【首】 頚椎椎間板ヘルニア part19 【首】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
完治めざしてみんなで情報交換しましょう!

■基礎情報
http://www.hernia-mag.com/ (椎間板ヘルニアマガジン)
http://www.sekitsui.com/ (脊椎手術.com)
http://www.seikei.tv/ (整形外科ドットTV)
http://hernia-portal.net/ (頚椎椎間板ヘルニアポータルネット)

■前スレ
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part17 【首】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242130726/
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part18 【首】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247562876/

■腰椎はコチラ
椎間板ヘルニアと診断されました Part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253009081/
■頚椎症・ストレートネックの方
【首・頚椎症】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232725202/
【ストレートネック】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241103303/l50

軽度のヘルニアと言われたが、痛みが酷い人、リハビリしても軽減しない人、
こっちの可能性(併発している)もあるので参考にして下さい。
・頚肩腕症候群
・頸性神経筋症候群
・慢性疲労症候群
・筋筋膜性疼痛症候群
・胸郭出口症候群など・・・
2病弱名無しさん:2009/10/15(木) 14:37:29 ID:ihz5PztO0
他に
Q:レントゲンでヘルニアって分かりますか?
Q:レントゲンで異常が無いorヘルニアと言われました。
A:レントゲンでは神経への圧迫具合等は分りません。
  MRIを撮ってもらいましょう。

Q:頚椎症と頚椎椎間板ヘルニアって違うの?
A:【頚椎症】頚椎(椎骨)と椎間板が変形・変性をきたした病気を『総称』して“頚椎症”といいます。
  【頚椎椎間板ヘルニア】頸椎椎間板ヘルニアの「ヘルニア」とは、ものの中身がはみ出すことを意味します。
  椎間板ヘルニアとは椎間板の髄核をつつむ線維輪に裂け目ができ、そこから中身である髄核がはみ出した状態
  のことをいいます。
  ※頚椎ネットより抜粋

Q:うつ伏せで寝ても大丈夫ですか?
A:うつ伏せは頚椎に非常に大きな負担がかかります。寝るときだけでなくテレビや本を見る時など
  極力しないよう心がけましょう。

Q:メチコ(メチコバール)って何?
A:ビタミンB12欠乏症にB12を補給する目的で用いられます。ビタミンB12は障害を受けた末梢神経の修復を促進させる
  効果があるので、しびれ・痛み・筋力の低下などの末梢神経障害を改善します。
3オーソゴナリスト:2009/10/15(木) 15:35:24 ID:9jZOzZ3vO

何だなんだ、サントリーか、まぁ良いわ。

くっくっく。
4病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:11:32 ID:0aoRWQOB0
>>1
乙彼^^
5病弱名無しさん:2009/10/15(木) 18:04:32 ID:ZNck+WGA0
ネットで色々調べてたら、韓国のウリドォル病院がヒットしたんですが、
どなたか診察、あるいは手術をここでした方はいますか?
6病弱名無しさん:2009/10/15(木) 19:29:42 ID:npvDs3LZ0
は・・・韓国・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
7病弱名無しさん:2009/10/15(木) 20:00:27 ID:5gtAXTyf0
1
8病弱名無しさん:2009/10/15(木) 20:53:29 ID:iPmqGwCp0
歯の歯列矯正始めたら痛みが再発した・・・
最悪・・・
もう、矯正は止め。(抜歯してないので助かったけど)
やるんじゃなかったよ。
9病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:22:06 ID:2vCCCBs00
頚椎ヘルニアで歯科治療は地獄の苦しみ
10病弱名無しさん:2009/10/16(金) 10:29:16 ID:IMr4DHjl0
他の板の牽引を購入し試しましたが、背中と首の痛みが
とれてきました。(指の痺れは、とれませんが)

------------------------
ストレートネック板より一部抜粋
250 :病弱名無しさん:2009/10/14(水) 08:16:59 ID:W9ojY5JA0
>244
>245
下記サイトの牽引をためしたら、首〜背中の痛みと凝りが
楽になってきた。

http://plaza.rakuten.co.jp/mimi3007/
俺も激痛で寝れないが
横になる前に牽引してから、寝たら少し眠れた
何日も横になると痛かったので助かったよ
11病弱名無しさん:2009/10/16(金) 11:35:05 ID:Si/c+7YW0
ヘルニア手術で超有名な整形外科・・・初診予約は数年待ち! !
これってどうなの?

MRI画像診断で、軽度なので手術は必要ない。と言われたけど、痛い! !
長年の体の不調感やこの痛みを解消するためには、早めに手術したい。
出来ればレーザーで。
成功率100lでないことは承知の上。

と思って電話をしてみたんだけど・・・・うーん。

12病弱名無しさん:2009/10/16(金) 11:38:56 ID:/DJvTVMO0
みんな、テレビを見るときの姿勢は大丈夫?
自分はそれでかなり回復した。
13病弱名無しさん:2009/10/16(金) 12:41:05 ID:0kX1FH3dO
MRI画像で頸椎と神経の間にある白い部分てなんなの?
14病弱名無しさん:2009/10/16(金) 17:11:53 ID:YKZy7hcmO
>>10
それ、前スレで散々既出
あんまりやると

業者乙 になるよ
15病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:59:57 ID:KD/o97pKO
>>13
髄液?
16病弱名無しさん:2009/10/16(金) 21:33:55 ID:lbuzmO0U0
>>11
どうなの?って有名な所ならそういう所もあるよ。テレビなどで紹介された所
なんかも予約だけで数年待ちって所もあるし。
17病弱名無しさん:2009/10/16(金) 22:04:23 ID:gRjWn0k9O
首筋が、こきっ こきっ と変な音しますよ。首筋も痛くなります。微熱も続いてますが、これは一体何すか?MRIでは異常無しデシタヨ。
18病弱名無しさん:2009/10/16(金) 22:04:57 ID:qotwvrK10
手術なんて、そう易々とやってくれんよ。歩行障害、排尿障害などが出ない限り。
神経根症なら、まず手術は無理だね。俺はそう医者に言われた。脊椎・脊髄専門医に。
19病弱名無しさん:2009/10/16(金) 22:37:45 ID:N99D6cJG0
>>17
重度の肩こりじゃね?
20病弱名無しさん:2009/10/16(金) 22:41:21 ID:auqQ2LVH0
>>17
ヘルニアもないようだし、頚椎症スレの方が合ってると思う
21病弱名無しさん:2009/10/17(土) 00:51:52 ID:k7hWGmab0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
22病弱名無しさん:2009/10/17(土) 04:56:20 ID:U1O5vR3eO
>>15
椎間板にヘルニアがあってもその「白い」部分までにしか出っ張ってなければ症状は出ないものなの?
23病弱名無しさん:2009/10/17(土) 06:18:26 ID:CSr5UkOrO
>>22

人によりけり。
神経に近づくだけで、痛みなどの症状を確認出来る人も居れば、圧迫するまで出ない人も居ます。
24病弱名無しさん:2009/10/17(土) 09:25:35 ID:nAI616Z00
>>23

有難うございます。この状態なら出てる症状はヘルニア原因ですよね・・・

http://imepita.jp:80/20091017/330870
25病弱名無しさん:2009/10/17(土) 09:42:03 ID:NFDiQN1N0
>>24
100%ヘルニアン。見る限り神経根症だね。
26病弱名無しさん:2009/10/17(土) 09:43:22 ID:MJD0J7Ya0
胸郭出口症候群だった
2週間たってもさっぱり良くならんぞw
27病弱名無しさん:2009/10/17(土) 09:50:56 ID:nAI616Z00
>>25
有難うございます。なぜ神経根症だと判断できるのですか?
あと座った状態だと痛みが増大するのですが、なぜですか?
痛みのメカニズムを知って、少しでも改善させたいんですが・・・。
28病弱名無しさん:2009/10/17(土) 10:11:50 ID:NFDiQN1N0
>>27
脊髄症なら歩行困難になってるし、排尿障害にもなってる。ましてやPCなんかに
書き込みなんかできないよ。手とか痺れて。即手術だし。
写真も、見る限り自分と似た様なもんだし。
座っていても立っていても痛みは変わんないでしょ。頭はそれだけ重たいということ。
寝るのが楽になることが多い。(寝方にもよるけど)
俺は再発組だけど、今日診療内科行って新たな薬、処方してもらって来る。
29病弱名無しさん:2009/10/17(土) 10:13:48 ID:NFDiQN1N0
まちがえた、心療内科ね。
30病弱名無しさん:2009/10/17(土) 10:45:19 ID:U1O5vR3eO
>>29
有り難うございます。一旦は痛みも痺れも治まったのですか?足の痺れは出ませんでしたか?教えてちゃんですみませんが、少しでも情報を集めたくて。
31病弱名無しさん:2009/10/17(土) 10:50:29 ID:NFDiQN1N0
>>30
足はめったに痺れは出ないね。頚椎ヘルニアで神経根症では足の痺れは、ほとんど出ないよ。
脊髄症は知らんけど。
ま、なんでも聞いてちょーだいな。ありとあらゆる治療法を施した男ですから(^^
そのかわり医療費ヘルニアだけで10万超えたけど。
おっと、病院行かなきゃ。でわ。
32病弱名無しさん:2009/10/17(土) 10:54:16 ID:NFDiQN1N0
>>30
追記:痛みは一年以上治まったよ。ピタリと。矯正歯列始めたら、また痛み始めた。
ほんと、歯の治療とヘルニアは気を付けないとね。
33病弱名無しさん:2009/10/17(土) 15:41:46 ID:U1O5vR3eO
>>32さん、有り難うございます。本当に心強いです。
もしよかったら発症してから痛みが治まるまでの期間と、治療方法、薬も教えてください。お願いします。
3432:2009/10/17(土) 17:12:39 ID:e+iV1QTJ0
>>33
発症したのが2007年の3月。最初は腕の痺れ、目玉の奥の痛み、ふらつきなんかで頭のほうを疑い
脳神経外科へ。で、MRI撮ったら見事にヘルニアン。それから首に来て、痛み止めなんか飲んでも治らず
病院を数件転々とし(脊髄・脊椎専門)薬や牽引、マッサージなんかもすれども痛み取れず。
で、鍼灸院で針打つこと5回、その場しのぎの痛み止めなので止め。通っていた外科の病院の先生が、有名な某大学病院の
講師(周1で診察に来る)だったので、その大学病院のペインクリニックで神経ブロック注射を5回打つも、これまた、そのばしのぎの
痛み止めで、効果が得られなかったので止める。ペインの先生もお手上げ状態。あと、かみ合わせのマウスピースも作ったがこれまた効果なし。
そうこうしてる間に1年と半年が過ぎ、益々痛みは酷くなるばかり。手術も望んだが、完全に痛みが取れるかどうか保証できないと言われる。
そして一度、心の面から診断してみなさいと言われ、当てにならないと思いつつも2回目の心療内科へ。1回目は薬も断った。どうせ無駄と思い。
そこで、今までの経緯を全てぶちまけ、某薬を処方される。
この薬は、ある患者が手術して治ったにもかかわらず痛みが取れないということで処方された薬とのこと。
家に帰って半信半疑飲んだら、あら不思議、一発で痛みが取れてる!
その後、歯列矯正するまで痛みなしの生活。(5番,6番と明らかに画像ではヘルニアだった)
で、その魔法の薬は(俺はそう呼んでいた)
「スルピルド細粒10%(アメル)」
「リボトール」
「デパス」
「リンラキサー」上の二つで痛みが消えた。(診療内科で処方された薬)
で、今日新たにこれとは別の薬を処方された。心療内科で。効果はイマイチやね。
月曜日には、いつも通っている外科(大学講師の先生がいる病院)へ行き、また新たな薬をもらい、マッサージを再開するつもり。
1か月後から国家資格の為に学校へ週2で通うことになるので、それまでに痛みを抑えたい。
35病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:59:38 ID:U1O5vR3eO
>>34

ありがとうございます。凄まじいですね・・・。
スルピリドってのはいわゆる「ドグマチール」ですね。以前心療に掛かった時に処方されて、たまたま持ってます。デパスも。
一度機会を見て試して見ようかな。治らないまでも、痛みが軽くなるのなら・・・
3615:2009/10/17(土) 20:45:28 ID:3r4TNh6sO
画像見るとあなたが言う白い所とはやはり髄液の事です。
髄液の中にある黒いのが脊髄。素人目では脊髄は圧迫されてないみたい。
圧迫されてる場合、脊髄がひしゃげて写るので横割の画像がわかりやすい。
神経根症は脊髄じゃありません。
3732:2009/10/17(土) 21:49:37 ID:e+iV1QTJ0
>>35
ヘルニアは根本的には治りません。手術とかしない限り。
いかにして痛みを抑え、快適な日常生活を送るかですね。
あと薬の効きあしは人様々ですので、そのへんはご了解を・・・
38オ-ソゴナリスト:2009/10/17(土) 23:12:38 ID:XHdz2AV70

なんだこりゃ。久しぶりに覗いてみたら知ったかの
たかし軍団勢ぞろいか。

くっくっく。
39病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:46:58 ID:HkQlqYTy0
みなさん美容院で頭洗ってもらうとき、どうしてますか???
頚椎ヘルニア後初めての美容院なんです・・・・
40病弱名無しさん:2009/10/18(日) 06:18:18 ID:doLl7MfGO
美容院と歯医者は鬼門。
41病弱名無しさん:2009/10/18(日) 06:35:43 ID:k6KJon9jO
>>27

既出ですが、髄液の箇所までは凹んでるので、少しでも早めに治療を進める方が良い鴨。
差異はあるけど、自身は数年で脊髄まで圧迫してしまい、手術に至りました。
術後暫くは快方へ迎ってたけど、やはり脊髄まで圧迫してたせいで、術後一年経とうとしているが、痛みや不定愁訴が再発...


>>39

美容院では洗髪拒否してます。
多分、仰向けで洗髪だろうし、首に負担掛かりますorz
42病弱名無しさん:2009/10/18(日) 09:49:11 ID:VEyobk3Q0
>>41
やっぱ術後でも再発はするのか・・・
恐ろしいな、ヘルニアは。
そういやぁ、杉良太郎は腰のヘルニアの手術、何回もしてたな。
43病弱名無しさん:2009/10/18(日) 10:21:14 ID:hCJSkuT00
クビのオペしても後遺症が残ったかもしれないです。1年ぐらいたつのにまだしびれます。
セラミック入ってっています。小指と薬指しびれます
44病弱名無しさん:2009/10/18(日) 10:42:27 ID:k6KJon9jO
>>42

同じ部位なのかは今のところさっぱりで。
先日、余りに強ばりや痛みに加え、不定愁訴が酷く出たので、病院にてCTのみ撮影して術箇所は問題無いところから後遺症だろうと言われました。

元々、他の部位も少し悪いので、もしかすると...なんて不安感は強いですが、術前のMRIを医師が見る限り否定して、術後箇所は固まりやすく他への負担もあるから暫く自宅に居る際はカラー装着が良いだろうとの事でしたorz

いつまで、こんな感じが続くやら苛立ちだけが募るばかりですね。
45病弱名無しさん:2009/10/18(日) 10:52:15 ID:XFtSmOnR0
>>39
訳を話して、洗髪は無し、座ったままスプレーで湿らせてもらってる。
というか、首のこと言っただけでそうしてくれた。
46病弱名無しさん:2009/10/18(日) 13:05:35 ID:Hm8hebz40
>>43
手術のこと聞いた時に、手術しても痛みは取れるが痺れは取れないと、脊椎・脊髄専門の大学病院の先生に言われたことがある。
>>44
一度心療内科受診してみるといいよ。俺はそれで相当助かってる。痛みに関しては。
47病弱名無しさん:2009/10/18(日) 14:46:53 ID:YAaKKxpm0
>>39
シャンプー台の角度や心地加減にもよると思います。
カットだけなら、必要はないでしょうけど、シャンプー台が必要な施術もありますかね。
シャンプー台を倒して貰う時に、事情を話しておけば、角度とかに気を使ってくれますよ。
私は、何とかシャンプー台で洗ってもらってます。
その日の体調と、台の寝心地で、微妙に感じ方が違います。
最新型のバックシャンプー台はちょっと苦しく感じますね。
なので、それを使ってる確率の高い、あまり若向けのオープンしたてのサロンは避けた方が・・・
48病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:20:06 ID:5MBPdsqH0
>39
シャンプー台は基本的に頚椎には反り返る無理な
姿勢が多いので負担はかかると思う。

美容関係の人でも頚椎ヘルニアなど疾患を言葉でしか
知らないような人もいるからね。

ヘルニアになる以前に「頚椎捻挫」をした時に美容室で首の
話をしていたら「シャンプー台で首を悪くするお客さんもいる」と
聞いて、用心しないと!と学んだくらいです。
個人的にはヘルニアンになってからはシャンプー台は使ってないです。
その美容師さんは客層がマダムや高齢施設も経験してる人なので
気をつけているそうです。

同じ質問を知り合い通じて、(若いギャルが客層の店の)美容師に
聞いてみたら「そんなに傾斜つけてないから大丈夫だよ」
「心配だったらタオルなんか使うけど」
・・・・私は貴方の安易な考え方に自分の人生を委ねたくないと
思った。
美容師もいろいろ。
所詮はヘルニアを経験していないと分からないものだと思った。

シャンプー台でギクッとなって具合悪くなったらまたあの激痛を、と
考えると「全ては自己責任」で。。


ヘルニアになってからはちょっとした高さでも苦痛に感じるから
困る。MRIの枕の高さでも機械によって微妙に違うから
気をつける。
49病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:23:52 ID:+sof0vba0
頚椎ヘルニアのレーザー治療をした方はいらっしゃいますか?
50病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:35:34 ID:k6KJon9jO
>>46

d。
正直、痛みも辛いが、やたらに首と後頭部が詰まった感じになって、倦怠感が酷くなったり、クラクラするので行ってみる。

さすがに辛い。
51病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:48:28 ID:2FFOxel50
美容院だけど、私が入院してた頚椎脊椎専門病院内にある美容院は、
前後左右どちらに倒れてもシャンプー出来たり、色々気を使ってくれました
さすが病院内でやってるだけあるな〜と思いましたね
退院後もそこ行ってます(笑)
52病弱名無しさん:2009/10/18(日) 19:10:01 ID:YAaKKxpm0
>>48
>そんなに傾斜つけてないから大丈夫だよ
 心配だったらタオルなんか使うけど

そんな悪い対応ではないと思いますよ。
その人なりの精一杯じゃないですか?
それ以上、どうして欲しいと言うのですか・・・
そんなに心配ならシャンプー台に行かなきゃいいじゃないですか・・・
因みに私は元、美容師ですけど、タオルなどで調節して、
何度も大丈夫かと、お客さんに確認しながらやってました。
横向きの要望も聞いてあげましたよ。
本当はそういうお客さんって、手間がかかるから大変なんですけどね。
でも、それなりにお客さんの事情は聞き入れる頭は持ってますよ。
53病弱名無しさん:2009/10/18(日) 19:48:04 ID:nOM6vZq/0
>>49
54病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:12:25 ID:ujelF4E40
本当に手間がかかるお客さん。
自分で洗えば文句ないでしょ。
他人に期待しすぎです。
55ヘルヘル:2009/10/19(月) 00:39:41 ID:zku5JavB0
頚椎ヘルニアと診断されて3ヶ月目たつ、当初は死のうかと思ったが
仕事を休んで毎日寝てたら痛み止めとメチコだけで2ヶ月目に痛くなくなった。
指も痺れがとれた 手術しなくてよかった。
ほっといても治るもんだね、今はなんともないよ。
56病弱名無しさん:2009/10/19(月) 07:21:41 ID:FcRLh0PUO
二か月も仕事休めるのかよ
57病弱名無しさん:2009/10/19(月) 08:40:55 ID:HravRcU50
別に休めるだろ。診断書出せば。
58オーソゴナリスト:2009/10/19(月) 09:55:01 ID:sgR5ajOM0

>>41


>美容院では洗髪拒否してます。
多分、仰向けで洗髪だろうし、首に負担掛かりますorz


なんだそりゃ?後頭骨をサポートすれば、良いだけの話を
何を頓珍漢な事言っとるんだ?やはり、バカだ。

くっくっく。
59病弱名無しさん:2009/10/19(月) 10:50:49 ID:Sy4AGMmH0
オーソさん、お客来ないの?
60オーソゴナリスト:2009/10/19(月) 13:42:48 ID:sgR5ajOM0

>>59

片手間でも、20人診たがな。

くっくっく。
61病弱名無しさん:2009/10/19(月) 14:00:02 ID:MC9l5Sc80
>>48
『美容関係の人でも頚椎ヘルニアなどの疾患を言葉だけでしか知らない人もいる』なんて、
あたり前じゃないですか!整形の医者ですら、患者の症状を理解出来ないのに。

『私はあなたの安易な考え方に人生を委ねたくない』
そんなに大そうな事かい!
人にどれだけの事をしてもらえば、あなたは満足するの?
自分の書いた文章を読み直してみるがいい。
言葉だけで心配そうにしてもらえば、それで満足なんですか?
言い過ぎかもしれませんが、あなたは構ってもらいたい、ワガママな子供のようです。
62病弱名無しさん:2009/10/19(月) 14:15:42 ID:YC56T9jG0
昨日から怒ってる人か
63病弱名無しさん:2009/10/19(月) 19:35:27 ID:la4XvcH50
なんでシャンプーネタでここまで引っ張れるのか、謎だ。
というかアホらしい。
64病弱名無しさん:2009/10/20(火) 01:21:10 ID:09wcUEZyO
左腕痛くてずっと使ってなかったら、筋肉が無くなった
あばらの脇の肉も落ちたから、そこを下にして寝ようとすると痛い…
65病弱名無しさん:2009/10/20(火) 03:01:42 ID:iiLoX23xO
頚椎つうかんばんヘルニアってなおらないのか??
ヘルニアを元に戻すとか。

ゼラチン取り巻くってなおったりしないのか?
66病弱名無しさん:2009/10/20(火) 03:42:20 ID:yjrpHN0aO
>>55自分もそうなんだよな2ヵ月寝てたら痛み、痺れ取れた。箸も使えない程だったのに。
起立姿勢だとどうしても頭の重さで首に負担がかかる。それが毎日少しずつ蓄まって発症
で、寝てたら首への頭の重さの負担が無くなって、神経がゆるーくなって、良くなったんじゃないかと思ってる
67病弱名無しさん:2009/10/20(火) 05:39:26 ID:z6U/VVvNO
>>64
自分も左肩甲骨の痛みから左腕使ってなかった
そしたら肩の筋肉が固まってしまって
左腕が上がらない状態に陥った
68病弱名無しさん:2009/10/20(火) 09:08:18 ID:Ev1zmU4v0
>>65
根本的には治りません。手術する以外は(手術しても再発あり)
治癒=痛みが治まるだけ。
ヘルニアを元に戻すって・・・そんなこと、できるかい!
69病弱名無しさん:2009/10/20(火) 09:39:59 ID:jUGZeHE30
うちの先生が「たまに薬だけでヘルニアが消える人がいる」と言ってた。
本当かどうかわかんないけど、>>55とか>>66とかがそういう人なのかな。
自分は2ヶ月でよくなった!…と思ったらその後若干悪化したけど。
70病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:32:54 ID:OOdZ5YcYO
午後になってから肩が疼く・・・雨降るなこりゃ
なんで低気圧が近付くとヘルニアが痛くなるんだ?
71オーソゴナリスト:2009/10/20(火) 17:19:07 ID:D3tJkTdg0

>>68

>根本的には治りません。手術する以外は(手術しても再発あり)
治癒=痛みが治まるだけ。
ヘルニアを元に戻すって・・・そんなこと、できるかい!


出来るぞ、骨折院と3日漬け整体屋には無理だがな。

くっくっく。
72病弱名無しさん:2009/10/20(火) 18:34:32 ID:VVuIChfX0
>>71
それではオーソさん、何処へ行けば治してもらえるのですか?
本当に治るものなら、何処まででも行きますよ!
オーソさんは治せるのですか?
いったい、オーソさんは何屋さんですか?
73病弱名無しさん:2009/10/20(火) 18:37:15 ID:uCJEj/HU0
オーソーレー ミーイヨー♪ o(* ̄○ ̄)ゝ
74病弱名無しさん:2009/10/20(火) 19:28:51 ID:iStR8+AH0
>>72
ただの糞野郎だ。相手にすんな。
まともじゃないからな、こいつは。
75病弱名無しさん:2009/10/21(水) 09:34:42 ID:mP2v6JaF0
ようやく痛みが薄らいできた。良かった、良かった。
にしても飲む薬大杉。
76オーソゴナリスト:2009/10/21(水) 09:39:36 ID:/MhUtAR60

>>74

朝イチ糞したら、こんな書き込みが。

くっくっく。
77オーソゴナリスト:2009/10/21(水) 09:44:51 ID:/MhUtAR60

>>72

安物の誘導尋問が得意な刑事か。







めゑ〜。
78病弱名無しさん:2009/10/21(水) 10:12:35 ID:qJMtMZpYO
>>75
発症からどのくらい掛かりましたか?
79病弱名無しさん:2009/10/21(水) 10:31:58 ID:mP2v6JaF0
>>78
ホントは再発組。歯列矯正したらそうなった。で、止めて2週間ぐらいかな。
一時期は、痛みで寝込むほどだった。もう痛みが治まらないと思ったが助かった。
80病弱名無しさん:2009/10/21(水) 11:09:52 ID:cH9lsraO0
1日で一番痛いのが、朝起きた時。
肩、首、頭痛。
起きたら頭痛は治る。
寝てる間はコントロール効かないもんなあ…。
81病弱名無しさん:2009/10/21(水) 14:14:49 ID:qJMtMZpYO
朝って普通は一番楽なんじゃないの?
82病弱名無しさん:2009/10/21(水) 14:22:53 ID:ZzJbDqIe0
実は眠っている間が一番楽という真実・・・でも自覚できないんだけどね(´・ω・`)
83病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:23:00 ID:aLvbJ3Bk0
朝が一番変になってるだろ
84病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:35:17 ID:bE2/2dxI0
頭痛のせいで起きたりするよ。
でも基本的に朝が楽で、夜は痛い、だるい。
85病弱名無しさん:2009/10/22(木) 07:20:38 ID:GJVuw5rkO
車の運転するとハンドル操作で左腕に激痛が走ります
車がないと生活できない田舎者なんで困ってます
何か楽になる姿勢や方法はないでしょうか
86病弱名無しさん:2009/10/22(木) 10:06:25 ID:NUl5oC3j0
ヘルニアと分かて1ヶ月
普通の姿勢が取れない
寝るときも枕2重にして高くしないと激痛で寝れないよ
姿勢正した方が良いと分かってるけどキツイ・・
87病弱名無しさん:2009/10/22(木) 11:21:55 ID:Wof+SIk80
自分も田舎なので車は必須。
右後方が痛くて見れない自分にとって、
車体ギリギリの(しかも真っ直ぐじゃない)細い道を15mほどバックで入って家まで…
というのが辛く、今、ミラー見るだけで車庫入れする練習してる。
慣れないからへったくそで嫌んなるw
88病弱名無しさん:2009/10/22(木) 12:41:08 ID:GJVuw5rkO
左にも右にも90度近く無痛で首を回せる俺の場合、やっぱ首のヘルニアは痛みの原因じゃないのかな・・・
左後方に倒した時だけ肩甲骨が強く痛む
89病弱名無しさん:2009/10/22(木) 12:58:07 ID:VTQSOPjJ0
みんな、ちゃんと治療してるのかね・・・
90病弱名無しさん:2009/10/22(木) 12:59:29 ID:1SHxZl3H0
傷む箇所って人によって違うねえ
91病弱名無しさん:2009/10/22(木) 13:52:38 ID:k8Vad8Hp0
みんな大変なんだね・・・自分はすごく軽度で軽くだるいのと手の指が軽く痺れるくらい。
日常生活は平気なんだけどね。

ところで症状を改善させるためにはおとなしく首を動かさない方がいいのかな?
それとも軽く首を回したり・・・伸ばしたりといった激痛がはしらない程度のストレッチをしたほうがいいのかな?
92病弱名無しさん:2009/10/22(木) 15:36:50 ID:W4Fuj/Kp0
それ知りたい
93病弱名無しさん:2009/10/22(木) 17:26:21 ID:6oB1oWZCO
自分は無理しない程度にストレッチしてもいいと言われた
94病弱名無しさん:2009/10/22(木) 17:54:00 ID:6pIBZ0iw0
意識的にコキコキ音ならしちゃだめだよ、稼動範囲で自然に鳴るのは仕方ないと言われた。
95病弱名無しさん:2009/10/22(木) 19:28:17 ID:poxwVBhPO
意味なく首回したり、上下させたりしない。
だって、常にヘルニアが脊髄を圧迫し続けてるから。
健康な人で頭振って髪の毛パサパサ〜とかやってる人見ると、うわ〜そんなこと止めたほうが良いよと思う。
96病弱名無しさん:2009/10/22(木) 19:31:22 ID:vPpt981I0
寝転んで肘着いて手に頭のっけてTV見るのもよくない
97病弱名無しさん:2009/10/22(木) 19:35:00 ID:TrChptFsP
また辛い季節がやってきた。
なにが辛いかって、巧緻運動障害でみかんの皮がむき難い。
こたつにみかん。
日本の冬の定番なのに。
俺は参加できない・・・
98病弱名無しさん:2009/10/22(木) 21:13:06 ID:w8rZrKsH0
>>87
俺のじいちゃん家がそんな感じだった。
壁と畑に挟まれた地獄のような駐車場
99病弱名無しさん:2009/10/22(木) 21:52:33 ID:BBfxcSvV0
>>96
もはやしようと思っても無理
100病弱名無しさん:2009/10/23(金) 05:52:15 ID:kU5NKMLpO
発症から2週間。病院でレントゲンとMRIをとって軽症と言われ、内服薬でだましだまし様子見しながら日常生活してるがだんだん悪くなってる気がする。
MRI取り直してもらった方がいいのかな。そんなすぐに撮っても意味ないのかな
101病弱名無しさん:2009/10/23(金) 06:58:15 ID:K/u9KxYpP
>>100
装具付ける程でもない軽傷だったらそのまま。
内服薬や神経ブロックいいんでないの?
日常生活が出来る程なので神経ブロックも要らないか。
血管拡張剤やビタミン剤の静注でも即効性はあるよ。持続性はないけど。
パルクス、リプル、カシワドール、ロキシーンあたりで検索してみな。
気温・気圧の変動で大きく体調が左右されるからお大事に。
MRIを撮り直しても意味無いだろ?脚に症状が出ているわけでもなさそうだし。
どうしてもと言う思いだったら、ミエログラフフィやルートブロック検討じゃないの。
まだ2週間だし急性期じゃん。動かさないように安静期じゃん。

腕と後頭部の痺れで全く眠れなかったので硬膜外ブロックしてくる。
102病弱名無しさん:2009/10/23(金) 07:04:41 ID:8NtwLfcp0
夜空を見上げるとオリオン座流星群が・・
無理ぽ
103病弱名無しさん:2009/10/23(金) 08:04:18 ID:K/u9KxYpP
>>72
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=qlR&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
まともで無いことはよくわかった。

>>102
見上げてごらん〜♪夜の星を〜♪
全身に痛みが〜♪両手に激痛が〜♪
104病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:23:32 ID:pHdrSeSV0
>>103
2ちゃんばかりwww
105病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:30:27 ID:0kghPuwR0
糖質100%だろ
106病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:58:30 ID:K/u9KxYpP
硬膜外ブロック&静脈注射してきたら元気になった。
2〜3日の効果だけどね。
買い物に行って寝るね。

ワケワカメのおっちゃん2chばかりやっていないで外の空気吸ったら〜?
じゃーねー。
あとSGB(交感神経節ブロック)も効果はあるよ。
107病弱名無しさん:2009/10/23(金) 16:41:58 ID:DQM3Sr/E0
法則発見!

