【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
認知症(いわゆる痴呆)について語るスレです。アルツハイマー病、脳梗塞などによる
脳血管性認知症、軽度認知機能障害(MCI)、ピック病、レビー小体病などがあります。
認知症を疑ったら、脳神経外科や物忘れ外来を訪ね、SPECTや拡散MRIを取ってください。
病院へ行く前に、長谷川式テストやMMSEで簡易確認も出来ます。

前スレ
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1269700670/
2病弱名無しさん:2010/09/28(火) 11:32:35 ID:bDMWai9g0
認知症の定義(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87
長谷川式簡易知能評価スケール、MMSE
http://dnpa.s3.xrea.com/psy-test2.htm
塩酸ドネペジル(アリセプト)
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/1795_3/e/0/indexdetail.html
http://www.eisai.co.jp/news/news200737.html
硫酸クロピドグレル
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3399008.html
シロスタゾール
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3399002.html
各種解析ツールを用いた脳血流SPECT画像によるAlzheimer病の診断
http://www14.plala.or.jp/flrt/alz.html
病院検索>SPECT
http://www2.health.ne.jp/hospital/hospital/m20.html
日本脳ドック学会
http://www.snh.or.jp/jsbd/
認知症なんでもサイト 三宅貴夫編 + 全国物忘れ外来一覧
http://www2f.biglobe.ne.jp/~boke/boke2.htm
ドクター・コウノの認知症ブログ
http://dr-kono.blog.ocn.ne.jp/
痴呆症・医療情報公開のホームページ
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/
脳の再生医療
http://square.umin.ac.jp/neuroinf/patient/701.html
これから登場が予想される新薬
http://www.care-design.net/report/07005_1.html
フォーラム 知っていますか、“もの忘れ”のない認知症
---「ピック病」その診断・症状・介護--- 抄録
http://www.npwo.or.jp/documents/20090531pick/pick-002.html
3病弱名無しさん:2010/09/28(火) 11:36:00 ID:bDMWai9g0
関連スレ
【麻婆の素】アルツハイムの住人達15棟目【増殖中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1260678310/
4病弱名無しさん:2010/09/28(火) 11:57:09 ID:hHJWpJTZ0
スレ立て乙デス!
5病弱名無しさん:2010/09/28(火) 12:01:55 ID:YNyX3nggO
>>1
乙華麗
ありがとう
6病弱名無しさん:2010/09/28(火) 17:44:36 ID:53XhE8ez0
>>1
乙であります。
7995:2010/09/28(火) 18:42:28 ID:H8T7dG+b0
前スレ997>>
ありがとうございます。
きょうケアマネさんに施設のこと相談してみました。
個別にネットで見つけたある施設に確認したら、何百人待ち状態でも
早い者勝ちではなく、一応事情を考量して入所が決まるみたいなので、
そのこともケアマネさんに相談しようと思います。
8病弱名無しさん:2010/09/28(火) 19:56:01 ID:M/Ne0iEaP
>>1 乙です。
母親にパキシル投薬されたものですが、失禁(夜失禁ははじめて)のため
一週間で中止しました。主治医に聞くと、失禁とパキシルの関係が正確に
わからないため、しばらく中止して観察せよとのことでした。

アルツという診断ではあるのですが、非常に良い所と悪い所にムラがあって、
日にちの感覚はメチャクチャ(来週の約束を今日と思い込んだり)なのに、
内容はほぼ合ってるとか。ジグソーパズルがランダムに落ちていってる感じ
で不安です。意欲を持ってくれればとの投薬でしたが、うまくいかないですね。

9病弱名無しさん:2010/09/28(火) 20:01:02 ID:bDMWai9g0
こんなスレがあったよ。

【医療】抗うつ薬「パキシル」の5mg錠を新発売 日本独自の低含量製剤
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285650463/

あんまり参考にはならないだろうけど服用してた人、
クチを揃えて止める時に苦しかったって書いてるね。
10病弱名無しさん:2010/09/28(火) 20:09:19 ID:M/Ne0iEaP
>>9
へええええ!
今日、お医者さんに「もっと容量の少ないものありませんか?」と聞いて
「ないですね」と返事もらった所なのに。もし、やっぱり鬱があるよう
だったら相談してみようかな。有益な情報ありがとう。
11病弱名無しさん:2010/09/28(火) 20:17:07 ID:bDMWai9g0
>>10
礼にはおよばないよ。大事にね・・・
12病弱名無しさん:2010/09/28(火) 22:50:24 ID:w7KY1mn+0
進行は寝てる間に進むのかね。
13病弱名無しさん:2010/09/28(火) 23:02:40 ID:mn1Oeh360
ぼけてる人は、よく寝ることが脳の充電に必要。
朝より夜の方が普通具合が悪いだろう。
14病弱名無しさん:2010/09/28(火) 23:23:27 ID:hHJWpJTZ0
82のAD親父「おれは100まで生きるんだ!」
母親「大変だからダメだよ」っとマジギレ!
昔は長生きしてねって言ってたのにw、
まぁそれも状況次第なんだよね,じっさい90までは生きそうだからマジ勘弁
15病弱名無しさん:2010/09/28(火) 23:47:18 ID:TLR17z0H0
>>13
マジですか?
よろしければ詳しく
16病弱名無しさん:2010/09/29(水) 00:02:21 ID:mn1Oeh360
睡眠はしっかりとろうということ。
17病弱名無しさん:2010/09/29(水) 08:08:44 ID:JrFUxv0l0
被介護者と介護者、両者のために睡眠がとれることは重要だ。
18病弱名無しさん:2010/09/29(水) 09:23:40 ID:XDJa9+OMO
うつ併発の祖母今日はデイです。
5時帰りなので一息つけます。
今うつがひどいので痴呆も加速している感じです。
食事もミキサー食になりました。
意欲低下が激しい‥
ちょっとぐらいニコリとしてくれたら
こちらも張り合いも出るのにな‥
19病弱名無しさん:2010/09/29(水) 12:48:00 ID:0iHjTSyA0
もうどうしようもないな。
体は超健康体っぽいから、どうすればいいんだよ?って感じだ。
20病弱名無しさん:2010/09/29(水) 18:36:51 ID:XDJa9+OMO
基本寝たきりでなければ
車椅子に座っていられるなら
デイには通えるのでしょうか?
どんどん何もできなくなり食事も介助がいります。
21病弱名無しさん:2010/09/29(水) 18:50:12 ID:WBShtRCf0
ちょっとキツク言ったら、俺を無視するようになった。
年金で出るようになって以降、態度がでかくなった気がする。
22病弱名無しさん:2010/09/29(水) 19:30:37 ID:n0ZcoiUm0
金無いと人間弱気になるからな、俺は親の金に手は付けない方がいいと
考えてるから、同居だけど、食事のお金、その他の雑費別にしてるよ
生活費も入れてる、当然世帯分離もした!すべてオヤジが悪化したと時に
周りの反対押し切ってでも施設に入れる時の為に、後ろ向きの準備って感じかなw、
23病弱名無しさん:2010/09/29(水) 21:03:17 ID:EFzwewF30
国勢調査とかは、本人の代わりに書くんですよね。
24病弱名無しさん:2010/09/29(水) 22:30:07 ID:FozJ7NLi0
報ステで、赤ワインが認知症に、かなりいいと言ってるが、
うちの母は、ワインとか絶対飲んでくれないんだよ。
25病弱名無しさん:2010/09/29(水) 22:37:05 ID:8Syc7yZ20
うちだって酒飲めないよ、一部のポリフェノールじゃチョコレートで
誤魔化すってわけにもいかないし、やはり薬待ちだけど、まぁ早くて5年だなw
26病弱名無しさん:2010/09/29(水) 22:51:00 ID:+KXMtn+nP
赤ワインの報道見たけど、3杯ものませたらアルコールのせいで余計悪くなる
と思う。まあ、親父が初期っぽいのに毎日酒のんでるから、ワインすすめて
みるか。
27病弱名無しさん:2010/09/30(木) 00:14:51 ID:gV+kH/hT0
すでに認知症の老人に酒なんか飲ませたら被害拡大するよ
28病弱名無しさん:2010/09/30(木) 01:18:13 ID:XjkvCe/J0
死ぬかボケるか究極の選択だな
29病弱名無しさん:2010/09/30(木) 07:57:49 ID:IYAijN1u0
>>24
発表した教授が教授だからあまり信用するな。
報ステは久米のときにインチキゴミ石油変換機を褒め称えてて
科学技術分野のトンデモ報道をする伝統がある。
30病弱名無しさん:2010/09/30(木) 08:01:12 ID:qOIDUHNg0
赤ワインとは言ってるけどその成分が効くってるんだろう。
そのうち、抽出した成分を凝縮したような薬まがいのサプリが出回るだろうな。
効果が証明されたわけでもないのに、藁をもすがる人たちが飛びついて、
そのうち薬事法違反で摘発されるよ。
31病弱名無しさん:2010/09/30(木) 08:02:08 ID:5c0mV2B10
服薬あり、足腰弱いなどの認知症患者に
ワイン飲ませてもいいのなら、安全に関する検証をしてから
ワインは認知症の改善に効果があると言ってくれ。

・足腰弱い人がワイン飲んで酔っ払って転倒したら寝たきりにGO
・アルツハイマーの人は、酒飲んじゃ駄目と言ったこれまでの定説はどうするの

これらは認知症介護している人なら容易に疑問を持つところだが、
グラスに2〜3杯を認知症の人に飲ませろなんて、研究者が認知症なんじゃないか。
32病弱名無しさん:2010/09/30(木) 10:27:05 ID:G9qCaXf10
有効成分  レスベラトロール

ラットでの試験結果みたいだが
33病弱名無しさん:2010/09/30(木) 10:27:08 ID:xwO4GmSQ0
>>20
うちは認知症対応デイで寝たきり車いすミキサー食でも行ってる
施設によって違うから直接聞いてみる方がいいよ
34病弱名無しさん:2010/09/30(木) 16:40:57 ID:b7Z8DXZx0
レスベラトロールを含むサプリ もう出回わってますよ。
人間にも効果があるのか? 未検証
35病弱名無しさん:2010/09/30(木) 20:09:11 ID:62Vv5l1sO
>>33ありがとうございます
最近デイの人から面倒がられてるみたいで‥ちゃんと聞いてみますね
老人性うつ病もあるからか
婆さん自身からお礼とかも言えないし
とにかく暗いのでかわいげがないというか
鬱病併発してると進行も早いですね。
36病弱名無しさん:2010/10/02(土) 00:53:43 ID:KG7DQWlG0
オヤジの電気を消し忘れ(トイレ)がほぼ毎回になってきた!とくにデイサービスに
行くようになってからトイレは自動で点灯するって思い込んだようで顕著になった、
俺「また消し忘れてるよ」オヤジ「だいじょうぶ!消えるから」って感じなんで
センサーライトをトイレに取り付けようと思う、皆さんの自宅でもこういった物は付いてるんですかね?
37病弱名無しさん:2010/10/02(土) 01:21:49 ID:MDbcOhrc0
なるほど。
施設は商業的にコストを減らすため導入するセンサーライトのコストはどうせ
税務上損金控除されていいが、それが原因で家族に与えるしわ寄せがどのぐらい
影響してるか、どうせわかってないというか、わかってるとしても影響などおかまいなし
だろうね。
楽な事を覚えさしたら、このように家庭に負担がいくんだってこと、施設に言ってみて
毎度、スイッチを切らせるようにさせてくれって言ってみたら?
38病弱名無しさん:2010/10/02(土) 10:19:52 ID:m5i3cNqX0
>>36
ウチのアルツ母も日中は必ず消し忘れるよ。
デイはまだ利用していない。
39病弱名無しさん:2010/10/02(土) 10:23:53 ID:3FXB2gEL0
市民後見人 養成センター開所ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3004211313.html
認知症のお年寄りなどに代わって、市民がボランティアで財産管理などを行う「市民後見人」を養成するセンター
が1日、名古屋市に設置され、開所式が行われました。開所式で名古屋市健康福祉局の若杉賢二副局長が
「判断能力が十分でなくても地域で安心して生活できるようにしたい」とあいさつしました。このあと、大阪市立
大学大学院の岩間伸之准教授が、4年前から市民後見人の養成を始めている大阪市の取り組みを紹介して、
42人が市民後見人として活動していると報告しました。名古屋市のセンターでは、今月12日から研修への
参加者を募集します。対象は、名古屋市在住か市内で仕事をしている30歳以上です。
40病弱名無しさん:2010/10/02(土) 11:36:24 ID:NQD0G+WJ0
>>38
うちも昼間時々忘れる。
トイレのドアに小窓を取り付けようかと考えている。
ホムセンで千円くらいならいいかな〜と思ってる。
41病弱名無しさん:2010/10/02(土) 13:18:52 ID:m5i3cNqX0
ドアの上に小窓あるんだけど見ないんだよねw
用が終わると「次の作業は手を洗う行為」で頭がいっぱいらしい。
42病弱名無しさん:2010/10/02(土) 13:32:02 ID:viQpNGX50
うちも欝かとオモって病院つれていったら認知症はじまってて
アリセプトを少量のませて、夕方ヨクカンサンのませたら
今はゲラゲラ笑うし、ウツっぽいのはなくなったよ
テレビの世界と現実とをごっちゃにしてしまうのは、ぜんぜん治らないけどねw
43病弱名無しさん:2010/10/02(土) 13:36:13 ID:viQpNGX50
今日は「フランスのアレ」を買ってきてくれと言われたので、買って届けてきます。
ついでに、スジャータのポリフェノールが濃い葡萄ジュースも持って行きます。
古館の番組のせいか、スジャータのジュースがあと3本になっててびっくり。

「フランスのアレ」=サンダルフォーのブルーベリージャム
目がしゃんとするとか、ブルーベリーがゴロゴロはいってるのがお気に入りらしい。
44病弱名無しさん:2010/10/02(土) 14:49:08 ID:AigjhxNb0
ウチの母は、昔から、人の話やアドバイスは、ほとんど受けない。
どうしてそういう性格に育ったんだろうか。
45病弱名無しさん:2010/10/02(土) 15:30:51 ID:dv9cM7YUO
うちも人の話は受け付けないよ。
自分でこうやるって決めたら周りが何を言おうと
不便だろうが何がなんでも聞かない。
もとの性格もあるんだろうね。とにかく頑固。

認知証になる前はみのもんたと離れて住んでる長女の言う事だけは聞いてたけどね。
いまは誰の言う事も聞かないからほんと参る。
46病弱名無しさん:2010/10/02(土) 17:40:23 ID:00cLb4Zw0
[とにかく頑固。]←この辺がボケる要因かもな、うちもそうだっだし
指図されるのなんて大嫌いらしい、が、今は母に指図されまくりの
怒られまくりw、状況が変わったんだから今まで通りは許さない!
47病弱名無しさん:2010/10/02(土) 17:53:30 ID:RjnrT9DU0
> [とにかく頑固。]←この辺がボケる要因かもな、

年なりの記憶力減退と、病気のボケ症状を混同してはいけない。
先端医学の現場でも、いまだ明白に解明されてない原因について
病気が原因で発生する認知症の場合は、性格傾向とは全然関係ない。

むしろ性格の変貌が認知症状を標榜する脳の病気の中核症状。
48病弱名無しさん:2010/10/02(土) 22:08:01 ID:1tQubEHO0
遺伝を考えると、おまえらもボケる可能性が高いんだから、
努力しとけよ。酒を飲むなら赤ワイン。禁煙。あと青魚。
充分な睡眠。こんなところ?
もっとも、介護のストレスで喫煙、深酒・・だったりして
49病弱名無しさん:2010/10/02(土) 22:47:24 ID:mu7tfkWE0
ポリフェノールを濃縮したみたいなエキスなら
ずっと前から出てますね。
6年前亡くなった父に飲ませてたけど
効き目は??でしたね。
50病弱名無しさん:2010/10/03(日) 04:52:16 ID:var+T7Vh0
クルクミンからの新薬研究は?
武蔵野大学 薬理学研究室
ttp://www.musashino-u.ac.jp/yakugaku/yakuri/m-opening.html
51病弱名無しさん:2010/10/03(日) 05:01:53 ID:x58IDwPi0
あのさ、インド人に認知症が少ないって言う人いるけど
インドは貧富の差が激しく、国のあり方がまだまだ未成熟すぎて
統計自体がしっかりとれないって部分から来てるからね。
52病弱名無しさん:2010/10/03(日) 05:04:21 ID:x58IDwPi0
> 遺伝を考えると、おまえらもボケる可能性が高いんだから、

アルツとかレビーとかは遺伝性じゃないよ。
脳血管型は、ある意味、体質食生活などが大きく影響するから、
遺伝性といえる部分あるかもしれない。
ただ、脳血管性は原因がとれると治る可能性ある認知症。
それ以外のものは治らない。
治らない方は医学的には遺伝性とは言えない。
53病弱名無しさん:2010/10/03(日) 13:31:24 ID:l2aq0F3A0
ニュー速+板で、赤ワインの認知症のスレが立ってるけど、
フランスの認知症患者の数は、世界でもトップクラスって
書き込みがある。 
本当かどうかは知らないが、事実なら、この教授の研究って・・・
54病弱名無しさん:2010/10/03(日) 14:17:02 ID:LeKlXFCY0
たくさん飲むから、アルコールが悪さしているんじゃないのか。

ポリフェノールって赤ワインじゃないと駄目なの?
赤ワインを煮きってアルコール分飛ばせばいいんじゃないの。
子供でも大丈夫だし。
りんごをそれで甘く煮たのなんか、父にはたくさん食べさせたよ。
甲斐なく亡くなりましたが。

ポリフェノールを含むものはどれも同じようにいいと聞くけど。
フェルガードだって要するに米ぬかから取れたポリフェノール成分だし。
ごまでも茄子でも「あく」というか「えぐみ」部分がポリフェノールと聞くが。
55病弱名無しさん:2010/10/03(日) 15:25:47 ID:thL69I300
認知症の実態や予防法など講演ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044287572.html
65歳以上の10人に1人が発症するとされる認知症を正しく理解してもらおうという公開講座が鳥取市で開かれ、
大学の教授が病気の実態や予防法などについて講演しました。
この講座は、鳥取大学などが一般の人たちを対象にした公開講座のひとつとして開いたもので、会場の鳥取市立
中央図書館には60人あまりが集まりました。
講座では、鳥取大学医学部の浦上克哉教授が65歳以上の10人に1人が発症するとされる「認知症の正しい理解
と効果的な予防法」をテーマに講演しました。
この中で、浦上教授は、認知症のうち「アルツハイマ−型」と呼ばれるものについて、「ゆっくり症状が悪くなり、
体のまひなど運動機能には障害がないのが特徴で、周りが気が付きにくい。家族などが傷つけるようなことばを
かけてしまいがちだが、本人が安心できるように接してあげてほしい」と説明しました。
また、予防法について浦上教授は「俳句を詠んだり日記を書いたりするなど新しいものを作る作業が有効だ。
早期発見が大切で、簡単な検診もあるので活用してほしい」と呼びかけていました。

【科学】「赤ワインの認知症予防効果」メカニズムを解明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285721435/
ほう

56病弱名無しさん:2010/10/03(日) 15:42:37 ID:thL69I300
認知症支えるキャンペーンttp://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5004200301.html
認知症について理解を深め、地域で認知症の人たちを支えていこうというキャンペーンが熊本市で開かれました。
このキャンペーンは認知症の人や家族を支える活動を行っている団体と県が去年から開いています。熊本市の
熊本交通センターの前にはステージが設置され、およそ150人が集まりました。
最初に、蒲島知事が「県内では高齢者の10人に1人が認知症と、とても身近な問題です。認知症の問題に取り
組み、長寿を恐れない、長寿を楽しめる社会を築いていきたい」とあいさつしました。
そして、県が募集した認知症啓発のキャッチコピーで最優秀賞を受賞した熊本市の会社員中山徳広さんに蒲島
知事から表彰状が手渡されました。
受賞作品は「まちぐるみあったかサポート認知症」で、県の「認知症啓発シンボルマーク」にもなっています。
キャンペーンに訪れていた60代の女性は「認知症について深く勉強したいと思って参加しました。地域が一丸と
なって支えていくことが大事だと思います」と話していました。
9月に世界的デ-が集中してるんだよな
57病弱名無しさん:2010/10/03(日) 18:07:12 ID:w4bp3Ix70
所詮、食品でできることなんて限られてるんだよ。
それが認知症であれ、ガンであれ。

58病弱名無しさん:2010/10/04(月) 21:18:05 ID:iJA7GmCG0
薬もなー
59病弱名無しさん:2010/10/04(月) 22:17:23 ID:uHhRgOUj0
聴覚自体に異常はないのに相手が何言ってるか聞き取れないってのは軽度認知機能障害にあてはまる?
耳から得た情報を脳に伝えるまでの情報処理能力に問題があるらしいんだけど
症状に具体的な名称がついてないんだよね
60病弱名無しさん:2010/10/04(月) 23:12:42 ID:iJA7GmCG0
政治家とか公務員とか、むずかしい言葉を使う人の言ってることがわからないことが多いし
若い人が何を言ってるのかわからないこともあるし
まあそんなこともあるわさ
って、こんなレベルの話じゃないってことかな・・・
「メガネってなんですか?」みたいな、意味性ナントカの一歩手前みたいな?
61病弱名無しさん:2010/10/04(月) 23:20:19 ID:uHhRgOUj0
>>60
人に説明するのが難しいんだけど、とにかく聞き間違えが多い
周りが少しざわついてるだけで会話が困難
でも音自体は聞こえるからなかなか分かってもらえない…
「聴力異常なし」で検索したら専用のスレ出てくるんだけど
マイナーすぎて同じ仲間で集まってるはずなのになんとも質素な感じ
62病弱名無しさん:2010/10/05(火) 03:25:01 ID:JKTWJjf60
>>61
数人でテレビを見てるときなど、内容が理解できない?
63病弱名無しさん:2010/10/05(火) 11:55:30 ID:M/+wfHfe0
認知症コールセンター開設ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034382181.html
認知症の人や介護する家族がかかえる悩みなどを気軽に相談出来るようにと、島根県は、コールセンターを
10月から開設しました。認知症は、進行の度合いに応じた対応が必要となり、患者やそれを介護する家族の
負担をどう軽減していくかが課題となっています。このため、島根県では、10月からコールセンターを設けて、
相談体制の充実を図ることにしました。コールセンターは、出雲市に設けられ、認知症に関する知識や患者へ
の接し方、介護の方法などに加え、家族の精神的な負担をどのように軽減すればよいかなどといったことに
いて、認知症の介護を経験したことのある人などが相談にあたります。
島根県高齢者福祉課によりますと県内には、少なくとも2万人の認知症の患者がいるということで、島根県では、
来年3月までのコールセンターの利用状況などをふまえて、それ以降、継続するかどうか検討することにしています。
受付時間は、平日の午前10時から午後4時までです。にに、よい老後って語呂合わせがいいな
64病弱名無しさん:2010/10/05(火) 16:09:20 ID:QK3M1/VW0
>>62
まず数人の会話について行けない(´・ω・`)
よく言われてるのはファミレスや居酒屋で周りの客が多いと
自分と同じ机の参加者が何言ってるかすら聞き取れない
だからテレビも数人が盛り上がってたら聞き取りづらくなっちゃうかも
65病弱名無しさん:2010/10/05(火) 20:23:17 ID:vZdZOqtQ0
耳鼻科で聴力検査してもらったらどうでしょう?
高音あるいは低音どちらからか聞こえにくくなってくると、
音は聞こえるけど言葉として聞き取りにくくなってくるようだから…
66病弱名無しさん:2010/10/05(火) 20:43:17 ID:QK3M1/VW0
>>65
んー伝わらない…
聴力には異常ないので耳鼻科に行って何度聴力検査したって正常なんですよ
67病弱名無しさん:2010/10/05(火) 21:43:52 ID:g/DuAGju0
>>59
以前からそうだったの?急になったのかな?きっかけとか。
単語自体がわからなくなっている?
数人で喋ってたことをゆっくり後から説明すればわかるのかな?

退院してきてから話のスピードについていけなくなってるな、とか
高齢の母親を見ていて思うことはあった。
父親の認知症のはじまりの時期にもそういうのは多くあった。
今にして思えば、ね。
68病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:03:35 ID:vZdZOqtQ0
65ですが
“耳から得た情報を脳に伝えるまでの情報処理能力に問題がある”
これも聴覚障害の一種ですよね?
問題が耳の器官にはなく、脳の聴覚をつかさどる部分にあるということで…
自分もそうですよ。
病院なんて子供の時から何件いったかわからない。
「原因はわからない」で終わりです。
スレ違いすみません。

自分の父は認知症の末亡くなりましたから
やはり頭のどっか弱い遺伝子なのかな。
本を何冊も出している有名な先生の所へ行きましたけど
本を読んでると人情あふれるっぽい印象なのに、
実際会ったら「冷たい人間がなるんです」
と一蹴されました。
ここのみなさんもつらいでしょうね…。
69病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:04:39 ID:pWSjPnT1O
>>66
なんかADHDの人の話聞いているみたいだ。
音を選り分けて聞く事ができないんで、他人が何を言っているか解らないんで、聞き返すんだって。
70病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:26:39 ID:QK3M1/VW0
>>59
自分は言葉も遅れてたりしてらしいので先天的かもしれないですが
ストレスか何かでも後天的に起こり得るみたいです
言葉そのものは理解できます

>>68
とりあえずそういう症状なんだとお医者さんに認識されたいのだけど何科?も不明で
「何それ医者がそう言ってんの?」と人に言われたらもう何も言い返せないし
「そういう気がしてるだけだよ」と勘違い乙扱いされるしで
何の障害も異常もないのにただ使えないだけのやつという立場なのがつらい

>>69
あーそうそうそんな感じです
普通の人は雑音と会話が一度に聞こえても自分に必要な情報(会話)だけを聞き取れるようですが
それができなくて全部耳に入ってきちゃって聞き分けができない
聴力異常なしスレでもADHDが候補に上がってるのですが
みんながみんなADHDか?って言われるとそうでもなかったり…

だから聞き取りづらいだけの症状名が別にあるんだと思って
それらしいこちらで質問させていただきました
すごく参考になりましたがスレ違いになりそうなのでそろそろ失礼します
どうもありがとうございました
71病弱名無しさん:2010/10/06(水) 00:27:43 ID:JuZ0LGxM0
>>61
遅レスですが。

集中力の問題ではないですか?
ある種のパニックに陥るのでは?
とはいえ、子どもの頃からというので、今から対応できることではないのかもしれませんが。

わたしは通訳の仕事をしていました。
一箇所で聞き逃したりすると一種のパニックに陥り、あとがどんどん悪くなります。
幸い、克服したので通訳でご飯が食べられましたが。
72病弱名無しさん:2010/10/06(水) 02:00:58 ID:tXXQz6AD0
>>71
会話に混ざりたくてどんなに集中しても、です
集中してるしてないの問題ではないみたい
仕事中に指示されたことが聞き取れないと困りますね
何度も聞き返しますが、そういうことができない環境なら混乱するかも
静かな場所で1対1なら普通に会話できますが、なかなかそういう状況に恵まれません
家で身内としゃべるのは問題ないというのはよく聞きます

一時的にうつでこの症状が出た人もいるみたいですが
そういう人はうつが治ればこちらも改善されるかもしれませんね
73病弱名無しさん:2010/10/06(水) 12:12:59 ID:8Xo9QxJJ0
子どもにも認知症の理解をttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034370421.html
子どもたちに認知症への理解を深めてもらおうと、認知症をテーマにした絵本の読み聞かせをする会が丸亀市
の小学校で開かれました。これは、認知症についての正しい知識を子どものころから身につけてもらおうと、
丸亀市などが開いたもので、丸亀市立栗熊小学校の5年生と6年生、60人が参加しました。
子どもたちは、はじめに、丸亀市地域包括支援センターの都築克徳所長から認知症についての説明を聞いたあと、
4つのグループに分かれて、ボランティアの女性たちに絵本を読んでもらいました。
絵本のストーリーは、主人公の男の子が、祖母の姿を通じて認知症への理解を深め、嫌いだった祖母をだんだん
好きになっていくというもので、子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。
子どもたちは、「認知症の人はいろいろなことを忘れてしまいつらい気持ちになることも多いと思うので、だからこそ
僕たちのやさしいことばや手助けが大切だと感じました」などと話していました。丸亀市地域包括支援センターの
都築所長は「高齢者も子どもたちも、みんなが住みやすい町をいっしょに作り上げていけたらいいなと思っています」
と話していました。

通学/帰宅時に徘徊を見かけるときもあるしなあ
74病弱名無しさん:2010/10/07(木) 11:08:24 ID:k7ONIz1X0
病院に連れて行く方法とかないもんなぁ。
75病弱名無しさん:2010/10/07(木) 11:21:57 ID:k7ONIz1X0
高血圧の薬が原因で、妄想症が出るとかはないですかね。
76病弱名無しさん:2010/10/07(木) 14:11:17 ID:+uh+8K+l0
高血圧とか生活習慣病が脳のタウ蛋白蓄積に影響を与えてるらしいという見方が主流なので
高血圧患者であるという今現在の状態が、アルツハイマー病に関与していると考える方が筋。

高血圧な人が降圧剤を飲まないと、むしろ脳血管性認知症へまっしぐらの図式なんだが。


77病弱名無しさん:2010/10/07(木) 14:14:33 ID:+uh+8K+l0
病院に連れていく方法は、役所から老人対象にインフルエンザ予防ワクチンの助成の紙がくる
だろうから、インフルエンザの注射をするといって、連れていけばいい。実際、物忘れ外来のある
大病院なら、検査の時に、同時に予防接種ぐらいできるだろう。
78病弱名無しさん:2010/10/07(木) 18:18:10 ID:H+ieUUCgP
パキシル、いまのところ逆効果だったかなあ・・・
そのせいで夜失禁が出て、リハビリパンツが欠かせなくなった。
ていうか、本人がそれに頼りきるようになってしまった。
医者は「パキシルのせいとは特定できない」と言ってるし、おれも
それは信用するけど・・・裏目だったかな(いまは停止中)。

でも、ジリ貧になるだけなら、何かを試さないわけにはいかないしねえ。
はあ。
79病弱名無しさん:2010/10/08(金) 13:30:59 ID:kIpzetgt0
市職員認知症サポーター講座ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5004352011.html
認知症について理解し、認知症の人やその家族を見守る「認知症サポーター」を増やそうと7日、熊本市役所で
市の職員を対象としたサポーターの養成講座が開かれました。
熊本県は県全体の人口に対する認知症サポーターの比率が3パーセントあまりと全国1位になっていますが、
熊本市では全国平均を下回っています。
このため市ではサポーターの数を2年間で4万人にまで増やそうと市の職員を対象にした講座を初めて開いたものです。
はじめに熊本市高齢介護福祉課の古庄修治課長が「認知症の人が尊厳を持って暮らしていけるように、まずは
認知症を正しく理解してほしい」と挨拶しました。
講座では認知症に見られる症状や認知症の原因、望ましい接し方などを、講師がみずからの体験を踏まえながら
わかりやすく解説しました。
講座に参加したおよそ250人の職員には、サポーターであることを示す「オレンジリング」が渡されました。
熊本市では職員を対象にした講座を来年3月末までに100回開くことにしています。
80病弱名無しさん:2010/10/08(金) 13:48:42 ID:vFNpWtAs0
参考にしてる人もいるだろうと今までだまって見ていたけど
スレの途中で記事を全文貼り付けるのは止めてもらいたい。

有用な情報ならともかく
「理解を深めてもらおうと・・・」
「認知症を正しく理解してもらう為」
という行事の記事は要らない。
81病弱名無しさん:2010/10/08(金) 15:38:13 ID:/xjpVoWH0
ってゆうか、79みたいに長いのコピペ繰り返しても、誰も読まないよね。
82病弱名無しさん:2010/10/08(金) 19:56:44 ID:r3MNBaCtO
83病弱名無しさん:2010/10/08(金) 20:05:01 ID:QvNBTAaH0
介護保険だけど
デイ、ショートステイ、レンタルなどなど
それぞれ単独の契約契約契約契約 うわああああああああ!!!
医者に連れて行ったり、お薬カレンダーに薬ならべたり、いろいろ買出し、掃除などなど大変なのに
そこに契約だのもうね・・・
疲れるよ
84病弱名無しさん:2010/10/08(金) 22:34:10 ID:qP85gm4E0
契約の後は、それぞれに、家庭と施設の間の連絡帳書きも始まりますよ。
もととなる日誌?メモでもつけていないと面倒…
85病弱名無しさん:2010/10/08(金) 22:58:27 ID:k2LzqX1R0
来週の火曜に市役所から介護認定を判断する人が来るんですけど、前回は2ヶ月くらい前で
今回で2回目、要介護1、さすがに2ヶ月じゃそう変わらないと思うんですがこんなに早いんでしょうか?
86病弱名無しさん:2010/10/09(土) 03:03:44 ID:yVdIsCfE0
オシッコの回数が減ったことと、被害妄想の関係ってあるですかね。
87病弱名無しさん:2010/10/09(土) 03:23:18 ID:UgYGBonG0
水分を摂取しないと老人には妄想がでるかって質問?
88病弱名無しさん:2010/10/09(土) 14:44:42 ID:nZ//WS6f0
まずは正面から腎臓疾患を疑うべきだと思う、尿毒が原因の認知症状ってのもなくはないし。
89病弱名無しさん:2010/10/09(土) 14:56:44 ID:nhq7Q0qL0
>>85
もしかして地域によってちがうんじゃないかな?
うちの場合11月→翌2月→半年後(数回)→1年後です

次の判定は半年後の4月か1年後の10月かもしれないですね
90病弱名無しさん:2010/10/09(土) 18:33:23 ID:xvMmmAOK0
>89
なるほど!徐々に期間が開く感じですね、この前やったばかりなのに
早いなと思うんですが、母が父(AD)に火曜に市から職員が来て
テストするからね、って一々伝えるもんだから注意したんですよ
何か緊張するらしく医者に行く前の日だって夜中に起きたり変な行動するから・・
曜日も時間も判らない人に予定伝えたって意味ないですしね
91病弱名無しさん:2010/10/09(土) 23:41:40 ID:LPj0ud8b0
こないだテレビに出てたお医者さん
診察以外に書類書きが多すぎてしんどいっていってたなぁ・・・
こんどまた意見書を書いてもらわないといけないんだけど
申し訳ないなぁ・・・
みんなお医者さんに、お礼とかしてます?
うちの親世代はお金をつつんでそっと渡したりしてたみたいで
渡さなくていいのか?って気にしてる模様
ほんとによくしてもらってるし、どうしよう・・・もうすぐお歳暮の時期が近づいてきてるよね
自分も欝もってるし、介護保険やらのゴタゴタだけでなく、確定申告なんかも近づいてきてるししんどいよぅ・・・
子供手当ての報道があったりして、幸せそうだなぁーうらやましいなぁー
子供いないし、横のつながりないから、守秘義務が守れるだろうってことで、自治会から頼まれたとある仕事も最近やったりして
いやーなこと言われたりとかで心も体もズタボロ
92病弱名無しさん:2010/10/09(土) 23:44:41 ID:K8E+DEPM0
意見書って無料なの?何万かとられるんでしょ。
有料なら払う必要なし。
93病弱名無しさん:2010/10/09(土) 23:47:48 ID:K8E+DEPM0
> 有料なら払う必要なし。

払う→あげる必要なし。

医者にとって情報提供書なんて一番おいしい仕事なのに
何、遠慮してるんだか。
94病弱名無しさん:2010/10/10(日) 00:15:20 ID:B5AIE6Xz0
ごめんなさい
すみませんでした

それとは別に、昔はよくお医者さんにいろいろお礼をしたらしいです
私は手術した時とか、なにもせずに退院してきたのですが
まわりの年寄りから、なんもお礼してこなかったのか!って言われたこともあって、なんだかワケわからんです。
みんないろいろお礼してるのかなとおもって書いてみたまでです
ごめんなさい
ごめんなさい
95病弱名無しさん:2010/10/10(日) 00:26:18 ID:5YjU8jOIO
>>94
そんなに謝らなくてもー
まあ働けば働いただけ給料増える時代には有った慣習だよ<お医者さんに直にちょいと渡す
お金持ちなら、やっても良いけど、そうじゃなきゃ無理しなくて良いよ。
あと国立市立とかでは一応受け取っちゃいけない決まりになってるから渡しても断られるかも。
96病弱名無しさん:2010/10/10(日) 08:12:19 ID:wpssWZZJ0
>>85
うちは去年6月に初申請して7月に要介護1、即座に変更申請して10月に要介護5、
2月に調査の連絡が来て、要介護5のまま、平成24年2月末までとなったゃょ。
>>91
介護認定の意見書は、請求されないね。
でも成年後見の診断書は開業医は一万円だた(県立病院は千八百円)
97病弱名無しさん:2010/10/10(日) 12:00:09 ID:BzTeynFs0
介護認定の意見書って、役所がつくった書式に書きこむだけだとおもう。
簡単みたいだけど。お礼するほどなのか?
98病弱名無しさん:2010/10/10(日) 15:02:13 ID:gy7yoBtX0
> でも成年後見の診断書は開業医は一万円だた(県立病院は千八百円)

前者は「診断書」名目
後者は「診療情報提供書」名目

じゃないかな。

両者の違いは題目。簡単な事を述べる限り、内容はほぼ同一。

だから開業医=医療法人経営者にとっては、診断書商売はおいしい。
何もいわないで書面要求すると自分にとってはおいしい、高い方をチョイスされる。

公立病院の医師はいくら働いても給与制だし、何も指示なければ安い方に
してくれるんじゃないかな。


99病弱名無しさん:2010/10/10(日) 16:18:49 ID:dY40NOEG0
先週介護認定の面接があった
終わった後に話した感じだとなんとか認定は受けられそうだ
ちょっとでも楽になればいいけど

さっきいきなり怒鳴りだしたんで見に行くと「砂糖がない!」
とにかく異常に砂糖やらの甘い物をほしがるんだよね
砂糖壺なんてあっという間に空になるし羊羹1本あっという間に食べちゃう
このあいだはオレンジジュースに砂糖入れて飲んでた
一時ペットボトル症候群とかで切れやすい子供ってのが話題になってたけど関係あるのかしら
地域包括や介護支援課の人の話だと砂糖の異常摂取は認知症に多いらしいけど
100病弱名無しさん:2010/10/10(日) 16:53:03 ID:BzTeynFs0
>>99
むかしから歳を取ると甘い物を好んで多く摂取することが多いといわれてますね。
何故かしりません。
わたしも甘いモノが好きになりました。

糖尿病でなければ認知症とは直接かんけいないのでは?
おたくの御老人のばあいは、認知症と甘い物好きが一緒に出ているのでは?
101病弱名無しさん:2010/10/10(日) 17:27:00 ID:h8aojuFQ0
治る見込みがないのが、これほど辛いとはなぁ。
昔の面影もなくなっていくし・・・
102病弱名無しさん:2010/10/10(日) 17:53:32 ID:X25t/oN70
前スレだけど997の読んだら介護の実情っての実感した
机上で語ってる人には絶対書けない内容だよ、自分は今のオヤジ
が本当キライだから人事じゃないよ、ボケると人として良い所なくなる
103病弱名無しさん:2010/10/10(日) 17:56:35 ID:QJDMhvRdO
介護スレにもどうぞ!
104病弱名無しさん:2010/10/10(日) 18:18:12 ID:dkMiY8LtO
うちは、本当に認知症のみ。体も口も異常なし。だから毎日夕方になると風呂沸かし、スイッチ入れた=風呂に入った。事になってるらしく、1週間位風呂に入らない日が続いてる。困ったもんだ、頼むから1日おきでも良いから風呂に入ってくれ〜
105病弱名無しさん:2010/10/10(日) 18:20:45 ID:BzTeynFs0
介護も病人の程度によるよね。

うちの場合は痴呆があまりひどくなかったから、他の場合を云々できないかも。
まあ、いずれにせよ、悲しいよね。特養ホームからの帰りは毎回塩っ辛い泪ザーザーで帰ってきた。
106病弱名無しさん:2010/10/10(日) 22:55:57 ID:951I5Lmk0
>>99
認知症の中でもピック病の人は、ジャム一瓶食べちゃうとか
そういう異常を示したりするけど…
107病弱名無しさん:2010/10/10(日) 23:54:02 ID:BzTeynFs0
認知症で満腹中枢をやられることがあるのかな。
108病弱名無しさん:2010/10/11(月) 00:09:37 ID:BjTLV35a0
生活習慣病対策的な食事をした方がアルツには有用らしいけど、甘味ってそもそも
脳の栄養源というからには、やはり脳の能力が標準より落ちてる人がどうにか
生活するためには、生物学的に必要以上に甘味を欲するのかもね。
109病弱名無しさん:2010/10/11(月) 00:11:42 ID:ZwWZXIx50
ウチのアルツ母の場合
アリセプト飲み初めの興奮と物盗られ妄想が凄かった時、
苦しいと言うぐらい食べても、とにかくすぐ腹空かせて機嫌悪かったし
甘いものをガツガツ食べていた。

あれから数ヶ月、今は自分でちゃんと調整できている。
110病弱名無しさん:2010/10/11(月) 00:24:06 ID:ImeDcs+G0
65歳女性 アリセプト服用3年目
自分で服を選べたり日常の生活は自分で出来るレベルなんだけど
「家に帰る!!!!」って昼過ぎから言い出し、夕方からは激しく興奮する状況
です。
担当医に抑肝散をお願いして服用5日目、状況は変わらず。。
担当医は漢方(抑肝散)の投与は今まで無しで否定的です。
10月20日に採血・MRIで様子見??って感じですけど、抑肝散を服用されてる
人の効きってどれ位のスパンで判断すれば良いですかね??
たぶん20日の検診で聞かれると思うので、どなたかお願いします。
111病弱名無しさん:2010/10/11(月) 10:59:07 ID:8tQao4lU0
うちは3年前からだけど、服用開始から2ヵ月過ぎたごろに、
これって抑肝散の効果かなって感じたよ。
112病弱名無しさん:2010/10/11(月) 16:38:47 ID:rjPYOJHJ0
休日なのに朝から祖母(アルツ)と母が大喧嘩しっぱなし
誰も休まらない空間 終わってる
さっさと施設にでも入れたらいいのに
113病弱名無しさん:2010/10/11(月) 16:50:19 ID:j3mxxFkE0
認知症の家族会宮古島市に発足ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5094506571.html
認知症になった人を介護する家族が互いに支え合う家族会が、宮古島市に初めて発足しました。
宮古福祉保健所で10日行われた家族会の発足式には、認知症になった人を介護する家族およそ20人が
参加しました。
会合では、家族会の設立に取り組んだ宮古島市の開業医の竹井太さんが、認知症をめぐる現状について
スライドを使って説明しました。この中で竹井医師は、宮古島市は高齢化率が比較的高く、およそ5万5000人
の人口に対して、認知症の認定患者が2600人いると説明しました。
その上で、患者はさらに増えるとして、今後、介護に悩みを抱える家族同士が協力し合うことが大事だと述べました。
会合では、今後、さらに参加者を募るほか、少なくとも月1回は集まって、情報交換を行うことを確認しました。
竹井太さんは、家族会を設立したことについて、「認知症の家族をサポートする体制がしっかりしていない中で、
患者が増え続けたら、大変なことになると思い、家族会を設立した」と話していました。
114病弱名無しさん:2010/10/11(月) 21:31:57 ID:X6Q9ZN1w0
うちの母は74歳にしてアルツハイマー。
記憶が持って20秒なんだけどこんなもの?
115病弱名無しさん:2010/10/12(火) 11:33:18 ID:tO76iaGyO
ぶっちゃけいかに合法的に憎たらしい有害なケースの認知症婆を殺すか

誰か教えて下さい


普通にボコボコして騒がれても 認知症の戯言って事にすりゃ良いかな?
116病弱名無しさん:2010/10/12(火) 11:41:30 ID:1fbVjQs+0
3年くらい前からの物盗られ妄想以外、記憶力とかには問題はないんですよ。
朝、昼、夜、何を食べたか、だいたい覚えてるし、普通にお金の計算も
できてるし、何がなんだかわからん。
117病弱名無しさん:2010/10/12(火) 14:09:17 ID:A6MewQ3x0
>>116
年齢が若いなら、被害妄想するというのが統合失調症の典型的特徴らしいよ。
高齢の人だと、統合失調にはならないって。初期の認知症は
記憶障害がそれほど顕著でないけど、アルツハイマーなら以後どんどん記憶力は落ちる。
118病弱名無しさん:2010/10/12(火) 17:23:05 ID:BiUAIbvc0
高齢って何歳くらいから
119病弱名無しさん:2010/10/12(火) 18:27:42 ID:A6MewQ3x0
おおよそ健康保険が高齢者枠の人ぐらいじゃない?
120病弱名無しさん:2010/10/12(火) 18:50:48 ID:t9svYlbs0
今日は市から認定員が来て何か質問をして
テストしたようだ。母が傍らにいてヒントを与えようと
してたようで困ったもんだ!前にも出来ない方が良いと
説明したのに、2ヶ月で認定度UPは流石に無いと思うが・・
121病弱名無しさん:2010/10/12(火) 19:47:10 ID:sbOb9QPP0
馬鹿もある意味脳の障害だよね
122病弱名無しさん:2010/10/12(火) 19:54:50 ID:URpQgaSz0
>>115
意味が不明なところがある書き込みだが、

医者、社会福祉課、介護保険、保健所、などにはやく相談しろ。

殺したり虐待したりするのは犯罪よ。
通報するかな。
123病弱名無しさん:2010/10/12(火) 20:26:34 ID:Z2BxoHNN0
>>121
障害というか全ては脳の産物ですから。

年金の振込み時期が近づいてきたら機嫌悪くて困る。
もとから糖質の基地で迷惑かけてきたんだから
アルツになったんなら少しは大人しくしててくれよw
124病弱名無しさん:2010/10/12(火) 21:06:34 ID:JkBQRINV0
糖質でアルツになるとどうなるの?
125病弱名無しさん:2010/10/12(火) 21:23:08 ID:A6MewQ3x0
糖質で進行した人は、そもそも記憶障害のあるなしを確かめる事がほぼ無理だから
検証不能なんじゃね?
126病弱名無しさん:2010/10/12(火) 21:32:38 ID:eWiCC3Wj0
MRI撮れば解るでしょ・・
127病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:21:48 ID:WvtblZ2s0
70歳とかになれば、強制的にMRIを撮るとか、そういう制度は無理なのですか?
病院に行ってくれないので、本当に困っています。
128病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:29:02 ID:Z2BxoHNN0
>>123
被害妄想は昔からひどかったよ。憶測からの思い込みの妄想も。
ご近所をやたらと気にしてレースのカーテン越しに窓からいつも眺めてる。
んで、勝手にストーリーを作って「○○だから○○してるんだ」と決めつけて
どうでもいいことなのにずーっとその事を言ったりしている。
あと、危険の及ばないものでも「○○の状態を保たないと危ない」と何度も確認。
とにかく簡単に説明すると「そんな事を?」という事柄をこだわり続けて思い煩いしてる。
>>125
お金の管理がしっかり(金が全てだった)していたのに
通帳の保管場所をいろんな所にするようになって無くしたり(実際は探し出せない)
現金の授受を忘れてしまい「もらうはずの金をまだもらってない」と
言うようになって「ん?認知症きたか?」で画像診断。
>>127
今の時期ならインフルエンザの予防接種と一緒に・・でごまかせないかな
129病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:30:13 ID:Z2BxoHNN0
>>123−×
>>124−○
130病弱名無しさん:2010/10/13(水) 00:42:51 ID:zy0P9x4+0
> ご近所をやたらと気にしてレースのカーテン越しに窓からいつも眺めてる。
> んで、勝手にストーリーを作って「○○だから○○してるんだ」と決めつけて
> どうでもいいことなのにずーっとその事を言ったりしている。
> あと、危険の及ばないものでも「○○の状態を保たないと危ない」と何度も確認。
> とにかく簡単に説明すると「そんな事を?」という事柄をこだわり続けて思い煩いしてる。

これね、統合失調症の典型症例みたいだよ。

http://kokoro.squares.net/psyqa.html
131病弱名無しさん:2010/10/13(水) 01:07:19 ID:a/41NNDi0
うちのアルツ親父も上の3行位まで当たってるけどな、思い込みが激しい感じ
でもけっして良い思い込みじゃないんだよ、ネガティブな方の、だから困る
132病弱名無しさん:2010/10/13(水) 04:43:21 ID:WmSZUSluP
うちの母親が昨年から認知症にかかった・・・・
まだ、70なのに・・・先が思いやられる・・・・
一見、普通に会話はできるが、物忘れが酷い。すぐ忘れる。
金の計算がもう無理。パニックになる。

