【IDDM】1型糖尿病 11単位【自己免疫疾患】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
1型糖尿病についてマターリ語るスレです。
*****1型糖尿病とは*****
いわゆる生活習慣病や先天性の病気ではなく、主に自己免疫によって起こると
考えられている病気です。
主に注射などでインスリン外部補給による治療をするため、インスリン依存型
糖尿病(IDDM)とも呼ばれます。※2型でもIDDMの人はいるので混同に注意※
かつては幼少期に発症すると考えられていたため『小児糖尿病』とも呼ばれて
いましたが、 現在では全ての年齢層で発症すると考えられています。
遺伝の可能性については、同じ家系の中で何人も患者が出ることは稀な病気です。
■糖尿病とは
・1型糖尿病・2型糖尿病・その他の特定の機序・疾患による糖尿病・妊娠糖尿病
上記の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。

前スレ
【IDDM】1型糖尿病 10単位【自己免疫疾患】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254488425/

関連スレ
糖尿病総合スレッドpart138【診断は専門医へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1273582384/
2病弱名無しさん:2010/05/25(火) 11:44:52 ID:NXG/XITN0
【主な糖尿病まとめ】
◆1型糖尿病・・・
自己免疫システムの狂いが原因で発症する。
何らかの理由で自己免疫が働き、すい臓のインスリンを作るβ細胞が破壊
されてしまい自己分泌が枯渇/激減する。
そのためインスリン外部補給の必要なIDDM(インスリン依存型糖尿病)となる。
◆2型糖尿病・・・
遺伝や環境などが密接に関係して発症する。
何がより強く発症に影響したのかは個々人によって違うと考えられる。
主にインスリン抵抗性が高まることによるインスリンの効きの低下、インスリンの
分泌遅延・分泌減少/枯渇などが起きる(分泌枯渇した2型IDDM患者も
存在する)。
◇こちらの患者さんは糖尿病総合スレッドが適切です◇

※発症原因及び治療方法は違いますが、どちらも高血糖症状を起こし
合併症の危険がある病気です。
ここは上記の1型について語るスレです。
3病弱名無しさん:2010/05/25(火) 11:45:34 ID:NXG/XITN0
【主な糖尿病まとめ】
【1型糖尿病:原因】
インスリンは膵臓の「ランゲルハンス島(islets of Langerhans)」と呼ばれる
細胞塊から分泌されています。
ランゲルハンス島とは、別名を膵島(すいとう)と言います。
1型は自分自身のリンパ球がインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島の
B(ベータ)細胞を破壊することによって発症します。
通常、リンパ球は外部から侵入したウイルスなどに反応し、自分自身の臓器や
細胞を攻撃しないのですが、ごく一部の人でリンパ球の内乱が起きるのです。
そして体内のB細胞を攻撃して破壊してしまいます。
このB細胞の減少スピードは人それぞれなので、急激に発症する劇症型と呼ばれる
タイプもありますし、数年をかけて進行する人まで様々です。

【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は
確認できません)

※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学移植外科HPへ→ttp://islet.eriko.com/index.html
4病弱名無しさん:2010/05/25(火) 11:46:16 ID:NXG/XITN0
過去スレ
★★1型糖尿病専用スレ★★1単位
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129860395/
http://makimo.to/2ch/life7_body/1129/1129860395.html
【IDDM】1型糖尿病 2単位【自己免疫疾患】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142956036/
【IDDM】1型糖尿病 3単位【自己免疫疾患】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157011078/
【IDDM】1型糖尿病 4単位【自己免疫疾患】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167834830/
【IDDM】1型糖尿病 5単位【自己免疫疾患】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179156886/
【IDDM】1型糖尿病 6単位【自己免疫疾患】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193858777/
【IDDM】1型糖尿病 7単位【自己免疫疾患】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1218965704/
【IDDM】1型糖尿病 8単位【自己免疫疾患】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240490951/
【IDDM】1型糖尿病 9単位【自己免疫疾患】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247031328/
【IDDM】1型糖尿病 10単位【自己免疫疾患】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254488425/
5病弱名無しさん:2010/05/25(火) 21:17:58 ID:zAC9M5gX0
■このスレに出現する荒らしについて
・連投コピペ荒らしが度々出没しますが、相手にすると削除依頼も通らなくなります。
 基本はスルーで、目に余るようなら下記スレで報告して下さい。
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド192【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1273752523/
・通称5000キロカロリー君と呼ばれている、押し付け&決め付け厨が出没します。
 (総合スレにも出没します)
 コントロール不良の人や2型患者を異様に見下し、必要以上に不安や恐怖を煽ったり
 コントロールの仕方等について断定口調や決め付け口調で煽ってきます。
 一見まともそうな事を言うので、惑わされやすいですが
 ただの素人で、様々な病状、生活、体質がある事も考えられない厨の発言なのでスルー推奨です。
6病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:33:45 ID:9tMASuPQ0
>>1
スレタテお疲れ様でした♪
早速使わせて頂きます

前スレ機種変の人、ウルトラビューならカバー千切ると改善しますよw

本日の日記です
起床118、尿検無色♪、食事抜き
昼食前192(昨夜半分にランタス減量した×ですね)
昼食↓なんか新作のかつらしいが最初で最後ですね
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100526/00/201005260027188388859087079.jpg
今180でランタス10に復帰です

あーあ・・・新スレ一発目だと分かってたらもっと良いもの食べたのになあ・・・
オヤスミナサイ
7病弱名無しさん:2010/05/26(水) 12:54:29 ID:Pa6tGJia0
こんにちは、皆様。

:前スレ997
 おひさしぶりです。
 日記は通院後という、一つの区切りが良いと思い、
 別のところで2日間のまとめを兼ねて、今朝からスタートしました^^;

 ここだと、皆様のご迷惑にもなりかねないかなと。
 というのも、日記さんのように、チャレンジング(w なメニューではないですし、
 数値も安定しているので、変化がないから多分見てても楽しくないので^^;
 此処は憩いの場的な位置づけで立ち寄らせて貰えたらと思っています。


 朝86。出勤途中、お腹が空いたので、ランチパック(たまご)を買い、
 9:00頃食べたら、昼127だったT_T
8病弱名無しさん:2010/05/26(水) 15:45:01 ID:yRNXy8Xr0
昨晩、友人と悪乗り。メガ牛丼をふたつ完食!

食前 87
1時間後 112
2時間後 101
3時間後 99
4時間後 81
7時間後 127・・・orz
(↑寝る前)

やはりメガ牛丼クラスになると、2杯はコントロール難しいわ。
9病弱名無しさん:2010/05/26(水) 21:12:44 ID:rpT/e/me0
先日1型と診断されて仲間入りです。どうも。
10病弱名無しさん:2010/05/27(木) 00:03:31 ID:6uonCZrr0
日記のやつが新スレ立てるのが礼儀だと思う。
どんだけ「無駄に」スレ消費しとんねん。
言っても聞く耳持たないところを見てもかなり深刻なメンヘラのようです。
健康第一や快便を知ってる人ならわかると思うが、
他人の都合は全く無視して自己中な書き込みをひたすら続けます。
ランタス半分にしといてすぐ元に戻すとか
昼前の血糖は昨夜のランタスのせいとか
生きて恥を晒すとはこのことかと。
11病弱名無しさん:2010/05/27(木) 00:19:09 ID:OzQlEuiQ0
>>10
おまえ、本スレでオカルト君と呼ばれてる奴だろ? 独善的過ぎるので解る。
12病弱名無しさん:2010/05/27(木) 00:22:52 ID:RCHWFsWk0
>>7
>>8
血糖値127は測定器の表示色は緑なんですけど・・・
私じゃヨシ♪ですw

本日の日記です
起床86、尿検レベル2、残念
昼食新規開店のラーメン屋\900なり
・・・携帯忘れた・・・センサーチップも忘れた・・・ログ10単位ぐらい味はしょっぱかったが完飲w
夕食前127、今112で今夜はランタス7単位に減量で様子見です

>>9
いらしゃ〜い
よろしかったら現在のA1C、身長、体重などw
長いお付き合い!楽しくお注射とご飯に付き合って行きましょう♪

13病弱名無しさん:2010/05/27(木) 00:28:59 ID:RCHWFsWk0
>>10
お!失礼致しました。レス書いてたんで気が付きませんでした
新スレもよろしくです☆

今回の1さんのスレ立ては華麗でしたね♪
乙でした
んじゃオヤスミナサイ
14病弱名無しさん:2010/05/27(木) 10:11:34 ID:heE8bRXY0
>>12
食後1・2時間後なら127mg/dlでも許せるけど、食前や空腹時の127はダメですよ。
15病弱名無しさん:2010/05/27(木) 16:50:30 ID:YVj2b0Bv0
(´・ω・`)
16病弱名無しさん:2010/05/27(木) 21:38:45 ID:u70sjOG+0
(´・ω・`) (´・ω・`)
17病弱名無しさん:2010/05/28(金) 00:22:30 ID:sVC29jg40
(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)


・・・眠たい
昼食写真撮ったけど眠すぎ・・・
今夜の日記はお休みします
オヤスミナサイ
18病弱名無しさん:2010/05/29(土) 00:37:16 ID:pW6wSYpi0
ヤター♪連休です♪
通販で頼んでいた再販品のプラモ届いたので明日から製作に入ります♪

本日の日記です
起床75(5時に目が覚めてしまった・・・)軽い朝食でログ1単位(尿検無色♪)
昼食前186(2単位打つと確実に低血糖だし朝からそんなに食えんしなあ)で、↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100529/00/201005290021314824574324157.jpg
おいしかった〜♪サーロイン終了していたので来週はこれにしますネ
夕食前200、さっき100。
明朝はぐっすり眠りたいのでランタス5単位に減量♪
ようやく週末!!新しいプラモも届いたしヤバそうな仕事は片付けたし♪連休は楽しみます♪
では、オヤスミナサイ


おっと!昨日の昼食貼っておきます。美味しかったけど今日のほうがもっと美味しかったです
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100529/00/201005290020454816442142926.jpg
19病弱名無しさん:2010/05/30(日) 00:37:07 ID:Dmreei4k0
金がナイw・・・銀行行って通帳記入したらいい年して・・・高校生以下
車検も定期も食費も煙草もカード使ったからなぁ・・・

本日の日記です
起床後ゴロゴロして昼過ぎ162でパン、食後112
今ランタス打つため測ったら89・・じわじわ上がるだろうから今夜は抜いちゃおうっと
ところで吹きたいけど天気悪いですねぇ・・・吹かないと仕込めないし
オヤスミナサイ


20病弱名無しさん:2010/05/30(日) 23:47:34 ID:2TUoPsTn0
今日行ったレストランにカロリー表記が無かったよ
勘弁してくれwww必死に予想したけど結局低血糖に
21病弱名無しさん:2010/05/30(日) 23:57:55 ID:Dmreei4k0
あーあ連休終わっちゃった・・・

本日の日記です
起床後昼食前193・・・んんん昨夜抜きましたからねぇログ+ランタス10
早めの夕食前85↓コンポタとパンは二皿目wでログ15♪
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100530/23/201005302349473803406459448.jpg
たっかいのに先にコンポタで舌なましちゃうと味がわかんないぉ〜勿体無い
食後111、今96でランタス半分の5にしました
では今週も頑張っていきましょ〜オヤスミナサイ
22病弱名無しさん:2010/05/31(月) 10:18:09 ID:bSrRa/c+0
>>20
カロリーだけを表示されてもそれほど役に立たないと思うけど。

必要なのはカロリー表示ではなく、栄養成分表示だと思う。

そろそろ、食品の販売は当然として、飲食店でも栄養成分表示を
法律で義務化すべきだと思う。先進国では日本とフランスだけじゃね?義務化されてないの。
23病弱名無しさん:2010/06/01(火) 00:57:28 ID:oKECiHp40
こんばんわ♪
本日の日記です
起床55(予定通り!)焼オニとヨーグルでログ1+ランタス5単位
昼食前185(あちゃ〜もう1単位だったか)で↓ログ10単位、やっぱ旨いわ♪
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100601/00/201006010033258496955136300.jpg
食後331(あーれーえー)アピドラ3緊急追加
晩飯は久しぶりの帰宅途中で麺類↓ログ7単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100601/00/201006010034158504043280842.jpg
今196でランタス10注射済みです
そういえば1型患者向けの痛くない仕様のCMやってますね!
あの子針毎回変えてるんだろうなあとか妄想しちゃいましたw

>>22
このまえお願いランキングでやってたけど「かつや」は食べる際に客に気を使わせないで美味しくたべさす
ためにカロリー表示はする気まったくないんだってw
行った事ないけどすげー行きたくなりました

明日は直行♪オヤスミナサイ
24病弱名無しさん:2010/06/01(火) 17:39:18 ID:PkkuJ2+40
>>7
>>8
血糖値127は測定器の表示色は緑なんですけど・・・
私じゃヨシ♪ですw

本日の日記です
起床86、尿検レベル2、残念
昼食新規開店のラーメン屋\900なり
・・・携帯忘れた・・・センサーチップも忘れた・・・ログ10単位ぐらい味はしょっぱかったが完飲w
夕食前127、今112で今夜はランタス7単位に減量で様子見です

>>9
いらしゃ〜い
よろしかったら現在のA1C、身長、体重などw
長いお付き合い!楽しくお注射とご飯に付き合って行きましょう♪
25よっちだよ:2010/06/01(火) 17:40:10 ID:PkkuJ2+40
ヤター♪連休です♪
通販で頼んでいた再販品のプラモ届いたので明日から製作に入ります♪

本日の日記です
起床75(5時に目が覚めてしまった・・・)軽い朝食でログ1単位(尿検無色♪)
昼食前186(2単位打つと確実に低血糖だし朝からそんなに食えんしなあ)で、↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100529/00/201005290021314824574324157.jpg
おいしかった〜♪サーロイン終了していたので来週はこれにしますネ
夕食前200、さっき100。
明朝はぐっすり眠りたいのでランタス5単位に減量♪
ようやく週末!!新しいプラモも届いたしヤバそうな仕事は片付けたし♪連休は楽しみます♪
では、オヤスミナサイ
26病弱名無しさん:2010/06/02(水) 00:21:04 ID:sR/Z2QbM0
ん?コピペさんやっちゃったのか?

本日の日記です。今日は絶好調!かも?
起床91、朝マック♪(しまったハムが入ってたw)ログ5単位
食後60・・・5g補食
昼食前71で↓ログ10(割引クーポン期限昨日までだったorz)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100602/00/201006020010013652473423331.jpg
食後108、夕食前96、今195でランタス10単位
今日は客先二件に久しぶりの出張だったんですが適度な緊張と運動は血糖が下がりgood♪ですね
気温が高かっただけかもしれませんがそろそろアトピがぶり返してきて午前辛かったです
ではオヤスミナサイ
27病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:26:08 ID:bzndHpTKO
看護師に何か要望はございますか?
28病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:28:54 ID:vA46QHeM0
こんばんわ☆
明日は通院日♪A1cどうだろ♪♪

本日の日記です。今日はイマイチでした・・・
起床167、昼食前147で↓10単位(明日こそ別の試します)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100603/00/201006030022529177958270522.jpg
今332(晩飯12単位打ったのに・・・柿の種が敗因か?)
ランタス10+アピドラ2単位にしてみました
ではオヤスミナサイ
29病弱名無しさん:2010/06/03(木) 10:41:21 ID:ctrY3INL0
>>27
専門家と胸を張って言えるように、勤務時間以外は勉強時間にあててください。

それ以外に要望はありません。
30病弱名無しさん:2010/06/03(木) 12:08:35 ID:bzndHpTKO
>>29
有り難うございました、頑張ります。
31病弱名無しさん:2010/06/03(木) 12:11:30 ID:bzndHpTKO
  ∩∩
 (・ x ・)∩
何か病院の仕組みでこうしたらいいのでは?という御意見はございますか?
32病弱名無しさん:2010/06/03(木) 12:18:31 ID:EueTd3xK0
勤務時間以外は遊べよアホウ!
33病弱名無しさん:2010/06/03(木) 12:21:48 ID:bzndHpTKO
>>32
\(^o^)/やっぱり遊びまーす♪
34病弱名無しさん:2010/06/03(木) 12:29:36 ID:bzndHpTKO
   ∩∩
  (- x -)。οΟミッブィー
 |.⌒o⌒.⌒o⌒.|
 | ※※※※. |
  ̄◎ ̄ ̄◎ ̄
やっぱり寝るのzZZ
35病弱名無しさん:2010/06/03(木) 13:04:41 ID:ctrY3INL0
病院の仕組みを変えて欲しいと本気で思ったとして、
それを看護師に言うのはバカだけだと思いますよ。
少なくとも、医者にペコペコ頭を下げるような立場の人間には何も変えられません。
36病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:36:39 ID:vA46QHeM0
>>34
いらっしゃいまし
取り合えずA1cと身長と体重教えて頂けるとイメージが湧くかも♪
でもあんな大変な仕事俺には無理です・・・
患者さん無茶苦茶でしょ?傍から見ていてなぜそこで笑顔出せる?とか思っちゃいます
ゆっくりしていって下さいね♪

本日の日記です
起床56、尿検0.5ぐらい、出社後107
昼食前136、店行ったら新作が今日から発売でご祝儀で特盛注文↓ログ12単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100603/23/201006032307013460501252145.jpg
今95でランタス6単位で様子見てみます

で、
で、

本日の結果報告です
まずは尿糖についてご指摘して頂いた方、あらためてありがとうございました♪
濃い緑色目にする度にorzとなった結果、おかげさまで↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100603/23/201006032307503467745971561.jpg
まだ卒業できませんが順調にいい感じです♪
先生と話してみましたが一日一食豪快に食べて後は軽くおやつ程度でも良いのかも?
もしかして正月とかGWのA1Cが良い原因かもです
では、明日はトルコライス食べてきます
オヤスミナサイ
37病弱名無しさん:2010/06/04(金) 00:02:04 ID:2Hc0rV3oO
  ∩∩
 (ー 人 ー)
本当に何もできないいるだけのナースですけど、とりあえず祈るの。
38病弱名無しさん:2010/06/04(金) 00:11:39 ID:JDVnmQEb0
>>37
・・・・点滴痛そうw
でも大腿骨骨折の時剃ってくれてその節はdでした
日本中のナースさんは天使さんの生まれ変わりでし
39病弱名無しさん:2010/06/04(金) 02:08:49 ID:2Hc0rV3oO
>>38
  ∩∩
 (*^ x^)天使さんに悪いです、ママごとに見えると思いますし…
でも有り難うございます☆
40病弱名無しさん:2010/06/04(金) 14:28:55 ID:x27HWM4a0
入院中、手で抜いてくれるのはありがたいけど、終わった後は尿道に残った精液も
しっかり搾り出して欲しい。後から滲んで来て下着が濡れて不快だから。
41病弱名無しさん:2010/06/04(金) 23:25:45 ID:JDVnmQEb0
>>40
イケメンなんだな・・・

そういえば昨日の通院の際に50代半ばの新規患者さんがEDの相談に来ていた・・・
ええ!?ってビックリした・・・EDの方ってやる気マンマンで駄目なのかなぁ?
俺そっちの方は消え失せて結構お気楽でプラモ三昧なんだけど許されない事なのかもorz

本日の日記です
起床231、ヨーグルトとプリンで多分ログ2単位
昼食前108♪(当たると嬉しいね)で↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100604/22/201006042259198015292911056.jpg
でっかい声で俺の眼見ながらトルコですね!(厨房に)トルコはいりまーす!、トルコ入りましたあ!
って大声で連呼されてしまった・・・で待ってる間、美形OLさんが小声で同じものを注文(来るぞ来るぞとワクワク☆)
落ち着いた普通の声で「トルコライス入りました」って一回だけあっさりと・・・
えええ!!何でライス付くの?なぜ?男性客のみの専用オペ?俺の気のせいなのか??って思いました

今117でランタス7単位で様子見
さて連休♪プラモと百均三昧してきます
オヤスミナサイ
42病弱名無しさん:2010/06/05(土) 06:24:22 ID:6mNTPLmYO
>>40
掃除機で吸い出そう
ビューンーバブルルルルーッ

43病弱名無しさん:2010/06/06(日) 01:12:26 ID:5QERwIQh0
眠い・・・酔って一休みしてたら誰もいなくなった・・・
取り合えず今日の昼食
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100605/16/201006051612311428894336634.jpg

もう一度寝る
オヤスミナサイ
44病弱名無しさん:2010/06/06(日) 05:28:09 ID:95nXk5yZO
おはよう
そしてお休み…
45病弱名無しさん:2010/06/06(日) 05:31:33 ID:95nXk5yZO
>>35
ペコペコチンポーンと言ってみようw
46病弱名無しさん:2010/06/06(日) 17:08:52 ID:UOo6fUYZ0
今日も明日もメロンパン♪
素敵なひと時メロンパン♪
楽しいうれしいメロンパン♪
47病弱名無しさん:2010/06/06(日) 17:08:53 ID:RMDWuEVi0
今日も明日もメロンパン♪
素敵なひと時メロンパン♪
楽しいうれしいメロンパン♪
48病弱名無しさん:2010/06/07(月) 00:07:30 ID:0nyghRHi0
こんばんわ♪
やれやれ連休終わっちゃいましたね・・・
今日は家の賞味期限過ぎた食パンを消費したので写真無しです
起床173、コーヒーのみ昼食前153で食パン二枚ベーコンと粉チーズ・スパイストッピングログ13単位
食後風呂場修理、なんかふらふらするので計ったら204で無視
モルタル詰めながら飲み始めてログ1単位・・・修理完了54でポテチ完食
夕食前149で食パン二枚と肉で13単位
今120でランタス6単位で様子見

とりあえず塗装全部終わったけど背中の処理で悩んでます
来週週末ぐらいに絶版品の懐かしいネタお披露目予定です
ではオヤスミナサイ
49病弱名無しさん:2010/06/07(月) 00:20:12 ID:J1Y3UeTAO
大学のサークルで夏に旅行あるんだけど注射やってる姿見られたくない。
せっかく仲良くなったのにさ、なんだ病気か…かわいそうにとか思われて通常の付き合いができなくなりそうで今隠してる。
でもいつかバレて離れて行くんだろな。
好きな子が出来ても打ち明けられそうにないし。
あーあーなんなんだよ俺って
50病弱名無しさん:2010/06/07(月) 00:38:20 ID:y5Al/HkK0
病気つーかシャブやってると思われるんじゃね?
51病弱名無しさん:2010/06/07(月) 00:41:28 ID:0nyghRHi0
>>49
ちょ!ちょ!ちょ!
堂々と腹めくって打ってネタにしろよぉ・・・
俺食後町中で物陰で打つ際にはいずれPC止めて中で打たせてもらおうって狙ってるしw
思うほど誰も気にしないぞ
かえって私の親戚も☆とか話かけられるぞ
基本遺伝とは無縁だしオープンで行こう♪
汚い言い方だけど迷ったら下お見るんだ
別に宗教じゃないし日本人なら堂々と生きろよ(一部のひとゴメンナサイ)


で・・・どこかしらんが俺の娘には手を出すなよw
今度こそオヤスミ
52病弱名無しさん:2010/06/07(月) 01:27:08 ID:UoPNVJo7O
やっと久々に規制解除きた
睡眠時無呼吸症候群心配してくれた人ありがとう♪
結果大丈夫でした。

>>49さん
仲間入りこんにちは!
悲観しなくても大丈夫ですよ以外と気にしない人多いですし♪
わかっても痛くない?って聞かれるくらいです。
食事面では制限や量は大丈夫なの?とか最初のうちは聞かれるかもしれませんがね。
気長に血糖値とも楽しく付き合いましょう!
53病弱名無しさん:2010/06/07(月) 09:24:10 ID:J1Y3UeTAO
みなさん、どもです。やっぱり学食で沢山人がいる中で堂々とはちょっと…
多分みなさんは大分人生経験がある人達(年輩)だと思うんですけど、だからある程度歳をとれば人生色々あるさ、で収まってるんじゃないかなと思います。ま、個性ってことできっと他の部分に自信があるんだなあ…人間的に
とりあえず宣伝することじゃないし堂々と人目のつかないとこでやりますよ。

54病弱名無しさん:2010/06/07(月) 10:43:53 ID:TSDBB+Bk0
>>51
つーか、メシ食う場所で注射なんか見たくないって奴の気持ち無視かよ。

病人だからって自分のことしか考えてないのって、病人である前に
人間であることを忘れていると思うぞ。自分がどう思うか?じゃなくて、
周りの人がどう思うか?を優先するのが日本人だろ。

あ、お前って大きな声でしゃべったり、どこでもツバ吐く国の人なのかな?
55病弱名無しさん:2010/06/07(月) 19:59:34 ID:Pwjp+hQL0
>>54
私は赤道ギニアから来たある
56病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:32:51 ID:YI/6tIVO0
>>53
ゴメンね!がんばって下さいネ
>>55
失敬なw
我輩はTDLのある千葉県様であるぞい!
>>54
ちょっと待っててね♪先に日記書いちゃうからね☆

本日の日記です
起床61焼オニ一個注射無し、
出社後244でアピドラ2単位
昼食前204で↓ログ10単位ぐらいかな
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100607/21/201006072152364106638802041.jpg
食後262で2単位、帰社後245で2単位追加
晩飯前124でした

今日は仕事終わって帰社途中白バイに捕まった・・・\15Kなり・・・
で、すんげー気分悪いので>>54さんに意地悪なレスしちゃう♪
恥ずかしいから他の人は見ないでねw
@俺たち病人なの?単車に例えると2stみたいなもんで単にガソリン以外にOILが必要なだけ
  本気だしたら4stの二倍の力だしちゃうよ☆とか、かも知れないとか思えないか?
A俺新幹線とかで普通に打ちますが・・・人それぞれですがなんで隠すのか分からない
  痛いときはいたーい!、疲れた時は疲れた〜あ、立つ時はドッコイショでしょ?
  なんでわざわざ逃げるのかな?飯食う前に便所とか・・・一生外食でそれやんの?
B学生さん?中国の人を嘲ってるのかな?俺だって正直嫌いだけどさ、アキバ行ってみなよ・・・
  金のない俺達は中国人以下の扱いw  悲しいけど奴等クレームつけないで日本製ってだけでウチの製品買ってくれるし 
ま、こんな感じですw んじゃオヤスミナサイ
 



57病弱名無しさん:2010/06/08(火) 12:43:56 ID:9cQXrznT0
>>56
完全に病人だよ。否定のしようもない。
インスリンだって保険使って入手しているしね。糖尿病って病気なんだぜ?

打つ奴を否定はしない。ただ、他人への配慮から人前で打たない人のことも否定すんな。
俺は発症から10年以上、外食も毎日だが人前では打たないし、打ったこともない。
仕事上、人付き合いもめちゃくちゃ広いので、結婚式なんて毎月1回以上出ててもな。別にどうってことない。
一生やるつもりだ。これは逃げではない。

もちろん、外食と言っても大半が個室予約だけどな。
58病弱名無しさん:2010/06/08(火) 20:30:20 ID:MULWtnDI0
人目のつくところじゃ注射打たないよ。
この病気になったから注射することが当たり前になったんであって
自分が健康なままだったとして
いきなり目の前で注射打たれたら間違いなく驚く。
見せられる方の立場に立ったほうがいいよ。
59病弱名無しさん:2010/06/08(火) 21:00:20 ID:nBANLprl0
昼に1400kcal食べただけで血糖が急騰したwww

俺もわざわざトイレでインジェクトしてるよ
国外では堂々としてるけどw
60病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:12:41 ID:Hu5+hWfI0
I型は子供の頃から特別扱いされてなんか勘違いしちゃって育ってる馬鹿が多いから
食事時に注射見せられる周りの人の気持ちなんて分からないのだろうね
61病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:13:31 ID:ytQmJ6s20
tesuto
62病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:41:39 ID:ytQmJ6s20
いけたwいけたw
本日は出張中でホテルからうpです♪

年齢の差なんだろうね・・・以外にみんなシャイなんですねw
別に好きな場所で打てばいいと思う。噂じゃ便所の個室で弁当食べる世代もあるみたいだし?
便所とか惨めになんないのかなぁ・・・潔癖症の俺はぜってえミリw

で本日の日記です
起床222、昼食前192で新作(撮り忘れ)、量が少なかったけどこの後があるし我慢
食後257、おやつ↓でログ11単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100608/23/201006082309280465620263162.jpg
食後199、晩飯前78、今193です
ところでさっきTVでたけしの健康番組やってましたね
最近のA1cのリミットは6.1%でした♪もう一息♪がんばります




と思ったらゲストのA1c全員4%台でした・・・
オヤスミナサイ
63病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:45:59 ID:pyToRX+E0
こんばんは、皆様
今日は終日低血糖ぎみな日で、疲れましたT_T
測定数値や食事内容は日記にアップしていますので、
ご興味のある方はどうぞ。
http://mb1.net4u.org/bbs/spiddm

インスリン注射、公の場では一応、気を使ってます。
車で移動の時は、店に入る前に済ませますが、そうでないときは、
端の席とか、死角になってる場所とかを一応選んでいます。
とはいえ、そうも言ってられないときは、そのまま打ちますが。
始めの頃は私もトイレ使っていましたが、不衛生な気がして止めましたw

お休みなさい。
64病弱名無しさん:2010/06/09(水) 01:56:27 ID:J41sF3Ts0
人目のつかないところでぱぱっと打って
戻ってくるだけなのに惨めも何も考える暇ないよ。
気にしない人は人前で化粧直ししても平気なんだろう。
まだ若い人なのかな?
何を自己主張したいのか分からないけれど
周囲への気遣いはこの病気にかかわらず必要不可欠だよ。
65病弱名無しさん:2010/06/09(水) 03:03:29 ID:2MyOrWltO
注文してから来るまで時間かかるよね?
入る前に済ませたいけど打ったらすぐ食べないといけないし…

そしてチップ足りないorz
診察再来週なのにー
66病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:31:58 ID:ZE12707P0
インスリンの知識無い人が、打ってる所見て
「この人注射打ってる!」ってわかるもんなのかな?
自分は人前では打たない派だけどさ。
注射自体より人前で腹を露出するのに抵抗があるだけなんだけどw
服の上から打って服に血の染み作るのも嫌だし。
67病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:52:38 ID:P+fODMVr0
>>59
カロリーと血糖値にはたいした関係が存在しないから考え方を炭水化物へと
シフトした方がいいと思うよ。カロリーについて考えるべきなのは太った2型糖尿病の患者。
1型糖尿病みたいにインスリン注射を使う人なら糖質とインスリンの量に気をつける方が大切。

>>62
>>60の言ってることに半分同意。子どもがどうこうとかはわからんけど、
自分が特別みたいに勘違いし、それに自分で気付いていないってのがあなた。
68病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:12:30 ID:LLAgbTGk0
>>66
素早くやれば分からなさそう。棒を腹に押し付けてるように見えるかもw
自分も人前で腹出すの嫌だから打たない派です
69病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:16:16 ID:J+/d+mBQ0
どこで打つかとかが問題じゃなくて、それにこだわる気持ちが自分にあるのが嫌なだけとおもう。
周囲の人を気遣って別の場所でやるのも正しいことだし、そうすることが何か自分に後ろめたさを与えていると思えば
それを克服するために人前でチャレンジするのもあるかと。
ようするに周りの人がそのことを理解しているか否かによるでしょね。
70病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:20:46 ID:QhQSiX6k0
ただいま〜です
お土産撮ってきました(あ!血圧高めの人はスルー推奨)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100609/23/201006092324355731352427864.jpg

では本日の日記です
起床116、菓子パン一個でログ2単位
昼食前206、食後252で本日のおやつ↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100609/23/201006092325245740119497366.jpg
帰宅後軽い夕食前95でログ9+ランタス9単位です

さてようやく私のターンなのですが・・・

>>69さん
女子さんでしょ?その他の人から頂いたレスから漂う懐かしい匂い・・・
理解できないと思いますがこれDTの頃の自分の懐かしい臭いがしますねw

別に好きに打てば良いで手を打ちませんか?

ぶっちゃけ結局他人の眼をダシにして自分の病気を隠したいだけでしょ?
他の雄より身体が劣っているのを認めて自分の価値を上げれば劣等感は薄れます

で、意地悪言ってゴミン
「自分が特別みたいに勘違いし、それに自分で気付いていない」のひと
偉い人達が決めた病名の「1型糖尿病の名前変えろ!!一緒にするな!!」の人達じゃなかったでしたっけ?
自分に正直で私は嫌いじゃないですよw

以上!本日のターン終了!オヤスミナサイ
71病弱名無しさん:2010/06/10(木) 01:25:08 ID:ZyZYonMi0
30代既婚女性だが童貞の匂いがすると言われたのは
産まれて初めてだw

どこでも好きに打てば良いといいつつ
人目につかないように打ってる人を
劣等感を持った人と決め付けて見下して
手を打とうとしてないのは日記さんの方じゃないのかね?
72病弱名無しさん:2010/06/10(木) 12:44:14 ID:JtlKBr1Y0
>>70
なんかやっぱりお前勘違いしているわ。劣等感のかたまりはむしろお前だってば。

他人が書いたものを読む気持ちで自分の書き込みを読んでみろ。お前ひとりでおかしいから。
73病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:54:38 ID:A1A3gqSR0
ちなみにあたくし女子じゃありません。
40過ぎのオヤジでっせW
とりあえず結論は好きにする、てことでした。
74病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:54:39 ID:tYVbNiPl0
ちなみにあたくし女子じゃありません。
40過ぎのオヤジでっせW
とりあえず結論は好きにする、てことでした。
75病弱名無しさん:2010/06/10(木) 17:16:24 ID:8B+MrYhoO
A1c5.3記念カキコ

久し振りに来たら興味深い話題になってるね
俺は基本トイレで、たまー・・・にテーブルの下で隠れて打つかな
でも以前それやってたら友人に
「別に構わないけど、テーブルの下で針が刺さってると考えるとなんか怖いな」
とか言われたんだが、正直そいつが正論だと思う
恥ずかしいことではなくても、周囲に不快感を与える可能性があるってのは覚えておくべきなんじゃないかと
76病弱名無しさん:2010/06/10(木) 17:24:41 ID:JtlKBr1Y0
まあ、全くの他人(日本人)は、不快感があっても、それを注射してる
本人には教えてくれないだろうからね。

日本人として未熟な「言われたことないし!俺気にしないし!」という
感覚の持ち主には理解しづらいのかもしれない。責めてはかわいそうかな。

周囲の親しい人がそれとなく率直に言ってくれるもんだけど、
そういう人もいなかったのだろう。
77病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:15:30 ID:QhQSiX6k0
>>71
シ、シーマ様であられましたか!大変失礼致しました・・・
相変わらず御美しいです♪我らの精神を体現化したお姿が見えます

確かシーマ様は大変な肉食家だったかと・・・
更にポンプの使い手だと認識していましたが・・・

そんなわけで本日の日記ですw
起床81、出社後67、昼食前87で↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100610/23/201006102305050767154254291.jpg
昼食後74、夕食前142でログ13単位でした

>>76
はぁ?なに言ってるんですか?




何を今更w
私の親友さん達はここでしか会えない同じ病の貴方だけに決まっているじゃないですか?
今週は出張が多くて疲れたので早めにオチます♪
オヤスミナサイ
78病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:58:09 ID:Vj81BQ8SO
例えばイチガタになったとして症状が出てすぐに検査したらヘモや血糖値はすごいの?
79病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:59:59 ID:8B+MrYhoO
凄いよ
病院行かないと数ヶ月で死ぬレベル
80病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:12:53 ID:/4FE2ThC0
本当に発症してすぐならHbA1cはそんなに高くないらしい。
発見が早いと血糖値800オーバーでA1c4%台とかあるんだとさ。
81病弱名無しさん:2010/06/11(金) 02:29:33 ID:gNPrQ0pu0
むしろ死ねたほうが楽
82病弱名無しさん:2010/06/11(金) 04:24:48 ID:GX6FBepIO
意外と死なないしなww
普通に立って歩いてるだけで不思議がられたが、「別に…」って感じだった
83病弱名無しさん:2010/06/11(金) 11:18:00 ID:K5A13i490
>>78
発症から数時間〜数日でインスリンがほとんど枯渇する場合、
血糖値が500〜1000時にはもっと高く、そしてHbA1cは4%台、高くても5%台。

一方、発症から数ヶ月〜数年掛かってインスリンが出なくなっていき、
自覚症状的に限界を迎えて発覚した場合、血糖値は前者と同じくらい高く、
もしくはもう少し低く、HbA1cは10%を超えてる場合が多い。

つまり、早く高血糖になったか、徐々に高血糖になったかによって、
発覚(≠発症)時点のHbA1cは全然違うということになる。
どんなに血糖値が高くても、ごく短期間ではHbA1cに有意な変化は見られない。

 
俺は食べても痩せていくなどの症状を抱えながらも仕事の忙しさを理由に
耐えていたら、病院へ行ったときには血糖値は簡易測定器では測定不能(600mg/dl以上)、
再検査で1700mg/dl、HbA1cが19.2%。それでもこの15年合併症なし。
発覚時、そんな状態でも一日16時間勤務してた。年間の休日わずか14日間で。

何と戦っていたのか、当時を振り返っても思い出せない。

当時、BMI17、体脂肪率2%。どう見ても異常。
現在、BMI25、体脂肪率11%。現在も年齢から考えてどう見ても異常。
痩せた体をなんとかしたくて始めた運動が今でもやめられないまま15年が過ぎた結果。


>>77
人間関係を大切にしないと、もっと年取ってから後悔するよ。
84病弱名無しさん:2010/06/11(金) 11:18:48 ID:K5A13i490
>>78
発症から数時間〜数日でインスリンがほとんど枯渇する場合、
血糖値が500〜1000時にはもっと高く、そしてHbA1cは4%台、高くても5%台。

一方、発症から数ヶ月〜数年掛かってインスリンが出なくなっていき、
自覚症状的に限界を迎えて発覚した場合、血糖値は前者と同じくらい高く、
もしくはもう少し低く、HbA1cは10%を超えてる場合が多い。

つまり、早く高血糖になったか、徐々に高血糖になったかによって、
発覚(≠発症)時点のHbA1cは全然違うということになる。
どんなに血糖値が高くても、ごく短期間ではHbA1cに有意な変化は見られない。

 
俺は食べても痩せていくなどの症状を抱えながらも仕事の忙しさを理由に
耐えていたら、病院へ行ったときには血糖値は簡易測定器では測定不能(600mg/dl以上)、
再検査で1700mg/dl、HbA1cが19.2%。それでもこの15年合併症なし。
発覚時、そんな状態でも一日16時間勤務してた。年間の休日わずか14日間で。

何と戦っていたのか、当時を振り返っても思い出せない。

当時、BMI17、体脂肪率2%。どう見ても異常。
現在、BMI25、体脂肪率11%。現在も年齢から考えてどう見ても異常。
痩せた体をなんとかしたくて始めた運動が今でもやめられないまま15年が過ぎた結果。


>>77
人間関係を大切にしないと、もっと年取ってから後悔するよ。
85病弱名無しさん:2010/06/12(土) 02:15:48 ID:9qUXcuT/0
こんばんわ♪
酔っ払って寝てしまって起きたトコです

本日(昨日?)の日記です
起床160、ヨーグルト一個+クロワッサン一個でログ2単位
昼食前148で↓、午後は過酷な環境で仕事なので9単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100612/01/201006120159246440432613000.jpg
今年初めての大量発汗で心配しましたが、まあ意識は充分で、?と思いながら夕方185♪
やっぱり昼食で塩分補給しておいて正解でした7のフランク一本食べてログ1単位で調整
夕食前154、いくらご飯とニンジンの牛肉巻きでご飯対策でログ13単位
今253、今夜はアピドラ1+ランタス10で勝負です
ではもう少し飲んだら寝ます
オヤスミナサイ
86病弱名無しさん:2010/06/12(土) 12:49:02 ID:2u6lgxzk0
日記クン、コテトリつけて。
87病弱名無しさん:2010/06/12(土) 16:33:26 ID:1dLyCPQk0
日記のやつが新スレ立てるのが礼儀だと思う。
どんだけ「無駄に」スレ消費しとんねん。
言っても聞く耳持たないところを見てもかなり深刻なメンヘラのようです。
健康第一や快便を知ってる人ならわかると思うが、
他人の都合は全く無視して自己中な書き込みをひたすら続けます。
ランタス半分にしといてすぐ元に戻すとか
昼前の血糖は昨夜のランタスのせいとか
生きて恥を晒すとはこのことかと。
88病弱名無しさん:2010/06/12(土) 19:32:13 ID:MB99aSto0
まぁ温かい目で見てやろうぜ
必死に自分の生きていた証拠を残したいんだよ
89病弱名無しさん:2010/06/12(土) 19:58:11 ID:PwGTXe/o0
・体に悪いことして皆に心配して欲しいかまってちゃん
・憎い2型どもには決して食えないようなものばかり食って羨ましがらせてやれ
・神は自分を不当に処刑しようとしているが
皆の目に触れるところにさえいれば殺りにくいないはずだという歪んだ盲信

心理学かじった事あるけど分析するとこれらの暗黒な動機が強いな
クラい嫌な奴だ
90病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:03:32 ID:K8c8v5dBO
つまり
91病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:34:01 ID:QIlH3VdH0
眠たくて今夜はサボるって事ですね♪

一応朝食兼昼食↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100613/01/201006130128111049505374315.jpg
今日は一日低く今夜はランタス5に減量・・・
だみだあ・・・もう打てん・・・
オヤスミナサイ・・・zzz
92病弱名無しさん:2010/06/13(日) 02:48:23 ID:wpg2EvGz0
キャーニッキクンコテトリツケテー
93病弱名無しさん:2010/06/13(日) 04:49:34 ID:sqJr7MErO
別に日記嫌いじゃないけどコテはつけた方がいい
嫌がる人もいるってことを理解するべき
94病弱名無しさん:2010/06/13(日) 04:51:30 ID:sqJr7MErO
もしくは避難所でも作るかだな
そこまでするのもどうよって気がするけど
95病弱名無しさん:2010/06/13(日) 09:06:07 ID:FETWz/k70
「本日の日記です」をNGワードにするといいよ。
ここ数日責められてる嫌がらせなのかなんなのか
書いてないみたいだけど
殆どの日はこのフレーズが入る。
96病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:05:20 ID:pjIHmnjy0
低血糖のときの危機感が全く無い
測定器で20までは出たことあるけど
そのときの自覚症状もほとんど無い

こんな自分でも血糖値0wとかになると昏睡になったり
死んだりするの?
97病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:19:08 ID:C5Af7AM20
本日の日記です
98病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:49:35 ID:sqJr7MErO
>>96
自覚がなくても突然昏睡状態になったりはするらしい
てか20でもなったりしなかったっけ?ならない奴は全くならないとも聞いたような
どっちにしろ多少気をつけた方がいいかも、特に運転中は
99病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:31:27 ID:VAI0SlI90
こんばんわ〜
>>96
20まではかれるんですか♪
私は40台でパニックです・・・その以下は想像できません

では「本日の日記です」w
起床184、安心して二度寝
再起床153、昼食前254で↓帰宅後301でアピドラ2単位追加
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100614/00/201006140021186264340951229.jpg
(今日は嫁のリクで・・・ロダ見たら三日連続ですねorz)
夕食前191、久しぶりに根つめてお人形さん作ってたら今71でした
とりあえずランタス5に抑えてサイダー飲んでおきます
今週も頑張って行きましょう♪オヤスミナサイ
100病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:50:49 ID:HQs5Nml60
>>96
無自覚のほうがまずい。

低血糖の自覚症状って肝臓のグリコーゲンを血中に放出させようと、
ドバドバ放出されたアドレナリンに対する反応がメインだから,
ヤバイことになりかけてるっていう、いいサインになる。

体が低血糖に慣れちゃうと、そういった反応が起こらなくなって、
脳貧血でぶっ倒れるみたいに、いきなりばたっといくと警告された。

あと、自覚症状はなくても、ある程度以下の低血糖にさらされると、
脳細胞は確実にダメージを受けるので、気をつけたほうがいい。

インスリン療法とかって、精神病の人に大量のインスリンを投与して
人工的に低血糖状態にするっていう拷問のような昔の治療を映画で見たよ。
101病弱名無しさん:2010/06/14(月) 01:01:39 ID:wyxW+vhw0
高血糖に比べれば低血糖のほうがいいだろw
102病弱名無しさん:2010/06/14(月) 01:03:41 ID:HQs5Nml60
さっき、ユーチューブでインスリンポンプの装着とか
かなり詳しい映像見たんだけど、一日に何回も
注射針刺すより楽そうに見えた。

あと、ちょっと牛乳飲むんで、3単位注入、とか、なんか
こまめに対応できる感じがいいなあ。

常に基礎分注入してくれるので、夜明けごろのスパイクが
なくなるって言うのも、いいなあ。

ランタスの腫瘍の増殖を早める疑いってのも気になるので、
使わなくてすむなら、使いたくないし。

米国ではポンプ使用者が1対7で、英国では1対8ってなってて、
日本の状況を調べてみたら2年前のデータでたった3000人。

ウチの県で取り扱いがあるのは国立大学病院一軒のみ。
なんだかなぁ。
103病弱名無しさん:2010/06/14(月) 01:05:16 ID:HQs5Nml60
>>101
痴呆になるのも恐ろしいよ。
104病弱名無しさん:2010/06/14(月) 01:58:18 ID:0zqPXOhlO
>>102
正直俺も興味はあるんだが・・・
105病弱名無しさん:2010/06/14(月) 02:30:25 ID:0zqPXOhlO
なんか頭が回らないと思ったら血糖値が268だったでござるの巻
これから徹夜だってのに・・・
106病弱名無しさん:2010/06/14(月) 10:26:10 ID:MxPxb4S80
>>101
短期間(数時間とか数日という意味で)で見ると、死亡リスクが圧倒的に
高いのは低血糖の方です。
自覚のある、意識のはっきりとした低血糖のことではなく、
意識を失うような低血糖のことではありますが、上にあるように
低血糖を繰り返すと無自覚性低血糖を引き起こすリスクが非常に高くなり、
結果として、運転中や普段生活の中で意識がなくなり、時には死亡することも、
他人を殺すこともあります。
ttp://blog.goo.ne.jp/mainichi-iddm/e/e394b58169531bf9c94e69743bbd1b33
ttp://iddm.jugem.jp/?eid=635
ttp://ameblo.jp/love-affair2007/entry-10233772932.html
反面、ちょっとインスリンの計算を失敗して300mg/dlとか出してしまっても、
死ぬ危険性はほとんどありません。むしろ、通常の量の糖質であれば、
一回の食事で超速効型を打ち忘れてしまったとしても500mg/dl前後しかいかないので
意識に障害が出ることもありません。
死亡リスク、他人を巻き込む可能性まで考えれば、高血糖よりも低血糖の方が
危険であると思って良いと考えます。
>>102
現在、注射を使ってインスリンを供給してますよね?
その状態で全然コントロールできないのですか?ポンプは注射で
まともにコントロールできている人には全然向かないですよ。
ポンプなんて平均的にHbA1c7%以上にしかならないんですから。
ポンプで「優」の人はすごく少ないですよ。
それこそ、注射で「優」の人の何分の一になるか。
あくまでも「注射でどうにもならない人」向けの低性能デバイスです。
認可の問題などいろいろあるので、欧米のデータは参考になりません。
日本ではそのあたりのものが10年前後遅れます。
107病弱名無しさん:2010/06/14(月) 11:16:31 ID:HQs5Nml60
>>106
ポンプは、具体的にどのあたりが低性能なのでしょうか?
ポンプのことは全く知らないので具体的に教えてもらえたら嬉しいです。
あと、コストについても、どこかに、注射より毎月1000円高くなるって
あったけど、本当にたったそれだけの差額なのかとか、気になります。

いま、入院勧められてる最低のコントロールレベルです。
どうせ入院するなら、ポンプを試してみたいと思ったところ、
今通ってる病院では扱いも、詳しい情報もなく。

明け方のスパイクに、ランタスも24時間前に切れるし、
レベミルはもっとダメだし。
ランタス2度打ちもありだとは言われたけど。

あと例えば、病気のこと言いたくなくて、茶菓子とか
つい食べたりとかの時、ちょっと1,2単位入れられたら
コントロールもQOLもどちらも満足できるかなと思ったり。
108病弱名無しさん:2010/06/14(月) 11:38:36 ID:MxPxb4S80
ポンプのことを知りたいなら、まず病院変えて対応できる病院へ行って、
医師に聞いてください。本気で導入するならどうせそこへ行くんですから。
日本では血糖値を測りながら連続的にインスリンを増減するような
ポンプが利用できません。基礎と言っても事前のプログラムに従うだけです。
利用者本人も原因が掴めない高血糖がそこそこ目立つのも問題です。

間食や高血糖時に注射で適切なインスリンを注射するだけで
あなたのコントロールも良くなるように見えます。おそらく病院でも
まずは同じことを言われるのではないですかね?それでも良くならないなら、
ポンプに向いた患者と言えるかもしれません。

あくまで「今悪い人」向けですから。ただ、入院が必要なほどの状態を
改善することは、ポンプの導入なんかでは実現しないと思います。過度な期待はしない方がいいです。
注射を使って追加や増減ができない人には、ポンプでの追加だってどれだけ
追加したら良いかはわからないんです。決めるのは自分なので。
109病弱名無しさん:2010/06/14(月) 12:01:48 ID:0zqPXOhlO
>血糖値を測りながら連続的に〜
それが日本でも使えりゃあな・・・
連続的に測れる血糖値測定機すら見ないからなあ

そこそこコントロールが良い人が使っても改善が期待できないのは意外っちゃ意外
構造に問題でもあるのかと思ってしまう
110病弱名無しさん:2010/06/14(月) 15:05:19 ID:HQs5Nml60
>>108
情報ありがとうございます。
コスト、パフォーマンスともに情報が少なくて。

対応できる病院は、調べた限りでは遠くに一軒しかないし、
その病院で扱ってるメーカーなどは公開されていないし。
じゃあ話を聞くために受診となると、紹介状がいるだろうけど、
そのことで今の主治医とこじれるのは困るし。

理屈では、セカンドオピニオンって感じで、別の病院で
ちょっと意見をもらって来るってのはアリだと思うんだけど、
日本のお医者さんはなんかややこくて。

というわけで、今の主治医との関係が若干ギクシャクしても、
可能性を検討するだけの価値があるのかを見極めたいなと。

コントロールの改善も、QOLの向上も真剣に考えたいので、
もう少し調べてみることにします。
111病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:33:16 ID:twKVXEXti
IddMのおまいらもiPhone4買うよな!
112病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:11:16 ID:US1ZdRQbO
明日は退院して初めての診察にいてきます
数値見せて怒られないのを願う…

暑いとアイスが食べたいよー
113病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:25:14 ID:1kLhSapJ0
>>106
ポンプは、具体的にどのあたりが低性能なのでしょうか?
ポンプのことは全く知らないので具体的に教えてもらえたら嬉しいです。
あと、コストについても、どこかに、注射より毎月1000円高くなるって
あったけど、本当にたったそれだけの差額なのかとか、気になります。

いま、入院勧められてる最低のコントロールレベルです。
どうせ入院するなら、ポンプを試してみたいと思ったところ、
今通ってる病院では扱いも、詳しい情報もなく。

明け方のスパイクに、ランタスも24時間前に切れるし、
レベミルはもっとダメだし。
ランタス2度打ちもありだとは言われたけど。

あと例えば、病気のこと言いたくなくて、茶菓子とか
つい食べたりとかの時、ちょっと1,2単位入れられたら
コントロールもQOLもどちらも満足できるかなと思ったり。
114病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:09:27 ID:dub7Gjct0
注射からポンプに切り替えて2ヶ月たちます。
それまではA1C5%後半〜6%前半、悪くても7%前半、病歴20年ですが、合併症はありません。
ポンプに変えたきっかけは、極端にくる低血糖の対策でした。年1ペースで救急車騒ぎでした。
低血糖の要因はいろいろありますが、仕事などの都合上、ポンプを選びました。
結果、良いと思っています。
プログラムで暁を解消できたし、宴席・パーティーとかの長時間の食事に簡単に対応出来るのは
ポンプのいいところだと思います。
注射を持たなくて良いので、気持ち、荷物も減りました。ラーメン屋のカウンターに注射セットを
忘れることもなくなりました。私の場合は、医療費は少し下がりました。
反面、四六時中、ポンプを身に付けていなければならないのには、まだちょっと慣れが足りません。
115病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:19:59 ID:vEUho7WFO
A1cとかはポンプにしてどう変わった?
116病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:26:01 ID:F8fQqTNo0
>>106
>>108
>>114
勉強になります♪ありがとうございました!(レスされても迷惑だと思うけどw)

本日の日記です
起床94、昼食前131で↓(甘すぎ!もう食べません!!)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100615/00/201006150015420978255512305.jpg
昼食後69、晩飯前104、晩飯後211でついでにランタス10打っておきました
4年目ですがまだハネムーン期が時々来るのかな?
ここのところ低めで落ち着いてます♪
んじゃオヤスミナサイ
117病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:35:47 ID:wEO51jbo0
>>115
ポンプ直前6.4。変えてから3週間後の定期健診では6.4変化なし。
さらに4週間後は6.2。
次回4週間後に5%台になれば成功、との主治医談&私の希望。
118病弱名無しさん:2010/06/15(火) 11:06:59 ID:o4nfv2v70
食前3桁、食後で200オーバー・・・。俺ならめまいがするわw
119病弱名無しさん:2010/06/15(火) 11:26:14 ID:xHaLDAoQ0
コイツラの低血糖って糖を既に取り込んだ結果として低血糖になってるんだから
しばらくなら大丈夫なんじゃねえの
あと脳細胞でも微量にインスリン生成されてるらしいがそれもやられてんのかね
120病弱名無しさん:2010/06/15(火) 13:15:45 ID:o4nfv2v70
>>106
低血糖の例の中にアルコール中毒みたいな人がいるんだがw

酔っ払ってそのまま低血糖昏倒ってどんなギャグなんだwww
ネタじゃねーの?wwwww
121病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:11:22 ID:VuwEmZeE0
>>119
脳でインスリン生成って、初耳。
どこのネタかしら?
122病弱名無しさん:2010/06/16(水) 00:09:24 ID:F6avKXrV0
>>117
A1c6.2%羨ましい♪最近の糖尿認定の閾値ですよね?
今月低目だし私も来月あたり達成したいです

さて本日の日記です
起床78、車で移動なのでヨーグルト食べて注射抜き
客先到着129♪(成功〜)
少し遅めの昼食前112で↓本日はセブンのイタリアン♪予想外に美味しかったので明日も?カモ
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100615/23/201006152346185306630404543.jpg
夕方110、今113で今夜もランタス5に減量して勝負w
ではオヤスミナサイ〜♪
123病弱名無しさん:2010/06/16(水) 00:12:20 ID:zTK3JVsQ0
>>121 仮説みたいだが
http://www.somos.co.jp/solution/d/074.html
胎盤でもインスリン作ってるらしい
124病弱名無しさん:2010/06/16(水) 19:04:58 ID:Rm7jRStVO
脳以外に臓器でも記憶ができたりするらしいし、逆に臓器の機能を脳が持ってても別に不思議ではないな
でもまあほぼ無視できる程度の量なんだろ?
125病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:27:54 ID:fDAEU83u0
>>106
>>108
ポンプを悪く言っているが、何かあったか?うまくやってる人は沢山いるぞ。
妊婦さんでうまくいった人もいるぞ。
偏見の知ったかぶりでどうも気に入らないな。
126病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:27:59 ID:Rm7jRStVO
てかむしろポンプは出産時とか、特にコントロールを良くするべき時に使うものって認識だったんだが
その代わり付けっぱなしゆえのデメリットもあるから、日本ではあまり好まれない、みたいな
できればソースを示してほしかったな
127病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:47:08 ID:F6avKXrV0
分かり易くて参考になったけどなぁ・・・

んじゃ、本日の日記です
起床146でヨーグルト一個、減量分のランタス5単位
昼食前106で昨日美味しかったので再度↓ログ10単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100616/20/201006162003438784025469146.jpg
昼食後65で10g補食、夕方165
今124で今夜もランタス5単位で様子見です

明日は気温上がりそうで屋外作業なんですが我々は水orお茶補給でいいのですかね?
このまえ大塚製薬のポスター見たら塩分補給のためイオン飲料推していましたが・・・
恐くて簡単には飲めないですよね?一応コンビニで紙パックの1g買っていく予定です
ではオヤスミナサイ
128病弱名無しさん:2010/06/17(木) 11:33:08 ID:xv6KNjht0
>>126
主治医に聞いてごらん。ポンプに変えたら今よりHbA1c良くなりますかねー?って。
そしたら君にも理解できると思うよ☆

ポンプの中に入れるインスリンの種類って知ってる?
基本的に妊婦が避けるべきインスリンの種類って知ってる?

