姿勢・背筋・猫背を治すスレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
いつの間に落ちてたんだw

http://www32.atwiki.jp/real/
猫背@Wiki

前スレ
姿勢・背筋・猫背を治すスレ13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248693360/
2おまんこ:2009/11/19(木) 20:18:38 ID:0O7v4Ipa0
とりあえず使えそうなやつを張っとく

67 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/09/26(金) 23:55:42 ID:t/4BGihK
やっぱり骨盤ですかね。
後傾ってつまりどっちがどうなってるんだろう。。。
整体にいくのが近道なんでしょうか。

68 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/09/27(土) 01:00:11 ID:b1gT8B3f
↑ダイエットしすぎて筋力が低下した女性に多い。
確か石井さんは大腰筋を鍛えるといいと言ってたかな。
で、猫背で前傾姿勢になっているのも原因なので背中の
筋肉が弱い。(姿勢が悪いので無意識化で背中の筋肉を
使っていない)
バランスが大事なので背中、腰(インナーマッスル)の
筋肉を中心に全体を鍛える必要があるのでは。あと日常
から背筋を伸ばして(そらすのではない)姿勢を良くす
ることは行っておきたい。
*猫背だと胃が圧迫されて胃の血行が悪いので消化吸収
 が悪いし、背中が丸まって常にストレッチされた状態
 になり腎臓の血行も悪くなり腎機能も低下する。

整体はあくせまで「一時的」によくするだけで根本的な
解決にはならない。
3病弱名無しさん:2009/11/19(木) 20:19:56 ID:0O7v4Ipa0
55 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/09/07(日) 21:09:54 ID:Cx/20EyM
つまるところ、現状では姿勢改善のためのダイレクトな筋トレ法はない感じだな。
>>32(補足>>38)ぐらいしかないのか。みんなで筋トレ法開発して列挙しないとスレがMOTTAINAI。

筋トレではないが、姿勢を良くするために夏の間、家では浴衣を着ていた。結局姿勢は生活習慣で改善するしかないのか?
着崩れを起こさないためには姿勢が良くないといかん。帯を締めると下っ腹が締まるので背筋が伸びる。
…家でトレーニングベルトを思いっ切り下げて装着して過ごす、しか思いつかねえ。

56 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:11:47 ID:wnTjBNaS
>>55
いくらでもあるよ。

まず第一は腰椎を屈曲させる腹直筋のトレ。特に下部に効くやつ。リバースクランチなど。
第二に胸椎を伸展させるアッパーバックのトレ。トップサイドデッドや胸から上だけのハイパーバックなど。
第三に頚椎を屈曲させるトレ。チンタックなど。

普通のクランチは胸椎を屈曲させるからNG。
普通のデッドリフトやハイパーバックは腰椎を伸展させるからNG。
普通のネックフレクションは胸椎を屈曲させるからNG。

要は脊柱のS字カーブを真っ直ぐに近付けるトレをすればいい。
ただし平背やストレートネック等の例は別だよ。
4おまんこ:2009/11/19(木) 20:21:49 ID:0O7v4Ipa0
63  前スレ980    Mail :     2009/02/26(木) 00:25:11 ID:t7LyOme40

今日はストレッチから書いていく。
復習すると意識するとトランス状態になりアファメーションが効果的だと言った。
ストレッチは体から脳にアクセスする。人間の体と脳(心)はリンクしている。
例えば悲しくて泣くときにピョンピョンと飛び跳ねるとかなり悲しくなりにくい(笑)
落ち着いて悲しく泣けないわけだ。体を行動と考えてもいい。

泣きたい時に悲しげな表情をし俯き、背を丸めと「これから悲しみますよ」と
体(行動)で準備するのだが、そこで突然「チューリップ大好き!」と叫びながら
両手を天に突き出しガッツポーズするとリズムが狂う。「気持ち良く」悲しめない。
「自分のペースで」欝になれない。「落ち着いて」悲劇のヒロインになれない。
パターンが壊れるので悲しむ事に失敗する。

姿勢や表情と脳(心)はリンクしている。常に背筋を伸ばし笑顔を意識すると
これもアファメーションになる。ストレッチもこれと同じだ。
ストレッチをすると血の流れも良くなり筋肉もほぐされて疲れにくくなったり
老化を抑えるが、それプラス行動(体)によって脳(心)が活性化される。
特に股関節が硬いと老化や欝になりやすい。男性の禿も股関節を初め体が硬いケースが多い。
5おまんこ:2009/11/19(木) 20:23:52 ID:0O7v4Ipa0
313  病弱名無しさん    Mail : sage    2009/01/22(木) 03:24:48 ID:I40ajG9F0

骨盤の前後の傾きが原因で猫背の人は骨盤おこしの基本の、
四股(シコ)座りまじでいいぞ。

【やり方】
(1)座る面の平らなイス(丸イスがよい)を用意し、
両ひざをいっぱいに広げて座る。このとき、
ひざと足の親指の向きが一直線になるように。

(2)手のひらを体の正面に向け、太ももにおき、肩の力を抜く。
(3)この姿勢で下腹部を突きだし、骨盤を起こす。
5分を目安に(きつくない範囲で)骨盤を起こした状態を保つ。
※きつい人は、前かがみになってもよい。それでもきつければ、
手や額を壁やテーブルにつけて体を支える。(2007.09.19紙面掲載)
6病弱名無しさん:2009/11/20(金) 00:50:38 ID:Ism4jqlh0
7病弱名無しさん:2009/11/20(金) 14:21:28 ID:or6RNxN80
おまんこてw
8病弱名無しさん:2009/11/20(金) 18:43:40 ID:yN4yiB230
>>2
これほんとうなのかね?
9病弱名無しさん:2009/11/20(金) 19:16:33 ID:uWzz6R0SO
意識して背筋伸ばしてると頭クラクラしてきて気分悪くなるわ
なんで?
10病弱名無しさん:2009/11/20(金) 19:32:23 ID:1Wqq//qu0
やっぱり身体の重心なんじゃないの?猫背の人は、間違いなく足裏の踵に体重が
のってる。
これを足裏の親指の付け根に、体重がのるように意識していれば猫背を解消できる。
11病弱名無しさん:2009/11/21(土) 11:57:35 ID:z62RHL0F0
せむしってここでいいんですかね?
12病弱名無しさん:2009/11/21(土) 17:21:07 ID:hYvhMj6n0
>>11
とりあえず氏ね
13病弱名無しさん:2009/11/21(土) 22:18:39 ID:4RGQnPTT0
首の後ろを伸ばすように意識して、生活するといいよ
14病弱名無しさん:2009/11/21(土) 22:40:21 ID:hYvhMj6n0
肩バランスアップアンダーの話題がでないようだが?
久しぶりに着てみたらすげーよせる
15病弱名無しさん:2009/11/21(土) 23:02:13 ID:w0QIREs9O
せむしババア下●は一生人前に出ず暗い部屋で2ちゃんねるしてなょ
16病弱名無しさん:2009/11/22(日) 02:11:38 ID:+Oos+KAu0
>>12
なんでそんなに怒るんだよ
17病弱名無しさん:2009/11/22(日) 17:34:24 ID:NTMouWNO0
猫背の時ってケツに力が入ってないっていうか引き締まってない感じ
けつは関係ある?
18病弱名無しさん:2009/11/22(日) 22:05:02 ID:YWyqO+XJ0
それで姿勢よくなるならやればいいと思うが、
たぶんそれは間違ってると思う
19病弱名無しさん:2009/11/22(日) 23:47:41 ID:nLAEAnhm0
尻というか腹に力を入れないといけないのは確かだな
20病弱名無しさん:2009/11/23(月) 02:09:43 ID:34o1yK000
バランスボールとかは?
21病弱名無しさん:2009/11/23(月) 10:35:53 ID:hFKfv6sS0
>>19
やっぱり腹なのかな?
背中って常に緊張してる状態だしね
22病弱名無しさん:2009/11/23(月) 21:06:50 ID:b/wImNlz0
肩が上がりやすい性格(緊張しやすい)ですがどうにかならないでしょうか?
姿勢の問題でしょうか?
23病弱名無しさん:2009/11/24(火) 04:52:13 ID:utjEydncO
age↑↑
24病弱名無しさん:2009/11/24(火) 07:02:04 ID:6WSFCJZ0P
>>10
踵に乗ってる方がよさそうだけど
25病弱名無しさん:2009/11/24(火) 12:20:27 ID:nqIEZO5X0
学生時代はセムシからかうよな
体育の授業でお前のこの背骨じゃ背面とびできねーなとか
後転できねーなとか
26病弱名無しさん:2009/11/24(火) 12:37:54 ID:MpUo+oyCO
くそたんぱん
27病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:46:58 ID:gZywD+4n0
正しい姿勢にすると輪郭(顎)が大変な事になるんだが
28病弱名無しさん:2009/11/26(木) 19:19:14 ID:o2zavXk50
俺の場合、立ってる時膝が伸びてない。なんか微妙に曲がってる感じ
何が原因?
29病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:03:47 ID:1IlcpE0s0
>>24
最近の子どもは踵重心になってきていて、それが原因となり足指の発達や
土踏まずの形成に問題を持つ子が増加していると言われているよ。
踵に重心が偏ると健康上問題があることは色々指摘されているかな。

>>28
骨盤後傾
腰椎後湾
ガニ股
O脚
扁平足

おそらく股関節を外旋させる筋肉が固くなっているかな?
一番の原因は骨盤を中心とした骨格の歪みだね。自己修正は難しいかな…。
30病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:11:13 ID:XRAmnYxD0
矯正ベルトってどうなんだろ
31病弱名無しさん:2009/11/27(金) 17:32:15 ID:qu7pfqUpO
坂道とか1日中歩いてたらすっと背中伸ばしたくなった
普通にケータイイジってたから姿勢よく歩いてないと思うが
どっか筋肉使ってたからかな
32病弱名無しさん:2009/11/27(金) 20:48:57 ID:MWhLeoYL0
>>30
個人的にはあまり役に立たない感じがする。結局姿勢を維持する筋肉が
鍛えられないので効果は余り無いかな。
33病弱名無しさん:2009/11/29(日) 12:56:35 ID:qzBElqhe0
第二腰椎の圧迫骨折で背骨が前に曲がりやすくなったまま四年過ごしてたら
姿勢が悪くなってしまいました…
学校でも気がついたら猫背になっています
受験までに治したいんですが、何かいい方法はありませんか?
34病弱名無しさん:2009/11/30(月) 22:32:47 ID:0zsH7Nwl0
顔だけ太って気になって調べてみたら猫背が原因というサイトがありました
猫背の人で顔だけ太ってるって人は多く居るのでしょうか?
35病弱名無しさん:2009/11/30(月) 22:47:47 ID:PouScTL10
>33
机にお腹が触れる位置にまでくっつくようにイスを動かす。
注意点としては腹筋が刺激されるのと、姿勢が強制的に戻されるため、整うまではトイレが近くなる。

>34
血の巡りが関係しているとは聞く。顔がむくむか、太ももやお腹に脂肪がたまるか、
場所に個人差があれどどこかが極端に太りやすくはなるみたいだ。
36病弱名無しさん:2009/12/01(火) 03:21:12 ID:cgIqnbKK0
>>35
ありがとうございます
早速試してみることにします
37病弱名無しさん:2009/12/01(火) 07:56:08 ID:WDYTKy7x0
>>35
やっぱりそうなのですか
この際、猫背を治してみようと思います
ありがとうございました
38病弱名無しさん:2009/12/01(火) 18:45:25 ID:eZkgH6kI0
そう簡単に直らないから今にいたるんだよなこのスレ
39病弱名無しさん:2009/12/01(火) 20:03:12 ID:eZkgH6kI0
下半身って絶対意味あるよな?
猫背ってだけで背中にいきがちだけど
40病弱名無しさん:2009/12/02(水) 01:14:56 ID:Bv9LV/ux0
首の後ろをまっすぐにしたら顔のラインが大変な事になる
小さい頃からずっと姿勢悪かったかし太ってた時もあったからかなりやばい。

3ヶ月前から舌出し運動とかやってたんだけど、全く改善されてない。
どうやら正しい姿勢でないと駄目っぽい。
41病弱名無しさん:2009/12/02(水) 12:07:15 ID:YVI5mVbI0
これって効果ありますか?

http://www.descente-onlineshop.jp/goods/SST-M150/BLK/
42病弱名無しさん:2009/12/02(水) 15:17:39 ID:xNL93kJH0
細い女の子が苦もなく真っ直ぐな姿勢を保ってるのを見るにつけ、
筋肉の量が必要なわけじゃないんだなと思う今日この頃です。
43病弱名無しさん:2009/12/02(水) 15:43:03 ID:MDNmOCXM0
それはどこにどれだけあるかという話ですね。
一見、筋肉もりもりの男でも腹筋と背筋が弱い人はいる。
そういう人は年齢を重ねたときに一気にもろくなる。
逆に見た目の筋肉はなくても、腹筋と背筋を整えて胸筋が最低限あれば、
それだけで体が勝手に微調整を繰り返しながら体にいい姿勢を維持してくれる。
44病弱名無しさん:2009/12/02(水) 21:14:04 ID:tioWAcqy0
スタビライゼーション
45病弱名無しさん:2009/12/03(木) 00:03:19 ID:7Spjiv8p0
>>42
実際のところ筋肉は最低限あればいいんだよな。腹筋と背筋が弱いから姿勢が
崩れるって見当違いもいいとこだと思うよ。
筋肉は骨格バランスの崩れを補正するためのもの。重心バランスがキレイに整えば
トレーニングが必要なほどの筋力なんていらない。
46病弱名無しさん:2009/12/03(木) 07:08:52 ID:54uEE7QUP
水平足踏みダイエット
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1227259826/

これでかなり姿勢よくなったかも
47病弱名無しさん:2009/12/03(木) 16:45:46 ID:43+Qm3i0O
結局猫背って骨盤が前傾でも後傾でもなるんだね。
48病弱名無しさん:2009/12/04(金) 10:40:23 ID:w1fsn/Yd0
ヨガで体幹の筋肉をまんべんなく鍛える。
49病弱名無しさん:2009/12/04(金) 20:20:22 ID:x/GtjF1h0
ループしすぎだろこのスレ

実践の易しさ、効果の明確さと早さの点でかなり優れているものがほしい
50病弱名無しさん:2009/12/04(金) 20:38:00 ID:x/GtjF1h0
http://bustup-big.com/daietto.html

このスレニよると
>矯正法としては、 腕立て伏せをして大胸筋を鍛えると、猫背も矯正できて、大胸筋も鍛えられるので、お勧めです。

大胸筋を鍛えればよかったのか?w

51病弱名無しさん:2009/12/04(金) 20:51:24 ID:x/GtjF1h0
2.腕立て伏せ
猫背は胸部の筋肉が弱く、肩が前に傾いていることが大きな原因なので、
胸部の筋肉の強化を行いましょう。腕を肩幅より開いた、腕立て伏せを行います。足を伸ばしてできない方は、膝をつけても構いません。回数は多くできればいいのですが、
できない方は、10〜15回程度から始めて、徐々に回数を増やしましょう。


↑これもみつけたわ。
もしかして背中ではないのでは?
52病弱名無しさん:2009/12/04(金) 21:29:34 ID:HX62ACx80
>>51
おい辞めろ。このスレ終わらせるつもりか。
53病弱名無しさん:2009/12/05(土) 00:33:19 ID:0Fa8lvLs0
いちいち2チャンネルネタに振り回されていてはストレス溜まるだけでしょ。
発信者が全員ってことはそれだけ劣悪な情報だらけってことを理解しないとさ。
自分で感じ取ったもので重要だと思われるものは、基本的に2ちゃんとかで
流したりしないよね、企業秘密とか本で出せば金になる等々の理由で。

1つ確実に言えることは、筋力とは関係ないってこと。全くいらないとは言い切れ
ないが、余程な引き籠りでもその日ある程度歩くぐらいの筋肉収縮ぐらいで必要量
は足りると思うよ。
54病弱名無しさん:2009/12/05(土) 13:16:31 ID:zuxH5wH90
肩バランスアップアンダーの改良品が出たね
買おうと思ってたところだったから丁度良かったよ
55病弱名無しさん:2009/12/05(土) 17:16:53 ID:KhOfHmtG0
俺的にはこれが効いた

ヨガでいうとムーラパンダだっけ?
股間とケツをキュって締めてしばらくそのまんまでパって力を抜く

5655 :2009/12/05(土) 17:47:23 ID:KhOfHmtG0
探してきた

212 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/08/28(金) 22:17:36 ID:qTLWLH7Q0
225 :病弱名無しさん[sage]:2008/04/09(水) 08:55:21 ID:j9bkiAo00
猫背は下半身が原因。例えばO脚の人も猫背になりやすい。
腰から上でいくら頑張っても治すのは難しいですよん。
まず直立し、ひざの皿のすぐ上辺りに力を入れる。できるだけ強く。
猫背の人はここの筋肉がまず退化していますので。
そしてその状態でお尻にできるだけ力を入れきゅっと締め前に押し出す。
猫背の人はまずここの筋肉を普段から意識して刺激してやることが第一。
そして両ひじを脇腹に当てるように後ろに引き、胸を張る。背中の筋肉を意識して。
その状態で初めて首を後ろに引く。猫背の人は首がどの位置にくるのが正しいのか
わからない人もいると思うので、慣れるまでは手で後頭部の髪の毛を掴み、そのまま
真上に引っ張る。すると自然に首がまっすぐ背骨に乗る位置に来ます。慣れれば引っ張る
必要はありません。まくらがないほうがよく眠れるようになれば猫背は矯正されてきたと
言えるでしょう。じゃ、がんばって。
57病弱名無しさん:2009/12/06(日) 01:22:23 ID:b/QeBOue0
前屈した直後、自然に姿勢が良くなったんだが
体の硬さって姿勢に関係してるの?
58病弱名無しさん:2009/12/06(日) 05:24:39 ID:my7hyS1pP
あんまりないかも
59病弱名無しさん:2009/12/07(月) 10:49:48 ID:owTWZ2rtO
まくらを高くするか、うつぶせでしか寝られないwww
60病弱名無しさん:2009/12/07(月) 23:36:16 ID:8rjjabcC0
猫背と目の充血って関係あるのかな・・
61病弱名無しさん:2009/12/08(火) 00:39:00 ID:scUdOLEY0
>>60
ないでしょ。俺姿勢がいいけど充血するから。
個人的に最近、ほっぺたの上の筋肉。
そこを上げるようにしたら目の疲れや充血が
少なくなった
62病弱名無しさん:2009/12/08(火) 05:49:31 ID:CB8k2OLz0
最近椅子に座ると右わき腹に違和感を感じます。
姿勢が悪いから内臓を圧迫でもしたのでしょうか。
もしかして危険な状態なのかな
63病弱名無しさん:2009/12/08(火) 23:08:34 ID:scUdOLEY0
股関節とか下半身の柔軟性って重要では?と思うようになった。
歩いてるときの動作は、足を左右交互に前後するわけだが、
骨盤立てたままでソレやると、下半身が硬いとギコチナクなるのでは?と。
64病弱名無しさん:2009/12/09(水) 15:18:47 ID:Uz/I5kdX0
>>61
そうなんですか?自分もやってみようかな
前、笑顔(ほっぺを持ち上げる状態キープ)でいると目の充血が減る
というのを聞いたことがあったのですが、それと同じ意味なのかな
ずっと笑顔でいられそうで良いですね

貴重な情報ありがとうございます。
65病弱名無しさん:2009/12/09(水) 18:49:30 ID:r+z9vjJY0
>>63
固いのも弱いと上半身をうまく支えられない
やはり下半身は重要かと
66病弱名無しさん:2009/12/09(水) 21:50:14 ID:vB+v5pIJ0
ヨガをやれば治るよ
やれば、だけど。
67病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:48:19 ID:ED97Fjwc0
>>61
関係あるでしょ
頭わいてんのかお前
68病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:51:24 ID:ZCW2L5e90
>>67
理由書かなきゃ>>61と同じ穴の狢だろ…。
69病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:34:56 ID:f2Zcu4awO
>>66
ヨガの主に何をすればおけ?
70病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:37:34 ID:vB+v5pIJ0
ハタ・ヨーガって言われる、いわゆるスポーツの前にやるストレッチかな
71病弱名無しさん:2009/12/10(木) 01:18:38 ID:4EfYML2jP
オグラ式・水平足踏み・ドローイン

よかったよ
72病弱名無しさん:2009/12/10(木) 14:12:35 ID:CdIGiYM+0
初めての書き込みです。

14まであるとは驚きです。で、申し訳ないのですが、全部読めないので
結論を簡単にまとめていただけますか。結局、どうすれば治るのかお願いします。
73病弱名無しさん:2009/12/10(木) 14:17:28 ID:KeX5mUlxO
無理に姿勢良くしてると貧血おこすのはなぜ?
74病弱名無しさん:2009/12/10(木) 16:40:05 ID:3goyMt8/0
ネコは綺麗な目をしてるよ
まったく澱みが無い

当然、充血して無い
だから猫背と充血に関連性はないんだよ
75病弱名無しさん:2009/12/10(木) 18:05:35 ID:nfI+M9v50
>>72
基本的に無限ループしてるよ。グルグル定期的に同じ話題が出て結論という
結論は出てないし、これからも出ないっしょ。

一応覚えてる限り概要を説明すると。
1、筋肉きたえる系の書き込み。効果は定かではない、運動は体にいいから
やって損はないけど、筋肉もりもり=姿勢がいい人ではない。

2、柔軟な体をつくる系の書き込み。ヨガとゆる体操とからしい。個人的に
は好きではないし、面白くもないため効果は定かではない。

3、体質だから改善らしい方法はないというもの。猫背で何が問題であり
別にいいじゃんというもの。俺はこれに1票だそう、神経質になったりストレス
元になるぐらいなら自然体が一番いい。

4、マニアックな部位に力を込めたり鍛えたりするというもの。丹田とか
あとは良く覚えてない。個人的には、一時的な刺激によるものだと思うので
改善にはいたらないという感じ。

5、呼吸法。呼吸をコントロールして心身ともにリラックスするというもの。
効果の程は定かではないが、苦しいとか効果を感じられないならやらない方がいいね。
                                 
結論らしいのがあるとすれば、好きなのやんなさいってことじゃないの。別に
マニアックなことやんなくても問題ないってことは個人的に思う。
76病弱名無しさん:2009/12/10(木) 18:33:11 ID:3QuzhS550
>>74
いやw猫と人間では、そもそも骨格の形状も違うし
比較できないからwwww
77病弱名無しさん:2009/12/10(木) 18:54:23 ID:nfI+M9v50
猫の猫背は仕様、愛称名称のこと。猫自体が不健康ならそれは猫ちゃんに悪い。
78病弱名無しさん:2009/12/10(木) 19:01:59 ID:vRTsotmM0
骨盤の角度派が抜けてる
79病弱名無しさん:2009/12/10(木) 19:56:22 ID:CdIGiYM+0
>>75
そうですか、ありがとうございます。
五十肩も今やっているので、それも無限ループです。
オマケに歯ぎしりもあるんです。
気がついたときに意識して直すようにしていますが、なかなかです。
猫背は大人になってからではなく、小さいときから猫背でしょうか?
自分を振り返ってもよくわかりません。
ただ、直さないと肩とか背中が疲れますよね。
80病弱名無しさん:2009/12/10(木) 20:00:00 ID:6Wmiw0+j0
歯軋り、首こり、肩こり、目の疲れと充血がひどいな。
歯医者行ったら歯が擦れてると言われてマウスピース薦められたけど
今の所様子見してる。
81病弱名無しさん:2009/12/10(木) 20:03:05 ID:NK0C/LmSO
猫背で目つき悪いとかで陰気臭いって会社でずっといじめられてる

阿呆らしいから辞表叩きつけてやった
あいつらが一家離散や火事、子供の事故死など、全員不幸になる事を切に願う
82病弱名無しさん:2009/12/10(木) 20:10:11 ID:lEDBQ0q6O
姿勢はホントに大事
猫背とは首への負担がだいぶ違う
83病弱名無しさん:2009/12/10(木) 20:16:05 ID:nfI+M9v50
>>79
子供の時から猫背かどうかというのは分からないですね。1日の中でも比較的
いい時もあれば、前かがみで作業している時も多いと思うので。自分の場合は
緊張状態になるとより顕著な猫背になるみたいですかね。姿勢に関しては神経
質になる必要はないのかなと。

症状に関しては分からないですけど、不定愁訴で痛みが出てるなら交感神経が
優位な状態になってるのかなと。
84病弱名無しさん:2009/12/10(木) 20:41:15 ID:CdIGiYM+0
>>81-83
そんな酷い会社は辞めて正解だと思いますよ。
皇太子殿下はいつも姿勢が良いですね、見習いたいです。
85病弱名無しさん:2009/12/11(金) 01:22:19 ID:47nVhqFF0
座禅とかしたら直りますか?
86病弱名無しさん:2009/12/11(金) 22:00:34 ID:FKSw02MJ0
姿勢って骨格と同じくある程度は遺伝してるような気がする。
体のバランス的に手足の長い人は、猫背のことが多くない?あと踵に重心が
のっていてガニ股あるいは内股歩きの人が多いかな。
姿勢の悪い人って足音がドスドス言っていて踵に過剰に体重がかかってる。
87病弱名無しさん:2009/12/12(土) 00:30:58 ID:C4Nl9XMH0
遺伝とか骨格とか俺には言い訳にしか聞こえねーな
88病弱名無しさん:2009/12/12(土) 00:48:33 ID:vwhZ4sKh0
自分も姿勢が悪いから社長によく注意されます
猫背でいる方が身体が楽なんだよなぁ・・・
89病弱名無しさん:2009/12/12(土) 00:54:44 ID:anslC7GE0
>>88
本当に楽な姿勢を知らないだけだと思うよ
猫背の人、全般に言えることだと思う。
90病弱名無しさん:2009/12/12(土) 00:57:37 ID:C4Nl9XMH0
ってか、猫背にしてると体に力が入らない。
パワーが漲らない。緊張状態とか力んでるわけじゃなくて、
意識が前に向かない。
猫背ってリラックスしてるというよりも、精気が抜けるような
感じがする
91病弱名無しさん:2009/12/12(土) 10:25:08 ID:xByw45hx0
猫背も辛いけど背筋伸ばしたほうがもっと辛い
92病弱名無しさん:2009/12/12(土) 17:53:37 ID:dvoTbPga0
ボクサーって猫背????
93病弱名無しさん:2009/12/12(土) 18:27:45 ID:kLHYk7i4O
>>92
全ての戦闘態勢は大抵そうだと思う
遠間からぺちぺち叩いてポイント稼ぐアウトボクサーとか、離れた距離間保って相手を観察する戦い方する者は別だけどね
94病弱名無しさん:2009/12/12(土) 22:10:06 ID:dvoTbPga0
ところで猫の付く言葉ってあまりいいのがないよね。
・猫をかぶる
・猫に小判
・猫ババ
95病弱名無しさん:2009/12/12(土) 22:11:43 ID:dvoTbPga0
>>93
いや、普通でも猫背なんですよ
96病弱名無しさん:2009/12/13(日) 04:52:33 ID:XRZCz7360
整体行けば治るべ
97病弱名無しさん:2009/12/14(月) 03:22:35 ID:5fki6AQ5P
オグラ式&ドローイン結構効く感じ
98病弱名無しさん:2009/12/14(月) 14:40:42 ID:v/RMHmZU0
>>92
ボクサーの姿勢が反ってたら面白いな
試合にならないだろw
99病弱名無しさん:2009/12/14(月) 20:54:48 ID:zkIYGH5C0
整体って一回5000円とか取られるんだな・・・
100病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:26:42 ID:kqjvj+Qy0
治療する個人が価格を決められる状態だから、悪い見方をすればぼったくりし放題だからな。
個人ができる数など知れているから、文句が出ても公にはなりにくいし。
東京のほうで価格ではなく接する態度でだが、問題があったときでも市はほとんど動かず、
公になったときの言い訳は「個人同士なのと、数が少なかったことで動かなかった」だったし。
101病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:58:08 ID:/xrR95gbO
たん
102病弱名無しさん:2009/12/15(火) 01:13:12 ID:2cn0EI2FO
山口博士の猫背矯正完全マニュアルを読めば直るっしょ。
103病弱名無しさん:2009/12/15(火) 01:20:10 ID:xyML9/170
シセイストっていう猫背矯正しゃつが東急ハンズにうってるぞ!!!
104病弱名無しさん:2009/12/15(火) 01:34:43 ID:8Wc0YHBw0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

関連スレ
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
医療法人榎会千城台クリニック
105病弱名無しさん:2009/12/15(火) 01:47:09 ID:6VGqq5bfO
小さい頃に身長コンプでそのまま猫背って人いるのかな
未だに身長コンプだから「高いのに猫背で勿体無い」とか言われてるけど、高いからなんだよ
106病弱名無しさん:2009/12/15(火) 04:01:04 ID:xyML9/170
おれといっしょじゃん。おれ188あるから生活が困難
107病弱名無しさん:2009/12/15(火) 08:30:55 ID:s+ktIMxv0
最近あまり表に出ないでずっとパソコンやってたら肌やら髪質が最悪なんだけど関係あるかな?
特に髪の毛なんかぱっさぱさだぜ
同じ姿勢でいると本当に「固まる」っていう表現がわかるわw
108病弱名無しさん:2009/12/15(火) 08:41:36 ID:u405EZge0
このスレの人は首こりも併発してるよな?
109病弱名無しさん:2009/12/15(火) 13:25:58 ID:xyML9/170
おれ超猫背だけど肩こりも首こりも経験したこと1回もない。
110病弱名無しさん:2009/12/15(火) 13:57:04 ID:E1v946pG0
椅子には浅く腰かけたほうがいいみたいだね。
骨盤をたたせるためにも。
NHKでやってた。
111病弱名無しさん:2009/12/15(火) 16:50:13 ID:Fyf6+TRL0
気が付くと左肩があがっているのをどうにかしたい・・・
意識してもそのうち元に戻ってしまう
112病弱名無しさん:2009/12/15(火) 17:20:48 ID:u405EZge0
>>109
そうなの?もしかして年齢若い?
俺は高校生までは肩こりって何?な状態だったけど、
大学入ってPC使うようになってから肩と首がおかしくなった。
それ以降は薬で誤魔化してるよ。
113病弱名無しさん:2009/12/15(火) 18:22:50 ID:B6bvvXdX0
>>107
おおいにあるだろ
そもそもお宅になんで禿げ多いと思う?
114病弱名無しさん:2009/12/15(火) 18:30:46 ID:B6bvvXdX0
猫背っていってもいろいろあるよな
精神的になるものもあればもうくせみたいな感じも

精神的になるのって体が防衛本能で体をまるまるらしいね
それを克服するにはどうしたらいい?
115病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:07:13 ID:dv4FrQjwO
自分も首こり酷い
書くときの姿勢が↓みたいで寝てるように見える
○-|
_ ←机