医者からもらった薬の効き目があまり感じられない。
PSを飲ませたいのだが、医者の薬との相性を知りたい。
誰か詳しい人いる?
PSとかぶりそうなのが、アリセプト。


認知症の薬:アリセプトD錠5mg
抗うつ剤:デプロメール錠25 25mgとテトラミド錠10mg
睡眠薬:レンドルミン錠0.25mg
高血圧の薬がコニール錠
不眠とイライラに効くツムラ抑肝散エキス顆粒



133病弱名無しさん:2010/10/13(水) 09:33:44 ID:5WMAaxVU0
>>130
もとから糖質・・と上でカキコしてます。
>>131
ウチもネガティブだけのこだわり思考。
耳に入るだけでこっちも不幸感いっぱいになりそうになるw
134病弱名無しさん:2010/10/13(水) 09:51:44 ID:4+he4Y8m0
>>132

>>医者からもらった薬の効き目があまり感じられない。

認知症を介護している家族は、そう思ってるケースが多いです。

それが現状です。

いろんなサプリとかあるけど、できうるかぎり実験してみる姿勢を持つことだと思います。
認知症の進行はは個人差があり、医者のいうことが必ずしも正解ではなく、そばで介護している
家族が有能な主治医になる必要があります。でないと症状は崖から下るように進行します。

医者の言う説明は「認知症だからね」で終わりです。

何もしないと後悔だけが残ると思います・・・・・・あくまでも自己責任です。
介護家族にとって重くのしかかる言葉ですが・・・・・

主治医となんでも話せる関係を構築するのも重要だと思いますが、残念ながらそれはレアケースです。

135病弱名無しさん:2010/10/13(水) 13:36:16 ID:mEUAyJTqO
ぶっちゃけ専門書やNHKの認知症患者対策って
効く人も居るんだろうがさ

患者の人格しだいで効果無しだったり逆効果だったりで余計に患者に腹立ったりするよな


もう子供つか獣化してんだから 訳わからん暴言吐いたり
暴れ出したりしたら

その場で死なない程度に体罰で体に覚えさせるしかないよ

生爪剥がしたりとかは気持ち悪いが

軽く小突いたり 毒蝮三太夫みたいに
早くクタバレ婆!
とか躾ないと
こちらがキチガイになる

もちろんやり過ぎたら本当にキチガイになるが…

認知症はしょうがないんだから介護者は広い心を持ちましょうとか

出来るか!ボケ!
136病弱名無しさん:2010/10/13(水) 13:39:46 ID:mEUAyJTqO
>>122
そんなところ相談しても
老い先短いんだから広い心と辛抱しましょうって他人事しか言わねえよ

137病弱名無しさん:2010/10/13(水) 18:34:06 ID:U3qZ3Rfs0
市の職員が認定の聞き取り判定に来たんだけど、現在要介護1
色々質問して「母が言うには殆どX、自分では100点というw」一通り終わって
最後に暴力とか粗暴な言動とかありますか?って聞いたらしいけど
母は特に無いって返したようだ、じっさいは多少あるんだよね、前は
俺に包丁向けて飛び掛ってきたし、でもこういう事って本人居ない所で
聞いて欲しい、医者に付き添ったときにもいえる事だけどさ、誰得なんだよ!
138病弱名無しさん:2010/10/13(水) 19:31:48 ID:E4p27PQJ0
やみくもにデイサービス行ったり、脳トレやらせたって、それが特段、認知症の進行予防には
ならないって。あくまで介護者への休息支援として重要な位置づけと認識しよう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101013-00000013-wsj-int

複数言語使用は認知症の発症を遅らせるわけではない(複数の言語を話す人の脳もやはり
生理的な劣化の兆候を示す)が、複数の言語を話すプロセスは、アルツハイマー病を含む
認知症の初期症状によりうまく対処する技能を発達させることができるようだ。


認知的予備力を鍛えるというアイデアは、クロスワードパズルや頭の体操といった、
頭を働かせ続けることを何でもやれば、認知症の症状を食い止める助けになるという
通俗的アドバイスにつながってきた。しかし、7月に米国立衛生研究所が開催した
パネルディスカッションは、そうした活動がアルツハイマー病や関連の認知症を予防すると
結論付ける十分な証拠は存在しないと警告した。
139病弱名無しさん:2010/10/13(水) 21:06:43 ID:1n0dcWNL0
肺炎で入院中だったアルツの親父
昨日退院したが、まだ5分おきぐらいに咳をする。
本人は完治したと思っているようだ。
病床がいっぱいになってきたので退院を言い渡されたのが実情だと思う。
退院後、寝る前に処方するリスパダールを食後に服用。
いくら横になれと言っても1時間以上ソファに座ったままでたまに咳。
気になって散々言ってやると、やっと先ほどベッドへ。
毎日これが続くのか・・・。
140病弱名無しさん:2010/10/13(水) 21:17:02 ID:qiqhdchF0
認知症の人間に自分がはっきりと認知症だと分からせる方法ないのかな。
迷惑すぎるんだけど。
まじでいい加減にして欲しい。
141病弱名無しさん:2010/10/13(水) 21:19:32 ID:qiqhdchF0
認知症の人間は国が管理して欲しい。
犯罪者だって税金つかって国が管理してるんでしょ。
まじで迷惑すぎるわ。
142病弱名無しさん:2010/10/13(水) 21:52:01 ID:5I9U4xlN0
>>135
認知症に限らず、またNHKに限らず、一般論でくくるから、具体的に病に侵されたり、
その介護をする家族には不十分で不満だったりするものだね。


ただ、獣化したなら、わんこかにゃんこのように手なずけられない?
ねこならしょうがないってあきらめる、先回りして防ぐ、などなど。

しかし、よほど憎たらしい婆さんなんだね、おたくのは。
143病弱名無しさん:2010/10/13(水) 22:04:09 ID:zLryJLT+0
今日は一日外で何かやってたらしい、自転車の修理か、昔は自転車屋だったけど
今は自転車を分解して壊すだけ、一日中シャツを後ろ前逆に着てたらしい、そんな人に
修理ができるわけ無いのだ!生年月日は?「・・・」今の時間は?「・・・」これから来る季節は?A「夏かな」
右手というと左を上げる。もはや出来ないことだらけ、これで要介護1かよ、
144病弱名無しさん:2010/10/13(水) 22:11:25 ID:MpBivwmz0
>>137
うちに来た調査員の人は本人の前でお話して大丈夫ですか?って聞いてくれたよ
うちはもう話を聞いてもあまり理解できなくなってたから本人の前で話したけど

母はあまり気づいてないみたいだし、本人の前だったので言えなかったのですが・・って電話して内容修正してもらったら?
145病弱名無しさん:2010/10/13(水) 23:11:34 ID:JWmzggrM0
調査員が来る前に申請書出すでしょ?
地域包括の人が代理でする場合もあるけど
私は、申請書に前もってそういう色んなことを書いておいたよ
本人は自覚が無い、とか、本人の前では話せないことがある、とか
本人は何でもできると言います、とか
だから調査員の人は一通り本人の様子をみて、質問して、帰る時に
外に出てから私に再調査して話を聞いてくれたり

あと、医者に本人を連れていく時は、中に入ってすぐに
今こういう状態、こういうことをするようになってきている、とか
メモに手短にまとめて最初に渡しちゃう
気のきいた医者なら、本人の前では話せないことがあることを
理解するから
146病弱名無しさん:2010/10/14(木) 09:40:08 ID:HxD+qJFw0
>>145

>>本人の前では話せないことがある

いくら認知症とはいえ、気配りが必要かと思う場面があるとずっと感じていた。

本人がわかっていないとはいえ・・・・
気配りというより人間として扱っているのかどうかを問われているとさえ思うんだが。
本人を目の前にしてペラペラ喋る医者ばかりで・・・・・無口にならざるを得なかった。
この人に言っても無駄だなと。

専門職なら、介護側から言われる前に行動しているはずなのに。

学校で何を習ってるんだ?イイワケだけは完璧な学習してるけどさ。
147病弱名無しさん:2010/10/14(木) 11:23:13 ID:8d2umya90
>>146
自分のプライド優先の医者はそうだよ
患者の体のことも家族の話も無視して自分の立場を守ることを優先するから
痴呆の患者相手でも自分の保身をペラペラ喋ってる
残念ながら主治医を変えてもらうか病院変えるしかないよ
148病弱名無しさん:2010/10/15(金) 00:19:20 ID:HAt83cJzO
あの…私は母を疑っていまして
私は結婚して母と遠く離れたんですが、久々に会った時、様子が変わった感じがして髪ボサ口ヒゲ放ったらかし、以前した会話忘れて何度も同じ様な会話になるといった調子なんですが…。
昔から天然な性格もありますが、更に感情制御が出来てないみたい。
長年、飲み屋勤務で酒とタバコ歴あり、今は酒入ると完全にアルツ老人。
病院は絶対に行かないと頑なに拒みます。どうすればいいのか…どなたか助言下さいませ…
149病弱名無しさん:2010/10/15(金) 00:20:24 ID:OwVd9lKuP
母親
一年前は「ちょっと物覚えが悪くなったかな」程度に思ってたのに
たった一年でオムツなしでは生活できなくなった。金のこと一円でも
うるさく言ってたのに、いまや「3+0」も計算できなくなった・・・。
唯一の救いは被害妄想とかがないことだけど・・・。
おれが育ててもらってきた道を逆にたどってるんだな・・・。
せめていまのままで維持してほしいよ。
150病弱名無しさん:2010/10/15(金) 00:42:44 ID:yTRrpuX20
>>134
> いろんなサプリとかあるけど、できうるかぎり実験してみる姿勢を持つことだと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
医者の薬以外にも、PSとか他のサプリとか色々試してみます。
151病弱名無しさん:2010/10/15(金) 08:14:25 ID:1h5GEGx20
>>149
俺もそうだったから、君の気持ちが痛いほどよく分かる。
大変だろうが、大切にしてあげてください。
152病弱名無しさん:2010/10/15(金) 11:07:54 ID:OvxagdiZ0
ここ1週間くらい、ずっと鼻声なんですが、
認知症となんか関係あるんですか?
153病弱名無しさん:2010/10/15(金) 11:18:43 ID:iFBgjdCQ0
>>149
大変ですね…。
うちは「物忘れがひどい」状態から一年、
「物忘れがかなりひどい」にじわじわと進行してますが
一年でオムツの生活になってしまったと言うのは
何か理由があるんでしょうか?(入院して進行した等)
参考のためにアリセプトは飲んでたか、他になにかリハビリ的なことをやってたか、
詳しく教えてもらいたいです。
154病弱名無しさん:2010/10/15(金) 12:06:43 ID:/+O/xLxY0
>>152
(1)風邪・インフル
(2)アレルギー性鼻炎
(3)誰かが噂をしている
155病弱名無しさん:2010/10/15(金) 12:28:59 ID:yTRrpuX20
どなたがホスファチジルセリンというサプリメントで
認知症が改善したという経験をお持ちの方はいませんでしょうか?
試そうと思っています。
156病弱名無しさん:2010/10/15(金) 16:08:11 ID:uagl5hDr0
変なサプリは副作用に注意な
157病弱名無しさん:2010/10/15(金) 20:01:26 ID:StOYO7UI0
>148
一人暮らしなら心配だね、その疑いはまず当たってると思う、
同居してる家族が居れば協力を仰げばいいと思うけど、
一人でしかも遠く離れてたら病院に行かせる事だけでもたいへん、
うちもそうだったけど騙して連れて行くほかないと思う、認知症が
判明したら即、介護認定と流れは決まっている、遠慮してる場合じゃない
とにかくもう一人兄弟ナリ相談できる協力者が居た方が話を進めやすい
158病弱名無しさん:2010/10/15(金) 20:13:04 ID:OwVd9lKuP
>>153
>>151もレスありがとう。
母の認知症の進みが早いのは、純粋に医学的なもの意外に原因があると
すれば、何の趣味もない、という点だったと思う。家事を数十年、男所帯
で一人でやってきたから家事ができなくなると途端に仕事も何もなく
なって、脳を使う必要がなくなったせいがあると思う。
今はせめて洗いものとか、よほど嫌がらない限りは動いてもらうように
してる。
アリセプトはそろそろ一年になるけど、効いてるかどうかは不明。

おれ自身は一番効果があったのは必死で「ゲゲゲの女房」を見せたことだ
と思ってる。ちょうど同世代の話だったしかなり楽しんで見ていた。
それでもかなり進行した。
医者は「楽しいことをさせろ」というけれど、無趣味だと見つからない
もんだよなあ・・・。とりあえず週三日のデイは欠かさず行かせてる。
159病弱名無しさん:2010/10/15(金) 21:09:51 ID:sospTH6c0
趣味のあるなしは、医学的な認知症のリスクとか認知症の進行速度と全く関係ない。

認知症になる素因のある人はあ、これまで毎日熟練、繰り返しやってきたことが
突然できなくなるし、生涯ぼけない人は、趣味もなくねてテレビをみているだけの
生活でもぼけない。


160病弱名無しさん:2010/10/15(金) 21:17:28 ID:sospTH6c0
> アリセプトはそろそろ一年になるけど、効いてるかどうかは不明。

アリセプトは、ああ効いている効いてると好転反応を期待したり実感できる
薬ではなく、現状維持をさせ進行スピードを抑制するための薬。
効いてるかどうかは1年ぐらいだとわからない。
3−4年飲んでみて、3−4年前の具合と、今の生活の質が大きく退行
していないかったら、ああずっと飲ませていたから効いていたんだな、と翻って
実感するもの。ただ、体質のために薬飲めないできた人の場合、経験則的
に見ればたったの1−2年(個人差)で、ものすごく退行・廃用が進んでるよ。

おなじ人間は二人といないので、片方を飲まないケース、片方を飲んだケースと
いった同時進行での比較が無理だから、たとえ、それが双子であっても
個体差というのは歴然とあるから、Aさんのませた、Bさんのませせない、1年後の
比較なんて、正直、本人にどう効いてるかの効果測定にならないから
数年たってみて、おなじ人の生活具合を比較するしかない。


161病弱名無しさん:2010/10/15(金) 21:25:25 ID:sospTH6c0
149の場合、何か他の内蔵系の疾患がないか調べた方がいい。
そのスピードで進行する場合は、南田洋子さんのように、別の内臓疾患による
毒が脳にまわって認知症を引き起こしてるケースが疑わしい。

その場合は、そっちの原因を止めれば、認知症はよくなるよ。
少なくともおむつはとれるだろうし簡単な計算もできるようになるかもしれん。
これが純粋アルツとの違い。

むしろ、そっちの原因の認知症の場合、アリセプトなんて無意味。
南田さんケースでは、ある有名老人系病院ではアルツと、別の大学病院では
肝硬変の毒が脳にまわった脳機能の異常を指摘されて、後者の方針にしたがって
肝臓治療をしたら認知症は相当改善されていた。
つまり、アルツではなかったということ。

もし、もともと何らかの疾患をもっていた人ならば、そっちの内科先生に
現状の認知症を相談した方がいい。

認知症というのは本人のありよう・症状のことでそれ自体が病名じゃない。
なんらかの原因によって脳機能が痴呆状態になることを
現代では認知症と呼んでいるだけ。



162病弱名無しさん:2010/10/15(金) 21:28:19 ID:zo7CwEZx0
アルツハイマーの父親 75歳
数ヶ月前に生命保険の疾病特約が受給できるのか?云々と書いた者です。

結果は給付されました。
昭和50年代の保険だったので、今のように付帯事項が細かくなかったせいかもしれません。
日額5000円の120日分が振り込まれていました。
病気が病気ですので、これが最初で最後の給付になるのでしょうが。

当初は、母と受け取れれば助かるね、と話していたのですが、いざ、振り込まれて、
通帳を見たとき、その1行を見て、何とも言えない思いで涙が出てきました。
何なのか分かりません。金額や保険に対するものではなくて、
ただただ、くやしいとか敗北感とかそんな感情です。
一番はやはり悲しいという思いでしょうか。

もう家に帰ることの無いであろう病であり入院だと、事あるごとに思い知らされます。

報告だけのつもりが長くなりました。
これから給付申請をする方への一助となれば。
163病弱名無しさん:2010/10/15(金) 21:28:59 ID:sospTH6c0
あとデイサービスなんて、認知症の進行予防にはならないよ。
あれは単に介護者を休養させるためだけ。
164病弱名無しさん:2010/10/15(金) 21:32:26 ID:sospTH6c0
>>162 報告ありがとう。よかったね。入院給付されたのかな。
ちなみに、もしよければ保険会社ってどこか教えてもらえる?
保険って、会社によって対応は大きく違うからね。
165病弱名無しさん:2010/10/15(金) 21:50:00 ID:nnlUMJhw0
>>162
私も覚えていますよ。
161さんがおっしゃるように、そのへん保険会社によるのかもしれない。
ちゃんとした…といったらおかしいけど、ちゃんとしたいい保険でよかった。

おっしゃるように、保険がおりてよかったよかった、だけではなく、
受け取る家族としては複雑な思いで一杯だと思いますが…
166病弱名無しさん:2010/10/16(土) 10:46:45 ID:JDG/Xmnc0
>>160

そうですね。経験則的にそう思います。

アリセプトの印象は、治す薬じゃないけど飲ませたほうが飲ませないヨリは
差が出るなと実感してます。
医者からもう飲んでも飲まなくてもいいよ(認知症がかなり進行したので)と言われたんですが
短期間飲ませないで様子を見たのですが、結論として飲ませたほうがよいと実感しました。

(個人差がありますので、この体験談は書きません。)
167病弱名無しさん:2010/10/16(土) 11:38:09 ID:SgCr6ULA0
認知症と視力の関係ってあるかね。
ピントがずれると、脳波がどうこうって話を聞いたことがあるが。
168病弱名無しさん:2010/10/16(土) 12:13:28 ID:wHJAS+Da0
>>163
まあ、そうなんだけど。

デイサービスに行って、たくさんの人の中で時間を過ごすことは、認知症患者にとっては
良いことじゃないかな?脳が活性化されるような感じがする。
ひとりもしくは介護者と二人っきりで家の中に長時間いるとよくない。

私の母のことなんだけど。

デイサービスで精神的に緊張し、家に帰ってゆっくりと過ごす。この繰り返しが良いのかな
と思っている。
169病弱名無しさん:2010/10/16(土) 12:43:25 ID:JDG/Xmnc0
>>167

視力と視点について・・・ナントナク関係があるような気がしますよ。

一点集中と散漫があるように感じます。目の動きは特に注意してます。
今認知症の目なのか、それとも人間の目なのかという感じがはっきり区別できます。
ピントがずれると脳波に影響があるのですか?・・・・なるほど。謎の一部が解けたような

>>168

刺激の与え方ですよね(ウチのケースはかなり進行しています)

テレビを見せるとあきらかに目で追っているので刺激になっているのではと思います
でも、音に対する反応が減ってきていますね。視覚と聴覚ではかなり反応に差が出ています。
できるかぎり体に触るようにしてます。足のマッサージ器で刺激を与えたりしてます。
本来は美容器具なんですけどねww
体の感覚さえ忘れてしまうかもしれないからです。ちょっと悲しいですけど。
170病弱名無しさん:2010/10/16(土) 16:08:35 ID:hUleuKxl0
> デイサービスで精神的に緊張し、家に帰ってゆっくりと過ごす。この繰り返しが良いのかな
> と思っている。

そういう事あるかもしれない。
何らかの外出機会で緊張感のある瞬間をもたせせるのは重要だね。

うちの場合、デイにはいかせてないので、病院への通院かな。
院内では、一人行動させてる。いろいろ迷いながらやってる模様。
病院の翌日は比較的頭がしっかりしてる。
171病弱名無しさん:2010/10/16(土) 16:12:15 ID:hUleuKxl0
> テレビを見せると

相当ぼけてるうちの母でさえ「テレビは情報源になる」などと言うので、
うちでも、テレビをつけてぼおっと見てるだけでも効果的と考えててる。

実際、テレビ情報源は話をすると頭にさほど残ってないみたいなんだけど
それを一体的な情報として合成できないだけなのか、引き出せないだけなのか
漠然とした記憶自体は残ってるみたいだね。

172病弱名無しさん:2010/10/16(土) 18:37:08 ID:V3qXHomK0
少しでも自分で何か考えてやってほしいとは思う(活性化のため)

でも、考えこんでしまいそれが大抵変な思い込みや不穏に繋がって
いきなり「(自宅なのに)帰らなきゃ」とか
「あの子(実在しない子供。多分身内の誰かの幼い頃の姿の投影)はどこに行ったの?」などと
認知症全開モードになってしまう場合が多い。

そうなると手がつけられないので
それを避けるためひっきりなしに話しかけることになる・・・
話しかけててもダメな時もあるけど。
173病弱名無しさん:2010/10/16(土) 21:38:58 ID:j6TyfnMp0
162です

>>164
>>165
会社名を書いていいものかどうか分かりませんので、
今年、株式上場をした「堂○人生」という保険を扱っている保険会社です。
(父の保険は上記の保険ではありません)
入院している病院に診断書を書いてもらって請求しました。
最近は認知症は別枠の特約になっているものが多いので、半分諦めていましたし
身構えていたのですが、もめる事もなく給付されました。

父がこの保険に後から「代理請求特約」を付けていたのを保険証書を見たときに知りました。
数年前に保険金の不払いが問題になった時に付けたのでしょうが、こんな事を想定していたのか
いなかったのか…その時も母と2人で泣きました。
ほんの数年前まではそこまで頭の回る父がなぜこんなことに。

病院に母と2人面会に行っても母を目では追いますが、私のほうは見ようともしません。
最近はそれでいいと思っています、いつまでも母だけは忘れないで欲しい。
最初は治って欲しいと思っていました。望みがだんだん低いものになっていく。
どなたかの書き込みに、「生きているだけで幸せだったと本当に失った後に思った」と
いうのを見てから、それがずっと頭から離れません。

返信だけのはずが、またの長文なんとも申し訳ありませんでした。
174病弱名無しさん:2010/10/17(日) 13:56:27 ID:TxlQ2g4U0
うちはゲゲゲの女房は逆効果だったな。
テレビと現実がごちゃまぜになって、フミエが布団で寝てるとか
しげるが風呂でウンコしてるとか興奮して大変になった。
今、テッパンになって、泣き叫んで電話してきた。
わけわかんねw
連ドラは生活感ありすぎで×
竜馬、桂ちづる、アツ姫などはOK
時代劇は現実じゃないと理解できるらしいから。
たかじんのそこまで言って委員会はOKw
わけがわからない。
175病弱名無しさん:2010/10/17(日) 17:50:56 ID:13NGdDB+0
今テレビで「痴呆症」って伝えていて、「痴呆症」っていう表現は駄目で今は「認知症」だったんじゃないかなあ?
と思っていたら、「認知症と表現すべきところを痴呆症とお伝えしてしまいました。訂正いたします」って言っていた。
176病弱名無しさん:2010/10/17(日) 18:02:24 ID:1SAT/Wiv0
オヤジに認知症の疑いがあったとき、母親と結託して何とか
脳外科に連れていったんだけど、そこの脳外の担当が痴呆痴呆
連発してた。自分の分野じゃないからと態度も良くなかった、認知症外来に
紹介状書いてもらうから甘んじて耐えたけど、帰りに相当親父も凹んでた、
177病弱名無しさん:2010/10/17(日) 18:06:54 ID:HdBxJgilP
>>176
医者なんて、デリカシーのない人間が多いからな
最新技術を学ぶことも重要だけど、いわゆる「医は仁術」って部分も大事だと思う
おれが専門医にまでかからせて思ったことは、「結局家族にかわからない部分
も多い」ってことだ。
そりゃそうだろう。何カ月かにいっぺんの診察ですべてがわかったら名医じゃ
なくて超能力者だ。薬なんかについても、一応は信頼するけど、最後は家族が
判断するしかない気がする。
178病弱名無しさん:2010/10/17(日) 18:14:46 ID:EC1puL4e0
つい数年前まで正式名称が「痴呆症」だったんだ。
何十年も認知症の治療を行なってきた医者にとって
急に名称を変えられても対応できなくて当然だろ。
だって、以前は悪意のないニュートラルな正式名称だったんだから。
急に政府指導で、医者は呼び名を変えられても実感がわかないだろう。

今まで「大東亜戦争」が正式名称で、ある日突然、
「太平洋戦争」を使わなきゃダメ、「大東亜戦争」が帝国主義、侵略主義だから
使っちゃだめって言われても、当時バリバリの現役世代は
馴染めないよw だって、ニュートラルな正式名称だったんだから。
未だに、戦時中成人していた老人は、大東亜戦争という呼称を使う。馴染めないからな。

それと同じ。
179病弱名無しさん:2010/10/17(日) 19:30:44 ID:13NGdDB+0
統合失調症が精神分裂病だったようなモンだね。
180病弱名無しさん:2010/10/17(日) 21:16:42 ID:LsavtlVhO
要介3 アルツ
世帯分離だが同居



もう限界


特養に入れるまでの間、長いショートステイに入れるにはどうしたらいい?
181病弱名無しさん:2010/10/17(日) 23:19:24 ID:z2opZWxN0
中華そば、っていうのも昔の人は支那そばって言っちゃうもんね。
支那っていうのは蔑称だと、教わった私なんかは気になって仕方ないけどさ。
改めたほうがいいのはもちろんなんだけど、呼び方を変えてもその本質への
目線が変わっていなければ差別は続いているんだよね。
医者がちゃんと「認知症」って言ったとしても、なんとなく患者をさげすんでいたり
するのを感じるといつもそのことを思う。

「イクメン」(育児するメンズ)って言葉の次に「カイメン」たカッコイイって風潮
次に来るか?(介護するメンズ)
182病弱名無しさん:2010/10/17(日) 23:27:56 ID:L2F/YS0P0
>>180
うちも要介護3だが、ショートステイ利用。
入居は現在30人待ちで、家には月2回帰っている。
一泊二日か、二泊三日。
こちらの希望で帰宅なしにすることも可能とのこと。
料金は介護保険でカバーできない範囲は手出しになる(当たり前か)
施設によって条件が異なるのかもしれないが参考までに。

ちなみにうちは母74歳だが、施設でも手がかかり大変なので入院施設のある病院を
探してくれと、やんわりだが言われている。すぐに怒る、手が付けられないetc・・・
家では以前はそうで大変だったが、今は前より落ち着いていてそんな感じではない。
ただトイレが自分でできないので(坐る場所が分からない)、また頻繁に5〜10分ごと
に行きたがるので、厳しいところである・・
183病弱名無しさん:2010/10/17(日) 23:28:57 ID:Uzd2GkgH0
Chinaそば
184病弱名無しさん:2010/10/17(日) 23:39:36 ID:1SAT/Wiv0
最後の2行だけでもオムツ必須と分かりますね、うちは要介護1で食事もトイレも
まだ一人でできるけど、夜中トイレに入るのを観察してたら、ドアを開けて何やら考えてる
30秒して電気を点けて、入室、ドアを開けたまま小水、多少便器に付いた滴を紙で拭いていた
(便器にかかってると母にいつも怒られてるので)で、その紙を棚の上に置いてw、
キッチリ上蓋まで閉めて電気を消さずに戻っていった、ただ症状がこれ以上進むと
この一連の工程もできなくなる気がする、その段階で介護度がUPするんだと思う、
このスレは参考になる、いつも助かっています
185病弱名無しさん:2010/10/17(日) 23:55:55 ID:13NGdDB+0
>>182
支那そば屋っていうラーメン屋あるぜ。
186病弱名無しさん:2010/10/18(月) 00:16:48 ID:W0VZWttf0
やばい・・・
タイマーでテレビを消すようにしてるのだが(テレビをつけっぱなしで、夜中のテレビでせん妄おこすので)
竜馬を見たあとそのままだとするとNHKで終わってるから
朝NHKでスタートする
またてっぱんで不穏になってしまう・・・
しまった・・・朝一でチャンネルを変えにいかないと
テレビを消す、チャンネルを変えるということができないってきついな
自分の情報が日本中にばら撒かれて、テレビに筒抜けとか、大スペクタクル妄想してるし・・・
一年前にテレビショッピングでヘンテコサプリ買ってから、某地方からガンガン電話かかってるのは気にならんくせw
アフォかw
187病弱名無しさん:2010/10/18(月) 00:21:11 ID:W0VZWttf0
>>185
東京で多い気がするね
中華そばがデフォの地方なので、最初みたときウホッw
結局、支店扱いの支っていう漢字を使ってるからキニクワナイ!ってやつだよね
欧米でシノ、シナ、チノ、チナ、シノワなどなど普通に使ってるし

ま、そんなことより、テレビ管理めんどくせぇえええええ
188病弱名無しさん:2010/10/18(月) 14:05:10 ID:IczuolisO
>>182 ありがとう

施設のケアマネに予定組んでもらってるんだが、長いショートステイを組んでくれないんだよ。
まるで逆で月2ペースで2〜3泊し残りはデイサービス。

182さんのとこみたいにできたらいいんだが。
189病弱名無しさん:2010/10/18(月) 19:02:59 ID:0ATj/dGA0
朝方、親が旅行に出かけて行った、認知症で要介護1の親父を連れて
大丈夫かなぁって心配だけど、近所の人3人と一緒だから
まず大丈夫だと思う、本当は沖縄に行く予定だったんだけど
親父が認知症になってしまったから急遽近場の温泉に変更したんだ
3日間だけど家に一人って本当に気分が楽だ。ありがたい!
190病弱名無しさん:2010/10/18(月) 21:57:09 ID:wDr0PZJs0
耳の遠いアルツの親父。
補聴器を買ってやりたいが買ってもどうせ付けないだろうな。
お袋も大声が出せないくらい体が弱っている。

♪行ってみたいな よその国ぃ〜
191病弱名無しさん:2010/10/18(月) 22:53:16 ID:W0VZWttf0
>>189
母+母の近所のおばさん+オヤジ?

お風呂でオヤジが一人だったらやばくね?
他人の服着てでてきたりとかあるらしいよ
混浴なら安心だが
192病弱名無しさん:2010/10/18(月) 23:56:21 ID:2fXYu/m8P
>>190
補聴器は、3000円くらいとかで、安っすいのがあるから、それで
試してみたら?
で、気にいったら、何万単位のものもある。ずっとつけてるには
そっちがいいみたいだが・・・。
193病弱名無しさん:2010/10/19(火) 01:04:52 ID:gh5zoQ5OO
祖母が最近キレやすくなって攻撃的になって早朝から何度も電話かけてきたり言った事を次の日に忘れてたりします
多分痴呆の初期症状だと思うんですがどうしたら良いんでしょうか
助けてください
194病弱名無しさん:2010/10/19(火) 01:09:09 ID:CSa6rWYa0
>>193
脳神経外科や物忘れ外来を訪ね、SPECTや拡散MRIを取ってください
195病弱名無しさん:2010/10/19(火) 01:09:46 ID:h67hnSyF0
>191
そうなんですよ、お風呂が一番のネックで、この前デイサービスでも
人の下着持って来ちゃいましたからね、母親が見張ってチェックするっていってます
それ以外は、母+親父(アルツ)+近所のおばさんX3なんで目は行き届くと思います
家に一人ってのは2年ぶりかな、何でか夜更かししてますよw
196病弱名無しさん:2010/10/19(火) 01:34:18 ID:gh5zoQ5OO
>>194
ありがとうございます
他に頼れる人も居ないし助かります
病院に連れて行きたいけどプライド高いし世間体を気にする人だし大変だろうな…
197病弱名無しさん:2010/10/19(火) 01:41:39 ID:CSa6rWYa0
>>196
病院へ行く前に、長谷川式テストやMMSEで簡易確認も出来ます
長谷川式簡易知能評価スケール、MMSE
http://dnpa.s3.xrea.com/psy-test2.htm
塩酸ドネペジル(アリセプト)
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/1795_3/e/0/indexdetail.html
http://www.eisai.co.jp/news/news200737.html
認知症なんでもサイト 三宅貴夫編 + 全国物忘れ外来一覧
http://www2f.biglobe.ne.jp/~boke/boke2.htm
ドクター・コウノの認知症ブログ
http://dr-kono.blog.ocn.ne.jp/
痴呆症・医療情報公開のホームページ



頑張れ^^
198病弱名無しさん:2010/10/19(火) 08:57:18 ID:2z2tPQX3O
聴力は実際には問題ないこともある。
うちは補聴器買いに行って調べてもらったら問題なし。

聞こうという姿勢がなかったり
聞こえていても理解できないから反応がないってこともある
199病弱名無しさん:2010/10/19(火) 14:36:28 ID:qFnQcYCP0

ウチもね。最初は耳が悪いかと思った。
それからすぐあと、認知症と診断された。
発症は、かなり前だったはずだと後悔した。
思い当たると、
悪夢→料理の味の変化→数量のまちがい。
そして耳だった。
でもこれらはすべて高齢になれば・・・だろ。
パズルを寄せ集めて判断するようなもので
素人にはとても認知症とはわからなかった。

今じゃ介護5の重度の認知症だ。

まさかの連続だったよ。
200病弱名無しさん:2010/10/19(火) 17:59:56 ID:6I1fABpC0
要介護って「5」がMAX?ようは何一つ出来ない状態なんでしょ?
優先的に特養とか入れるのかな、うちは介護度1だけど
何かもっと上のような気がする、結局予兆なんだよね、パズルの
ピースが1,2つではただの老化現象だもん、集まって最悪の結果がわかる
201病弱名無しさん:2010/10/19(火) 20:31:30 ID:gh5zoQ5OO
早く病院に連れて行った方が良いのはわかるけどプライド高いし連れて行くの大変だろうな…
最初に病院に連れて行くときなんて言って連れて行きましたか?
202病弱名無しさん:2010/10/19(火) 22:26:44 ID:gmkNmkHM0
>>201
自分が診てもらうので、その付き添いで来てもらうかたちにした。
けどね、せっかくやっとの思いで行ったのに、MRI検査とかは、この次に来た時に
しますって話で、だけどプライドが高く、病院嫌いなので、もう連れていけない。

どっちにしろ、事前に、先生にはちゃんと相談しておくようにね。
そして予約してもらい、できれば1回目で、MRI検査とかしてもらうとヨロシ。


203病弱名無しさん:2010/10/20(水) 00:35:36 ID:s/LT2fgx0
>>201
201さんみたいに病院を嫌がる人の事、ここの過去スレでも多くいたけど
皆、あなたが診察するから付き添って とか 市・町とかの定期健診だから〜
とかで誤魔化してる意見あったよ
>>202が言ってる様に出来れば初診でMRI検査を受けるべき
一度行ってはみたけどMRIは次となって、また行こう〜! ってなったとき
嫌だ! て状況が多いみたいだからね

面倒だけど、事前に先生には状況説明したほうが良いよ
204病弱名無しさん:2010/10/20(水) 08:40:21 ID:1exvuov/0
通帳の保管場所忘れて騒ぐのが辛い。

家族や銀行の人を疑ってるし、
親戚や警察に言いまわるし。

探してやってもすぐ置く場所忘れるから、
どうしようもない。
無限ループ。
205病弱名無しさん:2010/10/20(水) 11:24:54 ID:2s6IGAFL0
>>204
ウチのアルツ母もそうだった。
父親や離れて暮らしてた私(現在は介護の為同居、無職)がイタズラしたと言って騒ぐ。
アリセプト飲み始めは暴言、暴力もひどかった。
父は認知症そのものへの理解や探究心が無く、適切な対応が全く出来ない
(面倒をみるのが苦手というか行動できない)から尚更アルツ母は不穏な状況だったと思う。

よく見ていると探してる場所も特定の所だけなんだよね・・・
広範囲で探せなく(考えが及ばなく)なっている。
今までは、探すのを手伝って見つけると「誰々が隠してたんだ」とか
「誰々がイタズラしたのを戻したんだろう」と、こじつけが始まってた。
それでも根気強くどんなものでも「無い」と言い出した時に、
「一緒に探し見つけて」を繰り返してきた今、全く言わなくなった。
現状、通帳は持たせていない(←これを安心させる為にもいろいろやった)
最近は小物でも衣服でも「無い」となった時
「どこにしまったんだろう・・さっぱり分からない」と発言するようにさえなった。

新規の記憶はことごとく駄目だが、
ウチの場合はまだまだ恵まれてる初期症状だな~と実感する。
206病弱名無しさん:2010/10/20(水) 11:58:27 ID:++XTvr0u0
うちは警察もグルになってると思っている。

昔、ストーブの上に洗濯物を干して火事になりかけたことがあったけど、
最初は自分の非を認めていたけど、やがて誰かが自分を焼き殺そうとしたと思うようにもなった。
207病弱名無しさん:2010/10/20(水) 12:20:43 ID:dBchtOCh0
まー要約すると、認知症=ゴミのような奴ってことだね、うちも早く処分したい!
208病弱名無しさん:2010/10/20(水) 14:42:20 ID:2s6IGAFL0
おもいっきりせつなくなる時がある。

ウチは基地外毒親だった。
その親がアルツになってアホな事言ってもやっても
病気のお陰で「病気だから」と割り切れるようになったし
逆に親へ思いやりを持てる状況が増えた。
変だけど「病気になってくれて良かった」。
自分は親を憎み続けずに済み、救われたよ。

でも自分ですら行き場の無い気持ちを抱える時があるのに
仲の良い親子関係を続けてきた家庭の場合を想像するとせつない。
209病弱名無しさん:2010/10/20(水) 14:50:53 ID:6V3PVtVH0
同居してるばあちゃんが認知症で、もう俺の事は孫だとわからなくて
娘である母さんもたまにしかわからない状態です

最近このばあちゃんが常に頭がかゆいとポリポリかいていて
頭にかさぶたのようなものができています
ばあちゃんは糖尿病も患っていて、糖尿病になると血行が悪くなるのでこういった傷の類がとても治りづらくなります
なにかいい改善法はないでしょうか?
210病弱名無しさん:2010/10/20(水) 16:25:58 ID:/xW7ryu00
昨日、スーパーで、聞いてると涙が出そうになる曲がかかってて、
帰ってから、覚えてた歌詞で検索。「ト○レの神様」だったにょ。
211病弱名無しさん:2010/10/20(水) 19:11:13 ID:ZF+4Ak+Z0
あの歌あざとくてキライ、たとえば子供と動物が戯れてる映像で
誰でも和むのに似てる、それで金を稼いでる時点でイラっとする
212病弱名無しさん:2010/10/20(水) 21:48:12 ID:BLFN6VAL0
>>211
あの歌、濱口國雄の「便所掃除」って詩の最後の所をパクったようなw
「手紙〜親愛なる子供たちへ」よりはちょっとだけマシかなぁ?
213病弱名無しさん:2010/10/20(水) 23:16:06 ID:60c3FN3Y0
>>209
うちもポリポリかいてるなぁ
でっかい鼻くそみたいなかさぶたがくっついてるところがいつもかゆいらしい
ヘルペスで皮膚科へ行ったのに
頭のかさぶたはすっかり忘れてた・・・
最近ヘルペスに何度もなって、なんども皮膚科へいってるのに忘れる
ヤヴァイw
214病弱名無しさん:2010/10/21(木) 00:33:04 ID:S2Zk99DU0
>>213
それはひっかきすぎたせいでかさぶたができてるんですよ

うちは糖尿患ってるんで、あまり笑えない状態なんですよね
知り合いの家のおばあさんも糖尿病を患っていたんですが
足腰が昔から弱くて太っていたのでずっと座っていたらしく、床ずれを起こしてしまったのですが
糖尿病が原因でなかなか治らず、皮膚移植手術をしたんですがそれもあまりうまくいかず
先日亡くなりました
祖母には長く生きてもらいたいと思っていますが
痴呆症がひどく進行してウンチ垂れ流してそれをそこらになすりつけるようになるとか
糖尿で足を切断するとかそうなる前にポックリと逝ってもらう方がいいんじゃないかと思う部分も正直あります

で、頭をかかなくさせる方法とか対処法とかってなんかありますかね?
215病弱名無しさん:2010/10/21(木) 04:44:44 ID:aVrCBkva0
唐突ですいません、最近祖母の痴呆がひどくなり、1日にブツブツ呟くようになりました。
声の大きさは木造二階建てで、真上の部屋に聞こえるくらいです。今もその声で起きてしまいました。
私はまだ我慢して寝られるのですが、母が隣の部屋で今寝られないのです。
同じような事を経験した方や、何か対策や効果があった薬を知っている方がいらっしゃれば教えて欲しいのです。
216病弱名無しさん:2010/10/21(木) 09:26:25 ID:6rS1jUI+0
半年前は毎回トイレの電気の消し忘れ、流し忘れもたまにやってたけど
しつこく忘れてる事を教えてたら消し忘れが10回に1回程度になった。
自分じゃないってキレてくるけど気にせず突っ込んでる。

便器に拭きカスたくさん乗せっぱなし、便器の表や裏に小の水滴付けまくりもあるけど
これはプライドが許さないのか指摘したら激昂して荒れるからあんまり言えない。
あまりに酷い時は言うけど。
217病弱名無しさん:2010/10/21(木) 11:09:57 ID:cy1yssR/0
それは大変だなぁ。
何で認知症なんかあるんだろう。
218病弱名無しさん:2010/10/21(木) 12:14:53 ID:U1zqS5UD0
うちもトイレは汚すな、特に立ち位置が悪いのか、下にタラっと落ちてる。
対策は安いマット(100均)の敷いて、臭くなったら捨てる。
最初は便所がオシッコ臭くなる原因が判らなかったから困ってた、
219病弱名無しさん:2010/10/21(木) 12:31:47 ID:7CjrsJqT0
以前は座って小を足してくれたけど、進んでくると立ち小に
戻ってしまい。夜中に電気もつけずに、当然的もはずして
あちこち小だらけ…踏んだ足で布団にすべりこみ…
というのはざらにあった

ペットシーツの大きいのを、滑らないように両面テープで床にはってた


一番こまるのは、大のあと拭ききれていなくて
お風呂に残ったトイレペとうんPの端切れがぷかぷか浮いちゃう
ようになった頃だった
それからは、大の後、拭くのお手伝いするようになりました…
220病弱名無しさん:2010/10/21(木) 12:39:27 ID:WcAQ+b940
>>218
認知症ってより前立腺とかの問題じゃないかな
歳とると排尿の勢いがなくなる上キレが悪くなるので終わった後に残尿がちょろっと出てくるんだよ
221病弱名無しさん:2010/10/21(木) 12:42:25 ID:6rS1jUI+0
>>216の「便器の表や裏に」は便座の間違いでした。スマソ。

便座のカバーは汚すだけなのと、電気で温かくできるから無し。
腹壊したときは高確率で便座に付けて
本人が拭くけど拭きが甘くてむしろ塗り拡げてしまって、発見した時には乾いて取れにくい。

>>217
本当にね。

>>218>>129
うちよりも全然大変だ…。
男性は立ってしちゃうから問題も大きいね。
やっぱり指摘したら怒る?うちはシモに関しては何故そこまでってぐらいブチ切れる。
222病弱名無しさん:2010/10/21(木) 13:14:24 ID:7CjrsJqT0
219です

指摘するとダメみたい。むきになるというか。
ちゃんとできなくても、やっぱり最後の砦というか、プライドが
あるみたいで。

もう、仕方ないから、一緒にトイレに付いていって、
「お手伝いしますー(*^▽^*)」ってやるより他になかった。
絶対汚しちゃう→仕事が増える だし。
父は出なくても10分おきにトイレにいってた、
母は認知じゃないけど、足が不自由でリハパン使用だった。
一日中トイレの大掃除では体が持たない…
でも、最初は嫌がっていたけど、笑顔で接すると受け入れてくれた。
汚れちゃってからじゃ、さすがに笑顔ではいられないよー。
223病弱名無しさん:2010/10/21(木) 14:41:04 ID:nAviJXeDO
>>215
うちも寝るとトイレで起きた時の後とかに布団で独り言言ってる
ほっとくと延々やってるので、気付いら黙って寝れ
と言う、喋ってたら寝られないだろと
言うとわかったごめんと聞くけど…
最初の頃はいろんな事本人に納得させようと試みてたが
最近はもう何でも一方的に○○するな、○○しろと言うようにしてる
言うことは聞く時と聞かない時あるけどw
迷惑だからと言うと本人も謝るな、
とりあえず、そのつど独り言やめろとは言ってみるべき、我慢する事はない。
224病弱名無しさん:2010/10/21(木) 14:54:10 ID:YKDYRc+W0
>>223
ありがとうございます、強く言った時は言うことを聞くとき聞かないときがあります。
宥めすかしてなんとか部屋に戻ってもらうのですが、5分もしない内にまた同じ事を言って部屋から出てきます。
母はもう参ってしまって、近日病院で見てもらおうと思います。
このような状態でもまだ施設には入られないのが辛いです。
愚痴っぽくなってすみませんでした。
225病弱名無しさん:2010/10/21(木) 15:45:08 ID:oQ9hy6MjP
2ヶ月前に物忘れ外来で初診を受けて、近々MRIと脳血流シンチ検査を受ける予定
なんですが、今になって母(84歳)が絶対に検査は嫌だと言い始めました。
MRIは以前受けたことがあり、あの狭い空間で大きな音に曝されて30分近くも
じっとしてるのは苦痛だろうなと思いますが、シンチ検査って言うのはどんなかんじ
なんでしょうか。やっぱり患者に苦痛があるんでしょうか。つきそい経験のあるかた
いらっしゃいます?

