人に咳・くしゃみなどを引き起こさせる体質26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
周囲の人に不自然な生理反応(咳・くしゃみ・吐気等)を与える体臭のようなもの
に関しての情報交換のスレッドです。体臭だけの方は体臭スレをお探しください。

小さな情報でもいいので、あれば常時書き込んで下さい。
【気のせい】【自臭症】【ワキガ】の可能性は無いのでそれらの指摘、スレッドの
雰囲気を損なう【固定叩き】【荒し】【言動】は控えてください。

尚、このスレはワキガや自臭症などの悩みが混合したスレから分離した
スレですのでワキガの可能性についてや自臭症の可能性を問うようなレスに
ついてもお控えください。

又、この症状で悩んでいる方で、「自分は確実に自臭症じゃない」という
人でも万が一自臭症ですと、大切な時間を無駄にしてしまいますので
メンヘル板や他のメディアなどでご確認ください。

※ここでの自臭症とは、他人の咳くしゃみが自分の思い込みである事を指
します。

人に咳・くしゃみなどを引き起こさせる体質25
http://c.2ch.net/test/-/body/1256299236/1
2病弱名無しさん:2010/03/10(水) 19:59:43 ID:oEbxG54g0
エビオス飲んで運動してたら治ったよ
皆 がんばってね
3病弱名無しさん:2010/03/10(水) 23:32:08 ID:oW7ulbxd0
この症状でアレルギー科に行かれた方はいますか?
行っても気のせいだと言われる気がして躊躇しています。
4病弱名無しさん:2010/03/11(木) 02:12:49 ID:ts5pZowD0
>>2
どれぐらいの強度で運動したか詳しく教えてくれませんか?

5病弱名無しさん:2010/03/11(木) 17:52:34 ID:5BSjRvoG0
http://kokoro.squares.net/psyqa1192.html

既出だったらごめんなさい。
6病弱名無しさん:2010/03/11(木) 20:51:43 ID:cw7K3n/y0
対人恐怖症

・趣味がない
・運動をしない(異常に疲れやすいなどの言い訳を無意識に考えてしまう)
・友達が少ない
・自分から誰かに連絡を取ったりすることがない
・初めて合う人とは喋れるが、会社や学校など長い時間一緒にいる人に対しては委縮してしまう
7病弱名無しさん:2010/03/11(木) 22:33:50 ID:jCzKegQY0
反応が気になって仕方がないという自分の心の問題と
実際に刺激物質で周りが迷惑しているという問題は分けて考えないとね。

前者だけならば自己臭恐怖症や対人恐怖症ということで処理すればいいけど
そうした医療機関では大前提として実際には周りは気にもしていないという
説明から展開していくから、治療が進むはずもないし、足も遠のいてしまう。

思い込みであると主張する方に言っておきたいのは、
この症状もちの人で、思い込みのひとももちろん混ざってはいるだろうけど、
実際に職場で具体的に指摘され問題になり、
それが原因で退職を余儀なくされたりしている人も
たくさんいることを忘れないようにお願いします。
8病弱名無しさん:2010/03/11(木) 22:49:21 ID:jCzKegQY0
今まで治癒または改善したケースに共通しているのは
運動、食事、心の持ち方、についての見直しに集約されいます。
また、医師や通院などによる治療で改善した報告が殆どありません。

いままで、原因については、いろいろ仮説を挙げられてきました。
しかし今のところ決定打はありませんし、今後も出てくる可能性は低いです。

ただ、病院で検査しても問題がなかったりすることなども考えると
特定の部位に問題があるわけではないことは共通しています。
治癒改善の事例からすると、心因的な要因で、
代謝機能などの恒常性維持機能が低下しているという捉え方が
妥当と思われます。
9病弱名無しさん:2010/03/12(金) 11:41:58 ID:hqfulYFH0
要は自律神経失調症ってことだろう。
かみ砕いて言うと「医者から診て、原因も治療法もよく分からないから、
ストレスが原因ということにしておこう」という医者にとって都合のいい病気。
でもストレスのかからない現代人なんて存在しないから
診断されたところで1ミリも前進しない。
10病弱名無しさん:2010/03/12(金) 21:13:36 ID:UUmEjzMZ0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、患者の医学と診療報酬の無知に付け込み、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。
骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。
国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度適当なウソでたらめを言ってaka不正請求を揉み消し加担している厚生労働省の役人は、ヤクザより卑劣で悪質と言えるのではないでしょうか?

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
11病弱名無しさん:2010/03/12(金) 22:12:27 ID:7zgfncar0
>>9
前進しないと決めつけるのは典型的な甘さ。
まず、ストレスの捉え方がまだ足りない。
現代人に限らず、ストレスを持たない生物は存在しない。
ストレスにはポジティブな側面もあって、
それによって体の機能や心の形を保っている。
問題は、ストレスの歪みが、体や心を歪めているという所。
自分の受けるストレスの形を、自分で変えていくことが必要。
12病弱名無しさん:2010/03/12(金) 23:18:56 ID:zaLeYGJG0
こっちにも書きます

1日だけど、反応されなかったので、書きます
5日間くらい体調悪くて寝てました
その間、全然食欲なかったけど、タンパク質食べないと
筋肉や内臓が痩せると思い、豆乳1000ml入りを毎日なるべく飲むようにして、
時々、みかん食べてた。1日、豆乳とみかんだけ。
5日目くらいに母が来て(自分は一人暮らし)、料理を作ってくれました。
揚げ物、肉など、この数日の反動から、かなり食べました。
次の日、外出しても全然、反応されなかった。
次の日も外出したら、元に戻ってた。

わかったことは、便秘は直接の原因ではない(寝込んでた間ずっと便秘だった)
便秘は間接的な原因(?)
13病弱名無しさん:2010/03/12(金) 23:33:52 ID:hqfulYFH0
「外出したら反応されなかった」ってのは、ここの住人の誰もがよく経験することだろ。
単純に接触機会と接触時間の少なさから、たまたま耐性の強い人ばかりだったってだけじゃん。
そういうのはもう書き込まなくていいよ。
14病弱名無しさん:2010/03/12(金) 23:57:07 ID:ufmKx01A0
まー明るい話題もあまり無いし、反応されなかった日があったよっていう報告ぐらいいいんじゃないの
15病弱名無しさん:2010/03/13(土) 14:34:26 ID:iWvckrgz0
>>12
臓器の負担を軽くしたのが良かったのかな?
よく考えたら反応がきつくなる食べ物って消化に負担のかかるものばかりだし・・・
少食で臓器に負担をかけないのが治るポイントっぽいね
16病弱名無しさん:2010/03/14(日) 14:28:28 ID:3/JZm+f40
腸内環境と関係あるかもねぇ
17病弱名無しさん:2010/03/14(日) 14:34:21 ID:Rr6VI8+h0
どうも俺は胃関係が原因なような気がすると思うんだよね。
俺消化弱いような気がするし、食べてもまったく太らないから昔から痩せ気味。
この症状もってる人で太ってる人っている?

直接関係あるかどうか分からないけど、
半年くらいかけて胃の調子良くして一回り健康的に太ってみようと思ってる。
今175cm52kgだからせめて60kgにしてみるわ!
18病弱名無しさん:2010/03/15(月) 02:07:31 ID:qMrImtmu0
最近過食気味でちょっとした生体兵器になっている、食べて寝るくらいしか楽しみが無いので食事制限したくないわ
19病弱名無しさん:2010/03/15(月) 05:41:01 ID:V9mK5CJ+0
腸内環境の線で対策してる人治りましたか?
私はもうすぐ一年近くなるが治りません。
最近自分でも食後、特に30分くらいはすごい発酵臭(納豆?)を感じる。
前は感じなかったから重症だったのか?
目に見えるデーターがないのでなんともいえないが発酵臭もかなり恥ずかしい。
ちなみに食べてるものはごま塩、梅、塩昆布のおにぎり2個です。
20病弱名無しさん:2010/03/15(月) 08:45:35 ID:5lR6SqNV0
>>19
私はその線でだいぶ改善しています。
納豆やヨーグルトなどの発酵食品を毎日少量食べています。
油物やアルコール、加工食品は摂りません。
魚や煮物中心で海藻類もよく食べます。量は普通より若干少なめです。
付き合いの外食も、同席はしてもルール厳守してます。
ただ、朝のコーヒーはやめられていません…。
あと、食後は何もせず、消化に意識を集中させています。

運動も必須です。ひきこもりがちなので、
万歩計を持って、毎日歩くようにしてます。

意識としては、便秘や下痢をしないように、規則性を保つことと
形状なども必ずチェックして食べ物を調整しています。
なぜかというと、消化不良の便が直腸を刺激するタイミングで
症状が発生していると、私は経験上考えているからです。

あと、発酵臭は程度の差はありますが、日本人の国民臭でもあります。
無臭を目指すのは悩みだけ増やしてるだけなので良くないと思います。
周りにくしゃみや咳を引き起こさないことが第一目的だと思いますので。

だれにでも勧められるものではないですが、
1パチが自分の外出目標になってます。
もともとタバコ臭いし、人も密着していますが知り合いではない、
みたいな距離感は、心のトレーニングに最適かもしれません。
21病弱名無しさん:2010/03/15(月) 20:41:00 ID:jCX0+Qcx0
長期戦ですな
22病弱名無しさん:2010/03/15(月) 21:54:57 ID:AZbTuyVBP
もう発症前の様な生活はあきらめている。
どうせ会社の人とは一生の付き合いでもないわけだし。
とりあえず500万円貯めて以前住んでいた札幌あたりでひっそり猫と暮らします。
そう心に決めて、毎日咳を近くでされるたびに胸ドキになりながら仕事してます。
23病弱名無しさん:2010/03/15(月) 22:36:01 ID:sV86DEh10
>>22

おめえ発症してからどんだけよ?って書こうとしたんだけど、読み返したら諦めてんだ・・・まあいいや
この病気はサトラレ

24病弱名無しさん:2010/03/17(水) 02:44:56 ID:AP2WzFwH0
発症時期って、組織や人から強烈にNoを突きつけられ、
逃げ場がなかった時だったりしません?
25病弱名無しさん:2010/03/17(水) 09:05:03 ID:lrZKpZBO0
要するにそういう、ストレスとか軽い鬱とかが原因じゃないかと個人的に思ってる
26病弱名無しさん:2010/03/17(水) 17:36:29 ID:U4GLvR3t0
前から胃腸の損傷が原因だとは思ってたけど、
内視鏡検査で腸に炎症があることを確認できたから、
プロスタグランジンE1誘導体のサイトテックを2ヶ月飲んだら治ったよ。
胃腸が原因だと思う人はサイトテックおすすめ。
でも、同じプロスタグランジンでもプロスタグランジンE2誘導体は
逆に炎症を悪化させるから飲まない方がいいよ。
薬剤名でいうとセルベックスとムコスタ。特にムコスタは酷かった。
27病弱名無しさん:2010/03/17(水) 22:27:33 ID:yd7rBEZe0
前スレで、呼吸器を疑ってた者ですが、
病院に行こうとしていた矢先に蕁麻疹を発症してしまい、
アレルギー科のある内科で血液検査したら
ストレスで炎症を起こしているという結果でした
気にしていた肝臓は、それほど弱くなかったみたい
胃腸はずっと弱かったし、>>26さんと似ているかもしれない
28病弱名無しさん:2010/03/17(水) 23:19:57 ID:yaubnV5c0
以前から毎日ヨーグルトは摂取しているが、最近、ピーナツを併用したら調子がいいようだ。
少し調べてみたら落花生には腸内環境の改善を促進する効果があるようだ。
29病弱名無しさん:2010/03/17(水) 23:21:36 ID:FPdUxsCK0
俺この病気に高校からかかっていまだ治っていませんが、
社会人4年目もう気にしなくり(どうしようもないという所から)
周りの反応も気にしなかったところ症状が緩和したかと思います
実際過敏に相手の反応を伺っていたというところでよく目に見えたというところありますが
それでも反応は和らいだと思います
30病弱名無しさん:2010/03/18(木) 11:20:29 ID:Hng7GrCh0
>>22
500じゃ足りないような。
札幌なら五百万ぐらいで中古の一軒家
買えたりするんでしょうか。
食べ物は自給自足でとか。。

ここの人は5000万でリタイヤした若い人。
社債で運用しているらしい。
参考にしてください。

ttp://ichinuko.seesaa.net/

オレもtotoで六億当ててリタイヤしたい。
いままで馬鹿にしたり、鼻すすってきたやつらを
鼻で笑いながら悠々自適に暮らしたい。
31病弱名無しさん:2010/03/18(木) 12:02:09 ID:dBipJYWB0
この症状って、おそらくだけど
腸内細菌に刺激物質を発生させる種があって、
それが増えすぎたせいなのではなかろうか?

刺激物質を発生させるタイプの腸内細菌は、ストレス物質などと相性が良く
(というか、強い菌でストレス状態の環境の悪い胃腸でもたくさん生き残る)
かつ、嫌気性菌でなく、酸素や空気に大変強く、口腔内や皮膚や髪や衣類上でも
生き残れるので、
このスレの人達当人や、周囲が苦しむ凄い状態になっているのではないでしょうか?

唯一の良い点は、あまりにも強い菌ゆえ、他の菌やウィルス等すら寄せ付けなくなっていて、
感染症に対しては、非常に耐性のある体質(というか状態)になっていること。

症状は「ビリビリ」・「チカチカ」・目の粘膜には「チクッ」と痛い・
「辛子や大根おろし的な刺激物質」の身体中からのダダ漏れ症状・口の中がザラザラする等

いかがでしょう?既に書き込まれているので当然ですが、
当てはまる方がかなりいらっしゃるのでは。
32病弱名無しさん:2010/03/18(木) 14:57:06 ID:no/78oAV0
前スレのホームページ作るって息巻いてたのは
結局企画倒れになったみたいだな。
信用するなってごねてた奴のが正しかったってことかw
33病弱名無しさん:2010/03/18(木) 15:12:58 ID:tRZ1dc+10
>>26
内視鏡で腸に問題がでて、その治療で治ったケースって
私が知る限りでは、今までなかった気がします。
再発しないといいですね。

>>31
だとすると便臭が刺激物質だらけになると思うのですが
確認するとどうですか?
また、抗生物質でよくなる可能性はあることになりますが、どうでしょうか。
あるいは、正露丸などの強力な殺菌剤でよくなるかもしれないですね。
34病弱名無しさん:2010/03/18(木) 15:53:05 ID:6ujOhUo10
>>31
口の中がザラザラするってのは当たってるけど、腸内細菌が服とか髪とかについたりする?
しかもそれだと、整腸剤飲めば治るって事になるね
35病弱名無しさん:2010/03/18(木) 16:32:21 ID:dBipJYWB0
>>33
私の場合はそうでしたよ。
菌を調べて抗生物質で退治がてっとり早いでしょうが、善玉菌も殺すことになるし
菌交代のがもっと恐いから(刺激臭も極端な菌交代現象だと思っていますから)
やめておいた方が無難な気がします。
正露丸は私は飲んみませんが、正露丸くらいでは刺激臭菌は滅菌できませんよ。たぶん。

私はここまできたらどーにでもなれといった感じで、大量の乳酸菌食品を食べまくりました。
最初はひどい臭いがでましたが、徐々によくなってきてます。
あともうちょいな感じですね。
36病弱名無しさん:2010/03/18(木) 16:44:33 ID:dBipJYWB0
>>34
私はこの菌?は菌との相性によっては空気感染すらするのでは?と思っています。
通常の状態だと、多少移ってもその菌から離れると数日でいなくなりますが、
菌が身体にくっついた場合、非常に痛い状態になり、自分の免疫を刺激する感じがします。
たとえば、喉にこの菌が付くと喉がピタッと貼りついて一瞬で喉が乾燥したような感じになったり、
目の粘膜にはチクチクとかなり痛い。
さらに皮膚だと痒く感じる。

この菌自体が刺激臭を発生させているというより、この菌に免疫が過剰反応し、
自分の免疫に攻撃されて痒かったり、痛かったりするのではないでしょうか。

全身からのエグ味のある刺激物質が主に皮膚や粘膜から出てくるのは、
>>26さんの書いている免疫からくる炎症によるものかと推測します。

なのでおっしゃるとおり整腸剤や乳酸菌で治るのですが、
免疫があまりに活性しすぎると、本来身体に良い善玉菌の口腔内、消化器への
進入も免疫の攻撃対象になりますので、かえって症状がひどくなる可能性が高いです。

だから、乳酸菌等を食べると症状がひどくなる方が多いのだと思います。
37病弱名無しさん:2010/03/18(木) 16:52:03 ID:dBipJYWB0
私の場合なのですが、症状が和らいだのは風邪気味の時、
葛根湯を飲んだ時なんかですね。
ずいぶん改善されていましたよ。
そりゃそうでしょう。風邪菌に感染して免疫が本来攻撃するべき対象を見つけて
一斉にそちらに向かうので身体は楽ですし、葛根湯で炎症を抑えていますから。

だから刺激物質を先に抑えたい場合は葛根湯や26さんのいうサイトテックなどを
飲むのも手かもしれません。

ただ私はあまり薬を飲みたくない性質ですので(肝機能低下が恐いですし)
乳酸菌等で菌交代を試みました。
38病弱名無しさん:2010/03/18(木) 17:18:45 ID:gVzlzkJt0
神経症に近いもんだから風邪の時は神経の働きが鈍って良くなったと思えるとか
また健康になると神経の働きも活発になって結局元に戻る
だから、これで良くなった!と本気で思い込める人は治るのかもしれない
ただ、本当によくなったのか?と疑ってしまう性格の人はいつまで経っても治らない
39病弱名無しさん:2010/03/18(木) 19:23:32 ID:Iau8DyNC0
有機物(排泄物や動植物の死骸など)を分解して土に変える細菌が、
土壌にたくさんいるが、それが何からの原因で腸の中で繁殖して、
俺の腸内のうんこをセッセと土に変えてるんじゃないかな? 
そんでその土が血流に乗って体中から呼気や汗と一緒に発散されて、
結果、ホコリっぽい体臭になるってことでは?
40病弱名無しさん:2010/03/18(木) 20:15:45 ID:vjL0hPC80
たしかに、神経症の1種だと思います。

神経がやられて身体を守るために免疫が強化しすぎたのかと。

だから、抗うつ薬など効果はあるのですが、副作用がきついですしね。
脳内から出たストレス物質は消化器にも発生し、それが血液中に吸収され
全身駆け巡るとか。
だから、刺激物質が体内ですごく増えると全身痛くてしょうがなくなります。
まるで自分はリュウマチなのか?通風なのか?って感じで。

自分の場合ですが、うつ状態がひどくなり起き上がれないほどだと症状は軽くなる。
それより、軽うつで頑張って身体動かしている時がひどい。
41病弱名無しさん:2010/03/18(木) 20:28:59 ID:vjL0hPC80
>>39
うん。そんな感じの症状ですよね。
うつや総合失調症や神経症や自律神経失調症など、どれか不明だけど、
精神が疲弊して体内からホコリっぽいザラザラ、エグエグした物質がでているのか
腸内細菌が直接発生させているのか不明ですが。
個人的な推測なのですが、植物性乳酸菌の1種というか、近い種が原因なのかと思えてまりません。
なので、納豆やキムチでは退治できません。(相性がよく共生出来る為、症状はかえって酷くなる。自分の場合)
だから、カゼイシロタ株やビフィズス菌やLGG菌など牛乳で増えるタイプの
乳酸菌とは同居できないで菌交代がおこり、症状が改善されるとふんだわけです。

原因の1つである腸内細菌(口腔内にもいる)はストレス物質が増えると
一緒に増えていくのではないでしょうか。
たしかに感染症には非常に強くなるというメリットだけはありますので、
神経が参っている為、感染症から身を守るための防御システムの1種なのではと感じます。
気持ちが楽に幸福感や満足感をたくさん感じられるようになれば
自然と刺激物質はなくなって周囲の反応も無くなるのでしょう。

刺激物質は脳内と消化器から発生していると思われますので。
42病弱名無しさん:2010/03/18(木) 20:51:42 ID:oz1UHZ/c0
ビフィズス菌服用があまり効果がない・感染症への免疫は強くなっている
この2点は自分も共通しています。
あとマルチビタミンを自分は摂取しているのですが、いまいち体質が良くなったと思えない。

有益な体験談等もあるのだが、最近飛躍しすぎな議論も多くないか?
43病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:02:40 ID:6ujOhUo10
言ってることは説得力あるね
楽しい気持ちや前向きな気持ちにさせるセロトニンは腸で作られるらしいから
その辺も関係してるのかも

今度整腸剤試してみるよ
44病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:41:25 ID:vjL0hPC80
抗うつ薬のセロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)服用すると、口臭、鼻臭が劇的に変化するよ。
なんだか、ドリップコーヒーの出がらしみたいなニオイに変化する。
刺激物質は出なくなるから痛みが無くなってありがたいよ。

が、SSRIはセロトニンの受容体をぶっ壊すとも言われている。
今後、飲む気はしないな。(もともと何年も前に心療内科の医者が処方しただけだったし)

宝くじで1億円当たれば自分の場合は一瞬で治りそうだw
45病弱名無しさん:2010/03/18(木) 22:15:23 ID:xbCd+R6YO
本当に辛いです。原因不明で発症してから2年半近くになりますが、治る兆しもなく…。
以前内視鏡で胃の検査、有りとあらゆる検査をしましたが問題は見つからず、思い悩み仕事も辞め、しばらく自由な生活を送っていた時は会う友達周囲等の反応は確実に軽減していましたが、また仕事を始め出してから同じ人や新たな人などと接すると全盛期に戻ってしまいました。
自分の症状は目がしみて、お腹がグルグルよく鳴り、下痢や便秘の繰り返し。周りは咳込みくしゃみをし…。
なので皆さんがおっしゃっているようにストレス が大きく関わっているんだと思います。そして胃、腸あたりからくるものではないかと思っています。
そして、よく鼻を押さえる人が多いので悲しいですが臭いもあるのかもしれません。臭いについて親しい友人達に臭いはするかと尋ねるのですが、臭いは無いと言われました。でも私の臭いに慣れてしまって言っているのかも知れないし、本当のところは分かりません。
とにかく毎日が辛いです。

46病弱名無しさん:2010/03/18(木) 22:21:34 ID:xbCd+R6YO
本当に辛いです。原因不明で発症してから2年半近くになりますが、治る兆しもなく…。 以前内視鏡で胃の検査、有りとあらゆる検査をしましたが問題は見つかりませんでした。大きなストレスを抱えているので原因はストレスなのかな…
47病弱名無しさん:2010/03/18(木) 22:24:42 ID:6ujOhUo10
とりあえず精神内科に行ってみたほうがいい
正直この症状になる人は神経症の気があると思うから
ただ、あまり多くの量を飲むと仕事に支障きたすかもしれないからそこは気をつけて
4847:2010/03/18(木) 22:25:36 ID:6ujOhUo10
>あまり多くの量
薬のことね
49病弱名無しさん:2010/03/18(木) 22:53:08 ID:xbCd+R6YO
2チャンでの書き込みは慣れていないもので、長すぎ表示が出て2度同じような分を書き直したものです。失礼しました。
アドバイスありがとうございます。
精神内科ですか…。それだけはと避けて来ましたが何か分かるかもしれませんしね。
50病弱名無しさん:2010/03/18(木) 22:54:25 ID:FsFfGXU50
>>45さんは
プラス胃酸過多のような、逆流性食道炎のような感じもしますよね。
食事をおかゆと梅干少しとシソ昆布で食べるのを数日続けると少しマシになるかもしれませんよ。

もし刺激臭がひどいなら、葛根湯を1日3回ほどの服用を3日くらい試してみるのも
危なくない方法でしょう。
たぶん、消化器の動きがかなり弱くなっていて、食後など、ほとんど胃がしばらく動いていない状態と思われますので
いつまでも胃に滞留した消化液などが上がってきて目にしみているのかもしれません。

消化の良い「おかゆ」をきちんとした量を数日だけ朝、昼(夜はくつろいでいて
ストレスから開放されているので普通でいいのでは)食べて様子を見てみてはいかがかと。

ストレスで精神的に疲労しているでしょうから、良質のビタミン剤(サプリとかでなく)
キューピーコーワアイや栄養ドリンク(チオビタや新グロモントなど)も
副食として摂取されると、生きる気力のようなものが沸いてきて、おかゆ食でも元気がでますよ。

くれぐれもおかゆ食を長期続けぬようにしましょう。
栄養失調になってしまい、ますます改善から遠く可能性が高くなると思われますので。
45さんが、これで改善しなかったらスミマセン。私の見立て違いだったということです。
身体に負担のかかる方法ではないので、そこのところで許されて下さい。
51病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:00:19 ID:lwZUS83Q0
仕事を辞めたらストレスが減って症状が軽減したって意見をよく見るけど、
経験者から言わさせてもらうと、それ単なる錯覚だから。
この刺激物に反応する人は、瞬間的に反応してしまう敏感タイプと
長時間同じ空間にいることで粘膜が侵されていく鈍感タイプがいて
職場はどちらにも当てはまるから基本的に全員が反応する過酷な環境となる。
だから、たまに会う友人が職場にいた人より反応が薄いのは当たり前で
この場合、後者の鈍感タイプはほとんど反応しないから、
一見、自分の反応が薄くなったのではないかと錯覚してしまう仕組み。
52病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:10:07 ID:xbCd+R6YO
>>50さん
ありがとうございます。教えていただいた事全て試してみようと思います。
軽減しなければまたこちらでお世話になります。
53病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:40:44 ID:FsFfGXU50
>>51

よ〜くわかりますよ。
あなたの言ってる症状が私の言っている症状とドンピシャだと思います。

職場の人達は粘膜や皮膚刺激でチクって痛がっているんでしょう?
その内、その刺激で鼻血が出たり、口内や扁桃腺や鼻粘膜が痛くなって
すざましい口臭を発生させるようになるんですよね。喘息になってしまったりとか。
刺激物を発生させている人より、それを受けた人に臭いが出るって感じ。
刺激物を出している人のが口臭などは少ない。気のせいなんかじゃないですよね。

実は職場で同じ症状の人と数人ですが、働いたことがあります。
自分も同じ症状なのでお仲間を何人かリアルに知っているというわけです。

そこから、この症状はうまくすれば改善できると個人的には考えています。
詳しくいうと血流が悪いとか、ホルモンバランスとか、唾液の関係とか
色々あるでしょうが、シンプル考えて日常生活で改善していった方が精神的に楽でしょうし、
結果はいいのではないかと思っています。
54病弱名無しさん:2010/03/19(金) 01:12:59 ID:dNvzoIcQ0
ここで抗生物質を飲んだことある人はいますか。
誰も飲んでないものを片っ端から試してみようかな。
55病弱名無しさん:2010/03/19(金) 01:32:15 ID:p1pSi8Yx0
抗生物質は個人輸入して幾つか試しました。
外部サイトで細かく報告したなぁ。
URLわすれちゃった。
結論から言うと、見つけられませんでした。

試すのであれば、かたっぱしから試すのではなくて
医者が処方するロジックは調べないと無駄骨になるので
調べてからにした方がいいと思います。
感染症医師向けの本を読んでみてください。
どの薬をどういう手順で処方するとリスクが少なくなるかとか分かります。
56病弱名無しさん:2010/03/19(金) 01:47:15 ID:dR5ygGFD0
片っぱしから、はやめた方がいいです。
わたしは心療内科でもらったジプレキサが即効でした。

乳酸菌とかが話題になってますが
胃腸を整えれば治るってことですか?
過食嘔吐などによってそういう症状が出た例は聞いたことがない
と精神科の先生が言ってましたが。
脳にしろ胃腸にしろストレスに原因があると考える方は
心療内科に行った方がいいですよ。
やみくもになるのも、2ちゃんを信じるのも真っ当かどうか。
57病弱名無しさん:2010/03/19(金) 02:12:50 ID:p1pSi8Yx0
ジプレキサで治る人もいると思います。
ただそれは統合失調症が原因だったからでしょう。
58病弱名無しさん:2010/03/19(金) 09:00:51 ID:MWYczjjc0
まずは姿勢の矯正からだな
背骨や首が曲がってると自律神経が乱れる

胃腸が原因の人はビオスリー酸でももらってください
副作用ないのですぐ出してくれる
59病弱名無しさん:2010/03/19(金) 14:50:56 ID:dNvzoIcQ0

http://sibowebsite.blog.shinobi.jp/

自分もガスがボコボコ出るタイプなんだけど、
このブログの管理人も最終的に免疫が原因だと考えたみたい。
抗生物質をいろいろ服んだけど、期待したほどの成果は出なくって
エレンタールで胃腸の負担を抑えたのが一番良かったみたい。
免疫異常が原因ならもう日常的に抑える方法なんてない気がする。
60病弱名無しさん:2010/03/19(金) 19:40:39 ID:UBXdCvmx0
今日サクロフィール飲んで仕事に行ったら、いつも激しく鼻すすりする人の反応が明らかに弱かった。
これは効いてるのかと思っていたらいつも無反応の人に2回もくしゃみされた。
明日も飲んでもう少し様子をみてみる。
61病弱名無しさん:2010/03/19(金) 23:12:13 ID:p1pSi8Yx0
免疫が原因だと癌治療に近い困難さがあることになるな。
癌治療において、自然治癒力に期待する断食やってるサナトリウムとか
かなり有効らしいし(がん治療薬開発費回収するまでは表に出にくい)
食事や運動などを見直すという方向性とも一致してるかな。

サクロフィールはテンプレに入れたいレベル。
有臭の人の場合、無臭になるが、
この症状自体は消えない。
62病弱名無しさん:2010/03/19(金) 23:31:28 ID:sDnzDg/d0
この症状自覚してから、尿に油みたいなのが浮いてる。
うちの便器の汚れかと思ってたけど別の場所でも浮く。
同じような人いますか
63病弱名無しさん:2010/03/20(土) 08:24:08 ID:L+mrTrT70
>>53
感染症みたいな感じ?
なんで腸内細菌が相手にうつるんだ?

>>62
油が浮くことはないな
なんなら尿検査してもらえばいい、簡単だし

64病弱名無しさん:2010/03/21(日) 16:29:23 ID:FTXrtfLG0
>>36
>この菌自体が刺激臭を発生させているというより、この菌に免疫が過剰反応し、
自分の免疫に攻撃されて痒かったり、痛かったりするのではないでしょうか

免疫異常だとするとアレルギーと考えていいのかな?


アレルゲン検査をした人はいますか?
自分の場合は総IgEというアレルギーの度合いをみる数値が
標準値200以下のところ、軽く10000越えでしたよww
まぁ自分だけかもしれませんが一応・・・
65病弱名無しさん:2010/03/21(日) 17:44:44 ID:mTVAMXiJ0
自分はIgEは低かったなぁ
66病弱名無しさん:2010/03/21(日) 23:00:22 ID:x54lti390
細菌じゃなくて化学物質じゃないかなぁ。体内に取り込めないあらゆる化学物質と結合
して呼気や汗や尿から空気中を飛んで他人や自分にくしゃみ・せき・あくびなどを引き起
こさせる体内で生成される化学物質だと思うんだが。
67病弱名無しさん:2010/03/22(月) 00:33:06 ID:+R7xcN7n0
後鼻漏

なんでこんなに強烈なのか知らないけど。

一応、体の芯だから鼻の奥の汚い鼻水で霊的な毒が発生してるんでしょう。

自分が後鼻漏が発生した瞬間に周りがくしゃみなど反応すると思うので確認してみてください。
68病弱名無しさん:2010/03/22(月) 01:59:12 ID:ldJxoMYq0
それはない。
後鼻漏を治療してからにしよう。
69病弱名無しさん:2010/03/22(月) 07:59:41 ID:55ar93u/0
咳・くしゃみが出ている程度ならいいけど、これは明らかに肺炎を引き起こす恐れがあるし、
そして人によってはこれが原因で死ぬ(つまり殺す)可能性もあると思う。
70病弱名無しさん:2010/03/22(月) 08:54:15 ID:IZiJ8duS0
周りに肺炎になったりした人いるのか?
少なくともオレの親は肺炎にもなってないし、死んでもいないが
71病弱名無しさん:2010/03/22(月) 09:09:08 ID:SAwRHZX60
前そういう人いたな、たしか北海道に住んでた人
マンションかアパートで隣の部屋のじいさんが肺炎なって死んだとか
引っ越すとかどうとか言ってたけど今どうしてるんだろうなあ
72病弱名無しさん:2010/03/22(月) 18:17:34 ID:IkYg4rwbP
俺の前方、風上を歩いているやつもやけに咳こむのは何故だ?

あとはセルフじゃないスタンドで俺の車に給油しに来るやつは
まず咳き込む。ガソリンの臭い以上にやばいなにかが俺から出てるんだろね。

移動式公害に認定してくれていいから国で俺を隔離して養ってくれよw
研究には協力するからさ。
73病弱名無しさん:2010/03/22(月) 18:19:32 ID:+R7xcN7n0
自分が体臭だからって否定はするなよ。

もうこのスレに書かない。
74病弱名無しさん:2010/03/22(月) 20:51:19 ID:55ar93u/0
>>72
たぶん呼気から成分が出てる。または密閉化された車内から濃度の高く
なった物質が流れ出るため。風上は気のせいかもしれない。
75病弱名無しさん:2010/03/22(月) 21:01:13 ID:Fngz0qIe0
>>41
確かに感染症に強くなってると思う。
新型インフルの吹き荒れる病院に10時間以上いて、
家族も感染して看病してるのに、結局うつらなかったし。
自己免疫疾患?
76病弱名無しさん:2010/03/22(月) 22:43:28 ID:A/ddD9sJ0
自律神経(交感神経・副交感神経)のうちストレス刺激などで副交感神経が過緊張状態だと花粉症の原因のヒスタミンがより分泌されるそうです。
花粉症や自律神経の乱れに効果があるとされる星状神経節ブロック療法はこの症状の改善につながるでしょうか?
77病弱名無しさん:2010/03/22(月) 22:55:23 ID:IkYg4rwbP
>>76
睡眠導入用にドリエルの代わりに買ったレスタミンコーワ錠療法でも試してみるか。
抗ヒスタミン薬だよね確か、古い世代の薬かもしれんが。
花粉症も酷いんだ、子供の頃から軽いアトピー持ちだし。
78病弱名無しさん:2010/03/22(月) 23:02:13 ID:A/ddD9sJ0
抗ヒスタミン薬試してみたけど私には効かなかったよ。
79病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:51:06 ID:6woCVw6B0
ドリエルと同じ成分の薬飲んでみたけど、効果はわからないな。そもそも眠くなるので
夜しか飲めない。ヒスタミンが体外に出て空気中に漂うってありえるかな?
80病弱名無しさん:2010/03/25(木) 05:17:58 ID:peYO7wBg0
みなさんどんなお仕事をされているんですか?
81病弱名無しさん:2010/03/25(木) 19:00:43 ID:ZIklJsnp0
会社がつらい。

「今日花粉少ないって言ってたのにね」だとか「生物的な何かに反応している」とさりげなく
話している人がいて、びくびくする。いつも何言われるか恐怖に怯え、つらすぎます。

会社来るとくしゃみが止まらない人が自分以外全員だったり・・・。
自分が会社を休んだ日には全員が症状がないのだろうか。
次の日から会社に行く勇気がありません。・


確かに自分も、免疫力がすごいです。インフルエンザもかからないし、
風邪も引かないし。

ビオフェルミンを大量に飲めばいいでしょうか。
82病弱名無しさん:2010/03/25(木) 19:07:50 ID:ZIklJsnp0
>>11
自分も全然太りません。
ずっと大食いでしたが、かつて太ったことがありません。
そして最近の症状ですが、会社にいると自分の周りがモワっとして熱いです。


この症状が発覚したのは10代後半です。現在20代後半
これも関係あるのでしょうか・・・
83病弱名無しさん:2010/03/25(木) 22:06:55 ID:uxqLVtxK0
≫81
体温を下げる(安定させる)と多少ましになるような気がする。
私がやっている対策として、
@ミンティアやキシリトールのあめとかを口の中に入れ続ける。
A寒い外から急に暖かいところに入ると体に熱がこもるので、
時間を調整して(体を熱にならす)入室、着席する。
B机の下に扇風機
C足の指(親指)を折り曲げ圧力をかける。
(つぼの反射かわからんが気持ち反応が減るような気がする)

でも、反応する人は反応するし、そういう人を止めるのは無理、
普段、反応が少ない人を反応させないだけの努力をするしかできない。


84病弱名無しさん:2010/03/26(金) 00:31:04 ID:qmVZgC8Y0
晴れの日より、雨の日のほうが反応が大きくないですか?私はわかりませんが
風呂上りが反応大きいという人もいる。湿った所では反応が落ちる気がするの
ですが・・
85病弱名無しさん:2010/03/26(金) 00:38:15 ID:qmVZgC8Y0
晴れの日より、雨の日のほうが反応が大きくないですか?私はわかりませんが
風呂上りが反応大きいという人もいる。湿った所では反応が落ちる気がするの
ですが・・
86病弱名無しさん:2010/03/26(金) 10:15:16 ID:QashHzWV0
なにが言いたいんだかさっぱり分からない文章を連続投稿すんな
87病弱名無しさん:2010/03/26(金) 10:26:25 ID:QashHzWV0
>>82
基礎代謝量が普通の人より多いんだろうね。
それ自体は問題ではないし、ダイエッターが目指す理想の体質だと思うけど、
この体質の人は恐らく、皮脂腺が集中する頭、顔、上半身での代謝に異常に偏っていて
相対的に手足が冷えやすい冷え性体質の人が多い気がする。
88病弱名無しさん:2010/03/26(金) 11:02:01 ID:wpTKX0Gc0
体臭のことを周りから言われるのは幻聴でしょうか
http://kokoro.squares.net/psyqa1064.html

まわりから色々と言われたことが聞こえなくなり、すがすがしい気持ちになりました
http://kokoro.squares.net/psyqa1129.html

体臭のことを他人からもよく言われて悩んでいます
http://kokoro.squares.net/psyqa1024.html

実際におならが出ていても自己臭症ですか
http://kokoro.squares.net/psyqa0498.html

89病弱名無しさん:2010/03/27(土) 18:24:50 ID:ATJki+HM0
考えない練習 小池 龍之介
が最近のオススメ

東大卒の若い僧侶が書いた本です。
病気が止まらないのならココロの持ちようで
今を乗り切るしかない。
仏教の教えを今風に噛み砕いて、現代の悩みを
乗り切る知恵を与えてくれます。
90病弱名無しさん:2010/03/28(日) 19:37:07 ID:vc3zDoM00
電話してる相手方が咳き込むって人いるのかな
昔はそうでもなかったんだけど、最近は電話でも咳き込みばっかりだ
風にも全く影響されないし、昔スレで話題になってた

@ 菌説
A 電磁波説
B 臭い説
C 未知の物質説(シゲキックス)

のAかCなのではないかと思えてきた。
電磁波系なのか、それにくっつく何らかの物質なのか・・・
91病弱名無しさん:2010/03/28(日) 22:25:06 ID:Je6ONYuH0
花粉症で朝べにふうき茶を飲んで行ったら、いつもは鼻すすりが多いのに今日は咳が多かった。
自分も喉の違和感が半端なかった。
92病弱名無しさん:2010/03/29(月) 02:15:36 ID:38tNw0IQ0
>>90
電話している相手が咳き込むことから
なぜ電磁波や未知の物質と推測するのかが分からない。

まあ、電磁波って言葉を使う人、このスレに昔からいるけど
みんな義務教育レベルの科学すら知らない感じだな。
93病弱名無しさん:2010/03/29(月) 02:35:04 ID:XvO8V9Qw0
>>87さんの挙げた点、そのまんま自分には当てはまっています。
健康かどうかという意味ではかなり健康なのだと思う・・・けどこの体質はホント願い下げ。
94病弱名無しさん:2010/03/29(月) 09:23:58 ID:fSc6zPYO0
>>90
一番重要なのが抜けてる
D妄想説
95病弱名無しさん:2010/04/02(金) 00:35:57 ID:FUBiXiHY0
神経ペプタイド(神経ペプチド)は関係あるだろうか?
少し関係文を読んだけど、全くわからない・・・
96病弱名無しさん:2010/04/04(日) 00:52:48 ID:10ftQKOD0
LDLコレステロールが高い人いますか?
97病弱名無しさん:2010/04/05(月) 13:14:42 ID:TGph9WxUP
治ったひといねーのかぁ?
誰か俺に生きる希望を与えておくれ
と大規模規制中に言ってみた
98病弱名無しさん:2010/04/07(水) 00:49:36 ID:/dOTNWIG0
>>90
電話で咳き込ませるって物理的に考えられるのは
E超音波
くらいじゃないのか?
99病弱名無しさん:2010/04/08(木) 09:38:10 ID:EoFtJjfVO
最近ヤケでオナニーしまくったら半日だけ反応されなかったわ
どっかの脂分が足りてないんだろうか…
100病弱名無しさん:2010/04/08(木) 20:57:10 ID:3v+jC3z1O
たまたま出会った相手の調子が良かったからでしょ
この症状、反応しやすい人、しにくい人がいるように、相手の状態も考慮しなければならない
例えば、街中で偶然すれ違った人によるデータなんてのは積み重ねが出来ないから無意味
苦しくてもまずは集団生活に飛び込むしかない
101病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:25:22 ID:CHNgFc4F0
原因がカビかもしれんと思ったので、抗真菌薬を注文してみた。

しばらく使ってみて変化があったら報告します。
102病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:33:27 ID:lbGIY3My0
普通より免疫力が高いっていうのは
免疫力がストレスによって高まるためであって
体質とはあまり関係ないかな。
103病弱名無しさん:2010/04/09(金) 07:48:06 ID:Tz+JAfSCO
>>101
コラージュフルフルは効かんかった。
104病弱名無しさん:2010/04/09(金) 12:56:20 ID:dKb6UT5W0
>>103
俺もフケがでるので
コラージュフルフル使ってるが、注文したのは錠剤だ。

なので内臓にカビが生えてても効果があるはず。
これで直るといいんだが・・・。
105病弱名無しさん:2010/04/09(金) 14:45:55 ID:9YOQinO90
「病人の姿を見ると免疫力が上昇する」という研究結果があるらしい
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100406sickpeopleboostimmunesystem.html

セルフ免疫力アップだなw
106病弱名無しさん:2010/04/09(金) 18:18:18 ID:Py5ERacm0
補中益気湯という漢方を飲みだしてから調子が良い
107病弱名無しさん:2010/04/09(金) 19:55:28 ID:lbGIY3My0
深在性真菌症だったら発熱が継続するはず。
108病弱名無しさん:2010/04/10(土) 00:18:11 ID:E91IcaVU0
>>107
俺、素人だからよく分からんけどさ。

職場で対面に座っていた人が花粉症だったんだ。
で、その人の反応が他の人より酷かった。

なんで俺からアレルゲンが出てるんじゃないかなと予想したわけ。

細菌も怪しいけど、抗生剤を飲んでも変化がなかったから
アレルギーの原因の上位にカビ入ってるし、カビかなぁと思ったんだけど的外れかな?