小学生の頃に長身で後ろの席の子から見えないとよく言われたのがきっかけ
116病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:32:39 ID:RPQbKtn30
首こりのスレにスカハゲになったとか書いてたよ
俺も動画サイトにハマってから髪が細くて弱弱しくなった
117病弱名無しさん:2009/12/16(水) 01:15:12 ID:w9GIVhwA0
ストレートネックで首もいたいよ;;
118病弱名無しさん:2009/12/16(水) 02:58:35 ID:an7rswOv0
みんな、トイレも猫背でしてる?
119病弱名無しさん:2009/12/16(水) 07:41:45 ID:SFdNT/rH0
トイレはいつも矢吹ジョーの真っ白状態な体勢でやってる
120病弱名無しさん:2009/12/16(水) 15:07:35 ID:ctVxa8Ah0
座ってる時の姿勢が悪過ぎた
背筋を伸ばした時のみぞおちの高さ=猫背状態での目の高さまで来てたんだけど
猫背状態で酷かった体調不良が意識をして背筋を伸ばしてると直ぐに消えて行く事に気付いたっ!
癖が付いて良い姿勢を維持しようとすると筋肉が悲鳴を上げてくるけど直ぐに馴れると思う
俺だけ一歩先に卒業させて貰うぜっ!!!
121病弱名無しさん:2009/12/16(水) 15:18:18 ID:dVpXxpEqO
スーパーのベンチに座って猫背で書き込みしていた下●典●は老けた老婆みたいでしたよ
122病弱名無しさん:2009/12/16(水) 15:20:12 ID:Tr2xXJbs0
>>107
猫背ってよりは目じゃね。
123病弱名無しさん:2009/12/16(水) 21:20:16 ID:8w3XcHQ90
>>112
大学2年です。毎日pc使ってるけど、こったことないよ〜。
124病弱名無しさん:2009/12/16(水) 21:49:40 ID:tbb9B2S10
>>122
目も関係あるのかな。クマが消えないわ
しばらくはPCそこそこ控えるようにして運動してみようかね
125病弱名無しさん:2009/12/16(水) 23:32:51 ID:L0P6RMcf0
俺ボクシングしてるものなんだけど猫背治らんのはもしや・・・
126病弱名無しさん:2009/12/16(水) 23:56:52 ID:an7rswOv0
爆笑問題の大田も猫背だよね
あと、誰かいる?有名人・著明人で
127病弱名無しさん:2009/12/17(木) 00:21:32 ID:dDCV7+ibO

嵐の二宮

結構な猫背って
本人が何かの番組で言ってたよ
128病弱名無しさん:2009/12/17(木) 08:35:09 ID:H4sbTMsR0
お前、二宮みて猫背にみえるか?
猫背でダンスなんてかっこ悪すぎるから目立つだろ。
129病弱名無しさん:2009/12/17(木) 08:46:24 ID:Cb9RniRa0
あれは猫背だよ。本人曰く「猫背が気持ち悪いって言われた」って話してたくらいだし
てかダンスしてる時はさすがに伸ばすだろ
130病弱名無しさん:2009/12/17(木) 09:38:03 ID:ulIeKz8y0
猫背でよく親に胸張れと背中をバンバン叩かれた
ただ痛いだけだったが

そんな猫背もウォーキングすることで段々姿勢よく、怠けると徐々に丸くなる
・・・わかりやすい
131病弱名無しさん:2009/12/17(木) 23:29:08 ID:JxAoMAUf0
>>130
いや〜、ウォーキングやってるけどマジでダメだよ。
俺は、もう、気が付いたら直すを繰り返している。
それしか方法がないんだよね、俺的には…
132病弱名無しさん:2009/12/17(木) 23:49:03 ID:y0e27/nI0
猫背のほうが楽だからすぐ戻る・・・
133病弱名無しさん:2009/12/18(金) 00:04:14 ID:SJab015D0
姿勢的には楽なんだけど、背筋伸ばしたら呼吸し易くなって少し気分良くなる
134病弱名無しさん:2009/12/18(金) 01:21:48 ID:gMMsUo1G0
整体行けば治るっていってんだろ!!!!!
135病弱名無しさん:2009/12/18(金) 03:16:22 ID:l25J8UCd0
ウォーキングも正しい姿勢でやらないと効果ないべ
猫背のまま歩いても猫背のままだべよ
136病弱名無しさん:2009/12/18(金) 15:56:28 ID:2RGmEl7j0
このスレをお気に入りにしているせいか、見つけるとリンと姿勢を直すよ。
137病弱名無しさん:2009/12/18(金) 17:40:23 ID:wf9YbTvZO
背筋と太股の筋力強化に努めていますよ、最近
若干効果あります
138病弱名無しさん:2009/12/18(金) 20:41:40 ID:6/5SXhUvO
猫好きなんで別にいいです
139病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:09:23 ID:WXPtaqv30
肩バランスアップアンダーの評判良いから買ってみようかな
郵便局のバイトでお金出たら買ってみるわ
140病弱名無しさん:2009/12/18(金) 23:52:56 ID:siV+yTpr0
良くないだろ・・・それ使って姿勢よくなったって
書き込みあったか?
それとも社員か
141病弱名無しさん:2009/12/19(土) 01:58:41 ID:n4EBqYrT0

スマン!役員だが、経営状態が悪くて、つい…
142病弱名無しさん:2009/12/19(土) 10:55:18 ID:XKxpk98e0
器具に頼るとか負け犬かよ
143病弱名無しさん:2009/12/19(土) 16:50:07 ID:gYLqc5/20
なんかコノスレむしろ猫背を楽しんでるくらいだな
まだ若くて健康そのもので、「ただ姿勢が悪いだけ」という段階ですんでるうちに直して置けよ・・・
144病弱名無しさん:2009/12/19(土) 18:54:39 ID:G74Afojn0
境界を越えて悪いところが隠せなくなったら、
本当にどうしようもないからな。それまで気付いていないだけのマイナスがすべて流れてくる。
そうなってから後悔しても遅いのだよ。
145病弱名無しさん:2009/12/19(土) 18:59:50 ID:wmMH5Xnl0
みぞおち付近に線が2,3本付くほど猫背だぜ。
146病弱名無しさん:2009/12/20(日) 01:23:48 ID:qtLh8v5Y0

◆スキーやってるときは、誰が猫背か分からないでしょ?◆
147病弱名無しさん:2009/12/20(日) 02:22:00 ID:XvmimRDz0
!?
148中年円背女:2009/12/20(日) 23:49:57 ID:FpFC7n4D0
祖母も母も円背で、私も前肩・首突き出しで、いずれ醜い円背の老婆になるのかと思うと鬱です。
母はもう円背がひどくて仰向けに寝れないんです。
私も最近気が付いたら横向けで寝ています。
何とか直したいです。
149病弱名無しさん:2009/12/21(月) 00:47:06 ID:mzukmECR0

◆山登りも誰が猫背か分からない◆
150病弱名無しさん:2009/12/21(月) 12:16:56 ID:NrmIhLhM0
フィギュアスケートやってる奴に猫背はいない。
姿勢がいい人はスケート上手い。
俺達全員が趣味をスケートにしたら幸せになれる
151病弱名無しさん:2009/12/21(月) 15:26:08 ID:CVxIVDB10
スポーツって大体前傾姿勢でやるもんだぞ。スピードスケートも前傾、打者
の構えも前傾、バスケのドリブルも前傾、スキーも前傾。何をもってして猫背
で悩んでるか知らんけど、姿勢を正したい時に上手く正せないってことかいな。
152病弱名無しさん:2009/12/21(月) 16:53:06 ID:xBCsBtV40
けどスポーツしてる最中は膝を曲げるわけで、
骨盤は立ってると思う
だから意味が違う
153病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:18:33 ID:mzukmECR0
逆イナバウアーが猫背?
154病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:20:32 ID:mzukmECR0
落合は神主打法で前傾じゃないよね
155病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:50:00 ID:1celOPRQ0
黙ってぶらさがり健康法

地球の重力が背筋を伸ばしてくれます
156病弱名無しさん:2009/12/21(月) 18:21:32 ID:W68V/MNd0
ずっと背筋をまっすぐにしていたら急に「カクンッ」となるのは俺だけ?倒れこむみたいに。
とりあえず姿勢は反るよりは腹に軽く力を入れた状態がいいって聞いてるからそうしてる
他は腰割りやってるぐらい
157病弱名無しさん:2009/12/21(月) 20:35:45 ID:lEy/AcRR0
上虚下実
158病弱名無しさん:2009/12/21(月) 20:48:03 ID:CVxIVDB10
上虚下実とか1000人いて1人聞いたことあるかないかぐらいの糞知識
なわけでしょ。そんなの意識していたら返って集中できないだろうね。

159病弱名無しさん:2009/12/21(月) 21:34:31 ID:FGnGePlZ0
みんな知ってるよ
土台が安定したほうがいい、なんて当たり前のことは
3歳児でも積み木で感覚的に理解してる
160病弱名無しさん:2009/12/21(月) 23:15:10 ID:ww5mjCGpO
PCからまた規制で書けないよ。ぷらら だけどね
みんな書き込みできてるね
161病弱名無しさん:2009/12/23(水) 10:31:58 ID:mC1Q4IJ0O
単純な猫背なら、肩を後ろに引くだけで治るよ。
反り腰は下腹部に力を込めるようにして。
162病弱名無しさん:2009/12/23(水) 10:42:27 ID:qrkmRT1n0
>>161
もっとくわしく
163病弱名無しさん:2009/12/23(水) 10:50:37 ID:qrkmRT1n0
まあ、肩を後ろに引くと深い呼吸ができるなW
164病弱名無しさん:2009/12/23(水) 18:10:52 ID:NRKlTYn10
猫背って遺伝で直らないって本当??
165病弱名無しさん:2009/12/24(木) 00:48:58 ID:nBiUXTNn0
親がまったく猫背でない件
166病弱名無しさん:2009/12/24(木) 10:41:23 ID:DkYDfRGH0
治らんにゃ〜
167病弱名無しさん:2009/12/24(木) 15:05:43 ID:/9khBPmf0
寝る時に背中にクッションでも付けておこうかしら・・
168病弱名無しさん:2009/12/25(金) 14:50:02 ID:VSyWKtqx0
猫背とちょっと違うけど、セムシの奴に顔も背中も歪んでるねって言ったら怒った
なんで?事実なのに
169病弱名無しさん:2009/12/25(金) 15:01:27 ID:nySFq6CQ0
本人に聞けばいいんじゃないの?
170病弱名無しさん:2009/12/25(金) 16:55:35 ID:xJZDbAl+0
168みたいに心が歪んでるやつよりはいいんじゃね。
171病弱名無しさん:2009/12/25(金) 17:13:18 ID:BhNhHB2D0
確かに常に肩を前に出してるから猫背になってるのかもしれん
肩を後ろに引くと自然に姿勢が良くなる。考えたこともなかった
172病弱名無しさん:2009/12/25(金) 20:55:06 ID:FlXr4HOa0
67 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/09/26(金) 23:55:42 ID:t/4BGihK
やっぱり骨盤ですかね。
後傾ってつまりどっちがどうなってるんだろう。。。
整体にいくのが近道なんでしょうか。

68 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/09/27(土) 01:00:11 ID:b1gT8B3f
↑ダイエットしすぎて筋力が低下した女性に多い。
確か石井さんは大腰筋を鍛えるといいと言ってたかな。
で、猫背で前傾姿勢になっているのも原因なので背中の
筋肉が弱い。(姿勢が悪いので無意識化で背中の筋肉を
使っていない)
バランスが大事なので背中、腰(インナーマッスル)の
筋肉を中心に全体を鍛える必要があるのでは。あと日常
から背筋を伸ばして(そらすのではない)姿勢を良くす
ることは行っておきたい。
*猫背だと胃が圧迫されて胃の血行が悪いので消化吸収
 が悪いし、背中が丸まって常にストレッチされた状態
 になり腎臓の血行も悪くなり腎機能も低下する。

整体はあくせまで「一時的」によくするだけで根本的な
解決にはならない。
173病弱名無しさん:2009/12/26(土) 10:40:11 ID:D5hZC8ppO
>>168
あなたは顔に痣や傷がある女性や、ハゲデブチビの上司にそれをいちいち言うの?とりあえず読書(良書)したり、人とコミュニケーションしたりしましょう
174病弱名無しさん:2009/12/26(土) 11:35:47 ID:2wGRwUdEO
同じ猫背でも何故かデスノートのLはかっこよく見える
175病弱名無しさん:2009/12/26(土) 21:10:52 ID:v0Vf3NKT0
かっこいい猫背と醜い猫背があるということか
漏れは醜くなりそう><
176病弱名無しさん:2009/12/27(日) 14:07:59 ID:6i+4Q2zHP
ネコ
177病弱名無しさん:2009/12/27(日) 15:01:07 ID:gZSEC0sqO
3ポイントを揃えて軸を作る。
178病弱名無しさん:2009/12/28(月) 14:13:31 ID:wHTi1KRg0
どこを鍛えるよりも、まずは肩だよ。
肩を後ろに引いた姿勢を心がけて。

それでも直らないなら、それは骨がすでに曲がった形になっているのかと。
そういう人は整体になるのかな?その辺はわからないや。

179病弱名無しさん:2009/12/28(月) 14:34:46 ID:hQHCOQV10
いや、違うな。
姿勢のいい人は肩を後ろに引くことなんて全く意識していないから。
東大教授の石井直方氏が言っているように、骨盤の中の腸腰筋を鍛えることだよ。
180病弱名無しさん:2009/12/28(月) 19:45:00 ID:2n/AEt5P0
腸腰筋を鍛えるには?
181病弱名無しさん:2009/12/30(水) 16:37:54 ID:QwVNXRRC0
出かけて疲れるとすぐに猫背になってしまう
どうにかならんものか
182病弱名無しさん:2009/12/30(水) 22:07:42 ID:UJyTQZck0
矯正用バンドでも使うとか。
183病弱名無しさん:2009/12/31(木) 21:11:41 ID:HhQNKgWM0
お前ら今年最後のかきこみだ
来年こそ本気で直そうぜ
184 【大凶】 【1061円】 株価【20】 :2010/01/01(金) 01:30:34 ID:i0wleVZX0
首と背中と肩の緊張が取れますように
あと左右の重心のバランスが取れますように
185病弱名無しさん:2010/01/02(土) 20:57:20 ID:eZC3y7H50
テスト
186病弱名無しさん:2010/01/02(土) 22:14:05 ID:RYzjapfk0
 
187病弱名無しさん:2010/01/03(日) 00:42:51 ID:Vb7IxW9XO
ヨガを週一でやり始めました。運動が苦手で全く何もしてませんでしたが肩コリも軽減したし猫背も気づいたら治ってました。毎日少しずつやってます。
188病弱名無しさん:2010/01/03(日) 08:05:04 ID:I8MRyIfS0
上半身だけじゃダメだな
下半身、腰周りの筋肉鍛えて、上半身を支えるのが良い

今年の俺は違うぜ
189病弱名無しさん:2010/01/03(日) 13:26:11 ID:LSjest0m0
それはよがった。毎日やることが大切です。
猫背だと肺にも悪い影響を与えます。
190病弱名無しさん:2010/01/03(日) 17:01:53 ID:zphFL81s0
>>187
なにをやっていたのかKWSK
191病弱名無しさん:2010/01/03(日) 20:23:17 ID:zphFL81s0
>>188
ちなみに下半身はなにを主にやる予定なのかかいてくれ
192病弱名無しさん:2010/01/04(月) 00:07:21 ID:HTrzf9pqP
ぬこ背
193病弱名無しさん:2010/01/04(月) 01:14:21 ID:iA8YjDPn0
サーカスダンベルプレスやれ
194病弱名無しさん:2010/01/04(月) 01:15:56 ID:iA8YjDPn0
90sサーカスダンベル
クリーン&プレス15レップス
http://jp.youtube.com/watch?v=NPNKGJh7Fmg
195病弱名無しさん:2010/01/04(月) 20:37:10 ID:TvLEx89K0
肛門に力いれると気持ちよくて持続できない
どうすればいいの?
196病弱名無しさん:2010/01/04(月) 23:34:35 ID:iqNpBE/b0
 女の猫背も多いですか?
あまり意識して見たことないけど
そんないないような気がする。
197病弱名無しさん:2010/01/04(月) 23:39:00 ID:kE7XZh080
>>196
スーパーだと背中丸っこい人は結構見るな。
198病弱名無しさん:2010/01/05(火) 01:59:49 ID:BGBdGBAO0
>>197
それお婆さんでしょw
199病弱名無しさん:2010/01/05(火) 16:53:06 ID:beSbihKl0
>>196
いる。
意識してみてごらん。
下腹が出たようになるのもプラスされて、
どんなお洒落してても姿勢で台無しになってるから。
200病弱名無しさん:2010/01/05(火) 17:22:45 ID:IN1l8Bd30
>>198
あなたはおばあさんを愚弄した。
一生猫背の刑。
201病弱名無しさん:2010/01/06(水) 09:20:37 ID:z0xoTo5e0
あっあっ
背中が丸くなっていくぅ〜
ゴロゴロニャーン
202病弱名無しさん:2010/01/07(木) 01:17:29 ID:oFNf7xoi0
中山式のベルトってどうかな?
203病弱名無しさん:2010/01/07(木) 13:40:16 ID:+n2LRoMK0
スクワット毎日50回×2やってたら猫背治ったよ。
背中真っ直ぐにしても疲れなくなった。
膝を痛めないように正しい姿勢でやらないといけないけど。
204病弱名無しさん:2010/01/07(木) 16:35:24 ID:q+1ueGeS0
皇太子殿下の姿勢を見習おう!
205病弱名無しさん:2010/01/07(木) 16:47:41 ID:5qDqMfHj0
>>203
よしやるわ
206病弱名無しさん:2010/01/07(木) 18:50:32 ID:2HsYSGmw0
>>203 への返信
曲げる時膝を前にだしちゃいけないんですよね?
あとどのくらいの期間でやってました?
207病弱名無しさん:2010/01/07(木) 19:38:12 ID:6BGCfdAe0
このスレ堂々巡りだな
208病弱名無しさん:2010/01/07(木) 20:10:22 ID:p3AD3nOg0
新しい人が来て話がループしてるのか、
同じ人が本気で直す気が無くスレに常駐してるかだな。
209病弱名無しさん:2010/01/07(木) 20:48:15 ID:oFNf7xoi0
中山式のベルトどうですか?
新しいのも出たみたいだけど
210病弱名無しさん:2010/01/08(金) 13:33:07 ID:EBBKRHfx0
>>207-208
72です。思ったんですが、猫背は病気と違って、直接痛みを伴うものでは
ないために真剣に直そうとしないのではないでしょうか?
だからなんとなくだらだら流れているのだと考えています。
211病弱名無しさん:2010/01/08(金) 15:00:54 ID:DpVfoX+x0
治る猫背と治らない猫背ったあるんじゃないの?
腰が曲がった老人、と同じ原因なら治らないよ。
212病弱名無しさん:2010/01/08(金) 19:28:18 ID:xB2t/qmN0
緊張からくる猫背はどうやればなおります?
意識の問題?
213病弱名無しさん:2010/01/08(金) 19:36:15 ID:V5bk1YbO0
緊張してるならリラックスすればいい
呼吸法をおすすめします
3秒吸って2秒止めて15秒吐く
214病弱名無しさん:2010/01/09(土) 05:40:01 ID:qUexGke70
>>213
15秒吐いたら気が遠くなって気絶しそうになった。
どこか悪いのかも
215病弱名無しさん:2010/01/09(土) 09:10:44 ID:dD2lCoRm0
中山式ベルトどうかな?
216病弱名無しさん:2010/01/09(土) 09:56:42 ID:aNvHSdve0
>>214
213じゃないけど、横隔膜が弱い人やその他呼吸筋を普段鍛えてない人なら
最初はうまくいかないだろうから、少しずつ秒数を伸ばしていけばおk
217病弱名無しさん:2010/01/09(土) 10:05:14 ID:k6cKd38J0
横隔膜どうこうより、
姿勢悪かったり、筋肉が硬くなってると(胸鎖乳突筋や肩甲骨周りなど)
浅い呼吸しかできなくなる。

218病弱名無しさん:2010/01/09(土) 16:14:18 ID:xB4ONIGA0
常に背中が後ろにひっぱられているイメージはどうだ?
俺適にはだけど。

大体猫背って前かがみになるんだから逆の発想なんだけど
219病弱名無しさん:2010/01/09(土) 17:40:00 ID:8m0wfWmf0
やはり横隔膜も関係あるのか
しばらく体そらしてると腹側がつりそうになる。
220病弱名無しさん:2010/01/09(土) 19:19:27 ID:X/NWAfsn0
呼吸法についてだけど、呼吸をコントロールしてリラックスするなんてでき
ないと思う。試しに、小1時間やってみたり試しに長時間続けてみれば分かるけど
、感情や体が不快になるはず。呼吸をコントロールすればするほど、元気になったり
良い効果が生まれるなんてありえないでしょう、そんなめんどくさい構造になっているはず
がない。あくまで個人的意見だけど。

呼吸法をやたらと押してきたり絶賛している人
もいるみたいだけど、未だに意味が分からないんだよね。何々流ってのがあり
すぎるってことは無理強いは良くないってことかもね。
221病弱名無しさん:2010/01/09(土) 19:25:20 ID:eOUf38WC0
姿勢と呼吸はほとんど関係ない
あるとしたらプラシーボw
222病弱名無しさん:2010/01/09(土) 19:25:23 ID:eOUf38WC0
姿勢と呼吸はほとんど関係ない
あるとしたらプラシーボw
223病弱名無しさん:2010/01/09(土) 19:40:05 ID:UDdUqETj0
横からだが、呼吸と感情には関係があると思う。
呼吸を大きくすることの関係で横隔膜メインの呼吸になって内臓へのストレスで
精神への影響とか、酸素が少なくてのストレス軽減とか。
ただ、呼吸を深くしたから姿勢がよくなるかというとあまり関係がないように思う。

同様に、姿勢を良くして呼吸が楽にというのはあると思うけど、
呼吸を楽にして姿勢が直るってのは関係薄いかなと。
224病弱名無しさん:2010/01/09(土) 19:48:20 ID:X/NWAfsn0
感情といっても自然に呼吸を変えようとする自然現象と意識して強制的に
呼吸を変える呼吸法では違う気がする。ちょっとスレ違いになってしまうが、
長く吐けば長生きになるし副交感神経が活性化してリラックスする説、時間をって
試してみて変化を感じれば分かると思うがパフォーマンスの向上どころか劣化に、
健康増進どころか衰退になりかねない気がする。
225病弱名無しさん:2010/01/09(土) 19:52:30 ID:UDdUqETj0
>長く吐けば長生きになるし副交感神経が活性化してリラックスする説

そういうことを言ってるような宗教がかった説は無視でおkだと思う。
体に関することは食べものから呼吸や運動やトレーニング法にいたるまでデマが多い。
226病弱名無しさん:2010/01/09(土) 19:56:41 ID:8m0wfWmf0
でも痛みが出て辛い人もいるだろうしな。
コレダという解決策が無いからしょうがないけど。
227病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:14:19 ID:UhZ8RYfO0
東洋医学関係の本を出してる奴の大半はヤブ。
228病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:24:04 ID:1j+QePX70
猫背の人がやると苦しいのかもわからんね、呼吸法は。
元々浅いから、深くなるとなんらかの反応が起きるんだろう。
俺はそれを好転反応だと考えるけどね。
まあ俺にとっては釈迦の呼吸法は疲れたときや緊張してるときにやるとかなり効果がある。
229病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:40:02 ID:csY0VOZO0
思考や姿勢は足し算ではなく乗算で影響が出るから、
長年姿勢が悪い人は、最初の数年はいい姿勢に違和感を感じるよ。
たとえは悪いが中毒と同じだ。結果的に悪い姿勢を「自分にはいい姿勢」としてやってきたのだから、
それを周りから矯正しようとすれば違和感が生じるのは当然。
臓器にしても骨格にしても、悪いと言われてきた姿勢でいちばん動きやすいように時間をかけて調整されてきているのだから、
そこをまた維持繰り返そうとするのだから支障は出るし、ヘタをすると悪影響にすらなる。
骨で考えればいい、いちど曲がったものは直線にできない。
右に曲がってしまった骨があったとして、左に曲げたら直線になるわけではないし。
230病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:56:40 ID:1j+QePX70
ホメオスタシスだね
健康的じゃない人が、体に悪い食べ物をおいしく感じるのと同じ
逆にそういう人はヘルシーなものを食べるとまずく感じる。
231フー ◆2WK0A9w0YM :2010/01/09(土) 22:58:32 ID:1j+QePX70
自分もアドバイスもらえると幸いです
232フー ◆2WK0A9w0YM :2010/01/09(土) 22:59:20 ID:1j+QePX70
誤爆
233病弱名無しさん:2010/01/09(土) 23:00:59 ID:8m0wfWmf0
どっかで聞いた名と思ったら、
体重リバウンドの時活躍するやつかw
低燃費化するんだってね。
234病弱名無しさん:2010/01/11(月) 17:27:55 ID:Xp+MSESq0
ターザンによるとガリの場合、やはり下半身から鍛えたほうがいいらしい
それから上半身も

やはり下半身なんじゃないかな
235病弱名無しさん:2010/01/11(月) 17:34:50 ID:NWz7VSt80
足の踵をつけて、つま先を180度開くような感じで立つのもいいみたいよ。
背筋が伸びて胃等への負担を減らすらしい。
236病弱名無しさん:2010/01/11(月) 17:35:37 ID:NWz7VSt80
↑足のヒザ付近も閉じといてね。
開くと意味がないそうだ。
237病弱名無しさん:2010/01/12(火) 18:45:30 ID:qRWK4tfw0
俺のとりあえず簡単に猫背直る方法

自分で猫背って気づいたら背中の真ん中を手で撫でる感じで触る
そうすると意識して背中がまっすぐになる
まあ一時的だけどやらないよりはましだろ
238病弱名無しさん:2010/01/12(火) 21:22:15 ID:NBHcTbjsO
猫背の人は、基礎代謝が悪くて肥満になりやすいと聞きましたが、本当ですか?
239病弱名無しさん:2010/01/12(火) 21:27:46 ID:7L47K2+G0
>>238
おれガリガリです
240病弱名無しさん:2010/01/12(火) 22:06:57 ID:d8eNeORx0
>>238
猫背関係ない
デブはデブになる怠惰な自己でコントロール出来ない生活してるからデブ
241病弱名無しさん:2010/01/13(水) 00:14:04 ID:lBL+lmbc0
>>238
猫背というより胚葉学でいう体質の方が影響大きいんでないかい。
太りやすい人は内胚葉タイプで、身体的特徴は手足が短い。
242病弱名無しさん:2010/01/13(水) 13:02:41 ID:/mtPelRy0
猫背は内臓も圧迫するし、血流も悪くなるからガリが多いって聞いた
漏斗胸の人も胸圧迫して痩せてる人が多いらしいし
243病弱名無しさん:2010/01/13(水) 13:24:09 ID:pE+1oX6F0
それデマデマ
244病弱名無しさん:2010/01/13(水) 13:48:50 ID:g8gAEgQn0
>>243
漏斗胸が痩せてるのはガチでしょ。んで、それを手術で直したら
少し体格も良くなると医者に言われて、実際にそうなったオレがいる
245病弱名無しさん:2010/01/16(土) 18:35:20 ID:Mxt8VmhK0
age[
246病弱名無しさん:2010/01/16(土) 18:39:22 ID:Vy5tAO8p0
言われてみるとデブの猫背はあまり目にしないな
デブだからわからないだけかもしれないが
247病弱名無しさん:2010/01/16(土) 19:02:19 ID:ulBhcmT60
体調崩して寝込んだりして3,4日くらいPCやってないと、
体が少し楽に感じるな。回復してまたやりだすとぶり返すけど。
筋力強化より変な姿勢を続ける原因を取り除くのが
一番いいような気がした。
248病弱名無しさん:2010/01/16(土) 19:17:23 ID:Mxt8VmhK0
ガリ→姿勢を維持する筋肉が乏しいってのじゃないか?

俺は肩甲骨を寄せる意識をしている
それが手軽で一番簡単な方法じゃないか
249病弱名無しさん:2010/01/16(土) 22:06:34 ID:HfVmzz2F0
確かに。
手おろして手のひら前に向けてるだけで肩甲骨寄るから楽だしね。
250病弱名無しさん:2010/01/18(月) 19:02:48 ID:Befg70cd0
なかなか猫背なおらねえ
251病弱名無しさん:2010/01/18(月) 20:15:11 ID:Befg70cd0
とりあえず俺は筋トレじゃ猫背は直らないと思う
だからヨガにチャレンジ
252病弱名無しさん:2010/01/18(月) 20:26:00 ID:niZazVVw0
猫背って骨自体が異常でなってるというより、
猫背の状態に慣れすぎて、頭でその体勢が癖づいてるのと
筋肉もその体勢でいるのが楽なように発達してるんだろうな。

そういえば、あのストレッチボールとかいう風船をイス代わりに使うのとか、
効果あるかな。
253病弱名無しさん:2010/01/18(月) 20:34:42 ID:Befg70cd0
>>252
俺はないとおもう
持ってるからいうが逆に変な体制になりそれがいい姿勢だと勘違いして
しまいには腰が反りすぎて腰通になった
だから今は普通にベンチに座ってネット。

だからバランボール→×
254病弱名無しさん:2010/01/18(月) 20:37:09 ID:Befg70cd0
あと俺的には腕の力を使い過ぎだと思う

738 :病弱名無しさん :2008/09/15(月) 03:35:12 ID:41HcBD2M0
http://www.selfdoctor.net/nurse/2003_01/kenkou/images/top_ill05.gif

この胸張り体操のポーズを維持してみて!特に首猫背の人。
肩の後ろ側、肩甲骨の間の筋肉がキツイ人はこれで効果があると思われる。
(もっとも同じようなモノは前にも出ていたが)

やっぱキーワードは腕ですね。腕を持ち上げる筋肉をある程度鍛える事で
まったく違った姿勢のとり方になる。
猫背は絶対治る。俺はこれで治ったというか猫背の時の感覚を忘れた。

上の胸張り体操のやり方は
http://www.selfdoctor.net/nurse/2003_01/kenkou/kenkoui02.html
255病弱名無しさん:2010/01/18(月) 20:38:21 ID:niZazVVw0
なるほど、情報ありがとう。
俺が骨盤が後傾する猫背だから、腰が反るのは結構いいと思うが、
反りすぎて腰痛はきついな。参考になるわサンクス
256病弱名無しさん:2010/01/18(月) 20:43:26 ID:Befg70cd0
988   病弱名無しさん Mail : sage 2006/07/31(月) 19:21:09 ID:amliFBrX
今日、面白い事に気が付いたから、おまえらにも、教えてやる。

「猫背になりたくなければ、腕(手から肩まで)を、体側より1mmたりとも前に出すな!」

                 以上

990   病弱名無しさん Mail : sage 2006/07/31(月) 19:35:03 ID:amliFBrX
>>989
ターザンなんか知らん。
腕も振らん。
ただ、何をするにおいても、腕を、体側より後ろにするだけだ。
ためしに、なるべく、腕を腰の後ろで組んで、生活してみるといい。
ただ、PCやるときや、机に向かって勉強するときは、腕が前に出ざるを得ないので、なるべく、PCや机の近くに座り、少しでも前に出さないようにする。

↑参考になるやつをはっておく
ヒントはこれにあるんじゃないかな?