226病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:27:06 ID:6rS1jUI+0
>>222
レスどうも。
やっぱり駄目か、後々のこと考えたらその場は認めて、今後しないようにするのが楽だとは思うけど
それが考えられずにプライド優先してしまうのが病気なんだろうな。

ウチの祖母は認知になる前から
強情で見栄っ張りで謝らないタイプだからなおさら駄目なんだろうけど。
227病弱名無しさん:2010/10/21(木) 19:20:06 ID:M7P5+DSO0
>220
前立腺なら俺自身何か気になる。オシッコの勢いないし、残尿感がハンパないw
228病弱名無しさん:2010/10/22(金) 01:14:44 ID:S8uJJYijO
>>224
大変だね…うちはなだめるんじゃなく
どれだけ家族が本人にしてあげてるかを一から十まで言って
感謝してないのか?と聞くと感謝してるとなるw
だったら迷惑な事はするなと言い同じ事をしたら忘れてても
約束しただろうと再度言う、まあ自分の忘れを受け入れてたらの話だけどね
それを忘れたらもうただの怪物になっちゃうからなぁ…
お母さんには耳栓をお薦めします、ホムセンなどで売ってるドラム缶形のスポンジを
ハサミで半分に切り切り口をハサミで整え切った側を内側に入れる、
半分なので異物感もなく小さな耳穴の人でも入る
これだけで全然違う…会話は普通に出来騒音雑音が緩和されます
お試しあれ…こんばんは
スロの人、勝とうと思って行ってるよw
ただ、朝一から行ったり持ち玉全ツッパとか勝つための努力しないんだよw
店はまあ行ける範囲は行きまくってるけど
ここらは吐き気する店ばっかで…
あと一日打てる体力気力がない…金に余裕も全然ないw
この一年ぐらい1パチと羽デジだけで吐くぐらい負けてるw
潜伏じゃね?と打って何度か拾った事あるけど、貼り付いてるのはまだ見た事ないな
だいたい客居ないからwエナも来ない…
今日はやっぱり喘息出た…三時間くらいうずくまってひたすら痰吐きw
ましになったので外に行った方が楽になるので1パチ行って
糞店で千円勝ったwアラブの王様、ありがとう、俺は書き出すと長いからw
最近はずっと基地外だしな…
>>395
毎日毎日元気出ないし寂しいよ…
ジョギングさん骨折のリハビリだよ
俺の部屋はごみ溜めだよ、一番のごみは俺だけど…
4様、ありがとうwユキちゃんは本スレにいたよ、んじゃ。
229病弱名無しさん:2010/10/22(金) 01:31:50 ID:S8uJJYijO
>>225
うちも行かないで揉めたよw
とりあえず一回延期したけど、お前は医者との約束も守れないのか?とか
医者が好きだったからなw心臓病で助けてもらってから医者好きw
MRIもスペクトも別に大した事ないよ、シンチ時間も心電図並み、呆けてきても
外だと意外なぐらいまともだから、家の姿しか見てないと30分我慢出来るか…
とか言うこと聞くか心配するかもだけど
検査受けるぐらいの時期なら全然心配することないよ、
基地外の卵だけどまだ基地外は少々だからw
まあとりあえず行かないは最初の関門だから、病院以外に一緒に車があれば出かけたり
すればどこにも行くぞでついてくるようになったなうちの場合、
優しそな人だけど先は長いので頑張り過ぎ心配し過ぎないで。
230病弱名無しさん:2010/10/22(金) 12:28:59 ID:WHy632SpP
>>228
スポンジの耳栓、いいことをお聞きしました。
早速試してみます。
有難うございました。

>>229

>外だと意外なぐらいまともだから

これうちの母もそうですw
さんざん物忘れして困らせているくせに、病院の先生に
「この人が大げさに騒ぐものですから・・(微笑)」などと、
たいしたことないのに、大騒ぎして病院に連れてこられました、
みたいに装ったり、なんというか取り繕うのがびっくりするほど上手いですw
実際には>>224さんのお家の場合のように、何か質問されて答えてあげると
母はいったん自室に戻るんですが、1分後にはまた同じ質問をしに私の部屋に・・
そしてひどい時にはこれがエンドレスになってしまう、という具合です。


>MRIもスペクトも別に大した事ないよ、シンチ時間も心電図並み

これお聞きしてちょっと安心しました。
これで何とか説得してみようかと。
有難うございました。
231病弱名無しさん:2010/10/22(金) 13:35:56 ID:UKkqHm/t0
耳栓なら、ダイソーにあるよ。
耳栓に紐が付いてるので、寝ててもなくならないw
耳に入れるとき、指で細く潰してから、耳に入れる。
すると徐々に大きくなって、音が聞こえなくなってくる。
232病弱名無しさん:2010/10/22(金) 13:53:57 ID:A50smHyJ0
みかんの皮を乾燥させた漢方の陳皮が良いらしいよ。
記憶障害が改善したと

ラットでの有効性試験の段階。
今日、学会発表するらしい
233病弱名無しさん:2010/10/22(金) 16:07:44 ID:PV5nuhil0
みかんの皮を乾燥したの燻らせて蚊遣りに使ってたな昔。青い炎が上がるのさ
234病弱名無しさん:2010/10/22(金) 20:12:04 ID:Ap+dy22P0
煮出して飲ませてみようかな
ttp://yakushi.pharm.or.jp/FULL_TEXT/130_4/pdf/517.pdf
235病弱名無しさん:2010/10/22(金) 20:44:51 ID:kiQBuuZc0
うちのレビー母が冬になるとミカンの皮を乾燥させて
洗濯ネットに入れて自作入浴剤にしてるなぁ・・・
↑こうゆうことできるのに、なんでいつもジブリの世界を語るのか・・・w
ジブリ炸裂で、団地の近所の人達を巻き込んで、ちょっとした騒ぎをおこしました。
私に電話してくれたおばさんがいて駆けつけて謝りまくり。
気づいたら、涙ながしながら謝ってた自分。
236病弱名無しさん:2010/10/22(金) 22:23:28 ID:fKebTMwI0
子供の場合、大きくなると、世話をしてくれた親に感謝もするし、
恩返しなんかも考えたりするだろうけど、認知症老人の場合は、
そんなことはないんだろうな。 
自分のために、どれほど周囲が大変な思いをしてるとか、もう永久にわからずに、
そのうち死んでいくんだろうし。
237病弱名無しさん:2010/10/23(土) 00:37:26 ID:yY8g60y60
グレた子供とか、夜中金属バットで撲殺しにくる子供とか
いろいろいるわな

認知症老人にもいろいろいるよ
うちのはいつもありがとうと、煮物くれたり、あまった生活費を世話代ってくれたりしてる
まあ、いつ猿化するかわからんが
238病弱名無しさん:2010/10/23(土) 01:17:01 ID:AWFIs8Cy0
>グレた子供とか、夜中金属バットで撲殺しにくる子供とか
>いろいろいるわな

それとこれとは話が違うんでない?
239病弱名無しさん:2010/10/23(土) 01:43:24 ID:wX9R67260
>>230
でも本人がいくら誤魔化そうとしても専門家にはモロバレみたいだよ
気になることがあった普段の生活で起きた変なことをメモしておいて文書にして診察の時に渡すといい
240病弱名無しさん:2010/10/23(土) 15:30:06 ID:nt75b+uk0
抑肝散加陳皮半夏
241病弱名無しさん:2010/10/23(土) 16:37:31 ID:EHb6NwzqO
>>229
あなた基地外って何いっての。病気なんだよ。親はあなたを育てた方が数倍大変だったよ。1人で抱え込まないで協力をさがしなさい。
242病弱名無しさん:2010/10/23(土) 16:38:53 ID:EHb6NwzqO
>>>225
シンチ検査は付き添いましたがあっと言う間に終わりました。何をしたか検査屋に入れないのでわかりませんが苦痛はないと言ってました。
243病弱名無しさん:2010/10/23(土) 17:19:26 ID:BVHKUMJjP
>>241
> あなた基地外って何いっての。病気なんだよ。
認知症の原因は、患者自身にある。頭使わない生活を積み重ねた結果だ。
患者自身に過失のない、遺伝的に発症しやすいとか、プリオンが原因の認知症は
ほんの2、3%程度だろう。残りの97,8%の認知症患者は
自業自得の結果なんだよ


>親はあなたを育てた方が数倍大変だったよ。
それはありえない。子供を育てるとは比較にならないほど大変なのが
認知症患者の世話だよ。
子供を育てるのには片親でもなんとか可能だが、
病状が進んだ認知症患者を世話するには、大人3〜4が、24時間体制で
待機する必要があるんだよw

しかも、子供は系統だった我が儘を言う。予測可能。
認知症患者はランダムに脳が壊れていくので、
我が儘もランダム。予測不可能。行動パターンも予測不可能。
子供は育つに従って言うことを聞くようになるが、
認知症患者は逆に言うことを聞かなくなる。

どんなに仲がよい親子関係だったとしても、
認知症が進んだ親を見れば、「早くしね」と思ってしまう
家族にとって本当に不幸な病気なんだよ。
子育てと一生にするなよ。


244病弱名無しさん:2010/10/23(土) 17:46:57 ID:f0xKE3po0
>>243
認知症の発症原因なんて分かってないんだから、知ってるなら学会で発表でもしろよ。
レーガンが認知症になったんだからアメリカ大統領はよっぽど頭使わないんだな。
245病弱名無しさん:2010/10/23(土) 20:29:54 ID:85poOSwT0
脳梗塞による血管性認知症も結構多いね。
認知症になった犬の介護も大変そうだしね。

何れにしろ医療が進歩したのが原因かな。
246病弱名無しさん:2010/10/23(土) 21:21:31 ID:WdS15+tF0
>>244 鉄の女、サッチャーも今はヘビーなアルツハイマーらしい。

金融ビックバンとかフォークランド戦争とかいろいろやった人だけどね。
247病弱名無しさん:2010/10/23(土) 21:24:18 ID:WdS15+tF0
>>243 

若年アルツの場合は、まさに働き盛り真っ盛りの最中に、ある日突然、いつも
通っていた得意先への道がわからない、アポイント自分でスケジュール帳に記載してたのに
周辺記憶がごそっと抜けてる、そうやって、忙しい真っ盛りに突然就労不能になって
廃用してくんだよ。これはすでに多数事例があり、単純化されてる一般的な事例。

あんたの理屈からいけば、これって矛盾だらけ実情だね。
248病弱名無しさん:2010/10/23(土) 21:26:10 ID:WdS15+tF0
ぼけるリスクファクターがない人は、毎日寝てばかりいて何もせず人に依存してても
80才過ぎてもぼけない。

ぼけ予防とばかりに必死に趣味を繰り返してる人でも、アルツなどの素因があれば
趣味がだんだんやりたくてもできなくなる、自動車修理工だった人がワイパーの付け方が
わからなくなる。


これが認知症。
249病弱名無しさん:2010/10/23(土) 21:39:20 ID:mqNclyLd0
>認知症の発症原因なんて分かってないんだから、
昔、オヤジがよく鍋でグツグツウドンとか煮てた、いつも使うその鍋がアルミで
使いすぎて薄くなってた。オヤジがボケた時、ほーら見ろ!って思ったけど
今はアルミ説はなくなったんだね、ま、理由が有ったほうが納得は出来るんだけどな
250病弱名無しさん:2010/10/23(土) 22:00:01 ID:pDK4ENWw0
遠方に住んでいる母(55歳)に電話したら、
話し方・声が子供(幼い?)ぽくなっていた。
おかしいと思い、妹に電話したところ、
前々から調子が悪かったが最近物忘れ
がひどくなった、症状から物忘れ病・アルツハイマー
かもしれないとのこと。
上記のことから来週帰郷し、病院につれていくつもりですが、
現時点親の為にしてあげることはないものでしょうか?

気丈な母があまりに変わりすぎて、気が動転しております。
アドバイスいただければ、幸いです。
251病弱名無しさん:2010/10/23(土) 22:01:45 ID:BVHKUMJjP
>>247
はあ?
若年アルツって、毎日毎日同じパターンの繰り返ししている人がかかるんだよ。
新たな刺激を脳に与えないからな。
頭の使い方が偏っているんだよw 脳の使い方が悪いことに変わりはないだろ?w
252病弱名無しさん:2010/10/23(土) 22:26:49 ID:mqNclyLd0
>250
不安な気持ちも分かるけど、現時点ではアルツハイマー等
断定しない方がいいと思う。まだ55歳だし、それよりも
取りあえず脳外に行って、脳に疾患がないかを検査して、
無ければ認知症外来へがいいかもしれない、
親のためにしてあげられるというよりあなたがシッカリして
冷静に対応して妹と連携を取るのがいい、
253病弱名無しさん:2010/10/23(土) 22:33:17 ID:wpz3y1bK0
>>249
ウチも鍋ヤカンといえばアルミを好んで使用してたw
母はアルツで父は天然ボケ。

>>250
もしアルツなら回復しない。
望みをもたずに他愛の無い会話を沢山してあげて。
同じ話でも根気強く、時々イライラしてもいいから。
家庭内に新しい事、物を持ち込むのは極力避けて
今まで慣れ親しんだもので現状できる事をなるべくさせてあげるのがいいかも。

診断後にアリセプト処方されてからは人によっては副作用(興奮)で戦争が始まる。
お母さんと同居してるのは妹さんかな?
必然的に妹さんとお父様が介護するのかな?
もしそうなら介護の愚痴が道理に反していない限りは同調してあげてね。
254病弱名無しさん:2010/10/23(土) 22:54:32 ID:gV6PKbJtP
自治厨になる気はないけど・・・
発言がストレスから出ていそうな発言はスルーでいいと思う。
まあ、実害のありそうな部分を訂正するのは悪くないとは思うけど。
みんな頑張ってるんだから。放棄したらここにはこないだろうから。
255病弱名無しさん:2010/10/23(土) 23:28:55 ID:yY8g60y60
しかしまあ、親の介護だけでも大変なのに(うちはまだ初期だからまだマシだと思うが)
ケアマネやらいろんな人と約束して面接したりとか
もうね、ウザすぎ
精神安定剤が手放せない
もともと人付き合いが苦手で、全力だしきるから疲れ果ててしまう

せめて、BIG当たって・・・おながい
256病弱名無しさん:2010/10/23(土) 23:41:04 ID:GGpZtdPJ0
水道流しっぱなしにされて、電気温水器のお湯が全部なくなってた。
風呂入れなかったのも痛いが、水道料金が恐ろしいわ。
257病弱名無しさん:2010/10/24(日) 00:34:42 ID:bflCRFVu0
健康への影響が噂されるものは多々あるが…

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20100927-00003709-r25&page=2
258病弱名無しさん:2010/10/24(日) 01:38:07 ID:fn/rsKzBO
スレお借りします。
どなたか介護生活の悩みパート5スレ立てしていただけませんか?
すいません…m(__)m
259病弱名無しさん:2010/10/24(日) 01:41:35 ID:fn/rsKzBO
スイマセン取り消します。スレ立てありました
260病弱名無しさん:2010/10/24(日) 01:58:17 ID:b8qIQ77+0
ずっと祖母がアルツハイマーだったけど、見ていると
だんだん赤ちゃんに返って行って、最後には人語も話せなくなって
ストレスもないから90歳まで生きてた

呆け初めてたまに我に返るうちはいいけれど、完全に呆けて体が元気なうちは本当に大変だった。
盗まれると言ってタンスに釘は打つし、しょっちゅう裏山に逃亡するし、枕の下に饅頭や色々と
食べ物を隠し貯めて潰れてるし・・・その他色々

でも歳をとって体の自由もきかなくなると、こちらがニコニコしてれば一緒にニコニコしてるし
最後は言葉も忘れて「なんかなんかな〜〜♪」と歌っているだけだった

60歳からアルツにかかって90歳で亡くなった祖母
現時点で家で介護されてる方は、無理をせずに酷い時期は病院に任せるなどして自分自身も大切に。
これは本当に長期戦ですから
261病弱名無しさん:2010/10/24(日) 03:31:20 ID:8XULk98h0
アルツの原因なんて、おまえの100倍賢い世界の進医療の現場でも
判定しかねてるのに、ただの低学歴ニート251はツイッターでつぶやいてろよwww
262病弱名無しさん:2010/10/24(日) 03:34:57 ID:8XULk98h0
βアミロイドが、金属のアルミのことだと思ってんの?無知って怖いね。

263病弱名無しさん:2010/10/24(日) 09:32:32 ID:snB8J4j+0

>今はアルミ説はなくなったんだね、ま、理由が有ったほうが納得は出来るんだけどな
264病弱名無しさん:2010/10/24(日) 11:33:02 ID:h0zl9NmG0
>自動車修理工だった人がワイパーの付け方がわからなくなる。
あの高速逆走事件をご存知なんですか?いやぁ、なつかしいw
修理から板金、塗装と何でもできた父も結局、車と免許も取り上げられ
今は週に3回デイサービスで自動車のぬり絵をしています。
〇〇さんは塗りがキレイだネって誉められたそうですw
265病弱名無しさん:2010/10/24(日) 16:35:20 ID:IUv0kk30O
>>251
そういう学説は無いけども
うちのアルツ母70代は30代の頃から忘れっぽいし、おっちょこちょい。
家族内でニワトリかっ!と言われてた。
60代の時、どんなに丁寧に教えても携帯メールを覚えなかった。
みなさんとこのアルツ前はどんなだった?
266病弱名無しさん:2010/10/24(日) 16:39:03 ID:IUv0kk30O
>>256
そういう事よくあるんだろうね。
地域によると思うけど、うちの地域は、要介護4以上は水道基本料減免だそうな。
267病弱名無しさん:2010/10/24(日) 18:32:16 ID:tTC799650
脳血管内の細胞で発見 アルツハイマー病原因物質
http://www.minyu-net.com/news/news/1024/news4.html
268病弱名無しさん:2010/10/24(日) 22:55:33 ID:w6cus+iuO
シジミ汁を飲め
269病弱名無しさん:2010/10/25(月) 00:56:55 ID:RFCgM/hXO
こんな事を言うのも変だけど早く死んでほしい
270病弱名無しさん:2010/10/25(月) 02:12:00 ID:z9MNwJYA0
親の介護が終わったときは自分が介護受けることに、ってのを考えたら絶望的な
気分にはなるよな・・・
271病弱名無しさん:2010/10/25(月) 04:50:51 ID:P3/EBCjJ0
> 自動車のぬり絵をしています。
> 〇〇さんは塗りがキレイだネって誉められた

ワロタwww
てゆうか、かわいいじいちゃんになったんだね。
272病弱名無しさん:2010/10/25(月) 08:10:30 ID:/fkVJ1etO
182

うちも要介護3だが
1ヶ月20日はショートステイにしてほしいとケアマネに話したらケアマネは半分以上ショートステイにするなと言われてると話した

川崎市だが川崎市がショートステイ使用制限をかけているってことか?

こんなことってあるのか?
おかしくないか

だいたい家の場合
市役所福祉課に母が認知症だと訴えても半年間何も動いてくれなかった

要介護認定もどなりこんでいってようやく認定とれた
銀行通帳頻繁に再発行などめちゃくちゃな状態なのに福祉課は母の言い分だけ受けて虐待されてると勝手に判断していた

コスト削減したいなら仕事しない福祉課の人間を削減すべきだと思う

273病弱名無しさん:2010/10/25(月) 11:59:10 ID:x3FM/esU0
>>272
うちは年間半分の制限があると聞いています
20日使った月があれば他の月の日数を減らすとかするらしいです
ショートにできない分はデイでとケアマネさんに言われました
274病弱名無しさん:2010/10/25(月) 14:50:28 ID:kcOEVaGD0
>>272
こういっちゃわるいが、川崎とか北九州とか、元労働者がたくさん住んでいて、そのまま高齢化してる町って
介護については不利だとおもう。川崎の病院に通ってるんだけど、看護婦さんが
医療費払えないでくる老人が多く、病院赤字続きで看護婦のボーナスカットに響いていると
嘆いていた。つまり、こういった低所得者生活保護者の多い自治体の負担は
他より大きいだんとおもう。北九州なんて、生活保護申請の紙さえ、弁護士伴わないと
もらえないらしい。これって普通の事じゃないけど、財源パンクしてる自治体なので
それが普通にまかり通ってる。
川崎は内陸の方は高級住宅地化して高所得者がたくさんいて税金支えて
くれてるので北九州よりはマシっぽいけど。

275病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:06:51 ID:0arlBtYh0
>>272

182だが、うちは恵まれていたんだなと実感した。
昨年だっけ、介護認定基準が変わった時に認定うけたら、それまで要介護2だったのが
要介護1に変更になった。症状は進行しているのにそれはおかしいと役所に言ったら、
再審査を行うことになって、それで要介護3になった。
役所は何とか予算を削減しようと削れるところから削ろうとするからどんどん言わないと
駄目なんだろうな。
それでもそういう対応してくれるだけましなんだろうけど・・
ちなみに北九州近郊の旧産炭地の自治体在住なんだけど。

今日は2週間ぶりに母が帰ってきている。今日はおとなしく休んで、今もまだトイレに
起きることなく寝ている。施設の連絡帳を読めば確かに手を焼いてることが読み取れる。
抑えて書いてあるのだが・・
明日は入院施設のある病院に診察に行く予定。嫁では対応しきれないので、妹と嫁に
連れて行ってもらう。スムースにいけばいいけど・・極端にいやがるから・・・
現在かかりつけの医院は紹介状を書いてくれといっても、具体的な病院が決まらないと
書けないという。具体的に決めるために書いてもらうのに。セカンドオピニオンといっても
なかなか難しいね、実際は。妹の休みが急遽取れたから、こういうときに間に合わない。
母が帰ると嫁の精神状態が不安定になるのが一番辛いね・・
276病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:11:15 ID:0arlBtYh0
それでもまだ自分で母の下の世話は出来ないから、嫁がトイレの補助、風呂の世話
全てしてくれている。感謝だね(面と向かってお礼を言いきらんよ)
食器の後かたづけ、お米のしかけは久しぶりにしたけど。
277病弱名無しさん:2010/10/26(火) 01:26:59 ID:dAXGOt+pO
272だが

ダメというわけではないが
ショートステイは月の半分までというガイドラインがあるらしい

しかし理由があれば越えてもいいらしい

連続30日までというガイドラインもあると

なんだかおかしいな

デイサービス併用してもショートステイ半分なら単位は余るだろ


子供手当ては国で決めたら地方負担も含めて満額だすくせに

介護は裏に規定作り使わせないか

要介護は無条件に国の施設に収容にしたら介護離れて働ける人が増えると思うが
横浜市は認知症だと家族が望めば強制収容できる規定があるときいた


278病弱名無しさん:2010/10/26(火) 01:45:04 ID:dAXGOt+pO
家も認知症だとわかりつれていった病院では要介護認定とりたいと話したら
介護はいらないでしょうととりあってくれなかった

NHKにもでた医師だが


認知症学会認定医のとこで検査したら15分も記憶維持できていないことがわかった

介護はいらないでしょうといった医師は最近はマスコミに出なくなった
当然だが


医師は選ばないとダメだと思った
279病弱名無しさん:2010/10/26(火) 02:36:11 ID:sff8qvzW0
>>277

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287765394/

ここ読んでる?施設依存してて、あとあと自分の首を絞める結果に。
280病弱名無しさん:2010/10/26(火) 03:29:58 ID:26s7yAom0
このスレって、現状報告以外に、認知症の症状を抑える
試みについて話し合ったりはしないの?
それを期待して来たのだが・・・

スレ違いですか?
281病弱名無しさん:2010/10/26(火) 03:37:15 ID:2G5pL5AJ0
>>280
有効な手立てがあるんならみんなこんなに苦労してないって
282病弱名無しさん:2010/10/26(火) 04:03:36 ID:26s7yAom0
ま・・ そうですね・・・

母親がアルツで、父親はテストしていないけど医者から
話した感じだと、将来アルツになる可能性があると
言われた・・・・

俺、一人っ子で未婚なんだよね 悲惨な将来が待っていそう・・・
283病弱名無しさん:2010/10/26(火) 04:03:47 ID:sff8qvzW0
>>280 1から読みなよ
284病弱名無しさん:2010/10/26(火) 04:06:02 ID:sff8qvzW0
>>282 今残ってる能力をフル活用すて、廃用させないように。
つまり時間がかかってもあなたが面倒だからと、何でもかんでも手をださないことだね。
これで3−4年違う。アリセプトはきびしい副作用がない限り、なるべく早めにのむ。
285病弱名無しさん:2010/10/26(火) 04:07:13 ID:sff8qvzW0
>>283 ごめん、スレかわったばかりか。前スレから全部読み返せ。
286病弱名無しさん:2010/10/26(火) 04:20:07 ID:26s7yAom0
>>284
なるほど〜。ありがと

>>285
了解。読んでくる。
287病弱名無しさん:2010/10/26(火) 10:47:05 ID:i6OE8Tal0
TVで認知症には赤ワインがいいって言ってたから飲ましてみれば?
うちはアルコール飲めないから却下だけど、
一人っ子はこういう時ツライな、うちは年に一回家に来て
小遣いやって点数稼ぐ姉が一人居るだけだけど居ないよりはマシかもな
288病弱名無しさん:2010/10/26(火) 11:06:27 ID:lVBCmc1ZP
>>287
あの「赤ワイン」の話、おれも考えたけど、アルコールの害の方が
大きいと思う。確か調べてみたら、赤ワインが有効になる量がハンパ
なかった気がするし。まあ、80才で発病してないのんだくれの親父に
はすすめてみようかな、とも思うけど、すでに発病していて、アルコール
に耐性のない患者にはいろいろ危険がともなうんじゃないかな?

などとおせっかいを書くのは、パキシル処方されて、そのせいかどうか
わからんが夜失禁したせいでずいぶん症状が進んでしまった老母がいる
ので、アルコールも「悪い」きっかけになりかねないと思って。逆も
ありなんだろうけども。
289病弱名無しさん:2010/10/26(火) 11:48:54 ID:aEbgAi/h0
>>286
出鱈目も多いから注意
290病弱名無しさん:2010/10/26(火) 12:43:12 ID:3jaWQycp0
認知症の薬って、一日一回飲むんですか?
なかなか飲んでくれないと思うのですが。
291病弱名無しさん:2010/10/26(火) 13:23:45 ID:kfdTKOYT0
L-Pシャント手術ってどうなの?
やっぱり水頭症にしか有効でないのかな
詳しい人教えてください
292病弱名無しさん:2010/10/26(火) 14:02:21 ID:8DNyZPJk0
>>287
料理と同じで加熱して煮きっちゃえばいいのでは
有効成分は変わらずそれどころか濃縮されるし
トマトとか鯖とかターメリックとか… 色々いいと言われるけど
食べ物程度の摂取で予防できるのかなあと思う

>>290
他にも服薬している病気があったりするとうまくごまかせるよ
正面きって「認知症のくすり」と言ったらあれなので
家族の演技力が必要かも

患者が一人暮らしだと難しいだろうけど

>>291
水頭症だけだよ
ぐぐったほうが早いかも…
293病弱名無しさん:2010/10/26(火) 14:09:20 ID:lVBCmc1ZP
>>291
「正常圧水頭症」をうたがってるのですね。
私も、なんとか認知症が手術で治らないものかと期待しました。
あまり期待すると失望が大きいですからね。とにかく専門病院で
検査してもらってからにしましょう。
294病弱名無しさん:2010/10/26(火) 16:08:10 ID:wO3gLhdH0
ウチの母親、7年前市民病院で脳血管性認知症といわれ
5年前、大学病院でアルツハイマー
3年前、地域中核病院の物忘れ外来でレビー小体型認知症
1年半前、個人の認知症専門外来でレビー+正常圧水頭症
3ヶ月前、別の病院に入院してレビー小体型認知症と言われた。

ま、認知症には間違いないんだが、しっかりしてる時とボロボロの時の変動が激しい。
しっかりしてる時は全く普通だ。タレントの名前もよく知ってるし、ニュースもちゃんと理解してる。
ボロボロの時は「ここはどこ?」で体も動かない。

レビーってことで薬剤過敏を心配しすぎてアリセプトを使わないできたが、
この夏、ボロボロ状態がずっと継続したので、入院してアリセプト5ミリを使い始めた。
そうしたら、あれまあ、すっかり良くなっちまった。
正常圧水頭症を心配した時期もあったはずだが、今はかなり歩ける。
頭もかなりしっかりしてる。ま、認知症の症状が全くないわけじゃないから、
「本人比」ってことでアリセプト投与前後で、後の方がずっといい。

なんかね、認知症の治療って、「絶対この方法」ってないわけで、
医師も失敗もしながら試行錯誤なのかな、って思う。
失敗を恐れすぎてアリセプト投与をずっとやめてたら今の改善はなかったな。
あくまでもウチの母の場合だけどね。

295病弱名無しさん:2010/10/26(火) 16:24:58 ID:26s7yAom0
>>294
レビー小体型認知症は薬が良くらしね
296病弱名無しさん:2010/10/26(火) 17:09:40 ID:oUyHWDhZ0
しねって・・・
297病弱名無しさん:2010/10/26(火) 17:14:07 ID:26s7yAom0
タイポw

薬がよく効くらしいね


だった・・・
298病弱名無しさん:2010/10/26(火) 17:25:41 ID:JRkHwy5y0
結局、認知症研究って、まだそんなに平準化されてるところまで行ってないんだよ。
だから、画像診断しても、見る人間の質と経験によってどうにでも解釈されちゃう所がある。

大まかに分類して、原因がとれると消失する認知症=痴呆症状と、
そうじゃないそれ以外のケースでは、根本的に対処法が全然違うよ。
前者は主となる病気をなおせばそれに伴い自動的に痴呆がきえる。
水頭症とか南田洋子さんの肝性脳症なんて、その典型だろ。
脳血管性認知症もどっちかというとこっちに入るケースが多い。

アルツとか高次脳機能障害なんてのは、一旦だめになると現状維持を
目指すしかない。歯がおれたり、肺がダメージうけるのと同じ理屈だ。
299病弱名無しさん:2010/10/26(火) 18:50:51 ID:fnOZfY/wO
>>294
へぇ、すごい参考になった
ありがと
300病弱名無しさん:2010/10/26(火) 19:05:46 ID:MucDukou0
実情、個人レベルで薬の処方したり、色々取り寄せて試したり
しなきゃいけないんだからな、この難病に対してあまりにも対応が遅れている。
専門医がきいて呆れるよ
301病弱名無しさん:2010/10/26(火) 19:06:20 ID:fnOZfY/wO
>>298
原因取り除くと改善するタイプには脳腫瘍もあるよね。
昼間テレビでやってたんだけど、奥田瑛二の奥さん安藤かずの母は前頭葉の脳腫瘍だったんだって。
でも本人の検査拒否が15年、検査出来たときには腫瘍がテニスボール大で手術不可能。
第一関門「検査拒否」ってどうにかならんかね。なんか強制的にやらせる条例とか欲しいよ。
302病弱名無しさん:2010/10/26(火) 19:12:38 ID:JRkHwy5y0
あ、その番組みたわ。突然泣いてるから何だと思ったら2006年で介護が終わった
思い出話だったみたいね。病院嫌いは、別の病気で病院ひっぱって
医師から誘導してもらうしかないか。元々、病院嫌いの進行性の難病だったなら
介護手抜いて早くいってもらうしかない。
303病弱名無しさん:2010/10/27(水) 13:05:10 ID:nxQ6lM3T0
以前にスーパー銭湯の入浴券(10枚綴り)をあげたんだけど、その券を紛失してて
昨日、1年ぶりに偶然見つかった、で、今日、母親がまた無くすから預かるっていったら、
もう何処に置いたのか分からない、親父「ほらあった」と言って出してきたのが絆創膏の綴りw
母「それは絆創膏でしょ」って言っても、親父「いや、店に持って行って聞いてくる」とか云う。
ホント驚く!またボケランクのステージが一段上がった気がする。
304病弱名無しさん:2010/10/27(水) 15:32:03 ID:Dxl+Mx4f0
>>303
そうやってステージが上がっていって仏の領域に近づくのですね・・・。
305病弱名無しさん:2010/10/27(水) 22:11:12 ID:l1AOftgX0
3年前にアルツと診断され通院してるさなか、今年の5月末から
肺炎で緊急入院。今月12日に入院期間満期のためしかたなく退院。
たまに咳き込むたびハラハラしているが、本人は「大丈夫」の一点張り。

今どちらの病気を優先して通院すればいいのか悩んでいる。
306病弱名無しさん:2010/10/27(水) 23:05:32 ID:GibmboVf0
高齢者の肺炎は怖いからねぇ
多剤耐性菌の可能性もあるし
薬好きの老人にガバガバ抗生物質与えた医者の責任は重いよ

先日朝起きたら「眼鏡がなくなった」と騒いでいる
夜寝る時に置いた場所を忘れたらしい
あげくに「オマエが隠したんだろう」
隣の部屋で用事をしていたら私の眼鏡を見つけたらしく「オマエの眼鏡か。仕返しに隠してやる」
おいおいって感じだったけど5分ほどして部屋に戻って「私の眼鏡はどうした」と訊くと「なんのことだ」
隠したこと自体を忘れてるし (´・ω・`)トホホ
5日たった今もまだ見つからないんだ orz
307病弱名無しさん:2010/10/27(水) 23:49:00 ID:1k8b3eKR0
うつの母が薬の副作用で一時的に認知症状態に。
その間にあった親戚の法事の日を勘違い。
前日に化粧して着替えて出発しようとする。「法事は明日だよ」と言っても、
案内ハガキと新聞の日付、カレンダーを確認させても本人の中では
今日が法事と思い込んでいるので、何度止めても出かけようとする。
「時間間に合わないよ!あんたも急いで支度しないと」とせき立てられる。
結局父だけが出る事にして母は行かなくて良いと言ったら外出着は脱いだが、
ほら急いで急いでと父をせき立てて、その都度「だから明日だ!」と言い合いに。

今は私が薬の管理をして正常に戻りましたが、介護されてる方は
こういう強い思い込みの行動はどうやって対処されているのでしょうか。
308病弱名無しさん:2010/10/28(木) 00:15:11 ID:0C67kDiu0
>>307
私は何か拘り始めてニッチもサッチも行かなくなりそうなとき、
とりあえず、外食とか喫茶店とか、ドライブに連れ出して話をそらす。
結局、暇を持て余してるからゴネるってパターンが多いから、
どこか遊びに行くよ、といえば何とかなる事が多い。

近場の花の咲いてる公園、お金のかからない道の駅やドライブイン、
ショッピングモールやファストフードのお店などなど。
結構、重宝してるのがリサイクルショップ。
変なガラクタを欲しいと購入しても、何しろ安いからね。
309病弱名無しさん:2010/10/28(木) 09:44:57 ID:7Et+wzGq0
私は“脳のMRI”で、たばこをやめました  前頭葉や側頭葉の萎縮が進み…
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008110431_all.html

わかっちゃいるけどやめられない−そんな依存症のひとつが喫煙。
しかし、“あるモノ”を見てギョッとして禁煙宣言に走る人が急増中だ。
そのモノとは?

【脳のMRI 画像】

写真が、そのモノである。磁気を応用した脳の画像診断検査「MRI」の画像だ。
喫煙による「実年齢以上の脳の萎縮」と「脳の病気」を目の当たりに見せつけてくれる。

喫煙と脳の異変の関係について、20年間にわたり、外来や脳ドックで、延べ約5万人の脳検査を行った
埼玉医科大学総合医療センター(埼玉県)神経内科の大貫学講師が解説する。

「たばこを吸う人は、同年齢の吸わない人に比べ、
脳の前方にある前頭葉や両側の側頭葉の萎縮が進んでいる人が多かったのです」

【認知症との関連】

そもそも健康で非喫煙者なら、脳の萎縮が目立ち始めるのは60歳代。
それが喫煙者では萎縮は35歳ぐらいから始まることになる。
1日20本、喫煙歴35年の55歳男性を例に大貫さんは「同年齢で非喫煙者の男性と比べて
前頭葉と側頭葉を中心に脳の萎縮があり、それによる脳動脈硬化が進んでいることがわかります」という。

また、脳の萎縮は、将来の認知症につながるというから油断できない。
「最新の研究では、喫煙歴が15年を超えるとたとえ物忘れの自覚症状がなくても
すでに水面下では認知症が始まっている可能性があると指摘されています。
比較的若いころに発症する認知症は自らつくっているのです」
310病弱名無しさん:2010/10/28(木) 12:23:50 ID:I06MDEqf0
>>287
赤ワインは特に日本人には酵素の関係で分解されにくいらしいから、害のが大きいと思う。
赤ワインポリフェノールサプリの摂取なら分かるけど。
311病弱名無しさん:2010/10/28(木) 12:35:28 ID:I06MDEqf0
うちのばあちゃんは死ぬ一年くらい前にボケが始まったことがあった。
歯磨き粉で顔を洗ったりとか・・・機嫌がおかしくなったり、そんな感じ。
それを見かねた母が、毎日、老人ホームに行って、
川島の読み書き計算みたいな本を一緒にやったら、ボケの進行は止まったみたいだよ。
簡単な計算と、日記を書くことを一緒にしたみたい。
呆ける以前、ボケ初めくらいなら、試す価値はあると思うよ。
自分でも、携帯の無料の計算アプリみたいなのをやってみたら、確かに頭はすっきりするのね。

あとは、臨床的に効果が確かめられてるのは有酸素運動がボケに良いらしいけど、
これも呆け始めしか出来ないかもね。
312病弱名無しさん:2010/10/28(木) 13:22:01 ID:afhskdDk0
寒くなったが、アルツの父がエアコンをつけたがらない。
ストーブを与えると必ず火事を起こすと思うので与えない。
エアコンのリモコンのボタンひとつ押せばすむのに、それをしたがらずに寒さに耐えようとしてるバカ。
今年で凍死してもらうかなw
313病弱名無しさん:2010/10/28(木) 14:07:18 ID:1UwPxV+z0
こっそりエアコン付けてやれよ。
それと加湿も重要。
風邪引いて肺炎併発したら面倒だよ。
314病弱名無しさん:2010/10/28(木) 14:47:47 ID:afhskdDk0
>>313
ありがとう。
でもつけてはやらない。
早く死か入院に近づく方法を優先するよ。
3152日後:2010/10/28(木) 15:22:42 ID:nBQaw0ek0
テレビ、シャツ、テニス、タンポポ、トラック、タカ、
りんご、ニンジン、麦茶、サンマ、日本

計11個

(2日前は5個)
316病弱名無しさん:2010/10/28(木) 15:53:29 ID:ysR+IgSj0
脳血管性って実際はどれくらいくらいの寿命ですか?
近所のおじいさんなど余裕で10年以上生きてるんですけど。
ボケてない人は再発とかで亡くなったとか聞くけど、
一旦ボケると、食事もぜんぜん気を付けてないのに、再発しないんですけどw。
ボケる前は4回以上倒れたのに不思議でならないわw。
脳血管性の寿命が知りたい今日この頃・・・。
317病弱名無しさん:2010/10/28(木) 16:04:11 ID:0PyFmCwa0
>>316
食事制限のせいで却って身体が弱ったり寿命が縮むとか聞くけど、それかもなw
318病弱名無しさん:2010/10/28(木) 16:04:26 ID:9AfyWLeB0
>>314
さくっと逝ってくれればいいんだけど
寝たきりになったり妖怪度が進んだりしたら施設にも入れにくくなりそうだし悩むわ。
かといって早くから施設に入れたら超健康的な食事と温度管理でもっと長生きするの確実だし。

うちの80超えの婆さん、
1人暮らしの時はスーパーの揚げ物や甘いものばっか食ってたにも関わらず血圧、上が130前後だった。
一緒に住むようになって家とデイで食事の世話するようになったら
ますます健康になって血圧100前後まで下がってちょっとスリムになった。
孫の自分以上に食欲あるし腹壊したりしないし長生きする気配満々…。
319病弱名無しさん:2010/10/28(木) 16:50:39 ID:6LMX6y1Y0
>>316

ウチの父のケース

5年前に脳血管性と診断されたが
5年後の今。
それほど症状は進んでいません。
データなんかみると症状が停滞するケースはあるようです。
320病弱名無しさん:2010/10/28(木) 19:36:57 ID:aKROPnp50
認知症になると逆に長生きするパターンがあるらしいが
正直たまったものではない!うちの親父も本々、心臓がよくない
筈だったのに、ボケてデイサービスに行くようになってから調子がいい
逆に俺自身が高血圧になったようで考えるにストレスだと思う。
母には長生きして欲しいがやはり心労が心配だ、ボケた親父は扱いにくいし
母が先に逝ったら親父の面倒を見る自信は無いよ
321病弱名無しさん:2010/10/28(木) 20:31:27 ID:Cf7Q4I63O
まさしくボケてからの方が食欲も旺盛だし、ストレスを感じないからか長生きしそう。
家族の方がストレス感じて病気になるわ!
322病弱名無しさん:2010/10/28(木) 20:53:10 ID:pdtD/ZsU0
俺もボケてしまいたい。
323病弱名無しさん:2010/10/28(木) 21:44:20 ID:XxNOhZR+0
俺もだなw
自分の思ったまま行動できるし、人に迷惑かけても忘れるし、気楽な人生だよな。
車で人をはねても、万引きしても、忘れることができるんだからなw
324病弱名無しさん:2010/10/28(木) 23:20:55 ID:IJol1urMP
ときどき「死んでくれ」系の書き込みを読むと、悲しいなあとは
思うけど、否定する気にはなれない。
自分の中に基準があるとすればひとつだけで、もし自分が自分の子供
にこれ以上の負担はかけたくないという基準があれば、その基準を
親にも適用したいと思う。それがギリギリ後悔しない線な気がする。
325病弱名無しさん:2010/10/29(金) 09:03:04 ID:+L5SvcpU0
>>316です。
レスくれた方どうもです。
長生きしそうですねw

母と結婚してから、父は入院とか繰り返して
自分たちが産まれたころや、バブル期など
母の周りが希望に満ち溢れウハウハの頃
うちは病院代や父の転職などで(病気しちゃうから長くいられない)つらかった。
父自身もつらかったとは思うけど自分が大事!丸出しで最悪でしたw。
それが、働けない年になって、しかも心臓のでかい手術して身体障害者控除になって
医療費タダになったとたん、脳梗塞も心筋梗塞も嘘のように消えたwww。
認知だけは残りましたがw。
んで、医療費ただなのに病院には当然入院する事もなくなり、
うちにとっては高いwデイケア通いまくりのオムツ使い〜のw。
も〜こうなってくると嫌な奴にしか見えないw。
326病弱名無しさん:2010/10/29(金) 11:41:15 ID:Kz4rxqO5O
母の認知症介護のストレスで高血圧と胆石になりました。毎日が地獄です。
環境の良い施設に入れてあげたいがお金がかかるので劣悪な環境の施設に入れて早く死んでもらいたいです。
長生きされるとこちらが破産してしまいす。
毎日タバコばっか吸ってパチンコばかりやって揚げ物や甘いもの食いまくりブクブク太り認知症になりました。
堕落した生活を送ってる母にさんざん忠告したがだめでした。
毎日「早く死ね!このクソババァ」と言ってぞうきんの絞り汁を頭からかけてやります。
327病弱名無しさん:2010/10/29(金) 16:45:18 ID:XnwLgmd80
>>36
もう見ていないだろうけどLED電球に変えれば24時間完全につけっぱなしでも
一月数十円とかからない。つけっぱなしでいいじゃん。ストレスなくなるよ
328病弱名無しさん:2010/10/29(金) 16:54:14 ID:t8L85zaf0
>>327
>>38ですが見てますっ。
省エネ電球にしてるんだけどボケてもつけっぱなしだと
「電気代がもったいない」を言うんだよねw
私はどちらでも気にしてないので
母が消し忘れた時は必ず笑って指摘するようにしてる。刺激の為。
329病弱名無しさん:2010/10/29(金) 17:00:23 ID:Lnt/y5bT0
家は電気点けないからセンサーつけたw
24時間つけっぱは窓に気をつけないと。
閉めたままにするか網戸付けないと夏は虫の侵入が凄い。

家はなぜか便座をさげる癖があるんだよな〜
腰が弱いからいちいち屈むのがつらい
330病弱名無しさん:2010/10/29(金) 17:05:20 ID:XnwLgmd80
便座の上げ下ろしも水流すのも今は自動があるよね。
ウォシュレットだけを変えるなら10数万で可能。
331病弱名無しさん:2010/10/29(金) 19:33:41 ID:a5Yo8yY40
>327
ここは貴重なスレなのでチェックしてますよ、早速明日買いに行ってきます
調べたらトップバリューがお得そうなのでそれにします。センサーはもう少し
先にしますよ、アドバイスありがとうございました!
332病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:12:56 ID:o3WR5iiWO
母親が足を悪くしたので車椅子を借り、認知症の父親が押して歩いてた。
なんか後ろを振り返って必死で見てるので、なにを見てるのか聞くと
母親がついて来てないと。
おまえが押してんのはいったい何なんだと。目の前にいるだろがorz
333病弱名無しさん:2010/10/30(土) 04:41:35 ID:1eyL9UuJ0
>>332
には悪いが、志村と加藤で演じてもらいたくなった
334病弱名無しさん:2010/10/30(土) 09:19:43 ID:JrwlNbwzP
いつも、母親より一歩先を歩いていたんだろうな。
335病弱名無しさん:2010/10/30(土) 11:49:44 ID:hwFVNlMb0
>>332
認知症でも歩けなくなるんだよね。
うちの母の場合、あっという間だった。

徘徊しなくなっって安心してたら、その3ヵ月後に歩けなくなった。
自力500m−>自力100m−>壁つたい歩きがやっと
336病弱名無しさん:2010/10/30(土) 14:56:17 ID:1EC0AkQB0
>334
「とんでもねぇ、あたしゃ母さんだよ」
337病弱名無しさん:2010/10/30(土) 21:05:48 ID:vCLorrAiO
父親を回転寿司に連れてったら、わさび(小包パックの)が回って来る度に
嬉々として2つ3つ取りやがる。そんなにわさび要らねーだろ@332
338病弱名無しさん:2010/10/30(土) 23:21:06 ID:UIkawXQa0
>>335
水頭症もヨチヨチ歩きだが手術で完治する。
検査した?
339病弱名無しさん:2010/10/31(日) 13:25:18 ID:oK1tY8RX0
70になる母がいるのですが、普通の生活において、記憶とかに問題はありません。
しかし、ときどき攻撃的になり、キ○ガイのようになります。
何十年も前のことに激昂したり、家の前に植えてる花を盗られてるとか怒鳴ります。

鼻歌を歌ったりと、上機嫌な日が続いた翌日とか、急におかしくなります。
顔付きも、眉間に皺がより、凄く神経質そうになり、
この世の不幸を背負ったかのような、別人のような表情になります。
そういう日以外は、ほぼ普通の会話ができます。ここ2年ほどこんな状態です。
認知症ではないとしたら、どういうことでしょうか?
15年くらい前、変な声が聞こえてた素振りがありました。
性格は自己中心的で、人の話は、ほとんど聞きません。
340病弱名無しさん:2010/10/31(日) 17:04:23 ID:YbhdBzXeP
>>339
「認知症ではないとしたら」検査してないってことですか?
341病弱名無しさん:2010/10/31(日) 18:05:03 ID:Bwl1FwEQ0
>>339
統失かもしれないですね
342病弱名無しさん:2010/10/31(日) 19:31:41 ID:A2fr2j410
NHK総合 10月31日 21:00〜21:50 「認知症を治せ!」

これまで「治らない」「防げない」と考えられてきた認知症。
しかし今、医療技術の進歩により、その常識が変わりつつある。
認知症の治療と予防の最前線に密着取材した。

ホントに治ればどれだけ嬉しいやら...
343病弱名無しさん:2010/10/31(日) 19:40:41 ID:FyhfMgOt0
「最前線」の治療法が、うちらの親が受けているような「最後尾」まで

やってくるのは いつのことやらw

しかも、お高いんでしょ?
344病弱名無しさん:2010/10/31(日) 20:00:10 ID:q/RY1iJZ0
父親が近所の脳神経クリニックでアルツハイマーと診断された
診断の材料は長谷川式とCT
以前かかっていた内科の医者(今は自分がかかっている)と話をしたところ「認知症の原因は
いろいろ考えられるからきちんとした診察を受けた方がいい」と言われた
やっぱり認知症学会の認定医なんかに診てもらった方がいいのかなぁ
345病弱名無しさん:2010/10/31(日) 20:10:40 ID:gOiCOQp30
>やっぱり認知症学会の認定医なんかに診てもらった方がいいのかなぁ
専門医に期待するとおもいッきり肩透かしを喰う、認知症って状態だから、実際の話
判断ならあなたでも下せるわけ、アルツならアリセプト一択、飲むか飲まないか
他の疾患により認知症の症状が出てる場合が考えられるけど、じっさいそれもほんの一部
21時からのNHK観るまでもなくアルツハイマーの場合は治らないよ、
346病弱名無しさん:2010/10/31(日) 21:07:31 ID:FyhfMgOt0
NHK どんな内容が概要おねがい
347病弱名無しさん:2010/10/31(日) 21:30:25 ID:EUDd+9wo0
NHKスペシャル|認知症を治せ!
http://www.nhk.or.jp/special/onair/101031.html?from=tp_pc01
348病弱名無しさん:2010/10/31(日) 21:35:51 ID:SYa3GRNl0
レンバー 期待していいのかな
成功しても日本での承認は先先だろーなー  orz
349病弱名無しさん:2010/10/31(日) 21:58:40 ID:gOiCOQp30
このスレの住人ならほとんど知ってることばっかりだったな、
ただ新薬のレンバー、その他の新薬にも期待したい!
ただ早くて5年、それまでにオヤジの脳はピンポン玉になってるだろう
350病弱名無しさん:2010/10/31(日) 22:15:45 ID:FyhfMgOt0
たしか、一昨年や昨年の時点で、
今年には認知症の根本的治療薬の治験が終わり、
実用化されているだろうという話だったのだが・・・・・

もうね、早くしてくれよ 家族の方が死にそうだよ
351病弱名無しさん:2010/10/31(日) 22:49:07 ID:mgTd3A6vO
富山薬品だか製薬だかで、認知症治療薬が出るてな話を、就活に行った学生に聞いたんだが。
調べてもよくわからない。就活向けの法螺かな。
352病弱名無しさん:2010/10/31(日) 22:58:42 ID:CNxQ1lCE0
中途半端に改善ってのが一番始末が悪い。
中途半端に知恵つけて、中途半端に自立を主張し、
中途半端に動けて・・・。
家族がホントに希望してるのはね、静かになって早くおむか(rya
353病弱名無しさん:2010/11/01(月) 02:24:09 ID:DTLO8V0b0
> 法螺

これ、なんとよむ?
354病弱名無しさん:2010/11/01(月) 09:59:51 ID:4MiLrdjo0
ホラ
355病弱名無しさん:2010/11/01(月) 11:33:57 ID:AyDVVdaN0
軽い脳血管性認知症(ひどい物忘れ程度)の母
あと2年位するといい薬が出ると、大学病院の先生に言われたのだけど
本当かな?
356病弱名無しさん:2010/11/01(月) 13:41:49 ID:xBJW6V2lO
そんな新薬高いんだろうし、それより認知症が早くお迎えが来る合法薬作ってください
357病弱名無しさん:2010/11/01(月) 21:34:59 ID:MCUAYSdFO
できるなら、劇的に効くけどその効果で寿命はかなり縮んでしまうってやつがいいな。
そういうのなら自分も将来使いたい。
358病弱名無しさん:2010/11/01(月) 21:53:37 ID:qozt4QD+0
アリセプトの在庫がはけるまでは承認されないよ
359病弱名無しさん:2010/11/01(月) 22:16:03 ID:Ub9Gfyhg0
患者や家族のことそっちのけで承認に待ったがかかりそうだよな!
じっさい何百億って金が動くんだからそこには絶対闇があるだろうし、
360病弱名無しさん:2010/11/01(月) 22:28:09 ID:jaVi/HDo0
来年は新薬いくつか認可されるみとおしだってよ。
361病弱名無しさん:2010/11/01(月) 23:19:12 ID:2cYgaZsc0
早く画期的根本的治療薬が開発されてくれよ。
親がアルツになるのが、あと10年遅ければ、多分、その頃は
余裕で予防&治療ができて、今で言う肺炎くらいのリスクの病気に
なっているんじゃなかろーか。
362病弱名無しさん:2010/11/02(火) 01:35:48 ID:rLsMsSgk0
このところ今月にはいって寒くなって、うちの老人は、ちょっと頭の具合がよくなったな。
酷夏の時より、格段にポカやらず、失敗傾向をメモ書きでカバーしようとか
しばらくやらなくなったことをやるようになって、あまり行動しなければ
普通の老人ぽい感じになった。また、そのうちだめになる、を繰り返すんだろうけど
今月は、まあ、意表をついたおかしな事はあまりやらない。
やっぱり薬依存より、日々の生活訓練じゃない?
うちは薬は毎日電話して飲ませてるけどさ。
363病弱名無しさん:2010/11/02(火) 02:03:52 ID:hi45eOvt0
>>362
薬を電話して飲ませるって、実際に飲んだかどうかどうやって確認してます?
364病弱名無しさん:2010/11/02(火) 02:22:48 ID:B7zo8jDQ0
昨日のNHKでやってた「レンバー」は少しだけ期待が持てるな、開発者が
神経細胞に蓄積するタウ蛋白を分解する物質を発見したとき、大発見に震えた
って言ってたけど、それが20年前なんだぜ、道のり長すぎだろ、
ただ予防に関しては根治より早まりそうだけどな、アルツの場合、発症前の
20年前から脳内で変化が起こってるらしい、ただ治療法が確立されないことには
闇雲に検査しない方がいいかもな、会社の健康診断でβアミロイドの蓄積が多いから
この社員は出世できないとか言われたりな、このスレにとっても来年こそ良いニュース欲しいもんだぜ!
365病弱名無しさん:2010/11/02(火) 04:15:17 ID:nsMuAXCD0
あと20年、遅く生まれていれば、認知症も根絶できている社会だったかもなw
366病弱名無しさん:2010/11/02(火) 05:06:39 ID:rLsMsSgk0
>>363 薬にすべて日付をうって、のんだら対応する日付をカラをカレンダーに貼らせる。
「飲んだか?」と問うと必ず「飲んだ」と答えて、実際は飲んでない場合が多いので
必ず、「今、薬カラは最後、何日まで貼ってあるか?」という切り口で聞くこと。
去年までは、薬自体をどっかにやっちゃうことばかりで、まず薬を探させる所から
始まる事もおおかったけど、毎日何度も注意しまくって、今ではどうにか薬は
定位置にキープできるようにはなった。
今月に入って、2週間前の1週間だけは、なぜか言われる前に飲めていた。
頭の調子の悪いときは、日に2度ほど薬のチェック電話をかける。
367病弱名無しさん:2010/11/02(火) 06:07:23 ID:mEDo+ZMCO
長生きしすぎの弊害なんだよ。認知症発症した老人は保健所のガス室で捨てられた犬や猫のように殺処分すればすべて解決する。
368病弱名無しさん:2010/11/02(火) 06:54:32 ID:cd7wHhjLO
友達が、旦那の親なら冷静に対処できるけど自分の親は辛いと言ってたな。
しっかりしてた頃をつい最近のようにはっきり覚えてるから、変化を受け入れ難いと。
うちもいつからあんななっちゃったのか、よくわからない。
早くお迎えとか殺処分とか書いてる人は、自分の親に対してなん?
合法的でなくても、そんなに要らないなら自分で手を下せばいい。
平気で人を傷つけるレスするくらいだから、犯罪者になっても平気でしょ。
369病弱名無しさん:2010/11/02(火) 08:48:44 ID:AXWwC7kL0
>>368
おそらく、将来の自分自身に対して言ってるんじゃないのかな、と思ったりする・・。
370病弱名無しさん:2010/11/02(火) 09:19:20 ID:mEDo+ZMCO
ボケた時点でただの迷惑な存在以外のなにものでもないんだよ。
動物以下だな。
おれはボケた母におまえはゴキブリなんだから叩き潰してやろうか?と言って罵り蹴っ飛ばしてるよ。
371病弱名無しさん:2010/11/02(火) 09:27:37 ID:TAf40pc70
親が全部いい親とは限らない。
ウチは祖母だけど早く死んでほしいと願ってる。
372病弱名無しさん:2010/11/02(火) 09:58:38 ID:mEDo+ZMCO
縄とか包丁とか置いてでかければいいよ。
運が良ければ死んでてラッキー。
373病弱名無しさん:2010/11/02(火) 11:11:06 ID:K1X83gCQ0
>>368
君の家族は良い家族だったのだろう。
うちは違う。
親がぼける前から、仲が悪い家族。
俺が三歳の頃、「こいつ、殺してやる」と親に対して思っていたほどの家族。
虐待された子供は、報復するよw
374病弱名無しさん:2010/11/02(火) 12:21:41 ID:mEDo+ZMCO
そうだよな。
馬鹿な親なんて腐るほどいるからな。
うちの親も馬鹿の典型だよ。そんな馬鹿が認知症になったら助ける必要なんかないんだよ。

行方不明ってことになってるだけで、実はミキサーで粉々にされて便所に流されてるボケ老人なんてごまんといるだろうよ。

375病弱名無しさん:2010/11/02(火) 12:32:00 ID:K1X83gCQ0
幼少の頃から、親の言葉と力の暴力で
もう薬では決して治らない慢性鬱病にされた子供。
そして、なんども自殺未遂している子供。
親に対して愛情のかけらを一度も感じたことがない子供。
そんな俺が親がぼけたからって、愛情を与えて看病できるかよw
どうやって地獄の苦しみを与えてやるかしか考えてない。
376病弱名無しさん:2010/11/02(火) 13:13:06 ID:K1X83gCQ0
ネガティブな意見が嫌だというのなら
もともと、家族が仲が良かった人達と
そうでなかった人達で
スレを分けるしかないだろうなw
377病弱名無しさん:2010/11/02(火) 15:41:23 ID:PJINXEwI0
仲が良かった親子でもやっぱり限界はあるよ。
正直、死んでくれと思ってしまう事もあるし。
親に申し訳ないからって、一緒に死ぬ心中事件なんかいくらでもあるじゃん。
ここで毒吐いてリアルでやらないでいられるならそれでいいじゃん。
378病弱名無しさん:2010/11/02(火) 16:44:45 ID:l6ugMc+h0
分けた方がいいんじゃねーの。
介護してる側にしてみれば厳しい状況下でなんとか上手くやっていく方法を模索してる所に、
>おれはボケた母におまえはゴキブリなんだから叩き潰してやろうか?と言って罵り蹴っ飛ばしてるよ。
とか何の役にも立たない独り言を流されてもウザイだけだし、きちんとしろよと言われてもウザイだけだろ。
379病弱名無しさん:2010/11/02(火) 17:50:58 ID:mEDo+ZMCO
378は文章読解力がないので、すでに認知症を発症してるみたいだな。要介護2位か?