1)腰の調子の悪いときは首の調子も悪い。
2)テレビは正面で見る。
3)同じ姿勢を長く続けない。
108病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:05:17 ID:kU5NKMLpO
3)が不可能なんです
デスクワーカーなので
109病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:41:48 ID:K/u9KxYpP
現在のところ
脊髄が慢性圧迫に対してどうして如何なる耐久性を有するの
か, また除圧手術後に如何に症状が改善するのか, それらのメ
カニズムについては殆ど解明されていない. そこには, 記憶や
学習といった中枢神経系におけるシナプスの促通と発芽
( s p r o u ti n g) のような可塑性が脊髄にも存在する可能性が考え
られている3
http://dspace.lib.kanazawa-u.ac.jp/dspace/bitstream/2297/8466/1/AN00044397-102-054.pdf

何故、手術で除圧をしても今の段階ではまだわからないんですね。
痛みの記憶を絶たない限り無理なんです。
もちろん除圧の前提ですけど。
わたしよりも酷い患者はSCSやDBSの電極を埋め込んでいます。
これも効果のある患者無い患者に二分されます。
わからん言葉はぐぐってちょ。参考になるかなー?結構難しいかも。
痛みの回路は早期に絶たなくちゃならんのです。
久しぶりに唐揚げ作って食べた。
110病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:55:18 ID:K/u9KxYpP
ニューロパシフィックペインで検索するといいかもー。
SCS、DBSのわかりやすい図
http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/w3med/research/reports/medical/001.html
2008年12月とありますが、この手技は2000年頃から一般化しました。
ここまでの痛みの人はいないだろうけど参考までに。
111病弱名無しさん:2009/10/23(金) 21:57:41 ID:K/u9KxYpP
オーソのおっちゃんあそぼ。
久しぶりに医学書引っ張り出してみた。
これは以前の脊椎担当医からもらい受けた専門書。
結構難解なんだけど、オーソのおっちゃんの言っている事と矛盾してるんだけど。
元気のある日は恐らく明日の夕方くらいまでなんで痔論を展開してね。
じゃねー。
頸椎症、頸椎骨軟骨症、ヘルニア、脊柱管狭窄症の患者さん。
自分でやれるテスト。
ジャクソンテスト・スパーリングテスト。
軽くやってね。およそどの位置に問題があるかわかります。
検索ワード:頚部徒手理学的検査法
嫌いなサイトだけど図で解説で理解しやすいとおもう。
http://www.jiko110.com/contents/keiyou/first/index.php?pid=3021&id=1240544548
112病弱名無しさん:2009/10/24(土) 02:12:52 ID:k1lhrlxx0
>>72は普通に聞いてるのに何で
>>77の反応なんだろう

誘導尋問でもなんでもない直球の質問じゃん
113病弱名無しさん:2009/10/24(土) 03:16:46 ID:XbYk8RPF0
体調がおかしいのでいろいろ調べたらこの病気に行き着きました
まだ確証が無いので、ちょっと質問させてください

1週間前から、左手の小指全体と薬指の半分が痺れています
あと少し首と肩がだるいです
他は特に異常は無いですが、痺れって神経に関係しそうで怖くて調べました
そうしたら頚部椎間板ヘルニアの症状に似ていると思いました
痺れは痛くなんとも無いのですが、痺れに波があります
長く座ってパソコンや書き物をしているため、首に負担を掛けることが多く、
姿勢も猫背であまりよくありません
痺れが始まったキッカケがわからないのですが、
1週間前は徹夜して机でぐたっと寝てしまったくらいです(俺としてはいつものことです)

これは椎間板ヘルニアの初期症状なのでしょうか?
ここの人なら軽度のときの経験をされたこともあると思うので、
医者に掛かる前にコノ症状が頚部椎間板ヘルニアの初期症状と同様かどうか教えてください
よろしくお願いいたします
114病弱名無しさん:2009/10/24(土) 03:30:05 ID:XbYk8RPF0
追記です
寝るときは高校のときから24歳の今までずっとうつ伏せでした
今日から仰向けに変えようと思います
が、やはりデスクワーク+猫背+寝方の長期的負担が、
ココに来て一気に表面化したと考えるのが自然でしょうか?
115病弱名無しさん:2009/10/24(土) 03:31:37 ID:h0Xu2yMX0
>>113
初期症状は人それぞれ。
痺れから感じる人もいれば、首筋や肩の凝りや痛みを感じる人もいる。
指先の痺れは脳神経の場合もあるし、まずはお医者さんで診てもらった方が
いいかと思います。

最近、へるちゃんさん来てませんね・・・
大丈夫でしょうか・・・
116病弱名無しさん:2009/10/24(土) 03:36:13 ID:XbYk8RPF0
>>155
ありがとうございます
こういう痺れの場合は、整形外科でいいんでしょうか?
神経科よりヘルニア診療に近い科だと思うのですが
18で上京して今まで病院に行ったことが無いので、
総合病院に行くべきなのか、町医者でも良い(レントゲンが無いところ?)のかも迷います
117病弱名無しさん:2009/10/24(土) 03:54:16 ID:h0Xu2yMX0
>>116
痺れがあるならMRIがある総合病院の方がいいと思うけど・・・。
ヘルニア自体MRI撮らないと分からないし、検査して頚椎に異常が無くても
総合病院ならそのまま脳神経外科で診てもらう事も出来るし・・・。
どちらにしても一度MRIを撮ってもらうのがいいかと思います。
118病弱名無しさん:2009/10/24(土) 04:22:21 ID:XbYk8RPF0
>>117
原因がハッキリしてない以上、やはり総合病院がいいんですかね
初診料とか待ち時間とか馬鹿にならないので、どうも倦厭してしまって
来週にでも行ってみます、ありがとうございました
119病弱名無しさん:2009/10/24(土) 04:51:07 ID:tXi62qPd0
レントゲンは安価だと思うんですが、MRIってどのくらいのお金の支払いになりますか?
高価だったように思うんです。参考まで教えてもらえませんか?
120病弱名無しさん:2009/10/24(土) 04:56:08 ID:s3rCppjAO
>>119

一万あればたりるはず
121病弱名無しさん:2009/10/24(土) 05:43:01 ID:tXi62qPd0
思ったより安いんですね。安心しました。ありがとう。
122病弱名無しさん:2009/10/24(土) 11:38:29 ID:xnEWnbI50
総合病院も色んな科に分かれてて、
この病気に限らず、どこへ行けばいいのか本当にわからないね。
自分の場合は外科と内科を一人で診てくれる開業医が近くにいて、
思い病気の疑いがあれば他所を紹介してくれるから有難い。

う、今頭痛が…。
123病弱名無しさん:2009/10/24(土) 19:18:12 ID:X/tGNdI20
>>119
一万もいらん。5,6千円あれば充分。
124病弱名無しさん:2009/10/24(土) 23:42:42 ID:Nx0ud/YKO
>>123

>>119
> 一万もいらん。5,6千円あれば充分。


それでも高いよなorz

125オーソゴナリスト:2009/10/24(土) 23:55:31 ID:Q/2JLue9O

ほんだら骨折院行かんかい。治そうとするために少しの投資惜しんでどないするんや?わしん所でも保険でとか、保険以内でとか言う人は最初にお断りする。
八割方は激怒して目の前の骨折院行きよる。その内の半数は再びやってくる。残りは症状が全く変わらんまま最悪な人生を過ごしてる(笑)
126病弱名無しさん:2009/10/25(日) 01:37:34 ID:ijGLtaWfP
>>125
いやーおっちゃん待っていたよー。
>治そうとするために少しの投資惜しんでどないするんや
この部分は同意する。
>>113
>1週間前から、左手の小指全体と薬指の半分が痺れています
あと少し首と肩がだるいです

通常なら、C8−T1の症状だと思うが、もし、この方に脊髄腫瘍があった場合、おっちゃん
のところで診察できるんか?カリエスだったらどーする。
手根幹症候群だったら診察出来るんか?タダの肩こりだったら問題は無いかもしれないが
上記に書いた病気以外にも沢山の病気がある。それには専門的な検査は必要だね。
おっちゃんのところでも出来る訳なんだね?ありとあらゆる方向から診れるわけだね。
とおっちゃんの相手はここまで。

肩や首が痛いだけでも多様な病気の可能性はあるわけなんです。
病院選びとしては公立病院で保険診療の手術設備が有り、麻酔医が常駐する総合病院
なら、MRIもあるし、神経根症なら透視下での神経ブロックも出来る。
MRIで病変をチェックして直接麻酔を入れ痛みが無くなればそこが病変。
手術にするのか保存療法にするのか判断する。おっちゃんのところではその可能性の排除
は全く出来ない。
127病弱名無しさん:2009/10/25(日) 01:59:23 ID:ijGLtaWfP
普通の開業医でも紹介状や必要な検査が受けられれば全く問題ない事を付け加えておきます。

1.内臓疾患
  a. 心疾患 : 心筋梗塞*,狭心症*
  b. 肺疾患 : 肺梗塞*,肺結核#
  c. 胸膜疾患 : 胸膜炎*
  d. 膵疾患 : 膵炎*,膵癌#
  e. 肝・胆嚢疾患 : 肝炎*,肝癌#,肝膿瘍*,胆嚢炎*,胆石症*
  f. 胃・十二指腸疾患 : 胃・十二指腸潰瘍*,胃・十二指腸潰瘍の穿孔*,胃癌#,胃炎*
  g. 小・大腸疾患 : 結腸癌#,憩室*,腸閉塞#,常習性便秘#
  h. 腎・尿路疾患 : 腎・尿路結石*,腎盂腎炎*,腎腫瘍#
  i. 後腹膜疾患 : 癌のリンパ節転移#,リンパ腫#
  j. 骨盤内臓器 : 前立腺腫瘍#,子宮癌#,子宮付属器炎*
  k. 血管系疾患 : 解離性大動脈瘤*および腹部大動脈瘤とその破裂*,Leriche症候群#
 
2.神経筋疾患
  a. 脊髄疾患 : 原発性#および転移性*腫瘍,脊髄内出血*,脊髄動脈閉塞*,脊髄硬膜外出血*,脊髄炎*#(HAMを含む),脊髄硬膜外膿瘍*,脊髄空洞症#
  b. 根神経疾患 : 帯状庖疹*,ギラン・バレー症候群*,そのほかの多発神経炎#(糖尿病,アルコール,ビタミン欠乏)
  c. 下肢筋力低下に関連した疾患 : 進行性筋ジストロフィー#,筋緊張性ジストロフィー#,運動ニューロン疾患#,多発性筋炎*
  d. 筋緊張異常をきたす疾患 : パーキンソン症候群#,筋収縮症候群#(いわゆる腰痛症)
 
3.脊椎および支持組織の疾患
  a. 腫瘍 : 原発性骨腫瘍#,多発性骨髄腫#,転移性骨腫瘍#
  b. 炎症 : 慢性関節リウマチ#,強直性脊椎炎#,骨関節炎#,感染性関節炎*,脊椎カリエス#,化膿性脊椎炎*,
  c. 代謝障害 : 骨粗しょう症#,Paget病#
  d. 外傷 : 椎間板ヘルニア*#,椎体圧迫骨折*#,挫傷*
  e. 構造上の欠陥 : 脊椎分離症#,脊椎すべり症#,腰仙移行椎#,脊椎破裂#
 
4.精神科的疾患
  うつ状態#,ヒステリー#,心気症#これだけの可能性は秘めていると言うこと。
http://www.pmet.or.jp/manual1/con01_16.htm#menu1
128病弱名無しさん:2009/10/25(日) 02:04:57 ID:ijGLtaWfP
もう一つ
腰背部痛へのワークアップ(鑑別診断の付け方)
http://www.pmet.or.jp/manual1/con01_16.htm#menu2

おっちゃんへ、いい加減なことばかり書くなよ。
129病弱名無しさん:2009/10/25(日) 03:00:58 ID:ijGLtaWfP
>>113
外来での間欠牽引療法については、急性期で疼痛が強い症例では避けた方が無難である。
頸椎牽引で症状が著しく悪化した症例の報告がある。実際のところ、装具等による頸部安静
療法以外で有効性が証明されている理学療法はないといってよい。カイロプラクティスなど
代替医療の有効性は示されておらず、むしろ頚椎他動運動によって症状が悪化した事例が
あるため代替医療を推奨する医師はわが国にはいないのが現状である。
http://www.mymed.jp/di/c6h.html

>>125

オーソオナリストのおっちゃん反論求む。
但し、科学的な海老テンス付きで。整形外科学会や脳神経学会で発表出来る物を
PDF形式にまとめWEB上にあげてちょうだい。
130病弱名無しさん:2009/10/25(日) 03:42:50 ID:Z31uwYx+0
骨折院ってw
131病弱名無しさん:2009/10/25(日) 10:29:42 ID:I3Qyrk620
コテ使うだけオーソの方がましだな
毎回NG登録すんの面倒だからD:ijGLtaWfPもコテ付けてくれ
132オ-ソゴナリスト:2009/10/25(日) 12:06:20 ID:mQOz+5To0

 >>126->>129


オマエ風情ごときは 真夜中にアホか?イヤキチしてるつもりか、カス。そんなこと
書き込んでここの皆さんに何のためになっとるんや?

でな、オマエ風情やろ あちこち千葉のAKA何たらのコピペは(笑)
133オ-ソゴナリスト:2009/10/25(日) 12:55:19 ID:mQOz+5To0

>>130


何だ何を笑っとるんだ?

ほんだら 骨折良いん?あかん、は?

くっくっく。
134病弱名無しさん:2009/10/25(日) 14:07:35 ID:vuN1F2bH0
二人まとめて消えてくれ
135病弱名無しさん:2009/10/25(日) 14:23:56 ID:zVa6HB6H0
113です
>>115・117さんにもらったようなアドバイスはありがたかったです
明後日総合病院にいくことにしました
ですが、>>126・129さんの助言がよく意味がわかりません
雰囲気を察するにあまり聞く意味は無いレスなんですよね?
まさかこんなスレにまで頭のおかしい人がいるものなのかと吃驚しました
136病弱名無しさん:2009/10/25(日) 14:40:40 ID:I3Qyrk620
なんかレス番飛んでるけどw

荒らしの相手するのも荒らし
キチガイの相手するのはキチガイ
137病弱名無しさん:2009/10/25(日) 21:34:43 ID:a6LBr6Ql0
神経根って、なんで手術してくれんのやろ。一生この痛みと付き合えっちゅうのかな。
単に手足の痺れだけじゃ駄目なんだね。
レーザー手術受けよっかな・・・
138病弱名無しさん:2009/10/25(日) 21:38:01 ID:In+q/dCMO
たんぱん
139病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:12:49 ID:/xc4W0ET0
涼しくなってきてまた徐々に、でも確実に前腕が痛みだしてきた。
と同時に、戻った筈の握力も落ちて来た気がする。

多くのひと達と違って気圧の変化より気温の変化に反応するっぽい。
140病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:33:52 ID:zVa6HB6H0
頚椎のヘルニアの場合、首の痛みってどれくらいですか?
曲げる方向によっては、ピリピリとか激痛とか走ったりします?
どうも首から脳の方に重たい感覚はあるんですが、痛いという感じはしません
141病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:37:36 ID:a6LBr6Ql0
じっとしとっても痛いよ。辛い時は横になりたくなる。
142病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:42:04 ID:rlMEtA780
顔を上向きにして横へ曲げてもなんともないんだけど、
下向き加減に横へ曲げると激痛が走る。
この痛み…どう表現したらいいかわからない。
とにかく「ヤバイ!」って感じの痛み。

こないだ忘れ物して車に戻って頭突っ込もうとしたらガンッって…
頭の痛みと首の痛みで死ぬかと思った。
143病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:12:44 ID:YDjhLEGx0
>>141
ああ、もう黙ってても痛いもんなんですか
首の痛みって怖いですよね
>>142
ヤバイ!ですか
曲げてもそういう痛みはないんですよね、庇いながらのゆっくりな曲げでですけど

じゃあ本当に成り掛けのじょうたいなんでしょうか
左手の薬指小指が痺れているんですが、病院にいくべき症状なのかどうか
144病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:18:05 ID:gyNBn23ZO
>>143
痺れがあるならとっとと病院に行け
145病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:19:00 ID:CUtjDDYB0
指の痺れがあるなら病院へ行くべきだと思うよ。
ヘルニアじゃないかもしれないけど、なんにせよ行くほうがいい。
146病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:34:30 ID:eeNGM13v0
痛みがないなら別に病院行かなくてもいいんじゃない?
痺れなんてヘルニアからとは限らないし。
147病弱名無しさん:2009/10/26(月) 08:08:55 ID:DDTEdh1X0
ヘルニアから起こるめまいってどんなめまいですか?
148病弱名無しさん:2009/10/26(月) 09:11:24 ID:u7eImiQx0
俺はプールから出た後みたいな感じ
149病弱名無しさん:2009/10/26(月) 10:03:28 ID:DDTEdh1X0
>>148
回転性のめまいかふわふわめまいかでいうとふわふわめまいみたいな感じですか?
150病弱名無しさん:2009/10/26(月) 11:07:21 ID:rtH2aA230
>>146
ヘルニアじゃなかったら病院行かなくていいみたいに聞こえる
151病弱名無しさん:2009/10/26(月) 12:35:01 ID:5hbzmALYO
症状はモロ神経根のヘルニアなのに、MRIで一切ヘルニアが見つからない
ググって見つけた胸郭出口・・・ってヤツなのか?
152病弱名無しさん:2009/10/26(月) 12:36:47 ID:5hbzmALYO
>>17
男は黙ってエイズ検査
153病弱名無しさん:2009/10/26(月) 16:04:17 ID:JByXfm2f0
>>151
呪いだよ、呪い
154病弱名無しさん:2009/10/26(月) 19:41:40 ID:Hsn1uuCa0
ボルタレン飲んで、痛み消えた人いる?
155病弱名無しさん:2009/10/26(月) 19:47:50 ID:n9Prjz0F0
金かかってもいいから自由診療でとっておきの治療法は無いのかな
156病弱名無しさん:2009/10/26(月) 19:56:31 ID:Hsn1uuCa0
>>155
鍼治療は。
157病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:08:32 ID:VaPDdWgGO
>>137
手術にいたるまでにブロック注射が効かないとか段階踏まないと駄目かも知れないけど、神経根症に対する手術も普通に行われています。
治療法を決めるのは医者じゃなく患者です。

足も痺れがあるなら神経根だけじゃないと思います。
158病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:30:59 ID:Hsn1uuCa0
>>157
実は再発組なんだよね。MRIでは間違いなく神経根症。ブロックも効かなかった。
今、診てもらってる先生が脊椎・脊髄専門医で、なおかつ某医大の講師もしてる人だけど
酷い時に手術を頼んだけど、なんか上手くかわされた気がする。というか某薬で痛みが治まったので
そこまではいかなかったんだけど・・・
今回は、どうなんかな〜。来月中旬から資格取得の勉強を始めるので、それまでに最少でいいから
痛みが治まって欲しい。
ちなみに足の痺れは、極たまにだよ。
159病弱名無しさん:2009/10/27(火) 00:39:12 ID:/WJWlOP20
>>149
それかなあ。
回転性というのは体験したことが無さそうだから・・
160病弱名無しさん:2009/10/27(火) 12:05:19 ID:1Bo4Z+zF0
頸椎ヘルニア、並びにヘルニア全体は全国で何人ほどのかたが発症しておられるのかのデータはどこかにございますでしょうか
161病弱名無しさん:2009/10/27(火) 13:46:13 ID:MAF6r4Zq0
yahooで頚椎牽引ベルトを安く落とし
滑車をぶら下がり健康器に結び
ペットボトルおもりで家庭で牽引できるようにして
首が楽になり すごーく助かってるけど
下記が有ると医者と同じになるかな?

自動簡潔牽引器
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g75748939
162オーソゴナリスト:2009/10/27(火) 16:29:52 ID:mS8kPxBl0

>>155

呼んだか?


>>160


ある意味、新生児を除く全員だろうな。

くっくっく。
163病弱名無しさん:2009/10/27(火) 19:58:53 ID:NGfszvdf0
レーザー治療ってどうなのよ。名古屋に有名なレーザー治療の整形外科があるんだけど
自分は5,6番ヘルニア。一か所につき45万なので、この場合90万もかかるのかな。
再発率はどれくらいだろ。あと完治率は。別に普通の手術でもいいんだけど、なかなかしてくれないんだよね。
脊椎・脊髄専門医で、なおかつ大学病院の先生なのに・・・
あと何年我慢すれば手術してくれるのかな・・・
164病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:06:42 ID:vwd8MvvVO
ははは。
自分は神経根症と脊髄症、まだ手術はしないと言われた。
理由のひとつは、まだ若いから体に傷を付けたくない、だった。当時29。
普通、手術は不自由になったらと何度も言われた。

今はほぼ無症状なので、その医者信じて良かった。
ただし、ヘルニアは治るわけもなく、脊髄への圧迫は続いているはず。
165病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:10:40 ID:NGfszvdf0
>>164
脊髄症は即、手術と聞いてたけど・・・
で、どれくらいの期間で無症状になったん?
166病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:23:28 ID:vwd8MvvVO
発症27で手術考えたのが29もうすぐ31歳。

ほぼ無症状は言い過ぎたかな。
167病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:28:28 ID:NGfszvdf0
4年か・・・
長いな〜。自分は再発組。確かに先生は良くなると言うし、手術は勧められないとも言われている。
色々薬試したんだけど、あかんな〜。一回目の時は某薬で一発で痛みが治まったんだけど
その薬はもう、効かない。
>>164さんは自然に症状が緩和したん?
168病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:07:01 ID:1Bo4Z+zF0
>>162
レスありがとうございます。返事が遅くなって申し訳ありません。仕事からいま帰宅いたしました
169病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:09:48 ID:IFWpoQQ60
>>168
オーソはスルーの方向で
170病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:16:05 ID:v5pN91BC0
>>163
1ヶ所45万、2ヶ所以上なら60万前後。1ヶ所増えるごとに+15前後上乗せされる。
完治と言うか症状の緩和がみられるのが7割程度の人、明確な原因と分かっていれば
だけど、他の上腕部の疾患を患って入ればそちらからの痛みが強い場合もあるので
効果が見られない場合も多い。
171病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:33:04 ID:NGfszvdf0
>>170
サンクス。
詳しいけど体験者?緩和で60万か。高いな、やっぱ。
この人って本やHPで見ると有名人との写真掲載してるけど、どうも胡散臭くない?
172病弱名無しさん:2009/10/28(水) 00:00:17 ID:1Bo4Z+zF0
>>169
ご助言ありがとうございます
173病弱名無しさん:2009/10/28(水) 00:46:39 ID:jKyKjg0mO
いきなり左の肩胛骨にひどい凝りが出始めて整形外科に行ったら「ヘルニアかもしれない…」と言われビックリしました
来月はじめにMRI撮ります。

質問なんですが、3日くらい前から左の首筋から後頭部に時々痛みが出始めました。元々肩凝り持ちなんですが、なんとなく肩胛骨の凝りと繋がってる様な感じがします。これはヘルニアと関係あるんでしょうか?
MRIの際に頭痛の事も伝えた方がいいですか?
いきなりプツンといったりしないか不安です
174病弱名無しさん:2009/10/28(水) 01:40:23 ID:6PYtM15s0
>>173
脳神経外科でMRIを見てもらえば、全てがわかるよ。
おれはそこでヘルニアと判明した。
175病弱名無しさん:2009/10/28(水) 05:48:26 ID:pVpST2/f0
176病弱名無しさん:2009/10/28(水) 08:43:38 ID:TxhaohUW0
>>171
いや、この人って言われてもどこの先生を言ってるか分からないから何とも言えないw
手術経験者だけど、名古屋の病院じゃないからあなたのおっしゃってる先生や病院が
どの病院かはわからないです・・・。
177病弱名無しさん:2009/10/28(水) 09:41:47 ID:5QX/aX1t0
>>176
さくら整形外科・眼科
178病弱名無しさん:2009/10/28(水) 11:36:55 ID:cpFYtKSP0
>>175
それ腰や
179病弱名無しさん:2009/10/28(水) 16:00:19 ID:2TlnL5JCO
阪神の赤星って頸ヘルなのによく野球できるよな
180病弱名無しさん:2009/10/28(水) 21:19:44 ID:BBkucyB70
星野元阪神監督も頚椎ヘルニアで8時間手術して首にボルト2本と外人の骨が入っている。
赤星も手術を検討したらしが、かなり難しいらしい。
181病弱名無しさん:2009/10/28(水) 21:25:41 ID:gWtXfEN/0
星野は脊髄症やったんやろか。それにしても外人の骨って?本人の骨じゃないのか?
赤星は手術難しいって俺も聞いた。現役でいる限り、治すのは無理だろ。
182病弱名無しさん:2009/10/28(水) 21:35:10 ID:dgmYXlGq0
>>180
うわ〜なんか凄いな…
183病弱名無しさん:2009/10/28(水) 22:53:21 ID:BBkucyB70
飛行機で乗客の荷物が落ちてきて星野の首を直撃した。
それからしばらくして箸がもてない位悪化した。
さすがに耐えられなくなりオフにこっそり手術をした。
184病弱名無しさん:2009/10/29(木) 00:11:57 ID:1kJnrvEH0
野球と関係ないのか・・
185病弱名無しさん:2009/10/29(木) 00:45:00 ID:h1TAET2/0
>>163
レーザーって無切開?
186病弱名無しさん:2009/10/29(木) 01:26:05 ID:aGFUCzHp0
>>185
無切開、手術後は絆創膏貼る程度。
ボールペンの芯(2、3_)ぐらいの中空の芯を刺してから中にレーザーを
照射するワイヤーみたいなのを通して患部にレーザーを照射する。
187病弱名無しさん:2009/10/29(木) 02:02:30 ID:h1TAET2/0
>>186
d。骨髄とか神経に誤射しないかな?
188病弱名無しさん:2009/10/29(木) 02:48:39 ID:aGFUCzHp0
>>187
レーザー手術に限らずだけど、どんなものにもリスクは少なからずあるからね。
照射患部がやけどの様な状態になる場合も稀にあるみたい、術費もそうだし
すぐに出来るって訳では無いから自分で納得行くまで調べて信頼できる病院が
あればだけどね・・・。
189病弱名無しさん:2009/10/30(金) 11:37:00 ID:xu3JDU770
親がMSMクリームくれた。ありがとう、親。
190病弱名無しさん:2009/10/30(金) 21:26:06 ID:Kf5yl4kU0

今週の日曜にいつも通りに1.8リットル入り

300円弱の安い酢を2本買いました。

最近は調子が良いので以前よりは酢を摂る量が減りました。

それでも酢を摂らない人が見たら驚くような量(1日100ccぐらい)でしょうが。
191病弱名無しさん:2009/10/31(土) 15:23:47 ID:k0sIkpP40
友人が交通事故で頚髄損傷になり、頚椎ヘルニアと診断されました。
治らない、スポーツはできないと言われて自暴自棄になっていて見ていられません。
プロスポーツ選手を目指して毎日頑張っていたのですが、もうスポーツをするのは無理なんでしょうか?
できれば専門の病院で診てもらって少しでもよくなってほしいのですが、
大阪市内でいい先生がいれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
192病弱名無しさん:2009/10/31(土) 16:21:12 ID:gUZAXKQTP
193病弱名無しさん:2009/10/31(土) 17:24:04 ID:p5liWofe0
阪神の赤星も頚椎なの?
194病弱名無しさん:2009/10/31(土) 22:24:41 ID:5MymmiBH0
赤星は二重苦
195病弱名無しさん:2009/10/31(土) 22:33:05 ID:30A2XoL90
頚椎のみのヘルニアで下肢痛がでることはあるのでしょうか?
196病弱名無しさん:2009/10/31(土) 22:39:12 ID:+sRFsLw2O
ある
197病弱名無しさん:2009/10/31(土) 23:14:57 ID:30A2XoL90
>>196
あるんだ!
下肢痛から始まって、上半身の痺れやら、全身の関節が外れたような感覚やら、
便秘やら排尿しにくかったりとか、数週間のうちに一気にきました。

あちこちの科にかかったけど異常なし。不定愁訴乙!
という診断にめげそうになってたけど、この間坐骨神経痛とだけ診断されました。

きっかけにすごい頭痛があったので、頚椎のヘルニアかなと思ったのですが、
椎間板のヘルニアと両方検査ってしてもらえるものですか?

198病弱名無しさん:2009/10/31(土) 23:21:59 ID:nUvgn0j4P
>>197
あちこちの科にかかったということは、レントゲンなりMRIなり撮ったのか?
ちなみに年齢は?
199病弱名無しさん:2009/10/31(土) 23:29:33 ID:30A2XoL90
>>198
年齢は30です。レントゲンは腹部と下肢(股間節から足首まで)。
MRIは股間節のみです(下肢痛が主症状だったため。痺れは数日遅れて始まった)。
200病弱名無しさん:2009/10/31(土) 23:52:03 ID:nUvgn0j4P
>>199
整形で首と胸部と腰部のレントゲンから薦める。(疑わしければ→MRI→CT→ミエロ)

若いから大丈夫だと思うけど、ヘルニア同様の症状でOPLLというのがある。
おいらはそれ。
発覚は35です。
ちなみに俺の場合は、ヘルニアの人が訴えるような痛みは激しくなかった。
動きは渋かったけど。
急激に高齢者になった感じ。
痛いのは痛いけど。

とにかく、身体が(特に股関節あたり+下半身)動かない。
便秘+排尿遅延+五十肩+耳鳴り+頭痛+下肢上肢+指先しびれなどなど・・・
履物が勝手に脱げるが自分ではなかなか脱げないとか。

ちなみに、当初の診断はヘルニアだった。
201病弱名無しさん:2009/11/01(日) 00:31:20 ID:gigjIrHi0
>>200
レスありがとうございます。
自分も痛みは激しくないです(痛いけど、まだ我慢できるレベル)。
関節の違和感が一番怖い。あちこち脱臼したような感じ。
整形でレントゲンとってもらえるように頼んでみます。

OPLL、調べてみました。難しい病気ですね…。
これから寒くなりますが、暖かくして、どうぞお大事になさってください。
202病弱名無しさん:2009/11/01(日) 11:14:09 ID:vZvKvX6X0
>>200
自分はまずOPLLが疑われて、結局ヘルニアだった。
疑いが出た頃、いろいろと調べてすごく深刻な気分になってたよ。
こんな事しか言えないけど、本当にお大事に。進行が遅れますように。
203病弱名無しさん:2009/11/02(月) 00:07:37 ID:MFbjB/xhO
肩甲骨痛み消えたが人差し指中指曲げると痛みある MRI異常無し 鬱病あり メチコと鍼灸で様子見中です。
204病弱名無しさん:2009/11/02(月) 08:25:02 ID:aNqJY/vU0
へるにあ〜〜〜ん ボヘミアン風に

はぁ、おまえらの仲間と診断された
道理で腕や肩に出る痺れ・痛みが取れないはずだ・・・
205病弱名無しさん:2009/11/02(月) 10:26:27 ID:Vn1kWWs10
お仲間続々
206病弱名無しさん:2009/11/02(月) 10:54:41 ID:UDHyXz8E0
嘆いても治らないんだし、明るく行こうぜ!
207病弱名無しさん:2009/11/03(火) 06:12:43 ID:m8Eh4XM30
頚椎ヘルニアって言われてみたり、胸郭出口症候群って言われたり、頸肩腕症候群っていわれてみたりして、現在公的に提出する書類には頚椎症って書かれてる俺が通りますよ。
はあ〜それにしても毎日地獄の責め苦の様な痛みに泣かされてます。
急に寒くなったせいか、痛みと痺れが半端無く襲ってくる。
208病弱名無しさん:2009/11/03(火) 09:15:11 ID:8OtsMWMb0
ぴくつきがあったので難病だとか脳腫瘍が神経を押してるとか言われ、結局
頚椎ヘルニアだと。検査費用はんぱじゃない。枕を低くして顎を上げぎみにしたら
かなり良くなった。事故治癒力万歳!
209病弱名無しさん:2009/11/03(火) 11:41:15 ID:S2cEQonWO
>>201
レントゲンじゃヘルニアは無理。
頚椎MRIでヘルニアと診断されてから来いや。
210病弱名無しさん:2009/11/03(火) 14:32:42 ID:jBhOzF74O
どなたか聞いてください。
先週の火曜日頭痛から始まり、
水曜日から手がしびれ始め(ピリピリというよりザワザワ)、
金曜日には足がしびれ出し、整形外科に行って首のレントゲンで異常なし、
土曜日には首と頭が激痛で脳神経科に行ってCT異常なしでした。
月曜日、両手が脱力して、右膝もガクガクし右手が字をうまくかけなくなって、
大きい病院にかけこみました。
紹介状もなかったので、救急外来で対応してもらい、
ビタミン剤を点滴で3時間投与。
授乳してる身なのでビタミン不足かもということだったんですが、
点滴後もあまりよくなく、
おしりに注射(神経の痛みをやわらげるとかいう)をうってもらい、楽になりました。

先生は、ビタミン欠乏症もしくは頚椎の問題が考えられる…と言っていて、
来週MRIを予約し、1週間ビタミン剤を飲むことに。
でも夜再び頭痛としびれが戻り、今日はがんばって仕事にきましたが午前中手にしびれ&膝ガクガク、午後になって手首や甲がビリビリしびれ出しました。
やっぱり椎間板ヘルニアの可能性が高いのでしょうか?
予約を変更して1日でも早くMRIを受けたほうがいいですか?