           
257病弱名無しさん:2010/01/18(月) 20:45:55 ID:niZazVVw0
ちょっと不謹慎レスかもしれんが、
腕がない乙武さんは姿勢が最高にいいよな
258病弱名無しさん:2010/01/18(月) 20:48:20 ID:Befg70cd0
>>257
ワロタ
じゃ俺らは腕を切り落とせばいいのかW
259病弱名無しさん:2010/01/18(月) 21:18:03 ID:fntmiaEo0
>>254
お、これいい感じだわ。
この10秒くらいこのポーズ取ると、視界が広く明るくなる。
しばらく続けてみるね。ありがとう!
260病弱名無しさん:2010/01/19(火) 16:43:48 ID:5eEZ0Hwk0
不謹慎レスかもと思った時点で不謹慎

http://allabout.co.jp/fashion/posing/closeup/CU20070206A/
顔のたるみは姿勢が悪いからかな
261病弱名無しさん:2010/01/21(木) 20:11:25 ID:fE5XJL270
前スレから更に追加

720 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 22:31:48 ID:VH7jOknj0
僧坊筋を鍛えればとか…広背筋が弱っているとか…
結局、姿勢の崩れは基本的に背骨のS字が乱れているわけだから、そのS字に
もっとも影響している部位を修正しないことには、なんともならないことに
気づけばいいのに…
筋肉を鍛えろとか弱ってるとか言っているヤツは、結局何もわかっていない…。

>>716
僧坊筋を鍛えることで、もし首猫背が治まっても身体はバランスを失い、後ろに
倒れるようになってまともに歩くことすら出来なくなるかもよ。

747 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 19:03:12 ID:2tKfuBdG0
背中が丸くなって肩が前に入っているのも、上半身が後ろ重心に傾いているから
首が前に出ているのも後ろに重心が偏っているのを身体が補正しているから。

一般的に言う猫背は、上半身が後ろに倒れているのを首・肩・骨盤を前にズラして
身体が補正しているだけ。
重心を正せば無理に姿勢を気をつけるとか、背中の筋トレとか腹筋が弱いとか
関係なくキレイな姿勢に戻る。
262病弱名無しさん:2010/01/21(木) 20:12:10 ID:fE5XJL270
765 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 20:38:08 ID:PFOkhtUGO
俺が思うに猫背はケツの筋肉がかたまってるからだね
床に座って前屈したら背中曲げちゃうんじゃないかな?
筋トレは大腿筋が鍛えられたらなおると思うよ
足で歩くか腹で歩くかの違いだよ
ある程度開脚なり出来るほど柔軟になったらこの違いも
体の使い方みたいなもんもわかる様になるよ
まあストレッチをしろって事だね、ただこつがあって、痛みがある様なのは無意味だけどね

769 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/02/13(水) 21:31:32 ID:vl7UK7rm0
猫背の人はケツの筋肉以外にも、ふくらはぎやハムストリングスも固い
つーか縮んでるので骨盤が後傾してしまう。
それで>>747さんの言ってることに繋がるわけだね。

まあこれ以外の原因で猫背になってる人もいるだろうが・・・
22 :病弱名無しさん[sage]:2008/03/06(木) 01:42:16 ID:7dx0BcgA0
791 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 21:38:06 ID:pO1fECyvO
じゃあ猫背の奴が背中鍛えたとしよう
猫背の奴どうだ?背中が鍛えられたとして胸はってみ
股のつけねや尻が痛むか後ろにひっくりかえりそうになるだけじゃないか?

797 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 22:37:13 ID:XAcKER3U0
そもそも筋トレしないと正しい姿勢を維持できないのか?となぜ考えないのか
疑問なのだが。
立つという行為は重力に逆らう行為だから、必要な筋肉はそれだけでも負荷を
感じて適応するわけだ。もし自力で立つことすら出来ないならトレーニングも
必要だろうが、日常生活がおくれるならそれも必要ないはずだ。
263病弱名無しさん:2010/01/21(木) 20:13:22 ID:fE5XJL270
830 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 19:29:33 ID:H3Lipy370
背中じゃないだろうね。骨盤で決まるのだろう。
猫背も基本は骨盤。

832 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 21:09:19 ID:QM+U9MsB0
日本人男性の猫背はほとんどが骨盤後傾だからね。骨盤から背骨がやや後方に
傾きつつ伸びている。そのまま後方に傾斜したままだと後ろに倒れるから
後部及び肩周辺を前に出してバランスとっている猫背なんだよね。
だから脊柱のS字曲線がほとんどなくなっている。

反対にトラック競技選手の黒人選手を観察すると、彼らはS字曲線が非常に
大きくダイナミックなんだよね。そして骨盤が前傾気味になっている。
黒人は大腰筋が太いために腰椎の前弯が強いって言われているけど、立位の
前弯は骨盤に対して仙骨が前傾しているからだよ。

姿勢が崩れていくのはやっぱり日頃の意識というか生活習慣が大きいと思うよ。
床に日常的にあぐら座りや椅子に仙骨座りしていれば、猫背にならないほうが
おかしいと思うし。
24 :病弱名無しさん[sage]:2008/03/06(木) 01:45:06 ID:7dx0BcgA0
879 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 19:25:50 ID:xzrIZ8lS0
アゴを意識して引いたり肩胛骨を自分で不自然に寄せないといけない状態に
なっている事が問題。
脊柱のS字湾曲が正常なら意識するまでもなくアゴは出ない。
S字湾曲を決定づけているのは… 

264病弱名無しさん:2010/01/21(木) 20:14:34 ID:fE5XJL270
以下は過去レス参照

894 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/29(金) 23:00:29 ID:WKb+Mt0QO
つかまり立ちの赤ん坊とか、幼稚園児とかって猫背いないよね。
つかまり立ちの赤ん坊なんて骨格を支えられるギリギリの筋肉しかついていないのに姿勢がいい。
何でなんだろうね

953 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 00:00:58 ID:MW34hbH+0
顎なんて腰椎の過剰な前湾もしくは、腰椎の後湾が解消できれば自然に良い
ポジションに戻るって何度も過去レスにあるだろ…

顎・肩の前方変位は胸椎の過剰な後湾の影響でなっているだけだ。そして胸椎の
湾曲を決定づけているのは腰椎の湾曲。
腰椎の湾曲を決定づけているのは…
265病弱名無しさん:2010/01/21(木) 20:15:52 ID:fE5XJL270
62 :病弱名無しさん[sage]:2008/03/10(月) 23:50:37 ID:tcpGT5JhO
解説は省略するけど、大腰筋を使うには、ハムストリングス(ふとももの後ろの筋肉)が使えるというのが一つの条件
お前ら普通に立ってるとき、ふとももの前が固くなってるだろ
理想の状態は、ふとももの後ろが固くなって、前が柔らかくなる
まあ、ひとまず筋トレ派ハムストリングス鍛えて、ストレッチ派は、ふとももの前をストレッチだな。
両方やるのがベストだが
266病弱名無しさん:2010/01/22(金) 19:53:43 ID:GMDT/lhH0
913   病弱名無しさん Mail :  2006/07/24(月) 23:49:27 ID:QytgUQC2
顎をひけ





呼吸筋がゆるみ、呼吸が深くなり肩、腰の負担が軽くなり
すべてが改善する。

  927   病弱名無しさん Mail :  2006/07/25(火) 23:43:28 ID:ddUnVi68
>>923
ポイントでもありこれがすべてでもある
しかし誰も知らない奥義。


効用

・呼吸が深くなり上半身がゆるんでまっすぐになる
・でっ腹が治る。
・腰痛が治る
・肩こりがなおる
・鼻筋が通り目がすっきりする。
・鼻呼吸ができる
・2重顎がなおる
・首のこりがなおり猫背も改善される
・ハゲがなおる
・その他効果多大
267病弱名無しさん:2010/01/22(金) 21:13:39 ID:gbyzA6+K0
心がけます
268病弱名無しさん:2010/01/23(土) 07:38:53 ID:J9gVWHjl0
最近、反らすと胸骨がパキパキ鳴るw
269病弱名無しさん:2010/01/23(土) 16:20:24 ID:80oRl7F30
枕なしで仰向けで寝てみたらすげー首がばきばきなった。
しばらくして起きてみると首が軽い。
これって首にとっていいことですか?
270病弱名無しさん:2010/01/23(土) 16:42:10 ID:6q5yW05p0
オレも試行錯誤してこれだと思うやり方で胸を反らしてみたらすげぇバキバキになった
そのとき以降同じことやってもぜんぜん音は鳴らなくなったけど、続けたら多少姿勢が良くなったかも
271病弱名無しさん:2010/01/23(土) 16:46:49 ID:1Cs0sQeB0
>>269
枕なしで寝ると首の横の筋肉は多少ストレッチされるが、
首を後屈させた状態だから頚椎への負担もそれなりに大きい。
272病弱名無しさん:2010/01/23(土) 16:51:58 ID:80oRl7F30
>>271
なるほどね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1117057.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212433912?fr=rcmd_chie_detail
これ見るといいのかなって思うけど
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113089356
これ見るとよくないなとも思う。
ようするに人によって身体の作りが違うって事ですね。
273病弱名無しさん:2010/01/23(土) 16:58:46 ID:80oRl7F30
でも本来枕というものはなかったりアフリカの部族もなし
で寝てるから枕がない方が自然なのかなと思ったりする。
難しい問題ですな。
274病弱名無しさん:2010/01/24(日) 00:24:11 ID:3AtyGxQ70
猫背ってほとんどが男でしょ?
275病弱名無しさん:2010/01/24(日) 06:14:29 ID:RRGxLRRK0
>>270
鳴らすと気持ちいいw
276病弱名無しさん:2010/01/24(日) 06:16:56 ID:DAERXNyy0
アフリカで枕が使われてないってのは偏見では
277病弱名無しさん:2010/01/24(日) 08:11:01 ID:XnpHaa/P0
言われてみると女性で猫背ってあまりきかないな。
大きさではなく、おっぱいとお尻は猫背に何か関係しているのだろうか。
「おっぱいがあるから猫背になりにくい」はなんか違う気がするが、
そんな理由で猫背が治るなら見た目はやばいが革新的な矯正具が出てきてもいいような気がする。
278病弱名無しさん:2010/01/24(日) 09:05:49 ID:s1SAd59C0
http://www32.atwiki.jp/real/pages/18.html

ここの
>2.足を10センチほど開き(床に向ける)、

の部分の床に向けるってどういう意味ですか?
279病弱名無しさん:2010/01/24(日) 13:49:03 ID:Xb8rTlkO0
女性は骨盤云々に加えて、意識の差じゃない?

女は男の収入には群がって生きていく寄生虫だから、愛されるために必死なんだろ
280病弱名無しさん:2010/01/24(日) 14:14:27 ID:XrYy8U5P0
279 :病弱名無しさん :2010/01/24(日) 13:49:03 ID:Xb8rTlkO0
女性は骨盤云々に加えて、意識の差じゃない?

女は男の収入には群がって生きていく寄生虫だから、愛されるために必死なんだろ
281病弱名無しさん:2010/01/24(日) 16:26:56 ID:PXmJ0mza0
取りあえず俺もいろいろ書き込みしたけど直ったって行ったって一時しのぎなんだよね
1週間も続いたためしがない、やはり個人でいろいろ試してなおかつ長時間保てば書き込みしておKだと思う
282病弱名無しさん:2010/01/24(日) 16:51:23 ID:PXmJ0mza0
後女が猫背いないのはブラジャーが猫背の修正役割になってると思う
283病弱名無しさん:2010/01/24(日) 16:56:40 ID:RRGxLRRK0
うちの職場にはおるで。
瓶底メガネ、ガニマタ、猫背という三重苦を背負った人が。
ま、身だしなみに気をつけてる子で猫背の子は見たことないな。
284病弱名無しさん:2010/01/24(日) 18:10:00 ID:XnpHaa/P0
1週間も続いていないのに治ったっていうのか?
285病弱名無しさん:2010/01/25(月) 00:51:44 ID:qau/vsNm0
俺もブラジャーしてみる
夏じゃないから大丈夫

それでもダメなら『禅』に挑戦
286:2010/01/25(月) 12:39:42 ID:mVrhQxaY0
絶対治らねーーww
287病弱名無しさん:2010/01/25(月) 13:20:29 ID:5s7xg9eY0
>>285
どれをするのが確実な姿勢の改善方法かといわわれると難しいけど
少なくともそれは外回りなアプローチじゃ(
288病弱名無しさん:2010/01/26(火) 01:21:46 ID:uhgV5qMC0
猫背のせいで出来たお腹の横線を消したい。
関節みたいに跡がついてる。。。
289病弱名無しさん:2010/01/26(火) 01:44:27 ID:g4M2k0vN0
>>288
自分はみぞおちの部分に2、3本の線が…
290病弱名無しさん:2010/01/27(水) 18:00:48 ID:P1EcinJQ0
よくあるパターン

姿勢を正したつもりが鏡みると反り腰になってた
291病弱名無しさん:2010/01/27(水) 18:32:33 ID:P1EcinJQ0
とりあえずこれからやろうとしてる事

背中まっすぐしろとかケツ閉めろとかもうみてて混乱してきた

で、腹を引き上げる感じで生活してみるといい
腹がドローインの状態になってる感じかな
292病弱名無しさん:2010/01/28(木) 19:59:48 ID:Ef5vbYnZ0
女だけど猫背で注意されます。身長3、4cm低く見られます
胸がありません。あとあばらが出てるんだけどこれは猫背のせいなんでしょうか。
しかも猫背を直そうと背筋を伸ばすと春日みたいで変と言われます。どうすればいいのでしょうか
293病弱名無しさん:2010/01/28(木) 20:03:29 ID:MHo6MMO50
垂直線を意識して背筋を伸ばすといいよ
頭のてっぺんをちょっと前方の上に伸ばすイメージ
294病弱名無しさん:2010/01/28(木) 20:15:08 ID:YAtlWwzZ0
>>292
アバラが出てるのは漏斗胸っぽい、スレあるよ
猫背が原因じゃなくて逆
295病弱名無しさん:2010/01/29(金) 01:22:57 ID:SIr/2pvPO
おまいら仰向けで寝れないしょ?
どうしとん?
296病弱名無しさん:2010/01/29(金) 08:55:58 ID:K93TX151O
昔は猫背だったけど、今は普通になって来たよ。
自重筋トレ、チベット体操、真向法なんかをしてるから、何の効果か分からんけど。

やってたもので特に効果ありそうなもの、
○チベット体操の腰を反らす動き(背筋全体に効きそう)
○背筋、エルボープレス
○立っているときに肩甲骨を寄せて背筋を鍛える


くらいかな、多分。
297病弱名無しさん:2010/01/29(金) 15:13:42 ID:JQmBqzw+0
糞みたいな猫背だったけど直ってきたよ、やったことは

腹筋、背筋といっても一日10回位
一万くらいのぶら下がりマシーン買って懸垂とディップス運動
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fightingroad/maruti.html
買ったのはコレおれ業者おつ
イスをバランスボールにチェンジ

俺に一番効果があったのはワイド懸垂(肩こりも直りまじご機嫌)
http://rubellite.at.webry.info/200808/article_11.html
最初はあがんないけど器具みるためにフンフンしてたらできるようになった。
元がひどいとすぐ効果でるぞまじおすすめw
298病弱名無しさん:2010/01/29(金) 15:31:40 ID:/Km14xg80
そうですかよかったですね。
299病弱名無しさん:2010/01/29(金) 18:04:42 ID:JQmBqzw+0
だろーありがとよ!!!

姿勢いいと見た目もよくなるし最高だぎゃあああああああああああああ
キープがんばるおっおっおっーーーーー
300296:2010/01/29(金) 18:32:09 ID:K93TX151O
自己レスだが、
今図書館で確認してきた。
『強くなる腹筋トレーニング』の151ページに
『ドッキング』って、立ったまま肩甲骨を寄せる筋トレが載ってる。
このトレは猫背を解消するって書いてあるよ。
301病弱名無しさん:2010/01/29(金) 20:18:29 ID:VZTEZqxH0
やっぱり肩甲骨なんだな
302296:2010/01/29(金) 21:46:42 ID:K93TX151O
うん、肩甲骨が寄ると猫背じゃなくなるからさ、
肩甲骨の間あたりの筋肉、肩甲骨を寄せる筋肉が重要だと思う。
多分ドッキングはそこを鍛えてるんでしょう。
303病弱名無しさん:2010/01/30(土) 13:38:28 ID:kpi7WouD0
しかし明らかにネットとかやってると顔がむくむなW
猫背のやつってかおでかいだろ?
304病弱名無しさん:2010/01/30(土) 14:56:37 ID:KLU4V97I0
顎出てる
305病弱名無しさん:2010/01/30(土) 16:43:00 ID:HoJMyE250
でもよ肩甲骨寄せると呼吸が深くなるしやっぱり肩甲骨ってポイントなんだろうな
306病弱名無しさん:2010/01/30(土) 17:13:08 ID:LpXMQqvf0
あと足もくまないほうがいいみたいだね。
長時間のだらだら作業をするとき、足を組んであげたほうの足に肘をおくようにしていると猫背どころではなくなったw
307病弱名無しさん:2010/01/30(土) 17:20:44 ID:6+G4Eqdj0
つぅか、足組は歪みの元。
腰痛持ちになりやすいぞ。
308病弱名無しさん:2010/01/30(土) 17:59:17 ID:LpXMQqvf0
そうだったのか。ますます気をつける、というかもう組まないようにするww
十数年以上、くみ続けているから容易にはなおらないだろうが、姿勢と同じで時間をかけながら戻すよ。
309病弱名無しさん:2010/01/30(土) 18:07:55 ID:6+G4Eqdj0
若い頃は多分大丈夫。
中年期なら気をつけた方がいいよ。
310病弱名無しさん:2010/01/30(土) 21:11:56 ID:Rc5eU0R30
俺んち畳の家だから難しいな
どうすればいいだろう
311病弱名無しさん:2010/01/30(土) 23:35:39 ID:Ma321lmeP
ぬこ背
312病弱名無しさん:2010/01/31(日) 00:25:34 ID:ouKvuPeX0
313病弱名無しさん:2010/01/31(日) 00:31:55 ID:Kf4sTGqB0
20歳です
テニスやってますがなかなか上達しません
昔から親に言われてきたんですが、どうも姿勢が悪いらしいです
「軸がない」「猫背」「頭がつきでてる」などとよく言われます
スポーツと猫背って関係あると思いますかね?
ちなみに肩こりなどの健康面では今のところ一切影響でてません
一流スポーツ選手はよく軸があると言われていますが・・・
314病弱名無しさん:2010/01/31(日) 09:14:39 ID:jbYKIDfN0
ありとあらゆる問題をすべて猫背という曖昧な事象のせいにするスレだよねここって。
ってか何かのせいにしないといられない人が増えてるのかも知れないなぁ。
背骨は多少湾曲しているのが正常なはず、〜なのは猫背のせいと思いこんでいて
〜が解決しないのは猫背が治らないからのはずという曖昧ループを繰り返してる人が
多いんじゃないかな。

猫背の人が非猫背になるとどれほどのパワーが発揮されるか知る由もないから
何とも言えないっちゃ言えないけど。
315病弱名無しさん:2010/01/31(日) 09:17:33 ID:Kf4sTGqB0
体軸と猫背はイコールではないのかもしれませんね
軸のある人間になりたいです
316病弱名無しさん:2010/01/31(日) 11:36:50 ID:S4dfw8dR0
>>313
親はコーチか何か?
317病弱名無しさん:2010/01/31(日) 11:50:17 ID:Kf4sTGqB0
違います
318病弱名無しさん:2010/01/31(日) 16:31:41 ID:1H2/v0TNO
おまいらもちろん、背面飛びじゃなくてベリーロールだよな?
319病弱名無しさん:2010/01/31(日) 16:32:23 ID:FxF73wk60
ナツカシス(´;ω;`) >ベリーロール
320病弱名無しさん:2010/01/31(日) 17:23:34 ID:k/9aifFx0
胸はると自信が満ちあふれてくるんだが
321病弱名無しさん:2010/01/31(日) 20:46:56 ID:aaMQ3jKrO
>>313
背筋はある方?
とりあえず少し前のレスのドッキングとか背筋のトレしてみれば?
腹筋背筋はコアトレにもなるだろうし、スポーツのパフォーマンスは上がるはず。
322病弱名無しさん:2010/02/01(月) 00:35:50 ID:6jVxBK8a0
今まで、「姿勢良いね」とも「姿勢悪いね」とも言われなかった。
だが自分がなんとなく猫背だなーと思っていて、特に首が前に出てるのはちょっと気にしていた。

ある日、姿勢を良くしようと思い、胸を張り、首を後ろに引くように意識したんだ、家でも、外でも。
それをしばらく続けていてたら、周囲の人によく「姿勢が良いね」と言われるようになった。

いつでも意識して実行して維持する、これだけの事だった。これが結構大変なんだがw
ブラジャー着けるとかこのスレで出てたけど、そういうのは関係なく、意識→維持、が大切なんじゃないかなw
シャンとしてると、>>320の言う通り前向きになれる
323病弱名無しさん:2010/02/01(月) 18:57:15 ID:lA8gatGN0
パソコンやる時もマウス持つほう、肘より身体でないように意識する
324病弱名無しさん:2010/02/01(月) 20:35:04 ID:PeBq913rP
猫背改善を意識しはじめて3日目なんですが、胸痛(肋骨付近)が出始めました… 同じような方いませんか?
325病弱名無しさん:2010/02/01(月) 22:05:24 ID:1GM6LK+t0
ブラつけるだけで姿勢がよくなるのなら、
ブラしてる女に猫背がいる、わけがない。
(あの構造のどこに猫背矯正効果があるように見える?)
たすきがけならわかるけど。
326病弱名無しさん:2010/02/01(月) 23:24:43 ID:eEMRvO3p0
ケツが後ろにでてると姿勢よくなるな。
立ってるとき同様に座ってるときもな。
なんか安定するというかさ
327病弱名無しさん:2010/02/02(火) 18:12:16 ID:3MYvfWQf0
けつの筋肉も大切だろうな
328病弱名無しさん:2010/02/02(火) 19:37:32 ID:IiUKxPNJ0
尻の筋肉こそ隠れたポイントだよ
鍛えろ締めろ
膝関節にもいいぞ
329病弱名無しさん:2010/02/02(火) 19:56:37 ID:3MYvfWQf0
けつの筋トレで効率のいいやつは?
330病弱名無しさん:2010/02/02(火) 20:03:03 ID:O1GTcjbd0
hgf
331病弱名無しさん:2010/02/02(火) 20:39:01 ID:Ec5rRM4k0
俺はスクワットやってるよ
ケツ出しながらね。
それがスクワットの正しいやり方らしいし、
やったあとは姿勢よくなるよ
332病弱名無しさん:2010/02/03(水) 00:31:39 ID:lzSOtAK00
規制がひどい・・・

やっぱ肩甲骨だよ!!!
肩甲骨の周辺の筋肉のストレッチ&筋トレ
骨盤後傾型の猫背にはこれだよ!!
333病弱名無しさん:2010/02/03(水) 05:58:14 ID:cuEe/vbd0
>>329
仰向けで寝てヒザを立て、腰を浮かす。
坐骨神経痛用の筋トレでもある。
334病弱名無しさん:2010/02/03(水) 17:57:53 ID:ZjD2XaH/0
肩甲骨も大事だけど腹斜筋とかは大事じゃないのかな?
ここ弱いとす上半身がまるまる
335病弱名無しさん:2010/02/03(水) 20:03:42 ID:ZjD2XaH/0
とりあえず筋トレじゃいくらやっても直らない事に気づいた
ヨガやってみるか
ヨガのウィキでも作るかな?
336病弱名無しさん:2010/02/04(木) 19:28:11 ID:H8AubRGT0
http://www.fashionsnap.com/news/assets_c/2010/02/uniqlo_styleup_inner_01-thumb-600x399-21324.jpg

http://www.fashionsnap.com/news/assets_c/2010/02/uniqlo_styleup_inner_02-thumb-600x399-21325.jpg
http://www.fashionsnap.com/news/2010/02/uniqlo-slyleup-inner.html


「UNIQLO(ユニクロ)」は、2010年春の新商品として女性の姿勢をサポートするインナー「スタイルアップインナー」を発表した。ヒートテック、ブラトップに次ぐヒットを狙う。

 常に、ファッションおよび生活者の視点からインナーを開発してきた「ユニクロ」が、2010年春は "姿勢" に着目。
美しいスタイルは美しい姿勢にあると考え、姿勢から着こなしを提案するべく、その土台となるサポートインナーの開発に着手。
「美姿勢プロジェクト」を立ち上げ、およそ1年?1年半の開発期間を経て、「スタイルアップインナー」が新登場した。
価格はキャミソール、ショーツともに1,000円。「手軽に試してもらえるように」と、市場価格のおよそ1/3以下の水準を実現した。

 商品の特徴は、女性の気になる部分に編み地の変化を加えた立体設計。
自然に良い姿勢へサポートし、長時間着用してもストレスを感じることがない快適性と耐久性、
そして家庭で普通に洗濯が可能というお手入れの手軽さも、女性にとって嬉しいポイントだ。
337病弱名無しさん:2010/02/06(土) 14:38:45 ID:WKb3efJZ0
肩甲骨がポイントなのはわかった
では肩甲骨が広がるのは周辺の筋肉が弱っているからなのかそれとも骨盤の歪みなのか
どっちなんだい?
338病弱名無しさん:2010/02/06(土) 17:38:55 ID:s/1/hm7Q0
股関節をどうにかすれば全身の血流がよくなって
体が柔らかくなるらしいが
339病弱名無しさん:2010/02/06(土) 17:47:31 ID:WKb3efJZ0
どうにかってどうすれば?
4股でもやれってか?
340病弱名無しさん:2010/02/06(土) 20:16:47 ID:vJ+hz9X+0
姿勢うんぬんで君らの人生に何の変化も生じないよ。例えばサッカーとか野球、
フィギィアとかで姿勢が悪いうんぬんという話題すらでないし、勉強中でも前か
がみで熱心にやってても姿勢が悪いだの言われないでしょ。姿勢を気にしてたら
集中できない日常生活に支障をきたすだろうから思いっきりピックアップする
話題ではない。

姿勢が悪いからしゃっきっとしろという意味は形というよりも、もっとしゃきっと
して心を改め打ち込むべきという気持ちを注意する意味で言ってるケースが多いん
じゃないか。
341病弱名無しさん:2010/02/06(土) 20:36:26 ID:u+1r9LYT0
姿勢が悪いと健康を害するよ
342病弱名無しさん:2010/02/06(土) 20:48:51 ID:vJ+hz9X+0
姿勢が悪いのが健康を害してるのか知らんが、健康を害している状態の人が
姿勢を良くしたところで何も変わらん。

まぁ何を言いたいかというと、そういう不可思議系の質問は親や年上の人に
聞いてくれ。簡易な裏技がひそかに隠されていてこれさえ行えば人生劇的に上向きに
なるとか存在しないと思う、一意見なんで共感できない人はそれでもいいけど。
343病弱名無しさん:2010/02/06(土) 21:02:33 ID:u+1r9LYT0
自分は姿勢が良くなったことで健康的になったよ
精神的にも、肉体的にも。
344病弱名無しさん:2010/02/06(土) 21:11:05 ID:vJ+hz9X+0
>>343
姿勢がよくなるという意味が感覚的でしか解釈できない以上は何て言ったら
いいか分からない。それと、健康的になったという継続性や環境に違いにより
何とも言えない。

言葉で取り組んだこととその解説ができるなら説明を図ればいいし、したくない
ならそれでもいいです。自分にとっては重要なことではないので。
345病弱名無しさん:2010/02/06(土) 21:19:33 ID:PR51Y3XU0
姿勢が悪いと格好悪いからやめたほうがいいよ

ピシッとしてるほうが絶対格好いい。
猫背の販売員と姿勢が良い販売員がいたら
どっちが好印象うける?
あなたが変わり者じゃないなら、後者でしょう
346病弱名無しさん:2010/02/06(土) 21:27:08 ID:vJ+hz9X+0
うーん何て言えばいいのかな。格好ぐらいなら理解できるけど、仕事効率や
病気治癒、はたまたスポーツのできまでを期待して姿勢に関して研究してい
るのではというのが前提にあったので。

>>345
別に意識するのはいいことだけど、深く考える問題ではないのでは
ということなので。その姿勢が良い販売員が姿勢に関して執着してたり特別
なことをしているとは思えないのでね。
347病弱名無しさん:2010/02/06(土) 21:34:51 ID:u+1r9LYT0
治したい人はこのスレで情報を得たりして治せばいいんだよ
治したくない人に押し付けてるわけではないし、このスレを絶対に見ろ!なんてこともない
ここは「治したい人のための場所」
治したくない人が治したい人へケチをつけるスレではない
348病弱名無しさん:2010/02/06(土) 21:40:29 ID:vJ+hz9X+0
情報に振り回されて症状が悪化しなきゃいいけどね。やたらとへんてこな理論
や知識が多いからね、頭でっかちを心配しってってことだから。まぁ、自己責任
の上で成り立ってくるから批判的な意見はNGで信者が集まって思考にふける場
なのかも。

余計なお世話失礼しました。
349病弱名無しさん:2010/02/06(土) 22:03:11 ID:vJ+hz9X+0
多分運動的なものを言っている人と、意識的なものを言ってる人がいてごっちゃに
なってるよね。ただでさえややこしいので、範囲が広すぎるてこの状況でどうに
かまとめようとするのは難しいと思われる。あまりに自由すぎてて分けわからんこと
になるのは当然かもな。

と最後に独り言。
350病弱名無しさん:2010/02/06(土) 23:32:17 ID:bOGVH+q90
>まぁ何を言いたいかというと、そういう不可思議系の質問は親や年上の人に聞いてくれ。

この人自分でスレに書き込んどいて何言ってんのwww
351病弱名無しさん:2010/02/06(土) 23:50:44 ID:PR51Y3XU0
>>346
初対面は、見た目が大事ですよ
猫背は良い印象を与えません。正しい姿勢をしておく方が
無難ではないでしょうか。

生活するうえで姿勢が正しいことのほうがよいことが多いです。
スポーツやら何やらといった局所、部分的な話をしてるんじゃないですよ。
352病弱名無しさん:2010/02/07(日) 02:46:53 ID:2RAvkqMx0
>>349
なんていうか、自己顕示欲がお強いんですね^^;
353病弱名無しさん:2010/02/07(日) 03:53:51 ID:5ZYytICi0
>仕事効率や病気治癒、はたまたスポーツのできまでを
>期待して姿勢に関して研究しているのではというのが前提にあったので。

多分この前提を自分の中で作った上で、
語ってるから批評先がずれてる感じがしますね。
姿勢良くしたら仕事効率なんか上がらないし、病気治癒なんか関係ないと
理解してる人がほとんどですよ。
事実そんなトンチンカンな書き込み1スレに1レスあるかないかじゃないですか?
ただ見た目が悪いのと重心がズレてることで首が疲れやすい
くらいのデメリットを緩和したいという気持ちでやってるんじゃないですかね?
少なくとも私はそうです。
354病弱名無しさん:2010/02/07(日) 08:07:03 ID:DauTeo120
思い込みが激しいんでしょうな
話を極論にもっていきたがる
白と黒、0か100かどちらか・・・・みたいな。
皆は姿勢が良いほうがベストとは言ってないけどベターでしょうといってるのに。
355病弱名無しさん:2010/02/07(日) 15:38:56 ID:Sl+5uqUl0
姿勢はスポーツとか、人の前に出る仕事なんかではちょくちょく大事なことだろ。

サッカーやバスケなら姿勢によって変わる部分が小さいかもしれんが、格闘技なんかでは
姿勢はやっぱ大事だし、歌や演劇では姿勢はやっぱり重要。

仕事でも営業マンや販売員の能力のうち姿勢ってのはかなり大事だよ。
さらに言えば相手によって姿勢や話し方も変えるべき。
体が猫背だったり左右にブレてたりすると、その人やその人の話してることが劣るものに見えるんだよね。
356病弱名無しさん:2010/02/07(日) 16:21:28 ID:pShwydwY0
おい、アホは相手にするなよ荒れるだろ

俺的には乗馬が効いた
一時的かもしれんが乗馬やったあとではぜんぜん違う
ちなみにジムいってるが筋トレじゃ直ったためしがない
357病弱名無しさん:2010/02/07(日) 21:29:06 ID:hObu+tvo0
>>356
猫背の俺は一回乗馬体験したら滅茶苦茶筋肉痛になった。
普段格闘技+ウエイトでかなり鍛えてるのに…
あれは「姿勢を保つ」筋肉にすごい良い気がする。

ただ値段がなぁ…w
358病弱名無しさん:2010/02/08(月) 10:30:07 ID:clb/HL650
それならJOBAっていうあの機械がいいんじゃない?
359病弱名無しさん:2010/02/08(月) 19:48:34 ID:iJHpMJPh0
>>357
安いのもあるが機能がねWへぼすぎて駄目
高いのはさすがいろんな機能ついてるからいいけど金がW
360病弱名無しさん:2010/02/08(月) 19:51:48 ID:iJHpMJPh0
39 病弱名無しさん :2009/01/05(月) 20:10:16 ID:sC8+oSR/0
肛門を閉めながら、息をフーーっと吐き続けてみてください

はい、おkです

もう正しい姿勢になってるはずです

40 病弱名無しさん :2009/01/05(月) 20:26:55 ID:w2q44SfM0
>>39 なるほど。でも、逆腹式呼吸のほうが確実ではない?