ウチは「このキチガイとか豚ババア」とか位だが、ゴキブリとか言われてる人に比べれば
「自分の虐待度はまだまだ甘いんだな、よ〜し、昨日はスリッパでぶっ叩いた
が今日はサンダルか革靴でぶっ叩こう」とかの判断基準が明確になるんだよ。
わかったかい?
認知症だからわからないだろうな。
おまえ以外には十分役に立っているんだ。
380病弱名無しさん:2010/11/02(火) 22:41:30 ID:omfmC2ZM0
父は完全に頭がおかしくなったと確信した。
もう人に迷惑かけるだけの生き物でしかない。
俺はもう最近は父を殴って蹴って「きちがい!!」「死ね死ね!!」と怒鳴りつけないと精神的に持たないよ。
381病弱名無しさん:2010/11/02(火) 22:55:52 ID:hiCbGlkm0
>>370
>おれはボケた母におまえはゴキブリなんだから叩き潰してやろうか?と言って罵り蹴っ飛ばしてるよ。

>>379
>ウチは「このキチガイとか豚ババア」とか位だが、ゴキブリとか言われてる人に比べれば


???私も読解力無いのか認知症なのか・・・
でも、ID:mEDo+ZMCOの親子関係が悲惨なものであるのは理解した。
親戚と上司に恵まれたお陰で、基地外な親と同列に立って不満を持ち続けるのは
時間のムダと気づかされた私は幸運だった。
治らないので期待をまったく持ってないが、私の介護方法で安心感を持ってるようなので
何も孝行をせずにきたけど、介護で唯一の親孝行をしていると自画自賛してる。
興奮がひどく殴られても殴られても殴られ続けてきた甲斐があった。

>>380
手厚い介護してるなら時々は手が出ることがあっても良いと思う。
せめて力は半減してあげてね。
382病弱名無しさん:2010/11/02(火) 23:05:22 ID:9ILA2Dav0
虐待するほどイヤな親なら、どうして施設に入れないんだろうか?
経済的問題?
383病弱名無しさん:2010/11/02(火) 23:19:52 ID:mEDo+ZMCO
どんなに殴ったって数分後には忘れてるんだから思う存分やればいいんよ。
自分は昨日大便漏らした母にぶちギレ、背後から飛び蹴りを食らわしてやった
ら、そのまま窓ガラスに顔面から突っ込んじゃって顔面血だらけになった。
ケガなんかよりガラスの修理代に8万もかかってまいったよ。
頭にはガラスの破片とか突き刺さったままボロ雑巾あてがわしてそのまま放置してる。

384病弱名無しさん:2010/11/02(火) 23:25:22 ID:hiCbGlkm0
>>382
金が無い
時間と手間をかける労力も無い
知力も無い

虐待するほど余裕ないとこはこんな感じではなかろうか。
385病弱名無しさん:2010/11/03(水) 00:11:59 ID:eYG53fZmO
ボケ老人の介護なんてやるだけ無駄なんだからいかに早く事故死するかが大事だ。
一番は転倒して頭を強打しての脳内出血。
あと2ヶ月後ならお正月恒例の餅を喉に詰まらせて窒息死。
コツは餅を食べさせる時に、きな粉の滑り止めを多めで水やお茶は飲ませない。
目の前で死ぬのを見たくないならパチンコでも行けばいい。

386病弱名無しさん:2010/11/03(水) 00:35:36 ID:OvWtJ4tw0
通報しといた
387病弱名無しさん:2010/11/03(水) 00:41:18 ID:9Is2+zt+0
>>382
虐待がおきるほど呆けが進んでいると
引き受けてくれる施設なんかねーよ
388病弱名無しさん:2010/11/03(水) 00:44:52 ID:OvWtJ4tw0
書き込んだスレッド一覧
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part8
胆石・胆嚢炎やった方いますか?Part14

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part8
367 :病弱名無しさん[]:2010/11/02(火) 06:07:23 ID:mEDo+ZMCO
長生きしすぎの弊害なんだよ。認知症発症した老人は保健所のガス室で捨てられた犬や猫のように殺処分すればすべて解決する。
370 :病弱名無しさん[]:2010/11/02(火) 09:19:20 ID:mEDo+ZMCO
ボケた時点でただの迷惑な存在以外のなにものでもないんだよ。動物以下だな。
おれはボケた母におまえはゴキブリなんだから叩き潰してやろうか?と言って罵り蹴っ飛ばしてるよ。
372 :病弱名無しさん[sage]:2010/11/02(火) 09:58:38 ID:mEDo+ZMCO
縄とか包丁とか置いてでかければいいよ。
運が良ければ死んでてラッキー。
374 :病弱名無しさん[]:2010/11/02(火) 12:21:41 ID:mEDo+ZMCO
そうだよな。
馬鹿な親なんて腐るほどいるからな。
うちの親も馬鹿の典型だよ。そんな馬鹿が認知症になったら助ける必要なんかないんだよ。
行方不明ってことになってるだけで、実はミキサーで粉々にされて便所に流されてるボケ老人なんてごまんといるだろうよ。
379 :病弱名無しさん[sage]:2010/11/02(火) 17:50:58 ID:mEDo+ZMCO
378は文章読解力がないので、すでに認知症を発症してるみたいだな。要介護2位か?
ウチは「このキチガイとか豚ババア」とか位だが、ゴキブリとか言われてる人に比べれば
「自分の虐待度はまだまだ甘いんだな、よ〜し、昨日はスリッパでぶっ叩いた
が今日はサンダルか革靴でぶっ叩こう」とかの判断基準が明確になるんだよ。わかったかい?
認知症だからわからないだろうな。
おまえ以外には十分役に立っているんだ。

胆石・胆嚢炎やった方いますか?Part14
382 :病弱名無しさん[sage]:2010/11/02(火) 18:43:31 ID:mEDo+ZMCO
昔の人はみんな自分で腹を切って胆嚢取り出して石だけ取り出したらしい。
麻酔なしはきついかもしれないがやる人いないなら自分でやるしかないよ。
-------------------------携帯電話-----------------------
389病弱名無しさん:2010/11/03(水) 20:18:03 ID:X064CxbN0
今日読み返したら把握した。

>>379
---ココカラ↓
ウチは「このキチガイとか豚ババア」とか位だが、ゴキブリとか言われてる人に比べれば
「自分の虐待度はまだまだ甘いんだな、よ〜し、昨日はスリッパでぶっ叩いた
が今日はサンダルか革靴でぶっ叩こう」
ーーーココマデ↑ が、例え話なんだね。

これは・・・・・読解力を要求する意味が解ったw
390病弱名無しさん:2010/11/03(水) 20:34:37 ID:JuB3tj0A0
>>385さんの趣味はパチンコですか。




まあ、ほんとに気の毒な過程があったもようですね。
家庭環境のこと。
391病弱名無しさん:2010/11/04(木) 09:21:48 ID:+DM1Nk9i0
自分の文章能力のなさを棚上げして読めないほうがおかしいとか、
まさに糖質か認知症患者丸出しの思考でワロタ
392病弱名無しさん:2010/11/06(土) 00:23:56 ID:lx6sAy/I0
通報されたとたん、書き込み無しって屁たれやねw
携帯からの書き込みだから特定されないと思ったんだろーね
笑う
ほんとに自分の親を虐待してるのか、妄想で認知症患者への
かはわからないけど、逮捕で人生終了して欲しい

2chだから何書いても許される!?って思考がもう逝っちゃってるww
2chから何人もの逮捕者出てるかもわかって無いって
393病弱名無しさん:2010/11/06(土) 01:14:47 ID:kK0pmbmD0
ろくでもない親もいるんだよ。
普通の家庭、良い家庭に生まれた人には分かるまいw
394病弱名無しさん:2010/11/06(土) 03:20:17 ID:y+JrKJVAO
392は重度の認知症患者なんだろうな。
こっちは馬鹿を相手にしてるほど暇じゃないんだよ。
馬鹿って哀れだな。

あほらし。
395病弱名無しさん:2010/11/06(土) 08:25:34 ID:vTaKhoyj0
うちは祖母に早く死んでほしいのを態度に出してる。
昔から自己中で自信過剰で謝らない祖母。
小学生の時に話が通じないと悟った。
キレて手を出してくるけどこっちはその手を押さえるだけで一切手を出さない。
こんな糞婆相手に我慢したくないのと怒らせたってすぐ忘れるから言いたい事は言ってる。
396病弱名無しさん:2010/11/06(土) 10:35:08 ID:WvDV2P7s0
うちの親は施設に入ってるんだが
薬漬けにされてた。
足がフラフラになっててこれはやばいなと思ったら
とうとう骨折。
施設側としては、ウマウマなんだろうけどね、
もう終わりに近い・・・
397病弱名無しさん:2010/11/06(土) 14:19:30 ID:saD789Os0
>>396
「薬漬け」にしなかったらどういう結果のなったか?
微妙なところ。

妄想・興奮・問題行動を抑える薬には副作用として「フラフラ」になるものが多い。
398病弱名無しさん:2010/11/06(土) 22:40:50 ID:MJ1Iq5I5O
シジミ汁を飲め
399病弱名無しさん:2010/11/06(土) 22:47:24 ID:kK0pmbmD0
>>396
動き回られると、やっかいだから
動けなくするための薬があるそうだ。
大勢の認知症患者を管理する施設なのだから、それも仕方あるまい。
400病弱名無しさん:2010/11/06(土) 22:52:14 ID:oqpZyjhn0
>>395
何歳からどのくらいの年数、お祖母さんを知っているの?


なんにせよ、不幸なことだ。
401病弱名無しさん:2010/11/06(土) 22:55:18 ID:kK0pmbmD0
そう。不幸なことなんだよ。
仲の良い家庭ばかりじゃない。
仲の悪い家庭で、親や祖父母が認知症の場合も多い。
そうした場合、この世で一番嫌いな奴の相手をしているだけでも
ストレスが溜まるのに、さらに認知症。
優しく接することができるはずもないw
仲の良い家庭だったとしても難しいのに。
だから、責めてないで欲しいなw
402病弱名無しさん:2010/11/06(土) 23:05:52 ID:oqpZyjhn0
>>401
だな。
403病弱名無しさん:2010/11/06(土) 23:31:16 ID:TyKFBrGU0
2004/11に親父が脳梗塞
2009/02認知症 要支援2
2010/04認知症 要介護2 デイサービス開始
2010/09認知症 要介護5
2010/10脳梗塞3回目で在宅医療中
飲み込むと肺に入り、9月より食事できず3回目の脳梗塞で病院連れて行ったら
栄養失調状態で余命3か月宣告されました。話す事もできない状態で点滴のみ
会社を年休と介護休職で今年いっぱい頑張ります。
なるだけ傍に居るつもりです。
404病弱名無しさん:2010/11/07(日) 08:25:08 ID:yvE3SbEg0
>>396
どこの施設?参考にします
405病弱名無しさん:2010/11/07(日) 11:07:17 ID:fcYGcxFX0
>403
脳血管性は始めなだらかで、後で一気にクルっていうからね、
大変だろうけど頑張ってください、ただ3ヶ月は目安だと思うので
もっと伸びる可能性のほうが高いですよ、栄養入れるとそうなるらしいです
うちは要介護2のアルツ(82)、頭以外は今の所悪い箇所はないけど
本人100まで生きるって正直カンベンしてほしい・・・
406病弱名無しさん:2010/11/07(日) 12:47:21 ID:+jQdZqnR0
>>404
一応、有料。
そんなにバカ高くない所。
本当はグループホームに入れてあげたかったんだけど
もちろんどこも満員&空待ちで、そこまで待てる余裕がなかった
まだ入所してからそんなにたってなかったので
かなりショック
これでまた一気に症状が進む
407病弱名無しさん:2010/11/07(日) 15:20:20 ID:V5sLFO+/0
薬つかうな、と宣言しておく方がいいとおもうよ。
408病弱名無しさん:2010/11/07(日) 15:23:08 ID:aoB0en5f0
83歳の父、アルツで要介護1が出た
とりあえず身の回りのことは出来るんだがおかしな行動をとる
さてどういうメニューにするべきか
409病弱名無しさん:2010/11/07(日) 15:40:21 ID:yvE3SbEg0
>>406
ひどいとこだね
私なら訴える
410病弱名無しさん:2010/11/07(日) 15:45:09 ID:fcYGcxFX0
>408
デイサービスとか行かせた方がいいよ、もう家に居てもろくな事しないから
火の元注意、あと蛇口も外にある場合は握らないと出ない装置付けたほうがいいかも
徐々に悪くなるからね、ウチも8月から週3で行かせてる、l昨日、要介護1から2にアップ、
411病弱名無しさん:2010/11/07(日) 15:59:32 ID:aoB0en5f0
>>410
そうなんだよねぇ
高確率で鍋を火にかけっぱなしにして忘れてる
食事はなるべく電子レンジで温められるものにしてるんだけど自分で作りたがるんだよね
食器を片付けても無茶苦茶なところに仕舞ってるしゴミの分別も出来ない
ホントろくなことしないよ…
412病弱名無しさん:2010/11/09(火) 15:32:05 ID:mEhoI7L10
>405さん
ありがとうございます。うちは74歳の脳梗塞系のピック病です。
在宅医療の主治医の先生にも3か月は目安でもっと生きると言われてます。
本人が昔からの意思を尊重せずに胃瘻をやめました。
点滴のみでどれだけ持つかです。点滴500mlでドーナツ一つの栄養素らしい。
ビタミン、アミノ酸をそれぞれ500mlを週3回してます。
10月頭からなんで1か月は持ってます。
タンパク質は筋肉を燃やして生命維持してる状態です。
これを病院で聞いた時はぞっとしました。
入院させるか在宅医療にするかの選択肢がありましたが
最後は看取ろうと母親と在宅医療の選択をしました。
おむつ交換や口内洗浄、トコズレ用ガーゼ交換も日課です。
トコズレ用の介護ベッドレンタルしてるのにトコズレがひどくなってきてる。
親戚には話し、皆さんの見舞いをしていただき、お墓の購入下見や
地デジ対応してます。
デイサービスは車イスに乗れなくなった時点で終了。

気を楽にしてお互い頑張りましょう。
413病弱名無しさん:2010/11/09(火) 15:34:06 ID:mEhoI7L10
↑本人の意思を尊重して胃瘻はやめました。
が正解です。
管につながった延命の拒否です。
414病弱名無しさん:2010/11/12(金) 01:18:29 ID:bnWaG2770
夜中にトイレに起きて中に誰かが入っていると、
玄関から出て外で立ちションしてた!その場所が
物置の前で玄関のすぐ横、玄関出るとどうりでションベン
臭いわけだ、てっきり野良猫がしてるのかと思ってたから
猫よらずを撒いたりしてたけどこれじゃ効果なんて無いはずだよ
もう畜生以下ってやつだな、ほんと早く死んでほしい
415病弱名無しさん:2010/11/12(金) 09:39:28 ID:lpgaXkkD0
家の中で漏らすよりマシじゃないか
416病弱名無しさん:2010/11/12(金) 11:10:28 ID:tgplDsve0
父が廊下でうんこを漏らす状況になってきた。
トイレに連れて行って座らせても立ち上がって出てきてしまうんだ。
とくに大便の場合は、出すときに苦しいせいか排便中に立ち上がってしまう。
そうなるとトイレの床に大・小便がぼろぼろ。
トイレ以外の介護はそう大変じゃないんだが。

立ち上がるな、といっても全く効果なし。
意思が伝わらないってこんなに大変な事かと改めて感じたよ。
張り紙でも張っておいたほうが良いんだろうか。
417病弱名無しさん:2010/11/12(金) 14:18:53 ID:/jeGr6PAO
せっかく早めにアルツハイマーってわかったのに、アリセプト飲まねーよ。
「ボケてない、ボケない」って言い張るよ。
認知症ってわかった頃、みんなのところはどうだった?
418病弱名無しさん:2010/11/12(金) 14:41:04 ID:eYW3fARC0
>>417
うちは医者が直接、認知症の告知を行なってくれて
理解したようだから、薬は飲んでくれている。

薬飲まないようだったら、力尽くでも脅してでも飲ますべき。
薬飲まないことによっての不利益の増加は
本人より家族が背負うことになるからね。
本人は認知症の自覚がなければ気楽なものだw
419病弱名無しさん:2010/11/12(金) 15:04:32 ID:/jeGr6PAO
強引に飲ませるとか、ムーリー
食事に混ぜるとしても、一人暮らしだしー
420病弱名無しさん:2010/11/12(金) 17:06:35 ID:/jeGr6PAO
調べたら、アリセプトってほとんど効果無いんだ。
抑肝散って認知症見てもらった医者に言えば処方してもらえるの?
421病弱名無しさん:2010/11/12(金) 17:16:40 ID:JpTFbOhw0
>>420
うちは先月から抑肝散を脳外で処方してもらってるよ
アリセプト10mgと一緒に。
422病弱名無しさん:2010/11/12(金) 17:54:41 ID:eYW3fARC0
>>419
そう。
だが、薬物過敏性のレビー小体型認知症は
稀に抜群の効果を発揮して認知症が完治してしまうこともある。
うちの親はレビー小体型だったけど、ダメだったがw
423病弱名無しさん:2010/11/12(金) 18:16:36 ID:+Fm0pug80
93歳の糞婆、認知症で精神も病んでおり、精神を安定させる薬を
服用。 認知症の進行=死亡では無いのですか?
もう〜、いつまで生きるつもりか。
424病弱名無しさん:2010/11/12(金) 18:17:38 ID:/jeGr6PAO
>>421
教えてくれて、ありがとう!
>>422
へぇ、それは全く知らなかった。
勉強になった、ありがとう!
425病弱名無しさん:2010/11/12(金) 19:27:51 ID:vm7McgZx0
最初はアリセプトに期待しちゃったよな、でもだんだんこの薬の
意味が分かってきた!自分で思うにアルツの薬がないから
唯一その為に認可された気がする。患者よりその家族の為に、
まぁ一番は製薬会社(エーザイ)の為だけどな、
この薬に俺から「がっかり大賞」を贈りたい
426病弱名無しさん:2010/11/12(金) 20:00:47 ID:BLdyK9uJ0
ただ「効く人もいる」ってことからやめるにやめられないんだよな
もしかしたらって思いがあるから
427病弱名無しさん:2010/11/12(金) 21:39:37 ID:81BY/ZMq0
>416
同じ認知症オヤジを持つ身でもそちらの方が数段上手ですね、
この程度で文句いってすいませんでした!介護度は幾つなんでしょうか?
うちは介護2で、今のところは介助なしで食事&排泄は出来ています。ただ時間の問題
のような気がしますが、最初の頃うちもやりましたが貼り紙は効果なかったです
アルツの場合はなだらかだけど確実にステージが上がっていく感じですね
428病弱名無しさん:2010/11/12(金) 22:03:26 ID:g6vCGQeN0
親戚うぜえええええ
429病弱名無しさん:2010/11/12(金) 22:40:04 ID:IRufwkPt0
うちはアリセプトで5年間どうにか現状維持してるよ。自活もできてる。
430病弱名無しさん:2010/11/13(土) 00:09:18 ID:ROzNZhJf0
認知症5年で自活とは信じられない、うちの親父は3年目だけどもう何も出来ない!
飯食ってクソして寝るだけの存在、時間の感覚が狂ってるから夜中起きてくるのが困る
母親もその度に起こされて呼び戻したりと、興奮するのか母親が高血圧だからそれも心配
睡眠薬でも飲ませて寝かしつけるべきか、ホント朝起きたら冷たくなってるのが理想・・・
431病弱名無しさん:2010/11/13(土) 01:12:40 ID:nSap3cyI0
うちは母だからね。
男の場合はデフォルト家事能力値が低いから、健常でも自活に遠いおっさんが多い。

前はアリセプト飲むのもまちまちで、わすれたら2日分まとめてのんだり
めちゃくちゃしてた。けど、今年は特にこの半年間はとにかく毎日電話して
きっちり飲ませて、飲み忘れはトータルたったの数日まで落とした。
やっぱ飲んでる5年目の方が、適当だった3−4年目より頭の調子は
マシな気がする。といっても大きく健常者に一歩前進って感じとは違うが。

調子がいいと、活動幅も増えて、逆にこっちの負担が増えたりするんだ。
調子が悪い方が、逆に面倒ごとをなにもしなくて楽なメリットもあるね。
昨日〜今日で、どうも通販で高額商品電話でして家に取り寄せて
ちゃっかり自分で自転車で郵便局に支払いまでいっちゃってた。
もちろん、何で買ったのか何を買ったのか、すべて覚えてないまま
支払いには行ってた。まだこんな能力残ってたのかと。

たまたま偶然、今日家に行った為に発見できたからよかったが、何度
「通販だめ」「送りつけ詐欺やられる」といい聞かせても、それと今電話して
注文してる自分の行動がそれと同じだと結びつかないようだね。
頭の悪い時の方が、電話してる形跡が残ってるけど、実際に注文はしてなかった。
郵便局特別にお願いして支払いストップしてもらって、商品も返品させて
もらったからよかったけど。
多分、次は理解もできないのに、104で電話番号しらべて社会保険事務所に
年金が入ってないと苦情をいうんだろうとおもう。
432病弱名無しさん:2010/11/13(土) 08:30:55 ID:cQQQIWe+0
>>427

いやいや、うちは排泄以外はまだそんなに大変じゃないですよ。
暴れたり罵声をあびせたりする事がないのが救いです。

介護3ですね。
寝ぼけてたまたま廊下にまきちらしたみたいで、その後は大丈夫でした。
大便の時は立ち上がるのでトイレ床がよごれることはありますけどね。
脚がかなり弱ってるのでトイレへ連れて行くのは母はかなり大変みたいですけど。

張り紙は確かに効果ないかもですね。
ただ一応毎回言ってみるつもりです。
なるべく怒鳴らないように気をつけますw

433病弱名無しさん:2010/11/13(土) 12:51:18 ID:9gST5p0l0
トイレの床に新聞紙やビニールシートを敷くとかでどうだろう。
434病弱名無しさん:2010/11/13(土) 14:41:41 ID:y8TtC+Qu0
うちは父で興奮状態が収まらなくてアリセプトは2年くらいで中止になったよ。
今は、ヒルナミン5gと抑肝散を毎食飲んでるけど、幻聴からの妄想が酷くてさ、うちうちの場合は良いんだけど、
他人が係わると大変になる事多くて、もう何回か警察に通報受ける寸前になってる。
実際、引き取りに行ったけど。
喧嘩はしない様に気を付けてるけど、なかなか難しいんだよね。
うちは、まだ色々自分でできるから本人が、便器に座らないで、便所の床にトイレットペーパー敷いてする時がよくあるよ。
当然、水分が多い物だと汚れがそこらじゅうにある時があるから、そのたびに掃除しなきゃならなから大変。
で、ちゃんと便器に座ってっていうんだけど、喧嘩になったり、効果ないし、ストレスが溜まって、また喧嘩になるという悪循環。
435432:2010/11/13(土) 15:00:52 ID:cQQQIWe+0
敷物敷くのは、脚がかなり弱ってるから転倒するのが怖いんだよね。

この前もトイレで転倒してたらしく、トイレの床がエライ事になっていた。
マメに様子見に行かないとダメだなぁと思った。
見に行くときは最悪の状況を想定してから行くようにしてますよw

ケンカすると進みが早くなるっていうからね。
我慢できない時はもちろんあるけど。

436病弱名無しさん:2010/11/13(土) 15:05:53 ID:0giKsuI20
>>435
認知症の親一人だけで住んでいるの?
怖いな〜
火事でも起こしたら、マジで人生終わるぞw
437病弱名無しさん:2010/11/13(土) 15:12:44 ID:cQQQIWe+0
>>436

様子見ってトイレの様子見に行くって事ですね。
家族4人で住んでますよ。
438病弱名無しさん:2010/11/13(土) 15:20:27 ID:0giKsuI20
>>437
ほっ、ほっとしたよ。
よかった。
勘違いした すまそ
439病弱名無しさん:2010/11/13(土) 16:03:21 ID:Y93Gwsho0
認知症になると火にはあまり用事がなくなるので近づかないよ。
そもそも調理などできなくなるから、買い食いばかりになるし、今時は
鍋やかんが加熱しすぎると検知器で自動的に火が消える仕組みに
なってるじゃん。

以前、熟年夫を介護するおばさんが、認知症対策にキッチンをIHに大改造して
自分が使い方がわからなくなったと愚痴っていたが、旦那そもそも台所に立つ人なの?
と問われて、全然家事しない夫だったとわかり、余計なことして馬鹿みたいじゃん?
みたいに言われていた。
440病弱名無しさん:2010/11/13(土) 17:09:09 ID:y8TtC+Qu0
今まさに、幻聴からの妄想の真最中で、ほんとに始末に悪い。
頭がおかしい人は、自分自身がおかしいの理解できないから、ほんとに困るわ、マジで。
441病弱名無しさん:2010/11/13(土) 17:50:31 ID:O7v0+2+/0
レビーは薬が効くっていうけど、抑肝散が効かないのか、
まぁ処方自体は難しいらしいね、アリセプト5mなんて絶対ダメだよ
うちはアルツだけど効果ないな、でもやっぱ興奮するから
行動だけ活発になるかも、それ自体全然いい傾向ではないけどな
442病弱名無しさん:2010/11/13(土) 18:07:03 ID:zUsVYofW0
うちの最初アルツと診断されアリセプト処方されたが体に合わず
薬の治療をあきらめていたところ幻視がひどくなり再び医者へゆき抑肝散を処方
してもらったがなかなか改善しなかった。でも1月たったあとアリセプトを3mから試してみますか
とはじめたら1週間で幻視がなくなり、うそのように改善しました。

今は介護1をとってデイサービスに週2回行っているが、どうして健康な私が行かなければならないのか?
と逆切れしてくる。デイは続けたほうがいいのでしょうか?
443病弱名無しさん:2010/11/13(土) 18:31:37 ID:y8TtC+Qu0
私は困ってる状態だから言うんだけど、やっぱりあなた自身のストレス軽減のために、
デイサービスに行かせて少しでも気が休まる時間を作った方が良いと思うよ。
444病弱名無しさん:2010/11/13(土) 18:36:53 ID:xe9nizRf0
>>442
健康で長生きしててほしいからディに行って
カラオケなり体操なり色んな人とおしゃべりしたり
楽しんできて欲しいと私は義母に言っております
週3回行ってます
445病弱名無しさん:2010/11/13(土) 18:52:46 ID:O7v0+2+/0
>442
デイは本人の為というより家族の為なんじゃない?あなたが行かなくても
いいって思うなら本人の意思を尊重してもいい、うちは週3回だけど、
本音だと週8で行ってもらいたい、いや出来れば別のトコニ逝ってもらいたい
446442:2010/11/13(土) 20:25:19 ID:zUsVYofW0
みなさんご意見ありがとうございました。
やはり行ったほうが両方ともにいいですよね。
447病弱名無しさん:2010/11/13(土) 21:30:12 ID:jYDBdGEcO
アルツハイマーに 松寿仙を勧めます。 自信あり
母親に飲ませてます。
448病弱名無しさん:2010/11/13(土) 22:21:07 ID:ROzNZhJf0
青汁は体に良い的な感じでサプリ系は信用できん、この前TV(NHK)で
やってた試薬のレンバーだったら飲ませてみたいけどな、
449病弱名無しさん:2010/11/13(土) 22:50:45 ID:SLg+qnKQP
サプリ全部が全部効かないと言わないでくれ。希望がなくなるじゃんw

今、アリセプト薬以外に
アセチルコリン阻害緩和にホスファチジルセリン、
βアミロイドの分解にクルクミンを
飲ませ始めたばかりなんだw

もう少ししたら、DHAとフェルラ酸も追加しようと思っている。
450病弱名無しさん:2010/11/14(日) 01:19:17 ID:bKbkHmn30
>449
それってようは実験だろ!?べつにサプリ否定してるわけじゃない、
効果が確実にあるモノならそりゃ試したいけどね、
それより今もトイレから起きたらまた居間で寝てるんだよ、
そのまま寝かすとクセになるし、ココのところ毎日だから起こしてそこで一悶着、
ちょっと取っ組み合いになって結果、寝室に叩き込んだ。まったくバカのくせに言う事聞かないし
力だけあるんだよ、初めて手を出してしまった、しょうがない!ホント認知症はヒドイ病気だよ
451病弱名無しさん:2010/11/14(日) 01:42:16 ID:eEP0fTsn0
介護生活の悩みスレの場合だと、下手にデイとかショートとかいかせてしまい
ヘルパーあれこれ手をだしてやってしまい、ほんの短時間だけなのに認知老人
にやってもらう癖がついて、能力減退につながって逆に折角家族が苦労して
セットした習慣水の泡みたいなネガティブ例満載だったけど。
デイはあくまで家族の休息という位置づけにおもっとく方がいい。
本当にデイなどがリハに有効なら、もっとこの手のスレに実例がでてくるはず。
むしろ本人能力改善の点からすれば、逆の方向性行くとおもうね。
あくまで家族の為で、折り紙やったところで大した違いはでてこないよ。
むしろ家事労働に参加させたり、自分で苦労しながら自分の身の回りの
事をさせる方が本来はデイで時間つぶしするより身のためにはなるとおもうよ。

452病弱名無しさん:2010/11/14(日) 01:48:09 ID:eEP0fTsn0
クルクミンなんてそれこそ気休め。
ウコンの力が流行った頃にたくさん飲ませたけど、まあ体力維持改善には
なっただけのようにおもう。なんでもかんでも、他の持病がおさまって
体力改善すれば、頭のリソースに余裕はでてくるという事だろう。
それがEPAでもDHAでも豆乳でも甘酒+生姜でも同じ結果だろうと
思う。
453病弱名無しさん:2010/11/14(日) 01:49:07 ID:eEP0fTsn0
アリセプトが飲めない人は、今度ガランダミンっていうのがでるから
そっちトライしてみたら?ちょっと組成が違う類似薬。
454病弱名無しさん:2010/11/14(日) 01:52:21 ID:vsgSj/NjP
>>452
クルクミンの効果を「ウコンの力」で判断するなよw
あれは単に、酒飲んだ時の肝臓保護と二日酔い軽減が目的。
クルクミン含有量の桁が違いすぎるw

クルクミンのサプリメントに含まれる
クルクミン含有量は、「ウコン力」のそれの
50〜100倍もあるんだぜw
目的が違うからな。
455病弱名無しさん:2010/11/14(日) 01:57:42 ID:vsgSj/NjP
>>452
あと一点だけ。
日本製のサプリメントは、有効成分の含有量が非常に少ない&高価。

日本と違って、健康食品と医薬品の間という位置づけのサプリメントの
研究は欧米では盛んで、数多くの論文が提出されている。
そららの論文により、どのくらいの量を飲ませれば、
どういう効果があるか、だいたいの目安というものが知られている。

日本で売られているクルクミン、DHA、EPA、ホスファチジルセリン
等の日本製サプリメントに含まれる有効成分の量は、
欧米の論文による目安より遙かに少ない。桁が2桁ほど違う。
だから、日本製サプリメントで効果を判断しないでくれw
456病弱名無しさん:2010/11/14(日) 09:25:05 ID:IwiBeTRA0

アリセプト以外の選択肢がない以上
とるべき手段は・・・・・・・・・人体実験ですよ
ルールをひとつだけ自分に課した・・・・「まずは、自分で飲んでみる」が最低条件だと思う。
いろいろためした結果・・・個人差があるので製品名は控えるが
たしかに差はでていると思う。もちろん、医学的なデータとしてレポートできない。
気のせい?でしょと言われればそれまでだが。
経済的余裕と認知症本人の肉体的条件があえば試す価値はあると思う。

但し、治るという効果を期待しているのなら徒労に終る可能性が大きい。
457病弱名無しさん:2010/11/14(日) 10:15:06 ID:yI9TBjeYO
お前らにすすみる。 ■■「松寿仙」 最強!! ■■

関東地方なら個人薬局にたまに売ってる。
自分だけが知ってるんじゃ勿体ないので情報を差し上げます。 皆さんのお役にたてて下さい。

1日1〜3回
量は少し多目に

葉っぱ系自然材料なので
458病弱名無しさん:2010/11/14(日) 10:40:29 ID:vsgSj/NjP
>>457
どの型の認知症に効いたの?
459病弱名無しさん:2010/11/14(日) 10:52:18 ID:vsgSj/NjP
>>456
>
> アリセプト以外の選択肢がない以上
> とるべき手段は・・・・・・・・・人体実験ですよ
ですよね〜 悲しいかな、アリセプトは効き目があるのかどうか
分かりづらいし・・・

> ルールをひとつだけ自分に課した・・・・「まずは、自分で飲んでみる」が最低条件だと思う。
> いろいろためした結果・・・個人差があるので製品名は控えるが
> たしかに差はでていると思う。もちろん、医学的なデータとしてレポートできない。
> 気のせい?でしょと言われればそれまでだが。
> 経済的余裕と認知症本人の肉体的条件があえば試す価値はあると思う。
サプリメントを試されているのであれば、アメリカのドラッグストアサイトから購入するのが
安いし、有効成分たっぷりですよ。下手すると日本製の十分の1以下になって助かってますw
先日から始めたサプリメントは、日本製だと月3万円。だけど、アメリカから購入して
送料込みで5000円未満w アメリカ製と同じ有効成分量の日本製品を購入したとすると、
6〜7万円w もの凄く助かってます。


>個人差があるので製品名は控えるが
教えて下さいませんか?
認知症には種類がいろいろありますので、どの型の認知症なのかも教えて下さいませんか?
もう、我々には「人体実験」でもするしか方法がないのですから・・・・
認知症の特効薬となるのではないかという薬の臨床試験が現在、複数行なわれているそうですが
早くして欲しいものですね〜。2、3ヶ月前、本命中の本命の薬の臨床試験で
重大な副作用が発生して、ダメになったばかりです・・・・
460病弱名無しさん:2010/11/14(日) 10:53:20 ID:yI9TBjeYO
>458
知らない。
461病弱名無しさん:2010/11/14(日) 10:55:25 ID:vsgSj/NjP
このスレは愚痴を読み、書き、励まし合いのは、
精神的、ストレス的に認知症を家族に持つ者にとっては
有益であることは間違いないですが、
症状に少しでも効き目があるのなら、
薬・サプリメント、その他の情報を共有しましょう。
462病弱名無しさん:2010/11/14(日) 10:58:16 ID:vsgSj/NjP
>>460
調べると、松寿仙はサプリメントではなく、
れっきとした医薬品ですね。
動脈硬化を改善し、血液をさらさらにするとあります。

これが効いたということは
血管性認知症である可能性が高いかもしれません。
463病弱名無しさん:2010/11/14(日) 11:12:46 ID:vsgSj/NjP
>>456
>
> ルールをひとつだけ自分に課した・・・・「まずは、自分で飲んでみる」が最低条件だと思う。
私も最初はそう考えて、自分で試して、効果があった!と確信できたのですが、
試している1ヶ月+αの間に、親の認知症がかなり進行してしまった・・・・ orz
レビー小体型は進行が激しい。
認知症の型によっては、自分で試すのがよいですが
レビー小体型は例外です。

ちなみに、当方40代なかばですが、
自分で試して、明らかに突然の物忘れに効果があったのは、ホスファチジルセリンという
サプリメントです。
私の場合、ホスファチジルセリンを1日に300mgを飲み、2週間続けた頃から、
自覚できるほどとっさの物忘れが減ってきました。

ホスファチジルセリンについて、欧米で言われている目安は、
物忘れが酷い人には300mg、そこまで酷くない人は200mg、認知症の人には400mg。
但し、400mgを3ヶ月以上続けてはいけない。効かなくなるからだそうです。

認知症に対するホスファチジルセリンの服用量の目安は、
 ・最初の2〜3ヶ月: 400mg
 ・それ以降:200mgでキープ

だそうです。
1日に100mg以下の場合、効果は全く無いそうです。
日本製のホスファチジルセリンは、1日20〜30mgとかですから、全く効き目がありません。
アメリカから購入すれば、送料込みでも1ヶ月2000円もしません。
464病弱名無しさん:2010/11/14(日) 12:20:05 ID:4NnlypyJ0
465病弱名無しさん:2010/11/14(日) 16:31:26 ID:c7o7IJid0
海外産強力クルクミンに1日あたりいくら払ってるの?
466病弱名無しさん:2010/11/14(日) 16:45:25 ID:vsgSj/NjP
>>465

1日当たり? 細かいねw
計算したよ 一日辺り31円。

NSI Turmeric Extract Curcumin C3 ComplexR with BioperineR -- 1160 mg per serving - 120 Capsules
という製品。 $18.99 。

1日2カプセル、クルクミン1100mg。

クレジットカードで購入。UCBカードで現在手数料込みで1ドル85円程度に換算されているようだ。
21.99 USドル * 85 = 1869.15 円
2ヶ月分で1869.15 円。
従って、一日辺り、1869.15/60 = 31.1525i円。

467病弱名無しさん:2010/11/14(日) 21:34:54 ID:tqgOX8Jb0
現在いつもの被害妄想中。自分で何処かに隠してんだけど当然忘れて見つからないから家族が盗んだと騒いでおります。
幻聴と妄想が非常に激しいアルツハイマーだから、毎日が山あり谷ありで大変です。ヒルナミンも睡眠薬もだんだん効かなくなってます。
まあ、とりあえず、ただのストレス発散のための書き込み。
468病弱名無しさん:2010/11/14(日) 22:08:57 ID:o1JqT23U0
まぁここはストレス発散の場でもあるしOKx2!うちも昨日部屋の布団で寝ないで居間のこたつで
寝てたのを怒ったばかり、あえてスゴイ剣幕で怒鳴って叩き起したので印象には残ってるはず
よくネコを叱るとき悪いことをしたその場で叱らないと効果ないって言うからそうしてみた!
もううちは口でやんわり言って判るレベルにない!あの人怖いって思わせた方が何かとやり易い
469病弱名無しさん:2010/11/14(日) 22:09:18 ID:fzGJGNz10
自分の部屋へ帰ってきていつものところへバックを置いて
食事したりトイレ行ったり風呂入ったりしてるうちに
忽然と財布が無くなってたら「なんで?」ってなるわ〜。
記憶を辿っても結局何も自分はやってない・・・
「帰ってきた時はちゃんとバックにあったのにー!」
あの時、ちゃんと確認した・・・見たよ。
「誰が?まさか泥棒?泥棒が入った形跡は無さそうだ・・・とすると?誰?」ってw

ウチの場合は根気強く探してみつけてを繰り返した。
後回しにして探した場合は効果が無いから「無い」と言い出したらすぐ。
「自分はボケた」「忘れやすくなった」を自覚するようになって戦いは終わったよ。
5分前の事をすぐに忘れるのに、学習した事も最近あってこっちが驚いてる。
自分は仕事もせず介護に集中できてるからやれてるけど
仕事しながらだと辛い・・・辛すぎる。
470病弱名無しさん:2010/11/15(月) 00:21:15 ID:UrQFJaJB0
自覚させることって、最初は面倒に思えるけど、かえって早道だよね。
471病弱名無しさん:2010/11/15(月) 00:46:35 ID:weR6QUGq0
被害妄想終わったと思ったら、また違う幻聴と妄想で騒いでおります。
うちはもう自覚を期待するレベルは2年位前に終わりました。
本人(父)は、幻聴とか妄想での相手が馬鹿だとか度々言いますが、
自分が支離滅裂な事を言っているのを理解できず、
所謂、馬鹿は自分の事を馬鹿だと分からない、という状態です。
前にも書きましたが、ヒルナミンと抑肝散を毎食に飲んで、
興奮時は睡眠薬を飲ますのですが、最近はほとんど効かないです。
それでも、食事、排泄、着替えは自分で出来てますし、散歩もできます。
私や兄弟だと暴れたら対処できますが、母だと無理です。
ほぼ毎日、日中3〜4度は興奮して騒いでいます。
とりあえず、反応すると興奮し続けるので、今この文を書いている途中から、
必要最小限の相づちだけしてたら、落ち着いてきました。
また興奮して騒ぎだしたら、また書きます。
472病弱名無しさん:2010/11/15(月) 01:03:09 ID:lg3I4iwk0
ピック病が一番かと思ってたらレビーは大変だね、ただ上手くクスリがハマると
見違えるように回復する事もあるらしいけどね、トイレ行ったついでに居間でオヤジが
寝てないかチェックしてオレももう寝よう。明日早いんだ!
473病弱名無しさん:2010/11/15(月) 01:06:20 ID:EjjAEt3G0
474病弱名無しさん:2010/11/15(月) 01:34:19 ID:UrQFJaJB0
>>471 それ、脳の作用で本当に見えるんだよね。
ナッシュ均衡のJナッシュ(ノーベル賞受賞)も、いまだ存在しない同級生が
常時現れて大変らしい。
475病弱名無しさん:2010/11/15(月) 01:37:09 ID:UrQFJaJB0
あ、ナッシュの場合は、若い頃から出てるから本物の統合失調症で痴呆とは別なんだけど
老人から発現するのは、統合失調とは分類されないんだって。やっぱり老化が引き金と
なってる老人性のレビーなり、なんなりとされるらしい。結果的な症状は同じなのに。
多分、本当の所はまだよくわかってないだろね。
476病弱名無しさん:2010/11/15(月) 01:38:56 ID:weR6QUGq0
うちは、キノコ類無意味でした。
他にも理由があって、AHCC、メシマコブ、万寿霊茸とか全部ある程度長く飲みましたが効果なしです。
また騒ぎ出したので今日は徹夜コースです。
これで幻視も始まったら、また大変になると思いますが、おそらく近い将来で時間の問題でしょう。
幻視の症状が強くなって、2年服用したアリセプトを中止した経緯があるからです。
477病弱名無しさん:2010/11/15(月) 01:39:01 ID:UrQFJaJB0
ま、アルツの場合は、本人自覚することで相当部分、生活のクオリティはたたき直せるよ。
アルツは幻覚幻聴はみないから。ただ、うちの場合や、夢と現実混同していて
合成の誤謬的記憶の誤差が混乱時にはしょっちゅう出る。
リアルタイムでは全くないからその分は楽かな。
478病弱名無しさん:2010/11/15(月) 01:39:59 ID:UrQFJaJB0
>>476 レビーにアリセプトは無意味でしょう。
479病弱名無しさん:2010/11/15(月) 01:47:00 ID:weR6QUGq0
物忘れ外来の医者がアルツハイマーと判断して、アリセプト処方されてから、2年位で幻視出ました。
475、477の文を読むと、うちのは、どういう分類になるのか良く分かりませんが医者の判断は、アルツハイマーです。
もちろん、脳の画像から見てもアルツハイマーだと思います。
480病弱名無しさん:2010/11/15(月) 01:47:17 ID:o0edyAPLO
ガランタミンいつ出るか知ってますか?
481病弱名無しさん:2010/11/15(月) 01:52:24 ID:weR6QUGq0
結局うちのは、混合タイプなどの病名が存在するか分かりませんが、症状としてはそんな感じです。
482病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:07:14 ID:weR6QUGq0
統合失調症の事調べてみたら、そっちの方の当てはまる事も多いので、セカンドオピニオンを試してみようと思います。
483病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:23:27 ID:UrQFJaJB0
>>480 不確かですが、来年中らしいと聞いています。
484病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:25:42 ID:UrQFJaJB0
>>479 あなた、アルツ画像の読影ができて判断できるほどの
医学的な専門知識がある人なら、こんなスレでたむろってる
必要ないじゃないですか?
画像からアルツかどうか判断できるって、下っ端の医師でも難しいですよ。
485病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:26:03 ID:Luic5BT0P
どうしても、普通の人は幻覚・幻聴を理解できないよね。
見間違い、聞き間違いと同じ類だと思ってしまう。
そう勘違いしている人は結構いると思う。

でも、もともと脳は幻覚・幻聴が起きる仕組みを持っているからね。
夢の中で、見えているはずのないものが見え、聞こえないはずのものが
聞こえる。暑さ、寒さ、痛み、臭い、・・五感を夢の中でも感じる。

夢で見ているときに働く、これらの機能が起きているときにも動いてしまう。
これが幻覚・幻聴なんだろうね。
486病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:28:06 ID:UrQFJaJB0
>>482 もし年齢的に高齢者だと、その時点で統合失調ではないと門前払いされるとおもいます。
487病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:31:45 ID:Luic5BT0P
>>480
サプリメントとしてアメリカで販売されているから
現時点でもアメリカのドラッグストアサイトから購入できるのでは?
濃度に注意する必要はありそうだけどね。
488病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:34:46 ID:UrQFJaJB0
できるけど1箱2万円ぐらいって書いてあったぞ。
確実な薬効があるかわからないものに、気休めに大枚はたくのは
いかがなものかと、私は思う。
489病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:38:41 ID:UrQFJaJB0
>>485  ナッシュの場合は、幻覚がずっとリアルだとおもっていたようで
それが病気によるものだと判ったのは相当壮年になってからのようだ(映画でみただけ)。
で、やはりそれが幻影だと自覚してからは、自分からどうにか共存していこうとして
やってるようだ。

だから、高齢者だと尚更困難だろうとおもうが、幻覚をみる老人には
実際自分の目と脳では見えてるんだろうけど、それが幻覚であり物理的には
そこに存在しないという情報なり感覚をどうにかして知らせる=本人に自覚
させる方が早道かもしれないよ、話は元にもどるけどね。
490病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:41:14 ID:weR6QUGq0
医者が言うには、脳の画像から判断してもアルツハイマーだと思います。との事です。
私が判断できたら言われる通り、ここには書き込まないと思います。
高齢(70代前半)なので門前払いされるかもしれないなんて何か希望が少し減りました。
とりあえず、掛かり付けの医者の診察日に、いつも以上に詳しく話して色々聞いてみようと思います。
先ほど、寝ましたが、今日はどうなるか。
491病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:41:21 ID:UrQFJaJB0
上に付帯情報だが、ナッシュの幻覚の相手は実際にナッシュにいろいろな研究上の
アドバイスをしたり、行動への指示を出している。
つまり、ある意味、人格分裂、多重人格症の一種なのかもしれない。
そう思うと、これと実際、高齢者の幻覚とは同列にはならない
意味あいが違うから、一緒にみてはいけないのかもしれない。
492病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:43:19 ID:UrQFJaJB0
>>490 この病気の介護家族は過度の期待をもってはいけないよ。期待をする分、実際の
進歩が微妙にあるとしても、自分の期待値の方が大きいので、それがよく見えない。
つまり、改善した感動のようなものが得られないから、逆につらくなる。
もうゼロだとおもって、ちょっとましにしよう程度におもっとく方が吉。
493病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:45:54 ID:UrQFJaJB0
それに、人格分裂症って、どうにかしたら治るのか?
あれは薬物で押さえつけてるだけなんじゃないか?
ビリーミリガンのケースだと、人格統合されたとか、書いてあるけど、実際
ああいう極度の精神病の場合は、ただ、閉鎖病棟に押し込められるのが
関の山なんじゃないかな、日本の場合。
むしろ、まったりと老人性の認知症を背負ってる人より人間性の維持の
意味でもっとシビアなんじゃないかな。
494病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:50:37 ID:weR6QUGq0
そうですよね。期待する時期ももう過ぎ、今は、物忘れ(1分も経たない内に何度も同じ事を聞くなど)や幻聴、妄想など日に日に、その頻度と症状が酷くなる毎日です。
このままのペースだと1年以内に自宅介護できないか、できても寝たきりなのではないでしょうか。
日々マイナスですが、進行ゼロだったら儲けものと思って、精神が疲れ切らない様にしようと思います。
495病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:51:41 ID:UrQFJaJB0
どういう状況でどういう幻覚幻聴がでるとか、天気とか周辺事情とか本人の
体調とか、でやすい時間帯とか、記録などはつけてる?
もしかして,何らかのルールがあって探れれば、行動が読みやすい分
介護はしやすくなるかもしれない。
496病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:55:55 ID:UrQFJaJB0
たとえばだけど、幻聴の出てる時間にクラシック音楽/演歌/軍歌/昔の歌謡曲/
本人の昔の時代に直リンするような音を聞かせてみると暴れ出すのが止まらないか、
なども、実験してみたら?