そういうのを無視して処方する医師も確かに一部にいるのだけど、
世間一般では避けるべきものはちゃんと避けているのですよ。
129病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:32:10 ID:S8y4WB4FO
いやだからソースをだね・・・まあいいか
利用する機会があった時のために、そういう説があるってことは覚えておくよ
なんか以前見たような物言いだったのは気になるけど
130病弱名無しさん:2010/06/17(木) 17:02:23 ID:xv6KNjht0
妊婦が避けるべきインスリンなんてググって見付からないような情報ですか?

ソース、ソースって、探してもとても普通じゃ見つけられない様な
難解なもの、デタラメと思われるようなものに対して言う台詞であって、
こういう場合、要求する人って1秒すら調べてないってことじゃないですか?
いちゃもん付けたいだけみたいに見えますよ。
131病弱名無しさん:2010/06/17(木) 17:03:42 ID:S8y4WB4FO
はいわかりました
132病弱名無しさん:2010/06/17(木) 22:56:44 ID:Zp8fVsHS0
僕は主治医にポンプを勧められました。

僕は発症してすぐを除いてはA1cも5%台前半でキープしています。

でもポンプを導入すれば更に血糖値も安定するし、
A1cも良くなると思うって言われました。

ポンプに入れるインスリンは超速効型のインスリンじゃなかったでしたっけ?
妊婦には持効型インスリンの安全性が確認されていないという事は聞いたことありますが、
超速効型の安全性は確認されているというのを聞いたことがあります。


まあ確かに注射でコントロールできないからといってポンプに切り替えても
A1cが安定するとは思えませんが、
人前で注射を打たなくていいのはかなり魅力的ですよね。
133病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:03:14 ID:1NsloND20
>>106
>>108
>>126
>>129
同一か?だったらめちゃくちゃだな。出産時と妊娠中はコントロールは違うよ。
いろいろ言いたいみたいだけど、何なら妊娠してポンプ付けて子供生んでみなよ。
高血糖になったら子供がどうなるか危機感抱えながらさっ。
あんまり知らないくせに、知ったかぶるな。
>>125 と思いは同じだよ。
134病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:08:35 ID:+XEZs1vw0
実際妊婦が低血糖で倒れても胎児に影響は皆無らしいしな

俺もポンプ興味ある。アメリカでは何故か流行ってんだろ?外出時の食事の時とか楽そう
135病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:14:36 ID:kJ5/21Bs0
>>127
翌日のイベントや早朝の血糖値で基礎を調整するならともかく、
眠前血糖値で基礎を弄らせるなんて、どんな医者だよ。

1型専門医が居る病院で、インスリンの打ち方を基礎からやり直した方が・・・・


大手術の前後とか、妊娠とか、1型、2型関係無くポンプを使ってるよ。
2型の人でポンプを付けたおじいさんが、
栄養指導でカーボカウントを習い、数年振りにラーメンや寿司を食べたってはしゃいでいたw
とても幸せそうだったよ。

1型はやっぱりお年頃の女の子が付けてるね。
人前での注射を気にする人にとって、QOL向上に欠かせないアイテム。
なにより1型特有の複雑な血糖変動にもある程度対応出来る。
特に睡眠中のトレースや、仕事、運動時の急激な血糖変動には
ポンプの小回りの良さが優っていると思う。
問題は腹の皮下脂肪の厚さ・・・ 
脂肪が少ない人は入れたチューブに違和感を感じ、ポンプを止める人が居るよね(私orz
136病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:33:56 ID:1NsloND20
>>134
携帯を寝てるときも身に付けているのと近いかな。最新型に比べれればひと回り大きいけど。
チューブも初めは煩わしいが慣れればなんてこと無い。
お察しのとおり、食事・注射に対するQOLは間違いなく改善されます。
注射のときより人目を気にせず、いつでも好きなように食べれます。
だだし、最低でもご自分のインスリン効果値とカーボカウントは習得しておく必要はあります。
137病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:01:48 ID:U2wjfWX70
今日、居酒屋行ってカウンターの隅に案内されたのよ。

連れは目の前で注射打っても嫌がらないから
ここで打っちゃおうかなー、隣の夫婦?カップル?からは
見えちゃうかなー。どうかなー?と、
隣の様子伺ってたら、隣のカップルの男が
自分のカバンからなにやら取り出してごそごそと…
取り出したのペンニードルの袋に似てるな。と思ったら
ノボラピッド取り出して打ってた。

いやー、びっくりした。
病院以外でインスリン打ってる人見たの初めてだったよ。

まさか自分が打っといて他人の注射の場面見て
不快になる人はいまい。と思い、自分も席で打たせていただきましたw
138病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:41:18 ID:PtBYUXe00
>>135
先生は一度に打つより分けたほうが良いって言ってた
あと個人差が大きいし所詮先生は1型じゃないし参考にはしますが自分の体で生体実験してますw

本日の日記です
起床99(ほら成功でしょw)ヨーグルト一個でランタス残5単位注入
客先到着98、ちょっと心配だったのでカウンターフーズ補食注射抜き
あっさり任務完了して昼食前181(自業自得だけど仕方ないよね?)
で昼食は↓先週中盛チャーシューでお腹膨れすぎたので今日は並・・・物足りないです
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100618/00/201006180027234511702493448.jpg
今121で今夜もランタス5単位にしてみました

>>137
なんか微笑ましいですね
私だったら話しかけそうw(でも迷惑なんだろうな・・・)
オヤスミナサイ
139病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:43:34 ID:vQNaPu9F0
1型同士で飲む時は基本人前で打つよw
でも連れがポンプで人前で血糖値すら測りたがらない人だと、
こっちも遠慮してトイレで打ったりするw
いや、何かと複雑なのよ1型患者の世界は。
140病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:47:17 ID:vQNaPu9F0
>>138
実験中でしたか、それは大変失礼しました。
私も基礎は2回打ちにしています。
深夜の低血糖回避の為に。
141病弱名無しさん:2010/06/18(金) 01:28:16 ID:Xk3a/empO
>>133
126と129は俺だけど前二つは違うよ
むしろ逆のこと言ってるつもりだったし、毒を吐かれる覚えもないんだが・・・無知を笑われるならまだしも

そして野郎なので妊娠無理です><
142137:2010/06/18(金) 07:17:04 ID:cWZm7WHl0
>>139
まさか自分が打っといて じゃなくて
まさか自分が「人前で」打っといて って書けば良かったかな?
インスリン打ってる人が全員他人の注射場面見ても
平気だとは思って無いよー。

前にも1型の集まりについて、悪印象で書いてた人いたけど
そういうのは不快だったり面倒くさかったりしても
なかなか抜けられないもんなの?
それともたまには嫌な思いしてもそれを上回る
メリットがあるのかな?

なんかブツブツ文句言いつつそこに留まる人が多いって印象でさw
とっくに繋がり無くなってて、過去の体験談だったらごめんねー。
143病弱名無しさん:2010/06/18(金) 10:05:31 ID:BqrpCWEZ0
>>142
1度行ったら自分がどっちのタイプの人間かわかるよ。

A 集団の心理で周囲の迷惑を省みない態度に吐き気がして2度と行かない
B 普段できないような傍若無人ぶりが快感で弱い者同士の傷の舐め合いのために何度でも行く

なぜこういう集まりが大きくなり過ぎて困らないか考えればどっちが多いかわかるだろ?
144病弱名無しさん:2010/06/18(金) 12:50:01 ID:mj4NBop60
寝る前ランタス、食前ラピッドを打ってるんですけど
食後や就寝前の血糖値より、食前・起床時が上がってしまっていて
どうコントロールしていいか悩んでます。
インスリンが多くて低血糖でソモギー効果・暁現象かと思い
間でも測りましたが低血糖などにはなってません・・・
空腹時が下がるようにするには基礎を増やせば良いんでしょうか?
(食前はこれ以上増やさなくて大丈夫だと思います)
基礎を増やした場合はラピッド1単位で下がる数値も変わってきますよね?
145病弱名無しさん:2010/06/18(金) 12:52:06 ID:+fjEPk0U0
>>142
後先が逆でしたか、それは失礼しました。
確かに普段私は人前で注射をしない派の人です。
でも予防接種や静脈注射の風景ぐらいなら平気かなw
歯茎や脊髄注射のシーンはゾーォ〜としますが。
連れが晒し派だったら人前でも別にと思っています。
必要以上に自分の持病を晒すのが面倒だと思ってるだけの人ですから。
以前、食堂で席で店員に糖尿病の注射をしても良いですか?と尋ねたら、
レディーズ定食にも関わらず、ご飯の量を少なめにしますか?
なんて言われた事が有りましたorz
その時この病名は周りに気を使わせてしまうんだと実感したので。

と・・・その次の価値観は???です。
1型同士で飲んだり、遊んだり、付き合ったりするのが悪い事みたいな言い種だけど
如何いう意味でしょうか?
私は自分以外の1型の人を見るのが不愉快とか、
1型の友達は面倒とか、結婚相手が1型だと駄目だとか思った事はないです。
私にとって1型の知人は情報交換以外に大切な心の支えみたいな感じを持っています。
でも中には1型患者同士が連むのを嫌がる患者も居るんでしょうね。
ブツブツ愚痴を言うまで無くそう言う人は健常者だけと遊んだり付き合えば好いと思います。
そう言えば通院している病院の2型の患者でそんな事を言っていた人が居ます。
自分と同じ病気を持っている人とお喋りすると気分的に落ち込むそうで、
自分が不摂生の仲間入りをしたと思い込んでいた人でした。
それ以外にも複雑な思いが湧いていた感じがしましたが、
誰でも最初はショックを受けますよってインスリン依存の私が何故か宥めてた。

過去ログが見れないので何ともいえませんが、
ただこの病気を毛嫌いしている人が>>1みたいなスレッド名のスレッドに書き込みを残すとしたら
それは荒らしに近い物か喧嘩を売ってるだけだったのでは?
きつい言い方かもしれないけどそんなコンプレックスの持ち主の想いは捨て置いても良いのでは。
146病弱名無しさん:2010/06/18(金) 13:01:00 ID:+fjEPk0U0
>>143
障害者を偏見の目で見て楽しい?
それともインスリンが付いた手で私を触らないでとか言う人ですか?
こっちは社会に出ればそんな事言ってられないから。
足が悪い人が車椅子で移動するのと同じ様に
1型は食事をする度に注射を打たないとならない障害者です。
足を切断したらその足が再生しないのと同じで、インスリン依存は如何しようもしょうがない事。
はっきり言うと、暇潰しに人の友達関係に口出しするぐらいなら、傘でも買えって感じかな。
そんなに周りの目を気にしろと言うなら、
1型は内臓疾患の障害者マークでもチラつかせながら出歩くしかないかもね。
それでももしあなたがそんな人を見かけてても、「チッこっち来んな」とか言うんでしょうね。
世間の目が如何だから糖尿病患者は人前で注射をするなとか言い切るあなたは立派な変人だよ。
車椅子の人がエレベーターに乗り込む時に私達がエレベータの[ドア開く]ボタンを押し続けるのと同じで、
返って世間の人はこんな私達に気を使ってくれるんだよ。
「ご飯減らしましょうか?」ってね。
あなたみたいな人が居る事も確かでしょうが。
147病弱名無しさん:2010/06/18(金) 13:03:22 ID:+fjEPk0U0
>>144
>空腹時が下がるようにするには基礎を増やせば良いんでしょうか?
一般的にはそうですね。
高血糖の原因はストレスとかも関係しますから一概では有りませんが。

>基礎を増やした場合はラピッド1単位で下がる数値も変わってきますよね?
自分の体だとそんな事は無かったです。
増やす量にも関係すると思いますが、
ランタスを増やしても自分の場合はインスリンカーボ比はそのままでした。

自分の経験だとランタスには打った直後の1時間〜3時間後に微妙なピークが出ました。
その利きむらを利用したりして調整すしていました。
個人差も有るし、難しいですよね。
148病弱名無しさん:2010/06/18(金) 13:39:12 ID:BqrpCWEZ0
>>146
俺も患者だし。

お前は群れ集まりたいタイプなんだろ?そこは否定しねーよ。集まれよ。

俺は嫌だし、日本にいる患者の大半はそんな集まりは嫌なんだよ。
集まりたい奴だけ集まった結果があの人数なの。東京・大阪でもあれだけ。
俺みたいに一度は行くけど、あの集団には混ざりたくないと感じるのもたくさんいる。

お前の自分の書き込みをよく見てみろよ。おかしいだろ。
最初から最後まで自分が被害者みたいな面してやがる。
その上、もっとも差別的視野を持ってるってことにも気付いていない。

読み返して恥ずかしくねーのか?
149よっち1.5型:2010/06/18(金) 15:32:47 ID:O3Vio0Mf0
今日 病院いってきた ヘモA1Cは、6.5
今回は食ったな〜と思ったけど 前回の7へ王手がかかった6.8より良かった
先週24時間 尿をためてもっていった結果も聞いたが
自己分泌はゼロではないらしい
なんの数値かよくわからないけど 最低30以上なきゃいけない数値が24
5年前には16しかなかった・・・
体重30キロしかない人のインスリン分泌量らしい


とにかく 医者は膵臓を殺さない為にも
毎回 注射を進めたいらしい
言いたいことは わかるんだけど どうしても ・・・
しばらく ランタス11単位のみで続ける・・・・
150病弱名無しさん:2010/06/18(金) 16:25:58 ID:uehyqcnRP
荒らしはとっとと死にな
151病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:06:42 ID:Xk3a/empO
言い方が悪いとは思うが俺は>>148に同意する
まあそういう集まりに行ったことはないし、特に興味もないからよく分からないけど
152よっち1.5型:2010/06/18(金) 18:25:12 ID:O3Vio0Mf0
だれか久しぶりにきてやったのにコメントねーの??
153病弱名無しさん:2010/06/18(金) 18:32:11 ID:uehyqcnRP
毎日朝から晩まで総合スレ荒らしてるくせに何を言ってんだこいつ?
154よっち1.5型:2010/06/18(金) 21:24:13 ID:O3Vio0Mf0
だーれもいないの
155137:2010/06/18(金) 22:59:21 ID:cWZm7WHl0
>>145
えー、自分(137・142)はそんな
>1型同士で飲んだり、遊んだり、付き合ったりするのが悪い事みたいな言い種
みたいなつもりはまるでないんだけど…

>>142に対して
>後先が逆でしたか、それは失礼しました。
ってレスくれてるって事はID:+fjEPk0U0=ID:vQNaPu9F0さんなんでしょ?
ご自分で
>いや、何かと複雑なのよ1型患者の世界は。
とか1型患者同士の付き合い面倒くさそうな言い草しといて
>>145で一転逆の事言って絡んでくるってどういう事w

ちょっと思い込み&勘違い&早とちりが過ぎて怖いです。
156病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:19:58 ID:G5ax4yrV0
1型暦20年オーバー、営業職です。
ある日のお客との会話・・・
客「へぇ〜糖尿なんだぁ。体型ではそんな風に見えないのにねぇ。」
私「えぇ・・・。糖尿には1型&2型ってあって・・・」
客「でも糖尿って贅沢病でしょ。やっぱ儲かってんだ。」
私「いやいゃ・・・。1型ってのはカクカクシカジカ・・・。」
客「そーいやぁ痩せるって言うよね。いい物ばっかり食ってたんだねぇ。」
世の中こんなもんだ。
それでも、月に¥100万以上の注文をよこす客なので、殴りかかれない。
私にしてみれば、気が狂わんばかりのストレスだよ。
で、
同じ糖尿同士叩き合ってどうなるよ。
健常者でもストレスだらけだろ。
日ごろの社会とのストレスをゆがめてここでぶつけるのは空しいかな。
157病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:26:42 ID:TAsQrtql0
俺だって発病前は糖尿患者は甘え、死ぬべきとか思ってたからなぁwww
158病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:57:21 ID:Xk3a/empO
無知にむかつくことは数あるが発症前は自分も分かってなかったから怒るに怒れないっていうね
面倒だから俺だったら必要以上に人に教えないなあ・・・親しい人でもないならなおさら
159病弱名無しさん:2010/06/19(土) 01:04:06 ID:iNJuIuJj0
>>140
いえいえ気になさらないで下さい
本日は失敗しましたから・・・

今日はスレが賑わってますね♪
では本日の日記です
起床194(やば・・・失敗)クロワッサン一個とヨーグルトでランタス5単位ログ2単位の予定が・・・
ログ2単位押した時点でランタスと気が付き慌てて刺したまま3単位追加したが抜けてたぽいorz
昼食前213、内心うががが・・・と思いながらログ12単位で新作おろしシリーズ第二弾↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100619/00/201006190023161078283221026.jpg
これは当たり♪ご飯少なめで肉分厚い!低血糖くるかな?と思っていたら膝に違和感???
昼食後350、慌ててログ3単位追加、晩飯前192、今夜は量があったのでログ13単位
食後172、まあ仕方ないかと思っていたら今290・・・今夜の〆はランタス10単位+アピドラ1単位にしました
朝ランタス3単位漏れてたんでしょうね・・・大きな雫あったし今後気をつけます

>>156
お疲れ様で〜す♪
無理ですよw周りに1型の患者さんいないでしょ?我々の病気は病名告げた瞬間薄笑いされるのがオチですよ
周囲の家族に2型の人は比較的多いので適当に話合わせてます(危なくなったら砂糖が必要とか結構便利ですw)
ランタスもログもブドウ糖も高価で痛いサプリ♪足りないだけで別に病気じゃないし〜ってねw
妙にこだわるのやめませんか?、どうせ治らないし理解されないし、時間の無駄w私はとっくに納得しました。
ではオヤスミナサイ
160よっち1.5型:2010/06/19(土) 09:37:23 ID:uhMP8PVp0
注射3回うつぐらいなら 甘いものもカロリー高いものも食いたくねー
って我慢できる自分がどこまで 我慢できるか・・・・
161よっち1.5型:2010/06/19(土) 11:42:53 ID:FSgEgj5C0
やっぱり 糖尿病ってすぐカーーーーーーーッてなりやすいいのか
車の運転も 前に入られただけで とめて降りて殴りに行くし・・・

街中でも売られた喧嘩・・・・・




制御がきかねー


後から我にかえる・・・
162病弱名無しさん:2010/06/19(土) 17:04:06 ID:rof+VR5Y0
>>159
病気であること、病人であることを一番受け入れられずにいるのが君なんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
163病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:45:04 ID:mwokE6c/0
>>161
あるかも。
アドレナリンとかドーパミンとか良く知らんけど、血糖上げるホルモンが出易い体質かもな。
でも、自己免疫でランゲルハンスが死んでるのは別か?
164よっち1.5型:2010/06/19(土) 19:49:50 ID:AzJnF1Li0
逆にストレスかかるからよけいなアドレナリンがでて
やけ食いおこしたり 甘いものを欲しがるのかも・・・

まあもともと
やせ形で膵臓や臓器が弱いのに
夜 パチンコいって 負けて帰ってきて やけ食いおこしてたから
なんともいえないが・・・
165病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:25:42 ID:NGsBFNhVO
スレ違い
166病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:38:52 ID:qKgBUkJQ0
低血糖時のストレスは半端ないなwww
ガタガタ話しかけてくる奴がいたら殺すかも知れんw
167病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:58:38 ID:mBHCF537O
さっきNHKで知ったんだけど骨粗しょう症にもなりやすいんだね。。
最近、足のむくみがハンパなくて尿淡泊も出るし、なんかもう一気にうつ状態に。

明日から食べる量をもっと減らします。
168よっち1.5型:2010/06/19(土) 21:20:40 ID:AzJnF1Li0
お互い少しでも長生きするよう頑張ろうぜ
日本人ならこの時間はサッカーだろ
169病弱名無しさん:2010/06/19(土) 21:23:05 ID:mBHCF537O
うん。
ありがとう

170病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:32:01 ID:5RyY8ecB0
>>161
糖質中毒は、精神不安定です。
糖質中毒は、糖尿病になるか超デブになります。
171病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:57:19 ID:NGsBFNhVO
なんか総合スレにいた変なのがこっちにも来ちゃったな・・・
面倒だな
172病弱名無しさん:2010/06/20(日) 01:39:11 ID:nIJ+F3b60
こんばんわ♪
ようやく墨入れ終わって明日完成予定です♪♪♪

本日の日記です
起床208・・・モ〜怒ったぞ!でヨーグルトとクロワッサン一個でログ4単位
出社後社内トラブルの最中に48・・・10g補食して無理やり対処
昼食前141、行列の少ない土曜日にいつもの高級ラーメン店に凸して携帯忘れました・・・
食後188、夕食前265・・・ログ14単位でサッカー終了時163でランタス6単位
上がってるのかなあ・・・違和感ナイって事は高いのかな・・・でも明日ゆっくり寝たいしなあ・・・
んじゃもう少し飲んだら寝ます♪オヤスミナサイ
173病弱名無しさん:2010/06/20(日) 17:56:18 ID:jb3Oc8HsO
短パン
174病弱名無しさん:2010/06/21(月) 00:14:21 ID:qNT6Prj/0
あーあ
また明日から仕事か・・・
給料日前なので今日は節約♪最近は煙草もダイソーもカード使えるので便利w

では本日の日記です
起床218、ランタス5単位追加、ログ3単位でクロワッサン3個
昼食前95、冷凍のピザとその他
晩飯は豚肉と軽めのお茶碗のご飯でログ8単位
飲みながら柿の種2袋ログ2単位
今268でアピドラ2単位+ランタス10単位でした




以下スレチなので興味ない人見ないで下さいね☆


ようやく完成♪赤い閃光!双子の弟です

ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100620/22/201006202227193653456150394.jpg

手元にLED白しか無く使っちゃったけど失敗したぁ高輝度赤使っておけばよかった

ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100620/22/201006202228213662310091996.jpg

明日から次行きます♪オヤスミナサイ
175病弱名無しさん:2010/06/21(月) 09:40:41 ID:Sw2xHbvo0
>>174
毎回思うんだけど…そこのサイトに画像貼られると
専ブラで見れなかったりするのでなんとかなりませんかな…

まぁスルーしてもらってもいいんですけど
176病弱名無しさん:2010/06/21(月) 09:58:03 ID:BFomAILP0
本当ツイッターにでも書いて欲しいですね
177病弱名無しさん:2010/06/21(月) 10:46:12 ID:W7lE3fc+O
うつ病になった人はいますか?
178病弱名無しさん:2010/06/21(月) 16:06:07 ID:Avxy4bL0O
IDDM3月発症(´ω`)いま抜け毛すごいが関係あります?
179病弱名無しさん:2010/06/21(月) 17:17:31 ID:CRH4O1ah0
>>178
発覚時のHbA1cが高くて、体重の減少や多飲多尿の症状もあるタイプ?
それだったら毛が薄くなるのはアリ。俺もそうだった。
血糖値が正常になり、体重も元に戻れば髪も戻るので気にしないで。
体重は運動しながら戻せば発症前よりかっこよくなれるよ。
時間の掛かる有酸素運動よりも、筋力トレーニングの方が効果的。
短時間なので社会人でも簡単に継続できるからそこが最大の利点。

若いサラリーマンが毎日1時間とか運動に取られるのは一生のデメリットだからね。
本を読んだり勉強したりすることに時間を使うべきだから。運動は短時間で最大効率を。
180名無し募集中。。。:2010/06/21(月) 17:26:42 ID:NUlLw2400
>>177
181よっち1.5型:2010/06/21(月) 21:36:04 ID:iEkbN7+r0
>>177前にいた 北海道の女
名前忘れた
182よっち1.5型:2010/06/21(月) 21:37:31 ID:iEkbN7+r0
スギタンは、相変わらず元気なんだけど、キャベツとか糖尿男は元気なのかな?
183病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:10:12 ID:moz6dAEeO
1型のスレがあるの、今日初めて知りました
21歳に発症して、10年ほど経ちます
日々のコントロールとか、合併症とか、いろいろ
大変だけど、お互いがんばりましょう



このスレ見つけて、ちょっとうれしくて思わず書き込んでしまいました‥
184病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:09:42 ID:qNT6Prj/0
>>183
いらっしゃいませ〜先輩
よかったら毎日一言♪期待してますw

本日の日記です
起床久しぶりの尿検無色♪114でヨーグルト1単位
昼食前109で↓しっかしこの店はずれが無い・・・ウエンディーズが消えた後の穴に納まりましたw
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100621/22/201006212229568826113354510.jpg
食後193、夕食前173、この後はかってランタス決めます

>>175
ゴメンナサイ・・・くだらない写真見て下さってありがとうございます
仕事にも私物携帯使ってるんで撮影の時画素数落とすと戻し忘れて・・・
御迷惑お掛け致します。今後もお手数お掛けいたしますがヨロシクでふ(クーマンでふ)
>>176
ごめんなさいorz
正直になれるから匿名掲示板が好きなんですよ・・・
んじゃオヤスミナサイ


185病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:42:52 ID:3ZtuTiw30
>>184
ランタスは食後血糖値によって増減するもんじゃないぜ。
ちっと勉強しろよ。
186病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:47:44 ID:rJjDGULF0
>>183さん、その気持ちわかります
私も見つけたとき嬉しかった!
お互いがんばろう?
187病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:52:39 ID:rJjDGULF0
連投すみません…
顔文字が?マークに化けてしまった〜
>>186最後の行、?はナシで!!
188病弱名無しさん:2010/06/22(火) 01:01:51 ID:OwuRifxaO
>>184
レスありがとうございます
ははっ先輩か〜
時々のぞくので、よろしくお願いしますW


>>186
レスありがとうございます
同じ病気の人は周りにいないし、分かってもらえないことが多かったり‥
このスレ発見できて、なんだかちょっと心強く感じたりしてます
189病弱名無しさん:2010/06/22(火) 06:18:13 ID:E3kqFyhHO
ぎゃあああああ
レポート終わって朝食でも食おうと食前血糖値測ったら188いいいい
起きて活動していれば糖は消費されると思ったのにいいい

まあ普段は「200超えなきゃいいや」的な考えなんだけどな、A1cも悪くないし
190病弱名無しさん:2010/06/22(火) 06:19:42 ID:E3kqFyhHO
そして>>183さん初めまして
俺と発症年齢近いから親近感があるんだぜ
191病弱名無しさん:2010/06/22(火) 07:37:00 ID:OwuRifxaO
>>190
はじめまして
>発症年齢が近いから親近感があるんだぜ
うれしいんだぜW

私も朝から高くて、げんなりしてます
深夜、低血糖で46、朝測ったら300越えでした
どんだけリバウンドするんだ
192病弱名無しさん:2010/06/22(火) 09:00:42 ID:AQUaXw870
昨晩ランタス打つの忘れて
今朝300越えだった私が通りすがります〜

只今緊急降下中w
193病弱名無しさん:2010/06/22(火) 10:00:39 ID:yG4xvHPE0
80.kg

上記をNGワードに登録するとこのスレが読みやすくなる。
毎日毎日私物化日記を垂れ流すなら、トリップくらい付けるのがマナーだと思うけど。
自由に書くのは構わないけど、それが嫌だと感じる人の権利まで侵害する権利はないよ。勘違いしてるけど。

>>189
「HbA1cが悪くはない」って言ってる人の9割が実は6%超えというデータが。あなたは?
194病弱名無しさん:2010/06/22(火) 10:12:55 ID:E3kqFyhHO
>>191-192
ひゃあ・・・1日の始まりが高いとテンションの下がり方半端ないよね

>>193
先月5.3
発症からそんな年月経ってないからってのもあるかも
あと軽い低血糖は結構あるから手放しで良い数字とも言えないかな
6前後なら悪くはないと思うし、そう聞いてるけど
195病弱名無しさん:2010/06/22(火) 10:52:15 ID:AQUaXw870
テンション下がる所か、本日は通院日w

午後から病院なので午前中に150へ落として
昼食を挟んで血液検査を受ける3時迄には良い子、良い子の100前後へ落とす予定です。
管理ノートでバレちゃうんだけどw

>>193
5%を連呼する人って、一日中血糖測定器と睨めっこしてるの?
妊婦でもないのに、何故低血糖のリスクが高い5%へ落とすの?

笑い話しで肥満の1型で5%の人が居るって聞いた事ある。
でも打つインスリンの量は半端じゃなく
食っちゃ寝して一日中間食を摂って血糖を持ち上げているとか。
196病弱名無しさん:2010/06/22(火) 10:55:34 ID:yG4xvHPE0
>>194
お、同じくらいだ。

6%超えるのは悪いよ。今は6.1%で2型確定まで後一歩という時代。要検査判定。
妊婦なら嫌味言われるレベル。お腹の子どものためにもっと頑張れって言われるレベル。

どうせ発症20年で合併症の発症率は限りなく100%に近くなるのだから、どうでもいいって考え方もあるけどね。
眼や神経に小さい障害が出るのが20年後なのか10年後なのかの違いでしかない。
197病弱名無しさん:2010/06/22(火) 10:59:08 ID:yG4xvHPE0
>>195
HbA1cが良い人を見ると、

・1日中血糖値とにらめっこ
・低血糖連発
・危険

と、悪いものとセットみたいに思い込むのはなぜなの?
そうやって決め付けていないと、HbA1cが悪い自分の気持ちを納得させられないとか
そういう理由があるの?お金持ちを見て、どこかにケチつけたくなる人みたいな?

あなたが邪知するそういうの、俺には全然当てはまらないし、気分の悪い話だね。

低血糖リスクがうんぬんとか、そういうのって時代遅れだと思うよ。
低血糖リスクその他、解決すべき部分が時代とともに解決できてきたからこそ、
HbA1cは安全に下げられるようになったのだから。今は昭和じゃないんですよ。
198病弱名無しさん:2010/06/22(火) 11:05:38 ID:E3kqFyhHO
なんかどっかで見たような文体ですな
気のせいだといいんだけど
199195:2010/06/22(火) 12:01:09 ID:AQUaXw870
さっき食前測ったら107? 思った以上に下がったw
昼食は注射を1単位減らして病院へGO!

>>196-197
別に私はヘモ値を他人と比較する心算は無いよ。
目標ヘモ値は、沢山の1型を診ている主治医に決めて貰ってるから。
妊娠でもして5%へ落とす必要性が有るなら、落とせる自信は有るよ。
日頃の目標血糖値を120から90へ下げて、休職すれば良いだけだから。

ただ貴方が貴方の主治医の意に反して無理やり下げてるなら
トラブルメーカーぽいな〜と思っただけ。
Cぺプチが十分に残っていて自然体でも5%を保てるなら良いけど。
200病弱名無しさん:2010/06/22(火) 13:12:16 ID:dLqZ7BWTO
5000キロカロリー君復活か〜
201病弱名無しさん:2010/06/22(火) 13:19:35 ID:AQQkZIssi
焼肉って本当血糖上がんねよな。
食べホーダイで2kg位喰ったかな。
食前81
1時間後86
1時間半後101
生姜ないんでココで
ヒュー3単位
2時間後76。チョイ低。

勿論、塩胡椒&オリマヨで。
ソフトクリーム小鉢1戴きました。
やぱ
糖質**凄す!
202病弱名無しさん:2010/06/22(火) 14:45:18 ID:IN/Dlq1I0
足切断したり失明してる人います?
網膜症はほとんどの人が出現するの?

死んだほうがましじゃんwww
203病弱名無しさん:2010/06/22(火) 16:13:33 ID:dLqZ7BWTO
今の時代、1型で定期的に病院通ってりゃ、足切断だの失明だのに至ることは
殆ど無いらしいよ。
定期的に病院行かなきゃ重篤な合併症が起きる前に死ぬしねw

失明したり足腐るのは、病院行かずに放置しても生きていられる2型が殆どだってさ。
204病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:49:14 ID:Vl6EvIvT0
>>203
ありがとうございます♪
たっかいお金払って毎月検査してるんですから><

本日の日記です
起床113、尿検は残念下から二つ目100CC中0.01gでした
+のスレのぞいた時になめれば甘いってレスあったけどこんな微量じゃわかんないですよね?

昼食前105、今日は給料日前なのでソースカツにしました
血糖測ってログ11打ってトッピングかけて食べて・・・撮り忘れましたw
今207で今夜はランタス10のみにしてみます


以下注意!スレチネタです



今日は昼食撮り忘れたので他スレにうpしたネタなど↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100622/23/201006222302583965282102265.jpg
夏が終わったらいよいよ上映ですね♪
ではオヤスミナサイ


80.kg


205病弱名無しさん:2010/06/23(水) 12:19:15 ID:nfw8RL6MO
>>203
安心した
5000キロカロリー君の言うことを真に受けてる訳じゃないが、やっぱ合併症怖いしさ
でも最近眼科行けてないや・・・実質一日使うからなあ
206病弱名無しさん:2010/06/23(水) 17:06:23 ID:OxVEl8Aw0
合併症=失明・切断 というのが極端。

失明や手足の切断まで行かなくても、眼底出血によるレーザー治療や、
神経障害で勃起障害や手足の痺れという合併症は本当に頻発するよ。
気付き難いから合併症は怖いのであって。気付かずに発症している合併症なら、
1型患者はほとんど発症する。HbA1cが低くても発症するし、優じゃないならほぼ100%。諦めろ。
207病弱名無しさん:2010/06/23(水) 20:15:41 ID:x6NH/0WJ0
1型糖尿病女性(アメリカ)の平均余命は?
http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20080325A/

1型患者って長生き出来ないんだね・・・
208病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:34:44 ID:Syxr8hcT0
女は小柄だから1単位の効果値が大きいんだよ。
特に日本女性は西洋人のハイスクール程度の体格。
だから最後の詰めの1単位を躊躇ってしまう。
最低でも0.5単位刻みの注射、
出来ればポンプを使うべきだろ。
209病弱名無しさん:2010/06/23(水) 22:15:43 ID:nfw8RL6MO
まあ科学技術も進歩してるし、このデータよりは長生きできそうだけどね
まあ個人的にはそんなに長生きに興味ないけど
210病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:27:24 ID:u36ECiM/0
>>208
わかります♪
あと1単位回せなくて198とかになっちゃうw
回せば60台になるし、たった一滴に翻弄されますよね

本日の日記です
起床130、ヨーグルト一個でログ1単位
昼食前122で大雨なので近所で↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100623/22/201006232214358566623936021.jpg
夕食前飲み始めで152で↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100623/22/201006232215258577131021219.jpg
ソーメン?とかバカにしててゴメンナサイ・・・美味しかったです
今237でランタス10
ログかドラ、1単位追加したいけど打たずに様子みてみます
オヤスミナサイ
211病弱名無しさん:2010/06/24(木) 03:28:24 ID:W5FAB7JHO
1単位がどうこうとかそういう問題じゃない気がする
むしろ実際に1単位に振り回されてる人に失礼とさえ思うんだが・・・
マジレスするようなことでもないか
212病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:04:38 ID:W8uJy0Vw0
>>211
うん♪
あまり病人面するのは癌や痔の人に失礼だと思いますよね

本日の日記です
起床155、ヨーグルト一個とクロワッサンでログ2単位
昼食前131、最後の五百円玉で↓ログ11単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100624/23/201006242344424161639620781.jpg
夕食前225(飲み始め後)で11単位、つまみ食べて2単位追加
今233でランタス10単位。
正直昨日237で同単位で今朝155だったのでアピドラ1単位打ちたいけど我慢してみます
明日出たら連休♪&お給料日♪♪♪ようやく一息付けますw
んじゃオヤスミナサイ
213病弱名無しさん:2010/06/25(金) 10:20:21 ID:lgXWC52m0
糖尿病の合併症も心配だが、少し他へ目を向けるともっと怖いのがある。
それは循環器系疾患。合併症と違って致死率が非常に高い。しかも苦しい。

残念ながらHbA1cが4.9%以下と5.5%以上を比較すると致死率がなんと2倍!


循環器疾患死亡に影響を与える因子を浮き彫りにするため、Cox比例ハザードモデルで解析したところ、糖尿病があることが有力な危険因子のひとつだった(修正標準化偏回帰係数β=1.728、95%信頼区間1.192-2.505)。

 解析では、HbA1c値で、4.9%以下群、5.0〜5.4%群、5.5〜5.9%群、
6.0〜6.4%群、6.5%以上群の5つのグループに分け、さらに比較検討している。
それぞれのn数は、4828人、2118人、420人、124人、232人。

 その結果、累積生存率をみると、HbA1c値が高いグループほど10年後の
生存率が低いことが分かった。循環器疾患死亡を従属変数とした
Coxハザードモデルによる解析では、HbA1c4.9%以下を基準とした場合、
5.0〜5.4%群がハザード比1.322(95%信頼区間0.976-1.70)、
5.5〜5.9%群が2.037(1.295-3.205)、6.0〜6.4%群が1.410(0.613-3.519)、6.5%以上群が1.971(1.105-3.519)だった。

 これらの結果から斉藤氏は、「循環器疾患の予防には、糖尿病、高血糖への対策が急務であることが明らかになった」と結論付けた。
214病弱名無しさん:2010/06/25(金) 11:50:13 ID:ziTVc2GpO
このスレに、眼底出血や神経障害などの症状が実際にでている方はいらっしゃいますか?
215病弱名無しさん:2010/06/25(金) 12:09:03 ID:DQjrp4Pr0
結構足はしびれるね
216病弱名無しさん:2010/06/25(金) 12:35:35 ID:3B1LuLLp0
>>213
とんでも奴が張り付き始めたな。
30〜65歳の一般人の調査を、嘗ては小児糖尿病とも呼ばれていた1型に当てはめるとは。
その無作為に抽出した8千人の中に、1型糖尿病が1人でも含まれているのかな?
しかも糖尿病は血液の病気、正に循環器の分野の病気だ。
糖尿病の合併症としては2型でも知ってる有り触れた合併症。
何を今更。

で、HbA1cが4.9%以下とほざく馬鹿。
そのレスを見た小学生が真に受けて失明でもしたらお前は責任取れよ。
217病弱名無しさん:2010/06/25(金) 12:55:21 ID:lgXWC52m0
俺の主治医は「できるなら」という前置きはあるもののHbA1cは5%を切る方が良いと言ってる。
大阪の大きな大きな病院だよ。俺は年間の半分は5%台、半分は4%台。

ブログの中で結構有名な1型の患者(血糖値測定の輸入代行の人ね)とか、
俺の目標だけど。ずっと何年も4%台でキープしているし、健康的だからね。
何がいけないのか逆に聞きたいよ>>216さん。
218病弱名無しさん:2010/06/25(金) 12:58:21 ID:DQjrp4Pr0
普通はA1cは6%ぐらいで指導する医師が多いけどね
低ければ確かにいいけどQOLが第一だよ

ちなみに俺は5%後半ね
219病弱名無しさん:2010/06/25(金) 13:03:28 ID:lgXWC52m0
先に言っておくけど、HbA1cが低い人は低血糖出まくりでQOL低いという決め付けはやめてね。

俺は好きなものを皆と一緒に食べる、自由にやってる部類だし、
補食を必要とする低血糖は月に2回くらいしかないので1型患者としてはむしろ少ない方だと病院では言われている。
220病弱名無しさん:2010/06/25(金) 14:32:44 ID:ziTVc2GpO
>>215
レスありがとうございます
ちなみに発症して何年くらいですか?
それから、しびれについては何か治療のようなことをしてらっしゃいますか?
私は発症後15年くらい経つのですが、やはりしびれがあって、
ビタミン剤(名前ど忘れしました)を処方されています
でも、気休め程度で、よくなる気配なしです
221病弱名無しさん:2010/06/25(金) 16:29:43 ID:YTnMgKVPO
自分が発症した時に、主治医が
今は神経障害にも良い薬があるから、将来痺れが出ても心配すんな。って言ってたよ。
ただし妊婦には使えない薬だから、妊娠希望の人には使えないらしいけど。
薬出してもらえるよう相談してみたら?
222病弱名無しさん:2010/06/25(金) 18:01:34 ID:DQjrp4Pr0
>>219
誤解があったみたいだが自分自身の過去のケースを前提に言ったんだ

かなりコントロールいいみたいですね。ちなみに今何年目?
223病弱名無しさん:2010/06/25(金) 18:29:07 ID:ziTVc2GpO
>>221
自分に合った何かいい薬が出ているかもしれないですね!
担当医師に聞いてみます

しかし、今の担当医師とは相性があまりよくなくて、
コミュニケーションがうまくとれていないのですが、色々と聞いてみるよい機会だと思って、
がんばってみます
レスありがとうございました
224病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:02:12 ID:yTK04WhtO
なんだろう、時々「A1cが低い俺は高いお前より偉い」みたいに勘違いしてる人いるよね。5000キロカロリー君しかり。
確かに低い方が望ましいことも多いだろうし、別に良いんだけど、面倒な人だなとは思う。
225病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:41:48 ID:/09+QkiX0
>>224
気にしない気にしない♪
基本的に未成年の病気でしょ?
おっちゃん目線で見ればみんな通ってきた道じゃんか
昔の自分見るみたいで懐かしくて微笑ましいです

さて、本日の日記です
起床105(低いのは嬉しいけどなんでかなあ・・・)ヨーグルト1個とクロワッサンでログ2単位
10時頃73で以前の残り4gぐらい?補食
昼食前銀行の行列並んでフラフラ・・・帰社後計らず食事↓恐くてログ7単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100625/21/201006252157498637005180020.jpg
夕方膝に違和感249でアピドラ1単位
今219で思い切ってランタス10単位(嫌だなあ・・・朝目が覚めそう)
では給料日後の連休楽しみます♪オヤスミナサイ
226病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:57:13 ID:3B1LuLLp0
日記さんアピドラを使った感覚は如何ですか?
俺はログやラピッドに比べて、ちょっと単位数が多めに成ります。
まあ心持量を増やせば普通に使えるので、
慣れれば反って使い易く成ると思いますが。
227病弱名無しさん:2010/06/26(土) 00:08:13 ID:KlWXKPGU0
>>226
レスdです
私の場合は噂通り効き目が速くて消えるのも速いです
だから米などは先に切れてジワジワ上がってくる気がします
最近は食後高い時の追加打ち専門に使ってますよ
実は一旦は使うの止めたのですが・・・
在庫処理にログの替わりに使用したらA1C下がったので復活です
レスありがとうございました♪
228病弱名無しさん:2010/06/26(土) 02:00:40 ID:A0DvdZdr0
追加打ち専用に使うんですね。
確かに補正で打つと効きが鋭いし、ブレ幅も狭い感じがします。

>>224
超ベテランの血糖管理の達人と尊敬する方から、
「嘗て自分は血糖管理の天才だと思っていた。
 何時もドンピシャ80台に合わせる事が出来ていたから。」
この言葉を始めて聞いた時、その意味が分りませんでした。
後から殆どの1型の人にハネムーン期と言う期間が有るのを知って納得した事があります。

僕は発症して退院直後に血糖が乱れ、落ち着くのに1ヶ月近く掛かりました。
食品交換表が全く当てに成らなく成り、急遽カーボカウントに切り替え試行錯誤の日々でした。
ちょうどここで日記さんのマックの画像を見て目を丸くしていた頃です。
後からそれがハネムーン期終了だったと知りました。
長い人だと10年近くもハネムーン期が有る人が居るそうですね。
努力をしないでも血糖が良好な人とって、
±20mg/dLの調整の努力と苦労が見えないのではないかと思います。
僕は天才でも達人でも無いので、ゆるゆるにしていますが。
ではノシです
229病弱名無しさん:2010/06/26(土) 10:37:53 ID:XtVJaqo60
良いコントロールは工夫の結果。

何の苦労もなくコントロールできるなんていう思想を持ってるようじゃ良くないねえ。
230病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:02:03 ID:RBKHuvG1O
なんだ〜、苦労してんのか〜w
自分はこんなに苦労してコントロールしてるのに!
適当に楽しそうに過ごしている奴はムカツク!
てめーらなんか将来合併症で苦しむんだぞバーカ!
って事なのか。納得したよw

苦労せず良好なコントロールしてるなら病気にも他人にも
コンプ持たず、広い心で接する事ができるだろうに
何でそんなに攻撃的なのか本当に謎だったんだよね。

苦労のストレスをスレで発散しているなら理解できるよ、
どんどん発散してこれからも頑張ってね。
231病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:21:43 ID:XtVJaqo60
それもちょっと違うなあ。なんだか、ひがみっぽいのって嫌だなあ。

そういうこと言わないと生きていけないってこともないだろうに、なぜ言うのかな。
232病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:23:59 ID:XtVJaqo60
あ、それと勘違いしないで欲しいけど、俺のコントロールは多分>>230と同じくらい悪いのでw
233病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:29:39 ID:kXJJAJZXO
>>229も何か唐突と言うか、「誰に言ってんの?」な感じがしたが、
それ以上に>>230が必死過ぎて痛々しい

全然関係ないがランタス打ち忘れて278ワロタ
追加打ちでなんとか100ちょいまで下げたが・・・最近こういうの多くて困る
234病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:31:00 ID:XX90O6e70
最近いっつもこんなんだな
235病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:34:05 ID:kXJJAJZXO
「誰に言ってんの?」は取り消すわ
>>228に対してなのかな
236病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:40:46 ID:BL3kZez70
単に前等が嫌われるだけ
237病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:40:02 ID:FmopB5GH0
>>228
レスありがとうございます
テキサスは美味しかった・・・最近神クーポンないし景気悪いからあまり行けませんですorz

本日の日記です
今日はなぜか一日調子悪かったです・・・
夕方エアコン付けてようやく少しはマトモになったかな?って感じでした
起床104、ソーセージマフィン二個でログ5単位、食後62、高級プリン補食で69、結局5g補食

夕方思いついて気分一新しようと思い新しいガンプラ購入
夕食前189、高級レトルトカレーでログ10単位
今252でランタス10単位打ちました
たぶん睡眠不足かな?あーあ一日損しました・・・今夜はエアコン掛けて寝て
明日はラーショで気合注入してきます
オヤスミナサイ
238病弱名無しさん:2010/06/27(日) 01:57:26 ID:/0E7B1F+O
前に抜け毛のレスあったけど私もだ…
一ヶ月前に退院してから恐ろしく抜けるようになった

値が落ち着けば治まればいいんだけどストレスとかだとorz
239病弱名無しさん:2010/06/27(日) 10:46:30 ID:xVFw3b9y0
日記さんの食事ってどうなのかと思う
高血糖による合併症だけでなく、脂質代謝異常も併発してしまうんじゃ?
いくら1型が何でも食べていいとはいえ、ラーメンやジャンクフードばかりだよね
健常者でもこんなに不摂生はしないと思う・・・・・
240病弱名無しさん:2010/06/27(日) 18:56:24 ID:00fzeQVPO
風邪のときって血糖値下がりにくい?
241病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:27:56 ID:TNI1d+SvO
>>239
前にもちょっと話題出てたけどわざとじゃねーの
典型的な構ってちゃんと言うか
まあいなかったら過疎ったり暗い話題ばっかになりそうな気がするけども
242病弱名無しさん:2010/06/27(日) 23:07:00 ID:HT6kiCFB0
>>238さん そのうち治まるよ!

日記さん野菜ちゃんと食べてますかー?

>>241さん 確かに過疎りそう〜
でも日記さんいてもいなくても暗い話題多い気がするんですけど…
たまには明るい話がしたい!!
243病弱名無しさん:2010/06/27(日) 23:19:21 ID:O4DFL83E0
ここで、別の自己免疫疾患も併せ持ってる人っていますか?

自分、20代前半に甲状腺、30代前半に膵臓ランゲルハンス島β細胞と、
たて続けに自分の免疫が攻撃し始めて、現在、代謝系のホルモン2種類
(甲状腺ホルモンとインスリン)を服用、皮下注射してるんだけど、
自己免疫疾患って、複数発病することって多いのかな?
244病弱名無しさん:2010/06/28(月) 00:03:26 ID:H1FuKPPO0
>>239
そんな事いうから・・・今日は中盛止めて並にしました
どうなんでしょ?健常者と比べると毎月血液検査結果で指導して頂いているし
同僚とか一人暮らしだと生ゴミ処理対策で自炊の人いませんよ
私は朝抜き昼食外食、夜つまみが主ですが米抜くと調整楽だし(液体の米は取りますが)
>>240
うん私はいくら打っても200以上でした。常時マスク着用お勧めです
因みに火傷は完治まで二月掛かりました
>>241
食生活そのままで5.8%達成したら卒業予定でズルズルいついていますw
>>242
葫と海苔・・・ベーコンも食べたかも

では本日の日記です
起床56、10g補食再起床70、冷凍ピザ半分でログ6単位食後165
夕食前169で↓恐くてログ6単位、さっき181で今夜はびびってランタス5単位に減量
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100627/23/201006272328430012632125695.jpg
最近膵臓さん復活してきたのかも・・・昨夜252でランタス10打って朝56とか恐すぎます
ではオヤスミナサイ
245病弱名無しさん:2010/06/28(月) 17:02:09 ID:UcH8Sd300
>>243
ほーい!俺花粉症!それと仮性包茎!
246病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:48:10 ID:H1FuKPPO0
こんばんわ♪
プラモ作る前にすましちゃいます

本日の日記です
起床158(どうなんだろ?)ランタス5追加してヨーグルト一個
出社後183、やっぱこのくらいの血糖値だと違和感無く好調でその後血糖データ無かった・・・
昼食は↓ログ8単位(\500で美味しかったけどこれだけじゃ全然物足りなかったぉ)
晩飯は反動でコッテリ食べたのでログ11+2追加しました
んじゃまた明日ノシ
247病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:48:53 ID:H1FuKPPO0
248病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:18:48 ID:XD10UiTA0
張っても張らなくても誰も見ねぇよ
249病弱名無しさん:2010/06/29(火) 00:46:59 ID:Hepxek3u0
>>245
仮性包茎だと男根癌になる確率が300%増えるんだってな。気をつけろよ。悲惨だ土。
250病弱名無しさん:2010/06/29(火) 05:36:03 ID:RpdOcNZD0
初めまして
教えてほしいのですが、飛行機に乗る場合ランタスなど
薬剤の機内持ち込みはokでしょうか
一か月程の長期出張を控え悩んでいます。
300mlを5本ほど証明書など必要なのでしょうか?
国内線と国際線では扱いが違うのか全く分からないので
ご存知の方がおりましたら教えてください。
251名無し募集中。。。:2010/06/29(火) 06:56:10 ID:0r3IX4OD0
2本持って2回ほど国際線乗ったけど証明書などはいらなかったよ
凍結するとまずいから機内に待ちこまないといけないんだと言えば問題ないでしょう
252病弱名無しさん:2010/06/29(火) 10:05:10 ID:JFgttRMH0
>>246
貼り忘れるな!このボケが!!!