息を吐くとき腹横筋が締まる。

丹田を取り囲む筋肉
上・・・横隔膜
前と横・・・腹横筋←締まる
後ろ・・・多裂筋
下・・・・骨盤底筋群(肛門や会陰の筋肉)←締める


逆腹式呼吸では吸うときにお腹を凹ませる。吸うときには横隔膜が下がる。

丹田を取り囲む筋肉
上・・・横隔膜←下がる
前と横・・・腹横筋←締める
後ろ・・・多裂筋
下・・・・骨盤底筋群(肛門や会陰の筋肉)←締める

361病弱名無しさん:2010/02/08(月) 20:48:00 ID:IAR/45cm0
糞知識あげあげマンの登場か。この糞知識について意見をくれとか何とか自分の
意思を明確に示したらどうよ不気味な野郎だな。
362病弱名無しさん:2010/02/08(月) 20:49:14 ID:wtt5a+TJ0
批判しかできない人の登場ですね
363病弱名無しさん:2010/02/08(月) 20:54:13 ID:IAR/45cm0
どうせ糞知識あげられたところで丸丸スル―するけせしてよくそんなこと言えた
ぎりだな。フューチャーしてあげただけ俺はお前より親切なわけだよ。
364病弱名無しさん:2010/02/08(月) 20:55:22 ID:fJDx2XNi0
どちらが有益で生産的か一目瞭然だな。
365病弱名無しさん:2010/02/08(月) 20:58:58 ID:IAR/45cm0
外でて散歩したり走ってきた方がよっぽど生産的だと言いたいわけ。何が生産
的だよでぶしょうなだけだろ。
366病弱名無しさん:2010/02/08(月) 23:51:02 ID:clb/HL650
もうそういうのいいから猫背の話しようぜ。
367病弱名無しさん:2010/02/09(火) 00:04:16 ID:Ircvl57g0
最近お腹に二本線があることに気づいた
猫背にしてみるとそこから曲がる
368病弱名無しさん:2010/02/09(火) 01:16:12 ID:9c638p/Q0
>>361
いや、>>360には特に知識はないと思う。ただの過去のコピペだよ。
369病弱名無しさん:2010/02/09(火) 13:40:09 ID:MnqPgLf30
体にいい運動なんて
有酸素運動と筋トレとストレッチしかないよ
骨盤体操はただの高齢者用の筋トレとストレッチだし
370病弱名無しさん:2010/02/09(火) 18:34:41 ID:MKHGhQSB0
猫背の原因


ただの筋力不足
骨盤の歪み。癖
恐怖や不安からくる猫背
セロトニン不足

他にもいろいろあるが自分的にいろいろ試してみるしかないな
371病弱名無しさん:2010/02/09(火) 21:55:59 ID:EQgZm2Lz0
癖はまじ怖いよ。
パソコンのモニター見るのでも
モニターの高さに合わせて顔の高さをあわせすぎて
第三者から見たら、すごい姿勢で作業してたりするからな
372病弱名無しさん:2010/02/10(水) 11:39:38 ID:pQVpwqAe0
座ってる時だけ猫背っぽくなる人いる?
俺が最近そうだと気付いた
今は椅子の背もたれの間にペットボトルとか挟んで、姿勢よくしてる
これやると次の日腰にダルいような痛みがくるんだが、筋肉痛みたいなものなんだろうか
373病弱名無しさん:2010/02/10(水) 19:03:40 ID:mfgXX8Wb0
猫背って骨盤と股関節及び足の歪みだよ。

踵を揃えて何気なく立っているといい。
・反り腰&出尻の人は、膝頭が内側向いているはず。
・腰の湾曲のない人は、反対に膝頭が外側向いてる。

姿勢の悪い人で何気なく踵を揃えて立ってみて、膝頭が軽く外向いてつま先も
キレイに同じ方向に向いてる人っていないんじゃないかな?
これって骨盤を含めた股関節の歪みの結果だよん。
374病弱名無しさん:2010/02/11(木) 10:27:35 ID:IoXQyTrY0
>>373
直す方法は?
まさか整体いけとかいわないよな?W
おれ反り腰なんだけど
375病弱名無しさん:2010/02/11(木) 15:45:31 ID:Cv/71AD50
反り腰だったら常に膝を開いてガニ股を意識すればいいんじゃないか?

それでも治らなかったら整体に行けwww
376病弱名無しさん:2010/02/12(金) 10:13:21 ID:8DEqDTV6O
あげ
377病弱名無しさん:2010/02/12(金) 18:22:40 ID:tzJlyj5j0
スクワットするときかがむじゃん
この時腹の奥底にすげー効いてる感じなんだけどどこの筋肉にきいてるの?
378病弱名無しさん:2010/02/12(金) 21:00:35 ID:U4rOjUwk0
>>377
腸腰筋 すごく姿勢に関わる筋肉だよ
379病弱名無しさん:2010/02/12(金) 21:56:49 ID:i8ZuwwUO0
>>373
よくわからんけど、あんたかなり詳しいんだろうね。
俺も骨盤と股関節を柔軟にしたら姿勢よくなった。
姿勢がよくなると、腰まわりが伸びる感覚というか、
上に引っ張られるうような感覚がある。
380病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:06:41 ID:tzJlyj5j0
>>379
>柔軟ってストレッチ?
381病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:36:13 ID:i8ZuwwUO0
>>380
そだね。定番の足裏どうしをつけて股関節やわらかくするやつとかね。
そこらへんの可動域が広がったり、柔らかくなると、いろいろ応用がきくからね
382病弱名無しさん:2010/02/13(土) 11:32:06 ID:R3aXlk5p0
胸張れないのは何が原因?
すぐ丸くなる
383病弱名無しさん:2010/02/13(土) 19:06:52 ID:GFWFycb10
丸くなる原因か…胸を張っていられない訳があるんじゃないのだろうか?
実際のところ、立った状態で胸だけ張ると後ろに倒れるよね?身体は倒れないように
股関節を屈曲させたり、腰を反ったりしてバランスをとろうとする。
現状の身体全体の前後バランスでは、丸めないとバランスがとれないからだと思うよ。
丸めないと困る状態になってる。
身体全体の重心バランスが乱れてるってことでは?

ここから先は股関節の柔軟性とか、丹田の意識だとか、骨盤の歪みだとか色々結論出ずに
14スレッドめ…
384病弱名無しさん:2010/02/13(土) 19:16:47 ID:GFWFycb10
自分は骨盤&足(股関節)の歪みと姿勢は密接に関係していると思うけどね。
反り腰の人は、ほとんど膝頭の内向いたO脚もしくはX脚になってるから。
385病弱名無しさん:2010/02/13(土) 19:30:28 ID:V4FCTAhg0
正中線を意識する

正中線からずれると無駄な力が発生する

小難しいことは考えない。ただ正中線を意識する不断の努力により人間は進化する。
386病弱名無しさん:2010/02/13(土) 20:12:32 ID:d2xmjH4o0
正中線についてもう少し誰かつっこんでやれば。無視って、まぁ深くつっこん
だところでどっちみち無視が待ってるだろうけど。あれだっけ、丹田を意識
すればサイヤ人2になって正中線をどうにかすれば3になるわけだろ。そりゃ
すごいな、夢満載のファンタジーだから嫌いではないよ。
387病弱名無しさん:2010/02/13(土) 20:33:35 ID:V4FCTAhg0
猫背のままでいたい人はそのままでいればいいと思う
388病弱名無しさん:2010/02/13(土) 20:41:23 ID:d2xmjH4o0
正中線ってどこ?意識すれば骨格ごと変化があるってこと?

最低でも3カ月ぐらいやってから言おうね。
389病弱名無しさん:2010/02/13(土) 20:48:09 ID:V4FCTAhg0
3ヶ月どころが正中線が何かも知らない人に説教されるとは思わなかった
何年こっちが身体意識を鍛えてると思ってんだ
390病弱名無しさん:2010/02/13(土) 20:51:34 ID:V4FCTAhg0
正中線を本当に鍛えたいなら座禅、立禅、いわゆるサマタ瞑想をするといいよ
論理脳を止めたら人間の体ってのは自然と正中線が作れる
座禅をやったことある人がいれば自分の言ってることがわかると思う
391病弱名無しさん:2010/02/13(土) 20:52:07 ID:d2xmjH4o0
知らない奴の方が圧倒的多数だろ。テレビでも放送されていないし、学校でも
習わないだろ、友達にも教えてもらうとか言うレベルでもないわけで。

あれか分かった、ゆる体操の創始者がなんとかなんとかって理論か。何が身体
意識だよそんなのばっか研究してたら浮世離れするだけでは。
392病弱名無しさん:2010/02/13(土) 20:52:41 ID:y6qq3ke60
>>389
何年もやって直ったの?
393病弱名無しさん:2010/02/13(土) 20:53:43 ID:d2xmjH4o0
>>390
おいおいおい主張が変わってるぞ。だから俺つこっむのやなんだよ。
いつから意識するだけから鍛えるに主張が変化したのか。もういいよ終わり。
394病弱名無しさん:2010/02/13(土) 20:53:52 ID:V4FCTAhg0
猫背治すだけなら一ヶ月もかからないよ
395病弱名無しさん:2010/02/13(土) 20:57:20 ID:y6qq3ke60
>>394
かからないよ、というのは自身の経験談?
396病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:00:17 ID:V4FCTAhg0
経験的にも、論理的にも。
397病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:03:04 ID:d2xmjH4o0
その論理的が言えてないわけだが。

姿勢がいいとか大した価値がないんだよ、自慢だか俺だけすごいだか糞知識自慢だか
知らんけど片腹痛いんだよ。
398病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:04:57 ID:y6qq3ke60
>>397
そんなにキレなくてもいいんじゃないの?ただ疲れるだけだし。
意識して治してる1人の意見として聞いた方が建設的。
399病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:06:00 ID:V4FCTAhg0
今から君たちの猫背を治してみせるよ

あぐらで座って、考えるのをやめなさい。
論理的思考が止まれば勝手に体は重力に沿うようにできている。

重力に逆らって体に負担をかけようとするものは何だろうか?
人間の思考がそうさせてるんだろう?
猫背の姿勢を保とうとする思考は悪しき思考ルーチン。それを止めるには座禅をして、思考を休める習慣を作ればいい。

簡単でしょ

やってもないのに「治らなかった、どうしてくれる!」ってのは頼むから無しね
400病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:09:10 ID:d2xmjH4o0
>>399
論理的って意味分かってんのかな。でその肝心の正中線は出てこないわけか、
じゃあ最初から登場させんなって。

でなんなの、柔道何級とか剣道、空手何級とか成果的なものは出てるのかな
信じていい威厳みたいなものを示したほうがよくね

>>398
熱くなりすぎたけど、期待しない方がいいと思われ。
401病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:10:21 ID:V4FCTAhg0
あぐらで座り、呼吸だけに集中する。
雑念が湧いてくる。 だが関わらず、呼吸に意識を戻す。
意識は常に呼吸。意識は常に呼吸。
これで論理的思考は休まる。

あとは勝手に正中線ができてくるのが実感できるだろう。

今これを見たら3分でいい、やってみるといい。私の言っていることが体感できる。
402病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:12:56 ID:V4FCTAhg0
猫背を作ってるのは、

自分たちの悪い思考ルーチンだということを知ってください。
403病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:14:35 ID:y6qq3ke60
>>402
ここで書くのもアレなので、テンプレのWikiに
体系的にまとめてくれると助かる。
404病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:17:52 ID:d2xmjH4o0
人の質問は一切答えず、聞き耳持たずで自分の主張だけ一方的に言う。

詭弁の典型的特徴だな。
405病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:46:44 ID:V4FCTAhg0
ウィキ、編集しておきました
406病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:47:48 ID:d2xmjH4o0
姿勢を治すのにさ、坐禅から呼吸法に変わって主旨が思いっきりずれてるわけ
で最終的にポジティブシンキングか。おっさんって死ぬほど呼吸法好きだよね。

呼吸法に興味ある人は板覗いてみ、見るも無残な書き込みしか残ってないから。
407病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:53:12 ID:y6qq3ke60
>>405
サンクス。Wikiが1年近く更新されてなかったのか。
その間このスレでは何が議論されてたんだろう。
408病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:58:48 ID:d2xmjH4o0
あれだけあれだったけど、一言で言えばヨガの呼吸法入門ってことだろ。

ようつべで沢山掲載されてるわけあり、結局そのおちか。
409病弱名無しさん:2010/02/14(日) 10:49:35 ID:KzRfMaoY0
>>405
うおW更新されてたW
かなり放置してたからね
410病弱名無しさん:2010/02/14(日) 10:55:50 ID:KzRfMaoY0
ようは何も考えず行動すればおKってことか?
411病弱名無しさん:2010/02/15(月) 18:32:25 ID:sQN7EZEu0
重心だろうな
412401:2010/02/15(月) 19:26:42 ID:ndJRrT/Y0
>>411
まさに。

座禅の「座」という感じは、座るという意味で
据わるが転じたもの。

据わるとは、重心が低く、グラウンディング(地に足がついている)してるという意味です。

重力の関係上、「物」はみーんな地に足がついて据わってるでしょう
そこにあるペットボトルも、テーブルも、テレビも、何だって重力に逆らわずに正中線にそってそこに在る

人間だけが、「思考」によってその重力に逆らうような姿勢をしてしまう。

リンゴから手を離せば下に落ちるように、人間の体も上から下にズシッと重みが乗り、重心が下がるのが普通なんだ

余談だが、座禅の形はピラミッドの形と同じだ。
下の面積が大きく、上に向かって細くなる。
究極の安定形がピラミッド。それを模したのが座禅。
413401:2010/02/15(月) 19:28:14 ID:ndJRrT/Y0
だから悪い思考ルーチンは断ち切ろう。
体にわざわざ負担をかけるような姿勢を取ろうとする思考はやめよう。
そのための瞑想なのだ。
414病弱名無しさん:2010/02/15(月) 19:54:47 ID:C/SLaJ8E0
>>412
テンプレに載せた方?
ヨガにはあんまり詳しくないけど猫背とか肩が上がるとかよく気が上にいってるって言うじゃん
それを下へ下げればいいってこと?丹田、へそのあたりに意識してさ。

妄想やネゲティブ思考のやつって気が上に行ってるからでしょ?
415病弱名無しさん:2010/02/15(月) 19:56:01 ID:C/SLaJ8E0
雑念してるときって上半身に気が行ってるよね。下半身に力入ってないっていうか。
416病弱名無しさん:2010/02/15(月) 19:59:45 ID:C/SLaJ8E0

もっと詳しく言うと
@肩に力が入っていませんか?(不安定な体勢です)
Aあごに力を入れて歯を食いしばっていませんか?(リラックスして自然体ではない体勢です)
Bアゴが前に突き出ていませんか?
(悩みを潜在意識から呼び覚ます体勢です)
C胸がしまって丸まっていませんか?
(不安や恐れ、気弱、神経過敏を呼び覚ます体勢です)
D肛門が軽くしまっているか?開いていませんか?(衝撃に弱い体勢・・外部からの良くない暗示を受け入れやすい体勢です)
E丹田(ヘソ下6cm)に気が定着していますか?
重心が下にありますか?気が上ずっていませんか?
(リラックスして力を抜いたら、丹田に気が定着して、どっしりしたかんじになります。)
F呼吸は浅くありませんか?深く長いですか?
(呼吸が浅く、胸や肩で息をする事が習いになっている方は重心があがって、ストレスなどの衝撃に弱いです)
上はかなり詳しくかきましたが・・・
基本、ストレスがきたときには、
@肩の力す〜っと抜く
A肛門をキュッとあげる(ぎゅうぎゅうあげなくてもいいです^^軽く・・)
Bヘソ下6cmにある丹田と言う部分を意識しながら深い呼吸です(^。^)
また、本当に辛くて怖くてどうしようもない
ストレスがきたときには
上のBつの体勢を同時にやるのと、
息を「スッ」と一瞬止めて見てください。
ストレス刺激にあまり動じない自分に
驚くかもしれませんよ!(笑)


↑とりあえずこれもはっとくわ
417401:2010/02/15(月) 20:02:32 ID:ndJRrT/Y0
>>414
うん、一昨日の者です。

上半身の力を抜くことと、下半身を安定させることを別々に考えられがちだけど
全く同じ意味なんです。

上半身の力を抜くには、下半身を安定させないと、ぜーーーったいに無理
ピラミッドを上下さかさまにしてみてください。これで安定すると思う人はまずいないでしょうw

今、自分の周りにある物を見渡してください。
一つの例外なく、重力に逆らっていない。 上から下に重みが伝わっているはずです。

重力に逆らおうとするものがあるとしたら、それは生物の思考だけ。
418病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:05:19 ID:HMSKYY7K0
>ネゲティブ思考
>ネゲティブ思考
>ネゲティブ思考
419401:2010/02/15(月) 20:07:13 ID:ndJRrT/Y0
瞑想なんてめんどくさいと思う人がいるので、
姿勢を良くするエッセンスだけを書くとしたら

・骨盤を直角に立てるようにする

これで下半身は安定する。
下から整えていくってのがポイント。それは上のレスで説明したとおりです。
まず下から、正中線に沿うように整えていく。

姿勢における究極のエッセンスはこれですよ。
420病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:11:15 ID:C/SLaJ8E0
>>419
正中線ってなんですか?
素人なんで

でも下半身安定ってのがポイントですね
421病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:14:06 ID:C/SLaJ8E0
よく丹田を意識すれば体は安定するって聞いた事あるけど 正中線ってきいたことないな
422401:2010/02/15(月) 20:15:27 ID:ndJRrT/Y0
※正中線とは、体を通るまっすぐに通る垂直のラインのことです。地面に対して直角、90度のラインです。


「はい、上半身の力を抜いてください」って言ったときに
どういった過程で上半身が抜けていくかというと、

みんな、上半身から抜けていくものだと思ってる方が99%だと思う

本当は、上半身の力を抜こうとする→下から順番に正中線に沿わしていく→上半身の力が抜ける

みなさん上半身の力を抜こうという意識が強いので上半身の変化にしか気づけてないが
実は、変化が起こってるのは下半身
それはよく観察すればわかると思います。
423401:2010/02/15(月) 20:20:23 ID:ndJRrT/Y0
体を真っ直ぐにすればいいんだよ!
よく猫背の治すためにこういうことが言われますが、

こういわれた場合、みなさん上半身から真っ直ぐにしていくでしょう? これがもう大きな間違いなんですよ。

下が安定してないのに、首から上だけ真っ直ぐにしたって、きっついだけです。そんなのきつく5分も維持できない。

だからみなさん、「姿勢を良くすると逆にしんどい・・・」 ってよく言いますよね?


だから!
下から整えていくんですよ。
下から正中線に沿わしていく。
これで、姿勢を良くすると逆に疲れるなんて現象は起きない。
これは姿勢を良くするプロセスを、きちんと守っているからです。

上半身はまず無視。 まず骨盤辺りから正中線にそわしていく。
424病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:23:06 ID:C/SLaJ8E0
>>422
難しいですねW理解するのにちょっと。
では下半身を安定するには簡単な方法ないすか?
上で骨盤を直角に立てるようにする って書いてあるけど
425401:2010/02/15(月) 20:27:08 ID:ndJRrT/Y0
人間の進化の過程を見てください。

下半身から徐々に正中線にそっていきます。
下が原始人みたいに曲がっているのに、首から上だけまっすぐにするなんてありえないんです。
そんなの5分も維持できない。

>>424
難しいことはないです。
腰→腹→胸→首→頭  下から順番に、正中線に沿わしていくだけです。

だから究極のエッセンスとして書いたことが
・骨盤を直角に立てる  なんです。
426401:2010/02/15(月) 20:32:57 ID:ndJRrT/Y0
そこから全てが始まる
427病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:37:14 ID:C/SLaJ8E0
正中線ぐぐったら妊娠がでてきたw
428病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:38:32 ID:C/SLaJ8E0
正中線ってあんまり聞かない言葉ですが丹田ではいけないんでしょうか?
丹田ならある程度知ってるんですが
429401:2010/02/15(月) 20:49:13 ID:ndJRrT/Y0
はっきり言って、丹田ってのは
優れた身体意識をもってる人で、オリンピックに出る人なんかに発生する身体意識なんですよ
自分は研究してるからよくスポーツは見るけど、オリンピックに出てる人でさえ丹田が発生してない人もいる

丹田よりもまず一般人が目指すべきは正中線で、
正中線が通ってはじめて丹田などのいろいろな身体意識が作れるようになるんです
大事な部位であることは間違いないです
だけど順番ってものがあるので、まずは正中線を通すことが大事です
430病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:59:05 ID:C/SLaJ8E0
>>429
http://kaigominc.com/yotu02-09.html

これですか?

さて、肝心のその正中線で身体のバランスを整える方法です。


     まず、肩幅程度に足を開いて体の力を抜いてダランとしてください。
    
     次に、両方のかかとを挙げストンと力を抜くように落としてください。

     そして次に両方の肩を上げ、同じようにストンと落としてください。
431401:2010/02/15(月) 21:03:39 ID:ndJRrT/Y0
>>430
正中線の説明はあってますが
上から力を抜いていくのではなく、下から正中線を立てていくことが大事です
432病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:30:07 ID:btnenoT/0
理論で上達したら誰も朝から晩まで練習しないわな。笑わせんなよ。

100の糞知識より1の実技なんだよとっととグランド走れよ話はそれからだ。

イチロークラスなら感心することもあるだろうけど、どこの馬の骨かも分からない
教え厨の虚言なんかしらね―んだよ自分の心配でもしてろ。
433401:2010/02/15(月) 21:33:06 ID:ndJRrT/Y0
強制してるわけではないし、くだらないと思ったらそのまま読み飛ばしてください
434病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:38:04 ID:Pvw/vty00
>>432
またあんたかよ…。飽きずに煽るなら何か為になる事1つくらい
ここでもWikiでもいいから書いていってくれよ。
435病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:41:03 ID:btnenoT/0
>>433
教えるってことはそれだけ責任もおわなきゃいけないんだよ分かるか?へんな
癖やへんな思考回路にだってなるしめんどくさくなるわけだよ、君はそこま
で自信をもって主張するなら本に出すかどっかの論文にでも発表しろ。

それと人によって骨格から何から違うのに身体意識について君が効果があると
全員に効果があるものだとなぜ断言できるんだ?
436病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:44:15 ID:btnenoT/0
>>434
走れって適切なアドバイスを送ったわけだが、それがすべて凝縮されてるわけで
医者だっていいですねって言うだろ。動きたくないけど効果出したいなんて無理な
話じゃないの。
437病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:48:29 ID:btnenoT/0
もう分かった、そこまで言うならもう何も言わん。史上最強の糞知識を作り
あげてってくれ検索使った方が早いかも知れんがな。
438病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:53:09 ID:Pvw/vty00
反論のための反論は見苦しいからやめてほしい。
それなら一言、走った方がいいよ、とか書けばいいのに。
ここに書いてる事なんて全て対症療法に過ぎないし、
万人に効果あるわけじゃない。
それとも難癖付けるためだけに常駐してるの?
439病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:57:00 ID:btnenoT/0
>>438
どうでもいいけど対症療法にもならない。逆に2ちゃんでためになった話は何か
あったのかって話であり。

分かった分かった、むしろレジャーなわけだろそれが楽しみを妨害して悪かったな
続けてくれ気がすんだので。
440病弱名無しさん:2010/02/15(月) 22:20:26 ID:M0dI0Puv0
行間空けすぎだからスクロールさせるのが面倒なんだよw
441病弱名無しさん:2010/02/16(火) 00:14:20 ID:AWk+BKwZ0
さっきホンマデッカTVで肩甲骨の動きを良くする体操やってたぞ

肘と胴体にくっつける(脇を閉じる)

くっつけたまま円を描くように手を回す

同じように逆もやる

肘は胴体よりも前に出ちゃ駄目っぽいなあ
442病弱名無しさん:2010/02/16(火) 14:50:52 ID:z+eRxRgy0
とにかくケツを締めてみろよ
ばかやろうが
443病弱名無しさん:2010/02/16(火) 18:04:29 ID:Ytn7H4ay0
>>442
締めるってずっと?
444401:2010/02/16(火) 18:08:53 ID:rb8gSssv0
それじゃ拘束丹田になってしまう。害しかない。
445病弱名無しさん:2010/02/16(火) 18:23:35 ID:Ytn7H4ay0
拘束丹田って確か前すれに書き込まれてた言葉ですな
覚えてます
446病弱名無しさん:2010/02/16(火) 23:41:34 ID:qFoy/MuM0
自分は整体で猫背治したんだけど、そういう人ってこのスレ的にはNG?
447病弱名無しさん:2010/02/17(水) 00:49:30 ID:QPA11D8O0
拘束丹田、ググッても妙なサイトばっか
だましたな
448401:2010/02/17(水) 01:44:23 ID:A+61CZOs0
アドバイスするのが馬鹿らしくなってきた・・・
449401:2010/02/17(水) 01:48:55 ID:A+61CZOs0
批判しかできないのなら自分の力だけで治すことですね。
もうここには来ないことにします。どうもありがとうございました。
450病弱名無しさん:2010/02/17(水) 14:08:52 ID:+GMrmPw/0
この前と同じ人かな
自発的に書き込んでいるのに
「教えてやっている」みたいな態度がそっくり
451病弱名無しさん:2010/02/17(水) 18:08:26 ID:CjxW0twB0
よし、俺が簡単に直る方法教えてやる
一時的だが自分が猫背って気づいたときにつかうがよろし

頭から天井に引き上げられてるイメージを意識する

手の小指を折ながらあるく(あら不思議肩が上がらず姿勢がよくなる)

ケツを締める(肛門な)


さあどれが選べ


452病弱名無しさん:2010/02/17(水) 18:10:04 ID:CjxW0twB0
>>448
できればここで説明しないでウィキを作ってほしいです
猫背のウィキとは別もんで
だってここに書いたら荒れるでしょ?
でも中には興味ある人もいる

だから
453病弱名無しさん:2010/02/17(水) 18:53:39 ID:NsgR6kLK0
肛門を締めるの難しい
454病弱名無しさん:2010/02/17(水) 19:41:07 ID:wYaYKIlJ0
>>449
千の糞知識でどれもどっかの模造品である美しい魔闘家鈴木さん乙であります。

最低でも2行でまとめる術と質問意見には的確に応える術を学ぼうね。
455病弱名無しさん:2010/02/17(水) 19:44:50 ID:CjxW0twB0
>>453
なんで?
おならを我慢する感じで締めればいいだよ
456病弱名無しさん:2010/02/17(水) 19:45:10 ID:wYaYKIlJ0
http://www.youtube.com/watch?v=-wpnat_X0Hw&feature=related

美しい魔闘家鈴木さんを知らない人はこちらへ
457病弱名無しさん:2010/02/18(木) 14:12:18 ID:0/VjAKnEO
458病弱名無しさん:2010/02/18(木) 14:14:48 ID:0/VjAKnEO
このスレ最近キチガイ多いよね。どっかのキチガイ掲示板にでも晒されてるのかな…悲しい。
459病弱名無しさん:2010/02/18(木) 17:28:05 ID:Tm7zboba0
下半身を鍛えて意識すると、幾分かは上半身の
異常なまでの緊張とか凝りが緩和された気がする。
でも結局は肩を前に窄めていたり、顎を前に突き出して
首猫背になってたりすると効果がなくて、体調が悪くなってくる。
上下のバランス取らないと本当に無限ループにはまってくるな。
460病弱名無しさん:2010/02/18(木) 18:15:14 ID:Ntt2+HSG0
>>459
そうそう、結局どれがいいのかわからなくなる


で、俺的はやはり一番いいのが頭から糸でつり上げられてるイメージ
とにかくネットするときも歩くときも頭から引っ張られてる感じですごすといい

猫背のウィキもいろいろありすぎて素人がみたら混乱するだろうし近々直すよ
461病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:05:14 ID:Ntt2+HSG0
とりあえずウィキに張っときました
一番簡単な方法かもしれません



「上半身の姿勢を美しく見せるコツは、
まず、ご自分の頭のてっぺんに糸が張ってあって
その糸が上から引っ張られている!

自分の頭のてっぺんに糸が張ってあり
その糸が上から引っ張られている状態!!

常にそう意識してください。」

これらを意識するだけで首こりもなくなり、肩甲骨も自然によります


462病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:05:23 ID:n73iU0PB0
>>460
検索代行業者じゃないんだから最低でも3カ月いや1カ月は自分で試して
みたのを掲載してくれよ。一時的で長くやったら効果が消滅するの何て数多く
存在するんだよ、求めてるのは実用的で効果的なものでしょ。

思いついただけできょうつけ礼とか言うとか、体全治に急に力を入れるとか、
後ろから蹴り飛ばしてもらうとかそんな程度なら山ほどでてくるわ。長く続け
られるのならそれは自然であって実用的で効果も感じられるだろうというレベル
にはなるんじゃない。

2,3日もしくは急に思いついてはい効果ありましたそれマニュアルだよってばらま
くのは性格ですかね。
463病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:10:38 ID:n73iU0PB0
正論言っても納得もしくは非を認められない的であれば現実的にどうしょうも
ないので、荒れるから無視してね。
464病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:21:19 ID:Ntt2+HSG0
実用的で効果的か、自分的にはこれなんすがね
最終的に猫背って意識の問題だと思いません?

もしよかったら実用的な治し方をウィキに載せてもらって構いませんから
それで納得するでしょ?
465病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:26:07 ID:n73iU0PB0
ウィキにまとめろ厨だと勘違いしてたよ、いっぱい集めて快感に浸ってる
人かと思ったので。そうか最低でも数カ月はやってるんだねそういう雰囲気が
出てなかったので。個人的には運動がいいよ。
466病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:29:23 ID:Ntt2+HSG0
>>465
別に喧嘩するつもりはないので、

で、運動というと?
詳しく書いてもらいません?
467病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:34:06 ID:n73iU0PB0
運動 姿勢 で検索したら。体の代謝を良くし、体全体の筋肉を使うからだよ。
血流が良くなって覇気が出て、日常的にもぽかぽかで情緒的にもいい。
468病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:48:48 ID:Ntt2+HSG0
>>467
検索しろと言わず具体的に言ってほしいですね
それで姿勢直ったんですか?