幻影がみえはじめたら、部屋をライトアップして怖さを縮減してみるとか、テレビを
つけて関心をそっちにやるとか、そんな小手先はだめかな。

497病弱名無しさん:2010/11/15(月) 02:58:10 ID:weR6QUGq0
一応、母が日記見たいの付けてますが、天候とか詳しいとこまでは気にしてないと思います。
できるだけ、天候や周辺事情など、できるだけ詳しく書くようにしたいと思います。
天候は、今まで思いもよらなかったです。今現在は幻覚は再発してないです。
498病弱名無しさん:2010/11/15(月) 03:02:35 ID:weR6QUGq0
相撲と、巨人戦は、功を奏す時も偶にある位です。
音楽はまだ実験してませんが、色々試したいと思います。
499病弱名無しさん:2010/11/15(月) 03:03:09 ID:UrQFJaJB0
うちの親はアルツに加えて昔からぜんそくなんだけど、ぜんそくの場合、1日2日前の
周辺の気圧などがとても影響する。つまり台風が南方に発生しただけでもう具合がわるい。
実際、居住地付記に台風がきて大荒れになる頃にはもうころっとしてる。
他の病気があってそっちに体力奪われてる時は、脳の活動も相当わるいね。

500病弱名無しさん:2010/11/15(月) 03:07:17 ID:5780bGwp0
うちは目を閉じて居眠りしてるのかと思ってたらぺらぺらと無茶苦茶な内容をしゃべり出すなぁ
わりとしっかりした口調ではっきりしゃべってる
これって幻覚なのかな?
最近は目をさましていても支離滅裂なことを言い出す
今日(日曜)の朝は「上野の家に行ってくる」
83年の人生で上野になんて一度も住んだことがないのに
それも最初は「上野」が出てこなくて「あのお寺の多いところ」とか言ってた
そのあと「飯田橋に行ってくる」「これから通うから定期を買わなくちゃ」とか
適当に相手をしていたら今日はやめたって言っておとなしくなった

わけがわからんよ…
501病弱名無しさん:2010/11/15(月) 03:11:58 ID:weR6QUGq0
医者も風邪で更に悪化するので気を付けて下さいと言われたんですが、症状がでると平気で寒いのに外出たりで。
後から、ボーとして更に寝トボケるのが上乗せされた感じで酷くなる時が、うちも有ります。
そして、少し経つと反動で凄く興奮したりで悪症状の津波といった感じです。
502病弱名無しさん:2010/11/15(月) 03:18:41 ID:UrQFJaJB0
>>500 それはゲゲゲのテレビ番組かなんかでそういうフレーズがあったんじゃないか?
いわゆる受け売りの一種。

うちの親は、なんでそんな外国語を知ってるんだ、というワードを2−3度ほどつぶやいて
私は仰天したことがあるけど、多分、昔、周辺の誰かが言っていたのが素直に頭に
入っていたとしか、考えようがない。

アルツでも全部記憶できないのではなく、多分、脳のHDから情報を
引っ張り出せないという機能の遮断が原因してるのかもしれない。
503病弱名無しさん:2010/11/15(月) 03:23:20 ID:UrQFJaJB0
>>501 とりあえず栄養は食事できちんととってデフォルトの体力維持
だけでも維持できれば、よけいな負担を排除し、こっちの介護活動がしやすいよ。
即ち、少しでも可能な良い条件をととのえ、不利な条件は排除することだね。
食事は毎回毎回きっちりとらなくても、たまにウナギを食べたりたまに中華につれていく
だけでも、間に合う感じがする。
504病弱名無しさん:2010/11/15(月) 03:26:12 ID:weR6QUGq0
とりあえず、今日は寝てくれるみたいなので私も寝ます。
また症状が出て、ストレス溜まったら書き込むと思うので、
その時は、皆さんよろしくお願いします。
気楽に介護するつもりで頑張ります。
505病弱名無しさん:2010/11/15(月) 09:48:04 ID:qTcjJajK0
>>500

うちもそうなったことがある。
TVの情報とごっちゃになったり、昔の記憶が混乱して蘇る場合がある。
で、そういう時は介護者(母)とぶつかってストレス溜まると発生する場合が多いんだよね。


怒鳴りたくなる事はよくあるのだが怒鳴ると余計に症状が進むという。

このへんがしんどいところ。

506病弱名無しさん:2010/11/16(火) 00:22:04 ID:NsmeVSvA0
81歳のアルツの親父。

別の病気で4か月間入院していた。
その間アリセプトなど飲ませていなかったせいか
退院後、ほとんど喋らなくなった。いつも無表情だ。
同居しているお袋に世間話すらしようとしない。

ゴミ出しと、頼んでいない炊飯(いつもマズイ)はしてくれる。
もう怒る気も無くなったわorz
507病弱名無しさん:2010/11/16(火) 00:39:46 ID:cBbtDI4n0
アリセプトは関係ないかもよ、アルツ患者が別件で入院したら
そうなると思うし、4ヶ月は永い、ほとんどの時間何もしてなかったんだから
暴れたり徘徊するより大人しいほうが全然いいと思うけどな、
508病弱名無しさん:2010/11/16(火) 00:39:56 ID:4jz/Qbup0
老人の場合、入院前健常でも、1週間も入院するとぼけるようだよ。
509病弱名無しさん:2010/11/16(火) 01:46:44 ID:AMeilgV1O
お天気悪いからジジイが騒ぐ騒ぐ騒ぐ騒ぐ騒ぐ。
おまけに明日から新しいショート行くんで更に騒いでる。
ショートで騒いで嫌われて帰らされるか二度受けてくれないか…。
怒鳴って口汚いこと言ったり、気に入らないと殴ってくる様なのは在宅なんて本当厳しいよ。
こちらに殴りかかって来た時に思い切り殴り返したらスカっとするだろうなと思う。
実の親でも、早く介護終了したいと願う毎日だ。
510病弱名無しさん:2010/11/16(火) 01:50:04 ID:1ksJYD4V0
認知症のzipを殴り殺した長男を逮捕
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289838277/

認知症の父を殴り死なせる 長男を逮捕
産経新聞 11月5日(金)16時7分配信
 同居する父親の首などを殴ってけがをさせたとして、千葉県警佐倉署は5日、傷害の疑いで、八街市上砂の会社員、
川上高広容疑者(40)を逮捕した。殴られた、川上容疑者の実父で無職の川上隆雄さん(67)が死亡したため、同署は暴行との関連を捜査している。
 川上容疑者は隆雄さんの長男で、調べに対し「(隆雄さんは)認知症で食事もとらないようになっていた。たたいて、朝起きたら冷たくなっていた」などと、傷害の容疑を認めている。
 同署によると、川上容疑者は10月下旬と11月3日午後9時半ごろ、自宅で隆雄さんの首や顔を平手で殴った疑いが持たれている。
川上容疑者は4日午前6時10分ごろ、隆雄さんが自室で死亡しているのに気づき、交番に通報した。

 川上容疑者は隆雄さんと2人暮らしだった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101105-00000586-san-l12
511病弱名無しさん:2010/11/16(火) 02:20:07 ID:cBbtDI4n0
川上容疑者は隆雄さんと2人暮らしだった。

このシチュエーションなら誰でもこうなる。この息子が悪いわけでない
俺も母が死んだら同じ状況になるから、自宅売ってでも施設に入れる
一緒に居たら共倒れ確実だしな
512病弱名無しさん:2010/11/16(火) 02:40:44 ID:L+akeOLzP
うわああ

男二人ぐらしは辛いな〜。
これは責められない。
裁判では、その辺を汲んでほしいな
513病弱名無しさん:2010/11/16(火) 02:41:52 ID:L+akeOLzP
67歳で認知症って、早すぎだろ。
この人、よっぽどぼけーと暮らしていたのか。
514病弱名無しさん:2010/11/16(火) 07:02:47 ID:QOdew3yv0
うちの母は56でアルツ診断されたけど
ボケーと暮らしてたかどうかは関係ないと思うけど?
とても忙しく生きてきた頭使う仕事の人たちだって
普通になるでしょ。
515病弱名無しさん:2010/11/16(火) 09:37:56 ID:L+akeOLzP
いや、一般に頭脳労働の人の方がなりにくいとは言われているよね。

具体例を出すと、同時通訳の人はそうでない人と比べて
アルツハイマー発症年齢が5年遅いことと報告されている。
516病弱名無しさん:2010/11/16(火) 09:40:28 ID:xwbLLcdk0
現役で働いてる人はなりにくいと思う
あと性格悪い人はばりやすいとも思う
異論は認める
517病弱名無しさん:2010/11/16(火) 09:41:10 ID:fgoaAII00
人の話に耳を傾けない自己完結してるタイプがボケやすい気がする
518病弱名無しさん:2010/11/16(火) 09:43:46 ID:xwbLLcdk0
自分の自慢話ばかりする人とかもね
519病弱名無しさん:2010/11/16(火) 10:58:28 ID:diM83sPk0
>>515
アルツハイマーにかかった同時通訳の人っていったい何人いるんだよ!?
520病弱名無しさん:2010/11/16(火) 11:59:45 ID:M9weiWkL0
60代後半の1人暮らしの母が認知症がそれなりに進行していると昨日発覚した。
姉貴が以前から何度も『医者に行け』と行っていたのに、なかなか行かなかった結果がこれ。
(MRI検査の結果、脳がそれなりに萎縮しているとかなんとか。)

姉貴は実家からそれなりに近所に住んでいるのだが、現在アルバイト先で社員になるか否か
の選択をせまられている状態で、社員になったら転勤の可能性が大いにある。

自分は実家から離れた県で1人暮らししつつ鬱病治療中で無職。
引越し準備とか考えたら、すぐに実家に戻る用意を整えるとか、まず無理。
っていうか、自分が実家に戻った所で、母の認知症が進んだら、普通に仕事なんてしていられなくなるよな。

近日中に自分が一旦帰省し、姉貴とあれこれ動くつもりなんだが、詰んだんじゃなかろうか、これ。
521病弱名無しさん:2010/11/16(火) 17:30:54 ID:HVk0wRd8O
>>520
介護申請はしてる?
まずは、それから。
順番に解決していこう。
522520:2010/11/16(火) 18:45:51 ID:M9weiWkL0
>>521
アドバイス有難う。
遅くとも12月第2週目には自分が実家に帰省出来るかと思うので、
姉貴と一緒に病院行って説明受けたり、今後の事を相談したり、
それに応じて役所で各種手続き取ったりしてこようと思ってます。

自分が帰省出来るまでにはまだ時間があるので、
介護申請も含め、ネットで色々検索して予習してみます。
523病弱名無しさん:2010/11/16(火) 23:35:33 ID:dOHbsvO50
認知症の場合、介護保険なんてほとんど役に立たない。
うちは介護申請なんかしてない。無駄。
本来頼みたい仕事がメニューにない。
524病弱名無しさん:2010/11/16(火) 23:39:02 ID:dOHbsvO50
独居の老人が認知症になると、緊急性がたかいということで施設に入る優先度があがる。
その意味では介護申請は必要だわ。ただ、安い施設入るの難しい。

うちは独居80代の母アルツ中期だけど、携帯電話もたせて、ちくいち無料通話で
電話指示にて普通に生活できてるよ。独居継続がひとつのリハビリなんだけどね。
525病弱名無しさん:2010/11/17(水) 01:41:05 ID:Cp7Agb2LO
あと介護認定が有益な点はリフォーム<てすり付けたり、和式トイレを洋式にしたり
市区によるのかもしれないけど、うちのとこは9割負担してくれる
んで3段階すすむと、また利用できるから、早めに介護申請する方がお得
526病弱名無しさん:2010/11/17(水) 02:01:37 ID:BhwihWHbP
50前半の母親が最近ちょっと不自然な点が目に付くんだけど、
これくらいの歳でも認知症とかアルツハイマーになるものかな

まず全体的に頭が回らなくなったように感じる。
話してても、それじゃ否定したことにならないだろ〜っていう理屈言ったり
なんかピントが微妙に合わないことを前より多く言う。
あくまで微妙にね。天気を聞いて時間を答えたりはしない

それから単語が出てこなくなった。明らかに必要な単語が出てこなくて「あの・・」って詰まったり
無理のある他の単語持ってきたりしてるのを結構見かける

あと急に言葉や文章をスムーズに言えなくなった気がする。噛んだり言い間違えたり、
「チューリップの球根をシャベルで穴掘って埋めたの」を
「チューリップのシャベル・・あの、球根を(ry」みたいな言い間違えとか・・なんか不安定

どれもちょっと感じるって程度なんだけど、それでも一緒に生活してれば分かるレベル
本人もなんかうまくいえないって顔してるような気がするし・・

ちなみにうちの母親はプライドが高いというか、人に弱みを見せたくない人間で
最近耳も遠くなった気がするんだけど、何度言っても頑として行かない。
「聞こえる!聞こえててもわざと返事しないこともあるの」とか言う始末

なので脳についてなんか言ってなかなか医者に行かなさそうだから、まずは根拠になる情報が欲しい
この範囲で何か分かることあれば言って下さい
527病弱名無しさん:2010/11/17(水) 02:06:58 ID:lFyJ0CSQ0
若い人の場合は統合失調、別の疾患による脳障害など
いろんな選択肢が増えるから、ここできくより専門医に行った方がいいよ。

通常、誰もが普通に風邪のように病院にはいかないので
脳だといわずにだまして連れて行くしかない。大病院の場合は
総合診療という、振り分けの科に最初は回るとおもうから、そこで
家族がここで書いたような文章を紙にプリントアウトして医師に
見せれば、本人のプライド傷つけずに必要な科にまわるとおもう。
528病弱名無しさん:2010/11/17(水) 02:07:59 ID:KpL1Wnsd0
申請したら要介護1がおりた
とりあえず手すりを付ける予定
あとはデイケアかなぁ
少しの時間でもいいから家からというか自分の目の前からいなくなって欲しい (´・ω・`)トホホ
529449:2010/11/17(水) 04:42:18 ID:PtMVVG8GP
2週間ぶりに実家へ行ってみた。

8ヶ月前、レビー小体型認知症だと診断された母。
2週間前、レビーの中でも特に進行が早いと診断された母。
で、今日実家へ行ったら、認知症を発症する前に近かったw
母が一見普通に戻ってたw

意味わからんw ま、ちょっと嬉しいw
一週間ぐらい前から今の状態が続いているそうだ。
レビー小体型認知症って、悪くなったり、良くなったり繰り返すの?
それとも、ひたすら悪くなるだけ?

2週間前と現在とで違うことといえば、

サプリ(クルクミン+ホスファチジルセリン)を母に飲ませ始めた

 +

足の筋肉を鍛える運動を始めた
の2点だけ。


さらに1.5ヶ月前には、近所の病院へ変わり、薬が変わった(?)。
で、薬の効き目が1週間前から現れた?

運動か、サプリか、薬かの良い影響なのか、
それとも、
単に、レビーが悪化するプロセスでの一時的な良化なのか

同じ経験した人いないですか?
530病弱名無しさん:2010/11/17(水) 09:59:51 ID:TWYOxQMf0
>>529

ごく初期の段階で、治ったとはいわないまでも症状が進行せず
日常生活を送れているケースは確かに存在する。
ワタシの知っているケースは、1例のみだけどね。
初期の段階で適切な薬やサプリの組み合わせは効果的みたいだ。
だが、大抵医者に受診するのは発症して中期ぐらい、問題化してから
だろうからそこから薬やサプリを飲んでも同じ効果は期待できないかな。
おかしいと気づいたら、その時点はすでに遅いから。そこより以前を取り戻すより
先に進まない方法を模索すべきだと思う。

ちなみに足のマッサージは美容器具を介護に使っているよw

たぶん同じことを考えたんだと思うけどwww

531449:2010/11/17(水) 21:31:08 ID:PtMVVG8GP
>>530
> だが、大抵医者に受診するのは発症して中期ぐらい、問題化してから
> だろうからそこから薬やサプリを飲んでも同じ効果は期待できないかな。
> おかしいと気づいたら、その時点はすでに遅いから。そこより以前を取り戻すより
> 先に進まない方法を模索すべきだと思う。
そう聞いていたし、ネットでもそう言われているよね。
でも、たった2週間前、年内には寝たきりになって、そぐに自分で食事も排便もできなくなると
宣言されたばかりだったのに、
先日の週末に実家に行ったら、普通に自分で焼きそばやら、お好み焼きを作ってて
驚くよりワロタw
レビーだから体が震えて、発症後料理とか全然無理だったのに。
一時的回復じゃなく、この状態でキープできればいいが。できれば完治してほしいが。
532病弱名無しさん:2010/11/18(木) 00:54:21 ID:HKaB+cbT0
81歳のアルツの親父。

夕食後ウンコ漏らしよったで。下痢気味の。
アルツになったら下半身の感覚がなくなるものなのか?
パンツやシャツにも薄っすらと跡が付いていたが、
父曰く、「乾くやろ」。俺も疲れていたからそのまま寝かせた。
533病弱名無しさん:2010/11/18(木) 00:56:07 ID:X+X+n6qx0
疑るわけじゃないけど何だか信じられないね、まぁ医者の宣言はおいといてもw
何が効いたんだろうな、うちはアルツだから参考にならなくても興味がある
今飲ませてるサプリにしろ生活習慣にしろ全て継続した方がいいよね、
何がどうして効いたのか判らないんだし、うちのオヤジは調子いい時ってあるのか分からん
534449:2010/11/18(木) 01:14:34 ID:EXXemXqIP
>>533
何が聞いたのか現時点では全く不明。

もし、サプリが効いたのなら、アルツにも効くかもしれん。
サプリは、クルクミン、ホスファチジルセリンを飲ませているが
もともとは、アルツに効くと言われているサプリ。

ヒット件数は非常に少ないが、レビーにも効果があったというページが
ヒットしたから、購入して飲ませることにした。

サプリは日本製は止めておいたほうがいい。
上にも書いたが、成分の量が桁違いに少ないからね。
535病弱名無しさん:2010/11/18(木) 02:46:17 ID:ueUBH41z0
そこまでしつこく強調するって、業者認定されるよ。
536病弱名無しさん:2010/11/18(木) 02:52:43 ID:ueUBH41z0
ま、だからみなスルーしてるってのもあるか
537449:2010/11/18(木) 02:52:57 ID:EXXemXqIP
メーカーも銘柄も販売店も明記していないのに
業者?w
有能な業者だよなw
538病弱名無しさん:2010/11/18(木) 17:26:18 ID:Bj0m4Ypf0
来年早々にメマンチンが認可されるらしいね、名前は変わるらしいけど
仕様がアリセプトと違うらしいから試してみる価値はあるかもね
普通の内科でも言えば処方してもらえるかな?アリセプトはもういいよ
539病弱名無しさん:2010/11/18(木) 17:59:18 ID:MbmwyHiXO
【松寿仙】 検索のススメ。
皆さんの健康のお役に立ちます。
540病弱名無しさん:2010/11/18(木) 19:04:20 ID:0zUwD3t90
認知症の治療に関しては失敗続きでじっさい理屈的にも
失われた物を治せるわけないし難しいはずだよな、近い将来
予防に関しては進歩すると思う、ジジババより自分達の子供の為に!
541病弱名無しさん:2010/11/18(木) 19:17:46 ID:zIe3BJ8l0
梅酒とか飲んでもいいですか?アルツですが
542病弱名無しさん:2010/11/18(木) 19:23:42 ID:0zUwD3t90
あなたが良ければお好きなように、ただどうせなら赤ワインにすれば?
良いって報告あるからな、眉唾だがね、うちは酒飲めないから却下だけど・・
543病弱名無しさん:2010/11/18(木) 19:23:44 ID:a6hiT/qe0
アリセプトはあまり効かない。
かえってふらついたりして危ないだけかも。
新薬ってまだ出てないの?
544病弱名無しさん:2010/11/18(木) 19:26:30 ID:zIe3BJ8l0
>>542
そっか ありがとう
勝手に隠れて飲んでるもので
そっとしときます
545病弱名無しさん:2010/11/18(木) 19:32:24 ID:nxqatYfw0
>>543
アスビオファーマ 新規作用の認知症治療剤メマンチンを国内申請
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/38565/Default.aspx

エーザイ アリセプト錠23mg 機序異なるAD薬メマンチン併用でも有意な効果
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/39433/Default.aspx
546病弱名無しさん:2010/11/18(木) 19:39:42 ID:EXXemXqIP
>>535
特定のメーカーの商品名を挙げている>>447,457,539,464 こそが
業者だろ。俺じゃなくてさ。


>>541
認知症患者は、向精神薬(抗うつ薬、抗不安薬、精神安定剤)や睡眠薬が
認知症の薬と一緒に出されている場合が多い。
これらの薬とお酒の組み合わせは絶対駄目だよ。
薬が効きすぎて、下手すると危険な状態になる。

酒を飲ませるのなら、薬を飲む時間から相当離れていないと駄目。
547病弱名無しさん:2010/11/18(木) 20:13:12 ID:zIe3BJ8l0
>>546
ありがとう
今はアリセプト1錠だけなのでセーフか
けど隠れて飲まなくてもいいのに
美味しかった?って聞いても知らない飲んでないと言い張る
性格によるものだろうか?嘘ついてるのか、本当に忘れてしまったのかギモン
548449:2010/11/18(木) 20:39:17 ID:EXXemXqIP
>>533
うちのはレビーだから進行がアルツより10倍早い。
そのレビーの中でも、劇的に進行が早いと言われたのが内の親。
逆に考えると、レビーの進行を早めている原因がちょっと
変わるだけで良くなったり、悪くなったりするのかな?と思っている。
レビーぐらいだけよ、アリセプトで稀に認知症が完治してしまう例があるのは。

症状がかなり緩和された原因はわからないけど、
その「原因」がちょっと状態が変わって現在は良くなっているのかな?
と思う。この状態が続くか、さらに良くなってくれれば嬉しいが。
549病弱名無しさん:2010/11/18(木) 20:42:41 ID:a6hiT/qe0
>>545
ありがとう。
まだ認可されてないのかなぁ。
550病弱名無しさん:2010/11/18(木) 20:45:50 ID:nxqatYfw0
>>549
>>538
来年早々にメマンチンが認可されるらしいね、名前は変わるらしいけど
551病弱名無しさん:2010/11/18(木) 20:46:27 ID:EXXemXqIP
>>549
日本ではまだ認可されていないけど
アメリカでは2005年に認可された薬。
だから、アメリカのサイトを漁れば、情報は
かなり集まると思うよ。
552病弱名無しさん:2010/11/18(木) 23:51:07 ID:EXXemXqIP
ガランタミンもメマンチンも
アリセプトも認知症の特効薬ではないね。
早く開発されないかな 特効薬・・・・
553病弱名無しさん:2010/11/19(金) 12:51:19 ID:OOhUBhh/0
財布がなくなったとかでまた朝から騒いでるんだよ、しまいには
〇〇さん(近所の人)が捕ったとか、母親が内緒で使ってるのかとか
ホント絞め殺していいでしょうか?あのジジイもうクズ過ぎる
554mattou:2010/11/19(金) 13:53:34 ID:U6h1QlCX0
認知症の中には、完治する認知症もあるみたい。
大事なのは、日頃からの心がけで、認知症を予防する事。
ご参考に http://aokiji.com/
555病弱名無しさん:2010/11/19(金) 15:02:57 ID:bU5hAfyw0
一緒に住んでると認知症が進んでるのが分かる
が、病院にいくと進んでないと言われるのは何故
556病弱名無しさん:2010/11/19(金) 17:18:46 ID:MsRsgfW20
>>553
不安感が取れれば物取られ妄想は意外と無くなって落ち着く
557病弱名無しさん:2010/11/19(金) 18:32:11 ID:En12f5zl0
>>555
たぶん、それは・・・得意だったきんぴらごぼうが
作れなくなっていたとか、魚の焼き方がわからなくなっているとか、
亡くなった夫の仏壇に毎朝ごはんを上げているけど、
夫の名前もどういう存在かも覚えていないってことなんかを、
家族は日常生活から発見して進んだと思ってしまうが、
それらの失われた記憶が診察の際には必要ではないので
医者にはわからないんだよ。

進行状態のエピソードを書きとめては報告してみたらどうだろう。
558病弱名無しさん:2010/11/19(金) 20:24:37 ID:bU5hAfyw0
>>557
そうしてみるよ ありがとう
あとさ、いつも桜猫電車だよね・・
559病弱名無しさん:2010/11/19(金) 21:08:23 ID:4AOHH+rW0
うちの親父がアルツを発症して一年後、テストされたけど
やっぱり桜、猫、電車だった。
560病弱名無しさん:2010/11/19(金) 23:22:09 ID:2/e1IMNUO
>>553
うちのじじいは「砂糖が盗まれた」とかだよ
貧乏だからか?
561病弱名無しさん:2010/11/19(金) 23:28:14 ID:4AOHH+rW0
会社から帰宅したらアルツの親父が「だんだん(アルツの状態が)
良くなってきた」と言っていた。
何を根拠にw
562病弱名無しさん:2010/11/19(金) 23:39:51 ID:561bv5IQP
>>557
なるほど〜 言われてみれば、その通りだな。
所詮、画一的な認知症テストは、記憶能力のうち、短期記憶しか
検査できないってことだね。
昔からの記憶、長期記憶はテストでは試験できない。個人ごとに
ちがうからね。自分と家族の名前・生年月日ぐらいか、テストで
検査できるのは。

テストでは短期記憶による判断。
家族の実感は、短期記憶(今やったばかりのことを忘れる経験)、
長期記憶(得意料理の料理法を忘れる経験)のミックスだから
家族の実感とテストの結果が乖離してしまうんだ。
563病弱名無しさん:2010/11/19(金) 23:49:00 ID:OOhUBhh/0
>560
砂糖ってワロタw!やっぱ昔の人だね、夜帰って来たら朝の事はすっかり
忘れてる。まぁ盗んだと疑われた母親が財布を見つけたからだけどね。

>561
アルツ親父「俺は認知症じゃなかったんだ!」ってうちもこの前言ってた
母親「はいはいもう寝るから着替えて」って言っても根巻きが着れないw
たぶんあと10年経っても桜猫電車ってやってんだろうな
564病弱名無しさん:2010/11/20(土) 01:22:46 ID:tqpEX1YT0
長谷川式全く意味なし。私、常人より記憶力が相当いい方なんだが、サクラ猫電車みたいな
脈略ない丸暗記は全くできない。それが正常だろうとおもう。
円周率の丸暗記1000桁とか全く意味ないもんね。
565病弱名無しさん:2010/11/20(土) 01:53:25 ID:PkFUfXYeP
脳を鍛えるなんとかとか、記憶力の検査・テストって、
記憶術みたいなテクニックを使ったら、やはり違反?
動画として覚えると脈略のない丸暗記も比較的記憶に残りやすい。
566病弱名無しさん:2010/11/20(土) 17:41:16 ID:6FUequnh0
親父が不貞腐れてる原因はどうやら自分と母親でいろいろ
話し合って決めてる事が原因らしい、蚊帳の外が気に食わないようだ!
仕方ないのよバカなんだから、この家を売って一人で住むって言ってる。
正直自分としては願ってもない話だ!母親が先に死んだら結果的にそうする予定だがな
567病弱名無しさん:2010/11/20(土) 18:48:29 ID:0EUzXrPtO
【松寿仙】
568病弱名無しさん:2010/11/20(土) 18:57:29 ID:vy0ESqjT0
NGワード推奨:松寿仙
理由:業者
569病弱名無しさん:2010/11/21(日) 08:55:50 ID:w4x+sPYfO
飲んだ者だけがわかるその効果。
良い情報をあげてるだけ。
業者であっても良い物は良い。
私の情報ひとつで皆さんの健康に役立つならと思っての事で業者じゃありません。
普通のボケには効くと思います。

【松寿仙】 約10年信者より
570病弱名無しさん:2010/11/21(日) 09:18:17 ID:DpbxnCUO0
>>569
『普通のボケ』っていうのは【歳相応のボケ】という認識で宜しいか?
だとしたら、『普通のボケ』とは異なる認知症には効かないって事じゃん。
スレ違いじゃね?
571病弱名無しさん:2010/11/21(日) 17:09:19 ID:w4x+sPYfO
騙されたと思って
【松寿仙】
たったの2000円で1か月はもって健康が買えるならオススミ。
良い物は一人でも多くの人に伝えたい。
俺は得しないけどたった三語で皆さんのためになるなら。

572病弱名無しさん:2010/11/21(日) 17:11:25 ID:qCZv+7f90
信者になってる時点で・・
573病弱名無しさん:2010/11/21(日) 17:16:18 ID:O9PvXjAK0
サプリ業者は、このスレでは常時わいてくるので、前からいる人は全員スルーしてる。
574病弱名無しさん:2010/11/21(日) 17:23:00 ID:qCZv+7f90
新参者でした 了解
575病弱名無しさん:2010/11/21(日) 17:37:48 ID:4yzwP8c20
どの型の痴呆症に効くかどうかも
知らない宣伝まんw 無能すぎw
576病弱名無しさん:2010/11/21(日) 17:48:22 ID:g6rHeo6W0
普通のボケって統計上はアルツハイマーになると思うけど、あくまで普通の人が
「今日のオレって何か冴えてるぅー」ってて感じかな・・・オレはグレープフルーツ食べると
そんな感じになる。というか朝の目覚めがいいからそう感じるのかも、個人の感覚だよな
577病弱名無しさん:2010/11/21(日) 17:53:26 ID:4yzwP8c20
>>576
昔はアルツハイマーが9割と言われていたが
現在は認知症は、

アルツハイマー型
血管障害型
レビー小体型

の3つが主流とされている。


グレープフルーツの件だが、ぐぐると
アロマテラピーの世界では柑橘系の匂いで
頭が冴えると言われている。
匂いの効果かもな。
578病弱名無しさん:2010/11/21(日) 18:41:34 ID:EQASeHXI0
俺の親は病院の脳神経外科で【歳相応のボケ】と判定された。
画像を見ると頭蓋骨と脳の間に隙間があいていた。
年相応に脳が収縮しているのでそうで、アルツハイマーではないとのことだった。
【歳相応のボケ】は治療法がないとのことだった。
579病弱名無しさん:2010/11/22(月) 20:27:31 ID:Adoksvl20
隙間を埋めたら元に戻るの?
580病弱名無しさん:2010/11/22(月) 20:32:16 ID:JY/n6T6K0
>>578
DHA飲ませてみろ。ましになるから
581病弱名無しさん:2010/11/23(火) 12:32:52 ID:u13D+F9v0
「大根おろし勝手に食べた」 父が包丁振り回す

「冷蔵庫の中にあった大根おろしを娘が勝手に食べた」 と立腹し、長女を包丁で殺害しようとしたとして、
兵庫県警網干署は22日、姫路市網干区浜田、無職粟田冨男容疑者(82)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
粟田容疑者は 「包丁は脅かすために振り回した」 と容疑を否認しているという。
発表によると、粟田容疑者は22日午前10時40分頃、自宅で包丁 (刃渡り42センチ)を振り回し、無職長女
(55)を殺害しようとした疑い。長女も近くにあったつえ (長さ約1メートル) を振り回して逃げたため、けがは
なかった。粟田容疑者の妻(78)が110番し、署員が粟田容疑者を取り押さえた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101123-OYT1T00184.htm?from=main6

家族にしたら警察から帰ってきて欲しくないだろうなぁ
582病弱名無しさん:2010/11/23(火) 12:44:13 ID:60xpSs7f0
だって認知症なら仕方ないじゃない
私もいつ義母に殺されるか常に不安だよ
583病弱名無しさん:2010/11/23(火) 12:56:15 ID:ADoSK/5t0
やられる前に殺れ!っていうか知能が低い動物みたいな存在だから、犬猿のように
主従関係はハッキリさせた方がいい、義理母に気を使ってる時代はとっくに終わってるんだよ
遺産を貰う引け目があなたを受身にしてる。バカの下では働けないだろ、
584病弱名無しさん:2010/11/23(火) 14:50:30 ID:1CDjeXvX0
昼夜問わず一時間おきに台所に来て冷蔵庫や炊飯器を漁っていく
585病弱名無しさん:2010/11/23(火) 17:12:49 ID:60xpSs7f0
>>583
旦那がいつも長期出張で、義母と二人きりの私は気が狂いそうになる
そう言ってくれてなんか嬉しいwありがとう
586病弱名無しさん:2010/11/23(火) 17:18:35 ID:u13D+F9v0
>犬猿のように主従関係はハッキリさせた方がいい

アルツにこれを学習する能力ってあるの?
子供や犬は躾ければおぼえてくれるけどねぇ…
587病弱名無しさん:2010/11/23(火) 21:46:13 ID:z3Q/tt1i0
DHAはマジでいいよ
ボケではないが華麗により言葉は
かなり遅くなっていた親に飲ませてみた。
一週間で10年前の速さに戻った。
俺も飲んで一週間しか経ってないけど、頭の回転が早くなった気がする。
体感できるほどだから、脳が2割程度早くなっているんじゃないかな。
仕事の進みがいつもと違うし。厳密に測定してないけど、確かに感じる。

認知症に良い影響がないと考える方が無理w
588病弱名無しさん:2010/11/23(火) 21:57:15 ID:z3Q/tt1i0
華麗



加齢
589病弱名無しさん:2010/11/23(火) 23:12:09 ID:CbIclROGO
寿命延ばすようなものは、いらない
扱いやすくなり、お迎えが早くなるものが欲しい
590病弱名無しさん:2010/11/23(火) 23:26:51 ID:z3Q/tt1i0
悲しいこと言うなよw
591病弱名無しさん:2010/11/23(火) 23:28:14 ID:z3Q/tt1i0
認知症の場合、末期の末期を除いて
あまり寿命は短くならないよね?
だったら残りの看護生活が少しでも楽になるほうが
よくね?
592病弱名無しさん:2010/11/24(水) 00:07:02 ID:kjMRwCVZ0
認知症になると、むしろ不思議なぐらいに元気になるケースが多い。
うちの親もそう。
593病弱名無しさん:2010/11/24(水) 01:15:55 ID:ifWHsmq10
殴りたいのを我慢するのがしんどい。
頭の毛つかんで引きずりまわしてやりたい。
怒りで泣く事が増えた。

なんであんな自信あるんだ。
全く感謝しない、逆に文句ばかり、外の人間にはいい顔する
言う事を信用する癖に家族の言う事は全く聞かない。
早く死ねしね死ね
594病弱名無しさん:2010/11/24(水) 01:37:05 ID:uU/q/IIV0
認知症は発症して10年て聞いたけど違ったかな?若年性の場合、進行が早くても
体力もあるから15年位とか言ってた。まぁ個人差が大きいだろうけどね、本人も
不安の連続だと思うけど、周り、特に介護者にとっては地獄の年月だな
595病弱名無しさん:2010/11/24(水) 01:53:51 ID:Kama4YTJ0
>>594
認知症の種類、原因によって余命は全く違う。

アルツハイマー型は、発症からの平均余命は8.5年。
レビー小体型認知症は、発症からの平均余命は7.5年。

と言われている。
血管性障害型は脳梗塞が起きる可能性もあるよね。
肝臓の病気による毒素によって引き起こされる認知症は、
肝臓がよくなれば治る。
596病弱名無しさん:2010/11/24(水) 02:20:12 ID:AdOONdAm0
正直なところ施設に入れたら長生きして欲しいと思う
この世代の年金はかなりのものなんだよなぁw
597病弱名無しさん:2010/11/24(水) 02:32:25 ID:uU/q/IIV0
デイサービスに週3回行かせてて、だいたい支払いが2万なんだけど、確か
2ヶ月遅れくらいで5千円くらい戻ってくるんだよね、ありがたい話だけど
施設に入れた場合、やっぱり後から補助みたいな感じでキャッシュバックってあるのかな?
うちは年金使えるのが月15万位のようでとてもそれだけでは賄えないかと思うからさ
598病弱名無しさん:2010/11/25(木) 03:43:40 ID:OAQhEBEf0
そもそも認知症と、アルツハイマー病は同じ意味ではない。
認知症とは、老齢に伴って知的能力が低下した状態であり、
その原因として、脳血管障害、頭部外傷、アルツハイマー病が挙げられる。
日本では、脳卒中の後遺症とアルツハイマー病が、ほぼ等しい割合であり圧倒的に数も多い。
また、アルツハイマー病とは病理学的な診断名であり、
認知症を呈しているものの認められず、老人斑(アミロイドβタンパク質、Αβ)と、
神経原線維変化(タウ)と言う、その特徴が脳に認められた場合を呼ぶ。
若年性アルツハイマー病には、3つの遺伝子変異が見つかっているが、
そのどれもが、Αβの産生経路に関わる遺伝子であり、
そう言う意味で、Αβがアルツハイマー病の主役であることは間違いない。
しかし、若年性ではなく、老化に伴うアルツハイマー病にも、素因の遺伝子が見つかっている。
人によって、アポEと言う遺伝子に違いがあることが判っており、
その中で、E4と言う遺伝子の型を持つ人が、早くアルツハイマー病になり易い、と言うデータが出ている。
日本人で一番多いE3型を2つ持つ人では、98才になると2人に1人がアルツハイマー病になるが、
E4型を2つ持つ人では、78才で2人に1人がアルツハイマー病になる。
たった1つの素因遺伝子の違いで、アルツハイマー病になる年齢が20才も違うのである。
アルツハイマー病は、神経細胞がなくなる病気であるから、なくなってしまってからでは治療は覚束ない。
アルツハイマー病になる前に、「なり易い人」や「なり掛けの人」を探して、早めに治療を持っていかねばならない。
あくまで遺伝子は素因であり、現実には個体差があって、E4型であれば何時でも危ないか、と言うとそうでもない。
血液(脳脊髄液)検査か、脳の検査しか頼るものはない。
前者では、早期には脳脊髄液のΑβが減り、タウが上昇することが知られている。
後者の脳イメージングでは、脳の萎縮、活動している細胞数の低下、
Αβの直接的な測定の3つが行われており、これらを総合して診断する訳である。
アルツハイマー病に、「なり易い人」や「なり掛けの人」に対して、運動が効果的であることも判ってきた。
1日30分の有酸素運動を、週3〜5日行うことが勧められており、薬は最後の手段である。
599病弱名無しさん:2010/11/25(木) 04:56:06 ID:OAQhEBEf0
鬱と言う状態では、脳内のモノアミン類(セロトニンやノルアドレナリン)などの機能低下が示唆されている。
一般的な治療薬は、殆どがモノアミン類の上昇を齎すものだからである。
このことから、モノアミンの機能低下を齎す、遺伝的素因がある筈と言う結論が導かれる。
もちろん環境要因も無視できず、強いストレスが発症の引き金になる場合があるが、
ストレス耐性と言う、その遺伝的素因が関与すると考える人もいる。
残念ながら、アルツハイマー病のように遺伝子が特定されていないが、早晩いくつかが童貞されるであろう。
このようになった場合、アルツハイマー病のように、
脳イメージングのデータを利用して、鬱になる前に治療が行われるに違いない。
病気の遺伝子を持っていても、運動や食事によって病気を回避することができる。
その意味で、遺伝子が決めているのは素因であり、
環境(学習)が、その働きを決めると言うのが現在の考え方である。
遺伝子によって、その人の運命が決まると考えている人もいるが、
最近の大規模な遺伝子検査の結果では、知的機能を高める遺伝子はないことが明らかになった。
知能は後天的な学習によって決まるものである。
600病弱名無しさん:2010/11/25(木) 11:03:30 ID:qJVxYuIC0
とても勉強になりました
601病弱名無しさん:2010/11/25(木) 11:06:22 ID:qJVxYuIC0
これはとてもよくまとまってるので次スレの天麩羅にいれよ
602病弱名無しさん:2010/11/25(木) 11:07:11 ID:Dq+UyS5z0
>最近の大規模な遺伝子検査の結果では、知的機能を高める遺伝子はないことが明らかになった。

どうも信じられん。世界に天才は沢山いるけど、赤ちゃん時代から普通の人と明らかに違うぞ
603病弱名無しさん:2010/11/25(木) 12:09:17 ID:mIDXu/fy0
突っ込んでいいのやらスルーしてあげるべきなのか
604病弱名無しさん:2010/11/25(木) 19:53:08 ID:jcpw00nK0
>>599
>早晩いくつかが童貞されるであろう
で、全てがブチ壊しw
605病弱名無しさん:2010/11/25(木) 19:57:40 ID:u6tRKLm6O
なんて書きたかったんだろ?
606病弱名無しさん:2010/11/25(木) 20:15:19 ID:Dq+UyS5z0
同定だろ
607病弱名無しさん:2010/11/25(木) 23:02:14 ID:IMIorvvc0
>>602 それをいうなら、全天才のうち、何パーセントが赤ちゃん時代から
優秀と言われていたかを知る統計が必要。
赤ちゃんで優秀だと目立つだけで、全部が天才になるわけじゃない。


608病弱名無しさん:2010/11/26(金) 17:01:51 ID:ifFjB4lu0
知能と遺伝に関しては現時点で断定していい事柄じゃないな。
まさにすべてがぶち壊しにw
609病弱名無しさん:2010/11/26(金) 17:28:03 ID:pdNiBIej0
脳外でADの母がMRIを受けたら、脳動脈瘤を発見
3m程度なので様子見と言われた。
その時、脳動脈瘤については遺伝も考えられるので
私に一度脳ドックを!って勧められた

その先生は脳動脈瘤については遺伝がある!って断言したけど
ADについては・・・・分からないって
これが現状だと思う
610病弱名無しさん:2010/11/26(金) 21:41:49 ID:3weeGNsO0
アルツハイマー型の認知症で言えば、例えば人間120歳まで生きたとしたら
ほぼ全員が発送してる可能性がある、ようはメカニズムとして生体に組み込まれてる
要因だったら、遺伝はそれを早く発現してしまうって程度だと思う。まぁそれはそれで深刻だが・・・
611どんぼう:2010/11/26(金) 23:38:12 ID:7HYQPUZh0
認知症はある程度は予防できるので、日頃から予防しましょう。
頭を使い体も使いましょう。いろいろな予防方法の紹介http://aokiji.com
それと不安になったら是非、認知症の専門医で診察をうけましょう。
治る認知症もあるし、改善できる認知症もありますよ。
612病弱名無しさん:2010/11/27(土) 02:44:14 ID:/xDW8K720
【薬食審医薬品第一部会】アルツハイマー型認知症治療薬2品目が登場‐新薬5品目を了承

薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会は24日、新薬5品目を審議し、第一三共とヤンセンファーマが申請した新たなアルツハイマー型認知症治療薬2品目の承認を了承した。これにより、国内にエーザイのアリセプトしかなかった同疾患に対する治療薬の選択肢が増えることになる。

ttp://www.yakuji.co.jp/entry21280.html#more-21280
613病弱名無しさん:2010/11/27(土) 02:53:11 ID:/xDW8K720
・メマリー錠(第一三共):有効成分はメマンチン塩酸塩。
中等度及び高度アルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制を効能・効果とする
新有効成分含有医薬品。
 同剤はNMDA受容体拮抗薬。NMDA受容体チャネルの活性化を抑制することで、
神経細胞毒性を抑制し、症状の悪化を抑えるという新規の作用機序を有するため、
既存薬のアリセプトとの併用が可能となった。海外では68カ国で承認されており、
標準的治療薬の一つとして位置づけられている。
614病弱名無しさん:2010/11/27(土) 02:56:03 ID:/xDW8K720
・レミニール(ヤンセンファーマ):有効成分はガランタミン臭化水素酸塩。
軽度および中等度のアルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制を効能・効果とする
新有効成分含有医薬品。
 アセチルコリンエステラーゼ阻害薬で、アリセプトと同様の作用機序を持つ。
海外では71カ国で承認されており、標準的治療薬となっている。
615病弱名無しさん:2010/11/27(土) 03:04:55 ID:R87nbZRvP
で、どれくらい効くのかな。それが問題だ。
アリセプトみたいに効果が分かりにくい、
進行を遅らせるだけの薬なのか、改善できる薬なのか。
それが問題だ。
616病弱名無しさん:2010/11/27(土) 03:21:57 ID:XqSYshp30
積極的になにか効かせる薬じゃなくて進行抑制だよ。
617病弱名無しさん:2010/11/27(土) 03:31:43 ID:R87nbZRvP
レスサンクス。

早く特効薬できないのかな?
噂が数年前からあるけど、どうなったんだろ?
618病弱名無しさん:2010/11/27(土) 13:15:29 ID:yU+J6Ukc0
進行してしまったら治すのは無理、腕を一本欠損してしまった人が
一本腕がスグに生えてくるか(特効薬)って位意味合いが違う
619病弱名無しさん:2010/11/27(土) 13:40:44 ID:+rUFVPmj0

めまりーとれみにーるが
一般の患者に処方されるまで
あとどのくらい待たなきゃいけないのでしょうか?
620病弱名無しさん:2010/11/27(土) 13:54:37 ID:ZxV7PjYj0
2010年11月24日 22時59分
新規アルツハイマー治療薬2品目の承認を了承―医薬品第一部会
http://www.excite.co.jp/News/health/20101124/Cabrain_31037.html
新たなアルツハイマー型認知症治療薬2品目が年明けにも承認される見通しとなった


ここみるとやはり年明け以降だと思う
621病弱名無しさん:2010/11/27(土) 15:21:21 ID:/c++Ke4o0
ガランダミン(アリセプトと同類薬)は来年保険適応きまったって夕刊にかいてあったじゃん。
622病弱名無しさん:2010/11/27(土) 22:03:22 ID:/kGn5z020
>>615
アリセプトは完全に進行を遅らせるだけの薬 それ以外で評価されたことはない
623病弱名無しさん:2010/11/28(日) 01:35:41 ID:k8mr0UDB0
認知症で唯一良かったと思えるのは、患者が亡くなった時に
悲しみが薄いというところだろうか。
もしこれが認知症でなく、健常な状態で亡くなった時とでは感じ方が全く違う
624病弱名無しさん:2010/11/28(日) 02:23:08 ID:IGGEXs5N0
認知症の親戚が亡くなった時の家族にはホッとしたような雰囲気があったな
もちろん悲しんではいたけれど
父親が認知症のわが家もああなるのかなぁ
罵声に耐える日々の現在でもそういう気持ちがちょっと出てきてる
625病弱名無しさん:2010/11/28(日) 06:46:49 ID:71hxdwRP0
家族に認知症が出ると、もうまともな家庭ではなくなるからな。
狂った行動をする親父を毎日のように殴ってるけど、そうでもしないと収まらない。
親父本人は何をやっても忘れてしまうから気楽な生活だろうな。
626病弱名無しさん:2010/11/28(日) 08:06:20 ID:Q/Vazzq60
>罵声に耐える日々    >狂った行動をする親父

こういうのは精神安定剤とかを医師に処方してもらって、薬でなんとかできないのですか?
627病弱名無しさん:2010/11/28(日) 09:30:22 ID:Wg8C8I4k0
うちも父親頼りの甘ったれの母親がいるけど、2年前にその親父が認知症になって
から,今はもう早く死んでほしいって言ってるから周りも変わるもんだよなw。

>625
ある程度おとなしく出来る薬があるんだから処方してもらえよ、
もうアンタ自身がオカシクなってる可能性あるぞ!
628病弱名無しさん:2010/11/28(日) 17:40:49 ID:K1GH/9k30
認知症患者と同居しているとこちらまで変になってくるのは事実。
629病弱名無しさん:2010/11/29(月) 00:13:26 ID:rvwS92Ft0
特効薬なんか出てくるわけない。
630病弱名無しさん:2010/11/29(月) 00:38:26 ID:822Q/VE00
関節神経だって切ったらおわりだから、現状維持を強固に努めていくしかない。
631病弱名無しさん:2010/11/29(月) 10:22:24 ID:eMoWV0IV0
403です。
先週の大安の日に親父が亡くなりました。余命告知通り3か月以内でした。
通夜 告別式を済ませました。
初めての喪主経験でしたのでわけがわからないまま2日間が過ぎました。
親父の最期は自宅で母親とともに看取る事が出来ました。
思いっきり泣きましたが、まだたまに泣けます。
これは徐々に解消していくでしょうあ
闘病した父に恥じない生き方をしていきます。

これからも沢山の事がありますが、
この板で勇気を貰ってます。

皆さんも体に気をつけて頑張りましょう。
632病弱名無しさん:2010/11/29(月) 18:41:42 ID:etupAxC50
何も諭そうとせずけして声を荒げず、こっちが大人しく言う事きいてたらいいんですよね。
何が正しいなんて相手にわかってもらおうとしないで。

と、思うのに今日腹の底から声を出して怒りました。
止めようとも思わずに。
こんな自分が母のそばにいても結局は害でしかないと思います。
痴呆の人に対しては完璧に無感情になれたらいいのに。
633病弱名無しさん:2010/11/29(月) 18:50:28 ID:RNXB8Kc40
お疲れ様でした。やるべき事をやって最後を看取れたのは
親孝行したと思いますよ、泣けるって事は良い想い出が
残ってたでしょうから大往生といえるんではないでしょぷか!
うちはADだしコレからが永いと思うので正直気が滅入りますが・・・
634病弱名無しさん:2010/11/29(月) 18:53:09 ID:T0KJ6UvZ0
番号が相当離れてる場合はアンカーつけてね
635病弱名無しさん:2010/11/29(月) 19:15:07 ID:b0/fUucR0
>>632
ほんとにそうだよね、気持ち分かるよ、自分もそうだ。
自分の現状など分からない、もう何を言っても理解出来なくなっているのは分かっているけどさ
「人権侵害だ!」などと叫ばれて大声で怒ってしまったよ。

何が人権侵害かというと、夜中の3時に町内会に行くと言い張り
まともに歩けないのに外に出ようとしたので
「朝になったらにしようよ」となだめたらキレられました。
レビーなんでもう、スイッチ入ると激しいんですよ。
人権侵害とか、人権蹂躙なんて言葉ばっかり憶えているのはなんでだろう。
636病弱名無しさん:2010/11/30(火) 02:47:27 ID:UcQ85tzN0
637病弱名無しさん:2010/11/30(火) 02:53:40 ID:Q8CPiipq0
ミノサイクリン
http://ja.wikipedia.org/wiki/ミノサイクリン
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/88/Minocycline_structure.png/220px-Minocycline_structure.png
塩酸ミノサイクリン(えんさん - 、minocycline hydrochloride)、またはミノサイクリン(minocycline)は、
広域スペクトル性のテトラサイクリン系抗生物質である。
抗菌スペクトルは他のテトラサイクリン系抗生物質よりも広い。
638病弱名無しさん:2010/11/30(火) 02:57:54 ID:pDAG+MWc0
これ、歯周病菌治療につかうやつだけど。
639病弱名無しさん:2010/11/30(火) 14:46:51 ID:ouz3DzLw0
疲れた
喉が枯れそうだ
640449:2010/12/02(木) 04:17:43 ID:o7ZTqWbzP
サプリメントを試して1ヶ月。
1ヶ月ぶりに母が病院へ行った。医者が言うには 「目を見張る回復」だそうだ。
1ヶ月前の「年内に寝たきり」宣言、2週間前は、かなり回復した状態、
そして現在は、2週間前より更に回復した状態。まだまだ、日に日に回復してきている。

業者認定するならしてくれ。だが、サプリの製造メーカーや販売店は言わないから業者であるはずはないがなw
だが、サプリメントの効果は馬鹿にできない。認知症がかなり進んで細胞が沢山死ぬ前なら
症状が改善する可能性はある。コストも対して掛からないので、1ヶ月だけでも試してみることをお勧めします。

ネットでしばしば目にする、サプリが認知症に効いたという話。
一方、サプリを試した経験による否定的な意見。
何が明暗を分けるのか、しばし考えた。
そこで、サプリメントで「実験」する前に、俺は方針を立てた。

 ・メーカーの、うさんくさレビューを信じない。
 ・販売目的のサイトやブログのレビューを信じない。
 ・アメリカのFDAによる発表を調べる。(内容は医学機関による論文を基にしている。)
 ・FDAが認めていない効果であっても、新聞等で効果が発表された論文を調べる。
 ・認知症の型、および、症状が発生する仕組みを考慮して、それぞれの原因を
  改善する服用するサプリを決定する。
 ・個人によって、効いたり効かなかったりすることを考慮して、同一効果を持つサプリを
  複数組み合わせて服用する。
641449:2010/12/02(木) 04:20:01 ID:o7ZTqWbzP
まず最初は、アルツハイマー型で調べた。
うちの母親はレビー小体型だが、アルツハイマー型の薬を処方されることから、
サプリもアルツハイマー型対策で行けるかもと考えた。

アルツハイマー型の仕組み
 (1)ベータアミロイド蓄積に伴う、アセチルコリンが直ぐに分解され、電気信号の流れが阻害されることによる記憶障害。
 (2)ベータアミロイド蓄積による脳細胞の死滅

(1)の対策には、アセチルコリン分解を阻害すると報告されている、ホスファチジルセリンを服用。
(2)の対策には、クルクミンとフェルラ酸を服用。
(1)、(2)以外に細胞レベルでの活動を活発にさせる効果があるDHAとEPAを服用。

-----------------------------------------------------
一日分の服用成分

(1)ホスファチジルセリン:最初の3ヶ月 400mg、それ以降 200mg
(2)クルクミン:1100mg
(3)DHA:400mg
(4)EPA:800mg
(5)フェルラ酸:500mg
642449:2010/12/02(木) 04:21:48 ID:o7ZTqWbzP
参考のために、1ヶ月分のコストを書いておく。
実際に購入する場合は、1ボトルが2,3ヶ月分だったりするので、
下記は1ヶ月分換算の値です。(1$=85円で計算)

(1)ホスファチジルセリン:2,260円 (3ヶ月以降は1356円)
(2)クルクミン:807円
(3)DHA&EPA:467円
(4)フェルラ酸:909円

合計(最初の3ヶ月):4,443円
合計(3ヶ月以降):3,539円


日本製サプリは高いし、有効成分の量が少ないからお勧めできない。
直接、アメリカのドラッグストアのサイトから購入するか、
アメリカ製サプリを個人輸入している日本のサイトから購入すると
かなーり安くあがる。
643病弱名無しさん:2010/12/02(木) 04:34:30 ID:MjnltMnC0
レビー診断がおりたのは何年なの?
644病弱名無しさん:2010/12/04(土) 19:35:14 ID:dKEfeu5O0
今日はデイサービスに行く日だったんだけど、時間になったら
何処にも居ない!慌てて探しに行こうとしたらケアからTEL
歩いて来ちゃいましたって・・・場所が近いのも考えものだな
645病弱名無しさん:2010/12/04(土) 19:39:11 ID:4m3s3EPb0
夜中に奇声を発するのは何故?
646病弱名無しさん:2010/12/04(土) 21:35:43 ID:YmMvm7Na0
>>645
レビーじゃないの
寝ていて夜中に怒ったり怖がったりする
647病弱名無しさん:2010/12/04(土) 21:48:56 ID:4m3s3EPb0
>>646
アルツって診断されてアリセプト1錠飲んでるけど
診断違うのかな
648病弱名無しさん:2010/12/05(日) 14:53:22 ID:SJvIKxb50
ウチに生息しているレビーは
・夜中に大声の寝言で見えない敵と闘っている
・夕方になると激しく落ち着かない
・駐車場に車を止めて下ろすと必ず次に進むべき方向と違った方へ歩き出す
649病弱名無しさん:2010/12/05(日) 19:43:58 ID:7a8D/Tuy0
>>648
1番だけ当てはまってる
2と3は今のところない
寝すぎでいつも日付を間違えるけど
650病弱名無しさん:2010/12/05(日) 20:32:35 ID:SJvIKxb50
もうちょっとウチのレビーの症状
・眩暈がすることがある。船酔いみたいな症状で吐き気がして目が回る
・昼間、突然、眠りに落ちる
・ハアハア息切れがすることがある
・あちこち間接が痛くなる。体が硬くなって、猫背になる。
・歩く時、バランスが悪い。
・嗅覚が鈍感。味覚が鈍感で辛い味のものを好む
・時々聴覚がおかしくなって、聞き間違いが多くなる
・視覚がおかしくなって、目で見えてはいるが、見間違いが多くなったり、
 色を間違えることが時々ある。
651病弱名無しさん:2010/12/05(日) 20:40:00 ID:SJvIKxb50
更にもう少しウチのレビーの特徴
・手が震えることがあり、文字が書き辛いので書かなくなる
・手先が不器用で財布から金の出し入れが下手になり、
 買い物に同行するとレジに並ぶのを嫌がるようになる
・飲食店でたくさんのメニューの中から選ぶことが出来ない
・調理できなくなる
・家電などのスイッチ操作がわからなくなる事が多い
・季節に合わない厚着、または薄着になる
・自分が何枚服を着ているのかわからない
・発症当時は欝状態。
・アリセプト5mgを1ヶ月以上続けたら多弁、多動、攻撃的、反社会的言動が多くなった。
652病弱名無しさん:2010/12/06(月) 02:06:24 ID:QTR0tkNF0
更にもう少しの方はアルツに当てはまるぞ、
しかしアリセプトが効いたって話聴いたことがないな
653病弱名無しさん:2010/12/06(月) 02:31:19 ID:Ko6VfA5wP
>>652
体が震えたり、人格が壊れるのは
レビーの症状じゃないの?

アルツは人格が壊れないから
本人は穏やかに呆けていくと聞いているが。
654病弱名無しさん:2010/12/06(月) 02:32:44 ID:BkHODQUv0
アルツの症状と重なる部分もあるので診断が付けにくいらしい
レビーにはアリセプトがアルツの場合よりよく効くといいうぞ
但し保険適用外
655病弱名無しさん:2010/12/06(月) 02:49:50 ID:1UOTkv/w0
>アリセプト著効は2割、有効は5割
>やる気が出過ぎることがある。
>アリセプト服用によりアセチルコリンが増えすぎたため

>レビー小体型認知症
>幻覚、妄想、パーキンソン様症状、アリセプトが有効


だって。
ちなみに、うちの親はこの2割に多分入ってる。
656病弱名無しさん:2010/12/07(火) 22:49:25 ID:Hgx40g0a0
個人輸入でメマンチン購入して服薬させている方いますか?
効果が知りたいです。よろしくお願いします。
657病弱名無しさん:2010/12/08(水) 01:59:39 ID:wTP9TRAL0
今、便所入ったら便器の周りが水浸しだ!一瞬ションベンかと思ったが水だった!
オヤジがウォシュレットのボタンを押して水が出てきたので慌てて上ブタを閉めてそのままにしたようだ
家のは人感センサーなんて付いてないから水が出ちゃうんだよなぁ・・・今回の一度きりならいいけど
658病弱名無しさん:2010/12/08(水) 02:19:08 ID:gUdzlvx70
個人輸入の薬なんて飲んで大丈夫か?
パッケージがクリソツでも合成された工場が実はメイドインチャイナ
だったりするパチもんを引いたりしたら六価クロムとか含有してそうで怖いんだが。
659病弱名無しさん:2010/12/08(水) 18:09:26 ID:stVI5/wJ0
>>657
うちもアルツの親父の希望でウォシュレットにしたけど
一度も使っていない。
もうコントローラーの電池抜いて普通に使用している。
660病弱名無しさん:2010/12/09(木) 16:37:10 ID:D9Xeiwkz0
義母の口臭パネー オウゥエーップ
661病弱名無しさん:2010/12/09(木) 18:29:23 ID:3P1vd+o60
>>660
口臭対策、「ピュオーラ」でウガイがいいよ
662病弱名無しさん:2010/12/09(木) 20:09:28 ID:D9Xeiwkz0
>>661
ありがとう ぐぐってきたよ
口臭と体臭加齢臭すべての臭いがまじってる
ファブリーズでベッドしたけど変わりなしだった
次はピュオーラ買ってみる
(只今息止めて書き込んでます うっ)
663病弱名無しさん:2010/12/09(木) 22:27:39 ID:Z/wFcUnv0
>>603
例え漢字が間違えてても指摘せず、そっとしておいてあげるのが人としての優しさでしょう。
そう言う素敵な大人としての品格を持ち、誰にでも対して優しさに心がけてみては如何でしょう?

正常に発達した知的能力が脳の障害により低下し、日常生活や社会生活に支障をきたした状態を認知症と呼ぶ。
認知症は高齢者(65歳以上)の8パーセント前後に見られ、
主な原因は、アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)、脳血管性認知症やレビー小体型認知症など。
アルツハイマー病では、早期から近時記憶(数分から数か月の記憶)が障害される。
アルツハイマー病の治療薬には、(1)認知障害に対するものと、(2)幻覚、妄想、不安、鬱、譫妄などの症状に対するものがある。
前者では、アリセプト(一般名=ドネペジル)が、保険診療で使用できる唯一の薬。
アルツハイマー病では脳内の情報伝達に必要な、アセチルコリンと言う物質が不足し、これが認知障害と関係する。
ドネペジルは、アセチルコリンの分解を抑えることにより、脳内のアセチルコリンを増やす薬で、効果が出るまでに3〜4か月かかる。
服用開始後、一時的に嘔気、食欲低下、下痢などの症状が見られることがある。
ドネペジルは、アルツハイマー病を根本的に治す薬ではなく、認知障害の進行を遅らせる薬。

・今までは何でもなかったのに、些細なことで最近怒りっぽくなった。
・自分の非を認めようとせず、直ぐに相手の所為にする。
・一度言えば分かることを、同じことを何度もしつこく言う。
・今食べた物も分からない、物事が忘れっぽくなった。

このような症状が見られる人は要注意、早めに受診しましょう。
664病弱名無しさん:2010/12/09(木) 22:49:18 ID:bduDISZiO
>>644

うちの ばあちゃんも 目を離すと歩いて行く

両親いないから 私が介護しなくちゃいけない


毎日 辛くて泣いてます

死ねば良いのにな と思ってしまう
665病弱名無しさん:2010/12/09(木) 22:55:33 ID:c7DR+/sE0
>>664
・゚・(つД`)・゚・  なんか、かける言葉もないけど。あなたが幸せになりますように。
666病弱名無しさん:2010/12/10(金) 00:59:49 ID:XOCSA9FTO
うちの親もレビーなのかな。殆ど当て嵌まるわ。
スイッチ入ると出て行くとか夜中の何時だろうと大騒ぎ。
最近はデイサービスの人にも悪たれついて、手を払いのけたりしてる模様。
受け入れ拒否されたら家庭崩壊だよ…。
今も布団にきちんと入ってないから奥まで入ってと言ったら、意味不明の罵倒で大騒ぎされた。
正直お迎えが待ち遠しい。
667病弱名無しさん:2010/12/10(金) 01:12:46 ID:RM/Y5unhO
申し訳ないですが、聞いてください。

親戚のおじいちゃんなんですが、
最近、一度体調不良を訴え始めると、
病院に連れて行かないと怒ったり、杖を振り回したりします。
病院に連れて行くと、体調不良も無くなり落ち着きます。
そして検査しても異常なし。

普段穏やかな人なので、
豹変っぷりに介護してる人間も
困らされている模様です。

以前から足が悪く、常に杖棒が二つ必要。
高齢で、緑内障、高血圧、前立腺肥大という持病持ち。
以前入院したときには、尿酸値が高かったらしいので
腎臓も悪いと思われます。
認知症危険因子ばかりですが、
普段は物忘れもないし、会話も普通にできるんです。

その人の母親も、同じように狐に憑かれたように
豹変することがあったらしいです。

これって認知症の可能性とかありますか?
何か精神疾患でしょうか?
それともただの性格?ですか?

みなさんの意見をよろしくお願いします。
668病弱名無しさん:2010/12/10(金) 01:18:00 ID:LhtTYsWV0
レビーの一番始末が悪い所は「一日のうちでも症状の変動が大きい」
介護者はこれで振り回される。

朝、起きてすぐは寝ぼけて歩行障害とか不穏な言動がある
朝食後、調子が出てくるとマトモな言動をする瞬間があるので、
「あれ?そんなに悪くないのかな。」と介護者が自問自答したり、
ヘルパーさんとかは「しっかりしてますよー」といってボケボケ状態の存在を信じてくれない。
で、午後3時ごろから目つきが怪しくなり、夕昏時になると理不尽な言動炸裂。

また、本人の自己申請で「調子がいい」を真に受けると
突然、電池が切れたように動けなくなったりする。
出先でこれをやられると、介護者は大変な目にあうことになる。

低気圧の襲来と共に不穏になったり、ボケが炸裂する場合もある。
認知状態が悪い時は尿失禁も併発する事も多い。
669病弱名無しさん:2010/12/10(金) 01:25:14 ID:LhtTYsWV0
レビーの確定診断するには、MIBG心筋シンチとかいうのが有効らしい。
他にも専門医がMRIを見るとわかるらしいが、MRIやCTの機械があって、
画像がそこにあってもそれを見て診断できる医師ばかりじゃないようだ。

レビーは知能がそれほど落ちない人もいる。
特に元々頭のよかった人の場合、脳がダメージを受けてる部分を
他の部分で補ってしまうので、認知症の問診にはひっかからないこともあるみたい。
特に過去の記憶は鮮明に覚えてるので、取り繕ってボケてるように見えない場合もある。
670病弱名無しさん:2010/12/10(金) 01:33:43 ID:LhtTYsWV0
レビーの認知症状の特徴は
「物忘れ」よりも「見間違い、聞き間違い」などから来るものが多い気がする。
目で見えるけど、それが脳で正しく認識されなかったり、
正しく情報を処理できないみたいで、それが間違った言動につながる。
本人は「正しいと思い込む」が、介護者から見ると「明らかに間違い」だったりする。
そこで、本人と介護者の間で摩擦が生じて、「問題行動」ってことになる。
とにかく、本人は確固たる信念で「自分は正しい」と言い張るからやっかいだ。
671病弱名無しさん:2010/12/10(金) 01:38:41 ID:RM/Y5unhO
むむ…レビーか…
いくつか当てはまるみたい
これって遺伝するのかな?
672病弱名無しさん:2010/12/10(金) 01:52:33 ID:LhtTYsWV0
認知症はとりあえず遺伝と考えるより、
「加齢によって何割かの人が認知症になる」わけで。
673病弱名無しさん:2010/12/10(金) 02:07:18 ID:Ac2Ty3LfP
>>671
確かに遺伝によって、認知症にかかりやすい、
かかりにくいというのはあるそうだ。
だが、例えば、アルツにしてもレビーにしても
加齢により有害な一種のタンパク質が蓄積して発症し、
加齢自体が原因であり、そのタンパク質が蓄積しやすいか
しにくいかの違いはあるけど、120歳まで生きたとしたら
全員が認知症を発症すると言われている。
674病弱名無しさん:2010/12/10(金) 08:08:21 ID:LhtTYsWV0
誰もどうすることもできないから、何にも言われてないけど、
今の高齢者に認知症が多い原因が実は戦時中、戦後の栄養状態とか
若い頃の戦争体験のトラウマとか影響してる可能性もあるんじゃないかなぁ

子ども時代漁村で育って戦争中も食料に不自由しなかった爺さんは
のほほんとしたまま、気のいい爺さんのままだし、
子ども時代、空襲で家を焼かれた婆さんは夜中に叫ぶ認知症だわ
675病弱名無しさん:2010/12/10(金) 08:41:33 ID:RM/Y5unhO
>>673
ありがとう
このスレは勉強になるなぁ

みんな苦しんでるよね…
みんな少しでも楽になりますように(>人<)
676病弱名無しさん:2010/12/10(金) 09:49:52 ID:cqxD5WSo0
>>674

興味深い新説ですね。

ほとんどのアルツの介護者は、体験から学習したその人なりのアルツ理論をもっている。

それは読んでいると・・・・とても真実に近いところまで到達しているような

あと一歩のところまできている。そんな感じなんだ。

>>668の症状の説明は、とても参考になった。
677病弱名無しさん:2010/12/10(金) 15:44:16 ID:Ac2Ty3LfP
>>674
> 子ども時代漁村で育って戦争中も食料に不自由しなかった爺さんは
> のほほんとしたまま、気のいい爺さんのままだし、

漁村では認知症が少ないと言われている。
研究者がそれを調べて20年前に世界の衝撃を与えたのがDHA
君の示した2つの例は、
食料難に遭遇したか、否かの比較というより
青魚を沢山食べたか、否かの比較ではないか?
678病弱名無しさん:2010/12/10(金) 17:46:36 ID:LhtTYsWV0
>>677
一人一人の人間は元来、サンプルとして存在してるわけじゃないから
比較対照実験はかなり困難だしね。
性差、出産経験、既往症、飲酒、喫煙履歴、家族構成、IQなど
様々な要素が複雑に絡み合ってるし。

ただ、まったりした生育環境で穏やかに育ち、ストレスの少ない人と
ストレスフルな人生を歩んできた人だと、なんとなく後者の方が
病気を発症した時に凶暴化路線を歩みそうな気がするかな。
679449:2010/12/11(土) 02:29:11 ID:WeeamSJIP
>>640-642でサプリについて書いたが、
誰も試さないの?

サプリ以外にも運動&読み書き&計算もさせているが、
かなり効果があるよ。
完治する勢いだからね。まだ、少し変な所は残ってるけど。
680病弱名無しさん:2010/12/11(土) 03:50:25 ID:b4KkD1Fw0
海外製は入手も含めてハードルが高く感じるなぁ。
日本製の安いの?cmでやってるようなのは全くの無駄かな?

感情的になって冷静な判断が出来なくなった私が飲みたい
681病弱名無しさん:2010/12/11(土) 10:29:20 ID:hv58YjKV0
>>679 前スルーしてたけど、そもそもレビーはいつ発症した?
682病弱名無しさん:2010/12/11(土) 12:13:24 ID:fZpLrmOB0
だいたいアリセプト飲ませるだけで大変なのに、
そんなたくさんのサプリ飲ませるのなんて無理。
683449:2010/12/11(土) 13:43:12 ID:WeeamSJIP
>>681
約1年。
レビーの診断がおりたのが今年の春。
レビーの症状の詳細を知ると、昨年の後半ぐらいに
発症したと思われる。
684病弱名無しさん:2010/12/11(土) 16:57:17 ID:gb1iSA+c0
>>683

発症しているなら、完治ではなく現状維持だろう?

685449:2010/12/11(土) 17:09:07 ID:WeeamSJIP
>>684
ん? 指摘の意味が分からない。
「完治する勢い」とは書いたが完治はしていない。
その勢いでどんどん症状が改善しているのだから、
「現状維持」でもない。
686病弱名無しさん:2010/12/11(土) 18:32:44 ID:3lVMMbMC0
母親がトイレに入ると続けてすぐ入ろうとする。当然、中に
入ってるからちょっと待って、になる。すると1分も待ていで
外に飛び出すかお漏らしする、わざとやってるのか?何なんだよ
687病弱名無しさん:2010/12/11(土) 21:13:48 ID:HS7tdsug0
>>683
約1年かー
うちの親は医者からAD告知されてもう4年目。ADの症状が見えて分かりだしたのは
5年目だ
アリセプト以外のサプリも1日DHA160mg/EPA108mgを服用中
もっと量増やせば良いかな・・・

フェルラ酸とホスファチジルセリン試してみるか
688病弱名無しさん:2010/12/11(土) 23:13:14 ID:Cw8xZhT30
アルツの親父。
見かけはそうでもないようなのに一日中、「しんどい」を
繰り返す。
それだったら自分で病院行って診てもらえって何度も言ってやるが
一向に行こうとしない。
おかげで毎日こちらが気疲れしてしまう。
689449:2010/12/11(土) 23:30:48 ID:WeeamSJIP
>>682
確かに、なるほどね〜
うちの親の場合、幸い、認知症であることを理解しているから
薬やサプリは抵抗なく飲んでくれる。
認知症の診断が降りたとき、ぎりぎり、それを理解するだけの理解力が
残っていたから幸いだった。


>>687
DHAやEPAの量は現状のままでもいいかもね。それだけあれば。
DHA+アリセプトだけで症状がマシになったというブログのページも
あるけど、個人によって違うだろうね。
DHAによって、アセチルコリンがより多く分泌される傾向があるらしいけど
その増加量を打ち消すだけのベータアミロイドの悪影響があれば
あまり効果が見られないだろう。

フェルラ酸やクルクミンはベータアミロイドを分解する効果があるという
論文が発表されている。特にクルクミンの方は医学会でも、その効果があると
認められている。つまり、ベータアミロイドによる脳細胞壊死を抑えることができる。

ホスファチジルセリンも医学会でもアセチルコリンの分解を抑え、短期記憶力の
回復効果があると認められている。

フェルラ酸 +ホスファチジルセリン + 現状のDHA/EPA で
論理的に言えば、アルツに効く可能性はあると思う。効くといいね。
690病弱名無しさん:2010/12/11(土) 23:32:35 ID:6xf+61nE0
1年目って、まだまだ振れ幅が大きく、今後どっちにふれるか様子見の頃だよ。
むしろ、診断も合ってるかどうかわからないしね。

DNA的に一方的に落ちていく素因のある人でも、初期に徹底的な対策した方が
落ちるスピードを緩やかにするという意味においてはいいけど、ぐんぐん改善していると
断言するのは言い過ぎかも。
691病弱名無しさん:2010/12/11(土) 23:41:54 ID:6xf+61nE0
つまり、それらのサプリメントを飲んで改善したとおもっている場合、実はサプリを
あれこれ飲まなくても、さほど悪く変化しない人である可能性もある。
1年目の人って、診断後4−5年経過して認知症が明らかに顕在化してる
今から見たら、明らかに日常的な支障が少ない時代だったと言える。
むしろ、服用継続4年目位になって、4年前と比べて改善し健常者と
同様に生活ができる(完全に自立してる)といえる状態になったなら、サプリが
効いたんだと初めて考えられるんじゃないかな。

いずれにしても、本人のタイプがどういうものなのか数年後にならないと
わからないのだから、すべての可能性にかけて初期に徹底した対策をする意義は
あるけど、サプリにコストめいっぱいかけて5年目になって実は無駄だったと判った
時は、それをすべて介護費用に回せばよかったとか、後々がっかりするからね。

692449:2010/12/11(土) 23:48:50 ID:WeeamSJIP
>>690
うちのケースは、既に1年は経過しているから2年目だろう。
また、うちのケースはレビー小体型。一般的にアルツより進行が10倍早いと
言われている。そのレビーの中でも、特に進行が早いと言われていたのが
うちの親。サプリ服用前は、もうねー、見るたびに加速度的に悪くなっていた
状態であって、状態が良いときと悪い時とあるような小康状態ではなかった。

>DNA的に一方的に落ちていく素因のある人でも、初期に徹底的な対策した方が
>落ちるスピードを緩やかにするという意味においてはいいけど、ぐんぐん改善していると
>断言するのは言い過ぎかも。
「年内に寝たきりになる」と宣言されていた状態で、
サプリを服用するようになってから、家族の目から見ても
医者の目から見ても、「ぐんぐん改善している」ように思えるのだから
回復していることは間違いないでしょw

>>691
>サプリにコストめいっぱいかけて5年目になって実は無駄だったと判った
>時は、それをすべて介護費用に回せばよかったとか、後々がっかりするからね。
うちのケースでは、サプリにかかるコストは多くて月4000円ぐらいだよw

693病弱名無しさん:2010/12/11(土) 23:53:44 ID:HS7tdsug0
>>692
うちのADの親にしても、あなたのレビーの親にしても
常薬以外の服用で善くなればよいと思う・切に願う

これからも報告よろ
694449:2010/12/12(日) 00:03:16 ID:ZyeGUVXAP
>>680
日本人が個人輸入しているサイトとかもあるよ。
ま、個人輸入サイトは事前にトラブルがないサイトかどうか
入念に確認する必要が特にあるけどね。

日本製のサプリは成分の量が少なすぎるのに、高価なんだよね。
たとえば、1日分で、DHAが100mg以下だと効果は期待できない。
論文等で言われていること。でも、日本製のDHAのサプリなんて
1日分で25mgとか30mgとかなんだよw
ホスファチジルセリンでそう。最低で1日100mg以上ないと効果が
見られないのに、日本製は10mgとか20mgなんだぜw
アメリカ製のサプリメーカーは論文も参考にしていて、1日分の有効成分量が
論文で効くと報告された量以上になるように、常に改善されているんだよ。

俺は親と違って認知症ではないが(笑)、
ホスファチジルセリンとDHAの組み合わせはお勧め。
ホスファチジルセリンは、とっさの物忘れが確かに減る。
DHAは頭がすっきりする。この組み合わせで、飲む前と比べて仕事の進み方が
明らかに違う。単一時間の仕事量を比較すると、頭の回転が15〜20%、早くなっている感じ。

>>690
サプリの効果を否定したいのは分かるけど、
欧米では認知症の治療に、医者がアリセプトと俺が言っているようなサプリを処方するのは
当たり前の状況なんだよw

日本の医者は、薬でないかぎり、報酬にならないので、サプリについて否定的であり、
サプリの知識が全くないw 
ホスファチジルセリンやDHAの論文を読んだこともないのが
日本のお医者さんw
695449:2010/12/12(日) 00:08:11 ID:ZyeGUVXAP
>>693
はーい、了解しました。
薬を完全否定はしないけど、現状の薬は進行を遅らせることしか
できないですからね・・・
サプリ以外にも運動と読み書き・簡単な計算は良いですよ。
お互い、親の症状改善と家族の介護軽減にがんばりましょうね。
696病弱名無しさん:2010/12/12(日) 01:37:15 ID:imr/yoEp0
サプリを否定したいかどうかより、コストが掛かりすぎるということ。
最初は神にもすがる思いだから月¥4000位ならば、いいやとおもう。
ただ、それがずっと続き、家族の期待ばかりが大きくなって
客観的にみたら、だらだらと無意味に支出過剰になる人の方が多いん
じゃないかなと懸念した次第。
まあ、1年たって自分の所はあんまり効いてないやという実感があったら
すぱっと買うのをやめられればいいんだけどね。

欧米の認知症治療でそのサプリを採用しているのは
どこの国なの?

少なくともアメリカは健保制度がないので薬を多用する治療は
さほど一般的でないんじゃないかとおもうのがだ。
アメリカの場合、民間保険会社の保険に入るのだが、この手の薬を使える
保険は保険料の方が相当高くなりそうだから。

697449:2010/12/12(日) 01:49:17 ID:ZyeGUVXAP
>>690
> むしろ、診断も合ってるかどうかわからないしね。
レビー小体型という診断は合っていると思うよ。MRIを始め、ちゃんと検査した。
また、今は改善しているけど、改善前の症状は明らかにレビー小体型。

○:うちの親に同じ様な症状がある。
×:同じような症状はない。

サプリで改善する前の状況を

>>648 の例に照らせば

×:  ・夜中に大声の寝言で見えない敵と闘っている
○:  ・夕方になると激しく落ち着かない
○:  ・駐車場に車を止めて下ろすと必ず次に進むべき方向と違った方へ歩き出す
   ※方向感覚がダメだった。 サプリ飲む直前は、一人では外へ行けない状態。


>>650 の例に照らせば

○:  ・眩暈がすることがある。船酔いみたいな症状で吐き気がして目が回る
×:  ・昼間、突然、眠りに落ちる
○:  ・ハアハア息切れがすることがある
○:  ・あちこち間接が痛くなる。体が硬くなって、猫背になる。
○:  ・歩く時、バランスが悪い。
×:  ・嗅覚が鈍感。味覚が鈍感で辛い味のものを好む
○:  ・時々聴覚がおかしくなって、聞き間違いが多くなる
○:  ・視覚がおかしくなって、目で見えてはいるが、見間違いが多くなったり、
     色を間違えることが時々ある。
698449:2010/12/12(日) 01:51:36 ID:ZyeGUVXAP
>>690
> むしろ、診断も合ってるかどうかわからないしね。

>>651 の例に照らせば

○: ・手が震えることがあり、文字が書き辛いので書かなくなる
   ※改善前はレビー特有の震えが酷かった。
   ※手だけでなく体全体が震えて、文字も書けないし、料理も完全に不可能な状態だった。

○: ・手先が不器用で財布から金の出し入れが下手になり、
○: ・買い物に同行するとレジに並ぶのを嫌がるようになる
○: ・飲食店でたくさんのメニューの中から選ぶことが出来ない
   ※改善前は、何かを決めるのが非常に遅かった。今はかなりマシだが、
    10年ぐらい前の健常時と比べると、やはりまだ遅い。

○: ・調理できなくなる
○: ・家電などのスイッチ操作がわからなくなる事が多い
×: ・季節に合わない厚着、または薄着になる
○: ・自分が何枚服を着ているのかわからない
○: ・発症当時は欝状態。
  ※発症当時から改善直前までずっと酷いうつ状態。
    食欲もなくなり体重が20キロ減って、拒食症状態。これもレビーの典型的な症状。

○: ・アリセプト5mgを1ヶ月以上続けたら多弁、多動、攻撃的、反社会的言動が多くなった。
  ※アリセプトの副作用なのか、レビーの症状なのかは区別できないが、
    攻撃的になった。
699449:2010/12/12(日) 01:54:46 ID:ZyeGUVXAP
>>696
> 欧米の認知症治療でそのサプリを採用しているのは
> どこの国なの?
面倒だからアメリカのFDAの資料調べなよw
その程度の知識もないのなら、君は日本のお医者さんレベルw 
700病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:02:38 ID:imr/yoEp0
なんだ、自分だって調べてないんじゃんw
701449:2010/12/12(日) 02:06:13 ID:ZyeGUVXAP
>>700
FDAの資料どころか論文も沢山読んだか 
何か?w

アンチの相手するのは程々にしないと
ばからしいからね。
最初から否定することだけが目的だろw
自分で調べなさいw
702病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:08:01 ID:imr/yoEp0
ここまで饒舌にくどくど書く割には「どの国?」という単純な問いに即答できずに
「調べな」とはぐらかす所、ちょっと怪しいよ。
703449:2010/12/12(日) 02:08:56 ID:ZyeGUVXAP
>>700
自分でいろいろ調べたから、
あのサプリの組み合わせなんだよw おばかさんw

欧米の医者もサプリと薬を併用して処方するけど、
あの組み合わせほど、良くないよ。薬+DHAだけだったり
薬+ホスファチジルセリンだけだったり。
704病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:09:04 ID:imr/yoEp0
>欧米では認知症の治療に、医者がアリセプトと俺が言っているようなサプリを処方するのは
>当たり前の状況なんだよw

これ、本当は勢いあまって適当に書いただけなんでしょ

705449:2010/12/12(日) 02:10:31 ID:ZyeGUVXAP
>>702
はいはい、見当はずれなことしかかけない、おばかさんw

サプリと薬を併用して処方していると俺が確認したのはアメリカ。
認知症とサプリについての論文は、ここ5年間だけでアメリカ、
イギリス、ドイツを中心に3000以上
発表されている。どれでもいいから、読んでみろw
706病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:12:09 ID:imr/yoEp0
自分で調べた上で、事実として頭の中に入ってるなら
一体、どこの国がサプリを老人性の痴呆に採用してるのか
具体的に書くでしょ。

多分、これは嘘だとおもう。

少なくともアメリカのガイドラインでは正式な採用ではないと思う。
アメリカの医療方針自体が、ある意味、何でも自己責任で
やっちゃっていい所があるから、ドラッグストアでも、日本では
あり得ないようなつっこんだ処方薬を売っていたりする。
国の保険じゃないから、万が一何がおこっても、国が賠償しなくていいし
自己責任だからね。
それを正式採用というのはちょっと違うとおもう。
707449:2010/12/12(日) 02:13:47 ID:ZyeGUVXAP
自分で調べもしないアンチが
調べた俺に何の寝言だよw
以降スルーするぞ、時間の無駄w
708病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:15:06 ID:imr/yoEp0
論文っていうのは研究過程での中途の成果であり、これが業界で
一般化した治療として認識されるのとは違う。
論文は世界中の研究者の数ほど出る。
それが治療方針として一般化した教科書にのるようなものとは違うよ−。
709病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:23:24 ID:VqJAewC20
サプリメントについての知識がないと、
日本のサプリ事情から否定的な反応をしてしまう人も多いだろうね。
710病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:25:48 ID:imr/yoEp0
アメリカの医学研究って何でもやってしまうんだけど、以前、認知症は女性に多いから
女性ホルモンの欠乏だという仮定をもとに実際に高齢女性に女性ホルモンを投与する
人体実験をやったらしい。人体実験するからにはそれなりの根拠とサンプルは集めて
治験に入ったらしいが、その結果、心臓に致命的な疾患を負って治験の女性が
パタパタと死んでしまった。
これ、アメリカの医学研究の極端な例であり、サプリを飲んだからといって死ぬことは
ないだろうが、ここであなたの説とい成果を披露するのは勝手だし、それを有用と思う
人はいていいけど、あまりにしつこく強調されるので、単にその根拠を聞いてみたら
とたんに口ごもったりするのは、なんだかんだんで、いつも来るサプリさんと同様、
やはりちょっと偏ってるなと感じただけ。

まあ、お金があまってる人はどんどんお金かけてサプリ買えばいいと思う。
711病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:34:20 ID:bD9TzjpI0
>>ID:imr/yoEp0
サプリ否定って事はわかったけど
あなたの立ち位置は?
AD患者とかが身内で居て、介護してる人??
712病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:36:40 ID:imr/yoEp0
来年度中に多分メマンチンが保険で認可される見通しがついてきたらしいけど、
アメリカではアリセプトとメマンチンの併用が主流で、効果がそこそこ上がってるということは
聞いているし、最近新聞でも読んだ。新聞にまで報道されたら、信じるよ。

ただ、現行日本でもお金を余計にかけてアメリカからメマンチンを並行輸入してる人が
いるけど「効果あった」という声はなかなか顕在化して出てこないね。
サンプルがごく少数だからかな。

ここのスレで、メマンチンを現在使ってる人いる?

713449:2010/12/12(日) 02:41:30 ID:ZyeGUVXAP
あのアンチサプリの人は典型的な「日本の」医療関係者だよなw

家族に認知症患者がいるこっちは、必死なんだよw
勉強不足の医者は、はっきり言って迷惑w
714病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:45:47 ID:bD9TzjpI0
>>712
メマンチンに関しては来年の認可でめちゃくちゃ気になってるけど
(許可されたら真っ先に主治医に処方頼もうと思う)けど
海外のサプリ評価に関して??な主張なのに、ここでメマンチンを
気にするって・・・どーなの?
あなたの言いたいこと
715病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:56:15 ID:imr/yoEp0
メマンチンは来年度たとえ厚労省から認可されても、即座にアリセプトとの併用が
保険適用になるかどうかは、わからないらしい(主治医談)。
もし併用して保険適用されないなら、うちみたいにアリセプトが著効している人の場合
併用できないとなると、メマンチンの採用は、人の意見聞いてよく考えないと。
アリセプトが×だった人は当然メマンチン試すだろうからね。

メマンチンは厳密に管理された製薬工場で作られた内容が保証された薬だし
保険採用されれば、老人ならば1割負担で買えるので当然使う価値ありじゃん。
まず、個人で入手できる薬とかサプリって、本当にその成分がラベル表示分量が
入っているかどうかが、まず疑わしい。特にインドとか中国で製造されたようなものは
不純物とか重金属とか入ってそうでこわいよ。
ただ、厚労省で採用されたサプリなら、信用できるだろう。

何より、コストを余計にかけてまで、一般化されてない確実でない方法を
私としては採用する気にならないだけ。

やりたい人はやればいいって書いてるじゃん。



716449:2010/12/12(日) 04:31:30 ID:ZyeGUVXAP
認知症担当の日本の医者はダメだよなw
幾度となく、担当医と喧嘩して、医者を変えたよw
認知症は、回復しても完治してもいけない病気と決めてかかる。
頭おかしいんじゃねーのw
717病弱名無しさん:2010/12/12(日) 10:41:04 ID:lh5u9hBX0

いつものように

この論争は

自己責任ということで・・・・・糸冬了。
718病弱名無しさん:2010/12/12(日) 17:53:28 ID:852cIbiC0
認知症は病気の病名ではなく、状態の総称。
よって認知症は完治していけない病気というのは論理的におかしい。
主となる病気が原因となって、その周辺症状または中核症状として
痴呆が起きる。痴呆と言う方がわかりやすいのに差別語だということで
あいまい表現の認知症という造語が最近できただけのこと。
719病弱名無しさん:2010/12/12(日) 19:27:30 ID:yhlND92v0
「痴呆」っていうと、記憶力の低下とか知能の低下とか限定的な感じがするなぁ。
ウチのレビーはおそらく知能は高いと思うよ。
語彙も豊富だし、受け答えの速度も凄く速い。

だか、尿失禁はあるし、夜中に寝ぼけるし、
簡単な事で心が折れて落ち込んだり、
ちょっと気に入らないと怒り心頭だったり、
感情の振り幅がとても大きい。
多分、これ以上いったら狂人って所のギリギリまで大きく気分が変わる。
これは外部からの情報をきちんと処理できないので、
普通の人が不安に思わないことでも大事件として受け止めてしまうという
認知能力の障害があるからだと思う。
720病弱名無しさん:2010/12/13(月) 02:46:09 ID:zdPnBxI/0
オヤジが夜、トイレに電気を消し忘れるので注意してたんだけど、さっき外に出てションベン漏らして
たのを発見、よくよく聞いたら、トイレのドアを開けたら暗かったからここはトイレじゃないと勘違いして
場所が判らなくなったって考えたようだ、何とも可笑しな話だが、ただ毎夜、こんな調子で漏らされたら
たまったモンじゃない!しょうがないから今日から夜は電気(トイレ)をつけっぱなしにすることにした!
LEDなら数百円増しで済むしな、俺もボケちゃったのかなぁって云ってたけどそんなのとっくに知ってるからw
721病弱名無しさん:2010/12/13(月) 03:30:49 ID:+9N8rMTcP
認知症の人は、自分が認知症だと分かっている割合と
分かっていない割合は、どちらが多いんだろう?
分かってくれると、色々こちらとしてはありがたいのだがw
722病弱名無しさん:2010/12/13(月) 07:47:15 ID:KPHuAMU70
>>720
トイレの電気、センサーライトにしたらいいゃょ。
723病弱名無しさん:2010/12/13(月) 13:13:14 ID:mR+/j7o70
父63歳がアルツハイマーと診断されました。
CTで側頭葉がスカスカで母はとても驚いたようです。
季節も分からないし、何月かもわからないし、何度も同じこと言うし。
この先不安。
みなさんのご家族は初診の時のCTどうでしたか?
724病弱名無しさん:2010/12/13(月) 16:44:35 ID:afj0nCXS0
>>720
うちの父もそうだった。
家の中のトイレがわからなかったり、人がはいっていたりすると
すぐに玄関出て行こうとして。実際、玄関出てすぐ横にある柿の木に
してたりね。もともと、庭仕事中なんかは家の中にあがらないで庭で
済ましたりする人だったからかなあ、なんて思ってた。
でも、デイから帰ってくると「トイレはここだろ!」なんていきなり
柿の木に向かうもんだから、家の中にあげるのも大変だった。

夜は、室内が暗いから、まず「トイレの場所」がわからないんだよ。
だから、電気つけっぱなししかないと思う。そのうちそれでも
わからなくなるけど…
725病弱名無しさん:2010/12/13(月) 16:45:48 ID:LKBMNBk/0
トイレの電気つけっぱなしってホテルみたいでステキ!
726病弱名無しさん:2010/12/13(月) 16:58:45 ID:+9N8rMTcP
俺もそうだけど、家族に認知症患者がいるおまいら


親のように認知症に自分がかからないように
今から認知症予防しておけよ。
タバコ吸っていると脳細胞を破壊するから脳がスカスカになるぞ。
また、ストレスが貯まりやすい人も危険。ストレスでも
脳細胞が死ぬ。

727病弱名無しさん:2010/12/13(月) 22:01:58 ID:/NITWg3Q0
それらと認知症はあまり関係ないけどな。
認知症の発生や進行を遅らせる効果はあるだろうけど。
728病弱名無しさん:2010/12/13(月) 22:07:44 ID:FeiamATU0
アルツの親父。
昼間2、3度徒歩で外出(近所)し、夕刊を取りにマンションの
郵便受けに向かう途中で倒れた。めまい?
幸い頭は打ってないらしく疲労が溜まっていたようだ。
今は寝室で良く寝ている。
このまま休ませていれば大丈夫かな?
729病弱名無しさん:2010/12/13(月) 22:30:10 ID:OERPiXOy0
あああ
730病弱名無しさん:2010/12/13(月) 23:00:35 ID:zdPnBxI/0
>724
過去形ですね、それでも分からなくなる←オムツにするタイミングはこの辺でしょうか?
最早時間の問題な気がしてます。上で教えてもらったセンサーライトも今日買ってきました、
ただ面倒なんで付けないけど、暫く電気点けっぱなし(トイレ)で様子を見てみます。
夜中漏らして、オヤジ「あぁ自分が情けない、ホントに申し訳ない」っ云って反省して
しょ気てたから同情したけど、もう朝はエバってたしw昨日反省した反動?