109病弱名無しさん:2010/04/10(土) 00:28:06 ID:yKpOkA/QO
>>108
散々既出だが、花粉症だけではなく、その時に喉や鼻の粘膜が弱ってる人が反応しやすくなる。
まあなんでも試してみる事はよいとは思うけど。どこでそんな薬が手に入るの?
110病弱名無しさん:2010/04/10(土) 00:30:35 ID:E91IcaVU0
>>109
個人輸入で手に入る。

まぁ駄目もとでも、可能性があるなら試してみたい。
この症状はつらすぎる。
111病弱名無しさん:2010/04/10(土) 00:30:49 ID:hWcUmUnQ0
真菌なんて地球上に何万種類も存在するわけで
そのうち健康上、悪影響のある極わずかな種類が医学的見地で研究されてるだけだから
「深在性真菌症=発熱」という考えは浅はか。
112病弱名無しさん:2010/04/10(土) 00:34:51 ID:E91IcaVU0
ちなみに注文したのは、スポラルSPORALってやつだ。
113病弱名無しさん:2010/04/11(日) 00:15:57 ID:gVLh+o/gO
先週、血液検査を受けたのだが、血小板の数値が異常に高かった。血の気が多いとか関係あるのだろうか。
あと、毎回酒を飲んだ直後は落ち着いてるするため、やはり自律神経が影響してたりするのかも。
114病弱名無しさん:2010/04/11(日) 01:13:43 ID:6Z4JQeGT0
>>111
言いたいことはわかるけど、そいつはただの言葉遊び。

地球上に何万種類も存在する真菌のうち、
健康上悪影響のある極わずかな種類について、
臓器に感染するケースを深在性真菌症として医学的見地で研究されていて、
その症状には発熱を伴う。

それが浅はかというわけ?研究批判してどうすんの?
既存の薬で何とかできないかっていう文脈でしょ?
115病弱名無しさん:2010/04/11(日) 02:45:51 ID:9GF4tEbf0
抗不安薬もらったら?
毎日のウォーキング、LDLコレステロールが異常に高かったんで落とす薬と抗不安薬飲んでるけど
すごく落ち着けるし周りを見る余裕が出ていい感じだわ
116病弱名無しさん:2010/04/11(日) 10:43:53 ID:gVLh+o/gO
抗不安剤で、気分が落ち着くだけじゃなくて、実際に周りの症状が減ったりした?
117病弱名無しさん:2010/04/11(日) 18:56:58 ID:GOQZspoh0
話の流れぶった切って悪いが、この体質になって14年目で反応がかなり
ましになったので報告

部位:扁桃腺
やってること:扁桃腺を指に塩をつけてなでる。そのあと喉スプレーで消毒

3月後半からやり始めて反応がかなりましになってきた。舌苔が舌磨きしない
のにかなり減った。

扁桃腺の粘膜痛めるかも知れないのでどんなモンかなーとも思ってます。
118病弱名無しさん:2010/04/11(日) 20:48:33 ID:L/X9GSpM0
「漢方」 「舌」

で検索
119病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:50:20 ID:BnuN5P+e0
久々に来た。
症状はこの1年で半分くらいになった。周りの人は未だに反応するが、自分はもう気にしないようにした。
(俺は悪くない、反応する方が悪い、くらいの開き直り。)

たぶんだけど、抗生物質とかやや効果ある感じ。ただし飲んだその日だけって程度。
花粉症の人や煙草呑みの人は反応しやすいよね。
まあ俺にはどうしようもできないんで、ご愁傷様って思ってる。
120病弱名無しさん:2010/04/12(月) 21:08:11 ID:L6hxq7yiO
みんなの体形はどうだ?
おれは肥満形だが(体脂肪25%オーバー)。太ってから症状悪化した気がする。

だいたいデブは基本くさいよな。

121病弱名無しさん:2010/04/12(月) 23:07:42 ID:uAvg1XsE0
自分は痩せてますが、いかにも日本人な胴長短足体系です。
122病弱名無しさん:2010/04/13(火) 02:03:11 ID:Hp71gp/d0
俺も痩せ型だ。
体型は、あまり関係ないのかな?
123病弱名無しさん:2010/04/13(火) 03:04:27 ID:SELgAvrA0
昔オフであった人たちは俺も含めてみんな痩せ形だったよ。
プロテインやなんかをいくら摂取してもガリで困ってる人もいた。
ってか太って悪化したと思ってるならちょっとは痩せる努力したら?
124病弱名無しさん:2010/04/13(火) 07:01:01 ID:nGcYDku00
>>123
意外だった

今、ジムで毎日トレーニングしてるよ
125病弱名無しさん:2010/04/13(火) 07:40:14 ID:zVoX9mseO
かくれ肥満てのもあるよ。一見やせてるけど筋肉なくて下腹ぷよぷよみたいな。
みんな体脂肪15パーセント以下のヤセマッチョだったりするのかな。

126病弱名無しさん:2010/04/14(水) 00:30:34 ID:nQ+WRPGT0
体型は別に関係ないと思うがこのスレの人は痩せが多いイメージだ
それよりデブはまず痩せれ
太ってから悪化したのは臓器の解毒キャパ越えてると思われ。
127病弱名無しさん:2010/04/14(水) 06:00:04 ID:fEDBWbq40
>>126
なるほど
ありがとう
128病弱名無しさん:2010/04/14(水) 08:04:01 ID:/SoTepc50
痩せたけど全然、改善しませんでしたよ。
それだけは確かです。
それ以外は何にも分かりません。
129病弱名無しさん:2010/04/14(水) 14:19:41 ID:xv053kOC0
31です。
追加報告

LG21ヨーグルトで口をクチュクチュすすぐと臭いがとれていい。
他の乳酸菌は免疫を刺激して全身痛くなる場合が多い。

私の場合、この症状の菌はピロリ菌のと同属タイプなのかもな。(ヘリコバクター属ってか?)
たぶん歯周病菌の一種で、歯周病菌は複合菌だが、嫌気性のタイプは今までの
様々な滅菌ケアで死滅し強くしぶとい刺激物質(毒素?)を出す好気性菌が
生き残って増えてしまったのかもな〜。
あまりにもケアしすぎたから、口腔内の善玉菌まで滅菌してしまってさ。

歯磨きした後にLG21ヨーグルトで口を数分すすいでそのまま飲み込むと
臭いが完全にとれる。(最近は歯周病菌用の歯磨き粉で磨いてたらチクチク刺激物質が
すごくなっていて苦しかった。口臭はG○Mだとメンマみたいな臭い、
デ○ターシステマだと焦げ臭い。ビフィズス菌だと牛の糞。全て歯周病菌系の臭いだと思われ)

LG21のドリンクタイプを常に持ち歩いて、時々一口含んでクチュクチュすすいで
飲み込んでたら完治する希望がでてきた。
130病弱名無しさん:2010/04/14(水) 14:26:53 ID:xv053kOC0
続き

ストレスなどで消化液の成分バランスがくずれて腸内細菌が少なくなっている場合は
消化液をしっかり食べ物と混ぜ合わせて中和しないと何時までたってもIBS症状は
良くならないから、しっかり食べ物を食べるようにすると段々よくなってくる。

すっぱい消化液でなく刺激臭の消化液が逆流して(もしくは腸に流れて吸収され
血液に混ざり、首や頭や目まで痛くなる等の症状がある)苦しい人は
多少脂っぽい食べ物を食べると楽になる。(例、チーズトーストやポテトチップス)

ちなみに私はピロリ菌はいないです。(以前検査をして滅菌の必要がない数値(でも少しいる)
だったが、医者に頼み込んで抗生物質を飲んで駆除済み。更に駆除後にこの症状に
なった。抗生物質を飲むのは個人的には勧めないなぁ。)
なので、この症状の菌はピロリ菌と同じにLG21菌に弱いタイプなんでしょうね。

あっ、歯磨き粉はマスティックオイルが含まれている「マスデント」がお気に入りです。
口内や空気中の菌にアレルギー反応をおこして扁桃腺からザラザラした腐った白菜みたいな
臭い(おそらく白血球の死骸)が随時染み出して、舌苔に付着し更に白血球のタンパクを
口内菌が分解し悪臭を発生させる悪循環からも、この方法で開放されるかもね。
131病弱名無しさん:2010/04/14(水) 15:21:06 ID:xv053kOC0
>>69
あんた私の前の職場で一緒だった人だったりして・・・

前の職場で肺炎になった爺さんと婆さんがいて、私のせいにされたなぁ〜w
最新の高層ビルだったので空気清浄装置もあるのにすごい感染症みたいな噂を
たぶんたてられていただろうなぁ。と周囲の雰囲気から予想できたww
派遣社員だったので、派遣会社に危ない菌をもっている人のように報告されたりして
派遣会社の担当に嫌がらせされたりしたっけなぁ・・・

あの職場はいつもなんでも悪いことは他人のせいにして人を攻める気持ちの
強い人卑怯な性格の人が多かった。
ペスト患者のように嫌がられていたので、病院で口腔内、鼻腔内、血液の感染症の
検査と蓄膿や副鼻腔炎を疑い頭蓋の副鼻腔周辺のレントゲンを撮って調べぬいたが、
なんの感染症もなく副鼻腔は稀に見る綺麗な状態だった。(鼻づまりがないのだから当然だが)
真正シゲッキックス(たぶん悪玉男性ホルモンの結果の痛すぎる刺激物質)の
30過ぎのガサツな女の上司にいたぶられたっけ。その人の髪の毛からチクッと痛い物質が出ていて
扁桃腺は荒れるし、口の中の粘膜はザラザラで苦しかったが自分は表には出さなかったけど・・・
同じ派遣先から派遣されていた男狂いの変わったタイプのワキガ臭いのアスペ女にも
派遣の担当にいつも告げ口されていたりして辛かった。もう記憶から消し去りたいし、
できれば思い出したくもない経験だったなw

世の中クズは居るもんだよ。皆さんも気をつけられよ。
132病弱名無しさん:2010/04/14(水) 15:33:02 ID:BvktNuYV0
困った時に相談出来る相手が一人もいないと妄想にハマっていくんだろうな
133病弱名無しさん:2010/04/14(水) 15:44:24 ID:iZaS4Nf20
新入りで当然誰にも相談できる相手がいないことをわかっていながら
弱者いびりをしまくっているのが異常。
相手が辛くて悲鳴をあげても攻撃の手をゆるめず最後の最後までいたぶり続けて
いびり続ける。残忍な性格にヘドが出る。
134病弱名無しさん:2010/04/14(水) 15:57:33 ID:iZaS4Nf20
さて、切り替えて最後になりますが

緊張により口や喉が渇き症状がひどくなる場合。
「ストレスで喉が詰まる症状」とよく言われている状態ですが、
他の方が言われていたように、抗不安薬がよく効く。

病院に行けない状況の人の場合、漢方薬の「加味気脾湯」(ロート製薬から錠剤が出ている。)
とDHCの「リラックスの素」(テアニンあなどれない。かなり即効性がある)が
かなり良いと個人的には感じた。
漢方薬やサプリの方が処方される抗不安薬より副作用が少ないから、
先ずはとっかかりとしてこちらから入っていき、効果が薄いと感じてから
病院で抗不安薬を処方してもらうのもいいのかもしれない。

「加味気脾湯」は副作用の大変少ない漢方で、個人的にはそこがすばらしいと感じており、
おすすめ出来る。
こちらの漢方。ストレスでうつ状態で消化器の働きが悪い人向けなのだが、
造血作用があり、白血病の治療時に化学治療と併用して使用される場合もあるとのこと
135病弱名無しさん:2010/04/15(木) 00:56:15 ID:osc25h9f0
妄想をながなが垂れ流すなキチ外

一ミクロンもきょうみないよ
136病弱名無しさん:2010/04/15(木) 01:04:04 ID:YS2lnS280
>>131
悪いことは言わない。少し休みなさい。本当に発狂しちゃうよ。
色々と悪い考えを廻らせすぎておかしくなっちゃうのは良く分かるが・・・
137病弱名無しさん:2010/04/15(木) 01:52:51 ID:jdSy99x00
だな。
正常がガイキチ化していく様を見ているようだ。
とりあえず休め。
138病弱名無しさん:2010/04/15(木) 12:23:23 ID:X1f3DqBQO
いままで平気だったのに最近自分の鼻が痛い
139病弱名無しさん:2010/04/15(木) 14:35:15 ID:51wmguHRP
最近おでこの皮脂がやべえ
140病弱名無しさん:2010/04/16(金) 14:29:17 ID:WsjXSFpo0
ぶっちゃけ原因は銀のかぶせもの、差し歯だよな
このスレ銀のかぶせも差し歯もしてないってやついないだろ?
中で腐って、それが原因で後鼻漏、扁桃腺の膿栓を無限に引き起こしてる。
で、その膿を慢性的に飲み込みまくってるうちに妙な体臭も併発する
141病弱名無しさん:2010/04/16(金) 14:53:11 ID:oIfkff880
その手の可能性を追求したらきりがないだろ。
毎日摂取してる食品や水道水にも有害金属はそれなりに含まれてるわけだし。
142病弱名無しさん:2010/04/16(金) 15:43:12 ID:phMp/tJe0
>>140
まあ、そういう人もいるだろうが、
そうでない人もいる。
でも今時銀の被せ物するやついんのか?
50代とかならわかるけど。
それに、俺虫歯ないし、よくわからん。
143病弱名無しさん:2010/04/16(金) 17:29:59 ID:YiPphgFc0
親知らず抜いたくらいだわ
144病弱名無しさん:2010/04/16(金) 18:05:23 ID:gSAx2hQx0
>>140
歯周病対策をしたら、治るってことか?
145病弱名無しさん:2010/04/16(金) 20:16:01 ID:I6xXA5EXO
また自己紹介か
146病弱名無しさん:2010/04/16(金) 20:56:50 ID:tn5mPlz10
私20代だけど銀歯あります。
147病弱名無しさん:2010/04/16(金) 21:40:44 ID:aBIkpmwK0
>>142
本当に口の中に歯の治療による差し歯も銀も入ってないのかい?
もしくはこの症状に気付く数ヶ月前当たりに親知らずを抜いてないかい?

のあたりが原因の人は治療して数ヶ月もして体内に吸収されてた
膿なんかが排出されると自然とこの症状やら体臭やらは改善すると思うけどな。
まあどちらにしても口腔内の治療後、数ヶ月してからでないと
結果はわからないんだけども。
あと銀かぶせの内部なんかは鹿で撮影するレントゲンでは写らないし、
フィルム上問題なさそうに見えるから歯科医は治療を躊躇するかもしれんね
148病弱名無しさん:2010/04/16(金) 21:59:38 ID:I6xXA5EXO
そもそも何を根拠に銀歯を理由にしているのかわからん。
149病弱名無しさん:2010/04/16(金) 22:05:07 ID:phMp/tJe0
まあなんというか、思い込み乙。
150病弱名無しさん:2010/04/16(金) 22:05:28 ID:xyRovmZF0
俺は虫歯ゼロだぞ
もっともこの症状も出てないが
151病弱名無しさん:2010/04/16(金) 22:23:39 ID:XCVIVkri0
水銀アマルガムってかなり昔の話だよな。
最近はパラジウムのはずだぞ。
歯医者行ってみれ。
152病弱名無しさん:2010/04/16(金) 23:14:37 ID:tQ7imyrm0
銀歯ってw
もう何も言えねえ
153病弱名無しさん:2010/04/17(土) 05:58:25 ID:Pt7VQUzt0
この症状有るけど、銀色のクラウンだらけ。
154病弱名無しさん:2010/04/17(土) 06:11:25 ID:bmmrGbdGO
根拠にもなく、そんな事を共通点にしだしたらなんでもありでしょ。
症状の出始めは老いも若きも関係なく、歯の治療後暫くしてからって事になるが。
155病弱名無しさん:2010/04/17(土) 06:42:47 ID:Pt7VQUzt0
原因が不明だから、断定しないでいろいろな要素を検討するのはいいのでは?

156病弱名無しさん:2010/04/17(土) 08:56:27 ID:j8g57Fd10
いろいろな要素って科学的根拠なさ過ぎ。
ていうか代謝異常もしくは異常吸収でしょ。
呼気や皮膚など全身どこからでも出うるのは血液中に
刺激物質が普通の人より多いとしか考えられない。
その物質が何か特定するのが難しい。
157病弱名無しさん:2010/04/17(土) 09:34:47 ID:VkFJRybV0
生理的に受け付けない外見になってたりしても条件反射で起こるよ
肌艶が悪い、姿勢が悪い、不潔感が漂う、ボーっとしている、顔の構造が受け入れられない等など
次の世代に残すべきDNAではないと判断されると無意識に淘汰しようとするからね
158病弱名無しさん:2010/04/17(土) 10:48:35 ID:8dEAtSRDO
銀という話が出ているけど、矯正器具を付けているのも当てはまるでしょうか?
でもマスクしてても反応されるから呼吸からではない気もします。
ちなみに体の中では頭皮や顔だけ皮脂が酸化したような臭いがします。
159病弱名無しさん:2010/04/17(土) 11:34:21 ID:JpYBKyso0
>>148
あー歯科の治療で代表的なものだから銀冠、差し歯、親知らずの抜歯を
挙げたのであって、まあ金属アレルギーを併発してる可能性はあるかも
しれないけど本質には銀歯を理由にしているわけではないっす。

歯科で上記の治療をする際にある種の細菌感染をしたのではないか?
ということ。特に麻酔注射多用なんてしてたら口腔内の傷口が極端に
多くなる。
で、その感染した細菌の繁殖、潜伏期間が数ヶ月〜あるとして、その後
の状態が問題なのではないか ということ。

銀の内部や歯神経の内部、ひどければ歯槽まで感染したものに体の
免疫機能が正常に反応した結果、極度のアレルギー鼻炎や慢性鼻炎、
後鼻漏、扁桃腺炎などが発症する。
そこで慢性的、大量に発生する鼻水、扁桃腺からの膿(膿栓の元)が
無限に体内に取り込まれ続けることによって肝臓や腎臓が急激に負担が
かかるようになり、腎炎、糖尿病を併発するようになる
てっとり早く言うと、ある種急速に老化していく。周囲に発散している
セキ・クシャミ・ニオイ等の原因物質は加齢臭なんじゃないの。
それも異常に濃縮された・・・
この現象は腎臓がやられることから、以前と比べて おしっこが異常に
泡立ち始めるとか結構簡単にわかる。

まあ、このスレで長めに見て過去1,2年の間に歯医者で差し歯、
銀かぶせ、親知らず抜歯等の経験がない人がいれば、その人は
確実にこのパターンではないとは思うけどさ、いますかね?
160病弱名無しさん:2010/04/17(土) 16:29:40 ID:Pt7VQUzt0
なんかオカシイ方向に行ってるな。

ちなみに銀色でも銀指定しない限り、保険治療ならパラジウムとか合金が多い。
161病弱名無しさん:2010/04/17(土) 20:18:57 ID:bmmrGbdGO
歯の治療云々として、この症状の発症時期ってそんなにバラバラなのか。
思春期後半から成人にかけてあたりに発症している人が多いという印象があるけど。
そう考えるとやっぱりホルモンバランスとかの影響だろうが。
162病弱名無しさん:2010/04/18(日) 00:27:19 ID:DWvQV93n0
>>159
まず、歯科では抗生剤を使うだろう。

それから、後鼻漏、扁桃腺炎、胃炎、糖尿病、腎臓病
そういうのは病院行って確かめて、問題あるなら治療しろ。
話はそれからだ。

どうでもいいが、膿栓は異物に対する免疫反応が正常な証拠。
あと、加齢臭だとおもうならそっちのスレに行け。
163病弱名無しさん:2010/04/18(日) 01:23:12 ID:FNSTmmD40
>>162
>>まあ、このスレで長めに見て過去1,2年の間に歯医者で差し歯、
>>銀かぶせ、親知らず抜歯等の経験がない人がいれば、その人は
>>確実にこのパターンではないとは思うけどさ、いますかね?
164病弱名無しさん:2010/04/18(日) 01:47:54 ID:DWvQV93n0
>>163
いるよ
165病弱名無しさん:2010/04/18(日) 16:22:51 ID:SgLOq8tc0
>>161
今まで色んな事調べてきたけどホルモンバランスに関しては全く盲点だったわ。
ちょっと調べてみよう。
ちなみに俺も、なんかおかしいなって気づき始めたのが高校2年か3年くらいの時だった。
166病弱名無しさん:2010/04/18(日) 17:12:27 ID:RQS/rvnxO
自分も同じ時期。
流石に小さい頃はなかったな。
167病弱名無しさん:2010/04/19(月) 01:13:28 ID:2jLGDbf80
>>165
いままでも結構ちょくちょく出てきてたと思うけど。
だいぶ前に調べたけど普通だったな。
168病弱名無しさん:2010/04/19(月) 18:59:56 ID:35YqxA180
体臭が強くなるのも思春期からだから、これも単なる体臭の一種と考えるのが自然だよ。
>>159みたいにほとんど根拠のない妄想で大げさな病気と結び付ける人は頭が弱いと思う。
169病弱名無しさん:2010/04/19(月) 19:27:54 ID:XrZqbzQP0
いちいちむしかえす奴も
同レベルのバカ
170病弱名無しさん:2010/04/21(水) 15:59:45 ID:Wczr0u/n0
体臭というより、内臓から来てる臭気?じゃないかと疑ってる
胃酸かなにか
それが口や鼻から出てるとか
自分で鼻がムズムズするときも息を鼻から吐いた時だからそう思う
171病弱名無しさん:2010/04/21(水) 16:41:52 ID:pLigk0CL0
その通りです。もっと言うと硫化水素です。
次硝酸ビスマスを飲むと改善します。
172病弱名無しさん:2010/04/21(水) 18:16:32 ID:Wczr0u/n0
それであなたは治ったの?
173病弱名無しさん:2010/04/21(水) 20:32:32 ID:J4qlkg/50
女子医大生と合コンした時に次没食子酸ビスマス
って薬が噛みそうって言ってたのを思いだした
174病弱名無しさん:2010/04/21(水) 23:08:21 ID:9zQgdu2jP
なるほど内臓から出てるのかぁ
そういや、発症した時期はクーラー効きすぎてやたら寒い部屋で
よくおなか壊してたなぁ
今もそうだけど
腹巻でもして登校するかー
175病弱名無しさん:2010/04/21(水) 23:36:44 ID:yGJBgKka0
ヒスタミンなどの一般的な排泄促進物質が過剰に分泌されているんだとおもう。

ケースとしては
・慢性的な便秘癖によって、異物量が通常より多い
・自律神経失調で副交感神経が過敏なため、排泄促進物質が過剰になりやすい
・排泄不能な有害物質が体内に蓄積しているため、異常反応が常に起きている
など。

まあ、悪循環が起きてる感じ。

結局のところ対策は、睡眠、食事、運動。
薬はやめたほうがいいと思う。
176病弱名無しさん:2010/04/22(木) 12:15:03 ID:+1qSY7HV0
ヒスタミンが過剰分泌されてるならこのスレの住人は全員重度の花粉症ってことになるだろ。
聞きかじった医学用語を駆使したレスは、根拠0の聞いてて恥ずかしくなるような内容しかねえな。
177病弱名無しさん:2010/04/22(木) 19:48:45 ID:rP4OLjs70
鬱病患者はメンヘラスレへ
178病弱名無しさん:2010/04/23(金) 00:10:24 ID:PslTGvNb0
>>176
よくみろよ。ヒスタミン的な何かって言ってるじゃん。
それにヒスタミン過剰分泌でなんで花粉症なんだよw
機器がじった知識で根拠ゼロの批判とか恥ずかしいね。
179170:2010/04/23(金) 17:16:52 ID:XjovbDld0
これが体の内から出てるのか、外から出てるのか
マスクしてしばらく様子見てみるわ
ちょうど花粉症で周りも気にしないだろうし
180病弱名無しさん:2010/04/23(金) 18:17:26 ID:H28u7Se10
>>175
睡眠(早寝早起き)、食事(ヘルシーな家庭料理)、運動(部活)
の時は凄い咳や鼻水をされたが(クラスで大合唱w)、
現在、
睡眠(不定期)、食事(揚げ物中心)、運動(何もしていない)
で病院いっても半径10Mで1〜2人くらいしか反応しなくなった。
181病弱名無しさん:2010/04/23(金) 22:19:43 ID:Uuiw4Pis0
>>180
クラスではどうなったんだ?
182病弱名無しさん:2010/04/25(日) 11:39:53 ID:/yDs8lzN0
>>180
クラスってのは高校?もし高校だったら通えてただけすげーと思う。
もし高校在学中に発症したら、俺は絶対高校中退してた。
運が良いのか、高3の卒業間近に発症して、大学1年の前期で中退したよ。

この症状30歳過ぎても、持っている人方っています?
年を取るにつれてホルモン等の関係から症状が弱くなるって記事みかけたんだけど。

出来れば、今後の参考の為に、発症した時期、現在の年齢、自分が原因だと思うこと、
軽く教えてくれたらなーって思います。

【発症】18-19
【現在】22
【原因】
だらだらと文章書くと長文になっちゃうから、キーワードだけ記載すると
胃や肝臓、自律神経、ホルモンバランス
なんとなくだけど、上記3項目じゃないかなーって自分は思う。
183病弱名無しさん:2010/04/25(日) 13:37:07 ID:TEXjIA3TP
【発症】18-19
【現在】22
【原因】
わからん
運動不足、夜更かし、オナニー、肉とかお菓子、ストレス
184病弱名無しさん:2010/04/25(日) 17:43:35 ID:JTcua3I90
呼吸器系のカビとか考えられないかな
185病弱名無しさん:2010/04/25(日) 19:02:14 ID:nZm5Dk1Z0
【発症】24
【現在】25
【原因】
プレドニンを2年間内服。
「代謝が悪くなったためストレスにより副腎皮質ホルモンが出やすくなり神経過敏になっている。」
と医者に言われた。
186病弱名無しさん:2010/04/25(日) 20:54:58 ID:Fjb0EjUdO
酷い反応をされるかされないかは、相手の体調次第
187病弱名無しさん:2010/04/25(日) 21:28:59 ID:+x9A5QbI0
【発症】20-21
【現在】34
【原因】不明・・・瘴気か
188病弱名無しさん:2010/04/25(日) 23:19:48 ID:ADHK1Gx40
【発症】22
【現在】34
【原因】ストレスと不摂生からくる自律神経失調
年齢で軽くなるというよりは、仕事に慣れてストレスが減ったり、
徹夜とかに付き合わなくて良くなったりすると改善する感じ。
いまはたしかに軽くなったけど、ストレスを受けると復活する。
あせらず頑張らず適当に、でも地道で規則的で自律的に、生き方を整えるといい。
189病弱名無しさん:2010/04/26(月) 05:22:26 ID:WzAHH3EgO
原因がわからないのに、何故原因を語れるんだ?
190病弱名無しさん:2010/04/26(月) 08:51:02 ID:wY1B7lkN0
【発症】21
【現在】33
【原因】寝不足かストレスが原因と思われるが、よくわからん。
191病弱名無しさん:2010/04/26(月) 21:52:18 ID:b2RWKiC30
鼻すすりされたり周りの人はガムや飴、飲み物を飲みだしすれ違うとすごい咳き込まれる
そしてついには鼻血を出す人が。。
死んだ方がいいのかもしれん
192病弱名無しさん:2010/04/26(月) 23:38:31 ID:kVbB745W0
俺も同じ部署の人たちが全員粘膜やられて耳鼻科通いしているの知って倒れそうになったな。
自殺寸前まで落ち込んだが、結局今は退職して引き籠もってる。
193病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:56:36 ID:OXG0ivFCP
WiiFitは神ゲー
194病弱名無しさん:2010/04/27(火) 08:22:11 ID:dQyy5JX90
>>192
何の粘膜?
鼻?
195病弱名無しさん:2010/04/27(火) 21:04:18 ID:9VfBxaau0
幼少の頃、尿を我慢する習慣が無かった?
それが原因で腎臓の機能がおかしくなってない?
196病弱名無しさん:2010/04/27(火) 21:19:46 ID:OXG0ivFCP
あったよ
小学校のトイレはほとんど使わなかったな
197病弱名無しさん:2010/04/27(火) 22:35:17 ID:FGVsWnG90
ああ、それなら俺も尿検査で蛋白が出てたよ。
腎臓が少し悪いみたいだ。
198病弱名無しさん:2010/04/27(火) 23:34:02 ID:bvb+ee4R0
私も同様の症状に悩んでいる者ですが、既出かもしれませんが、
現時点で私が考えている仮説をご紹介します。
(ちなみに精神は正常で普通に仕事してます。この症状との付き合いは
10年にはなるかな。。。改めて考えると悲しいなぁ。
この掲示板見て「こんなに同士がいるのか」と衝撃を受けました。)
199sage:2010/04/27(火) 23:34:53 ID:bvb+ee4R0
僭越ながら、私の仮説を紹介しますと、咳・くしゃみの原因は、
「外皮・頭髪の乾燥」であるというものです。
「外皮・頭髪の乾燥」によって皮膚または頭髪がわずかながら剥離します。
剥離したものは花粉程度の大きさの物質(皮膚のかけら)となり、
周りに飛散してしまいます。
飛散は風もしくは、汗をかく際に出る空気の流れ(上昇気流とかあるんじゃない?)
にのって周囲に広がります。
その結果、花粉症の人に咳・くしゃみ等の反応が出る、というものです。
200病弱名無しさん:2010/04/27(火) 23:35:36 ID:bvb+ee4R0
特に根拠はありませんが、私の経験から、反応が出る方は、私の知り合いの中では
花粉症の方が多いようですのでそのように思っております。
(本当に花粉と思っている方もいるようで、ちょっと申し訳ないです。)
201病弱名無しさん:2010/04/27(火) 23:37:23 ID:bvb+ee4R0
12の方のように、2〜3日寝込むと症状が出ないのは、寝込んでいる場合、
外皮・頭髪が乾燥する条件が緩和されて、皮膚・頭髪が元通りになるからだと思います。
風呂に入らなかったり、シャンプーをしなかったり、布団の中にいることで
皮膚が外気の乾燥にさらされないなどの条件が、皮膚に良いのだと思います。
私は、風呂上り、シャンプー後、美容室からの帰りなど、おそらく急激に
皮膚・頭髪が乾燥し始めているときに症状が悪化します。
ちなみに、サウナで垢すりした後は最悪でした。。。
202病弱名無しさん:2010/04/27(火) 23:39:14 ID:bvb+ee4R0
その仮説にしたがって、改善策を現在進行形で進めています。
現在のところ症状の改善に効果があるような気がしております。
ただ、ことこれに関しては「気のせいでした」ということが多いので、
ガセだとご迷惑をおかけしますので、本当に直ったら報告します。
(まぁ、期待薄かもしれませんが。)

仮説にご意見・反論等いただければ、仮説の強化につながりますので、
ぜひお願いいたします。
203病弱名無しさん:2010/04/28(水) 07:25:05 ID:j2nC8G7v0
私も以前は頭があやしいと思っていた。
頭をふったりすると自分でもくしゃみがでるので。
頭に掃除機かけたりしてたわ(笑)
でも風呂はいらない翌日などは余計反応すごいから(頭は脂でねとっとしてる)
違うかな。
でももし改善したら教えてほしい。
204病弱名無しさん:2010/04/28(水) 14:50:22 ID:t+OU0euQ0
私も最近頭皮が原因かなと思っていました。
風呂からあがってタオルで濡れた髪を拭いた直後、必ず鼻がムズムズするんです。
初めはタオルに花粉がついてると思ったんですが、顔を拭いてるときは何ともないのでやっぱり頭皮が関係してると思います

205病弱名無しさん:2010/04/28(水) 20:27:10 ID:qOtND0tM0
俺も会社の健康診断で尿検査、蛋白で異常でたよ
後日医師に呼ばれたけど
その他の項目の数値が良かったのと、年齢や体重などで
多分大丈夫ですって言われた
206病弱名無しさん:2010/04/29(木) 22:49:03 ID:apW8fRAv0
おれの周囲の人が毎日咳混んでるのはもちろん、
目やのどが痛いっていったり、貧血や腹痛を起こしたりしてるんだけど、同じような人いる?
いままで咳混まれるだけだったのに、いつの間にか自分の体臭がグレードアップされてる。
207病弱名無しさん:2010/04/30(金) 00:38:06 ID:6zZ5LNNSO
凄く似ています!毎日まわりは咳混むし、目やのどが痛いっていっているし、そして目が充血してくる!貧血や腹痛はわかりませんが。
そして自分自身でも目と鼻がしみる感じに痛い
体臭は自分自身では分からないけど
208病弱名無しさん:2010/04/30(金) 09:59:07 ID:IDZznwZs0
喉が痛いのはせき込んで喉が炎症をおこすからだろ
せき込む物質が何なのかが問題なんだけれど
209病弱名無しさん:2010/04/30(金) 21:01:28 ID:YF2r+Koq0
カビ殺そうとして水虫薬うすめて飲んだけど
1日半寝込んだわ
絶対やめとけ
210病弱名無しさん:2010/04/30(金) 21:15:47 ID:8TwBInSX0
そらそうだ。内服薬じゃないからな
211病弱名無しさん:2010/04/30(金) 21:16:14 ID:8TwBInSX0
爪水虫の薬をのみたまい
212病弱名無しさん:2010/04/30(金) 23:27:58 ID:kYXBmhR40
GWあたりで皆さんお休みなので結構反応があるかと思っていたら
あんまり反応がなくて残念です。
(ちなみに「外皮・頭髪の乾燥」説の者です。今後は「乾(いぬい)燥太郎」とでも名乗りましょう。)
さて、実は私も真菌(=水虫菌)は疑ってます。ってか多分真菌も原因の
ひとつに違いないと踏んでおります。
真菌のせいで皮膚がボロボロになってるのは間違いないです。あと痒いから掻いちゃうしね。
皮膚に良くない。
213病弱名無しさん:2010/04/30(金) 23:40:31 ID:kYXBmhR40
ただ、真菌に関しては、私はこれも仮説を持っておりまして、「10年前よりも
真菌は強くなっている」というものです。
最近は抗真菌剤が大量に出回っていますが、これは真菌を単純に「鍛えてあげているだけ」
ですよね。
抗生物質を使用する結果、「より強い細菌」が生まれるというのは経験で分かっているはずなの
ですが、製薬会社はどんどん抗生物質出しますね。信じられません。
(というか、むしろその方が儲かるから製薬会社は抗生物質を出すのかもしれませんね。)
ということで、真菌は我々の問題の大きな原因となっていますが、それを抗生物質で直
すのはやめたほうがいいかなぁと思っております。
(だって、今飲んでるゼフナートとかの抗真菌剤に耐性をもつ菌は必ず現れるので
その場合、また同じ悩みが復活します。それなら別な手段でちゃんと直したいです。)
214病弱名無しさん:2010/04/30(金) 23:49:46 ID:kYXBmhR40
ま、といっても皆さん同様私も悩んでおりますので、
真菌はこの世からいなくなってほしいと思っております。
ちなみに真菌が強くなっていると思う根拠は、テレビCMを見ていれば気づく
と思います。
水虫薬というのはご存知のとおり抗真菌薬の塗り薬ですが、
昔は「硝酸ミコナゾール配合」とか言って良く効くと謳ってたのに
どんどん新しい成分の製品が出てくるよね。効くなら新しくする必要ないじゃん。
新しくするってことは「古いのは効かなくなった」ということだよね。
「古いのは効かなくなった」ってことは、「耐性菌ができた」ってことだよね。
つまり「レベルアップした」ってことなのだと私は素直に解釈しております。
ちなみにゼフナートは軟膏だったね。飲んでたのはネドリールだった。
(って、過去に私も抗真菌剤試してたのでした。。。レベルアップの共犯じゃ。。。)
215病弱名無しさん:2010/05/01(土) 00:14:56 ID:Lj8cItmT0
で、「乾燥説」どうなのかな?
私はよく背中がかゆくてポリポリ服の上から掻く方なんだけど、
鏡(三面鏡)で背中を見たら結構粉吹いてるんだよね。
乾燥説はいけてると踏んでいるんだけど。支持者おらんのかねぇ。。。(むっちゃ淋しい。。。)
まぁいいけど。
以下独り言。
私の対策は、「禁止行為編」「潤い編」「内服編」に分かれております。
「禁止行為編」は「お風呂編」「生活習慣編」「外出編」「精神編」に分かれます。
「潤い編」は「加湿編」「ビューティー編」に分かれております。
「内服編」は「ビタミン編」「食べ物編」に分かれております。
気になるところがあったらリクエストください。
(というか、リクエストなくてもちょこちょこ話しちゃうかも。。。)
216病弱名無しさん:2010/05/01(土) 06:29:13 ID:/rzcEY640
自分の場合は、どうしても他人の咳が自分を責めている様に感じられてしまい
人と接する事が出来なくなってしまいました。
特に近くで痰を吐く声とかが聞こえると、死ねと言われているように思えてしまい辛いです。
頭では「それは生理現象だから仕方ない、周囲の人も悪気は無い」ということは分かっているんです。
でも辛いんです。17の時にこの症状に気付きました(恐らくその前から症状はありましたが、自覚してから酷くなった)
高校3年の10月になって中退し、31になるまでは、職を転々としつつも働いていました。
でも人と上手く接する事が出来ない事から、将来への希望が持てなくなり、前回の離職から4年近く引き篭もっています。
現在35です。いっそ周りの声が聞こえないように耳を聞こえなくしてしまえば生きれるのか
それとも死ぬしかないのか、もっと心の強い人間に産まれたかったです。
217病弱名無しさん:2010/05/01(土) 08:05:01 ID:Lj8cItmT0
216さん
その気持ちとっても分かります。
私も精神的につらいときには「あぁいっそのこと・・・」と思うときがないではないです。
ただ、いつも思っていることは
「この世に生きている限り誰にも迷惑をかけないで生きている人はいない」
「必ず誰かが誰かに迷惑をかけている」ということです。
そして、「今誰かにかけている迷惑の分を別な何かで世の中にお返ししてやればいいんじゃ!」
と割り切っております。
どんな生き方をしても一生は一生!
耳が聞こえないふりをしてお互い楽しく生きましょう!
ブルーハーツの歌の歌詞に「生まれたからには生きてやる!」っていうのが
あったなぁ。ほんとそんな感じです。生まれたからには意地でも生きてやりましょう!
218病弱名無しさん:2010/05/01(土) 09:39:06 ID:U1TGVC9X0
>>72>>90
私も同様の症状です。
電話相手どころか、チャット相手まで私と話してるとトイレが近くなる、咳き込む等の症状が出てるように思えます。

以前海外のネットゲームをプレイしていましたが、オーストラリア在住の外人さんも
ボイスチャットで咳込んでいる事が多かったです。

現実的に考えるなら>>94さんの言うように私の被害妄想って事になるんだろうけど
実際どうなんだろう、医学や科学は進歩したけど、脳とかの問題はまだ未知の部分だろうし
現状どうしようもない問題なんですかねぇ
219病弱名無しさん:2010/05/01(土) 10:19:04 ID:nak+sppA0
気とか電波とか言う分にはどうしようもない問題でしょう。
どうしようもないですから、どうしようもないです。

射精すると喉のムズムズ感や体臭的なものも増してると思うので、
自分はやっぱりホルモンバランスが怪しいなと思ってます。
ホルモンバランスを整える一環として(生活習慣を整えるのは当然として)ノコギリヤシサプリを買いました。
勃起不全になってもいいからこの症状を治したいな。
220病弱名無しさん:2010/05/01(土) 12:43:51 ID:1UFiAmS+0
>>215
全部教えてください
221病弱名無しさん:2010/05/01(土) 13:28:17 ID:UBftGkIq0
>>218
統合失調症の関係妄想まで発展しちゃってるね
この病気からなら誰でも発症すると思う
けど若干すれ違いかな
222病弱名無しさん:2010/05/01(土) 15:23:09 ID:Qln00RqI0
>>220
ちょ、焚き付けんなってw
とんでも長文を大量に投下されてスレが壊滅する悪寒しかしないんだけどw
223病弱名無しさん:2010/05/01(土) 16:09:02 ID:Lj8cItmT0
>>222
そうかもね。。。
以後、短めにします(反省)。
224病弱名無しさん:2010/05/01(土) 16:20:41 ID:cSu1Gh+D0
>221

自分も、実家とビデオチャットしている時に、
実家の犬がすっごく咳&くしゃみを始めた。

自分とは関係ないハズだけど、
自分のせいかも・・・って考えちゃう。

あと、風上5mくらいなら反応する人結構いるかも。
このままだと、周りで鼻水や咳した人に殴りかかってしまいそうだ。
225病弱名無しさん:2010/05/01(土) 17:05:43 ID:Lj8cItmT0
>>224
気持ちは分かるけど、電話やチャット・ゲームなどの場合
明らかに因果関係がないので、気にしすぎですね。妄想の世界に入り込んでしまっています。
(毎日鬱々としているとそういう気持ちになるときはあるかもね)
ちなみに咳した人にハイキックしたくなるときはありますね。
「さっきからゴホゴホうるせ〜よっ!」
「そんなにくしゃみしなくても俺が原因だって知ってるっつ〜の」ってね(笑)。
でも犯罪です。
我々は犯罪者や自殺者になったら負けです。負けない形で人生勝ちに行きましょう!
226病弱名無しさん:2010/05/01(土) 17:42:04 ID:JfQ0iNTi0
>>214
日本で認可されてなかったものが認可されて、それが含まれるようになったってだけの話だから陰謀みたいなのとは全然ちがうよ。
もうすこし落ち着いたほうがいい。
227病弱名無しさん:2010/05/01(土) 21:25:14 ID:Lj8cItmT0
>>226
「陰謀」って・・・、すごい表現だなぁ。
抗生剤・殺虫剤の類を使用すると、それに耐性をもつ種が選別されてしまい、
その後は耐性をもっている種が繁栄してしまうというのは、それほど特異な
考えではないというか、結構一般的な発想だと思うのですが・・・。
ちなみに、耐性菌の話は私の仮説の結論にはあまり影響しませんので、そんなに
こだわりません。
なので、認識が間違っていたのであれば謝ります。。。
228病弱名無しさん:2010/05/01(土) 23:04:59 ID:2nPj50DP0
>216さん

分かります。私は33歳です。
私は発症が21歳でした。
20代はずっとそんな感じで憂鬱でしたね・・・

でも将来も希望がないんだから、どんない迷惑に思われても、
どんなに嫌われても、どんなに足を引っ張っても変わりませんよ。
ならお金があった方がいいでしょう。
この症状がなくてもクビになる人がいるんだから、
この症状なら、なおさらクビになっておかしくない。
自分から身を引かずに厚かましくなって、
クビになるまで働けばいいだけの話です。
家に閉じこもっても迷惑人に違いないですよ。
私は一人暮らしの賃貸暮らしですから、
隣人が咳きこんだりしているのもよく聞こえます。
家にいれば迷惑でないということは全然ないですので、
もうどうせ迷惑なら職場にいても同じだろうと考えです。

職場でも「咳きがでる」ではないのですが
「あなたがいると熱くなるんですけど・・・」
と言われたこともありますが、黙って下向いてなんとかやり過ごしました。
しぬ気になれば、なんでもありです。
229病弱名無しさん:2010/05/01(土) 23:23:58 ID:2nPj50DP0
連続投稿で申し訳ありませんが、
うちの会社で一般の方や取引先相手に講演会のようなものを、
年に1〜2回開いているんですが、
最後にアンケートとると、たいていは講演内容のものですが、
中に「会場の環境がよくなかった」というのと、
「不思議な眠気に襲われて、たいへんだった。魔法のようだった。」と
いう感想がありましたよ。

なんとでも取れますので、私のせいとは言い切れないのですが、
私は心の中で爆笑&涙でした。
230病弱名無しさん:2010/05/01(土) 23:45:56 ID:ZrudBYAN0
前は自分自身にはほとんど症状が出なかったけど、
最近は周りの反応と似てきた。

今はのどや気管の右側がムズムズ痒い感じになっている。
いったいどうなってしまうんだろう・・・
231病弱名無しさん:2010/05/02(日) 00:00:01 ID:XeLz8YeM0
>>221のレスがまさに現在の多くの日本の医師の反応と同じだね
自分達の常識で、有り得ないと判断した事を言うと精神病扱いされる
結局は、自分自身が強くなるしか治療法は無いんだろうか

232病弱名無しさん:2010/05/02(日) 01:08:34 ID:/eMo+fDI0
今日はサクロフィールを服用して2日目 電車に乗り私用を済ませるが、周りの咳き込みは1件のみ。

だいたい酷い時の1/10程度へ。根源治療にならないが続けてみるか・・
233病弱名無しさん:2010/05/02(日) 01:15:35 ID:/eMo+fDI0
臭い、咳き込みを他人に発生させるのは、物理的に有り得て、病気が未発見、未整理の可能性がある。
このスレを読んでみれば「可能性がある」どころではなく可能性が高いといっていいだろう。

それに対して電話やネットでむせる物質が伝播するのは、上記よりはるかに可能性が低い。

体から何か物質が出て、周りを咳き込ませるのと、その物質が電気に変換されたりして、さらに再生先では
物質に再変換されたりw するのは全然違うのではないか?