469病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:50:25 ID:Ntt2+HSG0
あと運動して姿勢よくなったのならセロトニンも関係してるのでは?
470病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:52:19 ID:n73iU0PB0
好きなのやれよ好きじゃないと続かないだろ。悪いつーか、元々そんな悪く
ないけどそれでも姿勢が伸びる感じ。別に必要に応じて姿勢が伸びて作業
の邪魔にならなければいいと思うので神経質になる意味が分からない。
471病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:04:00 ID:Ntt2+HSG0
>>470
すいませんが日本語でおKです
運動なんて等の昔に出てますよ。
失礼だけど大げさに言った割に大した事ないと思います

でもランニングやダンスなどはいいと思います
それだけは同意しますがそんなもん過去スレにたくさんでてますよ?
それを知った上で発言されてるんですか?知ったかぶりで?

これ以上言うと荒れるので失礼します。
472病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:08:36 ID:n73iU0PB0
ニート、ひきこもりを治す方法なんて知るかよそんなの。
473病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:28:44 ID:c7qRqTz80
毎回この人出てくるけど、批判しかできない人だから無視したほうがいい
関わると不幸になる
474病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:31:10 ID:Tm7zboba0
>>472
毎日常駐して飽きないねえ。ageて反論するけど、
質問されると論点ずらすって詭弁のガイドラインそのままじゃないの?
自分の具体例を書くと反論されるから、必ず相手に答えさせるか、
〜が言ってた、他の人もやってるとか言って逃れるんだよね。
475病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:36:56 ID:n73iU0PB0
>>474
意味不明すぎる俺がいつ論点づらした?言えんだろ当然。
476病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:41:40 ID:c7qRqTz80
句読点ぐらいつけなさい。そして「ずらす」だ。
477病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:42:16 ID:Tm7zboba0
まんまだな。?に対して?で返す。
本当にアホらしいので無視。
478病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:44:23 ID:n73iU0PB0
自分のいい風にいい風にぐるぐる回っていく奴らが集まってるから無駄か。
一般的な話をしたらそんなの一般的すぎてて効果ないとか、マニアックなことだ
と歓迎されるってどんだけすさんでるのかな。1日2日で効果なんて出るわけ
ないじゃん、2、3日で難関PASSするとかありえん。
479病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:44:30 ID:l8UxCWuu0
おい、いい加減にしろよ
お前らの猫背に靴ぶつけんぞ
480病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:55:07 ID:n73iU0PB0
>>477
はず・れる[はづれる] 0 【外れる】

お前さ何で逃げるの。論点づれるって言ったからどこがって聞いたらどうして
とんずらするの。間違いを見つけたんだろ指摘できなくて何で間違いだと分かるんだよ。
481病弱名無しさん:2010/02/18(木) 22:03:27 ID:n73iU0PB0
とんずらする奴には批判する権利ないんだよな。
482病弱名無しさん:2010/02/18(木) 22:14:41 ID:n73iU0PB0
人格が曲がってる奴は姿勢まで曲がるんだよ。これは人格の問題だよ分かるか、
人格の問題なのに姿勢の問題にすり替えてるから分けわからんことをぬかしたり
屈折したりして負の連鎖にはまってるわけだろ。
483病弱名無しさん:2010/02/18(木) 22:44:29 ID:n73iU0PB0
いたいけな男子、少女が騙される前に釣りスレにスレタイ変えるんだな。
中途半端で真面目にやってる雰囲気だから安易につられちまう、過去に
ここもしくは他で役立つ知識がなかったのならもうこれからも一生でない。
実際2ちゃんでは役立つ知識は確実にでないと主張している人もいるわけで。
まぁこのぐらい説教しとけば分かっただろうね。
484病弱名無しさん:2010/02/18(木) 22:51:12 ID:c7qRqTz80
あぼーんばっかり
485ハードM ◆hardMV6uso :2010/02/18(木) 23:42:46 ID:Gi4c9oiH0
キラァァぁぁあああああーーーーーーークイぃぃぃいいいいィィィィーーーーーーン!!!!!!

バイツァアアアアアああああああぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーダスト!!!!!!!!!

     \
      \\          /ビシュユウウゥゥゥ
         \、、 ゛   ",,//
           ゛     ",,  
          ゛、 ∩   ,,"   
           ゛ | hn " 
      ,ヘ__∧   <);@;|  \     
      |     |   |;;;;;;;|    \\
      |?.   ?|  ,|;;;;;;;;|,
       ヘ д /  ( " )
   γ⌒`YTTTTY ̄〃(()
   (氏≫|| | | | | "__ノ へ
    ヽ__ノノー― ̄ ,,,,   |〃l )
     \彡ー  // __|_ヘ \;;;;;|
       \_/ ( _|__)  |;;;;|
          \_( _|__)〔|;@;|
           /|| ||(@)|| リ~~
          / ̄ ̄//⌒ヘ|
         |_/⌒V/|
486病弱名無しさん:2010/02/19(金) 01:48:37 ID:p2i6Ck2Q0
ぼーっとレス眺めてたけど、調度最後の辺りで矛盾を見つけたから一言

>>482
人格が曲がってる奴は姿勢まで曲がるんだよ。これは人格の問題だよ分かるか、
人格の問題なのに姿勢の問題にすり替えてるから分けわからんことをぬかしたり
屈折したりして負の連鎖にはまってるわけだろ。

>>467
運動 姿勢 で検索したら。体の代謝を良くし、体全体の筋肉を使うからだよ。
血流が良くなって覇気が出て、日常的にもぽかぽかで情緒的にもいい。

前者が人格への言及
後者が姿勢へ直接及ぼす行為について言及

全般に自己矛盾が多い人だと思う
高卒っぽいw

487病弱名無しさん:2010/02/19(金) 01:54:32 ID:jSYJlMhg0
もちろん人格の話はジョーク。ジョークの話が矛盾とか意味不だろ、順番
考えてみろ。4大でてるのは当たり前、最も高卒でもできる奴はできる。
488病弱名無しさん:2010/02/19(金) 01:55:06 ID:TOhEzfxh0
>>486
多分今日あなたに対して有難いレスが付くと思うよ♪
頑張ってね。
489病弱名無しさん:2010/02/19(金) 01:56:11 ID:TOhEzfxh0
と思ったら即レスとかwキモッ
490病弱名無しさん:2010/02/19(金) 01:58:08 ID:jSYJlMhg0
恨むなら自分の無力さ恨んで発奮するんだな、以上 終了

もうレス返すのがめんどくさいから受付時間は終了、永久にさようなら

491病弱名無しさん:2010/02/19(金) 02:02:45 ID:TOhEzfxh0
自己矛盾のまま自己完結って怖いよねぇ。
本当に永久にさようなら〜。
492病弱名無しさん:2010/02/19(金) 10:33:23 ID:/d/ttL2gO
キチガイは去った…。
猫背スレに平和が戻った。だが、これからも第二第三のキチガイが現れるだろう。そのときはよろしく頼むぞ猫背マン。
493病弱名無しさん:2010/02/19(金) 18:40:02 ID:P6tREjIx0
荒らすな

取りあえず再開
494病弱名無しさん:2010/02/20(土) 05:07:44 ID:uvMOgCvUO
中山式矯正ベルト買ってみた
調子のって20分くらい着けてたら、背中の右側が痛いorz
講義中とか必ず左ヒジついてるから、そっちに歪んでるんだろうか
495病弱名無しさん:2010/02/20(土) 10:32:12 ID:7y45I08oO
猫背って歯並びとか顎の形とかでかわるらしいじゃん?
496病弱名無しさん:2010/02/20(土) 11:42:33 ID:D2Lp1YJN0
良い立ち方って踵をつけてつま先をこぶし分くらい開いてれば
OKなんだよね?
生まれてこのかた、立ってる時は常に踵開いてたんだけど、
踵付けて立つようになって、立つことがすごく気持ちよくなったんだよね。
腹もすっと伸びるし尻も引き締まるし。
497病弱名無しさん:2010/02/21(日) 16:28:59 ID:4JbZ5D0G0
324  病弱名無しさん 2007/11/02(金) 23:31:13 ID:M/VWQs1I0

猫背の人は腹筋が弱い人が多いみたいです
オレも背筋が弱いのかと思い込んでたけど間違いだった
腹筋が弱いと腹圧(内臓のうち消化器系は柔らかい腹側に偏ってくる)に負けて腹が出てくる
そうなると胸部の方も重さで自然に下方向に引っ張られて前屈みになり猫背になる
そして背筋が常に緊張している状態となり、結果として首筋・肩・背中・腰に負荷がかかって凝りやすくなる

腹筋が強いと腹圧を抑えられ腹部の重心が骨盤上に来るので胸部が引っ張られる事が無くなる
その為、背筋とのバランスが取れて姿勢が良くなる

腰痛用のコルセットをつけると姿勢が良くなるのは腹を締め付ける事で上記と同じ状態になるからです

↑筋肉の走行はそのなの通りに真横。
腹まわりを覆うすべての腹筋の最深層に位置する筋肉で姿勢のバランスを保つときや腹式呼吸をするときに直接的に関わる。




ウィキにも書いてあったけど腹筋じゃねえの?
498病弱名無しさん:2010/02/21(日) 16:50:15 ID:4JbZ5D0G0
猫背の姿勢って、常に腹筋が弛緩し、背筋が緊張している状態なんです。
で、腹筋が弱いから猫背になる→腹筋が弱る、の悪循環。

どうなの?ここの住民。意見ちょうだい
499病弱名無しさん:2010/02/21(日) 20:03:13 ID:XVue3jn/0
>>497
俺もまさに腹筋が弱い気がする
痩せてる割に腹出てるし、腰痛持ちだから
500病弱名無しさん:2010/02/21(日) 23:08:41 ID:PgvWiJ3oO
でも腹筋を鍛えるのって普通の仰向けに寝て頭抱えて立てた膝まで持っていくあれでいいんだろうか
501病弱名無しさん:2010/02/21(日) 23:24:16 ID:N18rELwh0
>>500
へそを覗きこむだけでおk
502病弱名無しさん:2010/02/21(日) 23:27:13 ID:FZr/4BK20
腹筋ならビリーの腹筋プログラムとかもあるな
503病弱名無しさん:2010/02/21(日) 23:45:02 ID:YXoKlvbY0
ダイエットは関係ないが、あの手の運動ものもいいかもな。
504病弱名無しさん:2010/02/21(日) 23:52:03 ID:tcc/KQWt0
確かに腹筋は関係あるかもね
俺は姿勢いいけど、体に力が入らないときは猫背になりやすいね
特に腹に力が入らんときはそうなる
けど腹筋なんて1ヶ月やりゃあすぐ固くなるぜ
一ヶ月といっても、3日に1回くらいでいいんだけどな
505病弱名無しさん:2010/02/22(月) 02:31:53 ID:AhIHFGzL0
オレは昔から猫背だったけど、腹筋だけはガチガチだったな
腹筋と腕立てとスクワットだけは中学校ぐらいから毎日やってた
506病弱名無しさん:2010/02/22(月) 03:13:52 ID:VGHMbv8j0
じゃ関係ないのか?
どうやったら猫背直るんだよ
507病弱名無しさん:2010/02/22(月) 05:26:32 ID:CeA2Cp500
おれ6才からJazzDanceとHipHop踊ってるけど、中学入る時まで猫背だったよ
で、先生に姿勢を治せって言われて、意識だけで1年くらいで治した
このスレにもあったけど、頭のてっぺんが糸で天上からつらされてる感覚
気が緩むと何度も崩れちゃうから、とにかく意識すること
それから、筋トレはまったく関係ない
正しい姿勢を維持するうちに、必要な筋肉が強化されるから、
順番が逆になっても、姿勢には関係ない筋肉だけついちゃう

正しい姿勢がわかんない人は、スタジオの体験がダメならヨガの先生にきくのもアリかも
508病弱名無しさん:2010/02/22(月) 14:46:38 ID:LqZ18VO/O
腹筋は普通に出来るから筋力はあると思ってた。
でも足を持ってもらわないと全然ダメ。

ジムの人から下腹の筋肉がないと指摘された。確かに反り腰だしな…orz

だから腹筋あると思ってる人も要注意。
509病弱名無しさん:2010/02/22(月) 15:43:55 ID:upqih/QB0
なんか話がループしだした悪寒が(ry

つまり、直腹筋じゃなくて腹斜筋のほうが姿勢に関係すると

いや、それは腹斜筋が弱いから姿勢が悪くなるんじゃなくて、姿勢が悪いから腹斜筋が

じゃぁ姿勢に関係する筋肉や神経ってどこだよ

(ry
510病弱名無しさん:2010/02/22(月) 17:59:53 ID:CeA2Cp500
少なくとも筋トレ「だけ」してるやつは絶対に治らないのはガチ
511病弱名無しさん:2010/02/22(月) 18:15:13 ID:lpLp+mTv0
セムシは性格が悪い
512病弱名無しさん:2010/02/22(月) 18:26:10 ID:BKZaTC1s0
うちのばあちゃん筋肉全然ないのにめちゃ姿勢いいよ
513病弱名無しさん:2010/02/22(月) 18:42:14 ID:a0nHUc6r0
>>509
まあこのスレも14だしなw

でも腹関係の筋肉は関係してると思うんだけどな〜〜
514病弱名無しさん:2010/02/22(月) 18:46:55 ID:bhtudlIB0
>>508
”足を持って貰わないと〜”の時点で、普通は「腹筋が弱すぎ」って自覚するだろ…w

1人でやるトレーニングが1人で出来ないのに、そんな判断する人は極めて稀だと思います。
515病弱名無しさん:2010/02/23(火) 19:10:22 ID:enxDNHN70
いや、脚が短くてバランス悪いだけかもしれん
516病弱名無しさん:2010/02/24(水) 18:41:36 ID:Ty/oc+bw0
ジョウバ持ってるやついないの?
とりあえず俺が人柱になってやる
でもこれ、歩く感覚が全然違う。骨盤が軽いっていうか
517病弱名無しさん:2010/02/24(水) 22:18:20 ID:7oFIZksu0
期待してます
518病弱名無しさん:2010/02/26(金) 09:58:49 ID:gUxh3V6O0
けつの筋肉って関係ある?
519病弱名無しさん:2010/02/26(金) 11:18:44 ID:XKrGDwXg0
殿筋は骨盤支える筋肉だから関係あるんじゃね
520病弱名無しさん:2010/02/27(土) 18:02:41 ID:Ai+wmSzz0
浅田真央ちゃんの姿勢は理想すぎる。。
521病弱名無しさん:2010/02/27(土) 18:27:29 ID:cxMRBMW70
猫背になって一番困るのは内臓系の病気になること
特に胃への負担が大きい
522病弱名無しさん:2010/02/27(土) 19:04:30 ID:Xeac8zQK0
顎の下が残念なことになったよ、もう
523病弱名無しさん:2010/02/28(日) 07:58:03 ID:usVQsVZ90
小学生くらいの子ども見ても、すでに猫背への骨格移行が始まっているんだよな。
円い背中の子は足下見ると踵で立ってる感じになっていて、つま先側に体重が
かかってない。んで、親御さんみるとつま先が浮いていたりして、遺伝って
強力に関係してるんだなって実感する。
反対に反り腰の人はつま先に体重がかかって、膝が反り返っているんだよね。

それと姿勢の良い人は歩き方見ると、つま先は結構ガニ股のように開いている
けど膝は開いていないんだよね。あんまり日本人にはいないねそんな歩き方の人…
524病弱名無しさん:2010/02/28(日) 09:29:56 ID:GMK610bd0
遺伝というか、自分が身に付いてないから教えられないんだろうな
親も自分の身体で色々試さないとなー
525病弱名無しさん:2010/02/28(日) 09:37:09 ID:DQcyag4M0
>>520
私も思った。特に椅子に座ってるとき。
頭から腰まで一直線。
見た目もきれいだし、あれならかたもこらないだろうなぁ、って思う。
526病弱名無しさん:2010/02/28(日) 16:25:51 ID:AJIUo1kn0
胸の筋トレやったら胸張れるようになったんだが胸は関係ないのか?
527病弱名無しさん:2010/02/28(日) 17:07:28 ID:GMK610bd0
ベンチやるとき胸張って力出すからその形がインプットされるな
528病弱名無しさん:2010/03/01(月) 11:45:29 ID:jn4PTFNk0
495の話し、詳しく聞きたい
529病弱名無しさん:2010/03/01(月) 12:17:39 ID:gxgYUsDC0
猫背の人って、殆どO脚だけどなんか関係あるのかな?
猫背+O脚だと本当に姿勢が悪くみえる。
あと背筋に筋肉がない、即ちガリガリな人が多い。
530病弱名無しさん:2010/03/03(水) 19:42:46 ID:hL8zc0kl0
やっと復活してきたな


>>528
自作自演か?ありえるわけがない

>>529
俺も思った
俺も背筋がない。それ以前に脂肪も無い上に筋肉もない
しかもガリガリ
ひたすらバックエクス系やって筋肉つけるしかない

531病弱名無しさん:2010/03/03(水) 20:42:07 ID:2T27ejTP0
恋をすると自然と猫背を直すよ
532病弱名無しさん:2010/03/03(水) 20:44:40 ID:TNX0WWTl0
何言ってんのこいつ
533病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:15:53 ID:hL8zc0kl0
正しい姿勢で歩くのに一番意識しなければならないのは「骨盤」と「重心」です。胸を張ることでも、脚を上げる事でもありません。骨盤の角度と重心さえ保てば、胸は張れますし脚は勝手に前に出ます。
まず腰の後ろをくびれさせ、ケツの穴を上に向けるようにしてみてください。そうするとお尻が出て、下腹部が突き出ると思います。腹を引っ込めたり腹筋に力を入れたりせず、リラックスして下腹部を突き出して、お尻を上げます。
やや背筋に力がはいってる状態かもしれません。へその数cm下から足の付け根までが骨盤ですが、
その骨盤が斜めに傾いているのがわかると思います。その状態で胸を張ってアゴを引けば、良い姿勢です。

後は変なところに力をいれず、重心を自然にへその下辺りにかけながら前に進めば、太ももにはまったく負荷がかかってないのがわかると思います。重心は腹筋ではなく、あくまでもへその数cm下です。丹田(たんでん)というらしいです。
先ほどの姿勢を作った状態で、体を1つのカタマリとしてイメージした時に、一番安定してる重心と考えると、位置が掴みやすいと思います。走る時も、立つ時も基本は同じです。
この姿勢でいると電車が揺れてもなかなかよろめいたりしません。
534病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:25:36 ID:dVw7MESZO
はんにゃの金田の姿勢が良すぎる
ほどよくリラックスしてるし

小さい頃から父親に剣道を叩き込まれてたらしい
日本武術やってる人って姿勢いい人多いよな
習おうかな
535病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:28:36 ID:Ns2RtOdv0
猫背で有名な芸能人
アンガールズ田中 187cm 57kg
アンガールズ山根 180cm 52kg
太田 170cm 48kg
536病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:53:41 ID:hL8zc0kl0
あいつら気持ち悪いもんなW
なんかひょろひょろして
537病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:59:51 ID:hL8zc0kl0
俺はこれだと思う


1.へそ下5センチのところを意識する

これを意識すると、肩の力を抜いたまま、自然と猫背が治ります。
実際、これを意識した状態では、背中を曲げることが出来ません。なので、猫背になりたくても出来ない、というのがホントのところでしょうか。

この方法は、慣れてくると長時間その姿勢を続けていても、それほど疲れることもありません。
538病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:24:09 ID:0lH+xmL60
フィギュアスケートやれよ
みんな姿勢いいだろ
539病弱名無しさん:2010/03/04(木) 01:11:05 ID:2xfN5npCO
>>514
体育の時は二人一組で腹筋だったから、疑問に思ってませんでした。
540病弱名無しさん:2010/03/04(木) 18:53:46 ID:+jSROyeA0
>>537
これはなにげにいいね
体がリラックスもできる。これって丹田ってやつ?
でもやっぱろいある程度筋力もないとこれできん
541病弱名無しさん:2010/03/04(木) 18:56:25 ID:+jSROyeA0
あと腕を背中の後ろにまわして組んでみ?
その状態で歩く。いかに背中の筋肉使ってるかわかるっしょ?
鍛えるべき所はそこだと思うけどどう?
542病弱名無しさん:2010/03/04(木) 19:32:46 ID:8g53IsLIO
一般人を猫背に仕立て上げた春野一家酷すぎるな
543病弱名無しさん:2010/03/04(木) 20:32:02 ID:xcTaqICQO
私は背筋が反ってるって言われるんだけど 整体や接骨院に行けば治るんでしょうか…?
544病弱名無しさん:2010/03/04(木) 21:48:20 ID:dXokxyFp0
フィギュアスケートやれよ
みんな姿勢いいだろ
545病弱名無しさん:2010/03/05(金) 22:39:56 ID:ftm6Iw340
んなもんやる金ねえんだよ
546病弱名無しさん:2010/03/06(土) 06:59:29 ID:mRkiPkUDO
坐禅するようになってから、結構調子いいかな。
547病弱名無しさん:2010/03/07(日) 10:15:53 ID:m1fQZ3ll0
あげ
548病弱名無しさん:2010/03/07(日) 20:23:35 ID:2ZkqwCYn0
文庫本を頭にのせてるんだが、首や背中が結構楽な気がする
やってる人いる?
549病弱名無しさん:2010/03/08(月) 08:24:32 ID:7cCTgCeq0
プラシーボ
550病弱名無しさん:2010/03/08(月) 08:34:21 ID:qxdZPiUM0
何でもブラシーボというやつは思考が停止してる
551病弱名無しさん:2010/03/08(月) 13:18:57 ID:0Yb3Ledl0
>>549
その可能性は高いねw

もしくは頭に意識集中してるからほかの部位に意識がいかないだけだろーなwww
552病弱名無しさん:2010/03/08(月) 18:17:37 ID:L62IvZhT0
俺の場合、緊張すると猫背になる
明らかに太ももが固くなってるのがわかる
553病弱名無しさん:2010/03/08(月) 18:32:49 ID:L62IvZhT0
猫背って気持ちの問題かと思ってきた
554病弱名無しさん:2010/03/08(月) 23:38:44 ID:Pz5RSLZS0
それもあるよね。もちろん身体的な問題もあるけど。
俺はまっこうほうでもやってみるかな。
>>516は生きてるか?どんな調子だ?
555病弱名無しさん:2010/03/08(月) 23:47:32 ID:4sSLgGmv0
当方24歳男性
15歳くらいの頃から猫背で頭が前に出たような姿勢だったせいか
顎と首の肉が凄まじく付いてしまった
これから良い姿勢にすれば自然と顎回りの脂肪は落ちていくのだろうか…
まぁ落ちないとしても姿勢よくしてくつもりだけど正しい姿勢だとほんとに二重顎がひどい
556516:2010/03/09(火) 18:01:01 ID:62QmDLZ20
>>554
よく覚えてくれたね。
感想はうーんだねW
やはり一時的だな。
やり終わった時はすげーいいけどその後がね

557516:2010/03/09(火) 18:43:33 ID:62QmDLZ20
あと気がついたんだけどと猫背って肩あがるよね?
あれって肩甲骨が広がってる状態なんだよ。
だから肩甲骨をくっつける意識をもつ。肩を後ろに引く感じ

558病弱名無しさん:2010/03/09(火) 18:46:54 ID:ZDYpFrs00
559病弱名無しさん:2010/03/09(火) 18:55:41 ID:62QmDLZ20
あと意識的に寄せることによって考え型もポジティブになってくるし
肩こりもないし呼吸も深くなるし顔のたるみもなくなり引き締まる

いい事だらけだろ?

ここの住民ってネガティブ多いだろ?猫背だからだよ
560病弱名無しさん:2010/03/09(火) 18:58:14 ID:62QmDLZ20
難しい事考えす
肩甲骨を寄せる。(寄せ過ぎは駄目、肩にも力はいってはいけない)
これだけでいいじゃないか

また重心房やら煽って来るやつ出てくると思うけど肩甲骨を寄せる

簡単だろ?
561病弱名無しさん:2010/03/09(火) 19:00:46 ID:iAeeVyMp0
猫背の治ってないくせに人にすすめてんじゃねーよ馬鹿
562病弱名無しさん:2010/03/09(火) 19:02:45 ID:B6iChv9Z0
てめえに用はねえ
刺すよ?
563病弱名無しさん:2010/03/09(火) 19:11:21 ID:62QmDLZ20
↑通報ししますた
564病弱名無しさん:2010/03/09(火) 19:37:30 ID:KdVL0nku0
記念
565病弱名無しさん:2010/03/09(火) 21:13:26 ID:RHEz3Z0D0
今日、ヨガの一日体験みたいなのに行ったんだけどそこで
「腰が抜けてる」って言われた。「腰を反って、もっと、もっと」と言われ
自分の感覚ではずいぶん偉そうで後ろに引っくり返っちゃうじゃないか、
ってくらいが、キレイな姿勢だそうで実際鏡を見たらスタイル良く見えて
ビックリ!! 腰が抜けてるのってどこを鍛えればいいんでしょうか?
目の前に先生いたんだけど流れ作業だったので聞けませんでした。
566病弱名無しさん:2010/03/09(火) 23:05:17 ID:WTtXaP1r0
>>559
わ〜悩んでることばっかりだわ
ネガティブで肩こりで浅い呼吸で顔のたるみが気になる
肩甲骨寄せるわ
567病弱名無しさん:2010/03/09(火) 23:12:43 ID:fh+aDAYP0
あぁぁ?
568病弱名無しさん:2010/03/10(水) 18:43:42 ID:K+GsRJ5d0
age
569病弱名無しさん:2010/03/10(水) 18:54:57 ID:K+GsRJ5d0
533 :病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:15:53 ID:hL8zc0kl0
正しい姿勢で歩くのに一番意識しなければならないのは「骨盤」と「重心」です。胸を張ることでも、脚を上げる事でもありません。骨盤の角度と重心さえ保てば、胸は張れますし脚は勝手に前に出ます。
まず腰の後ろをくびれさせ、ケツの穴を上に向けるようにしてみてください。そうするとお尻が出て、下腹部が突き出ると思います。腹を引っ込めたり腹筋に力を入れたりせず、リラックスして下腹部を突き出して、お尻を上げます。
やや背筋に力がはいってる状態かもしれません。へその数cm下から足の付け根までが骨盤ですが、
その骨盤が斜めに傾いているのがわかると思います。その状態で胸を張ってアゴを引けば、良い姿勢です。

後は変なところに力をいれず、重心を自然にへその下辺りにかけながら前に進めば、太ももにはまったく負荷がかかってないのがわかると思います。重心は腹筋ではなく、あくまでもへその数cm下です。丹田(たんでん)というらしいです。
先ほどの姿勢を作った状態で、体を1つのカタマリとしてイメージした時に、一番安定してる重心と考えると、位置が掴みやすいと思います。走る時も、立つ時も基本は同じです。
この姿勢でいると電車が揺れてもなかなかよろめいたりしません。


↑これのケツの穴を上に向けるってどういう意味?
570病弱名無しさん:2010/03/10(水) 20:12:02 ID:fDZr0KBY0
age
571病弱名無しさん:2010/03/11(木) 15:50:04 ID:NKLIeH0D0
572病弱名無しさん:2010/03/12(金) 08:27:43 ID:vHENC3Ad0
ahe
573病弱名無しさん:2010/03/12(金) 10:09:00 ID:vHENC3Ad0
凛とした美人になるためのカンタンな近道ーそれは「天井から1本の糸でつり上げられているイメージで、背筋を伸ばして立つこと」。
574病弱名無しさん:2010/03/12(金) 12:12:00 ID:OCXI3+u50
と馬鹿がほざいております
575病弱名無しさん:2010/03/12(金) 13:27:26 ID:IgHR6lig0
子供の頃、
朝起きて居間に行くと、天井から父親が1本のロープでつり上げられてブラブラしてた。
576病弱名無しさん:2010/03/12(金) 13:45:29 ID:OCXI3+u50
と馬鹿がほざいております
577病弱名無しさん:2010/03/12(金) 15:18:41 ID:vHENC3Ad0
>>575
不覚にもワロタ
578病弱名無しさん:2010/03/12(金) 21:32:07 ID:OORO2a+10
katinuketennkaitibudoukai
579病弱名無しさん:2010/03/12(金) 21:35:21 ID:1TqSNuAm0
580病弱名無しさん:2010/03/13(土) 09:36:18 ID:lFE3TtsF0
nfvseifjseiojserjespgfjefpijegfioasejf:
581病弱名無しさん:2010/03/13(土) 10:46:20 ID:bQPtFeTX0
49 :無記無記名 [] :2010/03/12(金) 21:30:02 ID:Wx2Vht0K
http://www.youtube.com/watch?v=VWFEpSW1k40
これで解決
582病弱名無しさん:2010/03/13(土) 18:32:35 ID:Q1lOSW6y0
いいからケツに力入れてみろ
583病弱名無しさん:2010/03/13(土) 18:34:17 ID:6JBxgIgV0
腕鍛えてどーすんだ馬鹿
584病弱名無しさん:2010/03/13(土) 18:39:24 ID:Qa0NvFHi0
>>582
お尻に力が入らない・・・(・∀・;)
585病弱名無しさん:2010/03/13(土) 19:11:23 ID:bQPtFeTX0
>>582
KWSK
586病弱名無しさん:2010/03/13(土) 19:45:07 ID:wH/VfXZb0
omaeratisikinokyuusyuuniaguressibudana
587病弱名無しさん:2010/03/13(土) 22:13:55 ID:Q1lOSW6y0
>>586
おマラ錦野九州アグネスバナナ?

