【睡眠】いくら寝ても眠い part6 【過眠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
【睡眠】いくら寝ても眠い part5【過眠】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244431833/

過去スレ

【睡眠】いくら寝ても眠い part3【過眠】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187866472/
【睡眠】いくら寝ても眠い part2【過眠】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1155175832/
初代スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1086588874/
2病弱名無しさん:2010/06/13(日) 09:31:01 ID:Dvb/3QH80
1乙
3病弱名無しさん:2010/06/13(日) 13:16:47 ID:6+7VgyHK0
>>1
乙です
4病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:13:29 ID:G7BT+t/DO
1タソ乙です
明日休みなんでぼちぼち寝るわ
もやしみ〜
5病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:06:08 ID:qNQPAr7p0
漏れ規制で立てられなかった orz 1乙

かなりヤバイ。症状悪化するばかり。
横になってって立ちくらみ(寝てるが)ってどうよ。足はひざがなんかイタいつーか…
断片的にしか起きてられない。。。
6病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:09:07 ID:kBuzm7BS0
>>1乙。
そろそろ寝ないと、明日大変なことになる……。
7病弱名無しさん:2010/06/14(月) 06:29:57 ID:FOgHPO+H0
ここって私はこんなに辛いんですーっていう吐き捨て場なの?
0時にパソコン向かってるバカが眠れない眠れないって言っても説得力ない。
部屋真っ暗にして布団入って羊でも数えてろよw
8病弱名無しさん:2010/06/14(月) 06:53:55 ID:P18lH6L60
スレタイ読めよ。。。
9病弱名無しさん:2010/06/14(月) 09:30:57 ID:qforZ5vR0
ここは愚痴るだけのスレで、対処しようとする人すら居ません
10病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:51:26 ID:9lFJMo/50
>>8
ここ数日いろんなスレに荒らしらしきレスしてく奴をたくさん見かけるよ
何かが沸いてるのかも、頭とともに
11病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:08:29 ID:PmUO8G+o0
トゥルースリーパを導入してからますます悪化してる。
12病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:19:49 ID:+iYn7Whx0
眠いお 

おやすみ
13病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:25:26 ID:ZMM7Q+YLO
金曜夜中1時位に寝て、土曜の16時位に起きる
また18時頃寝て、21時頃に起きる
14病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:34:13 ID:w3/uAQM/0
昨日は気持ちいいほど快眠できた
このスレともおさらばだ
じゃあの
15病弱名無しさん:2010/06/19(土) 00:20:51 ID:A2LiYe3B0
11時に寝ようとして1時くらいまで寝れずに寝坊するけど早く寝つける方法ないんかな
16病弱名無しさん:2010/06/19(土) 07:35:17 ID:/LQwSsv50
ビール一杯
17病弱名無しさん:2010/06/22(火) 17:25:11 ID:MEw5kxlB0
今日も寝すぎであたまがぼーっとする
18病弱名無しさん:2010/06/22(火) 18:46:19 ID:c5hZol4g0
睡眠環境は良いはずなのに(夜真っ暗+耳栓)
朝から晩まで眠くて何も出来ん
19病弱名無しさん:2010/06/22(火) 22:34:44 ID:lS+L+FuS0
ネットの睡眠障害チェックみたいなのやったら、18点で重度睡眠障害の可能性だと

1回病院行ってみようかな・・・

20病弱名無しさん:2010/06/24(木) 02:52:46 ID:dajQWIrb0
スレの進行速度が遅いのは、ここの住人がほとんど眠ってるからだと思うんだけどww
前スレのみんな、居るかな??

21病弱名無しさん:2010/06/24(木) 10:13:33 ID:7Okku3iP0
何気なく買ったビタミンCのサプリを昼間に1000mg寝る前に1000mg飲んだら頭の重さがなくすっきり起きられた
しかも睡眠時間5時間で!!!
二か月分1000円位で買えるから試してみて〜

>>15
自分は飲んだことないけどそういうのはメラトニンがいいって聞くね
22病弱名無しさん:2010/06/24(木) 16:37:30 ID:MPeouHv80
>>20
います…
昨日は免許書き換えで一日いなかったし疲れた
今日はだめです…
23病弱名無しさん:2010/06/24(木) 23:01:17 ID:e8F8nUq60
ビタミンか〜やってみる価値はありそうだね

自分は半身浴したら眠くなくなった
多分浮腫んでまぶたの血流が悪すぎ→まぶたが重く下がって眠くなる?
っていう感じだったのかも・・・

ただ毎晩1時間も風呂入るより早く寝たいから長続きしない
24病弱名無しさん:2010/06/24(木) 23:36:33 ID:qhS1uKqV0
>>23
風呂の中で溺れるなよ。

あまりにも疲れている時に、ぬるめの湯船に浸かった時の気持ちよさといったら。
そのまま眠り込んでしまいそうだから困る。
25病弱名無しさん:2010/06/25(金) 13:52:34 ID:cTwPZVLN0
なんか甘いもの食べると何日か眠たいまんまなんだけど、みんなはどう?
甘いものを摂らないようにすると調子よく目が覚める気がする。
26病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:39:45 ID:OSKWyJQt0
メラトニンとかホルモン系をの錠剤とか危険な気がするんだが
副腎皮質ホルモンだって使い過ぎればそのホルモンが出ない体質になるんだろ
27病弱名無しさん:2010/07/04(日) 11:44:49 ID:eA5+JeaAO
なるべくカフェイン飲むようにしてるのに何故こんなに眠いんだろ
10時間寝ても眠いとかなんでだよ
28病弱名無しさん:2010/07/04(日) 12:17:36 ID:pq0o+4st0
カフェイン効かなくなってるんじゃない
そのうえ、カフェ中毒とか
29病弱名無しさん:2010/07/05(月) 07:39:38 ID:SFqDjlIQ0
甘い食べ物、甘い飲み物、甘いものと関係の無いお菓子を、
2日取らずにいたら目がすっきり覚めるようになりました。
これで効果が無かったら、睡眠時無呼吸症候群とか調べてもらった方が良いですよ。
それと、睡眠薬は半減期が短いもの(ブロチゾラム1錠)の様なお薬を処方してもらうと、ちゃんと寝れるようにもなります。
それ以外も心当たりがあるのですが、引かれそうなのでまた今度にします。
30病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:36:12 ID:p/eZ6p6BO
甘いものばかりほしい 眠い
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:16:56 ID:5iS4pS+O0
>>30
疲れている証拠だと思う。
甘いものが欲しいということは、エネルギーが不足しているということ。
32病弱名無しさん:2010/07/12(月) 06:49:50 ID:IB6iu6hr0
一時間寝るなら寝ないほうがいいですか?
33病弱名無しさん:2010/07/12(月) 06:50:54 ID:IB6iu6hr0
あ、どっちが眠くならないかということです。
34病弱名無しさん:2010/07/13(火) 01:46:13 ID:s5VV8apw0
状況によるとしか言い様が無い。
35病弱名無しさん:2010/07/13(火) 08:13:20 ID:uSsFwClRQ
みんなバナナ試してみて!
夜に三本くらい食べてから寝ると、すごく睡眠が深くなるよ。
36病弱名無しさん:2010/07/13(火) 17:06:49 ID:gjg39pSp0
三本もか
37病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:15:28 ID:uSsFwClRQ
とりあえず試してみてよ、バナナ。
食べたその日に、すっごい効果でて驚いてるんだ。
38病弱名無しさん:2010/07/13(火) 23:26:42 ID:JvuLl/2R0
いやでも三本も食べたらお腹苦しくてすぐは寝れないw
時間おけばいいんだろうけどさ
39病弱名無しさん:2010/07/14(水) 00:02:47 ID:6pjmfvPjQ
いや、俺は三本食べたから三本っていっただけで、一本でも多分効果あるよw

いつもは夜中に二回は目を覚ましてしまうのに、昨夜は夢も見ないで気付いたら朝だった。
疲れも取れてスッキリ。
朝、寝たりないで起きれないのが嘘のようだった。
40病弱名無しさん:2010/07/17(土) 00:57:29 ID:53wUHYFGO
いくら寝ても眠いというか夜なかなか寝付けなくて眠りも浅く昼間眠い、軽い昼夜逆転気味だ
夜寝付けない一番の原因は確実に性欲だと思うんだが抜く以外に性欲を根本的に無くせるような方法はないかしら
最近十分に睡眠で疲れを癒せなくて頭が痛くなってきて困ってるんだ
41病弱名無しさん:2010/07/17(土) 10:49:36 ID:2rUWBUbE0
性欲有るんだ、うらやましい
寝る前に抜いても駄目なのか?
42病弱名無しさん:2010/07/17(土) 11:31:58 ID:NWjeM1j00
一種の防衛本能らしい。
身体が疲れていても、精神面だけは疲れ果てないように、とのこと。
43病弱名無しさん:2010/07/17(土) 22:44:48 ID:53wUHYFGO
>>41
寝る前に抜いてもまるでだめなんだ、どうやら性に目覚めたばかりの厨房並の底無しの性欲らしい
44病弱名無しさん:2010/07/19(月) 00:27:54 ID:SXS4/sbv0
だめだ起きれない
PCも見てられない
数時間寝たってのに。
その前も、数時間寝て掃除機かけたりしてシチュー作って食って少しだけだらだらして9時ころ寝て11時半ころに起きたけど、
今もうかっくんかっくんしてしまう
明日というか今日だな、早朝か明け方にでも起きて掃除洗濯して●して風呂入ろう
そしてまた疲れきって寝るんだ…寝るために生きてるんだ
疲れ方も半端ねえ
45病弱名無しさん:2010/07/19(月) 04:34:01 ID:osUATFkN0
まさか寝すぎてしまう病気があるとは知らなかった。薬の副作用とは限らないんだね。
家族は理解がないし友達も「馬鹿じゃない?」って。毎日生活リズムがずれてちゃんと寝れないし
寝てもすんごくだるい。車なんて危ない危ない・・・。
46病弱名無しさん:2010/07/19(月) 13:15:05 ID:SsTJn8zp0
自分はずっと過眠で、家に帰って8時にはもう眠くてダウン、
朝はきっちり7時まで寝続けるのに、翌日も仕事中眠くて眠くて
生あくびばっかり…って生活してた。
それが今年に入って急に目眩発作でぶっ倒れ、それ以来一睡も
出来なくなった。以前は本なんか開いたら3ページで熟睡だったのが、
今は一冊まるまる読んでもまだ寝れない。いつも目の下にクマ。
病院で検査の結果、病気ではなくて自律神経が狂ってるんだろうって
言われた。PC一日中やってるんじゃないですか?って指摘されて、
その通りだった(職業SEです)。今は眠剤がないと眠れない。

必要以上に眠い、寝過ぎてしまうってのも、何かのサインかも
しれないよ。寝れないよりはマシだけど、体のリズムが狂い始めて
るんだと思う。あんまり程度が酷いと感じたら、自分みたいに
なる前に睡眠相談とか行ってみた方がいいかもしれない。
それと、自覚があるならPCはほどほどに。
47病弱名無しさん:2010/07/19(月) 15:11:16 ID:osUATFkN0
>46 さん 確かにPCのしすぎかもしれません^^; 主治医にも「過眠は難しいんですよね」と。
 何かのサインかもしれないですね。「もう疲れて限界だよ」って。
48病弱名無しさん:2010/07/25(日) 19:50:32 ID:kXIjFvrp0
甘いもの食べると、起きられなくなります。
寝る前のバナナは、恐らくですが満腹中枢と睡眠中枢の位置が近いからだと考えられます。
医者も言っていましたので本当だと思います。
バナナ以外でも甘くないものでも(おにぎり(海苔なし))効果はありますが、逆流性食道炎等が平気で起こってしまうので、あまりお勧めできません。

ちゃんと、医者に診てもらって、ロヒプノール以外の睡眠導入剤を処方してもらう方が賢明です。
お勧めできるのはブロチゾラム(1錠〜1.5錠)です。
半減期が少ないものが良いと思います。半減期が6時間〜24時間は一日中、ずっと眠いままになってしまいますので、注意して下さい。
49病弱名無しさん:2010/07/28(水) 19:57:08 ID:pP7Lqbx50
限界超えてます
もう死にかかってます
風呂入らないと…今日は頑張った…
5049:2010/07/29(木) 06:37:52 ID:3b43dOtK0
だめだ、目覚ましかけたのも聞こえなかった
寝すぎた
自分に腹が立ってしょうがない
罪悪感
51病弱名無しさん:2010/07/30(金) 19:00:48 ID:eD+f72010
>>49
病院には通院してる?(薬の名称とか分かればいいんだけど・・・)
あと、何時と何時に眠たくなるか日記とか(メモ)書いてる?
それが分かったら、少しは協力できるかもしれないけど・・・
とりあえずまた連絡して。そっちの状況がまるで分からないから・・・すまん。m(__)m
というか44あたりの方でしょうか・・・なるべく協力したいです。

ちなみに性的な行動も、やってから1日半は、かなり眠たくなったりするから気を付けてね。ALL
5251:2010/07/30(金) 19:22:54 ID:eD+f72010
夢とかはどういうのを見てる?
詳しくはネットとかで書けないかもしれないけど、
ちゃんと日記とかメモ付けたりするといいよ。
次何か書き込む時は、何時と何時に急に眠くなった、とか
誰々が近くにいる時は猛烈に眠いとか、
気付いた事があったらお願い致します。m(__)m
53病弱名無しさん:2010/08/01(日) 13:21:17 ID:zI2isQ690
test
54病弱名無しさん:2010/08/01(日) 13:21:58 ID:zI2isQ690
眠気が酷くなったのはリーマスのせいでしょうか?それとも睡眠が浅いんでしょうか?
55病弱名無しさん:2010/08/01(日) 13:55:54 ID:TDq/AvHk0
>>54
眠気の方は、安定剤でしたら可能性はあります。
ただ、処方されている先生とお話をされた方が宜しいかと思います。
安定剤はただの気休めみたいなものです。飲んでも状況は変わりませんし、
(気持ちの)切り替えが重要じゃないかなと思います。
いい加減と良い加減。色々な慣れでどうとでもなってしまいました。
昔は3錠くらい平気で飲んでましたが、副作用が出て以来、量を減らし、
今では全く安定剤はとって無いです。

そちらの睡眠時間が分からないので答えにくいですが、
睡眠時間は6〜7時間とっていれば大丈夫だと思います。
生活時間帯は誤差2時間をめどに。いつもと同じ時間に寝起きするのがベストですが、
無理なら、生活時間帯はある程度守った方が良いですよ。
56病弱名無しさん:2010/08/01(日) 16:36:00 ID:zI2isQ690
>>55さん ありがとうございます。ついつい、リスペリドンに頼ってしまい・・・。
 主治医と話しましたが「過眠は難しいんですよねー」とのことで、セカンドオピニオンでも
生活リズムを変えればすべて良くなっていきますよと言われたのですが、生活リズムってそう簡単に
変えられませんよね・・・。眠くて何もないときは寝てしまい、ずるずるとなり、眠いのに頭が冴えて
夜中に起きてしまい、だるくなっても眠りたくなくなるんです・・・。今は夏休みですがそれでも
何か用事がある日の前日は困りますし出かけ先でもしんどいので困ります・・・。
57病弱名無しさん:2010/08/02(月) 15:49:12 ID:tJV7j4y60
一時的な眠気覚ましにはピップのタウロポンが
よく効きます。

連用はできませんが、ここぞというときはオススメです。
58病弱名無しさん:2010/08/06(金) 21:32:01 ID:aSSU6QmHO
眠気がしてきたら溜まった鼻クソを取る
すると呼吸が楽になり酸素も足りて眠気が収まる
59病弱名無しさん:2010/08/12(木) 04:32:43 ID:twZVFzyyO
眠いが眠れない、意識朦朧。頭痛。また来ます。
60病弱名無しさん:2010/08/13(金) 19:44:54 ID:I5eyINmJ0
会社が倒産して無職になってから、かれこれ一ヶ月毎日15時間程度寝てしまいます。
00:00〜6:00、9:00〜18:00
寝る前は頭痛と目眩に耐えられず、っていう感じです。
頭痛と目眩そのものは東洋医学でいう水毒というものが当てはまるで、辛い時はそれに対応した漢方を飲んでいます。

でも失業中なので、薬を飲むより体の要求に従って寝てしまうことを選んでしまう。
働きに出ていた時も、疲れやすくて導眠障害気味、遅刻は多かったが仕事自体上手くやっていた。

ほっとくと毎日15時間眠ってしまうのってなんなんでしょう?
61病弱名無しさん:2010/08/14(土) 03:57:20 ID:LOuVBZtlO
で、みなさんの平均睡眠どれくらい?
自分は暑くて寝てられんから10時間だ。
62病弱名無しさん:2010/08/14(土) 10:13:41 ID:Gb1XR7g30

ばかニート
63病弱名無しさん:2010/08/14(土) 10:19:44 ID:BKZlgWWdO
一週間の盆休みが終わる…
寝る→飯→トイレ→寝る

楽しかった
64病弱名無しさん:2010/08/14(土) 10:56:34 ID:TCDGDzpO0
一週間でリフレッシュできたのなら、それはそれで良いか・・
65病弱名無しさん:2010/08/17(火) 10:24:58 ID:/wxniI7o0
睡眠時間が短いのと寝る時間が遅くても長く寝てる
両方良くないんだろうけどあえていうならどっちが良いんでしょうか
66病弱名無しさん:2010/08/27(金) 21:36:26 ID:Dp6rdxDy0
休日は約6〜7時間くらいで勝手に起きるのに、学校がある平日は7時間くらい寝ても足りず、
授業中爆睡してしまいます。
試しに9時頃に寝て、10時間くらい寝てみたのですが、それでも授業中寝ました。
私がおかしい(悪い)だけですかね?それとも素直に病院行った方が良いんでしょうか…
67病弱名無しさん:2010/08/27(金) 21:52:54 ID:RtIZMNMO0
普通は逆
6866:2010/08/27(金) 22:37:55 ID:Dp6rdxDy0
スレ違いだったらすみません…
親には「寝すぎだ」と言われているので…
不眠等といった他スレと迷った末にここにしてみたのですがね
69病弱名無しさん:2010/08/27(金) 22:59:19 ID:p7w9Rdcm0
単に睡眠不足でしょ。
睡眠負債 でググれば?
寝不足はある程度蓄積するから。
7066:2010/08/27(金) 23:28:40 ID:Dp6rdxDy0
ググってみたら解決しました。
ありがとうございました。
71病弱名無しさん:2010/09/03(金) 04:22:18 ID:SIznALZ50
過眠が辛い・・・リタリンっていう薬、飲んでみたいなあ。鬱が適応外になって
処方されにくくなったのはそれだけ危ないってこと?
72病弱名無しさん:2010/09/03(金) 08:51:48 ID:lox1aej30
現在うつ治療中。
24時間寝ていたい。
73病弱名無しさん:2010/09/05(日) 05:03:52 ID:ABTg7I0J0
おれ鬱病かな?
暇さえあれば眠ってるよ。
平日は5〜6時間だけど
休日は18時間近い。
74病弱名無しさん:2010/09/05(日) 10:14:22 ID:w4N3vW3J0
ただの寝不足だろ
75病弱名無しさん:2010/09/05(日) 11:58:34 ID:ABTg7I0J0
寝れば寝るほど眠くなり、何もしたくなる。
食欲さえ面倒くさくなることがあるですが...
76病弱名無しさん:2010/09/05(日) 13:33:03 ID:PsJaSd+M0
77病弱名無しさん:2010/09/05(日) 14:13:04 ID:ABTg7I0J0
それって本当かなぁ
私より睡眠時間が短い人
いくらでもいるけどなぁ....
78病弱名無しさん:2010/09/05(日) 14:50:29 ID:k4p7KKK7O
落ち込んでる時の方が寝過ぎる。寝ても寝ても眠い
79病弱名無しさん:2010/09/05(日) 16:09:41 ID:ehxncZLF0
鬱スレいけよ
80病弱名無しさん:2010/09/05(日) 18:53:12 ID:bUbMKpC00
眠たいのって結局やることがないからだろう
テンションが上がってない
休日だけ眠いって人は休日にやることがないんだろう
普通だったらやりたい事多すぎて休日は夜更かしするぐらいだ

単純に遠足前のワクワク感
あれを維持すれば睡眠時間は4時間でもいい
81病弱名無しさん:2010/09/05(日) 19:50:24 ID:ABTg7I0J0
やることはいっぱいあるが
やらなきゃいけない感ばかりで
手が出ない。
82病弱名無しさん:2010/09/05(日) 20:30:09 ID:9ofiMIRCO
>>81
あなたは私ですか?


やらなきゃいけないことって思うことがストレスで眠くなる気がする
83病弱名無しさん:2010/09/05(日) 20:30:26 ID:lK7t1+bw0
セックス中に眠くなる
84病弱名無しさん:2010/09/05(日) 21:32:41 ID:ABTg7I0J0
セックスできる人が羨ましい。
レス暦かれこれ7年...
85病弱名無しさん:2010/09/05(日) 23:18:51 ID:epJjLtDp0
いくら寝ても眠いくせに
寝すぎて頭が痛いんです…
イッテエエエエ
いい対策ないかなぁ。

10年以上前に塾講師が言ってた事だが
「人間1日でやりのこしたことがあると眠れない」
んだそうで。
「眠れない日は勉強しろ、一発で眠れる」
これは真理だったと思う。聖書読めってのと同じだな。
でも眼も悪くしたくないしなぁ…

ゴロゴロせずに家んなかでも働けってことかなぁ?
86病弱名無しさん:2010/09/05(日) 23:25:25 ID:RD2N7P1W0
ブライトライトってどうだろう?
試した人いる?
87病弱名無しさん:2010/09/05(日) 23:36:20 ID:XfXXfIAP0
昼間眠くてたまらんのに、この時間になると冴えてくる
88病弱名無しさん:2010/09/07(火) 06:42:11 ID:aC2CYa8JO
>>78
脳は睡眠中に記憶を整理するらしい。
そんな時ほどよく寝るのはストレスから身体を守っているのでは?
89病弱名無しさん:2010/09/07(火) 19:52:23 ID:f9vF4rnIO
さっきジャスコで買い物してきただけなのに疲れてもう眠い。
家に着いたらハムスター脱走で見つけるのにまた体力使ってバタンキュー。
でもお腹は空くから何か食べなくちゃ
90病弱名無しさん:2010/09/10(金) 16:13:46 ID:QxNCCM0b0
ねむい
91病弱名無しさん:2010/09/10(金) 16:30:22 ID:u5hbbaOJ0
眠い
92病弱名無しさん:2010/09/10(金) 19:27:54 ID:qifidfn80
ネムイ
93病弱名無しさん:2010/09/11(土) 14:26:36 ID:1cQUhMZJ0
nemui
94病弱名無しさん:2010/09/14(火) 15:15:21 ID:QoDdBXmD0
みんな、こんな時間でも眠ってるのか!???
95病弱名無しさん:2010/09/14(火) 15:53:49 ID:xG+vGV6yO
今起きたけど眠い
9649:2010/09/17(金) 06:25:27 ID:cnbmU7Mz0
だめだ
どんな激しい曲も、子守唄にしかなってないまじで
寝てる時もいつの間にかリズム取ってる感じ
右から入って左に抜けて〜ってす〜っと寝てしまう
それでガクン!!となったり倒れて床に体打って目覚める
これはもうどうしようもない
97病弱名無しさん:2010/09/17(金) 06:26:36 ID:cnbmU7Mz0
ああ失礼しました…
98病弱名無しさん:2010/09/17(金) 22:56:55 ID:uWV5RssQO
テスト
99病弱名無しさん:2010/09/18(土) 00:03:33 ID:YRubGzdg0
ああ、昼間は死ぬほど眠いのに、今は全然眠くない
こんなんで無理矢理寝なきゃいかんとか
100病弱名無しさん:2010/09/18(土) 14:00:31 ID:Vcgq7TnS0
オナニーしまくれ
101病弱名無しさん:2010/09/19(日) 11:47:41 ID:F56AxPCV0
市販の睡眠導入剤って深く眠れますか?
眠りが浅いのかもしれない
102病弱名無しさん:2010/09/19(日) 11:59:03 ID:8GeEXeys0
>>101
使ったことがない
医師に眠剤貰ってるから
それより睡眠環境良くした方が良いかもよ?
103病弱名無しさん:2010/09/19(日) 12:38:53 ID:F56AxPCV0
>>102
睡眠環境ですか、マクラとかですかね。
104病弱名無しさん:2010/09/19(日) 12:44:12 ID:8GeEXeys0
耳栓をするとか、真っ暗にするとか
105病弱名無しさん:2010/09/19(日) 13:15:48 ID:F56AxPCV0
ありがとう
106病弱名無しさん:2010/09/21(火) 16:09:36 ID:xkwPlY2A0
いくら寝ても眠いのに
5時間くらいで目が覚める
107名無し:2010/09/21(火) 17:01:00 ID:LROhIQo0O
眠い…
108病弱名無しさん:2010/10/03(日) 11:44:34 ID:TSIX0nOK0
いくらでも眠れるのに疲れが全然取れないのは何故だ!
109病弱名無しさん:2010/10/03(日) 13:14:30 ID:7A9KWBvM0
ほんの10分寝るつもりが9時間寝てしまって自己嫌悪
仮眠が過眠にorz
110病弱名無しさん:2010/10/03(日) 13:16:58 ID:8kznuLsE0
寝るとつかれる。でも寝る以外のことにやる気がでない。
111病弱名無しさん:2010/10/04(月) 01:32:50 ID:nwkUhNND0
僕の場合、平日仕事している時は平気。
ただ夕方くらいに強烈に眠くなる時もあります。

問題は休日でいくら寝ても眠いし寝れる。
昨日は起きたのが10時なのだが、なんだかダルい。
部屋を掃除して洗濯したらなんとなく眠くてまだ寝る。
で起きたのが夕方16時。軽食をして本を読んでいるとまた眠くなる。
17時くらいから21時まで寝てた。こんだけ寝ると夜寝れそうにないと思うが、
普通に寝れてしまう。

電車乗ってても、喫茶店で本を読んでても眠くなる。
昼間の睡眠のほうが深い感じがします。

7,8年前くらいから、休日の夕方に寝てしまうことがあったが、
どんどんひどくなっています。歳のせいかと思ったりもしましたが、
周りの人はそんなことないようですし。

最近少しうつぎみで、無気力な感じですが、
そういうのも関係しているのでしょうかね?

