腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
腰痛持ちの方々、対処法を打ち明け合いましょう。

過去スレで紹介されてたサイト。
質問する前に目を通してみてください。

腰痛ナビ
ttp://www.lumbar.jp/02.htm

腰痛虎の巻
ttp://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/

腸腰筋
ttp://www.fancy-popo.com/raku2/tyouyoukin/daiyoukin.html

前スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart22
【2ch】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1259063538/
2オーソゴニスト:2010/03/21(日) 13:47:00 ID:DD+yFLboO

ニゲトか。

くっくっく。
3糸色 文寸 ネ申:2010/03/21(日) 14:32:19 ID:8Itt49zb0
三ゲトか。

くっくっく。
4木目 文寸 ネ申:2010/03/21(日) 14:33:02 ID:8Itt49zb0
四様か。

くっくっくっく。
5病弱名無しさん:2010/03/21(日) 18:14:22 ID:/ByBRrwG0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、患者の医学と診療報酬の無知に付け込み、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。
骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。
国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度適当なウソでたらめを言ってaka不正請求を揉み消し加担している厚生労働省の役人は、
ヤクザより卑劣で悪質で国民に損害を与えているだけの性根の腐った害虫と言えるのではないでしょうか?

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
6病弱名無しさん:2010/03/22(月) 02:21:10 ID:bZ498svN0
医者にさじ投げられたら整体とかに行くべきかな?
整体行って治った人っている?
悪化することもあると聞くから不安なんだけど…
7オーソゴニスト:2010/03/22(月) 08:22:41 ID:cDFyZCoLO
>>6
スプーン投げられたなら、投げかえさんか。黙ってみていたのか、バカではないか。

くっくっく。
8糸色 文寸 ネ申:2010/03/22(月) 08:28:03 ID:wRJPjloR0
整体は、良くなることもあれば、半身不随になることもある。
運天任せだ。
場蚊ではないか。

くっくっく。
9オーソゴニスト:2010/03/22(月) 09:22:05 ID:cDFyZCoLO

>>8

何だなんだ?整体内科で、神経根、硬膜外ブロックでも失敗する場合があるがな。婆蚊ではないか。

くっくっく。
10病弱名無しさん:2010/03/22(月) 09:45:37 ID:EEJYIFuY0
中殿筋・小臀筋を丹念にマッサージする。左記のトリガーポイントをなくす
梨状筋のバランスをよくする
背筋全体の過緊張をとる。
大腿二頭筋のアンバランスをとる
11オーソゴニスト:2010/03/22(月) 10:57:52 ID:cDFyZCoLO

>>10

わしの持論をまとめて乙だ。残念だがそれだけでは治らんし、40点だ。それでもゼロ点のデタラメ性交痛淫、インチキ整体内科よりましだがな。

くっくっく。
12病弱名無しさん:2010/03/22(月) 12:00:59 ID:BYyUpYi00
>>10
ヘルニア坐骨神経痛に効く?
13糸色 文寸 ネ申:2010/03/22(月) 14:53:04 ID:wRJPjloR0
>>9
>整体は、良くなることもあれば、半身不随になることもある。
これは紛れもない事実。

罵化はおまえだ。

くっくっく。
14病弱名無しさん:2010/03/22(月) 21:58:54 ID:6nHW7H6A0
確かに。
15病弱名無しさん:2010/03/23(火) 04:50:17 ID:k66+vUFE0
腰の右、ちょうど、背中の右下の骨盤の小さな出っ張りの
ような部分、そこが痛む。

シップを貼っておくと、痛みもとれ、背中が
バリバリになることもないが、
シップを貼らずにおくと、痛くて、
背中や尻の筋肉がバリバリになる。

これは直るまで、貼り続けるしかないな。
おそらくすじだろう。

シップ、3ヶ月コース。
16病弱名無しさん:2010/03/23(火) 17:19:00 ID:9FhyaVsfP
前スレだったかで、千円のEMSで治ったってレス

ありがとう!!!マジで効いた!!!
ちょっと信じられないのは、なんで世間に広まってないか、だな。
腰痛と一口に言っても、色んな原因があるからなんだろうけど。
17病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:26:46 ID:BmBoF9lZ0
嫁の尻乗せマッサージが意外に効く。
マッサージ椅子より高性能だ。
18病弱名無しさん:2010/03/24(水) 04:51:01 ID:AnpNqEy90
痛みに効果あるストレッチ
※ヨガマット(ホームセンターが安い)を敷いた方がいいです。
※あまり無理しないこと。
※寝起きのときなどに毎日継続して行うこと。

腰痛の程度は、
・椅子に座っていると痛いし立つときは腰が固まっていて痛い。
・仰向けに寝ると腰が痛い。
・歩くと腰が痛い。

ストレッチ
@両方の足裏を合わせて、膝を上下に100回(以上)動かすこと。
その後、その体勢のまま30回(以上)前屈。
※ヨガマットを数回折って、ある程度の高さのものをおしりに敷くとやりやすい。

A片足を前に出して、もう片方は正座を崩した楽な形で、
30回(以上)の前屈を左右でそれぞれ行う。
※ヨガマットを折っておしりに敷いた方がいいです。
※前に出した足のかかとが痛いときは、かかとの下にスリッパでも敷いてください。

B仰向けになって両膝を曲げて、両手を後頭部に当てて
上体起こし(腹筋)を30回(以上)行う。
※ヨガマットを折っておしりから上のところに敷いた方がいいです。

以上
19オーソゴニスト:2010/03/24(水) 11:59:25 ID:LFqPqwNRO

>>18

以上???何なんだこのマット売りの異常者は?

くっくっく。
20くっくっくにすと:2010/03/24(水) 22:08:08 ID:BQW53NmN0
異常者はオマエ
21病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:31:43 ID:d9J3/e2z0
確かに。
22病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:05:11 ID:RfYXbr1y0
ここに来てる腰痛持ちの人は
ちゃんと検査とかしてるの?
それとも、筋膜性の腰痛なの?
腰痛関係のスレは、一つ間違えると
自分に合ってない対処法になるよね
スレも混在してるし。
23病弱名無しさん:2010/03/25(木) 02:33:43 ID:zYl9yBgV0
今日、尻の筋肉と、
その奥にある梨状筋とおぼしき筋肉を
しつようにもんでたら、
かなり良かった。

素人でも、もんでりゃ効果はあるんだな。
ちょっと、神経がピリピリして
坐骨神経痛の症状が出てたけど、
それも今はない。

ただ、これは手と腕が疲れるわ。
24病弱名無しさん:2010/03/25(木) 04:15:20 ID:NLPcLbhe0
骨がずれた系の腰痛はどこに行くべきか
25病弱名無しさん:2010/03/25(木) 08:59:45 ID:5Pk9NH2w0
>>22
どうやって検査すればいいのかわからない
金結構かかる上にやぶ医者が多い分躊躇する
26病弱名無しさん:2010/03/25(木) 10:49:36 ID:4t3ZMGBp0
ゴニストと神がなんでケンカしてんの?
ごっこ遊び?
27病弱名無しさん:2010/03/25(木) 11:08:10 ID:fjQaezoD0
まるでゴッコじゃの・・・
28脊椎間狭窄症3年目:2010/03/25(木) 12:24:15 ID:oDxUNHJf0
>>25

整形行った方がいいよ。
レントゲンとMRI.撮ってきなよ。
原因がわかんないと、治療法もわからんだろうに。
29病弱名無しさん:2010/03/25(木) 20:04:02 ID:nk4Yhz9a0
俺は>>14>>21が好きだな。
30病弱名無しさん:2010/03/25(木) 20:48:25 ID:N3Wx6gpP0
みんなMRI撮ったとき
「画像ください。」
とか、お願いしてる?

今日、病院でMRI撮った時に
やぶ医者だったら他の病院で
またMRI料5Kはキツイなと思い、
画像( ゚д゚)クレ
ってお願いしたら、CD-Rに
専用ソフトと一緒に画像を焼いてくれた。
当然、健康保険適用外で3,150円別料金だった。

セカンドオピニオン聞くときに
これを持って行こうと思う。
31オーソゴニスト:2010/03/25(木) 21:37:48 ID:zP73/wyUO

>>30

>専用ソフトと一緒に画像を焼いてくれた。
当然、健康保険適用外で3,150円別料金だった。

>セカンドオピニオン聞くときに
これを持って行こうと思う。

まさか骨折淫行くんでは無いだろうな。


めぇ〜。
32病弱名無しさん:2010/03/25(木) 22:30:34 ID:NLPcLbhe0
スポーツ整形と普通の整形って何か違うのかな
治療内容とかさ

>>30
昔もらったよ
ただ公立病院とかだったら頼みやすいけど、個人病院では頼みにくいなあ
33病弱名無しさん:2010/03/26(金) 02:15:20 ID:/JVT2j7Z0
>>25
まずは整形外科で問診やレントゲン
医師が必要と判断、本人が体の状態を把握したい
となればMRIやCT。
腰痛が長引く人は、きちんと検査した方がいい。
自分はそれを後悔してる。
骨格変性、血流、筋肉、姿勢・・・
原因は一つとも限らない
と思う。
ただの腰痛と侮らない方がいいよ。

>>30
携帯で撮影させてもらったり、CD-Rに焼いてもらったり。
画像もカルテも患者のなんだから遠慮する事ない。
34オーソゴニスト:2010/03/26(金) 02:21:29 ID:9/DDoltzO

>>32

朝一番、その日のスポーツ新聞読んで好き勝手能書き言うだけの事だ。東スポ???スポーツ新聞ではないか、バカではないか

くっくっく。
35病弱名無しさん:2010/03/26(金) 09:48:19 ID:3V+0poH80
東スポは日刊やらスポニチなどの他のスポーツ紙と比べて
よっぽど取材してるし信用できる新聞だよ。特に競馬とか。
芸能面で遊んでるからああいう印象だけども。
36病弱名無しさん:2010/03/26(金) 09:51:17 ID:7fH2KV/o0
>>33
たぶん血流かなぁ
左側だけってのがおかしい
姿勢は悪いときもあればいいときもある
骨格は全然わからない
筋肉も偏りはあるけど左足はそうでもない気がする
片足立ちできるし
37病弱名無しさん:2010/03/27(土) 00:10:16 ID:BP3qEkmd0
MRIやCTを撮りたいんだけど、
それを撮って、治療をすることで
明確になおるような症状ってあるのかな?
38病弱名無しさん:2010/03/27(土) 12:14:22 ID:iFYmqp900
>>37
症状にもよるでしょう
慢性腰痛では何も解らないけど
39病弱名無しさん:2010/03/27(土) 13:00:12 ID:wm3YlGXJ0
ここが聞きたい!名医にQ「アンコール 腰痛」

チャンネル :NHK教育/デジタル教育1
放送日 :2010年 3月27日(土)
放送時間 :午後8:00〜午後9:00(60分)
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=200&date=2010-03-27&ch=31&eid=13290

評をいただいた腰痛についての2回の放送を、特に関心が高い情報を中心に再構成してお伝えする。
様々な腰痛のタイプ別対処法を3人の専門医と共にわかりやすく紹介する。
40病弱名無しさん:2010/03/27(土) 18:03:42 ID:LeKrU8Uf0
腰痛予防と思ってたまにマジメに運動すると腰痛が出るジレンマ。
41病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:56:37 ID:fZYxP33m0
左側の腰が鈍痛で辛い
鍼灸院で、鍼とお灸&ストレッチでその時は楽になるのだが
翌日の朝になると、鈍痛が戻るんだよね。
なんだろう・・・
42病弱名無しさん:2010/03/27(土) 23:09:11 ID:7QXLKXlh0
>>41
知るかw
なもん整形で検査せんと原因なんて分からんわ!
43病弱名無しさん:2010/03/28(日) 00:26:19 ID:e8B4L/Ki0
>>41

そりゃ、どっかの筋肉が
引きつってるか、すじが痛んでるか、
それを直せば、直る。

痛いときは、それが直れば合図にもなるわけだから、
どこかをもむなり、ストレッチするなり、どこに何をすれば、楽になるのか、
いろいろ自分で試せばいい。
44病弱名無しさん:2010/03/28(日) 17:53:45 ID:49BwtNdW0
>>40
禿げ同
そうだよね・・・

先週、みのもんたが腰の手術をした
某大学病院に行ったが、
「うちでは下肢痛は治せるけど腰痛は治せない」
といわれたorz
45病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:09:04 ID:8slzL20s0
>>41
分かる・・・自分もそう。
鍼治療に通ってるけど、次の日には痛みが戻る
よっぽど酷いのか。。
でも、すこーしずつは良くなってる。

>>44
>うちでは下肢痛は治せるけど腰痛は治せない
意味分からないw
じゃあ、どうしろと?w
46病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:33:38 ID:AFG8PjHL0
評判の整体にも行ったが、治療直後は良くても、次の日は元通り。治療費がもったいない。
47病弱名無しさん:2010/03/29(月) 03:32:03 ID:fmSCjLGn0
>>41
拙者も同じ
炉基礎人や出る値林を飲んだ。
48病弱名無しさん:2010/03/29(月) 05:25:41 ID:ZSBoGulk0
痛くて眠れんかった…
49病弱名無しさん:2010/03/29(月) 07:26:02 ID:3QTzzJsF0
腰痛どころか左腰からふとももまでだったのが
左足のかかとまで痛くなってきた気がする
MRIか
レントゲンとなんか違うんだろうか
50病弱名無しさん:2010/03/29(月) 12:53:21 ID:Cmvd+yn3O
>>49
レントゲンだと椎間板が写らないから、ヘルニアや狭窄症が判らない。
MRIだと判るから、以後の方針がたてやすくなると思います。
坐骨神経痛が出ていると思うんですが、早めに行くといいですよ。
間欠跛行までくると、休み休みでないと歩けないよ(つД`)
51病弱名無しさん:2010/03/30(火) 03:18:09 ID:NBoykfBa0
座骨神経痛は辛いよ〜
52病弱名無しさん:2010/03/30(火) 11:19:52 ID:4g1kuIs80
2年前の夏からいわゆる「寝腰」というものになってます。
激痛で目が覚めてました。時には深夜に目が覚めることもありました。
MRI、レントゲンを撮りましたが正常でした。
右のお腹を下にして寝れば痛くなくて、朝まで熟睡できるので、そうしてるのですが、
今日、寝返りをうったらしく、大の字で目がさめました、激痛と共に。
その時、腰はもちろん、腹筋が電気が走ってるように痛かったです。
なぜ腹筋がピリピリ痛かったのでしょうか・・・。
53病弱名無しさん:2010/03/30(火) 11:35:51 ID:1clq7WFw0
寝具を変えなさいよ。
54病弱名無しさん:2010/03/30(火) 12:36:38 ID:hqJCIZWL0
たぶん男の腰痛の原因はオナニーのやり方の癖。
55病弱名無しさん:2010/03/30(火) 14:05:31 ID:4IFlUwFR0
俺オナニーしてるときは腰痛くないんだけど・・・
56病弱名無しさん:2010/03/30(火) 20:21:58 ID:C8WveZq6P
>>54
やり過ぎで腰椎や骨盤がズレるのかよw
57病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:04:13 ID:dTllVRYY0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
58病弱名無しさん:2010/03/31(水) 11:59:45 ID:5JXLUppr0
10前程前に軽いぎっくり腰になったけど、その時は2週間ほどで治った。
昨年春にも旅先で、軽いぎっくり腰になったけど、また治るだろうと
放置。今回は軽い腰痛が治らない。あぐら座りなどは10分で辛くなる。
歩いたりしてるのは平気だが、直立で止まっているのは30分で辛く
なります。今さらですが、病院に行って効果あるものでしょうか?。
59病弱名無しさん:2010/03/31(水) 13:52:53 ID:JDK0nTuP0
立ち読みしてる時だけ腰が猛烈に痛くなる。
あとは何してても痛くならない。

なんでだぜ?
60病弱名無しさん:2010/03/31(水) 14:19:21 ID:5JXLUppr0
>立ち読みしてる時だけ腰が猛烈に痛くなる。

58>です。
それは私も同じ、腕を掲げてる姿勢が腰にくるのだと
思います。

最近は良くなったけど、傷めた直後は生ビールも
ジョッキが重いので、瓶ビールに小さなグラスで飲んでました。

61術後順調&ジョグ再開@ヘルニア歴25年:2010/03/31(水) 17:08:32 ID:W03587dS0
オレも、バランスが崩れるからか首を動かすだけでも腰に激痛が走った。
片手で荷物を持って歩けなくなったので、通勤は肩掛けカバンからリュックに変えた。
62病弱名無しさん:2010/04/01(木) 00:17:36 ID:mkaQtR520
頚椎ヘルニアじゃない?
63病弱名無しさん:2010/04/01(木) 03:41:23 ID:Tw1f8yUy0
床生活してたら、すごい腰が痛くなった…。
座イスが悪いのかな…。
なんかいいのない?
64病弱名無しさん:2010/04/01(木) 03:47:13 ID:BvRLwrgN0
ゴロ寝生活がベストだろ。
65病弱名無しさん:2010/04/01(木) 11:44:52 ID:mWHO+Tm70
ゴロ寝生活でも食っていける手段考えようぜ!
まず俺から

・宗教の教祖
66病弱名無しさん:2010/04/01(木) 16:20:58 ID:/5c+ezC80
>>63
床生活は正座以外はみな腰に悪いよ。
ベッドか椅子を使った方がよい。
67病弱名無しさん:2010/04/02(金) 07:13:25 ID:vl0C34pxP
腰痛の治療って調べれば調べるほど分からなくなるね
何を信じればいいのか分からないよ
68病弱名無しさん:2010/04/02(金) 13:19:52 ID:O2dvvXf80
>>67
病名のつかない慢性腰痛これが厄介なんだよ。
カイロや整体、鍼灸と1年以上いろいろやったけど効果あるのはその時だけ。
最近は「ずれてますね」に過敏に反応することはやめて(というより金の無駄)
温泉と自己流ストレッチで何とかなってるよ。
筋トレなんかよりウエイト無しの気功とかの方が良さそうに思える今日この頃。
69病弱名無しさん:2010/04/02(金) 23:19:09 ID:GuiFR+8e0
てst
70病弱名無しさん:2010/04/05(月) 15:26:28 ID:wn010gR90

接骨院おわた。柔道整復師の療養費国庫負担廃止2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1267617555/l50

このスレ(ID:9llKUjWT0)で接骨で少し腰痛が楽になった事を書いたら、ネタ(ツリ)扱いされた・・
腰痛もちの気持ちはなった人で無いと分からないんだよな〜
でも腰痛で接骨に行っているとレスしたら保険適用じゃないと言われたがほんとなのかな?
自分はずっと保険適応だったが・・

何か腰痛が劇的に治る方法とかないかな・・
71オーソゴニスト:2010/04/07(水) 19:06:24 ID:O+dkXsEFO

慢性期に入った腰痛を、受傷時期をごまかし保険適応させて、骨折淫でインチキマッサを受けたのならば、重度骨折士、患者共々獣精子法違反、刑法の詐欺罪にあたる。
赤ちゃんであるまいしそんな事も知らんのか?第一、腰痛の機序、対処法、治療、マッサージ等を骨折学校で習ってもいない骨折淫に何をしに行くんだ、バカではないか。

くっくっく。
72病弱名無しさん:2010/04/08(木) 17:39:34 ID:aPEFcOkUi
通勤で運転する時間が長期間になって腰に痛みを感じるようになりました
サポーターのオススメとかありませんか?
73病弱名無しさん:2010/04/09(金) 17:32:58 ID:gmP7tlJ1O
磁気入りが効くらしいです
74病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:38:51 ID:yFMHLFX/O
腰が痛い…お尻まで痛いですorz
仰向けで寝たら痛さをモロに感じます。
75病弱名無しさん:2010/04/09(金) 23:39:26 ID:6JWEhSTFi
磁気入りですか。試してみようかな(´・ω・`)
76病弱名無しさん:2010/04/10(土) 01:22:44 ID:bvPvnCEM0
くるま通勤なら、もう、椅子をかえるしかないだろ。

安くいくなら、解体屋で過去のインプレッサの椅子とか、
スカイライン32GT-Rの椅子を探してみ。
運転席だけでいいんだからさ。

おれはインプレッサをすすめるよ。
あれはかなりいい。

ま、今、インプレッサ乗ってるなら、どうしようもないけどなw
レカロいっとくか?
77病弱名無しさん:2010/04/10(土) 06:25:35 ID:jNHF+8FO0
レカロもよく試さないと人に寄っては合わないよ。
自分は背中のそりが少ない方がいいのでエルゴメドのエアランバーサポートを外して使ってる。

もともとレカロは西洋人向けだから体格が小柄な日本人は
他のメーカーも試した方がいいと思う。
78病弱名無しさん:2010/04/10(土) 10:06:01 ID:udcSlVFEO
接骨院行っても効果無し…
79病弱名無しさん:2010/04/10(土) 10:27:43 ID:xToTpO880
俺はレカロ(SR3、4、、SPGしか使った事無いが)より、CR−Z純正シートのほうが体になじむ。
今んとこ腰もだいじょうぶ。
80病弱名無しさん:2010/04/10(土) 13:26:22 ID:+VIzweAP0
CF6のアコードワゴン乗ってた時はコルセットがかかせなかったが、アクセラに
したらまったく必要なくなった。これは本当にありがたい。
81病弱名無しさん:2010/04/10(土) 17:41:51 ID:4EOEyAne0
椅子って本当に大事だよな。

自動車メーカーも下らないデザインや性能で競争しなくても、シートの良し悪しで
勝負する様な車種を出せば良いのに、とずっと昔から思ってるのだが、未だに全然
変わり映えしないモデルチェンジの繰り返しばかりだ。

体格に合わせて運転席のシートを幾つかのオプションで選べる様にするとか、やり
ようはいくらでも有るのにね。

あとハンドルやペダルの位置や高さも、体格や腰痛の具合で調整可能にするとか、
シート以外にもいくらでもやりようはあるし。
82病弱名無しさん:2010/04/10(土) 18:49:11 ID:uPqEYc6pP
>>74
ヘルニア違うか?
83病弱名無しさん:2010/04/10(土) 19:29:13 ID:uPqEYc6pP
病院いかんとここで相談してる奴ら大きな病院いかんと原因わからんぞ。痛いの我慢してるより病院や。町医者や接骨院とかやめとけ。原因わからんと治療しよるから、まずは大きな病院や。
84病弱名無しさん:2010/04/10(土) 21:44:16 ID:nAnH/nCN0
>>83
>大きな病院いかんと原因わからんぞ。
というのは間違いないのだが、「大きい病院」というのもグレードがあって
国立病院や大学付属みたいな超大型病院は紹介状を持参しないと「特定医療費」と言って
初診時に数千円余計に取られたりする。
だから「大きい病院」と言ってもとりあえずレントゲンとMRIが撮れる設備がある病院であればOK。
85病弱名無しさん:2010/04/11(日) 01:33:55 ID:IZfq1k6N0
硬膜外ブロック注射って頼めば直ぐにやってくれるのか?
86病弱名無しさん:2010/04/11(日) 19:40:57 ID:aKmBm7QE0
壮快っていう怪しげな本が腰痛特集だったので見てみた
立ち読みするだけ時間の無駄だった、そして笑った
87病弱名無しさん:2010/04/11(日) 19:56:56 ID:srpXgyP2O
ひどい腰痛で働けないので生活保護受けたいです
88病弱名無しさん:2010/04/11(日) 20:37:48 ID:npd9CMBz0
>>86
>壮快
全く怪しくなんかない。もう創刊してから30年以上にもなる「民間療法の大家」みたいな本。
今となってはネットが普及してしまったのでネットを操れる若者には
「何を今更」的な事しか書いていない「情報弱者の年寄り向け雑誌」と成り下がってしまっただけ。
89病弱名無しさん:2010/04/11(日) 21:02:46 ID:IS5Q4mPv0
でもあの手の本って時々ホントに笑えるような特集組むからなあ
運気とかそういう類のオカルトっぽいやつ
ああいうのを1つでも見てしまうと他の記事もうさんくさく見えてしまう
90脊椎間狭窄症3年目:2010/04/11(日) 21:37:31 ID:Zoh6FGIc0
人生初のぎっくり腰しました。。。

85>>痛みが強ければ、やってくれます。
91病弱名無しさん:2010/04/12(月) 00:56:38 ID:JCkhIAiOO
ぎっくりじゃないけど先週の水曜からズキズキきてる・・・
我慢して日課のウォーキングとかジョギングしたけどもうあかん・・明日病院行くわ
92病弱名無しさん:2010/04/12(月) 06:39:23 ID:5pGaDvzW0
椅子の話を蒸し返すけど、事務用椅子って腰に負担がかかって、長く座れない。
最近は、キッチンからダイニング用の椅子を持ってきて、替りに使ってる。
93オーソゴニスト:2010/04/12(月) 08:22:27 ID:M5iKoqmpO

>>92

一般的にダイニング用はやや硬いから丁度風情の固めの腰や、直線的な腰にも良いのだ。レカロ?座り始めだけ楽だが、まだまだだな。

くっくっく。
94病弱名無しさん:2010/04/12(月) 13:49:06 ID:nCEWwapz0
レカロSP−Gで12時間走行したが、腰の痛み全く無し!
換装直後はなんだか腰が痛くなったが、そのうち痛みは皆無になり、むしろ姿勢がよくなったw
95病弱名無しさん:2010/04/12(月) 13:49:53 ID:nCEWwapz0
大阪〜東京下道ね。

2シーターだからリクライニング無しでいいかと思った。
96病弱名無しさん:2010/04/12(月) 14:35:13 ID:m1U891tf0
大体へその裏の背骨のやや左3cmくらいの場所を押すとやや痛くて、
左側下半身にしびれも多少あるんだが、何が問題かな
97術後順調&ジョグ再開@ヘルニア歴25年:2010/04/12(月) 16:23:10 ID:RwLTJxM/0
>>96
ヘルニアの可能性が高いと思う。
なる早で整形外科に行きレントゲンとMRIを受けて診断してもらって。
お大事に。
98病弱名無しさん:2010/04/12(月) 16:54:05 ID:lD8Kx0UXO
マッケンジー体操ってぎっくり腰予防になるの?一度ぎっくりやったけどトラウマになりそうなくらい痛かった。
99術後順調&ジョグ再開@ヘルニア歴25年:2010/04/12(月) 17:21:48 ID:RwLTJxM/0
>>98
痛くない程度に・・が基本。痛いなら安静に。マジぶり返すよ。
100病弱名無しさん:2010/04/12(月) 17:28:01 ID:wwiLWs9JO
脊柱そくわん、で腰痛がひどく困っています。
首から肩にかけて痛みがあります。

そくわんで首からの痛みが出るものなんでしょうか?
仕事は立ち仕事なので辞めようか悩んでいます。
今はベルトしてますが限界です。
事務的な仕事なら痛みは出ないものなんでしょうか?
101病弱名無しさん:2010/04/12(月) 18:06:04 ID:E2AT7LIF0
自分は座ってるほうが腰痛きつくなるタイプだから何ともいえない…
自分も長時間立ち仕事してたけど、それはそれで膝に負担がきちゃったし
102病弱名無しさん:2010/04/12(月) 18:57:49 ID:wwiLWs9JO
そうですか。
座りっぱなしも痛いんですね、、、、。

腰を庇うと膝を使うので痛くなりますよね。

今は、どんな仕事をされてますか?
103病弱名無しさん:2010/04/12(月) 19:33:07 ID:E2AT7LIF0
結構無理して、一時期日常生活がまともに送れなくなったので
今はフルタイムでなくてアルバイトをしてます
このままじゃいけないんですけどね…

私はそくわんじゃないですが、
レントゲンで特に悪くした足の側に背中が曲がってきてて、
首痛とか頭痛を起こるようになったので関係あるかもしれないです

若干スレチですみません
104病弱名無しさん:2010/04/12(月) 21:37:34 ID:wwiLWs9JO
いえいえ回答ありがとうございます。
私はパートで午前のみの仕事ですが、整形ではない、医療関係の仕事なので動き回らなければならず辛いです。
今日もベルトをしながら仕事をして、動きが鈍かったのでドクターに怒鳴られました。
具合がわるいと言えない環境なので、腰痛を告白するときは退職です。

頭痛を患う事にもなるんですね。
私は腰痛や肩の痛みを我慢すると吐き気がしてきます。
105病弱名無しさん:2010/04/12(月) 21:57:52 ID:WrwKPo5F0
今日、椎間板症の俺は病院でプロテックっていう最新式牽引をやってみた。
http://www.nto.co.jp/products/protec.html


余計に痛くなった orz
106病弱名無しさん:2010/04/13(火) 10:25:32 ID:Tj0WOkuTP
みんな性生活はどうしてんの?
107病弱名無しさん:2010/04/13(火) 13:53:55 ID:4M8h9Ej50
普通にしてるよ。
やらないほうが腰がいたくなる。
108病弱名無しさん:2010/04/13(火) 13:54:38 ID:4M8h9Ej50
終わってマターリ後に背中に乗ってもらうのがまた気持ちいいんだな。
109病弱名無しさん:2010/04/14(水) 00:00:50 ID:ugJR/Nxx0
ムンディファーマ、久光のブプレノルフィンって
いつごろ認可されるか分かる人いませんか。
治験のときにあまりにもグッドだったので、
薬価っていくら位するのだろう。
110病弱名無しさん:2010/04/14(水) 16:41:24 ID:SWh2O9cZ0
椎間板内高周波熱凝固法:IDET ってどうなんだろう?
結構前からある治療法なのに情報が少ないんだけど、
実際どうなんだろうか。

受けたことある人いたら情報お願いします。
111病弱名無しさん:2010/04/15(木) 22:51:36 ID:A2szCsl/0
押してダメなら引いてみろじゃないけど

ストレッチとかマッサージはやらないよりやった方がいいという
先入観があるけど、なかなか治らない人は、一度何もしないで
放っておくのをおすすめする
112病弱名無しさん:2010/04/16(金) 10:09:07 ID:7+O3WBsxO
当方、椎間板変性症持ち 椎体間?が狭い。
鍼治療と漢方で、痛みは軽くなってきたけど、
肉体労働すると激痛と坐骨神経痛が酷くなる。
ストレッチも自分の症状に合ったものをやらない限り
悪化する可能性もある。
初めて発症した時は歩く事も起きる事も出来ず、寝たきり
骨盤の歪みもあり、痛みが治まってから軽いストレッチし痛みは治まった。
が、二年前から再発
腰痛が長引くなら検査した方がいい。
113病弱名無しさん:2010/04/16(金) 10:33:23 ID:3KTJhloK0
いつも朝起きたら腰が痛い。
温めてると治る。

温めないとず〜っと痛いまま。

なんでだぜr?
114病弱名無しさん:2010/04/16(金) 12:36:01 ID:gNRnm+zU0
血行が悪いタイプだな
115病弱名無しさん:2010/04/16(金) 22:47:49 ID:aqaktjyF0
なるほどね。
116病弱名無しさん:2010/04/17(土) 11:14:13 ID:miv4GVyG0
1ヶ月ぐらいずっと痛くて整形外科行ったら
筋肉性の腰痛らしく湿布と飲み薬でだいぶ良くなった
117病弱名無しさん:2010/04/17(土) 17:57:16 ID:U3JpPBaAO
殆どが筋膜性の腰痛なんだろうけど、発症期は冷やし、慢性期は温める
それは何故?何が違うんだろう?
ヘルニアや坐骨神経痛もぎっくりも、筋膜緊張や炎症からくる痛みだよね?
だったら、発症期と慢性期で治療法が違う意味が、いまいち分からない。
血流を良くするといいのは分かるけど…。
湿布で治るのは、どういうパターン?

何故、腰痛に関して整形外科的とカイロや東洋医学的には
解釈や治療法が違うんだろう
いつになったら整形外科で腰痛が治るの?w
誰か教えて。
118病弱名無しさん:2010/04/17(土) 18:34:57 ID:wUWFg2Qa0
>>117
医者が1時間1人くらいのペースで見れるなら
119病弱名無しさん:2010/04/17(土) 21:01:28 ID:/Rd0OReS0
agee
120病弱名無しさん:2010/04/18(日) 15:59:42 ID:lslfrDwX0
腕立て伏せは腰痛に効きますか?
121病弱名無しさん:2010/04/18(日) 16:51:30 ID:7aWUteiT0
効くよ
122病弱名無しさん:2010/04/18(日) 17:11:06 ID:BM351t9j0
>>117
すべてが炎症だとオモッテル事が大間違いな訳で。

あと整形外科は所詮骨しか診ないから、永遠にムリポ。

あるとしたらそういう専門の診療科目の新設か腰痛専門外来だろう。
123120:2010/04/18(日) 18:44:37 ID:lslfrDwX0
>>121
ありがとうございます!

