糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
過去スレ
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1263127954/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244636699/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1203245019/
2病弱名無しさん:2010/12/18(土) 16:54:24 ID:xOZyMmVU0
>>1
スレ立てありがとうございました。
3病弱名無しさん:2010/12/18(土) 17:48:00 ID:rkdY3wmT0
まずどんどん保全していって周知させなきゃいけないな
4病弱名無しさん:2010/12/19(日) 19:11:58 ID:W8SsGi5H0
寒天
オリーブオイル
キクイモ
5病弱名無しさん:2010/12/22(水) 04:20:29 ID:sKv9suY90
保守
6病弱名無しさん:2010/12/23(木) 19:02:29 ID:9k5cfVbk0
香川の人、どうやってうどんから逃げてます?
同居人が、うどん=炭水化物=糖質っていうことを
どうしても理解してくれなくて、
休日の昼食にうどんばかりリクエストしてくるんだけど。

同居人は全然悪気はないんだけど、
遺伝的リスクのある私はもう怖くて辛くて。
私がうどん食べたくないって言うと機嫌悪くなるし。
どうすればいいんだろう。
7病弱名無しさん:2010/12/23(木) 19:30:10 ID:4/roD9BW0
予備軍ぐらいなら分かるが遺伝的リスクがある状態でうどんは食いたくない
とか言われるとうざいかも。すでに食後高血糖などの状態ならしょうがないが
8病弱名無しさん:2010/12/23(木) 19:45:12 ID:02COlkJD0
そいつの分だけ作るじゃダメ?
9病弱名無しさん:2010/12/23(木) 19:47:51 ID:9k5cfVbk0
健診で
空腹時血糖値 90
Hba1c 5.5
です。
予備軍までは逝ってないですよね?
10病弱名無しさん:2010/12/23(木) 19:49:16 ID:9k5cfVbk0
>>8
そいつの分だけ作ると言うと
機嫌が悪くなるのです。
11病弱名無しさん:2010/12/23(木) 19:55:18 ID:4/roD9BW0
>>9
ん?ヘモ高いよ。予備軍からもうすぐ糖尿病ぐらいじゃね?
空腹時なんか毎日変化するから病院の先生も参考にしない
ヘモ5,5は高いです。
12病弱名無しさん:2010/12/24(金) 05:39:49 ID:TQyW9XFq0
>>9
いや完全な予備軍です。
ヘモグロビンA1Cのほうが空腹時血糖値より重要な数値で
それが5.2を超えたら正常範囲を超えています。
13病弱名無しさん:2010/12/24(金) 08:53:56 ID:WOqTIhTo0
>>9
境界型だね
空腹時血糖値が低いから食後高血糖タイプ
14病弱名無しさん:2010/12/24(金) 08:56:12 ID:/nQELtNh0
ここ数年は、空腹時90〜100、A1c4.5〜4.7あたり。
毎日毎日、キャベツにコンニャク、イカやらササミは喰い秋田・・・
でも、合併症でメクラになりかけで棺桶に片足突っ込んでいる身としては
ほかに対抗策もない。

寒天、トコロテンか賽の目切り以外で、食べる方法をなんか考えないと。
いい加減、秋田秋田、飽ききった。
15病弱名無しさん:2010/12/24(金) 08:58:28 ID:WOqTIhTo0
>>14
好きなもの食えばいい
自分の体ですから
16病弱名無しさん:2010/12/24(金) 09:14:00 ID:MQUkMhjY0
豆腐食え豆腐。
17病弱名無しさん:2010/12/24(金) 19:21:02 ID:nsRNRNpr0
18病弱名無しさん:2010/12/25(土) 02:11:14 ID:5NpMmmSb0
>>14
合併症になりかけたのは治食事改善する前かい?それとも後?
19病弱名無しさん:2010/12/25(土) 11:31:34 ID:LHXRrb/x0
>>14
糖質高いキャベツなんか食わないで
肉食いまくればいいじゃ
20病弱名無しさん:2010/12/25(土) 17:54:09 ID:5NpMmmSb0
キャベツが糖質高いとか嘘言うなよ
21病弱名無しさん:2010/12/25(土) 18:50:39 ID:gUy9fC9uO
まあレタスよりは糖質高いわな
22病弱名無しさん:2010/12/25(土) 19:25:00 ID:tiEp30VY0
山いもは食べてもいいの?ダメなの?
23病弱名無しさん:2010/12/25(土) 21:45:18 ID:w7IxjVsz0
山芋は生はいいけど(食後血糖の上昇を緩和するけど)、熱を加えると他の芋類同様に血糖値が上昇しやすくなるとか書き込みがどこかにあった。
熱を加えたのは食べたあとに血糖値を計ったことはないけど、生の山芋は確かにたくさん食べても血糖値は上がらなかったはず。
2422:2010/12/26(日) 05:18:13 ID:e4znOETq0
>>23
ありがとうございます。
最近買った「血糖値を下げる知恵とコツ」という本に、
要注意食品として山いもが挙げられているにもかかわらず
山いも料理が紹介されていたので、混乱してしまいました。
ちなみにこの本では、加熱するレシピが載っています…。
25病弱名無しさん:2010/12/26(日) 09:18:08 ID:R3PTYUmZ0
みのもんたぢゃあるまいし、○○を食べればぁ・・・と考えるのがそもそも勘違い。
いちばん良いのは「何も食べない」ぜったい血糖値は上がらない。それが基本・根本。
でも食わないと死ぬのが温血動物のホモサピエンスだから、工夫する。

○○食べて、▲▲食べてぇ、食べてぇ、、、、そら食いたい気持ちはよ〜く分かる。
わたしも朝から晩まで腹減った腹減っただけで生活している日常だから、気持ちは
充分理解できるが、なんか諦めが悪すぎるひととしかおもえない。
26病弱名無しさん:2010/12/26(日) 12:03:39 ID:pAYD2bgI0
そうとは思わないけどな。
諦めが悪いとかというセリフが出るあたり本当に気持ちが理解できているのかと。
工夫をして食べたいものを諦めないことは治療のモチベーションを保つのにも
必要なのことなのでは?
27病弱名無しさん:2010/12/26(日) 18:45:46 ID:i/vS0WWp0
正直食うもんやら食い方工夫するだけで腹減った腹減ったにならないぞ
28病弱名無しさん:2010/12/26(日) 18:53:10 ID:HUo522TP0
>>27
>腹減った腹減ったにならないぞ

で、貴方のA1cはいかほどで?
29病弱名無しさん:2010/12/26(日) 19:16:29 ID:i/vS0WWp0
4.8だが何か言うことあるかい?
30病弱名無しさん:2010/12/26(日) 19:31:28 ID:i/vS0WWp0
やってることは毎日汗かく程度の軽い運動とほとんど間食せずその日のおかず見てご飯の量調整するくらいだ
なるべく炭水化物多くなるようなおかずは作らないようにお願いしてるが
31病弱名無しさん:2010/12/26(日) 19:40:22 ID:i/vS0WWp0
病状にもよるけど腹減らないようにするには
たんぱく質や油を普通程度に食べるといいのかもと思う。
32病弱名無しさん:2010/12/26(日) 19:52:42 ID:zxqELErw0
>>26
糖尿は節制さえすれば何でも食べていいって言われるよね
33病弱名無しさん:2010/12/26(日) 21:00:16 ID:HUo522TP0
>>29
わたしのほうがちょっとだけ低いけどね。ここ数年4.4〜4.7あたりを行ったり来たり。
腹減らないかい? わたしゃ、一日中腹減ったで寝暮らしを重ねている・・・・
34病弱名無しさん:2010/12/27(月) 01:09:38 ID:2S/78DK70
腹はそりゃ減るけど健常者もそうだろ
最初治療始めた時は何食べたらいいかよく分からず常に腹へってたが

寝る前は絶対に食べないけど夕方とかたまに腹減った時に少しだけ間食する
35病弱名無しさん:2010/12/27(月) 01:21:01 ID:BIHqquwz0
寒天って大量に食わないと物足りないね
36病弱名無しさん:2010/12/27(月) 01:23:36 ID:OjzjuInr0
オクで寒天1kg買いしているわたしが断言するが、
寒天なんてなんぼ喰っても腹はふくれんにょ・・・・・・
37病弱名無しさん:2010/12/27(月) 04:55:29 ID:CvFsuejo0
>>36
私も寒天キロ買い。
おなかを膨らませるというより、
食前に摂取して糖の吸収をおだやかにしてくれるほうを
狙ってる。
38病弱名無しさん:2010/12/27(月) 05:19:44 ID:xQBlVZ+p0
コンビニのおにぎり1個で血糖値180オーバーして尿糖が出た(検査紙使用)
炭水化物は糖尿病患者にとって毒でしかないのかな?
早めに病院行くかな・・・
39病弱名無しさん:2010/12/27(月) 10:23:40 ID:AzhIEnja0
どうしてもケーキが食べたくて色々模索して辿りついたおからケーキ

1ホール(1/4で200kcal以下)
生おから250g、卵4個、ベーキングパウダー5g、ラカント100〜140g(好みで)、好みで(バナナ2本 or 無糖ココア20g or 紅茶葉10g)
これを全部混ぜて(生地が硬いようなら牛乳や水を少し入れても可)クッキングシートを敷いた炊飯器で炊く
荒熱を取ったら冷蔵庫で一晩寝かす しっとり(゚д゚)ウマー
水分取りながら食べれば腹も膨れるしマジで美味しい おためしあれ!
40病弱名無しさん:2010/12/27(月) 12:37:53 ID:odidwFHR0
>>39
シャトレーゼで買ったほうが手っ取り早いだろ
41病弱名無しさん:2010/12/27(月) 12:45:40 ID:odidwFHR0
>>38
おにぎり一個で180オーバーなんだから糖尿確定してるし
べつに早めに病院行ったってしょうがないだろ
阻害薬貰ってないの?
42病弱名無しさん:2010/12/27(月) 17:06:52 ID:ogKk4cxkP
>>38
糖尿病の自覚症状があるのか?
病院に行って経口薬かインスリンを処方してもらったほうがいい
正月料理を薬無しで食ったら悪化するぞ
炭水化物は控えめになー
43病弱名無しさん:2010/12/27(月) 21:51:35 ID:RFxJc6am0
寒天は無駄か、、、
44病弱名無しさん:2010/12/27(月) 22:43:48 ID:odidwFHR0
寒天もデキストリンも気休め程度
つーか、SMBGで明白じゃね?
大体、グルコバイ程度ですらたいしたことないんだからw
個人的にはグルファストでなんとか効果を数値として実感できる程度。
まあ、ほとんど使わないけど・・・
4538:2010/12/28(火) 00:04:49 ID:UmXpKDki0
自覚症状は食うのに痩せてきたぐらいかな
今月の健診で食後尿糖出て、それから食事を制限してる
年末年始は仕事が忙しいから病院に行くのは来月の頭くらいですね
米(糖質)以外は何食っても尿糖でないんだけどな〜
46病弱名無しさん:2010/12/28(火) 01:16:35 ID:B+/S4KjJ0
>>45
食って痩せるって、自覚どころか他覚症状じゃないかw
かなりシビアな状況だと認識する必要がありそうだな。
4738:2010/12/28(火) 01:35:49 ID:UmXpKDki0
>>46
そうなるのかな?
月に1kgぐらいづつ痩せてきている。
4ヶ月前97キロ→今93キロ。
48病弱名無しさん:2010/12/28(火) 18:57:21 ID:fEKlXimQ0
食事制限の結果ならおkじゃない?
どうみても同量喰ってるならまずいかも
49病弱名無しさん:2010/12/28(火) 18:58:57 ID:fEKlXimQ0
あれ?なんか変なの入ったな
50病弱名無しさん:2010/12/28(火) 22:30:54 ID:0oMIvXQC0
食事制限して運動なんかするとやせるよ
当たり前だと思う
デブならそれでOKだが
ガリだと痩せないようにするのがいいと思う
51病弱名無しさん:2010/12/28(火) 23:59:40 ID:B+/S4KjJ0
おにぎり一個で、180オーバーだよ
それだけで、どうひいき目に見ても境界以上確定
しかも尿糖出てて、痩せてきてるって・・・

変な希望は持たせないほうが本人のためだよw
52病弱名無しさん:2011/01/03(月) 23:39:05 ID:stYb5/At0
この正月は測定器しながら過ごした。過食気味だったので、気をつけていたとは言えども、後半は血糖値は高めだったな。食後血糖値に関して一度だけ180を出してしまった。しかしそれ以外では130以下をキープ。早朝空腹時はいずれも90未満というコントロール。正直疲れた。
53病弱名無しさん:2011/01/04(火) 00:30:19 ID:TuEng/8t0
糖尿を宣告されてからお節料理とは縁がなくなったね。ふ
お餅もローストビーフもバイバイバ〜イ♪♪
(ちょっと豪華な)いつもどおりの糖尿食。キャベツに白菜にイカ煮物と豆腐か・・・・・・
もうやっぱり終わっちゃってるね。でもまぁこれでまた一年生き延びた。
54病弱名無しさん:2011/01/04(火) 01:38:23 ID:5d56k5Am0
切り餅2個でご飯茶碗1杯分。
お雑煮に焼餅に餅袋煮、今年の正月も餅三昧だった。
さて、明日からは普通のご飯3単位だ。

>>53
えー
糖尿病と診察されてそれから病院へは行ってないのか?
病院に通えば普通の食事の取り方を教えてくれるよ。
計算がぶきっちょな人や枯渇の1型を真似て糖質カットをする必要は全然無いと思うけど。
まっ、如何しても腹いっぱい食べたいとか、自然治癒の宗教とか、
特殊な人は糖質制限は必須だと思うけどね。
55病弱名無しさん:2011/01/04(火) 04:41:06 ID:tnNs3EMP0
>>53
ローストビーフは食べても大丈夫。
栗きんとんやだし巻きはヤメトケだけど。
56病弱名無しさん:2011/01/04(火) 09:27:21 ID:Xyffye5k0
>>55
ひとそれぞれだから、じぶんは大丈夫でも他人には違うかもしれないと
なぜ考えないのだろう。
赤信号みんなで渡れば怖くないのたぐいだろうか・・・・
57病弱名無しさん:2011/01/04(火) 09:56:59 ID:o6mkvbpH0
>>55
あぁ、自分だけ勝手に食べて合併症起こしてね
他人を巻き添えにしないでね
58病弱名無しさん:2011/01/04(火) 10:09:00 ID:j+IhVfhw0
ローストビーフが食べられないってのはどこの宗教だ?
59病弱名無しさん:2011/01/04(火) 10:11:08 ID:o6mkvbpH0
お前だけ好きなだけ食えよ > ローストビーフ
1食1kでもいいぞ
60病弱名無しさん:2011/01/04(火) 10:15:27 ID:j+IhVfhw0
>>59
言い方が悪かったゴメン。
理由を教えてください。
61病弱名無しさん:2011/01/04(火) 10:37:28 ID:eXL62BX60
62病弱名無しさん:2011/01/04(火) 10:38:21 ID:o6mkvbpH0
教えてほしいならば初めから「教えて下さい」と頼め、ヴォケ
ほれ

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1312.html#cm
63病弱名無しさん:2011/01/04(火) 11:01:53 ID:j+IhVfhw0
>>62
なーんだ江部教って言えよw
読んだ結果、ローストビーフは油が少ないから食べてもOK
(腎症の人を除いて)
64病弱名無しさん:2011/01/04(火) 11:04:35 ID:o6mkvbpH0
>>63
お前だけ好きなだけ食えよ > ローストビーフ
1食1kでも2kでもいいぞ

65病弱名無しさん:2011/01/04(火) 11:18:10 ID:j+IhVfhw0
江部の〜日記から抜粋
>コースを二人前とって、一品物で水菜たっぷりローストビーフ、地鶏の焼き物、鯛のカルパッチョ、
>湯葉のクリーム春巻きを頼みました。アルコールの方は、芋焼酎のロックを三杯飲みました。
66病弱名無しさん:2011/01/04(火) 11:33:19 ID:J83nlFkf0
このスレでいいのかな?
40代に突入してしまったオンナです。

身長159、体重48なのに、久しぶりに受けてみた検診で、レッドカード?
空腹時血糖102
HbA1c 5.4
LDLコレステロール152
「コレステロールが要医療、糖尿は要精密検査」となりました。

これ、なんですかね…
なんで、なんで、なんで…
親戚に糖尿が4人います。母と叔母2人と従兄弟。母と叔母1人は死亡、残り2人は生存中。
高脂血症→脳梗塞が2人います。父と叔父。父は死亡、叔父は脳梗塞と心筋梗塞で障害者。

両方から悪い遺伝子を受け継いで、発症してしまったんでしょうか。
いったい何歳まで生きられるのかな。
67病弱名無しさん:2011/01/04(火) 11:48:32 ID:j+IhVfhw0
>>66
とりあえず、糖尿病総合スレッドのテンプレに目を通しましょう。
いろんなことを言う人(医者含む)がいるので、自分で勉強するしかない。
68病弱名無しさん:2011/01/04(火) 11:52:48 ID:o6mkvbpH0
>>66
>いったい何歳まで生きられるのかな。

合併症発症しなければ天命まで。
発症したら後は苦しみながら短い余命。

典型的な「食後高血糖2型」だね。
糖質制限食に耐えられるか耐えられないかが運命の分かれ道でしょう。
好きなモノ食べて太く短く生きるのも自分で選択できます。
69病弱名無しさん:2011/01/04(火) 11:57:06 ID:j+IhVfhw0
笑うところ?
70病弱名無しさん:2011/01/04(火) 12:36:20 ID:o6mkvbpH0
>>69
このスレッドでは、真面目にレスしているんだがなあ > 君にも
71病弱名無しさん:2011/01/04(火) 12:43:18 ID:j+IhVfhw0
>>70
俺に対してはどうでもいいけど、>68なんかは非常に偏った意見だぞ。
72病弱名無しさん:2011/01/04(火) 12:47:37 ID:o6mkvbpH0
>>71
高脂血症 → 食後高血糖タイプ2型糖尿病 は、デブ2型の「基本形」だ。
あまり太れない遺伝子のクセに食い過ぎるタイプ。
LDLが上がり始めると動脈硬化がスパスパ進むw
君が同タイプならば気にすればいいし、違うタイプなら無関心で当たり前だ。
73病弱名無しさん:2011/01/04(火) 12:59:00 ID:j+IhVfhw0
だめだこりゃ
74病弱名無しさん:2011/01/04(火) 18:10:47 ID:J83nlFkf0
すみません。
本スレ見つけて移動しました。
レスありがとう。
こちらにも時々遊びに来ると思いますので、よろしくお願いします。
75病弱名無しさん:2011/01/04(火) 18:59:12 ID:ZijEqu0g0
>>38
>コンビニのおにぎり1個

セブンのはご飯炊くときに、冷えてもパサパサしないようサラダ油いれてるからね。家で炊いてるご飯とは違うよ。
76病弱名無しさん:2011/01/04(火) 20:15:27 ID:v4EhBsk00
>>LDLコレステロール152

・・・・実際のところ、いったいナニを喰っていれば、こんなに高い数値が出てくるんだろ?
当方、LDL72、HDL76、総コレステロール169 でも合併症でメクラになりかけている。
糖尿発覚前でもそんなに豪奢な喰いモンは口に入れた記憶がないのだが。
毎日毎日、焼き肉やらイタ飯やらフレンチやら満漢全席やらを奢っていたのだろうか?
77病弱名無しさん:2011/01/04(火) 21:40:12 ID:J83nlFkf0
毎日、食事メモを書いてます。
今日は、こんな感じです…
食事内容は、やや質素で、良くもなく悪くもなくかなぁ?
もっと改善しようとは思ってます。
私の場合、コレステロールが高いのは、体質の遺伝だと言われました。
糖尿も体質の遺伝が大きいそうなので、発症が怖いんですよ。



・レーズンパンのトースト+米油マーガリン
・おやつソーセージ 1本
・林檎 2切れ
・コーヒー(無糖、低脂肪乳少し)


・ナポリタン(乾麺80g、ベーコン、玉葱、ピーマン、トマト缶)


・三色そぼろ丼(鶏むね、卵、絹さや、麦飯 1膳)
・きゅうり詰めちくわ
・味噌汁(大根、えのき、浅葱)

1日分の間食
・飴4個
・輪切りバナナ+低脂肪乳、オリゴのおかげ各少々
・ざらめカステラ 1切れ
78病弱名無しさん:2011/01/04(火) 21:49:37 ID:J83nlFkf0
夕飯のデザートで、苺も食べたんだった… 書き忘れ。

自分で分かる改善すべき点は、
マーガリンと飴とカステラが×ということぐらいです。
すごく久しぶりに血液検査を受けて色々分かったのが先月下旬ということで、
年末年始をはさんでバタバタしてて、まだ全然… 知識不足です。
79病弱名無しさん:2011/01/04(火) 22:18:16 ID:pYXwLAL50
朝抜きで昼頃、血糖値が66だった。異常かも。
正常なら、こんなに下がらないよね。
80病弱名無しさん:2011/01/04(火) 22:28:42 ID:j+IhVfhw0
>>78
ブドウ糖負荷試験受けるんでしょ?話はそれから。
結果が180超えてたら血糖値測定器を入手することをお勧めします。
ここの住人は病院の栄養指導なんか無視して、自分で測定しながら
食事内容を決めている人が多いw
81病弱名無しさん:2011/01/05(水) 04:55:48 ID:x7ORKGve0
>>77
緩慢な自殺ですね
82病弱名無しさん:2011/01/05(水) 09:53:59 ID:a5wQq/le0
糖尿ではない健常者の女なら普通の食事
精密検査になって間もないなら仕方ない

大事なのはこれから
人並に近い人生か地獄行きかの岐路に立っている
83病弱名無しさん:2011/01/05(水) 10:23:58 ID:x7ORKGve0
>>82
普通じゃないw
LDL異常なのにマーガリン食って自殺してるよ
84病弱名無しさん:2011/01/05(水) 10:35:50 ID:a5wQq/le0
確かにマーガリンは止めるべきだな
それには同意
ところで米油マーガリンってのはなんなんだ
普通のマーガリンと違うのか
いや大差ないだろうから止めるべきだな
書いた人、このやりとり読んでたらヤメトケ
85病弱名無しさん:2011/01/05(水) 10:37:55 ID:x7ORKGve0
>>84
米油から作ったマーガリンが米油マーガリン
コーン油から作ればコーンマーガリン
86病弱名無しさん:2011/01/05(水) 20:33:23 ID:trnP7RIh0
体質遺伝でコレステロール値て高くなるもんなの?
日頃、摂取した蓄積で高く跳ね上がるんじゃないのか。
87病弱名無しさん:2011/01/05(水) 20:35:30 ID:x7ORKGve0
>>86
遺伝子が無ければ高くならないよ >LDL値
親がセックスしなければ生まれなかったんだぞ > お前w
88病弱名無しさん:2011/01/05(水) 20:42:50 ID:uVMfxkry0
医者はすぐに、高LDLは遺伝による体質だから、と言ってコレステロール降下薬を処方したがる。
食生活を確認もしないで。
89病弱名無しさん:2011/01/05(水) 20:58:01 ID:x7ORKGve0
>>88
病気になったのも自己責任
医者のせいにするなよ > 医者が病気にしたわけじゃないぞw
90病弱名無しさん:2011/01/05(水) 21:03:58 ID:uVMfxkry0
>>89
いつも基地外発言おつかれさん
91病弱名無しさん:2011/01/05(水) 21:10:55 ID:x7ORKGve0
>>90
自分と意見が違うとキチガイ扱いか > モノホンのキチガイさんw
92病弱名無しさん:2011/01/05(水) 21:15:16 ID:uVMfxkry0
>>91
かまってやるの俺ぐらいだろw
おやすみー
93病弱名無しさん:2011/01/05(水) 21:25:23 ID:a5wQq/le0
糖尿、高脂血、高血圧
生活習慣による発症もあれば、遺伝による発症もある
他の病の合併症や、薬の副作用による発症もある
糖尿1型のような突発的な発症もある
本人のせいばかりにするなよ
病気になったことを責めても、何の意味もない
食事や食品の情報を出し合ったり、アドバイスしたりされたりしないと、スレの価値ないだろ

94病弱名無しさん:2011/01/05(水) 21:49:42 ID:5/jyv17o0
更年期に差し掛かればホルモンバランスが崩れ、LDLを含め様々な値が乱れます。
総合的な診断が出来る内分泌科を受診してみましょう。

そこで糖尿病と診断されれば、残念だけど本当の糖尿。
95病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:54:43 ID:IxaxbP+g0
糖尿病はそこらの市民病院じゃなくて専門医にいくべきかな?
市民病院じゃ血液検査して終りじゃない?
専門医なら食後高血糖まで調べてくれる?
ブドウ糖負荷試験とかめんどくさがってやらない病院多くね?
96病弱名無しさん:2011/01/06(木) 08:50:57 ID:gEoMSskR0
専業チュプやらヒマのあるひとは糖尿学会所属の糖尿を得意としている病院が
だんぜん良いのだろうけど・・・・・・・
仕事持ちで時間のとれないニンゲンは、どうしても近場の行きやすい病院でないと
長続きしないよ。
97病弱名無しさん:2011/01/06(木) 09:54:15 ID:yTt44XYV0
>>96
>糖尿学会所属の糖尿を得意としている病院が
>だんぜん良いのだろうけど・・・・・

情弱乙
糖尿学会でどんぶり飯食って合併症起こしてくれ
98病弱名無しさん:2011/01/06(木) 10:03:08 ID:LJnE3+K60
>>95
入院設備のないクリニックでも、糖尿専門医含む複数の医師がいて
看護師の人手も足りていれば、検査可能な所が多いんじゃないかな。
自分が通ってるクリニックは、こっちが言わなくてもやってくれたよ。
たぶん午前中はクリニックに缶詰となり、採血と採血の間の時間は死ぬほど暇だから
暇つぶしになるものを持っていくのが吉。
99病弱名無しさん:2011/01/06(木) 12:39:19 ID:yVhad/Uj0
チョロチョロ動き回れないからなw
100病弱名無しさん:2011/01/06(木) 18:03:37 ID:jyK1Yfa30
意外に糖尿病専門医のやってる内科ってのがあるんだよ。
それで夜診療しているところも多い。
やっぱり普通の内科にかかるより専門医がいいと思う。
小さいクリニックは入院設備は無いけどね。
糖尿病専門医のやってるクリニックは大体その場でhbA1c出してくれるし。
101お願いします。:2011/01/07(金) 09:07:40 ID:TOTxAtop0
糖尿病または境界型の人たちが具体的な食事を書いてる場所ってありますか。
1日のメニュー報告っていうか・・・
2ちゃんでも、それ以外でもいいんですが・・・
具体例を見たいです。
102病弱名無しさん:2011/01/07(金) 09:10:37 ID:yaS27qCV0
>>101
自分がここに書けばいいじゃん
103病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:04:11 ID:JKitPqe40
朝食 

焼き鮭 ご飯子供用の茶わんに1杯 蒸しカボチャ4切れ 
トマトとピーマンと玉ねぎとホウレンソウのスープ(出しは干しシイタケ、鰹節、煮干し、ハーブ、コショウ、塩、ワイン)
ミカン1個、リンゴ半分、野菜&果物ジュース 無糖ヨーグルトにアーモンド、きな粉、黒ゴマ乗せ  酢大豆20粒 緑茶3杯

糖尿病初期なんですが、糖尿病食としては糖質が多いでしょうか?
血糖値130超えでしたが、糖質制限と運動を1ヶ月半続けて血糖値は90まで下がりました。
もう少し糖質を減らした方がいいのでしょうか?
糖尿病でなかったら上記の朝食でバランスは取れてるかと思うんですが。
血糖値が下がってから甘いものを食べなくて済むようになりました。
それまでは物凄く甘いものが欲しく食べてばかりでした。
104病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:05:44 ID:yVBjH9zQ0
おでん
105病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:07:52 ID:yaS27qCV0
>>103
HbA1cいくつ?
5台?6台?
106病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:17:41 ID:QAdBVjdc0
朝からスゲー食欲だなw
オレなら、カボチャだけでも十分
つーか、食いきれないな4切れも・・w

ちなみにオレは、コーヒー(シナモン入れ)と
ゴマビスケット2枚のみ・・・満腹w
107病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:23:23 ID:JKitPqe40
>>105
5.3です。
>>106
つい最近まで朝ご飯は茶わんに3杯〜5杯食べてました。
天ぷら、ステーキ、ケーキとかフルセットで食べてましたね。
子供の頃から胃腸が丈夫で、お腹が空いて目が覚める感じだったので。
108病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:24:31 ID:yVBjH9zQ0
あれだけ食べられるのは今のうちだけだから、
発症するまでは食べておいたほうがいいという考え方も
109病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:35:05 ID:QAdBVjdc0
>>107
そんなに朝から食ったら動けないよ、オレは・・w
あなたの、夕食のメニューに興味津々・・w

まあ、オレも、夕食だとステーキ400gとか食うけど・・・ライスなしで
110病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:42:05 ID:yaS27qCV0
>>107
薬飲まない&インシュリン打たない、でその値ならば続けて下さい。
続けることが最重要ですから。
薬飲んでいるなら、さらに糖質減らす必要あります。
ご飯子供用の茶わんに1杯 
蒸しカボチャ4切れ 
ミカン1個、
リンゴ半分、
野菜&果物ジュース
これを減らした方がいいでしょう。
111病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:44:17 ID:JKitPqe40
>>109
夕食も昼飯もほぼ同じメニューですよ。
魚が変わるのとスープが変わる程度で。
魚は必ず焼き魚か刺身で油使わないし、スープも和風だしで油も入れないし肉もないし。
ご飯も毎食子供用お茶碗に1杯だけと決めてるし守ってる。

摂取カロリーは計算してないけどそんな多くなと思います。
間食も一切しないしインスタント食品とか添加物とか入ってるものも摂らないし。

自分で言うのもなんですけど、意志だけは強く決めたことは必ず守るので
もし上記食事が糖尿予備軍にとって妥当でないのなら更に変えるつもりです。

家族に糖尿病いないし、家族みんな大食漢で問題ないので
普通に食事して運動してれば数値は正常値を常にキープできると信じてます。
112病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:49:50 ID:JKitPqe40
>>110
薬なんか飲んだこともないです。
血液検査で血糖値が少し高いと言われたので
2度目の検査までに食事制限して2度目の検査で
正常値だったので医者からは何ともないと言われました。
だから突発的なものかどうかもわからないんです。
現在の血糖値もわかりませんので、糖質を制限した方がいいのかも
わかりません。

110さんのように糖尿病の人って糖質を完全に制限するんですか?
食べるもの大変そうですね。
113病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:56:24 ID:yaS27qCV0
>>112
慣れれば何も問題ないよ > 糖質制限
肉もオリーブオイルで焼いて好きなだけ食ってるし
魚も刺身でも焼き魚でも食ってるし、蒸留酒毎晩呑んでるし。
気になった点は3点

1.油脂不足
2.レモン摂取なし
3.海藻なし

糖尿病は「動脈硬化」が老化促進するので
油脂不足は血管破裂になることが多いです。
血管は油脂からできるので、大丈夫かな?
と感じました。
本スレッド(156の方)で盛り上がっていましたが
オリーブオイルはできる限り摂取した方が
良いですね。お元気に長生きして下さい。
114病弱名無しさん:2011/01/07(金) 12:26:10 ID:Og/mzR0/0
>>103
栄養指導を受けた?
http://www.dm-net.co.jp/seminar/02_1/#CHAP1
難しい?
一応義務教育レベルだから独学でも行けると思うけど。

本屋で「食品交換表」類のレシピを探せば具体例が載ってるよ。
選り好みしなければブックオフにも置いてるよ。

それでもサッパリって言うなら、
糖質制限なんかは算数の知識が無くても出来ると思うけど。
115病弱名無しさん:2011/01/07(金) 12:32:23 ID:yaS27qCV0
>>114
おいおい、変なモノ奨めるな。
カロリー制限食だと、糖尿病患者の9割は直らんぞw
116病弱名無しさん:2011/01/07(金) 12:37:21 ID:Og/mzR0/0
>>115
えっと、民間療法を話たいなら↓で。

【食後血糖値】糖質制限食2【ダイエット】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1266160846/l50
117101:2011/01/07(金) 12:43:24 ID:TOTxAtop0
では自分も書きます。

今日の朝ごはん
六枚切り食パン一枚にピーナッツクリーム
シーチキンまぐろフレーク、レタス、きゅうり、コーンのサラダに胡麻ドレッシング
砂糖不使用の甘酒と無糖コーヒーと生姜紅茶

糖尿発覚3ヵ月半
軽度デブ2型
今月の検査数値110/5.7
胃腸風邪の血液検査で糖尿発覚時の数値152/7.5
関係ないけど無職歴10日
インスリン・薬なし、生活改善で経過観察中 −5kg
運動は全部合わせて1時間半程度
118病弱名無しさん:2011/01/07(金) 12:49:58 ID:yaS27qCV0
>>116
日本糖尿病学会の回し者かw
死んでいいぞw

>>117
頑張った甲斐ありましたね。
油脂不足、レモンなし、海藻なしが気になりますが。

>砂糖不使用の甘酒

そんなの売ってますか?
見たことないです。
119病弱名無しさん:2011/01/07(金) 12:55:08 ID:Og/mzR0/0
朝食こんな感じで簡単に済ませている。

6枚切り1枚
スラスチーズ1枚
牛乳1杯半
キャベツ30g、きゅうり20g、レタス10g、玉ねぎ10g
酢醤油


>>118
エホバの方ですか?
ご退場をお願いします。
120101:2011/01/07(金) 12:56:44 ID:TOTxAtop0
あるんです。
スーパーに売ってます。
麹だけで甘みを出しているんですがやや高くて、小さい湯のみ茶碗3倍分程度で300円ぐらいします。
お湯を加えて作るタイプです。自分は見切り品半額になってたものを買いました。
酒は飲まないけど甘酒は冬限定でたまに飲みたくなります。
121病弱名無しさん:2011/01/07(金) 12:56:52 ID:yaS27qCV0
>>119
エホバって何?
自分がこの世から退場しろよ(ペッ
122101:2011/01/07(金) 12:57:29 ID:TOTxAtop0
3倍× 3杯○
123病弱名無しさん:2011/01/07(金) 12:57:37 ID:yVBjH9zQ0
今日のNGID
ID:yaS27qCV0
ID:Og/mzR0/0
124病弱名無しさん:2011/01/07(金) 12:59:30 ID:Og/mzR0/0
>>123
私にカルトの相手をさせないで下さいw
125病弱名無しさん:2011/01/07(金) 13:04:38 ID:yaS27qCV0
>>120
情報ありがとうございます。
探してみます。
126101:2011/01/07(金) 13:11:47 ID:TOTxAtop0
この会社の回し者ではありませんが参考のために書いておきます。
商品名は「雪国あま酒」
会社名は「山崎醸造株式会社」新潟県
砂糖不使用
甘味料・保存料も不使用
現材料は、米と食塩のみ
内容量200g、液状、水180ccを加えて作る。

お好きでしたらたまにはいいですよね、お互いに。
どうも失礼しました。
127病弱名無しさん:2011/01/07(金) 13:15:08 ID:JKitPqe40
皆さん炭水化物は少なめなんですね。
子供用の茶わん1杯でも多いのかな?
あとカボチャとかリンゴは糖分あるから余計なのか。
現状の血糖値が分らないから何とも言えない。
確実に正常値の範囲内で収まってるだろうとは思うけど
測定機器を買った方がいいのかな?

