飛蚊症スレ31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
いつの日か 涙と共に 流れてよ 綺麗な景色 感動できず。

現時点での治療法にはFOV手術及びレーザー治療(老化に依る症例のみ?)が存在します。
が、国内で施術してくれる医療機関及び医者はまだないようです。

これを解決するには患者側からのアクションが必要と考えられ、結果として患者の会が設立されました。
http://hibunsho.ganriki.net/
国内での治療開始に向け、知恵を出し合っていきましょう。

また、"もう耐えきれない!"という方は海外での手術も思慮に入れるのが良いでしょう。
"FOV手術"で検索すれば色々な情報が得られるようです。

皆真剣に悩み、プラスミン注入療法等のより低リスクな治療法を研究してる方々もいます。
愚痴は全然構いませんが、消極的な発言は控えましょう。

注:飛蚊症の程度は人によって雲泥の差がありますので発言には気をつけましょう。
  産まれた時から飛蚊症の人もいます。

飛蚊症の説明
http://www.mc-shojin.or.jp/06eye/hibun.htm
http://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html
http://www.gankaikai.or.jp/health/15/
世界の飛蚊患者、飛蚊情報の集まるサイト。(英語)
http://interservicesnetwork.tripod.com/floaters/
上から飛べる飛蚊掲示板には硝子体手術スレッドなど有用な情報があります。(英語)
http://p198.ezboard.com/bfloatertalk

過去スレ、QA、追加情報は >>2-7あたり

前スレ  飛蚊症スレ29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1261310948/
2病弱名無しさん:2011/01/05(水) 12:42:10 ID:vCXPAcXk0
過去スレ

飛蚊症スレ28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253182930/
飛蚊症スレ27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242595315/
飛蚊症スレ26 患者の会2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234682080/
【患者の会】飛蚊症スレ25【結成】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228734837/
【厚労省に】飛蚊症スレ24【アタック】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221093303/
【目に住まう】飛蚊症スレ23【悪魔】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213173578/
【ゼオエースの】 飛蚊症スレ22 【効果は?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204909993/
【立川が】飛蚊症スレ21【希望の光?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194503109/
【一刻も早く】飛蚊症スレ20【治療法の確立を!】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186488383/
飛蚊症スレ19(あなたの目の前に見えるのは)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176812942/
【今】飛蚊症 その18【あなたの目の前にいるの】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167450086/
【目につく】飛蚊症 その17【いらつく】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1160580680/l50
【青空に】飛蚊症 その16【邪魔な影】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152714562/
【霞か】飛蚊症 その15【飛蚊か】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146062135/
【雪に】飛蚊症 その14【映る】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138888311/
3病弱名無しさん:2011/01/05(水) 12:43:32 ID:vCXPAcXk0
【秋晴れが】飛蚊症 その13【憎らしい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129767026/
【パトラッシュ】飛蚊症 その12【もう疲れたよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121574991/
【見える風景は】飛蚊症 その11【嘘の情報】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116688352/
【治療法求めて】飛蚊症 その10【三千里】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109843565/
【綺麗な景色に】飛蚊症 その9【邪魔者】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104938750/
【いいかげん】飛蚊症 その8【治せよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095660583/

【飛蚊症−hibunsyo−】 眼底検査 5回目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1076867165/
飛蚊症のみなさん大集合!! その4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061735988/
飛蚊症のみなさん大集合!! その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048928448/
飛蚊症のみなさん大集合!! その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1025502083/
飛蚊症のみなさん大集合!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001072268/

関連スレ 飛蚊症は治らないのでしょうか?
http://cocoa.2ch.net/body/kako/972/972286612.html
4病弱名無しさん:2011/01/05(水) 12:44:13 ID:vCXPAcXk0
Q.飛蚊症は治せますか?
A.硝子体手術で治療できます。
しかし飛蚊症だけの為に手術をしてくれる医者は国内にはまずいません。
海外で手術を受けたい場合は以下のサイトなどを参考にしてください。お金はそれなりに要します。
効果やリスクについても解説されています。
http://www.gloryeye.com/clinic/clinic13.asp
http://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html

Q.国内で安全に治療できるようにはならないの?
A.国内においても山形大・順天堂大で研究された、通常の硝子体切除術よりリスクが低いとされる
プラスミン注入療法が存在します。
これを飛蚊症に応用すれば、コラーゲン繊維ごと硝子体を溶かすので「飛蚊は当然消える」とのことです。
しかし飛蚊症を理由にそうした手術を日本で受けたい・または治療法開発を促進して欲しいのであれば、
患者の会を結成し嘆願書を厚生労働省に提出するなどして、治療の必要性を訴えていく必要があります。
患者が少なくない事と、実際に飛蚊症で困っている・苦痛である事を証明するのが一番です。
また飛蚊症患者に理解のある眼科医・研究者を探してみるのも良いでしょう。
なお残念ながら、国内の飛蚊症患者の会は今現在、活発に活動していると言い難い状況です。
http://hibunsho.ganriki.net/
ですが、あなたの参加が大きな前進へと繋がるかも知れません。

Q.今現在海外で受けられるリスクの少ない治療法は?
A.レーザー治療がDr.Geller, Dr.Karickhoff両氏によりアメリカで行われています。
但し、レーザー治療の条件を満たすのは、ほとんど高齢者のみです。後部硝子体剥離による飛蚊で大きな物のみ?
http://www.eyefloaters.com/index.cfm (リンク切れ?)
気になる人は下記ページを印刷して眼科に見てもらってください。レーザー治療の可否判断をしてもらえます。
http://www.eyefloaters.com/exam.cfm (リンク切れ?)
5病弱名無しさん:2011/01/05(水) 12:44:55 ID:vCXPAcXk0
Q.まったく気にならないんですが?
A.気にならないなら黙ってましょう。
軽症の人間が、慣れた、気にならないとパブリックな場で発言することにより、社会の飛蚊症に対する認識がその程度のものとなってしまいます。
そういう認識が重症の人間の治療可能性、機会を奪っていくことを理解しましょう。
想像し難い強烈な飛蚊症は存在するのです。

Q.空を見ると白いプランクトンみたいなのがウジャウジャ見えます。
A.おそらく、内視現象の一つであるBlue field entoptic phenomenonです。
 網膜上の血液の流れが見える現象で、正常です。

Q.真っ暗な所でも、ザラザラしたものが見えるんだけど!
A.網膜の神経が興奮するとザラザラしたものが見えるらしいです。
 正常な目でも見えるとか。

Q.サプリメント(ルテイン・ブルーベリー・タンポポ茶等)は飛蚊症に効果がありますか?
A.直接にはまず効かない。気休め。
  目の疲れに対してや、目や網膜を大事にするなら飲んでみてもいいでしょう。

治療法発明のための署名。このスレを見た人は署名しましょう。
名前、メールアドレス、国を記入して2回ボタンを押す。
http://www.petitiononline.com/qd2584/petition-sign.html?
6病弱名無しさん:2011/01/05(水) 12:47:19 ID:vCXPAcXk0
飛蚊症シミュレーター。自分の飛蚊レベルが数値化できます。
J、Kキーでレベル変更。光視症エミュレート等はHELP参照のこと。
http://www.floatershell.com/


7病弱名無しさん:2011/01/05(水) 15:41:17 ID:+fYaAYZT0
おつかれさまです。
みんなに幸あれ:;
8病弱名無しさん:2011/01/05(水) 19:18:58 ID:6D5xERo30
硝子体かなり濁ってるねえ・・・
眼底検査の時いつもこれ言われる。

病的飛蚊だけど慣れるしかないのだろうか。
ピントあった時の黒粒ぶりはたまらんぜ。
9病弱名無しさん:2011/01/05(水) 19:45:31 ID:vCXPAcXk0
前スレで書いてた奴がいたがそれにこそプラスミンが効くんだろうな、と思う

全く音沙汰ないが、連絡してみたらどうだろうか順天堂大に
10病弱名無しさん:2011/01/07(金) 00:04:50 ID:eRoSmulc0
>>9
じゃあすれば?
11病弱名無しさん:2011/01/07(金) 04:28:50 ID:X3tgoLUk0
ものすごいアップで見える飛蚊症はなんなのかな
12病弱名無しさん:2011/01/07(金) 08:12:17 ID:Pq7Ja4+M0
>>11
眼球は縦と横の二次元じゃない。
縦と横と深さの三次元なんだ。
つまり飛蚊の深度によって見え方が違ってくるというわけだ。
13病弱名無しさん:2011/01/07(金) 16:09:51 ID:LUA3vEU+0
富沢式飛蚊症改善法、
どうなんでしょう・・。
DVD,買った方いますか?

http://www.shop-119.com/hibunsho/index.html
14病弱名無しさん:2011/01/08(土) 00:14:49 ID:JBdDVtd80
光の粒を間近で見たら目を顕微鏡で見たみたいに色々なものが見える。
睫の動きとか。細胞みたいなものとか。
これも飛蚊症に関係ある?
15病弱名無しさん:2011/01/08(土) 01:51:59 ID:aPqHVCKG0
光の粒をってなんだ
16病弱名無しさん:2011/01/08(土) 08:16:42 ID:7GJ7PjCz0
夜の街灯とか?
17病弱名無しさん:2011/01/08(土) 11:22:36 ID:7uE7K8JI0
硝子体手術にしてもプラスミン療法にしても、硝子体をなくすとそもそも見え方が変わるらしいよ
治療するなら海外のレーザーが良さそう、ただし業者を挟むと恐ろしく手数料を取られるので自力渡航で
基本的に治療に関してはこれでFAだろ、よっぽどじゃない限り硝子体をなくす手術は飛蚊はなくすが飛蚊より悪い見え方をもたらす
18病弱名無しさん:2011/01/08(土) 13:48:16 ID:5q4pZ9Mi0
>>17
おいおい、プラスミン療法で硝子体はなくならないよ、
あれは飛蚊症を溶かすためのものだ。
19病弱名無しさん:2011/01/08(土) 13:50:04 ID:5q4pZ9Mi0
>>14
多分、光源に向かって目を細めると
普段は見えない飛蚊が観察できるって意味だろう。
そういうと機種な三方をした場合は誰でも見える。
20病弱名無しさん:2011/01/08(土) 13:56:04 ID:5q4pZ9Mi0
>>17
「レーザー療法は詐欺だ」とアメリカの眼科医が証言してた。
それにレーザー療法でよくなったという人を聞かないな、
21病弱名無しさん:2011/01/08(土) 15:49:41 ID:OqVyFuAy0
>硝子体をなくすとそもそも見え方が変わるらしいよ

硝子体がなくなった後、どういう見え方になるのか気になる・・・。
22病弱名無しさん:2011/01/08(土) 20:13:57 ID:cO6UjDt50
健康な状態で硝子体をなくすとどうなるかわからないけど
網膜剥離で硝子体手術した自分は特に見え方変化ナシ。
23病弱名無しさん:2011/01/09(日) 02:48:20 ID:iyZzYIMu0
agee
24病弱名無しさん:2011/01/09(日) 05:01:53 ID:ByHaHCd00
プラスミン療法、実用化する気あるのだろうか
治験すらやっていないのでは
25病弱名無しさん:2011/01/09(日) 23:10:47 ID:KDf/jdMM0
>>22
ありがとうございます。
実際に手術された方のお話は参考になります。
26病弱名無しさん:2011/01/09(日) 23:43:44 ID:02Ce3FrhO
テレビを地デジ化したけど飛蚊のせいで楽しめない
ブルーレイの高画質も無数の糸屑が邪魔をする
はあ…
27病弱名無しさん:2011/01/10(月) 14:16:45 ID:60v22g2S0
>>20
mixiで渡米してレーザ治療を受けた人がいますよ
28病弱名無しさん:2011/01/11(火) 01:35:18 ID:nUhCmPrd0
>>1
上から飛べる飛蚊掲示板には硝子体手術スレッドなど有用な情報があります。(英語)
http://p198.ezboard.com/bfloatertalk

こちらに移転しているようです↓
http://floatertalk.yuku.com/
29病弱名無しさん:2011/01/11(火) 01:50:52 ID:iWSPXEVj0
読めるかと思ったが、思った以上に複雑な英語でわからんかったw
30病弱名無しさん:2011/01/11(火) 10:45:12 ID:TakISxge0
3個ぐらい飛蚊が増えたので眼底検査に行ったんだけど
硝子体はかなり綺麗だと言われた
もしかして生理的飛蚊症なのか?
31病弱名無しさん:2011/01/11(火) 11:17:48 ID:gkPWiZv10
超近視の人間はだいたい
後部硝子体剥離ってことでOKですか?

その場合は出血でなってることが多いってことかな。嫌だなぁ。
32病弱名無しさん:2011/01/11(火) 19:03:22 ID:JdBG8YBY0
>>30
生理的飛蚊症が硝子体の濁りだろ
視神経とか脳みそから来てる可能性もあるから
MRIでも取って貰えばいいんじゃないか?
33病弱名無しさん:2011/01/11(火) 19:41:08 ID:TakISxge0
>>32
そうなのか、MRIもとったけど全く異常無しだったんだ
今日違う眼科に行ったら老化現象だと言われたよ

多分後部硝子体剥離だろうな・・・光視症も内視現象も結構見えるのでしばらく頑張る
34病弱名無しさん:2011/01/11(火) 19:45:52 ID:8MhXIlPO0
今日は調子がいいんだか悪いんだか硝子体内を泳いでる
細胞片のひとつひとつの形が手に取るように見えたぜ・・・。
35病弱名無しさん:2011/01/12(水) 19:54:45 ID:N+7o8CER0
食生活で改善することは出来ないのでしょうか? 当方、ニンジンは
毎日食べてますが改善はされませんw
36病弱名無しさん:2011/01/12(水) 19:59:46 ID:Hno1DccGO
何か食べたらよくなるって事はないんじゃないか
サプリ等も気休めでしかない
ただ体調がよかったりよく寝た日はいつもより気にならない気はする
37病弱名無しさん:2011/01/12(水) 20:24:23 ID:R4j08T8l0
本日眼科で生理的飛蚊症と診断されました。
いろいろ調べたところ基本的には不治の病みたいですが、治すではなく
なぜか治ることや改善することはありますか?
38病弱名無しさん:2011/01/12(水) 20:32:15 ID:3DhuA8Rl0
>>37
気にしないこと。
それに尽きる。
39病弱名無しさん:2011/01/12(水) 20:43:19 ID:5c/xpwFF0
>>1から読んできたらだいたい分かるだろ・・・・・・
40病弱名無しさん:2011/01/12(水) 21:10:21 ID:N+7o8CER0
僕も医者で診断受けたら「生理的なもの」で一蹴されたねえ
4137:2011/01/13(木) 01:50:07 ID:FJBoS8lX0
>>38 39
了解 症状事態は青空を凝視してやっと小さいアメーバが見えるくらいだから
>>5の書き込みにあるように黙ってる。
42病弱名無しさん:2011/01/13(木) 03:11:40 ID:GcgFIowP0
晴れた空を見上げて目を細めるとすごいな
糸くずみたいだと思ってた飛蚊の中に丸い粒粒が無数にあるのまでくっきりだ
43病弱名無しさん:2011/01/13(木) 04:02:35 ID:NZ2Qw8G/0
>>42
まあ、そうなんだけど、
大人なら、その方法で飛蚊が見えない人なんてほとんどいないよ。
つまり、飛蚊なんて誰にでもある。
ただ、軽重があるだけ。

>>41
それって飛蚊がないに等しい。
というか「通常よりも飛蚊のない人」だな、あんたは。
うらやましい。
44病弱名無しさん:2011/01/14(金) 19:53:33 ID:Ou0HUfpc0
ひぶんで酷くて外出できない

家では電気消して、生活してる
45病弱名無しさん:2011/01/14(金) 21:43:20 ID:YEKd9DXy0
余計に目を悪くするんじゃないの?
46病弱名無しさん:2011/01/14(金) 23:56:29 ID:CYJAjA4y0
agee
47病弱名無しさん:2011/01/17(月) 10:52:00 ID:7XVaTgtS0
飛蚊症だけ見えなくする眼鏡が開発されればいいのだが・・
48病弱名無しさん:2011/01/17(月) 10:56:54 ID:7f/YPYE80
それはさすがに難しすぎるでしょw

うまく飛蚊だけ取り除く内服薬か注射が開発されればいいんだが
やはり患者数と病気の深刻さ(死なない)が飛蚊症の研究を発達させない理由なんだろうけど

飛蚊の会みたいなのを作って書状を集めて医療機関に出せたりすればまだ望みはありそうなんですけどね・・・
49病弱名無しさん:2011/01/18(火) 22:09:13 ID:FIlz7nhQO
42歳になってから急に飛蚊症になった
1年くらいで10個くらいに増えたんだけど、これって普通?
ちなみに眼科では加齢によるものだと言われたし
糖尿も調べたけどなんともなかった
50病弱名無しさん:2011/01/19(水) 01:10:23 ID:zouCwAeU0
眼科で加齢って言われたんなら硝子体剥離じゃね?
51病弱名無しさん:2011/01/19(水) 11:24:56 ID:2/c9xm7+0
硝子体剥離と言われた。
黒い小さな輪っかがひとつだけある。
気になると言えば気になるが…
52病弱名無しさん:2011/01/19(水) 16:50:49 ID:Nyhzpa050
>>51
いくつ?
近視がなるのは硝子体剥離とは違うんかね。
53病弱名無しさん:2011/01/19(水) 21:31:45 ID:8bpzcZnq0
左目にものすごい長い糸が出てきた
最初はテンション上がったけど複雑な気持ちになった 治ってくれ
54病弱名無しさん:2011/01/20(木) 11:22:38 ID:IWyibYq/0
なぜ上がるw
55病弱名無しさん:2011/01/20(木) 18:30:25 ID:hExwkTqj0
56病弱名無しさん:2011/01/20(木) 20:22:21 ID:o85EanNR0
「本読めない」とか「勉強できない」とか言ってる奴居るが、相当重くない限り言い訳だよね
そもそも読書は勉強なんてもともとエネルギーいる作業だし、集中してれば気にならない
飛蚊症がなければ本読めるけど、あるから全然読めない、なんてありえないと思う飛蚊症疾患者の呟き
57病弱名無しさん:2011/01/21(金) 00:08:53 ID:SLaNHL1D0
相当重いからいってるんじゃないの?
飛蚊がひどくて危険だから車やバイクの運転をやめたという人もいるし
>>5にもあるとおり
>想像し難い強烈な飛蚊症は存在するのです。
だよ
自分がこうだから他もそうだと思い込むのはよくない
58病弱名無しさん:2011/01/21(金) 03:22:41 ID:rMgCG3xg0
>>57
重い場合があることは分かってるよ
だが一個や二個見えるくらいで愚痴ってる奴をネットで見かけたから言ってる
「受験生です、飛蚊症で蚊のようなものが1匹見えるせいで勉強が全く見えません」とかなw
こういう言い訳君を見てるとむしろ飛蚊症だからこそ嘘吐くなと言えるイライラがあるわけで
まあ、あるとなしではある方が鬱陶しいのは当然だろうからやめておくか
59病弱名無しさん:2011/01/21(金) 11:20:25 ID:6fenwcJ60
agee
60病弱名無しさん:2011/01/21(金) 11:51:29 ID:ZSqGAB9oP
つか「受験生」という年代での発症が増えてるのが問題だよな
おかんの干渉がうざいのと同じで飛蚊だって相当うざいと思うよ
6151:2011/01/21(金) 14:50:52 ID:13BdVaH90
ネタではなく51歳
近眼だ
初めは毛糸が幾重にも流れて見えてこの世の終わりかと思ったよ
62病弱名無しさん:2011/01/21(金) 15:24:48 ID:Yc/Koy6F0
レス番51で51歳なんて誰が信じるかよ、ハハッ
63病弱名無しさん:2011/01/21(金) 15:40:32 ID:jU2P14S80
>>61
51なら至極一般的かちょっと早いくらいじゃないすか。

20.30くらいでなると結構絶望的な気持ちになる。
自分もですが…。

もちろん年とってもなると辛いのはわかりますけどね。
なくなって欲しいですね。。
64病弱名無しさん:2011/01/21(金) 18:42:11 ID:uItX1/MjP
この電子媒体時代に飛蚊になるなと言うのが無理
そこらじゅう発光してるし、嫌でも目を酷使しますわ

視野の中央にゴミがうろうろしてるんだが、みんなそうなの?
6551:2011/01/21(金) 19:53:17 ID:13BdVaH90
>>62
いやいや本当に51歳だ
今ひとつだがこれが二つになったら我慢できないかも知れない
66病弱名無しさん:2011/01/21(金) 19:58:43 ID:lLZjGx+70
三桁を超える黒点と動かないモヤっとしたのががひとつ。
黒点はピントが合わなければさほど気にならないけど
モヤは文字通り常にもやもやして非常に鬱陶しい。

ちなみに病的飛蚊、このスレでは少数派かな?
67病弱名無しさん:2011/01/21(金) 21:00:19 ID:LLH4vNI90
室内でもモニタ見てると右端にいつもいやがる
もはやペット感覚として割り切るようにした

と、いっても気になるから、眼科行くわ
網膜剥離とか診断されないといいな…
68病弱名無しさん:2011/01/22(土) 17:47:09 ID:t3GDb1EU0
アメーバみたいなでっかくて薄いぼやーっとしてるのと
濃いたくさんのツブツブが同じ位置で重なって見えるけど
濃いツブツブのほうが網膜に近いってことなのかな
69病弱名無しさん:2011/01/22(土) 21:12:02 ID:nwMryiG30
晴れた日や、蛍光灯をじっと見つめてやっと見つけられた
あの頃が懐かしい。
今じゃ相棒状態だよ、勘弁してくれ…
70病弱名無しさん:2011/01/22(土) 22:53:15 ID:YB3/+WiW0
ttp://www.ocular.net/ray/moumaku/hibun.html
ここの一番下に
「日常生活に支障をきたすような場合は
硝子体手術で混濁を除去することで症状を軽減」
とか書いてあるけど、誰か行った人いる?
71病弱名無しさん:2011/01/23(日) 00:55:38 ID:goiJoZXM0
飛蚊症っていうのになにげなく調べたら自分が該当してそうなんだが。
幼稚園に入る前から見えていたから、誰でもこういうものが見えると思っていたよ。
これって徐々に下に沈んでいくよね。
72病弱名無しさん:2011/01/23(日) 03:47:21 ID:2zOggUwt0
ぼんやりした飛蚊を目を細めてはっきりくっきりにして観察するのが癖になってしまった
これって目に悪いのかな
73病弱名無しさん:2011/01/23(日) 09:54:25 ID:88uy0P/c0
2ヶ月位前から1こ大きめ飛蚊症が発生したんだけど、
勉強とか集中できません(;;)
慣れたりするんだろうか??
74病弱名無しさん:2011/01/23(日) 14:47:28 ID:5hUFETVe0
>>73
>>70のリンク先の下のほうにも書いてるけど
気にしないようにしてれば、脳が「ここにあって当然なもの」って認識して
目立たなくなるらしい。

急に大きいのが発生したなら、一応眼科いっといたほうがいいんじゃないかな
75病弱名無しさん:2011/01/23(日) 15:01:03 ID:9nlIdqiA0
子供の時から見えてる水玉のような浮遊物が
こころなしか大きくなったような気がして
気になるようになってしまったんだが受診したほうが
いいのだろうか。
もしかしたら気のせいかもしれないんだが。
76病弱名無しさん:2011/01/23(日) 15:23:21 ID:vXiKP8/kO
受診して損な事は何もないから受診しなよ
何でもないなら安心できるし
何でもなくなかったらいつかは対処しなきゃならない
眼科系は早期発見が命だよ
7775:2011/01/23(日) 18:38:37 ID:pVwmex180
>>76
やっぱりそうですよね。
来週中に夜までやってる診療所探して診てもらいます。
78病弱名無しさん:2011/01/24(月) 09:47:17 ID:4QaB7Kv10
>>74

そうなんだぁー。
一年位で慣れるかなぁ?

ちなみに、病院行ったら網膜剥離だったので、
ちょっくら入院してシリコンバンドの手術してもらいました。

79病弱名無しさん:2011/01/24(月) 21:28:07 ID:3T6nJH000
3DS予約した俺は馬鹿なんだろうな
80病弱名無しさん:2011/01/24(月) 22:24:33 ID:FSBoS3lG0
上に書いてある田中稔さんの連絡先ってあってるのかな?

連絡してみようかと思うんだけど、いたずら的な電話番号だと思うと怖い
81病弱名無しさん:2011/01/24(月) 22:30:21 ID:FSBoS3lG0
http://www.id.yamagata-u.ac.jp/MolPathoBiochem/Plasmin.html
ここのサイトのことなんだけど
82病弱名無しさん:2011/01/25(火) 19:03:50 ID:9YuMaf300
>>80
そんなこと分かるわけないし
2ちゃんで「本物だよ」って言われて信じるのか?

そんなに不安なら非通知でかければいいだろ
83病弱名無しさん:2011/01/27(木) 01:18:48 ID:/YBo7QAs0
目を酷使した罰なんだろうけど
これからこいつと一生付き合っていかないと思うとノイローゼになりそう
84病弱名無しさん:2011/01/27(木) 03:38:26 ID:P3gumenz0
最近左目にくっきりした点とそれに追随する糸な飛蚊が出てきてきつい
85病弱名無しさん:2011/01/27(木) 12:26:39 ID:uoTRxL/00
眼科行け、網膜剥離だったら一刻を争う状況だ。
86病弱名無しさん:2011/01/27(木) 15:56:23 ID:/YBo7QAs0
飛蚊症程度で剥離はないだろ、網膜裂孔はあるかもしれんが
ってか、レーザー代が高くていけね、6万5千円とか無理無理
87病弱名無しさん:2011/01/27(木) 19:49:12 ID:7B53PVGg0
昨年末に飛蚊症デビュー。
自分の場合、症状は右目に点と線。ちらちらと非常にうっとうしい。
発症して約1ヶ月経つが、最近、緊張型の頭痛が頻繁におこるようになった気が・・・。
目の見え方が以前と違うので(濁りがぼやけるので、点よりもストレス感じる)
身体が知らず知らずのうちに緊張状態になってるのだろうか。
そういう(そうだった)人いますか?
88病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:22:47 ID:rbvkjPlx0
数日前から飛蚊症になったっぽい
左目に黒い点が1つと軽いんだけど、やっぱり気になるなぁ

病院行くべきなんだろうけど、網膜剥離とか言われたらと思うと
怖くて行けない・・・
89病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:35:54 ID:ip44qCbn0
そのまま失明するほうが怖いと思うが
90病弱名無しさん:2011/01/28(金) 17:43:15 ID:qXe+i6Or0
>>88
剥離してたら、視野が狭まったり
とっくに見えなくなってるからさっさと病院いってこい。
最悪でも、網膜に小さい穴が開いてて、レーザーでバチンバチンやられるだけだ
治療費は高いけど、失明すること考えたら安いもんだ。

という俺は、レーザー覚悟で診察してみたら異常無しと言われて
肩の力ががくっと抜けてしまった。
網膜も奇麗らしく、これから視野の脇にある黒いのと一生付き合っていかきゃ
いけないと思うと気が滅入るわ。
91病弱名無しさん:2011/01/28(金) 18:09:09 ID:Ldwd5vkdP
視野中央よりはまし

飛蚊についてがっつりまとめた文献ないかな
92病弱名無しさん:2011/01/29(土) 00:09:13 ID:KflEe18k0
飛蚊症を安全に取り除けるなら、
多少借金をしてでも500万までなら出せるわ。
そういう人間も結構いそうだし、
レーシックとまではいかなくても、
良いビジネスになると思うんだけどな。
93病弱名無しさん:2011/01/29(土) 00:24:05 ID:rssRzo/f0
500はむりだけど、200万なら今すぐ出す
眼科医余ってるんなら、誰か飛蚊を本腰入れて研究してくれ
94病弱名無しさん:2011/01/29(土) 01:56:15 ID:l2yVVDRi0
外科手術じゃなく、内服薬か注射あたりで治せる特効薬でもできればなぁ
95病弱名無しさん:2011/01/29(土) 15:06:46 ID:wiUzEYRZ0
山本正子・ルテイン・カルノシン点眼

と片っ端からやってたどり着いた極地。
(立川は近所だけどいってない)

慣れるしか無い…:;
何もしないのが一番心に良いな…。
96病弱名無しさん:2011/01/29(土) 15:21:00 ID:D9X+m08P0
職場に飛蚊で違反して警察に捕まった人いたよ。
飛蚊が気になって信号見落としてて赤で行っちゃったんだって。
97病弱名無しさん:2011/01/29(土) 17:40:10 ID:l2yVVDRi0
>>96
そんなのただの不注意だろ
全部が全部飛蚊のせいにするのは甘え
98病弱名無しさん:2011/01/30(日) 12:44:56 ID:61TBYFGu0
カルノシン点眼薬をやって
気泡みたいのが大量になった!
ただ増えた時期に重なっただけかもしれんけどね…
99病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:59:59 ID:ghWMHaYC0
昼間の外出は仕方ないが
せめて、部屋に居るときぐらいは居なくなって欲しい
軽減できる薬できないかな
100病弱名無しさん:2011/01/31(月) 10:47:43 ID:0815BULc0
つミドリンP
101病弱名無しさん:2011/01/31(月) 14:29:12 ID:y3lMKNzp0
散瞳して何の意味がある?
102病弱名無しさん:2011/01/31(月) 15:49:16 ID:pjlYSGHoO
ミドリンピーって名前がカワイイ。
103病弱名無しさん:2011/01/31(月) 16:36:26 ID:AGxS+6D00
>>101
まぶピー
104病弱名無しさん:2011/02/01(火) 03:28:06 ID:JbpbyDKw0
目の前に存在しないものが常に見えてるのはすごい不思議な感覚
だけど、早く安全な治療法を確立して欲しい。
105病弱名無しさん:2011/02/01(火) 11:24:07 ID:gvg4lhuO0
ここの奴らは、「誰か早く治療方法発見してー」みたいなこと言ってるが、
「いまから自分が勉強して医学部に行って眼科医になって治療法を見つけてやる」
位の発想はないんかねぇ?

ないならもう治らないんだから、いさぎよく諦めろ。
106病弱名無しさん:2011/02/01(火) 11:27:58 ID:gvg4lhuO0
(続き)

・・・と思ったが、やっぱり気になる(;;)

はやく誰か治療法みっけてよー(;;)
107病弱名無しさん:2011/02/01(火) 19:21:14 ID:EfZdVF3p0
プラスミン療法がどうなっているのか

浦安は遠いからなかなか聞きにいけんしな
108病弱名無しさん:2011/02/02(水) 02:28:56 ID:AXQvamBE0
プラスミンでもレーザーでもどっちでもいいから
日本で治療できるようにしてほしい
109病弱名無しさん:2011/02/02(水) 03:32:17 ID:8tY2l5R20
紐状の微生物みたいな奴が
結んだ紐みたいに絡まって、そこだけ薄く黒くなってるんだよな
そこだけモニターの光程度でも映るしどうにかしたいなぁ
110病弱名無しさん:2011/02/02(水) 10:12:43 ID:w+GuuB+z0
ひもみたいな奴は繊維だってなんとなく分かるけど、
砂嵐みたいな視界全体の◎◎はなんなんだ?