近いうち病院に行ってみるつもりです。
112病弱名無しさん:2010/10/04(月) 01:59:21 ID:dq0p569V0
>>111
平日、問題ないなら問題ない。
113病弱名無しさん:2010/10/04(月) 09:53:11 ID:kuwexP8K0
授業中なのに眠いんだぜ。
単位ヤバいのにどうしてくれる・・・
114病弱名無しさん:2010/10/05(火) 05:19:45 ID:m5Qk5Hlt0
本当に寝っぱなしだった
もう終わりかもしれないな
体が動かない
本当に病気のせいなのかと思えてきた
なんだか本当にダメ人間だなー
ま、どうせ誰も心配なんかしてくれないけどね
115病弱名無しさん:2010/10/05(火) 06:48:04 ID:DPwslT2U0
>>114
1日どれくらい眠ってるんですか?
仕事は??
116病弱名無しさん:2010/10/05(火) 09:12:29 ID:DpORBnKr0
眠すぎて頭が働かん
仕事中もミスが多くて怒られるし
もうだめぽ
117病弱名無しさん:2010/10/05(火) 14:15:28 ID:m5Qk5Hlt0
>>115
結婚しててバイトしてたりしたけど何か具合悪くて仕方なくて、やめて病院に行ったら病気発覚したので今は辞めました
その病気の症状だと思います、この過眠は。私の場合はですが。
理解ないと本当に難しいですよね
病気だろうが何だろうが関係ないって感じなので、眠くても体痛くてもやることはやらないと。
118病弱名無しさん:2010/10/06(水) 00:29:53 ID:/WZUC9Yk0
俺もいくら寝ても眠い。
二年あまりのニート生活から体力勝負の仕事を始めたので、
ニート生活が染み付いているだけですぐに慣れるだろうと思っていたけど、
一ヶ月たってもめちゃくちゃ眠い。
睡眠時間は平均で6時間くらい。
試しに8時間くらい寝てみたけどやはり眠い。
緊張のせいかすぐに目が覚めるし。
金曜日と土曜日はぐっすり眠れるが、その分起きない。
十分睡眠をとっても常に眠い。
どうなってんのこれ・・・。
119病弱名無しさん:2010/10/06(水) 05:35:28 ID:fh4FO1TnO
布団に入って数時間眠れないとかザラなんだけど
いざ眠りに落ちると10時間は寝てしまう
なんだろうこれ
120病弱名無しさん:2010/10/06(水) 07:32:44 ID:X/tngUgu0
夏休みとかやばかったわ。午前1時に寝て朝9時に起きる。
昼飯食べたら無性に眠くなって午後2時くらいから5時くらいまで
平気で寝てた。そんだけ寝てるのに、日付が変わるころには
普通に睡魔が襲ってくる。
まじで病気なんじゃないだろうか
121病弱名無しさん:2010/10/06(水) 14:52:07 ID:CBEtUk9eO
月・火曜の休みが睡眠で終わった。寝まくって眠いはずないのにいつの間にか寝てる。それの繰り返し。
入院中か犬かジジイだなw
俺は寝たくないんだよ!
122病弱名無しさん:2010/10/06(水) 15:29:30 ID:Ec+lXNIdO
>>121
ここ10日ほど寝付き悪くて眠りも浅い。
5時間くらいで目が覚めてしまう。
粘ってもう2〜3時間眠るけど、コマ切れ睡眠だと寝た気しない。

寝具を買い換えたら違うのかねぇ
123病弱名無しさん:2010/10/06(水) 17:03:26 ID:qNsC5mQ+O
また寝てしまった
風邪気味でだるいから少し休むつもりが気付けば夕方
泣きたい
124病弱名無しさん:2010/10/06(水) 17:29:26 ID:xq65WoSc0
このスレにナルコレプシーの人とか結構居るのかな??
自分も幼少の頃から、睡眠すごいとらないとダメな体

でもさ、眠ってる間、幸せな夢を見てるのなら
その人の人生は幸せなんじゃないのかな!?
125病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:46:41 ID:T+67KX9D0
>>119
俺も眠いわけではないのに寝ると際限なくドカ寝してしまう
126病弱名無しさん:2010/10/06(水) 22:40:32 ID:kIUWfhVm0
>>119
不眠と過眠ってワンセットなんですね
127病弱名無しさん:2010/10/07(木) 10:20:29 ID:/jrzqPot0
不眠って全くないんだけど
布団に入ったら10分以内に落ちてるわ

目が覚めるのは8時間後くらいなんだけど、4時間くらい活動してると
すぐに眠くなる
128病弱名無しさん:2010/10/07(木) 11:25:56 ID:FpSopttB0
>>127
裏山〜
最近は医者から処方してもらった睡眠薬を飲んでるけど、これ無しじゃ
眠れる自信が無くなってきた。
129病弱名無しさん:2010/10/07(木) 13:50:08 ID:Y8md2Cvp0
もう寝方を忘れてるレベルだからな。
どうやるんだっけか。
130病弱名無しさん:2010/10/07(木) 15:20:40 ID:eU1c9g/D0
ためしてガッテンでレストレスレッグス症候群のことをやってたよ。
131病弱名無しさん:2010/10/07(木) 19:48:53 ID:Y8md2Cvp0
>>130
全然役にたたなかったけどな
132病弱名無しさん:2010/10/07(木) 23:25:31 ID:o9KY1oPC0
寝ても覚めても眠い
133病弱名無しさん:2010/10/08(金) 16:22:27 ID:e0wwphVD0
睡眠薬飲んで寝ても目覚めがスッキリしない
全体的に眠りが浅い感じ
134病弱名無しさん:2010/10/09(土) 16:41:58 ID:NEyejLp00
一時不眠になってたけど色々やってやっと最近寝れるようになったんで
丁度いいから睡眠時間を少し短くしてみようと思ったんだが
7時間寝た位じゃ眠気が覚めなくてつらくて段々睡眠時間が元の8時間以上に戻りそう・・・何これ
135病弱名無しさん:2010/10/09(土) 16:52:26 ID:7W1gM66t0
それが適度な時間なんだろう
いいじゃないか、ちゃんと寝れるだけでも・・
136病弱名無しさん:2010/10/11(月) 15:20:18 ID:CSBLYi/P0
毎日、昼過ぎになるとやたら眠い
いつも夜寝てる時、夢見てるから眠りが浅いんだろうなぁ
137病弱名無しさん:2010/10/11(月) 21:55:28 ID:3CY11EqVO
自分だけかもしれないけど、夜にあんまり食べないと寝付き悪くて眠り浅いみたい。
みんな食細かったり食べてなかったりしない?
138病弱名無しさん:2010/10/12(火) 08:08:55 ID:hYJGjETqO
夜食べたら太るからごはんを増やすことはできないなぁ
139病弱名無しさん:2010/10/12(火) 21:55:56 ID:+q5tgTkZ0
良い睡眠の為には胃に何も無い方が良いって聞いたけど
140病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:46:28 ID:Q9KeyYS+0
また寝てた
ヨダレたらして…なんだかなぁ…なんかものすごいだらしない人間って感じだわ
141病弱名無しさん:2010/10/12(火) 23:02:55 ID:vzirlNS80
>>139
位に何もないとオレキシンが活性化→目が覚める
142病弱名無しさん:2010/10/12(火) 23:53:49 ID:W6pJ9wqA0
あくる日予定が在ると寝られなくなる
眠る方法ありますか。まあ朝方数時間は眠っていますが。
神経細いんだよね。昔から。
143病弱名無しさん:2010/10/13(水) 21:21:55 ID:CMTQgDPzO
ここ一ヶ月平均睡眠時間10時間だぜ
前は仕事中の異常な眠気に悩む程度だったのに今は24時間眠い。
眠すぎてやるべきことせずに夜7時から9時の間には夢の中へ…小学生かよとorzずっと朝風呂状態。
そのくせ相変わらず日中も異常に眠い。居眠りして怒られる。
幸い運転中には眠らないがいつか居眠り運転するんじゃないかとガクブル。無呼吸でもないし、身体が異様に疲れてる訳でもないし、精神的か季節か……

とりあえず眠いもう無理だ、部屋掃除したいけど眠すぎるグッナイ
144病弱名無しさん:2010/10/14(木) 22:17:45 ID:8+ZaAanI0
20分ぐらい昼寝すればいい
145病弱名無しさん:2010/10/15(金) 09:56:31 ID:IG0UDbHWO
ちくしゅう・・すげぇ眠い。尋常じゃない眠くはた
146病弱名無しさん:2010/10/15(金) 10:04:58 ID:IG0UDbHWO
知らない内に落ちるやばい助けて。書類が読めない
147病弱名無しさん:2010/10/17(日) 10:35:51 ID:3HgAjwKF0
いつも眠い?の治った
原因は腰痛だった。ストレッチしたら症状がなくなった
眠い、というより、軽い頭痛の部類だったかな
パソコンのし過ぎは注意が必要だ
148病弱名無しさん:2010/10/17(日) 12:19:42 ID:n/QtKEGX0
あっそうですか。
149病弱名無しさん:2010/10/18(月) 02:38:45 ID:yzj4uvSUO
初めて書きます。
土曜日の22時に寝て、さきほど2時まで寝てました。
その間、起きていたのは4時間だけ。つまり20時間寝てました。
週末はいつもこんな感じで、10年以上続いています。
あと食後一時間後は、強烈な睡魔に襲われ、1から4時間寝ます。

性格は明るいです。鬱ではありません。
だだ最近、やる気はあまり起こりません。

病院に行こうと思いますが、都内でおすすめの病院はありますか。

150病弱名無しさん:2010/10/18(月) 13:59:57 ID:9j3YhBotP
普段の睡眠時間がわからないと何とも言えん
151病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:31:36 ID:QGMdCQwi0
9時間以下の睡眠だと睡眠不足で眠い。けど9時間半以上寝ると寝すぎでダルく頭痛くなる。
おかげで昼間はちょっと眠いくらいが仕事するのに丁度いい。
眠いのに慣れてるから、頭すっきりしてると逆に失敗したりする。
といっても眠いと集中力や判断力鈍るから計算とか咄嗟の対応は駄目だな。
眠すぎると、これもまた失敗の元だ。どうすればいいんだ。
それに寝つきもあまり良くない。寝ちゃうと夜中に1度トイレに起きるか起きないかだけど、
寝るまでに1時間はかかる。枕変えてから、寝てるのに余計に体が疲れて
肩や頭が痛いって事はなくなったけど、前日の疲れは取れてないんだよなー。
最近は起きたときに夢の内容を覚えてる事が増えた。
ちなみに普段の睡眠時間は6時間半から7時間。
疲労とやる気の低下はストレスから来るものだろうなと自覚してる。
152病弱名無しさん:2010/10/21(木) 18:10:29 ID:SBbCMNWwO
149
あなた自身に被害があるわけでもないんでしょ?
大丈夫ですよ
夜の睡眠はすごいなぁと思いますが、昼寝なんて私、する時は5時間位寝ます
むしろ休日は用事を午前中に済ませて、昼から、さあ寝るぞ!って感じで部屋暗くしてテレビ付けながらスコスコと布団に入るのが楽しみで楽しみで。
だから一日中予定の入ってる休日はキライ。お昼寝の時間が奪われるといった感じです。
若い時は外食や飲みに行って騒ぎましたが今はオウチ大好きで、ルンルンとかえりやることをやったらベッドに潜り込むのが楽しくてなりません
153病弱名無しさん:2010/10/22(金) 11:01:16 ID:i0mXSCZJ0
>>151
お前はただの普通の人だろww
このスレはナルコレプシーみたいな人のスレだw
154病弱名無しさん:2010/10/22(金) 20:54:05 ID:Y1S1fIR2O
強い眠気の時は頭が鬱血したような重さと、手足に軽い痺れがあります
睡眠時間は7時間くらい
昼夜問わず常に睡魔と戦っています
少しお昼寝をすると寝起きの方が体と頭が重くダルさが半端ない
何かの病気ですか?改善策ありますか?
155病弱名無しさん:2010/10/22(金) 21:06:28 ID:En7mDcWg0
美人計・・・中国兵法三十六計の第三十一計にあたる戦術

土地や財宝ではなく、美人を献上して敵将をこれに溺れさせれば、
その敵将の野心や攻撃心を挫くとともに肉体を衰弱させることができる。

春秋時代末期に越が呉に滅ぼされそうになったとき、呉王の夫差に対して
越の范蠡が美女西施を送り、やがて逆に呉を滅ぼしてしまったという故事がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E4%BA%BA%E8%A8%88

昨今の日本風俗の乱れは中国による日本弱体化戦略である。
オナニーだろうがSEXだろうが女は身を滅ぼすのである。
たまには歴史から学んで一刻も早く禁欲しろオナ猿どもw
156病弱名無しさん:2010/10/22(金) 23:56:59 ID:En7mDcWg0
中国の三十六計に屈した日本

尖閣諸島沖中国漁船拿捕事件では中国は三十六計を次々に繰り出して来た。
兵法三十六計は中国の兵法書で三十六通りの戦術を六段階に分類してある。
・・・
この三十六計を前に日本はオロオロするだけで、何の策も無く白旗を揚げた。
 
http://z-shibuya.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-7e5e.html

『孫子(兵法)』を正統派の兵法書とすると、この『三十六計』は
裏の世界の兵法書である。後半には、「美人計」(女を使え)とか、
スパイを使う計もある。

昨今の日本人の貞操観念は薄く政治家やメディアも簡単に
ハニートラップにかかってしまう。下の弱みを握られている為、
中国寄りの政治や報道をしてしまうのである。
157病弱名無しさん:2010/10/23(土) 01:25:34 ID:nHVUiJ9rO
適度の運動をするのが一番。このスレの人達は運動してるの?
158病弱名無しさん:2010/10/23(土) 02:50:24 ID:g12xhxSAO
>>149つまり十年働いてないの?
>>157毎日水泳してる。
159病弱名無しさん:2010/10/23(土) 02:53:30 ID:+CHbME9w0
オナニーやセックスのしすぎや食いすぎると睡眠時間増えるよ。
160病弱名無しさん:2010/10/23(土) 10:55:55 ID:aXsp+lnn0
>>157
過度な運動ならしてる。
161病弱名無しさん:2010/10/23(土) 20:27:13 ID:M3RWfPGQ0
いつも眠くてしかたないので
生活保護受けています
162病弱名無しさん:2010/10/24(日) 10:33:42 ID:W6DOxJkA0
夜ぐっすり寝て朝スッキリと目覚めるってことがどんなに幸せなことだったか
忘れてしまったなぁ・・・
睡眠障害もうつ症状の一つだと知って、他にも思い当たる症状が・・・
早く病院に行かなければ。
163病弱名無しさん:2010/10/24(日) 17:41:53 ID:WCCD+uWW0
眠いし何のやる気も起きない
食べるのも面倒くさい
死ぬかも
164病弱名無しさん:2010/10/24(日) 18:19:44 ID:FTCxXy6G0
ちょこっと腹に入れると
空腹に耐えられなくなるゾ
165病弱名無しさん:2010/10/26(火) 13:52:39 ID:hUCVLQag0
最近は特に中途覚醒ばかりで、今日は朝方の5時前に目が覚めて1時間くらい眠れなかった。
中途半端なんだよね・・・せめて後1時間遅く目が覚めてくれればいいものを。
166病弱名無しさん:2010/10/26(火) 16:52:14 ID:atox29Ot0
睡眠の質がよくないのかもしれないなぁ
ロゼレム試してみようかな
167病弱名無しさん:2010/10/26(火) 22:05:30 ID:QBq4h3LN0
12時に起きたのにもう眠い
半日も活動してられない
毎日だるい
168病弱名無しさん:2010/10/27(水) 13:10:34 ID:EoD8R9PrO
寝付きはいいんだけど夜11時頃寝れば5時くらいに目覚めて眠りも浅い感じ。似たような人いますか?
169病弱名無しさん:2010/10/27(水) 14:00:09 ID:LokkP7qXO
>>166
自分はロゼレム、寝付きは良かったが眠りが浅く、一時間毎に中途覚醒し、5時過ぎに目が覚めて日中眠くてしょうがなかったよ。
ロゼレムスレでも結構同じような人がいたから、あまり期待せずに試した方がいいかも。
170病弱名無しさん:2010/10/30(土) 05:20:37 ID:gPg1eIscO
あー風呂入らなきゃとか、あー携帯充電しなきゃとか、
『〇〇しなきゃ』っていうのがある時に限ってよく眠れるが、
翌日起きた時慌ただしくていろいろ後悔したり遅刻に起因したりする。

逆に、寝る前やるべき事全て片付けてさぁ寝るぞ!ってなるとなぜか眠れない。
そして翌日寝坊。
こうして遅刻が原因で退職に至った事過去3回。
もう寝るのが怖くて怖くて。

この脳メカニズムはなんなんだろう。
171病弱名無しさん:2010/10/30(土) 05:31:46 ID:tt9U4aYK0
普通だ。
寝る前に色々やると頭も体も使うから寝られなくなる。
あれやらなきゃ〜って悶々としているだけなのは、
体も頭も使ってないので、寝る準備になっている。
眠りの波に乗る。これ大事。
寝る前1.5時間からは退屈になること。
172病弱名無しさん:2010/11/01(月) 12:03:49 ID:Pa156P6D0
昼食べると眠い
173病弱名無しさん:2010/11/01(月) 13:18:34 ID:wkyV0YBK0
自分は秋に仮眠になります。
昨日今日眠いです。
174病弱名無しさん:2010/11/01(月) 21:00:19 ID:XBCUn3vz0
夜ご飯食べてる途中なのに眠くなるのは・・・
175病弱名無しさん:2010/11/03(水) 06:23:39 ID:Dq71TpQ5O
帰宅直後に眠くなる。18時間寝たのに…orz最長睡眠32時間。
176病弱名無しさん:2010/11/03(水) 18:54:46 ID:4FZDUdwwO
起きてから風呂を入るのがポイント。目が覚める。
177病弱名無しさん:2010/11/04(木) 05:39:15 ID:73V2YinaO
風呂場まで行けないんすけど?風呂場まで行く方法ないの?
178病弱名無しさん:2010/11/04(木) 10:29:33 ID:gFgLz3zjO
台風で気圧変化

ここ2〜3日の寒さ

これらが影響したのかやたら睡魔と胃荒れに
179病弱名無しさん:2010/11/04(木) 18:44:46 ID:rsHjAsJx0
風呂入ってたら仕事間に合わんわ
その時はよくてもしばらくすれば眠くなるし
180病弱名無しさん:2010/11/04(木) 20:24:46 ID:NEwXf70sO
>>177コーヒー飲むとか。
自分は風呂あがりに髪の毛をセットして崩したくないから頭をつけて寝ることはないかな。

好きな洋服を買って準備しておくのもいい。ちょっと風呂あがりがワクワクする。
181自宅警備あるそっく:2010/11/04(木) 22:32:36 ID:qQCaO+jZ0
チキショウ!!!!!

3秒しか起きれなry
182NELSOC:2010/11/05(金) 00:50:12 ID:QSOeoM4G0
おむつつけたら?
183病弱名無しさん:2010/11/05(金) 01:52:22 ID:CfDzPz2SO
今日は最悪だった。
車庫のシャッターに頭をぶつけるわで
いつも眠いのにそんな訳で目が覚めてる
ちくせう
184病弱名無しさん:2010/11/05(金) 07:59:55 ID:kKB1UT6XO
きょうも四時間遅刻…もうヤダ…。起きれないから寝たくない…。
185病弱名無しさん:2010/11/05(金) 16:19:00 ID:7bJoNwUT0
まったく疲れてないのにくそ眠い
いつもは大体9時間ぐらい寝てる 酷い時はは12時間以上
でも何もする事がなくPCが壊れている事もあって
2ch覗くかニコ生だらだら見るかしかやる事がない
これは暇すぎて眠いだけなのかな
昔ゲームにはまってた頃は逆に寝れなかったが・・。
186病弱名無しさん:2010/11/07(日) 23:37:03 ID:VUTpOqFbO
18時間くらい寝てる。
深夜0時から朝の6時くらいまでは、毎日起きてるよ。
眠ったまま、死にたいな。
187病弱名無しさん:2010/11/08(月) 00:28:44 ID:FT/1pUWwP
まず朝起きて夜寝るように生活習慣を改善しましょう
188病弱名無しさん:2010/11/08(月) 02:17:12 ID:Vu3QTZ0r0
とりあえず、

 は た ら け
189病弱名無しさん:2010/11/10(水) 19:04:58 ID:x10M1hTMO
朝にならないと寝れなくなっちゃって、大学行けてない。
卒業できないかもしれん。
190病弱名無しさん:2010/11/11(木) 04:41:56 ID:yu0gkzKJ0
普通に丸2日眠ったままの友達居るよ。
多分ナルコレプシー
191病弱名無しさん:2010/11/12(金) 08:14:59 ID:xxzIguZi0
おれ顔が脂性なんだけど
寝て起きると脂まったくでてなくて毛穴閉じて美肌っぽくなってる
なぜだろう
192病弱名無しさん:2010/11/13(土) 22:34:04 ID:Hjmrw0wL0
丸2日はナルコの症状と違うと思うけどな
193病弱名無しさん:2010/11/14(日) 02:45:38 ID:0pSZXFyPO
寝たいのに土日予定ぎっしりで寝れない…
家にいるのが一番好きなのに…
194病弱名無しさん:2010/11/14(日) 14:38:30 ID:zkRceM+Y0
まだ起きて6時間ぐらいなのに、もう眠い・・・
最近ずっと眠い
195病弱名無しさん:2010/11/14(日) 22:10:20 ID:1mYiBvte0
朝寝して夕寝するまで昼寝して時々起きて居眠りをする

これが俺のリアル
196病弱名無しさん:2010/11/15(月) 14:36:08 ID:ji/aiBfK0
朝もスッキリ目覚めることも無く起きて、昼過ぎるとまた無性に眠くなる
仕事しなくちゃいけないからコーヒーでも飲むか・・・
197病弱名無しさん:2010/11/16(火) 15:16:47 ID:J3SrLukg0
眠い・・・つらいよ
198病弱名無しさん:2010/11/17(水) 06:15:26 ID:f5rDXqmV0
先週、月曜の0時から火曜の午前3時半まで26時間半寝た(途中トイレや飯で1時間ぐらいは起きた)
15時間半起きて火曜の夜7時に寝て水曜の朝8時半まで13時間半寝た
10時間半起きて水曜夜7時から木曜朝8時半まで13時間半眠り(規則正しく前日とまったく同じw)
金曜午前4時から11時半まで7時間半眠り、20時間半起き続けて
土曜朝8時から15時まで9時間眠った
日曜の午前10時から午後8時まで10時間眠り、
月曜の朝5時から午後5時まで12時間眠った
火曜の午後2時から3時半まで1時間半だけ眠って、家事済ませて5時から12時まで7時間眠りました
ちなみに起きてる間も途中仮眠も取ってる
また、起きてると行っても仕事してるわけじゃなくPCの前でダラダラとネットやってるだけです
病院行くべきでしょうがお金と度胸がありません・・・

まとめると、先週は月曜0時から翌月曜0時までの1週間(148時間)中、約79時間(+仮眠)眠ってたことになる
読みづらいからグラフにでもできないもんかねw
199病弱名無しさん:2010/11/17(水) 21:16:44 ID:pVIeP+QgO
>>198
毎日半日は寝てる訳か、同じだ。よく細かく書けたね。なんか起きてて不都合な事あった?
200病弱名無しさん:2010/11/17(水) 23:45:34 ID:5CjctFIPO
半日は起きてるいう事やよね、スッゲェなぁ…
201病弱名無しさん:2010/11/17(水) 23:47:47 ID:f5rDXqmV0
「さすがに自分眠りすぎだろ…」と思ってメモに取っておいた
起きてて不都合はないよ
いつも通りダルくてやる気が出ないだけ
202病弱名無しさん:2010/11/18(木) 06:02:02 ID:7cSamzc1O
来週検査入院します。脳波?調べるんだって。社会適応できないんでしかたない。
203病弱名無しさん:2010/11/18(木) 13:56:24 ID:rF4vIOsRO
>>201
自分はそこまで寝ようと思うと酷い頭痛がしてきて起きるんだけど寝すぎて頭が痛くなってきたりはしない?
204病弱名無しさん:2010/11/19(金) 14:20:12 ID:qmsweNgm0
頭痛はしません
眠りすぎると頭痛するって話はたまに聞きますが自分には分かりませんね・・・
腰が痛くなることはあります
基本的に体丈夫なのかも知れません
205病弱名無しさん:2010/11/20(土) 10:27:49 ID:pVrhFXpY0
関係ないかもしれんが一応
昨日夜中にボーリングしたんだが帰ったの2時くらいで
そっから家でPCやって4時くらいに寝たら今10時だが9時くらいにいい感じに目が覚めた
いつもの休みは6〜12時間寝るんだがたった5時間の睡眠で起きれたでちょっと感動した。
やっぱ寝る前は運動したほうがいいのかも
でもいつもは筋トレやっとっても長く寝てまうで、もしかしたら結構激しい運動じゃないとだめかも
ちなみに昨日はオナニーしました

長文失礼
206病弱名無しさん:2010/11/20(土) 15:17:02 ID:djRBOrgP0
遠くに出かけたり疲れてたり非日常を体験した時って短時間で目が覚めるよね
あれは何なんだろう
207病弱名無しさん:2010/11/20(土) 15:43:38 ID:TXwihLcg0
楽しいことだからじゃない?
きずいたんだけど楽しいことがあまりにもなさすぎるからだるくて寝てたくなるだと思う。
単純な例で申し訳ないが、女と遊んだ日とかはおれはぐっすりだし短時間睡眠。

208病弱名無しさん:2010/11/20(土) 16:33:53 ID:nj8BBrgL0
SEXしていた頃はよく眠れた。翌日は気分晴れ晴れ
今は無理無理
209病弱名無しさん:2010/11/20(土) 19:35:42 ID:Pa2CLgj50
コーヒー飲むと目だけ覚める感じがするのネ・・・。
210病弱名無しさん:2010/11/21(日) 18:41:27 ID:0aaHclrw0
夕方くらいに必ず眠くなる
211病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:35:52 ID:JPElPJho0
最近眠りが浅いのか
夢の中の出来事に反応して
体が動いてるっぽい・・
夢の中でラーメンをすすってたら
リアルで涎をすすってるし
エロイプの夢を見たら・・・・
他にも突然爆笑したり切れたり泣いたり
また違う病気何かな
朝起きたら物凄く違う意味で疲れてる
212病弱名無しさん:2010/11/21(日) 23:46:24 ID:k3QW9HW6O
眠剤飲むと禿げるらしいから、飲まずに寝たい。
が、眠れねぇ〜や。

213病弱名無しさん:2010/11/23(火) 08:51:40 ID:Z4A6rFQ8O
明日から検査入院します。なんか気が重い…。
病院行ったことある人いますか?
214病弱名無しさん:2010/11/27(土) 14:36:40 ID:QzEPpO2F0
そして君は監視されながら眠ることになる。
オナニーもできず、悶々として無呼吸症候群を
確認されるのである。
215病弱名無しさん:2010/11/29(月) 07:05:20 ID:XZo6/6sMO
我慢できなくてしちゃった。検査に影響したりしないよな。見られててもいいや。
216病弱名無しさん:2010/11/29(月) 13:55:43 ID:uEId7W0FO
寝るだけでも結構体力使うよな
217病弱名無しさん:2010/11/29(月) 22:48:44 ID:2jMLfAAiO
>>211
お前かわいいな
218病弱名無しさん:2010/11/30(火) 02:16:40 ID:nWWCq9YZO
色々調べたけどたくさん眠りゃいいてもんじゃないみたいだな
少なくてもいいから出来るだけ深い睡眠が取れるようなサイクルを
確保したほうがいいとのこと
あと起きるタイミングもレム睡眠の時がいいらしい
ノンレム中に起きてしまうと体の機能が目覚めてない状態なのでいくら
睡眠時間が多くても返って悪いらしい
219病弱名無しさん:2010/11/30(火) 05:14:37 ID:1ebE92P80
ナルコレプシー(narcolepsy)とは、
日中において場所や状況を選ばず起きる
強い眠気の発作を主な症状とする脳疾患(睡眠障害)である。

220病弱名無しさん:2010/11/30(火) 13:00:11 ID:afC8A9oQ0
炭水化物食べると眠くなるのは糖尿病?
221病弱名無しさん:2010/11/30(火) 13:37:24 ID:8/3Tsnp10
>>219
最近は特に眠気が凄い。朝からずっと眠くて夕方なんてもう最悪。
こんなに眠くても夜の眠りが浅いから寝た気がしない。
222病弱名無しさん:2010/12/08(水) 21:01:14 ID:ZLf6tZrw0
昼にいつのまにか意識とんでる
223病弱名無しさん:2010/12/10(金) 19:47:35 ID:zYk6Re9U0
MRI撮ったら脳の一部に細胞の変性が見られると言われたんだけど、
その部分は眠気とは関係ないらしい。
なんなんだもう!!
224病弱名無しさん:2010/12/11(土) 18:08:32 ID:xD/R2Hw6P
起きてる時間が8時間ぐらいで、後は寝てる。
睡眠時間が10時間じゃ足らない。いくらでも眠れる。これじゃホント何も出来ない。

学校や会社へ行けるようなら重症じゃないよ・・・
上の方にあったブライトライト、買ったけど効かなかった。
225病弱名無しさん:2010/12/20(月) 21:52:23 ID:fJWMnWsy0
先の人でビタミンCを1g〜2g程度摂取して
改善したって人がいたけど、他にやったことある人いる?