運動はウォーキング毎日1時間30分してますけど
30分のジョギングの方がいいんでしょうか?
128病弱名無しさん:2011/01/07(金) 14:05:49 ID:H1MeiaKb0
>>126
甘酒ってブドウ糖まみれですよ。
麹菌が米の澱粉を糖に分解するわけですから、
砂糖を使ってなくてもヤバイです。
129病弱名無しさん:2011/01/07(金) 15:06:21 ID:TRYRxtRU0
酒粕から造る簡易の甘酒なら砂糖を使うけど、米と麹から造る本来の甘酒には
砂糖を入れない。元々でんぷんが麹で分解されブドウ糖が出来ているので甘いから。

甘酒状態のブドウ糖を酵母でアルコール発酵させ絞った液が日本酒で、
その残りが酒粕。
ブドウ糖が少なくなってるので酒粕で甘酒を造るときは砂糖で甘みを補う。
130病弱名無しさん:2011/01/07(金) 18:53:57 ID:emR4R96s0
蒸留酒を飲めば無問題。
甘酒か〜
お子ちゃまの話を聞いているようだな。
131病弱名無しさん:2011/01/07(金) 20:26:18 ID:8GWV0zvM0
>>130
「酒粕」は、色々とメリットが大きいんだよ。
糖尿に関して言えば、
「インスリンと同じ働きをする物質がある」とも言われている。

単に、「アルコールが欲しい」というだけではないと思われ。
132病弱名無しさん:2011/01/07(金) 22:29:29 ID:uevMf8/t0
露天の甘酒おいしかったです
133病弱名無しさん:2011/01/07(金) 22:53:21 ID:wZS21i900
酒かす自体の糖質は20%も無い。
酒かす板状・・・50g 114キロカロリー 糖質9g
3倍の水に浸して、
好みで甘味噌や甘味料で味を調えて生姜汁を入れれば、
味噌・・・10g 22キロカロリー 糖質4g
合計しても大きめのバナナ1.5単位に相当。

余裕が有る人はし好品のレパートリーに入れて
楽しんだら好いじゃないかな。
134病弱名無しさん:2011/01/07(金) 23:37:47 ID:3FMOslT50
健康診断の尿検査でHb Alc値が6.2で「糖尿病があります」って欠かれてたんだけど
病院行ったほうがいいんだよね。
135病弱名無しさん:2011/01/08(土) 01:17:17 ID:9rbwQZnE0
行かないとダメです!
136病弱名無しさん:2011/01/08(土) 03:46:28 ID:cuiLCM9M0
>>134
マジで早くいったほうがいい。馬鹿みたいに悪い数値ではないが、まぎれもなく糖尿病。今ならまだ間に合う。

俺は7.0で、ショック受けたけどちょっと気をつけたらどんどん下がっていって2カ月立たずに5.8まで下がったよ
今では半ば健康マニアだよ・・・・皮肉なことにw

この病気と付き合うには「長生きす気はねえし」とか
「寺の坊主みたいな生活一生送るなら好きなもん食って早死にしてやるwww」
などと投げやりにならないこと。

意識さえすれば、暴飲暴食の果てに運動もしなかった過去の自分が一変し、楽しくなる
この病気にならずに暴飲暴食するやつはたいてい更年期に癌とか別のもっと痛くて苦しい病気になるんだから
早い段階で糖尿という形で食生活見直しの機会が得れて運がよかったと思おう

6.2くらいだったらまだ予備軍だ
137病弱名無しさん:2011/01/08(土) 03:50:05 ID:cuiLCM9M0
>6.2くらいだったらまだ予備軍

これ間違い。気にしないで
6.2は立派な糖尿病です
138病弱名無しさん:2011/01/08(土) 07:56:24 ID:yW6/Vvxu0
>>136
>>癌とか別のもっと痛くて苦しい病気

スレチは承知で書くと。
ガンのほうが勝負が速くて楽だとおもうねえ。
約3年、糖尿から足切断・失明・脳梗塞の寝たきり老母、
介護のまね事でもした経験からいうと、糖尿病者で
じわじわ生き腐れて死んでいくのは、たまらんよ。正直。

こうやって、じぶん自身が糖尿を宣告された今、ガンで
スピーディーに逝けるならなんぼか本人も廻りにも
負担はすくないと実感している・・・・・・・・
(とはいえ、シュウチャクっちゅうのか、しがみついてしまうのだけど・・・)
139病弱名無しさん:2011/01/08(土) 07:58:36 ID:yW6/Vvxu0
まぁ、こうやって書いていると、かならず「糖尿でも元気に天寿を全うできますッ!!!!!! キィ〜〜〜!」
とかヒステリックになるひとが湧いてくるのだろうけど・・・・・・w
140病弱名無しさん:2011/01/08(土) 08:37:51 ID:Wrkz4Lw90
>>138
申し訳ないけど、私は足切断、失明…になったら、自殺しようと決めてる。
なので、そこからの勝負は早いかな。
そこに行くまでは、努力して、試行錯誤して、病に立ち向かうけどね。
立ち向かうってのは、ちょっと違うか。
う〜ん、受け入れつつ立ち向かうってことね。
結果として、そこに行かずに済むことを目指している。

ちなみに癌は部位による。
肺や膵臓の進行癌だと勝負は早いだろうけど、5年10年と治療しながら生きる癌も有るし・・・
その場合、糖尿の何倍も何十倍も金かかるし、苦痛もひどいんじゃないかな。
141病弱名無しさん:2011/01/08(土) 08:45:24 ID:Wrkz4Lw90
食事スレなので食べたものも報告します。
昨日、野菜たくさんのミネストローネを鍋いっぱい作った。
本格的な味を目指すわけじゃないから簡単…
小さめに切った野菜各種とベーコンをオリーブオイルで炒める。
水、固形コンソメ、トマト缶で作ったスープに投入して20分ぐらい煮込む。
冷蔵庫で3日はもつし、その間に食べきってしまう。
鍋と違って1人暮らしの人にも向いていると思う。
142病弱名無しさん:2011/01/08(土) 09:01:03 ID:14zueV/d0
>>138
苦労されましたね。
3年は長かったですね。
糖尿病患者は「健康寿命」が短い人多いですから。


>>141
どんな野菜入れてますか?
143病弱名無しさん:2011/01/08(土) 09:07:52 ID:Wrkz4Lw90
>>142
キャベツ大量、玉葱、人参、じゃがいも少量に缶詰トマトが使用野菜。
普段よく使う野菜しか入れない。
他の料理にも使う、頻繁に使う野菜しか買わないから…
144病弱名無しさん:2011/01/08(土) 09:10:13 ID:14zueV/d0
>>143
情報ありがとうございます。
キャベツ中心なら糖尿病患者にもいいですね
145病弱名無しさん:2011/01/08(土) 11:08:42 ID:DjtTxm3U0
>>140
足切断で失明なんて状態じゃ
自殺するのも難しいぞ。
その前に自殺しちまえよ
146病弱名無しさん:2011/01/08(土) 11:21:46 ID:Wrkz4Lw90
>>145
何か気に触りました?
コントロール出来なくて合併症が出てる人かな。
境界型の段階で発見され、現在は正常〜正常高値を保って普通に生活してますから、
自殺しません。
あなたみたいな発言しか出来なくなったら考えるよ。
147病弱名無しさん:2011/01/08(土) 11:39:10 ID:14zueV/d0
確かに >>141 の食事食べているのだから効果でるのは説得力あり >>146
148病弱名無しさん:2011/01/08(土) 12:05:30 ID:kjN7whe80
昨日は13000歩しか歩かなかったんで、今日は3万歩歩いてきます。
その後は1時間の自転車乗りと体を酷使します。
目標は1週間で15万歩です。
149病弱名無しさん:2011/01/08(土) 14:23:26 ID:ld96y4QA0
もともと食べることにあまり執着しない。
ソイジョイだけ食べて生きていきたいよ。
でも三世代同居の主婦やってるからなあ。
自分だけソイジョイってわけにもいかないわ。
150病弱名無しさん:2011/01/08(土) 15:49:45 ID:Wrkz4Lw90
>>149
自分があなたの立場だったら、オカズだけ皆と同じものを食べるかな。
雰囲気を壊さないことも大事だものね。
なるべくヘルシーな、少なくとも糖尿にあまり害のない物を作るようにして…
白米は抜く。
炭水化物、糖質を極端に避けてるわけじゃないけど、
米を食べなくても他で炭水化物を摂取してしまうから…
151病弱名無しさん:2011/01/08(土) 21:24:26 ID:kjN7whe80
日本の食事って貧乏用なんだよな。
外食のカレーでもソースでご飯を食べる感じで肉も野菜もちょっとだけ。
肉野菜メインでソースなんて少しでいいのに。
しかも小麦粉使ってるし。
152病弱名無しさん:2011/01/08(土) 23:59:35 ID:XarZNYPj0
わたしゃ、ビンボ人だからねえ・・・・
このところのタマネギが高いのがこたえるわ。
153病弱名無しさん:2011/01/09(日) 00:00:05 ID:14zueV/d0
>>152
自家農園で作れw
154病弱名無しさん:2011/01/09(日) 06:23:05 ID:BaBmzmJl0
>>150
レスありがとね〜。
上で紹介していただいたミネストローネ作ってみます。
155病弱名無しさん:2011/01/09(日) 11:10:44 ID:xYcTiKAd0
パスタもホールトマトの缶詰に玉ねぎ、人参、鳥の引き肉、塩コショウ、ハーブ、醤油少々、カツオだし少々、干しシイタケ少々入れて作った。
市販のだと砂糖入りだからこれから全て手作りだ。
今のところ血糖値は83、ヘモグロビンは4.8だから異常なし。
156病弱名無しさん:2011/01/09(日) 16:59:03 ID:hcanwopr0
なんで糖尿でもない人がえらそうに書き込んでるの↑
157病弱名無しさん:2011/01/09(日) 18:19:14 ID:bHw5aQOv0
たまに「私は血糖値80でHBA1Cが5.0なんですが糖尿病ですか?」
とか教えてGOOとか知恵袋で質問してるやついるが、ありゃなんなんだって思うわ
「あなたは健康です!」とかほめられたい欲求なのだろうか
158病弱名無しさん:2011/01/09(日) 18:25:54 ID:hcanwopr0
意地の悪い悪質な人間または空気読めない人間かどっちかだな
糖尿または発症しかけてる境界なら誰でも書き込む権利はあるけどね
患者でもなければ医師でもない人間の日記帳じゃないし
健常者の食生活なんか誰も興味ないし

完 全 な ば か
159病弱名無しさん:2011/01/09(日) 19:10:09 ID:P71bjF1k0
A1cが4だろうが5だろうがブドウ糖負荷試験で200超えれば立派な糖尿病。
たくさんいるよ、そんな人。
160病弱名無しさん:2011/01/09(日) 19:16:51 ID:IxFO7PbZ0
わたしもA1cは4.6あたり、空腹血糖90台。
でも合併症でメクラになりかけで棺桶に片足突っ込んでいる糖尿病者だw
毎日、朝から晩まで腹減った腹減っただけで暮らしている・・・・・・・
161病弱名無しさん:2011/01/09(日) 19:21:51 ID:hcanwopr0
>>160
どんだけ厳しい食事制限してるんすか??
162病弱名無しさん:2011/01/09(日) 19:36:41 ID:+Y2MHBaR0
今のところ異常なしっていうのは糖尿病ではないってことだろうな。
163病弱名無しさん:2011/01/09(日) 23:10:02 ID:xYcTiKAd0
俺は今は正常値だけどピーク時は血糖値で380あったよ。
1年間の厳しい糖質制限で正常値に戻ったけど、また普通に食えば悪くなるのは明白だよ。
164病弱名無しさん:2011/01/10(月) 00:55:49 ID:90pMQ8Rc0
>>160
それで合併症なのは治療せず放置したのが長かったからかい?
165病弱名無しさん:2011/01/11(火) 07:19:13 ID:RqRkTRM+0
>>157
空腹時血糖値が80にしてはHA1cが高いからじゃないの。
まあ質問しても無意味だけど。
166病弱名無しさん:2011/01/11(火) 09:40:48 ID:YIEtD5Wh0
2ch ニュース速報ナビゲーター (RSS生成可)http://www.2nn.jp/

掲示板の書き込みを読んでニュースの内容を簡単に理解。
167病弱名無しさん:2011/01/12(水) 12:19:01 ID:jEUus4JV0
栄養取り過ぎればヤレ糖尿だ
栄養足りなければ低血糖
塩分取りゃ高血圧。
挙句の果てにプリン体取りゃ痛風とかww

人間の体マジ雑魚すぎwwwww
神様いるんならもっと人間の体を丈夫に作れよwwww
168病弱名無しさん:2011/01/12(水) 15:08:50 ID:0+ysp3EV0
>>167
いねえよw
169病弱名無しさん:2011/01/12(水) 19:05:16 ID:MPsbtA120
いねえなw
運が悪かったのよ。
そんだけだ。
170病弱名無しさん:2011/01/12(水) 19:45:58 ID:ISCjjHpl0
誰が人間を作ったのかな〜

これが宗教の始まりか?
171病弱名無しさん:2011/01/12(水) 20:10:47 ID:LLA6xw7F0
ミックスベジタブル
もやし
これ最強
172病弱名無しさん:2011/01/12(水) 21:10:25 ID:Vt+W+87O0
ミックスベジタブルがいいの?
GI値の高いコーンが入っちゃってるけど。
人参は実際のGI値は低いらしいからいいのだろうけど。
173病弱名無しさん:2011/01/12(水) 21:11:37 ID:0+ysp3EV0
>>172
にんじんも糖尿病患者には毒物
174病弱名無しさん:2011/01/12(水) 21:23:01 ID:Vt+W+87O0
>>173
人参の高GI値はジュースにして大量摂取した
場合のもので、実際にはそんなに高くないと
いう話だが。
175病弱名無しさん:2011/01/12(水) 22:11:26 ID:4eUA+TSK0
>>174
宗教的にダメなんだろw
176病弱名無しさん:2011/01/13(木) 07:06:40 ID:cB+ROfIr0
芋、南瓜以外の野菜なら、そんなに気にすることはない。
人参ごときでビクビクしてたら、食えないものばかりになってしまう。
つまんねー人生だな。
常識的に、避けるべきものを避けてりゃいいのよ。
酒や菓子とか、白米どか食いとかな。
177病弱名無しさん:2011/01/13(木) 08:43:25 ID:x52RACD/0
>>176
おこちゃまかw
178病弱名無しさん:2011/01/13(木) 09:02:58 ID:6n6QJnr50
特に間食や夜食の炭水化物に気をつけないとな
あれは太る元だしどう考えてもダメだ。
179病弱名無しさん:2011/01/13(木) 16:54:29 ID:YIfxrnx+0
>>176
つまんねー人生だな。酒を避けるなんて。
180病弱名無しさん:2011/01/13(木) 17:03:48 ID:cB+ROfIr0
元々酒は飲まないから関係ないし。
今日みたいな休日の菓子を止めるほうが苦痛だったよ。
白米も1日の合計で2膳も食わなくなったしな。
野菜食って、汁物飲んで、メインのおかず食って、最後に白米少し。
細かい計算はしてないけど、血糖値の爆上がりはないな。
181病弱名無しさん:2011/01/13(木) 17:21:11 ID:x52RACD/0
>>180
おこちゃまだな
菓子かよwww
182病弱名無しさん:2011/01/13(木) 19:38:20 ID:YIfxrnx+0
>>180
>常識的に、避けるべきものを避けてりゃいいのよ。 酒とかな。

お前の常識は世間の大人の非常識だよ。
今どき、そこら辺のおねーちゃんでも酒ぐらい飲むぜ。
183病弱名無しさん:2011/01/13(木) 20:26:09 ID:zcandu7B0
アルコール自体は、糖尿病者にとってカロリー面から無害・害毒の賛否両論あって
両方とも頷ける面はあるのだけど。。。。

わたし、糖尿宣告以前の食生活が、夕食時にアルコール(毎晩酎ハイ1L)を摂取しながら
ちびちびと食事を摂るのが習慣だった。いわゆる晩酌+夕食のスタイル。
いま、思い返せば、それがいかんかったのかと。はい。
カロリー(消費)がどうこうではなくて、アルコールが入るとつい理性が飛んで、食欲、本能
のままに腹一杯食べていた。

糖尿病者に落ちぶれた今、それでもなんとか空腹をガマンできているのは、アルコールと
絶縁して理性で持ちこたえているのだし。
わたしは絶対に君子ではないが、危うきに近寄らずと。
184病弱名無しさん:2011/01/13(木) 20:35:10 ID:utqzpNkGP
>>183
俺は逆に糖尿病と診断されてから酒を呑むようになった
と言っても、安い赤ワインをグラス一杯程度だけど
起床時の血糖値が低くなるからさー
185病弱名無しさん:2011/01/13(木) 21:18:22 ID:LvDvjIXB0
>>180
酒を避けろなんて妙なことを言うな、と思ったら下戸だったのか。

自分は糖尿病デビューするまでは、ほぼ一年365日酒飲んでた。飲まないのは
ひどい二日酔いの日くらい、っていうw 

で、今は一応週に1日は休肝日作って飲むのもカロリーゼロorオフの発泡酒のみだけど、
糖尿病患者が基本禁酒なのはアルコールが血糖を下げるので薬やインスリン治療を行っ
ている場合低血糖の恐れがあるから、というのと、酒を飲むとついつまみ(カロリーの高い
ものが多い)を食べ過ぎるから、という理由であってアルコールそのものが悪いわけでは
なくて、むしろアルコールは「血糖を下げる」という目的の為だけなら好ましいくらい。

実際自分は朝、昼は高めでもアルコール摂取する夜の食事後は安定して血糖値低いよ。
酒飲めない糖尿病患者にもオススメしたいくらいw
186病弱名無しさん:2011/01/13(木) 21:38:57 ID:zcandu7B0
うん。どうしてもアルコールと縁を切れないひともいるからね。
アルコール依存症というかアル中というか。体質的によっぽど酒が合うんだろうなあ。
そういう酒飲みに酒止めろというのは、いうほうが無理・無駄。

ただ、赤信号みんなで渡れば怖くないの伝で、「アルコール入れても血糖は上がらないじょ〜!」
と宣伝して回るのがちと迷惑w
187病弱名無しさん:2011/01/13(木) 21:58:24 ID:LvDvjIXB0
>>186
違う。アルコール飲んでも血糖上がらないんじゃなくて血糖下げるから
インスリン打ってると低血糖になる恐れがあるから危険なんだって
188病弱名無しさん:2011/01/13(木) 23:44:44 ID:C952Iphs0
血糖値を下げるものはインシュリン意外ない。
体を動かして無理やり消費とかはあるけどアルコールで血糖値が下がることはないよ
189病弱名無しさん:2011/01/13(木) 23:46:23 ID:x52RACD/0
>>188
情弱乙
190病弱名無しさん:2011/01/13(木) 23:50:07 ID:QTvPpgEV0
酒が血糖値を下げるとか言ってたやつがちょっと前にもいたな
同一人物か?
191病弱名無しさん:2011/01/14(金) 00:06:08 ID:Y9qd60Hg0
http://dm77kenko.com/archives/801730.html

他にも「アルコール 血糖」でググればいろいろ出てくるが、酒を飲まない人間にとっては
確かに無関係なことだから情弱というのとも違うかも。ただ関係ないから、と言っていい加減
なことを言ってはイカンよ
192病弱名無しさん:2011/01/14(金) 00:08:30 ID:pO/UyQAa0
>>191

糖新生を抑える理屈は分かるけど、所詮は薬物の作用だから、呑まない人へ積極的には勧められないと思う。
193病弱名無しさん:2011/01/14(金) 00:17:08 ID:lJ3pWALI0
酒が血糖値を下げるなら一日中酒飲んでればいいじゃんw
194病弱名無しさん:2011/01/14(金) 00:21:06 ID:Y9qd60Hg0
>>193
マジレスすると、できればそうしたいくらいだが働いているから現実的には無理だし、
糖尿病にはいいとしてもまた別の色々な病気にななってしまうよ
195病弱名無しさん:2011/01/14(金) 00:24:38 ID:lJ3pWALI0
酒飲みのたわごとってことで
>>191のリンク先を見るにまともな解明もされてないっぽいし
196病弱名無しさん:2011/01/14(金) 00:30:45 ID:0rwzf4kQ0
料理で使う甘味料は、ラカント以外にお勧めありますか?
197病弱名無しさん:2011/01/14(金) 00:32:43 ID:2QsWZa9n0
ステビア。海外サイトで買うと良い。国内のはサプリ化しちゃって高い。
肝臓に良いらしい
198病弱名無しさん:2011/01/14(金) 00:41:25 ID:aMClNiYe0
>>188

アルコール性低血糖って知ってるか?
199病弱名無しさん:2011/01/14(金) 01:00:27 ID:yaYpJ7fM0
とにかくアルコール入ると抑えが利かなくなって食べ過ぎたりする場合が多いから
飲んで食べてすぐ眠くなったりするしなぁ

酔っても自分をコントロールできる人だけ飲んで
血糖値下げるだけが目的のためにわざわざ飲むものじゃないってことだろ?

ちなみに悪い酒には糖類が入っていたりする。
200病弱名無しさん:2011/01/14(金) 01:22:31 ID:0rwzf4kQ0
>>197
ありがとうございます。
海外サイトで探してみます
201病弱名無しさん:2011/01/14(金) 09:31:23 ID:3fepqv/t0
なんだ結局は酒飲みが自分が飲むことを肯定したいため
自分にとって都合の良い情報ばかりかき集めて罪悪感を吹き飛ばすため
酒を止めれない自分に言い訳するために飲まない人々を叩いてただけのことかよ
くだらねー
202病弱名無しさん:2011/01/14(金) 09:33:38 ID:3fepqv/t0
飲んでて糖尿になったんなら止めればいいのにそれが出来ない
ばかだ、とことんばかだ
〜〜ほどほどの酒がいいのは健康体の人であって、糖尿患者ではない〜〜
これは主治医の言葉だがなw
酒よりも決められたkcalの中で必要栄養素を摂らなきゃならないしね
203病弱名無しさん:2011/01/14(金) 09:54:29 ID:TTXtIUtJ0
俺の場合は晩酌程度の飲酒だと血糖値に影響はないが、痛飲すると爆上げする。

付き合いで飲まざるを得ない時だけ問題だな。
204病弱名無しさん:2011/01/14(金) 10:12:30 ID:Jj7r4S+B0
>>202
お前と主治医がとことんばか。
205病弱名無しさん:2011/01/14(金) 10:43:30 ID:KJi55GjG0
わたしの職場環境、実は、おそらく日本でいちばん劣悪な場所にある。
すぐ目の前に酒屋(飲み屋ではなくて酒類販売店)があって、そらもうね、、、
朝から晩まで、福祉の乞食どもが酒屋の前の道端に胡座をかいてカップ酒やら
チューハイやら鬼ごろしやらで大宴会。

やまちゃん!ふじやん!みやちゃん!アキャキャキャキャ!エベベベベ!!わめき放題わめいている。
全員、居宅保護か医療保護の福祉乞食。腐りの毒乞食。やっかましいよ・・・
住宅扶助費の42000円はドヤ主に巻き上げられるとしても、居宅保護のばあい、
生活扶助費の8万強は乞食のふところに残るから、その金ぜんぶ酒かギャンブルか
シャブかに垂れ流し。

衣食住が生活だというのは普通の人の考え方。かれら乞食にとっての生活とは、
酒・ギャンブル・シャブそれだけだから。
住は住所を付けてもらっているドヤ主の福祉マンションだから家賃はドヤ主の口座へ
直接振り込み、、衣はボラの古着、食は保護を受けてもあいかわらず炊き出しに
並びよるからね。足りんぶんはスーパーで万引き。なんせ福祉にジンケンだからやりたい放題。

・・・・かれらを見ていると、ほんと、酒はやめられんのだなあとおもう。
福祉で支給された新車のスズキ・セニアカーで朝から酒屋の前に乗りつけて、やまちゃん!
アギャギャギャギャ!シャウトしよるよ。
半身不随になっても、足切断しても、とにかく白髪頭を振り乱して酒飲んで喚く。

知恵遅れの前科者、累犯障害者名目で居宅保護申請だから、もうワケワカメ。。。。
理性のすっ飛んだアル中に酒飲むなというのが無理です。
206病弱名無しさん:2011/01/14(金) 12:33:31 ID:WJ73uIuD0
>>204
君に1票
207病弱名無しさん:2011/01/14(金) 15:14:21 ID:3fepqv/t0
アル中はアル中でしようがない
死ねと言ってるわけじゃないんだから素直に認めればそれでいいんだよ
「おれは飲まずにいられないから飲んでるんだ」とね
言い訳屁理屈ばかり並べて飲酒を正当化しようと必死だから醜いんだよ
そんなに酒について語りたいなら酒板にでも行けよな、見苦しい
208病弱名無しさん:2011/01/14(金) 15:17:32 ID:WJ73uIuD0
202=207=オコチャマ

幼年性糖尿病発症でイライラしてるんだねw
合併症な〜に?
網膜症にはなってないみたいだねw
209病弱名無しさん:2011/01/14(金) 19:45:05 ID:YqPga7tq0
>>207
つまんねー人生だな。酒も飲めないなんてw
210病弱名無しさん:2011/01/14(金) 19:50:54 ID:ss1ma1o50
干しシイタケを粉にして砂糖の代わりに使ってる。
鰹節、干しシイタケ粉、煮干し粉、昆布粉で甘みが出る。
これと醤油で煮もの作ってる。
炒め物もシイタケ粉、塩、コショウ、ガーリック、オレガノ、パセリ、バジル、オニオン
入れてオリーブオイルで炒めてる。
味はまあまあまあまあ。
211病弱名無しさん:2011/01/14(金) 23:32:40 ID:h0gMt1ls0
酒も芋も白米も饂飩もスパゲティもロールケーキも食えない
そんなつまらない人生の糖尿病患者
212病弱名無しさん:2011/01/15(土) 00:08:21 ID:1Kxy4Zhz0
別に食えなくないけど
腹一杯食べられないだけの話
213病弱名無しさん:2011/01/15(土) 01:18:22 ID:Xza9us3y0
バラ色の人生を送れるひともいれば、イバラの道を進むニンゲンもいるだろうよ。
じ〜んせい楽なら世話ないさぁ〜♪♪とか 重荷を背負うて坂道を行くが如し とか。

というか、わたしゃ、いままで生きてきて「ぁあ、生きてて良かったなあ♥ ハッピー」
と実感したことがないのだが・・・・・
214病弱名無しさん:2011/01/15(土) 09:43:41 ID:F8NoJzL/0
酒のみの話も、美食家の話も、
人生あきらめて好き勝手してる話も、
今日もまた食べちゃいましたという懺悔話も、
価値ないよ。

最新では>>210さんのような食生活の具体例、工夫、
血糖値に響かない新たな食品とかの情報が欲しい。
相談した時のレスも欲しい。
そういう話題が活発なスレになればいいのに・・・

人の話を聞けないのも、頑固になるのも、老化なんだって。
みなさん気をつけてね。
215病弱名無しさん:2011/01/15(土) 09:46:18 ID:XZ0N3PTX0
ロールケーキは大丈夫
自分で作って砂糖を使わなければかなり大きめのカット一切れでも糖分約8gくらい
脂質といっしょに摂るから吸収も急じゃない
216病弱名無しさん:2011/01/15(土) 10:46:30 ID:mOC01tCl0
生クリームたっぷりのケーキは
比較的血糖値が上がらないんだってね。
217病弱名無しさん:2011/01/15(土) 10:51:33 ID:FCQqzTt70
その時、その場、いっときだけの血糖値の上がり下がりに一喜一憂しても意味がない。
すくなくともわたしのばあいはそう。
・・・・オリーブ油?んなもん、アブラ啜り込んで「上がらないよ〜」と喚かれてもちと困るw

というか、その手のひとらて、半ば趣味で糖尿対策やってるだけの軽微なひとなんだろうなあ。
218病弱名無しさん:2011/01/15(土) 10:57:03 ID:80Sh8elo0
生活習慣病はぜいたく病なんだから嗜好食品を食べなきゃいい
219病弱名無しさん:2011/01/15(土) 10:58:33 ID:u7X+DXg60
>>217
どのくらい重症ですか?
220病弱名無しさん:2011/01/15(土) 11:01:35 ID:FCQqzTt70
>>219
合併症でメクラになりかけ。棺桶に片足突っ込んでま。死にかけのヘロヘロですわw
221病弱名無しさん:2011/01/15(土) 11:03:25 ID:u7X+DXg60
>>220
お大事にして下さい。
どんな食事ですか?
222病弱名無しさん:2011/01/15(土) 11:08:51 ID:80Sh8elo0
>>214
お前みたいなレスがいちばん価値がない
そもそもお前のためにあるスレじゃないんだから
お前の価値観で価値を決められても意味がない
223病弱名無しさん:2011/01/15(土) 12:42:34 ID:F8NoJzL/0
そういう悪態が価値ないの。↑
否定、批判ばかり繰り返して何になる?
合併症でヤケになってるのかもしれないけど、
いい迷惑だ。
最低な人だね。
224病弱名無しさん:2011/01/15(土) 14:38:27 ID:80Sh8elo0
ID:F8NoJzL/0
225病弱名無しさん:2011/01/15(土) 14:55:44 ID:Cae3+6qF0
ペリカンでパン買ってきた。
糖尿病だけどペリカンのパン美味いから
一気に一斤食べた。
美味い。
血糖値は300超えだ。
226病弱名無しさん:2011/01/15(土) 16:44:06 ID:Oy9HYlHy0
食べてから1〜2時間後が一番糖が出やすいということで毎日試験紙を使って自宅で尿検査してますが、ほぼ毎日陽性反応します。
それも多めに検出するレベルです。ということは糖尿病と判断してもいいのですか?
もちろん病院にもいくつもりですが。
227病弱名無しさん:2011/01/15(土) 16:58:00 ID:u7X+DXg60
>>226
糖が尿から出ている状態ですね。
まさに糖尿病患者です。
精密検査を至急受けて下さい。
228病弱名無しさん:2011/01/15(土) 17:32:48 ID:wktLOSdI0
>>226
尿糖が出るのは血糖値が170とか180以上って事だから、ほぼ確定ですね。
229病弱名無しさん:2011/01/15(土) 17:56:40 ID:tjl9f2b20
>>215
おいおいロールケーキ自体何で出来てるか知ってるのかい?
230病弱名無しさん:2011/01/15(土) 20:21:32 ID:XZ0N3PTX0
>>229
料理好きだから自分で作る
今日ちょうど客用に作ったよ
自分のレシピだと小麦粉は17cmシフォン型で50gにしてる
1/8で5g、クリーム200cc使うけどこれは1/8だと1gない
鶏卵はほぼゼロ

ってことで8gだよ
231病弱名無しさん:2011/01/15(土) 20:32:52 ID:XZ0N3PTX0
あれ間違えちった、小麦粉6.25gだね

店で買っちゃダメだぜ
昨日ちょうど某菓子パンメーカーの「やわらか卵シフォン」の成分表見たけど1個あたり
炭水化物76gだってよ、あんがないパンでこれだから
あの食感からすると小麦粉はかなり少ないはずでほとんどが砂糖だと思う
232病弱名無しさん:2011/01/15(土) 21:16:24 ID:AhQC1OnJ0
ロールケーキはめんどいから
チーズケーキよく焼くよ
小麦粉のかわりに大豆粉かおから粉つかうから
ほとんど血糖値には影響なし
233病弱名無しさん:2011/01/15(土) 23:28:54 ID:F8NoJzL/0
糖尿なのに、そんなにまでしても菓子が止められないんだな。
どこまで食い意地がはってるんだ。

どうせまだデブだろ。
デブのアドバイスなんかどうでもいいよ。
234病弱名無しさん:2011/01/16(日) 00:05:03 ID:QPN03DPk0
お菓子というより、食事制限をし始めてからカラダが甘いモノを欲しがるね。確かに。
わたしのばあい、糖尿宣告以前はさほど菓子や甘味には興味はなかったはずなのだが
こうやって一日中腹減った腹減っただけで寝暮らししていると、たぶん糖質・炭水化物の
不足分をカラダが補おうとするのだろう、甘いモノが好きになったね。

寒天にカロリー0のエリスリムを振りかけてブチョブチョスプーンですくって喰っている・・・・
235病弱名無しさん:2011/01/16(日) 00:30:09 ID:QPN03DPk0
ぁ、わたしのとっておきの甘味は、きな粉だ。
きな粉にエリスリムを混ぜ込んで、かなり甘めにして一日2回はデザートとして喰うね。
糖尿以前は、きな粉なんて見向きもしなかったのになあ。
236病弱名無しさん:2011/01/16(日) 00:39:33 ID:jSWOSaPT0
タバコは体に害だから止められるけど食い物はエネルギーだから辛い
237病弱名無しさん:2011/01/16(日) 01:06:16 ID:0AI2A04q0
>>233
人の話を聞けないのも、頑固になるのも、老化なんだって。
238病弱名無しさん:2011/01/16(日) 01:38:22 ID:2JvS20R20
>>234
いやあんたの場合は前から話聞いてるが全体的にカロリーとか油分が不足してそうだな
肉や野菜普通に食ってるか?