もし後者のような物質を簡単に電気信号に変えて、安いコストで送って届け先で物質に戻せるなら、航空輸送や海運は大打撃w

ここでの議論が「気のせい」ではない、信頼性をあげるため、あまり変なことは強硬に主張しないほうがいいのではないか?
234病弱名無しさん:2010/05/02(日) 02:09:43 ID:7w+aIE4w0
根詰めてもたいして変わらないからあまり無理しないほうがいいよ。
君を見ていると昔の自分を思い出す。
なにかせずにはいられないんだろうけど、治った人間は特になにも試さずに勝手に治ってるんだよね。
月並みだけど規則正しい生活と食生活の見直しってのが遠回りにみえて一番近道な気がするよ。
235病弱名無しさん:2010/05/02(日) 09:42:30 ID:zDk/7iJq0
>>215
本気で全部知りたい
ここだと長文迷惑になるというのだったらブログを開いて欲しい

乾燥説、個人的に強く支持する
皮膚が全身粉吹いてるし、頭皮も乾燥して皮脂バランス崩れて皮脂を多く出すようになってるし
風の強い日や乾燥してる日は反応が強くなる
そういう日は頭皮や皮膚から鉄みたいな臭いがしてくる
236病弱名無しさん:2010/05/02(日) 11:04:19 ID:fnstNntJ0
>>235
強いご支持ありがとうございます。
ただ、掲示板ということもあるので極力短文で簡潔にまとめたいと思います。
(それに私も未だ試行錯誤状態。自信を持って言えるものではないのです。)
どちらかというと
「私自身を実験台として、仮説の検証をしてみようという試み」
と思っていただければ、軽い気持ちで見ていただけるのではないかと思います。
237病弱名無しさん:2010/05/02(日) 11:10:46 ID:fnstNntJ0
私の目指すところを簡単に言えば
「まずは、すべすべ卵肌・つやつやの髪を目指そう」ということです。
すなわち「角質が剥離しない状態にまずなってみる」ということです。
「そうしたときにどのような状態になるのか」によって、仮説が間違っていたかどうか
が判断でき(それでも咳き込まれるのであれば、原因は別のところになるということになる)
、次のステップに進めるかなぁと考えています。
238病弱名無しさん:2010/05/02(日) 11:22:14 ID:RfY7IRHN0
実家の家でのボイスチャットで犬がそうなるのは
そのボイチャ相手が原因なんじゃない?
もしご両親なら遺伝体質ってことだな
239病弱名無しさん:2010/05/02(日) 11:27:28 ID:XeLz8YeM0
私は元々アトピー持ちなのですが、この症状に気付いてからはアトピーも更に酷くなった気がします。
胃腸が荒れている時に顕著に症状が酷くなるのですが、そういう時は風呂上りに
手を見ると物凄く乾燥してボロボロになっている感じです。
お風呂に入ったり、暖かい物(ラーメンやおかゆ等)を食べると体が痒くなったりするので
やはり体から何らかの物質が出ていてそれが皮膚に付く事で痒みを引き起こしているように思えます。
痒みを引き起こすような物質なので喉に付くとイガイガして咳き込んでしまうのではないかと思います。
この物質が何か分かれば対処法も分かりそうな気がするんですが・・・
240病弱名無しさん:2010/05/02(日) 12:56:22 ID:zDk/7iJq0
>>237
髪や体用の保湿剤はたくさんありますが、
頭皮の乾燥はどうしてますか?
241病弱名無しさん:2010/05/02(日) 14:17:05 ID:oeHB7rva0
アトピー板では、こういう体質の人よく見かけるよ
自分のいる部屋の空気が悪くなったり異常に暑くなるとか、車に乗ると自分の周りだけ窓が曇るとか
原因ははっきりとわからないけど、窓が曇るって言うことは
湿度とか空気中の水分が関係しているのは間違いないだろうから
多分肌の水分保持がうまくいっていないんだとおもう。本来は肌にとどまるはずの水分が
体の外にでてしまう。ただ、人を咳き込ませる物質ってのが体の中からでているものなのか、
水分の蒸発と一緒に皮膚のカスのようなもの?が拡散したものなのかは不明ですけど・・・
よく代謝異常とか話が出るけど、これが原因じゃないかな・・・と。
まあ医者に行ってこんな話しても相手にされないけどね。
ただ何年も自分の体と付き合ってきたからこの症状が嘘じゃないことだけはわかる。
242病弱名無しさん:2010/05/02(日) 15:03:16 ID:WZuc2TLx0
>238

相手が言うには、チャット始めてから
1分くらいで突然くしゃみ&咳が始まったと。

まぁ流石にチャットのせいで犬に症状が出ているとは
思わないですけどね。
家の埃かなにかを吸い込んだんでしょう。
243病弱名無しさん:2010/05/02(日) 19:06:52 ID:fnstNntJ0
>>241
アトピーの話は興味深いですね。
私も実は車に乗っているときに自分の側だけがよく曇ります(汗っ)。
空気中に自分の体から水分が多く出ていることは間違いないということですよね。
(実はそんな体質は私だけかと思ってました。。。)
その水分に何かが含まれているのか。皮膚のかけらなのかは分かりませんが、
今のところ、私としては「皮膚(角質)のかけら」という方向で検討しております。
(汗の線で調べても、汗の成分はほぼ水分というデータばかりなので、可能性は
低いのだろうということです。今はとりあえず角質の方向で考えておりますが、
汗に何かがまぎれているという線を完全に捨てたわけではありません。)
244病弱名無しさん:2010/05/02(日) 19:18:19 ID:fnstNntJ0
>>240
乾燥しないための方法って、意外に難しいですよね。
実は、私は今「すげ〜恥ずかしい方法」を試み中です。(これが意外に効果ありかなっ?って
思っています。)
それは、ご婦人が使用するスチーマーの美顔器(蒸気やらイオンやらが噴き出す奴)を
風呂上りに頭・顔に浴びています。まだ2〜3週間ですが、最悪期の周囲の反応を100としたら
今は50〜60ぐらいにはなっているように思われます。
ちなみに私の体質かもしれませんが、保湿剤や軟膏は逆効果のようでまったく効果がありません。
(保湿剤を塗ってから汗をかくと周りの反応が倍増するようです。)
245病弱名無しさん:2010/05/02(日) 22:23:53 ID:h7eMsg1e0
頭皮を疑うケースはいままでたくさんありましたが、
乾燥してないタイプの人もそれ以上にいますので、
直接は関係がないという完全ではないまでも一定の結論が出ていたと思います。
ぜひ過去ログを検索して読んでみてください。

頭皮以外でも、一般的な臭いやホコリ・チリに原因を転嫁する例があります。
洗濯機のカビが付着、部屋の埃が服に付着、ワキガ、足などです。
ためしに、そういったものに疑いの意識を向けてみてください。
おそらくワケがわからなくなることでしょう。

ひとりで思い悩むと、傍から見るとおかしな因果関係に
深い確信を持ってしまったりするものですが、
いろいろな話を(ここでもいいし、リアルでもいいし)
聞いてみるといいと思います。
246病弱名無しさん:2010/05/02(日) 23:01:51 ID:h7eMsg1e0
いままで否定されていない範囲から最大公約数的な説明をすると、

ストレス→代謝低下→原因物質→症状(→ストレス)

ということになると思います。
それぞれの項目における具体例は様々です。

対処法は、運動食事睡眠のサイクルを正すことで改善するケースは
何度か報告されています。

それでも改善しない人は、そもそもの代謝能力に
問題がある場合も考えられます。

例としては、単純に腸内細菌叢が異常な場合や、
分子整合医学で言われる、ピロルリアなどもあてはまるでしょう。
247病弱名無しさん:2010/05/02(日) 23:07:46 ID:fnstNntJ0
>>245さん

245さんの結論はちなみにどういったものなのでしょうか。
参考までに教えてください。
248病弱名無しさん:2010/05/02(日) 23:30:58 ID:h7eMsg1e0
あと、否定はされがちだけど、それなりに説明がつくものもあると思います。

結果を『原因』と思い込んでしまう場合として
後鼻漏原因説があるとおもいます。
そもそも後鼻漏は治療法があるので
治せば、本当に原因だったか分かると思いますが、
そういった報告はなさそうです。

そもそも因果関係から外れているものとして、電話越しなどがあります。
電話越しの咳き込みなどは、心理学的レイヤーであればありうることですが
それは一般の人にも起きていることです。
しかし普段から症状持ちの人であれば、
電話においても強い感覚が呼び覚まされてしまうことは十分ありえます。

また、電波・波動、霊などの説もあります。
まず基本的に科学ではないのが問題で、霊はまだそれとわかるのでましですが
電波・波動はその用語から科学を連想させるだけに厄介です。
ただ、そうした実在しないものによる力という解釈自体はあっていいと思います。
ただし、それを直せるのは霊媒師か宗教家になってしまうので、板違いでしょう。
249病弱名無しさん:2010/05/02(日) 23:36:14 ID:fnstNntJ0
>>245
>>246
>>248

今までの議論をざっと見て、私が分からないのは、
ストレス・睡眠不足や代謝低下という根本原因と「周囲が咳き込むという症状」を
結びつけるものが何なのかということです。
体の中が異常であっても、それを体外に出すのであれば何かしらの「物質」ですよね。
皆さんは何を想定しているのでしょうか。汗でしょうか。
相手を咳き込ませるような物質を含んだ「汗」を我々はかいているということでしょうか。
もしそうであれば体の中は毒素を分解できないという、かなり危険な状態になっており、
体中にその物質が広がっているはずですが、私にはそうは思えません(いたって健康体なので)。
なので、汗はほぼ水分として排出されているように思えます。私の汗ですら、ティッシュで拭いてもまったく臭いません。時間が経って臭うのは雑菌のせいです。
よって、汗は「引き金」であって、原因の「物質」ではないように思えます。
そう考えると原因は「外にしかないのではないか」と考えるのです。
ストレス等の「根本原因」ではなく、「咳の直接の原因」となっている「物質」は何だとお考えですか?
250病弱名無しさん:2010/05/02(日) 23:57:28 ID:h7eMsg1e0
体臭と病気との関係でちょっと怖いなと思うのは、
ピロルリアと不安障害や統合失調症などの精神疾患の関連性の高さです。

統合失調症は生まれつきとされており、
症状の中に、集団ストーキングされていて、
他人の咳き込みをサインと解釈することなどがあるそうです。
このスレでは、それに近い方も時々見受けられます。

もしかしたら、まさにこうした代謝異常の経緯を経て
追いつめられて精神疾患が発症しているのかもしれません。

事実、統合失調症には特徴的な体臭があるそうです。
そして、統合失調症の3割がピロルリア持ちです。
不安障害の生化学的要因のなかにもピロルリアは入っています。
(もちろんそれだけではなく、低血糖などもありますが。)

代謝異常と各種精神疾患の関係性は着目すべきポイントだと思います。

251病弱名無しさん:2010/05/03(月) 00:40:12 ID:Wp4j51330
過去ログを読み返しても精神状態に大きく左右される事は間違いないようです。
症状のせいで過度の被害妄想に陥っている方が居るのも事実でしょう。(私もそうです)

本人にとっては、自殺を考えるほど深刻な問題なので、病院での検査も皆さん徹底的にやっていると思います。
にも関わらず原因となる物質が発見されたという前例がないのは、現在の医学や科学では「見る」事の出来ないものが原因なのだと思います。

もしかしたら、本当にオカルト的なものが原因なのかもしれません。
しかし、その目に見えないものを発生させているのは自身の精神状態に拠るものなのも確かです。

何年も前からずっと自殺する事ばかりを考えていました。
でもまだ生きています。やはり死ぬのは怖いです。

もう少しだけ頑張ってみようと思います。

252病弱名無しさん:2010/05/03(月) 01:12:28 ID:iyIlpHm70
>>249
一方的に書き込んですみません。

具体的物質については誰もが納得する説明というのは持ち合わせていません。
しかしなぜそれでも因果関係が成立すると考えているのかというと、
代謝不良の場合に不快な体臭が伴なうという医学上の説明があるためです。

ただ、私個人、あくまで個人の考えですと、その物質は
ピロールB6複合体と亜鉛やマンガンなどのミネラルと結合したものであると
考えています。どこから出るかといえば、尿、汗、呼気、便、皮膚呼吸など、
あらゆるものです。

ピロルリアなどの代謝の検査では尿中の物質量で判断しますが、
一般的に汗と尿はほぼ同じ成分ですので、そうした推測はできると思います。
また、利尿後のカスなどが便中に含まれていれば、
便秘で症状が強くなるという報告の説明もできるとおもいます。
よく、便じゃなくて呼気だとかに限定する方もいますが、
それは化合物の種類や量、どこに血流が集まりやすいかなどで様々でしょうし、
一般論にはしにくい、むしろどこからでも、と考えるのが妥当だと思います。

体に毒素があるから危険だし病気にならないという意見も分かります。
しかしこれは、毒素を分解できないからこそ、
外に出そうとしているのではないでしょうか。
腐ったものを食べたとき、下痢をして外に出すのと同じ、生体防衛反応です。
私たちは、代謝異常で生成されてしまった毒物を、
こういう形で排出しているから、体が健康である、ということだと思います。

あと、臭いとの関連はよく言われますが、
このスレでは基本的に無臭が多いようですし、
有臭でも切り分けて考えるのが妥当であるという流れであると思いますし
わたしもそうすべきだと考えています。
253病弱名無しさん:2010/05/03(月) 01:24:36 ID:iyIlpHm70
>>251
こういう精神状態でのオカルトは危険ですが、
そこは気と考えてみてはどうでしょうか。

元気、やる気、気力など、そういった『気』は物質ではありません。
ただ、状態を精神が認識しているだけです。
しかし、たしかに、そうした『気』を、どこかからもらうことは可能です。

ちょっと前に流行った、アンドルー・ワイルの著作などを読むと、
西洋医学と代替医療から心と宗教の領域までをうまくつなげてくれるので
読むといいかもしれないです。

ねますおやすみなさい。
254病弱名無しさん:2010/05/03(月) 15:24:56 ID:1mLOkP5F0
自殺する時は、このスレのURLを載せて私はこの症状で苦しんでもう生きていけそうにありません。
この症状で、苦しんでいる人が沢山居ます。どうか助けてあげてくださいなんて遺書を残したら
皆は迷惑に思いますか?もう精神的に限界で、無理かも・・・
255病弱名無しさん:2010/05/03(月) 16:04:34 ID:ZrvcQQZW0
>>254
自殺は思いとどまるべきです。
何の解決にもならないし、「この症状を思い悩んで死んだ」ということは、
一般の人にとってはお笑いの種にしかなりません。
(精神的異常者としか思われませんよ。)
自分の名誉のためにも我慢して生きることを強くお薦めします。
256病弱名無しさん:2010/05/03(月) 21:47:29 ID:H5HnKSnU0
正直自殺まで考えてる人は精神科か心療内科受けた方がいい
どんな病状をいわれても

この症状以上に精神にダメージがいってる状態だから
257病弱名無しさん:2010/05/04(火) 00:12:51 ID:5N1fovHC0
結局魚臭症候群のトリメチルアミンみたいな物質が原因なんだろうな
解明されない限り対処療法をするしかない
血中アンモニア濃度とかは関係ないんだっけ
258病弱名無しさん:2010/05/04(火) 00:19:52 ID:83s5Meor0
>>257
適当な事をいかにも判った風に書くなボケ。
何が結局だ、馬鹿か。
259病弱名無しさん:2010/05/04(火) 01:06:47 ID:/gtIJ75c0
>>258
お前なに言ってるんだw
260病弱名無しさん:2010/05/04(火) 02:28:52 ID:WtzA07z50
なんだか最近書き込みが増えましたね

今日も職場でペアを組んだ人の鼻水が止まらず、咳き込ませたりしてきました
私がまわりの人間に及ぼしてしまう症状は上記の二点と目の痛み痒み、鼻がムズムズ、灼熱感や喉に痰を絡ませてしまうことです
呼気や汗、皮脂などから強力なアレルギーを拡散しているようです

顔や頭の皮脂の量が多いです、ストレスを感じると上半身がまるで沸騰したかのように熱くなります
十代の後半に4年引き篭もって心療内科に通院、投薬暦アリ
小さな頃から一人で遊ぶのが好きで、友達といてもストレスを感じてしまいます
何処にいても何をしていても居心地が悪く消極的な人生です

自殺を考えている人に伝えたいことがあります
人間的な魅力や価値とこの症状は切り離して考えるべきです、悪いのはアレルギーで自分じゃないということです
経済的にも苦しいでしょうがあまり自分を責め過ぎないで欲しいと思います



261病弱名無しさん:2010/05/04(火) 03:07:56 ID:Nfssnzik0
明るい話題というかこのスレは暗くなりがちなので私「乾」が解決に向けたもがきたいと思います。
誰かも言っていましたが、「死ぬ気になればなんでもできる」です。
我々もう死んだようなものだと思って、解決に向けて「もがもが」ともがいてみようではありませんか!
で、提案ですが、私の案に載ってくれる人がいたら私の改善計画(仮)に従って一緒にもがいてみませんか?
私はとりあえず「期間1ヶ月」「予算3万円」で仮説に基づいた改善改革を予定しております。
この症状に関しては「無駄」になることが多いですが、死ぬより3万円の方がはるかに安いということで
金と手間をかけてやってみるつもりです。
262病弱名無しさん:2010/05/04(火) 03:16:32 ID:Nfssnzik0
ちなみに私の改善計画(仮)は以下のとおりです。明日から本格的にはじめて1ヶ月後に成果を見極めたいと思います。
(この掲示板のおかげで「やらねば!」という気になりました!ありがとう!)
なお、計画に乗ってくれた方には申し訳ないですが、改善を「保証」するものではありません。
(なにしろ私自身半信半疑なのですから。ただ、被験者が多いほうが成果を検証しやすいということで、協力は歓迎します。)
こういった試み(同じ改善努力を複数が実行)を積み重ねていけばいずれ光が見えるのではないでしょうか。
【改善計画(仮)】
@徹底的にお肌を潤す
 パナソニックの「イオンスチーマー ナノケア EH-SA91」で顔・髪・上半身(下半身も?)を毎日潤します。
 前にも書きましたが、イオンスチーマー(別機種)で髪・頭がだいぶ改善しましたので、明日からは全身に範囲を拡大します。
 それに伴って、ちょっと大き目のにします。
263病弱名無しさん:2010/05/04(火) 03:29:23 ID:Nfssnzik0
【改善計画(仮)】つづき
A部屋の空気を潤す
 加湿器でお部屋も加湿する(う〜む、家電芸人かよってぐらい家電ばっかだな。)
B禁止行為を遵守
 【禁止行為】
 ・過度な日焼け・強風に髪をさらす・毎日のシャンプー(2日に1回にする)・ボディーソープ(お湯で十分)
 ・夜更かし(明日からね)・深酒・寝る直前の食事・身体や頭をボリボリかくこと
 ・爪を伸ばすこと(基本深爪)・(可能であれば)自慰行為や性行為・液体を過度に飲まない
 ・カップラーメン(お店のラーメンも油っぽいものは我慢)
C皮膚に良い食べ物を摂取(これは試行錯誤する)
 ・玄米・雑穀を混ぜたご飯にする。
 ・はとむぎにも挑戦
 ・ビタミンC、ビオチン摂取(ビオチンってなかなか手に入らんけどいい方法ないかなぁ。皮膚科以外で)
 ・寝る前には乳酸菌ラブレ(便通を良くする)
264病弱名無しさん:2010/05/04(火) 03:42:29 ID:Nfssnzik0
【改善計画】は以上です。
「これだけかよっ!」って思う方は多いと思いますが、これだけです。
っていうか主に@です。予算もほぼ100%が@で消えます。確かビックカメラで
2万5千円ぐらいで売ってたので。。。
ちなみに、「女性用家電」を買うときのポイント。
@店員さんに「すみません女性用のプレゼントを探してるんですが・・・」といって機器の説明をしてもらう。
A購入するときは「ラッピングはしていただけますか?(通常はサービスカウンターを紹介される)」とレジでたずねる。
これであなたも「女性のために高価な家電をプレゼントするジェントルマン」になります。
なお、アマゾンでも売ってますので、外に出たくない人でも買えます。
(ってかなぜかアマゾンの方が安いときがあるので、アマゾンは要チェック!
しかし、アマゾンって本屋じゃね〜のかよっ!家電から大人のおもちゃから何でも売ってるのね。
電子版ドン・キホーテって感じの趣だね。)
ということで、私はまさにドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャの如く、改善に向かって突っ走ります!!
(失敗したらご愛嬌ということで。大いに馬鹿にして笑ってください。)
265病弱名無しさん:2010/05/04(火) 04:13:10 ID:WtzA07z50
続きはblogで!
266病弱名無しさん:2010/05/04(火) 08:28:48 ID:7eIhAc1s0
>>216さん
レス読んで泣けてきました。
自分もまったく同じような人生です。歳も一緒。
この体質に気付いたのも17のとき。
自分なんかそうとういじめられましたよ。
暴力的なものはなかったのですがつねに仲間はずれ。
当時通ってた学校の教師にすら声掛けたときに
「こっちまで嫌われるから話掛けないでくれる!」
と、言われました。ひどい話ですよね。教師という立場の人間が十代の子供相手に。
ここで学校やめたら偏見に屈すると思いがんばって卒業しました。
で、
高校卒業後は216さんと同じくフリーターみたいな感じでやってきたのですが
30才のときに働いていた職場で高校時代の時のような偏見にあい
ストレスから胃潰瘍発症。そのまま退職し、ニート状態です。
とにかくもうこれ以上まわりに迷惑かけたくないという思いが強く再就労の
意欲がまったくありません。
ほんと両親には悪いなと思うのですが。
ちなみに自分は高校時代のその経験から会食不能症(対人恐怖症の一種)
まで持ち合わせています。
つらいですよ、家族の前でもごはん食べれないんですから。
でも絶対に何か原因要素あると思うので
諦めずにがんばりましょう。

長文失礼しました。m(_ _)m
267病弱名無しさん:2010/05/04(火) 08:38:56 ID:Nfssnzik0
>>265
長文失礼しました。
もう伝えたいことはほとんど言ったので、あまり積極的に書き込まないようにします。
268病弱名無しさん:2010/05/04(火) 08:41:28 ID:wCrKcaNW0
私も加湿器使ったあと外にでると反応が減ってると思ったことがある。
でも時間限定だけど。
あと強風の時は反応すごい気が。(特に駅のホーム)
ただアレル物質が飛びまくっていると思っていたが乾燥なんですかね?
269病弱名無しさん:2010/05/04(火) 09:11:46 ID:Nk0c2tOa0
サクロフィール順調 おおよそ反応 (せきやくしゃみの頻度)は1/3 から1/10程度まで減った。

後は時間がたって効かなくなること等くらいか。。。
270病弱名無しさん:2010/05/04(火) 10:16:23 ID:JLMxUs+R0
>>266
会食不能症は私も同じですね。
働いていた時も昼食は一人で車で食べていました。職場の人には何で食堂で食べないの?と聞かれても
「人が多いのは苦手で・・・」言い訳してました。
症状が酷くなる前は、家では父と食べていたのですが、今では自室で一人じゃないと食事出来ません。

自分の場合は周りの人には恵まれていたので、高校時代も虐めには遭わず(陰口を叩かれたり、避けられたりはありましたが)
職場も6回変わっていますが、気を遣ってくれる人ばかりで、露骨な嫌がらせは無かったです。

でもやはり、私に近づきたくない人も多いようです。
(露骨にではありませんが、避けられている事を感じてしまいます)

私は4人兄弟の末っ子で上3人は、全員県外なのですが、1つ上の姉以外は、私の症状が酷くなってからは
明らかに家に来る頻度が減りました。

1番上の兄夫婦は以前は正月は家に泊まっていたのですが、今は2−3時間居て帰ってしまいます。
2番目の兄夫婦に関しては、もう何年も実家には来ていません。
(父親の方から向こうへ会いに行ったりはしているようですが)

信用出来る人が、どんどん減ってしまい、今では何の為に生きてるのか分からない状態ですね・・・
271病弱名無しさん:2010/05/04(火) 13:17:22 ID:/smURf/f0
てすと
272病弱名無しさん:2010/05/04(火) 13:29:56 ID:/smURf/f0
「何で食堂で食べないの?」
と優しく声をかけられる環境の人もいれば、

「こっちまで嫌われるから話掛けないでくれる?」
と死にたくなるような言葉を浴びせられる環境の
人もいる。(教育者として信じられない。こういうやつは
みんなで地獄に堕ちるように念じましょう。)

やっぱり周りの態度でも精神の状態が大分
変わるんだろうな。。どちらにしても大変だけど
>>266さんホントに強いね。まだちゃんと生きて
いるんだから。原因がわかるまでお互いがんばりましょう。
273病弱名無しさん:2010/05/04(火) 14:39:14 ID:BRJt2oPz0
30過ぎてニートじゃ死んだも同じだろ
274病弱名無しさん:2010/05/04(火) 15:35:53 ID:9AdOU8lu0
273みたいな思慮のなさを持ち合わせていればこんな症状屁でも無いんだろうなぁ
無神経な人間に産まれたかったな
275269:2010/05/04(火) 15:50:23 ID:Nk0c2tOa0
会食は相手が望む場合受ければいい。前からの知り合いで、誘うと言うことは

「この症状が気にならない、あるいは気になってもあなたと食事したい。」という
やさしさか希望があるのだから。
276病弱名無しさん:2010/05/04(火) 19:39:19 ID:cH2esWLU0
>>274
メソメソして引き篭もってホームレスか、歯食いしばって仕事するかしか無い
甘えてないで死んで生まれなおせ
277病弱名無しさん:2010/05/05(水) 00:12:16 ID:ReS+GGrt0
いいこと言ったつもりだろうけどそういう問題じゃあないんだよな
278病弱名無しさん:2010/05/05(水) 00:19:36 ID:zjr/hE/Y0
結局は生き地獄か死ぬかどちらか
279病弱名無しさん:2010/05/05(水) 02:05:39 ID:qtZPChaG0
おまえら腐りすぎなんだよ、ネガティブな書き込みすんなよ
280216=270:2010/05/05(水) 09:47:31 ID:xl582Pbn0
ネガ発言で気分を悪くされた方すみませんでした。
この症状に長年悩んでいて、スレを見つけたのはつい最近です。
頭がおかしいと思われるのが嫌で、人には中々相談できず、すっかり孤独になっていたので、
気持ちを吐き出したかったんだと思います。

ずっとこんな人間は自分一人だと思っていましたが、同じ症状の人が多いことを知って少しだけ気が楽になりました。
281病弱名無しさん:2010/05/05(水) 11:41:35 ID:8/ZM6nIw0
俺も年齢30代半ばだ。
あまり気にしない方がいいって。
もう俺は、「咳する人が弱っちいから駄目なんだよ」くらいに思ってる。
※実際世の中の全員が咳するわけじゃないから、半分当たってると思う。

電車等の交通機関は乗るのが辛いので、貯金して数年前に車を買った。
原付や自転車でもいいと思うけど、一人で出掛けられると思うと気が晴れるよ。
会食恐怖も併発してたけど、だんだん慣らして今ではぼちぼち食べれるようになった。

あーでも、たまに散歩中の子犬とかにまでくしゃみされるとへこむ。「犬にまで影響してる!!」ってへこむ
282216=270:2010/05/05(水) 12:46:14 ID:cU0saEpr0
とりあえず過去ログを読み漁って改善策になりそうな事を少しずつ試してみます。
毎日1杯のドリップコーヒーが楽しみだったのですが、我慢して緑茶を飲む事にしました。
前は明け方にカラスに凄い勢いで鳴かれていましたが、ここ数日は平気になったみたい(たまたまかもだけど)
この調子でいろいろ試してみようと思います。
283病弱名無しさん:2010/05/05(水) 21:28:13 ID:t/i72TMR0
乾です。精神面を支えるために私が考えることを紹介します。
それは「坂本竜馬のような偉人がこの症状だったらどう対応して、歴史書でどう紹介されるだろうか」と考えることです。
私は、まず竜馬自身は「気にしない」という選択をするだろうと思います。
少なくともその体質を気に病んで人生をあきらめることはしないだろうと思います。
次に、歴史書や司馬遼太郎はそれすら肯定的に紹介するだろうということです。
きっと「竜馬は特異な体質であり、近寄る者を咳き込ませる独特の空気を帯びていた。
竜馬の目の前でそれを声高に指摘するものも少なくなかったが、竜馬は大して気にもせず、
逆に咳き込む者の体調を気遣っていた」などと紹介されるのではないでしょうか。

・・・で、これで言いたいことは、他人の人生として客観的に見た場合であれば、
この症状は「大したことではない」ということです。
そしてこの症状が故に「坂本竜馬が人生をあきらめた場合」後の世の人は同情するどころか
軽蔑すらするであろうということです。「おいおいそんなことでかよっ!」って感じで。
・・・で、自分の人生を考えた場合にも同じかなぁと思っています。
「咳き込まれる坂本竜馬」の方が「咳き込まれない名無しさん」よりもいいではないですか。
だから「この症状は改善したいけど、人生とは切り離して考えないといかんなぁ」と
私は意識的に努力しております。(難しいんだけどね。っていうか偉人じゃないし。。。)
284病弱名無しさん:2010/05/06(木) 01:09:13 ID:yhKAvfM70
>>280さん
266です。
前レスであまりにも落ち込んでいる感じだったので自分も思わずレス入れてしまいました。
ほんと、よかった〜
つらさ、苦しみはここの住人も皆いっしょなので前向きに取り組んでいきましょう。
あなただけではありませんよ。
自分も家族の人間によく咳き込まれたりされるのですが、
ここ4〜5年はすっかりなれっこになって逆に自分のその日の体調判別(情報収集)に
利用してます。
たとえば、反応がひどい日は
「そういえば昨日○○食べたからそれが原因だな。」
とか、
「今日寝不足(寝すぎ)だったな。」
とか。
可能性のある原因に気付けばけっこう対処できるはずなので。

不安になったらここの住人にたよってもらっても全然かまわないと思うので一緒にがんばりましょう。
↑無神経な発言はやめてね。^^
自分もここのスレにはそうとう救われました。


285病弱名無しさん:2010/05/06(木) 16:07:10 ID:UZBd6kbH0
滅茶苦茶非科学的だけど、頭にアルミホイル試し中、体がだるく首の後ろが吊りそうに張ってる
今日はたまたま気温が高いせいかもしれないけど、これで症状が軽くなればいいなと思いつつ続けてみます。
286病弱名無しさん:2010/05/06(木) 16:41:02 ID:38EKiA1j0
アルミヘッドは治ったと言った本人が後から勘違いだったと訂正してたよ
287病弱名無しさん:2010/05/06(木) 19:28:09 ID:T5Ikw8tp0
気のもち様は大事だよね。
前でも誰か仰ってるけど、たしかに咳き込ませてる原因は我々だけどさ、そこまでするかってくらい咳き込んでる人はむしろデリカシーのない奴だ。
288病弱名無しさん:2010/05/06(木) 22:02:34 ID:M+K0VqhY0
自分は手首からこの臭い(?)が出ているようです・・・
あと、何故か食後は全く反応されません
289病弱名無しさん:2010/05/07(金) 00:24:15 ID:RE8s0rwnP
>>286
ちょっと笑ったw
290白米食うな:2010/05/07(金) 02:22:54 ID:RE8s0rwnP
うーんやっぱり甘いものや肉食うとダメだー
しんどい

なあ
低血糖なんじゃないか俺ら
インスリンの注射すると体臭持ちになった例があるらしい(ググった)
インスリンですぎなんだよ俺ら
病院行こう

291病弱名無しさん:2010/05/07(金) 02:44:25 ID:RE8s0rwnP
◇ 低血糖症の体質
1. 下垂症、胃酸過多症(胃がムカムカする。今もw)
2.貧血体質(電車や風呂で気を失ったこと幾度w)
3.先天的糖尿病体質、先天的膵臓の機能障害(父と祖父が糖尿病w)
4.アレルギー体質(アレルギー性鼻炎などを含む)
5.自律神経失調症(これが原因だろ?)
6.甲状腺機能障害
7.その他

◇ 低血糖症の原因
低血糖症は主に食生活の不摂生によって起こる場合がほとんど
1.糖質の過剰摂取による膵臓機能の障害
2.アルコール、タバコ、コーヒーあるいはカフェイン含有清涼飲料水の過剰摂取
3.意図的な過食、特に精白炭水化物や動物性タンパク質の過剰摂取。
4.ストレスも、血糖調節に関与する副腎を疲れさせ、血糖値調整に悪影響を与えます。
5.ビタミン・ミネラルの摂取不足

http://www.mariyaclinic.jp/c_lbs/c_r1lbs_/lbs_html/c_r1lbs2.html

292病弱名無しさん:2010/05/07(金) 02:58:40 ID:RE8s0rwnP
治療法は「低血糖症 体臭」でぐぐったら出てくるけど
とりあえず1個貼っとく
http://musyuu.jugem.jp/?cid=6

3ヶ月徹底的に食事を改善したら治るってどっかのスレでも見たなあ
同じ人かな?
293病弱名無しさん:2010/05/07(金) 03:07:34 ID:RE8s0rwnP
あと、朝昼晩ちゃんと食べてない人いるでしょ?
血糖値が下がらないように1日6食食うのがいいらしいよ
ただし低GIのものしか食えないから
玄米のおにぎりやSOYJOYなんかがいいんじゃないかな?
どか食いせずに(インスリンが大量に出るから)
少量ずつ食べるのがいいんだろう
294病弱名無しさん:2010/05/07(金) 03:15:23 ID:RE8s0rwnP
あと運動したら、インスリン抵抗性が上がる

ながなが書いたけど結局食事、運動、睡眠だった件
病院行ったらなんかやってもらえるのかもしれないけど
295病弱名無しさん:2010/05/07(金) 03:58:42 ID:RE8s0rwnP
あー俺のレス読むより低血糖のスレ見た方が早いな
欝や統失の原因にもなるらしいから直してリア充になろうぜ
296病弱名無しさん:2010/05/07(金) 04:18:34 ID:RE8s0rwnP
低血糖症度チェック
http://kantei.am/17477/
体臭を消す方法@低血糖症を治す
http://musyuu.jugem.jp/?cid=6
人に咳・くしゃみなどを引き起こさせる体質26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268129310/
297病弱名無しさん:2010/05/07(金) 12:00:30 ID:lPq4Oiu80
俺、低血糖かもしれない。
常に下痢してるし、
近くにいる人に咳き込まれると身体がビクッ!っとなるし。

低血糖度チェック

なんか点数52点(ランクC)でた。orz
298病弱名無しさん:2010/05/08(土) 10:25:46 ID:sK3ezNU40
病院ぐらい行けるようになれよヒキコモリ
299病弱名無しさん:2010/05/08(土) 11:07:28 ID:V4geloGI0
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
300病弱名無しさん:2010/05/08(土) 19:37:11 ID:XzFVCjEs0
この症状で苦しんでいたけど。今はほとんど気にならないくらいに改善した。
飲んでる薬は、デパス、ハンゲコウボクトウ、ネオマレルミン、ガスター、ドンペリン。
たぶん、ハンゲコウボクトウとデパスが効いてるのだと思う。
飲み始めてから5年ほどです。
301病弱名無しさん:2010/05/08(土) 19:54:51 ID:Ue2k48XU0
てs
302病弱名無しさん:2010/05/08(土) 20:54:59 ID:MyOpI7SZ0
座学の研修終わったけどマジで地獄だったわ。毎日咳されて、粘膜の痛みを訴える人が多数。
でも精神科でもらった薬飲んだら咳する人がだいぶ減ったから、精神状態はかなり重要だね。
303病弱名無しさん:2010/05/08(土) 22:23:04 ID:ev8dA05H0
あはは、俺も来週から数日泊りがけで研修だわ
耐性を持った人ばかりだといいなー(棒読み)
304病弱名無しさん:2010/05/08(土) 23:31:27 ID:MyOpI7SZ0
研修の最初のほうはまさかおれの体臭が原因だと思わないからこの部屋空気悪いとか言われるんだよ。
そのうちおれが原因だとわかりると、そういうこと言わなくなる代わりに目やのど鼻の痛みを訴えだすと。
おれだけずっと浮いてたしかなり避けられてたわ…

>>303
相部屋じゃないといいな。フリスク常備してると鼻がスーとして落ち着くよ。
辛いだろうけど頑張れ!
305病弱名無しさん:2010/05/09(日) 00:16:12 ID:hS3UnQ+B0
精神科の薬で体質の根本治療は無理だろうけど
QOLあげるためには有効
これテンプレ入り
306病弱名無しさん:2010/05/09(日) 00:16:37 ID:+TWdiHCh0
レス有り難う
相部屋かぁ、考えてなかったなー
一応ウチの会社からは2名行く(同行者は耐性あり)ので、彼と一緒の部屋ならまずはセーフですわ
でも主催者側が「この機会に他社さんと交流を深めて」なんて、嬉しくない部屋割りの気配りされたらヤバイかも
フリスクやってみます Thx
307病弱名無しさん:2010/05/09(日) 01:01:34 ID:RyvJ0q6i0
乾燥は関係ないと思う。体からでる汗、尿、便、呼気から出ているから。
308病弱名無しさん:2010/05/09(日) 03:56:23 ID:YGf3O0wg0
精神の緊張状態の持続がこの体質と絡んでるって説は何度も出てきたと思うけど、
そこでみんなにちょいと試してもらいたいことがある。

http://iysrkikuta.seesaa.net/article/81092199.html
オレンジカードという有名な右脳開発トレーニングなんだけど、
これをやるとほとんどの人は第一段階の補色残像が見えるはずで、
優秀な人は第二段階の実際の色の残像が見えるらしい。
優秀というのは、脳がリラックス状態(睡眠)に近いことを意味するんだけど
俺がやると、第一段階の補色残像すらほとんど見えない(一瞬見えることはある)。
色々調べて見ると、このレベルの人は希らしいんだけど、
あらためて交感神経優位の緊張状態なんだなあと実感した。
もしこのスレのみんなも同じような結果なら、
精神状態との因果関係がありそうな気がするので、結果を書き込んで欲しいです。
309病弱名無しさん:2010/05/09(日) 09:10:06 ID:lFUp0isQ0
>>308
この症状で苦しんでいたけど。今はほとんど気にならないくらいに改善した。
飲んでる薬は、デパス、ハンゲコウボクトウ、ネオマレルミン、ガスター、ドンペリン。
たぶん、ハンゲコウボクトウとデパスが効いてるのだと思う。
飲み始めてから5年ほどです。
310病弱名無しさん:2010/05/10(月) 13:44:14 ID:wBt5/JWS0
>>291
凄くあてはまる
低血糖って欝とか統失の原因になるのか
一番神経症の症状が酷いかった時は、咳とかくしゃみはなかったんだけど
神経症治ったら今度はこっちの症状だよw

貧血もちだし、甘いもの好きだった
とりあえずストレス溜まるとドカ食いしてた時期があったし、カフェインとりまくり
あとひきこもってた時は食事ほとんどとってなかったからこれも原因かな

低血糖度チェック58点だった、ランクBっ
なんか今までの中で一番これが原因の可能性高そうだわ自分
ずっとカビか、なんか血が臭いのかなと思ってたけど
運動はやってるけど食事も今以上に気をつける事にします
これで症状治ったらいいなあ

>>308
自分は第一段階だったから普通って事かなあ
311病弱名無しさん:2010/05/10(月) 16:28:07 ID:jOb7BWW90
>>308
第一段階でした。
312病弱名無しさん:2010/05/10(月) 17:52:57 ID:OkflShJ50
自律神経失調症が直接の原因だろうってのは同意です。
低血糖症については、それが原因でこの症状を引き起こすのでは無く
この症状だから低血糖症の症状が出るんだと思っています。

ここ2週間ほどかなり、食生活や運動等気を遣ってみたので、お腹の調子はかなり良かったのですが、
少し精神的に不安定になったとたん、症状が酷くなり、下痢をしました。

やはり精神状態の安定が、一番の解決への道だと思います。(それがとても難しいのですが)
諦めずに頑張りましょう。
313病弱名無しさん:2010/05/10(月) 22:02:17 ID:My+uOBXB0
精神薬ならどれが効くかな。デパスは眠くなりそう。
314病弱名無しさん:2010/05/10(月) 23:31:19 ID:KlPb/u0h0
>>313
アビリッとなんかも効いた
315病弱名無しさん:2010/05/11(火) 17:02:44 ID:djwz65Or0
もう6年以上歯医者いってないから後でいってくる
316病弱名無しさん:2010/05/13(木) 20:24:59 ID:8AVid3xe0
前々から思ってたんだけど、体調によって周りの反応の増減はあるのは、当たり前として
どんなに体調が良くても必ず酷く症状が出る時間帯があります。

私の場合は午後4時前後が特に顕著です。(自分でも喉がイガイガしがち)
皆さんはどうですか?
317病弱名無しさん:2010/05/13(木) 21:14:18 ID:OGjRnDTM0
>>316
私は朝に酷く反応されるよ。
その時間に胃が活発に動いてるみたい。
318病弱名無しさん:2010/05/14(金) 00:32:35 ID:ulcyFpAG0
午後から夜が酷いな
午前中は少しだけましな気が
319病弱名無しさん:2010/05/14(金) 09:56:55 ID:rtMcvLYD0
俺も午後1〜4時あたりが一番酷いな
自分でもわかるくらい
それと体が熱い
320病弱名無しさん:2010/05/14(金) 19:00:57 ID:rtMcvLYD0
前にビタミンサプリ飲んでたときに体からビタミンの臭いしてたんだけど、
腸の働きがどこかおかしくてそういう臭い成分を吸収して血液の中に溶け込ましてるんじゃないかな

オナラでも我慢すると血液に溶け込んで体臭として出るって聞いたことあるし
で、この症状になってオナラがほとんど出なくなってるのに気づいた
でも別にお腹は張ってないんだよな
だからオナラも含め、腸内の臭い物質が血液と一緒になって体臭として出てるんじゃなかろうか
321病弱名無しさん:2010/05/14(金) 19:29:28 ID:4lMTpafS0
ガスは体調良くても普通に出るなぁ
コーヒーやジュースを一切止めて、浄水器でろ過した水と緑茶のみ飲むようになって
便臭も呼気もほぼ無臭になったけど、症状は一向に改善されないみたい
やはり心の問題が一番大きそうだ
322303:2010/05/15(土) 00:30:21 ID:8BuKsr+t0
>>304

一応ご報告。
研修は、数十人が一つの会議室に一日10時間ぐらいカンズメで講義を受ける形式でしたが、自分の後方で数人が咳き込む程度で済みました。
フリスクも試ししましたが、講義中は飴等禁止でしたので休憩時になめるぐらいでした。
今回は資格取得関係の研修でしたので、他の研修生も周りなど気にする余裕が無かったのかも知れません。
まずは咳き込み発生も思った程でなくホッとしました。では。
323病弱名無しさん:2010/05/15(土) 01:27:50 ID:5jwYXVqw0
数十人が1つの部屋で10時間・・・想像しただけで恐ろしいです
303さんのように過酷な環境でも頑張ってる人が居ると励まされますね
324病弱名無しさん:2010/05/15(土) 12:27:14 ID:bJE/6DmO0
自分も買い物とかで閉所っぽい店で長時間居たりすると近くに来た人が
飛び上がって逃げていくレベルの重症なんだけど、就活で遅刻ぎりの
汗だくで飛び込んで個室での集団討論や面接なんかのときは不思議と
誰も反応しなかったりするんだよね
というかむしろ、開き直って討論で発言しまくってると他の就活生みんなが
周りに集まってきてガンガン話しかけられたり。
あれって一体どういうことなんだろ、汗だくになってるといいってことかな
325病弱名無しさん:2010/05/15(土) 12:56:11 ID:mCvczGf90
アドレナリンとか関係してそうだ
326304:2010/05/15(土) 22:15:02 ID:bStMlhJQ0
>>322
とりあえず研修お疲れ様!
それほど反応されなかったらそこまで重度の体質じゃないのかもね。
自信持っていこうぜ!!