ちなみに去年追突事故にあい半年ムチウチで通院しました。
仕事は1日中パソコンを使う仕事です。
ヘルニアになる心当たりはありまくりです。。
211病弱名無しさん:2009/11/03(火) 17:47:19 ID:vpGOBfMc0
>>210
じゃヘルニアじゃない
212病弱名無しさん:2009/11/03(火) 20:24:15 ID:055MFUKXP
>>210
ギランバレーのように感じる
213病弱名無しさん:2009/11/04(水) 00:54:41 ID:7TAwmbCUO
>>210頭痛が頸椎っぽくないね…早い受診はもちろんだけど、
結果でるまで仕事休んだ方がいいと思う
214210:2009/11/04(水) 01:03:19 ID:jBDUIlOxO
皆さんありがとうございます
頭痛が違うぽいんですね…
ちなみに症状がでる2日前にインフルエンザ予防接種うけたばかりでした
ギランバレーだと勝手に確信してたけど先生にはギランバレーは歩けなくなるから違う!と…
1週間前はなんともなかったのになんで急にこんなことに
携帯うつのもやっとです
215病弱名無しさん:2009/11/04(水) 02:44:34 ID:Bz79wR3WO
首が張って何しても寝付けない…低い枕でもだめ、枕をはずしてもダメ…
眠剤で無理やり寝るのやだよ。

216病弱名無しさん:2009/11/04(水) 03:37:37 ID:JGmzdYd/0
>>215
私も同じです・・・、眠剤飲むと次の日一日ボーっと雲の上にいるような
状態になる。
この時期は電気毛布で寝る前まで温めてから寝てる。
217病弱名無しさん:2009/11/04(水) 16:45:25 ID:OB+vp4fQ0
普段は痛まなくなったけど疲れてくると肩こりが辛い
218病弱名無しさん:2009/11/04(水) 21:26:46 ID:Jzfui50M0
寒くなってきたけど、皆さんお加減いかがかな
219病弱名無しさん:2009/11/04(水) 21:29:29 ID:TznG9DXL0
ネックウォーマーと低周波治療機購入。
220病弱名無しさん:2009/11/05(木) 00:49:42 ID:95ShjaAk0
マツキヨで買ったマグネループ(約2,000円)を
使い始めたら痛みが少なくとも50%は減って楽になった。
寒くなって来たのでもう1本買って2本巻いてみようかな。。。
221病弱名無しさん:2009/11/05(木) 01:49:04 ID:lkn9pwlh0
一気に寒くなったね・・・
これから寒くなって新陳代謝も悪くなるから余計痛みが出る人多いよね・・・
へるちゃんさん最近見ないけど復職されたのかな(´・ω・`)
222病弱名無しさん:2009/11/05(木) 08:38:11 ID:es4wp0NEO
MRIを撮ったらヘルニアと変形性脊椎症と診断されました。30代です
変形性脊椎症が重度のようで手術も考えた方が良いと言われてます。
その病院自体では手術やってないのですが、大体の費用を聞いたら200万位かかり、年齢が若いので高額医療費は適用にならないと言われました。
これは本当ですか?
高額医療費は適用になりますよね?
223病弱名無しさん:2009/11/05(木) 11:03:59 ID:QcHbJdew0

確か月に7万以上ぐらい払うと7万を越えた分は後から戻ってきたハズ。

高額療養費 で検索してみな。
224病弱名無しさん:2009/11/05(木) 11:06:56 ID:QcHbJdew0

でも請求しないと戻らなかったような。
225病弱名無しさん:2009/11/05(木) 11:13:58 ID:lSEdFlPj0
年齢は年寄り以外は関係ないと思うぞ
報酬(給料)によって違うはず
あと、月をまたぐと損するからよく考えた方が良いよ
確か、月単位での請求だったと思うから

詳しくは社会保険事務所に問い合わせるのが一番かと
休業中の金が会社から出るのか、国から貰うのか等もあるでしょ
226222:2009/11/05(木) 11:57:22 ID:on1wlqVD0
やっぱり高額医療費の件は先生が勘違いしてますよね。
おかしいと思ったけど突っ込みませんでした。

それ以外にも説明などを聞いてもあまり信頼できないと感じています
こういう印象を持ったら他の病院で見てもらった方がよさげですね。

ありがとうございました。
227病弱名無しさん:2009/11/05(木) 16:51:01 ID:0RBI+Jje0
左手に痺れがあって首のレントゲンで異常なし、MRI待ちなのですが
痛みはなく腕を上げたら痺れが止まるのは血行障害なのでしょうか?
頚椎ヘルニアでも腕上げたら痺れはなくなりますか?
228病弱名無しさん:2009/11/05(木) 21:58:31 ID:g6yVS93yO
シラネ。
診断されてから書き込めっての。
229病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:35:34 ID:0RBI+Jje0
>>227
wwその通りだけど今総合病院行ったらインフルうつされそうで
MRI悩み中なんです
だいたい診断されたらここで聞きませんよ
230病弱名無しさん:2009/11/06(金) 01:34:51 ID:V6Ly09nxO
>>229
まだ余裕がありそうですね。
インフルと頚椎
どちらが恐いと思いますか?
迷ってるならマダ様子を見てもいいと思います。
231病弱名無しさん:2009/11/06(金) 01:54:10 ID:IgIqRMYI0
>>230
スレ消費すみません、余裕があるかどうか自分で判断つきかねますが
骨は大丈夫で痛みもなく左手の痺れも温めたらなくなるので
気管支弱い私としてはインフルの方が今は怖いかな・・・
232病弱名無しさん:2009/11/06(金) 09:31:10 ID:rsoYzvhm0
ヘルニアは軽度だったのに、院内感染した新フルで死亡したりして
そうなるとどちらが怖いかわからんのぅ
233病弱名無しさん:2009/11/06(金) 10:57:38 ID:t9f84pce0
インフルの疑いがある患者は外来に直接来るなって言われるだろ
234病弱名無しさん:2009/11/06(金) 11:06:03 ID:xuH4K+DN0
ヘルニアで気管支弱いけど、昨日大学病院へ行ってきた。
自分じゃなくて母親の付き添いで。
マスクして、うがいと殺菌を出来る限りして。
かかったらその時じゃ〜!みたいな気持ちだよ。
235病弱名無しさん:2009/11/06(金) 17:24:08 ID:Ca2Cs7Ba0
>>227
自分痺れはなく痛みだけだけど、腕を上に上げると楽になるから時々そうしてる。
どっかのHPのヘルニアの特徴に手を頭に乗せると楽になるというのがあった。
何番目かによるかもしれないけど、そういうのはあると思うよ。
236病弱名無しさん:2009/11/06(金) 20:13:27 ID:ZVr9/MpE0
>>235
俺も右腕まで激痛のとき、腕上げる楽になる。
無論、その体勢で夜もねますよ。
237229:2009/11/06(金) 21:26:43 ID:IgIqRMYI0
みなさん、いろいろお返事ありがとうございました
とりあえずマスクしてMRI行ってきますw

腕をあげるとラクになるというのはあるのですね
私の場合痺れなのでつい血行なのかと思っていました
全て結果待ちですね
238病弱名無しさん:2009/11/06(金) 22:42:12 ID:xsXw1l2Z0
>>236
これから寒くなるよ

朝方、無意識に腕を上げてて、腕全体が冷たくなってることがある
239病弱名無しさん:2009/11/08(日) 00:02:21 ID:Yc1mTLzV0
三谷幸喜も頚椎ヘルニアなんだってね
240病弱名無しさん:2009/11/08(日) 13:13:43 ID:CS3M+UUu0
以前MRIでヘルニアと診断され2年ほどだましだまし来て、
ここに来て朝起きた時に首がひどく痛み病院へ。
手などに痺れはなく、とにかく首から肩にかけてひどい痛み。

肩に注射し飲み薬はロキソニンに座薬。
このまま痛みがなくなればって思う。
241病弱名無しさん:2009/11/08(日) 14:26:28 ID:KGL14X000
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
242病弱名無しさん:2009/11/09(月) 15:13:02 ID:YmKseK910
お前ら運動してる?
ダイエットしたいけど、首に負担をかけないで痩せるのって難しいよね
243病弱名無しさん:2009/11/09(月) 15:48:46 ID:AbvQhsGt0
飛んだり跳ねたりはできないね
ストレッチくらいしか…
昨日風呂上りに腹を見たら、変な横皺が2本入ってた
244病弱名無しさん:2009/11/09(月) 19:42:22 ID:vSD++nlc0
歩けば良いんじゃ。
245病弱名無しさん:2009/11/10(火) 12:38:45 ID:mokEf+QL0
どうも起きた時から肩が痛いと思ったら、雨降ってきた
246病弱名無しさん:2009/11/10(火) 16:06:08 ID:Xb10cgsy0
関節痛みや肩こりに効く市販の塗り薬(第一種)を塗ったら、神経がピンポイントで痛くなった。
247病弱名無しさん:2009/11/10(火) 16:17:21 ID:62TExU7j0
頚椎ヘルニア牽引ベルトをオークションで安く買えたので
取り説通り、ホームセンタで買ったぶら下がり健康器の
ぶら下がり部分に、滑車を結び試しはじめました。
これで、医者行きは週一で済みそうです。
寒くなり、背中が痛みだしてので助かります。
洋服掛けになっていた ったぶら下がり健康器が
陽の目をみました(笑
248病弱名無しさん:2009/11/10(火) 19:54:34 ID:czkqXDXC0
頚椎ヘルニアに半身浴ってどうでしょうか?
249病弱名無しさん:2009/11/10(火) 20:16:28 ID:ljkTo31k0
>>248
別に効果ないよ。
250病弱名無しさん:2009/11/11(水) 03:20:22 ID:+ussKehX0
>>248
温泉に行って浸るほうがまだマシ
251病弱名無しさん:2009/11/11(水) 20:53:21 ID:Pwbw49n+O
>>248
直接的、速効性はないけど、身体を温め血行を良くするから、
全く無意味ではないよ。
252病弱名無しさん:2009/11/12(木) 16:58:40 ID:iPXlPrL+0
>>251
ありがとうございます。
半身浴してます。効果は・・・

現在、腕や手に痺れはなく首から肩にかけて酷い痛みです。
痺れなどがない為にそんなに重症ではないのでしょうか?
しかし首や肩は痛い。

薬はロキソニンや座薬です。

253病弱名無しさん:2009/11/12(木) 19:05:40 ID:4OHnu5570
首のヘルニアなのに二の腕だけが痛い
痛み止め効かないし・・・
病院行っても肩もみするくらいだから行くのめんどくさくなってしまった。
みんなどんな治療してるんだろう?
254病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:23:48 ID:O/H69fAWO
>>252
最近は、ヘルニアが痛みや痺れの原因とは限らないと、学会でも発表されてるくらいだから、
まだ血行不良止まりの状態かもね。
痛み止めが効いてる今のうちに、首から肩にかけてのストレッチや筋肉をほぐすのが良いと思う。
首にカイロ当てて寝ると気持ちいい…私は。
255病弱名無しさん:2009/11/12(木) 21:09:16 ID:iPXlPrL+0
>>254
ありがとうございます。
肩に注射、ロキソニン、時に座薬、首〜肩に電気治療です。
半身浴を続け、首にカイロ当てて寝てみます!
256病弱名無しさん:2009/11/13(金) 05:32:15 ID:joFvWhPrO
座薬を使うとパンツに変な色のウンスジが…
257病弱名無しさん:2009/11/13(金) 10:31:18 ID:wboQNOisO
頚椎椎間板ヘルニアになりました\(^o^)/
肩と腕がありえない位痛いわw
工場作業員の俺終了のお知らせw
258病弱名無しさん:2009/11/13(金) 10:42:21 ID:VUv3TYrT0
>>257
それ四十肩じゃね?
259病弱名無しさん:2009/11/13(金) 18:33:50 ID:nT13omyu0
私5番6番のヘルニアだけど肩〜二の腕のた打ち回るほどの激痛だよ

260病弱名無しさん:2009/11/13(金) 22:00:44 ID:ahZpno7t0
>>257
俺は痛みで事務職を辞めました。10ヶ月家で療養しましたよ。
かなり痛かったけど手術するほどでもないと医者に言われて。
261病弱名無しさん:2009/11/14(土) 07:00:53 ID:Ol2W5Zv80
重度のレベルとして、肩や首に痛みがあるころはまだ良いのか?
それが手などに痺れがくると最終警告なのか?手術が必要ってこと?
262病弱名無しさん:2009/11/14(土) 11:17:22 ID:TLbLhKWkO
違う
263病弱名無しさん:2009/11/14(土) 14:32:48 ID:ZWtInkpv0
やっと8割ぐらい治ってきたわ
264病弱名無しさん:2009/11/14(土) 17:22:02 ID:pXMBOJC00
>>261
そういうわけでもない。自分は一年目首まわらず、2年目に手がしびれて
3年目以降はしばしば発生する痛みで病院行き。
手術レベルには至っていない。
265病弱名無しさん:2009/11/14(土) 18:17:13 ID:xJb952/DP
>>261
自分の場合日常生活はほぼ元通り、運動も結構できるけど手の痺れだけは毎日出るよ。
266病弱名無しさん:2009/11/14(土) 20:11:21 ID:Ol2W5Zv80
>>262>>264>>265ありがとう!
首カラーして、痛み止め飲んでなんとかやってます。
267病弱名無しさん:2009/11/15(日) 00:47:00 ID:p3jYM1lYO
枕はどんなの使ってる?
268病弱名無しさん:2009/11/15(日) 09:18:09 ID:id2c1AVi0
低反発まくら。テンピューレ?かな使ってるの。
首にタオル入れるか、これじゃないと痛くて寝れない。
269病弱名無しさん:2009/11/15(日) 09:53:51 ID:UOX+c02F0
頚椎ヘルニアなどの場合、ネットで検索すると
ストレッチで治すってあるが、試した方いませんか?

治療院には行かずDVDを見ながらのストレッチだそうです。
270病弱名無しさん:2009/11/15(日) 09:57:42 ID:gGPjyPVM0
症状はそれぞれだよね。
自分は発症してからもずっと家事も運転もできてる。
普通に日常生活は送れる。
271病弱名無しさん:2009/11/15(日) 13:30:15 ID:A/GGTFBN0
そういえば、ペットボトルのお茶でヘルニアというのがあったよね。
272病弱名無しさん:2009/11/15(日) 16:44:48 ID:kcutkO8VO
私は寒いとダメ。
だから、いつもこの時期はタートル。
パジャマもそれ。
痛みが酷い時は(疲れたり)冷やすよりも、貼るカイロを肩らへんに貼ったりしてる。気持ちいい。
273病弱名無しさん:2009/11/15(日) 18:04:49 ID:P6hNz/7A0
ヘルシアじゃないか
274病弱名無しさん:2009/11/15(日) 19:32:28 ID:m1wB52W0P
オレはタートルとか首の詰まった服はダメ。
マフラーも緩くしか巻けない。
寒くなったら服の上から貼る使い捨てカイロを使うよ。
これは結構いいと思う。
275病弱名無しさん:2009/11/15(日) 20:45:40 ID:kcutkO8VO
お風呂上がりの10分位がいいね。
腕の痺れもあまり感じないし。
ヘルニアに冷えは大敵なんだね…。
276病弱名無しさん:2009/11/16(月) 01:29:20 ID:eUAHJbbkO
私はシャワーだけで倒れたことがある。
怖くてなかなか入れない
277病弱名無しさん:2009/11/16(月) 16:59:40 ID:7LuT310UO
>>276
私もシャワーだけで倒れそうになったことが何度もあります。今でも怖いです。どんな感じに倒れそうに
なったのですか?

278病弱名無しさん:2009/11/16(月) 18:37:31 ID:eUAHJbbkO
277さん
同じ人がいてうれしいです。
私の場合、頭を洗ってる時からクラクラして座り込み、意識を失いそうになりました。
体を洗うのを諦めて出た所で倒れました。
血行がいきなりよくなるからでしょうか。
ドライヤーもダメです。
279病弱名無しさん:2009/11/16(月) 20:01:44 ID:guSaDMk6O
最近耳が詰まったようになったり、耳の中に換気扇があるんじゃないか
という程の耳鳴りというより“振動”が常にある
ボボボ・・と耳の奥で車のエンジン音が響くような

ヘルニアは耳にも影響あんのかな
280277:2009/11/16(月) 20:35:08 ID:7LuT310UO
>>278
レスありがとうございます。私もシャンプーの時がほとんどです。
クラクラしたり心拍数も上がり、呼吸も苦しくなることもありました。
途中で出た事もあります。
筋力低下して硬くなった体でいきなり腕を動かすからかなと考えたり。
頭もいつもあまりゴシゴシ出来ず、軽くしか洗えません。
281病弱名無しさん:2009/11/16(月) 21:10:47 ID:eUAHJbbkO
>280
全く同じです。
私の場合はシャワー自体、あまりしなくなりました。髪がロングなので、乾かさないと冷たいし、乾かすとのぼせるのもあります。
282280:2009/11/16(月) 21:54:42 ID:7LuT310UO
>>280
ドライヤーも疲れるので使わなくなりました。エアコンで室温を上げるしかないですね。髪もセミロングで、以前よりは短くしました。お風呂が嫌いになりました。温泉も行けないです。
283病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:15:58 ID:aCC3zBiP0
そーゆーのは医者に伝えたの?
別の疾患があるんぢゃないのかなと思ってしまう。

てゆーおいらは右腕が以前と比べると頻繁に攣る。
284280:2009/11/16(月) 23:58:31 ID:7LuT310UO
>>283
自律神経の事は整形外科医に言っても無駄。
色々検査しましたが、全く異常なし。XのYOSHIKIだって、ドラム叩いて倒れるでしょ。
285病弱名無しさん:2009/11/17(火) 01:25:18 ID:RRqQmxpPP
>>284
医者変わった方が良いと思う。
起立性低血圧で倒れた時、担当Drに風呂で一時的に気を失った。と言ったら、デパス大盛り追加と
自律神経調整剤と血管拡張剤を変えてれた。
それからは起立性低血圧で倒れないけど、首を回したときは凄くふらつく。
これはこれで仕方がないんだと。
286病弱名無しさん:2009/11/17(火) 02:23:57 ID:1TCxSHG40
>XのYOSHIKIだって、ドラム叩いて倒れるでしょ。
多分これは関係ないと思う・・・
287病弱名無しさん:2009/11/17(火) 10:10:10 ID:1WaK9dML0
俺も風呂で倒れたりしないけどなぁ
髪の重さで変わったりするのかな?
女性陣は長髪多いだろうし、濡れたら重いだろうから。

長風呂は血圧が下がるから倒れるらしいよ
288病弱名無しさん:2009/11/17(火) 11:18:11 ID:YbT52/5D0
貧血の線もあるよ
鉄分摂ってお大事に
289病弱名無しさん:2009/11/17(火) 12:47:09 ID:7ru2IIB3O
自律神経が滅入って様々な症状出るって聞いた事あるよ。
あと、起立性貧血についても、脊髄圧迫などで脳への血流が一時的に低下して起こるって言われた。

切り分け難しいけど、痛み痺れ以外に厄介なのが、不定愁訴...
結局、脳外科や心療内科の方が判断しやすい面もある。
290284:2009/11/17(火) 13:42:34 ID:k3iS8FZnO
>>284
デパス飲んでも完全には無理ですね。医者は変えまくっても同じでした。首を回したりしてふらつくのと、同じ感じと私も思います。これは仕方ないですね。
このあたりの延長の症状っぽいという感じですね。

>>286
お風呂でなくても、激しく腕や体を動かすとなるので、ヨシキと同じようなものかと思いますね。

>>287
シャワーだけで、浴槽にはつかりませんから、長風呂の血圧低下で倒れるわけではないんですよね。

>>288
貧血も全くないんですよ。

>>289
脳外科では289さんの言われるような事も言われました。大事な神経が通っている場所だからみたいですね。
皆さん、色々な意見、
ありがとうございました。




291病弱名無しさん:2009/11/17(火) 15:17:18 ID:uiv6fVyi0
頸椎ヘルニアでMRIの写真に輝度変化が見られる。と言われ、これ以上
症状が悪化するなら手術と言われました。輝度変化ってなに?。
292病弱名無しさん:2009/11/17(火) 15:34:36 ID:+RkvJJmhO
最近やたら立ち眩みがする。 元から低血圧だけど貧血は治った。
お風呂入って立ったら、目眩と貧血っぽくなり、すぐ横になる。
自分と同じ人がいてビックリした。
ヘルニアは軽い方だと言われてるのに、気をつけるしか対処の仕方はないのかな?
293病弱名無しさん:2009/11/17(火) 15:57:19 ID:QlcWvbQz0
内臓の病気も掛け持ちしてるんだけど、
皆の話を聞いてると、表に出る症状が結構かぶってるので、
どれがどっちの症状かわからんw
294病弱名無しさん:2009/11/17(火) 22:20:26 ID:lyxCU3cwO
>>291
ここで聞いてもダメだろ、その場で聞くべき。

脊髄が痛んで白く写ってたんじゃね?
295病弱名無しさん:2009/11/18(水) 05:51:26 ID:X6QTFOVVO
血圧は正常だけどシャワー無理。
動悸息切れ目眩の日々
脊髄圧迫してるからだね
デパス効かないよー
296病弱名無しさん:2009/11/18(水) 07:39:30 ID:UwS36fWS0
デパスって心の病気の薬だよね
ヘルニアでそんな薬が出されるのっておかしくない?
297病弱名無しさん:2009/11/18(水) 08:05:18 ID:4kD0JJEdO
>>296
お薬110番あたりで調べてみたら?
298病弱名無しさん:2009/11/18(水) 08:27:06 ID:/C/VyRlQP
>>296->>295
全ての科で処方されるよ。デパス 頸椎でぐぐってみ。
他のベンゾジアゼピン系の薬と合わせて処方されてる。
デパス単独では効果が薄いので、ランドセン、テグレトール、ミオナール、セルシン、バランス、ロキソニン
ボルタレンサポ、等々。
これだけ飲んでも症状の治まらないときはブロックに行く。
腰椎のヘルニアは手術したが、頸椎は不適応と診断されてるため、諦めてる。
交感神経破壊術はやったけど。
特に最近は視力調節障害が進行してるので、これ以上進行していくならもう一度
発痛テストしてもらって、手術適応の合否を判定してもらうつもり。

299病弱名無しさん:2009/11/18(水) 08:56:49 ID:/C/VyRlQP
>>289
不定愁訴症候群はメコリール試験というものがあるのでそれを受けてみたら?
塩酸メコリタンを注射して検査する方法。

医薬品の検索
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

薬の相互作用や半減期は知っておいて損はしないかも。
300病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:17:39 ID:aK/4greS0
ぶらさがり健康器が効果あるって感じてる人いますか?。
なんとなく効果ある感じがしてるんだけど・・・。医者で首の牽引して
自宅でぶらさがってます。
301病弱名無しさん:2009/11/19(木) 02:22:42 ID:wkzA2duh0
へるちゃんさん最近見ないな・・・
仕事復帰したのかな・・・
302病弱名無しさん:2009/11/19(木) 03:48:46 ID:ZFsqyVOX0
コテハンの人って変な人が多いから嫌い。
303病弱名無しさん:2009/11/19(木) 06:17:23 ID:7OPf5U6hO
>>299

そんなのあったって、全然知りませんでした。
昨年末に手術したけど、ここ最近になって再び首詰まりの様な感じになったり、肩凝りや不定愁訴の様な症状多発なので落ち込み気味...orz
304病弱名無しさん:2009/11/19(木) 08:47:04 ID:ga27YWUS0
>>300
手でぶら下がっても首には関係ないのでは?
逆に負担になりそうだけど。
305病弱名無しさん:2009/11/19(木) 09:16:34 ID:F1wT30Lz0
関係なないというか、意味ないじゃん。
それとも首ひっかけて、ぶらさがってるとか
306病弱名無しさん:2009/11/19(木) 13:02:37 ID:ZkTwSU1A0
頚椎ヘルニアの人はどんな枕使ってますか?
307病弱名無しさん:2009/11/19(木) 13:13:29 ID:wvmpucbC0
>>306

>>267以降を参照
308病弱名無しさん:2009/11/19(木) 13:35:17 ID:dQk34kNbP
テンピュール使ってます
309病弱名無しさん:2009/11/19(木) 13:42:36 ID:cCXVrdx1P
そば殻使ってる。高さが楽に調節出来る。
310病弱名無しさん:2009/11/19(木) 16:13:39 ID:KnHLZbiQO
>>300
首コルセットの方がよっぽど首にいいと思う。
腰ヘルニアにはぶら下がりはよさげ。

枕はテンピュール。
首にタオルマフラー巻いて寝る。
311病弱名無しさん:2009/11/19(木) 16:45:50 ID:cKQ+bs7D0
>>300
オレは、先ず ヤフオクの牽引ベルト で自宅牽引したあと
凝っている肩甲骨周りを ぶら下がり で伸ばして
大分、らくになったよ
312病弱名無しさん:2009/11/19(木) 17:11:15 ID:ZkTwSU1A0
テンピュールってかまぼこみたいな形の枕ですよね。
値段見たら高くて買えそうもないので似たようなの探してみます。
313病弱名無しさん:2009/11/19(木) 18:40:11 ID:60MxyveBO
自分テンピュール使ってたけど、ストレートネックだからダメだったよ。
整体屋さんはバスタオルを折り畳んで使えって
なしが一番楽
314病弱名無しさん:2009/11/19(木) 19:01:42 ID:ZkTwSU1A0
>>313
私もストレートネックって言われたからダメかもしれないですね。
なかなか合う枕がなくて困っています。
315病弱名無しさん:2009/11/19(木) 23:13:46 ID:KGBfUN270
>>306
頚椎専用枕。その名もRAKUMAX。12800円と、ちと高いがレビュー書くと1000円分の商品券くれる。
今までテンピュール使ってたんだけど、ちょっと圧迫感があり、症状が再発したという事もあり、思い切って買ってみました。
経過は良好。痛みもだいぶ引いた。
316病弱名無しさん:2009/11/19(木) 23:38:37 ID:XN06fmTQ0
リラックマみたいだな
317190:2009/11/20(金) 00:15:12 ID:vjepA7XS0

在庫が切れそうになってきたので、先週の日曜にも、いつも通りに

1.8リットル入り 300円弱の安い酢を2本買いました。

最近は調子が良いので以前よりは酢を摂る量が減りました。

それでも酢を摂らない人が見たら驚くような量(1日100ccぐらいですが。
318病弱名無しさん:2009/11/20(金) 04:05:40 ID:x2vBp3Y/O
首が痛すぎて辛い…
ついに右肩が上がらなくなって、寝るときも横になれなくて座って寝てる
仕事で体を酷使するもんだから治療で良くなっても即悪化のループ
319病弱名無しさん:2009/11/20(金) 06:53:17 ID:4SvNdzZvO
>>318

確かに...
目覚めてから、暫くの間はギシギシしてて、首詰まり激しいorz

自身は手術したけど、最近になってまた調子悪くなってきた...。
320病弱名無しさん:2009/11/20(金) 09:11:45 ID:pdf0ZwHx0
う〜ん、手術しても、なかなか良くならない人がいるってーのは本当なんだな。
根気よく保存治療しかないな・・・
321病弱名無しさん:2009/11/20(金) 09:21:10 ID:4SvNdzZvO
>>320

必ずしもとは言えないけど、今は何が悪いのかサッパリでorz

自身は昨年末にC3〜6の前方除圧固定術をして、暫くは肩凝り程度しか無かったけど、最近になってからはまた首詰まりが激しかったり、寝違いみたいな独特な痛みに不定愁訴っぽい症状まで出てしまった。

来月にMRI撮影します。
主治医からは固定した箇所は絶対的に大丈夫と言われ、元々C2も軽くヘルニアがあったけど、それは今のところ問題無いはずとの事で、余計に何が何やらで。
322病弱名無しさん:2009/11/20(金) 09:33:52 ID:Fbnj8PLs0
朝、目覚めたら、首の後ろから背中の上部にかけて痛みが走りました。
痛みで首を持ち上げられない、後ろ振り向けない、上を向けないという症状です。
あとは重いものを持ったりすると、背中側が痛み、ついでに腰も曲げ伸ばしすると痛くなります。

寝違えたのかと思ったんですが、ヘルニアの可能性が高いのでしょうか
323病弱名無しさん:2009/11/20(金) 09:56:06 ID:7lpbOQdR0
>>322
医者いけ、医者
324病弱名無しさん:2009/11/20(金) 13:37:22 ID:lf6cuzk70
>>311
まったく同じで笑いました。ヤフオクの頸椎牽引ベルトを落札。その前から
整形で牽引はしてましたが、並行して家にあったぶらさがり健康器で、ぶらさがって
いました。背中、肩甲骨の痛みも和らぎ、握力も戻ってきました。

>>322近くの医院でまずレントゲン。ヘルニアの疑い有か、症状が続いたり
悪化したら大きな病院でMRI。 
325オーソゴナリスト:2009/11/20(金) 18:59:21 ID:tyGY+a86O


>>321


バカもん、人生終わってるでないか。あれほど言ったろ、椎間板は関係無いと。やはりオマエごとき風情はバカだ。

くっくっく。
326病弱名無しさん:2009/11/20(金) 19:27:07 ID:5EJFTd+SO
この時期の外仕事は冷えてたまらん
防寒対策しても首から肩、背中が冷える
ダルい痛い痺れるしんどい!!あっーー!!
327病弱名無しさん:2009/11/20(金) 19:44:33 ID:fXc9tKc10
>>325
お前、人間のクズ以下だな。
328オーソゴナリスト:2009/11/20(金) 20:16:04 ID:tyGY+a86O

何だオマエ風情は?チリやカス、ゴミに言われたくは無いわな(笑)わしは真実を当たり前のように言うだけだ。彼に同情やおためごかしで何が生まれる?
変な同情ならばしない方がいい。彼が今すべき事は気付く事だ、愚かな事をやってしまったと。医者が誘導したならば医者の責任だろうな。

くっくっく。
329病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:45:41 ID:lf6cuzk70
詳しい方、教えてください。
MRIの頚椎ヘルニアの画像を見て、医師はヘルニアが神経根を圧迫しているのか
(神経根症)、脊髄を圧迫しているのか(脊髄症)わかるのでしょうか?。
先日、MRIを撮り、C5-6のヘルニアと診断されました。そのとき、脊髄症、
神経根症とかは言ってくれませんでした。その病院は遠い為、近くの医院に
通っていてるので、そのときの医師に聞くことができません。自分のヘルニアが
どこを圧迫しているのか知りたいので、もし医師がMRI画像でわかるなら
遠い病院ですがもう一度、診察にいこうかと思います。

長文ですみません。
330病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:47:01 ID:WzefTN4H0
>>327
だってオーソだもん
331病弱名無しさん:2009/11/20(金) 22:03:41 ID:w9OBczM20
オーソを精神病院から一生出さなきゃ良いのに。
332病弱名無しさん:2009/11/20(金) 22:30:56 ID:7lpbOQdR0
>>329
電話してみれば?としか言えない
333病弱名無しさん:2009/11/20(金) 22:36:34 ID:6qitBmDpP
>>329
良く文章が理解できないけど、
C5−6のヘルニアでどちら側かに吐出している。
神経根or脊髄の圧迫の位置が知りたい。
と言うことなのかな?
MRIでヘルニアは確認できた。
MRミエロかミエログラフィー「脊髄造影」はしていないと理解。
位置はC5−6で吐出方向は画像に写っているが、ミエロをしていないと言う前提だと
正確な位置はつかめない。
確定診断の場合、MRIやMRミエロで確認し、ディスコグラフィー、ミエログラフィーで正確な
位置を把握し、病変と思われる場所にレントゲン透視下で病変まで針を刺し、同じ痛みが
再現できたらそこが病変で神経根なのか脊髄腔なのかで診断が決まる。
近場の医師にかかるなら、MRIのコピーやCTのコピーはもらっておいた方がいいかも。
最新の機器では事情が違うかもしんない。
334病弱名無しさん:2009/11/20(金) 22:39:45 ID:fXc9tKc10
>>329
だいたいが神経根症だね。行った時にMRI画像貸し出してもらえばいいよ。
俺はそう言って貸し出してもらって、そのままだけど・・・
335病弱名無しさん:2009/11/20(金) 22:53:05 ID:JDvQBrwu0
>>311
>>324
私も、これで痛みが薄皮を剥ぐように少しずつ無くなってます
・ヤフオク:頸椎牽引ベルト で朝晩自宅牽引 7kg
・ぶら下がりで背筋伸ばし
・ストレッチ
336病弱名無しさん:2009/11/21(土) 08:14:21 ID:29HKSrPW0
>>333>>334
ありがとうございます。とても参考になりました。おっしゃる通り、MRIで
ヘルニアは確認できましたが、MRミエロ、ミエログラフィー等の「脊髄造影」
はしていません。「ミエロ」をしないと正確な圧迫位置はわからないのですね。
神経根の圧迫より脊髄の圧迫の方が、手術の確立が高いと聞き自分はどちらなの
か知りたっかものですから。
337病弱名無しさん:2009/11/21(土) 14:28:33 ID:298QPvsXP
>>336
言っとくけど、ミエロは死ぬほど痛いからな!
338病弱名無しさん:2009/11/21(土) 15:16:48 ID:mkb+2yTj0
頸椎ヘルニアの人で、下アゴの全体がキリキリと神経痛になって悩んでる人いますか?
それが原因で、喋りがドモったりするんですが、同じ症状の人いますか?
339病弱名無しさん:2009/11/21(土) 15:30:08 ID:unQZRa0f0
脊髄造影MRIって検査入院になるんですよね?
検査費+入院費っていくらぐらいになりますか?
340病弱名無しさん:2009/11/21(土) 21:08:39 ID:N0/AtBWYP
>>339
これらは病院に直接聞いた方が良いと思う。
MRミエロ、骨シンチSPECTだけだと3割負担で3万〜
+造影剤CTまで追加したミエロ検査だと検査費用もう少し追加。「強烈に痛い。」
+入院費&食事くらいじゃないのかな。
骨シンチはやらないかな。
341病弱名無しさん:2009/11/21(土) 21:15:00 ID:AkL9Arb+O
>>329
脊髄圧迫はすぐわかるよ。
横割りの画像で5番6番の所の脊髄が上下と形が変わってひしゃげて写ってるので判断できる。
縦割りの画像でもわかる。
342病弱名無しさん:2009/11/21(土) 21:16:57 ID:jrHyO/qG0
脊髄造影剤MRIは検査入院じゃないだろ
343病弱名無しさん:2009/11/21(土) 21:20:14 ID:N0/AtBWYP
>>339
MRミエロは入院しない。痛くも痒くもない。
造影剤を使ったミエロは1日くらいの入院じゃなかろか。
患部に針が達したとき強烈な電撃痛が走る。
しばらくは検査前より痛くなると思う。
344病弱名無しさん:2009/11/21(土) 22:27:57 ID:Hf5eKoYoO
五年前にディスコを受けたけど最近はマイナーなのかな?
345病弱名無しさん:2009/11/22(日) 01:02:22 ID:Vmpz+9Ia0
私は患部に針を刺してまで検査しても意味が無いと思う。
346病弱名無しさん:2009/11/22(日) 04:40:26 ID:ez7scvihO
脊椎症の一種と言われ、普通に生活してるが、先日、おでこぶつけ、コブ出来て 首筋が余計凝って患部に響く
医者に行きCTも撮られ無事と言われたが、大丈夫だよね
347病弱名無しさん:2009/11/22(日) 14:14:39 ID:mdjJLtwoP
大丈夫だと思っていればプラシーボ効果で治るお
348病弱名無しさん:2009/11/23(月) 06:21:02 ID:NeAmjqICO
>>347
ありがとうございます。頑張りますね
349病弱名無しさん:2009/11/23(月) 11:34:59 ID:exUgO5Qn0

350病弱名無しさん:2009/11/23(月) 17:45:36 ID:g+HVHOLNO
先日、首詰まりがきつくてクラクラした感じになってしまい、病院へ行ったけど多分大丈夫だろうけどMRIを来月に撮ろうと言われました。

とりあえず、薬だけ処方されたけど、相変わらず首詰まりや、肩に腕が強ばる感じがしたり、首詰まりの際にクラクラするんだけど、これってやっぱりヘルニアなんでしょうかねorz
351病弱名無しさん:2009/11/23(月) 18:00:31 ID:ijm/thAo0
>>350
MRIを撮ってからの話だな。
352病弱名無しさん:2009/11/23(月) 18:12:41 ID:g+HVHOLNO
>>351

ありがとうございました。
余りに不安感が強かったので、MRI撮るまで様子見るようにします。
353病弱名無しさん:2009/11/23(月) 18:19:20 ID:CNLfe7fLP
>>352
痛みはないのか?
354病弱名無しさん:2009/11/23(月) 18:50:04 ID:g+HVHOLNO
>>353

痛みあります。
特に肩にあり、首直接は然程ありません。
それよりも、やたらに首詰まり感が酷く、耳も聞こえが悪い?ようなモワーンとした感覚や、顔や頭が少し強ばる感じがあるのが気持ち悪いですorz
355病弱名無しさん:2009/11/23(月) 18:57:55 ID:CNLfe7fLP
>>354
首詰りってのがちとわかんないんだけど。
携帯みたいなんで無理してレスしなくていいけどさ。

病院で診察受けたと思うけど、首を前後左右にゆっくり傾けて痛みが出れば神経根を圧迫しているヘルニアだって言うよね。

ヘルニアの人は鮮烈な痛みがあると思うけど。
そうじゃなければ狭窄とかじゃないかな?
356病弱名無しさん:2009/11/23(月) 19:09:37 ID:g+HVHOLNO
>>355

お気遣いdです。

そういった痛みは今のところ無いです。
首詰まり感は、まるで後ろから首筋と頭のつけねを押さえられる感じで、頭が重い感じになります。

CTとレントゲン撮影しましたが、骨には所見異常無いとの事でした。
357病弱名無しさん:2009/11/23(月) 19:13:55 ID:Nb5P7zm3O
私は、首ヘルニアのためにMRI入って「脊髄空洞症」発見されたorz。
358病弱名無しさん:2009/11/23(月) 19:16:02 ID:CNLfe7fLP
>>356
自覚症状があるんだからなんらかな異常があるんだろが。
とりあえずMRI受けての結果待ちだな。
頚動脈硬化かもしれんしね。
養生してくらはい。
359病弱名無しさん:2009/11/23(月) 19:23:05 ID:iJ6h4zGj0
教えて下さい。
先週の水曜日に母がヘルニアと診断され、ようやく一人でゆっくり歩けるまで回復したのですが、ヘルニアはお風呂に入ってもいいものなのでしょうか?
母が入りたいと言っているのですが、普通の腰痛と違って暖めていいものかわからないのでネットで調べてもなく(私が見つけられなかっただけかもしれませんが)、困っております。
どなたかご教授宜しくお願いいたします。
360病弱名無しさん:2009/11/23(月) 20:02:26 ID:gbKDfuTb0
寝違えとかでなければ温めても良いと思います
風呂に入る場合、出来るだけ長く半身浴をすることだと思います。
361病弱名無しさん:2009/11/23(月) 20:05:07 ID:ijm/thAo0
>>359
ここ首でっせ。スレ違いですよ。
362病弱名無しさん:2009/11/23(月) 20:10:17 ID:iJ6h4zGj0
>>361
申し訳ありません。
気づきませんでした。
教えて頂きたいありがとうございます。

>>360
間違えた書き込みにもかかわらず、教えて頂き、感謝致します。
教えて頂いた事も一つの知識として、今後の参考にさせて頂きます。
363病弱名無しさん:2009/11/23(月) 20:20:45 ID:ijm/thAo0
>>362
まぁ、歩けるようになったのなら回復傾向にあるんじゃないの?
首にしろ腰にしろ、これからの季節は温めることが大事だからね。
風呂はもちろんのことカイロとか貼っておくといいんじゃない?
要は血行を良くすることだからね。
俺は首も腰も両方ヘルニア持ちだけど、腰は2か月で痛みが治まったよ。
首は再発しちゃったけど・・・
364病弱名無しさん:2009/11/23(月) 20:29:58 ID:iJ6h4zGj0
>>363
スレ違いにも関わらず丁寧に教えて頂き、感謝致します。
数日前までは布団から一歩も動けず、見ている側としても痛々しい様子でしたので、少しでも歩けるようになったのを見て、少しづつでも回復しているのだと安心しました。
明日早速母の入浴を手伝おうかと思います。
ありかとうございました。
365病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:20:21 ID:beuJTygIP
>>359
十分に温めて血行をよくして、身体を冷やさないようにね。
366病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:24:47 ID:s5+VH2Tx0
頚椎ヘルニアのお陰で就職難です。
今まで運送会社に居たもので体の負担の無い業種を考えているのですが。
力仕事が一切出来ません・・・
首から腕に違和感がありますが手術するほどでもなく
医者は保存治療で行きましょうとの事
発症時は激痛でしたがMRIをとりヘルニア確定しました
結構今は気が重くて・・・
367病弱名無しさん:2009/11/24(火) 09:10:37 ID:98+zNhXV0
まぁ、我慢して保存治療に励むしかないね・・・
手術しないと言われたら、絶対手術してもらえないからね。
単なる痛みだけじゃ。
あまりにも痛みが続くようだったら、一度心療内科に行くといいよ。
俺はそれで一発で痛みが治まった。
だけど、ある原因で再発しちまったけど・・・
368病弱名無しさん:2009/11/24(火) 12:11:35 ID:Hrvh7EKV0

369病弱名無しさん:2009/11/24(火) 12:15:09 ID:l/V1HgHX0
質問です。
症状から首と腰のヘルニアを疑い整形外科の予約を取りました。
レントゲンやMRIあるいはCTを撮ると思いますが
造影剤というものは普通使うのでしょうか?