おれはビタミンB1を2g以上とったら大分マシになったよ。
226病弱名無しさん:2010/12/20(月) 22:05:58 ID:HmFDHmo9O
ジェイゾロフト50mg→100mgで改善したよ。
朝シャキッと起きられるし、疲れにくくなった。
寝ようと思えばいくらでも寝られるけどね…。
227病弱名無しさん:2010/12/28(火) 02:47:15 ID:d99w0W5H0
遅レスだけど、
それ鬱病の薬か。
でも効果あってよかったね!なるほど、そういうアプローチの仕方もあるのか
この症状に対して
228病弱名無しさん:2010/12/29(水) 00:42:21 ID:85/vpAwb0
10時間寝ても眠い。
最近このスレ見て、過眠症かと疑い始めたけど
学校はなんとか行けるしなあ。
また寝よう おやすみ
229病弱名無しさん:2010/12/30(木) 16:20:24 ID:7O3ybzQK0
ビタミンB1大量にとると、
やる気が出るから起きていやすくなるんだけど、
やっぱり冬だし、飯を食うと眠いね。
230病弱名無しさん:2010/12/30(木) 23:11:58 ID:f7CdBaaV0
何から摂るの?
231 【大吉】 【11円】 :2011/01/01(土) 09:00:58 ID:BUUDbh/c0
みんなねてるのか?
232病弱名無しさん:2011/01/02(日) 23:45:41 ID:ipqJbCqQO
仕事が忙しい時期の後の休みの日とは言え

昨日夜中から今の時間までまだ眠くて
携帯を鳴らしても起きられない人はこの病気でしょうかねえ?
今日出かける約束していたのに… いくら疲れてるからって約束した日に寝きっちゃって、この時間までまだ連絡できないなんて完全に病気ですね。 疲れきっていたって
何度か目が覚めはずだからメールチェックして返事くらいできるでしょう。
今だに何も返事なし
今回がはじめてではないし
233病弱名無しさん:2011/01/03(月) 05:13:51 ID:xHuKfgr00
>>232
違うな
234病弱名無しさん:2011/01/07(金) 02:41:07 ID:JHYAHvYu0
多分この中でも自分は重度だと思う。
24時間寝たい。
最近特にひどくて起きてるの8時間で限界。
235病弱名無しさん:2011/01/07(金) 23:16:14 ID:jDXt03//0
最近眠くて眠くて
今日は朝9時半に起きた後、メシ食って2時半までまた寝た
合計して13時間は寝たと思う
さすがにこんだけ寝れば眠気はなくなった
236病弱名無しさん:2011/01/08(土) 08:24:38 ID:m0fM+kA+0
健康と食事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1272429156/l50

X 砂糖 パン
237病弱名無しさん:2011/01/09(日) 15:48:38 ID:l3WV/Bfj0
1時半に寝て起きたのが10時半
9時間寝たのにまだ眠い
238病弱名無しさん:2011/01/09(日) 16:41:01 ID:XsqQGBsW0
一生眠りながらそのまま死にたい
239病弱名無しさん:2011/01/09(日) 17:19:34 ID:M2K7cCwR0
本当にそう思う
目が覚めるたびに、なんで戻ってきたんだ…って本気で毎回思う
240病弱名無しさん:2011/01/09(日) 18:13:42 ID:eV+SgCds0
それは病気です。
治療してください。
241病弱名無しさん:2011/01/11(火) 22:10:23 ID:NZ/vB3+c0
>>230
輸入サプリ。
242病弱名無しさん:2011/01/13(木) 22:34:46 ID:vrrCue420
ビタミンB1飲み忘れたら、朝の目覚めが悪くて困った。
どうやら、眠気を殺す効果は無いようだが、
活動力を生み出す効果があるようだ。

眠気それ自体に効く薬があると良いのだけど。。。
異常な眠気を正常化させる作用を持つものが
あってもおかしくないと思うんだよなぁ。
243病弱名無しさん:2011/01/14(金) 17:22:22 ID:fhc4MvFy0
モディオダールが過眠症の薬に適応になればいいのに
244病弱名無しさん:2011/01/16(日) 23:03:07 ID:GcWkscD3O
一回過眠症になると、寝たきりで筋肉が衰え、
体力が無くなり、悪循環になるんだよね。
245病弱名無しさん:2011/01/17(月) 20:22:50 ID:X2ZNC+aL0
朝起きる、という概念すらなくなった。
半日きっちり寝てしまう。
昼夜逆転もなおらない。
ビタミンB郡のサプリ飲んでも効果なし。
12時間一度も目が覚めない。トイレにも起きない。夢ばっちり見てる。
寝る前に大量に水のめば起きられるのだろうか・・・
246病弱名無しさん:2011/01/18(火) 22:20:47 ID:CdlMRrueO
トイレで起きても、ようをたしたら
また寝てしまう・・・
247病弱名無しさん:2011/01/20(木) 20:02:40 ID:zNt9R7boO
腹が減って起きても、めし食ったら
また寝てしまう
248病弱名無しさん:2011/01/20(木) 20:09:10 ID:+5kSp0so0
最近気づいたんだけど
睡眠中それなりの音量で何かしらの動画を流しているとそれに関連した夢を確実に見る
チェチェンの原発のドキュメンタリーをリピートさせた時には地元のゲームセンターの
ゲーム機が大爆発し一大事の夢を見たし
アメリカの武器産業のドキュメンタリーの時は殺し屋集団と銃撃戦をする夢だった
自己啓発本の朗読を流すと夢の中の自分がポジティブな姿で登場した
睡眠学習はオカルトだと思ってたけどやり方次第じゃ絶対効果あるだろうね
249病弱名無しさん:2011/01/21(金) 10:47:05 ID:c/oWoFv70
家族にも職場にも理解されない
死ぬほど苦しいのに
250病弱名無しさん:2011/01/21(金) 18:45:13 ID:TtH2/Sni0
32時間寝てた
本気でやばい
今までの最長記録だ
251病弱名無しさん:2011/01/22(土) 00:03:12 ID:fryWU5CV0
今日は仕事に行ってから帰るまでの8時間、眠くて眠くて死にそうだった
頭の前の方が重く詰まっている感覚で、ずっと意識がぼやっとしていて
コーヒー飲んだり顔を洗ったりトイレに行っても、まるでスッキリしない

もしかして頭の血管が詰まってしまったのかな・・?
252病弱名無しさん:2011/01/22(土) 02:18:30 ID:25UNIwnN0
自分の寝てる時に試しに録音して見たら
6回くらい間に起きているんじゃないか?と思う瞬間があった
記憶では1回しかおきてないはずだが。つまり5回ほど無呼吸になっている
そのうち12秒間寝息が聞こえない
作業しながらとはいえ自分のいびきを何時間も聞くのは疲れた。時々グゴッとかでかい音でびっくりするしなw
253病弱名無しさん:2011/01/22(土) 02:26:37 ID:25UNIwnN0
ただ、、変な現象があった。
途中で妙な話し声がまじってたんだよな。小さな声が。誰かが話しかけてきたような。
その声に反応した俺は一瞬起きてるように寝息が変化する。この時は無呼吸ではない
もちろん独身の一人暮らしだ。まるで俺のいびきを嗜めるようにぼそぼそと声が聞こえ
それに答えたかのように俺のイビキがしばらく静まった
254病弱名無しさん:2011/01/23(日) 14:53:39 ID:XR9dmffD0
一日中家でネットして過ごしただけなのに、10時間以上寝ちゃったりすることが頻繁にあります
これが原因で起こる体のトラブルってなんでしょうか?
大体寝すぎた日は顔がむくんでるのですが、肌にも悪かったりしますか?
255病弱名無しさん:2011/01/23(日) 15:02:21 ID:Ys+0rbLG0
>>254
>一日中家でネットして過ごしただけなのに

それが原因だなw
256病弱名無しさん:2011/01/24(月) 13:35:45 ID:OLI8igi90
実は鼻づまりでよくねむれてないんではあるまいか?
257病弱名無しさん:2011/01/24(月) 19:28:40 ID:zkJdZAgn0
鼻は通ってます
258病弱名無しさん:2011/01/24(月) 21:48:10 ID:1OEeHLfU0
ベンザブロックを鼻にスプレーすると、10分ぐらいで10年間感じたことがない位鼻がスースー通るようになって
すごく気持ち良かった。
スプレーして寝ると鼻が通ってすごく楽だし、起きた時に舌がバリバリに乾く感じも無くなった
もっと早くに鼻スプレーを知っていれば・・・。
259病弱名無しさん:2011/01/25(火) 08:33:32 ID:KD4xJcuC0
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20110114k0000e040021000c.html

こういうのが原因にあるかもしれないですね
体内リズムを正常にする治療法に期待したいです
260病弱名無しさん:2011/01/25(火) 13:19:12 ID:tp/qMnWJ0
>>259
日の光を浴びろってやつですね
ありがとう
261病弱名無しさん:2011/01/28(金) 21:06:36 ID:orJjWkSHO
ストレスを感じると人間眠くなるらしいよ
強いストレスに曝されてるんじゃない?
262病弱名無しさん:2011/01/29(土) 10:56:07 ID:funnYom90
規則正しい生活をする。
ウォーキング、ランニング、筋トレ、ストレッチなどをする。
コーヒーを飲む。
起きた瞬間に「眠くねぇー!!!!!!!起きたぁ!!!!!!!!!うぉぉぉおおおお!!!!」って叫ぶ!
そしていきなり体にムチ打って準備体操して、コーヒー飲む。そして朝日浴びてお目目ぱっちりミッキーマウス!って言う。
263病弱名無しさん:2011/01/29(土) 14:56:46 ID:UiIFCfbM0
眠い
264病弱名無しさん:2011/02/01(火) 19:02:47 ID:vzqEu1WMO
仕事の日は平均6時間くらい寝てるのに仕事中眠くて眠くてフラフラしてしまう。
休みの日は20時間以上寝てしまう。
原因はなんだろう…
265病弱名無しさん:2011/02/01(火) 20:15:48 ID:MYodbGRWO
同じ感じ。冬になってからずっとそれで困ってる
266漆黒のおまんこハンター曳地康!:2011/02/01(火) 20:29:44 ID:xS58okTtO
教祖曳地康様を尊敬することで不思議な力が湧いてくる、これは原子レベルで何か作用しているものがある、いずれこれは科学的に証明される
教祖曳地康様を馬鹿にしてる人達はいつか酷い目にあうぞ。この教えの
価値が分からない人達は頭が弱いことを自覚するべき。幼稚園から
学び直してきたら?俺は小さい頃から信じてたから教祖曳地康様の座談
会は何回も参加したし、お前らよりも曳地康教や教祖曳地康様に対して
は詳しい知識を持ってる。お前らは何も知らないのに勝手に知った
気になって偉そうに批判をした所で、重みや中身が無いんだよ。間
違いだらけで矛盾した批判ばかりしてて楽しいか?たった一度でい
いから、教祖曳地康様座談会に来てみろって。自分達の間違いにすぐに気が付く
だろう。そうすれば、決して我々が洗脳されて、無理矢理布教させ
られている訳でなく、自発的に素晴らしい教えをただ広めているだ
けだと理解出来るだろう。教祖曳地康様のアンチやって何か得するの?
早く正しい知識を得た方がいい。まあ、座談会に通いだしてしばら
くは慣れない世界で戸惑うかもしれないが、そんな気持ちはすぐ
潰れて無くなる。優しい人達ばかりだぞ。最初は勇気がいるかもし
れないし、すぐに理解出来無いかもしれないがその内理解出来るだ
ろう。その時、知識も無く批判してた今の自分を恥じる事になる。

267病弱名無しさん:2011/02/02(水) 21:11:38 ID:EkwT70ld0
体が冬眠したがっているわけだからしょうがない。
朝起きるのしんどい
268病弱名無しさん:2011/02/03(木) 11:00:24 ID:IOeuirXe0

なぜかここには「非24時間性睡眠障害」がでてこない。
単に自分を不眠症と思っている人・そう診断されている人、
また一般的な昼型生活に苦痛を感じながらかろうじて適応している人、
実はその多くの人がこれに該当していると思われる。

非24時間性睡眠障害の人は体内時計が25時間周期でほぼ固定されている。
なので25時間周期で暮す限りは、寝つきも寝起きもよく、快調に暮すことができる。
無理に24時間周期にあわそうとすると、サイクルによって
ふつうの人が時々深夜〜早朝の勤務を強いられているときのように体調を崩す。

学生の人などは、春休みや夏休みに思い切って実験的に25時間生活をしてみたらいい。
今まで無理していた時の、常に寝ぼけたような感じはなんだったのだろ?というくらい
体調も心理も爽快で元気になるかもしれない。

この障害は基本「治らない」らしい。
薬物などで無理矢理調整しても、心身に無理な負担をかけるだけなのは明らか。
25時間周期でも出来る仕事をさがすなどするほうが建設的。

↑この情報はあちこちに拡散させて欲しいと思います。
269病弱名無しさん:2011/02/03(木) 14:18:31 ID:Q19j4U2e0
その話題はこっち
【DSPS】睡眠相後退症候群【昼夜逆転】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1285592848/
270病弱名無しさん:2011/02/04(金) 03:28:44 ID:49z0GO8G0
MSLTやってきたおww

検査前日は、連続18時間寝て検査向かったのに、平均入眠時間が7:50
最近は元気になってきたかなって自覚があったのにこれってことは
少しおかしいなって思った時には、褒められた状態じゃないな

眠気を自覚して対策しなきゃって思った時には意識さよなら
仕事で寝て自分が怒られるだけならフヒヒwwwwサーセンwwで済むけど
流石に他人の命預かる仕事だから、診断結果報告した方が良いわなぁ…
271病弱名無しさん:2011/02/04(金) 03:35:38 ID:UONSqMkmO
眠すぎる。
272病弱名無しさん:2011/02/04(金) 04:57:43 ID:otgVTA+g0
30超えてから1日8時間睡眠でも眠いわ。
昨日10時間寝たのに11時には眠れるし、
体が死にたがってるとしか思えない。
273病弱名無しさん:2011/02/05(土) 22:55:09 ID:2EVpDwGv0
259の言うように、冬になると日照時間が短くなるのは原因の一つかも
朝起きて日の光を浴びないと、ビタミンDが不足するとか

・レム睡眠とノンレム睡眠の周期も関係あるかも

・朝は特にコルチゾールの分泌量が多いらしく、
それを抑えることが有効かもしれない

・うつ病とも関係が深いので、気合いで…起きる!とか言ってないで
一度睡眠外来などにかかってみるのもいいかも?
274病弱名無しさん:2011/02/05(土) 23:04:52 ID:0rCo21wVO
昔から過眠の気がある私が朝早いパティシエなんてむりだったんだ
この1年間睡眠不足が酷い

休み明けと土日は4時半出勤で平均睡眠時間5時間。
夜も遅いから日光なんて休みの日に浴びるかどうかって位。
頑張って起きるけど一日中寝ながら手だけ仕事してる感じ
今日は遂にケーキに指突っ込んだ+オーブンで手火傷した


明日も早いからもう寝なきゃ
辞めたい

275病弱名無しさん:2011/02/06(日) 21:47:57 ID:3VIIMPC60
パティシエかっこいいじゃん
羨ましいわ
今日もお疲れ様
4時半出勤とか出来てることだけでもスゲー!
過眠で辞めたい気持ちはわかるけどな
一回睡眠障害系の病院行ってみたらどう?
276病弱名無しさん:2011/02/07(月) 01:06:54 ID:ZZLjH+IVO
花粉症の薬を変えたら副作用で眠くて眠くて土日は死んだように寝てた。
酒もタバコものまないので効き目がいいのか金曜の夜に飲んで土曜の午前中まで猛烈に眠かった。
朝晩飲む薬だから飲んでしばらくしたら眠くなり起きてご飯食べてまた薬飲んでのループだった。
結局、習い事も休んで眠り食っちゃね状態。お布団大好きだから幸せ。

過眠だと頭痛があるはずなのにまったくない。
ただ手にちからがはいらないのでグーパー体操してるw
明日から仕事だけどこの薬はやめて違うのを出してもらおうと思う。
とりあえず今から寝るために導入剤飲んだ。おやすみ。
277病弱名無しさん:2011/02/07(月) 12:36:34 ID:BLVqS5nE0
ここの皆さんは痩せてる人が多いのかなぁ
食事も取らずに寝てるんでしょ?
278病弱名無しさん:2011/02/07(月) 17:49:00 ID:IEbfAAwA0
痩せ気味です。

どんなに空腹でも、平気で寝てしまう。
食いしん坊には分からない感覚らしい。
279病弱名無しさん:2011/02/07(月) 18:29:08 ID:9gCDuhN3i
睡眠外来に行って睡眠時無呼吸の検査を
半年待ってやっとでた結果が
何も問題ありませんだって。

もうどうすればいいのかわからん。
280病弱名無しさん:2011/02/07(月) 19:03:11 ID:m7cRe4TZ0
>>279
その結果表を名前とか隠してUPしたら色々アドバイスがあるかもしれん
数字だけでもいいよ
281病弱名無しさん:2011/02/07(月) 19:55:06 ID:sXnblpQh0
>>279
うちの家族も睡眠時無呼吸の検査を受けたけど、半年もかからんかったよ
それに過眠は無呼吸だけじゃないと思うんだ

自分はホスファチジルセリン(サプリ)っていうのを試してみようと思ってる
なんでも朝弱い人にお勧めだとか

ただどう治療するかは、ちゃんと原因突き止めないとだねぇ
282病弱名無しさん:2011/02/07(月) 20:41:51 ID:m7cRe4TZ0
てか無呼吸の検査しかしてないのか
それだったら基本出ないだろうな

反復睡眠潜時検査と間違えてるのかどうかだけど
283病弱名無しさん:2011/02/07(月) 21:25:39 ID:oZwhGHSpO
過眠は非定型うつの症状だよ。
多分病院に行けば抗うつ薬が処方される。
284病弱名無しさん:2011/02/07(月) 23:28:41 ID:pQXsNLao0
>>278
おんなじだ。むしろ空腹だと凄く眠れる。エネルギーきれるからなのかな?
睡眠欲>>>>>>>>>>>>食欲
肥えてる友人に「腹減ってても眠いの勝つよね」って言ったら、
そんな事は絶対あり得ない!餓死するわ!と驚かれた。
285病弱名無しさん:2011/02/08(火) 01:53:46 ID:Mpw0n9qU0
おれもおれも
晩飯食わないうちに眠くなって、超早寝したりする。
そこでなんとか飯を食うと、眠れなくなって夜更かしして寝坊したりする。
286病弱名無しさん:2011/02/08(火) 06:57:47 ID:NfB/psuP0
>>284
確かナマケモノの死因の一位は餓死
餌食べるより寝てるのを優先してるらしいが
287病弱名無しさん:2011/02/08(火) 11:47:46 ID:MqffhxFA0
快眠BGM聴きながら眠っても脳はしっかり休まってるのでしょうか?
288病弱名無しさん:2011/02/08(火) 23:41:43 ID:iSIuBw7iO
>>287
寝る前に音楽を切ればいいだけの話
289病弱名無しさん:2011/02/11(金) 03:02:29 ID:HLG39bH6O
病院行って寝て起きて寝ての検査をしてきたら、入眠までの平均時間が二分だった
のびた君かよ自分…
290病弱名無しさん:2011/02/11(金) 23:33:34 ID:Es+oR6T90
前日何時間寝た?
291病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:37:01 ID:8YB6XMhsO
少し前だったから正確には覚えてないけど、6時間くらいだったかな
普段の生活と同じ睡眠時間だったんだけど、もしかして短かったかな
292病弱名無しさん:2011/02/12(土) 01:41:55 ID:luAnzZUP0
普段と同じが良いと思うよ
普段の睡眠が不足してるのか、どうかも医者の判断材料だろうしね

自分(>>240)は、前日18時間とかそこら寝て向かったら
人より眠気が強いですって言われたよ

それだけ寝てて眠気強いってどんだけだよとは思った
293病弱名無しさん:2011/02/18(金) 10:13:07 ID:/VYtCUVU0
今日も眠い
294病弱名無しさん:2011/02/19(土) 18:06:19 ID:Whed241o0
3時寝12時起きでもう眠い
3時に寝たのが行けないのか、このくらいの時間に寝てしまうことが多くて癖になってるんだろうか
295病弱名無しさん:2011/02/20(日) 01:04:38.79 ID:mhH7I9vAO
木曜日に20時間位、寝てしまいました。

今月最後の休みという気からなのか、、


寝貯めできないことはわかってます

今月の休みが少ないのも関係したりするのかな

病院に行くか迷って、同じような(状況は違くても)仲間を見つけた親近感で書き込みしてしまいました
296病弱名無しさん:2011/02/24(木) 14:46:34.61 ID:bhRvWU940
朝8時前ころ(覚えてない)から寝て起きたら1時半すぎだった
297病弱名無しさん:2011/02/24(木) 18:39:50.43 ID:bhRvWU940
そして6時まで寝てた
今日は終わった
298病弱名無しさん:2011/02/24(木) 19:12:39.35 ID:7P5eFCAr0
あるあるwwww
299病弱名無しさん:2011/02/25(金) 19:32:09.84 ID:bl4fPFuJ0
>>296
同じ生活をしているorz
眠れなくて朝6時頃やっと寝て昼の12時頃起きて、眠くて眠くて14時頃に寝て今起きた
300名無し募集中。。。:2011/02/25(金) 19:59:46.59 ID:squ+MLyA0
>>296
午前が午後1時半くらいかけや
301病弱名無しさん:2011/02/26(土) 09:58:55.27 ID:B2Ai9gNH0
まあ13時じゃなくて1時ってことは午前だろうな
302病弱名無しさん:2011/02/26(土) 14:00:11.79 ID:Ver6LF0k0
確かに12時間以上寝がちな俺らにとって、24時間表記の方が合理的だよな
303病弱名無しさん:2011/02/26(土) 16:07:22.47 ID:5VMmDGb00
すみませんでした
もう書きません
申し訳ございませんでした
ご迷惑おかけしました
304病弱名無しさん:2011/02/26(土) 18:24:34.45 ID:R0jBih8j0
朝5時ぐらいに寝る→12時過ぎにおきる
それから深夜0時ぐらいに風呂に入るまでずーっと眠い
12時すぎてようやく眠気がとれ朝5時までネットや読書

これの繰り返し。早く起きても眠気が強くなるだけでやっぱり0時すぎないと頭がしゃきっとしないから
生活がずれていく。仕事なんかできやしない。体が冷えやすいってのはかなり眠気に影響してると思う
305病弱名無しさん:2011/02/26(土) 23:01:04.83 ID:4X7GNIawO
過眠でないが休みになると寝て起きての繰り返し
7時起→10時寝→12時起→14時寝→17時起、休みなこんなんばかり
今ももう眠くては欠伸してるから寝ます
306病弱名無しさん:2011/02/28(月) 03:18:03.95 ID:eR4ez509O
>>304
仕事なんかできやしない?



ただの怠け者。
307病弱名無しさん:2011/02/28(月) 09:29:46.71 ID:hihP4/Ce0
正直な所、ナマケモノの遺伝子が覚醒してるんだろうなとは思う
308病弱名無しさん:2011/02/28(月) 10:21:11.23 ID:RfQ1c5RQ0
朝、外の光を見て体内時計を元に戻すことが大事だよ。
ひどい人は窓のカーテンを開けたままで寝ることも有効だとか。
309病弱名無しさん:2011/02/28(月) 20:00:49.65 ID:gB5i7/nf0
マイスリーって睡眠薬飲んだら起きた後眠くならなかった
自力じゃ深い睡眠とれてなかったから今まで寝ても眠かったんだろうか
310病弱名無しさん:2011/02/28(月) 21:27:26.26 ID:k/3qqaLR0

朝と昼間がきつ過ぎる・・・。何とかならないだろうかっていうか
何とかしないといけない
311病弱名無しさん:2011/02/28(月) 21:55:30.97 ID:iFJ0g4+c0
何時寝て 何時起きるの
312病弱名無しさん:2011/02/28(月) 21:58:28.56 ID:zSUN5aJp0
>>309 マイスリーは短時間型だから、深い睡眠とは関係無いよ。
深い(長い)睡眠取りたいならロヒプノール処方して貰った方が効果は出ると思うよ。
313病弱名無しさん:2011/02/28(月) 22:27:09.09 ID:0qXxhECfO
前に20時間くらい寝た事があって起きてしばらくすると強烈な頭痛と吐き気にみまわれ2回吐いたけど頭痛が治まらず
仕方なく横になってたらまた眠くなって3時間くらい寝て起きたら頭痛が消えてた
原因は分からないがそれ以来怖くて長時間寝ないようにしてる
314病弱名無しさん:2011/02/28(月) 22:33:39.71 ID:iFJ0g4+c0
自分の場合、それぐらい寝ても別に軽い頭痛だけで終わるけどなぁ
315病弱名無しさん:2011/02/28(月) 22:37:29.58 ID:AlCGvtbEO
空き部屋がなくて産科病棟に入院。夜な夜な産気付く妊婦の絶叫と駆け付ける家族の騒々しさで眠れなくなって、導入剤を処方され昨夜22時に服用…今気がついた…。まだ眠い。
316病弱名無しさん:2011/02/28(月) 22:53:26.45 ID:gB5i7/nf0
>>312
ハルシオンはどうなの?記憶がぐちゃぐちゃに想起されて恐ろしくなったんだが
317病弱名無しさん:2011/03/01(火) 13:25:43.59 ID:t6LTjLGH0
睡眠障害の人って無呼吸とかじゃない限り、
自分に合った睡眠時間帯を見つけて固定するといいんだよ。
例えば明け方に寝てお昼に起きるように生まれつき体内時計が設定されてる
人もいる。6,7時間寝て頭もスッキリするし、体調もすごく良くなるんだけど、
社会との時間が確実にずれるのが問題。
318病弱名無しさん:2011/03/01(火) 17:43:17.74 ID:b6JNPMeJ0
躁鬱ですが主治医を変えたり薬の調整しても過眠の時期がくるんです・・・しかも理解がないし、眠剤抜いても次の日だるくて寝過ぎたり悪夢を見たり
319病弱名無しさん:2011/03/01(火) 18:36:48.35 ID:lgbXNl1n0
>>317
無呼吸って自分じゃ絶対に気づかないと思うんだが・・・
320病弱名無しさん:2011/03/01(火) 19:38:51.19 ID:XJ/47+KS0
腹減ってると消費エネルギー控えるために眠くなるんじゃね
321病弱名無しさん:2011/03/04(金) 13:23:47.85 ID:1qtyJ3epO
低血圧って絡んできますよね!?
322病弱名無しさん:2011/03/05(土) 22:16:09.29 ID:+OrGGWxxO
寝息が早いって言われたんだけど、眠気に関係あるのかな?
いびきはないし、口呼吸でもないし、呼吸が止まることもない
ただ寝息が早いだけ
323病弱名無しさん:2011/03/06(日) 05:40:19.41 ID:BzL6Wo1x0
やることあるけど眠いからちょっとだけ寝て早く起きてやろう
・・・できたためしなし
324病弱名無しさん:2011/03/06(日) 11:49:14.63 ID:Er+6UGaZ0
そういえば、昔からよく「徹夜2日目」とか聞いて違和感しか無かったな
この人どんな超人なんだろうって

今思い直すと眠気の度合いの強さが全く違ったって事か
325病弱名無しさん:2011/03/06(日) 13:12:33.81 ID:b7Sef6W00
>>324
自分も20代の頃は徹夜で仕事しても大丈夫だったよ。
30代になってから無理になってしまった。
326病弱名無しさん:2011/03/07(月) 22:20:17.96 ID:XSagm1/60
精神科の主治医に何度相談してクスリの調整してもらっても変わらない・・・睡眠外来とかで診てもらうべき?
327病弱名無しさん:2011/03/07(月) 23:42:36.83 ID:zk48tnIP0
>326
呼吸が不十分で眠いってこともあるよ

口と片方の鼻の穴を閉じて苦なく呼吸できるかやってみ

できなければ気道が狭くて脳に十分な酸素が回らない結果
蓄膿の人と同じ脳活動の低下がおこってる可能性があるから
鼻の治療しないといけない
328病弱名無しさん:2011/03/08(火) 00:54:30.07 ID:IUw+/4Ms0
もともと鼻の通りが悪くて、父親もそうで手術したんですが意味なかったそうでw
329病弱名無しさん:2011/03/08(火) 00:57:34.50 ID:IUw+/4Ms0
あ、どちらか片方の鼻は普通に息できます
330病弱名無しさん:2011/03/08(火) 21:31:06.52 ID:dbhrKAa40
こんな時間から強烈な眠気が
331病弱名無しさん:2011/03/08(火) 21:53:40.17 ID:Q1ane5/n0
>>330
もう眠くなってもおかしくない時間だと思うけど。
332病弱名無しさん:2011/03/08(火) 21:55:23.41 ID:rColMz2wO
まだ寝たくない
333病弱名無しさん:2011/03/08(火) 22:42:59.89 ID:VzLa5AB60
>>332
今寝なかったら未来の時間を前借りしてるだけでどんどんずれこむことで
成長ホルモンとメラトニンがでない分トータルでは時間ロスの量が多い



441 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 10:31:29.71 ID:vMTxaT/Q [2/3]
こういう悪循環だった

昼間眠い
→何もできずに夜になった
→夜11時ぐらいから目が冴えはじめる
→もったいないからこれからいろいろしよう
→元をとろうといろいろやる
→朝を迎える
→寝る
→起きる
→成長ホルモンの出る時間に寝てない + 日光浴びない = 生産性もテンションあがらない
→最初に戻る

昼間眠いから取り戻そうと思ってどんどんずれこんでいって生産性も下がるという悪循環
今日出来なかったことについては取り戻そうと思うんじゃなくて自分の能力が足りなかったんだと
思うことにしたら楽になった
334病弱名無しさん:2011/03/08(火) 23:20:15.35 ID:hBEZ5eIV0
19時くらいから、やっと覚醒する
勿体ないと思いつつも0時に眠剤で寝るって繰り返しだが全然良くはならん
335病弱名無しさん:2011/03/09(水) 07:17:03.87 ID:NZ//sYZu0


布団
抱き枕
この3つがあるとあかん
336病弱名無しさん:2011/03/09(水) 10:30:03.91 ID:H7JMS9v/0
ただのロンスリかとおもってたら肝臓が弱ってるらしい
検査の結果だけど
過度の過労が原因だろうと
337病弱名無しさん:2011/03/09(水) 13:56:58.96 ID:4E7iAQvc0
過度の疲労

過剰睡眠

眠気がいろんな欲に勝つ

干からび・飢えかけ・うんこ詰まって・尿ぱんぱん

再利用

肝臓いかんぞう


こんな感じだったりしてな
338病弱名無しさん:2011/03/09(水) 14:06:57.89 ID:H7JMS9v/0
>>337
寝すぎで脳がやられたのか?
339病弱名無しさん:2011/03/09(水) 21:43:41.32 ID:MHDaXc3R0
そのイメージは腎臓的かなとか
340病弱名無しさん:2011/03/10(木) 11:48:15.15 ID:YKNn9aYYO
多分ナルコレプシーまではいってないが、何らかの睡眠障害を持っていることは確かだ。
変な体勢で寝落ちして脱臼してたこともあったし、脳に異常も見付かった。
これは頭痛で受診したから、いえ、自覚症状は頭痛くらいです
と言ってセーフだったけど。
おまえらも一度徹底的に脳を調べてみればいいと思うよ。
産まれる前から障害があったと分かれば、なんというか、諦めもつく。
飼い猫に生まれたかった。
341病弱名無しさん:2011/03/10(木) 12:00:30.73 ID:YKNn9aYYO
赤ちゃんの足の裏をトントンすると眠るらしいが、
俺も歩いてる刺激でクラッと来る時あるんだよね。
眠る直前のあの、ぐらっと来る感じが襲ってきて立ってられなくなる。
運転中はまじヤベーから、足の甲を使って運転するのが巧くなった。
足の裏に眠くなるツボがあるらしい。