くっくっく。
124病弱名無しさん:2010/04/18(日) 19:22:03 ID:sZB/l5XPO
先月から腰痛ひどくて騙し騙し仕事してたんだが、今朝腰にこぶができてて、びびって仕事休んでしまった
明日病院逝ってみるが、こぶの原因とかわかる?
腰椎の横に餅位の大きさでポコッと盛り上がってて、押すと痛む
125病弱名無しさん:2010/04/18(日) 19:39:29 ID:jDzJrjgm0
ガンやろ
126病弱名無しさん:2010/04/18(日) 21:19:44 ID:5LyA+ph5O
腰痛つかバランスが悪いからいろいろやって
ごみ捨て場で拾ったサンドバッグに左脚キック
が一番効いたと思う
127病弱名無しさん:2010/04/18(日) 22:06:13 ID:encVRWaHO
>>118
時間があれば治るのかw

>>122
炎症だけとは思ってないけど。
腰痛専門外来、それいいね!どこかにあるのかもしれないけど
増えていってほしいな。
骨を診るのが専門なら、安易な牽引治療をするのも変な話だw


>>124
ガングリオンかも?
128病弱名無しさん:2010/04/18(日) 22:08:35 ID:6YF+JVHy0
>>125
うわ…速攻検査!
129病弱名無しさん:2010/04/18(日) 22:24:30 ID:XRL8oDlY0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
130病弱名無しさん:2010/04/19(月) 01:08:11 ID:uMM50uqv0
トリガーポイント注射を腰〜背中の硬くなった筋肉に2本打ってもらったんだけど
棘が刺さる程度の軽い痛みかと思ったら チクッ!! 痛かった・・・

この程度の注射で痛んでるようじゃ
硬膜外ブロックは無理だな('A`)

しかもあまり効果無かったし。
でも回数をこなせば良くなってくるんですかね?
131病弱名無しさん:2010/04/19(月) 07:28:59 ID:I+BHaJY/P
>>120
腹筋きたえた方がいいよ。腕立ては腰によくない。
132腰部脊椎管狭窄症4年目:2010/04/20(火) 10:04:11 ID:CTsvONb20
130>
硬膜外ブロックもたいして変わらないと思うなー。
膝のヒアルロン酸注射に比べれば、痛くないよw

段ボールを足でよけたら、ぎっくり腰になったw
4月2日に発症したけど、いまも軽い痛み続行中。
がっちりコルセット&痛み止めが欠かせない生活になってしまった。

太極拳でもしようと思ったのに・・・。
133病弱名無しさん:2010/04/21(水) 02:50:43 ID:A7k01/hN0
筋肉に原因があるわけじゃなくて、
どこかの筋肉が突然こわばって、それで腰の周辺の骨と骨がずれて、間接、
じん帯、すじ、そういったものが傷つき、炎症を起こす。
骨と骨がずれたまま、腰を動かそうとするから、そうなる。
炎症を起こすと、痛みの物質をその周辺に撒き散らして、
もともと、なんともない筋肉までこわばらせる。
筋肉がさらにこわばって、腰の骨はさらにずれ、間接、すじ、じん帯がさらに傷つけられ、
さらに痛みの物質が撒き散らされ、筋肉はさらにこわばる・・・・

この繰り返し。

筋肉はすじを必要以上に引っ張り、すじをダメにする。
ここで、筋肉がパンパンに張って、筋肉自体もダメになると、
このパンパンになった筋肉をもどすのに、2ヶ月かかることもある。おれの梨状筋がそれ。
いちばん最初に冷やすのは、その炎症を起こした、すじ、やら、じん帯、やら、間接やらを
冷やして、炎症をとるため。もちろん、原因となった筋肉の緊張もとる。

炎症が少し引いたら、今度はこわばった筋肉をもとにもどすために、
暖めて、筋肉の血流を良くして、痛みの物質や疲労物質、いわゆる汚い血を洗い流す。
湿布は消炎、鎮痛がおもな効果なので、痛みは続くうちは、
湿布を張り続けていい。暖めても痛くないときは、よく暖めたうえで、さらに湿布。

年を取れば取るほど、すじ関係の炎症が治るのには時間がかかり、
おれが右手首のすじを伸ばしたときは、ほぼ全快まで、3ヶ月。
半年たったいまでも、ひねると、少し違和感と、冷えると疼痛のような痛みが出る。
すじをいちどやっちまったら、そんなもん。全快がいかに大変か。腰も同じこと。
しかし、この腰痛生活を5年もやると、「いま、この状態で腰を動かしてはいけない」と、
とっさにわかるようにもなる。そのときはゆっくりストレッチでもして、腰を正常にもどしてから、動く。
134病弱名無しさん:2010/04/21(水) 02:56:11 ID:A7k01/hN0
パンパンになってる筋肉が特定できるとき、
腕のいい医者なら、
このパンパンの筋肉に直接、注射して筋肉を緊張をすぐさま取ることもできる。
筋弛緩剤であろう。

ただし、パンパンになった以上、すじはやられてるので、
その後の長期の安静はまぬがれない。

筋肉の緊張を取り去るのに、
注射するのが正解なのか、
2ヶ月我慢するのが正解なのか、
よくわからない。

おれとしては、2ヶ月はもうごめんだ。
今度は注射してもらいたい。
その後は、きつく安静を心がければよい。
135オーソゴニスト:2010/04/21(水) 09:57:39 ID:S+JRRltg0

>>133 >>134


何だなんだ、風情の言う注射が効かない場合はどうするんだ?

くっくっく。
136病弱名無しさん:2010/04/21(水) 11:13:02 ID:H+NLQpQ20
ヘルニアで入院してた。
運動できるようになったら腹筋を鍛えるように医者言われた。

自分には効果絶大です。
それも無茶苦茶鍛えるのでなく1日30〜50回を2どくらいに分けてです。
ただし長期間、続けること。
それ位なら飽きっぽい自分にもできてます。
お勧めです。

137病弱名無しさん:2010/04/21(水) 13:14:12 ID:YrQqn4m+0
足首、手首、股関節、腰椎、肩関節、肩甲骨周辺、胸郭、頚椎
を柔軟にすれば直るよ。
体幹をナナメにズレが入ってるのが一番厄介だな。
ピンポイントでの硬縮解消とその裏面の筋力回復をしなければならないから。
PNFやってくれる所が整体院並みに町中にあふれればいいのにね。
138病弱名無しさん:2010/04/21(水) 14:39:52 ID:ewV+YP5E0
トリガーポイント注射(ネオビタカイン注5mL&ノイロトロピン注射液3.6単位)って
全然効かなかった(涙
何回か打ってもらえば効いてくるものなの?
139病弱名無しさん:2010/04/21(水) 22:57:16 ID:THloZxwv0
>>134
それってTP注射の事かな?
140病弱名無しさん:2010/04/21(水) 23:55:33 ID:ERcRePbN0
TP注射なんて効きやしなかった
肩にもやってたけど、自宅に着く頃には
元どおり・・・
筋弛緩薬もメチコも何も効かず
結局は対処療法にしかならない。

筋肉をつけろって、よく聞くけど
筋肉のなさそうな老人でピンピンしてる人もいるけどね
そう考えると、筋肉つければいいって
一言では言えない気もするけど。
141病弱名無しさん:2010/04/22(木) 01:44:01 ID:seQS2m6j0
>>135

脳脊髄液が漏れる病気がある。
これは、脳のまわりを満たしている脊髄液が
漏れる病気で、とても難治なもので、その原因は、穴が開いてるわけだ。
この病気の治しかただけど、その穴の開いている場所に
自分の血を注射して、自分の血によって、穴をふさごうという作戦がある。

そこでだ。自分の血でなんで穴がふさがるのか?

自分の血といえども、からだのなんともない場所に
突然、血を注射されたら、からだは驚き、そこを修理修復しようと、
動き出す。白血球でも、なんでもいい。いろいろやってきて、からだをもとに
もどそうとするのだろう。

そこで、元にもどそうとする、その人間がもつ、治癒能力が、
その突然やってきた”わけのわからない血”を処理し、取り除くとともに、
穴のあいているところまで 

”ついでに”

修復してふさいでくれる。

つまり、わざと、その穴のあいた場所周辺を血の注射によって緊急事態にさせて、
人間の抵抗力の精鋭軍を呼び出して、血を取り除く””ついでに””、
近くにあった、穴までふさいでもらおうという、いわば逆療法だ。
142病弱名無しさん:2010/04/22(木) 01:51:38 ID:seQS2m6j0
たしか、フジでやってたと思う。

腰の痛いところ周辺に、生理食塩水をめったやたらに、
ブスブスと注射する荒っぽい治療法。

これも、上の治療と同じようなものだろう。

腰の炎症している場所、悪くなっている場所、
その周辺に生理食塩水をでかい注射でぶちこみ、

からだは、突然やってきた、生理食塩水を取り除こうと
動き出し、白血球を含む、抵抗力の連中が腰に集まってくる。

その集まってきた抵抗力の精鋭軍が、生理食塩水を
除去する”ついでに”、腰の悪いところも直していく。

逆療法の見本みたいなものだ。
143病弱名無しさん:2010/04/22(木) 02:00:59 ID:seQS2m6j0
おれは、できものができやすいタイプで、
中身が飛び出すタイプのできもの、
そして、「中身のない、できもの」もよくできる。

中身があるときは、中身を出してしまえば、たいがいすぐに良くなる。
しかし、中身がないときは、これが治るのに、とても時間がかかり、
いつまでも、硬くふくれた状態になっていて邪魔くさい。数週間かかることもある。

そこでだ。
この中身がない”できもの”をどうするか。簡単だ。

この中身がないのに硬くなってる部分を、針で数十回、突き刺してやる。
そして、その血を思いっきりしぼり出す。強烈に痛いけど、快感だw

そして、そうやって、その中身のないできもの自体を針でいじめて、
緊急事態にしてやると、あら不思議、そのあと2日できれいに治ってる。

からだの抵抗力が、この”中身のないできもの”に集まってきて、
数十回の針の傷を修復する、そのついでに、”できもの自体”も、
治していってくれるんだと思う。
144病弱名無しさん:2010/04/22(木) 02:13:10 ID:seQS2m6j0
おれが最後に”ぎっくり腰”をやったのは、2年前。

その”ぎっくり腰”は、腰の骨と骨がずれた状態なのに(自分でもわかってた)、
ついつい、前かがみになった瞬間に起こった。

今までで、いちばん痛い状態でもあったが、経験が
あったから、すんでのところで、動けなくなるまでにはいたらず、
自転車を押しながら、座れる場所を探し歩き、
見つけた塀かなんかに座って、ストレッチをし、そして、なんとか家にもどって、
熱い風呂、そして、すぐ、湿布を貼って寝た。

2日後、ぎっくり腰をする前より、腰の調子が良くなってた。

これが最後のぎっくり腰。これ以降は、ストレッチでなんとかなる状態にまで回復。

最後の強烈なぎっくり腰が、いわば逆療法となって、
抵抗力を腰に集中させ、そして、腰全体を治療して、
2日後には、ぎっくり腰の前より、良くなったということになろう。

おれはもともと、じわじわくるぎっくり腰から、スタートしたので、
突然くるやつは、これがはじめてだった。

それが人為的であれ、機会的であれ、治るチャンスはどこかにあるはずだ。

145病弱名無しさん:2010/04/22(木) 02:32:27 ID:seQS2m6j0
慢性腰痛とは、よく言ったもので、慢性だから、
からだ自体は緊急性がないと判断して、いっこうに腰を治そうとしない。
もしくは、そこに痛みがあることに気づいてもくれてないのだろう。むなしいものだ。

>脊髄液が漏れる病気で、とても難治なもので、その原因は、穴が開いてるわけだ。

脊髄液が漏れる病気も同じことで、単に穴が開いているだけの原因だが、
からだ自体が、穴が開いていることに気づいてくれなけりゃどうしようもない。

だから、穴をふさごうともしないし、なにもしない。
脊髄液を必死に満たそうとするが、次々漏れるばかりだ。

だから、そこに”突発的に自分の血を注射”することによって強制的に緊急事態を発令し、
からだに治す場所を教え、そして、その通り、集まってきた抵抗力の精鋭軍に穴をふさいでもらう。

針の治療も同じことと言えよう。筋肉や、組織そのものを針で傷つけて、
からだに治す場所を教え、そして、その通り集まってきた連中に治してもらう。

おれのよくやる、治りづらい中身のないできものを、針で突き刺す治療もまた、
立派wな針治療といえるのだろうか?w
146病弱名無しさん:2010/04/22(木) 06:54:14 ID:bGsZhTpV0
腰部椎間板症と診断されたが、これって
ほっておいたり悪化するとヘルニアに移行するのかな。
医者が混んでいる為か、ものすごいスピードでいなくなるので
質問できなかった・・・。5-6年の激痛だが湿布とキセノンでは
全く効果がない。
147病弱名無しさん:2010/04/22(木) 09:48:27 ID:vM1GjWSt0
ルミオールって薬よく効くね。
飲み始めて腰がすごい楽になった。
148病弱名無しさん:2010/04/22(木) 13:50:04 ID:YafBClcP0
>>146
15年前に椎間板症と診断されて去年ヘルニアになったよ
猫背と姿勢の悪さが原因だと思う
意識して姿勢よく保ってれば椎間板症で終わるかも
149オーソゴニスト:2010/04/22(木) 14:53:21 ID:e+6/HaQQ0

>>145


荒っぽいが的を射てるな風情よ。
ほんでも腰周辺を針でつつくなよ場所が
悪ければ麻痺するぞ。

くっくっく。
150病弱名無しさん:2010/04/22(木) 17:06:32 ID:dhhY/ewC0
ウォーキングって腰痛には良い運動んじゃなかったっけ?
往復1時間かけてスーパーに行ってきたんだが
腰に痛みがでてくるし、帰ってきて立ち上がろうとしたら
ぎっくり腰みたいな症状になりかけたんだが
151病弱名無しさん:2010/04/22(木) 17:37:53 ID:IZlfH/Fi0
無理しない範囲でやるなら予防と改善に良いよ
普段から腰に負担かける歩き方してる人はなるべく臀部から大腿部の筋肉を使うよう心がけた方が良い
152病弱名無しさん:2010/04/22(木) 17:44:36 ID:+2tNF9Xt0
>>150
筋肉痛とは違うの?
痛みって状況によって違うよね。
153病弱名無しさん:2010/04/22(木) 19:51:00 ID:RTLvwUnt0
ダントリウムカプセル25mg1錠飲んだだけで脱力感&フラフラした。
あれはヤバイわ
154病弱名無しさん:2010/04/23(金) 03:16:46 ID:sF73xOynO
>>151
それ言われた事あった
歩き方が、腰から上でしか歩いてないから、骨盤から下も使って歩けと。
ドナルドみたいにお尻フリフリしながら歩くようにしてる。
155病弱名無しさん:2010/04/23(金) 09:31:26 ID:NtOphBjtO
SKINSとかいうタイツ履くと
楽になったというレビュー見たが
どうなのかね?
156病弱名無しさん:2010/04/23(金) 10:00:06 ID:CN+4Tnuz0
姿勢矯正ベルトって大人になってしても
効果があるのだろうか。
殆どの腰痛は姿勢の悪さからくるようだから。
ずっと猫背気味だから、そもそも良い姿勢が
わからない。
157病弱名無しさん:2010/04/23(金) 10:03:41 ID:3K31GvkQ0
矯正具に頼り切ると筋肉が衰えて逆効果ですよ。
158病弱名無しさん:2010/04/23(金) 17:43:52 ID:CzK1AJpN0
>>150
もし痛みが出てからやってるのなら、もうアボカト。
159病弱名無しさん:2010/04/24(土) 19:42:07 ID:MVjRQpSY0
agee
160病弱名無しさん:2010/04/24(土) 22:34:47 ID:L2exO+4d0
低反発マットレスを試した人はいる?
やっぱり普通の体圧分散のマットレス
(真ん中が固めのやつ)
の方がいいのかな
161病弱名無しさん:2010/04/26(月) 18:03:21 ID:OzOnONf60
http://www4.ocn.ne.jp/~touzaido/11.html
さいたま市だったら
手技療法全般 
30分 1499円
60分 2999円
162オーソゴニスト:2010/04/26(月) 18:06:18 ID:tTL8i/IcO

>>161

オマエごとき風情はこの期に及んでまだ長時間=良い治療と思い込んでるのか。
良い治療と時間は全く関係無い。救いようのない風情だな。

くっくっく。
163病弱名無しさん:2010/04/26(月) 19:15:30 ID:A4AKZwl20
ヘルニアもギックリ腰も
ハムストリングの柔軟性不足が原因
ハムストリングは骨盤に接合しています
柔軟性がない人は前かがみになる時、
骨盤が前傾せず腰椎から体幹が曲がります
そのため腰椎周りの筋肉に過剰な負担がかかり
ヘルニアやギックリ腰になるのです
耳タコかもしれませんが
無理しない程度に毎日前屈運動をすること
でハムの柔軟性を保つこと
これが大切です







164病弱名無しさん:2010/04/27(火) 09:33:41 ID:f33huOYg0
気温が上がると腰痛も治まる。
毎年11〜3月頃だけ腰痛なのはなんでだぜ?
165病弱名無しさん:2010/04/27(火) 10:27:38 ID:/bLU3Imh0
>>163
脚揃えた前屈運動って腰に悪いと聞いた事あるんだけどやっていいのか
166病弱名無しさん:2010/04/27(火) 11:16:51 ID:9vd1HmId0
>>164
沖縄に移住すれば解決ですね
>>165
前屈で大切なのは
腰周りの筋肉をストレッチすることではなく
あくまでハムストリングをストレッチすることです
腰痛持ちの方は腰に手のひらを当てて前屈してみてください
そうすることで背筋が曲がらずに(←腰に負担がかからずに)
ハムストリングがストレッチできます
よく前屈で指先を地面につけようつけようとしますが
大切なのは指先を地面につけることではなく
ハムストリングを伸ばして柔軟性をつけることです
ハムの柔軟性をつけることで
今までかかっていた腰周りの筋肉への負担を軽減させること
それにより腰痛も次第に治まっていきます
のばそうのばそうと頑張る必要はありません
自分のペースで毎日空いた時間にチョコチョコやるクセをつける事がコツです
167病弱名無しさん:2010/04/27(火) 18:54:33 ID:5ostO5Tp0
ぎっくり腰のスレはないんでしょうか?
168病弱名無しさん:2010/04/27(火) 19:38:19 ID:/U2RHuqb0
ここでいいじゃん
169病弱名無しさん:2010/04/27(火) 21:18:27 ID:x0zg7ZN10
>>167
ありますよ。
170病弱名無しさん:2010/04/28(水) 01:51:04 ID:jYI+Z07V0
あまりにもあっけなく検索できたから貼らないけど
なんなんなんだろうね>>167みたいな人って
171病弱名無しさん:2010/04/28(水) 20:12:50 ID:0/q3C1z+0
寝てると右だけ(多分腰と股を繋いでる筋肉)がだんだん痺れから
痛くなってくる。起きてるとなんともない。日が経つにつれ痛みが増して
カイロ行ったがよけい痛くなった。次の手は?...
172病弱名無しさん:2010/04/28(水) 22:10:31 ID:Y9Zch5Ga0
やあみんな
本日総合病院で診察してもらったよ
MRIの結果を見ても異常無し
\(^o^)/オワタ

つまり痛みに対する手立ては無いってことじゃん_| ̄|○
むしろMRIで判明する件については健康体という
お墨付きを貰ってしまったということでもあるし
どうしようこれ・・・こうしてる今も嫌な感じで地味に痛いのに。・゚・(ノД`)・゚・。
173病弱名無しさん:2010/04/28(水) 22:14:14 ID:Y9Zch5Ga0
ちなみに医師には>>150のように歩くことを勧められたが
それで痛いと言っても、やはりある程度は動かなければダメと
痛いのに我慢してやればよくなる?・・・そうなのかなあ

>>151,154
難しい・・・

あと体がとにかく硬くて前屈がろくに出来ないんで
もしかするとそういう硬さからも来てるかもと言われたし
174病弱名無しさん:2010/04/29(木) 00:30:47 ID:E2lrDe5I0
>>172-173
とりあえず腰痛以外の病気・故障に直接発展する可能性は激減したんだろうから
その点やっぱり一応オメデトウ!
175病弱名無しさん:2010/04/29(木) 08:51:43 ID:yqnrOptQ0
>>173
整骨院でOK
腰に温かい蒸しタオルをかぶせて
筋肉を柔らかくしてマッサージしてもらう
2〜3週間通ったら痛みも硬さもある程度取れてくる
そうしたらストレッチ開始(特に前屈→>>163&166)
痛みが取れたからと言ってストレッチしないと再発しますよ
お大事に
176病弱名無しさん:2010/04/29(木) 08:55:45 ID:EewAndGM0
6時間ほど猫背で座りっぱなしにしてて、立った瞬間腰が固まったみたいな
感じになって、立っても猫背じゃないと立てない感じになりました。
その日以降1ヶ月以上、長時間立つ、背中を反らせる、座った姿勢から立つ
という動作をしたとき腰が痛いです。

これは腰に何が起こったのでしょうか?
177病弱名無しさん:2010/04/29(木) 10:27:26 ID:onj1b3UOP
両足そろえて前屈なんて、腰に負担かかりすぎる。
もし、それが効果的でも、片足ずつやるべき。
178病弱名無しさん:2010/04/29(木) 11:13:22 ID:ikp4hqAz0
>>171
俺と全く同じだ・・・・
報告続行望みます!
179病弱名無しさん:2010/04/29(木) 15:44:23 ID:3EG/FoPA0
>>174
ん・・・確かにその通りなんだけど・・・
非常に複雑な気持ち(ノ∀`)

>>175
このスレではよくあるパターンだと思うけど
腰痛で仕事辞めるから金が無い
金が無いから治療に行けない
みたいなスパイラルに陥ってる_| ̄|○

ということで結局自力で体動かして徐々にやってくしかないのか・・・
180病弱名無しさん:2010/04/29(木) 19:00:45 ID:Rw6AMtC40
>>176
ギックリ腰寸前ですね
今の生活を改めましょう
同じ姿勢でジッとしてるのはよくありません(←寝る以外)
腰が固まり出したら(←腰痛持ちの人はこの感触がわかる)
部屋の中を歩いたり
無理のない程度に前屈したり
フラフープを回す時のように腰を回しましょう
(↑この動作は腰痛持ちの方は手を腰に当ててゆっくり大きく回しましょう)

言っておきますが腰痛はれっきとした現代病です
昔の人はめったになりませんでした
クルマなどの交通手段の発達により運動する機会が少なくなり
ネットなどの通信手段の発達で更に現代人は運動をしなくなりました
慢性的な運動不足の現代人が急に運動すると
弱った筋肉に負担をかけてしまい腰痛になるのです
弱った筋肉を痛めてしまうと
それを元の状態に戻して(←治療)、
更に強化(←再発防止)するには時間がかかります
今までの生活習慣を見直して気長に治していくしかありません
181病弱名無しさん:2010/04/29(木) 19:43:05 ID:EewAndGM0
>>180
ありがとうございます
ところで、ギックリ腰寸前というのはギックリ腰になりそうだったけど
ならずに済んだのか、ギックリ腰の前段階(ギックリ腰の人は皆通過する?)
どっちの感じなんでしょうか?

ギックリ腰って、よく重いものを持った瞬間、何でもない人がやっちゃったみたいな感じでなると
思ってたのですが
もし後者なら怖いなと思いまして
182病弱名無しさん:2010/04/29(木) 20:35:53 ID:DqbM92ms0
>>172
MRIで異常がある俺からしたら、異常がない貴方が羨ましいよ。。
椎間板の異常は治らないし・・・
筋・筋膜性の腰痛だと思うから、鍼とかで治るんジャマイカ?
183病弱名無しさん:2010/04/30(金) 00:31:12 ID:IDvNiRfR0
>>174>>182
人にもよるけどオメデトウとは言えないよ。
それに鍼灸接骨院等など治らないものは何やっても治らない。
いわゆる「慢性腰痛症候群」になると原因が突き止められない限り永久的に痛みを味わって生きていかないといけない
その腰痛で仕事を失ったり、生活が制限される事だってある(旅行・趣味や運動勉強・性生活等など。2ch等のPCやっていてもね)
しかも原因が解らないと他人から根性無しのレッテル貼られるし
そう考えると死活問題ですよ、これからの厳しい経済状態を考えると。

「他人の芝生は青く見える」って所ですよ。皆それぞれ辛いんだよね
自分も10年近くこのスレをチェックして、他にも色々腰痛の勉強してるんだけどね
中々難しい
184病弱名無しさん:2010/04/30(金) 00:34:47 ID:JTjayqHU0
なんだ釣りだったのか
相手して損した
185病弱名無しさん:2010/04/30(金) 01:03:40 ID:b/Qnb2Xy0
>>183
だからその原因の1つに新しく心因性のものも出てきてるようだが
どうもまともに研究してくれてないっぽい・・・
しててもどうせ東京の大病院とかだろうし
解明されるまで、治療法が見つかるまで
それまで心因性のものは「気のせい」「やる気の問題」とされて終わりだろうね

>>182
軟組織・・・だったっけな、筋肉とか神経?、
要するに検査機械では映し出されない部分に異常だと
治療はできないから安静とかストレッチとか腰痛体操とかでお茶を濁されることに
こういう人間が意外と多いからこういうスレが賑わうんだよね・・・

そして>>184はノイローゼ
186病弱名無しさん:2010/04/30(金) 03:27:13 ID:cd/Jx4VW0
「心因性」≒「気のせい」「やる気の問題」だから、いくら研究されても一緒な気が。
187病弱名無しさん:2010/04/30(金) 05:06:30 ID:+bl6bbEl0
腰椎のうちの1個がデブ症の為無くなっているといわれた。
膝で言う「変形性膝関節症」と同じ状態。(腰だと何ていうの?)
今まで座り仕事だったのが、最近、立ちの仕事になったので
背筋の退化を知る。毎日、痛い腰をカバーする為に仕事が終わった頃には背筋がパンパンに張っている。
これは仕事を続けたら背筋が鍛えられて腰痛がある程度カバーされるようになるんだろうか?
188183:2010/04/30(金) 10:41:49 ID:IDvNiRfR0
>>185
病院でMRI、CT等で異常が見つからないと整形→精神科と自動的に回される
でも精神科や心療内科でも様々な薬を試してみたけど改善されなかった
俺の腰痛は重いものを持ったり、前かがみ・上体そらしや寝起きで筋肉が硬い時に腰を痛めやすい
特に引っ張られるととても辛い
上記の物理的な影響を凄く受けやすいので心因的が主な原因とは思えない。
結局筋肉に何かしらの損傷等があると思うんだけど、筋肉になると整形では対処できないんだよね
精々腰痛体操の指導と痛みどめを処方される程度

>>186
精神科の医師にも同じ事言われたよwww
出来る範囲でマメに運動したり、太らないように栄養やカロリー計算して食事してるんだけどね
これでやる気が無いと言われると辛い
189病弱名無しさん:2010/04/30(金) 13:18:29 ID:9p3WqWiM0
ベッドの相談をここでしていいのか分からないけど
現在ポケットコイルマットレス(5年目)を使用しています
一人で寝ているときはなんともないのですが、二人で寝ると朝腰痛になります
元々ギックリ持ちで最近再発してしまったためマットレスを換えようと思います
症状改善によさそうなマットレスがあれば教えてください
190病弱名無しさん:2010/04/30(金) 13:42:19 ID:RbZdPR9J0
一人で寝ろや。
191171でっす:2010/04/30(金) 15:25:34 ID:CiXS3AjR0
仰向けで寝ると痛くなってくる、うつぶせもダメ、かろうじて横向きで
足を曲げると何時間かは寝れるが寝返りが痛い。で低反発マットみたいなの
買おうか迷ってるがききますか?ききたい
192病弱名無しさん:2010/04/30(金) 17:15:39 ID:4Fz9kdGY0
>>189
二人だと寝返りしづらいからかね
193病弱名無しさん:2010/04/30(金) 19:40:49 ID:iBid7NsD0
二人だと腰使っちゃうからね
194病弱名無しさん:2010/04/30(金) 19:46:49 ID:JTjayqHU0
腰痛じゃないんだろ?
195病弱名無しさん:2010/04/30(金) 19:55:53 ID:JTjayqHU0
腰痛じゃないんだろ?
196183:2010/04/30(金) 21:27:45 ID:uXjrt41V0
>>185
筋肉の問題なら、トリガーポイント注射は試してみました?
僕は今、週1で受けているけど効果は不明。。
2〜3日は、注射針で筋肉を刺した痛みで
余計に痛くなった気がするw

僕の場合だと、ロキソニンは全然効かないけど、
デパスを飲むと筋肉の凝りが和らいで痛みが軽減する。
197病弱名無しさん:2010/04/30(金) 21:45:13 ID:9p3WqWiM0
マジレス頼みますよ
198病弱名無しさん:2010/04/30(金) 23:31:59 ID:iBid7NsD0
奥さんが痩せれば問題解決
199199:2010/04/30(金) 23:51:14 ID:v/DABccg0
あまりにも腰が痛いので診てもらったら
腰椎すべり症だった。(レントゲンで5mmぐらい一番下のやつが後方へずれてた)
即刻、ギブスの石膏をとったよ。MRIの予約と
なんか心配だよ、注射類は効かないそうで最終的には手術だそうだが
痛みがとれる、もしくは半減する率は50%だそうだ。
コワス、イタいでス
200病弱名無しさん:2010/05/01(土) 05:15:27 ID:xOVZad5k0
>>189
ポケットコイルも腰痛にはいいと思うけど、固さは人それぞれだしね。
自分はラテックスはダメだったけど人によってはいいとか言うし。
つまりひとそれぞれ。

ポケットコイルでも5年でヘタってくることもあるだろうし
何より一人で寝てて問題ないなら一人で寝ればいいだけなんじゃないの?
201病弱名無しさん:2010/05/01(土) 09:57:40 ID:917Sshr30
GW遊びにもいけね〜
202病弱名無しさん:2010/05/01(土) 17:16:27 ID:zCwcwMTN0
>>186
現在ならまあ確かにカウンセリング程度でしかダメかもしれないけど
信頼できる医師との対話だったら精神的なものだからこそ
改善の方に向かうかもしれない
それと研究不足というのは催眠療法・自己暗示効果の方だと思う
これを非科学的なんて言ってたら進むものも進まない・・・

>>196
「検査で原因が見えない」と、治療そのものをやってくれないのが大方の医師だと思う・・・
ある意味何も無いところに想像で治療するようなものだから、なんじゃないかな
203病弱名無しさん:2010/05/01(土) 22:39:48 ID:t3K7ii+/0
>>199
5_くらいのすべりなら保存療法で改善すると思うお。

と、椎間板症の俺が言ってみる。
204病弱名無しさん:2010/05/02(日) 09:40:52 ID:gsqe4evY0
ベッド壊れたから数日前からアウトドアマットひいて
その上に寝袋で寝てるんだが
初日は体中痛くてなんか疲れもとれないな〜って感じだったんだが
慣れてきたら腰の状態がすごく良くなってき快適になったぜ
仰向けに寝てると腰の部分にどうして床の硬さ感じて
腰には悪そうだったんだが
固い方が腰痛にはいいってことかな?
205病弱名無しさん:2010/05/02(日) 09:44:28 ID:aOpe6coi0
軽い腰痛・関節痛の人にこの好天続きは福音のはず
206病弱名無しさん:2010/05/02(日) 16:14:29 ID:RenDRFdS0
まともに仕事できなくなりほぼ寝たきりになって約1年か。
かみさんにもそろそろ疲労と焦燥と嫌気の色が浮かんできた・・・。
行くところ(離婚)まで行っちゃうかも
207199:2010/05/02(日) 18:10:32 ID:iAKz+F5q0
>>203
レス,サンクスです。
温存療法とは?
手術をしなくて治すっていうことですよね?
208203:2010/05/02(日) 22:36:33 ID:HLlwrcjP0
>>207
そうですね。
温存じゃなくて保存ですけど^^

5ミリでもすべり症ってあるんですね。
それが不思議。
MRIの結果、教えてください。
209病弱名無しさん:2010/05/03(月) 01:52:55 ID:sMzQ56G+0
朝寝返りをうとうとした瞬間に痛みで目が覚めた
暫く待ってから横寝から徐々に体を起こして整形外科へ

レントゲンの結果一番下の椎間板が潰れてるんだが
ヘルニアではないからと湿布と飲み薬もらって終わったけど
もうリーチかかってるよね・・・
というか潰れてるのにヘルニアではないってどういう事なんだろう

ちなみに一週間ほど毎朝寝返りできないくらい痛いw
これってストレッチとかしてヘルニア予防すれば大丈夫かな・・・
210病弱名無しさん:2010/05/03(月) 12:24:47 ID:9i8U8rG0O
>>209
レントゲンではヘルニアか判りません。間が狭いねーくらいです。
MRIで調べてください。あんまり無理しないでね。お大事に(´・ω・)ノシ
211病弱名無しさん:2010/05/03(月) 15:37:28 ID:kL5pdemzP
公安系公務員に入ったばかりで腕立て腹筋等の筋トレやランニングをたくさんやったら腰痛めました
腰というか骨盤の右上部に沿った辺りが傷みます
整形外科では腰椎椎間板症?と診断され電気治療と注射を受けて、簡易的なコルセットと湿布(モーラステープL40mg)も買いました
その後2週間安静にした現在、歩くだけで痛かった腰も指で押し込まない限り痛むことは無くなったのですが
今後も筋トレやランニングは続くので毎週の電気治療と毎日の湿布で我慢しようと思うのですが
正直な話、電気治療や湿布って効果あるのでしょうか?何か良い治療法や医療品があれば教えてください
212病弱名無しさん:2010/05/03(月) 18:20:37 ID:kpw1HsWu0
↓前屈ストレッチ。参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=G88LhVcSovk&feature=channel
213病弱名無しさん:2010/05/03(月) 18:23:25 ID:kpw1HsWu0
↓座ってできる背中の柔軟体操。参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=V1miJ7HcB4A
214病弱名無しさん:2010/05/03(月) 20:18:52 ID:WzgCfAdc0
4月10日頃にぎっくり腰をやり、
4月20日頃に、かなり痛みも取れて、なんとか以前のように生活できるようになりました。

今日から「家の中の大掃除」に取り掛かり、荷物をあちこち移動したり
整理したりの作業をしていて、
先程「ん?なんだか腰が痛いような」と感じました。
作業はまだこの先何日も続きます。腰痛の再発が怖いです。
「腰のベルト(サポーター)」を付けながら作業した方が、良いでしょうか?
215病弱名無しさん:2010/05/03(月) 22:44:26 ID:q0kfn6iqP
コルセットかな
腰に強く負担かかるなら迷い無くやるべし
ただし日常で動かす範囲まで頼り過ぎると筋肉量落ちて悪化したりするらしいから気をつける
216病弱名無しさん:2010/05/03(月) 23:12:29 ID:mm6ZHEhp0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
217病弱名無しさん:2010/05/04(火) 11:33:03 ID:jO7shZl80
以前にも書かしてもらった腰痛(寝腰)持ちです。
二件整形外科去年いきまして、MRI、レントゲンをとりましたが、
異常なしで、二件目の病院では精神的なものもあると言われました。
その先生には内緒にしていたのですが、
実は抗精神病薬をのんでおります。
抗精神病薬は寝腰になる大分前から飲んでおり、
精神科医も薬とは関係無いですよと言うのですが、
海老のように丸くなって寝ると痛くなく、
昨日ひさしぶりに天井向いて寝てやれと思い、
激痛で今日の朝5時に目が覚めました・・・。
まだ若いのに・・どうして・・。(´;ω;`)ブワッ
218病弱名無しさん:2010/05/04(火) 17:08:55 ID:ant54rNs0
細かい筋肉まで自分で勉強してそれぞれストレッチをず〜っとやり続けてきた。
最後まで緊張が抜けなかったのが頭板状筋と僧帽筋右上部。
つまり頚椎右部。原発点はここだった。
219病弱名無しさん:2010/05/05(水) 01:05:01 ID:nl2tdaHv0
>>217
歩くとか、痩せるとか・・・あ、あまり深く考え過ぎないでね。
220199:2010/05/06(木) 15:18:46 ID:Ms/ewtv+0
>>217
それって同じ症状です、すべり症か狭窄症?
221病弱名無しさん:2010/05/06(木) 16:00:46 ID:vX3w7zq40
すべり症、狭窄症ならMRIでわかる。
222199:2010/05/06(木) 16:51:10 ID:Ms/ewtv+0
>>221
すべり症で元の位置にもどった、レントゲンで寝て撮るときは戻っているっていうケース
もあるようです、私目もそうでしたが現在はズレが素人目でもわかります。
痛みやしびれも以前は立位だけ症状があり、現在は寝ても痛いです。
223病弱名無しさん:2010/05/06(木) 19:33:12 ID:VsOoaGF80
低反発マット全然ききません。
224病弱名無しさん:2010/05/07(金) 02:29:39 ID:EQjjspy30
整圧か無圧にしろとあれほど
225病弱名無しさん:2010/05/07(金) 13:41:13 ID:vUxve/8W0
クスリ貰いました。オパルモンです1日に3回服用します。これっていいのかなぁ
226病弱名無しさん:2010/05/07(金) 13:46:19 ID:rIUSgAF10
227腰部脊椎管狭窄症4年目:2010/05/08(土) 01:30:54 ID:GSwC2Ibz0
オパルモン、私も飲んでましたよ〜。
いまは、プロレナール飲んでます。
(薬価の関係で)

血流をあげるお薬ですね。
228病弱名無しさん:2010/05/08(土) 09:46:22 ID:yvN6zUVi0
ずーっとヨガやってきたけど
骨盤矯正も大事だが、胸郭矯正もすげー大事だと思う。
うちは骨盤が右後傾、胸郭が右回転したまま固まってた。
229病弱名無しさん:2010/05/08(土) 22:07:22 ID:GwZB++qZ0
ヨガで矯正できたん?
230病弱名無しさん:2010/05/09(日) 11:37:08 ID:mu3L5p5e0
朝起きたら腰が痛い。
歩くのが辛いんだけど、どうしたら治る?