お前が貼るURLの一部「80.kg」をNGワードに設定することでお前の書き込みを消去してスレッドを見てるんだよ!

迷惑だし、お前の書き込みを確実に避けるためにもコテハンにしてくれ。
そしたらURL貼り忘れなどがあっても絶対にお前を見ずに済むから。
253病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:21:26 ID:FGC20beA0
>>250
国内空港ではセキュリティで液体物の反応が出ますが医薬品といえば問題ないです
海外では聞かれもしませんし言う必要もないです
254250:2010/06/29(火) 18:43:01 ID:RpdOcNZD0
皆さんありがとうございました。
凍結について考えもしなかったです。
ありがとうございました。
255病弱名無しさん:2010/06/30(水) 00:56:25 ID:lQUPPfVI0
延長かぁ・・・眠いなぁ・・・
そんなわけで今夜の本日の日記はサボりますね

>>252さん☆
一応昼食撮ったんですけど今夜は延長戦見て寝ます
オヤスミナサイ 80Kg?
256病弱名無しさん:2010/06/30(水) 11:57:50 ID:Yy3+cSYK0
>>255
コテハンを付けられない理由について説明くらいしろよ。
スレ私物化しているんだからそれくらいすべきだろうが。
257病弱名無しさん:2010/06/30(水) 19:39:31 ID:bP48mAsP0
>>255
変なのに絡まれてるようですけど、気にすんな。
どうせ、本スレでオカルトと呼ばれてる奴だよ。
258病弱名無しさん:2010/07/01(木) 00:19:55 ID:L0qoxtSw0
>>257
ありがとう。
今朝は試合終了まで観てたので眠いので日記はお休みします。
259病弱名無しさん:2010/07/01(木) 00:26:46 ID:xRxh0AVH0
>>256
通りすがりの1型だから?かな
>>257
dです
まあ類友(関西では類類)なんでしょうねw

本日の日記です
昨日はPK寸前で落ちちゃいました・・・(起きたらインタビューしてました・・・orz)
起床175、軽く食べてログ1、ランタス不足分3単位追加、食後93でした
昼食は昨日のリベンジで↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100630/21/201006302131133958809033159.jpg
昨日は昼食前186、ログ11単位で食後436!アピドラ3緊急追加後290!更にログ2追加、晩飯前ようやく149
今日は昼食前87、気合一発ログ15単位で食後151、夕方126、夕食前少し飲んだ後で154でした
白米恐るべしですwオヤスミナサイ
260病弱名無しさん:2010/07/01(木) 00:28:01 ID:r/ADLgLPO
>>252は必死過ぎるが、>>256はまあ正論だと思うぞ
でもまあ前々から言われてるのにこれなんだからもう諦めろって話だが
261病弱名無しさん:2010/07/01(木) 00:33:19 ID:xRxh0AVH0
>>258さん
60点です

まず、ありがとう+「ございます」 ですね
次、「本日の」を忘れちゃダメですよ
時間帯は合格です
んじゃまた明日♪

262病弱名無しさん:2010/07/01(木) 11:31:27 ID:tKF7h3MQ0
日記さんは何が目的で日記を毎日うpしてるの?
日記さんは家族関係はうまくいってんの?
普通に考えたら嫁さんも子供も今の日記さんの食事に小言をいいそうなもんだけど。
合併症を起こさずに長生きしてほしいと思われてないのかと思う。
それに比べて、以前ここでヘルシーな食生活&ウォーキングしながら血糖値を報告してた人は自己管理が完璧だった。
同じ1型でも心がけ次第でこうも血糖値管理が違うのかと思ったよ。
血糖値が安定してる人の日記は参考になるからありがたかった。
263病弱名無しさん:2010/07/01(木) 13:51:25 ID:KClvfzYs0
合併症日記を書くための準備期間でしょ?遅くても10年程度で神経からスタートだね。
治療は無いけど。運が悪ければ同時期に眼底出血初期でレーザー治療開始。

ちなみにHbA1c6.5%前後でコントロールしてたのに8年で眼底出血した俺は不幸だと思う。
だけど、掲示板で愚痴ったら、そんな人は意外と多くて、医師の指導ってなんなんだとか思う。
眼底出血したら終わりじゃなくて、定期健診で見付かれば失明までは何年も稼げるって。
264病弱名無しさん:2010/07/01(木) 14:09:40 ID:SUUg7prC0
少し前の文献だけど発症後20年で網膜症の出現率は100%らしいからねぇ
265病弱名無しさん:2010/07/01(木) 21:11:27 ID:/ih2b55U0
>>264
おまえなめてんのか? 「少し前」っていつ?
「文献」ってあんたが布団の下に隠しているエロ本のことかぃ?
「らしいからねぇ」って曖昧な結びは自信がないのか?
不安いっぱいな人達を翻弄するこういう書き込みは徹底的に叩きのめすぞ。
眼底出血なんてレーザーで焼けば何の問題もねーだろ。ばーかっ。
266病弱名無しさん:2010/07/01(木) 21:23:20 ID:ip0zlD0/0
>>265
これこれ この程度の煽りでかっかしてたら2型と間違われるぞ
267病弱名無しさん:2010/07/01(木) 21:57:47 ID:Ug4EYQKL0
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/307635.html
失明に至る人は、2型でも少数ッポイ。

>>262
まあSPと2型は似てるからね。
それにあの人は減量もしていたでしょ。
ダイエットの知識が無いから何とも言えないけど、
すごく努力しているのかな〜と思いながら見ていたよ。

と、日記さんの画像は2型の人には目の毒だから努めて見ない方が良いと思う。
もちろん絶対アンカーをクイックするなって意味じゃないですよ。
お勧めできないって程度です。
268病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:39:15 ID:Dh3wQy6W0
日記さんコテハンつけてー
自分からもお願いします
269病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:49:21 ID:xRxh0AVH0
>>262さん♪愛らしいレスありがとうございます☆私のファンの女子高生タンかな?がんばってお答えさせて頂きますね!
> 日記さんは何が目的で日記を毎日うpしてるの?
私の生まれた昭和では日記は習慣であって別に目的などありませんでした・・・最近は違うみたいですね
> 日記さんは家族関係はうまくいってんの?
> 普通に考えたら嫁さんも子供も今の日記さんの食事に小言をいいそうなもんだけど。
> 合併症を起こさずに長生きしてほしいと思われてないのかと思う。
家族円満の秘訣は自分が見て嫌だと感じるところは最初から見ないように心がける事だと思いますよ。
恵まれた環境で御過ごしなんですね?毎年三万人の自殺者のでる国で私はは10〜20年先の心配する余裕無いです
サザエさんや前田さんみたいな親御さんは勘弁でしょ?私は父ヒロシみたいでありたいですね。(実際は藤木君ですが)
> それに比べて、以前ここでヘルシーな食生活&ウォーキングしながら血糖値を報告してた人は自己管理が完璧だった。
> 同じ1型でも心がけ次第でこうも血糖値管理が違うのかと思ったよ。
私の親友さんの事ですね・・・善人は早×するって警告したかったのに残念です
> 血糖値が安定してる人の日記は参考になるからありがたかった。
それじゃまんまギブギブさんになっちゃいますぉw

さて、私は誠意をもってお答えしたので私の質問にも答えて頂けますよね?
Q1.>>262さんは何歳まで生きたいですか?
Q2.>>262さんは将来何をしたいですか?
Q3.>>262さんの血液型教えて頂けますか?私はA型です
勿論匿名掲示板なので逃げて頂いて結構ですよw

さてようやく本日の日記です
起床112♪勿体無いので朝食抜きました
昼食前122で本日から新発売の↓、低カロリーでCPは良好でしたログ11単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100701/23/201007012312239336055752325.jpg
食後78、夕飯はログ15打って家で美味しく頂きました
>>265さん、いつもの透析大好きの人ですよw
>>267、まさか2型でココにレスされる人いないでしょw
ではおやすみなさい(80KG)


270病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:56:15 ID:Ug4EYQKL0
>>269
総合は年配の人が多くて入り辛い。
こっちは程よく散らばっていて、未成年でも書き込みし易い。
あっちで邪険された人がこっちへ流れて来てる感じがするし。

まあそれは別に構わないんだけど、
こっちに書き込んでも症状や治療方針とかが違うから会話が噛み合わず
余計ムカついてるって感じが悪循環を生んでるよね。

まあ同じ糖尿病でもインスリンが出ない1型相手なら
絶対的優位を得られると思い書き込んでみたら、
注射やポンプを使って好きな物を食べてるけど?
引き篭もりや低血糖マニアじゃあるまいしそんな血糖値ありえないし。
それ2型の目標ヘモ値じゃん。
てな返事しか返って来ないから、はあああああ壊してしまえ!!!!
みたいな。
271病弱名無しさん:2010/07/02(金) 00:12:18 ID:ABxmqFpG0
>>270
ちょ!打つの速くないw
乙です
でもアマリールとか効くのが羨ましいですよね
私は10年後反省します
即レス感謝です今度こそオヤスミナサイ
272病弱名無しさん:2010/07/02(金) 02:52:58 ID:eWXnHKIG0
1型暦7年。過食を返して今HbA1cは10パーセント。。。
いつ合併症がくるのかgkbr
でもやめられない過食。その度にてきとーに30単位くらい入れてる。
過食衝動なければむしろ3単位から5単位くらいの食事ができるのに。。。
もう死にたい
273病弱名無しさん:2010/07/02(金) 02:54:26 ID:eWXnHKIG0
1型暦7年。過食を返して今HbA1cは10パーセント。。。
いつ合併症がくるのかgkbr
でもやめられない過食。その度にてきとーに30単位くらい入れてる。
過食衝動なければむしろ3単位から5単位くらいの食事ができるのに。。。
もう死にたい
274病弱名無しさん:2010/07/02(金) 05:01:54 ID:SvZvFFYcO
もう日記の人のことで荒れるの嫌だから別スレ立てないか?
12スレ目って扱いで立てて、日記と日記に絡みたい人はこのスレを引き続き使う、みたいな
流石に>>269みたいなキモいレス見ると擁護できん
マジないわー
275病弱名無しさん:2010/07/02(金) 08:03:37 ID:/XyWzCoJ0
気に入らない人がいるからという理由でスレを乱立するのはご遠慮ください。
それでなくても糖尿病関連スレは数が多いんだから。
276病弱名無しさん:2010/07/02(金) 08:16:28 ID:SvZvFFYcO
まあ確かにそうなんだけどね・・・ここ最近の流れを見るにどうもな
じゃあスレを見なけりゃいいじゃんと言われればそれまでだけどさ
日記の存在の是非は置いておくにしても、こんな流れを望んでないのは誰しもそうだと思うんだが・・・
277病弱名無しさん:2010/07/02(金) 11:24:58 ID:O4N0A2fy0
俺は結構ここの「日記」は参考になってるけどなぁ
逆にそれ以外なんの話題をするのか聞いてみる
278病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:04:52 ID:oaqoFoa5i
今日カートリッジ式のインスリンを
初めて処方された。
ヒュー魔logとLANタス。
今まで使い捨てだったんだ。
少し安いかな。
みんなどっち使ってる?
279病弱名無しさん:2010/07/02(金) 14:42:24 ID:XT3FncOf0
とりあえず日記が空気読めない人であることは確か
日記がスレを占領してると治療法や食事や体重管理とか、幅広い話がしにくい
人前で注射の是非、ポンプの話題は充実してたけど、あとは日記のブログと化してる
280病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:20:12 ID:SpQG9k6m0
>>264にある1型発症20年後の網膜症発症率100%っていうのは常識。
Wikipediaにすら書き込まれているくらい広くわかっていること。

ただし、今から20年前には超速効型が開発されていなかった。
これからの20年はきっと違うと信じたい。

ちなみに100%というのは、極めて全員に近いという意味であって、
100000人の患者がいたら全員がそうなるという意味ではないそう。
こういう数学的な定義については俺もわからんので言えることはない。
記述についてはWikipediaで確認すると良い。否定したい人は編集もできる。

上でも言われているが、網膜症の発症=失明ではない。出血したものを
レーザーで焼き潰す治療を行えば数年は失明しない。
網膜症を発症すると、血糖値を単純に下げることが進行を促進するため、
血糖値のコントロールはより難しくなる。HbA1cを5%くらいにするのは、
合併症がなにもない時期に始めるべきであって、合併症発症後では遅い。
281病弱名無しさん:2010/07/02(金) 18:33:03 ID:kPBDUkR/0
>>279に同意。
でも別スレ立ててもすぐ過疎りそうなのも確か。

日記さんはコテつけた方がいいよ。
というか是非、お願いします。付けて下さい。

282病弱名無しさん:2010/07/02(金) 18:51:25 ID:J9bm+gduO
日記ウザいには同意だけど、ウザいって書き込みにもうんざりしてきたんだけど。
これだけ何度も言われてるのに、素直にコテ付ける訳が無いし
荒らしへの対応と同じようにスルーできないもんかね?
283病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:09:45 ID:SxbXA3E00
>>280
20年経つが何一つ合併症は無いよ。
ウィキの記述が全てと思ってるのか?
幸せだな。
284病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:13:01 ID:N1OTNLCo0
合併症に気付いてない奴は幸せだな。
285病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:42:25 ID:LEOzQ3Mi0
>>280
おいおい、江部ブログに書かれている バーンスタイン医師 は20年経っても網膜症発症していないだろが
286病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:47:15 ID:SxbXA3E00
>>284
あんた何か合併症あるの?
287病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:52:25 ID:R4Kp+CKhO
みんな5000キロカロリー君に踊らされ過ぎだろ・・・
288病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:53:49 ID:9DynbJjI0
>>287
5000喰ったら即糖尿だろw
289病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:28:27 ID:EtKb/OX20
IDDM諸君は人が良いからスルーってのが出来ないのよ。
かまってちゃん5000キロカロリー君はそんなIDDMが大のお気に入り。

特に日記さんは5000キロカロリー君に一々反応していたからな。
纏わり付かれたらもう最後、振り払うのは難しいかと。
290病弱名無しさん:2010/07/03(土) 02:37:19 ID:w7LIUzfR0
こんばんは、皆様。
wikiが全てとは思っていないけれど、無視できない情報源として、読むと泣きたくなりつつも読んでしまう、小市民な私です。

5〜7月の平均血糖値が 95/95/94で94。予測HBA1cが5.1。
6月末の検査で、5.0だったので、概ねブレはないと思われる値かな。
数値はそれなりに良好を維持しているはずですが、最近、血糖値が70台くらいになると、神経障害が出るようになりました。
(顔が麻痺してくる)前は300以上でないと出なかったのになーT_T

昨年末からの食事改善と、4ヶ月のウォーキングの成果?で、ダイエットにも成功。
176cm/98.5Kg/体脂肪率36% -> 今日現在、76.2kg/10.5% に。
今は健康維持程度に数日間隔で楽しくウォーキングしています。
20年経過してなお、合併症はないよ!という先輩に続け!と思いつつ、失明と腎症を患っても、「やるだけのことはやったんだから、もうしょうがないよね」と思えるように、明日も継続します。

まとめて。
過去に書かせて頂いた日記が、何かのヒントとしてお役に立てたのなら幸いです。
今は、1日のまとめとして、日誌形式で毎食事の写真や体調なども書き綴っています。
読み返すと、献立とかの参考にもなるので。

日記さんの件は双方の言い分よくわかりますw(書いてた私が言うのもなんですが)
皆様が書かれているように、折衷案として、コテなり、NGワード指定できるなにかを提示してもいいのではないでしょうか?
不快に思う人がいる公共の場(といっても過言じゃないでしょう、ここは)で、自我の言い分だけを通すのは、いかがなものかと思います。
スルーまたはNGワードしたい人への大人の配慮はあって然るべきかなと思います。
ご検討ください。
まぁ私は、楽しんで読んでますけどね。

以上、長文失礼致しました。
291病弱名無しさん:2010/07/03(土) 03:40:09 ID:dcRWDFAD0
みんな、そんなに日記さんのこと嫌いだったんだ…
私はどーでもいいけどな
猛スクロールでスルーしてます
292病弱名無しさん:2010/07/03(土) 11:33:54 ID:zYXXvv6s0
豚わいいなあ豚♪やっぱこんなふうに生きたいよなぁ♪
OPの秘密基地発進のシーンでもううるうるしちゃいました
おにゃのこはどうか?と思うけど・・・

そんなわけでTV見ながら飲みすぎて落ちてしまいましたので、昨日の「本日の日記」です
起床206、クロワ一個食べてログ1単位
昼食前140で新作\390の↓、カレー&米&衣なので奮発してログ15単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100703/11/201007031109237031358022446.jpg
食後49・・・10g補給→56・・・2.5g補給後ようやく安定
夕食前198でログ12単位、で豚突入です




たくさんのレスありがとうございます♪
今月A1C下がったら皆様方のお陰ですね
ではまた今夜御会い致しましょう
293病弱名無しさん:2010/07/03(土) 12:03:20 ID:R4Kp+CKhO
こういうふうに都合の悪いレスはスルーするから荒らし扱いされると思うんだがな
まあ「NGされたくないんです!嫌がる人にも見せるんです!」ってのが本音なんだろうか
理解できないなあ
294病弱名無しさん:2010/07/03(土) 13:32:03 ID:QD4lx3iP0
>>285
100%が全員とは限らないというように読めるがお前にはどう読めた?

>>284
神経症などは気付いた頃にはかなりひどい状態だからね。
自覚のない合併症までを含めれば、1型患者が合併症なしに死ねる可能性は早死にだけだよね。
295病弱名無しさん:2010/07/03(土) 13:36:50 ID:R4Kp+CKhO
50000キロカロリー君に格上げしたくなるくらいのしつこさだなw
合併症なしに死ねる可能性は早死にだけとか、だから何だって話だよ
理論としては「人はいずれ必ずガンになる」と同じレベルじゃないか
296病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:32:44 ID:EtKb/OX20
あっ! 日記さんスルーをマスターしつつ有るw
しかし、若干1名・・・ だから荒らしに一々アンカー付けるなよ。
荒らしと馴れ合う奴も共犯な。
297病弱名無しさん:2010/07/03(土) 16:27:58 ID:P78pvAAs0
2型の人もここ見てるとおもわれ
2型からしたら日記さんの食生活はむかつくよね〜
298病弱名無しさん:2010/07/03(土) 16:45:55 ID:QD4lx3iP0
合併症を嫌がらなくなったら糖尿病の治療なんて意味がない。

自覚のないものは困らないから容認しようねってこと。
それが嫌ならHbA1cは一生4%台で生きるくらいしかやることがない。
バーンスタインさんの例を挙げている人がいるけど、まあ真似できない。

俺は眼底出血しないまま死にたいね。レーザーの負担を知人を通して聞いてるから。
299病弱名無しさん:2010/07/03(土) 16:48:48 ID:QD4lx3iP0
>>295
必死な感じで書いてるけど、誰と戦っているのかね?
意味を履き違えて変に煽られても反応に困るよ。
300病弱名無しさん:2010/07/03(土) 17:39:42 ID:zMX09hYw0
>>297
1型のスレで何を言ってるんだw
301病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:51:55 ID:OeOuCJ9h0
自分は「本日の日記」をNGしてるよ
これだけ言っても本人全く変える気ないし
仕方ないんじゃね

合併症まであと10〜20年とかいちいち考えたら泣きたくなるな
どうせなら知らないほうが良かった
302病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:54:17 ID:OeOuCJ9h0
あぼーんされた・・・何故だ
303病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:41:18 ID:EV+aVTND0
>>299 同意です。>>285 >>295 の煽り、あいまいな断定にはムカつくだけです。
合併症を悪くでもしたか?合併症仲間を増やしたいのか?
正直に言えよ。視野が狭くなってきて、透析が辛いって。
先輩の経験を参考にさせてくださいよ。
304病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:31:18 ID:YH9w6jNq0
>>301
自分で自分をNGしてるぞwwwでもそれこそが、日記さんの回答でしょ。
わざわざ「」を付けて宣言してるんだから、嫌ならNGすれば良いだけの話。
305病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:38:45 ID:P45Wjl880
>>296
5000Kカロリーさんって時々来る大食いで30単位打つ人のことだと思っていたけど
もしかして透析大好きな人or加藤さんみたいな人のことなの?ずっと勘違いしてましたw

さて皆さんがサッカー見てるうちにコッソリ「本日の日記」を書いておきますね
早朝トイレのついでに測定、217で寝ぼけ状態でログ2単位
再起床後70、クロワッサン一個とヨーグルトで注射抜き、食後262でアピドラ1単位
昼食は他スレで教えてもらった怪しい店に凸、食前266でログ8単位で↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100703/14/201007031439457698929544403.jpg
ココ犬と一緒に食べるレストランみたいなお店で謎だったんだけど意外に美味しかったw
でも誰も来ないw貸切・・・気の毒だけど土曜の13時過ぎに誰も来ないって犬と分けたほうが・・・
夕食前233、後61で5g補食、これからランタスの量決めます

マラドーナさんの悲しむ顔見たくないから決着付く前に寝ます
オヤスミナサイ
306病弱名無しさん:2010/07/05(月) 00:00:51 ID:la4zBpUu0
また明日から仕事だあ・・・今度は土曜出勤だし・・・はぁ・・・
「本日の日記」です
起床131(おし!)朝食兼昼食前97
食後に気合入れて出窓掃除、肝心な時にいつもの違和感計らず10g補給して続行w
清掃終了後72で適当にお菓子
夕食はコッテリ系なので計らずログ13単位、食後105、今185でランタス6単位で様子見します
火曜水曜が外なのでいつもと違った食事うp出来そうです



以下スレチ
前に貼ったきがするけど、現在公開中なので80kg対策でwもう一度うp
んじゃオヤスミナサイ
307病弱名無しさん:2010/07/05(月) 00:02:00 ID:la4zBpUu0
やっちまった・・・
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100703/23/201007032347199620711252950.jpg
おっと「本日の日記」&「80kg」・・・
308病弱名無しさん:2010/07/05(月) 11:23:09 ID:fgeSSxrm0
1型の患者の自殺率とか書かれた文献知ってる人いない?
309病弱名無しさん:2010/07/05(月) 12:43:53 ID:qyfR1NvK0
自殺率については知らないが、
1型糖尿病患者の10代、20代、30代、40代、50代の死因トップは自殺っていうのは去年資料見た。

日本の統計なので世界的な数字は知らんよ。多分自殺がトップにはならんだろう。
だって、世界にはインスリンが自由に入手できない地域の方が多いんだから。
310病弱名無しさん:2010/07/05(月) 19:40:45 ID:UMC2wUoqO
合併症で苦しむぐらいなら死んだ方がマシだよね。周りにも迷惑かけちゃうし。
311病弱名無しさん:2010/07/05(月) 22:19:40 ID:8UN4Mb2P0
>>310
あんたの誘いには絶対に乗らない。
身にまとうように、自然に、合併症回避の努力をしている人はたくさんいる。
きっとあんたの村の人口より多いよ。
仮になったとしても、1型を受け入れた時よりもっと簡単になじんでみせる。
周りとは迷惑ではない。持ちつ持たれつギブアンドテイクだろ。
あんた、今よっぽどわがままブッコいて、迷惑かけてるから自覚してるんだろ。
苦しまねぇし、迷惑もかけねぇよ。
312病弱名無しさん:2010/07/05(月) 23:24:41 ID:UMC2wUoqO
勝手に言ってろ
(笑)
313病弱名無しさん:2010/07/05(月) 23:33:46 ID:fgeSSxrm0
>>311
合併症になる自由は阻害しないが健康保険は使わないでね
314病弱名無しさん:2010/07/05(月) 23:36:46 ID:UMC2wUoqO
そんなのお前に言われたかない!
315病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:08:57 ID:+lQXBQ9F0
>>311 だが。
>>312 >>314
クリーンヒットしたようだな。お前のコントロールもこれくらい精度が良かったら
合併症にならなかったかもな。
>>313
あんた、健康保険使ってるよな?どーせ親が払ってるんだろ。
316病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:19:19 ID:RzhkmVsmO
合併症で苦しんでるなんて一言も言ってないが (笑)
勝手に決めつけんな!


村にも住んでねぇーし!


317病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:27:34 ID:99UWzsvy0
なにやってんだよ・・・
>>310
>>311
合併症出る前に死んでどうする!とことん迷惑掛けろ!
@、親から搾り取れ!親なら気にせん
A、駄目なら親族に事前通知してナマポで搾り取れ!俺の税金なら気にすんな
B、友達いないのは気にスンナ!俺もいないからな
C、女いないなら35才以上を狙え!気合入れて化粧するから綺麗だし年下なら@〜Bも解決だ

なんかなあ・・・>>309が一番悪い事にしておきましょうw
「本日の日記です」
起床83、ヨーグルト一個注射なし、出社後132
昼食前156でアキバ本店↓ログ10単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100706/00/201007060001239744260201543.jpg
なんか多いのよ米が・・・残すつもりだったが・・・食後357で帰社後アピドラ3単位追加
夕食前132、食後145♪ナイスリカバリでふ
これからランタス決めて寝ます
また明日♪

318病弱名無しさん:2010/07/06(火) 10:22:23 ID:jRj/u/K00
ちゃんとHbA1cを優にしてても合併症になった人が国民の負担になりながらも
保険で生きていくのはわかるが、HbA1cが高い患者が合併症になったときには
保険を無効にして支給をカットしてもいいんじゃないか?

自助努力しない2型患者が自滅するのと差がないと思うんだ。
ギブアンドテイクというなら、最低でもコントロールくらいはまともにしとけと。
319病弱名無しさん:2010/07/06(火) 11:27:55 ID:krg12mgx0
>>318
心情は理解できるけどねぇ。
コントロール不良の原因も色々あるわけだし。
同じものを同じように食べてたって、気候や体調や気分やその他もろもろで
変わるから、予想通りの数値にあわせて行くのは、神業のような気がするよ。

自分的には、油圧系が全部イカレたジャンボジェットを、エンジン出力の
コントロールだけで水平飛行させようとしてるようなもんだと思って諦めてる。

2型にしたって、たまたま不運な遺伝子を持って生まれたってだけだしさ。

バイクで暴走の挙句クラッシュして半身不随になった人だって、皆で支える。
それが社会ってものだと納得して生活しようよ。
持ちつ持たれつって、そういうことでしょ。
320病弱名無しさん:2010/07/06(火) 11:42:29 ID:jRj/u/K00
後半について。

それは支える側の台詞であって、支えられる側がそんな調子で、
それで当然みたいな姿勢でいたら、支える側は見たくないわけそういうの。

患者ってのは支えられる側面と支える側面の両方を持った人が多いわけだけど、
バイク暴走の結果の不随ってのはちょっと話がおかしくないかなーと。
持ちつ持たれつってのは全然違うでしょ。

できることすらやらない人、やるべきじゃないことして自滅する人。
そこを救うほどこの国には余裕が残ってないわけよ。

人間は完璧ではないし、病人ならなおさら。だからこそ、できる部分くらいは
必死でやれよって思う。せめて、余裕残してでもいいからやれることくらいはやろうよって。

血糖値のコントロールでもそう。毎日毎食が完璧ってのは難しい。
でも、HbA1cなんて平均でしかないのだから、たまに失敗したってそれを補い、
全体としては優で過ごすなんてそれほど難しいことじゃない。
321病弱名無しさん:2010/07/06(火) 11:47:21 ID:GpN+xN3aP
317はツッコミが来る事が分かりきった上で書いた確信犯
こいつはやはり荒らし以外の何者でもない
322病弱名無しさん:2010/07/06(火) 12:21:00 ID:jRj/u/K00
フィルタリングで排除されているレス指定で書かれる時が一番困るんだよなあ。

俺のNGワード

80.kg
日記

おすすめ。フィルタリングでこのスレがキレイに読めるし。
荒らしにレスしているレスもついでに消える。>>321みたいなのが消えないのが残念。
323病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:46:46 ID:NBGQdGSW0
>それは支える側の台詞であって、支えられる側がそんな調子で、
>それで当然みたいな姿勢でいたら、支える側は見たくないわけそういうの。

よくわかってるじゃん。でも、そこまでわかるのなら
>ちゃんとHbA1cを優にしてても合併症になった人が国民の負担になりながらも
>保険で生きていくのはわかる
なんつーのも見たくないって気づこうな。

結局どこで線引きしているかの違いで周りに負担を押し付けるのは一緒だろ?
324病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:25:29 ID:mU4dfzYd0
>>321さん・・・気を落とさないでね
>>322さん
一度や二度、論破されたからってわざわざ逃げなくても・・・
1型どうしディベート楽しみましょうよ?

「本日の日記」です
起床187、ヨーグルト食べてログ1単位
客先到着、ブリトー食べてログ1単位
大汗かいて12時前任務完了、いつもの兆しが無く?昼食前213・・・あれ?
昼食は↓ログ10単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100707/00/201007070016244943280162182.jpg
食後216、ログ1追加、晩飯前126、晩飯後213で今日は早めにランタス10単位打ちました
んじゃまた明日♪オヤスミナサイ(80Kg)

325病弱名無しさん:2010/07/07(水) 03:09:08 ID:8V3wM16rO
短パン
326病弱名無しさん:2010/07/07(水) 10:18:32 ID:tGI7I2oX0
日記が誰かを論破したシーンを誰か見ましたか?俺は専ブラじゃないので全部見てるつもりでしたが。ここまでおかしな人だったなんて。
327病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:10:08 ID:73Q5dBOR0
ゴメンナサイ
ミリ・・・眠たい・・・
プレデターvsコマンドー見て飲みすぎちゃった・・・
今夜は「本日の日記」さぼります・・・zzz・・・80kg・・・zzzzzzz
328病弱名無しさん:2010/07/08(木) 01:30:45 ID:AMQBdedr0
気にしないで永遠にサボってください
329病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:07:03 ID:8MCyblbX0
専用ブラウザじゃない、一般的なブラウザでNGワード設定できるものがあるなら俺も使いたい。なんか最近度が過ぎているわ。
330病弱名無しさん:2010/07/08(木) 17:43:02 ID:iG2xAFEdO
ちょっと聞きたいことがあるんですが…ここでそういうのいいのかな?ダメだったらごめんなさい


今日新しく朝のインスリンのキャップを開けたら、ありえない量の空気が入ってるわ白い濁らせるのは振ってもほとんど溶けきらないわのなんだか打つのが怖いのに当たってしまったんですが、こういうのって換えてもらえるんでしょうか?

次病院に行くときに持って行こうかなと思ってるんですが、ちょっと気になって…

教えてくださるとうれしいです、お願いします
331病弱名無しさん:2010/07/08(木) 20:50:22 ID:73Q5dBOR0
>>330さん
どんどん聞いて下さいね♪

勿論交換してくれますよ
意外にメーカー回収が出てる事を医者側は知らなかったりします
以前スレで教えて頂いてR使ってましたがHP見たら回収の対象品が冷蔵庫に残ってました
面倒ならメーカーに直接メル送って着払いでブツ送っちゃえばお手軽だと思います
332病弱名無しさん:2010/07/08(木) 23:28:14 ID:73Q5dBOR0
さて、今日はご機嫌な「本日の日記」です♪
まずは昨日うp出来なかった昼食です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100708/23/201007082311524756728338226.jpg
食後260でログ2追加しました

今日は起床244、ヨーグルト一個と半熟チーズケーキ?でログ2+ランタス4単位です
昼食は弁当買いにいったら並んでいて普段行列のお店が空いていたので急遽↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100708/23/201007082312384768055243011.jpg
ログは会社に戻って8単位、食後221でアピ1単位追加、夕方226で更に1単位追加しました

さてさて本日は月一回のアレの日です♪
「下り最速伝説」↓自己ベストです♪(画素数落としたのでお試しあれ)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100708/23/201007082313234776451451574.jpg
どうせ来月は上がると思いますが・・・長年の目標が成就出来そうな勢いかも?
皆様のお陰です!ではオヤスミナサイ
333病弱名無しさん:2010/07/09(金) 06:14:45 ID:hASawzIfO
6歳以下で発症した人いる?
合併症が現れてきた人がいたら何歳頃からどんな合併症が現れたか聞きたい。
334病弱名無しさん:2010/07/09(金) 10:11:26 ID:Hpsca9+n0
>>330
院内処方なんですよね?それなら病院で交換できます。
院外処方だったら、それを受け取った薬局で交換できます。

仮にそれが不良品じゃなく、正常だったとしても怒られたりしないので
安心して現物を持って相談しに行ってください。

>>333
10代未満の男子でコントロールが可より下だと、20代でインポってのは珍しくないね。
一度もセックスしたことがないって悲惨な人も結構いるから。
ググるといろいろ体験談あるから、見てみるといいよ。

若いのにインポとか不感症とか、そういうのってなかなかリアルじゃ
告白できないから、目とか腎臓の合併症みたいに体験談が聞けないもんだし。
神経の障害って自覚がないものと恥ずかしいものが多いから、本当に不透明。
「俺は25年間合併症がない!」って言ってる人でも、調べれば手足の神経は
反応が通常の半分以下のスピードしかないとか、実はインポ気味だとか、
そんなのザラって医者が言ってた。確かにそれは言えない&わかってないのが当然だね。
335病弱名無しさん:2010/07/09(金) 11:43:44 ID:2hIvV+hlO
>>331

メーカー回収なんてものもあるんですね…私のはそういうものではないみたいですが、知っておけてよかったです
ご回答ありがとうございました、とても助かりました


>>334

説明不足ですみません、詳しくありがとうございます
病院と同じビルにはあるのですが、一応薬局でもらっているのでそちらに持って行ってみます

ちょっと子供っぽいかもですが、怒られたりしない、と聞いて少し安心しました
病院の方々も忙しいのにあまり迷惑はかけたくないなぁと思っていたので…本当にありがとうございました
336病弱名無しさん:2010/07/09(金) 20:51:20 ID:vz6Qaz6e0
医療費が高い
インスリンがジェネリックじゃないから
大手が独占してるから価格競争も起こりにくいし
将来的にインスリンが安くなる可能性って果たしてあるのだろうか
337病弱名無しさん:2010/07/09(金) 21:46:29 ID:adRiy5QX0
一本1400円ぐらいだっけ?
それよりSMBGのコストがかかりすぎ

生態認証みたいなのいつ出るんだよ
338病弱名無しさん:2010/07/09(金) 21:49:23 ID:V1+8C4HN0
>>336
安くなりすぎたので新規参入無いだろう
先行企業は既に開発費設備費回収済みだろ、新規参入しても設備費すら回収できないよ
339病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:52:39 ID:khWNA/JU0
毎月¥15Kは自分の命の値段としては妥当な気がしますね
そりゃ安い方が良いけど・・・
150K/月(実質100K)ならナマポ直行だし
1.5K/月だと水虫とか以下なわけで・・・なんか命がけになれない気がw

「本日の日記」です
日の出とともに起床、302(昨夜のミートソースが敗因)寝ぼけながら3単位(アピかログか思い出せません)
いつもの時間に起床95、塩プリン?食べてログ1単位
昼食前196、ログ10単位でお弁当(写真忘れました)、食後305でアピドラ2単位、以後未測定

明日はボーナス・・・アレから一年今年も大幅カットです
バイトしないと学費払えないぉ・・・
測って打って寝ます
オヤスミナサイ(80kg)


340病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:58:06 ID:V1+8C4HN0
>>339
苦学生か、頑張れ、応援してるぞ
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:59:11 ID:hE/Hcq7T0
>>340
こんばんわ♪ご子息がお医者さんの方?いつもありがとうございます♪
ぺらっぺらのボーナス頂いてきました・・・予想より2マソ多かったけど・・・1/4だぉ・・・
仕方ないよなぁ・・・はぁ・・・

「本日の日記」です
起床133、クロワッサンとヨーグルトでログ1単位
昼食前144で↓(実はうなぎ大好きなんですよね)、ログ10単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100710/23/201007102324436286633235219.jpg
夕方217、アピドラ1単位打ってる最中にナス支給開始w
夕食後77でしたが放置中です
明日はラーショ♪明後日は八戸出張行ってきますね
ではまた明日〜♪
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:52:52 ID:grMOqXTZ0
1型糖尿病の俺を笑顔で採用し、今年もボーナスで高級車が買える、そんな会社が大好きです。

株価は2年前の半分なのに、いいのだろうか。株主が怒りそうだよww

俺も株主だけど。会社からもらえる分だけどね。

>>336
インスリンは既にバカみたいに安いけど。安すぎて新規参入なんてバカの妄想ってくらい安い。
これが詰め将棋だったとして、もうね、周りで見てる人が痛くて見ていられないくらい詰んでる。


>>337
保険適用後の価格を価格だと思わないで欲しい。国民に7割を負担してもらっている事実を忘れないで。
そういう社会への感謝を忘れると、居酒屋で集団でインスリン打って騒ぐ恥知らずが増えちゃうからね。
そのインスリン、お前らが自費で払ってるわけじゃねーぞっと。
343病弱名無しさん:2010/07/11(日) 23:47:18 ID:OXrTsyPr0
病人は居酒屋で騒ぐなってさ。変な奴まだいるの?
344病弱名無しさん:2010/07/12(月) 00:12:47 ID:0I0MpeGn0
よっし!当確でた♪そろそろ寝ますね

では「本日の日記です」
起床68、10g飲んで二度寝
昼食前97で↓ログ8単位で食後274
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100711/16/201007111610359739636034055.jpg
晩飯ログ10単位、食後47で10+2.5gで今93、悩んでランタス5単位にしてみました

数年前まで投票なんて一切行かなかったのに年取ったのかなぁ・・・結構楽しいですねw
345病弱名無しさん:2010/07/12(月) 22:52:39 ID:uSzXGmrLP
>>333
私の彼が4歳の頃から発症していて、現在36歳です。
今のところ手足のしびれが多少ある程度。
先日眼の検査にて疑わしい影?が見られたので、来週詳しい検査です。
まだエッチはできます。
346病弱名無しさん:2010/07/13(火) 01:17:40 ID:CJjtmB4G0
>>345
エッチできればいいじゃん
できなくなったらチェンジすれば
347病弱名無しさん:2010/07/13(火) 12:02:27 ID:GfiRlBA+0
1型糖尿病の患者が親になるということのリスクは、男と女で大きく違う。

女の方がハイリスク。女の発症年齢に関係なく、子の発症リスクは高い。

男の場合は、男の発症年齢が高ければ高いほど子の発症リスクは低い。

どのくらいのリスクなのか?が気になるところだが、驚くほどにハイリスク。

親が1型糖尿病患者である子ども9600人を調査したところ、既に400人が1型糖尿病を発症していた。

1型糖尿病全体の発症率から考えると驚異的な発症率。遺伝しないというのはウソではないが、
発症リスクは間違いなく高くなる。我々は「遺伝」という言葉の定義に惑わされている。

「遺伝しない」≠「子どもには危険がない」
348病弱名無しさん:2010/07/13(火) 12:03:42 ID:GfiRlBA+0
349病弱名無しさん:2010/07/14(水) 00:04:40 ID:HHcBgU1s0
ただいま〜♪
昨夜は飲みすぎて落ちちゃいました
日記書けなくてゴメンナサイです

では軽く二日分の「本日の日記」です
昨日の朝172、昼141、食後294、おやつ↓前229、後233
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100713/23/201007132332112424231071350.jpg
新製品の↑飲み物やばいっす・・・水だと思って飲んだら美味しいみかんの味が・・・
夕食前321、265まで下がったあと晩飯↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100713/23/201007132331142419320537224.jpg
寝る前129でオチました

本日起床時124、昼食前130で↓食後180、晩飯前145、今184でランタス10単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100713/23/201007132330272413845548071.jpg
麺類多いなあ・・・最近無意識で単位数決めて打つからログの単位数覚えてないです
コレって、ようやくカーボカウントを習得したって事なのかな?
んじゃオヤスミナサイ
350病弱名無しさん:2010/07/14(水) 01:49:30 ID:YPwMhh0J0
こんばんは、皆様。

先週末、4日間くらい顔や胸の辺りに軽い痺れが続き、
昨日、病院に行ったものの、主治医が忙しいらしく、
代打の先生が診察してくれたのですが、
「糖尿病で痺れはあまりない」と一喝とまでは言わないけれど、
そんな感じで取り合ってもらえなくて、三大合併症の神経障害
って何?と思いつつ、2週間後に主治医の診察があるので、
諦めて帰ってきました。

ちなみにその間の血糖値は、最低62 最高113(空腹時)です。
90くらいでも痺れてるから、低血糖だとか、高血糖だからってワケでもなさそうなので、
合併症進行なのかなぁと、少し気になってます。

>>349
 本文読まずに、写真だけみたら、水に見えますねw
 万カツサンド 懐かしいです。2年ほど前まで、秋葉原まで、徒歩10分の場所で勤務していました。

351病弱名無しさん:2010/07/14(水) 16:52:53 ID:P1A+MsTw0
H話がNGだったら申し訳ない。ご指摘下さい。

IDDM歴20年超の40代前半、現在のところ合併症はなし…だと
思っていたが、ここ1年くらい○起が不十分でHに至らない。
この間は久々に射○した…と思ったら(その感覚はあった)
何も出ていなくてショックを受けた。調べたら膀胱へ逆流する
逆行性というのが合併症としてあるんだな…
これから合併症が雪崩を打ってやってくるのだろうかと
さすがに欝になった。ちなみに恋人はいるがまだ結婚はしていない。
年も年だし、IDDMのこともあるし、身を引いた方がいいのかと考える。
352病弱名無しさん:2010/07/14(水) 19:54:54 ID:qxdYP3RN0
>>351
フィストファックで良いじゃん、女は癖になって貴方から離れられなくなるよ
子供作るなら精子をスポイトで注入すれば良いじゃん
353病弱名無しさん:2010/07/14(水) 20:17:34 ID:JbjgPSyA0
この間、うっかり高速道路運転中に低血糖になった。
幸いインター近くだったのですぐに降りてブドウ糖摂取して事なきを得た。
それから1週間後、また高速に乗った。
乗車前に血糖測定はしていたのにふと、不安がよぎったと思ったら手が震え冷や汗も。
先日のことがあったので手元に準備しておいたジュースを飲んだけど恐怖でいっぱいになり
待避所に入り、血糖測定したら180mg/dlとか・・・。
それ以来何かと血糖測らないと不安で手が震える。でも大抵血糖値に問題はない。
これって精神的にやばいかな?
心療内科通ってる人いますか?
354病弱名無しさん:2010/07/14(水) 20:29:17 ID:ku2Bn5fy0
男、20年目、ポンプ、だが。
ここの合併症心配性な人達は、
合併症発症=人生終わり とでも思っているか?
だったら、IDDMになった時点で終わってろよ。弱虫どもが!
他の病気でもっと辛い目にあっても、フツーに生きている人は沢山いるぞ。
糖尿なんか甘いんだよ。
簡単に自殺やら、結婚諦めやら、考えるのは身体よりもおまえらの気持ちが弱いことに早く気づけ。
355病弱名無しさん:2010/07/14(水) 20:29:58 ID:CYBB0jO/0
>>351
発症30年、合併は網膜症でレーザー治療し視力は変わらない。
Aicはここ数年は5%後半を維持。
あっちの方はまだまだ現役!
2目の子供はなかなか出来なかっが今年3月に7つ離れたが無事出来てに生まれた〜
原因は自分ではなくて相方の方だった・・・種も検査したがOK!

あまりマイナスの事は考えないようにしよう〜〜
356病弱名無しさん:2010/07/14(水) 20:43:27 ID:Fvigg5UF0
Aic
357病弱名無しさん:2010/07/15(木) 00:11:11 ID:lMrJSBzv0
こんばんわ〜
>>350さん
電車の中とかで会ってそうですね♪
アキバといえばケバブ食べたくなるんですがあの席で打つの相当度胸がw
まあ、打つんですけど最中肉落とさないように違う緊張感が疲れます・・・
胸の痺れに関しては肋間神経痛でぐぐってみて下さいね(私は安心しましたよ)
>>351
先輩乙です
1型さんは老けにくいみたいですが、元々40代≒初老でしたからね・・・
病気関係なく減退しそうですよ(私は3次元は1抜けだなあ・・・)
>>353
普通です・・・誰にも気が付かれないですがこれ自分の中で結構恥ずかしいですよね
>>354
基本子供の病気だから仕方ないのではと
>>355
おめでとうございます♪
子供手当で、がっぽり元取っちゃって下さいね

「本日の日記」です
起床165、再起床107、朝飯抜き
昼食前154で↓ログ8単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100714/23/201007142344258684848145684.jpg
食後185、がっつり汗かいて帰社後151、今87でランタス5単位で今夜は勝負してみます
では、オヤスミナサイ
358病弱名無しさん:2010/07/15(木) 15:12:05 ID:01Kz91ja0
>>354
あなたの書き込みぶりを見ているとIDDM発症時点で終わっていることがよくわかりました。

お疲れ様でした。
359病弱名無しさん:2010/07/15(木) 17:20:18 ID:01Kz91ja0
>>347
ソース見ましたが、1型糖尿病が親になると、その子の発症リスクが4%と書いてありますね。
遺伝しないという説を信じてきましたが、学術的に遺伝と呼ばないだけで、
実際に子どもの発症リスクは極めて高くなるということの裏づけですね。怖いです。
1型糖尿病の母親から2型糖尿病になりやすい子どもが生まれるのは知ってましたが、
両親どちらが1型でも子どもが1型になりやすく、母親が1型だったら、
その子どもは1型にも2型にもなりやすいということですよね。
そんな危険性があるのに、遺伝の分類には入らないからという理由で
遺伝しないと言われ、私たちのような素人は危険がないと思い込むという図式ですか。
360病弱名無しさん:2010/07/15(木) 17:31:14 ID:ix4cQIEc0
自己免疫反応生じやすい体質なだけだろ
361病弱名無しさん:2010/07/15(木) 20:33:36 ID:fGXkQ5P/0
>>358
既婚、子供3人、中間管理職のサラリーマン、年収は毎年家族連れて海外旅行いけるレベル。
嫁とはもうしていないが、毎月行ってる病院の女性看護師と仕事の客先のおねーちゃんの
二人セフレいてとても充実しているが。
IDDMでもこんなオレだが。
しゃくに障る断定をどうも有り難う。
362病弱名無しさん:2010/07/15(木) 23:50:14 ID:lMrJSBzv0
こんばんわ〜
明日1日働けば三連休♪まちどおしいですね!
「本日の日記」です
起床179、エクレア一個でログ1+ランタス5単位です
昼食は誘われてお店でうな重、食前70台のイメージだったのでログ8単位
携帯忘れて写真なし(勿体無あ・・・80kg)食後337・・・鰻様を舐めたらいけませんねアピドラ3追加
夕方181、晩飯後73、残りもののピーナツ食べて今113でランタス6単位にして見ました
連休何しようかな♪
洗車&エアロ戻してリミッター解除&花月&ガンプラ&ラーショ&レンジと食洗器背面掃除ってとこかな♪
タノシミタノシミです。オヤスミナサイ
363病弱名無しさん:2010/07/16(金) 09:44:32 ID:jfDx5yko0
>>361
自分でそれ書いてて恥ずかしくならないところが終わってるってのwww
364病弱名無しさん:2010/07/16(金) 19:58:34 ID:/hi+ilqO0
恥ずかしいわけないでしょ。
いじけた弱虫IDDMな奴らに自慢してるんだから。
それども世間一般ではフツーなレベルだよ。
糖尿くらいで、自分の可能性を自分でつぶすのはいかがなモノか?
365病弱名無しさん:2010/07/16(金) 22:01:49 ID:o+qyFcYz0
嘘を吐くのが普通だとは思えないな。
糖質制限の伝道師が本スレではヤセ2型を名乗り
ここではIDDMを語る。

糖尿マニアを気取ってる心算だろうけど、十分狂ってる。
366病弱名無しさん:2010/07/16(金) 23:53:09 ID:FKnm/N/V0
何か勘違いをしていただいているようだが。本スレには興味は無い。
まあいいでしょ。
要は、IDDMごときでくよくよしてないで強くなれってことを言いたかっただけです。
でも、おまえらはどっかでハンディへ逃げるでしょ。
世間は逃げても勝たせてくれないよ。それでも甘い世の中だから、次があるかもしれないが
逃げる癖がついたらそれこそ終わりです。
少々過激で自慢してでごめんなさい。
おれは逃げないで大飯食いだけ我慢して極フツーに生きてきていて、
これからもソーして自分の大飯食い以外の欲求を満たしていくつもりです。
何かモンクあるなら↓ハイ↓どうぞ。
367病弱名無しさん:2010/07/17(土) 00:45:42 ID:HcC/cIHI0
   ≡ ('A` ) 華麗にスルー
 ≡ 〜( 〜)
  ≡  ノ ノ
368病弱名無しさん:2010/07/17(土) 07:16:46 ID:KIUOoGcc0
おはようございます、皆様。

>>351
 キモチの問題かもしれませんから、早合点な結論にならないように気をつけて下さい。
 自分の体のことだけど、お相手の人生も左右する話(結婚とか)なので、
 お相手の方と相談して考えるのも方法かと思います。

>>357
 可能性はありますねw
 肋間神経痛情報、ありがとうございます。
 初めて聞いた言葉してた。ググってみましたが、似てるような似てないような^^;
 でも、良い勉強になりました^-^

>>367
 GJ
 単発ならなんとも思わないけど、タイムリーな流れで、ツボにはまった。
 リアルでコーヒー吹いちゃったヨw
369病弱名無しさん:2010/07/17(土) 09:49:21 ID:UIdaJ+OM0
ヒュー マログのミリ オンペン、ロットが変わる度に注入ボタンのフィーリングが
変わって嫌いだったけど、今回、そういうレベルでない明らかな不良品に当たった。
試し打ちで異音がするし、ボタンを押し下げるときの感じも変だし。

ま、製造物なんだから、不良品が出てしまうのは仕方ないとして、
メーカーの対応がなんだか納得いかん。

調剤した薬局に自分で持って行け、そしたら担当者が回収して確認する。
その後、機器の異常が確認できたら代替品を渡す、と言う。
で、じゃあそれ、どのくらいの日数がかかるのかと聞くとまともな答えがない。

いつまでに交換してもらえるか分からないなら、手持ちのもので
足りるかどうか分からない、と言うと、足りなくなったらその時は
自分で薬局で処方してもらえ、と。

薬局が平日しか開いていないのでそうそう出向けないので、
どのくらいの日数で交換してくれるのか分からないなら、
間に合わなくなるとみこして、不良品を持っていった日に、
あらかじめ処方してもらって購入するしかなくなる、とか
なんだかだ言ってると、じゃあ、薬局に持って行ったときに、
新しいものに交換してもらえるようにします、となった。

きちんと、何日以内に対処しますって言ってくれたら別に
何も問題ないのに、これじゃまるっきりクレーマーだよ。
嫌な気分。

だいたい、着払いで返品とかできないの?
というか、最初言ってた、機器の不良が確認できてから交換って、
また会社休んで処方薬局まで受け取りに行けって事だったんだろうし。
どうなん?
370病弱名無しさん:2010/07/17(土) 10:38:30 ID:F1IdagNs0
>>369
端的に言うと、メーカーに連絡しなくて良かったのに。

受け取った薬局に直接持っていけば確認もせずにその場で新品と交換するよ。
もし、次回の処方までにスペアが無いから、待てないよ!っていうなら、
それは自宅冷蔵庫のストックが無さ杉。そこを改善しようよ。

インフルエンザの大流行で病院なんか行きたくないよ!っていう
非常事態が発生したとして、毎月の健診をどうしても飛ばしたい・・・と
いうことだってあるかもしれないし、軽い災害で行きたくないor行けないかもしれない。
だから、冷蔵庫にインスリンのストックを持つのは当たり前のこと。

手持ちで足りるかどうかわからない・・・という不安を抱えるような
ストック量では足りていないと思うのですよ。うんうん。
371369:2010/07/17(土) 18:32:52 ID:UIdaJ+OM0
>>370
アドバイスありがとう。スレ汚し申し訳ない。頭が冷えたよ。

こちらは不具合で困ってるってのに、共感の言葉もなく、事務的に、
「こちらで確認して機器の不具合と”認められたら’」などと言われて
疑われてるような気分になって頭に血が上ったらしい。

低血糖だったせいだと分析。砂糖を舐めてからTELするべきだった。

次からは余分に数本はストック持っといて、不具合があったら次回の受診日に
処方薬局に持っていくようにするよ。ありがとう。
372病弱名無しさん:2010/07/18(日) 15:43:33 ID:/aVQiTKJ0
やば・・・飲みはじめたら眠たくなってきた・・・今日はきっちり洗車しました!
落ちる前に「本日の日記」をかいときますね
昨夜3時ごろエアコン切れて起床286・・多分ログ3単位打ってエアコン入れて寝る
朝起床170、ランタス4追加ログ1でミニピザ一個
昼食前155で↓7単位にしました
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100718/14/201007181434277281813399237.jpg