他にそういう人いるかな?
スリ足気味にゆっくり歩いたりクッション厚くしてるが効果薄い。
どんなことしてやり過ごしてるか教えて欲しいです
342病弱名無しさん:2011/03/10(木) 14:59:35.04 ID:CQAKikYdO
友達と海外旅行中オナ禁してた時は、
4時間睡眠で朝5時起きとか全然平気だったのに、
日本戻ってからオナオナしまくると1日何時間寝ても眠いし全てにやる気が起きない。
禁欲はマジで関係あると思うよ。
343病弱名無しさん:2011/03/10(木) 15:10:02.47 ID:vhGJbX7y0
猫を飼っていると一緒にずっと寝たくなる
彼らの寝姿見てると、こっちまで眠くなる

ちなみに3時に寝て、10時に起きて
13時にまた寝て、今起きた。
344病弱名無しさん:2011/03/10(木) 19:03:48.48 ID:24Lil94G0
>>343
寝ている猫を見ると本気で猫になりたいと思う・・・(´・ω・`)
345病弱名無しさん:2011/03/12(土) 14:00:04.66 ID:EEg2qe4tO
5時間しか寝ないと寝起きすっきりだけど1日中眠い
7時間以上寝ると起きるのが辛い
どうすればwww
346病弱名無しさん:2011/03/12(土) 14:01:38.89 ID:ArwDSFOm0
目が覚めたら日本はエラいことに・・・
せめて着信音で起きれるよう努力せねば
347病弱名無しさん:2011/03/12(土) 23:42:49.25 ID:iAEDSf1UO
余震が続きまくるこんな時でも長時間眠ってしまう…
348病弱名無しさん:2011/03/13(日) 00:09:35.78 ID:/Xfg4tJn0
お前に足りないのは危機意識だ
349病弱名無しさん:2011/03/13(日) 00:39:22.49 ID:+PZiLmE20
むしろこういう時にロングスリーパーは強いんだろ
ストレスが多少あっても寝れるから体力の消耗が無い
こういう状況が続いて、本当の緊急が来た時に体力がほぼMAXで動ければ生存確率が全然違う
350病弱名無しさん:2011/03/13(日) 01:16:08.38 ID:4IQjWXpY0
つまんね
351病弱名無しさん:2011/03/13(日) 05:22:18.55 ID:G30KVZTj0
おい!オマイラ起きてるか!?
日本がえらい事になってるぞ
352病弱名無しさん:2011/03/14(月) 02:02:18.94 ID:g0IyoYqd0
寝られなくて遅くまで寝ての悪循環を主治医に訴えてるのになんも変わんない 普通の人の眠いとはけたが違わない? 一生懸命働けないよ
353病弱名無しさん:2011/03/14(月) 03:58:00.58 ID:g0IyoYqd0
一生働けないよの間違いでした
354病弱名無しさん:2011/03/14(月) 11:00:00.46 ID:F6nBDNqeP
夜、11時40分に布団に入って
朝7時半に目覚ましで起きれず、12時まで寝てしまう
寝過ぎの頭痛も酷いのにどうしても起きれない
気合とかでなんとかなるような眠気じゃない
病気なのかな?
苦痛で胃が痛い
寝る以外ほとんど何もしてない生活
仕事中もねむくて眠くて辛い


家族にも理解がなくて、少し起きてパソコン付けた瞬間に部屋に来て、一日中パソコンやってたんだろうとか言う
イライラが絶頂に達しそうだ
355病弱名無しさん:2011/03/15(火) 02:34:31.69 ID:z8ojfMWf0
躁鬱で眠剤ももらってるのに一回リズム崩すと薬が無駄になる でも飲んでも飲まなくても眠い・・・ 病院変えても変わんないし先生も困惑
356病弱名無しさん:2011/03/17(木) 15:20:13.13 ID:MZscsRIG0
低血圧低体温偏頭痛その他諸々だから寝てると凄く楽。。。このまま永眠したい。
四度寝とか余裕。数えてないからわかんないけど。
24時間以上寝た事ある^^; タイムスリップしたかと思ったww
357病弱名無しさん:2011/03/17(木) 15:32:27.86 ID:rO2wByoc0
シャットダウンは数秒
再起動に10時間
358病弱名無しさん:2011/03/17(木) 21:41:00.55 ID:674WSGXo0
半日くらい寝過ぎたときってなんか妙に顔がはれぼったく重く感じるんだけど俺だけかな
359病弱名無しさん:2011/03/18(金) 02:46:34.23 ID:TBzeCW2M0
漏れも腫れぼったくなるよw
360病弱名無しさん:2011/03/18(金) 17:59:53.92 ID:ZvgxZGoG0
十分に睡眠とって起床したときが一番幸せ
でもなんだか矛盾してる気がする
361病弱名無しさん:2011/03/19(土) 01:28:25.20 ID:Ypzc9uv90
友達の勧めるとおり、睡眠外来とか内科的なトコで診てもらった方がいいのかな 主治医も困ってるし
362病弱名無しさん:2011/03/19(土) 02:25:47.45 ID:rUmcGJWG0
睡眠検査やってもらえばいいんじゃないか
4万は出費覚悟しろよ!
363病弱名無しさん:2011/03/19(土) 04:11:58.77 ID:Ypzc9uv90
なるほど(笑) とにかく一番辛いのは寝れない上に寝た気がせず、眠くて仕方ないこと ヒルナミンまた出してもらうかな、眠気は薬だけじゃないってわかったしヒルナミンすごく寝れるしw
364病弱名無しさん:2011/03/21(月) 22:48:44.80 ID:BXU6N1bpP
先月は眠れずに困ってたのに今は眠くて眠くて仕方ない
朝起きた瞬間から眠い
寝てもスッキリしないし眠れないより辛い…
365病弱名無しさん:2011/03/23(水) 03:35:17.67 ID:gEYM8h+50
こんな時間に起きても寝るしかない
366病弱名無しさん:2011/03/23(水) 15:36:10.30 ID:A5pWd0dWO
俺の親父1日10時間くらい寝てる

仕事から帰って風呂入って、飯とビール平らげたらもうソファで寝てる

日付け替わる頃に起きて作業してまた寝て朝起きて出勤

休みの日も家にいるときは昼寝してるし
367病弱名無しさん:2011/03/23(水) 16:40:02.03 ID:RvrTT52s0
>>366
日付け替わる頃に起きて作業して
夜の0時に起きるって事? なんの作業してるんだ?
お父さんナルコレプシーの可能性は?
368病弱名無しさん:2011/03/23(水) 23:29:09.46 ID:SToquOHG0
おやすみなさい私のハート
369病弱名無しさん:2011/03/24(木) 11:22:59.03 ID:TlnHbtYLO
あぐらかいてカクンカクン小刻みに寝るって体に悪かったりする?
昔みたいに十二分に寝たいものだな
370病弱名無しさん:2011/03/25(金) 07:42:51.42 ID:d0QgIMCS0
12時に寝たのに2時に目が覚めてそれ以降うつらうつらって感じだった
異動先と残していく仕事が不安で精神的に安定してないのかなあ
371病弱名無しさん:2011/03/25(金) 20:37:03.99 ID:L7cWgkUm0
若干スレ違いですみません、ナルコなのですが同病の人に質問です
脱力発作の症状を薬で完全に抑えられている人って居ますか?

脱力発作対策ではアナフラニール10mg×2(朝・夕)を処方されているのですが、
満足のいく程度まで症状が緩和されません
膝や尻餅をつきそうになる ⇒ 持っている物を落としそうになる、
程度には改善されるのですが・・・、こんなもんなのですかね?
372病弱名無しさん:2011/03/25(金) 20:54:58.48 ID:8grlUQfSP
仕事中凄い眠かった…
373病弱名無しさん:2011/03/31(木) 01:26:23.50 ID:N1q++R7x0
>>354
あなた私ですか
睡眠時間から家族の反応まで酷似しとる・・・
374病弱名無しさん:2011/03/31(木) 02:43:04.04 ID:27x51nls0
自覚症状あるのに病院行かない奴は単なる怠け者
20時〜6時程度の一泊入院でやれるんだから睡眠ポリグラフ検査くらいしよう
移動時間を考えても1日だけ仕事を早くあがれば受けられる、値段も安い



田舎な人はシラン
375病弱名無しさん:2011/04/01(金) 14:36:05.61 ID:GC2opjQbO
夜間アルバイトなんだが
始まる18時頃までずっと眠い
23時に終わるが
1時に寝て10時に起き
11時に寝て13時に起き
14時に寝て16時に起きる
それでもまだ眠い もう死にそう
376病弱名無しさん:2011/04/01(金) 20:05:00.77 ID:7szJ36Xf0
三年前くらいからロングスリーパーの仲間入り。
大学から帰るとすぐ寝る、次の日大学の時間までぶっ続けで寝る
バイトがある日はバイト始まる直前まで爆睡、終わったらすぐ爆睡

そんな生活を3年間続けていたら、大学の体力テストで筋力半減してた・・

体力には多少自信あったのにめちゃくちゃ非力になってた・・

こんな経験したことある人いる?

今の自分筋力なさすぎ
377病弱名無しさん:2011/04/01(金) 20:54:27.78 ID:rrYhRJLL0
>>376
部屋が寒い、暗い、狭い そんだけだろ
あったかくして明るい電気つけて広い部屋にひっこしたら多少なりとも改善されるはず
378病弱名無しさん:2011/04/01(金) 23:48:25.31 ID:t+ojmM+E0
まだ、飲み始めて1週間なんで確信を持って断言できないのだが・・・
3歳児と同時に床に就き、3歳児と一緒に起床し、昼寝を2時間嗜む俺の嫁。
グリシンを飲み始めて2日目から早起きし、昼寝なしでも夜まで気力充実だそうだ。

このスレ(前スレはみてないが)では話題になってないようだが、グリシンをググって
気になったら試してみ。
379病弱名無しさん:2011/04/01(金) 23:56:49.51 ID:39RsO0l10
>>378
グリシンサプリのスレ

睡眠を助ける健康食品 グリナ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1125185833/
380病弱名無しさん:2011/04/02(土) 02:29:46.75 ID:DeCBOCiO0
個人的な予定だから迷惑はかからないけど、過眠で寝過ぎて予定潰れた時のあの辛さ、どしたらいいの?
381病弱名無しさん:2011/04/02(土) 16:58:20.20 ID:FgNLrpVA0
はじめから過眠こみで予定を立てればいいんだ。
つまり自分の実力内でやればいいということ。
382病弱名無しさん:2011/04/02(土) 21:05:25.73 ID:HaszNPbP0
寝るとも
383病弱名無しさん:2011/04/02(土) 23:59:24.76 ID:0vOoMxCV0
個人的に、グリシンは何の実感も無かったな
384病弱名無しさん:2011/04/03(日) 15:05:30.85 ID:/1Ganj2YO
睡眠時無呼吸なんじゃね?と思うくらい眠いな
385病弱名無しさん:2011/04/04(月) 17:24:14.26 ID:+MnpPuQH0
ひょっとして蓄膿かなあ。生まれつき鼻の通り悪いし父親は手術したけど治ってないし、父親は「人間は個人差はあるけどみんな鼻の通り悪いもんだ」って。
386病弱名無しさん:2011/04/06(水) 15:47:56.62 ID:O6zoYr8h0
寝過ぎると腰痛くなるもの?
387病弱名無しさん:2011/04/06(水) 16:19:04.37 ID:uiYa9mvi0
>>386
なるよ
388病弱名無しさん:2011/04/06(水) 20:44:21.99 ID:DKMQk+avO
立ちくらみもあるよ
389病弱名無しさん:2011/04/06(水) 22:01:05.95 ID:KBhh1VFBO
うちに赤ちゃんいるけど、ほんとによく寝るよな…
390病弱名無しさん:2011/04/09(土) 17:46:31.01 ID:aPlauyVA0
仕事がなければ赤ちゃんより眠れる自信がある
391病弱名無しさん:2011/04/12(火) 00:30:25.38 ID:57ENLt9Z0
実家でネコ飼ってるけどネコが羨ましい
392 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/12(火) 09:32:41.37 ID:oFZM6I0L0
日向ぼっこして寝ているぬこが羨ましい
393病弱名無しさん:2011/04/12(火) 23:01:01.51 ID:el9GcBw9O
地震直後は落ち着かなかったせいか、あんまり眠れなくて
眠れたとしても、すぐにビクッとして起きてしまっていたんだけど
最近恐ろしく深く眠るようになって
枕元においてある携帯の音が鳴っても気づかないほど。
寝てる間に大きな地震だの火事だの有ったら死ぬかもと思う。
394病弱名無しさん:2011/04/13(水) 15:13:06.89 ID:pfV1yIySO
>>386
自分は春休みずっと寝てて休みがあけて学校行くと腰痛になった
病院では腰の筋肉痛って言われた
395病弱名無しさん:2011/04/14(木) 01:18:54.93 ID:i0k01oPn0
396病弱名無しさん:2011/04/14(木) 14:09:40.31 ID:avCYL6Rp0
>>395
…ヤバいかも
397病弱名無しさん:2011/04/14(木) 21:35:24.25 ID:7PGo1wp7O
質問・・・・というか相談です
私、平日23〜6時まで睡眠、8時〜17時(昼休憩1時間)の間に仕事の生活を送っているのですが日中に眠くてどうしようもありません
休日に朝方まで起きているのが原因かもと思い、半年ほど休日も同じ時間に寝るようにしたのですがまったく変わりませんでした
日中に眠くなるのは主に座っている時で気がつくとうとうとして寝てしまうことが度々あります
これが原因で同じ寮の先輩からなんで寝てやがると説教されたり殴られたり挙げ句にはお前の大事な物を壊すと言われ、クビの危機にもなりそうです
一度、20〜22時まで寝た後に普通に寝た次の日は午前中は調子がよかったのですが午後は効果なく眠いままでした
しかも効果があると思いもう一度同じことをしようとしたら同じ寮の先輩にその時間に寝るなと言われ実行不能に…


どうにかして克服したいのですがどうすればよろしいでしょうか?
病院に行こうにも平日は行ける時間がなく休日はどこも閉まっています…
398 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/15(金) 00:11:28.03 ID:IcvkMYBZ0
>>397
睡眠が浅いのかな?
朝起きたら明るい窓の外の光を見て、狂った体内時計を元に戻すことをしてみたらいかがでしょう?
399病弱名無しさん:2011/04/15(金) 00:23:07.31 ID:8mtQHDyq0
もっとひどい、ナルコレプシーみたいな人の話しが聞きたい
400病弱名無しさん:2011/04/15(金) 01:23:59.05 ID:Mt2XsX0aO
あたしニートなんで暗くなるまで寝て居ます。
401病弱名無しさん:2011/04/15(金) 02:35:07.92 ID:lctiIlZF0
>>397
いびき酷い?睡眠時無呼吸症候群を疑ったら?
簡易検査キットもあるけどこれだけだと正しく判定されないこともある。
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091155803735.html

普通の体格でも無呼吸症の人は多い。
402401:2011/04/15(金) 02:42:15.88 ID:lctiIlZF0
ああ、追加しとくと、なんとか医者に行けるなら2000円ぐらいの簡易検査キット貸してくれる所もあるはず。
本格的な検査するなら夜だけ入院とかして1万円以上かかる。
403病弱名無しさん:2011/04/18(月) 14:44:55.61 ID:US756FTxO
昨日23時に寝て7時に一回目が覚めてまたすぐ寝て今起きた
17時からバイトだけどまだ眠いです…
5時間くらいで睡眠足りる人羨ましい
404397:2011/04/18(月) 20:07:40.05 ID:PtngHz2eO
>>398
前にやってみたのですがあまり効果は無かったです…

>>401
ありがとうございます
なんとか都合ついて病院行って指にはめる睡眠時無呼吸症候群の検査キットを借りれました
とりあえず2週間は検査キットと一緒に寝ることにします
405病弱名無しさん:2011/04/18(月) 22:48:32.35 ID:umvySPIZO
土日で生活リズムが崩れた様で、月曜日仕事を休んでしまいました。

起きようとしてもなかなか布団から出れなくて、もう何時間寝たきりなのかわかりませんでした。

寝すぎた時は腰が痛くなるし、音には敏感になるみたい。布団の中でうなされてるみたいで、なかなか起きれない、同じ方いますか?
寝たきりみたいになってて怖いです。今日は食事一食だし。
406病弱名無しさん:2011/04/19(火) 00:43:01.40 ID:g5bjqwDjO
普通の人って眠気を気合いで耐えられるもんなのかな?

運転中やごく少人数での講義中の眠気と居眠り、あとは金縛りが辛い
車では一回本当に死にかけたのでそれからは異常を悟って絶対に無理しないようにしてる
407病弱名無しさん:2011/04/19(火) 00:50:09.67 ID:U4hHvazF0
眠りは眠りを呼ぶ

本来的には特に眠たがりじゃない
408病弱名無しさん:2011/04/19(火) 01:07:27.00 ID:IkzPpIYb0
自分は凄い毎日眠いのに、昼寝しても昼寝が出来ないという
わけわからん
409病弱名無しさん:2011/04/19(火) 01:36:19.41 ID:g5bjqwDjO
昼間の居眠りはないの?
410病弱名無しさん:2011/04/19(火) 09:30:02.82 ID:mQHdNNspO
寝過ぎで寝たきりにならないか不安で不安で仕方ない。

今は働いてるから(やる事があるから)起きれるけど、無職の時(やることがない時)は寝たきりでしんどかった。1日一食しか食べない時とかあって、体重も減った。


ベッドから起きれない。
411病弱名無しさん:2011/04/19(火) 09:47:18.45 ID:apPUeU4f0
タバコ吸うと交感神経が働くんで、眠くても寝られなくなるよ
412病弱名無しさん:2011/04/19(火) 22:44:22.05 ID:5NwoNXs60
眠い
413病弱名無しさん:2011/04/20(水) 00:56:51.44 ID:Y5asdD1zO
月に一度位の頻度で、仕事休んで一日中寝続けてしまう。酷く悪い事をしているようで落ち込む

十分に睡眠時間のあった学生時代もそうだったから、体質なのだろうか
414病弱名無しさん:2011/04/20(水) 01:57:29.52 ID:nzMdSyJW0
グリシンって薬局で売ってる?
一昨日、昨日寝すぎて背中が痛い
415病弱名無しさん:2011/04/20(水) 04:25:38.36 ID:j1qEi8e+0
最近気付いたが、アレロックってアレルギーの薬飲んだ後に寝ると
目覚めが非常に悪い

三十分は二つ以上の思考が出来なくなってた
416病弱名無しさん:2011/04/20(水) 08:59:45.67 ID:EuZm7ERgO
>>413
次の日しんどくない?
417病弱名無しさん:2011/04/20(水) 09:05:46.91 ID:ctHQeD+G0
疲れてる日は寝て起きて食べて寝るの繰り返しで1日が終わっていってたなあ
働いてた頃は。
418病弱名無しさん:2011/04/20(水) 12:35:00.91 ID:49qIxMbt0
>>414
大きめの街の薬局に置いてた
あと、尼
419病弱名無しさん:2011/04/20(水) 23:53:19.40 ID:Y5asdD1zO
>>416
体は辛くない むしろ快眠元気!
気分はツラい また休んでごめんなさいごめんなさい
420病弱名無しさん:2011/04/21(木) 00:28:44.79 ID:WC7VGNW1P
http://www.geocities.jp/hide_730/
人類待望の救世主です
是非最後までお読みになってください
「必ず」人生180度変わります

※医学とは全く逆の真実です
信じている方は見ないように
421病弱名無しさん:2011/04/21(木) 09:03:00.77 ID:iDhCsTZ80
どうせ、続きはうん万払ってね系だろ
422病弱名無しさん:2011/04/25(月) 16:52:15.60 ID:oH9vYM2N0
味の素のグリナっての飲むといいよ。
1日あたり200円近くかかるけど快適な眠りの値段としては破格だと思う。
423病弱名無しさん:2011/04/25(月) 17:19:06.73 ID:/752h0rJ0
グリシンの方が全然安いな
424病弱名無しさん:2011/04/25(月) 19:27:58.85 ID:vU5v6iVI0
>>422
業者乙・・・返り討ちごめん。

味の素のグリナは1か月分で9000円。
グリシンを輸入すれば、グリナ5か月分で1500円。
425病弱名無しさん:2011/04/26(火) 20:40:15.13 ID:yjg/WGhO0
311の地震以降しばらくはあんまり眠れない日々が続いて
その反動か、現在はめちゃ眠い。
今日ももう眠い…ってか一日中眠かった。
10時間以上眠ったってのに、なんてこったい!
426病弱名無しさん:2011/04/28(木) 10:41:38.50 ID:xusV+rDS0
今日主治医にキツい言い方で昼寝はやめましょうと指摘された・・・何かわかってはいたけどあんな風に言われるとプレッシャーかかる・・・どうしよ
427病弱名無しさん:2011/04/28(木) 11:00:56.06 ID:D4tIlJOw0
>>426
まずは夜更かしをやめようぜ
428病弱名無しさん:2011/04/29(金) 15:23:22.67 ID:l+AjGVb9O
おまいら、コーヒーや紅茶、日本茶その他とにかくカフェイン摂るのを徹底的にやめてみ
最初のうちはコーヒー飲まないと死ぬかと思うような眠気との戦いだが
カフェイン抜けきったらめちゃくちゃ体調よくなったぞ
夜は寝付きよく日付変わる前に寝れるし熟睡するから寝起き良好、昼間は頭冴えてめっちゃ能率上がる
コーヒーで眠気さましとか悪循環でしかなかった
429病弱名無しさん:2011/04/29(金) 15:35:21.07 ID:MhuKwDOD0
大好きだけど、一週間に一杯飲むか飲まないかだなぁ…
コーヒーも紅茶も大好きなんだけどね。
430病弱名無しさん:2011/04/29(金) 19:32:45.89 ID:vE4TV3hB0
>>428
本気で素朴な疑問なんだが
コーヒー紅茶日本茶やめて仕事中は何を飲んでる?
水かジュース?
431病弱名無しさん:2011/04/29(金) 21:43:11.62 ID:V6HjVxgJO
一日中寝て起きてはビール飲んでたら永久ループで寝れて便利。
432病弱名無しさん:2011/04/29(金) 21:47:25.50 ID:P/cK9gS30
>>431
気が付いたら、両目失明、両足切断でベットの中とか、
脳梗塞で植物人間とか、肝硬変で意識混濁とか、
ずーっと寝続けられるんじゃないか。
433病弱名無しさん:2011/04/29(金) 21:50:42.47 ID:l+AjGVb9O
>>430
ルイボス茶飲んでる
生協で買ったパックを使ってポットに入れといたり
昼食べたあと、お茶で物足りないときは小鍋で濃く煮出して牛乳で割る(家で煮出してレンジでチンとか)
原産国の南アフリカで「ラテ」と言ったらこのお茶が出るそうで
濃く煮出すと甘〜くなって、それをラテにしたらミルクティーみたいに濃厚な味

カフェインレスのお茶を探してルイボスにたどり着くまで正直ものすごく難儀した
ソバ茶、麦茶、黒豆茶、いろいろ試したけど味にすぐ飽きてしまってね
ルイボスは飽きないし、自分はアレルギーあるからこれの抗酸化物質にすごく助けられて花粉症がマシだし
ミネラルが豊富とかで体調がよいよ
他所でコーヒーを出されたら少しは口をつけるけど、あまり美味しく感じなくなったから不思議だ

って、宣伝みたいでスマン
434病弱名無しさん:2011/04/29(金) 21:52:44.19 ID:uYjq4aL2O
>>432
こいつキモい
435病弱名無しさん:2011/04/29(金) 22:01:30.62 ID:ZiNa/dXEO
眠く、腹が減るなら
気枯れだな。
436病弱名無しさん:2011/04/29(金) 22:02:38.51 ID:ZZqKg4nF0
朝起きる→ご飯食べた後15分仮眠(これがないと一日がとてもつらくなる)→支度して家を出る
→電車で寝る→乗り継いだ電車でまた寝る→会社についてさらに寝る→仕事の合間の休憩時間に寝る
→昼食をさっさと終わらせて寝るの繰り返し
会社が割りと自由なところなんで休憩時間は結構寝てる人がいるのが救い
437病弱名無しさん:2011/04/29(金) 22:28:53.13 ID:vE4TV3hB0
>>433
428です。ルイボス茶か!ありがとう試してみる!
438病弱名無しさん:2011/04/29(金) 22:46:35.51 ID:Yqt6rxz/0
自分は、ほうじ茶でカフェインレス生活してみたが、あんまり変わらなかった
439病弱名無しさん:2011/04/29(金) 23:57:50.51 ID:jkCzsCBF0
>>438
ほうじ茶はカフェイン入ってるやんw
コーヒーよりは含有量が少ないと言われているけど
一日に何杯も飲んだら同じと思われ…
440病弱名無しさん:2011/05/03(火) 20:55:45.30 ID:WBqaq1r80
オナニーしすぎると睡眠時間が異様に長くなる説浮上
441病弱名無しさん:2011/05/04(水) 12:16:07.58 ID:kzyphm2w0
食後ってなんで眠くなるの?