バンテリン買って来て、貼れば治る?
明日、会社休めない。
231病弱名無しさん:2010/05/09(日) 11:48:36 ID:td70DHyB0
>>230
治りはしない。痛みにごまかしが効く
動かさないようにしないと治らないよ
232病弱名無しさん:2010/05/09(日) 14:19:25 ID:XfPvrEci0
227どれくらいの期間、服用したのかな。
よくなればいいのだがクビから腰まで。
233230:2010/05/09(日) 16:19:43 ID:zNcL/QaZ0
>>231
パテックス買って来て、貼ったまま昼寝して今起きた。
ちょっと楽になった気がする。

寝方が悪かったのか、原因が分からない。
234病弱名無しさん:2010/05/09(日) 16:34:49 ID:s9LTdISZ0
>>233
自分も朝起きて腰がちょっと痛いなと感じる程度だったが、
仕事している内に痛みが強くなり、夜には激痛で立てなくなった。
翌朝、何とか歩けたので整形へ。
急性腰痛(ヘルニアの気もあり)の診断が出て、1ヵ月後の今もリハビリ中。
今日はとにかく動かない方がいい。座位も止めといた方がいい。
横向きエビ型で休んでるのを勧める。
235病弱名無しさん:2010/05/09(日) 23:51:27 ID:nTyNaIp80
痺れが無いと理由でいつまで経っても保存療法のまま。
2〜3分中腰になっただけで腰から背中が悲鳴を上げます。
これじゃ何も出来ん。
しかも30過ぎて無職。親父は仕事しろと一喝。(当たり前だが)
だがこれ以上生き続けるのは無理だ・・・死にたい
236病弱名無しさん:2010/05/10(月) 00:03:08 ID:UaYxb0SpP
ロルカムやモーラステープのような鎮痛消炎を謳ってる医薬品をもらってますけど
これって結局痛みを和らげるだけで根本的な解決にはならないんですよね?
237病弱名無しさん:2010/05/10(月) 00:12:35 ID:cLSPtVel0
ヘルニアだろうとなんだろうと基本は自然治癒だから
炎症を抑えつつ体の回復を待つ感じ
失禁レベルは手術
238病弱名無しさん:2010/05/10(月) 16:18:05 ID:3RPFvL+Z0
風邪を引いた時の解熱剤や咳止めも、治してる訳じゃないから根本的解決にならないが何か。
239病弱名無しさん:2010/05/10(月) 23:10:05 ID:morcdc0N0
>>235
死にたい・・・
気持ち分かる。
自分は、死にたいってより、生きてるのが疲れた
と思い、毎日苦しかった。
腰椎変性症から、坐骨神経痛、足底の痺れ、間歇破行etc・・・
いろいろ治療もした。
西洋医学での限界を感じ、東洋医学に救いを求め
今では、殆ど痛みも痺れもなくなった
勿論、自分でもいろいろ努力した。

絶対に諦めないで!
同じ辛さを経験したからこそ言える事です。
240病弱名無しさん:2010/05/10(月) 23:25:18 ID:c+Ml/DDS0
>>239
東洋医学は、針灸ですか?
具体的に教えてください。
241病弱名無しさん:2010/05/11(火) 00:44:02 ID:GaRd1GNe0
>>240
はい、鍼と漢方薬です。
鍼は毎週、漢方薬は2・3週間おきに通ってる
いずれも大学病院。
鍼治療で良くなる→仕事して激痛→
鍼治療→前より痛み軽くなる
の繰り返しだったけど、ストレッチも始め
少しずつ痛みが減ってきて、
以前は、座る事も反る事も出来なかったのが、今では平気。
漢方薬は、症状に合わせ種類を変えてもらってる。

鍼と漢方薬のお蔭もあるけど(90%)
姿勢、ストレッチなども同時にやった効果もあったと思う。

腰痛には、人それぞれの原因があるはず
なんでもやってみれば、完治まではいかなくても
軽減する事はあると思う。


242病弱名無しさん:2010/05/11(火) 06:58:06 ID:vD1z7EbD0
ここではあまり話題に上らないけど
「グルコサミン・コンドロイチン」って効き目はどうなの?
医師曰く「日本では科学的臨床結果が無いので自分は効果の保証はしない」と言われたが
実際のところは皇潤やらZSとか普通に売れている。
果たして効果のほどはどうなんだ?
243病弱名無しさん:2010/05/11(火) 21:55:00 ID:MAcFiUd10
布団をしないで寝たら腰痛が劇的に軽くなった
244病弱名無しさん:2010/05/11(火) 23:12:08 ID:Ii7wi0fx0
>>242
オレの場合、膝痛には劇的に効いて良くなったが、腰痛にはまったく効果は無かった。
原因によるだろうから、みんな等しく同じ効き目ではないだろうけど。
その医師の言っているのは古い知識、効果があるのは認められている。
整形外科医なんて医者の中では最低ランクだわな。
245病弱名無しさん:2010/05/11(火) 23:25:18 ID:hRIsU1kB0
ギックリ腰?になりました。
まだ新入社員なこともあり、休むわけには行かないと無理して新人研修で座学を受けてたら
夜には起き上がれないほどの酷いダメージを受けて、救急車に搬送される始末でした。
レントゲン撮影したら異常が無かったんですが、腰に4箇所ほど注射を打ってもらい
現在は3日目。かなり回復していますが、まだ油断できそうに無いですね。

寝るときに布団をしか無いといいますが、畳の上にカーペット+布団だとどうでしょう。
あと、カイロプラティックとかは、いつ頃いけばいいですかね。マジで便所がつらいのが情けない。
246240:2010/05/12(水) 00:23:39 ID:+LcZ3pnQ0
>>241
レスありがとうございました。
私は、脊椎脊髄指導医の先生に
診てもらってますが、なかなか良くならず・・・
漢方薬くださいって頼んでみたけど、
「まだ若いから効き目がね・・・」
って言われて出してもらえなかったorz
247病弱名無しさん:2010/05/12(水) 01:01:39 ID:b5a1p8V00
>>246
どういたしまして。
その指導医は、漢方も処方してるのかな?

>まだ若いから効き目がね・・・
の意味が解らないなあ
そういう話は聞いた事ないけど。

指導医だから良いという保証もないよ
実際、自分もわざわざ調べて行ってみたけど
対応も(医師にようだろうけど)良くなく
言う事も、普通の整形外科医と変わらない。

もし本当に欲しいになら、
効くかどうか試してみたいので・・・
と、もう一度言ってみたらどうかな?
248病弱名無しさん:2010/05/12(水) 19:07:38 ID:/oxgr78T0
脊髄系の神経には漢方薬は効かない
249病弱名無しさん:2010/05/12(水) 21:28:45 ID:u6dqZqxxP
ロキソニンとテルネリンでちよっと最近マシなかんじ。
バランスアンダーなんかは試すとどうなんだろう?
腰もだけど肩甲骨辺りも痛いし上下着用?
250病弱名無しさん:2010/05/12(水) 22:30:47 ID:/oxgr78T0
>ロキソニンとテルネリン

現在口ケイからでは最強だな。飲み続けると腎臓いかれるぞ、飲んでないときと
飲んで一二時間後ぐらいの体重計ってみよう、かなり増えるから。

併用するならセルシン系統で、安全だから
251病弱名無しさん:2010/05/12(水) 23:50:44 ID:6wdEQUdB0
30代前半の男なんですが
先日、仕事中に荷物を持った時に、腰のあたりに、ゴリゴリっていう激痛が走って
痛みが中々取れないんですが、これって放っておいてもいいものでしょうか?
腰を曲げると痛みが強くなって、普通にしている時は軽い痛みが常にある感じです。

今回で4回目で1年に1度位の割合でなってます。
最初になった時から前屈しても指先が膝位までしか腰が曲がらなくなってしまいました。

一応歩いたり座ったりは出来るんですが、やはり痛いです。
今までは1カ月位で自然に治ってたんですが、
これだけの回数になると
やはり病院で診てもらった方がいいでしょうか。
252病弱名無しさん:2010/05/13(木) 00:13:43 ID:qXq5ra6S0
>>251
診てもらわない理由は何だ?
253病弱名無しさん:2010/05/13(木) 00:36:28 ID:yj6l8q7p0
>>245
寝る時に、布団を敷かない?
想像しただけで痛くなる。
自分が痛くならない方法が一番では?
急性期に布団無しは、辛いだろうし。
カイロは、ある程度痛みも治まり
歩ける状態になったら、行くべきですよ。
254病弱名無しさん:2010/05/13(木) 01:59:15 ID:+xIuPqwE0
俺もはじめはヤバイだろうと思ってたけど、
このGWに公園のベンチの上で3日寝泊り
したら不思議なことに軽くなった。

で、家でもやってみたらもっと楽になった。
布団の厚みを少しずつ減らしていくといい。
あと、俺は、ケツと背中の空間部分を埋める
ように座布団入れてるけど
255病弱名無しさん:2010/05/13(木) 20:59:13 ID:cvMGtRm00
>>253
ありがとうございます。とりあえず痛みは消えつつあるんで、土曜にでも出向こうかと。
256病弱名無しさん:2010/05/13(木) 21:38:57 ID:614Xi21G0
>>251

30代半ば、現場作業やってますが、中腰体勢で数時間ほど25キロを
積んでいく単調な繰り返しをやってたら、それ以降腰の調子がだんだん
悪化してきました(汗)。
自然に治るだろうと思っての放置は危険かもしれないので、一度
どこかで診察してもらった方がいいかもしれませんよー。

屈むだけで痛みがあるため、仕事になりません・・orz
257病弱名無しさん:2010/05/13(木) 22:35:41 ID:mUgBuJ7R0
たけしの番組で腰痛についてやってたけど、
「ヘルニアは早く手術しないと慢性腰痛になるよ」ってな感じだった。
http://asahi.co.jp/hospital/
258病弱名無しさん:2010/05/14(金) 02:09:28 ID:ax6ynzeu0
>>250
ボルタレン、ダントリウムカプセルの方が強いよ
当然副作用も強いが
259病弱名無しさん:2010/05/14(金) 12:48:05 ID:O8bU6C/C0
ペプシネックス500mlを毎日飲んでいるのですが、寝腰と関係ありますか?
炭酸飲料はよくないですか?
260病弱名無しさん:2010/05/14(金) 13:01:55 ID:GcVbYjn60
>>259
「寝腰」って何だ?

つーか「ペプシネックス500mlを毎日飲んでいる」というところから想像するに
お前、甘いものとかジャンクフード好きのピザじゃないのか?
ペプシネックスが関係あるか否かというより関係あるのは「体重」だ。
とりあえず痩せろ。
261病弱名無しさん:2010/05/14(金) 13:35:09 ID:dxU+v8PG0
ワシゃ身長170体重55だが腰痛いぞ。
262病弱名無しさん:2010/05/14(金) 14:54:05 ID:O8bU6C/C0
>>260
ペプシネックスはカロリー0です、糖類も。
最近飲むのやめました。

寝腰は朝腰が痛くて目が覚め、時間がたつと痛くなくなる腰痛です。

167cmで今64kgですが、昔(平成16年頃)104kgまで太った時期がありました。
今もポチャっとしてます。
寝腰になったのは、(平成20年)むしろ痩せてからになります・・・。
263病弱名無しさん:2010/05/15(土) 00:21:52 ID:Dy4jlU+H0
>>262
それ、布団が合ってないからじゃない?
柔らかすぎるとか、せんべい布団とか。
それか、寝方に問題があるとか。
264病弱名無しさん:2010/05/15(土) 01:13:35 ID:tCBMdK3X0
>>262
>ペプシネックスはカロリー0です、糖類も。
そんな事はどうでも良くて、>>260がキミをプロファイルしたところ、「ペプシネックスはカロリー0」だろうと何だろうと、
そういう甘い飲料などを好む食習慣のキミはきっとピザに違いない。ってことだろ。
265病弱名無しさん:2010/05/15(土) 01:24:47 ID:f6+sdqFs0
1度、何もしかないで寝てみ。
あと、下だけじゃなく、上に重い布団かけてたら
腰に負担かかってることあるとおもう
266病弱名無しさん:2010/05/15(土) 11:18:59 ID:1EZwMlT70
人に聞く以前に飲むの中止してみればよー
でも答 {関係ないと言われて、そうかと
飲み続ける言い訳にしたい}
267病弱名無しさん:2010/05/15(土) 16:24:17 ID:V91g8MyU0
酒井慎太郎のことが書かれてるのでいくつか思い当たることを書くか。
こいつはPR会社と契約してて、売り込みに必死だねえ。

医学博士を名乗っているがどうせディプロマミルだろう。
論文がヒットしないし、大学→専門学校→開業で研究に費やす時間なんかないだろ。
いまは経歴から消してるが同じくディプロマの「ホノルル大学講師」を名乗ってたしな。

あと、灸のサポーターなんぞ作ってるが、灸は燃焼させなきゃ深部に熱は浸透しない。
赤外線でも当てておいたほうがよっぽどマシ。
この製品の効果は「気休め程度」だ。
268病弱名無しさん:2010/05/15(土) 22:50:15 ID:cDJX/KP50
寝腰って何だろう
269病弱名無しさん:2010/05/16(日) 00:22:41 ID:4dtrraL20
寝てると時に痛くなる事でしょ。
270病弱名無しさん:2010/05/16(日) 08:55:22 ID:RcNwlcky0
この前、TBSラジオ「大沢悠里の悠々ワイド」を聞いていたら柔道整復師がとんでもない発言をしていたよ。毎週金曜日の午後12時40分頃
リスナーからの質問に答える形式なのですが、リスナーの症状を聞いて「それは腰部脊柱管狭窄症ですね」だって「治療法は・・・」「関節包内矯正が有効??」医者じゃないのに公共の電波で診断、治療解説してたけどいいのか?
そもそも柔道整復師の治療範疇は骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷の急性期のケガだけでしょ。腰部脊柱管狭窄症っておもいっきり変性疾患ですよね。
柔道整復師養成専門学校のカリキュラムで変性疾患の鑑別診断、治療法なんて習ってないですよね。
この人物は怪し過ぎるのでググってみたら

さかいクリニックグループ代表 酒井慎太郎(柔道整復師)*医師じゃないよ
さかい健康保険整骨院 院長 酒井慎太郎  何店舗も経営してるよ
ホームページの診療科目にも慢性疾患が羅列されており保険治療で初診で2000円、2回目以降1000円 不正請求の匂いがプンプンする。
公共の電波にのせてあんな放送をすると一般の人は接骨院は何でも保険がきくと勘違いするのでは?
またこの院長はスポーツ新聞などにもコラムを書いていたり、著書を書いていたり、スポーツ選手とも仲が良いみたいだしね。
上手にメディアを利用して売名行為しているよね。
売名行為よりも恥ずかしい不正請求をやめてはいかがでしょうか?

271病弱名無しさん:2010/05/16(日) 10:48:41 ID:DoDfTdBS0
>>270
ああ、まだやってんだ。その番組。
毒蝮三太夫←一発変換できた!のコーナー好きだったなあw

近畿に引っ越したんで今は聞けないのが寂しい。
272病弱名無しさん:2010/05/16(日) 13:03:57 ID:tz5PSknT0
すみませんが相談させてください。

20代男性です。
仕事柄、座りっぱなしのことが多く、長時間座っていると、腰に若干痛みを感じるようになりました。
それに猫背気味だったということもあり、それらを少し気にして、椅子を使ってブリッジのストレッチを20分くらい続けました。

そしたら、逆に、座っているときじゃなく、10分くらい、立ったり、歩いたりすると酷い痛みが出るようになってしまいました。
左足の大腿部、尻の部分も、熱いような、冷たいような、痺れた感覚があります。
急いで整形外科(開業医)に駆け込んだのですが、捻挫のようなものとのことで、特に治療等の処置はされませんでした。

2週間程度立っても、症状は改善されないですし、いつになったら治るのか。一生このままではないのかと非常に不安になっています。

このような事はよくある事なのでしょうか?自然に治るものなのでしょうか? 大学病院とかに行った方がよいのでしょうか?
もしよろしければ、皆様の客観的・経験者的なご意見を、お聞かせいただければと思います。
273病弱名無しさん:2010/05/16(日) 15:45:23 ID:ww5H/ikr0
>>272
ヘルニアスレにようこそ

のような希ガス。
274病弱名無しさん:2010/05/16(日) 17:01:39 ID:uYCNZsen0
MRI撮ってもらったらええ
あと1週間くらいで一生このままかと絶望を感じでも
1、2ヶ月経ったらそんなこともすっかり忘れて治ってる場合もある
275病弱名無しさん:2010/05/16(日) 17:58:07 ID:tfEhU8h3P
>>272
太ももが痺れるのは、ヘルニアだろうね
残念ながら、症状はそのまま治らない事が多いよ
276病弱名無しさん:2010/05/16(日) 20:39:10 ID:F3uZivTM0
おれは272と同じ気持ちになってはや三ヶ月目に突入した
経験中者すよ
277病弱名無しさん:2010/05/17(月) 00:15:19 ID:rdk/STq/0
>>272

開業医とかじゃなく、複数の医師がいる大きい病院へ行って診察を受けた方が
いいかと思いますよ。結論を急がずに他の医師の判断も聞いてみら?
278病弱名無しさん:2010/05/17(月) 00:20:32 ID:X1e1BSqQ0
>>262
医者に聞いたわけでも調べた訳でもないただの実体験だけど、
俺もコーラ500ml(普通の)を毎日飲んでた時期があって、それ続けてるうちに
飲んだ後に倦怠感+神経痛が出るようになったよ
279病弱名無しさん:2010/05/17(月) 00:26:29 ID:X1e1BSqQ0
ttp://tansan-hakase.com/archives/2006/07/21/203134.php

ちょっと気になって関連性調べて見たけど、逆の結果で驚きだw
甘くない炭酸なら体にいいのか…!?
280病弱名無しさん:2010/05/17(月) 01:20:49 ID:+EnLh67J0
>>279
飲食店に勤務してる知人は、味の付いて無い業務用の炭酸水を愛飲してるといってたよ。

281病弱名無しさん:2010/05/17(月) 01:40:42 ID:X1e1BSqQ0
やっぱそうなのかな??
よし、メッコール買ってくる
282病弱名無しさん:2010/05/17(月) 02:08:22 ID:dqF4Qsy5P
別に大学病院に行っても、西洋医学は腰痛に対して無力だけどね。
他の病気のように治療方法が公式化されていないので、医者は武器を何も持ってない。
283病弱名無しさん:2010/05/17(月) 02:33:43 ID:3ul82h0y0
俺はコーラ飲むと元気になるけどね
喉に気持ちいいし、ストレス解消になるし。
284病弱名無しさん:2010/05/17(月) 03:59:48 ID:X1e1BSqQ0
いや、もともとはそういう事だったんよ
夏場、暑い中家に帰って来て、冷たいコーラ500缶を飲む、プハー生き返る〜
ってな感じ。
だけど、それ1ヶ月もやってたら、ある時から飲んだ30分後に倦怠感が起こるようになった
糖尿病に成りかけてたのかも知れん
285病弱名無しさん:2010/05/17(月) 06:19:25 ID:Ow5jY9xU0
それ脂肪肝臓ね・・俺は缶コーヒー毎食後飲んでなった
286病弱名無しさん:2010/05/17(月) 07:05:52 ID:x48472MK0
>>284>>285
いやいや、それ糖尿病とか関係ないし。
100人中99人が同じ感覚に陥る。何故か?
急激で多量な糖分摂取で一時的に血糖値が急上昇しドーパミンが出まくる=気分↑
その後インシュリン分泌で血糖値急低下でドーパミン減少=気分↓
むしろ「30分後に倦怠感」は血糖値の正常化機能が正常に働いている証拠。
コーラだろうと缶コーヒーだろうと糖分過多な物質を摂れば誰でもそうなる。

287病弱名無しさん:2010/05/17(月) 12:04:12 ID:Tj97xfyi0
じゃあ、コカコーラ・ゼロやペプシネクスは糖分無いから問題ないのか?
288病弱名無しさん:2010/05/17(月) 13:39:30 ID:AbnEKIfN0
無くは無い。
表記上、糖分極小だとあの表記になるだけ。
289病弱名無しさん:2010/05/17(月) 20:54:30 ID:rdk/STq/0
ほとんど腰痛と関係ないレスばっかだな
290病弱名無しさん:2010/05/18(火) 10:39:26 ID:2wckyu5Y0
>>289
それが2ちゃんの醍醐味
291病弱名無しさん:2010/05/18(火) 10:46:43 ID:yE4rcKXO0
腰痛のヒントって肋間筋じゃね。
292病弱名無しさん:2010/05/18(火) 17:17:46 ID:WbhZavOO0
テニスボールって結構よかったな。
そのままねてもいいし、楽だったよ。
あの硬さと大きさがいいのかな。
293病弱名無しさん:2010/05/19(水) 00:48:22 ID:ZVclCu4r0
あまりに痛くて
永遠なのかー本当かー
腰の痛みはつづーくのかー
と無意識に口ずさんだ
言ってみてから意外とあってて一人でクスクスしてしまった
294病弱名無しさん:2010/05/19(水) 06:09:46 ID:yl02vfS/0
>>292
数年前、ためして合点で腰痛対策に
イスにテニスボール二個貼り付けるってあったな
295病弱名無しさん:2010/05/19(水) 14:10:16 ID:1lBpU4HqP
腰痛と仙腸間接の関係を書いてた本にもテニスボール二個をテープで巻いておいて
腰のくぼみのところに下に置いて寝ると良いみたいな事書いてあったな
296病弱名無しさん:2010/05/19(水) 17:49:07 ID:Ypw+Ghqp0
??あのデカさのモノで大丈夫なの?
タオルケット腰の下に敷くと心地いいけど、テニスボールは…
297病弱名無しさん:2010/05/19(水) 18:18:05 ID:1lBpU4HqP
寝ると言っても数十分寝っ転がるだけだったっけな
読んだの前なんで思い出せん
298病弱名無しさん:2010/05/20(木) 00:16:22 ID:yPIxMr7o0
大腰筋を鍛えるといいんだよね
299病弱名無しさん:2010/05/20(木) 01:49:40 ID:ZbTlSx/q0
背筋鍛えてるんだが、ちんちん痛い
300病弱名無しさん:2010/05/20(木) 18:16:39 ID:srRXt0iu0
生化学工業、腰椎椎間板ヘルニア用注射剤を11年に申請
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/201005/19/02801_2121.html 

生化学工業は、腰椎椎間板ヘルニア治療用の注射剤を2011年に国内で承認申請する計画だ。
椎間板への投与で手術と同じような効果が期待されており、承認されれば椎間板ヘルニア患者の1〜2割程度が処方対象になると想定している。
米国でも臨床試験(治験)を進めており、先行している国内治験の成績がまとまれば、米国治験を加速できるとみている。
同社の主力品はヒアルロン酸関節機能改善剤であり、関節疾患領域の品揃えを広げる。
生化学工業が開発を進めている腰椎椎間板ヘルニア治療剤「SI−6603」は、髄核の構成成分であるグリコサミノグリカン(GAG)を特異的に分解する酵素。
椎間板ヘルニアでは髄核などの一部が突出するが、同剤を注射投与することで髄核が縮小し、脊椎周辺の神経圧迫を軽減する。
1回の投与で手術の代替療法となることが期待できるという。
 
[医療/ライフ] 
301病弱名無しさん:2010/05/21(金) 18:20:56 ID:uga3Vwv/0
出っ張ってる部分だけを分解するのなら良いが・・・・
302病弱名無しさん:2010/05/24(月) 12:37:44 ID:vbVmx1/B0
マッケンジー体操でかなり楽になり・・
松腱サンバ体操ではないからね
303病弱名無しさん:2010/05/24(月) 12:51:37 ID:RpAI/DYA0
低周波治療器試してみたんだけど、これ凄いね
メモリ10まであんのに、5でもうガッツンガッツンくる
10まであげたらギックリきそうw
304病弱名無しさん:2010/05/24(月) 13:26:12 ID:4ew7kcPe0
>>303
>低周波治療器
まあ一時凌ぎにはいい機械かもしれんが
「パッド」が消耗品。それも結構値段が高いのがウザイ。
「消耗品」では無いようなタイプの「低周波治療器」ってないもんかなあ?
305病弱名無しさん:2010/05/24(月) 16:24:28 ID:11wksfCRP
家庭用じゃないんだけど
鍼灸したディスポ針に直接低周波するやつ効くよ。
306病弱名無しさん:2010/05/24(月) 18:41:21 ID:NOJ/aDMn0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
307病弱名無しさん:2010/05/24(月) 21:46:11 ID:d8bdTigv0
>>297
関節包内矯正の酒井慎太郎だな。
テニスボール2個は1分間のみだよ。それもグリグリやってはいけない。
308病弱名無しさん:2010/05/27(木) 09:49:01 ID:xKxsvbjZ0
agee
309病弱名無しさん:2010/05/28(金) 14:20:41 ID:uEhPRVZA0
子どものころから体がめっちゃ硬くて、長年腰痛で苦しんでいたが、
柔軟を毎日やって、開脚前屈で胸がつくぐらいになってからは、
腰痛なんて全然ならなくなったな。

俺の場合は、体(特にもも裏)が硬かったのが、腰痛の原因になっていたようだ。
310病弱名無しさん:2010/05/28(金) 19:09:02 ID:Exhm7Je50
>>306
こいつ、定期的にコピペ貼り付けるが、アホ?
311病弱名無しさん:2010/05/28(金) 19:47:22 ID:sv6Y0dLD0
今度麻酔科に行くんだけどペインクリニックと一緒?

とりあえずいきなり行くから今通ってる整形外科から紹介状書いてもらった。
今患ってる症状は頸椎・腰椎ヘルニア、脊柱管狭窄症、緊張型頭痛、肩関節周囲炎などなど

今通ってる整形外科のトリガーポイント注射が効かないからここへ行くわけだけど
どんな事されるんだろうか…
312病弱名無しさん:2010/05/28(金) 20:10:11 ID:3OQSvRV60
>>310
詐欺みたいな情報商材の業者
313病弱名無しさん:2010/05/28(金) 23:37:27 ID:uEhPRVZA0
開脚前屈だが、俺はスポクラでコツを教わったし、自分でもいくつかコツを身につけていって、
数年かかって胸がつくぐらいになった。

やりかた間違っていたらももの裏の筋肉は全然伸びないので、腰痛にも効果ないぞー
314病弱名無しさん:2010/05/29(土) 02:25:03 ID:1kI8MhCG0
>>313
ももの裏の筋肉を伸ばすと腰痛が良くなるのか?
「ももの裏の筋肉」は腰より下の筋肉。
それを伸ばすとなぜ腰痛が良くなるのか理屈が全く分からない。
ちょっと説明してよ。
315病弱名無しさん:2010/05/29(土) 06:48:25 ID:Fq3IZaRI0
>>314
横からですが
ハムストリングス(以下ハム)が伸びるようになると
たとえば前屈の時は股関節が曲がるようになるから必要以上に腰椎を曲げずに済むでしょ?
だから普段の生活でかがんだり腰を曲げる動作のときに腰まわりの関節や筋肉の負荷が減るわけ
腰痛が良くなるんじゃなくて予防措置になるっていう話
316病弱名無しさん:2010/05/29(土) 11:41:22 ID:vKZqjNjy0
以下ハムがないw
317病弱名無しさん:2010/05/29(土) 11:47:05 ID:Fq3IZaRI0
ちなみに食用肉のハムは豚のハムストリングの肉を使用したことから名づけられた
318309,313:2010/05/29(土) 13:11:56 ID:5PwsQgSj0
>>314
えーと、もともと腰痛対策のためにストレッチを始めたのでない。
ただ体を柔らかくしたくてストレッチをしていたら、
いつのまにか腰痛になりにくくなっていることに気付いた。
それでも長い時間立っていたりすると腰痛になったが、
そんなときにモモの裏のストレッチをすると、スーッと腰の痛みも
引いていくのが分かる。

だからモモの裏の筋肉を伸ばすと何故腰痛がよくなるのかという理屈は
はっきりいってしらんw

ただ、俺の持っている「痛みと歪みを治す健康ストレッチ」っていう本に、
理屈が詳しく書いてあったから、見る機会があれば見てみてくれ。
簡単にいうと、>315と同じようなことがかいてある。
そして、ハムとお尻の筋肉は基本的に柔軟な人が少ないとの事。

俺は全身のストレッチをやって効果があったが、
腰痛対策でまずやってみようと思うなら、
ハムとお尻のストレッチだけでも、はじめてみるといいんじゃないだろうか。
319病弱名無しさん:2010/05/29(土) 16:19:58 ID:tRwJj2Vt0
なんだ宣伝だったのか。
320病弱名無しさん:2010/05/29(土) 17:58:09 ID:slLtusWP0
>>311
それは、その医者はトリガーポイントもどきの注射しか
できないからだろうな
ただ打てばいいわけでなく、筋肉をきちんと触手できる
くらいのスキルがないと単なるたんなる筋肉への皮下注射
321病弱名無しさん:2010/05/29(土) 18:07:00 ID:StCN0zjv0
>>320
ピンポイントで当てるって相当難しいですよね。
医者もゴリゴリしてる場所見つけると「ここだろ?」と言って打ちますが全く効果なし。
しかも打ってしばらく変な痛みが続くし(´Д`;)

ただ最近緊張型頭痛の回数が減ったのはこの注射のおかげか??
322318:2010/05/29(土) 23:58:41 ID:5PwsQgSj0
>>319

ん?俺にいってんのかな?

本の名前出したから宣伝かw

まー腰痛にも色々あるのかもしれんが、
俺みたいに筋肉質でハムストリングがめっちゃ硬いってやつには、試してみる価値は十分あると思うよ。

開脚前屈のコツだが、骨盤が後に倒れている状態で、上半身を前に倒そうとしても無理だし、ハムものびない。
股関節のところで二つ折りにして、骨盤ごと前に倒すようにするとハムが伸びる。

あと、体側(腰の横)の筋肉をよーく伸ばすと、ハムも伸びやすくなる。
体側伸ばす前と、伸ばした後で開脚前屈に違いが出ると思うので試してみるといい。
これから考えて、腰の筋肉とハムの筋肉は、まーなんか関係しているんだろな。
323病弱名無しさん:2010/05/30(日) 01:49:05 ID:KYKR84d+0
腰痛(筋膜性)にハムストリングなどの柔軟性が関係しているという意見に同意。
予防措置以上に効果あると思う。

就職して全く運動やらなくなって5年ほど経過したある日、
腰の右側の筋が突然、激痛に見舞われた。
整形外科に行ってレントゲン撮っても骨に異常なし。
いわゆる筋・筋膜性の腰痛。

ストレッチなどいろいろ試していった結果、最近は痛みがなくなりつつある。
その取り組みの中で柔軟性が大きく影響していることに気づいた。

腰痛など無縁であった10代までは立位体前屈が15cm以上で
余裕で手の平が床につける状態だった。
それが、腰痛を発症した半年前では−15cmとなっており、
手が床に届かないことにショックを受けた。

しかし、今では再び手の平が床につくようになった。
それに伴い、腰痛もなくなっていった。

ストレッチはお風呂上りにやるとよい。
↓のように腰に負担をかけないように地道に行う。
http://allabout.co.jp/gs/mensexercise/closeup/CU20080129A/

また、鍼と併せて実施すると効果が大きくなると思う。
324病弱名無しさん:2010/05/30(日) 01:59:05 ID:KYKR84d+0
ちなみに私の体型は10代から変わらず
168cm・58kg
腹筋、背筋は人並み以上にあります。

学生時代と大きく変わったのは前述したように体の柔軟性だったので
筋膜性腰痛は、単純な筋肉量の問題ではないんだなと思います。
325病弱名無しさん:2010/05/30(日) 15:59:28 ID:OGey5e4a0
agee
326病弱名無しさん:2010/05/30(日) 16:11:23 ID:X1/HWc4+0
筋肉量の問題なら、スポーツ選手は腰痛にならん筈だから当たり前な話だけどな。
327病弱名無しさん:2010/05/30(日) 21:03:59 ID:8guzS8YO0
整形外科医が、腰痛を防ぐために腰回りの筋肉をつけろ、と言うのは間違いという事だね。
328病弱名無しさん:2010/05/30(日) 22:17:28 ID:BgcQrlHo0
だって筋肉が痛むんだもん。
329病弱名無しさん:2010/05/30(日) 22:52:28 ID:bg4CgrJ9P
画一的に筋肉付けろっていうなら間違いだな
腰痛の原因なんてそれこそ千差万別だし
330病弱名無しさん:2010/05/31(月) 10:43:26 ID:5b82lb7t0
日テレで行列の出来る腰痛治療院としてさかいクリニックが出てたね。
手技治療がメインだが、
自分で出来る簡単な予防・治療法として
重心を後ろ目にしての20分ウォーキングを勧めていた。
331病弱名無しさん:2010/05/31(月) 16:20:32 ID:g0Ed+P9P0
腰痛(ヘルニア)になって以降、次々と体中の関節が痛みだした。
これって、ヘルニアが根本原因だと思ってたが、違うのかな?
現在一番痛いのは肩なんだけどヘルニアで肩痛になるもんだろうか・・・
332病弱名無しさん:2010/05/31(月) 16:50:18 ID:oU9OY7rg0
>>331
自分もヘルニアになって最近ヘルニアはなくなった(腰痛はまだ続いてる)けど
ヘルニアの所為というか、腰痛を庇う格好をして体に負担が掛かってるんだと思う。
正しい姿勢維持できるようになれば治ると思うけど・・・たぶんな。
333病弱名無しさん:2010/05/31(月) 19:53:26 ID:W1ZdjR7r0
ヘルニアによる激痛を和らげようと体の防衛本能が働きどちらか楽な方に体が傾く。
体のバランスが崩れ足腰の関節が痛みだす・・という悪循環。
オレの場合は真っすぐ立っているつもりが、右にかなり傾き脊椎は「く」の字で、右肩がかなり下がった。
この状態で6ヵ月苦しみ、我慢できず手術でヘルニアを除去。
その後も数ヶ月間傾きは治らなかった。今は真っすぐ立てている。多分。
334病弱名無しさん:2010/05/31(月) 23:24:42 ID:WCT2sRwa0
>>331
ヘルニアスレじゃないから、スレチになるけど、
ヘルニアは原因ではなく、結果。
整形外科医の古い?知識
原因不明の腰痛→じゃあ画像撮りましょう→
はい、ヘルニアがありました→ヘルニアが原因です。
だいたい、この流れになるけど、
ヘルニアがあっても絶対に腰痛や痺れが出るなんて事はない。

現にヘルニアで激痛だと言ってた知人が、痛み止めだけで治まった
痛み止めはヘルニアを消すのか?