ついでにうpしなかった一昨日の昼食など
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100718/14/201007181435107287232654035.jpg
来週は鰻三昧予定です♪
さてさて酒が切れたので買ってきま〜す
373病弱名無しさん:2010/07/20(火) 00:06:54 ID:Z66sDahM0
さて・・・明日からまたオシゴトオシゴト
では連休の反省会でもしてみます
@洗車&エアロ戻して・・・くそ暑い河原で戻しました。純正は色が合ってて良いですね
Aリミッター解除・・・これは力尽きて延期です
B花月・・・昨日訪問
Cガンプラ・・・本日半分程度完成
Dラーショ・・・一昨日行きました
Eレンジと食洗器背面掃除ってとこかな♪・・・昨日食後血糖下げるためキッチリやりました
まっ♪今回の連休は合格でしたね♪有言実行♪

では「本日の日記」です
3時起床290でログ3再就寝、再起床71で5g噛んで三度寝
起床軽くポテチ、昼食前197(あらら)、食後196、晩飯前184でログ12単位
今58(クヤシー)で10g補食ランタス5単位にしました。外食しなかったので写真無しです80kg
ではオヤスミナサイ
374病弱名無しさん:2010/07/20(火) 14:34:07 ID:GMQqwxez0
>>372の身長・体重・HbA1cを教えてくれ。標準からどれくらい外れているのか知りたいんんだ。
375病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:02:10 ID:Z66sDahM0
>>374
俺?身長180、今月は体重は69.8、A1c6.1%
短髪の速水もこみちって感じかな?標準の少し上ぐらいではないかと

「本日の日記」です
早朝起床89、再起床73でランタス5+ログ1、出社後76で2.5g補食、昼食前126
ところで昼食無茶しちゃった・・・↓ご飯1/4残したけど・・・ログ15単位・・・スタート!
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100720/22/201007202239460934671548435.jpg
13:41・・・164(♪いける♪いけるぉ♪予定通り♪)
14:51・・・347(え”あがってるじゃん、アピドラ3追加)
16:03・・・360(・・・なんかヤバイ更に上がってるし、アピドラ3追加)
会社在庫のセンサー0、以降低血糖におびえる
帰宅後19:46・・・218・・・全然低血糖じゃないしorz

なんかなあ・・・食事前20単位とか打てば食後低血糖きてただろうし・・・無茶はダメですね
明日は普通の食事にしてみます
オヤスミナサイ
376病弱名無しさん:2010/07/21(水) 17:19:27 ID:KHeEOy+y0
残念。コントロール悪くなければいいなとどこかで期待していたんだが。

太ってないだけ良かったかな。
377病弱名無しさん:2010/07/21(水) 23:57:50 ID:W/PdDwRo0
>>376
ええ!!ブーブーブーw
A1c5.8〜6.5%は良ですよ?クリニックでは一応優等生扱いだしw
優と引き換えに常駐さん達みたいな人達は失うモノが大きいかと・・・だって恐いじゃん(80kg)

「本日の日記」です
起床142、クロワッサン一個とヨーグルトでログ1+ランタス5単位
昼食前237(なんでよぉ・・・)、今日は港未来1Fのランチ↓(肝心の豚肉がイマイチでした残念)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100721/23/201007212330337604050095016.jpg
任務完了後243でログ3単位追加、帰社後189、帰宅途中晩飯↓ログ7単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100721/23/201007212331167611225215524.jpg
帰宅後181、のり玉舐めながら晩酌、今339(どっひゃあ〜あ・・・)ログ3、ランタス10打ちました
明日はゴルフ場でオシゴト・・・虫いるから恐いぉ・・・オヤスミナサイ

378病弱名無しさん:2010/07/22(木) 23:36:52 ID:0irJM/E+0
あっつい!暑い!
水分補給に悩みますね・・・水よりポカリを勧められますが思いっきりブドウ糖だし
塩分補給については高血圧対策で食事以外には控えたいし汗止まらないし・・・

「本日の日記」です
起床113、ヨーグルトのみで0単位
食後168、サンクスチーズバーガ一個でログ2単位
昼食前144、なんか今日は寂しい食卓↓でログ7単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100722/23/201007222324113351212814690.jpg
食後156、嫌な予感的中、夕方74、今157でランタス10単位
打ちすぎた・・・明日の朝低そうw
では、オヤスミナサイ
379病弱名無しさん:2010/07/23(金) 01:12:07 ID:/z8O2qN+0
こんばんは、皆様。

今日も暑かったですね。
1日、現場作業手伝いで車内(カバンの中かつ、持ち運び用ケース内保管)
にインスリンを置いていたので、猛烈に熱くなっていたので、大丈夫かな?
とか思いつつも、そのまま使用。(やっぱり熱かったw)

低血糖とか感じなかったけど、測定せずに午前中に2回、夕方に1回捕食。
時間が空いていることもあるけれど大きくぶれることなく、1日平均87でした^-^

>>375
 日記さん、結構おっきい人だったんですねw

超亀レスで申し訳ないですが、>>262さんが書いてくれていたのを思い出したので、
ひっそりと書いていましたが、もし他の方含め何か参考になるならばということで。
http://spiddm.exblog.jp/
血糖値・体重ともに安定してきたので、ここしばらくはウォーキングは毎日ではなく、
体調を見て適度にしています。

おやすみなさい。
380病弱名無しさん:2010/07/23(金) 19:12:00 ID:MPaNHGkd0
インスリン注射打たなくても良くなる薬、早く出ないかな
10年もしたら1型にもよく効く薬が出来そうなんだが
皆はどー思う?
381病弱名無しさん:2010/07/23(金) 20:44:33 ID:3CT+0+fkP
10年経てば、たぶん自分の細胞から幹細胞つくって
インシュリン生産細胞に分化させて戻す事が可能だと思うわ。
382病弱名無しさん:2010/07/23(金) 21:32:43 ID:wNMu0AQK0
そのころ日記はコントロールの悪さと塩辛いコンビニ食で血管ボロボロになってるか死んでるな
そういうのが本当の負け組w
落花生2号として勝手に糖尿死亡日記書いてアフィって儲けるために写真集めてるw
383病弱名無しさん:2010/07/23(金) 23:05:58 ID:hcMi1J3V0
>>379
乙です♪牛乳ばっか飲んでたら伸びましたw
インスリンは針つけっぱで車内放置三回ぐらいで白濁化しました(R)
それより困るのが測定器ですね45℃以上?になると測定不能になります
ウルトラビューの電池抜いてエアコン吹き出し口に当てて冷却してようやく使用可能でした

「本日の日記」です
起床86、ヨーグルトとクロワッサンでログ2単位
汗出すぎて朦朧・・・昼食前253(なんで?重労働だったのに)客と一緒だったのでログ7写真無し
任務完了PAでようやく一息325(ポ、ポカリが敗因?)ログ3+じゃがべー君+ログ2追加
夕食前173(ようやく戻ってきました)今64で10g補食+ランタス5単位

ところでポケットに入れてた携帯がえらい事に(フイルムなのかな?)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100723/22/201007232242118562618041425.jpg
さて、今夜は疲れたので先落ちますオヤスミナサイ
384病弱名無しさん:2010/07/23(金) 23:20:37 ID:8sCTRU7H0
糖尿病のインスリン注射を週1度に、新物質を開発中 インド
2010年07月14日 17:55 発信地:ニューデリー/インド

【7月14日 AFP】インドの国立免疫学研究所(National Institute of Immunology、NII)は13日、糖尿病患者が数時間おきに注射しなければならないインスリンについて、
注射の頻度を大幅に減らせる可能性のある技術革新を達成したと米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表した。

 インスリンを数週間から数か月かけて徐々に体内に放出する物質を開発し「SIA-II」と名付けた。
マウスで2年間実験を行ったところ、1回の注射でインスリンの下限レベルを120日以上持続することも可能だった。

 注射を数か月に1度にするのはまだ手探りの段階だが、週に1度にするにはかなり有望な結果が得られているという。
研究チームは、「1回の注射で糖尿病を数か月制御できるという結果は史上初だが、あくまでもマウスを使った実験でのこと。
まだ開発の初期段階にすぎない」としている。(c)AFP
385病弱名無しさん:2010/07/24(土) 10:21:33 ID:asOCsoM00
>>384
それ、続きも読めよ。1型には関係ない、2型の自己分泌がまだある人のための薬だからw
386病弱名無しさん:2010/07/24(土) 23:14:41 ID:Vjwap7Uk0
日記さんは食生活がひどすぎてインスリン抵抗が出てきてるんじゃない?
1型なのに2型みたいな雰囲気だもんね
387病弱名無しさん:2010/07/24(土) 23:31:29 ID:LvJ3954o0
>>384
その手の薬は途中マズイ事になっても取り出せないから毎日薬飲めって言われた事がある

「本日の日記」です
愛車にエアコンガス入れて二年振りに冷えひえ♪一ヶ月持てばいいなあ♪
で、嫁の容態も良くなってきたので数年ぶりに明日は海水浴行ってきます♪
水もお茶も買出しして冷やしてるし、冷蔵庫も磨いて数年ぶりに冷やしているし♪
日焼け止めも買ったぉ♪おかしと酒が無いのは残念無念
あと残念なのはスピードリミッターが修理出来なかったので上限180までだけどまあ仕方ないか・・・
レーダーは正常♪マットも水洗いしたしパラソルも出した、駐車場もwebで確認済み♪
>>382さん、明日は海の写真期待してね☆
で肝心の本日の日記
早朝起床303、ログ3とついでにランタス5追加、再起床199
昼食前202でログ9単位でラーショコテコテチャーシュ(携帯車に忘れました・・・)
夕食前327、ログ3+食事直前に10追加、今169でランタス10単位の予定です
では明日は楽しんできます♪オヤスミナサイ
388病弱名無しさん:2010/07/24(土) 23:38:21 ID:LvJ3954o0
>>386
d
打てば下がるので単に度胸の問題だと思います
ココだけの話(妄想ね)大量な発汗はランタスを押し出してしまったのでは?とか思ってます
ペットボトル5本飲んでオシッコは夕方のみ、汗で全部放出した可能性が?
レスありがとうございますね(80kg)
389病弱名無しさん:2010/07/25(日) 11:36:00 ID:KNuO1PYWO
  人
  (__)
 (____)
 (・ x ・)ミッブィー
⊂[] ☆[]⊃
 〇-―〇
おうおう
390病弱名無しさん:2010/07/25(日) 19:14:01 ID:C4Qoer2b0
相変わらず低血糖が多くてしんどいので
新薬のラピッド70ミックスを処方してもらい先週から使い始めました。
超速効だと食後低血糖を頻発してしまうのでこれで解決できれば良いなあと。
低血糖になると血糖が戻った後もしばらくだるくて動けなくなるんですよね。
食事内容に合わせて70ミックスと超速効を使い分けていくつもりです。
何か変化があったらまた来ます。では。
391病弱名無しさん:2010/07/25(日) 20:08:57 ID:wIUb3JRM0
あかさ
392病弱名無しさん:2010/07/26(月) 00:15:01 ID:8SpmMwtJ0
>>390
しんどいっすよね!私も今日40台に帰宅時に襲われましたw
ブドウ糖取ったあとに食べ忘れた食材が出てくると
空しくなりますよね・・・まあお互い良い解決策を見つけたいですね

で、「本日の日記」は眠たすぎてちょいサボりです(スマソ)
取りあえず今192でランタス10

本日のお土産w
2号機さんです
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100726/00/201007260005359626710911321.jpg
秘密基地です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100726/00/201007260006189633343425159.jpg
疲れた!眠い!オヤスミナサイ
393病弱名無しさん:2010/07/26(月) 01:39:35 ID:xRBl/Ozx0
今低血糖なんだけど、誰か殺したくてしょうがない
首絞めてやりたいし、鉄パイプで血だらけにしたい

ハムスターとかだったら握りつぶすかも
394病弱名無しさん:2010/07/26(月) 12:59:40 ID:PQ8uaIJJ0
>>393
それ、代謝内科じゃなくて精神科行けよ。異常者そのものだわ。
395病弱名無しさん:2010/07/26(月) 21:56:28 ID:ZS7mq2280
>393
普段無口なのに、低血糖になるとやたらおしゃべりな自分がいる。
低血糖だと抑制がきかないのか?

いや、しかし人を殺したいと言うのは脳細胞がハイな状態で、脳細胞にとって唯一のエネルギー源であるブドウ糖が供給されていないと言うのとは違う?

もし、本当なら精神科に行くべきだな。
しかし、低血糖の最中に2chに投稿するか?
396病弱名無しさん:2010/07/27(火) 00:10:35 ID:uJI1wOnl0
>>393
もしかしたら才能なのかも・・・
ここで書くぐらいなら御自分で統合制御されているわけだし・・・
外科医やキャッツなどでは必要とされる才能なのかも?
低血糖時は砂糖!砂糖!砂糖!以外の思考はないですが、今日帰宅時に隣のふくよかなおじさんの腿が
密着して殺意覚えたし、帰宅時女子の方が隣でボリボリ御菓子食べ始めるとタヒね!って普通に思いますよ。
ちょっと違うかな?

「本日の日記」です
起床103、遅い昼食前117で久しぶりに火の国屋↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100726/23/201007262314154882824086133.jpg
今108でランタス5に減量しようか悩んでいるとこです
ではオヤスミナサイ
397病弱名無しさん:2010/07/27(火) 00:43:50 ID:51nR0Abl0
こんばんは、皆様。

>>384-385,387
 一瞬、おおーと思ったら・・・ orz
>>390
 ラピッド70ミックスで低血糖緩和されますように・・・
>>393
 悪心ってやつでしょうか? ちょっと怖いデス

今日、通院日で採血検査してきました。
朝83、朝食2時間10分後の採血測定で血糖値77、HbA1c 4.8でした。
2週間前の顔面痺れについて、主治医いわく、気がついていないだけで低血糖では?とのこと。
(測定結果詳細はブログにうpしています)
自己測定では、概ね80〜90台が多いので、低血糖ではないと思っていたのですが・・・

ストイックに下げずに、少し血糖値をあげたほうがいいかもよ。ということで、朝・眠のインスリン量を2U減らすことに。
先ほどの眠前測定で110。
お腹が空いて仕方がないので、たらみの0カロリーゼリーを噛みに噛んで満腹中枢を刺激しつつw1個食べました。

日記さんのは公開されているので見ているんですが、他の皆様のHbA1cってどんな感じなのでしょうか。
5.0前後の方、低血糖多いですか?
398病弱名無しさん:2010/07/27(火) 10:01:21 ID:pR67HNvh0
>>397
食事とインスリンは自由。運動は好き。発症16年。HbA1c4.8%。
2010年4月以来、低血糖による砂糖摂取5回。寝ている間の低血糖0回。
BMI24.6、体脂肪率9%。

自己分泌は発症から2年間は残っていた。その頃の方が今よりコントロール悪かった。

1型糖尿病では食事の制限なんか要らないから家族や友達と同じに食えと
医者に言われた頃から気が楽になりコントロールも良くなった。発症3年後くらい。
追加打ちはほとんどしない。食前の計算が合っていれば必要のないことだから。
399病弱名無しさん:2010/07/27(火) 18:00:32 ID:vay3A0hO0
>>398
>BMI25、体脂肪率11%。
1ヶ月で凄い変動だ。
発症15年でまだ体重が落ち付かないのか。
その様子ではさぞかし血糖コントロールが大変だっただろ。
ヤセ無投薬がんばれよ。
400病弱名無しさん:2010/07/27(火) 18:16:48 ID:vay3A0hO0
>>397
1.5型の事はよく分らんけど、ノボリン減らして
返って血糖値が上がり気味に成るようなら、
朝晩どっちか1単位戻すのも有りでは?

折角の自己分泌だし、お大事に。
401病弱名無しさん:2010/07/27(火) 23:31:55 ID:51nR0Abl0
こんばんは、皆様。

>>398
 低血糖で目が覚める経験は幸いまだないですが、朝ダルダルで目が覚めて、
 朝食前の測定で40台が数回ありました。
 今のところ、固定Uなので、追加打ちできないため、食事をあわせています。
 ほぼ毎朝、通勤途中でコンビニでチョコクロワッサンを買って、出社後に食べてます^^;

>>400
 ありがとうございます。
 おっしゃられているように、1週間くらい様子を見て、上がりすぎる感があるようなら、主治医に相談してみようと思います。
 上のレスにも書きましたが、今まで毎日捕食していたくらいなので、眠前と朝2Uずつ減らして案外丁度かもしれません^-^
402病弱名無しさん:2010/07/28(水) 00:06:59 ID:5pXiIFJT0
>>401さんの体が心配・・・
食後以外はいつも100以下じゃないですか・・・
>>398さん
私も早くその領域に達したいです・・・今日は追加しまくりw

「本日の日記」です
5時に小用タイム(治療前じゃあるまいし起きたくないですが飲みすぎなんだろな)
ついでに測定316・・・やれやれと思いながらログ3ランタス5
定時起床159、ヨーグルト一個でログ1単位出社
昼食誘われてココイチ店内食(携帯会社orz)手仕込みヒレカツ2辛でログ12単位
食後263でログ3追加、夕方254でログ2追加、夕食前69、ココイチ強敵だわ
今179でランタス10単位・・・なんだけど自信ない
さっき打った気がするんだけど気のせいの気もする・・・目の前のティッシュ血のあとないし・・・
打ったよなあ・・・多分打ったはず・・・まいったなあorz
オヤスミナサイ(80kg)

403病弱名無しさん:2010/07/28(水) 09:58:12 ID:F39Hs63u0
朝測ったら60とかで、超即効を5単位程打って朝食を食べるが
なんか低血糖っぽいので、ブドウ糖も食べてから
仕事に行ってます。
体を動かす仕事なんで、朝のインスリン2単位ほどでも大丈夫だろうか
2単位だとさすがに少なすぎ?
前日のランタスの量を減らして朝の血糖を100くらいにするのが一番いいんだろうが
むずいなあ
404病弱名無しさん:2010/07/28(水) 10:53:46 ID:NjjVpXKr0
>>401
インスリンが固定で、食事を合わせるということがちゃんとできる
ということは、何を食べるにしてもインスリンを合わせることができる
ということになる。逆に言えば、固定でコントロールできない人は、
血糖値が高くなったり低くなったりしてから補食したり追加で注射したりする。
つまりコントロールが悪い。

自由に食事してインスリンを合わせるということは、血糖値が高くなったり
低くなったりしてから慌てて対処することではなくて、必要な分のインスリンを
必要な分だけできるだけ過不足なく注射すること。
それができるようになるためには、インスリンが固定で食事の方を合わせる
ことができて当たり前なわけで、今は今の生活を大事にして欲しいです。

昨日の書き込みからたったこれだけのレスの中ですら、やっかみ半分の
おかしな人が、関係ない人の書き込みまで持ち出してからんできてますが、
このスレにはこういうおかしな人ばかりではないので嫌な気持ちにならないでね。
405病弱名無しさん:2010/07/28(水) 23:37:51 ID:5pXiIFJT0
>>403
60とかならヨーグルトだけなら100越えないんじゃない?
私は逆に100近辺だと勿体無くて朝食抜きますw
ハネムーン期だと参考程度だけど1日体とセンサー犠牲にして実験してみたら良いと思うけどな・・・
食事と一緒に葡萄糖とか・・・もったいなくないですか?

「本日の日記」です
夜明け前起床157、安心して寝て朝ヨーグルト一個でログ1単位
昼食前146で↓ログ10単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100728/23/201007282324166730442603212.jpg
夕方帰社後175、今178でランタス10単位

ところで桑田さん・・・頑張ってくれ・・・
RCに続いてサザンまで...ホント人生って公平だよなぁっていつも思います
オヤスミナサイ
406病弱名無しさん:2010/07/29(木) 00:14:26 ID:8IAkHDBD0
>>403
寝る前の体調や疲れ具合、晩に食べた物や寝前の血糖値で翌朝の血糖値が変るから
ランタスが合っていても寝中のコントロールは凄く難しいです。

朝の超即効を減らして昼食まで血糖が持てばそれで良いけど、
その補充しているブドウ糖分だけ朝ごはんを増やすのも有りかな。
自分だと肉体労働をする前はしっかり打ってしっかり食べている。

日記さんの言う通り、結局は自分で色々試してその結果次第だから、
何事も半信半疑に、策に溺れない程度に試すしかないです。
407病弱名無しさん:2010/07/29(木) 01:31:50 ID:nXLSJSlz0
こんばんは、皆様。
変更後の単位で今日が初めて。1日じゃ基準にはならないけれども、結構安定結果でした^−^

>>402
 ども。 大丈夫ですよ^−^ いまのところw

>>403
 私の場合、50後半〜までなら、普通にログ8(昨日から6になりましたが)とご飯。
 出勤後にチョコ入りパンとかで捕食。または、朝食のご飯増量してますね。

>>404
 温かいお言葉、感謝です。
 まぁ、話半分という言葉が適切かわかりませんが、適度に取捨選択しつつ、スルーするところはスルーと思っています^^;
 多少ずれる日もありますが、概ね個人目標の平均90を推移しているので、「まぁ良し。」と思っています。

>>405
 桑田さんしかり、自分の青春時代のスターが亡くなられたり、病気ってニュースを見ると、
 なんか自分も歳とったなーと思ってしまいます^^;
 早く復帰できると良いんだけどね。

だめだ、もう目が閉じてしまう。

>>406 睡眠時間から翌日の血糖値を予測して寝るようにしているんですが、前日の具合でしょうか。
 おっしゃる通り、大きくずれることがあります。
 今朝がそうでした。 160→98〜102 と思ったら、77。難しいです。

おやすみなさい。
408病弱名無しさん:2010/07/30(金) 00:34:30 ID:D3GkhSpr0
こんばんわ〜♪
今日は少し涼しいですね
急な客先訪問が入って測定器持参だけどセンサー無し・・・
あーあ・・・やっちゃいました

では「本日の日記」です
起床191、スイーツ2品でログ5単位
昼食前血糖測定不能ログ8単位で↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100730/00/201007300025102255589154320.jpg
渋滞の中ようやく帰社381でログ3単位追加
晩飯前180で多めにログ12単位、今134でようやくリカバリー♪ランタス6単位で明朝勝負です
明日1日働けばお・や・す・み・♪
んじゃオヤスミナサイ
409病弱名無しさん:2010/07/30(金) 12:12:31 ID:OOzt/hTR0
今年初めての200mg/dlオーバーを出してしまったorz

しかし、今年の夏のボーナス!!
働き始めて、初めて200万円オーバー達成!生きてて良かったwwwwwwwwwwww
410病弱名無しさん:2010/07/30(金) 14:12:53 ID:3ihEKvk50
お前みたいに一日中書き込みしててもそんなにもらえるのかw
411病弱名無しさん:2010/07/31(土) 12:41:09 ID:ggx8sNlu0
ttp://ameblo.jp/gagafs/entry-10605988867.html

↑こんな制限だらけの食事や生活しているのにHbA1cが悪いとは何がダメなんだか。

俺はカロリーで血糖値語ってるのを糖質で計算するようにしたらいいと思うんだが。
こんだけやってたらHbA1cが誰よりも低くてもいいくらいだろうに。

日記さんみたいに無茶苦茶に見える食生活でもHbA1c6%だろ?
412病弱名無しさん:2010/07/31(土) 13:15:31 ID:BFq4VeZM0
>>411
こいつ近所だw
意外と居るもんだなあ
413病弱名無しさん:2010/07/31(土) 21:35:08 ID:vIemNv2U0
こんばんわ〜♪
昨日は酔っ払ってオチてしまいましたので今夜は早めに二日分です

まずは昨日の「本日の日記です」
起床205、何食べたか忘れました
昼食前115(普通にリカバリしてるしw)↓今日までDCサービスだったみたいですログ8単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100731/21/201007312120502249823310530.jpg
食後304で(やれやれ)ログ3追加、晩飯前64、後158、就寝前225(記憶にないなぁ)ランタス10単位

「本日の日記」です
起床56で10g補食、朝食前106で今日は優雅にレストランでモーニングでした↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100731/21/201007312119252239124006305.jpg
先ほどログ10単位打って晩飯でした
明日は爺婆でプール行ってきますね♪
では!
414病弱名無しさん:2010/08/02(月) 19:00:54 ID:kN7xbxRy0
血糖測ったら32だった
今俺のつっかかって来た奴は鉄パイプで血祭りにしてやりたい気分だwww

大脳のエネルギー代謝が維持できていない状態ではみんなも破壊衝動沸きますよね?
415病弱名無しさん:2010/08/02(月) 23:50:08 ID:fa7pXlds0
てすと
416病弱名無しさん:2010/08/03(火) 00:02:34 ID:gRDNyzFr0
いけた♪
「本日の日記」です
起床166、ヨーグルト一個でログ1+ランタス3単位
出社後昨晩食事抜いたの思い出してローソンでキングサーモンオニギリ一個でログ2単位
昼食前116で久しぶりに定番↓ログ10単位、食後256でログ3追加、夕方94、帰宅途中2.5g補食
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100802/23/201008022352416810251211810.jpg
今222でランタス10単位にしました

ところで昨夜はなぜか書き込めませんでしたorz
昨日の昼食↓(グロ&ホラーなので心臓の弱い方は見ないで下さいね♪私自身恐かったしw)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100801/21/201008012123348420930514019.jpg

ではオヤスミナサイ
417病弱名無しさん:2010/08/03(火) 13:45:10 ID:rgosiyfU0
>>414
お前みたいなのは稀だろうな。いることはいるだろうけど。

掲示板なんて覗いてないでカウンセリングでも受けなよ。
418病弱名無しさん:2010/08/03(火) 19:42:02 ID:GKKdgFSS0
>>417
おまえ患者じゃないだろ?
低血糖の時は大半の人は人が変わるんだよ

これは当然の反応
419病弱名無しさん:2010/08/04(水) 00:26:42 ID:OA0GqLXR0
こんばんわ♪
安定しませんね
「本日の日記」です
起床231、久しぶりの焼オニ+ヨーグルでログ4単位
昼食前278・・・度胸きめてログ14単位でまた↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100804/00/201008040019522624142465704.jpg
食後321で3単位追加
今146でランタス10単位です
ところでオクはじめたのですが結構疲れますねw
420417:2010/08/04(水) 09:44:48 ID:r0yC3EAS0
患者でもないのにこのスレに用事はないだろう。

自分がキチガイだからって他の患者もキチガイだと思い込むのは勝手だが、
それを根拠に書き込んで反論受けても当たり前だからな?
低血糖でいちいち破壊・殺害衝動なんてキチガイもいいところ。
内科のあとは精神科受診しとけ。マジで。
421病弱名無しさん:2010/08/05(木) 02:18:45 ID:DZrX6/du0
ねむい
今夜は「本日の日記」サボリます
オヤスミナサイ
422病弱名無しさん:2010/08/06(金) 00:30:31 ID:/Vx8s8Nj0
こんばんわ♪
今日は通院日でした・・・
ちょっと悪くなっちゃった。でも1Kg体重増えたから仕方ないですね♪
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100806/00/201008060018423996551472121.jpg

今週は晩飯で口の中を火傷してから意識しないと血糖高めになるんですよね
で、お約束のなかなか治らない・・・
老けない?のはありがたいけど傷が治り難いのは難儀だなあ
「本日の日記」は短縮版です
今107でランタス6単位で様子見にします。

オヤスミナサイ
423病弱名無しさん:2010/08/06(金) 09:41:08 ID:aAJtG7GY0
コレステロール、血糖値、血圧、どれも悪いなあ。
424病弱名無しさん:2010/08/07(土) 01:17:19 ID:L0dPUjoX0
こんばんわ♪
>>423さん
コレステロール悪いですね・・・ようやく体重増えた結果なのかも?
汗かいてトイレの回数減ったからかな?
血圧と血糖は・・・ま、こんなもんでしょw

「本日の日記」です
起床284、ヨーグルトとエクレアでログ4単位
出社後157、昼食はアキバ名物\600↓ログ8単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100807/01/201008070107119682706343915.jpg
昼食後88→71で2.5g補食
今206でランタス10単位打ちました
さて連休♪皆様良いお休みを♪
425病弱名無しさん:2010/08/07(土) 11:20:25 ID:KLU95sus0
今血圧は見直されていて、健常者で130、1型糖尿病患者で120が上限ですよ。
ギリギリが嫌なら110くらいにしておかないとダメです。
血糖値が「良」でも血圧が130もあると合併症の発症率が3倍以上になります。
血糖値が「優」でも血圧がそれでは合併症の発症率が2.7倍なので、
結論、血圧はかなり重要とのことです。
426病弱名無しさん:2010/08/08(日) 23:35:52 ID:ng/LrH2X0
>>425
たぶん美人さんの白衣見て緊張したのでは?

「本日の日記」です
昨夜は破が届いたので鑑賞会でした
PG初号機欲しい・・・

起床195、安心して?二度寝
昼食前259、冷蔵庫掃除、食後289でログ2単位追加
晩飯前12、ミートソースとフランスパン、食後234でログ2追加今低血糖っぽい自覚症状有

昨日の豪快な昼食↓ってか一食しか食べなかったような・・・
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100808/21/201008082141541020593827182.jpg
来週はちょっと仕事したら大型連休♪私は愛車で近場グルグル徘徊だけど、みんなどっか行くのかな?
金払うほどの映画もやってないし残念・・・
427病弱名無しさん:2010/08/09(月) 16:33:45 ID:wynjOx5D0
自分は低血圧気味で高血圧の知識無いんだけど
日記さんみたいな塩分過多の食事してる場合はおいといて
普通の健康的な食事&適切な運動してりゃ
110以下とかに収まるもんなの?

健康的な生活してても、血圧が120台の人なんて
ざらにいると思うんだが。

下げるためにあえて塩分制限したりしなきゃならないわけ?
428病弱名無しさん:2010/08/09(月) 17:17:46 ID:OQXYxMcI0
血圧を下げるのに塩分を・・・というのは一概に言えない。
遺伝的に血圧が高い人もいるし、ナトリウムにしか目がいかないのは
今や時代遅れかと。

糖尿病じゃない人の120は悪くない。糖尿病だから120超えてるのが怖いだけ。
パンフレットみたいなものにもそれくらいなら書いてあるよ。
429病弱名無しさん:2010/08/09(月) 23:27:36 ID:wynjOx5D0
時代遅れかもしれんが、自分には今の所
まったくもって必要ない知識だからなぁw
むしろもっと上げたいくらいでw

で、特に血圧上げるような悪い生活習慣が無く、
遺伝的に血圧が高い人が糖尿になったら
具体的にどうすればいいの?
120超えたら降圧剤処方してもらうの?
時代遅れの自分にご教示くださいませ。
430病弱名無しさん:2010/08/10(火) 00:05:04 ID:hbXAggr90
腎症対策を兼ねてACEIやARBでしょ。降圧作用とは独立した腎臓保護作用がある。
431病弱名無しさん:2010/08/10(火) 10:12:23 ID:bBmxbQwZ0
>>429
一般的には10代だろうが20代だろうが薬が処方されるね。
健常者の高血圧と糖尿病患者の高血圧は全く恐ろしさが違う。

必要のない知識なんて身に付き難いものだし、
まして調べればすぐにわかるようなことを2chで聞いてるようでは
真剣じゃないんだろうなと感じるけど一応こたえておくね。
432病弱名無しさん:2010/08/12(木) 10:28:26 ID:rjy38ZJh0
てす
433病弱名無しさん:2010/08/12(木) 10:37:06 ID:rjy38ZJh0
やた♪規制解除されてた♪
また今夜からがんばって「本日の日記」再開致しますね

とりあえずうp出来なかった写真などお

月曜日の昼食です。ログ14単位でなんとか治まりました
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100809/22/201008092239167730097222914.jpg
火曜日の昼食です。ログ8単位でまあまあでした
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100812/10/201008121030471576273681436.jpg
昨日はラーショ休業のショックのため食事抜いたような・・・

では今夜また♪
434病弱名無しさん:2010/08/13(金) 01:48:56 ID:2L0M6Qjx0
そろそろ風呂に入らねば・・・
「本日の日記」です
起床135パン二枚、昼食前198、ログ10で↓(生まれて初めてハーフライス注文しました)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100813/01/201008130141275913944526796.jpg
別にご飯そんなに好きでもないからこれからはパンにした方が良いかな
晩飯は鍋・・・で、さっき94でした。ランタスの単位数悩むなぁ・・・

では風呂入って落ちます♪おやすみなさい
435病弱名無しさん:2010/08/14(土) 00:18:01 ID:U0gzxkqUO
インスリンをなめてみた人いる?
436病弱名無しさん:2010/08/14(土) 02:12:05 ID:Yj388uuN0
空打ちで指に飛んだの舐めた事あるけど味は覚えてないです

こんな時間かぁ・・・「本日の日記」です
起床88、夕方189(食わなくても上がるけど測らないからなぁ)↓ログ10単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100814/02/201008140204052972512374148.jpg
晩飯鍋作って食べてログ9単位、食後59で10g補食、今88でランタス8単位にしてみました。
ではオヤスミナサイ
437病弱名無しさん:2010/08/14(土) 10:11:18 ID:cHE0mP3cO
皆さんA1Cが高くて主治医に怒られたりした事ありますか?
438病弱名無しさん:2010/08/14(土) 11:06:46 ID:U0gzxkqUO
あるけど逆に怒ってやった。
患者様は神様じゃ!違うかーあ!?とか。
439病弱名無しさん:2010/08/14(土) 14:53:58 ID:I0dLj1RC0
>>437
そういう医者は結構います。
待合室にまで、怒鳴る声が聞こえてきたりして。
「こんな状態で長生きできると思ってるのかーーー!!」yとかw

でもそれはそれぞれの医者の人格。
雷を落とせば効果があると思っている医者はもう古いタイプだけどね。
一番避けなければならないのは、
診察を受けるのが億劫になって遠ざかることだよ。

A1cが変動するのは1型だったらよくあること。不摂生だけでは無い。
440病弱名無しさん:2010/08/14(土) 14:55:16 ID:I0dLj1RC0
>>438
そりは違う。
441病弱名無しさん:2010/08/15(日) 03:56:03 ID:GVrGFM3r0
>>437
なぜか褒められる・・・全然5.8%じゃないのに・・・

本日の日記です
起床81、昼食前92、マック車中食、食後163
晩飲みながら225でログ1+ランタス10単位
今140でした

気が付いたら晩飯抜き・お風呂も今更ですね・・・寝よ♪オヤスミナサイ

おっと80kg♪
442病弱名無しさん:2010/08/15(日) 11:58:31 ID:kfxgN3Zc0
俺の主治医は褒めも怒るも無いな
悪くなると色々提案してくれて、その中から俺が選ぶ感じ
443病弱名無しさん:2010/08/15(日) 22:43:04 ID:h63Bq8H70
20年程前の主治医が患者を叱りつける言い方しか出来ない奴で、むっちゃ評判悪かった。俺もいい加減ぶちきれたので、他の患者数人とそいつに対する抗議文を書き、市民病院の責任者である市長に面会を求め、渡してきた。
半年ほどでそいつは病院からいなくなったよ。
あのキャラでは開業医は無理だろうな。
444病弱名無しさん:2010/08/15(日) 23:38:04 ID:GVrGFM3r0
・・・医者になんなくて良かった・・・

「本日の日記」です
起床96、朝食兼昼食後63、10g補食後掃除58、御菓子補食後80→192

今126でランタス8打ちました
血糖低いけど毎日ひたすら飲んでPC触っていたので体調微妙・・・
とうとう明日から仕事かあ・・・会社行けば旨いもん食べられるかなぁ・・・
んじゃオヤスミナサイ


つ80KG
445病弱名無しさん:2010/08/16(月) 12:28:04 ID:M9ZxDYra0
普通の医者はHbA1cが高くても怒りはしませんよ。

患者が指示や指導をよく聞かなくてコントロールが悪くても、
死ぬまでに数年間しっかり稼がせてもらえますから。
微量アルブミンが基準値以上になったらウハウハ。
すぐに透析行きになりますから、自分の病院に設備があるなら大儲け確定!
設備がなくても紹介先の固定があるので、そこへ患者を流すだけでバックでがっぽり。

個人的な感情で怒る医者は別として、本気で家族のように接する医者なら
怒る気持ちはわからなくもないけれど。

主治医に「透析って儲かるでしょう?」って聞いたときの表情をよく見てごらん。
446病弱名無しさん:2010/08/16(月) 19:01:15 ID:3AJRY0oBO
私はいつも主治医とほとんど会話をせず、A1C悪くても『射ち忘れのないように』で終わってしまいます
447むふ:2010/08/16(月) 21:36:05 ID:q8WhpT9L0
27年合併症無しの俺が来たぞ
1型だけど
何か質問あれば下さい
448病弱名無しさん:2010/08/16(月) 23:53:58 ID:NYYNevxE0
よろしくです♪おこめ食べてます?

今日から仕事始めorz
「本日の日記」です
起床207、焼オニ一個でログ3単位
出社後149♪ナイスリカバリ〜
昼食(本日までのスペシャルプライス)↓ログ10単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100816/23/201008162345528887061720015.jpg
食後359(米食うなってか?)緊急アピドラ3単位追加、夕方178
晩飯はデザートがあるのでログ12単位
今192でランタス10単位追加にしました
休み明けは辛いなあ・・・オヤスミナサイ
449病弱名無しさん:2010/08/17(火) 08:48:45 ID:n0e5LfFG0
>>448
食い意地が汚いバカだなw
450病弱名無しさん:2010/08/17(火) 23:57:23 ID:7AZq7oQl0
ん?ごはん残せって事?
わかっちゃいるけどご飯粒すら残したら罰があたるって言われて育ったからなあ・・・

「本日の日記」です
エアコンが切れ&悪夢で4時起床・・・318(いったい何食ったんだよ)
ログ2+エアコン再起動で就寝
起床176、ヨーグルトでログ2単位、出社後94
昼食屋台で↓10単位
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100817/23/201008172345154342815350849.jpg
食後308・・・アピドラ3単位、夕方274・・・更にドラちゃん2単位追加
針付けたまま引き出し保管が不味いのかな?
就寝前測って打って寝ます♪オヤスミナサイ
451病弱名無しさん:2010/08/18(水) 11:34:12 ID:mYTGla35O
今日から小児糖尿サマーキャンプ(^o^)/
452病弱名無しさん:2010/08/18(水) 17:13:53 ID:JCpCnDQ+0
>>451
それに参加するくらいなら、普通の子どもに混ざって普通にキャンプしなよ。

病人同士寄り集まることでしかできなことは確かにある。
しかし、その多くが、実社会に出て社会人になってから役立つことは少ない。

実社会へ飛び込む練習もかねて、普通の子どもの集まりに積極的に
参加することは重要。人と人とのコミュニケーションは、自分に
障害があるときこそ本当に役立つ。大人になってから初めて苦労するより、
子どもの内から万人に理解されることがないこと、理解されなくても
うまくやっていくことを学ぶことは大切だ。
453病弱名無しさん:2010/08/18(水) 20:40:00 ID:mYTGla35O
>>452
サマーキャンプに参加した経験からそう思うんですか?
454病弱名無しさん:2010/08/18(水) 23:19:39 ID:75DKHoAp0
>>452
治療からドロップアウトした患者は孤立するんだろうな。
相変らず勘違いにも気付かず1型スレッドに粘着し、的外れなレスを連発している。

1型のサマーキャンプは、物心が付いた時から抱えていた病気の正体、
合併症に日常の血糖管理の重要性と方法、寿司とバーベキューの食べ方、
和菓子とケーキの食べ方の違い、スポーツと捕食の取り方、正しい低血糖処理、etc...。
電卓を叩き、ペンを持ち替え、血糖管理に必要な概念と実験で憶える事が一杯。
保護者でも説明にたじろぐ1型糖尿病の概念を徹底的に叩き込まれる。

2型で言うと、糖尿病発覚時に病院で受ける教育入院の実践版。

>>453
文脈から、病院の糖尿病患者会にも参加出来ない糖質制限者が、
患者の親交会と勘違いし僻みやっかみで書いたレス。
455病弱名無しさん:2010/08/19(木) 10:04:41 ID:bsU4W/tV0
>>453
うん。子どもの頃に何度か参加した結果だよ。行きもしないで評価できるはずもなく。

今は自分の病気と向き合うのに最適な職業だよ。夜勤もあるからリズムはとりづらいけど。
患者同士で時間を潰すよりも、いろんな人と過ごす方が役立つことが多い。
こんなの、本当は多くの人が感じてることじゃないのかな。

食事も何もかも、周囲の人と同じように過ごせる工夫、キャンプで
学ぶようなこと?違うよね。食事に合わせてインスリン量を調整するのも、
そんなところで学んだ覚えがない。

徹底的に叩き込まれる?笑っちゃうなあ。
456病弱名無しさん:2010/08/19(木) 11:10:08 ID:qfCuhXoeO
俺は成人発症だからサマーキャンプには行った事無いが、行って得る物があるかもなら行くべきだとは思うけどね。

合わなきゃ次から行かなければ良いだけだし、自分自身は発症時に教育入院を進められたけど仕事の関係で入院しなかった口だけど、経過良好の今でも教育入院入院しとけば良かったなと思うし。
457病弱名無しさん:2010/08/19(木) 15:17:20 ID:nl6B5H0n0
サマーキャンプ楽しかった。
焚火をして捕った魚やサザエを焼いて食べたり。
458病弱名無しさん:2010/08/19(木) 15:27:42 ID:1iBpaxANO
花火にプールにお化け大会にダンス♪
子供たちよりやってるボランティアスタッフが盛り上がる。MRさんも遊べる。いろんな人が集まり遊ぶ機会だよ。
あと親のちょっとした息抜きの場でもあります。
459病弱名無しさん:2010/08/20(金) 01:47:22 ID:ixJJ+uhP0
ある程度広い世界を持てる大人と違って
学校、それも自分のクラスが世界の殆どを占める子供時代、
同じ病気の人が世の中にはたくさんいるって事を
知れるだけでもずいぶん違うと思うんだけどな。

学校行事の宿泊研修や修学旅行前に
親元を離れて予行練習出来るのはありがたい機会だろう。

別に患者同士でベッタリ365日過ごす訳でもあるまいし、
普通の子供と一緒のキャンプも小児糖尿サマーキャンプも
両方体験すりゃいいじゃないの。


ところでとっても不思議なんだが
患者同士の交流は時間の無駄だという主義の人が
患者のスレに常駐しているのって何でなんだろう?
こんなスレで知識や知恵を得る必要も無い程
病気には精通しているようだし。
460病弱名無しさん:2010/08/20(金) 09:34:06 ID:LwNCF29/0
できるだけ知的な職業につきなさい。
はち切れるような若さを謳歌するような制服に身を包んだOLたちが
オフィスビルからランチに出かけていくような、そういう仲間には入れないかもしれない
出来れば今から心がけて、自分で生活をコントロールできるような道を選びなさい

心がけて賢く生きていきなさい
普通の人と同じくらい長生きするのを目標とせずに
生がある間、楽しく自由な時間を重ねられるように

私がボストンにクリニックを開いて摂食する食べ物の計量を指導を指導を始めたとき
アメリカ全土どころか世界中から気違い扱いされました
通ってきた患者も気違い扱いされました
それまでは、糖尿病の患者はただ食を削って、痩せ細りながら死までのときを
引き延ばすしかなかったのです

楽しみをたくさん見つけて、幸せな時間をたくさん持って
生きていきなさい
多少他の人たちよりは大変かも知れない
でも君たちよりも大変な病を持つ人たちのことを
いつも忘れないでいなさい

ほほえみを忘れないでいなさい
君たちもまた、まがうことなきたいせつな命です
461病弱名無しさん:2010/08/20(金) 12:42:40 ID:JIczn5uSO
 彡⌒ミ
 (-人-)ナムナム…
神が降臨なされた
462病弱名無しさん:2010/08/20(金) 13:41:35 ID:726gZBctO
何の外人コピペだ?
463病弱名無しさん:2010/08/20(金) 16:19:52 ID:0DESF/T00
>>461
ああ、懐かしいな ジョスリンの講演だ
464病弱名無しさん:2010/08/20(金) 20:20:46 ID:oHY48vRA0
1型だとビクトーザって、まったく無意味なのか?
465病弱名無しさん:2010/08/21(土) 00:25:55 ID:cYHR46H/0
>>464
意味ある
466病弱名無しさん:2010/08/21(土) 11:41:39 ID:EGPK8IaKO
サマーキャンプ終了\(^o^)/
467病弱名無しさん:2010/08/21(土) 13:31:46 ID:blGrdyFxO
今日1型判定されました。
ここ数ヶ月2型の治療をしてきました。
アマリール処方されたり。

ゆっくり進んでいくタイプの1型のようです。
まずは、1週間様子見ということで、就寝前ランタス6単位から始めることになりました。

1型の場合、食事毎にインスリン注射しなくてもいいものなのでしょうか?

わからないことばかりで不安と恐怖です。
どなたか教えてください。
468病弱名無しさん:2010/08/22(日) 00:53:38 ID:C50bpT/c0
>>466
おかえりなさい♪楽しんできた?

>>467
いらっしゃいませ♪
私も同じw
A1Cが悪化してたらい回しされたのが3年前ぐらい?
主治医と相談しながら単位数アレンジしていく感じかなあ・・・
私は毎食打っているけど測定器もらったら食後測ってみたら?
どうやら今度子供用の0.5単位で打てる機器が入手できそうなので血糖192とかの時重宝できそう
痛いの嫌だったら毎回針替えれば痛くないしすぐ慣れますよ
美男美女の病気と諦めていっしょに楽しみましょ♪

最近副業が忙しくてさぼりまくりの「本日の日記」でした
469病弱名無しさん:2010/08/22(日) 01:22:18 ID:RbGGeaicO
>>468

467です。
今日から打たなきゃなんですが…1型判定された病院は、近所の内科で…
あまりの衝撃で放心状態でした。
今日の空腹時血糖とA1cしか分からない状態で、6単位と決められたことが不安になってきました。
今打って、寝ることがとても怖くて、来週まで打たずにもう一度病院で確認しようかと思ってます。
470病弱名無しさん:2010/08/22(日) 02:17:20 ID:C50bpT/c0
>>469
そんな焦らなくても・・・
すぐに死んじゃう病気ではないんだからさっさと諦めて打った方が慣れますよ
血糖測定器もらいましたよね?使ってみましたか?
200とか300出たら血液が甘く?なってるので少し打って一時間後に測って100台ならOK
痔とかグワンみたいに致命傷な病気じゃないけど甘い血液のまま放置は恐いじゃないですかw
個人差あるけど私の場合は低血糖になったら目がパッチリして寝てられないから大丈夫では?
枕元にブドウ糖置いといて下さいね
食った後ひたすら歩いてもA1C上がって関節ギシギシの頃に比べればお注射dですよw
因みに私の先生も小さなクリニックでしたが転院後すぐ1型認定で今は普通に動けて感謝しています。

一緒にA1C5.8%目指して長生きしよ♪
んじゃオヤスミナサイ
471病弱名無しさん:2010/08/22(日) 02:42:01 ID:RbGGeaicO
>>470
測定器は、以前購入してたので時々計ってました。
アマリール服用の為、空腹時は80くらいで、2時間値は、高い時で180くらいです。

今日は、お付き合いで飲みの席だった為、主食を取らず、アイスは食べちゃいましたが。
それでさっき120でした。

あまり高くないのでいきなり6単位は怖くて。
結局、今日は打たずに寝ます。

レスありがとうございました。
472病弱名無しさん:2010/08/22(日) 09:19:07 ID:6tC6UOag0
>>468
子供用の『デミ』使ってますよ。
フレックスペンに比べると、重くてでかいけど、おやつを食べる時には0.5単位刻みはとっても重宝してます(笑)。
473病弱名無しさん:2010/08/22(日) 11:55:31 ID:dLuHoqPO0
こんにちは、皆様。

>>467,469,471
 緩徐のお仲間さんですね、よろしく〜

 >>470 で日記さんが書いていますが、打ったほうがいいと思います。
 個体差・経過状況・思惑などの違いはあると思いますが、血糖値下げておくに越したことは無いと思います。

 6単位と決めたのには、基礎分泌として不足していると判断された量だと思います。
 病院で教えて貰ったと思いますが、ランタスは基礎分泌を補う時効型なので、急激に下がってということは無いと思います。
 寝る前に打ち忘れて寝てしまったら、翌朝に打つようにしておくといいと思います。

>>468
 耳が痛いですね・・・ バタンキューで寝てしまうので、私も更新が遅れ遅れだわ・・・

昨日、インスリン量から、どれだけ血糖値をさげる効果があるのか、およそを計算したら怖くなりました。
打ってなかったら、高血糖すぎる。
474病弱名無しさん:2010/08/23(月) 00:44:30 ID:sNKdF94q0
こんばんわです

>>473
皆様さんお元気そうでよかったです
私は今月始めた副業のお陰で「本日の日記」が停止中です
まあ楽しく忙しいのは体にも良いと思うのでもうしばらく続けてみます
そんなわけで今夜もサボリます

>>472
黄色いヤツですか?

なんか入手困難みたいな話だったんで意外です
私の場合測定して200以下なら追加しないのですがこれなら180でも0.5打てますもんね
高価なセンサー使って微妙な値の時助かります

>>471
んんん・・・コメント困ります・・・
テレビ見てたら普通のおっちゃんでも食後200近くで黄色信号扱いでしたからねえ
私は食後・就寝前5単位から始めて以降勝手に単位数変更しています
血糖120でログは打たないけどランタスなら普通に打ちますね・・・
まあ元気出してくださいよw美男美女の病気だから仕方ないっすorz
レス付けるので気が向いたらココ来て下さいね

んじゃオヤスミナサイ
475病弱名無しさん:2010/08/24(火) 01:58:37 ID:9ORsIlio0
うわぁ・・・ひと段落ついたらこんな時間に・・・
オヤスミナサイ


80kg
476病弱名無しさん:2010/08/24(火) 17:22:14 ID:O87F8BgT0
>美男美女の病気だから仕方ないっす



????
477病弱名無しさん:2010/08/25(水) 00:10:34 ID:8qThtycS0
@痩せている人が多く感じるし
A常に自分の血糖値と戦闘状態で臨戦状態の顔つき(だらぁって力が抜けてない)だし
B健常体の人と比較する無意味さに関しては明鏡止水の領域に達してるし

こんな感じで待合室で見かける同病患者さん達には近寄りがたい孤高のかっこよさを感じますねw

まあ性格に関しては・・・私を含めあまりお友達になりたくないオーラ出てますがw

今夜もサボリ♪オヤスミです
478病弱名無しさん:2010/08/25(水) 16:21:27 ID:CqjW58ZA0
なるほどね
479病弱名無しさん:2010/08/25(水) 23:47:11 ID:8qThtycS0
帰宅後発送業務に追われる「本日の日記」です

打つ時間がないですがせめてせっかく撮ったので最近の昼食でも
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100825/23/201008252339483147720210700.jpg
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100825/23/201008252338553141882117422.jpg
↓コレ本日の昼食♪\880数量限定ランチ♪小名浜一のお店でした
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100825/23/201008252340343155505880274.jpg

んじゃ風呂行ってきます
オヤスミナサイ
480病弱名無しさん:2010/08/31(火) 11:53:34 ID:EQStm+jJ0
おまいら何か書けよ
481病弱名無しさん:2010/08/31(火) 13:46:52 ID:KrRPCnLP0
…こんにちは(・∀・)IDDMです
残暑が酷くていやになっちゃうな〜

書いたよ
482病弱名無しさん:2010/08/31(火) 16:15:27 ID:6YtRmWI40
1型が注射打たずに済む時代ってまだですか?
483病弱名無しさん:2010/08/31(火) 16:43:41 ID:fbKaMeoq0
http://kaken.nii.ac.jp/en/p/16590143
小腸壁を飲み薬で遺伝子治療しβ細胞に出来るのがもうじき来るんじゃね
484病弱名無しさん:2010/08/31(火) 23:37:40 ID:7Q5XJdV80
>>480
帰ってからも忙しくてさぁ・・・
片付いたら日記再開します
センサー残り少ないけど通院まだ先なんだよね
485病弱名無しさん:2010/09/05(日) 10:35:51 ID:L74I5CutO
T型チョコボール食べます
486病弱名無しさん:2010/09/06(月) 12:25:27 ID:orpLPdLF0
超速効1チョコボール1だな
487病弱名無しさん:2010/09/07(火) 12:28:52 ID:29rsKZWO0
ttp://blog.goo.ne.jp/mainichi-iddm/e/ca821e8fc4d4612aebc97f4d99373676#comment-list

記事読んだらムカっと来たのでコメント書いてやろうかと思ったら、既に同じようなこと書かれてた。

ブログ主が超反論してて大炎上かと思ったのに、全部消しちゃって流れわからず。
1型糖尿病の患者が全部こんなモンスターだと思われたら嫌だよなー。
488病弱名無しさん:2010/09/07(火) 18:51:25 ID:/XSJKgX2O
わりとどうでも良い。
489病弱名無しさん:2010/09/07(火) 21:49:39 ID:pBBajhsgO
467です。

今教育入院中です。
今まで玄米を食べ量も減らしてたので、入院して白米を食べたら血糖値が安定しません。
今、食前ラピット2単位 眠前ランタス4単位です。

朝の空腹時は80〜100で、まあまあ安定なのですが、食後160〜230くらいあります。(運動なし)
でも主治医は、1単位増やしたら低血糖の危険があると言います。
人によって違うとは思いますが、みなさんは1単位でどれくらい下がりますか?
日記さんが書いていたように、200くらいなら追加打ちは危険ですかね?