ぐっすり12時間寝たあとなのに、朝飯たべたら、ねむくなってまた寝てしまった。
442病弱名無しさん:2011/05/04(水) 14:40:21.82 ID:OnyImhzbO
整体みたいなところに行ったとき「こんなに頭がい骨開いてたら毎日眠いでしょ」と言われたことがある。
引っ越して通えなくなったんだけど、誰か関連性分かるかな?
443病弱名無しさん:2011/05/04(水) 19:51:12.83 ID:0GdEBzgt0
>>442
眠いときにハチマキを閉めて頭蓋骨を引き締めると頭が冴えるっての本で読んだ
444病弱名無しさん:2011/05/05(木) 01:07:38.33 ID:aES4Fi1l0
>>441
腎臓が弱ってるとインスリン生成の為にブドウ糖を沢山使って
脳にブドウ糖が行かなくなって眠くなるってさ

445病弱名無しさん:2011/05/05(木) 01:08:43.48 ID:6DXbFUadO
早く寝ろw
446病弱名無しさん:2011/05/05(木) 12:06:14.57 ID:gXjUu6b6O
寝てばかりいたら脚力の劣化が半端ないな。
447病弱名無しさん:2011/05/06(金) 12:32:47.21 ID:LZ4R7E0y0
布団考えた人がにくい
こんな気持ちいいもの作りやがって!
448病弱名無しさん:2011/05/06(金) 13:09:18.83 ID:JH7wVUqIO
布団と枕だけが友達さっ(サッ)
生活のなかに休みがある、じゃなく、睡眠中心の生活…
449病弱名無しさん:2011/05/06(金) 14:34:38.11 ID:EY8QKoCO0
最低8時間寝ないと辛い…眠りが浅いのか、無意識に返答&足音が近づくと起きるの連続
12時間超えると寝すぎの反動でまた寝る
仕事行って帰ると眠るしか出来ねぇ。夕飯食べるのも億劫。参った
450病弱名無しさん:2011/05/06(金) 18:11:03.87 ID:3K9H0A3P0
10代20代なら分かるけど8時間以上の睡眠
問題は30代以上の人が居るのかって?!事だ
451病弱名無しさん:2011/05/06(金) 18:56:14.31 ID:uUOa7AxC0
い  る  
452病弱名無しさん:2011/05/06(金) 19:16:51.94 ID:LZ4R7E0y0
30台だけど毎日10時間以上寝ないと起きれない
453病弱名無しさん:2011/05/08(日) 01:16:05.53 ID:ZQ02aH5Z0
深夜になると目が冴えてきて夜更かししてしまい、
昼過ぎまで寝て結局また夜更かし、というパターンが体に染み付いてしまってる

リズム正すのは半ば諦めてるけど、二度寝だけは本当に悔しいから全力で阻止したい
独り言みたいになってスマン
454病弱名無しさん:2011/05/08(日) 14:59:57.58 ID:pN0mreW8O
うあーダメだ、眠い
夜は寝れないんだようまく
昼は明るいしさ…
455病弱名無しさん:2011/05/08(日) 15:00:47.00 ID:pN0mreW8O
うわ、しまった過眠スレか。失礼しました
456病弱名無しさん:2011/05/08(日) 15:32:23.30 ID:fdsjah/P0
ナルコレプシーの人とかも居るのかな?
mmoとかやるのも無理??
457病弱名無しさん:2011/05/09(月) 09:02:42.30 ID:Hg4yKBcs0
>>452
俺がいる
458病弱名無しさん:2011/05/09(月) 12:44:02.17 ID:bGTe+lGn0
>>455
一緒にベットはいるか?
459病弱名無しさん:2011/05/09(月) 14:29:30.76 ID:y5JS0LVgO
うん、仲良くやろう〜(ゴソゴソ)
460病弱名無しさん:2011/05/10(火) 00:14:26.96 ID:cvfSuSOO0
夜十二時前に一気に眠くなり、日付が変わった途端眠気が吹っ飛ぶ
すぐ布団に入っても寝付くのは深夜一時頃
461病弱名無しさん:2011/05/12(木) 23:46:20.24 ID:tymSiZ6pO
老衰するまで熟睡したい。
462病弱名無しさん:2011/05/13(金) 00:03:56.52 ID:6NrOvXxAO
>>453
働いてないの?
463病弱名無しさん:2011/05/14(土) 15:23:18.07 ID:NFardFkU0
>>462
うん、今年の3月に大学辞めて今ニート
いい加減、自力で金を稼ぎたい

そう思って先週から生活リズム直そうと試みてるものの
就寝→起床が夜12時→昼12時・・・睡眠時間減らない
464病弱名無しさん:2011/05/14(土) 15:50:34.73 ID:4X4HDiiaO
ジャストニート君
朝から光を浴びてリセットしてみたら
465病弱名無しさん:2011/05/14(土) 22:43:01.18 ID:3FUd3m8C0
自然と落ちてくるまぶたに反して、必死に目を開けようとすると
まぶたが痙攣してるみたいになる。
そして結局勝てない。

・・私だけ?
466病弱名無しさん:2011/05/15(日) 02:37:43.08 ID:/5puqce90
おれもたまにあるよw 蓄膿症で過眠ってあり得る?
467病弱名無しさん:2011/05/15(日) 10:18:54.90 ID:1Mr8FkEQ0
それは鼻呼吸できなくて睡眠時無呼吸症候群になってるのでは
468病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:07:49.20 ID:SMurOaDD0
最近やべえよ・・・12時間寝ても眠い。更に三時間でやっと起きれる
それを無理やり9時間後に薬で落とすから・・・リズムかね・・・

俺も蓄膿だけど・・・最近悪化してるような気も・・・
469病弱名無しさん:2011/05/16(月) 12:41:01.21 ID:PjUyFxH20
寝すぎてるから眠いんだよ
無理やりにでも予定つくってまずは8時間くらいの睡眠にすればいい

あと食べる量減らすと効果あり
470病弱名無しさん:2011/05/17(火) 15:39:04.59 ID:5Vg67f/uO
3時間睡眠ってどうなの?
肉体労働です
死ぬかな?
471病弱名無しさん:2011/05/17(火) 16:55:00.12 ID:+I1eJfUOO
ナルコレプシーかもしれん
昼間の眠気に耐えられない
睡眠不足じゃないのにな
尋常じゃなく眠くて居眠り。
信頼失いまくりワロタ。
472病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:47:43.12 ID:FD83dgA00
沢山寝る事は健康な証拠っておばさんに言われました
473病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:42:29.08 ID:TlsjAIfRO
病気は気合いで治るとかも言ってたよね。
474病弱名無しさん:2011/05/18(水) 01:44:13.48 ID:6B7DRzEn0
たくさん寝れば寝るほど学校で眠い俺はどうしたらいいのか。
475病弱名無しさん:2011/05/18(水) 03:06:57.82 ID:x6l9DAen0
>>466 だけど、もし無呼吸だったら死んじゃうのかな・・・ただの慢性鼻炎で酸素があまりいかなくて眠いだけならいいんだけど。
476病弱名無しさん:2011/05/18(水) 16:41:17.73 ID:P1TDqeBAO
>>465
それかなりわかるわ!
477病弱名無しさん:2011/05/18(水) 17:33:57.22 ID:SXPfy2MA0
長く寝た時とか夢は見てる?
478病弱名無しさん:2011/05/18(水) 18:18:00.70 ID:x6l9DAen0
見てる
479病弱名無しさん:2011/05/19(木) 12:43:31.66 ID:7pCuhXf80
俺昔からこれだわ
そのせいかも知れないけど、徹夜は絶対無理
寝ないとか考えられない
480病弱名無しさん:2011/05/19(木) 12:46:21.68 ID:AF8R2fl8O
眠すぎてバイト中倒れそうになった
ワロタッタ
481病弱名無しさん:2011/05/19(木) 19:06:15.46 ID:Ek0mV0Hx0
孤独のグルメの主人公の五郎にずっと追いかけられる夢を見た。
執拗に冷静にしかし着実に私を追詰めてくる。ドタバタと逃げる私の方が奇異な目で周囲に見られている。

多分、運命とか老化とか寿命とか、そういう不可逆な事を自覚すべきだという無意識からの警告なんだろうな…
482病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:22:20.84 ID:B3XsQkte0
夢なんて、滅多に見れない
見れてもなんか良く分からん夢ばっかだし
483病弱名無しさん:2011/05/21(土) 02:01:20.76 ID:j8FpFUMN0
そいや興奮したときに足が震えるのって脱力なの?
座ると震えが無くなる
484眠れない:2011/05/21(土) 06:45:48.03 ID:sXDeXVhZ0
一昨日21時30分就寝翌1時30分起床で5時まで眠れず1時間寝て6時に
起床。
昨日22時30分就寝翌4時起床で、その時間から眠れず。
最近こんなのばかり。
逆に、そんなに眠れる人たちが羨ましい。
なんとかしてー。


485病弱名無しさん:2011/05/21(土) 07:15:16.65 ID:+a0EUNEK0
>>484
とりあえず、軽くマラソンとかウォーキングとかして
汗かいて疲れれば眠れるのか試したら?

最悪、医者に導眠薬貰えばいいしね
486病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:38:04.32 ID:W4NvHyDT0
>>484
心配事?案ずるより産むが易し
487病弱名無しさん:2011/05/22(日) 00:52:57.81 ID:ANnvJ7as0
寝るわ
488病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:03:08.72 ID:It7w2BfMP
>>484
自堕落な生活をまず改めろ。話はそれからだ。
489病弱名無しさん:2011/05/23(月) 16:18:28.92 ID:bOKgaDf70
赤さんの頃から8時間(出来れば10時間)くらい寝ないとまともに動けない体質
夜にきちんと寝れば起きれるには起きれる
でもいつも13時くらいから眠たくなって、この時間くらいまで頑張ってるんだけど
去年あたりから限界迎えて寝てしまうことが多くなった・・・
朝・昼に食事してもしなくても関係なく眠たくなる
なんでなんだ
490病弱名無しさん:2011/05/23(月) 16:23:30.05 ID:L2ViWaUJ0
そういう遺伝子なんだろ

改善するとかしないとかじゃなくて、それがベスト
無理に崩せばどっかにガタくるよ
491病弱名無しさん:2011/05/23(月) 16:45:56.29 ID:j9mobu1L0
>>489
快適睡眠のすすめ (岩波新書)読んでみな
色々納得すると思う
492病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:56:03.86 ID:OcL7zCoZ0
夜間の睡眠時間が十分なのに、昼間の眠気が酷過ぎる
どっか医者にかかろうと思うんだが
調べても呼吸器内科とか心療内科とか色々出て来て、実際どこ行きゃいいのか分からん
眠気の原因もよくわからないし、普通の内科に行ってもいいものなのかな?
493病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:22:25.87 ID:GXlDa91o0
>>492
たらい回されて
原因不明(自律神経失調症)にされるのがおち
494病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:22:57.06 ID:L2ViWaUJ0
>>492
心療内科いって睡眠障害の検査したいって言う
そうすると大学病院に回されて検査
検査費用が3〜5万するから注意な
495病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:33:18.31 ID:UIdND82bP
>>492
量より質の方が問題だ。「兎に角人生の1/3を睡眠時間に割けばいい」ってもんじゃない。
496病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:34:33.93 ID:adjH7CIp0
炭水化物を摂取すると眠くなる
497病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:38:48.97 ID:OcL7zCoZ0
>>493
そうか、やっぱり普通の内科じゃだめなのね

>>494
うわ、そんなに費用かかるのか……
本気で何とかしたいんだけど、結構痛い出費だな
498病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:38:54.77 ID:ERNoa0fWO
ある程度寝て
食後に眠くなるなら
糖尿の可能性もある
高血糖だと
ダルく強い眠気がくる
499病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:42:09.60 ID:OcL7zCoZ0
>>495
質……というか、眠りは深い方だと思う。
夢も殆ど見ないくらい、一度寝るとぐっすりなんだ

健康診断とかでは、血圧も血糖値も異常ないんだよね。
で、問診時に相談しても、ちょっと疲れてるんだねで済まされるorz
500病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:42:49.04 ID:L2ViWaUJ0
>>497
自分もどうせ一万か二万だろうって思ってたら金額見てワロタ
ただ、健康保険の高額医療に条件引っかかって1万程戻ってきたけどね

最初予約した時点で三ヶ月取られて、実際の検査までさらに半年取られて
ほぼ一年かかるからさっさと行った方がいい
501病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:58:02.78 ID:OcL7zCoZ0
>>500
検査だけで金も時間もかかりまくるんだね
とりあえず心療内科なら比較的近くにあるから、まずはそこ行って相談してみる
まじでどうしていいか分んなかったから助かった
いろいろ教えてくれてありがとう
502病弱名無しさん:2011/05/23(月) 21:17:44.05 ID:L2ViWaUJ0
一応無呼吸のチェックもやってくれるから、やっといて損はないよ
実際の検査は夕方ぐらいに病院にいってご飯食べて寝るだけ
次の日は夕方前ぐらいまで、寝て起きての繰り返し
起きてる間はDSとかで遊んでてもいいって言われたから遊んでた

自分は前日18時間程寝て検査に向かったら、過眠の一歩手前だって言われた
503病弱名無しさん:2011/05/24(火) 07:01:24.76 ID:MAk0a3uIO
ムイネー
504病弱名無しさん:2011/05/24(火) 13:22:27.85 ID:TPBKeAQ+O
うつ病と睡眠時無呼吸症候群/SAS
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1270786656/
過眠(過剰睡眠)からの回復相談6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286431189/
【寝逃げ】ずっと眠っていたい【現実逃避】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274341311/
【眠り】睡眠専門医が眠りの悩みに答えるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/
将来が不安で眠れなくなった・寝つきが悪くなった
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1293516396/
過眠の原因は絶望感だった!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1287687838/
505病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:14:37.23 ID:t9j4e47S0
初カキコ。
いつも睡眠時間6hでとって
ジムとかで汗かいたり
夜カフェイン摂取を控えてるのに眠りが浅い。。
肥満だからSAPなのかなぁともおもうんだけど。。
そのせいで勤務中に寝てしまうことがある。
どうみても信用だだ下がりだから何とかしたいのだけどどこに検査いくべきだろうか。。
506505:2011/05/24(火) 18:16:42.39 ID:t9j4e47S0
SASだった。。
507病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:32:23.67 ID:tO5aaTuX0
SASで検索して近所の医者を捜すのが早い。
508病弱名無しさん:2011/05/25(水) 06:18:48.24 ID:bEQ8EEWg0
>>505
肥満意外は同じ様な感じだなぁ
勤務中に眠いならお茶、コーヒーよりダイエットペプシ、かコーラを試してみては?
陸自の教育中寝たらとんでもないことになるからと錠剤等試したけど何故かコーラ系の覚醒具合が一番だったので。ただ毎日沢山飲むと甘味料のせいか蕁麻疹でましたw

それ以前はゾロフト飲んでたので薬による眠気は流石にあきらめるしかないですが…
509病弱名無しさん:2011/05/26(木) 06:27:00.24 ID:FmzhfVp/0
やっぱゾロフトって眠気出やすいの?主治医はそこまで眠気出る事ないって・・・。
510病弱名無しさん:2011/05/27(金) 06:40:28.20 ID:msQr03TXO
夜遊びしすぎなんだよ。死ねよ
511病弱名無しさん:2011/05/30(月) 11:19:15.46 ID:tsrtGkKfO
全然寝付けない上に、何時間寝ても眠い。
レッドブルーとか飲んで何とかやってるけど
バイト先の店長からは起こられるしホント辛い。
もうヤダこの体。
512病弱名無しさん:2011/05/30(月) 14:22:16.64 ID:A6pOaFZr0
みんな、遊離テストステロンの検査した方がいいよ。
513病弱名無しさん:2011/05/31(火) 10:04:48.00 ID:REGlBIfm0
ここで眠る機械の無料モニターやってた

http://www.shinjitsudata.com/products/index.php

ほんとにいいのか?
音聞くだけみたいだから害はなさそうだが。
514病弱名無しさん:2011/05/31(火) 10:28:26.03 ID:te33BEoW0
>>513
モニターしたなら自分の実感に従えば良いのでは?

7.83Hzの音を作るだけなら↓ここの似非おべパルスとかでもできそうだが。
ttp://sky.geocities.jp/katatsumuri39ra/sin/sin.html

おべぱるすとか試してみても今ひとつだったのはパソコンがうちの悪いのか。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/arisu/obepulse.htm
515病弱名無しさん:2011/06/01(水) 14:54:40.63 ID:aoLY78eR0
ねみー
516病弱名無しさん:2011/06/03(金) 12:27:54.77 ID:fQgNzjicO
どうしたら眠気飛ぶんだ
つかいつもご飯食べたら眠くなるから困る
517病弱名無しさん:2011/06/03(金) 12:34:04.30 ID:Dd7NxmNW0
自分は朝食抜くようにしてから、ちょっと調子良い
いつももたれ気味だったからなあ
518病弱名無しさん:2011/06/03(金) 20:19:30.26 ID:oaHR+tlrO
本当に本当にいくら寝ても眠い。
周りからは怠け者だと思われてるしマジこの体不便すぎる
519病弱名無しさん:2011/06/03(金) 22:58:38.80 ID:I/NHmbNa0
平均睡眠時間と大体の開始時間 起床時間は?
520病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:38:49.85 ID:Wml6ezq6O
おれの彼女が最近ヤバい…

一昨日朝5時〜23時まで約18時間睡眠→昨日朝5時に寝て今日の朝4時までほぼ24時間睡眠
→そして今日デートの予定だから俺がさっき30分前に起きた時電話しても出ないからまた寝てると思われwww

普段から平気で12時間くらいは寝る人だったけど、丸1日はなかったから心配…
521病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:45:46.37 ID:OxOLHKkL0
それはもしや寝てるって嘘を(ry
522病弱名無しさん:2011/06/05(日) 11:24:18.05 ID:Wml6ezq6O
だよなwww
523病弱名無しさん:2011/06/05(日) 12:51:24.35 ID:v59YXkBg0
おまえとデート<寝る<他のだれかと...
524病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:12:04.15 ID:etQkr6S10
>>520
かのじょ精神的になんか辛い事最近あったんじゃない?
525病弱名無しさん:2011/06/06(月) 00:42:13.65 ID:/poCyujA0
電話出たくなかった時の言い訳として便利
526病弱名無しさん:2011/06/06(月) 01:50:35.91 ID:/oFnkpyY0
一緒に寝れば解決じゃん
だるかったら布団で喋るか適当なことしてればいいですし
527病弱名無しさん:2011/06/06(月) 02:05:43.41 ID:Oz+cqHQY0
適当な事とはエッチな事を指しますか?
528病弱名無しさん:2011/06/06(月) 02:42:24.46 ID:mLDENbb+0
深夜のコーヒーブレイクは安眠へ誘う
http://dudleyclub.ti-da.net/e3164003.html
フーフーしながら飲むと仕事や諸々のストレスも消え去る。
529病弱名無しさん:2011/06/06(月) 09:22:49.66 ID:OMzFz5IuO
あー私もだわ。
友達からしつこく電話かかってきて「何で出てくれなかったの?」とか言われると
とりあえずゴメン寝てたっていうw
530病弱名無しさん:2011/06/06(月) 09:25:12.44 ID:wv3CsF1VO
>>520の素直さにワロタ
531病弱名無しさん:2011/06/06(月) 21:24:47.03 ID:xdf7GSQyO
>>520
別れたい、って言ってるとしか思えない。
532病弱名無しさん:2011/06/06(月) 23:18:23.12 ID:Oz+cqHQY0
んなこたあない、寝る子は寝るよ。
533病弱名無しさん:2011/06/08(水) 11:40:18.21 ID:e8dsPB8rO
タモリかよ
534病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:50:22.55 ID:TK9EYigR0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
535病弱名無しさん:2011/06/10(金) 17:35:13.37 ID:XiKONZMkO
寝る前の携帯いじりと蛍光灯読書やめたら居眠りがまったくなくなった
メラトニンがつくれてなかったようだ
536病弱名無しさん:2011/06/10(金) 18:03:15.34 ID:wyNViv7XP
夜のPCとか止めて、一昔前の生活に戻るとよく寝られるね。
自分は19時までと制限してます。
19時移行は少し暗い部屋で本、ラジオ、勉強などしてます。
で10;30頃に寝てます、
537病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:38:24.34 ID:DlgF5g410
ねむ
538病弱名無しさん:2011/06/13(月) 10:40:25.86 ID:+ffL2s6QO
ちゃんと寝たのに今日も眠い。
仕事中なのにフラフラ。
539病弱名無しさん:2011/06/13(月) 16:45:51.91 ID:7Xrv0rck0
学校で寝ちゃう
休み時間つねに寝ているのに
授業中もひたすら寝てる
540病弱名無しさん:2011/06/13(月) 22:56:18.11 ID:khJvOF8m0
過眠なかったらバイトできんのになあw
541病弱名無しさん:2011/06/14(火) 00:13:36.96 ID:GwK42Mnd0
薬使ってるとはいえ、毎日もう寝る時間なのに
この時間から、妙にやる気でるのが
ナンナノヨ
542病弱名無しさん:2011/06/15(水) 14:56:44.05 ID:BaHXYUBX0
六時間寝たのに眠い
三時間寝た時より眠い
543病弱名無しさん:2011/06/15(水) 17:09:03.74 ID:DNW8ugvR0
ここ個人で最適な睡眠時間があるらしいね
どうやって、求めるか知らないけど
544病弱名無しさん:2011/06/15(水) 17:25:37.15 ID:ThZeDMa60
ずっと寝るだけならいいのに時間もったいないも〜ん
545病弱名無しさん:2011/06/15(水) 20:59:29.08 ID:a4IU8bh40
1日が36時間になってほしい。自分だけ
546病弱名無しさん:2011/06/16(木) 01:06:39.09 ID:OQczu5mz0
やっぱ量が少なくても連続で酒飲まないほうがいいのかな どうしても飲んじゃったら、日を開けないと
547病弱名無しさん:2011/06/16(木) 02:05:20.39 ID:vldDLcd20
>>545
いやそれは自分も思いますw
548病弱名無しさん:2011/06/16(木) 04:05:56.22 ID:YX+9/nNzO
一日15時間くらい寝ちゃう


病気?
549病弱名無しさん:2011/06/16(木) 04:37:30.39 ID:vldDLcd20
多分ナルコレプシーて病気の人も居るんじゃないかな

自分は、こんな時間でも眠れなくて困ってるけどね
このスレの進行速度が遅いのは住人がほとんど眠ってるからなんだろうなw
550病弱名無しさん:2011/06/16(木) 11:38:44.51 ID:UH7Pu+kh0
zZZZ
551病弱名無しさん:2011/06/17(金) 10:58:22.46 ID:I42pUO8XO
今日もむにゃむにゃ昨日もむにゃむにゃ
薬局で買った眠気覚まし用のカフェインの錠剤?みたいなの飲んでみたけど
まだ目が覚めない。

はー
今日も店長に怒られるんだろうなー
552病弱名無しさん:2011/06/17(金) 16:19:57.52 ID:iYwXfRq30
今日も授業中ずーっと爆睡。

今はまだ学生だからいいけど
働くようになったらちゃんと
起きていられるんだろうか。
553病弱名無しさん:2011/06/17(金) 16:45:55.01 ID:byUN4nA5O
沢山寝ないと目の周りがより落ち窪んで青くなるなぁ
ヒアルロン酸注射するしかないかなぁ
554病弱名無しさん:2011/06/17(金) 18:31:16.27 ID:QLJmzxSc0
目を開けて寝る方法を体得すれば寝てても怒られないかもしれないと思ったが、
根本的解決になってない上にどうやって体得すればいいんだろうか
555病弱名無しさん:2011/06/17(金) 21:35:10.28 ID:qGbv7LmV0
楽天の海外サプリショップみてたら、カフェインサプリがあるけど
飲んだことある人いるかな。
飲んでみたいけど、カフェイン中毒が怖すぎる
556病弱名無しさん:2011/06/18(土) 03:08:31.56 ID:E36oBVTF0
カフェインなんざ効きやしねえぜ
557病弱名無しさん:2011/06/18(土) 07:49:30.35 ID:WPCsjlsk0
558病弱名無しさん:2011/06/18(土) 08:01:26.70 ID:Rh/Rl6dB0
確かにカフェインごときでどうこうできる眠気じゃないな
モカなんて全然効かない
559病弱名無しさん:2011/06/18(土) 12:26:51.68 ID:BDwxGXMD0
一日中コーヒー飲んでた時期もあったが、全然効いてなかったな
560病弱名無しさん:2011/06/18(土) 23:22:41.70 ID:XcWql+g80
カフェインに関しては紅茶、ウーロン茶、コーヒーで摂取する程度の量に
しといた方がいいと思う。カフェインをサプリで大量にとりすぎたらいい事ない、交感神経過敏になったり。
561病弱名無しさん:2011/06/19(日) 07:31:33.82 ID:R7+N+u3o0
カフェイン錠剤は最初よく効いたが、3回目ぐらいから身体が慣れてしまった。
多分耐性がつかないように半年ぐらい空ければいいんじゃないかな?
562病弱名無しさん:2011/06/19(日) 17:08:01.36 ID:iQiFnxSN0
天気のせいかわからんが、今日一日中眠かった。
563病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:11:39.14 ID:1bzOAEyvO
金曜21時くらいに寝た記憶があって今起きた
自分でも驚いたわwそしてまだ寝れる
564病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:25:14.61 ID:wiWaLQso0
それはボケだな。若年性アルツハイマーだ。
565病弱名無しさん:2011/06/20(月) 09:57:05.29 ID:/J+JcwqO0
すげーそんなに眠れるもんなのかw
あー寝たいよ…仕事の準備しなきゃ…でも眠い…
566病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:14:45.89 ID:PdtGtzYA0
家事も済んだし寝よう・・・・。
567病弱名無しさん:2011/06/20(月) 16:29:06.08 ID:OMODOlxR0
12時間ってふつーじゃないのか
568病弱名無しさん:2011/06/20(月) 19:33:40.79 ID:11buEz+YO
15時間は寝たい
569病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:25:35.79 ID:PdtGtzYA0
メガシャキなんか効かない。馬鹿野郎。
570病弱名無しさん:2011/06/21(火) 04:21:34.00 ID:mkXpxNkPO
会社を定時で帰っていろいろやろうと思ってたのに…
ご飯食べた後8時頃から寝てしまって、途中何度か一瞬目が覚めたけど、眠くて起き上がれず
8時間寝た今もまだ眠たい…
時間が勿体無いわ…
571病弱名無しさん:2011/06/21(火) 08:07:32.05 ID:nLiKidxF0
ふつーだね
572病弱名無しさん:2011/06/21(火) 08:48:44.46 ID:uG/nnelbO
おっ今日はマシだ(今のところ)
573病弱名無しさん:2011/06/21(火) 10:49:07.02 ID:zvb9y4Wb0
カフェイン錠剤のみまくっとる。
まず2錠飲んで、1時間ごとに1錠飲めば勤務時間の間は持つ。
だけど知り合いの医者には1日4錠までにしとけって言われた。
半日しか持たない…。Zzz
574病弱名無しさん:2011/06/21(火) 12:55:31.72 ID:JQbAkJMu0
とある病気のおかげで、リタリンとモディオダールを
処方してもらっているけど、薬が効いている間はなんとか
起きていられるけど薬が切れると寝てしまう・・・・・ 

モディオダール、普通の過眠症にも申請中だから
早く保険適応されろー
あと薬価さげろーーー
100mg錠2錠で800円くらいする
昔、ジェネリックが個人輸入できるときは、200mg錠が1ドルしなかったのにー
575病弱名無しさん:2011/06/21(火) 15:21:52.79 ID:DgQgaVNI0
21時に布団入って22時には寝付いて6時半に起きたのに眠くて仕方ない
昼休憩の時点で意識朦朧
眠くて頭痛い
576病弱名無しさん:2011/06/22(水) 01:18:28.22 ID:r4kV2ZG80
過眠ひどい時は、眠剤は控えたほうがいいのかな? 経験上飲んでも飲まんでも寝付けないし眠いし変わんない
577病弱名無しさん:2011/06/22(水) 06:23:01.31 ID:qGf7V4ZRO
みんなぶらぶら病じゃね?
578病弱名無しさん:2011/06/22(水) 12:48:20.81 ID:z+kmKfwu0
ラブラブ病になりたい
579病弱名無しさん:2011/06/22(水) 18:57:23.16 ID:zl5xdmmC0
ウッフーン
580病弱名無しさん:2011/06/24(金) 09:06:10.11 ID:5Dkh1V910
あっはーん、キスしましょラブラブよーん
581病弱名無しさん:2011/06/26(日) 00:25:24.19 ID:QiUPSKzr0
昼3時から今まで寝てた・・・・
まだ眠いお・・
時間もったいないから朝まで起きてたいとこだが、寝てしまうんだろうな・・
582病弱名無しさん:2011/06/27(月) 07:59:44.28 ID:k63P6+PYO
そして今日もねむい
583病弱名無しさん:2011/06/27(月) 13:40:36.33 ID:d3oVNKeN0
眠気が覚めるのは、寝る前くらいだな
584病弱名無しさん:2011/06/27(月) 13:57:01.86 ID:k63P6+PYO
わかるわかるww
明日仕事だ早く寝なきゃ→そんな日に限って眠れない
585病弱名無しさん:2011/06/27(月) 16:41:59.51 ID:dhdM9klgO
しかし睡眠不足よりは体に悪影響は無いかと思うなぁ

やっぱり1日8時間は寝ないと
586病弱名無しさん:2011/06/27(月) 17:09:08.01 ID:9FkAxNOH0
今日も15時間寝てしまった・・・
587病弱名無しさん:2011/06/27(月) 17:55:17.88 ID:BthhGpNFO
0:30〜8:00が平均睡眠で自然と起きてるんだけど昼勉強してると意識切れる→10分後起きる→10分後意識切れるをずっと繰り返して全く勉強にならない
起きてても頭痛眠気が襲って来る
これが1か月続いてる状態
1回の睡眠で10時間とかの長時間睡眠スレばかりみるんだけどそういうのはない自分はどのスレに行けばいいんだろう…
588病弱名無しさん:2011/06/28(火) 11:26:49.19 ID:ePueCsoYO
気を失うって流石にやばくね?
メンヘルスレにも睡眠系スレいっぱいあるから見てみたら?
589病弱名無しさん:2011/06/28(火) 15:35:28.49 ID:4qiLYrev0
ナルコレプシーじゃない?
590病弱名無しさん:2011/06/30(木) 02:49:45.12 ID:x5/ls3yu0
3浪だけど1日中眠くて駄目だ
現役時代より頭悪くなってる気がする
いまも寝られず……
591病弱名無しさん:2011/06/30(木) 05:23:13.20 ID:/1DeQ5Ka0
>>590
寝られず!?
592 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/30(木) 14:18:33.53 ID:JInJJ6D00
この数日特に眠い
夜に熟睡出来てないからだと思うけどつらい
朝すっきりと目覚めたいよ
593病弱名無しさん:2011/06/30(木) 16:12:20.18 ID:+X/7Fl190
俺も朝が辛くてしょうがない。目覚めと同時に倦怠感でいっぱいで死にたい気分だ。
うつなんだろうか・・
594病弱名無しさん:2011/06/30(木) 20:54:57.96 ID:ksd7/b/f0
>>593
暑さにやられてるんじゃないのか
595病弱名無しさん:2011/06/30(木) 23:57:17.96 ID:CuXjskuRO
>>587と似たような症状のある人が何人かいたな。

よくわからんけど、本人は過眠だとか言っていた。
でよく調べてみると、悩んでいて病院にかかる人も、結構いるんだな…

お大事にしてください。
私はその時間帯に眠れないから、いつも昼間に寝ている。
596病弱名無しさん:2011/07/01(金) 11:59:03.15 ID:C6y6xUPs0
体重次第では無呼吸かもな
597病弱名無しさん:2011/07/01(金) 12:12:34.64 ID:FMO6d+ur0
俺はBMIで言ったら標準内だけど無呼吸だよ。
日本人は遺伝的にのどが狭いので太ってなくても無呼吸になる人も多いとか。
598病弱名無しさん:2011/07/01(金) 23:34:37.75 ID:LchwfukR0
体脂肪率もBMIも標準だけど、もともと大柄だし病院で診てもらおうかな
599病弱名無しさん:2011/07/02(土) 22:15:49.35 ID:DN7nvWImP
http://www.geocities.jp/x_meishu/bunmeinosouzou.html