俺は糖質制限はしてるがそこまで腹減った腹減ったにならんぞ
そりゃ最初のうちはそうだったけど知らないうちになれてたぞ。
239病弱名無しさん:2011/01/16(日) 01:43:06 ID:2JvS20R20
それから休日家の中でずっとボーっとしていたり特に何もすることなくPCの前に長時間座ってたりすると
口寂しくなったり腹減るの感じたりするから外に出たり何か気のまぎれることするといい。
240病弱名無しさん:2011/01/16(日) 01:53:55 ID:0SJ7vsWL0
シチューはやはり旨いですね〜。
今夜のご飯は シチュー・豚のしゃぶしゃぶ・マグロ刺身・豆腐。
血糖値爆上げの原因はやはり白い悪魔シチューなのかな?
糖質、炭水化物摂れない体はいやですね。
241病弱名無しさん:2011/01/16(日) 02:00:32 ID:8krsCc4G0
ただ糖質抜きすぎると体重減少や疲労感がすごいんだけど
俺55キロだったんだが血糖値高いの知って食事制限と運動やったら45キロぐらいまで
体重減って大変だった。今は53ぐらいまで戻した。
242病弱名無しさん:2011/01/16(日) 07:04:55 ID:cr3Ectvc0
>>233
そこまでしてって意味がわからねえよ
作らず買って食うオレかっこいいなの?
そんなことばっかやっててこの病気になったんじゃねーのか?
243病弱名無しさん:2011/01/16(日) 07:41:01 ID:Liu2FlUR0
>>241
体重減るくらい合併症に比べりゃどうでもいいだろ。
244病弱名無しさん:2011/01/16(日) 08:41:10 ID:s3KC0zks0
>>238
>>カロリーとか油分が不足してそう

うん。。。。確かにそうかもなあw
カロリー計算は厳密にはやっていないが、厳しく制限していたらA1cが4.1まで落ちて
そのときはさすがにキツかった。カラダが動かんもんね。仕事にならん。
いまは、食的には炭水化物として一日に小麦粉(すいとん用)50gと干ソバ50g(汁そばにして)
を摂るようにしている。これでだいたいA1c4.5〜4.7くらいで落ち着いている・・・

アブラ分はほとんど豆腐や炒り豆(節分で巻くアレだw)の脂肪分で充当している。
肉?  豚はまず食べない、牛は月一くらいでしゃぶしゃぶ用の赤身を湯通しで油抜きして
チビチビ食べるね、さすがに美味いね、お肉は。いまでも根っこでは好きなんだろうな。
好きなモン喰って糖尿になったんだから、しかたない。

基本、茹で野菜とイカとかササミとかで、徳俵に指をかけて残っている状態だね。
ま、いつかは負けるんだろうけど、今のところ、しがみついている。精一杯ふんばって
格段ナニかをしなければぁというわけでもないのだが。シュウチャクというのか・・・・
245病弱名無しさん:2011/01/16(日) 08:55:51 ID:ubZIijli0
>>244
豆腐の油???

多分、あなたは、油全く足りてない気がする。

油は重要だぞ。細胞膜の主成分は油だし。

オリーブオイルとか、その他、何かいい油を
ちゃんととった方がいい。
246病弱名無しさん:2011/01/16(日) 09:00:45 ID:s3KC0zks0
わたしのばあい、たぶん糖尿になったのはアブラの摂りすぎだからして・・・・
247病弱名無しさん:2011/01/16(日) 09:10:40 ID:ubZIijli0
もしかして、マーガリンとか食いまくってたか?

油にも、色々種類があるわけよ。
オリーブオイルは、オレイン酸がほとんどで、他の油とはちゃうのよ。
生活習慣病を予防するくらいの代物。
248病弱名無しさん:2011/01/16(日) 09:30:22 ID:s3KC0zks0
わたしゃ、もとがアブラの摂りすぎでデヴだったからねw
あなたはあなた、わたしはわたし。わたしはアブラは喰わんと決めた。自己責任。
かといって、あなたにもアブラを喰うなとはいわない。あなたはあなたで勝手にすれば良い。

人の口にアブラを押し込みなさんな・・・・・・・喰いたけりゃひとりで油もペロペロなめていればあ。
249病弱名無しさん:2011/01/16(日) 09:35:10 ID:VWfC+AOq0
>>247
情弱に何言っても無駄、の典型でしたねw
250病弱名無しさん:2011/01/16(日) 10:02:02 ID:eorZyVki0
>>248
なんだこいつ気違いか?
251病弱名無しさん:2011/01/16(日) 10:30:38 ID:s3KC0zks0
酒が止められない、アブラをどうしても喰わずにおられない・・・・
ニンゲン、易きに流れるというか、厄介だな。
252病弱名無しさん:2011/01/16(日) 10:58:23 ID:e2ypXZJm0
仮谷崎は食事制限、特に油断ちして糖尿病治したそうだね。
石倉三郎は食後1時間の早歩きで糖尿病を治したそうだ。
松山千春や久米宏や小倉カツラは糖尿でインポみたいだ。
253病弱名無しさん:2011/01/16(日) 11:34:42 ID:WV0WqNNQ0
尿糖試験紙に反応する時もあれば反応しない時もある。これも糖尿病ですか?
254病弱名無しさん:2011/01/16(日) 11:51:22 ID:tWqrPcpu0
油と一口に言ってもいろんな種類があるんだがな。
ひとまとめにして全部一緒でカロリーの合計だけ計算してどうするんだか。
255病弱名無しさん:2011/01/16(日) 12:02:59 ID:0AI2A04q0
油=脂肪って発想なんじゃないのw
脂質はストレートに脂肪蓄積するという・・・w
256病弱名無しさん:2011/01/16(日) 12:04:03 ID:VWfC+AOq0
>>253
医者に行って精密検査が必要
確定は尿糖試験紙だけではできない
257病弱名無しさん:2011/01/16(日) 12:25:11 ID:e2ypXZJm0
あーあ、源氏パイが食いたいな。
昨日ドンキで298で売ってたから買おうと思ったが
抑制した。
買うと1時間で全部食べちゃうからな。
糖尿病なんてなるんじゃなかった。
258病弱名無しさん:2011/01/16(日) 13:37:38 ID:wlXhnadP0
>>255
同意w

自分の情弱かげんが分からんアホだな、ID:s3KC0zks0はw
259病弱名無しさん:2011/01/16(日) 15:10:50 ID:Ed/UgVHa0
チクロさえ禁止されなければ
苦労しなかったろう。
260病弱名無しさん:2011/01/16(日) 15:19:47 ID:jSWOSaPT0
空腹で殺気立ったスレですね
261病弱名無しさん:2011/01/16(日) 15:27:08 ID:eorZyVki0
そんな俺は昼間からビール3本飲んでウハウハさー
幸せな日曜だナーハッハー



ちなみに酒はビール以外飲まない
262病弱名無しさん:2011/01/16(日) 15:33:13 ID:EQ/v/VDEi
ビールは糖質多いぞ。
263病弱名無しさん:2011/01/16(日) 15:43:26 ID:eorZyVki0
ムーンブルク王「わしには何も見えぬ、何も聞こえぬ」
264病弱名無しさん:2011/01/16(日) 18:43:43 ID:B7gbWgfY0
信者「イタリア人には糖尿病は一人たりともいませんッキッパリ」 オリーブ油ゴキュ ウマ〜
265病弱名無しさん:2011/01/16(日) 19:19:52 ID:aEY3FEJk0
業務スーパーで売ってるゼロカロリーゼリーがいいよ
266病弱名無しさん:2011/01/16(日) 22:55:43 ID:DDV5PiRD0
>>259
サッカリンなら日本でも売ってるぞ。
267病弱名無しさん:2011/01/16(日) 23:00:15 ID:WV0WqNNQ0
糖尿病の原因は糖質の取りすぎ、栄養の取りすぎ、量の取り過ぎ、上手いもの食いすぎ、生活の乱れすぎ、つまり贅沢三昧好き勝手三昧な生活をしていれば誰でもなる病なんです。
刑務所にいるような生活をしていれば改善するんじゃないですかね。
268病弱名無しさん:2011/01/16(日) 23:36:40 ID:EQ/v/VDEi
>>267
知ったかぶりは帰れ
269病弱名無しさん:2011/01/17(月) 02:27:39 ID:Bc5DLXX60
>>267
自分が糖尿かどうかを人に聞いてる分際でなにを言う・・・w
270病弱名無しさん:2011/01/17(月) 06:40:15 ID:xB1icLDu0
>>266
言いたいのはそういうことじゃない。
チクロは砂糖より安価で味もいいので、
そのまま認可されていれば、おそらくほとんど全ての安物加工食品で
使われていたであろうということ
271病弱名無しさん:2011/01/18(火) 02:15:58 ID:uGaM4srR0
ケチャップをラカント使って作ってみた
ちょっと酸味が有るけれど、それなりになった
マンナンヒカリのご飯で今晩はオムライス作ってあげる
272病弱名無しさん:2011/01/18(火) 11:42:30 ID:aHwCegSd0
>>271 レシピ教えてください
273病弱名無しさん:2011/01/18(火) 12:43:53 ID:uGaM4srR0
>>272
ttp://s.ameblo.jp/kimmy-kimmy28/entry-10748720081.html

クックパッドにも、たくさん手作りケチャップのレシピが有るので、砂糖やハチミツをラカンカにすれば大丈夫かと思います。
274病弱名無しさん:2011/01/18(火) 17:05:32 ID:aHwCegSd0
おお、サンクス!
275病弱名無しさん:2011/01/18(火) 19:01:29 ID:mKuzwTKR0
というか、ラカントを口に入れられる時点で味覚障害者決定だろう。
味オンチはナニ喰ってもいっしょでは?
276病弱名無しさん:2011/01/18(火) 20:09:13 ID:YdqDCm8Y0
ラカントってそんな不味いのかい?
すべてをパルスイートに変えて3か月になるけどほとんど砂糖と変わりない
コストの面でこっちのほうが有利だったから他は試してもないな、ラカンカットの安売り
と比べてもパルスイートのほうが安上がり
277病弱名無しさん:2011/01/18(火) 21:02:23 ID:mKuzwTKR0
ラカントがあれほどエグいのは、ほんコンマ数パーセント入っているラカンカエキス
が元凶だとおもうね。
ラカントと同様にエリスリトールを主成分にしているエリスリムのほうは、まったくエグくないから
ラカンエキスが諸悪の元凶だろう。
278病弱名無しさん:2011/01/18(火) 21:46:33 ID:N7EPHb/+0
>>277
ずっと思ってたんだけどさ、
ラカントに何か恨みでもあんの?w
279病弱名無しさん:2011/01/18(火) 23:38:34 ID:uGaM4srR0
>>275
ラカントを使っても食べる側にストレスが無いので、作る方としては楽です。
味オンチだとしても美味しかったと言われれば作る側も励みになります
280病弱名無しさん:2011/01/19(水) 00:24:35 ID:LjfoT+IB0
パルスイートとかラカントとか糖質ないんでしょうか?
281病弱名無しさん:2011/01/19(水) 13:49:14 ID:lwoUqSXW0
ラカントは糖質ないよ
パルスイートは同量の砂糖の3分の1くらいだと思う
282病弱名無しさん:2011/01/19(水) 15:23:07 ID:NsIeNMke0
パルスイート カロリーゼロ
ttp://www.ajinomoto.co.jp/lcr/lineup/pal/zero.html
283病弱名無しさん:2011/01/19(水) 19:36:46 ID:f+pfVRg50
甘いものに未練がましい人たちですね・・・
284病弱名無しさん:2011/01/19(水) 20:14:30 ID:/VPQEKyF0
塩分と違って方法があるからね。
塩分もやさ塩なんてのがあるが、
あれはカリウムを大量に含んでるから
肝心の腎臓悪い人は使えない。
285病弱名無しさん:2011/01/24(月) 13:10:41 ID:uYHN+WVC0
地野菜売ってるとこで生のキクイモ見つけたんで、実験してみました。
食べたのは夕食時、測定は朝食前後です。(無投薬、A1c=5.4)

食前/1h/2h   (朝食内容)
107/208/140  (冷凍うどん100g)
107/184/144  (冷凍そば100g)
*****夕食時にキクイモ40g*****
93/158/106   (おにぎり、味噌汁)
*****夕食時にキクイモ50g*****
94/242/96    (赤飯おにぎり、味噌汁)
114/204/151  (おにぎり、味噌汁)

1度目は鍋に入れて、2度目は肉野菜炒めに入れて食べました。
自分はキクイモ屋ではございませんw
286病弱名無しさん:2011/01/24(月) 13:28:04 ID:MqlyEb7/0
>>285
GI低いですね
287病弱名無しさん:2011/01/25(火) 18:31:53 ID:Yo98cpWgO
代用甘味料、色々あるけど患者さん的にはどれがおすすめ?

@パルスイート

Aラカント

Bマービー

自分は献立作る時、パルスイートを砂糖と同量か少なめに使ってますが…
Bのマービーは、作ってるのがうちの地元だもんで。
288病弱名無しさん:2011/01/25(火) 18:40:39 ID:RU+Ih/rB0
わたしは、安くてクセがないからエリスリム。
289病弱名無しさん:2011/01/25(火) 22:40:07 ID:uf2B3bMC0
砂糖に換算して大さじ一杯以上使うときはエリスリム、
それ以下の時はラカントと使い分けてる。
290病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:39:47 ID:e6xXptTj0
うちはラカントのみです
291病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:53:34 ID:zO1+/6An0
ラカントとラカンカット
飲み物には液体のパルスイート
292病弱名無しさん:2011/01/26(水) 00:06:27 ID:8IX9vrVQ0
野菜を中心とするとカロリー不足になりませんか?
3食食べさせても1000kcal位なんです
男性だと少ないんじゃないかと思うのですが
高脂血症や悪玉コレステロールの数値も高いので悩みます
293病弱名無しさん:2011/01/26(水) 00:25:27 ID:Ai3QBW670
茹キャベツや白菜、コンニャク、シロナにタマネギ。
カロリー不足ぅ?? 山盛りてんこ盛りで喰うから不足にはならんね、絶対。ププ
糖尿食になってからかえって胃袋は確実に大きくなっているね。。。。ニンニン
294病弱名無しさん:2011/01/26(水) 12:40:34 ID:WwmdUWt00
どうにもこうにも血糖値下がらない、どころか上がる一方だったんで
3ヶ月前から穀物完全カットしてる者ですが
味付けに苦労します どうしても塩分多くなりますよね
295病弱名無しさん:2011/01/26(水) 12:58:12 ID:iO5D0dMl0
ふつうは全体量は減るよ
納豆なんてごはんにかけないんだったらあの量のたれ全部使えないじゃないしょっぱくて
無味の穀物を口内調味で中和させるために使ってた塩分量って結構半端ない

人体の塩分濃度が約0.8%で調味もこの塩分濃度が最もおいしく感じる、と言ってる人が
いて鶏がらスープで試しにやってみたんだけど本当に美味しくてワロタ
味付けに悩んでいるならこの量を目安にするといいかも
国の指針が一日10g以下だけどたぶん守れると思うよこの調味で
296病弱名無しさん:2011/01/26(水) 13:02:24 ID:juNoN2T50
>>292
基礎代謝量って知っていますか?
あなたが食事を作っている男性の基礎代謝量は?

自動計算ツール
http://www.kintore.info/kisotaisya_mass/
そのエネルギー量では無理が……
297病弱名無しさん:2011/01/26(水) 13:03:39 ID:juNoN2T50
>>295
ごめん、「いて」の意味がわからない
298病弱名無しさん:2011/01/26(水) 14:26:35 ID:5VLu7pVv0
言ってる人がいて
299病弱名無しさん:2011/01/26(水) 14:41:04 ID:mX8W6hAG0
A1cは順調に下がってるんだけど
悪玉コレステロールがむしろ増え気味
どうなってんだか・・・
300病弱名無しさん:2011/01/26(水) 15:13:15 ID:S8uiWizG0
>>299
薬使ってる?
301病弱名無しさん:2011/01/26(水) 16:21:31 ID:RRX5dP/L0
すっかり味付けの中心が酢になって
塩分には全然困らないけど。
そのかわり酢の消費が半端ない。
302病弱名無しさん:2011/01/26(水) 16:36:49 ID:8IX9vrVQ0
>>296
ありがとうございます。
少し献立を見直してみます。
303病弱名無しさん:2011/01/26(水) 20:57:33 ID:B3nCrNUf0
「酢」も摂り過ぎは、毒だよ。
304病弱名無しさん:2011/01/27(木) 00:32:26 ID:SGplKi1a0
おいしさ違うと好評価、糖尿病患者向けのパン

 「パンの缶詰」で知られる栃木県那須塩原市のパン製造業「パン・アキモト」(秋元義彦社長)が、食事を制限されている糖尿病患者向けのパンの製造に乗り出した。
糖類ゼロでカロリーも一般のロールパンに比べて約30%カットした。同社は、試食モニター200人の感想を参考に改良を加え、3月から本格販売に乗り出す。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110126-OYT1T00221.htm
305病弱名無しさん:2011/01/27(木) 20:30:19 ID:2c4P4Uy70
キクイモ実験第二弾
朝食の味噌汁にキクイモ20g入れてみました。

食前/1h/2h   (朝食内容)
114/186/96   (おにぎり、キクイモ味噌汁)
114/204/151  (おにぎり、味噌汁) (比較参考、前回最終日)

朝夕食べればA1c下がりそう。
306病弱名無しさん:2011/01/27(木) 23:36:32 ID:fY1CqaaU0
おにぎりでそれじゃあ悲惨だな
薬必要じゃないか?
307病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:42:10 ID:h4G5jqLK0
おにぎり5個くらい食ったんじゃね?w
308病弱名無しさん:2011/01/28(金) 11:19:57 ID:7js6NkQiO
糖類0のパンに笑った。
309病弱名無しさん:2011/01/28(金) 12:16:19 ID:+bXtCyUO0
>>308
こうした食物を語る場合糖質と糖類は区別するんだよ。
糖類0というのは蔗糖やブドウ、糖果糖を含んでないっていうこと。
紹介されてるサイトを見ると糖質は一般のパンに比べて65%だそうだ。
310病弱名無しさん:2011/01/30(日) 15:57:03 ID:lPe4uOOLO
(´・ω・`)
311病弱名無しさん:2011/01/30(日) 20:28:45 ID:sRqpjNGb0
こんにゃく米というのは、かならず米と混ぜないと駄目なのかな。
こんにゃく米だけを食べるのは不味すぎる?
312病弱名無しさん:2011/01/30(日) 20:38:46 ID:EEQw79rF0
糖尿病になると生命保険って加入できないですよね!?

最近では加入できる生命保険もあるって聞いた事があるので・・・

実際のところどうなんでしょう?御存じの方いらっしゃったら
教えて頂ければ幸いです。

http://www.b-tounyoubyou.com/
313病弱名無しさん:2011/01/30(日) 20:56:27 ID:UYvj073q0
アリコじゃなかったかな。糖尿は補償対象外ってやつ
314病弱名無しさん:2011/01/30(日) 21:14:46 ID:q7Zmphgt0
>>313
コピペにはレスしない。
315病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:52:56 ID:vs8AzvWq0
>>311
うちはマンナンヒカリを使っていますけれど
何年も前からブレンドしていたので慣れていたせいか
糖尿と診断されてからマンナンだけでも食べてます。
おにぎりだとパラパラしてしまいますけどね。
316病弱名無しさん:2011/02/05(土) 16:45:35 ID:70hGkBNe0
また、韓国料理にはインスリンの分泌の負担を軽くする効果があることも同臨床実験で示されました。空腹時
血糖値を測定した際、欧米食グループは0.6%上昇したにも関わらず、韓国食グループは6.6%下がりました。
さらに、インスリン分泌とインスリン抵抗性についても、韓国食グループの方が欧米食グループより改善した
ことからも、韓国料理に糖尿病予防効果があることが裏付けられました。

【メタボ】韓国料理、メタボリックシンドローム予防に効果的 日本人も食生活を見直し韓国食を積極的に摂取すべき/韓国・農林水産食品部
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296886538/
317病弱名無しさん:2011/02/05(土) 18:13:12 ID:EEzkKPFq0
>>316
欧米食と韓国食を比べているんでしょ?
日本食と比べないのはナゼ?
318病弱名無しさん:2011/02/05(土) 18:59:10 ID:n5R6KRyK0
>>317
韓国だからだろが
アホかw
319病弱名無しさん:2011/02/05(土) 19:58:56 ID:vdomOSZZ0
ワロタ
320病弱名無しさん:2011/02/05(土) 20:58:01 ID:EEzkKPFq0
>>318
じゃあなぜ「日本人も」になっているの?
321病弱名無しさん:2011/02/05(土) 20:59:40 ID:n5R6KRyK0
>>320
日本に「韓国食材」輸出したいからに決まっているだろ
お前バカだなw
322病弱名無しさん:2011/02/05(土) 21:35:58 ID:aywtjpnu0
>>320
「日本人も食生活を見直し韓国食を積極的に摂取すべき」
これって韓国・農林水産食品部ってとこが言ってるわけじゃないっしょ。
ネトウヨ受けを狙った典型的な釣りスレタイ。
323病弱名無しさん:2011/02/05(土) 21:54:03 ID:7X+f/Nqm0
・・・・・このところ、韓国海苔に嵌っちゃってる。
ごま油のニオイがするのだけど、止められないのよ。ふ
324病弱名無しさん:2011/02/05(土) 22:02:27 ID:n5R6KRyK0
>>323
糖質多いぞ > 韓国海苔
糖尿合併症発症か?w
325病弱名無しさん:2011/02/05(土) 22:54:18 ID:/j3gWvzK0
>>323
韓国海苔の養殖業者は促成栽培のために
養殖池に汲み取ったウ○コをダイレクトに注入するから
分解し切れなかったトイレットペーパーが混入してる事が有るらしいんだけど
嵌っちゃってて止められないんだったらまぁしょうがないね
326病弱名無しさん:2011/02/05(土) 23:17:09 ID:blfAUBaL0
韓国料理は結構砂糖使うからな。
糖尿病にいいのはカレーだけだろ。
本格カレーのみ。
日本のと違い砂糖なんか入れないしね。
ウコンが抗糖尿病効果抜群らしい。
玉ねぎ、にんにく、しょうがをオリーブオイルで炒めて
豚肉炒めて、トマト入れて、カレー粉入れて、塩入れてヨーグルト加えれば完了。
自分の場合は八町味噌入れてコクを出す。
327病弱名無しさん:2011/02/06(日) 01:04:58 ID:5JXash9ji
トマトニンニク生姜玉ねぎ
糖尿の味方ばかりだな。
328病弱名無しさん:2011/02/06(日) 09:03:39 ID:s94CkCkt0
これ料理板で拾ったやつだけど、そんなに手間でもなく美味しかったよ
http://cookpad.com/recipe/820716
マッシュルーム350gとなってるけどしめじでもまいたけでも良いと思う

ごはんのかわりにお湯をよく切った湯豆腐にした
水菜好きなんでそれもどっさりぶっかけた
荒みじんの茹でたまごでもかければ見た目からしてすでにちょっとしたもんになる
329病弱名無しさん:2011/02/06(日) 09:09:32 ID:j4FdghV20
カレーライスを啜り込んで、ソレが原因で糖尿になったのかなとも思っている。
美味いんだけどねえ、、、、油とご飯がいかんのかな。
330病弱名無しさん:2011/02/06(日) 09:19:21 ID:s94CkCkt0
ごはんと小麦粉と砂糖かな
市販のルーで作って食べると小麦粉も無視できない量
331病弱名無しさん:2011/02/06(日) 09:21:02 ID:j4FdghV20
油も無視できんだろ。
332病弱名無しさん:2011/02/06(日) 09:23:35 ID:s94CkCkt0
メタボリックとかそういうのからなら別かもしれんけど油で血糖値は上がらないよ
333病弱名無しさん:2011/02/06(日) 09:34:49 ID:j4FdghV20
ぁぁ、、、アブラの馬鹿は鬱陶しいなあ。
布教活動なら、ほかでやれば良いのに。
334病弱名無しさん:2011/02/06(日) 09:36:29 ID:j4FdghV20
それだけ油を飲みたければ、じぶん一人でゴキュゴキュ飲んでいればいいのだ。
335病弱名無しさん:2011/02/06(日) 16:16:01 ID:KiV+Ty460
俺も脂質もどうのとか言う奴が居るんで惑わされたが
これを読んでスッキリした。
肥満でなければ炭水化物だけ気をつければ問題ないね。

「カーボカウントで血糖管理に挑戦」
http://www.sempos.or.jp/tokyo/press/press_kurashitokenko.html
336病弱名無しさん:2011/02/06(日) 16:24:29 ID:WUKZzUZj0
>>335
初期患者には有効
末期患者には無効
337病弱名無しさん:2011/02/06(日) 17:45:41 ID:CZ9c/FOG0
ふと思ったんだが
お米を食べるにしても、外米にすればでんぷんが少なくてマシなんではないだろうか?
338病弱名無しさん:2011/02/06(日) 20:03:31 ID:/k5w0A980
わたしは、アブラと炭水化物の摂りすぎで糖尿になったと解釈している。
もともと遺伝的に肥満体質で、糖尿発覚時82kg(動きやすさからいえば
いまでもこれくらいがベスト体重かなとw)をアブラと炭水化物を控えることによって
58kgくらいに”無理矢理”落としている。A1cも10台から4.6前後に落とした。
わたしのばあい、減量につれて血糖値をはじめ血液検査の結果も改善されている。

わたしのようなデヴで糖尿になったヌンゲンもいます。
しかし、わたしは、他人様に「アブラを飲むな」「アブラさえ飲まなければ血糖値も
安定するよ」とは無理押ししようとはおもわないね。飲みたい人は飲めば良い。
じぶんの体のことは自己責任。

アブラ信者のうっとうしいところは「アブラ飲んでも血糖値は上がりません!」
断言して吹聴して回ること。じぶんはじぶん、ひとはひと。なぜ気付かないのだろうか。
それとも赤信号みんなで渡れば怖くないの伝で、宣伝して回らなければ落ち着かないのか。
オリーブオイルでも米油でも好きなだけ、じぶんひとりでラッパ飲みしていれば良いのだ。
宣伝して回る必要はない。
339病弱名無しさん:2011/02/06(日) 22:40:21 ID:Gtg1Am5k0
じぶんはじぶん、ひとはひと。
ならこんな掲示板必要ないですね
340病弱名無しさん:2011/02/07(月) 00:10:15 ID:eHIFi9A70
>>339
布教活動のためだけに2ちゃんは存在するわけではない。
なんか勘違いしてないか?
341病弱名無しさん:2011/02/07(月) 01:15:05 ID:NozpGAxA0
じぶんはじぶん、ひとはひと
342病弱名無しさん:2011/02/07(月) 05:01:34 ID:D0sBJpEsO
なんか変な長文くんがいるね
343病弱名無しさん:2011/02/07(月) 09:34:12 ID:s+EEyhjg0
>>338
脳梗塞患ってますか?
344病弱名無しさん:2011/02/07(月) 10:46:19 ID:kfAYYjck0
>>343
だから、あなたがオイルをズルズル啜りたいなら、
一人でお好きなだけ啜っていれば良いのです。
だれも止めないから。

(そのうち「オイルを飲まないと地獄へ堕ちるぞ!」とか
吊り上がった目でポアでもされそうだなぁ、盲信は恐いわw)
345病弱名無しさん:2011/02/07(月) 23:24:03 ID:IK8u6sQR0
またキチガイアブラババアが来てるな
346病弱名無しさん:2011/02/08(火) 00:02:08 ID:rBQWNtuk0
脂質の話は敏感な方もいらっしゃいますので、皆さん慎重におこなってください

347病弱名無しさん:2011/02/08(火) 06:58:46 ID:qmYDQgup0
>>344
君、疲れてるだろう。

あ〜、上でも書いてるね。

>”無理矢理”落としている

後からドカンと来るぞ?あまり無理しない方がいいよ。
348病弱名無しさん:2011/02/08(火) 21:25:04 ID:V/lHzCUD0
>>347
へ〜〜、油啜らないと「疲れて」「ドカンと来る」のかあ・・・・・・大変だッ
油ゴキュゴキュ飲まなくちゃッ 油舐めないと地獄に堕ちますかねえ?

フン バカバカし。
じぶんがどれほど恥知らずな書き込みをしているか分からないのかな。
349病弱名無しさん:2011/02/09(水) 00:07:16 ID:2SPwrEvL0
糖尿って脳もやられちゃうの?
350病弱名無しさん:2011/02/09(水) 00:16:51 ID:L61XTXc+0
脳も、性格も、人間性もやられるようだなw((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
351病弱名無しさん:2011/02/09(水) 00:23:46 ID:iOv5DroZ0
主張自体は糖尿スレではよくある話なんだが、(糖質取れとか糖質駄目とか)
書き方がなんともいえず気持ち悪い
352病弱名無しさん:2011/02/09(水) 10:55:50 ID:FuZG2JuS0
アブラカタブラ信者は糖尿については大丈夫かもしれませんが
確実に別の病気になることを保証します。
353病弱名無しさん:2011/02/09(水) 11:45:30 ID:bH1u8g0k0
突然、チャイムピンポン鳴らして「●●教についてご説明に参りましたぁ」とか
路上で唐突に「あなたは神を信じますくわぁ!」「あなた、幸せですか?」やらの
押し売りはまっぴらゴメンだ。

据わった目つきで他人にゴリ押ししているお前自身が幸せだともおもえんし
「▲▲尊師のお教えではぁ」「「信じなければ地獄に堕ちるぞ!」までくると
正直、狂信というのは怖いとおもう。

ネズミ講、マルチ商法にひっかかるのもこの手の盲者なのだろうなあ・・・・
まぁ、素直な性格っちゃ、素直なんだろうけどさ フ
354病弱名無しさん:2011/02/10(木) 22:47:23 ID:d3WYMmnkO
俺は毎食のご飯の量は80gにしてますが。
教育入院後、半年近くその量です。もう慣れて、別段空腹感はないです。
355病弱名無しさん:2011/02/11(金) 09:57:07 ID:2/AUud9S0
>>354
>俺は毎食のご飯の量は80gにしてますが。
>教育入院後、半年近くその量です。もう慣れて、別段空腹感はないです。

糖尿病の方は、そのご飯の量だと食後血糖値は+80ってところかな。食事前が110ならば食後は190。
356病弱名無しさん:2011/02/11(金) 10:03:11 ID:CvcfuOK30
そんなもん人それぞれだろ
357病弱名無しさん:2011/02/11(金) 22:26:23 ID:x5Rfcj6Ti
>>354
ご飯は減らせば慣れるもんだね
俺は以前はご飯500gはデフォだったが今は150g
普通盛りでお腹一杯になったよ
358病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:38:00 ID:nrn1a+eZi
>>357
大盛り言うよりテラ盛りやな。
かくいう俺はラーメン二杯に炒飯餃子でやっと満足だった。
今はご飯150gがデフォルト。
359病弱名無しさん:2011/02/12(土) 09:49:27 ID:6IWS/0y2i
ご飯減らして辛いのは腹が減るのより通り越したあとの力が入らなくてフラフラになる事
脂肪の少ない肉とかうなぎ少量でスタミナをカバーするとちょっと復活するので
ご飯を増やさないで何とか凌ぐと自然とご飯は減っていく
今は150gでも残す
あとご飯を残せる勇気を持つこと。勿体無いって食べちゃわない事だね
360病弱名無しさん:2011/02/12(土) 10:06:09 ID:nrn1a+eZi
ダブル0系の飲料飲んでたがあれは俺の胃には良くないみたいだ。
よく解らんが炭酸で胃が荒れるのかな・・・
361病弱名無しさん:2011/02/12(土) 10:46:04 ID:xOQtWt8k0
楽しんご英語教室
 
 How much do you think you are ?
われ なんぼの もんじゃい

 How do you know ・・・?
 なんで わかんの

 To  what degree do you know・・・?
 どの程度 わかるの

 
362病弱名無しさん:2011/02/12(土) 11:10:47 ID:ghNau/Po0
>>359
残すのわかってて、なんで150gもよそるんだ?
最初からよそらなきゃいいだけだろ
学習しないの?w
363病弱名無しさん:2011/02/12(土) 11:58:34 ID:JXTDX8nd0
>よそる         動詞としては間違いでもないのだろうが、どこの方言だろう?