少し調べてこの造影剤というものの存在を知ったのですが
もし使うとなるととても痛そうなので不安になっております・・・
370病弱名無しさん:2009/11/24(火) 12:25:35 ID:5Oy16UmS0
普通の注射みたいなもんだけど、
アレルギーのある人は注意だって
371病弱名無しさん:2009/11/24(火) 16:06:17 ID:GcSQIamxO
皆さん歯医者はどうされてますか?
372病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:55:11 ID:CnKZbnaF0
>>371
どえらい目にあったぞ!再発してもうたやないか!
373病弱名無しさん:2009/11/24(火) 21:43:19 ID:nv/+ac7gO
治ったと思ってるから、再発って言うのか?
頚椎椎間板ヘルニアは基本治らない。
374病弱名無しさん:2009/11/24(火) 21:47:56 ID:CnKZbnaF0
治ったなんて、これっぽっちも思ってないよ。
そんな事は百も承知。単に痛みが治まっただけに決まっとうやんか。
375病弱名無しさん:2009/11/25(水) 10:00:58 ID:3DQQKmkvO
出かけなきゃいけないのに首痛頭痛辛い
雨止むらしいが
376病弱名無しさん:2009/11/25(水) 11:45:43 ID:N2eiQbJpP
>>369
手術適応なのか保存療法なのか判断に苦しむ場合ディスコ・ミエロをします。
今はMRミエロがあるので、手術しない場合でもMRミエロはするようです。
造影剤を使う場合、ほぼ手術適応患者ではないでしょうか。
造影剤検査はX線の透視下で患部に造影剤を注入し、その流れを見て明らかに造影剤が
流れない場合は手術。多少流れる場合は保存療法に決まる傾向があるようです。
377病弱名無しさん:2009/11/25(水) 11:59:50 ID:N55iifAQ0
そういう話なの?
378病弱名無しさん:2009/11/25(水) 12:59:46 ID:IVIeDbTD0
>369は調子悪い。ヘルニアってやつかも。病院行ってみよ。ってな状況でしょ。
で最初の診察でCTかMRIやるときに造影剤入れるかどうかってな。
多分普通は入れないと思う。だよな?
まぁ俺は入れてない。
379病弱名無しさん:2009/11/25(水) 13:12:57 ID:ZNHEtR2m0
自分も入れなかった。
「造影剤入れたことありますか」と聞かれて、
「昔、頭のCT撮った時は入れました」と答えたけど、結局使わず。

母親も目の治療で2回ほど入れてたけど、普通の注射。
ただ、承諾書みたいな書類を書かされてた。
後で肌が黄色くなる。
380病弱名無しさん:2009/11/25(水) 14:28:38 ID:Wa4Zui2+0
普通は入れんだろ。聞いたことないぞ、そんな話。
よっぽどMRIでわからん限りじゃないの?
381病弱名無しさん:2009/11/25(水) 17:31:54 ID:KFNVRF5c0
サイボーグがばれる うぅ
382病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:55:44 ID:O9AvwCMgO
MRIでヘルニアと診断されてもないのが書き込むからこうなる。
383病弱名無しさん:2009/11/27(金) 15:43:24 ID:l/cMf5n5O
ヘルニアと肩胛骨らへん脊髄に空洞症餅ですが、腫瘍か空洞かを判断するのに造影剤入れましたよ。
ヘルニアの他に何か影が見えたのでは?
医者に聞けば教えてくれるよ。
384病弱名無しさん:2009/11/27(金) 21:58:52 ID:7Yp4xB1OO
はぁ?
385病弱名無しさん:2009/11/28(土) 18:08:52 ID:Ne3jHVrv0
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1日しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1日しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1日しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
386病弱名無しさん:2009/11/28(土) 21:06:37 ID:FVLYNy6Q0
木曜夜、背中〜肩の重い痛みから始まって
昨日首〜背中にかけて激痛で会社早退。
1年に1回はこんなだ。
整形外科何件か行ったけどレントゲンしかとられたことない。
MRIのある他院にいったほうが良いのかな。

387病弱名無しさん:2009/11/28(土) 21:10:15 ID:I4zdI0dV0
ヘルニアだっていう診断は出てるの
出てないなら、その病院でMRIのある病院紹介してもらえばいいよ
388病弱名無しさん:2009/11/28(土) 22:18:19 ID:JcPkWXBg0
>>386
一年に一回ぐらいなら我慢せい!
389病弱名無しさん:2009/11/28(土) 22:23:35 ID:FVLYNy6Q0
>387
でてない。
紹介してもらおうかな。

月曜に病院行こうと思うんだけと
そのころには症状もだいぶ落ち着いていると思う。
やっぱり痛みのあるときに行ったほうがいいんだよね。
痛みのないときに行ってもMRIでは診断つかないのではないかと不安。
390病弱名無しさん:2009/11/28(土) 22:28:06 ID:8BI9Q4QD0
ヘルニアなら、痛くなくてもわかる
違う病気かもしれないけど、
会社早退するほど痛いなら、調べてもらったほうがいい
391病弱名無しさん:2009/11/28(土) 22:28:24 ID:/yL/7eg20
ヘルニアって早めに病院いったほうがいいですか?

モロこの症状でてきてるんですがMRIのある病院は紹介状がなんちゃら〜ってどのHP
にもかいてあって躊躇してます(´・ω・`)
392病弱名無しさん:2009/11/28(土) 22:36:35 ID:FVLYNy6Q0
>390
ありがとう。早めにいってみようかな。
午前中はなんとか耐えられたんだけど
仕事内容的に下を向いてることが多いからか悪化していって
午後には限界が。
無理したらだめだね
393病弱名無しさん:2009/11/28(土) 22:38:08 ID:MuFwIEzD0
>>391
病気は何でも早期発見早期治療がベターです。

手近な病院にMRIがなかったら、
医師に紹介状を書いてもらえますかってお願いしたらいい。
ちょっと料金がかかるけど、
紹介状があれば、総合病院や大学病院の初診料がぐっと安くなる。
で、レントゲン写真とかあればそれを借りて紹介状と一緒に持っていく。
(返すのを忘れないように)

通ってる病院にMRIがあるのなら、そこで撮ってもらえばいい、それだけ。
394病弱名無しさん:2009/11/28(土) 23:44:56 ID:/yL/7eg20
>>393 ありがとんです_(._.)_
395病弱名無しさん:2009/11/29(日) 07:56:35 ID:s/oPFJzXO
診断出てないMRI撮ってないのはスルーじゃなかったの?
396病弱名無しさん:2009/11/29(日) 09:39:49 ID:QRuwmC7a0
そうです。それがこのスレのルールです。
397病弱名無しさん:2009/11/29(日) 11:42:52 ID:XCJ6GZPM0
こまけぇことはいいんだよ(AA略
398病弱名無しさん:2009/11/29(日) 17:41:05 ID:2BOGIlnGO
MRIでヘルニアと診断されてから書き込めよ。
ヘルニアですか?とかヘルニアの疑いの話はきりがない。
MRI撮らないと何も始まらない。
399病弱名無しさん:2009/11/29(日) 21:29:59 ID:MArEwqmY0
ルールがあるならテンプレに入れておけ
400391:2009/11/29(日) 22:26:57 ID:9uHSQq5G0
・・・・
401病弱名無しさん:2009/11/30(月) 00:05:44 ID:XxQTlczW0
>>399
書いてあるだろうが。最初からちゃんと読めや、ボケ!
402病弱名無しさん:2009/11/30(月) 00:24:45 ID:sOQcs+B/0
これは酷い
403病弱名無しさん:2009/11/30(月) 00:31:34 ID:XxQTlczW0
>>402
なーにが酷いんじゃ。MRI撮ってないのに「ヘルニアですか?」「痛いんですけど、どうすればいいですか?」
なんてわかるわけないだろ!お前医者か!
今まで、このスレだけじゃなく、前スレでもその前でも、ずーっと、さんざん書かれてきたことだぞ、そのことは!
404病弱名無しさん:2009/11/30(月) 00:46:26 ID:UTxottvc0
ちょっと違うくない?

>MRIを撮ってもらいましょう。

ではなく

>MRIを撮ってヘルニアと診断されてから書き込みましょう

じゃないと
405病弱名無しさん:2009/11/30(月) 00:59:35 ID:nZcOufcKO
背中の凝りが酷くて叩いてたら脇の下にビリビリ響き、それ以来たまに脇の下がズキズキするようになりました
MRI撮ったらヘルニアと診断されたんですが、ロキソニン出されて
「まだ軽度だから酷くなるようならまた来て」と帰された…

こんなもんなんですか?もっとこう…治療とかないんですかね?病院変えるべきか迷ってます
406病弱名無しさん:2009/11/30(月) 08:21:58 ID:udgxfRzk0
>>405
どこも似たようなもん。筋肉を和らげる薬、湿布、痛み止めなどを処方され終わり。
自分は痛みが酷かったので何軒か病院回ったけどね。果ては大学病院まで(紹介されてだけど)
心療内科も行ったよ(これまた紹介で)そこで出された薬でピタッと痛みが治まった。
407ζ*‘ー‘メだんごひよこ:2009/11/30(月) 10:58:51 ID:GVEVv6550
・・・・
408病弱名無しさん:2009/11/30(月) 11:19:54 ID:ZweuP5E70
一時期悪化したんでビビッたが、
寝る時だけ緩めにカラーして(あとはメチコだけ)みたら、具合よくなった。
自分の場合は、寝る時に悪化させてたのかもしれない。
メチコと一緒に葉酸サプリも飲んだけど、こっちの効果はどうだろう。
アテにしてはないけど。
409病弱名無しさん:2009/11/30(月) 12:20:20 ID:7u8liUJE0
>>408
寝る前に 頚椎牽引ベルト(ヤフオク\13700)で牽引し
背筋を伸ばして、カラーを緩くして寝て 
俺も、具合良いな・・・
410病弱名無しさん:2009/12/01(火) 08:02:36 ID:hClFbY1T0
>>406
どんな症状のときに心療内科を受診するといいのでしょうか?。
どんな薬を処方されましたか?。
411病弱名無しさん:2009/12/01(火) 08:17:09 ID:iZwqFCHc0
>>410
色んな病院、色んな薬を服用しても痛みが酷く。鬱になりそうな時だね。
自分は、かかりつけの外科の先生に勧められた。
処方薬はスルピリド細粒10%「アメル」0.3g リボトリール0.5g
あと眠る前の睡眠剤マイスリー5mg 以上
412病弱名無しさん:2009/12/01(火) 08:51:08 ID:FP2pmSO80
>>409
私も 409と同じかも? 下記Hpを見て
http://mucya.exblog.jp/i5
  頚椎ヘルニア牽引ベルト 
というのをYahooで落札し使ってます。
医者に行く回数が減り助かってます。
413病弱名無しさん:2009/12/02(水) 08:42:28 ID:2skaN7660
>>412
整体行ったけど逆効果だったので、色々探したら
おれの症状と同じような、コノHP発見し 
頚椎ヘルニア牽引ベルトで毎日引っ張り(ペットボトルのオモリ-8kg)
頚椎カラーを昼間しているヨ!
鎮痛剤の世話にならなくなった。
http://plaza.rakuten.co.jp/mimi3007/
414病弱名無しさん:2009/12/02(水) 13:31:05 ID:5D+TDFHl0
過去ログみてたら
>脊髄症状がないなら、治る可能性は高い

とあったのですが、
神経根症状と脊髄症状、それぞれどんな症状なんでしょうか?。
415病弱名無しさん:2009/12/02(水) 14:08:28 ID:mu1BpsmX0
>>414
それぐらい自分で調べろや。
416病弱名無しさん:2009/12/02(水) 15:36:42 ID:OIDHIqbi0
べム、ベラ、べろや
417391:2009/12/02(水) 15:46:20 ID:BB2evplc0
ブーン・・・
418病弱名無しさん:2009/12/03(木) 10:54:29 ID:HBJFUhpxO
雨だから首と頭が痛い
指先は痺れてるし
助けてくれー
419病弱名無しさん:2009/12/03(木) 14:17:40 ID:NV4hxbdU0
立っていると首や背中が楽なんだけど、座って事務してるとすぐ痛くなる。
でも洋式トイレに座っているときは、それほど痛くならない気がして、
円座(ドーナツ型座布団)を使ってみた。かなり楽。体重が分散されるのかな?。
使ってる人いますか?。それと、漢方薬使って調子がいい人、情報ください。
自分は、疎経活血湯使って10日、痺れが少なくなった気が・・・。
420病弱名無しさん:2009/12/03(木) 15:42:21 ID:IqgQDNVz0
>>418
首の根元と肩甲骨回りが痛い
ここの住人に教わった 
頚椎ヘルニア牽引ベルトが届いたので
ぶら下がり器にセットして早速牽引したら楽になった
楽なうちに温シップでも貼るかな
421病弱名無しさん:2009/12/03(木) 15:43:56 ID:FQOImN9J0
>>420
それ、どういうベルト??
422病弱名無しさん:2009/12/03(木) 15:50:19 ID:IqgQDNVz0
>>420
医者で自動で首引っ張るやつを家で手動で引っ張るやつ
まだ有るかわからないが、先週はyahooオークションにでてたよ
423病弱名無しさん:2009/12/03(木) 15:53:17 ID:IqgQDNVz0
>>420
× 頚椎ヘルニア牽引ベルト
○ 頚椎牽引ベルト というやつだった
424病弱名無しさん:2009/12/03(木) 16:09:41 ID:xKOEMNuEP
>>418
私が首痛い時にやっている方法を教えちゃうよ(^O^)

まず両手を頭の両側に持って行き、耳全体を人差し指と中指で挟みます。
そのまま豆腐が崩れない程度の力で頭を持ち上げます。
すると頸椎が伸ばされて痛みが和らいでいきます。
刺激が強過ぎるとそれに反発して筋肉が硬くなりますので、
あくまでソフトに気持ち良い強さで持ち上げてください。
425病弱名無しさん:2009/12/03(木) 16:59:46 ID:NV4hxbdU0
立っていると首や背中が楽なんだけど、座って事務してるとすぐ痛くなる。
でも洋式トイレに座っているときは、それほど痛くならない気がして、
円座(ドーナツ型座布団)を使ってみた。かなり楽。体重が分散されるのかな?。
使ってる人いますか?。それと、漢方薬使って調子がいい人、情報ください。
自分は、疎経活血湯使って10日、痺れが少なくなった気が・・・。
426病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:10:19 ID:kJDe1fChP
>>424
痛くて腕あがんねーよ

指耳栓すると、血流が聞こえる。
指ごとに音が違うんで、なかなかおもしろい・・・
427病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:32:58 ID:xKOEMNuEP
>>426
脇締めて耳をひっぱり上げるようにしてもOKだよ(^O^)
428病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:41:25 ID:kJDe1fChP
>>427
そんなことしたら虫歯が痛むだろw
429病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:45:53 ID:9uHvEP1ZO
おれは、立ってる時が辛いな。
430病弱名無しさん:2009/12/03(木) 19:38:43 ID:72W6VGSjO
>>424
四十肩も患ってるから無理ぽ
431病弱名無しさん:2009/12/03(木) 20:18:35 ID:B2dOfjFN0
首は和らいでいるが
左腕が尋常じゃないくらい痛い
延ばしても曲げても痛い
あー誰か助けてくれぇーっ
432病弱名無しさん:2009/12/03(木) 20:21:27 ID:CVgCFYa+0
ヘルニアって腕も痛くなるもんなの?
痺れはあるけど、痛みなんて3年程患ってるけど、一度もなかったな。
433431:2009/12/03(木) 20:24:08 ID:B2dOfjFN0
うぃ
左肩、肩胛骨、上腕の外側
今日は全部痛いっす
もれなく痺れもついてきております
434病弱名無しさん:2009/12/03(木) 20:25:40 ID:K+zGSU0A0

435病弱名無しさん:2009/12/03(木) 20:59:29 ID:QRSskd390
>>419
あー俺とまったく同じだ。
立ってると楽、座ってると右肩や首に鈍い痛みがやってくる。
座ってて楽な姿勢が見つからない。
ラーメン屋とかのカウンターで座りながら食べるのが苦しい。
何でなんだろう。以前はこんなじゃなかったはず。
首じゃなく腰なんだろうか。
436病弱名無しさん:2009/12/03(木) 22:08:33 ID:Jwb4NmRu0
>>432
軽度だけど雨の日は腕や手が痛いよ
437病弱名無しさん:2009/12/03(木) 23:58:03 ID:gfdcP2h80
俺、牽引は全く駄目で余計に痛くなりますわ。
ソフトカラー巻いて安静が一番楽ですわ。
そして常にタオルを持ち歩き、クルクル巻いて首の下にひき横にもなりますわ。
438病弱名無しさん:2009/12/04(金) 07:10:48 ID:yH3twyyWO
3番4番の間と5番6番の間がヘルニアと診断された。
MRI撮ったら、トゲも出てて脊髄の通る幅がかなり狭くなってた。
自分は49才なんだけど「このままだと高齢まで持たないよ」
と先生に言われた。
でもカラー付けた方がいいですか?
って聞いても「うーん」だし日常生活の注意点聞いても何も言わない。
「正しい姿勢とそれを保つ努力しかない」とだけ。orz
439病弱名無しさん:2009/12/04(金) 07:50:21 ID:PiYgXLGX0
>>435
座っていて首や背中が痛くなると、自分はぶらさがり健康器に体重の半分
くらいで、ぶらさがると痛みがやわらぎます。
尾骨に体重の多くがかかると、背骨の負担が多くなる? からかな
円座、いいみたいです。
440病弱名無しさん:2009/12/04(金) 08:34:09 ID:0XOpP4Z/0
>>438
そこってヤブじゃないの?
別の病院行ったほうがいいよ。
441病弱名無しさん:2009/12/04(金) 10:54:47 ID:EofIn0bm0
そうなのかー
円座座布団買おうっと
442病弱名無しさん:2009/12/04(金) 11:51:11 ID:8eCzh0aDP
>>438
写真うp
443病弱名無しさん:2009/12/04(金) 12:14:35 ID:yH3twyyWO
>>440
レスありがとう
実は昨日整形外科で有名な病院行ったんだけど(毎年人間ドック受けてる)
100%要紹介状で門前払いだったorz
いまのトコで紹介状もらってMRI持参して再トライしてみます

>>442
MRI貰えたらupしますので、アドバイスお願いします。
先生に「高齢まで持たないって…重篤な障害とか…」
って聞いたら「呼吸が止まる」って言われたんです…。
444病弱名無しさん:2009/12/04(金) 12:58:44 ID:MdZbb9pY0
>>443
まじかよw
100%手術じゃんか。とんだヤブ医者だな。
早くMRI撮って、それ持参で別の病院へ行くべきだな。
呼吸が止まるって、死んじゃうじゃんかw
445病弱名無しさん:2009/12/04(金) 18:47:46 ID:R4Ivc+1B0
438です。

>>444
「酷い肩こり首こり位しか自覚症状がないので様子みて進行するようなら」
って話でした。
それが先週の水曜日のことなんです。

頚髄症判定基準見たら自分は13点でした。

過去スレに済世会川口病院で手術した方のコメありましたね。
先月末にそこで人間ドックやったばかりなんです。
脳ドックも受けときゃ良かった。
そっから整形外科行けたのに・・・。
446病弱名無しさん:2009/12/04(金) 19:31:03 ID:3ABu95/kO
>>443
自分も最近同じようにいわれた病院あるんだが同じ病院じゃないよな…
半身不随になるねとか首の手術は高いよとか。対処方法きいても姿勢をキチンとしてリハビリに通えとかしか言わない
ちなみに都内の整形外科でMRIをやたら撮らせようとする。

自分の場合その先生に対して疑問を持ったので、別の病院に行ったよ。選んだのは脳神経外科。
全然違う見解だった。ヘルニア自体はまだ軽症の部類。
棘もあるが年齢よりやや出ている程度で手術や半身不随なんてあり得ないって感じでした
さすが脳外の先生だけあって神経の繋がりがこうなってるからこうなる。と事細かに説明してくれた。

セカンドオピニオンは必要だと実感したし、頚椎ヘルニアは脳神経外科か頚椎専門外来がある整形外科が良いと思った

長文失礼しました
447病弱名無しさん:2009/12/04(金) 21:30:57 ID:R4Ivc+1B0
>>446

過去レス読んでも皆さん幾つか病院行かれてますもんね。
実は同僚3人が頚椎ヘルニアでして(全然知らなかった)うち1人が以前観てもらった病院で中野です。
それにしても頚椎ヘルニアがこんなに多くてキツイとは知りませんでした。orz
レスありがとうございました。


448病弱名無しさん:2009/12/05(土) 11:11:25 ID:ZpW24ZZ10
MRI撮ってC5-6のヘルニアと診断されました。手指のしびれが左の中、薬、小指にある
のですが、この症状とC5-6ヘルニアって合ってますか?。C6-7では?。
449病弱名無しさん:2009/12/05(土) 12:17:38 ID:kdtEznMSO
画像と症状は必ず一致するものではない
450病弱名無しさん:2009/12/05(土) 12:44:23 ID:jn1+X8u30
ゆる体操で首のヘルニアが楽になったといのを読んだんですがどうですかね。
自分の場合も一応楽にはなったんですが人によるのかな。
451病弱名無しさん:2009/12/05(土) 13:19:37 ID:O2nnS1WzO
>>450
目眩やらなんやらで杖無しで歩けないのに
ゆる体操なんて出来ないわw
452オーソゴナリスト:2009/12/05(土) 15:51:08 ID:AhLhobd5O

>>449

>画像と症状は必ず一致するものではない


ほう、では痛みや痺れの原因は何で、どこなんだ?椎間板ではないんだな。

くっくっく。
453病弱名無しさん:2009/12/05(土) 18:55:21 ID:kdtEznMSO
うわー

オメーはいいよ
454病弱名無しさん:2009/12/05(土) 18:58:19 ID:zuA0860G0
>>452
お前には聞いてないわ。
消えろ、クズ。
455病弱名無しさん:2009/12/06(日) 00:23:07 ID:CGAcWGjKO
森高なら風呂に一週間入ってなくても桶
456病弱名無しさん:2009/12/06(日) 00:42:43 ID:KlXHSJXB0
>>452
巣に大人しくこもってろ
457病弱名無しさん:2009/12/06(日) 11:13:19 ID:YUFf9OBd0
>>451
寝ながらできるやつ
腰もぞもぞとかいうの
458391:2009/12/08(火) 13:36:38 ID:XtImNpvw0
ブーン
459病弱名無しさん:2009/12/08(火) 16:14:02 ID:fnJbdSAb0
個人差があるし医師に相談しなければ駄目ですが、私の場合、枕をテンピュールに変えてから首から肩の張りがかなり楽になりました。
460病弱名無しさん:2009/12/09(水) 01:38:16 ID:2ZZh1zdyO
首のスペシャリストにお尋ねしたいんだが毎日首バキバキ鳴らしてんだけど危ないかい?
461病弱名無しさん:2009/12/09(水) 06:25:05 ID:Ug5UjCaO0
枕って大事ですね。また、寝違えから頚椎ヘルニアの悪化もあるし。
462病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:26:13 ID:x9nbusLK0
俺は頚椎専用の枕で寝ている。真中がぼっこり凹んでいる。
463病弱名無しさん:2009/12/09(水) 12:39:05 ID:gozLR5650
椎間板ヘルニアは死ぬほど痛い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260317708/l50
464病弱名無しさん:2009/12/09(水) 15:34:23 ID:l/ilQG7qO
赤星引退
つらかっただろうな…お疲れ様
465病弱名無しさん:2009/12/09(水) 16:06:12 ID:9FFQ/4rd0
そうか…。
お疲れさまでした。
ゆっくり休んでください。
466病弱名無しさん:2009/12/09(水) 16:56:18 ID:jnWIjIvbO
今テレビで特集やってる。リハビリやトレーニング壮絶だ。
467病弱名無しさん:2009/12/09(水) 16:58:03 ID:jnWIjIvbO
間もなく会見の模様
468病弱名無しさん:2009/12/09(水) 18:57:08 ID:emExc07M0
【野球】引退を表明した阪神・赤星が記者会見「首痛で全力プレーできず」「症状のひどさは想像を絶した」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260347795/
469病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:23:32 ID:iJT1zIXm0
ヘルニアで野球やってること自体正気じゃない。
470病弱名無しさん:2009/12/09(水) 21:08:38 ID:XgNdF4GZ0
ヘルニアって治るのかな。
とりあえず痛みはまったくなくなったんだけど再発なんかもあるの?
ゆる体操いい感じ。
471病弱名無しさん:2009/12/09(水) 21:32:35 ID:4abPe3Nx0
赤星選手お疲れ様。
関西ローカルでちょこちょこチャンネル換えて見たけど、
コメンテイターも街頭インタビューも、
「そんな大変なことになってるとは思わなかった」という認識だった。
前にもここで言われてたけど、頚椎ヘルニアはまだまだ知られてないね。
唯一、ちちんぷいぷいの石田さんが
「そんな甘いもんとちゃいますよ。重症の人は手足が痺れて云々」
言ってたから、よく知ってるな〜と思ったら、本人もヘルニアンだった。
472病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:38:17 ID:dpfxXgaP0
あぁ、おれは草野球で良かったわぁ。
473病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:18:48 ID:tbUWUPgi0
俺は首のヘルニアってだけで強靭な連帯感が生まれる!
474病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:30:56 ID:qNbJiwK90
だね、赤星さんを歓迎したい気分だ
どんな治療受けてたか参考までに教えて欲しい

さっき見たらリハビリ?でトレーナーが頭を掴んで
ぐいっと横に回してた…ぞっとしたよ
475病弱名無しさん:2009/12/10(木) 01:05:38 ID:haXFiaYJ0
何も知らないトレーナー。
476病弱名無しさん:2009/12/10(木) 03:33:01 ID:LcJFlTRP0
ヘドバンやってる子見ると抱きついて止めたくなる。
477病弱名無しさん:2009/12/10(木) 04:15:24 ID:qubmjcvw0
ブレイクダンスでヘッドスピンや頭倒立スライディングしてるのも
やめてー、って感じだし、フィギュアや雑技団の人たちが
のけぞりすぎてるのも怖い。本人たちは平気なんだろうけど。
478病弱名無しさん:2009/12/10(木) 06:36:50 ID:yvYg4pR+O
何スレか前で、イナバウアーは自殺行為というのを見た。。。
479病弱名無しさん:2009/12/10(木) 07:20:40 ID:f4s0oCaY0
赤星よくやったな
阪神は2年前、試合中に事故等で何が起こるかわからないので
赤星の両親に一筆書いてもらっていたらしい



480病弱名無しさん:2009/12/10(木) 09:26:43 ID:3Cbe1dG1O
いま病院に来てるけど気持ち悪い
じーさんばーさん元気杉
イナバウワーできるほど、仰け反れないなあ
481病弱名無しさん:2009/12/10(木) 09:57:14 ID:k64ZSMMw0
赤星自伝本きぼんぬ!
482病弱名無しさん:2009/12/10(木) 09:57:25 ID:hQZd/UEVP
よく聞く腰椎ヘルニアと頚椎ヘルニアはどっちがきついっすか?
483病弱名無しさん:2009/12/10(木) 10:03:22 ID:n4dSX4/e0
総合病院の待合室にびっしりいる老人達で体の調子の悪そうなのは一割もいないなw
484病弱名無しさん:2009/12/10(木) 12:23:42 ID:3Cbe1dG1O
その通り!
やっと解放されたよ
ばーさんのお喋りで医者に注射待たされて、会計抜かされたけどね
地獄だ
485病弱名無しさん:2009/12/10(木) 13:04:09 ID:USW9JeE/0
有名人にも頚椎ヘルニア仲間がいたのか
赤星って全然知らなかったけど親近感
486病弱名無しさん:2009/12/10(木) 14:03:17 ID:lHkhdPpmO
>>482
どっちも辛いけど、頚椎からの症状の方が精神的にもダメージ受ける。
腰椎ヘルで、寝たきり・ハイハイ状態もキツかったけど。
487病弱名無しさん:2009/12/10(木) 16:41:37 ID:gmfKtnkx0
脊髄損傷する前に誰か止めるべきだったんじゃないか?
488病弱名無しさん:2009/12/10(木) 16:43:19 ID:ZKT7ROl60
赤星はC4〜C6の異常らしいな
自分はC5
(・ω・)
489病弱名無しさん:2009/12/10(木) 18:04:36 ID:6jxKv9hf0
>>100
全く意味がありません。発症の初期の頃は症状が酷くなる傾向にある。
その後リハビリや薬で徐々に軽くなっていく。ただ軽くする為には本人の努力次第もある。
490病弱名無しさん:2009/12/10(木) 21:08:23 ID:RDGHPu/m0
この病気になって、生まれてはじめて総合病院の整形外科に行ったのだが、ホントお年寄りが多くてびっくりした。
491病弱名無しさん:2009/12/10(木) 22:27:25 ID:Ka9Km9Xf0
赤星は手術しても無理なほど痛んでるの?