それとラピットを処方されましたが、ログとラピット効き目の違いなど知ってる方いましたら教えて下さい。

長文ですみません。
490病弱名無しさん:2010/09/08(水) 00:29:44 ID:7Q0buvTX0
>>489
こんばんわ♪
年齢にもよると思いますが・・・あまり気合入れないほうがよいのでは?
すんごい無責任だけど私は200越えたら追加、197とかなら我慢してます
結局A1Cが5.8%におさまれば良いのでは?私はおさまってないけど
結局懐に応じてセンサー大量に使えばA1Cは抑えられそうだし
逆に上の方にもあるけどあまり自分を追い詰めると怒りっぽくなって生活に支障きたしそうだしw
そのうち良いインスリンが出るでしょう♪
んじゃオヤスミナサイ
491病弱名無しさん:2010/09/08(水) 07:12:21 ID:1vl92tFh0
>>489
お疲れ様です。
玄米ごはんは食べた事がないので判りませんが、
私は白米や普通の食パンを食べてボチボチやっています。

胃腸の消化速度と注射の相性は人により違うみたいなので、
退院されてから色々と試してみると良いと思います。
私が入院した時は基礎の調整だけで四苦八苦した為
追加打ちの効果値も含めインスリン/カーボ比は退院してから自分で実験しました。
その分、退院後は測定チップを4回/日とは別に予備に2回/日分を頂きました。
測定しないと打つ事も食べ事も儘なりませんから。

>>489

何より一番知りたいであろう効果値ですが、うん〜
人の数値はあまり参考に成らないと思います。
特に私はSPで無い上に他の免疫疾患も併発しているので尚更です。
今は固定打ちで様子見をされてるんですよね。
私も入院時は同室の2型の方々同様に固定打ちの調整だけでした。

私の場合ですがヒューマログに比べノボラピッドは
しっかり食後の高血糖を押さえてくれる分、
外した時の代償は大きい感じです。
しかし知人はノボはログに比べ効きが短いとも言ってました。
これもまた人によって感じ方は様々のようです。
492病弱名無しさん:2010/09/08(水) 20:59:49 ID:Sd/j3U6kO
>>490-491

レスありがとうございます。

やはり退院して実践あるのみですね。
最初は測定回数増やして、いろいろ試してみたいと思います。
今日血液検査の結果が出て
Cペプチド? が0.54
まだ少し分泌が残ってるみたいです。
これからどんどんコントロールが難しくなっていくと思うので、早く注射生活に慣れたいと思います。

またみなさんに質問してしまうことがあるかと思いますが、その時はよろしくお願いします。
493病弱名無しさん:2010/09/08(水) 22:54:36 ID:zV54NNlJ0
>>487 このブログ主さんキライじゃないけど、どうして病院変えないんだろって思う
専門医でもない先生に多くを望むなよな〜

>>492 注射生活wwなんか響きが気に入ったw
494病弱名無しさん:2010/09/08(水) 23:58:50 ID:7Q0buvTX0
>>492
こんばんわ
なんだかんだ慣れだからさ♪
1型あっての人生じゃなくて人生のなかで1型と出会ったと思って
お互いがんばりましょうやw

とりあえず来週末待ちに待ったOO封切♪まってたお〜♪♪♪
で、明日は通院日♪A1Cあがっちまったかなw
オヤスミナサイ
495病弱名無しさん:2010/09/09(木) 07:31:10 ID:Tcd+ucEc0
野暮用で入院した時に、
糖尿病の主治医についでだからCぺプチを計ってみたいと言ったら、
お金が勿体無い。
と却下された。

>>492
SPの人は結構多いから、
質問とは言わず積極的書き込んで良いんじゃないかな。
2型から1型へ羽化する時は、みなさん戸惑う事が多いと思うし。
お大事に。
496病弱名無しさん:2010/09/09(木) 13:24:56 ID:Qtamyd2U0
>>487のブログ読んだ。

言ってることとやってることの乖離について家族も友人も指摘しないのがひどいね。

前後不覚になるくらいの飲酒をしょっちゅう繰り返しているし、
お酒飲んでインスリンを打つことで低血糖昏倒も1回じゃない。
その状態で医師に注意されても反発するだけで反省なし。

請求を間違っている病院に正直に申し出ることなく安い状態で黙って払い続ける。

病院を騙して血糖値測定の機器を1個より多く所持している。
(通常、保険適用の範囲では1台しか貸与されない)

なんか、私はブログ主が好きになれないというか、
どこの誰だか判明した時点で行政に通報したい気持ちですが。

運転免許証の欠格事項にも該当する生活ぶり。なぜ平気で運転するのか。
497病弱名無しさん:2010/09/09(木) 16:58:01 ID:8tPUBi2z0
私も今朝から読んだ。
好きになれないというよりは、毎日が気の毒な暮らしだと思った。

498病弱名無しさん:2010/09/09(木) 17:00:12 ID:8tPUBi2z0
というか疑問なんだけど、いくら1型でも血糖値測定のチップが
無制限で出されることってあるの?
499病弱名無しさん:2010/09/09(木) 17:23:48 ID:Qtamyd2U0
無制限という言い方には語弊があるけど、保険とか法律とかで
制限されているとか決まっているという医者の発言は大嘘。
「医師が必要だと思えば必要な数だけ」支給することができる。

私は毎月7箱〜9箱もらってる。医師が必要ないと主張すると、
保険点数の最低枚数までは減らすことができる。
あくまでも医師の良識と自腹(病院の持ち出し費用なので)に感謝しないと。

>>487のブログ主の主治医は、一般内科医で専門じゃない患者に
ボロクソ言われ、自腹を切ってたくさんのチップを処方し、
踏んだり蹴ったりだと思う。その上で病院が儲けすぎとか書いてあった。
(請求の間違いは病院の非であるものの)正しい請求すらしてないし、
患者側が間違いに気付いているのに訂正・申告していない。かわいそう。
500病弱名無しさん:2010/09/09(木) 17:35:16 ID:wTd/BsHV0
この患者は病気が決まった時点で専門の医療機関に移る選択肢もあったのに、
あえてこの病院を選んだんだよね…

文句タラタラ言いながら何年もいるって、変すぎ。
501病弱名無しさん:2010/09/09(木) 17:45:43 ID:wTd/BsHV0
自分は普通に一日5回計るのでそれだけ。不自由はしていない。

気になったらいつでも計る、って異常な気が
502病弱名無しさん:2010/09/09(木) 17:47:50 ID:wTd/BsHV0
しかも難病指定でもないのにどうしてこんなに大騒ぎしてるのか理解不能
503病弱名無しさん:2010/09/09(木) 22:35:05 ID:pAyL3b+50
>>496-502
一人でいくつも釣竿を垂らして
必死過ぎてヒクわ。
数万人に一人の病気のスレッドでは
その手は通用しない。

そんな事しているから
低血糖症スレッドでも特定されて追い出されただろ。
いい加減
成り済ましに失敗しているのに気付け。
504病弱名無しさん:2010/09/10(金) 01:12:51 ID:td484Gp70
こんばんにゃ
最近日記さぼってたら天罰がw
本日の通院時のA1C6.9%(これじゃうpする気もでないお)
明日から1単位増やして来月にかけますぉ
>>496
ゴメン
読んでないけど中の人とは楽しく飲めそうな気がするw
医師は病気じゃないし、まあ良いのではw
505病弱名無しさん:2010/09/10(金) 10:17:36 ID:Wyckq9Nn0
あなた方に言われたくないデス。私はあなた方とは違うんデス。

ご不快ならば、ご訪問は無用でございます。
506病弱名無しさん:2010/09/10(金) 18:08:03 ID:os8eS5gU0
>>496
縁もゆかりもない人間のブログに腹立ててもつまんないと思う。
病気になったからと言って、暮らしぶりを一変させられる人間は少ないんじゃないの?
507病弱名無しさん:2010/09/10(金) 23:00:53 ID:uwA4S2y80
>>505-506
遭えて触るが、煽り屋しつこい。
>>503

みんな偉いな。
スルー出来ない俺は、未熟者w
508病弱名無しさん:2010/09/10(金) 23:16:29 ID:AW3+K61s0
血糖値が正常値を維持して約2年半経過したが、足の痺れが取れません。
同じ様な方は居ますか。
509病弱名無しさん:2010/09/11(土) 10:31:18 ID:ZXjAFmKD0
俺が今ウザイIDDM患者ブログウォッチブログを作っているから来月まで待てw

HbA1c別に、こんな生活してるとこんなコントロールになるという統計付きで便利だぞwww
510病弱名無しさん:2010/09/11(土) 11:59:14 ID:ZxklUPZr0
楽しみにしてますwww
来月まで待てまてん!
511病弱名無しさん:2010/09/11(土) 23:47:17 ID:kE8Xy7b/0
どこが違うんだか、訳わかんないよな
512病弱名無しさん:2010/09/12(日) 10:42:02 ID:8wPxb9jF0
何の話?
513病弱名無しさん:2010/09/12(日) 13:33:15 ID:bD8GAv9W0
>>512
え~と、511は
>>505
514病弱名無しさん:2010/09/12(日) 21:55:25 ID:CDJ8ToXdO
福田辞任の話だろ
515病弱名無しさん:2010/09/13(月) 10:15:33 ID:ffeARtBJ0
そりゃ違うだろうな。

だって、普通の人間だったら、低血糖昏倒を何度もしたら自重するし、
そんな状態だったら酩酊状態まで飲むとか、ありえんだろうwwwwwwwww
516病弱名無しさん:2010/09/13(月) 18:52:11 ID:JRToXfIL0
え、まだあのブログの話題続いてたんだ
どーでもよくね?てか福田www

それより誰か>>508さんにレスしろよ 
517病弱名無しさん:2010/09/13(月) 22:29:09 ID:XUeI99Qv0
>>508
今月A1C6.9で丸3年経過したけど時々はしびれるけど我慢出来ないほどずっとは痺れないです。
それより食後運転中右足首が攣るのが困る。先生に相談したら攣りにくくなる飲み薬あるらしいけど・・・
もうこれ以上増やしたくないしなあ

>>515
報道ステーションの前に流れるニプロのCMの学生さんを見習いなさいw
自己管理ノートがキレイ過ぎるのが引っ掛かるけどね
518病弱名無しさん:2010/09/14(火) 08:47:33 ID:9HozUOBlO
今、ノボラピットを使用してます。
毎食2単位を基本にしてます。

朝食はいつも少なめで、ノボラピットを打ってません。
2時間値が110〜130くらいです。
この数値が、打ってもう少し低くするべきか、今のまま打たずで良いか悩んでました。

みなさんだったらこの数値の時どうしますか?
参考にしたいので、よろしくお願いします。
519病弱名無しさん:2010/09/14(火) 10:08:38 ID:+AL01E870
>>496
>病院を騙して~
これが本当なら、立派に詐欺罪(刑法第246条違反、10年以下の懲役刑)が成立するはずだが。

>どこの誰だか判明した時点で行政に通報~
氏名不肖でも刑事告訴(告発?)は可能だと思ったけど。

ここまでやるのはメンチャイな。


520病弱名無しさん:2010/09/14(火) 10:37:23 ID:+AL01E870
>>518
2時間値がその値なら、俺は打たない。
もっと低めをキープしたいのならデミで0.5単位打つべきだろう。血糖降下率の問題もあるだろうけど。

2時間値をどの程度にしたいの?
521病弱名無しさん:2010/09/14(火) 11:41:04 ID:9HozUOBlO
>>520

デミというインスリンがあるんですね。
前の方でも話題に上がってましたね。
お菓子食べたい時に便利そうですね。
次回の診察で聞いてみます。

2時間値は、120でもいいかな。と思ってたのですが、みなさんはどれくらいなんだろ?もっと厳格なコントロールしてるのかな?と思ったのです。
常に100以下にできたら理想です。

昨日夕食にパンを食べたら2単位打ったのに230でした。
主治医には、そこで追加打ちしても乱降下するから放置のままでいい、と言われてます。
でも、追加打ちされてる方が多いですよね。
どうしたらいいのか悩みがつきません。
522病弱名無しさん:2010/09/14(火) 14:22:52 ID:+AL01E870
>>521
デミはインスリンの名前ではなく、ノボ社が発売している子供用のデバイス(注射器)です。子供用だから大人用の半分の0.5単位刻みになっています。
おやつをポチッと食べる時に重宝しています。カートリッジ交換式です。


パンは血糖値の上昇が速い食物だから、その時点で気付いて追加うちしてもラピットでは追い付かないかも。へたをすると、低血糖だし。
アピドラのように立ち上がりの速いインスリンならイイとは思う。
でも、上がったら下げるではなく、最初から上げないが基本だけど。乱降下は毛細血管に重大なダメージを与えますから。


523病弱名無しさん:2010/09/14(火) 14:40:36 ID:9HozUOBlO
>>522
子供用のインスリンなんですね。聞いてみようと思います。

パンは難しいですね。
打ちはじめたばかりなので毎日試行錯誤です。
今日もう一度挑戦します。
上がってから打つではなく、上げないように調整できるようになりたいです。

超即効型の中でも立ち上がりが早いモノとかいろいろあるんですね。
主治医、薬剤師に聞いても同じだ。と言われました。

勉強になります。
ありがとうございます。
524病弱名無しさん:2010/09/14(火) 15:21:57 ID:ubGaMbHX0
>>521
追加打ちはみんながしている=正しい というのは間違いだよ。
上がってから慌てて下げるのは大間違い。

正解は>>522の言うとおり、最初から上げないこと。

最初から6単位打つのも、最初に4単位打って後から慌てて2単位打つのも
同じ6単位。しかし、同じ6単位でも血糖値は全く違う。前者が正しい。
だから、ここにいるコントロールの良い人たちほど、血糖値は高くも低くもならない。
そういう人はHbA1cが低くても、低血糖がほとんどない。

いつまでも追加打ちばっかりしている人ほど低血糖連発の割には食後が高い。
HbA1cもそんなに良くはないし、乱高下ばかりで微妙に体調も悪いし、
いつも低血糖に対して不安感ばかり持っている。
525病弱名無しさん:2010/09/14(火) 15:35:05 ID:biTCY9jZ0
>>523
イエイエ、子供用のインスリンではなく、子供用の注射器です。デミにラピットのカートリッジをセットします。フレックスペンのようにデバイス全体が使い捨てではありません。


アピドラはラピットに比べるとかなり立ち上がりの速いインスリンだと自分の主治医からは聞いています。
自分も朝食(パン)用にアピドラを考慮中です。

526病弱名無しさん:2010/09/14(火) 16:41:28 ID:bvihlKggO
ここを見て、日記さんみたいな追加打ちが一般的と思ってしまう初心者がいるかも
527病弱名無しさん:2010/09/14(火) 17:31:00 ID:ubGaMbHX0
さっきの書き方では言いたいことが正しく伝わらないかもしれないので補足。

追加打ちという行為については全否定しているわけではない。
失敗して高くなってしまった時の修正方法のひとつで、もちろん俺だってする。
だけど、本来なら追加打ちなんてする必要が無いように、
食前の注射の単位数を適切にしておくのが正解で、
追加打ちしたらいいやと140mg/dlを超える高血糖を毎日出しては
追加打ちというのを繰り返していると、良いコントロールではないと言いたい。

加えて、高血糖でも尿に糖が溢れるほどの高血糖になると、
インスリンの働きによる糖代謝以外の方法で血糖値が低下することに
なるため(溢れた分が尿で排出される)、慌てて追加打ちした分が
下げる血糖値の計算よりも大きく下がる可能性がある。
よって、先に言った、「同じ6単位」で「下がる」血糖値の合計は、
前者が6単位分、後者が6単位分+尿糖で捨てた分となる。
よって、追加打ち(180mg/dl前後以上を見た時の)では、
高血糖の後に低血糖気味になりやすい。上と下で引き算すると、
通常の人間ではあり得ない血糖値の変動幅となり、これが
体に大きな負担を掛ける。例えば、毛細血管の血流量を体が判別する時、
血糖値が大きく影響している。血糖値が大きく変動していると、
血流量は変化していないのに、変化していることになる。
眼底出血が見られる時の血糖値の低下が更なる血管増殖を招いてしまうのは
血糖値の低下が血流量の低下と誤判定されるため。このような反応はたくさんある。

ちなみに、日本人の標準体型の20代、30代男性の場合だと、
血糖値は食前90mg/dl、食後105mg/dl前後と、平均的に15mg/dlほどしか変化していない。
(↑健常者の場合)機関紙で24時間モニターの結果が発表されているので
手元にある人は眺めてみると面白い。
528病弱名無しさん:2010/09/14(火) 18:55:22 ID:9HozUOBlO
みなさん。
ありがとうございます。

>>525
デミ。今度主治医に相談して処方してもらおうと思います。
カートリッジタイプを見たことがないので、想像ついてませんが。(ネットで検索しましたがいまいちわからず)
でも重宝しそうですね。

>>527
これからいろいろ試して、しっかりコントロールできるようにがんばります。
ほんとにわかりやすい説明ありがとうございます。
健常者は、ほんとに少ししか変動しないんですね。
主治医から140〜180の間であれば良しと言われてたので、160以下であればOKにしてました。
でもこれではダメなんですね。
ちょっと焦ってきてしまいました。
みなさん、2時間値100前後でコントロールされてるんですか?
529病弱名無しさん:2010/09/14(火) 21:14:42 ID:aiMFq+UYO
両足の親指の爪が黒ずんできました…
とうとう壊死してしまったのでしょうか…
かかりつけ医よりも皮膚科を受診するべきかな…
同じような方はいませんか?
http://imepita.jp/20100914/753800
530病弱名無しさん:2010/09/15(水) 00:13:51 ID:PrihLIxGO
>>529
私も両足の親指に同じような症状があり先週かかりつけの皮膚科で診てもらったところ血腫(内出血)だと言われました。
自然に治りますと言われ治療や薬の処方はありませんでした。
原因は靴による圧迫ではないか、とのことでした。529さんの写真を見ると親指の内側が赤くなっているのでそこに負担がかかっていると思われます。
きっと壊死ではないと思いますが一度皮膚科を受診されてみてはいかがですか?
531病弱名無しさん:2010/09/15(水) 01:47:00 ID:hiuTWz7qO
518です。

今日も昨日と同じパンを食べてみました。
今日は倍の4単位打ちました。
1時間値→177
2時間値→216
4時間値→200
ランタス6単位
今、165です。

今日は、疲れすぎて運動出来ずでしたが、4時間値にビックリです。
ラピットを昨日の倍にしたのになぜ?
まったくわからなくなってきました。
パン食べちゃダメなのかな…

血糖値上がってしまうと気になってしまい測定回数増えて、センサーの無駄遣いになってしまいます。
532病弱名無しさん:2010/09/15(水) 01:47:16 ID:F9Sk4XUb0
>>528
あのお・・・あまり真に受けない方が良いですよ
お医者さまの言ってる事が正しいです♪
2型予備軍で食後200弱でしょ?思いっきりレギュラーの我々がいきなり100って・・・
勿論可能ですがレスされた常連さんの雰囲気でお気づきだと思いますが失うものも多いです
私の病院にも似たタイプの方おられますが・・・温和な恩人の先生を困らせています
たっかいお金払って血液検査してるので、まずは先生を信用して一年程度生活してみて下さい
ココはプロの患者さんが常駐されてるのでほんとご注意して下さいね♪
オヤスミナサイ
533病弱名無しさん:2010/09/15(水) 01:55:40 ID:F9Sk4XUb0
>>531
私も昼食パン食べましたよw
因みに食事全体でアピドラ12単位
明日も同じパンを食べてブドウ糖財布に入れて用意して6単位打って測ってみて下さい
体を張って得たデータでしばらくはパン恐く無くなるでしょ?
残りの人生パン食べないで過ごしますか?食って貴重なデーターを手にいれましょうよ♪
オヤスミナサイ
534病弱名無しさん:2010/09/15(水) 08:45:12 ID:hiuTWz7qO
>>532

ありがとうございます。
毎日、試行錯誤のしすぎで頭がパンク寸前でした。
なかなか自分の予想も当たらずで。。。
主治医の言うとおり、少しゆるめにがんばって向き合っていきたいと思います。
ちょっと気が楽になりました。
ありがとうございました。


>>533
パンが大好きなので、挑戦したい気もあるんですが、とりあえず安定した数値も見たくなってきたので…ワラ
今日は、玄米食べておきます。
慣れてきたら少しずつパン食べてみようと思います。
535病弱名無しさん:2010/09/15(水) 08:50:26 ID:KCTI+fFKO
ログとアピドラを1日置きに使って見たが、主治医の言ってた通りメーカーが言うほどの違い無し。
それよりデバイスとしてのソロスターが問題、エアーの抜きにくさと1〜2単位の少量使用時の出方が怪しい。
ログがピュー、ピタに対してボタボタボタとダラダラ長く出続けるのが気になる
536病弱名無しさん:2010/09/15(水) 10:23:17 ID:sROq+IM10
>>528
やっぱり大袈裟に受け止められてしまった感じかなあ。

絶対、ってことじゃないんですよ。

いきなりうまく行くわけないんで、医師がそれでいいっていうならそれで。
いろいろわかってきて、うまくできるようになったとしても、
もっとやりましょうって医師もいれば、もうそれでいいっていう医師もいるし。
ただ、尿糖が毎日検出されるような状態なのにそれで放置って医者もいるので、
その辺りは医師を変えるなりなんなりの対処は必要になりますよ。

自分が診てもらってる医師がまともなのかどうなのかの判断を
いつかしなくてはならなくなるってことは知っておいた方がいいです。
537病弱名無しさん:2010/09/15(水) 12:48:28 ID:Nkuttj4sO
>>530
詳しいレス頂けて嬉しいです。ありがとうございます。
血腫の場合、糖尿は関係ないのですね。
私もそれと同じだと良いのですが…
そうですね、まずは皮膚科で診てもらおうと思います。
少し気が軽くなりました…ありがとうございました!
538病弱名無しさん:2010/09/15(水) 19:12:49 ID:srm10I1OO
9歳でなって16年目。
今25歳。
なったときに人より
疲れやすいって聞いて
そうなんだぁ。って
思ってたけど最近異様につかれる。
10時からよる10時までふつうに出掛けただけで
次の日プラス次々日の昼ぐらいまで眠いし、動けないぐらいの感じだった。
みんなも経験ある??
人よりといっても比較できないから
539病弱名無しさん:2010/09/15(水) 19:45:30 ID:Cb8pCxhOO
みなさんは毎月の医療費はいくらくらいですか?

検査、通院、薬で3万もかかるって異様ですよね?
540病弱名無しさん:2010/09/15(水) 21:14:56 ID:F9Sk4XUb0
>>538
今日の夕方が酷かった
心臓バクバク!微熱、意識が霞む・・・
慌てて早退して医者行ったら漢方処方された???
全然納得いかないけど何故か今治まってる
午前中いそがしかったからかな・・・

>>539
インスリンの本数で変わるけど¥13K〜16Kぐらい
針と脱脂綿は貰ってないが替わりに血圧と抗生物質貰ってる
飲まないと傷の治りが遅いからね

んじゃオヤスミ
541病弱名無しさん:2010/09/16(木) 01:03:11 ID:knXnU9+fO
>>536

なかなかコントロール難しいですね。
周りにDMの人がいないのでみなさんの数値が気になってしまってました。

医師はゆるい感じです。
教育入院中も周りの2型DMの人達は常に200越えしてて、こんな自分が一番コントロールできてましたからね…ワラ

1型でもA1c4.9の方とかいるんだなーと思うと、食後140は高いように思いインスリンの量を悩んでました。
食事で60〜100くらい上がってしまうので血管へのダメージが不安です。

医師とは、これからいろいろ話して医師の特徴をつかめたらなと思います。

レスありがとうございました。
542病弱名無しさん:2010/09/16(木) 04:43:21 ID:STmBkIsuO
パンはコントロール難しいですね。
毎日同じ物食べても血糖値変動しますし…。
1型になって2年目ですが試行錯誤してます。
日記さんのおかげで、お菓子食べても大丈夫だって事ここで知って気が楽になりました。
543病弱名無しさん:2010/09/16(木) 12:40:52 ID:z1bHNedt0
>>535
私はアピドラ。でも以前こんなレス↓を目にしていたので、

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:03:18
さっそくソロスターの液漏れが問題になってるけど…

あー、これのことかと思ったしあんまり気にしてないよ。
カチカチ回しているうちにだんだんゆるゆるになるような感じだkど、
それもあんまり気にしてない。使い捨てだし。
544病弱名無しさん:2010/09/16(木) 15:36:48 ID:fuQkX0ev0
>>542
超速効型を注射してから(食べるのをわざと遅らせて)、
実際に血糖値が下がってくるまでに何分掛かるのか、自分の体で
調べてみたことある?

調べたことがないのであれば、注射から食べ始めるまでの
時間差を利用したコントロールを試したことはないよね?

俺は一日3食の内の2食がパンなんだけど(好きだから)、
ご飯と比べると血糖値の立ち上がりが大きい。だから、
超速効型を打ってすぐ食べる普段のスタイルだと
どうしてもご飯よりも食後が高くなる。
そこで、ちゃんとインスリンが効き始めるまでの時間を調べて、
食べる直前ではなく、調理中に先に打ってしまうことにしたよ。
その方法なら、以前は食前→食後が+80mg/dlくらい爆上がりしてたのが、
同じ食事内容でも+20〜+30mg/dlで収まるようになった。

弱点はあるけどね。途中で電話が掛かってきたり、用事を思い出したり
して、食べ忘れると危ない。ただ、これはどんなスタイルでやってても、
注射の後、食べる前に発生したら危険なイベントではあるので、
それほど気にすることではないと思う。注射の後は用事しないものでしょ?
545ゴンタ:2010/09/17(金) 09:51:49 ID:zT9epAHCO
1型糖尿と診断され、ノボラピットとレベミルを使用してたのですが、この間外来言ったら飲み薬のメルビンだけで大丈夫と言われ、今は注射を全く使用してないのですが、余ってる注射や注射針はどなたかに譲ったりできますか?
546病弱名無しさん:2010/09/17(金) 10:36:27 ID:SARGBX4Y0
>>545
違法です。あなたが医師なら、違法とは断言できませんが。

処分したいなら、簡単にできます。
病院、薬局、引き取り可能と表示しているドラッグストアでできます。
547病弱名無しさん:2010/09/17(金) 10:50:09 ID:UIpM98Np0
なんで違法なん??
548ゴンタ:2010/09/17(金) 10:58:42 ID:zT9epAHCO
違法なんですか、知らなかったです。未使用のがたくさんあるので、同じ物を使用してる人に譲れたらなんて安易に考えてました。薬局等に相談してみます。
549病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:02:46 ID:mNEdKC210
>>546
未使用なのになぜ病院とか薬局とかドラッグストアとか理解できない
550病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:09:28 ID:UIpM98Np0
譲渡も薬事法の対象になるのか?
551病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:25:37 ID:waLTKOIDO
なるだろうね

鬱患者がハッピーな薬を譲渡しだしたら大変だし
552病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:33:29 ID:SARGBX4Y0
>>549
未使用だからと資格の無い人間が処方箋が必須である薬物や注射針を
無許可で譲渡することが合法である根拠は?

あなたが理解できるかできないかという問題と、
合法であるか違法であるかという問題は別ですね。
553病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:34:09 ID:UIpM98Np0
それ向精神薬なんたら法違反だろ

一般薬は使用を前提とせずに譲渡するだけなら医師法違反にもならないでしょ
サンプルで欲しい人にあげれば…
554病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:34:35 ID:waLTKOIDO
つか1型なのにインスリン無しになったの?

ハネムーンかな?
自前が残ってるから基礎無しってのは聞くけど、強化から全無はあまり聞かないね
555病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:36:22 ID:SARGBX4Y0
実際に横行していることであっても、それが違法でないと思うのは止めて欲しいですね。

ブログに、余ったインスリンや針を譲渡したとか書いてる人いますよね。
556病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:39:07 ID:waLTKOIDO
>>553
劇マーク付いてるしインスリンは一般薬じゃ無いんじゃない?
557病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:40:06 ID:UIpM98Np0
だから、譲渡するのは違法じゃないつーの
558病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:41:38 ID:UIpM98Np0
鎮痛剤にも劇マーク付いてるつーの
559病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:42:48 ID:DzEaf+Bt0
>>552
>>549のひとのレスは譲渡にあてtれではなく、あなたの「処分方法」についての
話ではないの?と思ったけど。
自分なら、未使用なら普通にごみとして出すけど。
560病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:46:34 ID:waLTKOIDO
>>558
そうか、知らんかった。
あれか、使うと違法なのに売る分には合法みたいな奴か
561病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:59:29 ID:9GSz2Uj60
いつも針節約してかつかつだから針が余っている話は羨ましいわ
562病弱名無しさん:2010/09/17(金) 12:24:12 ID:UIpM98Np0
>>560
一応、売ったら、薬事法違反…
563病弱名無しさん:2010/09/17(金) 13:58:38 ID:waLTKOIDO
>>561
インスリンや針、消毒綿は言った分くれるなぁ。
知らなかった頃は朝の針を付けっぱなしにして、朝昼兼用でおやつ用の針を確保してたw
564病弱名無しさん:2010/09/17(金) 20:47:55 ID:aKYZXJ0I0
うちは針は保険使って一箱\200ぐらい
たかだかコーヒー二缶分だけど・・・最低三日は使ってます
新しい針は痛くなくていいよね♪
565病弱名無しさん:2010/09/18(土) 07:04:25 ID:X7yEu9sFO
>>544さんレスありがとう。
先打ち確かに良いですね。先打ちしても上がる⇒下がるの時間差がかかるので、打つ単位が足りてないのかしら?
先に打つ⇒食べる⇒途中でさらに足す⇒大体良いって事もあり…。
>>544さんは、どれくらい下がってから食べはじめますか?
人によって違うのは分かりますが念のため教えて下さい。
566病弱名無しさん:2010/09/19(日) 01:42:49 ID:q6c2NP0J0
>>565
下がり始めてから食事しても美味しくないよw
地元の花月は大抵オーダー後20分以上出てこないけどオーダー時に忘れて打つと出てくる頃半分パニック
味より先に腹に納める気になる
って事で私は15分程度で脳に養分まわらなくなるのでけっこう下がっている気がする



>>544
代わりに答えておいたぞw

んじゃ明日は家族でOO行ってくるお
567病弱名無しさん:2010/09/19(日) 08:27:52 ID:N5JLXUIsO
>>563
消毒綿も病院でもらうの?私はカット綿ハサミで切ってエタノール注いで作ってるよ
売ってる消毒綿も一枚が大きすぎて。
四枚に切って、その一枚で血糖値計ってインスリン打って間に合う。
568病弱名無しさん:2010/09/19(日) 08:44:47 ID:QlbKGMBO0
>>567
インスリンの自己注射と血糖自己測定の在宅管理料に消毒用の材料費は含まれています。
病院にきちんと言いましょう。

出してくれないような病院なら変えるべきだ。

569病弱名無しさん:2010/09/19(日) 08:55:17 ID:N5JLXUIsO
>>568
ワンショットプラスみたいなもの?今まで話にでたこともないです。
ただ自分は消毒綿はエタノールで充分だと思っているので
いろいろ入っているのは必要ないんだよね…
570病弱名無しさん:2010/09/19(日) 09:47:53 ID:QlbKGMBO0
>>569
ワンショットプラスみたいな出来合いの物にせよ、消毒用アルコールとコットンを別々に出すにせよ、消毒用材料は病院が出すのが健保で決まっています。

本来病院が在宅管理料で出さなければいけないものを、患者に余分な費用で買わせているのは間違っている。

昔は自分も自費で薬局で購入していたが、10年位前(?)にDrが「病院から出るようになりました」と言われた。

まぁ、病院から出される物が気に入らないのなら、仕方ないだろうけど。


571病弱名無しさん:2010/09/19(日) 10:00:21 ID:N5JLXUIsO
医療機関によって全然違うということかorz
572病弱名無しさん:2010/09/19(日) 10:39:12 ID:QlbKGMBO0
>>571
病院が、インスリンの自己注射と血糖自己測定の在宅管理料と言う診療報酬を受け取っている限り、全ての医療機関に消毒用材料を患者に提供する健保上の義務があると言うこと。

10年位前に健保が変更になり、病院から出るようになったと言う話。
勘違いさせてたら、スマン。

573病弱名無しさん:2010/09/19(日) 13:26:56 ID:SnYJPDR6O
>>567
センサーと採血針と消毒綿は院内処方ですよ

消毒綿は4×4センチの2枚入り包装のやつです
自分は中規模総合病院ですが、開業医とかだと消毒綿まではくれないと良く聞きますね
574病弱名無しさん:2010/09/19(日) 14:50:42 ID:o75ERnnFO
>>566さん
ありがとう♪
確かに下がりすぎてから、食べると糖上げるのに必死で食べた事あるあるW

まっ、人体実験しかないですよね。
体調によっても違いますし今月A1C6・6って高かったので焦りました。
575病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:27:43 ID:N5JLXUIsO
レスをくれたおふたり、ありがとう
在宅管理料、健保の決まりなど、いろいろ初めて知って嬉しかったです
院内処方の意味もはじめてわかった
私が今かかっているのは超小規模な医院なのであんまり情報がないです

さんきゅ できるだけうまくコントロールして生きていきたいな
576病弱名無しさん:2010/09/20(月) 03:03:06 ID:DgG/x2rL0
>>574
・・・俺より優等生じゃん
今月は期限切れのせまったアピドラを冷蔵庫掃除を兼ねて使っているけど戻りが速くて
食後の血糖が酷い・・・次回のA1Cが恐いよぉ

待ちに待ったOO見てきました♪でもコメが難しいなあ・・・
ティエリアのパンフ買ったんだけど中の人のコメも困ってた
んじゃオヤスミナサイ
577病弱名無しさん:2010/09/20(月) 08:56:51 ID:ib2ttNE0O
みなさんは発症してから何ヶ月くらいでHBA1Cを6%代に落とせましたか?

発症してから半年でまだ8%代ってよくないですよね?
578病弱名無しさん:2010/09/20(月) 09:13:04 ID:2hxhDBwaO
>>576
もしかして食後二時間で測って酷いとか言ってる?
それじゃ間に合わないよ
579病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:37:34 ID:/AyqHBov0
>>577
>発症してから半年でまだX%代
1型にその発想は無いな(キッパリ
理由は説明するの面倒だから書かないけどw

2型の人は総合へ、
ただし今朝方迄煽りが暴れて荒らされていたみたいだけど。
よくよく読めば君がそのIDでここにレスをしてからは総合の煽りも消えてるね。
580病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:46:35 ID:GaG7ZhBn0
>>579
d♪レス付けそうになったよw
うちらに聞くよりまずは先生と相談してよねだよね

ここのA1c自慢の人ってどうせ普段飴玉舐めてるくせに
一見マトモそうなレスされるからタチ悪いので御注意デス
581病弱名無しさん:2010/09/21(火) 16:48:14 ID:beC8NEAA0
>>580
>どうせ普段飴玉舐めてるくせに~

負け犬の遠吠えだな
582病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:03:03 ID:vmaMZ2JuO
匿名掲示板で「うちら」とかw馬鹿?
583病弱名無しさん:2010/09/22(水) 10:10:52 ID:235501GzO
素朴な質問だけど
1型でもcペプチド検査で僅かにでも反応ある場合が多いよね、これは僅かにでも抗体にやられず生き残ってるβ細胞がいるって事?
素人考えだけど多様性か何かで抗体にやられない細胞があるなら、将来的にそれを増殖出来ればなぁ〜とか考えたりした。
584病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:46:16 ID:AI9ThJvy0
>>583
おいらの調べた範囲だと、1型であっても完全に0にはならないらしいよ
取りあえずは、β細胞自体は再生を続けるけど、片っ端から抗体に壊されているそうです
また、再生したβ細胞の寿命も儚いそうです
585病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:00:36 ID:ONoX3+PhO
質問です。

みなさん、インスリンの単位ってどれくらいですか?
自分は、4回打ちで
基礎4単位
食前4単位くらい
です。

cペプチド
0.5くらいだったんですが、みなさんは、どれくらいですか?

周りに1型の人がいないので、参考に教えてもらえないでしょうか?
ちなみに緩徐型です。
586病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:11:26 ID:XWZfGKBq0
>>584
その抗体をころす方法はないの?
587病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:00:13 ID:MT0JHk9zO
>>584
おぉ、β細胞って再生するのか良情報サンクス

いやね一回壊れたら再生しないって聞いてたからさ。しかし抗体に攻撃されてるのに全滅もしないのなら何かしら秘密がありそうだね
588病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:08:10 ID:MT0JHk9zO
>>585
四回打ち
基礎は4
カーボカウント使用だから
Qは1〜15辺りまで変動します
589病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:10:13 ID:K8eFGq6/0
こんばんは、皆様。

>>585
 私も緩徐です。
 朝:6、昼:4、夕:6 眠:12の4回打ちしています。
 CPRについて主治医から言われたことなかったから気にしてなかった&良く判っていないけど、
 ググりつつ、前回の検査結果(7月末)を見たら、0.0でした。
 次回通院のときにググって良くわからない点を質問してみようと思います。

日記さん、お久しぶりです。
元気そうで何よりです。
飴玉は舐めてませんが、チョコパン食べてること多いです^^;
590病弱名無しさん:2010/09/24(金) 13:34:19 ID:fKPPnrhY0
>>577
入院時HbA1c14.2%
1ヶ月後8.8%
2ヶ月後6.9%
3ヵ月後6.1%
4ヵ月後5.3%
5ヵ月後5.2%
6ヵ月後5.3%
7ヵ月後5.1%
8ヵ月後4.8%
9ヵ月後4.7%
10ヵ月後4.9%
11ヵ月後4.8%
1年後5.1%
2年後4.9%
5年後4.9%
以降5%くらい。

>>583
1型糖尿病の大半の患者では確かに細胞は増殖し、攻撃され、を繰り返しているが、
その状態だと抗体が見付かる。ほんの一部、完全に細胞が死滅している患者がいて、
その場合は抗体が既に見付からなくなっている。

抗体は細胞(攻撃対象)がいなくては存在できないから。
つまり、今後、再生医療がかなりのレベルまで発達しても、
抗体が見付からなくなっている患者は自己細胞では助からない。
そして、他人の細胞では毎月30万円以上する免疫抑制剤を
一生使い続ける以外に移植で乗り切る方法はない。
591病弱名無しさん:2010/09/25(土) 17:15:07 ID:SXIdkNxu0
16年前からインシュリン65単位、毎日打ってます。
ノボのN,R注ですが、一体何ですかあの管理指導料って。
10年前から、毎月病院に行くのはやめ、インシュリンはバンコクの薬局で
旅行(年3〜4回)がてらに買ってきます。
ノボの工場がタイにあるらしく日本の保険で買う4分の一程度で買えます。
繰り返します、保険(3割負担)で買う、NR注5本入(薬価7000円)
が1700円で買えます(おかしいとは思いませんか)
血液検査(HbA1c、クレアチニン等検査)も1500円程度で出来ます。
どうせ直らない病気だし、管理が自分で出来れば、金儲けだけが生きがいの
病院と医者には、用がまるでありません。
日本の病院と医者は、泥棒、詐欺のたぐいばかりです。
値段の高い使い捨てタイプばかりを勧めたがります。
皆さん、騙されてはいけません、医者は全てドロボーです。
592病弱名無しさん:2010/09/25(土) 18:06:23 ID:mGQRHMs40
へー。

俺はまだ病歴浅いけど、息子ふたり娘ひとりが医者やってるんで、ドロボー呼ばわりは気に入らないね。君に何がわかる。
593577:2010/09/25(土) 22:14:26 ID:/pNZh1pFO
>>579
荒らしではないです。1型で半年。2%→8%しか減ってないから他の人はどうなのかなと

>>590
すごいですね…
どういうことに気をつけてますか?よければ教えてください
594病弱名無しさん:2010/09/25(土) 22:22:22 ID:E3XAQAZa0
>>589
ワンワン♪おひさです
最近は副業に熱中しちゃって・・・病気に関しては日常生活の一部で気にならなくなりました
>>591
貴重な情報ありがとうございます♪人件費なんでしょうね
知人がよく行くので次回依頼してみます
医者に関しては命の恩人だし感謝していますが正常に血糖が下がるであれば貴重な情報ありがとうございます♪
>>592
これまたおひさです先輩♪
えええ?浅いのかよおおおw
私の主治医は土曜も働いていたり夜7時まで開いてたり人として明らかに高尚に感じなので私は尊敬してますよ
私なんぞで良かったらどうぞ盗んで下さいって感じw
でもタイ産インスリンはお得だなあ・・・
595病弱名無しさん:2010/09/26(日) 00:09:23 ID:2U1lYAxY0
>>591
患者はみんな自分と同じような人間だと思ってんのか?
多分、そうだろうな。
596病弱名無しさん:2010/09/26(日) 00:28:26 ID:AndBvmnjO
>>588
>>589

レスありがとうございます。
自分の量が多いのか少ないのか気になったもので。
普通みたいですね。

ラピットは、私もなんちゃってカーボカウントで
4〜6あたりで調整してます。
たまに外して200オーバーしちゃってます。
597病弱名無しさん:2010/09/26(日) 12:13:25 ID:aYdNZZZfO
  ∩∩
 (・ x ・)∩金沢なの
598病弱名無しさん:2010/09/26(日) 12:46:11 ID:6iHLHShs0
こんにちは、皆様。
朝夕が涼しいというよりも、肌寒い感じになって来ましたね。
窓を全開にして寝ていたら、寒くて目が覚める今日この頃。

>>589
 そうですね、私も気にならないというか、3食普通に食べつつ、
 出社直後と眠前はチョコクロワッサンとかをごく普通に食べてる感じですね。

>>591
 思うに、現地の物価に大きく関連するわけで、
 同じように計算はできないのでは?と思います。
 ついでがあれば良いでしょうけれど・・・

>>596
 私の場合は、まだ固定単位なので、逆カーボとでも言うのでしょうか、
 食事のタイミングと、単位に合わせて食事内容や量を調整しています。

599病弱名無しさん:2010/09/26(日) 20:43:31 ID:/+FgnpBVO
インスリンの量は眼鏡の度数みたいなもので、人と比べても
意味がないような気がするけど。
600病弱名無しさん:2010/09/26(日) 23:26:04 ID:VYAq+X8X0
だな
601病弱名無しさん:2010/09/27(月) 09:25:11 ID:mHCxqm710
>>596
インスリンの量は代謝すべきブドウ糖の量による。

インスリンの効き方と総量は体重による。

日本人の普通の食事と、現在の体重を基準に考えるなら、
自分の体重の0.5〜0.65倍の単位数ならごく普通のインスリン量。
体重60kgの人なら、1日のインスリンが合計30〜40単位くらいになる。
それより多いなら、炭水化物を多く摂取している、そうじゃないなら、
体重が身長に対して重すぎる(目安はBMI26オーバー)などの原因があるかな。
602病弱名無しさん:2010/09/27(月) 17:10:33 ID:/k68ZdVn0
>>599
ベスト・アドバイス 五つ★

注射を打ち始めて不安を感じてる人は、
主治医に地元の1型の患者会を教えてもらうと良いよ。
そこには教え上手な先輩や数々の1型を見ている専門医が居ます。
それか自分で調べて1型を扱ってる小児病院や医大に問い合わせれば、
他の病院の患者も喜んで病院の患者会に混ぜてもらえるはずです。


>>598
カーボを意識しておられるんですね。
偶には脱線して我流の世界を開拓しておくと便利ですよ。
>>63を見させて頂いた限り皆様さんは安定されてるみたいなので、
主治医に言えば、許容範囲でどんどん実験してと言われると思うんですけどね。


>>594
日記さん、ぞろ目
603599:2010/09/27(月) 21:22:57 ID:Ae2PqNSTO
>>602
?アドバイスありがとうございます。
自分は15年インスリンを打っている者です。
604602:2010/09/27(月) 22:05:12 ID:/k68ZdVn0
>>603
判り難い書き方ですみませんでした。

いえいえ、五つ★とは>>599のアドバイスが素晴らしいと言う意味で書かして頂きました。
その下の教え上手な先輩とは正に>>603さんのような先輩と言う意味で
書かして頂きました。
私の未熟な書き方で>>599さんが気分を害されたことをお詫びします。
605病弱名無しさん:2010/09/28(火) 00:57:29 ID:SwyLR0Wb0
こんばんは、皆様。

>>602
 3ヶ月間の空腹時平均血糖値が93、91、89と、数字の上では安定していますが、
 主治医からは、もう少し血糖値を上げるようにとの指示が前回でています。
 90〜95あたりでも低血糖症状が頻発しているので。
 いずれ崩れるときがくるでしょうから、時々、冒険の日と銘打って、
 意識的にやっていますw(食後2H 250程度)
606病弱名無しさん:2010/09/28(火) 10:25:16 ID:R02JlP+50
>>605
低血糖の自覚症状を感じる血糖値は変動するよ。

90mg/dl前後で症状が出るのは、治療開始時みたいに、
高かった血糖値が正常範囲まで下がった時期には当然あることで、
それを低血糖だと認識して補食で血糖値を高くするのは本末転倒。

できれば、別の病院で別の医師の意見を(も)聞くべきだと思いますよ。
転院するとか、そういう大袈裟な話じゃなくて、ちょっと診て貰うだけなので簡単です。

低血糖の症状を感じる血糖値が60〜70ちょっとくらいでちょうど良いのだけど、
それより下になっていったり、わからなくなったりするくらいなら
血糖値高くて数年後に合併症になる方が「生き残る」確率は高いので、
その辺は自分にどこまで調整する気持ちと賢さがあるか、自分と相談で。
607602:2010/09/28(火) 20:05:04 ID:pHOISwwM0
>>605
低血糖症状が起きるんですか。
それは辛いですね。

余りにもキチキチしているようなのでもっと気楽にしては如何だろうと思ったんですが、
それは失礼しました。
一見すると上手く行ってるようでも色々ありますね。
難しいです。
608病弱名無しさん:2010/09/28(火) 23:07:51 ID:SwyLR0Wb0
こんばんは、皆様。

>>606
 そうですねー 主治医からは上げるように言われていますけど、
 私は現状維持または、下げる方向で進めていますw
 90台でおきる低血糖は、「あー、今90くらいか」って感じで見てますので、捕食はしていません。 
 分量と時間は多少考慮しますけれど、食べたいときに食べているという感じです。

 65を切ると、手が震えたりとかありますので、まぁ適正な低血糖症状も出ていると考えています。
 今日、帰宅時に手が震えていたので食前測定したら65でした。食後2H98、3H90。

>>607
 もう慣れてしまっているからか、私本人はあまりキチキチの印象が無いですね。
 一応、予測値を想定してからですが、上に書いたように捕食ではなく、食べたいときに間食・検証しています。
 数字の上では良好。体調に左右される部分もありますが、必ずしも良好ではないのが現実かな?と。^^;

寝落ちせず、ランタス注入したので、そろそろ寝ます。
ごきげんよう。
609607:2010/09/28(火) 23:59:48 ID:pHOISwwM0
>>608
判りました。
あまり無理しない様にして下さいね。

アドレナリンを一度使うと重畳には数日掛かると聞いた事が有ります。
私は60台を何回か出すと、翌日には40台迄気付かない時が有ります。
無自覚低血糖には気を付けて下さい。

では失礼します。
610病弱名無しさん:2010/09/29(水) 19:55:49 ID:kmIaz/2M0
上司に、障害者手帳持ってないの?って言われた
仕事の量セーブしてるから、障害者枠でおまえを採りたいって言われた。

仕事の量をマックスまで上げて働けるなら今のままでもいいけど
今のままセーブするなら色々考えないといけないと言われた

障害者手帳申請しても無理だよね・・・
611病弱名無しさん:2010/09/29(水) 20:18:42 ID:VaTKcoZv0
>>610
無理でしょ・・・
私も同僚に力仕事まかせてセーブしてますが
こう景気が悪いとね・・・血糖上げとけば違和感ないからタチ悪いよね
今の時期転職したって病名出すと再就職きつそうだし無理してお互いがんばろ
612病弱名無しさん:2010/09/29(水) 21:55:43 ID:kmIaz/2M0
やっぱり無理かあ
色々とキツイなこの病気は・・・
613病弱名無しさん:2010/09/30(木) 09:54:54 ID:P0aqs/3u0
難病でもないし、実際血糖値のコントロールさえできるようになれば
普通に働いたり生活したり遊んだりできるわけで、
健常者だけの前でならきついなあなんて言えるけど、
一見してどんな病気を抱えて生きている人がいるかわからないから、
現実社会では簡単に「この病気だときついわあ」なんて発言できないね。
「その程度の病気で何言ってんの??」とか真剣に言われる可能性もあるし、
発言は取り消せないからねえ。

アメリカだと1型糖尿病は障害者としての扱いを受けることができるけど。
就職に関しても、病気を理由にして解雇とかはできない。
もちろん、解雇する時には別の理由をつけるだけだけどね。

俺の知り合いでわざと足の指を欠損させて障害者になったとウワサされている
1型糖尿病患者がいるんだよね。本当の話っぽくて怖い。実際に指欠けてるし。
今障害者枠で雇用されている会社で、以前は普通に雇用されていたという話。
614病弱名無しさん:2010/09/30(木) 13:17:55 ID:8ykMF57Y0
…このひとは別に現実社会でキツイと発言しているんじゃなくて、
ネットのこのスレだけで呟いてるんじゃないの?

実際、IDDMは、よく理解していない雇用主の立場から見ればややこしいものだし。
病気がキツイと言ってるわけじゃなくて、安定して職を得ることの難しさを
感じてるだけだと思うんだけど。
長い事IDDMとつきあっている人間ならともかく、期間がまだ浅かったり
若かったりするうちは、そんなに簡単に思うようなコントロールをするのは無理だよ。

>>612さんは優しいと思ったw だって本当にそうだもんね
>無理してお互いがんばろ
615病弱名無しさん:2010/09/30(木) 14:04:16 ID:P0aqs/3u0
一定レベルの学歴、人当たりの良さ、人の嫌がることでも進んでする勤勉さがあれば、
1型糖尿病であっても生活に困るほど、仕事に困ることはないと思うけど。

子ども時代をまともに過ごしているなら、手近な公務員でもいいじゃない。
最近じゃ、30代、40代向けの枠も少しあるもんだよ。毎年。
お金持ちにはなれないけど、通院の費用と生活費くらいは楽勝だよ。

学歴もスキルもなく、人と接するのも苦手だったりして仕事に困るなら、
それはもはや病気関係ないし。
616病弱名無しさん:2010/09/30(木) 15:31:07 ID:iZS8Jz850
>>615
>一定レベルの学歴、人当たりの良さ、人の嫌がることでも進んでする勤勉さがあれば、
1型糖尿病であっても生活に困るほど、仕事に困ることはないと思うけど。

そうだね、でもIDDMは人を選ばないよ。
人づきあいの苦手な人にも、学歴がない(笑・そういう選民意識って馬鹿みたい)人にも、勤勉に生まれついてなくても、
公平に病は訪れる。
>子ども時代をまともに過ごしているなら、
子どもは環境を自分で選べないよ?
617病弱名無しさん:2010/09/30(木) 15:51:41 ID:iZS8Jz850
まだ注射を打ち始めて間もなくて、
がんばってるけどがんばるしかない今のひとたちがこのスレにいるなら、

針はとても細いものだけど、
打つまえにゆっくり深呼吸して息を吐くのに合わせて刺してみて。
自覚がなくても緊張していると息を止めてしまって注射していることがあるから。
618病弱名無しさん:2010/09/30(木) 17:11:22 ID:P0aqs/3u0
>>616
あなたのどこを刺激してしまったのかわからないけど、
なんだかごめんね。

よほど変な人間じゃない限り、1型糖尿病になっても
仕事がなくて食えなくて困るなんてことはないと言いたいだけ。
619病弱名無しさん:2010/09/30(木) 23:49:15 ID:xyshyNl/0
こんばんは、皆様。

>>609
 ありがとうございます。
 最近は50台に入ることも稀にはなりましたが、無自覚40台、確かにありますね。
 気をつけますね^−^

>>617
 すばらしい助言です。
 とてつもなく痛い時があるんですが、最近になってようやくこれに気がつきました^^;

お腹空いてるけれど、眠前・夕食3Hで119・・・
食べたものをチェックしたけど、何で上がったのかよくわからない。
まぁ、体調崩し気味だからかな。
おやすみなさい。
620病弱名無しさん:2010/10/01(金) 00:06:44 ID:kzEl3/Ao0
>>617
dです♪
晩飯と今ランタス打ったけど確かに痛くなかった(古い針なのにw)

>>619
私は全然気が付きませんでしたよ
痛い時は一旦抜いて二度刺しですw
って119で高いの?
昼食大つけ麺博で↓食べてログ10打って食後300台・・・
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100930/14/201009301403146834534256541.jpg
やれやれいったい今月A1Cどこまで上がるんだろ

夏終わって不調な「本日の日記」でした
621病弱名無しさん:2010/10/01(金) 00:14:24 ID:85XZLkjGO
>>619
3hで115は、高いに入るんですね。
自分さっき3hで152でした。
これは、高すぎですね。
夕食、パンにしたからかな。


眠前ランタスですが、夕食後一度下がって眠前までにジワジワ上がる傾向があるんですが、これって前日の分が24hもたないってことですかね。
主治医に相談すべきでしょうか?
622病弱名無しさん:2010/10/01(金) 01:24:54 ID:5qaDw9e10
一日4回注射で計算すると

1460回/年になるのか
身体傷だらけになりそうだな
623病弱名無しさん:2010/10/01(金) 09:53:00 ID:lS1o5FQ10
>>622
いや、SMBGを入れると2920回だよ。

あの程度の傷ならすぐに直っちゃうでしょ?
人間の身体ってうまい事デキテルと思う。
624病弱名無しさん:2010/10/01(金) 10:27:03 ID:4nJvo69S0
>>623
血糖値が毎日150越えるようなコントロールしてる人は
ちゃんとコントロールできている人みたいに傷の治りが早くはないのだよ。
625病弱名無しさん:2010/10/01(金) 12:38:40 ID:aGCUiM3q0
こんにちは、皆様。

>>620-621
個人的にですよ。
3Hで、90台を目標に設定しているので。

来週、月曜は通院の日。
ドキドキします。A1cもだけど、尿酸値改善できてるかなぁと。
626病弱名無しさん:2010/10/02(土) 00:33:04 ID:ISkPeKec0
>>625
あの食事でも高いのか・・・
以前体格が良かった事の代償なのかな?
わたしも普段しばらく7で先月8でびびったけど不可抗力ぽいですねw
皆様さんの事だから現在7.2ぐらいかな?