よそう または よそおう が一般的な形容だとおもうが。
364病弱名無しさん:2011/02/12(土) 12:14:17 ID:FbINTUdn0
>>363
お前の脳内常識で語るな
ネット使ってるんだからググればわかる
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/kotoba_qa_03050101.html
365病弱名無しさん:2011/02/12(土) 12:33:45 ID:6IWS/0y2i
>>362
入院中だからさ。
366病弱名無しさん:2011/02/12(土) 14:54:17 ID:53QqSkjtO
朝…ふすまパン+野菜+肉か魚か卵か大豆かチーズ+ナッツ+低脂肪乳

昼…ふすまパン+野菜+肉か魚か卵+苺+グアバ茶

夜…ふすまパン+野菜+肉か魚か卵か大豆か蒟蒻+グアバ茶
間食…たまに、ふすまクッキーかナッツか美活0チョコ

1400カロリー制限のデブ2型。この食事内容で食前100、2時間120位。2ヶ月で10キロ減り嬉しい。

夜中の空腹が心地よくなってます。昔は寝る前に特大おにぎり食べて寝てたw
367病弱名無しさん:2011/02/12(土) 15:22:58 ID:5jPsBntB0
ふすまパン、調べてみたけど、魅力的だね。
でも高いね。送料もクール便みたいだし。。。
368病弱名無しさん:2011/02/12(土) 20:13:58 ID:1iZ9mFuJ0
>ふすまクッキーかナッツか美活0チョコ

こげなモンを間食!に喰っても2ヶ月で10`痩せられたて、、、、
どんだけデヴだったんだヨ・・・・・
369病弱名無しさん:2011/02/12(土) 21:50:34 ID:53QqSkjtO

すげーデブですよ。
間食と言っても、ほんの一口二口。50kcal位を目安に。
昔は間食にかんぴょう巻きとメンチカツ食ってた。

ふすまパンは買うと高いですね。なので最近はホームベーカリーで焼いてます。
8枚切りより薄くスライスして、それを毎食2枚。ペラペラだけど2枚だから何か満足。
今は、ふすま麺を何とかしよいと考え中。麺食べたい。
370病弱名無しさん:2011/02/12(土) 21:55:25 ID:tap/KNDZP
>>369
こんにゃく麺はどうだろう?
1玉130gで炭水化物0.9gだから好きなだけ食えるよw
371病弱名無しさん:2011/02/13(日) 00:25:05 ID:6agjYgCWO
こんにゃくで満腹感を得るのは良い手。
あとは、レパートリーをどう増やすかだが…。
372病弱名無しさん:2011/02/13(日) 01:03:44 ID:6XKDbzCy0
こんにゃくなんてナンボ喰っても腹は膨らまんにょ。。。。
373病弱名無しさん:2011/02/13(日) 01:06:58 ID:6XKDbzCy0
>>370
うどん・ラーメンの缶詰は、コンニャク。
いちど試した。なんというか、情けなくなるというか、悲しくなるというか、
喰えば喰うほど惨めな心持ちに堕ちる。そういうシロモノ。
374病弱名無しさん:2011/02/13(日) 01:29:05 ID:UdDqm0ga0
麺類は、大豆麺でとりあえず満足してる
ラーメンにもパスタ代わりにも使えるし
コンニャクなんかとは比べものにならない。
375病弱名無しさん:2011/02/15(火) 21:43:16 ID:mM3nrP7G0
近所の食品スーパーで0カロリーのゼリー、一袋98円で置いてあったから
2袋買ってきた。ライチ味とマンゴー味。
・・・・日頃、甘味に飢えているからこの手のスイーツを頬張りはじめると止まらんね。
0カロリーという甘い罠。根っこの卑しさは死ぬまで直らんか。
376病弱名無しさん:2011/02/15(火) 22:17:19 ID:XSG39+dr0
>>375
それうちで常備してるな
この手のものではなかなかうまいと思うよ
塩味があるっていうんだけどどんなもんか試してみたい
377病弱名無しさん:2011/02/16(水) 10:04:39 ID:B+SFOb4wO
自分は、むしろ塩味菓子を求めてるw甘いのは代用きく菓子が沢山あるけど
煎餅やポテチに柿の種とかが好きだったから、それらを一切止めてみたら、しょっぱい代用菓子が思いつかん!
小麦にじゃが芋に米を止めてしまうと、この辺寂しいな…w
378病弱名無しさん:2011/02/16(水) 10:25:16 ID:bwnLrzQ40
>>377
煎餅はチーズ煎餅でどう?
超簡単で、メチャうまくて、オレの定番おやつだw
379病弱名無しさん:2011/02/16(水) 10:47:10 ID:d+cIL8RG0
油オバケがまた出たか・・・・
380病弱名無しさん:2011/02/16(水) 14:49:02 ID:mw0ky0kG0
俺、ポテトサラダとかマカロニサラダが大好きで良く食べてたけど、
まさか血糖値を爆上げする食べ物だったとは・・・orz
381病弱名無しさん:2011/02/16(水) 15:09:07 ID:B+SFOb4wO
>>378
チーズ煎餅の作り方を是非教えてくれませ。
糖尿の間食にチーズ人気だよね。そのままだとイマイチ苦手でね。煎餅っていいかも!
382病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:13:48 ID:bwnLrzQ40
>>381
呆れるくらい簡単w
スライスチーズか6ピースのチーズでもいい。
それをクッキングペーパーに乗せてレンジでチンするだけ。
ウチは600wで一枚で2分。
だいたい、3枚くらい一度に並べるから、4分で出来上がり。
好みに焼いたらいい。
煎餅のようなチップスのようなパリパリになる。
ちょっとしんなりしたのが好みなら時間短縮で調整かな。
騙されたと思ってやってみて。
チーズ嫌いでないなら、間違いなく定番おやつになるはず。
383病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:14:58 ID:bwnLrzQ40
>>382
重要なこと忘れた。
普通のスライスチーズだよ
いわゆるとろける系はダメ・・
まあ、やってみてもいいけどw
384病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:25:57 ID:bwnLrzQ40
さっそく焼いて食ったw
スライスがなかったので6ピースのやつ
これだと、御供え餅みたいに膨れるw
385病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:54:31 ID:JveLLOmu0
タプタプだぶついた二重顎を振るわせながら、スライスチーズウマウマと悦にいるのも
勝手ちゃ勝手なのだが、信者だけのツイッターかなにかでやればいいのに。
なんで布教活動にここまで熱心になるのだろ? 狂信というのだ。
386病弱名無しさん:2011/02/17(木) 00:31:11 ID:UlEAcyOo0
脂反対派かと思ってたらチーズも反対派だったのか・・

そんなに食べ物の話されるのが嫌なら、あんたの方がこのスレ見るのやめた方がいい
387病弱名無しさん:2011/02/17(木) 00:54:25 ID:A+wUEIKf0
チーズも油脂分は、たぁ〜ぷりだとおもうが・・・・・・
チーズくらいではもはや油神経は刺激されなくなってる?
388病弱名無しさん:2011/02/17(木) 00:58:23 ID:A+wUEIKf0
そういえば・・・・・・・
もう20年前に糖尿で身罷ったうちのお袋が、寝た切りになる寸前あたりに
よくチーズを頬張っていた。いま思い出した。
たぶんカラダが欲しがったんだろうな。タンパク質と脂質。年寄りの胃袋でも
吸収率がよさそうだし。
389病弱名無しさん:2011/02/17(木) 04:20:53 ID:zk+51hfc0
>>380
ポテトやマカロニを減らして、代わりにリンゴを入れると好いと思うよ。
満足感はそのままで、ポテトやマカロニに比べて糖質を減らせるから。
390病弱名無しさん:2011/02/17(木) 09:49:26 ID:NEfb9qx30
>>387
せんべいにすると油が抜けるよ。
そりゃゼロになる訳じゃないけど。
391病弱名無しさん:2011/02/17(木) 09:56:06 ID:R84QCS+B0
そいつは油ババアだ、いじるな
血管壁ボロボロでそのうちここにも来れなくなるだろう
戦時中の日本兵のような煤けた容貌になってると思うよ
392病弱名無しさん:2011/02/17(木) 10:35:07 ID:wF9Jx4hI0
ヌンゲン、好物は命懸けでもやめられないものだ。
なにかに理屈を付けては口に入れようとするね。
393病弱名無しさん:2011/02/17(木) 11:30:48 ID:UsyUKZkRO
>>382
冷蔵庫にはとろける方しか無かったw今度買ったら作るぜ。ありがとう。
394病弱名無しさん:2011/02/18(金) 14:22:24 ID:jM8Bxtov0
八百屋のババアがおからの値段2倍近く値上げしやがった!
糞みてえな野菜ばっか売ってるくせに調子にのんな!
395病弱名無しさん:2011/02/18(金) 19:53:52 ID:w/sw15pE0
>>394
大豆が高騰してるんだからしょうがないじゃん。
396病弱名無しさん:2011/02/18(金) 20:14:22 ID:9Vx1Tn8z0
おからは、ふつう、豆腐屋に置いてあるよねえ。
八百屋?
397病弱名無しさん:2011/02/18(金) 20:26:41 ID:qzNafkHQ0
八百屋に豆腐とか普通に売ってるじゃないか。
八百屋だからって野菜や果物だけ売ってるわけじゃないぞ。
398病弱名無しさん:2011/02/18(金) 20:34:11 ID:9Vx1Tn8z0
ぇッ ・・・そなの?
399病弱名無しさん:2011/02/19(土) 00:20:08 ID:7nXanpsDi
なにその意味不明な前提
400病弱名無しさん:2011/02/19(土) 09:35:43 ID:LZ/cA+jI0
「え?みんなのところは八百屋におから売ってないの?」
が普通のリアクションだよなあ。
自分の周囲がスタンダードだと思い込んでる男の人って...
401病弱名無しさん:2011/02/19(土) 10:07:50 ID:Ob1MUE/R0
つーか
八百屋も魚屋も、肉屋も行かないな・・・
スーパーで十分
402病弱名無しさん:2011/02/19(土) 10:41:47 ID:K4cXEzrN0
おからを置いてる八百屋なんて見たことがないなあ。
403病弱名無しさん:2011/02/19(土) 10:44:33 ID:K4cXEzrN0
>八百屋だからって野菜や果物だけ売ってるわけじゃないぞ

それに、果物を置いている八百屋てのも知らないw
果物は果物ショップの単売だな、当方の商店街では。
それ、八百屋ではなくていわゆる田舎の何でも屋ではないの?
404病弱名無しさん:2011/02/19(土) 11:16:19 ID:MVjC7otw0
くだらない
405病弱名無しさん:2011/02/19(土) 11:23:15 ID:G6cyk42S0
以下、おからが八百屋にあるかないかの熱い議論が15レスほど続きます
406病弱名無しさん:2011/02/19(土) 13:22:23 ID:G6cyk42S0
ああ、でも引っ掛かってるのは1人っぽいな
油ババアっていわれてる人か
407病弱名無しさん:2011/02/21(月) 11:16:23.08 ID:KP6fv0aHO
酒のつまみにさけるチーズ七味味と韓国のりが最近マイブーム
408病弱名無しさん:2011/02/21(月) 19:33:56.98 ID:aZWRqmfv0
酒飲んでチーズ喰えるのは、それ、健康体なんぢゃ・・・・
409病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:36:09.97 ID:fsBVRobQP
>>408
酒でも焼酎、ウイスキー等の蒸留酒の類は飲めるだろ?
チーズは糖質が無視できるレベルだからツマミに良い
カロリー制限派だったらやめとけば?
410病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:44:48.12 ID:aZWRqmfv0
やっぱり至極健康なひとだったか・・・
411病弱名無しさん:2011/02/21(月) 21:47:01.23 ID:DWjaPD1s0
焼酎やチーズなんて、ぜんぜんok食品じゃないか?
そんなモンまで制限してたら何食うんだ?
412病弱名無しさん:2011/02/21(月) 23:12:49.01 ID:aZWRqmfv0
基本、なにも喰わない。
413病弱名無しさん:2011/02/22(火) 04:46:33.75 ID:rRNMuc080
食わないのが一番だよね
あと食に関しては諦める
あれ食べたいとかこれ食べたいとか基本諦めたほうがいい
B級グルメとかいくら流行ろうが無視
低炭水化物の食べ物を探して必死になるパターンが多いが
それすら諦めたほうがいいよ。
食に関するこだわり捨てない限り後で過食なりで反動が起きる
414病弱名無しさん:2011/02/22(火) 09:39:37.37 ID:Hlibtfxgi
リバウンド気味だ。引き締めなければ。
と言いつつクッキーを食う俺
415病弱名無しさん:2011/02/22(火) 09:48:21.64 ID:WFePWPRP0
糖尿でなにも喰えなくなってからのほうが、かえって大食い番組やグルメ番組を
楽しむようになったな、録画してでも見てるしw
まったくの別世界の出来事として、純粋に愉しめるよん。見たからといってじぶんも
喰いたいとはおもわない。
416病弱名無しさん:2011/02/22(火) 09:49:38.53 ID:9lBmZTBJ0
>>415
食い意地の汚いヤツだな
417病弱名無しさん:2011/02/22(火) 10:54:59.52 ID:WFePWPRP0
>>416
うんw 
クワバタオハラのオハラにいさんは凄いなあw大盛りデカ盛りをガツバクッだもの。
ギャル曽根といちど対戦してもらいたいねw
418病弱名無しさん:2011/02/22(火) 11:16:48.39 ID:QdvACyJGP
>>410
健康じゃないよ
2型糖尿病になってる
419病弱名無しさん:2011/02/22(火) 14:04:59.96 ID:HVjI8O8v0
そういえば、B級グルメは糖質多めの料理ばかりだよな。
B級グルメの大会では客は一人で何食も食べてグランプリを選ぶ形式だし。
あれって糖尿病になる人を増やしそうだけどな。

大食い番組も糖尿になってからは面白いとは思わなくなったな。
むしろ糖尿病の蔓延が危惧されている中で、テレビ局はよくも続けられるもんだと思うよ。
社会貢献に資するというような高邁な意識はマスコミからは消失してしまったよね。
420病弱名無しさん:2011/02/22(火) 14:32:48.80 ID:6QjDp4PH0
糖尿タレントが食い歩き系の番組やってるの観ると
ある意味、命賭けてるなあ・・って思うようになったw

渡辺徹とか・・・・w
421病弱名無しさん:2011/02/22(火) 16:04:18.40 ID:HVjI8O8v0
タレントは大金が稼げるのだからそれは納得しているのでは?
テレビ局の幹部やディレクターが鬼というか。
つーかテレビ局の幹部なんて糖尿ばっかなんじゃないのか?
422病弱名無しさん:2011/02/22(火) 17:49:33.11 ID:6QjDp4PH0
関取の大乃国っての(今は親方?)
やたらスイーツ好きで、スゲー肥満だけど
あれで糖尿ではないのかな?
なんとなく納得いかないんだがw
423病弱名無しさん:2011/02/22(火) 17:53:26.09 ID:LjDLqcmEi
相撲取りは糖尿多いぞ
424病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:06:48.33 ID:TArIv2gQO
マービーのジャム食べてる方いますか?
425病弱名無しさん:2011/02/22(火) 23:06:36.25 ID:+Ubu1bfY0
はい。ジャムだけ食べてるわけじゃないけど。病院食の中で出てきたので、病院の売店で買った
ジャムだけなくて、ローカロリー甘味料もね。俺の舌にはほとんど砂糖と違いを感じない
ジャムは種類もまぁまぁある
426病弱名無しさん:2011/02/23(水) 00:18:51.54 ID:Hr6cIwZfO
>>425レスありがとう
試供品で味見したんですが普通のジャムと変わりなく甘さもかなり感じてびっくりおいしかった。 ジャムなんて何年食べてないだろう
砂糖を使ってないのは説明で理解しましたが気持ち的に本当に糖尿病で食べていいのかなと迷ってしまって聞いてしまいました
マーマレードもあるよね
427病弱名無しさん:2011/02/23(水) 00:20:06.14 ID:Hr6cIwZfO
すみません!!さげわすれました
迷惑かけました
すみません
428病弱名無しさん:2011/02/23(水) 17:27:58.05 ID:01MI/oI50
今日、新聞やニュースでタニタのダイエットチェッカーなる新製品が話題になっていた。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110222_428533.html

「2年以内の商品化を目指す」って、そんな画期的なモノなのかな?
尿糖は糖尿病判定にはほとんどアテにならないと言われるけど。
429病弱名無しさん:2011/02/23(水) 23:38:03.00 ID:hE2cHJZO0
>>426
俺も糖尿で入院中に栄養士から勧められたよ、マービージャム。
砂糖使用のジャムと違って、甘みが血糖値に影響を与えないので
甘味が欲しい時はお勧めします、との事。
ちょいと高いのがアレだが、、、
430病弱名無しさん:2011/02/24(木) 02:32:24.37 ID:symxWfMA0
たった3日で血糖値がぐんぐん下がる方法

ttp://bit.ly/hp2xJ6
431病弱名無しさん:2011/02/24(木) 07:13:43.38 ID:/F8HSern0
コンビニにあるマックの飲料カップみたいな巨大なプリンをしょっ中食ってたら糖尿になるよね
432病弱名無しさん:2011/02/24(木) 16:34:41.76 ID:y2xyXf4W0
んなこたあない
1番やばいのはストレス 次が遺伝
これらがきついと普通に食ってても糖尿になるよ
433病弱名無しさん:2011/02/24(木) 17:54:26.94 ID:Yy3F8tUwO
>>432
体型は痩せ型だし、甘いものもあまり食べる習慣がない。が、ストレス&遺伝で見事に糖尿病になっただよ+鬱
オワタ\(^o^)/
まだ24
434病弱名無しさん:2011/02/24(木) 18:02:07.48 ID:y2xyXf4W0
まだ24歳?
これからいくらでも人生切り開けるよ
合併症起こしてないんだろ
435病弱名無しさん:2011/02/24(木) 18:04:02.87 ID:P0jwBqY40
たしかにストレスはかなりのウェイト占めるよな
遺伝はコントロールできないけど
ストレスは食事以上かもしれないと最近思う。
436病弱名無しさん:2011/02/24(木) 18:33:47.91 ID:aufW/Z0e0
>>433
甘くなくても糖質たっぷり、って食材多いからねえ
ジャガイモ、大根、パン、おにぎり
437病弱名無しさん:2011/02/24(木) 18:59:49.21 ID:y2xyXf4W0
パンはマジでやばいよ
糖尿発症してるのに食うのは馬鹿としか思えない
438病弱名無しさん:2011/02/24(木) 20:27:00.15 ID:aufW/Z0e0
>>437
「甘くない」といって食うバカ多いw
439病弱名無しさん:2011/02/24(木) 20:53:35.20 ID:uwK2Yt2lO
>>433
1型じゃなくて2型?
440病弱名無しさん:2011/02/24(木) 22:54:17.10 ID:MjlEptha0
コーヒー(無糖)にラカントとエバミルク入れるのって危険かしら?
441病弱名無しさん:2011/02/25(金) 10:33:47.84 ID:rW1alEly0
なんで?
442病弱名無しさん:2011/02/25(金) 21:30:29.27 ID:ypYJBqiO0
コーヒ+ラカント+エバミルク=で、爆発するのか?
443病弱名無しさん:2011/02/25(金) 22:52:45.65 ID:/uYq0FfL0
>>442
ないないw
444病弱名無しさん:2011/02/26(土) 11:52:46.15 ID:NIxQLh7J0
健康のために、食べているものをPCに入力して管理するカラダカラってサイト利用してる。
入力するときに、カロリーたんぱくしつなどのデータがない商品の扱いにいつも困ってる。
商品を構成してる食べ物が単品ならなんとかデータ取ってこれるんだけど、
複数だと難しい。

例えば、10品目のサラダ レタスとパプリカ
http://saladclub.jp/products/bag2.html
こういうのはどうすればいいんだ?
445病弱名無しさん:2011/02/26(土) 11:55:37.63 ID:h0A3liir0
>>444
サイト利用を止める
446病弱名無しさん:2011/02/26(土) 20:05:12.30 ID:NylnXOcs0
なんでそんなサイト使うんだ?アホくさ
447病弱名無しさん:2011/02/28(月) 23:43:31.77 ID:Bqg1bd7DO
(´・ω・`)
448病弱名無しさん:2011/03/01(火) 08:25:50.63 ID:Jm4/XZPQ0
>>446
じゃぁここの人達の主流な栄養管理方法教えてよ
449病弱名無しさん:2011/03/01(火) 08:46:16.92 ID:CXCHytjr0
>>448
一度、専門の教育入院を試してみる。
栄養士さんが懇切丁寧に教えてくれる。
450病弱名無しさん:2011/03/01(火) 10:13:56.95 ID:CD/lNglz0
発覚で何割くらいの人が教育入院してるんだろ?
俺は発覚から15年だけど入院も栄養指導も受けた事が無い。
A1cは3種類の薬を飲んでいてずーっと7%台だった。
2年ほど前からは糖質制限で無投薬で5%台前半を維持。
451病弱名無しさん:2011/03/01(火) 10:52:10.04 ID:c9tKnnIj0
ケガで入院した時に糖尿病教室みたいなのには参加した。
452病弱名無しさん:2011/03/01(火) 10:58:03.94 ID:Jm4/XZPQ0
>>449
それで日々の栄養チェックは頭の中で計算してんの?
453病弱名無しさん:2011/03/01(火) 11:58:56.28 ID:JKX6MowS0
もともと食に関してあきれるほど無頓着だった人たちがこの病気になってここにきてるから
454病弱名無しさん:2011/03/01(火) 12:00:50.41 ID:ipQ/tnZK0
>>453
同じ糖尿病でもいろいろある
無知を晒すな
455病弱名無しさん:2011/03/01(火) 12:03:04.56 ID:JKX6MowS0
じゃあ栄養管理方法を言ってごらんよ
456病弱名無しさん:2011/03/01(火) 12:24:05.03 ID:bE8nqAsO0
とりあえず腹が減ってもとことんガマンする。
ナニも喰わなければ、死ねるけど、まだしがみついていたい気持ちもある。
好きなモノは喰わず嫌いなモノをチョットだけ食べる。

脂肪分と糖質は敵だと認識する。ココロが弱いからこそ、つい誘惑に負ける。
なにかに理屈をつけて、じぶんを甘やかしアブラを舐めて砂糖をむさぼりたいのを
理性で抑えつける。         ・・・・イジョ
457病弱名無しさん:2011/03/01(火) 12:33:50.58 ID:HcLNhkWV0
冷蔵庫の野菜のストックが切れて食べていいものがないと困るな...
うどんも残りのご飯だけっていかないもんね
458病弱名無しさん:2011/03/01(火) 12:40:50.57 ID:Jm4/XZPQ0
やっぱりサイト使って細かく栄養状態視覚化して管理したほうがいいんじゃん
批判レスがついたからそういうものなのかなと思ったけど、流れを見る限りでは
怠惰な生活してる住民にそういうこと訊くこと自体ナンセンスだったってことか

なんかガッカリした、もうちょっと真面目に取り組んでいるかと思ったのに
459病弱名無しさん:2011/03/01(火) 14:32:36.30 ID:Aty0x5MXP
>>458
ケースバイケースじゃないかな?
HbA1cが下がらない人、糖尿病が発覚した人は管理したほうが良いとは思う
後は他に何らかの持病がある人とかね
俺はHbA1cが5%前半で安定したから細かい管理は止めた
460病弱名無しさん:2011/03/01(火) 14:56:45.90 ID:c9tKnnIj0
>>458
なんだその上から目線は?
461449:2011/03/01(火) 18:52:33.42 ID:CXCHytjr0
>>458
まぁいつもネットにはりついている訳じゃないんで、オレは自作管理ノートを
小まめに控えて、わからない食材については月一の検診時、糖尿病専門
チームの管理栄養士さんに確認している。ノーパソを一々持っていけない
ので(病院内はネット禁止)。

>>460
まぁまぁ、落ち着いて
462病弱名無しさん:2011/03/01(火) 19:03:59.06 ID:VCQKFORy0
>>456
脂肪は敵じゃないよ
463病弱名無しさん:2011/03/01(火) 19:10:14.25 ID:WB0ucBQc0
元がデヴにとっては、脂肪は敵そのもの。敵の本陣、大将であり王将。
464病弱名無しさん:2011/03/01(火) 20:31:13.90 ID:kS7T2pF20
>>463
バカは死ななきゃ治らない、の典型w
465病弱名無しさん:2011/03/01(火) 21:11:51.63 ID:9XyOa+0a0
だからね、アブラが好きなら、じぶんひとりで二重顎を振るわせながら、
ジュルジュル好きなだけ啜っておればヨロシ。
もって回ってわざわざ宣伝するからカルト宗教だと揶揄されるのだ。

ダヨネ、ダヨネ、だよだよね、で肯き合わなければ気が済まないのかなあ・・・・・・・
466病弱名無しさん:2011/03/01(火) 21:27:27.68 ID:WGh8sqTe0
>>462
その人いつものアレだから触らない方が・・
467病弱名無しさん:2011/03/01(火) 21:28:52.35 ID:Aty0x5MXP
>>465
脂肪分の摂取により血糖値が上昇するデータはあるの?
あるなら示してもらえるとありがたい
上昇するなら控えるわ
468病弱名無しさん:2011/03/01(火) 21:39:39.37 ID:L59gF0Ss0
脂肪は血糖値あげないよ
チーズどんと食ったってあがらない
469病弱名無しさん:2011/03/01(火) 21:41:28.85 ID:5QhM4Mei0
普通のひとでもさ
チーズ「どんと」食ったりしないんじゃないの?
470病弱名無しさん:2011/03/01(火) 21:52:07.30 ID:BgxMEjqe0
短期的には脂肪は血糖値を上げないかもしれないが
内臓の中まで入り込んだ異所性脂肪の害が怖い。
脂肪が直接すい臓の細胞を破壊する映像が恐ろしかった。
いくら食べても太らず皮下脂肪がつかない者ほど要注意らしい。
471十年:2011/03/01(火) 23:01:31.99 ID:8bxvWcoNO
食えるだけ食う。
これしか方法はない!

472病弱名無しさん:2011/03/01(火) 23:43:53.02 ID:L59gF0Ss0
>>469
糖尿を普通の人と一緒にしちゃいかんよ
糖質抑えるんだから脂質多くしなきゃいかんだろ
たんぱく質だってある程度血糖値あげるんだからな
473病弱名無しさん:2011/03/02(水) 00:07:48.10 ID:JbESfQUz0
>>467
ぁぁ、鬱陶しいな、ったく。
データもへったくれも、あなたが「アブラ飲んでも血糖は上がらないよぉ〜〜」
とおもうなら、じぶん一人でゴキュゴキュ飲んでいれば良いのですッ

わたしのばあい、糖尿宣告前までは、油モノが大好物、揚げ物ならなんでもござれ、
フライにカツに天ぷら、唐揚げもウマウマ。サラダオイルもオリーブオイルも胡麻油も
見境なし、フライ物するならラードを加えると旨味も増してカラッと揚がるし甘いしねえ。

で、気付くと鏡のなかには立派な三段腹のメタボ体型が映っていた。わたしはそういう
体質だ。糖尿を宣告されて糖質・脂質を制限するにつけ、体重も減少、体重減と比例して
血糖値も下がっていった。だから、「わたし」は、アブラ啜って体重を増やすとまたぞろ
元の木阿弥、血糖値も急上昇するのだろうなと思いこんでいる。データもへったくれも無関係。

ただ、あくまで「わたし」だけのハナシ。あなたに「アブラ飲まなければ痩せて血糖値も下がるよ!」
押し付けようとはおもわない。あなたがアブラを舐めたければ止めはしない、どんぞお好きなだけ
お飲みください。ご自由に。

・・・・・・カルト宗教とおなじく、ひとんちのチャイムを突然ピンポン押して「チーズやオイルは
健康に良いのです!血糖値は上がりません! さぁいっしょに飲みましょうぞ!!」と押し売りする
のはやめとくれ。じぶんひとりで飲んでいれば良いのだ。
474病弱名無しさん:2011/03/02(水) 00:10:05.01 ID:U7k3UY4L0
だから油ババアに構っちゃダメだって言ってるのに・・
475病弱名無しさん:2011/03/02(水) 00:18:55.25 ID:JbESfQUz0
なにがなんでも他人の口にジョウゴでも突っ込んでアブラを注ぎ込まないと
気が済まないのかなあ、このスレの油キチガイどもは。
476病弱名無しさん:2011/03/02(水) 00:40:26.74 ID:uleCZ9wv0
467は脂肪分の摂取としか書いてねえだろアホどもが
477病弱名無しさん:2011/03/02(水) 07:23:46.47 ID:T/rndD+W0
糖尿になると精神までやられちゃうの?
478病弱名無しさん:2011/03/02(水) 08:18:24.89 ID:9+iAbkDw0
それは糖尿病に限ったことではない。病気になるんだから多かれ少なかれ精神に影響はある
479病弱名無しさん:2011/03/02(水) 08:36:22.39 ID:Mp50pcRy0
炭水化物とタンパク質の役割については詳しくなったんだけど
脂肪だけはいまいちわからん

誰か詳しく教えてくださいお願いしマッスル
480病弱名無しさん:2011/03/02(水) 08:44:43.77 ID:Mp50pcRy0
連レスごめん
脂肪分からの血糖値上昇に関するデータだけど手持ちにこんなのがあったよ
http://www.sempos.or.jp/tokyo/press/img/kurashitokenko_zu02.jpg

これによると、炭水化物などの糖質、さらに言うと特に単糖は
摂取してすぐにしかも100%ブドウ糖として吸収されるから一気に血糖値上がるよね
急激に上がっちゃうと、体が勘違いして「あれ、もう栄養十分じゃね?」となる
そして、十分じゃないのに一緒に摂取した他の栄養分を使わず蓄えようとする
太りのメカニズムの1つの様子

んでタンパク質はもう数時間ゆっくり掛けて吸収、しかも50%の変換率だから
綺麗な山型を形成して吸収される

脂質はかなーり長い時間掛けてゆっくり吸収されるようだ

食事方法についてだけど、上記を考慮した食べ方で
先に脂質やタンパク質を多く含む食物を食べてから最後に炭水化物を多く含む
食物を食べると、炭水化物による急激な血糖値の上昇が抑えられるっていうのは
本当の話なのかな?非常に興味ある
481病弱名無しさん:2011/03/02(水) 10:27:59.29 ID:5qajjrjd0
脂肪の摂り過ぎでインスリン抵抗性が生じるというのだから
脂肪が原因で糖尿病になる人もいるのだろう。
そして、糖尿病になってしまうと炭水化物も控えなきゃならなくなると
いうことか。
脂肪は2時間後血糖値に直接は影響しないけど
インスリン抵抗性が改善されないので、結局は高血糖に
繋がってしまうという理解でいいのかな。
482病弱名無しさん:2011/03/02(水) 10:39:45.96 ID:qoIQ0Djz0
>>481
その通り
483病弱名無しさん:2011/03/02(水) 10:39:50.62 ID:bgbtNoPn0
>>480
それ、誤っているって釜池先生が江部先生を攻撃していた例の図でしょ。
484病弱名無しさん:2011/03/02(水) 10:42:23.87 ID:bgbtNoPn0
>>482
肥満細胞が原因だが、必ずしも脂肪の取りすぎが原因ではない。
貧乏人の肥満は炭水化物のとりすぎが原因。
485病弱名無しさん:2011/03/02(水) 10:54:24.06 ID:8ADMQDbzO
>>481
機構的にはあり得る話しだろうが、現代社会では糖質の取りすぎ&生活強度の低下による糖耐能の破綻が大多数だと思われ
486病弱名無しさん:2011/03/02(水) 10:56:38.18 ID:iRp6pqgI0
>>481
脂質がそのまま脂肪として蓄えられると思ってるのかな?
487病弱名無しさん:2011/03/02(水) 16:49:37.60 ID:kvZBL2d60
>>480
食べる順番が健康に影響するというのは様々な方面から報告が相次いでいて、
もう議論の余地はありませんね。
ポイントは、先に食物繊維を十分に摂る。そしてよく噛む。
お酢や柑橘類などの酸味も胃からの排出を遅らせる。
488病弱名無しさん:2011/03/02(水) 19:44:38.11 ID:Mp50pcRy0
え?
>>480のグラフ間違っているんですか?
混乱してきた
489病弱名無しさん:2011/03/02(水) 21:01:12.63 ID:+0UVSBtn0
脳みそは糖分を直接エネルギー源として活動しているので、
極端に糖分を制限するとノーテンパ〜〜になると、こないだTVでやっていた。
490病弱名無しさん:2011/03/02(水) 21:05:14.01 ID:+L/+dxry0
>>489
その程度の知識しかないのかw
491病弱名無しさん:2011/03/02(水) 21:34:25.83 ID:zjx2pMm20
あれか、糖質は1日で使う分だけ摂れば良い訳だよね
脳は1時間で約6mg肝臓に貯蔵された糖を使う
肝臓が貯蔵できる糖の量は100g
肝臓の貯蔵分がなくなると筋肉を溶かして糖に返還して使う

減った分だけ補えば血糖値は上がらないとかなんとか


筋肉はパワーを出さないなら脂肪酸を燃やして使うから
パワーを必要としないなら糖質は必要ない

ほんとか?
492病弱名無しさん:2011/03/02(水) 22:10:30.55 ID:mHuEwMwMP
脳は1時間で6gの間違いだろ
心臓の筋肉とかほとんど脂肪酸で動いてる
糖みたいな不安定でピーキーなエネルギー源つこうてたら
生物なんて低血糖で心臓止まってみんな死んでるw
493病弱名無しさん:2011/03/02(水) 22:16:59.59 ID:zjx2pMm20
>>492