私の執刀医の話だとアメリカなんかじゃ手術して復帰したプロレスラーとかもいるらしい
492病弱名無しさん:2009/12/10(木) 23:35:55 ID:J54apCe20
手術して復帰したプロレスラーとか“も”いるらしい

“も”がミソ。
493病弱名無しさん:2009/12/10(木) 23:43:59 ID:3uP6bPth0
>>487
医者には「あなたの方が車椅子に乗る事になりますよ」
(赤星は車椅子を毎年寄付してる)と脅されてはいたらしい。
でもヘッドスライディングやダイビングキャッチは彼の売りだから止められないし、
たとえ止めようと思っても体が勝手に動いちゃうんだろうなと思う。
494病弱名無しさん:2009/12/10(木) 23:51:17 ID:yvYg4pR+O
>>482
頚椎の方がキツイよ。手と足に症状が出るから。
495病弱名無しさん:2009/12/11(金) 00:58:09 ID:1tTnpOBV0
>>482
腰もつらいけど
頚椎のが辛い。脳に近いから精神的に参る

しかし、赤星よ〜がんばったな〜
脊髄までやられてて試合出るんだから
気持ちだけでもってたんやろな〜
ゆっくり養生してください!
496病弱名無しさん:2009/12/11(金) 03:44:28 ID:xELa5QO+0
ほんと、これからは身体を治すことだけ考えて、ゆっくり養生して下さい…。

ところで、この病気になってアトピーが悪化したような気がするのですが、そんな方いらっしゃいますか?
497病弱名無しさん:2009/12/11(金) 05:50:37 ID:V1MEknyo0
>>496
アトピーではないけど風邪ひきやすくなったよ。
倦怠感も酷いし抵抗力が弱まってるんだと思う・・・
498病弱名無しさん:2009/12/11(金) 06:58:06 ID:l3Tazawc0
ハゲが・・
499病弱名無しさん:2009/12/12(土) 16:03:51 ID:I4UH+1nP0
なるほどそうですか。
やはり頸椎っていろんな所に影響を及ぼす感じですね…。
500病弱名無しさん:2009/12/12(土) 21:57:34 ID:i3KVmZw20
椎間板ヘルニアの苦しみは異常
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260611278/l50
501病弱名無しさん:2009/12/12(土) 23:37:13 ID:AGss7oRe0
病院で貰えるモーラステープって冷シップになるんですか?
502病弱名無しさん:2009/12/13(日) 01:04:23 ID:+SNz23NJ0
>>501
そうです。効き目は湿布の中では長い方だそうです。
503病弱名無しさん:2009/12/13(日) 02:38:29 ID:ZdxJvOsv0
これに効くいいサプリってないですかねぇ?
504病弱名無しさん:2009/12/13(日) 03:09:32 ID:HFWmL6yQO
頚椎ヘルニア、症状を重くしないように努力してること ありますか?
505病弱名無しさん:2009/12/13(日) 11:06:27 ID:6b4bqfBzO
>>501
湿布のモーラスは、白い色の冷湿布。
モーラステープは、肌色の薄い貼薬で若干スースーする。
2種類あるよ。
506病弱名無しさん:2009/12/13(日) 12:53:35 ID:HKyPKH8K0
>>504
テレビは正面で見る。
507病弱名無しさん:2009/12/14(月) 09:59:54 ID:pb9vccr+0
>>482
両方の経験者から言わせて貰えば、そういう比較は出来ない。

質問自体がアホ。
508病弱名無しさん:2009/12/14(月) 10:24:36 ID:0Yp0HpC+0
>>507
しかし、世間一般にいうとヘルニア=腰椎ヘルニア≒たいしたことない≒よくあること=みんながまんしてる≒俺もそう

という図式じゃないか?
509病弱名無しさん:2009/12/14(月) 10:36:36 ID:0rh/VZcy0
そうだね。
首が痛い、と言っても、
あーオレも肩が痛いんだよね、みたいな流れになり
たんなる肩こりと一緒にされることが多い。
赤星も、引退するまで、
「首が痛いくらいで試合を休むなよ」と一般ファンに思われていたのだろうな。
510病弱名無しさん:2009/12/14(月) 11:31:47 ID:hQcU2imqO
内科の先生にすら筋肉痛とか関節痛って言われたくらいだからなw
所詮専門医や経験者しかこの苦しみはわからないんだよ
511病弱名無しさん:2009/12/14(月) 11:34:40 ID:rg+MuW2z0
専門医でも経験しないと本当はわからない。
512病弱名無しさん:2009/12/14(月) 12:39:30 ID:EKyLwWfg0
>>508
ホントその通りだと思う。
椎間板ヘルニア=腰 というイメージの人が多いから、なかなか理解してもらえない。
私自身がそうだったし…。
513病弱名無しさん:2009/12/14(月) 12:56:32 ID:MHS6SXuFO
みんな経験しなきゃ辛さは理解出来ないもんだね。
ヘルニアは腰だけ
と思ってる人も多いし、頚椎って言葉すら知らない人もいる。自分もそうだったし。
見た目も辛いようには見えないから、余計だろう。
頚椎は本当に大事な所だな。
514病弱名無しさん:2009/12/14(月) 13:27:45 ID:qoa1wpPn0
ヘルニアって言うと頚椎にもあるんだ、とよく言われる。
まぁ、腰も歩けないほど酷くなる人もいるけど、頚椎だと寝込んじゃうから、どっちもどっちだな。
515病弱名無しさん:2009/12/14(月) 15:27:37 ID:YThx8Nue0
>>509
それ、凄く分かる。
だだの肩こりの首痛とは違うし、単に首だけが痛いわけじゃない。
なったことない人に理解しろと思っても無駄なのはわかってるけど、
やたら腹が立つ事がある。怠け者に見られるからね。
516病弱名無しさん:2009/12/14(月) 15:47:43 ID:/og8CbjB0
脳から体へと広がっていく神経の束が詰まった大事な箇所なんだと
遠慮せずに説明してもいいと思うんだ…。

この間、久しぶりに会った人たちには
「昨日赤星が引退した、あれです」と言ったら、
現役引退するくらいの病気だということはわかってもらえた。
517病弱名無しさん:2009/12/14(月) 16:47:09 ID:5HtcWL1t0
これって治るのかなあ?
手術とかしないで自然に治ったってブログ読んだから期待してるんだけどどうなの?
医者にはうまくはぐらかされてるんだけど。
518病弱名無しさん:2009/12/14(月) 16:50:09 ID:AYuZdJZ60
先生は気を遣ってるのかな。
自分は、「ヘルニアは治りません」とはっきり言われた。
でも、軽度だと、ヘルニアがたま〜に引っ込む人もいるとも言ってた。
519病弱名無しさん:2009/12/14(月) 16:56:02 ID:d4OytTpG0
私も完治はしないとはっきり言われました。
あと約40年、この首とうまく付き合って行かなければならないと…。
520病弱名無しさん:2009/12/14(月) 17:27:09 ID:gLjUWsUV0
この際、引っ込むことは諦めても、症状だけ無くなってくれればいいんだけどね。
ヘルニアなのに症状が出ないから知らずに健康な生活を送ってる人だってきっと
いっぱいいるだろうし。
といっても、やってることと言えば牽引と電気と薬だけなんだが・・。1ヶ月変化なしです。
521病弱名無しさん:2009/12/14(月) 17:27:54 ID:5HtcWL1t0
治らないんですか・・・
いや、やっぱりって感じはしたんだけどそう言われるとショック
ブログの人は激痛で寝てても目を覚ますほどだったようだけど今ではすっかり無症状らしい
自分も期待してたんだけど
この痛みが一生続くってこと?痛みがなくなることはないの?

>>519
なんで40年?
522病弱名無しさん:2009/12/14(月) 17:30:25 ID:9qP1L34kP
医者には治せないけど、自分で体のバランスを整えれば治りますよ。
523病弱名無しさん:2009/12/14(月) 17:58:21 ID:ohpwtTn40
>>521
治るよ。正確に言えば痛みが治まる。自分は2回(再発)も激しい痛みを繰り返したが
2回とも痛み治まったよ。まぁ、100%ではないが、一時期は日常生活に困るほどだったが
今ではそんなこともなし。気長にリハビリと投薬治療に励めば何とかなる。
ただ治す努力も必要だけどね。色んな情報とか調べて。
524病弱名無しさん:2009/12/14(月) 18:44:28 ID:Ar+OHfvr0
>>521
> なんで40年?
残りの人生が、あと約40年だから…。

完治はしなくても、痛みはある程度コントロールできるのではないでしょうか?
私の場合は、日常生活で気を付けることは特にないし、運動も普通にしてよいと言われました。
525病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:23:20 ID:f0zHoLkF0
DHCから出てる「らくらく」とかいう総合サプリとか、どうなんでしょうね?
526病弱名無しさん:2009/12/14(月) 22:45:53 ID:gM/d5I+T0
>>525
サプリでヘルニアなんか良くならんよ。100%断言しちゃる。
527病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:09:23 ID:chGivtKx0
そうですよねぇ…orz
528病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:12:42 ID:HCJWQTKp0
私も一時よりはずっと楽になってる。
ただなぜか、最近左腕が背中の高い位置に届かなくなってきた。
そうすると左肩が痛むんだけど何でだろう、具合自体はいいのにな。
529病弱名無しさん:2009/12/15(火) 08:33:29 ID:lLO5DLEXO
>>528
それは具合がいいとは言えないんじゃ・・・
530病弱名無しさん:2009/12/15(火) 15:53:40 ID:4lOnSgY/0
>>529
やっぱそうですかね。
普段の首・肩・腕の痛みは減って毎日楽なんだけど、
お風呂に入った時に左腕が後ろに上がらないことに気づく感じ…。
531オーソゴナリスト:2009/12/15(火) 16:10:01 ID:WyyAgZc80

>>510


>内科の先生にすら筋肉痛とか関節痛って言われたくらいだからなw
所詮専門医や経験者しかこの苦しみはわからないんだよ


その内科医はまだ優秀だな、あんたの苦痛をそう言っているんだ。
慢性期に移行するまでは、原則それが正しい。物理的に椎間板を完全な位置に
一撃で戻しても痺れ感は変わらんがな。やや、痛みがましになる程度だろう。
その専門医とは何の専門医なんだ?肛門科か?

>>511>>530

さて、この風情共もやたらめったらスレを消費しておるが、とどのつまり
何を言いたい訳だ?モーホ軍団が傷を舐めあっての与太話しか?

くっくっく。
532病弱名無しさん:2009/12/15(火) 16:23:11 ID:US6aHWyc0
忙しくて2ちゃんなんかやる暇のない整体師の話なら聞いてもいいが
533病弱名無しさん:2009/12/15(火) 18:30:29 ID:Oj/a/+gJ0
>>531
なにがモーホ軍団だ。下らん事ばっか書き込みやがって。
全然面白くも何ともないわ。
たまには有益なこと書いてみろや!基地外野郎!
534病弱名無しさん:2009/12/15(火) 18:38:51 ID:OXaxbTMh0
あぼんしてるので安価しないでおくんなまし。

なんだかヘルニアだけじゃなくて四十肩(五十肩?)も併発してるんじゃないかって
感じの肩の痛さなんだけど、医者に言ってもスルーされるだろうなぁ・・。
535病弱名無しさん:2009/12/15(火) 21:42:11 ID:nnVyUfo+0
整体師なんかに患者の気持ちがわかるわけがないということを
オーソが証明してくれてんだよ
536オーソゴナリスト:2009/12/16(水) 11:42:28 ID:sa3HvoAo0

風情共よ、何万回言えばオマエらごときは理解しようとするんだ?
まずは、わしが唱える一番体に優しく、害の無い無料な方法を試してみろと
言っとる訳だ。デタラメ違法マッサージ専門インチキ骨折院、
患者を前にしてパソコンと向き合い患部に指一本触れてもくれない整体内科、
原因治療対処法聞こうものなら鬱陶しそうに腹筋背筋しとけしか言えん逆切れオタク医者等。

風情共は散々こんなカスみたいな所へ通い倒し、ちっとも良くならず、口には出せない苦痛、不平不満、
いやな思い等を体験して来たわけだ。まだそんな目に合いたいのか?決めるのは風情達だ、強制はしない。

わしがたまにこれは辛そうで明らかに誤った方法を選択している風情、
インチキにだまくらかされている風情を見ると対処法を書き込んでいるが
その通り実践したならば、かなりの確率で症状が緩和したはずだがな。
オマエら風情がわしを拒絶している限り、症状緩和や消失はないだろう。
わしはそれくらいの自信を持って言っているのに分からんのか、やはりバカだったか。

別にかまわんがな。

くっくっく。
537病弱名無しさん:2009/12/16(水) 11:45:21 ID:sGLwAfEH0
>わしが唱える一番体に優しく、害の無い無料な方法

それをさっさと書け
538オーソゴナリスト:2009/12/16(水) 11:56:47 ID:sa3HvoAo0

>>533


>なにがモーホ軍団だ。下らん事ばっか書き込みやがって。
全然面白くも何ともないわ。
たまには有益なこと書いてみろや!基地外野郎!


これしきの事で、オマエごとき風情の底を日本全国にさらしてもて
どうするんだ?バカなのか?往〜生しまっせ。

くっくっく。
539病弱名無しさん:2009/12/16(水) 13:24:21 ID:sGLwAfEH0
だからさっさと書けって
540病弱名無しさん:2009/12/16(水) 16:45:17 ID:i+0MEklvO
これになってから動悸がする。五番が脊髄に食い込んでるのと関係あるのかな?
541病弱名無しさん:2009/12/16(水) 19:01:14 ID:WDV0NcTo0
>>540
私も動悸が気になります。
少々の痛みくらいなら我慢もするけど、脈は速くなるのは不安です。
先日も出かけ先のトイレで倒れそうになりました。
頚椎は自律神経もやられると言うけど、
どんな仕組みで心臓にまで影響するのか知りたいです。
因みに、心臓は検査済みです。

誰か、同じ症状で医師に説明受けた方はいないですか?


542病弱名無しさん:2009/12/17(木) 06:42:05 ID:pTs2S9hfO
俺も自律神経やられてたまに倒れるよ
どう改善していいかわからん
しかも再発してまた痛み戻ったし
543病弱名無しさん:2009/12/17(木) 13:50:15 ID:QRhcOeqP0
>>542
一度心療内科へ行くといいよ。
俺はそこで処方された薬で痛みが治まった。
544病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:11:26 ID:jbef+gsr0
jk
545病弱名無しさん:2009/12/19(土) 04:08:23 ID:bsuTV4j+P
薬が全然効かないと思ったら雪が積もってた。
エアコン前回にしたらブレーカーが落ちた。
今日はホットカーペットにしがみつこう。
546病弱名無しさん:2009/12/19(土) 11:20:47 ID:0tzqX9oH0
電磁波に気をつけてや〜
547病弱名無しさん:2009/12/19(土) 12:28:55 ID:whOOetjqO
私は電磁波0に近いという電気毛布にくるまってるけど、動悸するな
電磁波に敏感になるとかあるねかな?
548病弱名無しさん:2009/12/19(土) 16:24:32 ID:zE7kkfup0
130cmくらいの背の低いダンスに腰を当てて、上体反らしをしていたんだが
グギン!っと背骨に痛みが走った
それから頭痛と、少しの眩暈と吐き気、頭もぼーっとする
数ヶ月経つんだが、これってヘルニアなのかな?
病院へはまだ行ってません

ちなみに最初はどのくらいお金必要ですか?
549病弱名無しさん:2009/12/19(土) 16:39:13 ID:2wxcAQilO
>>548
お金は一万くらい持ってくと安心かと
それでも足りなかったら待ってくれるからとりあえず早く病院行ってこい
550病弱名無しさん:2009/12/19(土) 17:00:18 ID:zE7kkfup0
>>549
分かった
俺、死ぬのかな?
551病弱名無しさん:2009/12/19(土) 19:04:24 ID:SlucgZJN0
いつかはね
552病弱名無しさん:2009/12/19(土) 21:21:04 ID:8vRKEKU/0
>>548
ヘルニアちゃうやろ。背骨がずれたかなんかだな。脊髄も損傷してるかも。
とにかくMRI撮ってもらえ。
553病弱名無しさん:2009/12/19(土) 21:46:04 ID:Mishj6XHO
そんなの「知らね!」で良いよ。
554病弱名無しさん:2009/12/19(土) 22:17:15 ID:zE7kkfup0
>>552
ヘルニアではないんですか・・・
妥当なスレで質問してみます
ありがとうございました
555病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:43:29 ID:2wxcAQilO
なんだただの偽病人かよ
レスして損したわ
556病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:55:02 ID:8vRKEKU/0
どう考えてもヘルニアじゃないでしょ。
ヘルニアで背骨が痛いなんて聞いたことがない。
でもヘルニアより重症だったりして・・・w
557病弱名無しさん:2009/12/20(日) 00:18:04 ID:kGIlvgxH0
症例は少ないが胸椎椎間板ヘルニアもあるわな
558病弱名無しさん:2009/12/20(日) 07:57:28 ID:Ydu0fXlfO
>>536
長文乙。
けど、相変わらず中身の無い書き込みだねw
もう少し頭で整理してから書き込みする方が良いよ。
559オーソゴナリスト:2009/12/20(日) 11:24:24 ID:KMNnkswt0

>>556


>どう考えてもヘルニアじゃないでしょ。
ヘルニアで背骨が痛いなんて聞いたことがない。
でもヘルニアより重症だったりして・・・w


ほう、ではオマエ風情の体で体感してみるか?オマエ風情のヘルニアと
思しき部分の棘突起を押圧して差し上げよう。悲鳴はこんな風だろうな。

めゑ〜。

くっくっく。
560病弱名無しさん:2009/12/20(日) 11:41:23 ID:gKnHfNP30
>>559
クズ、消えろ。
561病弱名無しさん:2009/12/20(日) 11:58:03 ID:3qiNiew3P
>>559
「一番体に優しく、害の無い無料な方法」はどこに書いてあるの?^-^
562オーソゴナリスト:2009/12/20(日) 12:15:04 ID:KMNnkswt0

>>561


たまに舞い降りてきて、本当に困っている人には
書き込むが、それ以外のカス風情共とは識別せんと
いけんからな、大変だ。

くっくっく。
563病弱名無しさん:2009/12/20(日) 12:19:05 ID:3Pqunc0H0
お前どんだけ孤独なんだよw
564病弱名無しさん:2009/12/20(日) 12:26:28 ID:Q4OXYvVa0
3年でそれぞれ別な病院で頸椎のMRI撮って、
異常無しと言われたらヘルニアの可能性は 無いと思って良いのかな?

症状はここでみんなが書いてる症状そのものなんだけど。
565病弱名無しさん:2009/12/20(日) 14:39:19 ID:Ok8Ejsdk0
首の病気なら症状は似てる
566病弱名無しさん:2009/12/20(日) 15:13:38 ID:gKnHfNP30
>>562
>たまに舞い降りてきて、本当に困っている人には
 書き込むが、

って貴様、まともなこと書いたことないじゃんかw
笑わせてくれるわww
567病弱名無しさん:2009/12/20(日) 17:27:23 ID:hmDdEhUQO
整形行ってもどうせ痛み止か湿布だろうなと思うから痛みや痺れは我慢
先日内科にかかったついでに勧められて整形にいったけど・・
痺れて箸が持てないボタンがかけられないってのが(手術の)一つの目安かなと言われました
そんなもんかいな
568病弱名無しさん:2009/12/20(日) 17:47:31 ID:so2hzuIO0
>>567
そうです。そんなもんです。逆にそこまで症状が進行しないと手術してくれないってこと。
単なる痛みだけじゃぁ〜ね。
で、みんな苦しむ。
569病弱名無しさん:2009/12/20(日) 20:50:26 ID:3qiNiew3P
>>562
首の痛みで16年間苦しんでいます。おしえてください(>_<)
570病弱名無しさん:2009/12/20(日) 21:09:03 ID:so2hzuIO0
>>569
聞くだけ無駄だよ・・・
571病弱名無しさん:2009/12/20(日) 22:27:59 ID:kHTB5HhW0
ヒマな整体師はスルー
572病弱名無しさん:2009/12/20(日) 23:01:26 ID:3qiNiew3P
痛みから逃れるには氏ぬしかないお…
573病弱名無しさん:2009/12/21(月) 16:51:47 ID:ZfL1vuBm0
「ちちんぷいぷい」の赤星。
ダイビングキャッチで3-4の椎間板が飛び出して脊髄損傷したみたい。
ノムさんの紹介してくれた病院にも今後行く予定らしい。
どこなんだろ。赤星は色んな病院を回ったと言ってたけど。
石田さん(毎日放送社員)は5-6で、赤星が「手術したんですよね」と言ってた。
574病弱名無しさん:2009/12/21(月) 22:00:10 ID:BXWJ2cAg0
幕から好調だったが、5月4日の広島戦(甲子園)でダイビングキャッチを試みた際、持病の頸椎椎間板ヘルニアを再発させ(wikiより)

★はいつからヘルニアだったのだろう。野球選手と頚椎ヘルニアってあまり結びつかないんだが。
575病弱名無しさん:2009/12/21(月) 23:01:22 ID:5PbQinLY0
俊足で盗塁が売りの選手だから、出塁したら牽制球との戦いになる。
塁から離れてはスライディングで戻る、を繰り返すうちに悪くなっていったそうだ。
ダイビングした後、首から下の感覚がなかったんだって。
手は激しく痺れ、脚は感覚がなく立てなかったと。
576病弱名無しさん:2009/12/22(火) 19:46:20 ID:sCc/rgWwO
。゚(゚´Д`゚)゚。
577病弱名無しさん:2009/12/22(火) 22:40:19 ID:yPvVUWwg0
怖いね
ここの皆も爆弾抱えて生きてるんだな…
578病弱名無しさん:2009/12/23(水) 11:31:39 ID:pHWWK1fnO
阪神の選手がよく行くのは、大阪市内の厚生年金病院だけどね。
579病弱名無しさん:2009/12/23(水) 11:44:32 ID:LYLYDCWn0
病院はたくさん回って、一人でも「大丈夫だ」と言ってくれる先生を探したけど、
どの先生も同じ事しか言わなかったそうだ。
まあそらそうだわな…。
580病弱名無しさん:2009/12/23(水) 17:40:54 ID:UIC9XyWt0
いつも首からくる症状を気にしてばかりでそれに振り回されて、何処で何をしていても憂鬱になる。
一生このままなのかなと思うと泣きたくなる。
この停滞しているような人生から早く何とか脱出したい!
581病弱名無しさん:2009/12/23(水) 22:59:57 ID:cOSHKaiW0
>>580
どれぐらいの期間苦しんでるの?
アドバイスとしては一度心療内科に診てもらうといいよ。
582580:2009/12/23(水) 23:11:57 ID:UIC9XyWt0
>>581
まだ一年ちょっとですけど、心療内科も行っています。
でも、心療内科なんか行っても鬱薬を飲まされるだけで解決にはなりません。
その代わりにデパスを飲んでます。
583581:2009/12/23(水) 23:16:05 ID:cOSHKaiW0
>>582
自分は心療内科でスルピリド細粒10%、リボトリールを処方されて一発で痛みが治まったよ。
2回目の再発も治まった。あとデパス、リンラキサーは外科で。ちなみに外科でリハビリとして
牽引、SSP、マイクロ波、マッサージを受けているよ。
584病弱名無しさん:2009/12/23(水) 23:19:12 ID:kwnCswep0
病気とは上手く付き合いたいものだ
585582:2009/12/23(水) 23:45:20 ID:UIC9XyWt0
>>583
痛みだけじゃないんですよね。自律神経系とか他にもいろんな症状が出て。
リボトリールはいいとよく聞きますね。
586病弱名無しさん:2009/12/24(木) 19:20:56 ID:mRI8bViM0
ヘルニア診断されて1ヶ月くらいで完全に痛みはなくなったし無症状なんだけどこれって治ってないってこと?
ヘルニアは治らないって・・・
587病弱名無しさん:2009/12/24(木) 20:29:16 ID:rUQhj/3O0
そうです。ヘルニアは治りません。痛みが治まるか、治まらないかだけの話です。
手術しても再発する人もいます。腰とかは特にそうですね。
588病弱名無しさん:2009/12/24(木) 21:14:21 ID:z0VkH153O
たとえば、前方除圧固定術をしたとする。
何がどう再発するんだ?
再発するものが無いだろうに。
589病弱名無しさん:2009/12/25(金) 15:07:29 ID:W+6teW1zO
携帯からすみません
ここを見てて不思議に思ったので医師に質問
私『首ヘルから自律神経にくるって聞きましたが』
医『首ヘルから自律神経やられないよ、寧ろ痛みや痺れで憂鬱になるから自律神経やられちゃうんだよ』
って言われて帰ってきました
結局どうなの?
自律神経やられたって言ってる人達はマジで首ヘルの神経繋がりで自律神経にきてんの?
確かに痺れや痛みで毎日しんどかったら気も病めてくるわな・・
590病弱名無しさん:2009/12/25(金) 15:17:48 ID:7jA+62u4O
>>589
ヘルニアが関係してるか、してないかは分からないけど、
頚椎疾患を抱えてれば、自律神経をやられても
おかしくないと思う。
私は頚椎症・ストレートネックでヘルニア持ちだけど、
自律神経失調症の症状はあります。
591病弱名無しさん:2009/12/25(金) 16:21:16 ID:6VySsm+I0
>>590
お仲間。がんばろう。
592病弱名無しさん:2009/12/25(金) 16:22:19 ID:sB22v1WS0
まじ自立したい
593病弱名無しさん:2009/12/25(金) 17:22:37 ID:6+8non4b0
>>592
そうだな
落ち込むより前向きに生きたい
594病弱名無しさん:2009/12/25(金) 18:10:51 ID:b5kNk6em0
>>589
整形外科の医師に質問されたのなら、そんなこと質問しても無駄です。
整形外科の医師はそんな事まで勉強している医師は少ないと思います。
首は第二の心臓とも言われるくらい、いろんな神経の通っている
大事なところですから、自律神経にきても当然らしいです。
595病弱名無しさん:2009/12/26(土) 07:09:09 ID:fHOptrVL0
陰茎ヘルニアの疑いがあります
MRI撮ってもらえますか?
596病弱名無しさん:2009/12/26(土) 10:53:52 ID:2LwtOB330
氏ね
597病弱名無しさん:2009/12/26(土) 21:15:57 ID:OpHjqBZU0
頚椎ヘルニアです。足の歩行障害だけなのにMRI画像見ながら手術ですねと言われ悩んでいます。
598病弱名無しさん:2009/12/26(土) 21:52:49 ID:lIC5+8kn0
う〜ん、障害が出たなら、やっぱ手術じゃね?
599病弱名無しさん:2009/12/26(土) 22:18:34 ID:qh4RgFs8O
俺なら悩まない。
手術する。
600病弱名無しさん:2009/12/26(土) 22:36:30 ID:goWzl9kG0
>>597
足の歩行障害だけなのにっておおごとじゃん
601病弱名無しさん:2009/12/26(土) 23:46:19 ID:XGkTdOIc0
>>597の忍耐強さに感動 ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
602病弱名無しさん:2009/12/27(日) 00:43:25 ID:+7LYdKAlO
>>591
お仲間ですか!
お互いに頚椎ボロボロですね。
頑張りましょう。
603病弱名無しさん:2009/12/27(日) 08:33:57 ID:eY/8Gq6d0
>>597
そのうち完全に歩けなくなって、ションベンも出なくなるぞ。
604病弱名無しさん:2009/12/27(日) 12:36:19 ID:MRUVbQaQ0
事故で車に跳ねられ転倒、アスファルトに後頭部から叩き付けられましたが、
運良く?軽い脊髄の損傷と頚椎ヘルニア(5番6番)といわれています。

当初、自分が大丈夫そうに振舞っていたため、医師もたいしたことない、
と思っていたらしく、3ヶ月たっても後頭部、首の痛みがとれず、
手のしびれも寧ろ痛みとなっており、首を前屈させると、腹から太ももの
内側まで痺れが出るので、ようやくMRI撮って脊髄とヘルニアの
症状が確認されました。

事故の相手に逃げられて、治療費も大変なのでホットパックと低周波
治療器を自費購入しましたが、低周波治療器は首の患部辺りにつければ
よいのですか?

もうすぐ半年になりますが、これから自分で治せればと思っているので…。



605病弱名無しさん:2009/12/27(日) 12:53:22 ID:J5DNfZC80
>>604
事故の相手に逃げられてって、轢き逃げ?
606病弱名無しさん:2009/12/27(日) 16:03:28 ID:f3MMSc210
>>597
足の歩行障害ってどんな感じですか?
私も足の状態が普通じゃないです。
見た目は普通に歩ける事は歩けるけど、かなりの違和感と重さで、
歩行の振動が身体中に響く感じで苦しいです。
腰も悪いので、両方に原因があるんだと思うけど。
かなり悩んでますが、医師は大丈夫といいます。
607病弱名無しさん:2009/12/27(日) 16:52:34 ID:Wy+GUlyN0
>>604
うわ、ひき逃げかよ!ひでえ。
事故に遭った時って精密検査するんだと思ってたけど、
案外いい加減なんだなあ。
608病弱名無しさん:2009/12/27(日) 17:55:06 ID:CrQY8OZMO
>>607
うちの子が、事故に遭って救急車で運ばれた時は、
精密検査しましたよ。
MRIやCT、レントゲンなど。
その病院によって違うかもしれませんね。

私もそうだけど、事故当時はムチウチと診断され、
何年後かに頚椎の異常が出てくる場合もあるし、
ムチウチも甘くみない方がいい。
609病弱名無しさん:2009/12/27(日) 18:10:55 ID:Da5umgZD0
軽い脊髄の損傷ってのが怖い
610病弱名無しさん:2009/12/27(日) 18:36:17 ID:ODwcqHXk0
右足がねじれている感じで歩きにくいです。
歩いても足が前に出ないのでおばあちゃんにも抜かれることも・・・
人並みの歩調に戻りたいです。
足なのでいろんなところで支障がでているので手術も覚悟してます。


611病弱名無しさん:2009/12/27(日) 18:38:44 ID:GZAqMWGBO
軽くても脊髄損傷がはっきりしてれば、迷わず手術だろうに。脊髄は傷ついたら、機能回復しないよ。
612病弱名無しさん:2009/12/27(日) 20:00:26 ID:gfX53mAS0
脊髄損傷は普通、手術だろ。
赤星も言ってたように命にかかわるんじゃねーの?
613606:2009/12/27(日) 20:31:56 ID:f3MMSc210
>>610
ねじれている感じは同じです。
それに勿論、異様な痛みもあります。
症状の表現って言葉では難しいですね。
たかがちょっと歩くに凄いエネルギー使ってます。
614病弱名無しさん:2009/12/27(日) 20:41:59 ID:ODwcqHXk0
しばらく座って立ち上がると両足にすごい張りを感じます。
年に10回くらい転倒します。右足に脱力感があり鉛のように重いです。
歩けますが生き地獄です。
615病弱名無しさん:2009/12/27(日) 22:08:39 ID:RnNpWZhFO
脊髄が痛んだら即手術ってわけではない。
自分はMRIでヘルニア部の脊髄が痛んで白く写り、片足の親指激痛、太股モサモサ感、膝カックンでも手術にはならなかった。
現在、症状は落ち着いてる。
病院行くの止めて二年になる。
616病弱名無しさん:2009/12/27(日) 23:38:11 ID:ODwcqHXk0
あお向けになって足が35度しか上がりません。
足首が回りません。手足がしびれます。
それって手術?
617病弱名無しさん:2009/12/28(月) 05:48:22 ID:kGc5b7Nv0
>>616
手術かどうかはこのスレの人に聞くんじゃなくてお医者さんに聞かないと
分かんないでしょう?
618病弱名無しさん:2009/12/28(月) 13:37:28 ID:zTW8DcWKO
医者って患者が訴える症状よりも、MRIの画像が余程ひどくないと手術は勧めません。
飲み薬・貼り薬・リハビリで放置プレーです。。。
619病弱名無しさん:2009/12/28(月) 17:10:32 ID:MevtFDdK0
間接に良いといわれているサプリ「グルコサミン」とかで、少しでも楽になりませんかねぇ…。
620病弱名無しさん:2009/12/30(水) 00:16:48 ID:NcuiyDpQP
膝はかくかくで杖つきで殆ど歩けない。
握力4kg。
腰椎は手術済みだけど、頸椎は手術していない。
診察日だったのでそろそろ頸椎手術したいと言ったところ。
「今まで頸椎を手術して後遺症を残さなかった事例は殆ど見ていない。6年もすればまた
来るからしない。」だそうだ。
投薬と注射&ブロックでその場しのぎしている。
杖をついても歩けるうちは手術しないと。一生かよ。
621病弱名無しさん:2009/12/30(水) 15:58:52 ID:k73d27drP
>>619
自分は関節の怪我があるからグルコサミン・コンドロイチンとMSMを摂ってるけど余り体感ないなあ。
少なくともヘルニアの症状が軽くなった気はしないです。
622病弱名無しさん:2009/12/30(水) 16:17:09 ID:zo3BEuo+0
そうですか…。
「メチコバール」は処方されてる方多分多いですよね?
取り敢えずはこれと鍼灸を頑張ろう…。
623病弱名無しさん:2009/12/30(水) 17:33:38 ID:Hg1qp4GcO
>>620
早く他の病院で診て貰ったほうが良いかと。
首だと脊椎を扱う脳神経外科でも探して見て下さい。
症状が進み過ぎると手術しても回復に時間かかるし、治らない場合もあります。
624病弱名無しさん:2009/12/30(水) 18:29:50 ID:w1Imic0x0
604ですが、取り敢えず子供の頃から鍛え、
体が頑強だったため生きてます。

事故前はベンチプレス125kg、握力64kgでしたが、
今は握力40kgあるかないか…。

治療費は全て自費で払ってしまい、後から第三者行為
というのを知りましたが、遡っては適用できないとのこと。

最近、首筋に家庭用低周波のパッドを当てて、できる限り
電気ショックを流していましたら、ちょっと手の痺れが
緩和したような気がします…。

プロレスラーの蝶野正洋や鈴木みのるも頚椎ヘルニアから
手術なして復帰したそうですが、実際どんなリハビリを
したんでしょうね?

ご存知の方いませんか?

