飛蚊症スレ19(あなたの目の前に見えるのは)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン
前のスレが過去に移されてしまったのでこちらでお願い致します。前回スレ立てたかたすみません〜代わりに立てときました;
2病弱名無しさん:2007/04/17(火) 21:34:40 ID:v2L55Xin
2げっと あたしもヒブン。
3病弱名無し三鳥:2007/04/18(水) 00:19:59 ID:tVhl49m3
3取りー!!!
4病弱名無しさん:2007/04/18(水) 14:20:29 ID:O41LwnYy
なにこのスレタイ・・・
5病弱名無しさん:2007/04/18(水) 17:41:37 ID:1Q/FYlL+
飛蚊症になってから視力が年々落ちてる↓↓orz
3ヵ月に一度、定期検査に行ってるけど「変わりないですねぇ。」
って言われてまた3ヵ月後。
うじゃうじゃ目の前を横切ってく…もうオワタ。
6たけ:2007/04/18(水) 18:15:45 ID:oqJwIPtW
現在右に40匹、左に20匹ぐらいいます。
どなたか、太陽の光や蛍光灯を使って目の涙をためてそれを薄くのばして
積極的にひぶんしょうをみている方はいませんか?こうしてみると、
あわ・蛙の卵・きけいしたミミズ・髪の毛・ミジンコ等が死にたくなるほど
みえてついつい1時間ほどみてしまいます。しかもこのむしたちが分裂したり
くっついたりするからたまったもんじゃありません!
7たけ:2007/04/18(水) 20:53:44 ID:ZGXeKn64
誰か助けて・・・・
8病弱名無しさん:2007/04/18(水) 22:32:38 ID:1Q/FYlL+
>>7
どうしたの?
9病弱名無しさん:2007/04/21(土) 15:02:24 ID:Sreu+TNc
飛蚊症って網膜症と同じ眼底検査だけで良性か悪性か分かりますか??
10たけ:2007/04/21(土) 18:51:18 ID:ea71F1yn
>>9 眼底検査である程度はわかります。それと自分の経験上、飛んでいる
虫の色なんかでわかったりもします。・
11たけ:2007/04/21(土) 18:58:47 ID:ea71F1yn
目を左右にふると、虫が降ってくるかのごとくとんできます。
ストレスなんてもんじゃありません。
12病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:31:05 ID:/SLVD7uN
・・・テンプレは?
13病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:54:11 ID:CJnQSKe0
いつの日か 涙と共に 流れてよ 綺麗な景色 感動できず。
不治の病と言われていますが、直せる道はあるはずです。
皆真剣に悩み、治療法を研究してる方々もいます。
愚痴は全然構いませんが、消極的な発言は控えましょう。

注:飛蚊症の程度は人によって雲泥の差がありますので発言には気をつけましょう。
  産まれた時から飛蚊症の人もいます。

飛蚊症の説明
http://www.mc-shojin.or.jp/06eye/hibun.htm
http://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html
http://www.gankaikai.or.jp/health/15/

治療法発明のための署名。このスレを見た人は署名しましょう。
名前、メールアドレス、国を記入して2回ボタンを押す。
http://www.petitiononline.com/qd2584/petition-sign.html?

世界の飛蚊患者、飛蚊情報の集まるサイト。(英語)
http://interservicesnetwork.tripod.com/floaters/
上から飛べる飛蚊掲示板には硝子体手術スレッドなど有用な情報があります。(英語)
http://p198.ezboard.com/bfloatertalk

過去スレ、QA、追加情報は >>2-4あたり
14病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:54:52 ID:CJnQSKe0
前スレ
【今】飛蚊症 その18【あなたの目の前にいるの】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167450086/
【目につく】飛蚊症 その17【いらつく】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1160580680/l50
【青空に】飛蚊症 その16【邪魔な影】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152714562/
【霞か】飛蚊症 その15【飛蚊か】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146062135/
【雪に】飛蚊症 その14【映る】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138888311/
【秋晴れが】飛蚊症 その13【憎らしい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129767026/
【パトラッシュ】飛蚊症 その12【もう疲れたよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121574991/
【見える風景は】飛蚊症 その11【嘘の情報】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116688352/
【治療法求めて】飛蚊症 その10【三千里】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109843565/
【綺麗な景色に】飛蚊症 その9【邪魔者】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104938750/
【いいかげん】飛蚊症 その8【治せよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095660583/
15病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:55:32 ID:CJnQSKe0
【眼科に】飛蚊症 その7【相手にされない】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1090695117/
【飛蚊症−hibunsyo−】 眼底検査 6回目
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084536649/
【飛蚊症−hibunsyo−】 眼底検査 5回目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1076867165/
飛蚊症のみなさん大集合!! その4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061735988/
飛蚊症のみなさん大集合!! その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048928448/
飛蚊症のみなさん大集合!! その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1025502083/
飛蚊症のみなさん大集合!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001072268/

関連スレ 飛蚊症は治らないのでしょうか?
http://cocoa.2ch.net/body/kako/972/972286612.html
16病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:56:10 ID:CJnQSKe0
Q.飛蚊症は治せますか?
A.硝子体手術で治せる可能性があります。
しかしリスクが高く飛蚊症だけの為に手術をしてくれる医者は国内にはまずいません。
医療先進国アメリカには若干存在します。
以下のサイトなどを参考にしてください。ただし大金を要します。
http://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html
しかも新たな飛蚊症、白内障、網膜剥離などの危険があるとも言われています。
ベルギーには飛蚊症の為に手術をしてくれる病院があります。

Q.リスクの少ない治療法は?
A.レーザー治療がDr.Geller, Dr.Karickhoff両氏によりアメリカで行われています。
但し、レーザー治療の条件を満たすのは、ほとんど高齢者のみです。後部硝子体剥離による飛蚊で大きな物のみ?
http://www.eyefloaters.com/index.cfm
気になる人は下記ページを印刷して眼科に見てもらってください。レーザー治療の可否判断をしてもらえます。
http://www.eyefloaters.com/exam.cfm

Q.まったく気にならないんですが?
A.気にならないなら黙ってましょう。
軽症の人間が、慣れた、気にならないとパブリックな場で発言することにより、社会の飛蚊症に対する認識がその程度のものとなってしまいます。
そういう認識が重症の人間の治療可能性、機会を奪っていくことを理解しましょう。
想像し難い強烈な飛蚊症は存在するのです。
17病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:57:12 ID:CJnQSKe0
Q.空を見ると白いプランクトンみたいなのがウジャウジャ見えます。
A.おそらく、内視現象です。
 網膜上の血液の流れが見える現象で、正常です。

Q.真っ暗な所でも、ザラザラしたものが見えるんだけど!
A.網膜の神経が興奮するとザラザラしたものが見えるらしいです。
 正常な目でも見えるとか。

Q.サプリメント(ルテイン・ブルーベリー)は飛蚊症に効果がありますか?
A.直接にはまず効かない。気休め。
  目の疲れに対してや、目や網膜を大事にするなら飲んでみてもいいでしょう。

Q.日本で硝子体取ってくれないの??飛蚊より除去のリスクのほうがマシだぜ!
A. ttp://www.aikeikai.jp/vitdaysurgery.html
  聞いてみてください。
18病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:57:50 ID:CJnQSKe0
日本語飛蚊症掲示板
http://medicine.log.thebbs.jp/1083087281.html
http://medicine.bbs.thebbs.jp/1151193428/

飛蚊症情報センター。
http://www.eyefic.com/

飛蚊症シミュレーター。自分の飛蚊レベルが数値化できます。
J、Kキーでレベル変更。光視症エミュレート等はHELP参照のこと。
http://www.eyefic.com/sim.htm

過去に出た治療法キーワード一覧:
ルテイン、ブルーベリー、低分子ヒアルロン酸、ヨウレチン錠、
ミコール錠、星状神経節ブロック、コンドロイチン硫酸、
青汁、飛蚊液、頭皮鍼、杞菊地黄丸、手指鍼、モーツアルト、
手の間たたき、微温湯温泉、ヒアルロニダーゼ酸、メグスリノキ、
ニューアイリタン、Nアセチルカルノシン、アスタキサンチン、
MSM eye drops、プラスミン、vitrase、アワビ貝殻、
オルゴール、VITREOCLAR crono、

飛蚊症患者に硝子体手術の実績がある国:
アメリカ、オーストリア、ベルギー、イギリス、韓国
19病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:58:25 ID:CJnQSKe0
次スレ立てる方は必ずテンプレ(>>13-18)を貼ってください
20病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:59:14 ID:eZI90K28
>>13-18
21病弱名無しさん:2007/04/23(月) 00:15:36 ID:QCu09QhY
これって病気だったんですね…
昔から普通に見えてたから病気だと思いませんでした。
最近顕微鏡仕事になって、見える量が増えたorz
22病弱名無しさん:2007/04/23(月) 08:45:08 ID:8hxkG1GR
>>21
殆どの飛蚊症は病気じゃないよ。
23病弱名無しさん:2007/04/23(月) 09:29:03 ID:jK3bOKV1
orz
24病弱名無しさん:2007/04/23(月) 18:14:57 ID:gc3hqgQA
まず携帯、パソコンはやめるしかないな
25病弱名無しさん:2007/04/23(月) 21:02:58 ID:JVm2U18m
私もあるけど気になりませんよ
って言う医者なんとかしてほしい
26病弱名無しさん:2007/04/24(火) 00:51:43 ID:ALrnNNAO
うちの医者は
「気になる?あなた近視酷いからどうしてもねー」
と言いながら検査し、
「はい異常ないですよ」で終わる。
27病弱名無しさん:2007/04/24(火) 06:34:35 ID:uWmUXmW9
Q.特にまぶしいところだと飛蚊症が苦痛です。少しはなんとかなりません?
A.サングラスが効果的です。暗く見えるので飛蚊症がある程度、目立たなくなります。
 眼鏡をかけている方は眼鏡につけるタイプのサングラスをつけましょう。
 ただし、人相が悪くなるのが欠点です。 
28病弱名無しさん:2007/04/25(水) 04:54:56 ID:NhGLFJGk
>>18
eyefic.comはもう無い。次からはテンプレは↓にしてね。

飛蚊症シミュレーター(要インストール)
http://www.floatershell.com/

ここにも飛蚊症シミュレーターあり(ブラウザで動く)
http://www.visionsimulations.com/



ちなみにfloatershell.comの方のはeyefic.comにあったものと同じ。
29病弱名無しさん:2007/04/25(水) 04:59:20 ID:NhGLFJGk
ちなみに俺はシミュレータで値60000くらい。うざい
30病弱名無しさん:2007/04/25(水) 09:20:42 ID:smnnEKmf
>>28
どっちも英語だらけでさっぱりだ・・・・
31病弱名無しさん:2007/04/25(水) 18:54:29 ID:JRRudHs5
総合病院への受診勧告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
32病弱名無しさん:2007/04/26(木) 01:06:24 ID:ijeylqcB
剥離は剥離スレへ
33病弱名無しさん:2007/04/26(木) 18:28:58 ID:OhvLENDj
量が増えてるんだけどヤバいかな?
視力もまだどんどん落ちてる。
今0.1は確実にないんだけど
34病弱名無しさん:2007/04/26(木) 18:29:24 ID:8TQoVljk
視界全体にザラツキというか黒い髪の毛みたいな線が横に入って見える人いますか?
青い空の下だと黒く、電球の下で目を細めると白く見えます。
医者行ったら「本には蚊みたいに飛んでるものやかえるの卵状、糸くず状
に見えるって書いてあるけど、飛んでない髪の毛のようなものも飛蚊症です」
と言ってましたが・・・
35病弱名無しさん:2007/04/26(木) 20:23:04 ID:hQUfgMFf
太陽光(自然光)が一番キツイよね・・・
36病弱名無しさん:2007/04/27(金) 01:30:21 ID:lI2LhxSx
目の前で、Θ←こんなのが何十個も絶えず動き回ってるんですが、これって飛蚊症ですかね?
37病弱名無しさん:2007/04/27(金) 10:46:25 ID:KxY4y2/1
たまに小さく光る物が一瞬見えるんですけどこれは飛蚊症なんですかね?.
38病弱名無しさん:2007/04/27(金) 12:27:21 ID:lOYsShb4
飛蚊症+光視症自覚で病院行ったら網膜格子状変性で要月毎定期健診。
穴開くのも時間の問題だって(´・ω・`)
でもこのスレのおかげで早期発見に至ったので感謝かな。
39病弱名無しさん:2007/04/27(金) 14:11:52 ID:LrejwTBD
俺は6ヶ月前くらいから薄い点のような物が見え出したんだけど
最近別の検査(網膜症)で受診して網膜症の眼底検査は異常なかった。
だけど飛蚊のことは医者に言ってなかった。
今になって心配になったんだけど網膜症の眼底検査は問題なかったから心理的な飛蚊だと考えていいのかな?
視力は昔から悪く0.05くらいです。
40病弱名無しさん:2007/04/27(金) 14:14:37 ID:LrejwTBD
言い忘れたんですがまだ若いです(19歳)
この年齢で飛蚊が出たので心配です。
41病弱名無しさん:2007/04/27(金) 14:28:05 ID:8aDTJIg7
>>39-40
>心理的な飛蚊

生理的、ね
異常があったら眼底検査で見つかってるんじゃない?
19歳で出たから不安と言うが、このスレには小学校以前から見えてた人もいっぱいいるよ
心配ならもう一度別の病院で見てもらっては?
42病弱名無しさん:2007/04/27(金) 18:08:07 ID:LrejwTBD
>>41
ありがとう!
悪くはなってないので様子を見てみます
43病弱名無しさん:2007/04/27(金) 21:36:36 ID:Xi2chY6y
>>36
多分そう
>>37
光視症かな
一応明日にも眼科受診を
4436:2007/04/27(金) 22:15:42 ID:lI2LhxSx
>>43
ありがとうございます。
やっぱりそうなんですかね。
暇ができたら眼科行ってみようと思います。
いろいろ調べて光視症の症状もあるみたいなので…
45病弱名無しさん:2007/04/27(金) 23:38:40 ID:Xi2chY6y
Θ←こんなのが出てもう何ヶ月も経ってるならいいけど
最近出たばっかだったらすぐ眼科行ったほうがいい
裂孔や剥離の場合があるからね
46病弱名無しさん:2007/04/27(金) 23:43:36 ID:lI2LhxSx
>>45
かなり前から見えてました。
でも最近、数が増えたり見え方が鮮明になってきたんですよね…
47病弱名無しさん:2007/04/28(土) 11:10:49 ID:NKSN/Zma
晴れの日は普段は見えないやつも見えるよね
微生物みたいなのがウジャウジャ・・・orz
48病弱名無しさん:2007/04/28(土) 13:11:17 ID:QpbOwsib
黒い点以外にも煙草の煙みたいなもやが最近出てくるようになってきた。
眼科行ってこよ…
49病弱名無しさん:2007/04/28(土) 14:08:44 ID:DaOLtoWY
>>45
その飛蚊ってさ、
白い丸の中に黒いのが見えんの?
50病弱名無しさん:2007/04/28(土) 15:28:11 ID:QpbOwsib
網膜はがれかかってるたてさ
人生オワタ
51病弱名無しさん:2007/04/28(土) 23:06:54 ID:jWCYEx+k
あー俺この病気だ…

この病気って治るの?
52病弱名無しさん:2007/04/28(土) 23:36:49 ID:ZJ++uO7G
なおらない
53病弱名無しさん:2007/04/29(日) 00:27:29 ID:C4ywH4nc
マジかよ…鬱だ……
54病弱名無しさん:2007/04/29(日) 13:22:13 ID:B1+VHFOf
サングラスは必須だよね。
55病弱名無しさん:2007/04/29(日) 15:16:39 ID:Fl5Wqozp
たすけてくれえええええええええええええええええええええええええええ
56病弱名無しさん:2007/04/29(日) 15:27:45 ID:fQeBppiF
漫画家のカラスヤサトシは飛蚊症になったが
今更どうしようもないので開き直って
視界の中の虫のように漂う黒い点を見ながら
「ああアレは○○ですな・・・」と
蟲師ゴッコをやってるって描いてたなww
57病弱名無しさん:2007/04/29(日) 15:29:33 ID:0Y+u5p0H
俺は特に黒いやつをジョニーと名づけています。
58病弱名無しさん:2007/04/29(日) 15:32:52 ID:Fl5Wqozp
じゃあ俺はサキエルと名づけよう
59病弱名無しさん:2007/04/29(日) 15:46:38 ID:fQeBppiF
俺、あらためて観察すると結構点々が浮かんでるなww

左目の視界の左下辺りのが一番大きいかな(´・ω・`)?

じゃあ俺はそいつにキャプテン・フリーダムと名づけよう
60病弱名無しさん:2007/04/29(日) 17:36:32 ID:70q4y69p
俺飛蚊症のほかに、空とかライトを見たら数え切れないくらいの無数の小さい光?ってか粒がちゅんちゅん動いてるんだけど、これって何?
光視症ってやつかな…
1年前から見えてて一度病院行ったんだけど、医師からは全く異常なしって言われたんだけどやっぱり気になる。
61病弱名無しさん:2007/04/29(日) 17:43:04 ID:52DnVbGN
内視現象じゃないの
62病弱名無しさん:2007/04/29(日) 18:02:56 ID:70q4y69p
>>61
内視現象って血液の流れが見えてるってこと?
63病弱名無しさん:2007/04/29(日) 18:16:14 ID:70q4y69p
うわっsadeてたw
64病弱名無しさん:2007/04/29(日) 21:35:43 ID:HM158dgH
>>60
その光が見えるやつのこと飛蚊症って思ってたけど
調べたら光視症か内視現象の可能性もあるんだね。
もうどっちか分からなくなってきた
光視症って暗い場所なんかで光が見えたりするやつでしょ?
65病弱名無しさん:2007/04/29(日) 21:48:28 ID:JxF6VUT6
目も頭も動かさない状態で、川の流れみたいに
粒がサラサラと流れて見えるのは内視現象

光視症は動かずに一瞬ピカッと光る
66病弱名無しさん:2007/04/29(日) 22:02:53 ID:70q4y69p
>>65
んじゃ俺の内視現象じゃん!
教えてくれてありがとう!
67病弱名無しさん:2007/04/29(日) 22:03:58 ID:HM158dgH
一瞬だけピカッと光るんだ。。
なったことはまだないけど心配だ
68病弱名無しさん:2007/04/29(日) 22:59:02 ID:Lrs0W4YC
光点がすうーっと動くこともある
一瞬だけ光るのより嫌な感じ
69病弱名無しさん:2007/04/30(月) 02:59:37 ID:olIKlg4V
真っ暗な場所で視線に貼り付いて動く光点が視界の中心に幾つか見えてました。
白、青、赤に光って星空のようで綺麗だし、
飛蚊症のように四六時中見える訳じゃないので気にせず放置していたら、
いつの間にか光点がユラユラ揺れる白い火の玉みたく成長してて、
その部分の視野が欠けてしまいました。
今も火の玉の周りを蚊とボーフラが漂ってます。後悔…。orz
70病弱名無しさん:2007/04/30(月) 11:52:51 ID:oS5mnTYD
津波警報時の避難勧告と同じでさ、空振りならそれでいいじゃない。
おかしいと感じたら眼科へGOですよ。
71病弱名無しさん:2007/04/30(月) 14:18:02 ID:ZxPILLJj
>>69
どうお慰めして良いのやら・・

それで結局何の病気だったの?
72病弱名無しさん:2007/04/30(月) 16:34:55 ID:r2RirFU/
陰毛みたいなデカいのが出た・・・(´・ω・`)
73病弱名無しさん:2007/04/30(月) 19:10:10 ID:Mtih7nGu
真っ暗な場所で光の点が見えたことは今までには・・ないな。
74病弱名無しさん:2007/04/30(月) 21:13:51 ID:dFRN6K1I
このスレと症状の存在知ってから目でうようよしてるのに神経質になってたんだけど内視現象か…?
別件で入院してたら視力落ちたのかやたら出てきてまいってたんだけど最近は神経質になってて自分から出してるみたいな感覚
目を酷使すると出てくる
75病弱名無しさん:2007/05/01(火) 00:58:03 ID:6Hzsd63l
>>71 thx。黄斑部変性だとか。

ついでに家族も飛蚊症で検査したら網膜剥離でした。
症状がある人はとにかく検査行きましょう!
76病弱名無しさん:2007/05/01(火) 15:13:22 ID:/o6CKEbl
2週間前に糸くず自覚して徐々に増えてきた。
怖くなってきたので眼底検査受けたら後部硝子体剥離で今の所大丈夫だってさ。
でも裂孔の危険が無いわけじゃないから定期検査してねって綺麗な女医さんが仰った。
でもOTCとか置いてない病院だからすげぇ心配だ。
ググってみたところ最新検査機の有る病院は一番近くても日帰りで通院できる距離じゃないんだよね・・・orz
もう怖くて怖くてノゼローゼになりそうだ。
77病弱名無しさん:2007/05/01(火) 15:32:18 ID:IehZc/ui
一人暮らしだったらまだ自分だけで何とかなるからいいけど、家族で
暮らしてて網膜剥離だと言ったら何言われるか分からんじゃん
お前医療費めっちゃかかるわ、とか迷惑だとか周りも拘わってくるしね・・・
はぁ鬱
78病弱名無しさん:2007/05/01(火) 15:56:15 ID:v2OiDN0k
網膜剥離だって聞いても医療費だの迷惑だのしか言わないなんてどんな家族だよ
79病弱名無しさん:2007/05/01(火) 19:23:14 ID:Mmvo37xn
家族に病気を知られると、
いろいろと生活が悪いだの文句いわれるだけだから
俺は隠しているよw
80病弱名無しさん:2007/05/01(火) 19:34:25 ID:iqXHveOY
初めて飛蚊症になって情報収集したとき
レーザー治療費の心配をしてしまった。
結局やらなかったけど。
81病弱名無しさん:2007/05/01(火) 20:10:21 ID:IehZc/ui
>>79
ナカーマ
82病弱名無しさん:2007/05/01(火) 23:47:53 ID:KwPTOKpJ
網膜剥離だったら10日〜数週間も入院しなきゃならないし
医療費以外での心配ごとのほうが多い(仕事とか)
どうか剥離しませんように
83病弱名無しさん:2007/05/02(水) 01:25:31 ID:e8pFUOE1
2週間ほど前から飛蚊症の症状が出て、どうやら光視症も出てるっぽい。
やっぱ検査してもらうべきですよね〜。
眼科だけの病院に行くのと、総合病院の眼科に行くの、
どっちのほうがいいんだろう。
どちらにしろ田舎だし、大差ないかな?
84病弱名無しさん:2007/05/02(水) 06:20:01 ID:mwaMB7Ee
町医者でも総合病院でもどっちでもいいと思う
眼底検査で網膜の状態を診るだけだから

ただ車で行っちゃいかんよ
散瞳すると数時間は運転できないからね
85病弱名無しさん:2007/05/02(水) 14:55:17 ID:VDfiJYdf
なんか白いところとか空を見ると蚊みたいなのがいっぱい見えるんだけど、その他に透明のちっちゃいゼリーみたいなのが見える…

何これ?(つд;)
86病弱名無しさん:2007/05/02(水) 15:08:33 ID:TCweZeFA
妖精さんだよ。
87病弱名無しさん:2007/05/03(木) 21:12:15 ID:NV51bg3i
最近視界全体が、画質の悪いテレビの映像のようにちらつくんです。
めがねをかけているんですが、裸眼でも、目をつぶってもちらつきは変わらずあります。
もう何年も飛蚊はあるのですが、これもその一種でしょうか?
それとも眼精疲労なんでしょうか。
88病弱名無しさん:2007/05/03(木) 21:50:01 ID:oNN2qKeZ
医者に行ってください
89病弱名無しさん:2007/05/04(金) 01:45:09 ID:5aOokM/c
飛蚊で、超至近距離のモノをみてるからか、目がすごい疲れる、、、。
キューピーコーワiって、目の疲れに効くんですかね。
90たけ:2007/05/05(土) 22:11:49 ID:V03fyuRU
ああー。ほんとにややこしい。こいつが気になって、けっきょく寝るまえに
1時間ほどみてしまった。いっそのことピンセットかなんかでこのめにぶっさして、
このウジ虫どもを目から取り出してやりたいくらいだ。
91病弱名無しさん:2007/05/05(土) 22:36:24 ID:u0LGO3p1
髪の毛状のものが段々伸びてきて視界をさえぎってるような感じ・・・
でも視力は1.0で下がってない。
でも髪の毛じゃないんだなあ・・・何なんだこれはー!
92病弱名無しさん:2007/05/06(日) 09:00:39 ID:Z8Bntw34
GWで更に酷くなった\(^0^)/
93病弱名無しさん:2007/05/06(日) 11:08:48 ID:TilgGJUM
光もしょっちゅう見えるようになってきた
どうせ異常なしだろうけど 明日病院いってこよ
94病弱名無しさん:2007/05/06(日) 12:50:18 ID:coqGR3/V
ぱじゃない数の飛蚊が…。今新しいのが2匹発見!!思い切り目だけ下向けて思い切り目を上向けると新しいのでてきた目を細めると常に砂が降って見えるでかいやつらが沢山いる。お店の証明みたら視界がぼわっ!!!!!!!ってなる。左右両方だからきもい
95病弱名無しさん:2007/05/06(日) 22:45:55 ID:OL4v7DUI
この間病院で視力計った。左0.6、
右1.2。勿論インチキしてない。
昨年10月は0.8と0.9だった。視
力上がったのか?これ本当なのか?
96病弱名無しさん:2007/05/07(月) 07:50:19 ID:4cUJ2g3X
昼間も同じだけど、真っ暗なところにいると、ザーッと砂嵐が激しくみえる

これって立派な飛蚊症?
97病弱名無しさん:2007/05/07(月) 14:44:49 ID:BKfGZVii
怖いよ。ヒブンが見える。
強度近親だし、人生でいつか剥離なるかもしんないな。
家族には心配かけたくないし、
公務員なって生活保証してもらおう。。
アクティブな人生は諦めとこう。。
98病弱名無しさん:2007/05/07(月) 19:36:05 ID:c5p15UNk
ポリグロン10日目。

飛蚊症そのものは悪化の傾向だけど陽射しでの眩しさがだいぶ軽減されたように感じる。
少しでもプラスになれば。と思い続けていこうと思う。
99病弱名無しさん:2007/05/08(火) 01:18:20 ID:7cAS2JI8
>>96
ttp://www.kanja.jp/clinic/sodan.php?hosp_no=No017057
ここの76番目の質問への眼科医の回答から引用。

>砂嵐のような見え方をするという表現はあまり聞いたことがありませんが、私が考えるに、網膜または視神経に何か変化が起きている可能性があります。
100病弱名無しさん:2007/05/08(火) 15:21:36 ID:CbuCF2Px
確か、網膜にあな→網膜剥離になる可能性が5パーセント
更に剥離→失明も低い確率じゃなかったっけ?
視野が欠けたり、見え方が悪くなりはするみたいだけど。
間違ってたら訂正よろ。
つまり言いたいのは、心配しすぎジャマイカ?俺たち。
101病弱名無しさん:2007/05/08(火) 15:38:06 ID:b1QWEsyu
剥離すると手術しても視力の低下は避けられないみたいだよ。
眼科のホームページに、1.0あった人でも手術後は
殆どが0.1以下になるんだと。
102病弱名無しさん:2007/05/08(火) 15:47:40 ID:Kkks6tjy
>>100
心配とかじゃなくて
うっとーしーんだよね
常にみえてて、すげーイライラする
103病弱名無しさん:2007/05/08(火) 16:22:23 ID:CbuCF2Px
そなの…ガクブル
ということは俺たちができることはこまめに定期健診行って
剥離させないことか…
でもなるときゃなるんだよな。
104病弱名無しさん:2007/05/08(火) 17:30:04 ID:Z04Lkp73
飛蚊自体珍しいものじゃない。定期健診を1年に一回行くようにして後は気にしないのが一番良い
105病弱名無しさん:2007/05/08(火) 20:54:39 ID:Oa+72t3i
なんか右端に黒点が見えるようになった
目の動きに合わせて動くんだけどこれは網膜剥離なのかな……
なんか検査受けるのが怖いな〜
106病弱名無しさん:2007/05/08(火) 21:53:47 ID:ReMuBehF
黒い物体どころか光視症の見え方と違う様な不思議な物が見えるようになってきた。
ライトを直視した後、光の残像が残る様な感じで光を見た訳でもないのに薄っすらと光の残像の様な物が光って見える。
すぐ消えるのではなく、ゆらーゆらと泳いでは浮く様な感じ。

光視症と飛蚊症(データ形式なども載ってます。)
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/hoken-room/issue/renraku12.html
107病弱名無しさん:2007/05/08(火) 22:50:43 ID:ztXzA4ms
よかった。。片眼のみで動いて見えるものひとつ→3.7パーセントだ。
最近受験で家に引きこもってるから、紙の上に動くのが気になって、
ずっとこのことばっか考えてた
しかし、強度近視ゆえ油断はできないガクブル。。
108病弱名無しさん:2007/05/09(水) 04:28:21 ID:U20Dpovg
2ちゃんやってる奴は若い奴が多いのかな。自分もだけど、家族のこと心配にならない?
決めた!オレは眼科行くぜ。
万が一、孔とかでも、今だったらレーザーぐらいで済みそうだし。
来年就職だけど、親のこと考えると、
後、30年は、剥離になる訳にはいかねえ。
残りの人生働くだけだから、今までの分返していくわ。
109病弱名無しさん:2007/05/09(水) 16:37:18 ID:MMXU6kOE
勝手に眼科行けよクダラネW
飛蚊ごときで俺頑張るよだって(笑)

110病弱名無しさん:2007/05/09(水) 18:05:18 ID:H7rMZANW
定期検査すれば後はたいしたことないよ。神経質すぎないか?生まれてから見える奴もいるのに。
頭に白髪を見つけたってレベルだろ。
111病弱名無しさん:2007/05/09(水) 18:08:47 ID:8EZaUZSc
そうはいうけど、剥離スレみればわかると思うけど、
レーザー失敗した例もあるよ。

俺もレーザー受けるまではかなりナイーブだった。

まぁ、眼底検査くらいだと、特にたいした決意も必要ないけどさ。
112病弱名無しさん:2007/05/09(水) 19:16:48 ID:U20Dpovg
レーザーは成功したの?
全く後遺症なし?
113病弱名無しさん:2007/05/09(水) 19:53:53 ID:MMXU6kOE
オマエラ精神科行けよ
神経質で心配性過ぎW
偏頭痛でクモマッカ出血になるんじゃないかと常に心配してるのと同じだから
もういっそのこと網膜剥離になって失明しちゃえよ
114病弱名無しさん:2007/05/09(水) 19:54:46 ID:7tyNVjSc
みなさんの飛蚊はその程度なんだ・・。
飛蚊そのものが実際の視力を妨害して視力低下に不便をかこっているんだが・・。

飛蚊なんて水晶体の水取り替えちゃえばいいのに。成分同じものをつくって。
たぶん、医者は飛蚊がどれほど障害になっているかわかっていないんだね。
115病弱名無しさん:2007/05/09(水) 20:01:22 ID:MMXU6kOE
ヒブンで人生オワタとか言ってる馬鹿はさっさと死んでくれ
こういう奴は人生つまんないだろうなW
116病弱名無しさん:2007/05/09(水) 20:07:42 ID:MMXU6kOE
ヒブンなんて何千万人・医者だって見えててきにしてないと言っているのにオマエラきにしすぎだろWWW
117病弱名無しさん:2007/05/09(水) 20:58:16 ID:Xz5hZNjC
>>106
一緒だ。
ライトじゃなく、物体を見て目をそらすとその物体の残像が見えるんだが。。(もちろん光の)
ヤバイ・・・・?
118病弱名無しさん:2007/05/09(水) 20:58:55 ID:7tyNVjSc
医者は気にならないw そう教わっているから。
大きくて黄褐色の色までついた飛蚊が目の中心部にいすわっている患者は
ものがとても見ずらいんだよ。
おまいさんのがどうでもいい飛蚊なだけで・・。

医者は失明につながらなければかまわないという考えだろう。
だが、実際視力の質にとてもおおきくかかわっているんだよ。
よのなか、医者にわからんことたーくさんあるんだ。

医者は当面自分にどうしようもないことはどうってことない、病気じゃないと
退けようとする。たんに力の限界をさらけているだけ。
119病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:13:34 ID:MMXU6kOE
気にし過ぎWWW
120病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:27:51 ID:iV/GZ6Zx
ここは気にもしてない人が来る場所じゃないと思うんだ。去ってくれ。
121病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:30:28 ID:7tyNVjSc
>>119
お舞に障害の程度がわかるわけないだろ。
おれが物を見にくくて困っているんだから。
おまいの目じゃないってば、ばかめが。
122病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:49:43 ID:MMXU6kOE
神経質は精神科行けよW
123病弱名無しさん:2007/05/09(水) 23:20:24 ID:7tyNVjSc
>>122
粘着はなぜここに粘着する?

