フケ・痒みがとまらない Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【前スレ】
フケ・痒みがとまらないPart1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238723833/l50

関連スレ
脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹) 16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234932861/

参考サイト
脂漏性皮膚炎の治療まとめ
http://shirouseihifuen.xrea.jp/

副腎皮質ホルモン外用剤(ステロイド)について
http://www.mediawars.ne.jp/~iwamotoc/faq_html/steroid.html

その他
良いという報告多い:バルガスリンス(愛称バルリン)、フケミン、ハツモール強力スカーフ、オクト
良くないという報告多数:メリットシャンプー
2病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:48:48 ID:POTEgO090
前スレミスった・・・orz
>>1Part12ね
3病弱名無しさん:2009/10/22(木) 01:05:54 ID:2f5LNrIL0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
4病弱名無しさん:2009/10/22(木) 21:50:07 ID:WoY5VssFO
>>1
5病弱名無しさん:2009/10/23(金) 06:54:10 ID:rWgC0/7u0
バルリン効かなかった;;
6病弱名無しさん:2009/10/23(金) 19:16:36 ID:d2dB7M8D0
>>5
このスレでは絶賛されまくっているから必ず効くように思っちゃうけど、
効果ない人も少なからずいるんだわ。気にせずに他の方法を試そう。
7病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:48:33 ID:qcCvO7ZqO
バルリンどこにも売ってない
ネットで買うしかないのか…
8病弱名無しさん:2009/10/24(土) 00:20:58 ID:sNQDHM720
このスレで言われてるオクトって箱に入ってるやつ?
それともバルリンみたいな容器に入ってる安いやつ?
9病弱名無しさん:2009/10/24(土) 01:29:31 ID:8eK7vExd0
>>7
俺はライオンのHPから電話番号調べて、
自分の住んでる都市でのバルガスリンスの取引実績ある
薬局教えてもらえたよ。
調べた後、10分後くらいに折り返しで電話くれた。
やっぱ大企業はそういうのもちゃんとしてるなと感心したわ。
10病弱名無しさん:2009/10/24(土) 07:25:29 ID:F+alAQso0
>>7
マツキヨ行ってみ
11病弱名無しさん:2009/10/24(土) 15:06:30 ID:2wYdGAUQ0
>>9
製薬会社は営業活動の関係で問屋から販売データ貰ってる。
12病弱名無しさん:2009/10/24(土) 17:35:17 ID:ljeQwjVF0
質問ですが、空気が乾燥し始める秋から冬にかけてフケが出るように
なりました。いつも2回シャンプーをするのですが最初の1回目はダヴ
、2回目はフケ、痒み止めシャンプーをしています。このような使い方
はしないで一つにした方がいいのでしょうか?
13病弱名無しさん:2009/10/24(土) 18:00:22 ID:uUfAg9ao0
洗いすぎだろw
ただでさえ乾燥してるのに
14病弱名無しさん:2009/10/24(土) 21:58:25 ID:x9/ssihK0
乾燥系のフケに洗いすぎは禁物って聞いたな
15病弱名無しさん:2009/10/24(土) 22:02:02 ID:uUfAg9ao0
って乾燥性のフケならオクトセラピエが良いぜ。
とにかく保湿しないと
16病弱名無しさん:2009/10/24(土) 22:29:00 ID:ljeQwjVF0
12ですがシャンプー2回は昔からで最初の1回は髪の汚れ
2回目は頭皮の汚れを落とすと聞いてからずっとその回数ですが
フケ痒み止めなどのシャンプーはどうしてもごわついてしまい
サラサラにならず一つはどうしてもCMなどのシャンプーを使って
しまうのです。ただ併用して後々頭皮に悪い影響や、抜け毛など
を心配しているのですが・・・。
17病弱名無しさん:2009/10/25(日) 08:05:50 ID:aPexfPmX0
バルリンならごわごわしないしフケに効くから
一石二鳥よ。
18病弱名無しさん:2009/10/25(日) 11:34:37 ID:lLrxBcer0
ジンクピリチオン
19病弱名無しさん:2009/10/26(月) 09:51:01 ID:r8VOvDDe0
他スレで見たクエン酸を水に溶かして頭皮に塗ったら予想以上の効果で驚いたよ
こんなもんで治っていいのか!?
20病弱名無しさん:2009/10/26(月) 14:50:23 ID:BlmN0eSC0
強力スカーフとバルガスどっちが効きますか?
私はスカーフ使ってて効いたんですが、廃盤になりました(今でてるのは成分が違う)。
だからバルガス買おうかと思ったんですが・・。
21病弱名無しさん:2009/10/26(月) 19:42:19 ID:BlmN0eSC0
どっち!なんで無視するんですか
22病弱名無しさん:2009/10/26(月) 20:23:02 ID:AIUbQD+90
まゆげからもフケがおちてくる
23病弱名無しさん:2009/10/26(月) 20:32:01 ID:/uOlYYWe0
まゆ毛フケもバルリンで解決
24病弱名無しさん:2009/10/26(月) 20:38:54 ID:yiOsSuSP0
乾燥フケの人はドライヤー使わないで
タオルでかわかしたほうがいい。
25病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:42:35 ID:BlmN0eSC0
>>23
バルガスのシャンプーとリンスありますが、どっちがいいんですか?
26病弱名無しさん:2009/10/26(月) 22:36:29 ID:yiOsSuSP0
リンスがいいよ。緑のやつ
27病弱名無しさん:2009/10/26(月) 22:47:09 ID:BlmN0eSC0
じゃリンスかってきまつ
28病弱名無しさん:2009/10/27(火) 08:01:13 ID:tCtImkl8O
バルリンってリンスなのに頭皮につけていいってどういうことなんだぜ?
29病弱名無しさん:2009/10/27(火) 08:42:12 ID:qfCB/rWp0
バルリンは細菌性のフケ症に有効だけど、真菌が原因のフケ症には逆効果で
フケが巨大化したり赤くはれたりすることがあるので注意してね。
コラフルを使って少しでも症状が改善したことがある人は真菌性と考えられる
からよく考えてね。
30病弱名無しさん:2009/10/27(火) 09:03:00 ID:VwPnBN1f0
ニゾラル・アンチダンドラフシャンプー:200ml
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=128&id=14-2-6&page_c=1&mode=item_impression
31病弱名無しさん:2009/10/27(火) 10:00:25 ID:hn/zRnzs0
頭皮にシャワー当てた時とか、ドライヤーで熱当てたときに痒くなるのって何ですか?
以前他のスレか何かで自分と同じようなこの症状の事を書いていた人がいたのですが、やっぱ何か皮膚炎か何かでしょうか?
32病弱名無しさん:2009/10/27(火) 18:35:12 ID:CID3Xswh0
この時期乾燥してるからかゆくなるんじゃね
33病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:45:29 ID:IiMLbQnz0
>>29
俺もバルリン合わなかったタイプだわ
ジュクジュク系のフケだったからかな?
コラフルシャンプー+自作のクエン酸リンスで大分改善した
34病弱名無しさん:2009/10/28(水) 09:30:06 ID:cGW0eBxF0
>>30
皮膚科で貰ったステ塗ってやっと落ち着いたと思たら、
ニゾシャンで再発悪化。二度と使わねぇ。
35病弱名無しさん:2009/10/28(水) 14:18:12 ID:pMyLhmG/0
おれは幸いにして(?)真菌タイプのフケ症だったため洗髪後にピロエース塗る
ことによってほぼ完治した
水虫スレでは効き目が弱いとか旧世代の薬だとかあまり評判の良くないピロだけど
フケには効き過ぎるくらい効いたぜ
新世代のブテナなんとかならもっと効くのかもしれんがピロ3本で治ったので
試してない
36病弱名無しさん:2009/10/29(木) 15:05:58 ID:Euifx10sO
バルリン、マツモトキヨシで見つけました
小さいのに高い、そして頭がスースーするのに驚いた
37病弱名無しさん:2009/10/30(金) 14:24:35 ID:DWriREcgO
乾燥性フケの人、DHCのマルチミネラル飲んでみて
俺はそれで2日でまったく出なくなった

亜鉛は不足しがちだが皮膚の健康を保つのに必要らしい
38病弱名無しさん:2009/10/31(土) 19:55:30 ID:PgZYH4w60
>>19
kwsk
39病弱名無しさん:2009/11/01(日) 13:50:25 ID:FOkGUPhdO
ニゾシャン一週間使ってみたが全然効かない…
むしろ悪化してる
何故?
40病弱名無しさん:2009/11/01(日) 19:37:20 ID:XgBdPcwcO
>>39

乾燥性の可能性あり
医者に行くように勧める
41病弱名無しさん:2009/11/01(日) 19:59:17 ID:B3WCYq8h0
42病弱名無しさん:2009/11/01(日) 20:37:06 ID:5zirUMhEO
愛用していたシャンプーが販売終了してた…。
また少しでも合うシャンプーを探す日々が始まる…。
たどり着く迄の失敗フケ頭のことを思うとorz
43病弱名無しさん:2009/11/02(月) 13:42:04 ID:SlZDe8fPO
30年位フケに悩まされていたけどh&sで良くなったよ。
ちなみにコラージュフルフル、オクトは駄目だった。
44病弱名無しさん:2009/11/02(月) 15:44:28 ID:vJVxs4re0
30年はすごいですね
4542:2009/11/03(火) 00:46:38 ID:O9KbCzlGO
>>43
h&s試してみます。
テレビでCM流してるシャンプーはイマイチ信用出来ない気がしてたんですが、
そもそも「頭皮に優しい」系でも駄目なもんは駄目だったし、
簡単に試せるヤツから攻めてみるのも良いかも。
手に入りやすくて値段も手頃なのは良いですよね。
小さいサイズが有ると良いなぁ。
ちなみに自分は15年くらいフケに悩まされてます。
46病弱名無しさん:2009/11/03(火) 04:36:29 ID:eVlpceZM0
フケはあんまりないんだけど、かゆみが結構ある場合にはどんなシャンプーがいいですか?
47病弱名無しさん:2009/11/03(火) 23:09:16 ID:rJhY9Yf4O
メンソール入ってるシャンプーじゃない
48病弱名無しさん:2009/11/04(水) 06:07:12 ID:0AIeMCFsO
>>39
俺もニゾラールシャンプー使ってから何となく増えきたた気がする。
しかもフケの質感が変わってきた。
以前は若干半透明がかった肌色って感じで、やや大粒気味だったのが、今は真っ白いパウダー状。
その中にたまに2〜3ミリの大物が紛れてる。
洗髪直後は頭皮がかなり突っ張る感じ。
やっぱこれって自分の症状には合ってないのかな・・・・
49病弱名無しさん:2009/11/04(水) 17:52:20 ID:smsLN/aD0
俺はバルリンしてドライヤー使わないでタオルドライで
フケが消えた。
ドライヤー使ってた時はバルリンでもふけがでたけど。
50病弱名無しさん:2009/11/05(木) 00:17:28 ID:F8ycx+cXO
>>33
自作のリンスって何…?


メリット効くが臭いが…

最悪。
51病弱名無しさん:2009/11/05(木) 00:53:17 ID:J2Q64qy+0
あまり知識ないんで適当なんだが、
クエン酸をリンス代わりにするのは、
なんか石鹸シャンプーで石鹸の残りカスを取るのが
目的だった気がするんだが、普通のシャンプーにクエン酸でも
結構痒み予防とかに繋がったりするのかな?
教えてくれ〜い
52病弱名無しさん:2009/11/05(木) 04:10:01 ID:zKwnoE9iO
>>51
そうだね。「痒み予防」の効果はもともと期待できないけど
思うに、界面活性剤・パラベンたっぷりのリンスよりも、結果的によっぽど「痒く」はならないと思うよ
液体シャンプー→クエン酸リンスで使っているけど、今のところ何ら不満はないよ

携帯で失礼でした
53病弱名無しさん:2009/11/05(木) 11:14:42 ID:Je8RWOa2O
クエン酸は殺菌作用があるから、雑菌の繁殖を抑えることができるよ
まぁそこまで強力なものでもないけど
54病弱名無しさん:2009/11/06(金) 03:30:59 ID:2RQq6TQl0
痒い痒い
フケ出まくり
55病弱名無しさん:2009/11/06(金) 03:45:46 ID:J3V/XmKg0
自分の場合、石けんシャンプー+酢リンスでかなり改善したけど、
やはり空気の乾燥する冬場は頭は痒かったし、フケも出た。
でも、バルガスリンスでほぼ完治したようだ。
56病弱名無しさん:2009/11/06(金) 06:42:05 ID:hKqEt93kO
最近かなり乾燥してるから痒いよね。
試しにキュレルの乳液でも塗ってみっかな。
57病弱名無しさん:2009/11/06(金) 17:12:35 ID:rH/jQ2+TO
先日白髪染めしたときすすぎが足りなくてかぶれたのか
昨日ギャーと叫びたくなる夥しいフケ…というか剥けた頭皮がボコボコ!
今日はないけど…びっくりした…
58病弱名無しさん:2009/11/06(金) 18:14:11 ID:LAccFoVk0
フケ症で髪染めたりパーマかけた人いる?
頭皮がおかしくなりそうでできない。
59病弱名無しさん:2009/11/06(金) 18:57:53 ID:5tyK352o0
10代の頃から悩んであらゆるシャンプー(フケ用〜高級もの〜自然派〜無添加〜石鹸&酢)を試し、
皮膚科にも行った経歴があるが、クリニケアのフケ・カユミ集中ケアが最強。
1〜2回で効き目がわかった。本当におすすめ。

夫も乾燥型のフケ症だったけど、これを勧めたらあっちゅーまに治った。
以後2人で愛用中。
60病弱名無しさん:2009/11/06(金) 23:47:41 ID:AC79fKqVO
短パン
61病弱名無しさん:2009/11/07(土) 06:55:13 ID:elbcEo3fi
>>58
フケバリバリだった頃、ストパーかけたりカラーリングしたりしてた
ちょっと地肌痛いけど、わりと悪化しなかった
でも10年以上悩んだフケとカユミがh&sで3日で治った自分なので参考にならないか
62病弱名無しさん:2009/11/07(土) 12:17:05 ID:DMl/kCnsO
この時期フケ痒みが無尽蔵でタマランな人、挙手!

はい!
63病弱名無しさん:2009/11/07(土) 17:04:16 ID:nHoGU1fEP
挙手厨死ね
64病弱名無しさん:2009/11/07(土) 19:36:12 ID:8Dl/Mhwf0
年中無休痒いいです
65病弱名無しさん:2009/11/08(日) 12:31:41 ID:TpK+6c5PO
この頭のどこにこんなに蓄えられる面積があるのかってぐらい大量にフケが出る
66病弱名無しさん:2009/11/08(日) 14:15:04 ID:S905wLCCO
フケが全く出ない人
多少出る人
たくさん出る人

どれが正常なのでしょうか?
67病弱名無しさん:2009/11/08(日) 14:20:53 ID:mm4OQoc5P
多少出る人
68病弱名無しさん:2009/11/08(日) 14:21:40 ID:XhfEEZEJ0
発明王のエジソンは大のフケ症だったらしいです
69病弱名無しさん:2009/11/08(日) 17:35:41 ID:JJQP3OGDO
寝てる間に頭をかきむしるのを防ぎたいんですが、どうしたらいいですか?
70病弱名無しさん:2009/11/08(日) 22:34:15 ID:BUBzZMZ9O
一見自分の髪にフケはついてないが、クシなんかで梳くと小さなフケがボロボロ落ちてくる。痒みはないんだがなぁ…
これって普通の人間?それともフケ症?
71病弱名無しさん:2009/11/09(月) 00:12:25 ID:kB0+fHfA0
>>69
爪を切って寝る。
72病弱名無しさん:2009/11/09(月) 01:14:54 ID:icY/nhwbO
バルガスリンス買ってみた
小さい容器なのに高い、1300円もしやがったぜ
頭皮乾燥性、かゆみ、フケいっぱい出ていた者です
髪の毛やたら多いフケやたら多いタイプです
使用5日目です
まずかゆみが速攻なくなりました、
いつも無意識に髪に手がいってフケ(皮)を取るのが日課でしたが
頭に手が行く頻度が減りました
しかし頭皮を鏡で見ると頭皮にフケが結構こべりついています
使い続けるとフケもなくなるとよいですけどね?
73病弱名無しさん:2009/11/09(月) 01:19:50 ID:icY/nhwbO
連投すいません
書き忘れましたがバルガスリンスの汁が少し目に入ってしまい
すげー目がいてーw
水洗い、&目薬したが3時間くらい痛みがとれなかったw
リンスし終わった後は頭がスースーしてきもちかったよ
74病弱名無しさん:2009/11/09(月) 03:06:29 ID:h+C8+CCRO
1300円はずいぶん高いな
置いてあるドラッグストア何軒か見たけどどこも945〜1100円ぐらいだったぞ
75病弱名無しさん:2009/11/09(月) 12:45:43 ID:+lZCYbJK0
>>74
定価で買ったのか・・
近所のダイエーで980円だったぞ
76病弱名無しさん:2009/11/09(月) 15:56:03 ID:cG7a1Pah0
フケが出るって、どのくらいの人をフケ症というのですか?
朝起きて髪を掻き分けると、フケなんてものは出ると思うのですが、出る事自体がまずいのでしょうか?
大量に出続けるというわけではないのですが、少量ならば自分も出るのですが、コレはやっぱいけないのでしょうか?
77病弱名無しさん:2009/11/09(月) 17:56:48 ID:icY/nhwbO
フケ攻撃(´・ω・`)
78病弱名無しさん:2009/11/09(月) 18:56:12 ID:tTAaT8GA0
フケが換金できたら絶対億万長者になれる
79病弱名無しさん:2009/11/10(火) 01:50:28 ID:1O6Co8Me0
シャンプーを注意して終えて、タオルで拭いて、ドライヤーできちんと乾かして、
鏡を見るともう生え際で地肌が剥がれかけてるのが見える。

これが数時間経過すると、チップ状のフケになるんだよな……
目の細かいクシで梳いてみたら、クシ全体が1センチ引いたところでフケで詰まった……あせった
80病弱名無しさん:2009/11/10(火) 02:54:19 ID:arRNhq1hO
フケ痒みが夏酷いのと冬酷いのは原因違う?
81病弱名無しさん:2009/11/10(火) 05:32:29 ID:c3DMxJV5O
夏は汗 冬は乾燥 もう嫌だ
82病弱名無しさん:2009/11/10(火) 13:42:01 ID:cmtI8k250
83病弱名無しさん:2009/11/10(火) 22:36:47 ID:je6LUOJJO
緊張したり軽く走ったりすると 
頭皮がピリピリしてフケがでるんだけど
何性のフケかわからない 
教えてくれ
84病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:42:03 ID:sH5KW9H+O
>>83
たぶんコリン性じんましん自分と一緒

冬場とか自転車こいでると無性に頭がピリピリと痒くならない?
85病弱名無しさん:2009/11/12(木) 13:44:08 ID:UAe2KnffO
痒みは無く、フケもパサパサしてるがこれって乾燥性?
86病弱名無しさん:2009/11/12(木) 14:39:06 ID:xqSyQWX6O
こんなスレあるの知らなかった。
聞いた事もないシャンプー銘柄ばっかり…。
自分は毎朝シャンプーしても昼には痒くなり、パラパラパサパサの乾いたフケが大量に…。
最近はないけどだいぶん前には米粒ほどの巨大なフケが!
(髪の毛の穴が多数空いてる)
こんな自分にぴったりのシャンプーってズバリなんでしょうか?
87病弱名無しさん:2009/11/12(木) 17:02:27 ID:YEMj/G9p0
>>86
たぶん、シャンプーのしすぎで頭皮が乾燥しているんだと思う。
いったん2日に1回くらいのペースに落としてみてはどうだろうか。
シャンプーは低刺激の物に変えた方がいい。
88病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:03:44 ID:Y5e8ws6T0
89病弱名無しさん:2009/11/13(金) 10:59:11 ID:qPIy7IrcO
洗髪ブラシってみんな使ってる?
90病弱名無しさん:2009/11/13(金) 16:49:15 ID:GIt0CZZ6P
小中学生あたりの時はフケが異様にでてたが最近はほぼでなくなった。
たまにかゆくなる時があるくらいかな
91病弱名無しさん:2009/11/13(金) 18:08:06 ID:qPIy7IrcO
これってそこそこ信用出来るんだろうか?
http://shampoo.is-mine.net/i/shampoo/1shampoo.htm
メジャーブランドほとんどボロカスな言われ方だけどw
92病弱名無しさん:2009/11/13(金) 23:04:59 ID:x8Q5mRpWO
>>84>>83
満員電車ヤバくね?
93病弱名無しさん:2009/11/14(土) 04:53:58 ID:PuQPr8vQO
最近、姉のフケが酷い。髪はロングなんだが、細かいのがびっしり付いてる。
毎日お風呂入ってシャンプーしててそんな状態だから心配だし、
仮にも年頃の女性だから、そんなんで毎日出かけるのを黙って見てるのも悪いと考え、
思い切って指摘したら逆切れされた…
アトピー持ちだから、菌のせいかもしれないから、皮膚科に行って欲しいんだが…
毎日居たたまれない
94病弱名無しさん:2009/11/14(土) 06:10:43 ID:nogXlpmO0
困っていたら自分で調べるんじゃないか
95病弱名無しさん:2009/11/14(土) 08:02:08 ID:Rw2SvvPf0
あまり女のやることに口を出さないほうがいい
決して利益にならない
96病弱名無しさん:2009/11/14(土) 10:15:02 ID:QhGYfmORO
バルガスリンスが良さげだけど、シャンプーの方だけではいまいちなんでしょうか?
今までリンスインシャンプーばかり使ってきて、リンスを別にするのがめんどくさくて…。
97病弱名無しさん:2009/11/14(土) 10:42:06 ID:d+L6Yhf80
>>96
バルガスシャンプーの方は高いだけで効果なし
98病弱名無しさん:2009/11/14(土) 12:00:58 ID:QhGYfmORO
>>97
了解しました(>Д<)ゞ
99病弱名無しさん:2009/11/14(土) 15:32:30 ID:N7Mf5Sj+0
以前ここで教えてもらった
ライオンの毛髪力シャンプーのあとにバルガスリンスを使うと
なおったぜ
100病弱名無しさん:2009/11/14(土) 16:39:02 ID:cl4d69DTO
>>93
姉の気持ちわかるかも…フケ症で病院行った事ないけど、私も行ってみようかな。女なのに、フケで悩んでるなんて誰にも言えない。コンプレックスを突かれたって思うのかも。
しかも今のところ、一番の悩み。痒い時と、そうじゃない時と波がある。
101病弱名無しさん:2009/11/14(土) 17:01:36 ID:d+L6Yhf80
>>100
悩んでいるなら気楽に皮膚科へ行きましょう。
フケを顕微鏡で見て脂漏性皮膚炎か乾癬の診断が出ます。
痒み止めの飲み薬と塗り薬を2種類、炎症止めと増殖止め貰って下さい。
102病弱名無しさん:2009/11/14(土) 21:50:25 ID:cl4d69DTO
>>101
ありがとうございます。近いうちに行きます。
103病弱名無しさん:2009/11/15(日) 01:53:41 ID:LTJtFjS+0
外から治療して治らない奴は、筋トレして代謝上げてみそ。
毛細血管が退化して栄養が表皮に届いとらんから、カスカス粉吹いてんのさ。
血液循環系鍛えてみれ、悪いこといわんからさ。
104病弱名無しさん:2009/11/15(日) 01:56:49 ID:LTJtFjS+0
上へまいりまぁ〜す♪
105病弱名無しさん:2009/11/15(日) 09:54:12 ID:k3wlKiYjO
ここで知ったバルガスリンス使ってみた。
まだ2日目だけど、まず痒みがほとんどなくなった。
まだフケはでるが、痒みがないので頭をかく事がなくなり、
結果フケが落ちないのでフケも気にならなくなった。
ちなみにシャンプーは「50の恵」に変えてみた。
106病弱名無しさん:2009/11/16(月) 20:15:32 ID:9RZyCKAA0
5分刈り坊主でバルガスリンス使ってたんだけど、
たまに1日空けるとすぐ頭が痒くなった。

で、こないだ仕事休みが続いたんで一回スキンヘッドにしてみたところ、
そこから先、バルガスを使わなくてもまったく頭が痒くない。

もうバルガスを止めて一週間。毛もだいぶ伸びたんだけどね。
理由はわからない。
皮膚ではなく、毛に菌が付着してたってことか??
107病弱名無しさん:2009/11/16(月) 21:42:19 ID:IuqRND/W0
金曜日に美容院行って左右からドライヤーされて乾燥するーと思ったら
案の定、帰りの車の中でものすごい量のフケが出た。
だけど家でもう一回洗髪した後は、いつもはフワッサァとフケが出てたのに
髪の毛梳かしてもさみしいくらいに出なかなった。それが今日まで続いてる。
フケが出るから美容院に行きづらくて我慢してたけど行ってよかった。
108病弱名無しさん:2009/11/17(火) 22:54:28 ID:GjMBvSKCO
ここ2ヶ月ほどで突然フケと痒みが出るようになった
ベジタリアンになってから1年ぐらい経つんだが、これが原因なんだろうか
ちゃんと栄養を考えて食事しているつもりだったんだが・・・
頭の他に上半身も乾燥し出して手には湿疹やら汗疱も同時期に出来たわ
109病弱名無しさん:2009/11/17(火) 23:24:53 ID:yXuFkB7/0
先日バルリン初購入
とても良い感じだ。
まだ赤みはひかないがフケがでなくなった
110病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:26:28 ID:XLWgD7Z/O
彼氏がフケが凄くて…

本人も十分自覚はしてますが、私から積極的に、あれがいいらしいよ、これがいいらしいよ、っていろいろ言ったら失礼かな?傷付けてしまうかな?
111病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:53:02 ID:vI/ATcVAO
>>110
言い方に充分配慮した上で、言ってあげたら良いよ。
愛しているなら。
112病弱名無しさん:2009/11/19(木) 02:41:12 ID:wFewDKhyO
最近になって頭の痒みと抜け毛がひどい
気になって黒い紙の上で頭皮マッサージしてみたら、細かいフケがぽろぽろ…
この時期はそんなもんですか?
女なのに嫌だorz
113病弱名無しさん:2009/11/19(木) 06:11:39 ID:AhepBr5tO
>>111

ありがとうございます。髪を揉みくちゃにしてかぶり付きたいくらい大好きなのに、髪を触るのも怖いほどフケが浮いていて…

夏は汗で潤っていたせいか何ともなかったのに、びっくりです。

彼氏の反応を見ながら言ってみますね。治るものなら治してあげたいし。ありがとうございました。
114病弱名無しさん:2009/11/19(木) 10:56:55 ID:fa86BeiVO
俺も秋〜現在にかけて頭皮のかゆみとフケがパネェ
小さなかさぶたみたいなのもあちこちあるし
シャンプーをコラフルにしたけど効果なし
皮膚科に行かずに完治なムリかな
115病弱名無しさん:2009/11/19(木) 11:12:47 ID:QDnih4KAO
コラフルはカビ用だからね。
季節的なものなら乾燥性のフケだと思う。
シャンプーはこったの使うより頭皮に優しいノンシリコン系の
ツバキ、HS、セグレタとかの方がいいんじゃないかな。
そのあと保湿で様子を見る。
116病弱名無しさん:2009/11/19(木) 11:24:02 ID:fa86BeiVO
>>115
フケだらけの俺にレスありがとう
ちょうどH&Sってのを嫁が使ってるんで、少し拝借して使ってみます

粉雪が肩に積もるから黒い服きれないぜー
117病弱名無しさん:2009/11/19(木) 11:42:02 ID:dl8IkxDk0
外出る時はフケが気になるから掃除機のノズル全部外して頭吸ってるわ
118病弱名無しさん:2009/11/19(木) 11:46:03 ID:eEVLZe3DO
バルガスリンス初めて使って痒みもなくなった。
っと思ったら一週間ほどで痒み再発。
まるで頭皮がバルガスリンスに対して免疫力つけたみたいだ(´Д⊂ヽ
119病弱名無しさん:2009/11/19(木) 11:49:25 ID:AtNK8G/rO
半年前にバルカスリンスを知り、悩みを解消したものです。

その後、紺色のブレザーを気にすることなく着れるし、痒みも激減しました。

悩みが無くなると打ち明けたスレに、ほとんどの方が来なくなってしまう
と思ったので、僭越ながら(自称)代表として来ました。

まだ試してない方、お試しあれ。


因みに私はリンスを5分位頭皮に馴染ませてます。
120病弱名無しさん:2009/11/19(木) 17:04:41 ID:AWf7PxwD0
めっちゃ頭が痒い・・・というか、蚊に刺されたような痒さではなく、何か神経か何かがピリピリ来るような痒さなのですが、これって病気でしょうか?
昨日ためしてガッテンで、1ヶ月以上(体全体でしたが)続けば内臓の病気かもとか言われていましたが、自分は悪化してから半年以上、最初少し痒かったのは7年前とかなり長いです
頭が痒い事で分かる内臓の病気とかあるのでしょうか?
外には何も異常はありません
ステロイド塗っても、飲み薬飲んでもやや抑えられますが痒さ自体は残っております
121120:2009/11/19(木) 17:39:32 ID:AWf7PxwD0
今偶然ネットで見つけたのですが、どうも『限局性皮膚掻痒症』っぽいですね・・・
http://health.merrymall.net/cb09_11.html

ストレスか、または内臓の病気っぽいです・・・汗
症状があまりにも一致しすぎています
あぁぁ、内臓の病気じゃなければいいのですが・・・

近い内に精密検査受けに行く事にします
122病弱名無しさん:2009/11/19(木) 20:56:33 ID:Lj98dHku0
1日風呂入らない日があると、翌朝かゆくなるくらいなら軽度?