そうっす
6gっす
間違えたっす
494病弱名無しさん:2011/03/03(木) 02:09:20.69 ID:crR020Gw0
>>489
うちらグルコースなんて有り余ってるからそんな心配は無用だ。
495病弱名無しさん:2011/03/03(木) 09:01:52.79 ID:uqSpeIDv0
>>492
じゃぁ体脂肪率低いフィギュア選手や水泳選手とか心臓やばいじゃん
496病弱名無しさん:2011/03/03(木) 09:53:00.80 ID:q5nDB2O50
けっきょく、なにかに理屈をこじつけて、甘いモノが好きなひとは糖質を喰うし、
脂っこいモノが好きなひとはアブラを啜る。
ココロが弱いから止められない、楽な道に逃げ込む。
まぁヌンゲン好きなモンは止められん。
497病弱名無しさん:2011/03/03(木) 09:55:00.76 ID:RoIYm1yA0
>>496
自分の体なんだから好きなモノ食えばいいだけ。
医者も含めて他人では制御できない
498病弱名無しさん:2011/03/03(木) 10:08:24.56 ID:q5nDB2O50
その好きなモンを喰って糖尿になったわけだが。。。。
両親とも糖尿で、自身もそういう遺伝体質なのだろうと注意し、
さして大食いでもなく甘いモノ好きでもなくアブラを好んで啜っていたわけでも
ないのだが、合併症で糖尿発覚時のA1cが8.5だったのは、やはり世間様より
甘くて油まみれの献立を多く摂っていたのかなあと。
499病弱名無しさん:2011/03/03(木) 10:09:50.70 ID:RoIYm1yA0
>>498
単純に遺伝だと思われ
何才で発覚した?
500病弱名無しさん:2011/03/03(木) 10:48:07.40 ID:uqSpeIDv0
自立するまで両親と同じ食生活をする環境の中にいたことこそが原因だろ
自立しても食生活の余韻や自分常識って残るし
食生活のコペルニクス的転換が起こらないと人は変わらない
501病弱名無しさん:2011/03/03(木) 10:57:25.03 ID:ycrC3Zw50
>>495

んでも、体脂肪0じゃないでしょ
だから三大のなんでも、最終的には脂肪になるんじゃないの
502病弱名無しさん:2011/03/03(木) 11:01:48.43 ID:tQaNm2n30
>>473
>わたしのばあい、糖尿宣告前までは、油モノが大好物、揚げ物ならなんでもござれ、
>フライにカツに天ぷら、唐揚げもウマウマ。サラダオイルもオリーブオイルも胡麻油も
>見境なし、フライ物するならラードを加えると旨味も増してカラッと揚がるし甘いしねえ。
>で、気付くと鏡のなかには立派な三段腹のメタボ体型が映っていた

>さして大食いでもなく甘いモノ好きでもなくアブラを好んで啜っていたわけでも
ないのだが

503病弱名無しさん:2011/03/03(木) 11:09:07.19 ID:/sDo0OvU0
油はカロリーだけ気にして好きなだけ取っていいよ。
504病弱名無しさん:2011/03/03(木) 13:23:24.32 ID:uqSpeIDv0
例えばオリーブオイルなんだけど
たったスプーン一杯で100kcalいくよね
ミニクロワッサン1個分とかほんまカロリー凝縮されてるわ
怖くてオイルなんか食べられません
パスタとかべっとべとやん
505病弱名無しさん:2011/03/03(木) 14:28:59.49 ID:7A2K1oVC0
カロリー制限厨房か・・w
506病弱名無しさん:2011/03/03(木) 17:36:26.20 ID:+QdFcaEz0
俺はパスタでは血糖値あまり上がらない。今無投薬でA1c4.7。
だからよく食べるが、オリーブオイルのおかげでLDLが79に下がり
HDLが100に上がった。中性脂肪も55とかなり下がった。
507病弱名無しさん:2011/03/03(木) 17:40:43.99 ID:C6U9Zijo0
すみません。突然ですが質問させてください。
前スレからオリゴ糖使っている人をまったくみかけないんですが、
普通は使わないものですか?
血糖値をあまりあげないときいていたのですが、アスパルテーム等と
比べるとやはりあがりますか?
508病弱名無しさん:2011/03/03(木) 18:03:19.08 ID:9FrXxBL/0
>>507
ほとんど上がらない
小腸では吸収されず大腸で菌による分解を受けてブドウ糖になるんだけど
ほとんどが腸内細菌のエサになって大腸で吸収されるのはごくわずからしい

ただあれ甘くない(砂糖の4割程度の甘味)から使いづらくてみんな使ってないんじゃないかな
509病弱名無しさん:2011/03/03(木) 18:18:29.66 ID:766YT4Bt0
>>506
そのコレステロールの逆転はいいことじゃないだろ
510病弱名無しさん:2011/03/03(木) 18:26:08.56 ID:C6U9Zijo0
>>508
ありがとうございました。
謎が解けました
そういえばコーヒー紅茶等に時々使うのですが大量に使ってしまいます。
511病弱名無しさん:2011/03/03(木) 22:51:02.66 ID:lM9TzOIu0
>>510
コーヒーなんてブラックで味った方が、美味いとぁもうが、合成甘味料の甘さになれない方がいぃよ。
512病弱名無しさん:2011/03/04(金) 08:51:11.46 ID:87TP3Dvf0
好きなモンはなかなか止められんにょ・・・・
それはアブラ好きなひとがアブラを止められないのといっしょ。
なにかに屁理屈をくっつけては、じぶんでじぶんを甘やかす。
513病弱名無しさん:2011/03/04(金) 09:09:52.20 ID:1BQvR3CY0
>>509
いいことだよ
514病弱名無しさん:2011/03/04(金) 10:19:51.18 ID:dZJRxi24O
炭水化物には中毒性があるって話しも聞くし

何を止めれても飯だけは止めれ無いって人も居るね
515病弱名無しさん:2011/03/04(金) 10:34:31.60 ID:2AURKbzPP
カーボハイドレートアディクション
相手は死ぬ
516病弱名無しさん:2011/03/04(金) 10:38:33.34 ID:87TP3Dvf0
酒、アルコールや違法薬物から抜けられないってひともいるしねえ。
このスレにも出没してたでしょ「酒飲んでも血糖値は上がらない」とかいう・・・・
酒もアルコールも糖質も、それが命懸けだと分かっていても、好きなモンからは
なかなか抜けられない。理性と本能のガチンコ勝負で最後まで勝ち続けた病者は
極稀でしょう。
517病弱名無しさん:2011/03/04(金) 10:57:02.46 ID:tkSBUtxO0
一日に炭水化物どれくらい摂ってる?
180cm 70kgだけど、一日150g前後摂ってる
タンパク質は100g前後で、脂質はちょっと摂りすぎの70〜80g
ん〜、脂質コントロール難しいね
炭水化物少ない分脂質が多少なら多くても脂肪にならないと思うんだけど
気分的に控えたい
518病弱名無しさん:2011/03/04(金) 10:59:01.69 ID:1BQvR3CY0
>>517
他人気にせず好きなだけ喰えばいいだろ
519病弱名無しさん:2011/03/04(金) 12:20:09.77 ID:rpZWctsN0
>>516
一度、酒飲んで血糖値測ってみると、その効果に驚くことになる。
520病弱名無しさん:2011/03/04(金) 12:34:33.59 ID:tkSBUtxO0
>>518
そんなんだから糖尿病になり続けるんだよ
521病弱名無しさん:2011/03/04(金) 13:55:45.80 ID:1BQvR3CY0
>>520
一旦罹病したら一生治らんのが糖尿病だよwww
522名無しのひみつ:2011/03/04(金) 16:32:36.90 ID:t3Q0gI5v0
インクレチン関連薬とかさ
最近β細胞再生に関して色々話し出てるよ
将来的にはβ細胞の再生が治療の主になる日も来るかもね
当然、体質改善が前提だろうけどさ
523病弱名無しさん:2011/03/04(金) 19:18:55.40 ID:tkSBUtxO0
患者の平均寿命は約14年だとさ
おまえらお先真っ暗じゃん^^

うまいめし やたらめったら 食いまくり 
お先真っ暗 不治の糖尿
524病弱名無しさん:2011/03/04(金) 19:26:24.26 ID:xa+No+1E0
14年ですか・・・・糖尿発覚から約5年ほどだけど、あと9年も生き延びられるようには
到底おもえないなあ。。。。
いっそ、好きなモン、たらふく喰ってバーンと破裂するように瞬時に死ねるのならとも
夢想するが、現実、なかなかそういうイイ感じにはならんだろうしなあw
525病弱名無しさん:2011/03/04(金) 19:51:52.79 ID:C6TUjTLU0
そういうこと言うもんじゃないぜ
518が気に入らないなら518にだけ言え

糖類摂取は荒れるネタなんだよ
そもそも個人差がデカすぎて基準値などない
526病弱名無しさん:2011/03/04(金) 20:12:23.34 ID:2xTsnf8q0
>>524
合併症とか出てるの?
527病弱名無しさん:2011/03/04(金) 20:34:50.05 ID:1BQvR3CY0
>>523
14年の内にうまいもの喰っておけよ
15年目は無いんだぞwww
528病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:35:05.04 ID:EbTG7rRH0
>>523 >>524
>患者の平均寿命は約14年だとさ
何を根拠に?
16年目だけど軽い神経障害の他は何も無し。
A1cは5%前半維持中。
馬鹿馬鹿しい。
529病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:46:49.83 ID:1BQvR3CY0
>>528
君と平均の差分を誰かが、11年とか10年とか5年で死んでるんだよ、マジ
530病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:59:59.53 ID:6RXPfI/H0
馬鹿馬鹿しい。
531十年:2011/03/04(金) 22:01:20.16 ID:/TTq6TPAO
>>523
平均14年ってことは1〜27年の余命がある(*^-^)b

いつ死ぬか分からない君より気分は楽だと思う(=^▽^=)

最近、君の家に、ネズミやゴキブリがいなくなって内科医!?

532病弱名無しさん:2011/03/04(金) 22:13:03.01 ID:At7pWWHbP
>>528
>>523は文章が読めない可哀想な子なんだよ
恐らく↓を読み違えたんだろ

ttp://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-46.html
ある調査によると、糖尿病患者の平均寿命は約67歳だそうです。
また、ある別な調査によると、2型糖尿病の平均発症年齢は約53歳だそうです。
このふたつの数字をむりやり重ね合わせると、53歳で糖尿病を発症した平均的な糖尿病患者は、
その後14年しか生きられないことになります。53歳の人の平均余命は34年ですから、
普通の人の半分以下ということになります。これが今の糖尿病治療の現実です。
533名無しのひみつ:2011/03/04(金) 22:22:42.34 ID:t3Q0gI5v0
今大丈夫だからと言って喜ぶのはまだ早いね
40歳以上の30%が糖尿病、半数は未治療者だってよ

更に、日本人は肥満でなくても糖尿病にはなる可能性が高いらしいね
倹約遺伝子なんだそうだ

あんまり馬鹿にしていると、なったとき辛いぞ
534名無しのひみつ:2011/03/04(金) 22:26:05.70 ID:t3Q0gI5v0
そうそう若年化も進んでいるらしいから
いずれ40歳以上の50%を越えて来るぞ

そうなれば日本人の平均寿命なんて著しく下がることになる
535十年:2011/03/04(金) 22:39:20.97 ID:/TTq6TPAO
糖尿病って死ねないから苦しいんじゃなかったっけ(b^-゜)

536病弱名無しさん:2011/03/04(金) 22:39:35.50 ID:C6TUjTLU0
市場に出てる食べ物が危険すぎる
よくいう「添加物とか何が入ってるかわからない」じゃなくて、量が大問題
パンの砂糖もブドウ糖果糖液糖に変わってきてるしもうペットボトルだけの問題じゃない

なんで口うるさい欧州がブドウ糖果糖液糖には何も言わないのかなと思ってたら
あっちじゃそもそも使うの禁止なんだってな
捕鯨じゃなくてこっち攻撃してほしかったわ

20g以上入ってるもの20歳以下は買えないとかにしたほうがいいよ
タバコなんて何十年後かにどうかなる程度だけどこっちは確実に体むしばむ
537名無しのひみつ:2011/03/04(金) 22:50:04.06 ID:t3Q0gI5v0

インクレチン関連薬はもうでてるけど、応用で今後の
製剤会社はβ細胞増殖に向けて動くみたい

万能細胞はまだまだ先だろうけど、肝臓と脳の関係で
IRS-2の刺激でβ細胞が増殖するとかさ、新たな発見
もあって、けして未来がない訳じゃない

今闘病中の人は糖質抑えて、痩せて、糖尿以外は健康
体になってる人が多いだろうから、新たな治療法が確
立されたとき、改善反応も早いでしょうね
538病弱名無しさん:2011/03/04(金) 23:10:38.50 ID:AUOnIK9E0
>>538
ブドウ糖果糖液糖は日本人の発明だから規制しにくい。
でも我々から見ると砂糖の何十倍も怖い食品。
20歳以下は買えてもいいけど40歳以上は買えないほうがいい。
539病弱名無しさん:2011/03/04(金) 23:26:41.95 ID:C6TUjTLU0
>>538
なるほどw

そう、日本の発明なんだってね
調味料なんかにも入ってきてるみたいだな
アメリカは塩分に関しては外食で規制始めそうたけどこれ先にやっとくべきじゃねーかな
540病弱名無しさん:2011/03/05(土) 00:45:25.98 ID:K9wkcU/d0
ブドウ糖果糖液糖だけ問題視するのは一体何を根拠に言ってるんだ?
初めからブドウ糖と果糖に分解されているとはいえ、OGTTのようなフルでブドウ糖の方がヤバイ。
それに、高果糖ぶどう糖液糖のように果糖比率の方が高い場合、砂糖のほうが血糖上昇は早いだろう。
541病弱名無しさん:2011/03/05(土) 09:11:19.52 ID:q+h9AwEb0
別に果糖だろうがブドウ糖だろうが、摂取する前に胃に食物の階層構造作っとけば急激に血糖値あがらないけどな

食物繊維脂質タンパク質炭水化物の順に摂取すればいい
542病弱名無しさん:2011/03/05(土) 09:13:02.83 ID:zkgGks/T0
>>541
制御できるのも糖質の量次第
ドンブリ飯喰うヤツは順序とかはほとんど影響なしに高血糖で動脈傷つける
543病弱名無しさん:2011/03/05(土) 09:19:47.97 ID:i9WN66ql0
>>540
あの量の果糖がヤバいんだよ、ググってみ
なんでOGTTを比較対象にしてるのかわからんが普通あれだけの量のブドウ糖を
摂取することはない
あとアメリカじゃOGTTはやらないことになった

糖尿患者はそりゃなんだって危ないけどあの量とスパイク考えれば砂糖より歓迎
すべきものじゃないのは明らか
544病弱名無しさん:2011/03/05(土) 09:55:13.85 ID:obxUdK8C0
菓子パンは毒ってことですか?
545病弱名無しさん:2011/03/05(土) 10:06:07.56 ID:zkgGks/T0
>>544
そうだよ
食べるのは自由
自分の体だから
546病弱名無しさん:2011/03/05(土) 10:47:51.00 ID:9Ds07l6E0
3食以外に一日に2つ菓子パン食べていたのをやめたら血糖値下がった
朝食べていた食パンもやめた。塩分が多いから血圧のためにも
547病弱名無しさん:2011/03/05(土) 10:54:57.30 ID:w9uCbzRZ0
パンは塩分もカロリーも高い。
今までペヤングと一緒に食ってたメンチカツ揚げパンのカロリーが700kcal近いのに
驚いた。
548病弱名無しさん:2011/03/05(土) 12:27:40.47 ID:q+h9AwEb0
糖尿病的にはメロンパンが結構やばくてクロワッサンがマシ
フランスパンはやばい
549病弱名無しさん:2011/03/05(土) 13:17:13.28 ID:9LlCv0qu0
パスタをオリーブオイルで食べるのが比較的マシかな。
550病弱名無しさん:2011/03/05(土) 13:42:25.79 ID:zkgGks/T0
>>548
クロワッサンもフランス起源
551病弱名無しさん:2011/03/05(土) 14:15:25.08 ID:5JZkwVby0
グラタン皿におから敷いて上からカロリーコントロールカレーかけて
とろけるチーズのっけてトースターにぶちこむ ウマー
552病弱名無しさん:2011/03/05(土) 16:49:56.39 ID:8hFC9T6Y0
>>540
ベイスンやセイブルが効果なくなる。
553病弱名無しさん:2011/03/05(土) 17:16:40.45 ID:yQ/PAw7E0
>>540
問題なのは、あらゆる加工食品にブドウ糖果糖液糖が大活躍していることかと。
「〜のほうがヤバイ」という理屈は分かるけど、だから何だという話。
ヤバい成分の優勝決定戦してるわけじゃないし。
あと、日本人の科学者が発明したのは“高果糖”コーンシロップ。
554病弱名無しさん:2011/03/05(土) 17:20:58.48 ID:9Ds07l6E0
>>537
アメリカじゃ単純に痩せるためにインクレチンうっている人が増えていると糖尿病医が言っていた
555病弱名無しさん:2011/03/05(土) 17:21:09.37 ID:KJ5T/kCtP
>>552
糖尿病患者がブドウ糖果糖液糖を摂取した場合は
セイブルやベイスンを等の阻害薬を服用していたとしても
効果がなく、血糖値が急激に上昇するということかな?
556病弱名無しさん:2011/03/05(土) 19:03:23.72 ID:8hFC9T6Y0
>>555
ベイスンやセイブルは2糖類が単糖類に分解されるのを阻害する。
最初から単糖類を摂取されると手の打ちようがありません。
557病弱名無しさん:2011/03/05(土) 19:21:16.74 ID:q+h9AwEb0
血糖上がったって筋トレして血糖消費すればいいだろ
558病弱名無しさん:2011/03/05(土) 20:21:48.88 ID:KJ5T/kCtP
>>556
低血糖時に飲めと言われたブドウ糖と同じなんですね
理解できた。ありがとう
559病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:31:11.05 ID:SEr7bqWo0
ダイエットコーラに使われてるアスパルテームも、認可に当たって
アメリカの政治的なものが絡んでたみたいね。
加糖ブドウ糖液糖のここんとこの使われ方は、確かに異常。
コストを下げられたところで、こっち(もう飲めねえけどw)が特別安く買えるわけじゃない。
560病弱名無しさん:2011/03/05(土) 23:06:14.00 ID:uHP9/Cif0
スーパーで山菜の「うるい」ってのがおいしそうだったんで、初めて買ってみました。
肉野菜いためとおひたしにして食べたらスゲーうまかった。生でもいけるらしい。
成分調べたらビタミンC多いらしいけど、糖質は不明。
561病弱名無しさん:2011/03/06(日) 15:16:18.71 ID:Guw585rk0
ちょうど今が旬ですよね。
隣の山形で栽培されていて、この時期にスーパーに並びます。
これを食べて春の訪れを感じます。
562病弱名無しさん:2011/03/06(日) 20:50:31.30 ID:Kajl/C5r0
うるいが分からなかったのでググってみた。葉っぱの青いのと白いのがあるのか・・・
美味しそうではあるね。地域地域で流通している野菜も違うんだろうな。

わたしの常備菜である大阪シロナも、他地域のひとには分からないだろうな。
563病弱名無しさん:2011/03/07(月) 00:39:11.64 ID:6lKXbcO20
3月から4月にかけて、夕食のメイン野菜にしているキャベツと小松菜がおいしくないんだよね。
山菜でも食ってみるか。
564病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:30:05.87 ID:dJ+uStI60
春キャベツって食べる気しないね。
見た目が悪すぎ。
565病弱名無しさん:2011/03/07(月) 22:00:53.08 ID:c5VE6ATa0
新タマネギが美味しいよ。
レンジでチンして、ポン酢かけるだけ。
566病弱名無しさん:2011/03/07(月) 22:43:00.81 ID:ytFCGN8X0
>>565
玉ねぎは生で食べたほうがいいらしいよ。
加熱すると成分変わるらしい。
糖尿には生がいいって先生が言ってた。
567病弱名無しさん:2011/03/07(月) 22:43:41.92 ID:hlPSMOQu0
>>566
食えればねw
568病弱名無しさん:2011/03/07(月) 23:09:05.18 ID:6lKXbcO20
キャベツ千切り山盛りに玉ねぎスライス乗っけて食ってるよ。
普通の玉ねぎだけどね。新玉ねぎはスカスカで損した気分。(情緒がなくてスマソ)
たまにメンチ食うとき。
569病弱名無しさん:2011/03/07(月) 23:56:15.05 ID:u5bZqTOL0
新タマネギはタマネギのツ〜ンとしたのがないから、血糖にはあまり役立たないらしいね。
タマネギスライス、ノンオイルの青じそドレッシングを振って毎日半球くらいは食べるね。
570病弱名無しさん:2011/03/08(火) 00:04:13.05 ID:/s4gWkVX0
恐くて、サラダは今なんにもかけないで食べてるw
ノンカロリーのドレッシングって出ないもんかなぁ
571病弱名無しさん:2011/03/08(火) 00:19:57.94 ID:9PahuY7/0
>>570
「塩」でどうですか?w
572病弱名無しさん:2011/03/08(火) 00:47:36.61 ID:dOiqCu370
ノンカロリーじゃないけど低カロリーのノンオイルドレッシングじゃダメなん?
ジャネフ フレンチクリーミィ 1食分(10ml)当たり3kcal ナトリウム190mg食塩相当量)(0.5g)
http://www.kewpie.co.jp/products/medical/calorie/nonoile_03.html
573病弱名無しさん:2011/03/08(火) 01:11:59.46 ID:82cjdNa30
>>570
うちは黒酢で酢玉ねぎ作って
それをミキサーにかけてドレッシングにしてます
オリーブオイルを入れて、塩で味を調えても良いですよ
574病弱名無しさん:2011/03/08(火) 01:15:23.08 ID:t3LDshWW0
オリーブオイル・・・・・・ww
575病弱名無しさん:2011/03/08(火) 01:22:33.51 ID:82cjdNa30
>>574
あ!ノンカロリーの話でしたね。
576病弱名無しさん:2011/03/08(火) 01:33:32.15 ID:hhXl6U3X0
>>573
フツーにサラダエレガンスでいいんじゃね?
野菜以外、肉や魚やフライにもつかえるし・・・
577病弱名無しさん:2011/03/08(火) 10:44:41.20 ID:u6YacHcg0
クレージーソルトも美味いよ
578病弱名無しさん:2011/03/08(火) 15:13:15.19 ID:UIC9bOmO0
お酢にタマネギは最高ですね。
579病弱名無しさん:2011/03/08(火) 15:22:41.74 ID:87DJzVWJ0
オリーブオイルと酢のドレッシングいいね
亜麻仁油がいいと聞いてこないだ入れてみたけど、いまいちだった
あれ使い道がよくわからん
580病弱名無しさん:2011/03/08(火) 16:39:36.24 ID:U9Tg2+lr0
>>579
健康にいいだけ > アマニ油
味は無味乾燥
581病弱名無しさん:2011/03/08(火) 17:30:49.96 ID:87DJzVWJ0
あ、いいってのは健康にいいと聞いてってことね
魚をあまり食わない生活だから買ってみたけど、結局中々使ってない
582病弱名無しさん:2011/03/08(火) 23:52:22.46 ID:WDdbc4+M0
俺はスプーンで飲んでるよw
コーヒーとか適当に用意してから大さじで口に含んだ瞬間流しこむと全然気にならない。
583病弱名無しさん:2011/03/09(水) 01:10:11.84 ID:FD/uVfyF0

まず 野菜を食べる

そして 肉類

それから ご飯

584病弱名無しさん:2011/03/09(水) 01:44:40.84 ID:LC0fzzJ/0
少量づつ野菜→肉→ご飯→野菜→肉って食べ方と
野菜全部→肉全部→ご飯全部って食い方どっちがいいんだ?
まず野菜を食べるとか聞くが最後にご飯=炭水化物を一気に食うってのもどうかと思うんだが・・・
585病弱名無しさん:2011/03/09(水) 02:43:19.73 ID:zDAkrhBZ0
>>584
君がどう思うか知らないが、ちゃんと栄養指導受けたの?
その時、質問すれば解決する問題だと思うが・・・
586病弱名無しさん:2011/03/09(水) 08:27:57.68 ID:T5kUhnoF0
胃袋の中にクッション作るんだよクッション
そしたら消化早い単糖とかが上に積み重なって直接胃の壁に接地せずにじんわり吸収されるようになるだろ
野菜小分けとかバカだろ、死ぬの?
587病弱名無しさん:2011/03/09(水) 10:10:43.29 ID:GRfDXcQRP
まず酢ジュースを飲む(多少血糖値抑制効果がある、膨満効果)
肉脂ものを食べる(口の中のブドウ糖粘膜透過を防止)
野菜ものガッツリ食べる(膨満効果、糖吸収へのバルク効果)
そして取るなら糖質w
食後は口の中のアミラーゼによるデンプン分解でブドウ糖が吸収されるのを阻止するため
歯を磨くなど口をすぐキレイにする
(低血糖患者にアメを含ませると意識が回復するのでけっこう粘膜糖吸収あると思われる)
588病弱名無しさん:2011/03/09(水) 13:13:25.96 ID:1G/kWjo30
>>579
健康を考えるならオリーブ油より断然いいですけど、
苦手な人はいますね。オリーブ油もクセがあって敬遠する人はいますが。
589病弱名無しさん:2011/03/09(水) 16:23:26.44 ID:pjdHvUI40
>>588
オリーブオイルにはエビデンスがあるから安心。
亜麻仁油はマイナーすぎてサンプリングできない。
590病弱名無しさん:2011/03/09(水) 19:41:12.49 ID:QB4ibAcT0
オイルでお勧めは、モチュールの300V。 一口飲めば体中の間接に行き渡るのを
実感できるでしょう。
BPのアジップシリーズも廻りは軽やかですよ。お試しあれ。
591病弱名無しさん:2011/03/09(水) 22:28:32.40 ID:x85uDkHl0
亜麻仁油って何がいいの?
592病弱名無しさん:2011/03/10(木) 08:56:09.68 ID:GsemU/gc0
オイルはMonotaROからペール缶で買うのが安いよ。
593病弱名無しさん:2011/03/10(木) 09:10:35.17 ID:1Qz19SPj0
ネットで調べるとω3がどうたらと宣伝しているから
きっとエゴマみたいなもんなんじゃない?
594病弱名無しさん:2011/03/10(木) 09:22:23.69 ID:8GSOoB1s0
フリーシェア問いません
まとめ買いで1週間の献立が載ってるものはないでしょうか?
できれば1ヶ月分あればうれしいです
節約やダイエットなどで1週間分まとめ買いでのレシピは見つかるのですが
糖質制限となると見つけられなかったので教えて下さい
595病弱名無しさん:2011/03/12(土) 23:31:34.68 ID:RgHOwXpjO
304をたたき出した
596病弱名無しさん:2011/03/12(土) 23:39:55.74 ID:2/jNVUn80
何食った?
597病弱名無しさん:2011/03/13(日) 00:43:10.78 ID:oZ79aozCO
>>596
すき焼きの残りつゆでうどん
主治医の先生が頭抱えてしまった…
反省…意志が弱すぎる…
598病弱名無しさん:2011/03/13(日) 00:45:31.40 ID:wmNuWRBT0
うどんは超危険だよね
すき焼きのタレも甘そうだし・・・
せめて、肉で腹一杯にしとけばよかったね
599病弱名無しさん:2011/03/13(日) 00:53:25.61 ID:oZ79aozCO
>>598
うん…なんでよりによって受診日の朝に食べちゃったんだろう
我ながら馬鹿としか言いようがない
受診日じゃなくても食事気をつけてなきゃいけないけど
600病弱名無しさん:2011/03/13(日) 01:39:17.45 ID:xNIqBh1k0
つい喰ってしまうひとは、それだけ危機感がない、ないというよりも、
危機感を持つ必要がないのだろうから、それはそれでしゃーわせかも。
たんに血糖が高いよん、糖尿だよん、といわれただけでこれといって
生き死にの合併症がでているのではないのだろうから、喰えるうちが華なのでは?

合併症がでて、喰ったら死ぬぞと宣告されれば、たとえ口をこじ開けられて
オイルをジョウゴで注ぎ込まれても、まず飲まないし喰わないよ。。。。
601病弱名無しさん:2011/03/13(日) 02:17:37.26 ID:oV/p3OEa0
何でそこでまたわざとらしくオイルという言葉を入れるのかね。
下手な釣りもつまらないだけだし程々にしときなよ。
602病弱名無しさん:2011/03/13(日) 08:23:43.07 ID:awg00mSj0
燃料を投下するつもりはないけど、最初このスレでアブラが議論になったきっかけは、
アブラがスイーツみたいに「糖尿病患者として摂取してはいけないけどつい摂りたく
なるもの」ということではなくて、アブラはむしろ血糖を抑える効果がある→んなこと
あるか、アホ。だったら毎食アブラ飲んでろ、という流れだったような。ちょうどアルコール
が血糖値を下げる議論と同じようにね
603病弱名無しさん:2011/03/13(日) 09:03:05.40 ID:nxFpB92E0
過剰摂取がダメなのは当然だが、糖質も脂質もゼロがベストってこたあねえわな。
604病弱名無しさん:2011/03/13(日) 09:03:07.75 ID:m+piWl8U0
元々、好きだから飲むし喰うのだよ。
カラダにイイの悪いのの屁理屈は後付けの自己欺瞞ともいう。
それはそれでエエのでは?

赤信号みんなで渡れば怖くないの伝で、わざわざ宣伝するからコマッチャウ。
605病弱名無しさん:2011/03/13(日) 09:21:58.71 ID:09QBa4nZ0
食える内に食っておく、のも
1つの人生
606病弱名無しさん:2011/03/13(日) 09:27:16.86 ID:V+f+Hcam0
計算高すぎてストレスにトドメさされてるのかも;;
と、時々思う
607病弱名無しさん:2011/03/13(日) 09:32:50.81 ID:awg00mSj0
>>604
ここは糖尿病のスレだから、体にいいか悪いかというあいまいな話ではなくて、
脂っこいもの食った(酒飲んだ)→食後2時間血糖値測定したが通常より低い
値だった、という具体的な経験談に基づく書き込みだったと思うよ。

ただそれとて個人差はある訳だから全ての人が同じような測定結果になる訳
ではないから人それぞれというしかないんだが、そんなことはほとんどの
書き込みをする方もそれを読む方も分かってるんじゃないかな。それを宣伝
と感じてしまったり盲信してしまうような人は2ちゃんどころかそもそもネットに
向かないと思う
608病弱名無しさん:2011/03/13(日) 09:48:51.21 ID:V4eMlHfF0
>>607
>それを宣伝と感じてしまったり盲信してしまうような人は
>2ちゃんどころかそもそもネットに向かないと思う

この言葉に尽きる。
609病弱名無しさん:2011/03/13(日) 10:37:33.57 ID:m+piWl8U0
かといって、狂信を延々と見続けなければならないのも苦痛なのねん苦笑
610病弱名無しさん:2011/03/13(日) 10:53:39.03 ID:V4eMlHfF0
いやだから、そういう人はネットに向いてないの。

君はちょっと我が侭に育てられただろう?
もしかして、一人っ子?
611病弱名無しさん:2011/03/13(日) 10:54:30.59 ID:09QBa4nZ0
>>609
即死んだら
612病弱名無しさん:2011/03/13(日) 11:53:55.74 ID:6l29tnECP
>>609は脂肪分の摂取で血糖値が急上昇する体質なんだろw
そういう体質だったら脂肪分を嫌ってもしょうがないw
613病弱名無しさん:2011/03/13(日) 12:24:00.95 ID:oB0kdDmx0
油は血糖にいいと言うより、血管が油でできているから
極端に制限すると血管がもろくなって合併症発症しやすくなるから
危険という話ではなかったか?
そんで油をやたらとればいいというわけではなく、
オリーブオイルなどの良質な油を適量摂るべきだと。
614病弱名無しさん:2011/03/13(日) 16:42:00.05 ID:R9aQZFS50
ぶっちゃけウェイトトレーニングすれば血糖なんてすぐ下がるよな
運動せずに食事だけで調整しようとするから無理が来るんだよ
615病弱名無しさん:2011/03/13(日) 17:03:05.57 ID:wmNuWRBT0
ウエイトしたらアドレナリン出るだろ
結果・・・
616病弱名無しさん:2011/03/14(月) 09:19:09.83 ID:gwfxrgNZ0
>>612
どうやらわたしは、体重増に比例して血糖値が高くなる体質らしい。
で、炭水化物と脂肪分を制限することで延々とダイエットを続けている。
だから、一時、その時その場だけの血糖値を気にしても意味がないと確信している。
「オイル啜っても血糖上がらない〜よッ」・・・当たり前すぎて正直バカバカしい。
その時だけは上昇しなくても、アブラを啜っていると肥え太る。それが怖い。

・・・このカラダがどうにもヤヤコシイ奴で、宿主を裏切り続ける。
(信じてもらえないかもしれないが・・・・)カロリーを入れなくても何が何でも体重を
増やそう増やそうと画策しやがる。
基礎代謝。まず、体温を下げる(正常人の平熱より1〜2℃低くしやがる)、つぎに
脈拍を遅くする(病院の自動血圧計で測ると毎分45回くらいしかないw)、その他もろもろ。
べつにスポーツ心臓ではないのだが、いつも担当医から「大丈夫ですかあ?目まいとか
ないですかあ?」聞かれちゃうw

そうやって盗み取ったカロリーを体重増に振り分ける。。。困ったカラダだ。
こういう体質の病者もいるのです。空腹感と飢餓感のはざまで毎日寝暮らしを重ねている。
油ぁ?アホラシ、わざわざ飲まなくても、豆腐や煎り大豆から勝手に盗み取って体重増に
振り分けているよ。。。。
617病弱名無しさん:2011/03/14(月) 09:47:58.44 ID:s32SKu7m0
自分語り長えよ油ババア
618病弱名無しさん:2011/03/14(月) 10:13:44.42 ID:gwfxrgNZ0
わたしゃ、初老の♂だよ・・・・・
619病弱名無しさん:2011/03/14(月) 12:59:34.33 ID:wQnaDJpf0
体温なんて肩周りの褐色細胞刺激して上げる方法いくらでもあるんだからググってやればいいのに文句ばっかいうなよ
620病弱名無しさん:2011/03/14(月) 15:04:27.20 ID:1qI3D7Ab0
>>616
体を動かさないから筋肉が落ちて体温が下がっていく一方なんだぜ。
散歩とかストレッチでもいいから、毎日必ず体を動かせよ。
朝・晩は、なるべく30分以上の散歩をすること。
これだけでも1ヶ月も続けてると体温が次第に上がってくるよ。
621病弱名無しさん:2011/03/14(月) 16:56:09.51 ID:eFUiDQOC0
基礎代謝の大部分をつかさどってるのが筋肉だから有酸素より筋トレしたほうが理に適ってるけどな