眼球が気泡だらけってことかな?オワタ!
111病弱名無しさん:2011/02/02(水) 13:03:55 ID:liWXgQes0
>>110
>>5 

おそらく内視現象だ
個人的には飛蚊そのものよりうっとおしいし気が滅入る
112病弱名無しさん:2011/02/02(水) 14:21:41 ID:kd9+jUpLO
mixiの豆乳スレで、飛蚊症が少し良くなったっていってたな
113病弱名無しさん:2011/02/02(水) 23:49:44 ID:E4h2BqKKO
ミドリン使って瞳孔ひらくと飛蚊が全くみえなくなる
114病弱名無しさん:2011/02/03(木) 01:28:20 ID:tbqhbcnz0
見えなくなるのは飛蚊だけじゃない
115病弱名無しさん:2011/02/03(木) 06:22:17 ID:T5u+CLRW0
韓国でレーザー治療を受けた勇者はいないのかな
http://www.gloryeye.com/clinic/clinic13.asp
116病弱名無しさん:2011/02/03(木) 12:01:27 ID:5nl5C/8P0
視線を右に動かすと右にピョロ〜といくヒモはなんとなく分かるけど、
右に動かした時に、左にピョロ〜といくヒモはどういう原理なんだろ?

目を動かす度にひも達がクロスしまくってうざい:;
117病弱名無しさん:2011/02/03(木) 17:18:29 ID:m+ijirhr0
目のど真ん中に長ーい一本の紐がゆらゆら〜ゆらゆら〜
まじ助けてちょ
118病弱名無しさん:2011/02/03(木) 17:19:29 ID:m+ijirhr0
>>116
右目と左目の中身がクロスしてんじゃないのかな?
119病弱名無しさん:2011/02/04(金) 01:53:14 ID:WowFbq0GO
youtubeにあるレーザー治療受けたい
左のでかい塊をパンッって吹き飛ばしてもらいたい。
120病弱名無しさん:2011/02/04(金) 03:50:14 ID:PNVX6jxTO
>>110
眼球の中は水分とコラーゲンで出来た○や◎で満たされています。
規則的に○が幾つも連なり繊維となって…その繊維が何本も3次元的に眼球の中を埋めつくしてるので、まぁ、水泡でだらけと言っても過言ではないでしょうねw
121病弱名無しさん:2011/02/04(金) 04:41:29 ID:Jchy1OfV0
利き目にできるほどうざったいもんはない
車の運転とか怖いわ、早く治療法できないかな
122病弱名無しさん:2011/02/04(金) 09:29:21 ID:UZN1pp8l0
金さえあれば
そうだね300万位あれば治るかも
手数料くれたら渡米のお手伝いしてくれる人もいるし
日本でできるようになるには著名人が悩んでくれないと無理かも
123病弱名無しさん:2011/02/04(金) 18:10:14 ID:hK0q8mjFO
1、ヒブンなしでハゲ。
2、ヒブンありでフサ。

2〜30代独身ではどっちが
深刻な悩みだろうか…。
124病弱名無しさん:2011/02/04(金) 18:48:33 ID:kja3KOhK0
>>123
あきらかに後者
20代なら尚更な
125病弱名無しさん:2011/02/04(金) 18:58:03 ID:bzfJ1RCX0
後者のが深刻な悩みってこと?
126病弱名無しさん:2011/02/04(金) 19:11:47 ID:bzfJ1RCX0
>>111
そうなんですか?飛蚊とは違うってこと??

俺も目をうめつくすように◎たちがいるけど、
飛蚊が出た一ヶ月後くらいからこいつらが見え始めた。

気にし過ぎってことかな?
たしかに◎たちは仕事に集中とかしてれば気にならないけど…。
127病弱名無しさん:2011/02/04(金) 22:07:12 ID:Jchy1OfV0
髪の毛と引き換えに飛蚊がなくなるなら
いくらだって抜けていいわ、坊主にすればいいだけだし
128病弱名無しさん:2011/02/04(金) 23:29:14 ID:/c11UVbz0
>>123
そんなもんヒブンの程度によるわ、ヴォケ
129病弱名無しさん:2011/02/05(土) 01:47:08 ID:mBf1Wd3s0
ヒブンで運転に集中できない

どうすれば?
130病弱名無しさん:2011/02/05(土) 04:13:56 ID:6daB6ByY0
>>129
サングラスをかけるといい。
ちなみに眼鏡に貼るタイプのサングラスもあるので、
眼鏡屋で聞いてみるといい。
131病弱名無しさん:2011/02/05(土) 15:23:55 ID:CJrV+OQk0
俺も髪の毛を失うことで飛蚊が無くなるなら喜んで髪の毛を差し出す。


外見が気になるならカツラを被ればよい。
そうでなければ、スキンヘッドで暮らしていけばいい。

飛蚊に治療法はないのだから、髪の毛が無いぐらい気にならんよ。
132病弱名無しさん:2011/02/05(土) 15:53:24 ID:CxLhdj8cO
ヒブンがあまりにひどければ、
すいしょう体手術してくれるとこ探せば?
133病弱名無しさん:2011/02/05(土) 17:16:18 ID:QoYzY1i30
鬱だと気になるね
忙しかったりすると全然気にならないんだけどね
13475:2011/02/05(土) 20:47:53 ID:qe6qRMEO0
やっと今日行って来ました。
網膜に変性部位があるということで
半年に一度の経過観察になりました。
網膜裂孔まで行ったらレーザー手術になるようです。
135病弱名無しさん:2011/02/05(土) 20:53:53 ID:LXji5J220
まあヒブン患者の中では普通の状態だ
あんまり気にすんなよ
136病弱名無しさん:2011/02/05(土) 22:06:20 ID:6bnAsu9c0
友達にヒブン症なんだ〜という話をしたら
「私も昔なったけどたくさん寝たら治った」とか言ってたけど
本当に自然に治ることってある?

確かに目を休めるっていう意味ではたくさん寝るのは大事だけど・・
137病弱名無しさん:2011/02/05(土) 22:24:06 ID:1/jXXNUw0
無い

以上。
138病弱名無しさん:2011/02/06(日) 00:58:21 ID:eYF7iJJ00
>>132
水晶体手術して何の意味あんの?
139病弱名無しさん:2011/02/06(日) 02:04:43 ID:6plC9EO60
>>136
×治った
○気にならなくなった

例えばバケツの中に入ってる水に、ゴミを落としたら
自然に消えることなんてあるわけないだろ?
そういうことだ。
140病弱名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:52 ID:E0aQpKsx0
>>139
水に溶ける性質のゴミなら消えると思うんだが。
141病弱名無しさん:2011/02/06(日) 10:36:13 ID:Is8Ri7VD0
>>140
そういうこと言ってるんじゃねーだろ
屁理屈こねてんじゃねーよ。

飛蚊症は治らないんだよ、一生。
142病弱名無しさん:2011/02/06(日) 10:53:20 ID:xvrBhzsHO
数ヶ月前に一個黒ごまみたいなのが発生した…。

気になっておかしくなりそう。

もう人生半分諦めた…。

障害者手当くれよ…。
143病弱名無しさん:2011/02/06(日) 11:01:52 ID:tsnQEkDl0
>>142
一個黒ごま?
へっ、そんなんこのスレの中じゃ大したことねーよ

ぶっちゃけ俺はもう慣れたけどね。
つーか今の医療で治らないなら、このまま付き合っていくしかねえだろ。
別に病気ってわけでもねぇんだし。
きっと近い未来、手術か何かで治せるようになるって。
144病弱名無しさん:2011/02/06(日) 11:13:32 ID:xvrBhzsHO
神経質ってか完璧主義ってか、綺麗好きには辛いよな…。部屋の小さなゴミとか汚れとかかなり気になったりするからなー。
目のゴミがいつも見えるなんて…(:_;)
145病弱名無しさん:2011/02/06(日) 11:21:26 ID:tsnQEkDl0
いや、結構飛蚊症のやつは多いよ。
視界なんてそんなもんだと思えよ
146病弱名無しさん:2011/02/06(日) 12:14:44 ID:LvG0iQ3x0
どんな人でもよーく目を凝らして見れば
なにがしかゴミのようなものは見えるって
日経ビジネスの医学コーナーで読んだよ。
それで大して気にせずに済んできた。
147病弱名無しさん:2011/02/06(日) 12:31:12 ID:yDIwvdPL0
治すことはできないとしても
防ぐ事はできる・・よね?
サングラスするとか。
乱視で負担がかかってる方だけヒブン症なので
やっぱ負担が大きいのかな、と
148病弱名無しさん:2011/02/06(日) 12:59:51 ID:xvrBhzsHO
サングラスかけたいが、
「何あいつかっこつけてんの?」
「自分で似合ってると思ってんのか?」
とか思われそう(^_^;)
俺はかけてる奴見ると思っちゃう。
149病弱名無しさん:2011/02/06(日) 13:06:22 ID:Is8Ri7VD0
>>148
俺も因縁つけられたことあるけど
「眼の病気なんすよ」って言ったら謝ってくれたよ
何事も話してみることが大事
150病弱名無しさん:2011/02/06(日) 15:12:14 ID:xvrBhzsHO
誰か、サングラスと同じ効果ある色付きコンタクト作って!!!!!!
試験でどうしても集中しないといけないときとかの為に!!!!!
サングラスじゃ不審者に見られる!!!!!
151病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:30:39 ID:OZsK+3sh0
75さんは変性部位があるらしいけど、みなさんは異常なしの飛蚊なの?
152病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:46:14 ID:km6OQLyf0
>ここの奴らは、「誰か早く治療方法発見してー」みたいなこと言ってるが、
>「いまから自分が勉強して医学部に行って眼科医になって治療法を見つけてやる」
>位の発想はないんかねぇ?

眼科医の中にも飛蚊症持ちはいると思うのだか、彼らは気にならないのだろうか?
153病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:54:20 ID:jm4dZGGRO
手術中に飛蚊にビクッとなって医療ミス
そんな医者がどっかにはいるのかしら
154病弱名無しさん:2011/02/07(月) 10:57:42 ID:WDrEkM4U0
>>146
でも、モニター見てるだけで
まわりにミジンコがうようよ居る奴なんて
そうは居ないだろ

痛くないから、害がないからって
ずっと放置されるのもなんだかなと思うよ。
155病弱名無しさん:2011/02/07(月) 11:31:01 ID:Ivk9qfp80
飛蚊症デビューしてしまいました
白い所を見ていると結構、点々が固まって動く
でも、あまり気にならない私は珍しいのでしょうか・・・
近視だから、他の物も結構ぼやけてるからかな?
156病弱名無しさん:2011/02/07(月) 11:40:50 ID:HR8r13Vl0
>>155
気にならないなら、そのままにしておきましょう
こんなスレ見てると、気になりだしてきますよ
157病弱名無しさん:2011/02/07(月) 12:21:48 ID:f8XTfO2k0
>>155
俺もメガネかけてはっきり見えたほうが
気になるね。
158病弱名無しさん:2011/02/07(月) 13:12:00 ID:15F5YbbLO
スレが結構伸びてるってことは飛蚊症って多いのかね

自分は中学の頃から意識し始めて高校の時に病名知った
極端に明るかったり白かったりしないと見えないけど左目にある
先天的なのかは知らないけどもう10年近く良くも悪くもならないから気にしてないな
159病弱名無しさん:2011/02/07(月) 13:45:05 ID:dZzv/2UK0
気にしてないなら書き込まないほうがいい

たぶん君はリアルでも周りの友人にムダな自慢話してウザがられるタイプの人間だね
160病弱名無しさん:2011/02/07(月) 15:23:39 ID:JZYUyBFT0
治してくれるらすぃ(Q1参照)
俺には遠くて無理だけど

http://www.jo-shinkyu.jp/qa.html
161病弱名無しさん:2011/02/07(月) 20:22:10 ID:jzJXL0MY0
>>149
私はもうサングラスなしでは外出できません
海辺だから眩しいし。
周りの人ももうけっこういい年なんで「まぶしい」「目がつらい」
とか言ってるけどやっぱり人目が気になって
サングラス恥ずかしいって人が多いみたい

日本人も気にしないでガンガンかけられる世の中になればいいのにね
162病弱名無しさん:2011/02/08(火) 22:44:27 ID:ciXSjLQZO
気のせいかもしれないけど疲れてるときの方がよく見える気がする…
163病弱名無しさん:2011/02/09(水) 04:26:37 ID:iO/Q01VD0
ttp://www.youtube.com/watch?v=ouojgADNiWI
こんなの見つけた

これほど目の中にゴミがあっても医者は硝子体手術はしないんだろうな
164病弱名無しさん:2011/02/09(水) 09:03:20 ID:eS6ODVae0
この先生でも若年性の飛蚊には手術してくれないのか・・・・・・

そろそろ若年性の飛蚊の原因と治療法を見つけてくれよ・・・・・・
165病弱名無しさん:2011/02/09(水) 09:57:59 ID:QajdKeToO
ヒブンが移動したとか、大きいのが分裂したとか、
何かしら変化あった人いる?
166病弱名無しさん:2011/02/09(水) 11:55:53 ID:ASW4kK5KO
最初小さくしか見えなかったのが
だんだん大きくなったよ。
足がピローンと伸びて先のほうが結びめできたw
167病弱名無しさん:2011/02/09(水) 13:10:45 ID:CLpAo9xM0
>>165
左目のど真ん中を上へ下へ縦断してたデカイのが、3年かかって左下へ移動した
かなり楽にはなった、特に何かをしたわけじゃない
168病弱名無しさん:2011/02/09(水) 13:26:31 ID:S2XvQTxI0
最近やっと気にならなくなったんだが、
このスレ見つけてからまた気になったじゃないか・・・・w
169病弱名無しさん:2011/02/09(水) 13:29:22 ID:eS6ODVae0
スレ探してるってことは気になってたんだろ
170病弱名無しさん:2011/02/09(水) 13:30:07 ID:qu2rzJnW0
>>169
同感だw
171病弱名無しさん:2011/02/09(水) 14:05:38 ID:BLKY6iDo0
>>169
天才現る
172病弱名無しさん:2011/02/09(水) 14:50:18 ID:eH0zoyle0
>>163
動画見てみたけど、外国行って尚且つ治療費が200万かよ
国内で保険適用させて安く治療できないもんかね。
173病弱名無しさん:2011/02/09(水) 19:17:34 ID:kbRNh0sL0
この動画見ると、ここまでひどくはないけど
あぁ、自分もこういうのがあるんだなぁと
つくづく思いますな。

飛蚊のゆらゆら感がすごい分かる。。

なんかインベーダーゲームみたいで医者も楽しそう。

174病弱名無しさん:2011/02/09(水) 22:16:18 ID:oocbu15A0
>>163
これちょうど貼ろうと思ってたとこだわ。
見る限りはけっこうひどい飛蚊っぽいよな。
この人は網膜剥離やったあとらしいけど。
175病弱名無しさん:2011/02/09(水) 23:21:03 ID:t6vT5mA50
>>172

日本の眼科医の見解

お世話になります。
網膜復位手術(強膜バックリング)後の飛蚊症(硝子体混濁)に悩まされています。
主治医によれば、硝子体手術を行い、混濁を除去するにはデメリットのほうが多すぎるため、
我慢するしかないとのことなのですが、以下のURLにてご覧いただけるように、
米国には多くはないようですが、Yagレーザーを使って混濁を治療するドクターがいらっしゃいます。
清澤先生のところで同様の治療は可能でしょうか?
いろいろと探しているのですが、どうしても日本国内にレーザーを
用いて治療を行ってくださるドクターが見つかりません。
ご助言方お願い申し上げます。


http://www.eyefloaters.com/

http://www.vitreousfloatersolutions.com/laser_effects.html


http://www.dipity.com/timeline/Eye-Floaters/list

お答:
御指摘の諸ページを拝見しました。
通常の後発白内障を切開するのに使う手法と同じものであって、別段の難しさはなさそうに見えました。
もしかすると、眼の前につけて使うレンズが多少目の深部に焦点を持つように多少工夫されているかもしれません。
この程度のことならば日本国内にそれを行っている眼科医がいても不思議はないようにも見えるものであります。
ここで扱っている混濁は視神経乳頭からひきはがされたグリアリングと呼ばれる後部硝子体剥離の一部で、それなりに強い混濁を示すものです。
硝子体剥離を取るにはまず硝子体切除があるがそれは網膜剥離や硝子体出血を起こすこともあるからリスクと利点を比べると硝子体混濁だけの例には滅多に行われないと述べています。その点このヤグレーザーによる破砕は安全だというわけです。
長くなりますので別項目に返事を記載します。
176病弱名無しさん:2011/02/09(水) 23:24:17 ID:t6vT5mA50
続き:

水晶体のある眼であれば白内障を起こすかもしれないという危惧はありますが、
人工水晶体眼であればその危険もないでしょう。

ヤグレーザーで細かく破砕された硝子体混濁は小さくなって前ほどには見えなくなり、
数日の多少の炎症の後にはいずれは眼内で白血球に呑食され消失するのでしょう。
というわけで私にもこの処置は理にかなったもののようには見えるのです。

しかし、一般の話として医師は自分の師匠に”このような手順でこのように手術するとうまくいく”、
と教えられたとおりに事しか患者さんに対しては施術しないように教えられています。
それは、アイデアとしては良くても実際に新しく試みてみると
予想外のことが起きる場合が少なからずあってとんでもないことが起こるかも知れないので、
新しい事は無暗には試みるなとたしなめられながら保守的に育てられているからです。

あいにく私はヤグレーザー装置を自分の診療所には持っておりませんし、
後発白内障の切除に自分が使わせていただけるヤグレーザーの装置が近隣の大学にあるといっても、
経験のない手技を患者さんにそこいらで試して差し上げる勇気は持ちません。
という事情ですので、国内のどこかでこの処置をしてくださっている医師をお探しになるか
このビデオの医師を米国までお訪ねになるかを考えるしかないかもしれません。
しかし、このビデオを作った医師を今まで私は知りませんでしたし、
その手法があまり広く流布しなかったのには何かの別な理由があるのかもしれないと疑ってみることにも
一理あるかもしれないと思った次第です。

あまり役に立てるコメントでなくて済みません。
くれぐれもお大事に。一度お訪ねくだされば、一緒に対策を考えてさし上げられるかもしれません。
177病弱名無しさん:2011/02/09(水) 23:32:33 ID:t6vT5mA50
海外の飛蚊症治療に用いられるヤグレーザーは
国内では、白内障の手術後に生じる濁りの治療にのみ行われている模様

http://homepage2.nifty.com/KatoEyeClinic/laser.htm
178病弱名無しさん:2011/02/10(木) 06:06:02 ID:ohqHlVuK0
寝起きとかで眼のピント調節機能が回復してる時に特にはっきり見える
179病弱名無しさん:2011/02/10(木) 10:26:09 ID:1Ln2LXD5O
数ヶ月前から黒ゴマが一つあるけど、
こいつがいなくると思うとちょっと悲しい…。
レーザーで殺すなんて残酷すぎる。
虐待だ!許さない!
180病弱名無しさん:2011/02/10(木) 12:15:36 ID:ZgwAr8i40
じゃあ俺のゴマもあげるよ









千個くらい
181病弱名無しさん:2011/02/10(木) 13:01:09 ID:isI+M9lo0
数日前から、黒糸のねじれた大きな輪が見えだした。
右目の真ん中で、うっとうしく頭がおかしくなりそうだ。
端っこに光も見えてる。
これって網膜剥離か?
今から花粉症の時期で、それでなくてもつらいのに
もうどうしたらいいかわからない
182病弱名無しさん:2011/02/10(木) 13:04:09 ID:QjMWIKCy0
だから医者行けよ なんでどうしたらいいかわからないとかつぶやくんだ?

ここでつぶやいてどうするんだ 意味がわからん
とにかく今日中に医者に行け。それで眼底検査を受けろ
183病弱名無しさん:2011/02/10(木) 14:03:48 ID:vtjOjta80
>>182
飛蚊のお前が言える立場じゃねえ
184病弱名無しさん:2011/02/10(木) 14:10:22 ID:oz4sr2730
飛蚊症プラス花粉症 はつらいなあ
185病弱名無しさん:2011/02/10(木) 14:11:30 ID:30mxp9wf0
>>183
光視症なら一刻も早く診察を受けなければ
ならないのは飛蚊患者なら誰でも知ってることだろ。
186病弱名無しさん:2011/02/10(木) 14:19:02 ID:V/e+8N2q0
>181
175にもありますが、
視神経乳頭からひきはがされたグリアリングと呼ばれる後部硝子体剥離の一部
ではないですか。
私も、右目中央にグリアリングと、右目の端っこに光が見えます。
私の場合は、網膜裂孔になりましたが、レーザーをしてもらったので、剥離にはいたりませんでした。
早めに眼科を受診された方がよいかと思います。
187病弱名無しさん:2011/02/10(木) 14:48:14 ID:ZgwAr8i40
>>181さん・186さん
おいくつですか?
グリアリングは強度近視だと
間違いなくなるものだと考えていいんですかね?

どういう視界になるのか参考画像とかあるといいんですが。
188病弱名無しさん:2011/02/10(木) 22:54:41 ID:pACFH+mr0
これ今の時期はいいけど
夏になったら、本物の蚊とみわけつかなくなりそうで嫌だな
189病弱名無しさん:2011/02/10(木) 22:58:10 ID:QjMWIKCy0
この中に十代・二十代で飛蚊のひとっていますかね?
190病弱名無しさん:2011/02/11(金) 05:21:14 ID:lJcUPEx60
186です。
40代前半、強度近視です。
ttp://www.geocities.jp/quercusforester/
ここに、グリアリングの画像があります。
191病弱名無しさん:2011/02/11(金) 09:19:50 ID:xHKeWOX20
世の中の人が当たり前に見てる景色を望んでるだけなのに
諦めるしかないの一点張りはどうかと思う。

プラスミン療法が確立されて、一般的に普及されるまで
我慢するしかないのかなぁ、需要はかなりあると思うんだけど。
192病弱名無しさん:2011/02/11(金) 10:43:17 ID:TUeG3CaQ0
>>189
何人もいます
僕も10代の飛蚊患者です
ちなみに僕の友達も数人、飛蚊持ってますw
193病弱名無しさん:2011/02/11(金) 10:54:16 ID:9ROm/Ebs0
>>191
他の人は他の部分で諦めてると自分を慰めるしかありません。
ちなみに私は飛蚊とともに耳鳴りも諦めてます。
194病弱名無しさん:2011/02/11(金) 11:33:53 ID:eIGbxpiwO
十代のヒブンといっても
ちっこい透明のミジンコ一個や2個だろ?
俺のは黒ゴマだからなぁ〜。
おまけに黒ゴマに毛が一本ついてるよww
195病弱名無しさん:2011/02/11(金) 12:00:24 ID:GRY4YjIB0
10代の頃は空を見るとミジンコがいくつか見える程度だったけど
20代になって、眼を酷使する仕事についてから
泡みたいなのはいっぱい飛ぶし、最近じゃ透明な糸くずが固まって
本当に蚊が飛んでるような現象になってきやがった。

まだ25なのにな、まいっちゃうよもう。
196病弱名無しさん:2011/02/11(金) 13:07:38 ID:O3yN1o+T0
若年性の飛蚊は混濁がひどい
しかも原因不明と来た、もうどうすればいいのやら
197病弱名無しさん:2011/02/11(金) 15:42:58 ID:TUeG3CaQ0
>>194
僕は中学の頃からありました(現在は高校生)
最初は透明な濁りだったけど、今では黒ゴマ+カエルの卵になってます。

原因か
僕の場合は、よくあくびが出る体質なんで
あくびが出るたびに目をこすってたんです。それが原因なのかも。
198病弱名無しさん:2011/02/11(金) 16:33:54 ID:eIGbxpiwO
中学や高校生だと、成績に影響でたりすんの?
すごく集中すれば気にならんから、人並み以上集中力を鍛えるしかないか…。
199病弱名無しさん:2011/02/11(金) 22:23:15 ID:O3yN1o+T0
就職した後のデスクワークに影響でそうで辛い

けど中高生の方がもっとつらいよな。早く治療法を見つけて欲しいものだ
200病弱名無しさん:2011/02/11(金) 22:51:10 ID:evMJY2jU0
胡麻みたいなちっちゃいやつなら幼稚園生ぐらいの時には既に見えてた。
ひどくなったのは近視が出始めた中2ぐらいから。胡麻・カエルの卵&光視症で、
気を抜くと無意識に飛蚊に焦点を合わせてて、脳のリソースを無駄に使ってる感じ。
眼精疲労&緊張性頭痛に悩まされた。本や書類を読むのがつらいつらい。
当時は飛蚊症の原因なんて知らなかったので、マッサージで目の周りをグリグリやって
しまったせいか、悪化の一途をたどった。

そんなこんなでもう30越えたけど、年々酷くなってはいるものの、我慢の臨界点を
超えてるせいか、増えた分についてはさほど気にならない。

>>198
集中出来ないときは何かの要因のせいにしがちで、それを飛蚊症に当て付けてたことはあった。
人並みに集中できないなら、並以上に時間をかければいいだけ。
201病弱名無しさん:2011/02/12(土) 16:14:48 ID:Mk3AhcWI0
常に右目にブンブン蚊が飛んでるけど
集中してるときは、そんなに気にならないな。

風呂とかリラックスしてる空間だとこいつら本領を発揮しやがる
おかげで、常に集中しっぱなしで目が痛い…
202病弱名無しさん:2011/02/13(日) 02:52:53 ID:ZOTuPhmNO
部屋に引きこもってる時はあんま見えないな
たまに巨大なのが隅っこから飛び出してくるが、
これが視力に影響なくても精神的にきつい
203病弱名無しさん:2011/02/13(日) 23:03:58 ID:7VgXKtX30
硝子体をそっくり水と入れ換えたらだめのかな
204病弱名無しさん:2011/02/13(日) 23:47:18 ID:Q6b0bpN50
それだったら硝子体全切除でいいんだろうけどリスクが大きすぎる

リスクが大きいからやってくれない
相鉄眼科の25G硝子体手術とかは後部硝子体の切除なんじゃないのかな

だから若年性の前方が混濁する飛蚊に手術をしてくれないような気が

まあ、全部想像の話だけどね
205病弱名無しさん:2011/02/14(月) 16:46:17 ID:0yi1YRLS0
グレア環が見える人はもう剥離済みってことですよね?

そういう人は、夜中首振っても光が見えたり(光視症?)しないのかな?
光視症がなくなってグレア環が見える…。
どっちがいいのか…。

でもまぁ、ただでさえコンタクトや眼鏡で金かかってるのに、
さらにこんなつらい症状を与えるとは神もなかなか酷な事をしなさるよ。

人間てこういうのが続いて、死への恐怖がなくなるんだろうな。
うまくできてると思った。
206病弱名無しさん:2011/02/14(月) 23:02:57 ID:wJzJwXfR0
飛蚊症と光視症
うざいのはどっち?
207病弱名無しさん:2011/02/15(火) 00:14:24 ID:F3SCnmBy0
結局、飛蚊症が悪くなるのを防ぐ方法はなんなのかな?
ってか目の病気全体でそうだけど、原因があいまいすぎる。
日常、何に気を付ければいいのか分からん。

パソコンとかケータイはあまりみるな。
目を酷使することはやめろってな感じかね。
208病弱名無しさん:2011/02/15(火) 01:04:39 ID:ek1RG+o80
飛蚊症歴28年。明るいところだけ現れる軽症の飛蚊だった(量はいっぱい。)。
しかし,二週間前に事態が急変した。

後部硝子体剥離にて,右目の網膜の程近くに濁りが出た。
最悪に濃い色の飛蚊。
影色の虫状。眼なぞ細めなくても普通にばっちりピントが合う。
相当暗くても見える。グラサン二枚重ね,意味なし。
視界のほぼ中心部で飛びまくる。
ダイレクトに眼球につきまとう。
スピード感ある動きをするのでひっきりなしに飛び回る飛蚊で精神が休まらない。
気が狂いそうな毎日。

わらをもすがる思いでこちらではあまり評判がよくないゼオエースに手を出した。
1週間たつ。
薬のせいなのか,後部硝子体がさらに前に進んだからなのかわからないが,今日から色は確実に薄まった。
というか飛蚊にピントがあいにくくなった(ということは後者のせいか・・・)。
まだまだ大いに不快であるが改善が見られたのがうれしい。

右目は一日のほとんどを手作りの黒眼帯で過ごしているこの頃。
この調子でもっと薄まってくれ・・・。
209病弱名無しさん:2011/02/15(火) 15:58:27 ID:VKylUnZU0
>>207
悪くなるのを防ぐ方法は知らないけど
なるのを防ぐの方法なら「テレビを見るな、目を酷使するな」
ってことだと思うよ。

強度の近視の人にはほとんど起こる症状だし
なってしまったらもうご愁傷様、今まで目を酷使したツケだと思って
一生つきあっていくしかない。

生理的な飛蚊症の人はもっと可哀想だよなぁとは思う
まぁ、俺もそうなんだけれども。
210病弱名無しさん:2011/02/15(火) 18:18:51 ID:6oSDtPHEO
強度近視からなるヒブンは黒いのが少しづつぼやけて?くるらしいね。
211病弱名無しさん:2011/02/16(水) 09:30:41 ID:ztKBZ70Q0
詳しい人にお聞きしたいんですが
飛蚊症のいう硝子体混濁と白内障のいう硝子体混濁とは
意味合いが違うんですかね??