腰痛の大半が筋膜性腰痛
痛むからといって安静にし続けるほど治りは悪い
急性期を過ぎたら少しづつ動き、ストレッチ
それも継続する事が大事。
中には、重篤な病気が見つかる事もあるので、
画像は撮って損はない。
長文失礼しました。
自分はこれで治った。
335病弱名無しさん:2010/06/01(火) 13:16:46 ID:DfjX5cMH0
>>334
>「ヘルニアがあっても絶対に腰痛や痺れが出るなんて事はない」
それは大きな勘違い。
飛び出した椎間板(髄核)が後方の神経を圧迫すれば激しい痛みと痺れの症状が出る。
少量であれば体や脳が対応したりして数か月の保存療法で完治する場合がある。
もうちょっと勉強してから書き込め。
336病弱名無しさん:2010/06/01(火) 16:53:31 ID:5EXO5LFZ0
>>335
禿銅

ヘルニア=腰痛 ではない、って話だよな。“大半が筋膜性腰痛”ってのは同感だが。

医者の見つけるヘルニアは「結果」じゃなくて「言い訳」だわな。
337病弱名無しさん:2010/06/01(火) 17:35:37 ID:VdoKcOBU0
>>335
うん、だから「絶対に」と書いたんだけど?
でも、自分もそうだけど、神経圧迫してるけど
痛みのないパターンもある。
神経圧迫=痺れ
神経そのものが痛むのではなく、筋肉に炎症や
靭帯などが痛むとの説があるのは確か。

西洋医学的な説が浸透してるけど、東洋医学的な説もある
自分が、何を信じて治療していくか・・・
だと思うよ。

話を腰痛に戻すけど、
激しい痛みがあった時、結石の可能性もある
自分がそのパターンだった。
338病弱名無しさん:2010/06/01(火) 18:37:24 ID:DfjX5cMH0
>>337
>「ヘルニアがあっても絶対に腰痛や痺れが出るなんて事はない」
「ヘルニアは腰痛の原因になる事は絶対にない」と読み取った。
「ヘルニアがあれば必ず腰痛や痺れが出るという事ではない」という意味だな。
であればその通りだ。
悪かった。でもちょっと誤解される言い回しだぞ。
339病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:51:38 ID:I1EKj1kZ0
ヘルニアで後ろぞりができない、もしくはしびれる人はカイロ..などなど
には行ってはいけない。
腰痛でもケースバイケース。
340病弱名無しさん:2010/06/02(水) 12:02:33 ID:XrF4vc7i0
神経が押されて痛くないなら、
ひじの神経をカドにぶつけて、
ビリビリすることもあるまいw

普通にひじのところをねらって
さわってもやはり、ビリビリくるなw
341病弱名無しさん:2010/06/02(水) 12:48:01 ID:yPCaOU0iP
それは痛覚が当たってるからじゃね
342病弱名無しさん:2010/06/02(水) 15:22:06 ID:NGjzgeMG0
一部の重症の人を除いて腰痛の主な原因は運動不足だと思うけどね。
343病弱名無しさん:2010/06/02(水) 18:48:00 ID:fkS8Qg430
腰痛が治まらない。でも、安静にもしていられない。
ちょっと前かがみになったり、段差を降りるだけでも痛みが走る。

うちの要介護者、どこかに押し込みたい。
344病弱名無しさん:2010/06/02(水) 23:42:50 ID:NGjzgeMG0
>>343
できるだけ下腹に力入れて動くといいよ
345病弱名無しさん:2010/06/03(木) 06:55:10 ID:IvpW5RiJ0
「腰痛」と一口に言っても、
自分の場合、腰部の筋肉が凝り固まっちゃっているような状態、
つまり「肩こり」と同じ状態なんだけど、その「腰部の凝り」を
和らげる良い方法って無いですかね?
ちなみに「マッサージ」は元来の「くすぐったがり」なので受けることができません。
個人的には銭湯に有る「電気風呂」のようなのが好きなんですが。
346病弱名無しさん:2010/06/03(木) 11:56:23 ID:HtR1Wjqz0
腕のいい整骨院なり指圧なりでマッサージを受けるが良い
くすぐったい?
我慢しろ

それが嫌なら、腰痛を我慢しろ
347病弱名無しさん:2010/06/03(木) 14:17:32 ID:H1vz557F0
>>345
こってる所にピップエレキバンとか貼ってみれば?
348病弱名無しさん:2010/06/03(木) 16:35:52 ID:szpkFLRBO
マッケンジー体操って信じていいのかね?
349病弱名無しさん:2010/06/03(木) 17:08:46 ID:gwd1wePj0
350病弱名無しさん:2010/06/03(木) 19:45:36 ID:4muof8RN0
>>348
試してもいいけど、信じたらアカン
最初きいたが続けたら悪くなった
興味もってもいいが、信じたらアカン
351病弱名無しさん:2010/06/03(木) 21:29:22 ID:JR6bTa0I0
病院で検査してもらったら椎間関節症で言われた。
基本的な治療は姿勢を正しくするしかないのかな?

なんか後ろ方向に骨が傾いててそこの傾いてる部分が狭くなって
炎症を起こしてるらしいが。
352病弱名無しさん:2010/06/03(木) 21:34:34 ID:szpkFLRBO
>>350
え〜マジ?ダイエットやら病気やらの常識って
時代によってコロコロ変わるから、本当に正しいのかイマイチ信用できないんだよね。
353病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:26:35 ID:x3z9hE8t0
マッケンジー体操は、L5-S1のあたりのヘルニアがある人が
やると、ヘルニアがさらに飛び出て、神経圧迫が強化される
場合があるので要注意。
あくまでも、様子をみながらやること。
354病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:26:54 ID:4TluT4lJ0
>>351
炎症のところをアイスノンとかで冷やす。低温ヤケドに注意。
風呂はシャワーで我慢。温まらないこと。
355病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:35:01 ID:cJpSS0WE0
皆さんに質問です。
痛みが酷くてずっと整形外科に通いリハビリ、湿布、飲み薬
っていうのを続けてますが一向によくなる気配すらありません。
それどころか背中や骨盤までも痛み出したのでこれはいかん
ってこで整形外科以外の何かを考えてます。
そこで質問なんですが、
・針治療ってされた方います?効果はどうでしょうか。
・CMとかでやってるアリナミンEXとか痛みの改善になるでしょうか?
どちらかでも試した方、いれば回答よろしくお願いします。
356病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:39:19 ID:H1vz557F0
>>355
針はないけどサプリは気休め程度にしかならんよ。高価なものでも。
357病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:45:55 ID:cJpSS0WE0
>>356さん
完治を期待してはいませんでしたが、肝心の痛みの緩和すら気休めですか。
なら普通に病院で出された薬を飲んでた方がマシですかね。
回答ありがとうございます!
358病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:49:50 ID:drZ9PQ3S0
>>355
針行ったら治った人がここに。
週1で2ヶ月くらい通ったけどね。
筋肉の痛みなら確実に良くなると思う。

あとヘルニアだったから、マッケンジーも併用して自分はすっかり治ったよ。
でも悪化する人もいるからマッケンジーは自己責任で。
359病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:04:40 ID:cJpSS0WE0
>>358さん
おー、治ったんですか。

ただ調べてみたら意外と高いんですね。
通うとなると・・・。
でもこのままじゃ悪化するだけだし行ってみようかな。
絶対によくなる、っていうならいいんですけどね。
よし、とりあえず一回近所の評判いいとこ探して行ってみよう。
回答、後押しありがとう。

360病弱名無しさん:2010/06/04(金) 00:27:27 ID:WaXLIOFDO
針は即効性はあるが、根治的治癒はできない

ってのが一般的な考え方のようだ
361病弱名無しさん:2010/06/04(金) 01:15:56 ID:zKbEIZMr0
だね。一時的に気の流れを良くするだけみたいだし。
362病弱名無しさん:2010/06/04(金) 01:21:09 ID:w2u7/2eM0
>>355
先週土曜日にギックリをやって、月曜から整骨院(腕のよい)に通い出した。
今日で4日連続通ったが、ほぼ痛みは無くなってきた。あと2〜3回行けばほぼ全快かな。
腕のよい施術士を捜す必要がある。医者でも整骨でも整体でも、腕がピンキリ。
腕のいいところに行かないと、行っている意味がない。
363病弱名無しさん:2010/06/04(金) 01:53:28 ID:FuqY3bDA0
筋筋膜性腰痛でストレッチや筋トレしてる人はどんなことしてます?
エアロバイクって意味ねーのかな。
364355:2010/06/04(金) 21:56:18 ID:ip4sHytc0
遅くなりましたが皆さん回答ありがとうございます。

針は根本的解決にならないんですね。
まあ、現状で悪化する一方なので「ちょっとでも楽になればいい」って
期待も込めてそのうち行ってみたいと思います。

腕のピンキリってのは確かに。
自分に合った医者、対処法を見つけるのが一番近道なのかもですが、
意外とそれが難しいんですよね。

自分でも「何がいい」のが分かりませんが色々試してみたいと思います。
もう一度ありがとう。皆さんもお大事に。
365病弱名無しさん:2010/06/05(土) 01:01:17 ID:PBhJRueG0
>>360
>ってのが一般的な考え方のようだ

それは初めて知ったw
鍼で良くなって、今は何でも出来るようになったけど?
ついでに、いろんな疾患も良くなったけどね。

逆に、痛み止めや注射の方が対処療法でしょ。
一時的にでもいいから良くしたいのか
根本的に良くしたいのか
人それぞれだから、そう思ってる人もいるだろうけどね。

痛み止めなどは、そのうち内臓に負担がかかってくる
って事もあるよ。
366病弱名無しさん:2010/06/05(土) 01:26:03 ID:Z4W0OMi60
>>363
>エアロバイクって意味ねーのかな。
直接的には全く意味無いな。エアロバイク漕ぐのに使うのは足の筋肉だからな。
強いて言えば有酸素運動で痩せることで
腰の負担が減れば腰痛は軽減するかも。
そういう間接的効果としてはエアロバイクは意味はあるかもしれんが
だったらトレッドミルでもクロストレーナーでも何でもいい。

「マシン」で腰痛を軽減しようとするんだったら
腹筋、背筋を鍛える「筋トレ」系のマシンでないと意味が無い。
367病弱名無しさん:2010/06/05(土) 12:56:21 ID:qrn25oVOO
整体で磁気治療(鍼をさして電気を流す)をやっている所を探しているけど近所じゃ中々無い。
磁気治療をやられた方いますか?電気を流すとどんな感じでしょう?
368病弱名無しさん:2010/06/05(土) 14:30:10 ID:slTHNjY90
>>367
筋肉がびくんびくん動く感じ。
固まってる筋肉ほぐしてくれるよ。
最初ちょっと痛いなーと思っても、かけてるうちに気持ちよくなってくる。
369病弱名無しさん:2010/06/05(土) 16:00:11 ID:XlFUpfcbO
>>367
鍼治療でだよね?
自分は、ほとんど感じなくて、少ーしビリビリするかな
って感じだったよ
370病弱名無しさん:2010/06/05(土) 18:20:31 ID:XmzvU+Wt0
腹筋背筋鍛えろってよく聞くけど、筋力不足で支えられてないってこと?
鍛えてどうなるのかメカニズムがよくわからん。
大腰筋とか?の他の筋肉が緊張してるとかはまた別の話?
371病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:52:58 ID:VDhhdStb0
>>370
対症療法で
動かしたらほぐれた程度の結果論
372病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:05:10 ID:boNdQzHC0
ヘルニア+脊柱管狭窄症持ちです。
主に右側に痛みが出ますが
最近左の太もも外側の感覚が若干麻痺しています。
痛みとか痺れではなく神経が麻痺してる感じです。
一体何なんでしょうか?
373病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:30:41 ID:6kD01sJa0
はぁ?そういうもんだろうが
374病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:46:26 ID:L7mYYEra0
>>370
バランスの問題でしょ。ギックリ腰やるとやたらに腹筋に負担がかかるのがいい例。
背筋と腹筋をバランスよく鍛えると軽い腰痛ならなくなるよ。
375病弱名無しさん:2010/06/06(日) 01:48:17 ID:87AQJEErO
>>372
つ椎間板ヘルニアのスレか狭窄症のスレ
376病弱名無しさん:2010/06/06(日) 06:13:45 ID:8+LiOKVfO
二、三日前から腰痛で起きあがるのがしんどいくらい痛い
なんか左足に違和感があって、左足側はあんまり屈伸できないし、歩くときに股関節あたりの腰骨に変な負荷がかかってるかんじがする
病院行くべきでしょうか?
377病弱名無しさん:2010/06/06(日) 06:52:08 ID:S2DILeuwO
>>368>>369 ものすごいビリビリするのかと思った。探して行ってみます。ありがとうございました。
378病弱名無しさん:2010/06/06(日) 11:19:16 ID:8FDo/JqN0
agee
379病弱名無しさん:2010/06/07(月) 15:43:04 ID:oodvIqix0
原発が右肩甲下筋。
ほぐしてもほぐしても直らねー。
塊がようやく太い束になってきた感じ。ゴリゴリ言ってる。
手打ちうどんみたいに筋が細くなるまで頑張る。
380病弱名無しさん:2010/06/07(月) 19:15:24 ID:39IFr/Us0
>>379
肩甲下筋が原因って解っているなら
肩甲骨の可動域を広げるようなストレッチの方がいいんでないの
肩をすくめたり、なで肩にするような動きで筋肉が突っ張ったような症状出てない?
左右比べると分かりやすいと思う
381病弱名無しさん:2010/06/07(月) 21:55:29 ID:oodvIqix0
>>380
ストレッチと自動の運動療法(PNF系)してます。
だけどしつこいっすね〜。突っ張りは常時感じる。
382病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:50:08 ID:DPiGRxyp0
>>376
ここで聞くくらい心配なら一度診て貰えばいいんじゃ?
放置して悪化させてもいいことないよ。
383病弱名無しさん:2010/06/08(火) 01:34:14 ID:YV/fEhph0
MRIの画像見ると大腰筋の左右の大きさが違う
お尻も垂れる年なのか、左右の大きさ?凹み具合?も違う
やっぱり筋肉の衰えが腰痛の一つの原因っぽい
筋肉量があればいいって訳でもなさそうだけど。

いまでは殆ど痛む事はないけど、
痛みがきた!って時はツボ押しみたいに
押したり揉んだりすると痛みは強くならない。
384病弱名無しさん:2010/06/08(火) 10:12:03 ID:o9ufztHM0
畳の上で布団も何も敷かずに寝てみたら、
嘘のように腰痛が消えた・・・・

やはり寝具が原因だったのか・・・
385病弱名無しさん:2010/06/08(火) 17:00:46 ID:Wr+8XjN9P
俺は固い所で寝ると、翌日腰が痛くてたまらないけどね。
386病弱名無しさん:2010/06/08(火) 17:17:46 ID:wqJy9nij0
柔らかいベッドで数日寝たら腰痛激悪化した。
387病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:08:01 ID:FX0aOHoX0
>>385
オレもそう。ドンキで買ったリアルスリーパーという通販のパッチモン買ってからはもう他の布団では寝られなくなった。
388病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:09:17 ID:F5/h53OW0
昨日の午前中に初めて大腰筋溝ブロック注射なるものを打ってもらったんだけど
夜にはいつも通りに腰が悲鳴をあげますた><
389病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:16:30 ID:FX0aOHoX0
>>388
オレなんかギックリ腰やって寝るのも起きるのも辛いときにブロック注射したら一発で痛みが退いたけどね。
医者の腕しだいか?それとも別の原因とか。
390病弱名無しさん:2010/06/09(水) 01:13:22 ID:mIJdyTs90
俺は固い所で寝ると、翌日腰が痛くてたまらない
391病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:38:21 ID:HPs8dD0m0
症状もひとそれぞれですね。。
392病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:00:23 ID:+fn5/cPAO
     
393病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:12:51 ID:/FQOjY2CP
初めてカイロプラクティック行った。
保険きかないからあっという間に諭吉さんいなくなった(´・ω・`)
嫁にマッサージしてもらうほうがいいかも
394病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:22:53 ID:p5Iqejo00
あたいの場合腰痛の原因は股関節外れそうだったらしい
筋肉痛ぽいのが一瞬で消えた、動くとまた痛くなってくる
395オーソゴニスト:2010/06/11(金) 08:26:38 ID:gyKbITKjO

>>393

金額云々言うならば手技療法には行くな。社会人として夫としてそんな事も解らんのか?

くっくっく。
396オーソゴニスト:2010/06/11(金) 09:01:58 ID:L8slNWSl0
青い〜鳥〜♪
397病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:05:30 ID:zFszb9I10
長時間歩き続けたあとで屈むと腹筋と腰が痛む。
でも、腰を思いっ切り捻っても痛くない。
それどころか「ボキボキボキッ」って鳴るのが快感なんだがこれって何?
398病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:13:20 ID:E25turpd0
>>オーソさん
さっさとブログ作って、そっちでやれよ。
炎上が怖いのか?
399オーソゴニスト:2010/06/11(金) 13:49:32 ID:L8slNWSl0
>>397
腰痛の一種じゃよ。

めー。
400病弱名無しさん:2010/06/11(金) 15:15:14 ID:zFszb9I10
腰痛スレで腰痛だと診断されても・・・
401病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:59:36 ID:E25turpd0
>>オーソさん、2chに書き込んでないでさっさとブログ立てなよ。
自分で言ったんだから。
炎上を恐れてるの?
402病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:42:54 ID:MXuzCBwd0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
403病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:29:56 ID:DanG7kI70
オーソゴニスト=あほ プッ
404病弱名無しさん:2010/06/12(土) 07:59:18 ID:e+as6UvF0
毎日お風呂出て2時間もすれば
腰痛になりますが翌日になると治っています。
それ以外は腰痛になりません。
俺だけ?
何が原因?
405病弱名無しさん:2010/06/12(土) 09:14:27 ID:UdFUyN+50
質問です。

最近、腰痛で電気治療を行っています。

2枚のパットを左右に付けて同じ強さで電気治療を
しているのですが、痛みがあるほうの電気治療はすごく痛いです。

しかし、痛みがない方は電気を感じませんでした。

そこで担当の方に聞いた質問したところ
「普通は痛みがある方が電気を流したときにあまり感じません」と
言われました。

何か原因があるのでしょうか?
406オーソゴニスト:2010/06/12(土) 09:24:03 ID:6Cgk4aDuO

>>405

痛む側の運動神経にダメージがあるから“痛む”訳で過敏に感じる。知覚神経がやられてるならば刺激に対して感覚が鈍になる。
そんな事もそこの骨折院は理解していないのか?世も末だな。
さあ今から予約ラッシュだ。戻ろう。

くっくっく。
407オーソゴニスト:2010/06/12(土) 09:39:03 ID:DaUdSM5v0
>>401
そうじゃ。

文句あるか?!

めー。
408病弱名無しさん:2010/06/12(土) 09:51:19 ID:UdFUyN+50
406さん回答ありがとうございます!
409病弱名無しさん:2010/06/12(土) 17:09:03 ID:5lGFMZzY0
トリガーポイント注射打っても中々治らないから
鍼を勧められたけど、保険適用といっても診断書が必要なのね。
しかもどの店が良いか分からないから、初めは実費で行くべきか…

皆さんのご意見お待ちしております。
410病弱名無しさん:2010/06/12(土) 17:58:31 ID:NwvzXDtUP
>>404
俺もある

風呂上りに椅子に座ってると、翌日すげえ腰がいたくなる
411病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:35:17 ID:Nyo+omly0
もともと持ってた腰の痛みがひどくなった。

なのに、周りの人間はちょっと痛みが治まってきたら
ストレッチをして、とアドバイスしてくる。
今私が知りたいのはこの痛みをひかせる方法なんだが。
ほんとなんだかな。
412病弱名無しさん:2010/06/12(土) 20:23:22 ID:hK2THHCrO
>>409
サイトでクチコミを調べてみるといいよ
施術者も当たり外れがあるからね
鍼はいいよ。
413404:2010/06/12(土) 22:20:01 ID:Q16dNm1o0
>>410
ありがとうございます。
原因なんでしょうかね?

朝起きてから腰ずっと痛くないんですが、
お風呂から出て2時間ぐらいすると
すごく腰が痛くなるんです。

でも翌日には治ってます。
414病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:59:58 ID:46O69CC40
質問
腰痛体操って効くんですかね
もちろん症状や体質で効きの大小・有無はあるだろうけど
全員でなくとも効果があった、ということなら希望をもって続けたいんで
明らかに痛みが弱くなった、でもいいです

そしてその体操、いつやったら効果が高いってことあるんですかね
起きたとき、風呂上り、寝る前、いつでもいい、など
415病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:00:52 ID:46O69CC40
>>414
ちょっと訂正
>全員でなくとも効果があった、ということなら希望をもって続けたいんで
全員でなくとも、効果があったという人がいるなら希望をもって続けたいんで
416病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:06:19 ID:RBG4l1Tt0
神経ブロック注射って対症療法?
それとも続けていく内に痛みが緩和されてくるとかない?
417病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:26:22 ID:6o+J3EDf0
>>416
ない
418病弱名無しさん:2010/06/13(日) 17:21:52 ID:/XEWsRxXi
>>413
冷えるのが原因では?
419オーソゴニスト:2010/06/13(日) 19:45:46 ID:FrceF+ciO

>>413

考えられる理由は三つあるな。
風呂に入る時間帯がまずい。浴槽に入ってる姿勢が、腰の所で極端に後方へ突出しているか、洗い椅子が極端に低く丸背になる。風呂温度が高すぎる。
以上の理由が当て嵌まるだろうな。

くっくっく。
420404:2010/06/14(月) 00:03:46 ID:qKFHNOL90
>>418>>419
ありがとうございます。
どれも当てはまりますね。
試してみます。
421オーソゴニスト:2010/06/14(月) 09:24:12 ID:gS6xI1H70
医者に行ったらどこも悪くないって言われたのに腰痛だぞ。

めー。
422病弱名無しさん:2010/06/14(月) 09:46:31 ID:qIHSp67E0
>>414
俺はかなり効果あった
筋性腰痛にはストレッチ、ってことで
423オーソゴニスト:2010/06/14(月) 10:22:50 ID:W3UAhBhVO

>>421

真実から目を背けている背痛い内科外科に行くからだろうが。キンタマのしわで出来た脳が痛いのでは無いのか?腹筋背筋しとかんかい!気のせいや!
満足か?やっぱりアホや。



めぇ〜。
424オーソゴニスト:2010/06/14(月) 12:51:11 ID:tvUuK4ne0
ワシのジェネリックが氾濫しとるのう。

目。
425病弱名無しさん:2010/06/14(月) 13:04:27 ID:HZ5ySCE7P
>>421
腰痛の原因なんてそれこそ千差万別だからね
腰が持続的に痛いなら医者がなんといようと腰痛だよ
どうせ普通の医者はレントゲンとMRI見ただけで異常あるかないか程度しか診察しないんだし
筋肉が衰えてるせいだったり精神的なものだったりする事もあるし自分に合う治療法をいろいろ調べるしかないね
426オーソゴニスト:2010/06/14(月) 13:51:14 ID:cedyyqt00
ジェネシックガオガイガー。

女ゑ〜。
427病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:08:15 ID:VGfpUs200
>>425
家にビデオカメラ置いて、24時間の記録を取って、
腰痛の原因を医師が調べてくれるのは
よくテレビで見る。
さすがに保険診療ではそこまでは無理?
428414:2010/06/14(月) 21:29:23 ID:InjYPCEr0
>>422
よくある話なんですが
原因不明(医師の判断)の慢性腰痛なので
そういう点からもやって効くのかどうか分からなくて迷ってるんです
迷ってるならやれといわれそうですが
どうも確固たるものがないと「まあいいか」となりがちな性分で・・・
429病弱名無しさん:2010/06/15(火) 16:01:32 ID:vowX74Rc0
確固たるものなんかが有れば誰も苦労はしないわな。

キツイ言い方をすれば、おまいは未だ追い詰められてないから余裕があるだけだ。
430病弱名無しさん:2010/06/15(火) 20:58:43 ID:LJwegGCI0
俺の腰痛
仮面鬱だな・・・だから整形関係の医師の診断は全滅
431オーソゴナリスト:2010/06/15(火) 21:18:32 ID:/irvWqhx0
めゑ〜
432オーンゴニスト:2010/06/16(水) 01:32:31 ID:xT83/IJ90
女ゑ〜
433病弱名無しさん:2010/06/16(水) 18:06:01 ID:Q/q1Wn+10
インポニスト プッッ 
434病弱名無しさん:2010/06/18(金) 14:02:37 ID:/VoukVvV0
agee
435病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:18:06 ID:459OYYSO0
問1は10点しかとれなかった
436病弱名無しさん:2010/06/19(土) 02:37:39 ID:sTWaz+y7P
療養中にくしゃみをしてしまい、それからずっと左下肢(お尻あたり?)に力が入ると激痛が走る。
まともに座れないわ捕まらないと立てないわ歩きも体重かけると痛いしうちトイレ和式だし死にたい
437オーソゴニスト:2010/06/19(土) 08:25:48 ID:OMHsBuixO

>>436

クソまみれになって死ぬのか?流行らんぞ。他スレにこんか。
治してから死ね。坐骨神経痛スレだ。風情も症状が当て嵌まる。

くっくっく。
438オーンゴニスト:2010/06/19(土) 09:37:23 ID:FOHtwgb60
青い鳥〜♪
439病弱名無しさん:2010/06/19(土) 11:15:31 ID:sTWaz+y7P
>>437
誘導ありがとう。
参考にしてみます
440病弱名無しさん:2010/06/19(土) 15:50:06 ID:YDfFjv3g0
オーソオナニストさん
素敵
学歴は高卒+無認可専門学校(いんちき)
高卒ごときが
441相談者:2010/06/20(日) 02:35:50 ID:5eK9bI1k0
すみません
ここ半年右足の甲にしびれがあり最近右足親指付け根に痛みを
感じだし原因をあれこれ考えたところ、イスに座り長時間のPC作業での
猫背が原因と確信したのです、背筋腹筋を鍛えています。

健康診断で50過ぎて背が1センチ伸びました。その原因が腰のSカーブが無くなった
体と今更ながら驚いています。

こんな症状の方いますか?
442病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:09:52 ID:N/iFxgK80
>>416,>>417
整形外科で腰の痛いところに注射打ってくれますが、これが神経ブロック?

かえって悪くなるんですが・・。
ドクターにそう言いにくい。

しかし今日も痛い。
腰椎が変形してズレている。
牽引と電気かけ(?)しているけれど、いつか楽になるのだろうか?
443病弱名無しさん:2010/06/20(日) 18:49:18 ID:idmfjbgg0
オーソオナニストさん
あんたの出番だ
ほれ、高卒ごたくいえ
444病弱名無しさん:2010/06/20(日) 18:49:35 ID:owvb3BFYO
今朝、救急車で病院へ。
ベッドの中から記念まきこ
445オーンゴニスト:2010/06/20(日) 20:22:53 ID:klwKB6C80
年寄りを虐めんでもらえんかのう。
446病弱名無しさん:2010/06/21(月) 11:07:43 ID:IMntZ0hd0
オーソオナニストさん
おまえのごたく聞いてやるから
土下座して、悪うございましたと、頭すりつけて
10かい詫びろ。これを1セットし、10セットやれ。
高卒ごときが、いかがわしいインチキ学校にすっかり
洗脳されやがって。おまえ本当に単純だな。

447オーソゴニスト:2010/06/21(月) 13:17:48 ID:WxAyErEa0
孫は三人おります。皆かわいいぞ。
448病弱名無しさん:2010/06/21(月) 17:45:39 ID:BkPvIPwT0
ヘルニア摘出後、20キロのランニングが出来るまで回復した。
痺れも当初より引いてきた。幸せだ。
449病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:51:16 ID:AdPX+d7S0
昨日までは腰痛もちの自覚症状は無かった。
昨夜、トイレ(様式)に入っていたら、体をねじったとたん腰に激痛が走り、這うようにして
布団へ入った。その時にひねったかぶつけたか、左太ももあたりにも軽いだるさが残った。
そのまま立てなくなり、トイレにも汗だくになりながら四つん這いで行く始末。歩くどころか
立つこともできないので、病院にも行けず。
1日寝ていたら、とりあえずつかまって立てるようになったし、太ももの違和感もほとんど
無くなったが、今度は腰が固まった感じで、トイレへ行ったらまた今も痛い。
ベッドでは仰向けに寝ていると腰が張るような感覚だが、うつ伏せにもなれるので、
重い症状じゃないといいなあ。
あと1日寝ていたら治るかね?
450病弱名無しさん:2010/06/21(月) 20:13:00 ID:hvsvj5VWO
ギックリやって、しばらく寝てて起き上がれるようになってから病院行こうと思っていたら
思いのほか痛みが増してきて、上体を起こそうと頑張ったら息も絶え絶え、目の前真っ暗。
全く動けなくなり、救急車呼ぶはめに。

早めの受診をオススメします。みなさんもお大事に。
451病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:01:21 ID:/qgQEK010
>>449
治るっつーかソロソロと動けるようにはなろうだろう
動けるようになったらすぐ病院へいくんだよ!
452病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:31:46 ID:KhAtPnbR0
agee
453病弱名無しさん:2010/06/22(火) 22:32:31 ID:EFqnHGAM0
バラコンベルトって効くのかな
使ってる人いますか
454病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:07:54 ID:bgNA7yg3O
座るとお尻が痛くて、折りたたみの座布団とかってありますか?
でかいと持ち運べなくて困っています。
455病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:31:45 ID:vhiYxAr70
>>454
あるよ。アウトドア用品の店とかに置いてる。オレはドンキで買った。
456病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:03:40 ID:f7x3+ud30
オーソはインチキカイロ
457病弱名無しさん:2010/06/23(水) 13:41:46 ID:47IJ/aAW0
>>453
バラコンバンド巻いてるよ。24時間巻いてる。
骨盤調整の治療も受けてる。
絶対によくなるよ!
458オーソゴニスト:2010/06/23(水) 14:13:42 ID:D20Y5Rfc0
外した頃には筋肉がすっかり衰える事になってるだろうな。

くっくっく。
459病弱名無しさん:2010/06/23(水) 15:51:40 ID:NA9++wPR0
>>457
24時間頼りすぎは駄目だろ。
筋肉衰えになる。
仕事などでどうしても、の時だけの使用をお勧め。
ぐぐれば、そういう情報いっぱいだよ。
460病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:56:59 ID:srXDWOkt0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
461病弱名無しさん:2010/06/24(木) 16:49:32 ID:F9/Mq3zO0
オーソオナニストさん
あんたの出番だ
ほれ、高卒ごたくいえ
462病弱名無しさん:2010/06/24(木) 20:33:11 ID:yypagY8J0
脊髄に逆重力をかける。
脊髄の周囲の筋肉を鍛える。
逆立ち健康法をしてから
調子の良い59歳のオサーンです。
463病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:18:20 ID:2yJIbx4L0
>>462
血圧上がらない?
464病弱名無しさん:2010/06/25(金) 12:50:38 ID:NJlYQD6N0
>>462
高血圧の奴は脳出血になりそうだな
465病弱名無しさん:2010/06/25(金) 21:33:52 ID:QqOQuOf00
背骨が明らかに側湾しててそれが原因か知らないけど
椎間板ヘルニアや脊椎狭窄症を患ってます。
数日前麻酔科行ったら注射はしなくて
腹筋を鍛えた方が良いよと言われました。
果たしてこの考えは合っているのでしょうか?
腹筋を鍛える運動には懐疑的なので一度もしていません。
466病弱名無しさん:2010/06/26(土) 00:06:30 ID:KT8lQY180
>>465
とりあえず鍛えてみれば?変化がなければまた考えればいい。
ぶよぶよよりも引き締まってるほうが見た目もいいし。
467病弱名無しさん:2010/06/26(土) 13:10:57 ID:pfUMc3fr0
椎間板ヘルニアや脊椎狭窄症なら程度によるが
腹筋の鍛え方が問題になる。(背骨を大きく曲げる、付加の多いのはNG)
468病弱名無しさん:2010/06/26(土) 13:37:31 ID:fiqb9yqh0
俺は腹筋は既に十分すぎるほどついてるから、
たまには背筋鍛えなさい って言われた・・・・・
469病弱名無しさん:2010/06/26(土) 14:34:53 ID:c3NiAQ690
agee
470病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:16:24 ID:oH+jkYZx0
ここ最近腰が痛い
ぎっくりを何回か繰り返してるからか、くせになってるのかな
あと梅雨でずっと雨降ってて痛いのかな

ふぅ……腰痛はつらいのう
471病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:33:41 ID:RirBOOxV0
「腰専門」飲み始めたけどイイ感じかも。
472病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:53:02 ID:kByr11KG0
腰だけじゃなくって首まで痛くなってきおった。
左右確認ができないから車も運転できない。
473病弱名無しさん:2010/06/26(土) 23:31:27 ID:KT8lQY180
>>468
バランスが大事みたいだね。
474病弱名無しさん:2010/06/27(日) 03:32:02 ID:XMQ+lJsgO
>>470
ぎっくり繰り返すと俺みたいにそのうちヘルニアになるよ。
ぎっくり辛いよなぁ…
想像しただけで鬱になる。
>>471
腰専門って何ですか?
475病弱名無しさん:2010/06/27(日) 10:47:56 ID:MWXBC3LE0
>>474

「腰専門」は和漢薬ですが、以前医者に処方して貰った
「疎経活血湯」という漢方薬に近い効き目がありました。

(腰専門)
ttp://item.rakuten.co.jp/tokutoku-drug/4980262412031/
(疎経活血湯)
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200089.html
476病弱名無しさん:2010/06/27(日) 14:21:57 ID:Tn+1GfMb0
皆さん、リハビリどういうのしてる・・・?
自分はヨガの寝てやるストレッチ中心に、
立ち技は木のポーズくらい。あと気功のたんとう功・スワイショウ。
歩行を朝晩10分ずつくらい。腹筋5回、腕立て5回程度。
今はこれが限界。
477465:2010/06/27(日) 15:22:03 ID:ba7cbm6E0
医者から貰った紙に腹筋を鍛えるエクササイズには
こう書かれている。

@両膝を立てて、足は腰幅に開く
 背中に枕やクッションなどをはさむ

A両腕は前方に伸ばし、太ももに触れながら
 ゆっくりと上体を起こす。

B1秒間、この姿勢を保ち、ゆっくりと元の姿勢に戻す

と書いてあります。
この腹筋の鍛え方は>>465で書いた私の疾患でも行って大丈夫でしょうか?
478病弱名無しさん:2010/06/27(日) 15:47:43 ID:XSsS+DrIO
腰痛の原因は運動不足や肥満気味なこともあるのでしょうか?
479病弱名無しさん:2010/06/27(日) 16:38:04 ID:FiY+X+V10
agee
480病弱名無しさん:2010/06/27(日) 18:42:19 ID:XMQ+lJsgO
>>475
そういうのがあるのか…
ヘルニアはまた別なんだろうなぁ。