どちらにしろバルリン早速買ってみようかな
123病弱名無しさん:2009/11/20(金) 12:15:37 ID:gIvU5+SsO
>>117
俺もそれよくやるw
124病弱名無しさん:2009/11/20(金) 13:24:25 ID:HJ3828ZtO
>>115
H&Sとかシャンプー解析サイトで最悪評価じゃん
しかもシリコン入ってる
125病弱名無しさん:2009/11/20(金) 20:48:03 ID:PPw4/P4a0
>118
ライオン毛髪力シャンプーと併用してみたら
どうかな。俺は効いたよ。
126病弱名無しさん:2009/11/20(金) 20:59:19 ID:zlJEMgl+0
バルリン使ってる人に質問なんですが
どのくらいで効果実感できましたか?
127病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:08:41 ID:USzUWDStO
頭皮が乾燥して、皮膚が干ばつした地面のようなんですけど、どうすればいいですか?
128病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:14:18 ID:VR1OSdP00
>>126
当日
129病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:19:58 ID:zlJEMgl+0
>>128
早くてうらやましい
自分は今日から使ってみたんですが
効果出てるのかまだわからないんすよね・・・
効果出ること期待して使ってみます
130病弱名無しさん:2009/11/21(土) 09:37:04 ID:ALxvKS4GO
>>129
俺は2、3日で効果出たよ
今では1日くらい頭洗わなくても平気になったw
131病弱名無しさん:2009/11/21(土) 17:39:26 ID:ZvDvFgTsO
あげ
132病弱名無しさん:2009/11/21(土) 18:00:18 ID:vO8kfBQMO
今、オクトを使ってるのですが、まだ少しフケが出ます。
バルガスリンスを併用すれば更に改善しますかね?
133128:2009/11/21(土) 19:18:35 ID:hf60KQg50
>>132
オクトシャンプー&バルガスリンスで使用しているけど
フケ等が100%無くなったとは言い切れないけど
結構良い感じだと思いますよ。
症状は人それぞれ違うと思いますが是非お試しあれ。
134病弱名無しさん:2009/11/21(土) 19:42:58 ID:cqCk2sCT0
タオルドライしてる途中でフケというか薄皮が浮いてくるような状態。
大きなフケが頭皮に張り付いてて、爪楊枝で剥がすのが日課。
剥がしてみると毛穴まで見える巨大フケ…5年以上こんな感じで常にシャンプージプシー
酢シャン、大島椿、キュレル、バルリン、コラフル効果無し。
H&Sはフケが一掃された。感激した。でも一ヶ月もする頃には抜け毛が大増量したので止めた
カウの無添加シャンプーは他の市販品に比べればフケは少なめ。値段安いし同じ症状の人にはオススメ

で、先日このスレに貼られた>>91を見て
評価高かったソープオブヘア1Rのミニボトルをアマゾンで試しに買ってみた。
使って5日目。トリートメントとトニックを使い切ったのでとりあえず報告。
額中央生え際にまだ少しフケが出るけどほぼ問題ない状態まで改善した。
肩にフケが落ちなくなったのが何よりも嬉しい!!!!!!1
ただ通常サイズをセットで買うとなると一万円超えるんだよね…高すぎる…( ;∀;)
とりあえずシャンプーはカウの無添加にして、トリートメントとトニックだけ買ってみるかなあ
135病弱名無しさん:2009/11/21(土) 21:56:51 ID:vO8kfBQMO
>>133
ありがとうございます。
試してみます。
136病弱名無しさん:2009/11/22(日) 01:31:40 ID:0CL7K6X/O
バルガスリンス、自分も効果実感したんだけど、
匂いがどうにもorz
使い続けたいんだけど、若い女の頭髪からおじさん臭(ヘアトニック臭?)は辛い
137病弱名無しさん:2009/11/22(日) 11:19:53 ID:cFtRAUan0
>>134
いま話題のクエン酸は試してみた?
138病弱名無しさん:2009/11/22(日) 20:56:25 ID:jWOq/ofY0
>>136
若い女の頭からフケがワッサー
とどっちがマシか考えてみようぜ
139病弱名無しさん:2009/11/23(月) 05:22:00 ID:fsJ4cRRRO
ここで知ったクリニケアでフケ出なくなった。
ありがたや〜(´Д`)

クリニケアは殺菌作用でフケを治すと書いてあるのを見て、
乾燥が原因だとばっかり思ってたのが恥ずかしくなった。
140病弱名無しさん:2009/11/23(月) 12:49:42 ID:dVXbqYJfO
バルリンもクリニケアもh&sもきかねぇし!
禿げてきたし!
病院もダメだったし
はぁ
141病弱名無しさん:2009/11/23(月) 23:16:34 ID:jrI90F59O
>>140
インドのアーユルヴェーダ医学では
ニーム、シカカイ、リタ、アムラあたりの
薬草入りオイルマッサージして
ニーム入り石鹸で頭あらうとフケ、かゆみが
軽減されますよ。

Shishiraってインドの薬草売ってるサイトで
みました。

じぶんは違うメーカーだけとアーユルヴェーダの
ヘアケアでフケ、かゆみとまりましたよ。
142病弱名無しさん:2009/11/23(月) 23:54:59 ID:zSbSFpbnO
毎朝寝癖直しに湯で髪を洗い流すのはヤバい?(シャンプーは前夜)
143病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:07:04 ID:GR+B46eiO
ちゃんと頭洗ってもフケや痒みの出る人は居るらしいね。
育毛体験の番組でやってたけど。
皆は結構症状深刻なの?
144病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:09:48 ID:i0nVihzW0
おそらく、髪洗って乾いてすぐフケが出てくる人が多いかと思う
145病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:15:06 ID:GR+B46eiO
>>144マジか?
育毛の番組でやってたけど頭が乾燥し易い人はフケの原因に繋がるらしいね。

ちゃんと洗ってもフケの出る人って結構居るんだな。
不潔に間違われるし結構大変だね。
146病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:27:37 ID:7trCy9UB0
ちゃんと洗うだけでフケが消えるならこんなに楽なことはない
そうじゃない人がここに集まってるんだよ…
147病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:34:23 ID:GR+B46eiO
>>146大変だね。

俺も髪の毛散髪して貰って髪の毛も洗って貰ったはずなのにフケが出た事は有るよ。
後は虱と言う虫が頭に住み着いて痒みが止まらない人も居るらしいね。
最近は虱を知らない世代が多いとかで。
虱は完全に取り除かないと痒みが出るらしいね。
148病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:49:34 ID:GR+B46eiO
後は連レスになってしまうけどちゃんと洗ってもフケや痒みが止まらない人は一度バイオテックなどの育毛の病院の無料体験受けて見ると良いよ。
そうしたら先ず洗髪前の頭皮の状態をマイクロスコープで見てそれでその場で自分の頭を自分で洗髪してもう一回マイクロスコープで見て何処がどう異常なのか専門家が言ってくれるらしいよ。
それでその後育毛コースのマッサージ受けてもう一回マイクロスコープで頭皮に皮脂が詰まってない事を確認して抜け毛の本数とかも教えてくれるらしいよ。
それでチェックシーとに記入して死んでる抜け毛を何本か選んで鑑定して一週間後に原因を教えてくれるらしい。
だから一度受けたら何処が異常なのか分かるよ。
149病弱名無しさん:2009/11/24(火) 01:21:28 ID:xyf2EssYO
宣伝カキコはいらないよ
150病弱名無しさん:2009/11/24(火) 01:54:52 ID:MIkmXz9UO
私はアトピーです。
アトピーだからフケが出るってのもあるだろうね…orz
151病弱名無しさん:2009/11/24(火) 02:01:16 ID:GR+B46eiO
>>150でもちゃんと洗ってるのにフケや痒みが出るって最悪ですよね?
不潔と勘違いされますからね。
152病弱名無しさん:2009/11/24(火) 03:18:23 ID:LqF5UI8sO
みんな爪立てて髪洗ってないか?
手のひらで優しく洗えば少し違うんじゃないか?
153病弱名無しさん:2009/11/24(火) 13:34:32 ID:F5QheGUe0
単に肌が弱いのかも。
自分は石けんシャンプーに変えたらフケ痒みが少し軽減した。

もうあんまりテレビで見ることのない、お笑いコンビ「レギュラー」の一人は
肌が弱すぎるんで犬用のシャンプー使ってるって言ってたよ。
高いシャンプーより100円ショップの犬用の方が肌に優しかったりして。
154病弱名無しさん:2009/11/24(火) 13:36:50 ID:oCp5YcOk0
 手のひらで洗うだけであのすごいフケが無くなるとは信じがたいが

>>152氏は強力ハンドパワーの持ち主なのだろうか
155病弱名無しさん:2009/11/24(火) 16:51:55 ID:GR+B46eiO
前テレビでやってたけど毛穴掃除する奴振動するブラシとか買うと毛穴が綺麗に掃除されてプロにマッサージされてるのと同じ状態になるらしいからフケが止まるらしいよ。
前使用者のインタビューで若い男がフケが出てたけど止まったと言ってたよ。
モミダッシュPROって奴使ったら。
156病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:05:25 ID:GR+B46eiO
連レスになるけどモミダッシュプロは別にフケや痒みに悩んでない芸能人も多数使ってるらしくテレビで紹介してたよ。
佐田真由美だったかが使ってるとかでテレホンショッキングでタモリにお土産で持ってきてたよ。
後は毛穴ソニックブラシとか。
俺もモミダッシュPROは通販で買って使ってたけど一年もしない内に壊れたけどW
でも通販で買ったから保証書入って無くて代わりとなる物が入ってたんだけど無くして保証は受けれなかった。
毛穴ソニックブラシもテレビでやってたけどあっちはブラシタイプで壊れ難いと思うよ。
一秒に500振動か何かで毛穴の皮脂を落とすらしい。
フケや痒みがない人間でも普通に洗っただけでは毛穴の皮脂は完全に取れないらしい。
そういうブラシとかの道具買えば専門の医療機関に行かなくても同じ効果が得られるらしい。
結局フケも皮脂が完全に取れない事から来てるからね。
157病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:22:20 ID:2EaLOvpk0
>結局フケも皮脂が完全に取れない事から来てるからね

違うよぜんぜん違うよ
158病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:32:45 ID:RYnEw8sbO
銭湯通いでサウナと湯船に浸かるのをしっかりやるようになってから
頭皮も顔の肌の調子もだいぶ改善したよ。
159病弱名無しさん:2009/11/24(火) 20:06:36 ID:Yd/8/59y0
胡散臭いと思ってるのはきっと俺だけじゃないはずw
160病弱名無しさん:2009/11/24(火) 22:30:54 ID:6TxdXYky0
>>157
そうだよな。
全然わかってないよな ID:GR+B46eiO1は
161病弱名無しさん:2009/11/24(火) 23:20:52 ID:NPnDfnTv0
お湯で洗うだけでよい
162病弱名無しさん:2009/11/24(火) 23:46:06 ID:F5QheGUe0
>>158
モミダッシュとモミダッシュプロの2台とも1年以内に壊れた。
たしかに気持ちいいんだけど、故障しやすいからあんまり勧めない。
163病弱名無しさん:2009/11/25(水) 11:32:32 ID:NIEK17p4O
と言うより、そんな機械に依存するようになったら負けだと思ってる。
164病弱名無しさん:2009/11/25(水) 18:24:12 ID:G3eubAn/0
もう何十種類もシャンプー試したけど、どれも全くダメでした。
お湯だけで頭洗うスレみたいなのなかった?
もうシャンプーは使わない
165病弱名無しさん:2009/11/25(水) 19:17:29 ID:EMD7ilYkO
H&Sシャンプーでふけかゆみなくなり、洗髪中の抜け毛も明らかに減った。やっとおれに合うシャンプー見つけた感じ(^-^)
これ使うまでは洗髪後すぐふけ出てたからやばかったよ
166病弱名無しさん:2009/11/25(水) 19:31:55 ID:bwFcO39W0
H&Sってどんな成分が入ってるの?
167病弱名無しさん:2009/11/25(水) 20:06:34 ID:c8MrH2GC0
H&Sは俺は合わなかったかな。
香料が相当強い印象を受けた
168病弱名無しさん:2009/11/25(水) 22:38:04 ID:r4UKCNgZO
H&Sは成分等理由に2ちゃん内で評判最悪だが脂性には合うかもね。脂性は某解析サイトで絶賛されてるような弱シャンプーを使う方がダメだと思う
169病弱名無しさん:2009/11/26(木) 02:22:39 ID:rP+XcXBN0
>>164
湯シャン本スレ(?)なくなったのかね。
いろんなところに分散してるみたいだけど。

湯シャンは悪くないとは思うんだけど、
あのスレの雰囲気が気持ち悪くて常駐できなかったな。
170病弱名無しさん:2009/11/26(木) 08:45:27 ID:SOGski3yO
雪のようにフケってたけど、石鹸にしてから一月ほどでフケもかゆみもなくなった
髪質や頭皮もサラッとしてきた
シャンプーいらね、そういや掃除用洗剤もいろいろ入ってて種類も出てるけど、結局シンプルなやつがびっくりするほどよく落ちるよね
大手は詐欺商法だな
家電以外ほとんど買わなくなった
171病弱名無しさん:2009/11/26(木) 09:46:57 ID:q6MMxPwgO
頭かゆうま過ぎて医者いってきた
頭皮の湿疹らしい
塗り薬とジルテックもらった、これで治るといいなぁ
172病弱名無しさん:2009/11/26(木) 13:25:15 ID:n3HDxiUYO
洗い過ぎも良くないよ……。
体に必要な皮脂まで落としてる人いそうなスレだな。
173病弱名無しさん:2009/11/26(木) 21:08:00 ID:Wea0LYR0O
>>172
んな事は百も承知な住民だと思うが
174病弱名無しさん:2009/11/26(木) 21:34:00 ID:dJ2J/0vk0
なんつーか
まだらフケなんだよな
部分的にカサつく
175病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:36:24 ID:2s3iMuf90
くそー、h&s使い始めたけど余計乾燥がひどくなった気がする・・・
次は安物じゃなくてクリニケアあたり買ってみようかなー
176病弱名無しさん:2009/11/27(金) 14:13:43 ID:Kdi/6iVdO
H&Sはヤバイっての
シャンプー解析でググレ
そのサイト内容が100%正しいとは思わないが、2chよりは信憑性ある
177病弱名無しさん:2009/11/27(金) 16:07:56 ID:fMN3XM5+0
何使ってもダメな人は湯シャンしかない
178病弱名無しさん:2009/11/27(金) 16:53:31 ID:LJVJWmCUO
難しいけど、とにかく掻くのを我慢!
これでだいぶ良くなる

乾燥系でも脂漏性でも、掻くのが一番良くない
179病弱名無しさん:2009/11/27(金) 17:07:01 ID:a2oUj02k0
シャンプー解析より、美容師がいろいろ試してるブログのほうがためになるよ
写真付きだし
180病弱名無しさん:2009/11/27(金) 19:12:48 ID:rDCGcuU10
あのブログもどうなんだろうなあ…
必要な油分さえ根こそぎ取ってしまうシャンプーを勧めてるように見えるが…
181病弱名無しさん:2009/11/27(金) 22:49:05 ID:+nOD8NbhO
>>178
寝てるときに掻いてしまうお
182病弱名無しさん:2009/11/28(土) 01:38:29 ID:0OO3c4P60
フケで悩んでる人のいうことしか信用できない。
ほかは所詮、人ごと。
183病弱名無しさん:2009/11/28(土) 07:57:31 ID:rcrk9EGV0
もともとリジョイ愛用だが数年前に廃盤となってジプシー開始
その後粗品で貰ったスーパーマイルドが案外良かったけど
使い終わった頃にリニューアルされて orz
その後彼方此方調べて取り敢えず無添加にしたらフケ倍増w

で、辿り着いたのがオクトだった
地味すぎてスルーしていた自分が馬鹿だった
ありがたや
18445:2009/11/28(土) 12:26:06 ID:TAMv7L2vO
h&sのシャンプーを2週間使ってみた。
本当にフケもかゆみも出なくなったよ。劇的。
ただ、他の人も度々レスしてるけど、
どうも評判が良くないんで使い続けるのも心配。
とは言えフケ頭に戻るのは絶対イヤだし、悩む…。
h&s使いつつ、良さそうなシャンプーを探すしかないかな。
185病弱名無しさん:2009/11/28(土) 12:37:04 ID:SwhCV9yuO
自分も最近フケがすごいですが、乾燥なのかの基準がわからないんですが
朝起きて頭皮に指あてて指が脂でてかってたら脂性ですか?
一日たつだけで頭皮は結構脂っぽくなります。

バルリン前に試してフケに効いたんでまた買おうと思うんですが、シャンプー何使おうか悩んでます。
現在はピュアナチュラル使ってるんですがもうちょい洗浄力強いの買おうか悩んでます。
186病弱名無しさん:2009/11/28(土) 13:09:02 ID:LBom75Si0
ニッドのメンズ薬用リンスインシャンプーがよかったけど、
あんまり売ってないのがネック。
187病弱名無しさん:2009/11/28(土) 14:34:54 ID:jenj7s1uO
洗ってから数時間するともうフケが…
もうイライラする
188病弱名無しさん:2009/11/28(土) 15:38:43 ID:EkffRkxW0
俺なんか洗った直後にもうフケ出るよ
189病弱名無しさん:2009/11/28(土) 15:44:30 ID:AhGMigZc0
オレなんか乾きながらフケでるよ
190病弱名無しさん:2009/11/28(土) 15:56:13 ID:rXTQ1YQ+0
たまにでかいのを見つけると、爽快感すら覚える
191病弱名無しさん:2009/11/28(土) 16:51:37 ID:JEI1gJyMO
毛穴掃除するやつじゃ行かんの?
192病弱名無しさん:2009/11/28(土) 18:14:53 ID:wDs8Fsln0
フケ発生の時期に突入してしまった
バルリン効かんぜ畜生
193病弱名無しさん:2009/11/28(土) 19:17:56 ID:I2+WUx37O
朝起きて髪をバサッてやるとフケが大量に落ちる
乾燥肌だからなのか

h&sのシャンプーは確かにフケが出なくなったけど今度は痒みが出る
194病弱名無しさん:2009/11/28(土) 20:27:46 ID:1ph2toZ0O
バルガスリンス、近くで売ってる店なかったから
Amazonで注文してみた。効果があることを期待。
195病弱名無しさん:2009/11/28(土) 20:34:12 ID:9Bx2hdNb0
かいてしまうと結局またその部分が荒れてフケ出るから
痒みのないシャンプー探したほうがいいと思うぞ…
196病弱名無しさん:2009/11/28(土) 23:11:54 ID:3OC8ZhOMP
帰省して数日家族のシャンプー使ってたら痒み再発
戻ったらバルガス分を補給しなければ。。。
197病弱名無しさん:2009/11/29(日) 04:38:46 ID:HJcFW/CQO
四ヶ月で12キロ痩せたんだけど、気がついたらフケも痒みも完全になくなってた
198病弱名無しさん:2009/11/29(日) 10:59:19 ID:ky/uyqsCO
あげ
199病弱名無しさん:2009/11/29(日) 15:26:24 ID:HVVgYWqL0
近所の神社に霊石が置いてあるんだが、その石に頭をこすりつけたら
フケが無くなった
200病弱名無しさん:2009/11/29(日) 21:39:34 ID:+o6mD8vI0
あっそ
201病弱名無しさん:2009/11/30(月) 01:23:43 ID:WYX55niJO
良い塩(天然塩。ちょっと高価なやつ)で頭皮をもみ洗い
202病弱名無しさん:2009/11/30(月) 11:24:21 ID:XbLn9PlwO
寒い時期になってから髪の毛を洗ってもフケがすぐ出てしまいます…。 おそらく乾燥性のフケだと思うので オクトserapieかクリニケア カユミ集中ケアを使ってみようと思うのですが それぞれのシャンプー、コンディショナーどれがオススメとかはありますか?
203病弱名無しさん:2009/11/30(月) 11:25:48 ID:XbLn9PlwO
改行忘れてました…
長文読みづらくてごめんなさい…
204病弱名無しさん:2009/11/30(月) 16:34:30 ID:tvDFpmFv0
塩シャンなんて良いわけないと思うけど
洗った直後が一番フケ出るけど、どれ使っても駄目だった
皮膚科も駄目だしもう終わりか
205病弱名無しさん:2009/11/30(月) 18:38:05 ID:fAUqfYt00
>>206
スキンヘッドもしくは坊主という最後の手段が残ってるぞ。
206病弱名無しさん:2009/11/30(月) 18:48:05 ID:iFfB67Bq0
最近(といっても半年くらい前)、頭が異常に悪臭を放つようになった…

痒みには数年前から悩まされていたが、そっちはバルガスで多少良くなったし、自分が我慢すれば良いだけなのだが、臭いは周りに迷惑をかけるのが辛い。
実際、弟からは「臭い!」と言われるので、周りにも臭いが届いてるのは間違いないと思われる。

どなたか、臭いに聞くシャンプーなどご存じないか…
207病弱名無しさん:2009/11/30(月) 22:25:46 ID:Tpw9k06/O
>>206
↓このスレ見て見たらどうかな
頭皮の臭い総合 Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1255083765/
208病弱名無しさん:2009/11/30(月) 22:58:49 ID:HnvP1ZzGO
>>206
加齢臭では、?耳の上や
首の襟足など気にして洗っては、どーかな?

俺は長い間、乾燥肌せいかフケ痒みで悩んでいましたが…こちらのスレを観て

バルリンリンスにであい!フケ痒みが改善しました!
以前は頭を洗っても不快感が残りましたが!

今では、洗髪後は爽快です。
209206:2009/12/01(火) 02:24:48 ID:45XMTdAhO
>>207
ありがとう

>>208
まだ21なんだぜ…
210病弱名無しさん:2009/12/01(火) 03:34:03 ID:ZL6GuLB/O
>>206
バルリン臭いの?
211病弱名無しさん:2009/12/01(火) 08:33:16 ID:i9l9tZSuO
>>209すまなかったm(__)m
35にもなると加齢臭でてくるものでね....w


スカルプケアしたらどう。
212病弱名無しさん:2009/12/01(火) 16:45:24 ID:X4BXOax3O
決めた!もう絶対掻かない!
213病弱名無しさん:2009/12/01(火) 20:31:17 ID:OwdaHxx9O
最近、外出中にものすごく頭が痒くなるんです。歩いてる時が特に痒いです。
因みに寝起きの枕にフケがたまるようになったの最近なんです。
214病弱名無しさん:2009/12/01(火) 20:45:44 ID:QYo6tISh0
>>178
掻くのってよくないんだ
頭洗ってから長時間経つと頭皮に変なカスがないか探ってしまう
これが悪かったのか

シャンプーは一応市販の中では優しいって聞いたいち髪ってのを使ってるんだけど、
フケは全然治らない
215病弱名無しさん:2009/12/01(火) 21:11:54 ID:aR7ffzPV0
お湯で洗うだけで8割の汚れは落ちるらしいよ
つまりシャンプーは必要なしだ
湯シャン最高
216病弱名無しさん:2009/12/01(火) 22:01:32 ID:i9l9tZSuO
アソパソ
217病弱名無しさん:2009/12/01(火) 22:17:05 ID:i9l9tZSuO
取り敢えずバルリン試した
シャンプーした後よーく
頭皮を揉みもみ5分程置いて、よーく洗い流す。

自然乾燥でOK(爽快感)


何故だか分からないが…
バルリンは品薄だが!?

シャンプーは人気薄みたいw
218病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:15:59 ID:vjX+j2Vz0
>>217毛髪力シャンプーは試したみたかの?
219病弱名無しさん:2009/12/02(水) 13:25:50 ID:JyXt7+180
オレも最近でかいフケ、瘡蓋みたいのが出てきてやばい
ニゾラルシャンプー買おうと思うがオススメの所あるかな?
220病弱名無しさん:2009/12/02(水) 13:33:30 ID:/jhijSPa0
221病弱名無しさん:2009/12/02(水) 22:11:07 ID:w4yGb22pO
タン
222病弱名無しさん:2009/12/02(水) 23:14:59 ID:I7nkNAQY0
10年ほどフケに悩まされてきた。
その間いろいろ試してみた。椿やコラフル、フケミンなど…
しかしどれも自分には効果がなかったようで。
先日h&sを買って使用してみたところだいぶフケが目立たなくなってきました。
完全になくなるよう頭皮マッサージ続けたいと思います。
223病弱名無しさん:2009/12/03(木) 00:56:13 ID:G9dKgJAvO
コラフル、ニゾラル、ロモコートP、クリニケアフケ痒み用、h&s
全部ダメだった…特にh&sが酷かった
224病弱名無しさん:2009/12/03(木) 08:57:09 ID:DIQ/Lp3v0
ニナゾルシャンプー(1本100ml)×5本
\3,800
ニナゾルシャンプー
100ml×5本 成分 Ketconazole 2%
http://www.google-yahoo.us/html/558.html

安いがやばそうなドメイン名だな
225病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:19:43 ID:qnmkLVuTO
>>218レス貰ってたのね!申し訳ない。

毛髪力は試してませんね
¥高くない…?

今のところ良いシャンプーないなーw

トニックシャンプーとか
余計にフケ痒み出てくるし困ったもんだw
226病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:36:59 ID:RDRudqbh0
h&sで治ったって言ってる人たちはシャンプーのみ?
ヘッドスパなんとかっていうのとかも買わなきゃだめなのかなあ〜
227病弱名無しさん:2009/12/03(木) 23:54:39 ID:jDSiXmsC0
>>225
やぁこんばんは。
良かったらライオン毛髪力シャンプーを試してみてはどうかな。
俺の場合この関連レスでみつけて試したらぐーだった。
もちバルガスりんすタイプも使っている。
たくさん買い占めてあるので送ってあげたいょ
228病弱名無しさん:2009/12/04(金) 00:31:23 ID:rtZm+GZd0
医薬部外品のせいか知らんが
h&sの成分がサイトに書いてないね
229病弱名無しさん:2009/12/04(金) 13:45:44 ID:KFh/UTbbO
シャンプーはオクト、リンスはバルガスでOK。
230病弱名無しさん:2009/12/04(金) 17:10:50 ID:AQzTwKOLO
昨日バルリン買ったけどすげぇな、これ。
フケがまったく気にならなくなった。
231病弱名無しさん:2009/12/04(金) 19:30:38 ID:oR5iDrtXP
オクトのリンスの評判はどうなの?
232病弱名無しさん:2009/12/04(金) 21:24:54 ID:kEJFeb9k0
>>229
そうそうその組み合わせが俺に幸せを運んできたよ
233病弱名無しさん:2009/12/04(金) 23:01:53 ID:BX2K4cN90
冬場は毎日シャンプーしない方がいいのかも
その方が痒みが減る
234病弱名無しさん:2009/12/05(土) 07:25:05 ID:dS160fy40
乾燥フケは洗いすぎだからね
湯シャンで十分
235病弱名無しさん:2009/12/05(土) 08:21:49 ID:QEN9tDvZO
お湯だけでフケ洗い流せないからシャンプー使うわけで・・・
夜洗っても翌朝起きたらフケまるけで、また洗うというパターンをもう三日続けてる・・・
もう夜洗うのやめようかな・・・
236病弱名無しさん:2009/12/05(土) 09:25:07 ID:dS160fy40
洗いすぎて頭皮が乾燥しているだけじゃないか?
毛穴の汚れと言う以前の問題な気がしてきた
237病弱名無しさん:2009/12/05(土) 09:40:21 ID:N8CtfMvS0
シャンプーで悪化させてるんだよ
238病弱名無しさん:2009/12/05(土) 12:12:36 ID:z/HJi0ZE0
洗髪前に、丁寧にブラッシング(頭皮傷つけないようにやさしく)をするだけでも、だいぶフケは落とせるぞ。
その後にぬるめのお湯で湯シャンすればいい。
239病弱名無しさん:2009/12/05(土) 15:07:11 ID:2NFrrOuFO
おそらく乾燥だと思うんだけどその場合ゴシゴシ洗うのはNG?朝起きると髪の毛についてる状態です。
240病弱名無しさん:2009/12/06(日) 04:42:33 ID:valDdhodO
洗髪後の頭皮に高保湿タイプの化粧水つければ、かなり痒み治まるよ
241病弱名無しさん:2009/12/06(日) 07:51:39 ID:VGXQmCDD0
つるっぱげにして、ハンドクリーム塗ると楽だよ。
242病弱名無しさん:2009/12/06(日) 09:06:27 ID:XydNsdse0
シャンプー後、一時間くらいでフケが大量に出ますが、これって何でですか?
243病弱名無しさん:2009/12/06(日) 13:47:32 ID:lPOmeo1R0
>>242
原因は大きくわけて2つ
@真菌が頭皮に繁殖してる
 対策:水虫の治療と同じ

A頭に湿疹ができてる
 対策:湿疹の原因は現在の科学をもってしても不明
    なのでステロイド塗ったりシャンプー変えたり神社で祈祷して
    もらったり まいろいろ試してちょ。
244病弱名無しさん:2009/12/06(日) 18:49:58 ID:cSfa6gSkO
>>242と似てるんですが、シャンプー後、頭皮がヒビ割れたみたいに
大きなフケがボロンと取れるんですが、菌が原因なんでしょうか?
245病弱名無しさん:2009/12/07(月) 05:14:03 ID:qG6k7KfnO
>>244
菌が原因かわからんけど、バルリン試した?
おれはシャンプー後乾いてすぐに、頭掻くと粉雪だったけどバルリンで無くなった
246病弱名無しさん:2009/12/07(月) 05:47:53 ID:yT4W3rWNO
1年ほど前から常に頭がかゆい
フケは全く無いし美容師にはむしろ頭皮きれいですが。と言われた。
美容室の頭皮系のシャンプーとか変えても特に変化無し
ついでに頭皮の臭いはそこそこするほうだ。
ハウスダストアレルギーのせいか?
247病弱名無しさん:2009/12/07(月) 08:03:58 ID:Tt3oz52G0
>>243親切にありがとうございます。
248病弱名無しさん:2009/12/07(月) 17:03:52 ID:4yyJyC7r0
シャンプーの種類より洗い方が大事
249病弱名無しさん:2009/12/07(月) 17:22:08 ID:aKMMXF6c0
だよね
250病弱名無しさん:2009/12/07(月) 17:57:54 ID:4yyJyC7r0
わかってると思うけど、
フケを落としたいがためにゴシゴシきつく洗うのは一番駄目。
ツメを立てて洗うとかもってのほか。
逆にこれがフケを作る原因になってる。
>>134のように爪楊枝で剥がすとかありえないw
やさしくやさし〜くだ。
顔を洗うのも同じ。ごしごし擦ると必要な角質まで落ちちゃうのだ。
やさしく洗うのが大事なのだ。
251病弱名無しさん:2009/12/08(火) 00:25:55 ID:8uVmlLZA0
>>250
なんでダメなんだ?必要なふけなどない。
252134:2009/12/08(火) 01:22:07 ID:gTL+Ge3y0
>>250
ですよねw
でもメリっと剥がすの気持ちイイ!!(・∀・)この気持ちをわかってくれる同志がきっといるはずww
まあ私の場合は爪楊枝よりも、今まで使ってたシャンプーが肌に合ってなかったんだろうね
ソープオブヘア1Rでフケ減ったから爪楊枝使うことも無くなった
もう少し安いシャンプーで自分に合うのを見つけられたらこのスレ卒業できそう

>>137
今使ってるのが無くなったら試してみます。ありがとう!
253病弱名無しさん:2009/12/08(火) 04:15:31 ID:F4YWIMuy0
>>251
頭皮にダメージを与えると、痛んだ頭皮がフケとなって剥がれる。
で、無理やり剥がすとダメージが・・・
無限ループに陥るからかと。
254病弱名無しさん:2009/12/08(火) 10:50:29 ID:o4/T9cwY0
必要なふけなどないは名言だと思った
255病弱名無しさん:2009/12/08(火) 14:31:27 ID:icjqbwQr0
冬になるとフケとかゆみが酷くなる

掻かないように心がけてはいるんだけど
掻き出すと爪に血が付いてくる

シャンプーはフケにいいとよく言われるもの(石鹸シャンプー全般、フルフル、
h&s、オクト、ソフティモトニック、サクセス、クリニケアフケ用、バルリン)

やっぱ、皮膚科に行ったほうがいいかな?