飛蚊症はゴミによる混濁で、白内障は白っぽく混濁?
212病弱名無しさん:2011/02/16(水) 10:42:49 ID:awqgO03wO
どこまで使えば、目の酷使なんだろう。
俺は趣味や仕事で携帯ゲーム機やPCを毎日最低三時間はいじってるが
これってやっぱ酷使なのかな。
一応、休憩は挟んでるけど。
213病弱名無しさん:2011/02/16(水) 18:51:23 ID:0bSEpfu10
>211
飛蚊症はそのとおりだけど白内障は硝子体じゃなく水晶体の混濁だよ。

カメラに例えると白内障はレンズがにごり飛蚊はレンズとフィルムの間に
取り除けないゴミが常に舞っている、といった感じじゃないかな。
214眼界:2011/02/16(水) 19:04:44 ID:FqaUPLMu0
まず、飛蚊症を光に透かして見つめて形状を研究する行為だけはやめよう。
それはいわば究極の近業であり、視力が低下につながる。しまいに矯正困難な弱視になるぞ。
第二にそれをすると飛蚊症がより深く気になるようになる。
飛蚊症は気にしないのが一番だよ。
215病弱名無しさん:2011/02/16(水) 19:42:41 ID:BEv/+0Gw0
つまりこんなスレ無くしてしまえってことだな
216病弱名無しさん:2011/02/16(水) 20:00:05 ID:oa9VvBAYO
ただでさえ強迫神経症だというのによぉー!!!気になっちまうよぉー!!!
217病弱名無しさん:2011/02/16(水) 22:20:56 ID:CQBZK0ei0
>>214
これ本当?
しょっちゅう研究してるわ
218病弱名無しさん:2011/02/16(水) 22:22:13 ID:pU53pcFs0
飛蚊症が酷い23歳大学院生だけど、最近眼科学勉強して
飛蚊症の治療法開発しようと本気で考え始めてる。。
219病弱名無しさん:2011/02/16(水) 22:27:27 ID:ITtmp0Mf0
>>218
頑張ってくれ
220病弱名無しさん:2011/02/16(水) 22:40:54 ID:pU53pcFs0
>>219 ありがとう

とりあえずそのためには、医学研究科の博士課程にでも進学しないと
いけないんだろうが、難しいだろうな。
大学では化学専攻してたから製薬会社入って、改善薬でも作れたらいいなと
考えてるが、薬じゃなかなか難しいような気もするし。
とりあえず、今後のために医学書で眼科学をしっかり勉強していくつもり。
221病弱名無しさん:2011/02/16(水) 22:57:03 ID:pU53pcFs0
飛蚊症って悪化するよね。
罹患初期より、浮遊物かなり増えた気がする
222病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:15:25 ID:aauyg8Iy0
ほんと…
片目に一個出て来て大騒ぎしてたのが懐かしいよ。

あんなのなんともないやんw

いきなり今の状態だったら失禁してるわ
223病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:18:01 ID:OC37BtmZ0
みんな 何個ぐらいあるの?
224病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:23:13 ID:sOBqwWr60
冗談抜きで20〜30個
225病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:27:49 ID:pU53pcFs0
黒い点は左目に一個だけ。
シャボン玉みたいなのが両目合わせて5-10個
糸くずみたいなのが両目合わせて10個くらい
小さな点が無数
マジで飛蚊症最悪w

眼科学の研究者なんとかしてくれ
226病弱名無しさん:2011/02/17(木) 01:07:59 ID:YTJELo0N0
>>169
普段は腰痛スレしか見ないんだが、上がってたんでこのスレ知ったんだよ。
227病弱名無しさん:2011/02/17(木) 17:22:47 ID:aLE05qgS0
http://vitreousfloaters.blog87.fc2.com/
治療に行く人いる?
228病弱名無しさん:2011/02/17(木) 20:58:43 ID:FS+B8LO70
http://www.youtube.com/watch?v=eIoHDrldEXo&feature=related
こういうのみるとけっこう綺麗に消えてるよね。
そのうちレーシックみたいに日本でも出来るようになるんじゃないかな。
まぁ近視ほど需要はないので時間はかかるかもしれないが。
229病弱名無しさん:2011/02/17(木) 23:32:18 ID:Lc0lX4GR0
プラスミンはどうなったんだよぉぉおおおおおおおおおおおおおおおお
230病弱名無しさん:2011/02/18(金) 00:33:16 ID:MuZBEQgD0
カエルみん
231病弱名無しさん:2011/02/18(金) 01:39:38 ID:zMVMrwL20
http://www.youtube.com/watch?v=wRZp7kyq9Nk
レーザーもいいけど こういうのもやってほしい
232病弱名無しさん:2011/02/18(金) 02:52:33 ID:+ev2hTRT0
日本はホント医学が遅れているんだなと思う
233病弱名無しさん:2011/02/18(金) 03:09:02 ID:qp95WPpG0
>>231
これ何?吸い取ってるの?すごい。

下に映ってる影を見て、あぁこの影が見えてるのか…と思った。。
234病弱名無しさん:2011/02/18(金) 05:15:59 ID:OygxZYMu0
命に関わるような病気じゃないから研究する人が少ないのはまあ
しかたのたないとは思う。必ず失明に関わるような病気ってわけでもないし。

でもこの病気間違いなく生活の質を落とすから、安価で有効な治療法早く
開発されてほしい。
235病弱名無しさん:2011/02/18(金) 05:19:11 ID:74bXm1+P0
日本の医学界は糞過ぎる。
日本発の術式がどれだけあるのか。
236病弱名無しさん:2011/02/18(金) 06:16:59 ID:01Yu+MLO0
俺は元イジメられっ子で中学のころ、毎日、泣かされて
眼をゴシゴシこすっていたために、今では両目とも、酷い飛蚊症だ。
眼をこするのはやめようね。
237病弱名無しさん:2011/02/18(金) 06:59:51 ID:zMVMrwL20
日本の眼科医は本当に、ヤブで無能ぞろいだよ
238病弱名無しさん:2011/02/18(金) 11:35:01 ID:chVmmTlg0
医大出たらそれっきりで、海外の新しい治療法を勉強して
積極的に取り入れようという眼科医は少ないんじゃないのかな。
239病弱名無しさん:2011/02/18(金) 13:06:15 ID:oDwzNqYOO
やっぱ、プロボクサーには沢山あるのかなぁ?
亀田とかどうなんだろ?
240病弱名無しさん:2011/02/19(土) 04:31:21 ID:OeYmKcXy0
http://www.youtube.com/watch?v=e3lOZala4F0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=-NJOZwMemnI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=CuY_soKLP3U&feature=related
 
まあこういう人よりはまだマシかなぁと思ってしまったり。
ここまでくればもうレーザーでも無理だよなぁ。
241病弱名無しさん:2011/02/19(土) 05:27:08 ID:OxLKeeT00
>>240
朝方になんつーもんを見せてくれたんだよ
ここまできたら硝子体手術しかないだろう…
242病弱名無しさん:2011/02/19(土) 07:36:51 ID:98TJsvVH0
>>240
そういうの見れば俺の飛蚊なんて
全然たいしたことないじゃんと思えるようになった。
明るく生きられそうだ。
243病弱名無しさん:2011/02/19(土) 09:25:06 ID:PuibGq0j0
>>240
俺は泡だらけだからこんな感じなのかもw

気になんなければ見えないし
黒飛蚊に比べれば泡のがましかな…。

髪の毛よ、消えてくれ:;
244病弱名無しさん:2011/02/19(土) 19:05:28 ID:98TJsvVH0
245病弱名無しさん:2011/02/19(土) 20:25:17.62 ID:XUy2iqTv0
>>243
全国のハゲに謝れ
246病弱名無しさん:2011/02/19(土) 20:28:39.19 ID:nMAaTGEZ0
へー、こんなスレあるんだ
昔は糸くず見える度に目の上にホコリ(糸くず)が乗ってると
思いこんでた
よく考えると目の上のホコリにピント合うわけ無いよな
強度近視だし怖いよ
247病弱名無しさん:2011/02/19(土) 20:50:01.86 ID:OxLKeeT00
>>242
年とれば、飛蚊はさらに酷くなるんだから
おまえさんも、こうなる可能性はあるってことだ。

それを考えると、安心なんてまったくできない。
248病弱名無しさん:2011/02/19(土) 22:12:16.22 ID:HAa7J7dv0
じゃあ今じじいで飛蚊症のやつはガチでやばいってことか!?
249病弱名無しさん:2011/02/19(土) 22:21:40.18 ID:qL4etNLa0
酔っ払っているときは気にならなくなる
人はこうしてアルコール依存症になっていくのだろうか・・・
250病弱名無しさん:2011/02/19(土) 22:27:49.18 ID:OxLKeeT00
>>248
逆だろう、ジジイの場合はそれ以上酷くならないだろうが
251病弱名無しさん:2011/02/20(日) 00:15:33.34 ID:qPycTLRa0
>>250
いやシジイでも飛蚊が悪くなるときはなるよ。
252病弱名無しさん:2011/02/20(日) 01:15:31.21 ID:pBzm6Ak+0
爺ィで飛蚊が急に悪化したり状態が変ったりしたらまず網膜剥離を疑うべきだね
253病弱名無しさん:2011/02/20(日) 13:01:55.73 ID:C/aQcFxy0
飛蚊が軽快した例ってあるのかなぁ。
とりあえずルテインのサプリ飲んでみようと思うんだけど。
254病弱名無しさん:2011/02/20(日) 15:10:55.20 ID:mGLwjczC0
ルテインだけでなく、大豆レシチンと松樹皮エキスを一緒にとるといい
ってどこかのサイトで読んだな
255病弱名無しさん:2011/02/20(日) 19:42:58.68 ID:Uw2b12iZ0
俺は夜だと気にならなくなるなあ。
軽症なんだろうなあ。
256病弱名無しさん:2011/02/21(月) 10:57:10.18 ID:VQNat3j+0
もきき すぺぺぺ るららーーー

飛蚊が軽減する呪文。
257病弱名無しさん:2011/02/21(月) 12:58:20.04 ID:3GC98VBK0
べホマ

で充分
258病弱名無しさん:2011/02/21(月) 21:10:44.38 ID:UXuG+NUrO
連日開催、飛蚊ショー
259病弱名無しさん:2011/02/21(月) 23:00:21.68 ID:Zb2ib8lp0
飛蚊が治ったひとっているのかな、。
治ったひとはここもう見て無いかもしれないけど・・・
260病弱名無しさん:2011/02/22(火) 06:28:31.42 ID:idVfijfW0
>>259
何もしない場合、気にならなくなった人ならいるだろうけど、治った人はいないだろ。

ただ、不完全ながらなんらかの治療を受けて治った人ならいる。
サブリメントとかヨーガのような怪しいものではなく、
硝子体手術やレーザーといった治療でね。
ただ日本ではほとんど行われてないし、海外でやるにしろ、
リスクは大きい。ハイリスクローリターンを覚悟しなくてはならない。
261病弱名無しさん:2011/02/22(火) 06:32:01.05 ID:idVfijfW0
飛蚊症で現時点ではただ一つ効果のある対策が「サングラス」だ。
眼鏡に貼るタイプのものをつけるといい。
黒い色より茶色のものを貼った方が効果はある。
262病弱名無しさん:2011/02/22(火) 06:38:19.26 ID:idVfijfW0
別に宣伝はではないが、
俺は藤田光学の前掛け式サングラスの茶色を使ってる。
http://www.fujita-op.co.jp/contents/product/sunglasses/index.html
眼鏡の三城で取り扱ってるぞ。
263病弱名無しさん:2011/02/22(火) 07:05:44.17 ID:idVfijfW0
俺が使ってきた前掛けサングラスの中ではこれが対飛蚊でベストだ。
http://www.amazon.co.jp/%E8%97%A4%E7%94%B0%E5%85%89%E5%AD%A6-LOGOS%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9-
%E5%89%8D%E6%8E%9B%E3%81%91%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E5%81%8F%E5%85%89-LS-51/dp/B004IAA878/ref=sr_1_11?s=sports&ie=UTF8&qid=1298325147&sr=1-11
264病弱名無しさん:2011/02/22(火) 09:34:59.99 ID:xwyh3f+30
>>261
晴れた昼間行動するの控える ってのもある。
265病弱名無しさん:2011/02/22(火) 12:28:03.54 ID:UQtlhAKSO
ヒブン治す方法は分からないが気にならなくなる方法は発見した。
266病弱名無しさん:2011/02/22(火) 12:39:45.57 ID:xwyh3f+30
気にしない事でしょ。どうせw
267病弱名無しさん:2011/02/22(火) 13:34:14.02 ID:UQtlhAKSO
ヒブンが気にならなくなる方法は…










ヒブンより気になることが出てくれば、そっが気になるよ。
268226:2011/02/22(火) 13:38:13.94 ID:b8nCF8ey0
>>267
完全同意!

しかし、このスレ見つけてからまた気になりだしたんだがな・・・・・
269病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:07:01.45 ID:5xZsqVY70
急いでブックマークから外すんだ!
270病弱名無しさん:2011/02/23(水) 00:21:45.11 ID:oHNYhs540
あー…なんだろ、スレ読んでたらなんか腹立ってきた…
もういいや、どうしても耐えられなくなったら死ねばいいし
治らないのは真理かもしれないけど、
毎日にんじん1本食べるとか、無駄な悪あがきでもしてやるよ

とりあえず、脳みそ頑張れ!
こんな黒い物体どもなんか不要品として排除してしまえ!!
271病弱名無しさん:2011/02/23(水) 01:06:31.63 ID:NVfEi1Om0
発想の転換だ。

俺はロックオンサイトみたいで楽しい と思う事にしたw

上手く大型の丸型とかで出来てくれたら最高なんだけどw
272病弱名無しさん:2011/02/23(水) 06:35:04.12 ID:Yb44rnnI0
元々生理的飛蚊症だったのに、最近後部硝子体剥離になったのか
部屋の中でも確認できる奴が出てきてしまったよ。

これから、どんな本を読んでも
いくら感動できる映画を見ても
世界中にある美しい景色を見たとしても
こいつがずーっとい続けると思うと頭がおかしくなりそうだ。

いくら内視現象で、それ自体では失明の可能性がないからって
ここまで放置されるのも気分が悪いわ。
いい加減、レーザー治療を国内でも認めて欲しい。
273病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:20:34.87 ID:SSEIWWbZ0
>>272
いやレーザーや硝子体手術で重大な副作用が出たという話しも多く、
日本の眼科で採用しないのも一理はある。

なるべく未来のことは考えず、気にしないのが一番だよ。
274病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:23:59.55 ID:ctgG85wy0
プラスミンとゼオエースはダメなの?
275病弱名無しさん:2011/02/24(木) 12:30:38.43 ID:U25aNo65O
ゼオエースって何?
治る可能性あんの?
276病弱名無しさん:2011/02/24(木) 13:11:35.07 ID:UyC2bXYU0
あれ?最近ヒブン気にならないなー、と思う、
実際ちょっと忘れてたヒブンのことを思い出す、
その日からヒブンがどっと増える、増えたように感じる、意識する
こんな繰り返し
人間の脳とか認識の構造ってのはおかしなもんだよなあ
277病弱名無しさん:2011/02/24(木) 16:03:18.48 ID:U25aNo65O
まぁ、世の中アトピーの人とか重度ニキビの人とかもいるんだから、運命として受け入れるしかないなぁ。
278病弱名無しさん:2011/02/24(木) 18:57:04.83 ID:JCtvcYssO
みなさんは夜車の運転の時とか見えますか?
279病弱名無しさん:2011/02/24(木) 19:01:10.63 ID:z+v+mhi+O
現在24歳で中学生くらいの頃から飛蚊症+光視症持ちで脳も目にも異常無し。
相変わらず白い物と空は不快で仕方がない。
気休めでルテインとか一応飲んでます。
280病弱名無しさん:2011/02/24(木) 19:46:29.71 ID:UK9YkIWY0
ヒブンからヘブンへ
281病弱名無しさん:2011/02/25(金) 13:23:08.36 ID:CKm943ykO
飛蚊症は携帯や本などを読んでても見えますか?
282病弱名無しさん:2011/02/25(金) 14:31:10.05 ID:UPdPyjpK0
>>281
むしろよく見える
283病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:59:30.57 ID:D7+xnvLDO
文庫本みたいな縦の文章はあんま気にならいが、横の文章で書いてある本は凄い気になる。
284病弱名無しさん:2011/02/26(土) 19:31:10.69 ID:6lG+9NRV0
あーほんと目取り出して中の水を抜いてからきれいな水に入れ替えたい
285病弱名無しさん:2011/02/26(土) 19:47:25.63 ID:ZMyVVuGZ0
なんか急に増えてきた。
眼科いっても異常なしって言われたけどなんなのいったい・・・・
286病弱名無しさん:2011/02/26(土) 23:15:27.48 ID:0zuiptwDO
茶色か黄色のサングラス買おうと思うんだけど、
どっちがパソコンやテレビ、読書に向いてるかな?
参考程度に教えほしい
287病弱名無しさん:2011/02/26(土) 23:26:39.04 ID:yLiLs9Qu0
40のおっさんだけど、ようやく増えないで落ち着いてきたかな
結構重度だと思うけど、馴れてあんまり気にならなくなってきた

288病弱名無しさん:2011/02/26(土) 23:29:21.36 ID:EgsImzwu0
落ち着いてきたって、3年そのままで増える、また4年そのままで増えるとか
普通だけどなあ
289病弱名無しさん:2011/02/27(日) 01:07:04.77 ID:vPjlEPNV0
たとえその通りだとしても、そんな不安にさせるようなことわざわざ言うのはやめようぜ
290病弱名無しさん:2011/02/27(日) 02:01:37.81 ID:vnlFGE+80
鍼灸いってみたぞ。
10回くらいの治療で治るっていわれて、今5回目。
ちなみに飛蚊症になってから時間が立ち過ぎると治りが遅くなるらしい(オレは二年くらい)
一回目は変化無し。
二回目も変化無し。
三回目でものっそい細かい奴らだけ消えた。
四回目で黒い飛蚊が濁った色に変わった(つまり薄くなった)
五回目は変化無し。
今、仕事が忙しくて治療は中断してるけど、全体的に薄くなったためか
あまり気になることがなくなった。
首の後ろ側がすげー凝ってて、こんなにここが凝ってたら目もおかしくなりますーと
言われた。
291病弱名無しさん:2011/02/27(日) 06:58:01.96 ID:BcJwYj1Y0
>>290
ちなみに治療費は1回おいくら?
292病弱名無しさん:2011/02/27(日) 07:52:40.39 ID:N2MPPDiG0
>>286
んー、サングラスは飛蚊には効果あるけど、
どちらかというと外出用だな。
屋内で読書するためにかけてると単に暗いとこで
読書するのと同じ効果にしかならない。
でもPCに関してはいいかもしれない。
293病弱名無しさん:2011/02/27(日) 09:14:40.29 ID:9YNxHui70
>>290
自分は15回くらい行ってるけど、別に変化ないなー
まあこういうのは鍼灸の効果というより
鍼灸師の腕が大きそうだけどねw
294病弱名無しさん:2011/02/27(日) 10:59:39.18 ID:baFbgTof0
>>290
どこの鍼灸院だよ頼むヒントでいいからお願い。
295病弱名無しさん:2011/02/27(日) 11:17:22.65 ID:ynPwSjGSO
ヒブンで資格とか勉強してる奴いるか?ちなみに、高度情報処理のデータベーススペシャリスト受けるんだが、
2ヶ月前にでやがってまじ参考書とか集中できねぇ!!(涙)
難しい問題とかまじ集中出来んよ(涙)
296病弱名無しさん:2011/02/27(日) 12:20:44.75 ID:HSZjjdLp0
まぁ命に関わる病気じゃないからまだマシ
もっと酷い持病の奴はわんさかいる
297病弱名無しさん:2011/02/27(日) 13:02:17.97 ID:eMPWoXWi0
死ねる病気のがまし 

中途半端にかたわ状態で生かされる方が辛い
298病弱名無しさん:2011/02/27(日) 13:03:33.87 ID:HSZjjdLp0
>>297
ふざけんなコラ
299病弱名無しさん:2011/02/27(日) 21:20:07.98 ID:baFbgTof0
飛蚊症の有名人って誰かいるのかな。
300病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:36:47.51 ID:qqj11yl/0
北川景子
301病弱名無しさん:2011/02/28(月) 01:15:13.66 ID:L7f2uYgC0
笑福亭鶴瓶は確か飛蚊症
本人は40代くらいから見えてきたって言ってたと思うから普通に老化だろうなぁ
302病弱名無しさん:2011/02/28(月) 10:36:25.87 ID:M9FaU4PkO
俺なんか小学生の頃から気になってたけど…
当時は飛蚊のこと知らなくて目を洗っても落ちないからおかしいと思ってた。

最近飛蚊症の事知ってから余計気になるように…
303病弱名無しさん:2011/02/28(月) 11:23:12.64 ID:XioZtw1Q0
だからもう、皆
このスレ開くなってw
304病弱名無しさん:2011/02/28(月) 20:07:35.11 ID:W9jYHpst0
飛蚊でも鶴瓶みたいに明るく振舞えるのか・・・
305病弱名無しさん:2011/02/28(月) 21:05:54.71 ID:l4HCPoZg0
もうみんな開くな:;

開くから気になってしまうんだ:;

これ以上書き込んだら飛蚊が悪化する魔法をかけた:;
306病弱名無しさん:2011/03/01(火) 22:48:05.29 ID:TDs6rlhY0
早くレーザー治療が認可されないかな。
307病弱名無しさん:2011/03/02(水) 13:16:56.65 ID:0KifDIW10
レーザーって飛蚊から外れたらどうなるんだろう。
308病弱名無しさん:2011/03/02(水) 13:27:08.23 ID:i7grmBqx0
>>307
治療した体験を動画でうpした人が言うには
バラバラに散らばったり、またくっついたりしてあたらな形になったりして
完全に消えるわけじゃなくなるらしい。

レーザーよりはプラスミンの効果に期待したほうがいい気がする
あれは、蚊飛症の原因のゴミを溶かすらしいし。

現状は鍼灸にかけるしかないんだろうなぁ
精神的な部分が大きい病気だし、治療してる気分になれば
自然と気にならなくなってくるのかも。
309病弱名無しさん:2011/03/02(水) 21:19:20.00 ID:RxXmeFJ40
http://blog.livedoor.jp/sinonome224/archives/1465975.html#
これってやっぱりなにかの宣伝だったのかな。
310病弱名無しさん:2011/03/02(水) 23:27:20.69 ID:QvDNIHBk0
会社の健康診断で眼底検査ってやるんだけど、これで飛蚊症に関して何か分かりますか?
もし何か分かるなら今度検査受ける時、先生に飛蚊症のこと聞いてみようかと思うんですが。
311病弱名無しさん:2011/03/02(水) 23:45:05.26 ID:KEayHugL0
割と目立つ飛蚊だと、眼底検査で見えるっぽいよ。
ただ見えたところで飛蚊はどうしようもないけど。

あと眼底検査では飛蚊があること先生に言った方がいいと思う。
飛蚊症だと網膜剥離になってる可能性があり、網膜剥離は眼底検査で
発見できる。
312病弱名無しさん:2011/03/03(木) 03:14:57.43 ID:4LTlgqoV0
メグスリノキ茶を試そうと思う。
以前に飲んだことがあるが、苦かった。
313病弱名無しさん:2011/03/03(木) 09:40:31.16 ID:u6E6vqSU0
飲み物で治るようなもんじゃなくね?
314病弱名無しさん:2011/03/03(木) 11:49:18.09 ID:/u4MxzM00
強度近視で飛蚊症と診断されて早2ヶ月。
夜になると光視症も見えるので恐らく後部硝子体剥離がおこっているんだと
思うのですが、最初ゴマ一粒だったのが二ヶ月で
視界いっぱいのつぶつぶ&毛だらけになってしまいました(´ヘ`;)

光視症が消える(後部硝子体剥離が終わる?)まで
ガンガン増え続けるもんなんでしょうか?
これ以上増えたら嫌だなぁ(´・ω・`)
315病弱名無しさん:2011/03/03(木) 13:37:24.29 ID:MJ0eazuv0
眼底検査した?
やってないならはやくしたほうがいいよ
316病弱名無しさん:2011/03/03(木) 16:10:40.05 ID:4LTlgqoV0
>>315
検査をすると、医者に具体的な治療法を提示されて、完治あるいは大きな改善が見込める
のですか?
317病弱名無しさん:2011/03/03(木) 16:12:15.61 ID:4LTlgqoV0
>>313
何もしないよりはマシ。
体験談には飛蚊症に改善が見られた人もいるようだし。
318病弱名無しさん:2011/03/03(木) 17:07:10.49 ID:frv4awRlO
眼底検査といえばあの目薬で帰りが大変やったわ。
319病弱名無しさん:2011/03/03(木) 18:49:34.14 ID:3eK0yZSC0
>>316
強度近視で、なおかつ飛蚊症が酷かったりすると
網膜に穴が開いてたりする場合があるから
半年〜1年に一度はやっといたほうがいいってことだよ。

飛蚊症自体は、日本で受けられる西洋医学じゃどうにもならない
「白髪と一緒で、目の老化ですので」で片付けられる。

鍼炙みたいな人間の治癒能力を高める
東洋医学に頼るしかないね、「治療してる」って気分になれれば
自然と気にならなくなるって程度だと思うけど。
320病弱名無しさん:2011/03/03(木) 21:38:50.39 ID:4PKgHP9H0
目の老化?
じゃあ小学生ぐらいに飛蚊症になった奴はどうなる。
老化じゃ納得いかねえ。
321病弱名無しさん:2011/03/03(木) 21:46:56.76 ID:Kl5tZ89g0
あるタイミングで急に増える気がする。
322病弱名無しさん:2011/03/04(金) 07:21:23.14 ID:fQfeyxRK0
>>309
飛蚊症は時間が経つと脳が慣れてきて気にならなくなる。
そのサイトの人はその現象をルテインとレジチンの摂取が原因だと思いこんだだけだけでしょ。

まあ、なんにしろ飛蚊を気にしないことはいいことです。
323病弱名無しさん:2011/03/04(金) 09:48:19.79 ID:+FCV2n990
>>320
アトピーや打撲でもなるんだから、目の負傷の一種だと思うしかないのでは
324病弱名無しさん:2011/03/04(金) 11:21:36.37 ID:FfzghEMB0
>>309
ふつうブログに書くなら買うところから普通に書くでしょ。
格好のネタなんだし。
突然じつは飛蚊でこれ飲んで数ヶ月で治りましたとか不自然。
325病弱名無しさん:2011/03/04(金) 11:28:28.67 ID:5aIAd0zK0
>>309

http://www.daitai.info/lutein_club/

ここに詳しく載ってるな。

レシチン買ってみようかな。
326病弱名無しさん:2011/03/04(金) 11:28:41.47 ID:rcbeW/Pu0
サプリメントの類は、将来の眼病予防にならいいんじゃね?って程度だろ
今現在なってる飛蚊症には無意味。

ある程度金があって暇を作れるなら、通訳雇って海外行って
レーザー受けてきた方が早いよ。俺は後遺症が怖いからやらんけど。
327病弱名無しさん:2011/03/04(金) 12:40:50.40 ID:nLgY/wW40
気にならなくなったけど、
こないだベッドサイドの明かりをつけて本を読んだら、物凄く邪魔だった。。
近眼なので、眼鏡外して目を本に近づけたら読めた。
328病弱名無しさん:2011/03/04(金) 13:46:56.02 ID:SbmOVyrR0
レーザーの後遺症ってなんだよ。
失敗しても単に飛蚊が残るだけだろ?
329病弱名無しさん:2011/03/04(金) 16:27:03.57 ID:viWQrY7q0
http://www.pj-house.com/
たぶんここのルテインを売るための宣伝だろ。
松樹皮エキスとかレシチンとか言ってるのは全部ここにつながる。
330病弱名無しさん:2011/03/04(金) 16:28:17.74 ID:9c8tItJd0
ルティン、大豆レシチン、松樹皮エキス
試してみる価値はありそうだな。
331病弱名無しさん:2011/03/04(金) 16:30:39.76 ID:9c8tItJd0
効果があるなら宣伝でもよし
332病弱名無しさん:2011/03/04(金) 16:49:04.30 ID:S2IhHfIN0
飲むのはいいけど、ルテインもレシチンも松樹皮もファンケルとかDHCとかにもあるからそっちのほうがいいよ。
他にも探せば大手メーカー製のがいくらでもあるし、そのほうが安いし安全だろう。
わざわざ1本15000円〜のを買うことはない。
333病弱名無しさん:2011/03/04(金) 18:16:12.23 ID:EoUJnwl8O
かなり研究してるであろう、命にかかわる癌でさえどんな飲み薬でも消せないのに、
この目の中の黒い物体だけをサプリで消せるかどうかは冷静に考えれば答えは出るのではなかろうか…。
334病弱名無しさん:2011/03/04(金) 19:04:19.87 ID:yK7z4CFD0
うむ。
335病弱名無しさん:2011/03/04(金) 19:07:10.92 ID:9c8tItJd0
とりあえず、だめ元で活性酸素対策をするしかないな
気休めだけど
336病弱名無しさん:2011/03/04(金) 19:43:24.67 ID:8WvkIzHM0
>>333
そもそも癌細胞とは何なのかが良く分かっていないからな。
癌に関しては異端かも知れないがイタリアのシモンチーニさんに期待だな。
337病弱名無しさん:2011/03/04(金) 20:17:14.64 ID:EoUJnwl8O
よく考えたらヒブンは癌やシミとかとはちと意味合いが違うな。
目の中のゴミってことなら爪の隙間のゴミみたいなもんかな。
さすがに爪の汚れは洗わなきゃとれんわな。
サプリで爪のゴミは消せんよww
338病弱名無しさん:2011/03/04(金) 23:00:51.24 ID:+Z1oMHZO0
爪は日々伸びてるからゴミはそのうち消えるよ。
339病弱名無しさん:2011/03/05(土) 02:54:52.83 ID:6SYENm12O
>>314

ちょっと待て、「視界いっぱいのつぶつぶ」はヤバいぞ!
俺も昨年左目が同じ症状になって、眼科に行ったらひどい網膜裂孔(かろうじて網膜剥離にはなってないレベル)と判明。大きい病院に入院手術した。
放っとくと失明の危険性がかなりある。悪いことは言わない、すぐ病院行けよ。
340病弱名無しさん:2011/03/05(土) 04:25:55.21 ID:9EbTo8z8O
飛蚊症が見える方の目だけ極端に視力が低下してきてやがる…
眼科2件回って眼底検査と目に空気打つ奴やってきたけど問題なし
しかもまだ22なんですが、飛蚊症なんか発症するんでしょうか…

不安だ
341病弱名無しさん:2011/03/05(土) 04:33:54.08 ID:IZ+JDL5t0
視界いっぱいの粒&糸くず 数え切れないほどあるけど異常が無い・・・(´・ω・`)
光視症もあったから後部硝子体剥離かなと思って検査したけど何も異常ないし綺麗な目だと言われた
MRIも異常無し 強度近視の症状なのかなぁ・・・ まぁ気にしないのが一番なんだろうけど
342病弱名無しさん:2011/03/05(土) 07:54:53.05 ID:7qzb9gIg0
視野の中心にあるのに気にしないなんてことできるのかな。
そりゃ暗いとこならそれも可能だけど
外歩いてる時はとても無理だよ。
343病弱名無しさん:2011/03/05(土) 08:10:52.96 ID:6adC0xyaO
飛蚊症、光視症持ちの人は小さい頃とか目をよくかかなかった?
アレルギー持ちとかで
344病弱名無しさん:2011/03/05(土) 08:20:42.34 ID:2FJotQDY0
>>343
イジメられっ子でいつも泣かされてたので
眼をこすりまくってた。
345病弱名無しさん:2011/03/05(土) 09:42:54.90 ID:abGXy8at0
>>344丶(・ω・`) ヨシヨシ
346病弱名無しさん:2011/03/05(土) 10:54:40.01 ID:M5fGEv91O
鍼でなくなるとかサプリでなくなるとか嘘ついて困ってる奴から金とるやつは死んでくれ。マジで。
347病弱名無しさん:2011/03/05(土) 16:13:05.83 ID:VkP3/uXv0
>>344(´;ω;`)ブワッ
348病弱名無しさん:2011/03/05(土) 16:18:15.76 ID:utbDlIt30
皆視力いくつ?
俺、左0.09
右0.06

右目に飛蚊症ある。
やっぱ飛蚊症だと左右視力違うのかなー。飛蚊症の方がやけに視力悪いんだ
349病弱名無しさん:2011/03/05(土) 16:54:26.13 ID:AGnwtTvJ0
両方とも0.1だけど両目とも飛蚊だらけ。
なんでだろ。
350病弱名無しさん:2011/03/05(土) 17:16:27.28 ID:jm+pYiSm0
酷い近視の人は早くから飛蚊症になりやすいって眼科の先生言ってたよ。
351病弱名無しさん:2011/03/05(土) 19:52:36.39 ID:Rdi7KmJr0
物心ついたときから空見ると確認できたけど
ド近眼になってから、部屋の中でも常に見えるようになっちまったなぁ
ちなみに両目とも視力は0.04

みんなも目は大切に。
352病弱名無しさん:2011/03/05(土) 22:59:51.45 ID:qD2bYdQk0
今日眼底検査受けたら飛蚊症認定されました
散瞳剤の効果が続いてるのか9時ぐらいには治るっていわれたのに
現時点まで検査受けた左目の黒目が縮小してるんだけど・・・
戻るまで数日かかること、考えられますか?
353病弱名無しさん:2011/03/05(土) 23:32:19.23 ID:utbDlIt30
>>352
散瞳剤の効果時間は人によってマチマチだからねえ
まぁ明日の朝、治ってなかったら眼科行けばよろし
飛蚊症認定されたのは残念だけど、大きな眼病が隠れていなかっただけマシだよ
前向きにいこう(^-^)b
354352:2011/03/06(日) 00:03:58.36 ID:pATHRPLh0
>>353
ありがとうございます
ネットで仕入れた知識でどきどきしてたので本当にそう思います
355病弱名無しさん:2011/03/06(日) 11:31:14.52 ID:AnRD+O0B0
agee
356病弱名無しさん:2011/03/06(日) 14:34:08.81 ID:VVgujCq80
>>341
おれも同じ感じだ…。。
その後光視症は消えますたか?
357病弱名無しさん:2011/03/06(日) 19:42:09.78 ID:oB7xD6um0
今日検査に行ってきたんだけど
散瞳するとひぶんが消える。でも眩しい。
これをヒントにして、眩しくない消える目薬つくれないかな。
一本一万円でも買うぞ!!
358病弱名無しさん:2011/03/06(日) 21:34:16.45 ID:YrWfpcDG0
おっかけたり、逆に視野外においやろうとして
目玉ぐりぐり動かしてるとすごい目に悪そう
だけど、やめられないわ…
359病弱名無しさん:2011/03/06(日) 22:12:35.11 ID:7D1bDirO0
これが最近不安だけど俺が50〜60までには
ちゃんとした治療法ができてると思って安心させてる
360病弱名無しさん:2011/03/07(月) 00:09:06.03 ID:gWeNCif+0
>>356
たまに見える マシにはなったよ!
自分の光視症は角膜にあるみたいです
飛蚊はどうしようもない・・・。気にしないのが一番だけどつい目を動かして研究しちゃうよ
361病弱名無しさん:2011/03/07(月) 01:21:25.59 ID:o0GTilqW0
光視症が角膜にあるって?
362病弱名無しさん:2011/03/07(月) 03:33:23.02 ID:6VfQgQTo0
子供の頃から強度の近視で、半透明の糸みたいなのが見えてる
これがずっと飛蚊症だと思ってたんだが、黒くないのは飛蚊症じゃないって書いてあった
一年ぐらい前に検査受けたときは目は綺麗って言われたけど、結局これは飛蚊症なのか?