まずは肛門をしめろっちゅーんじゃ
キュッキュッと
そのうち出来るようになる
カンチョーされたときを思い出せ
588病弱名無しさん:2010/03/13(土) 22:57:31 ID:vb5REQlC0
8hfuweeroesoejfioesrjf:isejfef
589病弱名無しさん:2010/03/14(日) 13:41:47 ID:g/NIcBXb0
奇形児なみに骨盤背骨首全身の歪みがすごくて
歩くときも座ってるときもつねに
呼吸がしづらくて
骨盤も気持ち悪い感覚があります
治せるんでしょうか?
590病弱名無しさん:2010/03/14(日) 14:19:25 ID:IO+HTWuo0
長年の姿勢の悪さ(猫背)の原因により、背骨がずれて、強烈な痛みで接骨院にいきました。
肋間神経のつながりの関係で心臓まで痛くなりました。

先生が、背中をのばすよりも、腰をぐっと後ろに引く感じで過ごせばいいと教えてもらいました。

骨のズレは、バキッと一回治療で治りましたが、あとは電気治療と、左右のアンバランスの足や股関節の調整します。
私のように、ここまでなるまでほっておいてといわれないように。
普段の姿勢は大切にしていただきたいなと思います。
吐き気や、疲れ感、胸の圧迫も背骨のせいでした。
子供のときの股関節脱臼も影響していましたので、骨盤も大切ですね。
肩こりも病院で、治療できますので、変だなと思ったら早めに診てもらうのもいいかもしれません。
591病弱名無しさん:2010/03/14(日) 17:37:25 ID:MwjZdTDn0
592病弱名無しさん:2010/03/14(日) 17:39:01 ID:MwjZdTDn0
俺は腹を引き上げるを意識している
バレエで思いついた
試しに腹引き上げながらおじぎしてみろ
背中曲げたくてもまがらんだろ?
593病弱名無しさん:2010/03/15(月) 01:10:45 ID:I636QQYc0
骨盤の下にある固めの肉を足裏マッサージのように押すように
刺激を与えると姿勢が良くなる。イスに座ってやる

http://image.blog.livedoor.jp/odorizanmai/imgs/a/0/a070cc50.jpg
この画像だと骨盤がわかりやすいだろうけど。
体の正面ではなくて、サイドの骨盤。l骨盤というか、もう骨だよね。
その骨の下側の肉。足裏マッサージと同じで、押したら、痛くて、
ちょっと気持ちいい部分が効果がある。これは腰痛の人にもお勧め。
594病弱名無しさん:2010/03/15(月) 18:56:15 ID:ZcdfBCZk0
ま、簡単に考えればガリガリで猫背のやつってただ単に支える筋力がないから猫背
になると思う。
筋力ors脂肪を付ければ変わるかもね

デブで猫背は知らんけど
595病弱名無しさん:2010/03/15(月) 22:21:43 ID:NUrMMq2m0
596病弱名無しさん:2010/03/16(火) 03:10:40 ID:38L+KQ5c0
気持ちよさそうだな
597病弱名無しさん:2010/03/16(火) 19:51:11 ID:vIyiMswb0
age
598病弱名無しさん:2010/03/17(水) 02:01:11 ID:9yxs5pHT0
後ろ歩きがオススメ
599病弱名無しさん:2010/03/17(水) 02:19:01 ID:YY6SxHSn0
>>589
まーさーに俺。しかも36年物。
右肩は5cm近く下がり、体格の割に腕の力はなく足は引きずり、電車ですらまともに座れない。
左額関節異常・首・右背部・腰・坐骨に悶絶するような痛みあり。精密検査異常なし(笑)

同僚がPTの親友に教わった技を伝授してくれて、それを1日やってみたらすごくいいので
ずっと続けてみようと思う



600599:2010/03/17(水) 02:41:33 ID:YY6SxHSn0
まず会社でも家のダイニングでもいいので肩幅に合わせて座る。片手づつテーブルのヘリを親指プッシュ。
腰が固定されたままより大きく動いたほうが骨盤のずれている側。(俺は案の定、右側だった)
ずれている側の親指でMAXにテーブルのへりを指圧したまま反対方向も同じ体制に固定。

こうすると肩が下がっていた側は太もも〜足首の筋肉も自然と内側に寄るはず。
(アキレス腱が外に倒れていたのがまっすぐになるため)
その位置を感覚で覚えておいてインソールを工作&骨盤をゴムバンドで固定。
そして仕事しながらたまにデスクのへりを指圧して骨盤ストレッチ。

ニュートラルな状態にするには中の筋肉がその通りつかないと無理だけど
インソール&骨盤ベルトしたまま仕事したら首も背中も坐骨も痛くなくてビビった。
地獄の痛みだった首もうまく「きちんと上に乗っかってる感」がある。足もつまずかないし
毎日、乗り物酔いしながら通勤してたのに今夜は全くない。鼻呼吸も初めてできた。

まああくまでも俺は効いたけど万人向けとは限らない。
下手な説明ですまんが参考までに見てやってくれ。




601599:2010/03/17(水) 02:46:29 ID:YY6SxHSn0
しかし正しい位置(これがそうなのかわからんが)だとシリアナまで締まるんだなアッー!
602病弱名無しさん:2010/03/17(水) 16:21:45 ID:NkrvGzgh0
>>600
すいません!肩幅と何をあわせるんでしょうか、おしえてください
603病弱名無しさん:2010/03/17(水) 18:34:28 ID:XSBiYn6+0
age
604病弱名無しさん:2010/03/17(水) 18:36:19 ID:Tv2R7EwF0
二重顎いる?
605病弱名無しさん:2010/03/17(水) 18:53:22 ID:YHgGcr3O0
tes
606病弱名無しさん:2010/03/17(水) 20:00:57 ID:XSBiYn6+0
おれ
607病弱名無しさん:2010/03/17(水) 20:16:36 ID:XSBiYn6+0
52 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2009/10/21(水) 07:51:43 ID:N1i2xHJ2 (1/2)
>>51
実感と鏡による自己評価と家族の目です。

もともと猫背だった上に股関節の手術をしてから姿勢が悪くなってしまったので、
姿勢を良くしよう、歩き姿をきれいにしようと2年くらい試行錯誤と努力をしてきました。

その中でもこのドローインは実践の易しさ、効果の明確さと早さの点でかなり優れていました。
例えば、頭のてっぺんを糸でつられているように意識するというメソッドや肩胛骨を寄せる
というメソッドよりもお腹に力を入れて引っ込ませるという方が、(筋肉を強く緊張させる
という肉体的負荷の高さゆえに?)意識付けしやすく実践しやすいと感じています。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2009/10/21(水) 08:13:42 ID:N1i2xHJ2 (2/2)
また、はなまるマーケット9月16日放送分が猫背の特集だったのですが、番組出演者が
下記ページ最下部にある「◆美しい立ち方の秘訣」を指導のもと行ったところ、
たしか全員が「腹筋がきつい」「腹筋に力がはいっている」と述べていました。
これは自分でやってみても感じます。

この時の腹筋は腹直筋上部を指しているっぽいので、ドローインとどれくらい関係が
あるかわからないのですが、多くの人にとってきれいな姿勢を取るためには腹筋の意識
が背筋やその他の部分よりも重要であることを示唆しているのかもしれません。
608病弱名無しさん:2010/03/18(木) 01:04:51 ID:YnjOibSv0
>>602
酔った勢いで書いたからめちゃくちゃだったなごめん。
肩幅・押すための指・足の開き、これを合わせるのが肝心で
親指がきつかったらてのひらの手根で相撲の突っ張りみたいにするといい。

俺はデスクワークだからデスクって書いたけど、流し台とか洗面所でもできる。
あくまで自然の力で。力むと骨盤まわりの筋肉傷めるって。
骨盤ベルトはあくまでも骨盤を支えるためなので正しい位置に。

あと座っても立ってもできるけど深層に力を入れる感覚で腿の内側に力をいれる。
骨盤が安定してると背中の筋肉はあまり緊張しないはず。

足の小指〜かかとを引きずるように歩いてたのが、
かかと〜土ふまず〜親指に動線ができたせいなのか靴すらゆるい。
ズボンも同様。調子に乗ってウォーキングでもしてみっか。
609病弱名無しさん:2010/03/18(木) 11:45:56 ID:7e9k5+sC0
>>608
>かかと〜土ふまず〜親指
ん?
重心の位置か?

正確に言うと
かかと→足の外側→親指を通らないと
だめだぜ
610病弱名無しさん:2010/03/18(木) 14:02:37 ID:YnjOibSv0
そうなのか・・まだ始めたばかりだから外側使うとクニャンてなりそう。
アキレス腱に変なくせ付いてるから足の甲の外側を何度も捻挫してるんだ。
ためになるなあ。教えてくれてサンクス。
611病弱名無しさん:2010/03/18(木) 15:14:29 ID:YnjOibSv0
今歩いてみたら確かに外(といってもキワじゃない)通るな。って仕事しろ俺
612病弱名無しさん:2010/03/18(木) 17:45:01 ID:+8MGdegX0
とりあえず

ガリガリのやつで猫背→筋力がただないため脊柱辺りの筋肉を鍛えてみろ
613病弱名無しさん:2010/03/18(木) 17:51:13 ID:m+Ec7Q1I0
特定の筋肉だけ鍛えて拮抗筋を無死してる奴はアホ
614病弱名無しさん:2010/03/19(金) 02:55:16 ID:KLt8RIYE0
筋トレなしで猫背治したよ
むしろ筋トレする意味がわからない
ただし最初に正しい姿勢を自分自身知るきっかけは必要だけど
筋トレという言葉を使うなら、その姿勢をキープすることで、必要な
筋肉を鍛えることになってると思う
猫背矯正開始から、約2年半
615病弱名無しさん:2010/03/19(金) 03:38:34 ID:BbUQQs9B0
どう?
楽になった?
その内慣れるもの?
姿勢よくするとしんどくてすぐやめちゃうんだけど
616病弱名無しさん:2010/03/19(金) 09:24:38 ID:V/o1e14h0
>むしろ筋トレする意味がわからない
>筋トレという言葉を使うなら、その姿勢をキープすることで、必要な
>筋肉を鍛えることになってると思う

どんだけ馬鹿なんだこいつww

>猫背矯正開始から、約2年半

ホントかどーかしらないけど、どんだけ効率悪いんだよwww
617病弱名無しさん:2010/03/19(金) 09:39:00 ID:Sji0s+P80
>>615
そりゃそうだw
だからお前は姿勢が悪いのだ

>>616
お前は何を言いたいんだ??

筋肉を鍛えるというか、意識するのは必要
だが筋力は最低限あれば良い
バランスの取り方のほうを考えてみろ
618病弱名無しさん:2010/03/19(金) 09:49:05 ID:stGHKEXr0
まぁ激しい筋トレっていうよりも習慣の問題だからな(・∀・)
619病弱名無しさん:2010/03/19(金) 09:53:51 ID:HWYQlkd10
>>616
だよな。
2年半とか馬鹿だろ(笑)
620病弱名無しさん:2010/03/19(金) 11:05:09 ID:/4m8L1w70
酷い自演だな。

変な姿勢で弱ってしまった筋肉は、正しい姿勢によって鍛え直すのがベストだと思う
筋トレはどうしても正しい姿勢が苦しくて持続できない場合の苦肉の策じゃないかな
621病弱名無しさん:2010/03/19(金) 12:10:25 ID:6A6CLJ/K0
筋肉の大きさ、量よりも、柔軟性のほうが大事ではないかな
イチローは日本人では姿勢が最も美しいと感じるけど、
彼は筋トレは一切やらないからね。
ひたすら初動負荷トレーニングのマシーンを使って、柔軟、柔軟、柔軟
柔軟のみであの体
622病弱名無しさん:2010/03/19(金) 12:26:20 ID:6A6CLJ/K0
筋トレに費やす時間って多くてもせいぜい30分だよね
正しい姿勢を維持しつづけるのは、起きている間ずっとできるわけで
筋トレに費やす時間の比ではない
正しい姿勢を理解してそれを維持し続ける意識があるならば、
毎秒、毎秒が正しい姿勢を維持する筋力トレーニングになる

パソコンしながらだってできるし、テレビ見ながらだってできるし、友達と話しててもできるし、
何をしてても同時に正しい姿勢を育むことは可能
「筋トレだけの時間」を作る必要なんてない

毎秒がトレーニングですよ
623病弱名無しさん:2010/03/19(金) 12:33:02 ID:6A6CLJ/K0
必要な筋肉だけ得られればいいわけですよ
正しい姿勢を維持してれば、必要なもの全てが手に入るじゃないですか
実にシンプル。
624病弱名無しさん:2010/03/19(金) 12:40:47 ID:4WqsCfXO0
ジムとかで鍛えてる人と全く運動しないデスクワークの人と
実は同じぐらい肩こりとか腰痛餅が多い気がする。
ちゃんと骨盤が安定してたら普通に歩いたりするだけでも
必要な場所の筋肉が反応している感じ。
姿勢のバランス悪いまま鍛えても上から鎧着るだけで負担かかりまくると思う。

以前は意識して背筋を無理やり伸ばしてたけど肩甲骨が悲鳴あげてた。
骨盤まわりを締める意識に替えたら不定愁訴から解放された。
625病弱名無しさん:2010/03/19(金) 17:51:17 ID:oPQ7UXPx0
ここの住民ってどうなの?
びくびくしたり挙動不審のやつら?
626病弱名無しさん:2010/03/19(金) 18:00:16 ID:9iZ9P2uD0
住んじゃう?
627病弱名無しさん:2010/03/19(金) 19:10:53 ID:vpaVbltj0
単純な猫背なら肩を後ろに引くだけで、ずいぶん良くなるよ。

自分は最近いい歳してバレエ教室通い始めたんだけど、そこで先生が言ってました。
628病弱名無しさん:2010/03/19(金) 23:53:01 ID:KbhzMIcj0
崩れた骨格で筋肉を鍛えると崩れた筋肉が着いて
それはそれは凄いことに…
629614:2010/03/20(土) 01:23:53 ID:GVKT3f4Q0
>>615
最初の1年は、無意識ですぐ猫背に戻るし
正しい姿勢を維持するのが本当に辛かったよ
でも、1年を過ぎたころからそれに慣れてきて
今では猫背でいることがムリ
周りからも、元々姿勢がいい人って思われてるw
630病弱名無しさん:2010/03/20(土) 01:32:36 ID:BvX/zDCB0
>>627
バレエっていいみたいだね。素敵なこと始めるのにトシなんて関係ない!
ただここにいる猛者どもは肩を後ろに引くと腰が痛むタチの悪いミルク飲み人形さ
631病弱名無しさん:2010/03/20(土) 01:50:34 ID:WssIiqFD0
>>629
トン
一年か
結構長いなー
頑張ってみる
632病弱名無しさん:2010/03/20(土) 02:52:26 ID:BvX/zDCB0
肛門締める意識するだけでも全然違うよね
633病弱名無しさん:2010/03/20(土) 09:35:58 ID:4SqgUpg00
姿勢の良い人は歩き方もキレイなんだよね〜
つま先がやや外向いていて、膝が伸びたまま股関節からスッスッと進む感じて
足首で蹴ってないから、ふくらはぎも細い。

それに比べて姿勢の悪い人は膝と足首の動きで進んで、いかにも効率の悪そうな
歩き方なんだよね。
634病弱名無しさん:2010/03/20(土) 09:56:20 ID:xP0fMGF40
>>632
肛門締めるって常に締めるの?
635病弱名無しさん:2010/03/20(土) 10:15:16 ID:xP0fMGF40
質問
万歳すると呼吸が深くなるのはなぜ?
万歳すると腹が引き上がる感じだけどそれを維持すればいいのではと思ったが、どうなの?
636病弱名無しさん:2010/03/20(土) 13:06:04 ID:BvX/zDCB0
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  >>635 こういうことか        >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
637病弱名無しさん:2010/03/20(土) 13:08:20 ID:BvX/zDCB0
>>634
お好みで。自分は歩いてる時はわりと平気なので座ってる時にだらしなくなりそうだとそうしてる。
638病弱名無しさん:2010/03/20(土) 16:40:08 ID:vFY2uew10
立ってる時は肛門締めれるけど、座ってるとできない
639病弱名無しさん:2010/03/21(日) 00:59:46 ID:jyaY+Jqj0
肛門締めるにはケツの筋肉

ケツの筋肉の事考えたことあるか?
少しはケツの事考えてやれ
アレは使えるぞ
640病弱名無しさん:2010/03/21(日) 02:06:06 ID:jv0XjOay0
段々変質者っぽくなってきてるじゃん。偉い人、博学な人に聞いた方がいい
よあくまで信用できる人にね。2ちゃんで質問とか路上で不特定多数に質問
しているのと等しい、それも外交的ではない人に対して。
641病弱名無しさん:2010/03/21(日) 06:54:17 ID:OXPptmMR0
受け取る側のアンテナ具合にもよるのでは?
肛門・お尻の筋肉を締める=変質者と思考停止になる人と
そこを締めることによって補整されるラインや筋肉を想像できる人と。
情報をザルにかけられない人に2chは向いていない。
642病弱名無しさん:2010/03/21(日) 12:00:10 ID:jv0XjOay0
>>641
それは面白い発想だね。けつに執着するとそんなにいいことあるなんて聞いた
ことないけどね。姿勢の定義と、それをやって自分の要求がかなうかどうかを
明確しないかぎりは無限の理論が存在するだろうよ。それを一々捨て拾いして
たら、無駄な時間を過ごすだけ。
643病弱名無しさん:2010/03/21(日) 12:10:52 ID:OXPptmMR0
情報を拾い読みできないのに、スレ見ても時間の無駄だって自分でもわかってるじゃない。
お尻がどうとかっていうのは今その話題が出ているから例えで出しているのに
固執していると考えるのはどうかと。

ここで得られないと判っているなら類似スレもたくさんあるのでは。
せっかく自分なりの情報を提供してくれている人もたくさんいるのに失礼だよ。
644病弱名無しさん:2010/03/21(日) 12:43:39 ID:jv0XjOay0
2ちゃんが無駄ではなく、有意義なものが溢れる世界だと思ってるならそれでも
いいんじゃないか。そう思ってる人とそう思わない人がいるそれだけの話。

645病弱名無しさん:2010/03/21(日) 12:46:15 ID:de7Se5Ft0
このスレっていつも逆行するよね
筋トレにしても害のほうが大きいっていうのに。

尻の穴ずっと締めてたら、拘束丹田になっちゃうよ。
むしろゆるめるんだよ。
646病弱名無しさん:2010/03/21(日) 12:46:26 ID:UBHLCX8r0
後ろ歩きがいいんだとか
647病弱名無しさん:2010/03/22(月) 04:17:00 ID:/q5XVx1R0
背筋強制ベルトと骨盤ベルトセットで買おうとしたら色々あってどれがいいのか分からない
オススメのベルトがあったら教えて
648病弱名無しさん:2010/03/22(月) 14:45:01 ID:5dGCmt3I0
拘束丹田ってなに?
説明もなしに反論するのやめてほしいね
649病弱名無しさん:2010/03/22(月) 15:25:08 ID:SZ+b4ARw0
凝り固まって柔軟性のない、害にしかならない丹田だよ
650病弱名無しさん:2010/03/23(火) 01:33:58 ID:ZDvj9pG/0
首〜肩〜背中のコリがないって幸せだよね(・∀・)♪
姿勢を気をつけてるせいかお通じも良いいし胃もたれも少ないぞ。


>>645
ずっと締めてられることなんてできるのか!俺には5分が限界だ・・
>>647
俺はラクダーネって怪しげなやつと(ラクだけどゆるそうだから1サイズ下買ってピッタリだった)
普通のゴムのベルト(ちょっと太め)のやつをONOFF使い分けてる。
あまりがっちりのは筋肉をさぼらせそうだし、あくまでも骨盤だけサポートするもので
じゅうぶんな気がする。場所がずれてると無意味なので気をつけたし。
ラクダーネはこころもとない程度のサポート力だけど坐骨神経痛餅の俺には侮れない。
651病弱名無しさん:2010/03/23(火) 17:57:30 ID:YwmkZBWR0
ふくらはぎって関係ある?
652病弱名無しさん:2010/03/23(火) 18:43:47 ID:NIDMvDPg0
>>650
なんか勘違いしてるみたいだけど
ずっと締めるのはデメリットしかないと書いたんだよ
653病弱名無しさん:2010/03/23(火) 18:46:43 ID:xLbFX6dX0
拘束丹田について書いてる人に質問。
私は昔から体の歪みに悩んでで、何故かっていうと、体が歪むと顔が不細工になるのね。
歪みを治す姿勢を作るのに、肛門を絞めて丹田を意識し、肩の力を抜くっていう書き込みを2chで読んで、その通りにしたら本当に劣化してた顔が整った昔の顔に戻ったんで、肛門を絞めるのは良いのかなって思ったんだけど、そういう状態って長く続かないんだよね。
肛門を脱力したままで正しい姿勢に定着させることってできるのかな?
654病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:03:46 ID:YwmkZBWR0
とりあえず丹田の話題はわけようぜ

丹田呼吸法
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268217231/
655病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:06:05 ID:YwmkZBWR0
てなわけで肩甲骨の話題はでてきてるけど肩甲骨をつなげる筋肉
菱形筋を鍛える、ストレッチ等でやれば肩甲骨は寄り猫背は直ると思う

656病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:17:20 ID:NIDMvDPg0
柔軟な丹田ってのは
丹田に力が満ちている状態

拘束丹田ってのは
丹田で無駄な力を消費している状態  だから5分と持たないと、みんな言うわけだね。

似ているようで違う。
エネルギーセンターといわれる由縁だけども、丹田を脱力して力を消費しなければそこにエネルギーが満ちる
エネルギーが満ちていれば、動作するときにそのエネルギーを使える。
だから「丹田は全ての動作のスタートとなる場所」

柔軟な丹田を作るには
丹田呼吸法をしたり、ゆる体操の「寝ゆる」をしたり、
普段から全ての動作のスタートを丹田になるように意識するといいよ
あとは、体の隅々から丹田に力があつめるようにイメージングするのもいい

丹田はエネルギーセンター、貯蔵庫 というのを覚えていただけるとありがたい
657病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:40:47 ID:aLb7DT4X0
丹田なんて指導者によってどうすればいいかも、場所さえも異なるものなんだよ。
武道の達人クラスじゃないと丹田の位置をつかむことはできないというのも
本やサイトなんかでもちらほら書いてある。超能力板でもちらほら登場するような単語
なわけだ。なんかそういうのを丹田論争とか言うらしいけどね、どうでもいいけど。

TVとかで一切紹介されたこともないわけで、これからも紹介されることも
ないでしょう。そういう神話先行型のものを追及していくのは本当に損だと
思うよ、個人的にね。

丹田で病気が治るとか、奇跡が起こるとかその手の内容の本は売れるのかね
やはり。

658病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:45:52 ID:aLb7DT4X0
>>653
刺激の一過性のものでしょ。全く使わないところを使うと一種の刺激を受けて、
身体などに何らかの変化が生じる。ただ、その刺激に慣れれば特に変化が起きなく
なる。個人的な意見だけど、それがお尻を締めるだったり、丹田を意識するだった
りするんじゃないか。

659病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:55:47 ID:exoI3nFo0
拘束丹田と柔軟な丹田について教えてくれた方、ありがとうございます。
力が入りすぎると無駄な力を消費するもんなんですね。

丹田意識しながら行動してると、行動が遅くなっちゃいませんか?何かを全力でやろうとすると、体のどっかが凝ってしまう。
そこは修行が必要なのかな
660病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:57:40 ID:NIDMvDPg0
習慣を変えるってのは何でも大変ですよね
661病弱名無しさん:2010/03/24(水) 09:44:43 ID:lZrpRNzM0
>>652
勘違いはしてないと思う。そんなこと無理でしょってことじゃない?
662病弱名無しさん:2010/03/24(水) 18:01:38 ID:sFE7Cb4e0
丹田はわけようぜ。このスレ荒れるじゃん

丹田呼吸法
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268217231/
663病弱名無しさん:2010/03/24(水) 18:12:36 ID:SmCcSiG20
たしかに、つべこべ言わずにそっちへ行ってもらった方がいいね。話がつまらな
すぎる、エンターテイメントからみてもいけてないよ。
664病弱名無しさん:2010/03/24(水) 18:19:40 ID:SmCcSiG20
興味があるなら、高岡理論の本と丹田について語ってる本を買ってよめば
いいんじゃね的なことで。もっと現在進行形の話の方が親近しやすいし。
665病弱名無しさん:2010/03/24(水) 19:31:11 ID:PILo8Iyj0
ぬこー
666病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:30:34 ID:HtBdGfGw0
あー治したいけどなにやっても続かない!こんなんじゃだめなのは分かってるけどー!
667病弱名無しさん:2010/03/25(木) 03:26:53 ID:7BvMf/0R0
NGワード:丹田
668病弱名無しさん:2010/03/25(木) 17:56:54 ID:a5tmxNsY0
気づいたら猫背っていうか反り腰なんすけど反り腰って何が原因?
669病弱名無しさん:2010/03/25(木) 22:35:54 ID:GlmaENCP0
>>655
>てなわけで肩甲骨の話題はでてきてるけど肩甲骨をつなげる筋肉
>菱形筋を鍛える、ストレッチ等でやれば肩甲骨は寄り猫背は直ると思う

本当の正しい姿勢は肩胛骨が寄っているのではなくて、肩胛骨が外側下方に
落ちている状態なのでは?肩胛骨を寄せるとリラックスした身体活動を
妨げる。本来の正しい姿勢とは、へその上10cmくらいの位置が脊柱の
湾曲と腹圧で盛り上がり、背中の力みがとれて肩胛骨が外側にリラックスして
広がった状態だと思うけど。
670病弱名無しさん:2010/03/26(金) 20:52:33 ID:BohBCmKr0
ag
671病弱名無しさん:2010/03/27(土) 01:04:15 ID:oIglxG93O
猫背で姿勢が悪いのは自覚してたんだけど、病院で背骨が曲がってるから気をつけるように言われて、
ストレッチポールを使い始めてみたんだけど、正しい姿勢がどんなのかようやく、体感できて分かるようになった。

無駄な力が入ってなくて、自然に背筋がしゃんとしてる感じが初めてで、
今までやみくもに背筋伸ばそうとしてただけで、余計なとこに力が入ってたのに気づけた。

まだ使い始めて日が浅いけど、正しい姿勢に慣れてきたのか、猫背でいるのが気持ち悪くなってきた。自然に、体が正しい姿勢になりつつある。
肩こりや腰痛に効果もあるし、寝転んでストレッチするだけだからよかったら試してみて。
672病弱名無しさん:2010/03/27(土) 11:25:01 ID:4C9o8fBk0
>>671
長年このスレにいるけどストレッチポールは考えてなかった
ググったらけっこうな値段するんだねW
673病弱名無しさん:2010/03/27(土) 13:40:08 ID:4C9o8fBk0
円凹背(骨盤が前傾、腰が反ってるタイプ→お尻と腹筋を鍛える

円平背(骨盤がう後傾、)→腸腰筋や脊柱を鍛える
674病弱名無しさん:2010/03/29(月) 18:45:09 ID:GsA8W+qJ0
あげ
675病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:08:08 ID:Bq+vngo80
あんあぽー
676病弱名無しさん:2010/03/31(水) 18:18:13 ID:WR0393Jk0
筋トレしたら(3年間)、背中の上部(胸の部分)の猫背は治ったんだけど(むしろ春日になった)
首猫背と腹が前に突き出る姿勢が治らない・・。
ゆる体操とかやっても治らない・・。
もし良ければアドバイスください。
いま、骨盤矯正座布団に手を出そうかとも思っているのですが・・。
677病弱名無しさん:2010/03/31(水) 18:43:09 ID:QAh/pQYI0
↑ちゃんとS字になってるか?
678病弱名無しさん:2010/03/31(水) 19:21:29 ID:1n67znf10
反り腰っぽいけどスレ見てる?
679病弱名無しさん:2010/04/01(木) 08:59:34 ID:QEGXpNcw0
>>671
ストレッチポールか気になるわ〜
昔からの猫背で最近ジョギング始めたので良い姿勢で走りたい。
でもそこそこな値段と使えなかった時の事を考えると踏ん切りがつかん・・・
もう一声、背中を押してくれw
680病弱名無しさん:2010/04/01(木) 18:41:26 ID:jyK6fUFy0
>>676
腹が前に突き出るのも良い姿勢には必要なのだが。
ただしヘソよりも下が頂点になって、前に出ているのは反り腰だから危険。
筋バランスが完全に狂ってる。
たぶん首が前に突き出ているなら、腰の反りすぎで上体のバランスが後傾に
なってるんだろうけど。
681病弱名無しさん:2010/04/01(木) 18:48:31 ID:THXV9oU90
俺、前傾なんすけどなんが原因?
682病弱名無しさん:2010/04/01(木) 18:49:13 ID:THXV9oU90
68 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/09/27(土) 01:00:11 ID:b1gT8B3f
↑ダイエットしすぎて筋力が低下した女性に多い。
確か石井さんは大腰筋を鍛えるといいと言ってたかな。
で、猫背で前傾姿勢になっているのも原因なので背中の
筋肉が弱い。(姿勢が悪いので無意識化で背中の筋肉を
使っていない)
バランスが大事なので背中、腰(インナーマッスル)の
筋肉を中心に全体を鍛える必要があるのでは。あと日常
から背筋を伸ばして(そらすのではない)姿勢を良くす
ることは行っておきたい。
*猫背だと胃が圧迫されて胃の血行が悪いので消化吸収
 が悪いし、背中が丸まって常にストレッチされた状態
 になり腎臓の血行も悪くなり腎機能も低下する。



↑あと、これ本当?
683病弱名無しさん:2010/04/01(木) 20:26:42 ID:PSh01jzu0
ジョギングがいいよ
姿勢が悪いと良いのでは体にかかる負担が全然違うから
ちゃんと走ろうと思ったら姿勢をよくするしかない
684病弱名無しさん:2010/04/01(木) 23:44:30 ID:x6H6axuFO
>>679
>>671です。姿勢、よくなってるのか自分ではわからないけど。

三日坊主の自分でも、ストレッチポール続いてるよ。
今まで、姿勢矯正ベルト試したり、テレビでみた壁に3分張り付く姿勢矯正法をしてみたけど、
どれもいまいち効果なくて、ストレッチポール始めて効果が凄くてびっくりした。
好きな音楽聴きながら、ポールに寝転んでストレッチするだけなのに股関節とか背骨とか、
普段使ってない部分がジワジワ伸びてく感覚が気持ちいいよ。
疲れてるときは、しない日もあるけど、 しなかった日とした日でも、違いが分かる感じ。
肩こりが、治ったのも嬉しい。

ジムとかで、ストレッチポールの体験会とかもあるらしいから、一度試してみてからでもいいと思うよ。
685病弱名無しさん:2010/04/02(金) 01:59:00 ID:RtwCFBWJ0
ストレッチポール気持ちいいよね
686病弱名無しさん:2010/04/02(金) 02:26:44 ID:/BSwVZfG0
ポールでもボールでもジョギングでも効果あるよ。一番悪いのが何にも取り組もう
としないこと。深く考える必要はない。
687病弱名無しさん:2010/04/05(月) 03:04:13 ID:FD1P7eor0
猫背+肩の骨が内側に曲がってる
猫背は治せそうだけど、骨のゆがみって治せるの?
スレチだったらすまん
688病弱名無しさん:2010/04/05(月) 11:36:00 ID:AShQgtt30
長い時間をかけて変わったのだからすぐには戻らないし、元にも戻らない。
「問題がないていどに治せるか」なら「はい」だが、「曲がる前の状態に」なら「いいえ」。
689病弱名無しさん:2010/04/08(木) 01:53:57 ID:IVzOKf/5O
レスがない。過疎のようだ
690病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:39:52 ID:b2wc3nigO
皆普段から正しい姿勢を心掛けるという結論に至ったんだろう
691病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:52:48 ID:t2s4nwJHP
一日数十分のエクササイズ、無駄とはいわないが
それ以外の時間の方がはるかに長いわけで
普段意識せずに治らないからなw
「普段意識しろ!!話はそれからだ。」ってことかなw
692病弱名無しさん:2010/04/08(木) 22:46:12 ID:tS2e72Dv0
正しい姿勢って壁にかかと、腰、あと肩と後頭部を付けた状態
でいいの?
何か息苦しくかんじるんだよな・・・
693病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:36:05 ID:jWTZc5da0
そりゃ今までと違うんだから最初はそうだよ。続けてりゃ慣れる
波紋の呼吸と同じ要領だ
694病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:08:31 ID:G216uJumO
胸を張るとミシミシ鳴る
椅子に座ってる時に、背中の真ん中と背もたれの間にバスタオルでも挟むと背筋伸びる?腰悪くするかな?
あと寝るときも同様に背中の真ん中に何か置いて仰向けで寝たらどう?w
695病弱名無しさん:2010/04/09(金) 03:09:06 ID:SgCsthKi0
>>691
基本中の基本だと思うけど、気付かない人は気付かないのかな。気難しく
考えようとする人も多いのかも。

696病弱名無しさん:2010/04/09(金) 06:08:06 ID:IycDeWeg0
つか、癖ってのは気がつきにくいから癖なわけで。
697692:2010/04/09(金) 08:09:10 ID:p1WKpH9Q0
>>693
そうだよね続けなきゃだよね。
立っているときはまだピンッと意識していられるんだけど
座ってるといつのまにやらグニャと肩が落ちちゃってすごい
猫背になってる・・・
698病弱名無しさん:2010/04/09(金) 09:44:25 ID:G216uJumO
背もたれに背中を常に付けて座るのは相当キツいね
699病弱名無しさん:2010/04/09(金) 12:33:04 ID:0ZqmaTBAO
700病弱名無しさん:2010/04/09(金) 13:41:06 ID:zK/53u/Q0
んたがたドコモ
701病弱名無しさん:2010/04/09(金) 18:50:42 ID:UAM08jQKO
規制解除来たら真っ先にここに来て例が言いたかった

誰かが顎を引けって書いたお陰で
長年の首・肩・背・腰の激しい痛みから解放されて
なぜか開始10日で3キロも落ちた。
体の関節全てのネジがしまってる感覚で歩くと視界が高くなった感じ。

一番嬉しいことは、ひどい額関節症がおさまって、
顎をを前に出す癖がたたっていつも口でゼイゼイ呼吸してたのが
鼻から当社比三倍ぐらいの空気が入ってくる。

とにかく生まれ変わったみたいに体が軽い

でもこれ顎に負担かかるとかなんか罠がないのかなと疑心暗鬼
702病弱名無しさん:2010/04/09(金) 20:35:43 ID:c44nNmcVO
顎引くと二重顎どころの騒ぎじゃなくなるから無理
703病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:19:40 ID:7xvpba/u0
test
704病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:20:29 ID:7xvpba/u0
お、解除されてたw

アゴ引いて改善されるかな〜イマイチわからん
705病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:31:27 ID:McICQkFp0
猫背だと身長も伸びにくくなる?
706病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:39:09 ID:qY7xZPqr0
俺は猫背になった高1から2cmも伸びてない
707病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:18:21 ID:G216uJumO
背中を背もたれにずっと付けて座ってたけど、ヘルニアになりそうw
大丈夫だろうかこれは。。。
708病弱名無しさん:2010/04/09(金) 23:02:32 ID:UAM08jQKO
「顎を引け」って動作は後方に引けってことであってる?