256病弱名無しさん:2009/12/08(火) 16:15:10 ID:ueruccTlO
ここ数ヵ月物凄く頭が痒いです。元々油っぽくて乾燥肌です、毎日洗ってるんですが頭を掻くとジャガイモを磨り潰したみたいな臭い油っぽいのが爪に取れるんですが、これは何ですか?
フルフルシャンプー使ってるんですが痒みが治りません。頭にいっぱいボツボツが出来てます。とにかく凄く痒いです。病名はわかりますか?又、皮膚科に行って診てもらって薬を貰ったら費用はどれぐらいかかりますかね?国保です
257病弱名無しさん:2009/12/08(火) 18:14:15 ID:EcZhvRNU0
>>253
傷んだ頭皮は本当にふけになるのか?
258病弱名無しさん:2009/12/08(火) 23:00:47 ID:ER79d7NMO
>>256
しばらく運動して汗流してみたらどうかな?
もし忙しかったりで無理なら、湯船にゆっくり浸かるなり銭湯とかでサウナ入るなりして
体内の老廃物を全部出すつもりで、毎日のある程度の発汗を習慣づけるの
そうすると代謝機能アップ→頭皮下毛細血管の活性化→老廃物排出機能アップ→頭皮環境が清潔に→毛穴活性化/正常化→フケ痒み完治
って事も大いにあり得るよ

私は勤め始めて運動辞めてからフケ痒みが発症したから、これで治ったよ
259病弱名無しさん:2009/12/09(水) 05:29:00 ID:ScmFAxKAO
>>256
それはフケが頭皮の油で混ざったものでしょww
とりあえずサクセスシャンプー→バルリンの流れがいいぜ
あとぶつぶつはニキビみたいのでしょ?
清潔にして、睡眠時間などの生活習慣を改善すれば、徐々に減ってくはず
まだ色々試してないなら、病院行かないで、ここで色々試してからの方がいいぜ
260病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:00:58 ID:APMuJfeaO
女なのに冬になるとフケがでる。
粉雪なのがハラハラと。
あと白いカサブタみたいなのがでる。
脂漏性皮膚炎?と思ったが冬だけなる症状なんだよね。とりあえず痒いので、
風呂あがりにムヒEXローションタイプを塗ってる。
痒みに効くしフケの量が減る。この対策で他人には気付かれていない、はず。。。
261病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:07:25 ID:APMuJfeaO
ちなみに、顔の皮膚はすごくキレイと誉められる。
なのに、なんで頭皮だけ。。orz
あ、眉毛もたまに粉ふいてるなあ。唇の皮もめっちゃ剥ける。
また、大人になってからアレルギーやら喘息の症状がでてきました。
そこで、いろいろ調べてサプリメントを試してみます!
亜鉛とビオチン。
効きますように!
262病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:25:54 ID:x6OAxwut0
もともと乾燥肌ではあったんだけど今年の冬になって初めて発症した
シャンプーも変えてないし今までこんなことなかったのになぁ。

フケの量が凄くて美容院いけない・・・
263病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:45:08 ID:phoXzGhyO
>>261>>262
乾燥が原因ならクリニケアフケカユミ集中ケアがオススメ。
もともと冬場になると乾燥してフケカユミが出てたんだけど、これを使いだして初日にかゆみがなくなって、5日後にフケがなくなった。
シャンプーは頭皮にダメを与えないように優しく洗い、トリートメントは地肌に馴染ませるようにして5分程度置く。
ちなみにシャンプーだけだと物凄くごわつくので、トリートメントも合わせて買ったほうが吉。
香りは好みがあると思うが、グリーンフローラルだからトニック剤みたいな匂いよりはるかにマシ。
脂漏性皮膚炎なら効かないはずだから、その時はコラージュフルフルを使ったり皮膚科に行くべき。
264病弱名無しさん:2009/12/10(木) 01:23:35 ID:HrXUGdSrO
>>263
ジンクピリチオンが
入ってるんだね。。。
265横山ロック:2009/12/10(木) 23:48:42 ID:CiPTeLa30
http://market-uploader.com/neo/src/1260455995041.jpg
どうじゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
266病弱名無しさん:2009/12/11(金) 00:21:44 ID:AHJRh3TuO
>>260女で出るとはきついですね、
267病弱名無しさん:2009/12/11(金) 02:27:30 ID:nZ9ftH42O
>>266
うん。きついよ。
しかも、会社では花形部署にいるので自分が取材とか受ける。
周囲もまさか私がフケのでる女とは思っていないだろう。
喘息、アレルギーが発症してからなので
何らかの関係がありそうだ。
今までモテる人生だったが皮膚炎は本当に鬱になるね。
268病弱名無しさん:2009/12/11(金) 07:15:00 ID:+FJIr0wt0
モテる人生(笑)
269病弱名無しさん:2009/12/11(金) 15:48:18 ID:aHam7w7s0
女だろうが男だろうが関係ないけど
270病弱名無しさん:2009/12/11(金) 22:13:00 ID:uSoFwp9rO
胃腸が傷んだり荒れたりすると頭皮や顔の皮膚に影響出るよ
食生活の見直しをおすすめします
とりあえず漢方系の胃腸薬をお試しあれ
271病弱名無しさん:2009/12/12(土) 09:29:33 ID:z8ESCswa0
なんで「女なのに」なんて言葉が出たんだろうね。

>260は女なのにうんこするのかな
272病弱名無しさん:2009/12/12(土) 11:24:28 ID:N6wPmiQn0
バルガスリンス買ってみた これから試してみる
273病弱名無しさん:2009/12/13(日) 06:18:46 ID:romDcTGpO
>>272
君はこれでフケとおさらば
274病弱名無しさん:2009/12/13(日) 15:42:19 ID:Xk3JRWfEO
バルリン一日抜いたらすごい事になった。
痒すぎてもう我慢出来ない・・・。
275病弱名無しさん:2009/12/13(日) 16:52:47 ID:2O178F3EO
>>267がもっとフケまみれになりますように(-人-)
276病弱名無しさん:2009/12/13(日) 18:08:35 ID:Og6wPwce0
そういやこのスレって
バルリン効かなかったって書き込み大抵スルーされるよな
277病弱名無しさん:2009/12/14(月) 01:56:38 ID:ZrRnj7dL0
>275
自分に跳ね返ってきそうな願いだな。

けっきょく何を試せばいいのか分からなくなってきた。
278病弱名無しさん:2009/12/14(月) 15:04:44 ID:ccprIHU6O
大学入ってから改善されてたのに二年後半になって再発…むしろ昔よりひどくなってる
メリットがいけないのかな?耳からもボロボロ出るから黒い服が着れなくて困る
279病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:41:12 ID:6TaeOTfEO
いっそフケがパラパラしないように、脂性になったらいいんじゃない?
ベタベタしてたら落ちてこないでしょ
280病弱名無しさん:2009/12/15(火) 07:54:18 ID:i5igaDfxO
>>278
メリットは良くないよ
以前家の全員がメリットでフケ症になったことがある
今はオクトで落ち着いてる
オクトはドラストにあるはずだから気軽に買えるしお試しを
281病弱名無しさん:2009/12/15(火) 10:10:21 ID:0x7clTj90
>>280
以前オクト使って全然効かなかったけど、いまググったら
「オクトserapie」とかいう製品が出てるんだな。>>202で既出か。
誰か使った人いる?確実に効くなら試すんだけどなぁ。
http://oct.lion.co.jp/
282病弱名無しさん:2009/12/15(火) 12:50:28 ID:UKtX8E0uO
さすがに美容院行かなきゃいけないので2年振りに行ってくる…。
283病弱名無しさん:2009/12/15(火) 13:10:39 ID:UKtX8E0uO
チラ裏だったなスマソ
スルーで
284病弱名無しさん:2009/12/15(火) 17:41:44 ID:t6nZoz1s0
メリットといいエコナといいあのメーカーは体に害のある製品を
285病弱名無しさん:2009/12/15(火) 18:57:59 ID:/zHIBKkzO
メーカーの開発部も馬鹿じゃなかろうに、有害だとわかってて売ってるんだろうね
286病弱名無しさん:2009/12/16(水) 16:15:22 ID:rVsOIf9E0
日用品に含まれる有害性化学物質なんて気にする方がかえってストレスで体に悪い

元々有害有害って騒ぎだしたのは悪徳マルチ商法の会社
今も「経皮毒」なんて言葉で消費者の不安を煽って商売する悪徳メーカーや美容室は増殖中
287病弱名無しさん:2009/12/16(水) 17:57:19 ID:BnkFDBku0
そういや肌は排出機能はあるが、成分は中に入ってはいかない
・・・とヴァーナルの大田社長がいってたな
死んじゃったけど
288病弱名無しさん:2009/12/16(水) 18:22:20 ID:BnkFDBku0
ありゃ
289病弱名無しさん:2009/12/16(水) 21:36:25 ID:/XB03+dW0
どこでも売っているようなシャンプーって髪に悪いの?
ただ単に洗いすぎてるだけかな?
もはや何を信じていいか分からんわ
290病弱名無しさん:2009/12/17(木) 04:41:52 ID:MJFYZnxOO
>>287
肌から成分を吸収するのかはわからんが
何かしら物質に触れていればそこから影響受けて反応するよ
291病弱名無しさん:2009/12/17(木) 04:51:03 ID:6wsr76dcP
>>287
その理屈が本当なら、塗り薬や貼り薬はまったく効かないことになるんだけどな。
292病弱名無しさん:2009/12/17(木) 05:54:55 ID:s17+KShK0
やっぱ経皮毒はありってことか
293病弱名無しさん:2009/12/17(木) 08:42:20 ID:CQOKdNTN0
分子の大きさかな
薬の成分は分子小さいから浸透するとか
294病弱名無しさん:2009/12/17(木) 14:31:33 ID:TYA6tvah0
このところ、毎日雪みたいなのや欠片のようなフケが出て困ってたんだけど、
ここのスレを参考にお湯シャワーを使い、指先でまんべんなく洗って、
オクトリンスのみにしたら、かゆみも治まり、フケもほぼ出なくなった。

俺の頭皮は乾燥気味なので、フケがひどいからってシャンプーしすぎ
だったようだ。

これで治まるといいなあ。
295病弱名無しさん:2009/12/17(木) 23:46:48 ID:QZQVXFDj0
ん、じゃあ水銀触っても平気なのかな。

うるし触ってかぶれたりするのは錯覚かな。
296病弱名無しさん:2009/12/18(金) 00:57:13 ID:hRHQSoi7O
さすがに水銀はマズいだろw
297病弱名無しさん:2009/12/18(金) 03:24:17 ID:fqZ8EArJO
フケが大量発生しているorz
洗髪は2日に一回。
頭皮が乾燥してるせいかな。
セロテープで地肌に付いたフケ取ってます。
298病弱名無しさん:2009/12/18(金) 15:59:14 ID:vFokG0uX0
業者スレなのか?
バルガスとか絶賛されてるわりには楽天の口コミ数が2桁弱と少なすぎる?
299病弱名無しさん:2009/12/18(金) 17:36:46 ID:lgpGdPi90
>>298
>>276すらスルーされてることからお察し
300病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:54:12 ID:4pm/UrTQ0
洗ってもフケ、洗わなくてもフケ、どーせいちゅーねん。
301病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:58:41 ID:ehqs5K4vO
剣山でゴシゴシ
302病弱名無しさん:2009/12/18(金) 23:36:08 ID:0wfqm51lO
このスレに来てる人は大変ですな。
毛穴掃除する電動ブラシでも使ったらどう?
303病弱名無しさん:2009/12/18(金) 23:44:01 ID:s8cm8Yob0
>>301->>302
なんにもわかっちゃいねーなー
304病弱名無しさん:2009/12/18(金) 23:52:31 ID:FVGkSJ2Z0
>>300
それまさに俺じゃん
特に洗った直後が一番酷いが
305病弱名無しさん:2009/12/19(土) 02:27:20 ID:f4USGHakO
モミダッシュとか試したことある人いるかな?
改善されたのなら試してみたいんだが。
306病弱名無しさん:2009/12/19(土) 03:46:24 ID:hM/67QKhO
モミダッシュは気持ちいいらしいが、壊れやすいみたいでもあるね
307病弱名無しさん:2009/12/19(土) 10:17:01 ID:WB0G2A0tO
>>305モミダッシュは壊れ易いので毛穴ソニックブラシを使いましょう。
308病弱名無しさん:2009/12/19(土) 12:50:05 ID:8h23FfGiO
フケが多いからコラフルネクストのマイルドタイプをシャンプーとトリートメント両方買ってみて試したけど効果がなく、
昨日皮膚科に行ったら頭皮が部分的に赤くなってると言われてステロイドもらったけどフケは赤いところだけじゃなくて頭全体に浮いててもうどうしたらいいかわからない。。
309病弱名無しさん:2009/12/19(土) 15:47:42 ID:Ez4lGOur0
自分も皮膚科いったら
「乾燥してるみたいだからこれで様子見て・・・」と
ステロイド入りの薬、保湿ローション
それとビタミン剤処方してくれただけだった。

思うに普通の皮膚科医って全然頭皮に詳しくないんじゃないの?
どっかに専門医いないのか・・・orz
310病弱名無しさん:2009/12/19(土) 15:49:24 ID:Ez4lGOur0
309
ちなみにその医者おばちゃんの開業医だけど
「バルガス」も知らなかたったよ。
311病弱名無しさん:2009/12/19(土) 16:04:35 ID:RCfVV/Fa0
自己診断やネットの情報に溺れてる患者って最も嫌われるよ
312病弱名無しさん:2009/12/19(土) 16:11:31 ID:0egBFSQj0
患者は自分の症状をピンポイントで調べるから
知識では 患者>>>医者
313病弱名無しさん:2009/12/19(土) 17:03:30 ID:6wyyM9BB0
皮膚科医なんてまったく当てにならない
何かといえばステしかないんだからな、頼り切るとひどい目にあうよ
314病弱名無しさん:2009/12/19(土) 18:06:30 ID:HmKIrjWw0
何年も前に買ったムトーハップを洗面器のお湯に溶かして
逆さになって頭を浸していたら、かなり改善。
ムトーハップの類似品ってないのかな?
315病弱名無しさん:2009/12/19(土) 19:15:53 ID:aS1cj/UF0
>>314
「湯の素」でググるといいかも。
でも成分が六一〇ハップとは違うようなので、
効くか効かないかは人によって変わるみたい。

以下のスレあたりを覗くと他にもいろいろ書いてあるわ。

【610】ムトウハップ【入浴剤】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bath/1204686207/

草津温泉ハップ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1089686098/
316314:2009/12/19(土) 21:55:54 ID:HmKIrjWw0
>>315
ありがとう。
317病弱名無しさん:2009/12/19(土) 22:30:33 ID:WB0G2A0tO
フケや痒みに効果の有る道具やトリートメントやシャンプーは次スレの時にテンプレに載せたらどうですか?
318病弱名無しさん:2009/12/19(土) 22:33:33 ID:DonEsOus0
約10年間フケ(乾燥)に悩まされていたけどH&Sヘッドスパって奴使ったら嘘のように治ったよ。
妻も同じ症状だったのが治ったのでおまいらも一度試してみては。
ちなみなコラージュフルフルや石鹸シャンプー、炭シャンプーなどは全然駄目でした。オクトが若干いいかなぐらいでした。
319318です:2009/12/19(土) 22:45:35 ID:DonEsOus0
>>300
その気持ちすげーよくわかる。
何で俺だけがこんなに辛いんだと思ったよ。

フケが出なくなって頭が痒みがなくなったときは本当うれしかった。
肩に落ちるフケ、朝マクラの上に落ちているフケ、車のイスに溜まっているフケが無くなり感動した。
H&Sヘッドスパが販売終了にならないことを祈るのみです。
320病弱名無しさん:2009/12/20(日) 01:17:49 ID:jP8LReK0O
私はh&sまったく効果ナシ…むしろ痒みが増した
321病弱名無しさん:2009/12/20(日) 07:21:09 ID:3SYGZhXDO
つい先週ぐらいから、朝起きるとやけに顔痛いなーっと思ってたら、マクラカバーを見ると血が付いてたので、これは夜中にかきむしってるなということがわかったのですが、これはアトピーですかね?
322病弱名無しさん:2009/12/20(日) 12:23:04 ID:bDuGU9wZ0
アレロックためした?
323病弱名無しさん:2009/12/20(日) 17:30:11 ID:0zqT22za0
>>318
私もH&Sのヘッドスパを使ったら改善されました。
H&Sはオバ用高級シャンプーに比べると、毛先は傷みますが
背に腹は変えられず使ったら良かったです。
324病弱名無しさん:2009/12/20(日) 19:26:46 ID:NPa2zq3V0
H&Sのヘッドスパってどんなやつ?
325病弱名無しさん:2009/12/20(日) 21:33:09 ID:VG5mhQVh0
皮膚科医は医者の落ちこぼれがなることが多いからな。
いい医者を探してから皮膚科にいくべき。
326病弱名無しさん:2009/12/20(日) 21:37:23 ID:kILj5+2g0
どやって探すのさ?
327病弱名無しさん:2009/12/20(日) 23:30:13 ID:JKIBhtpb0
>>324
ヘッド&ショルダーのシャンプーとコンディショナーの後に、
ヘッドスパのクリームを頭皮に塗り、一分間頭皮マッサージします。
洗い流す時、ぬるぬるするので、体はその後に洗うほうがいいです。
328病弱名無しさん:2009/12/22(火) 21:48:26 ID:2do/TzkaO
今日柚子湯だったので柚子の皮むいて果汁を頭に塗りました。
案の定数時間後フケか出てきましたwww
329病弱名無しさん:2009/12/23(水) 05:50:03 ID:AG/6ktYZ0
気持ちはわかる
330病弱名無しさん:2009/12/23(水) 12:02:22 ID:3FCmMfSV0
シャンプーすると髪がフニャフニャになるわ
ボリュームなくなるしフケでまくりだししにたい
331病弱名無しさん:2009/12/23(水) 14:06:02 ID:0QXQIrubO
なんか自分の頭に粉チーズ乗ってると思うと鬱になるww
お前らよく頑張ってるよなwww
……死にたい
332病弱名無しさん:2009/12/23(水) 14:32:50 ID:NvKu5t9gO
かゆみが全然なくてフケだけ酷い。
髪を掻き分けると粉で真っ白な状態。
海藻シャンプー、オクトでも変化なし、使いかけのシャンプーが溜まっていく…。
かゆみがない人でもバルガスやコラージュで改善されました?
333病弱名無しさん:2009/12/23(水) 17:09:31 ID:3FCmMfSV0
H&S使えば?
334病弱名無しさん:2009/12/23(水) 18:50:20 ID:xVApIRru0
>333

ここ数年かゆみはないけど,ひどいフケに悩まされていた。
オクト・シャンプーだけだとイマイチだったが,バルガス・リンスを追加でいい感じ。
335病弱名無しさん:2009/12/24(木) 02:44:24 ID:GKnu4Agu0
H&Sスゲーな・・・
5年近く粉雪のように舞うフケに悩まされてきたけど全く出なくなったw
髪の毛に引っ掛かったフケを取るのが日課だったのでちょっと寂しくなったけど。
336病弱名無しさん:2009/12/24(木) 14:27:52 ID:DeOSWLvR0
何日目で効果でましたか?
337病弱名無しさん:2009/12/25(金) 00:56:14 ID:4ldFXRMZO
クリニケア使い始めて1ヶ月。
痒みもフケも一切出なくなった。
悩んだり辛かったのが嘘のようだw
338病弱名無しさん:2009/12/25(金) 14:55:41 ID:W3T/XpB4O
最近髪ちゃんと洗ってなかったら分け目んとこにフケ出てきたわ。わきの方は洗えるけど前頭部って洗いにくくないすか?
339病弱名無しさん:2009/12/25(金) 15:06:18 ID:za6MGHrWO
毛根が死んだ下○海苔の頭にふけはでるのかね
340病弱名無しさん:2009/12/25(金) 16:17:35 ID:L2rzIw1i0
洗い方が悪いのかシャンプーが合っていないのか分からん
バルリンなんざ全く効かなかった
もうどうすればいいか分からん
341病弱名無しさん:2009/12/25(金) 17:27:39 ID:+GqRQsEf0
黄色みのかかった塊のふけがぼろぼろ出るわ痒いわで
困ったからネットで予備知識つけておいたうえで皮膚科へ。
やっぱり脂漏性皮膚炎と診断された。
数ヶ月通っても一向によくならず、処方されるのはステだけ。

それで、ネットで脂漏性皮膚炎について評判のいい近所の医者を探し
見つけた隣の市の皮膚科へ。
そこでは「ごく僅か部分的に脂漏が見られるが、殆どは乾燥性のもの」
と言われた・・・ミックスですか(´・ω・`)

コラフルはダメだったからバルリン試してみようかな。
しかし食事制限がきつい・・・。
342341:2009/12/25(金) 17:44:55 ID:+GqRQsEf0
意外なことに、医者からは毎日の洗髪を薦められた。
シャンプー液はごく少量でね、って。
ドライヤーは使わずタオル+自然乾燥とも。
目から鱗。
343病弱名無しさん:2009/12/26(土) 15:55:42 ID:F6oJ5j5XO
頭皮が乾燥してるのか脂っこいのかいまいちよくわからん
どちらでもないような?
乾燥が原因の場合って、梅雨時は痒くならないのかな?
年中痒いんだけど
344病弱名無しさん:2009/12/27(日) 02:01:25 ID:UhvpHsQn0
小学生のころからフケが多かったけど、この数年で仕事でヘルメット常用するように
なってから悪化。今年の秋くらいから痒みがひどくなり寝ているときにも無意識に
掻き毟っているらしく朝起きると枕の周りが真っ白だ。

時期的には乾燥が原因とも思えるし、メットで蒸れていることによる皮脂が
原因とも思えるし、判断がつかない。
ルシードの皮脂クリアシャンプーとコラージュフルフルネクストを試しに買ってきた。
ルシードから試してみる。
345病弱名無しさん:2009/12/27(日) 04:41:51 ID:KyTp/5asO
頭がカユすぎて寝れん!!
枕見たらフケだらけだったのでコロコロで掃除した。
瘡蓋が出来るのは治ったけど、痒みや粉は治らないわ・・・
346病弱名無しさん:2009/12/27(日) 12:54:53 ID:kgHUFW9q0
洗った直後が一番酷い
男で短髪だけどリンスしたほうがいいのかな?
347病弱名無しさん:2009/12/27(日) 13:50:38 ID:vlpiNABH0
>>344
ルシードは痒みにいいよ。フケもそれなりに。
でも髪がギシギシになるから、リンスやコンディショナーが必要になるかも。
トニックシャンプーも痒みにいいよ。嫁の使っていたh&sも割と良かった。頭皮のツッパリ感が半端無いけどw
カレーとか辛いものを食べると痒くならない?皮脂が原因のような気がするよ。
348病弱名無しさん:2009/12/27(日) 13:52:40 ID:drDasicr0
フケ症なのに整髪料なんかつけるやついるのかよ
絶対良くないと思う
349病弱名無しさん:2009/12/27(日) 18:37:59 ID:7Sc4sBTNO
美容師に絶対バレてただろうな…鬱だ
350病弱名無しさん:2009/12/27(日) 19:06:26 ID:pHjibbyc0
散髪屋にはもう慣れた
散髪屋も親切にシッカロールを頭皮につけてくれる
351病弱名無しさん:2009/12/27(日) 19:32:58 ID:7bXF9wR7O
俺は貧乏で週1しか風呂入れねー
フケやバス
352病弱名無しさん:2009/12/27(日) 20:50:10 ID:dcH1cllN0
高2男です。
毎日風呂入ってるんですが昨日は体調不良で入れませんでした。
でもなんで1日入らなかったぐらいで髪全体がべたつくんですかね?

あと毎日一晩で寝床に30本以上髪が抜けてるんですが病院行くべきですか?
今年一年でかなり額が広くなってしまいました。剃り込みハゲ?っぽいです。
353病弱名無しさん:2009/12/28(月) 04:34:10 ID:hu1Ul51T0
>>352
通常は一日に数十本〜数百本抜けるらしい。
抜け毛があるのは普通のことだけど、急に抜け毛が増えたのなら禿げの原因かも。
病院で取り合ってもらえるかどうかは分かりませんね。
354病弱名無しさん:2009/12/28(月) 09:39:48 ID:nDI0f4Hu0
高校生くらいのころは、ホルモンバランスが安定してないから、比較的
皮脂も出やすいんじゃなかったっけ。(ニキビができやすいのもそのせいとか)
355病弱名無しさん:2009/12/28(月) 12:24:29 ID:UES6eziq0
顔にニキビまったくないのにフケがやたらフィーバーしてる俺工房一年
しにたい
356病弱名無しさん:2009/12/29(火) 16:36:57 ID:U/HCw8dx0
高3だが上半身にニキビがばっちり
当然頭皮にも出来物があってフケとかさぶたがひどい

運動部引退してからは少し落ち着いたものの…
皮脂がひどいから脱脂力の強いシャンプーで洗ってたんだがもしかしたらお湯オンリーで洗った方がいいかな
357病弱名無しさん:2009/12/29(火) 17:13:17 ID:lD3XnBQ50
ローションなどで、かさぶたを治したほうがいいような。
ニキビや出来物なら皮脂や老廃物を取り除いて、清潔にしておいたほうがいいような気もするけど。
358病弱名無しさん:2009/12/30(水) 22:52:27 ID:0wKe2EOF0
フケ多い人は抜け毛も多い?
抜け毛が怖いから軽く洗いすぎてたかも知れんわ
ゴシゴシ洗ってみようか
359病弱名無しさん:2009/12/31(木) 00:03:30 ID:fOYmXpfO0
頭皮が脂ギッチュでどんなに丁寧に洗ってもブラシ使っても、よーく洗い流しても
風呂上りにドライヤーで髪乾かしてる時点でフケがパラパラ落ちて鬱になってたけど、
美容師の人がシャンプー試してるブログで頭皮の汚れを落とすと評価してた男性用シャンプーを買って
使い始めてからフケの大きさが小さくなって量がうんと減って、ブラシ使うとフケ知らずになったわ。
ライオンのプロテックって赤いチューブのクールタイプでないやつ。
360病弱名無しさん:2010/01/03(日) 13:39:21 ID:KOAV0MEp0
頭自体は痒くないけどフケがいっぱい出て、それがメガネについてうざい
361病弱名無しさん:2010/01/04(月) 01:03:48 ID:Mlt4tMeX0
スカルプDって聞くのでしょうか
痒くはないけどフケが多くていやな思いしてます
362病弱名無しさん:2010/01/04(月) 02:53:25 ID:l5fy8VFJ0
オリーブ石鹸がいいとか聞いたけど使ってみた人いる?

いま、オーガニックシャンプーで洗ってるんだけど、
昨日の夜に洗っても、次の日の昼にはかゆくなるんだよねえ。
363病弱名無しさん:2010/01/04(月) 10:47:24 ID:vSyR18VvP
>>362
誰かがオリーブ石鹸を使ってフケと痒みが改善したとしても、
362に効くとは限らない。自分で試すしかない。

俺はバルリンはもちろん、H&Sもフケミンもオクトもコラフルも全然効かなかった。
いまも試行錯誤中…。
364病弱名無しさん:2010/01/04(月) 11:00:14 ID:KB5KCuPs0
ライオンのフプロテック
365病弱名無しさん:2010/01/04(月) 18:59:52 ID:1zfcbMyI0
オクトでフケが完治して2年たったので、つい安いフケ用のリンスインシャンプーを
使用したらまたフケが・・・。同じライオンのオクトなんとか配合だったのに
やっぱオクトじゃなきゃだめみたいだ。
366病弱名無しさん:2010/01/05(火) 20:25:06 ID:eEmqMg9AO
子供の頃からフケで悩んでたけどバルガスリンスで治ったっ
367病弱名無しさん:2010/01/06(水) 15:36:59 ID:i5UrTLIf0
ラックス最高
368病弱名無しさん:2010/01/07(木) 17:04:57 ID:ZIc+V4WZ0
熱すぎるお湯で洗うと頭皮が荒れる
頭を洗うときはぬるま湯で
これで治る
369病弱名無しさん:2010/01/07(木) 17:17:20 ID:RdmDwmTV0
シャンプーとリンスの減り具合をそろえようと
1回のシャンプーの量を増やしたら
フケも増えた
370病弱名無しさん:2010/01/08(金) 14:11:37 ID:Mj9frCeG0
気持ちは分かるが、リンスを減らせばよかったのに。
371病弱名無しさん:2010/01/09(土) 02:54:39 ID:g2fVOYuj0
肌が乾燥する冬場、WELLAのクリニケアシャンプーと
WELLA薬用ダブルケアトリートメントの組み合わせ。
バッグンに効くっ!(個人の感想です)
フケ、カユミ集中ケアって表記してあるやつ

オクト、高価.安価な方ともに夏場は効きます。
バルリンも同じ傾向です
372病弱名無しさん:2010/01/09(土) 11:11:08 ID:Xv7tQ78r0
クリニケア トリートメントフケ用
使い始めてからフケが出なくなった。
保湿効果が持続するから効果的なのかな?。
たしか1本\1050だったよ
373病弱名無しさん:2010/01/09(土) 11:20:33 ID:i7kOy7Ln0
いろんなシャンプーを試してみてる人って
そのシャンプーが自分には効果がありそうにないとわかっても
最後まで使い続けますか?
それとも別のを買って使い始めますか?
374病弱名無しさん:2010/01/09(土) 12:12:21 ID:kxJwxd+00
もったいないから効果無しでも併用で使い続けるけど、
逆効果なら不快感しかないから捨ててる。
375病弱名無しさん:2010/01/09(土) 12:14:21 ID:kxJwxd+00
だから少量のお試し用を売って欲しいんだけど、なんでメーカーはそうしないんだろうか。
ドモホルンリンクルのように無料にしろとまでは言わないけど。
376病弱名無しさん:2010/01/09(土) 13:05:31 ID:hE+EPxAm0
>>375
直ぐに効くってのばかりじゃないからね。
377病弱名無しさん:2010/01/11(月) 02:20:20 ID:jsiMy7q9P
h&sはフケは出なくなるけどかゆくなるからやめた。
キュレルは効果無くておまけに匂いがダメでやめた。
オクトは使いはじめは良かったけどかゆみもフケもおさまらない。
ぬるめのお湯で洗ってもダメで頭皮にはカサブタやニキビっぽいものができてる。
どうしたらいいんだ…死ぬしかないのか。
378病弱名無しさん:2010/01/11(月) 03:08:34 ID:6RUL2thh0
>>270
顔に出るのはなんで?
胃腸と顔はつながってんの?
379病弱名無しさん:2010/01/11(月) 13:14:05 ID:FwBBZ4rz0
>>377
H&S、どうしてこのスレで評判いいんだろな
昔メリットに入ってた長期間使うとフケ悪化するというジンクピリチオンと
肌トラブルの原因になるというラウレル硫酸が入ってるのに。
380病弱名無しさん:2010/01/11(月) 13:58:26 ID:IA9UkdoJP
いち髪って市販の中ではやさしいらしいけど、フケがやばい
これでダメって事は市販のはもう使えないのかな
このスレに出てるのを試してみます
381病弱名無しさん:2010/01/11(月) 14:01:32 ID:IA9UkdoJP
フケと痒みの原因って同じなの?
痒みとか全くないけどフケが凄い

なんでこのスレではオクトのシャンプーとリンスのセットじゃなくて、オクト&バルガスの組み合わせなの?
382病弱名無しさん:2010/01/11(月) 17:41:48 ID:jsiMy7q9P
h&sは寝られなくなるぐらい痒くなるから使いたくない。
フケも痒みもでないものはないのかなあ。
383病弱名無しさん:2010/01/11(月) 20:52:01 ID:cTWcAMZF0
>>382
そこでシャボン玉石鹸ですよ
384病弱名無しさん:2010/01/11(月) 21:52:43 ID:jsiMy7q9P
フケかゆみが出ないものを探しまわった結果
シャボン玉石鹸にたどり着くのはなぜなんだろう。
385病弱名無しさん:2010/01/12(火) 08:29:15 ID:0qMNwc/qP
合わなかったからとはいえシャンプーリンスを捨てるのは抵抗がある。
386病弱名無しさん:2010/01/12(火) 17:10:17 ID:h3jcIiBV0
>>376
効く効かないとかじゃなくて、買ってみないと使用感がまるで分からないじゃない?
匂いが合わないとか、髪がギシギシするとか、肌に合う合わないとか。
これだけでも1ヶ月間はストレスになる。

たしかにフケに効くものは時間が掛かるけど、ダメなものは1回目で分かるよ。
387病弱名無しさん:2010/01/12(火) 18:19:27 ID:9cX2ghiL0
丸坊主にしちゃった自分の場合、
さっと石けん洗いするだけじゃ、皮脂が落ちきらなくて痒くなる。
頭に泡を載せて1,2分待ってから洗い流す。それを2回ぐらい。
これでやっと脂の感触がなくなり、症状も出なくなる。

皮脂が多くて、髪がそこそこ長い人なんかは
相当がんばらないと皮脂は落せないと思うよ。

皮脂が原因じゃない人は事情が違うだろうけど。
388病弱名無しさん:2010/01/12(火) 19:25:31 ID:kCPC88GX0
>>385
捨てないで取って置くといいよ。
整腸薬とか飲むなどして体質が変わると、それまで効いていた強いシャンプーが合わなくなったり
前ダメだったシャンプーが合うようになったりするから
389病弱名無しさん:2010/01/13(水) 01:32:39 ID:Q6X6wfND0
今日皮膚科行ったらアトピーが原因って言われた。
シャンプーを一日おきにするといいらしい。
390病弱名無しさん:2010/01/13(水) 11:55:10 ID:qKySWG2A0
最近フケが気になりだしてwikipediaとか見てみたんだけど、自分のフケが乾燥性か脂漏性か軽く自己診断する方法ってありますか?