>728
うちもやたらバランス崩すんだよね、レビーじゃないかって疑ってるけど
どっちにしても常人より疲れやすいようだね
731病弱名無しさん:2010/12/13(月) 23:31:22 ID:/NITWg3Q0
アルツハイマーでも、病気が進んで歩行中枢がやられると、歩行障害を起こすようになる。
732病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:25:01 ID:zdto9Yqk0
まじですか
実例は全体の何パーセントぐらいだろ?
733病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:33:11 ID:NAeOjsrTP
>>732
アルツは、アミロイドβが蓄積して
脳細胞が破壊される病気。
したがって、末期には歩行障害が起きても
不思議ではない。
734病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:35:41 ID:BOwIMobW0
認知症って、アルツだ、レビーだ、脳血管性だってキッチリ分類できるわけじゃないよね
脳梗塞もあって、アルツもあって、レビーもあって、水頭症もあって、
とにかくありとあらゆる方法で少しずつ脳が壊れてるって場合もあるだろうし。
ウチの母親、認知症のビュッフェみたいになってて、いろんな病気がお好みの取り合わせで
一つの脳の中にてんこ盛り、って状態のような気がする
いろんな病院にかかったけど、医者のつけた病名が全部違う。
一番ぶったまげたのは、レビーの診断ができるってリストに載ってた医者にかかり、
入院させた時。
せん妄、歩行障害などいろいろあって、アリセプト投与されたんだけど、
「私は認知症だと思ってない」といいよった。
他の認知症の専門医2人と大学病院の医師に診察してもらって、
みんな口をそろえて認知症だと言ってたのに違うんだとさ。
じゃ、なんでアリセプト???
735病弱名無しさん:2010/12/14(火) 01:46:12 ID:+hvxaQ4U0
ウチの親父もボケなければ今頃旅行とかイロイロ悠々自適に出かけられたものを・・・
せっかく身体は丈夫でも頭がアレでは意味ないよ、思うに何れ認知症になってたと思うけど
定年してから10年なーんにもしないんだぜ!オレがボケるから何か趣味とかせめて運動とかしろ
って云ってたけど、元々仕事人間だったから、じゃあシルバーの仕事でもやりなよって云っても
あんなハシタ金で働けるか!って、そういう意味じゃないんだけど意図を理解しない、挙句に
見事にボケたから余計にアタマにくる。金さえあれば今すぐにでも施設にぶっこみたい!
736病弱名無しさん:2010/12/14(火) 02:34:17 ID:FjF5uYPp0
>>733 仮定の話を最もらしく書くな
737病弱名無しさん:2010/12/14(火) 14:05:47 ID:1JPcS2nuO
>>736
×最もらしく
○尤もらしく

>>733
この2,3年、老人斑(アミロイドβ蓄積痕)があってもなくても認知症になる人はなるって結果が出てるらしいよ。
738病弱名無しさん:2010/12/14(火) 14:26:00 ID:7MsQgeY80
そういうことじゃないよ。

認知症が原因となって、脳神経が冒されて歩けなくなった例が
いったい医学的な統計で何例でてるんだと。
それも踏まえないで、想像だけでいい加減な事をいうなということ。

むしろボケはじめてから体は極めて健康になってしまって先行き思いやられるという
実例の方が相当多いよ。
739病弱名無しさん:2010/12/14(火) 14:27:37 ID:7MsQgeY80
↑ >>733
740病弱名無しさん:2010/12/14(火) 14:38:59 ID:NAeOjsrTP
>>739
何を言っている?
俺はアルツについて書いたのだよ
君が言っているのは認知症全体について言っている。
君、アルツじゃないのか?w
741病弱名無しさん:2010/12/14(火) 14:42:35 ID:NAeOjsrTP
>>737
> この2,3年、老人斑(アミロイドβ蓄積痕)があってもなくても認知症になる人はなるって結果が出てるらしいよ。

あのねー 俺はアルツについて書いたまで。
アルツはアミロイドβというタンパク質が蓄積する病気。
レビーはレビー小体というタンパク質が蓄積する病気。
血管性障害型は脳の血流が悪くなる病気。
認知症によって原因が違う。
おれはアルツについて書いたのだよ
全ての認知症がアミロイドβが溜まって起きる病気って
俺がいつ書いたんだよ?w 
742病弱名無しさん:2010/12/14(火) 16:57:32 ID:1JPcS2nuO
>>741
あ、ごめん
自分の書いたとこ認知症じゃなくてアルツハイマー。
んでアミロイドβが溜まるのが悪いってのも、現時点では仮説だよ。
って言いたかったの。
743病弱名無しさん:2010/12/14(火) 17:09:46 ID:1JPcS2nuO
>>738
WIKIによると、アルツハイマー第3期には運動障害ってあるよ。
最初の頃は体はピンピンしてるイメージあるけどね。
744病弱名無しさん:2010/12/14(火) 17:42:12 ID:NAeOjsrTP
>>742
>自分の書いたとこ認知症じゃなくてアルツハイマー。
了解。

>んでアミロイドβが溜まるのが悪いってのも、現時点では仮説だよ。
本当に?
以前言われていたのは「アミロイド仮説」というもので、
アミロイドβが蓄積して老人斑が形成されて認知症が引き起こされると
いう仮説。この仮説には問題があって、老人斑が無くても
アルツハイマー病を引き起こす事例や、認知症症状の悪化の進行と
老人斑の数が一致しないことから疑問視されていたというのは、
確かにある。

だが、アルツハイマーの原因がアミロイドβの蓄積ではない、という
話は聞いたこと無いぞ。

老人斑はアミロイドβが蓄積されてつくられるのだが、
アミロイドβが蓄積しても必ずしも老人斑が形成されるとは限らない
ことが分かってきた。オリゴマー仮説という。

つまり、老人斑が形成されているアルツハイマー病患者も
老人斑が形成されていないアルツハイマー病患者も、
原因はアミロイドβの蓄積なんだよ

745病弱名無しさん:2010/12/14(火) 17:57:17 ID:BOwIMobW0
認知症の原因物質がアミロイドだろうがアメーバーだろうがなんでもイイヨ
とりあえず、ウチのババアの暴言、悪口のマシンガントークを誰か止めてくれ
金玉がどーの、腐ってるだの、イカレてるだの、氏ねだの、糞だの
普通の会話してても汚い言葉が満載で嫌になってくる
毒気にあてられて気分が悪くなってきた

早くお迎えがこないかなー
746病弱名無しさん:2010/12/14(火) 18:04:29 ID:NAeOjsrTP
>>745
元気が良い認知症患者は厄介だよな〜
ストレスを溜め込まないように・・・・って言っても
難しいよな・・・

ま、せめてこのスレに書くことで少しはマシだろうと願う。
747病弱名無しさん:2010/12/14(火) 18:09:16 ID:NAeOjsrTP
タイポ


ま、せめてこのスレに書くことで少しはマシになることを願う。
748病弱名無しさん:2010/12/14(火) 18:10:48 ID:BId83gE50
よくボケ老人の話で、ご飯食べたすぐ後にまだ俺は食べてないぞって
ああいう事は今のところ無いな、もっとも好き嫌いもなくなった様だ、食欲も旺盛
749病弱名無しさん:2010/12/14(火) 18:17:06 ID:BOwIMobW0
施設入所してるのにブクブク太るんだよ、ウチのババア
朝食のご飯を残してオニギリにしてる
で、いつ食べるのかというと夜遅く
「私は食事の絶対量を減らしてる」って嘘ばっかりじゃん
要するに朝食抜きで夜寝る前に食べる
相撲取りみたいな食生活だもの、そりゃ、太るわ
750病弱名無しさん:2010/12/14(火) 18:21:38 ID:NAeOjsrTP
>>749
寝る前から3時間以内に食べると、
そうでない場合と比べて脂肪細胞に脂肪として
蓄積されやすさが20倍だと教えてやれw
つまり、20倍太る。
751病弱名無しさん:2010/12/14(火) 18:25:36 ID:vPcyhyN60
うちの母も70過ぎてるのに太って凄いことに!
昼寝て、深夜テレビ見ながらコーラ飲んだりお菓子食べたり
指摘すると烈火のごとくの怒りで、私は栄養不足だと
食べないと貧血で倒れるとのこと

普通70過ぎって少しずつ枯れてくもんじゃないの?
私は母との生活のストレス鬱で食欲無く、母は私の倍以上の体重に・・・
752病弱名無しさん:2010/12/14(火) 18:27:36 ID:NAeOjsrTP
>>751
脳梗塞起こされる前に
なんとかしないとw
ぽっくり逝ってくれればマシだが
半身不随とかマヒが出たら家族への負担が
大変なことに成る。
753病弱名無しさん:2010/12/14(火) 18:35:41 ID:H9RdPpN40
>>745
何でもいいよという物言いはなぁ・・・
よく>>746氏は怒らないもんだ

>>750
教えても教えても、すぐ忘れる

>>751
不謹慎だけど、ストレスで痩せるのは羨ましいかも・・・
私はストレスで食べてしまうほうなので、
肥えて顔もふっくら気味、体調もよく見え疲弊していないように見られる
まだ大丈夫ね、お前一人に任せて大丈夫だね、みたいな
754病弱名無しさん:2010/12/14(火) 18:57:35 ID:BOwIMobW0
私はストレスで高血圧だわ
車の運転したくないのに歩行障害の認知症抱えて通い介護してるから
仕方なく運転しなきゃならない
走行3000kmで買った中古車がすでに8万キロ越え。
その前にも1台、通い介護の足として乗り潰してる。
ウチには車が3台あるから、この車は介護の時しか使ってない。
この車が壊れる前に逝ってくれ。
755病弱名無しさん:2010/12/15(水) 01:55:21 ID:JzpVsOwe0
学者きどり君はここで自説を展開して満足なんだろうけど、スレの参加者からすると
原因物質の科学的究明なんて全く求めてない。そんな知識読んだ所で
こっちの日々の苦労など全然軽減されないし。
むしろ、そんな話題したいなら別行ってくれって。
756病弱名無しさん:2010/12/15(水) 02:02:59 ID:6fuwSCDCP
>>755
間違った指摘した人だねw
お前が的外れな事を言うから
俺が返信したまで。

スレの流れも分かってないのか まぬけ
757病弱名無しさん:2010/12/15(水) 02:10:46 ID:JzpVsOwe0
おまえが新参者だろ。
このスレも長くなってきたが、当初からのスレの流れは
おまえのようなやつは嫌われきている。

758病弱名無しさん:2010/12/15(水) 02:12:17 ID:JzpVsOwe0
おまえ、ここ最近になってスレに突然はいってきて
スレ参加者の食いつきの悪いネタばかり投下してるやつじゃね?

759病弱名無しさん:2010/12/15(水) 19:46:16 ID:OD1jxkVj0
サプリを否定もアルツハイマーの原因の
自説を書くのも、べつにいいが
人をまぬけと、嘲ったりここに書いてる人に
お前アルツじゃねーのか?wはないわ…
人間としてあり得ない発言だわ。
760病弱名無しさん:2010/12/15(水) 22:34:42 ID:TzGKjLGW0
ほんとほんと

時々こういうアラシに飛び込み営業に来るが
スレ常連はスルーで、誰にも相手にされなくなり
じきにいなくなる。

761病弱名無しさん:2010/12/15(水) 22:35:38 ID:TzGKjLGW0
↑アラシ「が」
762病弱名無しさん:2010/12/16(木) 04:04:11 ID:9yU85rsV0
仕事を終えて疲れ切った体でようやく休めた11時半
たった今騒いで起こされた、本当に倒れそう
もう勘弁してくれ・・・
763病弱名無しさん:2010/12/16(木) 18:48:14 ID:PrtjKmei0
親父が夜中外に飛び出すのはトイレの電気を点けられない時って分かった
何時もじゃないから難しいが、電気点けっぱなしで取りあえず解決したようだ!
上の人のアドバイスで一応センサーライトも買ってきた。面倒でまだ付けてないけど
764病弱名無しさん:2010/12/16(木) 19:02:40 ID:faJMvCpn0
迷惑掛けまくりなのに自分はお前達を助けてやっている!感謝しろ!
って勘違いしまくってるうちのボケババアを誰か引き取ってくれ
ったく仕事さぼってねーで死神よ早くうちのババアを迎えに来いよ
765病弱名無しさん:2010/12/17(金) 00:11:29 ID:/YMjlZLq0
アルツの親父が一日中黙りこくっているので
刺激を与えようと「体操でもしろ」と(15時頃のNHK体操)
言っているのだがまったくやろうとしない。
殴って刺激を与えようかw
766病弱名無しさん:2010/12/17(金) 01:05:08 ID:uk2PKe1K0
レビーは大変ってイメージあるけど、比較的、薬で改善する認知症らしいね
画像診断でもアルツに比べて脳萎縮も少ないらしい、混濁による認知症行動なんで
改善するとアレって位正常に近づくようだ!ウチはどう見てもアルツだろう、残念!
767病弱名無しさん:2010/12/17(金) 03:48:46 ID:5X6GEvTpP
>>766
うちのレビーは薬で改善はしなかった。
薬で改善するという事例はごく稀じゃないのかな?
医者からは悪くなることはあってもよくはならないと
言われているよ。
レビーは薬に過敏らしくて
うちのは弱い薬に変えてもらった。
768病弱名無しさん:2010/12/17(金) 05:17:30 ID:xsFCKWWy0
Docosahexaenoic Acid Supplementation and Cognitive Decline in Alzheimer Disease
ttp://jama.ama-assn.org/content/304/17/1903.abstract
英語だからスキルのある人は目を通して読んで下さい
769病弱名無しさん:2010/12/17(金) 05:29:59 ID:5X6GEvTpP
>>768
三行で頼むw
770442:2010/12/17(金) 15:43:42 ID:osYkZZol0
うちはレビーで幻視がひどかったがアリセプト5mで改善した。
だけど3ヶ月くらいしてから毎日ひどい頭痛に悩まされている
アルツでもレビーでも頭痛がひどい方いますか?
771病弱名無しさん:2010/12/17(金) 15:50:10 ID:5X6GEvTpP
>>770
レビーにアリセプト5mgは凶器。
薬に対する感受性が強いレビーには薬の作用が強すぎる。
量を減らしてもらったほうがいい。
アリセプトは神経ガスと同様の劇物だからね。
772667:2010/12/17(金) 16:21:05 ID:67Kzb/6aO
結局、精神科に連れて行ってきたみたいで。
受け答えがしっかりしてるから認知症はないと。
もちろん検査などなしで鬱状態という認定を受けてきました。

でも、いつも、薬を飲めば落ち着くと思い込んでて
具合が悪くなると、病院やら薬やら、何か対処しないと本人の気がおさまらない

でも、薬を口に入れて飲み込んだ瞬間におとなしくなる…
そんなに早く薬効くわけないのに…

これって本当に鬱なんでしょうか?
レビーとかでも受け答えしっかりしてる人とかいませんか?
773病弱名無しさん:2010/12/17(金) 16:40:41 ID:5X6GEvTpP
???

話が分からなくなった。
442 = 667 ???
774病弱名無しさん:2010/12/17(金) 16:44:31 ID:67Kzb/6aO
>>773
442は私ではありません
775病弱名無しさん:2010/12/17(金) 16:49:58 ID:5X6GEvTpP
>>772
老人性の欝かもね

だが、レビーとかは欝症状から始まって、その後で認知障害が
起きるらしいから今の時点で見分けは難しいかもね。

776病弱名無しさん:2010/12/17(金) 16:56:12 ID:67Kzb/6aO
>>775
回答ありがとうございます

何にせよわがままでとにかく周りを振り回すので困ってます
鬱なら良いのですが…
歳も歳もなんでわがまましたくなるんでしょうかね
鬱の症状もいろいろありますしね。
薬飲んで様子見るしかないですね。

ありがとうございました。
777病弱名無しさん:2010/12/17(金) 17:16:29 ID:cDIsqcfY0
ウチのレビー親は複数の認知症専門医でレビーの診断を受けているから間違いないと推測できる。
で、現在、調子がいい時は受け答えはかなりしっかりしてると思う。
新聞も読む。日にちもわかる。海老蔵の話も知ってるw

だが、パニックになるとメチャメチャになる。
尿失禁もあるし、歩行障害、睡眠時に大声で叫ぶ。
初期は欝状態からスタートした。
無気力、昼夜逆転、「死にたい」とか言っていた。
現在は欝はないが、攻撃的な言動がある。
認知症は病気の進行によって症状は変化する。
最初に出ていた症状が引っ込んで違う状態に移ることもある。

レビーのアリセプト5mgは激しい症状が出てる時、ウチでは有効だった。
だけど、服用期間が長くなると、別の困った症状が出てきた。
暴言や介護拒否だ。
だから、その人の症状に合わせて薬の量を増減してくれる医師の処方が
必要なケースもあるのだと思う。
778病弱名無しさん:2010/12/17(金) 18:17:40 ID:67Kzb/6aO
>>777さんの見たら当てはまり過ぎてて怖くなってきた

介護してる側の人間が先に鬱っぽくなって
病院通いになってしまっているので
これ以上、悪くならないで欲しい
というか認知症にならないで欲しい…


ってかもはや認知症入ってたりして…
779442:2010/12/17(金) 18:20:06 ID:osYkZZol0
770です
ご意見ありがとうございました。
今医師に行ってきて前に飲んでいたナウゼリンという吐き気止めを処方してもらいました。
様子を見てみます。
780病弱名無しさん:2010/12/18(土) 23:04:42 ID:XWNeQBep0
24歳大学生、子供の頃から忘れ物・落し物・遅刻の常連だったんだが、
先月路上に財布を落とし、最近1ヵ月で実習中に失敗を繰り返し(遅刻など)
昨日実習中にかなり大事な書類を落とし、
そして今日また財布を落とした。
キャッシュカードもクレカも全部再発行したばかりなのに。

医者行ったほうがいいのかな…。
781病弱名無しさん:2010/12/18(土) 23:26:32 ID:oO+IxMAkP
>>780
早めに行ったほうがいいな。
782病弱名無しさん:2010/12/18(土) 23:28:04 ID:9NZjwL7x0
24才なら、別の精神病を疑った方がいいよ。
783病弱名無しさん:2010/12/18(土) 23:40:12 ID:guYzGV3+0
発達障害では?
784病弱名無しさん:2010/12/18(土) 23:49:35 ID:oO+IxMAkP
子供の頃からだと脳腫瘍という線は無いかもな。
注意欠陥・多動性障害とか、水頭症とか、
若年性認知症とか?

ま、早めに病院行ってみな
785780:2010/12/19(日) 03:38:00 ID:qfT+f5o00
たしかに昔からADHD気味ではありました。
財布と携帯を取りに家に戻って、財布だけ持って出てくるなんてことはままあります。
786病弱名無しさん:2010/12/19(日) 09:52:30 ID:Eh5hSg190
>>780
軽い学習障害的なものだろうね。
まずは自分自身の個性だと理解して、周囲に協力を求めるって方が
医者に行って病名をつけてもらうよりも効果的だと思うよ。

自分は他人よりも不注意で遅刻しやすい、と思ったら
1人暮らしなら、目覚まし時計を沢山用意する
実家の親に起床時間を伝えてモーニングコールしてもらう
友達に朝、モーニングコールしてもらう 

自分に弱い部分があるのなら、無理に隠そうとしないで
周囲にどんどん注意してもらった方がいい。
財布や携帯はバッグに紐をつけて持つとか、
普通の人とは違う個性なんだから、カッコつけてちゃダメだ。

ウチにも学習障害風味の20代の息子がいるが、
無理に1人暮らしをしないで自宅通勤。
毎朝、起こすし、「財布・携帯・社員証!」と号令をかけて持ち物チェック。
今は週に1日だけ、誰も声をかけない日を作って少しずつ自立訓練してる。
787病弱名無しさん:2010/12/19(日) 14:22:42 ID:fYc3YSjO0
実家の母に通院するようせっついた結果、母が認知症判定喰らって早1ヶ月弱。

これまで母の通院には日頃から親しくして頂いている隣人に付き添ってもらっており、
その際にある程度病状は伺ってもらってあるのだが、
自分がやっと実家に帰れるタイミングになったので、本日帰省。
明日、姉貴と一緒に病院に行って、詳しい診断結果やら今後のアドバイスやら受けてくる。

隣人様に、医師にずばりどうなのか?を尋ねて頂いた結果、
『前頭葉と側頭洋に萎縮が見られ、ピック病の可能性がごにょごにょ』との事。

ピック病の事ググってみたりしたんだが、母の最近の状態からして、確かにピック病っぽい。
しかも、初通院から1ヵ月弱のこの間にもガンガン病状が悪化している予感。

介護生活の悩みスレの住人になる日も近いかも知れんわー。
788病弱名無しさん:2010/12/19(日) 14:51:54 ID:iVaM9mJh0
ピック病をなめちゃいけない!仮にそうでも今は大した症状ではないんだろう
モノホンのドピックなら付き添ってくれる隣人なんてすぐ居なくなるだろうし
現状アリセプトが処方されてるんだろうが興奮などの副作用に注意!
789病弱名無しさん:2010/12/19(日) 15:02:17 ID:Eh5hSg190
ピックだったら「付き添ってくれる隣人がいなくなる」事を想定して
今後のことを決めないとまずいよ
790病弱名無しさん:2010/12/19(日) 15:16:43 ID:Eh5hSg190
ピックなら、悪い事は言わないから介護認定が出る前でもいいから、
さっさと特別養護老人ホームの申し込みだけしておいた方がいい。
それも申し込みできる所は総当りでね。
申し込みした時は介護度が低くても、介護認定が出たら変更すればいい。
それから、週単位で刻々と認知度が変化する。
まだ色々わかる今のうちに、預金残高の確認、家に纏わる支払いの口座の確認など、
「もしも、認知が進んで何もわからなくなったら、家族が知っておかなけりゃこまること」を
きちんと聞いておいた方がいいよ。
791病弱名無しさん:2010/12/19(日) 15:24:07 ID:5L50OPgVP
うわあ。認知症の親の看護を隣人に
まかせる人がいるなんてw 信じられない。

何がおきても知らんぞw
792病弱名無しさん:2010/12/19(日) 15:26:59 ID:Eh5hSg190
隣人は近い将来、母親の物取られ妄想の餌食になると思う。
793787:2010/12/19(日) 16:13:34 ID:fYc3YSjO0
>>788-792
アドバイス有難う御座います。

実は隣人様が医師に問い詰めてくれるまでは『脳に萎縮が見られる』としか
答えてもらえておらず、『ピック病の可能性アリ』と言われたのは、この前の
月曜なのです。

隣人様は、もう何十年も母と姉妹のように付き合ってきてくれていた方で、
しかも元看護婦さんという事もあって、『病気だから仕方ない』と考えて
様子を窺ってくれております。
ホントに有難い存在。

今後の事、施設入りを視野に入れて考えて行こうかと思っております。

とにかく、明日は医師にしっかり話を聞いてきます。
794病弱名無しさん:2010/12/19(日) 18:20:59 ID:Eh5hSg190
>>793
どうやら家族より真剣な隣人に恵まれているようですね。
795病弱名無しさん:2010/12/19(日) 23:56:33 ID:ZlsgTLXqO
>>785
なんでADHDっぽいとわかってるのにこのスレにくるの?
まじで意味不明。
メンヘル板に行けばいいのに。
君認知症じゃないよ。
ただのアスペかADDやADHDの類いでしょ。
あ…だから意味不明な行動するんだよね…
きついこと言ってすまんな
 
 
>>786さん優しい
796病弱名無しさん:2010/12/20(月) 00:14:09 ID:AhpBaKEO0
>>786
サンクスです。周囲の力を借りる、参考になりました。やってみます。

>>795
たしかにそうですね。すみませんでした。
797病弱名無しさん:2010/12/20(月) 00:31:22 ID:a31JATZwP
>>796
ADHDだったら、ホスファチジルセリンというサプリが聞くらしい。
ネットでぐぐってみ。
てか、その前に病院行って何の症状なのかはっきりさせることだね。
798病弱名無しさん:2010/12/20(月) 00:32:47 ID:a31JATZwP
799病弱名無しさん:2010/12/20(月) 03:33:47 ID:WWPsU4s4O
うむ
やっぱりここのみんなは苦労してるだけあって
優しいなぁ〜
素敵
自分は………orz
みなさんどうもありがとうございます
800病弱名無しさん:2010/12/21(火) 12:19:28 ID:ogvg6aAt0
今日、オヤジ(母親同伴)が医者から帰って来たら新たな薬「グラマリール」が
出ていました!コレはどんな効果があるんでしょうか?うちはアリセプトの副作用(興奮、下痢)
が強くて5mgが思うように飲めないんですよ、それでアリセプトと併用して処方されたんですが
両方飲んで大丈夫でしょうか?自分としては来年初頭に認可予定のメマンチンをお願いした
かったんですが、今回母親がさらに認知症が進行してる旨を訴えて処方されたようなんですが・・・
801病弱名無しさん:2010/12/22(水) 12:14:19 ID:UiyvVtUD0
>>800
薬を簡単に調べてみるには、お薬110番というサイトを見てみては?
802病弱名無しさん:2010/12/22(水) 13:25:49 ID:/BWmc1+/0
>>800
妄想、徘徊、暴言といった認知症の周辺症状を抑えるための薬でしょう。
803病弱名無しさん:2010/12/23(木) 19:02:23 ID:u3XhGxxO0
アルツ患者は行く末は寝たきり患者になるのか・・・
804病弱名無しさん:2010/12/23(木) 19:17:58 ID:OrFsA5Dj0
うちの親は少しよくなってる、多分5年後には元に戻るんじゃないかw?
805病弱名無しさん:2010/12/23(木) 19:18:29 ID:uXaDXENx0
>801-802
グラマは精神薬みたいな感じでしょうか、ただ今のところ飲まなくても大人しいんですよ
ただ確実に進行してるので母親が訴えて今回処方されたようなんですが・・・
後日、薬局に確認しに行ったところ、能力の向上も期待できる感じの事も言われたので
暫く飲ませてみようと思います・・・ただそこで薬剤師がアリセプトはとても良い薬みたいに
言っていたので少々反論してしまいました!興奮作用が副作用としてあるのを指摘しても
マニュアルに載ってないのかそれは認めませんでしたね、
806病弱名無しさん:2010/12/23(木) 19:41:04 ID:54WQgCCI0
アルツハイマーの父が心臓疾患にかかりました。
介護施設は命の危険のある人間を預かるのを嫌がるし、
病院は暴れる患者を入院させたくないようです。
こういうときはどこへ行くのがいいんでしょうか?
807病弱名無しさん:2010/12/23(木) 21:25:15 ID:IMJySKJg0
>>806
アルツのゴミ親父と同居してる俺は、正直チャンスだと思うかもしれない。
入れる病院が無いから仕方なかったという理由付けができる。

それはともかく
救急車にまずはまかせては。
808病弱名無しさん:2010/12/24(金) 21:25:25 ID:EMTBrK6v0
おまいらメマンチンのことNHKでやってたよー
809病弱名無しさん:2010/12/24(金) 21:34:07 ID:F6/7NvgZ0
メマンチンはアリセプトといっしょに服用すれば効果が
あるそうだが、恐らく効き目は微々たるもんだろうな
810病弱名無しさん:2010/12/24(金) 21:39:11 ID:/boSW1UU0

そゆう事は放映前に教エロ!
811病弱名無しさん:2010/12/24(金) 21:55:12 ID:EMTBrK6v0
んなの、9時のニュースみてたら、薬の承認の話が突然はじまったんだから・・・
812病弱名無しさん:2010/12/24(金) 22:26:55 ID:gtICYRvz0
何月に認可だって?

アリセプトとメマンチンの併用は、保険つかう場合、できるかどうか
まだわからないらしいよ。
813病弱名無しさん:2010/12/24(金) 22:31:22 ID:EMTBrK6v0
2月ってさっき言ってた
814病弱名無しさん:2010/12/24(金) 22:39:33 ID:EMTBrK6v0
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101224/t10013057551000.html

認知症の治療薬 新たに承認へ
815病弱名無しさん:2010/12/24(金) 22:59:49 ID:SGDiJSDa0
緊急避妊薬 国内で初承認 アルツハイマー型認知症にも2新薬

2010年12月24日19時25分
提供:産経新聞

 厚生労働省の薬事分科会は24日、性行為後の服用でも妊娠を回避できる緊急避妊薬の製造販売の承認を決めた。
緊急避妊を目的とした薬の承認は国内初。医師の処方が必要だが、公的医療保険は適用されない。
来年上期に販売される見込み。

 薬は製薬会社「そーせい」が昨年9月に承認申請したノルレボ(成分名、レボノルゲストレル)。
女性ホルモンの1種である黄体ホルモンの製剤で、性交後72時間以内に錠剤2錠を1回飲む。
排卵を抑制するなどして妊娠を80%程度抑える効果があるとされ、欧米など54カ国で承認されている。

 緊急避妊薬は多くの国では薬局で販売されているが、日本では未承認。
承認には賛否両論があり、社会的な関心の高さから厚労省は一般からも意見を募集した。
計578件の意見が寄せられ、約8割(463件)が賛成意見だった。

 また、この日の分科会では、アルツハイマー型認知症治療薬2種類の承認を決めた。
国内には1種類しか治療薬がなかった。
ヤンセンファーマの「レミニール」は軽度と中等程度、
第一三共の「メマリー」は中程度と高度の症状の進行を抑制するとされる。
816病弱名無しさん:2010/12/25(土) 10:46:14 ID:cuG024aw0
>>805

グラマに関して(処方されている方は多いと思うけど案外この薬の話はでてこない)

ウチの場合、よく効くと思うが、ほんとにヒドイときはまったく効かなかった経験もある
この手の薬はあまり飲ませたくないので(だんだん量が増えていくという恐怖がある)
よく観察して飲ませている。ソワソワとかちょっとオカシイと思うときのパターンを憶えておくと役に立つと思う。

夜中にせん妄状態になり転んで骨折→寝たきりのケースが多いと聞いた。ウチはこの前転んで黒アザを作ってから
この薬の飲ませ方を再考した。もっとも効果的な飲ませ方というか・・・先手を打つ飲ませ方というか

今は夜大騒ぎしたくないので、薬の効き目なんかを逆算してwもう一回起きてもらって飲ませている


817病弱名無しさん:2010/12/25(土) 13:21:43 ID:PX7zfWf00
818病弱名無しさん:2010/12/25(土) 15:47:53 ID:SJMev7np0
60代後半の母、アルツ初期〜中期で治験の申し込み冊子をもらった
遺伝子によって受けられるかどうかはまだわからないのだが
何でもやってみたほうがいいのかな
冊子読んでも難しくてわからん
819病弱名無しさん:2010/12/25(土) 16:27:51 ID:RL7CuuER0
>>818
治験の冊子て見たこと無いけど
その内容は、「新薬に参加しませんか?」てきなやつ?
それって新薬or擬似薬飲まされて、今飲んでるアリセプトとかを
飲んではいけない
とかじゃ無い?? 
820病弱名無しさん:2010/12/25(土) 16:34:24 ID:SJMev7np0
治療を数年受けていることが前提で、治療は継続はするみたいです
あと擬似薬かどうかは…投薬ではなく点滴らしいので
危険性としては脳浮腫が出るかもとか…

治験は新しい薬を早く試せるいい機会だとは思うのですが
10年近く初期-中期症状に留まっている母に変化が出るのも
怖いような気もしています
821病弱名無しさん:2010/12/25(土) 16:40:13 ID:RL7CuuER0
>>820
点滴かー珍しいね
経口薬で無い理由が特殊ですね

投薬で良い変化が出ればいいですね
822病弱名無しさん:2010/12/25(土) 17:34:01 ID:mZ4z2khe0
レンバーなら直ぐにでも試したい!うちのクソ親父が少しは
マシになるかも・・・賢いチンパンジーには負ける気がする
823病弱名無しさん:2010/12/25(土) 19:45:46 ID:j4Z1elxy0
>>817
レビーの単独スレがあってもいいと思うけど分けちゃうとアルツと診断されちゃった人が
レビーの可能性に気付かないってことにならないかな?
最近でもそんな人がいたし

うちもレビーなんでレビーの情報はありがたいんだけどね
824病弱名無しさん:2010/12/26(日) 02:03:21 ID:kjzjyEtZ0
もう便器の下にションベン垂らすなよ、毎夜、オヤジの入った後にフキフキさせられてる
下に使い捨てのマット敷いてあるんだけど毎々それを外すんだよ、ワザとやってるのかクソじじい
825病弱名無しさん:2010/12/26(日) 06:15:31 ID:Uvsn3usFO
うちの婆ちゃんが夜中に電話をかけてきて強盗に襲われたって言うんですけど痴呆症ですよね?
何を取られたの?と、聞いても言葉はラリってまともな返答が無い
とにかく変な匂いをかがされたと言ってます…

最近は上の階の人間が穴をあけて降りてきて部屋を荒らすと言います
バナナが三本あったのに一本取られたとか
布団を荒らされただの…

1ヶ月程前に脳神経の病院へ行ったら痴呆症だと診断され薬も処方されました

痴呆症って短期間でこんなに進行するものなのでしょうか?
睡眠薬等、飲んでいる薬の副作用とかは考えられないのでしょうか?

1人暮らしの限界なのかな?
826病弱名無しさん:2010/12/26(日) 06:45:54 ID:Uvsn3usFO
そうそうエアコンをつけると電気を取られるとも言ってたな
窓の外にある奴から電気を盗まれると…(おそらく室外機を指しているかと)

あと、エアコンつけると上の人が「あ〜涼しい〜」って聞こえるとか言ってるときもあったかな
シャクにさわるから電源をコンセントから抜いたらしい…

とにかく意味が分かりません

最近は意味がわからないことに加えて やたら上から目線の口調が気になります…
一緒に住んだらら僕の身の回りの世話してくれると言ってます

逆じゃないですかねえ(^^ゞ 参ったな
827病弱名無しさん:2010/12/26(日) 10:23:29 ID:EHboypxT0
>>824

ウチは尿瓶を使っているが、それをも外す・・・・ワザとじゃないんだよ
いろいろ工夫したがそれを上回る事件の連発だった・・・・
今部屋中、ビニールシートになったよ。畳みに染み込まなくなってオシッコの臭いから
解放されたけど、でも相変わらずオシッコフキフキだ。今まで父の部屋に行くのがイヤだったが
今は石鹸の香りがするようになった。少しだけ改善したかな。
828病弱名無しさん:2010/12/26(日) 11:09:41 ID:kjzjyEtZ0
さっき母親と二人でトイレの床を汚すこと指摘したら「何とかするよ」って反省してたけど
多分無理だとは思う、オヤジのチンコが甘栗みたいに小さくなってて狙いがつけ辛そうだから
座ってシロ!って言ったんだけど・・・こっちの意図する予想を毎々外す行動するんだよね
部屋中ビニールシートとはスゴいなぁ!しかし余程じゃないとオムツは使わないんだな。
829病弱名無しさん:2010/12/26(日) 12:46:39 ID:u3xg1C5b0
脳内の神経細胞、ニコチンで再生 金大・米田教授ら確認
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20101224102.htm

タバコの葉に含まれる有害物質「ニコチン」に、脳神経細胞の再生を促す効果があるこ とを、金大医薬保健研究域薬学系の米田幸雄教授らの研究グループが23日までに確認し た。
動物の脳細胞にニコチンを加えると、神経細胞ができる割合が増加した。研究グルー プによると、人間に適用できれば、アルツハイマー病など、神経細胞の脱落に起因する病 気の予防、
治療法開発につながる可能性があるという。 情報処理と情報伝達を担う神経細胞は、神経幹細胞が作り出す細胞が分化してできる。
米田教授は、喫煙者にアルツハイマー病患者が少ないという過去の調査結果からニコチ ンに着目。ニコチンによって、神経幹細胞が神経細胞に分化する割合が高まるかどうかを 調べた。
実験では、マウス、ラットの胎児の脳から取り出した神経幹細胞を培養し、ニコチンを 加えた。ラットの場合、ニコチンを加えると、神経細胞の割合が25%から40%に増え 、
マウスでも同程度の結果が得られたため、ニコチンが神経細胞への分化を促進している ことが裏付けられた。神経細胞が脱落することで発症するとされているのは、アルツハイマー病のほか、
脳卒 中後遺症やパーキンソン病などがある。脳内にある神経細胞は増殖しないが、新たな神経 細胞を生み出すことができれば、脱落した分を補うことができる。
米田教授によると、喫煙によるニコチン摂取は、デメリットの方がはるかに大きい。病 気予防や治療への活用に向けては、ニコチンの有毒性や血管収縮作用など課題も多いが、
すでに禁煙用ニコチンパッチなどの使用例があり、ノウハウが生かせるという。
同グループには寳田剛志助教と大学院生の川越博文さんが参加し、研究成果の特許を申 請した。米田教授は「まさに『毒をもって毒を制す』で、有害な物質でもうまく使えば病 気予防や
治療に役立つ可能性がある。企業と連携して研究を進めたい」と話した。



ニコチンが細胞再生って、、、また凄いことになってる
これがほんとでAD患者に治癒薬として開発されることを願うわ
830病弱名無しさん:2010/12/26(日) 12:51:11 ID:kjzjyEtZ0
そう言えば、うちの親父定年したら、タバコ止めて、酒止めて(赤ワイン効果)、
ギャンブル止めて(競馬予想)、運動しなくなって、本も読まない、考えたらボケて当然なのかもw・・・
831病弱名無しさん:2010/12/26(日) 14:08:17 ID:PApnEJur0
みんなはアルツ患者のシモの世話どうしてる?
きのう親父がズボン履いたままウンコだだ漏れで大騒ぎ
たまたまお袋のホームヘルパーが居て助けてもらったから
良かったが、誰もいない時にこんなことあったらと思うと…
先が思いやられる。
832病弱名無しさん:2010/12/26(日) 16:40:50 ID:ihjrIp8x0
アリセプトの副作用に腹下りがあるからやっかい、
認知症じゃなくても下痢はキツイのに、まして動作が
緩慢な認知症老人では仕方ない部分もある。ただ頻繁に
お漏らしするようになったらオムツかな、ただ一度オムツにしたらもう戻れないけど
833病弱名無しさん:2010/12/26(日) 19:03:41 ID:lB2em1nF0
>>825
その人の生活環境にもよるけど、進む時はあっという間に進むよ。
うちも同様な、シュールな発言をしだして2ヶ月くらいですごいことになった。
うちはレビーだったんだけどね。
834病弱名無しさん:2010/12/26(日) 21:17:23 ID:QbeNXyCd0
認知症の症状って、子どもの反抗期と似てるなぁ。
ずーーーっと反抗期ってわけじゃなくて、
いい時もあるけど、どうしようもなくダメな時もあるって感じ。
835病弱名無しさん:2010/12/27(月) 00:27:43 ID:p9DnWSYR0
>>825
ウチとほぼ全く一緒だなーそれから4ヶ月
医者にいって薬(アリセプト3mg→5mg)にして少し妄想等は落ち着いたが相変わらずぼけてて
寝たきりになってて急に介護サービスも受けたりしてみたけど、
本人がデイに行きたがらなかったり介護してた人間が病気になったりで大変大変

一人暮らしは無理だとおもう
836病弱名無しさん:2010/12/27(月) 00:38:53 ID:LnWaGYlf0
アルツの場合、まんざら完全に違う話をしてない場合があるから注意。
うちも相当行ってる方だけど、私の近所で独居。

こっちは親はぼけてるとおもって、またバカな妄想発言を言ってるとおもうと
実際、本当に本人が訴えたような事態が発生していたりするから。
本人の表現力がないと、一見違う話に思えることが「そう解釈するのか」という
別の切り口で考える事が必要だよ。

一人暮らしは、トイレが無理になるまでは、とりあえずヘルパーいれるなどして
独居を継続させる方があとあとを考えるといいよ。
すんなり引き取ったり施設にいれると、自分が限界になったり、お金が全然続かなくなって
こんなことなら、独居をがんばらせるべきだったと後悔する人が半分ぐらいはいる。

火気を心配する人がおおいけど、認知症になると買い食いばかりして
ガスをつかった行動が相当へる。実際、事件に出るのは介護ヘルパーが認知症老人の
財産横領とかはよく報道されるが、独居老人の引き起こす火事って聞かないでしょ。
837病弱名無しさん:2010/12/27(月) 00:40:45 ID:LnWaGYlf0
夜中に電話をかけて強盗云々の場合は、夜になって心理的に寂しいの感情の現れの
場合があるから、今度、一度ぐらい来訪してみれ。
838病弱名無しさん:2010/12/27(月) 00:41:48 ID:JYDuaiMiO
>>831
外でやられたよ
紙パンツはいてたから落ちることはなかったが
だいたい銀行が待たせ過ぎ
これとこれとこれをやりたいといったのに1つずつしかやってくれない
839病弱名無しさん:2010/12/27(月) 00:44:50 ID:LnWaGYlf0
送金ならネットから処理すればいいじゃん。すぐだよ。
最近銀行で待つという行動をしなくなった。
840病弱名無しさん:2010/12/27(月) 11:44:42 ID:rcI6H+sl0
>>839
だね。ネットバンクはめちゃくちゃ楽。
でも>>831が親に頼まれて親の口座での取引を何かしていたのなら仕方ないよ。

自分も親の口座が地元の信用金庫で
両親ともにキャッシュカードも持とうとしなかった「新しいモノを拒絶する人種」
だからそちらでのやりとりが少しだけ面倒。
混雑しない支店だからまだいいけどね。
841病弱名無しさん:2010/12/27(月) 11:45:25 ID:rcI6H+sl0


× >>831
>>838
842病弱名無しさん:2010/12/27(月) 21:52:29 ID:/wp1XD0J0
きょうはウンコだだ漏れ事件はなかった。
なにがきっかけかまったくわからん。
ため息しか出んわ。
843病弱名無しさん:2010/12/28(火) 18:48:37 ID:3INn70lW0
親父(要介護2)の痔がかなり悪いらしい、しっかり確認したわけじゃないけど
ケツにティッシュを何時も挟んでる。おまけに4年前から脱腸になってて、近頃
それも悪化してる。どちらも入院する処置なのか分からないけどどちらを優先
すべきか迷う、親父が自発的に医者に行く事は考えられないし悩む・・・
844病弱名無しさん:2010/12/29(水) 00:05:02 ID:YatDFQZzO
>>843
うちは手術しなきゃレベルの脱腸らしいが
「認知症でしょ…( ̄〜 ̄;)」で手術は保留
845病弱名無しさん:2010/12/29(水) 09:34:24 ID:D2LCMyAk0
認知症って手術不可能?
846病弱名無しさん:2010/12/29(水) 13:22:34 ID:1kEUHNeJO
認知症だと術後寝たきりになったり
看護師側の負担も大変ってことで敬遠されたか・・
847病弱名無しさん:2010/12/29(水) 15:52:22 ID:lUpyg1ZA0
>>845

歯医者でさえ・・・・・・・麻酔ダメだって断られたよ。

大きな病院を紹介します・・・・・・と。

認知症のステージが進む前に歯だけは治療しておいたほうがいいよ。

入歯の意味さえ忘れるから。
848病弱名無しさん:2010/12/29(水) 16:16:41 ID:hLBZKmof0
歯科については個人差が結構あるから、だめだとおもっても
案外入れ歯には適応する超ボケ老人もいるよ。

歯科の麻酔は局所なので大丈夫だよ。
むしろ、麻酔をして落ち着かせる方が多いんじゃないかな。
うちも先月、歯を2本ぬいたところ。

ただ、一般的に外科的処置は、予期できるものは
なるべく早め早めの早期に対応するにこしたことはない。
849843:2010/12/29(水) 19:49:03 ID:McaREZvg0
発症前に身体のメンテナンスをしっかり出来てればまだいいけど
しょせん騙し騙しやってるパターンが多いからもうどうしようもない状態まで
本人治療しないんだよね、うちは脱腸は取りあえずほっておいて
入歯&いぼ時だな、調べたら日帰りコースとかあと注射で治る治療(ジオン)も
あるそうなので正月過ぎたら連れて行ってみます、半ば強引にねw・・
850病弱名無しさん:2010/12/29(水) 21:33:54 ID:zJeX5fOy0
痛みは1秒後に忘れたりはしないのかな。
カネと手間がかかりすぎるだろ。
851病弱名無しさん:2010/12/30(木) 01:20:37 ID:aOOF8sjv0
アルツの唯一の良いところは、そこ。

麻酔して歯を2本抜いて、30分後に麻酔がきれはじめて痛みが出始めた。
痛み止めで暫定的に痛みを押さえ込んだが、さすがにその日帰宅したら
クタッとなり動かずベッドにうずくまり「もうだめだ動けない」みたいな発言で
死にそうにおとなしいので、痛み止めが当たったのかと思って
主治医(歯科医)に電話したら、多分、歯を2本も抜いたその精神的疲労とか
痛みでへばってるだろうから(老人だし)、食欲がなくても何か食べた方がいい、と
言われ、家に食べ物をもって戻ると、もう、けろっとして椅子に座ってテレビをみていた。
歯を抜いてつらい事は3時間後に完全に忘れ、ロキソニンが効いてて歯茎も痛まず
完全に、すぐ元気になってたな。
852病弱名無しさん:2010/12/30(木) 01:43:08 ID:BL96mbKb0
なるほど!都合のいい事もあるもんだ!ただ果てしなくデメリットの方が
多いけどな、今も玄関のドアが開く音がした(01:20)親父が外に出て立ちション!
何度も外でするなって言ってるのに、咎めると兄貴に言われたからとか、じゃあ今度から
ちょっと貸してもらえるかい?とか兄貴なんて5年前に死んでるのに!アルツでも幻覚みるのかなぁ・・
何か自分の家がもう認識できなくなってる感じする・・・あーあ早くどっかに預けてー!
853名無し職人:2010/12/30(木) 21:29:35 ID:xC8bPppl0
アルツ患者には否定や説得は禁物だ


 と、ためしてガッテンでいってた
854853:2010/12/30(木) 21:30:31 ID:xC8bPppl0
コテ間違えた
スマソ
855病弱名無しさん:2010/12/30(木) 21:43:54 ID:BL96mbKb0
>ためしてガッテンでいってた
ここの皆は各々が「ためしてガッテン」してるけどな・・・
自分はまず否定して、間違ったことを繰り返そうとすれば
断固阻止する。併合する気も相手に合わせる気もない!自分の本意ではない
ウソで固めるとよけいに後々疲れると思う、だって相手はキチガイなんだし・・・
毎日カオ合わせてる相手とたまにしか会わない相手では対応だってちがうと思う、
856病弱名無しさん:2010/12/30(木) 23:30:24 ID:bMFRsUB80
どうでもいいこと
→間違ってても、そうだね へ〜 そうなんだ と言ってあげる

大切なこと
→〜〜ですよ 〜〜したほうがいいですよ (やんわり言う)

これが一番いいんじゃない?
実際言うとキレたりするから、自分らで試して合点するしかない
機嫌悪くなったり興奮するとウチの人はどんどんヒドくなるからどうでも良いことは相手のペース
857病弱名無しさん:2010/12/30(木) 23:49:03 ID:aOOF8sjv0
だから、既述だけど、ためしてガッテンなんて、家族に認知症がいない
介護未経験者が、未経験の人に話を聞いて作ってないんだからさ。
858病弱名無しさん:2010/12/31(金) 00:02:15 ID:Ukq8O2X50
それと「否定する」という言葉遣いはおかしい。これは、よく考えると何も意味してない説明。

病気による認知症状により行動間違いをしたら修正情報を与える事は「否定」とは言わない。
間違いを修正してやること以外に本人に病識を自覚させる手段は存在しない。
これは、今後の長く続く介護生活において基本となる、絶対的必要事項。
病識を自覚した記憶障害の人は、記憶力が悪化しても、生活の質は落ちない。