ありがとう。
481病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:52:11 ID:zk7mhbts0
腰痛のベストアンサー NHKここが聞きたい!名医にQ

これわかりやすい!
482病弱名無しさん:2010/06/28(月) 15:22:30 ID:nmUkqa75O
アンメルツヨコヨコ塗ってるんだが風呂あがりや外で日光つよいと熱くなるよね?
説明書には「発疹、熱感など」があったら薬剤師に相談すること
て書いてあるのだけど
483病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:47:46 ID:+Akx5qpd0
立ってても座っててもどっちでも
ずっと同じ姿勢で作業したりするのは腰に良くない
484病弱名無しさん:2010/06/29(火) 09:57:49 ID:DfNOmM8r0
スーパーのカートを押して歩いてるうちに腰が痛くなってくる。
カートを押す姿勢が悪いせいなのか。
でも、カゴを持って買い物するのは量が少ないとき以外は無理だし。

485病弱名無しさん:2010/06/29(火) 17:01:51 ID:S36PEzEDO
エアリーシェイプって骨盤矯正の座椅子使い始めて2週間。
腰痛に確実に効果でてます。
辛かった車の乗り降りも楽になってきました。
整骨院、貼り薬にお金かけるより、私はエアリーシェイプ買って良かったと思ってます。
486病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:50:43 ID:lBS7i9jR0
どうも左右のバランスが悪いんだよな。
利き腕の右腕や右胸に比べて左がやけに少ないから、
右に体重がかかってる。右肩が下がってたり、
487病弱名無しさん:2010/06/30(水) 11:08:12 ID:FDFi3ggh0
agee
488病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:25:39 ID:mQdG3EUr0
脳神経、内臓が平気なら骨格筋の問題。
骨格筋を正すにはPNFというリハビリが最強と思うが、識者求む。
やってくれるリハビリ科、個人整体院、スポーツトレーナーを謳う施療者を
探さなきゃならんけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PNF
PNF(ピーエヌエフ、Proprioceptive Neuromuscular Facilitation、
固有受容性神経筋促通法)
489病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:27:41 ID:mQdG3EUr0
例えば昔、アサヒスーパードライのCMに出てた
トップコンディショナーのほにゃららさん。
あの人がPNFの使い手。
490病弱名無しさん:2010/07/01(木) 11:09:41 ID:ksBTHZ9U0
PNFでいいんじゃね
自動・他動運動療法で隙がないし
治療効果も自分で確認しやすいしな
491病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:29:35 ID:lYx4OGbX0
20年来の腰痛
ストレッチだの腰痛体操で治るものなのかな
なんか全然信用が無いから続けられない
この程度のことで?と
492病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:31:20 ID:LuBVeWdq0
全国70000軒の歯科医院を患者からの口コミ、
と称する謎の文章を基準にランク付けしているサイト
「デンターネット」で、ダントツの日本一にランクされる習志野台歯科。

実はデンターネットを作り運営しているのは習志野台歯科の院長
古谷充朗で自分の経営する歯科医院や手下の歯科医院、
懇意の歯科医師に有利になるように患者に成りすまして、
インチキの口コミ投稿を行ってランクを操作している、という噂。

デンターネットの旧アドレス ttp://www.ix3.jp/は
当初は習志野台歯科(和洸会)のHPのアドレスだった。
http://web.archive.org/web/20020924234010/ix3.jp/
http://web.archive.org/web/*/http://ix3.jp/

デンターネットの運営会社
有限会社アイエックススリー 〒108-0074 東京都港区高輪3-7-10
Copyright ix3 永峰光 2002  
http://web.archive.org/web/20040530130902/http://ix3.jp/ix3/

古谷充朗院長(習志野台歯科)が有限会社アイエックススリー
(デンターネット運営会社)の経営者、との噂を確かめるため
デンターネット所在地を訪問してみました。
みなさんはグーグルストリートビューでの訪問でもOK。
ただしストリートビューの機能を生かして周囲を探索すべし。

騙し口コミ!デンターネット3 インチキ歯科評判の嘘
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1277887890/
実はインチキ!評判日本一習志野台歯科の詐欺商法!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1277888098/
ニセ評判】レイクサイド歯科口コミデンターネット嘘
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1277888493/
493病弱名無しさん:2010/07/02(金) 02:16:42 ID:utidqnUP0
ハリホットってもう無いのかな、、、
強烈にかぶれるけどアレでせ大抵治るんだけどなぁ

他の湿布全然効かない
494病弱名無しさん:2010/07/02(金) 09:40:40 ID:mrp7uqZ30
agee
495病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:13:12 ID:kv1as6Qx0
>>485
ヘルニアになってからエアリーシェイプ購入(足付き)
使って一ヶ月

まあ痛いもんは痛いな

496病弱名無しさん:2010/07/02(金) 20:48:02 ID:kHZE7gCxP
腰のコリが鍼灸やマッサージいっても全然効果がない。
医者の言う通り、痩せて筋トレしかないのか…
497病弱名無しさん:2010/07/03(土) 23:54:58 ID:yQib3zW60
日頃、腰に負担のかかる動き、スポーツをする人は、我慢するしかないんだろうな。腰痛。
498病弱名無しさん:2010/07/04(日) 18:51:29 ID:JfrQhrn00
ちくしょう。朝起きたら、腰痛。
立つのも無理で一日寝てた。まだ痛い。
明日の仕事、無理そうだな。サポーターの意味が全然無い。
499病弱名無しさん:2010/07/06(火) 05:53:38 ID:8xZX+Cy6O
腰痛がひどくなってきたからマットレスを買って改善しようと思ったが余計に悪化したような…
テンプレにある体操とYouTubeにあったストレッチを毎日やろうと思っています。
ここ何年もだらしない生活をしているからなー…
腰痛の原因は腹筋だったか背筋の衰えも関係あるんですよね?
どっちが原因なのでしたっけ?すみませんが教えてください。
明日から筋トレも始めようと思っています。
痛くて寝るのも辛いーorz
すみませんがご教授いただけたらうれしいです。
宜しくお願いします。
500病弱名無しさん:2010/07/06(火) 07:12:08 ID:pyYo3gI+0
教えて教えて言うより、さっさと病院逝け
501病弱名無しさん:2010/07/06(火) 11:33:36 ID:IZp0lLoe0
agee
502病弱名無しさん:2010/07/06(火) 13:04:10 ID:BkpqneS70
>>499
痛い時には筋トレなんかしちゃダメだよ。安静にしてなきゃ。
どうしても動きたいなら無理せずストレッチから始めなさい。
503病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:17:39 ID:8xZX+Cy6O
>>502さん

わかりましたー!筋トレは様子を見てやります!とりあえずストレッチからですね!
早く良くなってくれー…
504病弱名無しさん:2010/07/06(火) 19:37:35 ID:makdSxhPP
喘息発症して腰痛
喘息は薬で治まるけど腰痛がどうにもなりません
一応あるけるくらいです
整骨院に行ったら風邪からくる炎症だと言われました。
昨日から痛くて日常生活に支障が出ています。
安静にする以外の何か対処方法ないでしょうか
505病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:04:52 ID:BkpqneS70
>>504
歩けるぐらいの痛みであれば薬である程度コントールできるよ。
外科でロキソニンかボルタレンを処方してもらえばどう?
ボルタレンはちょっと強めだけど内服タイプも効くし座薬も効くよ。
それと簡易コルセットかな。お大事に。
506病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:17:38 ID:3M4wBa9YP
>>504です
>>505
ありがとうございます。
鎮痛剤効くんですね。
思いつきませんでした。
簡易コルセットググッてみます。

507病弱名無しさん:2010/07/07(水) 20:27:25 ID:BdenXVar0
日中はダラダラあぶら汗が出るくらい体を温め続けて
寝る時は涼しくして寝てると治る
508病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:26:16 ID:4ItIP2ce0
504です
気管支炎の薬を飲んでる人は、
鎮痛剤を飲んではダメだと整形外科に診療して怒られました。
痛くても横になって安静にしていろというのが整形外科医の診断でした。
椎間板ヘルニアの恐れがあるそうですが
今は安静にしているしかないそうです。
腰痛は不治の病なんですね。

509病弱名無しさん:2010/07/08(木) 08:54:49 ID:3kZ0D/eA0
ナニヲスルニモコシガイタクテシニタイ

510病弱名無しさん:2010/07/08(木) 12:29:52 ID:TEf5GNVk0
腰痛-膝ー臀部痛なのですが,筋力つけるにはどんな運動したらいいですか?
膝は半月板ヒビで保存治療中です。
511病弱名無しさん:2010/07/08(木) 18:17:46 ID:ZR8E9f5L0
腰が痛いと、横っ腹も痛くなる。
肝臓のあたりか?
これはいたって普通なの?
512病弱名無しさん:2010/07/08(木) 18:41:35 ID:i2NN9wqA0
私も腰痛になってから腹痛というかお腹に不快感があるかも

513病弱名無しさん:2010/07/08(木) 21:33:10 ID:FvCyUURR0
いや、腰痛って不思議だわ。
腰痛持ちの人も、そうでない人も、
http://me-karada.up.seesaa.net/image/Me-siseino-yugamihikaku2.jpg
この画像の右みたいな、よい姿勢をとると、速攻で腰痛くならない?
意外と、左みたいな適当な座り方だと、全然大丈夫なのにな。

腰痛の対策とかで調べると、どこもかしこも、右のように腰を反らせて、坐骨を立てて座るほうが良いとされているが、
こういう座り方をすると数日で腰やケツが痛くなる。

変に意識して、よい姿勢をとろうとするとだめだわ、自分の場合。
スポーツとかだと、背中を丸めた姿勢が良いとされる事が多いし(クラウチングスタイルと言う)
サルも猫も原始人も背中は丸まってるし。いや、人間は一緒にしちゃいけないのかもしれないけどね!
でもいいんだよ自分は!ほとんど原始人だから!!

いやでも言わせてもらう、うちの職場は座り仕事なんだけど、年取った人で、良い姿勢してる人に限って
腰痛イタイイタイ言うてるんだよね! わりとだらっとしてる人は、わりと健康そうなんだが・・??
514病弱名無しさん:2010/07/08(木) 21:49:19 ID:FvCyUURR0
なぜこんなこと書き込んだかって、
この前、体がなんかだるくて、マッサージとか整体でも行ってみようかなってなって、
マッサージとか怪しいから、それらしい接骨院に行ったんだけど、
別に、たんに疲れがあっただけだから、軽くマッサージしてもらうだけでも良かったんだけどね

やっぱり接骨院だわ。 骨が曲がってるとか、猫背になってるとか言われて、
だるいのもそれのせいみたいな事いわれて、 いや、たんに疲れだからそれ。

でもまぁ言われりゃ気にするわけで、姿勢よく座るようにしたら、数日でアホみたいに腰が痛くなるようになった。
マジで椅子に座ってられないし、歩いても痛い。

さらに悩んで、良い姿勢がとりやすい、高級な椅子を買ったりもしたんだけど、
やっぱり痛い。もうケツも痛いし腰も痛いし、肩こりとか首の筋肉とかが半端ない。
椅子と体が気になって、まともに仕事ができなくなったんだけど、

初心に戻って、てっきとーに座ることを心がけたら、速攻で治ったわ。
いや、速攻って言っても、最初は、その元の姿勢でも痛くて、治るまで数日はかかったけどね。
いやでも数日なら速攻だわ、あの苦しみから解放されることを考えれば!

まぁとにかく、何でもかんでも不安煽って負のスパイラルに落とし入れられたことは非常に遺憾だった!
いや、一応フォローしておくと、症例によっては、そのわけ分からんアドバイスでよくなる人もいるのかもしれないけどね。
っていうかいるの?絶対こんなの変に意識しだしたら、体悪くするような気がするわ。

体は自然が一番で、自分の一番楽な姿勢が一番体に良いのではないかと思ってる。

適度に馬鹿なほうが、風邪も引かないし、体も壊さないということが、論理的に証明できたような気がする。
515病弱名無しさん:2010/07/08(木) 21:54:08 ID:6/Hu9uHSO
>>511
腰と内臓の神経が繋がっているらしく 内臓の病気や生理痛で腰痛が酷くなったりしますよ
516病弱名無しさん:2010/07/09(金) 03:23:42 ID:v1jZvKzZO
いきなり腰が痛くなって、一週間湿布貼っても効果なし、整骨院行っても全く効果なし。

腰痛の原因も分からないし、どうしたらいいのか分かりません


市販の薬で痛みを和らげたりしたほうがいいんですか?
517病弱名無しさん:2010/07/09(金) 05:04:45 ID:YeC9yjlwO
>>516
整形外科行かれてみては如何でしょうか?
518病弱名無しさん:2010/07/09(金) 05:19:56 ID:7bET0dJoP
>>513
元々「イスを使って座る」なんていう芸当自体ここ数百年程度の文化で
人間の身体が適応してないからね
正しい座り方なんて言ってもそもそもイスに座る事自体が不自然だから正しいも何も無い
座るにしても自分の座りやすいよう座るのが一番なのはある意味当然のことだね
一応社会的にはある程度整った姿勢というのを求められてしまうけどさ

問題があるとしたら骨格が曲がっていってしまうこと
昔みたいに人生50年で終わるなら良いけど、ここ百年程度で寿命がもの凄く伸びた
楽な姿勢だけして骨格が歪んでいって異常が発生してしまっても、それから数十年以上
生きることが出来るようになってしまった
今の大変さと後の大変さを考えたとき、どの程度まで現在と未来を比べて許容出来るか
そこあたりを意識に入れて考えておけば好きにして良いんじゃないか
519病弱名無しさん:2010/07/09(金) 14:35:13 ID:v1jZvKzZO
>>517

今度時間のあるときに整形外科行ってみますね!
520病弱名無しさん:2010/07/09(金) 15:13:26 ID:PhaMJv8T0
漏れの場合足が引きずる、いなくない、少し痺れ。右手の小指薬指痺れ首のオペした2年前です
521病弱名無しさん:2010/07/09(金) 15:18:09 ID:6jNNM8LN0
腰が痛くて腹筋が出来ない
筋量はあるんだが…原因わかる?
522病弱名無しさん:2010/07/09(金) 15:25:25 ID:AiMfuHgE0
>>521
腰痛だからだろw
痛い時に腹筋運動なんてやっちゃダメ。
523病弱名無しさん:2010/07/09(金) 15:38:39 ID:6jNNM8LN0
>>522
腰痛の原因がわからないんだよなー
素直に病院に行ってレントゲン撮ってもらった方が良いかい?
524病弱名無しさん:2010/07/09(金) 16:15:02 ID:AiMfuHgE0
>>523
ごめん、そういう事か。整形外科にいった方がいいよ。
小さい病院だと2度手間なので、最初から設備が良くて整形外科の評判のよい所を
お勧めする。
どちらの足に痺れや痛みがあるのならヘルニアかも。
ヘルニアはMRIを撮らないとわからない。
525病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:18:18 ID:6jNNM8LN0
>>524
レントゲン撮ってもらってきたよ。
レントゲンだけだった。お医者さん曰く、レントゲンで、異常は無し、足にしびれも痛みもないならばヘルニアも大丈夫だろうとのことでした。
いわく、椎間板が疲労などによって炎症を起こしているとのことです。ロキソニンとムコスタが処方され、痛みが
解放され次第、筋肉トレーニングをするように言われました。
526498:2010/07/10(土) 10:48:46 ID:yzGEFm4Y0
大分痛みが落ち着いてきた。
筋肉トレーニングはちゃんと医師の指導の上でやってね。

本格的に、ウエイトトレーニング始めてからほとんど腰痛こなかったのに、
久々に歩けなくなったよ。
1週間もトレーニングしてないから、筋肉の落ちがハンパ無い。くそー。
当分スクワットとデッドリフトはやらないでおこう。。。
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:10:46 ID:FYRkP3h/0
初腰痛なんですが
どれくらい痛かったら仕事休んだらいいんだろうか
仕事より満員電車が一番辛いです。
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:18:18 ID:yzGEFm4Y0
>>527
自分で無理しない程度でいいと思います。
っていうか、歩けるうちに早めに病院行ったほうがいいですよ。
立てないほどの腰痛になったら、冗談抜きで数日寝たきりですから。

初めてならまず、整形外科などでレントゲンくらいは撮ってもらうべきです。
あとは鎮痛剤などの投薬や、電気治療などで結構すぐ楽になるはず。
サポーターもちゃんと購入して使いましょう。
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:01:19 ID:CVqqOXqLP
ドラッグストアで簡易コルセットなるものを購入
中山式というのが欲しかったけど4400円とかだったんで、1400円ので我慢
やっぱり高い方が良かったんだろうか
喘息の薬飲んでるんで痛み止め無し
根性で乗りきれってか
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:11:30 ID:ttAiCpdk0
痛みがマシになってきたら、コルはなるべく早めにはずした方がいいよ。
筋肉落ちる
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:30:41 ID:Zl+5Kj4A0
agee
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:13:54 ID:rmjSAhMnO
ギックリ腰やってまだ日が浅い。
咳き込むと腰に響いてたいへん辛いのだけど、向かいの席の同僚がなんの遠慮もなしに大きなくしゃみをする。
びえくしゃーん!!ずるずるぶくしっ!!! ってマスクどころか手で覆いもしない。
飛沫がかかるから、やんわり注意しても「あ、すんません。」で終わる。
風邪をうつされでもしたら目も当てられない。上司も呆れててどうしようもないと言うし、お手上げです。
533病弱名無しさん:2010/07/12(月) 07:32:21 ID:N1fpsresO
腰まわりの血行が悪いのか
長時間寝たら腰がモヤモヤとした感じの痣みたいのが見えます
しばらくすると薄くなるし、痛みも起きて立って行動してたらすぐなくなります
痛みで寝てられなくて8時間くらいで目が覚めてしまいます
平日はいいが休日はもっとごろ寝してたいのに…

これはやっぱり筋肉不足ですかね?
534病弱名無しさん:2010/07/12(月) 10:25:41 ID:l8t3viKx0
年のせいだよ。
535病弱名無しさん:2010/07/12(月) 17:12:15 ID:dOliwBDi0
筋肉とか関係なく、過ぎたゴロ寝は腰にはかなり悪い。
アクティブレストという言葉が流行ってるように
適度に動いた方が疲れが取れる。
536病弱名無しさん:2010/07/12(月) 17:41:48 ID:8QIlHGEE0
>>532
そういう馬鹿には言っても無駄だよ。
もうその習性は治ることは無い。
537病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:54:37 ID:hGqxV3e20
毎年冬が来るのが怖い
538病弱名無しさん:2010/07/14(水) 10:27:42 ID:E3jNfxNG0
>>513
俺も良い姿勢で座っていられない。
数時間でアウト。
どうやら座った状態で垂直の重力に弱いらしい。
図よりももっと状態を寝かせた浅座りだと痛くならないけど疲れる。
   ○
  ノ_|←背もたれ
/ T←イスの足

てっきとーに座るってどういうふうに座ってんの?

>>532
育ちが悪く教養も無い、それと不潔な人間に多いよそういうの。
配慮とか気遣いと無縁の人種。
なんかの列とかに並んでても、人の後頭部や首に向かって咳やくしゃみして何とも思わない人達。
言ってあげても理解出来ないから無駄。
自分が何をして、他人がどう思うか、ということが理解出来ないの、馬鹿だから。
539病弱名無しさん:2010/07/14(水) 10:58:31 ID:FnDnY2dB0
>>538
>どうやら座った状態で垂直の重力に弱いらしい。
当たり前。垂直に座れば重力は直下にかかるので痛いに決まっている。
それでも姿勢よく座れる人は腹筋、背筋が鍛えられている人。
腹筋、背筋が鍛えられている人は背骨に重力をかけることなく
腹筋、背筋で背骨を支えているので背骨にかかる重力は軽減されている。

故に腰が痛い人は腹筋、背筋を鍛えろと言われるのはそういう所以による。

540病弱名無しさん:2010/07/14(水) 12:05:00 ID:vrRX2keZ0
ヨガの発祥は「きちんと座るため」だそうだね。
ヨガの床運動(床ストレッチ)やってるだけでも、インナーマッスルに
入るから筋力はつくよ。
適正な場所に、1日に適正な量がつく。
目に見えて変わるのは時間がかかるけど。
541病弱名無しさん:2010/07/14(水) 13:57:17 ID:PxZU5v7F0
ストレッチ教室に通い始めたけど、いいね。
今まで必死に「伸ばす」ってやってたけど、「伸びてくるのを待つ」って
教わって納得。
腰に良い。
542病弱名無しさん:2010/07/14(水) 18:11:56 ID:E3jNfxNG0
>>539
>腹筋、背筋が鍛えられている人は背骨に重力をかけることなく
>腹筋、背筋で背骨を支えているので背骨にかかる重力は軽減されている。

詳しい説明頼む。
腹筋は状態を倒すため、背筋は反らすため、だと思ってるから
鍛えるとなんで背骨にかかる重力が軽減されるのかわからない。
それと、立ってる場合は楽なんだが。
543病弱名無しさん:2010/07/14(水) 19:46:24 ID:a+x88VG60
>>542
例えば体に見立てた「筒」を1本用意して、その中を硬い粘土で満たせ。
その真ん中に鉄の「支柱」を一本埋めてみろ。その「粘土」が筋肉。「支柱」が背骨だ。
その場合「支柱」はどうなる?
筒を宙に持ち上げても支柱は落ちることなくしっかり粘土に保持されているだろ?
これが「粘土」ではなく「寒天」だったらどうだ?
きっと支柱は重力に逆らうことなくスルリと寒天から抜け落ちるだろうな。

まあそういう事だ。
544病弱名無しさん:2010/07/14(水) 20:50:21 ID:5r5fTjIB0
バランスボールに座ってると楽なんだけど
バランスボールって筋肉鍛えられるんでしたっけ?

545病弱名無しさん:2010/07/14(水) 20:57:05 ID:wH9Gxzcy0
>>543
結局、筋肉をつけるには粘土ではなく寒天を食べろということでしょうか?
546病弱名無しさん:2010/07/14(水) 21:08:50 ID:F6G3NdUV0
いつもうつ伏せのまま顔上げてパソコン使ってるんだけどこのままだとこれは腰痛ルート?w
547病弱名無しさん:2010/07/14(水) 21:26:54 ID:54HPXT560
その前に肩がこりまくるだろ。

>>538
まぁそのAA通りなんだが、
骨盤を寝かせて、腰の後ろで座る感じにすると、痛くならないよな。

まぁこの体勢だと、足から、胸骨辺りにかけて、ほぼ直線的になるから、
腰に負担が掛かりようが無いわな。
548病弱名無しさん:2010/07/14(水) 22:55:32 ID:exyI8DKL0
>>546
マッケンジー体操があるように、うつ伏せが悪いとわけじゃないが、
ともかく長時間同じ姿勢で良い事はない。
549病弱名無しさん:2010/07/14(水) 23:50:08 ID:6waEtlpF0
腹筋鍛えようにもなぁ・・・
172センチに対し、約85キロ。
一見デブに思われるが腹筋は割れてる。
鍛えても腰痛治らねぇよ(´・ω・`)
550病弱名無しさん:2010/07/15(木) 00:49:40 ID:bQjuxAbO0
整形外科医は、腰痛には腹背筋鍛えろと、良く言うが、
スポーツ選手にも腰痛持ち多いしなー、俺もチャリンコでレースに出るほど
鍛えまくって来たが、相変わらず腰痛はあるしなー。
体験的に、腹筋を鍛えるのと腰痛は関係ないと思う。
551病弱名無しさん:2010/07/15(木) 10:09:08 ID:rexVbynb0
腹筋よりも背筋だろ。

552オーソゴニスト:2010/07/15(木) 13:21:06 ID:YIllCDm1O

何だこのスレは?いつの間に腹筋背筋しとかんかいの整体内科の代弁大会なのか何なのか。

くっくっく。
553病弱名無しさん:2010/07/15(木) 17:57:19 ID:cL1NNCvg0
背筋といえば上体反らしだが、
筋力低下というより猫背のせいで力が入らず、上体が全く持ち上がらないよ。
554病弱名無しさん:2010/07/15(木) 18:28:41 ID:PGUxcT0F0
>>549
太りすぎ。頑張って20キロは落とすべき。
555病弱名無しさん:2010/07/15(木) 20:55:34 ID:Ghbio8Kz0
あまりに痛すぎて死にたくなる
きつい・・・・・
せめて強張りだけでも取れてくれれば・・
556病弱名無しさん:2010/07/15(木) 21:21:23 ID:PGUxcT0F0
>>555
必ず直るから。オレも半年苦しんだが今は全く痛くないぞ。希望を持て。
強張りは温い風呂に長く入ると良いよ。後はミオナールだな。
557病弱名無しさん:2010/07/15(木) 21:25:40 ID:cL1NNCvg0
痛みと拘縮の強いギックリは治るときは呆気ない。
むしろ一年中ジクジクどよーんと重苦しい慢性腰痛の方が厄介。
558病弱名無しさん:2010/07/15(木) 21:58:44 ID:9u1pu6TN0
二足歩行動物の宿命
寝る以外は腰、膝に負担がかかる
痛くならない内に姿勢を変えるこったな
座りっぱなしは腰に最悪
立ちっぱなしは膝に最悪
559病弱名無しさん:2010/07/15(木) 22:05:25 ID:7KM2UR9T0
>>554
体脂肪率15%きってるよ。
5年近く鍛えても腰痛は治らないよ・・・
頻度は減ったけど、なる時はなる。
560病弱名無しさん:2010/07/15(木) 22:14:13 ID:rcuFl6n/0
要は筋肉が凝り固まってるのを感知することと脱力
561オーソゴニスト:2010/07/15(木) 22:20:28 ID:YIllCDm1O

>>560

>要は筋肉が凝り固まってるのを感知することと脱力

わしの言っと事を巧妙にパクるなんぞ、新手のサルベージ屋か何なのか。
著作権侵害されたら往〜生しまっせ。



めぇ〜。
562病弱名無しさん:2010/07/15(木) 22:22:05 ID:89HpuqLo0
疎経活血湯めちゃめちゃ効く
飲んで1日目で痛みがほぼ消えた
3日目、コルセット外して仕事できた。

劇的に効いた
湿布の種類がどうの、コンドロイチンがどうのとか
一ヶ月も考えてたのがバカらしくなった
563病弱名無しさん:2010/07/15(木) 22:25:21 ID:JETTXAii0
腰痛持ちあつまれー\(^o^ )/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279174129/
564病弱名無しさん:2010/07/15(木) 22:49:59 ID:Ghbio8Kz0
>>556
すいません
あまりにきつすぎてつい書き込んでしまいました

自分は体脂肪10%未満で、腹筋背筋両方鍛えてますが
腰痛とは何の関係もないみたいです><
前に治ったときは最終的に全身疲労みたいな状態になって
バタンと布団に倒れこみ、はっと翌朝気が付いたら、治ってました

ストレッチはやりすぎると強張りが増して逆効果なので張りを取るために適度にやり
風呂とかマッサージとか外圧で疲労させるのがいいのでしょうね
565病弱名無しさん:2010/07/15(木) 23:45:49 ID:49YDryQy0
痛い
あんまりにも痛い
左の肩・腰・膝のトライアル激痛・・・
整形外科で習った体操やってるけど、即効治るものでもないよな
長患いしてるし

病院でとったレントゲン見たら、見事に歪んでてショックだったなー
もう厭だ、大学の授業が辛くてならない
椅子を見ただけで冷や汗が出るようになっちまった・・・
566病弱名無しさん:2010/07/16(金) 01:25:26 ID:us4C3BKH0
ギックリが治って3ヶ月
腰の痛みはないけど、右足のふくらはぎから指先までピリピリ
しびれる様になって2週間。
これって後遺症?
567病弱名無しさん:2010/07/16(金) 01:31:09 ID:UNAzowGh0
坐骨神経痛
ご愁傷さま
568病弱名無しさん:2010/07/16(金) 01:33:49 ID:us4C3BKH0
>>567
まじか?
ざこつーって痛みないのか?
569病弱名無しさん:2010/07/16(金) 07:54:53 ID:EkKKs5vq0
筋肉が凝り固まってるのをほぐすにはどうしたらいいんだ
脱力だけじゃ足りないだろ?
570病弱名無しさん:2010/07/16(金) 14:40:40 ID:CK4lPOX60
>>569
ドラッグストアで筋弛緩効果のある肩こり用の薬売ってるよ。効くんじゃないか?
もしくは病院で肩こりや腰痛がひどいといえば出してくれると思う(こっちのほうが安いかも)
571病弱名無しさん:2010/07/16(金) 16:32:53 ID:h3QxVPwQ0
>>569
動ける範囲で動かすことだね。
572病弱名無しさん:2010/07/16(金) 21:18:11 ID:tkYw2C2v0
>>569
2ちゃんやめることだね
573病弱名無しさん:2010/07/16(金) 22:23:45 ID:N1d+iGoH0
>566
手術かな?
脊髄圧迫だろ
574病弱名無しさん:2010/07/17(土) 13:06:46 ID:khqKbf8a0
>>569
腕や背中、腰周りには腕振り運動おすすめ
そのあとスワイショウもやるのもいい
腰には金魚運動がいい
足、腰の血流悪いなら毛管運動なんかもいい
ぶら下がりもいい
575病弱名無しさん:2010/07/17(土) 13:13:29 ID:ZRH4jHBt0
寝起きが一番腰痛い。
寝る前が一番楽になってる。

でもまた起きたら同じことの繰り返し。
もう寝るの嫌w
576病弱名無しさん:2010/07/17(土) 21:03:39 ID:cQDI0CfI0
>>575
一〜三回 寝たままゆっくり伸びをしてから
膝を抱え 膝を胸につけるようにする。
その後 正座になって
上半身を床にダランと手を伸ばしてみるといいかも
577病弱名無しさん:2010/07/17(土) 22:59:59 ID:7OoA2Xlf0
一人暮らしの腰痛持ちは急性期はプチ断食お勧め
メリット多いぞ
腹減ったら冷蔵庫の残り物をチビチビ食べたり飲んだりする程度
・食事作らなくていい
・トイレに行く回数が減らせる
・体重減って腰の負担が減る
・内臓を休める事ができる
・血流を消化の為に使わず済む

後はラクな姿勢で暖かくしてひたすら3日間くらい寝る。
湿布も貼らない。低周波治療器も、マッサージも何もしない。
安静にできる(睡眠がとれる)なら医者も行かない。

病気の獣が丸まって寝てる感じ
578病弱名無しさん:2010/07/17(土) 23:18:56 ID:MiVDETiv0
腰痛治ったと思って、スクワットしたら、またきたorz
579病弱名無しさん:2010/07/18(日) 01:17:02 ID:vxljGOjCP
腹筋と背筋を鍛える事は、軽度の腰痛には効果があるけど、
重い腰痛には効果がない。
580病弱名無しさん:2010/07/18(日) 10:13:48 ID:9K/poNi80
低減にはなるよ。
581病弱名無しさん:2010/07/18(日) 21:05:44 ID:sWv26MAS0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
582病弱名無しさん:2010/07/18(日) 22:13:05 ID:Htu2L8yO0
>>581
ウイルス?
583病弱名無しさん:2010/07/19(月) 19:10:48 ID:JyAnOfgI0
agee
584病弱名無しさん:2010/07/20(火) 16:11:33 ID:f+0883N5O
腰痛い…痛い…。
座ってても立っててもムズムズ感がひどくて、じっとしてられない。
気持ち悪い。
病院行きたいのに連休+個人的に行けない+定休日のコンボで、
もう五日我慢してるorz
585病弱名無しさん:2010/07/20(火) 16:40:35 ID:V+dR3X/20
下位交差性症候群の人いる?
どんなストレッチ、筋トレしてる?
586ANA:2010/07/20(火) 18:10:08 ID:bq/ZnlG20
585

下位。。。

どんな病」ですか
587病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:42:16 ID:Z3LlJY960
>症候群
っていう名前からして原因不明、痛いといえば痛いし、痛くないと言えばそんなに痛くない。
588病弱名無しさん:2010/07/21(水) 03:03:15 ID:wQkfCuCF0
おれ導眠剤のんできちんと寝るようにしたらだいぶ軽くなったんだけど。
通勤立ちっぱなしでもイケる。
気のせいかな。
不眠気味な人は実験してみてよ。
589病弱名無しさん:2010/07/21(水) 17:05:59 ID:rD+0l+yt0
座っている時、立っている時は何ともないけれど前傾姿勢になるとずきずき痛む。
最近運動始めたし腰痛なのか筋肉痛なのか。
590病弱名無しさん:2010/07/22(木) 16:41:33 ID:cs1uJQ5W0
会社で座っていられないくらい腰〜背中が痛くて、会社の目の前にある整骨院に昼休み行ったよ
保険適用で初診1800円くらい、以後週2回くらい通うよう言われて毎回500円前後
自分は右肩と左骨盤がねじれていて、いつもそのあたりが痛くなるでしょ?って その通りです
痛むのは炎症を起こしているからなので、会社や家でも痛いところを氷嚢で20分くらい冷やすように言われてる
肩や首筋も、痛いときに暖めたりもんだりしても一時的に感覚をごまかしているだけだから止めるようにって
あと磁気ベルトも、血液中の鉄分の微調整?を狂わせるから使うなと言われてる
誰かの何かのお役に立てればこれ幸いと長文書き込んでみたよ
591病弱名無しさん:2010/07/23(金) 00:08:31 ID:SDGZJDv20
>自分は右肩と左骨盤がねじれていて、いつもそのあたりが痛くなるでしょ?