人生マジで180度変わる奇跡の論文
600病弱名無しさん:2011/07/03(日) 08:10:14.07 ID:l84Dmih7P
この種類のファイルはコンピュータに損害を与える可能性があります
601病弱名無しさん:2011/07/03(日) 13:50:42.23 ID:N6Vls59HO
毎日22時頃寝て、午前2時過ぎに起きます。時には、睡眠2時でもすんなり起きます。
アラームが鳴る少し前に目が醒め、直ぐに出勤できます。
夜は、コトンと寝ます。
休みの日が問題です
前日21時ぐらいから寝て翌日10時過ぎまで寝ます。途中に三回くらいは一瞬目が醒めるみたい。起きてご飯を食べるとまたすぐ4時間くらい寝ます。

起きてる時はブラック珈琲で集中力を出すかボ〜トします。
文章を読むのが辛く理解力が落ちてきました。
改善の仕方はありませんか?
602病弱名無しさん:2011/07/03(日) 16:19:58.73 ID:sCGUsq1M0
毎日の生活を改善しろ。
603病弱名無しさん:2011/07/03(日) 22:11:29.02 ID:Id8Ljl5OP
>>601

コーヒー完全に止めると、すごいクリア感があるよ。

ただ生活を元にもどすのは大変だけど、、、

これ絶対、睡眠が少ないしコーヒーで熟睡してないから、脳の細胞どんどん死んでるよ
毎日8〜10時間寝たらいい。
604病弱名無しさん:2011/07/04(月) 00:10:58.11 ID:my7Chjcp0
ドラッグストアの赤ちゃんコーナーにノンカフェインのドリップコーヒーあるよ
ちょっと高いけど飲みたい時はそれにすると良いかも
自分は買い置きがあるからしばらく普通のコーヒーを飲みます
605病弱名無しさん:2011/07/04(月) 16:20:12.09 ID:CxxUTEGSO
>>603
そうなんか。
どうりで夏場がやばい訳だ。

お茶は良いらしいけども
606病弱名無しさん:2011/07/06(水) 01:29:07.85 ID:SU1zqsAL0
昼間の眠気と倦怠感で仕事に支障が出て退職…。

睡眠外来に通って、寝る時間と起きる時間を固定するように指導を受けたんだけど、
どうやっても固定できない。
寝る時間前のパソコンや携帯をやめても指定の時間に眠れない。
そして、指定の時間に起きられない。 orz
目覚まし三個かけてるんだけど、どれもこれも止めた意識はないのに止まっている。
仕事をしている間は、家族に起こして貰っていました…。
家族も仕事をしているから、起こしてなんて貰えないというか、
「眠いのに寝たらいけないなんて可愛そう、寝かしてあげよう」
と思っているらしい…。
607病弱名無しさん:2011/07/06(水) 01:57:48.70 ID:mU+EWD4iP
>>606
一日の生活パターンでどんなの?
10時間くらい寝てるかい?
608病弱名無しさん:2011/07/06(水) 02:12:58.56 ID:yZUlcL4O0
ウォーキングとかしてみたらどうでしょう?
609病弱名無しさん:2011/07/06(水) 02:27:57.32 ID:SU1zqsAL0
>>607
平均して12時間位は寝てます。
長い日は18時間位。
寝て起きてって日もあれば、トイレもご飯もスルーして寝まくってる日もある。

本当はもう寝てないといけない時間だけど、眠れない眠れないで布団に
入っていると、悲しくなって涙があふれて来るので、今日は諦めて起きてます。

>>608
歩くと倒れそうになります…。
目をつぶったりして途中途中休んで歩いたりはしているけど…。
610病弱名無しさん:2011/07/06(水) 02:49:19.77 ID:mU+EWD4iP
>>609
うーん、ひどいね、私では分からない領域だ。
済みません。
行ってる病院の診断に問題あるのかな。。
他の病院で診断してもらったほうがいいような気がする。


611病弱名無しさん:2011/07/06(水) 03:30:11.12 ID:SU1zqsAL0
>>610
とんでもない、聞いてくれてありがとう。
病院も睡眠外来は一つしか行ってないけど、精神科とか内科とかは結構
あっちこっち行った。

睡眠外来とか精神科とかって、まず予約からってなるからちょっと考えちゃうよね…。
内科みたいに血液検査とかで、これが問題だ!ってすぐ分かれば楽なんだけど。
612病弱名無しさん:2011/07/06(水) 23:14:31.92 ID:0HHS0Jig0
ダメ元でグリシンってのを一ヶ月飲んでみたが、やっぱダメだった
ま、他の人には効くかも知れないので、ちょっと書いてみた
613病弱名無しさん:2011/07/08(金) 20:56:41.26 ID:/w/8TTwl0
睡眠で大事なのは”時間”じゃなく”質”だから"quality of sleeping"に拘れよ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310125228/l50
614病弱名無しさん:2011/07/09(土) 10:55:48.30 ID:2l+VC6exO
世界仰天ニュースで
寝る少女してたな
615病弱名無しさん:2011/07/10(日) 19:47:31.58 ID:2PjPOhwe0
最近は寝てしまうというか気絶に近い感じだorz
机に座ってジッとしてるといつのまにか寝てしまってる•••
616病弱名無しさん:2011/07/10(日) 20:03:27.22 ID:rwOpjrYw0
日中ずっと眠いのに、昼寝しようとしても寝れない
しかも、夜寝るときには眠気がさえてる
617病弱名無しさん:2011/07/10(日) 23:24:30.45 ID:9q/whNYy0
すごくわかる。主治医にも出来るだけ昼寝せずにしましょうとか指導されてるけど我慢出来ない時がある。 車の運転も長距離キツイ。やむを得ず仮眠取るから車使っても結局遅れるし。 事故るよりマシだけどさ。
618病弱名無しさん:2011/07/10(日) 23:28:26.50 ID:5T3LhvZ0P
主治医に遠慮しないで、どんどん意見言ったほうがいいよ。
相手も単なる人間だから、いろんな人いるよ
主張してダメなら病院変えよう。
きっとやぶ医者
619病弱名無しさん:2011/07/10(日) 23:36:43.13 ID:9q/whNYy0
色んな精神科、心療内科行ったけどどこの先生もたいていは少しずつでも生活リズムを直しましょうって。 今の主治医は融通きくよ、でも今までも医者に遠慮してるかもw
620病弱名無しさん:2011/07/10(日) 23:47:49.23 ID:5T3LhvZ0P
>>619
遠慮するな、いっこうに症状が良くならないのはあなたの診断に問題があるくらいでいい
621病弱名無しさん:2011/07/11(月) 00:27:18.48 ID:fpsFsWGh0
睡眠時無呼吸症候群も可能性として考えられる
ttp://www.greenpillow.jp/
622病弱名無しさん:2011/07/11(月) 14:27:06.27 ID:Pin+wL6p0
>>619
何が面白いんだ?ふざけてるのか?
623病弱名無しさん:2011/07/11(月) 22:34:25.62 ID:Wh4ZDrLn0
>>622 気分を害したならごめんなさい。ただ「自分は遠慮してるかもな」と自虐的に皮肉な笑いと言うかそういう意味で「w」つけただけです・・・。
624病弱名無しさん:2011/07/11(月) 22:38:35.01 ID:vYLf6IHE0
>気分を害したならごめんなさい

こういう表現うざいよな
わたしは何も悪くないのに勝手に文句言いやがって何なの?が透けて見える
悪いなんてひとかけらも思ってない
625病弱名無しさん:2011/07/11(月) 22:45:14.31 ID:gWsFFO8RO
無呼吸体型じゃないけど、病院の勧めで耳鼻科の睡眠ポリグラフ検査受けてきた。
夕方6時に機械を取り付けられるので、7時には就寝体勢に。
さすがにそんな早い時間から眠れないわと思い、暇潰しに漫画を4冊持ち込んだけど、1冊目のコナンを読みきらないうちに眠ってた。
626病弱名無しさん:2011/07/12(火) 01:54:20.25 ID:sGvg1Ny/0
主治医に遠慮するかしないかって言ったら、遠慮する必要はないと思うけど、
「俺/私の診断に文句あるのかっ!」みたいにぶち切れる医者いない?
そんな医者がいる病院に「モンスターペイシェントはお断り」みたいなポスターが
貼ってあって、「お前が言うな」って思った。

627病弱名無しさん:2011/07/12(火) 02:13:25.28 ID:ULc57NfLP
>>626
気にするな、治らないのは事実だから、それを淡々と伝えるだけ。
言ってダメな医者は変えるしかない。
628病弱名無しさん:2011/07/12(火) 02:55:45.07 ID:sGvg1Ny/0
>>627
そうだよね、ありがとう。
今行ってる病院は、曜日によって医者が違うから都合が悪くなったとか言って
別の曜日に予約を変えて貰おうかなとも思ってる。
同じ病院でも医者が違えば違うかもしれないし。
629病弱名無しさん:2011/07/12(火) 09:45:17.63 ID:djtDyKJaO
>>624
黙ってろ朝鮮人
630病弱名無しさん:2011/07/12(火) 13:30:50.07 ID:X5aQKVah0
仲良くしろよw
631病弱名無しさん:2011/07/13(水) 01:01:02.12 ID:Weo3x7Km0
そうだそうだ喧嘩するんじゃねー
632病弱名無しさん:2011/07/14(木) 13:10:11.16 ID:fA6TPrtj0
胃腸悪い人いる?
俺の過眠は胃腸の不調としか思えないんだが…
633病弱名無しさん:2011/07/14(木) 17:46:53.29 ID:Tmq4HPyf0
それなら養命酒とか効くんじゃない?
634病弱名無しさん:2011/07/14(木) 20:11:07.64 ID:Rd+gh6enO
>>615
まじで俺
昼間もするっと寝ていて
だからといって夜寝れないわけではなくて
夜も寝てる。

寝たいから寝るというか、
気づいたら寝てるという(-_-)zzz
635病弱名無しさん:2011/07/15(金) 19:09:23.59 ID:u6Ard82e0
夜は6〜7時間は眠れてるはずなのに、
午前中に昼寝して午後にも昼寝して、今も眠気が・・・。
夏ってみんな過眠になるものなのかな?
636病弱名無しさん:2011/07/15(金) 22:00:14.01 ID:ezJwuRbiP
>>635
12時間でも眠いならまずいけど、6,7時間は短い。
あと暑いから眠り浅いかもね
637病弱名無しさん:2011/07/15(金) 23:14:55.57 ID:u6Ard82e0
>>636
21時にレンドルミン1錠とアシュワガンダ飲んで、起きるのが8時前だから、
寝付きが悪かったとしても6〜7時間は寝てるはず。
睡眠の浅さもそんなに感じないし、中途覚醒もないんだけどなぁ。
午前2時間、午後2時間昼寝しちゃうのは夜の睡眠が少ないせいか。
今日はレンドルミン2錠に増やして夜しっかり眠るようにしてみる。
レスありがとうございました。おやすみなさーい。
638病弱名無しさん:2011/07/17(日) 16:22:08.42 ID:SXD37dnt0
もともと普段から過眠(ロングスリーパー)なんだが
震災以来ますます寝てる時間が増えた。

自分はイヤなことがあると
考えることから逃避するみたいになってよく眠れるんだよな。

ヨメが辛いことがあると眠れなくなる体質で
自分が辛いことがあるとさっさと寝る体質なので
それでヨメに「あなたはおかしい!」と言われケンカになる。
639病弱名無しさん:2011/07/19(火) 00:35:25.05 ID:Yo4X2vnx0
>>638
私はどっちも(寝逃げと考えて眠れない)あるから638と638の奥さんの気持ち
どっちも分かる。
640病弱名無しさん:2011/07/19(火) 23:44:46.72 ID:HO6jvzbR0
仕事どうしてる?
自分はとうとう優しい先輩にも諦められたよ・・・
もともと仕事できないのに終わった
641病弱名無しさん:2011/07/20(水) 02:18:04.78 ID:717m0lGq0
>>640
上司には辞めろとは言われなかったけど、おばちゃんが多い職場でさ、
検査のために休んだり遅刻・早退すると色々聞かれたり、ありがちな事言われたり。
適当に交わしたらそれはそれで、話大きくして噂するしで居づらくなって辞めた。

で、徹底的に色々検査して貰ったら、どうやらホルモン異常っぽい。
今度、脳外科で脳の検査…。
642病弱名無しさん:2011/07/20(水) 10:40:38.38 ID:26VaP3bQP
>>612
私もすがる思いでグリナを買ってみた。
けど、ダメだ。
体と目は元気なんだけど、体の奥底?からくる眠気があるなと感じた。
多分グリシンはちゃんと効いてて体はしっかり休息してるんだけど、精神的なものとかからの眠気なんだと思う。
今日病院へ行く。
643病弱名無しさん:2011/07/20(水) 21:54:49.11 ID:5QRKrJri0
今日、午前1時〜9時 11時〜午後2時半 6時〜8時半
こんなに寝た。
644病弱名無しさん:2011/07/20(水) 23:16:42.39 ID:26VaP3bQP
>>643
私は休みの日なら最後のが
6時から朝8時に変わるくらいは寝てるなぁ。
マジで時間の無駄すぎて嫌だ。
寝るのは好きだがこんなに寝たくない。
645病弱名無しさん:2011/07/21(木) 09:12:18.80 ID:epMvIHdY0
>>632
自分も胃腸が弱く、いつもお腹壊してるタイプ。
体質改善のために最近養命酒飲んでるんだが、過眠にも効果あるかも。
前より日中ねむくない。
あとスマホで睡眠周期みるアプリつかってるんだが、養命酒飲み始めてから、まえより深く眠れてることがわかった。
しばらく養命酒で頑張ってみるつもり。
646病弱名無しさん:2011/07/21(木) 11:45:23.89 ID:xkKKLUjPO
もともと過眠体質だけど、学生時代はそんな眠くならなかったのに
就職したら休日も1日中眠くて外出する気もおこらないからずっと寝てる。
時々目が覚めてもダルくて起き上がれないまましばらくすると寝てる。
朝パキッと目が覚めて頭もスッキリしたら仕事も楽しいのに
647病弱名無しさん:2011/07/22(金) 00:19:55.44 ID:i2zl7Clv0
うつぶせだと睡眠の質って悪くなる?
なんとなく癖でうつぶせじゃないと寝られないんだよね・・・
648病弱名無しさん:2011/07/22(金) 06:53:25.41 ID:3fz/W3RVO
>647
いや、むしろ意外だけど、うつ伏せは快眠効果があるんじゃなかったっけ。
もちろん、赤ちゃんとかはダメだけど。
649病弱名無しさん:2011/07/22(金) 14:25:44.35 ID:60IbnQvp0
最近朝起きられない。ひたすら眠い。。。
650病弱名無しさん:2011/07/22(金) 15:53:34.62 ID:rEjqHPbYO
ここ1週間、眠くて仕方ない
バカになったかと思えるくらい眠い
栄養ドリンク飲んでも、すぐにどっと疲れがくる

仕事中もぼんやりなる時間も増えてしまったし…
何より今日は飲み会があるのがキツい
欠席にしておけばよかった…
651病弱名無しさん:2011/07/23(土) 22:13:23.52 ID:42DL1n13O
頑張って起きてようとするんだけど、
どうしても授業中寝てしまって
先生に怒られた
たすけて
652病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:00:38.09 ID:gmC71+qc0
眠い〜〜でも熟睡できない
653病弱名無しさん:2011/07/25(月) 02:55:04.63 ID:vjW3TzDh0
また眠くなってきた…
日曜なのに2/3は寝てたわ
654病弱名無しさん:2011/07/25(月) 04:45:17.39 ID:VVjtJJmBO
寝不足でも眠い。
寝過ぎでも眠い。
適度に寝ても眠い。
あ゛ー…
655病弱名無しさん:2011/07/25(月) 16:04:14.98 ID:sN9dmixi0
一日20時間くらい寝る日々が二年くらい続いたことがあった。
なぜか治ったけど、そんな今は6〜8時間くらいしか寝れなくなった。
治った今だからわかるが、病気だったんだなーって思うわ。
過眠って理解されにくいけど立派な病気だよね。
振り返ると過眠時期にはつらいことがいっぱいだったから、
638>>は同じタイプだ。
656病弱名無しさん:2011/07/25(月) 20:05:41.95 ID:0omWhBtR0
「甘え」と思われればそれまで。悲しい(´・ω・`)
657病弱名無しさん:2011/07/25(月) 23:28:33.44 ID:+00y4VQ8O
このスレ読んでると、エップワース眠気尺度でたかだか14点の私は健常だと思う。
658病弱名無しさん:2011/07/26(火) 01:16:05.63 ID:3N+g+CHn0
AM2:00に寝て、起きたらPM7:00だった。
家族の話によると、午前中に犬に話しかけてたらしい。
全く記憶に無い。
むしろそっちが怖い。
659病弱名無しさん:2011/07/26(火) 01:44:00.48 ID:A8UdYQ3b0
授業で熟睡しちゃってプリントによだれが…提出できないし、怒られるし(´・ω・`)
660病弱名無しさん:2011/07/26(火) 10:36:12.49 ID:CbvlOkVFO
23時まで働いてるのに、気が高ぶって2時くらいまで眠れない。
大体7時間寝てるけど眠くて仕方ない。昼寝もするし。
661病弱名無しさん:2011/07/26(火) 13:21:24.62 ID:lifFeai70
いつも眠いから寝つきは良いんだけど、何時間寝ても関係なく次の日ずっと眠い。
授業なんて何時の間にか寝ちゃってるし。
この間なんて15時間寝て一旦起きたのは良いものの、ご飯食べたらまた眠くなって寝ちゃった。
662病弱名無しさん:2011/07/26(火) 16:08:54.56 ID:QADldPUb0
眠りが浅いんじゃないの?
案外睡眠薬を処方してもらって熟睡すると
ましになるかも
663病弱名無しさん:2011/07/26(火) 22:54:33.80 ID:EOaUyfwX0
寝ても寝ても眼のあたりだけ疲れるのは何で?
眼ほどじゃないけど体も疲れてるから結果的に眠くなる
664病弱名無しさん:2011/07/27(水) 00:38:24.14 ID:0hIQ5CD9O
>>663
そいや、目を開けたまま寝るっていう友人がいたが、いつも充血してたな

もし、同じなら寝てる間も光と空気と触れてるから休まらないんじゃない?
665病弱名無しさん:2011/07/27(水) 00:47:05.52 ID:1cyY31uc0
もう凄い真っ暗な部屋にしてみるとか
666病弱名無しさん:2011/07/27(水) 05:10:42.83 ID:qL2Uvr6P0
まーごんさんが来てから物凄く眠くなった
元の猛暑に戻してくれよ、これでは梅雨時と同じようなぐうたら生活になってしまうので良くない
缶コーヒーが効かないので今日は栄養ドリンクにしたけど、耐性つくからもう飲めないし
17〜24時と仕事してるんだけど、その時間が1番調子いいから虚しくなる
帰ってから掃除をしたり動画を見たりしようとしてもベッドインの日々
667病弱名無しさん:2011/07/27(水) 21:28:08.19 ID:1CIdvNYAO
自分も昔浅い眠りに悩まされてたけど、ここの住人は寝る時冷房ずっと付けて寝てる?
1時間やそこらの切タイマー付けてたら駄目だぞ、ずっとつけっぱなしで寝る。温度は24度以下にして。
そうすれば浅い眠りも改善されると思うんだが。
後肩凝りや全身のこりもだめだぞ。マッサージを時々受けたりする。
体の凝りって結構睡眠妨げるんだわ。
668病弱名無しさん:2011/07/27(水) 21:55:25.84 ID:8Yv7tlGO0
土日で12時間以上寝て、
会社がここ数日節電対策で休みだったんですがそれで12時間以上寝ても今現在既に眠気が…。

こういうのって神経科?みたいなのに行けばいいものなのでしょうか?
それともまずは内科でしょうか?

実家暮らしなのですが別段ひどいいびきをかいてたり、
睡眠時無呼吸症候群みたいな変な現象も出てはないみたいです
669病弱名無しさん:2011/07/27(水) 22:41:50.86 ID:1cyY31uc0
>>667
忘れてつけっぱの時があるが、その時は結構寒いんだよなあ
670病弱名無しさん:2011/07/27(水) 23:26:34.81 ID:1CIdvNYAO
布団掛けて寝るんだ。
一年を通してしき布団一枚で寝られる環境を作る事が快眠の第一歩。
671病弱名無しさん:2011/07/28(木) 06:17:04.31 ID:rvUAjrEDO
冷房でだるくなっちゃう自分は、つけっぱで寝るのはちょっと無理だなー
672病弱名無しさん:2011/07/28(木) 10:50:49.01 ID:BA2ymCx60
>>667
肩こりや全身のこりはマッサージよりストレッチをおすすめする
血流がすこぶる良くなって一気に解消する
673病弱名無しさん:2011/07/28(木) 14:28:09.37 ID:RXN4LcTs0
>>667
24度ってさすがに低すぎだと思うんだけどその辺どうなん?
自分は点けっぱだが設定温度は27度だな。
ここんところは個人差かな。
674病弱名無しさん:2011/07/28(木) 23:30:39.59 ID:I0CLeDc4O
>>673
人間の脳は24度以上の環境にいると大きくなって、体に悪い影響を及ぼすんだと。
いつも行ってる整体の先生の受け売りだ。
本当は23度以下がいいらしい、でも個人差があってまちまちだから24度ぐらいと言ってみた。
ちなみにそこの整体行くようになって、眠剤を飲む必要が無くなった。
信じる信じないかは勝手だが、暑い部屋にいるとなぜ寝苦しくなるかって考えるといい。
675病弱名無しさん:2011/07/28(木) 23:44:33.85 ID:wYGN1mtP0
24度は寒すぎだと思う
ロシアの人と、ハワイの人。どっちが健康そう?
676病弱名無しさん:2011/07/29(金) 00:04:33.12 ID:MxZaMKRRO
もちろん下限もあるよ、16度ね。
要は春か秋のような気温で一年中要られればいいんだ。ただそれはどうしても無理だから、せめて寝る時だけでもそうすればって話。
別にこれで誰でも健康になるとは思えない、ただ自分も眠りが浅い事で散々悩まされ薬にまで手を出したが、この方法で薬に頼らずとも深い眠りになった。
寒い人は掛け布団一枚敷けばいいだろう。電気代が気になる人は知らん、他当たってって感じだ。
677病弱名無しさん:2011/07/29(金) 00:10:48.36 ID:ay4eJdNy0
整体って…おいおい
整体師って何の国家資格もないし
その手のインチキ理論持ってる奴多いぞ。
678病弱名無しさん:2011/07/29(金) 00:19:33.39 ID:MxZaMKRRO
整体っていうか柔道とか鍼とか持ってる。
てか別に強制はしとらん、信じないなら信じないでも構わん。
結局薬に頼って眠りを深くするしかないだろう、それが一番医学的だし効果もあるだろう、副作用もあるけどねw
それ以外は全部邪道だろう。
679病弱名無しさん:2011/07/29(金) 07:41:45.51 ID:gY0A9dfCO
クーラー設定24度と自然温度24度は違うんじゃない?
脳が大きくなるってホント?
680病弱名無しさん:2011/07/29(金) 17:09:53.20 ID:vXwHE4aL0
24度って脳にはいいかもだけど、内臓(とくにお腹)には良いのだろうか??昼との温度差も気になるし
681病弱名無しさん:2011/07/29(金) 17:13:16.49 ID:8NXu9r/i0
六時間寝て六時間起きてを繰り返してる
682病弱名無しさん:2011/07/29(金) 23:26:30.50 ID:MxZaMKRRO
まあ温度管理の健康法はしのごの言わずまずやってみればいい。
そんな一日ぐらいじゃ、体に悪影響出ないでしょう、でてもせいぜい風邪引くぐらいだ。
俺も最初はそういった事を疑って掛かった、だから全部試した。
そしたら自分にはあった訳だから。
ちなみに外との温度差はそんなに気にならないよ、むしろ涼しい所にいたほうが長く外にいられる。
683病弱名無しさん:2011/07/30(土) 01:04:12.91 ID:5QVghNEIO
無呼吸 下顎後退 舌根沈下 でググレ
684病弱名無しさん:2011/07/31(日) 21:22:21.93 ID:bSLr6u270
鼻水が出だしたら寝れる
685病弱名無しさん:2011/08/07(日) 06:18:23.18 ID:ThGl8vD6O
何その法則www
686病弱名無しさん:2011/08/08(月) 08:26:21.28 ID:h+iDutBN0
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/374465/
このスレの人の症状はこんな感じ?
687病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:56:02.80 ID:5GrJAAL/0
10時間くらい寝て睡眠時間としては十分なはずなのに起きて3時間くらいするとまた眠たくなる
もう諦めてこのまま眠り続けよう
688病弱名無しさん:2011/08/10(水) 23:52:58.59 ID:O7RyiDbA0
逆。逆なんだよ。
689病弱名無しさん:2011/08/10(水) 23:59:27.65 ID:DDPXOvUR0
寝たいのに暑くて目が覚めてしまう
690病弱名無しさん:2011/08/14(日) 01:06:03.79 ID:vGGBvvYJ0
MRIという検査音の大きいやつ受けてきたんだが
そこでも寝た
どこでもすぐ寝ちゃって困る
車の運転なんてした日には居眠り運転しそうで怖いんだが、仕事で運転しろと言われて困る
高速のらなければ大丈夫かな、流石に
691病弱名無しさん:2011/08/14(日) 02:48:03.54 ID:y5LCXxhX0
いびきうるさいとか指摘されたことあるな
ら無呼吸疑いましょう
692病弱名無しさん:2011/08/14(日) 12:55:53.05 ID:rJE5zvf50
俺も頭のMRI検査してる最中によく寝るよ。
まあ、睡眠時無呼吸だったんだが。
693病弱名無しさん:2011/08/14(日) 20:20:22.65 ID:aZaJVYlsP
いびきうるさいと指摘してくれる人がいない
694病弱名無しさん:2011/08/16(火) 05:12:43.56 ID:4k9sTz5kO
ここ最近の盆休みで生活リズムが乱れてしまった
朝帰ってきて寝たり、何も無ければ早く寝たり、無駄にダラダラ寝てみたり
今日は何もなかったのに見事に眠くない
全然寝れん
695病弱名無しさん:2011/08/18(木) 19:52:45.41 ID:vsOzrdVO0
ここずっと夕食終わるともう眠い。日頃9時過ぎまでは起きているのに。
696病弱名無しさん:2011/08/24(水) 16:18:14.25 ID:W6d6eOFT0
697病弱名無しさん:2011/08/25(木) 15:17:05.06 ID:yCimzNFiO
最近になって十分寝てるのにおかしくなってきてる
7〜10時間寝てるのに夕方には目蓋が重くなる…
やる気が起きない
何故だろう
698病弱名無しさん:2011/08/25(木) 15:35:15.89 ID:V9um/1iu0
>>697
できれば午後三時までに15分程度の昼寝すると違うかもね
あと体をよく動かす、つまり運動すると調子良くなるよ
699病弱名無しさん:2011/08/25(木) 20:02:34.44 ID:jvwduEVX0
あー眠い
700病弱名無しさん:2011/08/27(土) 22:37:04.03 ID:jTMKGIqH0
眠い…
701病弱名無しさん:2011/08/27(土) 22:50:01.12 ID:w0MCx2OO0
最近、自分の居眠りを馬鹿にしてた友人に心配されるようになったわ
流石になにかの病気じゃないの?って。
702病弱名無しさん:2011/08/30(火) 10:20:26.60 ID:q0QBclKpO
今朝の通勤時が物凄く眠くて、顔叩いたりつねったりしながら出社
一仕事してホッとしたらまた眠い
エアコンつけてほしい位暑いのに眠い
703病弱名無しさん:2011/08/30(火) 18:28:23.28 ID:cpJiBlAmO
日勤が続く日は毎日7時間は寝てるのに眠い。フラフラする。
貴重な休みには途中でトイレに起きたりするが、20時間近く寝てしまう。
もう看護師辞めたほうが人生楽しめるかもしれん
704病弱名無しさん:2011/08/30(火) 18:35:20.14 ID:Idd8+uthO
昔から過眠体質で好きなだけ寝てたから仕事してからがキツい。
小学生のときも夜7時からは眠くてフラフラだった。
休日は15時間寝るし何も出来ないから嫌になる
705病弱名無しさん:2011/08/30(火) 19:30:55.36 ID:e8Vx0AUS0
あーねみー
706病弱名無しさん:2011/08/30(火) 21:26:10.45 ID:es1daTJxP
52キロから62キロまで増やしたら過眠が治った
707病弱名無しさん:2011/08/30(火) 23:47:40.76 ID:hbdweFyp0
(´ぅω・`)ネムイ

(´ぅω・`)ネムイ

(´ぅω・`)ネムイ

(´ぅω・`)ネムイ

(´ぅω・`)ネムイ

(´ぅω・`)ネムイ

(´ぅω・`)ネムイ

(´ぅω・`)ネムイ

(´ぅω・`)ネムイ


708病弱名無しさん:2011/08/30(火) 23:50:59.76 ID://K8+NaH0
>>707
可愛いけど顔多すぎ
709病弱名無しさん:2011/08/31(水) 01:38:02.82 ID:QDr8AYkoP
可愛いか?
710病弱名無しさん:2011/08/31(水) 10:03:41.59 ID:em5KhoUN0
かわいいだろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
711病弱名無しさん:2011/08/31(水) 14:17:02.63 ID:RdjzInjv0
>>703
看護師なら尚更、しかるべき医者に相談して対策立てたほうがよろしいのでは。
712病弱名無しさん:2011/09/02(金) 01:15:05.82 ID:0YCz70KKP
震災以降
天気の異常で雲で空が覆われてる日が
多いから

光が足りずに
異常に眠くなるのかも

眠いだけならいいんだけど
身体がすごくだるいから嫌なんだよな
だるい身体で働くから
眠さなんてさらに意識不明じょうたいになるし

何とかこの天気異常治らないかな
福島原発からの水蒸気噴出のせいなのかな
713病弱名無しさん:2011/09/02(金) 04:44:04.47 ID:Fl0ipOuF0
眠い
714病弱名無しさん:2011/09/02(金) 10:54:12.32 ID:mOkfW6f40
眠い。一日9時間は寝ないと日中活動できない

ところで睡眠時間を3時間にする方法とかいう本をみたら眼帯で片目を
覆う片目睡眠法とかいうのが紹介されてた
これ実践した人いる?
715病弱名無しさん:2011/09/03(土) 08:18:20.37 ID:81RhY+Om0
糞眠い
716病弱名無しさん:2011/09/04(日) 13:40:49.07 ID:a/XvV/Sv0
春ぐらいから寝ても眠い時期が周期的にくるようになった
三週間〜一ヶ月ぐらいのペースで眠い時期と普通な時期が入れ替わってる

疲れて早く寝ちゃうおかげで早起きできるんだけど、目覚めた時からもう眠い
だったらもっと寝てろよと自分でも思うけど何故か早起きしてしまう
717病弱名無しさん:2011/09/04(日) 16:23:53.85 ID:sQvx6MBJ0
昼寝気持ちい
718病弱名無しさん:2011/09/05(月) 08:26:48.87 ID:JPQnDM7VO
あれ?豆乳飲んだ翌日、眠気なくなった
719病弱名無しさん:2011/09/05(月) 12:21:46.55 ID:/7R5e2Se0
眠い眠い眠い
日中クソ眠い
720病弱名無しさん:2011/09/05(月) 12:45:39.46 ID:ts5PoyXwP
筋トレ始めてからマシになってきた
721病弱名無しさん:2011/09/05(月) 13:09:18.60 ID:MUalaNSFO
寝ても寝ても眠い。台風前の湿った空気の曇り空だと、泥ぬまに引きずりこまれるように寝てる。
寝るのが好きだからいいんだけど、寝て起きてもシャッキリするわけじゃないし、怠け者みたいに思われるから困る。別に働きものでもないけどさ。
722病弱名無しさん:2011/09/05(月) 13:14:14.05 ID:MUalaNSFO
>>691

自分も頭のMRIで寝た。「工事現場みたいな音がします」とか言われて確かにうるさかったけど。

電車は、山手線ひとつ乗るだけで寝て乗り過ごすから座れない。
今36なんだけど、ここ二年くらいで急激に悪化した、年とったらボケそうだな。
723病弱名無しさん:2011/09/05(月) 21:51:55.40 ID:bjFSnaTn0
>>721
>寝るのが好きだからいいんだけど、寝て起きてもシャッキリするわけじゃないし、怠け者みたいに思われるから困る。別に働きものでもないけどさ。

全く同じです•••orz
いくつのときぐらいから過眠気味ですか?
724病弱名無しさん:2011/09/06(火) 11:22:50.06 ID:VAbhwutq0
過眠なんて羨ましい
自分なんていつも寝不足で辛い
寝る時間があっても寝付けないし
725病弱名無しさん:2011/09/06(火) 12:37:38.48 ID:rHwSaXzAP
>>724
過眠っていくら寝ても眠いんだよ?