おれなんていまマンツーマンで教えてもらってるけど毎日咳こまれるし車乗ったら窓開けられる(泣き)
ここ数日風邪ひいてて、フォローされたけどそれっておれが配属されてからだし(笑)
営業の同行先のお客さんにも反応されるし、最悪だわ…
まあ順調に契約取れてることだけが救いだよ。
327病弱名無しさん:2010/05/16(日) 13:08:03 ID:iOH0nPod0
空気清浄機入れて1週間に一回はフルで掃除して換気も
こまめにして、服も下着は毎日洗って日干しして上着は晴れの日干し、
靴も除湿・消臭の袋入れてるしローテーションしてやってるし
身体も半身浴を毎日して髪もちゃんと洗ってる、歯も1日二回10分は磨いてる
銀歯もない
ついでに言うと蓄膿でもない

なのに咳き込まれる
神経か内臓の何処かが悪くてそれが悪さしてるとしか思えない
328病弱名無しさん:2010/05/16(日) 14:06:42 ID:5uZX29qz0
原因は完全に心因性だと思うよ
どんなに規則正しく節制した生活を送っていても咳き込まれる事はあるし
咳き込まれる事によって、パニック状態になって更に症状悪化
このスパイラルからは逃れるには心を強くするしか無さそう
329病弱名無しさん:2010/05/16(日) 15:21:11 ID:KWneSz2R0
>>327
原因不明の代謝異常だよ。
血液中に刺激物質の濃度が増えるから呼気や皮膚や汗からも出る。
しかし無能な医者は何も見つけられないし調べようともしない。
330病弱名無しさん:2010/05/16(日) 17:30:04 ID:kUJ0jur50
医者が無能なんじゃなくて、症状の原因が現代の医学では解明のし様のないものだからじゃないかな
過去にいろんな検査をいくつもの病院で何度も受けたけど、何処でも異常なし扱いで最後は精神科に回される

他にも治療も原因も不明な病気は多々あるんだし、この症状の厄介なところは
日常生活を送れないほどではないし、本人はとても辛い思いをするけど、他人からはそれを理解出来ないってとこにあると思う
自分は精神に異常を来たしているとは思ってないけど、被害妄想や疑心暗鬼が酷くなったのは自覚出来るよ
331病弱名無しさん:2010/05/16(日) 18:07:58 ID:vDP735e40
皮膚ガス
名古屋で調べている施設がある
人間の皮膚から一酸化炭素が検出されたと・・・
そこに同じ症状で悩んでいる人が行ったところ
謎のガス(解明できない)が異常数値だったそう
332病弱名無しさん:2010/05/16(日) 19:10:11 ID:iOH0nPod0
>>328
毎日咳き込まれる以外でストレスかかってるけど耐えられる程度だと思ってるから
心因性では無い気がするなあ
>>329>>330>>331
数人でオフってその名古屋大のベンチャーに行ってみたら何か分かるかもしれないね
333病弱名無しさん:2010/05/16(日) 20:14:05 ID:bUHHGuYk0
>>331
なんで解明できないものが数値で出せるんだっていう、、
334病弱名無しさん:2010/05/16(日) 21:33:51 ID:vDP735e40
時間がなくて解明できなかったそうですよ

ヒトの健康管理を行なうために、
体内の状態を連続的にモニタリングすることが近年望まれている。
これに伴い、安全で被験者への負担が少ない(非侵襲的)手法に関する研究が進められてきている。
そのような手法のひとつとして、我々は、ヒト皮膚表面からガスが放出していることを見出し、
皮膚ガスと名づけて様々な研究を行なってきた。
これまでに、水素、アセトン、メタン、エタン、エチレン、アンモニアなどが
皮膚ガス中に存在することを明らかにした。
 一方、一酸化炭素は、一般に、ガス中毒や喫煙状況の指標として用いられる。
しかし、極微量の一酸化炭素は抗炎症作用を持つなど、
体に有益な効果をもたらすことが確認されてきている。
また、糖尿病などにより引き起こされる酸化ストレスの指標としても
注目されている。
呼気とともに一酸化炭素が放出されることは既に明らかになっており
ガス中毒の指標などに用いられている。
しかし、皮膚から一酸化炭素が放出されていることを明確にしたのは本研究が初めてである。
さらに、一酸化炭素濃度は、呼気と皮膚ガスとの間にある程度の
対応関係があることもわかった。
 一酸化炭素に限らず、
皮膚ガス中に存在する成分は体内の状態を知る手がかりを与える。
皮膚ガスは容易に採取できるため自己健康管理に適用したり、
あるいは連続的にモニタリングすることにより体内の異常を知る目安にする、
など様々な可能性を秘めている
335病弱名無しさん:2010/05/16(日) 21:41:05 ID:KWneSz2R0
時間がなくてっていうのは納得いかない理由だな
原因解明の第一歩になったかもしれないのに
336病弱名無しさん:2010/05/16(日) 22:19:30 ID:vDP735e40
『有限会社ピコデバイス』で検査できます。
興味のある方はご自身で確認に行かれてみては。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0506/238110.htm?o=0&p=5
ここに行かれた方のレスが載っていますので見てみてください。

この研究で原因が突き止められたら・・・
この辛さから解消されるのに

気になっているので申し込んでみようかと思っています
337病弱名無しさん:2010/05/16(日) 22:48:23 ID:KWneSz2R0
>>336
可能なら試してみては?
言いだしっぺが最初に試さないとなかなかみんな踏ん切りがつかないのでは。
物質名を特定できないガスを明らかにしないと前進はないからね。
あとはどこまで協力してもらえるかだね。
338:2010/05/16(日) 23:12:57 ID:f9F0jr7K0
皮膚ガスですか。興味深いですね。そして科学的なアプローチはいいですね。
メンタル面とは関係なく、皆さん「何かしらの『物質』を周囲に出す」という症状に悩まれていると
思いますので、「皮膚ガス」のように物質の解明に向けた探求はすばらしいです。
で、参考になるかならないか(ま、ならないと思いますが)私のある体験をお伝えします。
ずいぶん前ですが、「ずいぶん皮膚が荒れているなぁ」と思って無香料のボディーローションを
身体に塗ったときのこと。突然今まで静かだった空気清浄機が最高レベルで動き出しました(臭いを自動で感知して、ひどい匂いだと思いっきり動くタイプです)。
そのときはよく分からなかったのですが、もしかして「皮膚の上の何か(角質か何かかな?)」が「水分(ローションや汗・皮脂)」と反応して
「何かの刺激物質」が出ているのかなぁと思ったりしております(乾第二の仮説。仮説だらけかよっ!)。
・・・で、是非ガス特定の際は、皮膚をぬらして(できれば汗をかいて)測定してみてください。
ただ、大量の汗は逆に反応されないケースがありますので、「じんわり」程度でお願いいたします。。。
339病弱名無しさん:2010/05/17(月) 07:06:37 ID:SybPhLy00
体臭と違うのは、そんな距離までとどく?っていう反応(変な咳)があるところだよな
本屋とかにいくと5〜10mくらい離れた人がむせたり空咳したりしてる
普通の体臭でそこまで臭うことはないし
これがすごく謎

気のせいで済ませたいが、自分の周りで頻繁にそうなので疑ってしまう
340病弱名無しさん:2010/05/17(月) 21:35:46 ID:dnCxl5UQ0
かなり距離が離れてる人の反応はほんと不思議
症状が軽いうち(というより気付いたばかりの頃)は、離れてる人の咳は自分とは無関係だと思ってて気にならなかった
でも、段々あれ?これは?と思うようになるよね、それこそ気のせいで済ませるには不自然なくらい
実際そんなことあるの?って思うけど、食後で自分でも体が痒かったり、鼻がグズグズする時だと
遠くの人も明らかにそれっぽい咳をするし、ほんと不思議な現象だよねぇ
341病弱名無しさん:2010/05/17(月) 21:36:06 ID:bcWG1E1b0
>>324と似たことが起きた
今朝遅刻しそうになって走って汗をいつもよりかいたら、
午前の間は誰にも反応されなかった
電車内だとかなり反応されたのに走った後の社内だと全然
でも長距離歩いたり暑くて汗かいてる時はかえって反応がひどい
どういうこと?
342病弱名無しさん:2010/05/17(月) 21:54:34 ID:z5OP1gWj0
物事に熱中あるいは集中していると、反応が少ないような気がする。
それで気が緩みだすと反応も強くなってくる。
343病弱名無しさん:2010/05/17(月) 21:54:38 ID:SybPhLy00
>>340
自分が推測するには臭い物質というより、花粉みたいな微粉末?みたいなのが出てるんだと思う
それが体の中からか外からかはまだわからないけど
そういうものなら風が運べば5〜10mは行くだろうし、家の外にでも出ていく
そして花粉と同じように、ごく微量でも鼻や喉に入ったら鼻水、咳がでるんだろうと推測してる
344病弱名無しさん:2010/05/17(月) 21:58:21 ID:SybPhLy00
そう思うと、花粉と同じようなアレルギー物質が体から出ることがあるのかが分かれば、
解決は近いと思うんだよね
345病弱名無しさん:2010/05/17(月) 22:25:35 ID:AxZD7zo40
>>336
検査代っていくらかかんのかな?
346病弱名無しさん:2010/05/17(月) 23:02:39 ID:42mzlSCeP
今日も俺アレルギーで苦しんだ皆様、申し訳ございませんでした。
自分自身では反応しないのがなおさら心苦しいです。
347病弱名無しさん:2010/05/17(月) 23:04:26 ID:Y5BFcTLO0
>>345
336じゃないけど価格は記載されてないから要相談でしょう
http://www.pico-device.co.jp/24.html
348:2010/05/17(月) 23:45:49 ID:F9lqfe+10
>>346
!!
猫アレルギーってあるよね。
あれの原因ってこの症状のヒントになるのではないかな?
ちょっと調べたら猫の「毛・フケ・唾液・尿」が原因らしいですが、
「特に猫のフケはダニより細かく、空中に長く滞在」するために、特定の方にアレルギー症状が
出るらしいです。
なんか似てない?
349:2010/05/17(月) 23:51:30 ID:F9lqfe+10
>>346
そういう意味では、たまにテレビ番組で「埃の動きが見える特殊カメラ」ってあるよね。
あれで撮影できないかな。何か飛んでいるなら見えるよね。
クリーンルームの中にこの症状の人が入れば何かが見えると思うのだが。
いくらかかるんだろうなぁ。
350:2010/05/17(月) 23:56:18 ID:F9lqfe+10
>>343
汗を大量にかいた際に反応されないのも説明つくかもしれませんね。
皮膚に「細かい角質の粉」がいっぱいついている状態で微妙に汗をかくとそれが空中に飛んで
広がってしまうけど、一気に肌がぬれると「粉」が全部ぬれてしまうので空気中に飛ばなくなる。
どう?いい感じの仮説ではないかな?
351病弱名無しさん:2010/05/17(月) 23:56:30 ID:Y5BFcTLO0
粒子だったら空気清浄機のハウスダストセンサーが反応するはず
気体でほぼ間違いない
352:2010/05/18(火) 00:30:20 ID:RXlgekGQ0
>>351
たしかに。
空気清浄機のハウスダストセンサーって、前を猫が通っただけで反応するのかな?
(どうなんでしょう。誰か猫飼ってる人おらんかね?)
猫アレルギーの人は猫の細かいフケで反応するらしいけど、もしセンサーが
猫に反応しないならば我々に反応しない可能性もあるよね。
誰か猫で試しておくれっ!
353病弱名無しさん:2010/05/18(火) 00:49:50 ID:Ofo7tZKg0
俺の症状
1.臭い⇒マリファナ臭、便臭、硫化水素臭といわれたことある。電車でよく言われる
2.鼻すすり⇒よくあるのは3パターン。
 1:鼻の下に指をあてる。
 2:鼻をほじる
 3:鼻の上の方をつまむ
3.周りの咳⇒酷い時はゴホゴホゴホゴホうっせえ。通常時はそこそこ
4.目にしみる⇒あまり意識したことなかったが、この間近くの女が言ってた
354病弱名無しさん:2010/05/18(火) 00:56:17 ID:Ofo7tZKg0
対策と効果
1.消臭グッズ系⇒ファブリーズは無意味。つけすぎると逆効果。今は業務用の消臭霧みたいの。意味なし
2.消臭ぽっと⇒これは効果ある。ただ普通のトコでは使えない
3.病院
 1:内科⇒代謝不全の恐れ。気にしすぎ。尿・血液異常なし。薬意味なし。
 2:皮膚科⇒腋臭ではない。気にしすぎでシカト。
 3:耳鼻科⇒急性蓄膿。治っても変化なしかつなってなかったときも出てた。
 4:歯科⇒歯槽膿漏などはなし。歯垢完全に綺麗にしたが意味なし。
4.漢方
 1:排膿散及湯⇒口内炎になりにくくなっただけ。
 2:午車腎気丸⇒変化なし。
 3:整腸用の漢方由来の薬⇒意味なし。快便にはなった。
 4:半夏厚朴湯⇒気持ちは落ち着く。少しだけ改善?
355病弱名無しさん:2010/05/18(火) 00:59:14 ID:Ofo7tZKg0
発祥したときはすごいストレス下にあった。
それから、水泳を始めたけど現在効果なし


最初は信じてなかったが、自律神経不全は納得がいくかも。

喉はイガイガするし(筋肉の硬直みたいな感じになるらしい)。

何らかの媒介で他人の鼻や喉に移って咳払いとか鼻いじりされるんじゃないかと予想。
臭いは精神的なものからひどくなってるのかと思う
356病弱名無しさん:2010/05/18(火) 01:18:52 ID:Ofo7tZKg0
それから、

禁煙⇒3週間でギブアップ。効果なし
禁肉⇒約2週間一日一食で体重ダウンも反動でむしろ重くなった。効果なし
禁コーヒー⇒そろそろ2,3カ月。効果なし
357病弱名無しさん:2010/05/18(火) 01:22:30 ID:hB4QftqWP
スレのみんなで自律訓練法でもやってみるかい?
358病弱名無しさん:2010/05/18(火) 01:37:59 ID:DV+7BQps0
自律神経は関係ない
気になるなら自律神経の調子を整える薬でも飲んでみるといい

>>353
臭いは少し似ているかも
生臭い臭いがすることもある。
でもほぼ無臭時でも咳き込まれるから
喉や鼻を刺激するほとんど無臭の気体も出てるんだろうな
359病弱名無しさん:2010/05/18(火) 07:30:09 ID:w+KvScgS0
気体で咳が出たり鼻水が出たりするかね?
360病弱名無しさん:2010/05/18(火) 12:30:25 ID:YENoZt6O0
>>352
猫じゃないけど空気清浄機のセンサー部分に息を吹きかけたら
においセンサと同時にハウスダストセンサも一気にフルパワー
真っ赤に点灯するよ
まあ、におい粒子もハウスダスト粒子も大きさが違うだけで
似たようなもんだとおもうから当たり前のような気もするけどさ
361病弱名無しさん:2010/05/18(火) 14:32:54 ID:6yIyJghR0
>>359
不思議だよね
オカルトだとか頭がおかしいとか思われるかもしれないけど
自説だと、脳からなんらかの電波なのか雰囲気なのか指令のようなものを出していて
それが自身や周囲に影響を与えているんだと思ってる
電話で咳き込まれるというのもこれなら納得できないこともないし、
病院でどんな検査をしても異常が見当たらないのもそういう現代医学や科学では解明できないものが関係してるからじゃないかな
体内から出る老廃物だとか粉塵、気体等では説明の付かない事が多すぎる
362病弱名無しさん:2010/05/18(火) 15:32:12 ID:JcyIF1vg0
病院で医者や看護婦に反応されない理由はわかるような気がする。
多分さ人間の血液や体液の腐ったようなにおいなんだと思うよ。
あの虫歯がひどくなったときに歯か歯茎から浸みだす血液って
ものすごく臭いじゃん、あれ系の。
病院に勤めてる人はそれ系のにおいには慣れてしまって全然
感じなくなってるんじゃないかな
363病弱名無しさん:2010/05/18(火) 16:12:24 ID:mzzuSSOi0
さっき歯医者行ったら助手の人が急に鼻水止まらなくなって
別の人が着たぞ
364病弱名無しさん:2010/05/18(火) 16:51:06 ID:vDAd/dtB0
お払いとか祈祷とか悪魔払いとかを試してみた人いないかなぁ
いたら詳細プリーズ
365病弱名無しさん:2010/05/18(火) 17:13:39 ID:w+KvScgS0
オカルトに頼るのは最後の手段でいいだろ
もっといろいろ試せるはず

自律神経の訓練はオレはサウナに行って温冷浴やってる
やる前と今じゃ、自律神経という部分ではだいぶ良くなってるよ
まだ4カ月だけど
物音でビクついてたのが大分治った

10分サウナ→2分冷水を3,4セット
1週間に2,3回

この症状に関しては完治にはいたってないけど、やる前よりは良くなってる感じ

その前に、漢方で瀉火補腎丸とか3か月飲んで大分改善したんだけど、後一歩ってところ
そんなに気にするレベルじゃないとこまではきてる

366病弱名無しさん:2010/05/18(火) 17:42:46 ID:6yIyJghR0
>>364
自分でオカルト説を振っておいてなんだけど、祈祷とかは止めた方がいいと思う

咳き込ませる要因自体は、解明できないものでも、それが発生する原因が自律神経の乱れにあるというのは
かなり信憑性が高い気はするから>>365の改善方はかなり良いと思う

遠回りなようだけど現状での最良の治療方は「気にしないようにすること」だと思うので
難しい事だけど、諦めずに頑張りましょう
367病弱名無しさん:2010/05/18(火) 19:41:57 ID:ImikYrtY0
サウナ好きだけど・・・
症状の緩和は人によりけりだと思う。
368病弱名無しさん:2010/05/18(火) 20:49:11 ID:6yIyJghR0
>>367
書き方が悪かったかも
必ずしもサウナが良いというわけではなく、精神状態の安定を図ろうということなので
何をやって心を落ち着けるかは人それぞれだと思う

冷静な時は、こんな風に判断出来るけど咳き込まれると、どうしてもパニックになってしまうし
咳き込んでる人が自分を恨んでいるとかいう被害妄想まで出てくる

これを如何に無くすか、平常心を保つようにするにはどうしたらいいか?
それが症状緩和、ひいては全快への近道だと思ってる
369365:2010/05/18(火) 21:23:41 ID:zWTOE9MS0
オレがいうのはサウナがいいというより、温冷浴がいいということだから
暖→冷→暖→冷→による交感神経と副交感神経の訓練
その回数や時間にしても独自のものだし、人それぞれの方法で試してみればいいんじゃ?

温冷浴自体は自律神経の訓練法としてちゃんとネット上にものってるし、やってみるのもいいと思うよ
370病弱名無しさん:2010/05/18(火) 22:44:22 ID:DV+7BQps0
>>359
亜硫酸ガスは喘息の原因物質ですが。
他にも水に溶けると酸性やアルカリ性になる気体が粘膜で溶けると刺激性があってもおかしくない
371病弱名無しさん:2010/05/20(木) 04:08:16 ID:lD+BGGpM0
ずっと感じている矛盾
咳き込んでる人も悪意は無くて、単に生理現象的に咳をしているだけ
それを理解している筈なのに、咳き込まれると自分を否定されてるというか凄く鬱な気持ちになったり
咳き込んでる人に対して腹立たしく感じたりする
この時点でもう自分が相当病んでておかしくなってるのか・・・
気にしないように心がけているつもりだけど、慣れるどころか悪化してるんだよねぇ

これだけはいい対処法が見つからないけど、皆はどうしてるんだろう
372病弱名無しさん:2010/05/20(木) 12:28:54 ID:QlWpBqqW0
>>371
「あいつといっしょにいると息苦しくならね?」
いつこう思われるようになるかという恐怖。
373病弱名無しさん:2010/05/20(木) 13:40:40 ID:LCJO9Xxw0
>>370
気体でも微粒子でもいいんだけどさ
気体なら10mくらいまで飛ぶもんなのか?
鼻をムズムズさせたり、くしゃみを誘発する気体があるのかい?

この症状は明らかに普通の体臭とは違う
確かによっぽど酷い体臭(加齢臭とか)なら結構な範囲に臭うけど、
それは臭いだけで、鼻のムズムズやくしゃみの症状は出ない
今まで自分の周り(自分以外)でそんな症状の人に会ったことない

374病弱名無しさん:2010/05/20(木) 15:44:18 ID:gBtf0Nj40
くしゃみ=びっくりするけど割りと平気
鼻すすり=申し訳ない気持ちになる
咳=鬱になる、いらつく
痰=死にたくなる

こんな感じ
375病弱名無しさん:2010/05/20(木) 15:51:27 ID:QlWpBqqW0
それだけ希有な存在だから、単なる体臭と違って対策法とか原因究明が進まないんじゃん。

街中で遠く離れた人が咳してるとかは(風下でない限り)自分とは全く関係ない。
室内なら時間がたてば空気も回るだろう。
376病弱名無しさん:2010/05/21(金) 01:00:22 ID:PYV+l0sw0
花粉症予防のメガネをする人
換気扇を回す人
狭い空間だと必ず窓を開けられる
なるべく私に近付かない

職場で私の周りの人は全員発症・・・
咳・くしゃみ・目の痒み・喉のイガイガ・頭痛・鼻水・痰が絡む・鼻がかゆい
みんなどれかに該当している

そして残念なことに洋服が一度着ると使い物にならない
洗濯すると悪化しさらにみんなの症状が悪化する
刺激物質が洗濯されることで他の物にも再汚染し結果的に洋服は処分

この症状で洗濯物がいい匂いのままの人っていますか??
また周りから○○さんはいい匂いがするねって言われている人いますか?
377病弱名無しさん:2010/05/21(金) 03:20:45 ID:gWbG7yzC0
確かに新しい洋服を着たときだけはハッキリと反応が薄いのが分かるね。
要は洋服の繊維がフィルターみたいな役割をしてるってことだな。
378病弱名無しさん:2010/05/21(金) 15:02:04 ID:mChvll090
この症状になって20年近いけど、洗濯物に匂いがつくことは無いみたい
新しい洋服だと反応が減るってのも実感は無いなぁ
379病弱名無しさん:2010/05/21(金) 17:26:01 ID:3ZEy1ZrS0
臭いというかこの症状が衣類についているのはなんとなく分かる
けど、新しい服を着たからって反応が減るということもほとんどない
380病弱名無しさん:2010/05/21(金) 17:52:10 ID:X8SnqozS0
最近お茶を飲むとやたらトイレに行きたくなる事がある(毎回じゃないけど)
量にして200-300mlくらいのお茶しか飲んでないのに10分毎に3回くらい続けてとか
出そうな気がするだけってわけじゃなく3回行ったら3回とも、結構な量の尿が出ます
見るからに透明っぽくて水に近いような尿だけど、全部合わすと明らかに600-800Mlは出てそうな気がする

高校生の時にこの症状に気付いて以来20年近くなるけど、今思えばそれより前から予兆みたいなものはあったよ
小学生の5年か6年くらいの時に授業で緊張するとやたらトイレに行きたくなった
5分とか10分おきに行きたくなって、実際凄い出そうなんだけど行ってみると
少ししか出なくて、でもしばらくするとまた漏れそうに感じて授業中何度もトイレに行ってた
当時は先生にも奇妙がられて、そんなにおしっこが出る筈が無いとか馬鹿にしたように言われてショックだったなぁ
もしほんとに出てるなら、どこからおかしいから病院に行くべきだって言われて
検査しに行ったけど何もおかしなとこは見つからなかった
多分物凄く軽い症状で咳き込ませる事も自覚出来なかっただけで、あの頃から発症してたんじゃないかと思う

中学に入ったら不思議とトイレに行きたくなる症状は無くなってたっけ
381病弱名無しさん:2010/05/21(金) 19:09:38 ID:06o7nmey0
>>376
うん、かわいそうだけど洋服処分とかはやめといたほうがいいと思う。
逆に周りの人から精神を病んでる人扱いされるの間違いないよ。
それと以前は、周りから○○さんはいい匂いがするねっていうのは、
ずっと言われ続けてた。何か香水つけてるんですか?とか
実際は何もつけてなかったしニオイなんて気にもしてもいなかったから
ほんと不思議だった
382病弱名無しさん:2010/05/21(金) 21:04:25 ID:VeISsPcp0
どうも精神的なものが関与している気がする。
過去レスであった、デパスとハンゲコウボクトウ始めたけど、少し効いてる気がするんだな。
383病弱名無しさん:2010/05/21(金) 21:41:07 ID:uRxXMLuG0
>>381
洋服処分したからって病んでるとは思わないよ
綺麗好きとか過度の神経質とか思われるくらいじゃない?
そもそも黙ってればわからないんだし

神経性の要因が深いとこに在ると思うから洋服が原因だと思うならそこにこだわってみるのも人それぞれ
ヤバイと思ってる服をずっと着続けていることから来るストレスの方が心配だよ
384病弱名無しさん:2010/05/21(金) 22:58:41 ID:PYV+l0sw0
376です
自分でも洋服を着ていると鼻がムズムズしてくるんです。
今日はいつもよりひどいなと感じると案の定すごい反応をされます。
それで仕方なく新品の洋服を買い続けてる状態

神経性とかではなく明らかに洋服も関係しています
私の場合、この症状で全身乾燥肌になり洋服に皮膚の粉が大量につくように
おそらく、刺激物質と皮膚が落としきれておらず
悪循環になっているんだと思います

385病弱名無しさん:2010/05/22(土) 00:14:27 ID:uTcNaRJp0
>>381
俺もこの症状が酷くなり始めた時、
会社の女に「女の匂いがする!」って俺の所にきてクンクンされたよ。
あとスポーツジムで「ばばぁの化粧品の匂いがする!」ってデカイ声で言われたことある。
もちろん香水なんか何もつけてないのだが・・・
386病弱名無しさん:2010/05/22(土) 00:44:58 ID:LRpsRnhz0
オゾン層の破壊とか携帯電話の普及とか環境の変化も関係してるのかなぁ
私達のような体質の人は元々結構な人数が居たけど、
地球環境の変化でその症状が相乗効果で酷くなったとか
過去スレを読んでいたら70歳の人でこの症状の人も居るようだから昔からあるようだけど
もう治る事は半ば諦めつつあるけど、せめて自分が生きている間には原因が究明されると良いな
粉末なのか気体なのか電波なのか何が原因かすらも分からないものに苦しめられるだけの人生なんて悔しいよ
387病弱名無しさん:2010/05/22(土) 04:48:52 ID:d6ZVJOGi0
>>382
デパスって処方してもらったの?
388病弱名無しさん:2010/05/22(土) 07:47:30 ID:Gi3yBJoo0
フェロモンの出がらしみたいなもの?
389:2010/05/22(土) 08:47:43 ID:SoM9nZrg0
>>385
それ興味深いですねぇ。
「女の匂い」って何でしょうね。
「生理の匂い」「血の匂い」ですかね。
私は背中をタオルでゴシゴシこすると血は出ていないのに血の匂いを感じることがあります。
肌がもろ過ぎて中の体液が外に出やすい体質なんですかねぇ。
390病弱名無しさん:2010/05/22(土) 18:14:01 ID:zIDO/7SL0
運動したり汗をかくと被害が拡大している気がするので
汗に何らかの成分が含まれてるんでしょうかね?

自分が何故湖の症状になったのか分からないのですが
自律神経系が原因というなら心覚えがいくらでもあるので
冷水などを試して見ようと思います。
391病弱名無しさん:2010/05/22(土) 19:23:12 ID:nS2xH+VW0
臭いは関係ないと断言できる
392病弱名無しさん:2010/05/22(土) 19:50:44 ID:pmJlFuo60
関係無いというか臭いは副産物
臭いのせいで咳き込むんじゃなくて、この症状のせいで内臓の働きが悪くなって
食べ物の分解が追いつかず臭いを生成してると思うんだ
トイレが近くなったりもその一例

特に不摂生をしたわけでもないのに体がだるいなーと思っていたら
周りの人も同じような状況になってたり
しいて言えば体調の悪さを周囲に伝染させてしまう病気かな?
393病弱名無しさん:2010/05/23(日) 01:24:43 ID:nXYcUQ3Z0
自分で書いていて思ったけど、周囲に体調の悪さを伝染させるとかこの症状を知らない人から見ると
やはり頭がおかしいと思われちゃうかもなぁ

以前に何度か父にもこの症状について疑問に思ってた事を話したことがあるけど、そんなことあるわけない
おかしな事を言うなと常識的な返事しかしてもらえなくて話すのも嫌になってた
別居してる兄が内科の医者なんだけど、同じようにそんな事はありえない気にしすぎだとしか言ってくれなかった
この症状に気付いて実に18年、身近に信用して話をちゃんと聞いてくれる人が居たら
ここまで疑心暗鬼にはならなかったかもなぁ

過去スレを見ていると会社でいじめや差別的な行為を受けた人も居るようだけど
私の場合は、恵まれているのかいないのか周りが明らかに気を遣ってくれていて咳き込むのを我慢している人も多かったんだよね
しかもなぜか初対面の筈の人までそういうそぶりを感じさせる人が居るから、自分の心が読まれてる?とか考えてしまったり
なんでこの人初めて会うのに私の事を知ってるんだろう的な気持ちの悪さも感じてた

実際このスレを知るまで親や兄弟にすら信じてもらえないから、ネットの友達にも話せなかったし
よほど自分がおかしくなってて、咳き込む症状自体が自分の妄想なのかとまで考えた事もある
今更ながらこの症状を認めてくれる理解者が欲しい
394病弱名無しさん:2010/05/23(日) 19:56:45 ID:opWTqFkR0
>>385
私もこの症状が発症して数ヶ月間だけ煙草とかレモンの匂いがした。(自分でも分かるくらい匂った)
もちろん煙草は吸いませんし、レモンなんて全く食べません
でも今は全くそういった匂いはしないです。
395病弱名無しさん:2010/05/24(月) 02:29:07 ID:jkJFO8A/0
>>393
気のせいにしたくても辛いですよね…気持ちは同じです。
身近に理解者がいなくても、このスレでは同じ悩み抱えてる人が
たくさんいるんだから皆で励まし合っていきましょう。

自分は口臭からくる咳おこしだと思うんだけど
最近、あまりに人の仕草が怖くて「私臭くないですか?」って色んな人に聞くようになってしまった。
やっぱり頭おかしいって思われるかな…w
全員そんなことないよって言ってくれるんだけど。
でも自分の家族や親しくなった人達が次々と喘息や肺炎寸前の気管支炎になっていくのを
目の当たりにして、やっぱり怖くて喋れない。

皆、自分と出会わなければ咳で苦しむ事にならなかったはず…。
これぐらい酷い症状の人いますか?
396病弱名無しさん:2010/05/24(月) 15:56:35 ID:qHWDqLwx0
>>395
それぐらい症状が顕著なら>>336の検査で何かわかるんじゃないかな
397病弱名無しさん:2010/05/25(火) 00:43:58 ID:qByHWB4A0
ここでも仲間が頑張ってるよ
原因が分からずうちらと同じ壁にぶち当たっているみたいですが頑張ってほしい。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0506/238110.htm?o=0&p=1
398病弱名無しさん:2010/05/25(火) 01:09:56 ID:Kh9VS50u0
>>396
ありがとうございます。
いくらかかるんだろう。とりあえず問い合わせてみます。
399病弱名無しさん:2010/05/25(火) 11:35:49 ID:yA6/8J0Z0
便の臭いをチェックしてますか?
水洗だとほとんど分からないですけど、
検便の時みたいに、便器にペーパーを敷いて
逆向きに座って用を足して、臭いをチェックしています。

私は、症状が酷いときにする便は
苦いような刺激臭と、やや鉄分入ったような臭いがし、
腸内環境悪化時のような腐敗臭は殆どありません。
そして、その便をすると、熱を持つような体調がかなり回復し、
まわりに対する症状も少なくなります。

このことから私は、無害化されない老廃物質の刺激臭ではないかと
考えています。要するに、代謝異常ということですね。

運動すると汗の匂いが軽い刺激臭になるのは普通の人で起きることなのですが
これは、乳酸が溶けだしているのが原因なのだそうです。
乳酸は本来ある種のアミノ酸と反応して無害化されるのですが
それがうまくいかず、便として老廃物に含まれてしまい、
様々な異変を引きおこしてしまっているいるのではないかと考えています。
400病弱名無しさん:2010/05/25(火) 16:41:28 ID:XIalREym0
ここ最近暑くもなく寒くもないからか調子いいんだけど、みんなはどう?
401病弱名無しさん:2010/05/25(火) 17:35:47 ID:erO7GDOI0
元々胃腸が弱いのだけど、最近は野菜多めの食事に変えて
よく噛んで食べることを意識しているので目に見えてお腹を壊す事が減ったよ
以前は2〜3日に1度は下痢をしていたので、これほど安定した状態が続くのは
かなり久しぶりだけど、症状はまったく変わらない感じかな

胃腸の調子や総合的な体調はこの症状とは無関係なのかもしれない
やはり自律神経の乱れによる代謝異常が原因というのが信憑性が高そう
402病弱名無しさん:2010/05/25(火) 20:32:37 ID:3T111CRf0
自分は、黒い服の人が周りにいると埃みたいのが異常につくのですが、そういう方っていますか?
403病弱名無しさん:2010/05/25(火) 20:53:12 ID:qfiddpIe0
先日23日に結婚披露宴に出席してきました。
ホテルでの挙式でしたが披露宴会場ではほとんど反応されず、会場を出てロビーを歩いていると
出席者以外のすれ違う人々に、ことごとく咳払いされるのには少々驚きでした。
一体どーなってるの?
404病弱名無しさん:2010/05/25(火) 23:25:40 ID:slWdca1X0
>>403
それに近いのか、病院で待合室や診察室ではほとんど反応されないのに、
その帰りに寄った本屋で反応されまくりってことがありました。
自分の精神状態なのか環境なのか、原因はさっぱりです。
405病弱名無しさん:2010/05/26(水) 01:42:34 ID:bb4VC0Ir0
その逆もよくあるよ。
人によって感度が違うってだけの話じゃん。
406病弱名無しさん:2010/05/26(水) 02:24:20 ID:07M8HeYE0
>>403
会場の人は知り合いだから、貴方が咳恐怖症のような状態だと知っていて我慢していたのかも
>>404
病院で頻繁に咳をすると菌を撒き散らしてるようで、感じが悪いので我慢してたのかも

私の場合は酷くなる時は自分にも症状(鼻水、喉のイガイガ感、皮膚の痒み)があるので
自分でも分かるほど酷いのに、周りが無反応なのは我慢しているんだろうなーと思ってるよ
407病弱名無しさん:2010/05/26(水) 16:43:51 ID:d5EfA8Vz0
尻から臭い汗が出る
408病弱名無しさん:2010/05/26(水) 18:11:10 ID:07M8HeYE0
今日の17時頃のNHKの番組で、過敏性腸症候群についての特集をやってた
現在は10人に1人は居ると言われていて、検査では腸には異常は見られないという
原因は不明で、ストレスから自律神経に作用して、腸の働きが活発になると下痢を起こし
働きが鈍くなると便秘になるのが、主な症状だと言ってた

過敏性腸症候群でぐぐってみたけど、この症状に類似した症状の人が沢山出てきたよ
臭いが原因だと思ってて、この症状だと気付いていない潜在的な人も多そうだ
409病弱名無しさん:2010/05/26(水) 18:14:25 ID:07M8HeYE0
ぐぐって出てきた記事で特に気になったもの↓
ttp://www.wonderlabo.net/common/board/boardshow4.cgi?index=31563&category=ibs_ana&symptom=ibs#31563
410病弱名無しさん:2010/05/26(水) 19:11:09 ID:0bQhN41r0
>>409
このカキコした人はIBSとLGSをごっちゃに考えてるけど全く別物
IBSは不必要に腸が活発に動いて下痢するだけだから関係ない。
LGSはちょっと関係あるかもしれないね。
どういうわけか食後急に臭いがきつくなったりするから。
411病弱名無しさん:2010/05/27(木) 00:11:55 ID:BEqDojwT0
>>305
遅くなってすみません。規制が止みません。

たぶん脇だと思います。
412病弱名無しさん:2010/05/27(木) 07:56:22 ID:1qHdxXsU0
>>401
私も胃腸とか関係なく、単に自律神経系の病気だと思っています。
413病弱名無しさん:2010/05/27(木) 09:41:18 ID:VDBtTDYA0
俺も自律神経失調症

咳きする人片っ端に臭くて咳きするのか、臭いしないけど咳が出るのか聞いて回りたい
414病弱名無しさん:2010/05/27(木) 09:54:14 ID:Vwrn5fo40
でも自律神経失調症の人全員がこの症状出てるわけじゃないし、
自律神経+何かの問題があると思うけどな
415病弱名無しさん:2010/05/27(木) 18:33:39 ID:XOeshnvJ0
長年苦しんで、何度も死にたいと考えた、そのうちに人は何の為に生きてるのと考えるようになった
多分知らない事を知る為に生きてるんじゃないかと思うようになった

いろいろ試したし、もう治らなくてもいいから原因を知りたい
なんでこんな不思議な現象が起こるのか
それを知らないと死ぬに死ねない
416病弱名無しさん:2010/05/27(木) 18:48:25 ID:pvgZdQF10
わかる
417病弱名無しさん:2010/05/27(木) 19:29:37 ID:9dznaKSB0
>>415
私も、毎日死にたいと考える日々だよ。なんなんだ、この厄介な体。
同じく原因を知ってから納得してから、死にたい。
418病弱名無しさん:2010/05/27(木) 22:55:28 ID:fEF3k/Oy0
自分の失敗談。

以前に乾布摩擦をやったことあるんだけど、あれはダメだな。
やったあとその日の家族の人の咳き込みがほぼMAX状態に。
親父なんかいっしょに食事中ゲロ吐きやがった。(ゴメンよ、親父。orz)
自律神経にいいってことだったんだけどな〜この体質には意味ないみたいだ。
たまたま休みの日だったんだけど、仕事ある日にやってたら、と思うと正直ゾっとする。
みんなはやめてね。

あとオナ禁。
2週間
1ヶ月
3ヶ月
1年半
それぞれ試したんだけど正直あまり効果なかった。逆にストレス溜まりまくり。

>>415
>>417
ほんとつらいけどがんがれ!
419病弱名無しさん:2010/05/28(金) 01:10:20 ID:HtbTCNEc0
俺もこの妙なアレルギーに悩んでるけど
みんなは会話やスキンシップや性交渉できるパートナーとか居るんだろうか?
俺には恋人は居ないし友も疎遠になっている。
人と会話をしないでいるとガスが腹に嫌な溜まって臭くなる気がするし
性交渉もストレスを和らげたり精神を調和させたりと
パートナーが居ることでいろいろ緩和される気がするが。
その辺が原因な気がしている。
420病弱名無しさん:2010/05/28(金) 08:08:21 ID:rKNjORQg0
>>418
オナ禁1年半てすごいな
逆に病気になりそうだ
421のーど。:2010/05/28(金) 18:14:00 ID:lAqyyqwb0
 こんなスレッドがあるんだ。俺だけかと思ってたわ。
 正直、こういうスレッドを見ると、大体ネガティブなことが書いてあって
 なかなか見るのが辛いところがある。でも、現実だからなあ。
 一応、自分のことを書いておくと、IBSガス型に始まり、
 一年経った頃から他人から咳き込まれるようになった。
 結果として、高校中退ということに。何年も経つが未だに全く原因が分からない。
 体調も悪くなった。頭痛とかめまいとか平気で起こるようになったし。
 今は親から教習所行けって言われて、仕方なく行ってるけど、
 正直、行くだけでも大変。もう、文字通りお手上げ。
 親にも話したんだけど、あまり理解できないみたい。仕方ないかね。
 不安と緊張で以前に比べて、ますます思考にブレーキがかかるようにもなった。
 とりあえず、今はAmazonでノンシュというサプリメントを注文して
 様子をうかがおうと思ってる。何とかしたいから。
 ソラナックスなどの向精神薬も一年飲んだけど、実感ないから。
 自律神経の乱れが大きいから、効果あるはずなんだけど・・・・・・。
 乱雑に自分語りしてしまった。同じような人たちがいると分かっただけでも
 なんだか生きていけそうな気がしてきた。
 また、何か進展あったら、書きこもうと思う。失礼した。
 
422病弱名無しさん:2010/05/28(金) 19:02:50 ID:Qb+vE15j0
IBSって人たまに見るけど
そういう人はIBSが原因で普段からおなら臭いor便臭の臭いから咳き込まれてるのだと思う
ソースは俺
423病弱名無しさん:2010/05/28(金) 19:36:57 ID:LMEmYUzl0
で、 >>336 はもう検査したのか?
俺も検査受けようと思ってるんだが...
424病弱名無しさん:2010/05/28(金) 20:54:03 ID:o72v3jRV0
みんなちゃんと医者へ行って、デパス、半夏厚朴湯、アビリット処方してもらえ。
続けるとほとんど気にならないくらいによくなる。市販の薬とか独断で処方するとか
やめとけ。市販の薬高いしな。
425病弱名無しさん:2010/05/28(金) 22:15:10 ID:rKNjORQg0
>>424
やっぱり神経症に効く薬が有効ってことか
あとアビリットは調べると胃と十二指腸潰瘍にも効くらしい
前にサイトテックで治ったって書いてあったけど、あれも胃と十二指腸潰瘍の薬
逆流性食道炎が関係してるのかも

ちなみに俺も1か月前からサイトテック飲み始めてるんだけど、調子が良くなった、、、ように思う
仕事辞めちゃってるから、目安がないんだよな

もっとみんなで試してみたら分かるかもしれない

426病弱名無しさん:2010/05/28(金) 22:24:43 ID:KgDbK+RB0
腸内デトックスで軽減したよ
427病弱名無しさん:2010/05/29(土) 00:57:29 ID:Ew55E5eJ0
俺は小さい頃あんまり食べなくて栄養失調だったから
ピロルリアが原因で咳き込まれてるんだと思う。今は、
サプリメント飲んで様子みてる。
428病弱名無しさん:2010/05/29(土) 01:08:53 ID:e1qLkWRZ0
>>424
抗精神薬は以前パキシルというのを飲んでいましたが、副作用?のせいか吐き気と倦怠感が酷くて
1週間も続きませんでした

自分に合う薬もあるかもしれないし、以前はこのスレも知らなかったので、また通院してみようと思います
情報有難う
429病弱名無しさん:2010/05/29(土) 01:11:57 ID:e1qLkWRZ0
>>426
差し支えなければ、詳しく書いて貰えると嬉しいです
個人差もあるので、必ず治るという治療法は無いのかもしれませんが、
治った人、反応が和らいだ人の書き込みは励みになるので、どんどん情報をくれると嬉しいです
430病弱名無しさん:2010/05/29(土) 09:19:22 ID:nBB7Sq4y0
生まれてこのかた
誰かが臭くて咳やくしゃみが出たことはないよ。
ちなみに煙がけむくて咳が出るのは
臭いが原因じゃないよ。
431病弱名無しさん:2010/05/29(土) 10:24:00 ID:0yg3p9mt0
ほとんど臭いがないときでも咳き込まれるので
咳き込む物質と臭い物質が一緒に出てるんだと思う。
咳き込む物質だけじゃなくて臭い物質も正常に代謝できないから
ひどい臭いも出てくるんだと思う。
432病弱名無しさん:2010/05/29(土) 14:19:36 ID:Pt265e3V0
>>428
パキシルは抗うつ剤だけどこの症状の人は抗不安剤のほうがいいのでは?
433病弱名無しさん:2010/05/29(土) 18:21:43 ID:85M7IsMv0
みんなピロルリアの可能性は疑ったかい?
434:2010/05/29(土) 20:04:20 ID:i5TE2dr+0
精神面(神経症・抗うつ剤等)の話題が盛り上がっていますが、皆さんは「我々の精神的異常」により
この症状がある(現実にこの症状が存在するのではなく、精神面の異常によって
我々がこの症状があるという妄想を抱いている)と考えているのでしょうか。
だとしたら、私はちょっとがっかりです。これでは真の原因には辿り着けない・・・。
435病弱名無しさん:2010/05/29(土) 20:56:21 ID:Q1CFYs5w0
>>434
精神的異常?
そんなわけないでしょ
ただ神経症は胃とか腸とかホルモンバランスとかに関わってくるから問題として取り上げてもいい
436病弱名無しさん:2010/05/29(土) 20:56:50 ID:0yg3p9mt0
自分は原因不明の代謝異常だと思ってる。
精神的なものではない。抗不安薬も効かなかった。
437病弱名無しさん:2010/05/29(土) 21:48:40 ID:jlXhNtn80
>>434
精神面が原因であるのは間違い無さそうです
しかし周囲の反応は我々の妄想ではありません
精神面が原因となって、代謝異常を起こしているんじゃないでしょうか
過去ログで発症時の体験談を見ていても強いストレス下にあった等の書き込みを多く見かけます

不思議な現象だし、実際症状の出た人と接した事の無い人には信じられないでしょうが
咳き込みや体調不良を起こすのは、紛れも無い現実だと思っています
438病弱名無しさん:2010/05/29(土) 22:27:26 ID:ajUH1phK0
自分は2年ぐらい前に発症した者ですが結局打開策が見つけられないなら、
ある程度凹むのは覚悟の上で何とかこの病気?に上手く付き合っていこうかなと思いはじめました。

実際に近くの人にゲホゲホされると辛いですがね。
会社でゲホる人を観察すると、やさしくて大人しい方が圧倒的に多いと感じます。
ホントに、何だろう・・・
439病弱名無しさん:2010/05/29(土) 22:56:16 ID:sCcyyMY+0
食物の消化・吸収・代謝異常だと思う
風邪などの病気して、ごはんをあんまり食べられないで、数日寝込んだ後、
病気が回復して仕事に行くと反応されない。治ったーと思ったが。

その、次の日くらいから、普段どおりに食べ始めて、
会社行くと、もう反応される
440病弱名無しさん:2010/05/30(日) 00:06:27 ID:eWi/a7iA0
オフや病院ぐらい行けるようになれよ
ヒキコモリ
441病弱名無しさん:2010/05/30(日) 00:09:42 ID:bR5JMKa50
病院は行ってるけど、お前みたいなカスのいるオフには行かねえよ。
442病弱名無しさん:2010/05/30(日) 00:12:23 ID:WVNf6Ijx0
安い煽りはスルーしよう
ここの人は皆神経質になってるんだから、荒れて喜ぶのは440だけだよ
443病弱名無しさん:2010/05/30(日) 10:29:43 ID:JZL4cPii0
身体スレだけに体内物質、科学物質のせいにする説多いけど
原因はメンタル的なものじゃないんですか?
メンヘルサロンのスレでは緊張とか単なる嫌がらせ、いじめのせいに
してるみたいですけど
444病弱名無しさん:2010/05/30(日) 11:07:59 ID:ldVmSMoy0
メンタル的なものじゃないです
445病弱名無しさん:2010/05/30(日) 12:43:20 ID:liY2eSOR0
メンタル的なものです
446病弱名無しさん:2010/05/30(日) 15:50:21 ID:jnNRABIQ0
メンヘルのスレはキチガイの巣窟じゃんか。
447病弱名無しさん:2010/05/30(日) 16:33:39 ID:Omgc6iAY0
>>261
その後の経過はどうですか
448:2010/05/30(日) 20:54:42 ID:+eIvjDd50
>>447
かまってくれてありがとうございます。
皆さん全然かまってくれないので「興味ないのかな」と思って実はスネてました(笑)。
「治った」といえる状況ではないですが、対策後、周囲の反応に変化が起こっているのは間違いないです。
対策(>>262以下)以前は、職場の方のくしゃみ率が高かったのですが、目に見えてくしゃみする人が
減っているようです。ただし条件付です。
今までは「何もしなくてもくしゃみ(&汗をかくとひどくなる)」だったのが「汗をかき始めたとき『だけ』くしゃみ」になったことです。
そして、ちょっと汗をかきにくくなったようです。その相乗効果でだいぶ症状は楽になりました。
ただ、まだまだ途中経過と思ってますので、最終判断は保留しておきます。
ちなみに対策のうち、禁止行為(深酒、自慰等)は全然守れてません。
最近仕事が忙しくて&接待も多くてなんてことを言い訳にして禁止行為は守ってません(泣)。
つくづく意思が弱いなぁと。。。
ただ、皆さんの議論(>>291等)を参考に糖分を控えめにして生活しております。
途中経過はこんな感じでございます。。。
449病弱名無しさん:2010/05/30(日) 21:36:46 ID:p+ZPEiCU0
いみ
450病弱名無しさん:2010/05/31(月) 02:04:30 ID:K/QSmraJ0
俺疲れたわ。。これ以上自分のこと嫌いになりたくないわ
毎日気持ちが磨り減っていくだけですわ
451病弱名無しさん:2010/05/31(月) 02:17:52 ID:8wNVJHPx0
分かるよ
他人に迷惑をかけているというのは建前で、結局は自分を否定されているような
自分が汚いもののように思われているような何とも言えない劣等感のようなものに苛まれる
被害妄想だと分かっていても、どうしても気持ちを明るく保てない
昔はそのうち気にならなくなるとか慣れるとか歳をとれば気にならなくなると思ってたけど
歳を重ねるほど、このままずっと孤独で生きていくのかという不安が募るばかり
ほんと疲れた・・・
452病弱名無しさん:2010/05/31(月) 15:43:10 ID:HbUSiHOz0
20年来の経験者から言わさせてもらうと
この症状持ちの現実的な打開策は1つしかない。
出来る限り人との接触を避けながら生計を立てる。これだけ。
普通の会社で人と関わりながら騙し騙し頑張っても最後は頭がおかしくなるだけ。
特に若い人は、早い段階で1人で生きていくスキルを身に付けた方がいい。
精神的にタフになれば大丈夫ってのは甘い夢だといつか気づくから。
453病弱名無しさん:2010/05/31(月) 15:56:03 ID:dYErA4fp0
激しく同意します・・・。
454病弱名無しさん:2010/05/31(月) 16:10:34 ID:Oigay6240
しかし人と関わらずに生計を立てるってのは並大抵のことではないよ
結局金は社会という人の間を巡り巡っているものだから、肝心の人を
避けて金を手に入れる方法なんてあるのかな
455病弱名無しさん:2010/05/31(月) 17:16:48 ID:/eKieUxk0
普通免許しか持ってない30男だが、どうしたらいいんだ
職歴もボロボロなんだっぜ
456病弱名無しさん:2010/05/31(月) 19:15:11 ID:90sWfwcP0
喉が汚い業だよ。
457病弱名無しさん:2010/05/31(月) 19:18:26 ID:UZcHP22k0
人生半ばあきらめて運ちゃんにでもなろうかな
458:2010/05/31(月) 21:16:40 ID:kFBA7ePr0
>>452
う〜む、ネガティブですなぁ。
私は逆に「この症状に人生めちゃめちゃにされるのは勘弁」なので「それはそれ」として生活してます。
ま、自分に嘘ついていると言えばその通り!引き篭もりは羨ましい面も否定できない(ホント羨ましい)。
でも「1人で生きる」って自分には精神的にたぶん無理だし、確実につまらんよね。
この症状なんて屁でもないようなコンプレックスや悩みや障害持ってる人って世の中にたくさんいるし、
この症状ぐらいでへこたれてちゃいかんと思います(屁はたれてもいいけど・・・)。
「だって俺はこういう生き物だから仕方ないじゃん」ってな感じで割り切ってる人間もいるってことで。
(ま、頑張って無理してんだけどね。)
459病弱名無しさん:2010/05/31(月) 22:28:45 ID:9r0X3r0u0
直接はカンケー無い話なんだけど、ウチの実家は大昔電器屋やってたんだよね。
で、息子である俺は重い商品の配達なんかあると、親父に手伝えって言われて手伝っていた訳。
ある日いつものように配達を手伝っててお客さんの家に入ったんだけど、
そこのお客さんの頭が今まで見たことが無いほど大きくてビックリした。
身長は普通なんだけど頭の鉢が異常に大きい。
同じ町内の戸建の家だったけど、こんな人が住んでいたなんてその時初めて知ったよ。
つまり、その人は引き篭もってほとんど、外に出て無かったんだろうな。