しんどいは甘え
622病弱名無しさん:2011/03/14(月) 17:09:53.99 ID:+JY8yMly0
>>621
被災地の苦労考えろ、ボケ。
623病弱名無しさん:2011/03/14(月) 20:24:45.57 ID:9yTNYZUf0
>>616
>空腹感と飢餓感のはざまで毎日寝暮らしを重ねている。

バランスよく食べて、運動しろっての。
身体が特殊なのではなくて、あんたの生活習慣が特殊なんだよ。
624病弱名無しさん:2011/03/14(月) 20:46:37.58 ID:Fza92oVH0
見境なしにアブラを啜る生活のほうが特殊だとおもうよ。  ふ
625病弱名無しさん:2011/03/14(月) 20:47:40.31 ID:2RN5wCpk0
>>623
それがわかっていれば糖尿病に罹らないwww
626病弱名無しさん:2011/03/14(月) 20:52:08.18 ID:eFUiDQOC0
やっぱ糖尿病になる連中って変な俺ルールもってて
科学的な裏付けや周囲と自分の常識の誤差を修正確認もせずに
なんとなーく適当に食ったりしてるから体壊すんだろうな
糖尿病じゃなくてだらしない病だよ
627病弱名無しさん:2011/03/14(月) 21:19:41.10 ID:Fza92oVH0
取り分けての運動をイイするひとてのは、大抵のばあい、専業のチュプだと想像している。
仕事持ちの男はイヤでもそれなりに毎日カラダを動かしているよ・・・・・・・・・
628病弱名無しさん:2011/03/14(月) 21:24:15.21 ID:jNQ0iNeC0
真面目に家事をこなしている主婦はデスクワークの男より
体を動かしているよ。
629病弱名無しさん:2011/03/14(月) 22:36:58.45 ID:2RN5wCpk0
>>626
私もコレで糖尿病なりましたw
630病弱名無しさん:2011/03/14(月) 23:40:35.83 ID:1qI3D7Ab0
>>627
>>616が体を動かしてるとは思えないカキコして
体温が〜とかバカ抜かしてるから、運動せよと
言われてるだけなのに、そこへ一般人の男性の
運動量をウンヌンして、何の意味があるんだよ?
631病弱名無しさん:2011/03/15(火) 00:45:05.44 ID:A+X2HJpm0
専業のチュプがチュプと見破られて逆ギレかあw
632病弱名無しさん:2011/03/15(火) 02:45:45.89 ID:IU6vWd7GO
>>620
ナルホドねえ
633病弱名無しさん:2011/03/15(火) 04:56:36.80 ID:j41H6jFy0
スーパー経営してるけど、病院の栄養指導を間違って覚えてる人結構いるよ。
一日のカロリーを一食と間違えてたり、
1600以内なら何食ってもいい、って、菓子パンばっかり買ったり。
ネットも本も見ないような年寄りが殆どで、止めても聞きやしない。

体重激減して、いやいやヤバイだろ!って感じなのに、
「医者がフルーツはヘルシーって言った!」てフルーツジュース。
「ラーメンには砂糖かかってないから大丈夫」だの、
つぶあんデニュッシュ片手に「血糖値下げたい」って言われても無理だっての。

そういう人は、いくらアドバイスしても、決して野菜売り場には行かない。
634病弱名無しさん:2011/03/15(火) 07:27:21.85 ID:9MdM2D6NO
血糖値普通だけどうなじから首がずっと痒い
635病弱名無しさん:2011/03/15(火) 10:17:44.84 ID:1sTQFskLO
スーパーの経営者が栄養のアドバイスってどんだけw
636病弱名無しさん:2011/03/15(火) 11:22:36.52 ID:TWjPWkr+0
糖尿病相談のできるスーパー。
シュールで素敵w
637病弱名無しさん:2011/03/15(火) 11:49:14.88 ID:IDY0C39m0
スーパーの経営者に「血糖値下げたい」って言う客がいる風景・・・w
638病弱名無しさん:2011/03/15(火) 12:26:33.37 ID:KRk042/t0
633じゃないけど、田舎で店やってるとよく分かるよ。
来る人はみんな近所のおお得意さんだから、お客さんと無駄話をするのも仕事のうち。
病気のことなんかも話題になる。
639病弱名無しさん:2011/03/15(火) 13:15:08.21 ID:x8tbJCXFO
>>637
素敵やん
640病弱名無しさん:2011/03/15(火) 16:30:57.87 ID:FoZezv5Q0
避難所に集まる糖尿病のバカ老人って、血糖値あがるからおにぎりなんか食わすな!
ピーナッツだせピーナッツ!老人を頃好きか!とか迷惑掛けてるんだろ?
ほんと病人って邪魔ばっかして役立たずばっかりだな
641病弱名無しさん:2011/03/15(火) 16:46:14.46 ID:M2kTh6qw0
避難所のおにぎりを見て思った。
俺が被災したらアウトだ。
642病弱名無しさん:2011/03/15(火) 18:05:42.34 ID:2E0jlfNQ0
俺は入院以来カロリーを落としてきた
3食の間にどうしても何か食べたくなったときは、セブンイレブンでプレーンクラッカーをたべてきた
地震の日以来入荷せずにいる。製造者は新潟のブルボンなのに
おそらくクラッカーなどのスナックは非常食として被災地に行ってしまったのだろう
糖分・塩分ともに他のスナックより控え目なのがよかったのだが、他のもの食べたら血糖値があがりそうで怖い
現在服薬中で空腹時79、食後2時間88、低すぎるか?わずか6週間前に空腹時105、食後2時間213だったのに
643病弱名無しさん:2011/03/15(火) 20:08:17.29 ID:9cYa9jsP0
ID:FoZezv5Q0

こいつが最低の馬鹿w
644病弱名無しさん:2011/03/16(水) 21:39:02.21 ID:TPLOU0jrO
2型糖尿病です
質問ですが、市販の人工甘味料を使ったゼロカロリー飲料(ゼロカロリーコーラやアミノカルピス、リプトンのゼロカロリー紅茶など)は血糖値上がらないでしょうか?
どうしても甘い物欲しくなるのでがぶ飲みしていますが…
100ミリリットルあたり5キロカロリー以下ならゼロカロリー表示して良いようなのですが、血糖値は大丈夫でしょうか
645病弱名無しさん:2011/03/16(水) 22:49:30.64 ID:Xvr+/HzpO
健診で
空腹時血糖値 102
Hba1c 5
です。
予備軍ですか?
646病弱名無しさん:2011/03/16(水) 23:14:13.56 ID:LzN82rVT0
>>644
基本的に上がらないと考えて差し支えないよ
647病弱名無しさん:2011/03/16(水) 23:20:33.54 ID:TPLOU0jrO
>>646
回答ありがとうございます
648病弱名無しさん:2011/03/16(水) 23:22:26.29 ID:TPLOU0jrO
追加
安心しました
649病弱名無しさん:2011/03/16(水) 23:35:56.81 ID:74P8/lFn0
>>645
全然いい値
650病弱名無しさん:2011/03/17(木) 00:22:53.26 ID:q/lzoNOdO
僕180
651病弱名無しさん:2011/03/17(木) 00:45:00.12 ID:KGj4p3nW0
>>644
2型でもSMBGした方がいいと思うよ
652病弱名無しさん:2011/03/20(日) 03:52:37.62 ID:emKBYT7KO
デスクワークの俺が春日井のニッキ飴を毎日8〜10個食べて糖尿病が発覚しました。あれひとつ食べると中毒になっちゃう位。
ヘモ1C15:空腹時420…どうすりゃいいんだ(涙目)
現在アマリールとセイブル飲んでるが月末の結果が悪い。一ヶ月間炭水化物抜きにしたのに何が悪かったのか数値横ばい
653病弱名無しさん:2011/03/20(日) 07:09:49.78 ID:58qxHtAW0
>>652
炭水化物抜き、が徹底していなかったから。
アマリール1ヶ月きちんと飲んで数値が悪いなら、それだけです。
654病弱名無しさん:2011/03/20(日) 12:32:55.96 ID:emKBYT7KO
血糖値500超えるとどうなるんだろう
炭水化物抜きにしても飴食べていたら一緒って事なんだろけどやめれないんだよ。


手遅れか… 。
655病弱名無しさん:2011/03/20(日) 13:20:35.80 ID:EjqESi7Y0
手遅れということはない
合併症が出てなければ
656病弱名無しさん:2011/03/20(日) 13:26:52.61 ID:WYleHyi/0
>>654
とりあえずファオセラミンとか使って単糖類になるのを邪魔してはどうだろう
657病弱名無しさん:2011/03/20(日) 13:33:22.88 ID:58qxHtAW0
>>656
飴舐めてるヤツに何言っても無駄。
658病弱名無しさん:2011/03/20(日) 13:58:04.47 ID:UXTTsjZt0
>>652
空腹420なら、まず食後は500超えてる
即入院レベル
月末待たずに、入院準備
659病弱名無しさん:2011/03/20(日) 14:42:16.13 ID:A8qvVfP+0
>>654
「糖尿病 平均寿命」でググって自分の年齢引いてみろ
その数字デスクに張っとけ
飴なめるときはその数字を声に出してからなめるようにしろ
660病弱名無しさん:2011/03/20(日) 14:59:59.47 ID:2vzEO7760
>>652
深夜3時にカキコしている時点で×
>>658の言うように即入院して、就寝・起床時間、食事時間、食事内容を一旦病院に管理してもらうしかない
1・2週間入院して、標準体重維持に必要な食事を摂るだけでも苦にならず、飴とかへの依存症がなくなり、規則正しい生活ができるようになる
後は自分次第。飴の代わりにお茶かブラックコーヒーだな。まずデスクのまわりに食べ物を近づけない。コンビニに行かない
合併症は入院中に眼底、蓄尿、皮膚科検査、心・腹部・頸部エコー、脈派などしないとわからない
661病弱名無しさん:2011/03/20(日) 16:03:37.86 ID:HvK1RhTr0
俺も発覚時、500越えまで行ってたけど、ジュースと飴やめてアマリール飲んだら、
2週間で150まで下がったぞ。飴とジュースは糖の吸収が強烈だから絶対にだめだ。
662病弱名無しさん:2011/03/20(日) 16:07:04.73 ID:58qxHtAW0
>>661
アマリールは短期には有効な薬だから、君のように改善するね。
そこから先は各人各様だが
663病弱名無しさん:2011/03/20(日) 16:29:04.02 ID:HvK1RhTr0
>>662
ほんとに。ここから先、正常値にするのはけっこう大変そうだ。頑張っちゃいるんだが・・・
664病弱名無しさん:2011/03/20(日) 16:40:44.80 ID:58qxHtAW0
>>663
血糖値 > 180(200説もあり) で動脈傷つけるからね。注意してね。
665病弱名無しさん:2011/03/20(日) 19:24:29.23 ID:A6Iu7mok0
頭が弱い者は死に強い者が生き残る

ただそれだけのことだろ?
糖尿病なんかにかかるやつは栄養なんか気にするなんて男らしくなくてかっこわるいとか
そういう変な俺ルール持って自堕落な体調管理するようなどうしようもない人間達なんだから。

急に糖尿病になったからって飴ちゃんやジュース飲まないなんて克己心芽生えるわけないだろ。どうしようもない人間性が染みついちゃってるんだからさ。
ま、寿命縮んで自動的にいなくなる人種だからちょうどいいか
666病弱名無しさん:2011/03/20(日) 19:44:58.19 ID:WYleHyi/0
少なくとも俺は飲むコーラをゼロコーラにする程度のことはしたぜ。糖質制限も。
667病弱名無しさん:2011/03/20(日) 20:16:17.13 ID:P8qemHjUO
どうしてもおやつが食べたくなったらナッツ類が良いとよく聞きますが、ナッツなら何でもいいのですか?
668病弱名無しさん:2011/03/20(日) 20:16:21.35 ID:emKBYT7KO
>>654だけど…ニッキ飴中毒なんだ。10年間春日井じゃないとダメなんだ。デスク回りに瓶詰になってあるんだよ。
でも昨日処分しました。
今からでも治療に専念します。ありがとう
669病弱名無しさん:2011/03/20(日) 20:30:53.30 ID:l3anjvaq0
>>665
糖尿スレでは「なぜ糖尿病になったか?」という書き込みがあるけど、発症してしまった
人間には不毛な議論だと思うし、医者や学者にさえ解明できてないことを素人が議論しても
無意味だとおもうんだが、自分の食生活を振り返ってみて心当たりのあることは、とにかく
何でも出されたものは全て平らげる(残すのはマナーとして失礼)ということかな。どんなに
まずいものでもおいしいと言って食べw、どんなに食欲がなくとも礼儀としてガマンして食べる。

出されたものを平気で残せる図々しさや無礼さがあれば自分は糖尿病にならなかったかも、
なんて思ったりしてね
670病弱名無しさん:2011/03/20(日) 20:38:09.62 ID:emKBYT7KO
オーザック一袋ペろりと食べてしまった
671病弱名無しさん:2011/03/21(月) 01:30:38.20 ID:c6pcPx980
>>667
栄養士にピーナッツはダメと言われた
酒は摂取していいカロリー内なら飲んでもよいが、
問題なのはつまみを食べること特にピーナッツは止めろと言っていた
672病弱名無しさん:2011/03/21(月) 01:48:46.31 ID:c6pcPx980
>>668
折角処分して意志を固めたところでもうしわけないが、
カロリーゼロの飴っちゅうのもあるよ
http://www.lakanto.jp/products/lakanto-sonota/
味にこだわりがあるようだからダメかもしれないけど、
飴の禁断症状、飴禁によるストレスを感じるときは試す価値はあるかも。ストレスは血糖にもよくない
俺はゼロじゃなくて低カロリー(砂糖のカロリー45%カット)マービーの飴、ジャム、甘味料を使っている
http://www.harmonia-house.com/
1週間入院すれば飴中毒から脱出できると思われるので飴はもう要らないかもね
糖尿病の治療を始め薬を服用すると、逆に低血糖になる心配が出てくる
レギュラー・コカ・コーラを飲むというの手だけど、ブドウ糖キャンディーの方が効果が出るのが速いらしい
673病弱名無しさん:2011/03/21(月) 07:39:41.38 ID:g0zK+P/50
ブドウ糖は粉の方が効き目が早くて良い。薬局でもらえるよ
674病弱名無しさん:2011/03/21(月) 08:24:58.34 ID:crfhbrUv0
すみません。マルチです。
糖尿病はご飯よりステーキを食べなさい    牧田 善二
これに従って良いですか?
675病弱名無しさん:2011/03/21(月) 08:49:57.72 ID:ewV506iJ0
ぁ、そういえばアブラ中毒病者が出没する前は、ナッツ中毒者がいたなあ。

トンカツやピザとかから遠ざかりある種の食事制限を続けていると、どうしても
カラダがあの手のもんを欲しがるんだよね、良く理解できるけど。
わたしも妙に煎り大豆がお気に入りで、それをカキコしたら「煎り大豆はナッツではない!」
と反論された・・・・・・w  考えてみりゃそれもそうだったw
676病弱名無しさん:2011/03/21(月) 08:52:05.96 ID:ewV506iJ0
>>674
ご飯もステーキも食べないほうが、よりしゃーわせだとおもうねw
677病弱名無しさん:2011/03/21(月) 12:35:19.64 ID:g0zK+P/50
>>674
一時的には効くと思うけどね。自分は食物繊維いっぱい取って炭水化物は軽めにしてるよ
総カロリーは理想カロリー以下で。メタボなんでね。
食後運動すると良いよ
678病弱名無しさん:2011/03/21(月) 14:04:21.54 ID:2doiuNWq0
>>676
>>677
ありがとうございます。
160cm
45kg
の痩せ体型です。
679病弱名無しさん:2011/03/21(月) 16:19:01.80 ID:MF1Yi6Om0
>>678
それで糖尿病なの?
680病弱名無しさん:2011/03/21(月) 17:56:16.33 ID:8/t2C61gO
炭水化物抜きにしたって、好物を控えたって咽が渇くのなんで?ヘモ15でアマリール&セイブルで投薬済み。
681病弱名無しさん:2011/03/21(月) 18:09:11.82 ID:4+YBOcFl0
>>680
既に体が壊れているから。
まず入院したらいかが?
682病弱名無しさん:2011/03/21(月) 18:16:43.19 ID:SRU655aB0
小分けのほうが膵臓にはいいの?
3食分を5食とか6食に分けるような食事のほうが緩やかなんだが。

http://www.med.or.jp/forest/health/eat/m08_02.html
683病弱名無しさん:2011/03/21(月) 18:22:57.69 ID:+VmRJfem0
>>679
去年末、非空腹時(朝食食べて午前10時)の血液検査で
血糖値が115でしたので糖尿病までは行ってないと思います。
684病弱名無しさん:2011/03/21(月) 20:43:14.26 ID:MF1Yi6Om0
>>683
予備軍でさえ無いじゃんw
まあ日本人は体質的に誰でも予備軍とも言えるから
食事に気をつけるのは良いことだ。
685病弱名無しさん:2011/03/21(月) 20:47:57.93 ID:6GmOts4p0
とゆか、いわゆる健康ヲタク君だろな。 血糖気にするよりホーシャノーを気にしたら?w
686病弱名無しさん:2011/03/21(月) 21:33:33.68 ID:QzdxBzDA0
筋トレしてる人って筋トレ1時間前と筋トレ中に炭水化物摂取して、筋肉の分解を防ぐとともに筋トレ中のエネルギー不足を防ぐんだけど、糖尿病的にはどうなの?
すぐ使うからありなの?なしなの?ん?んん〜?んんん〜?
687病弱名無しさん:2011/03/21(月) 23:28:29.80 ID:QzdxBzDA0
糖尿病の本質は筋肉病だから、筋トレしてれば掛からないけどな
単に食事制限だけじゃいつまでたっても平行線
ほれ、参考資料やるから各自よく考えるように
http://keyhealth.seesaa.net/article/111384362.html
688病弱名無しさん:2011/03/22(火) 02:25:13.17 ID:DmUK5pQa0
>>682
理想っちゃ理想だけど、現実には難しい。食べること それも少しづつ がし仕事になっちまう。
689病弱名無しさん:2011/03/22(火) 05:54:53.66 ID:vp/msPFuO
カレーライス…二週間ぶりにてんこもり食す血糖値400超えですかね…
690病弱名無しさん:2011/03/22(火) 08:16:44.15 ID:NNYa+cGo0
>>687
森田啓子本人乙
691病弱名無しさん:2011/03/22(火) 20:06:34.13 ID:fHrKd+2K0
アブラ物を抜いた食生活には、あるていど諦めもついているが、
よく考えてみると、ウスターソース&とんかつソース&中濃ソースとか
ここ5年ほど口にしてないことに気付いた。
フライ物も炒め物も食べないから必然的にソースからも遠ざかっている。
アブラは口にしたいとはおもわないが、ソースはもういちど味わってみたいな。
692病弱名無しさん:2011/03/22(火) 20:24:15.45 ID:6nJMFAeX0
>>691
メンヘラ日記はそろそろ止めてくれないかな
掲示板の意味わかってる?
693病弱名無しさん:2011/03/22(火) 20:36:15.62 ID:fHrKd+2K0
>>692
うん。ここはアブラ中毒病者の宣伝のためにあるのではないということは理解しているが。
それがなにか?
694病弱名無しさん:2011/03/22(火) 20:39:22.98 ID:NNYa+cGo0
>>691
ソース好きなだけ食えよ
695病弱名無しさん:2011/03/23(水) 00:09:28.49 ID:ZFWQVj15O
スルメばっかし食べてんだけど、、、これって糖尿に影響すごいの?
696病弱名無しさん:2011/03/23(水) 02:11:04.34 ID:ahW4scYwO
大河ドラマ的日本史年表
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1222266561/
ナデナデ  ナデナデ
   ∧_∧
.∧_∧( ・▽・)∧_∧
( ・▽・) U)) (・▽・ )
 ⊃)))>>1(((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    (   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ619:彼氏いない歴774年 :2011/02/15(火) 11:16:15 ID:KdTsH7XE [sage]
467:NHK名無し講座 :2011/02/15(火) 11:12:10.12 ID:D+vA3Py3 [sage]
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  ご家庭にオーブンはない!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
697病弱名無しさん:2011/03/23(水) 08:13:34.40 ID:Y2ZFuDEmO
久しぶりにこのスレ来たけど油婆って男だったのか
ブログ作ったら意外と向いてるかもな
698病弱名無しさん:2011/03/23(水) 08:14:27.53 ID:FhcvLw8H0
どーせ女だろ
699病弱名無しさん:2011/03/23(水) 08:31:32.47 ID:cR4nJoME0
異様にオリ〜ブオイルゥに執着しているのは専業チュプだとおもっているが?
700病弱名無しさん:2011/03/23(水) 19:28:29.87 ID:LSYO2nJM0
筋トレやってる人って自然と栄養に詳しくなるよな
おまえらって体動かさずに血糖値コントロールしようとしてる人?
逆にハードモードだろ
701病弱名無しさん:2011/03/23(水) 20:59:54.76 ID:O/6NXQ1fO
>>700
スレチだが、言いたい事はわかる。
食事療法のみだけだと、かなり厳しいよな。
運動も取り入れて相乗効果を狙わないと、なかなかコントロールが大変。
702十年:2011/03/23(水) 23:33:00.33 ID:/vRdMbUsO
>>700-701
そんなことないよ!

食物繊維を食えるだけ食えば…大丈夫!

703病弱名無しさん:2011/03/24(木) 06:53:56.11 ID:oS2OXVxt0
運動しないで痩せると、骨や筋肉が脆くなる。

だから、医者は運動もするように促すわけ。
単に血糖値コントロールだけの話じゃないんだよ。

歳とってから、大変な事になるかもよ?
704病弱名無しさん:2011/03/24(木) 07:57:09.92 ID:jKwvhegV0
まじめな話、ダンベルトレーニングみたいな高強度の無酸素運動したら
すぐに血糖値下がる。運動のエネルギー源だから。
有酸素なら20,30分くらい血糖エネルギーと脂肪エネルギーちゅっちゅして、
血糖エネルギー尽きるから、あとは脂肪エネルギー

だから、食事計算してちょい糖質取りすぎたなとか
チョコやジュースみたいな一気に血糖あがる単糖摂りすぎたなって思ったら、
副交感神経優位がおさまる食後2時間後を目安にぱぱっとダンベルっとけば
プラマイ0。かといって、常識の範囲内でな。
705病弱名無しさん:2011/03/24(木) 08:07:38.03 ID:5BC6zhCp0
俺のかかりつけの専門医の話によると、糖尿病運動療法の観点から言えば、
短時間の高強度な無酸素運動よりもなるべく長い時間の軽い強度の有酸素運動のほうが
有効、具体的に言えば60分程度のウォーキング等が効果的とのことだった。
そうした運動の効果は2日間ほど持続するとか。
706病弱名無しさん:2011/03/24(木) 08:15:48.66 ID:jFyvr/gV0
やれやれ・・・・チュプてのはどれだけヒマな人種なのだろう。
707病弱名無しさん:2011/03/24(木) 08:31:47.27 ID:5BC6zhCp0
もちろん有酸素運動も無酸素運動もそれぞれに長所があるのだから、
両方やったほうがいいのは言うまでもない。
708病弱名無しさん:2011/03/24(木) 08:49:40.90 ID:jFyvr/gV0
ちゅうか、運動するくらいヒマと体力が有り余ってるなら、
パートでもバイトでも良いから働けよ・・・・
709病弱名無しさん:2011/03/24(木) 11:08:55.71 ID:RhXyeoFVO
シュークリーム食べた後はエアロバイクを使い、食べて無かった事になるまで走ります
710病弱名無しさん:2011/03/24(木) 12:07:10.08 ID:sDPBXN7J0
>>704
バーンスタイン医師の運動理論だね
GLUT4発現条件が解明されてからは
その限りではないわけだが・・・
711病弱名無しさん:2011/03/24(木) 16:09:35.03 ID:jKwvhegV0
>>710
GLUT4発現条件kwsk
712病弱名無しさん:2011/03/24(木) 16:30:18.81 ID:EiNapdSM0
>>711
ぐぐれ
713病弱名無しさん:2011/03/25(金) 00:08:51.07 ID:oTYVQEOk0
>>711
詳しい数値とかは、まさにググれ・・・だけど・・・

たしか、ある程度高強度の運動を2分だか3分だかで発現する。
そのまま高強度運動を続けるとアドレナリンが出て血糖値をあげる。
なので、発現後は、むしろゆるい運動を2.30分続けるだけでいい。

もちろん、これは食後血糖についてのリアル効果について。
慢性効果を狙う場合は、また別の話。ググッてくれw
714病弱名無しさん:2011/03/25(金) 01:09:58.25 ID:y+lDYRK10
デブは運動しても無駄!と>>710は言いたいわけだ。

グルコーストランスポーターに関しては、
ぐぐると余計わけわからんなる。
ぐぐらんともっと分らんけど。
715病弱名無しさん:2011/03/25(金) 23:25:05.02 ID:I2KNYlbK0
トレ中はインスリン分泌は抑えられる
そのかわり普段はインスリンが引き金になるGLUT4が、
筋肉を使うことでインスリンとは関係なく筋細胞表層に発現して、
グルコースをどんどん取り込んでくれる
CP系・解糖系の代謝回路フル回転
なので平気
あとトレ中は交感神経優位になるから内臓とか内分泌系の動きが抑えられる
わざわざ固形物食うより、口にして2分で血流にのる単糖食う
716病弱名無しさん:2011/03/31(木) 22:20:29.50 ID:fqFDdRx00
あのさ、ここ食事スレなんで、それ関係の情報を交換したいんだけど・・・
「食事を考える」スレだよ。
本スレや他スレに行ったほうがいい内容は、そっちに移動よろしく。
喧嘩売ってるわけじゃないけど、スレタイに添った価値あるスレにしようよ。
717病弱名無しさん:2011/04/01(金) 00:21:31.17 ID:ZlmQmXX00
>>716
正論をいっても無理だとおもうよん。
なんせ、「オリーブオイル呑んで運動しちゃいましょ♥」のチュプらだし。
勝手気ままの井戸端会議。
718病弱名無しさん:2011/04/01(金) 08:52:01.59 ID:2yBv/Qmm0
>>716
えっらそうに何様だよ
719病弱名無しさん:2011/04/01(金) 09:06:03.08 ID:UWnx7zWT0
ほらね・・・・チュプの井戸端会議に割り込むのは至難の業なのよ。
720病弱名無しさん:2011/04/01(金) 10:20:24.67 ID:2HrNOGym0
相変わらず気持ち悪い文章だな
いい加減コテつけてくれないかな、すぐNGにブチ込むから
721病弱名無しさん:2011/04/01(金) 18:13:05.70 ID:JQ9w/lo80
あほらし。
722病弱名無しさん:2011/04/01(金) 18:19:50.49 ID:JQ9w/lo80
自分は716じゃないけどこの人の言いたいことはわかる。食事や食べ物の話題が多いほど
スレの質は向上して住民誰にとっても有益なスレとなるから、スレチやきもい書き込み自粛しろ。
自分的には糖尿患者のレコーディングスレなど欲しいが、どうだろ。患者たちがその日に食べた物を
就寝前に細かく記入していくスレ。分量や使用調味料も書いてあると完璧だな。どうよ?
723病弱名無しさん:2011/04/01(金) 19:17:06.65 ID:vwQ9KaJK0
カラダカラのサイト使って自分の記入したメニューのURL貼ればいいだろ
724病弱名無しさん:2011/04/04(月) 16:48:28.47 ID:w6FdCwL2O
俺も件の人にはコテつけてもらえると有難いかな
なんか文章が気持ち悪いから、NGできると快適
725病弱名無しさん:2011/04/04(月) 19:24:52.26 ID:NZDTHcqE0
わたしもオリーブオイル愛飲チュプには、それなりのコテつけてもらいたいな。
オリ〜ブちゃんでも化け猫ちゃんでもいいから・・・・・
726病弱名無しさん:2011/04/04(月) 19:38:49.88 ID:Ig9d8jYd0
気持ち悪りぃ…。めんどくさいけどIDでNGだな。
727病弱名無しさん:2011/04/04(月) 20:37:15.79 ID:NZDTHcqE0
いきなりオリーブオイルをぶっかけられるのは不気味であり悪趣味だなあ。
しかも、それをチュプ本人らが自覚・自省していないのがタチが悪すぎる。
その手の悪趣味を披露したいのなら、せめて本スレでやりゃあ良いのにとおもうね・・・
728病弱名無しさん:2011/04/07(木) 21:29:37.62 ID:+EwAeFEmO
今日は嫌な事があったのでアミノカルピスゼロ1、5リットルでやけ酒します
これなら血糖値大丈夫よね
729 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/07(木) 23:08:19.07 ID:rZYYcWEp0
人工甘味料摂取すると食欲がめちゃくちゃ出る・・
730病弱名無しさん:2011/04/09(土) 14:15:41.30 ID:ius//cc9O
よね
731病弱名無しさん:2011/04/09(土) 14:35:57.95 ID:qzWZR+Zp0
そうかな?
732病弱名無しさん:2011/04/09(土) 15:07:56.67 ID:/nLZKb/S0
脳がダマされるのでは?