スポーツ選手のリハビリのメニューが参考になれば、
と思うのですが…。
625病弱名無しさん:2009/12/30(水) 18:54:42 ID:pyV9o+VD0
てすと
626病弱名無しさん:2009/12/30(水) 20:43:17 ID:pyV9o+VD0
こんな体の私でも、年内中に済ませておきたい事もあり、少しいつもより歩いた。
帰るなり、今、安静にしてるけど左半身痛くて痛くて気が遠くなりそう。
もっと弾けた人生送りたいのにこれじゃーねー。
みんな同じ気持ちだろうけどね・・・
この泣きごとを本当に理解してもらえるのはここの住人だけですね。
友人に会っても、元気そうじゃない!って言われるし。
仮病扱いされてるような被害妄想にかられるのが辛い。
627病弱名無しさん:2009/12/30(水) 21:25:18 ID:lZsrAyBB0
大掃除できる限り頑張りました!
628病弱名無しさん:2009/12/30(水) 22:21:53 ID:UZY7gmrAP
お疲れ様
私も疲れた
629病弱名無しさん:2009/12/31(木) 16:14:53 ID:nMI25Nua0
大掃除なんて正月になってからすればいいのに・・・なんていってたら、一年間
掃除しなくなっちゃうね。俺みたいに。
630病弱名無しさん:2010/01/01(金) 00:14:10 ID:1U6y0sxK0
あけおめ

>>629
むしろ一年中掃除をするために元旦に大掃除しようかと思ってる
掃除嫌いだから自戒を込めて


しかし2010年最初の書き込みがこのスレとは!
631病弱名無しさん:2010/01/01(金) 13:37:19 ID:KgzNoKNkP
>>624
ひき逃げとは大変な目に会いましたね。

ウエイト板には以前頚椎ヘルニアに関するスレがありましたが今は落ちているようです。
そのスレを読むと結局無理せず出来る事を地道に少しずつやっていくしかないみたいです。
負担がかかる種目やフォームはカットし、重量も無理しないって感じで。
プロアスリートがどんなリハビリをしているかは分かりませんが赤星選手も引退したくらいだから
決め手的なものは無いんじゃないかなあ。
自分もベンチ95で頚椎ヘルニアになってあっという間に60kgが2~3回上がる程度まで落ちました。
3ヶ月くらい休んで再開し去年やっと100超えるところまで伸ばせましたよ。
その間何回も再発と言うか症状の悪化があってその度に10kgくらい落ちます。
今も手の痺れは凄い(寝起きは手の感覚無いくらい)ですが、ボチボチやってます。
ちなみに何もしないと余計悪化する気がしてます。
でもくれぐれも無理はなさらぬよう。
632病弱名無しさん:2010/01/01(金) 14:04:21 ID:wb9ydt9h0
いま日本の最高支配者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍です。

・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。

・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(洗脳支配  苫米地英人  株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人がいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。今年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
633病弱名無しさん:2010/01/01(金) 15:10:04 ID:aWh4xlpz0
>631

 ありがとう!
 年末年始の休み、首を温めて家庭用低周波治療器を使ってます。
 多少、手の痺れというか痛みは楽になったような気がします。
 牽引が一番、と聞くので、入浴時に風呂の蓋に顎を載せて首を
 伸ばすようにしてます。

 ウェイトはそんな訳で、もう半年もやっておらず、腕や太もも、
 特に肩の筋肉がなくなり、骨が当たるように…。
 以前は補助なしでベンチ110kg×10レップスしてましたが、本当に
 リハビリとして極く軽い重量で衰えた筋肉を引き締めたい
 ものです。
634病弱名無しさん:2010/01/01(金) 21:36:47 ID:fwjPjZfL0
以前は、ベンチ13Okg×10はやってました。
発症してからは1年間ウエイトは一切やらず我慢しました、発症時の痛みが恐ろしくて。
今はフリーウエイトは使わずにマシンのみでトレーニングし
胸のトレーニングは20kgを10回3セット位です。
エアロバイク中心のトレーニングに代え無理せず生涯トレーニングを続けたいです。
635病弱名無しさん:2010/01/02(土) 21:07:08 ID:e2e7/5Mv0
みなさんカラーは何をつかっておられますか?
636病弱名無しさん:2010/01/02(土) 22:35:52 ID:ZEsh+Yqd0
カラーは筋肉が落ちると言う医者もいるので、
いざと言う時の為に一つくらいは持っておこうと思いながらも、
いまだにどれにするか迷って買っていません。
答えになってなくてすみません。
637病弱名無しさん:2010/01/03(日) 00:18:38 ID:mVfft8GQ0
整形外科で買った「ソフトドルフ」というのを使っています。
付けているとかなり楽。
でも「使用期間をしっかり決めて、漫然と使用してはいけない」と医者から言われてます。
638病弱名無しさん:2010/01/03(日) 12:28:32 ID:kcsDMNQi0
名前があるのか…
うちのには何も書いてない
639病弱名無しさん:2010/01/03(日) 12:51:26 ID:Ufu6DfZx0
>634

 20kg×10×3程度では、通常の日常生活が過ごせない程でしょうに…。
 130kg×10レップスだと、最低MAX170kg挙上ですね。
 日本人のプロ以外でベンチ170kg挙上する方は極少ないでしょうから
 大したものでしたね…。
640病弱名無しさん:2010/01/03(日) 15:53:28 ID:m42bTqoF0
温シップは皆さん普通に使ってるんでしょうか。私は首のヘルニアで入院した時
モーラステープのようないわゆる普通の冷シップを使い牽引しながら一日中ベッド
で寝るよう言われました。その後段々悪化してきたがどうにもならずシップを貼りまくって
耐えていました。しかしどうにも耐えられなくなったのでふと思いついて温シップを
使うと明らかに楽になり、常用により一月後には普通に生活できています。
 医者で温シップを使えといった人はいなかったので、もしかしたら今も試していない
人がいるのではと思い、書き込んでみました。お風呂に入ると痛みが薄らぐ方は
特におすすめできます。

シップを貼る場所は大切です。実際に痛い箇所より、背筋のような痛みの急所に
なっている場所に貼るのが効きます。自分の場合は肩甲骨がシップの中心に来る
ように、縦長に貼ります。
641635:2010/01/03(日) 18:23:45 ID:Xdf9aihi0
>>636-637
参考になります。漫然とはいけないんですね。
>>639
自分のにも何も書いてないと思っていたら、洗濯タグにマルケア株式会社 サイズ八号とあります。

>>634
ベンチプレスに詳しい方の様なのでお聞きします。
自分身長166cm体重83kgで、腕立て伏せは無理をして連続二十数回くらいですが、
いきなりベンチプレスに挑戦した場合、どのくらい挙がりますか?
642病弱名無しさん:2010/01/03(日) 18:36:55 ID:9kqFgXX10
>>637
俺もドルフ2号を使ってますよ。
>>639
MAXはあまり測ったことないんですよね、以前160kgが最高でした。
>>641
いきなりはやめて30kg前後から始めては。
それとヘルニアなら無理せずやるなら首とシートの間にタオル等丸めて
首に負担かからないよう気をつけて下さいね。
643635:2010/01/03(日) 18:37:51 ID:Xdf9aihi0
>>640
>医者で温シップを使えといった人はいなかったので、

そうなんですか。
そういえば、頚椎症ではないですが、NHKの今日の健康で、最近は急性期でも温めるとよいということが
わかっているといってました。
644635:2010/01/03(日) 20:04:19 ID:Xdf9aihi0
>>642
なるほど。タオルを詰めるとよいんですね。

>>643は腰痛に対してです。
645病弱名無しさん:2010/01/04(月) 20:41:57 ID:5nyZxkh50
160kgもノーギアとそうでないものでは、雲泥の差だがなwww
646病弱名無しさん:2010/01/05(火) 06:14:45 ID:9oULuG4X0
max160kgの香具師が30kgでセット組んでるのに、
ヘルニア患ってるモンが同じ重量でセット組めるワケねぇでしょうが。
ド素人の怪我人のリハビリなら、フリーウェイトは勧めねぇでしょ、普通。
どうしても、っていうなら、誰かに補助付いてもらうのは最低条件、かつ
オリンピック・シャフトでない通常の10kgのバーのみだな。
647病弱名無しさん:2010/01/05(火) 08:23:01 ID:OEBAOyT00
ウエイトトレのネタ飽きたんで↓でやってくんなまし

頚椎ヘルニアとウエイトトレ 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1262647309/
648病弱名無しさん:2010/01/05(火) 22:47:31 ID:XwQz1ZmB0
寒さが厳しくなってまいりましたが、今日から背中にキツい痛みを感じるようになりました。

早く春にならないかなぁ。
649病弱名無しさん:2010/01/06(水) 18:52:17 ID:jbZiXG9i0
俺も、正月休みでゆっくりしてる時には、手の痺れ、
感じなかったけど、社会生活?を営むようになると、
やっぱり無理してるのかな?手の痺れを感じるね…。
650病弱名無しさん:2010/01/07(木) 18:23:21 ID:Npk89CeY0
ここのスレで前に誰かが
耳を中指と人差し指で挟んで首を牽引すると
楽になるよってレスを参考にしてやってみたらすごく楽になったよありがとう!
身体にしびれや冷えが出る人はやってみるといいかもよ
ポイントは肩甲骨の力を抜いて息を止めないでリラックスしてやるとこかも
肩に力が入ってると変な神経押しちゃって痺れてきちゃうので。
651病弱名無しさん:2010/01/07(木) 19:37:52 ID:SzSriHxj0
首いてぇ〜(´・ω・`)
鯛の骨が喉に刺さった感じの脊椎版みたいな・・・とほほ(*´д`;)…
652病弱名無しさん:2010/01/07(木) 21:32:25 ID:ldy+EaDVP
>>650
どういたしまして(^-^)
医者で牽引するより効果あるよねw
653オーソゴニスト:2010/01/08(金) 00:10:23 ID:Kabo3AKZO


>>650>>652

>どういたしまして(^-^)
医者で牽引するより効果あるよねw


そうか、ならば聞き分けの無い整体内科医の耳たぶを風情共が今までの恨みつらみを込めて両側からペンチで引っ張って来んか。

くっくっく。
654オーソゴニスト:2010/01/08(金) 00:35:26 ID:xk9W4S1c0
今年もわしの偽物が暴れ取るな。

くっくっく。
655木目 文寸 ネ申:2010/01/08(金) 07:19:05 ID:N9jSw9ko0
場蚊ではないか。

くっくっく
656病弱名無しさん:2010/01/08(金) 13:15:37 ID:4rteKwUBP
>>653
耳たぶじゃないしw脳の反射を利用してるから強く引っ張ったらダメだよ(^-^)
657病弱名無しさん:2010/01/08(金) 18:38:38 ID:ocxFl3/U0
馬鹿相手にしちゃダメだよ。
658糸色 文寸 ネ申:2010/01/09(土) 10:13:33 ID:6Qc0Tdza0
場蚊はおまえだ。

くっくっく
659病弱名無しさん:2010/01/09(土) 17:24:27 ID:xMW5GLIx0
発症直後の急性期の頃に鍼にも何回か通ったけど、
あまりの痛さに追いつかず、効いているのかどうかわからなかったけど、
慢性期に入った今、
今年はもう一度、鍼に挑戦してみようかと意気込んでたのに、
さっき、鍼治療で死んだ人のニュースを観て、なんか不安になってきた。
自律神経やられてるから、嫌な事を知ってしまうと、
異常に過敏に反応するから、鍼も怖くなってきた。
660病弱名無しさん:2010/01/09(土) 17:46:57 ID:6Qc0Tdza0
鍼は怖いぞ。

くっくっく
661病弱名無しさん:2010/01/09(土) 18:40:57 ID:+fmBba0L0
きっと秘孔突かれたんだろうな。「お前はもう死んでいる」
662糸色 文寸 ネ申:2010/01/09(土) 21:04:27 ID:6Qc0Tdza0
気胸だ、気胸。

場蚊ではないか。

くっくっく
663病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:06:41 ID:kXx0/BiJP
むしろ秘孔を突かれて楽になりたいお。
もう痛みに耐えるだけの人生に疲れたお。
664病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:28:15 ID:EKuekBVB0
sage
665病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:49:55 ID:0idqYThZ0
針治療で、死んだ人のニュースって…

テレビで見たのですか
666病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:53:24 ID:MARiYBNs0
>>662
おまえもしかして一子相伝の暗殺拳しらねーだろ
667659:2010/01/09(土) 23:30:55 ID:xMW5GLIx0
>>665
今日、Yahooのトップのニュースで観ました。
肩こりの50代の女性で、鍼をした後、そこの鍼灸院のトイレで倒れていて、
病院に運ばれ、翌日に亡くなったとか・・・・お気の毒でなりません。
気にしていたら何も出来ないけど、めちゃくちゃショックです。
鍼で本当に良くなった話はいっぱい聞きていたので。
今後の治療計画が潰れてしまいました。

668病弱名無しさん:2010/01/10(日) 13:19:10 ID:e5P0y2jq0
知人が小豆の枕で20年ぶりに安眠できるようになったらしいけど
小豆が大量にあるので自分で作ってみようと思い色々調べたら
熱を吸収しやすい性質があるので年に数回は入れ替えせんといかんらしい。

大昔からセレブ御用達だった理由がよくわかった
669病弱名無しさん:2010/01/10(日) 21:45:41 ID:ZBRXxUPf0
>>666
おまえがオーメンを踏んだのは 糸色 文寸 ネ申 の思し召しだ。

覚悟はいいか。

くっくっく
670病弱名無しさん:2010/01/10(日) 23:19:24 ID:kecbTO240
>>666
死兆星上等!来な!
671病弱名無しさん:2010/01/10(日) 23:22:42 ID:wWVb26wF0
みんな苦しんでるんだから、荒らさないでくれよ
672オーソゴニスト:2010/01/11(月) 17:09:58 ID:QCmyE981O

苦しんでるのを見兼ねてヒントを上げるのに。やはりバカだったのか。

くっくっく。
673病弱名無しさん:2010/01/12(火) 08:45:23 ID:X99m1q7J0
バカは貴様。
674病弱名無しさん:2010/01/12(火) 09:40:23 ID:76IwCCno0
>670のレスはアンカーミス>>666ではなく>>662

で気胸付いたら死ぬの?
675病弱名無しさん:2010/01/12(火) 21:07:37 ID:7Nh6Mpum0
>>659

665です。

教えて下さりありがとうございました。

御礼が、遅くなりごめんなさいです。
676病弱名無しさん:2010/01/14(木) 13:38:59 ID:PAeyoq9j0
逆湾曲と、予備軍含めて3個所ヘルニアがorz
677病弱名無しさん:2010/01/15(金) 00:36:49 ID:uhjiCoKx0
ストレートネックと、骨形状異常(突起)と、4箇所のヘルニアだった。
678病弱名無しさん:2010/01/15(金) 00:38:36 ID:0miegwZ/0
>>677
なんでそんなに?原因は?
679病弱名無しさん:2010/01/15(金) 00:48:23 ID:uhjiCoKx0
原因はいろいろあるんだろうけど、一番の根本的な原因は首が長い為負担が大きいって事みたい。
680病弱名無しさん:2010/01/15(金) 09:41:14 ID:2GulXVmt0
うわぁ、お大事に。
それでもやはり、医者には「首の筋肉鍛えてね」としか言われないもの?
681病弱名無しさん:2010/01/15(金) 13:51:12 ID:js+tm9lP0
そんなこと言う医者、おらんだろ。
682病弱名無しさん:2010/01/15(金) 14:02:24 ID:C7oDkCQ70
いるお
683オーソゴニスト:2010/01/15(金) 15:45:15 ID:iyd1j0TUO

>>680>>681

>それでもやはり、医者には「首の筋肉鍛えてね」としか言われないもの?

[わてが痛いん違いまっさかいにそんなもん知りまへん、適当に腹筋背筋鍛えたらかめへんやん、はよう出て行ってえな療法]の事か?

くっくっく。
684糸色 文寸 ネ申:2010/01/15(金) 15:54:06 ID:HadiT7iK0
変な関西弁やな。

かめへんやんでは、意味おかしいやろ。よろしいでんな。に変えなはれ。

場蚊ではないか。

くっくっく。
685病弱名無しさん:2010/01/15(金) 15:59:33 ID:C7oDkCQ70
「首筋鍛える」まちがってはいないんだけどねぇ

言い方あるよねぇ。
686病弱名無しさん:2010/01/17(日) 14:14:10 ID:GMec+fsr0
最近重いものを持ったわけじゃないのに右肩付近の筋肉が痛いです。
昨年頚椎ヘルニアと診断されましたが、やはりこの影響でしょうか?
以前から箸を使ったり物を持ってるとすぐ疲れやすくなりますが
ここまで治らない筋肉痛は初めてです。
何か別の病気ですかね・・・
687病弱名無しさん:2010/01/17(日) 15:31:11 ID:ANP2kRn00
ヘルニアだと思うよ。
自分も時々、運転中ハンドルに手をのせてるだけで痛くなることがある。
痛くないほうの手に頼ってとっとと帰宅する。
688病弱名無しさん:2010/01/17(日) 21:30:49 ID:yJMsBqXq0
MRIでは問題ないといわれたんだけど、足がしびれたり、ふらついたりがちょっとある。
こんな人いる?
689病弱名無しさん:2010/01/17(日) 22:08:41 ID:oAiawA8G0
>>688
MRIで問題無くてもしびれや痛みが酷かったり、その逆もあるよ。
あとはヘルニア以外の原因でって事もあるし。
690680:2010/01/18(月) 09:22:28 ID:rDlgxvUT0
MRI結果見て、
「いつぐらいから症状を自覚しているの?」
「2年前くらいですかねぇ」
「2年?(ヘラヘラ)、首鍛えたほうがいいですよ?」
ってな感じだった。とりあえず今痛みがないなら、ウチではやることはないよってことだったのかな?
691病弱名無しさん:2010/01/19(火) 22:05:21 ID:+irqC1a20
なんか最近腕に違和感を感じるようになりました。
初めたばかりの仕事では首に負担がかかっている感じです。
そんな一朝一夕でヘルニアになるもんですか?それともまた別の病気とか?
692病弱名無しさん:2010/01/20(水) 04:03:06 ID:zszsRJeI0
>>691
頚椎ヘルニア、頚椎症、頚肩腕症候群、胸郭出口症候群、ただの筋肉疲労
とりあえず整形行って診てもらたらどうかなあ
693病弱名無しさん:2010/01/20(水) 11:33:57 ID:Vrix6+gA0
ただの筋肉痛とはちょっと違うな…と思ったら病院へGoよ
694病弱名無しさん:2010/01/20(水) 23:13:39 ID:BGFya1Zm0
これからお世話になります。

肩の痛みに加えて、手がしびれて来たので整形外科へ行ったら、
X線を撮って、首を曲げたりして手がしびれるのを確認したりして
「首のヘルニアですね。」との事。
今日は痛み止めが出てまた来週来て下さいとの事。

肩の痛みは5月頃からあって、
その時に行った整形外科のチョビ髭医者に
「初診の場合は診察しませんから」と言われ、
電気を流されて山ほどシップを渡されたのでそれ以来行ってません。



695694:2010/01/20(水) 23:22:45 ID:BGFya1Zm0
今日の医者は事前に電話をして、
初診でも診察して貰える事を確認して行って来ました。

696病弱名無しさん:2010/01/20(水) 23:28:58 ID:WNXFnxup0
MRIやCTは撮ってないの?

しかしそのちょび髭医者は何なんだ
697694:2010/01/20(水) 23:32:22 ID:BGFya1Zm0
>>696
今日はMRI撮りませんでした。
次に行った時に、色々と聞いてみたいと思います。
698病弱名無しさん:2010/01/21(木) 14:46:10 ID:fIFYbH1M0
昨夜は肩の関節がゴリゴリと痛かったが、やっぱり今日は雨だった
子供の頃の気管支炎の影響で息苦しくなるし、人間天気予報になってるわ
699病弱名無しさん:2010/01/22(金) 00:19:53 ID:pmOuBG+O0
>>100
意味ないよ。初期症状は痛みが酷い。で、普通は時間の経過とともに痛みが和らぐ。
今は我慢の時だね。
700病弱名無しさん:2010/01/22(金) 22:40:48 ID:PHLTCMCM0
>>699
俺も始めての発症時がハンパない激痛だった。
3日間は生きてるのが辛かった
2週間位で落ち着いてきたが、たまに激痛
3ヶ月はPCの操作・車の運転・尻を拭くのが辛かった
半年でほぼ平常にもどったが首に違和感あリ
医者は歩行困難レベルにならんと手術はしないと言っておったわ
701病弱名無しさん:2010/01/23(土) 01:06:42 ID:28OYZy910
急性期はマジきつかったわ〜
激痛で横になれないのにMRIやCT、手術適応の検査の心臓エコー検査…
特にMRIは結構長い時間寝かされるから、野球選手が炎の前で念仏唱える修行をたまにしてるけど、俺も念仏唱えてた

702病弱名無しさん:2010/01/23(土) 01:12:58 ID:28OYZy910
あ、俺はまともに寝れるようになるまで1カ月かかった
それまでは、座った状態でうとうとっとする程度の睡眠
強力な痛み止め使ってやっと3時間くらい寝れてた
発症して半年経った現在は、日常生活レベルなら通常に近いくらいまでに回復した
睡眠も、少々寝付き悪いけどほぼ通常通り寝れてる
ただここ数日は気圧の影響かわからんけど少々調子悪い
703病弱名無しさん:2010/01/23(土) 01:46:30 ID:2Jm/T3Rf0
>>701
手術適応の検査の心臓エコーとは、
頚椎の手術をするための、前検査としてされたのですか?
それとも、頚椎から自律神経とかで心臓機能に障害が出たために
心臓エコー検査になったのですか?
704病弱名無しさん:2010/01/23(土) 10:18:35 ID:28OYZy910
>>703
心臓エコー検査は、
手術時に全身麻酔をする必要がある為に、
その麻酔をしても大丈夫かどうかをみる為の検査でした
ちなみに俺は手術しませんでした
痛みに負けて、後のことも考えずに早く手術して欲しいと思っていた時期もありました
手術してすっきり治せば、趣味のバレーボールもまた出来るようになるのではと考えたりしてました
しかしながら、入院患者仲間の話を聞いたり、自分でネット等で調べたりしていくうちに、
手術のリスクや術後の不安定な状況等、すっきり治らないケースがかなり多いことを知り、
出来る限り手術を回避したいと思うようになりました
趣味が出来なくなることは悲しいことですが、一番大事なことは、日常生活と、その生活を支える為の仕事が出来るかどうかです
趣味が出来ないだけなら自分のストレスだけですが、日常生活に支障が出るということは家族や職場に苦労をかけるのです
まあ、これを割り切るまでにはしばらくかかりましたが;
俺の場合は幸い脊髄圧迫等、即手術が必要な状態では無かった為、痛みが落ち着いたことで日常生活を取り戻せましたが、
手術が必要な方ももちろんいます
手術を否定するわけではありませんが、俺のように急性期の痛みに負けて、必要無い手術をすることは避けて欲しいと思います
除圧術に関しては、正直理論的な部分がまだ不足しているとも聞きます

文章力が無い駄文を書いてしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
皆さんも、急性期の痛みに負けず、痛みが落ち着くまでのつらい数週間を頑張って乗り切って下さい
仲間として応援してます
705703:2010/01/23(土) 18:52:56 ID:iQPIvjjr0
>>704
手術するかもしれないの、事前検査だったのですね。
発症後の気持ちは皆さん同じような感じかもしれませんが、私ともよく似ています。
激痛やらなんやらで、やりたい事も、仕事も出来ない、日常生活で精一杯で、
それから逃れるためには、手術してヘルニアさえなんとかすれば、
元の生活に戻れると私も考えていました。
でも手術適応の状態でもないし、手術して必ず良くなるものでもない事を私も知り、
現在も保存で何とか旨く付き合って頑張ってます。
急性期の激痛こそなくなったとは言え、いまだにおかしな症状で元の生活に戻れないので、
精神状態は決して良くはないです。
いろんな事を割り切って整理つけるのって難しいですね。

丁寧にお答えいただいて、ありがとうございました。
706病弱名無しさん:2010/01/23(土) 22:05:55 ID:EdQdwWJo0
壁にもたれて首を曲げる姿勢をすると手や腕に力が入りにくくなるのですがこういう姿勢は危ないですか?
707病弱名無しさん:2010/01/23(土) 23:39:29 ID:28OYZy910
>>705
おかしな症状で元の生活に戻れないというのは、自律神経からくる精神的な面とかでしょうか?
それとも痛みや痺れの類でしょうか?
いずれにせよ、自分一人で落ち込まないで、ここを見てる人を含め、頑張ってる人も沢山いますし、
自分よりももっともっとひどい症状の人も沢山いることを考えると気が楽になります
そういったことを考えながら自分自身を励まし、これからも頑張っていって欲しいものです
俺は、専門病院に入院していたので、自分よりかなりひどい症状の患者さんを沢山みました
左右の腕が激痛と筋力低下なうえに、腰のヘルニアもある方がおりましたが、
痛がりながらも病棟のロビーでHな話をしながら笑ってたりしてましたw
随分励みになったものでした
頑張って!!

>>706
首が前に少し傾く感じになるから、頭の重みが負担になりそうな姿勢ですね
力が入りにくくなるってのが神経的な気がするので避けた方がいいかもですね
医者じゃないので見当違いな意見かもしれませんが;
708705:2010/01/24(日) 00:22:56 ID:73RSSKnF0
>>707
私は腰椎も変形して、酷いヘルニアです。
足にも酷い症状が出てますが、麻痺してるわけじゃないから、医者も知らん顔です。
体全体が脱力したようなとか、筋力低下とか、他は自律神経での殆どの症状がでます。
それで精神面も当然、辛くなります。
健康な人を見てるとうらやまし過ぎて落ち込むけど、
ここに来ると、自分だけでないと思って、気持ちも落ち着きます。
何をしても、あまり楽しくなくなったのは本当にショックです。


709病弱名無しさん:2010/01/24(日) 00:25:22 ID:skv9dFAu0
それはうつの症状だと思う。
心療内科に行くべき。
710病弱名無しさん:2010/01/24(日) 00:45:45 ID:jfwdeUGL0
実はもう心療内科にも通ってたりしてねぇ・・・
オレもそうだけど
711病弱名無しさん:2010/01/24(日) 00:55:38 ID:2aiacrmX0
自分も通ってる。鬱と離人性障害。
でもどっちからきてるのかもうわからん。
MRI見て脊髄に食い込んでるのを見てぞっとしたよ。
どっちも一生付き合って行くんだろうと思うと鬱になる。
仕事しないと生きていけないし、
難病指定は無理だろうからもっと確実な治療法が欲しい。
レーザー手術で治るって本を見たけど、良い話聞かないしね。
712病弱名無しさん:2010/01/24(日) 07:14:57 ID:ZLAomBLa0
レーザーだと症状戻っちゃうんだよね。侵襲が少ないという部分だけは長所
なんだろうけど。
713病弱名無しさん:2010/01/24(日) 08:03:53 ID:KsJGTPFG0
レーザー手術はね・・・。自分もしてけどさ・・・・
714病弱名無しさん:2010/01/24(日) 16:48:30 ID:2aiacrmX0
>>712
>>713
やっぱりそうか
そうだよなあ
715病弱名無しさん:2010/01/24(日) 17:20:49 ID:73RSSKnF0
>>709
心療内科行ってるけど、何の解決にもならないよ!
決まって、鬱薬を処方されるだけの事。
治る見込みもなく、脳に繋がってる首や脊椎が故障したら、
自律神経とか身体中、おかしくなるのは珍しくない。
そうなれば誰でも落ち込むのは当たり前で。
しかし、それらが全て、本当の鬱病とは限らない。
716病弱名無しさん:2010/01/24(日) 18:36:15 ID:jfwdeUGL0
確かに根本的な解決策となる治療技術が完成するまで生きていられるだろうか・・・
717病弱名無しさん:2010/01/24(日) 18:41:35 ID:gMlUD23Oi
もちろん根本的な治療ではないけれど、物理的な痛みや精神的な
不安で眠れないことはよくある。
診療内科で相談して入眠剤や抗不安薬を貰うのは効果的。
睡眠が一番痛みを取る特効薬だからね。眠れないのは地獄
718715:2010/01/24(日) 20:08:35 ID:73RSSKnF0
心療内科で抗不安剤や睡眠薬は貰ってるし、最近は薬飲まなくても寝れますが、
無理の出来ない、動ける範囲が制限されるような体に落ち込みます。

719病弱名無しさん:2010/01/25(月) 06:50:29 ID:p98+0Um60
痛みや病気の事考えて寝れなくなる事が多いからね・・・。
睡眠薬や抗うつ剤で気分が落ち着いても病気の根本的な治療ではないからね・・・。
ただ睡眠薬で夜痛みで起きるのがかなり減ったよ、依存し過ぎるとこんどは
ODになったりするから注意しないといけないけど。
720病弱名無しさん:2010/01/25(月) 10:04:24 ID:dW53Yhvy0
まったく。眠っている時だけが唯一の痛みからの解放
721病弱名無しさん:2010/01/25(月) 12:08:26 ID:T452GfELP
ここ数日、左手足に力が入らないような筋肉痛なような感触があって、
暫くしてもよくなる気配がなく(悪くもならず)、病院いくと家族に相談。
改善するかも、と親がマッサージしてくれたのですが、首をマッサージしたら、
左手足の症状がいきなり改善。かなり楽に。

首に痛みとかはないのですが(肩こりはあります)、それでも頚椎ヘルニアとかの可能性ってあるんでしょうか?
この場合、脳神経科よりも整形外科行ったほうがいいんですかね。
722病弱名無しさん:2010/01/25(月) 13:49:55 ID:wFMDYfDzP
>>721
自分も首は全く痛まないよ
とりあえず病院いってMRとってもらったほうがいい
723病弱名無しさん:2010/01/25(月) 17:43:39 ID:jl9by6dJ0
自分も首は全然OK
左腕と左肩胛骨がめっちゃ痛い
ちなみにC6ーC7
先日、神経根ブロックやりますた
聞いてはいたけどハンパなく痛かったorz
724オーソゴニスト:2010/01/25(月) 17:53:31 ID:JuIC78li0

>>721

>ここ数日、左手足に力が入らないような筋肉痛なような感触があって、
暫くしてもよくなる気配がなく(悪くもならず)、病院いくと家族に相談。
改善するかも、と親がマッサージしてくれたのですが、首をマッサージしたら、
左手足の症状がいきなり改善。かなり楽に。


それはそんでええやないか〜い。風情の親はさすがにしっかりしているな。
どこぞのインチキ整体内科とは大違いだ。親孝行するが良い。

くっくっく。
725病弱名無しさん:2010/01/25(月) 20:40:18 ID:tXPiC2JA0
ヘルニアって自然治癒するもんなの?
726病弱名無しさん:2010/01/25(月) 21:03:20 ID:qEtp5ThT0
>>724
お前バカだろ、間違いなく。
727病弱名無しさん:2010/01/25(月) 22:40:42 ID:DeLRlfcZ0
自分は軽症だけど、今日は夕方からなんだか痛かった。
初期に戻ったみたいだった。
728病弱名無しさん:2010/01/25(月) 22:59:58 ID:VWFoLHBU0
無重力状態だとヘルニアは引っ込むらしい。
729オーソゴニスト:2010/01/26(火) 09:56:31 ID:z51o6qvn0

>>727


>自分は軽症だけど、今日は夕方からなんだか痛かった。
初期に戻ったみたいだった。


悪化だ。夕方から痛むなら、病態が進行している。で、どうするんだ?
骨折淫に行き、首吊り死刑療法か。やはりバカだ。

くっくっく。

730病弱名無しさん:2010/01/26(火) 10:11:03 ID:rNpN3VH40
test
731病弱名無しさん:2010/01/26(火) 18:20:42 ID:snhH8yiU0
しばらく痛くなかった右肩が再び痛み出して数週間。
医者行っても握力テストで異常が無いと見るや否や
まじめに取り合ってくれないんだろうな、去年と同じで。
732病弱名無しさん:2010/01/26(火) 22:06:43 ID:/yTDmijb0
>>729
骨折淫って、接骨院だろ。
やっぱ本当のバカだったんだな、お前。
733病弱名無しさん:2010/01/26(火) 22:57:50 ID:avNsndmF0
>>729
お陰様で今日は痛みはなくなりました
オーソ師ね
734病弱名無しさん:2010/01/27(水) 09:25:11 ID:XuuVBPAK0
初めて近所の整形外科行ってきたんだが、
すでに他の患者も居て入りにくかった
入り口のところで引き返して帰ってきてしもた
735病弱名無しさん:2010/01/27(水) 11:41:23 ID:/BIcWO380
ビタミンB12ってよく処方されるけど、ぶっちゃけ痺れとかにどの程度きくの?
地味に薬代高いんだけど・・
736病弱名無しさん:2010/01/27(水) 13:02:25 ID:j5X7ePNm0
気のせい程度
737病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:27:21 ID:Y5cgrgYR0
症状の重さによると思う。
私は軽い症状なので効果を感じるけど、
重い症状の人には蚊が止まったようなもんなのでは。
738病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:29:18 ID:Y5cgrgYR0
いや蚊が止まったという表現はおかしいな!
焼け石に水か。
739病弱名無しさん:2010/01/27(水) 18:00:32 ID:Tjix7Zno0
手術経験者の方にお聞きしたいのですが、
頭を下にうつむけた時に、頭の重さとかで首の付け根や肩周りに、
とても嫌〜な感じの違和感ってありますよね?
モチロン、人にもよるのでしょうが、
手術した事でこんな症状も無くなった方とかいませんか?
手術で良くなった点、変わらない点、何か経験からあればお願いします。
歩行もなんとかしてるし、脊髄圧迫でもないから、
手術してもらえる状態ではないのですが、時々、手術の事も考えてしまいます。
もしかして、以外と劇的に良くなったりしてとか思ったりして。
740病弱名無しさん:2010/01/27(水) 18:56:55 ID:6uGRVTdn0
頭が痛いと思ったら明日は雨が降るかもしれないらしい。
薬飲んでも良くならないし、雨の前日と当日は廃人だ
741694:2010/01/27(水) 20:20:30 ID:tUmrKZWw0
二度目の受診に行って来ました。
5番と6番の間がヘルニアとの事。
MRIを撮るほどの症状では無いので、
薬と正しい姿勢を心がけて様子を見ましょうとの事でした・・・。

これで良かったのか?