身体が歪んで捻れているってことだよね?実際、その接骨院に通うことで捻れが
治まってきたりしてるのかな?歪みや捻れを指摘されても矯正できる人って
本当にいるのかなって思う。
592病弱名無しさん:2010/07/23(金) 12:39:29 ID:GquZgRHn0
>>591s
そうそう、ねじれている切り替え点?が痛みの出る場所と一致してるらしい
通い出して2週間、少しずつ矯正されてきてるらしい
特に背骨は30年以上前から蓄積されてきた歪みだから、時間掛かるのは覚悟してる
矯正報告ききたいよね
593病弱名無しさん:2010/07/23(金) 13:23:29 ID:TcIEasrqO
もぉ1年腰痛だ
今年23なんだが、寝起きが1番辛い ガチガチに腰が固まってる感じ
少し動いてると普通になる、イスに2時間以上座るとキイい。
とりあえず15時から評判の整骨院に行って気ます!!
594病弱名無しさん:2010/07/23(金) 19:28:06 ID:QKehHLZh0
ヘルニアって言われて、別の医者行ったら違う診断された人いる?
595病弱名無しさん:2010/07/23(金) 20:01:35 ID:5bLPQN9L0
同じ病院の別の医者でも違う診断出ますがなにか
596病弱名無しさん:2010/07/23(金) 23:22:38 ID:QKehHLZh0
やっぱそんなもんか
別の医者にも行ってみよう
597病弱名無しさん:2010/07/24(土) 02:42:19 ID:+peAO1xj0
5本指靴下、腰に良い!
疲れ感が全く違う。
598病弱名無しさん:2010/07/24(土) 09:42:51 ID:6UjeUFDv0
寝起きが一番つらくて動いてると楽になる人多いなあ。
寝具に問題ありなのかしら?
599病弱名無しさん:2010/07/24(土) 11:10:21 ID:DTeXLbcc0
>>594
ヘルニアって診断されて、セカンドオピニオンしたら、「酷いので手術しましょう」
と言われた。今は取ってすっきり。
600病弱名無しさん:2010/07/24(土) 11:22:05 ID:DTeXLbcc0
>>598
わりいが、今は治ったのでヒョイっと起き上がれるんだが、
そういえば、朝の強張りは半端なかく辛かったなぁ。
立ち上がれるまで数分かかって死ぬ程痛かった。
腰が痛いと寝返りをあまりしなくなるので筋肉が固まるし、
痛みから筋肉が収縮して強張るんだろうな。
寝具を工夫してもあまり効果ないかも。
601病弱名無しさん:2010/07/24(土) 13:08:38 ID:pBdjPIg/P
自転車に乗りはじめて少し腰の具合が良くなった
やっぱ足腰に筋肉つけないとな
602病弱名無しさん:2010/07/24(土) 16:05:58 ID:t3jAAjAV0
agee
603病弱名無しさん:2010/07/24(土) 18:37:40 ID:Ui936cLwO
>>597
なんで?
604病弱名無しさん:2010/07/24(土) 20:54:22 ID:+peAO1xj0
>>603
ググレ、カスw
605病弱名無しさん:2010/07/24(土) 22:28:48 ID:XvAGr0Lk0
597 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 02:42:19 ID:+peAO1xj0
5本指靴下、腰に良い!
疲れ感が全く違う。


604 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 20:54:22 ID:+peAO1xj0
>>603
ググレ、カスw
606病弱名無しさん:2010/07/26(月) 00:46:31 ID:Y73a0vdD0
自転車乗ると良いのは足腰に筋肉がつくからではなく
ケツからアキレス腱にかけて反復して屈伸運動ができる
から筋肉が柔らかくなるからだと思うよ

だから軽く前傾姿勢で腰の負担を逃がせるタイプの車種で
足が軽く伸びきる様にサドルの高さ調節してやると
すごく良くなる。

ママチャリでサドルの位置が低いのは腰に負担がいって最悪
ロードレーサーは前傾姿勢がキツすぎる
607病弱名無しさん:2010/07/26(月) 13:41:09 ID:isClYpmS0
よくスポーツで腰が座ってる状態は良いとかいうけど、
それって、姿勢がよく見える時の姿勢の状態とはまったく逆の
状態なのかな?
前者は、重力よろしく、頭、背中・背骨を腰で支えて、その上で、
下半身で地面を捉えるイメージだけど、
後者は、腰、背中・背骨、頭が上に向かって引っ張られるような
イメージなんだが。

見た目の姿勢は後者のほうがいいんだろうけど、腰には前者のほうが
いいのかな?
608病弱名無しさん:2010/07/26(月) 17:33:24 ID:qSgqbV7q0
前者・後者の使い方が違う気がするが、
ボクサーの構えとか、野球のバッティング時や走塁時の構えみたいに、
腰や背中を丸めた状態が人間の自然な格好なんだろうが。

まぁ猿やチンパンジーや原始人と同じと考えるのは良くないかもしれんが、
姿勢良く垂直に立とうとすると、腰が反ってしまうから、腰に負担が掛かるんだろうな。

おれは専門的な知識はまったく無いから、あんまり参考にするなよ。
このスレで>>513-514にも書き込んでるが、
いやたぶん間違ってはいないと思う。

腰痛対策とかで「姿勢良く座りましょう」「足腰は90度で」
見たいに書いてあるサイトは、総じて許してない。腰痛が発生したマジで
609オーソゴニスト:2010/07/26(月) 17:41:24 ID:IpQNGvdx0

>>608

>514

>適度に馬鹿なほうが、風邪も引かないし、体も壊さないということが、論理的に証明できたような気がする。


適度にバカだからいつまで経っても腰痛が良くならんのだろうな。

くっくっく。
610病弱名無しさん:2010/07/26(月) 20:57:40 ID:2VmM5KMI0
いやもう治ってるから。
611病弱名無しさん:2010/07/26(月) 21:44:43 ID:isClYpmS0
>>608
スポーツ選手が競技中に体を丸めてるのは、膝や足首に余裕を作ってるというか、、、、。
第一歩が出やすく、動きやすくするためでは?逆に姿勢をまっすぐにした状態ではそれが
難しいのを考えればわかるとおもう

あと、俺が思うに、
姿勢がいい高齢者というのは、姿勢が良いから腰が悪いというよりも、
腰が悪いから姿勢を正してるように思えるんだが。
姿勢よくしてるほうが楽なときもあるよ
612病弱名無しさん:2010/07/26(月) 22:20:27 ID:Y73a0vdD0
普段姿勢が悪い人がムリにまっすぐにしたら痛くなるわな
因果関係が逆
613病弱名無しさん:2010/07/26(月) 22:37:17 ID:isClYpmS0
姿勢悪い人はみんなバカなわけじゃあないんだから、
どんな姿勢にすれば、しっくりくるかはわかってるって。
姿勢を良くして腰に負担がかかるのならば、やらないっての
614病弱名無しさん:2010/07/27(火) 07:11:10 ID:yLwhbxi00
609 クッ、 メ―さんよ

バカは止しなさい あんたはアホーだから気が付かないだろうが日本人は
そう簡単に相手を罵倒しない 全く思いやりの心無くして返事を投稿しても誰も情けない奴としか思わない
 だかr腰痛欄のどの欄でもバカは止めなさいよ
615病弱名無しさん:2010/07/27(火) 09:22:12 ID:FZ2CJwvl0
>>614
あんた2ちゃんには向いてないよ。
616病弱名無しさん:2010/07/27(火) 09:30:30 ID:MXREGWTe0
いや正論
普通だったら>>609見たいな書き込みはスルーされるパターンが多いが、
ここの人間は温かい
617病弱名無しさん:2010/07/27(火) 09:40:18 ID:MXREGWTe0
>>611
>第一歩が出やすく、動きやすくするためでは?

それはもちろん分かってる。
腰を守るために、そういうクラウチングスタイルを取っている訳ではないはず。

ただ結果として、その自然なクラウチングスタイルが、もっとも動作しやすく、
腰にも優しいのではないかと憶測する。

ただ、前傾姿勢でも、しっかりとその体勢を、腹筋背筋で支えた前傾姿勢と
おばあちゃんのように、杖を使って、だらっと前かがみになった前傾姿勢とがあるから混同してはならんな。

俺が言うのは、もちろん前者の姿勢で、猿やゴリラのような姿勢に近くしたほうが、体に負担は掛かりにくそうと思うんだけどな。

ポイントは、前傾姿勢の場合、必然的に腹筋、背筋を使って状態を支えることになること。
完全な直立だと、背骨だけでバランスをとって立つことができるが、それでは負担が掛かる。
姿勢の良い直立状態でも、腹筋背筋を意識して、軽い「伸び」をするイメージで過ごせば、腰や背骨への負担は
減るのかもしれんな。
618病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:08:53 ID:HmSPsJSr0
オーソは質問すると的確に答えてくれるからな。
619オーソゴニスト:2010/07/27(火) 15:51:43 ID:F5HbnxX00

>>614

真実に背を向け続けるバカにバカと言って何が悪いんだ?
1プラス1を3と言い張るアホにアホと言って何が悪いんだ?

>>617

>ポイントは、前傾姿勢の場合、必然的に腹筋、背筋を使って状態を支えることになること。
完全な直立だと、背骨だけでバランスをとって立つことができるが、それでは負担が掛かる。
姿勢の良い直立状態でも、腹筋背筋を意識して、軽い「伸び」をするイメージで過ごせば、腰や背骨への負担は
減るのかもしれんな。


前半は、逆切れ整体内科よろしく腹筋背筋しとかんかいかと思ったが
最後の部分で少し良い事言ったでないか。ちょっぴり見直したぞ。

くっくっく。

620病弱名無しさん:2010/07/28(水) 08:42:50 ID:BJKOVKMc0
agee
621病弱名無しさん:2010/07/28(水) 11:13:52 ID:5cfBkjZN0
ひこにゃんの山内整骨院で腰痛一発で治るよ。
622病弱名無しさん:2010/07/29(木) 11:55:02 ID:OSAKcFf50
623病弱名無しさん:2010/07/29(木) 12:38:27 ID:6a41v8mi0
腰痛は甘え。もしくは言い訳
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280374560/l50
624病弱名無しさん:2010/07/29(木) 17:14:59 ID:PqRJ/oNQ0
原因不明腰痛スパイラルの入り口に立ったかもしれん。
第4第5の間が狭くはなっているけどヘルニアにはなってない。
椎間板症っていわれたけど、腿と腰まわりに神経痛あるし、痛み酷いと歩行不能になるし。
対処法を自分で見つけていくか・・・
625病弱名無しさん:2010/07/30(金) 02:20:37 ID:lA9qkwf20
立つと痛い、、、腰の筋肉が異様に硬くなってる
こむら返りが腰で起きてる感じ

どうすればほぐれるんだ
626病弱名無しさん:2010/07/30(金) 02:31:36 ID:CVAe03/r0
ストレッチしてちょっとずつほぐせ
627病弱名無しさん:2010/07/30(金) 10:18:19 ID:hSl1rkfL0
>>513
そりゃあんたが腰椎屈曲のクセが付いとるんじゃがー
んだらば、このままじゃ脊柱起立筋や腰方形筋を酷使し続ける事になりゃ〜な〜
いい姿勢なりゃ腹筋と背筋が1:1の負荷になりゃ〜な〜
今んの姿勢じゃあ0:2で背筋のみが頑張っとるけん
いい姿勢取る為には、ほれ、まずは腰が反れるように可動域を増やさなにゃらんわなあ
628病弱名無しさん:2010/07/30(金) 10:24:05 ID:ObDOX0gi0
>>625
股割で150°開くと腰痛が劇的にマシになる。
629病弱名無しさん:2010/07/30(金) 10:25:09 ID:ObDOX0gi0
>>625
真向法の股割だけやっていればいいと思う。
第四はやめておいた方がいい。

真向法1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1280371968/
630病弱名無しさん:2010/07/30(金) 14:54:40 ID:j1hPrY/H0
なんだこの新興宗教みたいなのは
631病弱名無しさん:2010/07/30(金) 16:30:31 ID:2cMnvTcT0
生姜ないだろ。

原因不明な腰痛は、悪霊が取り付いたせいだ、と言われても反論出来ないからな。
632病弱名無しさん:2010/07/30(金) 17:45:39 ID:/wd3fc9n0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
633病弱名無しさん:2010/07/30(金) 19:42:26 ID:x4GRHorK0
agee
634病弱名無しさん:2010/07/31(土) 01:08:02 ID:SW3DErtD0
楽しい事してた日は腰痛が気にならなくなる。
憂鬱な日は一日の終わりでも腰が痛いまま・・・・

なんでだろ・・・
635オーソゴニスト:2010/07/31(土) 14:22:44 ID:9aIk+kYQ0

>>634

>なんでだろ・・・

リラックスと緊張の違いだ。身を持って体験したのならば、学習しただろう。
よかったな、風情よ。

くっくっく。
636病弱名無しさん:2010/07/31(土) 21:34:50 ID:Om1HjPjd0
SMAP仲居もギックリ腰
カキコ期待
637病弱名無しさん:2010/07/31(土) 23:39:33 ID:zCuf5uA10
【芸能】SMAPの中居正広が急性腰痛
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280542260/
638634:2010/08/01(日) 09:34:25 ID:9FJLUl+G0
>>635
憂鬱と緊張は違うよ。
緊張してたら痛みは気にならないもの。

639病弱名無しさん:2010/08/02(月) 14:03:07 ID:ioD6afY30
>楽しい事してた日は腰痛が気にならなくなる
ってのはかなり軽症な部類だな。
酷い腰痛だとで楽しい事など全く想像できないし無気力になる。
唯一気になるのは痛み止めを飲める時間・タイミングの事だけ。
640病弱名無しさん:2010/08/02(月) 15:10:48 ID:wupLSh0Q0
わかるw
楽しい事は、痛みで台無しw
641病弱名無しさん:2010/08/02(月) 15:12:08 ID:XsJtz9zB0
脊柱起立筋がやっと上下に自由に動くようになったかな。
やっと坐骨神経痛がラクになってきた
642病弱名無しさん:2010/08/04(水) 21:38:52 ID:Mnxg+oue0
agee
643病弱名無しさん:2010/08/06(金) 11:30:42 ID:nA6fj8Up0
リハビリだけ腰の牽引とパルスで320円
再診料ってとられるものなの?
644病弱名無しさん:2010/08/06(金) 11:34:09 ID:tkm2Gww3P
>>643
自分のだと320円で73点ついているな
645病弱名無しさん:2010/08/06(金) 12:59:06 ID:d+qQRL2D0
最近流行ってるレッグマジック?だっけ?(足を横方向にシャコシャコやるやつ)
大腰筋とか内転筋鍛えられるらしいけど腰痛に効果あるかな?
慢性化してから運動やストレッチもなかなか難しくなってきたので検討中なんだが・・・
646病弱名無しさん:2010/08/06(金) 13:44:43 ID:JAG/Dulc0
まず前提として、流行ってないよ。

効果は知らん。
647病弱名無しさん:2010/08/06(金) 16:17:47 ID:J7qqEhA40
ヨガやって1年。やっとこさ胸郭が動いてきた。
体幹を伸ばすストレッチができるようになってきた。
頚椎→肋骨がガチガチ→右肩関節がガチガチ
がどうやら不調の流れかな?
体幹のばすと肋骨がみしみしいう感じがして痛いけど腰は楽。
648病弱名無しさん:2010/08/06(金) 18:08:44 ID:NnEMsoA60
右側に梨状筋症候群を患って二年前に医者に言ったら長時間座ってるのが悪いと言われた
だが、それはさらに四年前に右の腰が痛くなったときにすでに悪い姿勢は直してあった。
でもそのことを忘れていて左に体を傾けて庇っていたら疲労腰痛になった

両方とも未だに治ってません。
助けてください。誰か

649病弱名無しさん:2010/08/07(土) 05:49:19 ID:w+cg6CUbP
>>646
国内だけで数百万台売れてるからめちゃ流行ってるでしょw
一時のブームは終わったけど家電量販店にすらおいてあるとこ多いしね
650病弱名無しさん:2010/08/07(土) 07:09:13 ID:jNdQpT1z0
>>649
ソースは?
651病弱名無しさん:2010/08/07(土) 10:32:44 ID:FwT2a/xF0
ヨガ ファイヤー
652病弱名無しさん:2010/08/07(土) 10:42:02 ID:NuTyAQOL0
プールで少しずつ長期間かけて鍛えたら
ひどい腰痛がましになった俺
653病弱名無しさん:2010/08/08(日) 10:04:48 ID:dSbuEusU0
水に限らず毎日の柔軟体操の『積み重ねだよ。君ィ。
654病弱名無しさん:2010/08/08(日) 16:10:39 ID:oCFUZ4MU0
柔軟体操したって見当違いの所を伸ばしててもね。
655おゆ:2010/08/08(日) 22:27:39 ID:imDEB3zT0
埼玉県越谷市でよい接骨院教えてください。またこの接骨院は行かないほうがよい、腕が下手などあったら教えてください。
656病弱名無しさん:2010/08/09(月) 01:34:44 ID:bg4TXrapP
全身の柔軟体操するのも効果あるんだよw
657病弱名無しさん:2010/08/09(月) 16:29:46 ID:AKJiDFiD0
ベルト巻くと腰が軽くなるっていうけど
なんで軽くなるの?巻いてる間は姿勢が正しくなってるから?
658病弱名無しさん:2010/08/09(月) 21:27:24 ID:v0NPn4ot0
ベルトってコルセットとかのことかな?
巻くことによって上半身に対して重力、体重ともにかかるのを低減してくれるからじゃ
659病弱名無しさん:2010/08/09(月) 23:22:27 ID:zbxZKHfi0
早朝、まれに後ろ向きでひょいひょい歩いて(走って)いる人がいるけど
あれ腰痛にいいんだって?ホントかどうか知らないけど。
660病弱名無しさん:2010/08/10(火) 01:37:53 ID:EWO10Ebc0
後ろ向き歩きは腎臓にいいと聞いた
661病弱名無しさん:2010/08/10(火) 13:41:00 ID:7XK7OWq80
外で後ろ向きに歩くの恥ずかスィ、、
662病弱名無しさん:2010/08/10(火) 21:08:11 ID:IBIbkNfw0
あぐらかくの止めたよ。
痺れがでるけど腰痛よりははるかにマシだから我慢。
663チベット:2010/08/10(火) 21:25:34 ID:Wk2qpXMZ0
チベット産膏薬→痛み止め、捻挫、打撲、リュウマチ、変形性関節炎、肩こり、椎間板ヘルニア、
筋肉痛などを対応する。
http://www.itamidome.net
664病弱名無しさん:2010/08/10(火) 21:27:04 ID:oNmKoqjD0
腰痛持ちになって何年になる?皆
665病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:22:39 ID:naRynHGF0
>>664
5年弱。
前は冬になると腰痛がでてたが、今年は真夏の今でも痛い
666病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:38:42 ID:IIiW9IXu0
>>664
18年orz若い時は背筋力かるーく200s越えだったが、、、

最近定期的にランニングを中心としたスポーツするようになって、
腹筋や背筋などを鍛えはじめたら調子はイイ!!

けど、、疲労がたまってくると再発するので、
体の具合と相談しながら、過負荷にならないようにするのがコツかなぁ、、
667病弱名無しさん:2010/08/11(水) 01:25:41 ID:3gNlAdEp0
>>664
今で丁度1年くらい

俺、毎日近所の公園で懸垂20回して帰るんだが、
ギャラリーがいると調子に乗って30回以上したりする。

30回以上した次の日には決まってぎっくり腰・・・・
3度目でやっと原因に気づいた。。。
668病弱名無しさん:2010/08/11(水) 01:48:02 ID:KWB2/+S40
立っても座っても痛くないんだが、

膝曲げずに足に手つける事出来ない。
腰に激痛が・・・もう治らんのかな・・
669病弱名無しさん:2010/08/11(水) 01:49:03 ID:KWB2/+S40
おまけに背も少し縮んでるし・・
670病弱名無しさん:2010/08/11(水) 08:35:25 ID:kVyCNZPx0
縮むものか?
おれも縮んでる気がするんだが、
気のせいかとおもってるけど、やっぱり・・・
671病弱名無しさん:2010/08/11(水) 22:08:22 ID:7G+mhwjL0
>>664
30年超えた。
672病弱名無しさん:2010/08/11(水) 22:13:29 ID:ytgd8mFfP
最初にぎっくり腰になったのが13年前に2男産んだ時かぁ…
どうしても抱っこをせがむ3歳の長男まで抱っこしたのが運のつきだったわ
673病弱名無しさん:2010/08/11(水) 23:12:15 ID:9rYB6oL7P
出産だけでも腰にくるみたいですよ
お大事に
674病弱名無しさん:2010/08/12(木) 03:26:06 ID:I0BwLmPK0
腰痛ヤバイけど仕事休めないって人いる?
675病弱名無しさん:2010/08/12(木) 13:08:14 ID:suiIJWqU0
いつも寝起きが一番腰痛い。
しかし、起きた後椅子に座ってると30分ほどで痛みが引いていく。

座らないで他の行動してると痛さはそのまま。
なんでなんだろう?
676病弱名無しさん:2010/08/12(木) 18:57:48 ID:cYtVFWBs0
agee
677病弱名無しさん:2010/08/12(木) 20:55:12 ID:URQ/5De60
○○っている?

って一行質問してるヤツは何なの?
うぜぇし、しかもレスしたヤツに何も返さないのな。
アンケートかなんか?
678病弱名無しさん:2010/08/13(金) 02:30:07 ID:v2UPvs9S0
なんで腰痛になったかを解らないと
いつまでたっても変わらないよね
679病弱名無しさん:2010/08/13(金) 13:07:20 ID:L7yDl3G30
>>666
>最近定期的にランニングを中心としたスポーツするようになって、
>腹筋や背筋などを鍛えはじめたら調子はイイ!!

やっぱ運動はした方がいいのか。
腰の調子が悪い時って足の太ももの付け根にも
違和感があるんだけど、
ウオーキングした後はしない時よりも調子良い。
680病弱名無しさん:2010/08/13(金) 14:20:21 ID:Kll6dkYr0
10代から腰痛抱えてる人もいるんだね。
681病弱名無しさん:2010/08/13(金) 20:54:37 ID:OiACgqXuO
仕事でビールケースを持ち上げてから一年半針治療、ウォーキングもなかなか効果が…
682病弱名無しさん:2010/08/14(土) 17:23:28 ID:0udK4tmT0
突然で申し訳ない。
デスクワークやってて、長年腰痛に悩まされてるんだけど、

色々椅子にこだわって、10万近いバロンとか、その手の椅子も3脚くらい買ってるんだが、
意外と、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/myoffice/snc-888bln2.html
こういう、やっすいペーペーのイスって腰楽じゃね?
学校の木のイスとかもそうなんだけど、見た目マジでペーペーだけど、座ってみると、意外とケツの肉も痛くないし、
とにかく腰が楽なような気がするんだよな。

いや、なにが言いたいというわけでもないんだけど、なんなのこれ?こういうもんなの?
683病弱名無しさん:2010/08/14(土) 20:20:57 ID:eIpG8q7/0
>>675
私もです。現在プール通ってウオーキングしてます。
もともと足首の捻挫ぐせがあったため
それから膝にきて現在腰にきてます。たまに首痛もあり
頭皮も右サイドのほうが抜け毛が進行してます。
684病弱名無しさん:2010/08/14(土) 20:36:29 ID:Wqrsox0iO
腰痛になって早5年。治る方法が見当たらない
685病弱名無しさん:2010/08/14(土) 20:55:12 ID:LkcYwR9t0
>>683
右サイドの抜け毛は腰痛と関係あるの?
686病弱名無しさん:2010/08/14(土) 22:53:34 ID:chQMbDKPO
二年間くらい治らないよ〜
ちっくっしょー!!
687病弱名無しさん:2010/08/14(土) 23:25:36 ID:vSx0Fo8O0
>>684
俺もだ。医者→整体→催眠療法→水泳→安静・・・それぞれ場所を変え、療法を何度変えても治らない。
これもう駄目なんだよ。辛いのは自分一人じゃないと思って、痛みと付き合いながら生きてゆくしかなさそうだよ。
お互い頑張ろうぜ
688病弱名無しさん:2010/08/14(土) 23:43:17 ID:rgV+rRbiP
俺も4年目の腰痛持ちだが去年から毎日、腹筋、背筋を家で毎日15分トレーニングして
ウォーキングも毎日かかさずやるようになって改善した
10分も歩けなかった身体が今は、1時間も歩けるようになった
689病弱名無しさん:2010/08/14(土) 23:45:33 ID:9k5aTDCqP
>>688
腹筋と背筋って何回やってるの?
普通のやつ?
690病弱名無しさん:2010/08/15(日) 02:55:03 ID:s5BPCbIt0
腰痛の人はマッケンジーの正式な資格を持ったセラピストのいる医療機関を受診することをお勧めするよ。
急性腰痛(いわゆるぎっくり腰)にも慢性腰痛にも効果は出るから。

残念ながら雑誌や本なんかで取り上げられているマッケンジー体操は
一般用に簡易化されているものだから本当にシンプルなタイプの腰痛じゃないと関知しないことがあるんだけど
ちゃんとマッケンジーのことをしっかり勉強したセラピストの元で指導を受けるとちゃんと効果が出るよ。

ちなみに腹筋と背筋はほぼやっても意味なし。何故ならばただのアウターマッスルの強化だから。
691病弱名無しさん:2010/08/15(日) 07:43:34 ID:IvhlNe/5O
毎回オ○ニーの度に、前屈みになってしていたら腰が痛くなってきたよwww
オ○ニーのし過ぎなのか体勢がいけないのか?
692病弱名無しさん:2010/08/15(日) 08:20:54 ID:0GKb6LeDO
648さんへ。
私は高校の時、かなり大きな事故で骨折し、それ以来、腰痛に悩まされました。
もう治らないと思って諦めていたのですが、たまたま行ったカイロが良くて(初めは良いと思わなかったが)、今は、痛みは皆無になりました。
先生いわく、骨のズレから来るもので、とりあえずカルシウムを採りなさいと言われ、毎日、摂取。カルシウムは効きます。
ケアと健康維持のため、週1回、通ってます。極力、運動するようにすると、これまた全然、変わってきました。
腰痛は、かならず治りますので、あきらめないでがんばってください。



693病弱名無しさん:2010/08/15(日) 08:26:36 ID:Re6mk04CP
>>691
ヘルニア一直線ですね
特に椅子オナニーは危険
694病弱名無しさん:2010/08/15(日) 10:05:01 ID:qpW3DYb+0
agee
695病弱名無しさん:2010/08/15(日) 10:47:19 ID:xcQ5+b2J0
>>689
回数こなすより負荷かけるほうがいいよ。鍛えるなら。
柔軟体操も兼ねてやるなら回数こなすといい。

しかし、毎日回数増やしていかないとあんま筋肉は成長しないよ。

696病弱名無しさん:2010/08/16(月) 10:49:57 ID:jEaHnh+/P
>>682
どんな椅子に座ってても、椅子に座る時間が長ければ腰痛になる。
腰痛を防ぎたければ、椅子に座る時間を減らすしかない。

俺もプリーズ→リープ→アトラスと10万超えの椅子を乗り換えたけど、腰痛は悪化する一途。
腰痛は椅子の問題じゃなくて、座る時間の長さの問題だね。
697病弱名無しさん:2010/08/16(月) 13:43:59 ID:u7oTDMDE0
俺の車のシートをレカロSPG っていうシートに変えたんだけど、12時間座ってても痛くならない。
てかこの椅子に座ってる時が一番楽なんだけど。。
698病弱名無しさん:2010/08/16(月) 18:56:59 ID:K5wBKPN3P
>>696
1時間ごとくらいにストレッチかますと大分違うよ
699病弱名無しさん:2010/08/16(月) 19:31:30 ID:rR+TLcZCO
椅子というよりも姿勢の問題もあると思う。猫背イコール腰痛。
700病弱名無しさん:2010/08/16(月) 19:39:48 ID:YA6m5t+J0
やっぱり開脚前屈をやってると調子が良くなる
701病弱名無しさん:2010/08/16(月) 20:26:01 ID:q0RUQKqT0
腰が痛いと持っていたら、椎間板ヘルニアでした
腹筋を鍛えるように言われました
手足がしびれてきたら手術かも・・・

なんか治す方法ないですかね?
702病弱名無しさん:2010/08/16(月) 20:59:19 ID:s3Ncydrz0
>>701
初めてなら、とりあえず自然治癒を待て。1年くらいは。
時間経過が一番の治癒対策だと思う
703病弱名無しさん:2010/08/16(月) 21:32:13 ID:QBmNwHGB0
>>701
ヘルニアの人間に対して安易に「腹筋をつける様に」なってことを言う医者はテキトーな奴だと思っていい。
トレーニングの仕方によってはヘルニアはどんどん大きくなるし症状も悪化する。
腹筋=悪いって事じゃないけど、例えば腹直筋とか背中の脊柱起立筋なんかを鍛えて、腰痛には何の意味もない。

腰痛ならこれがおすすめ。セラピストのところから近くの専門医療機関を受診するのがいいよ
704病弱名無しさん:2010/08/16(月) 21:38:12 ID:QBmNwHGB0

貼り忘れhttp://mdt-japan.org/
705病弱名無しさん:2010/08/16(月) 21:43:03 ID:N/WwWozl0
>>969
>どんな椅子に座ってても、椅子に座る時間が長ければ腰痛になる。
>腰痛を防ぎたければ、椅子に座る時間を減らすしかない。

本当に?
そういう高いイスばかりに拘って、安いペーペー椅子はアウトオブ眼中になってるんじゃないの?

腰痛の原因は千差万別だろうけど、アトラスとか後傾の強い椅子は腰痛の原因になる(※自分の場合 と注釈を付けておく。。。)
ハイバックで後傾が強い椅子はマジで注意しないとだめだわ。

安いパイプ椅子みたいに、
腰の部分だけに、平らな腰当てがある椅子で、一日過ごしてみてほしいわ

いや全然責任持たないけどね
706病弱名無しさん:2010/08/16(月) 21:44:00 ID:N/WwWozl0
>>696
レス番間違えた
707病弱名無しさん:2010/08/16(月) 22:02:22 ID:K5wBKPN3P
いまだに日銭目当ての牽引とかさせる医者だらけだからいかに適当な医者が多いかですな
日本だけらしいじゃん
ヘルニアの治療でいまだに牽引やってる国って
708病弱名無しさん:2010/08/16(月) 22:32:14 ID:HU0mVT6S0
 俺は明らかに腰の筋肉がいつも緊張しているのが自覚できるのだが、個人的に「エレキ
盤」(磁石のやつ)が効くので、愛用しているけど、いちいち張ったり、剥がしたりするのがめんどくさい。
なにかこれに替わるいいものないかなーと探していたらありました。「MagneLoop」という
商品で本来は首や腕に巻いて使うものらしいが、多分ここのスレの人たちには関係ない。
 長さが45センチと50センチのものがあるんだけど、もちろん単品では女性でも
こし回りには足りないけど、2つ買ってつなげば90〜100センチになります。
2個で4000円くらい(ドンキにて)
ただの気休めにしかならないけど調子いい。使い捨てじゃないので経済的。外すのも楽。
磁力が効く方はどうぞ試して見てください。
709病弱名無しさん:2010/08/16(月) 22:45:19 ID:q0RUQKqT0
>>702
ありがとうございます。自然に治癒したらうれしいです
>>703
腹筋運動やる前に教えていただきありがとうございます。
いろいろ研究してみます。
710病弱名無しさん:2010/08/16(月) 23:04:22 ID:3WkyvOwf0
腰痛持ちで胃下垂の人は腹式呼吸を常にしてる人が多い
胸式呼吸でおなかをへこませるトレーニングをする。
腹圧を高める事で腰にも良い。胃下垂も治る。
腹筋は腰にも負担が大きいのでバランスボールを使うと良いと思う。
711病弱名無しさん:2010/08/16(月) 23:13:11 ID:3WkyvOwf0
椅子に座って痛くなる人はお尻の筋肉、太ももの裏をストレッチするといいよ。
座ってると下半身の血流が悪くなって筋肉が固まり神経が圧迫される。
そうすると坐骨神経が通る足まで痛くなったり、足がつりやすくなる。
712病弱名無しさん:2010/08/16(月) 23:23:09 ID:3WkyvOwf0
腰痛持ちで体の硬い人は薬に頼らずストレッチが一番だと思う。
マッサージなど商売にしてる人には悪いけど、マッサージは
一時的しか効果はなく、ストレッチの補助程度に思ったほうがいいよ。
ストレッチは難易度の低いものさがしましょう。本よりネットで探した
方がいいよ。本でよく見かけるのは体の硬いひとには出来ない。あるいは
負荷が強いものばかり掲載されてるからです。
713病弱名無しさん:2010/08/17(火) 00:14:05 ID:wkQ5UNO10
体は基本的に柔らかい。立位体前屈は手のひらもつくが、
突然、硬くなることがある。特に太ももの裏とか膝の裏あたり。
714病弱名無しさん:2010/08/17(火) 04:27:58 ID:godtlGgIO
いつからかわからないが右側が少し痛んでいたの。ねじると少し痛むくらい。
でも夜中から急に悪化して黙っていても痛くてらねじるのは左右だめ、でも前屈みOK、反るの少しだめくらい。
なんか横っ腹も、お腹も痛い。あんまり腰痛経験したことないから不安。
715病弱名無しさん:2010/08/17(火) 04:36:51 ID:godtlGgIO
↑の者です。
これは内科?
最初は腰痛だけだったのですが。2ヶ月くらいかな。乱文すみませぬ。おなかいたい。
716病弱名無しさん:2010/08/17(火) 10:12:59 ID:jCZN9XhT0
癌じゃないの・・・?
717病弱名無しさん:2010/08/17(火) 10:31:12 ID:vS+WC2j8P
>>715
内臓系だから、速攻で病院行け
718病弱名無しさん:2010/08/17(火) 14:18:10 ID:jeWX+ghJO
病院行くお金のない人は
どうすればいいの?
719病弱名無しさん:2010/08/17(火) 18:16:51 ID:txUAJcLT0
イスに座ったまま、30秒でもハムストレッチすると効果あるね。
720病弱名無しさん:2010/08/17(火) 19:09:55 ID:oilUmGIuP
>>718
生活保護を何とかして手に入れることですよ
そうなれば医療費が全て無料の世界
721病弱名無しさん:2010/08/17(火) 19:22:14 ID:ljGyOFvb0
.    / :: : ::: ::: :从: : : : /.....: : : : : ::::)
   / /::从从イ从::::::::/ ::::::,、ッ;;ッ'":::)   い
   / イ"ll|"l| リリl| 、ミ::ノ,,,、-'ソ" '" "'''|
  l| ll| ,,;ッ -::llーツll| |''" ッ ''__''':::::)    て
.r-、', ヽ_,,、-ー,,'ヽ{:::::}、ー、乂∠...r:、..゙ヽ)
.j 〉' ''ー―`゙'''"三''"ラ、ー'''_三、-ーー '''ノ    え
'/       ,;r'⌒(""" ""'')、、、、∠、
l     ,,;;,、 '">'"゙ミ-ツ;;三<゙''' 、;;::、 }    よ
     :::/;;/, '""""´ _:::`ヽ、从;;:: /   ∫
      /;;;/ィ' y'" ̄ ̄  ゙ヽ:: ', ;;;;',゙、`゙l   ∫
     ,';;;;/ ', イ=}}`::~~:~´イイl| |: l;;l| |: )  //
     |;;;,'  ', l|ヨ-ー 、;;;;;;、-、l| l |;l| | /_   ・・
l      |;;|  | Y  、::::  ィ::: l| | |;l| i   レヽ
.|    |;;l.  / j:{    ..:::" リ|l| |;;|    |n ,ヘ/
. ',    l;;| / |::゙l  ..::::"  |::| `''|リ     |/ l|
. /,   || ,' リFit  ゙"  ノn| )"',-、     .;il|l
リ. l,    l|. j  { 〉Y''Y Y Yーr{ |ヽ ゙´    ..:::/
|  ',    ', |  `'ー――-- 、,、-'  '、    ..::/
  ヽ.   'ヽ        ` ' ' '"ヽ~'、 ..:::/  .: :
   ヽ、  l `'''''' " ̄ `゙ ''ー '''"  `ヽ',/ ....: : : ::
     ゙ヽ、'从         ,,,,,;;;从 (,) : : : : : : :
722病弱名無しさん:2010/08/17(火) 22:13:14 ID:HEpEoZdO0
さいたま市で
電気代払えずに部屋で熱中症で死んだ年寄りの同居の息子が腰痛持ちだったらしいね
未来の自分と何となく重なってしまった。他人事とは思えず
読みにくくてスマン
723病弱名無しさん:2010/08/17(火) 22:38:35 ID:oilUmGIuP
こんだけ気温高いと電気止めたらクーラー使えず死ぬ確立たけえじゃん
問題にならないのかな
724病弱名無しさん:2010/08/17(火) 23:08:25 ID:1eQCiF4WP
役所に困ってるって申請しに来ない=そんなに困ってない
ってなるらしい。
怖いね。