神経質は精神科って、おまいはほんとに馬鹿だな。
もっとまともなこと言えないのか?

おまいはどんな目玉もってるのか、言ってみろ。
ここは目玉の話するスレだぞ。
無神経な目玉だったりしてw
124病弱名無しさん:2007/05/09(水) 23:30:03 ID:MMXU6kOE
悲劇の主人公気取りのやつが多いなこの糞スレはW
125病弱名無しさん:2007/05/10(木) 00:08:43 ID:hkmMv6Jz
周りに飛蚊症あるか聞いて回ってたら、「今まで気がつかなかったけど、
いわれて気づいた。」という人が増えてきている。

いらいら仲間増殖中

126病弱名無しさん:2007/05/10(木) 00:13:13 ID:FCu1Yk09
気付かない程度ならいい。
127病弱名無しさん:2007/05/10(木) 01:00:53 ID:s3mJi1O/
目を素早く動かしてピタッと止めると慣性で位置がずれるよなww
128464:2007/05/10(木) 01:16:15 ID:FCu1Yk09
>>127
よく観察してるなw
慣性か。
129病弱名無しさん:2007/05/10(木) 06:22:09 ID:T5WjwdY/
神経質のメンヘル馬鹿が多すぎだなWWW
130病弱名無しさん:2007/05/10(木) 07:44:56 ID:i28kT9Ai
>>129
まず草がでけぇwwwwwwwwwwww
次にwwwみっつとか厨の証
最後にマルチ乙
131病弱名無しさん:2007/05/10(木) 10:53:22 ID:Sv5h19gp
粘着テープで釣れますか?
132病弱名無しさん:2007/05/10(木) 11:24:35 ID:Azhhy+G5
まぁ必要以上に気にしすぎるのも悪化の原因だろ
133病弱名無しさん:2007/05/10(木) 12:13:59 ID:cwWqGY+6
粘着は確かに言いすぎだが、それでも気にしすぎというか神経質すぎってはなんとなくわかる。
いや、飛蚊うぜ〜とかそういうレベルならまだしもガクブルとかは流石に引くんだけど
134病弱名無しさん:2007/05/10(木) 16:58:29 ID:FCu1Yk09
>>129 が超神経質でいつも医者や周囲にそういわれているんだろうw

>>133
ガクブルは大げさかもしれないが、飛蚊症は網膜はく離の兆候ともいわれているから
いちおう気にしても不自然ではない。

なんども言うが、気にしているからではなくてものが非常に見ずらいのだ。
白内障手術しても結局効果がないみたいなふうになってしまった。
気にするからではなくて、見えないのだ!わかんないのか!ばかめが!
135病弱名無しさん:2007/05/10(木) 17:21:27 ID:sa1eMTf5
神経質な程、叩いてどうすんの?
粘着な>MMXU6kOEさんよ。
136病弱名無しさん:2007/05/10(木) 18:03:51 ID:ApZvhCJ4
小さい点が数個飛んでる程度なら、気にするな・・で構わないかもしれないけど
俺みたく視界中に黒いのやデカイのがウヨウヨしていたら、気にするしない以前に
>>134が言うようにホントに見づらくて(飛蚊の向こうが歪んだりして)辛いぜ orz
137病弱名無しさん:2007/05/10(木) 18:21:00 ID:3oBuFD2R
みんなは何歳ぐらいなの?
138病弱名無しさん:2007/05/10(木) 20:20:18 ID:ftuDl4Qi
>>134
兆候っていっても稀だと聞くがな
139病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:50:50 ID:FCu1Yk09
>>137
飛蚊で視力妨げられるようになったのは40歳台くらいかな。
飛蚊はもっと以前から、たぶん子供のころからあったけど、それこそ気にしなかった。

20歳台で網膜はく離の手術しているので視力に難あり。飛蚊もそのせいで増えたといわれている。
昔の網膜はく離手術のせいで白内障がでて、最近ひどくなったので手術した。
白内障に飛蚊が加わるとほんとうに見ずらい。
手術したのにまた見難くなった>たぶん飛蚊のおかげで
140病弱名無しさん:2007/05/11(金) 00:31:39 ID:KffAXEFE
3年ぐらい前には既に1本、右目に糸屑があって、
気にしてなかったが、一応、眼科行こうと思う。
大丈夫そうな内に。
運動してるし。
141病弱名無しさん:2007/05/11(金) 00:54:27 ID:35E/P6E0
俺の場合糸くずが丸まってるようなモノが見える
もうどうでもいいけど
142病弱名無しさん:2007/05/11(金) 01:44:20 ID:KffAXEFE
見えて3年経ってるってことは大丈夫だよな?なんか不安になってきたわ。
お前も一緒に、眼科行こうze!
143病弱名無しさん:2007/05/11(金) 01:50:47 ID:9EIXv+EQ
問題は飛蚊があっても治療してくれないこと。放置プレー。
144病弱名無しさん:2007/05/11(金) 04:13:44 ID:iLYPb8hw
ヒブンは増えることはあっても、減ることは無いし
どうすることもできんな
145病弱名無しさん:2007/05/11(金) 12:17:02 ID:0C5h3j3D
俺24だが晴れた昼間が恐怖でしかないくらい酷い
146病弱名無しさん:2007/05/11(金) 13:54:35 ID:8RMaGz0Q
>>134
気にし過ぎWWW
147病弱名無しさん:2007/05/11(金) 15:09:45 ID:KffAXEFE
>>146が気にしすぎと言ってくれるのは心強いが、なぜそんなに粘着なのだ?
自身が不安から目をそらしているんじゃないのか?
148病弱名無しさん:2007/05/11(金) 15:48:33 ID:dUqSYYPp
ただのレス乞食なんだし相手すんなよ
149病弱名無しさん:2007/05/11(金) 17:20:40 ID:q2kdBdAQ
思ったんだけど、病気なんてなる時はなるし、ならない時はならないんだよ。
目以外の病気の危険因子抱えてる人だって、きっとたくさんいるし、
だから不安に怯えて生活するより、要因だけ排除して、
定期健診受けて、ふだんは忘れて生活するしかない。
なったらなったで運命だと思って、諦めることさ。

と20代の若造が言ってみるテスト
150病弱名無しさん:2007/05/11(金) 18:15:36 ID:r9lz4Ggg
ここの奴らってインターネットであることないこと調べて勝手に不安に陥ってるだけじゃね?
飛蚊症の奴らが日本中で何万人居ると思ってるんだw
いかにも自分は症状酷いって勝手に思い込んでる奴多過ぎ
そういうことは網膜剥離になりメクラになってから言え
気にしないで普通に暮らしてる奴だっているしな オマエラバカだろ

気にしても気にしなくても症状変わんないんならさほど気にすることないだろ。
定期検診きちんと行ってれば飛蚊症ごときで怯えて生活することないはずさ。

いつ網膜剥離になるんだろっていつガンになるんだろ的な無意味な不安だな
151たけ:2007/05/11(金) 18:38:28 ID:TkwO5xJo
2ヶ月ぐらい前から黒い奇形したミミズがみえるようになった。
9歳ぐらいから見え始めてそのときは両目で20匹ぐらいだったんだけど、
いま80匹ぐらいいる。とくに右がすごくて外側半分が虫でうまってる。
毎日2時間ぐらい目の中を蛍光灯なんかでのぞいてるんだけど、
20ねんやってて全然あきないし、むしろふえているんで、こわくてこわくて
よるもねむれないくらい。だれかたすけて!!!!!!!
152病弱名無しさん:2007/05/11(金) 18:47:32 ID:wDMRYgyw
まさに>>150が言ってることそのものだ
ネットで調べてはあることないこと勝手に不安になってたよ。
今日眼科に行ったら「不安になりすぎ」って怒られた。
俺の場合実際に網膜剥離を起こしてレザー手術受けたから不安に拍車かけてたのかな。
もう気にしないようにするぞ。
俺の人生をたかが蚊なんぞに翻弄されてたまるか
153病弱名無しさん:2007/05/11(金) 22:45:25 ID:P1YnLqTE
眼科でよくあること
視力検査、眼圧検査が終わったあと診察室にて
漏れ「最近、飛蚊がまた増えてきたように思うんですが・・・」
医者「じゃあとりあえず両目、開いておきましょう。30分したらまた呼びます」

医者「じゃあ上見て〜右上〜右〜右下〜下〜左下〜左〜左上〜上〜正面」
  「特に問題ないですね、穴も開いてませんし」
漏れ「そうですか〜前と変わりないですか。何か髪の毛状のが前より異様に増えた気が・・・」
医者「○○さん、近視だからどうしてもそういう症状でちゃうよね〜
   近視の人にはよくあることですよ、気にしないことが大事です」
漏れ「飛蚊症を改善するための何かいい方法ありますか?」
医者「特にないね〜ブルーベリーとかのサプリも効かないよ。
   手術は硝子体手術で治るかもだけど、飛蚊だけではどこも絶対にしないと思うよ」
漏れ「あ〜そうですか〜・・・」
医者「またひどくなったり増えたりしたら来てね、それ以外だったら半年に1回でいいよ」
漏れ「ああ、ええ(増えたから来たんだけど・・・)ありがとうございますた」
154病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:30:45 ID:9EIXv+EQ
>>149
正しい。

60台のわたしが言ってみる。
155病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:38:33 ID:9EIXv+EQ
怯えているかどうかより、このスレはヒブンを話題にしているのだからそれはそれで
いいんじゃないか。

でも、実際ひどいヒブンは障害だよ。気にしないようにして生きてきたけど。
156病弱名無しさん:2007/05/12(土) 00:41:33 ID:gFIsUG18
ここは情報交換の場として存在すればそれでいいと思う。
ゆえに「悟れ」みたいなこと言われても困るのだ。
157病弱名無しさん:2007/05/12(土) 08:51:20 ID:05R/8D4r
このスレの中では酷くない方かもしんないがオレも中学のころぐらいから、
昼間の野外は苦手だったな>ヒブンで
158病弱名無しさん:2007/05/12(土) 09:59:55 ID:mYIj9w0D
>>156
同感
159病弱名無しさん:2007/05/12(土) 11:28:21 ID:eNwUcdfH
ブンブンヒブブン
160病弱名無しさん:2007/05/12(土) 13:12:15 ID:9qKk8k+i
眼科の検査であごを台の上に載せて医師が見る検査がありますよね?
あれで硝子体の汚れや混濁、飛蚊症もわかるものなのでしょうか?
患者は飛蚊症は見えますが、医師の方からもあごを載せる検査や散瞳眼底検査で見えるものなのでしょうか?
161病弱名無しさん:2007/05/12(土) 16:51:47 ID:j6YfZ8X/
俺アメーバ+内視現象ミジンコの飛蚊なんだけど、乱視用の眼鏡を姉に借りて空を見上げたら視界からアメーバが消えた(内視現象は見えるけど)。
あと最近光の調節?が出来なくて困ってたんだけど、眼鏡かけたらそれも治ってた。
嬉しいけど、これって何故なんだ?
162病弱名無しさん:2007/05/12(土) 19:57:37 ID:d/Kki4oL
>>161
実に興味深い
163たけ:2007/05/13(日) 20:39:25 ID:Sg9oInIX
151でかきこんでみたけどどなたか自分と
同じくらいひどいヒトっています?ここの掲示板みてると
5〜8匹ぐらいの人が多いけど、自分は眼球全体がミミズ・髪の毛・ミジンコ
でおおわれている。そんなひといませんか?
164病弱名無しさん:2007/05/13(日) 20:55:07 ID:GoUSadLU
>>163
まあ、それに近いかも。
とにかく太いミミズ色つき(茶色っぽい)がうにょうにょしていて視界を邪魔する。
つまりよく見えない。
165病弱名無しさん:2007/05/13(日) 21:04:36 ID:ygrsAWO2
>>163
眼球全体がミミズ・髪の毛・ミジンコ +飛んでない髪の毛状のもので覆われています。
なんか一部視野が欠けてる気もするけど、眼科いわく欠けてないらしい。
晴れた昼下がりはほんとに外に出たくない。

ところで医者のほうからもルーペでの眼底検査とかでどれぐらいの飛蚊ってわかるものなの?
166病弱名無しさん:2007/05/13(日) 21:14:57 ID:GoUSadLU
おーい、医者ー!
167病弱名無しさん:2007/05/13(日) 22:28:53 ID:fKjqPzO7
>165
硝子体の濁りが原因の場合は見えてないんじゃないかな

網膜剥離しか医者は問題としてないみたいだし
168病弱名無しさん:2007/05/13(日) 22:58:20 ID:APZZ8TOn
151はネタだと思ってたよ。書き方が…w
169病弱名無しさん:2007/05/14(月) 02:32:11 ID:4W13CWgC
俺はミジンコ(内視現象)と透明なアメーバ(右目は赤血球みたいな形で左はフクロウの顔みたいなやつw)
ミジンコは長時間PCした日がすごいかな
内視現象ってそもそも何で起こるのかな?
アメーバは生まれた時からあったけど、ミジンコはある日突然(って言っても1年以上前だけど)現れて、正直何が原因かわからないんだよね…
170病弱名無しさん:2007/05/14(月) 06:43:33 ID:KoU1bhip
>153
あちこちでした眼科でのやりとりとそっくり…
テンプレに入れてもいいんじゃないかな
171病弱名無しさん:2007/05/14(月) 12:41:51 ID:GnzbmWiz
よく出来ている。
172たけ:2007/05/14(月) 14:41:46 ID:7ArcQfz4
あああーーー。自分の眼球はむしだけじゃない。推定3・4万匹の
卵だか泡だか知らないがそんなものが目を覆っている。 
 色も透明・白・黒とさまざまだ。
173たけ:2007/05/14(月) 17:04:08 ID:SWwjRYHE
飛蚊症を毎日平均して2時間ぐらい見た結果、ストレスで
アトピーもひきおこしてしまった。視界のそとにいる虫を目の
真ん中に持ってこようと頭を激しくふっていると他人からみて
ばかだとおもわれてしまう。これも最悪だとおもう。
174たけ:2007/05/14(月) 17:11:00 ID:SWwjRYHE
いっそのことこの目をえぐって、虫を取り出したい。その後、ゆっくり
20年かけて虫をカッターナイフかなんかでかいぼうしてやりたい。
175病弱名無しさん:2007/05/14(月) 17:23:46 ID:GnzbmWiz
>視界のそとにいる虫を目の
>真ん中に持ってこようと頭を激しくふっていると

真ん中にもってきて凝視する必要はないんだよ、某や。
見ないほうがいいのがふつう。
176病弱名無しさん:2007/05/14(月) 17:25:46 ID:rb5BNLhj
>>174
とりあえず精神科に行くことをお勧めする。
177病弱名無しさん:2007/05/14(月) 17:33:10 ID:GnzbmWiz
精神科にいかなくてもいいよ。
178病弱名無しさん:2007/05/15(火) 01:47:50 ID:45T1OBC7
とりあえず綺麗な青空が見れなくなったのが辛い。
昔は青空がすごく好きだったのに、今じゃ曇や夜空りの方が安心する。
これから浜辺に出かける機会も増えるだろうけど、その度にストレスたまりそう…orz
んまぁそれ以外の生活に支障ないだけ良いと思わなきゃいけないよね。
179病弱名無しさん:2007/05/15(火) 02:29:18 ID:1/TLMbIy
真っ白い紙がなくなった・・。
180病弱名無しさん:2007/05/15(火) 07:29:14 ID:fXtP0l8H
割り切る必要があるっていうね・・・・・
昨日眼底検査いってきたけどソレに使う検査用の目薬ってのが
瞳を大きくするやつで、2・3日はずっとまぶしいままwww
余計多く見えてこまるww
181病弱名無しさん:2007/05/15(火) 11:36:04 ID:l1MTMIZ1
5時間もあれば回復するけど・・・?2、3日って絶対おかしいだろ
182たけ:2007/05/15(火) 11:50:49 ID:Eiapu/l/
>>175
多分そうだろうと思う。だけど自分の場合は両目で100匹近くいる。
100ひきいるからいろんな形状の飛蚊症がいるし、いろんな大きさ、
いろんな色の飛蚊症がいる。ごまのような飛蚊症もあれば、視界いっぱいの
大きさの飛蚊症もいる。視界のはっしこで全然気にならない飛蚊症もあれば
おなじはっしこでもあまりにも色が濃いすぎて意識せざる得ないような飛蚊症
もある。175のようにある意味この状況がわかっていない人間は幸せだと思う。
183たけ:2007/05/15(火) 12:04:22 ID:Eiapu/l/
はっきりいってこわい!!!2〜6ヶ月単位で新しい飛蚊症がでてくるから
なれることもできない。しかし眼科に行くと慣れるしかないとしかいわれない。
蛍光灯の光で2・3時間観察してるのにだ。こんな感じで20年間たった。
184病弱名無しさん:2007/05/15(火) 12:07:35 ID:4Y2EyHz6
>>183
君はちょっと病んでないか?
ちょっと心療内科に行ってみたら?
あ、煽りじゃなく本気で心配して言ってるんだよ。
185病弱名無しさん:2007/05/15(火) 12:21:40 ID:2vNhIozS
瞳孔広げるのに良く使うミドリンは5時間ぐらい。

あともうちょっと長く広げる薬がある。
名前忘れたけど、眼精疲労がひどかった時、
ミドリンで駄目ならこっち使ってみよう、っていう話で出た。
休日前とか目を使わない事前提で。
結局使わなかったけどね、

>>180は何使ったのか知らんけど過敏な体質なのかもな。

186たけ:2007/05/15(火) 12:32:15 ID:Eiapu/l/
>>184
いってどうにかしてくれるんだったら、とっくにいってるって!
根本的な問題が解決しなかったらどうしょうもないでしょ
187病弱名無しさん:2007/05/15(火) 12:45:52 ID:4Y2EyHz6
>>186
でもあまりに神経質になりすぎて悪循環に陥ってる気がするよ。
毎日2、3時間目の中蛍光灯で覗いてるとか、そうやってわざわざ気にしようとしてたら
よけい悪くなると思うが。
助けを求めながらも他の人のアドバイス突っぱねててもどうしようもないんじゃない?
188病弱名無しさん:2007/05/15(火) 19:31:34 ID:CxGwDulW
>>140ですが、眼底検査行きました。
「特別な異常はなし」ですた。
次、検査やるとしたら5年後でいいと言われたますたwww
ヤッター!!
でも強度近視だし、もうほんっっとに正常な範囲内だけど左に薄くなってるところがあるらしいです。
50歳ぐらいになったとき怖いな、と内心考えました。
ここまで書いたら、特定されそうw
189病弱名無しさん:2007/05/15(火) 22:16:33 ID:1/TLMbIy
>>186
心療内科なんて行く必要ないよw
ただ、あなたは気にしすぎ。こだわりすぎです。
ふつうはなるべく見ないようにして暮らしますけど。

たぶん、暇で暇でしょうがないんじゃないか・・。
190病弱名無しさん:2007/05/15(火) 22:38:50 ID:jVtDVyDs
俺、この飛蚊症になってから夜空だけが心のよりどころになったんだ。
191病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:42:14 ID:Nhx+B6ah
>>190
激同夜空夜はいいよね・・・本当に・・・

てかみんな医者はそのうち慣れるからっていうけどさ・・・
慣れようが辛いことには変わりないんだよ・・・早く治療薬作ってくれないかな・・・
192病弱名無しさん:2007/05/16(水) 06:11:07 ID:HGlq5MyC
右目の中の黒い横線増えてきた
なんだろうな・・・これorz
まつげではないです
193病弱名無しさん:2007/05/16(水) 12:17:53 ID:0HyO/T3f
やっぱり病院は行ったほうがいいのかなぁ…
毎日昼間気になって気になって仕方ない。
194病弱名無しさん:2007/05/16(水) 12:33:24 ID:Y7WjCRxI
>>193
視力に影響なければ気にしすぎないほうがいい。
195病弱名無しさん:2007/05/16(水) 13:07:38 ID:0HyO/T3f
>>194

今、左目に二つぐらいあるんだけど…
実は俺、左目だけ視力が悪いんです(左0.2右1.0)。
視力が悪い事に気付いたのは10年ぐらい前です。
で、3ヵ月前ぐらい前から飛蚊が時々出始め
今では昼間いつも見えます。
病院行くの怖いし、
でも行かなきゃいけないと思いつつ
今一歩勇気が出ない…orz
196病弱名無しさん:2007/05/16(水) 13:12:29 ID:ePGr1Nn5
一回も病院行ってないなら行ったほうが良い
多分問題ありませんと言われるだけだが、諦めがつく
197病弱名無しさん:2007/05/16(水) 13:26:46 ID:0HyO/T3f
>>196

病院は行った事ありません。
そうですね。
行って何もなければそれはそれでいい事ですし、気持ちも楽になれますしね。
よし、行って損はないと思って近々行ってみようと思います。

>>194>>196
気持ちが少し楽になりました。
書き込んでよかったです。
ありがとうございました!
198病弱名無しさん:2007/05/16(水) 14:02:16 ID:ePGr1Nn5
>>197
絶対一回は行ったほうがいいよ、もしかして他の病気だったとしても早いほうが良いし
まあその程度じゃ問題無しで追い返される可能性のほうが高いけど

サングラスがあれば持って行ったほうがいいかなあ、検査の為に目薬使うとやたら眩しいから
199病弱名無しさん:2007/05/16(水) 14:22:53 ID:0HyO/T3f
>>198

そーなんですか。
初めてなもんで全然知りませんでした。
教えてくれてありがとです。
腹をくくり、バッチリ追い返されて来ようと思います。
200病弱名無しさん:2007/05/17(木) 16:35:40 ID:tAQnzmrj
6ヶ月ぐらい前に生理的ヒブンと診断されたんですがその時に急激に増えたりしたら
また医者に来てと言われて定期検診とかはとくに来いとかは言われてないんですが
最近、徐々に増えつつあるんで病院行ってきた方がいいですかね?
両目共に徐々に増えてるんで、いっぺんに2つの目を瞳孔開く目薬打って検査するのは
難しいですかね?
201病弱名無しさん:2007/05/17(木) 17:02:00 ID:tnTWrvCo
普通に両目してもらってるよー。
202病弱名無しさん:2007/05/17(木) 17:31:35 ID:BoLPT2zk
1ヶ月に1回両目を開いて検査してもらってますがもう慣れましたよー
1ヶ月に1回はさすがに多すぎかと自分でも思うけど
203病弱名無しさん:2007/05/17(木) 19:13:18 ID:yn+tDTOn
オレ、ビタミンB飲み続けたら飛蚊症、普通に直ったけど!
204病弱名無しさん:2007/05/17(木) 19:56:16 ID:c0XZK+2r
一円玉ぐらいの丸い光の残像が真正面に出だしました。
光視症ってのかと思って似た症状で網膜はく離とかもあるみたいなんで
なにかわからんので医者に行ったんですが、
「解らない」言われて終わった。なんの為に行ったか解らん。
眼底検査なんかもしましたが異常ないみたいだったのですが、
これは時間が経てば直ったりするんでしょうか?
205病弱名無しさん:2007/05/17(木) 20:38:36 ID:7ss0gYaJ
>203
うらやまC

>204
硝子体剥離が始まって、はがれきってない部分、硝子体がくっついた部分が円形状になって見えることがあると読んだことがある
ちゃんと薬で瞳孔を開いての眼底検査を済ませていれば、たぶん大丈夫だと思うけど…
ただこのスレでも医者によって診療がまちまちという報告があるので、他の病院で診てもらうのもありかもしれない
206病弱名無しさん:2007/05/17(木) 20:55:50 ID:Kn/cFRJk
「一円玉ぐらい」って殆ど黒目よりでかくないか?
凄いな。

まぁセカンドオピニオンをお勧めします。
207病弱名無しさん:2007/05/17(木) 21:15:40 ID:6Ot69mMz
検診は一年に一回で充分だろ
208204:2007/05/17(木) 22:06:55 ID:c0XZK+2r
レスありがとうございます。

そうなんですよ。まさしく黒目が見えてるんじゃないかって感覚です。
知り合いの親が全く同じ症状で網膜はく離だったというので急いで病院行ったのですが。。。
瞳孔開いてやりました。
経過見て直る気配なかったら大学病院行ってみます。
町医者は行くだけ無駄だと再認識しました。まだネット検索した方がいいですね。
解らないで終わったのが2度目です。。。2度手間になるだけだ。
209病弱名無しさん:2007/05/17(木) 23:10:46 ID:zBaMMvMt
だれかコンドロイチンを試してみた人はいますか?
自分はルテインのサプリメントを飲んでいますが全然症状が変わりません。
210病弱名無しさん:2007/05/18(金) 00:49:58 ID:9krdfGNE
>>203
ビタミンBって飛蚊症に効くの?
ここにいる人達より、まだ症状少ないんだけど、今からやっといていい予防法ってなんでしょうか?
211病弱名無しさん:2007/05/18(金) 11:40:53 ID:ve7dNBdb
>>210
誰にでも言えるが眼を酷使しない。サプリ等は無いものねだりの気休めと考える。
1年に1度程、定期検査をすれば後は、「気にしない」ってのが一番の有効法。
212病弱名無しさん:2007/05/18(金) 12:42:28 ID:0He+TB2h
サプリで治ったという数々の体験談をネットで見ました
213病弱名無しさん:2007/05/18(金) 13:57:45 ID:A37jwBvC
体調不良で病院で診てもらったら異常無しだった。
診断されたとたん体調が戻ったって言うあれだろ。要は気の持ちよう。
214病弱名無しさん:2007/05/18(金) 17:50:48 ID:7TJElrzt
>>212
「このブレスレットをつけてから彼女はできるし出世はするしおまけに宝くじにも当選しました!」

っていう広告を信じちゃうタイプですか?
215病弱名無しさん:2007/05/18(金) 18:50:14 ID:IMrstoKT
http://www.d2.dion.ne.jp/~kouraiha/hibunsho.htm
私は手のひら先生によって飛蚊症が治りました。

20歳代(4)
1週間前に飛蚊症と診断されました。右目大きいものと小さいもの、左目にもぼんやりしたものがあります。

05/03/21 術後少し薄くなりました。症状が軽いので効果も早いようです。
05/03/28 色が薄くなって持続しています。
05/04/09 かなり薄くなって気にならなくなりました。完治です。
216病弱名無しさん:2007/05/18(金) 18:55:51 ID:xlWKtdyh
健康雑誌に載っている体験談とかなんかイマイチ信用できへん

あれ謝礼とか貰えるのかなー?

ウソ書いてもどうせバレないから治ったと書いて出したほうが雑誌に載りやすいのでは?

でもたまに本屋行って飛蚊症の記事がないかどうかチェックしてしまう…
217病弱名無しさん:2007/05/18(金) 18:58:50 ID:5ew3BtvG
飛蚊は目の中のゴミだが、ゴミが自然消滅するなんてありえない
218病弱名無しさん:2007/05/18(金) 21:26:30 ID:tfMvjCq/
2週間で治ったら苦労しない
219病弱名無しさん:2007/05/18(金) 22:13:26 ID:IMrstoKT
http://www.d2.dion.ne.jp/~kouraiha/hibunsho.htm
ネタとか回し者とかじゃなくて本気で↑の治療受けようと思うんだけど、どう思いますか?

220病弱名無しさん:2007/05/18(金) 22:40:36 ID:UUj0FV1n
>>219
どうやって治すのか一言も書かれていない。
それで治療を受けるって、盲目w。
221病弱名無しさん:2007/05/18(金) 23:04:29 ID:0He+TB2h
手の平で治すって書いてあるじゃないか
222病弱名無しさん:2007/05/19(土) 00:15:27 ID:VHgIDvok
手の平・・・。


いくのやめとき。だめ、だめ。
なんかの暗示療法だ。そこまでならいいが、必ずなにか商品売っている。
223病弱名無しさん:2007/05/19(土) 12:33:22 ID:FvSMvck7
>>219
自分は試してみたいです。

ただ九州に住んでいるので遠くて無理だなー…
224病弱名無しさん:2007/05/19(土) 12:57:25 ID:VHgIDvok
>>223
もったいない。
騙されにいくようなもの。
行かなくても自分で手を当ててなおる、なおる、消える、消えると暗示かければよろし。
225病弱名無しさん:2007/05/19(土) 16:59:05 ID:2elupcr6
飛蚊って老化が原因でしょ
意識して見れば見えるし
意識してなければ見えない
諦めてるよ
226病弱名無しさん:2007/05/19(土) 17:16:01 ID:VHgIDvok
>>225
子供のころからありましたけどw>老化現象

おおかたは意識しなければ適応できる。
でも、何度も言うけど視力の妨げになっているケースもあるのよ。
227病弱名無しさん:2007/05/19(土) 17:28:41 ID:E+7JogVb
程度によるね。
私は意識しなくても見えてしまう。
228病弱名無しさん:2007/05/19(土) 18:05:47 ID:RVAINFfb
今日、黒い点が1つから3つになった(´;д;`)
もう嫌だ嫌だ嫌だぁぁぁぁぁぁあああああああ
229病弱名無しさん:2007/05/19(土) 18:18:30 ID:RVAINFfb
5つになったあああああああああああ
230病弱名無しさん:2007/05/19(土) 18:29:30 ID:iDfcToUV
>>223-224
針治療とかカイロプラクティスとかそんな感じの治療だろ
231病弱名無しさん:2007/05/20(日) 04:56:28 ID:NxmSQMiq
3つだの5つだの程度は無いに等しい
232病弱名無しさん:2007/05/20(日) 16:17:51 ID:Q9bEaSo9
定期検診行ったけど何ともないって言われた・・・・・・・・
気になるって言っても皆、見えてますから見えてて平気な人も多数居ますしと言われた。

俺と同年代で20代の人で緑内障と診断されてた人が居たよ
ちょっと可哀想だった。
ヒブンショウごときで医者に行った自分がバカでした。
233病弱名無しさん:2007/05/20(日) 16:29:27 ID:WO6erjdI
>>232
あなたはラッキーだね
酷い眼病で苦しんでる人に直に接すると「ヒブンごときで・・」って気持ちになれる
234病弱名無しさん:2007/05/20(日) 16:48:10 ID:H+ICE5eP
私は 髪の毛状と点が、右往左往。かすみも加わって来ました。
235病弱名無しさん:2007/05/20(日) 17:15:06 ID:DIBJ2/od
>>234
ヒブンがこまるのはカスミとセットになっているからかな?
わたしの場合、むかしの、網膜剥離の後遺症もあるところへでかいヒブンがいっぱいでd
ほんと見難いんだ。
236病弱名無しさん:2007/05/20(日) 20:04:07 ID:ifDIEKsL
昨日、病院へ行きいろいろ検査したんですが、
今もまだ
目が疲れてるというか…
気分が悪いというか…

皆さんもこんな感じでしたか?
237病弱名無しさん:2007/05/20(日) 21:20:53 ID:DIBJ2/od
検査は慣れているから気分悪くなることはほとんどないです。

でも、慣れないひとは目の焦点が合わないようなかんじで気持ち悪いかもしれませんね。
238病弱名無しさん:2007/05/20(日) 21:30:41 ID:ifDIEKsL
>>237

検査、昨日が初めてでした。
しかも、病み上がりで病院で点滴打ってから行きました…orz

なんか目を閉じて横になってても辛いです。
239病弱名無しさん:2007/05/21(月) 06:56:15 ID:JkziakTp
みんなPC使いすぎなんじゃないの?
漏れは飛蚊症が酷くなってきたのが、丁度PCの使用時間が長くなった時期と重なってる
液晶のブライトネスは可能な限り下げた方が良い
240病弱名無しさん:2007/05/21(月) 10:46:36 ID:QahRBbQP
>>233
ヒブンごときで悩むなんて馬鹿なのは事実だろW
241病弱名無しさん:2007/05/21(月) 14:00:01 ID:8xJ1srKj
だから程度によると言うのに…
242病弱名無しさん:2007/05/21(月) 18:31:47 ID:LCDNXpiG
脳みそをごまかすってことは出来ないのかな?
243病弱名無しさん:2007/05/21(月) 18:34:45 ID:OhZgQznL
やはり、目を酷使するのは一番イカン
244飛蚊女:2007/05/21(月) 19:43:06 ID:pCH4muZI
 球形状やら蛙の卵やらプランクトンみたいなものやら、
分裂したものやら連合したものやらが眼前を彷徨ってます。
夜以外、外行くの辛いです。看板や白い車、人の顔、植物、
何を見てもどこを見ても目につくので気になって仕方ありません。
完全に半ひきこもり状態です(泣)完全にウツ通り越してます
どなたか同じような見え方されてる方いらっしゃいませんか?