手のしびれが出るまで世話になっていた、
整骨院の先生にもヘルニアの報告に行ったら、
色々と詳しく説明してくれてヘルニアの治療もやってみましょうとの事でした。
742病弱名無しさん:2010/01/27(水) 21:25:52 ID:igiWzAfp0
痺れが出たら、もうアウト。一生付き合わなきゃいかん羽目になる。
手術しても痺れは取れない。医者にそういわれた。
まぁ、首の痛みは全くないので(というか2回も死にそうに痛い目にあったが自然にとれた)
痺れぐらいはどうってことないが・・・
743病弱名無しさん:2010/01/27(水) 21:44:11 ID:hjxFZzsM0
>>741
その医者ヤブだよ
違うとこに行った方が良いと思うよ!
744病弱名無しさん:2010/01/27(水) 22:04:38 ID:0fWgPJt/O
何度も何度も笑える。
取り敢えずここに書き込みするなら、頚椎MRIは必須。
745694:2010/01/27(水) 22:08:38 ID:tUmrKZWw0
最初に行ったチョビ髭医者の件もあるので、
近隣の開業医は何処も同じかも知れませんね・・・。

思い切って大きい病院へ言ってみますか・・。
746病弱名無しさん:2010/01/27(水) 22:27:24 ID:0fWgPJt/O
MRI撮らないと話になんないの。
ウゼーんだよ。
747病弱名無しさん:2010/01/27(水) 22:27:39 ID:hjxFZzsM0
>>745
病院に行く前に、ネットで勉強してからにした方が良いのでは?

まず、整形外科でも、頚椎専門医でないと・・・
それに、頚椎症性神経根症と頚椎症性脊髄症では、全くの別ものだから

748694:2010/01/27(水) 22:46:55 ID:tUmrKZWw0
>>747
そうしてみます。
749病弱名無しさん:2010/01/27(水) 23:09:50 ID:hjxFZzsM0
>>748
http://www.sekitsui.com/9specialist/sp005.html

下の方に動画もあるので
750病弱名無しさん:2010/01/30(土) 21:16:13 ID:BwFMQZwIO
頚椎症性ってなってるだろ。
俺もさんざん自分の病気勉強したけど、頚椎症とヘルニアは別。
751病弱名無しさん:2010/01/31(日) 09:43:53 ID:gJORn1H+0
>>750
勉強が足らんな
752病弱名無しさん:2010/01/31(日) 17:59:24 ID:SQUiszTLO
て事は、頚椎症=頚椎椎間板ヘルニアと言うのか。

ハハッ
753病弱名無しさん:2010/01/31(日) 18:08:03 ID:y0xOZHtQ0
これ、黒くなってるでしょー5番、みんなここやるんだよねーだってさ
朝、昼、晩薬で治るのか?痛みはいまのところおさまってるけど・・・
手術しないと完治しあいと・聞いたことあるけど
ど〜なんだろ
754病弱名無しさん:2010/01/31(日) 18:14:25 ID:gJORn1H+0
>>752
好きにしろよ!
755病弱名無しさん:2010/01/31(日) 20:02:47 ID:SQUiszTLO
好きにしろじゃねんだよ!突っ掛かって来やがって。
>>2にもあるように頚椎症とヘルニアは違う。
756病弱名無しさん:2010/01/31(日) 21:04:37 ID:gJORn1H+0
>>755
ば〜〜〜かwwww
757病弱名無しさん:2010/01/31(日) 21:16:51 ID:SQUiszTLO
死ねや
758病弱名無しさん:2010/01/31(日) 21:19:11 ID:EafR6FwpO
>>755で合ってるんじゃないの?
頚椎症とヘルニアは違うよね!?
759病弱名無しさん:2010/02/01(月) 00:23:42 ID:lkahAXCD0
sage
760病弱名無しさん:2010/02/01(月) 09:12:58 ID:7w97PqXhO
頚椎椎間板ヘルニアを発症したのですが!もし手術をするのならば発症してからどのくらいの頃にすれば良いですか。またどのような筋トレやリハビリが良いですか
761病弱名無しさん:2010/02/01(月) 14:41:17 ID:nD7n58010
引っ張って申し訳ないけど、
頚椎症って結構広い範囲の首の疾患や症状を言うんじゃないのかな。
そう意味から言うと、ヘルニアも頚椎症の一種なのかもしれないけど、
数週間で直ぐに治ってしまうようなものも頚椎症って言うんだろうし。
やっぱり、ヘルニアの症状や、苦しみは全く別ものなのじゃぁ。
762病弱名無しさん:2010/02/01(月) 16:02:25 ID:f2QQEocm0
左手しびれてる。MRIで飛び出てるの、確認した。
手術を検討しているが、頚椎の手術の情報が、少なすぎ。
頚椎ヘルニアの手術の方法と、そのメリット、デメリットを検索中。

病院HPの情報は、保険適用外だからか、ナンだか胡散臭い。
レーザーか、内視鏡か?
神経ブロックとやらを試してみたほうがいいのか、
あるいは、しびれた左手で
仕事も趣味も十分に出来ないストレスを抱えたまま、
温存して共存するか?35歳。この先長いぞ。
763病弱名無しさん:2010/02/01(月) 16:03:27 ID:zFO4aRDq0
人間あきらめが肝心
764病弱名無しさん:2010/02/01(月) 16:05:26 ID:plxH3TJ30
手術をやりたがる奴の気持ちがわからん
765病弱名無しさん:2010/02/01(月) 17:46:55 ID:GDe90g0H0
お酒のんじゃだめですか? この病気再発したみたいなんですけど・・。
766病弱名無しさん:2010/02/01(月) 18:02:40 ID:7FMT4pEO0
スレチな話題はこちらでどーぞ

首・頚椎症
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232725202/
767病弱名無しさん:2010/02/01(月) 18:20:13 ID:uPhYvFHV0
お酒は関係ないよ。
手術は歩行障害、排尿障害等が出ないと、してくれないよ。単なる痛みだけじゃぁ。
ましてや痺れなんか手術しても取れない。これ、マジで。医者に言われた事実。
ま、あきらめるこったね。
768病弱名無しさん:2010/02/01(月) 19:38:03 ID:IOU9ZUC5P
>>760
「ゆる体操」がオススメですよ。これで体の軸を正せば改善する可能性もあります。
769病弱名無しさん:2010/02/01(月) 20:28:03 ID:lgcABoNf0
天気にすっげ左右されんな
今日1日調子わりー
頭痛肩こり首こり背中こり
腰もなんか痛い
雪積もんないでくれ
770病弱名無しさん:2010/02/01(月) 21:54:51 ID:mSuMD4sb0
今日寒かったもんね
あと2、3日続くらしい
771病弱名無しさん:2010/02/02(火) 01:59:26 ID:wSG6KkjH0
首を回すとゴリゴリと音が鳴って、頭が気持ち悪くなる・・
772病弱名無しさん:2010/02/02(火) 08:19:59 ID:fV+utYp50
みんなは寝返りちゃんと打ててる?

自分はバスタオル3枚を微調整した枕に仰向け寝
これが首と肩に1番楽で寝起きもこりとかなくていいんだ
でも寝返りがこれだと打てないみたいで朝腰が痛い
膝下に枕置いたりして注意してたんだけど・・・
鈍痛がここ数日続いてる

先月食道ヘルニアも発覚
wヘルニア状態だよ
腰のヘルニアだけは免れたいんだけどなー


773病弱名無しさん:2010/02/02(火) 17:06:00 ID:87XTV0J00
どして、頚椎ヘルニアの内視鏡手術は普及しない?
774病弱名無しさん:2010/02/02(火) 18:30:37 ID:jORb4Kf80
4年前に後方から手術した。
現状より悪くならないための手術と説明を受けて手術を決意した。
それでも、もっと、歩けなくなり、全身のしびれ、痛み、耐えられず、
執刀医に悪くなってると言っても、悪くなるはずが無いとぶち切れされ、
他の病院も相手にしてくれず、医者の言う事もバラハラ・・・
今は、全身が硬直状態。便所に歩くのがやっとの状態。
医者の言う事は、うそばかりだと思った。
775病弱名無しさん:2010/02/02(火) 21:22:01 ID:L91OkNcw0
>>771
そんな恐ろしいこと出来ない・・・

>>772
自分はテンピュールの首の部分が丸く凹んでる枕だけど、寝返りガンガンしてる。
1年前は痛みのある方を下にした横向きは、痛くて無理だったんだけど
いつのまにか、うつ伏せ以外は大丈夫になった。
ちなみに、マットレスも低反発。
脂肪がないので、下が固いと肩甲骨がモロにあたって痛かったから。
776病弱名無しさん:2010/02/02(火) 21:45:00 ID:yKaxYw7m0
677です。
自分は寝起きの度に首が痛くて起き上がれない事が度々でしたが、
ここへ行って枕調整(タオル重ねで高さ調整)してもらったら、
寝起きがすっきり生活も快適になりました。寝返りがかなり重要だそうです。
テンピュール見たいな低反発は絶対ダメ言われました。
枕と睡眠分野を専門とする整形外科
ttp://www.r16-seikei.jp/index.html
777病弱名無しさん:2010/02/02(火) 23:28:24 ID:co3d/4T10
月に二、三度ぐらいの頻度で寝違えてたのに、発症後は全く寝違えなくなった不思議。
778病弱名無しさん:2010/02/03(水) 00:43:54 ID:mjk7Mo/x0
779病弱名無しさん:2010/02/03(水) 01:36:35 ID:ikMW49+00
今年に入ってからずっと右肩〜右腕の筋肉痛が治らないので
去年頚椎ヘルニアと診断した整形外科に行ってきた。
今回は椎間板の間が狭くなってる事を指摘されただけ。
リハビリに通うには遠いし、暖めたり低周波を当てるリハビリで治るとは思えないし
一体どうすればいいのか・・・
腰ヘルニアも患ってるんで人生もう絶望的です。
780病弱名無しさん:2010/02/03(水) 02:17:35 ID:GBFAG7QF0
>>779
私、Wヘルニアです。
そのスレありますよ〜
【Wヘルニア】とかで検索してみてください。
781病弱名無しさん:2010/02/05(金) 13:04:59 ID:mfZcvI0J0
頚椎じゃないけど…。

J-GLOBAL - TSLPは,腰椎椎間板ヘルニアの自然退縮... 【文献】
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902279925548614
782病弱名無しさん:2010/02/05(金) 16:47:53 ID:SAUBNLpiP
>>781
この間、腰椎のMRIを撮影したけど、10年前のヘルニアはそのままの大きさだった。
自然退縮って何%がするのだろう。
783病弱名無しさん:2010/02/06(土) 08:21:23 ID:BwJpMd6n0
頚椎ヘルニアと診断されて本格的に治療を開始してから2週間。

頚椎牽引とホットパック、ロキソニン(痛み止め)とメチコバール(活性型ビタミンB12)の服用、
あとは整骨院で低周波と鍼治療。

それでも痛みが楽になる様子が全然見えてきません。

どうやったら治るのか、どういう経過で治っていくのか。

全然ゴールが見えない状態で、先の分からない治療がずっと続いています。

正直、あまりに不安で、心が押し潰されてしまいそうです…。

飛び出てしまったヘルニアって、安静にしてたら引っ込むのかなぁ…。

それとも、手術とかで切除するしかないのかなぁ…。

「何をすれば治る」という確実な情報が見つからないまま、正しいかどうか分からない治療を行う毎日。

非常にストレスが溜まって仕方がありません。

ストレスを紛らす楽しいネタが無いか探したりしているけども、
痛みと痺れでそれどころじゃなくなってしまうという…。

このままじゃ、肉体的にも精神的にもダメになってしまいそうで怖いです…。
784病弱名無しさん:2010/02/06(土) 10:15:10 ID:RASNnqqBP
大丈夫、半年たっても同じだからw
785病弱名無しさん:2010/02/06(土) 13:30:44 ID:uBYuznUU0
>>783
治りはしないけど、そのうち痛みは落ち着くと思う
人によると思うけど、
自分の場合は一度良くなってから痛みが再発、発症後3ヵ月後くらいに落ち着いた
786病弱名無しさん:2010/02/06(土) 14:05:31 ID:bWwuhUph0
>>783
ただし痺れはとれない
787病弱名無しさん:2010/02/06(土) 22:01:39 ID:U7Alj3qV0
>>783
2週間じゃ、まだまだよ。もうちょいかかるね。痛みが和らぐまでは。
ロキソニンとメチコバールは飲んでも意味ないよ。
あとの治療は正しいかな。
ま、今はじっと我慢の時やね。次第に痛みが和らいでくるから。
788病弱名無しさん:2010/02/06(土) 23:27:46 ID:ERdUjppb0
整骨院は無駄だと思うなぁ。
整形外科の紹介だとしても。
789病弱名無しさん:2010/02/07(日) 00:13:15 ID:AQroA7Zk0
まぁ、低周波と鍼治療があるんだから、そこでもいいんじゃない?
それがない外科や整形もあるこったし。
790病弱名無しさん:2010/02/07(日) 04:11:45 ID:5jrlGd5q0
顎の神経がキリキリ痛むんだよなぁ・・
791病弱名無しさん:2010/02/07(日) 04:13:57 ID:5jrlGd5q0
>>774
大きな病院で手術したのですか?
792病弱名無しさん:2010/02/07(日) 18:07:48 ID:1CL4bjkI0
みんな首の筋トレとかしてる?
病院で教えてもらう体操だけど。
793病弱名無しさん:2010/02/07(日) 19:32:34 ID:7oJbVOQ50
>>791
大きい病院ではないのですが、頚椎のオペに関しては、有名な先生です。
794病弱名無しさん:2010/02/07(日) 20:03:48 ID:5jrlGd5q0
>>793
何県ですか?
795病弱名無しさん:2010/02/07(日) 20:48:24 ID:7oJbVOQ50
>>794
関西です。
796病弱名無しさん:2010/02/09(火) 03:36:50 ID:nfYp6C2T0
首が痛くて、顎がキリキリと痛む・・ 神経痛か・・
797病弱名無しさん:2010/02/09(火) 18:35:51 ID:nfYp6C2T0
首痛いよーー
798病弱名無しさん:2010/02/09(火) 21:37:15 ID:mWoje7un0
五月蠅いわ!
799病弱名無しさん:2010/02/09(火) 23:40:56 ID:DCDsHYaT0
すまん
800病弱名無しさん:2010/02/10(水) 00:36:15 ID:vev4IIb90
前から足がよく痺れやすいんだが最近は膝が痛い。
これも頚椎ヘルのせいなのかな。
それに背中が寒い。悪寒が走る〜
801病弱名無しさん:2010/02/10(水) 01:46:26 ID:V0A0vr98O
てす
802オーソゴニスト:2010/02/10(水) 01:51:58 ID:V0A0vr98O

復活だモーホ軍団共よ。何でも聞くが良い。

くっくっく。
803病弱名無しさん:2010/02/10(水) 13:36:48 ID:U487uRhL0
オーソゴナリスト ≒ オーソゴニスト ?
804病弱名無しさん:2010/02/10(水) 16:12:27 ID:HLkTdb/k0
前もここで話したんだけど
この病気で筋肉痛(肩甲骨〜上腕部の骨に近い部分と思ってる)になるもん?
昨日肩に注射打ってもらったけど何も変わらなかった。
レントゲン撮ったのに先生全然見ないで注射決行したけど
異常が見られなかったからなのだろうか・・・
本当ならCTかMRIを撮ってほしいな。
805病弱名無しさん:2010/02/10(水) 16:42:46 ID:cW8KovPM0
>>804
筋肉痛のような症状はヘルニアの典型的なもんでしょ。長い間続くようなら
早めにMRI撮ったほうがいいんじゃない?。ヘルニアと確定しても
なんら変わらないだろうけど。
806オーソゴニスト:2010/02/10(水) 18:22:11 ID:V0A0vr98O

>>803

何だ呼んだか?

>>804

レントゲンまで見ておいて(経験豊富ならヘルニア部位がおぼろげながら解る)注射もしておいて、痛みを取る事が出来ないのなら、インチキ整体内科ではないか。


>>805

>筋肉痛のような症状はヘルニアの典型的なもんでしょ。

筋肉痛とヘルニアは何ら関係は無い。発症したレベルから追跡すると、当該脊柱に“ほぼ”問題があるが、しかしヘルニアが筋肉痛を出しているとは限らん。風情共よ、やはりバカではないか。

くっくっく。
807病弱名無しさん:2010/02/10(水) 18:32:24 ID:TFKXiZds0
>>806
だからバカは貴様だって!
808病弱名無しさん:2010/02/11(木) 00:57:09 ID:hPUwtDsq0
>>804
前腕とか上腕とか肩とか背中とか痛くなって医者にも伝えてるけど、注射は一度もないよ。
つか、注射って何の注射だったんだろ?
まぁ、処方された鎮痛剤も効果は感じられなかったんだけど。

ついでに言うと発症してからMRIは撮ったけどレントゲンは撮ってない。
809 ◆IiU6Bo/qzc :2010/02/11(木) 01:45:22 ID:EtnLyzHVP
>>783
ゆる体操で全身のバランスを整えれば楽になりますよ(^-^)
810病弱名無しさん:2010/02/11(木) 03:04:55 ID:i7C8QZS3O
>>804
筋肉痛みたいにはなる
と言うか発症した時そうだった、肩こりや上腕痛も酷かった。
整形外科ではレントゲンのみ、上腕痛、手首の痛み、鎖骨下の痛みは筋肉痛、
掌の痺れは頚椎症だと言われた。

ヘルニアはレントゲンでは分からないからね。
自分でいろいろ調べ、頚椎ヘルニアだと思ったのでMRIを希望→案の定ヘルニア

その後、牽引・マッサージ
効果なし・・いや むしろ悪化。
肩こりにトリガーポイント注射・・効果ある!と思ったが10分で元に戻る。
麻酔薬、メチコ、鎮痛薬
なにも効果なしだった。
811病弱名無しさん:2010/02/11(木) 18:01:20 ID:3ZWXovCK0
皆さん、枕はどのような物を使っていますか?
「神戸枕」。。。ってどうかなぁ。。。
812病弱名無しさん:2010/02/11(木) 22:01:51 ID:vFX7Wn/L0
>>811
自分はこれを使ってます。ちょっと高いけど。

http://www.rakumax.com/
813病弱名無しさん:2010/02/11(木) 22:13:06 ID:PDptM5Ca0
ふんわふんわの羽枕の下にせんべいクッションを敷いて高さや角度を調節して
カラーを緩く巻いて寝てる。
そのおかげかどうかわかんないけど、調子はいい。
814病弱名無しさん:2010/02/11(木) 23:11:01 ID:OTUL+Xai0
枕は人それぞれの適正な高さがあるわけで・・
実際専門の人に作ってもらうとか、自分で合う高さ調整するなどしないと
良い枕は手に入らないと思う
815病弱名無しさん:2010/02/12(金) 02:04:45 ID:q2pF0doJ0

枕もだけど、イスや、座布団や、背もたれとかも

重要では。
816病弱名無しさん:2010/02/12(金) 06:59:26 ID:/cQQUP2/0
5番6番の頚椎ヘルニアです。
整形で薬もらうついでに牽引と電気治療したら帰り道から今まで全く無かった指の痺れが。
次の日もう一度診察してもらったら「え、本当に?」って苦笑いされて
「まあ雨降ったら痺れるって人もいるからねぇ」って適当に流されてまた牽引と電気治療。
脊髄系得意な先生で信頼してたのになんだか急に不安が出てきた。
このスレ見て、辛いのは自分だけじゃないってのはわかってるけど
まだ21歳なのにこんな痛みに一生付き合わないといけないと思うと嫌になる…
817病弱名無しさん:2010/02/12(金) 09:07:44 ID:lEtQ9q290
牽引と電気治療。ヘルニアにはなんの効果もないよ。無駄
818病弱名無しさん:2010/02/12(金) 09:30:48 ID:7IUTfD+L0
ヘルニア診断されて3ヶ月
やってみて良かったこと

・枕はバスタオル2枚。首のあたりで微調整したもの
・お風呂タイムに肩甲骨中心にストレッチ
・姿勢矯正
・身体を絶対冷やさない
・首には常になにか巻いておく

これくらいかな〜

>>809 ゆる体操もいいね

>>815 椅子や背もたれも大事だよね

今日も寒いからみんなもお大事に


819病弱名無しさん:2010/02/12(金) 11:18:33 ID:8Uy4TtU+0
>>815
頭まで背もたれのある総理大臣の椅子みたいなのが欲しいが
高すぎて買えんww
820病弱名無しさん:2010/02/13(土) 00:35:21 ID:QFIMlExJ0
骨棘があるんだけどこれって自然に消える事は無いんだよね?

最近また首の調子が悪いんだけど
去年の6月からわずか8ヶ月で酷くなるなんてありえる?
変な姿勢を続けた事は無いはずだが、寝相は良くないかも
821病弱名無しさん:2010/02/13(土) 00:44:56 ID:fKnlNaZq0
この冬になってから時々右の肩甲骨辺りだけ暖かく感じる事があるんだけど、
これも頚椎ヘルニアの影響なんだろうか?
822病弱名無しさん:2010/02/13(土) 00:47:00 ID:Db1Ij5blP
この冬になってから単純にいてぇよ orz
823 ◆ljqKYm8zF2 :2010/02/13(土) 03:06:06 ID:plsLR3/YP
首を冷やすな
824病弱名無しさん:2010/02/13(土) 10:51:09 ID:vYA3j9J+0
整形のリハビリで痛みがかなり凄くなったので、昨日、ペインで2箇所ブロック注射をしてもらった。天候は悪いけど、現在まで痛みはましに。モーラステープは貼っているが。
長時間同じ姿勢でいる時は軽くカラーもつけたりしています。
825病弱名無しさん:2010/02/13(土) 12:50:04 ID:N1FwTMdP0
>>824
ブロック注射って、中身は何なのですか?薬なのかそれともなにかシリコンみたいな物質を入れるのか
なんか怖いんですけど・・・

あと、変なところをブロックして、心臓が止まったり、まばたきできなくなったりしないの??
826病弱名無しさん:2010/02/13(土) 13:50:24 ID:J05TLSS90
普通、のトリガーポイントブロックだったら、キシロカイン、デカドロン、ノイロトロピン、
なんかの麻酔薬や抗炎症作用の薬液。
両肩を深く刺して、麻酔が伝達されれば、一部肺の機能に伝わるが特に問題はない。
星状神経節ブロックの位置が多少ずれても食道側に麻酔薬が流れたとしても
少し苦しい程度で違和感こそあれ重大な問題は起こらない。一時間もあれば解消される。
ポイントに当たれば劇的な一時的改善は望める。
静脈から血流改善剤を点滴すれば2〜3日は相当楽になると思う。
827病弱名無しさん:2010/02/13(土) 13:53:52 ID:TzWv69ha0
828病弱名無しさん:2010/02/13(土) 14:36:05 ID:11xd0Qma0
朝から頭痛がひどいが、今こうしてPCの前に座ったら何故か治った…
829病弱名無しさん:2010/02/13(土) 15:43:25 ID:O/DqpTo40
>>825
同じく、ブロック注射とかやってみたいのに怖いです。
医師が言うには、たまに目が開かなくなるとか、怖い話されて。
気絶したり、最近は医療事故が多いいから、死んだりしないかと思う。
たかかが注射なのに、かなりビビリ症になってしまって。

>>828
PCで結構気がまぎれてるのかな… 分かる気がします。

ほんと、いつも憂鬱。
830病弱名無しさん:2010/02/13(土) 17:05:06 ID:izuW3a4RP
>>816
>「まあ雨降ったら痺れるって人もいるからねぇ」
気圧や気温の変化で痺れが出る人は少なくないと思うよ。
自分の場合は天候によらず起床時は右手の感覚がないくらい痺れているけどね。
831病弱名無しさん:2010/02/13(土) 20:58:25 ID:8cSjzrnp0
>>829
ペインは大きな大学病院とかでやるといいよ。
自分は、かかりつけの先生が某大学病院(有名)の講師をやっているので、その関係で紹介してもらった。
通院に往復3時間はかかったけど・・・
ただ効果はなかった。まぁ、でも痛みは某薬を飲んでからピタッと止んだので、今となってはいい思い出?です。
というか貴重な体験でした。
832829:2010/02/13(土) 21:30:01 ID:O/DqpTo40
>>831
そうですね、大学病院とか総合病院とか大きいところでないと不安だと思いました。
遠いい病院まで行かれて効果なかったのは残念な事でしたね。
今となってはいい思い出… そう思えるゆとりも出て来たのですね。
でももし効果があったとしても、ほんのしばらくの間だけだろうしね。
その某薬とは何ですか?差し支えなければお願いします。
鎮痛剤? 抗不安剤? 抗鬱薬? てんかん薬?
結局、薬物療法が一番お金かからないし、手っ取り早いのかなと思いますね。
長期の依存には抵抗ありますけど、楽になれるなら仕方ないですね。
833病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:48:29 ID:8cSjzrnp0
>>832
デゾラム(デパスのジェネリック)、スルピリド(神経系用剤)、リボトリール(抗てんかん剤)、リキランサー(骨格筋弛緩剤)
これらの薬は全て胃にやさしい薬なので長期の服用でも大丈夫。
これで2回もの痛み(再発組)の症状に効きました。1回目は一発で。2回目は徐々に。
2回目の痛みは歯の矯正を始めたらなった。幸い歯を抜く前だったので(事前に事情とか説明してくれたので)よかった。
これで歯と首の痛みとの因果関係がはっきりしましたね。
834病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:49:36 ID:8cSjzrnp0
訂正
リキランサー→リンラキサーね。
835832:2010/02/13(土) 22:57:01 ID:O/DqpTo40
>>833
レスありがとう。
参考にさせて頂きます。私も薬物療法しか今はやってません。
(デパスとメチコ、たまに鎮痛剤、睡眠薬)
ヘルニアになってから歯列矯正は辛かったでしょうね。
私はヘル二アになる随分に前に矯正をしましたが、
その後、何年も経ってる今も、元に戻らないように
取り外し出来る固定装置は未だに何日かに一度は、寝る時だけ付けてます。
首周りの調子の悪い時は、付ける気になりませんね。
ヘル二ア発症後は一度も歯医者に行ってません。
行きたくても怖く行けません。これから先、どうするか困ったものです。
836病弱名無しさん:2010/02/13(土) 23:40:13 ID:tIp50JeJ0
>>830
医師の話によると、低気圧の日というより、
気圧が低くなってきてる時間帯がきついらしいね。
837病弱名無しさん:2010/02/14(日) 03:03:26 ID:xoZYdkoV0
水泳でクロールをやっていると、息継ぎが良くないのか、いつも水泳後に首がキリキリ痛くなる・・
838病弱名無しさん:2010/02/14(日) 10:32:53 ID:rkaVH4V+0
俺の場合首が悪くて右手の薬指と小指がしびれて少し良くなったのだが
階段のくだりが余り出来ません、首の手術したのだが右足がひきづりますが、これって腰が悪いからですかね前にレントゲンとった
839病弱名無しさん:2010/02/14(日) 12:56:29 ID:HcqeFgfUP
>>836
>気圧が低くなってきてる時間帯がきついらしいね。
そうなんです。雨が降ってる時より降る前の方が具合が悪いです。
840病弱名無しさん:2010/02/14(日) 15:48:31 ID:8lGhWEeg0
>>838
レントゲン撮って、どうだったのですか?
首腰両方の可能性があると思います。
私はWヘルだけど、手足の痺れがあり
片足だけ躓きやすいです。
もう一度、検査した方が良いかと・・・。

>>839
同じです。
低気圧が近づいてる時に、重だるくなってきます。
天気が分かる体です。
841病弱名無しさん:2010/02/14(日) 17:26:37 ID:+2HkJMO30
>>838
私も頚椎、腰椎のWですが、両方とも画像上も左が悪い為、
左半身の違和感は異常で、左足は引きずりたいくらい重く、
歩行の時はその振動が、左側の胸や首まで伝わってくるような事もあります。
頚椎ヘルニアで手術前はそんな症状だったと言う方がおられましたが、
私の場合も、どちらが原因なのわかりません。
医師にも解らないような事を言われました。

>>839
首ヘルになる前の腰だけが悪く、腕や首は疲れると痛いくらいの程度の時は、
気圧にかなり影響されてましたよ、天気予報より当たるくらい。
でも今は気圧の変化に伴うどころか、万年、調子悪い事が多いいので、
よくわからなくなりましたね。
842病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:14:07 ID:W7VD5lVd0
すいません。質問させてください。

嫁さんが頚椎ヘルニアなんですが、首に負担の掛からないセクロスの体位ってありますか?
843病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:39:38 ID:zDX/gBF5P
>>842
その前に嫁に性欲がわかないだろ?
おつきあいにしても拷問に近い物があると思うYO
844オ-ソゴニスト:2010/02/14(日) 21:28:25 ID:/XcklOyN0

>>841

>私の場合も、どちらが原因なのわかりません。
医師にも解らないような事を言われました。


あんた風情の原因も理由も分からん医者に通っているのか?
往〜生しまっせ。

くっくっく。
845病弱名無しさん:2010/02/15(月) 17:55:30 ID:T2cKZCs70
首長族になりそうなマシン
ttp://l.coomen.cn/index.asp?id=10000
846病弱名無しさん:2010/02/15(月) 18:08:53 ID:8Bp4PU6J0
3月2日 手術の説明
3月11日 手術
C5.C6 頚椎ヘルニアによる歩行障害
前方からの手術 チタンはさすがに怖いの恥骨からの移植で固定
手術時間3時間予定 入院2週間くらい 職場復帰可能 約一ヶ月
今の情報はこれくらいです。
ヘルニアは軽い方なので歩行障害は今よりはよくなるの事でした。
847病弱名無しさん:2010/02/15(月) 18:33:01 ID:r1ZOodTs0
いや歩行障害が出てるんだから
かるくないんじゃね
848病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:15:28 ID:8Bp4PU6J0
このままだと歩けなくなるし排尿ができなくなるから軽いうちに手術しろってことなんでしょ?
849病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:21:21 ID:+iTf0IFY0
歩行障害出てないなら手術なんてする必要ないじゃん。
ヘルニアが軽い?なにをもって軽いと言われたのかがようわからんが・・・
ホントに手術する必要あんの?リスクでかいよ。
850病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:25:42 ID:9QYWQuNh0
頚椎からくる歩行障害ってどんな感じになるんですか?
少し詳しく説明出来たらお願いします。
なるだけ、いろんな人の話を聞かせてもらえたらと思います。
自分の症状も歩行障害うちに入るのかと心配なんで。
851病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:17:03 ID:EWNai4f40
頚椎ヘルニアの手術の後遺症はどんなものがありますか?

852病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:32:57 ID:8Bp4PU6J0
なんとか歩けるのですが、歩きにくいのです。
足の脱力感で転倒しやすいこと
健康な人と歩くと歩幅が合わず速く歩けない。
足がそんなに上がらないため高いところは上れない。
C5.C6が圧迫されてるため障害がでているみたいです。
仕事面で支障がででいるため思い切って手術を決断しました。
853病弱名無しさん:2010/02/15(月) 22:02:59 ID:+O27BFeQ0
>>849
歩行障害は出てると書いてある。
軽いというのは…椎間板のでっぱりが少ないということかなと推測。
854病弱名無しさん:2010/02/15(月) 23:01:25 ID:qJZ+MnHs0
1年半前に発症してから、
週1回のリハビリ(牽引・電気治療)
これはいいんだけど、
月1回の診察が待ち時間1時間半、診察1分。
いつもロキソニンとミオナールとムコスタを処方されて終わり。

ジジババが多いから、腕は悪くないんだろうけど、
半年ほどリハビリさぼってたら、また調子悪くなってきた。
また年末から行きだしたけど、最近より調子が悪くなってきた。

左下と左上を向くと時々痛くなるし、
腕が疲れやすくて肘を曲げたままにしておいたら、肘が痺れてくる。
肩甲骨辺りにも痛みあり。

このまま治療も変わらないだろうから、病院変えてみようかなぁ。
855病弱名無しさん:2010/02/16(火) 03:51:07 ID:DgPd6+0EP
俺は半年だけど、ずっと頸椎カラーと
>月1回の診察が待ち時間1時間半、診察1分。
>いつもロキソニンとミオナールとムコスタを処方されて終わり。
これだけだよ。左腕の痛みと左手の親指が痺れて動かないので毎日がつらい
医者を変えろという人とどこの医者でも基本それしかしてくれない
という人がいて悩む。たぶん手術はしてもらえないだろうから
気休めでも針やブロック注射を試してみた方がいいんだろうか
856病弱名無しさん:2010/02/16(火) 14:08:14 ID:rHlu21VqP
>>855
どこの整形外科でもトリガーポイントぐらいは最低でもやってくれるだろ?
聞いていないだけじゃないの?
硬膜外とか星状神経節は整形外科開業クリニックではやらない傾向にあるけどね。
一時的でも楽になるからブロックしてもらった方が良いよ。
痛みの連鎖を断ち切らないと余計に痛みが酷くなる。

857オ-ソゴニスト:2010/02/16(火) 21:20:58 ID:9ux0ZPO40

>>854

>左下と左上を向くと時々痛くなるし、
腕が疲れやすくて肘を曲げたままにしておいたら、肘が痺れてくる。
肩甲骨辺りにも痛みあり。


何だなんだ、胸郭出口シンドロ-ムまで併発しているではないか。
かなりやっかいだがな。整体内科?? なんぼ行っても一緒だろうな。

くっくっく。
858病弱名無しさん:2010/02/16(火) 21:43:38 ID:gP8eaX6H0
寝る時はカラー外した方が良いかな?
859病弱名無しさん:2010/02/16(火) 22:19:10 ID:71ml37ra0
したほうがいいよと言いたいところだが、他人のことはわからん
860病弱名無しさん:2010/02/16(火) 23:42:12 ID:jp1r2iob0
>>858
自分で試してみたら
861病弱名無しさん:2010/02/17(水) 10:58:59 ID:Cz9/BVU20
840どうもありがとうございますそのほかみんなありがとうさん
862病弱名無しさん:2010/02/17(水) 12:22:06 ID:qL/gcqpL0
>>860
いつも付けて寝てるんだけど
そのせいで寝相が悪化→首も悪化 しないか心配。
863850:2010/02/17(水) 15:28:40 ID:NJJRHABc0
>>852
歩行障害についてのレスありがとうございます。
歩けないわけではないとの事ですので、
やっぱり私も歩行障害のうちになるかなと思いました。
手術後の状態、経過はどうですか?