糖質入ってきたと思ったら
吸収されない人工甘味料だから
ホントの糖質を欲求して
食欲を増強するとか・・・?
733病弱名無しさん:2011/04/09(土) 16:20:22.05 ID:yYyyLXqO0
あの、食物繊維の代わりに青汁ってだめですか?
734病弱名無しさん:2011/04/09(土) 16:57:38.55 ID:/EHDQr000
>>733
青汁には食物繊維が豊富に含まれているから、代わりと言うのも変だけど
いいんじゃないの?
とりあえず、うんこの出は良くなるよな。
735病弱名無しさん:2011/04/09(土) 17:19:57.67 ID:yYyyLXqO0
ありがとうございます。
736病弱名無しさん:2011/04/09(土) 18:13:49.08 ID:jrXcAuBf0
空腹時血糖101、HbA1C5.1、コレステロール254…父と祖母が糖尿で、もう一人の祖母が高コレステロール血症。まだ23だが、今から本当に気を付けないとやばいな。糖尿になるのは避けられなかったとしても、合併症は嫌だ…。
737病弱名無しさん:2011/04/09(土) 21:04:26.85 ID:VcPncIQJ0
>>736
血糖関係はともかく、コレステそれだとやばいだろ。
首の横、頚動脈エコーしてもらいな。
肥厚部分があったらやばいぞ。
コレステ付着による動脈硬化が進行してるから、糖尿が加わったら大変なことになる。

自分はおまえさんより20歳も上だが、
空腹時血糖96、HbA1c5.7、悪玉コレステ180で「要医療」になっちまい、
現在はコレステの薬のみ飲んでる。
血糖関係も予備軍、いや境界だと思うが、まだ薬は出ない。
生活習慣の改善中。
肥満した経験がない自分も体質の遺伝だろうが、愚痴言っても始まらないしな。
やるしかない。
738病弱名無しさん:2011/04/11(月) 07:42:51.94 ID:ezNuYUN3O
739病弱名無しさん:2011/04/11(月) 08:40:47.67 ID:6rFCdKJVQ
やっぱり1日の総カロリーより、間食しないことが大事?
740病弱名無しさん:2011/04/11(月) 09:44:59.69 ID:/iOv8XqB0
>>739
自分の思うに従って食えばいい
741病弱名無しさん:2011/04/11(月) 10:15:49.01 ID:fN0ClQEBP
>>739
カロリーよりも摂取する栄養素が重要
742病弱名無しさん:2011/04/11(月) 10:55:03.28 ID:dEpo2+wv0
カロリーも最重要
743 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/11(月) 11:30:23.70 ID:SD1nRLid0
カロリー制限は基本中の基本
744病弱名無しさん:2011/04/11(月) 11:35:09.08 ID:/iOv8XqB0
>>742
>>743
ハイハイ、カロリー制限でガムバってね
不足分はSU剤打ってね
745739:2011/04/11(月) 14:29:03.14 ID:6rFCdKJVQ
>>740ー743
レスどうも。
ごめん、言葉が足りなかった

カロリー1日1800にしたとき、三食で600ずつでなくても、
間食含めて1800としてたべた場合、三食600の時に比べ血糖値的には上がりやすくなるのか?と聞きたかった。
746病弱名無しさん:2011/04/11(月) 14:44:09.45 ID:/iOv8XqB0
>>745
はじめから、745のように書けばいいのに(苦笑

カロリー制限で血糖値が上がるか下がるかは博奕。
上手くいく人もいるが90%は悪化する。
食べるものにもよるし、調理法にもよるし、食べる順序にもよる。

IFG(常時高血糖タイプ)の人で間食だらだらタイプならば、止めたら血糖値よくなるかも。
IGT(食後高血糖タイプ)の人ならば、1食を減らして間食食った方がマシかも。

60%を糖質で摂ること薦める人もいれば
オリーブオイル飲むこと薦める人もいる。

自分で決めるしかないよw
747病弱名無しさん:2011/04/11(月) 22:49:26.03 ID:rggoIKW80
>>746
成る程、ありがとう。
血糖値むずかしいな。

自分は家族歴ってだけでステロイド糖尿になる危険性があるといわれて。
ほかの病気でステロイド飲んでてまったく今は血糖値高くないのに、
食事制限とか血糖値のこと気にしなくちゃならないとは。なんかもう大変。
748病弱名無しさん:2011/04/11(月) 23:54:58.59 ID:1QC+FNOJO
すみません 今日豚しゃぶ500gともやし1袋とコロッケ1枚食べたんだけど皆さんどれくらいラビット打ちますか?
なぜか食前血糖250もあってそれの相殺分とで12U打ちました 普段1U30mg下がる計算なんですけど食後2hで67でした
やはり米と食べる時じゃ全然違いますね
749病弱名無しさん:2011/04/14(木) 23:30:48.36 ID:xD229j+w0
私もステロイド性糖尿で、薬物治療の前に食事療法をすることになりました。
1日の摂取カロリーは1400kcal
HbA1cは6.3、血糖値は112です。

太るのと血糖値が上がるのが嫌で、
炭水化物をできるだけ摂らないようにしてきたのですが、
栄養士からご飯をよく食べるようにと指導されました。
血糖値のことなどは、ご飯を3食食べても大丈夫と栄養士は言っていたのですが、
食べて太ったり悪くなっても困るので、気が進まずにいます。

1日の摂取カロリーの6割をご飯にしても大丈夫なのでしょうか。
750病弱名無しさん:2011/04/15(金) 02:04:13.48 ID:ofK7bbtI0
血糖値的にはともかく・・
1400kcalで太るって、どんだけ篭ってるんだ?
751病弱名無しさん:2011/04/15(金) 05:09:06.46 ID:7S2xLt280
>>750
こういうタイプは間食はカロリー計算に入れてなかったりする
3度の食事は1400kcalでも本当の1日摂取カロリーは2000kcalを超えている
752病弱名無しさん:2011/04/15(金) 08:23:24.78 ID:h/CQ3Psj0
>>749
自分の体だ。
好きにしたらいいさ
753病弱名無しさん:2011/04/15(金) 08:37:22.13 ID:jre8R4lg0
ひさしぶりにオクで粉寒天の`買いをしようと探してみたら、なんかムチャクチャ安いのが
出回っている。
今までどおり伊那食品のにするか?激安品にするか?悩みどころ。
754病弱名無しさん:2011/04/15(金) 10:00:26.80 ID:S2IrIxne0
ステロイド治療だと、無駄に食欲増進するし
体の中心に脂肪が集まって変な太り方するし
病気によっては運動も制限されることもあるんだから
そこまで言わなくてもいいだろうに。

どうも糖尿の食事関連、糖質制限関連スレ住人は好きになれない。
755病弱名無しさん:2011/04/15(金) 10:14:50.59 ID:2wDCNUvN0
高血糖が性格を変えるのか、クソ野郎が高血糖になりやすいのか。
756病弱名無しさん:2011/04/15(金) 10:24:43.01 ID:a16ZbTik0
>>754
そうなんだよね、ステロイドを長期服用すると確かに変な太り方する。
自分も10年ぐらい内服していて、どんなにダイエットしてもカブトムシみたいな体型。
ちなみに、家族でそんな体型なのは自分だけ。あとは軒並みスリムで小柄。

血糖の変動が激しいと、精神的に不安定なったりする場合もあるんだよね。
あと、生活上制限しなきゃならないこともあったりしてストレスも溜まりがち。
病気に関する恐怖心なんかもあるから、どうしてもイライラしてる人が多いかもしれないね。

>>749
少しずつ炭水化物を増やしていって、自分で判断しながら
あくまで自分にとっての適量が見つかると良いね。
757病弱名無しさん:2011/04/15(金) 19:17:55.95 ID:g7lAwcmVQ
私もステロイド糖尿危険があると言われて
医者から甘いものと間食は一切禁止令だされました。
現在BMI17で決して太っているわけではないのに…
脱プレまで体重増加しないようにと1日1600kcalで維持しろとのこと。

ちなみに私はごはん多め一回180g位で(食べないと反動過食になるのでとのこと)脂質を出来るだけ減らしてカロリーカット。
たんぱく質は取らないとステロイドが筋肉分解しちゃうのでそれなりに+カルシウムという感じで今のとこ体重維持してます。

外出制限も運動制限もあるし、食欲増進には水かところてんでごまかせと言われるし、
それで体重維持しても中心性肥満で見かけは太るんだから辛いよね。
758病弱名無しさん:2011/04/15(金) 20:26:23.70 ID:h/CQ3Psj0
>>757
ガンバッテね
759病弱名無しさん:2011/04/15(金) 22:38:58.66 ID:k5pTkaSY0
749です。
いろいろなご意見、ありがとうございました。

持病のため運動禁止にされているので、1400kcalになりました。
以前からこのスレを参考に見ていましたが、炭水化物を摂らないようにされている人が
多いのに、炭水化物を摂ってもいいものかと疑問に思いましたもので。

やっぱり太りたくないし、食事制限をしていてもHbA1cと血糖値が下がらないので、
炭水化物は摂らないようにします。
数値が上がって薬物治療になったらたまりませんから。
栄養士は薬で数値が上がっているのもあるので、どこまで食事で改善できるか
わからないと言われました。
薬のほうは、持病が落ち着かなくて、減らせそうにないです。

長々と失礼しました。
760病弱名無しさん:2011/04/24(日) 21:22:16.38 ID:AkIQbZiE0
そうめんは好物なのだが油が怖くてなかなか手を出しづらかった。
スーパーで特価のひやむぎを手にとって成分表をみると、油の表記がなかった。
油不使用のちょっと太めのそうめんがひやむぎというものなのかなあ。
特価の安モンだから油を使っていないだけなのか。

とりあえず1パック買って、温麺にして食した。そうめんに比べると腰がないようにも
おもうが、油を気にせずそうめん状の麺類を口にできるのはしゃ〜わせだ。
761病弱名無しさん:2011/04/25(月) 03:49:43.00 ID:H+rqVCfwO
何を食べるといいの?
762病弱名無しさん:2011/04/25(月) 08:40:01.70 ID:2wpnMU0k0
>>760
つゆに苛性ソーダがオススメw
763病弱名無しさん:2011/04/25(月) 09:08:39.30 ID:4vo8sp1u0
>>762
そういう書き込みを「w」ながらできるのが怖いね。狂ってるのかな。
764病弱名無しさん:2011/04/25(月) 09:29:12.73 ID:uhb9en4w0
最近流行?の、糖質ゼロをどう評価されますか?
つまり、蛋白質と脂肪のみ摂取するのは。
765病弱名無しさん:2011/04/25(月) 10:23:15.73 ID:cF3Y4/ep0
>>764
自分が納得できればすればいいし、納得できなければしなければいい。
766病弱名無しさん:2011/04/25(月) 13:09:47.24 ID:sHKykeZx0
>>764
糖質ゼロってのは、釜池式ってヤツだろ
長期エビデンスがないのがネックだろうね。
まして、釜池のように、食後の運動まで否定する方法では
誰も推奨できないだろうしな。

だいたい、人間様の食生活を、獣ごときに習う必要があるんだ?w
767病弱名無しさん:2011/04/25(月) 13:29:32.88 ID:l6m0zHzNP
>>764
流行かどうかは知らないけど、糖質制限は自分の場合は合ってた
発覚時HbA1C9.0が現在では5.3前後に落ち着いてる
糖質制限と言っても、主食から米やパンを抜いてるだけ
カロリー制限はしてない。肉、魚、野菜、酒は好き勝手に食べてる
>>766でもある通り、長期エビデンスが無いのが怖いところ
カロリー計算、GI値計算がメンドクサイならオススメ
768 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/25(月) 14:05:59.14 ID:jWEVk63e0
>>764
流行してねーよw
馬鹿にされてるわw

しかも自分の正しさを東海大で実験始めた、
とか話題になってたが、結局その後なんのおとさたもねーしww
769病弱名無しさん:2011/04/25(月) 14:06:29.20 ID:cwmI5m6w0
俺の父が15年間くらい一日1400キロカロリーで
糖質三割くらいに
770病弱名無しさん:2011/04/25(月) 14:07:23.54 ID:cwmI5m6w0
してたらしい
結構糖質制限ぽいよな
771病弱名無しさん:2011/04/25(月) 14:20:51.70 ID:sHKykeZx0
こと、血糖値を上げない・・・って事だけに絞るなら効果的。
当たり前だよな、血糖値を上げるものを食わないんだから。

雨が降ってる(糖尿病である)。
雨に濡れないようにするには(血糖値を上げないようにするには)
家から出ないこと。(糖質を摂らないこと)。

一年中雨降り、なので、一年中家にこもってる。
まったく濡れませんねw
それを許される環境で、それによって他に不都合がないってんなら無問題。

でも、そんな生活、フツー、ストレスやら、その他の変調をきたすのは想像に難くない。
772病弱名無しさん:2011/04/25(月) 14:39:30.47 ID:pfPhK1oj0
>雨が降ってる(糖尿病である)。
雨に濡れないようにするには(血糖値を上げないようにするには)
家から出ないこと。(糖質を摂らないこと)。

馬鹿?
濡れないようにするには雨を降らさないことだろ
773病弱名無しさん:2011/04/25(月) 15:07:34.08 ID:Z68GxIbq0
オレの住んでるマンション
地下1階から繁華街まで地下道で繋がっているので
家から出ても雨には濡れないよ?
774病弱名無しさん:2011/04/25(月) 20:23:17.78 ID:6hvyQaWC0
ラーメン二郎で脂少な目を試した人いないかな

府中店か野猿店なら麺が太め(うどんと同じかそれ以上)で、尚且つ大量の野菜(キャベツとモヤシ)の組み合わせで、
GI値も通常のラーメンよりずっと低いはず
もちろんカロリーを抑えるために、(必要なら麺の一部と)豚肉の脂身とスープは食べずに残すべきと考えるが
775病弱名無しさん:2011/04/25(月) 20:40:46.48 ID:iblFQyUH0
それはもう二郎である必要無いんじゃないの
776病弱名無しさん:2011/04/25(月) 21:44:51.69 ID:LJhfO9TU0
松陰神社前んとこのラーメン屋で良いな。
777病弱名無しさん:2011/04/26(火) 07:49:22.53 ID:E2VrcYhH0
うちの母親が15年くらい飼ってた猫が次々と腎不全で斃れたのは、タンパク質ばかり
のキャットフーズのせいかと思ってたら塩分のせいか。
778病弱名無しさん:2011/04/26(火) 10:33:17.92 ID:JdE7PqBF0
>>777
漁港の猫は短命?
779病弱名無しさん:2011/04/26(火) 10:33:52.65 ID:t/d4FpoE0
あ?
780病弱名無しさん:2011/04/26(火) 11:04:14.56 ID:NZ4DExW70
>>777
野良は家猫に比べて元々短命だから、腎臓が悪くなる前に
事故や風邪などで亡くなるだろ。
781病弱名無しさん:2011/04/26(火) 11:06:38.84 ID:JdE7PqBF0
>>780
漁港では飼い猫も漁のおこぼれ食べているんだよ
短命なのかな?と疑問を感じた。
782病弱名無しさん:2011/04/26(火) 11:57:43.02 ID:wRoL5smq0
わからんちー
783病弱名無しさん:2011/04/26(火) 12:31:17.74 ID:/x+K4GIU0
猫の本来の原産地ってエジプトとかあの辺りだから
元々の猫の食料は肉であって、魚ではないんだよね。
だから海の魚が体内に持っている塩分は猫には余分なものでしかない。

だいたい猫のエサが魚ばっかしなのは日本だけで、欧米では
キャットフードの主流は肉。(魚を含んでるのも少しはあるけど)
猫に魚がいいと思ってるのは、おそらく世界でも日本人だけだと思う。
784病弱名無しさん:2011/04/26(火) 12:33:21.70 ID:iMHFApPJ0
ネコスレでやれや
785病弱名無しさん:2011/04/26(火) 19:11:58.34 ID:XrdslxA/0
ネズミを食べるからねこ、
蛇を食べるのはへこ、鳥を食べるのはとこ、と言われる位だから、
日本でも猫の食い物は魚だと思っているわけじゃないだろ。
エサだと白米やうどんっていうのもありだけど。

>>777、魚は生きたまま塩漬けになっていたのか?
786病弱名無しさん:2011/04/26(火) 21:30:53.12 ID:vl9jARmn0
海水魚も淡水魚も体内塩分濃度はほぼ同じで約0.9%。
海水魚だからしょっぱいなんてことは無い。
787病弱名無しさん:2011/04/26(火) 21:49:38.69 ID:8bKgpf5aO
エジプトの肉は塩分濃度低いの?
788病弱名無しさん:2011/04/26(火) 22:02:48.95 ID:vl9jARmn0
ちなみに、哺乳類も鳥も魚も爬虫類も、体内塩分濃度は全て同じくらい
789病弱名無しさん:2011/04/27(水) 01:00:54.65 ID:8lCh3ceJ0
>>786
体内はそうかも知れないが、海っぺりに捨てられてる
雑魚や切れ端は海水がたっぷりまみれて乾くと塩まみれだよ。
790病弱名無しさん:2011/04/28(木) 20:33:48.33 ID:X+OW7nov0
フジパンの全粒粉入り6枚切り食パン198円を少しでも食後血糖値が上がらないかなと
思って買っていたけど、震災以後、フジパンの出荷が激減して手に入らないことが増えた。
イト−ヨーカドーの全粒粉入パンやライ麦パンも出荷されないことが増えた。
パン1枚なら何食べてもそんなに変わらないけど、残念だ。
791病弱名無しさん:2011/04/28(木) 20:52:23.15 ID:aKqHBqOH0
緑豆春雨が止められない・・・・・・・・・
792病弱名無しさん:2011/05/01(日) 21:01:29.97 ID:mzQs6ZWJ0

793病弱名無しさん:2011/05/04(水) 01:33:23.36 ID:Ad6paXau0
まあ全粒粉入りなだけでほとんどは普通の小麦粉入ってると思うが
クリーム玄米ブランだって玄米売りにしてるが原材料名の一番目には小麦粉って書いてあるしねぇ
794病弱名無しさん:2011/05/08(日) 21:31:57.41 ID:L0TlqfXR0
朝から大豆パンと牛ステーキとオムレツのごちそう食べて
食後1時間後血糖値108。
カロリー制限してる奴はアホや。

795病弱名無しさん:2011/05/08(日) 21:47:04.07 ID:BpCWJio90
大豆パンがご馳走なんて味覚にはなりたくないもんだw
796病弱名無しさん:2011/05/09(月) 21:51:32.15 ID:XYse6Cbx0
味覚の問題じゃねえだろアホウ
797病弱名無しさん:2011/05/10(火) 08:27:21.61 ID:v6a7sp4E0
朝は冷や飯の湯漬けのみ。
798病弱名無しさん:2011/05/10(火) 09:14:24.62 ID:17A9rx2z0
朝ご飯はトマト一個だけ。
時間がないから、仕方ないんだよ・・・・
799病弱名無しさん:2011/05/10(火) 18:45:50.47 ID:/UesH4Jt0
オレは、時間がない時用に
ゆで卵を3個、常備してる。
なぜ3個か・・・
レンチでチンのゆで卵器が3個用だからw
800病弱名無しさん:2011/05/10(火) 22:11:05.82 ID:/rp/feMB0
801病弱名無しさん:2011/05/11(水) 09:05:03.42 ID:RK9USo4fO
明日は診察日
血液検査怖い
802病弱名無しさん:2011/05/12(木) 10:29:17.39 ID:D/Wp074/O
(:D)rz
803病弱名無しさん:2011/05/13(金) 20:33:28.46 ID:9GK17tia0
カロリー制限や糖質制限と皆さんは、各々が自分に合った方法で努力されてますね。
私の場合は、単純に体重管理してるだけです。三食 白米をコンビニのおにぎり程度の量に同じ量の蛋白質と野菜でここ2年ほど体重は、一定です。おそらく1600カロリーぐらいです。間食一切しません。
代謝カロリーと摂取カロリーがバランス取れてんですかね?A1Cは、三年間ずーっと5.4です。
804病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:43:44.22 ID:XY2hiHgp0
>>799
試しに腕がジンジンする、とか言ってみてくれんかね。
805病弱名無しさん:2011/05/17(火) 00:12:20.59 ID:n2PjEeS3i
>>804
チンチンすりゅのー!
806病弱名無しさん:2011/05/17(火) 21:22:04.00 ID:DtvCGp6o0
>>805
こいつアホwww

と思ったら、酔っ払った俺だった。
807病弱名無しさん:2011/05/18(水) 02:25:12.66 ID:K0GhCJ3h0
>>806
いやいや そんな時もあるさ 気にするな
チンチンすりゅのー!
808病弱名無しさん:2011/05/18(水) 04:07:06.63 ID:Kxzgx5X3O
igf1というサプリが血糖値下げるらしいのですが、併用して大丈夫ですか?
809病弱名無しさん:2011/05/18(水) 09:57:38.96 ID:bWUOUTap0
酔っぱらうほどアルコールを摂取できる805が、ちょっとだけ羨ましいかなw
わたしのばあい、それだけカロリーに余裕があるなら、もうすこし空腹感を
満たすほうに振り分けるけど。
810病弱名無しさん:2011/05/18(水) 21:53:51.71 ID:Nprm2o26O
今日のためしてがってん見た?
811病弱名無しさん:2011/05/19(木) 00:59:40.56 ID:DBNl/AZD0
>>810
風呂上がりに眠りこけて見損ねた。
どんな内容だった?
来週火曜深夜に見る価値ある?
812病弱名無しさん:2011/05/19(木) 04:47:49.52 ID:Q8qT5h6s0
NHK ためしてガッテン
アンチエイジングだ!肌ホネ血管一挙に若く保つ方法
2011年05月18日放送
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110518.html
813病弱名無しさん:2011/05/19(木) 07:54:58.12 ID:MgJucnYR0
>>812
内容、評価よろしく。
814病弱名無しさん:2011/05/19(木) 09:03:13.35 ID:Fz+jKDhY0
食事の時に野菜を先に食べて、ご飯をあとから食べるように注意するだけで、ヘモグロビンa1cがめざましく改善するとか言ったらしい。アホかと。
815病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:34:06.33 ID:eO0UJ78DP
野菜食べると血糖値上がるのが遅くなるという証言は多いしおおむね当たってるだろ
脳が毎時7gほど糖消費してるから山が後ろに来るほど
血糖値上昇グラフの積分≒a1c上昇が小さくなる可能性が増えるのは道理
また上がってる時間が延びるので運動での糖消費可能性も増える
インスリン放出の反応鈍い人の助けにもなってるだろうし膨満効果でカロリーも減るだろうし
816病弱名無しさん:2011/05/19(木) 14:52:05.29 ID:Q8qT5h6s0
>>814が言いたいのは、
このスレの住人にとっては今更な内容だということでは。
817病弱名無しさん:2011/05/19(木) 15:28:25.25 ID:ZjpTViy/0
>>813
老化=AGEの増加=糖化 である
体の糖化を防ぐ。つまり手っ取り早い手段として血糖値上昇を防ぐこと。
とくに食後高血糖が問題。
糖尿病でなく、一時的な血糖急上昇だけでも体全体に悪影響を与える。
その上昇の山をゆるやかにするために食べる順番に気を使うのが大事。

あれだけ長々引っ張っておいて最後に「野菜を先に食べろ」だけでは
糖尿スレっからしの814みたいな人はブーイングもしたくなるだろうが、
ガッテンではいつもの事だから仕方ない。
それに糖尿病改善が本テーマでは無いし。

見どころ
内心自信のあった山瀬まみはAGE判定で+25才の最悪の診断にマジで落ち込んでいた。
そして-16才判定だった小野文恵アナを睨みつけた。
818病弱名無しさん:2011/05/19(木) 16:54:06.79 ID:WXbmnSPq0
結局低脂肪食が理想
819病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:14:53.39 ID:umXp0ryS0
>>814
どこがアホなんだ?
>>816
ちょっとそのようには読めない。長々引用しておいて、その直後に「アホかと」というのは、
その引用した部分がトンデモだと言っているように読める。
「〜とか言ったらしい、アホかと」
 
820814:2011/05/19(木) 22:10:29.81 ID:4kXGTS660
いやさ、オレが言おうとしたのは、また「いきすぎた考え方」で
悪化するやつが増えるだろうと思ったの。
オレはもう20年選手だけど、その番組では野菜を先に食べて
炭水化物を後で食べるということに注意するだけで、ヘモグロビンa1cが
9.●▼から7.×■へと「2」も改善したと言ったらしいんだ。
オレは直接見てなくて友人から聞いた。その友人が数値をちゃんと憶えていた
かどうかは怪しいが。
食べる順番によって糖の上がり方に違いはあるだろうが、それだけで
ヘモグロビンが「2」も改善されるというのは言いすぎだろう。
そんなことを言うと、ご飯は最後に食べればあまり細かいことは注意
しなくて大丈夫だと思い込んでしまう人が増えるんじゃないかと
心配したまで。
案の定Twitterでは信じている人多そうだった。
821病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:13:40.68 ID:wOaFMMVt0
>>820
そんな風に思い込むのは頭の悪い人だけじゃないかな?

あなたと同じように
822病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:18:30.32 ID:L7LAkrGG0
なう民が曲解しそうなのも事実だがなw
823病弱名無しさん:2011/05/20(金) 01:44:53.09 ID:igSsuS3M0
血糖値110超の予備軍です
食事療法に取り組んでいる最中なのですが、大塚製薬の「賢者の食卓」のような食物繊維のサプリメント試してる方いますか?
もしいたら感想を聞かせてください
824病弱名無しさん:2011/05/20(金) 07:36:36.59 ID:1ed7ieht0
>>818
お前が1日も早く合併症で苦しみますように!
825病弱名無しさん:2011/05/20(金) 07:51:30.32 ID:Gtks0UBgO
米は玄米か五穀米、味噌汁は出汁を風味豊かに
肉や魚は新鮮な物を買い求め素材の味を楽しむ
野菜は季節の露地栽培物を買い求め素材の味を楽しむ

上記を守れば調味料の使用をかなり減らせる
826病弱名無しさん:2011/05/20(金) 11:50:14.86 ID:/7hqJOEV0
>>824
お前かわいそうだわ・・・
827病弱名無しさん:2011/05/20(金) 17:23:52.04 ID:rLjdCrZn0
境界型の者です
レス見直してたんですが、カロリー制限が効果ないというのは本当なんでしょうか?
釣りではなくて本当に困っています
二ヶ月間ずっと摂取カロリー量を決めて食事していたので…
828病弱名無しさん:2011/05/20(金) 17:35:59.40 ID:Xy63p4x40
もちろん効果はあるよ。ただ、カロリー摂取量に比例して血糖値が上がるわけじゃない。
まあ、境界型なら、太らないように管理しておけば維持はできるんじゃないかと。
気にするなら、血糖測定器を買って、血糖値が上がらないように食事をして、カロリーも管理すれば万全。
829病弱名無しさん:2011/05/20(金) 18:30:30.04 ID:yewCvDEW0
私も境界型と判定され食餌療法や運動療法を続けています。
医者の方に聞くのを忘れたんでが、糖尿病が治るメカニズムって何なんでしょうか?
境界型なら続けてれば治ると言われたんですが、自分でネットを調べてるうちに完治する事はないんじゃないか、って思えてきました。
830病弱名無しさん:2011/05/20(金) 18:54:56.48 ID:NbDOEmj20
>>829
糖尿病は多分まだ解明されてない点が多くて医者でも説明はできないのでは?
糖尿病は治らないということだけは分かっている、という感じだと思います。
治らない理由としては、膵臓のβ細胞が疲弊してインスリン分泌量が次第に少なくなっていき糖尿病を発症するが、
一旦減ったインスリン分泌量は再び増加することはほとんどないそうです。
ただそれ以外にも謎が多いらしいです。
831病弱名無しさん:2011/05/20(金) 18:59:00.32 ID:SykvgfnK0
>>829
インスリンが正常に分泌されていながら
インスリン抵抗性によって高血糖になっているタイプの
糖尿病のみが治る可能性があります。
832病弱名無しさん:2011/05/20(金) 19:35:53.00 ID:zao3v5eo0
>>830
疲弊と破壊で意味が違うんじゃなかったですか?
疲弊したβ細胞=回復する
破壊されたβ細胞=回復しない
で境界型だと疲弊した細胞の方が多くて、糖尿型だと破壊された細胞が多いとか

ウェブ上で調べた情報ですけど
833病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:57:58.33 ID:NbDOEmj20
>>832
そうなんですか。
確かに疲弊している状態ならまた回復するんでしたね。
834病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:01:38.78 ID:X008MP1c0
正直、「カロリーは関係ない」とした方が、混乱しないと思う。
835病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:46:49.27 ID:GI88GTHN0
>>834
厳密には「直接は・・・」ということで・・・
カロリー過多になれば、当然肥満、、
牽いては抵抗性云々・・・ってことで関係はある。
836病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:17:11.80 ID:vetkK6uE0
カロリー制限はデブ2型の治療法の一つであって、
インスリン分泌少ない奴の方法とは違うからな。
後者はカーボカウントが無難だろ。
837病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:38:19.05 ID:/WoX88db0
>>836
インスリン分泌が少ない型=一型糖尿病
という事で合ってますか?
その場合はカロリー制限じゃ意味ないんですね…
838病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:47:54.49 ID:Kigs+hcG0
>>837
違う
1型糖尿病はインスリンが全く出ない、もしくはほとんど出ない状態
主にウイルスによって膵臓が狙い撃ちされたことが原因で発症するタイプ
839病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:16:15.20 ID:Na/AOKmP0
>>838
デブ2型=カロリー制限
ガリ2型=カーボンカウント
って事ですか?
840病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:27:28.75 ID:vetkK6uE0
>>837
デブ2型はインスリンがちゃんと出てても脂肪が邪魔で
自前のインスリンが上手い事働かない状態が多い。

普通の人の体が普通車だとして、2型デブは普通車か
軽自動車か原付か、どれだけエンジンが弱っているか
にもよるけど、その小さなサイズのエンジンでトラック
動かそうとするようなイメージ。
余計な脂肪を減らすと軽くなって普通車位は何とか
動かせるようになる人はなる。原付並みのエンジン
しかない人でも、軽くなれば何とか動いて症状が
軽くなる。エンジン(膵臓)が生きているのが前提。

対してインスリン分泌が少ない人、全く無い人は
車体は原付並みに軽くてもそもそものエンジンである
膵臓が十分に機能していない訳だからいくらカロリー
を減らして脂肪を減らしても動かないもんは動かない。

ならば血糖値が上がりっぱなしの放置じゃまずいから、
上がる主な原因の糖質を管理しましょうね、という事。


自分で書いてて解りにくいw すまんw
841病弱名無しさん:2011/05/21(土) 20:18:35.35 ID:IV1xLg650
A1Cが13.2で一ヵ月後、12.4になったのですが、かなりやばそうですね。
三週間入院して、今はアマリール1m錠を朝晩二回のんでいます。
一年くらい食事を摂生したらA1C通常範囲に戻れるでしょうか?
842十年:2011/05/21(土) 21:32:28.03 ID:y5R/4V7mO
>>814-816+その他
遅レススマソ

「試してガッテン」は胡散臭い!?

確かに、野菜を先に食べてから炭水化物を食べるとA1cが改善されるまでは良いと思う。

更に突っ込むと、「顎が疲れると唾液アミラーゼの分泌が抑制される」
これが今の私の持論です、体感しかないけど私が考えたんじゃないです。

843病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:00:43.89 ID:xytjL1/S0
>>841
あなたの膵臓の痛み具合次第。
10.5だった俺は一ヵ月後、体重10kg減で7,4まで下がった。
さらに発覚後3ヶ月で体重をさらに10kg減らし5.5に。
半年後にはさらに5kg減らし5.0になった。
俺は単なる巨デブU型で膵臓はまだ元気だったから寛解
している状態。
食事療法・運動療法同時に行ってだけど、そもそもインスリン
がどんだけ出てんの?の話。
844病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:41:09.36 ID:IV1xLg650
>>843
レスありがとう。
インスリンは範囲内にあるけれども、少ない方だと言われました。
食事運動療法と薬を続けていきます。
僕はBMI21です。
糖尿病とは長い付き合いになりそうですね
845病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:55:26.94 ID:xytjL1/S0
>>844
長い付き合い=長生きだから、まぁお互い頑張りましょ。
人生観も多少変わるだろうから、必ずしも悪い事だけじゃ
ないと思った。
発覚前のだらしない生き方ったらなかったわ。
それに比べりゃ今の生活の方が充実してる。
広告じゃなく、痩せたら俺にも彼女が出来たしw
846病弱名無しさん:2011/05/22(日) 10:22:18.83 ID:zdXYDws00
>>845
もげろ!

おめでとう
847病弱名無しさん:2011/05/23(月) 12:46:00.13 ID:8LhObePE0
ホームベーカリーで全粒粉パン作ってみました。

小麦強力粉がまだ残っていたので、まだ5:5
砂糖の変わりにラカントSを入れて、

あんまり膨らみませんでした、、
ラカントSがいけないのかな。

けど、通常の食パンよりおいしいです。
848病弱名無しさん:2011/05/23(月) 13:37:55.20 ID:rv9MwwdW0
>>847
グルテンだろ
849病弱名無しさん:2011/05/23(月) 22:48:36.76 ID:Lclt/Q7M0
もしかしたら自分、糖尿病かも。23歳です。
いくら寝ても疲れるし、食後の睡魔もすごい。
足がダルいし、握力もないし覇気のない顔つき
なんか常にガス欠のポンコツ車みたいな状態。

食事内容は酷いです。たぶんこれを改善しないとダメだろうな。
お菓子、菓子パン、ご飯、麺類、炭酸飲料とか、そういうのが
メインの食事。そして、そういうのが大好物です。
ひとり暮らしだけどほとんど自炊しないし。
圧倒的にたんぱく質と野菜が足りない。

スーパーでお肉コーナーや野菜見ると結構値段高い( ,,・`ω´・)

簡単で楽に、たんぱく質と野菜と鉄分、ミネラル、
ビタミン取る方法ってないですか?
自分で作るのしんどい。外食で健康的な店とかあればいいけど
850病弱名無しさん:2011/05/23(月) 22:54:23.23 ID:Lclt/Q7M0
ちなみに、痩せタイプの糖尿病だと思う。
170cm55kg。腹筋もなくアバラが浮いた情けない感じ
低血糖症かもしれないけど。今は金が厳しいから
ボーナス入ったら病院行きたい。
851病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:20:33.16 ID:nEuYy28W0
その食生活してたらいつ糖尿病になってもおかしくないとは思う
症状としての倦怠感にも説得力がある

とりあえず医者に行って血液検査だけでもしてもらった方がいい
852病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:36:59.35 ID:Uh5ORst70
>>850
保険使って薬代込みで1万いかないと思うから
病院行った方がいいよ。
853病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:59:08.75 ID:yFIWTJWt0
まあ23歳なら食後高血糖ぐらいの境界型だろ
数時間後にはちゃんと血糖値は下がってる
けど毎食後は高血糖になり眠たくなってんじゃねーかな
病院いってもヘモは低いと思うな
尿糖検査紙でも買ってきて朝とかじゃなくて食後に集中して検査してみることを進める
説明書きの朝の尿で色が変化したら重症だ
854病弱名無しさん:2011/05/24(火) 00:17:51.69 ID:v0oNJb12O
36歳男なんだけど、10年以上コーラしか飲んでないせいか、近年は体がコーラ臭くて、息も、汗もコーラの匂いがします。
みなさんは汗の匂いとかどうですか?
855病弱名無しさん:2011/05/24(火) 00:27:26.29 ID:iMeO06Hh0
ウンコくせー
856病弱名無しさん:2011/05/24(火) 03:19:23.95 ID:wIWChJ6G0
足の親指を上に反らせる事出来る?
力入る?
857病弱名無しさん:2011/05/24(火) 12:07:31.97 ID:Mx1Cf6Kz0
>>856
フツーにできるけど?
キミ、できないのかい?
858病弱名無しさん:2011/05/24(火) 15:28:19.23 ID:P39h1Usa0
>>849
手軽に栄養を摂取する。コスパ考慮。

種実類(ごま 落花生 アーモンド)・・豊富なミネラル、B群、食物繊維、たんぱく質
バナナ・・そこそこのミネラル、そこそこの食物繊維。コスパ良 西友で1カット95円
海苔・・豊富な食物繊維。全形20枚とか30枚の大袋サイズで買う。(全形1枚あたり10円以下なら文句なし)
あおさ・・特にマグネシウムが豊富。1袋20〜30g100円くらいで売っている。(100均などでも)
魚粉(けずり粉、にぼし粉)・・たんぱく源。1袋60〜80g100円くらい。たんぱく質を40gぐらい含む。
さば缶詰・・たんぱく源。190gぐらいのサイズを100円以下で買う。
納豆・・たんぱく質やミネラル 
豆腐・・たんぱく質 消化にいい
859病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:50:52.34 ID:1iGL+c7D0
>>849
糖尿病までいかなくとも毎日そんな食事してたら誰だっておかしくなるよ。
金がなくとも納豆、もやし、卵、キャベツ、ワカメぐらい買えるはずだ。
とりあえずそれだけでも食べてればかなり体調はマシになる。

自炊がどうしてもダメなら
ミキサー買って柑橘系のジュースと季節の安い野菜を適当にブチこんで回し
流し込むのが簡単でおすすめ。
たんぱく質なら、きな粉+牛乳なんかも良い。
860病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:55:20.58 ID:jcsqBcZM0
>>849
お前ほどの馬鹿久々見た
861病弱名無しさん:2011/05/24(火) 23:00:46.69 ID:FJByl5a/0
>>849
そもそも社会人としての生活能力が無い自覚を
持って、改善する方向で考えなきゃ根本的な
解決にはならんよ。

凝ったもの作ろうとするんじゃなくて、キャベツと
玉葱でも常備して、適当にざく切り→野菜炒めとか、
それに卵・ソーセージ・シーチキンなど、何か
一品加えて炒めるとかでもレパートリーは増えて
行く。粉のカレー粉買っておいて適当に加えるとか、
お好み焼きのソースで味付けするとかでも大分
変わる。
あと、インスタントの味噌汁の元でも買って増える
わかめでも突っ込んで飲めば良いよ。