ちなみにかゆみは全くありません
391病弱名無しさん:2010/01/13(水) 21:44:13 ID:S6cZyak70
シャボン玉石鹸っていいのか?
392病弱名無しさん:2010/01/13(水) 22:24:24 ID:6dc8l5+eP
フケミンってそんなにいいの?
393病弱名無しさん:2010/01/14(木) 00:34:11 ID:MIGkzRuA0
フケはほとんど出ないんだけど痒みがすごくて毎日キツイ。
洗った直後はすっきりするけど5時間くらいたつと痒くてたまらなくなる。
バルガスとコラフルのシャンプー、オクトのリンス使ってみたけど
それぞれ2週間くらいたつと痒み復活して結局効かない…
バルガスはシャンプーが全くダメだったけどリンスの方買ってみようかな…
394病弱名無しさん:2010/01/14(木) 00:43:40 ID:M5yEopDmP
バルガスはリンスが本体だとあれほど言ったじゃないか
395病弱名無しさん:2010/01/14(木) 01:14:36 ID:w5zfRWe10
ここのスレ見た上で
バルガスのシャンプーだけをあえて買って
ここに報告しにきてるなら、ちょっとびびる・・・
396病弱名無しさん:2010/01/14(木) 07:21:32 ID:D1CuhZQC0
以前、フケ防止にはビタミンB2を多く採ること、と雑誌にあったので、
僕は毎日バナナ2本とフルーツミックスジュース500mlを朝食にしてみました。

以前は頭洗ってもすぐにかさぶた状のフケが出ていたんですが、かなり改善しました。
実験として、1週間ほどシャンプーしないでみても、以前のような酷い状態にはなってません。
397病弱名無しさん:2010/01/14(木) 10:26:54 ID:ySlxlckk0
何をやってもどうにもならない人。
しばらく風呂をやめてみればいい。
シャンプーやめて水で洗うとかも駄目。
一切、水に触れるのをやめることだ。
最初のうちは、痒みもすごいし、フケも出まくるんだけど、
そこを乗り越えればフケも痒みも落ち着いてくる。
398病弱名無しさん:2010/01/14(木) 11:05:43 ID:4eADqtuuP
フケの原因って乾燥?
自分の場合毛穴の汚れとか全く関係なさそうなんだが
399病弱名無しさん:2010/01/14(木) 16:59:13 ID:2LQImQeS0
>>398
脂性と乾燥性の場合がある
400病弱名無しさん:2010/01/14(木) 18:41:25 ID:IN+zJSg50
ココ見て初バルリンしてみた 
使い方教えて欲しいんだけど、先ず普通にシャンプーして洗髪してから、
その後にバルリンすり込んで3分位待ってから洗い流したんだけど、この使い方でいいのかしら・・・

商品の説明欄には
>薬用バルガス リンスの使い方
>洗髪後、適量を毛髪・頭皮全体にすり込むように塗布し、洗い流してください。薬用シャンプー等で、余分な皮脂、汚れをしっかり取り除いてください。

って書いてあるけど、これだとシャンプー→バルリン→シャンプーって工程になると思うんだが・・・

401病弱名無しさん:2010/01/14(木) 18:58:45 ID:eg+WGEFe0
>>400
どう読んでも使い方は「洗髪後、(中略)洗い流して下さい。」で終わりでしょ。
あとは補足みたいなもの。まあ、説明の書き方も悪いんだけどさ。
402病弱名無しさん:2010/01/14(木) 19:18:19 ID:TPSePeCB0
おれはコーヒー飲むとすげぇフケが出る 起床直後とかめっちゃかゆいし
断ってるとかゆくなくなるんだよね
好きだけど我慢して一日一杯にしてたけどもういっさいやめようかと思ってる・・・orz
403病弱名無しさん:2010/01/14(木) 23:32:49 ID:t9FVApqK0
変わってるな
404病弱名無しさん:2010/01/14(木) 23:36:19 ID:vy2c4EpS0
頭皮ストレスですな
神経がいらいらすると頭が痒くなる

嫌な波動を感じるとイライラするんだよなぁ
405病弱名無しさん:2010/01/15(金) 00:22:15 ID:QEoehDH/0
>>402
わかるよ気持ち。
俺もコーヒー飲むと同じような症状になる。
個人的にはコーヒーの中のカフェインの脱水症状が影響してるのではないかと
推測している。
406病弱名無しさん:2010/01/15(金) 00:48:30 ID:/Os0FFtA0
俺は酒が回るとだめだ、頭が痒くなってくる
407病弱名無しさん:2010/01/15(金) 10:29:01 ID:ErLECdrC0
毎年この季節になると肩に雪が降っていたけれど
ピュアナチュラル シャンプーとバルリンの組み合わせで
感動するほどフケが出なくなったよ
おまえらサンキュー

最初はメリットとバルリンの組み合わせで効果がまるでなかったけれどw
408病弱名無しさん:2010/01/15(金) 14:17:10 ID:JkjufEYT0
>>397
それ、実は正しい。
おいらも、ひょっとしたら、と思って、
1ヶ月近く洗髪しなかったら、フケがおさまったのさ〜
409病弱名無しさん:2010/01/15(金) 16:51:16 ID:RqT0trdA0
>>405
もしや、俺もコーヒーを久しぶりに飲んでせいで今日はこんなに頭が痒いのかな・・。
410病弱名無しさん:2010/01/15(金) 18:21:23 ID:VMa/Hr0YO
バルリン効きましたよー
次の日からまったく痒みがなくなりました。
バルリンは高いので、安いオクトリンスに替えたみたけど
いまのところ平気みたい。しあわせーー
411病弱名無しさん:2010/01/15(金) 19:04:47 ID:PyFvFiVi0
たけしの家庭の医学に出てた人にもバルリン
教えてやりたいな。
412病弱名無しさん:2010/01/15(金) 21:17:38 ID:9iY7VWfp0
バルリン(バルガスリンス)は効かない場合も多いので、
>>5>>29>>33>>134>>140>>192>>340>>363
過度な期待をしないで使うことを推奨。
413病弱名無しさん:2010/01/15(金) 21:30:07 ID:6eb920Tp0
忙しさから時間を割けずに4日ほどオナ禁状態だが、昨日あたりからフケがこつぜんと消えた。
何の因果かは全く分からんがとりあえず報告。
414病弱名無しさん:2010/01/15(金) 21:53:01 ID:m+5Qr1db0
ビタミンとりまくったら激減した
疲れも関係してるらしい
415病弱名無しさん:2010/01/16(土) 19:11:58 ID:JOh732EM0
コムサの服着たいけど。。。はぁ
416病弱名無しさん:2010/01/16(土) 20:18:44 ID:M/qCsLZq0
>>412
使い始めは効いたけど、だんだん効かなくなってくるケースの俺もいる
417病弱名無しさん:2010/01/17(日) 16:10:27 ID:88+d3WPq0
最近、ホホバオイルを風呂上がりにつけるようにしたら
大分マシになって来た。使ってみる価値はあるかもよ。
418病弱名無しさん:2010/01/17(日) 19:58:20 ID:PYAVYfOl0
バルリン最高だね まだ2回しか使ってないけど超スッキリ爽快
ネットだと1200円位平均だけど近所のマツキヨで698円だった
419病弱名無しさん:2010/01/19(火) 05:08:09 ID:K6yfXsIC0
それでも普通のシャンプーより倍以上もするね。
420病弱名無しさん:2010/01/20(水) 03:13:57 ID:dcQAxAKcO
ってかシャンプーとかリンスは関係ない気がしてきた
421病弱名無しさん:2010/01/20(水) 23:00:33 ID:8U2Ewrq70
アトピーで乾燥したフケでてたけどバルリンいいね。
フケミンはあんまり 臭いもやばい
422病弱名無しさん:2010/01/21(木) 07:47:19 ID:SjGRMMVU0
コラフルビンゴ
すぐフケ消えた
髪の毛にカビ生えてたなんてショック
423病弱名無しさん:2010/01/21(木) 08:29:21 ID:Dmc3qCYx0
まあ、スキンヘッドにすればわかるが、
ふけって頭皮の垢なんだよな。
シャンプーとかででなくなる訳がないのだよ。
スキンヘッドにすると、指先で垢を落とすように、頭を洗えるぞ。
424病弱名無しさん:2010/01/21(木) 11:11:55 ID:hKq9zEGW0
垢っちゅうか、皮膚の残骸だろう。
皮膚の入れ替わりで代謝してるから、ある程度は仕方が無いかと。
425病弱名無しさん:2010/01/21(木) 22:35:10 ID:XBmnwy7h0
脂漏性皮膚炎って言われた
頭は毎日洗ったほうがいいのとビタミンとれと生活リズムとフルフルのサンプ渡されただけだった
で、フルフルを買いにいってみたら3000円もしてビックリした・・・病院代もあるし金がしんどいわぁ
426病弱名無しさん:2010/01/22(金) 00:34:22 ID:KfNdx1TxO
プレイバックってシャンプーどうでしょうか?
427病弱名無しさん:2010/01/22(金) 15:10:13 ID:AZNWbSpm0
ドライヤーで乾かしてる?
自然乾燥は逆に良くないよ
428病弱名無しさん:2010/01/22(金) 15:22:00 ID:el52Ousw0
ここをみて何を思うか
h ttp://www.asyura2.com/kaminoke.htm

>>391 高いのが悩み
429病弱名無しさん:2010/01/22(金) 15:38:08 ID:AZNWbSpm0
石鹸で洗って良くなってればみんな石鹸で洗ってる
430病弱名無しさん:2010/01/23(土) 01:04:26 ID:u51j8Rmi0
>>428
こういうサイトたまに見かけるけど
石鹸シャンプーですべて解決と思ってる上に
その意見を押し付ける奴が多くて困る
431病弱名無しさん:2010/01/23(土) 02:35:14 ID:aHJk7hBX0
見づらいし自己満足なサイトだなw
432病弱名無しさん:2010/01/23(土) 02:35:28 ID:SmgObgSxO
去年の春にここで知ったバルリン始めてフケ痒み生活とも去らばになり
最近、試しに「バルリン」から「クリニケアのフケ痒み集中ケア」のトリートメントみたいのに変えてみたけど平気みたい^^
433病弱名無しさん:2010/01/23(土) 10:14:54 ID:jSV76+/90
5〜10%濃度のグリセリン+蒸留水の手作り化粧水。

ネットで調べているうちにグリセリン化粧水というのを見かけ、
油分も含まないようだしこれなら頭皮に使えそうと試してみた。
地肌全体になじませた後にドライヤーで乾かす。
ドライヤーを頭部に近づけ過ぎると煙がでたw

全くフケがなくなった!とまではいかないにしても劇的に少なくなったよ。
434病弱名無しさん:2010/01/23(土) 23:22:40 ID:DLtoGVDt0
クリニケアふけかゆみ二度洗いで、ようやく10分の一くらいに治まってくれた。
一回じゃダメみたいだね、風呂入ってすぐ一回、出際にもう一回って感じ。
435病弱名無しさん:2010/01/24(日) 02:33:35 ID:nl7Ia8v60
クリニケアのフケ痒み集中ケア用

最初のうちは、シャンプー洗髪を2〜3回おこない、
最後にトリートメントもしてみてね。
ドライヤー使うのならクールで
436病弱名無しさん:2010/01/24(日) 19:09:08 ID:q9/Vfv2c0
ホホバオイルをつかいはじめて数週間。
たしかにかゆみもフケも減った。
頭を触る事も殆どなくなった。

が、問題は髪がべたつくこと。
短髪ならいいが長髪には向かないな、こりゃw
437病弱名無しさん:2010/01/24(日) 19:41:57 ID:jH6IS5fJP
ホホバオイルって頭皮に直接塗るの?毛には意識的につけなくてもいいの?
438病弱名無しさん:2010/01/25(月) 11:14:40 ID:EF3EvcGK0
インスタントコーヒーは毎日5杯ほど飲む
市販シャンプーに蜂蜜入れて少しはフケが少なくなってたが
低刺激性シャンプー詰め替え用価格500円弱
に変えてフケが止まった
439病弱名無しさん:2010/01/25(月) 23:59:03 ID:s0qmd9dh0
>428
マウスがかわいそうでみてられない。
440病弱名無しさん:2010/01/26(火) 01:36:54 ID:czGdOj7F0
>>437
個人によるけど、フケかゆみを止めたい場合は地肌にぬる事が前程。
頭皮を、マッサージしながら塗る。
この場合意図的に髪につける必要はないよ。けど、つくのは問題無い。

いろいろな方法があるから自分に合った方法探した方がいいよ。


441病弱名無しさん:2010/01/27(水) 15:41:53 ID:Ltk1+vkO0
ついにバルリン買った
これまでよりかゆみがなくなったので噂どおり♪と浮かれていたんですが
よく見たらフケあるわ。使い続ければ、だんだんよくなるかな…
442病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:22:48 ID:7PdpIEq40
>>441
>>412>>416というパターンもある
443病弱名無しさん:2010/01/27(水) 18:12:32 ID:bZCWVV130
>>441
ならない。
444病弱名無しさん:2010/01/27(水) 18:47:09 ID:JCMGFlMU0
>>441
自分もバルリンで同じ状態だったけどシャンプーをオクトに変えたらフケが治った
フケはシャンプーを変えたら治るかもしれない
445病弱名無しさん:2010/01/27(水) 18:48:18 ID:6Vp06xay0
耐性ができて効かなくなることもあったりしてね。
446病弱名無しさん:2010/01/28(木) 00:59:59 ID:6rHYdQzzO
ここを見てバルリンを試してみたら今までとは違う小さく細かいフケになった
だがフケはまだ出る
次はシャンプーを変えてみるかな
447病弱名無しさん:2010/01/29(金) 04:22:27 ID:UPfpZltH0
バルシャン&バルリン使いはじめて9ヶ月くらいになるけど、
フケは今もまったく出てない。使い始めの3日くらいまでは出てたけどね。
今は4,5日洗わなくてもフケは出なくなった。
菌が完全に死滅したw
448病弱名無しさん:2010/01/29(金) 07:00:55 ID:oJC8SlE0i
そんなに長い期間洗わないなんて不潔だ。
垢なんだから、最低限は出るモンだろ。
449病弱名無しさん:2010/01/29(金) 09:17:50 ID:A4tfYfP8O
化粧水を頭皮に直接かけると落ちてくる量は減るな
450病弱名無しさん:2010/01/29(金) 18:36:24 ID:pajqF8zP0
クシで地肌擦ってもフケは出てこないんだけど
見た目にはなくても多少は出てるんだろうね。
黒のブラシでブラッシングすると少し白くなるから
451病弱名無しさん:2010/01/29(金) 21:07:16 ID:3CY+VtEb0
化粧水か。
肌水みたいなのかけたら効果あるかな。
あれ、寝癖直しにも使えるみたいだし。
452病弱名無しさん:2010/01/30(土) 10:08:37 ID:owrCxii20
ホホバオイル買ったんだけど固まってる…
これって普通なの?
453病弱名無しさん:2010/01/30(土) 13:20:38 ID:1eoP2Ci40
別に痒くはないんだけどフケが沢山出る。頭皮洗った後も変わらず出る。
頭にフケ対策用の液体かけるのも分るんですが、そしたらワックスとかつけられなくないです?
何かフケを止める良い方法ないですか?肩にフケをためないように気にかけるのにも疲れてきました・・・
454病弱名無しさん:2010/01/30(土) 13:41:56 ID:XLJ9DYSY0
>>453 ここに出てるシャンプーを試すか、皮膚科行くのがいいかと。
乾燥なのか、水虫菌みたいなのが出てるのかで使うシャンプーが違う。
455病弱名無しさん:2010/01/30(土) 13:49:43 ID:1eoP2Ci40
>>454
せんきゅーです!!
456病弱名無しさん:2010/01/30(土) 19:25:49 ID:wdwjRMzZ0
>>452
ホホバは寒いと固まるよ
温めれば元に戻る
457病弱名無しさん:2010/01/30(土) 23:03:56 ID:M+RiVjXU0
職場がかなり乾燥してる上に(湿度20%)
引っ越しの掃除なんかで埃もすごかった。
仕事中に何度も頭かいてたよ。
引っ越しが終わってから美容院でみっちり洗髪してもらったら、すぐ治った・・・。

ちなみに今まで使ったシャンプーでかゆみが一番なくなったのはメリットだった。
458病弱名無しさん:2010/01/31(日) 00:59:41 ID:+7y+3pLAP
最近、フケが出始めたんだけど、一度皮膚科(?)に行ってみたほうが良いかな?
459病弱名無しさん:2010/01/31(日) 02:06:13 ID:wiwZlbiJO
>>458
それくらいじゃ病院行く必要ないw
バルリン、クリニケアのフケかゆみ用、オクト、コラフル…
色々試す時が来たのだw
まあ、それくらいならバルリンで治りそうw
460病弱名無しさん:2010/01/31(日) 12:36:02 ID:+7y+3pLAP
>>459
ありがとう。
書いてなかったけど、俺水虫なのよ。
もしかしたら水虫が頭に伝染ったのかなー、とか思ったり。
そういうのってありえますか?
461病弱名無しさん:2010/01/31(日) 15:02:12 ID:XUwcMvmw0
ホホバオイルを頭に塗ったら全然風呂入ってない奴みたいになった
462病弱名無しさん:2010/01/31(日) 15:33:59 ID:ldeSXer80
>>460
シャンプーも結構な値段なので、
的外れなのを何回も買いなおすよりは、皮膚科行くのも悪くないかもね。
463病弱名無しさん:2010/01/31(日) 20:12:14 ID:UvJiL0Jd0
フケ・カユミって髪洗った次の日にはもうフケだらけになるレベルなの?
464病弱名無しさん:2010/01/31(日) 20:17:13 ID:XUwcMvmw0
シャンプーし終わって、頭をトントンしたらパラパラパラ…レベル
465病弱名無しさん:2010/01/31(日) 20:25:05 ID:sSaqVuUH0
洗って乾いた頃にはフケが出てる
466病弱名無しさん:2010/01/31(日) 21:11:49 ID:sxoslneu0
洗った直後にフケが出まくる
467病弱名無しさん:2010/02/01(月) 00:50:03 ID:1TlBQlSj0
フケはほとんど出ない。
痒みが酷くてかきすぎて頭皮がめくれてしまった。
そこだけ洗わないようにしてるけど数カ月経ってもなおらない…
468病弱名無しさん:2010/02/01(月) 17:49:56 ID:JG6XXHQw0
皮膚科いけよw
469病弱名無しさん:2010/02/01(月) 22:26:46 ID:34sMsSWc0
シャンプーした後すぐにフケが出るタイプだったんだけど、ゆうべ、
マッサージ用のセサミオイルを頭皮につけて軽く頭皮マッサージしたあと
シャンプーハットかぶって30分くらい半身浴して汗かいてから、シャンプー
二度洗いしてみたら、今日この時間になってもフケが出ない!
もうしばらくこの方法続けてみる。
470病弱名無しさん:2010/02/02(火) 12:30:14 ID:108SUJGa0
ここで出てるH&Sって国内向け商品のH&S?
Head & Shouldersブランドの海外品のほう?
どっちもP&Gの商品っぽいけど、
海外の二硫化セレン?配合のフケ防止のシャンプーは効きそうね。
輸入しないと売ってないのかな・・・。

「ハツモール強力スカーフ」がセレン配合だったけど、
去年リニューアルしてセレンじゃなくなっちゃったね!
セレンの使用って何か法規制でもかかってんのかなぁ?
ペット向けのシャンプーばっかりだ。

食べ物とかストレスとか、生活改善のほうが長期的には有効だろうけど、
とりあえず手軽にかゆみやフケ防ぐにはセレン入ったシャンプーが楽なのに、
あんまりないね・・・。
471病弱名無しさん:2010/02/02(火) 21:21:35 ID:v7byoaWh0
>>461
わかるw それが嫌だからセラミド配合の化粧水にした
472病弱名無しさん:2010/02/02(火) 23:19:59 ID:HrWI0nZ00
試しにボディーソープ使ってみたら調子いい。
473病弱名無しさん:2010/02/03(水) 18:28:03 ID:BMLNee/P0
最近バルリンが効かなくなって来た;;

フケのせいでおでかけは帽子がかかせないわ!
474病弱名無しさん:2010/02/04(木) 22:12:21 ID:OT0J9hBD0
石鹸なんか関係ないと思う。
洗髪の時にゆっくりじっくり、地肌を指先で揉むようにして毎日洗う。
面倒でも毎日必ず。かゆくなっても爪でかかず、指先で揉んだりしてごまかす。
うちの旦那に 「騙されたと思って、そうして」と言ってみたら、2〜3ヶ月で
痒みが減り、フケも少なくなりました。
475病弱名無しさん:2010/02/04(木) 23:51:40 ID:6xNMGBT10
生え際がかゆくてさっと撫でたらフケが。
ためしに化粧水を髪全体に広げたらおさまったけど朝になったらまた出るかなあ。
476病弱名無しさん:2010/02/05(金) 00:52:52 ID:yKvWXDlW0
>>475
でるよ
477病弱名無しさん:2010/02/05(金) 12:44:48 ID:6+eC2rW40
ホホバオイルは保湿効果あるから濡りゃあフケがなくなるのは分かるけど、
持続的に効果あるのかな?
478病弱名無しさん:2010/02/05(金) 16:00:49 ID:/3ncwITt0
シャンプー前にホホバオイル地肌に塗ったらかゆくなったので
自分には合わなかったかも。
479病弱名無しさん:2010/02/06(土) 01:10:25 ID:MqzLjPli0
>>477
量によるよね。多めにぬると24時間持つけど、
そうすると髪が油っぽくなるからなあ。
480病弱名無しさん:2010/02/06(土) 13:15:44 ID:OuZkyLwMP
今日もかゆい。
石鹸シャンプーにしてから落ち着いたけど
まだなんとなくかゆいしフケがでる。
481病弱名無しさん:2010/02/06(土) 17:51:08 ID:fGaETto70
フケ症だと周りから不潔だと思われるから
最悪、弁解もできんし。
482病弱名無しさん:2010/02/07(日) 13:26:13 ID:geF89xZJ0
昼休みとか、頭洗いなよ。
俺はトイレでゴシゴシやって、タオルでふいてさっぱりしてるよ。
483病弱名無しさん:2010/02/07(日) 18:24:25 ID:oyIcvH3A0
逆に洗いすぎないで化粧水などでしっとりさせた方が頭皮の状態が良くなるよ
484病弱名無しさん:2010/02/07(日) 23:04:48 ID:jaj6bMjJP
バルリン安くなってたから買ったけど
今使ってる分がもったいなくて手を出せない。
485病弱名無しさん:2010/02/08(月) 14:04:59 ID:NPuandRJ0
フケが大きいので、対策にペットのノミ取りクシを持ち歩いてるよ。
これがまたよく取れる、いやノミじゃないくてw。一時的に降フケ量を
減らせるので重宝します。
486病弱名無しさん:2010/02/08(月) 15:41:47 ID:PisF/7Cp0
今まで普通のオクト使ってましたが、オクトセラピエ
買ってきました。シャンプーとコンデショナーで
3000円の出費ですが、効いてさえくれれば安いもんだ。
487病弱名無しさん:2010/02/08(月) 15:46:01 ID:q4+g1IzZ0
オクトと同じライオンから出てるソフトインワン使ってる人いませんか?
オクトピロックス配合のフケ・かゆみ防止用のです
使用感を聞きたいです
488病弱名無しさん:2010/02/08(月) 15:52:24 ID:omFKgLDp0
>>486-487
オクトセラピア高いなー
ソフトインワンスッキリデオドラントと同じオクトピロックス配合のだよね
値段が4,5倍違う?やっぱ高いだけ効くのかね
489486:2010/02/08(月) 19:20:04 ID:PisF/7Cp0
>>488
夜試してみるので使用感書いておきます
490病弱名無しさん:2010/02/09(火) 00:13:46 ID:rfO6b1Bx0
海水浴するとフケ出なくなるっていうけど
海水シャンプーとかあったら使いたいなぁ。
491病弱名無しさん:2010/02/09(火) 00:14:47 ID:rfO6b1Bx0
海水浴するとフケ出なくなるっていうけど
海水シャンプーとかあったら使いたいなぁ。
492病弱名無しさん:2010/02/09(火) 00:20:33 ID:o1bNlCdd0
水中生活できればフケで悩むことも無くなるのに(ノд<。)゜。
493病弱名無しさん:2010/02/09(火) 00:25:02 ID:p8C6zlXyP
ムチャクチャだなw
水中ならフケ飛ばないけど
かわりに違う悩みが増えるぞ。
494病弱名無しさん:2010/02/09(火) 00:33:49 ID:fVroCbdy0
暖房入れると痒くなる。乾燥してるからか??
495病弱名無しさん:2010/02/09(火) 00:43:02 ID:LyhV2M1y0
顔は保湿するのに、頭は保湿しないもんな
そりゃ乾燥するよね。
化粧水地肌に塗ってもいいものなの?
496病弱名無しさん:2010/02/09(火) 01:38:25 ID:r7SOzH/50
でも風呂上がったら早めに乾かした方がいいんだよな?
濡れてると菌が繁殖するとか

霧吹みたいなので程々に化粧水でもすればいいのかね
497病弱名無しさん:2010/02/09(火) 01:38:30 ID:JhRRc/rR0
今までリンスが頭皮に付かないように洗ってたけど、
逆にリンスを頭に塗りこむように洗ったら痒みがほとんど無くなった感じがする・・・
そういえばフケもあまり出ない気がする・・・
どうしよう・・・
498病弱名無しさん:2010/02/09(火) 02:04:45 ID:rfO6b1Bx0
痒みって
精神的なものも関わってるかもしれないから
心頭滅却すればピタリと止まるかも。
499病弱名無しさん:2010/02/09(火) 03:22:32 ID:B6nqesNd0
痒くないけど、頭皮と顔の皮が細かく剥ける。
おかげで櫛で梳いたらフケが出てくる。

海水がいいなら、ぬるま湯に天然塩とサラダ海草入れてそれでマッサージ兼リンスしたらいいかな。
500病弱名無しさん:2010/02/09(火) 09:51:54 ID:gNANfq4Z0
オクトセラピアの使用感
シャンプーはー透明、リンスは水色っぽい色
普通のオクトは、シャンプーするとぎしぎし感があったが
セラピアの方はギシギシ感が感じられない。
リンスは普通のオクとだとしたかどうかよくわからない感じだったが、
髪をしなやかにしてくれる感じがよくわかる。
私みたいな乾燥系にはよさそうです。
でも、まだフケは出ます。
今後に期待したい。
501病弱名無しさん:2010/02/09(火) 14:00:50 ID:sv9Wb1pD0
>>490,499

昆布エキスや鰹節、塩水をつかって自家製のシャンプーでも作ってみたら?
502病弱名無しさん:2010/02/09(火) 14:47:51 ID:nRpC5T070
歯ブラシで髪を梳いてみると、ものすごいホコリとフケが取れるんだけど、
やってみたことある?
503病弱名無しさん:2010/02/09(火) 20:31:34 ID:p8C6zlXyP
手作り石鹸、手作り化粧水はあるのにシャンプーは無いのかな。
504病弱名無しさん:2010/02/09(火) 20:53:52 ID:fVroCbdy0
>>498
なんか分かる気もする
ちょっと痒いなと思った時にそこから如何に気を紛らせるかみたいな
そこに神経集中しちゃうとどんどん気になって痒くなってかいてしまう
505病弱名無しさん:2010/02/09(火) 20:56:37 ID:FemV4DNI0
20年ぐらい前のガキの頃にフケが出て困って病院にいったら
あるシャンプーを勧められた
で、後日薬局に。洗顔フォームみたいな入れ物に入っていてクリームの色はオレンジっぽい。匂いが独特
チューブの色は緑だった気がする

同じの使ってた人いない?今はもう売ってないのかな
506470:2010/02/09(火) 22:47:59 ID:k4IXjzoJ0
Head & Shoulders intensive treatment (米H&S)
ってを個人輸入して使ったけど、フケと痒み治まった。
ハツモール強力スカーフが仕様変更して嘆いてたけどこれで安心だわ・・・。
さすがセレン配合はよく効きますなー。

臭い変ってるけどまぁ性別関係なく使えそう。
何やっても効かん人は試してみるといいよん
507病弱名無しさん:2010/02/10(水) 11:58:30 ID:n24rFw6ZO
フケかゆみ、原因はしらみでした。
しらみは結構多いそうですよ。
シャンプー変えたりする前に、
・髪の毛根元に卵がないか確認
・卵はぷつっとしていてフケとは違い落ちない
・ペット蚤取り櫛で虫がいないか確認
お勧めします。

小学校・幼稚園・保育園・スイミングなどお子さんがいたりジムに通っている人は可能性が高いそうです。
皮膚科で失神しかけました。
508病弱名無しさん:2010/02/10(水) 15:51:14 ID:bsSpY42Q0
コンディショナーの洗う時間を長めにしたらフケが出にくくなった
頭皮を指の腹で10回ゴシゴシ
509病弱名無しさん:2010/02/10(水) 17:39:29 ID:8lulbKyb0
まだ一週間も経っていないが
チョコラBB飲んでたら大分フケが収まった
あと運動すると異常に頭が痒くなるんだが乾燥してんのかな
510病弱名無しさん:2010/02/11(木) 00:20:38 ID:TiMMm4WKP
部分的にフケがひどい。
生え際あたりをさするとパラパラ落ちる。
511ちゃべファン:2010/02/11(木) 02:34:21 ID:mYM0JaIz0
テレビCMのシャンプー、リンスは全てやばい。
人間に使うものじゃない!!
うちはトイレの洗浄につかってすてた。
清潔な日本人は、お湯で十分なの。

http://www.asyura2.com/kaminoke.htm
512病弱名無しさん:2010/02/11(木) 09:38:37 ID:PUvo/7xz0
ゴキブリ退治に欠かせないぞ
513病弱名無しさん:2010/02/12(金) 02:35:43 ID:/HcJ+IyZ0
バルガス使ってるけど、ここ2、3日フケこそ出ないが頭がかゆくなる時がある
昨日も痒かったからバルリン多めに使ったけど今もまだ痒い
今までこんなことなかったのに何でだろ?
514病弱名無しさん:2010/02/12(金) 08:32:55 ID:oIXMHLtfO
すすぎが足りないんじゃないの?
515病弱名無しさん:2010/02/12(金) 14:12:15 ID:5PcvE6S00
http://item.rakuten.co.jp/naturalcosmetic/456841/#456841

このホホバオイル使ってるんだけど、適量が分からないし頭皮に到達してる感覚もない
難しい
516病弱名無しさん:2010/02/13(土) 16:09:30 ID:VQ6fWyhCO
>>515
こういうオイルって少量を延ばせばいいんだろうけど頭皮じゃ髪が邪魔して上手く塗れないから、どうしても多量に塗りがちになるんだろうね
517病弱名無しさん:2010/02/13(土) 16:45:29 ID:uMDkn52f0
油を多量に塗ってから髪だけお湯で洗えばいいかもね
518病弱名無しさん:2010/02/13(土) 17:05:47 ID:kSqhuqtA0
左のモミアゲ部分からはフケが出るが右からは出ない
痒みは全く無し
こんな症状でオクトを使ってから少しマシになったような
次にコラフルかバルリンどっちを試したほうが良いだろうか?
519病弱名無しさん:2010/02/13(土) 20:24:10 ID:ft9nQDZk0
10年来のフケ症を治すべく皮膚科に行ったら、
頭を1秒見ただけで「脂物食べすぎ」と言われ、リンデロンを処方された。

本当に治るんだろうか。ちなみにコラフルは一瞬効果あったが今は全くダメ。
520病弱名無しさん:2010/02/13(土) 20:31:33 ID:uMDkn52f0
>>519
リンデロンってステロイドのストロングか
効かなかったら早めに止めないと危険かも
521病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:02:45 ID:CHTriOe+0
>>519 その医者、「真の達人」か、それとも「マァ、色々やってみればどれかは当るだろ」なのか?
続報たのむw
522病弱名無しさん:2010/02/14(日) 01:06:14 ID:Zd31ABIv0
ウチはフルフルでOKでしたね
523病弱名無しさん:2010/02/14(日) 01:34:22 ID:QaifOW6v0
>>515
ホホバオイル入りシャンプーとかしてみたら?
524病弱名無しさん:2010/02/14(日) 01:45:50 ID:5/3l2zoCP
石鹸シャンプーでましにはなったけど
髪がからまるから椿油でも使ってみようかな
525病弱名無しさん:2010/02/15(月) 12:28:51 ID:Gyq206FD0
椿油臭いじゃん

杏油もなかなかいいよ
526519:2010/02/15(月) 22:28:39 ID:HWTroZEf0
>>521
「ものすごく治りづらいから、一生付き合っていくくらいのつもりで」とも言われたし、
どちらかってぇと後者に近いかなぁ(´・ω・`)

しかし、今のところ若干の効果がある模様。
もみ上げをこすって出る量が少なくなった。もうしばらく続けてみる。
527病弱名無しさん:2010/02/16(火) 06:04:48 ID:K6ifZAtA0
>>526
男か女か分からんけど男ならオナヌも控えろ。
オナは皮脂でまくる。
528病弱名無しさん:2010/02/16(火) 12:33:02 ID:EeTrconhO
すげえくだらない質問なんだけど、男はオナニ−控えたらいいって聞くけど(ホルモンの関係)セックスだとどうなの?
女性ホルモンを取り込むために、クンニとかおしっこ飲むのはどうなの?
529病弱名無しさん:2010/02/16(火) 16:37:01 ID:XF9x/yju0
この前までごしごし洗ってもフケは出なかったんだけど
今はすごい出るんだが
530病弱名無しさん:2010/02/16(火) 19:25:28 ID:8eylgkw20
シャンプー、洗い方、食生活を変えてみたが治らない
風呂上がりで頭皮見るともうフケが出てやがる
もうスーツ着たくない
531病弱名無しさん:2010/02/16(火) 21:45:12 ID:lm6Vr7Ol0
皮膚科いきなよ
評判いいとこじゃないとだめだよ
目視じゃなくちゃんと細胞とって顕微鏡で見てくれるとこ
532病弱名無しさん:2010/02/16(火) 22:26:55 ID:KWd8b4W70
なんといっても坊主頭が効果ある。
無理ならできるだけ短く。
533病弱名無しさん:2010/02/16(火) 22:54:20 ID:lbqgpU8f0
2eシャンプーで洗って、皮膚科でニゾラールローション2%処方してもらい洗髪後に塗ってます。これで脂漏性皮膚炎&フケ症だったのが治まってます。皮膚科の先生はニゾラールずっと続けて下さいって言われてます。♀
534病弱名無しさん:2010/02/17(水) 09:38:10 ID:jRZUwmGO0
冬になるとフケひどくて困ってた。
メリットがきくけど、
年頃の娘の反対で、いまどきのシャンプー使用。