当時はガキだった俺だけど、こんなの見ちゃったので>>452の言わんとするところは判るよ。
ただ、諦め一辺倒はもったいないような気がする。

460病弱名無しさん:2010/06/01(火) 10:32:57 ID:/bD7kGzuP
以前諸悪の根源胃腸説を唱えていたものです
みなさんにお聞きしたいのですが、
みぞおちがへこんでいてお腹が下の方に垂れていたり
お尻が垂れていたり猫背だったりしませんか?
だとすると単なる胃腸説ではないです
酸素不足による代謝不全です
考えがまとまったらまた詳しく書きます、情報どうかお願いします
461病弱名無しさん:2010/06/01(火) 19:57:59 ID:EsRX5ZBf0
そういえば昔から呼吸が浅いです
462病弱名無しさん:2010/06/01(火) 20:44:30 ID:/bD7kGzuP
禁煙し、腹式呼吸をやればかなり軽減できました
朝1時間寝る前1時間、しかしこれは決め手になりません
毎日やるのも大変ですし、翌日に咳をされるとストレス2倍です
精神的負担が絶えずかかるようなストイックな方法ではなく
何気ない咳をされても気にならない程の手軽な方法を探しています
猫背やおなかぽっこりの方いらっしゃいますか?
463病弱名無しさん:2010/06/01(火) 21:19:45 ID:aa1h5+3X0
>>462
禁煙は効果あった気がしますか?
464病弱名無しさん:2010/06/01(火) 21:35:28 ID:/bD7kGzuP
>>463 禁煙する価値があるほどの効果はありませんでした
ただ最近は喫煙者の扱いが悪く、煙草の匂いをかぐと、わざと
煙たそうなアピール咳をする輩が多数いるようなので
(健常者のリア友喫煙者、非喫煙者の両方から聞きました)
その分咳の回数が減る、といった感じです、今は吸ってます
禁煙だけする位なら、煙草を吸いながら腹式呼吸した方が
大分ましでした、何より煙草の煙はカモフラージュになります
465病弱名無しさん:2010/06/01(火) 21:58:56 ID:aa1h5+3X0
>>464
ありがとうございます。
私自身猫背で、代謝不全や体が歪んでいる気がするので、
整体、カイロプラクティックに気が向いたら行ってみようと思います。
466病弱名無しさん:2010/06/01(火) 22:42:50 ID:s/KS+7ex0
>>460
すべて当てはまります
脊椎側湾症なので足の長さも腰のくびれも左右で全然違います
467病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:47:12 ID:CTDenJaW0
オフも病院にも行けぬ奴らよ

匿名のこんなとこで
一方通行に書き殴ってもなんもなりゃせんぜ
何年も前から一ミクロンも
このスレは前進してないだろ
468病弱名無しさん:2010/06/02(水) 00:18:08 ID:AkKgLIyd0
オフ馬鹿おかえり
469病弱名無しさん:2010/06/02(水) 00:24:25 ID:bqZTIPp7P
>>467 このスレは確かにほぼ前進してませんが俺は前進しました
病院で検査を受け、同じ症状の人と出会いました
要は今までに出された情報の中から自分にとって、どれが良くて
どれが駄目か試行錯誤すればいいと思います
あなたが諦めたなら、治ったならここに来る必要がないのでは?
470病弱名無しさん:2010/06/02(水) 00:27:09 ID:bqZTIPp7P
>>468 ああ、そいつはそういうやつなんですね
相手して損した、いきちがいすいません
471病弱名無しさん:2010/06/02(水) 01:32:00 ID:PbXcLBeF0
自分は2年くらい前からここで書き込みをしてる者です
同じ悩みを共有するもの同士、スカイプ通話しながら麻雀でもしませんか

これからアカウントを作ります
472病弱名無しさん:2010/06/02(水) 01:49:44 ID:PbXcLBeF0
skype ID は sekikushami です、コンタクトお待ちしております
平日の深夜なので、後日改めて週末にでも通話等の時間が設けられたらと思います
473病弱名無しさん:2010/06/02(水) 03:34:03 ID:2r4PA4yX0
下ばっか向いてるから喉が怒ってるんだよ。
474病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:48:21 ID:jO9DCWuZ0
同じ悩みを持った仲間発見
原因物質の推測を理論的に分析していて参考になる。
でもこのスレと同じようなところで行き詰ってるみたい
http://d.hatena.ne.jp/akiaki01234/
475ID:PbXcLBeF0:2010/06/03(木) 05:13:37 ID:YTK6+uhe0
コンタクト全然こないわー、唐突過ぎて業者だと思われた?
PC用のマイクなんてみんな持ってないか
昨日今日と、連休だが何の予定もない、本屋も床屋もいけなくなってしまったw
この体質が改善するまで自分の人生が始まらないよ、
まわりに理解を求めようにも無理な話、それにしても孤独ですわ
476病弱名無しさん:2010/06/03(木) 07:14:49 ID:WgDuqFN8O
治るまで働かないでは一生働けない
477病弱名無しさん:2010/06/03(木) 13:25:26 ID:dVl4RJgI0
もっと前向きな人なら付き合いを深めたいと思うけど、
ネガティブが集まったら悲惨な方向に進むだけだからあんたは無理。
478病弱名無しさん:2010/06/03(木) 19:06:06 ID:v/wYvznP0
内向的な人が多いから、いきなりスカイプはちょっと・・・って人が多いだけでしょ
他人を見下して優越感に浸りたいだけの人は書き込み控えてね
479460:2010/06/03(木) 19:13:25 ID:atzbmo+DP
>>466 骨格が変形している側湾症でしょうか?
よろしければ一度腹式呼吸を朝晩試してみて
軽減したかどうかレポお願いできますでしょうか?
お仕事をなさってるなら絶対に週末にしたほうがいいです
しばらく自分の呼気で息苦しくなるかもしれません
480病弱名無しさん:2010/06/03(木) 19:21:43 ID:pqOe+RpU0
>>475
マイク持ってないだけってのがかなり大きいと思う
かといってあなたと喋るだけのためにマイク買うの面倒くさいってだけのことだと思うよ
だから>>478は馬鹿

つーかマイクっていくらすんのよ?安ければ買おうかな


481病弱名無しさん:2010/06/03(木) 19:40:06 ID:5gJANDk30
最初はブログで意見交換とかでいいんでない?
ある程度信頼できるようになればスカイプしてもいいしオフしてもいいし
482病弱名無しさん:2010/06/03(木) 21:39:42 ID:WgDuqFN8O
定期的に現実逃避する仲間を探す人があらわれるね。
483病弱名無しさん:2010/06/03(木) 21:53:26 ID:ATqxYi0X0
>>482
でもそれ大事だけどね。
やっぱりこの病気の事理解してくれる人が
身近に居るか居ないかでは全然気分的にも違うよ
484病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:35:29 ID:fHKDoMcN0
あのさー、俺もしかすると次のステージに入っちゃったかも試練。
最近なぜか俺のまわりで咳とか、くしゃみをする人が減ったような気がして
「おっ!治ってきてんの?もしかして良い傾向?」なんて思ってたんだけど、
それにつれて逆に無視するヒトとか初対面の時から避ける人が増えているように思うんだよ。
でも、それらの人々って咳とか、くしゃみをしてないんだよね・・・
俺って一体どーなちゃうの?コワイ。
485病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:42:48 ID:OVpjAlUB0
ここの人は体臭あるんですか?
486病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:07:46 ID:5gJANDk30
あるのかもしれないけど、人に聞いても臭わないと言われる
自分でもほとんど臭いはないとは思ってる
487病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:17:51 ID:WgDuqFN8O
>>485
この現象は身体洗ったすぐ後でも起こるからなあ。
汗の方が因果関係あるかもね。
多汗症を併発する人が多いし。
488病弱名無しさん:2010/06/04(金) 01:24:54 ID:8zwEdoSF0
臭いはある
咳き込まれる物質以外に臭い物質の代謝がうまくいってないんだと思う。
489病弱名無しさん:2010/06/04(金) 01:39:51 ID:9lBA1j6DO
>>488
ひきこもり?
490病弱名無しさん:2010/06/04(金) 01:49:41 ID:9lBA1j6DO
>>431
>>488
それは自分が臭いで悩んでいるのと、原因不明のこの症状を結びつけてるだけでしょ。
いまいち因果関係が伝わってこないが
臭いなら朝お風呂に入って外出したとして、夜になるつれ反応が酷くなるわけか?
この症状、原因が不明だから、自分のコンプレックスに結びつけがち
491病弱名無しさん:2010/06/04(金) 02:13:40 ID:8zwEdoSF0
おまえに何がわかる
492病弱名無しさん:2010/06/04(金) 06:08:28 ID:PAtzrylg0
ひさしぶりにきたけどほとんど一歩も前に進んでないね

最近、これはどうだろうというのがあって
「慢性疲労症候群」既出かな?
そもそもみんな疲れてないかい?
俺も発症当時から疲労感もハンパなくなってる。
キーワードは、血中ケトン体(揮発性・有臭)、代謝異常、IBS,アレルギー
不眠、口臭

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
493病弱名無しさん:2010/06/04(金) 06:28:19 ID:PAtzrylg0
>>469
あなたはその病院で良くなったのですか?病名は?
情報お願いします
494460:2010/06/04(金) 12:01:58 ID:9jEMXWSuP
>>493 いいえ、病院ではなおりませんでした
血液検査も異常はみられませんでした、検査の結果をみて
いい年した大人が大泣きしたのを覚えています

例えば痛風は尿酸値が高いこと(腎臓のはたらきが悪い)で
起こる病気ですが、発症しているときは尿酸値が下がるようです
つまり、数値が高いから病気、数値が低いから異常なしとは
単純にいえないので、数値にあまり信憑性がないのだと思います

私の場合は、整体で劇的によくなりました、副効用として
手のひらや足裏の不自然な発汗がたちどころにひきました
しかし整体ではすぐに戻ってしまい、また、筋肉がクセに
なってしまいますので今は自力で根本的になおせる整体の方法や
バランスのとれた筋肉を作る為のトレーニング方法を検討中です
血液検査と同等に、レントゲン撮影は重要な検査だと断言できます
495466:2010/06/04(金) 21:50:46 ID:AMQWUH/k0
>>479
S字側湾症です
ついでに背骨が曲がってるのが原因なのか自律神経失調症です
自律神経が乱れると代謝が悪くなるというし、常に体にほてりがあります

毎日は出来ないかもしれないですが腹式呼吸やってみます
数週間後にレポします

>>494
以前はレントゲンを撮るときレントゲン技師さんに真っ直ぐ立ってる?って聞かれたり、
レントゲンを見た看護婦さんに驚かれるくらい見事なS字でしたが
時々お腹に力を入れてみたり、腰痛体操を気が向いたときにしてたら
最近撮ったレントゲンではS字が緩やかになっていました
腰痛体操はいろんな年代の人が出来るし意外とバランスのよいトレーニング方法かもしれないです
496460:2010/06/04(金) 22:24:05 ID:9jEMXWSuP
>>495 ありがとうございます、早速ググります
497病弱名無しさん:2010/06/05(土) 00:59:16 ID:qoGK6imM0
>>492慢性疲労症候群は疲労と共に、強い関節痛を伴うと思うので違うかも知れません

私もすごい猫背です。子供の頃から親によく注意されてました
猫背による胃下垂が原因のひとつですかね。
胃下垂は逆立ちすると治ってくるそうです。
冗談じゃなくって、信憑性のある治し方みたいです

爆笑の大田はすごい猫背ですが
この症状を発症してるのか気になります
498病弱名無しさん:2010/06/05(土) 04:30:03 ID:ynDVpavl0
>>484
何年も前から同じ事を考えている者です
おかげですっかり対人恐怖症、疑心暗鬼が酷くなってしまいました
考えられるのは
妄想説・・484さんと自分が同じ妄想にとりつかれ、ありもしない事をあるように思ってしまっている
>あるかもしれない。けど、自分ではそこまでおかしくなっていないつもり

陰謀説・・自分達が監視対象になっていて、周りの人が示し合わせた態度をとっている
>そんなことをする意味が無い。あまりにも非現実的なのでありえない

テレパシー説・・私たちの考えていることが無意識に漏れていて、咳が怖い
人が怖いという想いを感じ取って避けられたり、咳を我慢したりしている
>これも非現実的すぎるのでありえなさそう

テレパシー説その2・・避けている人や咳を我慢している人も無意識というか本能的にやっている
はっきり判るわけではなく、ここで咳をしてはいけない、この人とは関わらない方がいいという雰囲気を感じ取っている
>あるかもしれない。しかし聞いてみない事には判らない
499病弱名無しさん:2010/06/05(土) 08:54:01 ID:P0d522GU0
>>498
なぜに一番肝心の臭い説をとばしたw
500病弱名無しさん:2010/06/05(土) 15:25:22 ID:4vDIo+kY0
臭いから無視されるのか・・・一番現実的かもしれないけど、寂しい話だ
501病弱名無しさん:2010/06/05(土) 18:43:30 ID:FT+EeGqKO
例えば自分以外に臭い奴がいたとして、自分はこんな反応しないし、周りもこんな反応してないだろ
いつまでとらわれてるんだ
毎日社会に出てれば気付かないか?
+αが問題なんだろ
502病弱名無しさん:2010/06/05(土) 18:56:28 ID:igJ4mouH0
>>497
私もカイロプラクティックにいってみようと思います。
身体のゆがみも感じますし、効果はあると期待しています。

あと、慢性疲労症候群についても同時にアプローチしてみたいと思います。
この症状はやはりケトン体が怪しいと考えていますし、私自身、幼少期から
よく血中のケトン体(アセトン)が以上増殖する自家中毒に悩まされてきま
した。
また、ケトン体が発生しやすい行動(無茶なダイエット、睡眠不足、運動
不足、脂質類の過剰摂取、過剰なオナニー)の後、決まってひどい症状に
悩まされてきましたし、自分でケトン臭のようなものを感じることがあります。
地方在住者なのでどこまで検査などできるかわかりませんがトライしてみようと
思います。
503病弱名無しさん:2010/06/05(土) 18:57:54 ID:jQwVSRyn0
陰謀とかテレパシーとか言ってるやつには近づきたくないだろw
504病弱名無しさん:2010/06/05(土) 19:00:45 ID:igJ4mouH0
臭いについて言えば、けっこう遠距離で反応する方は多いですし、「くしゃみ」
なんかは、臭いがないからこそ反応すると思います(無防備状態で)。
臭いがあれば、人は自ずと口呼吸をするので、咳き込みとかになるのではないで
しょうか。
501さんが言われたように、臭いが直接的な原因ではなくてプラスαの刺激物質
なのでしょう。私はケトン体やアンモニア系の何かではと考えていますが。
505病弱名無しさん:2010/06/05(土) 19:13:17 ID:FT+EeGqKO
遠距離でも反応するのはすれ違った時に、この症状を引き起こす謎の物質が相手の喉や鼻の粘膜に付着した結果だと思ってた
長く空気中を浮遊する特性を持った物質
ちなみにマスクもあまりきかないようだから、かなり微細な物質か
ケトンだとすると糖尿病の人はこの症状になりやすいのだろうか。確かにこの症状に関係していそうな臓器は近い気がするけど。
506病弱名無しさん:2010/06/05(土) 19:19:02 ID:K9fDG8mf0
ああ、こんなスレあったのか。。
お前らか、俺の咳の原因は。心あたりがある奴がいるんだが、そいつは
無臭だが、なんていうか、そいつの変な電波みたいなのが、喉をいがいがさせて
咳払いが出るんだ。
お前らは咳の原因はばれてないと思っているだろうが、周囲は分かってるんだよ。
ただ、言わないだけ。お前ら迷惑だから市ね。
507病弱名無しさん:2010/06/05(土) 19:23:05 ID:FT+EeGqKO
>>506
ばれてないと思ってたらこのスレにいないだろw
まあ反応しない人も多いから、反応するおまえの鼻や喉がしょぼいとも言えるw
508病弱名無しさん:2010/06/05(土) 19:30:17 ID:/qoubmBMP
>>506 あなたの意見はごもっともです
みんな気付いているし本人も気付いています
ここにいる方たちは不自由な思い、申し訳ない思いをしながら
日々自分の体と向き合っています
あなたが腹の立つ人間は、開き直って、あなたを
「チッカー乙」とののしる人種だと思います、是非どうぞ

つ【メンサロ】人の咳払い、鼻すすりが気になる 11
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1245559322/l50
509病弱名無しさん:2010/06/05(土) 19:47:29 ID:3VayVukT0
>>506
ばれてないなんて思ってる人は居ない
直接だと遠慮して言わない人も多いけど、匿名で発言に責任の無い場所だから出る本音
人間の本質は醜いものだからね、君みたいに思ってる人は多いんだろうな
迷惑だろうけど、この体質の人だって生きる権利はある
本当に死んで欲しいならリアルで当事者を直接追い詰めればいい
510病弱名無しさん:2010/06/05(土) 19:57:12 ID:a5k7gSS70
>>502
ケトン臭ってどんな臭い?

>>505
糖尿病の人は独特の臭いがするとは言うけど
としたら、俺ら糖尿病?
511病弱名無しさん:2010/06/05(土) 19:58:15 ID:FT+EeGqKO
こういう書き込みが出来るデリカシーのないやつが、デリカシーのない反応をすれば嫌でもわかるだろうしな。
こういう奴のために、仕事を辞めたやつがいると思うと不憫だわ
512病弱名無しさん:2010/06/05(土) 20:01:44 ID:FT+EeGqKO
>>510
糖尿病が共通点ならわかりやすいんだけどね。
解決の糸口もそこから見つかるし。
でも多分違うんだろうな。機能不全の臓器は肝臓、すい臓あたりだとは思うんだけど。
そこから血液→汗、呼気、皮膚ガス?となって周囲に広がる感じか。
513病弱名無しさん:2010/06/05(土) 20:07:42 ID:igJ4mouH0
ケトンといっても1種類じゃないからね。糖尿病とはタイプが違うのかも
しれない。
514病弱名無しさん:2010/06/05(土) 20:11:36 ID:5j7U35/b0
>>506
いや、貴方みたいな人はこのスレでは貴重でもある。

>>無臭だが、なんていうか、そいつの変な電波みたいなのが、喉をいがいがさせて
咳払いが出るんだ。

もう少し詳しく教えてもらえませんか?何らかの手がかりでも欲しいんです。
515:2010/06/05(土) 21:19:43 ID:RXZSRfgQ0
>>514
確かに被害者側(咳き込んじゃう側)の意見というのは貴重ではある。
しかし、「電波」云々と言っている時点でどうも怪しさ満点ですね。
何となくこちら側の人の自作自演という感じが・・・。
>>506さん
もし良かったら客観的にどういう状態なのかを教えていただけませんか。
516病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:33:02 ID:FT+EeGqKO
既に全て語ってないか?
517病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:38:21 ID:Owr09Hya0
>>515
そんな自演をして誰が何の得をするんだろう
単なる構って君か荒らしの類だと思うよ
518:2010/06/05(土) 21:38:24 ID:RXZSRfgQ0
ちなみに「臭い」と言えば、私は気になる臭いがあります。
今はやりませんが、昔はお風呂に入ったときに背中をタオルでゴシゴシ(血が出る直前ぐらい)こするのが
垢すりみたいで気持ちよかったのですが、ある一線を越えるとタオルが何ともいえない酸のような臭い
を帯びて「うわぁなんだこれ?」と思ったことがあります。まさに刺激臭です。
私はそれ以来「身体をきれいにしすぎると逆にやばい」という考えになりました。
もしかするとあの刺激臭って何かのヒントになるかな。
しかしあれはひどい臭いですよ。誰か経験した人いますか(そこまでやる人はいないかな)。
519病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:29:54 ID:XeVrbwqX0
>>514
バカ、こんなとこに当事者じゃないやつが来るわけないじゃんか。
>>506も回りに異臭と咳成分を撒き散らかして悩んでるほうのやつだよ
んなことくらいすぐわかるだろ
520病弱名無しさん:2010/06/06(日) 07:48:15 ID:v/4T3h0u0
悩んでる人が506のような書き込みをするとは思えないけどね
もし本当なら、安易に他人を傷つけるような書き込みは止めよう
この症状で苦しんでいるからこそ、他人の痛みも判るような人間であって欲しい
521病弱名無しさん:2010/06/06(日) 11:37:01 ID:c/FUJJa90
常にビックリしたりドキっとした時のような
感じになったりしますか?う〜ん伝わりにくいかな?
522病弱名無しさん:2010/06/06(日) 13:21:20 ID:PiTSv3jk0
>>521
この症状の人の傍に居ると神経過敏になるって事だよね?
自分だけでなく周りの人も大きな物音にビックリしたりする事はあるように思う
523病弱名無しさん:2010/06/06(日) 13:53:16 ID:zY1+mPt6O
肌の乾燥説はどうなったの。
個人的には、それなら厚着、薄着、帽子で変化するはずなので、ないと思うけど。
水分を減らすというのもあったね。
524病弱名無しさん:2010/06/06(日) 13:57:50 ID:yqMXBquL0
刺激性の気体が喉や鼻の粘膜を刺激してるんだよ
ありえない説を今更持ち出さないで
525病弱名無しさん:2010/06/06(日) 14:17:09 ID:zY1+mPt6O
>>524
自分もそう思うが、聞くぐらいいいだろ。
いちいちそういう書き込みするなよ。
526病弱名無しさん:2010/06/06(日) 14:55:07 ID:PiTSv3jk0
だね、自分の説以外は全てありえないと思ってるならここを見る意味は無いよ
いろんな人の意見を聞く耳を持とう
527病弱名無しさん:2010/06/06(日) 15:50:39 ID:lmGkQnWHO
この症状を引き起こす物質やその状態が何にせよ空気中で拡散し他人に悪影響を
与えているなら当人に悪影響を及ぼしていても不思議ではない。
咳やくしゃみも出るし、鼻水も半透明で固形に近いものが出たり、そのせいか
ずっと息苦しいというのが自分にはあります。
そういう傾向ある人このスレにもいると思うのですが実際どうなんでしょう。
自分で自分の症状を感じていてそこから他人の受け取りかたを想像すると
やはり申し訳ないなと思う。
528病弱名無しさん:2010/06/06(日) 17:47:25 ID:OKSUDY400
同じ症状で約2年前から悩んでいます。原因に心当たりがあるのですが、ここで書いてよいものか・・・私の場合、風向きによって、自分自身もくしゃみ、咳、痰、鼻水が出ます。とにかく辛いです。
529病弱名無しさん:2010/06/06(日) 18:02:08 ID:c/FUJJa90
首の後ろとか熱くなりませんか?
530病弱名無しさん:2010/06/06(日) 18:47:50 ID:PiTSv3jk0
>>529
熱くはならないけど、緊張したり神経を使うと首の後ろがつりそうな感じで
張ることはあります
531病弱名無しさん:2010/06/06(日) 19:38:31 ID:OKSUDY400
「緊張したり・・・」あります。筋肉が一部伸びています。
体の中に電気がたまりやすい感じがします。
532病弱名無しさん:2010/06/06(日) 19:42:11 ID:EG7WIbLYO
>>258 もしよかったら心当たりのある原因について聞かせてもらえませんか?
何か解決の糸口になるかもしれないので。
ちなみに自分も咳、痰、鼻水、目が充血してしみます。
533病弱名無しさん:2010/06/06(日) 20:31:00 ID:OKSUDY400
日光アレルギー、食物アレルギーなどの
症状もあって、それらの原因だと
自分では思っているのですが、
ストレートに書くのは、少し気がひけますので、
ちょっと遠まわしに。

髪の毛を検査してもらったことがあるのですが、
水銀、鉛、アルミニウムなどの重金属が非常に多かったです。

自分の解毒の力が結局弱いということに
なってしまうのかもしれませんが・・・。




534病弱名無しさん:2010/06/06(日) 20:35:13 ID:wNv40VU80
>>532
得意気に足跡追っかけてくるな、ボケ。
でも、スレ的に全く無駄とも思われないから、ヒントと思われる現象を一応教えてやるよ。
家族に昨日○○食べた?と聞かれることが多い。
前日食べた香味野菜系の代謝が悪いらしくて、長いこと体臭として発散しているらしい。
内臓がやられているのかもね。
以上。
535病弱名無しさん:2010/06/06(日) 21:13:05 ID:iCAAM1ry0
>>527
はい。
鼻水が止まらなくなったり、喉に痰がしつこく絡んだりなど不定期になります。
病院へは思い立ったときに何度か行きましたが、最後は心療内科へ回され
次第に気持ちが萎えて足も遠のきました。

最近は自分への症状が強くなってきたので、そのことだけを医師に伝えて
(人への反応について一切語らず)、通院しています。
536病弱名無しさん:2010/06/06(日) 21:33:16 ID:EG7WIbLYO
>>533 教えてくれてありがとうございます。そうですか、アレルギーや解毒力ということですか。解毒力は調べた事はないのですが、自分自身はアレルギーはないので原因は違いそうですね。本当藁にも縋る思いだったので>>534のおっしゃる通り突然すみません。
537:2010/06/06(日) 22:00:21 ID:EHrBAMii0
>>523
>>526
ありがとうございます。まだ何も特定できてないわけですから、様々な説があっても
いいと私も思います(開き治り)。みんな「治したい」というベクトルは同じな訳ですから。
(私も気体説を否定しているわけではないです。私はこう思うというだけで・・・)
ちなみに「乾燥説」と言ってますが、どっちかというと「肌・髪説」の方が正確かもしれませんね。
気体説が「内臓トラブル⇒体内で変な物質発生⇒(肌は正常)⇒変な物質が体外に放出⇒せき・くしゃみ」
だとすると、肌に異常説は
「何かの原因(ストレス・内臓)+皮膚バリア機能を下げる習慣(ボディシャンプー等)+真菌
⇒肌の異常⇒(肌・髪を原因として)変な物質が放出⇒せき・くしゃみ」というものです。
理由は「日光・強風」などの明らかに外的要因によって症状が悪化することがあるからです。
ま、みなさんそれぞれが信じる説に従って対策を練って、「解決策」を見つけようではありませんか!
538病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:24:40 ID:lozy/jL90
>>533
毛髪検査には興味はあるけど、現代人で健康な方がむしろ少ないだろうから、
それに原因を絞りすぎるのも注意したほうがいいと思う

ネットで調べると、その検査の結果で別の商品を売ろうとしてるところもあるし
539病弱名無しさん:2010/06/06(日) 23:16:38 ID:7Tv4Ytsh0
消化器の病気だと思う
かなり簡単に原因を考えてみました

ストレス、老化、暴飲暴食、栄養失調、夜起きて昼眠る、

自律神経失調症

唾液や消化酵素の不足

未消化な食物が胃腸に炎症を起こす

炎症を起こしたモノ(詳しくはわからず)が血液にのって全身をめぐる

体中から発生

だと思います。なので、消化酵素を摂ってみました
プラシーボかも知れませんが、若干弱まった気がします
540病弱名無しさん:2010/06/06(日) 23:28:29 ID:lmGkQnWHO
他にも目がしみるとか首というか頚椎付近がずっと強張ってたりします。
脈が早くどきどきした感じもあります。簡単に言うと不定愁訴のように一見関係ないような
複数の症状が出ていて、実際は違うものを同じと私が誤っているかもしれません。
が、このスレに着いたことを加味するともしかしたら同じかもしれません。
他にも胸やけのような違和感や頭がボーッとする頭重感?など。
自分の場合原因が何かは思うところがあり解決策も試してはいるけれど、正直上手くは行ってません。
きついというのは凄くよくわかりますが一個人では限界があり科学の前進を期待してるのが現状です。
541病弱名無しさん:2010/06/06(日) 23:34:01 ID:lmGkQnWHO
542病弱名無しさん:2010/06/06(日) 23:54:13 ID:wNv40VU80
ここのヒトビト、寝る時に変に一方の方向ばかり向いて寝てないか?
自分はここ数ヶ月、左腕の関節がズキズキ痛むので病院で診てもらったら、
頚椎症の症状ではないかと言われた。
首には腕に繋がる太い血管があるので、寝ている時にそれが圧迫されている可能性があるとの事。

実はこの偏った寝方がひどくなったのは数年前から。
しかし就寝時、無意識にそっちの方向を向いてしまうので、今だ治っていない。
思えば咳・くしゃみ症状が発症したのもその頃からのような気がする。
体の歪みにも起因するのかも知れない。
543病弱名無しさん:2010/06/07(月) 01:40:10 ID:Bb22vkb50
体の歪みは、かなり関係ありそうな気がするね
私も小さい頃から姿勢が悪くて凄い猫背だし、全体的に歪みがあるかも
544病弱名無しさん:2010/06/07(月) 06:22:55 ID:w6RNZU320
>>528>>539>>540>>542
ありがとうございます。すべて当てはまります。
カイロにも行ったりしましたが、
そこではバキバキ鳴らされたので、かえって筋肉が伸びてしまったような。
筋肉が伸びてたら骨も支えられませんね。
消化器内科にも行きましたが、異常なしでということでした。
酵素ですね、まさに私の血液はゴミだらけな気がします。
これって消化酵素をとればいいものなのかな?
断食したらいいのかな?
カイロも、消化器も、自律神経も同時に治療していったほうが
よさそうですね。
同じ悩みを持つ方がいらっしゃって、いろいろ教えてもらって
助かりました。皆さん本当に大変だろうなと感じています。
迷惑をおかけしている方々には本当に申し訳ありません。
また病院など、行ってみます。




545病弱名無しさん:2010/06/07(月) 08:00:16 ID:ccaD78b40
どなたかも言ってましたが、代謝異常じゃないでしょうか?
腸内環境をやっても違うならそれかもと思います。
私は食べ物のにおいがもろにでます。
これだけとわかっていればそれだけ避ければいいけど、
私は甘いものでも、豆腐でもナッツでもでてしまいます。
酵素もとってみたけど変わらなかったな。
546病弱名無しさん:2010/06/07(月) 09:13:30 ID:w6RNZU320
代謝異常、消化器が弱い、糖尿病、すべて繋がっている気がしますね。
遺伝性でそういう体質なのかとあきらめざるを得ないような気も。

カイロを検索していたら水にもアレルギーがあるというのを発見しました。
市販の水で湧水などは少しドブのようなにおいがしたりします。
アレルギーがあると分解・吸収ができない、それをカイロで取り除くと
ありました。でも私の住んでいるところには残念ながら
そういうカイロがありません。
547病弱名無しさん:2010/06/07(月) 10:36:05 ID:5dkvZR7w0
俺の場合はスーパー汗臭い感じだ
みんなは違うのかな?
548病弱名無しさん:2010/06/07(月) 10:59:58 ID:DYgI6oeM0
最近「酵素」の話題がよく出てくるけど
業者イチオシなのか
549病弱名無しさん:2010/06/07(月) 11:33:59 ID:vDCBmXmz0
食事制限3週間目(肉禁止、野菜卵可、飲料は煎茶とミネラルウォーターのみ)
症状自体に改善は見られませんが、胃腸の調子とアトピーがかなり良くなりました
今日から運動も始めました、長く引き篭もっていたので、かなりきついですが
がんばってみようと思います
>>547
30代前半で結構いい歳だけど、汗の臭いはあまりないです
550病弱名無しさん:2010/06/07(月) 11:56:48 ID:veY/zNUMO
私はピロルリアを疑っています。
ピロルリアの対策をして改善した方の頭皮は、脂っぽかったのでしょうか?
私は乾燥型でなく、脂っぽい感じで、外気にふれると酸化したような臭いがします。
あと、サプリを服用してどれくらいで効果が表れたか教えて頂きたいです。
551病弱名無しさん:2010/06/07(月) 12:58:59 ID:w6RNZU320
5年前に症状が出始めた人が多いのは本当ですか?
私もそのころ春の黄砂で3週間咳が続きましたが、
同じ職場の6割の人が同じ期間咳が出ました。
熱などはありません。車の排ガスの多いところでした。
そのあと定期的に咳が続くという症状が出始め
病院へ。診断は咳ぜんそくでした。
私の出す息、もしくは皮膚、髪から放出されるものに
反応する方も、鼻炎や軽い気管支の炎症などが
あるのかな?大気汚染怖いですね。
552病弱名無しさん:2010/06/07(月) 18:25:57 ID:MZUnzTvIO
>>537
いろんな説が出るのはいいけど、消去出来るものは消去していく必要性もあると思う。
皮膚のトラブルとした場合、厚着や帽子で反応は減るのでしょうか?
またシャワーやお風呂に入った直後に外出し人と接したりしましたか?
>>551
ググったら、5年以上前からこの症状で悩んでいる人はいる
553病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:04:41 ID:Z+6a2lZK0
誰か抗ヒスタミン剤って試した人いたっけ?

アレルギー用の薬。人にでる症状がアレルギーの症状に似てるなって今日のニュース見て思た
554病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:05:47 ID:Ehhxbani0
>>550
ピロルリア気になります。
そっちからアプローチして治った方いるのですか?
教えていただけると助かります。
555病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:50:26 ID:Xx12Cl3M0
>>554
ピロルリアの可能性を疑って
ビタミンB2、B6、B12、ナイアシンのサプリを飲みましたが治りませんでした。
そもそもピロルリアがどういう臭いがするのかもよくわからないし
咳き込まれるなんて情報はどこにも見当たらないよね。
556病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:10:06 ID:8CEuCyP/P
>>553
抗ヒスタミン剤は受け手の症状を抑制するのであって、
俺らがアレルゲン(仮)を放出するのを抑制するわけではなさそうだから
意味ないんでないかい?
周りの人が飲めば咳くしゃみが収まるかもねw
557病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:12:55 ID:JgQzkMfK0
SIBO(小腸で腸内細菌が異常繁殖し炎症反応が出る(異常にガスが出る等)症状
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268807386/l50

こんなのもある。

この症状を読んで思い出したのですが、昔の日本の医療では腸内細菌が異常発酵し、
細菌が発生させた物質で頭痛など(アンモニアが発生し、血中アンモニア濃度が上がったりした場合)の症状があった時、
簡単に抗生物質で殺菌して直したりしてたそうですよ。

SIBOはそれと近い感じがしますね。

症状から手っ取り早く殺菌して改善しても、何故?そのようなことがおこるのか?
根本原因を解明した方が根治への近道なのですが、
実は、それが一番大変なのですよね。
558病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:35:23 ID:JgQzkMfK0
口腔内、消化器内で刺激物質が発生する原因を今まで推論されてきた例であげると

              
・細菌説 = 乳酸菌摂取、抗生物質等で悪玉菌を減らす

・精神疾患による体内物質発生説 = 抗不安薬、漢方で治療

・栄養不良、ストレス等による代謝異常説(ピロルリア、
 うつ、総合失調症などによる) = サプリ等で不足している栄養素を摂取する

・乾燥肌と洗剤、柔軟差剤等による化学物質発生説 = 肌の保湿と石鹸、シャンプー、洗剤等を変える

・皮膚ガス(通常より多く発生、解明されていない種類のガス)説 = 今のところ治療法は見当が付かない(根本原因が不明すぎる)

・未知のウィルス説 = 今のところ治療法は見当が付かない(根本原因が不明すぎる)

・アレルギー・免疫説 = 免疫を刺激している根本原因を解明しないと治療は難しい

・ホルモン説 = ナチュラルな食物からのホルモン様成分を摂取する方法が安全

・胃酸過多、逆流性食堂炎 = ストレス回避、消化器の働きを改善する
559病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:53:43 ID:JgQzkMfK0
しかし、上記で挙げた改善法は医学的アプローチであってもあまりにも普通の事すぎる。

これで改善すれば誰も苦労はしていないはず。
では、どうすれば改善法を見出せるのか。

各々が、まずは自分の状態を正確に把握する(どの様な刺激物質が出ているのか、
はたして自分はここで様々にあげられている例の中で、どの症状に分類されるタイプなのかをまずは把握する。)
そうして、同じ状態の人達と自分の状態、症状を詳細に例を挙げあって同じ改善へ向かって協力するのが手っ取り早いのではと思います。
そうすると数タイプのパターンに分類されていくと思われますよ。

ここを読んでいて思ったのですが、
どうも周囲の反応が同じではあるが、症状が数種のパターンにわかれているようで、
それは一人で複数の状態の場合もあるし、ある状態(症状)からもう一つの状態に移行していく過程の場合もあるようにも思われる例もあるので
そういった複数の要因が情報の混乱や、改善への方向性が定まらない尻切れトンボの状態になってしまっているのかもしれないないと
個人的には思う。
560病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:19:02 ID:jbew7xNs0
前置きが長くなりましたが、
私の場合
消化器の働きの低下、乾燥肌、口腔内・消化器内の悪臭の細菌過多、
石鹸、洗剤等の成分で化学物質?発生、補酵素等の栄養素の不足に該当している。

改善法は
消化器の働きの低下(原因である消化器の血流の改善(私は貧血も有なので医者から処方された鉄剤を服用)で消化器機能UPをはかる)
乾燥肌で石鹸や洗剤により化学物質発生(石鹸は無添加ボディーソープ、洗剤は石鹸洗剤か無添加さらさ、柔軟材は日本の普通のメーカーの物)
補酵素等の栄養素の不足(サプリでビタミンB群(小林製○)+VB6とVB12(ネイチャ○メード)と亜鉛(小林○薬)とカルシュウムマグを摂取(ピロルリアと低血糖等を考慮に入れて)

※口腔内・消化器の悪臭の細菌発生(今まで薬用(歯周病用)の歯磨粉を使用していたが、
 昔ながらのホワイト&ホワ○トに変更。これだけ。)

以上のことを半月実行したらかなり改善した。
今は反応する人はほとんどいなくなった(今日も外出し人ごみの中をかなり歩いたが)
561病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:47:15 ID:jbew7xNs0
私が一番着目しているのは、歯磨粉を昔ながらの物に変更しただけで、
長い事苦しんでいたひどい刺激的は口臭(扁桃腺から出る臭いで、まるで膿だった。白血球の死骸の臭いなので
免疫系もおかしくなっていたと思う。)が改善してしまったことだ。

これは、薬用の殺菌成分の入ってる歯磨粉の使用により、悪臭は発生させる口腔内の細菌と拮抗している
善玉口腔細菌までをも殺菌してしまったことによると推測している。

あまりにも神経質なオーラルケアは口腔内の善玉菌をも殺菌させ、菌交代がおこり
ひどい口臭が発生する。悪臭菌は本来は口腔内に多くない菌なのでそれが増えると
口腔内や消化器の免疫システムを過剰反応させ、炎症症状がおこる。
活発化した免疫反応で悪臭悪玉菌は随時攻撃を受け、白血球に攻撃され死亡した悪玉菌から
刺激物質が発生。
死んだ悪玉菌から発生した刺激物質は口から漏れて毛髪や皮膚や自分の部屋に撒き散らされる。
また、栄養不良で脆弱になった腸内でも同じことがおこり、悪玉菌から発生した刺激物質を腸が吸収し
血液を通って皮膚や排泄物からも漏れ出る(というか、体外に排出される)。
あっ、1つ書き忘れていたw
普段、家ではジュースは100%を飲んでいたが、母親が間違えて果汁30%のジュースを買ってきてしまい、
仕方なく家にあった寒天でゼリー(かなり固め)を作って毎日食べていたのだが、
寒天は腸内の刺激物質を包んで排泄してくれる作用があるのか?その時はかなり調子が良かった。
(何年も前にメカブやサイリウムや恵我神散で臭いが改善した方が何名か居られたが(その内の
一人はピロルリアを発見された方だが)、寒天も同様の作用があるのかもしれません。

長文申し訳ありませんが、自分的にはこんなサイクルで刺激物質が随時発生していたのではないかと思っている。
私の場合は1つの方法で改善は難しく、複数の方法でのアプローチで効果を実感できた。
562553:2010/06/08(火) 01:40:03 ID:Z3DNIqeF0
>>556
いや全くその通りなんだけど、何か自分の体からヒスタミンちっくな物質が出てて、抗ヒスタミン剤で自分の体から出る分を抑えられないかと。

まあそんな俺は自律神経派なんだけど昨日のニュースでふと思っただけ。
563病弱名無しさん:2010/06/08(火) 02:20:49 ID:6wSsctII0
スギ花粉の時期に抗ヒスタミン財を飲んでましたが、何か?
564病弱名無しさん:2010/06/08(火) 02:27:46 ID:jbew7xNs0
そのニュースって

肥満細胞だっけ、脂肪細胞でしたっけ・・・
からアレルギーの炎症物質が作られるが、同じ細胞からアラジン1という
抗炎症物質?も作られていて、この解明で今後全てのアレルギー疾患の治療が可能になるかもしれないって
ニュースのことですか?
565病弱名無しさん:2010/06/08(火) 06:16:21 ID:zZ2B6O9q0
歯磨粉あると思います。
××メーカーのマウスウォッシュ使ったあと
人々の反応が酷かったですね。
歯磨粉は、どれも同じと思っていたから
ホワ●ト&ホワ●イト使ってみます。
566病弱名無しさん:2010/06/08(火) 06:21:56 ID:zZ2B6O9q0
わたしは体温が高いタイプですが、
皆さんいかがですか?
平均的な人よりたくさんいろいろな物質を
放出している気がします。
世の中、結構、低体温の人が多いようですが。
567病弱名無しさん:2010/06/08(火) 07:31:20 ID:FCiRPKXPO
>>544
他の傾向として鼻の中がむずむずする、といった無性にむず痒く
灼熱感のような花粉症より大分酷い異変もあります。
例えば知り合って間もない人がティッシュを片手に鼻を
むず痒そうに掻きながら、なんだこれ?花粉症じゃない!と
表現する、という具合です。
また咳くしゃみに加えちょっとした仕草で、目の下瞼のやや
下辺りに手をやる仕草を快不快とかでなくどの人にもされます。

5年前の春からこの症状で悩まれてるのですか。
私は4年半前からです。冬なので自分のケースと関連してるのか
わかりませんけど、もしかしたらそういうものも・・と思います。
568病弱名無しさん:2010/06/08(火) 08:28:07 ID:NhA6ugGN0
原因はわからないからいろんなこと考えすぎる
初期の頃、自分で吸ってたたばこの煙の臭いが変な臭いに
変わってきたなあ、と思ってた。

それから電車で隣にいた女子高生軍団に山椒の臭いがすると言われた

しばらくして周りが咳き込むようになってきた
自分には汗の臭いじゃなくなんとなく化学??ぽい臭いがする

数年後きつい汗臭さに変化しました
569病弱名無しさん:2010/06/08(火) 08:38:20 ID:APxzUTb40
jbew7xNs0
長文報告ありがとうございます。励みになります。症状はいつからだったんでしょうか?半月で改善されてるとは軽かったのか、
その方法のどれかがどんぴしゃだったのかだと思います。
オーラルケア私もやってる方だと思います。症状のためというよりただの虫歯防止ですが。
歯磨き粉も変えたいと思います。