いかんせん他人に見せられるものじゃないからわからない・・・
363病弱名無しさん:2011/03/07(月) 04:00:18.41 ID:DTnbOFuC0
>>362
wikipediaの飛蚊症のモデルみたいな透明の糸屑なら飛蚊症。
心配なら眼科に行ってみたらいいと思うよ。
364病弱名無しさん:2011/03/07(月) 04:03:55.07 ID:j2IZZwJo0
色の濃さは、クズの凝集度、位置に依存する。
だから、半透明、薄いグレー、濃いグレー、黒までいろいろだよ。
焦点がちょうど合うところに凝集度の高いクズがあると真っ黒いゴマみたいに見える。
昔から見えてて光ってないなら飛蚊症で間違いない。
365病弱名無しさん:2011/03/07(月) 09:28:06.14 ID:qUO4opQ10
今も立ってるけど、たまにニュー速に飛蚊症スレが立っていつも結構スレが伸びる
んだけど、それなりに飛蚊にかかってる人間がいるという事かな?
366病弱名無しさん:2011/03/07(月) 12:10:26.97 ID:DMo00MDC0
>>365
2ちゃんって神経質な奴が多そうじゃん。
たとえば液晶のたった一つのドット欠けとか。
そういう奴なら、気になるような飛蚊でなくても
気にしてそうだからな。
367病弱名無しさん:2011/03/07(月) 17:14:39.28 ID:DTnbOFuC0
ニュー速の飛蚊症スレがいくつかのまとめブログに掲載されたみたいだな
これを機に、この病気が有名になって治療方法が作られるといいな
368病弱名無しさん:2011/03/07(月) 20:49:09.73 ID:+UfmejWYO
電気点けるとうざい
369病弱名無しさん:2011/03/08(火) 04:27:00.47 ID:6xTGoMc80
飛蚊症は多かれ少なかれ皆ある症状とも言われてるからね。。。
飛蚊症自体、ある意味まだ解明されてない部分ありますし、飛蚊症の見え方、例え方も人それぞれのようですし。
飛蚊症に関して簡潔に書いてあるサイト紹介しておきますね。
http://www.geocities.jp/moskito71moskito/

370病弱名無しさん:2011/03/08(火) 07:53:15.86 ID:MW8ZKHIP0
>>369
いや「飛課症がまだ解明されてない部分がある」ってことはないよ。
治療法はともかく原理は完璧に解明されてるといっていい。

>飛蚊症の見え方、例え方も人それぞれのようですし

例えて言えば、枝を100本折れば折れ方や断面が全て違うのと同じです。
もっと、飛課に近い例え方をすると水槽の入った水に砂利を一掴みバラまくと全て違うふうになるのと同じね。
要するに飛蚊の形なんてものは全てランダムなんだよね。
あと眼球の中は二次元ではなく三次元だから、飛蚊の存在する深度によって見え方も微妙に違うんだよね。
眼球の奥の方にある飛蚊と、眼球の表面近い位置にある飛蚊では見え方は違います。
371病弱名無しさん:2011/03/08(火) 10:34:55.88 ID:j3CDTmU50
眼底検査受ける度に蚊が増える気がするのは私だけだろうか
372病弱名無しさん:2011/03/08(火) 11:05:09.07 ID:TTPRbM0M0
気にしなくていいって言うけど
白い壁や、パソコンの画面見て、ヒブンがうじゃうじゃ見える状態では
、気にしないってのも無理がある

晴れた昼間に、外に出られない。家では電気消して生活
気が滅入ってくる
373病弱名無しさん:2011/03/08(火) 13:32:15.05 ID:HZKuIHdS0
せめて、この虫かゴマの塊みたいのでも薄くなればなぁ・・。
透明なゾウリムシみたいのはそれ程気にならんが。
というかもう視界の隅で飛んでてくれりゃいいのに、上下左右に
動かすと、ど真ん中に飛んできやがる・・。
374病弱名無しさん:2011/03/08(火) 15:39:28.69 ID:jy6Y0Kyn0
透明な泡みたいな奴だったり
明るいうちに外に出ると見える透明な紐までは我慢できる

だが、室内でも見える透明な紐が絡まって薄黒くなってる飛蚊
お前だけはどうにか消えてくれないか…
375病弱名無しさん:2011/03/08(火) 16:29:31.45 ID:8s8tLTuF0
硝子体ってなにで出来てるんだろう。
同じ材質で入れ替えたらいいだけんじゃないだろうか。
376病弱名無しさん:2011/03/08(火) 16:38:43.45 ID:MB+0+Nli0
母が白内障の手術した時は、何やら液体を注入してるようにも見えたが、
入れ替えしていいようなものじゃないんだろうな。
やってないってことは。
377病弱名無しさん:2011/03/08(火) 18:26:03.56 ID:wu2nS5Px0
黒いゴミみたのや、アメーバみたいなのが余裕で見える…。
何年も前からだが、今回また病院行っても異常なし(白内障が少しある程度)

もう気にする必要ないのかね…?視力もここ何年変わってないし1.5

てか22で白内障に飛蚊症って…
378病弱名無しさん:2011/03/08(火) 18:34:45.09 ID:08qkfTBf0
白内障はお気の毒だけど、
自分は小学生の時から飛蚊見えてたしもっと早い人もざらにいるようだ
老化現象って言われてるけどもう年齢関係なく見える病気だって割り切るしかない
379病弱名無しさん:2011/03/08(火) 18:36:44.21 ID:MW8ZKHIP0
飛蚊症ってのは要するに「エントロピー増大の法則」だからな。
つまり「無秩序は増大する・自然に秩序ある方向には戻らない」ってことだ。
キチンと整理された部屋が散らかっていくことがあるが自然に片付くことはない。
一万個のサイコロがを全て、一の目を向いた状態でちょっと刺激を与えるとどんどん
どんどんサイコロの目は変わっていき無秩序な方に増大する。

人間の眼球も産まれたときは完全に透明で混じりけなしでも(厳密には生まれつきの飛蚊もあるが)、
それはさまざまな刺激で組織の一部が流出したり眼球出血などにより、透明さは徐々に損なわれていく。
まあ何十年も使っていれば、どんなに丁寧に使っていても少しくらい汚れが出てくるのは当たり前だろう。
それと同じ。
380病弱名無しさん:2011/03/08(火) 18:44:46.53 ID:08qkfTBf0
まあ意図的にエネルギーを使えばエントロピーは減らせるけどね
381病弱名無しさん:2011/03/08(火) 19:14:58.43 ID:vMiJLkAM0
エントロピーが増大するだけならそもそも怪我も治らないじゃん。
なんで飛蚊症だけダメなんだよ。
382病弱名無しさん:2011/03/08(火) 19:18:21.20 ID:jy6Y0Kyn0
そもそもアメリカではレーザーで飛蚊を軽減できる手術も行われてるのに
なんで日本じゃやってくれねーんだよ。
こんなんだから日本は世界から医療後進国と言われてんだ。
383病弱名無しさん:2011/03/08(火) 19:21:55.50 ID:tvEY/VGx0
眼底検査やるとまぶしくなるけれど、一時的に見えなくなる。


384病弱名無しさん:2011/03/08(火) 19:58:06.80 ID:m3JfSIo90
眼底検査で散瞳剤さして飛蚊が見えなくなったときは嬉しい
数時間したらすぐ見えるようになるけどね;;

日本でも近い未来、手術やってくれようになるはず
それまで気長にこいつと付き合っていくことにするよ
385病弱名無しさん:2011/03/08(火) 22:26:30.83 ID:MW8ZKHIP0
>>381
おそらく、生物の機能として飛蚊症を治す働きがないんだよね。
だから硝子体に混じり物が発生しても排出されない構造になっている。

思うに飛蚊症で思い悩みストレスがたまるのは知能の高い人間くらいのもので、
昆虫とかクラゲとか知能のない生物が飛蚊になっても
全然、影響がないんだろうね。
386病弱名無しさん:2011/03/09(水) 00:50:32.04 ID:VOIzHXBs0
ディスプレイの明るさを調整すると見えたり見えなかったりする。
仕事してるときに夕方の光だと見える。

光の加減でかなり調整できそうなんで気付いたんだが、体調次第で眩しく感じるときとそうでないときってあるのな。
387病弱名無しさん:2011/03/09(水) 14:23:21.77 ID:o2N+YVE90
>>278
昼間しか見えない。
曇ってる日も見えない時の方が多いなあ。
388病弱名無しさん:2011/03/09(水) 17:16:16.83 ID:w83O56jfO
誰か鍼、試した人いないの?ググると結構飛蚊と関係あるみたい
389病弱名無しさん:2011/03/09(水) 17:41:27.09 ID:9dw/zNz30
>>388
>>290とかに居るじゃないか
俺も行きたいんだけど、近くにないんだよね
390病弱名無しさん:2011/03/09(水) 17:43:13.68 ID:Ty1jBB6B0
鍼灸はカネかかる上に効果が疑問。
ていうかあたりはずれが大きい・・・
391病弱名無しさん:2011/03/09(水) 17:43:39.12 ID:eNynYX3d0
自分は20年ぐらい経ってるんだけどどの位治りが遅くなるんだろうか
392病弱名無しさん:2011/03/09(水) 18:01:55.21 ID:aWMHBBks0
>>387
いいよな昼間しか見えないのは
夜でも白い壁見ると、よく見える
393病弱名無しさん:2011/03/09(水) 18:12:43.92 ID:9dw/zNz30
モニター見てるだけでも
黒い影がひょこひょこ動いてるよ

年とると、白地に黒い文字は見難いなんて
言われてるけど、本当にそうなんだなぁと思った。

まだ20代なのに…
394病弱名無しさん:2011/03/09(水) 18:18:07.66 ID:eNynYX3d0
じっさい黒地に白文字の方が目に優しい
395病弱名無しさん:2011/03/09(水) 19:56:31.50 ID:vNxGLBNf0
目医者に言ってはっきり「治りません」とか言われた奴はまだマシだよ。

俺なんて眼科医に手術する気もないくせに盛んに「手術する? 手術する?」
とか言われて承諾したのに「手術はメリットとリスクをはかりにかけてリスクが大きすぎる」と断わられた。
手術する気がないんなら変な希望をくれずに、最初からダメって家よと思ったよ。
396病弱名無しさん:2011/03/09(水) 20:52:04.55 ID:eNynYX3d0
変な医者がいたもんだw
397病弱名無しさん:2011/03/10(木) 09:11:11.39 ID:5K27yEyQ0
>>382
早くやってほしいよな
398病弱名無しさん:2011/03/10(木) 10:41:32.45 ID:bNG0vuBA0
俺なんて真ん中あたりに大き目な黒ゴマが一つあって、
気になってしょうがないよ・・・。

こんな重症なひぶん持ちは一万人に一人位なのかなぁー。
英語が話せたらすぐアメリカに治療行くのになぁ。

399病弱名無しさん:2011/03/10(木) 11:11:34.24 ID:xoDzO1AO0
400病弱名無しさん:2011/03/10(木) 13:29:48.68 ID:k/gk2QWL0
精子乙
401病弱名無しさん:2011/03/10(木) 16:15:51.15 ID:MlRViP1x0
ためしてガッテンとかで取り上げてくれないかなぁ・・。
そりゃ死に至る病気ではないんだけどね・・。
402病弱名無しさん:2011/03/10(木) 16:27:21.54 ID:ZDwVT33jO
>>398
俺も右目の真ん中に黒点があってかなり気になってる…
403病弱名無しさん:2011/03/10(木) 17:14:40.96 ID:llRiUz0M0
それは飛蚊症じゃないのでは…
404病弱名無しさん:2011/03/10(木) 21:23:00.02 ID:cHy+se4JO
動かないなら黄斑変性じゃないか?
405病弱名無しさん:2011/03/11(金) 07:05:50.91 ID:mtFO2Wej0
飛蚊症とは関係ないけど、
まぶたの引きつりと痙攣で悩んでる。
誰か、そういうスレ紹介してくれ。
406病弱名無しさん:2011/03/11(金) 12:56:10.41 ID:HO74WM3vi
何個見えるとか数えれるやつが羨ましいよ
俺なんか十代だけど数えられないほど見えるよ
視界全体にぶわぁ…って被さるように
ありえないほど見えるけどもう諦めたってかどうでもいいかな、見たいものが見えないわけでもないわけだし。
無視だよ無視。
見えても、あー見えるなー。ぐらいでいいんだよキニスンナ
407402:2011/03/11(金) 13:01:30.14 ID:jTfeOq8kO
いや動くので飛蚊です。動くけど何故か真ん中に戻ってくる…
周りにもうじゃうじゃ飛んでるんで最近気にするようになってから嫌になってきた
飛蚊が無くなったらどんだけすっきりして物が見れるのだろうか…
408病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:02:22.67 ID:nY6o1LYHO
勉強してて気にならないか?
409病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:02:47.48 ID:nY6o1LYHO
勉強してて気にならないか?集中出来る?
410病弱名無しさん:2011/03/11(金) 18:38:29.32 ID:aO0H+FDU0
俺も小学生でかなり飛蚊あるんだ
ところで車運転してる奴に聞きたい
運転中、気にならないか? 運転中に飛蚊を気にして事故でも起こさないか怖いんだ
411病弱名無しさん:2011/03/11(金) 20:07:37.75 ID:BLMYzxZC0
agee
412病弱名無しさん:2011/03/11(金) 21:29:58.67 ID:mtFO2Wej0
>>410
運転中はサングラスをかけなさい。
めがねに貼るタイプもある。
413病弱名無しさん:2011/03/12(土) 18:19:52.67 ID:ldvdIHiY0
そうか。サングラスか
盲点だった
ありがとうよ
414病弱名無しさん:2011/03/12(土) 23:14:48.26 ID:3OrD3JWH0
山本正子の飛蚊症改善プログラムってやってみた人いる?
415病弱名無しさん:2011/03/13(日) 02:04:49.26 ID:AghqB2XQ0
サングラスは唯一、飛蚊症に安全で効果が劇的にある対処法だしね。
416病弱名無しさん:2011/03/13(日) 16:57:47.94 ID:jnn1En0m0
視力回復しても見えるのかな?
417病弱名無しさん:2011/03/13(日) 17:01:22.19 ID:gDnF0hoY0
目がいい人でも硝子体が濁ってる人はいるだろう
418病弱名無しさん:2011/03/13(日) 17:04:57.50 ID:BlzOy5Ss0
>>416
レーシック受けると、将来レーザーで飛蚊を蒸発させる手術が
国内でもできるようになったときに、瞳孔が開く範囲が狭まって
レーザー打てる飛蚊の範囲が狭まるらしい。

ソースはアメリカまで行ってレーザー受けてきた人の動画。
419病弱名無しさん:2011/03/13(日) 17:54:30.73 ID:jnn1En0m0
そうなんだ。視力回復運動でもやって見るか。
420病弱名無しさん:2011/03/13(日) 19:42:52.15 ID:ibHkfobT0
>>401
ちょっと前に取り上げられてたぞ
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20081105
結論は老化と一緒。
だけど網膜剥離の前兆の可能性もあるから
一応医者へ行った方がいいという
お決まりのものだったが
421病弱名無しさん:2011/03/14(月) 12:59:59.71 ID:7U019/ptO
だめだ。最近気になりすぎて学校の講義も集中できない。
モニターにパワポ写し出された時なんかたくさん見えてやばい。
国内でレーザー治療できるようになってくれ…
422病弱名無しさん:2011/03/14(月) 17:03:33.86 ID:PU+88Gwo0
逆だよ。
集中すれば気にならなくなる。
慣れろ。

と言うしかない…
423病弱名無しさん:2011/03/14(月) 20:21:44.66 ID:ZVkhK5EE0
慣れるのは軽度のひぶん

重度のヒブンは無理
424病弱名無しさん:2011/03/15(火) 00:55:34.80 ID:sCGvOnyV0
飛蚊見えるようになってから白という色がキライになった。
425病弱名無しさん:2011/03/15(火) 01:38:09.87 ID:pEZX7qNw0
>>424
わかる、逆に黒が大好きになった
426病弱名無しさん:2011/03/15(火) 01:56:38.47 ID:mmrDCxu90
プラスミンはどうなったのか誰か知らないかい
427病弱名無しさん:2011/03/15(火) 08:26:19.80 ID:q8YN4TMs0
プラスミンはどうか知らないけど、
一般に硝子体になにか注射するとかなりの確率で飛蚊になるらしい。
428病弱名無しさん:2011/03/15(火) 17:46:53.96 ID:RF24nP770
なんとなく眼が疲れたときに、眼の周囲のツボを押してたら
少しはマシになった
429病弱名無しさん:2011/03/15(火) 19:23:04.13 ID:tGqfPBEO0
こちとら視力1,5だが両目計30個のヒブンあり。

目を酷使する仕事&ストレス&食生活が原因なのかな。

これ以上悪化させたくないから、
パソコン仕事から警察官にでも転職するか!!!
430病弱名無しさん:2011/03/15(火) 22:45:37.88 ID:iPOeybdd0
60代の母が昨日、飛蚊症を発症した。
で、病院行ったら案の定白内障だったらしい。
白内障は手術で治るけどこれは治らないんだな。
名前くらいは知ってたが、身内がなって初めて事態の重さに気付いたよ。
431病弱名無しさん:2011/03/15(火) 22:53:30.19 ID:Ou34yNJM0
わーい透明な飛蚊から黒い飛蚊になったよ(^▽^)
432病弱名無しさん:2011/03/15(火) 23:42:49.47 ID:pEZX7qNw0
>>430
飛蚊症は何かしらの病気のサインの可能性もあるからな
白内障が大事になる前に見つかってよかったじゃないか。

60歳まで自覚がなかったってのは、お母さんは運がよかったんだな
うらやましいと、20代で視界中白い糸が舞ってる俺がぼやいてみる。
433病弱名無しさん:2011/03/16(水) 00:05:27.12 ID:/Mjni3Ju0
俺10代だけど、黒ごまと黒い糸がかなりあるぞ
片目だけだけど
434病弱名無しさん:2011/03/16(水) 00:09:10.11 ID:LsauakV/0
生まれつき見えてる人もいるだろうね
435病弱名無しさん:2011/03/16(水) 02:21:36.79 ID:9KAR8eZq0
物心ついた頃には見えてたよ
車窓から空眺めてるときに見えた飛蚊をUFOだと思い込んで、
いつまでも付いて来るよってわめいて親困らせたのが最初かな
436病弱名無しさん:2011/03/16(水) 02:32:13.89 ID:WQoOwNfT0
硝子体手術でいいから取ってほしい
どこか手術してくれる所ないかなぁ
437病弱名無しさん:2011/03/16(水) 02:47:28.86 ID:oeXptSqD0
小学生の時、いつも目が痒かった。
下瞼に合わせて眼球に当たる位置を指ごしごし擦ってたのが悪かったのか
視界の下の方だけ飛蚊症に。
テストん時とか結構目障りだった。

今20代前半だけど相変わらず。
でも形と数は変化あり。
438病弱名無しさん:2011/03/17(木) 00:03:45.84 ID:4KWgm3QT0
サングラス掛けたいが・・
ガラ悪くなるのとかっこつけてるんじゃないかと思われそうで嫌だなorz
439病弱名無しさん:2011/03/17(木) 03:50:12.39 ID:bqiGMA8L0
>>438
その辺はTPOを考えてな。
440病弱名無しさん:2011/03/17(木) 10:48:28.74 ID:3OTrLPThO
最近尋常じゃないくらい外の光りが眩しく感じ、飛蚊症も増えた気がします。野球やってるけど、集中出来ないわ、打球見えないわで精神不安定です。眩しく感じるっていうのは何なんでしょうかね?
441病弱名無しさん:2011/03/17(木) 22:27:35.91 ID:3sLxjpdF0
agee
442病弱名無しさん:2011/03/18(金) 00:17:43.69 ID:G6xz7r0XO
最近目を動かすと景色の残像が見えます。 これは 何!?
飛蚊症もあるけど 残像が 気になります
443病弱名無しさん:2011/03/18(金) 00:27:27.94 ID:xebBNPyW0
>>442
自分も残像あるけどよくわからん、飛蚊と内視現象(空や白い壁がきらきら、ノイズがみえる)
と同時に始まった、現在5年目、おそらく、内視現象があるせいで、ピントがごく近くに合いやすくなってるため
網膜についた映像が残りやすいのかなー…とか勝手に思ってる
ちなみに、眼精疲労スレでも同じく残像みえる人がいた、眼が疲れてるときのが見えやすいね
眼科にいっても「残像はなにも問題ない」といわれる
444病弱名無しさん:2011/03/18(金) 00:43:41.09 ID:r4MGaLHiO
飛蚊症が気になってからピカピカするようになったな
445病弱名無しさん:2011/03/18(金) 21:59:22.56 ID:SsqdVb9e0
俺が飛蚊症になった原因を考えてみる
仕事のストレス→徹夜→常に眠たくなり、昼間でもあくび連発→あくびが出るたんびに目をこする
→飛蚊症へ
だと思うんだが。
446病弱名無しさん:2011/03/19(土) 13:44:28.93 ID:isUVGnv1O
やっぱり目を擦ると飛蚊になるのかなぁ
俺は花粉症で良く擦ってたから…
447病弱名無しさん:2011/03/20(日) 14:56:27.82 ID:s2dTSXWW0
皆でこにシワありませんか?
448病弱名無しさん:2011/03/20(日) 15:10:50.14 ID:/afBHQ+10
ない
449病弱名無しさん:2011/03/21(月) 12:59:54.59 ID:br9j19knO
ナイアルヨ
450病弱名無しさん:2011/03/21(月) 20:24:18.10 ID:3OhpPJEm0
夏になるともっと飛蚊が目立つようになるんだろうなぁ
はぁ・・・
451病弱名無しさん:2011/03/22(火) 19:01:05.67 ID:calDhD/Z0
agee
452病弱名無しさん:2011/03/22(火) 23:46:59.44 ID:X9uAEtT+0
ここで手術してくれるみたいだけど・・・既出だったらすみません
http://www.aikeikai.jp/floaters.html
453病弱名無しさん:2011/03/22(火) 23:49:48.22 ID:X9uAEtT+0
ただし40歳以降限定ですが・・・
454病弱名無しさん:2011/03/24(木) 10:20:05.16 ID:n7tIYpcP0
今ならtwitterやってる政治家に
日本で治療できるようにしてくれって粘着するのが一番効果的だと
思うんだけどどうだろう
455病弱名無しさん:2011/03/24(木) 10:39:32.23 ID:DVP0eNLP0
飛蚊症ごときで手術ってのもねぇ・・・って感じなんでしょ。
456病弱名無しさん:2011/03/24(木) 16:40:49.12 ID:sMUFWjxT0
なんかハート型の飛蚊がでてきたぞ
どうすりゃいいんだよ
457病弱名無しさん:2011/03/24(木) 17:44:59.01 ID:lzGU6q310
>>456
硝子体剥離が進んだのかな
458病弱名無しさん:2011/03/24(木) 23:18:59.67 ID:lA9KBFBo0
>>454
飛蚊症の政治家なら効果あるかも?飛蚊症の政治家っているかなあ。
459病弱名無しさん:2011/03/24(木) 23:58:23.25 ID:FawYdvuj0
>>455
それは違うなあ。
飛蚊症の手術によって得られるメリットとデメリットというかリスクをはかりにかけた場合、
手術はそれが釣りあわないってことだ。

当然ながら、飛蚊症の手術は簡単な手術ではないし、
しかも、完全に飛蚊症が治るわけではなく、
しかも、手術失敗による失明や眼の機能の大幅低下、
成功した場合も網膜剥離の危険性や乱視などが発生するからだ。

あと、過去のこのスレの書き込みに硝子体手術で飛蚊がなくなっても
すぐにまた発生したなんて書き込みもあったしね。
眼球の手術なんてすれば、眼球が不安定になって、
すぐに眼球内部に血液や廃血管、遊離したタンパク質が
流れ込むってことは簡単に予想できるよ。
460病弱名無しさん:2011/03/25(金) 00:57:51.11 ID:8vBlmrA10
硝子体手術じゃなく、アメリカでやってるレーザー治療を行う日本の眼科医が現れないものかね。
レーザーより薬で改善できれば理想だけど。
461病弱名無しさん:2011/03/25(金) 17:06:23.03 ID:s49UqDAH0
一度診てもらいに病院に行こうと思ってるんだが眼底検査ってすぐしてくれるの?
それとももう一度行かないとだめなのかな?
462病弱名無しさん:2011/03/25(金) 17:25:51.03 ID:nZl59db+O
テレビとかゲームしてるときもうっとうしく感じますか?
463病弱名無しさん:2011/03/25(金) 18:47:06.90 ID:MCcFu2B10
>>461
車で来てないのならすぐにしてくれる。
散瞳剤で数時間まぶしくなるから
464病弱名無しさん:2011/03/25(金) 19:56:40.14 ID:s49UqDAH0
>>463
ありがと
チャリで行ってきます
465病弱名無しさん:2011/03/25(金) 21:37:57.37 ID:5/667bwA0
自分もチャリで眼底検査行ったけど帰り怖かったな・・・
あんなにぼやけて眩しくなるとは思わなかった
466病弱名無しさん:2011/03/26(土) 04:33:03.36 ID:cHfpJ7/I0
物心ついたときからあって、今じゃ真ん中に大きいのが常駐してる感じの私だけど、気にしなければ全然気にならない!
医者に特に問題ないと言われた人は諦めが肝心だ。気持ちも明るく楽になる。
467病弱名無しさん:2011/03/26(土) 18:22:22.58 ID:aQceSYEC0
agee
468病弱名無しさん:2011/03/27(日) 21:13:06.09 ID:AxOIPikW0
気にならないヒブンは、低度だって事だ
469病弱名無しさん:2011/03/28(月) 16:49:34.04 ID:8gS91K2F0
とりあえず軽減できるサプリはないの?
このスレでもルティンがどうのという書き込みみたんで
一ヶ月ほど試してる最中だけど特に今のところ変化の兆しなし・・・
牡蠣からエキスが飛蚊に効くとかも見かけた事あるんだけど
どうなんだろうか
470病弱名無しさん:2011/03/28(月) 17:30:57.23 ID:8se/PR9i0
軽減はなかなかしないと思うぞ。
ルテイン等のサプリメントはあくまで現状維持するためのものかと
471病弱名無しさん:2011/03/28(月) 18:13:48.47 ID:wIQkmkzG0
サプリで治ったらアメリカでレーザー治療するような人もいないだろうな
472病弱名無しさん:2011/03/28(月) 19:40:31.54 ID:8se/PR9i0
しかし近代化が進む中で眼を酷使し続けることによって飛蚊症患者は増々増えていくだろうよ
473病弱名無しさん:2011/03/28(月) 20:48:51.50 ID:mWGH7fql0
       _________
      /     \
    /   ⌒  ⌒\ ルテインごときで治ったら苦労しないよ。
   /   ( ⌒)  (⌒)\ なんのためにアメリカで手術やレーザーする人がいるんだか!
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i   
   ヽ、    `ー '   /
     /     ┌─┐
     i   丶 ヽ{ .茶 }ヽ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ 
     と_____ノ_ノ


474病弱名無しさん:2011/03/28(月) 21:40:18.29 ID:+Eu7jjgN0
まぁ治るのと治らないのがあるのかもしれんし
475病弱名無しさん:2011/03/29(火) 02:09:30.17 ID:LLG57/Lw0
それは、何とも、言いようがないね・・・・
476病弱名無しさん:2011/03/30(水) 12:22:48.87 ID:Y3+6pfzp0
飛蚊症(ひぶんしょう)は治る