不眠は薬あるけど過眠にはない。
726病弱名無しさん:2011/09/06(火) 12:48:04.00 ID:eY9OkKi/0
メラトニンが過剰にでていて、セロトニンが少ないのかな。歩くとかリズム運動でセロトニンが多くでるらしい。
727病弱名無しさん:2011/09/06(火) 14:18:40.14 ID:52sMp7n6O
>>723


>>721です。
過眠がひどくなったのはここ二年くらいですが、若い頃からオールで遊んだりとかはできませんでした。23時くらいには眠くて帰りたくなる。

ここ最近じゃ21時には家に着いていたい、それどころか夜に出かける(仕事帰りにご飯とか)も億劫というか疲れるから、人付き合いが悪くなったと思われているでしょう。
でもダメ、とにかく夜は出かけたくない。
でも理解してもらえないんだよな、「1日くらい」みたいに。
728病弱名無しさん:2011/09/06(火) 14:33:05.45 ID:psoPzTBsi
>>724
いつも寝不足って意味では同じ
729病弱名無しさん:2011/09/06(火) 14:42:30.84 ID:WQdBoUj30
>>725
ヒロポン

はともかくモダフィニルとかあることはあるのでは。簡単に入手できないけど。
730病弱名無しさん:2011/09/06(火) 16:59:06.93 ID:12hQqMG/0
>>725
モディオダールが過眠症の適応を申請しているらしいぞ
731病弱名無しさん:2011/09/06(火) 17:04:45.96 ID:QPRe8qfr0
寝ても眠い
732病弱名無しさん:2011/09/07(水) 09:15:44.01 ID:/f9VBDmy0
カーテン開けて朝日を浴びて起きたんだが眠気はそんなにないがまだ寝足りない気がする
今日は休みだけどもう寝たい
733病弱名無しさん:2011/09/07(水) 14:21:28.29 ID:RixA8WpD0
アマゾンで売っているブライトライトを起きる時間にセットしてみるとか
734病弱名無しさん:2011/09/07(水) 14:23:09.67 ID:PtsXUGvd0
ずっと寝てたい
735病弱名無しさん:2011/09/07(水) 14:34:00.05 ID:d2+gHqGS0
眠すぎて会社休んでしまった

いくら寝てもねむいよ
736病弱名無しさん:2011/09/07(水) 19:20:39.58 ID:PtsXUGvd0
睡眠気持よすぎる
737病弱名無しさん:2011/09/07(水) 21:01:48.77 ID:NKL1im6f0
歳をとったら嫌でも眠れなくなる。
738病弱名無しさん:2011/09/07(水) 23:16:47.21 ID:/f9VBDmy0
>>733
意外と電気代も安いみたいだしいいな
今は日光の当たる部屋だから問題ないが
739病弱名無しさん:2011/09/08(木) 00:10:23.14 ID:OQQ9AUp40
就職試験で眠くなったのは、さすがにビックリした。
740病弱名無しさん:2011/09/08(木) 15:47:06.80 ID:CcomXXOy0
食事が終わるとてきめん眠くなる。
741病弱名無しさん:2011/09/10(土) 02:48:43.21 ID:4Uv3JRla0
眠い
742病弱名無しさん:2011/09/10(土) 08:00:27.95 ID:l1qA+EiaO
朝起きても眠くてきつい。30年間位寝ていたい
743病弱名無しさん:2011/09/10(土) 12:04:16.66 ID:tRMovCPZ0
チオビタゴールドのせいか昨夜は不思議と食後に眠くならなかった。
744病弱名無しさん:2011/09/10(土) 18:35:49.02 ID:J4Or44jF0
前の日に15時間くらい寝ても、
次の日7時間くらい起きてたらめっちゃ眠たくなる・・・。

一日数時間寝たら大丈夫って人がうらやましいなw
745病弱名無しさん:2011/09/10(土) 21:56:25.77 ID:+odyTHTm0
みんな甲状腺の検査はしたことある?
橋本病を疑った方がいいよ
746病弱名無しさん:2011/09/10(土) 22:19:56.40 ID:ozVs8PT30
ホルモンの検査したけど、甲状腺じゃなく脳下垂体から出てくる甲状腺を刺激するホルモンが
基準値ギリギリだった。
でも医者に言っても基準値内だからってことで薬は出してもらえなかった。
747病弱名無しさん:2011/09/11(日) 01:52:03.28 ID:M2oxlJBH0
>>747
TSHのことだね
私も基準値をちょっと出ただけだったけど、以前別の甲状腺疾患をやっているせいか、最少量で服薬しようと言われたよ
TSHは不安定になることもあるからまた折を見て別の専門医にかかるのもいいと思う
748病弱名無しさん:2011/09/11(日) 03:02:54.09 ID:VV0xULnUO
丸二日何も食べずに寝てた。起きたら貧血でふらふら
749病弱名無しさん:2011/09/11(日) 13:12:23.94 ID:+j4a7yzl0
13時間寝てもうた
750病弱名無しさん:2011/09/11(日) 23:14:04.74 ID:M2oxlJBH0
おはよう。。
751病弱名無しさん:2011/09/12(月) 02:09:13.20 ID:7m1+MPh10
ねむ
752病弱名無しさん:2011/09/12(月) 16:00:10.16 ID:+qEPozH6O
立ち仕事中に意識飛びそうになった
753病弱名無しさん:2011/09/12(月) 16:20:59.59 ID:jt1bGxKii
点滴でも射てば楽になるんだろうか。
これって化学的な原因は判明してるのかな。
754病弱名無しさん:2011/09/12(月) 20:53:45.91 ID:cd6sUCzw0
今夜も食後で眠い。
755病弱名無しさん:2011/09/13(火) 00:50:18.94 ID:+cvFBxogO
仕事から帰って来て19時〜6時まで、水分補給して7時〜19時まで寝たけどまだ眠い
せっかくの休み無駄にした…
寝過ぎてだるいのは貧血のせいか
756病弱名無しさん:2011/09/13(火) 15:47:14.29 ID:+mPze4mN0
あ〜・・暑すぎて眠たい…
757病弱名無しさん:2011/09/14(水) 06:47:43.41 ID:zaWWabkW0
真夏にクーラーも付けないで、
脱水症状になる一歩手前くらいまで起きれないとかホント病気だよな・・・。
そんな状態でも余裕で12時間くらい寝てるんだから。。。
758病弱名無しさん:2011/09/14(水) 15:25:08.81 ID:gzk8v0Zx0
ネミー
759病弱名無しさん:2011/09/16(金) 23:49:13.31 ID:6NEogC5i0
睡眠時間が人より長いなあとは思ってた
時間がある時はできるかぎり睡眠にまわしてた
でないと日常生活が送れなくなるから
人生の殆どを寝て過ごしてるみたいで、時々すごく凹む
760病弱名無しさん:2011/09/17(土) 09:05:24.02 ID:D6ZThIQc0
わかる。落ち込むよね。眠すぎて歩いてる時とかに泣きたくなる。
でも「眠すぎるんだよね〜」なんて悩みただの甘えだろそりゃ皆眠いんだよ!って
言われそうで誰にも相談できない。
眠すぎて時間的に昔できてた事ができなくなってる。人と遊ぶのすら眠くてつらい
761病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:22:52.12 ID:Q7fLvka10
睡眠足りなくなると具合が悪くなる。頭いたいし最悪だよね。
762病弱名無しさん:2011/09/17(土) 14:25:05.10 ID:FSCKL0uo0
とことん寝ましょう!
763病弱名無しさん:2011/09/18(日) 02:01:40.37 ID:H5Xyr0w8i
鶴見カミン
764病弱名無しさん:2011/09/18(日) 17:32:44.03 ID:MWVpaqR8O
三連休の2日目。
先週忙しいのもあって久しぶりに寝つぶしてる。
金曜日20時〜土曜日15時まで、起きてまた21時から今日15時まで。
足の筋力が落ちてる。
765病弱名無しさん:2011/09/18(日) 21:06:30.95 ID:ipMhByT60
寝てしばらくネットしたりご飯食べてるとまた眠くなって寝て、目が覚めて起きてお腹すいて・・・って
ダラダラ食っちゃ寝ばかりで困る。ずっと起きていられない。
766病弱名無しさん:2011/09/20(火) 21:43:53.02 ID:BsIz8qCG0
ねむい
767病弱名無しさん:2011/09/20(火) 21:54:25.97 ID:TtDa7q4VO
グリシンってやつ買って見た。今日から試して見る。
768病弱名無しさん:2011/09/21(水) 06:51:47.19 ID:N7x/KggFO
睡眠が足りなくて鬱になる
769病弱名無しさん:2011/09/21(水) 18:23:13.93 ID:W5nLW6ty0
寝足りない
770病弱名無しさん:2011/09/21(水) 19:17:30.30 ID:3AURyDiz0
夜ちょいちょい起きてしまう。起きて寝ぼけてる時に短い幻覚をみる時があって困るし怖い。
昼間眠くて頭がぼんやりしてやりたいことがまったく出来ない。
起きてても半分寝てる感じでまた寝ぼけてると幻覚がみえる。
毎日生きてるんだか死んでるんだか分からん。前みたいにシャキッとしたい。
771病弱名無しさん:2011/09/22(木) 06:58:24.92 ID:mpo+SudgO
学校通ってるから朝は6時代に起きたいけど
すっきり起きるためには夜21時に眠りにはいらなきゃならん
でもバイトやら用事やらで、休みの日じゃないと到底そんな時間には寝れない…
772病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:00:45.49 ID:anee7vro0
ねむすぎ
773病弱名無しさん:2011/09/23(金) 18:56:40.53 ID:5woizNYp0
一日の大半寝てる
これはもう睡眠病だ
774病弱名無しさん:2011/09/23(金) 23:13:34.29 ID:S9UmRYh90
寝過ぎた
775病弱名無しさん:2011/09/23(金) 23:25:24.29 ID:Fjaxhes20
リア充の知り合いに1日8時間は寝ないとしんどくなるって話したら
寝すぎw時間もったいねぇなwって言われた
その知り合いは仕事終わったあと遊びに出かけて帰って寝るのが夜3時とかで
それで朝6時に起きて出勤してるらしい
どうやったらそんなになれるのー
776病弱名無しさん:2011/09/23(金) 23:35:37.28 ID:aTwcxj7Y0
ショートスリーパーとロングスリーパーの違いでしょ。自分は九時間睡眠プラス昼寝三十分。
777病弱名無しさん:2011/09/24(土) 00:24:32.93 ID:x6T87JiJP
778病弱名無しさん:2011/09/24(土) 03:45:07.50 ID:yr30ZlNlO
起きたいけど睡魔に勝てない。
10時間は寝ないとすっきりしない
779病弱名無しさん:2011/09/24(土) 04:03:33.52 ID:NCXggOU5i
>>770
ソースは忘れたが幻覚はやばいかも。
病院いった方がいい。マジで。
780病弱名無しさん:2011/09/25(日) 13:20:36.75 ID:1Net18c1i
今日は特に眠い
781病弱名無しさん:2011/09/25(日) 19:13:08.96 ID:6KJhjRq10
くそねむー
782病弱名無しさん:2011/09/25(日) 20:31:04.10 ID:8QPoVCXu0
眠いときは、思いっきり寝ましょう。仕事休んでも。
783病弱名無しさん:2011/09/25(日) 22:21:23.49 ID:6KJhjRq10
寝よ
784病弱名無しさん:2011/09/27(火) 04:26:20.69 ID:Hy0kOZis0
自力じゃどうにもならないぽいから、心療内科に行った。
「無職なら、眠くて仕事に支障が出るとかないんですよね?」
って言われた。
これが原因で無職になったんですが、このまま無職で通せと言う事ですか、
そうですか・・・。

こんな時間まで起きているからかもしれないけど、目覚めた所から、
「やらなくちゃいけないこと」の何%かをこなすとこんな時間になってしまう・・・。
眠いから能率はすごく悪いし。
でも、早起きはできない。
目覚まし何個かけても起きられない・・・。orz
785病弱名無しさん:2011/09/27(火) 07:47:14.40 ID:gQsjLnUB0
>>784
睡眠外来にかかってみては?
786病弱名無しさん:2011/09/28(水) 22:05:56.01 ID:vgUVbZwC0
一日中眠過ぎです。かと言ってやることもありずっと眠いまま。熟睡していないのかなあ。。とりあえず、鉄分が良いときき明日サプリ探してみます。
787病弱名無しさん:2011/09/30(金) 00:38:56.66 ID:KsWmvkNY0
鉄分効きました!この時間まで起きてる〜それが証拠。
788病弱名無しさん:2011/10/01(土) 11:21:55.08 ID:IQVhPO2I0
まじ寝た
789病弱名無しさん:2011/10/01(土) 15:01:45.86 ID:kS4lC8PTi
レオニャルド・カミンチ
790病弱名無しさん:2011/10/02(日) 04:04:32.50 ID:T2tq2VIsO
目覚めた瞬間死にたくなるってことない?
寝過ぎも問題だけど朝起きると眠くて憂うつで死にたくなるのが嫌。
12時間以上寝たいのに平日はそういうわけにはいかないし…
6時間睡眠でシャキッと目覚める体になりたい
791病弱名無しさん:2011/10/02(日) 16:19:38.57 ID:JIselbe4P
今起きなきゃいけないなら殺してくれ とは思う

そして後悔
792病弱名無しさん:2011/10/02(日) 20:55:00.49 ID:HDPVHE1MO
ベッドの中が至福の時
793病弱名無しさん:2011/10/03(月) 19:25:05.47 ID:6QRnP5y30
ねむ
794病弱名無しさん:2011/10/05(水) 02:51:14.51 ID:mSKhvvSs0
寝ミュ
795病弱名無しさん:2011/10/07(金) 14:57:58.45 ID:tUiVCCGv0
寝てる時間がもったいない
起きても変な時間だから何もやる気しないしどうしたらいいんだよ
796病弱名無しさん:2011/10/07(金) 15:12:16.13 ID:Qv5MDgrt0
眠いときは眠くなくなるまで寝る。中途半端に起きたり寝たりするよりもずっと効率がいい。
797病弱名無しさん:2011/10/08(土) 08:35:47.85 ID:Oe/80YoL0
くっそ眠い
798病弱名無しさん:2011/10/08(土) 08:49:58.45 ID:Sv2rKlgE0
鉄分効きました。
799病弱名無しさん:2011/10/08(土) 10:46:07.70 ID:Oe/80YoL0
睡眠気持良す
800病弱名無しさん:2011/10/10(月) 20:43:42.29 ID:JUba2RMn0
非定型うつ病な気がする
801病弱名無しさん:2011/10/10(月) 21:05:22.59 ID:Z/xPQp1V0
詳しいことは知らんけど、非常型うつ病とかほんと甘えな気がするけどなあ俺は
802病弱名無しさん:2011/10/10(月) 21:05:49.31 ID:Z/xPQp1V0
すまん非定型か
803病弱名無しさん:2011/10/10(月) 23:10:19.65 ID:Gh8dWGJL0
ねみー
804病弱名無しさん:2011/10/11(火) 06:59:10.27 ID:DmmEPkUYO
ほんとに一日中寝てしまう。
ここ最近いつも起きるの昼過ぎから夕方。
もうこの体嫌・・・
805病弱名無しさん:2011/10/11(火) 08:00:03.15 ID:+CRFye5F0
寝過ぎた
806病弱名無しさん:2011/10/11(火) 08:21:05.38 ID:dr7Xdwsf0
>>804
一緒一緒。自分は普通だと思ってるけど。
807病弱名無しさん:2011/10/11(火) 13:42:03.82 ID:5ANmEfSVi
女なら鉄分補給。
男ならオナ禁。

それでダメならグリシン。

それでも眠いなら…
808病弱名無しさん:2011/10/11(火) 17:35:05.58 ID:+CRFye5F0
マジ眠い
809病弱名無しさん:2011/10/12(水) 06:47:42.81 ID:J/vUoFhZ0
8時間近く寝たのにまだ眠い
というか寝て起きてすぐはいいけど少しするとすぐ眠気が出てくるなあ
しかもまた布団に入るとすぐに眠れるレベル
昼間になると立ってても眠さで意識飛びかけるし一度病院かなあ
みんなは病院行ってるの?
810病弱名無しさん:2011/10/12(水) 22:34:45.89 ID:bAzLEJRZ0
ずっと眠い
811病弱名無しさん:2011/10/13(木) 11:55:40.05 ID:7bVFL/xa0
>>807
鉄分は、不足している人にはいいけど
不足していない人はかえって肝臓に負担がかかるよ。

アメリカなんかの総合ビタミンミネラルサプリなんか
わざわざ鉄フリーってのもあるくらいだし
812病弱名無しさん:2011/10/14(金) 23:17:40.28 ID:eDc5jLlP0
職場で何度かいねむりしてしまって、クビになった。
めちゃくちゃみじめ。


再就職したとして、その先でまた眠り込んだらどうしようと思うと怖くて仕方ない。
813病弱名無しさん:2011/10/14(金) 23:32:19.36 ID:sfOzZ1h10
そういうのは睡眠時無呼吸症かナルコレプシーを疑って病院で検査すべきでは
814病弱名無しさん:2011/10/15(土) 07:39:22.21 ID:tBfQs3Pe0
実際に病院に行って調べてもらってる人は何割くらいいるんだろう…
815病弱名無しさん:2011/10/15(土) 09:50:07.25 ID:yorcCZ+50
>>814
俺は睡眠時無呼吸症で調べてもらったがシロだった
検査前、医者に「あなたのアゴの形だとまず間違いない」と言われたんだけどねえ

疲れた日の夜なんかは、うつぶせで寝ていてイビキかいてると家人に指摘されてる

iPodの「SleepCycle alarm clock」によると、俺の場合明け方に深い睡眠サイクルが
あるので、寝覚めも非常に悪い

今はグリシンでなんとか朝起きてる感じ
816病弱名無しさん:2011/10/15(土) 14:19:59.74 ID:sgSpZo8a0
俺は病院で調べたらばっちり睡眠時無呼吸症だった。
普段の眠気より、普通に講義とかで落ちるように寝る事ことが多いからナレコレプシーの方があり得るかと思ってたが。
817病弱名無しさん:2011/10/15(土) 15:00:53.61 ID:VYEzF2jx0
イビキは睡眠の質が悪くなるから
熟睡できるように眠剤かCPAP使うといいかもしれない
818病弱名無しさん:2011/10/15(土) 15:36:52.50 ID:ifZlv4VQO
>>790
同じ人がいた。
朝だけでなく、昼寝、うたた寝なんでも、起きがけに気分が塞いで消えてしまいたくなる。
だから、うとうとはするもの、眠れない。
ぐっすり眠ると目覚めの時、必ず悲観的になるのが辛い。

失業中で派遣の面接も受けたけど、受かっても毎朝ウツっぽくなってちゃ、仕事やれるのか・・・
ついつい、どこで間違えたのか?と、過去を振り返ってしまうよ。
819病弱名無しさん:2011/10/17(月) 09:18:04.08 ID:lJI3bBHZ0
マジネムい
820病弱名無しさん:2011/10/17(月) 16:02:11.15 ID:UJRIymdw0
>>812
うちの会社なんて、部長・次長はあからさまに席で上向いて居眠りしてるし、(いびき付き)
課長、一般社員も眠くなったらちょっと寝てくるっていって1時間いなくなったりしてるw
といっても中小企業でもなく普通に一部上場の誰でも知っているような会社

ねむいのを我慢しても仕事の効率わるいし、ちょっとでも寝ればすっきりするし

なのでそんな会社をみつけるんだ!
821病弱名無しさん:2011/10/17(月) 17:28:38.47 ID:lJI3bBHZ0
昼寝気持ちい
822病弱名無しさん:2011/10/18(火) 22:35:43.57 ID:nNbQy3Th0
眠い眠い眠い

年に1回、1〜3カ月くらいのロンスリ期またはショースリ期がくる
今年はロンスリで、今日も就職に関わる試験中に寝てしまった…
高齢学生やってるからなんとかなってるけど就職後がかなり心配
強いストレスが来るとなるからうつの一種かと思ってる
823病弱名無しさん:2011/10/18(火) 22:44:07.24 ID:j8NZAEpA0
>>822
自分も鬱もちなんだけど、悪化すると過眠ひどくなるよ。
824病弱名無しさん:2011/10/19(水) 04:52:58.04 ID:RplHaqPTO
寝ながら心拍数が上がってゲロを吹きそうになりながら目覚める
こまぎれに目覚めるたびに視界いっぱいに幻覚がうじゃうじゃしとる
825病弱名無しさん:2011/10/19(水) 07:28:36.02 ID:tZY28u0/0
最低でも8時間寝ないとスッキリしない
826病弱名無しさん:2011/10/20(木) 00:05:36.42 ID:joyP1mJZO
ちゃんと寝ても昼間眠かったなぁ、眠くてボワーンとしちゃう、体だるいし、
この前上司とけんかして仕事辞めて今は自由に寝られるから楽だわー、
以前に内科の検査しても異常無かったし、睡眠医療科に一泊検査したけど異常無し(検査料総額七万)、
精神的なほうの問題なのかな〜
827病弱名無しさん:2011/10/20(木) 05:58:31.58 ID:mTW1Fjf70
ねみ
828病弱名無しさん:2011/10/20(木) 09:03:02.56 ID:lwDdZN100
昨日の夜9時半頃に寝て、朝4時半頃に起きて
さっき朝ごはん食べて少ししたらまた眠くなってきたんだけど
やっぱ普通じゃないですよねこの眠気は・・・
今は何もしてないから余計に眠くなってしまうのかな
829病弱名無しさん:2011/10/20(木) 11:30:51.61 ID:uNnEQGrn0
うちは毎日夜九時半に寝て七時起床。昼寝も一時間が普通ですけど。。
830病弱名無しさん:2011/10/20(木) 11:37:11.31 ID:+oOhZUKN0
ちゃんと寝ても2,3時間経つと眠くなってきてぼーっとしてそれ過ぎると立ってても眠気我慢できなくなるんだよなあ
代わりに10〜20分寝ただけでかなり目は覚めるんだけど
ぶっちゃけ仕事にも支障でて困る
>>826
7万とか保険かけてもそんなにするの?それとも保険適用なし?
831病弱名無しさん:2011/10/20(木) 12:07:33.04 ID:Ft+BGx4kP
寝ても寝ても眠いけど、眠るのは別に嫌いじゃないから何とも言えないんだよな・・・
832病弱名無しさん:2011/10/20(木) 14:21:07.24 ID:LxYnr4Z2O
眠い 仕事にならん 在宅の自由な仕事にしたい
まあ一日中寝てしまうだろうけど
833病弱名無しさん:2011/10/20(木) 17:29:53.78 ID:7zk0yO8+0
昨夜は3時に寝て、今起きた…
あぁ、でもまた寝てしまいそうだ
何か寒いし冬眠する気かなぁ、自分…
834病弱名無しさん:2011/10/20(木) 18:13:43.68 ID:joyP1mJZO
>>830
保険きかないんだよ〜、睡眠ポリグラフ検査っていうやつ、
睡眠時の体の異常を検査するんだけど、自分は問題無し、がっかり
835病弱名無しさん:2011/10/20(木) 18:35:56.90 ID:0eL0tML10
病院によって料金かなり違うよ。
無呼吸っぽいから判別したいってだけなら簡易検査で調べてからってのもできるし。
836病弱名無しさん:2011/10/20(木) 21:00:00.45 ID:mTW1Fjf70
マジねみー
837病弱名無しさん:2011/10/20(木) 21:05:16.54 ID:uNnEQGrn0
食後は特に眠い。
838病弱名無しさん:2011/10/21(金) 13:52:21.05 ID:ZM1PCMn60
食べると眠くなるからあんま食べたくないけど、腹が減る・・・
839病弱名無しさん:2011/10/22(土) 13:46:24.15 ID:JGQdz8Vo0
眠すぎ
840病弱名無しさん:2011/10/22(土) 20:20:11.64 ID:IOTJLOni0
覚醒作用のある薬飲んでも眠い
仕事に支障でてやばい
やる気もでないしほんとやばい
841病弱名無しさん:2011/10/22(土) 20:45:55.76 ID:8LXgMIv9P
俺は仕事すらしてないから安心しろ
842病弱名無しさん:2011/10/24(月) 07:02:38.22 ID:Qjwu+3jCO
身体動かす仕事だから何とか起きてられるが家に帰るとだるすぎてつらい
843病弱名無しさん:2011/10/24(月) 11:19:29.65 ID:41rMHQ66P
たまになんだが、目が覚めると腕や足にしずくが垂れるほどの汗がびっしり出てることがあってビビる
今朝もそうなって、この時期までそんな暑くなることなんてないのに、しかもその後は大抵冷えて風邪引いたようになるし
この現象は一体何なんだ・・・
844病弱名無しさん:2011/10/24(月) 12:55:27.91 ID:PVevRR7t0
>>843
普通の寝汗だろ
845病弱名無しさん:2011/10/24(月) 14:04:50.25 ID:EkMERR/r0
眠すぎ
846病弱名無しさん:2011/10/24(月) 15:37:08.03 ID:WB8aX1ur0
>>843
自律神経が狂ってるのかも
847病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:18:24.55 ID:EkMERR/r0
ねみー
848病弱名無しさん:2011/10/25(火) 13:41:56.66 ID:2JI+HRGw0
何時間寝ても昼食べたら必ず眠くなるw
849病弱名無しさん:2011/10/25(火) 15:38:45.90 ID:yahvt7hF0
やっぱ15時間あたりは寝ちゃうんだよね、カフェイン採ろうがw
不眠症が羨ましい
850病弱名無しさん:2011/10/25(火) 16:27:46.32 ID:+eD1FAqb0
>>849
自分はどっちもあるけど、不眠は不眠で辛いよ。中庸が一番だな
851病弱名無しさん:2011/10/25(火) 18:49:40.79 ID:2JI+HRGw0
寝過ぎると脳が駄目になるのかな?
勉強しようと思っても全然集中出来ない
もともと勉強嫌いだけど
852病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:14:04.35 ID:3bT9jfgE0
眠いよ
853病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:22:59.74 ID:HFTD2R0x0
今日もカフェインに頼ってしまった。入れてしばらくはいいけどやっぱりまた眠くなってきた。
少なめに飲んだせいか効果が短い・・・
854病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:29:17.77 ID:2JI+HRGw0
コーヒー(カフェイン)飲むと吐き気がして気持ち悪くなるから飲めない・・・
855病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:37:56.43 ID:9jjwCT9JP
リタリンみたいなの認可されないかなぁ
856病弱名無しさん:2011/10/26(水) 04:28:09.01 ID:M4t0cRrA0
眠くなる薬ならいくらでもあるけど、起きていられる薬って無いのよね・・・
存在はするけどまず処方されることはない。
857病弱名無しさん:2011/10/26(水) 18:41:51.15 ID:WMyY75tx0
何時間寝ても眠い
858病弱名無しさん:2011/10/26(水) 20:06:19.71 ID:wHcvSvfq0
長く眠った後体がだるくて微熱が出る・・・
859病弱名無しさん:2011/10/27(木) 08:15:25.81 ID:UMKGNITFO
駄目…目が…閉じる
860病弱名無しさん:2011/10/27(木) 13:08:16.73 ID:aldkfM4s0
今日病院行こうと9時に起きるつもりだったのに、目が覚めたら12時過ぎていた・・・
目覚まし消してまで寝るんだから重症だよな・・・
861病弱名無しさん:2011/10/28(金) 09:35:48.82 ID:j0NYl2Jq0
リタリン認可されたみたいだね一部の人だけらしいけど

私はベタナミン処方してもらってるけど、それでも眠くて辛い
私も一部の人になってリタリン処方してもらいたい…
862病弱名無しさん:2011/10/28(金) 18:22:31.68 ID:1Z/jCrLb0
テープレコーダーで自分のいびきを聞いたら息苦しそうだったので
睡眠時無呼吸の簡易検査したら重症でした
ありがとうございました
863病弱名無しさん:2011/10/28(金) 18:26:26.33 ID:4zaJ+gj70
>>862
ガー・・・ガー・・・・・・・・・・・・ゴガガッ!スゥ〜

みたいになる?
864病弱名無しさん:2011/10/28(金) 19:55:07.26 ID:P6CZdHGy0
モディオダールってやつ飲んでるんですけど調べてもよくわからん。
誰か教えてください?
865病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:30:58.99 ID:S/KBPxC00
>>861
ベタナミン出るだけでもマシなのかな。どういう診断で出してもらえました?