昨日からふうふう息吐きながら打ってる「本日の日記」でした(痛くな〜い♪)
さてプラモつくろっ♪
627病弱名無しさん:2010/10/02(土) 11:11:02 ID:oo0mYiMAO
みなさん、インスリンの針は1回ごとに捨ててますか?
それとも何度か使用してますか?
ペンタイプにさしたままにしておけば、その日1日くらいは使っても大丈夫かな?と思ったのです。
教えてください。
628病弱名無しさん:2010/10/02(土) 11:16:50 ID:nm529Bgh0
普通使い捨てだけど緊急時は数回の利用ぐらいは止むを得ない
629病弱名無しさん:2010/10/02(土) 11:19:15 ID:R0qZBok+0
>>627
基本捨てる。
例外として、たまたま何らかの理由で手持ちの針数が少ない時にはやるけど。
そんな時でも、逆流や詰まり防止の意図で打ち終わった直後のカラ打ちを追加する。
インスリンより針をケチる方がツマラナイという自分なりの結論。
630病弱名無しさん:2010/10/02(土) 11:29:45 ID:oo0mYiMAO
>>628-629

ありがとうございます
今まで通り捨てることにします。
そろそろ針が少なくなってきて、次の検診の日まで足りるかな?という感じだったので。
次回から増やしてもらいます。
631病弱名無しさん:2010/10/02(土) 11:31:01 ID:VJXO2DLCO
食後は100以下を目指したほうがいいんですかね?
今まで適当だったから150〜250が普通になってました。。
もう発症してから半年たつし、真面目に取り組まなきゃなあ
632病弱名無しさん:2010/10/02(土) 11:33:56 ID:1Hh2WuXE0
10年経ったら250とか普通になるぞ
633病弱名無しさん:2010/10/02(土) 11:39:43 ID:R0qZBok+0
>>630
足りなそうな状況なら、残数確保優先の選択もあるよ。
検診日を前倒しできれば良いけれどね。
634病弱名無しさん:2010/10/02(土) 11:53:24 ID:oo0mYiMAO
>>633

予約制の病院なので、変更できるか問い合わせしてみます。

ありがとうございました。
635病弱名無しさん:2010/10/02(土) 12:26:19 ID:QztHp+xL0
>>634
針を複数回使用する、注射部位を消毒しない、人前で撃つ、IDDMにとっては悩ましく、結論の出ない問題かな?
636病弱名無しさん:2010/10/02(土) 13:44:58 ID:nPEAAX4s0
>>627
災害でもない限り、針をつけたままにするのはいくつかの理由で大変良くない。

・外部と薬剤が直通になるので残りのインスリンが汚染される
・ペンを落としただけで犯罪に利用される可能性がある
・誰かが興味本位で針を刺したりイタズラしたりしたことに気付かずに再利用してしまう
・気泡がつきものなので、温度変化による圧力変化で漏れ出したりする
・先端の鋭い部分が欠けて体内に残っても大きな症状がないので気付けない(気付いた時には自分では対処不能)


一番怖いのは他人に触られていたことに気付かずに使ってしまうことかな。
HIV以外にも、ちょっとイタズラされただけで感染する病気はたくさんある。

針をつけたままにするなら、針ケースを取り付け、針が抜ける方向に回して、
外れないけどインスリンは出せない、という位置で固定すると、
連結部が接触汚染されることも、残りのインスリンがあふれ出ることも、
針から侵入した雑菌に汚染されることも少なくなるよ。
その状態でキャップができないインスリンもあるんだけどね。ミリオペンとか。
637病弱名無しさん:2010/10/02(土) 14:56:46 ID:ig2RqsEuO
そうだね
だけど針の数はゆとりを持ってというより
一日5回だったら単純にかけ算して出ているぽい

なんかあって病院にいけなかったらもうないよねw
638病弱名無しさん:2010/10/02(土) 15:07:37 ID:QztHp+xL0
>>637
最近、病院から大災害に備えてインスリン、針、測定器用品、補食品等、最低一月はストックしておくように言われたけど準備している人いますか?

自分はストックはあるがすぐには持ち出せない状態です。
639病弱名無しさん:2010/10/02(土) 15:11:54 ID:nm529Bgh0
大体余裕持って家にストックしとくもんだろうに
俺なんて注射針は1000本近くは備蓄してるよ
640病弱名無しさん:2010/10/02(土) 16:43:07 ID:nPEAAX4s0
>>638
え?ストックして、持ち出しバッグ持っている人の方が多いと思いますよ。

逆に聞きたいんですけど、自衛隊が派遣されるような
地震とか起きた時に、1日2日でインスリンが手に入ると思ってませんか?
トリアージで1型糖尿病患者が何色に分類されるか調べたことありますか?
インスリンが全くない状態で何日経つと死ぬか知ってますか(枯渇している人で)?

ストックしているだけでは持ち出せませんから、
さっと持って出られるバッグを作ってください。
冷蔵の問題があるので、バッグは簡単なものを二つつくり、
日々、片方のバッグから日常分を使うようにすると
簡単に実現できますよ。

今は法律が変わったので、処方箋がなくても薬局から
インスリンを受け取ることができますが、阪神の時は必死に
お願いしてもインスリンがもらえませんでしたね。
自衛隊の人に言っても市役所の人に言っても、
糖尿病の患者のインスリンがしばらく使えなくて血糖値高くなるだけだろ?
ってな感じで完全に後回しになりましたよ。
3日目に意識がなくなって、家族が耐え切れずに薬局を襲撃して今生きてますが。

もし、今でもその辺の改革を知らないとかいう薬局だったりすると、
災害時でもインスリンが出ないかもしれません。

一度も災害を経験していない人にはバカっぽく見えるかもしれないけど、
身をもって知るよりも、他人の体験から学ぶ方が賢いですよ。
持ち出しバッグはすぐに作って欲しいです。
641病弱名無しさん:2010/10/02(土) 22:05:11 ID:ig2RqsEuO
3日に意識がなくなってから家族が薬局を襲撃ワロタ
642sage:2010/10/03(日) 00:15:25 ID:wwM7Q6siO
必死にお願いしても、が超面白かった
643病弱名無しさん:2010/10/03(日) 00:57:38 ID:mosYe3Ma0
>>641
ネタでしょw
戦争じゃあるまいし局地的な被害で隣の県は通常状態だったよ
幸い我々は永久機関みたいなもんで腹減らないし歩きゃ血糖下がるじゃんか
当時世論は被災者には好意的だったし大体5K人タヒんだのにその中に含まれなかったんだから
うちらにしては珍しく幸運だし、通常通院前でも最悪ランタス一本ぐらい残ってるじゃんw冷蔵庫救出でOK
針なんぞ俺は普段から週一回しか変えてないし全然OK♪
ココ繊細な人多いから脅かさないでよw

まあそんな私でも発症後海外出張は全て断ってるビビリさんなんだけどね・・・
性欲とともに出世欲も消失したからまあいいんだけど
んじゃ
644病弱名無しさん:2010/10/03(日) 13:08:19 ID:Jl4OV5D50
んじゃ
645病弱名無しさん:2010/10/03(日) 15:13:51 ID:9vA2uOM60
>>643
>歩きゃ血糖下がるじゃんか

まさか、ケトアシドーシスになってもそうだとと思ってるの?

ちょっと呑気すぎるんじゃないの?
646病弱名無しさん:2010/10/03(日) 17:32:23 ID:dmZbdVjH0
インスリンが無い状態で歩いても、血糖は下がらないんじゃないの?
647病弱名無しさん:2010/10/03(日) 18:00:15 ID:YmX66R5YO
運動すればインスリン非依存で糖を取り込むだろうが、枯渇1型なら血糖上昇のが強すぎて焼け石に水だろうね

一旦高血糖になれば運動によるデメリットのが多いし、基礎も切れた最悪の場合なら水分を取りまくり尿糖を出しまくった方が粘れるかも
648病弱名無しさん:2010/10/03(日) 18:06:50 ID:9vA2uOM60
>>646
筋肉細胞はインスリンがなくても、筋肉を動かせばブドウ糖を取り込むことが出来る。だから、糖尿病患者は運動をしなさいと言われる。

しかし、もし大災害でインスリンが手に入らない、家の冷蔵庫が埋もれてしまったりでノーインスリンの状態が続いてしまったら「歩けば下がるじゃん」は無理だろうな。





649病弱名無しさん:2010/10/03(日) 18:23:56 ID:l6lmSpDK0
>>643
被災者じゃないけど当時、神戸市の○○病院、宝塚市の○○病院でインスリンが不足しています。
注射が余ってる医療機関は糖尿治療用のインスリンを分けて下さい。
ってNHKローカル局のアナウンサーがテレビで連呼していたよ。
家が被災して自宅からインスリン注射を取り出せなくなった糖尿患者が
注射を打ってもらう為に毎日病院に集まってたんだよね。
1型の人は被災弁当持参で三食通うのかな〜 と想像していたのですが。

それとアイスランドの火山灰の時も日本でざわついたけど、
千葉って東京経由で物が入るから直接災害を受けなくても、
都心が災害に遭ったら物流が止まったりしません?
完璧は無理だけど、対策を取っておいた方が良いと思います。
650病弱名無しさん:2010/10/03(日) 23:25:20 ID:jl0y5FPAO
>>631
そんなこと言ったら日記さんの立場がないよ
651病弱名無しさん:2010/10/04(月) 00:41:35 ID:aKh2O8g90
こんばんわ♪
>>649さん
通りすがりの1型さんのつもりだったのにバレてるしw
家が千葉で医者が東京の私に隙は無いw
なんてね・・・子供の頃から関東ヤバイって言われてきたからそろそろ来るかも?
ありがとうございます。なんも気にしてなかったけど今後少し気にしてみます

>>650
そんな事ないお・・・今夜食後99♪

打ちすぎたなあって思って放置、ふと快調だな?って思い今測ったらいつのまにか300オーバー
・・・またもや追加3単位です
明日からまたオシゴト、がんばっていきましょう
んちゃ♪オヤスミナサイ
652病弱名無しさん:2010/10/04(月) 01:46:33 ID:lE+4E48C0
大規模災害が起きたら大人しく死にましょう!
散々健康保険使いまくってるのに生きようとか図々しい
653病弱名無しさん:2010/10/04(月) 06:10:12 ID:tuhPSr0i0
おはようございます。皆様。

>>626
 そうかもしれませんね。 10からスタートして、前回8.1、前々回8.0と、
 やっと8台切れるかどうか・・・のレベルです。

>>631
 今までの経過や、現在の状況もあるでしょうから、一口に数字だけじゃないと思いますよ。

>>640
 水を持って行ったことを思い出します。
 即時持ち出し出し可能な状態とは言えないなぁ。私。
 今日か明日にでも時間見つけてコンテナBOX買ってこよう。

今日は検査行ってきます・・・
654病弱名無しさん:2010/10/04(月) 10:19:39 ID:rL2lfA1X0
災害の話がネタだと思ってるバカがマジでいるな。
本当にインスリンが入手できなくてやばいっつーの。

持ち出しの荷物を用意してないから医療機関に希望者が殺到して
在庫がなくなって出したくても出せなくなるケースが続出したんだぞ!
阪神の時は法律が法律だったから、薬剤師が独断でインスリンを出すなんて
絶対できなかったんだよ。在庫切れに法整備の不備。ダブルで危険だった。

あとな、インスリンを打たずに血糖値が下がるとか思ってるバカ。
お前本当に患者なのか?インスリンが枯渇またはもうあんまり自己分泌が
無い状態だったとして、現地で入手できる非常食なんてほぼ炭水化物100%。
脂質やたんぱく質なんてなかなか混ざらないものばかり。これを
ノーインスリンで食べたところで代謝は全然できないから
すぐに動けなくなる。しかも血糖値は初日に600mg/dl超え。
それでも無視してインスリンなしで食べれば2日目には意識がなくなるし、
7日間掛からずに死亡することになる。

発症→入院のパターンで、意識に問題が無かったのだろうけど、
多くの患者が意識障害を含めて緊急的に入院しているわけで、
災害の時にインスリンが手元にない状態になると、すごい短時間に
入院時よりもひどい症状がやってくる。動けば血糖値下がる?ナイナイ。無理だから。
655病弱名無しさん:2010/10/04(月) 10:53:50 ID:rxVOf4oPP
クソバカ長文ワロ多w
1型であろうがインスリンなかろうがGLUTは一定数あるから糖は脳などで消費されていく
インスリンはGLUT4を開く鍵でしかない
少しずつ食べれば非常的なコントロールはできる
死にはしない
ニセ患者は去れ
656病弱名無しさん:2010/10/04(月) 11:46:01 ID:pcR9Y1X/0
>>654
クソワロた
657病弱名無しさん:2010/10/04(月) 11:46:40 ID:AW/tQ+uyO
>>655
無知は恥
枯渇1型の基礎切れの状態知らんの?
少しづつ食べる?

呆れて物も言えん…
658病弱名無しさん:2010/10/04(月) 11:54:43 ID:5fpvva8Y0
基礎から枯渇すると、脳代謝分や運動でのインスリ非依存取り込み分による血糖値降下と、
運動でのアドレナリン分泌とかによる上昇分のどちらが優位になるんだろう?

なんとかなるって意見は2型の人や基礎枯渇していない人の意見?
659病弱名無しさん:2010/10/04(月) 11:57:01 ID:gHUuR7Pc0
Insulin Dependent Diabetic Mellitus
660病弱名無しさん:2010/10/04(月) 12:32:38 ID:rxVOf4oPP
脳は1時間に5gも糖食ってるのに
荒らしの考えではインスリン切らしたI型患者はただちに脳に一滴の糖も入らなくなり
永遠に血糖が上がり続けるのです

そこまでシビアな病気ならI型発症した時点でほとんど死んjわw
661病弱名無しさん:2010/10/04(月) 13:05:33 ID:OoaNG/wm0
わたしは基礎枯渇だけど、個人的には死なないような気がする。
理由 3日や4日食べられなくても餓死はしない(実験済み
    インスリンなしで炭水化物を出されても食欲出ない
    どのくらいの炭水化物でどのくらい血糖値があがるのか知っているから計算して
    最悪200代で抑える ついでに一日のうち一食は我慢して間引いておく
    ベースが切れても(実験済み)限りなく血糖血は絶対あがりつづけない(実験済み

やっぱり死なない。
    
662病弱名無しさん:2010/10/04(月) 13:13:12 ID:5fpvva8Y0
あとは被災時という想像のつかない(←自分)ストレス下で、
乱高下する可能性はあるか否かってところかな?
663病弱名無しさん:2010/10/04(月) 14:04:12 ID:AW/tQ+uyO
>>660
誰か脳に血が回らなくなって死ぬとか言ったのか?妄想乙。普通に考えてもインスリン切れの高血糖時は、脳の糖消費より尿糖として排出する方が多いのは解るだろ
664病弱名無しさん:2010/10/04(月) 14:13:10 ID:AW/tQ+uyO
>>661
そりゃ直ぐには死なないだろうね空腹血糖600でも生きてたし(実践済
ただ水も飲めなくなるかも知れない災害プラス、心的ストレス身体ストレス物理ストレスが加わった場合にマトモで居られるかは自信が無い

つかなりたくない
665病弱名無しさん:2010/10/04(月) 15:58:15 ID:rL2lfA1X0
ちょっとちょっと。SPIDDMの発症時のことだけを基準に考えている人がいるから、
死に直結しないという勘違いが発生している気がするよ!

インスリンがほとんど自己分泌できない状態になっていたら、
普通に非常食を食べて1日過ごすだけで血糖値が600mg/dlを超えるし、
俺の入院時(意識なし)に血糖値が1300mg/dlだったことから、
尿糖として排出される分では血糖値を意識障害が出ないレベルに
まで下げるのは無理ってわかる。

この状態になると多尿の状態になっていて、水を一日に
何リットルも飲むような状態(俺の場合、倒れる前は
炭酸飲料を一日に5リットル近く飲んでケロっとしていた)。
災害の時にはわずかな水が手に入るだけ。血糖値が高いだけではなく、
すぐに脱水症状に陥る。でも、周囲の健常者と同じように判断されるため、
「あんただけじゃないんだから我慢しろ!」となるんだよ?

ネタだと信じたいだけではないの?
自己分泌がもうあんまりないor枯渇している人で、
ノーインスリンで3日間正常に活動できると断言できる人がいるなら、
(上のレスには数人いそうだが)実際にやってみたらすぐにわかるよ。
これは無理だ!ってね。
666病弱名無しさん:2010/10/04(月) 16:44:27 ID:hLCzq/eJ0
>>665
ま、落ち着いてお茶でも
667病弱名無しさん:2010/10/04(月) 17:19:58 ID:rL2lfA1X0
そうだね。落ち着こうっと。

インスリンがまだ無かった頃、1型糖尿病を発症した人の
1年後の生存率はわずか3%。SPIDDMの人で、
極端なまでに炭水化物を徹底的にカットしても、1年生きられない。
炭水化物しか取れない状態でインスリンがなければ、
1週間すら生きられない人が大半。周囲にサポートしてくれる人が
いて、の話。サポートなしに2日くらいで意識をなくせばそのまま死亡。
それがこの病気。なんでも安定供給されている今、感覚がずれてるだけだよ。
668病弱名無しさん:2010/10/04(月) 18:18:44 ID:hLCzq/eJ0
>>637
そういうところもあるけど、打ち始めていくらもたたないうちに
針の数が心配になって数えたり、インスリンの残量が気になったりしてくるから、
病院で万一のために、と言って備蓄用に多めにもらっておかないtと
何が起こるかわかんないかも知れないよ
実例)3日後に病院だからぴったり15の針でだいじょぶ!→次の日に脱臼して歩けなくなった
実例)観光地のトイレでカートリッジ交換中指が滑って未使用の方がグラバー邸のトイレへ
静かに消えていった

あんまり話がわからなそうなお医者さんだったら、
「旅行にいくので念のために針多めに持っていきたいんです」(日帰りでも旅行は旅行
「神経質でどうしても空打ちを2回か3回してからでないと怖くて
 …インスリンの減りが人より早くて不安だし(嘘

1型ならこのくらい悪知恵を働かせてでも備蓄分は確保してね
でも、こんなことをしなくても
たいていのところではちゃんと増やしてくれるからね
お医者さんはね、病気には詳しいんだけど、針やインスリンの確かめたりして
不安になる患者の気持ちには気づいてくれにくいから
669病弱名無しさん:2010/10/04(月) 18:23:31 ID:hLCzq/eJ0
もうひとつ、良い子は真似しちゃいけないけど書いておきます
私がまだ新人だたころ、もちろん針は数えて渡されるしかなくて、
なんかとても医療的なむずかしいことできっちりしか入手できないと思いこんでたんだけど
やっぱりストックがないととても不安だったの

で、土曜日に休日診療している病院に出かけていった
「いつも行ってる病院が今日もあしたもお休みで、それなのに針落としてしまって打てない(嘘

確実にもらえます。
670病弱名無しさん:2010/10/04(月) 18:38:19 ID:hLCzq/eJ0
もひとつだけ。
大抵は2種類セットで暮らしていると思うけど、どっちかしかない場合も想定して
例えばランタスならランタスだけで、アピドラならアピドラだけで調整できるように
訓練しておくこと。

何年か注射をしているうちに、えっこんなのあり!?というような状況が
必ずいくつもおこるからね
そんな経験を積むうちに、次はこうしよう、これからはこうしようって
いろいろ工夫できるようになるから。そして非常時にもきちんと対処できる知恵がつく。
671病弱名無しさん:2010/10/04(月) 21:00:03 ID:6o5kcURl0
悪知恵も何も、主治医から注射も針も測定チップも予備をストックをするよう
指示が出ているのが当然だと思っていたが・・・

勿論、職場にも少量置いてる。(これが無いと連続の徹夜作業に対応出来ない)
それに急な出張や病気で通院が先延ばしになる事だって有るし
通ってる病院は市の災害対策の指定を受けてる病院で
非常時には通常外来を閉鎖すると言われてる。
去年の新型インフルエンザの時はもしパンデミックが起きたら
ワクチンをしていても予約をキャンセルして良いから
どうしてもの時以外は病院に近づくなと言われてた。
それもこれも患者がストックを持ってる前提での指示。

危機管理は患者と言うより医師側の指示不足だな。
672病弱名無しさん:2010/10/04(月) 21:08:13 ID:6o5kcURl0
それと、「死にましょう!」とか 「ワロ多w」とか「死んjわw」とか「実験済み」とか
変なやつが湧いてるが、そいつはSPですらない人間だ。
私が知ってる限りではSPだから2型並に血糖コントロールが容易だと言うのは幻想だ。
SPで主治医の指示通りにHbA1cを落とせず苦しんでいる人はいっぱい居る。
まっ、発症間もなく経験が浅いだけで、地道に取り組んでいれば焦る必要は無いがね。
焦って安易な制限食に手を出し偏食癖が付くと、枯渇した時に苦労するから真似するなよ。

そいつは空想1型糖尿病だからこそ
なんなの疑いもなくそんな事が書ける。
673病弱名無しさん:2010/10/04(月) 21:55:39 ID:4CiSupCsO
SPって何?(素)
674病弱名無しさん:2010/10/04(月) 22:02:52 ID:rxVOf4oPP
だから注射がないときとりあえず命を繋げられるかどうかの話をしているんであって
良好なコントロールや備えの大切さの話なんぞしとらんわ
てか注射ないのに毎度非常食完食してる馬鹿がどこにいるのか
ピンボケ既知外長文怖がらせ屋乙w
675病弱名無しさん:2010/10/04(月) 22:12:19 ID:AW/tQ+uyO
>>672
あら、主食で炭水化物60%食べる人?
俺はカーボカウントに切り替えて普段は主食を食べない生活に切り替えたらコントロールが凄く楽になったよ、炭水化物はおかず類や外食時や嗜好品で食べてる

まあこんなやり方してる奴も居るよって事で
676病弱名無しさん:2010/10/04(月) 22:59:34 ID:JkMUndKQ0
>>670
ランタスだけで一日を過ごすのはかなりきついだろうな。持続時間長いからなぁ~。補食で調節かな。

実は先月こんな事があった。
調剤薬局がインスリンを間違えてくれた。

自分はラピッド&レベミルだが、ラピッドが「ラピッドミックス」だった。ラピッドのストックが一月近くあったので8月下旬に受け取ったインスリンの間違いに気付いたのが9月下旬の受診直前の日曜夕食直前。当然、薬局は閉局。

夕食分は打てたが翌朝はダメ。自分は在宅自営業なので、朝食抜きで朝イチで薬局に行き交換してもらった。勿の論、今度間違いがあったら薬局を変えると文句を言った。
担当の若いオニーチャンの薬剤師は薬局の外まで出て頭を下げて謝っていた。

受け取ってすぐにチェックしなかった自分も悪いんだけどね。いざとなれば一日くらいミックスでもイイけど。

インスリンに限らす薬が間違っていたなんて事あります?
こんな薬局すぐに変えた方がいいのかな?
677病弱名無しさん:2010/10/04(月) 23:28:46 ID:5fpvva8Y0
>>676
まったく同種の間違いをされたことがあったよ。
帰宅後すぐに気付いたから、自分はラッキーで困らなかったけれど。
678病弱名無しさん:2010/10/04(月) 23:41:32 ID:6o5kcURl0
>>673
ごめん。
SPとは緩徐進行1型糖尿病(1.5型)の患者の事です。

>>675
いや60%では無いよ、食べたいだけ打って食べてる。
血糖値の安定の為だろうけど、
個人的には炭水化物を取らないダイエットみたいな食べ方はお勧め出来ない。
理由は色々有るけど単刀直入に言うと、1型が偏食をすると碌な事が起こらない、と思っているから。
おかずの炭水化物がカウント出来るなら、主食のカウントはもっと簡単だと思うけどね。
主治医には相談した?
一つ思い当たるのが、ベースを少なくしている患者だと、
カーボカウントが上手く導入できない人が居るけど。
基礎代謝が大きい人は医者が見過ごして基礎の不一致を招くんだけどね・・・
まあ色々あっての事だろうし、これ以上の無理知恵は止すよ。

それより外食のカウントが一番難易度が高いだが・・・ 
行き着けは慣れれば簡単だが、
俺なんて初めての店は最初から外れる心算で弱気で打ってる。
679病弱名無しさん:2010/10/05(火) 00:39:37 ID:TcVDh0af0
こんばんわ♪
なんか・・・盛り上がってますね・・・
今更だけどココにいる以上みんな大人なんだから冷蔵庫が救出不能な時点で他県に歩いていこうぜ♪
だったんだけどw
少なくとも1日ぐらい歩けると思うし保健証なくたって医師は診察しなきゃならないんじゃなかったっけ?
私は針付けたまんまいつも財布なんかと一緒に机の上にインスリン置いてるから財布すら無理な状況じゃ
とりあえず行動するしかないし
タヒぬタヒ詐欺なんて俺は惨めだし万が一の際は自己責任で取り合えず無事な病院まで歩きましょうでどうかな?
どうせ血糖測ればわかってもらえるし、勿論備えあれば間違え無し!です
あくまでも個人的な意見ですがその場に留まってギブギブタヒぬタヒぬでごねるのはカッコ悪いと思う
最近調べてないけど俺自己分泌まだ残ってるのかなあ・・・
ではオヤスミナサイ
680病弱名無しさん:2010/10/05(火) 00:44:24 ID:DvPZ+w5HO
>>678
低炭水化物のベースはバーンスタイン式でサプリで補強してる

内分泌の主治医にも報告済みだが、炭水化物30%程度でも良いと言ってる医師も居るしそれで上手く行ってるなら様子を見ていきましょうと好意的だった。

ローカーボのキッカケは主食を食べると1時間辺りで200オーバーになる事が分かったから、そこから少しずつ主食を削って今の形に落ち着いた
外食は数回同じ者を食べながらデータ取って詰めてく、初見は予想が外れる事も多いしラーメン系なんかは怖くて食べない
681病弱名無しさん:2010/10/05(火) 03:21:21 ID:Fxi0sjA+0
こんばんは、皆様。

今日は盛況ですねー
「備えあれば憂いなし」って(意識)問題提起だと思っていたんですが、
ちょっとヒートアップの方向がずれてる気がするのは私だけでしょうか・・・

通院結果:A1c(4.8)、尿酸値(6.8)など問題なし。
でも、AST24/ALT64と、過栄養性の脂肪肝の傾向が・・・T_T
バランス良くたべてるツモリだったけど、食事内容の見直ししなきゃ。
次回、発症から1年という事と合わせて、全腹部CT検査します。
682病弱名無しさん:2010/10/05(火) 08:12:49 ID:0DLGtLVg0
>>679
何言ってるんだろう?
いざって時に、「死ぬ死ぬ」言わない様に備えましょうって話だろうに

東京で災害が起きたら、周辺部に非難すること自体が難しくなると思うのだが...
683病弱名無しさん:2010/10/05(火) 09:00:01 ID:DvPZ+w5HO
確かに災害時とか言われてもピンと来ないから平和ボケしてるかもなぁ

インスリンが有ったとしても、災害用の炭水化物オンリー的な食事の後SMBG出来ないだけでもストレスが溜まり血糖上昇しそう…
684病弱名無しさん:2010/10/05(火) 11:22:21 ID:9T1ASrMx0
試してみればわかる > 死ぬか死なないか
685病弱名無しさん:2010/10/05(火) 11:51:38 ID:QjRljbO30
えーと、「死んだ人は手を挙げてー」ですか?
686病弱名無しさん:2010/10/05(火) 12:01:23 ID:DvPZ+w5HO
アンケートに答えれる人は死ななかった人で

全答えが死なないになるミスリード
687病弱名無しさん:2010/10/05(火) 15:29:11 ID:sbUVJjElO
  ∩∩
 (・ x ・)ふーん
688病弱名無しさん:2010/10/05(火) 19:08:15 ID:1PeNL5izO
難病でもあるまいし
689病弱名無しさん:2010/10/05(火) 23:16:51 ID:0DLGtLVg0
>>680
主食を食べて、200オーバーって、インスリンの量が足りてないんじゃないの?
インスリンの単位を増やす方向で検討するほうが良いのでは?
690病弱名無しさん:2010/10/05(火) 23:56:30 ID:TcVDh0af0
今日の昼食はアキバで高級和牛カットステーキ200g(個数限定サービスランチw)を開店直後に食べてきたんだが・・・
バターたっぷり肉汁でパン一個のコテコテぶりでログ10単位打ったら食後買い物中世界がまっちろになって
落ちる寸前までいった・・・手持ちのブドウ7.5g全投入で意識はギリとどまったけどやばかったあ・・・
なんなんだよw高級和牛って全くあがらないじゃんw毎日食いたいよw
薄れていく意識の片隅で前回食べた時も食後低血糖起こした事思い出した
なかなか奥が深いね♪以上自慢してみましたw
691病弱名無しさん:2010/10/06(水) 00:37:03 ID:1AJChQhf0
>>679
線路を歩くのは登山道並に足にくるよ。
避難所の住所を教えてくれたら予備の注射と針と消毒綿を「日記さん」宛てに送るからw

>>690
パン一個に10単位・・・ そりゃあ落ちるよ。
ステーキはカーボ無いから超即効が切れる4時間後にじんわり。
でも200gだと心持上がり気味になる程度かな。
692病弱名無しさん:2010/10/06(水) 08:53:58 ID:qh3ujK2ZO
>>689
カーボインスリン比は大体解ってるから良いはずだし、増やした事もあるけど2、3時間辺りから低くなるのよ。

で、インスリンの効きが遅いのか消化が早のかと思い次の手が、インスリンの15分前打ちか主食を最後に食うやり方。

両方とも成果はあったけどトラブルや苦痛が伴い結果

主食なんて面倒な物はいらんわ!!の結論にww
GI低い玄米に変えたり食事をゆっくり食べたり出来れば改善出来るかも知れないけど、家族と同居だとなかなか自由が利かないのよね

血糖コントロールは本人の努力もあるけど、コントロールしやすい環境かもかなり影響あると思う
693病弱名無しさん:2010/10/06(水) 12:35:48 ID:1AKOZhhc0
>>691
オイラも
パン一個に10単位・・・そりゃあ落ちるよ
に一票!!
書き込みの内容からすると、バターたっぷりでジューシーなお肉だから、脂分たっぷりでカロリー高そうだから10単位もログを打ったとしか思えない。
まぁ、パンの大きさや、パン以外にポテトなどの炭水化物があったのかもしれんが

ゴージャスにステーキを食う時は絶対に後打ちだな。




694病弱名無しさん:2010/10/06(水) 20:09:47 ID:2Dg0tnIl0
全く自覚症状なかったんですけど
先日健診で血糖値が360くらいあって、精密検査うけろとのお達しがw
これだけ上がってる状態でもインスリン無しで改善できるものなのでしょうか?
出来るだけ飲み薬だけで治療したいとおもってるのですが・・・。
695病弱名無しさん:2010/10/06(水) 20:44:50 ID:1AKOZhhc0
>>694
ここに来る前に病院に行ってきちんと診察を受けなさいよ。

本当の事を知るのが怖いのは理解できるけど。
696病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:41:52 ID:ELg1H8/N0
>>694
ほっとくと、2型でもインスリン確定になるから、早めに入院したほうがいいよ
697病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:48:43 ID:ELg1H8/N0
>>692
おいらは、食後1時間〜2時間で低血糖が起きやすくて困ってるけどなぁ...

人によるんだろうけどねぇ...
698病弱名無しさん:2010/10/06(水) 22:34:07 ID:WsVHWeTI0
低血圧な自分は朝だけインスリンの効きが悪くて
恰幅の良い2型の人並みに打ち込んでる。
6枚斬り食パンに8単位、おにぎり1つだと12単位、インスリン・カーボ比が2.6。
それが昼食と夕食はインスリン・カーボ比は0.8、夜食に至っては0.6。
1日の変動差4倍以上、我ながらどれだけトリッキーな体なんだろうと思うぐらい。

カーボカウントを始めた頃はまさかこんな事になってるとは思ってなくて
毎週末実験と失敗を積み重ねてやっと導き出した数字。
最初はセオリー通りカーボ10gに1単位で初めたものだから
コントロールが出来るまで半年近く掛かった。
これだけしても体調や季節でランタスを微調整しないとくるうから
カーボとインスリンの記録は続けている。
一筋縄では行かない人の中には、私みたいな人も居るんじゃないかな。
因みにBMIは18をウロチョロ、ヘモは6%をウロチョロ、目標血糖120(±40)。
もう一声落とそうと思えば落とせるけど、
先生からは危険だからこれ以上落とすなと言われてる。
まっこんなやり方してる奴も居るよって事で。
699病弱名無しさん:2010/10/06(水) 23:25:25 ID:UlmVwk2wO
私はストレス溜まると血糖値爆上がりします。簡単に400越えます。普段、高くても250位なのに。
700病弱名無しさん:2010/10/06(水) 23:55:30 ID:WsVHWeTI0
>>699
あるある。
そういう時ってシビアな追加打ちをすると低血糖になってしまう。
と言って放置だと全然下がらない。
匙加減が難しいんですよね。
始めは軽めに打って、次の食事で最終調整。
気が付けば8時間近く掛けて下げてる。
早めに気付いただけでもメッケと思うしかない。
701病弱名無しさん:2010/10/07(木) 00:07:02 ID:AGui8OJW0
>>691さん
わかります♪ステンバイミーですね
助かります♪頼りにしてますよw(消毒したほうが皮膚痛まないのかなあ・・・)
>>693
オイラさんおひさ♪
おっしゃるとおりでした・・・もう1型主食で良いぐらい美味しかったです
平日11:30アキバ集合で昼食会催しましょうかw
>>694
私は以前、町医者の問診で2型認定されて二ヶ月ぐらいでガリガリになったので出来たら血液検査してもらえる
専門医をお奨めしておきますよ。薬が効くと良いですね

オヤスミナサイ
702694:2010/10/07(木) 02:28:27 ID:eSgIRXJn0
>>695さん >>696さん >>701さん

すでに血液検査はしております。
明日の朝に話しに行くようになってるのですが。
なので厳密には1型か2型かまだわかってません。
正直不安で眠れないほどですね。

実は6年程前に糖尿と診断されて、投薬治療と食事制限をやっておりました。
3ヶ月程続けて正常値まで下がったので、安心しきってそのままに・・・。
最近、調子に乗って甘い物や高カロリー食ばかり食べてたので本当に後悔してます。
こんな思いする位なら、普通の食生活やっとくんだった・・・。
自業自得としか言えませんよね。
703病弱名無しさん:2010/10/07(木) 06:25:14 ID:8JQYwrbo0
>>701
>アキバ集合で昼食会~
残念ながらオイラはアキバまで300Km程の所に住んでるのでアキバでステーキランチはチトきついなぁ。

幕張まで行ったばかりだけど、アキバに寄る暇はなかったよ。ジャンク屋を覗くのが大好きなんだけど。金田式DCアンプの大ファンだったりします。
704病弱名無しさん:2010/10/07(木) 08:20:32 ID:sQP46qLeO
晩ご飯脂分たっぷり系や晩ご飯後バタピー間食で寝る前100前後。
ランタス12打って朝200越えってのがよくあるんですが何かいい方法ないですかね?

上がるのわかってても2桁で超速攻打って寝るのは怖いし‥

間食やめれば一番いいんだけどついついアニメ見ながら何か食べちゃうのでやめれません。
アドバイスお願いします。
705病弱名無しさん:2010/10/07(木) 09:13:24 ID:8JQYwrbo0
>>704
どうすればイイか自分でわかってるじゃん。

とうして他人に聞くの?
その他力本願を止めるべきだよ。
706病弱名無しさん:2010/10/07(木) 11:56:19 ID:7hbY+wYMO
>>704
つまみながらでも良いから、アニメ見ながら何かながら運動でも取り入れたら?

つまむ量も減るし運動効果は結構長時間残ってるよ
707病弱名無しさん:2010/10/07(木) 19:33:44 ID:yLHdecf60
>>704です。
>>705
聞いた理由はここが同じ病気で悩んでる人が見てるスレなので何か参考になる話が聞ければと思ったからです。
悩んでる事をこのスレでは質問してはいけなかったですかね?
それともアンプが好きとかそういった話をするスレだったのでしょうか?

>>706
アドバイスありがとうございます。
運動効果が残るというのがイマイチ理解できないのですが
運動を終えてからもしばらく血糖値が下がっていくと言う事でしょうか??
708病弱名無しさん:2010/10/07(木) 20:03:13 ID:AGui8OJW0
>>707
ただいま♪
真面目に病気語りはじめたらプロの病人さん達ががんばり過ぎるから私は病気以外のアンプの話とか大好きですよw
何で俺が!ってイライラしちゃうのは私も同じです。
だから余計にたかだか糖尿なんぞネタにしてやる♪って思いながら注射打ってますね

で、私なりに御質問について考えてみました
@未成年だとマズイですがお酒飲んじゃうとかは?お酒のカロリーは血糖上がりにくいしアニメの内容に没頭できます。
Aアニメ見ながらプラモデル(お人形さんもOK)作るとかは?プラモは油分が致命的なので食べ物に触りたくなくなります
B以前このスレで教えて頂いた技ですがヒューマログとRの同時打ちってのもあります。カレーとか食べると食後一旦下がりますが
その後ジワジワ上がって気が付けば200越えしますよね?最近は持ち歩くのが面倒で二度打ちしちゃいますが自宅晩飯ならお手軽では?
私のイメージでは通常の食事の2/3単位づつ打つと良い感じでした。一週間程度徐々に練習してみて下さいね

>>703
今のアキバは中国人神さまと偽メイドばっかりで1型おっちゃんにはガッカリする町です
御主人様は茶髪など認めた覚えない!ちゅ〜のw
709病弱名無しさん:2010/10/07(木) 20:58:25 ID:7hbY+wYMO
>>707
そうだよ運動中だけでなく最大48時間後まで続く話も聞くから、朝までなら楽勝で残ってると思うよ
710病弱名無しさん:2010/10/07(木) 21:04:15 ID:aB3hYQAJO
>>704
確かに夜不安な気持ちを抱えて寝るのはつらいよね。
不安なときには一回目覚ましかけて3時か4時に無理やり起きて
血糖値測るよ、わたしは。
そしてきっちり対策をとってから朝まで寝る。

ナッツ類は、確かに血糖値あげない救世主みたいなものかもだけど、
どうせたべるならノンフライのを買って黒胡椒振ったりするのが塩分もオイルもなくて
将来的によいと思います。
大きめのスーパーなんかにあるから探してみて。
製菓材料コーナーとかにもあるよ。

運動のことだけど、家にいるときには手首にリストウェイト巻いて動いています。
無理に運動してつらい生活を続けるより楽。
慣れたら散歩にも連れていくわけです(笑)。
多分早起きしたほうが血糖値上がりきっていないから、なるべく早起きして
それ以上上がらないように頭叩く。
711病弱名無しさん:2010/10/07(木) 22:05:23 ID:MiTXxIBq0
>>707
状況が良く判らないから何ともだけど、
ピーナッツや牛乳って、底上げするから寝る前だと処理が難しいんだよね。
日中スポーツで遊び疲れた日には、深夜の低血糖防止には有効なんだけど。

基礎が合ってるなら、寝る前に態々ややっこしいバタピーを食べないで、
超即効で簡単に処理出来る、バナナやポッキーやせんべいやポテチを食べて、
後は普通にランタスを打って寝れば良いと思うんだけど、そう言う事ではないのかな?

私はランタス打つ前に血糖が下がり過ぎてる時は、何か夜食を探して食べて、
超即効を少なめに打ってランタス打つと、朝は良い塩梅になります。
思い付くことを書いたけど、何か勘違いしていたらゴメン。
712病弱名無しさん:2010/10/07(木) 23:12:13 ID:AGui8OJW0
>>711
注射打ってまでして食べたく無いのでは?
実際に寝る前は正常値なわけだし
今88でどうせ戻るから困っているんだけど・・・こんな時に限って私は食欲でないorz
2.5gにしようかそのまま放置しようかって思います

>>707
もう一個思いついた
C良く考えればタバコ吸えば解決♪
唯一血圧あがっちまうが百薬の長でしょ?癌にかんしてもようやくガセって気が付き始めた風潮も少しはあるしw
♀に関しては癌予防になるってNHKでやってたし・・・ダメかな?
注:♂に関しては残念ながら×です
713病弱名無しさん:2010/10/08(金) 00:06:08 ID:xoAmxUNyO
>>712
わからなくてごめん
2.5グラムって何のことかしら
714病弱名無しさん:2010/10/08(金) 01:32:12 ID:eTW4pRq00
>>712
>注射打ってまでして食べたく無いのでは?
そういう意味ですか、空気読めませんでしたorz

でもナッツも結局インスリンを使わないとそれなりに血糖を上げるから、
そういうのでは使わないけどな〜
ゼロカロリーのゼリーや清涼飲料なら上がらないけど。

少量なら、
ビターやブラックチョコ、
蒟蒻畑ライトやすっぱい温州みかん、
わかめスープやおしゃぶリ昆布浜風、
うるめいわしやチーズ、
が上がり難い部類かな。
でも打たないで食べる方がめんどいし、後々ドキドキするw
インスリンを使って、キャラメルコーンや味ごのみ食べた方が楽だと思う。
その方が少量で満腹感が得れるし。
715病弱名無しさん:2010/10/08(金) 03:45:48 ID:xeSF4idnO
ごめん吐き出させてほしい
なんで常時ご飯は茶碗ニ杯、間食に菓子パンお菓子の
U型父親のがA1c低いんだよチクショー!

みんな諦めつくのにどれぐらいだった?
自分発覚して半年だけど今だ打つたび惨めさを感じてるよ
あれだけ注射嫌いだった自分、数年後はこのザマだ
716病弱名無しさん:2010/10/08(金) 07:29:55 ID:iJ5Nh8iFO
>>715
15年経った今でもこの病気、受け入れられてません!
米好きな私には辛すぎる。
717病弱名無しさん:2010/10/08(金) 08:26:01 ID:l+9PY7IF0
>>715
2型の人と単純比較するのは止めようよ。同じ糖尿病と言っても発病のメカニズムとか全然違うんだから。余計惨めになるんじゃないの?
身近な人と比べたいのは解るけど。

オイラは諦めるのに半年以上かかったよ。大学一年休んだし。

注射に惨めさを感じるのは慣れじゃないのかな?
慣れるとお店の中でもコソコソと短時間で打てるようになるよ。そうしないと外食できないし。

主治医に聞いた話だけど、1型患者でもダイビングをやったり、マラソンに出場したりって人がいる。色々な人がいるよ。がんばろうよ。


718病弱名無しさん:2010/10/08(金) 09:22:01 ID:BrxwmxYl0
俺はこの病気のせいで幹部自衛官になるという夢が壊されたよ
719病弱名無しさん:2010/10/08(金) 10:11:51 ID:+9mo1k1GO
>>715

1型については、すぐに諦めついたかな。
1型とわかる前、ずっと2型と言われて、自分を責め続けた。
そこまでヒドイ生活してなかったしね。ごはんも食べられなくなった。
そこで1型って分かったら、自分は悪くなかったって気が楽になったよ。
一応バランス食は大事だけど、大好きなお菓子やパンも食べ始めた。
たまに200越えしちゃうけど、来週の検診では5%代突入してる気がする
720病弱名無しさん:2010/10/08(金) 10:21:35 ID:PrGw0EIUO
>>716
意味不明
インスリンが使える1型なら、食べた分に合わせれる分ある意味2型より融通はきく
721病弱名無しさん:2010/10/08(金) 10:35:00 ID:PrGw0EIUO
>>715
発病時にネットで調べたら自分のデタラメな血糖値に驚愕して、諦めるも何もマトモな数値に戻すのに必死で悩んだり落ち込んだりする暇も無かった。

血糖が落ち着くにつれて、まあなっちまった物は仕方無いし一発アウトな病気じゃなくて良かったなと前向きに考えてる
722病弱名無しさん:2010/10/08(金) 10:39:08 ID:BrxwmxYl0
病院行く前家庭の医学調べたら「尿毒症」に行き着いたっけ
723病弱名無しさん:2010/10/08(金) 11:50:27 ID:iJ5Nh8iFO
>>720
私はなかなか思うようにいかないので。
同じ物を食べて同じ量注射しても、全く血糖値が変わってきます。
体調やストレスなどによるんだと思いますが。 皆が皆、うまくいくって訳じゃないと思います。
724病弱名無しさん:2010/10/08(金) 12:18:17 ID:PrGw0EIUO
>>723
コントロールで悩んでたのなら失礼しました

米好きで辛いとあったので、量が制限されてて辛いと言ってるのかと思いました
725病弱名無しさん:2010/10/08(金) 13:09:58 ID:iJ5Nh8iFO
>>724
私の書き方が悪かったですね。すみません。 私はどんなに頑張ってもa1cは最高でも7%台なので、コントロールうまくいってる方がうらやましいです。
726病弱名無しさん:2010/10/08(金) 23:42:04 ID:eTW4pRq00
発病半年だっけ?
あまり焦らない事だね。
目標や方法は主治医とじっくり話し合い、
後は実験を繰り返して自分の体の癖を掴むしか無いよ。
1型は10人10色だから。
膵臓から自前のインスリンがほんの4滴でも出ていれば、
100ぐらいの自動補正が簡単に利くだろうけど、
β細胞が常に死滅状態な1型だとそうも行かないからね。
727病弱名無しさん:2010/10/09(土) 00:21:31 ID:cRkuaPEm0
>>713
スマソ
ブドウ糖タブレット二個5gの一個のみ2.5gです
低血糖の自覚症状でたら一個づつ口に含んで飴玉の代わりにしてます
上がり過ぎなくてちょうど良いです

>>714
いやいや、私当人じゃないからわかんないです
趣味が似てそうなんで思考も似ているかな?って思いました
でもレス見ていると甘いものお好きですねw
私は塩辛いものが大好きでいつも先生困らせています

さて、三連休♪楽しみです
728病弱名無しさん:2010/10/09(土) 10:01:23 ID:vCW8R//v0
>>727
雑食性ですから何でも食べますよ。
嫌いと言えば、イナゴの佃煮やブルーチーズ。
チョコレートは甘味より風味が好きです。
味ごのみはバラス食だと思ってますw
インスリンを使ってるとタンパク質や脂質に偏った食事やお菓子は
食べ難く有りませんか?
バターピーナッツ50gだと3時間後に1単位とか。
好きなんですけどね、どうも面倒で。

それとブドウ糖ですが、非売品でインスリン買うと支給で付いて来るあれで、
武田薬品さんのブドウ糖(固形タイプ)がお勧めですよ。
一袋に2.8gのが2個入っています、薬剤師さんにリクエストしてみて下さい。
同じように水が無くても口へ放り込めます。
729病弱名無しさん:2010/10/09(土) 21:43:09 ID:GCbA0/R1O
だめだ病歴だけは長いのに
バラス食とかの専門用語がわからないorz
730病弱名無しさん:2010/10/09(土) 21:48:57 ID:GCbA0/R1O
>>727
2.5グラムの意味すらわからなくてごめんなさい

自分は自分の病気について無知すぎます
731病弱名無しさん:2010/10/09(土) 21:56:16 ID:Chu4m6Dc0
>>729
バランス食でしょ?
まぁ、サプリ感覚って事で。
732病弱名無しさん:2010/10/09(土) 22:15:40 ID:GCbA0/R1O
>>731
あーそうなの?わかんなかった(バカ
ブドウ糖も見たことないし。
ライオネスコーヒーキャンディーかパインアメかウェルタースオリジナルは低血糖のときのお楽しみなんだけど。
733病弱名無しさん:2010/10/09(土) 22:26:25 ID:Chu4m6Dc0
>>730
2.5グラムの何がわからないのかなぁ?
因みにブドウ糖タブレットは商品名です。

自分は無知だって書いてるけど、それがわかってるなら自分でぐぐぐればイイ。
オイラも病歴は相当長いけど、自分の病気に詳しくなったのはネットが普及してからだよ。糖尿病の医学書を買ったのもネット通販だし。
734病弱名無しさん:2010/10/09(土) 22:32:29 ID:2qYR0lXG0
ちょっと聞きたいんだけどタブレットタイプのブドウ糖って病院でもらえるの?
735病弱名無しさん:2010/10/09(土) 22:36:23 ID:GCbA0/R1O
>>733
さんきゅ
糖尿病総合スレッドに行ってみたんだけどわかんないことばかりで
おろおろしていました。
736病弱名無しさん:2010/10/09(土) 22:45:52 ID:SDN0Na620
ぐぐぐぐぐ〜〜〜っと
737病弱名無しさん:2010/10/09(土) 22:50:55 ID:Chu4m6Dc0
>>734
>>728で書いてある武田薬品のは試供品って事でただで貰えるのかな?