月曜日に湯シャンプーと言うのを初めて知って、
早速トライしてみた。
火曜日は髪洗わず。
今日もふけが出てない。
ちなみに感想肌。

今までのシャンプーはなんだった?
535病弱名無しさん:2010/02/19(金) 00:55:08 ID:k0SmLeb80
「今までのシャンプー」が原因だっただけじゃネ?
536病弱名無しさん:2010/02/19(金) 01:48:45 ID:XSCqTgbbO
試しに頭皮に綿棒でオリーブオイル塗ってみた
乾燥でシャンプー後髪が濡れてても、かき分けると地肌がみるみる乾燥して
ペリペリ剥けていく様が見える位
ここ一週間で急になったんだけど、思い当たるのは寒いから熱めのシャワーを頭からかぶってた
赤くはなってないけど痒みとフケというか角質?がぱらぱら剥けていく
火傷?
537病弱名無しさん:2010/02/20(土) 00:09:52 ID:ht+lcHXE0
季節の変わり目とか
538病弱名無しさん:2010/02/20(土) 02:41:38 ID:ORLyJ3pO0
熱いシャワーは頭皮、というか肌に悪いからあんまりやらん方が良いよ
539病弱名無しさん:2010/02/20(土) 02:49:51 ID:ZHe8YUXpP
熱いシャワーは気持ちいいよね。
540病弱名無しさん:2010/02/20(土) 14:08:59 ID:MMyMK+c8O
>>536
似た症状
自分はフケなんてほぼでたことなかったのに、
市販のヘアカラ−をやった途端地肌がペリペリ向ける様に…
三ヶ月立つけど治らない
今からバルガス買ってくる
541病弱名無しさん:2010/02/20(土) 16:30:14 ID:UIXUNaxq0
中国に住んでたことがあるんだけど
その時に20年悩まされてたフケがピタッと収まったんだよ
まぁ日本に戻ったらすぐフケ頭に戻ったけどw
で考えたんだけど中国の水は石灰が異常に多く含まれている
(ポットなんか石灰ですぐ石がこびりつく様になるほど)
その関係で止まったのかな?と思ったり
だれか毎日頭洗う時に石灰振りかけて試してみる勇者はいないか?
ちなみに自分のフケタイプは菌系だと思われる
542病弱名無しさん:2010/02/20(土) 16:40:28 ID:9Aw0sE0Z0
乾燥肌なのに1日シャンプー(フケ用じゃない)抜かすと
すぐベトベトするんだけどなんなのこれ
543病弱名無しさん:2010/02/20(土) 17:54:11 ID:dA7Eg0MEO
>>540
ペリペリ仲間いたー
よく思い出してみると頭皮ブラシ?スカルプブラシ?みたいなのをもらって、
シャンプーの時にマッサージみたいに使ってた(一週間位)
で、面倒になってやめてしばらくたったらペリペリしてきた
洗いすぎとか熱湯で皮膚が痛んだのか、もし菌だったらショックだわ
油性と乾燥性と菌性ってどう見分ければいいんだろう
544病弱名無しさん:2010/02/20(土) 21:35:43 ID:b0H28ledO
ホルモンバランスが崩れ、ピル飲むようになったら体質変わったのか、フケ、痒みが出るようになった。
皮膚科に行って、薬貰ったけど効果はイマイチ。ニキビは出来るし(頭にも)ピル飲むの止めようかな。
545病弱名無しさん:2010/02/20(土) 22:17:51 ID:hBl7Bz9rO
>>542
俺も乾燥肌だが洗わないと頭皮、髪が油っぽくなるしフケがすごいことになる
546病弱名無しさん:2010/02/21(日) 10:29:11 ID:ejgFcPT+O
・烏龍茶か杜仲茶をホット〜ぬるめで一日1.5リットル以上
・上記お茶が無理なら、お湯〜ぬるま湯一日2リットル以上
・間食、過食は×
・亜鉛、ビタミンE、B類のサプリ摂取
・最低三日に一度は湯船に15分以上浸かり、頭皮からもしっかり汗を流します(浸かる時間は個人差あり)
・できればウォーキング等の軽い運動も(余裕がある場合だけで○)
・毎日最低でも5時間は睡眠を(理想は6時間以上)

以上簡単な、毒素、老廃物排出によるフケ症並びに体質改善法
症状や人によってはシャンプー変えたりするより効果ありかと(特に脂性、乾燥性でも皮脂代謝過多気味な人)

発汗による頭皮の伸縮、皮下毛細血管の拡張、並びに、毛穴の開閉運動は、皮脂代謝、分泌量の正常化にかなり効果的です
547病弱名無しさん:2010/02/22(月) 14:16:09 ID:5JR+ndGFO
頭皮(特にデコとの境目あたり)からボロボロとフケ?皮?みたいなやつが落ちてくるんだが…これってフケ?その辺掻きむしるとデカイカタマリがボロボロ…
548病弱名無しさん:2010/02/23(火) 15:40:00 ID:9b9uXvBS0
前日に頭洗うと次の日の昼にはもう頭が痒くてしょうがない。
湿疹もいっぱい出来てるし(頭皮触るとぼつぼつしてる)
フケも特大で毛穴が開いてる位の大きなブツが取れる。
皮膚科に行ってローション貰ってるけれどちっともよくならない。
もうイヤだ…
549病弱名無しさん:2010/02/23(火) 15:55:15 ID:TCfwGfFL0
>>548
よしバルガスリンス付け置き10分でだいぶいいはずさ
550病弱名無しさん:2010/02/23(火) 16:19:40 ID:jMWgCH+yO
バルガンすげ−ス−ス−しない?ありゃビビった
551病弱名無しさん:2010/02/23(火) 17:25:29 ID:uefL+R8lO
耳の上当たりを今日覗いたら皮みたいなのが、引っ付いてて、かくとボロボロフケみたいにめくれて落ちてきた。汚らしい。
前までこんな事なかったのに何で、こんな風になったんだろ。旦那にも『頭洗ってるのにきたね〜』とか言われる。
552病弱名無しさん:2010/02/23(火) 19:28:30 ID:WEBcauvtO
巨大スイカ頭に数本だけ白髪が残ったシモ○ノリは脂肪腫瘍でハゲたのかね
553病弱名無しさん:2010/02/23(火) 23:34:20 ID:zzBz9dJUO
>>551
まあ焦らず、女性ならクリニケアのフケ痒み集中ケアでも試してみなさい
554病弱名無しさん:2010/02/24(水) 15:36:20 ID:51ckKgsC0
床屋行ったら汚れすぎっていわれた
シャンプー3回ぐらいして頭皮ケアのコースやったらフケ出なくなった
555病弱名無しさん:2010/02/24(水) 15:44:18 ID:nJ4B769f0
ホホバオイルを桶の湯と混ぜて頭皮にかけて馴染ませたり頭からぶっかけたりしてみた
大丈夫かな
髪テラテラにならないかな
556病弱名無しさん:2010/02/24(水) 17:29:43 ID:aj/WnEBS0
4年くらい通ってる皮膚科が来年まで休診だってorz
女医さんだったから気軽に相談出来てたのに
新しく病院探すのちょっと勇気いる

最近ネイルしはじめたら良くなった
人工爪だと爪自体に厚みがあって指先に力が入らないから
寝てる時無意識にかいても地肌傷つけにくいしペリペリ剥がすことも出来ない
女性限定だけどペリペリ剥がしちゃう人にオススメです
あと、湯の素っていうムトウハップと同じ成分はいってる入浴剤がいいと聞いたので
ためしに購入してみた。頭からかぶってやろうと思う。良くなりますように

557病弱名無しさん:2010/02/24(水) 18:06:19 ID:Zrk/ppV20
ネイルで地肌掻いてペリペリ剥がす事推奨ってバカですか?
558病弱名無しさん:2010/02/24(水) 22:44:20 ID:aj/WnEBS0
>>557
そういう意味で書いたわけじゃなかったけど
なんか気に障ったみたいでごめんね
559病弱名無しさん:2010/02/25(木) 02:04:52 ID:58MGplye0
出かける前にフケを発見したら、シーブリーズとか
薬局でエタノール350円ほどのスースーするやつを頭皮につけると
フケが溶けて見えなくなるよ。
560病弱名無しさん:2010/02/25(木) 02:18:07 ID:58MGplye0
リステリンかモンダミンを付ければ痒みがなくなるんじゃね?
561病弱名無しさん:2010/02/26(金) 12:17:44 ID:oe9Xkp++0
そんな物頭皮に塗ったらますますかぶれるよ。
つうかアンタ荒し?
562病弱名無しさん:2010/02/28(日) 16:55:33 ID:ljvxaFxt0
痒みは無いけど、ふけが酷い
シャンプー直後でも少し触るだけで雪のようにボソボソと
563病弱名無しさん:2010/02/28(日) 16:57:18 ID:Hu/C+bak0
>>562
その症状はニゾシャンで治るタイプだな
564病弱名無しさん:2010/02/28(日) 19:04:46 ID:vH9arThH0
ニゾで治るタイプだけど
市販の殆どのシャンプーは合わない。フケ用シャンプーも合わない。
石鹸・椿油・ハーブ・低刺激のシャンプーも痒くなってしょうがない。
それらと較べると、炭シャン、ミント系シャンプーはかなりマシなので、ニゾと併用
整腸薬も欠かせない
565病弱名無しさん:2010/03/01(月) 01:38:42 ID:pcA4vMiVP
胃腸薬と頭のかゆみの関係が分からない。
かゆくてたまらないのでバルリン使ったら
頭が男性整髪料みたいな匂いになってしまった。
女だからすごく気まずい。
566病弱名無しさん:2010/03/01(月) 06:58:38 ID:x/3rhjCEO
>>565
バルリンで症状が治まったのなら、ウェラのクリニケア、フケかゆみ集中ケアってトリートメントの奴に変えても大丈夫かと
バルリンの匂いに抵抗ある女性にはこれの方が匂いしないんでオススメですよ
567病弱名無しさん:2010/03/03(水) 21:44:06 ID:8uyV/PM/O
フケが…
568病弱名無しさん:2010/03/04(木) 00:15:36 ID:QwSzdOrYP
>>566
鯖落ちでレスするの遅れた…
ありがとん。探してみる。
569病弱名無しさん:2010/03/04(木) 00:28:46 ID:5rS0VffzO
石けんで頭洗ったらフケが収まった
今までの苦労が嘘のようだ
570病弱名無しさん:2010/03/04(木) 12:27:16 ID:jSjdsWNt0
風呂上がった後にちゃんと髪をドライヤーで乾かすようにしたら止まった
571病弱名無しさん:2010/03/04(木) 13:54:40 ID:WcbczKfnO
塩を手に伸ばして
濡らした頭皮につけてマッサージしたり
塩を溶かしたお湯に頭浸けたりしたら
俺はよくなった。

海水浴とかに行った時に一時的に
よくなる事があったから試してみたんだ

まぁ俺はこれでよくなったけど他の人に効果あるかは分からん
人によっては悪くなる事もあるかもだから
やるなら自己責任で。


ちなみに俺は乾燥タイプのフケだった
572病弱名無しさん:2010/03/04(木) 22:16:09 ID:mN9tRLhzO
不毛地帯始まったお
573病弱名無しさん:2010/03/04(木) 22:32:58 ID:VUzC3YM+O
>>572

んだが
574病弱名無しさん:2010/03/05(金) 10:20:37 ID:+lbNpXD7O
痒くはないんですけど
頭触るとぱらぱらっと細かいフケが落ちてくるし

頭かくと爪の間にフケがはいってたりするんですけど
これってフケが多いってことなんですか?
575病弱名無しさん:2010/03/05(金) 15:43:50 ID:A13meaU00
>>574
まぁ!フケツ
576病弱名無しさん:2010/03/05(金) 22:56:23 ID:m3oab8KTO
>>574
ダメ!掻いちゃダメ!
シャンプー変えてみそ(^O^)/
577病弱名無しさん:2010/03/06(土) 06:22:11 ID:FhZ2V9od0
胃腸薬飲むと体質変わって、今まで使ってたシャンプーが合わなくなるとか
そういう話聞くけど本当にあるんだろうか。
季節ごとに肌に合わせてスキンケア用品変えるのと同じようなものだと思ってたから意外だ。
578病弱名無しさん:2010/03/06(土) 07:20:08 ID:sJs7l+sSO
脂漏性でも箘性でもない自分にもh&sのヘッドスパクリームが劇的に効いたよ!
乾燥してたみたい。
1000円ちょいだし。ただ日本製じゃなく成分がどうなんだろ。
579病弱名無しさん:2010/03/06(土) 14:38:44 ID:Mxx8EswnO
>>574です
>>576m(_ _)m
シャンプー変えてみます
580病弱名無しさん:2010/03/06(土) 21:45:15 ID:LisPd13n0
うおおおおおおおお。
みんな、ありがとう。
このスレ読んで、バルリン使ったおかげで1週間で完治した。
4年間も冬場のフケと痒みに悩んでたのが嘘みたい。
もっとこのスレに早く気付けば良かった。
581病弱名無しさん:2010/03/06(土) 23:23:10 ID:iGlZpxiO0
>>580
とっとと出てけ
二度と戻ってくんな
582病弱名無しさん:2010/03/06(土) 23:56:33 ID:vseGV+nP0
残念ながら完治はしていないと思うよ
583病弱名無しさん:2010/03/07(日) 02:54:40 ID:dcx0+RLCO
すぐ戻ってくるでしょう
584病弱名無しさん:2010/03/07(日) 10:23:18 ID:a74hh9k0O
フケは出ないが痒みが酷いタイプで、
今までケラスターゼの頭皮ケア用とか
コラージュフルフルとかいろいろ試してみたけど
バルガスリンスを頭皮に擦り込んで3分おいてから流すのが一番効いた

正直シャンプーはなんでもいいっぽい(粗悪品除く)自分はオクト
バルガスリンスだけだときしむから高いトリートメントを毛先につけてる

ビタミンB群と亜鉛のサプリを飲むようにしたのも良かったのかも
585病弱名無しさん:2010/03/07(日) 18:12:02 ID:Y5O29aqJ0
感謝の気持ちもわからんおまえが消えろ!
581 :病弱名無しさん:2010/03/06(土) 23:23:10 ID:iGlZpxiO0
>>580
とっとと出てけ
二度と戻ってくんな
586病弱名無しさん:2010/03/07(日) 18:24:43 ID:AmUTUdpIO
>>581は単にツンデレなんじゃなかろうか。
いや、それにしても言葉がキツイけどさw
587病弱名無しさん:2010/03/07(日) 20:22:33 ID:+4p4RPtZ0
バルガスリンスをカワチ薬局で発見!
近所の薬局やホームセンターには売ってないから、
諦めてネットで買うかと思っていたから、うれしい!
これから使ってみるよ。
588病弱名無しさん:2010/03/07(日) 20:47:19 ID:ah3TnZvP0
刑務所玄関で「二度と戻ってくるなよ」っていうのと同じでしょ。
589病弱名無しさん:2010/03/07(日) 21:15:05 ID:BDsTuoig0
聞いてくれよ
今日新人達の前で名指しでフケを貶された!
4月正式入社の新人研修生達の前でだぜ?
社会人として身だしなみができてないとコイツみたいになるぞ
だって
こちとら風呂も欠かしたこと無いほど清潔には気を使ってんだよ!
どんなに綺麗にしててもフケは異常発生するし
どんなに肩口をはたいててもフケが乗るんだよ!
だからダークスーツも着れないで明るめの色着てるんだよ
本当はダークスーツ着たいんだ!
言われた瞬間凍り付いてさ、すぐ逆にカーっとなって熱くなってさ
涙堪えるのに必死だったよ
こんな感情になったのは小学生の頃に集団から親のことでからかわれた以来だよ
もう会社に行きたくないよ
590病弱名無しさん:2010/03/07(日) 21:44:52 ID:ah3TnZvP0
>589
そいつの上司に「体質なのにそれを晒し者にされた」と言ってやれ。
591病弱名無しさん:2010/03/07(日) 21:55:05 ID:+agnxuwF0
>>590
に同意。
言ってやれ
592病弱名無しさん:2010/03/07(日) 22:40:52 ID:ah3TnZvP0
とは思ったんだが、うちの会社にもものすごく臭い女がいるんだよな。
髪の毛洗ってない系の……
一度個別に注意したら、「体質だ。毎日洗っている」と言われてしまった。
フケに悩む俺は「体質だ」と言われちゃうと反論できないんだが……
あれだけ臭いと彼氏も困るだろうにな。
593病弱名無しさん:2010/03/08(月) 00:14:15 ID:K/PH9kyl0
>>589
洗髪直後からフケが出まくる俺としては
お前を激しく抱きしめて泣きながら慰めてやりたいほど。

しかし最低だな。
594病弱名無しさん:2010/03/08(月) 11:14:48 ID:2bS3ORxZ0
>どんなに肩口をはたいててもフケが乗るんだよ!

うちの夫は乾燥肌で冬場になると同じ状態でしたが、昨年配属になった営業先に
同じ悩みだった人がいて、教えてもらってきた↓をしだしたら、ほぼ目立たなくなってます。

髪は短め。

朝起きたら軟らかめの豚毛ブラシでマッサージを兼ねたブラッシングして、
掃除機の柄を外したのを直接頭に当てて浮いたフケを吸う。(気持ち良いらしい)

シャンプー(銘柄にこだわりなし)をして、最後に洗面器のお湯にベビーオイルを
数滴落としたのをかけ(かけるのが私の役)乾かす。

昼休みにジェル状のベビーオイルを指先につけて頭皮マッサージ。(やってるらしい)

寝る前にもジェル状のベビーオイルを指先につけて頭皮マッサージ。

週に1〜2度フケミンでシャンプー。

595病弱名無しさん:2010/03/08(月) 11:23:27 ID:2bS3ORxZ0
↑の「フケミンでシャンプー」以外の入浴時は、シャンプーは使わずに
お湯で流してるだけらしいです。
596病弱名無しさん:2010/03/09(火) 04:43:59 ID:XF6ROj4P0
>>589

>>590に同意。589は身だしなみにも気にして服装選んでるってのに、周りの理解が得られないのはなんとも。

かくいう自分はコラフルもバルリンもクリニケアも利かずOTL
近く面接でガクブルな訳だが。。。ちなみに乾燥性。
597病弱名無しさん:2010/03/09(火) 06:44:17 ID:sLcHJci/P
バルリン効くけど匂いがだめだ…
598病弱名無しさん:2010/03/09(火) 09:32:07 ID:rxDRPm0O0
フケ=不潔って偏見はむかつく
599病弱名無しさん:2010/03/09(火) 15:37:24 ID:3zCVfhA60
自分もバルリン利かない…
ウキウキして買ってきたのに悲しい。
600病弱名無しさん:2010/03/09(火) 22:18:58 ID:bnUNItk50
バルリン1年ほど使ってたけど、フケがそこそこ出てて
クリニケアのふけ痒みに集中トリトメに変えたら効きまくった
コラフルはフケ量変化なし、一番ダメだったのはスカルプ。
バルリン効く人なら、クリニケア使ってみると良いかもしれん。クリニケアシャンプーはいらん。
ちなみに、俺はかなり乾燥肌。二の腕、顔、すねとかカサカサで角質落ちまくりな人
601病弱名無しさん:2010/03/10(水) 17:32:42 ID:iu3zoLpS0
髪を染めるといつもフケと痒みが緩和する。
酸だかアルカリだかの影響なのだろうか。
602病弱名無しさん:2010/03/10(水) 22:37:21 ID:W7QZndIM0
クリニケアは私もかなり効きました。
以前は狂おしいくらいの痒みと、粉雪のようなフケに悩まされてたのが
嘘のようです。
603病弱名無しさん:2010/03/10(水) 23:18:24 ID:R05ZoSg10
>>601
確かに
604病弱名無しさん:2010/03/11(木) 01:58:06 ID:CA0fVI0KP
ここのおかげで長い間悩まされてたフケから開放されたよ
コラージュフルフル1ヶ月効果ほとんどなし
次にバルガスシャンプー&リンスでぴたっと治った

原因菌・細菌の種別や症状でやはり効くのが違うね
605病弱名無しさん:2010/03/11(木) 16:25:02 ID:s4pybfi60
ここ見てamazonにて送料無料だったオクトのシャンプーとリンスを買った
今まで掻くと粉雪のようだったが、使って次の日にはピタっと止まりました。
みんなありがとう
606病弱名無しさん:2010/03/11(木) 22:42:36 ID:5/VxOW2Q0
最近はフケミンの話題が出てないけどイマイチなの?
607病弱名無しさん:2010/03/12(金) 00:41:30 ID:AFfCsGIWO
こなぁーゆきぃー
608病弱名無しさん:2010/03/12(金) 22:48:08 ID:2xVXpcUHO
このスレを読んで、近所でバルガスリンスを購入。翌日からかゆみもなくなりフケも数日で治まりました。
自分は脂漏性?医者へは行ってませんが顔(鼻周り眉毛)もボロボロ赤くなり、頭皮もその関係かは判りませんが、ソンバーユ(馬油石鹸)固形石鹸を同時購入して顔の赤みやガサガサ解消いたしました。頭皮もこれで洗い、その後バルガスリンスを使用。
バルガスを教えていただき本当に感謝致します。ちなみにそれまでは変更前のハツモールスカーフでした。
609病弱名無しさん:2010/03/12(金) 23:08:14 ID:ZlMIjJa80
バルリン効かなかったけれど、これは効いた!って人いない?
自分バルリン全然効かないんだ…
610608:2010/03/12(金) 23:19:54 ID:2xVXpcUHO
スカーフ仕様変更前のやつでフケは治まってました。長文失礼。
611病弱名無しさん:2010/03/13(土) 09:58:00 ID:RSwdvYt10
>>608
自分もまゆげとか鼻周りがボロボロ赤くなる

それでバルリンつかったらよくなったけど、ずっと使ってたら
最近効かなくなって来た;;
612病弱名無しさん:2010/03/13(土) 09:59:55 ID:RSwdvYt10
だから美容院とかいきずらいよ。
美容師にこいつ汚ねえとか思われるから
613病弱名無しさん:2010/03/13(土) 16:59:11 ID:l/1j5Udr0
フケがきつかったんですが、研究室勤務なので白衣を着ていたら目立たないので
放置してきましたが昇進して背広を着ることになり、上司に指摘され紹介された
皮膚科に行ってきました。
診察料が1300円強で処方されたアルコール系の薬が2週間分で300円。
1週間たったらけどほぼ止まってる。
614病弱名無しさん:2010/03/13(土) 22:06:12 ID:tQwFAoWa0
バルリンとオクトの高いほうのシャンプー買ってきたぜぇ
効くといいな・・・
615病弱名無しさん:2010/03/13(土) 22:52:04 ID:BKWTF4in0
>>1 にあるけど、バルガスリンス(愛称バルリン)は効果がある(人による)けど、
バルガスのシャンプーは、意味ないよ。
616病弱名無しさん:2010/03/14(日) 02:51:57 ID:t8cyRHzUP
>>615
もし>>614に言ってるのなら
「バルリン」と「オクトの高いほうのシャンプー」ってことだろうから、
バルシャンは買ってないと思う。
617病弱名無しさん:2010/03/17(水) 09:09:02 ID:W5OnGTnF0
長髪だったんだけど就活始まるから髪切ったんだけど急にフケが目立ちはじめた
もともとフケ出てたけど髪長いから埋もれてただけだと思う
夜髪洗って朝髪梳かしてた時に鏡見たら地肌にフケが出ててドライアーで飛ばしたんだけど
気になって鏡に寄ってみたら大きいのがびっしり浮いてた

粉みたいなフケじゃなくて角質っていうのかな?雲母片みたいな薄いのが浮いてるんだけど
まずコレは乾燥系のフケなのか脂漏系なのかがよくわからない
618病弱名無しさん:2010/03/19(金) 01:54:35 ID:zT+K9VGI0
話を聞く限りだとたぶん脂漏系のフケじゃないかな
乾燥フケだとパラパラとした粉状の人が多いみたいなんで
619病弱名無しさん:2010/03/21(日) 00:11:30 ID:Pgz0/8Ta0
今スカルプケアのコンディショナー使ったら頭がオッサンの臭いになった…。
ふざけんな!
620病弱名無しさん:2010/03/21(日) 00:17:25 ID:BcVykDnWP
バルリンもすごい匂いするよね
621病弱名無しさん:2010/03/21(日) 00:18:34 ID:SQeUtyuv0
それで治るのならいいじゃない
622病弱名無しさん:2010/03/21(日) 00:29:06 ID:Pgz0/8Ta0
オッサン臭を漂わすのならフケが出る方がいいよ。
つーか、何が「シトラスの香り」だよ馬鹿。
「オッサンの香り」とか「床屋の香り」って書けっての。
そもそも、香料によって主成分の効果が大きく変わるわけじゃなし、
なんで普通に「良い香り」にしないのかと。
開発者は、「フケをとめるシャンプーを作ればオッサンの香りになる
のは必然」だとでも言うのかね。
623病弱名無しさん:2010/03/21(日) 01:18:32 ID:1OWZEfIr0
つうかそれお前の加齢sh(ry
624病弱名無しさん:2010/03/21(日) 01:47:42 ID:Br4lHtM10
>>623
同感w
625病弱名無しさん:2010/03/21(日) 03:01:37 ID:Qrt55IHB0
乾燥肌で超フケ症の上
足は鮫肌(ギョリンセン)でいつもひび割れて粉吹いてる
真夏でも顔にニベア塗り捲り
こめかみ思いっきりこすってもフケ取れない
ってか新たなフケが発生してる
時々血のついたかさぶたフケも混ざってる
毎日シャンプーしてるのに常に頭がかゆい
626病弱名無しさん:2010/03/21(日) 03:19:25 ID:ithEv8rF0
アトピーじゃね?
627病弱名無しさん:2010/03/22(月) 03:31:21 ID:ZwxMJCT+0
全然痒くないんだけど乾燥フケが頭こするとボロボロ落ちる。
原因なんだろう・・・
628病弱名無しさん:2010/03/22(月) 03:36:14 ID:RIposC0t0
>>627
カビ
629病弱名無しさん:2010/03/22(月) 09:54:43 ID:VUTnkC7q0
>>627俺も同じ症状が長く続いた。アルコール分の多いヘアートニックはいけないことが分かった。
余計乾燥し、頭皮から脂分がなくなってしまい余計乾燥しフケが出る。
そこで、椿油をほんの少々塗ることで乾燥が防げ粉のようなフケが全くでなくなった。
そこで更に強力な頭皮強化策が分かったので披露します。
彼女がいるならばセックスのとき彼女のオマンΦからとめども無く分泌される
性液(俗称:愛液orマン汁)をスポイドor注射器で採取し、
一時的に小瓶へ貯め冷蔵保存し、翌日頭皮に塗るのだ。
最高に、乾燥が改善され更に薄毛だったら育毛にもなり、ハゲ改善されます。
630病弱名無しさん:2010/03/22(月) 11:25:51 ID:cX2kbGQJ0
真面目なのか不真面目なのかよくわからんな
631病弱名無しさん:2010/03/22(月) 11:40:25 ID:OBdHK7PFO
彼女とか嫁がいない場合はどうするんですか?
632病弱名無しさん:2010/03/22(月) 14:40:10 ID:YIFA+NSu0
>>631
母ちゃんか婆ちゃんでがまん汁!
633病弱名無しさん:2010/03/22(月) 15:10:16 ID:p/N6jyai0
ダメダメ おしっこ臭いし
乾くとガビガビになる
634病弱名無しさん:2010/03/22(月) 15:44:17 ID:QSIJQ0yu0
バルガスが効かない奴は、薬用ムヒなどの液体かゆみ止めを直接頭皮に塗るといいよ。
これで一発で治る。
635病弱名無しさん:2010/03/22(月) 15:47:42 ID:QSIJQ0yu0
>>611のようにバルガスリンスもずっと使ってたら免疫力が落ちるから
週2,3回ぐらいがいいよ。
毎日使うと値段も高くて勿体無いし免疫力も落ちるからいいことない。
636病弱名無しさん:2010/03/22(月) 16:36:32 ID:tn+LiuSW0
>>635
なんでバルガスを使うと免疫力が落ちるのか
説明プリーズ。

そんな成分入ってたっけ?

ちなみに自分はバルガスを1ヶ月間毎日使ってるけどそんな兆候なし。
最初はなかなか止まらなかったけど、半月程度で出なくなった。

どちらかといえば、半身浴も同時期に始めて
バルガスリンスをつけたまま汗だらだらかいてたら
段々少なくなってきた気がする。あくまで個人的感想だが。
637病弱名無しさん:2010/03/22(月) 16:44:16 ID:7jzUKcemP
バルリンは女の自分にはちょっときつい。
あの匂い、どうも苦手だ。
638病弱名無しさん:2010/03/22(月) 21:17:03 ID:jLRRQTti0
あの臭いは確かにね
バルリン使っているがなかなか効果が現れない
頭皮の状態があまりよくないのか
もう少しステロイドで抑えてからにしたほうがいいのだろうか
639629:2010/03/23(火) 09:58:15 ID:q70bpJqk0
>>631早く彼女か嫁さんもらえ。
どうしてもだめなら、オードムーゲという薬用ローションが代用できます。
製造元:六陽製薬 URL http://www eaudemuge.com/
発売元:日邦薬品工業 URL http://www nippo-yakuhin.com/
640病弱名無しさん:2010/03/23(火) 10:14:57 ID:aEigl/0y0
エイチアンドS使ったら5日で治った
641病弱名無しさん:2010/03/23(火) 13:43:51 ID:eTQHZwxo0
自分はオロナインH軟膏が効いたな
ペットボトルに一さじ分をお湯で溶かしておいて夜風呂上がりに頭にかけて乾かして寝てた
そして翌朝よく頭洗って出勤してた
最初はつらいけど10日ぐらいで効果がでた
642病弱名無しさん:2010/03/23(火) 18:52:16 ID:LqSmtAVX0
バルリンの匂いって
そんな臭いかなぁ〜
おれの嗅覚が悪いのかなw
643629:2010/03/23(火) 19:03:54 ID:q70bpJqk0
断っておきますが、わたしは決して『オードムーゲ』の製造販売会社の回し者ではありません。
確かにこれは皮膚のためにいいぞ。皮膚の延長でもある頭皮に確実に効く。
人工マン汁といわれる所以です。
644病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:04:24 ID:U1j7EKuM0
>>642
自分も気にならない。
匂いっていったって一晩寝れば消えるし。
タバコに匂いの方がよっぽど強烈で嫌だわ。
645病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:13:00 ID:N8KdVoe9P
ウェラのクリニケア、フケカユミ集中ケアのトリートメント買ってみた。
シャンプーはシャボン玉石けんのを使ってるけど変えた方がいいかな。
646病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:49:22 ID:D6RKxhgI0
こんなスレも釣りがいるとは驚きだ
647病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:55:09 ID:QNemqkhH0
>>644
あの匂い結構好きだよw
648病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:09:52 ID:N8KdVoe9P
今まで使っててバルリンはすぐに効いたんだけど
なんかオッサンの整髪料みたいな臭いがするから苦手だ。

h&S使ってるときはフケでなかったんだけど、かゆみがひどかったから
石鹸シャンプーに乗り換えてしばらく使ってた。
でも変えたらフケが止まらなくなったから、このスレ見て
ウェラのクリニケアを試しに使ってみようと思ってたんだけど
合成シャンプー用のリンス、コンディショナーは良くないみたいだね。
649病弱名無しさん:2010/03/24(水) 10:35:06 ID:wvQllAKt0
脂漏性のフケに『ヘアニングシャンプー』いいよ。
サンドラックのPB商品かな

トリメンは、毛先だけお好きな商品で
650病弱名無しさん:2010/03/25(木) 01:43:46 ID:9b0TPz370
何故かサイドだけフケが酷い
頭頂部とか前はそんなでもないのに
651病弱名無しさん:2010/03/25(木) 05:03:30 ID:QjWG9hyc0
頭皮が軽い炎症を起こしてる時
リンス、コンディショナー等を使わない方がいいそうです。
すすぎも十分に
652病弱名無しさん:2010/03/25(木) 06:04:58 ID:lEroyd2w0
>>650
かぶれてるんだと思う。(今の時期なら花粉のせいかも)
皮膚科に行ってローションもらってきたら?
653病弱名無しさん:2010/03/25(木) 06:36:57 ID:FbH8q3C/0
フケは頭皮にある雑菌が原因
一週間に2回ほど焼酎で洗髪すると出なくなる
654病弱名無しさん:2010/03/25(木) 14:15:22 ID:yJH8CI8a0
10年ほど坊主なんだが最近フケが目立つようになって皮膚科に行ったとりあえず塗り薬塗っとけとか言われたんだが
治る気配ねぇな・・生活習慣見直さないと駄目か
655病弱名無しさん:2010/03/25(木) 20:34:51 ID:8FYGUL5F0
民間療法は危険すぎる
656病弱名無しさん:2010/03/26(金) 12:38:58 ID:P4JDiDa20
頭皮に余分な皮脂や汚れがあるとフケも増えてくるんだね
657病弱名無しさん:2010/03/26(金) 19:42:20 ID:8pU6UU/m0
髪の毛洗って風呂でてきて頭擦るとすぐフケがでる
658病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:10:14 ID:QgTcxxAf0
ここ1ヶ月ほど痒みとフケに悩まされてる
ついつい掻いちゃうんで、カサブタができるわ、湿疹もできて痒い
さらに掻いちゃうとフケがポロポロ
とりあえず痒みを抑えたかったんで、さっきトニックシャンプー使ってみた
結構シミタがとりあえず痒みは止まったよ
脂漏性の場合は効果ありそうなカンジだね
659病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:23:44 ID:MwcoD/hX0
>>658
あ〜あ
660病弱名無しさん:2010/03/28(日) 00:06:54 ID:Otxwq13O0
>>657
推理力がありそう
661病弱名無しさん:2010/03/28(日) 11:37:43 ID:ImLqXzRL0
>>659
そういう反応があるのは予想してたよ 自分でも使用を躊躇したから
だけど痒みがとまって、掻かなくなったから頭皮状態がだいぶ良くなったよ
湿疹も明らかに小さくなってる
フケはまだ出るが、頭皮が正常になれば出なくなると予想してる
やっぱり掻くのが一番駄目みたいだから、まずは痒みをとめるのが肝要だよね
662病弱名無しさん:2010/03/28(日) 15:52:15 ID:SSKhphzH0
女の秘裂にあるバルトリン腺から分泌されるバルトリン腺液がマン汁
成分の一部ですが、これが頭皮のかゆみに良く効くのです。
彼女がいる者、結婚している者は女から分けてもらえよ。
663病弱名無しさん:2010/03/28(日) 15:54:44 ID:ImLqXzRL0
変態さんはどっか行け
664病弱名無しさん:2010/03/28(日) 21:41:59 ID:SSKhphzH0
>>667試してもみないで変態扱いするんじゃないw
665病弱名無しさん:2010/03/28(日) 23:29:53 ID:Ub4UPw+h0
666病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:44:34 ID:0m5782FEO