私も5年前からですが、多いのは事実ですが20年とかいう人もいるので耐性がないない人が増えたのもあると思います。

それから先日私の隣の人がものすごい反応で、しばらくして上着をきたらぴたっと反応が治まったんです(軽くなった)
この体質+新品の服に反応してたと思われます。
570病弱名無しさん:2010/06/08(火) 08:43:12 ID:6wSsctII0
>>565
歯磨き粉でこの症状が治ると思ってるの?
もしただの口臭なら口臭スレへ

この症状は全身症状で呼気、汗、皮膚など体のあらゆる場所から
臭い物質や刺激物質が出てくるからみんな対処に困ってるんだと思うのだが。
全身症状ってことは血液由来でしょう。
おそらく肝臓や腎臓の機能低下で代謝不全か腸内の有害物質が異常に増えてるか
腸内から血液中に有害物質が通常より多く漏れ出しやすい状態となっているかだと思います。
571病弱名無しさん:2010/06/08(火) 09:50:52 ID:zZ2B6O9q0
>>570
>>561さんの内容から
殺菌力が強い≒体にも毒?と思ったんですが、
歯医者さんでは虫歯菌には有効だけど良い菌には作用しないと
言われたのを思い出しました。
刺激は強いけど、これは良しとします。

>>567
喉や目に何かギラギラしたもの(金属みたいなの)が
張り付いたり、刺さったりすることがあります。
こうなると異常な咳が出ます。
疲れてきたときに脂汗をかくと
肌がチクチクしたりします。

>>568
「におい」は湿気があると感じやすくないですか?
湿気に包まれて鼻とかにくっつきやすくなる?
572553:2010/06/08(火) 12:29:41 ID:Z3DNIqeF0
>>564
そうなんだけど、ニュースで一緒にアレルギーの紹介とかやっててあーこれみたいな
つまり単にアレルギーの症状見ただけw

まあ妄言だったわ
573病弱名無しさん:2010/06/08(火) 12:33:14 ID:SgnsX11+0
消化不良で体臭がある時は誰からもクシャミはされないんだけど皆さんはどう?
逆に胃腸の調子が良く無臭の時にクシャミをされる。アレルギー体質の奴は鼻までたらす。
どうも肝機能upだと盛んに何か放出されるらしい。神様ソレはたまった何かですか?たまったヒスタミンですか?
肝臓に脂肪細胞がたまっててヒスタミンを作り出してるなんてことはないですか?
ウーロン茶を飲めばいいんだろうか。

>>568 私も初期の頃、自分の割り箸のニオイが変わったと思った。細菌なのかな?
574病弱名無しさん:2010/06/08(火) 12:49:02 ID:P7MGHnnpP
>>573 同じです
ただ、573さんとは違い、消化不良のときに咳物質が、
見事な一本グソが出たときに体臭が出ます
玄米クリーム菜食をした時に、当時のパートナーに指摘されました
「もう玄米菜食はやめたら?玄米菜食をやってから酷くなった、
空気が淀んでいる」 消化不良が直接の原因かどうかは
腸内洗浄をすれば一発でわかります
575病弱名無しさん:2010/06/08(火) 14:19:24 ID:E4BiC7eF0
確かに自分も5年位前になった
初期はげっぷが妙なにおいがしだしておならも超臭くなってた
当時は全然気にしてなかったけど確かに5年位前からだな

そういえば当時毎日通る道にとんでもなく臭いやつがいたっぽい
そいつがいるときは地下通路が半径1kmくらいとんでもない
ニオイが充満してて毎日息止めまくりで悩みの種だった
576病弱名無しさん:2010/06/08(火) 14:34:54 ID:NNSy5etT0
5年前にこだわるのはちょっと方向違うだろ
577病弱名無しさん:2010/06/08(火) 16:26:38 ID:42vrRxuY0
>>529
普通にある。そこから出ているのだと意識するのがよくないのだと思う。
実際は頭皮とかそこらへんが怪しいと思っていますが。


>>555
どの程度飲まれましたか?
通常のDHCサプリとかの目安量だと全然量少ないですよ。
http://nioikaiketu.blog96.fc2.com/blog-entry-40.html
それと無駄に亜鉛を消耗する生活を送ってたら意味ないですよ
私などダイエットでろくに食事もとらずに、ストレス解消で毎日オナニー
三昧という最悪の生活を送っていました(タンパク、亜鉛消費しまくり)。
栄養失調の極みです。

>>566
同じ

>>567
だいたい同じ

>>573
臭いがあるときは警戒して口呼吸をするから当然くしゃみは出ない
臭いがないときは、無警戒で刺激物質を鼻呼吸で吸うからくしゃみするのでは?
578病弱名無しさん:2010/06/08(火) 18:34:09 ID:HcbKW2je0
ヒスタミンを体外に放出して〜とかの馬鹿げた話はいい加減卒業しろよ
579病弱名無しさん:2010/06/08(火) 20:42:43 ID:SgnsX11+0
>>575
いつものニオイが普段と違うニオイに感じた、とか同じなんです初期症状が
半径1キロの人のニオイの件だけど
他人のニオイに敏感になっていたとかだったら自分にも思い当たるフシがある
自律神経とか免疫が関係してるのかなぁ
580病弱名無しさん:2010/06/08(火) 21:08:04 ID:SSN3VzXp0
>>569
え〜と、悩み歴、症状歴は・・・そうですね、かれこれ6年、いや当初は無関係の人達の反応はなかったので、
ここ4〜3年(過去さかのぼる考えなので変な書き方になりますが)くらいがひどいですかね。

情けない話ですが、当初はストレスや若干の体調不良(急性胃炎発症など)で
普通の生理的口臭とストレス性発汗で汗臭いのを、職場でどうやら私を好まない方が
聞こえるように「臭い、臭い」と毎日連呼されていて、
その煽りを真に受けて気にしすぎたのが始まりかな。

当時は友人数名に「臭いって言われるんだけど」なんて、妙な無邪気さで聞いてしまっておりましたがw
友人は「どれどれ(クンクン私のニオイを嗅いで)さぁ、気にならないけど、
そんな馬鹿らしいこと気にしてんのぉ?」などと笑われてましたので、当時の普段は臭いも少なかったのかもしれません。(真実は不明だが)

色々と調べてケアしすぎてここまでおかしくなってしまったか、加齢によるものなのか?はてさて・・
581病弱名無しさん:2010/06/08(火) 21:08:59 ID:SSN3VzXp0
続き
5年ほど前って、今は無くなってしまったが「体臭、口臭で悩む人の為のサイト」が2つあり、
それらのサイトが盛況期でしたから、周囲の反応で悩む人がそれらのサイトに大勢集まって論じあっていたので
今このスレにきている5年前から始まったという方々もサイト閉鎖により、そこから2chに移動された方が多いのでは?
と個人的にはですが思っています。(だからといって、症状が気のせいとは思っていませんが。
現に自分は気のせいでなく、何か刺激物が身体から出ている、くっついているという状態でしたからw)
このスレの最初の「○○棒さん」らのカキコも目を通していますし、
「体臭を克服スレ」も、今は無くなっている「LGSスレ」も一応一通り目を通しています。

おそらく私の症状は非常に重症だと思っています。どこに言っても反応され、外国の方も反応してましたw
最近は刺激物質と口臭がひどかった(これは銀歯の被せでアレルギーが出て扁桃腺が荒れたせいもある)
のですが(体臭は年齢のせいか、乾燥肌になってしまったせいか
あまりなくなっていましたが、背中を触って臭いを嗅ぐと、自分の刺激物質でムセてましたw)

半月でよくなったのは、口腔内の以前の細菌叢を戻す努力しばらくの間して、
更に歯磨粉を変えたら瞬時にイガイガの刺激物質がなくなったのがわかりました。
なぜ歯磨粉で刺激物質が激減したかの自分なりの説明はまた今度させていただきます。

「口臭スレッド」や「鼻臭スレッド」などでも経緯を書き込んでいますので、
よろしかったら読んでみて下さい。

私は>>31>>129ですので、歯磨粉を変える前にはこんなこともしてしていました。
今はLG21はやめて、もっぱらピルクルです。腹部の膨満感とガスにはキムチを数日食べていると
治まってきますね。乳酸菌の相性は人それぞれなので私によくても他の人には効くかは不明ですのであしからず。
582病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:12:55 ID:RT9vbL/w0
半月じゃ体は何も変わってない

くだらんこと長々書くなよ

オフにも行けぬ臭い奴は
自分の世界にこもって世の中知らんから困る

おやすみなさい
583病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:17:38 ID:4lA6IZT40
オフ馬鹿巡回ご苦労さん
584病弱名無しさん:2010/06/09(水) 06:16:45 ID:eQu6C9930
582さんは何年もずっと同じこと書いてるね
オフ会をやってほしいということなのかな?
585病弱名無しさん:2010/06/09(水) 07:29:01 ID:FetKlBUj0
緊張して体のどこかに凄く力が入ってない?
586病弱名無しさん:2010/06/09(水) 07:33:54 ID:Vc8K2SyV0
オフ馬鹿、くだらんのはおまえだ。

玄米は今の人が食べても3割くらいしか消化できないと見たことあるよ。
587病弱名無しさん:2010/06/09(水) 08:03:19 ID:WtiG6WEJ0
ずっと節制をしていて、調子が良かったのに昨日の夜突然体調を崩した
下痢はしなかったけど、腹部に違和感があってものすごい臭いのガスが出た
まるでバキュームカーの傍を通ったような臭い・・・
当然症状は過去最高くらいに悪化してて、家族は腹を壊してたみたい
今起きたらガスは、ほぼ無臭に近くなってたが、原因が不明すぎ
ほんと不思議だなぁ
588病弱名無しさん:2010/06/09(水) 08:17:30 ID:kbP2xe0k0
それ、家族全員が何か食べて食中毒っぽくなっただけじゃないか?
589病弱名無しさん:2010/06/09(水) 08:49:10 ID:WtiG6WEJ0
家族は、肉や魚も食べていますが、私は野菜と米だけです
野菜も煮込んで、火を通して食べるようにしているので、食中毒とは考えにくいです
実際、私自身は調子が悪いだけで、排便は無かったですし
症状が原因で体調を壊したように思えるんですよね
590病弱名無しさん:2010/06/09(水) 08:59:15 ID:WdFpG8cnO
悩み続けてはや3年。もう病院もはしごし、試せるものは試してきました。辛い毎日を過ごしていますが、最後の手段でホントに色々見抜くと言われている占い師に会ってみてもらおうと思います。この事はあえて触れずに会ってみて何か言われるか。原因などもわかればいいけど
もし何か判ったらまた報告します。
591病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:01:35 ID:94hl05QQ0
俺は他人を鼻水ダラダラにしてしまう
592病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:07:55 ID:WdFpG8cnO
自分もです。タイトル通り鼻水だけじゃなく、激しい咳をひきおこさせてしまいます。喘息の発作みたいに。
593病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:18:07 ID:9B8MN5GcO
基本的に半径5メートル以外でおこったことは責任外にしている
そんなもん責任持ちきれない
594病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:56:51 ID:/Z/JyDH/0
普通の人でも運動後に汗がツンとした刺激臭になる。
これは乳酸が汗に溶けだしているため。

緊張したり、運動したり、体温上げたりすることで
乳酸が発生したためだろう。

普通より乳酸の量が多いか、腎臓での無害化処理が追いついていないかの
どちらかだと思う。
595病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:58:57 ID:/Z/JyDH/0
腎臓じゃない、肝臓だった。
596病弱名無しさん:2010/06/09(水) 14:30:17 ID:WtiG6WEJ0
>>592
喉につくと咳や痰、鼻だと鼻水やくしゃみ、皮膚だと痒みや刺すような痛み
症状が酷い時には、頻尿や腹痛の原因にもなるように思えます

こう考えるとなんらかの物質のようだけど、それだと距離が離れている人の説明がつかないんですよね
考えても原因究明は難しそうなので、自身の精神状態や体調を整える事に専念しようと思います

最近毎日2キロ程度のジョギングをやっていますが、道中田舎なので鳥も多く凄い勢いで鳴かれます
チュンチュンチュンチュン尋常じゃないですよ
犬が居る家の前を通るとゆうに5〜6Mは離れていても凄い勢いで吼えられるし
気がめいりますが、外出を続けて運動不足解消と人に慣れて社会復帰する為に頑張らねば
597病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:51:18 ID:94hl05QQ0
俺もスレタイのに加え痰もある
それが絡んで苦しんで咳き込んでるの見るとマジでへこむ
体がベトベトする事が多くなったんだけど、これが何か関係してる気がする
598病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:21:17 ID:zrdhG/ev0
>>598
自分も社会復帰に向け頑張ってます。
自分の場合胃腸の機能低下からくる症状っぽいので食生活改善で
完全ではないのですが以前よりは良くなってる感じ。
仕事してる時(精神的ストレスもあったかもしれない。)
ひどいときには20m離れた人にも咳き込まれたな〜風上に立ってるとw
犬にも反応されるよね、うちのマロ(♀6才)だけかな?地面に鼻こすりつけてもだえるのw
>>597
へこむよね。人一倍身体も清潔にしてるはずなのに・・・自分もちょっとベタついてる。

とにかくがんばりましょう!これまで上げられた原因1つ1つ潰してく感じで。
599病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:24:46 ID:zrdhG/ev0
↑アンカーミスったw>>596ね。
600病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:31:20 ID:9taRyI0Q0
健康診断結果で右腎石灰化(日常生活に差し支えありません)だとさ...orz
ちなみにクレアチニン 0.80mg/dl で正常範囲内(男〜1.09 女〜0.79)だった。
601病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:34:27 ID:kbP2xe0k0
それってどんな検査方法?
602病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:03:22 ID:eQu6C9930
>>560
参考にさせてもらいます。
ところで改善状況は、毎日通っているような同じ職場で学校で比較した上での改善でしょうか。
たまたま外出先での状況だと外的要因が多すぎて比較できないと思います。
どうでしょうか。
参考にする上でお聞きします。
603病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:20:12 ID:tOda7GZX0
>>598
自分は外回りの仕事をしているんだけど、
この前お客さんの家に上がった時に室内のケージに入った犬が、
突然くしゃみを始めたんだよ。
犬のエンドレスくしゃみなんてはじめて見た。
人ならわざとかなーなんて思えるけど、
動物か反応するのは存在自体を否定されたようでマジ凹むね。
604病弱名無しさん:2010/06/10(木) 06:18:58 ID:LNv0UcOJ0
>>603
ワロタ
605病弱名無しさん:2010/06/10(木) 07:21:24 ID:acVjRz2j0
昔、動物園に行ったときにサル山のサル(ニホンザル)に
激しくくしゃみ連発されたことがあったな・・・
ケツがやたら黒いボスみたいなヤツなんだけど。
アイツの嗅覚は鋭いんじゃないだろうか。
606病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:16:36 ID:OnpWVYh+O
臭いがないからくしゃみするんじゃないか?
鼻のむずむず感と嗅覚は両立しがたい
おもいっきりくさいものかいでくしゃみ出たやついるか?おれはない。
頭ぐあいが悪くなったり吐き気をもよおすことはあるが。
607病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:21:57 ID:OFrZ1uq30
>臭いがないからくしゃみするんじゃないか?

意味不明
608病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:23:16 ID:1oCBmkLP0
なんかの物質を発してるとか思ってるかもしれないけど
他人は刺激臭を感じてると思う
609病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:29:22 ID:ibbuAJY5O
本当はめちゃくちゃ行きたい所も自分だけ断る、孤独感で押しつぶされそうになる。
610病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:32:02 ID:OFrZ1uq30
俺は近くのスーパーに行くのも一苦労だよ
咳、くしゃみ、鼻水、痰、臭いだから
611病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:41:53 ID:1oCBmkLP0
新幹線に乗って大阪から東京に行かなければならなかった時は大変だったわ
車内にいる自身がなかったから空いてるのにデッキでずっと立ってた
612病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:11:11 ID:ibbuAJY5O
普通の家族や生活が羨ましい。女の子が輝いてみえる。自分も女の子なのに違う物みたい。
613病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:27:33 ID:ibbuAJY5O
試してる事。肩首舌に力入るので精神的も疑うが心療内科は説明したり解ってもらえる勇気がなくまだ行けず。整体(帰りに忘れかけてた鼻づまりが自分に解った)。ストレッチウォーキング(朝夜のどちらかりんご酢を水で割って飲む胃に悪いので1日1杯、歯が悪くなるので飲んだ後必ず軽く歯磨き)
614病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:30:02 ID:ibbuAJY5O
サウナ(頭の乾燥も怪しい為タオル頭で巻く)か半身浴→冷水を週に数回。1年程ゲリだったのが少し固まったりしてます。反応や臭いは変わりないけど健康にもなるししばらく続けてみようと思います。サプリが今届いたので効果があったらまた報告します。
615病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:35:27 ID:JLL5je6z0
>>603
自分で症状の改善が分からない人には動物はいい対象だね
彼らは人と違って嘘はつかない
今日も2キロのジョギングで鳥に鳴かれまくってきました(笑)
犬は不思議と吼えなかったけど
616病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:38:55 ID:cpJiVdhi0
鳥ね。鳥は正確に反応してくるよね。分かる。
617病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:45:22 ID:0eKkRswk0
誰でも、徹夜明けは神経過敏になり、日常の音にたいして過敏になる。

症状が出てる時は神経過敏でもあるだろうから
本来関連のない反応にも、印象として強烈に残る。

そういう悪循環に自分が入っていることを差し引いて考えた方がいい。
自分の経験や状況からそう感じ、確信に至ったとしても、
そもそもその感覚器自体が、状況を過大に感じさせているという
認知バイアスは加味していこうよ。
618病弱名無しさん:2010/06/10(木) 12:43:07 ID:GcC15qTKO
差し引いたとしてすれ違う犬の九割がくしゅんくしゅんしてくことは以前の経験
としてない。それが一日限りならよいが毎日連続して起こり続けたこともない。
差し引いているかいないか多少なりとも客観性を持たせようと動物を引き合いに
出したのであって、それでもこの現象を疑いたいなら、このスレを開かなければ良いと思う。
619病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:56:36 ID:kL1DZuYM0
今ビオチンというサプリを飲んでいるんですが以前より反応が少なくなっています。
さらに人ごみに行くときだけサクロフィールを飲めば、ほとんど反応されません。
他の方に効果があるかわかりませんが参考にしてください。
620病弱名無しさん:2010/06/10(木) 16:33:24 ID:OnpWVYh+O
>>619
参考にする前に、あなたの改善報告が客観的データとなりうるか確認させてください。
毎日通っている学校や職場で同じメンバーの中で症状の発現が減少しているのでしょうか。
たまに外出したとき症状が少なかったでは何が原因かたまたまなのかわからないので。
621病弱名無しさん:2010/06/10(木) 17:32:21 ID:OnpWVYh+O
鳥か鳴くのがあたりまえ。鳴かない鳥なんていたら気持ち悪い。
ていうか、鳴くから鳥がいるとわかる。

僕が近づいたら鳥が鳴くんですなんて言ったら間違いなく電波系扱いされるよ。
622病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:10:10 ID:JLL5je6z0
>>621
比較的症状が軽い人だと、鳴くのが当たり前と思えるのかも
私のように20年近くこの症状が続いていると、深みにハマってしまって中々そうもいかないんですよね
電波扱いされるのも仕方ないでしょう、ですからそのことは、ここでしか話したことはありません

実際は人が咳き込むのも、犬が吼えるのも、鳥が鳴くのも全てとは言わないまでも
気にしすぎなだけなのかもしれません
ただ、気にするなと言われて、そう思い込むのも簡単ではありません
今はそれを気にしないようにする為の努力中です
623病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:40:33 ID:OnpWVYh+O
>>622
なるほど
心が疲れてるのかもしれない
自分も100メーター先で人がくしゃみしてもテレビの向こうで咳しても自分のせいかもと思うことはあるしね
物理的にはありえない話なんだけどね
624600:2010/06/10(木) 19:50:12 ID:SgTwkEoX0
>>601
腹部超音波どぇす。
あと、クレアチニンは尿検査ね。
625病弱名無しさん:2010/06/11(金) 02:07:43 ID:W2fmekdA0
>>618
症状を疑っているわけではない。
現象の観測方法を疑っている。

そして同じ悩みを持つものとして、
一般論を自分に向けられたと思い込んで反応する様が、ただ悲しい。
626病弱名無しさん:2010/06/11(金) 06:07:11 ID:/+7kqi840
テレビの向こうってのはさすがにありえないと思うけど
100メートル先はありえないとは言えないと思う
自分の実体験から考えて
627病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:36:54 ID:k7Y8zqC4O
100mもありえない気はするけどわからなくもない
ただテレビやネットで症状が出たと真剣に思うようになったら統合失調症認定

628病弱名無しさん:2010/06/11(金) 08:55:31 ID:qtrNMeCGO
618です。書き手が同じ悩みを持つものが書いたものか、あるいは
持っておらずこの悩みを精神病として認識し症状自身に対し、
否定的な意図を持った上で書いたものなのか、617の文章を見る限り
むしろ後者だろうと判断し書き込みをしました。あしからず。
629病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:11:18 ID:qlG6DmEj0
せいぜい20mだな
でもその距離で反応するのは相当敏感な人。
もちろん近ければ近いほど影響が強いから
近づいたら急に咳き込みだす人が居るから辛い。
630病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:47:48 ID:jpyuGn+M0
このサイトみて電話&TVの咳き込みは自分のせいなのかと思うこともあったけど
やっぱ違うって。だって録画番組でも相当咳してるひとみるよ。
631病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:51:27 ID:/+7kqi840
>>629
自分の基準でしか物事見れない人でしょ
その20メートルの根拠は
632病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:35:35 ID:jraBapka0
少し話が逸れすぎているのではないでしょうか
仮に100M離れた人やTVや電話の向こうで咳き込んでる人が私達のせいであっても出来る事は何もないでしょう
それが、現実であれば原因究明はますます難しいことなのではないかと思います

過去ログで語られているように自身の体質改善、自律神経訓練等で自分の気のもち様を変えていく事が改善への近道だと思います
633病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:10:48 ID:rEUCmYa/0
俺も何十メートル先とか向かいのホームの人とかそういうのが気になる。

けど、それは流石に気のせいだろうな。
電波説が正しいってのと変わらんレベル。
634病弱名無しさん:2010/06/11(金) 19:06:35 ID:k7Y8zqC4O
尿検査や血液検査で正常値ってのも、ある意味、この症状の特徴でもあるんだな
人体にはホメオスタシスが働いてるから症状のでるある種の作用で正常値がたもたれているのかもしれない。

ところで、尿や血でアプローチできない以上、他に原因となりそうな異常所見を探さなきゃならないが、今のとこちらほら見えるのが身体の歪みか。
身体の歪みは自律神経失調症の原因になるかもしれないし、自律神経異常がこの症状に関与してる気もする(何の根拠もないけど)。
あと、身体の歪みを生んだ原因も気になる。
身体に歪みもない場合、ほかに原因となる異常なことはないか?あるはずだ。異常な部分があるから異常な症状が出る。
例えば発症前、異常なストレスを抱えていなかったか?異常なトラウマを経験していないか?異常な習慣、依存癖はなかったか(習慣が体質をつくる)?

この症状は意外に根が深いよ
635病弱名無しさん:2010/06/11(金) 19:22:42 ID:nnpFAQVDO
ここで何度か書き混みさせてもらっているものですが
自分の原因判明!
考えもしなかったけど霊の仕業だった。
信じるも信じないも自由ですし、ここの皆がそうとは限らないですが、一応ご報告。
636病弱名無しさん:2010/06/11(金) 19:45:53 ID:8eKATYzVO
>635
その原因に至った経緯と対処法(お祓い?)を教えてくれないか。
637病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:04:05 ID:VKyZUCGq0
おかしな感じになっちゃってるなあ
638病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:09:35 ID:nnpFAQVDO
経緯は海外旅行に行った時に連れてきたらしく、人に迷惑をかけることにより人付合に悪影響を与え自分自信落ちて行くように操っているらしい。
対処方はお札を貰って来たのでそれで離れるとのこと。
639病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:18:34 ID:o2nRJQZd0
まあそれで治るってんならそれでいいよ
ほんとに霊の仕業かどうかは分からないが、その方法で治るなら精神面へのアプローチが最重要ってことだ
640病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:26:27 ID:cP273x800
近頃頭がおかしくなった奴が多すぎ。
もっと科学的に考えるべき。
641病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:29:59 ID:l5/nT7nWO
医学的に解明できないから原因理由はさまざまなのかもね
642病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:34:23 ID:xscUjDDY0
治るなら科学的でも非科学的でもオカルトでもいいや・・・
なんて思ってしまう自分がいるんだが、こういう思考がヘンな新興宗教に嵌ってしまう第一歩かもね。
643病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:38:06 ID:nnpFAQVDO
精神をしつかり持つ、ポジティブにいる事が大切だって。
自分自身はもともと気にする性格で気にしない事が大切だって。
自分の原因は霊で、人それぞれ違うだろうし霊とも限らないけど、同じ悩みを持つもの同士として、少しでも救われる人がいたらとか、板違いと言われかもしれないれど一つの原因として熱く書いてしまいました。
644病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:42:33 ID:o2nRJQZd0
とりあえずそれで治ったかどうかまた近いうち報告してくれないか
645病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:46:15 ID:l5/nT7nWO
理由らしきものが解れば何だっていいでしょ?気にしないにこしたことないオレ全然むせない咳もしない影響受けないんだが…原因はなんなんだろうね
646病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:46:45 ID:nnpFAQVDO
了解!3日〜3ヶ月の間には外れるとの事だからまた報告します。
647病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:21:35 ID:fCVevJKi0
TVや電話の咳も遠く離れた人の咳も気になるけど、霊はさすがに無いと思う
藁にもすがる気持ちは、解らないでもないけど、変な宗教や金儲け目的のインチキ霊媒師に騙されないようにね
648病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:55:45 ID:YqTzjXCI0
自分も霊の世界はまったく信じてない人間なのでオカルト説はなんかな〜
霊の世界は宗教人が都合のいいように生み出した有史最大のマインドコントロール。
と、思ってる。
649:2010/06/12(土) 00:02:02 ID:pdizq8sp0
>>637
ほんとですね(笑)
650病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:10:58 ID:6jCqAKpt0
自己紹介としてこの症状になった経緯を。
2年前ぐらいにかなりストレスの掛かる事があり、それから体の乾燥(鼻の中や口も)が気になるようになり、高校で授業を受けていると決まってくしゃみや咳が聞こえてきて、それが気になって仕方ありませんでした。
最初は自分の服にホコリが着いてるだけだから(当時黒いTシャツをよく着ていたのでホコリが目立っていた。)、服をキレイなものに着替えれば周りの反応もなくなるだろうと思ってました。
しかしいくら気にしていても周囲の反応は変わらず。。むしろさらに酷くなり授業中は大合唱の嵐で、辛くて仕方なかったです。
鼻が詰まったようにグスグスする人もいて、それを聞きながらさらに自分を追い込むという悪循環。この頃から自分の体質を気にするようになって、考えすぎて自律神経がおかしくなり心療内科行きになりました。昔から自律神経の乱れはあったみたいですが。

それから今までずっと体の乾燥が酷いです。
体の表面はもちろん、内側もカラッカラな感じがします。
水分をよく摂るようにしてもあんまり効果ありませんでした。ベビーオイルを体に塗ってもすぐにベタついてしまい、浸透していかない感じがあります。(化粧水塗ってもすぐに乾いてしまう。。)内側から保湿できる方法ないですかね?
私の場合、自律神経失調症や神経症も併発しているので参考にならないかもですが。乾燥説が気になって仕方ありません。同じような方いますか?とりあえず同じ症状の方がこんなに居た事に驚きましたし、ほっとしました。

ちなみに、電波説は私も一時期考えた事あります。
電話ごしにくしゃみされると一瞬黙り込みます・・・。
651病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:12:21 ID:TXpRs8bl0
>>647
TVの咳に関しては同じ体質のヤツがその場にいる可能性
電話の咳は神経性咳そうや咳ぜんそくの可能性
652病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:20:39 ID:TXpRs8bl0
前授業中に録音して咳くしゃみされてたのが自分が寝てるときは反応が収まってたってのがあった
俺もこの症状になる前は他人が近くにいようが授業中は眠くなる、つまり副交感神経優位状態だったが
今の状況では絶対緊張状態、体や肩に力が入った状態になる
653病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:53:25 ID:1GgtFZaE0
霊ってどうして判ったのでしょうか?!

鳥が鳴くのって、今は鳥の繁殖期だから巣の側を通ると鳥は大騒ぎしますよ。
よくカラスが巣の下に来た人を攻撃するのは有名だけど、
スズメみたいな小鳥も巣に側(スズメの場合、屋根の軒下なんかに巣を作る)に
行くと鳴いて大騒ぎだよ。

副交感神経優位な体質の人(リンパ球の多いタイプ)が常に緊張すると
この症状が出たりするのかもね。
654病弱名無しさん:2010/06/12(土) 02:01:52 ID:r/p/y8K80
ある種の精神状態のとき身体に何か反応が起きてるのかもね
メンタリティと身体の分泌機能は特に関係ないと思っていたがピロルリア?の
ことを知ってから関係あるのかもと思うようになった

ところで、メンタリティのことだが、この症状の人は、発症以前に、既に何か
抱えてる気がする。
精神分析学的には、自分に自信がない、他人に知られたくない自分があり隠したい、
本当の自分を知られて人に嫌われたくないという何か

つまりは、本当の自分(におい)を知られたくない(嗅がれたくない)
→自信がないところ(におい)を知られたら嫌われる・嫌われたくない
→隠しているところ(臭い)を知られないようにしたい(抑えたい)
→過剰意識の発生〜トリガーはIBS、乾燥肌など人それぞれ〜
→継続的恐怖意識がリアルに何らかの作用を起こす(内分泌異常)
→症状発生
→さらに意識(マイナススパイラル)

655病弱名無しさん:2010/06/12(土) 02:03:20 ID:r/p/y8K80
自分(におい)に自信があれば隠そうとはしないので発症しない
自分に自信がないから隠そうとする
(自分がいい臭いならだれがそれを抑えようとするだろうか)
何か隠している強烈なコンプレックス(実は他人から見たらなんてことない)
を抱えていないか

それと人に嫌われたくない、好きな人の前でマイナスの自分を晒したくない
完璧な自分でありたいという性向はないか
人からどう思われてもいい、嫌われてもいいと思えば過剰意識は働かない
(IBSも根本は同じ〜抑えようとする意識が却って作用する)

素人考えの妄想なので捨て置いてください

656病弱名無しさん:2010/06/12(土) 02:19:38 ID:r/p/y8K80
650さんのケースでいけば、
ストレス→そこでなぜ乾燥肌を気にするようになるのか
→周囲の反応が起きるがなぜこのとき自分が原因だと思ったのか
そこにキーがある

気のせいということじゃなくて、実際何かが起きているんだろうけど、
そのきっかけにとなる出来事に何らかの心の働きが作用している

そこを自らきづくことが解放に向かうきっかけにならないかな




657病弱名無しさん:2010/06/12(土) 07:53:08 ID:25j5uIlyO
鼻水は鼻水でも風邪や花粉症とは何か違います。
妙に粘ってて白や透明で鼻にセロハンぽい臭いが充満している。
鼻はかんでいるけど出切れないみたいな感じです。
658病弱名無しさん:2010/06/12(土) 12:47:26 ID:w5G7QVRv0
トラウマなんだけど聞いてくれ
田舎に遊びに行ったらすぐに祖父が肺炎でお亡くなりに。
再び田舎に遊びに行ったら祖母が私にくっついたまま離れない
数日後、祖母も肺炎でお亡くなりに。確信犯的密着だった。
まあ都会の人、元気な人は死なないから心配はない感じ。

原因はウイルスか菌じゃないかな。初期に風邪みたいな状態が続いたことから
膠原病ではないけれど自己免疫疾患みたいになってて
常在菌に反応&ばい菌で軽度の肺炎状態になっているんじゃないかと。
659病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:34:10 ID:Lo1S7ELV0
>>658
それ怖い話だけど、かなり以前にいた北海道の人も同じようなことを
言ってたわ。
アパートで隣の部屋の爺さんがまったく同じような感じの肺炎で毎日
ゲホゲホやりだしてそのうちに死んだって
最近あの人書き込みしてくれないけどどうしてるんだろ?
当時の掲示板見てたけど、北海道には何人かそういう人がいた気がする
660病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:09:47 ID:4eJ49N8U0
空気中にはかなりの埃や常在菌がまっている。
なんらかの気体で化学物質過敏症のような粘膜の炎症がまずあって、そこに埃か何かが侵入することで
症状が起きてるのではないか。

身体が菌を発生しているということではないのじゃないかな。
661病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:23:42 ID:4eJ49N8U0
>>658
検証しようがないことで十字架を背負って悩むのはやめたほうがいい
あなたに原因があるというなら、祖父母以外に、毎日接している家族や
学校や職場の方が亡くなっているはずでしょ
一回、たまたま行った家で亡くなったからといってトラウマにするには、
無理があるのじゃないかな

662病弱名無しさん:2010/06/13(日) 09:22:03 ID:iSJbfgtW0
>>654
感覚的には自分も同じ考えだなぁ。

ところで、皮膚の乾燥を訴える人に聞きたいんだけど、
肌がピリピリする感覚はあるけれども、
実際に触るとそれほどカサカサしてるわけでもないって感じでは?

私は血液中に何らかの原因物質が増えているせいで、
そういった感覚になってしまうんじゃないかと考えているのですが。
663病弱名無しさん:2010/06/13(日) 09:27:20 ID:iSJbfgtW0
>>648
私も信じていません。

ただ、相当のリアリティを持って、
オカルトを信じている人からすれば、
除霊などによる心の持ち方の変化から
気の持ちようの変化や、実際の免疫力が変化は十分あり得ると思います。

精神状態の影響が強いと思われるこの病気の場合は特に。
664病弱名無しさん:2010/06/13(日) 09:54:24 ID:iSJbfgtW0
たまに書いてることなんですが、
自分で確認するために書きます。

・栄養バランスを考えた食事(ミネラルとB6を意識)
・体のサイクル(食事や睡眠)を整える
→朝、日光を浴びる(ひきこもりがちなので)
→夜は部屋を常夜灯にし、PCは明るさ最低に。
・週2程度のエアロビック運動(自分は水泳)
・朝晩の30分瞑想(雑念のない感覚を練習して覚える感じ)
・月イチ程度、3〜5日の断食(週1日に切り替えようかと考え中)
・寝るときの自律訓練法

断食は難しいけど、うまくやればかなり効果的だと思います。
復食で工夫をして乗り切れば、リバンドもしません。
自律訓練法の強烈バージョンみたいな感じです。

断食や瞑想で体の感覚を取り戻せていれば、
自分のサイクルがはっきりと認識できるようになります。
そこに光量の調整をすることで、体のサイクルの調整もできます。

あ、言うまでもなく、体のサイクルと言うのは
交感神経、副交感神経のバランスのことです。

少しずつ習慣化していくといいとおもいます。
665病弱名無しさん:2010/06/13(日) 10:02:22 ID:rRPEn36U0
>>664
自律神経と断食以外はほぼ同じようなことをやっています
規則正しい生活を送る事で、完治とはいかないまでも確実に症状が緩和されているようです
(寝起きに息がつまる感じが減った、食事をすると体が痒くなったり鼻水が出る症状が前より軽くなった)
断食によるデドックスも試したいのですが、いつの間にか56キロあった体重が49キロになってしまいました
さすがに危険なので試せない・・・ちなみに身長は171です
666病弱名無しさん:2010/06/13(日) 10:52:37 ID:iSJbfgtW0
>>665
改善点が私と同じだ。

体重少ないと危ないというのはよく聞きますので、難しそうですね。
もしやるなら断食道場みたいな所がいいのかもしれません。
私は173の75〜8くらいです。

私の場合、断食はデトックスというよりも、
自分の体の感覚の鋭くするのが目的です。

飢餓状態という非常事態からの肝臓の活性化。
胃腸の負担がゼロであるため、
その分の栄養が体の修復に使われて行く野性的感覚。
体がリセットされる感じっていうか。
心と体がリンクした動物的な感じというか。
そして、それを第三者視点で観察する人間としての自分がいる感じ。

いろんな宗教で、断食が取り入れられてる理由もわかるんだよなぁ。
667病弱名無しさん:2010/06/13(日) 10:55:27 ID:Zrizol4i0
こまめに水洗顔。
痰はしっかり吐く。

反応する側の鼻が良すぎるかおかしい。
相手と相性が悪いだけ。
奴らは口の状態が少し悪くなるとすぐ反応するからな。
668病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:00:14 ID:4eJ49N8U0
>>664
働いてないのかな?
どうやって生活してるの?
マイペースで改善に向かって動けている点がある面うらやましくもある
改善してるかどうか検証しにくい点では不利かとは思うけど

669病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:27:53 ID:rRPEn36U0
>>668
メール蘭に半角でsageと入れるといいですよ
こういうスレをageると面白半分で荒らす人が来る事も多いので、sage進行が推奨
670病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:32:32 ID:qqN698rP0
アッコにおまかせみてる人いる?
何回も咳してる人いるからすごく気になる
671病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:34:30 ID:zq38lJmM0
アレルギー体質もあると思う
食後ひどくなる
672病弱名無しさん:2010/06/13(日) 12:47:16 ID:mk1mAQdl0
成人にも広がる百日咳って
このうち何割かは近くに咳き込ませる症状を持った人が居るんじゃないかと思う。
百日咳と思って悩んでる人と一緒に病院行けば真剣に診てもらえるかな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100611-00000003-cbn-soci
673病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:27:23 ID:EbEB49Mf0
痰と鼻水を発生させて咳き込ませてしまう
痰がのどにからんで苦しんで咳き込んでる感じ
鼻水の方は鼻づまりにさせる感じ
みんな口呼吸になってる
674病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:04:22 ID:o2HKTDTt0
ヒスタミンは、鼻水、くしゃみをおこさせる。
そのヒスタミンは、体の中でも作られ、ヒスタミンが胃を攻撃すると胃潰瘍になる。

胃の丈夫ではない人は、ヒスタミンが多いことがある。
ガスター10などのファモチジンが入った薬はH2ブロッカーと言う。
H2のHはヒスタミンのHです。
ガスター10(高い)か、ファモチジンが入ったジェネリック薬品(安い)を試されてはいかがですか。

あなたの不安がなくなるといいですね。

くまのプーちゃんより
675病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:13:35 ID:o2HKTDTt0
ヒスタミン、胃酸、鼻水・くしゃみのアレルギーは、関係しているのです。


ご参考に(胃薬を飲むとアレルギーに効く?)
www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/igusuri.html

くまのプーちゃんより
676病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:13:51 ID:84oI3EBa0
究極の破格の安さ!
シャープ AQUOS 40インチが20,000円!!
ブルーレイ、ipadもあるよー^^
詳しくはHPへ
http://Kadencom.powerhp.net

677病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:20:29 ID:mk1mAQdl0
>>671
食後に臭いもひどくなる?
678病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:37:05 ID:ikhBlbT+0
臭い説 と メンタル説

私の症状は、後者の方があってるみたい。
ほんと、つらいですよね。
一時的とは言え、改善方法は、
忘れるくらい何かに熱中すること、ですかね。趣味とか仕事とか。
そういう時間を少しずつ増やすことしか、今はわからない。
早く、治ってほしいです。
679病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:32:26 ID:10TA9OBJ0
ピコデバイス以外にも呼気ガスが調べられそうな会社見つけた。
どっちが未知の物質の検知に向いてるんだろう。
http://www.breathlab.jp/index.html
680病弱名無しさん:2010/06/14(月) 08:40:34 ID:F8JPh44Y0
>>670
アッコにおまかせ見てたけど咳してる人なんていなかったぞ?
なんか恐怖を感じたんですけど
681病弱名無しさん:2010/06/14(月) 14:44:22 ID:OUcSFTPB0
胃が弱いってどういう症状があるんだろう?
自分は朝目覚めたときや空腹時にたまに胃痛がしたり、
緊張すると胃腸がゴロゴロしたりするけど、これって弱いんかな?
普通の事だと思ってたんだけど。
682病弱名無しさん:2010/06/14(月) 17:56:10 ID:R07R3sXZ0
ヒスタミンが多いねぇ、そういえば...

何を食べてもアレルギーみたいになって腸が痛かった時があった
しょうゆ、味噌汁すら食べられない 
ある日、腹部に湿疹ができて重度のアトピーみたいになって掻くと透明な液が大量にでた
2週間続いた、皮膚科で治してもらい肌は元通りに。
それからは驚く事に腸の痛みは激減し大抵の物は食べられるようになった
あの透明な汁は溜まりに溜まったヒスタミン関係wだったのか!

ヒスタミンって薬以外で中和できないかな?
683病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:25:22 ID:zi7dVUTR0
>>668
打ち合わせ以外は自宅作業する仕事です。
ただ、ここ1年ほどは仕事が激減したので、貯金切り崩している感じ。

見知った友人などに会ったりする程度の日常のストレスでは問題はないのですが
仕事上のストレスで容易に再発してしまいます。

メンタル面のトレーニング方法も
スポーツ心理学を参考にしていきたいのですが、
どこまで効果があるかわかりません。

なので、再就職などは頭の片隅にはあるものの、絶対目標にしておらず、
仕事をもらう方から、仕事を作る方に自分を変えていこうと勉強中です。

生活のペースや自分のリズムをコントロールすることは、
症状を改善するだけでなく、自宅仕事をやる際にも必須の技術なので、
どちらにしてもおすすめです。
684病弱名無しさん:2010/06/15(火) 19:50:24 ID:0d6+ze2W0
統合失調症の薬もらいました
685病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:48:54 ID:ezhLY8Gw0
私は幻聴が聞こえているよ。

クサイとかキモイとかキチガイと異常とかそんな風に聞こえる時の
2/3は幻聴だと思う。
紙をめくる音とか、服がすれる音とか、ちょっとした音が悪口に聞こえる。
まさか自分が幻聴持ちになるとはねぇw

さらに咳払いする人には憎悪を感じるようになってしまっている。
自分じゃどうにもならないんだよなぁ〜。

昔は自分のせいでごめんなさい。という殊勝な気持ちだったが、変わってしまったもんだw
686sage:2010/06/16(水) 00:32:36 ID:laR8YscVO
私も幻聴持ちです。心療内科に行きジプレキサという精神安定剤もらって飲んでいます
687病弱名無しさん:2010/06/16(水) 01:16:54 ID:ZqvbGx3d0
>>685
そうそう。何かこすれる音とか笑い声とか最悪だよねー。
原因が何にせよ症状自体はすでに精神病w

あーやだやだ
688病弱名無しさん:2010/06/16(水) 02:41:55 ID:klYWA2Xs0
>>656
確かに、心の働きが関係していますね。大きなストレスが掛かったときに体から水分が抜けていくような感じがするので(これは自律神経の症状かもしれません)、
乾燥したように感じただけと思ったのですが、実際、自分も乾燥して痒くなったり呼吸が苦しくなるので、それから乾燥を気にしだしました。
しかし気がついたらどこに行っても周囲で必ずくしゃみや咳払いが起こっていて、友達も私と一緒にいると鼻が詰まって辛そうだし、
「なんか乾燥しない?」とか聞かれて逃げ出したくなった記憶があります。
ということは、私の場合は乾燥による症状で、スレの症状とはずれている可能性もありますね。


>>662
私もそんな感じです。
感覚的には乾燥しているのに結構脂は出てたりします。体の表面というより体内で乾燥している感じ。

全身インナードライ肌みたいな感じです。。皮膚科に行ってみようと思います。


ところで、周囲でくしゃみや咳払いが聞こえて、それを気にする事によりさらに周りのくしゃみ等が倍増するって経験あると思います。
あれはこちらが気にして焦っていることで、何か体から原因となる物質が出ているんでしょうか。気になります。
689病弱名無しさん:2010/06/16(水) 03:10:27 ID:BIIswBth0
内側からの乾燥は、ストレスの影響で呼吸が乱れて(荒くなって)、
通常より、どこかが乾いちゃうからじゃないでしょうか?
どこかわわからないけど。

690病弱名無しさん:2010/06/16(水) 03:25:06 ID:klYWA2Xs0
>>689
ああ、そうかもしれないですね;
心臓がドキドキいってるせいか、お腹とか、ちょうど胃の辺りが特に乾燥してる気がします。
ストレス受けるたびに乾燥するんじゃ困りますね。ここの方はあまり乾燥することと咳などを引き起こさせることに関連性はないと思われる方が多いですよね。
691病弱名無しさん:2010/06/16(水) 06:09:40 ID:WjlpfmOm0
お腹や胃が乾燥するという感覚がよくわからないんだけど、、

血液がジンジンする、肌がピリピリするというのなら分かる
692病弱名無しさん:2010/06/16(水) 13:08:45 ID:51z/7jSl0
電車に乗ると周りが飲み物飲みだしたり飴やガムやお菓子を食べだす
チラッと聞いたら喉が痛いらしい
乾燥してるのか
693病弱名無しさん:2010/06/16(水) 16:13:15 ID:klYWA2Xs0
>>691
説明が下手でしたwお腹の辺りの皮膚です。最近は乾燥してガサガサです。
血液がジンジンするのってどんな感じですか?