■飛蚊症とは
明るいところや、白い壁、青空などを見つめたとき、目の前に虫や糸くずなどの「浮遊物」が飛んでるように見えることがあります。
このような症状を医学的に「飛蚊症」と呼んでいます
http://www.koiwase.com/hibun/index.html
477病弱名無しさん:2011/03/30(水) 12:23:24.88 ID:Y3+6pfzp0
■生理的飛蚊症も治せる
飛蚊症の原因は「硝子体中の濁り」ですから、濁りを取れば飛蚊症も治ります。
当院では内服薬を工夫することで、生理的飛蚊症を治しています。
すぐに飛蚊症は消えませんが、内服していく中で、除々に飛蚊症が薄くなり、やがて消えます。
飛蚊症が気になる方は、当院の外来においで下さい。

■ご来院時の注意
当院に検査にお越しになる場合に、両目の瞳を開きますので、検査に時間がかかる事と、車での来院はご遠慮下さいませ。

478病弱名無しさん:2011/03/30(水) 14:39:25.44 ID:wVkFed5EO
外や明るい電気の下だとうじゃうじゃ見えるが、家の中だとたまにでる黒い米粒サイズ以外はあまり目立たない。
白いモヤはつねにゆらゆらしてるが、これには慣れた。
軽傷なのか、ただ飛蚊という現象に慣れたのか、どっちだろう。
479病弱名無しさん:2011/03/30(水) 20:44:10.75 ID:VeFrWixH0
>>477
だれかレポおねがい
480病弱名無しさん:2011/03/31(木) 00:52:28.12 ID:GprTzxfFO
>>479
自分でヤレよ
481病弱名無しさん:2011/03/31(木) 06:48:20.12 ID:/6Rvm2BX0
>>479
過去ログに何度もレポとか載ってるが
その病院に行ってよくなったという人はいないねえ。
482病弱名無しさん:2011/03/31(木) 11:53:41.01 ID:Ez5R7rXP0
>>481
いや477の病院だよ
483病弱名無しさん:2011/04/01(金) 03:05:10.83 ID:RwsaYk+b0
>>482
だから>>477の病院に行って
効果があったという話を聞かない。

ちなみにゼオエースという薬を内服するのだが、
効果はない。
484病弱名無しさん:2011/04/01(金) 14:24:07.77 ID:dNTizSK/O
ルテイン20_位のサプリ飲みだしたが気のせか以前よりあんま気にならなくなった。
ヒブン自体には変化ないが。目が疲れにくくなったりするからかな?
485病弱名無しさん:2011/04/01(金) 17:28:45.63 ID:kTwpuVY30
>>484
まじか
ルテイン試してみるか
486病弱名無しさん:2011/04/01(金) 21:45:07.09 ID:v+ooNunhO
>>482
しつこい上に483さんがせっかくレスしてくれてるのにありがとうのレスもしないとは…
マナー梨だな。
487病弱名無しさん:2011/04/01(金) 22:02:26.24 ID:VcFBwTtD0
ルテインサプリにはアントシアニンが入ってることが多いからそれが効いてるのかも。
488病弱名無しさん:2011/04/01(金) 23:10:42.07 ID:kY7n1XlO0
高いんだよね
サプリ買ったら底にしか入ってなくてあとはビニールだった
489病弱名無しさん:2011/04/01(金) 23:32:04.57 ID:VcFBwTtD0
そういうのは買わないほうがいいと思う。
高ければいいってもんじゃない。
490病弱名無しさん:2011/04/01(金) 23:48:08.14 ID:kTwpuVY30
でもサプリでも 摂ると摂らないじゃ、やっぱ差はあるんだよな
491病弱名無しさん:2011/04/01(金) 23:54:27.76 ID:VcFBwTtD0
一ヶ月1000円くらいのを3ヶ月くらいかけて飲めばどうよ。
それでも少しは違うだろう。
492病弱名無しさん:2011/04/02(土) 00:03:21.03 ID:kTwpuVY30
俺は、眼が疲れたときに、眼をぎゅっと閉じてパッと開くのを数回繰り返して
そのあと眼球を左右に動かしたりする運動してたら少しは改善した
493病弱名無しさん:2011/04/02(土) 01:46:35.17 ID:et4rqq0EO
ルテインを飲み続けている。自分の場合は一時やや大きな黒い影が右目に出たがいまでは小さくなってきた。
あと飛蚊が出たらあまり液晶とかを見ない生活をすればある程度かいぜんすると思う
494病弱名無しさん:2011/04/02(土) 01:57:35.85 ID:et4rqq0EO
逆に飛蚊が全くない人はこの国にどれくらいいるのか?
495病弱名無しさん:2011/04/02(土) 12:33:13.41 ID:kxuKWt/L0
まだゼオエースとかいってんのか?立川のバカは
496病弱名無しさん:2011/04/03(日) 00:19:01.15 ID:GRBhPPM90
横浜の病院も駄目っぽいな

57 :病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:46:49 ID:oRoqxLVl0
>>18
ヒブンの苦しみは自分にしかわからないですよね。もはや慣れるというレベルでは
ございません。私の目は。もう硝子体手術しかありません。
18さんの病院にメールで相談してみました。
横浜-丁寧で感じのよいメール。リスクなどもある程度説明してくれました。
京都ーこちらも丁寧。しかし一度検査をしてみなくては判断できない。
どちらもヒブンで硝子体手術を拒否する感じではなく、患者さんの苦しみをわかってくれそうな
感じでした。今までかかった病院ではヒブンでは手術しないとのことでしたが、少し希望がわいてきました。
近いうちに受診してみる予定です。
ちなみに私はゼオエース2年間試しましたが、全く変化ありませんでした。

65 :病弱名無しさん:2008/03/14(金) 09:01:52 ID:XVkrznkd0
>57
やめとけ
つられて遠方から来院したが
高い初診料と意味のない検査料をとられて終わりだったぞ
メールでは、良いこと言っていたが騙された

69 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:50:44 ID:xfy4cQRN0
横浜ですよ。
いろいろ質問に対してうるさがる人でメールの人物の良さと正反対の別人格でした。
診察を強引に終わらせるためか握手を求めてくる変な医者だった
靴は、フェラガモ。。。身につけているのは、すべて高級品のようで
金儲けに徹しているようでした
私は、お勧めいたしません
無駄足だった凹

497病弱名無しさん:2011/04/03(日) 00:27:19.88 ID:TK7gfZe+0
立川とは

東京都立川市にある眼科医院。
ttp://www.koiwase.com/hibun/index.html

■生理的飛蚊症も治せる
飛蚊症の原因は「硝子体中の濁り」ですから、濁りを取れば飛蚊症も治ります。
当院では内服薬を工夫することで、生理的飛蚊症を治しています。
すぐに飛蚊症は消えませんが、内服していく中で、除々に飛蚊症が薄くなり、
やがて消えます。
飛蚊症が気になる方は、当院の外来においで下さい。

上記の内服薬とはゼオエース。
498病弱名無しさん:2011/04/03(日) 00:28:48.50 ID:TK7gfZe+0
77 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:17:22 ID:SSv0bjUi0
今日、硝子体手術を年間250件実施している医者に
飛蚊症の治療目的での硝子体手術は日本では決して行なわれないと
言われた。
硝子体手術でも多分、完全に硝子体の濁りは消えないって。
水晶体付近の硝子体はうまく切除できないらしい。
それに、年齢が若かったら、網膜剥離ひきおこして大変なことになるって。
もしかしたら、なおさら飛蚊症が酷くなるって。
飛蚊症目的に実施している病院も日本には存在しないと言われたので、
俺は横浜と京都に存在するって言ったら、
どこの病院?調べておくから教えてって聞いてきたので
>>18の横浜と京都の医院名を伝えておいた。
俺が手術できないと聞かされて落ち込んでいると、
その医者は、「もう少し、様子見てよ。さらに酷くなったら、
その時は硝子体手術検討するから。」と言ったが…。
499病弱名無しさん:2011/04/03(日) 02:37:49.86 ID:TK7gfZe+0
もはや、飛課の治療法効かない。
手術もしてもらえないというのは
ギャグの域に達してるな。

自虐だけど・・・・・
500病弱名無しさん:2011/04/03(日) 09:02:24.55 ID:49xI+ub40
無数の粒はいいとして糸みたいな飛蚊はマジで消えて欲しい
501病弱名無しさん:2011/04/03(日) 14:33:06.09 ID:dBGX9pjV0
ゼオエース発売終了のお知らせ

あと半年くらいで無くなるらしいから、
効いてる人は早めに買っといた方がいいかもね。

効いてない人はスルーよろ。
502病弱名無しさん:2011/04/03(日) 18:44:53.75 ID:lupkNS8a0
http://www.dhc.co.jp/goods/goodssearch.jsp?category02=50200000&searchType=campaign
松樹皮エキス ルテインが20パーセントOFF
4/13まで
503病弱名無しさん:2011/04/03(日) 21:02:52.68 ID:GRBhPPM90
大豆レシチンはDHCにないのかな
504病弱名無しさん:2011/04/03(日) 22:15:11.99 ID:bvAQfU6lO
DHCにレシチンある
やっぱり目の酷使をやめることが現時点で1番なんだろうな
505病弱名無しさん:2011/04/03(日) 22:44:35.40 ID:RToQRNFl0
だって一日8時間以上画面を見続ける仕事だもん
仕方がないじゃないの
506病弱名無しさん:2011/04/03(日) 22:50:56.11 ID:GRBhPPM90
>>504

レスサンクス

松樹皮エキスはピクノジェノール-PBってのでOK?
レシチンやルティンに比べるとちょっと高いね

改善すれば、全然安いけど、
サプリはこれ以上悪くならなければいいって感じで取るのが吉かな
507病弱名無しさん:2011/04/03(日) 23:21:54.82 ID:GRBhPPM90
あと、液体ゼオライトってのはどうなんだろう
508病弱名無しさん:2011/04/03(日) 23:47:24.46 ID:bvAQfU6lO
あらゆるサイト見たけど液体ゼオライトは初耳

漢方では杞菊地黄丸【こぎくじおうがん】とかいうのが飛蚊に効くと書いてあったな

うちの近所に松樹皮エキス売ってない…orz
509病弱名無しさん:2011/04/03(日) 23:54:53.13 ID:DiEPw+2c0
今19だけどもう毎日ヒブンうざすぎて萎えるわ
今日も終始エリカ様みたいな態度取ってて怒られたw
510病弱名無しさん:2011/04/04(月) 10:57:15.27 ID:jvNl76Jr0
>>501
宣伝さっさと死ね
511病弱名無しさん:2011/04/04(月) 14:27:45.34 ID:jctj1QVc0
>>510
お前が死ねや文盲が
512病弱名無しさん:2011/04/04(月) 16:06:34.77 ID:2uTe99lY0
飛蚊が一番死ね
513病弱名無しさん:2011/04/05(火) 02:43:50.48 ID:cIHWv9290
飛蚊症って見えるのは蚊じゃないよね?透明食の顕微鏡で見たアオミドロかカエルの卵だわ

アオミドロ
http://livedoor.2.blogimg.jp/rorikonn7/imgs/7/6/7686c2bf.jpg
カエルの卵
http://img05.pics.livedoor.com/005/3/6/367a7face7e496e8a833-L.jpg
514病弱名無しさん:2011/04/05(火) 02:52:15.05 ID:HgFHa3n30
蚊に近いのはブルーフィールドなんちゃらとか言う白くて小さな点が視界を飛び回る奴だな
白血球が透けて見えるって奴
515病弱名無しさん:2011/04/05(火) 08:14:32.42 ID:xpwvqSRLO
眼球動かすの光が見えるんだ(°□°;)なんだ これ!
516病弱名無しさん:2011/04/05(火) 11:01:04.54 ID:QaBvES5h0
>>515
後部硝子体剥離開始でございます
517病弱名無しさん:2011/04/05(火) 11:57:20.95 ID:xpwvqSRLO
え!?どうしたら 治るんですか!?
518病弱名無しさん:2011/04/05(火) 14:49:04.77 ID:rndPDPzp0
5.6ヶ月で治る
でも検査には行ったほうがいいよ
519病弱名無しさん:2011/04/05(火) 19:48:02.29 ID:FLCk4UfUO
確かに飛蚊症と言うより蛙の卵症だな、可愛く卵っちって呼ぶか
520病弱名無しさん:2011/04/05(火) 20:58:05.34 ID:xpwvqSRLO
後部硝子体剥離は手術して治るまでは見にくいんですか!?運転の仕事休まなきゃダメかな!?
521病弱名無しさん:2011/04/05(火) 21:16:27.81 ID:5/5GwSsF0
自分はアオミドロの、緑じゃなく色がない感じだな。
522病弱名無しさん:2011/04/06(水) 00:49:43.39 ID:rj/4i2NIO
>>521
この場合飛蚊の形状を形容してるだけで、色は関係ない。
飛蚊で緑色って聞いた事ないぞw
523病弱名無しさん:2011/04/06(水) 11:25:22.33 ID:OXv1YfWi0
基本的に、集中しているときは見えないというか気にならない気がする
気を休めてぼーっと壁を見たり文章を読んでて集中が途切れると気になって見え出すな
運転しないけど、運転してて気になるんだろうか、多分飛蚊症だからレーサーになれないとかってことはないと思う
横になってぼーっと天井を眺めると見えるのが鬱陶しいな
飛蚊状は普段の生活で邪魔というより目を開けて気を休めることが困難になり目を瞑らないと休めなくなる病気という感じ(屋内限定)
実際、普通に生活してて常に気になってるやつはいないよな?
524病弱名無しさん:2011/04/06(水) 12:43:00.91 ID:4fa6lU5K0
度合いによる。
気にしなくても見える飛蚊てのはある。
おまえさんのが軽いだけでしょ。
普通に生活しててってのがよく分からんけど、
飛蚊が無いときが普通の生活だとしたら、普通に生活はできていない。
圧倒的に無いときのが人生は楽しいと思う。
525病弱名無しさん:2011/04/06(水) 12:44:48.75 ID:yt4GOxjlO
>>523
おまえは軽度なんだよ
俺は常に気になるわ
気にしてなくても見えてしまう
526病弱名無しさん:2011/04/06(水) 20:02:14.53 ID:l/H5rxR40
ためしてガッテン見てるか?

目のことやってるぞー
527病弱名無しさん:2011/04/06(水) 21:09:05.39 ID:oEREhHJP0
…放射能の内部被曝で目治らねーかな…
528病弱名無しさん:2011/04/06(水) 23:23:21.40 ID:FnE/0lDb0
晴れの日は外に出られない
屋内でも蛍光灯を見るといっぱい見える

気にしなくても見える
529病弱名無しさん:2011/04/07(木) 00:06:29.23 ID:nOBy8O4c0
寝る時以外は常に気になるよ
朝は特に死ねる
530病弱名無しさん:2011/04/07(木) 07:36:17.58 ID:ggCb18CG0
眼科医がやらないんなら飛蚊症レーザー治療に限り歯科医で出来ることしよう。
531病弱名無しさん:2011/04/07(木) 11:44:23.78 ID:ZMJOMdBf0
ヒブンショウになってから2年くらいになって
少し(3〜4個)増えた気がするが
慣れると、どうでもよくなってくるもんだな・・・・
532病弱名無しさん:2011/04/07(木) 14:23:17.46 ID:nOBy8O4c0
黒ごま系はまだいい
でかすぎる糸くずアメーバ系が最悪
533病弱名無しさん:2011/04/07(木) 20:43:57.99 ID:YmsMemHf0
あと視界の端から端までビュンビュン飛ぶ系もつらい
534病弱名無しさん:2011/04/08(金) 11:02:30.04 ID:wX9+OBwA0
全部います
535病弱名無しさん:2011/04/08(金) 15:28:49.99 ID:YSjl0gioO
アイマスクで見れば本当はどんな形か確認できる。糸屑は全部消えて欲しい
536病弱名無しさん:2011/04/09(土) 02:02:12.09 ID:CGNn/aj8O
アイマスクって?
寝る時によく使うやつのこと?
537病弱名無しさん:2011/04/09(土) 13:09:10.72 ID:+0t9J3MHO
カラコン1ヶ月つけっぱなしとか続けてたら
視界に虫飛ぶようになった
538病弱名無しさん:2011/04/09(土) 16:01:09.42 ID:5hVp/3/JO
>>536ピンボールアイマスクのこと
沢山小さな穴が空いてて近視でもよく見えるやつ
539病弱名無しさん:2011/04/09(土) 22:34:22.58 ID:CGNn/aj8O
>>538
そんな物があるとは知らなかった。それって何の為にあるの?視力矯正?
540病弱名無しさん:2011/04/10(日) 00:30:50.63 ID:guD5pNLHO
軽症と重症の違いがわからん
俺のは自分ではひどいと自覚しているが、もう慣れた
しかしそうなると軽症だったということなのか
誰かのと比べてみたいが、基本的に他人の飛蚊は見えないから比べようがないか・・・
541病弱名無しさん:2011/04/10(日) 15:06:49.53 ID:kZ4WORRv0
これはどんなもんかね?中度くらいかな?
俺は、動画に出てくる一番でかいのほどでかくはないけど
毛がたくさんあって、
動画の右上の点々みたいのは視界全体にある…。
http://www.youtube.com/watch?v=z0olyZrcBx4

これは軽度かな
http://www.youtube.com/watch?v=x1hfeUrsxoY

こっちの15秒くらいのがあったら重症な気もするけど…
http://www.youtube.com/watch?v=v2y2KAfMh30

542病弱名無しさん:2011/04/10(日) 15:15:59.65 ID:guD5pNLHO
その動画を基準にするなら、俺は軽症と重症の間、やや重よりぽいな・・・
ていうか重症のほう最悪だろ、これに慣れろとか百匹のゴキブリと同居しろと言われてるようなもん
543病弱名無しさん:2011/04/10(日) 15:23:38.93 ID:BRNTZz+30
自分のは15秒の奴をもっと薄くしたような感じだ
544病弱名無しさん:2011/04/10(日) 17:16:42.88 ID:Doea3LYzO
>>539
まあ視力矯正みたいなもんだが
ただし気休め程度だと思った方がいい
視力回復トレーニングの本の付録によく付いてる
545病弱名無しさん:2011/04/10(日) 17:25:35.68 ID:4cCEY1Kq0
>>541
そんなのが重症だなんて、このスレの連中って
そんなに甘かったのかと驚き。
みんな「ひどいひどい」とか言ってたけど、
ぜんぜんたいしたことなかったのね。
546病弱名無しさん:2011/04/10(日) 18:06:57.99 ID:oaIbkmlZ0
いや1番目と3番目はかなりやばすぎるだろ…
547病弱名無しさん:2011/04/10(日) 20:41:30.08 ID:xRjG/S8h0
//////////←こんな飛蚊症ある人いる?
あんまり動かないからちょっと気になる 最初まつ毛かと思ったw
548病弱名無しさん:2011/04/11(月) 00:04:45.25 ID:2K4Rk8Ig0
点点とか、蛙の卵とか、羽や足があるみたいほんとうに蚊みたいとか…。

これはいつもいつも存在します。まぁ諦めていますが、視力検査の機械で、「真ん中に写しだされる円の切れ目をレバーで答える」
ってやつの時、丁度その円と飛蚊が重なって見えません。。。
これは辛いですね。

それよりもときどき、「視野の端からぎらぎらぎらぎらした帯状の物体が現れ、みるみる視野を犯して行く」
のが困ります。
15分程で、消えて行きますが、初めての時はびっくりして眼底検査を受けました。

549病弱名無しさん:2011/04/11(月) 00:05:51.65 ID:C1urCL/a0
眼医者殺しのツボを押すといい
550病弱名無しさん:2011/04/12(火) 09:25:37.49 ID:pUEmuQmHO
サプリメントのスレでタウリンが効くと書いてあったが
もし改善くらい出来るなら飲んでみたい
551病弱名無しさん:2011/04/12(火) 14:25:18.42 ID:rmjPKoetO
>>541
軽〜中度だろうねえ
俺のは量も形も大きさもこんな程度じゃ済んでないぞ、と重症患者アピールしてみるww
552病弱名無しさん:2011/04/12(火) 20:14:38.54 ID:bUoDE9+C0
agee
553病弱名無しさん:2011/04/12(火) 22:58:44.66 ID:EQq3Z9P00
>>551
お仕事とかなにされてます?
俺は12時間は毎日パソコン使ってて辛いですわ:;
554病弱名無しさん:2011/04/14(木) 10:31:09.83 ID:j1sqUbqfO
紫外線は天敵
555病弱名無しさん:2011/04/14(木) 19:47:25.46 ID:X1NfVOWgO
失明するかもと思うと怖くて腸にガスが溜まる
556病弱名無しさん:2011/04/14(木) 21:51:02.30 ID:g+q5c/q60
失明しかかって眼球にガスを溜めた事はあるが
557病弱名無しさん:2011/04/14(木) 22:52:16.38 ID:X1NfVOWgO
眼球よりはマシか
558病弱名無しさん:2011/04/15(金) 16:33:03.76 ID:mpdltDXTO
スーパーの店員やってます。
強度近視とアトピーの再発が原因で症状が本格的に悪化したために、デスクワーク系の仕事に就くのをあきらめた学生時代。
でも毎日それだけ目を酷使していれば、健康な人でも飛蚊症を発症しそうよな……。
大変でしょうがどうぞお大事に……。
559病弱名無しさん:2011/04/15(金) 16:34:05.64 ID:mpdltDXTO
安価忘れすみません>>553
560病弱名無しさん:2011/04/15(金) 23:11:54.38 ID:uM8HqIhI0
>>558
飛蚊症だとなんでデスクワークができないの?
561病弱名無しさん:2011/04/16(土) 09:47:25.97 ID:Muz5OkF/O
今プログラム系の勉強していて、将来もパソコンに向かう仕事をすると思うんだけど、昔から飛蚊症が酷くて不安だ
まぁ治らないし飛蚊とやってくしかないんだよな…
562病弱名無しさん:2011/04/16(土) 12:30:30.89 ID:/ghhc1NIO
眼科いってきた
網膜剥離はしてないから、様子見って言われた…
強度近視だからね
半年に一回くらいは検査しようと思った
これ以上飛蚊症増えないでくれー…
てか、なんにも気にしてなかったけど運動ダメなのかなw
563病弱名無しさん:2011/04/16(土) 21:11:04.94 ID:Pg7Upmsp0
agee
564病弱名無しさん:2011/04/16(土) 21:18:43.14 ID:K0+QEus+0
>>562
網膜剥離になったけど、運動はいいみたいよ
ボクシングとか格闘技はだめだけど
また今度定期的に行く時に詳しく聞いてみる
565病弱名無しさん:2011/04/16(土) 23:30:36.65 ID:Y8Y1hSRrO
PCとかが無かった時代はやっぱり飛蚊で悩む人も老化か生まれつきの場合以外ではあまりいなかったのか
566病弱名無しさん:2011/04/18(月) 20:30:49.47 ID:Wri7lv5s0
時々オレンジ色の雲のような見えることがあるんだが、経験ある人いる?
567病弱名無しさん:2011/04/18(月) 20:38:56.34 ID:zqz5WLJ3P
俺は>>541の上を1.5倍したぐらいの症状で、自分的には重傷だと思ってたが
下のやつとか凄いな・・

言い訳になるかもだけど、飛蚊症が大学受験に失敗した要因の何割かはあった。
そしてその後の人生に多大に影響してる(要は上手くいってない)
568病弱名無しさん:2011/04/18(月) 20:52:50.07 ID:wx3ajnk8O
>>564
待ってる
569病弱名無しさん:2011/04/19(火) 09:11:04.80 ID:VDaQpI7L0
>>567
俺も文字なんか見ずらくて、本読んでても集中できないよ
でっかい飛蚊が文字に重なると、ぼやけて読めないし・・・
570病弱名無しさん:2011/04/19(火) 10:16:18.16 ID:+n7/BIFHO
ひょっとして?と思って調べてみたら、やっぱり飲酒も飛蚊には禁物だった。
煙草や紫外線にストレスが悪いことは知ってたが
571病弱名無しさん:2011/04/19(火) 13:48:43.96 ID:Wq8+zL+q0
上の動画見ると自分結構重症だな
ただ出る位置が決まってるので(右目の視界半分くらい)
意識して左目で見るようにとかするとちょっとは気にならなくなる

どうせ強度近視+乱視で使い物にならん目だが
ますます駄目になって泣きそうだわww
572病弱名無しさん:2011/04/19(火) 15:26:52.87 ID:35CAlTG5O
俺なんて頑張って東大入ったがヒブンが酷くなり勉強に集中出来ず中退。
で、工場で夜勤してるよ。はぁ〜人生くるいまくりだww
573病弱名無しさん:2011/04/19(火) 23:55:48.82 ID:VCQsg7ei0
工場の夜勤の方が目を酷使するわ。
574病弱名無しさん:2011/04/20(水) 13:36:58.32 ID:oRUzNO7hO
サプリはあんまり良い噂聞かないが、タウリンは評判悪くないな
黒いゴミが透明に変わってマシになったという話しもあるし
575病弱名無しさん:2011/04/20(水) 14:55:24.68 ID:iZBLS90o0
今タウリン1日に3g摂ってるけど、倍にしてみようかな
576病弱名無しさん:2011/04/20(水) 15:31:56.20 ID:QujKj2omP
タウリン摂ってるけど特に変化ないな

そもそも多雨林摂取して、どういった作用で飛蚊が薄くなるの?
577病弱名無しさん:2011/04/20(水) 19:50:49.25 ID:aH+AaWaf0
タウリンのサプリってあまり聞かないな。

ドラッグストアに行ってみたけど、DHAとかフイッシュオイルしかなかった。
通販で売ってるサプリを言ってるの?
578病弱名無しさん:2011/04/20(水) 20:22:49.19 ID:vjLAJ1Dz0
タウリン
目の新陳代謝を促進する働きがあるため、目薬の成分として使用されることもある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/タウリン
だって。
栄養ドリンクとかのCMでタウリン配合って良く聞く
あと、タコ、イカはタウリンを多く含む。するめの表面に出る白い粉にはタウリンが凝縮されている。
らしいよ。
579病弱名無しさん:2011/04/20(水) 20:37:11.97 ID:INsP1PmC0
もやもや(糸くずみたいかんじじゃない)っと見えるやつは飛蚊症じゃないの?
580病弱名無しさん:2011/04/20(水) 21:17:31.34 ID:aH+AaWaf0
>>579
恐らく飛蚊症。
俺は糸くず、ゴマ、アメーバがたくさん見えるけど、網膜から離れたところにある
飛蚊らしきものは、薄らともやもやして見えるよ。

発症して2年経つけどいまだに増殖中。
薄ら見えてるもやもやが黒くなったりしないか心配してる…
581病弱名無しさん:2011/04/21(木) 01:18:40.99 ID:QaKbY/pA0
肝臓のためにミルクシスルとタウリン飲んでたけど目にも効果あるのか
582病弱名無しさん:2011/04/21(木) 22:49:07.17 ID:xw27op0l0
今日いきなり右目に水墨のようなシミが。
本当に一瞬で現れてか、ずっと頭とか眼球動かす度にゆらゆら揺れてる。
飛蚊症って言葉を初めて知ったけど、不安で堪らないです。
583病弱名無しさん:2011/04/21(木) 23:33:09.01 ID:3znUTZXI0
>>582
眼球打撲とかが原因ではなく、
本当になんにもなしで現れたの?
584病弱名無しさん:2011/04/21(木) 23:36:44.16 ID:mAUTy4J20
>>582
病院いった?網膜剥離の可能性もあるので、早めに
585病弱名無しさん:2011/04/21(木) 23:56:30.99 ID:xw27op0l0
>>583
>>584

本当になにもしてなくて突如として黒い染みが視界に出てきました。
最初メガネにゴミが付着してるのかと思ったくらい。
運転中だったのでそのまますぐに病院行ったけど、今日は木曜日だから診察休みだった。
近辺どこも診察してなくて、明日の朝病院に行ってきます。
586病弱名無しさん:2011/04/22(金) 00:00:41.28 ID:k+3UjWrn0
ニートだけど飛蚊症かなりきついわ。年老いた母にはいいづらいよね(´。`)
将来のこととかいろいろ考えると自殺かなとおもう。
仕事とどころじゃないだろ
587病弱名無しさん:2011/04/22(金) 00:08:46.14 ID:TsTXIL1l0
自殺するくらいなら福島原発で働いてくるんだ

正直ここ1ヶ月の地震と原発ノイローゼで、飛蚊があまり気にならなかった
気の持ちようなんだなぁ…いいのか悪いのかわからんけど
(小さいゾウリムシ5匹+大きいアメーバが端から端までビュンビュンとんでるので、軽度の飛蚊ではないと思う)
588病弱名無しさん:2011/04/22(金) 01:33:08.75 ID:/kGv+iEa0
>なにもしてなくて突如として黒い染みが視界に出てきました
眼底出血でもそういう症状出るんだよなぁ、すみやかに眼科へGo
589病弱名無しさん:2011/04/22(金) 05:47:33.46 ID:qwGvRw1sO
>>587
かなりの軽度
ご安心をw
590病弱名無しさん:2011/04/22(金) 07:56:52.81 ID:vmWUp8cuP
重傷とは>>541の下の動画の15秒ぐらいに出てくる、巨大な黒い影ぐらいを言うと思う

マジでこれと同等以上の人っているの?
591病弱名無しさん:2011/04/22(金) 11:47:24.77 ID:TsTXIL1l0
>>589
軽度じゃねえよw視界の3分の1のアメーバが上下左右にビュンビュンだぞw
せめて中程度認定にしてくれよw
飛蚊そのものも嫌だけど、ブルーフィールド内視現象とやらで、視界全体が砂嵐みたいになってるのがもっと嫌だ
592病弱名無しさん:2011/04/22(金) 15:19:54.87 ID:vpcBibY30
透明なでっかい毛虫が見える
593病弱名無しさん:2011/04/22(金) 16:06:56.22 ID:JdX8yr2y0
飛蚊症だけでなく、眼精疲労もひどい
594病弱名無しさん:2011/04/22(金) 18:09:23.95 ID:GmtIqo5l0
agee
595病弱名無しさん:2011/04/22(金) 18:30:59.92 ID:H4Ct2noq0
>>586
俺も無職だが親には飛蚊のこと黙ってる。
ホントお先真っ暗だわ・・。
昼間なんかアイマスクしてCD聞いたりしてる。
夜中はなんとか少し見えなくなるが、
毎朝起きるともう憂鬱でたまらん・・。
596病弱名無しさん:2011/04/22(金) 20:45:21.78 ID:vmWUp8cuP
部屋の照明を電球色にしたら少し楽になった。
ただ本を読んだりするのには向いてない
597病弱名無しさん:2011/04/22(金) 23:19:38.53 ID:atre5V430
世界中で飛蚊症患者が何人いると思ってんだ。
普通に仕事したり生活してるやつもいるんだ
飛蚊症なんて気にしないで日々過ごせよ
598病弱名無しさん:2011/04/22(金) 23:29:24.97 ID:ZepPfQwY0
軽傷の方はお帰りください
599病弱名無しさん:2011/04/22(金) 23:33:12.01 ID:qwGvRw1sO
>>591
軽度だよ。
別に下げすんで言ってる訳じゃなく、ここに来てる人達の話を聞くと君のは軽度だね。
小さなゾウリムシ5匹と数えられる位ならまだマシ。ブルーフィールド現象もアメーバビュンビュンも大概の人がある。
世の中には君が思う以上に酷い症状の人がいるのだよ。
600病弱名無しさん:2011/04/23(土) 00:30:10.66 ID:nTI309Yd0
>>597
飛蚊症なんて気にしないで日々過ごせよって、おいおい・・。
こういうのがいるから、そら飛蚊症の治療研究も進まんわな。
601病弱名無しさん:2011/04/23(土) 01:49:05.16 ID:tAmyjXWs0
大体「蚊」ってのがおかしい