245病弱名無しさん:2007/05/21(月) 19:44:18 ID:4C6TPsTn
>>244
たくさんいるよ
246飛蚊女:2007/05/21(月) 20:35:41 ID:pCH4muZI
 ・・・せっかくの情報源なんだし、もうちょっと詳しく書こうよ〜<m(__)m>
具体的にカキコしてくれる方、飛蚊症と真正面から向き合ってる方、改善しつ
つある方、民間療法に詳しい方、情報下さい!!
247病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:31:24 ID:fSvYfO/n
>>246
もう諦めた
248病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:36:06 ID:IJTkLUqG
今まで出た以外の情報としては
俺の聞いた話じゃあ、肝機能が低下すると目が硬くなって飛蚊症がでるって事ぐらいかな
肝機能を上げる手段としては効率的なのは見つかっていないらしい/(^0^)\
既出だったらすまんね
249飛蚊女:2007/05/21(月) 21:36:21 ID:pCH4muZI
 何、このスレ・・・。みんな、もう一回キレイな景色観たくない?!
諦めるしかないって何年も悩んで出した上でそう思うの???
250病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:47:20 ID:UP0ijUz3
>>249
何、このウザイ女・・・。
251病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:49:09 ID:m+Xq+KSH
そーいえば昔飛蚊持ちの知り合いがいきなり『黒い点が見える!!!!』とか言って大騒ぎしてたな。
晴れた日とか白い紙はまじできついわ……家の中ではでかい飛蚊もたいして気にならんが
252病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:59:29 ID:pCH4muZI
 飛蚊女さんの言うとおり。ウザくて結構やんな☆ここは同じ悩みや情報を共有するスレなはず。
本気で悩んでない人や人の痛みが分からない人は即刻このスレから出ていくべきー!!!去りやがれ!!!!
253病弱名無しさん:2007/05/21(月) 22:06:27 ID:4C6TPsTn
249 名前:飛蚊女 [] :2007/05/21(月) 21:36:21 ID:pCH4muZI
 何、このスレ・・・。みんな、もう一回キレイな景色観たくない?!
諦めるしかないって何年も悩んで出した上でそう思うの???

252 名前:病弱名無しさん [] :2007/05/21(月) 21:59:29 ID:pCH4muZI
 飛蚊女さんの言うとおり。ウザくて結構やんな☆ここは同じ悩みや情報を共有するスレなはず。
本気で悩んでない人や人の痛みが分からない人は即刻このスレから出ていくべきー!!!去りやがれ!!!!

>ID:pCH4muZI
254病弱名無しさん:2007/05/21(月) 22:19:58 ID:mf+d5OpC
飛蚊女さんみたいな人がいるのはいいと思うよ

>>248
肝機能が悪いと飛蚊症がでるのですか!

自分はもう10年前から飛蚊なんだけどそのころから血液検査で肝機能が悪かったです。

肝機能が悪いならしじみがいいって聞いたことあるなー
255病弱名無しさん:2007/05/22(火) 03:35:35 ID:3hi0u2sO
>>251
「黒い点」 というか、黒いホクロの様な点だにょね。俺も見える結構ショックだよ。
256病弱名無しさん:2007/05/22(火) 04:20:33 ID:3hi0u2sO
飛蚊症の人はこれも参考になる。若い人と中高年は違う。
http://www.skk-health.net/me/12/index.html
257病弱名無しさん:2007/05/22(火) 11:10:28 ID:pRzVUqBH
これはテレビで言ってた事だが
血圧が高い人は出てくるみたい。
みんな血圧とか計った事あるかい?
俺は、こないだ計ったら高かった…orz
258飛蚊女:2007/05/22(火) 11:58:23 ID:ZZG6b+Sz
 確かに肝臓や腎臓が悪くなると目が何らか悪くなるっていうのは
聞いたことあるよ!血圧に関しては・・・どうだろう。私は標準値なので。
女に人に関しては妊娠や出産をきっかけに目が老化して飛蚊症になる人
もいるみたいですよ!
 みんなぁ、辛いねm(__)m飛蚊症・・・早くみんなの飛蚊がどっかに飛んで
いけばいいのにね♪
259病弱名無しさん:2007/05/22(火) 13:05:46 ID:fXgCKDtS
>>253
自演酷すぎ・・・
260病弱名無しさん:2007/05/22(火) 13:15:59 ID:JXebWpz2
血圧低いのに飛蚊・・・・。
上100、下60
近視の人はみんなヒブンになりやすいんじゃないかね
261病弱名無しさん:2007/05/22(火) 17:32:43 ID:H82AHDrH
基本的に飛蚊は老化現象と同じ。頭に白髪が出てきた・・みたいなもん。
俺まだ若いのに・・・って言いたいやつもいるだろうが若い人でも見える人や生まれつき見える人もいる。
若いやつでも白髪がある奴とか稀にいるだろ?あれと同じ。近視の人は特に見えやすい。
1年に1度は定期検査を受ける。見え方に異常が出たら病院行く。後は気にしない。これが一番良い。
262病弱名無しさん:2007/05/22(火) 19:57:46 ID:gmWllyRb
部屋に蚊が入っちゃった時大変だよね
263飛蚊女:2007/05/22(火) 21:51:17 ID:kwZvG2ZF
自演じゃなくて横にいた友達がキレて私の後にカキコしただけ
ですが・・・何か???
しょうもないツッコミする人って暇なのか、ただ単に
はけ口見つけたいかのどっちかなんですかね〜。
本気で飛蚊症のこと語り合えるスレにしたいもんですね☆
264病弱名無しさん:2007/05/22(火) 22:57:56 ID:RdbOMvIG
なんかちょっとヒブン見えたくらいで焦ってる人いるけどみんなはどれくらいヒブン見えてるの?
265病弱名無しさん:2007/05/22(火) 23:16:56 ID:wG0g6vhl
>>263
ワロタ
266病弱名無しさん:2007/05/22(火) 23:21:50 ID:GVQNQGYt
>>263
釣りにしては古臭すぎる
267病弱名無しさん:2007/05/23(水) 07:04:34 ID:P1tX6GnN
>>264
視界がカエルの卵だらけですよ
268病弱名無しさん:2007/05/23(水) 09:40:38 ID:+Oi9fzNL
ヒブン症なんか気にしなければ病気のうちじゃないというのもわからんではないが、
やはり不便だ。
はやく治してもらえる日がくることを願う。
269病弱名無しさん:2007/05/23(水) 11:08:03 ID:WQd028Gd
治る可能性があるとしたら、肝機能の向上、目を柔らかくする薬品の開発ぐらいですからね…
どちらか一つでも発見されればいいんだけど
270病弱名無しさん:2007/05/23(水) 14:29:53 ID:ohVUkfDx
網膜剥離の検査してきた




うん異常なしw
近視が原因なんだとさ
ってか検査薬?すごいな
眩しすぎて午後の授業さぼっちまったよwww
んまぁ飛蚊症はこれから気にしないことにするよ
271飛蚊女:2007/05/23(水) 20:25:18 ID:imwoBz+9
 もうこのスレ出ていきます。ポジティブな人や真面目にカキコして
くれている仲間は沢山いるけど、どこの誰だか分からない人の何気ない
一言で傷つけられるから・・・。残念です、色々情報あるので書き込ん
でいくつもりでしたがm(__)m

272病弱名無しさん:2007/05/23(水) 20:40:03 ID:7oE6y5w9
出ていく宣言する奴はすぐ戻ってくる法則
273飛蚊女:2007/05/23(水) 21:33:29 ID:imwoBz+9
 272さん、どうしてそういう言い方するんですか?
じゃ、さっきの発言は撤回して・・・コレで満足ですか???
“スレに関してカキコは一切しない。客観的に見るのみ”
はぁ、何て疲れさせる住人が多いこと(T_T)/~~~
人のあげあしとれるだけの余裕があるって、ある意味幸せ
ですね。。。
274病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:20:58 ID:Zg5Ag37y
もはや自在に出し入れ自由なんだけど
そんなこともできないのか?
275病弱名無しさん:2007/05/23(水) 22:30:28 ID:H8hseHvY
できればやってますよ。
276病弱名無しさん:2007/05/23(水) 23:33:22 ID:+Oi9fzNL
なにを揉めてるのさ。
ほんと、このスレに来てわざわざ気にする馬鹿呼ばわりしていく奴ってあちこちに
出入りする荒氏かとおもっちゃうね。

ここは気にしすぎのおもしろいおにいちゃんを含めてヒブンの話するところだよねー。
277病弱名無しさん:2007/05/24(木) 02:39:14 ID:QqiK0AAa

>飛蚊症が引起す主な病気

>硝子体剥離
>この硝子体剥離の原因は、老化現象としても起り、強度近視の場合は必ず起るものであり、
>目を打撲した時にも起る。治療の方法はないが進行するものでもないので放置しておいてもよい。

>強度近視
>これ自身の治療法はなく、放置しておけばよいが
(中略)
>つまり強度近視の場合の飛蚊症は、綱膜剥離の前兆のこともあるので、
>できるだけ早く専門医の診察を受けることが望ましい。

放置していいのか、診察したほうがいいのか、どっちだ?
278病弱名無しさん:2007/05/24(木) 03:22:22 ID:QqiK0AAa
ついでに言うと、検査のときに瞳孔を開く薬とかいうやつ
眩しくなるらしいが、帰りはどうすりゃいいんだ?
近眼で、メガネはあってもサングラスなんて持ってないぞ
買えっての? 度入りのを?
それともメガネの上にかけられるサングラスなんてあんのかなー
おやすみ
279病弱名無しさん:2007/05/24(木) 03:29:26 ID:t06OM5gM
>>277
一回は医者に診てもらう
サングラスなくてもクルマじゃなければなんとかなる。
まあ自分はなんとか目を細めて運転して帰ってきたが結構危ない
後は本でも持っていって病院でゆっくりするとか
280病弱名無しさん:2007/05/24(木) 09:52:57 ID:QYg9L8cR
>>278
定期的(1年〜半年)に検査して後は気にしないのが一番。ほとんどの場合問題無い。
帰りは車を使わない。電車、バス、タクシーの利用、誰かに送ってもらう。
眩しいって言っても別に外歩けなくなるほど眩しいってわけじゃない。
視界は結構ぼやけるかな?4〜6時間で元に戻る。
281病弱名無しさん:2007/05/24(木) 11:13:58 ID:jDje/o8G
>メガネの上にかけられるサングラスなんてあんのかなー
あるよ。
わたしはもっぱらそれだった。最近売っていないのかな?
白内障の手術して眼内レンズ入れちゃったので度の入った眼鏡要らなくなったので、
最近はお洒落専用または日よけ専用の色眼鏡かけられるようになったので、眼鏡の上にのせる
ほうは使っていない。あげてもいいよ。

わたしは散瞳剤してもそれほど眩しいとか辛いとかなかったから、多少個人差もあるのではないかな。
282病弱名無しさん:2007/05/24(木) 12:33:40 ID:INfst1T5
サングラスは別にいらんだろ・・・
283病弱名無しさん:2007/05/24(木) 16:29:20 ID:nxrFtwDi
この前、眼底検査した。
散瞳剤してもぼやけんなぁ。と思ってたら「すみません。」と言ってきてまた散瞳剤を点してくる。
それでもまだぼやけない。すると看護婦が赤外線みたいなライトを持ってきた。
これ当てて待っといて下さい、って。こんなもんしても一緒だろ…と思った。次からはそこには行かね。
284病弱名無しさん:2007/05/24(木) 18:27:50 ID:Llu5zC4f
>>279
眼科は歩きや自転車でいける距離にいくつかある
なので、自転車を押して歩きながら帰れば大丈夫だろうか
眼科で何時間も休んでいることは、ちょっとできないな

>>280-282
d

片目の視界の端にひとつ黒いのが泳いでるのに気づいたんだ
くっきりしているわけではなく、ぼやけている
思えば、結構前にも見ていたような気はする
洗っても落ちないが、微妙に位置が変わることがあるっぽい
そのときは、半透明に見える
いろいろググって、問題はなさそうに思えたが、自分が「近視」だというところがひっかかってさ
ま、そのうち、一応検査に行ってみますよ
285病弱名無しさん:2007/05/24(木) 18:45:36 ID:jDje/o8G
散瞳して本は読めないだろう。
読むひといるのかな・・?
286病弱名無しさん:2007/05/24(木) 19:21:33 ID:KO6QMU/5
僕の症状の場合 蚊が横切るんですがコレも飛蚊症ですか?

飛蚊症は視界の中にずっと浮いているものだと思っていました。
287病弱名無しさん:2007/05/24(木) 19:28:11 ID:5g0Vu3r1
>>286
蚊がうじゃうじゃいるならおそらく内視現象だと思うけど、一匹だけが目を横切るやつならわかんない
288病弱名無しさん:2007/05/24(木) 19:38:28 ID:KO6QMU/5
>>287
一匹だけです。
もしかして 違う重大な病気かも知れないですね。
明日 眼科行ってきます。
289病弱名無しさん:2007/05/24(木) 22:09:12 ID:6CzJ8BUX
網膜剥離ってまだ剥離してない段階だったら治せるの?
290病弱名無しさん:2007/05/24(木) 22:15:31 ID:jDje/o8G
剥離していない状態ならば予防。ってできるのかな・・?
そもそも原因がわかっていないんじゃない?ちがう?

わたしもむかし手術したところが薄くなっていると言われた。心配。
291病弱名無しさん:2007/05/24(木) 22:47:11 ID:n6Om8+F9
僕が見えるのはミミズ?型+◎です、最近前よりひどくなってきましたorz

やぱ眼科いったほうが良いですかね?(´・ω・`)
292病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:02:26 ID:n6Om8+F9
連投すみません。
見える形は三、四種類あって、毎回見える形はローテーションしてます。
数もかわったり…気にしなくて平気ですかね?orz
293病弱名無しさん:2007/05/24(木) 23:48:49 ID:4J1330cf
酷くなったのなら行った方がいいだろうし、
眼科に行けば、安心もできるだろう
が、行くタイミングが掴みづらいんだよ
医者なんてフツー喜んで行ったりしないしね
294病弱名無しさん:2007/05/25(金) 17:32:22 ID:jORkAwpf
そうなんだよね。
タイミングが難しい。
自分では増えてきたと思ってもまた医者に異常なしと言われる
んだったら行かなくていいやとか思ったり。

異常なしで無駄足でも安心料を払ってると思えばいいのかもだけど。
半年ぐらいに定期的に行くのはかかさないけど。
295病弱名無しさん:2007/05/25(金) 21:27:04 ID:+sK/p6aT
生まれつきの飛蚊持ちなんだけど、受験のストレスで酷くなった
それで針治療と気功始めたんだが、以外と合うわw
飛蚊症が無くなるんじゃなくて、精神が強くなって少しずつ気にならなくなってくる感じ
まあまだ青空は嫌いだけどねw
296病弱名無しさん:2007/05/26(土) 00:00:59 ID:mZaPXbVh
今年からPCを使う職に就いて2ヶ月、目を使いすぎるのか飛蚊が増えてしまった。
眼底検査いこうと思うんだけど、だいたいどのくらいお金かかる?
あと、帰りに車使えない以外に、知っといた方がいい事、準備してった方がいいものある?
297病弱名無しさん:2007/05/26(土) 00:21:10 ID:oGOvxKr6
3000円くらいかな
検査はやたら眩しい、それだけ
298病弱名無しさん:2007/05/26(土) 06:32:41 ID:Dyn8g1Mz
視力が0,3ぐらいでメガネ必要なんだけどメガネすると視力悪くなるスピードが速いって聞きました
そのまま裸眼で過ごすのが目にとって悪いかメガネの方が悪いのか飛蚊は増えるのはどっちなのでしょうか?
299病弱名無しさん:2007/05/26(土) 11:46:44 ID:EfCneAq7
>メガネすると視力悪くなるスピードが速いって聞きました
聞いたことない。
0.3なら眼鏡あったほうがいいだろう。コンタクトっていう手もあるし。
300病弱名無しさん:2007/05/26(土) 16:02:03 ID:dCm+ZJqv
オレのヒブンは視界いっぱいに広がる長いミミズとそれをとりまくミジンコだ。これに勝てる奴はいるかな?
301病弱名無しさん:2007/05/26(土) 17:01:20 ID:Dyn8g1Mz
>>299
そうですか…ありがとうございます
生活的には問題無いんですが目への負担的に心配で…
目を細めるのってやっぱダメなんでしょうか?
302病弱名無しさん:2007/05/26(土) 21:51:53 ID:rQeW0Q7x
>>300
自分だけ。と思ってんじゃねぇ。
303病弱名無しさん:2007/05/26(土) 22:07:30 ID:ODBhvSV6
目を疲れさせるのが、よろしくないんだろう
たまに細めるくらいはなんでもないはずだけど

近視の人がメガネをかけて近くのものを見続けて、近視の状態が続くと、
近視がさらに進行するという話は見たことがある
が、同時に、そんな話は迷信だ、というのも見たことがある

なので、メガネをかけようがかけまいが、近くばっか見てんなよってことでしょ
304病弱名無しさん:2007/05/27(日) 23:55:17 ID:IeKY/Nns
飛蚊を自覚して今日で一年。
もし時が戻るなら一年前の自分に
飛蚊を検索するなと言ってやりたい。

一年前よりはマシになった。気がする。
気にしない事は大切だと思う。
305病弱名無しさん:2007/05/28(月) 04:37:29 ID:rQIhU4zx
たまーにごく小さな白い光が一粒だけ通り過ぎていくんだけど、
これは飛蚊症とは違う?
306病弱名無しさん:2007/05/28(月) 11:27:49 ID:dVX0Atmy
>>305
白血球
307病弱名無しさん:2007/05/28(月) 19:36:41 ID:mSEqTdSN
2ヶ月に1回定期検査に行くんだけど、何か医者の検査が適当になってきた。
最初は散瞳眼底検査も「右〜右上〜右〜右下〜下〜左下〜左〜左上〜上〜正面」
だったのにこないだは「右〜下〜左〜上〜正面」と短縮されてた。
向こうもどうせまた今回も異常なしだろ・・・と思って適当になってきたのか・・・
それとも4方向だけで十分と思ってきたのか・・・
308病弱名無しさん:2007/05/28(月) 19:55:51 ID:7dP4LeTW
>>307
2ヶ月に一回は頻繁というかご苦労さんだな。几帳面な方だな。
向うは、手を抜いてる。どうせ・・・と思ってる。

今度は違う訴えで行って見たら?
309病弱名無しさん:2007/05/29(火) 11:04:12 ID:JEfleUys
2ヶ月に一回って多すぎだろ・・・多い奴は半年に一度、普通は1年に一度程度だろ・・
目薬で無理やり瞳開いたりする検査だし逆に目に悪そうだな
310病弱名無しさん:2007/05/29(火) 14:23:30 ID:LPnK3iVW
この前友達と遊んでたときに虫が飛んでたんで追い払う動きをしたら
「何やってんの?」ってキョトーンとした顔で言われた。
そう、それは見事に飛蚊に対してやっちゃってたんです。
自分マジで末期ですね・・・(ノ∀`)
311病弱名無しさん:2007/05/29(火) 21:01:50 ID:A5TR53Kg
後部硝子体剥離による硝子体が網膜をひっぱるのってどれぐらいで収まるんですか?
1年以上続いてると医者に言われ、それがうまくはがれたら飛蚊も気にならなくなる
といわれたけど、むしろひどくなってきている・・・
312病弱名無しさん:2007/05/30(水) 10:33:16 ID:1YipAdtj
眼底検査で硝子体の濁りってどう見えるんだろう?
313病弱名無しさん:2007/05/30(水) 11:15:47 ID:SXU0RS5c
ミミズうぜーーー!!あとしらたきを何回も結んだようなやつ。これがなければ絶対人生楽
314病弱名無しさん:2007/05/30(水) 11:45:12 ID:LWdxZQvL
〜〜〜◎〜〜〜
315病弱名無しさん:2007/05/30(水) 13:39:22 ID:YJp4z7QM
昨日から見え始めました
網膜はとりあえず異常ないらしいっす
しかし髪の毛が目の中を右往左往・・・・
ああ、うっとおしいなwイライラする
そのうち慣れるんだろーけどさ

316病弱名無しさん:2007/05/30(水) 14:44:26 ID:sNqfjoUE
⊂二◎二二○◎二⊃←こーいうのがクネッテル
317病弱名無しさん:2007/05/30(水) 20:13:05 ID:jjHUvRsz
ハエがいる!!!!!!

うぜーーー!!!!!!

って避けたら、目の中にいた・・・・・・・・・・・・・・・orz
318病弱名無しさん:2007/05/31(木) 00:45:32 ID:4c4Rg0SF
おい!せっかく忘れてたのにこのスレ見たらまた蚊のヤローが見えて
きちまったじゃねーかぁぁぁぁ!
319病弱名無しさん:2007/05/31(木) 10:38:00 ID:JrDmAPPD
屋内だと気にならない、てか見えないけど、屋外に出るとぶわっと見えるようになるってのは焦点距離か何かが関係してんのかな…?
それとも光量か?
320病弱名無しさん:2007/05/31(木) 10:58:50 ID:wb6sYqNu
俺の飛蚊は忠実だぞう
ちゃんと目の動きに連動してヒュンヒュン動いてくれるorz
321病弱名無しさん:2007/06/01(金) 06:48:14 ID:7i6+dXcb
こないだ眼科医に「飛んでないのも飛蚊症?」
って質問したら「人それぞれで硝子体の濁りによって見え方は大きく異なる。
どうしても「飛蚊症」という名前ゆえ飛んでるものをイメージしがちだが飛んでないものもある」との回答でした。
322病弱名無しさん:2007/06/01(金) 11:16:34 ID:z6csPLZb
>>321
w。
随分まじめに答える医者だ。
323病弱名無しさん:2007/06/01(金) 15:21:18 ID:TJa5dK54
とりあえず飛蚊症三日目。
だいぶ慣れてきました。
どうにもならないならいっそ愛してやろうと
自分のスタンドだと思うことにしましたよ。
ぶーん
324病弱名無しさん:2007/06/01(金) 17:34:48 ID:rfPfYzSN
どんなに愛していても繁殖はさせない方が良いぞ。
325病弱名無しさん:2007/06/01(金) 20:12:26 ID:E/E7Ar8e
精神状態によって見えるときと見えないときがあるんだが・・・これは?
昔からあるが悪化してる感じはない。ちなみに両目。
326病弱名無しさん:2007/06/02(土) 12:27:20 ID:x1ynaT8Z
>>325
精神状態の異常
327病弱名無しさん:2007/06/02(土) 14:28:21 ID:MxLK/oor
視界の端に黒いゴキブリみたいなのがたまにちらつくんですが、これは………
328病弱名無しさん:2007/06/02(土) 14:53:59 ID:ehep4DZW
>>326
精神関係してるのかな…?
俺軽いけど一応メンヘラ。
329病弱名無しさん:2007/06/02(土) 16:23:10 ID:8WivmNl7
白くチカチカ光るときもあるんだが。これは違うのか?
330病弱名無しさん:2007/06/02(土) 18:54:15 ID:SAQsw8Y+
>>327
多分、それも飛蚊。
もれもあって医者に訴えたら飛蚊と言われたよ
331病弱名無しさん:2007/06/02(土) 18:59:29 ID:SAQsw8Y+
1番最初に行った眼科での診察に納得が行かなかったら
2〜3軒行って、それでも同じ診察だったら納得できるはず。
検査は開業医でも大学病院でも大体一緒。
眼圧、視力、散瞳眼底検査、プラスアルファで視野検査他。
その後は、最初の自宅に近い眼科で半年に1回見てもらうのがいいと思う。
332病弱名無しさん:2007/06/03(日) 20:44:17 ID:m8oknzzt
>>329
それは光視症だ。
333病弱名無しさん:2007/06/03(日) 21:47:23 ID:K7cswCjA
子供のときから、日差しの下にいて、ぼーっとしてたら
たまに目の前に◎とミミズみたいのが出てきて
それがフヨフヨ動いてた。てっきり空気中のバイキンなるものが
目に付いて、それが見えてるのかなーとか。
目が突然顕微鏡になったのかなとか。
そんな風に思ってた。最近、飛び蚊症という病気みたいなもんだと知ってびっくり。

飛び蚊症は、飛び蚊症の医者じゃないと理解できんだろうな。
PCモニターの液晶保護シートについた汚れみたいなもんだよな。
個人的には、太陽光が目の奥に入ったときに、眼球についているごみが
たまたま見える状態になる。って感じだと思ってる
334病弱名無しさん:2007/06/04(月) 17:24:25 ID:IkKrqxUy
右目の右下あたりにうじゃうじゃ髪の毛みたいなのが生えてきて
視界が悪くなってきた・・・こういう人いる?
視野検査死に行こうかな・・・
335病弱名無しさん:2007/06/05(火) 02:50:13 ID:WMDIKLCV
視野の真ん中付近にデカイ髪の毛と黒い塊があるせいで、
勉強に集中できない。日常では無視できるけど、明るい照明の元で本読みにくい・・・。

光視症らしきものもあるんだけど、一回検査したほうがいいかな?
まだ一度も検査したことが無いです。
336病弱名無しさん:2007/06/05(火) 06:45:19 ID:Ekmf/99B
>>335
1度はした方がいいです。
337病弱名無しさん:2007/06/05(火) 08:42:47 ID:Z+GISwMe
では今週中に行ってきます。

今までそんなに気にならなかったんだけど、最近やばい。
まともに勉強できない・・・結構死にたいかも
338病弱名無しさん:2007/06/05(火) 11:28:53 ID:LgDSkPjp
>>334
じゃうじゃ髪の毛みたいなのと、しらたきを何回も結んだようなやつとが
絡み合ったのが沢山おります・・・ orz
339病弱名無しさん:2007/06/05(火) 11:59:41 ID:FCv+SyD8
でもどうせ治らないから病院行くのもめんどうだなー。
普段はいいけど、明るい場所で集中した作業が出来ない。
340病弱名無しさん:2007/06/05(火) 18:26:48 ID:VRJS58BL
治らない、行っても異常なしだから病院に行く
足が遠のくのもわかる気がする。
341病弱名無しさん:2007/06/05(火) 23:41:51 ID:WmFro2iG
しかも車じゃいけないからなぁ。
眼科が送迎したら商売になりそうだ
342病弱名無しさん:2007/06/06(水) 00:50:53 ID:nX4MOKwD
そうだよね、タクシー会社が営業かけたら結構仕事取れそうな気がする。
343病弱名無しさん:2007/06/06(水) 00:57:45 ID:8RaSyw8w
やっぱり飛蚊症のスレあったか2ちゃんは何でもあるな ちなみに最近症状が出ました
病院は行かないと思う。
344病弱名無しさん:2007/06/06(水) 12:20:38 ID:rmct+adI
視界全体が黒い線で覆われてる。飛んでるものから飛んでないものまで。失明しないと言われたけど不安。これでも硝子体手術は不適なのか・・
345病弱名無しさん:2007/06/06(水) 13:30:41 ID:Ec+e+Uou
学校の関係上、なかなか上手く休めずにいたが、一週間ほど前に眼科行って検査してもらった。
瞳孔広げる目薬さして、虫眼鏡ごしに光を当てられて、「目を動かして下さい」と言われて
上下左右に目を動かして、もう片目もやった。その結果…




うん、やっぱり飛蚊症だった。ちなみに網膜剥離ではないらしい(なる可能性はあると言われたが)。


何が嬉しかったかというと、飛蚊症ぐらいで眼科来るなカスみたいな対応をされなかったことだ。
白内障や緑内障に比べて割と軽視されがちな病気だけど、真剣に病気について話してくれてよかった。
やはりみんな定期検診はするべきだと思う、何よりも自分の心が楽になるから、以上。
チラ裏、長文許してくれ
346病弱名無しさん:2007/06/06(水) 16:22:24 ID:BM7443jq
>>343
病気のせいで飛蚊症になることもあるから
病院いったほうがいいんじゃね
俺は病気じゃないけど硝子体剥離してたまだ14歳だったのに
347病弱名無しさん:2007/06/06(水) 19:30:56 ID:r7pnbo3S
パソコンの見すぎかもしれんが急に視界の一部がぼやけまくるようになった。ほんと一部分。そこだけ文字とかまし見えん
一時的なもん?
今までも目疲れるまでパソコンはあたりまえだったけどまじ今回初めて
348病弱名無しさん:2007/06/06(水) 19:49:56 ID:1CP+wbaK
右下がここ1週間前ぐらいから見えたり見えなかったりする。
これが視野欠損なのかな?
349病弱名無しさん:2007/06/06(水) 21:12:31 ID:+WdNjrI1
前に健康雑誌に乗っていた血行が良くなれば飛蚊も回復する
っていう情報は本当なのかな。
350病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:44:48 ID:y+l1d+9N
>348
すぐに病院へ行って検査を受けた方がいい
特に目の病気は早期発見・治療大切って言われてる
351病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:56:25 ID:HfkDJOh+
>>349
眼が疲れて肩がこってて血行が悪そうな時ほどヒブンがよく見える気がするが
血行でヒブンが回復するのはないと思うな…

俺は軽い方でいつでも見えるでかいミミズ両目に一匹ずつ飼ってるけど
最近はまばたきと同時に視線を一定方向に素早くずらしてぴたっと止めると
ヒブンが真ん中からどいてくれるの発見してよく使ってる。
1匹はどかせても2匹同時除去はテクニックがいる
352病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:44:14 ID:1vfbHNVu
>>347
あなたも受診した方がいいかも
ぼやける部分がブーラブーラ動くならヒブンだけど
353病弱名無しさん:2007/06/07(木) 17:35:40 ID:Ix2FLCMF
そっか・・。
でも、俺の場合は不摂生で血がドロドロになったときから
飛蚊が見えるようになっったから、もしかしたら・・と思ったんだ。
可能性は低いけど健康のためにもサラサラ血を目指してみようと思う。
354病弱名無しさん:2007/06/07(木) 17:45:04 ID:wY7NrIN3
ドロドロ血とかサラサラ血って疑似科学じゃねーの?
355病弱名無しさん:2007/06/07(木) 17:47:55 ID:Lb/7nO8k
飛蚊症で眼科行ったら穴が開いてるって言われて様子見って言われた
治療しなくていいもんなの?
356病弱名無しさん:2007/06/07(木) 18:04:26 ID:7Vd4eGxe
どこに穴が開いてるって?
耳とか鼻とかドーナツとか言うなよ
357病弱名無しさん:2007/06/07(木) 18:16:34 ID:Lb/7nO8k
網膜
358病弱名無しさん:2007/06/07(木) 18:29:31 ID:jxzeA3mQ
今までも飛蚊だったから、たいして気にせず生きてきたが
最近、蚊じゃなくて蛾サイズのデカイのが1個出現したよ。
仕事で顕微鏡使ってるけど、視界の妨げがすごいのなんの orz
359病弱名無しさん:2007/06/07(木) 18:42:40 ID:Navf4Yr4
>>355
穴が開いてるのに様子見っておかしくないかい?
360病弱名無しさん:2007/06/07(木) 20:19:07 ID:qR06MR/4
朝起きたら目の中にクモの巣が張ったようにヒモだらけで愕然。
慌てて眼科受診したらPVDが原因と思われる飛蚊症で今の所網膜に異常は無かった。
20台前半で老化とは・・・しかも毎月定期検査が必要だって・・・orz
361病弱名無しさん:2007/06/07(木) 21:58:37 ID:Navf4Yr4
>>360
PVDって何ですか?
362病弱名無しさん:2007/06/08(金) 04:15:27 ID:nTve3dOU
目の中で微生物を飼ってる感じがしてきた
363病弱名無しさん:2007/06/08(金) 11:35:13 ID:p94M030h
みんなのヒブンショウの大きさどのくらい?
俺はパソコンモニター見た状態で、画面の縦の半分くらいの長さのやつが一番長い
視野の中心付近だから集中力が削られる
364病弱名無しさん:2007/06/08(金) 16:00:24 ID:xZ8sts/j
1aくらいのが一匹
365病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:41:09 ID:zIcPz6J3
たった1cmでしかも一匹かよ。テラウラヤマシス
366病弱名無しさん:2007/06/08(金) 22:04:20 ID:wyvhx+Fa0
1aのが左目5匹、右目2匹だな
ちなみに25歳、最近見え出した…歳かな
367病弱名無しさん:2007/06/09(土) 00:16:57 ID:8XXi2Wcd0
>>324
ペットじゃないのだからw
368病弱名無しさん:2007/06/09(土) 00:32:41 ID:NArcOKpa0
もう小学生のころに目の怪我をしてからだから長い付き合いだ
名前でも付けてやろうか。
そうだなヒップーンとでも名づけるか。
369病弱名無しさん:2007/06/09(土) 01:04:14 ID:BxeFTD8y0
パソ長くやり始めてから症状がでるようになった気がする
やっぱり関係あるのかな
370病弱名無しさん:2007/06/09(土) 01:16:52 ID:ei0SBiNh0
もう両目に数え切れないぐらいにいる
多すぎて四方八方に動き回るので数えるのは困難
空を見るのは地獄
371病弱名無しさん:2007/06/09(土) 10:04:09 ID:vxzUjWqK0
>>370
俺もだ
ついでに内視現象で日中は光の粒子みたいなのが視界を飛びまわってる
37237歳男:2007/06/09(土) 11:24:02 ID:72KRbJYm0
自分は日によって見え方が違います。