あと「エゴスキュー」ってヨガみたいなの知ってる人いるかな?
以前、整骨院でいくつか教えてもらったことあるんだけどもう少し本格的にやりたい。
でも、ググるとDVDの購入となんか宗教がかった体験談しか出て来ない・・
そんなに良いものなら病院とかジムとかでも普及してそうな気もするんだけど。
セミナーとか個人レッスンがやたら高額なのもアレルギー反応出てしまうわ。
709病弱名無しさん:2010/04/10(土) 10:16:13 ID:mU9JM5x10
過疎ってるんじゃんくて規制でかきこめんかったW


猫背って下半身が力抜けてるとならない?
常に上半身に力、はいりぱなしな感じ
710病弱名無しさん:2010/04/10(土) 11:17:27 ID:BJyjjuBZ0
背中が痛くなるのは反らしすぎだからなのかな?
711病弱名無しさん:2010/04/11(日) 00:44:31 ID:42YIYx2LP
>>705
俺猫背だったけど小学生のうちから170とかあったし関係無いかと
712病弱名無しさん:2010/04/11(日) 02:56:52 ID:YggLBdhf0
むしろ背高い奴って猫背多いよな

中学くらいまでは高い事にコンプあるからちょっとでもみんなに合わせようとして猫背になる
でもDQNは関係なく普通の奴が多い
713病弱名無しさん:2010/04/11(日) 03:29:23 ID:42YIYx2LP
>>712
それまさに俺だわw
714病弱名無しさん:2010/04/11(日) 11:45:53 ID:Rzzm3Hpf0
腰に力を入れると猫背になりにくくなる、
というか猫背の状態だと腰に力を入れにくいから、いやでも猫背でなくなるし。
715病弱名無しさん:2010/04/11(日) 19:15:07 ID:VJ596c010
猫背は筋トレやらどこぞに力を入れるとこで直しやすいんだけど
首猫背が直らん。
716病弱名無しさん:2010/04/13(火) 00:08:47 ID:W3tloNYT0
シセイスト買ってみた。猫背時に背中に圧がかかるってことだけど、あんまり実感できないぞこれ。
誰か使ってる人いる?
717病弱名無しさん:2010/04/13(火) 05:04:37 ID:yNcrZ7AY0
猫背のくせに長距離早い奴と、すげー遅い奴いるんだがなんでだろう
内蔵と肺圧迫するから走るのは遅いはずだろ
718病弱名無しさん:2010/04/13(火) 13:10:40 ID:KAHGIf4W0
俺かなり猫背だけど当時バスケ部で毎日走ってたから速かったよ
長距離は努力である程度いく

※後に知ったが俺肺活量5000ccオーバー
719病弱名無しさん:2010/04/13(火) 14:54:55 ID:jROiX9FKP
軽く流し読みしたが
正しい姿勢を意識して背筋矯正ベルトを着用してバランスボールに乗っかりながら
丹田を常日頃心がければいいという事ですか
720病弱名無しさん:2010/04/15(木) 05:30:46 ID:yLZLv+UB0
やはり座椅子は姿勢に悪いですかね?
椅子に買い換えたほうがいいのでしょうか
721病弱名無しさん:2010/04/16(金) 10:30:26 ID:dHLHL8D80
顎引き、マジで効いた。
つか両方とも横の歯が異常に減ってて爺さんみたくなってて
かぶせ作ってもらったらかつぜつまで良くなった。
杖ついてた爺さんが入れ歯なおしただけで普通に歩けるようになったとかよくあるらしい。
722病弱名無しさん:2010/04/16(金) 12:29:02 ID:CUl8d9GKO
顎引きなんか上背を鍛えれば意識しなくても自然に引けると思うけど
723病弱名無しさん:2010/04/16(金) 18:25:50 ID:u49wghP60
姿勢を正せば脊柱起立筋が働いて脂肪が燃焼する。

第一に重要なのは姿勢の正し方。
胸を張ったり腰を反らしすぎるのはよくない。
頭で天上を押すようにまっすぐ伸ばす。
第二に重要なのは横の姿勢だ。
背筋をまっすぐにしても、胸を張りすぎていたり、内側に方が巻いていたらダメだ。
だから背筋を上下にまっすぐにしたからには、
方を真横に左右に広げるようにせよ。

上体を上下左右に引っ張る。これが極意である。
真上に伸ばせ。真横に伸ばせ。
724病弱名無しさん:2010/04/16(金) 18:33:19 ID:Dx9BHaUf0
そんなことしなくても姿勢いい奴はいいぞ。勉強できる奴は何やってもできる
それと同じだと思うけど。別にいいんじゃないの日記的な解釈のスレにすれば、
その方が精神衛生上いいと思う。極意知りたきゃ、検索使うなりようつべ見るなり
yahoo知恵袋見るなりすればいいじゃん。
725病弱名無しさん:2010/04/16(金) 18:37:05 ID:Dx9BHaUf0
極意とか神とか奇跡とか部類としては同じであると解釈する。極意そんなの
確立されたことないよ、いろんな説があってどの説が正しいかはその人が各自
で判断する。基準もなければ、その人が勝手に判断するしかないわけで。
726病弱名無しさん:2010/04/16(金) 18:43:09 ID:Dx9BHaUf0
人それぞれ違うからみたいなことが、許せられない人が多いんだよね多分。
そういう型にはまった考え方ではまると柔軟に対処してこうという姿勢がとれ
なくなる。
727病弱名無しさん:2010/04/16(金) 18:46:06 ID:sp56ZYWJ0
ID:Dx9BHaUf0←こいつ怖い。助けて
728病弱名無しさん:2010/04/16(金) 18:49:03 ID:Dx9BHaUf0
ちょっと場違いだったね、どうせ過疎ってるっぽいから連書きしていいと
思ったけど。2ちゃんはマジレス禁止だったのを忘れてたふしもあるし。
729病弱名無しさん:2010/04/17(土) 00:31:30 ID:Elx7IFXy0
許せられないってまわりくどいな
許せないでいいだろ
730病弱名無しさん:2010/04/17(土) 00:44:19 ID:kbn8+2EkP
バランスボール椅子だが買って2ヶ月
当初は制御しきれずに腰を痛めかけたがようやく慣れてきたようだ
標準体型で体脂肪高いタイプだから姿勢の改善云々より自然な筋肉が付きそうだw
でも、バランス的に首猫背には若干いい?かも
731病弱名無しさん:2010/04/17(土) 01:09:44 ID:se1S7V53P
バランスボールチェア俺も買おうと思うんだがどれがオススメ?
732病弱名無しさん:2010/04/17(土) 01:12:25 ID:tbl2kpz60
俺も知りたい。
733病弱名無しさん:2010/04/17(土) 01:50:09 ID:m4+ysEfU0
>>722
猫背のまま鍛えると上に鎧をつけちゃうから余計に体に負担かかるよ
734病弱名無しさん:2010/04/17(土) 01:53:06 ID:SL9oSY+70
筋トレ主張してるやつって、バカか猫背が治った気になってるだけだろ
姿勢は正しいフォームを覚えて、意識するだけ
その意識の間に、必要な筋肉は自然と鍛えられるし、鍛えられるまでが辛いんだよ
だから、目的に沿わない筋トレは、何万回しても猫背に良い効果は得られない
735病弱名無しさん:2010/04/17(土) 01:55:43 ID:McyrAkbr0
なるほどなー
その論理は納得するけどバカということはなかろう
736病弱名無しさん:2010/04/17(土) 02:12:59 ID:IHcmWeun0
ふふっ 人の事バカとか言っちゃう俺ってカコイイw
737病弱名無しさん:2010/04/17(土) 03:29:45 ID:m4+ysEfU0
>>734
バカは余分だけどあとは全面的に同意。
738病弱名無しさん:2010/04/19(月) 03:16:03 ID:hTTilSgt0
椅子に座るとき超絶前のめりだったけど
高さを正しく調節して背中にクッション当てたら
大分姿勢保持が楽になった
739病弱名無しさん:2010/04/19(月) 05:09:10 ID:KexzMuRHP
背中を丸めていると左肩が痛くて伸ばすと右肩が痛い
なんだこれ
740病弱名無しさん:2010/04/19(月) 23:19:15 ID:xPDTO1pV0
とりあえずバランスボール買ってみた。期待。
741病弱名無しさん:2010/04/19(月) 23:25:43 ID:C4/16Xyk0
半年ぶりだがこのスレも成長してないな
どうしようもないな
742病弱名無しさん:2010/04/19(月) 23:54:03 ID:xPDTO1pV0
>>741
君はなにか成長した?煽りじゃなく。
743病弱名無しさん:2010/04/20(火) 17:39:54 ID:KhVEApUk0
姿勢を正すって意味でよく使われる、白樺のポーズなんかはつま先を開いて立つ事を
書いているから、つま先を開いてお尻を閉めるように立つことが大事なのでは?
姿勢のいい人は膝が伸びてつま先を開いて歩いているよね。
744病弱名無しさん:2010/04/20(火) 18:17:29 ID:yFIiWeVj0
>>723
ようは天井から引っ張られるイメージでおK?a
745病弱名無しさん:2010/04/20(火) 18:26:41 ID:FHAsIghk0
ヨガみたいね
746病弱名無しさん:2010/04/20(火) 18:27:25 ID:yFIiWeVj0
やっとかきこめたわ
最近規制はげしすぎ


猫背って肩上がるよな?
なら肩を下げる意識をすればいいのでは?
肩を下げるんじゃなくて肩甲骨を下げる意識かわきを下げる意識をたもつ

どうよ?
747病弱名無しさん:2010/04/20(火) 18:29:55 ID:CI+CM6Ro0
彼の言ってる事もよく分かるよ、二年近くこのスレを見てきた人間としては。
悪い体質が根付いてしまってるよね。成長した人間は引きずり下ろされるから、
否応なくこのスレを巣立っていくしかない。だから、常に低レベルな人間だけが住み着いてる。
748病弱名無しさん:2010/04/20(火) 18:42:09 ID:yFIiWeVj0
>>747
2年も見てきたってことはなんか対策はあるわけ?
749病弱名無しさん:2010/04/20(火) 19:51:20 ID:RIvczUDT0
う・・・文章の中にいっさい改善案が含まれてない・・・
なんちゅう自分よがりな文章じゃ・・・
750病弱名無しさん:2010/04/20(火) 21:44:55 ID:gPdICABd0
基本的にこのスレに滞在している奴っていい情報を一切仕入れられないで
逆切れしている奴が多いよな。そんな暇あったら、いいフォームで走ってくれば
いいのに。
751病弱名無しさん:2010/04/21(水) 08:19:52 ID:IQcg7mBe0
自分自身も低レベルな人間の一人って言ってるようなもんだよね
752病弱名無しさん:2010/04/21(水) 13:56:08 ID:24FPqvZe0
>>750
ハズレ

>>751
ハズレ
753病弱名無しさん:2010/04/21(水) 18:19:29 ID:y7vRO/B40
age
754病弱名無しさん:2010/04/21(水) 19:20:07 ID:x/vqlPi20
なんか必死な奴がいるな

おまえ2chは初めてか?
肩のpawer抜けよwww
755病弱名無しさん:2010/04/21(水) 19:21:24 ID:wvFj2wQo0
おまいら輝いてんな
756病弱名無しさん:2010/04/22(木) 00:25:08 ID:1ijYEsMS0
pawer up!!!!
757病弱名無しさん:2010/04/22(木) 06:33:00 ID:GRNBF8Uc0
>>754
肩のパワーはいつもマックスだぜ
俺力みすぎwww
758病弱名無しさん:2010/04/23(金) 20:34:42 ID:w/Wd1JXA0
何だ最近の流れは。。

取りあえず俺がおすすめのエクササイズをおしえてやる
ピラティスの「スワンダイブ」。
http://www.back-training.net/training/44

やってみれば効果はわかる
759病弱名無しさん:2010/04/24(土) 00:01:39 ID:d9Mm/2mG0
よさそう
760病弱名無しさん:2010/04/24(土) 07:03:59 ID:6NPEk3voP
股間に大ダメージな件
761病弱名無しさん:2010/04/24(土) 10:49:30 ID:WgfGsZL60
恥骨にメガヒット
762病弱名無しさん:2010/04/25(日) 10:08:24 ID:lQZta1p80
>>761
それ誰が言ってたっけ?w
763病弱名無しさん:2010/04/25(日) 11:47:39 ID:lQZta1p80
今夜の「エチカの鏡」

▽不幸の原因は姿勢にあった!?骨盤のズレ簡単判別法&たった30秒でゆがみ治す(秘)体操&猫背矯正
764病弱名無しさん:2010/04/25(日) 11:54:21 ID:1UFOFIM/0
今日は必ず見るぜ!!w
でもさ、30秒でゆがみ治すって逆に考えると30秒でゆがむってことだよな?
日頃の姿勢が大事なんだって再認識させられるぜ(・∀・)
765病弱名無しさん:2010/04/25(日) 14:30:20 ID:RZqknlcG0
背中が凝る人集まれ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1235241450/l50
766病弱名無しさん:2010/04/26(月) 09:38:26 ID:jn02pFzXO
胸張って歩けっていうけど、春日みたいになってないか不安tooth
767病弱名無しさん:2010/04/26(月) 17:55:56 ID:AYfNbEhp0
age
768病弱名無しさん:2010/04/26(月) 18:57:24 ID:AYfNbEhp0
肩が前に出やすいんだけど何が原因なのかね?
肩を引けって意識もてばいいけどそもそも猫背じゃない人は引く意識すらなく自然に肩ひいてるもんな

何が違うんだ?
769病弱名無しさん:2010/04/26(月) 19:03:30 ID:b2bxuOu80
僧房筋が弱ってるんかね?
770病弱名無しさん:2010/04/26(月) 19:07:48 ID:kCQENKZT0



名前:
E-mail:
内容:
エチカの鏡を見た人は何か収穫あったのかな。何か、姿勢を良くすると人生
が変わるとか何とかタイムリーなお話だったみたいだったけど。


771病弱名無しさん:2010/04/26(月) 19:08:36 ID:kCQENKZT0
ミスったソーリー
772病弱名無しさん:2010/04/26(月) 19:13:49 ID:AYfNbEhp0
みたよエチか

でも大したことなかった
なんか腰から歩けとか猫背は足が原因とか(足の指な)
既出ばっかだった
773病弱名無しさん:2010/04/26(月) 20:13:52 ID:kCQENKZT0
>>77
回答ご意見どうも
774病弱名無しさん:2010/04/26(月) 20:43:55 ID:MsnuC/5+0
>>772
文句垂れるぐらいならさっさと治せば?
775病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:27:20 ID:6rTHybEGP
大胸筋小胸筋あたりが短縮してるんじゃね
776病弱名無しさん:2010/04/28(水) 06:10:39 ID:AOqIqYvK0
筋トレ辞めてたら、姿勢が悪くなったよ・・・・・・。

あれだ、3日に一度でもいいから、筋トレした方がいいよ
777病弱名無しさん:2010/04/28(水) 14:05:49 ID:HUFfRpkm0
整体通えばで治るかね?
友達が開院するからいってみようかな
778病弱名無しさん:2010/04/28(水) 19:51:25 ID:hieSC93s0
いい姿勢で座ってると血流がよくなって頭が冴えるってきいて背筋伸ばした正しい姿勢ですわり始めたんだけど1時間ぐらいで疲れて太ももに血がたまったみたいなかんじにならないか?
図書館で長時間勉強する場合とかエコノミー症候群が怖いんだが・・・途中で歩いたりするわけにもいかないし・・・
779病弱名無しさん:2010/04/28(水) 22:52:57 ID:06NRS5yi0
いい姿勢ってのは、その姿勢でいるだけで癒されるし心地よい姿勢のことだよ
違和感を感じるなら良い姿勢ではないんだろ
780病弱名無しさん:2010/04/28(水) 23:21:25 ID:w3U1khOe0
>>779
正しい。
781病弱名無しさん:2010/04/28(水) 23:28:05 ID:rJs1ojhy0
でも姿勢変えると最初いろんなとこ凝るよね
ストレッチとかマッサージするといんじゃね
782病弱名無しさん:2010/04/29(木) 09:10:26 ID:sBjtin+Y0
>>778
座りっぱなしはよくないよ。
一時間に一回くらい、休憩してトイレなどに立つといいんじゃない?
頭も体もリフレッシュしてさ(・∀・)
783病弱名無しさん:2010/04/29(木) 21:53:45 ID:tuEFRZfo0
>>781
yes
784病弱名無しさん:2010/04/30(金) 08:21:50 ID:siZ9dMkKP
Takasu Clinic !
785病弱名無しさん:2010/05/01(土) 01:06:29 ID:kkClVRXW0
himada
786病弱名無しさん:2010/05/03(月) 17:39:11 ID:6H10aSdp0
何回でも撮り直しできるっていう証明写真
何度撮り直しても顎が前に出たwwwww
普段も顎を前に出しながら歩いてたのか・・・
787病弱名無しさん:2010/05/05(水) 13:22:59 ID:IbXiGYcQ0
人間猫背になっていくと、歩くための重心移動の手段として頭部を前に出して
歩くようになる。
猫背の人はみんな顔を前に出して歩いているでしょ。猫背の具合が強くなると
首の構造上、顔を出せば出すほど顎を前に出さないと頭部を支えられないからね。
受け口やしゃくれの人は圧倒的に猫背が多い。

姿勢が良ければ、歩くときもヘソ上〜みぞおちあたりで重心移動するから、反対に
顎を引くようになるけどね。
788病弱名無しさん:2010/05/05(水) 16:32:22 ID:7j2sst3b0
骨盤が前傾なんだけど原因はなんすか?
789病弱名無しさん:2010/05/05(水) 16:41:24 ID:iUhHTFwu0
骨盤の前傾はあまり問題ない。
姿勢も良く見えるしね。
後傾は胃腸を圧迫するわ貧相に見えるわ猫背になるわで百害
790 ◆orHITOQyxs :2010/05/05(水) 18:02:10 ID:dm8Cxq+w0
>>787
>人間猫背になっていくと、歩くための重心移動の手段として頭部を前に出して歩くようになる。

正解。

>姿勢が良ければ、歩くときもヘソ上〜みぞおちあたりで重心移動する

意味不明。

>>788

腹筋不足など。ケース・バイ・ケース。

>>789

>骨盤の前傾はあまり問題ない。

ダウト。腰への負担がかかる。
791病弱名無しさん:2010/05/05(水) 18:52:06 ID:Z6qeZWmh0
>>790
誰?この先生気取り。まあ正しい情報ならいいけど
792病弱名無しさん:2010/05/05(水) 18:57:05 ID:iUhHTFwu0
>>790
後傾に比べれば前傾の方が害が少ないのは紛れも無い事実
とくに猫背などの見た目面と内臓にとってはね。
793病弱名無しさん:2010/05/05(水) 19:55:56 ID:j7myY3280
>>73
ロルフィングの人いわく、内臓や神経系など内部に制限(癒着など)をかかえたまま、見た目だけ「正しい姿勢」をすると、内部の制限が悪化するらしい。
ある姿勢がその人にとって「楽」と感じるのは、その人の体にとって明確な理由があるとのこと。
794 ◆orHITOQyxs :2010/05/05(水) 20:20:07 ID:dm8Cxq+w0
>>793
その考え方重要。力学的快適さと心理的快適さが相反することに着目し、悪い姿勢の根本原因を除去する。
795病弱名無しさん:2010/05/05(水) 20:28:49 ID:j7myY3280
ロルフィングはもともと筋骨格系に働きかけるシステムとして10セッションが成り立ってるけど、
最近のロルファーは内臓や神経系に働きかける手段として、内蔵マニュピレーションやクラニオセイクラルワークを併修してる人がおおいらしい。
796病弱名無しさん:2010/05/05(水) 20:35:30 ID:Z6qeZWmh0
じゃ結局どうしろと?
797病弱名無しさん:2010/05/05(水) 20:54:14 ID:j7myY3280
今はいろいろな情報が調べられるんだから、自分で調べるといい。
何がいいのかなんて、それこそ人によって異なるんだから。
798病弱名無しさん:2010/05/05(水) 20:56:54 ID:j7myY3280
↑それこそ筋肉を鍛えるのが「必要」な人もいるだろうしね。
ようは自分の体の感覚を信頼するのが大事なんじゃないかな。
799病弱名無しさん:2010/05/05(水) 21:25:02 ID:Z6qeZWmh0
じゃこのスレって何?
800病弱名無しさん:2010/05/05(水) 21:26:21 ID:j7myY3280
そういう情報を集めるところだから、大いに有意義だろ。
801病弱名無しさん:2010/05/05(水) 21:40:06 ID:iUhHTFwu0
うぜえなこいつ
802病弱名無しさん:2010/05/05(水) 22:01:20 ID:Z6qeZWmh0
ああ、うざいな
803病弱名無しさん:2010/05/05(水) 23:53:44 ID:ILJYt43V0
長文はいらないので1言で簡潔に述べてほしい。専門家きどりの人は、
結局何がしたいのか分からない。それが総意。
804病弱名無しさん:2010/05/06(木) 00:16:08 ID:M8VqXGfc0
猫背よりそのわがままな性格を先に直したらどうかな
805病弱名無しさん:2010/05/06(木) 00:20:50 ID:FqeBFH/u0
性格直せってさ。ID:j7myY3280

皆に嫌われちゃってちょっと可哀想になった
806病弱名無しさん:2010/05/06(木) 18:14:47 ID:V4okTBYt0
更仕上げ
807病弱名無しさん:2010/05/08(土) 13:28:26 ID:Ao081Q200
猫背っていうか気がついたら反り腰なんだが何が原因?
808病弱名無しさん:2010/05/08(土) 14:21:31 ID:0STTAQjH0
肥満猫背筋力不足など原因は色々あるだろね。
反り腰スレなんてのもどこかで見たような気がします。
809病弱名無しさん:2010/05/09(日) 06:58:09 ID:AT7CWoaJ0
猫背を治したくて横浜のとある均整院に行ってきたけど、なかなかよかったよ。
自分の姿勢を直すためのいろいろなストレッチや体操を教えてくれた。
それ以来毎日時間のあるときにやってるけど肩こりや背中の張りがなくなってきた。
あと、寝るときに高い枕を使っていたんだけど、低いのに変えたのもよかったのかなと思う。
それと睡眠時間をたっぷりとることが大事なんだろうなーと思う。
810 ◆orHITOQyxs :2010/05/09(日) 10:10:34 ID:kLeWMGiH0
>>807

ダウト。状況説明の欠如。

>>809

>猫背を治したくて横浜のとある均整院に行ってきた

正解。まず診断ありき。

>睡眠時間をたっぷりとることが大事

正解。良質な睡眠により、心の姿勢を整える。
811病弱名無しさん:2010/05/09(日) 10:38:29 ID:6874Wv3M0
揚げ足とるようだがダウトって言葉にお前が言いたいであろう意味はない
あと専門家に聞く、睡眠とる。これが悪いわけないよね?一々正解とか言う必要ある?
心の姿勢とか俺を笑い死にさせる気かwwww

こんなスレだし知ったかでもいいけどね。でも中途半端な知識って一番危ないよね
それとも専門家ですとでも言う気?証拠うpってからにしてね
812病弱名無しさん:2010/05/09(日) 11:17:19 ID:msCx3cJE0
せっかくコテハンにしてるんだしNGにしとけ。
813病弱名無しさん:2010/05/09(日) 16:19:52 ID:KtFqkOOm0
猫背だから肩甲骨を引き寄せる意識したわけよ
半日くらい

そしたら鏡みていつも死んでる眼がいつもより2倍増しにでかく輝いていた
あと鼻筋も通ってた
いかに血流が行ってたいのかわかった
814病弱名無しさん:2010/05/09(日) 18:43:42 ID:msCx3cJE0
>>813
猫背の姿勢に慣れすぎてると、
いざ矯正した時に逆に凝って疲れないか?
今日も意識して背筋伸ばしてるけど、
首筋から胃部からコチコチだ。
815病弱名無しさん:2010/05/09(日) 18:55:45 ID:AohuXTkh0
俺は腰痛を誘発
816 ◆orHITOQyxs :2010/05/09(日) 19:08:05 ID:kLeWMGiH0
>>813

>肩甲骨を引き寄せる意識

正解。顎を引く意識、胸を張る意識など試そう。

>>814

少しずつ矯正すれば良い。凝ったらほぐせば良い。
817病弱名無しさん:2010/05/09(日) 20:15:42 ID:UO8wOwq60
>>814
そんなに気張らなくてもw
最初の頃は手のひらを前方に向けるだけでいいよ。
胃部は横隔膜かなぁ・・腹式呼吸やっとる?
818病弱名無しさん:2010/05/10(月) 00:26:12 ID:fRG0C7Fb0
インナーマッスル買って一週間たつけど、本当におすすめ。
着たら背筋が伸びるし、脱いでも姿勢が変わっているのが分かる。
ただし、下半身のインナーマッスルは、息子をも締めすぎて、
長時間の着用は息子が嫌がるわ。
819病弱名無しさん:2010/05/10(月) 00:32:38 ID:7h3ZeWjy0
俺はそれダメだったんだよなー
胸辺りが締め付けられる感じがして息苦しくなるし日によっては吐き気までした

メーカーによってはもっと緩いのあるんかな
820病弱名無しさん:2010/05/10(月) 00:47:08 ID:6gRsriAI0
>>817
手のひらを前方kwsk
821病弱名無しさん:2010/05/10(月) 04:04:37 ID:BINwpaBr0
>>820
ふつうに腕伸ばした状態で降ろして、手のひらを前の方に向けると
肩甲骨しまるべ?ただそれだけ。
(ようするにl、きおつけーな姿勢で手のひらだけ前に向ける。椅子に座った状態でもOK。)
これだけなんだけど、数分続けると
あー、、こってんなーってのが良く分かるw
822病弱名無しさん:2010/05/10(月) 05:43:26 ID:6gRsriAI0
なるほど
気が付いたときにやってみる
823病弱名無しさん:2010/05/10(月) 14:35:18 ID:3HXtejCW0
>>819
大変だったね。人によってはあわないんだ。

アルペンのPBっぽいやつで、インナーマッスルの対抗品みたいなのがあるよ。
ハンガーにかかっているから、Tシャツの上からなら試着できるかも。
824病弱名無しさん:2010/05/10(月) 18:49:07 ID:eZFhr8kR0
821 :病弱名無しさん [↓] :2010/05/10(月) 04:04:37 ID:BINwpaBr0 [PC]
>>820
ふつうに腕伸ばした状態で降ろして、手のひらを前の方に向けると
肩甲骨しまるべ?ただそれだけ。



↑これ不思議だよな
手のひらを前にするだけで肩甲骨が自然と寄せるようになる

でもさパソコンとかやると常に手の甲が前になるよね
これだと肩甲骨が離れる

本当不思議や
825病弱名無しさん:2010/05/10(月) 18:51:30 ID:eZFhr8kR0
◆orHITOQyxs

あと何だこのコテハンはW
素人ならまだしもコテハン名乗るならそれなりに知識もってるんだろな?