明治製菓がブドウ糖タブレットってお菓子を出してるけど。











738病弱名無しさん:2010/10/09(土) 23:14:14 ID:2qYR0lXG0
>>737
お菓子のは見たことありますね
主治医にも聞いてみます
739病弱名無しさん:2010/10/09(土) 23:18:00 ID:cRkuaPEm0
>>728
ナカーマー♪
>>737
ほれ!
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101009/23/201010092314082223951447481.jpg
インスリン渡すとこで言えば箱で貰える筈
非売品って書いているから買えないと思います

さて続きやるわ
740病弱名無しさん:2010/10/10(日) 00:04:01 ID:uR5x59jXO
ちょっと書かせて下さい。
1型二年目で最近いきなりコントロールが効かなくなった…。
今までのカーボ比が合わずログ10単位打って同じ食事しても386とか出たり低すぎて65になったり…なんなんだ?!
休み明け病院だから医者に相談しますが、そんな事ってあるんでしょうか?
741病弱名無しさん:2010/10/10(日) 00:04:41 ID:aUy+bDL+O
試供品じゃなくて支給でしょ?
インスリン貰う時に「ブドウ糖おくれ♪」って言えば無料で貰えますよ〜

自分は731さんと同じくウェルタース?が最高の贅沢!
子供の時に食べたチェルシーに似ていて、美味しい
742病弱名無しさん:2010/10/10(日) 00:18:04 ID:aUy+bDL+O
741は>>737さん宛てです
そしてウェルタースは731さんじゃなくて、732さんでした…orz

色々スマソ!
逝ってきます…
743病弱名無しさん:2010/10/10(日) 00:39:36 ID:RCp7azft0
>>740
ワクチン打ったり火傷したり風邪ひくと上がりますよ
あとインスリン打って膵臓休ませていると自己分泌が時々復活する気がする
以前ラジオに出ていた軽井沢の人、完治しないはずの1型直ったって言ってたから
時々原因不明の低血糖になるとキタ?とか思いますw
勿論翌日は200いってたりしますがw
オヤスミナサイ
744病弱名無しさん:2010/10/10(日) 02:43:29 ID:xWDHnas+0
>>741
737です。
オイラが以前病院で貰っていたブドウ糖には試供品と書いてあったので。
支給なのかなぁ? 気になりますか?
無料で貰えるのは嬉しいけど決して美味しくないからね。

補食に何を使うかは人それぞれ好みがあると思いますが、日本はIDDMが少ないからこの手の商品が少ないですね。アメリカはIDDMが600万人以上(2型を含む)いるって言うからIDDMのためのブドウ糖を結構売ってるみたいです。

オイラは自宅用にはファンタグレープミニ缶(160ml)を箱入りで買ってます。自分の場合、5分で約30BSが上がります。

ラムネ菓子はコンパクトなケースに入ってて持ち運びに便利イイです。ケースからタブレットを出すのも簡単だし。





745病弱名無しさん:2010/10/10(日) 02:50:36 ID:xWDHnas+0
>>740
詳しい状況が解らないけど、いわゆるシックデーかな?
胃腸炎、風邪、怪我等で腫れている部分があってもコントロールが乱れます。
我々みたいな1型患者は体に何か異変があれば血糖のコントロールが乱れると思って良いのではないでしょうか?
746病弱名無しさん:2010/10/10(日) 03:30:28 ID:uR5x59jXO
743>>さん745>>さん
ありがとうございます。
740です。シックデーでもなく女の子の前の日でもなく、いきなり血糖値がぐちゃぐちゃでカーボカウントも合わない状態だったのでビックリしました。
そんな事もあるんですね。
自己分泌が完全に亡くなったのかな…
血液検査楽しみにしながら?主治医に相談してみますね。
ありがとうございました。
747病弱名無しさん:2010/10/11(月) 02:08:14 ID:nRZshJGi0
私は新しい針が短くて10秒脳内カウント時に漏れてた事ありましたねw
あと針付けたまま室温が高い車内に置いといたら成分が劣化した気もします
自己分泌の確認って結構厄介で空腹時の採血じゃ出てなくて当然みたいな事もあるようです
さてお休みも残り1日orz 明日はお人形さん完成かな?オヤスミナサイ
748病弱名無しさん:2010/10/11(月) 11:07:19 ID:iqgZcUJE0
先月、総合病院で1型糖尿病と診断され11日ほど入院してたのですが
糖尿専門医がいる病院に変えてもらったので、明日からまた1週間ほど入院です><

2日くらい尿を溜めて?自己インスリンの量を調べる目的と
インスリンの種類極め?私に合うインスリンと量を調べるらしいです

生命保険の入院費がおりるのか心配
あと、暇な時間のつぶし方も・・・
749病弱名無しさん:2010/10/11(月) 13:57:22 ID:VQAD4a970
こんにちは、皆様。

固形のブドウ糖良いですよね。
少し前まで 7-11でブドウ糖チョコレートが販売されていたので、代用していましたが^^w
少しだけ摂りたと思っても、粉末だと封を開けるのを躊躇ってやめてしまいがちな私です。

>>748
 私の場合は、入院前にノートPC持ち込み可を確認しておいたので、
 ココと総合、ググって出てくるブログとか読んでました。
 測定結果データの入力や、用語なんかの意味をググッたり、ようつべでシリーズものを見たりなんかも。
 あと、せっかくの時間なので、日本の論点を読んでましたw
 保険は契約内容によると思いますが、おりるといいですね^^


数字の上では良好なハズですが、やはりここ最近、90前後で低血糖頻発。
私には下がりすぎてるってことなのかも知れませんね。
主治医の言うように、少し上げる方向のほうが良いかもしれません。
先日の通院で基礎4U減らしてもらって、食事量や内容を見直し中です。
750病弱名無しさん:2010/10/11(月) 16:14:44 ID:uI4mW/2K0
確かに、粉末はこりゃあ駄目だと言う時の救世主。
普段は>>739やラムネですませる事が多い。
で、車の運転には甘い缶コーヒーは欠かせない。
今日は長距離運転で胃がダッポダポ。
朝は早朝ランタスを4単位減らして挑んだけど、遊び疲れが祟った。

>>731
フォローどうもです。

>>739
シャープな光で、輝いてるって感じが出ている。
昔は麦球で光がか細く、明かりが点いている程度だった。
風情を出すには麦球が良いんだろうけど、迫力を出すにはLEDが合ってる。

>>748
俺が入っていた保険は3日以上の入院やタクシー代が出たよ。
後から、特約や半年分の通院費が降りる事が解り合計すると結構な額が降りた。
事前にコールセンターに事情を話して聞いて置いた方が良いと思う。
俺の時は保険屋のおばちゃんが1型の病気を知らずに後になって申請漏れが発覚。
当時の書類を掻き集めるのに苦労した。
751病弱名無しさん:2010/10/11(月) 22:28:11 ID:hfvEccsZ0
>>739
箱入りで貰えるんですか?
今度オネダリしてみよ♪

両目の青色LEDの輝きイイですね。
プラモは10年以上前にエヴァゲリ以来作ってないなぁ。
752病弱名無しさん:2010/10/11(月) 23:51:07 ID:nRZshJGi0
>>750
>>751
お気遣いありがとうございます♪最終表面処理&墨入れ終わったのでもうすぐ完成♪
年賀状用に作ってますので正月うP致しますねw

あーあ・・・連休終わっちゃいましたね
休みが多いと血糖下がりますが毎回最終日が憂鬱w
まあ仕方ないないです!また明日からがんばりましょう♪
オヤスミナサイ


>>751
PG?時々入札するけど手が届かないですw
753病弱名無しさん:2010/10/12(火) 07:49:45 ID:96uTmj2V0
>>752
751です。
最 後のPGって???(^_^)
754病弱名無しさん:2010/10/12(火) 10:32:40 ID:RFVrQqCO0
ときどきゼロカロリー水ようかんをおやつにしているんだけど、
ゼロカロリー黒糖あんみつ見つけて食べたらおいしかった。
しみじみと幸せを感じました。
755病弱名無しさん:2010/10/13(水) 01:05:24 ID:B7XSkCJv0
>>753
レスdです♪
初号機のパーフェクトグレードかな?と思いましてw
アレ欲しいんですよね・・・

>>754
食事直前に食べちゃうとかw
今日の昼食は低血糖状態でココイチのビーフルー+ソーセージにしました
カレーは難儀するので食事終了直後ログ14単位♪
1時間後250越えorz ログ5単位追加して以降はかりませんでしたが倒れませんでしたw
全くカレーって奴は手に負えませんです
ではオヤスミナサイ
756病弱名無しさん:2010/10/14(木) 00:24:22 ID:1LN3BWMU0
ヤフーがつながりませんね・・・
757病弱名無しさん:2010/10/14(木) 10:34:01 ID:j3Oqwjka0
748です

前回の入院時もですがイーモバ・ノートPC使ってますが
相変わらず暇です><
この回線じゃネトゲ(FF14)も無理そうだし・・・

尿は2日間だと勘違い
24時間で終了、レントゲン、エコー検査も済み
あとは尿検査と血液検査の結果待ちつつ、栄養指導、インスリン指導・・・
火曜日まで遠いよ><

前回、中規模救急病院、内科の主治医は「炭水化物は控えてご飯も玄米にしなさい」

今回、小規模病院、内科・糖尿病専門医の主治医は「普通の人と同じように食べていい」
「適切なインスリンの量を食前に注射するだけで他は普通の女の人と同じだから」
主治医によって、ぜんぜん違うのねー
今の方がストレス軽減されて楽になった♪

夕飯はカレーライス
1型糖尿になって初のカレーだ!
758病弱名無しさん:2010/10/14(木) 13:41:13 ID:YUwUXfXU0
>>757
病院のカレーライスってどうですか?
以前、怪我で入院してた時にもカレーが出ましたが、脂分が少ないシャブシャブ気味だったような。CoCo壱なんかと比べたらダメなんでしょうけどね。

鰻丼も出たけど同様でした。その病院は市内では一番食事が美味しいと評判なのですが。オイラは病人食ではなく普通食だったけど。
759病弱名無しさん:2010/10/14(木) 14:21:28 ID:x9QTTIyFO
カレーはいつも失敗するな
前はキャベツにルーをかけてなんて食べ方したw

みんな工夫してたら教えてほしい
760病弱名無しさん:2010/10/14(木) 16:10:34 ID:PXmKdhpLO
カレーの高血糖って、やっぱり油と小麦粉なのかな?
いまいちわからない。

前にカレールー1カケだけでも 200越えしてから挑戦してない。
なんかいい方法あれば教えてほしいです。
761病弱名無しさん:2010/10/14(木) 18:21:38 ID:/Kpyh9GP0
栄養士の先生が、血糖値が上がりやすい食べ物をとる時は
歯ごたえのある物と一緒に食べると良いって言ってました。
例えば、食パンを食べるときはレタス、トマトなどサンドイッチにして食べると良いらしい

だからカレーの場合、肉とか野菜を大きめに入れて(上がりにくい物を多めに)
ルーの量を少なくするとか?

食前312でしたがカレーライス・ほうれん草の胡麻和え・みかん完食
学校給食のカレーって感じでおいしかったよ〜
寝る前の血糖測るの怖い・・・
762病弱名無しさん:2010/10/14(木) 19:46:08 ID:sJXVzcCb0
横やりすみません。
ノボラからアピドラに替えたものです。
上司も実はノボラ打ちなのですが、
アピドラで死亡事故の記事が新聞に書いてあったと言っていたのですが、
詳細ご存知の方いませんか?
763病弱名無しさん:2010/10/14(木) 21:00:03 ID:5YjjaiJd0
>>758
病院食は何か異質。
脂質を押さえているのは解るけど、
それ以外では量や味加減の割りに血糖値が上がり難い。
マンナンライスか人工甘味を使ってるんじゃないかと勘繰ってしまう。

カレーと言えばCGMSを付けた時に
カレーライスを食べれなかったのが残念だった。


>>762
その事故は知らないけど、同じQでもアピドラとノボラピッドは効きが違う気がする。
私だと単位数が変るぐらい明らかに効きが違う。
アピドラに限った事では無いけれど、注射の種類を変える時には、
インスリンの特性と自分の体の相性を見極めて徐々に切り替えた方が良いと思う。
764病弱名無しさん:2010/10/14(木) 21:04:51 ID:QabSjDhz0
>>762
確かに最近、インスリンで2人死亡って事故があったと思うけど、超速攻型ではなく、ノボ社の2型用のインスリンだったはずだが。
765病弱名無しさん:2010/10/14(木) 21:21:05 ID:5YjjaiJd0
>>760
QやポンプでRやNの働きを真似る感じで良いと思う。
私ならご飯11、ルウ3と見積もったとして、
食前に9、食後2,3時間に3、4,5時間後2の配分で注射するかな。
水や牛乳を飲みながら食べた時は若干抑え気味、遅れ気味に推移する。
具は影響するけど、カレーに関して言えばサラダの有る無しは
あまり影響しない感じがする。


>>761
脂質系で失敗した時はブドウ糖や注射だけで補正するより、
低/高血糖共に別途簡単な捕食を摂り注射を加減打ちし
失敗をチャラにした方が安定し易いよ。

SMBGの値とインスリン残と食べ物の特性で
大まかな予測が付けれるまでは、
定番の捕食ツールを決めて置くと良いよ。
私はムーンライトやマクビティを使ってた。


>>764
混合インスリンかな?
そっちの方はサッパリ解らないw
766病弱名無しさん:2010/10/14(木) 21:53:23 ID:QabSjDhz0
>>764
続報です。
DPP-4阻害薬、インスリンのGLP-1の服用を中止した為に死亡、高血糖に陥ったそうです。
いずれも、2型用のインクレチン関連の薬ですね。

『GLP-1 死亡』でググったらヒットしたよ。


767病弱名無しさん:2010/10/14(木) 22:25:43 ID:QabSjDhz0
>>766
×→インスリンのGLP-1
○→注射薬のGLP-1
768病弱名無しさん:2010/10/14(木) 23:35:45 ID:5YjjaiJd0
自己分泌が残ってる2型でもケトアシドーシスに陥るのかあ。
あれはキツイもんな。
処置が遅れれば数日で重体だし。
769病弱名無しさん:2010/10/15(金) 00:33:01 ID:blJPM8k0O
1型はケトアシドーシスにならないの?
770病弱名無しさん:2010/10/15(金) 00:35:23 ID:blJPM8k0O
↑ごめん、間違えました…
今、ケトアシドーシスに入院してるんだけどなかなかよくならないよ…
歩くのもつらい。
771病弱名無しさん:2010/10/15(金) 11:01:31 ID:E6ATWCDL0
>>764
>>766

情報ありがとうございました。
アピドラの問題じゃなくて一安心ですが、
2型の薬とは言え、人が亡くなっているので他人ごとではありませんね。
772病弱名無しさん:2010/10/15(金) 12:20:07 ID:EGmn93uWO
最近1型になったんですが自動車免許はとれますか?
773病弱名無しさん:2010/10/15(金) 12:36:58 ID:cz5YTD4s0
そりゃ取れますよ
2種はわかんないけど
774病弱名無しさん:2010/10/15(金) 12:47:59 ID:EGmn93uWO
ありがとうです!

自動車学校行ってみます
775病弱名無しさん:2010/10/15(金) 22:27:28 ID:koTC/NSVO
以前386とか血糖値出て相談させて頂いた者です。
病院の結果前回よりA1cが少し(0.2)下がってました。
前回の方が安定した数値で爆上がりしてないのに人体の謎です?

カレーですが私の場合は、市販のルーでなくインデラカレーという小麦不使用のカレー粉を使用してます。
サラサラなカレーに近いのでトロミがついてるのが好きな方には少し片栗粉で、トロミをつけるのをオススメします。
ジャガイモ好物ですが少なめで人参と玉ねぎは多く入れます。
家族にも、そのまま出してますよ。
776病弱名無しさん:2010/10/16(土) 01:09:36 ID:FdQSuMvK0
>>772
1型だから、糖尿だからって項目は無いけど、
病気や投薬で意識を無くした経験が有る人(心臓病,発作,低血糖・・・)は、
医者の診断書が必要だと言われた。
電話で最寄の警察署にインスリン注射依存での制限について聞いたら、
あっちこっちに回されて、障害者の技能試験所でやっと分った。
結果、病気で意識を無くして倒れた経験がある人は手続きが色々面倒ッポい。
そうそれと本籍欄がIC化されて4桁の暗証番号2つ必要に成ってた。

>>775
そう言う時は、主治医から隠れ低血糖起こしているでしょうって、注意を受ける・・・
じゃがいもを入れれば、とろみも付くよ。
余裕がある時は入れちゃえば好いのに。
777病弱名無しさん:2010/10/16(土) 02:15:04 ID:X2lCh9+H0
>>772
1型糖尿病であるというだけで、交付されないということはない。
一応、関連法規を下に引用。


道路交通法
(免許の拒否等)
第九十条  公安委員会は、前条第一項の運転免許試験に合格した者(当該運転免許試験に係る適性試験を受けた日から起算して、第一種免許又は第二種免許にあつては一年を、仮免許にあつては三月を経過していない者に限る。)に対し、免許を与えなければならない。
ただし、次の各号のいずれかに該当する者については、政令で定める基準に従い、免許(仮免許を除く。以下この項から第十二項までにおいて同じ。)を与えず、又は六月を超えない範囲内において免許を保留することができる。
一  次に掲げる病気にかかつている者
イ (略)
ロ 発作により意識障害又は運動障害をもたらす病気であつて政令で定めるもの

道路交通法施行令
第三十三条の二の三
2  法第九十条第一項第一号 ロの政令で定める病気は、次に掲げるとおりとする。
三  無自覚性の低血糖症(人為的に血糖を調節することができるものを除く。)
778病弱名無しさん:2010/10/16(土) 15:36:56 ID:jMRKLPWX0
1型患者は自衛官にはなれないんですか?
779病弱名無しさん:2010/10/17(日) 04:16:07 ID:eBURYFjt0
>>778
どうなんだろ?別に嘘付けば相撲取りでも何でも出来そうだけどw
徴兵制が復活しても診断書持ってけば兵役免除されそうだからなあ
正直に話したら×じゃないかな?

>>691
木曜仕事キツかったのでご褒美に金曜リベンジ行ってきました
確かに肉0で考えるとパン一個に10単位でした(茸は食べないしw)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101017/03/201010170357323681849561755.jpg
食前147でログ5単位、食後251だったので今後食前の血糖に合わせて補正できそうですね

ついでに通院行ってきました♪
月初めに古いアピドラで高血糖出してた割には後半の低血糖で合格ライン♪
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101017/03/201010170358113690152023552.jpg

ようやくお人形さん完成したしゆっくり寝ます♪
オヤスミナサイ
780病弱名無しさん:2010/10/17(日) 10:32:35 ID:/0idLdc/O
>>760
とろっとしたルウに拘るなら向かないかもだけど
ハウスからスープカリーの匠っていうのが出てる
芋抜いてにんじん控えめにして、マッシュルームのスライスや
茄子、ピーマン、おいしくできるよ

牛ひき肉でドライカレー作ってもおいしい
ひき肉の脂少し抜いて野菜のみじん切りと炒めてカレー粉で味整える
普通のカレーよりコントロールがうまくいく
781病弱名無しさん:2010/10/17(日) 22:36:52 ID:TP1wVyqjO
糖尿病総合スレから誘導されて、こちらに来ました

夕食2時間後に120、朝の低血糖を防ぐために、飴を3つなめたら240に上がってしまいました…

飴3つでこんなにあがるものなんでしょうか? 2〜3日続いて、深夜・早朝に30、40代になっていたためです。

教えてください。
782病弱名無しさん:2010/10/17(日) 22:57:46 ID:d/dZjDvK0
>>781
飴3つって結構ヘビー級じゃね?
同じ重さの砂糖舐めてるのと一緒なわけだし。
783病弱名無しさん:2010/10/17(日) 23:22:52 ID:TP1wVyqjO
たしかに…
大好きなクッキーやチョコの代わりならいくらでも大丈夫なんじゃ?と油断してました

ノンシュガーのものを選ばないとですね。。
784病弱名無しさん:2010/10/18(月) 00:13:00 ID:qnooHR2f0
>>783
それじゃ意味無くないですかw
私なら2単位程ランタス減らして翌朝様子みて追加打ちします
虫歯が出来にくい体質みたいで羨ましいです
飴とかガムは血糖より歯が心配だなあ・・・
さてまた明日からオシゴトorzがんばっていきましょう♪
オヤスミナサイ
785病弱名無しさん:2010/10/18(月) 04:04:10 ID:ZRRt6x85O
3型糖尿病です
786病弱名無しさん:2010/10/18(月) 06:50:17 ID:98ZoaMep0
酒飲んだせいで朝から低血糖とか
787783:2010/10/18(月) 07:23:12 ID:XTRQVl6FO
>>784
やっぱりそうですよね。。ありがとうございます

別の質問ですが、ケトアシドーシスで入院したことある人は、入院期間どのくらいでしたか?
788病弱名無しさん:2010/10/18(月) 18:44:48 ID:Db08l6ZX0
>>779
そのステーキセット、栄養が偏ってるから難しそう。
自分なら全体で6と見積もって、
食前3.5(カーボ
2時間後1.5(タンパク質
4時間後1(脂質
て感じで打ち分けるてみるかな。
カロリーが増えるけどパンをライス140gにして7カーボで
3時間後に追加打ちした方が簡単かも。


>>787
電解質の点滴とおかゆで5日ぐらいはベットの上だった。
それから合併症の検査や2型の生活指導を受けさせられ
退院迄3週間掛かったかな。
それと半年ぐらいは体が本調子に戻らない。
789病弱名無しさん:2010/10/18(月) 20:28:21 ID:98ZoaMep0
みんなそんなに入院期間短かったの?
俺なんて40日近く入院してたのに
790病弱名無しさん:2010/10/18(月) 21:30:42 ID:GtLaSDdzO
どこのみんなが答えたんだ
791病弱名無しさん:2010/10/18(月) 22:36:00 ID:RRTlck2e0
おいらも3週間だったな

あれじゃね?
昏睡で入院したのか、なんとなく検診に行ったら強制入院させられたかの差じゃね?
おいらは、後者で、とても元気な入院患者だったけどな...
792病弱名無しさん:2010/10/18(月) 23:14:44 ID:DmU/+ZLJ0
自分はバセドウ併発で意識朦朧のまま病院に運ばれて1ヶ月くらい入院したよー
793病弱名無しさん:2010/10/19(火) 00:25:05 ID:9IkQVgpt0
私は保険入ってなかったので入院は全力で拒否しましたw
その場で注射打ち方教わって出張先で一人寂しく打ちはじめました・・・
でも食後の無茶な距離の散歩や糞高いセンサーをいきなり6箱も支給されて逆に嬉しかったですw

>>788
レスありがとうございます・・・やはりそこまで気を使わないと自由な食事で5%代は難しいのですねorz
今週待ち合わせして子供と行ってきますので今度はログ7で二時間後測ってみますね
ではオヤスミナサイ


794787:2010/10/19(火) 11:46:14 ID:Ta+YwH7CO
みなさんそんなに入院してたんですね!
私も保険入ってないし、金欠なので2週間にさせてもらっています
仕事もあまり頑張らないように…。

レスありがとうございまし
795病弱名無しさん:2010/10/19(火) 19:26:50 ID:gujXn/Y60
>>790
実にくだらなくて、低レベルなツッコミだ。
796病弱名無しさん:2010/10/19(火) 23:18:07 ID:9IkQVgpt0
>>794
大部屋なら差額ベット取られないで\10マソmax/月の枠に入る?
まあ、偏食なんで無理だけど・・・ちょっと後悔
保険の話聞くと悲しいよな・・・DM見るたび、どうせ断るクセにとか自嘲しちゃいます
オヤスミナサイ
797病弱名無しさん:2010/10/19(火) 23:53:36 ID:nOGbUDjD0
>>789
病状次第では?
自分は自力で病院へ行けたし、
血糖値は600台でもヘモ値はまだ5%だった。
それに入院中はハネムーン期だったから。
この病気は治癒しないから血糖値が落ち着いて
外来医に引き継げる迄は入院が伸びるのではないかと。
798病弱名無しさん:2010/10/20(水) 00:02:15 ID:7Qzx2Kdz0
>>793
いえいえ、追加打ちをするのはヘモ値を下げる為じゃないですよw
食後の血糖値をなるべく安定させる為だけ、それ一点。
ポンプと同じで、それでヘモ値が下がるとは限らない。
自分は食べる量には配慮するけど、
食事は普通にしているから食後の低血糖や高血糖に気を付けるようにしている。
リベンジがんばってください。
799病弱名無しさん:2010/10/20(水) 00:07:47 ID:7Qzx2Kdz0
>>794,796
入院した時に運動療法もさせられ血糖値が乱れ中止になった。
糖尿病の合併症は解ったけど自己免疫障害の合併とやらの説明もしてほしかった。
食事療法も日常の食事と大して変らなかった。
肝心なインスリンの打ち方は結局独学。
1週間の教育はあんまり意味なかった。

今は1型には別の教育講習が用意されてるみたいだけど。
800病弱名無しさん:2010/10/20(水) 11:18:24 ID:VtcOWxU/O
自己免疫の合併症って、何のことですか?
バセドウとか?
801病弱名無しさん:2010/10/20(水) 17:25:52 ID:QLIMQPcZ0
そう言えば俺も入院中は色々勉強したっけ
当時高校生だったが、インシュリンの化学式やらホルモン、医学書まで読まされたwww
802病弱名無しさん:2010/10/20(水) 19:25:03 ID:7Qzx2Kdz0
>>800
1型糖尿病患者の1割がその他の自己免疫疾患を合併(APS)するらしい。
代表的なのが自己免疫性甲状腺疾患、関節リュウマチ、悪性貧血、
その他にアジソン病、シェーグレン症候群、原田氏病・・・。

APSは先天性のT型と後天性のU〜W型に分けられるが、
1型糖尿病は後天性の方が多く、また緩徐進行1型に伴う場合が多い。
T細胞の免疫不全が関与しており、
発症順に関連性は無いが、同時期の発症例が多い。
俺もこれがイッパイイッパイで、雑談レベルの事しか解らない。

「多腺性自己免疫症候群 糖尿病」で検索すれば臨床報告に
それっぽい事が書いてるよ。


>>801
良いな、それッポイ資料と言えば食品交換表しか無かった。
80キロカロリーで血糖値がどれだけ上がるか計算してみたりしていた。
803800:2010/10/20(水) 21:51:20 ID:VtcOWxU/O
>>802
ありがとう。
私は甲状腺疾患もあるから1割に含まれてるのか

質問ですが、低血糖になったのでブドウ糖とビスケットを摂取したのに、1時間後、血糖値がわずか10しか上がりませんでした。

基本インスリンが多すぎた以外に考えられる点ってありますか?
804病弱名無しさん:2010/10/20(水) 22:32:10 ID:TwJMfwOc0
>>803
ブドウ糖は血糖値が上がるのが速いが、下がるのも速い。
低血糖の程度とブドウ糖の量にもよるとは思うが、自分はブトウ糖は1時間程度しか持たないと思っている。
一度上がって下がったんじない?
ブドウ糖なら最初の10分程度でかなり上がっていると思うけど。

ビスケットの影響はどうだったのかがちょっとわかんないね。
805病弱名無しさん:2010/10/21(木) 08:53:59 ID:z28QOELQO
確かに低血糖での補食だと通常より上がらない場合が多いけど、これって空きが多くなった肝臓のブドウ糖取り込みとかも関係してる気がする
806病弱名無しさん:2010/10/21(木) 21:47:39 ID:MFuV5Vwh0
深読みすると、捕食前の食事とQに不一致が有りインスリン過多が生じていた。
それか、運動,勉強,仕事により代謝が高まり体がそれだけのブドウ糖を欲した。
まあ日中活動中の捕食にブドウ糖は心許ない、
ブドウ糖は緊急回避の一時凌ぎの面は有る。

確かにポンプで制御して日中夜間と基礎が完璧に合っていれば、
ブドウ糖でもクッキーでも上がった血糖は論理的にその状態を維持し続ける。
でも注射では基礎を日中の代謝に合わせるか、睡眠中の代謝に合わせるか、
または効き斑を利用して打つタイミングを工夫するかして、
どうにか一番コントロールし易い打ち方をしている。
その上での低血糖だから、きっとちょっとした心当たりが原因じゃないかな。
携帯電話でも毎日同じ使い方をしないと消費電力に斑が出るのと一緒。
血糖値は携帯のバッテリーより複雑だから尚の事。

脳内膵移植て造語が有るけど、なかなか思い通りにならないのが血糖値。
結論的には、1時間後に血糖値を測り直して再補正をしたんだからGJだよ。
807病弱名無しさん:2010/10/21(木) 21:53:54 ID:MFuV5Vwh0
>>805
そういうのもあるある。
深読み序でに、低血糖を放置するとホルモン作用で今度は高血糖になる。
でもその反発で上がった血糖はあまり長続きしない。
そんな時にたまたま測ったら200mg/dLだったとすると
それを100mg/dLに補正しようと何時ものように追加打ちしてしまうと
想像以上に血糖値が下がり、図らずも数時間後に再度の低血糖を引き起こす。
そんな時のダブルの低血糖はなかなか解消し辛かったりする。
808病弱名無しさん:2010/10/21(木) 23:38:43 ID:I/gYPC420
>>798
こんばんわ♪
いってきました
食べる寸前に撮ったのでイマイチです・・・ゴメンナサイ

ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101021/23/201010212324365136240314458.jpg

食前11:40が152でログ予定通り7単位
お店出た後ちょっと貧血っぽい症状だけど無視
食後2H、14:12が212でログ2追加
んんんん・・・・まあOKかな?
次回8単位で調査予定です
カレーや弁当より楽だけど、やはり一発ではおさまりませんね
んじゃオヤスミナサイ

追伸
ブドウ糖は食前の低血糖には便利ですよ
例えば早朝低血糖で目覚めて取ると若干上がった状態で再起床後に通常通り朝食がとれます
だいいち無料ですしね♪
809病弱名無しさん:2010/10/22(金) 17:34:25 ID:YD2pm45mO
葡萄糖 持ったいない
もっと 甘くてうまいもんで 血糖値あげたいよな
810病弱名無しさん:2010/10/22(金) 22:22:33 ID:OqZbqwc60
>>809
まったくだが、ぶっちゃけ過ぎてワラタw
811病弱名無しさん:2010/10/22(金) 23:17:51 ID:xDjf0vmx0
低血糖時に食欲ある事が羨ましい
・・・昼食前に低血糖だと食事が味気ない
舌まで劣化かなあ
連休だし寝ようかなあ
オヤスミナサイ
812病弱名無しさん:2010/10/23(土) 12:50:43 ID:41+8iB0FO
誘導されてきました。

26歳です。糖尿病T型ですが、みなさんどの会社の生命保険に入っていますか?

この度、自宅購入にあたり団信の保険に断られてしまいました………。

その保険の代わりに入る死亡保証の保険を探しています。
813病弱名無しさん:2010/10/23(土) 19:39:33 ID:t1jCcvfy0
>>812
私は発病前に入ってたからな〜
ちょっと古い情報だけど、こことか参考にならないかな?
ttp://dm-net-danwa.jp/board8/danwa7.cgi?mode=setview&code=11633


>>808
>貧血っぽい症状
それは胃もたれ?
ボリュームが有り過ぎなのでは。


>>811
時々だけど低血糖時に味覚障害が出るよ。
俺は甘味を感じなくなる。
ブドウ糖の粉が苦く感じる時あるし。
814病弱名無しさん:2010/10/24(日) 02:01:22 ID:wUiAeeOCO
>>812
・エクセルエイド保険
→少額保険で掛け捨てだけど糖尿病専門の医療、死亡保険。

・コープ共済
→上の方が載せてくれたサイトに記載のとおり。
あと、私はガン保険はアリコの終身ガン保険に入れました。外資は基本的に緩いため高めですが。

また、持病があっても入れる加入条件が緩い保険があるけど、加入年齢が30とか35以上。
その代わり、リスクが高いから保険料は割高ですが、あるだけ有り難いかなと。

私も24歳なので、30歳になったらそういう保険を探して加入する予定。

…保険に頼るだけじゃなく、貯金や運用もするのがベストなので、よく検討を。

以上、保険会社の末端社員からでしたw
長くてすみません
815病弱名無しさん:2010/10/24(日) 02:23:08 ID:t8zad2Rk0
>>813
私低血糖時は胸が軽く痛くて冷や汗かくので・・・今日は安楽亭でした

>>814
あきらめていたけど結構あるんですね♪貴重な情報ありがとうございます
発症前に購入組ですが出来たら保険なんぞ使いたくないですねw
オヤスミナサイ

816病弱名無しさん:2010/10/24(日) 04:47:45 ID:q6qFdwE8O
>>812です。 
>813>814ありがとうございました。
エクセルエイドは知ってましたが死亡保証が300万なのでもしもの場合自宅ローンが払えなくて手放してしまうのかな、と思うと悲しいです。
もうちょっと保険勉強して来ます!!
817病弱名無しさん:2010/10/24(日) 06:49:18 ID:2ujr4uK90
>>812

団信の保険は10年前だけど正直に申告してOKだったよ
818病弱名無しさん:2010/10/24(日) 11:53:31 ID:SPitFkC10
>>787
意識なくしかけてぶっ倒れて、病院に担ぎ込まれた
入院期間は50日くらい。5日目くらいから普通に歩けるようになってた
10年前の当時無職だったから、家でダラダラしてたんだよ・・・・
あんまり外にも出てなかったから体の異常に早く病院行かないとという気が出なかった
働いてたら、仕事帰りや休日の日に病院行くかって気になるけどな・・
819病弱名無しさん:2010/10/24(日) 11:59:26 ID:lsF+SYxdO
団信て何?
820病弱名無しさん:2010/10/24(日) 13:32:43 ID:2ujr4uK90
821病弱名無しさん:2010/10/24(日) 18:56:34 ID:lsF+SYxdO
>>820
ありがとうございます。
行って読んできます。
822病弱名無しさん:2010/10/24(日) 19:55:12 ID:CzBRrWkUO
今日 誕生日なんだ!

血糖値君がプレゼントくれたよ

422

さぁ 笑ってくれ。
823病弱名無しさん:2010/10/24(日) 20:43:16 ID:/EqAA+8e0
>>822

いやぁ~、気絶しそうなプレゼントだね!!
824病弱名無しさん:2010/10/24(日) 20:53:24 ID:t8zad2Rk0
>>822
お誕生日おめでとう!
二月に一回ぐらいはあるよw
忙しかったんだろうから仕方ない。即追加打てばリカバリおk♪
825病弱名無しさん:2010/10/25(月) 17:02:38 ID:TKW7gkad0
1型糖尿病発症してまだ6ヶ月の22歳女です。
身長158、体重42です。
ここ1週間位250〜500の血糖値で悩んでます。
なかなか100代に下がりません…。
追加打ちしてもなかなか下がらなかったり、
下がってもまたすぐ上がってしまったり。
特に食後3時間後からの血糖値が高いです。
主治医に相談しましたが、追加打ちで対処という事になりました。
考えられる事は肩こり位しかありません。
みなさんこういう事ってありましたか?
不安でドキドキです。
826病弱名無しさん:2010/10/25(月) 21:34:08 ID:y2/v58QwO
最初のときはありました
考えられる原因は、
・ストレスがある。
笑顔を心がけて、とよく言われます
・食事のバランスが取れていない
・他の病気がある
私の場合はバセドウ病でした。
>>802さんのレスにあるように、自己免疫疾患を併発する人は少なからずいるようです。
症状が重なるとシックディになり、高血糖が続きます

827病弱名無しさん:2010/10/25(月) 21:44:13 ID:TOhnDv730
>>825
ブドウ糖手元に置いてがっつり打っちゃうとかは?
私だと5単位固定でごはん物食べちゃうと際限なく上がっちゃいますね
発症三年で5→10〜12、ココイチは気合で15打っちゃて200切るぐらいでおさまりますね
あとインフルの予防接種後と火傷した時も200から下がらなくてA1cが2ヶ月ほど7%越えちゃいました
あ!インスリン針付けたまま夏場車の中に放置しとくと効能が下がって以前の単位数では血糖下がらなくなりましたよ
おだいじに♪
828病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:02:53 ID:6GCrsi2p0
>>825
6月に1型診断された初心者だけど、
最初は食事もよくわかならなくて高いの連発してたけど、
食後、30分くらいしてからぷらぷらゆっくり歩き出してからは
だいぶ落ち着いた。
歩いたりして大丈夫かどうかにもよるとは思うけど。

徐々に距離や時間を延ばしてくと本当に血糖値落ち着きました。
いつも水や飴はちょっと甘いジュース持ちながらねw
829病弱名無しさん:2010/10/26(火) 03:32:16 ID:GXbDhePq0
ランタスをお腹に打ったら、
血が針を通してランタス内に逆流(微量)してしまったのですが、
このランタスはもう使わないほうがいいですかね?
830病弱名無しさん:2010/10/26(火) 06:39:10 ID:+faTqSQz0
そりゃまぁ普通は
831825:2010/10/26(火) 10:59:19 ID:/zdSgMMk0
>>826さん>>827さん>>828さん
アドバイスありがとうございます。
大分前に甲状腺機能が低下してるって先生に言われた事があります。
経過観察中という事でした。
まだ薬とかは飲んでません。
食事と生活は変わってないのに
血糖値が低くならないという事は
もしかして甲状腺の病気になってしまったのかもしれないですね。。。
昨日は夕方〜夜中まで1時間毎にノボラビットを1〜3単位追加打ちして
合計18単位追加で打ちしました。
ランタスもいつもより夜2単位、朝2単位追加してみました。
前は1単位差ですごい低血糖を起こしていたのに
こんなに打ってもまだ160です
でもずっと200以上だったのですごく嬉しいです
もうちょっと様子を見つつ追加していこうと思います。
ありがとうございました。
832病弱名無しさん:2010/10/26(火) 18:51:03 ID:PvZkmAa7O
>>831
それより、甲状腺の検査、服薬を早めにやらないとよくなるものもよくならないですよ?
甲状腺が影響して糖尿も悪くなります。

甲状腺をほったらかしにしてたら、甲状腺クリーゼになり、それが影響して糖尿病ケトアシドーシスも併発します。

どちらも死ぬ可能性がある危険な病気です

甲状腺がよくならない限り、血糖コントロールもうまくいきません
甲状腺を甘くみないように。
833病弱名無しさん:2010/10/26(火) 19:04:20 ID:x1tR3q9lO
低下症でしょう?
クリーゼになるの?
834病弱名無しさん:2010/10/26(火) 22:39:48 ID:UHBkgboF0
>>831
下がって良かったです
今日の昼食は定食で油断してごはん普通の13単位打って二時間後300越えでしたorz
5単位追加して放置
さっき晩飯後160でしたw
真面目に考えた方が良いのでしょうが合併症の実感がなくてその都度追加してます
6ヶ月なら自己分泌が減少してベースが上がったとかなら良いですね?
先生に相談しながらバンバン腹捲くって打っちゃいましょうw

>>829
怒られるかも知れませんが1/3程度残ってた奴全部使いましたw
まあ・・・ちょっと気持ち悪いですが10日間ぐらいだし自分の血液だし・・・
命の液体w捨てるのは勇気いりますもんねw
自己責任で
835病弱名無しさん:2010/10/27(水) 11:40:14 ID:wH2Oh18d0
>>812
住宅ローンの種類は?
俺は1型糖尿病だけど、以前の住宅金融公庫なら普通に契約できたよ。
銀行ローンは人間を相手に、公庫(機構)は物件を相手に融資するのだから、
銀行系は病気があったらアウト。公庫は建物と土地が健全であればOK。
そもそも本人の病気なんて調査すらしないし。団信も大丈夫。
毎月の支払いが23万円強なので、融資額は普通よりも大きいが、
病気が原因で何か言われたりしなかった。公庫を利用するにあたって
頼ったのは地元の銀行。つなぎ融資もその地元の銀行。つなぎは
病気があってもなくても関係ないらしい。
確証ではないけど、融資の目安として、融資額は年収の6倍以内、
毎月の支払い額は給料(手取り)の16%以内とか、そういうのはあるらしい。
当時の公庫だと、融資額は取得額の80%以内ってのもあった気がする。
頭金として数千万円を先に現金で支払った覚えがある。

団体信用の無い状態で住宅ローンなんて絶対考えない方がいいよ。
もちろん、一括で払いきるくらいの資産が現在あるor実家がお金持ちならOK。
1型糖尿病は健康な人に比べれば死ぬ確率は高まるわけだから、
数千万円の借金を家族に残して死ぬか、チャラにして死ぬか、
どちらがいいのかは考えなくてもわかること。その額を生命保険で
まかなうとか考えない方がいい。生命保険の額を計算してみよう。
1型糖尿病でも使える保険は普通は高いもんだ。当たり前。
病気を伏せて契約すると、実際に死んでも1円も出ない。

俺の保険は共済。県民共済って奴。1型糖尿病関連で入院した時にも
普通にお金もらえたよ(診断書付きなので、当然病名だって通知済み)。

釣りかもしれんけど、一応マジレスしとくね。
836831:2010/10/27(水) 17:06:22 ID:utbsSKw/0
>>832さん
怖いですね。
甲状腺は経過観察という事だったので、
病院の診察の度に毎回数値を見てくれてると思って安心してたのですが、
もしかしたら悪くなってしまったのかも知れないですね。
早急に診察に行ってみます。

ちなみにいつも食後3〜4時間後から
血糖値が急上昇しています。
ランタスが全然足りてないのでしょうか???
837病弱名無しさん:2010/10/27(水) 17:16:33 ID:wH2Oh18d0
ランタスの不足では「急上昇」の原因にはなりにくいのでは?

食事の内容(ここは個人の生活の問題なので断言不可)はどう?
超速効型の効果が切れる時間に、まだ血糖値が上がり続けるような
食事スタイルの人は意外と多いし、そういう人は超速効型を
食前に打つだけでは一生コントロール不良(3・4時間後に血糖値が上がる)のまま。

2時間後くらいに追加で打つ(その時点の血糖値が高くなくても)か、
食事をごく普通の人と同じようなバランスにするか。
食事については自分で普通と思ってるだけで、実は普通じゃなかったなんてことはよくある。
他所の家庭にお呼ばれする機会が多い人なら自然にわかるし、
そういう機会がないのであれば、食育の講演会へ行ったり、
糖尿病とは関係のない一般的な栄養指導教室へ行ってみたりするとわかる。
こういうところでやってる「ごく普通の食事」に切り替えちゃえば、
超速効型1発でピシっと血糖値が簡単にコントロールできるし、
その食事で一生カッコイイスタイルで生きていくこともできるし、
自分に子どもがいたとしたら、太ることも痩せることもない、
カッコイイ人間でいられる正しい食事を伝えることも容易。

でも、血糖値のコントロールが簡単じゃなくなる食事ほど、
依存性が高いというか、ハマっている人は抜け出せないんだよね。
居酒屋メニューみたいなものとか、コンビニ漬けとか、鍋料理とかさ。
あとはラーメンとかスパゲティばっかりとか。
838病弱名無しさん:2010/10/27(水) 18:09:33 ID:r//AN4t10
インシュリン打って自殺しようと思ったら何単位ぐらい必要ですか?
839831:2010/10/27(水) 20:54:35 ID:utbsSKw/0
>>837さん
食事は血糖コントロールが出来てた頃と変わりません。
電子レンジの蒸しメニューで野菜に火を通してから
油を引かずに調理してるのと、
コレステロールが遺伝で高いので
脂質はなるべく取らないようにしてます。
それに元々脂っぽい料理は苦手で…。
ちなみに、今日の1日のメニューは
朝食…食パン1枚、サラダ、ヨーグルト
昼食…ざるうどん200g、きのこサラダ
夜飯…タラの酒蒸し、インゲンと玉ねぎのおひたし、湯豆腐風の豆腐、ごはん150gです。
野菜以外の炭水化物はすべて計っています。
前は低血糖ばっかりおこしていたのに、最近急に血糖値が高くなりました。
生活も食事も低血糖ばかり起こしていた時と変わりません。
1型糖尿病になってからメニューをずっとノートにつけてるので、
今までのと比べてみても原因がやっぱりわかりません。
ただ、いつまでも胃に残ってる感じはします。
前と同じような食事なのに消化が悪くなったような…。
840病弱名無しさん:2010/10/27(水) 23:46:20 ID:wgZLG3CU0
>>838
自殺考えるならナマポで生きろよ・・・俺がんばって税金納めるからさ♪
>>839
私なら
朝食食パン却下
昼食そうめんに変更
夜食ごはん却下かなw
油はさほど気にしなくても大丈夫かと

和牛は良いよ♪すごく幸せになれますお






841病弱名無しさん:2010/10/28(木) 03:08:08 ID:ttScLJdE0
暫く病院サボって見事にAIC10超えてた
SPなんで注射はランタス小単位なんだがケトンが上がってた
意識混濁になってもおかしくないよと言われた
反省
842病弱名無しさん:2010/10/28(木) 07:37:29 ID:12VwG3YBO
生活習慣病ではないからと
あまり食事内容気にしてなかったのですが、やはりまずいのでしょうか?
一応野菜は多めにしてますが。
主食以外は計量してません。

SPでA1cは5.5です。
たまに200越えてしまったり
3.4時間後にピークを迎えたりしちゃってます。

鍋料理ってあまり良くないんでしょうか?
野菜いっぱい取れるから良いのかと思い、けっこう作ってました。
843病弱名無しさん:2010/10/28(木) 10:47:22 ID:I6dJt0pf0
>>838
自殺を考えているの?じゃあストレートに答えよう。
死にたいならインスリンを打たなきゃいいよ。俺たち、1型糖尿病だぜ?www
インスリンの自己分泌があんまり残ってないなら1週間くらいで死ねるよ。
途中で意識がなくなるから、家族と同居してると救急車呼ばれちゃうけどな。
1人になれるところでインスリン打たずにいればすぐ死ぬよ。

他人にインスリンを注射して殺すつもりなら、ばれずにやれる方法は
ほとんどないので諦めな。

>>842
あの〜。生活習慣病だから食事に気を遣うって考え方がちょっとな〜。
健常者でも食事には気を遣うものですよ。気を遣わない人が将来的に
生活習慣病になるんですよっと。大人も子どもも食事には気をつけよう。
必要に迫られてから食事を制限する人間が一番バカっぽい。
普通の食事を普段からしていれば、将来的にも制限なんて必要ないの。

だから、健常者と同じ程度には気を遣っておいて良いんです。
1型糖尿病の上に、生活習慣病まで抱えると難しいですよ。
1型糖尿病なのに2型糖尿病のようなインスリン抵抗性まで抱えると、
死ぬほどコントロールは難しくなっちゃうから。実際いるよ、そういうダメな人。

鍋ばっかりたくさん食べてると多分だめ。
だけど、適切な量を自分でちゃんとわかっているなら、
毎月の血液検査の結果と体型・体重を見ていればいつでも正常
=鍋はあなたにとって悪くはない、という結論に。

良いか悪いかは、自分の体を見ていればわかりますよ。

ラーメンの汁を飲み干したり、鍋の汁まで飯や麺に吸わせて全部飲んだりする
どっかのブヒブヒッみたいな生き方してなきゃなんでも良いと思うよ?w
844病弱名無しさん:2010/10/28(木) 12:40:07 ID:ttScLJdE0
1型でメタボなんて人もいるんですか?
845病弱名無しさん:2010/10/28(木) 17:49:03 ID:4xD7stKR0
マルチになったけど誘導されて着ました。
1型糖尿と診断されて早三年たった者です。お初でよろしく。
最近、一時的に低血糖になってしまって親指爪(四分の三ぐらい)に
血が滲んでいたので医者に行って体の血液の流れを検査したのですが「異常なし」で、
「それはどこかにぶつけたんでしょう。低血糖とは関係ない。偶然です。爪が伸びれば直ります」と
言われたのですが、それからはでは無いのですが血糖値が高めになり足が攣ること暫しあります。
若い医者がころころ代わる病院なので心配です。助言を頂きたい。m( _ _ )m
846病弱名無しさん:2010/10/28(木) 22:49:24 ID:QcmYvjiD0
>>845
よっ♪同級生w
足が攣るのは血糖値の急激な変化の際に起こりやすいそうで
私も昼食後の運転中に時々なります
先生に相談したら薬あるみたいです。私はお薬あまり増やしたくないので辞退しましたが
血のにじみに関しては発症後傷の完治が以前より3倍ぐらい時間が掛かるので
傷が治りにくいのではないでしょうか?
先日仕事中膝すりむいた際は毎日抗生物質飲んで感染防止系の塗り薬塗って一ヶ月
ようやく皮が戻ってきました。皮膚系の修復は油断すると化膿しやすいので要注意ですね

職場や近所に病院から独立された予約制のクリニックがあると便利ですよ
病院だと待ってるだけでもマスクしていても恐いじゃないですかw
847病弱名無しさん:2010/10/29(金) 00:01:29 ID:GxZoOepI0
>>846サンクス!
レスどうも、「急激な変化は・・・。」は何となく納得。

>職場や近所に病院から独立された予約制のクリニックがあると便利ですよ
そうはしたいのですが、なかなかいい病院が見つからないので。

>病院だと待ってるだけでもマスクしていても恐いじゃないですかw
気をつけます。
848病弱名無しさん:2010/10/29(金) 00:11:51 ID:NJHFWYH40
2型の自分がお邪魔してますが
爪が剥がれるのは良くあります。足の小指の爪がなんか色濃いなと思ってたら朝起きたら布団に剥がれた爪が転がってたことがあります
痛くもなく新しい爪が出来てたので自然と剥がれたんでしょうけどそういうことも他の人もあるんだなと思ってホットしました
849病弱名無しさん:2010/10/29(金) 00:20:45 ID:5Afltj2e0
>>847
数少ない仲間?ですからねw
先生に関してはココの常連さん達も苦労されてますよ
良い開業医が見つかるとよいですね

>>848
それは・・・ヤバくないですか
レス見ただけでバタリアンチックで恐い
あまり痛くないの?A1C晒して一緒に下げましょうよ
夜だけどあまりに恐いので爪切っとこうw

ではオヤスミナサイ
850病弱名無しさん:2010/10/29(金) 00:32:35 ID:GxZoOepI0
寝る前にと思って見たら>>848>>849レスどうもです。
よろしくです。おやすみなさい。
851病弱名無しさん:2010/10/29(金) 01:36:26 ID:yH3P5+XOO
外食はやっぱり定食屋に限るね
久々にカレー食べたら、野菜が少なくて(サラダのみ)、腹持ちがしないし、血糖値がおかしなことに。。
お昼は毎食お弁当にしよ。
852病弱名無しさん:2010/10/29(金) 01:46:10 ID:RzsAfoju0
>>844
メタボの人だって1型に成るよ。
最終的には肥満ホルモンが枯渇して痩せると思うけど。

あと1型でもランタスを増やせばプクプク太るよ。
これは血糖値が常に低くなるから四六時中ジュースや飴を含んでカロリーオーバーになるからだけど。
でもこれは一見馬鹿らしいけど、多少の打ち間違いや体調の変動に影響されずに常に血糖値を低く保てるから、填ったら抜けれないかも。
メタボ対策に食後の超即効を減らして自転車やジョギングでダイエットに勤しめば、
ヘモグロビンの値も低くなるし、運動も出来てそれはそれで良いって聞いた事あるけどね。
でもどうだろう、ヘモグロビン値を良くする為とは言え、
毎日、低血糖、捕食、ダイエットの生活は非現実的かな。
ダイエットをする暇が無いし、結局カロリーオーバーだし、低血糖を頻発させて、
いづれ生活が破綻して太ると思うけどね。

>>845 >>848
それジョギングやウオーキングで爪を圧迫させて出来る血豆だと思う。
スポーツをする人なら普通に出来るよ。
壊疽だと悪臭がするし、薄皮残して剥がれたりしないと思う。
僕も糖尿病になる前からスキーシーズンは毎年作っているよ。
853病弱名無しさん:2010/10/29(金) 02:52:58 ID:lSSQVoT90
一時期食事のカロリー気にしすぎて栄養不足になり、爪は割れるは肌はガサガサになるは
なんてことはありましたよ
854病弱名無しさん:2010/10/29(金) 09:49:43 ID:yH3P5+XOO
>>844、852
食事は野菜を多め、ご飯は100〜180gにして、食べる順番を野菜→魚または肉→ご飯にしたらインスリンは少なくてすむようになったよ。

前の半分になった
経済的だし、節約になりそう

インスリンで太りたくないならこうするしかないかも
855病弱名無しさん:2010/10/29(金) 10:28:43 ID:OzmwKNk4O
チッ…
数ヶ月振りに食後180台なんて数値を見た

やはり何入ってるか解らん市販の餃子なんか食う物じゃ無いな
856病弱名無しさん:2010/10/29(金) 11:16:25 ID:+BBfT1wy0
おいおい、市販の餃子って、普通は原材料も表示されてるし、
栄養成分表示だってあるもんだろ?

あ、中国製?そんなゴミを食べるべきじゃないなw
857病弱名無しさん :2010/10/29(金) 11:28:34 ID:CM6ld8pp0
>>855
IDDMだろ?
食後180なんて気にするなw
858病弱名無しさん:2010/10/29(金) 12:28:23 ID:OzmwKNk4O
>>856
お土産で貰った餃子専門店の持ち帰り品、メイドイン近郊店

皮分を大体カウントしたけだったからなぁ、まあ確かに美味かったけどねw
859病弱名無しさん:2010/10/29(金) 12:33:29 ID:OzmwKNk4O
>>857
最近は食後の血糖に凝っててね、GIにも気を付けながら食後140以下を目標にしてるのよ
860病弱名無しさん:2010/10/29(金) 14:20:19 ID:+BBfT1wy0
>>857はコントロール悪いから、血糖値が高くて嫌だという気持ちはわかるまい。
861病弱名無しさん:2010/10/29(金) 15:35:15 ID:lSSQVoT90
862病弱名無しさん :2010/10/29(金) 15:43:34 ID:CM6ld8pp0
食後140以下は妊婦さんのコントロールだな
食前でちゃんと下がっていればいいと思うけどね

>>860
オレのコントロールはいつも5%後半
ちなみに30年超えている
863病弱名無しさん:2010/10/29(金) 16:28:48 ID:+BBfT1wy0
はいはい。

昔と違って、今は食前だけ低くても合併症が防げないとわかってるし。
あなたは発症していないのかもしれないが、それは例のひとつでしかない。

140以下が妊婦のコントロール?笑っちゃうな。悪いけど。
864病弱名無しさん:2010/10/29(金) 16:41:22 ID:OzmwKNk4O
まあまあ、やり方は人それぞれ仲良く行こう。

30年以上なら大先輩だね、俺なんか発病時にはQがあったからRN世代の苦労は知らないもんな
865病弱名無しさん :2010/10/29(金) 17:01:39 ID:CM6ld8pp0
>>863
笑う前にDM専門医にきいてみ
866病弱名無しさん:2010/10/29(金) 17:16:25 ID:3dBZ3VGh0
合併書に関しては殆どの人が発症しますよ
867病弱名無しさん:2010/10/29(金) 22:40:32 ID:5Afltj2e0
>>855
お肉お肉牛肉♪

ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101029/22/201010292225230357311567209.jpg

しあわせな気分味わえますよ

因みに食事前170、ログ8単位、計り忘れて夕方259・・・
食前150越えてたらブドウ糖用意して次回は悪夢の10単位打ってみます
868病弱名無しさん:2010/10/30(土) 02:46:13 ID:BvMx9Axf0
チョーイラつくんだよね
自分に自信満々でさ
いったい、何様のつもりだい

コイツ、絶対、子供の頃 肥満児だったぞw
http://iddm.biz/readme.html
869病弱名無しさん:2010/10/30(土) 09:20:57 ID:7yeas2Fk0
>>868
どうしてイラつくんだい?
それは自分がコントロールが出来ていない証拠だろ。

イラつく前に彼並みにコントロールすべきだよ。
870病弱名無しさん:2010/10/30(土) 11:48:03 ID:NrmwFlFk0
それがこの人のモチベーション。
気にしない。

ざっと見たけど70キロの人の基礎がN10単位で足りているって、
貧血も何も余裕で自己分泌が残ってるし。
この人に限らず、ハネムーン期が長い人は周りの患者を見下す傾向が有るよ。
ストレス受けると僅か1時間で100の血糖値が250へ跳ね上がる枯渇組みと
ストレスではせいぜい50の幅でしか上がらない人では同じ糖尿病でもその難易度は全然違う。
1型のハネムーン期はインスリンを自由に使える分、下手したら2型よりもコントロールし易い。

1型20年歴のベテラン患者から聞いた体験だけど、
その人は最初は2型と診断され飲み薬と生活改善の治療でなかなか良い数字が出ずに苦しんでいた。
ところが3年後1型だと診断され一転、インスリン注射を打ち始めたら一挙にコントロールが楽になった。
自分で食事と注射量を分析すれば簡単に見切れたからだ。
そして1型の患者達と接するようになり、この人達は生活や治療がちゃらんぽらんで、
自分は自己管理をちゃんとしている優秀な患者だと思っていた。
ところが7年目で急にコントロールが出来なくなり転院、
その時初めて自分がSPで今に成って自己分泌が枯渇した事が判明。
今まで積み上げて来た経験が全く通用しなくなり、そこで初めて1型糖尿病の難しさを知ったそうだ。
間が悪い事にその1年後に網膜をやってしまいショックで一時は摂食障害を起こしたって言ってた。

その人曰く、この病気は人と比べる物じゃない。
871病弱名無しさん:2010/10/30(土) 23:46:00 ID:5lVsB2hL0
無茶しやがってw

野沢那智様にご冥福を・・・
ナッシュ然りマクレーン・・・こんなんじゃどんどんテレビ離れがすすんじゃうぜ

>>750
うpするネタがないんで、こんなの撮り直してみた・・・
苦手な人はクリックしないで下さいねっと♪

ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101029/22/201010292230580376206579505.jpg
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101029/22/201010292231460385318055302.jpg




結局最後まで見ちゃったけどダイハード4って毎回良作に見えちゃうw
872病弱名無しさん:2010/10/31(日) 12:14:35 ID:Q9EaOUl9O
質問。
糖尿病のひとは感染症に弱いとか、傷が治りにくいとかよくあるけども
それは高血糖がつづいているひともコントロールができているひとも同じなの
873病弱名無しさん:2010/10/31(日) 14:14:28 ID:MJUnYF9O0
>>872
コントロールが出来ていると言うことは健康な人と殆ど同じと思っていいんじゃないの?