睡眠不足だったときはいつもより多く糸くずが見えます。

みんなは見え方が毎日同じですか?
373病弱名無しさん:2007/06/09(土) 14:37:19 ID:1Z0wBqQ70
オレも内視現象で光の粒が
飛び回ってる
空と白い壁見たときのみだけどな
374病弱名無しさん:2007/06/09(土) 19:09:44 ID:wjxxsyhvO
オレも飛蚊症はある、かなり前からでも今はそれとプラスでやっかいな光視症になってしまったというのが正しい。
視界の左右の端を光の魂みたいなもの不規則に上下に動くそして消える。暗い所の時がよくわかる。
ゴールデンウイーク開けくらいからなったと思う。
飛蚊症も光視症も将来、網膜剥離になる可能性があるらしいんだよな。やばいよな。
375病弱名無しさん:2007/06/09(土) 20:15:39 ID:U14EuIrI0
>>369
パソコン眺め始めた途端2.0が数週間で0.8になった人がいると眼鏡屋がこの間言った。
「これからは眼鏡屋の時代が来る。」と喜ばせたが、紫外線100%カットのモニターてのは出来ないのか!  
376病弱名無しさん:2007/06/09(土) 21:49:16 ID:AGxTXtNG0
くしゃみをすると、星のような
小さくて明るい光点が数個、視界の中を数十秒飛び回る。
ちょうどビリヤードのプレイクショットみたいな感じ。
これも飛蚊でふか?
377病弱名無しさん:2007/06/09(土) 22:04:35 ID:yTu2iFPV0
>>376
貧血でも星が飛ぶことがあるよ
378病弱名無しさん:2007/06/10(日) 00:05:45 ID:uiNvAofo0
4月からパソコンを使う映像関係の仕事に就いて、それから飛蚊と
空見た時に光の粒子みたいなの飛ぶ現象が現れだした

仕事場の光源調整+コンタクトをメガネに替えたら、少しましになった
眼科の先生は「パソコンは飛蚊と直接関係ない」って言ってたけど
パソコンと飛蚊は絶対関係ある気がする…
379病弱名無しさん:2007/06/10(日) 02:50:46 ID:FWhyd8Rj0
液晶は本当に目に害でしかないな
380病弱名無しさん:2007/06/10(日) 08:24:49 ID:XkS0Ibsl0
どうなんだろうねぇ
同じくらい仕事でPC使ってる兄は近眼だけど飛蚊症ではないらしいし・・・
逆にPCとは無縁の母親が飛蚊症
381病弱名無しさん:2007/06/10(日) 11:53:06 ID:CE1+wk620
>>374
もし強い近視を持っているのなら、早急に飛蚊症+光視症である旨を告げて眼科受診する事を薦めます。
なんとも無ければ安心ですが万が一もありますし・・・。
若い内の網膜剥離はゆっくり進むことが多く、気がつかずに長く放置しておくと増殖性硝子体網膜症というこじれた状態になってしまうことがあります。
どうか御自愛くださいませ。
382病弱名無しさん:2007/06/10(日) 12:16:59 ID:2/4a4h+LO
最近飛蚊症のことを知り、まさかと思ったのですが自分にも見えるようになってしまいました
眼科にはいつもお世話になっているところにいったのですが、そんなに心配することないで終わってしまい、勉強にも集中できず、親にうったえても気にしすぎと言われて辛いです
私が神経質なだけなんでしょうか…
383病弱名無しさん:2007/06/10(日) 12:17:49 ID:2/4a4h+LO
最近飛蚊症のことを知り、まさかと思ったのですが自分にも見えるようになってしまいました
眼科にはいつもお世話になっているところにいったのですが、そんなに心配することないで終わってしまい、勉強にも集中できず、親にうったえても気にしすぎと言われて辛いです
私が神経質なだけなんでしょうか…
384病弱名無しさん:2007/06/10(日) 14:41:28 ID:7c1+UJ2p0
>>382
正直、慣れるしかないよ。俺も見え始めた頃は気になって気になって・・って感じだったが2週間ぐらいで慣れた。
今も常に見えてるが見えるのが当たり前になっちゃって(あまり)気にならなくなった。
385病弱名無しさん:2007/06/10(日) 14:53:22 ID:6BvplFM/O
気にならないくらいの大きさでうらやましいな。おれなんか視界いっぱいにビヨヨーンってながいのがあるぜ
386病弱名無しさん:2007/06/10(日) 14:58:50 ID:5UAG1cz+O
サルコイドーシス患ってから飛蚊症が500個ぐらいある。

中学生の時から飛蚊症だ。

ゴマ、蛙の卵などなど形は様々。

視界に入らないように調整出来る自分がすげー。

でもウザイ〜!!
387病弱名無しさん:2007/06/10(日) 15:45:58 ID:FWhyd8Rj0
背景が白い液晶モニタに目線を戻した時のあの不快感!!www
あいつら、うじゃうじゃだぜw
388病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:32:40 ID:oakZbiOY0
PCしたら充血などするくらいだから飛蚊症と直接関係あるのでは。
画面と向き合って目が疲れ…液晶と関係あり!だと思う。

ポリグロンを一ヶ月くらい試してたけど効果の程は、視力が良くなった気がする。
それだけかな。
次は目のみならず健康のためにカワイ肝油ドロップ試してみるか。
389病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:42:12 ID:oakZbiOY0
急に増えたら危険信号らしいけど「急」にというのはどのくらいの期間で?
390病弱名無しさん:2007/06/10(日) 20:33:40 ID:j2LR7tyP0
>>389
朝起きたら増えてたとかさ頭ぶつけたら増えたとかそうゆう事よ

医者が言うには必ずしも一気に増えた事が裂孔や剥離のサインではないらしい
増えてないのに剥離してたケースもあるとか

毎日自分で視野検査するしかないみたいよ、テレビの砂嵐とかで
あとカレンダーみたいなのもいいって言ってたな、格子状のモノは歪みが確認しやすいって
391病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:38:40 ID:xELsuAbp0
>>390
エクセル表見てると物凄い歪みわかるけどね。
なんか見にくい…?から
ある日完全に表の一部がグニョーンと歪んで見えている事に気付く感じ。
原因はS字に長〜くくねってる飛蚊。
モニタを横断するでかさだ…

医者に言っても眼底検査で以上無し出されるだけだが。
392病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:28:12 ID:CjEvkzhL0
勉強してない人は気にならないでしょ飛蚊症
393病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:39:40 ID:ZC+HUvBI0
目を動かすと、視界に映っているゼリー状の模様がかすかにむわっと動く
遠近の差があるみたいで、さっと素早いのと遅いのがある
これはまさに液体の中の動きだ
目ん玉ん中は水分だから、それが濁ってるんだ
だからきっと網膜剥離なんかじゃないんだうんそうだきっとそうだうふふふ♪
394病弱名無しさん:2007/06/11(月) 11:42:38 ID:snnyNFwyP
>>392
青空の下で遊んでいるけど、かなり気になる。
395病弱名無しさん:2007/06/11(月) 15:54:51 ID:pdnZVtX40
慣れるしかないtって、現状ではってことでそ。
いつかヒブンによる視力の不便をわかって治そうじゃないかって日がくるさ。
めちゃ不便で辛いもの。
396病弱名無しさん:2007/06/11(月) 19:38:33 ID:RiLG87+90
尿道結石を超音波で粉砕する治療を受けてるのだが効果覿面である。
同じように硝子体に浮いた細胞片なり繊維状の物なりも粉砕できんものだろうか。
397病弱名無しさん:2007/06/11(月) 21:32:52 ID:pdnZVtX40
>>396
いや、吸引がいい。
それか水全とっかえ。

結石粉砕はあとで粉々になったものが吸収されるか流されるのだとおもう。
掃除しなければならないでそ。
398病弱名無しさん:2007/06/13(水) 20:56:31 ID:ZOmw/mjk0
吸引して水入れ替える前に、網膜にフッ素樹脂加工みたいなの施して恒久的に破れない様になるといいな。
ついでにUVカットフィルターみたいなの貼り付けてさ・・・。
399病弱名無しさん:2007/06/14(木) 01:28:25 ID:7jYb19Eg0
そうだね人工網膜。いいかも。
400病弱名無しさん:2007/06/14(木) 11:53:26 ID:Qgw+EbZ00
中心付近にあるヤツもウザいけど、端の方にあるヤツもウザイ。

「アレ?視野欠けってヤツなのか?」
「ん?なんか歪んで揺らいでる!」

とか、慣れないうちは何度もドキドキさせられた。
401病弱名無しさん:2007/06/14(木) 14:51:21 ID:r4CvIRNk0
ここ最近ディスプレイの上にまで飛蚊症が見えるようになった。
もうツライ・・・死にたい・・・
402病弱名無しさん:2007/06/14(木) 15:50:52 ID:nUGdqDQP0
飛蚊症になってから液晶ディスプレイが妙に眩しい。
輝度は低めにしておくといい。
それでも結局見えるんだけどね。
403病弱名無しさん:2007/06/14(木) 17:56:55 ID:r4CvIRNk0
飛蚊症で自殺する奴っているのかな?
404病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:25:22 ID:37smXzVc0
>>401
いままで見えなかったの?
どんだけ幸せ者だよ
晴れた日なんて眼瞑ってても見えるんだぜ
405病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:47:08 ID:OWJOP99u0
1ヶ月くらい前に飛蚊症になって今日痒かったから目こすったら直った
目に何か付着してたようだ
406病弱名無しさん:2007/06/14(木) 21:24:05 ID:NyS11w4A0
>>404


雨戸占め忘れて朝日で目が覚める事があるんだけど、
完全に覚醒するまでに飛蚊を見たりしている。

あー●が二個見える…何だっけ・…これ…そうだ飛蚊だ…
!!!覚醒!!!!!
みたいに。
407病弱名無しさん:2007/06/15(金) 00:12:53 ID:48tlEJAL0
俺も最近飛蚊が目立つようになってきた
外出中はもうずっと飛蚊のターンって感じ
408病弱名無しさん:2007/06/15(金) 08:09:21 ID:bThiNxgyO
1ヶ月前から飛蚊症になり、検診受けた時には心配ないと言われたが、
瞳周辺に痛みがある…これは飛蚊症と関係あるのかな?
目立った外傷や充血は特にないんだが…
409病弱名無しさん:2007/06/15(金) 09:08:28 ID:0rZWe9P30
勉強して無い人が見えても問題ないでしょ
人生かけて勉強してる人には耐え難い苦痛だ
410病弱名無しさん:2007/06/15(金) 11:29:08 ID:dasAgJ1Y0
>>409
画面見続ける仕事も相当辛いぞ
411病弱名無しさん:2007/06/16(土) 08:23:07 ID:nCQSowpW0
早く飲む薬開発しろよぉ
外出るとうざいんだよぉ
見やすいポジション探しに、目をキョロキョロしちゃうからおかしな人だと思われるかもしれないだろぉ
なんとかしろよぉ
412病弱名無しさん:2007/06/16(土) 13:31:11 ID:eNY57j8p0
もうずっと飛蚊のターン!!!
413病弱名無しさん:2007/06/16(土) 14:13:24 ID:u+KIQhx20
勉強して無い人は我慢できるでしょ
勉強中は地獄だけど
414病弱名無しさん:2007/06/16(土) 17:20:50 ID:L1VIvSlm0
勉強をNGワードにした
415病弱名無しさん:2007/06/16(土) 21:11:57 ID:MKEDF2uT0
飛蚊症かな? 
いや違う、違うな。
飛蚊症はもっと、パァって動くもんな。

そして緊急入院へ・・・
416病弱名無しさん:2007/06/16(土) 21:17:21 ID:H+fqQGxg0
>>415
どんなこと体験したの?
417病弱名無しさん:2007/06/16(土) 23:53:12 ID:bNPbAuur0
硝子体混濁って飛蚊症のことだよね?
なんか最近日本でも硝子体手術する医者増えてるみたい。
http://www.kurihama-ganka.com/shinryou/shoushitai/shoushitai_about.html
他にも色々あるよ。
なんか値段は2〜30万ぐらい。
http://www.takagiganka.or.jp/operation/04/what.html
飛蚊でもしてくれる日が必ず来ると思う。
色々見てみたけどそこらじゅうに硝子体手術を行う主な原因で
硝子体混濁ってあるけどこれってつまり飛蚊だよね?
重度の飛蚊ではするって話聞いたけど軽度のもしてよ!
硝子体を取り除く手術らしいけど、だったら飛蚊でも
やってよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
418病弱名無しさん:2007/06/16(土) 23:55:55 ID:o6aS9BlW0
だいじょうぶ
勉強する人以外は気にならないから
419病弱名無しさん:2007/06/17(日) 00:09:33 ID:Q1YELxYqO
変なのが沸いてるな…
420病弱名無しさん:2007/06/17(日) 00:11:21 ID:fGoqv5cd0
http://www.ne.jp/asahi/web/oki/health/hakuri.html
新硝子体手術というのも開発されて実施されてるらしいな。国内でも。
技術よもっと進歩しろ!そして我々飛蚊患者を助けてください!!
421病弱名無しさん:2007/06/17(日) 00:13:11 ID:fGoqv5cd0
http://www.nidek.co.jp/cvvt.html
これの事っぽい。
以前の硝子体手術と比べて安全性が向上したらしい!
422病弱名無しさん:2007/06/17(日) 00:28:30 ID:jx6hCfSN0
飛蚊の次は間違いなく白内障だよ・・・ツライ・・・覚悟しな。
423病弱名無しさん:2007/06/17(日) 00:30:26 ID:fGoqv5cd0
白内と盲腸は同レベル。
どっちも凄く安全かつ簡単な手術らしいよ
424病弱名無しさん:2007/06/17(日) 01:38:06 ID:bAF1D1z20
少しでも技術が進むのは嬉しいニュース
ただ、まだ研究中(臨床段階?)だけれど一番安全なのはいつか上がった順天堂大学の薬で硝子体を溶かす方法だと思う

ちなみに硝子体手術は多いところで年間960件している
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20050607ik02.htm

白内障は外国の医者で大丈夫だっていう人もいるし… 
データがないのでなんとも言えない

ちなみに白内障の手術は簡単なのだけど人工レンズが焦点固定のものになって、目が疲れやすいっていつかカキコがあった
最近レンズの端を水晶体の筋肉にひっかけて焦点移動できるタイプが開発されたけれど、あまり見ないからまだ発展途上なのかもしれない
425病弱名無しさん:2007/06/17(日) 02:05:26 ID:fGoqv5cd0
え?薬で硝子体を溶かす方法があるの?
それ良いね!
426病弱名無しさん:2007/06/17(日) 02:21:41 ID:Od6MtEab0
>一番安全なのはいつか上がった順天堂大学の薬で硝子体を溶かす方法だと思う
順天堂かかってますけど、ヒブン症のひどいの相手にしてもらってないですw。
実用じゃないでしょ。

また、硝子体を溶かすってどういうことよ?固まってきちゃうわけ?

白内障手術でも硝子体や網膜の手術もできるところでないと本当は危ないんだよ。
手術中になにが起こるかもしれないのだから。
427病弱名無しさん:2007/06/17(日) 04:43:29 ID:IvOO1nSI0
早く!早く!
青空を堪能したいんだよ!
入道雲を清々しい気分で見たいんだよ!
海を見たいんだよ!
早く碑文を直してくれ〜
428病弱名無しさん:2007/06/17(日) 11:05:21 ID:d0LIy4osO
世界一ヒブンが見える人ってどんくらい見えるんだろうな。
429病弱名無しさん:2007/06/17(日) 11:14:26 ID:j6IbCKWW0
医学的に正しいのか判らんが、イメージ的に網膜から遠いのか薄くてデカいヒモ状の物があってね・・・(´・ω・`)
無論濃くて視界一杯の長さのヤツもいるし、何ていうか立体的に揺らいでいる・・・(つд∩)
430病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:12:40 ID:g3fuViRs0
でも何もして無い人はいいでしょ
勉強してる人は大変だけど
431病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:23:24 ID:IvN8L/dR0
(つд∩)ブンブンヒブン
432病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:32:33 ID:1ANrUxaCO
治った人はいないのかな?(*´д`*)
433病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:39:42 ID:TRxv143t0
俺は直ったっぜ。
剥離して硝子体手術受けたからだけどな(´з`)y−~~
再剥離の恐怖と引き換えに綺麗な青空を手に入れたぜ。
434病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:50:26 ID:Hp0knpDn0
まぁ青空なんてどうせ眩しくてまともに見えないし( ´_ゝ`)
問題は青空以外でも余裕で蚊が飛んでるわけで・・・
435病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:51:39 ID:g3fuViRs0
でも日常生活にはあまり影響ないよね
参考書開いてる人には地獄だけど
436病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:52:28 ID:At2mQZrs0
>>433
剥離の手術ってのは
硝子体取り出す→剥離の修復→人工の硝子体を入れる
って感じなの?
437病弱名無しさん:2007/06/17(日) 14:40:30 ID:ADwRDWLMO
一番簡単な治し方は視力上げる事
438病弱名無しさん:2007/06/17(日) 15:53:25 ID:MY4HhLLNO
飛蚊歴7年。
中3で発症しました。
生理的だって言われてるのに、検査は一年で一回で良いって言われてるのに
網膜剥離になるんじゃないかって恐怖で一年に3〜4回は検査に行ってしまいます。
今日も昨日から目がおかしくて、すぐ病院に行ったら結膜炎でした…
今日のお医者さんにも「用心するのは大切だけど、心配しすぎも良くないよ」って言われました。
それは分かってるけど毎日目を気にしてしまいます…
飛蚊じたいは両目に一つずつで真っ白なところや青空を見ない限りは
全くわからないようなものなんですが…。
私みたいな心配性の方いませんか?どうやって克服しましたか?
変な改行ですいません
439病弱名無しさん:2007/06/17(日) 15:54:20 ID:ukVYPnpr0
>>438
勉強してる
440病弱名無しさん:2007/06/17(日) 15:55:05 ID:ukVYPnpr0
>>438
勉強してる?してなければ問題なし
441病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:43:36 ID:Od6MtEab0
>>430
だから〜、ヒブンのおかげで物が良く見えないんだってば。
ほかにも目に弱点があるから相俟って見えにくいんです。

>>433>>436
そんなことがあるのか?
信じがたい。kwsk

>>437
意味不明。

>>438
お若いから気になったら止められないのでしょうね。
いろいろ気持ちや神経を分散して紛らわすことがまだできないのでしょうか。
気を反らすことも必要。

でも、視力、ものの見え方に異常を感じたら医者に行きましょう。
病気が出ても早いほうが手当てしやすい、治りやすいですから。
442病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:05:08 ID:bAF1D1z20
>426
研究中だから当然。文章はちゃんと読んでね

>436
433じゃないけど、修復後、人工の液体を入れるのだと思う
液体は自然に体液と入れ替わる
硝子体は人間の成長過程(十歳くらいまで)で必要なものだけれど、それ以後は特に必要なく、取り除いても問題ないそうな

ともかくもヒブン治っておめでとうです>433
443病弱名無しさん:2007/06/17(日) 22:23:26 ID:3qWzxv0/0
>>437
もっと詳しく教えてください。
444病弱名無しさん:2007/06/17(日) 23:29:29 ID:Od6MtEab0
>人工の液体を入れるのだと思う
だよね。できるはずと思っていた。まだ出来ないと聞いてがっかりしていた。
>液体は自然に体液と入れ替わる
ふうん・・。
445病弱名無しさん:2007/06/18(月) 00:26:44 ID:xSziC9Mq0
硝子体を除去したら殆どの人が白内障になるんじゃなかったけ?
せっかく飛蚊が治っても元も子もないじゃない。
446病弱名無しさん:2007/06/18(月) 00:55:54 ID:TkGhIMVF0
↑だから白内の手術ぐらい簡単だって
447病弱名無しさん:2007/06/18(月) 09:20:50 ID:icfgW8j60
外国のレーザー手術はどうなの?
448病弱名無しさん:2007/06/18(月) 17:59:54 ID:25Z2jiQX0
生理的飛蚊は生まれつきで増えることはない
硝子体剥離によるものはいずれ薄くなって消える 当然増えることはない

って書いてあるけど、全然そんなことないんだけど・・・
449病弱名無しさん:2007/06/19(火) 16:37:47 ID:lVXs9JgK0
後部硝子体剥離が起こって2ヶ月。
最初は巨大な輪状のヒモだけだったが今では目の中にクモの巣がはっているような状態。
念のため眼科受診したら網膜は問題ないが、増えたり膜が見えたり液体が揺らいだりといった変動が今後もあるそうだ。
450病弱名無しさん:2007/06/19(火) 17:30:20 ID:DDr+JZwl0
>>449
治療は無しで様子見だった?
451449:2007/06/19(火) 18:49:57 ID:iHfSORMj0
>>450
大量の粉が飛んだり煙の様な物が流れたりしなければ、半年に一度の眼底検査で良いとの事だった。
光視症、網膜変性無し。
452病弱名無しさん:2007/06/19(火) 20:25:03 ID:JkStQCvP0
なんか最近飛蚊症が悪化した気がする・・・
悪化させないためには何をしたらいいんだろう・・
453病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:27:16 ID:D1wa7rCQ0
>449
少しずつ硝子体の剥離が進んでいるんじゃないかな
よく言われるようにこのままヒブンが薄くなって見えなくなるといいね
454病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:38:34 ID:6XKXLunx0
危険じゃない飛蚊症は悪化することはないって聞くが、
そんなことはないと思う
455病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:57:08 ID:sJNz3UL60
個人差もあるだろうけど、
発症したらまず悪化の方向じゃないかな
456病弱名無しさん:2007/06/20(水) 03:37:03 ID:3kW3aGggO
俺も一年前は紐三本だったのに今じゃでかい蜘蛛の巣に…
ってかアスファルトにも映るようになってきたし視力も落ちたからさすがに病院行ったけどやっぱり異常なし
やっぱストレスのせいかな?
とりあえず来週から目の酷使(2ch)は辞めてみる
あとストレスも溜めないようにする
一ヶ月後何か変化があったらまた書き込むよ
457病弱名無しさん:2007/06/20(水) 10:28:19 ID:YPJSG6WSO
黒い点見える人いる?
458病弱名無しさん:2007/06/20(水) 11:24:49 ID:ClcgJBow0
ぼやけた黒い点のようなものが見えるけど、
大空を背景にじっくり観察してみると、焦点があってないから黒く
見えるだけで、実は半透明のアメーバ状の塊の一部であった
459病弱名無しさん:2007/06/20(水) 11:37:33 ID:81oI1Jm/0
勉強して無い人にはヒブンはどうでもいいよね
460病弱名無しさん:2007/06/20(水) 14:11:24 ID:/+G2wpVF0
視力や視野に影響しても眼底に異常が無ければ治療の対象にならないなんてあんまりだな。
重要な他の病気のサインを飛蚊症のせいで見落としてしまうリスクだってあるのに。
461病弱名無しさん:2007/06/21(木) 13:32:41 ID:q1uBMZ6jO
飛蚊症に気付いてから早6年。
今21歳で視力は両目で0.4くらい。
将来はレーシックを受けようと思っているのですが、飛蚊症が弊害になる事はありえるのでしょうか?
教えて下さい
462病弱名無しさん:2007/06/21(木) 15:24:53 ID:dYc1JvoC0
>>461
たぶん関係ない。
詳しく知るならレーシックスレへGO!
463病弱名無しさん:2007/06/21(木) 23:00:10 ID:HgfIM3bu0
右目の飛蚊症の主(一番濃い奴)が、どんどん小さな子どもを産んでる気がする
つまり飛蚊の数が増えてる
464病弱名無しさん:2007/06/21(木) 23:07:52 ID:d9d5bvahP
蚊が殖えるようなら眼科で診てもらったら?
465病弱名無しさん:2007/06/21(木) 23:20:09 ID:KxTmhY260
右目に数匹とあと薄くマーブルみたいになってる
これが本当の濁りというやつか
466病弱名無しさん:2007/06/22(金) 00:31:28 ID:LrXEDPu40
目を動かすと、景色が歪んだと感じるほど強大なヒブンなんだけど・・・
髪の毛と見間違うほど濃くでかい・・・
視力は1.5なのに、ゴミのせいで本読みにくくて毎日発狂寸前
薄暗い部屋で何とか誤魔化して読んでる
467病弱名無しさん:2007/06/22(金) 09:58:32 ID:WLSvSAw20
朝目が覚めたときだけ、目をぎゅっと押したときに出るような青いチカチカが一瞬表れます
これは光視症ですか?
468病弱名無しさん:2007/06/22(金) 10:53:21 ID:sPTZcEyM0
>>467
そう。
近視が強かったり、程度に限らず飛蚊症が出ていたりするなら一度眼科へ行ったほうがいい。
その際、飛蚊症と光視症の自覚がある旨を伝えて眼底診てもらうようにね。
469病弱名無しさん:2007/06/22(金) 13:06:35 ID:B3L3GvbSO
オレ、アワビのサプリで飛蚊症治った!
470病弱名無しさん:2007/06/22(金) 13:41:07 ID:TQdIOugU0
>右目の飛蚊症の主(一番濃い奴)が、どんどん小さな子どもを産んでる気がする
そうだね、そんな感じだw。

>>466
お気の毒だ。
はやく目医者が本気でヒブンに取り組んでくれるといいねえ。
471病弱名無しさん:2007/06/22(金) 16:22:06 ID:SAtD5UtS0
>>469
アワビのサプリってはじめて聞いたけどいくらぐらいするの?

どのくらい飲んで治ったの?
472病弱名無しさん:2007/06/22(金) 18:37:12 ID:cyZxCt650
俺も両目とも蜘蛛の巣が張ったかのような飛蚊症だ。
しかも眼を動かすと波打つように動き回るので、もう正気じゃいわれないよ・・・
最近は結構暗いとこでも余裕で見えるから泣きそう・・・

誰か助けて・・・
473病弱名無しさん:2007/06/22(金) 22:08:55 ID:6SPH2reV0
>>472
自分は右目が蚊や蝿が何匹もかかってる蜘蛛の巣。
左目の蜘蛛の巣は最近ぼちぼち獲物を捕縛できるようになったもよう。
474病弱名無しさん:2007/06/23(土) 07:38:04 ID:A2aDAncoO
俺いま24だが中3くらいから飛蚊症だった。今は悪化して30ピキくらい見えるが意識しないようにしてる。近視、乱視だし0.02とかしな視力ないけどメガネ外せばまったく気にならないとゆうか見えないWうまく付き合ってくのがいいと思う
475病弱名無しさん:2007/06/23(土) 12:15:55 ID:P4NtAsi90
↑そんないっぱい見えてどう気にしないように出来るんだよ
教えて欲しいよ
476病弱名無しさん:2007/06/23(土) 12:51:38 ID:xDy4PDwb0
明るい空みると、ヒブンとは別に、血流が見えるよね
同じルートを蛇みたいに走ってるのがわかる
477病弱名無しさん:2007/06/23(土) 14:50:21 ID:P4NtAsi90
目を細めると見えるのは硝子体の遠くにあるのが見えるって事?
478病弱名無しさん:2007/06/23(土) 18:14:55 ID:iGrCmADY0
>>476
青い空や真っ白いものなどを見ると欝にならないか?
オレはもう夏、晴れた海には決して行かないだろう。
479病弱名無しさん:2007/06/23(土) 18:58:18 ID:+zOk8GfM0
>>478
凹むね
でも、勉強中にゴミクズが邪魔するときほどではない
勉強中はイライラでありえないほど殺気立ってる
死にたくもなる
480病弱名無しさん:2007/06/24(日) 00:07:11 ID:kv2q49d80
梅雨時の空は意外にも真っ白い雲で透き通るほど黒い物体が良く見える。
文字を見てても…あ、濃くなってきてるだけかorz
481病弱名無しさん:2007/06/24(日) 00:09:54 ID:7VOKOQPj0
目玉の中も体の水分なんだろ 何で代謝で飛蚊が消えないんだよwwww
482病弱名無しさん:2007/06/24(日) 00:19:23 ID:ZqRV3ikIO
あの、スレ違いかもしれないけど、質問いいですか?
視力回復のレーザー手術(角膜をカッターでスライスして、レーザー照射して視力を矯正するやつ)をやってみたいなと思っているのですが
飛蚊症でも問題なく行なえるでしょうか……
知っている方いたら教えて下さい。
483病弱名無しさん:2007/06/24(日) 08:59:58 ID:jBSZmnNz0
一瞬だけ黒いものが横切って視野が欠けたような錯覚に陥ることがあるんだが、
これってやばいのかな?
484病弱名無しさん:2007/06/24(日) 12:19:32 ID:Xzbtw/gN0
>>482
しらないのにレスしてスマンが、

ヒブン無視して手術するんじゃないかな。
けど、手術の結果ヒブンが増えるかもしれない。
いまのところ眼科はヒブンを相手にしてくれないからなあ・・。
485病弱名無しさん:2007/06/24(日) 15:23:40 ID:tID7hjp/0
毎日2リットルの水を飲めば治るって本当?
486病弱名無しさん:2007/06/24(日) 16:37:47 ID:DJVp1BkE0
今日は大事な試験だった。
建物の天井に照明がならんでて、
見上げるたびにヒブンが横切って照明が歪んだり、点滅したりして見える。
気持ち悪い。

最近気づいたけど、本当にすごい量のヒブンになってしまった。
今23で、10年以上前から時々感じていたが、
今は本当にダイナミックなヒブンです。QOLの低下が著しいです
487病弱名無しさん:2007/06/24(日) 23:02:54 ID:EqnI9zaaO
ちゃんと夜中2時までに寝てる?夜更かし厳禁。
代謝が良くなれば視界がクリアになるよ。経験者より。
488482:2007/06/25(月) 00:46:39 ID:dpEB89jWO
>>484さん
レス下さって有り難う御座います

確かに飛蚊が増えそうですね…
諦めます
489病弱名無しさん:2007/06/25(月) 00:51:23 ID:t+CjGPpt0
後部硝子体剥離は徐々に飛蚊が前に出てぼやけて目立たなくなるらしいが
生理的飛蚊症はどうなんですか?
490病弱名無しさん:2007/06/25(月) 00:58:00 ID:Ykz5z2/n0
>>486
その若さでそんなに酷いのは、眼科でチェック受けたほうがよいのでは?
心配になっちゃうよ、こっちが・・。
491病弱名無しさん:2007/06/25(月) 01:10:47 ID:X/iX728S0
飛蚊ってさ、視力の低い人は
眼鏡無いと見えないの?
492病弱名無しさん:2007/06/25(月) 01:25:00 ID:j/dCMQ6p0
>>491
残念なことだが眼鏡が無くても見える

景色はボケボケになるのに糸くずは見えるという
実に嫌な状況になる
493病弱名無しさん:2007/06/25(月) 02:30:10 ID:t+CjGPpt0
ルテインやブルーベリーとか効果あるの?
それとアメリカでのレーザー手術は日本ではいつできるの?
494病弱名無しさん:2007/06/25(月) 11:16:21 ID:rblHIHhS0
>>493
テンプレ>>17にどっちの情報もあるよ。
495病弱名無しさん:2007/06/25(月) 12:06:24 ID:hlzIdlQI0
自分も今飛蚊真っ最中だから気持ち分かるよ
あと数十年このままで過ごすと考えると欝になるorz
496病弱名無しさん:2007/06/25(月) 20:14:03 ID:C9QOU/xt0
ペットだと思えば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おひょひょひょほー
497病弱名無しさん:2007/06/25(月) 20:36:41 ID:3y9aKdnxO
飛蚊症が増えてきたから眼科行ってきた。近視の右目の端に亀裂が入りそうなとこある言われた。幸い場所が目の端だからだいじょぶみたい。悪くなればレーザーで焼くから安心と。見える量が増えるか一ヵ月後にまた見せてと。少し安心した。みなさん早めに眼科へ。
498病弱名無しさん:2007/06/26(火) 01:30:14 ID:7FaJJoDZ0
PCとかTV注視しているときはいいけど視界を動かすと左目のゾウリムシが一緒に動く・・・
嫌になるな。気休めにルテイン買って来た。
499病弱名無しさん:2007/06/26(火) 01:42:30 ID:LovS/paj0
濃いしでかいし左右の目だし
ただごとじゃねぇ・・・集中力を削られる
500病弱名無しさん:2007/06/26(火) 13:33:28 ID:UeOfUxaQO
17歳の時に変なアメーバ?みたいなのが見えるようになった。
しかも左目だけ。

視力も両目2.0あるのになんで…
501病弱名無しさん:2007/06/26(火) 16:39:12 ID:0qUnaYtB0
日本で飛蚊症の手術やってるところ無いの?
502病弱名無しさん:2007/06/27(水) 01:22:34 ID:QqP15gIx0
白い壁と青い空が恐ろしい
503病弱名無しさん:2007/06/27(水) 12:01:46 ID:FPS/f27g0
今日はいっぱい飛んでる

というかいつもは見えてないだけなんだね。

天気オソロシス。
504病弱名無しさん:2007/06/27(水) 15:05:48 ID:uBlNLnzJO
白いとこにかかわらず、道路や黒板にでるー。
だが、ひぶんが見えなくなったら逆に淋しくというか…慣れちゃったら無くならないほうがいいかもな
505病弱名無しさん:2007/06/27(水) 16:12:29 ID:v5um3Pr70
↑氏ね
506病弱名無しさん:2007/06/27(水) 16:34:53 ID:0L15jIkK0
>>504
オレはそんなの慣れたくもない このウヨウヨが無くなってくれればと常に思うよ。
507病弱名無しさん:2007/06/27(水) 17:22:40 ID:mSAKeGCj0
勉強して無い人には大して影響ない病気だよ
508病弱名無しさん:2007/06/27(水) 19:24:59 ID:BXFhQdtjP
外で遊ぶときも邪魔だよ。特に青空を見たとき。
509病弱名無しさん:2007/06/27(水) 19:36:50 ID:i64U/4tZ0
空に稲光のようなものがいっぱい走ってる
あれはきっと「雲ミミズ」だ
そのうちボトボト落ちてきて人間を食い尽くすんだ
もう世界は終わりだ
510病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:16:54 ID:TBjCRYP+0
右目にやたらでかい奇形ミミズみたいのがウヨウヨ見えてうざい
しかも視力1,5あったのがここ1年で0,3ってどういうことだよorz
反対の目は1,5のままなのに
511病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:23:11 ID:3j98gG4R0
>>508
外で遊ぶときにそんな集中力いらないだろ
勉強中は死活問題だ
512病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:25:39 ID:W7cGPPSI0
今、別の用件で医者に目を見てもらってるけど、
もし網膜剥離になる可能性があるんなら
言われてるよね。
かなり昔からアメーバ見えてるけど、
最近チン毛も追加されたような気がするんで
ちょっと不安になった
513病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:29:19 ID:MxVMRzPn0
>>482
飛蚊持ち&レーシック経験者ですけど、飛蚊でもレーシックは問題なくできますよ!
ただ、レーシックしても飛蚊は変わらないし、実はその他の条件で手術を受けれない
場合が結構あります。
514病弱名無しさん:2007/06/27(水) 20:54:47 ID:gU4kEjFN0
>>512
眼底検査で網膜の薄い部分等があれば言ってくれると思いますよ。

>>513
眼内レンズ入れてるんですけど、入れる前よりヒブンはかなり減りましたね。
もちろん濁りが無くなった訳ではなく、焦点?の関係だと思いますけど

レーシックもなんらかの変化があるんじゃないかって思ってたんですけど
角膜と水晶体では話が違うんですね。
515病弱名無しさん:2007/06/27(水) 21:52:35 ID:W7cGPPSI0
>>514
ありがと
角膜に傷いっててついでに炎症起こしててさ
増えたのもそれが原因かな?
アメーバだけ飼ってたのに急に毛がぱらぱら落ちてくるような
感じに…
近視は強いです。ビビる
516病弱名無しさん:2007/06/27(水) 22:17:34 ID:jqAQKl+30
>>515
散瞳して眼底診てもらってるなら大丈夫だろうけども・・・

517病弱名無しさん:2007/06/28(木) 00:56:15 ID:pmcgfX7HO
>>482の者です。

>>513さん
耳よりな情報ありがとうございます!
飛蚊症でも手術できるんですね。
安心しました

>>514さん
「眼内レンズ」…ですか?
その手術では飛蚊が見えにくくなったんですか!?
すごい!
518病弱名無しさん:2007/06/28(木) 12:43:02 ID:4+QECyWH0
やばいス!
病院行ったら後部硝子体剥離って言われました。
網膜との癒着が強い部分があるから当分通院して観察だって。
一生剥離しないかもしれないし今日剥離するかもしれないって・・・(´・ω・`)

眼底を診ただけで癒着がわかるのかな?
エコーとかなら解るけど。
癒着があって危険でもこの時点では打つ手がないのかな?