中程度だと飛蠅症、重傷だと飛蜂症だろ

中程度以上はもちろんアメーバ、ゾウリムシ、糸くずも多数併発してる
602病弱名無しさん:2011/04/23(土) 02:05:14.85 ID:hM+eoMdC0
>>240は全部重度だよね・・・
視界いっぱいの点と長い糸がうじゃうじゃいてどうしようもない
最近黒い点デビューしたよ
603病弱名無しさん:2011/04/23(土) 10:49:09.60 ID:uhQqdG/v0
>>240はたしかにひどいな
視界全体に砂嵐のフィルターをかけられたような状態じゃないか

海外の映像だけど、日本にも同じくらいの症状の人も結構いると思う。
こういう状態を「慣れてください」の一言で放置する日本の眼科医界は
おかしい。
604病弱名無しさん:2011/04/23(土) 12:00:57.81 ID:ecOytlTx0
日によってかなり出現度が違うのはなんでだろうか
605病弱名無しさん:2011/04/23(土) 13:56:36.91 ID:tAmyjXWs0
俺は>>240の上の奴より酷いが、やっぱ重傷だったのか・・・orz
606病弱名無しさん:2011/04/23(土) 14:00:17.00 ID:tAmyjXWs0
間違えた>>541だった

>>240はすごいな。。
これって本人からだ、どんな視界なんだろ・・
607病弱名無しさん:2011/04/23(土) 16:13:25.74 ID:TmR8bNKj0
前に大仏開眼てドラマを見たら、帝の母が部屋に閉じこもって手を振り回してた。
虫がいると一日中ああしてる…って設定だったが、飛蚊症だったんだろうな。
昔の人にはわからんわなそりゃ。
608病弱名無しさん:2011/04/23(土) 20:04:47.01 ID:nRzOCoyh0
飛蚊だと思って気にしないでいたら
実は本物のブヨで口に入ることがある。
609病弱名無しさん:2011/04/23(土) 22:12:00.11 ID:KJgIuKpLO
>>604
紫外線の量の違いでは?現に曇りより晴れの方が良く見える事が多いと思うし。
610病弱名無しさん:2011/04/23(土) 22:58:18.96 ID:B/Zqk7jb0
知人が、顔シミが酷くて治療薬(強い薬で専門医の指導のもとで服用)使ってて、
偶然なのか?飛蚊軽減したと聞いた。
皮膚の中のメラミン沈着を消す薬なのだが?
ちなみに、歯茎からの出血も減ったと。
611病弱名無しさん:2011/04/23(土) 23:34:51.72 ID:PHoFQojP0
>>610
肝斑だったのかな?
治療薬トラネキサム酸は
出血や炎症やアレルギーを抑える効果あり。
VCと併用するとその効果は安定するらしい。
612病弱名無しさん:2011/04/24(日) 23:02:12.34 ID:ikP6j7WL0
いまだに飛蚊症が治らないとか言ってる奴は情弱か?
ちょっとググればすぐ出てくるだろ
これまでに1000人以上治ってるし
http://hibunkaizen.com/
613病弱名無しさん:2011/04/24(日) 23:14:11.76 ID:SVBn3m0R0
このスレでそんなのにひっかかるアホはいないと思うが。
614病弱名無しさん:2011/04/25(月) 00:51:30.29 ID:PxA56JCn0
>548
それって閃輝暗点だね
一般的に偏頭痛の前兆として起こる症状
サイケなギザギザ…自分も初めてなったときは驚いた
しかもギザギザ視野狭窄+偏頭痛+片手と唇の片方が麻痺して本当にびびった
頭痛が起こらないなら、脳梗塞とかの疑いも稀にあるらしいから、
一応脳神経外科にかかった方がいいかも

飛蚊症、時間が経つと脳が認識しなくなるってよく書かれてるけど…
なかなか難しい
動いてるからどうしても反応してしまう
自分の脳みその可能性を信じるしかない現状
615病弱名無しさん:2011/04/25(月) 17:49:45.15 ID:IM931ni60
白っぽい糸くずみたいのは大抵の人はあると思うがどうなんだ
616病弱名無しさん:2011/04/25(月) 21:32:10.27 ID:x1iSK3se0
>>615
俺も発症する前は、空を見たときになんか見えるな程度だったが、
普段から見えるようになるとさすがにキツイ。
要はどれぐらいの状況で見えるか見えないかだわ
617病弱名無しさん:2011/04/26(火) 08:01:28.02 ID:fCL5sOyjO
みんなタバコすってる?かなり深い関係があるかもしれん…
挙手頼む!
618病弱名無しさん:2011/04/26(火) 09:53:31.47 ID:Qu95I49OO
タバコは関係ないな。
俺は吸ってないけど結構重度だと思う。
619sage:2011/04/26(火) 10:48:56.69 ID:2Fe9d3zP0
煙草を吸わないとイライラする
→集中力が下がる
→目の焦点がうまく合わなくなる
→飛蚊が気になる
ってことならあるかもしれん。
620病弱名無しさん:2011/04/26(火) 16:07:18.09 ID:y5BktMsB0
>>617
たばこは角膜が慢性的にいぶされるしビタミン壊すし、眼と鼻はつながってるからものすごく悪いだろうね
621病弱名無しさん:2011/04/26(火) 19:58:56.07 ID:QnP1wj1mP
俺はタバコ吸ってない厨房の時に発症した。
そして工房の時にほぼ現状まで悪化した。

なのでタバコはそんなに関係ないと思う
それに飛蚊症の原因は硝子体で角膜は関係ない

やはり成長期に眼球が大きくなりすぎての硝子体剥離が原因では・・・
622病弱名無しさん:2011/04/26(火) 21:46:13.80 ID:tCRBVVd10
前から気になっていたんだけど、プラスミンで飛蚊症の治療が可能っていうのはソースあるの?
確かな情報なんだろうか?
623病弱名無しさん:2011/04/26(火) 23:05:25.64 ID:hCSmL4CD0
最近灰色っぽいひぶんが見えてきた
624病弱名無しさん:2011/04/26(火) 23:18:19.29 ID:a9XFg5Nl0
色っぽい飛蚊ってどんなんかと思った
625病弱名無しさん:2011/04/27(水) 02:35:21.98 ID:KSauIYKi0
ソースは無いはず

まあ、ソースは無いはずという情報にソースがないんだが

そもそももう何年も続報がない次点で、研究自体進んでないと考えるべきじゃないかな

死にてぇ
626病弱名無しさん:2011/04/27(水) 02:51:54.67 ID:KSauIYKi0
ソースは無いはず

もっともソースは無いはず、という情報にソースがないんだが

ただもう何年も続報がない次点で、研究自体進んでないと考えるべきじゃないかな
627病弱名無しさん:2011/04/27(水) 07:57:13.80 ID:/FF7LpCB0
さんざん既出と思うけど、ここ電話しても良いものかな?
メールなら聞きやすいんだけど

http://www.id.yamagata-u.ac.jp/MolPathoBiochem/Plasmin.html
628病弱名無しさん:2011/04/27(水) 12:00:08.20 ID:yDSGprT+O
・糖度の取りすぎ
・活性酸素

不純物

ゼオとかプラスとか飛蚊症にきくんか?
あと、有効的な治療法をガチでかたろうず

とりま、あれか、今まで直した人のマヂレスまつのみか…orz
629病弱名無しさん:2011/04/27(水) 19:46:11.61 ID:MGHAdLTPO
死にたい
630病弱名無しさん:2011/04/27(水) 21:19:04.30 ID:dqPf7WC00
飛蚊のことじゃないけど死にたい
631病弱名無しさん:2011/04/27(水) 23:58:15.94 ID:Bse3WN5Y0
>>627
お前一人が何度も言ってるだけだろ
そんなに興味あんなら電話すればいいだろ
632病弱名無しさん:2011/04/28(木) 06:38:26.42 ID:U3C9kn4I0
今すぐ治したい奴は海外行け
治療してくれる医者は世界で2人しかいないんだから
633病弱名無しさん:2011/04/28(木) 09:56:13.59 ID:0+ywiTOv0
いや、もう少しいるでしょ
634病弱名無しさん:2011/04/28(木) 10:08:31.56 ID:0+ywiTOv0
飛蚊症患者が署名運動して日本眼科学会や大学病院に直談判するなりしないと
一向に国内での飛蚊症治療が進まないよう気がする

1万名ぐらいの署名が集まればなんらかの進展が見られるかも・・・
635病弱名無しさん:2011/04/28(木) 11:17:32.59 ID:0+ywiTOv0
話を振っておいてあれだが
色々調べたら1万の署名は集まらない気もする
636病弱名無しさん:2011/04/28(木) 11:35:02.46 ID:g8gEUycbO
生理的飛蚊症と診断されても、急に数が増えたら再受診
と言われたんだが、数が1から2って再受診した方いいかな?

あと飛蚊を自覚して初めて青空を見上げたら、飛蚊の数がたくさんあるけど、これは数が増えたとは言えないよね?
637病弱名無しさん:2011/04/28(木) 20:55:15.21 ID:+8kfDLv+P
俺は絶対署名する
Web署名だと1万人は軽く集まるんじゃないの?
638病弱名無しさん:2011/04/29(金) 00:45:10.58 ID:y/ngF91Y0
>>627
連絡する不安と、飛蚊症の辛さで、飛蚊症の辛さが勝つのなら連絡するべき

それで事態が好転したら儲け物 連絡しないよりは現状が変わる可能性はあると思う
639病弱名無しさん:2011/04/29(金) 13:02:43.41 ID:uAxaI6zi0
飛蚊症は禿げと同じようなもんだね。

おおくは病気じゃないし、老化現象。
遺伝とかも関係あるかもね。

そう考えると、あきらめるしかないよね。




640病弱名無しさん:2011/04/29(金) 13:30:12.46 ID:ZXisIUe70
>>637
「署名TV」に飛蚊症治療のプロジェクト立てたら1万集まるかな?
http://www.shomei.tv/

他に署名が集まりそうな、いいサイトあります?
641病弱名無しさん:2011/04/29(金) 17:22:23.40 ID:T5vf8cfe0
飛蚊症&禿げの俺って一体・・・
642病弱名無しさん:2011/04/30(土) 10:40:14.63 ID:fIStoC1C0
agee
643病弱名無しさん:2011/04/30(土) 11:07:08.76 ID:PfowAWT+O
禿もヒブンもあれもそれも大部分の原因は老化。
ごくごく自然なこと。
発生時期は個人差。
そしていつしか死ぬ。
人間はそのように出来ている。
644病弱名無しさん:2011/04/30(土) 11:20:06.79 ID:hO1pQZzcP
>>643
禿と違って飛蚊(眼に関わる症状)は、時に命に関わる事がある

軽傷の方はお帰りください
645病弱名無しさん:2011/04/30(土) 12:20:45.64 ID:GneKGU4l0
血管や血液の病気と関わりが深いと思うんだよね。
646病弱名無しさん:2011/04/30(土) 15:05:30.51 ID:+QQCmFni0
過去スレに出てきた、ヨウレチン錠
今でも眼科で処方されているのかな
647病弱名無しさん:2011/04/30(土) 18:52:23.29 ID:EuIv8OT90
>>641
俺もはげだわ
なんか関係あるのか?
648病弱名無しさん:2011/05/01(日) 10:28:21.11 ID:K4MH2G+RO
目の大きさって関係ないかな?
俺は二重瞼で目が大きいんだけど、目が大きいと入ってくる紫外線の量が多くて飛蚊が多くなりやすかったり…
649病弱名無しさん:2011/05/01(日) 10:31:58.26 ID:mjicZwX10
眼球自体が小さいけど飛蚊症だ。
関係ないんじゃないかな。
650病弱名無しさん:2011/05/01(日) 11:40:19.53 ID:DpDKCLtSP
眼球が大きいと硝子体が剥離しやすくなって
早い時期(若い時から)飛蚊になりやすいってのはあると思う
651病弱名無しさん:2011/05/01(日) 12:46:41.22 ID:Y1mKbUt70
俺は高3の男だが
高1あたりから飛蚊が出始めたかな。パソコンやるようになってから飛蚊症発症したと思う
このさき一生、飛蚊症と生きていくのかなと思うと嫌だなぁという感じ
まぁ俺が老けるまでには手術とかしてくれるようになってるだろうし、飛蚊症改善薬とかも出ると思う

でも去年はすごく気にしてたのに、今はあんまり気にならなくなった
やっぱ飛蚊を目で追う癖がつくとダメだね。気になって仕方がなくなる。
652病弱名無しさん:2011/05/01(日) 18:13:31.73 ID:NfS/Qh+P0
最近になって飛蚊が出始めた。今は片目なんだけど
両目に進行すると思うとort
653病弱名無しさん:2011/05/02(月) 00:43:24.37 ID:m9uklxEm0
>>651
それは軽度の飛蚊だよ
654病弱名無しさん:2011/05/02(月) 09:38:51.57 ID:KZmbF3zR0
>>653
軽度なのかな?
右目だけに、黒ごまひとつと、その黒ごまからカエルの卵が出てるのがある。
655病弱名無しさん:2011/05/02(月) 10:42:04.63 ID:dXRVqT4JO
先週から、おたまじゃくし型の黒い糸+毛玉が見えるようになった
眼科に行ったら、基本的には一生消えないと言われた

ピントを無意識に黒玉に合わせようとしてるのか、頭痛がハンパない
今日は頭痛薬飲んだけど、毎日飲むわけにはいかないから、
脳が黒玉に慣れてくれるのを期待する

しかし辛いな、これ
656病弱名無しさん:2011/05/02(月) 10:55:26.37 ID:KZmbF3zR0
>>655
なるべく飛蚊を目で追わない、飛蚊のことを考えない、黒い点があって当然だと考えると
そんなに気にならなくなるよ
657病弱名無しさん:2011/05/02(月) 11:38:28.92 ID:dXRVqT4JO
>>656
ありがとう、やってみる

眼科では、ぶつけたとかじゃなければ、老化現象の一種と言われた
折り合いを付けて過ごすしかないな
658病弱名無しさん:2011/05/02(月) 12:49:17.17 ID:PdDKoIlW0
目の岩盤浴で飛蚊症は治る
http://www.hibun.info/eye-s.html
659病弱名無しさん:2011/05/02(月) 14:38:15.75 ID:D7IXQuwx0
自分もヒブンがひどくなってから
頻繁に偏頭痛もするようになった
見えずらい分、余計に神経使うせいだろうか
660病弱名無しさん:2011/05/02(月) 15:42:14.63 ID:D4uT7law0
ハゲと飛蚊ってどっちが辛いんだろう?

ハゲは自分からは見えないが他人からは見える
飛蚊は他人からは見えないが自分からは見える
661病弱名無しさん:2011/05/02(月) 17:03:47.54 ID:L5tOC1Tn0
頭痛と飛蚊の原因は案外おなじかも知れないな。
662病弱名無しさん:2011/05/02(月) 17:05:53.97 ID:7zLv2UiCO
学生なら比較にならん程禿の方が辛いだろ。
663病弱名無しさん:2011/05/03(火) 15:08:19.68 ID:EVMgM48B0
ここの人たちでサイト作って、もっと世間に知らせようや
664病弱名無しさん:2011/05/03(火) 19:21:55.35 ID:/1qjnmXo0
>>627
HP見たけど、これ飛蚊症と関係あるのかなあ
プラスミン療法=飛蚊の治療、のソースはどこにあるのやら
665病弱名無しさん:2011/05/04(水) 01:06:52.13 ID:ZoSUyU270
666病弱名無しさん:2011/05/04(水) 01:43:10.94 ID:ZoSUyU270
大学病院の眼科医の意見

私の大学で研究論文を発表したものを参考にしてください。
飛蚊症は硝子体の老化が問題です、硝子体の老化を改善するには、ビタミンCなどの
抗酸化物質が含まれる野菜を大量に摂ることが必要です。
また、ビタミンC以外に効果があるものとしては、レシチン、ルテインなどがあります。
こうしたサプリメントも必要に応じて摂ることもよいでしょう。
抗酸化物質を大量に摂ることが出来れば、硝子体の混濁自体は消失しなくても、
網膜の機能が高まる事で、飛蚊症を感じなくなる事が分かっています。

http://okwave.jp/qa/q3004106.html
667病弱名無しさん:2011/05/04(水) 06:39:38.69 ID:TQP4/wwF0

■■■ 飛蚊症まとめ ■■■

・飛蚊症は絶対に治らない。
・硝子体手術はリスクが高いため、日本の眼科医が飛蚊症のみに対し手術を行うことは絶対にない。
・海外ではFOV手術という飛蚊症患者を対象にした手術が行なわれている。
668病弱名無しさん:2011/05/04(水) 06:45:17.17 ID:TQP4/wwF0
海外に行って医者に治療してもらう以外、治す方法はない。
日本で飛蚊症について誰かに相談しても「すぐ慣れますよ」しか言わない。
ハイリスクな手術なので、いつまで待ってても今後日本で治療できることはない。
もう研究もやめてるので、我々が生きている間に日本での治療は無理。
治したい人は海外へ行くべし。
669病弱名無しさん:2011/05/04(水) 14:14:31.82 ID:DSpVJbke0
碑文は視力には問題ないとよく言われるが
黒いのがぶんぶん飛んでたら絶対影響あるよね
車の運転とかちょっと怖いわ
670病弱名無しさん:2011/05/04(水) 17:59:56.94 ID:apzcC27X0
>>666
網膜の機能が高まるってどういうことやねん。
だいたい網膜の写りが良くなったら、よけい飛蚊が気になるはずじゃん。
671病弱名無しさん:2011/05/05(木) 07:01:09.84 ID:OX56FyTMP
ルテイン
アスタキサンチン
VC
タウリン

これらは飛蚊に全く効果なかった
特にルテインは飛蚊に効きそうな広告も多いし、気を付けないといけない
672病弱名無しさん:2011/05/05(木) 11:23:02.58 ID:StT9+bmO0
ルテインはどこのメーカーのですか
あと、どれくらいの期間服用されましたか?
673病弱名無しさん:2011/05/05(木) 14:10:41.09 ID:ED+DJCLl0
ピクノジェノール 20%OFF 5月11日まで
アスタキサンチン 22%OFF 5月11日まで
レシチン 21%OFF 6月8日まで
 
http://www.dhc.co.jp/goods/goodssearch.jsp?category01=50100000&category02=50200000&category03=50300000&category05=50500000&searchType=campaign
674病弱名無しさん:2011/05/05(木) 14:34:07.49 ID:QRYGFmU10
めん玉取り出してゴミ取りたい
675病弱名無しさん:2011/05/05(木) 22:20:20.61 ID:U9Heypim0
右目だけが常にむずむずしていてバシバシ瞬きしてしまう
そして右目だけにひどい飛蚊症
常にうっすらピンク
眼科医ってもアレルギーですねだとよwwww
うぜえ
676病弱名無しさん:2011/05/06(金) 00:15:14.26 ID:JxaMiUSHO
朝起きたら黒ごま飛蚊が発生してた。思い当たるふしもなければ、落ち着く気配もない。
いったい俺が寝ていた数時間の間に眼球に何が起きたんだ・・・?
677病弱名無しさん:2011/05/06(金) 01:21:08.02 ID:pyhWsvxeP
>>676
後部硝子体剥離
678病弱名無しさん:2011/05/06(金) 01:48:46.47 ID:34iMPHHE0
眼底出血で黒ごま飛蚊が発生する事がある、要するに裂孔原性の網膜剥離。
とりあえず俺はそうだった。
679病弱名無しさん:2011/05/06(金) 02:05:14.77 ID:JxaMiUSHO
マジか。とりあえず朝一で眼科いってくるわ。
けど、GW明けで混んでるんだろうな・・・。
680病弱名無しさん:2011/05/07(土) 23:20:37.06 ID:KlMhrtP90
20代で飛蚊症になったんだけど原因は何なん?
近視の人が多い?自分もきつめの近視だけど
681病弱名無しさん:2011/05/08(日) 11:28:02.73 ID:Thn9qAYb0
よく目にゴミが入るのだが関係あるのかね
682病弱名無しさん:2011/05/08(日) 11:45:13.12 ID:lynbXy5Q0
パソコン関係の仕事してるけど、これ以上酷くなったらヤバイな…仕事変えようかな
683病弱名無しさん:2011/05/08(日) 16:53:31.01 ID:cBWSJFNH0
パソコンって関係あるんですかね
684病弱名無しさん:2011/05/09(月) 10:29:23.84 ID:qlerh5bp0
/// ←こういう飛蚊うぜぇー
綺麗な斜線になってるのが気持ちわりい
685病弱名無しさん:2011/05/09(月) 11:42:45.67 ID:GPUdG+6g0
初めて飛蚊症を原因に会社休んでしまった
影で甘えとか言われそうだがほんとにきつい
重症だと障害者レベルだと思う
686病弱名無しさん:2011/05/09(月) 21:30:50.83 ID:lJwcwzj50
飛蚊症の人って近視の人が多い?
687病弱名無しさん:2011/05/09(月) 22:15:56.17 ID:q4R73jxp0
というか、強度近視の人が飛蚊症になりやすい
688病弱名無しさん:2011/05/10(火) 01:28:56.77 ID:x/29kHZmO
コンタクト付けたら治る気がする
689病弱名無しさん:2011/05/10(火) 02:21:19.20 ID:wPjKD1Iy0
治るわけねえだろw
690病弱名無しさん:2011/05/10(火) 02:54:57.20 ID:kpEYAo3B0
飛蚊症を気にしないコツは・・・

視線を動かさないこと
691病弱名無しさん:2011/05/10(火) 10:27:59.48 ID:rM9ZGqpt0
動かさない時点で気にしとるがな
692病弱名無しさん:2011/05/10(火) 11:27:44.28 ID:zRp+hcNb0
近視の人で眼鏡かけたりコンタクトつけると飛蚊の見え方軽減する人いるかな
693病弱名無しさん:2011/05/10(火) 16:31:20.25 ID:feJ8UdfU0
>>692
確かにメガネかけてると、外してる時より気にならなくなるね
ただ俺が思うに、裸眼で飛蚊が異常に気になるってのは、ただ単に視力が落ちて周りが見えにくくなるから、
飛蚊が余計に目立つようになるのであって
軽減することはない
694病弱名無しさん:2011/05/10(火) 21:00:08.64 ID:mZjtTO+h0
誰か特効薬発明してけれ
695病弱名無しさん:2011/05/10(火) 21:20:54.10 ID:4rF4FtCP0
自分は遠視と乱視だけど軽度の飛蚊だよ
パソコンは仕事で毎日使ってる
696病弱名無しさん:2011/05/10(火) 22:25:47.57 ID:D6kkImq+0
パソコンで、白い画面を見るとウジャウジャ見える
たすけて
697病弱名無しさん:2011/05/10(火) 23:07:03.41 ID:5XHd4UHn0
晴れた日に細かい光みたいなのが見えるのはどうなの?
698病弱名無しさん:2011/05/10(火) 23:17:35.64 ID:feJ8UdfU0
おい
曇った日に、空を見てみろ
透明な細胞みたいなのがうじゃうじゃ見えるぜ
699病弱名無しさん:2011/05/11(水) 11:24:11.25 ID:43ILq+w3O
そのうち飛蚊が社会問題になる
ならないと研究が進まぬ
700病弱名無しさん:2011/05/12(木) 11:16:04.65 ID:7YVWrTlyO
確かに目が悪いから飛蚊しかみえてない感じだな
レーシックしたらきにならなくなるかな
701病弱名無しさん:2011/05/12(木) 14:51:36.29 ID:nu9hhH780
私も裸眼のときだとうじゃうじゃ見えますが眼鏡をかけると0〜3個程度におさまります
レーシックで矯正したあとだと裸眼のときの見え方なのか眼鏡をかけたみえかたなのかどちらになるのでしょうか
702病弱名無しさん:2011/05/13(金) 12:09:11.00 ID:BRbM05+w0
若い頃は気にならなかったのに今はすごい気になる。
やはり量が増えたということか
703sage:2011/05/13(金) 18:32:01.97 ID:bl/JRDVM0
ところで飛蚊の人は日光まぶしく感じる?
704病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:04:35.28 ID:P/bwQ8oD0
俺はまぶしいな
引きこもり気味になってから蚊が見えるようになった
705病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:30:55.82 ID:OQlb9Fs70
レーシック後は、元々の濁りが見えやすくなるから増える可能性高い。
自分も増えた。レーシックで見えなくなることはまずない。
706病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:40:33.51 ID:P/bwQ8oD0
裸眼のときより増えたら見えやすくなったらいきていけないべ
707病弱名無しさん:2011/05/13(金) 22:27:59.59 ID:zKLH02zN0
僕思うに、飛蚊がやけに気になるってことは、
焦点を合わせるのが下手になった人なんじゃなかろうか。
飛蚊がある場所と網膜の層は違うんだから
ささっと網膜で焦点をうまく合わせるようすれば軽減はすると思う。
(だから上で云うように眼鏡かければ飛蚊は経るように感じるわけで)
708病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:11:37.50 ID:Y9Krk7gs0
>>707
すまん、頭悪いから言ってることわからん
709病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:20:29.07 ID:2wGuIitm0
飛蚊が見えない位置に焦点合わせて見るってことじゃね?
なんとなくわかる
710病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:57:26.48 ID:3vT4Fh9OP
そりゃ無理だろ

焦点合わせる以前に眼球内にゴミがあるんだから
車のフロントガラスのど真ん中に、鳥のフンがあったら気になるだろ
711病弱名無しさん:2011/05/14(土) 00:25:40.91 ID:9ZLypnns0
だからフロントガラスより向こうに焦点を結べば
鳥のフンが気にならなくなるってこと。無論なくなりはしない
712病弱名無しさん:2011/05/14(土) 19:39:17.34 ID:LDC8i5kb0
濁ったあとでも酵素さんをがんばらせればなんとかしてくれるんだよね
713病弱名無しさん:2011/05/15(日) 11:23:49.09 ID:pxJaZsLI0
もうツアーを組んでアメリカに行こう
714病弱名無しさん:2011/05/15(日) 18:24:33.00 ID:y0H4ABqlO
海外のレーザー治療が本当に大丈夫なのか心配
失敗で飛蚊が余計に悪化したりとか
体験談とか聞ければいいんだがな
715病弱名無しさん:2011/05/15(日) 19:29:13.78 ID:tSpZbGDS0
>>714
行く金も無いのに心配してもはじまらんと思うが?
716病弱名無しさん:2011/05/15(日) 19:44:58.78 ID:yrK1B6q4P
本当に成功するんなら頑張って貯金する
どれぐらい見とけばいいんだろう?
717病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:30:31.74 ID:7vv1TUvC0
ハイリスクローリターン
718病弱名無しさん:2011/05/16(月) 16:23:52.81 ID:dDGubAS90
モニターを片目だと目細めても蚊が見えないのに両目で見てるとスッと薄暗いものが通る
719病弱名無しさん:2011/05/16(月) 17:08:40.63 ID:u3mogdGYO
誤解してはいけないのはルテインとはあくまでも黄斑変性など網膜に関する病気の場合の栄養素
飛蚊は硝子体の問題だからヒアルロン酸やコラーゲンあたりを摂取した方がまだ説得力がある
効くか効かないかは別として
720病弱名無しさん:2011/05/16(月) 17:22:12.03 ID:KaP5MpaF0
なるほど
ヒアルロン酸とコラーゲン、飛蚊対策に飲んでいる人います?
721病弱名無しさん:2011/05/16(月) 18:09:56.64 ID:u3mogdGYO
あと、網膜に関係ある飛蚊の人ならルテインとか飲めばいいかもしれんがやはり生理的飛蚊症の方が圧倒的に多いのかな?
722病弱名無しさん:2011/05/17(火) 07:16:59.49 ID:LHm7IpF60
少年漫画に
碑文(ひぶん) 翔(しょう)
という名前の主人公が出てくればいいのに。
723病弱名無しさん:2011/05/17(火) 13:17:46.51 ID:+leBP5qpO
治療方法がないのはたしかだけどあまり書き込みがないですね
患ってる人は案外少ないんでしょうか
724病弱名無しさん:2011/05/17(火) 13:24:53.58 ID:KD/my1yp0
「最近気にならなくなったよー」
→「軽度の飛蚊なんだよ、だまれ」

「○○って効果ありますか?」
→「ない」

「もっと眼科医は重要視すべし」
→「そうだそうだ」

「アメリカで治療しようか・・・」
→「リスクを覚悟でならそうすれば」

だいたいこういう繰り返しに飽きて来たんだと思う
725病弱名無しさん:2011/05/17(火) 14:34:17.00 ID:JULNUhrt0
スレも31個目なのに、飛蚊治療に関する進展は何もないし、
ここに来て情報探しても意味がないと感じているのかもね

希望の光といわれたプラスミンだって、もう最初の書き込みから
4年ぐらいたつのに全然駄目だし
726病弱名無しさん:2011/05/17(火) 14:36:21.60 ID:JULNUhrt0
飛蚊症患者の会も停止状態だしね
http://hibunsho.ganriki.net/
727病弱名無しさん:2011/05/17(火) 18:36:30.48 ID:Miu5vxC+0
もうだめぽなのか…
728病弱名無しさん:2011/05/17(火) 18:45:10.53 ID:LHm7IpF60
飛蚊症患者の会の管理人が硝子体手術を受けて
最初は「300万円もかかってぜんぜん効果ありません。それどころかさらに悪化して最悪の視界になりました」とか書いてて
ところがあとになって「今は手術してよかったと思います」とか訂正して、
そのあとに、事実上、掲示板や会を休止状態にした。

はっきり言って何かうそで何が本当かわからない。
729病弱名無しさん:2011/05/17(火) 18:49:42.84 ID:LHm7IpF60
ここを読んでたら、そんなに気にすべきものではないと感じてきた。
http://www.gankaikai.or.jp/health/08/index.html
730病弱名無しさん:2011/05/17(火) 19:16:06.57 ID:OveFK/nj0
気にすべきものってのは確かだけど気になるんだよ
気になるっていうか目障りなものなんだよ
731病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:00:53.39 ID:ZicZ1IEN0
>>724
 「プラスミン効果あるの?順天堂大に誰か連絡して・・・」
→「てめーがしろ」
も追加
732病弱名無しさん:2011/05/18(水) 01:39:38.58 ID:lGd3Na0/0
>>729
ところが気になるんよね
両目にあるんやけど、片目開けてる時の方がまだ気にならんから受験は片目でのりきったわ。もう6年前の話やけどね
733病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:48:30.99 ID:DL5wd54v0
飛蚊症って色が黒っぽいほうがやばいんでしょうか?