667病弱名無しさん:2010/03/29(月) 01:55:57 ID:EpPILI+l0
このスレでも何度か出てるけど椿油いいね
乾燥フケの自分にとってはバルリンより効いたわ
668病弱名無しさん:2010/03/29(月) 11:47:02 ID:e9ZSYDV80
>>667そうだよ、椿油は天然のVitamin:Eつまりα型のVitamin:Eです。
ただし付け過ぎるとベタベタになるので、ほんの少量付けます。
なお、皆さんは変態だと疑っているようですが、健康な女性が分泌する
俗称:マン汁も併せて付けると最高ですよ!ハゲ気味の方だったら増毛します。
669病弱名無しさん:2010/03/29(月) 11:55:23 ID:e9ZSYDV80
つづき)マン汁の入手が困難の場合は、調剤薬局へ行き「オードムーゲ」を入手し
朝晩少量塗ることです。「オードムーゲ」は本物のマン汁とちがいサラっとしており、
粘度ほとんどありませんが効用はまさしく人工マン汁といってよいと思います。
670病弱名無しさん:2010/03/29(月) 17:39:18 ID:lpZTpmYU0
変な奴いるな
671病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:25:20 ID:cgHygmOf0
体洗うようにタオルでゴシゴシしたらフケがかなり減った
ちゃんと汚れが落ちてなかっただけのようだ
672病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:35:07 ID:Yk2Sggl+0
このスレに来る必要の無い人が結構いるな
673病弱名無しさん:2010/03/31(水) 15:58:10 ID:zmfz5dVS0
マン汁に湧いている雑菌が頭皮に感染して
ますます変なニオイのフケがでるようになったりして
674病弱名無しさん:2010/03/31(水) 18:59:55 ID:4O2pKrXM0
オードムーゲありますってのぼりが近所の薬局にあったなぁ
試してみようかな?
675病弱名無しさん:2010/03/31(水) 21:17:23 ID:tHJ1T121O
さすがにクサマンの人のマン汁は止めた方がいいですよね?
676病弱名無しさん:2010/04/01(木) 01:36:28 ID:rpYAfQbx0
自分も最近頭痒くてフケでまくる
ついでに眉毛からも・・・
ググったら「フケデンワ」っていう薬みたいなのを売っている
なんか怪しいサイト見つけて
さぞかしお高いのでしょ?っておもったらそれほどでもなかった
おまえら俺のために人柱してくれw
677病弱名無しさん:2010/04/01(木) 03:24:25 ID:fuzyCvtG0
なにその小林製薬みたいなネーミング…

ってか見つけたお前こそ人柱になれよ
678病弱名無しさん:2010/04/01(木) 12:12:23 ID:TMAULhJoO
フケデンワwww
人柱よろしく

自分はクリニケアの頭皮用とバルガスリンス買ってみた
679病弱名無しさん:2010/04/01(木) 12:24:35 ID:z/C4jBuZ0
てか小林製薬が出したものだったら試してもいいと思えたのにな
みたいな じゃ二の足三の足踏むわw
680病弱名無しさん:2010/04/01(木) 20:25:19 ID:N7e8QR1q0
超万能スーパーエキス「フケデンワ」
http://www.kuwatann.com/index.php?urawaza#r881bdb5

おれが見つけたんだからはやくおまえら人柱になれや

ぶっちゃけ特許とるレベルだろこれw

無料があるからお試ししろよ
681病弱名無しさん:2010/04/01(木) 21:21:37 ID:7FRWFDpg0
>>680
サンプル容器が魚の醤油入れwwwwww
682病弱名無しさん:2010/04/02(金) 00:25:11 ID:lOc6Qrk40
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  こ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   や  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
683病弱名無しさん:2010/04/02(金) 09:45:54 ID:0NdszB1x0
>おれが見つけたんだから

プッ;`;・(´゜ω゜`) なにこいつwww宣伝だなww自演乙wwwwwwwwww
684病弱名無しさん:2010/04/02(金) 12:00:58 ID:SVLNjoh00
オードムーゲも気になったが、フケデンワも超気になる。
685病弱名無しさん:2010/04/02(金) 17:19:50 ID:iDmtNm3Q0
入れ物が?
686病弱名無しさん:2010/04/03(土) 18:06:02 ID:Tm/2qU+SP
乾燥肌で入浴後数時間でフケが出るんだけど
ワセリン塗り込めばいいの?
687病弱名無しさん:2010/04/04(日) 00:02:13 ID:XUWHo2J20
バルリンが使い始めて2週間
フケと痒みは止まらないが皮膚科の先生と散髪屋は前より赤くなっているところは減ったという
信じていいのやら…
688病弱名無しさん:2010/04/04(日) 18:43:23 ID:REBHE9i1O
バルリンとクリニケアの有効成分てあまり変わらないのな。

◎バルガスリンス
オクトピロックス、ジンクピリチオン、イオウ

◎クリニケア フケ・カユミ集中ケア
オクトピロックス、ジンクピリチオン、ベタイン

イオウはニキビにも効くから脂性肌ならバルガスリンス、
ベタインは地肌潤い成分だから乾燥肌ならクリニケア、
って感じか。季節で使い分けてもいいかも。
689病弱名無しさん:2010/04/04(日) 20:53:07 ID:95pgAgG6P
ここは脂漏性皮膚炎のスレで乾燥肌はスレ違いなの
690病弱名無しさん:2010/04/04(日) 21:58:55 ID:vN4jegXIP
>>689
初耳です
691病弱名無しさん:2010/04/04(日) 22:20:26 ID:vSf5MBRgO
頭皮を軽く撫でるように洗って、自然乾燥させたらフケが減った。ドライヤーのかけ方が悪かったのだろうか。
シャンプーはアミノ酸系
692病弱名無しさん:2010/04/04(日) 22:36:42 ID:hPoetqnxP
オクトのシャンプーを使い始めて1日目でかゆみが止まり、フケ激減
リンスは髪がぱさつきやすいのでパンテーンダメージケアのまま
でも、たまーにフケが出るのでフケデンワのサンプル請求してきた
人柱になっちゃるw
693病弱名無しさん:2010/04/05(月) 01:51:55 ID:1Id9VkVJP
石鹸で頭洗うの良くない?
694病弱名無しさん:2010/04/05(月) 03:08:23 ID:l5jes4/QO
おれは自己判断で乾燥系のフケ痒み症だったけど、ここ見てバルリンで殆ど解消したよ
今はクリニケアのフケ痒み集中ケアだけどこれも大丈夫だね
匂いはクリニケアがいいけど、コスパはバルリンのが長持ちするからいいかなー
まぁオレは男だからまた次はバルリンでいいや
これから暑くなってサッパリ出来るし
695病弱名無しさん:2010/04/05(月) 11:15:42 ID:xOCHsJkpP
>>693
石鹸シャンプー&クエン酸リンスは普通のシャンプーの3倍はすすがないと、髪の毛がとんでもないことになる
あと、使い続けてたら地肌のニオイが気になったので自分はやめた

石鹸だけで洗ってたら髪の毛ごわごわになるから注意
696病弱名無しさん:2010/04/06(火) 00:54:36 ID:qC5vB1o7O

697大正?大将?隊商?:2010/04/07(水) 08:34:07 ID:JzvInPez0
大将誓約のプレリアップが良く効きます。
698病弱名無しさん:2010/04/07(水) 21:26:05 ID:clQunBpQP
乾性のフケっぽいのでオクトと大島椿使ってた。
オクトを使い終わったのでメリットの評判を知らずに買ったらもう痒いわデコボコ頭皮になるわで大変だったorz
3日でオクトに出戻り、痒みがなくなったのでこのスレを参考に
洗髪後は少し生乾き程度でドライヤー乾燥してるけどマシになってきた…メリットこわす
699病弱名無しさん:2010/04/08(木) 00:08:21 ID:nprCyWRY0
バルリンが効いてきたみたい
効く体質と症状でよかった

でも完治したとしてもバルリンやオクトやらフルフルと高いやつ使っていかないといけないのかな
700病弱名無しさん:2010/04/08(木) 02:24:58 ID:qbovkcQ30
とりあえず固形石鹸いっときやめる
フケがとまらない
701病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:00:25 ID:bKSjL+/S0
バルリンのおかげであれほどひどかったフケが出なくなった
しかし全く出なくなると寂しいもんだな・・・
702病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:32:15 ID:hKDupU/BP
>>701
頭に手をやるのが癖になってしまうよなw
703病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:59:02 ID:gRyAjClD0
バルリンって頭皮の湿疹によるフケにも効きますか?
704病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:16:37 ID:FlPdHme00
頭に湿疹があるときは使わないでねと書いてはあります
705病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:39:05 ID:rE8uTX+h0
今日バルリンと椿油かってきた
あまりにフケがひどかったからためすわ

あと「フケデンワ」の使用報告しろよな
706病弱名無しさん:2010/04/09(金) 01:14:53 ID:rE8uTX+h0
頭洗ったあと椿油つけたけど
くさすぎだろw
マジで油だった
707病弱名無しさん:2010/04/09(金) 01:19:55 ID:rE8uTX+h0
バルリンはサクセスの青いやつのシャンプーみたいなにおいがしたな
リンスつけたときのすっとした感じはまさにそれだった
708病弱名無しさん:2010/04/09(金) 01:47:15 ID:EpX+SEdIO
今日バルリン買ってきたけど、あの独特なにおいにやられそうです…
709病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:08:00 ID:HZkcY8NDO
オクトリンス使ってる方頭皮にもつけてる?
710病弱名無しさん:2010/04/10(土) 01:00:47 ID:iVNW6nKt0
むしろフケ対策用リンスを頭皮につけないでどうするのかと
711病弱名無しさん:2010/04/10(土) 09:22:27 ID:ZL+D4N7z0
彼女からマン汁もらえよ!
これ付ければ最高に効きます。
ただし、カンジタとか病気にかかっている臭いマン汁は絶対にだめだよ。
清潔なオマンΦから湧き出し、悪臭のしない飲んでも大丈夫なマン汁でないとね。
712病弱名無しさん:2010/04/10(土) 20:10:56 ID:U/1PkrFNO
>>711
気持ち悪いやつだな
勝手にやってろよ
713病弱名無しさん:2010/04/10(土) 21:54:39 ID:NVJFk2wN0
春が来てるんだろ。脳みそに。
714病弱名無しさん:2010/04/11(日) 18:34:08 ID:Yj35xH+g0
この秋冬、雲母状のフケが止まらなくなったけど、現在完治したので備忘録として置いていく
・はじめに使ったコラフルシャンプーは効かなくてやめた
・Of Cosmeticsのクレンジングオブヘア01は結構良かった、但し高い、髪が軋む感じがある
amazonで見つけたが、ロフトでお試しサイズを買って正解だった
・ピュアナチュラルシャンプーは鉱物無添加・ハーブの香りでなんとなく気に入っている
上記01を節約したくて、2回目シャンプーをこれにしていた
・洗髪前に椿油を頭皮に擦り込むようにして10分位置いた後、ブラッシングしてフケを浮かす
シャンプー2〜3回、リンスなどは無し(椿油の成分で十分)
・マルチビタミン&ミネラルのサプリを欠かさず飲んだ
・美容室では、席に着いたら初めに自分から頭皮状態のことを言うと気分が楽になったよ
715病弱名無しさん:2010/04/11(日) 20:03:59 ID:6Oxlac7y0
>>714
リンスの役目ってシャンプーによって傾いたPHをもとに戻す役割があるんじゃなかったっけ?
実際はほっとけば元に戻るらしいが髪が痛むからリンスはやったほうがいいのいうことばったと思うけど?
後毎日それやってるの?
やってたら逆に洗いすぎて髪が痛みそうだが
716病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:59:21 ID:du4wEI2w0
12月くらいから、フケがでてきて、今では痒みはあまりないのですが、
いまだに結構ぽろぽろとふけがでる・・・。
自分で、乾燥か脂性のふけかがよくわからない・・・
とりあえず、バルリンつかってみるか。
717病弱名無しさん:2010/04/11(日) 23:02:04 ID:m5M8k46d0
バルリンとオクトで大分収まったがあと一押し足らないなあ
椿油でも塗ってみるか
718病弱名無しさん:2010/04/11(日) 23:21:46 ID:Yj35xH+g0
>>715 
科学的なことはあまり考えていないんだけど、
・リンス類はこの半年自宅では使っていない(もちろん美容室ではお任せしてる)
・今年に入ってから月1回髪を染めに行ってるけど、髪の状態は良い感じらしい
(痛んでいる髪に香草カラーを乗せるとしばらく表面がボコボコになるらしいが、それが無い
椿油がいいんですかねー、と言われたので、そうなのかなーと思っていた)
・洗髪は714を基本に、その時の感覚で足したり引いたり1日空けたり、状態と相談しながら試行錯誤してた
・01は洗浄力がちょっと強すぎる、でも頭皮掃除には効いた気がする
・ピュアナチュラルは良くも悪くも優しい感じ、2度洗いでは時に油が残りすぎるくらいに。
完治してこの1ヶ月は、椿油と01を止めてシンプルに洗ってる
719病弱名無しさん:2010/04/12(月) 00:41:11 ID:+fyeLaRs0
>>718
自分の場合
2日に一回ピュアナチュラル→青箱てやってたけど
それだとフケがでまくった
今はバルリンつかってる
一回使っただけでフケが収まったw
マジですごいよ
720病弱名無しさん:2010/04/12(月) 02:23:18 ID:ExPUGGK20
ピュアナチュラルの匂いはそんなに評判悪くないんだね(むしろ評判いい?)
あのローズマリーの匂いが苦手で、真正ラベンダーの精油投入したら、思わぬ効果が
かゆみがおさまってきた
ラベンダー精油には抗炎症作用と殺菌作用があるそうで、これが奏功したのかも

ピュアナチュラルは価格を抑える為にラベンダー精油はちょびっとしか入ってないか、
ケチらず配合したとしても標高の低い地域の安い精油だと思う

ちなみに手持ちのアロマテラピーの本には、ローズマリー精油はフケを抑えると書いてある
それでピュアナチュラルに配合したのかもね
721病弱名無しさん:2010/04/12(月) 14:57:32 ID:3sAIxKj0O
痒みはないがフケがひどい
洗った矢先にもうフケが…
おそらく乾燥によるものだと思う
椿油はないがとりあえずベビーオイルで代用してみるか
722病弱名無しさん:2010/04/12(月) 15:00:23 ID:XSnMwPDx0
>>721
カビだからニゾシャン使え
723病弱名無しさん:2010/04/13(火) 23:26:51 ID:V4tU6D+v0
コラージュフルフルで改善したものの使用継続1年で、かゆみフケが復活
さらにバルリンで改善したものの使用継続1年で、かゆみフケが復活
そんな自分は次は何を使えばよい?
724病弱名無しさん:2010/04/14(水) 09:17:27 ID:Vqi8VblC0
風呂にも毎日入るし、服もちゃんと洗濯する。
なのにフケがすごい。
皮膚科にも通ってるんだけれどさ。
美容院に行くのがすごく嫌。
「汚い」って思われてるんじゃないかとかさ。
必ず頭皮にトニックすり込まれるし…
725病弱名無しさん:2010/04/14(水) 13:30:22 ID:QcMvoLhM0
半年ほど前から乾燥のためかフケとカユミが異常に多く出るようになった。
洗ってタオルで拭いてるそばから頭が痒くて、掻くと爪の間にフケが。
特に念入りに洗っても4時間くらい経てばものすごく痒くなり、掻くとフケがすごく落ちてくる。
そのたびに洗面所や外に行って頭をバサバサ払って大量のフケを落としてた。

シャンプーをリアップのとかに変えてみたけど特に効果なし。
メリットが若干よいかなというくらい。
それでニゾラール2%シャンプーを買ってみた。
説明には1週間に2回使用して、シャンプーしたら流す前に5分ほど放置しろとあったので
その通りにしてみたが、全然ダメ。
メリットよりも痒みが再発する時間が短くてこりゃ失敗だなと思った。

でもある日、シャンプーをつける時間を長くしてみたらすごく改善した。
シャンプーして薬剤が頭に付いた状態で湯船に浸かって本を読みながら30分〜1時間放置。
その間も頭のいろんな部位が痒くなってくるので、そのたびにガシガシ掻く。
そうやって流したら、フケも痒みもずいぶん減った。
24時間以上経つとさすがに痒くなってくるけど、それでもフケはほとんど落ちなくなった。

今は毎日ニゾラールを使っているが、そろそろ切れてしまう。
ただ普通のシャンプーで同じように洗っても同じくらいの改善が見られそうな気はする。
自分の場合きっと洗いが足りなかったんだな。

726病弱名無しさん:2010/04/14(水) 15:13:57 ID:QUWkqoPF0
ニゾラール1時間放置なんて続けてたら禿げそうで怖くて出来んw
727病弱名無しさん:2010/04/14(水) 16:54:29 ID:WvV5xwIpO
>>725
シャンプー一時間放置って正気かw
ますます乾燥が進むだけだぞ
しかもハゲる危険性がある

釣りじゃないなら今すぐ止めたほうがいい
728病弱名無しさん:2010/04/14(水) 19:59:25 ID:k3MwZRkp0
松山にもローズマリー配合のシャンプーがあるけどどうだろう
普通のシャンプーにローズマリー突っ込む方がいいのかな
729病弱名無しさん:2010/04/15(木) 19:15:55 ID:v1nAutNi0
石鹸シャンプーが合う人ならいいんじゃない?
シャンプーにローズマリー入れるなら1〜2滴でいいよ。
あとティートリーでもいい。
自分はダメだったけれどさ。
730病弱名無しさん:2010/04/15(木) 19:47:46 ID:g3JH3j+70
>>729
何で石鹸シャンプーが合う人なの?
アミノ酸系のピュアナチュラルにラベンダーとローズマリーが入ってるが、何かまずいのかな?
731病弱名無しさん:2010/04/15(木) 19:49:38 ID:v1nAutNi0
松山は石鹸シャンプーだから。
732ふけが激減した人:2010/04/15(木) 23:44:22 ID:8r4REGIU0
あまりにも絶賛レスが多すぎて、正直業者が潜んでるのではないかと
うたがってました。ごめんなさい。




バルガス最高!!!
733病弱名無しさん:2010/04/15(木) 23:55:50 ID:ShkP3aC+0
業者乙
フゲデンワのレポまだー?
734病弱名無しさん:2010/04/16(金) 19:45:38 ID:ePkVyofrO
乾燥したときの痒みってどんな感じの痒みなのは?
辛いもの食べたり歩いてじんわり汗かいてきたときに急に痒くなるんだけど、これって乾燥によるものなの?
735病弱名無しさん:2010/04/17(土) 08:22:56 ID:CW5T+dYb0
>>734
乾燥だと思うよ。
布団入って暖まってきたころに痒くなったりしない?
かゆみを感じる神経(?)が皮膚の表面の方にくるからそうなるって前にどっかで見た。
736病弱名無しさん:2010/04/17(土) 14:13:18 ID:1z86hEFR0
バルリンのすすぎってどの位しますか?
普通のシャンプーのすすぎみたいに念入りにしてもいいのかな。
737病弱名無しさん:2010/04/17(土) 14:31:47 ID:ACnEkm3r0
リンスして放置3−5分
すすぎは念入り
738病弱名無しさん:2010/04/17(土) 17:12:02 ID:1z86hEFR0
ありがとうございます。
やってみます。
739病弱名無しさん:2010/04/18(日) 13:26:55 ID:PE8YW5EGO
近所で唯一バルガス売ってた店にバルリン買いに行ったら、バルガス商品が無くなってた
こうやって情弱店舗が潰れていくんだな
740病弱名無しさん:2010/04/18(日) 19:01:08 ID:Q0vjbNpD0
あからさまな自演するな
バルリン(笑)
741病弱名無しさん:2010/04/19(月) 01:55:20 ID:TAwIl/eRO
バルる
742病弱名無しさん:2010/04/19(月) 08:05:10 ID:EPCcH0SOO
バルりん♪
743病弱名無しさん:2010/04/19(月) 13:10:30 ID:qqwdBrRy0
乾燥フケはバルリン無駄だよな?
744病弱名無しさん:2010/04/19(月) 14:39:07 ID:XvXMlQRz0
乾燥フケでバルリン効いたよ
フケも痒みもほとんどなくなった
745病弱名無しさん:2010/04/19(月) 22:17:28 ID:eorukUKi0
バルリンの適量てどのくらい?
746病弱名無しさん:2010/04/19(月) 22:37:54 ID:/hXChpg00
バルリンきくーーーーーーーーっておもったら
はじめだけだった
起きたら頭掻いてる
マジでかゆい
747病弱名無しさん:2010/04/20(火) 02:07:02 ID:cWBb3BzS0
えっ?メリットであかんの?フケにきくんちゃうのこれ
ずっと使ってるのにどうもおかしいと思ったわ
かゆみはない、これ乾燥フケ?シャンプーをひかえたほうがいいのかな?
748病弱名無しさん:2010/04/20(火) 06:59:52 ID:7idAnP3/0
>>747
休みの日とかに洗髪しないでみて、調子よいなら乾燥じゃね?
749病弱名無しさん:2010/04/20(火) 07:22:11 ID:dPbc7vpe0
昨日スポーツ刈してきた
ふけに悩んでるもんは、できるだけ髪の毛短くした方が楽だよ
750病弱名無しさん:2010/04/20(火) 09:56:39 ID:RaiKFxMO0
2chの皆様、フケ お困りのようですね。
ちょこっと話題にして頂いた、フケデンワの管理人です。
でも、、 もう おしまい? かなぁー 寂しいー "(ノ_・、)" グスン

でも、皆さんの フケのお困り、良ーく分かります。
私自身が 凄っいフケ症でしたから・・・50年です。
そのフケも今は殆ど出ません。
皆さんのフケも、、、どうしても治してあげたくて・・・


ステロイド剤で、フケ止め剤で、フケ止め強化したシャンプーで、リンスで、
金魚が生きられますか、
フケデンワなら、生きられまる 安全性ですので、ご安心下さい。

せっかくこちらで、話題にして頂きましたので、プレゼントしたいと思います。
人柱? になって頂ける方、先着で5名の方に、
2chの方のみ、フケデンワ50ccをプレゼントします。(先着ですのでお早めに)
更にメッセージを載せて頂いた方には、賞金を差し上げます。
詳しくはこちらを、http://www.kuwatann.com/index.php?%3A2ch ご覧下さい。
751病弱名無しさん:2010/04/20(火) 12:38:56 ID:ecKDWVAKP
(゚д゚)
752病弱名無しさん:2010/04/20(火) 14:23:35 ID:/i75jdTW0
今月東京から長野の実家に戻ってきたけど粉雪のように出てたフケが1週間ほど経ったらほとんど出なくなった
俺のフケ出てた原因は東京の水の質のような気がしてきた
シャンプーとかで試行錯誤してたのがバカみたいだ・・・
753病弱名無しさん:2010/04/20(火) 14:46:27 ID:hICA52yz0
メリットで治まらなかったフケが
100均の殺菌効果が有る薬用石鹸を使ったら
治まるようになった。
それと、皮脂まで指先で擦る事を意識していないと駄目だね。
髪の毛だけ洗えてる感じで泡立てて洗っても、皮脂を洗えていないと
脱衣場で髪を拭いている時には、既に痒い。
念入りに、皮脂の脂分を落としきらないと駄目だった。
ヌルヌルした皮脂=フケの元になるのかな。
ドライヤーを買おうかな。生乾きは駄目だろうし。
754病弱名無しさん:2010/04/20(火) 15:42:06 ID:JTOrkekW0
風呂上りに逃避を爪でカリカリやると粘土みたいなフケが出るから、コラフル使ってみたんだけど
コラフル使用者にお勧めのシャンプーって無い?過去ログ見たらバルリンは相性悪いみたいだけど
755病弱名無しさん:2010/04/20(火) 15:42:54 ID:Ifp92iOr0
HSつかえ
756病弱名無しさん:2010/04/20(火) 15:48:57 ID:JTOrkekW0
HSって低刺激じゃなくないか?とりあえずオクトっての買って見ようかと思う
757病弱名無しさん:2010/04/20(火) 15:58:09 ID:OsVNJpYlO
頭蓋骨肥大で数本だけの白髪になった下○紀は
毒性があるメリットを使ったら丸禿げになるかもね
皮膚科のシャンプーを使っているのかしら下○さん
758病弱名無しさん:2010/04/20(火) 17:05:43 ID:OsVNJpYlO
頭蓋骨肥大病でメリットを使った下○紀は数本の白髪だけになったのですか
759病弱名無しさん:2010/04/20(火) 19:25:38 ID:SnnmGx9h0
>>749
髪短くしたら乾燥して脂出るじゃん
760病弱名無しさん:2010/04/20(火) 20:51:26 ID:fqTPeQXE0
>>750
フケデンワの管理人がなんでここみつけられたんだ?っておもったら
俺がフケデンワって数レス書いたからグーグルに引っかかってしまったのかw

管理人が現れたってことで少し聞きたいことあるけど、サイトの説明みてもそれで?
って内容しかかかれてない。何が効いてフケが治るとか具体的なことがない。
まるで初心者が書いたようなサイト。金魚で実験しました。それで?って感じ。
殺菌効果がありますぐらいしかわからない内容でなんで、専門医が出した殺菌効果抜群の薬はき
かないのにフケデンワは効くのかとか、わからないことが多すぎる。
まぁ〜詐欺だなって思うわ。
効果が本当なら、特許とって全国展開するレベルだからサイトでほそぼそやる理由がない。

ついでに、効果がなかったら○円返金します。とか書かれてるサイトは総じて詐欺。
例外なし。

お金上げますとかw2ちゃんねらーはそこまで馬鹿じゃないとおもうけどwたかられて赤字になるぞw
761病弱名無しさん:2010/04/21(水) 05:58:35 ID:HQID3e4/0
>>760
詐欺呼ばわりですか・・・
試して頂いて、全く効果がないのでしたら、
そのように言われても 致し方ないかも知れませんが・・・

特許に関わることは 一切 申し上げません。
お試しは、試してみたい方だけに、お願い出来たらと思います。

>たかられて赤字になるぞw
そうですね、気を付けた方が良いですね、

お騒がせしたみたいで すみませんね。
ああ それから、取り上げて頂いて有り難うございました。

こんなんなると、ご意見も言いずらくなるかと思いますので、
>>750
このキャンペーンは取り合えず、中止致します。
幸いにもまだお申し込みは無いようですので、
後は、来ないように致します。
762病弱名無しさん:2010/04/21(水) 13:37:11 ID:LDDU+LNOO
フケデンワの作者が宣伝にきててワロタw

バルリンとクリニケアに優るものなし!
763病弱名無しさん:2010/04/21(水) 18:59:34 ID:HQID3e4/0
やっぱり業者の人、多いのかなあ―
764病弱名無しさん:2010/04/21(水) 19:28:18 ID:mWF4kt+m0
ちょwメリットやめて水だけにしたら、フケがきえたw
765病弱名無しさん:2010/04/21(水) 20:27:32 ID:ruFVNjDt0
>>761
特許をとらない理由があったw
http://kuwatann.com/index.php?RinkPage

まぁそんなことはどうでもいいだけど

俺の知りたいことを答えてくれないなー
なんで専門医が出した薬はきかなくて
フケデンワは効くのかの納得のいく理由があるなら
注文しないこともない
金魚の水に入れても生きられるので安全です!っていわれてもな・・・

まぁ俺が考えてるのはフケデンワはそもそも効かなくて
「使い方」が重要じゃないのかな
たとえば、リンスやコンディショナーの代わりとか
シャンプーをかえるとか
毎日頭を洗ってる人には数日置きにとか
「アドバイス」による効果なのにフケデンワの効果と
使用者は勘違いしてリピーターになってくれるっていうのが狙いかもね

そもそも某病院から注文あったらしいけどその後注文ありましたかってことだよねw
766病弱名無しさん:2010/04/21(水) 22:28:24 ID:JHCDkZ3t0
湯シャンは不潔・・
767病弱名無しさん:2010/04/21(水) 22:30:23 ID:JHCDkZ3t0
湯シャンは不潔・・
768病弱名無しさん:2010/04/22(木) 00:05:28 ID:vFCjYj250
白湯でしばらくやるよ
少しべたべたするが
769病弱名無しさん:2010/04/22(木) 13:25:11 ID:sD4sfduq0
石鹸シャンプーを使い始めてはや3月
フケがかなり減ったよ
そういう意味では、このスレに感謝
でも石鹸シャンプーって高いなあ
770病弱名無しさん:2010/04/22(木) 16:09:02 ID:sIos30Pm0
オクトリンス効いたよ
オクトシャンプーだけじゃフケが全然とまらなかったが、リンス使ったら即止まった

やっぱり洗いすぎが悪循環を招く気がしてきた
洗いすぎて頭皮が乾燥しちゃうと、頭皮保護の為に皮脂が大量分泌され、余分な皮脂がふけになるって
パターンだと思う。
だけどまだ少し痒い
完治して欲しいなあ
771病弱名無しさん:2010/04/22(木) 17:00:38 ID:feURVffSO
頭蓋骨肥大とメリットで禿げた下○紀は数本の白髪を大事にしてますね
772病弱名無しさん:2010/04/22(木) 18:37:18 ID:eKlLYn/F0
禿げでもフケ出るんですかね?