725病弱名無しさん:2010/08/17(火) 23:59:07 ID:bkLBzMVPP
>>724
恐いって…。
何万人も住民がいるんだから、1軒ずつ様子伺いで訪問する訳にもいかないでしょう?
当たり前だし仕方のないこと。

40代無職腰痛持ちは晴れて生活保護かあ。
726病弱名無しさん:2010/08/18(水) 00:20:33 ID:j6Nvadk30
agee
727病弱名無しさん:2010/08/18(水) 00:52:03 ID:axoEaswC0
一軒づつ、もしくは商品ひとつづつに課税はするのにか。
おお、怖い怖い。

728病弱名無しさん:2010/08/18(水) 07:25:17 ID:eOtEsVSFP
>>727
お役所は少数派に合わせてられないってことでしょう。

怖いって意味がわからない。
729病弱名無しさん:2010/08/18(水) 07:44:33 ID:rzL6Zf7/P
そもそも財政難な自治体多いからなかなか生活保護なんて認定されないよ
だから大阪市に集まってくるw
730病弱名無しさん:2010/08/18(水) 07:48:57 ID:d8bHx95ZP
インドメタシン湿布は効きますか?
731病弱名無しさん:2010/08/18(水) 08:38:26 ID:vVR/80lN0
732病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:13:50 ID:924UPdRN0
オレはロキソニンがいいな。
733病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:29:15 ID:d8bHx95ZP
>>731
サンキュー、湿布も副作用あるんだな
734病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:48:50 ID:A9tDerPn0
俺毎日モーラステープ張ってたら副作用で
そこだけ肌がつるつるしっとりすべすべになったよw

まるで赤ちゃんの肌か女子中学生の尻♪
735病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:53:33 ID:d8bHx95ZP
女子中学生の尻、触ったことあるけど固かったよ
736病弱名無しさん:2010/08/18(水) 10:37:43 ID:A9tDerPn0
そう?俺付き合ってた14歳の子、すべすべで気持ち良かったよ。
737病弱名無しさん:2010/08/18(水) 15:55:21 ID:rzL6Zf7/P
それ犯罪だろw
うらやましいw
738病弱名無しさん:2010/08/18(水) 18:06:10 ID:d8bHx95ZP
おっぱいは柔らかくて手のひらに吸い付くようだったな
739病弱名無しさん:2010/08/18(水) 20:30:05 ID:d8bHx95ZP
俺がお尻触るとキュって力入れるんだろうな、それでいつも固いんだ
740病弱名無しさん:2010/08/18(水) 21:05:11 ID:Tu4owOOe0
オレも35の時17歳の子と恋愛しちゃった。
伊藤美咲を小さくした感じのこ。
すっごいタイプだったんだけど、仕事忙しくてかまってやれないから別れました。

吸い付かないけどオレのこと好きなのがストレートに伝わってきてすげえうれしかったし。
処女じゃないけど、小さくてきゅうきゅうでした。
いまでも後悔してます。
741病弱名無しさん:2010/08/19(木) 02:07:24 ID:A1XRxpIAO
話がズレ過ぎだよ…
742病弱名無しさん:2010/08/19(木) 05:18:42 ID:J49s3ff60
agee
743病弱名無しさん:2010/08/19(木) 09:51:20 ID:IOpNfqmc0
>>737
いや、俺が工房んときの話だよ。
744病弱名無しさん:2010/08/19(木) 17:21:28 ID:E1AjGLqn0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
745病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:48:02 ID:3wcvU1wGP
腰がっ!腰がーっ!!!
746病弱名無しさん:2010/08/19(木) 23:52:36 ID:3wcvU1wGP
ケツがいてーよー、左のケツが
747病弱名無しさん:2010/08/20(金) 10:29:41 ID:am90EEt/O
左腰が〜!!(;_;)
748病弱名無しさん:2010/08/20(金) 14:31:01 ID:KBmmzeMxO
映画二時間半みて半分くらいからお尻いたくなって
姿勢変えたりしてたら左腰が再発

座位も安定しないって事はバランスが悪いのかな
749病弱名無しさん:2010/08/20(金) 17:47:51 ID:sG1Vr21k0
腰痛は不滅だ。何度でも蘇るさ。
750病弱名無しさん:2010/08/20(金) 21:39:33 ID:uB/EDJ1d0
映画館だの劇場だのでずっと座っているのはマジ苦痛だよね。
更にケチって立見席なんかにした日にゃ最悪だった。15分持たないの。
腰痛しね、まじしね!
751病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:13:47 ID:RuI+X8Pf0
満員御礼の立ち見ライブで腰痛が再発した時は地獄だった
姿勢も変えられないし、蒸し暑くて汗が吹き出るわで
途中退場はもったいないからって3時間我慢したけど

みんなもどの程度の腰痛か知らないけど、普段から最低ウォーキングでもやって
身体鍛えておかないとな
752病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:36:01 ID:ltQJwxic0
AKBか?おれもだよ
753病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:40:37 ID:7EmCb011P
AKBにはついて行けないわ、大人になったな俺も
754病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:46:30 ID:6EIL9W6j0
agee
755病弱名無しさん:2010/08/21(土) 08:00:32 ID:KbU/8UuNO
ヒアルロン酸注射は腰には射てないんですか?
肩と膝に射ってもらって肩と膝は楽になったんですが その病院は腰には射てないそうです
全ての病院がそうなのかな?
どなたか教えてください
756病弱名無しさん:2010/08/21(土) 09:27:37 ID:A8dR6fjy0
>>750
あんたが死んだら一緒に死ぬと思うよ。
757病弱名無しさん:2010/08/21(土) 10:34:45 ID:1c943TpP0
>>756
シャレにならんからやめてくれ。マジでそれ何度も考えたりしてるから。他にもいるだろ?そういう人
でもだな、車椅子で頑張って生きてる人を見たりすると「俺は贅沢言ってんなあ」とか反省してその考えを引っ込めるんだよ
758病弱名無しさん:2010/08/21(土) 11:55:19 ID:VN/qCvJ90
俺も愛犬に "先に逝ってくる。ごめんな。" って言ってる夢みた。
759病弱名無しさん:2010/08/22(日) 06:35:07 ID:IMmwPcbR0
>>757
だなあ・・・
ばあちゃんが脳梗塞で右半身不随になったの見て、腰痛なんて・・・と思うようになったよ。
760病弱名無しさん:2010/08/23(月) 09:23:14 ID:ujkv8ycA0
736 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/08/18(水) 10:37:43 ID:A9tDerPn0 [2/2]
そう?俺付き合ってた14歳の子、すべすべで気持ち良かったよ。


737 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 15:55:21 ID:rzL6Zf7/P [2/2]
それ犯罪だろw
うらやましいw



ーー日本人ならマジそんな書き込みやめろ。
どれだけの子供が被害にあってると思うんだ?

お前らの腰痛は天罰だよ。もっと苦しめ ペッ!
761病弱名無しさん:2010/08/23(月) 10:41:01 ID:zYbNH9/N0
>>760
>>743

中学生と高校生のカップルなんてふつうにいくらでもいるだろw
762病弱名無しさん:2010/08/23(月) 10:46:08 ID:utefs9tp0
好きでよく行ってるバンド(メンバー全員アラサー)の小規模ライブが、
たいていオールスタンディングなんだよね。orz
アンケートに「スタンディングつらいです」と書いてしょっぱい思い
させたくないが、元気一杯のアラサーにはそんなツラさわっかんねー
だろうなあ…。
まあこちとら十代から腰痛持ちだったけど。
763病弱名無しさん:2010/08/23(月) 11:49:16 ID:ujkv8ycA0
>>761

お前らはヘルニアの糞ジジイだろ。腰痛がもっと悪化しろ
764病弱名無しさん:2010/08/23(月) 11:59:53 ID:ujkv8ycA0
今はもういい年なんだろ?
冗談でもそんな書き込みするな。日本人のモラルの低下は
こういうとこからきてんだ。
765病弱名無しさん:2010/08/23(月) 12:35:50 ID:utefs9tp0
喧嘩ならどっかヨソでやってくれよ、暑苦しい。
766病弱名無しさん:2010/08/23(月) 13:01:52 ID:FTGndPLB0
悪い子の腰痛は悪化するでぇ。
とりあえず、腰悪そうな奴が、子供を対象にワイセツ話をしてたら
後ろから腰めがけて飛び蹴りさせてもらう。
767病弱名無しさん:2010/08/23(月) 13:43:24 ID:zYbNH9/N0
腰痛&年齢=彼女歴なしの奴が暴れてるなあ・・・

768病弱名無しさん:2010/08/24(火) 00:53:53 ID:yqXtEgR/0
agee
769病弱名無しさん:2010/08/24(火) 04:16:11 ID:dqznmcJk0
20年は腰痛。腰の右側の筋ばかり張ってる


770病弱名無しさん:2010/08/24(火) 07:39:56 ID:La7+451b0
>>767
自己紹介乙
771病弱名無しさん:2010/08/24(火) 10:07:27 ID:3egiEC++0
座り続けていると痛くなってくるが1万数千歩ぐらい歩くと数日で治る
朝起きてすぐは筋肉の動きが悪いせいか?ちょっとした動きで痛くなってしまうので
ふとんの上で腹筋・背筋運動して腰周りを暖めてから動くようにしている
あとマッケンジー体操やってたら半月ほどで良くなった
どうしようもなくなったら行きつけの整体&鍼灸の店へ行っている(1年に1〜2回ぐらい)
772病弱名無しさん:2010/08/24(火) 10:12:31 ID:8vPkx2xEP
それを続けられるかってことですよ
たいていやめて再発へってなる
773病弱名無しさん:2010/08/24(火) 10:51:05 ID:j8pfD2yq0
結局は運動不足ってことか?
774病弱名無しさん:2010/08/24(火) 14:22:14 ID:ytv0903G0
整形行ったら
「定期的に来ないと、治るものも治らないので…」
などと言われちまった
そんなに頻繁に整形行くヒマ無いし、治したいのはやまやまだけど、
牽引&マッサージって根本的な解決にはなってない気がするし

どうすりゃいいんだ
数年前の場合だと、一週間ほぼ寝たきり、トイレにも這っていくくらい
→大病院の整形でコルセットと薬処方、で一月で収まったけど
今回のは二ヶ月前から牽引とマッサージだけ
場所変えて薬でも出してもらった方がいいのか知らん。
775病弱名無しさん:2010/08/25(水) 00:09:37 ID:aCj5VszW0
>>774
>牽引とマッサージ

それじゃ治るものも治らんよ
776病弱名無しさん:2010/08/25(水) 00:17:23 ID:YDB3KI/qP
病院のPTは自分でストレッチやるレベルとあんま変わらんしね
整体やカイロと違って保険効くけど
777オーソゴニスト:2010/08/25(水) 11:57:44 ID:OGOG/HPV0

>>774

わしの推奨する方法で治してしまうことだ。あんたの本能と直感が正しい。

で、整体下蚊がなんだって?

くっくっく。

おっと、777ゲットだぜ。
778病弱名無しさん:2010/08/25(水) 16:52:12 ID:pl234vyb0
飲み会で2次会3次会って行くとトータルで何時間も座り続けていることになり腰への負担がすごい
すでに2次会の時点で痛み始めてる
30分ぐらいウォーキングすると大丈夫なんだが
779病弱名無しさん:2010/08/26(木) 00:57:18 ID:qy2+Zxdw0
座るのが嫌なら立ち飲み屋行けばいいじゃない
780病弱名無しさん:2010/08/26(木) 01:06:04 ID:r32eXVZo0
立ち読みしてる時が一番痛いんだけど・・・なんでだろ?
普通に立ってる時はなんともないのに。

781病弱名無しさん:2010/08/26(木) 01:12:24 ID:qy2+Zxdw0
座っているよりは立っている方がマシだけど、歩けるなら歩いている方が
ただ突っ立っているよりもっとマシ
同じ姿勢で居るとまずい
782病弱名無しさん:2010/08/26(木) 02:26:21 ID:efIG2kDU0
俺は長時間立ったり歩いたりすると辛い。
783病弱名無しさん:2010/08/26(木) 09:49:58 ID:0Qwp15cy0
やっぱ2足歩行は1Gでは無理があるという事なのか。
これは間違った進化だったのだ!!!
784病弱名無しさん:2010/08/26(木) 15:54:56 ID:vNqpytd10
冬冷えると何にもしてなくても痛む
785病弱名無しさん:2010/08/26(木) 21:00:25 ID:xmWTRowi0
鼻をかんだり、くしゃみすると腰に響くのがつらすぎる
786病弱名無しさん:2010/08/27(金) 09:57:05 ID:XVlL+Qvi0
仕事休んで、1ヶ月痛み辛い
金銭的にも辛い
787病弱名無しさん:2010/08/27(金) 10:51:45 ID:dTztKAv60
>>785
俺は何も考えずにくしゃみしたら激痛が走るが、
腰を曲げて腹に力入れてすれば痛みは皆無になるのを発見した!

俺に鹿効果無いと思うけど・・・
788病弱名無しさん:2010/08/27(金) 10:53:57 ID:5ZJXOYWDP
腹筋に衝撃を分散させるのはけっこうやってる人多いよ
ただケースによっちゃ悪化させることもあるみたいだけどね
789病弱名無しさん:2010/08/27(金) 11:17:09 ID:dTztKAv60
俺はメタボ腹になるのが嫌なので、昔から腹筋は欠かさず毎日100回やってる。
これからは背筋もやらなきゃな・・・
790病弱名無しさん:2010/08/27(金) 11:49:38 ID:SIF0hbSN0
>>667
凄いけど哀しいな。
791病弱名無しさん:2010/08/27(金) 11:51:52 ID:SIF0hbSN0
>>669>>670
背は縮む。

高校の時170で、就職してから身長何センチと聞かれて170ですと答えると
決まってその割には大きいな!と驚かれるので
態度がでかいからっすよと答えていたが、
はかったら175に伸びていた。
腰痛になってから170に戻った。
なんなんだw
792病弱名無しさん:2010/08/27(金) 14:17:43 ID:vjqx2BwM0
ちなみにペニスは成長が止まった後は、
年に1ミリずつ縮んでいくそうだ。(勃起時)
793病弱名無しさん:2010/08/27(金) 14:54:27 ID:Fsncz5JAP
10年で1センチか
萎えるな
794病弱名無しさん:2010/08/27(金) 15:55:43 ID:5ZJXOYWDP
短くなる代わりに太くなるけどね
高校の時とはもはや別物w
795病弱名無しさん:2010/08/28(土) 01:01:27 ID:eqIRG3z30
俺は高校時代の時が最大だったんだけど・・・
796病弱名無しさん:2010/08/28(土) 13:26:01 ID:AIJqrNBQ0
皇潤って医者に聞いたら、まず効かないねってさ。
主成分が口径からでは吸収されにくいし、効くなら医療用医薬品になっているはずらしい。
797病弱名無しさん:2010/08/28(土) 15:00:08 ID:RsPLg4UQ0
>>667
ぶら下がりってのは背骨にはあまり良くないんだよな。
昔流行った「ぶらさがり健康器」とは
足をつけたまま背を伸ばすのが本当の使い方らしい。
798病弱名無しさん:2010/08/28(土) 23:36:34 ID:+IlNQ5vG0
ムエタイやめたら腰痛治ったわ。今まで「背骨を交換したい」とか思ってたけど、全部ムエタイが悪かったんだな・・。
お前たち、スポーツは程ほどにやるのがベストだぞ。自殺考えたもん
799病弱名無しさん:2010/08/29(日) 08:08:22 ID:QjrPQyvE0
>>798
自転車は?
800病弱名無しさん:2010/08/29(日) 11:29:21 ID:uR0UoO1U0
ムエタイはものすごく腰を入れてひねって蹴るからな。
まだ空手の方が良いんじゃないかな。
801病弱名無しさん:2010/08/29(日) 11:36:37 ID:v2UAq8C30
>>799
久しぶりにスポーツタイプ(ATBタイプ)に乗ったら前傾姿勢で腰痛悪化orz
ママチャリみたいに腰を伸ばして乗るタイプがベストかも
802病弱名無しさん:2010/08/29(日) 13:07:56 ID:QjrPQyvE0
>>801
ジョギングは続けてますか?
803病弱名無しさん:2010/08/29(日) 16:58:20 ID:a5fd/kuw0
買い物で重いものを持ちたくないからカートを使ってるけど、
そのカートを押すのに前傾姿勢になってしまい、腰がだんだんと痛くて
歩いていられなくなる。

ネットスーパーほしい。
804病弱名無しさん:2010/08/29(日) 17:56:06 ID:v2UAq8C30
>>802
続けてますよ!今も5qをゆっくり走ってきました。
底が厚めの初心者用のジョギングシューズで走っています。
調子こいてレベル高めのランニングシューズ履いた時期ありましたが、
クッション性が低いとかえって腰を痛めましたね(^^ゞ
805病弱名無しさん:2010/08/29(日) 19:39:24 ID:3wSOh+iJ0
スロージョギングのほうがいいんじゃないか?
806病弱名無しさん:2010/08/29(日) 20:19:16 ID:yI3vtHzg0
よりによってなんでジョギングなの?
スローだろうがクイック?であっても
自身で身体のメンテナンスが出来ない人には腰痛が増悪しますよ。
まだウォーキングをした方が違う意味でも良いと思います。
本当に腰痛を改善したいのであれば腰椎以外に目を向けましょう。
改善のヒント・ポイントを自身で書き込んでいる人が結構いますよ。
気が付いていない人がほとんどのようですが・・・。
807病弱名無しさん:2010/08/29(日) 21:00:52 ID:E2sq+hKOP
そんなもんジョギングやってる奴は身体で知るだろw
腰痛がこないから続けられるし体幹とかも鍛えられるしね
人によって千差万別だよ
ムリな奴なんてウォーキングすらダメだしね
808病弱名無しさん:2010/08/29(日) 21:03:50 ID:3wSOh+iJ0
>>806
スロージョギングのほうがウォーキングよりも筋肉が効果的に鍛えられて普通のジョギングよりも腰に負担が
かからないことも知らないで言ってるのか?
809病弱名無しさん:2010/08/30(月) 10:03:17 ID:U+sg+Eoz0
>>804
ブログとかやってましたっけ?
810病弱名無しさん:2010/08/30(月) 13:16:44 ID:kZVOyv5B0
最近腰を曲げると今まで経験した事のない痛みがあるのですがなんでしょうかこれ。
仕事は基本デスクワークなのでやはりこれが原因なのでしょうか、
今までは何ともなかったのですが・・・だんだん酷くなってるし明日病院行こかな・・。
811病弱名無しさん:2010/08/30(月) 16:48:44 ID:uD3uonF7P
>>810
病院に行っても、治らないけどね。
812病弱名無しさん:2010/08/30(月) 16:55:08 ID:Lr0S9pF/0
なんというネガティブw
813病弱名無しさん:2010/08/30(月) 18:02:18 ID:CZBNKKNt0
内蔵に疾患がある場合もあるから、とりあえず病院行った方が良いね。
814病弱名無しさん:2010/08/30(月) 18:38:40 ID:2D1kNsVJ0
レントゲンとか撮って「特に異常は無いですが痛み止めを出しときましょう」
と言われたら次から無理して行かなくよろしい。
後はテンプレなど参考にして自分で治してね。
というかほとんどの腰痛は自分でしか治せない。
815病弱名無しさん:2010/08/30(月) 20:23:45 ID:uSdewgcM0
>808
本当に筋肉の効果的な強化だけで腰痛が改善・予防が可能だと
考えているのであれば今後も頑張って腰痛と仲良く付き合って下さい。
・・・イバラの道ですね。

>810
デスクワークでもバッチリ腰痛になりますよ。
ポイントは姿勢・身体の構造、今の時期だと空調も関係してきますよ。
816病弱名無しさん:2010/08/31(火) 01:34:01 ID:9VCYe2/b0
俺の腰痛は夏限定だなあ。

クーラーかけて寝ると朝起きた時腰痛い。
仕事してるうちに気にならなくなるけど。

ここで重度の腰痛の話聞いてると、俺はなんてマシ何だと思う・・・
817810:2010/08/31(火) 10:04:54 ID:6qT8ub+b0
>>811-816
みなさんありがとうございます、病院行ってきました。
レントゲン撮ってもらって骨に異常は見当たらなかったのでとりあえずはよかったです。
どうやら筋肉性の痛みのようで、カチカチになってると言われました。
最近子供ができたのでベッドの上げ下ろしと泣き止むまであやすのに
抱えっぱなしが原因かもしれません、すでに7キロ弱あるので・・・。
818病弱名無しさん:2010/08/31(火) 15:39:40 ID:3uWlLOPP0
長年の腰痛が慢性腎炎と分りました
ここにレスしている方に尿検査を勧めます
819病弱名無しさん:2010/08/31(火) 16:08:06 ID:vP1uUUtvQ
あーあ…
腰にまで毒素きてる腎炎なら近いうちに透析だな
仕事やめて暮らす蓄えあるか?
820818:2010/08/31(火) 16:23:03 ID:3uWlLOPP0
血液検査の項目
尿素窒素、クレアチニン、尿酸 異常なし
鮮血2+
食事療法がメインの治療になるそうです
819レスありがとう
821病弱名無しさん:2010/08/31(火) 18:20:38 ID:B5R47UT80
>>820
>>血液検査の項目

尿検査じゃなく血液検査を薦めないと...
822病弱名無しさん:2010/08/31(火) 21:39:32 ID:lYZ27Esr0
40才男性
青年期から怪我などが原因で、腰痛になりはじめました。
最近は、右足が外に(サッカーによるものか)開いているせいか
左半身、特に腰、肩が常にはっています
思い起こせば、小学校時から毎年おこなわれていた尿検査で、必ず
蛋白尿がでて、エキノコックスの疑いをかけられていました(祖父の遺伝か?)
体質も軽度のアレルギーで、皮膚に強い刺激、爪などでなぞると赤く蚯蚓腫れを起こします
働くようになってからは、健康診断など殆ど受けた事がありません
腰痛の原因、症状も酷く
もし腎臓の機能が悪化していたら、悪影響を及ぼすものでしょうか?
仕事上(今は主に大型自動車の整備他)職歴も重労働を、年々こなして来ましたが
厄年を迎える年代です
特別、見かけ上、体の異常がないのに病院へ行くのも気が引けるし
乗用している、ミオナール、ロキソニン、湿布薬などの
副作用で悪化していないかも不安です

823病弱名無しさん:2010/09/01(水) 03:47:04 ID:SKkK5aIZ0
ずーっと、軽い腰痛が治らない
今まで、朝起きようとして起き上がれなかったほどひどい時が3回食らいあったけれど、
寝返りうとうとして激痛が走ったほどの痛みも、何週間か過ぎれば、嘘のように完全に
治ったのに、今回は1ヶ月たっても変わらない
一番ひどい時を10とすると、今は1くらいで軽くて痛み止め飲むほどでもないけれど、
湿布をずっと貼ってても治らない
どうすれば、完全によくなるのかな?
824病弱名無しさん:2010/09/01(水) 06:58:43 ID:oxsGt0fKP
>>823
安静に

医師もそれしか言わないでしょ
痛くないときに無理しないようにしながら腹筋背筋鍛えるくらいじゃね

825病弱名無しさん:2010/09/01(水) 07:51:55 ID:SKkK5aIZ0
>>824
ありがとう
よくなったかなと思っても、まだおかしいの繰り返しで
寝る時に、腰の辺りに枕をいれるのはどうですかね
まっすぐ寝るよりも、腰が伸びていいような気がするのだけど
ただ、これだと寝返りが打てないのですぐにはずしちゃうけれど
826病弱名無しさん:2010/09/01(水) 10:23:09 ID:oAW5BfRB0
湿布とか常用してたら、筋肉が弱るとかこのスレ内のリンク先でみたような・・・
827病弱名無しさん:2010/09/01(水) 10:28:12 ID:Xjzjvkok0
コルセットも本当に辛い時以外はなるべくしない方が良いって聞いたけど
828病弱名無しさん:2010/09/01(水) 11:56:54 ID:6o61P1ia0
>>825
本当に楽なら良いけど、一晩中伸ばしっぱなしは逆効果の場合も。
横になってエビ、仰向けでヒザ裏に枕をかますとか色々試してみて。
ふだん姿勢が悪いタイプならマッケンジー体操はお勧め。
これとごく軽い腹筋運動など交えながら体幹を鍛え、重苦しい慢性腰痛がかなり良くなった。

要は姿勢と血行を良くすること。
829病弱名無しさん:2010/09/01(水) 14:10:28 ID:owiWf03N0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
830病弱名無しさん:2010/09/01(水) 17:54:41 ID:KUXe5U/F0
agee
831病弱名無しさん:2010/09/01(水) 17:59:56 ID:Pc+z3jiz0
ここの人達はデスクチェアーにどんなものを選んでいますか?
832病弱名無しさん:2010/09/01(水) 20:04:02 ID:4CLkwP8y0
軽い腰痛なら腹筋背筋でよくなりますか?
833病弱名無しさん:2010/09/01(水) 22:58:58 ID:dB/dqdKa0
腹筋背筋が弱いのが原因の腰痛なら治る。

それ以外の理由で腰痛になってるなら治らないor悪化する。

軽い重いはなんの関係もありません。
834病弱名無しさん:2010/09/02(木) 02:18:33 ID:XuS8psRY0
ふーんそうなの
835病弱名無しさん:2010/09/02(木) 17:15:05 ID:Rk/XEli60
>>833
ワロタ
836病弱名無しさん:2010/09/02(木) 19:45:43 ID:rrLSa5fF0
>>832
ならねえ。ウエイトトレーニングと同時に毎日柔軟体操をしていた俺でも痛みは泣くなら無い。
125Kgまで上げていたベンチを50kgまで落としても痛い。痛い、痛いよオカーチャン!!

やせろ、動くな。以上
837病弱名無しさん:2010/09/02(木) 20:59:37 ID:bYykc0xoP
そもそも125キロも上げれるように鍛えたのが最大の腰痛要因じゃね
どんだけ腰に衝撃きてることか
838病弱名無しさん:2010/09/03(金) 01:00:47 ID:zhTo6fY50
http://www.amazon.co.jp/%E8%85%B0%E7%97%9B%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%81%A7%E6%B2%BB%E3%81%99-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E5%92%8C%E7%A3%A8/dp/4087205533

「腰痛はアタマで治す」↑この本読んだよ。
レビューが絶賛過ぎて気持ち悪いけど、いい本だと思った。特に日常生活での腰痛予防とか。
整形外科のおざなりな治療に満足できない人はお勧め。

ただ、なんかオーソと言ってることが非常に近いので、なんかやなんだよなw
839病弱名無しさん:2010/09/03(金) 01:15:41 ID:ykJtL21Y0
昨日6チャンネルで腰のスーパードクターやってた。
診察最長で4年待ちなんだって。
840病弱名無しさん:2010/09/03(金) 01:27:21 ID:fVxsWsJv0
内視鏡手術の人?
どんな名医や治療法でも普通の人間が受けられなければ意味が無い。
841病弱名無しさん:2010/09/03(金) 01:36:31 ID:wfyo8RRl0
>>839
テレビで手術模様見たことあるけどかなり精密な手術で怖くなった。失敗したら確実に下半身不随だろう。
842病弱名無しさん:2010/09/03(金) 07:22:11 ID:MUWl1fVi0
手術中

医師「ヘッキシ!!!!」
843病弱名無しさん:2010/09/03(金) 12:14:42 ID:6/2B0aPBP
>>840
評判が広まるとそうなっていくんだよ
つまりすぐに手術できる医者はそれだけ一般的に支持されてないからリスクは高いってことになる
だから患者も4年待ってもゴッドハンドにって思考になるんでしょなぁ
出沢氏も重傷患者優先でやってるみたいだけどね
帰宅後も依頼のFAXの仕分けとかしてその熱心さはすげえなぁとオモタ
844病弱名無しさん:2010/09/03(金) 13:46:23 ID:8hpW2Mjd0
>>841
>>842
そういうミスを犯さないよう、暇があれば模型で修錬を重ねてるって。
ゴッドハンドは伊達では無いと思う。ミスが無いからここまで取り上げられるんだろう。
845病弱名無しさん:2010/09/03(金) 13:52:05 ID:6/2B0aPBP
多い時は1日5件とかって言ってたよ
集中力もつんかな
ヘルニアの場合は1件1時間もないケースがほとんどみたいだけどね
846病弱名無しさん:2010/09/03(金) 14:57:33 ID:rEbjKTfL0
この猛暑で連日クーラーかけっぱなしで
寝る時は顔のみに扇風機
冷たい飲み物や夏野菜の料理とかばかりだったせいか
最近夏なのに手足冷える事多いなあと思ってたら
何か腰にも来たよ
数日間辛かったが、暖めたり漢方飲んだりツボ押したり安静にしてたら
何とか治まった
筋肉付けて冷やさないようにしないとなあ
847病弱名無しさん:2010/09/03(金) 21:07:44 ID:+8yKA1PU0
>>846
キン肉つけてもマジ意味ねえ。俺はホモがウットリ顔で振り返るくらいマッチョだが腰イテエ。
家族にでもマッサージしてもらうのが一番。タダだし
848病弱名無しさん:2010/09/03(金) 21:45:23 ID:UyBb7gewP
>>847
俺も腰痛のために腹筋と背筋を鍛えてるんだけど、
検診でレントゲンを取ったときに、「あなた、すごい腹筋と背筋ですね」って感心された。

でも、腰が痛くてしょうがない。
849病弱名無しさん:2010/09/03(金) 22:25:12 ID:NEgI+Igl0
筋肉が足らんのじゃ
850病弱名無しさん:2010/09/03(金) 22:25:56 ID:QXLK9P++0
通常の腰痛を治すに箱完成箇を正しく柔軟にし、骨盤の前傾後屈をなくし
自分の感覚でニュートラルに持っていくことである。
851病弱名無しさん:2010/09/03(金) 22:28:38 ID:MUWl1fVi0
筋力を付けるより(もちろん、あればそれに越した事はないけど)、
柔軟体操の方が重要なのではと、ふと思った
以前は両足とも90度真上に上がったんだけどなー
852病弱名無しさん:2010/09/04(土) 16:29:59 ID:OwBa6Ylf0
>>818
激痛まで行かない尿管結石も、治らない腰痛の原因になってたりするよ。>俺ソース

>>823
嘘の様に完全に治る、ってのも結石絡みが怪しいと思う。
853病弱名無しさん:2010/09/04(土) 17:54:06 ID:OlIk79Xd0
整形外科で問題なしとされる腰痛はひこにゃん山内整骨院の股関節調整で治る。
854病弱名無しさん:2010/09/04(土) 23:37:16 ID:2pV/qm5oP
>>823
俺もこれを読んで、結石かなと思った。

でも、結石の痛みって一晩耐えられる痛みじゃないぞw
尋常じゃない痛みで、生まれて初めて救急車呼んだわ
死を覚悟するレベルの痛さだった
855病弱名無しさん:2010/09/05(日) 04:49:56 ID:ow5hkq4E0
腹筋背筋を鍛えて治らない人は、騙されたと思ってドローイングで
腹筋鍛えて。背筋は脊柱起立筋を意識して下さい。医者の言う
腹筋背筋は体の中の腹圧を高めろってことだよ。腰のサポーターは
骨盤を安定させてるだけではなく。締め付ける事で腹圧をカバーしてる。
だからずっとサポーターをつけてると自分自身の腹圧が弱くなるよ。
856病弱名無しさん:2010/09/05(日) 04:56:21 ID:ow5hkq4E0
筋肉張ってる人は体硬いはず。まず足のストレッチから。足のゆがみとって
少しずつ痛い箇所までめざしましょう、反動つけたりいきなり前屈とかハードな
やつはやらんこと。ストレッチすべき場所は、痛い箇所の神経をしらべ、
その神経の通る筋肉を緩めるといいよ。
857病弱名無しさん:2010/09/05(日) 07:00:13 ID:7/INqaMZ0
agee
858病弱名無しさん:2010/09/05(日) 11:46:15 ID:lAV2cxEb0
最初は、坐骨神経痛っぽくて、
腰内部の激しい痛みと、大腿部の痺れがあったんだけど、

腰を意識するようになって、最近ではそれは治まって、
逆に腰を意識するあまりに、腰の筋肉が尋常なく張るようになってしまった。

まぁ、筋肉痛のようなものと考えると、ある程度、腰の筋肉が付いて慣れたら、
その張りは収まるのかなとか思うんだけど、
逆に筋肉付きすぎ(張り過ぎ)で、神経を圧迫してしまうこともあるのか?


あれ・・・なにが書きたいか分からなくなってきた

とにかく、あまり意識しすぎも良くなさそうですな。
神経痛から、筋肉の張りに症状が移行したことは、悪い傾向ではないですよね・・・?
859病弱名無しさん:2010/09/05(日) 11:52:02 ID:7/aC/5/G0
良いかもしれないし、悪いかもしれない。
860病弱名無しさん:2010/09/05(日) 12:40:11 ID:lAV2cxEb0
まぁ、神経の痛みに比べれば、筋肉の張り 鈍痛なんて余裕で我慢できるから、
良いんだけど

少し上に書いてあるようなストレッチは、やったほうがいいかも知れないね。

前屈とか、+20cmくらいまでしか曲げれないわw
861病弱名無しさん:2010/09/05(日) 12:52:36 ID:B+ZxF0pbP
それただの自慢w
862病弱名無しさん:2010/09/05(日) 14:06:43 ID:ZX3E7DBrO
自分は今までマットの上に布団を敷いて寝てたんだけど、あるサイトでマットは余り良くないと言うのを見てマットを止めてみました。
次の日の朝から背中(腰のすぐ上辺り)が張るようになり二日後にはかなり痛く前屈みになれないほどです。

サイトでは慣れないうちは違和感があるとあったけど、それにしては痛過ぎる。
湿布を貼ってだいぶ良くなったんだけど今でも朝は背中が張る感じです。
今にもグキッっていきそうで怖い…

マットに戻そうかな。
863病弱名無しさん:2010/09/05(日) 16:08:04 ID:kjINuiUM0
>>860
反り返りは−30cmだったりしてw
864病弱名無しさん:2010/09/05(日) 16:20:35 ID:jNYMWtUb0
>>854
そういう激痛も経験してるよ。「のた打ち回る」「七転八倒」って言葉がマジ
で実感出来たよ。結局夜間救急にかけこんで、鎮痛剤打ち捲りで凌いだ。

でもそういう激痛だけじゃなくて結構キツメな差込程度の痛みが、延々と続く
パターンも有る訳よ。>俺ソース

初めてそうなった時は「結石の痛みは激痛のみ」みたいな常識に阻まれて
医者に診てもらっても分からず、そういう状態で半年くらい苦しみ続けたよ。

その後激痛を一回経験してから又同様の状態になった時に、これはもしか
して結石が原因してるのでは?と思いついて、医者に診てもらった時に
薬を処方して貰ったら、2〜3時間くらいで覿面に楽になった。

勿論、この時にかかった医者も結石が原因だとは全く診断しなかったから、
自分で気付いて提案しなければ未だに苦しんでた可能性が高い。
865病弱名無しさん:2010/09/05(日) 17:07:19 ID:Sog76NxV0
>>855
俺はドローインでウォーキングしたらだいぶ良くなった
ドローインってアスリートが鍛えるためにやるものだと思ってたけど
本来は腰痛のためのものらしいね
866病弱名無しさん:2010/09/05(日) 17:21:17 ID:T178APMC0
どんだけドローインおしてんだよお前
867病弱名無しさん:2010/09/05(日) 17:24:27 ID:dbAYILRj0
>>700
股割が腰痛改善の秘訣。

>>701
整形外科的に異常がある方は腕の良い整形外科に罹ってください。

>>703
腰痛で鍛えて意味があるのは腹横筋。
868オーソゴニスト:2010/09/05(日) 19:27:26 ID:R7N7op9eO

>>860

神経の痛みと筋肉の痛みの違い???
では、筋肉の痛みは何が伝達しているんだ?