734病弱名無しさん:2011/05/18(水) 20:55:42.73 ID:DLAClxC40
>>733
飛蚊症で一番肝心なのは「気になるかならないか」だから、
そりゃ黒い方がヤバイよなあ。
というか半透明でよっぽど特殊な状態でないと知覚できないような
飛蚊はいくらデカくても問題はほとんどない。
735病弱名無しさん:2011/05/20(金) 16:25:17.34 ID:6jgfcLo/O
完全除去は無理としてもせめて色付きの飛蚊を透明にできる薬が開発されればなあ
736病弱名無しさん:2011/05/20(金) 18:17:05.11 ID:Laa+dMoO0
薬にたよるな ばかどもめ
737病弱名無しさん:2011/05/21(土) 18:47:10.21 ID:rjk4yuaa0
あっちこっち動くからすごい気になる
いっそ固定してほしいわ
738病弱名無しさん:2011/05/22(日) 07:28:53.59 ID:ddy7uGOJ0
君たちまだ飛蚊症なんかで悩んでるのかい?

ttp://www.koiwase.com/hibun/index.html

■生理的飛蚊症も治せる
飛蚊症の原因は「硝子体中の濁り」ですから、濁りを取れば飛蚊症も治ります。
当院では内服薬を工夫することで、生理的飛蚊症を治しています。
すぐに飛蚊症は消えませんが、内服していく中で、除々に飛蚊症が薄くなり、やがて消えます。
飛蚊症が気になる方は、当院の外来においで下さい。

「治せる」って言い切ってる…ほんとかよww
何の成分の入った薬を出すんだろう?
おろ、久々にこのスレみにきましたが
「生理的」飛蚊症を内服薬で「治す」って言い切ってるところは
はじめてみた。ちょっと興味ありますな・・
私もかなり興味あるから、詳しいこと教えて欲しいです♪
URLクリックしたら、その病院のHPに飛ぶのかな???
医者が治せるなんて断言するのは始めて見ました。
期待してはいけないと分かってはいても、
期待してしまうのは悲しい性ですねww
「治しています」とか「やがて消えます」とか言い切ってるね
飛蚊症になった当時(東京在住中)に見つけていれば行ってた思う
今は実家でとても通えないけど…
本当に治ったらすごいね
ウチから電車で一時間位なんでトライしてみようかな。
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
739病弱名無しさん:2011/05/22(日) 11:29:44.25 ID:ErfeBYuTO
家の中ですら見えるようになった
目あけんのがつらいわ
740病弱名無しさん:2011/05/22(日) 23:22:29.50 ID:MyASOSsq0
結局あきらめるしかないのでつね
741病弱名無しさん:2011/05/23(月) 02:22:30.84 ID:TH0p66SF0
渡米しなされ
742病弱名無しさん:2011/05/23(月) 17:56:41.98 ID:mrJpRNSi0
網膜を通じて硝子体も代謝してるらしいから、ルテインとかも無意味ではないんじゃね。
743病弱名無しさん:2011/05/24(火) 01:59:52.54 ID:QsmdlVlv0
後部硝子体剥離の俺様に喧嘩売ってんのか?
744病弱名無しさん:2011/05/24(火) 07:09:28.15 ID:VWwYymB8O
こんなスレあるのか
生まれたときから飛蚊症
顕微鏡の実験のときがやっかい
レポートで顕微鏡にうつった実験用物質をスケッチするはずが飛蚊症の症状までスケッチしちゃうはめに
後旅行やなんかでのせっかくの絶景の青空見上げても黒の点々と黒のアメーバとミドリムシが降りかかってくるから絶景じゃなくなるのが惜しい。
まあいまは相棒みたいな感じでなんとかやってるけど、日本で医療技術発達して飛蚊症治せるようになったら絶対治すわ
745病弱名無しさん:2011/05/24(火) 15:11:52.74 ID:lqwrzSlW0
3月だったら再臨界とか、メルトダウンとかいう言葉がでてきたら
みんなもっとビックリしたと思うのに
じょじょに小出しに出していって、神経を麻痺させていった
これはヤバイことですよ
庭の柿ももう食べれないし
746病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:59:37.19 ID:W0TsjG6/0
自分にとっては飛蚊のほうがやばい
747病弱名無しさん:2011/05/25(水) 22:18:05.24 ID:G/9krgjhO
マジで自分も。
748病弱名無しさん:2011/05/26(木) 00:39:44.15 ID:U9sLX2He0
最近飛蚊が酷くなった。
数年前からあった黒っぽい点にしっぽが生えて精子みたいになってる
749病弱名無しさん:2011/05/26(木) 15:26:28.49 ID:0wo7luG1O
たまに寝てる間に飛蚊が移動して朝起きたら見え方が変わってた
ということがあった
750病弱名無しさん:2011/05/26(木) 21:21:20.56 ID:cMIWD9kAO
眼科行こうか迷ってる
視力検査とかもするの?
眼鏡の度が少し合ってないけど眼鏡買い替えて行った方がいいのかな?
751病弱名無しさん:2011/05/26(木) 21:29:13.69 ID:vX+yelWV0
視力は普通にはかる
眼底検査もあるかもしれない
どうせ眼科行くんなら、眼科で眼鏡の処方出してもらったら?
752病弱名無しさん:2011/05/26(木) 21:48:09.66 ID:cMIWD9kAO
そうかありがとう。
一年くらい放置してたけど怖いから行ってみるよ
753病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:19:13.74 ID:U9sLX2He0
精子みたいなのと微生物みたいなのがうじゃうじゃいるのに
眼科行っても異常無しと言われた。
そういうもんなのかね。

「繊維みたいなのは誰にでも見えてる」とも言われけど集中途切れて真面目に辛い。
754病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:28:27.98 ID:vX+yelWV0
自分は飛蚊で眼科行ったら、白内障と診断されて手術した口
視力は格段に上がったが、飛蚊自体は消えていないw
755病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:42:06.49 ID:b9m9MtA20
視力あがったのかよかったな
756病弱名無しさん:2011/05/27(金) 02:03:41.18 ID:Vj736TYEO
目に糸屑みたいのが見えるんだが眼科には何て言えばいいんだ?
眼底なのか眼圧検査なのか?
757病弱名無しさん:2011/05/27(金) 08:13:21.86 ID:cQX/FN0q0
糸くずみたいなのが見えると言えばおk
758病弱名無しさん:2011/05/27(金) 12:03:16.43 ID:sSxo455IO
命には別状無いし気楽に行こうぜ
759病弱名無しさん:2011/05/27(金) 13:19:37.77 ID:PWmV9VIb0
そこが問題なんだよ。
放っておいても問題ない症例って
なかなか真剣に研究してくれないんだ。
760病弱名無しさん:2011/05/27(金) 19:13:41.29 ID:tHd9nBTN0
瞼や睫毛に着いた水滴を通して見えると、やたら多く見えるよね・・・?
761病弱名無しさん:2011/05/27(金) 19:53:27.37 ID:QH9TsTEa0
その見かたはちょっと再現できないからわかんないわ
762病弱名無しさん:2011/05/27(金) 19:56:48.48 ID:tHd9nBTN0
目を細めると飛蚊が良く見えるのと同じ原理だと思うんだけど
顔を洗った後とかで睫毛に水滴が付いている状態で光を見ると再現できるかも
しかし飛蚊症ってマジで気持ち悪いよなw
763病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:09:59.13 ID:6HUKMbqN0
>>760
分かる分かる。 俺眼鏡してるんだけど眼鏡に水滴が付いたときとかもうヤバイ、
今は透明なのが多いんだけど・・・それでもキツイ・・・。
764病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:12:10.21 ID:hWWTHBF60
もしこれ以上に悪化したらと思うとぞっとする
765病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:41:57.89 ID:tHd9nBTN0
俺はたぶん先天性で小さいころからずっとだから、今のところ悪化の心配はしてないなぁ
でも網膜剥離とかは心配だ
766病弱名無しさん:2011/05/28(土) 00:15:34.36 ID:OSDJDJ4a0
強度近視やアトピーの人は年齢が若くても定期的に検診した方がいいね
767病弱名無しさん:2011/05/28(土) 00:29:35.52 ID:0HiXEs1E0
アトピーも関係あんの?
768病弱名無しさん:2011/05/28(土) 00:43:19.71 ID:OSDJDJ4a0
飛蚊や結膜炎はもちろん、白内障や網膜剥離も発症しやすい
769病弱名無しさん:2011/05/28(土) 00:52:03.19 ID:XTjBY8rU0
強度近視ってどの程度のことを言うんだろう?
俺は0.1ないけど強度近視かな
770病弱名無しさん:2011/05/28(土) 00:54:57.27 ID:0HiXEs1E0
コンタクトや眼鏡の度数が-6越えたあたり

だいたいこのあたりで飛蚊がみえるようになる
771病弱名無しさん:2011/05/28(土) 05:36:38.61 ID:6tr9b54I0
眼科に行って、アドナ錠とヨウレチン錠と目薬(どの目薬かは不明)をもらって
服用しているが飛蚊には一向の変化も見られない。

意味ないんかなぁ・・・
772病弱名無しさん:2011/05/28(土) 14:00:56.17 ID:nWuy/jyT0
やらないよりはいいとおもうよ
773病弱名無しさん:2011/05/28(土) 21:53:59.36 ID:r7v++DSeO
一年くらいから見えるけど病院行った方がいいのか
774病弱名無しさん:2011/05/28(土) 23:25:42.05 ID:SAOcuwye0
行っても意味ない場合はあるけど、
網膜剥離だとかの他の病気になってないかは診てもらえばいいんじゃないか?
775病弱名無しさん:2011/05/29(日) 00:45:43.23 ID:5eSuzLki0
>>325のサイトに
レシチンが「飛蚊症特有の硝子体に蓄積した老廃物を徐々に溶解」とあるけど、
他にそんなこと書いてあるサイトはないみたいだな。
過去スレ見ると、信じてレシチン取ってた人が何人かいたようだけど、
効果は???
776病弱名無しさん:2011/05/29(日) 03:24:44.66 ID:f1qSgYozO
意識して見ようとすれば絶対見えるんだけど……
みんなはどう?
777病弱名無しさん:2011/05/29(日) 20:36:01.19 ID:FG8iOK2D0
意識しなくてもかなり見える。
飛蚊症気になりすぎて泣きそうになってきた。
視線動かす度に視界が歪んで、勉強も読書も全然集中できない。
超うじゃうじゃいる。

だからって医者行っても軽くあしらわれたしな〜o......rz
778病弱名無しさん:2011/05/29(日) 22:00:13.34 ID:f1qSgYozO
僕も読者のとき目動かす度に見えるよ。
もう駄目だねこれ……
779病弱名無しさん:2011/05/29(日) 22:02:52.58 ID:qWNxh14W0
>>775
半年ぐらい飲み続けたけど全く飛蚊には効果なかったよ
780病弱名無しさん:2011/05/29(日) 23:03:01.93 ID:7ZUo1iQc0
みんなドライアイだったりしないか
781病弱名無しさん:2011/05/30(月) 01:00:13.22 ID:CT7oJMDf0
ドライアイではないけど、泣いた後は妙に目が渇いて痛い。

増えたような気がするし、網膜剥離だったら怖いから暇ができればまた眼科行ってみようかな。
782病弱名無しさん:2011/05/30(月) 01:13:28.64 ID:MB4j4CPa0
俺は起きた後が凄く目が乾燥してる
783病弱名無しさん:2011/05/30(月) 11:11:05.25 ID:yPmMAHbX0
今日も元気に、みじんこピンピン〜♪
784病弱名無しさん:2011/05/30(月) 11:53:16.50 ID:WW/Cn5jd0
テレビ見るだけで見えるようになった…
785病弱名無しさん:2011/05/30(月) 22:51:50.18 ID:8/ExZIpm0
だからー、
何で「飛蚊症は治らない」ってことを認めることができないの?
治らないものは治らないんだから、
あきらめるしかないっしょ。
そんなこともわからないなんて馬鹿だなあ。
786病弱名無しさん:2011/05/30(月) 23:10:32.18 ID:5WUMu0No0
馬鹿に馬鹿って言われちまったよ…
787病弱名無しさん:2011/05/30(月) 23:54:16.73 ID:/+ulqWfC0
治らんからって諦めてもどうしようもないのよね
788病弱名無しさん:2011/05/31(火) 06:46:11.59 ID:gysUxWb30
>>787
あきらめようがあきらめまいが、
治らんものは治らん。
789病弱名無しさん:2011/05/31(火) 07:49:17.58 ID:itV/usru0
>>788
きっと君はなんにも出来ない人間なんだろうね
そのレスから無能具合がにじみ出てるよw
790病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:10:37.41 ID:PJqixx7PO
治まってたのに今日また突然現れた
やっぱりルティン飲み続けてれば良かった
791病弱名無しさん:2011/06/01(水) 19:20:15.98 ID:yxGO6OKpO
サプリは高くなければ飲み続けられるんだがな
まあ仕方ないが
792病弱名無しさん:2011/06/01(水) 22:23:33.89 ID:pQezDHMUO
意識しなくても煩わしく感じる期間がおちついた
793病弱名無しさん:2011/06/01(水) 22:40:07.59 ID:w4xH/bHB0
長文失礼します。

5年前の今頃、飛蚊症だと気付きました。
あの時、興味本位で検索なんてしなければ良かったと思った。
治す方法がないなんて書いてあるのを見た時絶望でどうしようもなかった。
眼科へ行って医者から軽く「治りません」と言われた時は
衝撃で心臓がギュっと痛かった。ショックで体重が落ち、
精神安定剤も服用した。受験を控えていたのに成績も落ちた。

子供の頃から飛蚊症の症状自体は自覚していた。
だから、気にしなければ何てことはない、とは思いつつも
朝起きればまず最初に飛蚊症の事が気になった。
学生だったからサングラスも掛けられなかった。
酷い方の目だけ眼帯をしたりもした。
それから一年はずっとふさぎこんでいた。

猫を飼うようになって、ようやく気にならなくなった。
アニマルセラピーだと思う。
症状が軽減した訳でも何でもなかったけれど
(ルテインも一年くらい飲んだが効かなかった)
それからこのスレを覗く回数も減った。

久しぶりにスレ覗いたけど
治療への希望が少し見えてきたみたいですね。
気にしないつもりではいるもののやっぱりいくら積んでも治したい。
794病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:08:56.75 ID:itp8gFkw0
いやいや状況は好転してないよ
795病弱名無しさん:2011/06/03(金) 01:05:00.73 ID:yzDQPqLJ0
報告します。ヒブンがまさかの全快。

気分を悪くする方がいたら申し訳ありませんが、
豚足を毎日二分の一足食べていました。約半月。
その間3回程酸素カプセルに入ってます。
どちらが効いたのかはわかりませんが、
とにかく3年以上左目の前にいた黒いおたまじゃくしが
気が付いたら居なくなっておりました。
治るわけがない、とはなから諦めていたので
とまどい半分嬉しさ半分です。
抵抗がない方はよろしければお試しください。
796病弱名無しさん:2011/06/03(金) 06:39:38.80 ID:HfxaTzc20
豚足ってことはコラーゲンか
797病弱名無しさん:2011/06/03(金) 09:32:10.64 ID:FBJT1PuWO
硝子体は水分が9割、あとはコラーゲン及びヒアルロン酸で出来てるらしい。
だから豚足も効く可能性はある。
798病弱名無しさん:2011/06/03(金) 09:51:17.43 ID:Dy7c20DQ0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1356495963

ひさしぶりに有用な話しが載ってた
799病弱名無しさん:2011/06/03(金) 10:20:56.38 ID:zub4N/Fn0
いろいろといい話が出てきたな。
800病弱名無しさん:2011/06/03(金) 11:36:35.02 ID:qVzVlZmJ0
>>797
けどコラーゲンって食べると分解されてしまうんでしょ。
とても良質なたんぱく質だから、食べることはいい事だけど、
コラーゲンのまま各部に到達するわけじゃないらしい。
だから、整形外科治療でも美容整形でも、
コラーゲンもヒアルロン酸も、直接注入してる。
801病弱名無しさん:2011/06/03(金) 13:04:55.04 ID:NZ6gSlPm0
だがヒアルロン酸もコラーゲンも取り過ぎは肝臓に悪いから程ほどに
802病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:15:31.84 ID:fmyBNmgl0
飛蚊に硝子体手術施してくれる病院,横浜のほうはわかるのですが,京都がわかりません。
教えていただけませんか??
803病弱名無しさん:2011/06/03(金) 16:17:38.04 ID:YERyERUDO
こういうので治るのって一つ二つしかない人なのかな。それとも蛙の卵うじゃうじゃ級でも治るのか
804病弱名無しさん:2011/06/03(金) 17:05:09.72 ID:qdsPPh5h0
>>798
飛蚊で眼科医が薬だしてくれるかだよなぁ・・・
805病弱名無しさん:2011/06/03(金) 18:43:34.14 ID:XdAPtPEnO
白いものみたり、PCの画面や外出ると透明の微生物みたいのがかなり見えるよ…

最近ひどくなって怖くなったから眼底検査してもらったところ近視が目立つだけで特に異常なしと言われました。

毎日PCばっかやってたのがいけなかったかなあ……orz
806病弱名無しさん:2011/06/03(金) 19:04:55.62 ID:JPRZZbnE0
どれくらい目悪いの
807病弱名無しさん:2011/06/03(金) 20:14:00.76 ID:JIkWbaVpO
酒飲むと目の病気なりやすくなるの?
808病弱名無しさん:2011/06/03(金) 20:42:53.47 ID:C20lG68f0
酒もタバコもやらないのに立派な飛蚊症…
でも飲みすぎは悪いだろうね
809病弱名無しさん:2011/06/04(土) 18:03:06.93 ID:ldKoui7o0
愚痴ったり落ち込んでも時間の無駄だし気にしないのが一番だろうね
渡米して治療するために英語勉強だーとかの方が前向きでいい
体験談聞いてるとどうやらだめっぽいが
810病弱名無しさん:2011/06/04(土) 18:47:14.33 ID:O//3OX6g0
>>802
国内に手術する医師って存在するんだね
でも横浜のところも若年性は適応外か
811病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:55:37.70 ID:9uBu3szX0
読書する気がおきない…
勉強なんてもっと…
でもやるしかない…
812病弱名無しさん:2011/06/05(日) 07:17:17.61 ID:0Go8B0O10
今日も糸くずが飛んでいる
絡まるように飛んでいる

おまけに向かいの家が大規模な改装工事を始めた

とても耐えられない このストレス…
813病弱名無しさん:2011/06/05(日) 15:25:25.95 ID:/U/Kpx2fO
日によって、時によって、気になると気にならない日がある、時がある
814病弱名無しさん:2011/06/05(日) 19:06:17.45 ID:JPx2y+Q90
agee
815病弱名無しさん:2011/06/05(日) 19:08:19.13 ID:oiHznZ400
曇りの日は少し楽かな
816病弱名無しさん:2011/06/05(日) 20:49:56.64 ID:0Go8B0O10
飛ぶ蚊の病と書いて飛蚊病…
生まれた時から見えていてもう36年になる
毎日毎日毎日毎日屈辱恥辱の日々ッツ!!

死ぬまで…死ぬるその時まで続く
まるで、解けない呪い…

恐らくは末期ガンの方がはるかましであろうこの病
この苦しみ 苦悩 苦痛 汚職
分かるまい 見えぬ者には分かるまい
817病弱名無しさん:2011/06/05(日) 21:11:37.59 ID:lfWj+VyQO
ゴハン食べてる時に油断してるとビクッてする
黒い飛蚊なんで、ゴミが入ってるみたいに見えるんだよなあ
818病弱名無しさん:2011/06/05(日) 21:29:22.79 ID:wYeWy+Bv0
眼鏡はずすと白米でも見える
819病弱名無しさん:2011/06/06(月) 00:27:37.65 ID:Z7Q+qCi30
視力がたりなくてピントがあわないから見えんのかな
820病弱名無しさん:2011/06/06(月) 08:43:05.49 ID:PfPi2Cf20
俺は飛蚊症よりブルーフィールド内視現象が酷い
821病弱名無しさん:2011/06/06(月) 12:04:51.98 ID:XBblgzqLO
どんな形であれ、飛蚊が消えたというレスがあると希望が湧いて来る
822病弱名無しさん:2011/06/07(火) 02:39:25.82 ID:kiwC0GQjO
病院行くか迷う
823病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:41:28.69 ID:r6R1gQQ+0
>>822
迷う前に行った方がいいよ
824病弱名無しさん:2011/06/07(火) 19:39:43.82 ID:F68dVZvFO
丸いのが変形したり、チラチラしてるのがうざったい。早く、消えてくれ。
825病弱名無しさん:2011/06/07(火) 20:25:47.50 ID:r6R1gQQ+0
>>824
飛蚊症は完治しないよ
826病弱名無しさん:2011/06/07(火) 20:36:06.54 ID:F68dVZvFO
>>825 自分は、気にならないほどには、なりますよ。気が付けば無くなるって感じです。
827病弱名無しさん:2011/06/07(火) 21:01:33.90 ID:CiUzafoA0
http://vitreousfloatersolutions.com/index.html

西海岸の飛蚊症レーザー治療の所だけど、ドクターは見る限りだと良い人そう。
mixiのコミュニティでこの人のところに行った日本人結構居るみたい。
黒点タイプの網膜に近いのはここでも無理らしいけど、
それ以外のだったら出来るんでない?
治療に行った人で上手く治療出来なかった人でも実際逢ってみたら良い人だったらしいよ。
上手く行かなかった場合はお金取らないみたいだし。
治療自体の料金も15万くらいらしいしね。
保険も出たらしいし、行くならここしかないって思う。
828病弱名無しさん:2011/06/07(火) 23:20:46.62 ID:dGVk1xXF0
>>827
でも40以上で発症した人だけなのね・・・・・・
829病弱名無しさん:2011/06/08(水) 01:42:57.61 ID:MtaYKkqVO
飛蚊症発症した。
病院行った方がいいのか?
眼底検査って予約した方がいいのか?
あと眼底検査程度ならどの病院も質は同じ?

怖いです
830病弱名無しさん:2011/06/08(水) 06:23:43.01 ID:zyz0ma3BO
視力が良かった小学生のころからずっとかかってる
視力悪くなったのは高校からだけど
ていうか付き合い長くて当たり前のことだと思ってた
周りがなってない人ばかりでびっくりしたわ
831.:2011/06/08(水) 08:07:59.75 ID:TQe32z2K0
>>830
いや、厳密には乳幼児とかはともかく
ある程度、年齢を経て飛蚊症のない人間なんていない。

「認識してる」か「認識してない」の違い。
そりゃ、本気で探せば小さな泡飛蚊くらい誰でもある。
832.:2011/06/08(水) 08:10:26.13 ID:TQe32z2K0
あと「多い」か「少ない」か
「目立つ」か「目立たないか」だな。

目立つ飛蚊と言えば「黒飛蚊」だ。
これはコマ粒レベルでもかなり目立つ。
対して泡飛蚊や線飛蚊は目立ちにくい。
833病弱名無しさん:2011/06/08(水) 08:57:06.37 ID:rXQi9Z1w0
黒のってもはや飛蚊症じゃなくね?
834病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:02:00.37 ID:+uqsQ0gJ0
>>829
言うまでもなく
さっさと病院に行って検査してもらうべき。
835病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:02:35.08 ID:epxydr1AO
胃袋みたいな形したでっかいアメーバ状のヒブンが視界の中央付近にどーんといる
目細めて見ると糸が複雑に絡み合ってるみたいなとこまではっきり見えて気持ち悪い
836病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:03:53.48 ID:i/i4E+MT0
ストレスで悪化することとかあるの?飛蚊症って
837.:2011/06/08(水) 13:39:37.11 ID:TQe32z2K0
>>833
いや、単に複数の線飛蚊が絡まると黒くなるよ。
838病弱名無しさん:2011/06/08(水) 14:15:27.84 ID:t3LVJq4f0
目を細めてみると細胞みたいですげー気持ち悪いw
839病弱名無しさん:2011/06/08(水) 14:38:29.27 ID:WzjnQsf/O
本当だ、細胞みたいの見えるw
虫×3師みたいだ
840病弱名無しさん:2011/06/08(水) 15:07:06.49 ID:jwVpQAvY0
>829
予約とかじゃなく、近所の小さな眼科でいいから眼底検査して貰ったほうがいい。
841病弱名無しさん:2011/06/08(水) 22:27:33.41 ID:biT1NJel0
飛蚊症とは一生の付き合いだから、気にしないことが大切だよ
でも急に数が増えたりとか、急に見えるようになったって言う人はすぐに
病院にいくこと。
842病弱名無しさん:2011/06/08(水) 22:28:20.28 ID:7DwiAkcy0
一生のつきあいだなんて信じたくない
843病弱名無しさん:2011/06/09(木) 01:23:41.40 ID:KjCXdNQW0
何か目の前に飛んできたと思ってふっと避けたら飛蚊だったwww
ワロエナイ・・・
844病弱名無しさん:2011/06/09(木) 09:02:41.68 ID:9r65aSAW0
明るいところだと、目をつむっていても見えるよね。
845.:2011/06/09(木) 10:40:44.00 ID:84JIFbFK0
飛蚊はトモダチコワクナイ
846病弱名無しさん:2011/06/09(木) 10:50:34.03 ID:SIagKlDC0
夢のなかにも飛蚊がでてきたぞ!
847病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:24:52.10 ID:YKy4MZsb0
やっぱりピントがあわないと見えやすいんだな
度の弱い眼鏡だとよく見えるけど強いのかけるとほとんど見えない
848病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:15:11.22 ID:LZK8KSbEO
確かに度の合うコンタクトしてるとほとんど気にならない
裸眼だと常に邪魔くさいのに
ピントが見てるものに合うか飛蚊に合うかって事なんだろうか
849病弱名無しさん:2011/06/09(木) 20:15:03.21 ID:9r65aSAW0
>>848
網膜に映る影だから、ピントとは、関係ない。
850病弱名無しさん:2011/06/09(木) 23:09:36.25 ID:+28cynHo0
飛蚊のせいで何しても半分くらいしか楽しめん
でも自分がなるまでは軽く考えていたから
大したことないだろとか言われてもあまり反論できん
851病弱名無しさん:2011/06/09(木) 23:55:14.27 ID:YKy4MZsb0
自分がかかるまでひぶんしょうなんて一度も考えたこと無いわ
研究が捗らないのもそのためかもな
852病弱名無しさん:2011/06/10(金) 01:42:30.79 ID:MmoWRqtOO
眼科行くとき予約の電話する?
853病弱名無しさん:2011/06/10(金) 01:44:02.34 ID:ecsOWPvu0
歯医者ならいれるけど眼科はいれねえなあ
というより眼科って診察順番のカードとかない?
854病弱名無しさん:2011/06/10(金) 01:57:11.72 ID:l1u9Zzeq0
まず部屋の電気をつけます(なるべく明るいもの)
黒飛蚊をその電気の光を通してみるように調節します
そこに広がっている驚きの光景とは・・・・・・・!!!!
855病弱名無しさん:2011/06/10(金) 09:51:10.49 ID:Ihsp3aCx0
透明なだけ、まだましなのだろうか
856病弱名無しさん:2011/06/10(金) 09:54:49.99 ID:gEq16jFb0
もう我慢できない
この蚊トンボのようなモノ
自殺します
857病弱名無しさん:2011/06/10(金) 11:22:19.33 ID:i33BosiOO
眼科医:ヒブンは病気じゃないから問題ないですよ。慣れましょうね。

(翻訳)

眼科医:あ〜あ、こいつ可哀相〜。これじゃもう人生半分終わりだな。慣れる訳ないだろww現在の医学じゃなおせないんだよ〜。だからこれくらいしか言えないんだよね。
858病弱名無しさん:2011/06/10(金) 11:28:14.83 ID:Zq01p+0s0
10代後半から出た
医者からは目の老化ですね!って言われた。はやっ!ワロタw
そんな自分ももう30後半。
もう慣れたけど、最初はミトコンドリアとか精子を毎日見るのはうざかった。
859病弱名無しさん:2011/06/10(金) 14:25:11.92 ID:CH3rA+3q0
医者なんて勉強しすぎの近視で飛蚊が多そう
実際自分がかかった眼科医は「私の飛蚊ですが慣れました」みたいなことを言ってた
860病弱名無しさん:2011/06/10(金) 14:55:22.61 ID:Bxc8pbBm0
>>859
日本語でおk
861病弱名無しさん:2011/06/10(金) 14:56:23.94 ID:e77GqGRh0
ひぶんしょうで診察なんてされたら困る
862病弱名無しさん:2011/06/10(金) 17:00:42.03 ID:Ihsp3aCx0
ヒアレイン安い割にはなかなか良い
863病弱名無しさん:2011/06/10(金) 18:28:39.02 ID:greTpSnpO
最近は飛蚊観察にハマってるよ
照明を見ながら指で小さな輪を作り目を細めながらのぞく
ぼんやりしたアメーバに見えてた飛蚊の中にも
実は糸くずに紛れて泡飛蚊が沢山あるのを発見したり
どの飛蚊の上にどの飛蚊があるのか位置関係を確認したり
飛蚊が愛おしくなってくるよ
864病弱名無しさん:2011/06/10(金) 18:41:50.33 ID:0JH9G3qV0
>>857
平日の昼間からかわいそうな奴だな
865病弱名無しさん:2011/06/10(金) 19:25:59.31 ID:zZGsxMGpO
TVやゲームとかもちろん目に悪いけど、自分の場合それらで元来の飛蚊が悪化したことは無かった。
ところが数年前ノートPCを使い出したらいきなりゴマみたいなのが出て悪化した。
やはり画面の小さい液晶は特に紫外線が強いのだろうか。
866病弱名無しさん:2011/06/10(金) 19:38:57.66 ID:e77GqGRh0
老化です
867病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:27:40.55 ID:KD/wrUWP0
一週間でずいぶん侵攻してきた
1回出現するようになると消えてくれないね
868病弱名無しさん:2011/06/11(土) 17:57:51.47 ID:IpmWAO+OO
夏の陽射しと青空はキツイキツイ
白い壁なんて見たらもう異空間へトリップできる
869病弱名無しさん:2011/06/11(土) 18:37:57.38 ID:iX/whe0t0
これって太陽の活動みたいに、時期によって強弱あるのか?
最近数が多くて鬱陶しいんだが
870病弱名無しさん:2011/06/11(土) 19:40:09.03 ID:03B8i5hf0
>>869
朝はよく見える気がする
871病弱名無しさん:2011/06/11(土) 23:01:31.07 ID:rucQQWKe0
白地のモニターを見るのが苦痛で仕方がない
ナナオのノングレアなのに・・・
872病弱名無しさん:2011/06/12(日) 00:49:25.41 ID:byaO/BlE0
勉強する時もいちいちお邪魔だ。白い紙とかが見えにくい。
視界を黒っぽい影が横切ったなーと思って目を細めるとうじゃうじゃいる。
最近ハート形の飛蚊発見した。
873病弱名無しさん:2011/06/12(日) 09:59:58.36 ID:jD0AVZsWO
まだ、30代後半の若者だというのに、半年前からかなり増えた(:_;)
近視が強いから老化が早いのかな…。
874病弱名無しさん:2011/06/12(日) 10:54:29.79 ID:N+ACWWpjO
皆さんは、飛蚊症検査してるのかな?
875病弱名無しさん:2011/06/12(日) 11:59:31.33 ID:6e6BHXym0
10代後半で飛蚊症なった俺から言わしてもらえば
30代後半でなるなんて幸せもんだぞ
876病弱名無しさん:2011/06/12(日) 12:34:02.89 ID:oazBy4rJ0
プラスミンの治療はどうなってるんだよ・・・
877病弱名無しさん:2011/06/12(日) 13:52:47.07 ID:r9KwWIkH0
夫が飛蚊症になったとき ダイエットしてました。菜食のバランスの良い食事です。
でも このときは透明でした。飛蚊が。
それから4年たち 過労とパソコンのやりすぎのあとに 黒い髪の毛と 黒い点がたくさん
出てしまいました。半年前のコレステロール低下剤の影響と 食費をけちって
栄養価を少し落としていた(野菜果物をけちった)ことが 重なってました。最近。
それと 寝る向きをかえて一カ月たっていました。左にむいて寝る位置を
右に変えてました。これも原因かも。
対策として 栄養価をあげる。(果物野菜をふやす) ブルーベリーヨーグルトを食べる。
目薬のアイストレッチをさしてみる。(2chの情報) 目の洗浄液体で目を洗う。
これを半年やって また結果をみてみることにします。
878病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:07:23.77 ID:TOMlRaH90
光視症にかかってる人いる?
網膜剥離の前兆だったら怖すぎる
879病弱名無しさん:2011/06/13(月) 01:26:25.84 ID:FhzmkKCA0
でかい咳とかくしゃみするとみえる
880病弱名無しさん:2011/06/13(月) 14:01:10.78 ID:91vkvQoyO
ぶっちゃけ、飛蚊症て医学だけじゃなく自分自身も良く理解できてないよな
881病弱名無しさん:2011/06/13(月) 14:41:20.40 ID:msKQowSA0
青空見れば誰でも少しは見えるよね
もはや正常な見え方を忘れた
882病弱名無しさん:2011/06/13(月) 15:11:58.86 ID:7FXtigGo0
昔は必死に見ようとしないと見えなかった
883病弱名無しさん:2011/06/14(火) 01:49:00.51 ID:LSJNb0pi0
アメリカレーザー治療のブログ読んだ
4人受けて、全員だめか・・・
厳しいね
884病弱名無しさん:2011/06/14(火) 06:35:50.29 ID:6mNccRbD0
>>883
それ英語サイトか?
日本語サイトならURLつけてほしいが。