フケ、出なかったらスキンヘッドにしようかな
773病弱名無しさん:2010/04/22(木) 18:39:13 ID:bQAnk2Fm0
フケは髪の毛から出るわけじゃないからね
774病弱名無しさん:2010/04/22(木) 18:41:11 ID:WaezPqlK0
フケデンワ、どう見ても詐欺、ヤフオクの情報カテゴリーにある商品にしか見えないんだが…
買っちゃったぜwww
日本郵便で総料込みで3000円くらいだったかな、一応説明書らしきものと、ビンに入ったフケデンワ(怪しい色)
とあと醤油スポイトが2つ付属してた、説明はまぁ結構詳しくのってた、怪しいからちょっとびびりながら
とりあえず耳の裏にメンボウでぬったら耳の裏のガサガサはなくなった
塗ってまだ数時間なんだが…
フケデンワで洗髪もしてみた、俺は脂漏性皮膚炎でシャンプーしてもいつもすぐに頭はガサガサなんだが
しばらく時間がたったがそれがない、びっくりだが、一応それなりに効果はあるらしい
迷ってる人は買ってみるといいかも。

ただほんとあの怪しい誇大広告はちょっと…
775病弱名無しさん:2010/04/22(木) 19:55:35 ID:vFCjYj250
シャンプーは3日に一度にすることにした
776病弱名無しさん:2010/04/23(金) 09:07:31 ID:E6vBKO5A0
コラフル、オクト、バルリンほかいろいろ試したけど
フケがなくなることはなく、皮膚科も行ったけど薬塗っても治らず
一番マシなのがh&sだったけど、フケはやっぱ出てるし髪がサラサラにならないので×

で、二日前からウエラのクリニケア(フケ用)シャンプーにしたら
かゆみもなく今までで一番いい感じ
フケ防止剤?のほかに地肌うるおい成分入ってるから
たぶん乾燥フケの私には合うのかも
夜シャンプーしてフケが少なくなっていたので、翌朝も洗ったけど
地肌がカサカサにならなかった。感動した。
777病弱名無しさん:2010/04/23(金) 10:04:37 ID:myLJKN8J0
やっぱ業界の人、、多くねぇ
絶対、業界の人だょ
778病弱名無しさん:2010/04/23(金) 10:56:29 ID:E6vBKO5A0
とりあえず自分は違うにょ
楽天でクリニケアシャンプーのレビュー見てから買ってみたし
779病弱名無しさん:2010/04/23(金) 12:32:39 ID:3tWkGodFO
業界でも業者乙でもフケや痒みに効果があるならいいと思うが

自分はこのスレでバルリンとクリニケア初めて知ったけど
どっちも良かったよ。暑いときはバルリンが気持ちいい
ちなみにどっちも近所では売ってないから楽天で買ってる
シャンプーはオクトで、これはドラッグストアにあった
780病弱名無しさん:2010/04/23(金) 18:03:40 ID:myLJKN8J0
3日も洗わないって、それってホントにフケ症?
3日も洗わないと、かさぶたフケでボコボコ、湿疹が出て来るわ!
しかもチクチク、ヒリヒリ
私は毎日洗わないとダメ、湯シャンもダメ、落ちない
781病弱名無しさん:2010/04/23(金) 19:04:47 ID:Sti8Z2v7P
>>780
自分はそれプラス1日洗わないと髪がベタベタ
風邪でダウンしても洗髪だけは欠かさない
782病弱名無しさん:2010/04/23(金) 19:36:21 ID:VBI9aizd0
毎日洗わないとって人は間違いなく洗いすぎ
洗いすぎによる逆効果が出てる
これを直すにはまず3日に1回は洗わない日をつくる
最終的に2日に1回程度にするとよい
洗わない日は湯シャンのみ
リンス、コンディショナーを使わない日を作るのもいい
なるべく椿油等の保湿作用があるものをつかうとよい
お勧めはやはり石鹸シャンプー+クエン酸リンス
リンスはオリジナルで椿油とか混ぜるといい思う

ついでにいうと石鹸シャンプーで毎日あらうのは油のとりすぎになるからよくない
783病弱名無しさん:2010/04/23(金) 20:07:50 ID:l2gz7t9R0


メリット


メリット

圧倒的にフケが減った おすすめ
784病弱名無しさん:2010/04/23(金) 20:08:51 ID:CsOfj9AC0
メリットが効くとは羨ましいな
785病弱名無しさん:2010/04/23(金) 21:12:08 ID:myLJKN8J0
フケも性質が違うよ
786病弱名無しさん:2010/04/23(金) 21:55:39 ID:3BwjrIoD0
俺のやり方でいいなら教えるけど
787病弱名無しさん:2010/04/23(金) 23:15:38 ID:Bxhfpbp40
先月、カリアゲにした。
いやースッキリ!と思ってたら、速攻で頭皮が乾燥してつっぱってフケが出まくりw
788病弱名無しさん:2010/04/23(金) 23:45:04 ID:qyT/JppZ0
フケ症に短髪は無いわw
脂漏性フケにも乾燥性フケにも悪いし、頭皮が見えてるからフケが目立つ
髪に引っかからないから肩に積もるしな。
789病弱名無しさん:2010/04/24(土) 00:09:36 ID:It8GJZyJO
バルリン使って、3日。フケがだんだんおさまってきているが、洗った後、髪が結構べとーとするんですが、これはすすぎが足りないんでしょうか?
790病弱名無しさん:2010/04/24(土) 03:48:32 ID:CyiwE4f40
バルガスが効かなくなってきた……
791病弱名無しさん:2010/04/24(土) 07:41:45 ID:d4iDg7GSO
ここ3〜4年、脂漏性にずっと悩まされてきました
猛烈な痒みと、大量の粉状&かさぶた状のフケ
名だたるフケ痒み用シャンプーはほぼコンプリートしたけど、ことごとく効果なしでした
今月から週5でジョギング、週3でサウナで開始して、発汗習慣をつけたら
フケ痒みがピタリ治まりました
792病弱名無しさん:2010/04/24(土) 11:00:11 ID:yMu8aFYk0
スポーツ刈してるけど、楽だよ
頭洗い易い
髪型気にしなくていいから、整髪料つける必要ない
頭皮に薬塗りやすい
清潔
793病弱名無しさん:2010/04/24(土) 15:58:16 ID:GnaEWief0
気が進まなかったんけど、気になってたから、
人柱のつもりで、フケデンワ、使ってみた。
効き目悪かったら、100ccに6滴ってあったから、
何かあったら苦情、と思って6滴、
そしたら私のは1日で効いたわ。フケ殆ど出ていない、痒みも、
ちょっと、今までのフケ、なんだったのーって感じ、
洗った後も、ちょっと不思議な感じで、悪くない、
て言うより、凄くいい、
特許とか言うのも、分かるような気がする、
む○○くのもあったけど… 気にしない事にする、
これって裏切り? ごめん、
794病弱名無しさん:2010/04/24(土) 17:46:21 ID:LohDv8FG0
日本語でおk
795病弱名無しさん:2010/04/24(土) 20:44:31 ID:RrgSMdZL0
皮膚科でもらったシャンプーのサンプルを使ってみた。
一発で効いた。
796病弱名無しさん:2010/04/24(土) 20:52:57 ID:nK47tw3/0
>>793
句読点の使い方が気持ち悪い
797病弱名無しさん:2010/04/24(土) 21:16:41 ID:HMEMkkygP
798病弱名無しさん:2010/04/24(土) 22:25:44 ID:OpGoVvKU0
a
799病弱名無しさん:2010/04/24(土) 23:18:31 ID:BJ+nx2DvP
バルリン効いてるんだがあの臭いがなあ
使ってる人対処とかどうしてる?
800病弱名無しさん:2010/04/24(土) 23:41:48 ID:pPD58BmzO
秋冬だけフケが増える私はh&sは効かなくてクリニケアが効いた。
h&sの残りを一年中フケが出る乾燥肌の母にあげたらかなり効いたらしくてh&sを使い続けてる。
801病弱名無しさん:2010/04/25(日) 00:02:04 ID:YhUb2YxBO
湯しゃんを4日くらいした後くらいに、ふけがかなりでてきて、それ以来この4ヶ月ふけが少なくはなっているが、でつづけている。湯しゃんでふけがでたのは、仕方ないが、何かいい治療ないですかね?バルリンを使ってるものの、髪がべとーとしてしまいます・・・
802病弱名無しさん:2010/04/25(日) 00:53:32 ID:seQFki6D0
湯シャン4日とかもうベタランクラスじゃん
それなのに他がわからんとかそんなやつは2日に1回あらえよw

バルリンでべとーってなるのか?
そんなにべとーがいやなら石鹸しゃんぷーにかえろよ
リンスは自作のクエン酸リンスな
803病弱名無しさん:2010/04/25(日) 04:26:11 ID:RziYLa9m0
湯湯メ湯湯メ湯湯メ

フケがでなくなった
804病弱名無しさん:2010/04/25(日) 06:19:38 ID:FkI2UyiN0
nattyan
805病弱名無しさん:2010/04/25(日) 06:56:24 ID:FkI2UyiN0
湯湯シ湯湯シ湯湯シ
フケ酷くなった
俺には合わんなぁー
806病弱名無しさん:2010/04/25(日) 09:05:29 ID:5zUE0YTr0
新陳代謝を上げる方法

舌を強く出したり、舌先を上顎の後ろの方へ強く引いたりを
繰り返すと甲状腺周辺の筋肉が鍛えられて新陳代謝が上がります。
喉仏が上下するのを確認しながら行ってください。
1日10回ずつくらいやれば十分に効果が期待できます。

 甲状腺とは、首の前面部にあり、馬のひづめやアルファベットのHに似た
形をしています。15〜20gほどの小さな器官で、普通は外から触れることが
できません。

 一体何をしている器官かといいますと、ホルモンを作り、体内に排出してい
るのです。そもそも“腺”というものは生体に必要な物質を作り、排出する
組織のことをいいます。汗腺は汗を出しているのはご存知のとおりですが、
汗は外側に排出されますので「外分泌」といいます。これに対し、体内に
生成物質が排出されることを「内分泌」と呼びます。甲状腺ホルモンはこの
器官を通じて、血液中に分泌されるわけです。

 では、この甲状腺ホルモンは、私たちの身体にどのような作用を引き
起こしているのでしょうか。我々の体は日々栄養を取り入れ、これを
エネルギー源として生命活動をおこないながら、老廃物を外に出すことに
よって細胞を若返らせています。これを「新陳代謝」といいますが、
甲状腺ホルモンはまさにこの新陳代謝に関わっているのです。
807病弱名無しさん:2010/04/25(日) 11:51:18 ID:jHNwgdUi0
e
808病弱名無しさん:2010/04/25(日) 12:49:18 ID:gwTv6hDw0
いしゃいくといいよ
809病弱名無しさん:2010/04/25(日) 20:28:30 ID:jHNwgdUi0
なんだかんだのフケデンワだが
バルリンより凄い、まだ2日目だが、
俺のは、医者でも治らなかった
かさぶたのボコボコフケが治ってきた。
湿疹の赤みも良くなって来た、こんなの初めてだ
洗い上がりも、サラッサラ、これも初めてだ
臭いもきつくないし、薄めて使うし全然問題ない
バルリン効かねーって、悩むんだったら
無料が有るから、試してみたらいい
人に左右される必要ない

無料だし、効くし、詐欺じゃねぇーと思うけどなぁー
>専門医が出した殺菌効果抜群の薬はきかないのに〜
なんでフケデンワは効くのか説明しろ、みたいなこと言ってるけど
分けの分かんねぇー物質の名前出されて、説明聞いたって分かんねぇーし
結局は、試さないと分かんねぇじゃん
シャンプーだって、薬だって、最後は人で試してるはず

ここは、フケに困ってる人のための板じゃないの
バルリンだって必ず効くのかぁー
バルリン効かねぇー人はどうすんだよ
810病弱名無しさん:2010/04/25(日) 20:48:43 ID:2xgBMTDA0
フケデンワ作者乙
成分表示されている内容は今の時代あるネットで調べればわかるですよw
まともに成分表示なんてしようものなら詐欺がばれちゃうからできないんだろうけど

成分表示しないのは違法だからねー
まぁ個人的に売るのはいいのかなw
811病弱名無しさん:2010/04/26(月) 01:21:30 ID:3yAecGdpO
フケ出始めてから抜け毛が多くなった気がする
812病弱名無しさん:2010/04/26(月) 01:28:18 ID:+EvZ8bIL0
メンヘラってやっぱフケ出るようになるのかな。
思い返してみたら最初に起きられなくなった頃と一致する。



あとフケデンワプッシュしてる人。
どう見ても怪しすぎるので、仮に本当に良く効く物だとしても、信じてもらえないのは当たり前だと思えよ。
必死になると余計、作者っぽくみえるよ。
813病弱名無しさん:2010/04/26(月) 01:38:25 ID:QIxeHoLu0
油っぽい食事とってるとフケ多い
あと夜更かし
814病弱名無しさん:2010/04/26(月) 06:10:16 ID:ljTqFwcn0
 
815病弱名無しさん:2010/04/26(月) 06:14:45 ID:ljTqFwcn0
>>810
表現で、少し過激なところは有ろうかと思いますが、でも事実ですので、
役務については、こちらをみて頂ければ分かって頂けるかと思います。
http://www.kuwatann.com/index.php?fukedennwa
良く読んで頂ければ趣旨は分かるかと思います。そのうえで、
私自身が酷いフケ症だったものですから、同じ思いをされている方には、
良くなって頂きたい、治って頂きたい、そのように思っております。

>成分表示されている内容は今の時代あるネットで調べればわかるですよw
それだったら最高のものが出来ますょネ。フケデンワと勝負しますか?業界の方でしょ。
勝った負けたはどうでも良いですから、お互い、すみませんで済ませましょう。
そこに載っているのは分かっているものだけでしょ、まだまだ分からない事は一杯有るはずです。

>成分表示しないのは違法だからねー
ここが苦労しているところです。県庁まで行って相談して来ました。
もし問題が有るようでしたら、行政指導なりが有るでしょう。
その時は、また、どのようにすれば良いのかお聞きしながら対処するつもりです。
詐欺ではありませんので、軽々しく、詐欺・詐欺と言ってほしくないですね。
ただ見てるだけで、来ないつもりだったのですが、詐欺呼ばわりされるのでつい、

お使い下さっている方、この場をお借りして、お礼申し上げます。有り難うございます。
816病弱名無しさん:2010/04/26(月) 08:13:34 ID:wXI5/qrcO
>>809>>815=フケデンワ作者乙www

>>814でわざわざID変わったか確かめてるとこが笑える

成分表示しないなんてあやしすぎるし絶対買わない
817病弱名無しさん:2010/04/26(月) 09:17:06 ID:ljTqFwcn0
あやしいとか、詐欺とか、公の場で言うと言うのはいかがなものですか?
おかしい成分が有るのでしたら、
調べるなり、訴えるなりしたらいいじゃないですか?
調べないで下さい、などと一切言いませんので、ジャンジャン調べて下さい。
こんなバトルは止めましょう、ここはフケに困っている人の板でしょ、
色々情報を提供し、ご自分に合ったものをチョイスして頂く、
絶対使いたくないと言う方には、お使い頂かなくて良いんです。
試してみたい方だけにお願しております。
取り上げて頂いたから・・・ こんなんなるとは・・・
感謝したらいいのやら、悪いのやら、
まあ、こちらがどちら様かの専用のものでしたら、
お伺いしたことが間違いでしょうから、謝りますが、すみません。

拝見はさせて頂きます。
818病弱名無しさん:2010/04/26(月) 09:32:51 ID:YGLq7cwS0
通報しました。
819病弱名無しさん:2010/04/26(月) 10:06:53 ID:Ltx/RTEl0
せめて文体変えろよwwww
820病弱名無しさん:2010/04/26(月) 14:50:05 ID:5T/rElR3P
>>817
2chで自作自演したり宣伝目的で書き込みすると大体叩かれます。そういう所です
商品に自信があるなら、こんなところで噛みついたりせずにサイトの見栄えを見直したり
文章を推敲することをお勧めする
あなたの文章呼んでると鳩山首相を思い出すんだよな


私はバルリン使って2週間経つけどだんだん良くなってきた
カサブタはまだ少しあるけど、かゆみとパラパラ落ちるフケがなくなって嬉しい
821病弱名無しさん:2010/04/26(月) 18:56:18 ID:pKBQpzk50
フケデンワ、盛り上がってます?(^_^;)

俺もここでフケデンワを見つけて、試供品頼んだよ。
まだ2日目だから症状のコメントは無しね。
酢とお茶の成分を抽出した?らしく、お酢の匂いがします。
やったこと無いけど酢シャンみたいなもの?

使い勝手は、薄めた液を保存しておけないので、結構面倒です。
湯船に浸かり体を温めながら使えとの事で朝シャン派の人間には使いにくいです。

もうちょっと使って見て、またコメントしますね。
822病弱名無しさん:2010/04/26(月) 21:07:40 ID:jc1JTRED0
>>817
2ちゃんねるが公の場とかw
2ちゃんねるは便所の落書きと心得よw(殺害予告してる馬鹿は除く)

取り上げてたのも俺だし噛み付いてたのも俺だけど
なにがいいたいかというとサイトを見る限りだと詐欺の可能性がかなり高いといっているだけ
ちなみに俺は業者じゃないしシャンプーの仕方も工夫して最近は吹けも収まってきた
バルリンのおかげかな?バルリンは週1から2ぐらい
どのようにしゃんぷー習慣をしてるかは上のほうにも結構かいてる
成分表示しない理由としてコカコーラだしてるけど
「成分の分量」はかかれてないけど「原材料名」みたいなのは表示されてるでしょ?
上にも書いたけど何の成分によって症状が改善されるのかがまったくわからない
>>765にかいてるみたいに
成分がまったくわからないとなぜ表示できないのかいろいろ勘ぐってしまうわけ
そんな怪しいものは使えるわけないだろってことだ
こういう薬系で成分表示されていない商品があれば見てみたいものだ

石鹸シャンプー+クエン酸リンス(椿油入り)、バルリン、コラフル、毎日洗いたい場合
無添加の植物系を使えばを使えばほぼ改善するよ。
湯シャンを間に挟んだほうがかなり効くとおもう。
俺の場合、フケがでる原因としてはリンスとコンディショナーが原因だと思うから
石鹸シャンプー+クエン酸リンス(椿油入り)+湯シャン+無添加系シャンプーが最強だと思う、
823病弱名無しさん:2010/04/26(月) 21:39:58 ID:jc1JTRED0
>>817
一番重要なことわすれてた


>>おかしい成分が有るのでしたら、
>>調べるなり、訴えるなりしたらいいじゃないですか?
>>調べないで下さい、などと一切言いませんので、ジャンジャン調べて下さい。


こんなんで信用されようとかふざけるなよw
消費者なめんなよ
824病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:19:29 ID:siOjrKMI0
私は炭シャンプー使いだしてからかなり状態いいです。
特に痒みが出にくくなったのが大きい。
825病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:20:50 ID:e8IsdRo20
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「おかしい成分が有るのでしたら、
    /   ⌒(__人__)⌒ \     調べるなり、訴えるなりしたらいいじゃないですか?
    |      |r┬-|    |     調べないで下さい、などと一切言いませんので、ジャンジャン調べて下さい。」
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
826病弱名無しさん:2010/04/26(月) 23:36:14 ID:6cNwz6330
フケデンワうざいっす
効果があるなら宣伝しないと思う
827病弱名無しさん:2010/04/26(月) 23:39:22 ID:QIxeHoLu0
メリットいいよ
828病弱名無しさん:2010/04/27(火) 03:19:56 ID:HPtCe2gM0
風呂出る前に冷水シャワーってだめかな
血行促進的な感じで
829病弱名無しさん:2010/04/27(火) 06:51:23 ID:Wc4szKCJ0
スポーツ刈や五分刈りするとかゆみが軽減するし
頭皮にできた吹き出物もすぐに治るよ
830病弱名無しさん:2010/04/28(水) 01:56:41 ID:k6J1tfOI0
ニゾシャン、フルフル、ハップなど色々試したがダメだった。
最近髪を思い切ってシャンプーを5回ゴシゴシするようになってからまったくでなくなった。
朝は一回だけ。

オレのスペック
皮脂量が多かったが乾燥したフケがよくでてた。
2日風呂にはいらなかったら何故か頭にかさぶたができてた。
831病弱名無しさん:2010/04/28(水) 02:02:55 ID:MJuaVoQ90
やっぱりシャンプーをするとでてくるな
湯が一番だ
832病弱名無しさん:2010/04/28(水) 02:52:11 ID:9fJjBg8s0
このスレふけの原因によって対処法が真逆だから話が噛み合わないことがあるけど

敏感肌・乾燥肌
・シャンプーしすぎない
・石鹸シャンプー、クリニケア、椿油シャンプー、ハーブ系、お湯シャン

脂漏性・真菌・細菌性
・毎日シャンプー
・ニゾラル、コラフル、H&s、バルガス>>29、クリニケア、ルシード

ざっと分ければこんなかんじかね
833病弱名無しさん:2010/04/28(水) 08:20:20 ID:hFfVNeK2P
>>831
それは頭皮の油が取れてなくてフケが剥離し難くなってるだけだと思う
シャンプーしたらフケがすぐ出てくるとかなら
真菌・細菌性のを使って治すのをお奨めする

>>832
そこからさらに
真菌系:ニゾラル(ケトコナゾール)、コラフル(ミコナゾール硝酸塩)
細菌系:バルガス(ジンクピリチオン)
とて感じに分かれるしね
H&S クリニケア ルシードは女性向けということもあって
抗真菌・細菌作用は低め

ただ効くやつはまさに薬だから髪へのダメージはきつめなので
長期間の使用は控えてヘアケア系に切り替えないととは思う
834病弱名無しさん:2010/04/28(水) 19:06:16 ID:MJuaVoQ90
乾燥だとおもうよ
835病弱名無しさん:2010/04/29(木) 02:11:22 ID:qu5Afbaa0
おいフケデンワを押してる奴。
>812に答えろよ。
必死になればなるほど業者の宣伝に「みえる」んだよ。
どう見えるかが2chでは重要なんだよ。

>817
「怪しいもの」を「怪しい」と公の場で疑問をぶつける自由は許されています。「詐欺っぽい」と言う感想も自由です。
「怪しくない」と反論することが可能です。
公の場で規制される必要があるのは、「これは詐欺である。実際に作者の間接的な知り合いなので〜」のような嘘をついた場合など。これは完全な名誉棄損案件。

「これは詐欺だ!」と公の場で怒鳴りつけたのが名誉棄損にあたると言う判例でもお持ちでしょうか。
836病弱名無しさん:2010/04/29(木) 13:24:30 ID:g5i1Q19F0
湯したんだが、翌日細かいフケがでてる・・・・・
どういうことだ
837病弱名無しさん:2010/04/29(木) 13:31:21 ID:F6WiuesE0
そういうことだ
838病弱名無しさん:2010/04/29(木) 16:53:36 ID:SiexRpoE0
真菌と細菌の違いがいまいち分からない…
痒みなしで乾燥したフケ
頭洗って乾かしてる時から剥がれるようにフケが出る

1月頃に週1くらいでしか風呂入れなかった時期があり
そのころから人生初のフケが…
カビ?細菌と真菌どちらだろうか
839病弱名無しさん:2010/04/29(木) 17:17:28 ID:QAcbaXNsP
>>838
真菌はカビであってるが
人間には白癬菌(水虫・タムシ)、カンジタあたりが代表
学術的には真核生物
細菌は黄色ブドウ球菌が筆頭に人体表皮には数十種類常在菌が居る
学術的には原核生物

でだ1週間風呂入らなかったらフケが出て当たり前だと思うぞw
840病弱名無しさん:2010/04/29(木) 17:19:01 ID:F6WiuesE0
週1で風呂とかどんな環境なんだw
841病弱名無しさん:2010/04/29(木) 17:55:25 ID:SiexRpoE0
>>839さんくs
なるほど…いやこのスレで自分はカビ系とか乾燥系とか分かってる人が多いから
どうやって判断してるのかと思ってさ

なぜ週一風呂だったかに関してはスルーしてくれw
>>840そこはほっといてw

とりあえずコラフルでいいかな?
狩ってくる
842病弱名無しさん:2010/04/29(木) 18:16:35 ID:QAcbaXNsP
>>841
まてまてw
週1で風呂入らなかったらどんな人でもフケは出てくるって話だぞ

真菌・細菌系だと毎日風呂でちゃんと洗っててても
1時間と経たないうちに5mm〜1cmぐらいでかさのフケがぼろぼろ出てくるって症状
感染症を起こしてて皮膚が剥がれまくる

ここが乾燥系とは大きく異なる点
乾燥系は大きな塊ではなく小さなフケが出てくる
あと乾燥しやすい冬になりやすく湿度の高い梅雨〜夏は治まる

真菌・細菌系は冬だろうと夏だろうと関係ない
843病弱名無しさん:2010/04/29(木) 18:55:44 ID:SiexRpoE0
>>842早い話、不潔にしてたからフケでてんだなーと思ってたんだ
清潔にすれば治るだろってね
しかし未だにフケ出てるっていうね

だから週1風呂の環境の時にカビにやられて今も退治できてないんじゃないかと思ってさ
毎回シャンプー後に乾かすそばから頭皮が剥がれてくるんだ
細かいのとか5ミリくらいのとか

もうね書いてて自分の頭がどんな状態なのかわからんw
あらためて思うよフケはつらいとw
844病弱名無しさん:2010/04/29(木) 19:02:32 ID:QAcbaXNsP
>>843
ああ なるほど今はちゃんと風呂入ってるわけか

>毎回シャンプー後に乾かすそばから頭皮が剥がれてくるんだ
細かいのとか5ミリくらいのとか

そういうことなら予想してるとおり感染症の疑いあるな
>>832 が書いてるように真菌系か細菌系かで効くのが違うから
どっちかの判断は使ってみるまで判らんから
1週間使っても変わらないならもう片方のをって感じに
845844:2010/04/29(木) 19:07:47 ID:QAcbaXNsP
あ間違った >>833だった
真菌系:ニゾラル(ケトコナゾール)、コラフル(ミコナゾール硝酸塩)
細菌系:バルガス(ジンクピリチオン)※

補足で
※バルガスにはシャンプーとリンスがあるが
抗細菌作用のあるジンクピリチオンはリンスの方だけ
シャンプーは油・汚れ落とすのと消炎作用のグリチルリチン酸なので注意
846病弱名無しさん:2010/04/29(木) 20:22:11 ID:SiexRpoE0
>>844-845
なんて親切なんだ…フケ人間にkwsk教えてくれてありがとう
なんとなくだけどまずはコラフル買ってみてリンスはクエン酸リンスでもしてみるか
ダメならひたすら色々試すw

自分がこんなにフケで悩むとはね…
こんなスレに出会えてよかったんだぜ
847病弱名無しさん:2010/04/30(金) 01:12:29 ID:4Um1ryUQP
乾燥系は大きな塊ではなく小さなフケが出てくる
あと乾燥しやすい冬になりやすく湿度の高い梅雨〜夏は治まる


俺だ
俺は乾燥系だったのか
どうすりゃいいんだろうな 石鹸シャンプーとか?おすすめの石鹸シャンプー具体的な商品名おしえてくれ
848病弱名無しさん:2010/04/30(金) 01:30:54 ID:RbZdPR9JP
>>847
オクトのシャンプー&リンス
849病弱名無しさん:2010/04/30(金) 08:05:17 ID:Z57zNhOk0
洗いすぎはよくないって書いてた人がいるけど本当かも
俺は乾燥系で毎日シャンプー・リンスしてたんだけど毎朝細かいフケが髪に積もってた
そこで3日湯シャンして、4日目にシャンプー・リンスしてみた
そうしたら翌朝はあまりフケが積もってなかった
髪をわしゃわしゃしたらまだフケは散るけど、それでも以前よりは確実に少なくなってる
これからもこの感じでしばらくやっていこうと思う
このスレは本当に参考になってる、ありがとう!
850病弱名無しさん:2010/04/30(金) 08:33:18 ID:Gh9jFGnh0
>>847
乾燥系ならアミノ酸系のほうがいいんじゃないか
石鹸は脱脂力強いよ
851病弱名無しさん:2010/04/30(金) 13:19:22 ID:cBb56sj20
>>842
ちょちょちょちょちょっとまって
5mm〜1cmってマジで!? それとも0.5mm〜1mmの誤り?
852病弱名無しさん:2010/04/30(金) 17:51:45 ID:qxMrSTlfP
1cmの大物はそうそう見ないが5mmなら普通に出るよ
細菌、真菌性の場合は
853病弱名無しさん:2010/04/30(金) 20:40:16 ID:8wDOEJ7D0
ですなってか毎日同じ位置にでかいカサブタ状の塊(5mm程度)
が出来てて気持ちいいから毎日掻いてとってた・・・・w
、さらに洗髪後すぐに頭皮全体に薄皮がめくれてきてるような
感じの状態、ドライヤーで乾かすとフケになってポロポロ粉雪・・・・

だったのだが、スレみてバルリン使ってみて今日で3日目。
見事に両方改善された!
2chってあなどれないw
このスレに情報蓄積してくれた方々どうもありがとう!!!!!!
854病弱名無しさん:2010/04/30(金) 20:45:20 ID:8wDOEJ7D0
上で匂いがきついってあったけど確かにバルリン臭いねw
パーマ液とかの匂いに似てるかな
匂いキツメの整髪料つけて誤魔化すしかないかねぇ
連スレすまん
855病弱名無しさん:2010/05/01(土) 01:21:42 ID:rD3O7xy6O
自分でゴシゴシ洗うと痛痒くなるのに美容師にゴシゴシ洗ってもらっても痛くならないな
洗浄力弱いシャンプーでもモクモク泡立ってたし、フケも出ない。シャンプーよりも洗い方が断然大事だと思ったわ
856病弱名無しさん:2010/05/01(土) 02:56:35 ID:YfTv8Bju0
フケデンワつかってみたの人たち消えたな?w
やっぱり作者の自演か・・・

>>833
作者には最低限これぐらいは情報開示しろっていってるのに聞く耳もたないでしょ
99%ないと思うけどもし本当に効いたとしてもあの情報じゃ買う人はいろんなところで
だまされる人なんだなと思うわ

857病弱名無しさん:2010/05/01(土) 07:09:52 ID:KOfC3hx0P
>>856
宣伝のしすぎでアク禁になったのでは?w
858病弱名無しさん:2010/05/02(日) 15:24:49 ID:nDA2ZAGU0
風呂入った直後にフケがボロボロでるのはどういうことなんだ・・・・
859病弱名無しさん:2010/05/04(火) 02:07:16 ID:eRHp0g8WO
>>858
過去ログ漁れって事だよ
860病弱名無しさん:2010/05/04(火) 02:22:03 ID:xX21IF1g0
乾燥肌で毎年冬になるとフケが出て春には治まるんだが、今年はいつもと違った。
一日洗わないとかゆい(例年はそんなことない)
フケの量が尋常じゃない(例年はry)

この時期にはもう治ってるはずなのに、シャンプーリンス変えても治らず。3ヶ月くらいフケの事ばかり気にして地獄だった。量がやばかったから。
原因が他にあるのではと思い、ためしにバルリンから始めたら数日でよくなった。
いつもは冬は一日おきにシャンプーすることで乾燥をやわらげていたが、今年はそれがかえって悪化の原因になったみたいだ。
つらい冬だったよ。
861病弱名無しさん:2010/05/04(火) 02:25:01 ID:xX21IF1g0
ちなみに、頭がかゆくて家で掻きまくってたら、頭皮が赤くなって(デキモノみたいなのもあった)なんかハゲた気がする。
862病弱名無しさん:2010/05/04(火) 02:26:13 ID:xX21IF1g0
日本語でおkみたいな書き方になってしまった。ごめん。
863病弱名無しさん:2010/05/04(火) 02:28:14 ID:62MIUl3Q0
落ち着け
864病弱名無しさん:2010/05/04(火) 13:06:12 ID:/36li8tN0
ニゾラルシャンプーの2%のを買ってみた
865病弱名無しさん:2010/05/05(水) 04:39:33 ID:CUlphuAP0
サウナがいいようだな
炎症なおったらかよう
866病弱名無しさん:2010/05/05(水) 17:45:24 ID:o/3MK07Q0
半年くらいまえからフケがすごい出てきた。
それと同時に顔もなんか皮がむけるってゆうか
粉吹きがすごい。
これって治す方法ありますか?
867病弱名無しさん:2010/05/05(水) 18:04:13 ID:CUlphuAP0
>>866
それこそサウナがいいとおもう
放っておくとアトピーやアレルギー皮膚炎になるかもしれません
いやもうなっているかも
アトピー サウナでぐぐって適した方法で通ってください
いやもうほんとに 
868病弱名無しさん:2010/05/05(水) 18:36:01 ID:BL3evWow0
>>866
それって,脂漏性皮膚炎じゃないの。皮膚科に行け。
869病弱名無しさん:2010/05/06(木) 11:50:02 ID:AN3JjOMF0
>>846です
コラフルじゃなくてバルリン試したんだがすげえええええ
三日目にしてほとんどフケが無くなってきた
スースーしてこの時期は風呂上りが気持ちいいw
自分は細菌系だったのかな 
言われてた匂いも洗い流してしまえばさほど気にならないし最高

ところで乾燥とかアトピー系のフケは季節ごとに再発しちゃうイメージだけど
菌系はどうなんだろうか

今までフケなんてでたことなかったから前のように戻れるか心配
870病弱名無しさん:2010/05/06(木) 11:51:59 ID:p2Sc7zIXP
>>866
ニゾシャンでシャンプーした時に顔にも塗ると治る
871病弱名無しさん:2010/05/06(木) 11:54:53 ID:3184NVx50
シャンプーじゃない方のサクセスで治まったわ
872病弱名無しさん:2010/05/06(木) 22:05:04 ID:flbNACui0
最近フケっていうかすぐに頭かゆくなって
今日も朝頭洗ったのに今頭掻いたら爪に白いのがつまってたりするんだけど
これ何かの病気?
873病弱名無しさん:2010/05/06(木) 22:41:07 ID:0/kKtLoE0
脂漏性皮膚炎ぽいね
家族とかに頭皮赤くなってないか見てもらうといい
874病弱名無しさん:2010/05/08(土) 17:46:56 ID:SMnoSzVH0
バルリン使い初めてから半透明のフケがペリッと剥がれる…でも頭皮は綺麗になってる…
デトックス的な感じだろうか
フケよこのまま消え去れ!!!!!!
875病弱名無しさん:2010/05/08(土) 19:25:54 ID:QZ3putsF0
高校生の娘がフケ痒みに悩んでいて辿り着きました。
コラフルとクリニケアを試しましたが効かず。
皮膚科にも通いましたが駄目でした。
ここを読んでいて涙が出ました。娘も皆さんも治りますように・・
876病弱名無しさん:2010/05/08(土) 21:27:25 ID:SMnoSzVH0
>>875
高校生なんて一番気にする年頃じゃないの…
女の子なのにかわいそうに(;;)
このスレ参考になるから読んでみて改善できそうなのあったら挑戦してみたらどうかな
はやく良くなるといいですね
877病弱名無しさん:2010/05/08(土) 22:53:08 ID:uJ0MvJ9i0
>>876
オクトシャンプーとバルガスリンスをおすすめします
バルガスリンスは地肌だけにしないと、おっさんのニオイがするので、髪の毛には普段のコンディショナー使ってとお嬢さんにお伝え下さい
早く治りますように
878病弱名無しさん:2010/05/09(日) 01:08:16 ID:iHkxwmIhO
>>875
クリニケアトリートメントの時、ちゃんとタップリ地肌に塗って、5分以上放置しながらマッサージで刷り込んでる?
879病弱名無しさん:2010/05/09(日) 02:52:44 ID:hPI7qTCu0
年頃のお嬢さんに、おっさんの臭いはきついw
普通にH&Sにしておきなよ。
880病弱名無しさん:2010/05/09(日) 03:00:57 ID:W4T6PcuYP
H&Sは使ってる成分がヤバくて
人によってはかゆみが増すんじゃなかったか。