介護施設などは、当面の時間確保と合理化のために、当座、間違い話に合わせる。
その言い訳として使われる言葉が「お客を否定してはならない」
これを続けるとあっという間に人は動物になる。

介護施設では、動物化して手に負えなくなった動けるアルツ老人は家族に戻す。
このように、介護職員は所詮、全責任をおって介護しているわけじゃないので
自分のやっているなあなあ行動がいかに、患者に問題習性を与えてるのか
全く気がつかない。
「ためしてガッテン」はこういう職員の話をもとに番組づくり、公共電波でガセを
ばらまいて、介護財政を破綻に追い込んでいる。






正しい事をしているのに意義をとなえることが否定ではないか。



介護無関係者はその違いをわかってない。


いかにも、自分が全責任をもって
859病弱名無しさん:2010/12/31(金) 00:18:39 ID:9999MLo+0
名前欄は空白にするとその板専用の名無し名前が入る
コテというのは自分専用に使用する固定ハンドルネームですよ・・
なりすまし防止の為にトリップというものがある
以上、おせっかいしてみるテスト

>>858
全く同じ気持ちで介護しています。代弁してくれてありがとう。
>病識を自覚した記憶障害の人は、記憶力が悪化しても、生活の質は落ちない
ウチはまさにその通り。
だから施設利用やデイサービスさえも利用する気持ちにならない。
ただ、闘癌中の父親に手がかかるようになった場合は
やむなく利用する可能性があるのでそれ以後の状況(人としての営み)に
変化があったら困るな・・・と懸念している
860病弱名無しさん:2010/12/31(金) 11:44:51 ID:cVdNqIRn0
デイサービスやらケアマネと接するようになってから
よく他人と間違われるようになったぜ!
毎日カンチョーしてやったりとか臭い汚いこと手伝ってるのに
くやしいぜ!
861病弱名無しさん:2010/12/31(金) 12:00:59 ID:cVdNqIRn0
【宮城】「留置場には年寄りばかり、まるで介護施設だ」 高齢者の万引増加、トイレの世話までさせられる関係者悲鳴
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293762671/

>紙おむつ代などの予算はなく、
>本人負担の決まり。所持金がない場合、やむなく担当の署員が自腹で払うこともあるという。

これ最悪・・・
他人のおむつ代を自腹とかアリエナス
ていうか、万引きするのってピック病とかだっけ?
862病弱名無しさん:2010/12/31(金) 14:33:48 ID:m8ynblUF0
さびしくて留置所に入りたくて窃盗をくり返す老人も多いようだよ。
入院して退院したくないからなんだかんだと不具合を訴える老人と同じ。
863病弱名無しさん:2010/12/31(金) 19:12:53 ID:AtljKWw10
ジジイがトイレを汚すもんだからビニールシート
買ってきた!何度言ってもションベンたらす、
2011年はどれ位揉め事があるんだろう、ポックリ逝け
864病弱名無しさん:2010/12/31(金) 20:02:50 ID:sIpCP3hS0
今ちょうどウチの親父もウンコ垂れ流した。
昼間からしつこいくらいに「トイレ行かなくて大丈夫か?」
と何度も念押ししたのに関わらず、ちびってしまった。
正月来ても何もめでたくない。
865病弱名無しさん:2010/12/31(金) 21:54:42 ID:wHcRrmna0

今夜ぐらい何も起こらないでくれよ
866病弱名無しさん:2010/12/31(金) 22:18:35 ID:cD8v0Lb+0
素朴なギモン
みんなデイサービスとかに入院とかさせないの?
毎回ウン子たれ流すようになったら介護はきついっしょ
867病弱名無しさん:2010/12/31(金) 22:37:25 ID:sIpCP3hS0
本人が行きたくない、というのだから諦めてる。
868病弱名無しさん:2010/12/31(金) 23:01:19 ID:7FM2OwoY0
>みんなデイサービスとかに入院とかさせないの?
はぁ?
869病弱名無しさん:2010/12/31(金) 23:12:59 ID:+trTr2jT0
>>866
自分の言ってる事わかってる???
870病弱名無しさん:2010/12/31(金) 23:18:34 ID:cD8v0Lb+0
>>867
諦めないで!
>>868-869
ごめん 全く分かってない
聞いたら駄目だった!?
うちにもばぁちゃんがアルツいるから聞いてみただけ
システムとか全く分かんない
871病弱名無しさん:2010/12/31(金) 23:37:18 ID:+trTr2jT0
>>870
ww
マジレスすると、デイサービスとは入院施設じゃ無く日帰りでうける
老人福祉法に基づく老人福祉施設老人デイサービスセンター

例えばうちは月水金(9時〜16時)まで行ってカラオケとかお絵かき
入浴など等受けてるよ。
そういう場所
872病弱名無しさん:2010/12/31(金) 23:47:30 ID:cD8v0Lb+0
>>871
えーうちの親はばぁちゃんをディに入院させるとか話してたんだけど違ったのかな・・
871さん、自分の無知な質問にマジレスしてくれて有難う
けど>>867の立場はどうなの?
873病弱名無しさん:2011/01/01(土) 00:06:07 ID:8a42mR2A0
よくも今日もアカの他人モードと娘モードを切り替えまくってくれたな
娘モードの時に、その他人の悪口いうのやめてくれ
娘=その他人なんすから・・・
つらくて涙でてきたら、泣いて勝とうとするなとか
勝負じゃねーお!w
他の兄弟の名前はスラスラでてくるくせに、毎日世話してる私の名前が「ケイコさん?」って、だれがケイコじゃボケ!
今日はトイレマット無事だった・・・
874病弱名無しさん:2011/01/01(土) 00:28:50 ID:ESy1urvb0
うちも一番身近で面倒みてる俺の名前だけ忘れる…
875病弱名無しさん:2011/01/01(土) 01:21:17 ID:5cVKb/df0
ウチのはアリセプト飲んだら名前思い出すようになったな
一時期自分が誰かもわかってなかったのに・・・
876病弱名無しさん:2011/01/01(土) 01:46:49 ID:lTvSEoKa0
俺の名前はスラスラ出てくるぜ。まぁ俺は奴にやさしくないからなw
親父は毎日のように入れ歯を修理してる。接着剤とか使ってもうメチャチャ
まぁ所詮出来るわけないんだが、さっき接着剤を使ってると思ったら
目薬だったw、目も相当わるい。まぁあれではイイとこ探すのが至難のわざだ!
877867:2011/01/01(土) 15:35:48 ID:IQJdpEbg0
>>872
デイサービスの意味はわかってたよ。
今年、いちどアルツの親父に聞いてみようか。
でも新しいことに思い切り拒絶するしなぁ。
なんで兄弟のいないところなのに親父がアルツになるかなぁ…
878病弱名無しさん:2011/01/01(土) 21:11:23 ID:vP2HOC0BO
母親にほとほと手を焼いてる。
年賀状の、自分の住所番地を間違えて書くから指摘したら、せっかく書いてるの
そんな事言うな!とキイキイぶち切れまくり。
若い時からこんな自分勝手で理屈も通らないような無茶苦茶を言う女だったから、
認知症ではないみたいだけど、ひどい逆切れが頻繁になってきた。
今も自分はどうせ馬鹿だからとかブチブチ文句言ってる。
そんな酷い言い草を、祖母や父親が諫めてくれていたんだけど、祖母は亡くなり
父親は認知症になってしまった。
もう助けてくれる人がいなくなったどころか、父親が厄介な側に回った。
孤軍奮闘。本当に殺してやろうかと思うくらい我慢できなくなる事もある。
兄弟もおらず、相談できる親戚もいない。このままだとマジでヤバイ精神状態になりそう。
879病弱名無しさん:2011/01/01(土) 21:37:35 ID:hGE8UZF80
レビースレ、なんか気持ち悪い流れになってて嫌だな
880病弱名無しさん:2011/01/01(土) 22:54:34 ID:MQo5hL/mO
住み分けが出来てるから別に良いのでは? うちの親もレビーだが有効な薬や治療法がないので
向こうの情報も参考にしてる
正直情報は少しでも多い方が助かるからな。サプリも少しでも症状が緩和するものがないか調べてるとこなんで。
881病弱名無しさん:2011/01/02(日) 00:11:09 ID:N9j5PsDN0
レビーすれ行くべし
882病弱名無しさん:2011/01/02(日) 00:53:39 ID:FRtYsnnsO
アリセプトって効果あるんだろうか・・
ちょっとでも今の状態が良くなるなら服用させたいんだが医者が処方に積極的じゃないんだよね
883病弱名無しさん:2011/01/02(日) 01:05:07 ID:97Xk4Wbg0
アリセプトって利く利かないが極端だと思う
副作用もありし高いし・・
884病弱名無しさん:2011/01/02(日) 01:08:11 ID:uADKcPB+0
来月(2月)位に認可される新薬に期待だな
885病弱名無しさん:2011/01/02(日) 01:08:17 ID:dksBb7ciP
>>882
残念ながらアリセプトは今の状態がよくなる薬ではありません。
病状の進行を少し遅らせる働きがあるとされています。
が、アリセプトを服用しても認知症は進行していくので、
本当に病状を遅らせる効果が発揮されたか誰にも分かりません。
認知症の進行速度は個人差があるため、ある特定患者を
とりあげて、薬による効果を推定することが難しい。
服用している多数の患者、していない多数患者の進行具合を
比較して、統計的に見て、アリセプトが進行を遅らせていると
推定されているだけです。
886病弱名無しさん:2011/01/02(日) 05:05:42 ID:sy/dumEj0
アリセプトは病気の原因となるものに直接作用するのではなくて、
脳を無理やりハイの状態にして症状を抑えるという意味で、抗うつ剤と同じようなものだろう。

うつ病なら薬を飲んでいるうちに自己回復力によって治っていくが、
アルツハイマーに対しては自己回復力は期待できない。
887病弱名無しさん:2011/01/02(日) 11:08:39 ID:FRtYsnnsO
1月下旬か2月上旬に出る新薬もアリセプトみたいな薬なのかな?副作用強く飲む人を選ぶような 新薬も根本治療にはならないのかな・・
888病弱名無しさん:2011/01/02(日) 18:06:04 ID:4wKd+uAJ0
認知症って、普通より死ぬの早いですか?
ウチの親父は、酒も夜にガンガン飲んでるんですけど

おふくろは飲ませないようにしてたんですが、祖母が「可哀想だから」
とか言って、甘やかせて一緒になって夜12:30ぐらいまで毎日起きてます

祖母は親父より元気で92歳です
889病弱名無しさん:2011/01/02(日) 22:57:44 ID:VeNa2PyQ0
>>888
脳血管性、アルツ、レビー
どの認知症かで平均余命が違うらしいよ
890病弱名無しさん:2011/01/02(日) 23:38:10 ID:4wKd+uAJ0
>>889
たぶん脳血管性だと思う。
今度おふくろに聞いておく
891病弱名無しさん:2011/01/03(月) 00:05:26 ID:sOnoj66NP
脳血管性の認知症では、
脳梗塞を起こすリスクが高いよね。
亡くなるとすると、脳梗塞。
892病弱名無しさん:2011/01/03(月) 00:47:10 ID:ujndy9oV0
50代の父が認知症かもしれません…
このスレにお世話になります…新年早々家の中が暗い
893病弱名無しさん:2011/01/03(月) 01:05:55 ID:B3sYwcT70
うちはレビーといわれてるけど
私より食欲旺盛で、ガツガツ食ってるなぁ・・・
生きる気まんまんだぞw
妄想とか、幻覚なければ普通のババアなのになぁ・・・
894病弱名無しさん:2011/01/03(月) 01:51:20 ID:3Fcht41K0
>892
その根拠は?まだそう判断するには早計かもよ、年齢(50代)もあるし、違う病気も考えられる
895病弱名無しさん:2011/01/03(月) 02:16:19 ID:ujndy9oV0
>>894
父、母、私はそれぞれ一人暮らしをしているので、年末に2年ぶりに父に会ったのですが
明らかに様子がおかしいのです
・現役の高校数学教諭にも関わらず数Tの簡単な問題も解けなくなり、あげく「問題が間違っている」と言い出す
・一桁の足し算を間違えて掛け算したりする
・「最近眠れない」とメールが来る(実際不眠なのかは不明)
・電話中突然「隣人が聞き耳をたててるんだよ」と言い出す(実際に聞き耳をたてているのかは不明)
・トイレを流し忘れそうになる
・何かボソボソ独り言を言っている
・父の不注意で自動車事故を起こした
・急に別居中の母に依存しだした
母によると、最近突然「私は精神病だった!」と言い出し心療内科に通いだしたそうです。
人生相談板で「初期の認知症じゃ?」と言われ、4月ごろ父の通う病院に相談しにいこうと思っています。
他の病気だと良いのですが(良くないけど)認知症の症状がかなりあてはまるようなので不安な毎日です…
896病弱名無しさん:2011/01/03(月) 08:30:44 ID:Kc61s0xt0
これ、私も若年認知症だとおもう。
一行目の出来事が典型的だとおもう。
または何らかの病気がトリガーとなっておこる脳症。

若年認知症とすれば進行が速いので、悲嘆にくれてる暇なんてないよ。
早めの対策すれば家族全体の暮らしはある程度、防衛できる傾向が
あるので早めに大学病院を受診すべきとおもう。

仮に若年認知症なのに何も対策せず放置すると、老人の場合より、できなくなる
度合いが幅広いようなので、家族が悲惨になる。

当座は、不眠をなるべく解消することを考えるべきとおもう。


897病弱名無しさん:2011/01/03(月) 08:33:50 ID:Kc61s0xt0
> ・電話中突然「隣人が聞き耳をたててるんだよ」と言い出す(実際に聞き耳をたてているのかは不明)

こういった被害妄想は統合失調症の人の典型例らしいよ。
自発的に病院に行くというのは、いいことだ。
普通のケースはまず病院に行きたがらないし、行く理由が本人に
思い当たらないというのが、対策が遅れる一番面倒なところ。
それがないんだから、良いことだよ。協力してあげたら?


898病弱名無しさん:2011/01/03(月) 11:51:20 ID:3Fcht41K0
>895
残念だけど自分も若年性の認知症だと思う、むしろ既に職場で問題になってる
レベルだと、896さんの意見に賛同する。心療内科に通ってるなら話は早い
若年性認知症を積極的に扱っている大学病院等に転院させる方向で早めに行動すべきと思う
899病弱名無しさん:2011/01/03(月) 12:05:35 ID:1Jr8uilZ0
いちど職場へ問題が発生していないか確認したほうがいいのでは?
他人にとっては対岸の火事だから
余程の事がない限り職場からの連絡は無いよ。
900病弱名無しさん:2011/01/03(月) 21:06:41 ID:sOnoj66NP
残念ながら完璧な認知症だな。話を聞いていると疑いようがない。
こういう場合、学校から連絡がないものなのか。
もはや授業できるレベルじゃないぞ。かなり進んでいる。
生徒のテストの採点とかも、とてもじゃないができないだろう。
901病弱名無しさん:2011/01/03(月) 21:31:36 ID:cw+UZ2Rl0
最近メモ書いててひらがなが思い出せないことがあるんだが痴呆?

28歳男だけど
902病弱名無しさん:2011/01/03(月) 21:34:56 ID:cw+UZ2Rl0
あとお風呂で髪の毛、頭、歯磨きって順でやるんだけど、たまにどこまでやったか忘れる
まったくなにもやってないのかもわからないときが一回あった
あ、髪の毛、頭じゃなくて、髪の毛、体ね
こういう間違いとかも多くなったし、文体も幼稚だよね
バカな自分を客観視はできる
903病弱名無しさん:2011/01/03(月) 23:12:38 ID:sOnoj66NP
>>901
ADHDかもしれないな。
心配なら一度、病院へ行くことをお勧めする。
904病弱名無しさん:2011/01/04(火) 00:07:12 ID:TbJg2mGH0
このスレ、自分がおかしいので病院にいくかどうかを問うようなレベルじゃなく、実際問題行動が
起きてどうしたら病院に連れて行けるか、という問題を抱えてる人
905病弱名無しさん:2011/01/04(火) 00:11:23 ID:TbJg2mGH0
が、おもいあまって相談するもんだ。

自分がおかしいと思う人は、サンドイッチマンのコントじゃないが、病院にいくかいかないか
迷ってる事をつらつらと書くより、先にまず、大きな専門外来のある病院にいって、診断結果
に納得できないときなどに相談入れるのが順当だよ。


906病弱名無しさん:2011/01/04(火) 01:00:06 ID:xg1H8zrz0
>>902
重度のうつ病でも思考力が低下するぞ
907病弱名無しさん:2011/01/04(火) 01:43:37 ID:DCZZwtv50
>902
一応ココはもっと深刻な場所なんだ!オマエのは冷やかしに近い
どうせ体洗いながらお風呂で考え事でもしてるんだろ?
それ位の事は俺もよくあるから分かる、100%認知症ではない!
908病弱名無しさん:2011/01/04(火) 03:29:34 ID:Sg9p95eJP
そんなにかっかするなよ。
902の身にもなってやれよ。

「俺、もしかして28才の若さで認知症!?」

癌の疑いよりも何よりも恐怖だぞ。
909895:2011/01/04(火) 13:17:24 ID:QMZruMI90
レスを下さった方ありがとうございます。
みなさんの話を聞いて背筋が寒くなりました。
医療について勉強熱心で、健康にも人一倍気を遣っていた父がまさか…
幸いまだ記憶力はかなりあり、受け答えもきちんとできるので、認知症だとしても初期の初期だと思います。
現在父は心療内科に通院中ですが、現状いきなり大学病院へ父を連れて行くことは困難です。
心療内科の先生でも認知症の相談に乗ってもらえるのでしょうか。
それとも本人抜きでも直接大学病院へ症状を伝え、指示を仰ぐべきでしょうか。
910病弱名無しさん:2011/01/04(火) 15:46:32 ID:KWURLYar0
>>901
メモを(にじゃないよ)書いたこと、風呂に入ったことを忘れるなら心配だね
911病弱名無しさん:2011/01/04(火) 17:07:07 ID:AYXJvguo0
>>901
>>902
メンタルヘルス板の鬱病スレで相談してこい
急いで医者に行きたいなら、まず総合病院の心療内科か神経内科
912病弱名無しさん:2011/01/04(火) 17:11:20 ID:AYXJvguo0
>>90
心療内科から街の脳外科か神経内科の診療所へ画像検査依頼を頼んでみたら?
診療所なら夜もやってるから仕事帰りでも行ける
大学病院で本人抜きで健康保険使った診察はできないよ。
913912:2011/01/04(火) 17:13:06 ID:AYXJvguo0
ごめん、スレ番号間違えた
>>909へのレスです。
914病弱名無しさん:2011/01/04(火) 17:22:35 ID:QMZruMI90
じんせ
915病弱名無しさん:2011/01/04(火) 18:45:20 ID:42Mg/EJA0
> 心療内科の先生でも認知症の相談に乗ってもらえるのでしょうか。

その先生から、専門外来の先生宛に紹介を送ってもらうといいよ。
通常、認知症老人は自分のボケさ加減をみとめないで病院にいかないので
これに限らず、専門外来行きを躊躇してる人は、現在かかえてる病気の
主治医から、担当外来に送ってもらうのが良い方法。
916病弱名無しさん:2011/01/04(火) 18:49:26 ID:42Mg/EJA0
> 心療内科から街の脳外科か神経内科の診療所へ画像検査依頼を頼んでみたら?

町医者レベルじゃ、アルツとか脳血管認知症は絶対に診断無理。
認知症の専門医で開業してる例は稀。
大学病院にいったとしても、外来の最初に出てくる下っ端医師でも無理。
うちの場合は、実際、そうだったもんね。
大病院か大学病院の専門外来の専門医に直接診せないと、この人の
場合は若年認知症の疑いなんだから、時間の無駄。
画像というのは、医者が診たいところを依頼して画像をとるので
他人がオーダーしたものをもっていっても、もう一度取り直す事になるし
そうなるとお金の無駄。


917病弱名無しさん:2011/01/04(火) 18:53:02 ID:42Mg/EJA0
>>909 進行した認知症といっても、その人の神経で阻害されてない部分は
どんなに進行しても保全されてるから、今ある能力をなるべくつかって維持することが
最重要だよ。

たとえば、うちの場合は記憶力はほとんどゼロなんだけど、漢字はどんどん書ける。
また、現状、完全にコミュニケーション阻害レベルの老女の人が、囲碁が得意で
能力が維持されていて、会話はできなくても囲碁は若い人に勝ったという話もあるよ。

このように、各人の残された能力は、中古車査定のように、個体差によって様々だから。
隣の人ができないからといって、いつまでたっても維持しつづけていられる能力もある。
918病弱名無しさん:2011/01/04(火) 21:57:20 ID:d7CVHRNb0
うちの母親(60歳)がしょっちゅう物を探しているんだがこれは将来認知症コースかな?
919病弱名無しさん:2011/01/04(火) 22:06:19 ID:Sg9p95eJP
心配なら早めに検査した方がいいよ。

今は全く認知症の症状のかけらも出ていない頃から
診断できるからね。PET診断だっけ。
認知症の症状が出る10年前、20年前に
将来認知症になるかどうか分かる。

脳ドッグも健康保険適用して欲しいな。
920病弱名無しさん:2011/01/04(火) 23:26:20 ID:uhrTUjk30
自分もしょっちゅう物を探してます
強迫性障害で確認したくてたまらんのれ・・・
ふとあれはあそこにあったよな!っておもったら不安で仕方が無いw

今日の母には爆笑した
テレビと現実がよく混ざるのだが
湯たんぽにお湯をいれていたら、吉本芸人が現れて水道水をどーっと入れたのでぬるくなって
それを吉本芸人が持ってにげて、今ゆたんぽは行方不明だとのこと
一息おいて、今それはどこにあるの?と聞いたら、布団の中のすみっこというので、布団をめくったらすみっこにあったw
921病弱名無しさん:2011/01/04(火) 23:58:34 ID:rDzPO5/00
一昨日一緒に映画を観たことは何となく覚えてる(と本人は言う)
だが映画の内容は一切思い出せない
最近の映画は展開が速いから2度観ないとわからないのよねと言う
映画のパンフの出演者の写真に「あらこの人最近観たわね」と言う
(人の顔を覚えるのは昔から得意)
一昨日見た映画だよというと、あら観たっけ?と言いながら
また最近の映画は展開が速いから2度観ないとと言う
以上、パンフが目について見るたびに繰り返し

そんな母だが多少サポート入りだが料理はするし片付けもするし
服も大体がとこ着替えるし風呂も入れば化粧も毎日している
直近記憶が×なのと、たまに怒りっぽいのと、
環境の変化に弱いことを除けば、あまり認知症っぽくはない
この状態で10年近い。診断はアルツでアリセプトは5mg。
いつまで、この状態をキープできるか?に戦々恐々している
たとえ本人は覚えていなくとも、何かしらのよすがになればと、
映画や芝居にはよく一緒に行っている。

病院でかかるときは何故か「メンタル」と表現されている
精神性疾患ではないけど、こういった表現の方が抵抗が少ないのかも
7月に薬が変わってから、家計簿や日記がしんどくなったらしく
こちらでフォローを入れても、ペンをとらなくなってきた。
ささいな変化でも、とても不安な気持ちになる。母さん頑張って…
922病弱名無しさん:2011/01/05(水) 00:00:04 ID:I0VYQE8j0
アルツの親父。
2か月前に肺炎が完治(?)して退院。
そして今まで風呂に入った回数がたったの3回ほど。
面倒臭がっているのか何なのか風呂に入りたがらない。
アルツってそんなもんなのか?
923病弱名無しさん:2011/01/05(水) 00:05:05 ID:svskncRL0
>>922
うちの中期にさしかかった母も風呂には入りたがらない
週3のデイサービスで入浴してるから良いけど、デイ行く前の
去年の夏場なんかは、なんとか言いくるめて入らせたよ
924病弱名無しさん:2011/01/05(水) 00:11:03 ID:q12+ESnM0
うちの母は風呂は入りますが髪を洗わない
数日置きにそろそろ洗ったら?と言うと洗うが
自分が母に言っていたことを娘に言われるようになった
と毎回言います
925病弱名無しさん:2011/01/05(水) 00:20:36 ID:H7uN3H1s0
うちはデイで入りたがらないなぁ
お湯がなんとなく汚いって・・・
何度連絡帳に今日は入浴ナシでと書いたことか

日帰り温泉とか、スポーツクラブの温泉にはよろこんで付いて来るんだけど
冬は露天風呂に出る時がなんとなく怖い
温度差やバイよね
926病弱名無しさん:2011/01/05(水) 00:22:30 ID:esUJn+Bm0
>>921 10年現状維持してる人もいるんだね。うちもがんばろう。
927病弱名無しさん:2011/01/05(水) 00:24:37 ID:esUJn+Bm0
> 7月に薬が変わってから、家計簿や日記がしんどくなったらしく

10年間、家計簿とか日記を根気良くつづけていられるのはすごいよ。
アルツじゃないのかも。7月に新薬出てないけど、既存の薬?
928病弱名無しさん:2011/01/05(水) 10:40:34 ID:sp0De2AY0
449はその後どうなんだろう?
継続して効果が出ているなら
うちも飲ませようと思っているんだが・・・
929病弱名無しさん:2011/01/05(水) 14:34:53 ID:lX9lqA7kP
>>928
449はレビースレへ移動した
930病弱名無しさん:2011/01/05(水) 15:20:10 ID:xAgswcOT0
>>928
効果があり服用を続けてるみたいだよ
931病弱名無しさん:2011/01/05(水) 16:33:59 ID:sp0De2AY0
>>929
>>930
ありがとう
レビースレ覗いてみる
932病弱名無しさん:2011/01/05(水) 19:02:00 ID:lyAmO5kZ0
定期的にスレの宣伝入れてる
933病弱名無しさん:2011/01/05(水) 20:21:09 ID:dhK9SZcy0
レビー小体も出世したもんだなぁ・・・
934病弱名無しさん:2011/01/05(水) 21:47:01 ID:ExInXk2W0
ビタミンBがアルツハイマーを遅らせる
http://www.bbc.co.uk/news/health-11232356

Half of the volunteers were given a daily tablet containing levels of the B vitamins folate,
B6 and B12 well above the recommended daily amount.

The team, from the Oxford Project to investigate Memory and Ageing (Optima),
found that on average, in those taking vitamin supplements, brain shrinkage slowed by 30%.

なかなか面白いと思わない?
B6と12を日々のお勧め量より沢山飲んだ人は
平均して脳が縮小する速度が低下したという。
935病弱名無しさん:2011/01/05(水) 21:54:05 ID:lhjJHT160
ちょっと遅らせたら何なんだろう、むしろ10倍くらい早く進行して死んでくれって思ってる人には逆効果だね
936病弱名無しさん:2011/01/05(水) 22:08:34 ID:svskncRL0
>>935
そう思うなら、良いと言われてることの逆をすればいいだけ
>>934で言えばB6と12を絶たせる。

俺は、飲ませることにするわ
937病弱名無しさん:2011/01/05(水) 22:16:00 ID:H7uN3H1s0
帯状疱疹後の神経痛もあるし
メチコバル(B12)をいつももらってるお
938病弱名無しさん:2011/01/05(水) 23:05:20 ID:ExInXk2W0
B6とB12を合わせて規定量以上服用させると効果があるらしいよ
年寄りで小食で偏食があると栄養も偏りやすい。
内臓の病気で食事制限してる高齢者もいるからサプリも効果的に取る方がよいんだろうね。
939病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:11:13 ID:1vHdDqbl0
栄養補充なんてやらないよりやった方が良いにきまってる
という程度のことだろ。劇的に介護者が楽になるほど
改善するなら、とっくに病院で指導されてるわ。
940病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:12:06 ID:1vHdDqbl0
サプリの話題は別のスレいって語ってくれ。
941病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:16:15 ID:yExX9JeyP
>>939
>改善するなら、とっくに病院で指導されてるわ。
甘い。日本の医者はそっち方面の知識がまるでない。
薬価=医者の報酬だから彼らは興味がないんだw
942病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:16:54 ID:1vHdDqbl0
まあ、他スレでサプリの話題てんこ盛りにしたら誰も寄りつかず
一人芝居が寂しいからここに書きまくってるんだろうけど、
誰一人誘導されないなあ。
943病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:19:21 ID:voPuzmKn0
>>940
どこのスレだ
誘導してくれ

つか、なんでお前のマイルールに従わなければならんのや?
944病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:20:01 ID:1vHdDqbl0
おまえの立てたスレだろう、白々しい。
945病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:21:44 ID:voPuzmKn0
>>944
訳分からないが俺は身体・健康板では一度も絶てたこと無いぞ
946病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:22:35 ID:1vHdDqbl0
> 身体・健康板

とは一言も言ってないぞwwww
947病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:24:06 ID:voPuzmKn0
>>946
他スレって言ってるだろ
お前が
それはこの板での他スレって分かるだろ
jane使ってるし、それぐらい想像つくわ
948病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:26:44 ID:1vHdDqbl0
認知症関係のスレなんて、様々な板にたってるわ〜
949病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:29:06 ID:voPuzmKn0
>>948
認知症のスレはここと、ν速以外で立ったの見たことないけど
あるならここにURL貼ってくれ

おまえな、何かに否定するならソース貼って否定しろよ
950病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:30:19 ID:1vHdDqbl0
ま、ここまでのレスの流れを客観的にとらえると、身体・健康板におまえがつまらないスレを
別に立ててることが見え見えにわかった
951病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:31:27 ID:yExX9JeyP
>>943
レビースレのことだろ?
ほれ。>>817
952病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:32:05 ID:1vHdDqbl0
おまけ、サプリの話題には誰も食いつかないから一人芝居やってるのも見え見え。
953病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:32:49 ID:1vHdDqbl0
おっと、また盛り上がらないスレの宣伝です。
954病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:33:31 ID:voPuzmKn0
>>950
お前の想像だろ、どう客観的に見てだよ?
でだ、俺の質問に答えろよ
・URL貼れよ
・ソース出せ
955病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:37:40 ID:1vHdDqbl0
<質問> 
2ちゃんねるでIDの末尾がPってどういう意味でしょうか?

<回答>
P2から書き込むと「P」になります。
http://p2.2ch.net/
p2.2ch.net経由で書き込みをおこないたい場合は
年間5,000モリタポ(=500円相当)必要です。

すげえな、金払ってまで2ちゃんにカキコしてるやつ
956病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:39:04 ID:voPuzmKn0
>>951
ありがと
見てきたわ

うちの親はレビーじゃないし、64歳で脳外科医から
若年症ADって言われたからなー
アリセプト10mg飲んでもちろん改善なんて出来てないし
今月出る2新薬とサプリでもっと普通な生活に戻れば!
って願ってる一人よ
957病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:41:28 ID:yExX9JeyP
>>955
しょうがないだろ。
俺はdionユーザー。dionは地域規制ができないから
全国で一人でもアク禁行為をしたら
まきぞえを食う。年の半分はアク禁のまきぞえだw
958病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:43:22 ID:MYLvzwxi0
おまえ、そっからもう舞い戻ってこなくていいよ
959病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:16:27 ID:voPuzmKn0
>>958
お疲れ

ところでお前、>>ID:1vHdDqbl0
このIDで早くかきこしろよ
PC再起動でIP変えてID変えて、サプリ否定派を一人でも多くみせようと
してるけど
笑えるよw


つかな、サプリでも漢方でもADが善くなる・改善すればどれでも善いんだ
お前がアンチサプリなら、アリセプト以上に改善出来る「何か」をここで言ってくれ
960病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:32:58 ID:MYLvzwxi0
ID発言回数が増えるとアク禁にされるからIDを換えないとスレにカキコできないんだよ

おまえ、P2接続と通常接続使い分けて一人芝居やってる位だから
そのぐらい判るとおもったわ。

956のスレも、末尾Pのやつと通常接続のやつが一人二役で
掛け合い漫才してるしなwww

なりすましはおまえの十八番だろ。
だから、他人のIDかえて書き込むと、むしろ、自分がいつもやってる
一人芝居をやってるって方を即座に発想する。いい証拠だわ。
961病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:38:23 ID:+TP6Lv7bP
俺もDIONユーザーでp2から書き込み
962病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:42:29 ID:voPuzmKn0
>>960
ふ〜ん、詳しいねw
【レス抽出】
対象スレ:【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part8
ID:1vHdDqbl0
抽出レス数:10

10レスだよな。俺は基本ν速民だけどtokiサーバーにそんな縛り無いぞ
アク禁ってな、プロバに対して発動するしこんな短時間で単プロバには
余程の案件無い限り規制願いが出て、受理されないとアク禁なんて無いんだよ
俺はOCNユーザーだし今は規制対象では無い
P購入なんてしなくても問題無い
俺はお前以上に2chの仕組み分かてるし、それを利用してサプリ肯定派を自演しようなんて思わない
うちの親がアリセプト以外でサプリ・漢方でもなんでもいいから善くなる事あればここで聞きたい!!
それだけ
963病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:47:02 ID:MYLvzwxi0
レス数が短時間に重なるとよくアク禁がでるよ。
964病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:48:51 ID:MYLvzwxi0
> 俺はお前以上に2chの仕組み分かてるし、

う〜きもいやつ。
本当は介護なんてやってないただのニートだろ。
965病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:50:51 ID:MYLvzwxi0
あ、ニートってよりK医師とかいうやつがやってる組織の事務員か
966病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:52:11 ID:MYLvzwxi0
夜中いっぱいかけて工作してろよな
967病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:58:55 ID:voPuzmKn0
>>963
それは連投規制だよ
格板によって連続投稿時間はその板で時間規制するだけだから
その規制時間を過ぎれば同じIDで書き込みできる
なので、連投規制とアク禁は別物
アク禁は2chへの書き込みで非常識な書き込みがあれば、
それを見た人が運営に規制出し。それを許可すると運営が判断して
対象だとなれば無期限で対象プロバで規制されるので時間が経っても書き込めない
って事


>>ID:MYLvzwxi0
お疲れ
介護してない人がここで語って何!?になる
身内にADなければ、ν速で暴れてるよw
K医師ってDR.コウノか
あのフェラル酸は気になる
善くなるなら試してみたいわ
968病弱名無しさん:2011/01/06(木) 02:18:01 ID:voPuzmKn0
ID抽出
2011年01月06日 >> 1vHdDqbl0
書き込んだスレッド一覧
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1285640995/
インプラント(人工歯根) Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1264738067/

No.1
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part8
939 :病弱名無しさん[sage]:2011/01/06(木) 00:11:13 ID:1vHdDqbl0
栄養補充なんてやらないよりやった方が良いにきまってる
という程度のことだろ。劇的に介護者が楽になるほど
改善するなら、とっくに病院で指導されてるわ。

No.1
インプラント(人工歯根) Part3
637 :病弱名無しさん[sage]:2011/01/06(木) 00:21:52 ID:1vHdDqbl0
> 子供の頃からどうでもいいC1(再石灰化が期待できるので削ってはだめ)程度でガンガン削って

これ、昭和50年代の小学生=おまえか。

今は小さい虫歯は削らないのが普通。

----
お前インプラントもかw
おれはインプラントなんて興味無いてっか、歯は親が厳しかってちゃんと自分の歯だぞw

このアルツスレでのお前の書き込みには正直ムカついた。ν速ならスルー対象だけど親の病気に対しての
根拠無い書き込みには気分悪い。これからお前の書き込みを監視するわ
969病弱名無しさん:2011/01/06(木) 11:52:15 ID:t5HWfAo70
サプリ野郎=キモい2ちゃん信者
970病弱名無しさん:2011/01/06(木) 13:03:35 ID:gym/19up0
ここは認知症の親を持つ家族の情報交換や愚痴を語る場だろ?
他人の誹謗中傷でスレ汚すのはやめてほしい
そういうことしたけりゃ、どっか他でバトルしてくれ

薬、サプリ、運動、その他の健康法で少しでも改善されたり
進行を遅らせる事が出来るなら
そういった情報も頭ごなしに否定すんなよ

家族が末期で死ぬの待ちわびてる状態の奴は愚痴だけ吐ければ良いだけなんで
そういう情報は必要ないってことかもしれんが

初期で進行を少しでも遅らせたいものにとっては
治療系情報も必要

介護のストレスがあるのかもしらんが何でもかんでも否定して誹謗中傷すると
誰も書き込まなくなるぞ

それはスレの主旨にも反すること
971病弱名無しさん:2011/01/06(木) 16:46:04 ID:fMQuxwdr0
このスレの人、あまり愚痴ってなくて驚いた。
みんな大人だね。

自分は認知症の母親と暮らしてるけど
特に日時時間の感覚がめちゃくちゃでもう頭がおかしくなりそう。
明け方5時にいきなり部屋に来て「あら、もう帰ったきたの」とか
今日は台所でドタバタ戸棚を開け閉めして五月蠅いから何してるのかと聞いたら
「正月が来るのに何も用意してない」とか。
もうキチガイの相手したくないよ…。
依存度が高くて頻繁に部屋にくるからドアノックされるだけで胃にズンとくる。
廊下の足音聞くだけでドキドキする。
風呂にも入らないし着替えない。言えば死にそうな顔をして不機嫌になる。
最近は母の顔見るだけでウンザリするようになった。
日々、悪化していくのがわかる。
もう記憶も学ぶ能力もメチャクチャだ。
10秒前の会話も覚えていない。
このままやがては失禁や糞漏らしになるのは確定みたいだからもう夢も希望も無い。
972病弱名無しさん:2011/01/06(木) 18:41:37 ID:Sv+9Qx5+0
>971
まだ自分が認知症って理解できてない状態だね
その内イヤでも色々なことが出来なくなるから
母親の代わりに今後はそれらをやるのがあなたの役目、
まずは介護認定を受けてデイサービスに行かせるようにする!
あなた自身も母親は記憶障害の病気になったと自覚する事だな!
973病弱名無しさん:2011/01/06(木) 18:45:15 ID:d8Mzn74J0
>>971

みんな、それぞれの地獄を抱えながら、荒涼たる砂漠の中に立っています。
言葉で慰めても、慰められても・・・・目の前にある現実は変わりません

でも、日本のどこかであなたが必死に生きているということをリアルに感じています。
974病弱名無しさん:2011/01/06(木) 19:18:47 ID:7MbW6TOz0
前レスみれば、愚痴ってる人いっぱいいるよ。
他の板でも同じ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1278336828/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1290700075/

色々書くと、経験者がアドバイスくれるとおもう。
975病弱名無しさん:2011/01/06(木) 19:24:55 ID:7MbW6TOz0
971の母さんは、多分昼間に寝ていたりまどろんでいたりしてるんじゃないの?
昼間に太陽にあてたり、軽く運動させたりすると、夜必然的に眠くなって
今みたいなむちゃくちゃな体内時計の設定は多少改善されるとおもう。

ただ、認知症というより老人って、他にやることがないので、夜昼逆転で
すまされる環境に生きていられる余地があるし、社会が夜もアクティブなので
夜に活動しがちというのは、ぼけてなくてもあるとおもう。
年寄り早起きというのは時代遅れだとおもう。

うちの親も、進行したアルツで独居だけど、昨日も夜中に「今電話した?」とかで
電話かけてくる。最近、夜中によく同様の電話をかけてきて、多分、寂しいとか
そういうのが根底にあるのかあなとおもったり。独居じゃないから、あなたより精神的
には楽だけど、そういう家族の為にデイサービスとかショートステイがあるよ。
老人向け保育園みたいなもん。

976病弱名無しさん:2011/01/06(木) 19:30:35 ID:fMQuxwdr0
レスありがとうございます。

>あなた自身も母親は記憶障害の病気になったと自覚する事だな!

そうです。
これがまだできていない。
完全にそう割り切れば、馬鹿なこと狂ったことをされてもイライラしないのだろうけど
なかなか難しいです。
もう絶対治らない、よくはならない悪化するだけ、と分かっているのに
ちょっと調子が良いとこのまま良い方向に向かうのではと無駄な期待をしてしまう。
そしてバカなことを言われて落ち込む、それの繰り返しです。
もう料理もできなくなったし掃除もしないし買い物も行かない。
そのくせに全部自分でやったと思っている状態です。
977病弱名無しさん:2011/01/06(木) 19:35:05 ID:fMQuxwdr0
>>975
足腰が悪いのでずっと家の中ですが昼間は起きてます。
今までに三回ほど朝の5時と夕方の5時の区別がつかなくなりました。
外の明るさだけで判断してしまうみたいですね。
見たものが全てで「時の流れ」という感覚が完全に無くなってるようです。
978病弱名無しさん:2011/01/06(木) 19:37:33 ID:7MbW6TOz0
>>971
この病気(アルツの場合なら)は一方的にただひたすら悪くなるというよりは
アップダウンをくり返して、全体的には落ち込んでいくようだけど、中でも
訓練により個別に回復する能力もあるよ。
以前はできなかったからといって、今後もずっとできないのではなく
何度もくり返して聞かせると、新たに把握して使えるようになる事柄もある。
だから、どう老人生活のQOLを維持できるかが問題で、そのためには
記憶力のなさ加減はないよりある方がいいけどなくても
QOLの維持にはそれほど重要な事柄でもなかったりする。

むしろ、認知症初期の方が混乱が大きいし、行動的だからトンチンカンが多いので
家族もびっくりして精神的負担が高いけど、日々、残ってる能力を使って生活訓練を
くり返してから中期にシフトすると、まずトンチンカン行動自体は減るし、本人もある程度
気をつけようという自覚が現れたらOK。
まず本人能力も落ちるので、あまりあれこれ行動しなくなるから楽になる。
979病弱名無しさん:2011/01/06(木) 20:19:44 ID:suT5EyZ20
>>971
>依存度が高くて頻繁に部屋にくるからドアノックされるだけで胃にズンとくる。
>廊下の足音聞くだけでドキドキする。
分かるwww

寝静まった夜中でもノックせずにドア開けるから怖くて鍵付けた。
当初は蹴破る勢いだったのでこっちはガクブルだったよ。

ウチも「物忘れ、認知症」ではなく「記憶障害」だと思うようにしてる。
インクの出ないボールペンで次から次へとメモを書いてるようなもんだw

今は興奮も落ち着いて朝昼夕の手作りご飯を楽しみに座って待っている。
気遣いもしてくれる・・・
毒親だったけど残り少ない人生、頑張って介護してやるさ。
980病弱名無しさん:2011/01/06(木) 20:33:58 ID:suT5EyZ20
>風呂にも入らないし着替えない。言えば死にそうな顔をして不機嫌になる。
くっそワロタw おなじおなじ。

いろいろ対策して今は頑張って週イチで入ってくれてる。
気力は無いけど入ってしまえば「スッキリさっぱりする」というのを感じてるみたいだ。
面倒だけど洗髪だけは手伝ってる。
あと声掛けするようにしてる。「髪だけは手伝うぞ〜」「入ってしまえば気持ちいいぞ〜」
「気力ないなら止めとけ〜。次、頑張って風呂入れな〜」「足元気をつけろよ〜」
ウチの場合、根気強く続けていたら死にそうな顔はしなくなったよw
981病弱名無しさん:2011/01/06(木) 20:44:32 ID:zRUw/5Vq0
うちも前までいちいち否定訂正してたけど
ともに幻想世界の住人になってからは楽になった
今では俺が家の中に5人ほど存在していることになっている
982病弱名無しさん:2011/01/06(木) 21:36:48 ID:HxYX9Vly0
>>912>>915-917
ありがとうございます。心療内科の先生に相談し紹介状を書いてもらおうと思います

>>919
そうなんですか?
父方の祖父母も(おそらく父も)認知症なので、まだ未成年だけど私も検査してもらおうかな…
983病弱名無しさん:2011/01/06(木) 22:00:38 ID:fMQuxwdr0
>>978
レスありがとうございます。
こちらがポジティブに話しかけると向こうもご機嫌になるので
その効果はあるのかな、とも思ったりしてます。
でもすぐトンチンカンなこと言いだすのでガカーリ、の繰り返しです。
もう話したくねー!とも思います。

>>979-980
まったく同じです!
髪は私が洗ってます。
美容院にも行きたがらないのでカットもしてます。
984病弱名無しさん:2011/01/06(木) 22:33:59 ID:L4YthLLb0
デイサービスを利用した方が楽だよ、髪洗うのも入浴も含めてその為と言っていいし
確かに本人の抵抗はあるかもしれないけど、今後のためにもその方がいい
オレは母親と結託して親父(AD)から主導権をうばったよ、彼の自尊心なんて言ってられない
985病弱名無しさん:2011/01/06(木) 22:50:11 ID:1+BXRj+40
>>927
何か間があいてしまいましたが…
薬は認知症の治療薬ではなく、原因不明の胸の痛み、というか
違和感(本人は息が深く吸えないと言う)を時々訴えるので、
病院で調べてもらっても何も肉体的には原因らしきものがなく、
結局メンタルでジェイゾロフトという薬を処方されたのですが、
あんまり症状が改善せずにいたら、2錠→3錠に増やされました。

それからしばらくしてガタっとペンを持つ気力が落ちた感じで、
まあ原因がそれとははっきりしてないんですが…
先月からまた2錠に戻してもらってます。

胸の痛みと言うのも本人が言うばかりで、実際のとこどうなのか…
最近は落ち着いているのですが。
いざ病院に行っても、その時になんともなければ「何ともない」って
本人は言っちゃうのでw
薬を正確に処方してもらうのが難しいです。
986病弱名無しさん:2011/01/06(木) 22:53:48 ID:0oKJoGR60
認知症で抗鬱剤服用してる人って多いな
987病弱名無しさん:2011/01/06(木) 23:09:43 ID:0oKJoGR60
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1294322243/
988病弱名無しさん:2011/01/06(木) 23:22:58 ID:1CbFtUO10
テンプレくどい、新スレからはなくそう
989病弱名無しさん:2011/01/06(木) 23:28:57 ID:suT5EyZ20
>>987
おつです。

>>988
はじめて覗く人もいるからな〜、あってもいいじゃん。
990病弱名無しさん:2011/01/06(木) 23:40:13 ID:0oKJoGR60
>>988
次回からは、あっさりめでいくわ
>>999
どういたしまして
フォロー有難うデス
991病弱名無しさん:2011/01/06(木) 23:43:47 ID:0oKJoGR60
>>989
レス番号間違えたww
フォロー有難うね
992病弱名無しさん:2011/01/07(金) 08:29:13 ID:3W5mVL+F0
ある日、父親が無気力になり、幻想が見えるようになった。
兵庫県のK病院で診察を受けた。認知症だった。
しかし、認知症と診断されて2年以上になります。
今は、認知症が治ったかのように 普通の老人の生活を
過ごしています。西武庫病院の物忘れ外来で診てもらって
いますが、ほんとうに 良かったと思う。
993病弱名無しさん:2011/01/07(金) 08:35:03 ID:VwSHpMZ00
何性の認知症だったんだろうね
アルツハイマーやレビーは進行を止められないと思うんだが・・
微小脳梗塞や加齢による軽微な物忘れなんだろうか・・
994病弱名無しさん:2011/01/07(金) 09:41:26 ID:3W5mVL+F0
アルツハイマー型よ。
ほんと、家族の私達が ビックリなのよ。
だってね、アルツハイマー型の認知症と診断されて、
食べる気力がなくなり 痩せ細り 老衰状態だと医者に言われたこともある。
だが、不思議なことに 現在は 普通に暮らしている。


 
995病弱名無しさん:2011/01/07(金) 10:29:49 ID:VwSHpMZ00
>>994
アルツハイマーなのにそこまで良くなるなんてびっくりだね
アリセプトとか薬が効果発揮したのかな
なんだか羨ましい
996病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:15:52 ID:tCS6dvZX0
>>985
姑も「胸がざわざわする、胸がどきどき苦しいの」と10年間訴え続け、
そういうときにはあちこち電話をかけまくったり、
暗くなってから無用の買い物に出かけたりしていた。
夕食を取ると落ち着くというか、支度に気がまぎれるようだった。
そんな状態で鬱の薬を増量され続けて、
心臓カテーテル検査をあちこちで2回もした。
結局認知症の前状態だったみたい。

今も夕方になると落ち着かないみたいだ。
997病弱名無しさん:2011/01/07(金) 12:02:06 ID:HNdWswKE0
>995
誤診だろ、迷ったらADって言っとけ!みたいなw
どうせ治療方無いんだし医者の責任もないから
結局専門医(物忘れ外来)なんて名前だけ
998病弱名無しさん:2011/01/07(金) 12:25:36 ID:VwSHpMZ00
誤診・・ありえるだけに何ともいえない
本当にADで改善されたのなら希望が持てるのにね・・
999病弱名無しさん:2011/01/07(金) 12:35:14 ID:VwSHpMZ00
埋めます
1000病弱名無しさん:2011/01/07(金) 12:35:55 ID:VwSHpMZ00
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1294322243/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。