すべての糖尿病患者が感染症に弱いのじゃないよ。コントロールが出来ていない人が弱いんだよ。

数年前に腕を怪我して四針縫ったけど、普通に一週間で抜糸できたよ。当時のHbA1cは6%前半だったよ。
抗生物質の薬は貰ったけどね。
874病弱名無しさん:2010/10/31(日) 14:45:36 ID:agDBmyDi0
そう言えば、去年の新型インフルエンザの時は俺だけ発症しなかったな。
家族全員が発症したのに。
875病弱名無しさん:2010/10/31(日) 15:44:41 ID:7kK595PeP
高血糖=浸透圧が高いから骨芽細胞などの修復用細胞や栄養素が
物理的に末端まで届きにくいんだろう
876病弱名無しさん:2010/10/31(日) 20:34:25 ID:ITsG/gNMO
そういえば、インフルエンザの予防注射をしないとなぁ
877病弱名無しさん:2010/10/31(日) 20:45:36 ID:rv+QZa/Q0
>>876
今年からは新型と季節型がミックスになりから、一回ですむな。
878病弱名無しさん:2010/10/31(日) 20:57:05 ID:kdw9miGS0
え?予防接種とかするもんなの?
879病弱名無しさん:2010/10/31(日) 21:04:26 ID:ITsG/gNMO
>>877
ありがたいですね。
>>878
インフルエンザになったら、シックディどころじゃないつらさを味わう気がする。先生も勧めてました
880病弱名無しさん:2010/10/31(日) 21:18:34 ID:uWjFHRod0
>>876-877
先週予防接種受けて来た。
今年も5日間フルタイム200越えw
ランタス増やしても駄目だった(撃沈

>>878
ワクチンの効能が出るのは接種をして1ヶ月後と言われた。
アレルギーが無いなら早めに受けといた方が良いよ。
881病弱名無しさん:2010/10/31(日) 23:31:12 ID:dF1dgibKO
>>880

予防接種すると、血糖値上がるんですか?
1型の人は、基本だれもが上がるものなんですか?
そして、1週間で落ち着くのですか?

毎年受けてましたが、発症して初めての冬です。
少し不安になってしまったので教えていただけないでしょうか?
882病弱名無しさん:2010/10/31(日) 23:36:53 ID:FyVOtieE0
>>880
昨年の新型は同様で焦って電話したけどw
今年は予想外の普段通りで打った際も痛くなかったので逆に不安
もうすぐ一ヶ月なので準備万端ってトコかな

>>872
普通に考えたら
一般人>A1C5%台>その他(含む俺)>A1C4%台w
なのでは
883病弱名無しさん:2010/11/01(月) 00:59:24 ID:Ni0imizw0
>>881
インフルエンザの予防接種を受けると言うことは、わざとインフルエンザにかかり、そのインフルエンザに対する抗体を作ること。
インフルエンザにかかるんだから、当然シックデーに陥り、高血糖になるだろう。どれ位で回復するかは個人差だろうな。
884病弱名無しさん:2010/11/01(月) 11:08:47 ID:mldJyefoO
>>883
横からですが、そうなんだ…
先生に相談しなきゃなあ
885病弱名無しさん:2010/11/01(月) 12:09:06 ID:JF8h8OvV0
>>881
インフルエンザの予防接種をしても、別にインフルエンザに感染したような
血糖値のコントロールの難しさは発動しないので心配するなw

まるで感染したかのような反応が見られるなら予防接種の意味ないでしょ!w
感染しろって話になっちゃうし。

俺は毎年予防接種してるけど、インスリンの必要量すら変わらんよ。

今自己分泌がある人で、自己分泌がなくなるとコントロールが
難しくなると心配している人もいるようだが、
自己分泌がある人にはある人なりの、無い人には無い人なりの難しさが
あるだけで、自己分泌がなくなったら良いコントロールで
いられないわけではないので心配しなくてもいいというか、なんというか。
自己分泌の無い俺でもHbA1c5%前後のコントロールは可能。
飯だって運動だって、ごく普通の人と同じでOKよ。
家族と一緒に朝夕食うし、昼だって社員食堂さw
886病弱名無しさん:2010/11/01(月) 21:22:18 ID:dAqQZIbr0
>>885
上がるのは1型特有の免疫の問題ポイよ。
前に、主治医からそんな話を聞いた。
同じ枯渇でも1型はワクチンで上がるが、2型は上がらない。
逆に2型で上がる人は免疫異常を持ってる可能性があるって。
887病弱名無しさん:2010/11/02(火) 00:15:51 ID:ldoMKqkN0
こんばんわ♪
今日から発売の牛キムチクッパ!1型向き食事でしたよ
低血糖をブドウ糖でごまかし推定90台でログ5単位で帰社直後に直行♪
帰宅途中微妙に低血糖症状がありましたが無視
帰宅後嫁誘って地元の店で二食目
ご飯物だけどあまり上がらなくて安くて美味しくてお奨めでした
888病弱名無しさん:2010/11/02(火) 00:52:02 ID:DZxcGlViO
>>883-885-886

レスありがとうございました。

最近、暴飲暴食で血糖値乱れぎみだったので、ちょっと質素な食事でコントロールして注射に挑みたいと思います。
まぁ、あまり意味ないかもしれませんが。。。ワラ

889病弱名無しさん:2010/11/02(火) 16:01:24 ID:W0jQ19Xs0
>>886
免疫の問題かあ。同じ1型でもとっくに自己免疫が終了している
完全死滅のタイプもいれば、検出不能レベルまで自己分泌は低下しているが、
今でも細胞の復活と攻撃による死滅を繰り返しているタイプがいるから、
そこで違いがあるのかもしれないね。

俺は既に抗体が検出されない状態なので、同じ枯渇でも前者の方。
だから、免疫が特殊な反応をしないから予防接種にも反応しないのかもね。
890病弱名無しさん:2010/11/02(火) 16:58:15 ID:YyohEEGw0
すいません、誰か教えて下さい。
血液検査をしたのですが、糖尿病の場合、常に血糖は高い状態にあるのでしょうか??
基準範囲内もしくは、低ければ糖尿病ではないのですか??
891病弱名無しさん:2010/11/02(火) 17:07:42 ID:Rr+eMru80
>>890
それは、お医者さんに聞くべきことだねぇ
892病弱名無しさん:2010/11/02(火) 17:33:38 ID:W0jQ19Xs0
>>890
内科に行って聞けばすぐわかること。
893病弱名無しさん:2010/11/02(火) 17:57:45 ID:CJmCJiIg0
>>890
血液検査をしたって事は病院に行ったんだよね?
担当医はその結果に対して説明してくれなかったの?

ネットでググればいやと言うほど出てくる筈だが。
894病弱名無しさん:2010/11/02(火) 19:29:51 ID:+qNXGF1Z0
>>890
基準値は90〜110以内らしいよ。でも高い人でも正常の人はいます。
空腹時に基準値に入っていれば良いみたい。
詳しくは調べて自分の値と照らし合わせて見た方がいい。
895病弱名無しさん:2010/11/02(火) 23:13:01 ID:WBAc2fAR0
>>889
自己免疫終了て?

>>890
低ければ低いで別の病気を疑われるけどね。
血糖値やHbA1cや血中脂肪諸々で糖尿病を疑うよ。
健康診断で病気がばれちゃったとかw
よく有る事だよ、普通はばれる。
896病弱名無しさん:2010/11/03(水) 02:02:43 ID:a0AadWBF0
俺、健康診断の時風邪ひいててどんどん痩せていくのに食欲無くて食べなくて91とかだった
その後更に悪化してその病院は気の毒に藪認定されて翌年から病院変えられた
当時は自己分泌残っていだろうなあ。水飲むと即小用だし飲まなくても即小用だったが血糖は100以下

って事で>>890さんは血糖値いくつだったのかな?
健康診断だと通常朝食抜きなので200とかだと仲間入りケッテーですよw

897病弱名無しさん:2010/11/03(水) 09:24:03 ID:/WKTuWCj0
血糖値、朝食抜きの血液検査で80でした。HbA1Cが5.0です。
898病弱名無しさん:2010/11/03(水) 11:27:39 ID:C71AQg5Q0
自分は糖尿病ではないかと疑ってるわけ?
なら糖尿病を判定する経口ブドウ糖負荷試験ってのが有るよ。
町医でも受けれる簡単な診察だけど、もし1型を疑ってるなら大きな病院が良い。
1型か2型で治療の道が全く違うし。
もし2型だったら今はインクレチン関連の新薬が出ているし、
悪化しても膵島移植を受けリセットすれば膵臓の機能が維持出来るよ。
もち、思い過ごしが一番良いけど。
899病弱名無しさん:2010/11/03(水) 13:12:33 ID:Kfhf8O8UO
>>897
だいぞぶ
心配しなくていいからね
900病弱名無しさん:2010/11/04(木) 00:28:50 ID:MQXqVzGR0
はあorz
この時間に61
さっきラーメンたべたから寝た後上がるんだろうな・・・嫌々ブドウ糖10g

ところで今日の昼食デニの新作\1080(ライス付き)です
ログ10単位、食後の血糖は内緒w
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101103/18/201011031836032939567197045.jpg
んじゃオヤスミナサイ
901優しい名無しさん:2010/11/04(木) 11:39:47 ID:iUOIWR7f0
アドバイス、ありがとうございます。
902病弱名無しさん:2010/11/04(木) 13:11:38 ID:TmA+8D7A0
>>895
ベータ細胞がもう増殖していない人=攻撃対象がいない
=1型糖尿病患者(発症時)に見られる抗体が検出されない

珍しくはないよ。劇症型の人なんかだとほぼ100%これ。
903病弱名無しさん:2010/11/04(木) 18:57:21 ID:wb6c5Vt20
>>902
うん?
劇症1型はT細胞の活性化を待つ必要が無いからウイルス誘発が疑われているぐらいだし。
抗体を必要としないマクロファージだけで発症する例も有るからむしろウイルス感染直後の反応も顕著だよ。
ちょっとした事でも白血球数が跳ね上がるから
主治医から血液検査値を見ただけで今月何か有りましたか?って聞かれるぐらいだけどね。
904病弱名無しさん:2010/11/04(木) 23:39:06 ID:MQXqVzGR0
なんかバイオハザードっぽいw

今朝は低血糖状態で無理矢理寝てたので仕事関連の悪夢の連続
ようやく起きてブドウ糖取ったが何時もの起床時間15分前
二度寝から再起床するの辛かったぁ
寝る♪オヤスミナサイ
905病弱名無しさん:2010/11/04(木) 23:53:43 ID:wb6c5Vt20
>>904
犬に噛まれた憶えはないけどなーw

最近低血糖に悩まされてますね。
無理をしないで下さいね。
906病弱名無しさん:2010/11/05(金) 12:01:27 ID:STSu+kEf0
最近、フランスやオランダで「食生活と1型糖尿病発症」の関係について
発表されたものの中に、

・牛乳って怪しいかも
・大食いはどうも発症の鍵になり得るかも

という気になるポイントがあった。

牛乳をほとんど飲まないグループと良く飲むグループでは
1型糖尿病患者の数が明らかに違うようだ。


話は変わるけど、低血糖を我慢するのはやめた方がいいよ。
面倒でも少しだけ血糖値を(砂糖で)上げ、ホルモンが
出るのを少しでも早く止めた方がいいから。

理由はふたつあって、

・血糖値を上げるホルモンにも分泌による疲弊がある
・分泌される血糖値の閾値が低下する

日頃から血糖値が高く、コントロールが悪い人に限って言えば、
90mg/dlとか100mg/dlで発生する低血糖症状なんて無視で良いけど。
907病弱名無しさん:2010/11/05(金) 13:05:24 ID:aDpYH1AS0
うちの一型息子、たまに40という血糖値を叩き出します。測定器の誤差を考えても?なんですけど。それで結構平気にしてる。低血糖の数値も人や体調でそれぞれなんですね。
908病弱名無しさん:2010/11/05(金) 13:10:51 ID:aDpYH1AS0
世界糖尿病デーが近づいていますが、シンボルマークであるブルーサークルのピンズ手に入らないんですかね?
909病弱名無しさん:2010/11/05(金) 13:39:43 ID:STSu+kEf0
>>907
それは無自覚性低血糖では?死亡の危険性もある重症ですが。
910病弱名無しさん:2010/11/05(金) 14:22:06 ID:aDpYH1AS0
>>909
ありがとうございます。それも疑って主治医にも相談しました。
100切ったぐらいで低血糖の症状がでるときもあります。
いまハネムーン期でインスリンも分泌されているようで自己注射はしていません。
注意深く様子をみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
911病弱名無しさん:2010/11/05(金) 21:01:50 ID:U/xa91Pf0
>>100切ったぐらいで低血糖の症状がでるときもあります。

これは気を付けた方が良いかも、たまたまは測った時が100だったのかも知れないし、
測る前はもっと低かったのかも知れません。(たとえばですが・・・。)
酒精綿で拭いたときなどはアルコール分を飛ばさないと高い数字が出たりします。
なんて事も自分の場合は気を着けてます。
912病弱名無しさん:2010/11/05(金) 21:03:17 ID:U/xa91Pf0
アンカー間違えた。>>910ね。
913病弱名無しさん:2010/11/06(土) 01:04:24 ID:SCMMCacS0
>>905
レスありがd
あした仕事なのにこんな時間に・・・
気お付けます
オヤスミナサイ
914病弱名無しさん:2010/11/06(土) 23:21:05 ID:SCMMCacS0
いつまで野球やってるのかなあ・・・
映画最後まで見るのキツイなあ・・・
915病弱名無しさん:2010/11/07(日) 02:16:52 ID:6ZHmZ69Z0
最後まだ見ちゃった・・・
まあ面白かったけど・・・
916病弱名無しさん:2010/11/07(日) 08:37:47 ID:l0NJAEBY0
どなたか、教えてください。SP歴5年の者です。今はランタス8で、ハネムーン期みたいです。ハネムーン期は、一般的に何年くらいなんでしょうか?
917病弱名無しさん:2010/11/07(日) 10:26:10 ID:TQ+b/CHh0
一般的なハネムーン期なんてあるのか?
918病弱名無しさん:2010/11/07(日) 21:59:41 ID:KP9ieVnP0
血糖値上げる肝臓ホルモン発見=糖尿病の新たな治療法に期待―金沢大

ってニュースがあった。
919病弱名無しさん:2010/11/07(日) 22:17:22 ID:7sHf/2iH0
それにしても血糖降下ホルモンがインシュリンだけってどういう事だよwww
そんなに低血糖の恐怖を抱いてたのか先祖は
920病弱名無しさん:2010/11/08(月) 00:22:36 ID:JhzqK2YNO
ちょっと相談がある

最近多飲多尿でやばい 飲んだらすぐ出る

そのせいか知らんが、顔の肌が乾燥して荒れる(体は特に乾燥してない)

これヤバい?大学の学園祭で疲れてるだけだと思いたいんだけど・・・

172センチ 50キロのやせ形で、カロリー摂取はむしろ足りてないくらいなんだが・・・ちなみに童貞
921病弱名無しさん:2010/11/08(月) 00:32:19 ID:JhzqK2YNO
上の追記だが、カロリー全然足りてないかもしれない
今日もご飯二杯と納豆、卵しか食ってない
でも栄養不足で多飲多尿とか聞いたことないわ
922病弱名無しさん:2010/11/08(月) 01:12:20 ID:9GVaJ4vI0
>>921
ねむたああ・・・

俺もその状態になった
とにかくしっこ
首都高でもしっこ
飲まなくてもしっこ
で、劇痩
違ってたらいいね
オヤスミナサイ
923病弱名無しさん:2010/11/08(月) 10:20:18 ID:PJIr14VnO
ご飯2杯?

尿糖が出てオシッコ垂れ流しになって無いか調べてみ

カロリーやタンパク質足りなくて筋量減ると、負のスパイラルにハマるよ
924病弱名無しさん:2010/11/08(月) 10:45:14 ID:PxOjh4X+0
>>920

>これヤバイ?
ここに来てるんだから、自分で1型糖尿病を疑ってるんだよね?

高血糖だと、
●身体中の水分を使って、高血糖を薄めようとする、その水分は尿として棄てられ多尿となる
●身体中の水分が奪われるから、肌が乾燥しやすくなる。当然、喉が乾くから多飲となる

インスリンが分泌されないと、食事で摂った栄養(ブドウ糖)が体の外に垂れ流しになるので、摂っていないのと同じで痩せるし疲れやすい。自分は入院直前は、人の倍くらい食ってたが177cm,49kgだった。
1型だと過食で痩せる人が多い筈だが。

はやく病院で検査を受けた方がイイよ。とりあえずは大学の医務室かな?

尿糖試験紙なら薬局で簡単に買えるよ。
925病弱名無しさん:2010/11/08(月) 13:26:10 ID:waRe7/UQ0
>>920
病院にも行かず、チンタラチンタラ2chに書き込んでるような奴はまだ大丈夫さ。
926病弱名無しさん:2010/11/09(火) 00:50:57 ID:vtBLD6Rm0
まあまあ
劇症型じゃなければなかなか認めたくないじゃんかw
まして年いってれば食事制限でなんとか!とか淡い希望いだいちゃうしさ♪
経口ブドウ糖負荷試験についても弱っている膵臓に論外って書いてある本もあるし
とりあえず体型が痩せているなら専門医行って血液検査かな

明日は通院日♪最近低血糖が多かったので期待できるかもw
ではオヤスミナサイ
927病弱名無しさん:2010/11/09(火) 08:39:44 ID:tHvtmeTnO
寒くなって来たら朝イチの血糖値が少し高くなってきた

数値的には5〜10なのでランタス増やすか悩むなぁ…
気温の変化による多少の誤差もあるだろうし。
928病弱名無しさん:2010/11/09(火) 09:42:38 ID:NHBGMOq50
>>927
一般的に人間の体は、暑くなると脂肪分を減らし、寒くなると増やし、暑さ寒さに耐えられるようにしていると言う。当然、インスリンの必要量が変わる。体重の変化はどうですか?
最近はエアコンのせいでこの影響が小さいって言うけどね。

血糖値も気温によって変化するから、温度補正をかけている。以前、測定器をばらした時(笑)にセンサーの挿入口の近くに温度センサーらしき部品が確かにあった。
929病弱名無しさん:2010/11/09(火) 11:46:21 ID:kEdESE7X0
ベイスンOD錠使って人いたら教えてください。
血糖値を下げる薬ではないようですが下がり過ぎないように飲んでいる状況で、
血糖値が挙がりっぱなしで、顔がげっそりしてきて栄養が行き渡ってないような感じになってきました。
誰か薬の関して知っていたら教えてください。
930病弱名無しさん:2010/11/09(火) 12:35:15 ID:1AqCfJU50
ベイスンは糖質の消化・吸収を遅らせる薬で、血糖値を下げる薬じゃないよ。
931病弱名無しさん:2010/11/09(火) 12:51:15 ID:kEdESE7X0
>>930レスどうも
>>ベイスンは糖質の消化・吸収を遅らせる薬で、血糖値を下げる薬じゃないよ。

と言うのは分っているんですが、なぜ安定してる時に医者が処方して
挙がりっ放しの状況を「もうしばらく見て見ましょう。」と言って居なくなったか疑問で、
薬があっていない気がしてならないのですが処方した医師が居ないので、
代わりの担当医に訊くと「しばらく様子を・・・・。」と返ってきます。
低血糖は怖いのですが、このまま高血糖が続くと不安なのでどうしらいいものやら・・・。

932病弱名無しさん:2010/11/09(火) 15:05:43 ID:YV5Nm65v0
SPIDDMと言っても、本当に初期の2型みたいな感じで、
何も薬がない、注射もない状態でも、食前は低くて、食後だけちょっと高くて、
180mg/dlとか行っちゃうみたいな症状があって、
それを飲み薬で誤魔化して数年過ごすこともあるんだけど、
それってそれほど多いケースではない。

普通なら自己分泌がかなり残っている状態でも素早くインスリンを始めることで、
自己分泌を温存できることがわかっているので、医者はとっとと
インスリンを開始させるものなんだけど、勉強が足りてないのか
バカなのか、知識が古いのか、インスリン=末期症状のアイテムみたいに
考えて、2型みたいな飲み薬ばっかり処方する医者もいまだにいるのだわ。

自己分泌がない人にインクレチンを処方するバカまでいるのが現状。

血糖値が高いのに適切にインスリンへの切り替えができない医者とは
今月限りでバイバイした方がいいよ。

なんにせよ、患者に不安を感じさせる医者ってのは、
どんな主義主張がある奴だったとしても、医者としては3流〜5流。つまりゴミ。
933病弱名無しさん:2010/11/09(火) 17:58:55 ID:wGgvTQ5HO
>>927
自分もまったく同じです。
いつも食前85くらいで安定してたのが、最近95〜110まで高くなってます。
自分の場合は朝だけではなく、各食前全てが高めなので、ランタス1単位増やそうかと迷ってました。
体重は3kg増えましたが、BMI19くらいです。

2週間先の通院日まで待つか、増やすか決断できずです。
934病弱名無しさん:2010/11/09(火) 18:06:43 ID:kEdESE7X0
>>自己分泌がない人にインクレチンを処方するバカまでいるのが現状。

これは確かに前に話をした時にいってたな「出ない人に処方するのは負担が掛かりすぎる」って、
自分としては「薬にインスリンが適量入っていて注射の代用・・・。」感じでいったんだけど。
そんな薬まだ無いのかな?
935病弱名無しさん:2010/11/09(火) 22:02:58 ID:V9GNiKn40
これは言って言いのかな?
まあ患者も知って置いた方が言いと思うから書いちゃうけど、
結局インクレチンで亡くなった人も1型だったらしいからね。
インスリン注射からビクトーザ注射に切り替えて当然の様にケトアシドーシス。
後は報道の通り数日で亡くなったそうだ。


>>926
>低血糖が多かったので期待
それなんか違うw


>>927
俺もうベースを3単位増やしたよw
10月の頭迄は夏モードで燃費が良かったのに一挙に冬モードになった。
代謝も関係すると思うけど、お小水の回数が増えるとインスリンが流れ出るんじゃないかと思ってる。(自論
936病弱名無しさん:2010/11/09(火) 22:46:52 ID:RJHGhUhc0
>>935
2型だったのでは?
1型患者にインクレチン関連薬は禁忌のハズだが。
937病弱名無しさん:2010/11/09(火) 23:46:47 ID:vtBLD6Rm0
こんばんわ♪

>>935
ちょびっとだけよくなってました♪
もしかしたら私優等生なのかもw
このまま過ごせたら、ちっちゃな幸せですね
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101109/23/201011092337382048972125048.jpg

で、今夜は新兵器入手しましたので戦利品など
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101109/23/201011092338162054183103514.jpg
計\14640なり



でも・・・せんせい・・・

折角の新兵器に一緒に頂いたログ使えないんですが・・・
慌てて仕舞った注射器に交換している間にラーメン伸びちゃったよおOrz
今週出張だしどうしよう・・・
938病弱名無しさん:2010/11/09(火) 23:52:53 ID:V9GNiKn40
経緯は不明ですが>>936さんが言う通り、
1型への臨床では良い結果が出てなかったので
1型への処方は適応外の薬だったのですが・・・ 非常に残念な事です。


>>935
言いのかな,言いと思う→良い
939病弱名無しさん:2010/11/09(火) 23:55:18 ID:V9GNiKn40
>>937
超即効フルコンポw
940病弱名無しさん:2010/11/10(水) 00:27:46 ID:Q3Iq9e540
>>937
そうなんですよ。
ノボ社のデバイスにはノボ社のカートリッジしか使えないのです。パテントの関係です。
オイラがその事を日記さんに書こうとしていて忘れた。スマソです。

いつかアキバでお会いする事があったら、900円おごりましょう。





941病弱名無しさん:2010/11/10(水) 00:45:14 ID:xmVqyRiw0
>>940
オイラさん・・・遅いおw
ま、新型導入は来年からかな?
先生には世話になってるしISO標準近似値だから諦めるかorz

>>939
嫌だよ・・・なんかヘルレイザ思い出しましたw

寝ます♪オヤスミナサイ
942病弱名無しさん:2010/11/10(水) 12:51:01 ID:z5GeIeYq0
うちのチビ(9歳)のことで相談です
1型病歴6ヶ月、hba1c 6.5
一ヶ月前から自己分泌量が増えてる(ハネムーン?)のでインスリン中断中
それまでは朝昼夜食後のみ、1.1.2単位自己注射
ベースは無し
その後、夕食後のみ1単位
膵臓に負担をかけないように自己注射した方が良いのだろうけど、低血糖が頻発するので自己注射中断中
今のところ食前80〜120、食後160~200
悪ガキで運動量が多いため学校でも50~80ぐらいの低血糖が頻発
その都度グルコレスキュー、牛乳、ビスケット
こんなに血糖値を乱高下させていていいのだろうか?
担当医は夕食後、起床後の血糖値が下がらなくなってきたら自己注射を始めましょうと
コントロールが難しくて、彼が大人になってからもこれ以上の負担を掛けないためにも、何かアドバイスありませんでしょうか?
長くなってホントすいません
よろしくお願いします
943病弱名無しさん:2010/11/10(水) 14:19:58 ID:Lm5V0CN/0
血糖値のコントロールについては、もうひとつ別の病院でも
話を聞いておいてもいいかもしれないね。子どもの内はHbA1c6.5%でも
大丈夫。大人よりも子どもの方がHbA1cは高いのが普通だから。
そういう説明を受けていない辺り、今の主治医が説明不足なのかもしれない。

それとは別に。

1型糖尿病を抱えていることが、人並程度の熱意や実力では
人並に評価されなくなっていくということを今の内に理解させることが大事。
就職する頃になって、やっとそんなことを知るアホな人が意外と多い。
病気があってもそんなこととは関係なく評価されやすい職業は、
公務員か資格・免許がモノをいう分野。

それらはどれも、そこそこ勉強ができないと合格できないし、
その先も考えているなら勉強だけできてもちょっと。

そういうことを、子どもの内からちゃんと教えるべき。

あと、幼少での発症だから、20代そこそこでも合併症が
どんどん出たりする人もいるってことも知るべきかな。
どんなにコントロールが良く見えても、見えてない部分で
悪いところがあれば結論から言えば避け切れないこともある。
根拠もなく自分だけは大丈夫とか思わないようにしないと
20代の1型糖尿病患者の死因TOPは自殺、を証明することになりかねない。
944病弱名無しさん:2010/11/10(水) 14:33:46 ID:Q3Iq9e540
>>942
9歳の男の子に走り回るな、と言ってもそれは無理だと思うし、かわいそうだとも思う。

低血糖に関しては学校、回りの大人がきちんと見てやるべきだと思う。
自己注射してないんだから、今は低血糖はないんですよね?

自己注射しなくてすむのだから、文句の付け様はないと思うけど。

子供の時からインスリンの注射を打って、医師になった人がいます。プロレスラーだったアントニオ猪木だって打っています。オイラは30年以上打っています。

2chに来るより、DMVOX等の小児糖尿病患者のコミュニケーションに参加した方が良いと思うけど。

DMVOX(http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/imed1/DM_komon/ikai/event/dmvox/index.html
945病弱名無しさん:2010/11/10(水) 15:28:22 ID:Lm5V0CN/0
俺は逆に、傷の舐め合いしかしない患者の集まりなんかよりも、
普段生活やクラブ活動、地域のスポーツ少年団などに力を入れるべきだと思う。

中学・高校は地域でトップクラスのところへ行った方がいいし、
大学もできるだけ上を目指した方がいいと思う。自分がそうだったし。
レベルの高い集団に飛び込むということは、そういう人脈の一部になるってこと。

もちろん、心が傷ついて普通の生活すらままならないというのなら、
そういう者同士の集まりで回復させるのも良いかもしれないけど。
946病弱名無しさん:2010/11/10(水) 16:31:20 ID:4ka1Df/H0
猪木は入院中、医者が止めるのを訊かず病院を何周かしたり
プロレス時代の基礎体力運動を頻繁にやって克服したとか何とかって訊いたけど。
947病弱名無しさん:2010/11/10(水) 18:40:26 ID:z5GeIeYq0
>>943
丁寧にありがとうございます
HbA1cについて主治医からは子供のうちは6.5%を超えないようにコントロールするように言われてます
病気なんだからしょうがないよね、と人から言われないように何でもしっかり真剣に生活、勉強するようにとは言ってます
まずは両親がしっかりしないとと思い心を入れ替えて手本になるようにしています。これからもしていきます。
ホントにありがとうございます。少し心が軽くなりました。
就職についても今から考えるようにします
色覚異常もあるのでさらに狭き門になりそうですけど
また話聞いてくださいね
ありがとうござきました
948病弱名無しさん:2010/11/10(水) 18:47:27 ID:z5GeIeYq0
>>944
ありがとうございました
低血糖はインスリン打ってなくてもあるんですよ
朝ごはんでしっかり血糖値あげても給食までに低血糖になる事も多々あります
低血糖で意識不明になることが心配です
僕の住んでいる市では、教職員の緊急時の医療行為(血糖測定)も禁止されています
いろんなところに働きかけてもそれだけはどうにもなりません
引き続き活動ていきますが
チビはトラキチ、野球少年なので岩田選手が今の目標です
また話聞いてくださいね
ありがとうございました
949病弱名無しさん:2010/11/10(水) 18:54:20 ID:z5GeIeYq0
>>945
ありがとうございます
発症する前からつづけてる少林寺できたえてもらってます
いまは、足の怪我で休んでますけど
レベルの高い集団で仲間を増やせるように僕も子供と一緒に努力します
いつか完治する病気になるように願って止みません
幼少の頃からの1型糖尿病の方の意見はなかなか聞く機会が無いので参考になります
また話をきかしてくださいね
ありがとうございます
950病弱名無しさん:2010/11/10(水) 18:55:46 ID:z5GeIeYq0
>>946
猪木さんも一型糖尿病だったのでしょうか?
闘魂ですね!
またお話きかしてくださいね
ありがとうございます
951病弱名無しさん:2010/11/10(水) 22:34:22 ID:3+jTK8Tl0
アメリカ並みの超高性能なポンプっていつごろ日本でも一般的になる見込み?
952病弱名無しさん:2010/11/10(水) 22:43:38 ID:JkJ3C5Dz0
>>950
タイプ・ツーだったと思う。

そう言えば、あの美しい女優のハル・ベリーさんは1型の女性患者の鏡みたいな存在でしたが、
妊娠を切っ掛けに後から2型だった事が判明した事も有りましたねw
953病弱名無しさん:2010/11/10(水) 23:08:54 ID:JkJ3C5Dz0
>>942
あっレスの流れを読まず失礼したまた。
お詫びがてらに自分成りに真剣にレスします・・・

まだ固定打ちされてるんですね。
もし低血糖を頻発させているのであれば、
主治医の先生と相談されて学校生活での注射の打ち方を
考慮してみては如何でしょうか?
例えば、
注射の量をそのままにし朝ごはんの量を心持多めにするとかは?
給食から夕ご飯の空白時間が問題であれば、昼食の注射を0.5単位に減らしてみるとか。
体育の授業や武道稽古がある日は注射量や捕食で積極的に微調整してみるとか、等々…
上級生になれば運動=低血糖が理解出来る年頃です。
お子さんにパブレットぶどう糖を託し、ご自分で低血糖を避ける捕食方法を憶えてもらうと良いと思います。
954病弱名無しさん:2010/11/10(水) 23:11:39 ID:JkJ3C5Dz0
まだ初期との事で早いかもしれませんが、
もしカーボカウントを導入している小児病院に通院しているのであれば
専門医がタイアップしているキャンプが参考になると思います。
ttp://www.med.osaka-cu.ac.jp/pediat/group.html
ttp://www.med.osaka-cu.ac.jp/pediat/pdf/reserch15.pdf
ttp://www.med.osaka-cu.ac.jp/pediat/pdf/reserch13.pdf
後、地域コミュニティーならこことか
ttp://www.nittokyo.or.jp/syouninokai_10001.html

社会に出れば如何しても病気を無視できませんが、
それを理由に社会に出そびれると色々難しくなってしまうと思います。
社会への適応や自立の準備が大切だと思います。
小学生の子供達が自分でインスリン量を計算して難無く食事をしたり、
ブドウ糖で血糖を上げて走り回ったりしている様は頼もしい限りです。

急に限定的で恐縮ですが、病気に理解が有ると言えばやっぱり医療関係がお勧めです。
医者、薬剤師、看護師、栄養士、医薬品メーカー等々・・・
関係者と接する機会も増えますし、仕事へのイメージがし易いかも知れません。
人と接するお仕事が多いので、その積極的な性格も大切にして下さい。
955病弱名無しさん:2010/11/10(水) 23:17:57 ID:JkJ3C5Dz0
>>951
アメリカ医療機器メーカーは日本でも販売出来る様に周波数の変更等を検討中とか言ってますが・・・
具体的な話を聞いた事は無いですね。

電波に関しても、日本の携帯メーカーは一歩も引く気は無いみたいですし。

後、厚省が何を考えているか、方針も対処も聞こえて来ない。
先ずは現物を見て、海外での使用実績等を評価してからでしょうかね。

人工膵臓タイプが日本で使える様になれば私もポンプにする心算だけど、
そこ頃にはそれすら旧式の人工膵臓になってるかもしれません。
956病弱名無しさん:2010/11/11(木) 17:59:44 ID:uyAkUeFwO
友人宅に外泊なのに、ラピッド&注射針を忘れたorz
家まで往復1時間半、約束まで5分…
どうすべき?1日くらい平気?
因みに友人たちには病気の事言ってない。
957病弱名無しさん:2010/11/11(木) 18:27:43 ID:yuZh39R0O
>>956
外泊を断って自宅に戻るか、
今いる場所の近くの病院でもらえそうなら行くかしたら?
958病弱名無しさん:2010/11/11(木) 21:45:45 ID:nxiIKXdl0
帰った方が後々の血糖値が良いかもしれんが、
高血糖値をしばらく我慢するのも手だけど、徐々にしか血糖値って下がらないだろうな。
処方箋ないと薬局でもだめだろうし何とかしてその場を切り抜け帰宅する。に一票
959病弱名無しさん:2010/11/11(木) 22:12:58 ID:cESkV7tq0
>>956
どうなつたのかな?しんぱい
960病弱名無しさん:2010/11/11(木) 23:04:29 ID:TtmybHT30
自分なら遅刻する事を伝えて、そのまま取りに帰る。
侘びに夜食のピザかアップルパイを持参して「遅刻してごめんっ」かな。
もし血糖不良で相手宅で体調を悪くしたら事情を知らない相手に大迷惑だし。
961病弱名無しさん:2010/11/11(木) 23:18:07 ID:EOluslWp0
筋トレはじめたいんだけどプロテインとか使ってる人いる?
962病弱名無しさん:2010/11/11(木) 23:31:13 ID:CV43iVU/0
>>961
あれって、飲みやすくするために砂糖が入ってるらしいけど…
963病弱名無しさん:2010/11/11(木) 23:40:34 ID:/9m3kUmF0
>>961
常連さんで鍛える事が好きな方がいたと思う
そのうち光臨されるかも?

>>960
やめて〜w
これからランタス打つのに、たべてー♪どっちも好物♪

>>957
私は仕事中ならコンビニのそうめんとサラダ食べて階段往復して300台に納めるけど?
食べちゃダメってなったら異様に食べたくなるんですよねw
あ!友人?俺には知人しかいないぜw(裏山!頑張ってね♪)


出張散々だった・・・オヤスミナサイ
964病弱名無しさん:2010/11/12(金) 07:46:46 ID:/9eHQYyb0
>>961
プロテインには、炭水化物が入ってて
ただでさえ高負荷な筋トレすると血糖値が上がる、ってこと考えると
少々値段が高くてもアミノ酸を飲むのが良いと思う
965病弱名無しさん:2010/11/12(金) 16:51:13 ID:q4XpyF4rO
高タンパクは腎臓に負担がかかるとは良く言われてるけど、アミノ酸まで分解されてれば腎臓に負担が かからないの?
966病弱名無しさん:2010/11/12(金) 22:53:48 ID:Qi8U03ENO
956です。

心配かけてごめん。みんなありがとう!

往復1時間半ではなく、片道1時間半だった事と、交通費の事もあり、取りに戻るのは諦めたorz
夕食ピザの予定から鍋に変えて貰い、それでもほぼ食べず酒ばかり飲み、朝いちで帰って来た。

帰宅後の血糖値は340
なんとかなった!
967病弱名無しさん:2010/11/12(金) 22:57:58 ID:gw4FGUbE0
>>966
よかった。よかった。ところで友人たちには告白したの?
968病弱名無しさん:2010/11/12(金) 23:20:27 ID:D1nEmXc3P
アミノ酸が分解したときに出るアンモニアをオルニチン回路で無毒な尿素にするのに
3ATPかかるから具体的なイメージとしては腎臓が痩せやすくなるんじゃね
また血液が酸性になるから体中の血を漉してる腎臓には負担が大きいと思われる
中和するために野菜などアルカリ性食品もたくさん食わないといけない
969病弱名無しさん:2010/11/13(土) 00:34:34 ID:zs+IsnOe0
>>966
おつかれさまでした♪
私は今夜は鍋でしたがなんで鍋だと上がらないんでしょうね?
スープまで飲むのにwお茶漬けなんかもご飯に比べると上がらないしね

さてそろそろ次スレの時期ですね
俺建てちゃっていいのかな?嫌な人いましたらヨロシクです♪
970病弱名無しさん:2010/11/13(土) 19:55:28 ID:zs+IsnOe0
たててきました
新スレで新年迎えそうですね♪
よろしくお願いいたします。

【IDDM】1型糖尿病 12単位【自己免疫疾患】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1289645315/
971病弱名無しさん:2010/11/14(日) 20:18:36 ID:MxV+zk+1O
>>968
レスサンキュ

なるほど
アミノ酸でもある程度の負担はかかる訳ね
972病弱名無しさん:2010/11/14(日) 20:33:25 ID:dZMA6mOgO
補食の個人的ベスト5

源氏パイミニ
ガルボミニ
エンゼルパイミニ
ビスコ
大人のコーヒービート
973病弱名無しさん:2010/11/15(月) 00:27:02 ID:RsQzwPhiO
>>972
くそ、夜に開くんじゃなかったw
974病弱名無しさん:2010/11/15(月) 00:30:48 ID:RseDRRML0
主食のベストワン

ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20101114/17/201011141720034557325759149.jpg

確かに血糖は想定内の上がり方で楽だけど・・・\1180+ライス\100じゃ硬くてイマイチでした
やっぱアキバ以外じゃ満足できん・・・

さて、明日から忙しいんだよねorz
オヤスミナサイ
975病弱名無しさん:2010/11/16(火) 00:01:48 ID:RseDRRML0
最近毎朝微妙な低血糖で眠りが浅くて疲れるなあ

明日はPC持参で青森行ってきます♪寒いんだろうなあ・・・

んじゃオヤスミナサイ
976病弱名無しさん:2010/11/16(火) 21:42:13 ID:l3gO8gor0
んんんん・・・

青森のホテルです

飲んでます

晩飯は芝らーめんで熊本ラーメンのチャーシュー麺を注文したら・・・

熊本豚骨ラーメンとチャーシュー麺が出て来ましたorz

かわいいバイトさんでしたが鬼になって一人だし無理って言ってチャーシュー麺下げてもらいました

数分後裏でラーメン啜っている音が聞こえてきました

・・・もしかして俺より高額メニュー?賄で食べてる???なんか悔しかったです

来月なら新幹線開通していたのに飛行機怖いです・・・

んじゃ・・・

977病弱名無しさん:2010/11/17(水) 10:54:08 ID:/4E2P3xrO
>>976
後ろでラーメン啜る音w

何故チャーシュー麺の方を食べなかったww
978病弱名無しさん:2010/11/17(水) 17:11:34 ID:lwmcfHUN0
>>961
プロテイン常用。全く知識がないなら専門店で相談してから導入を。
炭水化物が多く入ったタイプを使うならインスリンの注射も忘れずに。
俺はホエイプロテインが100%近い商品を使っているので注射はしない。
体重を増やさなくてもいい人はこっちでいいと思う。

しかし、トレーニングを始めてもいない人にプロテインなんて
必要ないと思う。普通の人が普通に食べている食事は
既に体重辺りのたんぱく質を過剰摂取していると思われる。
多少トレーニングした程度なら、普段どおりの体重×1.0〜1.2で足りる。
ジムでインストラクターの指導を受けながらはじめたりするような
トレーニングなら、インストラクターの方から栄養のアドバイスがある。
そうじゃない、何もやってない人なら最初はプロテインなんて
飲まない方が無難。ただ脂肪が増えるだけだよ。
979病弱名無しさん:2010/11/18(木) 21:10:46 ID:fvhpu0G30
IDDM発症8年目。最近死にたくて死にたくて打ってない日々が続いてる。
A1c10%超えたし、そろそろ逝ってしまいたい。そもそも発症前から死にたかったし。
インスリンがなかった時代なら、発症直後にアボンだったわけだし8年も猶予として
生きられたんだからそろそろ中断して死んでもいいかな?
それとも過剰投与で自殺図るのとどっちがいいと思う?
980病弱名無しさん:2010/11/18(木) 21:36:19 ID:I+Eb97HJ0
>>979
うまいもの食べてこいよ・・・
今週疲れ切ってたけど昼食に自分へのごほうびあげたら午後は元気になったぞ
あと残る手段は恐がらずにECT受けてみなよ(自分で自作しちゃ×)
評判悪いけど薬なんかよりよっぽど効くぞ

レス付けてやるからさあ・・・俺より先にタヒなよ♪
981病弱名無しさん:2010/11/18(木) 21:37:35 ID:I+Eb97HJ0
ゴミン修正
タヒぬなよ♪
982病弱名無しさん:2010/11/18(木) 23:13:39 ID:Ount1bSB0
>>979
そうそう、980の言う通り、うまいもん食って気分転換だよ。
俺らはきっと誰よりも自由に食えることがどんだけ幸せか
わかってるから好きなモノをいつもよりちょっと食うだけで
幸せになれるよ。俺はそれで乗り切ってるしさ。
983病弱名無しさん:2010/11/19(金) 10:11:43 ID:yB8SmAqh0
自殺スレでも覗いて来いよ。

バカバカしくなって死ぬなんて言わなくなるから。
死ぬ死ぬわめくだけの奴、マジうざ。黙って死ねっつーの。
984病弱名無しさん:2010/11/19(金) 17:10:20 ID:41PoBU6UO
この病気になって自殺した人っているのかな…
985病弱名無しさん:2010/11/19(金) 17:24:29 ID:n+M0zfBR0
発症がどんな年代だったかによって精神状態が違うから、軽はずみにうざいとか
言ってはいけないと思う。
986病弱名無しさん:2010/11/19(金) 17:25:23 ID:yB8SmAqh0
1型糖尿病患者の死因で、40歳未満でのトップは自殺だねえ。

死にたくなる気持ちはわかるけど、悲観して死ぬほどの病気じゃないと
わかるまでは頑張って欲しいし、周りもサポートできるならしてやって欲しいね。
俺は発症前からこの病気のことを結構知ってたので、それは楽だったな。
診断〜入院〜退院と、食事の内容すら発症前と何も変わらなかったし。
医者も優秀だったんだろうね。ありがたいことだ。
987病弱名無しさん:2010/11/19(金) 17:49:44 ID:SL4Lbz3rO
糖尿なんてなる奴は自業自得だろwと思ってたよ

まさか一年後こんなことになるとは…orz
988病弱名無しさん:2010/11/19(金) 18:13:20 ID:OHC/UlfJO
糖尿病って名前が良くないよね
名前が変われば自殺者も悲観的な考えも減ると思う
私も最初は死にたくなったけど、10万人に1人しかならない病気を持った自分は特別な存在だと思うよw
結婚も出産も出来るかわからないけど、人生はそれだけじゃないしさ。
989病弱名無しさん:2010/11/19(金) 18:17:16 ID:x9IMrXHW0
ほんとにかまってチャンになってる自分は自覚しているよ。
罵倒でも慰めの言葉でも何でもいいから1型の人の率直な反応がほしかったんだ。
自殺スレ覗いてくるよ。ありがとな。
自分の場合は思春期発症。思春期特有悩みである「家族の中における自分の存在意義」が揺らいでいたときだった。
だから、発症してもショックよりも数万人に一人の確率で発症する病気って知って
「特別な存在」になれた気がして本当にうれしかったんだ。
努力すれば合併症なく普通の人となんら変わりなく生きれるし、
コントロールは自分の頑張りにかかってると思うとやる気も出た。
病教育も食事制限なかった。知識もネットから情報を得たり、
患者会行ったりしていいコントロールめざしてさ。病気の捉え方に否定的な考えはなかった。
実際、自分はインスリンポンプなんで食べるタイミングも自由だし、
環境としても十分恵まれている。でも、やっと最近気が付いたんだ。
発症は、発症直前の「死にたいって」っていうストレスがきっかけになったんじゃないかって。
「特別な存在」だからだなんてまるで勘違いもいいところで、1型であるからこそできることなんて何もないって。
自分は病気だけの存在ではいられず、本当の自分はただの空っぽな人間なんだって。
ならば、からっぽでいなくなりたいと望む自分は、本当にありのままに死ぬべきなんじゃないか。
って考えに至ってしまったんだよ。
今振り返ると、発症したことで嬉しいなんて思うの普通の感覚じゃないよな。
今は死にたい気持ちをありえないほどの過食で紛らわせている。
空腹も満腹もまずいもおいしいも何もわからないまま
ものを胃袋に詰め込む作業ばかりしている。
そして死にたいから食べても打っていない。
でも、「今」は死ねない事情があるから、大丈夫なタイミングになるまで
持続だけ入れてなんとか繋いでいる。今やっている仕事が完成したら晴れて自由に死にたい。
こんな考えはやばいってわかっているから何とかならないかと思って
昨晩カキコしたんだ。

ETCか。こんな文章だからわかると思うが、心療内科に通院しているから一度相談してみるよ。
ありがとう。
長々と悪いな。ちょっと救われたよ。

990979=989:2010/11/19(金) 18:24:14 ID:x9IMrXHW0
間違えた。ECT、ね。道路関係ないし・・・
最近注意力散漫なのはうつの傾向があるからなんだと思う。
恥ずかしい。
991病弱名無しさん:2010/11/19(金) 18:38:07 ID:OHC/UlfJO
>>989
私も発症前は大きなストレスがあったからそれが影響してるのかもね
薬が効かないくらいの不眠症とパニック障害と何も食べられず辛かったな
そんな状態が何ヶ月か続いてから1型とバセドーを発症。
うつ病じゃなくて良かったと親からは言われるけど、治らない見えない病気がどれだけ苦しいか

今は調子がいいからプラスに考えてるけど、調子が悪いとマイナス一直線だよね
何も言えないから自分語りしてしまったよ
992989:2010/11/19(金) 19:00:44 ID:x9IMrXHW0
>>989
内容がなんだかあなたのレスに反応した形になって悪い。
長々と書いていたら、たまたまかぶってしまっただけなんだ。
どっちもパッと見わからないし周りとの付き合い考えながら、
先がわからないまま病気とつきあうのは辛いんだろうな。

でもさ、みんな自分の病気と向き合って苦しんでいるだな。正直うらやましいよ。
向き合えて辛いと思うってことは、生きていたいからだろ?自分を大切にできているんだな。
自分は病気以前で悩む以前に、自己の存在を肯定できないから、「病気である自分」だけが
自己肯定の根拠になっていた。早く自分もそれ以外、それだけじゃないアイデンティティを確立して
病気とちゃんと向き合って、病気を持ちながら生きる辛さを感じたい。

長々と自分語り悪い。ここまで書いて気が済んだし、
たぶんスレの趣旨と違くなるからもうやめるよ。
自分の書き込みで気分を害した人たぶんいると思う。すまんかった。
993979=989=992:2010/11/19(金) 19:03:23 ID:x9IMrXHW0
訂正。
>>991にレスしたつもりだった。
あうう。自己レスしてしまった。ほんと注意力散漫。。
994病弱名無しさん:2010/11/19(金) 20:02:44 ID:41PoBU6UO
死因一位は自殺なんですね。 私もその一人になりそうです。
995病弱名無しさん:2010/11/19(金) 22:52:09 ID:tPO0GlYQ0
>>993
>>994
生きてっか♪
ロックだなあ♪どんどん長文まってるぜい!
もうすぐ新スレだし今なら後から読み難くなるから今のうちに吐き出そうぜw
オタでおっさんの俺が全部レスするぜ
「注意力散漫」いいじゃないかw俺だって大事な事が片っ端から流れ落ちるぜ♪
「自己の存在を肯定できない」出来るわけないじゃんw人間は地球を食い尽くして生きていく害虫だろ?
いいんだよ生きる上で生命が周囲に迷惑掛けるのは
「病気とちゃんと向き合って」ないないwそりゃ先生の仕事♪1型じゃなくても毎日終点に向かっているわけだしさあ
「自分語り悪い」おいおいw俺毎日ソレだぞw気分害すのが趣味みたいなもんだしな
「特別な存在」・・・特別な存在だよなあ・・・「1型であるからこそできること」は常人じゃ味わえない毎日のお注射でしょ?
先輩に偉そうに言える事じゃないけど、こんなストイックな体験今後何度輪廻転生したって味わえないぜw
A1c10%とか発症時の事かんがえりゃ低い低い(?)また打ち始めれば下がるだろ
ETCは当然だるw書いてる当人がETC→ECTに入れ替えてレスしてるからw
数回承諾書にサインしたが看護士絶賛のローテクだぞ(今は痛くないから安心です)
アレは心の強制リセットで何で悩んでいたか忘れさせてくれるらしい
今の記憶を忘れたくないかも知れないが記憶なんか所詮PCのメモリと同様♪再起動でリフレッシュ

ま、生きてる以上迷惑かけるのは当然って事で、まずは正月一緒に迎えようぜ♪

>>994
却下w
もっともっと貴君の不平不満を聞かせてくれ!吐き出してくれw

さて・・・・と・・・俺はプラモ作るぜい♪
996病弱名無しさん:2010/11/20(土) 11:04:18 ID:38E0fzwFO
1型糖尿病じゃなくても40歳以下なら死ぬのは
自殺か事故が多くないか?
997病弱名無しさん:2010/11/20(土) 12:15:33 ID:S9VdWalqO
昨日インフルの予防接種してきました。
ここで、接種後しばらく血糖値コントロールが難しくなると見たので心配だったのですが、今朝もいつも通りだったので安心しました。

今日は、通院日。
A1c5.0
血糖78
時々200越えしたり、最近は空腹時が100近くだったので
結果聞いて少しホッとしました。
998病弱名無しさん:2010/11/21(日) 01:39:24 ID:QDQYIaWK0
こんばんわ♪
私は去年は上がったけど今年は大丈夫でした
効果出るのは一ヵ月後、ご注意下さいね
毎年家族が菌持ち帰ってきたらどうしようってドキドキしちゃいます
空腹時100だと喜んでしまう私じゃA1C5%は無理だなあ・・・
んじゃオヤスミナサイ
999病弱名無しさん:2010/11/21(日) 19:49:54 ID:DrXLKJpO0
血糖値図ったら「H1」が出た。ヤバ
1000病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:19:57 ID:oO8BuyWJ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。