バルリンは匂いがおっさん臭いから、
オクトで様子見たらいいと思うよ。
あれも匂いが独特だけど、効くから。
881病弱名無しさん:2010/05/09(日) 11:22:51 ID:fgwnb86l0
>>875です。ここを見て昨夜バルガス注文しました。
臭いがきつそうですが効いた方が多そうで試してみたくて。
クリニケアの使い方、娘に話してみます。
家に居る間ずっと鏡を見ています。精神的に参っているようで…
皆さん本当に本当にありがとうございます。
882病弱名無しさん:2010/05/09(日) 11:36:52 ID:Vmr5XD6k0
いやだからサウナいけって
体質の問題だから
へんなものつかうまえに
883病弱名無しさん:2010/05/09(日) 12:13:31 ID:KlPJDOUd0
シャンプーを無添加の石鹸シャンプーからメリットに切り替えた途端にフケ再発
メリットって何か変な成分入ってないか?
今は無添加シャンプーとバルリンで良好です
884病弱名無しさん:2010/05/09(日) 12:36:15 ID:dLom+h1iP
石鹸シャンプー高すぎ
足元みすぎだろ

まぁ夏は乾燥しないからフケがへってうれしい
885883:2010/05/09(日) 12:40:48 ID:KlPJDOUd0
てか、このスレのメリットの評判悪いな
若干効いてる人もいる様だけど
効果にフケかゆみを防ぐって書いて有るシャンプーでフケかゆみが悪化するとか詐欺すぎる
肌が弱い人はシャンプーの成分がフケの原因って事も考えられるから
まずは無添加シャンプーを使うか水で洗うだけにして様子を見た方が良いかも
886病弱名無しさん:2010/05/09(日) 15:08:13 ID:rga2xeK10
>>881
バルガスリンスは髪じゃなくて地肌にすり込むように使ってみてね
で、2〜5分放置してすすぐと良いのかな?
ちなみにうす〜く顔に塗って赤がおが大分良くなったのは私ですw
887病弱名無しさん:2010/05/09(日) 20:12:18 ID:Brv07roC0
でもバルリンやらコラフルやらを常用するのは良くないかも?
薬みたいなもんじゃないかアレ
良くなったら無添加シャンプーとかノンシリコンシャンプーに変えたいところだ
888病弱名無しさん:2010/05/09(日) 21:04:07 ID:F8VHoAve0
うん。
頭皮を守ってくれてる菌まで殺してそう。
889病弱名無しさん:2010/05/10(月) 06:15:30 ID:7v8Wb8wB0
髪が長くてなかなかうまく地肌につかないので、100均でドレッシング入れる容器を買ってきた。
市販のヘアカラーの容器みたいなの。

バルリンをお湯でゆるくして使ってるけど良い感じ。
890病弱名無しさん:2010/05/10(月) 19:02:57 ID:F8WDPWcY0
30代の男です。
髪をかきあげた時に粉状のフケが大量に落ちたのに気付いてビックリ。
気にし出したら、シャンプーの後でも頭皮が剥がれ落ちたようなフケが。

オクトシャンプーを買って試しましたが、シャンプーした直後のみ効果あり。
その後、コラージュフルフルうるおいなめらかタイプで一気に改善しました。

バルガスはまだ試していませんが、自分はこの組み合わせで良好なようです。
でも、成分を見ると小林製薬のタムシチンキでも安価で良さそうな気がします。
今のコラージュフルフルが無くなったら、タムシチンキを試してみようと思います。
891病弱名無しさん:2010/05/11(火) 04:17:53 ID:6GCajpfK0
>>887
数回に1回とか、3回使って3回別のシャンプーとかでいいと思う。
耐性が出て効かなくなるような気がする。
バルガスとかコラフルは高いから、経済的にもいいし。
892病弱名無しさん:2010/05/11(火) 18:41:26 ID:XgbQSvPV0
風呂あがりにトニック頭に振るのってどーなの?
893病弱名無しさん:2010/05/11(火) 19:08:47 ID:YKJ6h+LR0
取り合えず夏はスーッとして気持ち良い
894病弱名無しさん:2010/05/12(水) 20:28:25 ID:cLf9gBlD0
最近体中に蕁麻疹が出るようになって皮膚科で薬を貰ったのだが
それを飲んだらフケも出なくなった
895病弱名無しさん:2010/05/12(水) 20:35:23 ID:ZTqrF8JB0
おめでとう
896病弱名無しさん:2010/05/12(水) 20:53:22 ID:8sgw8+OU0
バルリン買って来た+(0゚・∀・) + ワクテカ +
効きますように…
897病弱名無しさん:2010/05/12(水) 20:58:44 ID:kBw9aJiy0
>>896
効きます様に
898病弱名無しさん:2010/05/12(水) 22:23:20 ID:PxO0VrJW0
>>894
なんて薬ですか?
899病弱名無しさん:2010/05/13(木) 14:54:22 ID:gx+b2hARO
>>881
娘さんはどうなったのだろうか…
900病弱名無しさん:2010/05/13(木) 15:05:38 ID:HI7v1tTC0
娘なら俺の隣でバルリンの香りを漂わせて寝てるよ
901病弱名無しさん:2010/05/13(木) 21:59:44 ID:XZoB1Ezb0
>>898 アレグラって薬だけど
気のせいかな?この薬を飲むようになったら
蕁麻疹もフケも垢?も出なくなったのだけど
チンチンが臭くなったんだよ
902病弱名無しさん:2010/05/13(木) 22:31:40 ID:LBzcnB/V0
ちんちんが臭くなる副作用は嫌だなw
903病弱名無しさん:2010/05/14(金) 01:07:09 ID:z++x7QPF0
オレは誰にも迷惑かけないだろうから問題ないな
904病弱名無しさん:2010/05/14(金) 01:26:49 ID:B8BomB5L0
>>903
悲しいこと言うなよ
905病弱名無しさん:2010/05/14(金) 06:58:23 ID:iktvVp2Q0
>>881はバルリンでも効かなくてショックを受けてるっぽいな
906病弱名無しさん:2010/05/14(金) 18:44:43 ID:6G+VmUXm0
シャンプーは20種類くらい使ったけど、どれも全く駄目だった
洗った直後にフケ出まくり
洗浄力が強いと髪がパサパサして駄目
洗浄力が弱いと髪がベトベトして駄目
シャンプーでは治らない
脂漏性なんとが原因だろう
しかし脂漏性なんとかもあまり有効な治療法が無い
本当にタチの悪い病気だよ全く
もう疲れ果てたわ
907病弱名無しさん:2010/05/14(金) 18:47:42 ID:TaDk1U6r0
今、炭シャンプー+バルリンでだいぶフケがおさまってきたんですが、
バルリンつかってフケが完治(あるいはほぼ完治)した人は
その後はシャンプーとリンス何使ってますか?
参考にさせてください!
908病弱名無しさん:2010/05/14(金) 19:29:53 ID:hcZ62SDC0
>>906
なぜリンス使わない?
シャンプーだけじゃ絶対無理。
薬用リンス使いなさいな
909病弱名無しさん:2010/05/14(金) 20:12:38 ID:6G+VmUXm0
>>908
男で短髪なのにリンスいるわけないじゃん・・・
910病弱名無しさん:2010/05/14(金) 20:14:02 ID:fq429J9a0
>906
皮膚科に行きなさい
そこで薬局で買えるニゾラールという薬が良く効くから
直接塗ってよしシャンプーとリンスに混ぜて使ってもよし
911病弱名無しさん:2010/05/14(金) 20:14:05 ID:pETQDudu0
896ですか、顕著な効果が出てこないorz
皆さんはどれくらいで効いてキタ――(゚∀゚)――!!と思いましたか?
まあまだ二日目だから焦ってもなーとは思うんですが
そして風呂場に漂うバルリン臭…
何故か嫌いじゃないぜ!!!!

>897
dです
912病弱名無しさん:2010/05/14(金) 20:31:48 ID:hcZ62SDC0
>>908
だからここでいう薬用リンスってのは、髪のために使用するんじゃないんだ
フケ痒みに効果があるのは、シャンプー後のリンスが鍵なんだ
頭皮に揉みこむつもりで使ってみなよ
913病弱名無しさん:2010/05/14(金) 20:34:53 ID:NGjUmdvN0
>>911
1週間ぐらい気長に待ちましょう
914912 代理:2010/05/14(金) 20:41:17 ID:jxRACnyl0
>>908 ×
>>909 ○
ですよね?
915883:2010/05/15(土) 00:09:45 ID:rSeI/g/00
バルガスにはシャンプーとリンスが有るけど
このスレで話題になるのはリンスだけ
基本的にシャンプーは皮脂と一緒に洗い流すものなので
頭皮に薬効成分を留めるの事を考えるとリンスの方が重要っぽい
916病弱名無しさん:2010/05/15(土) 05:32:52 ID:Lpqf3jpk0
バルリン2回目までは全く効果なかった
3回目というか3日目でなぜかピタっとフケがでなくなった

それ以降3回ぐらい念の為バルリン使ってフケ全くでないので
4回目からシャンプー(市販の普通の安いやつ)のみでリンス自体を辞めた

それから1ヶ月経つが今までなぜフケが出てたのかがわからない
ぐらい快調な頭皮だ

バルリンまだ半分以上残ったままだ
これだけ値段が高めになるならお試し用に少量の安いものを出してくれたら
いいのになぁとは思った
917病弱名無しさん:2010/05/15(土) 14:11:36 ID:yAjZGE1h0
いいなぁ
俺なんか1年以上バルリン使ってるよ。
バルリン使ってればフケは全然出なくなるけど
使用をやめるとまたフケだらけに逆戻り。
一生使わないといかんのか・・・
918病弱名無しさん:2010/05/15(土) 14:17:30 ID:S3YMxo010
別に使わなくたっていいと思う
フケが出ても氏ぬわけではない
919病弱名無しさん:2010/05/15(土) 15:51:39 ID:Uxg6PSHr0
男で短髪はリンスいらない?
920病弱名無しさん:2010/05/15(土) 15:56:21 ID:FpzDt4120
リンスに薬用成分が入っているので要ります
921病弱名無しさん:2010/05/15(土) 22:58:28 ID:MNv4tC+n0
もしかしてバルリンってしっかり洗い流しちゃだめだった?
少し頭皮に残した方がいいのかしら
922病弱名無しさん:2010/05/15(土) 23:51:35 ID:QPOSeCHG0
おおきなかさぶたっぽいフケが頭皮にいっぱい(´・ω・`)
乾燥系だったせいかバルリン効果なし。ツバキ油が調子良かった
シャンプー前の乾いた頭皮をツバキ油でマッサージ
そのあと普通にシャンプートリートメント、でフケほとんど出なくなった。
ついでにパーマで痛んでいた髪艶々になったw
でも二日目になると若干痒くなるので毎日洗髪おすすめ
こんなことで改善するならもっと早く試してみれば良かったよ。10年近くシャンプーとっかえひっかえしてた…
923病弱名無しさん:2010/05/16(日) 06:12:02 ID:9Vlr+ZII0
>>921
参考までに>>916を書いた俺の場合は
しっかり洗い流したよ
しっかりって度合いが人によると思うけど男でやや長めの髪で
30秒ぐらい
バルリンつけたあと流すまでに5分ぐらい放置してみたりはした

あと俺の場合最初の3回ぐらいは頭皮がスーってする感覚があったんだけど
改善した4回目以降はその感覚がほとんどしなくなった
924病弱名無しさん:2010/05/17(月) 11:19:40 ID:rVrssMQJ0
>>909
バルリンは頭皮に塗るリンスです
髪が短い方が無駄なく濡れるから理想的です
925病弱名無しさん:2010/05/18(火) 08:44:59 ID:R2D4l/fz0
尿素配合の薬用ローションもいいかと。
肌荒れ、湿疹、乾燥系にはいいかと。
926病弱名無しさん:2010/05/18(火) 21:07:26 ID:PzAkthxd0
>>924がいいこと言った!!
927病弱名無しさん:2010/05/18(火) 22:45:10 ID:bWeSKXR10
バルリン、体洗う前に頭皮につけて洗い終わった後に流してるから
つけてる時間は3,4分くらいかな。即流した時よりいい気がしたので。
自分はフケがほとんど出なくて痒みが酷いケースだけど
痒みが前よりマシになった。
まだ使って1カ月半くらいなのでどうなるかわかんないけど
痒み復活しないといいな…
928病弱名無しさん:2010/05/19(水) 19:28:22 ID:J5X5y9U30
フケ症の人って頭皮くさいもんだよね?
929病弱名無しさん:2010/05/20(木) 11:51:39 ID:vWJ57dc20
初めて見ましたがうれしい書き込みばかりですね。
乾燥フケを防ぐため半年ほど「しゃぼん玉石鹸」使ってますが、全く止まりません。
洗髪ブラシが良くないのか、それともリンスを使ったほうがいいのか・・
短髪ですけどリンスも頭皮には重要みたいですね・・
とりあえず「コラージュフルフル」買ってみようかな・・
930病弱名無しさん:2010/05/20(木) 11:54:33 ID:LWUrDepK0
改善が見られなかったらシャンプーやリンスは違うのにした方がいいね
931病弱名無しさん:2010/05/20(木) 16:42:14 ID:0KdNv/cy0
えー
もったいない
932病弱名無しさん:2010/05/20(木) 21:17:13 ID:o5TYOzdT0
高血圧と診断されて今一ヶ月くらい断酒してるんだけど
最近気になってたフケが出てない
オレの場合酒が原因だったんだ
933病弱名無しさん:2010/05/20(木) 22:42:43 ID:MaC5nE5r0
今日からバルガスデビューした。
シャンプー、リンスともにスーっとして「沁みる〜〜」って感じ。
頭皮がかなり痛んでるんだと思った。

昨日までは、風呂上りから2時間もすれば粉雪のように舞っていたフケが見られない。
しばらく続けてみるっす。
934病弱名無しさん:2010/05/20(木) 22:52:46 ID:Q4MjywOS0
>>933 おめでとう
こーな〜ゆき〜♪
935病弱名無しさん:2010/05/21(金) 00:15:04 ID:MHhy1YKo0
布団に掃除機かけたらスレタイが治まってきた。
毎日かけないと駄目らしいから、続けてみるよ。
原因の一部は、ダニかもな…
936病弱名無しさん:2010/05/21(金) 22:32:53 ID:BE2fbU/30
>>596だが、なんだか最近使い方について書き込みが多いので事後経過も含めて書いてみる。

クリニケアシャンプーとバルリン併用で当初全く効かなかったんだが、
使用二ヶ月目にしてかゆみが減っている事に気がついた。

実践した事は、
毎日頭を洗わないと気が済まないタチだったのでとにかくなるべく洗髪しないようにした。
三日に一回とかそんくらいに変えた。

シャンプーするときはとにかく量を減らして泡立てまくってから、マッサージするようにした。
そしてすすぎの時間をこれまでの三倍くらいにした。
気持ち的に10分くらいかけてとにかく流す。これでもか!って位に流して流して流しまくる。
シャンプーの時だけでなく、バルリンも同じくらい流しまくった。

さらに洗った日の寝る前にオリーブオイルで頭皮マッサージを行って、乾燥してるなって時にもにオリーブオイル。
オリーブオイルは食用として安全そうだしぺっとりとしてて保湿効果がすごく高いような気がしたから試しただけだが。
椿オイルはダメだった。

そしたら現在、三ヶ月くらいかかったけどフケも全く無くなって何年ぶりかに快調になりますた。
正直オリーブオイルが良かったのかどうかは謎だが・・・

バルリンに知り合えたこのスレに感謝。そして一人でも悩む人が減ってくれたらと願う。
937病弱名無しさん:2010/05/21(金) 22:38:11 ID:xRBRanCV0
>936
殺菌効果の強いティーツリーオイルなら効果は抜群だよ
水にオイル数滴垂らした霧吹で頭にかけてたらフケがほとんど出なくなった
かゆみには効果無いけどね
938病弱名無しさん:2010/05/21(金) 22:39:00 ID:BE2fbU/30
結構肝心な事忘れてた。
自分の場合、バルリンをマッサージしながら付けて、10分程度おいてから流しまくった。
それから、シャンプー使わないときは洗っても湯シャン程度にしてた。
939病弱名無しさん:2010/05/21(金) 22:42:01 ID:BE2fbU/30
>937
ティーツリーオイル・・・そんなものもあるのか。
ググってみるわ!
940病弱名無しさん:2010/05/21(金) 22:47:42 ID:xRBRanCV0
941病弱名無しさん:2010/05/22(土) 01:10:09 ID:y6Kwnesi0
もう限界、皮膚科行ってくる。
近所の町医者でも診てもらったがあいつはヤブだ。何一つよくならん。

精神科と整形外科でお世話になってる大学病院の皮膚科に行ってくる!
942935:2010/05/22(土) 17:38:57 ID:drRmbCR10
布団に掃除機&ローソン100売りの薬用石鹸でシャンプー
これで治まったよ。
安上がりで改善出来たから嬉しい。
これからも続ける。
943病弱名無しさん:2010/05/23(日) 02:58:55 ID:Nz7mi3wc0
フケ用シャンプーって毒性高そうだよね
使いつづけると危険かな?
貧乏だし安いシャンプーで平気な頭になりたい
944病弱名無しさん:2010/05/24(月) 08:42:50 ID:5LLUOHpt0
毒性?
945病弱名無しさん:2010/05/24(月) 23:47:42 ID:5Vxe7NOU0
バルリン初めて使ったけどこれはやばい。めっちゃヒリヒリする。
脂漏で皮膚が弱まってる人でも使って大丈夫なの?
946病弱名無しさん:2010/05/24(月) 23:50:47 ID:eisjnnm/0
あまり良くないが暫く様子見で酷くならなければ使用続行
947945:2010/05/25(火) 00:00:00 ID:5Vxe7NOU0
わかった。ありがとう。
948病弱名無しさん:2010/05/25(火) 00:16:37 ID:zJx1PNCC0
ヒリヒリするんなら止めた方がいいんじゃね?
湿疹がある場合使わないで下さいって書いてあるだろ。
949病弱名無しさん:2010/05/25(火) 17:02:08 ID:CfqEijKA0
バルリン、硫黄が入ってるのか。
フケを溶かすから出なくなるわけか。
ベントナイトって粘土とか鉱物でしょ。
粘土で頭皮をコーティングして、ダメージを防ぎながら皮脂も吸着してるようなもんか?
鉱物由来なら、ヒリヒリすると良くないかも知れんなあ。

シャンプーは普通のフケ用のシャンプーの成分と変わらないみたいだね。
950病弱名無しさん:2010/05/25(火) 20:37:14 ID:v1s97HKD0
皮膚科行こうが何やろうが治らなかったのにバルリンでフケがほとんどでなくなりました。
でもかゆみがかなりあってよく湿疹もできるんですけどこれ使ってる方はシャンプーは何を
使ってるんでしょうか。
951病弱名無しさん:2010/05/25(火) 21:47:10 ID:tz3IGDlq0
>>950
僕オクトシャンプー&バルガスリンスの組み合わせ
952病弱名無しさん:2010/05/26(水) 01:55:10 ID:1BerEJqK0
オクトセラピエの試供品が届いたので使ってみた、リンスを頭皮にもみこんでると
じわーしゅわーってしみ込む感じ
リンスは髪の毛には少し仕上がりがさっぱりしすぎてるので、頭皮と髪の毛と使い分けてみることにした
953病弱名無しさん:2010/05/26(水) 07:38:12 ID:r3h2GYmQ0
>>951
ありがとうございます、バルリンと同じオクトロピックスというのも入ってるみたいですね、試してみます。
954病弱名無しさん:2010/05/26(水) 11:47:04 ID:/ycWancv0
>>953
>オクトロピックス
www
955病弱名無しさん:2010/05/27(木) 17:21:17 ID:oNTwrf+M0
バルガスって製造中止って噂が出てるね。ドラッグストアでも扱わなくなってる。ネットでまとめて注文した。
956病弱名無しさん:2010/05/27(木) 17:22:44 ID:xLVX+1PJ0
マジで!!!!!!
暴動起こるぞ
957病弱名無しさん:2010/05/27(木) 18:02:05 ID:CWe3haRgP
シャンプーごときで暴動起きるかよw
958病弱名無しさん:2010/05/27(木) 18:54:13 ID:VtbX8mfl0
>>955
どこで出てるの?
結構売れてそうなのに
959病弱名無しさん:2010/05/28(金) 00:44:35 ID:jAhQtVcP0
バルガスはシャンプーはだめなの?
ここじゃリンスばっかり取り上げられてるけど(´・ω・`)
960病弱名無しさん:2010/05/28(金) 00:56:13 ID:wlnCMzZa0
バルガスシャンプーはそんなに重要じゃないしね
961病弱名無しさん:2010/05/28(金) 01:58:00 ID:LROqcbdM0
効いてると思われるイオウの成分がシャンプーには入ってない。
皮脂はよく取れると思う、バルガスシャンプー。
頭皮の脂分を取ってからリンスするのがいい?。私はセットで使ってます。
962病弱名無しさん:2010/05/28(金) 02:00:56 ID:koBcA2AI0
バルガスリンスが塗り薬だとしたら
バルガスシャンプーは消毒液や水洗い

って感じだあね
あくまで薬はリンス側だから
シャンプーは頭皮が綺麗になるならなんでもおkだね
963病弱名無しさん:2010/05/28(金) 12:45:26 ID:jAhQtVcP0
なるほど。。。

粉みたいなのがよく出るんだ
使ってみよう
964病弱名無しさん:2010/05/29(土) 12:45:43 ID:9kHoSgVF0
バルガスシリーズ、販売中止についてのお知らせ

平素は弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
薬用ペンタデカン捏造データ事件の問題につきましては、
皆様に大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

それに伴い、薬用バルガス&リンスの販売を終了させていただきます。
お客様をはじめ多くの方からご支持いただいております当社のヘアケア・ヘアメイク事業については、
今後もより良い製品をお届けする事を目指し、引き続き開発を進めてまいります。
皆様のご理解をお願い申し上げます。

http://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=%8E%C0%82%CD%82%A4%82%BB%82%C8%82%CC%82%BE%81I

965病弱名無しさん:2010/05/29(土) 14:20:30 ID:959FUtF00
>>964
通報しました
966病弱名無しさん:2010/05/29(土) 15:55:53 ID:lYfw8dPAP
>>964
は何に飛ばされるん?怖くて踏めない

そういえばオクトのシャンプー&リンスが400円で特売してた、
その店はオクトセラピエはおいてないんだけど通常オクトが売り切れたらと入れ替えするのかな?
967病弱名無しさん:2010/05/29(土) 17:51:11 ID:YD8QdKyh0
>>967
怖くないから大丈夫だよ
968病弱名無しさん:2010/05/29(土) 17:52:14 ID:RnbC9McGP
自分にいいきかせてどうする
969病弱名無しさん:2010/05/29(土) 22:54:45 ID:Wa0JVOdb0
バルガスリンス使ってフケも出なくなったから
メリットに切り替えた

普段リンスしないんだけど(男でしかももともと軟毛サラサラヘアーだから
髪がまとまりすぎてセットしづらくなる為)
メリットってびっくりするぐらいサラサラになるんだねw
バルリン使ったときと比べて5割増しぐらいのサラサラ感覚になったw
970病弱名無しさん:2010/05/29(土) 22:56:58 ID:rrulRpd50
もう20年位、頭と顔にフケ痒みが
あります。
バルガス、コラフルなどシャンプーや
リンスを色々試しましたが効果なし。
漢方薬も地元で有名な専門店で
高価な薬をしばらく試しましたが効果なし。
タバコも酒もやめて数年経ちますが
これ又効果なし。
食生活も、野菜を中心にサプリも
飲んでいますが、改善されず。
ありとあらゆるものを試しましたが
全くと言っていい程効果がありません。
皮膚科の先生に年をとると治ると
言われました。
もうあきらめています。
971病弱名無しさん:2010/05/29(土) 23:15:35 ID:x3On9M39P
>970
皮膚科でステロイドではなくニゾラールを貰ってくること
そしてシャンプーは個人輸入代行でニゾラールシャンプー
日本製は薬が少ないから
ティーツリーオイルが意外と効果あり水に数滴垂らした霧吹きで一日二回かけてる
これでふけがほとんど出なくなった
>>1のまとめサイト見ること
972970:2010/05/30(日) 05:20:06 ID:RZBwff290
>>971 ありがとうございます。
もう一度読み直してチャレンジして
みます。
973病弱名無しさん:2010/05/30(日) 15:20:51 ID:xSvYFwp30
>>972
駄目だったらフケデンワをお勧めします。
わからなかったらググレばわかります。
974病弱名無しさん:2010/05/30(日) 18:03:25 ID:YR2IX8qo0
バルリンのおかげで大分良くなった
昨日四ヶ月振りに美容院にも行けたよ
教えてくれたこのスレに大感謝
でもまだ風呂上りに大物が水挙げされるんで
完治は当分先って感じだけどね
自分は抗がん剤の副作用でなったんで
あんまりあてにしてなかっんだけど
硫黄成分が効いたのかな?
とにかくみんな諦めずに頑張りましょー
975病弱名無しさん:2010/05/31(月) 08:03:39 ID:0K4VqqyH0
寝てる時が我慢できない

起きるとリンパ液でドラゴンボールみたいになってる

死にたい
976935:2010/05/31(月) 09:32:43 ID:QhHMKbae0
>>975
布団に掃除機掛けてる?
俺は、ダニが原因だと分かったから助かった。
敷き布団の裏表に片面20分ぐらい掛けて吸い取ると効果的。
両面で40分。普通の掃除機のヘッドで掛けられる(敷布団ならね)。
効果テキメン
977病弱名無しさん:2010/05/31(月) 12:38:06 ID:xQSUlAOt0
そろそろダニの季節だな。
978病弱名無しさん:2010/05/31(月) 17:09:22 ID:AhXTkuPY0
>>975
>ドラゴンボールみたいになってる
どんな状態なのか全然分からんw
979病弱名無しさん:2010/05/31(月) 18:34:19 ID:Q+Iq236W0
>>970
バルガス、コラフルも ダメ
漢方薬、専門店の高価な薬も ダメ
タバコも酒もやめて数年経っても ダメ
食生活も、野菜を中心にサプリを飲んでも ダメ
皮膚科の先生に年をとると治ると言われ、、、

ありとあらゆるものを試しましたが全くと言っていい程効果がありません

…お気の毒に、同情します

>>973同様おすすめする
皮膚科で治らないものでも治ると言うから
ひょっとすると、治るかも
980病弱名無しさん:2010/05/31(月) 19:41:54 ID:yWkbjSmd0
業者おつ
981病弱名無しさん:2010/06/01(火) 07:17:20 ID:Aj+0PwNK0
コラフルシャンプーのあとにバルリン使ってる人はいる?
982病弱名無しさん:2010/06/01(火) 08:19:44 ID:ioqBqE3t0
ドラゴンボールっていうか掻き毟って
リンパ液で髪の毛ビショビショになって
起きた時に乾いていてパリパリになってますという話です
983病弱名無しさん:2010/06/01(火) 18:18:22 ID:YD2h9Wpz0
>>970
おれも以前同じ症状で悩んでいたがピロエースW(液体)で完治したぞ
984病弱名無しさん:2010/06/01(火) 21:54:59 ID:DwAXsCZd0
最初に行った皮膚科では脂漏性皮膚炎と言われたが、
次のとこはアレルギー性皮膚炎と言われたから違う皮膚科に行くのもいいかもね
985病弱名無しさん:2010/06/02(水) 16:21:49 ID:hWkPI2+A0
セカンドオピニオンじゃないが、いろんな皮膚科行くのも一つの手では

漏れの場合、皮膚科でニゾらローション+ステロイドローション処方されて
2週間程度で、完全に真菌をノックアウトで完治したが、その後放置してたら3ヶ月程度で元どおり

皮膚科に行けば、効果てきめんだが、薬止めるとしばらくして元に戻っちゃうのが玉に傷
986病弱名無しさん:2010/06/02(水) 18:31:36 ID:SHeqU8g+0
デリケアエムズが効きそうな気がする。
987病弱名無しさん:2010/06/03(木) 08:00:29 ID:/4AKH4Sc0
シャンプーしてドライヤーで乾かしたらすぐにフケがでます。
乾燥した白いフケが頭皮をところどころ覆ってる状態になります。
痒みはありません。
シャンプーをいろいろ試してどれも駄目で、
湯シャンもしてみましたが、それでも同じ状態になります。
もう何が原因なんだか分かりません。
当方、女です。
同じような状態の方いませんか?
やはり皮膚科にいくべきでしょうか?
988病弱名無しさん:2010/06/03(木) 10:21:22 ID:HunHEWfm0
>>987
同じく、お風呂上りにはフケが出ている状態です。
全体的ではなく、生え際付近のみという感じですが。
かゆみも無くフケだけ・・・
皮膚科に行きましたがステロイドローションを処方され
コラージュフルフルを使ってみたら?と勧められました。
コラージュフルフルは長期使用で効果が出ると言われましたが
数回で使用は止めてしまいました。
ステロイドローションはヒリヒリ感がありこれもストップしてます。

今は「H&S」のシャンプー、リンスを使ってます。
完治とまでは行きませんが、フケは軽減しております。
そして私の場合は乾燥によるものらしいので
化粧水をつけ保湿を心がけてます。
参考になるか分かりませんが・・・

すでにH&Sも使用されているのであれば
一度皮膚科を受診された方がいいのではないかな?
と個人的には思います。
989病弱名無しさん:2010/06/03(木) 10:57:08 ID:9R3NJ3B00
バルリンは試したの?
990病弱名無しさん:2010/06/03(木) 16:14:28 ID:/4AKH4Sc0
987です。
988さん有難うございます。
H&Sはまだ試してなかったです。
いつも自然派無添加シャンプーを使っていて、成分にこだわってきたため、
宣伝をバンバンしている商品にどうしても抵抗がありました。
私も、頭皮全体にフケがあるわけではなく、
生え際付近がとくに出ています。
馬油使っても駄目、ティーツリー油まぜた水スプレーしても駄目でした。
化粧水は、肌につける用の化粧水お使いなんですか?
。。。でもなんでこんなことになってしまったのか。
本当に悲しいです。
991935:2010/06/03(木) 17:48:17 ID:1AyPO3Jj0
ダニアレルギーだな…
992病弱名無しさん:2010/06/03(木) 19:33:40 ID:6iXk4HMV0
頭の洗いすぎでフケがでることがあるからその辺の申告も無いとわからない
毎日洗うと頭皮の油分無くなってフケが出やすい
脂漏性皮膚炎の治療は水虫と同じく長期間かかるから途中でやめて再発する人多い
993988:2010/06/03(木) 20:59:01 ID:HunHEWfm0
>>990
化粧水は、肌につけるものです。
肌水だったり、ドラッグストアで売っている
オリジナルブランドものだったりですが
自分の顔の肌に合ったものをつけるのが
一番いいと思い試しています。

どんなシャンプーもそうですが
H&Sも合う合わないは個人差があると思いますので
小さいサイズで数日試してみてくださいな^^
肌に合わなかったときはやっぱり、皮膚科を受診してみてくださいね。

お互いに早くフケとおさらばしたいですよね。
994病弱名無しさん:2010/06/03(木) 21:11:20 ID:1Xxo49QCO
フケ痒みはいつものことだが、最近妙に痒い
今朝は寝てる間に掻き壊したらしくて汁で髪の毛固まってた…
オクト+バルリンで何とかなりますように
995病弱名無しさん:2010/06/03(木) 21:19:50 ID:eju+hYbU0
次スレ
フケ・痒みがとまらない Part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1275567343/
996病弱名無しさん
>>990
自分も昔は成分に拘りがあって
自然派、石鹸シャンプー、ハーブ、塩シャン湯シャン等色々試しましたが
一向に良くならず、思い切ってコラフルとクリニケア使ったら治りました。
あとはこのスレで有名なバルガスリンスとか、試すだけ試してみて
だめだったら皮膚科に行ってみてはどうでしょう。

>>995