じゃ剥離スレに移動しますわ・・・orz


519病弱名無しさん:2007/06/28(木) 22:12:29 ID:Jcbpzt/9O
眼底検査してきたぁ。やっぱ近視だから見えるんですと。眼底に薄いとこあるけど問題ないから一ヵ月後に見せてだとさぁ〜
やっぱ飛蚊症は相手にされないわ。生理的であって病的な飛蚊症じゃないって言われたから安心したけど
520病弱名無しさん:2007/06/28(木) 22:15:23 ID:OyN+ZM940
両目1.5で遠くもかなり見えるのに見えます。
これはなぜですか?
521病弱名無しさん:2007/06/29(金) 02:32:20 ID:O47k0wIL0
自然消滅することってあるの?
522病弱名無しさん:2007/06/29(金) 03:14:09 ID:mQqTiabF0
見えにくい位置に移動することはあるね
消えるかどうかはしらん
523病弱名無しさん:2007/06/29(金) 11:10:38 ID:46HunuVK0
眼科では消えることもあると言われたよ。
メカニズムまでは聞かなかったけど。
524病弱名無しさん:2007/06/29(金) 12:18:04 ID:M0NzbbMY0
>>522
大半は邪魔な位置に居座るよな。
だからこそのこのスレなわけだが。
525病弱名無しさん:2007/06/29(金) 18:58:03 ID:+BOgU8QT0
中途半端に薄くなった糸くずが範囲に膜が張ったみたいになってウゼェ。
526病弱名無しさん:2007/06/29(金) 21:39:21 ID:sISZBR1L0
飛蚊って薄くなるのか?後部硝子体剥離じゃなくても
薄くなるの?
527病弱名無しさん:2007/06/29(金) 21:43:45 ID:owRM6IEuO
精子みたい(´・ω・`)
528病弱名無しさん:2007/06/30(土) 12:19:37 ID:EGlC2HrM0
数日前から、右目の前を、ときどきゾウリムシ様のものが視線を横切るようになったので、
今朝、朝一番で眼科医に行ってきました。

眼圧両目とも18ミリで、視力も問題なし(直近の職場の健診データで代用)。
その後に散瞳剤点眼して待つこと20分。眼底検査では異常なし。
いわゆる生理的飛蚊症ってことだそうです。
蚊の数が変わったりしないかぎり、再診はしなくて良いでしょうってことでした。

ちなみに強度近視で、レンズの度は右も左もー7Dくらい、乱視の度もー1.5Dくらいです。
帰宅して自分の顔を鏡で見たら、瞳孔全開ですね。
眼科医までは徒歩数分なので苦じゃないんですけど。。。
やはり屋外では眩しいは、家の中でも手元はボケているはです。あと数時間ガマンですね。
仕事柄(VDT端末操作従事)眼精疲労も起こしがちなので、点眼剤を処方されました。

散瞳剤点眼は10時でした。16時くらいまではガマンしてくださいって言われました。

このスレの先輩方の体験談 参考になります。
529病弱名無しさん:2007/06/30(土) 12:24:07 ID:EGlC2HrM0
>>528です。

行ったところは、行きつけの眼鏡店の眼鏡調整士の方に教わった眼科医です。

診察終わって会計の時に、その調整士さんが来ていまして、
「強度近視の方には少なからずあるもので、いままで気付かなかったのが
気付くようになっただけなんじゃないかな。 あとは先生の指示に従って変化があったら来ればいい」って
ことも言われました。

530病弱名無しさん:2007/07/01(日) 07:01:21 ID:W67D/B/H0
◎←これの小さいのが沢山見えるんだけど正体は血球??細菌?
531病弱名無しさん:2007/07/01(日) 12:38:14 ID:tB1hEYxc0
>>530
それの大群(10000個位?)が嵐のように視界を追ってくるorz
532病弱名無しさん:2007/07/01(日) 13:55:34 ID:KG9uokxd0
それは単なる内視現象だろ
533病弱名無しさん:2007/07/01(日) 14:24:37 ID:68U5vqpO0
>>531
それは気にしすぎ。ヒブンもはない。
精神不安定で過敏になってるだけ。
ヒブンで苦しんでる人とはわけが違ってくる
534病弱名無しさん:2007/07/01(日) 14:27:09 ID:9ZjKkYLG0
>>530
私の場合◎はジョイント部だな。

◎====◎==◎===◎====

こうゆうのがうS字になってたり輪になってたり、
ウネウネとたくさん泳いでる。
535病弱名無しさん:2007/07/01(日) 15:37:04 ID:/ZJYn2iR0
>>533
531じゃないけど、無数の◎でできた面状の飛蚊が
速いオーロラのような感じでゆらぎまくってるよ
536病弱名無しさん:2007/07/01(日) 16:38:50 ID:tB1hEYxc0
>>535
多分俺と症状が同じだと思う。ブドウ膜炎おこしてからこんなになっちまった・・・
537病弱名無しさん:2007/07/01(日) 17:26:39 ID:D2aF7HJq0
サプリメントを飲み続けると飛蚊の増加が緩まるけど、
飲まないと一気に増える。
538病弱名無しさん:2007/07/01(日) 19:16:50 ID:8E1Qblsr0
黒の真ん中に黄色いのが見えると相当ヤバイのかな?
539病弱名無しさん:2007/07/01(日) 21:23:09 ID:G7d3v8k+0
昨日見えていたミジンコが今日は消えていたのですが、
そんなこともあるんですか?
明日はまた出現するとか?
540病弱名無しさん:2007/07/01(日) 23:55:18 ID:nHx8J02n0
テスト勉強に集中できません。
明日から期末テストなのに・・・・。
541539:2007/07/02(月) 02:44:39 ID:0RVVebXY0
うわ〜、夜更かししてたら、また現れた、ミジンコめ〜(苦)
542病弱名無しさん:2007/07/02(月) 16:49:24 ID:abuAxlW0O
飛蚊症が増えたから眼科行ったら異常なし。
飛蚊症の原因はなんなんだ?教えてください。
543病弱名無しさん:2007/07/02(月) 19:34:33 ID:b71RrqJw0
>>542
http://www.mc-shojin.or.jp/06eye/hibun.jpg
水晶体の濁り。
自然溶解することもあれば、一生治らないこともある。
たいていの人は「マシ」になったり、気にならなくなるほど「薄くなる」ことはあるけれど、たいてい完治はしない。

水晶体洗浄や人工レンズとの交換手術もあるけれど、
失明の危険性がある上、期待するほどの改善効果がない(逆に余計ににごったり、ピントが合わなくなったりもする。)

海外ではレーザー手術が開発されているが、
近視のレーザー手術と同じくまだ始まったばかりの分野なので、副作用が見えない。
n年後の失明率とか、再発率とかね。

なんにせよ、眼底検査での診察結果、なにかしらの「危険因子」が見えない限り
命に別状のない症状なので、放置(よく言えば経過観察)ですますことが多い。
544病弱名無しさん:2007/07/02(月) 20:02:27 ID:Iwy3eu1g0
>>543
水晶体の濁りは白内障で飛蚊症は硝子体の濁りじゃなかった?
545病弱名無しさん:2007/07/02(月) 20:31:49 ID:b71RrqJw0
ぉぅ
失礼

そういえば都内の病院へ入院していたときの話だが、
別病室の人が、眼の中の水(正確には水ではないが)の交換手術をしていたな。
あれで飛蚊症は消えてくれないもんだろうか。
546病弱名無しさん:2007/07/02(月) 21:15:35 ID:NHswGR/d0
飛蚊症のあまりのうっとうしさが原因で気が触れて、
鬱→自殺という流れで死んでしまった人はいたりしませんか?
547病弱名無しさん:2007/07/02(月) 21:53:06 ID:X46IbAZe0
暗闇で目を閉じてるときに雷が走ったように突然ピカッとなることがあります。
これも光視症かな?
眼科では異常なしでした。
548病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:02:10 ID:S1qIm9ZD0
どこかに書いてあったが無理矢理飛蚊の手術を医者にさせて
そのまま良好になって喜んでた みたいな事書いてあったな。
どうも硝子体を取ったみたいだけどその医者も手術が難しいからホントは嫌なんだって。
でもその治った奴良いな。
それと横浜のビルの医者では飛蚊でも硝子体手術してるって。
最近の硝子体手術はリスクは昔よりだいぶ改善されたみたいだけど。
不治の病って訳では無いんだな飛蚊は
549病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:02:56 ID:qiJJK/Ak0
飛蚊が気になって眼底検査してから5年くらいたつが(異常はなし)、その間飛蚊が気になったり気にならなかったり・・・また最近酷くなってきた。
定期的に気になるようになる時期があるね。目が乾燥or疲れてると見えやすいのかな。

症状的には前回と同じだから眼科に行くのもおっくうなんだよなあ。とりあえず市販の目薬とルテインで疲れ目対策だけやってる。
550病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:09:22 ID:abuAxlW0O
オレもすげー見える。5センチくらいのミミズだとか、みじんことかアメーバとか。検査異常なしなのにな。マジで太陽の光は勘弁だよぉ
551病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:17:03 ID:4n+T5jIg0
>542
眼球内には硝子体というゼリーが満ちていて、
ゼリー物質であるヒアルロン酸とそれを格子状に支えるコラーゲン繊維でできている。
そのゼリーが加齢などの理由で所々水に変化してしまうと、その部分のコラーゲン繊維が切れて水の中に残る。
その水の中に残った糸状の繊維がヒブンの正体。

543の答えは、悪いけれども、水晶体のことと混乱してしまっていると思う。
少なくとも硝子体で洗浄とか人工レンズは聞いたことがない。

>545
硝子体手術のことだと思う。
硝子体を取れば(人工液を入れて、その後自然に体液と入れ替わる)ヒブンの原因がなくなるのだから、
433のようにヒブンが見えなくなるよ。

ただ日本では飛蚊症治療のための硝子体手術は、リスクを理由になかなかしないと思う。
外国ではしている所もあるらしいけれど。
あと「重度の飛蚊症の場合は手術の相談にのります」って院内に張り紙があったって、
カキコを見たような… このへんはうろ覚え。すまん。
552病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:35:14 ID:S1qIm9ZD0
硝子体手術の成功率は90パーセントらしいね
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3107499.html
553病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:54:17 ID:abuAxlW0O
後部硝子体剥離がうまい行けば勝手に飛蚊症もいなくなるなかな?
554病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:58:57 ID:fF5imzqj0
>>551
トンクス。


人工液で入れ替えればいいとわたしもずうっと思っていた。
555病弱名無しさん:2007/07/03(火) 00:15:23 ID:lee9QDvY0
目ん玉はヒアルロン酸とコラーゲンでできてるのか

肉や油っこいものが嫌いでコラーゲン不足の乾燥肌なんだが、
やっぱコラーゲンはとるべきだったな、取ってたら飛蚊も防げたのかな
556病弱名無しさん:2007/07/03(火) 00:19:19 ID:7Yqy93cV0
>>547
光視症だと思う
自分も眼科で症状を話した時に問題ないって回答だった
もちろん眼底検査はしたが

>>548
ココの住人が問い合わせたら「手術はやってない」って言われたんじゃなかったっけ・・・
557病弱名無しさん:2007/07/03(火) 03:17:01 ID:CrASUhMx0
髪の毛一本が勉強の邪魔をする
これさえなければ・・・本当に無念でならない
558病弱名無しさん:2007/07/03(火) 09:37:47 ID://v/tPyZ0
ヒアルロン酸やコラーゲンのサプリを飲んだら飛蚊症が改善されないかなー?
559病弱名無しさん:2007/07/03(火) 10:29:06 ID:vyXVghng0
>>558
2年ほど色々な種類のサプリメント飲み続けてたけど俺には効果がなかったよ。
逆に肝機能障害で医師からサプリ禁止令がw
560病弱名無しさん:2007/07/03(火) 11:01:43 ID://v/tPyZ0
>>559
肝機能障害って具体的にどんな症状が出たのですか?
561病弱名無しさん:2007/07/04(水) 05:14:33 ID:kJ0vI9gz0
おはようございます。
飛蚊の一日の変化について教えてください。
朝と夜で違ったりする?
562病弱名無しさん:2007/07/04(水) 07:15:09 ID:eNVjT/7F0
>>528です。
飛蚊なりたてなので、なるべく気にしないようにしているのですが、
疲れが出てくると、「えーい うっとおしいなぁ」って気になりますね。

あまり変わらないような気もするけど、あえて言えば一日仕事して(当然パソコン使う)
目が疲れたときに、チラチラする頻度が上がる気がする。

夜間の屋外では、街灯が少ないトコだとあまり気にならないけど、
コンビニやデパート、駅などの街灯が多いトコではチラチラと気になりますね。
通勤途上でいうと、行きより帰りのほうが目の前でチラチラしています。

このスレの前のほうにも出ていたけど、「お疲れサイン」と割り切るようにしています。
563病弱名無しさん:2007/07/04(水) 07:24:29 ID:eNVjT/7F0
>>562です。 >>561へのレスとして書いたのですが、アンカーが抜けていました。
 
ついでに、眼底検査後4日経って、「気にしないコツ」をちょっとだけ掴めた気がします。
コツに関してみなさんのアドバイスいただけたらと思いますが、慣れるしか無いようですね。
私の場合はうっすら茶色のゾウリムシが1匹で、
主に視界の上部に出ますが、ほんと見え方は神出鬼没ですね。

564病弱名無しさん:2007/07/04(水) 08:14:52 ID:ZZsolXyoO
飛蚊症手術が一般的になったらいくらまでならお金出す?俺は片目10万円だな。
565病弱名無しさん:2007/07/04(水) 08:34:14 ID:M7QV+uzYO
自分も飛蚊症と診断されました。

晴れている日、少し遠くにいる人を見ると、ぼやけている訳ではないんだけど、なんか暗がかって見えづらい。
同じ様な人いますか?
あとは同じく晴れている日に、頭を動かす程度の視界移動をした時に、目が回ってる様な視界だが、目は回ってはいない。
分かりづらいでしょうが、こんな感じ。。
566病弱名無しさん:2007/07/04(水) 09:54:26 ID:LIOu1HxD0
強度近視+仕事で1日PC7時間使用です。
東洋医学系の療法で毎日眼精疲労も疲労を癒していました。

そしたら、飛蚊症は黒から透明へ、
薄くなってきた気がします。

軽くなってきた人も存在するということは
近い将来飛蚊症等の眼病が治せる病気なると
なんとなく確信しています。

辛いのは今だけですのでそれまで
辛抱しましょう。辛いに「一」を足して
幸せです。
567病弱名無しさん:2007/07/04(水) 11:12:56 ID:M7QV+uzYO
東洋医学系の療法とは?
やってみようかなと。。詳しくお願いします。
568病弱名無しさん:2007/07/04(水) 13:15:19 ID:HsAC1q5k0
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2801297
飛蚊で硝子体手術を受けた人がいるんだって
術後経過は良好で喜んでいたらしいけどオペをした執刀医は嫌なんだって。
569病弱名無しさん:2007/07/04(水) 14:03:16 ID:aK76YI0F0
>>567
眼精疲労を治すためが、副産物的に
飛蚊症が薄くなったという感じでしょうか?
3年前は黒かったのが透明になり
今ではイライラしません。気になりません。
青空みても笑顔です。
570病弱名無しさん:2007/07/04(水) 14:05:27 ID:aK76YI0F0
>>567
眼精疲労が辛くて辛くて
生きるために仕事しなきゃだし、
すがる思いで、病気平癒にいいといわれる
神社に参拝したり、、
571病弱名無しさん:2007/07/04(水) 14:06:38 ID:aK76YI0F0
>>567
これが効いたカモと思うのは温灸です。
火を使うし、顔に火傷なんかしたら
大変!!です。
ですので掲示板にかくのを非常にためらいます。

眼球は繊細な器官ですので下手にいじらない方がいいと思います。
目の周りの筋肉は温めても眼球は温めない方がいいという
専門家もいます。
572病弱名無しさん:2007/07/04(水) 14:07:55 ID:aK76YI0F0
>>567
これが効いたカモと思うのは温灸です。
火を使うし、顔に火傷なんかしたら
大変!!です。
ですので掲示板にかくのを非常にためらいます。

眼球は繊細な器官ですので下手にいじらない方がいいと思います。
目の周りの筋肉は温めても眼球は温めない方がいいという
専門家もいます。
573病弱名無しさん:2007/07/04(水) 14:08:02 ID:8ObtGpFRO
暇だったから数えてみた。そしたら100匹は軽くいるな
生理的飛蚊症ってなんなんだよ!うっとおしいよほんとに
574病弱名無しさん:2007/07/04(水) 14:10:19 ID:aK76YI0F0
>>567
あと2年〜5年もすれば自然に簡単に治る方法が出てくると思っています。
ですのでいい子には
素人が眼精疲労で苦し紛れで見つけた
マネしてほしくないです。(責任は負えませんし。)

しかし、皆さんの中の1人でも10人でも
飛蚊症が完治しましたという報告が出てくることを願っています。
伝播というのがあってきっと10人完治が100人完治に広がっていくものですから。
575病弱名無しさん:2007/07/04(水) 14:47:45 ID:aK76YI0F0
>>567
ホットラークンという温灸を使いました。
http://www.net-way.co.jp/tyugokuonkyu.html

コイツで低温火傷を防ぐために
ぬれ布巾をあててジンワリと低温で、

目の周りの筋肉(額、コメカミ、眼の周りの骨格、鼻)をほぐしてました。

毎日やらないと眼精疲労が辛かったので、
週5くらい4年くらいやっていました。
眼精疲労がひどいと痛みがでます。
涙もボロボロでます。(東洋医学では好転反応、毒だしと思います。)

絶対に個人差がありますから
ふーん見たいな感じでスルーしていただければ幸いです。
あー書きこんじゃった、、、ヽ(冫、)ノ
576病弱名無しさん:2007/07/04(水) 23:13:04 ID:anggNsiv0
自分がとりあえずやってるのは目の周りのマッサージとルテインと疲れ目防止の目薬くらいかなあ
ここ一月くらい酷いから対策始めたばかりだけど
577病弱名無しさん:2007/07/04(水) 23:16:22 ID:HsAC1q5k0
ドンドン大きくなってるんだけど大丈夫と言われた
皆は大きさはどう?
578病弱名無しさん:2007/07/04(水) 23:27:03 ID:Ti5noPJN0
大きさよりも数が増えたかな
579病弱名無しさん:2007/07/04(水) 23:30:06 ID:anggNsiv0
>>577
左目に常時点燈のでかいのを飼ってるけど、数年前と比べたら少し大きくなった気がする。色は茶色っぽい。
近くにピントがあってるときにははっきり小さく、遠目の時はうっすら大きくって感じかな。

ちなみに右目にも小さいのが・・・鬱だ。
580病弱名無しさん:2007/07/04(水) 23:40:42 ID:HsAC1q5k0
結局飛蚊の原因て何?
後部硝子体剥離じゃない生理的飛蚊は薄くならないんですか?
581病弱名無しさん:2007/07/04(水) 23:47:58 ID:jYuX3G3s0
飛蚊症になってから空の雲を見てると小さい光の粒子がたくさん飛んでいる。
頭痛がよく起きる…鼻水がよく出る。肌が弱くなった。

何でも飛蚊症じゃないからだろうか。と結びつけてしまう。
582病弱名無しさん:2007/07/05(木) 00:30:57 ID:0baipFwO0
タバコ吸いまくって酒飲みまくって食生活も悪い強度近視の友達は
飛蚊症になってません。
この差は一体何なんでしょうか?
583病弱名無しさん:2007/07/05(木) 00:45:36 ID:WN4YpkBv0
>>581
内視現象。体調不良は別の原因だと思う
>>17,>>60-66を参照してください
584病弱名無しさん:2007/07/05(木) 00:49:31 ID:KTZw6Lmq0
>568
本人の術後は良好で大変喜んでいたって、嬉しい情報だなあ。
嫌だった医者は大変だと思うけれど。

それともう一つ、質問者の切実な書き込みをしていて、
同じように治したい人がいるんだってわかって嬉しかった。
585病弱名無しさん:2007/07/05(木) 01:44:17 ID:MPECIwa50
オナニーは飛蚊によくない気がする
586病弱名無しさん:2007/07/05(木) 01:45:03 ID:0baipFwO0
最近の硝子体手術のリスクってどうなの?
587病弱名無しさん:2007/07/05(木) 01:49:58 ID:0baipFwO0
http://www1.ocn.ne.jp/~kamase/miko-ru.htm
それとこの目薬って効くんじゃないのか?
588病弱名無しさん:2007/07/05(木) 02:16:38 ID:0baipFwO0
http://eyecare-nagoya.com/cp/index.html
それとアメリカで行ってるというレーザー手術は実は危険らしい
みたいな事を書いてあるが・・・
硝子体手術で飛蚊を取ったほうがリスクは少ないらしい。
何かよく分からなくなってきた・・・
589病弱名無しさん:2007/07/05(木) 02:22:42 ID:KTA9ewSo0
飛蚊と内視現象を自覚
それとは別に常にザラザラしてるんだが、
常に神経が興奮してるのか?
590病弱名無しさん:2007/07/05(木) 02:33:17 ID:MPECIwa50
>>587
ミコール錠でぐぐると飲んでる人が一人だけいた。
普通に眼科で処方して欲しいな。
591病弱名無しさん:2007/07/05(木) 06:53:34 ID:VJcVcr8J0
皆は何かキッカケを覚えてる?
俺は普段飲酒しないんだけど、
ある正月に大量にビールを飲んで、
それを境になった。
良く考えたら、アルコールの分解には
大量の水が必要。
人間は、体内の水分が足りなくなると
全体から少しずつ掻き集めてくる。
それで、眼から水分が減って、
隙間というか、空洞が出来てしまったのだろうか。
592病弱名無しさん:2007/07/05(木) 07:25:34 ID:KTZw6Lmq0
>588
ヒブンは沢山あってレーザーでひとつひとつ消していたらキリがないし、
やっぱり網膜に当たったら何か影響がありそうだからね

>飛蚊症が大きくて邪魔になって困られるのであれば硝子体混濁の一種ですので、手術で取り除きます
受ける受けないは別として、こういう一言があるとありがたいよ
大きいのやこれがはっきり見え始めたらやばいなっていうのがあるから
593病弱名無しさん:2007/07/05(木) 08:39:56 ID:KNm9AAUJO
前に体に電子を流す健康器具の無料体験に通ってたけど飛蚊症が治った例もあるし同じ会場に来てたおばさんも治ったって言ってた。俺ははっきり見えてたのが薄くなったよ。あの健康器具は効果あるのかも。
594病弱名無しさん:2007/07/05(木) 09:37:09 ID:rNd9+XSg0
目の前に髪の毛が1本あって、尋常じゃないほどの苦痛なんですが。
眼科に行っても異常なしなんでしょうね。
せめて中央から移動して欲しい。
参考書を読むときに発狂しそうです。
595病弱名無しさん:2007/07/05(木) 09:44:04 ID:rNd9+XSg0
近視じゃなくて、1本の髪の毛が見えるのは、
焼死体が濁ってるからなのかな?
ちなみに左右に飛蚊がある。

今から眼科いってこようかな。
車使えないのしんどいけど
596病弱名無しさん:2007/07/05(木) 11:29:16 ID:hBYHkaKZO
病院行っても、飛蚊が今後増えるか増えないかを何ヵ月かに渡り、報告するだけなんだよね、、
俺の場合は、一ヵ月後に増えてないって言ったら、
心配ないです、大丈夫。
って言われた。
大丈夫な割に、目の奥がつらいし、毛が多数泳いでる。見える毛の濃さは薄めだから、あんまり気にならないけど、目の奥が疲れる。
あと、毎日晩酌するんだけど、酒は関係あるの?
597病弱名無しさん:2007/07/05(木) 12:25:45 ID:0baipFwO0
焼死体ってw
598病弱名無しさん:2007/07/05(木) 13:51:07 ID:9yQEIXnMO
正確にいつからなのかはわからないけど、飛蚊症にかかってる。(7年くらい前にはもうかかってた)
最近飛蚊症の事を知って、念のため病院に行ってみようと思うんだけど、大体いくらくらい金かかるかわかる?
あと、検査ってどういう事をするの?
599病弱名無しさん:2007/07/05(木) 14:06:46 ID:qmAxaSrL0
>>598
基本的な検査(視力検査)の後、眼底検査というものがある。
目薬を点し20〜30分ぼ〜っとしてると瞳孔が開き、光が眩しく見え、視界が多少ぼやける
この状態でもう一度検査をする。瞳孔が開いてるので検査時は光が物凄く眩しいです。
これで終わり。ただし目薬の効果が5〜6時間は続くのでその間は光が眩しい&視界がぼやける効果が続く
そういうわけで、車等は使わない事。眼科に行く場合は徒歩やバス、電車等をどうぞ。費用は2000〜3000円代ぐらい。

病院で説明されるだろうけど飛蚊はほとんどの場合異常はないよ。
でも、一応1年に一回ぐらいは検査しといたほうが良いだろうね。
600病弱名無しさん:2007/07/05(木) 14:09:02 ID:qmAxaSrL0
あ、ちなみに基本的な検査ってのは視力検査、眼圧検査(風あてるやつ)、場所によっては写真撮ったりね
601病弱名無しさん:2007/07/05(木) 14:25:24 ID:b5YDDLeo0
>>583
内視現象なんですね。特に心配することはないようですね。
飛蚊症になってこうゆう症状にかかったから心配してました。TVを見ててもよく起こるので目障りです。
でも少し安心しました、有難うございました。

ミコール錠…非常に気になるな。過去に出た治療法キーワード一覧:を調べると結構あるものなんだね。
602病弱名無しさん:2007/07/05(木) 15:03:08 ID:9yQEIXnMO
そうなんだ(´・ω・)
詳しく教えてくれてありがとう!なんかすごい嬉しい。
603病弱名無しさん:2007/07/05(木) 15:04:08 ID:9yQEIXnMO
>>599
アンカー忘れてた(;ω;)
604病弱名無しさん:2007/07/05(木) 17:38:37 ID:qea6/aq80
普通、飛蚊症は蚊が飛んでいたり糸くず、髪の毛状のものが飛んでるように
見えると言われてますが、 飛んでない黒いものが上の方から視界の下の方まで両目にかかってます。
また右目の端の方や左目の端の方に黒い髪の毛状の塊があります。飛んでない固定された 飛蚊症ってあるのでしょうか?
そのような見え方をしてる人はいらっしゃいますか?