他の方の歩行障害の状態のお話、出来ましたらお願いします。
864病弱名無しさん:2010/02/17(水) 16:02:07 ID:FlfI0NDu0
>>862
つけてると寝相が悪化するというのがよくわからない
865病弱名無しさん:2010/02/18(木) 07:57:50 ID:NLzkMYuyO
ヘルニアが分かってから一年後のMRIで殆ど変化ないので、医師は「何か有ったら来て下さい」
その後、肩凝りや背中の放散痛程度で二年が経過。
今のところ痛み止めも必要ないが、一年に一回は、受診しておいた方が良いでしょうか?
866病弱名無しさん:2010/02/18(木) 15:46:14 ID:WdYIYkjy0
840番腰も悪いのこと、ダブルですねぇ。なんとかならないかなぁ。
仕事は出来ません2年近くです、君はオペしたのかな。しかし適当に水泳します。乱文すいません
867病弱名無しさん:2010/02/18(木) 17:04:12 ID:uajloJwb0
>>865
日常生活に支障がない程度の痛みなら、ほっといてもいいんじゃまいか。
868病弱名無しさん:2010/02/18(木) 17:07:41 ID:572iJwR00
痛み止めが必要ないって羨ましい
869病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:35:52 ID:+b3xnIkFP
痛み止めなんてききゃーしねぇよコンチクショー
870病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:38:01 ID:7i59mXip0
>>866
私もWですが、866さんのように水泳なんてとんでもないですよ。
とにかくいつも全身不安定でフラフラなのに…
2年近く仕事出来てないのは同じです。
こんなんじゃ〜もう一生仕事出来ないような気がする。
871病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:55:23 ID:+b3xnIkFP
仕事できなくなった場合生活とか金銭面はどうしてるの?
872病弱名無しさん:2010/02/18(木) 22:04:34 ID:f493CLJO0
>>871
俺は生活保護でまったり療養してます。
もう働く気はないです。
873病弱名無しさん:2010/02/19(金) 00:19:37 ID:lUv+SXUcP
>>871
労災年金と障害者厚生年金でなんとか。
874病弱名無しさん:2010/02/19(金) 00:27:26 ID:w4O8TuNx0
>>873
頚椎ヘルニアで障害年金認定されんの?

厚生だと国民とあわせて最低でも月額換算で20万いくでしょ。
障害者手帳あればそのへんの収入なら非課税だし。
875病弱名無しさん:2010/02/19(金) 01:05:19 ID:lUv+SXUcP
>>874
頸椎の歩行困難と、腰椎の手術後遺症と二つ合わせて障害認定されてる。
月換算だと約30万くらい。
事故に遭う前に割と高所得者だったから60%でもそれなりにあった。
非課税とはいってもあれやこれやで結構課税されるよ。
所得税、住民税、NHKくらいなものだ。
年金を貰っていても年金は払わなければならないし、健康保険だってはらわなけれなならない。
医療費が難病指定で助成されているので、月2回の注射は助かっている。
876840:2010/02/19(金) 02:28:50 ID:yGE+6Sjb0
>>861
どういたしまして。

>>866
もしかして、Wヘルニア仲間ですか?
私は、最後の賭けで自分に合った治療法を見つけ、
オペはしていません。

水泳をして、症状は軽くなりましたか?
877病弱名無しさん:2010/02/19(金) 05:14:27 ID:0ShkSPmT0
水泳をするといつも悪化するんだけど、クロールの際の息継ぎが悪いのか、それとも平泳ぎの息継ぎが悪いのか
どっちか原因は不明・・
878病弱名無しさん:2010/02/19(金) 07:47:13 ID:u/+RfOjtO
手術する場合、医療費の助成は有るんでしょうか?当方、預金無し。会社の健康保険に加入です。
879病弱名無しさん:2010/02/19(金) 10:41:10 ID:6NGy/nTM0
866プールにいって歩くだけです、いくらか良くなったので前より歩けるため嬉しい。
家の奴と同居のため楽です。高額は下りるらしい先輩で120かかったところ10とか
880病弱名無しさん:2010/02/19(金) 11:50:09 ID:++phjyfO0
>>878
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
高額療養費で調べてみ。
レーザーとか内視鏡は除外だからね。
881病弱名無しさん:2010/02/19(金) 12:09:35 ID:++phjyfO0
>>878
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/index.html
訂正:レーザー一部適応になった。
該当病院はこのページリンクにあり。
882病弱名無しさん:2010/02/19(金) 14:51:50 ID:HPzHRBDo0
肩甲骨の激痛から2W
今日MIRでC7、T1のヘルニアと診断
3か月で9割の人は治ると言われたけど
色々検索してみると不安になってきた
883病弱名無しさん:2010/02/19(金) 16:21:12 ID:6NGy/nTM0
876自分に合った治療とはなんですか、聞いてもいいですかね
884病弱名無しさん:2010/02/19(金) 19:01:39 ID:eodntSLG0
>>882
正確には治るとは言わん。ヘルニアは一度なったら治らない。
痛みが取れる、と言ったほうが正解だね。
885876:2010/02/20(土) 00:27:14 ID:vymuqr5l0
>>879
良くなったのは嬉しいですよね
このまま、辛さが軽くなるといいですね。

治療は、東洋医学です
まだまだ状態は不安定だけど、
以前の辛さより、だいぶ楽になり
頚椎からくる自律神経失調症も軽くなりました。


神経を圧迫してても、痛みとして現れない
痺れとして現れる
と、麻酔医(担当医じゃないけど)が言っていた。
ヘルニアは自然に治るとか
いろんな説があるな・・・。
886病弱名無しさん:2010/02/20(土) 01:50:17 ID:FSOK6aWI0
自分も頚椎ヘルの症状より自律神経失調症の症状の方が酷い。
でも症状無い日は本当に楽しく何でも行動できるね。
887病弱名無しさん:2010/02/20(土) 03:44:49 ID:6zNzf+aB0
あのさ、この動画、youtubeで見つけた頸椎の整体院での動画なんだけど、
患者がボキボキ音が鳴ってるけど、これ、どう思う?安全なのかなぁ?
なんかこえーよ。

これ
 ↓
http://www.youtube.com/watch?v=3uJo-gR8SZ0
888病弱名無しさん:2010/02/20(土) 09:18:44 ID:yUxosGm+0
MIR→MRIでした。
一度出たものは引っ込まないんですね。
でもとにかく痛みが引いてくれればOKです。
治療は、ロキソニン、メチコ、胃薬、30日分もらって
後は痛みに耐えてね・・って言うだけでした。こなんもん?
動画、痛そうで途中までしか見れませんでした
今の自分には考えられない治療です。
(患部は少しも触られたくないです)
889病弱名無しさん:2010/02/20(土) 14:41:19 ID:36+Jwmxs0
885.886私と似ているかもしれないですね、11月より良くなったのことがんばってりはしてくださいのこと。
最近かなり良くなったと思う階段のくだりが出来、坂道くだりも出来前よりグットかな。
890病弱名無しさん:2010/02/20(土) 16:40:55 ID:JP/C1I8w0
>>887
首を左右にボキボキすることがなぜ首のゆがみを治す行為なのか理屈がわからん
だいたい首がゆがんでるなんてわかるのかよ。レントゲンもMRIも無いところがよ
891病弱名無しさん:2010/02/20(土) 18:56:53 ID:mWEnXppYO
ヘルニアが治らない?
マクロ君が頑張ればヘルニアは消える、治ると言われてなかったっけ?
画像上でも消えてるの見るけど、あれは治るとは言わないのかね
892病弱名無しさん:2010/02/20(土) 22:31:29 ID:yb0P0JII0
たまーーーーーに消えることもあると自分の主治医は言ってる。
たまーーーーーーーーに、らしいけど。
893病弱名無しさん:2010/02/22(月) 09:20:30 ID:cXbxw1IwO
腰椎ヘルニアだと「クシャミに注意」ってよく見るけど、頸椎ヘルニアでも要注意ですか?

自分はけっこう酷い花粉症なんで、この季節心配です
894病弱名無しさん:2010/02/22(月) 22:27:04 ID:nP6K1xPN0
今日ベッドの下にハンディ掃除機を突っ込んでたら、右肩に激痛がwww
反省してます。
895病弱名無しさん:2010/02/23(火) 05:09:48 ID:aJG7sK6A0
>>894
激痛ってwww付けるくらい面白いの??
896病弱名無しさん:2010/02/23(火) 05:15:41 ID:kMb66ecmP
痛すぎると笑うしかないというか勝手に笑い始めてしまうことならある
897病弱名無しさん:2010/02/23(火) 10:18:47 ID:kMb66ecmP
>>873の人は仕事中の事故かなんかでその上腕か足がほとんど動かないってことなのかな?
こんだけ痛いと仕事とかほとんどできないし頭おかしくなりそうだが
動くことは動くんだよな...
898病弱名無しさん:2010/02/24(水) 00:10:30 ID:NblwIXiEP
>>897
動くには動くよ。
片方の握力は無に等しい。
歩行時はロフトランドスクラッチ使ってる。
普段はベッドの上がホットカーペットの上で過ごしている。
たまに内職仕事なんかすると2〜3日立ち上がれなくなる。
診断書では就労不可と書かれているけど、その通りだね。
30分連続で座ってられない。立ってもいられない。
PCも気分の良いときだけ少し使える程度。
首筋から背筋、視力調節がまるっきりダメになっている。
リハビリがしたいが、保険点数が削られ全額実費だとどうしても脚が遠のいてしまう。
低周波当ててごまかしてるよ。
899オーソゴニスト:2010/02/24(水) 10:19:26 ID:hSibj5ZdO

>>898

初見だが、病名と症状は何なんだ?考えてみよう。とにもかくにも急がないとな、可能性に掛けよう。人生は希望を持つ為にあるんだからな。決してあきらめる為にあるんでは無い。

くっくっく。
900病弱名無しさん:2010/02/24(水) 14:14:48 ID:iHwk/+UQ0
>>898
それだけ悪くて手術は考えないの?
あんた重症だよ
901病弱名無しさん:2010/02/24(水) 20:56:46 ID:l3XQUbc/0
自力で首の整体を毎晩やるようになってから、首の痛みがだいぶ引いた。

首の後ろの横の下から、グーで首をグググッと上に上げるのを、左右両方とも各1回ずつ。

ぐりぐりぐりっと音がして伸びるんで、やっぱり首が縮むか歪むかしてたんだろうなぁと実感できる。
902病弱名無しさん:2010/02/26(金) 08:34:12 ID:2+mGE8lS0
昨日有り得ないぐらいひどい頭痛と吐き気に襲われたら案の定今日は雨
辛いです
903病弱名無しさん:2010/02/26(金) 14:49:33 ID:vMRPJ6TM0
注射はやった事ありますか今度やる予定なのですが、クビに打つのか腰に打つのか不安ですさけふげのかなまた、後遺症の懲りませんよねぇ
904病弱名無しさん:2010/02/26(金) 14:57:39 ID:vMRPJ6TM0
ゴメン痛くてさけぶのかまたは、絶叫するのかな乱文すいません
905病弱名無しさん:2010/02/26(金) 15:59:44 ID:EksjOYrP0
>>904
神経ブロック注射のことか?
腰はやったことないけど、首はあるぞ。痛みとかは全然ない。上手い先生だったからかな
(ちなみに大学病院の麻酔科)
腰は人がやってるのを見て若干痛そうだったが・・・
906病弱名無しさん:2010/02/27(土) 00:38:30 ID:cVPlhrtx0
針の太さによらね?
一番細いのだと奥に入らないが、その上の太さだと飛び上がるほど痛い@首
907病弱名無しさん:2010/02/27(土) 02:05:13 ID:HPIUsZg60
首からボワ〜ンって痛みや不快感が身体全体に広がってる感じがする。
この首、何とかならんものなのかと思う。
908病弱名無しさん:2010/02/27(土) 08:53:19 ID:+BukThvJ0
>>907 引っ張ると一時的に楽になるよね?
909病弱名無しさん:2010/02/27(土) 14:13:26 ID:HPIUsZg60
>>907
一瞬は楽になる感じするけど、直ぐに戻ってしまう。
自分の手で引っ張る事ですよね?
それも脱力したような自分の腕でやるのはキツイんですよね。

910病弱名無しさん:2010/02/27(土) 14:16:07 ID:0TjlBzQu0
905906ドウモアリガトウ、不安になったがせっかく予約入れて、前は問診しただけ今度やる予定です
911病弱名無しさん:2010/02/27(土) 22:07:59 ID:6qW/2EL00
夕方から目の辺りが重くなって、肩や背中が凝ってきたと思ったら
やっぱり今夜から雨だとさ。
912病弱名無しさん:2010/02/28(日) 00:01:52 ID:GMK610bd0
この目が押し込まれるような感じ、天気のせいだったか
913病弱名無しさん:2010/02/28(日) 16:33:47 ID:oEoYJZK00
俺は910ですが毎日こんな感じです、例えばかりに午前に注射打てばお昼頃には良くなるのかなぁ
914病弱名無しさん:2010/02/28(日) 18:09:20 ID:1r3FYtP5P
注射しても、良くはならないよ。
痛みの信号を止めるだけで、痛みの原因はそのまんまだから何の解決にもならんよ。
症状を止めるだけで病気を治さず治療費を取り続けるのが医者のやり方だよ。
915病弱名無しさん:2010/02/28(日) 18:17:16 ID:BCop0xfF0
毎日こんなふうで、仕事も全く手に付かない。精神的に弱くなってきた・・
916病弱名無しさん:2010/02/28(日) 19:47:23 ID:LyJGe1cv0
http://l.coomen.cn/
この頚椎牽引器が欲しいんですが、どうすれば手に入りますか?
輸入代行業者か何かに依頼すればいいんでしょうか?
917病弱名無しさん:2010/02/28(日) 20:04:02 ID:1r3FYtP5P
>>916
牽引器より>>424の方が効果が高いしタダですよ^^
918病弱名無しさん:2010/02/28(日) 23:42:00 ID:xoh3v5NK0
悪化しなければそれで良いのだが
寝相の悪さから蓄積されたものだとどうしようもないな。
919病弱名無しさん:2010/03/01(月) 03:57:37 ID:ZLU8i+Iv0
発症し立てです。肩から腕に焼印押されたような痛さで悶絶中です…。
すいません、どうにも辛くて書き込みました。病院が開く時間まで頑張ります
920病弱名無しさん:2010/03/01(月) 04:11:06 ID:vaeSYbWPP
自分は寝てる間だけは痛くなかったけど
寝転がっても痛い人は大変だね。がんばれ
921病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:20:20 ID:5m99RBS40
やっと復旧しましたね。
2chは全滅でみることも出来なかったのは、たとえ少しの間でもきつかった。
ここのスレって、友人に会いに行くみたいな感じと似ていると思った。
922病弱名無しさん:2010/03/04(木) 01:03:11 ID:opSzNTdN0
2回目のMRIを撮った。前回から数えて3年ぐらいかな。
ここんとこ、首の付け根から背中、胸などの痛みが出てきたので。
再発して3回目だけど、今回は一番楽かな。症状的には。
ただ背中の痛みはつらかったけど。起き上がれないし、寝返りも打てなかった。
今はほとんど痛みが消えている。
923病弱名無しさん:2010/03/04(木) 08:00:24 ID:SKVG7Q690
水泳やるようになってから、筋力がついたのか、痛みが治まってきた・・・
924病弱名無しさん:2010/03/04(木) 11:34:08 ID:YDXXoo4V0
919です。920さんエールありがとう。急性期の激しい痛みは脱しましたが、
MRIの結果で手術も考慮になり大きな病院へ行くことになりました…orz
925病弱名無しさん:2010/03/04(木) 16:28:29 ID:fU9sJSE10
痛みが酷くて仕事にならないorz
こんな状態で出勤しても迷惑だから早退したり休んだりしてるけど
時間給だから給料大幅ダウンで病院行くのも億劫…
損保も通院が一段落しないと請求出来ないから辛い
926病弱名無しさん:2010/03/04(木) 16:45:50 ID:+DUMpOjk0
寒くなったし、雨降ってるし。
昼を過ぎて痛みは引いたが、広く分散しただけで
痛みの質量は一定という感じ。
927病弱名無しさん:2010/03/04(木) 20:54:34 ID:eCwYByCF0
首伸ばしながら固定する、浮き輪みたいなやつ、結構いいぞ!
928病弱名無しさん:2010/03/05(金) 00:11:03 ID:JVv0qcla0
3年ほど前から首痛に悩まされ続けてましたが、
本日初めてのMRIにて「頚椎椎間板ヘルニア」と診断されました。
欝だ・・・・。
929病弱名無しさん:2010/03/05(金) 02:11:53 ID:f9xrs9KxP
体操で24個の背骨をキレイに並べればいいのよ〜
簡単よ〜
930病弱名無しさん:2010/03/05(金) 09:52:55 ID:iLqz5vfD0
>>927

首が絞まって息苦しくなったorz

日本には空気系のネックストレッチャーしかないから困るorz
931病弱名無しさん:2010/03/05(金) 12:14:14 ID:bA2OXnANO
>>925
お気持ちよくわかります。
自分も肉体労働で、物を落としたりミスが増えたので今は仕事を減らしてる

でも、病院行くのにお金掛かるけど、収入減ってるからキツい。

前のような激痛や掌の脱力感痺れはだいぶ減り
首の動きもスムーズになってきて、自律神経失調症の症状も軽くなってきた。
このまま良くなってくれるといいな。
932病弱名無しさん:2010/03/05(金) 22:57:22 ID:rkWe5ASv0
ヘルニアで苦しむ人達へ
これといった治療法がない病気ですが今年1月から医療用麻薬「フェンタニル・パッチ」
商品名(デュロテップMTパッチ)が慢性痛患者にも使えるようになりました
縦横数cmの張り薬ですが張ることによって成分が血中内に入り脳や脊髄に到達すると
痛みの信号がカットされるという仕組みです。効果は1枚張ると3日間続きます
使える条件は神経ブロック注射の効果が十分に効かない方
痛みが長期間続いてる方。薬物依存、アルコール依存がない方
痛みの原因が心理的なものでない方に限られます
承認されたばかりの薬なので扱っている病院は少ないです
製薬会社と医師とで使用の契約を結んでいるところに限られます
また癌以外の処方には医師との間に確認書を交わす必要もあります
このパッチは5段階に分かれており最初は低い濃度からはじめることになります
その後、痛みの引き具合を医師と相談しながら必要であれば濃度の高いものに変えていく
ことになります。
現在私は下から二番目のパッチを使用中ですが10の痛みが2〜3くらいに減った感じです
ヘルニアの治療薬ではありませんが毎日痛みが続くような方は一度医師に相談されてはいかがでしょうか
限定的にでも痛みが引くということは気持ちも楽になり夜もぐっすり寝れるようになりました
もともと癌患者の痛みに使われていた薬なので鎮痛薬としては最強と思われます
ネックは価格が高いこと。私が使用しているもので保険が利いて1枚¥1000程度
濃度が高いものは価格も倍々になります。
ヘルニアの激痛は戦って勝てるものでも耐えられるものでもありません
少しでもアドバイスになればと思い書き込みました。長文失礼しました
933病弱名無しさん:2010/03/06(土) 00:43:52 ID:s9oy0EVh0
一枚¥1000-は、たけーな。
934病弱名無しさん:2010/03/06(土) 00:47:27 ID:VjveTpq/P
3日きくなら、タバコ代みたいなもんだと思えばいいんじゃね
935病弱名無しさん:2010/03/06(土) 10:41:56 ID:nGUUHFmV0
要は処方してもらえるかどうかだよね
936病弱名無しさん:2010/03/06(土) 15:44:58 ID:rc6dUEKQ0
軽度の者ですが、今日歯医者へ行ってきました。

医師に説明したら、みんなものすごく気を遣ってくれた。
最初カラーしてみたんだけど、
アゴが引けない分、口を開けると首が後ろへ曲がるので外し、
頭を浅く乗っけて、なるべくアゴを引くようにして、治療してもらった。
治療は時間が短くなるようにと、小分けにしてくれてる。
おかげで、今のところ特に変化なしです。
937病弱名無しさん:2010/03/07(日) 01:34:35 ID:/FsRmzHb0
口をおもいっきり大きく開けると、首のあたりが、カックンッ!って鳴るんだけども
やっぱり首が歪んでるのかなぁ・・・
938病弱名無しさん:2010/03/07(日) 13:35:20 ID:Hk5PevCWP
レペタン貰ってるけど最近効き目無いな。
フェンタニルパッチ出して貰おうかな。
939病弱名無しさん:2010/03/07(日) 13:36:59 ID:/0jaf9n00
歯医者さんか…しばらく行ってないな
940病弱名無しさん:2010/03/08(月) 00:42:48 ID:AXPzZfYO0
頚椎症性神経根症を保存で治療受けてる方いますか?
初期に麻痺が出たら治りが遅いらしいですが…。年単位かなぁ?
941病弱名無しさん:2010/03/08(月) 17:51:09 ID:70ap6VrJP
>>940
心配すんな。
10年治療してるけど、急性症状の激痛はないものの、麻痺や鈍痛は残ってる。
麻痺や痺れは治らないね。
月並みに言えば、筋力を落とさない。
とは言っても、1日横になっているから落ちるけど、陽気が良くなったら散歩から
始めるよ。座っている立ち上がれなくなるし排尿も少しヤバイ。
年単位で平行線だと思う。
中には良くなる人もいるみたいだけど。
942病弱名無しさん:2010/03/08(月) 20:23:08 ID:HvfPG1rG0
一ヶ月ほど前に頚椎椎間板ヘルニアになりました。
痺れは有るけど、やっと痛みがなくなったので今日から出勤予定だったのですが、
朝起きたら痛みを感じたので、今週も休みを貰いました。
会社をクビになりそうです。
943病弱名無しさん:2010/03/08(月) 21:46:50 ID:M8PdG9+Z0
診断書は??
痛さと気だるさで休みたい気分も分かるけど、よほど力仕事でなければ多少無理してでも動いて、
筋肉使わないと余計体に悪いと思うけどな?
病気の自分に甘すぎるのも良くないと思うよ。
944病弱名無しさん:2010/03/08(月) 22:00:18 ID:LXgJtqOA0
↑こういう頚椎ヘルニアを理解してないヤツが多いのが困りもの
945病弱名無しさん:2010/03/08(月) 22:11:12 ID:M8PdG9+Z0
そう??
「痛さ」って人それぞれだから、痛さがどの位なのか分からないけど1ヶ月安静にしてたなら
そろそろ急性期は過ぎたんじゃ??
「痛い」「痛い」って言ってたらいつまでも仕事に復帰できないし、
今のご時世、本当に仕事を首になってからでは、それこそ本当に首が回らなくなると思うけど??
946病弱名無しさん:2010/03/08(月) 22:29:32 ID:DKscZMy/0
なんで?がふたつ並ぶんだろう
947病弱名無しさん:2010/03/08(月) 22:44:53 ID:HvfPG1rG0
肉体労働なので、痺れに加えて痛みがあるとかなり厳しい。
確かに自分に甘すぎたかもしれない。
反省です。
948病弱名無しさん:2010/03/08(月) 22:53:14 ID:M8PdG9+Z0
会社とすれば休暇ってのが一番困る。
病気って言っても所詮他人事。
会社や健康な人は「頚椎椎間板ヘルニア」の辛さなんて分からない。
だから自己判断じゃなく「診断書」と言ったのだが何故叩かれるのか分からない・・・・。
949病弱名無しさん:2010/03/08(月) 22:54:32 ID:2pDx/ud/P
俺診断書くれって言ったら
「頚椎症性神経根症で通院してます。おわり」
みたいなのしかもらえなかったけどな
950病弱名無しさん:2010/03/09(火) 14:33:25 ID:BJ51Ns0C0
客観的判断の材料として会社に診断書提出するのは当然
でも診断書の病名だけで状況を察してもらうには難しいよ
この病名まだあまり知られてないし
ヘルニア?ぎっくり腰のこと?って自分も最初言われた
赤星選手のニュースのおかげで少し分かってもらえたけど

自分は病名が発覚してもうすぐ3ヶ月経つ
今日みたいに雪が降ったり急に天候が変わる時がやばい
かなり辛いorz

痛みや症状は個人差がかなりあるし、その許容量も人それぞれ
特に頚椎は自律神経をやられる人も多い...

まだしばらく寒いみたいだから、みんな暖かくして(特に首)身体を冷やすなよ
これ以上悪化しないように大事にしような




951病弱名無しさん:2010/03/09(火) 15:39:14 ID:ZP6IzGPc0
あの…頚椎ヘルニアは局所の痛さや痺れだけじゃない人も沢山います。
目まい、吐き気、激しい動悸や無理をすると意識が朦朧となるとか。
手先の不自由や足にまで症状出る人もいます。
こんなんで仕事も出来ない人もいるわけだから。
仕事出来るかどうかはかなり差があると思う。
952病弱名無しさん:2010/03/09(火) 16:20:52 ID:nD6FolR00
>>941
遅くなりました940です、レスありがとうです。やはり麻痺は厳しいですか…
自分も辛い激痛は一段落してますが、まだ痛みが散発に出てきついです。
散歩しようにも天気が悪過ぎですね。941さんもご自愛ください。
953病弱名無しさん:2010/03/09(火) 20:53:44 ID:flkLUdy70
頚椎ヘルニアなった時、誰も理解してくれなかったよ。
理解してもらうため半年くらいカラーを会社で付けてた。
954病弱名無しさん:2010/03/09(火) 21:12:18 ID:E7m7GUyu0
ヘルニアが引っ込むとか、ありゃ嘘だな。
3年ぶりにMRI撮って見てもらったけど、変化なしって医者に言われた。
まぁ、幸い、痛みが治まったのでいいけど・・・
でも2回も再発したからな。みなさん、お気をつけあそばせ。
955病弱名無しさん:2010/03/09(火) 22:48:53 ID:0geXo9XH0
赤星の周囲の反応見てたら、この病気が知られてないことがよくわかった。
彼も言いたくても言えなかったことが色々あろうかと思う。
もちょっと詳しくアピールして欲しかった。
956病弱名無しさん:2010/03/10(水) 05:04:41 ID:n8Kj/sayP
>>953
半年もカラー付けていて、首筋落ちませんでしたか?
自分は別の病で最近横になっている時間が長く
明らかに首筋が衰えているので
カラーしようかと悩むのです。

首筋が衰えるのでしない方がいいという医者と
辛かったら付けていいよという医者がいて混乱します。

957病弱名無しさん:2010/03/10(水) 08:52:18 ID:LI6xb43dP
>>954
全く変わっていないその一人。
むしろ、靭帯が固くなってると言われてる。
動かせば、後から地獄の痛みが待っているし、動かさなくても普通に痛いし。
頸椎カラーは急性期過ぎたら付けない方がいいと言われてるね。
もう持ってないけど。
958病弱名無しさん:2010/03/10(水) 09:44:06 ID:zDznIdOk0
先日、e-taxで医療控除の確定申告した。
959病弱名無しさん:2010/03/10(水) 13:06:13 ID:abzLQ0j/0
一時は首が痛くて全く動かせなかったけど、今は少し動くようになったよ。
でも腕の痛みは取れないから、よくなったわけではない。
日常生活が少し楽になった程度。
無理に動かすことはしてない。アゴを引くのはもう癖になった。

カラーは寝る時だけ。寝相はコントロールできないから。
あと運転中は追突が怖いのでしてるが、結構慣れた。バックする時は外す。
960病弱名無しさん:2010/03/10(水) 18:29:08 ID:6jxblTwG0
>>955
去年は赤星やYOSHIKIの報道のお陰で、あの人達と同じ持病とか言って、周りに説明しやすくなった。
怠けてるわけじゃなく、少しは首を患う辛さを理解してもらえてるかなと。
もうちょっと詳しくアピールしてもらえたら、もっと良かったかもしれませんね。

この、ひ弱な首や脊椎と一生付き合って行くのかと思うと、ため息ついてしまう。
961病弱名無しさん:2010/03/10(水) 18:57:11 ID:0mTgTDaZP
>>960
プロは弱音を言っちゃダメという風潮があるから、難しいんじゃないか?
実際、すんげー辛かったと思うけど、持病を悟られたら負けみたいな空気はどんな業界でもあると思うし。

ヘルニアでしょ?
あぁ、それなら俺も昔ぎっくり腰やったわ。
あれは痛いよね。


というのが世間一般の認識だと思うよ。
962960:2010/03/10(水) 19:23:29 ID:6jxblTwG0
>>961
そうですね、プロのスポース選手が泣き言みたいな話は出来ないですもんね。

> ヘルニアでしょ?
あぁ、それなら俺も昔ぎっくり腰やったわ。
あれは痛いよね。

そう、腰のぎっつくりと一緒にしないでくれっていつも思う。(笑)
腰のぎっつくりは、慢性的な痛みは多少残るけど、大体1〜2週間もすれば、元に戻る。

頚椎やられると個人差はかなりあるものの、
どれだけ大変か、周りに理解しろってのが無理な願いなんだろうけどね。
それにしても辛すぎ。


963病弱名無しさん:2010/03/10(水) 20:32:04 ID:6twj/eFXP
治せる方法が西洋医学の外にあるのに
西洋医学にこだわってるから治らないんだよw
この病気は身体の使い方が原因だから医者に頼ってるうちは治らないよ。
体操で骨と筋肉のバランスを整えると良いですよ。
ヨガ、ピラティス、ゆる体操等がオススメだよ(^O^)
964病弱名無しさん:2010/03/10(水) 20:53:05 ID:I+PM1nLo0
そんなこと言えばアノ人が来るよ・・・( ̄□ ̄;)!! ぽっぽっぽの人
965病弱名無しさん:2010/03/10(水) 21:02:02 ID:IeqtIuIW0
実際問題「整体」ってどうなのだろう?
966病弱名無しさん:2010/03/10(水) 21:27:21 ID:6fW6kGSmP
腰ヘルは皆喜んで施術してくれるんだが
首っていうと嫌がられる気がする。そうでもない?
967病弱名無しさん:2010/03/10(水) 22:07:26 ID:6jxblTwG0
>>966
首は取り返しのつかない事になった話をよく聞くからね、大事なところだし。
ド素人以外はそんな事くらい解ってるからね。
968オーソゴニスト:2010/03/10(水) 22:13:03 ID:nMVobUNwO

>>966

>腰ヘルは皆喜んで施術してくれるんだが
首っていうと嫌がられる気がする。そうでもない?

経験と熟練した技術があれば何も問題無い。しかしながら難易度は高いがな。

くっくっく。
969病弱名無しさん:2010/03/10(水) 22:28:20 ID:BZ3wlA200
くだらん。
970病弱名無しさん:2010/03/10(水) 22:41:56 ID:I+PM1nLo0
ほーら来た
971病弱名無しさん:2010/03/10(水) 22:48:13 ID:KbLm9Y1N0
>>968
たまにはまともな事も書くんだな。
972病弱名無しさん:2010/03/10(水) 22:50:20 ID:T/4t6IC60
でもさ、脊髄損傷の恐ろしさは一般的に知られてない?
潰れた椎間板が脊髄を損傷する(あるいはその恐れがある)病気、
と説明すれば、多少は理解できそうな気がする。
973病弱名無しさん:2010/03/10(水) 23:24:11 ID:6jxblTwG0
>>972
それが無知な奴は、車椅子にでも乗るまでいかないと理解出来ないみたいよ。
自分の周りとかで関わった事なければ脊髄損傷の意味も解らない人もいる。
今現在、見た目にちゃんと歩いていれば、健常者と思うみたい。
だから理解してもらうのに苦労する。てか、もう諦めてるかな。
病気の話したら、ホントかよ!みたいな嫌な顔する奴もいる。最低〜!!!

974病弱名無しさん:2010/03/10(水) 23:53:48 ID:IeqtIuIW0
何だか今日は傷を舐め合うレスばっかだな。
確かにとても辛い病気だけど「自分達が一番不幸」みたいのもどうかと・・・。

975病弱名無しさん:2010/03/10(水) 23:55:04 ID:T/4t6IC60
舐めあってるつもりはないんだがな。
答えてみたまでで。
976病弱名無しさん:2010/03/11(木) 00:01:09 ID:CiHFx2HVP
オーなんとかいう人は偉そうな事言うだけで実際施術してくれる
整体とか針紹介してくれたりしないんですか?
977病弱名無しさん:2010/03/11(木) 00:02:03 ID:w7NmZ9H30
>>976
紹介したら身元がバレちゃうじゃんw
978973:2010/03/11(木) 00:20:57 ID:RFamkMzf0
>>974
別に自分達が一番不幸みたいに思ってるわけじゃないけど、
ここだから吐き出しても理解して貰えるわけでしょ。
979病弱名無しさん:2010/03/11(木) 17:48:25 ID:PL/huNwpO
キモい
980病弱名無しさん:2010/03/11(木) 19:14:42 ID:9SbIdnVT0
この頭痛とも首痛とも言えない様な後頭部の鈍痛がイヤ・・・。
981オーソゴニスト:2010/03/11(木) 20:24:48 ID:teGLu6phO

>>980

>この頭痛とも首痛とも言えない様な後頭部の鈍痛がイヤ・・・。


なんだそりゃ?確かに辛いだろうがそんな症状長期間引きずるような問題か?後ろの首の筋肉群の繊維はほぼ縦に走ってるだろ。
そいつを目に逆らって横方向に強めにほぐせば良いだけの話しだ。風情にベッピンな彼女はおるのか?ひざ枕でもしてもらいリラックスしながら、ベッピンな彼女にやや強めに横方向にほぐしてもらう事だ。
不細工はいかんがな、往〜生するさかいに。

くっくっく。
982病弱名無しさん:2010/03/11(木) 22:06:52 ID:sDWhr96l0
>>981
やっぱ貴様は基地外。
983病弱名無しさん:2010/03/11(木) 22:44:23 ID:jctG25Kz0
確かに。
984病弱名無しさん:2010/03/11(木) 22:48:52 ID:CJVxxixq0
見えないと思ったらまた来てんのか
985オーソゴニスト:2010/03/11(木) 23:18:15 ID:teGLu6phO
>>982 >>983 >>984

貴様らごとき風情がかの有名なモーホ軍団か。何?彼女が出来た事ない?往〜生しまっせ。

くっくっく。
986病弱名無しさん:2010/03/12(金) 02:30:54 ID:f8AQpWXQ0
987病弱名無しさん:2010/03/12(金) 10:43:21 ID:uCS2DwHH0
>>986
988病弱名無しさん:2010/03/12(金) 10:58:18 ID:tdKs1U820
>>986
カレー
989病弱名無しさん
>>986 乙っす