とにかく野菜炒めを覚えて一品加えるだけでも
大分改善するはず。
俺は面倒だから適当に炒めたら小分けにして
一食分ラップに包んで冷凍保存。寝る前に
その野菜炒めと冷凍保存しておいた御飯を
出しておいて朝起きたらレンジでチン、納豆と
インスタント味噌汁で食う毎日。


まずは病院行ってこいって気もするけど。
862病弱名無しさん:2011/05/25(水) 00:46:21.40 ID:EnlBwpKQ0
>>849
朝マックのコンビ200円、ドリンクはコーヒー(ブラック)、レモンティー(シロップ入れない)かコーラゼロ、2週間交代なので飽きたらソーセージマフィン、マックグリドル・ソーセージのコンビ200円
さらに飽きたらバーガーキングでワッパージュニアSSセット300円(単品の値段とセット値段が逆ザヤ)、これはかなり量がある。ポテト食べれなかったらおやつが昼飯・晩飯にまわす。Edyで払ってポイントを貯める

昼サブウェイのデイリースペシャル320円、飲み物はサブウェイは高いので水を飲むか、コンビニで安いのを買うか、マックでドリンクSを買う
赤坂見附・北海道ではデイリースペシャルを得サブと言って290円なのでなお安い。サブクラブカードに毎回スタンプを押してもらって8個貯まるとどれでもドリンクセット200円で買えるのでサブウェイクラブとかローストビーフとかの単価の高いものを食べる
糖尿にはパンはウィート、ドレッシングはオイル&ビネガー。店舗によっては電子マネーが使えるところがあるのでその場合は電子マネーで払ってポイントを貯める

夜は大戸屋、揚げ物でないメニューを選ぶ、ごはん大盛り無料は無視して普通かできれば少なめにする。少なめは20円引き
スタンプカードに毎回スタンプ押してもらう。15個貯まると定食がどれでも無料。そのときに高価なものを食べる
525円でスタンプ1個だが、くれぐれももう少し食べるとスタンプ2個になるからといってサイドメニューを1品余計に取らない

基本的におやつは食べないがどうしてもお腹が空いた場合セブンイレブンのプレーンクラッカー168円をNanacoで買って食べる
味が物足りないときはセブンイレブンの6Pチーズかローカロリージャムと一緒に食べる
あるいはセブンイレブンの105円のバナナか、キャベツサラダがいいだろう

外食だけの中では結構バランス取れてると思うよ
863849:2011/05/25(水) 01:05:40.81 ID:Okw94VS80
皆さん、暖かいアドバイスありがとうございます。

ご飯くらいは炊くのですが、2合炊いて、それに
レトルトとかふりかけだけとかでドカ喰いしてました
あまりに食に無頓着でした。
お腹さえいっぱいになればいいやみたいな(;^ω^)

病院もですが、やっぱり食事を改善します。
ナッツ類とバナナと野菜ジュースと鯖缶とか
ミックスべジタブルとか、無理しないところから
はじめます。お菓子も減らしていきます。
ジュースもお茶とか無糖炭酸水とかにします。
864病弱名無しさん:2011/05/25(水) 03:19:02.78 ID:EnlBwpKQ0
パンより毎食ご飯の方がいい。170aの成人で力仕事でないなら1食で食べてよいごはんの量は180c〜200cぐらいだろう
2合は680cだから、2合炊いたら3等分して朝昼夕で食べるべき。ちょっとカロリー余るがBMIは低いので大丈夫と思う
眠くなると言うのは食後血糖が急速に高くなっているからかもしれない
食後の血糖値測定して確認すべきだが、もしそうならご飯は玄米、五穀米、雑穀米にして、
食事はまずキャベツの千切りサラダからスタートすれば高くなるのが緩やかになるのでは
865病弱名無しさん:2011/05/25(水) 04:23:09.91 ID:KKOhUA+B0
849に対して沢山のアドバイス
糖尿じゃないけど参考になりました
866病弱名無しさん:2011/05/25(水) 06:19:12.46 ID:zQ9nYXgR0
朝食
納豆オムレツ、豆乳、みそ汁
昼飯
社食で定食、ごはんは半分残す
晩飯
鍋(白菜、豚肉、しいたけ、にら、しらたき、油揚げ)当然ごはんなし
867病弱名無しさん:2011/05/25(水) 09:42:07.77 ID:iyk/wXme0
江部さんの本が良かった
868病弱名無しさん:2011/05/25(水) 11:06:43.59 ID:GV9W02hU0
>>865
>糖尿じゃないけど
検査したの?
869病弱名無しさん:2011/05/25(水) 11:23:40.64 ID:FPpJVEjV0
ご飯好きな人は多いけど、実はこれ糖分依存症だよね。
欧米から「日本食はヘルシー」とか言われるけど、糖質のことを考えるとかなり疑問。

さらに煮豆、煮しめ、酢の物etcほとんどの料理に大量の砂糖を使う。
ヨーロッパではほとんど砂糖は使わないらしいね。
一日中農作業する人も少なくなったし、そりゃ糖尿病も増えるわけだ。
870病弱名無しさん:2011/05/25(水) 12:09:38.28 ID:s+FQvZLw0
へー砂糖使わないとどんな体型になるんだろう
何気に糖分は下半身につくと思う
外国人や脚の綺麗な人って食べ物が違いそう
871病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:10:28.62 ID:ihsA4HCX0
料理に使わないだけじゃん。
お菓子は一杯食べるでしょ。
872病弱名無しさん:2011/05/25(水) 23:52:30.38 ID:eBkLHfLg0
甘いものは「デザート」という感覚なんじゃないのかな?
甘さはデザート・菓子という概念だとすると、食事とかの料理には、
甘さはわざと使わない、ということもありえるかも知れない。
そういえば、豆を甘く煮て食うのは日本だけじゃないか?
欧州各国でも中南米でもアジアの国々でも、豆を甘く煮る料理は
見当たらないような気がする。
873病弱名無しさん:2011/05/26(木) 03:59:15.88 ID:knZB7Kor0
|・ω・`)849の人気に嫉妬
874病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:10:07.74 ID:RhyeeSTU0
確かに、餡が苦手な外人さんは多いです。
ただ、アメリカとかの食事では甘いものいくらでも出てくるでしょうけれど

875病弱名無しさん:2011/05/26(木) 15:33:25.32 ID:+/MKLMB/0
>>874
牛乳自体に砂糖が入っている > アメリカ
876病弱名無しさん:2011/05/26(木) 22:30:11.11 ID:hacfKMu10
>>874
だから、現にアメリカは、世界最大の糖尿大国だよ。

いくら食ってもデブるだけで糖尿にならない人もいるにはいるけど
やっぱり体が何ともないわけはなくて、心臓やられたり、
糖尿になったりして、体がガタガタになってるデブの方がだんぜん多い。

だもんで、そういう状況を少しでも改善するために
人工甘味料がドバドバこれでもかと色んな食品に使われまくってる。
人工甘味料が山ほど使われてるアイスクリームなんて、
凶暴な甘さで口がおかしくなるくらい甘いんだけど、超マズイ。
それでも甘いもの好きなアメリカン・デブ達は、バケツのような
甘味料たっぷりのアイスに喜んでかぶりついてる。
ものすごい不健全な世界だよ、アメリカって。
877病弱名無しさん:2011/05/26(木) 22:30:55.81 ID:/Z873VmF0
878病弱名無しさん:2011/05/27(金) 00:19:16.42 ID:WENlakVw0
アメリカが「ヘルシーな日本食」ブームになって糖質摂取が増え
むしろ糖尿病が増えた、とか言うのは本当なんだろうか。
879病弱名無しさん:2011/05/27(金) 10:44:58.87 ID:WmCo8N36O
アメリカは健康ブームで脂質摂取は減ったが、逆に糖質摂取量は増えててそれが糖尿病増加の一因とか何とか

まあアメリカ人は単純に食う量がハンパねぇだけと言う事もあるが
880病弱名無しさん:2011/05/27(金) 14:02:35.48 ID:m6Yk0Pgs0
「アメリカで日本の〜が大人気」という文句は日本で大ウケするので、
日本のマスコミは誇張してでも使いたがる傾向があります。(その最たる例が、イチローの最多安打記録に全米が熱狂!!)
アメリカで日本食ブームともよく言われますが、そこまでのものではないです。
確かに寿司はアメリカのみならず世界で広く食されるようになりましたが。
881病弱名無しさん:2011/05/27(金) 15:02:37.37 ID:1L3pKCID0
メリケンさんは、カロリーハーフと聞くと
「やった!これでカロリーが抑えられる」と思わずに
「やった!これで2倍の量が食える」とか思う人が多いとか何とか。
あと、ジャンクフードの量が異常。象が食うようなレベルだよね。
882病弱名無しさん:2011/05/27(金) 15:12:02.83 ID:Mvxj1v3B0
>>881
食いたいヤツは食えばいいだけ
883病弱名無しさん:2011/05/28(土) 21:28:24.05 ID:L3zUt7HE0
>>881
5年位住んでたけど、そうでもないよ。
ジャンクフードでも、選択肢の幅が多いだけで、
必ずしも多いわけじゃない。マックだって日本よりもサイズ
展開は多いものの、Sサイズだってちゃんとある。
タコベルなんて、生キャベツの入ったタコス1個から手軽に
買える環境だから量が異常ということはない。マックだって
同じ。

そもそも流通と衛生管理が日本ほど発達していないから、
生野菜は安くないし、量も極端(食える場所では大量に、
食えない場所ではピクルス1枚レベル)だから太れる機会
が多いだけ。

「摂取カロリー増大への選択肢が多い」だけ。
欲望を刺激しやすい環境にあるのは確かだけどね。
884病弱名無しさん:2011/05/29(日) 22:08:45.09 ID:RHme4wpB0
ジャックインザボックスとかいうハンバーガー
チェーンのウルトラアルティメットバーガーとか
言うのはうまかった。
パンズ 肉 チーズ 肉 チーズ 肉 パンズ
って感じなんだけど、変に野菜が入ってなかった?
感じである意味男らしいジャンクフード。
あと、カールスジュニアも美味かった。
パンズ 肉 野菜 チーズ 肉 フライドオニオン パンズ
で甘いバーベキューソース付き。

大味なものって和食で言う丼物みたいに手数が減って
量もカロリーも増える傾向があるんだよな。
885病弱名無しさん:2011/05/30(月) 15:39:00.54 ID:Y0SwBJHF0
かき氷に掛けるシロップとして、なにか良いものはないですか?
886病弱名無しさん:2011/05/30(月) 19:21:00.75 ID:oKsUx68w0
エリスリムを溶かした水溶液に製菓材料の黄・赤の着色料。
887病弱名無しさん:2011/05/30(月) 20:18:40.19 ID:TW52zZ0J0
どこかの糖尿関連スレで見たことあるんだけど、
無糖コンデンスミルクにラカントを混ぜて氷にかける、てのを
この夏やってみたいと個人的には思ってる。
888病弱名無しさん:2011/05/30(月) 22:20:37.73 ID:oKsUx68w0
ラカントて、罰ゲームだよなあ。えぐ〜〜ッ
889病弱名無しさん:2011/05/31(火) 08:52:27.69 ID:6zlu/jMU0
>>887
そこまでして食いたいのかよw
食い意地の張った意地汚いヤツだなww
890病弱名無しさん:2011/05/31(火) 10:22:19.74 ID:wlANeaHQ0
アイス製造機のおもちゃで牛乳とステビアでアイス作ったよ アイスってよりシャーベットぽかった
生クリームとか卵入れないとクリーミーにならないね
891病弱名無しさん:2011/05/31(火) 10:30:30.03 ID:n24Sq5VgO
27 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! New! 2011/03/28(月) 11:21:57.82 0
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、
C:ちくわ大明神
B:あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のベンツですけど。
B:誰だ今の
892病弱名無しさん:2011/05/31(火) 11:03:46.69 ID:ctQ4OHeG0
>>890
老人食用のトロミをつけることができる成分を使えば
かなりなめらかなアイスが作れますよ。
自分はアイス大好きなので、豆乳とトロミ剤と甘味料で
おいしいアイスを自作してます。
893病弱名無しさん:2011/05/31(火) 11:15:47.48 ID:SdI9x7h40
冷たい食べ物に甘味をつけるのは、温かいものよりかなり大量に投入する必要があるね。。。。
894892:2011/05/31(火) 12:00:00.86 ID:ctQ4OHeG0
>>893
私は、甘さが砂糖の1万倍のネオテームを1kg個人輸入しちゃったから
もう一生十分なんじゃないかと思うくらいの人工甘味料が手元にある。
ネオテームはとんでもなく甘いので、500mlのペットボトルに入れた水に
ほんの耳掻き1杯入れるだけで、ガムシロップ並みの甘さが作れてしまう。

だから1リットルくらいのアイス作るのでも、それこそ耳掻き1杯か2杯
あれば十分。そういう意味では最も使用量が少なくて済む人工甘味料だと思う。
人工甘味料て、どうせどれ使ってもマズイから、だったら使用量が
少ない方が、体への負担も少なくて済むと思うし、ね。

ネオテーム(日本名:ミラスィー)は、まだ日本では商品として売られてないけど
よく見るとゼロカロリーとかのダイエット飲料系には、もう使われてるね。
895病弱名無しさん:2011/05/31(火) 12:26:58.87 ID:PMgeGfrR0
ローカロリーでおいしいラーメンが食べたいです。
896病弱名無しさん:2011/05/31(火) 12:35:27.93 ID:PMgeGfrR0
かき氷ですが、

「遠藤製餡 ゼロカロリー黒糖あんみつ 」

これを乗せれば行けそうな感じします

897病弱名無しさん:2011/05/31(火) 14:15:51.89 ID:R+nt+pJA0
米食いたいっす
898病弱名無しさん:2011/05/31(火) 20:43:12.63 ID:CQ46hIjC0
>>897
戦中戦後の貧しい時代みたいなこと言ってるな・・・w
899病弱名無しさん:2011/05/31(火) 21:53:35.14 ID:yYNU6Y3C0
>>894
ネオテーム、知らなかったからググッた。
一生分て、賞味期限大丈夫なのか?と思ったが
食品というより薬品と考えたほうがいいのかな。
料理とかコーヒーに入れるには、微量過ぎてかえって不便かもね。
900病弱名無しさん:2011/06/01(水) 13:07:13.81 ID:xkR+0QEx0
>>899
そのままで使うと量が少な過ぎるので、いったんお湯にとかして
ガムシロップ状態の甘い液体を作り、それを使うようにしてます。
こうすると日々のコーヒーとかにも使いやすいです。
1kgの粉は多すぎるので小さい袋(空気をとおさないナイロン袋)に
真空密封して冷凍庫に保存しています。
サッカリンやパルスイートなんかよりは、味がさっぱりしてて
くせが無いので、使いやすいです。
901病弱名無しさん:2011/06/01(水) 14:59:57.50 ID:S6Lgqcut0
砂糖に味が近いみたいだな
早くつぶあんとか開発して欲しいw
902病弱名無しさん:2011/06/01(水) 20:26:59.10 ID:eN5hWpOFP
豆類はカロリー高いから、
903病弱名無しさん:2011/06/01(水) 21:15:08.11 ID:PNY12k350
>>900
なるほど。分かりやすいレスありがとうございます。
味にくせがないというのはいいですね。
いま、エリスリムを使ってるんですが、なんかやっぱり
甘味料独特の風味を感じます。
ラカントは、買う前に本スレとか見てたから最初から買ってないんだけど
使ってる人は何がいいんだろう。
904病弱名無しさん:2011/06/02(木) 05:25:04.73 ID:2Z4yWgu30
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=3439&mode=item_impression

これどうでしょう?お砂糖由来で安全でラカントみたいな苦みもないらしいですけど
905病弱名無しさん:2011/06/02(木) 10:33:40.52 ID:X7KSsRDT0
iherbでエリスリトールを買ったら凄い量だったな。
後味が悪くないのが良いけど、使い勝手が悪い。
使い切れずにもてあましてるわw
906病弱名無しさん:2011/06/02(木) 10:36:58.01 ID:qbWJF6xb0
>>905
凄い量・・・ってどういう意味?
1キロ買ったら、3キロくらいあるとか?
907病弱名無しさん:2011/06/02(木) 11:35:23.21 ID:2Z4yWgu30
毎日メニュー考えるのめんどくさい
ブログにメニュー毎日写真付きでうpされてるとこないかな
908病弱名無しさん:2011/06/02(木) 12:47:57.33 ID:tYtGbDHe0
俺なんか毎日同じメニュー。
別に、同じメニューで飽きたとか思わない。
909病弱名無しさん:2011/06/02(木) 13:04:00.47 ID:2Z4yWgu30
そのメニュー教えてくれお
910病弱名無しさん:2011/06/02(木) 13:45:09.01 ID:X7KSsRDT0
>>906
重量が5ポンドとあったので、大体の大きさは予想していたんだけど
届いてみると想像以上にボリュームがあって驚いたのよ。
911病弱名無しさん:2011/06/02(木) 13:47:43.61 ID:RquZWnLq0
柿ピーが食いたい
912病弱名無しさん:2011/06/02(木) 14:22:25.69 ID:2Z4yWgu30
ttp://www.qbb.co.jp/item/item.php?pid=219

これ凍らせてデザート代わりに食おうと思うがいいか?
913病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:47:51.12 ID:X/TLEdFx0
>>912
お砂糖とかバターとかしっかり入ってるのに、いいわけないっしょ。
食べて症状が悪化しても困るのは本人なんだから自由だけど。
914病弱名無しさん:2011/06/02(木) 17:32:31.09 ID:2Z4yWgu30
チーズだからちょっとくらいいいかなって思っちゃった。ごめんね。
915病弱名無しさん:2011/06/02(木) 17:43:42.52 ID:RquZWnLq0
>>912
一個で60Kcal、炭水化物3.3g

一箱で360Kcal、炭水化物19.8g

我々には劇薬
916病弱名無しさん:2011/06/02(木) 18:33:46.09 ID:zwefQP1gi
寝しなに食わなきゃ痩せるみみたいな事言う奴居るけど、どうもそういう事はあまりなさそうなんだよな。
917病弱名無しさん:2011/06/02(木) 18:58:10.97 ID:SXs4rlA70
寝しなに食ったら当然のことながら
血糖値が下がらないまま寝ることになるんだよ。
良いことは何もない。
918病弱名無しさん:2011/06/02(木) 19:48:59.26 ID:CRYtg/bN0
>>912
カッテージチーズにノンシュガーシロップ混ぜて、
ちょっとだけレモン汁加えて食うのはどうだ?
919病弱名無しさん:2011/06/02(木) 22:32:01.44 ID:NVN79QqC0
>>912

クリームチーズ100gにレモン汁大さじ1混ぜたのに
エリスリムを寒天かゼラチンで溶かした(250cc)ので
固めてレアチーズ風にしたのを2、3日に1回くらいで食べてる
( ´)∀(` )
920病弱名無しさん:2011/06/03(金) 01:05:51.27 ID:PybVIBOF0
最近ゼロ系飲料なくなってきたな
コンビニからも消えたよね
残ってるはネックスとコーラゼロぐらいだな
他のってなんで消えたんだろ?
921病弱名無しさん:2011/06/03(金) 01:10:19.11 ID:I18xdApu0
>>920
そうか・・・
オレが調達してるのだけでも
スタイルフリーもあるし、梅酒や赤のゼロもある
炭酸レモンもゼロだしペリエでもいい。
そもそも、焼酎やウィスキーもゼロだろ・・・
922病弱名無しさん:2011/06/03(金) 07:29:28.75 ID:whRssvND0
>>918
>>919
ありがとうございますそのレシピで満足できそうです
さっそくやってみます
923病弱名無しさん:2011/06/03(金) 11:33:20.51 ID:9M9DJYv+0
予備軍の方で冷凍とか宅配弁当って頼んでる方いますか?
どこがおすすめでしょうか?
924病弱名無しさん:2011/06/03(金) 13:09:50.50 ID:RqZWzif90
>>923
糖尿病食 宅配 でググるといろいろ出てきますよ。
利用したことはないのでお勧めできなくてゴメン。
以前同じ社宅に住んでたご夫婦はお二人とも糖尿病とかで
ヨシケイ(弁当ではなく食材だけど)を利用していました。
925病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:14:35.61 ID:otrTspPc0
>>903
> ラカントは、買う前に本スレとか見てたから最初から買ってないんだけど
> 使ってる人は何がいいんだろう。

使ってるが特に不自由してないよ
加熱料理に使えるから便利だがw
926病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:27:52.87 ID:8372kRVU0
コーヒー寒天を無糖で作ってクラッシュ状にしておいてそれをコップに盛って
ラカントを加えて泡だてた生クリームを混ぜて食べるとすごい美味しくて満腹感もありました
他におすすめのレシピあれば教えてください
927病弱名無しさん:2011/06/04(土) 20:23:01.83 ID:T9Y0TTry0
温めようと冷やそうと、どんなに掻き混ぜ泡立てたところで、
ラカントはラカント味しかしないだろ。あのエグ味はまさに横綱。
928病弱名無しさん:2011/06/04(土) 20:42:48.55 ID:8372kRVU0
そういう君は甘味料何使ってんの?
929病弱名無しさん:2011/06/04(土) 20:44:43.76 ID:Z6a7Kj9nP
羅漢糖=阿羅漢(修行者)の砂糖というのは味がズイマーだから
これホント
930病弱名無しさん:2011/06/05(日) 21:58:26.32 ID:72Lou9jU0
>>923
自分はミールタイムのヘルシー食(冷凍トレータイプ、
ご飯付き)を毎日食べてます。

ご飯なしのタイプもあり、レンジで温めるだけなので手軽。
また、種類も豊富なので色々選べるのもいい。
ご飯なしタイプを選ぶときは、マンナンヒカリとか混ぜて
炊いたご飯をを用意するとさらに良さそう。
(ご飯付きのご飯はほとんどマンナンヒカリ入り)
塩分も1食多くても2.2g程度です。

地域にもよりますが、18時までに申し込めば翌日配達になるのもありがたいです。
931病弱名無しさん:2011/06/05(日) 23:13:51.50 ID:3KC4O2DaO
二週間前に突然倒れて病気に運び込まれ緊急入院しました。
ベットの上でスレ読んでガクブルしています空腹時の血糖値が160〜250くらいで
入院時にA 1 cが14
,7です。
自分は死んでしまうのでしょうか……
932病弱名無しさん:2011/06/05(日) 23:23:04.60 ID:+WUm+yA30
>>931
それは大変でしたね。ha1cが14.7は高いかな。
ちなみに私は7前後、5を超えると糖尿です。

すぐ死にはしないと思うけど、入院して薬の処方と治療を受けた方がいいね。
栄養指導や運動指導もしてくれると思うよ。

まずはのどが渇く、手足の先がしびれる、目が見えにくくなった、などの
症状が出ていないか確認された方がいいでしょうなー。

まずはお大事に。
933病弱名無しさん:2011/06/06(月) 00:54:56.03 ID:CrPNbekS0
>>931
高血糖昏睡か。自分が去年の夏に入院した時はそこまでいかなかったし、A1cは13.1
だったが、入院して最初に自分で測った空腹時血糖値は忘れもしない564だったよw

それでも今のところ何の合併症もなくちゃんと生きてる。この先どうなるかは分からんが
それは自分の努力次第だろう
934病弱名無しさん:2011/06/06(月) 05:18:14.90 ID:1ketGxYZ0
>>931
こちらのスレをおすすめします。
糖尿病総合スレッドpart163
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1306505977/

荒れてるときもあるけど、親切な人や、よく勉強してる先輩もいます。
一緒に長生きしよう。
935病弱名無しさん:2011/06/06(月) 09:51:08.45 ID:e32OeTaP0
>>931
生活習慣病とは生活習慣さえ変えれば治ったり上手にコントロールできる
とても簡単な病気ともいえる。
ただし、生活習慣=自分のアイデンティティと考える者が多くて
この病気をややこしくしてる。
936病弱名無しさん:2011/06/06(月) 09:56:20.28 ID:u0Xqfvr30
バイクツーリングが趣味だった自分は
行く先々の美味しいものが自由に食べられなくなり、がっかりです
937病弱名無しさん:2011/06/06(月) 10:07:07.75 ID:q1N7jD0s0
>>936
ロードバイクにして、食べる量を運動で消費する程度に抑えれば良いんじゃね?
938病弱名無しさん:2011/06/06(月) 10:45:17.56 ID:oa6Wdt/w0
>>936
近ごろ流行りの高速S・A、B級グルメなんか全滅だもんなw
939931:2011/06/06(月) 11:30:37.57 ID:ITjNMRxMO
みなさん。ありがとうございます。
入院するまで糖尿病とか他人事で好き放題してきたので当然の結果ですね…
自分も考えを改めて治療を頑張っていきます
皆様も、お大事に。
ありがとうございました。
940病弱名無しさん:2011/06/06(月) 13:20:14.25 ID:f4b3q3cT0
>>938
低価格を売りにしてる外食チェーン点は食うモノがないな。
うどん+トッピングに天ぷら+おにぎりとか、ありえん組み合わせw
941病弱名無しさん:2011/06/06(月) 13:28:31.17 ID:Sb4wJKYK0
スーパーで買うべき食材を教えてください!
942病弱名無しさん:2011/06/06(月) 13:49:57.40 ID:HdmbklwY0
>>941
肉、魚、卵、豆腐、納豆、大豆もやし、オリーブオイル、海藻、チーズ、アーモンド、焼酎、糖質オフ、パルスイート、、、
943病弱名無しさん:2011/06/06(月) 16:17:55.68 ID:NdchaHXf0
>>941
糖尿病食の本
944病弱名無しさん:2011/06/06(月) 16:52:10.31 ID:GdlFQ51l0
糖尿病食の本なんてどうしようもないよ
普通に白米、白いパン使ったメニュー載せてる
945病弱名無しさん:2011/06/06(月) 18:02:19.03 ID:NdchaHXf0
>>944
ずっと同じメニューだけじゃ飽きるだろ?
946病弱名無しさん:2011/06/06(月) 18:07:56.82 ID:HdmbklwY0
>>945
そんなに食に執着しているから糖尿になるんだがな(苦笑
947病弱名無しさん:2011/06/06(月) 18:15:29.46 ID:NdchaHXf0
>>946
言っている意味がよくわからんし
余計なお世話
948病弱名無しさん:2011/06/06(月) 19:58:46.22 ID:PBH9UvPZ0
>>924
ありがとう
ぐぐると出てきますね
夏は体力がかなり落ちるので作るのはだめなので冬検討してみます

>>930
いろいろありました
早速検討してみます
949病弱名無しさん:2011/06/08(水) 13:47:05.30 ID:UmXcfmRtO
コーヒーが大好き
パルスイートとブライトスリム(脂肪分八割カット)で飲んでれら
950病弱名無しさん:2011/06/08(水) 18:45:03.99 ID:q5jI35XD0
味付けにアフターデスソース加えたことで食べる量がかなり減りました
951病弱名無しさん:2011/06/08(水) 22:58:36.02 ID:UmXcfmRtO
イオンのゼロカロリーゼリー(吸うタイプ)が88円で重宝している
夜中空腹になった時など飲んでいる
味もライチ・マンゴー・グレープ・パインアップルがあり、(もっとあるかも)結構美味しい
個人的にはマンゴーとパインアップルが好きだ
グレープは苦味があって苦手
952病弱名無しさん:2011/06/09(木) 14:53:07.11 ID:56TPOAiv0
ノンシュガー ミルク酪園ってキャンディが美味すぎる
953病弱名無しさん:2011/06/13(月) 10:19:54.70 ID:lWTC2uBC0
40歳以上でHBが5台になった人は、診断的には正常であっても、食後高血糖の
可能性が高いと思う(もちろん完全に正常な人もいると思うが)。
954病弱名無しさん:2011/06/13(月) 10:36:19.35 ID:LdtGvquY0
ttp://photozou.jp/photo/show/230009/19393304

カンロか今度買うわ
955病弱名無しさん:2011/06/13(月) 14:12:21.31 ID:yNCNNnV+O
俺は珈琲茶館の方を良く食べる

こいつァ旨いぜ
956病弱名無しさん:2011/06/13(月) 23:15:26.42 ID:9ChCERUk0
ラカントの「カロリーゼロ飴」はどう?
957病弱名無しさん:2011/06/14(火) 09:19:41.30 ID:g0jL5+hPO
ラカント0飴の感想

小ぶりで堅く食感は悪い、イチゴ味やら抹茶味やらあるが味の変化は少ししか感じられなかった

ただマルチトールでも上がる俺としては、カロリーも0のラカント飴はかなりの安心感はある
958病弱名無しさん:2011/06/14(火) 09:46:56.71 ID:GEkG5lja0
>>イチゴ味やら抹茶味やらあるが味の変化は少ししか

そりゃあ、、、ラカントだもん。  ラカントのエグ味しかなかろうて。
959病弱名無しさん:2011/06/14(火) 13:08:57.33 ID:HOlXkjYT0
>>954
水飴入ってるけどいいの?
ミルク酪園 味わい深いミルクのおいしさ|カンロ株式会社
ttp://www.kanro.co.jp/ns/milk.html

ラカントの飴は後味が悪い。喉がイガイガするあの感じさえなければいいんだが。
960病弱名無しさん:2011/06/14(火) 13:53:44.39 ID:QoSwXY5I0
>>959
本当だ釣られて買っちゃったよ
割りと味くどいし

所で本スレ誰か次建ててください
961病弱名無しさん:2011/06/14(火) 14:00:07.60 ID:ura4tHMO0
還元麦芽糖水飴と水飴をごっちゃにしてるのか?
962病弱名無しさん:2011/06/14(火) 20:18:36.94 ID:VUZxkqY60
個人的には還元麦芽糖ならOKということにしている

次スレ立ててみる
963病弱名無しさん:2011/06/14(火) 20:22:38.30 ID:VUZxkqY60
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1308050527/
964病弱名無しさん:2011/06/15(水) 03:22:05.17 ID:3K0aH1GiO
春日井の ニッキ飴/日/5
ぴりりと辛くくせになっちゃう味。これ一筋10年になる‥
春日井さん
これ死んでも墓場に持って行きたい味なんだ
965病弱名無しさん:2011/06/15(水) 07:39:00.17 ID:qFazZaU+0
>>964
卑しいヤツだなw
966病弱名無しさん:2011/06/15(水) 10:47:04.10 ID:POu0re5+0
お粥って血糖値漠挙げしませんか…
お粥とか、お茶漬けものとか…
もの凄い吸収率で昨日野菜と一緒に食べても100くらい上がったんですが…
967病弱名無しさん:2011/06/15(水) 10:59:13.02 ID:qFazZaU+0
>>966
炭水化物を湯で薄めたもの食うと、血糖値爆上げする。
粥、葛湯、そばがき etc.
968病弱名無しさん:2011/06/15(水) 15:15:44.96 ID:72tiK7ie0
ちゃんと噛まないからだろ
969病弱名無しさん:2011/06/15(水) 15:37:03.09 ID:POu0re5+0
確かに飲み込む…。
970病弱名無しさん:2011/06/15(水) 15:37:57.11 ID:POu0re5+0
そうすると、ご飯って一番最後に食べるよりは、野菜を食べ終わった頃から
ちょこちょこと小分けに食べた方が、血糖値のあがりが緩やかな気がするんですが
20分くらいかけてね
971病弱名無しさん:2011/06/15(水) 15:57:05.72 ID:gNcxo7Oa0
私はいままで
「よく噛むと、米が液状になって、よりブドウ糖の形態に近い形になるわけだから
吸収が早くなって、爆上げになる。
だから噛まないで、米の形のままの方が、胃液で解けて糖が溶け出すのに時間
がかかるから、その分吸収も遅くなって、緩やかな上がり方になる」
と思ってたんですが、そうではないんですよね?
972病弱名無しさん:2011/06/15(水) 16:10:51.55 ID:LI3huX+V0
荒噛みする方がそりゃ吸収は悪い
しかし満腹感がないのでつい1.5倍くらい食べる
自制心で量をコントロールし少量を丸呑みが最強
973病弱名無しさん:2011/06/15(水) 16:23:23.48 ID:NoEOschj0
よく噛むことで健康維持のための色々なスイッチが入るみたいだね。
血糖値⇔インスリン分泌が穏やか、満腹中枢を刺激、消化促進、脳を覚醒、
セロトニン活性、免疫力向上、発ガン物質抑制・・・etc

昔、牛乳は噛んで飲めとか言われてて、子供心に(んなアホな)と思ったが
あながちウソでも無いようだ。
974病弱名無しさん:2011/06/15(水) 17:14:46.59 ID:BFjlARPp0
>>971
同じ量でも早食いしたら血糖値上昇が激しい
975病弱名無しさん:2011/06/15(水) 18:47:06.41 ID:gNcxo7Oa0
私もよく噛むように心がけるようになりました。

>同じ量でも早食いしたら血糖値上昇が激しい

そうなんですよねぇ・・・
976病弱名無しさん:2011/06/15(水) 19:30:59.47 ID:qFazZaU+0
そこまでして粥食いたいヤツがいるのか、、、
977病弱名無しさん:2011/06/15(水) 20:10:47.44 ID:7bi3RwQh0
このあいだ、法事があって、約一年ぶりに白米を喰った。
やっぱり白い米粒は美味しいねえ・・・・。
お粥を愛好する病者の気持ちもよくわかる。
978病弱名無しさん:2011/06/15(水) 23:43:15.23 ID:BudV7p+p0
粥とか、シチューとか。
温かくて、炭水化物がトロトロに溶けているものは
消化が早いんだから、暴アゲは当然。
979病弱名無しさん:2011/06/16(木) 09:41:25.05 ID:xrh0n7760
お腹にはとても優しいんだけどね。
爆アゲ、お粥って負荷検査のドロップなみだよね。
980病弱名無しさん:2011/06/16(木) 09:47:04.07 ID:xrh0n7760
あとお粥は上がりやすいけど下がりやすい。
1hで184出たけど10分歩いただけで118になった。
981病弱名無しさん
粥はちょっと濃いジュースみたいなもんだしな