眼科で眼圧検査、散瞳眼底検査、視力検査をやっても異常なしで
眼科医からは「それも飛蚊症の一種」と言われましたが不安で・・・
1ヶ月に1回も定期検査に行ってしまってます。
不安症すぎですよね・・・
605病弱名無しさん:2007/07/05(木) 17:52:06 ID:0baipFwO0
硝子体手術で飛蚊取った人いる?
606病弱名無しさん:2007/07/05(木) 20:26:41 ID:hBYHkaKZO
>>604
そんなの聞いた事ない
607病弱名無しさん:2007/07/05(木) 23:03:01 ID:KTZw6Lmq0
>604
意外とまつげかも
飛蚊症が見えるようになって、自分も経験があるので
鏡で見てみて。目のやや上のあたりに毛が被っていない?
608病弱名無しさん:2007/07/05(木) 23:14:15 ID:LGk1WZHS0
2ちゃんブラウザの白さも気になってきた
609病弱名無しさん:2007/07/05(木) 23:30:30 ID:GfW8IPtH0
>>598
視力は直近の職場健診結果で代用したから省略して、
隅角、眼圧(漏れは機械式だった)、散瞳剤使っての眼底検査で、自己負担1890円だった。
視力検査しても2000〜3000円だと思う。

ちなみに、おいらは 飛蚊症がある右眼の眼精疲労があるので、サンコバ点眼剤を処方された。
左眼も気付かない程度のがあるらしい。

610病弱名無しさん:2007/07/06(金) 06:37:05 ID:JxXbttmCO
>>609
なるほど。ちなみに眼底検査ってどんなの?
611病弱名無しさん:2007/07/06(金) 07:59:10 ID:a8nGQrQmO
>>610
検査と目薬は大したことないんだが、俺は診察の時に思いっきし目の中に直でレンズみたいなの付けられて、死にはぐった!
はい、目を下に動かしてー。
ってマジかぁ!?くっついてんのに動かしたら…!!
ってな感じで何か光も見えて恐いんだぁ。
涙が流れ出、終わった後も30秒ぐらい視界が真っ暗だった。
もう嫌だ。。


この診察は普通ですか?
612病弱名無しさん:2007/07/06(金) 09:24:38 ID:6CMV0oU00
過去ログ漁ればいくらでも出てくるだろう・・・

>>611

ま、場所によって多少違いはあるがね。大体そんな感じだろう。
定期的に数回受けたことあるけど眩しいって事以外たいしたことないけどな
613病弱名無しさん:2007/07/06(金) 11:00:55 ID:XDCWX0Fo0
飛蚊症になると、光を見るとぼやけるでしょ。
むしろその眼のかすみ感のほうがしゃくに障る。 テレビみててもぼやけるくらい
に酷いからたまらん。
もう直らんのかな・・・
614病弱名無しさん:2007/07/06(金) 11:29:51 ID:eBQAiCC1O
飛蚊でぼやけはしないだろ
615病弱名無しさん:2007/07/06(金) 12:46:23 ID:v5wO3o6i0
あまり酷い飛蚊、生活に支障をもたらす飛蚊は手術対象だから
限界を感じたら手術した方が良いと思う。
616病弱名無しさん:2007/07/06(金) 13:05:57 ID:lrmU68Hr0
>>614
硝子体膜が浮遊してる場合や巨大繊維が網膜から遠ざかるとぼやけるよ。
むしろクッキリ認識できるタイプのは危険な場合がある。

>>615
タダの飛蚊症じゃいくら酷くても手術は無理だって。
網膜上膜とかなら別だが。
ネット上なにかで硝子体手術は安全で手軽になったと見受けられる説明が多いけど、実はまだまだリスクが大きい。
617病弱名無しさん:2007/07/06(金) 13:11:39 ID:6CMV0oU00
>>616
それって見える飛蚊の話しじゃないの?
>>614が言いたいのは飛蚊のせいで物がボヤケはしないってことじゃないの?
618病弱名無しさん:2007/07/06(金) 13:16:18 ID:j7bzJhZ/0
毛玉みたいなでかい飛蚊だと位置によってはぼやけるよ
619病弱名無しさん:2007/07/06(金) 13:46:11 ID:lrmU68Hr0
>>617
そういう事か。
ゴメンよ・・・(´・ω・`)
620病弱名無しさん:2007/07/06(金) 14:45:48 ID:a8nGQrQmO
>>613
自分はボヤけはしないんだけど、太陽の光や電気の光などの為に視界が若干暗くなり、イラつきがあり、疲れる。
あと前にもここに書いたけど、フと視界をかえると、立ちくらみの様な、目が回った時の様な、視界が明らかに昔よりもハッキリしない症状みたいなのが、軽く常にある。
それがかなり気にさわる。チキショウ…!
621病弱名無しさん:2007/07/06(金) 15:03:33 ID:sNeYKZB50
線状の飛紋に重なると歪むな。

新聞少し横目で見ると視点にもろ被ってその部分の字がまったく読めない。
はっきりとした飛蚊になる前は老眼だと思ってたorz

どっちにしろ良く見えない。
622病弱名無しさん:2007/07/06(金) 16:02:50 ID:xBewWi5e0
>>613
既に白内障だよ。w 突然の飛蚊で急に白内障になっちゃったよ、私も。
光が辛いよな。 無駄かも知れないけどルテイン、TF,タウリンなどなど摂ってみている。
623病弱名無しさん:2007/07/06(金) 17:34:22 ID:VezpyBbg0
>線状の飛紋に重なると歪むな。
だよね。
624病弱名無しさん:2007/07/06(金) 20:01:04 ID:Ic295B7H0
ミコール錠が薬局で売っていれば・・・orz
625病弱名無しさん:2007/07/06(金) 20:19:05 ID:RupZqyEM0
光を失っていたり辛い眼病を患っている方々には申し訳ない。

終末だというのにコイツのせいでちっとも気分が弾まないな。
たかが飛蚊症くらいで、とか、ポジティブに、とか、無理。
理不尽で受け入れがたい現実。
圧倒的マイノリティ故マイナー症故に確立された安全な治療法が無いと。
いや治療する必要が無いと。
なんてこった。
626病弱名無しさん:2007/07/06(金) 20:45:58 ID:a8nGQrQmO
ちょっと前のレスにもあったけど、電子を流す椅子は、飛蚊症に良いかもしれない。らしい…。
ずーっと無料だし、血をキレイにするみたいだし、体には良いだろうから、やる価値はあると思い、続けてみるよ。
しばらくやってみて、結果はレスするよ。
627病弱名無しさん:2007/07/06(金) 20:54:39 ID:RheTwZ2F0
私飛蚊症と内視現象だ…
飛蚊症はいっぱいあるし、でかいし…
内視現象は天気のいい日はほんとに鬱




628病弱名無しさん:2007/07/06(金) 22:07:37 ID:bEt6ym430
>>622
タウリンってどんなものを飲んでいるのですか?
629病弱名無しさん:2007/07/06(金) 22:31:10 ID:RM6XNFnu0
「飛蚊症なんてもんは、気にせずに慣れることです」
って平然と言い放つ眼科医は、人を助けるって使命を放棄してるね。
ここを見てたら、きちんと反省なさい。
2chを見るよりも、今日の札束を数えるほうが大事か・・・
630病弱名無しさん:2007/07/06(金) 22:38:56 ID:z7c++vyEO
あんなにうざかった糸くずが今は滅多に見えない。
治った?漢方が効いたかも。
631病弱名無しさん:2007/07/06(金) 22:59:03 ID:0bWjZ6pu0
>>629
手術は嫌うかもしれんがミコール錠なりルテインなり、治る治らんは別にして可能性くらいは提示してほしいよね。
わざわざ眼科に行ってもせいぜい疲れ目用の点眼薬貰うくらいだし。あまりにも投げっぱなしすぎるわ。
632病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:12:39 ID:Ic295B7H0
ミコール錠を薬局で売って欲しい・・・
633病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:13:41 ID:eji10xqt0
勉強してないやつは大して困らないだろ
俺は死活問題なんだよ
634病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:36:32 ID:eji10xqt0
この状態で字を読めるのか?慣れるのか?
とんでもないハンデを背負っちまったよ
気が狂いそうだ
参考書の上を蛇が動いてるんだよ
635病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:39:03 ID:YfJuJh2a0
>>609です。

漏れの場合は、散瞳剤が効いてきたら、角膜直近に拡大レンズとおぼしきモノを当てられて、

「左上→上→右上→右→右下→下→左下→左」と目玉の体操を左右2回ずつやった。

眼圧は風圧式じゃなくて機械式のだったよ。

ペンライトみたいなライトを当てられて、角膜や虹彩の状況も見てくれたっけ。

ここの過去ログ見て、初診では何を検査するのか把握してから眼科医に行ったんで、
散瞳剤の効果が切れるまでの対処も、自分としてはうまい具合に出来ました。

636病弱名無しさん:2007/07/07(土) 01:44:03 ID:4RpFrn6F0
毎日PC、TV、TVゲーム、携帯、携帯用ゲームしてるけど
飛蚊どうなるの?
637病弱名無しさん:2007/07/07(土) 02:36:59 ID:2dUKGUIn0
検査のテンプレ>>153
638病弱名無しさん:2007/07/07(土) 07:00:49 ID:XIky6kNH0
病院行こうと思ったけど、153読んでやる気なくなった
また今度でいいや
どうせ行っても髪の毛が消えるわけじゃないし

もうイライラが治まらん
安定剤の無視かねぇ
639病弱名無しさん:2007/07/07(土) 08:02:47 ID:8k7rC0Yc0
効いても効かなくてもいいからミコール錠を処方して欲しいよな〜
治るかもっていう薬があるだけで心の安定につながる。
まだミコール錠は研究段階なのかな?でも処方されてる人もいるようだし・・・
640病弱名無しさん:2007/07/07(土) 12:22:04 ID:4RpFrn6F0
ミコール錠をもっと研究して欲しいよな
俺たちに希望をくれよ!!
641病弱名無しさん:2007/07/07(土) 12:25:08 ID:iGyWDy2kO
また書くけど目の前の毛糸が消えたから、さっき青空検査してみたら、ゴミみたいのが端に付いてるだけで前と違う。流れないゴミは危ないんですよね?また病院行ったほうがいいかな?
あとかかりつけは名医で噂だけど、眼底検査はペンライトで照らしてのぞくだけなのはどんなもんですか?
642病弱名無しさん:2007/07/07(土) 12:33:35 ID:4RpFrn6F0
↑違う医者行ったほうが良い
大体なんか眼の中に変なの入れるのが普通だろ
643病弱名無しさん:2007/07/07(土) 14:25:24 ID:NypFexApO
瞳孔開く目薬してからじゃないと話にならないだろ
644病弱名無しさん:2007/07/07(土) 14:33:48 ID:zBNeVvic0
>>622
そうなん?俺白内障なん?
眼科じゃ近視だから飛蚊が見えるんだよ気にスンナって言われたけど。
私も見えるからだってさ・・・
645病弱名無しさん:2007/07/07(土) 14:40:32 ID:m1L0vyxD0
>>642
眼科によって多少違いが出る
そういうレンズいれてするところもあれば、しないところもある
基本的な検査で眼の写真撮影?みたいなことするところもあれば、しないところもある
別にしないってが悪いってわけじゃないと思う。方針の違いじゃないかな?
646病弱名無しさん:2007/07/07(土) 14:49:31 ID:grLIwHGh0
>>642
眼圧検査にしても、空気圧使うトコと機械式のを使うトコがありますよね。

眼底検査も、散瞳剤を使って写真撮るかと思ったら、漏れが行った先生は撮らなかったし。
散瞳剤使わなくてもある程度までは診られると思う。再診だったらなおさらじゃないかな。

同じ結果を得るのに違う手法を採るのは良くあることだから、それぞれの先生の方針じゃないかな。
647病弱名無しさん:2007/07/07(土) 14:52:20 ID:grLIwHGh0
>>646です。
>>散瞳剤使わなくてもある程度までは診られると思う。
とは言ったモノの、実際はどうなんだろ。 
あのペンライト当てられたら、瞳孔が小さくなるから散瞳剤使わないとやはり駄目かな。。。

648病弱名無しさん:2007/07/07(土) 15:03:16 ID:grLYgskF0
>>647
別の理由で散瞳しなかった可能性もあるんだけど・・・事前の検査で眼圧が高かったとか。
瞳を開かないと眼底の中心部以外は観察できないよ。
剥離なんかは網膜の端から起こる事が多いから念の為きちんと瞳開いて検査してもらった方がいい。
649病弱名無しさん:2007/07/07(土) 15:07:47 ID:m1L0vyxD0
>>647
定期的な検査で前にやった時と大して時間が経っていない(一ヶ月とか)場合
基本的な検査をして問題が特に無ければしない場合もある。もちろん本人がしたいって言えばしてくれるけどね
「ん〜特に問題ないけど?まぁ、心配なら眼底検査するけど?」みたいな感じでな
650病弱名無しさん:2007/07/07(土) 17:16:01 ID:iGyWDy2kO
ごめん俺が眼底検査の意味わかってなかったw
たぶん医師はやる必要なしとみたか、患者がやってくれと言えばやると思う
651病弱名無しさん:2007/07/07(土) 20:03:12 ID:sNCnk31X0
いますぐにでもミコール錠を試したい・・・
藁にもすがる想いだ・・・
652病弱名無しさん:2007/07/07(土) 21:38:43 ID:4RpFrn6F0
おい!眼科医!飛蚊症の最善な治療法見つけろや!
それと薬も開発しろ!!
レーザーももっと研究しろ!!
飛蚊症を甘く見ないで欲しい!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんとかせーーーーーーーーーーーーーーーーや!!!!!!!!
えええええこらぁあああああああああああ!!!!
って気持ちをわかってほしい。
653病弱名無しさん:2007/07/07(土) 22:15:37 ID:sNCnk31X0
飛蚊症ではその混濁物を取り除く硝子体手術は一般には行いませんが、
飛蚊症が大きくて邪魔になって困られるのであれば硝子体混濁の一種ですので、手術で取り除きます。

っていう病院もあったけど、困ってるなら手術してくれるのだろうか・・・
654病弱名無しさん:2007/07/07(土) 23:22:23 ID:b0Q+0+Vh0
何週間か前にいきなり夜の部屋とかでも見えるようになった
医者行った方がいい?
なぜきくかってゆうと今滞納で保険証ないからさ・・・・
655病弱名無しさん:2007/07/07(土) 23:34:22 ID:fFEFPo1b0
なんかヨードがいいっぽいね。ミコール錠とかヨウチレン錠もヨウ素化合物だし。
サプリ探してみるかなあ・・・
656病弱名無しさん:2007/07/08(日) 00:06:36 ID:9JTvQBWX0
今日からネイチャーメイドのルテインとコンドロイチン硫酸ナトリウム配合の目薬の二段構えで行く。
657病弱名無しさん:2007/07/08(日) 08:15:19 ID:9q/TdzKLO
飛蚊症は、太陽の光などのまぶしさ、不快感などで、だるくなったり、頭痛に結び付く事はありますか?
658病弱名無しさん:2007/07/08(日) 08:30:44 ID:gBFxk7rdO
>>657
飛蚊症でそーゆう症状はないと思う。
生理的飛蚊症は簡単に言えば目障りな虫が見えるだけだよ。
他の目の病気の前触れかもしれないから眼底、眼圧とか検査してきたほうがいいんでない
659病弱名無しさん:2007/07/08(日) 08:39:15 ID:PVNohCiw0
>>657
虫が見える→見にくい→無理に見ようとする→目が疲れる→頭痛ってことならあるお
でも1度も検査してないならしたほうがいいお
660病弱名無しさん:2007/07/08(日) 09:25:22 ID:9q/TdzKLO
>>658-659
ここに書いてある様な診察で、三ヵ月前に飛蚊症と診断されました。
自分が見えるのは糸くずなんですが、一ヵ月後に
糸くず増えてないかの診察。
増えてないって言ったら、もう来なくてもいいと。。
というわけで、一応、診察は受けてますが。
661622:2007/07/08(日) 10:09:35 ID:SrJVQ68z0
>>644
病はさ、全身連動してるから白内障と飛蚊は相関ないなんていう眼科医がいたらおかしい。
私は目の奥がチクチクするな、と思ってたら突然出血した(?)のが運良く引いてくれた後飛蚊が残った。
それから急速に白内障だ。 片方の目も1年後位に同じ症状(チクチク)が出たのに忘れていて注意しなかった。
とにかく、パソコンは目に悪いよ。w

>>628
タウリンがいい、っていうヤツがいたからさ、普通の海外通販のを少なめに摂ってるだけ・・・ドリンク剤にも大量に入ってるくらいだから
害はなかろうと・・・。w
662病弱名無しさん:2007/07/08(日) 10:21:07 ID:qoL/3SYK0
>653
一度、相談してみたらどうかな
視界をゆがませるほどのもの、あるいは職業上などの理由で邪魔になるようであれば、
充分適応されるのではないかと思う

相談するなら硝子体手術件数の多い病院が良いと思うよ
それだけノウハウもあるだろうし

それでも国内での手術情報がちょこちょこ出始めたのはある意味進歩?じゃないかな
少し前までは外国の情報しかなく、日本のってほとんど噂程度だったと思う
663病弱名無しさん:2007/07/08(日) 10:27:47 ID:aqbpfkbs0
>>647です。

648さん、649さん ありがとう。 実は>>528も私です。

私は初診だったので散瞳がありました。
このとき、眼底写真撮って状況説明してくれることを想定していたのですが、眼底写真の撮影が
無かったんですね。

>>659
私が受診するきっかけもにたとうなもの。
右眼が特に疲れるのを自覚→飛蚊症を自覚→飛蚊を避けて見ようとするから余計目が疲れる。
このスレを参考にして、飛蚊症を自覚して2日後に初診、眼底検査でした。

だから、657さんも、こスレを見て思い当たることがあるなら眼科医に行った方が良いと思う。


664604:2007/07/08(日) 11:01:24 ID:/YQUWpRcO
やっぱりこういう風な見え方の人はあまりいないのかな。まつ毛かどうかも確認しましたが、違うみたいです。特に端の方のかたまりのせいで視野が狭いような。眼科で検査しても飛蚊以外は病気はないと言われたので信じるしか。
665604:2007/07/08(日) 11:03:59 ID:/YQUWpRcO
ちなみに近所の眼科から大学病院まで4軒行きました・・・
666病弱名無しさん:2007/07/08(日) 11:52:08 ID:SRNdL0ez0
原因が強い近視、老化などといわれているが・・・体が関係してるでしょう
ならない人も多いのですから・・・
食事や生活習慣、仕事、なにより体全体の健康でしょう。血管が詰まればあちこちに
障害がでます。
増加傾向にあるのはそのためでは?
眼科医も能力差があるから疑わしいときは病院を変えましょう。
ちなみにnarimaekimaenisigitu・・はやはり危険・・・・
667病弱名無しさん:2007/07/08(日) 16:05:51 ID:mYkKVb2iO
左が見え始めて12年後くらいに右目発症。体質なんだろうか?目を細めると視界全体が濁って見えるからもう嫌だ。
668病弱名無しさん:2007/07/08(日) 17:01:34 ID:ySr8J5aW0
>>667
私は2004年に右目に発症して左目は翌年に発症しました。
目を細めると視界全体が濁って細い黒い線がうじゃうじゃ見えるのは同じです・・・
これでも硝子体手術が適応じゃないです・・・
669病弱名無しさん:2007/07/08(日) 17:26:33 ID:fxOsNHCo0
こういう見え方の人います?
http://www.tcat.ne.jp/~oga/sinbun.jpg
670病弱名無しさん:2007/07/08(日) 19:33:26 ID:ekLqdgok0
>>669
そのぼやけた部分は、視界を上下左右に振ると、一緒に動くの?
671病弱名無しさん:2007/07/08(日) 20:22:41 ID:Zlnroknr0
>>669
そんなふうではないなあ。
672654:2007/07/08(日) 20:40:42 ID:rfqMoQuV0
>>669
透明のブドウとか糸クズみたいなのがあちこちに
でも思い出すと小さい頃から曇り空とかで見えた
673病弱名無しさん:2007/07/08(日) 21:52:38 ID:9JTvQBWX0
>>669
もう少し小さいけどそういう見え方するよ。
濃い飛蚊がピントの関係でそういう風に大きくぼやけて見える。
674病弱名無しさん:2007/07/09(月) 09:00:12 ID:bZ3DKDCs0
>>669
ああ、俺もでかいのが横切るとそういう風にゆがむよ。
鬱陶しいし苦痛だけど、治療法もないし諦めた・・・
675病弱名無しさん:2007/07/09(月) 11:20:09 ID:k6x5h9jk0
>>669
老眼、または加齢黄斑変性。
老眼の場合は処置なし。
加齢黄斑変性の場合は失明の可能性あり。
医者の判断を仰いでください。
676病弱名無しさん:2007/07/09(月) 16:17:31 ID:hO6Zld7Q0
明日こそ眼科いくます
今日もいけなかったことをおゆるしください神様
677病弱名無しさん:2007/07/09(月) 16:19:24 ID:hO6Zld7Q0
>>669
髪の毛みたいなのと別に、すごく密集した飛蚊があって、
飛蚊に焦点をあわせないとそう見えるよ
678病弱名無しさん:2007/07/09(月) 16:20:53 ID:629aE/+a0
ヒブンのせいで人生滅茶苦茶です
679病弱名無しさん:2007/07/09(月) 18:28:58 ID:Vpllqcx40
>>424の順天堂の薬ってソースあるの?
680病弱名無しさん:2007/07/09(月) 19:17:28 ID:KD23MpST0
http://www.uploda.org/uporg896490.jpg
こういう見え方の人います?
681病弱名無しさん:2007/07/09(月) 19:29:43 ID:j9/CLw550
>>680
マジかネタか判断がつかない
682病弱名無しさん:2007/07/09(月) 19:48:03 ID:U006XIDA0
あなたの目は機械でできているようです
683病弱名無しさん:2007/07/09(月) 20:48:16 ID:R10f7fEE0
>>679
順天堂にかかっているけどそんな話きいたことがないよ。
実験段階だろ。あるいは何かの誤解。

昨年そこで白内障手術した。ヒブンの件は言ってもそれはなおらないの一言のみ。
スルーされている。

たまたま網膜症などの手術で硝子体を人工液で入れ替えたひとの話はあるわけだね。
684病弱名無しさん:2007/07/09(月) 22:53:43 ID:smZNYrs50
とりあえずヨード入りのマルチミネラルゲット。しばらく試してみる。
685病弱名無しさん:2007/07/09(月) 23:24:41 ID:R10f7fEE0
なんでヨードなの?

ヨードは危険なこともあるんだよ。
686病弱名無しさん:2007/07/09(月) 23:48:04 ID:Q/5CFx510
甲状腺関係だっけ?
687病弱名無しさん:2007/07/09(月) 23:50:52 ID:smZNYrs50
>>685
有機ヨウ素製剤に目の代謝を促進させる作用があるらしいからね。
まあサプリくらいなら一日の許容量守れば全然大丈夫。目にいいって言われる亜鉛も含まれてるし、
気休めにはなるかなと。
688病弱名無しさん:2007/07/09(月) 23:59:52 ID:smZNYrs50
ちなみにルテインは飲んで3週間目。飛蚊は一向に変化なしだが、視力は上がった気がする。
689病弱名無しさん:2007/07/10(火) 00:19:15 ID:GtSbJhLT0
放射能。
690病弱名無しさん:2007/07/10(火) 01:59:41 ID:vipnbcUU0
ヨードの危険性くらい、飛蚊のうっとうしさに比べたら、ちょろくないっすか?
691病弱名無しさん:2007/07/10(火) 06:40:37 ID:oVJI51Op0
>>687
>>まあサプリくらいなら一日の許容量守れば全然大丈夫。

スレ内でがいしゅつだったらスマソ。
持病があって常備薬がある場合や、複数のサプリを使っている場合は
各成分ごとの許容量や成分の競合を気をつけないとね。

そういえば、とある亜鉛含有飲料には、「飲み過ぎる(亜鉛を取りすぎる)とどうなるか」って書いてあったな。

サプリも試してみたいんだが、漏れは既に持薬があるので、バッティングに気をつけないと。
692病弱名無しさん:2007/07/10(火) 14:55:43 ID:4AAQ4eJb0
つーか硝子体は内服薬が届かない場所なんで治療が難しいって病院の先生がおっしゃってたぞ?
よくルテインがいいなんて言うけど、ただ神経網膜に多く含まれていうるだけで治療には全く効果が無いんだって。
飲むことで気が落ち着くのならば止めないけどだってw
693病弱名無しさん:2007/07/10(火) 16:03:30 ID:kZllit+N0
逆に言うと薬が効かないから食事療法とか代謝に頼ってしまうんだよねえ
694病弱名無しさん:2007/07/10(火) 18:10:38 ID:UMKL33xZ0
最近ずっと曇りか雨でほっとする。
しかし梅雨明け後はあのつらい青空を見るとなるとorz
695病弱名無しさん:2007/07/10(火) 19:53:07 ID:SIKLJphK0
>>694
曇り空でもバリバリ見えます・・・
696病弱名無しさん:2007/07/10(火) 22:53:17 ID:vu3ejiM10
4年くらいたって一度も病院行ってないけど眼底検査とやらをしてみようかな・・・
697病弱名無しさん:2007/07/10(火) 23:17:21 ID:kZllit+N0
俺ももう5〜6年行ってないなあ。なんか定期的に気になる時期と気にならない時期を繰り返してる・・・
白い空や青空は怖くてまともに上を向いて直視出来ん。
698病弱名無しさん:2007/07/11(水) 04:54:09 ID:a6TlMoV9O
オレ曇りだろーが見えるけど。晴れた日とかは普段見えにくい薄い物体も見えるから欝
ちなみに左右に50匹ほど飼ってます
699病弱名無しさん:2007/07/11(水) 12:29:15 ID:8DTP0Pm40
勉強して無いのに鬱とかありえないよ
気にしすぎ
700病弱名無しさん:2007/07/11(水) 14:51:21 ID:4htPXch10
飛蚊症は、特に原因となるとうな生活習慣とかないよね?
ほど運命というか、仕方ないみたいな部分があるんでしょ?
何か原因があるならそれを止めたいけど
701病弱名無しさん:2007/07/11(水) 16:06:23 ID:jl8gDbpp0
机も壁も一面真っ白な会議室は地獄だった
702病弱名無しさん:2007/07/11(水) 17:32:23 ID:EMQTrwGy0
>>700
これからは若年齢化していくと思う。
PCと携帯で…

そうなったら一種の生活習慣症(病じゃなく)にはなるんじゃないかな。
703病弱名無しさん:2007/07/11(水) 18:17:23 ID:mE8a68RsO
>>701
分かる
この前、体験いたしますた。
704病弱名無しさん:2007/07/11(水) 20:11:15 ID:e1WvsQDc0
>>700
糖尿とかで 網膜剥離になる前兆の飛蚊症としては
生活習慣とか関係あるんじゃん?
705病弱名無しさん:2007/07/11(水) 20:12:09 ID:YGOOMZ+Y0
右目の右端の方に黒い毛の固まりがあります。
目を右に寄せるとそれが集まって右の端のほうが良く見えません・・・
視野検査はしましたが異常なしでしたがこれも飛蚊ですか?
同じような人います?
706病弱名無しさん:2007/07/11(水) 20:31:16 ID:qltKz1LY0
活性酸素が飛蚊症の原因らしいよ
だからPCやTVやゲームや紫外線は良くないんだって。
PCの輝度は最低にして、ゲームやTVも控えた方が良い
外に出るときや運転するときはサングラスしたほうが良い
あんまりひどい飛蚊だと手術
707病弱名無しさん:2007/07/11(水) 20:51:45 ID:YGOOMZ+Y0
ひどくても飛蚊症だけでは手術はしてくれなす・・・
708病弱名無しさん:2007/07/11(水) 20:54:26 ID:qltKz1LY0
実際した例あるらしいよ
709病弱名無しさん:2007/07/11(水) 23:19:57 ID:lgkJ85OL0
700の日本語おかしかったな・・・
・なるとうな→なるような
・ほど→ほとんど

検査したら、焼死体が小さくなって、それで飛蚊症が出ているとのこと。
光視症も網膜が引っ張られているらしい。このスレ見れば十分だったわけだけど、
とりあえずスッキリはしました。でも視界はスッキリしないんです・・ブワッ
710病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:09:01 ID:t1RnzrF60
しかし飛蚊症患者はサプリ業界にいい食い物にされてるよな
いやルテイン飲んでるけどさ・・・
711病弱名無しさん:2007/07/12(木) 02:48:59 ID:/8qKa5he0
私は8歳くらいに突然ミジンコのようなものが見え出した。
それから歳を重ねて少しずつ増えていった。丸い点や帯状のものなど。
でも20歳以降は量は変わっていない気がする。
もう三十路だけど、慣れちゃってほっとんど気にならない。
むしろこの歳になるといろんな悩みが出てきて飛蚊なんてもうどうってことない。
712病弱名無しさん:2007/07/12(木) 04:28:14 ID:QngdRjnu0
そりゃ勉強して無い人は気にならないでしょ
713病弱名無しさん:2007/07/12(木) 09:34:30 ID:zlXx/4Mz0
サングラスは必須だね
714病弱名無しさん:2007/07/12(木) 18:51:10 ID:wCMFaDgw0
硝子体手術についての質問ですが、所要時間はどれぐらいで痛みはないのでしょうか?
また両目を同じ日に同時にするのでしょうか?入院期間と費用はどれぐらいでしょうか?
715病弱名無しさん:2007/07/12(木) 18:57:04 ID:6KQFq86bO
>>714
あれだよ。目の手術ってのはなるべくしない方がいいんだよ。
そういう場所にいってるってのもあるけど、三日のうちに手術して失明したって話二回聞いたよ。
716病弱名無しさん:2007/07/12(木) 18:59:25 ID:whL7iIIO0
目の手術はホントリスクが高いな
死ぬ確率はゼロだけど、失明したら人生は終わりに等しいからな
人工の眼球とか早く出来て欲しいよ
717病弱名無しさん:2007/07/12(木) 20:17:10 ID:EONT0jQC0
放置すれば失明する病気じゃないと手術はしないでしょうね・・・
飛蚊症だけでは失明しないし・・・
手術はリスクあるから早く内服薬や目薬の開発を頼む!!
718病弱名無しさん:2007/07/12(木) 20:19:01 ID:t1RnzrF60
いい加減目に注射でもしてチュチュっと飛蚊溶かす薬でも出来ていいのになあ
719病弱名無しさん:2007/07/12(木) 22:07:21 ID:OnWDdu2MO
てか皆どんくらい見えてる?私生活にさしつかえるの?
720病弱名無しさん:2007/07/12(木) 22:17:01 ID:dUQNo9G40
2、3年前程から片目に飛蚊が出てきた。
今は片目の真ん中辺に目立ったのが一個とあとは細かいのが両目にチラホラ
と増えてきた。

最初の方は近所の眼科で検査してもらったら、前より数が増えてるし
大丈夫とは言えません
半年に1回位は定期的に検査をした方が良いと言われた。

それが恐くて半年に1度検査してたけど、途中からついでがあったので
総合病院で検査したら、大丈夫ですよ〜ど近眼でもないし心配ありません
と言われた。そんなに検査しなくても良さそうなニュアンスだったけど
ゴミの数も増えてるし、前の眼科で言われたのもあって、再び半年後に
同じ総合病院で違う医師に検査してもらったら、老化現象だし気にする事は
ないみたいな事を言われた。
その時に定期検査しなくてもいいか聞いたら、これからずっとやってたら
キリが無いからせんでいい。どうしても気になるならやればいいけど。
といった風な気のない回答だった。

医者の言う事が違う時は、どれに従えばいいんだろう? 
眼科は個人経営で患者が来る方がいいし、総合病院は忙しくて
たいした事ない患者は来てほしくない風にもとれるんだけど。

ただ、総合病院の医師にも、急に数が増え出したら来て下さいとは
言われたけど、両目にそれなりの数が出ていると多少増えても
わからないと思うんだが、病気の場合の増え方ってわかりやすい程の
増え方なの?



721病弱名無しさん:2007/07/13(金) 12:07:39 ID:jt6vH5CO0
話に聞くにはわかりやすい増え方らしいよ
後、検査は自分が安心できる頻度でいけばいいと思う
722病弱名無しさん:2007/07/13(金) 15:44:09 ID:JaIZDoZW0
>>720
>眼科は個人経営で患者が来る方がいいし、総合病院は忙しくて
>たいした事ない患者は来てほしくない風にもとれるんだけど。

まさにその通りだと思う
基本的には治らないし、特別心配する事もないものなんだから
「どうしても気になるならやればいい」
に尽きるんじゃないだろうか
723病弱名無しさん:2007/07/13(金) 18:41:23 ID:RjnmdOsP0
飛蚊が酷くなったので今日数年ぶりに眼底検査行ってきた。両方飛蚊あるけど運転があるから
とりあえず比較的症状の酷い左目だけ。

機械で眼を覗かれる(両目)→眼圧・視力検査(両目)→散眼剤点眼(左)→眼底検査(左)

結果は異常なし。例の如く強度近視の人がよくなりやすい飛蚊症。
右目は心配なら暇な時でいいので来て下さいとのこと。

ということで初診料273点、検査料381点、処方箋70点の計724点の3割負担で2170円だった。
薬は疲れ目のためのサンコバ点眼薬3つ貰って350円。意外と結構安く上がった。

3000円で一応の安心が得られるんだから、気になる人は行った方がいいよ。
724病弱名無しさん:2007/07/13(金) 18:53:16 ID:e5aEY7U+0
ほとんど異常なしだから、飛蚊ごときで通院するのは馬鹿馬鹿しいな
医者にわざわざ金渡すこともない
俺はもう行かない
725病弱名無しさん:2007/07/13(金) 18:56:58 ID:9HqMlFro0
漏れもいつもサンコバ点眼薬しか出ないお
726病弱名無しさん:2007/07/13(金) 20:37:02 ID:r8GAq6y40
>>723
国保滞納分を払わないと行けない><
727病弱名無しさん:2007/07/13(金) 20:58:57 ID:dyxavXzy0
>>725
その薬は飛蚊の治療でもなんでもない
医者の金儲けに利用されてるだけだよ、まじで
728病弱名無しさん:2007/07/13(金) 21:29:42 ID:RjnmdOsP0
ただの疲れ眼用のビタミン剤だしな。疲れ眼がないなら貰う必要はないよ。
729病弱名無しさん:2007/07/13(金) 22:06:29 ID:4f+OOEYrO
最近左目に巨大な色つき(外側にある時は黒っぽく、蛍光灯の下で中心にもってきて観察すると線が重なりまくって変色したといった感じか)が出現した・・・前から微妙に気になってけど

この色つきはまじでうぜぇ!
730病弱名無しさん:2007/07/13(金) 23:45:12 ID:9HqMlFro0
目を細めると飛んでない黒い横線の細い線が無数に見えるorz
視力には今のところ影響ないけど。。。
731病弱名無しさん:2007/07/14(土) 00:09:39 ID:O/qMxDca0
>>730
報告乙
732病弱名無しさん:2007/07/14(土) 06:54:07 ID:x81BC2eMO
治らない、治療法もない。同じような書き込みばかりなのはわかってるんだがついこのスレ覗いてしまう。誰かが有効な治療法を報告してくれるのを期待してんのなwww
733病弱名無しさん:2007/07/14(土) 12:32:34 ID:mAtDo1YD0
ロートビタ40
風呂
トマトジュースを飲む

これくらいしか対策してない
734病弱名無しさん:2007/07/14(土) 15:21:51 ID:e3ZeFJVG0
今はビタミン剤とルテインだな。ビタミン剤切れたらブルーベリーエキスに挑戦してみる。
735730:2007/07/14(土) 17:02:55 ID:7xwW00hU0
目を細めると黒い線いっぱい見える人いない?
珍しいのかな・・・
736病弱名無しさん:2007/07/14(土) 17:05:43 ID:lhZv5aIJ0
↑見えまくるよ
普段見えないのもね
皆そうじゃないかな
737病弱名無しさん:2007/07/14(土) 18:50:04 ID:pH44nrdkO
黒いのいっぱいは見えないけどやっぱ目細めると、
普段薄くてきにならないのまで見えてくるよね。
なんか雨だと目見にくくて嫌だね。
あと勉強してないから気にならないだろとか言うヤツさ勉強しなくても十分気になるからな。
738病弱名無しさん:2007/07/14(土) 19:18:24 ID:V9L1FvVs0
Q 34歳の主婦ですが、4ヶ月前より左眼に突然黒い物が中心に出てくる飛蚊症に困っています。
手術をしてスッキリ出来ればと考えていますが、
近医ではリスクが高いので飛蚊症では手術しないと言われました。
格子状変性もあるのですが、手術でこの黒い物を取り除くことは可能でしょうか?また、手術で(入院日数など)、
どこの眼科でも受けられるような手術でしょうか?