>>879
それは飛課とは別。
885病弱名無しさん:2011/06/14(火) 13:40:02.55 ID:M5OQahS30
>>884
まさか「ひか」と読んでるんじゃないだろうな?
886病弱名無しさん:2011/06/14(火) 15:46:29.33 ID:9o+hqV6I0
887病弱名無しさん:2011/06/14(火) 16:37:21.62 ID:ZOELDmEwO
ゴマみたいに黒いのと透明なのは何が違うんだろう
飛蚊ができるときのメカニズムの違いで黒か透明か決まるのかな
透明透蚊が黒くなることはないしやっぱりでき方の違いなんだろうか
888病弱名無しさん:2011/06/14(火) 16:45:38.61 ID:qlsz6VC20
重なると黒くなるらしい
889病弱名無しさん:2011/06/14(火) 23:39:08.01 ID:bCTzAE/jO
ドライアイ対策でヒアレインを点してる
飛蚊も改善してくれたら儲けもんだと思ってる
890病弱名無しさん:2011/06/15(水) 01:11:45.06 ID:FEeBZQEH0
>>884
4人とも日本人
レーザー治療適応の条件があわなくて
あまり上手くいかなかったらしい
http://vitreousfloaters.blog87.fc2.com/

レーザーよりFOVのほうが効果あるのかな?
飛蚊の状態にもよるんだろうけど
891病弱名無しさん:2011/06/15(水) 01:35:37.54 ID:sdjq22gA0
>885
まさかwww



「とびか」だろ?
892病弱名無しさん:2011/06/15(水) 09:05:19.26 ID:k7TmsMq30
ひぶん
893病弱名無しさん:2011/06/15(水) 12:32:06.28 ID:SFXfJe8iO
飛蚊を治す医術がないのに電子機器類は発達する一方

昔虫歯を治療出来ない時代に砂糖が流通しだしたようなもの
894病弱名無しさん:2011/06/15(水) 13:52:28.27 ID:1FF22TL+0
飛蚊の治療が一般化する頃は死んでそうだ…
895病弱名無しさん:2011/06/15(水) 16:34:26.12 ID:7jNOUukr0
      
        〜〜〜*難病一家のまとめ*〜〜〜

877 :病弱名無しさん:2011/06/12(日) 13:52:47.07 ID:r9KwWIkH0



デブ旦那・・・コレステロール低下剤服用で後遺症に悩まされ薬止めて
       治療放置+飛蚊症で重症(どちらも食事療法で治ると思ってる
       ノー天気馬鹿婆に振り回されているアホ旦那)

義母・・・・・高コレステロール+高血圧の薬も止めて死にかけ寸前

キチガイ婆・・適応障害+精神病+ノイローゼ+更年期障害
       (自分が↑病気だと気づいて無く医療知識もないのに
       2ちゃんに張り付いて薬で治療している人に悪態をついて
       コロコロIDを変えて自演している廃人 アホ婆)


896病弱名無しさん:2011/06/15(水) 17:05:41.58 ID:EZd+Jyf30
蟲師の作者は飛蚊病らしい
897病弱名無しさん:2011/06/16(木) 12:52:33.18 ID:Zcwja36h0
普段はあまり気にならないが仕事や勉強で集中しようとすると
すげーうざい
898病弱名無しさん:2011/06/16(木) 19:28:07.08 ID:/8VMh6k50
それは集中が足りんと思うな
899病弱名無しさん:2011/06/16(木) 21:24:30.29 ID:c51NCNx5O
集中力は関係ない
重度の飛蚊だと。ほんと酷いよ。
900病弱名無しさん:2011/06/17(金) 11:50:16.04 ID:ngJcYVSq0
将来は、なおる技術が開発されると思う。
901病弱名無しさん:2011/06/17(金) 11:51:49.85 ID:ngJcYVSq0
たとえば、眼球の中に不透明な物があるから、それが影となって網膜に映るわけだから、その黒い部分だけを取り出せば、直るはず。
902病弱名無しさん:2011/06/17(金) 11:53:34.57 ID:ngJcYVSq0
どうやって取り出すか?たとえば、注射器で吸い出すとか。
903病弱名無しさん:2011/06/17(金) 12:39:21.74 ID:Y2MqY13wO
晴れた青空を気持ち良く眺めたいよ…
視線を動かすと飛蚊たちが一斉にうごめいて邪魔するんだ…
904病弱名無しさん:2011/06/17(金) 13:17:42.79 ID:UFeiV51C0
君たち古いなあ。
いまどき、飛蚊なんかで悩んでるなんて。
今じゃ、飲み薬だけで治せるんだよ。

■生理的飛蚊症も治せる
飛蚊症の原因は「硝子体中の濁り」ですから、濁りを取れば飛蚊症も治ります。
当院では内服薬を工夫することで、生理的飛蚊症を治しています。
すぐに飛蚊症は消えませんが、内服していく中で、除々に飛蚊症が薄くなり、やがて消えます。
飛蚊症が気になる方は、当院の外来においで下さい。

■ご来院時の注意
当院に検査にお越しになる場合に、両目の瞳を開きますので、検査に時間がかかる事と、車での来院はご遠慮下さいませ。
905病弱名無しさん:2011/06/17(金) 16:29:42.12 ID:vd7DXdVm0
>>904
過去スレからずっと効果ないってさんざん言われてるのに…古いなあ。
906病弱名無しさん:2011/06/17(金) 18:15:04.00 ID:W3M8j7T00
最近は目を直接治療できないならもういっそ脳の方をなんとかして気にならないように出来ないか斜め上に期待してる

仕事でPC触る時そのままじゃ明るすぎて飛蚊が酷いから、スキンを黒に変えてモニタの明度も落としてたら目に悪いだろって笑われた
目に悪いかもしれないけど普通に使ったら間違いなく精神を先に病むわ……もう病んでるかなこれ
907病弱名無しさん:2011/06/17(金) 20:02:57.71 ID:XVPu2k3VO
硝子体の中の液体を構成しているヒアルロン酸とコラーゲンが治療のヒントになるような気がするんだがなあ
908病弱名無しさん:2011/06/18(土) 00:10:27.48 ID:Udd+wcFr0
飛蚊さえ消えれば何でも出来る気がするw
909病弱名無しさん:2011/06/18(土) 00:53:28.35 ID:ncvhRSBJ0
わかる
910病弱名無しさん:2011/06/18(土) 04:27:22.53 ID:OH1QT9bNO
重度の飛蚊だと読書もパソコンも楽しめないな
読書のときなんか、ずっと上から下に目動かし続けるから、常に文字の横に飛蚊が居る状態なんだけどwww
911病弱名無しさん:2011/06/18(土) 07:33:13.56 ID:pn2bJo/A0
912病弱名無しさん:2011/06/18(土) 08:19:22.06 ID:ZAnRpclvO
よくFOV治療とか聞くが、眼に光を当て飛蚊を溶かすのだろうか?
913病弱名無しさん:2011/06/18(土) 14:58:59.20 ID:2s1HalK80
agee
914病弱名無しさん:2011/06/19(日) 09:22:58.46 ID:gfhG3bwS0
FOV手術、日本にもやってくれる医者がいればいいのに
915病弱名無しさん:2011/06/20(月) 07:20:17.06 ID:7n5XZ2lN0
飛蚊症を克服してそうな仮想世界。
@ 種ガンの世界 「あらゆる病気の治療法が見つかった世界」という設定。
キラやアスランの戦闘画面でさまざまな死角情報が彼らの視界に写る映像は
飛蚊の持ち主なら絶対できないはず。

A JOJOの世界
四部に出てくる料理人のスタンドというのが眼の中を綺麗に洗ってくれるそうで、
これがあれば飛蚊はたちどころに除去できそう。
あるいは三部に出てくるラバースのような超小型スタンドで眼球内の飛蚊を
除去できないかとも思う。
916病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:06:42.29 ID:zZsSBLc70
仙豆喰ったら飛蚊とかも全部治るんじゃね?
917病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:44:25.97 ID:sbQqqILe0
>>916
納豆毎朝食べてるけど何ら効果なし
918病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:45:28.94 ID:sbQqqILe0
あ、仙豆かよww

納豆に見えたorz
919病弱名無しさん:2011/06/20(月) 18:14:41.97 ID:+iG3GQhoO
以前テレビで、糖尿病性網膜症で出血を起こして硝子体混濁により失明した人に対して目から血だけを除去する手術をして治した医師が出てたけど、あの要領で手術出来ないのかなあ
920病弱名無しさん:2011/06/20(月) 20:08:43.42 ID:MkQSgtl/O
飛蚊がひどくなったせいか
視力検査表もざらざらしてて見えにくい。
921病弱名無しさん:2011/06/20(月) 20:09:44.08 ID:fvyXRU3H0
視力が落ちただけだとおもう
焦点あわないとそんなかんじになる
922病名名無しさん:2011/06/20(月) 20:29:34.09 ID:P+jJ3FwH0
こんなに辛いなら、いっそ失明したほうが楽とまで思う
生き地獄だ。気が狂いそう
もう完全に病んでるな・・・
923病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:17:06.33 ID:dwTzxpeG0
レーシック手術を受ければ飛蚊病も治る気がする
924病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:43:31.12 ID:7n5XZ2lN0
>>923
ん?
かえって酷くなるよ。
925病弱名無しさん:2011/06/20(月) 22:11:49.63 ID:LRvrPuHD0
>>918
きみ、おもろいな
926病弱名無しさん:2011/06/21(火) 00:13:19.12 ID:yHzjeOeW0
>>924
受けたの?
ひぶんしょうって視力がたりてないときにすごくよくみえるんだけど
927病弱名無しさん:2011/06/21(火) 00:53:22.22 ID:WZ9LshZFO
>>921
そうか…それならいいんだが。
って、これ以上、視力が下がるのもやだな。
928病弱名無しさん:2011/06/21(火) 06:48:48.43 ID:r6vIxR8H0
飛蚊病レーザー治療動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=ouojgADNiWI&NR=1
929病弱名無しさん:2011/06/21(火) 07:56:37.37 ID:CtP07pfj0
>>926
前にレーシック受けた人のブログ読んだら
凄く増えたと書いてあった。
リンク先はもう消えてるので出せない。

一応、参考サイト
http://alohakumax.sakura.ne.jp/lasik/hibunsyou.html
http://www.sangubashi.com/lasik/complication.html
930病弱名無しさん:2011/06/21(火) 11:13:38.60 ID:LN2LXLhF0
>>925

>>918
「仙」に飛蚊が絡まって「納」に見えたんだよ!

笑うんじゃないよ:;
931病弱名無しさん:2011/06/21(火) 12:24:28.98 ID:+8MmqpFe0
>>863
愛おしすぎて全殺ししたいわ
932病弱名無しさん:2011/06/21(火) 13:15:33.71 ID:TtIUDSej0
>>929
裸眼より増えるのか眼鏡より増えるのかでだいぶ違うんだがどっちなんだろうな
933病弱名無しさん:2011/06/21(火) 15:50:41.07 ID:jI47wqum0 BE:1314857096-2BP(1)
日本でもレーザー治療やってくれよ・・・
934病弱名無しさん:2011/06/21(火) 17:12:20.72 ID:7BMr7S4BO
サングラスってオススメ?
935病弱名無しさん:2011/06/21(火) 17:21:08.55 ID:Ry1sGU4B0
俺はつけたことないけど
光量が減れば飛蚊は見えづらくなると思う
936病弱名無しさん:2011/06/21(火) 18:18:32.83 ID:CtP07pfj0
>>934
現代の飛蚊の対処で唯一、効果があるのがサングラス。

>>932
だからー、あんたもしつこいなあ。
レーシックで飛蚊が悪くなったとか発生したという証言は山ほどあるんだ。
それに対して軽減したとかほとんど聞かない。
そんなにあんたが自分の理論が正しいと思うのならやってみればいい。
もちろん、責任は一切持たないが。
937病弱名無しさん:2011/06/21(火) 18:22:05.61 ID:CtP07pfj0
938病弱名無しさん:2011/06/21(火) 18:34:54.76 ID:TtIUDSej0
>>937
ご苦労
939病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:19:40.61 ID:quPmUHiq0
飛蚊も耳鳴りもある俺って・・・orz
940病弱名無しさん:2011/06/22(水) 06:59:26.91 ID:3aFc+BwjO
コンビニでバイトをしてるがレジから天井を見渡すと蛍光灯とプランクトンみたいな奴が重なった所でボワーッっと乱反射する。

すげえ気になってしまう…
941病弱名無しさん:2011/06/22(水) 19:21:30.72 ID:YlcfL2JD0
レシートで見えるようになったらやめような
942病弱名無しさん:2011/06/22(水) 19:30:21.06 ID:1rO93xcG0
夜に蛍光灯以外の室内で見えるようになったら冗談抜きに自殺考えると思う
943病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:42:45.73 ID:4YxdFJVi0
それだけで自殺はねえよw
10年後ぐらいには治せるようになってんじゃね?
944病弱名無しさん:2011/06/22(水) 21:01:41.33 ID:xtJvcCYkO
白い壁や本見るだけで出るよ
945病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:14:25.99 ID:2jmC3fpyO
寝る前にコラーゲン食べると治るぞ 試しにやってみ
コラーゲンの取り方は色々あるからさ
946病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:16:56.84 ID:ny5G66Fn0
>>945
寝る前がベストなんですか?
947病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:50:12.61 ID:Ib+LpeF40
本当の重度レベルなら自殺もありうるな
いちいち報告して死なないからわからんだけで
948病弱名無しさん:2011/06/22(水) 23:19:06.07 ID:2jmC3fpyO
>>946
寝てる時の方がホルモン出て吸収し易いし
体勢的に身体が寝てるから血の巡りがよくなるでしょう
コラーゲンを食で言えば フカヒレだとか軟骨だとかモツ鍋とかあるのを考えると
そういうのを朝や昼間は食べないでしょう?
それをサプリだとか粉末だとかに置き換えてみても夜がいいと思いませんか
949病弱名無しさん:2011/06/22(水) 23:42:15.13 ID:YlcfL2JD0
寝る前に食べ物とると体が消化を考えて体が休まらないってよくいうけど
950病弱名無しさん:2011/06/22(水) 23:58:41.48 ID:2jmC3fpyO
>>949
フカヒレ云々は例えで私が言ってんのは食物じゃなくサプリや粉末の方だから
それでも消化で休まらないと思うなら日中に飲んだら
立って仕事してる方がよっぽど消化は負担だと思うけど
951病弱名無しさん:2011/06/23(木) 00:21:29.53 ID:J5qhMd520
最近飛蚊症になったんだだが、原因は多分、左右の視力が違うから、
パソコンとか長時間使うと悪いほうの眼がすごく疲れるんで、
マッサージとして眼に掌底をし続けていたせいかなあ。
(少しの間は痛みで目の奥の凝りが紛らわせるんで)

まさか二十代中盤でこんなことになるとは・・・

大事な眼に掌底でマッサージなんて、なんて馬鹿なことをしたんだ。
952病弱名無しさん:2011/06/23(木) 06:05:31.56 ID:3zrzuHdu0
俺なんて中学生の頃から重度の飛蚊症だったぞ
原因は割と本気でゲームのやりすぎだと思う
ずっとひきこもってたし
953病弱名無しさん:2011/06/23(木) 07:31:48.00 ID:cHCI+cgbO
俺なんか30代後半なのになったよ。
髪もフサフサ、若くみられると言うのに(涙)
954病弱名無しさん:2011/06/23(木) 08:34:14.31 ID:9nthg+og0
今朝、涼しいうちに目立っていた玄関先の雑草を取っていたんだが、
左目の下方に飛蚊・・・・あ〜ぁ、と思ったら、ホンマもんの薮蚊だったw。
これ以上増えてはかなわんから、ちょっと安心、したのもつかの間。
目の下は蚊に食われるとむちゃくちゃ痒いんだな・・・ウナ使ったが、
掻きたくてたまらんワ。
955病弱名無しさん:2011/06/23(木) 09:50:15.04 ID:9CiHaIPyO
とりあえずコラーゲンを寝る前に飲むか
956病弱名無しさん:2011/06/23(木) 10:22:35.07 ID:RLy/2Ui00
最近立川行った人いますか?
957病弱名無しさん:2011/06/23(木) 13:26:11.34 ID:Lvc7XJT/0
>>955
体内で分解されますよ
958病弱名無しさん:2011/06/23(木) 15:41:16.87 ID:9CiHaIPyO
>>945
ところで、それは誰かの体験?
それとも自分で試して、本当に治ったってことかな?
959病弱名無しさん:2011/06/23(木) 16:09:49.78 ID:kqn5mOr1O
目をつぶったり右目を早く動かすと丸い光が見えます この症状は光子症でしょうか!? コワいです
960病弱名無しさん:2011/06/23(木) 16:48:05.17 ID:zjIryDwMO
小学1年の時には飛蚊症だった
何でかな?
961病弱名無しさん:2011/06/23(木) 18:00:32.98 ID:12iyrANb0
誰でもひぶんしょうは多少なりともある
962病弱名無しさん:2011/06/23(木) 18:18:16.41 ID:+sAlO5Ge0
>>951
芽に物理的刺激を与えると飛蚊になるよ。

>>961
それは正解。飛蚊でない奴なんていないよ。はっきり言って。
どんな透明な物質にも不透明ではない部分がある。
ただし、二百億光年割きを見るために作られた天体望遠鏡のレンズなんかは
超技術を使って「限りなく完璧に透明に近い」状態になってる。
963962:2011/06/23(木) 18:18:55.90 ID:+sAlO5Ge0
>>951
眼に物理的刺激を与えると飛蚊になるよ。

964病弱名無しさん:2011/06/23(木) 20:34:40.70 ID:vN3VbJ9Q0
眼を動かして飛蚊を避けるのにはもう疲れたぉ。
この動作が飛蚊を増やしてる様な気がしてしょうがない…
965病弱名無しさん:2011/06/23(木) 20:56:44.96 ID:9CiHaIPyO
>>795の人へ
もしまだこのスレにいましたら回答お願いします。
消えた飛蚊は黒いやつですか?
966病弱名無しさん:2011/06/23(木) 21:15:02.91 ID:4fbVRhDFO
>>950サプリなら寝る前より食後のがいいよ。
967病弱名無しさん:2011/06/24(金) 00:21:20.27 ID:/zGG4w9l0
サプリで本当に回復するもんなのかね
アトピービジネスに通じる胡散臭さや商業主義的あざとさを醸し出してる
968病弱名無しさん:2011/06/24(金) 00:53:54.32 ID:XDJX7o3P0
みんなモニタが明るすぎるんだよ。
明るさとコントラストを極力落としなよ。

今のは治らないにしても
これから増えるのは防いだ方がいいよ。
969病弱名無しさん:2011/06/24(金) 07:00:13.53 ID:g/n1xMQy0
>>965
興奮するなよ。
乳幼児の頃は成長して眼がデカくなれば見えにくくなることがあるよ。
大人の飛蚊はダメ。

>>967
回復しないという意見や報告が多いね。
それでも飛蚊の人マトモな現代医学が相手にしてくれないので、
「まあ無理だろう」という事を承知のうえでサブリ飲んでるよ。
あんたが「金使ってまで気休めする必要はない」と考えてるのならサブリに手を出さないことだ。
970969:2011/06/24(金) 07:04:43.12 ID:g/n1xMQy0
ああ、勘違いしてた。
まあ、>>795の豚足を毎日食ってたら、飛蚊が治ったなんて報告は
ちょっと信じられないね。

なんにせよ、ネット上には「飛蚊が治った」なんて報告は
ゴロゴロしているがあまり信用しない方がいいと思う。

でも、どうしても「豚足毎日食ってたら飛蚊が治った」というのが気になるのなら、
自分で試して見ればいいよ。人に頼ったり、情報を集めても無駄。
971病弱名無しさん:2011/06/24(金) 09:21:46.04 ID:wj/HZ4R2O
>>969

いやいや、興奮はしとらんよ
ちょっと気になっただけ
これからの予防は努力次第でなんとか出来そうだがな

とか言いつつそろそろ次スレか
972病弱名無しさん:2011/06/24(金) 22:04:29.59 ID:EJHlAU1D0
原因が分からない
パソコンや携帯はあまりやらないほうだ
これもさだめか
973病弱名無しさん:2011/06/24(金) 22:37:08.76 ID:0VrEBOuD0
加齢とかド近眼とかでもないの?
974病弱名無しさん:2011/06/25(土) 01:37:24.30 ID:xw10FPag0
目を物理的に刺激したからじゃないかな
975病弱名無しさん:2011/06/25(土) 02:19:57.25 ID:0Z1/+RqO0
目を物理的に刺激したら眼底出血や廃血管や蛋白質の遊離で
眼球の中に透明でない塊が流れ出して飛蚊になるんだが。
976病弱名無しさん:2011/06/25(土) 02:24:03.30 ID:7nPDFg/y0
子供の頃にボールぶつかったのが、大人になってから発症するとかもありそうだね
977病弱名無しさん:2011/06/25(土) 07:58:49.23 ID:KV4eZMc/O
幼い頃に2回右目に打撲を経験したが、幸い飛蚊は出なかった。

しかしPCで一気に出てきた。
UVは怖いわ
978病弱名無しさん:2011/06/26(日) 07:51:22.93 ID:IjuApr0O0
しかし飛蚊症はなんであんな均整の取れない醜いバラバラな形をしてるんだろう?
自然界のミクロの写真集なんかだと、原子の形とか雪の結晶とか実に均整の取れた美しい形状をしているわけだし、
飛蚊もせめてもっと、美しい形をしてたらなあ。
979病弱名無しさん:2011/06/26(日) 12:01:10.84 ID:h0TD49v90
全くだな
まじまじ見ると気味悪すぎて鳥肌立ってくる
980病弱名無しさん:2011/06/26(日) 19:03:45.45 ID:dWZj3n/4O
贅沢は言わない

しかし黒い影みたいな飛蚊は何がなんでも消えてほしい
作業する時に集中力を削がれる
981病弱名無しさん:2011/06/27(月) 15:55:49.28 ID:yJZCnCQFO
夏は特に紫外線が恐いから、グラサン着けた方がいいな
982病弱名無しさん:2011/06/27(月) 16:14:22.81 ID:NwDfLOT/0
日中出かける時はダイソーで買ってきた大きめの105円サングラスを掛けている。
いつも掛けている度入り眼鏡の上にだ。細い眼鏡だからそんな目立たんよ。
983病弱名無しさん:2011/06/28(火) 06:43:37.43 ID:IOK6hiFVO
半年位前から急に出来だしてもはや気がおかしくなりそうだったけどやっと慣れてきたよ。
今も数えられん程うじゃうじゃだけどな。
あんのが当たり前になったよ。観察すんのも何気に楽しいしな。
984病弱名無しさん:2011/06/28(火) 21:11:33.16 ID:4530DwQp0
それはもう悟りだな
自分には無理だ
985病名名無しさん:2011/06/28(火) 23:01:44.16 ID:AmzpB7Ei0
早くそんな胸中になりたいもんだ
発症して2週間、まだ気が変になりそう
どうやってもあんなの気にならなくなるとは思えないんだけど・・・
そんな日が来るのか?
986病弱名無しさん:2011/06/28(火) 23:50:46.03 ID:Rsioba+nO
多分自分は物心ついてから飛んでる
6月に入ってからやや増えてるけどサングラスは常備ですね
987病弱名無しさん:2011/06/29(水) 00:06:15.29 ID:w7Ov1bJh0
白や灰色画面を見ると蚊は飛んでないけど目がチラチラする
988病弱名無しさん:2011/06/29(水) 00:14:07.91 ID:vxzE8GE10
コンタクト持ってないからグラサンのしようがない・・・
989病弱名無しさん:2011/06/29(水) 01:43:58.20 ID:rLi3zZjkO
眼鏡の上につけるクリップ式のグラサンあるよ。
少しダサいけど、アメリカではハリウッドスターとかも使ってるって聞いたことある
990病弱名無しさん:2011/06/29(水) 02:16:08.30 ID:uWWQaPHTO
白い壁や空を見るとうじゃうじゃ飛んでて鬱になる…
もう7年になるけど慣れない…
二ヶ月前に検査して異常なかったけど、また検査してもらいたくなってきた
不安で不安で仕方ない
うじゃうじゃ飛んでると精神病んでこない?
一匹や二匹ならいいんだが
最近日も長くなってきて見えてる時間も長いし怖い…
991病弱名無しさん:2011/06/29(水) 02:24:36.05 ID:lfwvQEmA0
498 :病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:39:39.77 ID:rU9oDKIE0
コレステロールは減るけど
酵素が減って免疫が下がるから
老化が加速的になりあらゆる面で10年老化するよ。
10年ですんだらよいが 怖い疾病にかかる。
ガンとか場合によっては血糖があがってしまう場合もあるし
心臓にくることもある。顕著なのが筋肉の疾病。
腰痛や筋肉関係の病気。飛蚊症になることもある。
コレステロールは下がるけど 同時に酵素も激減して
免疫関係の成分が愕然と減る。白血球や赤血球もね。
そして CKという筋肉遊離の数値があがる。

良いことだけじゃないんだよ。そのリスクは結局
良いことだけで終わらない別のリスクの高さで相殺され、
結局は相殺どころか 体を壊すことになる。

992病弱名無しさん:2011/06/29(水) 02:25:25.29 ID:lfwvQEmA0
503 名前:病弱名無しさん :2011/06/29(水) 00:36:10.83 ID:lfwvQEmA0
         〜〜〜*難病一家のまとめ*〜〜〜 

デブ旦那・・・コレステロール低下剤服用で後遺症に悩まされ薬止めて
       治療放置+飛蚊症で重症(どちらも食事療法で治ると思ってる
       ノー天気馬鹿婆に振り回されているアホ旦那死亡)

義母・・・・・高コレステロール+高血圧の薬も止めて血管つまり死亡

鬱キチガイ婆・・適応障害+精神病+ノイローゼ+更年期障害 +鬱病
       (自分が↑病気だと気づいて無く医療知識もないのに
       2ちゃんに張り付いて薬で治療している人にケチをつけて
       コロコロIDを変えてPC・携帯で自演している廃人 
       反論できないと下ネタAA貼り付けてほほ笑むアホ変死)

糞ガキ・・・・両親の遺伝ADHDで社会生活不能のニート

993病弱名無しさん:2011/06/29(水) 12:40:21.46 ID:UzQkvAI9O
6ヶ月経った今では、うっとうしさはないと言えば嘘だが、もうクリアーな視界を忘れてしまった。
本読んだりしても黒い物体や数えられん程のミジンコみたいなのもあるのが当たり前になってきた。
994病弱名無しさん:2011/06/30(木) 02:18:18.24 ID:1Yr0oZvqO
子供のころからゲームやりすぎで強度近視。20代で飛蚊発症した。疲れ目もハンパない。

親はやっぱ子供の健康管理ちゃんとせなあかんね。
今のガキは幼稚園くらいでDSやってるけど。将来後悔するで
995病弱名無しさん:2011/06/30(木) 11:17:07.69 ID:lfUptyeYO
うじゃうじゃハンパネエ
何でこんなに見えるの
本当に異常ないのかなあ
996病弱名無しさん:2011/06/30(木) 11:34:24.37 ID:byNQ2RHX0
治る網膜はく離より治らないひぶんしょうのほうがつらい
俺も強度近視で20前半からひぶんしょうになったけど
いくらゲームやらなんやらやっても中度軽度近視止まりの人はうらやましいね
997病弱名無しさん:2011/06/30(木) 15:05:41.24 ID:YgEzC5awO
近視ないのにいきなり出る突発性飛蚊もあるとは聞くが

はっきりいってまだ解明されてないんじゃないのか?
目の医学はそんなに進んでない
998病弱名無しさん:2011/06/30(木) 21:56:32.19 ID:xDUtZSIo0
>>997
いや、完璧に解明はされてる。
というか「透明な物質が濁る原因」なんてのは無数にあるんだよ。
なるべくそういうのにならない方法として「眼を打つな」「眼を酷使するな」としか言い様がない。

ただ、問題は「どういう原因で発症する」かじゃなくて、
治療法がないことなんだが。
999病弱名無しさん:2011/06/30(木) 22:02:24.05 ID:cM1FWffAO
小学生の頃から糸屑みたいのが舞っているのが見えたんだけど、異常な状態なのかな。
1000病弱名無しさん:2011/06/30(木) 22:03:36.80 ID:NKl9rFP10
1000ならみんな治るよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。