くっくっく。

>>867

少し正解に近づいとるな。

くっくっく。
869病弱名無しさん:2010/09/05(日) 20:40:47 ID:lAV2cxEb0
坐骨神経痛の痛みと 脳内変換くらいしろや・・・
870病弱名無しさん:2010/09/05(日) 20:44:48 ID:dbAYILRj0
>>720
生活保護は日本人にゃおりねえよ!
871オーソゴニスト:2010/09/05(日) 20:53:03 ID:R7N7op9eO

>>869

そうだな、風情が勝手に解釈しとる訳だ筋肉痛と神経痛の痛みは違うとな。
しかしな、伝達される速度は違っても痛みの本質は同じだ。
坐骨神経痛であろうが腰痛であろうが、筋肉痛の一つで、そこを整体外蚊内蚊ごとき共が構造の問題にすり替え、履き違えているから、風情達の症状は改善しない訳だ。

くっくっく。
872オーソゴニスト:2010/09/05(日) 20:58:03 ID:R7N7op9eO

>>869

それとな、虫歯の痛みと三叉神経痛の痛みの違いは何だ。説明できるのか。

くっくっく。
873病弱名無しさん:2010/09/05(日) 21:16:25 ID:r3zE8L3u0
>>870
おりないのは半島の人であるお前だろw
874病弱名無しさん:2010/09/05(日) 21:29:17 ID:lAV2cxEb0
日本語でおk
875病弱名無しさん:2010/09/06(月) 12:49:39 ID:pqBgHbUy0
>>724
うるさい奴ほど怪しいのにw

笑っている場合ではないな。

>>750
激しく同意。

>>766
俺なら逆蝦固めで下半身麻痺かな。

>>783
同意。

>>801
振動が腰直撃する。

>>804
×ジョギング
×ウォーキング
○散策

>>873
日本の生活保護は在日朝鮮人に不正給付するために存在している。

おまえ、鮮人か?なら、kぉろす。
876病弱名無しさん:2010/09/06(月) 13:12:10 ID:uwVRtv380
選り好みしてレスしないで全員に返せ!アホンダラ。
877病弱名無しさん:2010/09/06(月) 23:17:21 ID:hGzpgp/N0
テレ東
878病弱名無しさん:2010/09/07(火) 11:26:30 ID:d6JUjUOy0
対症療法でもいいから一時的にでも痛みが忘れる方法ないかな?

・その時だけ
マッサージ

・効果がなかったもの
ボルタレン、ロキソニンなどのNSAIDS(ムコスタなどの胃薬と併用しても胃が痛くなっただけ)
ミオナール、テルネリンなどの筋弛緩剤、変化無し

・薬が効いている間だけ痛みがなくなったもの
腰部硬膜外ブロック、(ペンタジン、スタドール、レペタン)+アタラックスPの筋肉注射
MSコンチン12錠(別の痛みが引かなかったけどw)
879病弱名無しさん:2010/09/07(火) 11:27:05 ID:d6JUjUOy0
あ、ちなみにMRIなどでは異常は無いと言われています
880病弱名無しさん:2010/09/07(火) 11:45:49 ID:ghoPzVMv0
>>878
死ねばもう2度と痛み感じることないよ!
881病弱名無しさん:2010/09/07(火) 12:16:01 ID:AsJFyf4p0
例えば自殺したとして
遺書に "毎日痛いのは嫌だ。2chで>>880に言われ覚悟を決めました" って書いてあったても
何にもなくただの自殺で終わるの?
882病弱名無しさん:2010/09/07(火) 13:12:24 ID:yBEmRd+mP
腰痛でも気持ちよく座れる座椅子・座布団の定番ってあるのでしょうか?
馬具座椅子・馬具マットシリーズが人気と言われながら、実際使ってる人の感想が見つからない…
883病弱名無しさん:2010/09/07(火) 13:50:39 ID:DNIkbqUg0
>>881
自殺マニュアルいまだに売ってる現状から察したら。
884病弱名無しさん:2010/09/07(火) 15:06:22 ID:peigNslqO
>>865
ドローインって何?
885病弱名無しさん:2010/09/07(火) 15:29:03 ID:wuvSwz6hP
石井さんらが行った実験では、10分間の歩行で、ドローインしながらの歩行と通常歩行を30秒ずつ交互に繰り返すと、通常歩行だけの場合よりカロリー消費量が40%前後上昇しました。

ドローインウォーキングってすげえ
ドローインスロージョギングだとカロリー消費量ますますアップなのかなw
886病弱名無しさん:2010/09/08(水) 11:01:22 ID:G/LK/O3h0
深夜に腰の激痛で目が覚める・・・
エビのように丸まって寝てるのだが、痛みでおきる時は上を向いている。
寝具変えたらいいかなと、低反発マットレス買ってみたが効果なし。
もう辛い。辛すぎる。毎日激痛。(´;ω;`)ブワッ
887病弱名無しさん:2010/09/08(水) 11:25:40 ID:prLJhdZP0
低反発って俺はからだに合わない。
むしろ固めのマットで上向いて腰下にアイスノン+タオルまいたの入れて寝てる。
直るわけじゃないけど少しづつらくになってきてる。
あと枕も高めにしてる
888病弱名無しさん:2010/09/08(水) 12:57:39 ID:myYxbWRu0
俺は畳みの上に煎餅布団が一番良い
旅行先のホテルでベッドに寝ると大概腰と背骨の痛みで目が覚めて熟睡できない
889病弱名無しさん:2010/09/08(水) 13:06:00 ID:ttAb/gcnO
マッケンジー体操いいかも
寝起きは腰が痛むんだけど、こんなにスッキリしたの久しぶりだ…
マジで腰痛治りそおな気がする。俺には合うみたいだ
890病弱名無しさん:2010/09/08(水) 13:54:14 ID:70qhUNlA0
>>887
冷やすの良く無い・・・・
891病弱名無しさん:2010/09/08(水) 15:32:57 ID:prLJhdZP0
炎症起こしてる場合冷やすのも効果的と思うんだけど。
痛いながらも酷使してるからかしらないけど
事実気持ちいいし楽になるよ。
892病弱名無しさん:2010/09/09(木) 08:53:35 ID:/05RRhai0
agee
893病弱名無しさん:2010/09/09(木) 09:30:06 ID:qRCKTSmO0
>>891
>>887推測すると炎症起こしてる初期段階では無いと思うんだけど・・・
894病弱名無しさん:2010/09/09(木) 18:28:20 ID:5vqu2CoC0
>>886
エビのように丸くなって寝るのが一番いい。
で、大きめのクッションを足の間に挟んで痛くない位置を探れ。
案外効果あるぞ。お大事に。
895オーソゴニスト:2010/09/09(木) 19:13:13 ID:2GY3rti80

>>894

見栄えが何であろうと、当人が一番楽な姿勢が良い。

くっくっく。
896病弱名無しさん:2010/09/09(木) 19:19:43 ID:qkHVT0aV0
るせーチンカス
897病弱名無しさん:2010/09/09(木) 20:36:40 ID:/5n4XFtJ0
>>895
この爺おもしろいな

くっくっく。

898病弱名無しさん:2010/09/09(木) 20:53:20 ID:YIpcRO+/0
精神病患者にかかわるなよ・・・
899病弱名無しさん:2010/09/09(木) 22:36:33 ID:1UABOy/m0
毎日暑いですが、
肌着のシャツ1枚で居るより、
Tシャツ1枚で居るほうが腰が痛くなりませんか?

肌着のシャツは体とぴったりフィットしますが、
Tシャツだと体とあまりフィットしないんですが、
そのせいなのか、腰が痛くなります。
俺だけ?
サイズはSです。
900病弱名無しさん:2010/09/10(金) 21:08:03 ID:LVyn3aP+0
中川式ストレッチってどうなの?
901病弱名無しさん:2010/09/10(金) 21:55:25 ID:n6dVLavX0
前屈すると太ももの裏と腰の芯が痛くなるって座骨神経痛なのかしら。
背中を踏ん張るとボキボキ鳴る。
デブではないがお腹だけポッコリの長身だと余計になりやすいと聞いたんだが・・・
902病弱名無しさん:2010/09/10(金) 22:05:53 ID:n6dVLavX0
お土産に置いておきます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1305615

座骨神経のとこ、カカトを上げずにしゃがんでモミモミすんだぜ?
むずくねーか?w
903病弱名無しさん:2010/09/10(金) 22:19:43 ID:IKIfKJHE0
オススメの定番の腰サポーター教えてください。
みんなどれ使ってるの?
904病弱名無しさん:2010/09/11(土) 01:06:46 ID:bYQK0iae0
このスレ参考に色々対処してたら、
ついに痛みの集中化 ってところまでキタ!

あと少しか!がんばっるぞ!
905病弱名無しさん:2010/09/11(土) 01:08:53 ID:bYQK0iae0
>>903
SIGMAX

MAXBELT ME2 っての使ってる。
常時使用してるとダメだよ。筋肉が弱るから。

俺は痛さがピークに達した日限定で使ってる。
月に5日限定で。
906903:2010/09/11(土) 07:28:21 ID:m6DDzIgK0
>>905
ありがとうございます。
普段は腰サポーターして
痛さピークの時は湿布を貼れば良いのでは?
907病弱名無しさん:2010/09/11(土) 09:14:18 ID:bYQK0iae0
>>906
だから普段からサポーターしてたら筋肉衰えるんだってば・・・・
湿布については>>731を・・・・
908病弱名無しさん:2010/09/11(土) 12:28:05 ID:DqF6QFfS0
>>903
胴体を包み込むのが嫌な「骨盤派」の俺は
「山田式骨盤パワーベルト」。
ちゃんとした腰サポーターも持ってるが
よほど痛みがないと使わない。
909病弱名無しさん:2010/09/11(土) 16:42:57 ID:lymJm5Lg0
>>899
つ「腹巻」
910病弱名無しさん:2010/09/12(日) 11:10:20 ID:ipK2bAt20
agee
911病弱名無しさん:2010/09/12(日) 11:38:21 ID:zXxTGDD40
寝起きがたまらなく腰イテエエって、何が考えられる?
普段はそうでもないんだけどな
>>886と同じだ
912病弱名無しさん:2010/09/12(日) 11:40:02 ID:5zdM7gKV0
寝起きで痛い奴らへ

足の下に枕置いて昨日寝てみた。
いつもの寝起きの痛さが皆無!!!!!
お前らも効くかどうかわかんないけど、今日試してみたら?
913病弱名無しさん:2010/09/12(日) 12:02:28 ID:zXxTGDD40
>>912
足の下か、今晩やってみる
914病弱名無しさん:2010/09/12(日) 12:07:15 ID:mmus0OVM0
ひざの下でいいのかな
915オーソゴニスト:2010/09/12(日) 12:51:29 ID:TEXAzhqeO

>>912

重力から逃げられる肢位だからな、筋収縮が緩和し効く奴には効くだろう。良い事を言うな。

くっくっく。
916>899 >903:2010/09/12(日) 17:53:24 ID:erE/EPfu0
>>908-909
ありがとうございます。
917病弱名無しさん:2010/09/12(日) 22:18:33 ID:+/nAOpAS0
くっくっく、苦しい
918病弱名無しさん:2010/09/12(日) 22:29:06 ID:tsiHuTlJ0
38歳。空手をやっていて腹筋強化は欠かさず、股割りや前屈も出来るのですが、
10年ものの腰痛持ちでした。最近は立ったまま靴下をはくのも苦しかったのですが
痛みがほぼ消えて1週間経ちます。日々体が軽くなり快調で嬉しいです。
体を使う仕事なので、重いものを抱える時に痛くないので笑っちゃいそう。
やったのは夜寝る前にコブラのポーズを念入りに。ポーズのまま時々左右を振り返り。
翌朝から効果がありました。続けて様子を見てみます。
919病弱名無しさん:2010/09/13(月) 00:43:34 ID:8gsx7LNJ0
>>918
コブラのポーズを念入りに。ポーズのまま時々左右を振り返り

人によっては腰痛悪化しそうなポーズだな
920病弱名無しさん:2010/09/13(月) 03:42:48 ID:RKs3MRyYP
ヨガパワーだね
921病弱名無しさん:2010/09/13(月) 10:07:59 ID:+fwRLhoY0
>>912
ありがとう!今日は痛み無しだったよ!
922病弱名無しさん:2010/09/13(月) 10:50:06 ID:0KnGFrEv0
>>918
マッケンジー体操っぽいね。
八代亜紀が友人のダンサーから教えてもらったという「亜紀ちゃん体操」
はこれをもう少し難しくした感じ。
でもアスリート向きだと思うよ。↓
http://photo.space.rakuten.co.jp/ODMwMzBlNTUxMGYyM2U_/album/18163/
923病弱名無しさん:2010/09/14(火) 01:01:25 ID:/RxF2GAjO
腰が痛いと思ってたら今度はふくらはぎも痛くなってきた
これは悪化してるのか
痛くて体動かないからストレッチだのサボり気味だし
でもふくらはぎ痛みだしてから夜痛くて眠れないし歩くのも辛い
地道にがんばらねぇとなぁぁぁぁぁ
924病弱名無しさん:2010/09/14(火) 01:39:58 ID:PZzx+tv90
腰痛とふくらはぎの痛みは全然関係ないだろ
たぶんかまいたちにやられたんだ
925病弱名無しさん:2010/09/14(火) 05:09:05 ID:Iq1GvlkHO
>>924
関係無くはないよ。
腰って足の方まで神経?だか繋がってるから、腰だけじゃなく足の方の筋肉伸ばす(柔らかくする)ストレッチすると良いよ。
整形外科のリハビリ通っててそれいつもやってます。
926病弱名無しさん:2010/09/14(火) 10:25:42 ID:SY8VMBeTP
>>923-924
ヘルニアの症状で坐骨神経痛っつーのがあってお尻、太もも、ふくらはぎ、足底部、指先と
激痛、痺れ、麻痺って感じで襲ってくるよ
腰をやられると最悪下半身不随にまでなるしね
どの辺に痛みがでるかとかは腰椎のどこがやられてるかによって違ってくる
927病弱名無しさん:2010/09/14(火) 13:50:52 ID:BTv0aup9O
何してても腰がいてー
座ってるのが特に辛い
928病弱名無しさん:2010/09/14(火) 13:59:37 ID:uLVsvjNR0
テスト
929病弱名無しさん:2010/09/14(火) 14:02:34 ID:uLVsvjNR0
腰痛歴二年。
レントゲン、MRI異常なし。
病院四件回って、背骨の間隔が悪く、
負担がかかるため、腰痛が起きる。
それを、かばうため、背中まで激痛。
ブロック注射も効果なく、カイロも意味なし。
はっ…。毎日辛いよ…。
930病弱名無しさん:2010/09/14(火) 16:08:25 ID:DRCEy+9w0
>>927
仲間〜
座ると痛い・・・
931病弱名無しさん:2010/09/14(火) 17:16:47 ID:5HmXqmtH0
>>879
股割。
932病弱名無しさん:2010/09/14(火) 17:18:21 ID:5HmXqmtH0
>>918
御自身の体を使った実験ありがとうございます。
933病弱名無しさん:2010/09/14(火) 17:46:10 ID:eiWF9cCOO
いつも行く整骨院で、尻から腰あたりやふくらはぎをテーピングしてもらうんだが
ついに皮膚がかぶれた…

私のお守りが(ノД`)
934病弱名無しさん:2010/09/14(火) 18:06:31 ID:qquv/n8G0
神の手を持つとか言ってテレビに出てた酒井慎太郎(柔道整復師)。
本では医学博士ってなってるが論文サーチしてもヒットしない。
さらに通販サイトなど見るとホノルル大学講師ってなってる。
整骨院のHPに医院長ってなってるし、おまけにセカンドオピニオンまでやってる。
これは医師法違反じゃないのか?
935病弱名無しさん:2010/09/14(火) 18:07:59 ID:qquv/n8G0
PR会社と契約してTVで宣伝しまくり 騙される患者多数。
http://www.mbc-pr.com/10pr/112/
ディプロマの博士号で医学博士と名乗ったり、
三沢さんの死を商売道具にしたりロクでもない人間だと思う。
936病弱名無しさん:2010/09/14(火) 18:21:25 ID:Vmi07HxC0
腰痛いのを治せるんだったら何だって良い
937病弱名無しさん:2010/09/14(火) 18:37:13 ID:qquv/n8G0
「平成のゴッドハンド?」として紹介していた柔道整復師は、
あたかも患者に自分を医師だと思ってもらいたいかのように自らを「医院長」と呼んでいる。
また、整骨院での施術内容は通常の柔道整復の範囲を超えた
医師法違反すれすれと思われる行為である。
この整骨院のウェブサイトをみると、本来医業の補助的行為を行うべき柔道整復師が
「セカンドオピニオン」と称し、医療機関に通院する患者に対して意見を述べたりしており、
違法行為である可能性が濃厚だ。
このような柔道整復師を番組で「ゴッドハンド」などと持ち上げるのは、
全く常軌を逸している。
http://www.bpo.gr.jp/audience/opinion/2007/200803.html
938病弱名無しさん:2010/09/14(火) 18:53:58 ID:5HmXqmtH0
>>936
ここ読んで股割やりつつ骨盤の水平を保つ。

腰痛改善大作戦
〜 椎間板ヘルニアからの脱出経験 〜
http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/youtuu/youtuu_index.html
1.   「腹筋を鍛えろ」の嘘
http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/youtuu/youtuu_1.html
2.   筋肉は力を入れる事よりも抜く事の方が難しい
http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/youtuu/youtuu_2.html
3.   開脚で腰痛から脱出
http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/youtuu/youtuu_3.html
4. 骨盤を水平に置いて立つ
939病弱名無しさん:2010/09/14(火) 18:56:11 ID:SY8VMBeTP
整骨院に客を獲られていらだってるのか?w
ゴッドハンドになってから批判しろとw
なんだかんだ言ったところで結果が全ての世界だよ
940病弱名無しさん:2010/09/14(火) 23:41:54 ID:jQpY++IoO
初めて書きます。一年前病院で筋肉性の腰痛と診断されストレッチをしろと言われました。現在も痛みは変わらず夜も何度も姿勢を変えたり、起きても背中から腰にかけて関節痛?みたいな張りがなくなりません。これ以上治せないんでしょうか?
漠然とした相談でごめんなさい。色々な意見が聞きたいです。
941病弱名無しさん:2010/09/15(水) 00:42:19 ID:KGyPREO20
二十代の男です。
腰の痛みがひどいので整形外科に行きました。
レントゲンとMRIを撮り、変形性腰椎症と診断されました。
老化の一種だそうです。
この痛みは一生治らないのでしょうか?
942病弱名無しさん:2010/09/15(水) 08:17:14 ID:0AFChwBh0
>>940
俺は似たような症状で5年治らん。有名な腰痛専門医とか、痛みの専門医、整体、ストレッチ、思い浮かぶ限りの全てを試してきたが治らない。
このスレ住人のほとんどがそんな感じっぽいぞ
943パンツ ◆amC16oijRg :2010/09/15(水) 08:18:19 ID:A9O8iyc00
test
944病弱名無しさん:2010/09/15(水) 09:04:19 ID:S/BC/VUK0
>>940
ここ読んで股割やりつつ骨盤の水平を保つ。

腰痛改善大作戦
〜 椎間板ヘルニアからの脱出経験 〜
http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/youtuu/youtuu_index.html
1.   「腹筋を鍛えろ」の嘘
http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/youtuu/youtuu_1.html
2.   筋肉は力を入れる事よりも抜く事の方が難しい
http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/youtuu/youtuu_2.html
3.   開脚で腰痛から脱出
http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/youtuu/youtuu_3.html
4. 骨盤を水平に置いて立つ
945病弱名無しさん:2010/09/15(水) 09:17:17 ID:bi+Htuz60
おれも開脚前屈をさぼらずにやっているときには、
酷い腰痛には至らないのは経験的に知っている
硬いなりに多少背中は丸まるけど顎を床に付けられる
946病弱名無しさん:2010/09/15(水) 09:48:19 ID:1+a+Pajr0
大部分は頚椎由来の気がする。
だとしたら胸郭(=肩関節、肩甲骨)を開くストレッチがかなり鍵
なんじゃないかと思う
947病弱名無しさん:2010/09/15(水) 09:57:03 ID:S/BC/VUK0
>>945
おお、実体験者がまた一人。
948病弱名無しさん:2010/09/15(水) 10:33:04 ID:wTGt9v/D0
開脚前屈が良いっていうけど、
猫背で体が硬くせいぜい100度、体もほとんど前に倒せない
それでも頑張った方が良いの?
949病弱名無しさん:2010/09/15(水) 10:55:43 ID:g3SZl/KX0
俺も、開脚約100度。
先は遠そうだが、とりあえず、頑張ってみるよ。
950病弱名無しさん:2010/09/15(水) 11:53:35 ID:bi+Htuz60
開脚前屈は総合的なストレッチだから、
下肢全部をほぐさないと出来ない
特にでん部の筋肉群が凝ってると話にならない
上半身も縮こまっていては駄目で、
特に体側を伸ばしておくと大分違うと思う
951病弱名無しさん:2010/09/15(水) 12:12:30 ID:Y9dHV/WA0
>>936
死んでもいいの?
952病弱名無しさん:2010/09/15(水) 12:19:38 ID:c41i6EukP
>>936
残りの寿命が半分になるけどそれでもいい?
953病弱名無しさん:2010/09/15(水) 19:47:44 ID:0AFChwBh0
元空手家で股割が出来るほどの柔軟性を持つ俺でも腰の痛みは消えぬ。
腹筋に限らず全身筋肉まみれだ。

でも、ダメ
954病弱名無しさん:2010/09/15(水) 20:27:24 ID:Tm0jXaMf0
>>948
頑張ったら駄目。
何年かかっても気持ちよい範囲のストレッチでやわらかくしていく。
私は120度開くまで、5年かかった。
150度開くまでそこからさらに3年かかった。

>>953
整形外科的にか心因性か、骨盤の前傾後屈か。
955病弱名無しさん:2010/09/15(水) 20:34:56 ID:s4I+vFx20
筋肉の感覚が異常になるんだよね
伸ばせといっても伸びないし、無理やり伸ばすと痛みが噴き出してくるような感覚で辛い
メンソのラブやパスタノーゲン、タイガーバームでマッサージして
まずは異常な感覚をどうにかしないと
956病弱名無しさん:2010/09/15(水) 20:41:26 ID:bi+Htuz60
筋肉が発達している人には、逆にゆる体操とかどうなんでしょうかね
957病弱名無しさん:2010/09/15(水) 21:42:59 ID:g3SZl/KX0
開脚前屈はヘルニア以外の腰痛にもいいんですか?
俺は筋膜性で座ってると、じくじく、だる痛くなるんだけど・・・
958病弱名無しさん:2010/09/15(水) 22:31:48 ID:dBGh7RGz0
【ワコール】CW−Xを語ろう【スポーツウェア】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sportsclub/1249069141/
これを買えば腰痛が治まったりしますか?
使ってる人居ますか?
959病弱名無しさん:2010/09/15(水) 23:38:22 ID:tRZTBCZlO
>>958
治りますん
960病弱名無しさん:2010/09/15(水) 23:52:53 ID:s6QjzDm50
>>953
体が柔らかくても腰痛になるなんてなんかショックだなぁ・・・
961病弱名無しさん:2010/09/16(木) 00:09:06 ID:KPsMzrix0
空手家の数見も自殺考えるほど腰痛に苦しんだと自伝に書いていてあんな強い人がと驚いたな
962病弱名無しさん:2010/09/16(木) 01:06:20 ID:dfNEILJn0
あくまで自然治癒てことで考えたら最良の方法って血行を良くすることだと思いますがみなさんはどうお考えですか?

柔軟体操、他あらゆる腰痛体操はこの辺を目的としてるでしょうし
ストレス起因説にしても結局は腰痛が起こるメカニズムって血行不良による筋肉の硬直でしょう。

自分も長年腰痛患ってきて結局は血行良くすることを目指せば軽減することに気づいた。
が、これといって完全に消滅させるほどの効力のあるものがないんだよなぁ・・・
963病弱名無しさん:2010/09/16(木) 01:43:46 ID:krGQylCp0
素人考えだけど、生活習慣的な硬直への感覚の問題でしょう。

空手選手にしても試合中やトレーニングをしている時には
脱力を意識しているはずだが日常生活している時にはどうなのか?

たとえば飛行機や新幹線に乗ったり講演会をホールの座席で
聴いているような長時間座ったままの状態の時に、自分の座席という
限られた空間で無意識にストレッチ的な動作をする、あるいは
しないではいられなくなるような人と、じっとこわばってほとんど
姿勢を変えずに座っている人では差が大きいはず。

これは小さい頃から「だらしない格好をしてはいけませんっ」
なんてしつけられたりするのが原因の可能性もある。

気をつけ、休め、の休めも日本人は全然休めになってないし。
964病弱名無しさん:2010/09/16(木) 12:52:34 ID:0Y1TQQbR0
【膝の痛み】 半月板損傷 3 【ヒザ・ひざ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1255850152/
965病弱名無しさん:2010/09/16(木) 13:22:46 ID:qdKcMcBP0
>>961
開き過ぎなんじゃないですかね?

開脚の上限はあくまで150°までで。
966病弱名無しさん:2010/09/16(木) 14:43:48 ID:3RvB32cu0
ナンパオ
967病弱名無しさん:2010/09/16(木) 16:50:30 ID:KO8Xf3ON0
仰向きで 寝ると30分もしないうちから腰が痛くなるので
枕を2つ、太ももと膝の下にいれて足を少しあげるような
格好にすると、仰向きで寝ていても腰痛がしない。

これ欲しいなぁw
ttp://www.cataloghouse.co.jp/bedding/pillow/1101277.html
メディサナ社 大判脚まくら
968病弱名無しさん:2010/09/16(木) 17:06:21 ID:tQXKWe9bO
>>966
ナンパオはあんまり効かないような気がするなぁ。
あれは、元々は中国で精力剤として販売していたんだよ。
昔、日本で承認・販売される前に知り合いの中国人から
一箱貰ったが、パッケージは基本的に日本のと大差ないが
商品名が「男宝(ナンパオ)」って印刷されていたからさ。
969病弱名無しさん:2010/09/17(金) 07:18:34 ID:CLphJSKr0
agee
970病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:29:47 ID:6llwbWml0
クンニ動画。
完全に逝ってる。

http://www.tube8.com/asian/japanese-porn/16754/

971病弱名無しさん:2010/09/17(金) 12:26:04 ID:inWJ0JPJ0
筋膜性腰痛で座ると痛いんだけど、
ストレッチとウオーキング、どちらがいいかな?
972病弱名無しさん:2010/09/17(金) 15:05:06 ID:5Jvhoci20
左側の骨の部分のところがスゲェ痛い

病院行っても異常なし。力仕事のアルバイトしてるだけに休み続くのは辛い
973病弱名無しさん:2010/09/17(金) 16:42:02 ID:41Tb/iPL0
>>972
ああ、そのバイトが駄目だ。すぐにやめるべき。
俺も力仕事が好きでぎっくり腰を何度やってもがんばってきたが、35歳の今になって毎日腰痛&半年に一回はぎっくり腰で死にたくなる。

マジやめろ、頭使う仕事に変えろ。
974病弱名無しさん:2010/09/17(金) 18:06:01 ID:xjJlgI8r0
>>973
体使うと腰痛、頭使うと鬱。どうしろと?日本、どうなってんの??
975病弱名無しさん:2010/09/17(金) 18:07:58 ID:NpP4HMA90
デスクワークも立ち仕事も腰痛ですよ
976病弱名無しさん:2010/09/17(金) 18:42:35 ID:+kAxH2G40
デスクワークの腰痛と力仕事の腰痛一緒にすんなハゲ
977病弱名無しさん:2010/09/17(金) 19:03:39 ID:NpP4HMA90
固まって慢性化したら
あんまり変わらないと思うけどね
978病弱名無しさん:2010/09/17(金) 20:24:25 ID:/++25Q5+P
ちなみにヘルニアで手術する人の数は力仕事系より座りっぱなしのデスクワークの人が多いらしいよ
腰への負担が半端ない
979病弱名無しさん:2010/09/17(金) 21:49:06 ID:j+x7r66KP
デスクワークの腰痛は最悪。

椅子に座れないほど痛いのに、椅子に座らないと仕事にならない
980病弱名無しさん:2010/09/17(金) 22:56:12 ID:5wkSop5V0
腹巻と腰サポーターと腰あての使い分けどうしていますか?

気が向いたときに腹巻。
気が向いた時に腰あて。
腰が痛い時のみ腰サポーター使っています。
なので普段は何も使っていないんです。

みなさんはどうしていますか?
981病弱名無しさん:2010/09/18(土) 20:09:06 ID:KNTejYMA0
>>980
腹巻ってアンタ、誰も付けないわよw
腰当って何?腰のサポーターなら分かるけど。

あと腰のサポーターを毎日付けるのは絶対駄目。腰の柔軟性が無くなってしまってかえって痛みが増す。
上向いて寝れなかった私ですがサポーターをやめたら治りました。
982980:2010/09/18(土) 20:34:54 ID:bk3qbPBc0
>>981
ありがとうございます。
腰当はこれです。
http://d.hatena.ne.jp/kaeru_geko/20090720/1248077335
983病弱名無しさん:2010/09/18(土) 20:47:21 ID:UP5Ek/DH0
>>982
あ、これ良さそう。痛みは和らぎますか?
984980:2010/09/18(土) 22:40:54 ID:bk3qbPBc0
>>983
仰向けで横になって腰部分に>>982の商品を置くとびっくりするぐらい痛みが和らぎます。
それとパソコンしているときに、腰に>>982の商品を巻くと痛みは和らぎませんが、姿勢を正した状態でパソコンが出来ます。
985病弱名無しさん:2010/09/19(日) 01:17:11 ID:cYxlL/B/0
agee
986病弱名無しさん:2010/09/19(日) 13:21:41 ID:indMPmEuO
もう くしゃみするのも 腰がビクッと激痛走ります
去年までトラック乗ってたけど泣く泣くやめて製造業に着いたが もう 腰が持たない!

987病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:00:12 ID:afCq8/wa0
918です。
あれから毎日朝晩コブラのポーズをやっていますがすばらしい効果です。
922さんが言われるようにマッケンジー体操みたいですね^^
ここ10年、体を動かすときはよっこらしょってなものだったのですが
体が軽くなり身体能力のレベルが上がった感じです。
これが腰痛のない体か・・・すごく嬉しい。
988病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:23:01 ID:2YhqMiBbP
>>987
コブラのポーズってこれ?
http://www.yoga-station.com/pose/kobura-movie.html

やってるのってこのポーズだけなの?
989病弱名無しさん:2010/09/20(月) 00:20:10 ID:bvIsjqpR0
マッケンジー体操が効くやつって単純でいいよなw
990病弱名無しさん:2010/09/20(月) 05:56:36 ID:qgB5TtMY0
>>988
動画では「腕の力を使わずに」とありますが、
私は腕の力でもっと上まで、天井を見上げるようにやってます。

>やってるのってこのポーズだけなの?
股割りは昔からできますので^^
991病弱名無しさん:2010/09/20(月) 10:29:03 ID:Rc+dfAkn0
開脚できる人が羨ましい。
俺は精一杯開いても床に置いたテディベアみたいw
足の裏筋がパツパツに悲鳴上げてるだけで股関節に効いてると思えない。
992病弱名無しさん:2010/09/20(月) 11:51:54 ID:ImaMfTg20
いきなり開脚じゃなくて、片足ずつストレッチする奴とか胡坐っぽい奴からやってけ
993病弱名無しさん:2010/09/20(月) 13:02:14 ID:bvIsjqpR0
慢性腰痛だが
昔は正坐してそのまま仰向けに寝るってのを良くやってた。

ストレッチもいろいろ試したけど
結局ストレッチって凝りに凝った筋肉には効果がないと判断してやめた。
今は横になって凝った部分を極力緩めた状態でボールでグリグリやったり揉んだりするのが一番効果がある。
994病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:25:10 ID:UxSaTi1G0
俺はぎっくり腰になってからずっと腰に違和感があり、真向法というのを始めてみた
最初は全然腰が曲がらず挫折しそうだったけど、段々曲がる角度が大きくなって行きある時、右側の仙腸関節当りでゴキっと骨が動く感触があり、それをきっかけに腰の違和感はぐっと減った
995病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:51:03 ID:XXro5rG30
腰サポーターを付けると、
大きく深呼吸が出来ませんが、
みんなもそうですか?
きつく締めすぎなのかなぁ・・・。
996病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:41:24 ID:w8FWUvEX0
先週年1ペースのぎっくりに襲われたのだが
接骨院で腹筋と首ぐりぐりしてもらったら不思議と痛みが引いた
説明してくれたけどよくわからなかったが結果オーライ
ところで次スレ誰かよろ
997病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:29:15 ID:H5LbTc6F0
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1284989241/
998オーソゴニスト:2010/09/21(火) 14:43:34 ID:+9tu7831O

>>996

骨折淫で、見よう見真似インチキマッサージを受けたって?
下手な鉄砲数打ちゃ方式のでたらめマッサージか?何処でも延々と揉みまっせの新規開業チャレンジャー骨折淫でか?

くっくっく。
999病弱名無しさん:2010/09/21(火) 14:51:52 ID:jYTf+G6i0
999
1000オーソゴニスト:2010/09/21(火) 14:52:45 ID:CA55Z57Q0

ワンサウザンゲットだぜ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。