>>692
わかります!
喉が痛くなる=乾燥とは限りませんが、家族も痰が絡んだり喉が痛くて咳き込んだりしてます。
病院で点滴受けてたら、隣の患者さんが口が乾燥するって言って水飲んでたなぁ。
点滴受けると少なからず乾燥するみたいだけど。
694病弱名無しさん:2010/06/16(水) 19:57:18 ID:RXySpRZB0
>>692
何でそこから乾燥になるの。
体から出る気体が喉を刺激してるんだよ。
695病弱名無しさん:2010/06/16(水) 20:37:54 ID:mdFZH2fR0
アトピー持ちだから自分でも分かりやすいんだけど、症状が酷い時は私も乾燥肌になるよ(アトピーも悪化する)
体から出ているものは、常識で考えると気体というのが現実的だけど、検査でそれらしいものは出たことはないから、まだ断定は出来ないね
696病弱名無しさん:2010/06/16(水) 20:42:20 ID:WjlpfmOm0
>>693
血液がジンジンするってのは、のぼせてる感じ?
血液がドクドクしてるのが分かる感じ

オレは仕事してたころは周りの人が喉が詰まるとも言ってたな
臭いとは言ってなかった
697病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:38:55 ID:NxLiBEO0O
>>694
気体が喉をからからにする
698病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:19:04 ID:RXySpRZB0
前と比べてこのスレのレベル下がったよね。
699病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:04:10 ID:AxqmQ0nX0
その喉を刺激してる気体が周りの人の顔とか体につき始めると
やはり微妙に肌を刺激し始める。
で一定量を超えるとそのわずかな肌への刺激が熱いと認識され
始められるんだよな。「なんかこの部屋やたらと暑いな」みたいに
700病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:13:52 ID:5nmqxgGA0
>>698
スレにレベルなんて無いよw
何かと比べてばかりいるとつまらない人生送るよ
701病弱名無しさん:2010/06/17(木) 01:09:13 ID:+Zcx3OLq0
細菌説はなさそうだな
今急性腸炎でクラビット500飲んでるけど反応されまくる
これに耐性ある細菌なんてないでしょ?
702病弱名無しさん:2010/06/17(木) 01:48:13 ID:+Zcx3OLq0
あと緊急対策で腹筋に力を入れると反応が弱まる
葬式とか出なきゃいけないとき試してみて
力入れるから手が震えてくるけどな〜
703病弱名無しさん:2010/06/17(木) 06:19:57 ID:q44hPFN80
乾燥してると思うなら、湿度計を置いて確認すること。
思い込みかどうか確認可能ならその努力はすること。

そして、自分が試した場合、当たり前だけど乾燥は起きておらず、
皮膚や喉粘膜がピリピリするだけであると確認した。

内側が乾燥する「感覚」であるなら意味はわかるし同感するけど
それを「乾燥が原因」と思うその感覚が怖い。
704病弱名無しさん:2010/06/17(木) 06:28:38 ID:q44hPFN80
●統合失調症:トランス-3-メチル-2ヘキセン酸(trans-3-methyl-2-hexenoic acid)が汗中で増加する事により刺激的な体臭を放つ

統合失調症のひとって独特の体臭がするらしいけど
本当は体臭のせいで統合失調症になるのかもね。
705病弱名無しさん:2010/06/17(木) 08:03:21 ID:q44hPFN80
>>701
自分も昔試したよ、クラビット。
抗菌薬の中で、一番スペクトルが広い、ある意味最終手段。
まあ、細菌はないとおもう。

原虫についてはメトロニダゾール試したけどとくになし。
真菌についてはイトリゾールためしたけど、水虫消えただけ。
自分的には、あとはウイルスなのでリレンザ、タミフルあたりだろうけども
まあ、それはないなって感じ。
706病弱名無しさん:2010/06/17(木) 11:59:21 ID:2ave2+910
こんなに悩んでる人がいるんだね
世界中にいるのかな?
707病弱名無しさん:2010/06/17(木) 13:29:27 ID:0aG/3c2e0
乾燥が原因と思ってるわけではなく何か乾燥させる物質を出してるのか、と
あと「なんかここ暑い」も聞いたことある
やっぱ体内が原因なのかなあ
708病弱名無しさん:2010/06/17(木) 13:33:58 ID:krg8ZPXj0
俺も言われたことがある
というかオレの机の周りだけ暑い、、、というかモワッてする

自分が熱を出してんだろうけど、
体が熱くなるってのは医学的になにが原因なんだろうな
709病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:11:31 ID:yT/dGm0B0
食事制限1ヶ月(肉魚禁、野菜米のみ、飲料もお茶とミネラルウォーターのみ)
運動1週間(日に6〜10キロ程度のウォーキングと軽い筋トレ)
胃腸は非常に調子がいいです、排便も下痢や便秘は無く
硬すぎず柔らかすぎずな便が1〜2日に何度か無理なく出ます
が、少し良くなってきていたと思われる症状がまた戻った?(朝息苦しい等)
それに伴い僅かですがアトピーも少しぶりかえし(右手の平にただれが少し)
症状がまた戻ったと感じたのは梅雨入りした頃だと思います(湿気が関係あるのかな?)
胃腸の調子は症状とは関係無いのかなぁ
まだ1月程度なので、このまま規則正しい生活、運動を続けてみて様子をみようと思います
710病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:15:30 ID:yT/dGm0B0
>>707,708
自分の周りが暑いっていうのは言われた事は私もあるけど
実際に体温が上がってるわけじゃないですよね

痰が絡んだり、鼻がつまったりするように毛穴に粘着物質(原因となる謎の物質?気体?)が付着して皮膚呼吸を妨げて
それで結果暑いと感じてしまうのではないでしょうか

実際暑いと感じたときに体温を測ってみても平熱でした
711病弱名無しさん:2010/06/17(木) 18:45:16 ID:TyvyO3NIO
>>707
最近書き込みが増えた気がするけど
予想より多くの人が悩んでることに驚いた
ROMってる人や気付いてない人含めたら実際相当の数かも
712病弱名無しさん:2010/06/17(木) 18:49:38 ID:TyvyO3NIO
↑706でしたw失礼
713病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:07:39 ID:BsqcWTuk0
スレチかもしれないが、今日のTVで11時12chで口臭のメカニズムの特集やるってさ。

ありきたりの内容かと想像できるが念のため。

私は口臭が刺激物質(たぶん免疫関係の)だったので観るつもりだよ。
口臭に異常に反応してワザとらしく咳払いする人も多いよね。
どうでもいいけど。
714病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:36:02 ID:E9LXGDy+0
口くせえのはお前だけじゃ

スレ違い、ヨソ行け

出張から帰って
一週間ぶりにここ見たら
くだらん新着レスが100以上じゃ
読むのがめんどくさい

オフにも行けぬ馬鹿どもは
いちいち糞くだらんこと書くな
715病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:46:30 ID:h1j6EK6o0
と、ヒッキーが申しております
716病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:58:29 ID:BsqcWTuk0
正直もう口臭あんまないんだよw
悪い
717病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:05:22 ID:XpDXTQ1Q0
>>714 治ってからいいましょう
718病弱名無しさん:2010/06/18(金) 10:54:42 ID:KiG0TCkK0
>家族も痰が絡んだり喉が痛くて咳き込んだりしてます。

俺の場合は家族は全員逃亡して近所の人がこんな感じ
1番多いのは痰が絡んで苦しそうな咳
なんなんだろうね
原因を早く知りたいよ
719病弱名無しさん:2010/06/18(金) 12:33:06 ID:JaLKZ8xw0
家にカビが多いだけの人とか(カビ臭い)
あとは化学物質過敏症とか(汗臭い)
自己免疫疾患で内臓やられてる人とか(口臭い)いろいろいるねこのスレ
720病弱名無しさん:2010/06/18(金) 12:51:58 ID:s1kwbVg80
>>718
家族は全員逃亡してって・・・
いったいあなた何歳なんですか?
721病弱名無しさん:2010/06/18(金) 12:52:32 ID:hu3OeDud0
そんなやついねーよ
722病弱名無しさん:2010/06/18(金) 16:29:00 ID:UZ76fdm60
些細な事を揚げ足取ったり、釣り目的のような安い煽りに反応するのは止めませんか
おかしな書き込みはスルーで、まったり進行で行きましょ
723病弱名無しさん:2010/06/18(金) 18:19:29 ID:KiG0TCkK0
>>720
30
全員って言っても両親だけど
母親は寝てる時うなされてた
724病弱名無しさん:2010/06/18(金) 18:32:19 ID:JaLKZ8xw0
真面目な話ねw
自己免疫疾患とかで(部位は腸、肝臓、内分泌、皮膚とか)
炎症性疾患がおきると体内ステロイドが増えてなぜか酸化コレステロールがふえるんだって
この増えすぎた酸化コレステロールによって何かの物質が造られ過ぎてるとか、
原因はこいつのような気がしてきた 
725病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:19:30 ID:WIqC4HkPO
咳をされると申し訳ない気分になる
くしゃみをされると殺意を覚える
思いっきりネガティブキャンペーンされてるみたいで
726病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:45:44 ID:WIqC4HkPO
>>709
努力が報われないとへこむけどお互いがんばっていきましょう
727病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:16:05 ID:Pfb2rk/3O
もしかして発症前後に環境の大きな変化などありませんでしたか?
728病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:34:55 ID:x0aoEJdP0
男女比でいくと男が圧倒的に多いようだけど何かあるんだろうか
729病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:41:03 ID:XIa8CMEA0
前にウェブサイト作るとかって息巻いてた奴どこいったの?
730病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:48:47 ID:GccelU+x0
>>727
発生前後で環境の大きな変化はないが、ここのほぼ全員に共通してるのはストレスかな
731病弱名無しさん:2010/06/18(金) 21:08:42 ID:aczbftEv0
自分も人と違うところは異様にストレスを感じやすい所かも
小学生の時からいじめがあった訳じゃないのに登校拒否、行っても
保健室→早退みたいなことやってたし・・・対人恐怖症、自意識過剰
などなどとにかく普通じゃないまま大人になった気がするわ
732病弱名無しさん:2010/06/18(金) 21:19:31 ID:H3Z+VDE50
咳とくしゃみは申し訳なく思う。
鼻をすすられると殴り倒したくなる。
733病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:05:44 ID:MkkASTTm0
ヒキコモリや対人恐怖症の奴が
SNSやウェブサイトでコミュニケーションできるわけがない

うだうだと
2ちゃんに名無しで馬鹿げた持論と愚痴を垂れ流すだけ
734病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:50:44 ID:hu3OeDud0
体のスイッチ的なものが切り替わっちゃった感じかなぁ。
脳が無意識に状況判断して防御反応モードに切り替わり、神経を伝わり
全身が簡単に非常事態に切り替わっちゃうような。

寝るとかして、状況判断を放棄すると治まるしなぁ。
735病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:56:31 ID:i0G0ZbKj0
自律神経失調症、の一種と思いますが、
問題は「他人に咳などを引き起こす」、ということが、
自分の苦しみでなく他人の苦しみだから、病気として認定されない。
病気とは、自分が苦しむもの。だからです。
(結果自分が苦しんでることに間違いはないけど)
736病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:04:31 ID:zfrZD7Fv0
>>734
人によって個人差があるのかもしれないけど、私は寝てる時も症状は出てるみたいだ
深夜に目が覚めると大抵、隣の家の爺ちゃんが凄い声で吐いてるか咳き込んでる
737病弱名無しさん:2010/06/19(土) 08:20:40 ID:fOQySy75O
自分は生活環境変えて気付いた。
周辺に工場が多くお世辞にも空気がきれいな場所でないです。
S県F市Kだけど、土地の風土とあわなかったのかな、当初はストレスも多かったんですが。
738病弱名無しさん:2010/06/19(土) 08:46:04 ID:yENOrqxZO
>>736
症状せのものを否定する気はないが、じいさんはだいたい夜中から朝がた咳こんでる
オレが症状を発生するはるか以前の子供のころから
歳をとると身体も弱るんだろうけど脳の神経の老化で咳スイッチが入るとテレビでやっていた
739病弱名無しさん:2010/06/19(土) 12:05:19 ID:yENOrqxZO
それと前に身体の歪みのことを言ってた人がいたがカイロに行って調べてもらったらひどい歪み、ねじれでガタガタで、自律神経失調症が出てる状態だった
歪み状況はだいたい自覚してるのと同じだった
しばらく通うわ
740病弱名無しさん:2010/06/19(土) 16:53:16 ID:/kLtM/3T0
スイッチ、とか体のねじれ歪み・・・
ことごどく、同じです。
やはり不調の飽和点で発症したみたいですね。
741病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:16:57 ID:5LIVEQFR0
カイロは最初の数週間はだいぶ変わるけど、
しばらくすると効果が感じにくくなる。
だからといって、行くのやめると戻るので
1,2ヶ月に1回は調整するつもりで行った方がいい感じ。

あと、カイロは独自の偽物が多いので気をつけて。
日本の団体はいろいろありすぎて参考にならない。
WHO認可のカイロ大学を卒業した人とか探すのが無難かなぁ。
742病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:17:51 ID:9c8bI5nm0
むしろこの症状より、突然咳されたりくしゃみされた時に体がビクッって条件反射するの治したいよ
743病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:11:15 ID:9rkOVFbz0
家の中にいても近所のいろんな人が咳き込んでるのが聞こえてくる
今も子供がずっと咳き込んでる
精神的にどんどんやられてくるよ
744病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:34:13 ID:xiQBxUzB0
>>743
現実逃避にすぎないし、根本の解決にはならないけど、ヘッドフォンとかお勧め
私はボリューム高めにして音楽をかけて凌いでるよ
寝る時も無音だと些細な音も聞こえてくるのでTVつけっぱなしになっちゃった
745病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:45:02 ID:IqIj2lkN0
みんなこの病気の夢見る?
俺が昨日見た夢

中学の修学旅行で中国に来てるぽい感じ
旅行のプログラムで中国雑技団を見ることに。
なぜか場面はサーカスの空中ブランコで
やってる人はロシア人ぽかった。
空中ブランコが失敗して落ちた人が、俺が原因と
罵声を浴びせてきた。
いたたまれなくなった俺は体育館を飛び出し、
知らない異国の地を放心状態でさまよった。
で、目が覚めた。
朝から鬱になった・・・
746病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:49:24 ID:D7sWDmHb0
たまに注意してやらんと
馬鹿が日記代わりにここ使うからの

孤独な奴は話し相手がいないんでの
こんなとこでも語りたがる

誰かが良いこと書いても
そんなんで埋もれる
747病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:52:45 ID:t+27y4BP0
>>744
よく耳栓はしてた。
外に出る時も必ず
ただ、最近はなるべく外すようにしてる

どちらが良いのか本当に難しいね
精神的に追い込まれると症状も強くなるような気がするし
田舎でおいしい空気を吸ってストレスを感じずのんびり暮らしたいよ
748病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:01:29 ID:tCwj6ny00
これなんでだろう。。。
俺の部屋がホコリっぽくて、服についてるのかな。

電車乗るたび、隣の人がくしゃみしだしてもう辛いよ。。
749:2010/06/20(日) 22:14:22 ID:MS62Kjj60
このところ仕事やら何やら忙しくてこの症状にかまう暇がないです・・・(泣)。
くそ忙しいとこの症状について考える余裕がなくてある意味いいですよ。
一言で言えば「それどころじゃない」って感じ。
この症状は実は「平和であればこその悩み」なんだなぁと思う今日この頃・・・。
例えば、明日突然「東京に使徒が襲来したのでエヴァに乗って戦え」って言われたら、「この症状どころじゃない」でしょ?
しかし、最近の掲示板はなんかメンタル色が強いですね・・・。
750病弱名無しさん:2010/06/21(月) 01:40:49 ID:0ZLAY/f20
姉が一人暮らしをしてから、今まで一緒に住んでたときは殆ど反応されなかったのに
今たまに会うと、凄い鼻水クシャミされる…気がする
私と一緒に車に乗ると、高確率で「あ〜鼻がむずむずするー!」と言われるんだ
私のせい?と聞いてみたいんだけど、プライドが高いのか聞けない…
751病弱名無しさん:2010/06/21(月) 09:58:28 ID:K6YiX5C70



            / ̄ ̄ ̄\
          /─    ─  \    「平和であればこその悩み」
         / (●)  (●)   \   「この症状どころじゃない」でしょ?
        |   (__人__)      |    最近の掲示板はなんかへタレが多いね  
        \   ` ⌒´     /
       ▼/ ̄      ̄ ̄)____
     〃(⊥) ´/    / ̄/ /   〃 ⌒i
  __i /⌒\./    /   し' __|;;;;;;;;;;i
752病弱名無しさん:2010/06/21(月) 10:12:07 ID:Rjzxdvcd0
アレルギーの研究は進んでいるね。
ヒスタミンかどうかはわからんけど。
ttp://www.sankeibiz.jp/econome/news/100607/ecb1006071345000-n1.htm
753病弱名無しさん:2010/06/21(月) 10:19:56 ID:bPQqxvu50
>>749の人って大して酷くもないのにウジウジ悩んでたんだろうね
754病弱名無しさん:2010/06/21(月) 10:22:31 ID:Rjzxdvcd0
>>749
自分もそういう状況だったときあるけれども
そういった感覚にはならなかったね。

チームの衛生状態と士気が低下していくことで
まともに仕事を遂行出来る人間が減っていくことに耐えられなかった。

風の噂では、自分が辞めてからプロジェクトはうまく廻っているらしい。
まあ、そういうことだったよ。

あと、一応確認しておくと、過去ログ見ればわかるように、
メンタルを焦点にして改善する例しか今のところない。
755病弱名無しさん:2010/06/21(月) 10:27:47 ID:Rjzxdvcd0
ああ、誤解を招くな。
メンタル無視して、いろんな食事制限やサプリメント、
薬の摂取するだけで、治る例がないってことです。
756病弱名無しさん:2010/06/21(月) 10:31:24 ID:Rjzxdvcd0
あ、ピロルリアとか低血糖とかの線でやってる人はそうでもないのか?
栄養状態が心を作るって発想だったっけ。

そのへんの栄養素摂取の治療で治ったひとっているのかな。
実践してみますって人はいたと思うけど、
どうなってるんだろう。
757病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:40:35 ID:5PpbQmHB0
>>749は「それどころじゃない」と言いながら、
こんな掲示板にご丁寧に書き込んでるんだから、
気にしなくなったわけじゃなく、自分にそう言い聞かせてるだけだろ。
俺も最初はその方法で乗り切っていた時期があったけど、
見えない心労が半端ないから長持ちしないよ。
758病弱名無しさん:2010/06/21(月) 15:38:03 ID:aVTEVOqp0
上から目線の書き込みに腹を立ててしまう気持ちも分かるけど
極力仲良くしましょう
同じ悩みを持つもの同士争っても虚しいだけですよ
759病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:28:30 ID:XcSKw3dPO
この中に症状以外、持病も何もない。完全な健康体って人いるか?
どこか病名のつく悪いとこがある人はまずそこをなおすってのは。その過程で症状が緩和していけばラッキー
760病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:53:07 ID:4R+f6wU+0
併発している病気も自律神経失調症とか過敏性腸症候群とか
原因も治療法もはっきりしていないものが多いんだよね
今のところ効果的なのは規則正しい生活と適度な運動以外無さそうだ
761病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:08:46 ID:biDWL7rq0
10年以上治ってない持病あります。今のところ治す方法はないそうです。
それ専用のスレもあります。
(当初、病名は知られてなかったみたいですが、
最近少しずつ認知されている)神経系の病気ですが、
スレチになるし、書きたくないです。

咳を引き起こす体質というか、自分自身が、いつも少しの不調、違和感
とともに生活しているっていう感じがずっとあり、
この症状とも合併しているみたいです(T_T)
762病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:34:04 ID:biDWL7rq0
この症状って、ストレスとか、病気が二つ以上重なったことが原因で、発症する
新しい種類の病気かもしれないですね。
重なることで違う症状がでた、という感じ。
763病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:21:51 ID:Z9REriUQ0
なんか併発というよりは、病気→精神・神経の不調→この症状って感じではないかな?

ストレスを完全に取り除ければ治る気がしないでもないが、症状が出てる以上治らないわな
はあ明日も鬱
764病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:02:35 ID:ve+GtH3Y0
この症状になって、レジに並ぶの苦手になりませんでした?
接客してる店員が咳払いしたり、
また自分に店員が接客し始めると、他の客が咳をする、なんてことも。
子供にも、咳き込まれます。飲食店とかでもあります。

ただし気の持ちようによっては、全然ないことも結構あるので、
そのへんが、調子が悪いのはスイッチが過剰反応してるのだと。
765病弱名無しさん:2010/06/22(火) 01:06:54 ID:SErqpmZu0
カビ 業 呪い。
766病弱名無しさん:2010/06/22(火) 05:37:55 ID:QE1Jpduc0
カビとかダ二とかノミとかかな
767病弱名無しさん:2010/06/22(火) 10:48:09 ID:+C28zwMo0
>>764
私もレジに並ぶの苦手です。
いつも人がいなくなるのを待ってます。
768病弱名無しさん:2010/06/22(火) 11:55:06 ID:qujBULae0
いつものウォーキングの帰りに近所の人2人と遭遇
とりあえず挨拶はしておくべきかと、こんにちはと言ったら2人共に無視されたw
やっぱ嫌われてるんだろうねw
769病弱名無しさん:2010/06/22(火) 17:49:34 ID:WCeTfXl40
声が小さくて聞こえてないってこともよくある
あと結構な年のおじさんおばさんは相手が年齢離れてると挨拶しない人も多い
そのくせ子供には挨拶大事とか言ってるけどな
770病弱名無しさん:2010/06/23(水) 14:24:40 ID:3kui9oDu0
この症状になって6年くらいです。最近彼氏ができてたのですが、この症状の事を告白するか悩んでいます。
それと、彼は喘息も持っていて私が泊まると喘息が少し出ている気がします。(汗)
多分私のせいだと思うのですが、すごく辛いです。(泣)
あと、将来一緒になれたらって思っているのですが、一緒に生活して彼の喘息が悪化してしまわないかとても心配でたまりません。(泣)
それでもカミングアウトするべきでしょうか?
どなたか、意見いただけると嬉しいです(泣)
771病弱名無しさん:2010/06/23(水) 15:26:14 ID:lbT4GxPg0
ずっと付き合っていくつもりなら話したほうが良い
けど、話しても完全には理解して貰えるわけじゃないし
お互い症状を知っているからこその、変な遠慮とか同情みたいなものも出てくる
どちらにしろ話さないよりは良いと思うけどね
772病弱名無しさん:2010/06/23(水) 16:13:05 ID:XE16beLK0
>>770
絶対にやめとくべき
大体カミングアウトって一体何をカミングアウトするつもりなの?
言われた彼氏のほうがびっくりしてあなたの精神状態を疑われる。
そもそも本当に彼氏が迷惑してるというか我慢できないのなら
彼氏のほうから離れていくだろうし、今の時点であまり気に病んで
異常な行動取らないほうがいい
今幸せなら余計なこと考えずに楽しもう
773病弱名無しさん:2010/06/23(水) 16:23:11 ID:ysqclVwV0
一緒に行動していて彼は咳多いなとか気づかないのかな?
私は発症前にできた彼氏いるが、この症状になって会いたくないよ。
咳 気になって、楽しめないよ。
喘息って結構重要なことじゃない?
結婚していつまでもラブラブなわけじゃないからね。
まあ、治れば一番いいんだけど。
774病弱名無しさん:2010/06/23(水) 16:33:24 ID:GA3FmNl40
喘息持ちの人の反応は凄いよね

775病弱名無しさん:2010/06/23(水) 17:31:19 ID:/+clCvbE0
>>772
精神状態を疑われる=信用してもらえないってことだから
そんな人とだと、続かないでしょ
それに隠していても一緒に居れば、いずれは気付く
その時どうするんだろう?打ち明けるのが異常な行動なんて言い方は無いでしょ
776病弱名無しさん:2010/06/23(水) 18:32:04 ID:raopRBhy0
>>774
ウチの子供は医者の喘息認定有りだけど、
俺が近くにいてもなんとも無いよ。

家族みたくいつも一緒にいる場合は、
喘息はあんま関係無いかも知れん。
777病弱名無しさん:2010/06/23(水) 18:40:45 ID:GA3FmNl40
小さいころから一緒にいると免疫ができるのかね

年配、喘息持ちだとめちゃくちゃ凄いよ
俺が働いてる職場に1人いるけど、毎日死にそうになってる

778病弱名無しさん:2010/06/23(水) 20:35:06 ID:3kui9oDu0
770です。みなさん、ありがとうございます!
助かります!!!
先ほどのレスには詳しくは書かなかったのですが、
彼は健常者ではなくて、関係はないのですが、吃りがあったり、うつ病になった事もあるので精神病に関しては理解ある方だとは思っています。
あと、彼には今「ニオイが気になりだしたのがきっかけで、周りの人の咳やくしゃみが異常に気になってしまってしょうがない」とか
「周りの人のくしゃみ、咳が気になって電車や職場が恐い、辛い、苦しい」
などとは言ってあり、肝心なところの「自分が原因で」って事は伏せて告白はしてあるんです。
なので、告白する事は「自分が原因で」って事を言うかどうか、です。
今、彼は少し気を使ってくれて電話の時は、電話を遠ざけて咳したりしてくれていますが…(笑)汗
あと彼氏は、付き合う前から電話などで、鼻がずるずるいってたり、タバコも吸っているのでタンが絡まったりして、ヴウゥーン(←分かるかなあ…)など常にいう人なんです。
だから、彼はちょっとひどくなっても気づいてはないんだと思います。
何だか上手く説明できなくてすいません、、、汗
詳しく書いてみましたが、また色々な意見いただけると嬉しいです。



779病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:13:32 ID:qKvlzv+l0
>>770
言い出しづらい気持ち、すごくよく分かります;
精神病になったことある人なら、仮に他人から見たら些細な事でも理解してくれると思いますが、
「自分が原因」ということに医学的根拠がないので、もしかしたら「気にしすぎ」で片付けられてしまう事もあり得ます。
私も今の彼氏と付き合い始めた頃にはもうこの症状があって、2年になるんですが未だにカミングアウトできてないです。
彼はアトピー持ちなんですが、付き合った当初よりアトピーが酷くなったように思います。
彼が一番よく分かっていると思うのですが。
大好きな彼氏なのに迷惑をかけていると思うと辛いですよね。
カミングアウトすると気持ちは軽くなると思います。いつか一緒になりたいならなおさら話した方がいいですよ。
喘息についても二人で話し合って改善していけるかもしれません。
相手が理解しようとしてくれないのなら、それまでだと思います。
780病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:14:39 ID:qKvlzv+l0
すみません、>>778でした。
781776:2010/06/23(水) 23:19:34 ID:raopRBhy0
なんだ、バカらしくなってきた。
暫くROMるわ。アディオス
782病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:26:26 ID:SdqqUnCx0
そのカミングアウトってのは基本的にフェアじゃないと思うよ。
要するにそれしたら自分はカミングアウトしたわけだから、
あとは全部あなたの責任ですって感じに全部相手に丸投げな形に
してしまうわけでしょ。
本当に好きなら一緒にいて楽しいなら絶対にそんなことする
必要ないよ。
あとでばれて怒られたら、それはそのときに自分が考えればいい
だけのこと。責任を相手に丸投げしたいがためのカミングアウト
ならしないほうがいい
783病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:05:15 ID:4HHH5GG90
>>709
アトピー性皮膚炎のwikipediaに書いてあったけど
なお、気候の乾燥したヨーロッパ等ではアトピーと真菌の患者はとても少ない。
らしいから湿度じゃないの?
前書き込んでた人で皮膚の乾燥云々もアトピー患者はセラミド量が少ない為角質が乾燥してて隙間ができやすいってよ
784病弱名無しさん:2010/06/24(木) 01:39:01 ID:bp3r8o760
今幸せならそれでいいのだろうか。
相手の人生を奪っていないだろうか。
785病弱名無しさん:2010/06/24(木) 12:51:36 ID:VJYeT2xS0
結局のところ自分はどうしたいのかってことにつきると思う。
「自分はこんな症状を持っている。このまま付き合ってると
 あなたを苦しめることになる。あなたがそれでも構わない
 と言うなら付き合っていてもいいが嫌なら別れます」

カミングアウトって結局こういうことが言いたいのではないの?
自分の人生は自分が楽しめばいいんだよ?
好きな相手と一緒にい自分が楽しければ相手も楽しくなるし、
自分が悩み苦しんでいれば相手も苦しむ。

相手の人生考えたら最悪の場合は、「あなたがこんな症状を
持っているとは知らなかった。だから別れたい」と言って
逃げれる余地を残しておいてあげるほうが相手に優しい。

つまり、くよくよ考えず好きな人が近くにいるなら楽しむ。
これ以上の解決策ってないかと思う
786病弱名無しさん:2010/06/24(木) 14:51:02 ID:Gkf2lsXZO
770です。
785さん。まさしくカミングアウトってゆうのはそういう事です。
つまりはこんな私だけど、本当に大丈夫?
って事を言いたいんだと思う、、、。

みなさん色々な意見ありがとうございます。
よく考えていきたいと思います。

私だって一人の女だから結婚して子供もほしい。
普通に女としての人生を歩みたいだけなのに、この病気のせいで出来づらくなってしまうのが本当に悔しいです。
正直、今の彼氏と別れてしまったら次はないような気がします。 泣

皆さんも、この症状にやられないように人生を楽しんで下さい。

一緒に頑張りましょう。

779さん、一緒に頑張ろう?何とかお友達になれたら嬉しいけどね、、、
787病弱名無しさん:2010/06/24(木) 15:05:27 ID:fZG0HxPI0
自分の人生だし、どうするか決めるのは最期は自分自身
もしここの人の言う事に影響されてその通りにしてダメになったら
お前のせいだって八つ当たりでもするわけにはいかないでしょ
788病弱名無しさん:2010/06/24(木) 17:42:05 ID:ZBrFMo5a0
釣られてる人が多いようだが、770は女のふりして書き込んでる男
文章見りゃ分かる
789病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:08:18 ID:MwjLMAQx0
大切なのは、カミングアウとするとか、しないではなく、治すことでは?

今まで改善のために何かしてきましたか。
また、彼氏と会ってるとき、周囲の人の反応は?
会ってる時、周囲に人はいないんですか?
790病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:09:52 ID:Gkf2lsXZO
770ですけど、

何でこんな真剣な話をいちいち長い文章で時間潰してわざわざ女のフリして相談する必要があるんですかねー、
呆れますね、

まあ、どう思うかは個人の自由ですけど、
私は女です
791病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:13:49 ID:Gkf2lsXZO
770です

789さん、この病気になって私6年くらいなんです。直そうと努力しないわけないじゃないですか!?

色々ってゆっても疑われるだけだと思うけど、
私は泣きたくなるほど色々ためしました

治そう治りたいって思わない日なんてないですよ!
792病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:22:04 ID:mTxOo/Uh0
まあそう感情的にならずに
どっちが荒らしかは文章見てりゃすぐ分かるよ

とりあえずsageませんか?
793病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:52:58 ID:9b/Ph3WO0
携帯だな
名前欄の下のとこに半角でsageって入れるといいよ
794病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:01:45 ID:9b/Ph3WO0
治したいと思えば思うほど、気が滅入ってくるんだよな
症状との付き合いが長くなるほど、精神的にキツイ
今じゃ改善よりも少しでも忘れてる時間を増やしたいと思ってる
こんな掲示板の中でもそれは現実逃避だなんて非難する奴出てくるけどな、俺は疲れたよ
休日の予定だって4.5年建てたことねえ、強くなりたい
タフな男になりたいわw
795病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:11:22 ID:lmc1QBQR0
770です。
794さん、本当に疲れますよね。
神様はなぜこんな試練を私達に与えたのでしょうかね…。

793さん、sageでいきます!!
792さん、ありがとうございます、汗

ちょっと話が変わるのですが、みなさんは何のシャンプーを使っていますか??
私は、旧パンテーンが一番周りの反応が薄かったのですが、
今の新しいパンテーンでは反応されてしまうので、合うシャンプー探しているんです、汗
796病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:28:59 ID:lfK568kw0
頭のおかしいのが住み着いたからこのスレも卒業だな
ブックマークから消した、さよなら同志達
辛いけど頑張ろう
797病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:57:57 ID:knYqgwfE0
770さん
779です。同じような境遇の、しかも女性の方とお話しできて嬉しいです。
私の場合、乾燥が酷くて明日皮膚科に行ってこようと思います。お互いに頑張りましょう!

ちなみにシャンプーはサラを使ってます。香りが強いので洗った直後は反応が薄い気がします。
しかし合ってるのか合ってないのかは分からない・・・。とりあえず周りの反応はだいたいいつも同じですねw
798病弱名無しさん:2010/06/24(木) 23:28:27 ID:lmc1QBQR0
770です。
797さん、
同じ悩みで彼氏が居て…何かお互い似ていて嬉しいです。
また、彼氏の家に泊まりに行くのですが、彼のお母さんも喘息なんで気使います(泣
797さんは彼氏に咳とかされないんですか?
 
夏に乾燥だとかなりの乾燥肌みたいですね、(汗泣
私は、コラーゲンを毎日飲んでいるのですが結構潤いますよ!
かかとのガサガサが飲み続けると治ります(笑
私はですが、、、汗

シャンプーは、サラですかあ、一度試してみます!
合うといいなあ…泣
799病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:01:10 ID:knYqgwfE0
そうですね、ただでさえ女性の方が少ないみたいなので、貴重な意見が聞けますしね。
彼氏さんは実家暮らしなのですか?だとすると人一倍気を使いますよね;
私の彼氏は咳よりくしゃみとか鼻ずるずるされたりが多いですね。
周りも明らかに反応してますが、彼氏はおかしいな?とは思ってるんでしょうが、そんなに気にしていない様子です。
770さんの彼氏は周りの反応に驚いたりしていませんか?

乾燥もこの症状のストレスから来るものだと思います。動悸がして同時に水分がサァーッと引く感じなんで;
コラーゲン飲むと違いますか?私も美容もかねて飲み続けてみようかな^^

気休めでもいいからこの辛さから逃れたいですね。
完治する方法が分かればとても助かるのですが・・・。
800病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:04:27 ID:OjvJQbdz0
>>783
709じゃないけど、確かに梅雨入って反応酷くなった
最近調子良かったのに
湿気関係あるのかな、しけってると雑菌増殖するもんな

あと調子悪いとアトピー出るし、乾燥肌だ
アトピーの人の肌は雑菌が多いって聞くけど
やっぱアトピー肌って菌が普通の人より増殖しやすいのかな
なんかカビっぽい臭いがする、他人より黄色ブドウ球菌多いとか?
801病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:13:33 ID:QzQA/D+m0
連続ですまん、あと最近は砂糖とらない(加工品のは糖質は低めの)生活で
下痢体質がかなり改善されて、咳とかの反応がましになったけど
また再発。以前は糖質の取り過ぎで悪玉菌が増え過ぎてガスがたまってた感じだったから
腸が原因かと思ったけど
と色々原因考えてまた今回も検討違いでこんなのの繰り返しだわ
で私は胃が変な感じになるときがあって、この時の反応もまた酷い
なんか原因が複数ありそう
結局食事制限、運動とかやって頑張ってても、反応されると凄く滅入ってしまう
好きなもんも我慢してるのにとか思って悔しい、しかも一人二人とかじゃないから余計に凹む
まあでも甘いもの食べない生活って体にいい感じですよ・・・
802病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:43:47 ID:xIpo1udb0
797です。
>>801
お腹にガスが溜まる原因は色々で、ストレスもあるみたいですよね。
私は最近は毎日ヨーグルトを欠かさず食べてます。昔から胃腸が弱く、つい最近まで下痢、便秘の繰り返しだったので。
ヨーグルトを毎日食べるようにしてからは腸内環境は改善されてます。まず体の悪いところを徹底的に治すことから始めようと思います。
しかしいくら頑張っても反応されてテンションがた落ち・・・ってことありますよね。本当に外出るのが嫌になります。

後はスレの症状+乾燥肌の方の意見が聞きたいです。
最近自分の症状が悪化したのか、鼻をずるずるされるというより、むしろ鼻が詰まってるようで苦しそうです。
自分の乾燥のせいで周りの空気が乾燥して鼻が詰まるのかもしれません。
今着てる服も乾燥でパリパリと繊維が固くなっていて、なぜか服にホコリがつきやすくなります。
迷惑かけてると思うと申し訳なくなります。。
803病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:46:31 ID:MlVwVoJi0
「7??です」とか言ってる人
お願いだからしっかりアンカー打ってくれ
あと長文がちょっとウザい
804:2010/06/25(金) 00:58:22 ID:ZAmhFHdX0
>>770さん
私の持論ですが、「あなたの人生」と「この症状」は切り離して考えるべきと思います。
「この症状」は、原因も対策も不明な上に、人によっては存在するかどうかも怪しい場合があるので、
「この症状を抱えていなくても結婚したい相手であれば結婚する」というスタンスで考えてはいかが
でしょうか。
相手に打ち明けても、分かってもらえる可能性は低いですので、あえて打ち明ける必要はないのでは
ないでしょうか。「精神的に異常な人では?」と勘ぐられるだけであり、マイナスだと思います。
私は妻子持ちですが、症状を打ち明けるなどのステップは踏んでいません。
子供への影響など不安はありますが、後悔はしてませんよ。
805709:2010/06/25(金) 09:58:07 ID:/NDQddBh0
>>800
いろんな部分で私と症状の推移が似てます
胃が変な感じになると反応が酷くなるというのも同じです
その時に腹部に手を当てると、胃なのかはわかりませんが、臓器が脈打ってるのが分かります

昨日から肉禁止を止めましたが、野菜中心の食事はまだ続けていこうと思います
食事制限は直接の治療法にならないかもしれませんが、やらないよりは胃腸の状態は確実に健康になっています

治療法に繋がらなくとも同じ症状の人の対策方法、体験談を聞いていると励みになります
諦めかけていた人生もこのスレのおかげでもう少し足掻いてみようと思えるようになりました
今日は地元に出来た引き篭もりの社会復帰支援施設に行ってきます
806病弱名無しさん:2010/06/25(金) 12:22:52 ID:tpZSG+vNO
口内の乾燥が顕著。唾液の分泌が少ないせいか舌もまっしろ。
緊張もあるのかもだけどやっぱり自律神経かな。
意識して唾液を出すようにしたい。
あと早食いでよくかまないからこれもよくないかも。今度から最低100回かむようにしたい。
あわせてカイロで自律神経をととのえる。
どっちにしても、三日や一週間で結果が出るもんじゃないし、今頑張ったから明日すぐよくなるものでもない。
体質だから。
身体が入れ替わるまで最低三週間だっけ。
アトピーだってアレルギーだって一日、二日じゃよくならないよね。
あと気持ちテキには、かっこつけをやめる。
好きな人の前であえて恥かくくらいの気持ちをもつ。
三週間頑張ってだめなら次考えるさ。

807病弱名無しさん:2010/06/25(金) 22:07:09 ID:75hgeNWv0
>>770です。
>>803さん私の事ですかね;汗
すいません、汗
長文なのはパソコンでレスしてるので、どうしても長くなってしまうのかと思います、汗

>>799さん
彼は実家暮らしです。彼の部屋は二階なんですけど、一階でお母さんのくしゃみが聞こえた時はビクってなってしまいました、汗笑
周りの反応には彼、全く気づいてませんね…(笑
799さんの彼氏さんはくしゃみ、鼻ずるずるですかぁ…
そういう時って何か、凹みますよね…笑汗
あっ、彼のアトピーが悪化しているのは、799さんのせいではないと思いますよー!
無責任な事言うようですが、アトピーの事は考えなくて大丈夫ですよ!
普通に考えて考えられません…。
彼とは結婚を考えてるんですか?

ストレスで動機おきちゃうんですか、深くゆっくり深呼吸すると結構楽になりますよっ!
私は電車で怖い時なんかゆっくり深呼吸してます。
コラーゲンおすすめです!笑、ビタミンCと摂るとなおいいですね^^

完治できるように研究されないかなあ…泣



808病弱名無しさん:2010/06/25(金) 22:48:12 ID:75hgeNWv0
>>804さん
770です。
人生とこの症状は切り離して考えるべきですかあ、

ここに相談するまでは、彼に打ち明けようっとほぼ決めていたのですが、
色々な意見を読んで考えてみて、今しばらくは打ち明けるのはやめておこうかなと思う様になっています。
一呼吸おいていようかと思っています、、、。

…でも、この症状によって苦しくなった時に彼に打ち明けたくなっちゃうんですよね…。
多分、心のよりどころを求めたくなっちゃうんでしょうね、、、。
正直今にでも彼に「この苦しみを分かってー!私今こんなに苦しいのー!」って打ち明けて心のよりどころが欲しくて欲しくてたまりませんが、
それじゃあ、ただ自分の苦しい気持ちを押し付けて悩ませてしまう様な気がしてしまって、、、
どうしたらいいか分からなくなっているのが本当です、

説明がへたくそで分かりにくいと思います(汗
すいません。

804さんは、結婚されてるんですね、打ち明けたくならないのですか?
809病弱名無しさん:2010/06/26(土) 10:17:55 ID:00JANuNDO
暑い日は何したってだめ。どうしようもないね。
810病弱名無しさん:2010/06/26(土) 10:29:20 ID:izmnV1V90
痛いメンヘル女を演じているネカマ
虚しい人生だな
こういうのを見ていると自分が随分まともな人間に思えるから不思議だ
811病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:07:57 ID:IjtUdb2Q0
どうでもいいが、
sageて書き込むことすらできんアフォなら
チラシの裏にでも書いててくれと言いたい。


以上
812病弱名無しさん:2010/06/26(土) 15:01:54 ID:9Kdveuu10
昨日、歯医者でいつも温厚なかんじの院長が俺の治療中何度かせき込んでいた。
結構凹むけど、あとから思い返したらそうされてもおかしくないことに気付いた。
それは、最初治療する前に院長が見てる前で玄関の靴の脱ぎ方が間違っていた。
玄関で靴を脱ぐ際に振り返って院長にお尻を向けて脱いでいた。基本そういう脱ぎ方はNG!
普段通りやっていたので、「お里が知れる」とはまさにこのことだと改めて自覚した日だった。
しかも、一部始終見られていたのでほんとに赤っ恥をかいてしまった...orz
これから気い付けようと思い知らされた日だった。
みんなも、何か自分に原因が分かれば治していったほうがいいと思うぞ。
もし、自分が悪くないのに不愉快なことをされたらあきらかにそいつが悪い。


813病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:31:48 ID:dsEVFa+40
>>812
院長があなたの靴の脱ぎ方が間違っていたため、立腹して意図的に
咳こんだということ?
疲れてないかい?