A 飛蚊症ではその混濁物を取り除く硝子体手術は一般には行いませんが、
飛蚊症が大きくて邪魔になって困られるのであれば硝子体混濁の一種ですので、手術で取り除きます。
硝子体手術は直接網膜に接した組織に対する手術ですので、この手術を専門にしている眼科医にしかできません。

格子状変性もあるとすれば、網膜剥離の治療にも精通した術者の手術を受けられる洋画よろしいかと存じます。
最近は入院日数は短くなっていて、2〜3日でよいかと存じます。
739病弱名無しさん:2007/07/14(土) 19:53:14 ID:mDwjuvbk0
飛蚊が辛くて、今日ついに、メガネにつけるタイプの
サングラス買った
740病弱名無しさん:2007/07/14(土) 20:01:42 ID:CR6ucmzf0
なんかやたら左目の睫毛が抜けるんだけど飛蚊とは関係ないですか?
左目をよくこするとかそういうのはないんだけどな…左目の方が飛蚊ひどいし
なんかおとといあたりから全体的に左目がぼやけてる?しなんか心配です
4月に検査行ったばっかりだしなぁ…
741病弱名無しさん:2007/07/14(土) 20:06:35 ID:pH44nrdkO
↑気になるなら眼科行ってきたほうがいいよ
三ヶ月たつわけだし、異常なしって言われれば気持ちも楽になるし
742病弱名無しさん:2007/07/14(土) 20:22:18 ID:lhZv5aIJ0
確かにまつげは抜けまくるな
743病弱名無しさん:2007/07/14(土) 20:44:04 ID:rWLu1JUBO
>>485

本当です!オレもそのひとり!
744病弱名無しさん:2007/07/14(土) 22:14:02 ID:66lVxBHB0
俺も飛蚊が酷くなってから、睫毛がよく抜ける
目に入って痛い
745病弱名無しさん:2007/07/14(土) 23:09:40 ID:e3ZeFJVG0
飛蚊を見まいとするとかえって目が疲れるんだよなあ
746病弱名無しさん:2007/07/15(日) 00:37:47 ID:eyxOFIHf0
水2リットルで治るって本当か?
747病弱名無しさん:2007/07/15(日) 00:53:50 ID:2CRchKAg0
治るわけがない
弱った人を狙う商法にひっかかりやすい人だね
748病弱名無しさん:2007/07/15(日) 01:09:47 ID:eyxOFIHf0
だろうね・・・
749病弱名無しさん:2007/07/15(日) 05:59:05 ID:teJ7wids0
やるだけやってみたらいいじゃん。
2リットルくらい、楽なもんだよ。
750病弱名無しさん:2007/07/15(日) 15:07:48 ID:13f0IHv30
右目を右に寄せて見ると無数の線が見えて視野が欠けてるような感じで見にくい。
医者の方からでも眼底検査とかで飛んでるものが見えるものですか?
751病弱名無しさん:2007/07/15(日) 17:04:09 ID:ORXqxca3O
↑見えるわけないじゃん。見えないから飛蚊症のうざさなんて伝わらないんだよな
気になるなら検査してきたほうがいいんでない
オレ増えたと感じたらすぐ行くようにしてるけど結局は生理的飛蚊症ですねって言われる。
752病弱名無しさん:2007/07/15(日) 22:08:07 ID:vy5jTVgi0
眼科医自身は飛蚊の被害に遭ってないんだろうか?
気にしなければいいってのを身をもって体現している?
753病弱名無しさん:2007/07/16(月) 08:30:37 ID:VZiVrv8o0
眼科医も「僕も見えますよ〜でもどうしようもないですねえ・・
気にしないことだけですね」って言ってる
754病弱名無しさん:2007/07/16(月) 16:37:35 ID:BT5oHpxR0
眼科医も見えてるんだったら、安全な治療法を確立してくれ!!
注射や飲み薬、目薬頼む!
755病弱名無しさん:2007/07/16(月) 18:44:19 ID:2G4goCla0
>>754
眼球にプスリ…と。
756病弱名無しさん:2007/07/16(月) 20:35:16 ID:5hrJ3rpA0
これだけ医療が発達しているのにできないわけがない。
ということは、金にならないということなのではなかろうか。
患者が望む医療ではなく、医者が必要以上に儲けるための医療、そういうことでは?

端から採算が取れないのではいたしかたないのかもしれんが・・・
だとしたら政府が補助したらどうか?
757病弱名無しさん:2007/07/16(月) 21:52:47 ID:qwPu8NElO
私なんか定期検査以外に気になることがあると、すぐ行っちゃう。
多分眼科医はうざがってるだろうなぁ
758病弱名無しさん:2007/07/16(月) 21:57:12 ID:BT5oHpxR0
私も何だかんだで1ヶ月に1回ぐらいは行ってる・・・
明らかにめんどくさそうな顔をしてた・・・
759病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:21:40 ID:LIxmg4+00
なにしにいくの?
俺は勉強中で相当きついけど、すさまじい気合で乗り越えようと必死
常に視界の中心に濃い髪の毛があるけど、鋼の精神で捻じ伏せてる
人間不可能は無い
負けない
760病弱名無しさん:2007/07/17(火) 02:53:42 ID:gqXuIxdL0
http://www.bb.banban.jp/kounoganka/
飛蚊症確認システムだって。
これは初めて知った
761病弱名無しさん:2007/07/17(火) 13:30:02 ID:b+EKUf+J0
曇りの日に葉の繁ってる木や遠目の建物なんかを見ると
細かい雨が振ってるように見える
762病弱名無しさん:2007/07/17(火) 14:15:44 ID:6z6SdA/c0
>>757-758
この開業医飽和のご時世に、大事なお客様をうざがるとか面倒がるとか
そんな事はまずないよ(大病院の眼科なら話は別だが)

763病弱名無しさん:2007/07/17(火) 16:34:15 ID:DOote0h90
明らかにうざがってます。この前は「ふーん?」って言われて、
「まぁ私も見えますよ、誰だって生れ付き見えるんです。気にすることはないよ。」って言われて
面倒くさそうに軽くあしらわれた。もちろん検査もスルーされた。大学病院だったらなお更なんですね?

>>760
なんか凄いな…こんなのがあるんだ。
764病弱名無しさん:2007/07/17(火) 17:40:07 ID:I59ftzhL0
>>763
そうなんだ…
でも検査すればその分保険点数稼げるのにスルーするっていうのは
割と良心的な医者かも知れないよ
自分の通ってる眼科医なんて、行くたびに必ず眼圧と視力検査する
765病弱名無しさん:2007/07/17(火) 18:54:19 ID:ja7jbHCc0
右目の右端の方に黒い毛の固まりがあり増えてきたので
とにかく今週中にまた眼科に行ってみようと思います。
766病弱名無しさん:2007/07/17(火) 21:28:41 ID:BF6ivYYRO
オレんちの風呂の壁なんて真っ白だから入るといつもブルーになるぜ。
パソコンやってても見えるしな。
2匹くらいしか見えなかった頃に戻りたい。
767病弱名無しさん:2007/07/17(火) 22:25:39 ID:BF6ivYYRO
みんなどの位見える?
オレでかいのは3センチくらいのがあるぜ
晴れた日なんかに空見れば視界全体に30はいるな
768病弱名無しさん:2007/07/17(火) 22:44:57 ID:BF6ivYYRO
連投すまん。
今、携帯でライブドアで飛蚊症ってやったらおもしろいのでてきた。
ミジンコピンピンチェックってゆう携帯アプリがあってそれで飛蚊症が10段階で見れる!
GHQモバイル?で見れるよ。やったら感想よろしく
769病弱名無しさん:2007/07/17(火) 22:48:51 ID:BF6ivYYRO
770病弱名無しさん:2007/07/18(水) 05:10:47 ID:7F2fchJ8O
このアプリすぐ障害で終了してしまうよ。レベル5まで見たけど俺は4くらいかな。レベル10は見れなかったけど凄そうだな。そんな人いるのか?
771病弱名無しさん:2007/07/18(水) 05:19:20 ID:fglcuiFp0
>>767
PC見てるときの画面の縦の長さに近い、髪の毛のようなものが最大
見えないようにすることは到底不可能
気合で捻じ伏せるだけ
772病弱名無しさん:2007/07/18(水) 21:00:47 ID:+ipzkVqh0
全米が泣いた
773病弱名無しさん:2007/07/18(水) 21:27:39 ID:6EiFlpWi0
ブルーベリー、ルテイン、カシス、メグスリノ木、大豆イソフラボン、ビタミンC
のサプリメントと紫の野菜生活(アントシアニン入り)、納豆1日2パックを1年続けて飲んでるがまったくだめだ・・・
たしかに1日1日は視界がくっきりするけど、逆にくっきりすることで飛蚊の黒い線やら
もはっきりするorz
774病弱名無しさん:2007/07/18(水) 21:49:39 ID:J30KMeOwO
顕微鏡で見た細長い微生物みたいのが一本ある
775病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:25:45 ID:b2XsMMgoO
黒い点が見えます。症状は飛蚊症と全く同じです。でも、診断書をもらったら、後部硝子体剥離と書いてありました。飛蚊症と後部硝子体剥離は何が違うんですか?
776病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:47:04 ID:39Dt975Y0
焼死体が剥離すると飛蚊症として現れる
777病弱名無しさん:2007/07/19(木) 00:15:26 ID:o9kMcokw0
>>776
それは恐ろしいな。
778病弱名無しさん:2007/07/19(木) 00:37:13 ID:mlIiL5mi0
焼死体。

ワロス。なぜか激w。
779病弱名無しさん:2007/07/19(木) 04:21:27 ID:g7N17YGGO
775です。
つまり飛蚊症も後部硝子体剥離も同じってことですか?
780病弱名無しさん:2007/07/19(木) 04:44:01 ID:mlIiL5mi0
>>779
同じじゃないだろう。
781病弱名無しさん:2007/07/19(木) 08:27:51 ID:umWseUwz0
後部焼死体剥離が起きて、飛蚊症という症状(病気)になって現れているということ。
飛蚊症には他にも原因があって、>>779さんの場合、後部焼死体剥離が原因ということ。

ちなみに後部焼死体剥離は、成長(老化)とともに眼球内の焼死体が小さくなり、
奥(後部)にある網膜と接している部分が剥がれること。
そのときに網膜も一緒に剥がれてしまうと、網膜剥離になる。


(原因)顔がイケメン → (症状)女の子にモテモテ

(原因)焼死体剥離  → (症状)飛蚊症
782病弱名無しさん:2007/07/19(木) 09:15:47 ID:fKk6CnoP0
一年前くらいからいろんな色のついた斑点のようなものが時々見えるようになりました。
はじめは気にしてなかったのですが最近形や大きさが派手になってきています。
両目とも網膜はく離でレーザーしました。
眼科では異常なしと言われています。
ストレスないですか?と聞かれました。
でも毎日何度も見えるんです。
これっていったい何なのでしょうか?
両目ともそんな症状があります。近視はかなり強いです。
同じような人いますか?
783病弱名無しさん:2007/07/19(木) 14:35:55 ID:m/vdx09nO
>>769
俺普通にレベル10越えてる
これだけあって剥離してないのが不思議でならない
784病弱名無しさん:2007/07/19(木) 15:00:24 ID:9g0J1XuaO
普段気にならないけど、鼻をかむと凄くなる
これって普通だよね?
785病弱名無しさん:2007/07/19(木) 15:01:34 ID:g7N17YGGO
>>781さん 有難うございます。何となく分かりました。

眼科で診察したとき、そういう説明なにもなかったんです。病名を診察のときにきちんと教えてくれないなんておかしいですよね。聞かなかった私も私ですが…。
まだ18なんですけど、後部硝子体剥離 放っておいて大丈夫なんでしょうか?診察のときには大丈夫みたいなこと言われたのですが。
786病弱名無しさん:2007/07/19(木) 15:42:59 ID:X3NhI5++0
基本的には放っておいて大丈夫だね。心配なら定期健診すればいいし。
787病弱名無しさん:2007/07/19(木) 16:43:46 ID:P2R3eGn/0
小学校低学年頃に左右1個ずつ現れて、
30歳を超えて、まだ左右に一個ずつある。
788病弱名無しさん:2007/07/19(木) 18:34:18 ID:QSSivlB1O
つい先日気付いたのですが、晴れた日の屋外で
左目の左上に真っ黒い点が見えます
(室内にいると気付かないことが多いです)
これは、このスレの症状と同じなんでしょうか
なんだか恐くなって焦ってます
789病弱名無しさん:2007/07/19(木) 18:45:17 ID:gl/FcoRN0
>>788
私はそれが両目に見えますよ。
医者いわく、それも飛蚊症の一種だそうです
790病弱名無しさん:2007/07/19(木) 18:53:53 ID:Hs3oyV6O0
>>788 真っ黒い点とはどの程度の?
整理的な飛蚊は透明の濁りで、重なり合うことで黒く見えるのが
普通なのではない?

失明するワケでないし、もっと辛い人はいっぱいいる!ガンバロー
って前向きに考えて気にならないときと
また、酷くなった!?このまま増え続けてしまったらどうなるんだろう…
って落ち込む感情の波が定期的にやってきて参ってしまう。
791病弱名無しさん:2007/07/19(木) 19:02:54 ID:QSSivlB1O
>>789 >>790
レスありがとうございます
鍋の焦げみたいに真っ黒い点がずっと同じ所にあります
一応、飛蚊症の一種なのかな…
792病弱名無しさん:2007/07/19(木) 19:15:17 ID:gl/FcoRN0
「飛んでいる黒い線や蚊みたいなのが見えることが
多いけど、硝子体の濁りの大きさや位置によってホントにさまざまに見えます。
字からすると飛んでるものしか飛蚊症じゃないと思われるけど、飛んでない固定されたもの
もあったりします。本やネットでも飛んでる症状ばっかり書いてあるけど、それは代表例で
ホントさまざまなんです」と前、医者に聞いたら言ってました。
793病弱名無しさん:2007/07/19(木) 19:25:17 ID:QSSivlB1O
>>792
なる程。
ヤバイ、え、失明する!? と焦ってたんですがスレを見ると
そういう訳でもなさそうですね(一生お付き合いしなきゃいけないみたいですが)
ちょっと落ち着きました
時間作って早く眼科へ行ってみます
794病弱名無しさん:2007/07/19(木) 20:17:08 ID:Cv7+TwcE0
俺よりでかいの飼ってるやつは居ないようだな
795病弱名無しさん:2007/07/19(木) 21:40:02 ID:UVkKkUia0
病的な飛蚊って位置固定してるの?
自分はじわーっと下に下がってくる感じ
まばたきするとぶわっとちらちら散らばる
796病弱名無しさん:2007/07/19(木) 21:50:58 ID:H/rk74ZD0
硝子体入院・手術費は
まあ多めに見積もって25万くらい。
797病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:06:30 ID:Df1VQCut0
>>795
私もそんな感じで位置は固定されてないよ。
798病弱名無しさん:2007/07/20(金) 03:00:45 ID:P8HrkfmlO
飛蚊ひどくなりすぎて、違和感、涙、目のツッパリ、痛みの酷さで勉強するのが困難になってきた
大量の飛蚊でぼやけて視力も下がっきている
なんか、解決手段はないのかな…
疲れと痛みで、寝込んでばっかりで日常生活にもかなり影響が出てきてる
799病弱名無しさん:2007/07/20(金) 03:13:35 ID:LRpbmv2aO
>>794  どれくらいの大きさ?俺のは左目に足の長さが5cmくらいのミジンコが1匹いるよ。もう嫌になるぜ。
800病弱名無しさん:2007/07/20(金) 05:00:51 ID:HdGKcHmCO
>791
それって位置固定?
疲れるとでてくるタイプ?

もしかしたら緑内障かもしれないから医者に行った方が良くないかな。
俺は疲れたり寝不足だったりすると見える
なんかゴミみたいなのが目の前を横切る

それとこの症状って網膜剥離の前段階でもあらわれるんだよね。

医者行きたいんだけど仕事が忙しくてイケない。人辞めて大変(´A`)

801病弱名無しさん:2007/07/20(金) 11:50:50 ID:ogSk1IwY0
>>798
ドライアイスレも参考にしてみたら?

自分も見えづらくなった時目の痛みに悩んだんで。
見ようとして余計酷使してたのかな。
今はドライアイは改善。
開けているのが辛い程の痛みは消えた。
802病弱名無しさん:2007/07/20(金) 12:09:11 ID:jo6huXa40
現在の医療技術では取り除くの困難だから、開き直って「ゴミ」と付き合って
いきましょう・・・本当にイライラするけど、どうにもならない・・・
せめて検査にはたまにいきましょう
803病弱名無しさん:2007/07/20(金) 18:34:35 ID:kzzBFePX0
検査は3ヶ月に1回ぐらいでいい?
804病弱名無しさん:2007/07/20(金) 21:11:45 ID:ltd98wlE0
509 :はじめまして名無しさん:2007/07/16(月) 02:14:56 ID:???O
ゆきスレageんなっつの愛憎!!!!!!!!!!
いい加減にキレるぞ

101 :はじめまして名無しさん:2007/07/18(水) 08:00:12 ID:???O
ageんなよしかも100ゲトかよ(;´皿`)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/intro/1183034644/101

ageると叩かれる不思議なスレなんですがどうでしょうか?
805病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:14:49 ID:xUlBKu80O
意外と飛蚊症の人が多くてびっくりしました。僕も大量に浮遊してますが街
806病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:15:46 ID:xUlBKu80O
意外と飛蚊症の人が多くてびっくりしました。僕も大量に浮遊してますが街へ出るとこんな事で悩んでるのは自分だけなのかなと思ってしまうので少し安心しました。
807病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:36:26 ID:xUlBKu80O
ごめんなさい一個目のレス間違えました。
808病弱名無しさん:2007/07/21(土) 00:33:57 ID:qzrqHPpY0
お前等かわいがってやれよ
俺のジョニーは今日もうようよ元気だぜ
809病弱名無しさん:2007/07/21(土) 01:02:31 ID:Cf6aYpR4O
俺なんてもう1クラスできてるかんね
今日は井沢が見えないなとか
もーすぐ2クラス目だな
軽く60人態勢だな
810病弱名無しさん:2007/07/21(土) 01:06:24 ID:RjosbEnHO
田辺とか田中とか?
811病弱名無しさん:2007/07/21(土) 01:37:28 ID:HsWLZKXF0
飛蚊症って病気だったのか・・・と、いい年こいて最近知った
気づいたら見えてたからな、これが普通なのかと思ってた
>>791
俺もそんな感じのが今年の始めくらいに急に見えるようになったよ
眼科に行っても何とも無いとか言われるし
何だろうな、とか思ってたが、飛蚊症だったのか・・・
812病弱名無しさん:2007/07/21(土) 06:54:14 ID:MWAS6NOy0
>>799
どうやってcmなんて表せるの?指標なんて無いのに。
俺は何度も書いてるけど、一般的な距離でPC画面(15インチ)を見たとき、
画面の縦の長さに近いやつが最長。しかも視野の中心付近。
正直、もはや気になるというレベルではない
813病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:45:41 ID:/P+rkNtx0
>>812
自分もそう。
J字方の線が縦に画面を貫いて
視界の真ん中付近に黒点二つ。
新聞なんかはそこと重なると字読むの不可能なほど歪む。
814病弱名無しさん:2007/07/21(土) 13:08:45 ID:Toi/3vSfO
飛蚊症がひどくて眼科行った。
物凄い数の浮遊物が見えるんだよな。
しかし精神的なものだから大丈夫と言われたぞ。
あんまり信用出来ないけど。
815病弱名無しさん:2007/07/21(土) 13:36:20 ID:sADdxq640
私は最初の眼科で納得できなくてセカンドオピニオンに行きました。
それでもまだ納得できず、3件目、4件目と回りました。
どこ同じ診察結果だったので、結局今は最初の眼科に行ってます。
816病弱名無しさん:2007/07/21(土) 14:17:28 ID:Ki+zmT4l0
>>814
浮遊物が見える理由が「精神的なもの」と言われたの?
硝子体の剥離ではなく?
817病弱名無しさん:2007/07/21(土) 14:26:37 ID:xL4U4xQu0
見えることは防ぐことも治療することも出来ないから
それを気にするかどうかは精神に由来するということでしょ
医者としてその言い方はどうかと思うけどね
精神ケアは期待できないのが日本の医者
818病弱名無しさん:2007/07/21(土) 14:37:07 ID:xL4U4xQu0
ヒブンすごいけど、日常生活ではPC使用以外に悪影響は少ない
昼間の運転は少し気になるけど仕方ない

だが、勉強中は真剣に困る
常に見えるからしゃれにならない
819病弱名無しさん:2007/07/21(土) 15:56:17 ID:Tf2l2gfq0
最近このスレでやたらと勉強という言葉を見かけるな
820病弱名無しさん:2007/07/21(土) 19:09:11 ID:EuZPWG1I0
>>819
老化現象のひとつなのにおかしいよね
821病弱名無しさん:2007/07/21(土) 19:14:11 ID:zG+vZgT50
人生是勉強也
822病弱名無しさん:2007/07/21(土) 19:20:41 ID:EuZPWG1I0
>>821
本とかPCは使わない勉強はしてます^^
823病弱名無しさん:2007/07/21(土) 20:28:51 ID:Cf6aYpR4O
俺24様だけど飛蚊すげいよ
2クラスあるもん。
三日前から転校生の前野君が増えました
824病弱名無しさん:2007/07/21(土) 21:53:45 ID:qzrqHPpY0
早くしねや糞ども

近視の奴は眼鏡かけて遠くから見るようにすると若干良くなるぞ
825病弱名無しさん:2007/07/21(土) 22:58:17 ID:Toi/3vSfO
>>816
>>814です。医者が言うには、
浮遊物の色が黒ければ
網膜剥離の可能性があるが、
見えるものが透明・半透明なら
網膜が剥がれたものではない、
とのこと。
確かに見えるのは半透明なもの。
じゃコイツの正体は何なんだ(笑)
826病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:05:51 ID:qzrqHPpY0
>>825
検索してみてください
半透明なものでも危険がある場合はあります。
827病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:10:55 ID:JibG1pv40
>>798
飛蚊症を気にしすぎて、ってことかな?
私も一時期、ドライアイのようなゴロゴロ感、目の周りの痛み等に悩まされました。

勉強のために座ってる時間が多いなら、ストレッチや入浴で体を温めるとか
リンパの流れを良くするマッサージ(首から鎖骨の辺り)をしてみてわ?
近くにクイックマッサージ(足ツボ)があるなら行ってみるのも良いかも。
わたしはコレでかなり楽になったよ。
あまり眼薬に頼ると、自浄作用が弱くなってしまうって聞いたことあるので程々に。
828病弱名無しさん:2007/07/22(日) 10:16:19 ID:0SyEyeau0
目医者で貰う目薬の空き容器活用している。
829病弱名無しさん:2007/07/22(日) 12:27:31 ID:IHQ8rfzf0
眼科で売ってるサプリを買ってきたけど効果なかったな・・・
830病弱名無しさん:2007/07/22(日) 14:04:02 ID:JPLjYiYtO
指のまたたたきが飛蚊症に効くと載ってましたが、どうなんでしょうか?
831病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:47:13 ID:o57PRlM50
>>830
病気ではない
ただの老化現象だから防ぐ方法などない

最近の馬鹿はどうしてなんでも病気にしたがるのかなw
832病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:22:22 ID:UwsKmg6U0
20歳から大量の飛蚊症に毎日悩まされ8年たったいまでも
まったく慣れず、慣れるよりも精神的に白いものを一切さけるようにな
ったり天気のいい日も深く帽子をかぶったりする癖がついて
すごい悩んでるけど未だにレーザー治療はアメリカだけなんですね・・・
833病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:02:44 ID:0E2vevBPO
>>831
医者は治せない病気は
老化現象だと言うらしいよ。
834病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:16:39 ID:YYGFQ4pS0
>>832 私はまだ一年ちょっとのビギナーですが、精神的にきついですよね。

>>833 50、60の年配の方に老化現象なら分かるけど、10〜20代の人に老化現象はないよね。

835病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:18:26 ID:dDTUnvIf0
>>834
10代20代で禿げる人もいるんだからおかしくない
836病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:27:16 ID:WWO4kI9u0
医学が発達する前は、癌も老化現象だったもんな。
837病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:28:56 ID:dDTUnvIf0
今でもある程度そうじゃん
838病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:11:02 ID:0E2vevBPO
>>834
そうだよねー。今日も眩しかった…。


飛蚊になるまでは、飯を食う時に口元に箸を持ってきた時もちゃんと食い物が見えてた気がするんだけど、今は5a辺りまで持ってきた時にぼやける事に気付く…。
これって普通だっけ?
自分でも飛蚊のせいなのか何なのか、分からなくなってきた。
839病弱名無しさん:2007/07/23(月) 23:54:10 ID:HEviCe1V0
>>836
今でも変わりは無いが?
実際完治したとしてもその後何年生きられるか知ってる?
840病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:21:13 ID:3QLV+JPl0
>>838
近くのものがボヤケるのは老眼じゃね?
自分もそうなんだけど、老眼になるぐらい老化してるから
同じく老化現象である飛蚊も出てきたんだと解釈してる
841病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:24:12 ID:Vlf62qJ80
悪化して一月、悪いなりに慣れてきたのが悲しい・・・
842病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:49:01 ID:I/zKU625O
>>840
右2.0左1.5だから老眼では無いよ。
あー、目悪いと体も調子わりぃや…。
843病弱名無しさん:2007/07/24(火) 01:14:29 ID:3QLV+JPl0
>>842
視力と老眼は関係ないから
844病弱名無しさん:2007/07/24(火) 07:50:32 ID:xtXgRoM+0
>>842
老眼って遠くは見えるんだよ。

845病弱名無しさん:2007/07/24(火) 13:02:39 ID:9/W2emCS0
たぶん飛蚊症の人はたくさんいてもほとんどの人は自分ほど
ひどくないんじゃないかと思う。びっしりギュウギュウにところてん
のように見えてるのに問題ないから慣れろなんて絶対無理。
白い壁を見てモザイクみたいに黒やらグレーの模様がびっしり
見えててしかも動いててそれでもそれを白としてみろ!って言う方が
無理なように。慣れることなんて一生ない。
846病弱名無しさん:2007/07/24(火) 14:30:08 ID:12aZmJQX0
>>838
飛蚊が重なってる可能性あるよ。
意外とくっきりするまで気が付かないんだよな。
847病弱名無しさん:2007/07/24(火) 14:54:47 ID:I/zKU625O
>>846
多分だけど、違うと思う。散瞳剤やってからそうなった気もする。
後は、視界を移動した時に視点が合うのが遅くなった。これは確実。だから一瞬、軽く目が回っている様な、立ちくらみになった様な気持ちに狩られる。
848病弱名無しさん:2007/07/24(火) 15:05:24 ID:aL1H9x1nO
>>830

> 指のまたたたきってどういう事ですか?
849病弱名無しさん:2007/07/24(火) 16:21:57 ID:ZH47jjkT0
パソコンする時に目薬使うようにしたらまし
850病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:39:07 ID:z2ykC6riO
飛蚊に加えて時々光がピカッてなる人いませんか?

最近暗闇で光ることが増えてきた気がします。

前に病院行った時は少し光るくらいなら問題ないって言われたけれど、飛蚊と光視症になる人って珍しいのかな?

辛いです…;;
851病弱名無しさん:2007/07/24(火) 23:24:43 ID:doh+hUNg0
みんなサングラスしてますか?
852病弱名無しさん:2007/07/25(水) 10:17:23 ID:eyyhrdcQ0
>>850
なるよ。でも最近は光支障治まってきた。
ほとんどの人が半年で消えるらしい。
残りの人は一生続くとか
853病弱名無しさん:2007/07/25(水) 12:24:01 ID:KClwGyAa0
>>850
何で一行あけてんだよカス
854病弱名無しさん:2007/07/25(水) 14:06:05 ID:cN83WLXC0
>>851
関係ないと思っているが、使ってる。
サングラスはむしろ、白内障予防って感じのが強いのだろうけど。

老化現象って、俺二十歳からなんだけどなあ。
855病弱名無しさん:2007/07/25(水) 17:53:27 ID:uiTndm5WO
飛蚊を2クラスほど受け持ってるものだけど、今日歯医者に行って気付いた。
目閉じても見えるんだな。学級閉鎖くらいしか見えなかったけど前野と井沢と田中はやっぱりいた。
856病弱名無しさん:2007/07/25(水) 18:58:32 ID:dgTMT1s10
光視症と飛蚊症の合併症って網膜剥離の
前兆じゃないの?そうでもないのか?
光る見える人、光ってはっきりわかる感じなの?
自分も微妙に光るけど、微妙すぎて気のせいなのか
よくわからない
857病弱名無しさん:2007/07/25(水) 19:02:46 ID:0OYTRVvY0
右目の端の方に無数にいて見にくいし
両目全体がざらいついてるけど、これでも網膜に異常はないらしい・・・
858病弱名無しさん:2007/07/25(水) 20:01:15 ID:oSHMFfy6O
飛蚊もあるけど内視現象も酷いんだよなぁ
空とか白い壁見てるとチラチラチラチラ

野球やってるとたまらん
859病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:33:21 ID:AedqQoxK0
光視症は最初はならないときと、なるときの差が激しい。
目が疲れてる時は良くなると思う。小さい粒のような光とか
部屋の電気けして瞬きすると、全体が光ってるように感じる時もある
860病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:34:23 ID:AedqQoxK0
>>859 訂正 光視症はならないときと、なるときの差が激しい

861病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:47:22 ID:uG3pdQ+C0
自分はバッチバチの凄い火花状の光視症が一日何十回と起きてたが
医者は「問題ない」との事
眼底診てやばいやつと大丈夫なやつの見分けがつくのだろうか
862病弱名無しさん:2007/07/25(水) 22:05:19 ID:AedqQoxK0
>>861 自分の眼底写真を撮って見せてもらわなかった?