カフェインには頼りたくないんだけど、まともに仕事するためには多少でも入れないとダメ・・・orz
リタリンはナルコじゃないと無理になっちゃったね。

自分は鬱でもあるんだけど、あまりに眠いので精神科の主治医に睡眠外来受診を検討してることや
(過去に診断されたことのある)起立性調節障害の検査したいことを伝えると、
「鬱から来てると思うので、そこまでは・・・」と若干否定的に言われてしまう。
かと思うと、検査もしてないのにリズミック(昇圧剤、起立性〜の薬)出しましょうか、なんてのも・・・
とりあえずいまは抗鬱剤の増量でお茶を濁してる。
でも抗鬱剤増やしても眠気が取れるわけじゃないんだよねえ。
毎日困ってるのに主治医が否定的な場合ってのが結構困るね。

仕事のミスや能率に直結するものだから、薬などでなんとかなるものなら
今すぐにでも何とかしたいんだけどね。とにかく、目の覚める薬が欲しいwww
866病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:31:31.94 ID:S/KBPxC00
>>863
うちのオヤジだぁぁぁw
867病弱名無しさん:2011/10/29(土) 00:22:09.83 ID:e5R2+d+J0
>>865
普通に、眠くて仕事に支障が出てます、なにもやる気起きなくて
トータルで20時間くらい寝てますって言ったらベタナミン出たよ
私はたくさん飲まないと効かないや

ナルコになってリタリン処方してもらいたいよ
868病弱名無しさん:2011/10/30(日) 06:15:22.48 ID:uiAZ7LNJ0
糞眠い
869病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:43:17.54 ID:IrRm2Qeh0
趣味、眠ることってくらい眠い
子供の頃から最低8時間寝ないとダメで受験の時辛かった
休日は昼寝、平日も即効家帰ってご飯食べて寝る準備
寝てばかりならいっそこのまま…と思うときも多々ある
870病弱名無しさん:2011/10/30(日) 17:13:56.98 ID:jOzraX2VP
最低8時間ならまだいいじゃん
871病弱名無しさん:2011/10/30(日) 19:29:23.76 ID:uBGCNC0V0
>>867
レスありがとう。ベタナミンってうつの薬でもあるんだね。今の自分にはまさにこれが必要っぽい。
うちの主治医はベタナミン出してくれないのかなー。前々から眠気は訴えてるんだけど
なかなかほかの薬には変えたがらないみたいで。
安定剤とか眠剤とか、眠くなる系はもういい!起きていられる薬をお願いしますよ〜!
ほんとに昨日今日なんか、何時間寝ても眠くて仕事に行かれてない orz
872病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:22:43.12 ID:FwmC+phB0
今日、5度寝しちゃった。。。
途中、お風呂入ったり外出したりしたのに、
部屋にいるとすぐ眠気がきて抗えない…。
873病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:24:16.33 ID:Z329ToB5i
自分の場合は肝臓が疲れてるせいだと
思ってる。食べるたびに眠い。脂肪肝。
874病弱名無しさん:2011/10/31(月) 03:31:53.71 ID:wI2vD2MK0
漢方が効きそうだね。
875病弱名無しさん:2011/10/31(月) 09:32:37.70 ID:cFqTzjfO0
眠いわ−
876病弱名無しさん:2011/10/31(月) 13:38:53.35 ID:CY4cZmbR0
12時間寝たけどまだ眠い
877病弱名無しさん:2011/10/31(月) 14:18:50.16 ID:yjSANXvti
オハヨー乳業
878病弱名無しさん:2011/11/01(火) 01:56:22.24 ID:nT3QbB9kO
くそー
朝から夕方までは眠くなるのに夜になったらさっぱり眠くならね〜
誰か夜にグッスリンコと眠れる裏技を教えてたもうことなかれ〜
879病弱名無しさん:2011/11/01(火) 15:30:49.17 ID:LNvPL2410
マジ眠いわ
880病弱名無しさん:2011/11/01(火) 17:42:05.39 ID:4x4+JHEt0
>>867
リタリン毎月180錠処方されているが
ナルコの症状を全部ひき受けてくれればあげたいよ。。。

昼間眠いし、夜は何度も目が覚める
人生終わった
881病弱名無しさん:2011/11/01(火) 22:39:54.24 ID:2Mgs9Pad0

仕事中の居眠りがひどくてクビになった
オワタ・・・
882病弱名無しさん:2011/11/02(水) 04:23:55.89 ID:anE+uZePO
>>881
んのっび!
また仕事中に居眠りしとるか!
ろぉ〜かにたっとれぇーい!
883病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:51:53.67 ID:37/7cLzb0
仕事中、すっごい眠くなって、一瞬寝た(手が止まった)かも。
眠すぎてボタン押すの忘れたが、隣の社員が気づいて助かった。
メガシャキ6本買ってくる。
884病弱名無しさん:2011/11/03(木) 01:02:11.75 ID:IuDtnXU90
カフェインの錠剤買うのが一番割安だ。量の調整もしやすい。
885病弱名無しさん:2011/11/03(木) 11:32:09.66 ID:inx7zA1xO
眠い。朝晩は規則正しいが、日中暇だと寝てばかりいる…
886病弱名無しさん:2011/11/03(木) 12:04:52.59 ID:EuoMQWYA0
アンモニアの小瓶を薬局で買ってきて
手であおぐんじゃなくて直接ビンから匂いを嗅ぐとか

受験生んとき、薬局に目の下に塗るメンソレータムみたいな
眠気覚ましあったなぁ。今でもあるのかな?
リップクリームみたいな形してたような
887病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:15:58.18 ID:ehNMH3qJ0
カフェイン錠剤売ってなかった(見つからなかった)。
どの分類の棚にあるのかな? (かぜ、皮膚、胃腸とか)
888病弱名無しさん:2011/11/04(金) 00:39:13.90 ID:rovnpcwt0
カウンターの中にあることも多いよ。店員さんに聞くのが早い。
889病弱名無しさん:2011/11/04(金) 01:58:28.23 ID:RLIS+7uc0
酔い止めなどの近くにあることが多いが、店によってはカウンターの中ということもある。
890病弱名無しさん:2011/11/04(金) 04:03:23.29 ID:IwlqgTEH0
眠いって
891病弱名無しさん:2011/11/05(土) 10:32:56.34 ID:l1EEL+cmO
寝ても寝ても疲れてる
むしろ、寝起きが1番疲れてる
それなりに動けるから慢性疲労症候群ではないと思うが、そんな状態が8ヶ月以上続いてる‥
892病弱名無しさん:2011/11/05(土) 11:41:57.00 ID:+W/XU38u0
>>891
肝臓が悪いと身体が鉛のように重いよ
893病弱名無しさん:2011/11/06(日) 02:47:15.55 ID:spzbcBaq0
朝から夕方まで体がだるくてだるくて、気を抜いたら寝てしまう
夜は安眠できているのに
894病弱名無しさん:2011/11/07(月) 12:46:14.95 ID:v11QcK8pO
仕事中、極限状態での寝落ちとハッとする僅か数秒、夢のような映像が脳内に出てくる。このループが辛い。
会議中にこの状況で発言を求められたら、寝ぼけて訳分かんないこと口走って、一巻の終わりだと思う。
895病弱名無しさん:2011/11/07(月) 15:06:31.57 ID:VCWfCc9j0
眠いわ−
896病弱名無しさん:2011/11/07(月) 17:48:26.53 ID:Osv8iWPNO
映画のような起承転結のあるすんごいリアルな夢見るから疲れる。
寝ているのにその間映画を立て続けに見ていたような疲労感
897病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:58:51.49 ID:3N503hd+0
ああ夢か〜、夢でよかったーって思うこともしばしばやね。
898病弱名無しさん:2011/11/07(月) 23:39:04.77 ID:4H8yWMaq0
酸っぱいチェリージュースを飲むと睡眠の質が6%もアップする!
http://googirl.jp/lifestyle/246tyeri-jyu-su795/

たったの6%じゃ全然足りない…
899病弱名無しさん:2011/11/08(火) 12:10:02.16 ID:r24RQ8kr0
ホットミルクと比べてどうなんだろう
900病弱名無しさん:2011/11/08(火) 12:52:23.21 ID:VLylBxkoi
チェリージュースとか売ってるのみたことないし通販でも高いっての
901病弱名無しさん:2011/11/08(火) 13:56:08.24 ID:fQBBJML20
ていうことはホットミルクは6%以下?
902病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:09:54.74 ID:DGjLIura0
まあ、結局はメラトニン飲むのと同じ効果らしいからチェリージュースで改善するなら
メラトニン飲めば充分だけどね。
イギリスはメラトニンが自由に買えないからこそチェリージュースにって話らしいし。
903病弱名無しさん:2011/11/08(火) 22:04:40.97 ID:OKimFbSa0
3時休憩にタウリン3000の栄養ドリンクとブドウ糖を食べたら、その後眠気がなくなった。 でもすっきり感はないが。
904病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:50:27.93 ID:n/v3fvDd0
眠すぎワロタ
905病弱名無しさん:2011/11/09(水) 13:02:23.61 ID:iaPTQSIOi
トマトジュース効いた気がする。
ブラシーボセニョリータマラドーナ
906病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:16:33.64 ID:evyCu/nGi
>>903
ブドウ糖をどう摂取したの?
907病弱名無しさん:2011/11/09(水) 21:57:20.92 ID:yI1lmjqU0
寝る時にイヤホンつけて音楽聞きながら寝たら居眠りが格段に減った
これのおかげかはわからない
908病弱名無しさん:2011/11/10(木) 07:54:55.79 ID:F0lV9uS50
眠いってw
909病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:13:53.89 ID:FoKAexT60
今日12時間寝たから明日は4時間しか寝ないのと、8時間寝たから8時間寝る
お互い16時間ですが、全然違いますよね?
910病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:16:09.55 ID:F0lV9uS50
ねむ
911病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:52:33.30 ID:Xj0hR6/J0
>>888-889
サンクス。だが、その錠剤を飲んでも強烈な睡魔が来た。
912病弱名無しさん:2011/11/11(金) 00:16:37.89 ID:Ch2PWwlZ0
カフェイン飲んでもダメなくらいなら、ナルコレプシーや無呼吸症の検査したほうがいいかもね。
913172:2011/11/11(金) 00:27:47.83 ID:qmYiCtL30
>>909
全然違うよ
ていうか、寝溜めは意味がないしむしろ睡眠のリズムが狂うから余計に悪化する
914病弱名無しさん:2011/11/11(金) 00:28:36.88 ID:qmYiCtL30
お?名前欄スマソ
915病弱名無しさん:2011/11/11(金) 01:03:19.69 ID:/P/buvUgO
熟睡出来ないから十時間は寝たい
916病弱名無しさん:2011/11/11(金) 12:12:03.46 ID:WRVfAoN10
睡眠時無呼吸症候群で寝る時マスク付けてるけど、それでも結構眠気が残ってたので、
500g3500円の安いマカを買って毎日10gぐらい飲んだら凄い良くなった。
なんとも言えない激しいマズさだけど。
917病弱名無しさん:2011/11/12(土) 06:38:27.10 ID:pJXuwfTt0
眠いよー
918病弱名無しさん:2011/11/12(土) 07:23:53.96 ID:6eCY3zZyO
寝すぎると何故か人間不信になる
919病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:53:04.12 ID:j95+m9U60
>>58
やっぱすぐ眠くなるのって呼吸が浅いせいが大きい様な気がする。
昔、煙草を吸ってたときは、デスクワーク中に眠くなることは全然なかった記憶がある。
煙草を吸うというのは結構、肺の奥まで息を吸い込むのだが、それが良い深呼吸になっていたのではないだろうか。
90分毎に7、8分の煙草が、定期的な深呼吸になっていたのだ。
ちょっと月曜日から定期的に深呼吸するのを試してみようと思う。
920病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:01:54.99 ID:pJXuwfTt0
うおーよく寝た
921病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:03:53.60 ID:pBpzw+fp0
寝ても寝ても眠い
922病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:22:36.74 ID:H1X2Kt3i0
寝不足だったのに、なぜか眠くならなかった。
昼にでかいパンとおにぎり1っこずつとリボDを飲んだ。この組み合わせが良かったのか?
923病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:47:34.14 ID:np3l9LiWi
白米多いと眠いかも。
パン類は大丈夫。
五穀米とかは試してない。
みんなはどう?
924病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:59:30.98 ID:pBpzw+fp0
インスタントやカップの麺類、スパゲティ、あとご飯にパン、
こういうの大好きで毎日何かしら食べてるので、どれが眠くなるかとかわからない…
五穀米とかは一回しか食べたこと無い
925病弱名無しさん:2011/11/13(日) 07:30:31.64 ID:x8tJGCKo0
寝過ぎたw
926病弱名無しさん:2011/11/13(日) 11:07:44.27 ID:aFFISaKH0
眠りが浅くて朝眠い。眠くなる時間がずれてるんだな。
昨日はほぼ1日眠かったが今日はわりと眠くない。
927病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:51:59.77 ID:x8tJGCKo0
寝るか
928病弱名無しさん:2011/11/14(月) 02:50:34.77 ID:sIEdaGUL0
左利きは睡眠障害に陥りやすいらしい
http://rocketnews24.com/2011/10/31/146575/
929病弱名無しさん:2011/11/14(月) 17:43:54.79 ID:6DVbkPZ6O

悪いやつほど、よく眠る。
930病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:02:31.59 ID:x3SfAXlkO
高校生なのですが、
最近過眠症というものがあるという事を知りました。
私は夜は8時間くらい寝て、昼間は授業中いつも寝てしまいます。
どんなに大事な授業で必死に起きようとしてもだめです。
ひどい時は1〜6時間目まで全て寝てしまったりします。
休日は0時〜12時ぐらいまで寝て、昼寝してまた夜寝るという感じです。
朝起きるのが辛いです。
これって過眠症なのでしょうか?
931病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:14:51.80 ID:TgDb2/Zh0
>>930
ナカーマ
医者じゃないからなんとも言えないけど、何かしら体に問題があるんだろうね。常人とは違う何かが
最近はあまりにひどいから、以前俺の居眠りを茶化してた友達からも心配されるようになった(´・ω・`)

一応自分がやってる対策は
・オナ禁←これがかなり効果あり!
・サプリメント
・寝る時は携帯等をいじらない
932病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:48:07.47 ID:aGo9c9o40
>>930
成長期だからだろ
いまのうちにたくさん寝ておけ
933病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:20:56.61 ID:xLAljELdO
レスありがとうございます。

>>931
オナはしてないです。
ちなみに女です。
サプリメントとはどんなものですか?
携帯持ったまま寝ること多いです・・
やめるようにします!

>>932
小学校からずっとこんな感じで、私も成長期かなとも思ったんですけど、さすがに高3で成長も止まってるはずなんですけどね・・
934病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:28:15.15 ID:xLAljELdO
それから受験があるので好きなだけ寝るわけにもいかないです・・
935病弱名無しさん:2011/11/15(火) 13:11:13.79 ID:Vw2MQq8q0
>>930
睡眠外来を受診したほうがいいと思う。
936病弱名無しさん:2011/11/15(火) 14:35:33.93 ID:DqseqO2DO
>930
今すぐ睡眠外来で検査を!
当方28女。同じく高校時代、授業も試験も居眠り状態で辛かったが、当時治療受けなかったことを後悔している。
放課後居眠りしながら必死に受験勉強して、無事に第一志望合格できたけど、
やっと好きな学問ができる環境にたどり着いたのに、睡魔に襲われる毎日だった。
そのうち抑うつ症状で動けなくなったし…。
単位ギリギリで卒業できたけど、就活は両立できなかった。
卒業後ようやく睡眠専門クリニックで検査、治療。
最近、今更ながらナルコレプシーの診断がくだった。

まだ若いあなたに同じ過ちをしてもらいたくないです。
937病弱名無しさん:2011/11/15(火) 16:21:43.47 ID:lhbLMNssI
↑あたしも全く同じ
938病弱名無しさん:2011/11/15(火) 16:57:11.44 ID:YisWYl4uO
授業中に寝る癖つけるとやばい
939病弱名無しさん:2011/11/15(火) 17:43:08.31 ID:TgDb2/Zh0
女性ならオナ禁は関係ないと思うからあんまり気にしないで
サプリメントはマルチビタミンをとってる。効果はあんまり実感なし
940病弱名無しさん:2011/11/15(火) 17:43:40.23 ID:TgDb2/Zh0
>>939>>933
941病弱名無しさん:2011/11/15(火) 19:18:57.71 ID:xLAljELdO
>>935
>>936
診察受けたいのですが、いろいろ調べてみて、自分は特発性過眠症というものにかなり近い気がします。
でもナルコレプシー以外は保険がきかなくて治療費?が高いと聞いたのですがどうなんでしょうか?

>>939
分かりました。
ビタミンは効果ないですか。
貧血とか低血圧のせいかなと鉄分はとってるんですがそれも効果なかったです。
942病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:53:02.56 ID:G9TtXP+70
はじめまして
休日は一日何回も寝る生活を数年続けていてそろそろ限界です
大阪市内で過眠もみてくれる良いお医者さんご存じありませんか?
943病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:23:44.03 ID:sAzH7LGN0
俺は関西電力病院の神経内科で診てもらった。
944病弱名無しさん:2011/11/16(水) 01:48:34.13 ID:+cOrmqBp0
心療内科で眠くて眠くてって言ったら、うつかなぁ・・薬増やしてみましょうか?ときた。
寝ても寝ても眠い。なにが原因なんだろう。
睡眠薬と睡眠の質を良くする薬飲んでると、多少は変わる。
はあ・・冬眠したいよ。
945936:2011/11/16(水) 07:26:10.52 ID:86QdQclaO
>941
睡眠外来での検査は正直高いです…。
ナルコレプシーと診断されたら、薬価の安いリタリンや薬価の高いモディオダールが処方されます。
突発性でも場合によっては薬を出してもらえると思います。
病院によるのですが、初診や検査に1ヶ月以上待たされることもあるので、まずは相談してみてはいかがですか?
自立支援の制度はナルコレプシー単体には適用されなかったような気がしますが、
先生によっては上手く診断書を書いてくれるかも…
「なるこ会」のサイトに睡眠障害を扱う病院のリストがあります。
睡眠学会のサイトにも専門医のリストがあります。
治療するか否かは別として、相談だけでもしてみてはいかがでしょうか?私も1限から6限までほとんど居眠りなんてザラでした。
休み時間に気づかなかったことも。
946病弱名無しさん:2011/11/16(水) 13:11:11.57 ID:aquEyC4nO
リタリンって販売禁止になったと思ってた
一部の疾患では貰えるのかな
947病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:06:15.22 ID:SnzoBsSVO
>>945
丁寧な解答ありがとうございます。
市内に睡眠外来のある病院があることが分かりました。
夏場は酷かったのですが最近は眠たい時間が少なくなってきているので(寒いから?)もう少し様子を見てから相談に行ってみようと思います。
948病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:19:47.50 ID:qSk8LlPW0
>>946
ナルコレプシー限定。
949病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:25:05.26 ID:M2RUA8JK0
眠い 授業中気づいたら寝てる
他で勝手に寝ることはないからナルコではないけど一日中眠いし9時間は寝ちゃうしだるい
たまらん
950病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:33:33.92 ID:GM4Jj2BAO
朝から二度寝して今起きた。 まだ眠いわ…もう暗いし明日起きよ
951病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:21:38.22 ID:ojoXofFyO
眠そうな顔をマジでやめたい 生気を抜いた二岡みたいで嫌だ
952病弱名無しさん:2011/11/17(木) 15:10:29.02 ID:XsxEYyB8O
緑茶(カフェイン?)が効いたかも
953病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:22:54.53 ID:06m2q5AQ0
何でこんな眠いん!
954病弱名無しさん:2011/11/17(木) 19:16:26.68 ID://wYjYnrO
20時間は寝た まだ眠い…もう少し寝よう
955病弱名無しさん:2011/11/19(土) 16:54:40.92 ID:qtzqpbVIO
コーヒーとか効かなくない?
友達と会ってても、仕事中も眠くて
本当に困る。眠すぎて喋るの面倒なときある。
956病弱名無しさん:2011/11/20(日) 08:23:09.25 ID:rOpDGMMI0
眼の痛みがうまく説明できないんだが
目の上または奥
朝起きたときからずっと。慢性的。
眼筋の痛み。眼球を上にしたくなる(白目)斜位か斜視?
ここが痛いのでまぶたを開けるのが辛く閉じる⇒眠くなる。

同じような人いない?
957 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/11/20(日) 17:26:02.97 ID:2+nSimKn0
IDすら眠い
958病弱名無しさん:2011/11/20(日) 23:36:56.53 ID:KVr1mEah0
仕事中眠くなっったからといって、その場でカフェイン剤とか飲めないし。
昼休みとかにあらかじめ飲んでおかないとならないから、本当に効いたのかが分からない。
効かなかった場合は分かるが。
959病弱名無しさん:2011/11/21(月) 16:24:01.37 ID:NdDvezJl0
>>955
カフェインは耐性ができる
960病弱名無しさん:2011/11/21(月) 17:53:21.67 ID:fWOHDJFqO
仕事中眠いからとコーヒー飲んでも眠気覚めない。
でも夜寝れなくなる。
961病弱名無しさん:2011/11/21(月) 20:01:23.00 ID:s+dFGNLKO
カフェインって
利尿作用あるんだね
トイレ近くなって困った
962病弱名無しさん:2011/11/21(月) 22:41:09.64 ID:OSq++U7iO
症状改善の為のビタミンとミネラルの摂り方
で検索
963病弱名無しさん:2011/11/22(火) 00:13:10.20 ID:2bmVpMaT0
メガシャキ始めて飲んでみた。 口に刺激があり今眠い時にシャキッとしたい時に飲む物だな。
眠眠打破の方が好みだ。
964病弱名無しさん:2011/11/22(火) 01:46:07.69 ID:IJlk4od50
>>958
ブルーカラーなの?
965病弱名無しさん:2011/11/22(火) 12:03:57.86 ID:bY5+94Pj0
電車でのこーゆー寝方って酔っぱらった以外も
原因があると思うのだが。

http://wildhs.hamazo.tv/e2923416.html
966病弱名無しさん:2011/11/22(火) 13:32:25.76 ID:YcPr50aI0
>>956
重度なドライアイ
967病弱名無しさん:2011/11/22(火) 19:02:58.79 ID:tWK3+x5N0
おやすみ
968病弱名無しさん:2011/11/23(水) 20:56:39.97 ID:FJRZx5uP0
夜飯抜くようになってからすっきりし始めた気がする
元々は導入剤の効きが鈍いから抜いてたんだが、睡眠に内臓が関係してるって話がよくわかったよ
そんで朝飯食うようになったからか、日中もなんだか活発になったね
969病弱名無しさん:2011/11/23(水) 22:27:01.73 ID:OGG/lEw60
14時間寝たけど、、まだ眠い
朝までまた寝よ
970病弱名無しさん:2011/11/23(水) 22:45:30.44 ID:OGG/lEw60
間違った
18時間だ
971病弱名無しさん:2011/11/24(木) 12:24:37.08 ID:DbFE9lYTO
14時間じゃ完璧に睡眠不足だからね。
972病弱名無しさん:2011/11/25(金) 15:24:59.79 ID:hRJXaqZuO
精神科とかじゃなく普通の病院で入院出来ないかな?
ひたすらぐーぐー寝てたい。
973病弱名無しさん:2011/11/26(土) 02:42:24.02 ID:6j6S/p2T0
うちで寝てて下さいwww
974病弱名無しさん:2011/11/26(土) 07:13:18.47 ID:TUl+N1Hv0
夜寝れなくなりますよって看護師に起こされるよ
975病弱名無しさん:2011/11/27(日) 09:23:08.60 ID:0vSBCXnfO
睡眠時間長いってことはみんな背が高いの?
976病弱名無しさん:2011/11/27(日) 09:44:37.80 ID:6W5Jssua0
>>975
おまえも精神科へ池!
977病弱名無しさん:2011/11/27(日) 09:51:45.76 ID:4TD+hOSQ0
眠いw
978病弱名無しさん:2011/11/27(日) 12:27:50.78 ID:hp37kxD70
寒くなって睡眠時間が2割増になってきた
早く寝るようにしなくちゃ
979病弱名無しさん:2011/11/29(火) 20:22:49.89 ID:ErLUgl7f0
テスト前なのに眠くて集中できない
980病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:53:31.65 ID:Dn90lGBC0
眠すぎ
981病弱名無しさん:2011/11/30(水) 03:54:38.61 ID:la5KjGhx0
帰ってきてすぐ晩御飯も食べずに寝てしまう
982病弱名無しさん:2011/11/30(水) 12:21:24.90 ID:G0FLbZcvO
14時間寝た
体に力が入らない
983病弱名無しさん:2011/11/30(水) 12:22:09.42 ID:tfaWVDYHO
最近、いくら寝ても眠くて体がしんどくて外にでれない
忘れられないくらいの悪夢みるしほんとなんなんだろう
病気行きたいけど体がしんどくて動けないし…
甘えなのか、と毎日葛藤中…
984病弱名無しさん:2011/11/30(水) 14:36:42.63 ID:Eps8+Zd00
眠いよ・・・
985病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:06:16.69 ID:Wqq5ezHHO
眠気はネットも原因の一つなのかな?
眠くなり始めた一ヶ月前あたりから放置してたネトゲ復帰したんだよね。
原因これかなぁ…
986病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:41:14.58 ID:wPAdYVKd0
>>983
鬱じゃないかな。
987病弱名無しさん:2011/11/30(水) 23:55:24.11 ID:dzU9T49C0
次スレ立てる時期ですな。
988病弱名無しさん:2011/12/01(木) 02:18:35.32 ID:NhtcObYU0
【睡眠】いくら寝ても眠い part7 【過眠】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1322673483/
989病弱名無しさん:2011/12/01(木) 12:01:38.24 ID:b7haEfkX0
ありがとう!
990病弱名無しさん:2011/12/01(木) 14:00:52.75 ID:E2d6Z3yt0
十分睡眠時間足りてるのに最近一日中眠気と欠伸が…
ストレスと不安感の影響かな
991病弱名無しさん
眠たい