靴の脱ぎ方くらいで立腹するわけないし、万が一立腹しても咳き込む
ことにはつながらない
客観的かつ論理的に考えてみそ
814病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:34:29 ID:izmnV1V90
ageて長文で痛い書き込みを繰り返してる坊やは、最終的には
このスレはキチガイばかり ってとこにもっていきたいんだろ
病み過ぎだから病院行ったほういいぞ
815病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:43:20 ID:dsEVFa+40
>>814
おまーもな
816病弱名無しさん:2010/06/27(日) 19:18:45 ID:o7l5Pjnp0
最近反応がまじでひどい
あまり反応しない、しても少し鼻をすすったりする程度の人がこの前あったらのどが痛いと咳が止まらなくなってた
すげぇ辛そうで申し訳なくて死にたくなった
817病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:02:32 ID:lOnSyCmG0
俺も暑くなってから周りの反応が酷くなったよ、まったくどうなってんだ
818病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:58:06 ID:9DIJohKF0
暑くなって発汗するからじゃない?
暑い日はどんな努力をしてもダメ
涼しければどんな自堕落な生活してても結果オーライが多い
長期的には日々の努力は必要だけど
秋まではしばし鬱だな
819病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:49:56 ID:US+jjdMS0
悪化する条件は気温より湿気だと思っています
18年間この症状だけど、夏より冬の方が、反応は酷いです
820病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:18:29 ID:9DIJohKF0
>>819
住む地域によるんだろうね
それと咳なんかは、冬の方が普通に風邪の患者は多い
普通の風邪を自分のせいと感じる機会が多いのかもしれない

自分の場合は、症状は夏5:冬1くらい夏はひどい
快晴度が高いほどひどい
日光がことさら体温を高めて反応を悪化させてる

821病弱名無しさん:2010/06/28(月) 17:39:37 ID:eBPhaxxK0
俺の場合、鼻すするとかのレベルんじゃないよ。
鼻水ダラダラで職場の人はみんなトイレットペーパー持ってる
今日、免許の試験受けに行ったけど、その時の反応は思ったよりマシだったから良かったけど
822病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:03:59 ID:DGWmFi7b0
胃の不快感は欝症状らしいです。
私も胃が苦しくて、周りの咳と関係しているような気がしてました。
823病弱名無しさん:2010/06/29(火) 06:06:30 ID:pzdHCe/i0
デパス、アビリット、ハンゲコウボクトウ
824病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:23:35 ID:359o3z7o0
「炎症があると体内ステロイドが出てコレステロールが増える」って前に調べたんだけど
そしたら肝臓に脂肪が溜まってるんじゃないのかなぁって思うんだけど
アトピーの人は脂肪肝が多いらしいし。でね、脂肪肝が症状を悪化させるらしい。
つまり脂肪肝対策したら治るんじゃない? 
825病弱名無しさん:2010/06/29(火) 17:21:45 ID:9QFcUjaW0
炎症がこの症状と結びつくという根拠は?
826病弱名無しさん:2010/06/29(火) 19:50:35 ID:jpuVYscs0
初カミングします。 私も同じような症状でなやんでいます。みなさんは鼻水、咳、クシャミ等ですが私の場合それにプラスして周りの人が痒がります。
髪の毛もなにかが居るようでむずむずしています。(何かのエネルギーをだして反応しているのかも)
昔あった人なんか皮膚が赤くなりアトピーのようになっていました。それと水ぶくれみたいな感じも・・・
私が原因で、咳、鼻水、ぶつぶつになっているので・・・・本当に何とかしてほしい
私の妻、子供もブツブツが顔や腕などに出来ているし、子供は肺炎になるし
もう生きている意味がないのかも  
国が隔離して保護してほしい状態です。
827病弱名無しさん:2010/06/29(火) 20:21:13 ID:ITByhnLdO
>>824
脂肪肝がみんななるわけじゃないけど脂肪肝になって悪化したのは確か
脂肪肝を治したら完治しないまでも改善するかもね
脂肪肝になってから乾燥肌や汗くささがひどくなったし
828病弱名無しさん:2010/06/29(火) 21:04:00 ID:hOPoNCHN0
もっと根拠に基づく思考をしてくれ
829病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:40:38 ID:9QFcUjaW0
何か悪いところを見つけてはそれに結びつけなければやってられん気持ちは察するが
失望が増えて精神的に病むだけだよ
疫学的な手法を考えてみたいけども社会的に表にでない症状だけに難しいだろうねぇ
830病弱名無しさん:2010/06/30(水) 13:19:38 ID:tO0Y9F57O
俺も肝臓はよく引っかかるなぁ

酒も凄く弱いし
関係ないけどアトピーもある。

父親も同じ症状なんだが、俺同様酒にめっぽう弱い
831病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:12:04 ID:CrEuqVGj0
自分もアトピー持ちだけど、酒は人並み以上には飲めるほう
けど、肝臓が原因だと思う人は、是非対処法を実践して結果報告して欲しい
832病弱名無しさん:2010/06/30(水) 15:33:39 ID:UgscT5Ht0
凄い勢いで咳き込ませてしまう
仕事場の人は警戒して俺の後ろを歩く場合でも安全な距離を確保される
833病弱名無しさん:2010/06/30(水) 15:37:16 ID:UgscT5Ht0
>何か悪いところを見つけてはそれに結びつけなければやってられん気持ちは察するが
失望が増えて精神的に病むだけだよ

これはその通り
だからそんなに酷くない人は出来るだけ気にしないようにして明るく生きた方が良い
気にするなと言っても難しいだろうけど、気にして変な事をしようとするとよけい酷くなったりする
俺がやって失敗したのは行きすぎた食事制限とか
834病弱名無しさん:2010/06/30(水) 18:00:50 ID:O7gGiZ770
>>826

俺も周囲が痒くなります。
気持ちを強く持ってください。
生きたくても死んだ人はたくさんいます。
それと比べるとまだチャンスは残っていますし
食事療法、漢方療法、手術など策はいくらでもあります。
835病弱名無しさん:2010/07/02(金) 08:11:37 ID:rusMF7gP0
冬の方がひどい人って服をちゃんと洗濯してない状況とかじゃないの
コートとかすぐイガイガになるぞ
Tシャツも1シーズンで捨てろ
836病弱名無しさん:2010/07/07(水) 20:11:23 ID:9UnYA1ry0
もしかして規制中?
837病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:15:57 ID:0NabXqSm0
>>836
自演好きの頭のおかしい子が住み着いたから別板に避難した人多数
838病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:31:25 ID:EB279ywN0
別板も同じ話題扱ってるとこあるの?
839病弱名無しさん:2010/07/08(木) 08:27:50 ID:X92v9McEO
めちゃくちゃ高湿度みたいだけど仕事してるおまいら大丈夫か?
840病弱名無しさん:2010/07/09(金) 03:56:40 ID:ofvgrvN30
最近わりかし軽度かも
841病弱名無しさん:2010/07/10(土) 00:59:19 ID:Qa68se6y0
俺も
842病弱名無しさん:2010/07/10(土) 01:10:43 ID:j+5lDaXB0
裏山

最近部屋の窓全開で寝てるんだけど、毎朝両隣りの家の人の咳で起こされるorz
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:18:24 ID:CHHMgV5n0
>>842
窓閉め切ってるのに長年同じ状況
けど、ここ最近は燐家の人が気を遣ってるのか、咳は聞こえてこなくなった
自身でも症状は自覚できるので、症状が軽くなったって事は無い
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:17:45 ID:HIapThcL0
雨風の中、投票に行った。

対人恐怖症や
行動力ゼロの人間は投票に行かんのだろな
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:59:45 ID:khsxuz6Q0
俺は投票にも行けない引き篭もりとは違うんだぜって言いたいんですね、分かります
他の人は褒めてくれないだろうから、私が褒めてあげましょう
偉かったね
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:11:05 ID:AzLDjhNEO
実際は公害によるものなんだけどね
847病弱名無しさん:2010/07/12(月) 11:40:47 ID:lqSqIu3l0
オフマン、いったい何しにこの板にきているの?
投票にいって優越感に浸ってるの?いちいち書くほうが目障りだ。
848病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:05:36 ID:wjEz3MHs0
類は友を呼ぶ
849病弱名無しさん:2010/07/15(木) 17:32:26 ID:oDyobb6R0
いつkraqka
850病弱名無しさん:2010/07/16(金) 20:08:56 ID:hIhO209D0
眉間に力を入れて集中すると咳が減るなあ、と感じたことない?
851病弱名無しさん:2010/07/18(日) 19:10:34 ID:UA6LWlcm0
840や841読むと、みんな夏は症状が軽いのかな?
夏の多汗期になると症状(反応度)が40→100くらい悪化するのはおれくらい?
汗や体表からの放熱が多い夏に症状が治まるってのが不思議でならない
クーラーきいてるから弱に体表冷えるのかな?

冬は、症状じゃなくたって、世界中でみんな風邪ひいてるからな、普通にさ
判別つかんと思うのだけど



852病弱名無しさん:2010/07/18(日) 19:18:03 ID:UA6LWlcm0
連投でスマン
まぁ、居住地域(気候)、ライフスタイル、普段家にいるのか、学校に通って
いるのか、仕事をしているのかによってだいぶ違うから、いちがいに夏が治まる
とかひどくなるとかいえないな
そこらへんにヒントはあるんだろうけど

853病弱名無しさん:2010/07/19(月) 14:42:29 ID:XZmlklWA0
夏は体の乾燥が治まって適度に肌が潤ってるからかな
854病弱名無しさん:2010/07/19(月) 16:50:49 ID:6K0U18bg0
俺の場合、身体が湿る、濡れる方がやばい
暑さによる汗の発汗後、シャワー・入浴後、プールとかやばい

人それぞれだな


855病弱名無しさん:2010/07/19(月) 23:10:17 ID:rU8SsQUc0
自分も汗がやばい。尿と呼気もやばいけど、汗が一番くるみたいだ。
ガスター10試してみようかな。
856病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:52:03 ID:jtxtKjcE0
ガスター10は少し興味がある
857病弱名無しさん:2010/07/21(水) 19:26:49 ID:iO1RNUw+0
暑さ・特に体感温度は症状と正比例する。
今日は本当に地獄だった。
バスの中で10人くらいにくしゃみされて劇鬱だった・・・orz
858病弱名無しさん:2010/07/21(水) 20:11:53 ID:UO5kmtm3O
人それぞれというより、乾燥説をおしてる人が一人いるだけ。
859病弱名無しさん:2010/07/21(水) 20:32:26 ID:UO5kmtm3O
>>857
熱気、湿気は危ないね。
あと前にも書いてあるけど、ここに情報を書く人がどんな環境にいるかも重要だよな。
・社会に出てない人の情報
・安易に自分のコンプレックスと結び付けて考えている情報
これらが混乱の元だと思う。
860病弱名無しさん:2010/07/21(水) 21:19:25 ID:ON/950xz0
湿気はヤバイな
そこになにか鍵がありそうなんだが
861病弱名無しさん:2010/07/21(水) 23:06:09 ID:fEVXBUbk0
絶対何らかの物質が出ているのだから、どこかで分析してくれればいいんだけど。
普通の健康診断なんかではひっかからない物質だ。
862病弱名無しさん:2010/07/22(木) 18:34:33 ID:dDKaeOY20
初めて投稿します
データがほしいです
一人でも多くの人に答えてほしいです
性別は?
発症した時の年齢は?
今の年齢は?
発症したときメンタル面は?
友達いる?
恋人いる?
既婚者ですか?
タバコすいますか?
トイレを我慢しますか?


自分は
性別は男
発症した時の年齢は17
今の年齢は18
発症したときメンタル面はガタガタでした
友達はまだいます
恋人はいません
既婚者ではありません
たばこは受動喫煙することがあります
トイレを我慢することがあります

863病弱名無しさん:2010/07/22(木) 23:14:40 ID:WjSE5iQo0
>友達いる?
>恋人いる?
>既婚者ですか?
>トイレを我慢しますか?
ここは重要と思えない
864病弱名無しさん:2010/07/23(金) 00:27:51 ID:0szkzzS90
ひさんだな
865病弱名無しさん:2010/07/23(金) 01:40:37 ID:Py2cRPTN0
>>862
正直どれも重要だとは思えないけどな。今までのスレ住民のデータだと

性別は? 男も女もいる
発症した時の年齢は? バラバラ 思春期以降が多い
今の年齢は? 15〜40
発症したときメンタル面は? 正常???
友達いる? いたりいなかったり
恋人いる? いたりいなかったり
既婚者ですか? してなりしてなかったり
タバコすいますか? 吸ったり吸ってなかったり
トイレを我慢しますか? しない

てか、タバコの煙でこの症状がかなり緩和される
理由は分からないが・・・
コンビニとかスーパーその他では反応されるのに、
パチンコ屋だとほとんど反応されないから。
866病弱名無しさん:2010/07/23(金) 13:26:39 ID:nACg+NFC0
タバコの煙説は同意出来ないけど、コンビニやスーパーでは反応されるけど
ゲームセンターでは、ほとんど反応されないって経験はあったなぁ
867病弱名無しさん:2010/07/23(金) 19:38:22 ID:g/yGdpOw0
性別は オス
発症した時の年齢は 16
今の年齢は 40
発症したときメンタル面は 鬱ではないが常時緊張状態
友達いる いる
恋人いる いない
既婚者ですか 独身
タバコすいますか 吸う
トイレを我慢しますか いつもしている(IBS)
868病弱名無しさん:2010/07/23(金) 19:55:28 ID:vxmzaM6VO
緊張というよりも、緊張によって変化する体温が関係しているような。
周囲の温度が上がるとか、窓ガラスが曇りやすいとか、体温調節がうまくいってない人が多いのでは。
体温調節に関係している臓器ってどこだろう。脳は関係しているだろうけど。
869病弱名無しさん:2010/07/23(金) 23:21:08 ID:myD/gdhxP
咳の物質はアポ腺から出てるよ、胃酸が逆流する場合は別として
耳の後ろ、胸の谷間、脇、乳首、臍、スソ、肛門周り
870病弱名無しさん:2010/07/24(土) 00:12:59 ID:NS0/5E9OO
>>869
勘?
871病弱名無しさん:2010/07/24(土) 01:20:36 ID:z6LpYDz10
>>866
刺激物質を機械が発してるなにかが分解するのかな
においを電気で分解する機器もあるし
872病弱名無しさん:2010/07/24(土) 03:44:53 ID:dASHexhYP
>>870 いいや、パートナーに匂いかいでもらったり
なめて味を確認したりして実証済みです
3人くらいに確かめてもらいました
873病弱名無しさん:2010/07/24(土) 14:38:58 ID:wQ6cRbWQ0
アポクリン線って腋臭のアレか?
874病弱名無しさん:2010/07/24(土) 19:17:16 ID:NS0/5E9OO
>>872
でその原因物質は何なんだ?
風呂上がりでも反応されるのに味とか臭いがあるのか?
875病弱名無しさん:2010/07/24(土) 20:07:06 ID:dASHexhYP
>>874 まず体脂肪がたくさんあったとき(10%後半)に
有酸素運動後、無酸素運動後、入浴後、口喧嘩後にそれぞれ
匂いと味とイガイガ物質を健常者に調べてもらったのと
無酸素運動をしばらく続けて体脂肪が10%前半まで落としてから
同様の調査をしました
結論、体脂肪と相関関係はある、匂いとも多少関係はあるが
匂いや味がないときにでも出るときはでる
発生箇所は体毛のある所に特に分布している
怒った時には桁外れに出ているが、日によって発生箇所がまちまち
(昨日は胸の谷間が酷かったが今日は肛門周りが酷かった、など)
当方癇癪もちなのでしょっ中怒っています
まとまりなくて悪いね、まあだいたいはがいしゅつのことです
これ以上のことはわかりません今化学から勉強しなおしてます
おわり
876病弱名無しさん:2010/07/24(土) 22:25:35 ID:z6LpYDz10
死んで冷たくなったら反応されなくなるのかな?とふと考えたことがある
ほとんど臭わないものでも、温めたら臭いが拡散するから
刺激物質が体温で温められて広範囲に拡散してると思ったから。
実際に体温を0度とかにできるわけがないんだけども・・・

>>875
女性ですか?健常者が協力してくれるのはありがたいね。
アポ線がなんらかの原因で変異してるのかもしれない。
人間って思ったよりも個体差があるしね(分泌物など)。
魚臭症の検査は受けましたか?
877病弱名無しさん:2010/07/25(日) 03:24:01 ID:dr0m0XGGO
>>876
だから無臭の状態でもなるってのに。
逆にニオイの強い香水をつけて外出してみろ。
同じような反応されると思うぞ。
878病弱名無しさん:2010/07/25(日) 03:43:00 ID:vykV36r20
暑くて上半身にボディーローション吹いてるからか
まわりの反応が薄い
879病弱名無しさん:2010/07/25(日) 04:08:58 ID:dprdNsy10
ワキガやら臭い奴
対人恐怖症は
いちいち書き込むな
気持ち悪い

おえ〜ってなるわ
880病弱名無しさん:2010/07/25(日) 04:27:08 ID:dr0m0XGGO
夜食、寝不足など怠惰な生活を余儀なくされた次の日に反応が薄くなったりするよ。
2〜3日なら何故か反応が薄い時も普通にあるし。
しかし、〜で反応が薄くなったと書きこんだあと音沙汰のなくなったものがどれだけあるか。
その人がどんな環境、生活状況でそう思ったのかもわからないし。
881病弱名無しさん:2010/07/25(日) 12:17:08 ID:LHoKPxmMO
>>875

体脂肪を減らせば、症状が軽くなるということでしょうか?
882病弱名無しさん:2010/07/25(日) 17:07:23 ID:+vLFeg1d0
>>872.875
3人くらいに、肛門をペロペロしてもらっているということでしょうか?
883病弱名無しさん:2010/07/26(月) 06:46:19 ID:H+RXah8f0
>>875
>怒った時には桁外れに出ているが

それわかる
なぜかイライラした時に出てる感じがする。その時は自分でも咳するから
あと緊張した時かな

それと体脂肪の関係は分からないけど
884病弱名無しさん:2010/07/26(月) 13:27:32 ID:Xv78bpPe0
怒りをためてると、反応がひどくなる。むしろ口げんかみたいにはっきりいえば、
ひかれるけど、咳はされない。
臭いなんだろうか?オーラとかだと思っていた。
ヒステリーの多い家系だけど、この体質になってるのは自分だけかな。
メンタル改善しなきゃいけないのかも。
885病弱名無しさん:2010/07/29(木) 15:34:56 ID:cJQ9pIbSP
近畿圏で同じ体質で困ってる人に会ってみたいって人とかいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら下のアドレスに書き込みか、メールを送ってください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/35002/1220868546/53
886病弱名無しさん:2010/07/29(木) 21:03:52 ID:ZdUsixMh0
ここのところ結構改善しますた
今でも周りの鼻水は出るようですが、咳くしゃみはかなりましになった(まだ残ってるけど)

精神科一カ月ちょい通ったくらいで統合失調症の薬とハンゲコウボクトウ飲んでます
ちなみに寝る時間も22時から24時とかに改善
それから関係あるかわからんけど腸内を綺麗にする市販薬も飲んでます
887病弱名無しさん:2010/07/30(金) 00:19:22 ID:8W0TFZMkP
>>886
精神科って最初行った時どういう説明した?
あと、統合失調症と診断されたのはなんでなんだろう?
自分も精神科行って診断してもらった方がいいかな
もうなんか色々酷い状況なんだよね・・・
888病弱名無しさん:2010/07/30(金) 12:03:57 ID:iMjAYQSn0
>>887
周りがよく咳をしてるとか鼻をつまんでるとか臭いと言ってるとか
あとそのせいで鬱になってるみたいなことを言った
その後統合失調症にありそうな質問(盗聴されてることとかあると思う?みたいなの)をされてそれは否定

原因はわからないが統合失調症の薬試してみるかみたいな感じで処方されました


とりあえず精神科行くと精神を安定させる薬もらえたり、ハンゲコウボクトウとか処方してもらえば保険適用で買えるしお得かも
889病弱名無しさん:2010/07/30(金) 13:42:14 ID:8W0TFZMkP
>>888
なるほど
自分もぼちぼち医者に相談に行ってみようと思ってるから参考になりました

あと、駄目もとで聞くけど、俺を雇いたい人とかってこのスレにいません?
今の職場はいじめが酷いし、転職しても似たような境遇だろうから、
この体質でも良いから働いてくれと言ってくれる人の下で必死で働きたい
誰かそういう人いたら[email protected]まで連絡下さい
890病弱名無しさん:2010/07/31(土) 03:51:20 ID:xtYlYDMf0
>>886
反応する人の個体差が凄いよな

>>889
工場みたいな臭いがキツイところ以外は厳しいだろ
無臭空間が前提の職場は無理では?
891病弱名無しさん:2010/07/31(土) 10:20:30 ID:0I9giVaEP
>>890
やっぱそうですよね・・
ただ、最近少し周りの反応が薄くなってきてるし、将来的にうまく治れば、
この体質で苦しんだ者として何かこの体質に苦しむ人のために活動したいと思ってる
その計画の一つが、この体質の人を雇えるような会社を作ることなんだけど、
そういった活動をすでにしてる人がいればその人の下で頑張りたいなと思った
いなさそうだからそういうことができるように頑張っていきたいと思います
892病弱名無しさん:2010/07/31(土) 22:39:34 ID:2JZy8U0P0
今日、一人で花火大会いってきました。
この症状があると、なかなか他人を誘いづらいですので。
でも、花火には感動したよ。
最近の花火はすごくきれいで、趣向も凝ってますよね。

待ち時間が一人だとちょっとさみしいですが、
始まるとあっという間でした。
周辺で咳きこんでいる人もいたけど、
屋外だとあまり気になりませんでした。
風が少しあったのも良かったかもしれません。
おっさんになってくると、この症状でも
いろんなことができるようになったりします。
もうすぐ34歳、花火大会に一人で来てるおっさんは、
意外と多かったりします。
893病弱名無しさん:2010/08/01(日) 01:33:45 ID:vBDxly2Z0
>>892
そうだよな。
自分も36歳のおっさんなんだけど基本普段は単独行動が多い。
誘ったら来てくれる幼なじみの友人もいるのだけどやっぱ気を使ってなかなか誘えないんだよなw
咳き込んで苦しそうにしてるのもあまり見たくないし・・・
花火か・・・いいね。自分とこの地域はこれからなので行ってみようかな。
ここ何年も行ってないし。

がんばろうぜ!あきらめずに。
894病弱名無しさん:2010/08/01(日) 01:35:41 ID:l33Vxi7e0
ガスライティング
895病弱名無しさん:2010/08/01(日) 02:48:53 ID:3bpEwzN90
以前トイレに入ったとき、すぐに大の個室で鼻すすりが始まったことがある。
これって、う○こにも勝る刺激臭を発しているということになるのかな?

僕の場合、射程距離(充満する前で10メール前後)に入ると姿も全然みえて
いないうちから即反応(察知)される。ニオイも超強烈の模様。
そして、どんなに広い建物であろうとどんどん広がって充満していく。
とにかく速効性と拡散性がとんでもなく高いみたい。

何人かの人が言っていたように、僕もアルデヒド系物質が疑わしいと思って
いるのだけど、アルデヒド系物質ってそういった特性(速効性・拡散性)が
あるのかな?
896病弱名無しさん:2010/08/01(日) 03:26:09 ID:zmly+85jP
>>895 あると思います
897病弱名無しさん:2010/08/01(日) 03:45:07 ID:R/0dtxkv0
>>895
個人的見解だが、基本的にこの症状の原因である刺激物質は無臭だと思う。
他の臭いとも混じりにくい(化学反応を起こしにくい)ので、
消臭剤も無意味。
刺激物質は体内で生成されているのは確実で、治すにはDNAレベルで
改善するしかないと思われる。
ただ、14歳発症で、今32歳だけど、かなり周りの反応は減った。(敏感な人は反応する)
加齢による自然治癒はあるのかもしれない。
898病弱名無しさん:2010/08/01(日) 10:11:12 ID:3bpEwzN90
仮にアルデヒド系だとするならば、有臭の可能性は高いと思うんだけど。
ほとんど無臭あるいは完全な無臭という人もいるけど、僕の場合は
場所によっては一日何十回とクサイという怒号や会話を耳にする。
顔見知りの人は聞いてもクサくないと言ってくれるけどね。
大人は生理反応(鼻すすり、せき、くしゃみ、かゆがる、頭痛)はあっても
言葉に出す人は少ないが、中高生くらいの若い人はクサイ、クサイって
露骨に口にする人が多い。もちろん面と向かってではないけど。
もう分かった、頼むからそれ以上言うのやめてくれ、と心で願うしかない。
ウロウロ歩き回って発生源を確認しようとする捜査官みたいなのもいる。
将来、そんな君たちが発症することを願ってやまないよ。
899病弱名無しさん:2010/08/01(日) 10:12:10 ID:UE588Ada0
俺、マロンジアルデヒドってのが怪しいと思ってる。
900病弱名無しさん:2010/08/01(日) 15:26:41 ID:h9vSY7LW0
病院に行ったら必ずメンタルヘルスに回されて統合失調症扱いされるよ
よくわからない病気にいちいち時間をかけたくないんだろうね。
統合失調症扱いして精神安定剤だけ飲ましておけば楽だからな
901病弱名無しさん:2010/08/05(木) 21:41:44 ID:/97ysWa3P
精神安定剤も有効に使えば良いんだろうけど、それに依存してしまいそうで怖いよね
902病弱名無しさん:2010/08/06(金) 14:55:03 ID:q6U7NhBIP
一つ聞きたいんだけど、頭使うと周りの反応が酷くなるって人いない?
とくに数学なんか解いてるとすごく反応される気がする
903病弱名無しさん:2010/08/06(金) 22:16:00 ID:b8yE68FJ0
オフにクサイ奴いるぞ
割合で言えば2〜3割ぐらいか

まあ近くに寄らないから関係無い
904病弱名無しさん:2010/08/07(土) 02:35:22 ID:NeX/wZwH0
>>904
お前人の痛みを分からない人間なんだな。悲しくなるよ。
905病弱名無しさん:2010/08/07(土) 02:36:42 ID:NeX/wZwH0
訂正。>>903
906病弱名無しさん:2010/08/07(土) 03:59:37 ID:dVZSU3GY0
>>903
それどのオフで何年何月ぐらいのオフかな?
907病弱名無しさん:2010/08/07(土) 21:15:28 ID:7mxfq65S0
病は気からって言うじゃん。
背筋を伸ばしてさ、明るくいこうぜ!
根明な人でこれを煩っている人はいなさそうだし。
908病弱名無しさん:2010/08/07(土) 21:42:52 ID:qKRH6dmBP
>>907
この症状って人に迷惑かけまくるだろ
そんな状況の中で明るくしてたら周りがどう思うかっていったら、
「あいつ人に迷惑かけておいて全然気にしてる様子ねーじゃん」
「開き直りしてる」
なんだよね
実際言われたことあるからあんまり明るくなれない
909病弱名無しさん:2010/08/08(日) 00:27:19 ID:NS0Sjr8p0
あるある
隣で別の人と「臭い人って気付けないんだなー」とか話されたり
ちょっと咳したら「自分の臭いで咳してるw」とか言われたわ…
910病弱名無しさん:2010/08/08(日) 06:00:47 ID:oR4rNN3T0
はっきり言って周りにいる身近な人は確実に俺らのこと気付いてるよな。正直w
臭いのある人でもない人でも。
だからなおさらストレス溜まりまくりなんだよなw
911病弱名無しさん:2010/08/08(日) 11:25:09 ID:tKme5tAW0
親は気が付かないんだから不思議だな
912病弱名無しさん:2010/08/08(日) 11:34:49 ID:UAfxJiX/P
出ても良いやって人の前」ではあまり症状でなくて、
出て欲しくない!って人の前では良く出るような気がする
だから、最近はすべての人がどうでも良いと思うように努めたらなんかかなり抑えることができるようになった
913病弱名無しさん:2010/08/08(日) 15:19:07 ID:kjRIrmF40
なんとなくわかる
914病弱名無しさん:2010/08/08(日) 19:23:37 ID:iQiKYc0R0
ここ数年、肝機能をはじめ健診結果にまったく問題ない。むしろ数値は標準より良い。
ということは、健康な肝臓をもってしても処理しきれないくらいおびただしい量の
原因物質(活性酸素?)が腸の中で発生し、刺激物として放出されているのか?
活性酸素なんかを抑制する治療薬があればいいけど、そんなのないんだろうなあ。
SODなどの抗酸化物質を摂取してみようかと思ったりもしている。
抗酸化サプリためして改善した人いる?
915病弱名無しさん:2010/08/08(日) 21:08:35 ID:XuV4ILuC0
出てるのってヒスタミンじゃねーの?
人に鼻炎系の症状を起こすし、コンタックとか飲むと一時的に弱まるし
916病弱名無しさん:2010/08/08(日) 23:22:20 ID:2AV2I0Jw0
外部からのアレルゲンが人のヒスタミンを惹起するわけで
ヒスタミンが直接飛ぶなんてこたぁない
917病弱名無しさん:2010/08/10(火) 02:15:04 ID:dguOsL6X0
みんな仕事してるの?
俺は無職で金つきたら死ぬよ
なんだか疲れた
918病弱名無しさん:2010/08/10(火) 08:01:06 ID:QL1jZb7d0
質問です。
以前、歯磨き粉「ホワイト&ホワイト」で改善したという人がいたけど
他にもやった人います?
私はやって一ヶ月くらいして反応が本当に少なくなりました。
ただその時はこれとは思ってなく最近やっぱり夜になると口臭が気になってたので
洗口液を使い始めました。ぶり返しました。
919病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:09:20 ID:UehLeFVg0
基本的に歯磨き粉はNGのような気がする
920病弱名無しさん:2010/08/11(水) 15:24:34 ID:ernRZJLk0
髪質と体質って関係あるらしいけど、みんなはどう?
癖毛、痛みやすい、など、なんか特長とかあったりするかな。
921病弱名無しさん:2010/08/13(金) 05:10:55 ID:7soDTsm00
人生観が変わるくらい、頭を内側から殴られるくらいの体験をするしかないね。
922病弱名無しさん:2010/08/13(金) 06:12:29 ID:v9xYyk0j0
歯磨きは関係ないだろ
もしそれで治ったなら、その人は単なる口臭だっただけ
923病弱名無しさん:2010/08/13(金) 22:17:17 ID:Iid7dgAn0
改善策について書かれてる事が多いけど、「咳・くしゃみを引き起こさせる」って
みなさん日常はどんな感じなんですか?
外出とか平気ですか?

私は、今日レジに並んでたら、あちらこちらから咳が聞こえてきて
緊張で倒れそうでした。
空いてるレジなら平気だけど、今日はすごい混んでて人ごみがだめなんです。

人がたくさんいると、必ず咳込まれたり、咳払いされます。

年齢は30代です。
十代後半から30代の人に多いような気がする、ネットとかを見ていると。
気になるようになったきっかけは仕事のストレスと、ひきこもりがちな
生活からでした。
924病弱名無しさん:2010/08/13(金) 22:22:58 ID:bRKLiWJjP
アパートの左右と上から俺が帰ると壁ドンしまくられる程度
このスレでも俺ぐらいきついやつはめずらしいだろうな
925病弱名無しさん:2010/08/14(土) 02:24:29 ID:KdqJ7cdA0
>>924
今まで何人くらい病院送りにした?
多分俺には勝てないよ。
926病弱名無しさん:2010/08/14(土) 07:20:08 ID:OKjiO48eP
>>925
隣に住んでた爺さんが肺炎で死んだ
たぶんあれは俺のせいだろうな・・・
927病弱名無しさん:2010/08/14(土) 07:46:33 ID:JLX1X8gI0
http://www.stat.go.jp/data/nihon/g4821.htm
肺炎は死因別死亡率の第4位。
肺炎で死ぬ老人なんてどこにでもいる。
928病弱名無しさん:2010/08/14(土) 09:11:38 ID:OKjiO48eP
>>927
そうなんだ
少し罪悪感が薄れた
ありがとう
929病弱名無しさん:2010/08/14(土) 21:43:09 ID:4PiCUB300
6階建てで俺の階だけ3か月で6人死んだときは
マジで俺のせいかと思ったw
930病弱名無しさん:2010/08/14(土) 21:46:29 ID:MvwHKb3MP
>>929 不覚にもワロタwww
931病弱名無しさん:2010/08/14(土) 23:08:50 ID:zp62zc9eO
その階の世帯数はどんぐらいよ?
932病弱名無しさん:2010/08/15(日) 02:22:50 ID:CuU+OKUa0
世帯は分かんないけど15部屋くらい
933病弱名無しさん:2010/08/15(日) 02:24:21 ID:ANDRcqc4O
今週前半は良かったのに、王将でラーメンとチャーハン食ったら明らかに悪化した。

おまえらは食うなよ。
934病弱名無しさん:2010/08/15(日) 03:03:09 ID:VLl8NEDnO
紫外線に弱い人いる?今の時期は家に居ても痒くなって赤くなる。
すっぴんで五秒でも直射日光当たったら大変な事になるし。
ちょっと普通じゃないよなぁ。昔からなんだけど。
935病弱名無しさん:2010/08/15(日) 04:32:31 ID:MUG/GrG3O
>>934
自身のコンプレックスや個性、特徴とを原因だと考えてしまうパターンだね。
不規則な生活に心当たりがあるひとは不規則な生活が原因だと考えてしまう。
不規則な生活に心当たりがあるやつなんて、世の中に山程いるのにね。

936病弱名無しさん:2010/08/15(日) 05:07:50 ID:MUG/GrG3O
>>918
改善したという人は、まずはどのような環境にいるかを書くべきだと思う。
日頃ひきこもってる人が、たまに外出して得たデータは精度が低すぎる。
自身も人とほとんど接しない期間があったから言えるが、社会で定期的に人と接するのとは次元が違いすぎる。
日頃ひきこもってる人が規則正しい生活などである程度改善してきている錯覚出来たとしても、いざ働き出したらがっかりする可能性があるよ。
937病弱名無しさん:2010/08/15(日) 06:50:46 ID:hvvP9oGZO
だんだん治したいという思いさえなくなってくる
938病弱名無しさん:2010/08/15(日) 08:27:37 ID:fR2gJjx3O
>>932
大雑把に計算すると
 ファミリータイプ平均4人だと6/60=1/10で10人に1人
 1Rあるいは2R平均1.5人だと6/22.5nearly=1/4で4人に1人
が3ヶ月間に同階で亡くなったってことかい!

原因は単なる偶然が重なっただけかもしれないし流行り病などなののかもしれないが・・
あるいは・・・

一応聞くけど他の階は大丈夫だよね?(^-^;
939病弱名無しさん:2010/08/15(日) 09:36:01 ID:h6K+GIhpO
お盆で親戚一堂集まってるが、みんな鼻すすりや咳しまくり
特におばあちゃんがひどくて肺炎みたいになってる
あまりにきついから、散歩行くといって抜け出して来た
もう帰省するのやめとこう
940病弱名無しさん:2010/08/15(日) 16:22:09 ID:omnh9aVr0
どうせだから、この際、親戚にカミングアウトして、
親戚一同による改善タスクフォースを...って無理だよな


すまん、言ってみただけです。俺がお前の立場でも怖すぎてできん...orz
941病弱名無しさん:2010/08/15(日) 22:25:46 ID:H69KwFCIP
人にカミングアウトして何か良いアドバイスとかってもらえるもんなんだろうか?
医者とかでも治せないのに、周りの人間に理解できるとは思えないから、俺は周りに言ってない
ばれてしまうことはよくあるけど
942病弱名無しさん:2010/08/16(月) 01:26:40 ID:1ypyTSQF0
「○○やったら改善した。でも○○で元に戻った。」は勘違いパターンの典型だから、
以後このスレで禁止しようよ。
初級者が鵜呑みにして混乱するだけだから。
943病弱名無しさん:2010/08/16(月) 02:38:20 ID:G3GEQ7FW0
10メートルくらい余裕ですよ、風向きもあんまり関係ないみたいだし
周りの人をすごい暑がらせるし、どうしようもない体質だわ
944病弱名無しさん:2010/08/16(月) 07:15:44 ID:sgIasSX8O
症状が重い人は、臭いがあったりしますか?
945病弱名無しさん:2010/08/16(月) 20:03:24 ID:ikOYt+z5O
そんな単純なものじゃないでしょ。
ニオイを専門にしているクリニックだってお手上げ状態なんだから。
謎すぎて霊の仕業と疑いたくなる気持ちもわかるわ。
946病弱名無しさん:2010/08/16(月) 20:12:07 ID:jhDZJufD0
ニオイを専門にしてるクリニックって?
ニオイを専門=ワキガ専門でしょ
それ以外の事はまず診てもらえないよ
947病弱名無しさん:2010/08/16(月) 22:11:36 ID:ikOYt+z5O
>>946
はあ…何回同じことを繰り返すんだ
948病弱名無しさん:2010/08/17(火) 01:38:30 ID:nRoeO0+x0
クサイ奴いるぞ
割合は2〜3割

8メートル離れてもクサイ奴から
顔近づけてやっとクサイ奴
パンツ脱いでクサイ奴

でも臭くない奴はぜんぜん臭くない
良いにおいがする奴もいる
949病弱名無しさん:2010/08/17(火) 07:44:54 ID:ypn6fbYcO
>>948
そりゃアトピーのやつもいるとか、喘息のやつもいるとか、IBSのやつがいるとか言ってるのと同じ。
しかしオフ会いくとこういうデリカシーのないやつもくるんだな。
950病弱名無しさん:2010/08/17(火) 09:31:04 ID:LR6gmz5Z0
>>947
同じ事?
あんたの書き方が悪い限りこれからも何度でも同じ事が繰り返されると思うよ
こういう掲示板に来る人間なんて常に入れ換わってるんだし
951病弱名無しさん:2010/08/17(火) 16:18:41 ID:dd0KmmjS0
>>941
無理だろ。風呂はいってんの?とか体洗ってるとか、薬用石鹸ミューズ
薦められたりとか、部屋に消臭剤おけとか、8×4しろとか
そんな感じじゃないの?
一般人が臭い(違うと思うがこの場合はこの表現にしておく)に対する
専門知識持ってると思えないし。
952病弱名無しさん:2010/08/17(火) 19:07:54 ID:IO+t9YZXO
>>948
2、3割とか言える程大規模なオフ会って過去にあったっけ?
953病弱名無しさん:2010/08/17(火) 19:16:39 ID:ffqNZWz/O
ていうか>>948の書き込みからオフの話してるって>>949が読み取るの不自然だけどな。まあ自演乙って感じです
954病弱名無しさん:2010/08/17(火) 22:10:21 ID:ypn6fbYcO
>>952
何回かやってるんじゃないの。
相手にされない事を根に持っているらしい、オフ会バカもいる事だし。
しかし、毎日密接に人と関わってれば、ニオイだけでは説明がつかない事に気がつくはずなんだけどな。
この症状に気付いてからまだ日が浅いのか、もともと人との関わりが少ないのか。
955病弱名無しさん:2010/08/18(水) 16:04:08 ID:HKPOcE2cO
人間ドック受けた人いる?
956病弱名無しさん:2010/08/18(水) 18:45:56 ID:HKPOcE2cO
俺は受けてみようと思ってる。異常がなんなのかわかるかもしれないし
957病弱名無しさん:2010/08/19(木) 19:00:06 ID:0NgvxwEFP
>>956
献血とかはやってみてるけど、特に数値異常とかはないな
人間ドックの報告待ってます
958病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:18:22 ID:hzuV/g2m0
俺も血を調べてもらったけど異常なしだった。
体から何か出してないか調べてもらおうとしたら、そういう事はどこに行っても
やってくれないと思うって言われた
959病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:29:47 ID:FPCpdH0V0
さて自殺するか
部屋の片付けとかしないとな
960病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:36:29 ID:0NgvxwEFP
>>959
まあ待て
ここで半生を語っていけ
なんなら相談に乗れるかもしれないし
961病弱名無しさん:2010/08/19(木) 21:18:00 ID:6rYDr7KC0
日本人は他人の目を気にしすぎるんだよ
普通じゃない→変な目で見られる→孤立を極端に恐れている
対人恐怖症は日本独特の病気らしい
韓国のファビョと同じ文化依存症候群ってやつ
確かに普通じゃない体質だし、他人の発する雑音はうぜぇけど
うまく言えないけど他人の目は絶対じゃない
日本人なんてほとんどのやつは何も考えて無いに等しいただの猿だよ
幼稚なやつらばかりじゃないか
だからこそムカつくってのもあるが

自分が普通じゃないからって悲観することはない
自分は自分だ
日本人は普通じゃないやつをいじめとかで排除しようとするが
文明が未発達な猿が本能に従って動いてるだけ
962病弱名無しさん:2010/08/20(金) 10:34:46 ID:uwCA+eh8O
人間ドックみんなで受けてみない?
963病弱名無しさん:2010/08/20(金) 14:44:01 ID:eb2b1Pij0
発症して(気づいて?)半年くらい。本当につらい…
旦那にも毎日反応されるし外に出てちょっとでも
鼻すすり、咳くしゃみが聞こえてくるとパニックになる。
スーパーで買い物するだけでも反応されるのを
気にしてしまいすごく疲れる。
ごめんなさい。誰にも相談できなくて愚痴ってしまった。

964病弱名無しさん:2010/08/20(金) 14:50:01 ID:dTxtGhM1O
嫌がらせしてくる人間の多いこと、多いこと
965病弱名無しさん:2010/08/20(金) 14:57:02 ID:y7Sq9ooxO
たまに吐き出すような咳をするやつがいるね
966病弱名無しさん:2010/08/20(金) 17:17:48 ID:rVBHP+9i0
俺なんか体臭もあるからマジで嫌われまくってる。
店で何か買ったりしても「ありがとうございました」とか
「またお越しください」なんて言われない事の方が多い
967病弱名無しさん:2010/08/20(金) 19:15:14 ID:P6bcVe4UO
店の人?
968病弱名無しさん:2010/08/20(金) 19:58:16 ID:MwUPlUp40
>>961
適応障害乙
969病弱名無しさん:2010/08/20(金) 20:07:31 ID:o3XzXEe2O
>>962
何円くらいするの?
結構高そうだし、あなたが何かしら異常が出たらやってみるよ
970病弱名無しさん:2010/08/20(金) 20:31:56 ID:thtD72M80
>>963
旦那がいるならどういう臭い?か聞いてみれば?
971病弱名無しさん:2010/08/20(金) 20:33:52 ID:P6bcVe4UO
この症状の人は検査しても体内の異常はないとか、免疫力があるとかスレでもよく言われているけど、この未知の症状があるから健康に保たれているのでは? なにかしらの物質を体内にためないかわりに放出してるとか。
人間ドックなどの検査で出てたら、もう解明されている気もするけど。社会人なら健康診断は勿論、人間ドックを受けるところもあるし。
まあ人間ドックは受けるにこした事はないから、受けた方がいいと思うけど。
972病弱名無しさん:2010/08/20(金) 20:36:02 ID:P6bcVe4UO
>>970
臭いを聞いてどうするんだ?
臭いが原因ってわかってたらこれほど苦労してないだろ。
973病弱名無しさん:2010/08/20(金) 21:59:52 ID:o3XzXEe2O
俺の会社の人は
「明らかに刺激物が出てる」と言ってたな
そういうのは臭いとは言わないの?
974病弱名無しさん:2010/08/20(金) 22:33:20 ID:5YAC0nNsP
>>885で募集したオフ会ですが、大阪で9/5にやることになりました。
まだ募集しているので、参加したいという方いらっしゃいましたら、メル欄のアドレスまでメール下さるか、
下のスレに書き込みお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/35002/1220868546/
975病弱名無しさん:2010/08/21(土) 00:22:14 ID:758OGFIO0
以前は体臭(口臭)なしという人もいたが、最近は体臭などもあるという人が多くなってきているね。
自分も確実にそうだし。体臭スレをみても、結構な割合でこの症状を患っている人がいる。
ところで、臭いだけが原因なら他人が反応して自分は平気と言うのも分かるけど、腸などで発生した
有害物質の拡散が原因だとすると、自分もその成分によって苦しむのではないだろうか。
咳くしゃみだけでなく、かゆみや目の充血、頭痛まで引き起こすのだから、有害でないはずがない。
それとも、有害な成分でも自分の体内でつくられたものに対してなら免疫があるのだろうか。
ここのところが分からない。
976病弱名無しさん:2010/08/21(土) 01:56:05 ID:FBVVvbr4O
人間ドックで原因がわかればいいんだけどな。何かの数値が高いとか…受けて問題なかったらどうしようもないような気がします。
977病弱名無しさん:2010/08/21(土) 11:51:31 ID:gH+wq5i+O
わきがの手術を受けて、術後臭とこの症状に悩まされているという記述をよく見る。
自分はわきがではないが、若干頭臭がありそう。
汗腺やアポクリン腺などと関係しているのだろうか。
978病弱名無しさん:2010/08/21(土) 18:15:43 ID:rNxKJ0JJO
臭いで反応してるわけではないが、臭いとなんらかの関わりがある可能性があるって事でしょ。
それが臭い物質そのものにあるなんらかの要素なのか、制汗剤の副作用なのか、臭いを持つ人がなりやすい別の体質なのかはわからないが。
臭いがあるのにまだ神様はいたずらするのかと思いがちだけどね。
979病弱名無しさん:2010/08/21(土) 21:33:46 ID:gH+wq5i+O
可能性としか言えないよな。
一定の法則性があれば解明に近付けるのに。
あと免疫力は納得。最近どんな風邪もひかない気がしてきた。俺らは、来たるべき大流行する病に打ち勝つための突然変異した選ばれし者かもしれないぜ!
980病弱名無しさん:2010/08/21(土) 21:44:58 ID:9zed87wd0
体からなんか気体が出ている。

自分が大丈夫なのは
免疫というより
鼻毛が多いからだと思う
抜くなり切るなりして
限界まで鼻毛を減らすと
自分にも症状が現れる。
981病弱名無しさん:2010/08/21(土) 22:26:51 ID:iiPvIEraP
>>980
鼻毛 くしゃみ
で検索してみ

体から何かが出てるは同意
以前は電磁波とか脳波とか言ってた人がいたけど、さすがにそれはないだろう
982病弱名無しさん:2010/08/21(土) 23:50:27 ID:ZkbvJ/Pv0
自分から出てる物質で自分も結構やられてる。扁桃腺が腫れて熱が出たりするし。
983病弱名無しさん:2010/08/22(日) 00:11:24 ID:DwaqVxFGO
この症状が出たので精神科に通って半年、
言われた通りの薬を飲んでいたら症状が治まりました。
精神病ではないにしろ、精神安定剤が効いたのは事実。
死にたい程苦しんでた頃が夢のようです。
ちなみに診断は「関連妄想」
薬はルーラン16mg
診断には納得してません。
984病弱名無しさん:2010/08/22(日) 04:26:39 ID:3tFsoGMKO
僕も五年間悩んでたのが治りました
症状が妄想や勘違いだったというのは絶対ないのですが、
治ったから精神的に楽になったのではなく、
精神的に楽になったから治ったような気がします
聞かれたら出来るだけなんでも答えます
985病弱名無しさん:2010/08/22(日) 06:24:30 ID:OAJ1RO4zO
>>985
精神的に楽になったら治るとあるけど、少し無理したら再発したりする?
それと、治ったの基準はどのあたり?完全に1ヶ月でてないとか、生活に支障ない程度とか。。
あと、治ったら生活に余裕が出るから、この体質の人を支援する会とか作る気はない?
986病弱名無しさん
>>985


>精神的に楽になったら治るとあるけど、少し無理したら再発したりする?

人を避ける生活に慣れてしまったので出来るだけ無理はしないのですが、汗をかいた後、仕事中(飲食店のアルバイト)、人混みの中等で反応される事はおそらくなくなりました

カラオケ等はもしかしたらまだ何かあるかもと思って行けません



>それと、治ったの基準はどのあたり?完全に1ヶ月でてないとか、生活に支障ない程度とか。。

一ヶ月以上はエレベータ、仕事場等で反応されていないかと
いつのまにか無くなっていましたので期間はもっと長いかもしれません

>あと、治ったら生活に余裕が出るから、この体質の人を支援する会とか作る気はない?

申し訳ありませんがここで個人的にアドバイス等をする程度に留めさせてもらいます

正直まだ人に会うのは怖いですし、どんなささいなことであれ、症状が出るかもしれないと思ってしまうような事はしたくないのです