血管の色>赤くハッキリ見えてるのは正常。白っぽいのは問題があるらしい。
出血>なにか病気の疑いがある。目の病気や糖尿病など
網膜の状態>網膜剥離の人はその状態がわかる

と、病気のヒトの写真と比較され説明を受けたよ。網膜剥離の人は避けてるのが
ハッキリわかる状態だった。
863病弱名無しさん:2007/07/26(木) 02:53:10 ID:FpYlk8ieO
友人が、飛蚊症が原因で交通事故…
864病弱名無しさん:2007/07/26(木) 02:57:15 ID:jrlGmom8O
>>856
微妙な光って正常だった昔に比べて、何て言うか…ん〜、軽く夢見心地。みたいな感覚でぉk?
865病弱名無しさん:2007/07/26(木) 06:04:06 ID:ED0pI8EQ0
飛蚊症で事務職の人いる?
1日8時間PCを見続けるのは結構つらいね
>>863
車の運転は気をつけたほうがいいですね・・・
866病弱名無しさん:2007/07/26(木) 08:32:34 ID:RXVQruwWO
デザイン関係の仕事で一日12時間から15時間はPC見続け
867病弱名無しさん:2007/07/26(木) 08:33:34 ID:3ASqKzkO0
飛蚊が原因で事故?ありえない
わき見だろボケ
868病弱名無しさん:2007/07/26(木) 08:50:35 ID:SK3nA4d5O
>>859自分も目を酷使した後は光ることが多いよ…
本当に光ってるのかよくわかんないけど、光ってるように感じるから精神的にきついわ
869病弱名無しさん:2007/07/26(木) 11:00:19 ID:LIjqfNQF0
ヒブンで精神的に辛いとか、人生舐めすぎ
870病弱名無しさん:2007/07/26(木) 12:02:43 ID:LMcljG7w0
不幸自慢ですか?
871病弱名無しさん:2007/07/26(木) 14:45:18 ID:LIjqfNQF0
ヒブンがどうつらいのかが問題
日常生活でつらいとか言ってるやつは馬鹿
仕事や学業でつらいならわかる
872病弱名無しさん:2007/07/26(木) 15:45:14 ID:gZPuD4tu0
はい次のひとー
873病弱名無しさん:2007/07/26(木) 15:48:28 ID:a+65oibs0
暑くなると色んなのが沸いてくるなw
874病弱名無しさん:2007/07/26(木) 15:58:37 ID:VVHl1dSA0
>>866 同じです。デザイン関係の仕事してる。PC使わないなんて無理だよね。


>>869 >>871 あなたは飛蚊じゃないの?全て含めて日常生活と思うけど。

全くの健康体だったのに、突然に目の前に消せないゴミが現れた時の恐怖とか
これ以上、酷い状態にならないかと言う不安とか、悪化しててショックだったり、
そう言う気持ちがあって当然。
晴れた日の空や白い壁を見ないように、神経質になる気持ちも分かる。

人それぞれ感じ方は違うので、自分の考え方が正しいみたいな意見はどうかと思う。
875病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:06:23 ID:DT5SjQms0
じゃあ、普通に生活してるだけなのに苦しいとか言ってるやつは
弱いんだね
876病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:25:08 ID:g4oLs/CR0
お前らがやっているのはネガティブな愚痴をえんえんと漏らしているだけだからな

なんつーか飛蚊症がきっかけでネガティブな思念がうずまいているんだろうけど
精神的な(たとえ飛蚊症の人でも)健常者から見れば不快極まりないよ

じゃあ来るなって話なんだがな・・・
俺からしたらメンヘラみたいな雰囲気が嫌なんだよ
877病弱名無しさん:2007/07/26(木) 18:10:15 ID:VVHl1dSA0
>>876 まさにイヤなら来なければ良いだと思います。

普段は家族や周りに愚痴れない(理解して貰えない)分、
同じ症状のヒトと語るのは構わないと思いますけど。

精神苦痛を訴えてる人に対して、キツイ言葉を書き込むことでストレスを
発散してるだけに感じます。
878病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:22:43 ID:tXfMMPq70
>>876
なんでこんなスレに来てるの?いつもの巣に帰った方がいいよ^^
879病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:57:37 ID:PSDFM6cs0
スルーもできない
880病弱名無しさん:2007/07/26(木) 20:00:41 ID:gZPuD4tu0
放置したところで飽きもせずに書きに来るからな
881病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:12:04 ID:P5noorEA0
愚痴も吐けない世の中なんて
882病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:24:56 ID:a+65oibs0
アホは放置汁
883病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:38:11 ID:SK3nA4d5O
>>874に同意
嫌な奴はスレこなければいいだろ
こっちは辛いって思ったから書いただけ。
辛くないやつは元からたいした症状じゃないんだから黙ってればいいだろ
884病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:44:06 ID:CMXtTf+g0
>>876
こういう無神経で無分別で無理解な子供じみた奴の存在自体が飛蚊症の問題を如実に表す証左ですな。
おまえの浅はかで思いやりに欠けた非人間的発言により、かえって飛蚊症の問題が浮き彫りになった。
だから、お前はこれまでにない最大の功労者なんだね。
ありがとう。本当にありがとう。みんな心から感謝してるよ。
885病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:31:32 ID:PfVkV8ICO
>>869>>870>>876
症状は人によって違うんだし言葉は選んだほうがいいよ
君達は人間性に問題がありそうだね
886病弱名無しさん:2007/07/27(金) 07:46:44 ID:Mz5RbuYE0
放置もできない
887病弱名無しさん:2007/07/27(金) 12:50:16 ID:PHIHlYxuO
交通事故原因の一つ「よそ見」のうち17%が飛蚊症だ
888病弱名無しさん:2007/07/27(金) 12:59:51 ID:MDigq/kP0
>>887
それが本当なら飛蚊症の奴は免許剥奪だなw

つーか実際そういうハンディキャップを自覚しながら運転していたなら最悪だぞ
そういった奴は免許持っている時点で犯罪だなwwww
お前らの中に免許持ってるやついたら人様に迷惑かける前に免許返してこいよ
889病弱名無しさん:2007/07/27(金) 13:01:17 ID:WJmoC8bP0
>>888
って なるなよな そりゃ
890病弱名無しさん:2007/07/27(金) 17:30:47 ID:QpVes1Zy0
>>>888
免許剥奪じゃなくて、
飛蚊症の人でも運転ができるように、
飛蚊症の手術を積極的に認めなきゃならないんでしょ。
手足に障害を持っている人が車の改良で運転ができるようになっているんだから、
目に飛蚊症という障害を持っている人も運転ができるようにバリアフリーを目指す事が大事なんだよ。
891病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:05:54 ID:wFEk1nwx0
馬鹿馬鹿しい議論だな
呆れるわ
892病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:10:35 ID:MDigq/kP0
>>890
どうしてそう自分の権利ばっかり主張できるんだろうね・・・
最優先事項はその怠慢から来る交通事故の防止だろ?
年寄りとかもそうだけど飛蚊症で周りが見えないっていうのは車を運転できる基本能力が無いって事
そんな奴らが事故起こした時の被害者のこと考えろよ

まあ俺が言いたかったのは本当はそんなことじゃなくて
飛蚊症を事故の原因になるって言ってるお御馬鹿さんに皮肉を言ったつもりだったんだがね・・・
「飛蚊症が原因で事故起こした→じゃあはじめから乗る資格ねえよ。むしろお前の過失だ」
って話
893病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:16:18 ID:Tb7rFp1W0
なんか飛蚊症に効くって怪しげな薬がネットで売ってるけどこういうのって本当に効くのか?
894病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:27:06 ID:MDigq/kP0
>>893
原理から考えて不可能だと思うよ
硝子体に血液が通っているのかどうかも分からないけど
895病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:33:31 ID:Tb7rFp1W0
ルティンってサプリはどうだろう、症状の緩和にいいらしいのだが。
少しでも効果あるならだめもとで買ってみようかとすら思い始めている。
896病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:50:37 ID:LfttlB3uO
897病弱名無しさん:2007/07/27(金) 20:16:16 ID:6f77YDfSO
俺飛蚊症ハンパないけど運転にさしつかえないけど
運転できないほどの飛蚊ってすごそうだな
てか夜は平気だろ気にならないし
898病弱名無しさん:2007/07/27(金) 22:23:13 ID:iOwa4HdQO
俺も飛蚊症だけど、何?ひどい人はテレビ見てても
ウジャってんの?
電気の光くらいだろ嫌なのゎ。
899病弱名無しさん:2007/07/27(金) 22:59:58 ID:1enfO3ZH0
>全くの健康体だったのに、突然に目の前に消せないゴミが現れた時の恐怖とか
これ以上、酷い状態にならないかと言う不安とか、悪化しててショックだったり、
そう言う気持ちがあって当然

うお、飛蚊症になった当時の自分そのまんま
なんか、安心した

以前光の残像が長く残るってカキコがあって自分だけじゃないんだって安心したことがあった
あれって一瞬視野欠損に見えるんだよね

飛蚊症…… 治したいよねぇ
900病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:10:56 ID:hJaMDGv30
>>892
反論になってないね。反論のかけらが微塵もない。
手術をすることこそが、その怠慢を回避する方法だろ。
君の論理では、手足の障害者が運転することをも否定することになる。
君は紛れもない差別論者だということだ。それを晒してしまったことに恥を覚えなさい。
さぁ、今度はどう反論を試みる? 反論になってない反論を? たくさん楽しませてくれよ。
それとも、無視するかな? でも、無視できるかなぁ? 書きたくてしようがないでしょ?
901病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:16:50 ID:APz/f/Bk0
今日病院行ってきた。はいはい…軽くレンズで左右上下検査して、
「先生も今、紙見ててもね見えるんだよ。」「生まれながらにして誰でも見えるんだよ。」
「あなたは神経質でしょ?気にしなくても大丈夫よ。」「もう心配なくなったでしょ?」

はぁ…たくさん紙に箇条書きまでして先生に見せた自分ってバカみたいだ。
軽くあしらわれるだけなのに。
902病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:31:04 ID:APz/f/Bk0
ホント大丈夫なのか?!今もだけど鮮明な光がヒューンっと飛んだ。
最近よく起きる。どこの病院も安心出来ん。説得性がない、逆に不安になる。
903病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:36:32 ID:G7/79jXT0
>>901
おいらも聞きたいことや今出てる症状を箇条書きにして、さらに図まで書いて
こういうのがこの辺に見えてます。って言っただけど、さらっと「眼底検査さえやっておけば
問題ないから〜心配しすぎですよ」と言われて紙を返されてしまった・・・
904病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:48:32 ID:MDigq/kP0
>>900
あんたの言うとおり俺とあんたは別のことはなしてるんだからかみ合うわけ無いよ
俺は現時点でとりうるべき処置を言っているだけであんたはその後のことを言ってるわけだからな
俺はバリアフリーの事を否定はしてないが、最優先にするべきことは免許の停止だって言うこと。
バリアフリーが実現するまで野放しにしておくわけにはいけないだろ?

あと差別とはいうが免許というのはそもそも運転できるものとできないものを選別する目的、すなわち差別の制度なんだよ。
車は凶器にもなるということから当然だよな
手足の障害者は技術によってその障害が克服されたから運転できるのであって
そうでない人間は運転するべきではない・・・って当然の事だけど言ってあげないと分からないのかなw
くだらない煽り文が文章に入っている時点で余程精神年齢が低いようだと見受けられるねw

ちなみにもう一回言うけど俺は本気で飛蚊症が運転の障害なるとは思ってないよ


905病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:51:52 ID:APz/f/Bk0
お、何か嬉しい…>>903様も紙に書いて見せてるんですね。
「また何かあった時はこうして書いてもらった方が解りやすい。」って言われたよ。
それで受診記録(?)用紙に貼ってた。
次は9月くらいに来て下さい、って言われた。…行っても金の無駄だな。
906病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:55:03 ID:MDigq/kP0
>>903
眼科ってぼろい商売だよなって思う場面だよね
診察は数分で終わるし、質問とかもなんの問題も無くさらっとかえされるしな

実際眼科手術の中でもかなりリスクが高い手術らしいから
患者さんに必要以上の手術の情報を与えたくないのかもね・・・
907病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:55:43 ID:pjpvfsZGO
飛蚊症になって15年。メガネに少し色入れてます。あまり気にならないですよ。本は読まなくなったかな。イライラするから。
908病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:08:31 ID:mM1jwsc50
「誰にもあるから気にしなくていいです」
とか
「神経質にナッテルだけですよ」
とか言わないで欲しい

「生理的なものや老化などによるもので、現代医学では治せないんですよ
気になるとは思いますが、気にしないようにするしかないというのが実情です・・・
いやね、私自身もヒブンがあって、どうにかならないかなぁと日々思っているんですが・・・
もし気になって仕方ないようでしたら、精神面のケアをオススメします
でも、慣れるときは絶対来るので、もうだめだとか、死にたいとか思わないでください
ひどくなったと感じたらまたいらしてください。私も患者さんと同じ気持ちなんです
一緒にがんばりましょう」

と、言って欲しい
909病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:11:24 ID:d3DQBaeq0
>>908
君が今から目医者になれ
910病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:17:01 ID:Ff4No67n0
>>908
それは精神科に頼めばいいんじゃないか?
911病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:20:37 ID:mM1jwsc50
俺はいろんな病気持ってて、うち二つが一生治らないやつで毎日つらいから
病気の人や苦しんでいる人の気持ちがすごくわかるんだよ。本当に。
もし、俺がもっと若いときにこの気持ちになってたら、確実に医者の道に進んだと思う。
今は別の道目指してて医者とは関係ないけど、周囲の困っている人の気持ちを理解してあげよう
という思いは常に持ってるよ。自分が助けなきゃという気持ちになってしまう。
世の中の医者も、激務で大変だとは思うけど、患者がどういう言葉を必要としているか
十分に分かってるはずだから、少しでも精神面のケアのことも考えて欲しいな。
あまり機械的な診断をせずに、心を救ってくれるような医者が理想だと思う。
医者の言い方一つで、患者はすごく救われることもあるんじゃないかな。
912病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:22:09 ID:teRX0bnw0
眼科医で「いや〜実は僕もね飛蚊症の治療の研究してるんですよー
将来は必ずそういった薬ができるはずだから一緒にがんばりましょう!」とか
前向きの医者がいれば・・・
913病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:27:56 ID:mM1jwsc50
>>910
まぁそうなんだけど、俺は医者に薬だけ渡されて、生活の指導を一切受けなくて
それが原因で後遺症が残っちゃったから、もっと親身になってくれたら助かったのにという思いがあるわけ。
かなり安静にしなきゃならない病気なのに、一切そのこと教えてくれなかったからさ・・・。

精神科は精神科で、ものすごく適当な医者も多いよ。本来は時間をかけるべきなのに、
患者が多くて流れ作業のように捌く医者が・・・。逆に一人に何十分も掛けてくれる医者も居て、
そういうところは数ヶ月待ちだったりする。

飛蚊の診察で「異常無しですね。もういいですよ」っていうのは、患者からしたらおかしいよね。
医者からしたらそうかもしれないけど、こっちは症状があって行ったのに異常なしって・・・。
俺は情報仕入れて行ったから納得できたけど、多くの人が医者に不信感持つと思う。
で、別の病院も行ったりして。
医者はもっと言い方を考えるべきだ。
914病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:28:02 ID:AA8l0qxiO
医者にきつく言われると凹むぞな。
915病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:34:56 ID:Ff4No67n0
>>913
確かに医者の一言で患者の症状に対する見方は結構変わるね
まあ眼科の場合はさらって説明終わると安心する人と不安になる人で二極化してるから
医者は忙しいのもあいまって前者のタイプが多いんだろうね

幸い今はインターネットが発達して一般人が予備知識を蓄えやすくなったからいいけど
昔は地獄だっただろうな・・・

まあ最近は
総合病院は知らないけど個人医院は競争がはげしいからか
医者の態度は全体的に良くなっているように感じるよ
916病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:36:39 ID:AIw+1HtS0
タバコ吸いだしてからのような気もするが関係あるのかな
917病弱名無しさん:2007/07/28(土) 10:20:35 ID:d3DQBaeq0
>>916
25年喫煙して去年やめた者だけど、飛蚊になったのは今年
まず関係ないと思われる
918病弱名無しさん:2007/07/28(土) 10:38:18 ID:oTHQJ2t/0
>>899
俺も光の残像が長く残るような気がするんだよ
これも飛蚊症の症状なのかな? いや違うだろうな
きっと神経質になりすぎてるんだと思う

光視症に関しても、微妙なのは違うんじゃないか
本当の光視症ははっきり光るようだし

でも飛蚊に関してははっきり確実に見えるw
晴天下ではそりゃもうウジャウジャと。間違いなく奴らはそこに居る
919病弱名無しさん:2007/07/28(土) 10:39:26 ID:DUzoWA1a0
飛蚊症のウジャウジャの正体は
地球侵略を目論む宇宙生命体
920病弱名無しさん:2007/07/28(土) 12:25:13 ID:PQVf5nNn0
>>919
まぁ、こうも酷いとそう思いたくもなるな。俺の目に寄生すんなよ・・って
921病弱名無しさん:2007/07/28(土) 13:25:13 ID:AA8l0qxiO
飛蚊症は一生治らない。飛蚊症は死ぬまで治らない。
922病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:05:40 ID:7pBX158p0
もう限界です、本当に。
923病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:32:45 ID:YDuge8NVO
俺もハンパなくてやばいけどさ、
目が見えないわけじゃないんだから開きなおってる
いくら増え続けても目が見えるだけでありがたい
924病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:09:54 ID:WDTlVbLD0
>>923
私も最近は見えてるだけ幸せと思うようになりました・・・
925病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:14:26 ID:i5W0+Y3g0
でもさー黒い点は勘弁;気にしたくはないが気になる;;出て来るなーーーー!!
926病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:40:29 ID:IPLPOqHN0
紅一点ならぬ黒一点ですな・・・
927病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:41:30 ID:Ijhgwf920
左目の大きいモワッと視界を横切る飛蚊群。
はじめに比べると気にならないようになったけど
飛蚊の数が増えると、いまだに凹む。
ライターの火に飛蚊がウジャって見えた時はかなりの衝撃が…
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:25:57 ID:QJxGlIs9O
俺、宝くじ当たったら飛蚊症治療の研究費を寄付して実験台になるよ。
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:52:19 ID:uArKLq6K0
パソコンを見てると突然左目の端がギラッっとすることがあります。
視野欠損みたいに一瞬なるけど、すぐ治るしこれも光視症かな?
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:05:20 ID:OtBMaz570
50代男ですが初めてカキコします。
中学生のころから飛蚊症です。
左視野中央にミジンコ型の大きなのがあってすごく気になってました。
その他小さいのは両眼に20個以上あります。
眼科にも行ったことはありますが、なにもしてもらえませんでした。

10年ほど前に糖尿発症して治療してますが
最近血糖値が正常になり視力その他調子いいです。
不思議な事に飛蚊が気にならなくなってきました。
うすくなったような感じです。

931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:22:00 ID:kYaCh4RS0
>>930

糖尿病は目にとってはとても怖い病気なので快癒して良かったですね
生理的な飛蚊症は話によると「大きい塊が小さくばらばらになっていくので
時間がたつと見えることは見えるが見るのに慣れも手伝って見やすくなる」
と聞いたのですが、そういった経緯は辿りましたか?
自分は気になるので教えてもらいたいです
932930:2007/07/29(日) 16:47:19 ID:OtBMaz570
>>931さんありがとうございます。
眼科の先生は自然に飛蚊症が治るようなことはないので慣れるしかないように仰ってました。

>大きい塊が小さくばらばらになっていくので、、、、
小さくばらばらに分散するというより濃いのが薄くなっていく感じです。数ヶ月かかって少しづつなので
ハッキリと表現しにくいのですが、パソコンのモニターを見ていると、前は非常に邪魔になって視点を動かしたりしていたのですが
今はほんとに気にならなくなりました。左目は小さな飛蚊も無くなった感じです。

以前悪かった時期の血糖値は空腹時300位です。
現在は90〜110の間です。
視力も確かに良くなりました。

私は医学的なことは無知なので飛蚊と血糖値の関係は全く解かりませんが
結果オーライならそれで嬉しいです。
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:06:36 ID:LE1cRGe/0
とりあえず明日朝1番に眼科行く!
934病弱名無しさん:2007/07/29(日) 21:34:03 ID:HDg0eRQH0
右目の右端と左目の左端に髪の毛状のがうじゃうじゃ出てきて
視野欠損みたいになってきたので明日眼科いてくるorz
935病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:24:24 ID:XtT+jlyV0
俺もここ1年で恐ろしく蚊が増えた。
両目とも常にたくさんのうじゃうじゃで、常に流れてて
それが途切れた間だけモノがクリアに見える感じ。

あと片眼は常に光が点滅してるような感じがあって…
眼底検査でも異常なしって言われたけど、
最近じゃパソコンの画面だって見えづらいのに…。
あと5年、10年、もってくれるのかな。
936病弱名無しさん:2007/07/30(月) 12:40:59 ID:v5IHqVZh0
俺決めたよ。
PC卒業する。
どうせ情報収集ぐらいにしか使ってなかったから・・・
もちろんTVやゲームも前より控える。
言ってたけどPC使う仕事は辞めた方がいいって。
937病弱名無しさん:2007/07/30(月) 12:58:39 ID:eDv78eZU0
>>936
どうでもいいけど人にこうやってネット宣言している時点で成功率5割減だぞ
俺の経験からだとな
938病弱名無しさん:2007/07/30(月) 13:11:36 ID:D2Wnb1R0O
三年前兄に殴られてこれになったよ
幸い視界の外側の方なのであまり気にならないけど
939病弱名無しさん:2007/07/30(月) 14:02:43 ID:eDv78eZU0
>>938
それはお気の毒ですな
まあ外的原因の場合は悪化する可能性が低いから心配しなくてもいいと思いますが
940病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:25:04 ID:yCOi3/dxO
飛蚊症みたいな症状で光が見えてきたら
目にかなり異常があるって聞いたんですがマジですか?
今年から一日5〜6時間パソコンとにらめっこな仕事始めて最近から急に見えるようになりました
その事もあって不安です…
941病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:49:36 ID:kSEl+ZGp0
飛蚊症は老化が原因と言われてますよね。

ある眼科医のブログで少しこのことについての記述がありました。
老化は活性酸素が原因だと。

激しい運動やストレスなんかで体内に発生するそうで、
これを予防するには抗酸化酵素(酵素)が必要とのこと。

この酵素って言うのが「生の食物」全般に多く含まれてるそうです。

よく考えると生魚(刺身、寿司)や生肉(ユッケ、生レバー)は
大嫌いですし、最近は生野菜や果物もあまり食べてなかった気が
します。

皆さんはどうですか?
942病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:28:45 ID:v5IHqVZh0
明日から卒業するよ!
確かに野菜はとってるけど生活リズムはやばいですw
活性酸素はかなり出てると確実に思いますw
気をつけることは野菜を取る事よりもPCのモニターを見ないほうが
何倍も効果があるとどこかに書いてありました。
ブラウン管とPCのモニタではPCのモニタのほうがダメージが大きいそうです。
青色の何とかが原因とか
外で紫外線をあびる方がかなりマシだと
目のことを考えてモニターを使う仕事を辞めた人も結構いるそうです。
943病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:29:23 ID:v5IHqVZh0
>>941さん
因みにそのブログ教えてもらえないでしょうか?
944病弱名無しさん:2007/07/31(火) 00:26:44 ID:Z/xx2nyF0
活性酸素と老化の因果関係って否定されてなかったっけ。
紫外線が原因で飛蚊症になるってのも
サプリとか健康食品扱ってる所以外では見たこと無い
945病弱名無しさん:2007/07/31(火) 06:45:52 ID:Lk1TqLFgO
後部硝子体がうまくはがれてくれれば飛蚊症はなくなるの?
でもリスクが高いから手術はなかなかしないわけだよね?自然に剥がれてくれれば希望はあるのか?
946病弱名無しさん:2007/07/31(火) 12:48:06 ID:herLB9os0
俺は二十歳から見え出した。
それも老化現象なのか。
野菜、果物も普通には食べている。
好き嫌いはないよ。
947病弱名無しさん:2007/07/31(火) 14:44:12 ID:lgYO7a6p0
ひとりぐらししはじめたらでだした
948病弱名無しさん:2007/07/31(火) 14:47:52 ID:herLB9os0
関係ないとは思うけどね。
出始めたら、早く医者に行っておく事だと思うよ。
949病弱名無しさん:2007/08/01(水) 11:48:55 ID:NOtncR+WO
仕事やめて二ヵ月くらい毎日、朝まで電気けして携帯ゲームしてたらひどくなった
でも仕事はじめて規則正しい生活し始めたら改善された。そんなもんなのか?
950病弱名無しさん:2007/08/01(水) 18:04:28 ID:KU+uLaOQ0
>>946
俺なんて小学生の頃からあるぜ
そのときからすでに老化始まってたとでもorz
951病弱名無しさん:2007/08/01(水) 18:24:17 ID:bpatJlMN0
小学生からって言ってる奴は
実際生まれた時からあった可能性大
それは老化というよりは奇形と呼ぶべきだがな
952病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:28:40 ID:U2PIMB04O
3ヵ月ほど前に眼科へ行き、飛蚊症と診断されました。そして、1ヵ月後に再検査。心配しなくて良い、と医師から報告を受けました。
その後、飛蚊の数は増えているとは感じません。
もちろん、皆さんと同じく白い部屋、晴れている日、空、と不快に思う日々も変わっていません。

しかもそれだけにとどまらず、電気のついた部屋にいる時に、何というか…白い幕がかった様な、視界が思った様にくっきり見えない日々かが続いております。
他にも正常な以前より視点が合いづらく、運動をすると軽く目が回った症状になったり、今日夕暮れどき(ほぼ夜)に子供とサッカーをしていたのですが、目の回りと、暗視カメラの様なチカチカザラザラに似た症状がミックスされ、非常に不快でした。
飛蚊症だけで、この様な症状が起こる事はあるのでしょうか?
是非、皆さんの回答をよろしくおねがいします。
953病弱名無しさん:2007/08/02(木) 00:05:38 ID:Ab82FEcQ0
あまり酷いようだと硝子体混濁で手術して除去するらしい
実際そういう例は普通にあるし、それだけならリスクとかはあまり無いらしい
25Gシステムが出来てからは結構硝子体手術安全らしいよ
それでも何とか黄?っていう病気の時にする硝子体手術ではリスクはあるらしい
954病弱名無しさん:2007/08/02(木) 01:04:34 ID:KSsOZ8u/0
オウハンヘンセイショウ?
955病弱名無しさん:2007/08/02(木) 02:13:33 ID:G+lXCGIAO
曇りでも雨でも見えないなんてうらやましいわ
逆に快晴の方がオレは気にならないかも
956病弱名無しさん:2007/08/02(木) 05:59:45 ID:jGHOUjB+0
>あまり酷いようだと硝子体混濁で手術して除去するらしい
どの程度の酷さだろう?もう視界が見えないぐらいとか?
957病弱名無しさん:2007/08/02(木) 20:33:41 ID:otNaA+CC0
>>953
25Gシステムについて詳細きぼん
958病弱名無しさん:2007/08/03(金) 09:05:12 ID:PkElMRM6O
黒い点が見えるんじゃなくて茶色の所に小さいのがぽつってあるんです。
(瞳じゃないですよ(^ω^))
これってなんなんでしょう?
点が見えるのは飛蚊症、とは聞いたんですが…
親からはほくろじゃないかと言われました。こんなところにできるものなんですか?
どなたか教えてください。
959病弱名無しさん:2007/08/03(金) 09:11:28 ID:+hEhDHKcO
>>958
茶色の所の意味が分からん
960病弱名無しさん:2007/08/03(金) 09:21:46 ID:PkElMRM6O
>>959
失礼しました;
黒目の周りのとこです。
961病弱名無しさん:2007/08/03(金) 18:20:32 ID:48zIxVtI0
>>944
それはコエンザイムQ10だと思います。
紫外線は実際に肌の老化に影響しますし、全く関係ないとは言えないので
はナイですか?
とはいえ、若いうちから飛蚊症の人もいるワケで、明確な原因が知りたいですね
治らないまでも、予防できる方法や薬などがあればいいのに。

>>952
それは別に原因があるかも知れませんよ?
眼科で整理的な飛蚊症との診断でしたが、血液検査をするように
ススメられました。貧血はありませんか?とも問診されました。
血液検査してみては?
962病弱名無しさん:2007/08/03(金) 20:55:49 ID:9eUUVZoo0
糸くずや丸いものはもちろん、黒い膜みたいなのや髪の毛状のものが一杯見えます。
しかも飛んでるだけじゃなくて固定されてるも見えます。特に右端や左端に無数の髪の毛状のものが横線として見えます。
髪の毛かと思って触っても変わらないので髪の毛ではありません・・・

眼底検査、視力検査、視野検査をしても異常はなく、他の目の病気もないと言われました。
同じような見え方をしてる人っていらっしゃいますか
963病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:32:26 ID:+hEhDHKcO
>>960
それは黒い点違い
視界に黒い点は、飛蚊症の可能性有り
黒目に黒点は、何か自分できもいし、恐い。
他に見たときがない。
964病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:38:03 ID:IFZOybFT0
>>960
角膜潰瘍だとまずいから、病院行ったほうがいいかも
ただの血の塊なら問題ないけど
965病弱名無しさん:2007/08/04(土) 01:25:05 ID:Pf2l6jA00
>952
25ゲージシステムのことじゃないかな
この機械のおかげで硝子体手術の手間が従来より短縮されて安全性が高まったらしい
硝子体除去自体は成功率はかなり高くて、それに網膜疾患などの治療が含まれると難しくなっていく

硝子体内出血とかの場合に混濁として除去する、というのを病院のHPで見たことがある
飛蚊症でもあまりに酷いとか職業上問題になるとかだったら相談にのってもらえるのでは

>962
604さんも同じことを書き込んでいて、自分も時々薄らと見えることがある
目の構造上そんなもの? で、ヒブンが見えることで気づいたのかもしれない
医者の検査で大丈夫と言われたなら、あまり心配しなくてもいいかも
966病弱名無しさん:2007/08/04(土) 03:53:58 ID:Fi17GDqk0
>>944
´д`)ェェエエ工   マジかよ毎日ビタミンEC飲んでるのに
967病弱名無しさん:2007/08/04(土) 12:07:33 ID:4AravcqU0
つらい
968病弱名無しさん:2007/08/04(土) 17:59:35 ID:hUsBIvDf0
医者のGOサインが出ればいますぐにでも硝子体手術してもらいたい・・・
が、それはないだろうな・・・

969病弱名無しさん:2007/08/04(土) 21:17:48 ID:kPh2C0Gf0
一件目の眼科で眼底検査。結果は飛蚊症で様子見。
二件目の一番評判のいい眼科で診てもらったら網膜裂孔が発覚。

診る医者でこんなにも違うものなのか・・・
970病弱名無しさん:2007/08/04(土) 21:21:20 ID:jqSgnGGI0
漏れは・・・
一件目・・・飛蚊症で様子見
二件目・・・網膜格子変性症で右目に薄いところがあるが問題ない、飛蚊症で様子見
三件目・・・後部硝子体剥離による飛蚊症で問題ない、様子見
四件目・・・強度近視による飛蚊症で問題ない、様子見
971病弱名無しさん:2007/08/04(土) 21:48:51 ID:r5KGYgA40
みんな責任を負いたくないんだね
972病弱名無しさん:2007/08/05(日) 04:59:20 ID:NQ9XXYd4O
ってか線とか黒点とかみんな症状軽いから心配ないって
俺なんかバルタン星人の顔みたいでかなりでかいのが右目にいるぜw
最近はアスファルトはおろか、ふつうに視界にいるからな
左目も透明だけど蜘蛛の巣はってるみたいになってる(こっちは薄目にしないと見えないけど)
治る気配がないどころか酷くなる一方で…
でも眼底検査は異常ないんだよな〜
不思議だね
973病弱名無しさん:2007/08/05(日) 14:02:23 ID:62oIfMbS0
>>972
めちゃくちゃひどくても眼底検査で異常はないことって多いよね〜
おいらもそうだよ・・・絶対異常があると思って眼科行っても「網膜穴開いてないよ〜
大丈夫だよ〜またひどくなったら来て」って言われるけど、もう十分ひどいのにね。
眼科医は網膜に穴が開いてないかが最重要で、硝子体の濁りがめちゃくちゃひどくても
問題にしてない感じ・・・

白内障手術と同じように、安全かつ身近に硝子体手術ができるようになる日がはやく
来て欲しい・・・
974病弱名無しさん:2007/08/05(日) 15:42:19 ID:edRfBQteO
オレなんか目細めたら視界ほとんどに飛んでるから!普段は100近くいるな〜今なんて電気つけないでテレビ見てるけど飛んでるからね〜眼底検査してもすこし網膜に薄いとこあるだけで生理的飛蚊症で強度近視が原因だろうだって〜
975病弱名無しさん:2007/08/05(日) 18:28:09 ID:ExCsYrWv0
右目に薄い暗い部分→見にくい→無理に見ようとする→頭痛
毎日これで悩まされてます・・・
無理に見なければいいのだけど、ちょうど中央部分だかどうしても見ないとダメだから・・・
976病弱名無しさん:2007/08/05(日) 20:10:04 ID:Zx0mg9JY0
かなりひどくなってる感じなんだけど、特に右目。
右目の中心部からやや下が薄暗く見えて見にくいんだけど
網膜に薄い部分があるけど、それは近視が強いからで異常なしだとか。
おかしいから医者来てるのに異常なしだとちょっと残念というか・・・
どうしたらいいか、様子見でいいとかいうけれども。

飛蚊症の治療・改善には決定的な有効な方法がなく「気にするな」というのが
どこの眼科へ行っても言われる言葉。
気にするなってのはわかるけど、気になっちゃう位置にあるから気にしないのは無理だ・・・

発症してから2年以上経ってるけど慣れないものはやっぱり慣れない。
何とかして目薬や飲み薬が開発されないものか・・・

夜、外で真っ暗の中行動するのが1番落ち着く・・・


977病弱名無しさん:2007/08/05(日) 22:02:00 ID:Z80tpyJs0
969>そんなことってあるんですかーーー!一件目の医者は何をみてんだろう! 
網膜裂孔ってどんな感じなの?  
978病弱名無しさん:2007/08/05(日) 23:41:20 ID:i5iQYnBmO
あぁ、つれぇ。マジつれぇ…。
タバコ数時間ぶりぐらいに吸った時の様なクラクラぶりだ…。
そんな飛蚊症あるのかな?違う病かコレ?
979病弱名無しさん:2007/08/05(日) 23:56:01 ID:+EcjB8rn0
発症してから8ヶ月ほど経過したが
くらくらするような症状はないな。
980病弱名無しさん:2007/08/06(月) 00:19:10 ID:Yds5XrecO
やっぱりそうか 俺だけか?なんか>952に極めて近い感じだ
夕方だったし・・・
サングラスしたら瞬時に治った う〜ん、その時飛蚊症だと確信したんだが・・・
981病弱名無しさん
糸くずの様なものが目の前を飛んでいるように見える
というのが一般的な飛蚊症の症状だよ。
見え方は人によってかなり違うらしい。

気になるなら早めに病院に行ったほうがいい。