貴方に質問
緊張すると猫背になるっていうか反り腰になってるのに気がついた
どういうメカニズム?そしてどうなおる?
826病弱名無しさん:2010/05/10(月) 19:06:02 ID:eZFhr8kR0
あと猫背って下半身が原因とか見るけどサイトによっては
肩甲骨を寄せれば開いていた骨盤が閉まり猫背が直るってかいてあるんだが。。
827病弱名無しさん:2010/05/10(月) 19:47:45 ID:yPMc0f570
とりあえず、立った時は
膝を真っ直ぐに伸ばせ&肩の力を抜ききれ&顎を引け。
828 ◆orHITOQyxs :2010/05/10(月) 20:01:23 ID:k1BEt7be0
>>825
猫背と反り腰は別
緊張したらそうなるとも、そうなったら緊張するとも言える
治療は伸びてるほうを縮めて縮めてるほうを伸ばすが基本

>>826
全身連関してるので

>>827
>膝を真っ直ぐに伸ばせ

不正解

他は正解
829病弱名無しさん:2010/05/10(月) 20:41:31 ID:h1ht2uhs0
レス番飛ぶからやめてくれねーか。
830病弱名無しさん:2010/05/10(月) 21:59:37 ID:t2JFe3y30
とりあえず、リア充以外の人のご指導はご遠慮願いたいものです。
831病弱名無しさん:2010/05/11(火) 17:41:56 ID:qzEe7gqx0
あと上でも書いたけど小指を曲げながら歩くとあら不思議、肩が上がらず
猫背が直る

ではなんで小指を曲げる程度で猫背が直るのか誰か教えれくれ
832病弱名無しさん:2010/05/11(火) 17:55:10 ID:zBsPYNTy0
小指と親指はバランスを保つ最重要箇所。
そこを機能させなくすることで「背を曲げればごまかせる」をごまかせなくしているのだろ。
本来、「ごまかし」は様々な部分が生きていくうえで大切なことだが、
猫背に関しては、それがあだになっているんだな。
833病弱名無しさん:2010/05/11(火) 17:58:58 ID:yrfIJBl70
一番簡単な方法ないすか?
一時的でもいいし
834 ◆orHITOQyxs :2010/05/11(火) 18:20:46 ID:3/3QByV+0
>>831
小指は腕の中心線上に位置し、力の要である
手の小指、足の親指、肛門の三箇所に力を入れて生活してみよう

>>832
不正解

>>833
今言ったビッグスリー
835病弱名無しさん:2010/05/11(火) 18:30:19 ID:yrfIJBl70
>>834
肛門力いてると肩の力抜けるって良く効くけど常にちから、
入れっ放しなのかい?
836病弱名無しさん:2010/05/11(火) 18:47:17 ID:wxXvJjE/0
レスすんなよあぼんしとけ
837 ◆orHITOQyxs :2010/05/11(火) 18:55:58 ID:3/3QByV+0
>>835
気付いた時に入れ直す
838病弱名無しさん:2010/05/11(火) 20:41:12 ID:S9QVrzBP0
姿勢が良くなることよりも、姿勢が良くなった後の効果及び継続度合いの
方が気になる。効果もないのに躍起になる必要はないだろうし。
839 ◆orHITOQyxs :2010/05/11(火) 21:26:21 ID:3/3QByV+0
>>838
検索ワード: "姿勢が良くなると"

>継続度合い

意味不明
840病弱名無しさん:2010/05/11(火) 21:27:03 ID:gnXeagEO0
憂鬱な肩こりが無くなった。
疲れ難くなった感じもするね。
841 ◆orHITOQyxs :2010/05/11(火) 21:29:01 ID:3/3QByV+0
効果がどれだけ持続するかということなら、良い姿勢・動作を習慣化したかで大きく異なる
842病弱名無しさん:2010/05/11(火) 21:29:09 ID:gnXeagEO0
>>839
お前、知ったかが酷いな。
頭病んでるだろ?。

専門家面はしない方がいいよ。
843病弱名無しさん:2010/05/11(火) 21:30:09 ID:gnXeagEO0
>>836
NGにしといたよ…


◆orHITOQyxs
844病弱名無しさん:2010/05/11(火) 22:03:30 ID:S9QVrzBP0
自分の回答に価値が存在しているかどうか把握してから回答してほしい
ものですね。殆どの人は検索した上で質問してるんだろうし。ネット環境が
ある人の集まりで専門家ぶられてもね。
845病弱名無しさん:2010/05/12(水) 01:56:14 ID:0C0ym1Gm0
>>838
俺もそれ知りたい
姿勢よくしてると疲れるがそれは段々慣れるのか
どのくらいで意識せずに出来るようになるのか
本当に体調がよくなったりするのか?ただの見た目の問題なのか
846病弱名無しさん:2010/05/12(水) 02:09:20 ID:O2lN4Pei0
だから、良い姿勢は疲れない
疲れるのは良い姿勢じゃないんだよ
847病弱名無しさん:2010/05/12(水) 02:30:32 ID:0C0ym1Gm0
猫背から姿勢よくするとしばらく筋肉痛になるじゃん
それがいつ終わるのかって話
848病弱名無しさん:2010/05/12(水) 18:02:24 ID:bh/suFiq0
277 :241 [] :2010/05/12(水) 01:12:57 ID:rJm3eWZl0 [PC]
自分の反り腰の原因は
腰から太もも裏側までの筋肉が緊張して
グッと縮こまった状況
その縮こまった筋肉が4,5番の背骨を引っ張って
湾曲して反り腰になっていると医者に言われた
あと股関節が硬いのも問題だと

改善策としてやっている事
ヨガ(痛いけど緊張をほぐすのに良い)
ストレッチ(朝・就寝前が効果的)
寝る時に太ももの下に枕を入れて、足を上げて寝る(腰骨と布団の間のトンネルをなくし姿勢の矯正)

簡単な事だけど効果あり!だんだん痛みが緩和してきた
医者が言うには反り腰は、手術・薬などはいらないらし
849病弱名無しさん:2010/05/12(水) 18:09:18 ID:tI5Xo1Q50
>>848
やっぱ股関節だよな。ストレッチしてくる。
850病弱名無しさん:2010/05/12(水) 18:20:04 ID:bh/suFiq0
でもさ股関節ストレッチしてやわらかくしてもしばらく固くなったら意味なくねえ?
まいにち ストレッチするわけ?
股関節を強化したほうがはやいような
851病弱名無しさん:2010/05/12(水) 18:28:15 ID:tI5Xo1Q50
>>850
そりゃ毎日するだろ。毎日して少しずつ柔らかくしていくんだろ?
股関節強化って具体的にどうするのさ?
852病弱名無しさん:2010/05/12(水) 18:37:27 ID:bh/suFiq0
うーん
四股しかおもいつかない
853病弱名無しさん:2010/05/12(水) 19:43:21 ID:UTu65u/t0
他人からはと胸と言われるくらいの猫背暦20年超だが、
胃の不快感もあるし最悪だ。
854 ◆orHITOQyxs :2010/05/12(水) 20:05:31 ID:eARikDEh0
>>848
ケース・バイ・ケース

>>849
短絡的

>>850
治療期間は毎日、治療後は定期メンテ

>>853
感情の吐露より自己分析&診断を

つ 「まず診断ありき」の大原則
855病弱名無しさん:2010/05/12(水) 20:09:08 ID:UTu65u/t0
>>854
どうやって分析すればいい?
856 ◆orHITOQyxs :2010/05/12(水) 20:13:09 ID:eARikDEh0
>>855
自分の姿勢・動作の意識、専門家の診断
857病弱名無しさん:2010/05/12(水) 20:18:04 ID:UTu65u/t0
>>856
自分ではよく分からないので、いい方法とか専門医院とか
知ってたらリンク貼って欲しい。
都内在住なので、都内か川崎、横浜あたりとか。
858 ◆orHITOQyxs :2010/05/12(水) 20:47:38 ID:eARikDEh0
>>857
医療機関の検索/クチコミサイトで調べるといい
まずは整形外科で、レントゲンを撮り、脊椎症などの異常が無いか、どんな骨の状態か診てもらおう
859病弱名無しさん:2010/05/12(水) 21:05:00 ID:UTu65u/t0
整形外科なら行った事あるが、ストレートネックで背骨自体は問題なし、
結局湿布しかくれなかったな。
860病弱名無しさん:2010/05/12(水) 21:21:43 ID:UO8HaZLA0
医者でもないのに医者気どり、専門家でもないのに専門家きどり、自分の
心配をすべきなのに逃避して指導者きどり こんなんばっかだな。
861病弱名無しさん:2010/05/12(水) 21:39:18 ID:SvMx7GG50
>>852
毎日シコシコしてるけど股関節強化には繋がってないよ
862病弱名無しさん:2010/05/12(水) 23:14:59 ID:O2lN4Pei0
ゆる体操やってりゃすぐに治る
863 ◆orHITOQyxs :2010/05/12(水) 23:34:13 ID:eARikDEh0
>>862
不正解。すぐには治らないこともある。
864病弱名無しさん:2010/05/13(木) 01:38:10 ID:VcbxHA+T0
せっかく聞いたのにどうしてクチコミサイトの
リンクすら貼ってくれないんだよ…。
865病弱名無しさん:2010/05/13(木) 17:54:17 ID:xbRRNVpt0
スクワットやると直るときあるんだけどどうなの?
866病弱名無しさん:2010/05/13(木) 18:07:38 ID:tinj2ev50
姿勢だから骨が曲がってるとか極端にひどい場合以外は
自分のさじ加減じゃね?w
いつもサボってるから支える筋肉少ないし、長時間続かないだけでw
だんだん時間長くしていって、いつかずっといい姿勢でいられるように
がんばるしかないだろ(・∀・)
867 ◆orHITOQyxs :2010/05/13(木) 18:26:04 ID:KcD33Wlw0
>>865
アウト。説明不足。

>>866
正解。まずは自己分析し、無理・無駄・ムラなく、ステップ・バイ・ステップで継続する。これが大原則。
868病弱名無しさん:2010/05/13(木) 19:07:46 ID:tinj2ev50
>>867
頼むから俺にレスしないで(・∀・;)
869病弱名無しさん:2010/05/13(木) 19:51:28 ID:SDNFUchq0
クソコテ荒らしはスルーよろ
870病弱名無しさん:2010/05/13(木) 19:54:03 ID:1is0gd3n0
しかし、歪むときってほんとに数秒で歪むからな〜
871病弱名無しさん:2010/05/13(木) 19:55:55 ID:xbRRNVpt0
腹圧かんけいある?
872 ◆orHITOQyxs :2010/05/13(木) 20:16:11 ID:KcD33Wlw0
>>870
歪む確率、歪みにくさを高める方向にも、ステップ・バイ・ステップで

>>871
正解。
873病弱名無しさん:2010/05/13(木) 20:25:21 ID:lSVi9acq0
「ダウト」の使い方の間違えを指摘されたら「アウト」になったね。
874 ◆orHITOQyxs :2010/05/13(木) 20:35:22 ID:KcD33Wlw0
訂正
歪む確率、 → 歪む確率を減らし、

検索ワード: 「腹圧 姿勢」
875病弱名無しさん:2010/05/13(木) 21:51:28 ID:nkcl0YOq0
変な人が住みついちゃったようだね。みんな嫌がってるのにどうして悦に
入ってしまうのか理解に苦しむ。相当な暇人なんだろうね、きっと。
876病弱名無しさん:2010/05/14(金) 00:13:31 ID:p9CG8/F80
>>874
50歳以上?
877病弱名無しさん:2010/05/14(金) 01:07:06 ID:33+kpg7L0
具体的な事聞くと何も返ってこないから。
リンクすら貼れないから。
878病弱名無しさん:2010/05/14(金) 18:20:20 ID:S2FkdsJ10
でもさ肩甲骨をしばらく寄せてると眼がでなくならない?
やっぱ酸素がいってるからかな?
879 ◆orHITOQyxs :2010/05/14(金) 19:21:43 ID:QT3z4b5G0
>>878
>眼がでなくならない?

意味不明。
880病弱名無しさん:2010/05/14(金) 20:00:09 ID:0gMz4YxU0

>>878は、バセドー病ってことで・・
881病弱名無しさん:2010/05/14(金) 20:04:55 ID:S2FkdsJ10
まちがえたW

死んでる眼がでかくなる意味ってことW
なんかキラキラしてる感じ
882病弱名無しさん:2010/05/14(金) 20:15:43 ID:Szsr1Nda0
ゾンビですね
883病弱名無しさん:2010/05/14(金) 20:59:56 ID:S2FkdsJ10
よし俺がとっておきのやつをおしえてやる

猫背には…万歳スクワット
2010-04-08 09:42:38
テーマ:女性のトレーニング

猫背の方にお勧めです。


思いっきり万歳しながらスクワットをゆっくり5回。


これは肩甲骨や背骨を支える、
下部僧帽筋という筋肉に刺激を与えるエクササイズです。


この筋肉が弛んでしまうと、
肩甲骨が離れ、背中が円くなります。
すなわち猫背になってしまいます。



呼吸が浅くなる原因にもなるので注意が必要ですね。


スッキリするので試してみてください!


どうよ?
884病弱名無しさん:2010/05/16(日) 10:55:19 ID:sXxnQll+0
>>883
やるとスッキリするね
気が付いた時にはやるようにするよ
885病弱名無しさん:2010/05/16(日) 19:00:12 ID:uIoSO1kY0
猫背かどうか「判断する」方法を教えてください
886病弱名無しさん:2010/05/16(日) 19:24:09 ID:+8I1C+Md0
肩甲骨をくっつけているか(平行にしてるか)
肘を背中より前に出してないか
耳と肩が一直線になっているか
887病弱名無しさん:2010/05/16(日) 19:40:59 ID:uIoSO1kY0
>>肩甲骨をくっつけているか(平行にしてるか)
? すみません、これの意味を教えてください
888病弱名無しさん:2010/05/16(日) 20:08:16 ID:+8I1C+Md0
http://www.youtube.com/watch?v=5BygylpwFJM
くっつけるように意識すればいいんじゃないかねって事よ
889病弱名無しさん:2010/05/16(日) 21:28:57 ID:uIoSO1kY0
>>888
わかったありがとう
890病弱名無しさん:2010/05/17(月) 13:13:49 ID:l0+Z3n0J0
基本的にアゴ(顔面)を引けばいい。
そうすると猫背の人は二重アゴになって背中が痛くなり、
唾液を飲み込みにくくなるハズ。なぜなら猫背は飯を食う時の体勢だからだ。
顔面を引いた姿勢は呼吸したり話したり歌ったりする姿勢。
891病弱名無しさん:2010/05/17(月) 17:42:43 ID:k/EayoVp0
たしかに顎引けば、顔引き締まるわ、呼吸は深くなるわいいことだらけだが
本当にそれだけなのかな?
892病弱名無しさん:2010/05/17(月) 18:18:48 ID:l0+Z3n0J0
>>891
まあ、脊柱や仙骨に極度の歪みがあるならそれだけじゃだめだと思うが。
けど軽度の猫背なら顔面を引くことを意識すればある程度よくなると思う。
注意して欲しいのは「顎を引く」ことを勘違いして、顎だけ下げて上目遣い状態になることだ。
ポカァ〜と顎が上がって脊柱が総崩れになるのは以ての外だが、顎下げて頚椎圧迫するのもよくない。
だから顔面を地面に対して垂直に後ろに引いて下さい。

胸を張って肩甲骨を伸ばしたり腰をグイッと前方に入れたりするのもいいけど、
背骨は頚椎や胸椎や腰椎で出来ている。
その中で、腰を入れるだけで首猫背状態というもありうる。
胸を張っても腰砕けになることもある。胸と腰だけだと女の人ならお腹ぽっこりになってまう。
首の頚椎だけしっかり顔面を引くと、下の胸椎と腰椎が嫌でも援護してくれる。
顔面を引いた状態で、胸をしぼましたり、腰を抜かす状態がかなり辛いことからもわかる。
しかも首は重要な神経が多く通っていて、重い頭蓋骨を支えたり、重心を安定させる上でも位置的に極めて重要。

顔面を引く習慣は、背筋を伸ばしたり胸を張ったりする習慣より定着しやすいはずだ。
腰を伸ばしたり胸を張ったりだけだと「なんでずっと伸ばしてなきゃなんねぇんだよ!」と
グニャリとして諦めることが多いが、
顔面を引けば、「脳を補佐する首長が頑張ってるならオレ等も怠けられんな!」と腰も胸もついてくる。

※あくまでも顎を引くのは、顎を下に下げることではありません。顔面を後ろに引くことです。
893病弱名無しさん:2010/05/17(月) 18:43:10 ID:5IS5kP2K0
反り腰型の猫背ってどうやればなおります?
894病弱名無しさん:2010/05/17(月) 22:30:01 ID:UfvMRWGL0
>>892
長文ありがとう。分かりやすかった。がんばるわ。
895病弱名無しさん:2010/05/19(水) 18:56:09 ID:OsteHyQb0
あげ
896病弱名無しさん:2010/05/20(木) 15:57:30 ID:JPU1m4yV0
解除キター!!!
7時からヤキーン!!!!
897病弱名無しさん:2010/05/21(金) 01:28:44 ID:TbJTUoNC0
3月くらいにフジテレビのめざましテレビのココ調で姿勢を直すストレッチみたいのやってたけど
見た人いないかな?
898病弱名無しさん:2010/05/21(金) 19:30:20 ID:47cvth5f0
肩甲骨を引き寄せたまま後ろで手の平をくっつけられない・・・
猫背やべー
899病弱名無しさん:2010/05/22(土) 03:29:45 ID:7TUUQLp20
俺も腕を曲げた状態で手をつないでからじゃないと無理だよ??
普通背の人は出来るもんなのか??????
900病弱名無しさん:2010/05/22(土) 15:18:21 ID:GOAZWJCj0
俺は曲げてもくっつかない
901病弱名無しさん:2010/05/22(土) 15:40:53 ID:7TUUQLp20
猫背の問題ではないのでは(^_^;)
902病弱名無しさん:2010/05/23(日) 09:24:28 ID:/XYmf/RO0
ヨガだね
903病弱名無しさん:2010/05/23(日) 17:37:26 ID:C0d0Erki0
妄想多いんだけど猫背関係ある?
904病弱名無しさん:2010/05/23(日) 18:00:42 ID:6gTxx46G0
ないだろふつー
905病弱名無しさん:2010/05/23(日) 22:09:48 ID:1i1mahty0
童貞なんですけど猫背だからですか?
906病弱名無しさん:2010/05/24(月) 00:42:51 ID:KbYYOQwJ0
そうだよ
907病弱名無しさん:2010/05/24(月) 00:49:38 ID:1l+egqwM0
もしかして引き篭もりなのも猫背だからですか?
908病弱名無しさん:2010/05/24(月) 00:53:43 ID:KbYYOQwJ0
まあな
909病弱名無しさん:2010/05/24(月) 01:05:49 ID:68dlaUkb0
適当に答えてそうだけど、
因果関係が無いとも思えない…。
910病弱名無しさん:2010/05/24(月) 02:26:28 ID:T+yDS1wW0
そうだよな
911病弱名無しさん:2010/05/24(月) 03:29:14 ID:jgAnCwjr0
肩を引いて一直線にすると胸の筋肉が痛いけど頑張って維持するっ!
912病弱名無しさん:2010/05/24(月) 20:23:27 ID:zSTHkt7J0
俺は腹を引き上げるを意識している
バレエで思いついた
試しに腹引き上げながらおじぎしてみろ
背中曲げたくてもまがらんだろ?
913病弱名無しさん:2010/05/24(月) 20:26:22 ID:zSTHkt7J0
107 :病弱名無しさん[]:2009/08/13(木) 13:18:25 ID:2RPHrTkp0
ループしすぎだろこのスレ

基本的に胸は張るのではなく下がる気持ちで、肩も同じ。そしてお腹を引き上げる感じを意識するとよくなるよ

猫背だからって胸張ればいいってもんじゃない
上半身に余計な力が入るは駄目
914病弱名無しさん:2010/05/24(月) 20:51:07 ID:vntSeFB30
>>912
!!!ありがとう!!ありがとう!!
915病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:08:11 ID:i3EEG8XZ0
うつぶせからの反り返り筋トレしても乳酸出てくるのは腰ばっかで背筋に効いてる気がしない
916病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:30:17 ID:DZlaqg5t0
腰痛を併発?したのでマッケンジー体操します。
917病弱名無しさん:2010/05/26(水) 17:54:02 ID:yEYFP1R60
バンザイすると呼吸が深くなるのはなぜ?
918病弱:2010/05/27(木) 14:01:27 ID:T5A2z4Mx0
もともと猫背だったのですが、骨粗しょう症で背中が曲がってしましました。
骨租しょう症で猫背を改善された方いませんか
919病弱名無しさん:2010/05/27(木) 15:43:44 ID:d2H+W0wK0
>917
脇のあたりの筋肉と皮が上に引っ張られて、腹から上の臓物が動くため。
920病弱名無しさん:2010/05/27(木) 18:03:03 ID:npEgJixx0
反り腰系のやつは腹に力いればいいのかね?
921病弱名無しさん:2010/05/27(木) 18:12:09 ID:+6kcUK570
ぎっくり腰っぽい感じに!!
腰が痛すぎて歩けぬ。
姿勢矯正できぬ。
922病弱名無しさん:2010/05/31(月) 01:40:43 ID:v1Qb8RfR0
新しい方法発見!
右手と右足、左手と左足を同時に出す歩き方をした後、何故か背筋が伸びていた
両手は腰下に添える感じであまりブラブラさせず、同じ側の肩と腰を前に出して歩く
この歩き方をすると体幹を意識できているのが感じられる
日本人が明治に西洋文化が入ってくる以前にしていたとされる「ナンバ歩き」に通ずるものがある気がする
専門的なことはわからんが、こんなに背筋が伸びていて背中に板を当てられているような感覚は初めてだ
これが自分だけなのか興味があるのでどなたかやってもらえないだろうか?
923病弱名無しさん:2010/05/31(月) 17:53:58 ID:gP/yCZlB0
簡単にまとめてくれ
924病弱名無しさん:2010/06/02(水) 16:06:48 ID:rBrLQsS30
925病弱名無しさん:2010/06/02(水) 17:59:04 ID:XvlF+X7P0
肩甲骨の筋トレばっかりやってたら固くなってよけいおかしくなった
むずかしいもんだな
926病弱名無しさん:2010/06/02(水) 18:15:17 ID:X4eyhfQQ0
そこだけやるってのも難しいと思うが。。
927病弱名無しさん:2010/06/02(水) 18:18:27 ID:b6ie9s3E0
整体で猫背って治るもん?
928病弱名無しさん:2010/06/02(水) 18:28:44 ID:yMtKqC110
>>927
一瞬は治るよ、治るというか改善する。
だけど結局は普段の悪い姿勢するから同じ。
整体行かなくても普段姿勢正しくするクセつければ治る。
というかそれ以外に治す方法はない(・∀・)
929病弱名無しさん:2010/06/02(水) 20:15:59 ID:b6ie9s3E0
>>928
THX!!
930病弱名無しさん:2010/06/03(木) 12:16:36 ID:zoJFdZhfO
>>918
俺も骨密度気になる。
背中の、中心から上が前に傾いて、胸椎が反って顎が出ている・・・・。
931病弱名無しさん:2010/06/03(木) 12:52:32 ID:Wzu0l3DS0
>>928
正しくするくせとは?
932病弱名無しさん:2010/06/03(木) 13:01:59 ID:5v7y6ffW0
>>931
普段姿勢正しくする のを クセにするのさ。
楽して猫背にしてないでキツくても正しい姿勢でいるしかないよ。
もちろん病的な人は整形外科を受診した方がいい。
普通の人は意識変えるしかないよ(・∀・)
933病弱名無しさん:2010/06/04(金) 01:47:53 ID:eFP3Os0R0
ダルビッシュがつけてるネックレス
スポーツ用品店で購入したがポルナレフのAA
くらい効果があった
934病弱名無しさん:2010/06/04(金) 10:31:00 ID:xlX9QsdB0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは奴の前にAAを貼ろうと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか同じキャラのAAを貼られていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
935病弱名無しさん:2010/06/04(金) 16:50:19 ID:ROXMv2rG0
>>933
ネックレスが猫背に効くのか・・・?
嘘乙としか思えないんだが・・・
936病弱名無しさん:2010/06/05(土) 17:19:47 ID:dOG+ysCJ0
吊り下げられてる感じ、というか
頭部を真上に自力で引き上げてみろ
なかなか良いぞ
937病弱名無しさん:2010/06/05(土) 19:44:50 ID:bBjYgmjS0
おしあげる感じか?
938病弱名無しさん:2010/06/05(土) 20:42:40 ID:dOG+ysCJ0
身体に埋まってた頭をせり出させる感じだな
頭に引っ張られる作用で胸も張れるし、ケツもしまる
ストレートネックにならないよう注意
首を伸ばすのとは違う
939病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:29:04 ID:d7CzFwlF0
猫背と胃もたれと呑気症のコンボはさすがに辛い…
940病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:29:06 ID:Wb/hO5L70
猫背がなおってうれしいな〜♪

スタイルが全然違って見えるよ。
941病弱名無しさん:2010/06/06(日) 05:30:24 ID:1Azjs41VO
>>940
トレーニングメニュー教えてくれ
942病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:03:00 ID:DFyf2eO90
筋トレ、柔軟、エゴスキュー、ドローインだよー
943病弱名無しさん:2010/06/07(月) 18:14:04 ID:ZSoPOAqw0
エゴスキューっってなに?
944病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:17:56 ID:snVYrriw0
アメリカ生まれの筋肉に刺激を与えるエクササイズだよ。

これで首猫背がかなり改善された。
945病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:07:17 ID:w9D7T4eEO
骨がガチガチで治らない。
946病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:20:08 ID:d+p8xuklO
鉄棒にぶら下がるのは効果あるの?
947病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:25:43 ID:nOTGAj520
うんこすると不安がスッと消える。俺は朝昼晩深夜の四回糞してる。
周りからは聖人と呼ばれる。
お前らももっとうんこしろ
948病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:27:51 ID:BaPrGguW0
それは別におもしろくないです。
949病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:33:17 ID:nOTGAj520
>>948
うんこしろ
950病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:46:03 ID:y3KCsn8j0
やっぱり、背骨が曲がってる場合はどうにもならんのかなあ?
整形外科行ったら、中度の側湾と診断されたが、手術するほど
でもないし、装具も成長止まったら意味無いからって、何の
治療も受けられんかった。左右の肩の高さが全然違ってて、
右の肩甲骨が後ろに突き出したようになってて、見た目のコンプ
レックスが酷いorz
951病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:51:16 ID:nOTGAj520
>>950
うんこしろ
952病弱名無しさん:2010/06/11(金) 04:27:19 ID:uv//CtaH0
肩甲骨動かせる?
953病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:33:00 ID:OB1okIA00
むり
954病弱名無しさん:2010/06/11(金) 11:20:35 ID:89vZb4g70
912+1 :病弱名無しさん [] :2010/05/24(月) 20:23:27 ID:zSTHkt7J0 (1/2) [PC]
俺は腹を引き上げるを意識している
バレエで思いついた
試しに腹引き上げながらおじぎしてみろ
背中曲げたくてもまがらんだろ?


一番簡単なのこれだろ
955病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:08:14 ID:rv1YLtOe0
もう、死にたい・・・。
956病弱名無しさん:2010/06/11(金) 19:55:23 ID:3uP5ZbCI0
肩が前にでる癖がなおらねえな
957病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:30:46 ID:hiIZ9bZU0
>>956
顎の位置は?
958病弱名無しさん:2010/06/12(土) 13:52:44 ID:hfsLTL420
ヨウツベにあった肩甲骨ストレッチやろうとしたが、左はスムーズに
動くのに右の肩甲骨はガッチガチで、後ろに腕を回すことすらできん。
959病弱名無しさん:2010/06/13(日) 03:30:09 ID:3KKk4K2k0
昨日の世界一受けたい授業で猫背だと顔がたるむとか
960病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:31:26 ID:bQm32opy0
↑何を今更W

意味わからん
961病弱名無しさん:2010/06/14(月) 01:14:05 ID:hntjWSsN0
背筋を伸ばすようにしていると肩が凝る
元々猫背だから肩は凝ってるけど、肩に触れたら凝ってるってわかるだけで感覚はない
でも、背筋を伸ばしたままだと肩が凝る感覚が出て来るから耐えられなくなって元に戻る
いつも、その繰り返し
962病弱名無しさん:2010/06/14(月) 08:48:52 ID:tqloIgCW0
>>961
肩に力が入ってるとか?
誰か家族とか同僚とかに見てもらえるといいね。
963病弱名無しさん:2010/06/14(月) 12:32:16 ID:hntjWSsN0
>>962
猫背で背中が丸くなっている他に肩がちょっと上に上がってますね
背を伸ばしつつ肩も上に上がらないにしていますが・・・
同時にやるのは難しいです・・・orz
964病弱名無しさん:2010/06/14(月) 17:00:43 ID:9NSQAOBq0
猫背で長時間のデスクワークがたたって
ラフランスみたいな贅肉が付いてしまった…。
965病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:11:32 ID:Orh+7CYG0
おいおいループしすぎだろ
どうなってるんだW


>>961
勘違いしてるようだが背中を正すのに背中に力をいれればいいってもんじゃない
あと胸はったりね。

正しい姿勢はよけいな力が入らない脱力してる状態がただしいのだ
966病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:16:19 ID:Scj045wb0
脱力してて「気持ちいい」状態が正しいって何回も書いてるのに
筋肉がどうとか、どこどこに力を入れるとか
ループしすぎだろ・・・
967病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:20:19 ID:ec8JAXDJ0
それなら俺猫背になってしまうんだが
968病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:25:27 ID:9NSQAOBq0
必要な筋肉を付けた上での話しじゃないの?
969病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:34:38 ID:Orh+7CYG0
骨盤前傾って何が原因?
970病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:35:45 ID:ec8JAXDJ0
>>966は筋肉がどうとか関係ないみたいなこと言ってるんだが
971病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:17:13 ID:cx98QPifP
猫背を直そうとしたら肩こりに悩まされた。
あきらめ・・・r
972病弱名無しさん:2010/06/15(火) 02:16:57 ID:mYRv0/9b0
ただの筋肉痛だろ
973病弱名無しさん:2010/06/15(火) 16:04:08 ID:h7i8Y8US0
ダメだな、お前達
974病弱名無しさん:2010/06/15(火) 18:51:12 ID:bDZT4yFd0
なんであほばっかなんだろ

■猫背解消と脊柱起立筋

猫背というのは、薄い色と濃い色の境目付近が後に出っ張り、両肩が内側に閉じている状態をいいます。
ということは、簡単に言えば両肩を広げて、背中をまっすぐにすれば猫背じゃない状態になるわけですが、それだと先ほど言ったように、上半身の自由がきかなくなり、長時間その姿勢を維持することが出来ません。

猫背を解消しつつ、長時間背筋が通った姿勢を維持する方法は、


1.へそ下5センチのところを意識する
2.背中の濃い色の部分を意識する


この二点を意識すると、肩の力を抜いたまま、自然と猫背が治ります。実際、この二点を意識した状態では、背中を曲げることが出来ません。
なので、猫背になりたくても出来ない、というのがホントのところでしょうか。

この方法は、慣れてくると長時間その姿勢を続けていても、それほど疲れることもありません。
975病弱名無しさん:2010/06/15(火) 18:55:18 ID:LhvPXmjEO
背中の濃い色の部分ってどこだよ
具体的に頼む
976病弱名無しさん:2010/06/15(火) 19:12:31 ID:CnO6+Dfg0
977病弱名無しさん:2010/06/15(火) 19:36:51 ID:bDZT4yFd0
>>975
>>976
そうそうここ
978病弱名無しさん:2010/06/15(火) 20:14:32 ID:mYRv0/9b0
つまり腰を意識するのか?
979病弱名無しさん:2010/06/16(水) 01:44:54 ID:WfsNa3RwO
猫の猫背をなおしたい
980病弱名無しさん:2010/06/16(水) 18:13:46 ID:CHCpPimd0
↑こういうやつっておもしろいと思って書き込んでるのか?W
981病弱名無しさん:2010/06/16(水) 18:19:45 ID:CHCpPimd0
人間が日常行動しているときには、体は、ほとんど前かがみになっています。 体を反らしているということはあまりないはずです。
ですから、人間の体は自然に前かがみになっていきます。
客観的に見て、とても美形でプロポーションも良い女性が、なぜか魅力的に見えないことがよくあります。そういう時は大体、前かがみになって猫背気味の姿勢になっていることが多いようです。
最近は、そういう女性が多く見られ、本当にもったいないと思います。では、どうしたらよいでしょう?
両腕交差 ヨガでは、様々なポーズが紹介されていますが、 一番簡単で効果があるのが、背中で右手と左手を交差させて握る方法です。 まず右腕を肩越しに背中に回し、次に左手を腰から回して、背中で握り合います。
次に逆を行ないます。そうすると上半身が自然に反って、美しい姿勢になります。
これが両方できないということは、前かがみの姿勢になって、肩付近の筋肉がかなり凝っているはずです。ちょっとした空き時間にどこででもできるポーズですから試してください。誰でも、しばらくやればできるようになります。 できるようになると、
背筋が伸び、背中、肩甲骨のラインが美しくなります。

撮影の直前にやると効果的です。
982病弱名無しさん:2010/06/16(水) 18:24:32 ID:DLPt/ijKO
はいはい分かったからお前は死ね。
二度と来るなゴミカス
983病弱名無しさん:2010/06/16(水) 19:16:23 ID:46O7MvED0
3行以上書き込む奴いらね
984病弱名無しさん:2010/06/16(水) 20:16:50 ID:WfsNa3RwO
それは私が猫だからに決まってんだろ!
>>980みたいな返しがつまらない
985病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:54:21 ID:Hv357Ql50
何が私は猫だだ
かまってちゃんは消えろ
986病弱名無しさん
お前達はイヌだ
何も考えずに働け