おしっこを飲んで健康になろう【飲尿療法】3杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
私は血液検査の数値が良くなり、便秘が治り、精神的に前向きに
なった。真面目に語り合おう。
2病弱名無しさん:2009/08/31(月) 03:38:56 ID:3pLWEoMe0

【過去スレ】
おしっこを飲んで健康になろう【飲尿療法】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228192291/

【参考サイト】
過去の飲尿スレまとめwiki
http://www23.atwiki.jp/innyoryoho/
尿療法のススメ
http://www.geocities.jp/pino55v/nyou.html
鬱と尿療法(Internet Archive)
http://web.archive.org/web/20040905011744/http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/7930/
尿飲用療法
http://oriharu.net/gabana_n/inori/Kokoro/nyo.htm
東洋医学史data3(中ほどに「5、尿療法の起源について」あり)
http://kanemasa-web.hp.infoseek.co.jp/data4/data3.htm
飲尿健康法にくすりとしての効果は? くすりの研究開発 日本製薬工業協会
http://www.jpma.or.jp/medicine/med_qa/aboutmed/d12.html
不死の美酒を味わう - 厳選『Eat』 - Eat Creative
http://eatcreative.jp/gorogoro/articles/waste-not
3病弱名無しさん:2009/08/31(月) 03:44:13 ID:3pLWEoMe0
尿療法の効果これまでの自分の体験と、ほぼ同時期に尿療法を始め、今も続けている私の友人によると、

「肉体の免疫機能を強化する」
「毛細血管が広がる(冷え性がなおった)」
「便秘が治る」
「鬱病が治る」

だいたいこの4つです。

鬱病が治る仕組みというのは、これは私の推測ですが、鬱病とは脳内物質の反応がにぶくなって起きるそうなので、その脳内物質の反応を活発にするのではないか、と思います。
なんら学術的根拠はありませんが。

4病弱名無しさん:2009/09/01(火) 16:14:08 ID:w8Z8GPtn0
害はないはずだ。
ブームの頃も飲尿で死んだとか顕著に悪化したとか無かったはずだ。
5病弱名無しさん:2009/09/01(火) 20:20:54 ID:HCudRsa40
尿毒症で知っていますか?

おしっこをすると言うことは
体の毒素を流すと言うことなので
そのおしっこがうまく体内から出ず、
体に回ってしまうと死にます。

つまり飲尿とは排出した毒を飲むことなので
注意してください。
6病弱名無しさん:2009/09/01(火) 23:16:49 ID:w8Z8GPtn0
↑誰か答えて下さい。
7病弱名無しさん:2009/09/02(水) 01:01:52 ID:wo3Z2i9E0
尿と言えばアンモニアです。
そしてアンモニアは体にとって毒物です!
8病弱名無しさん:2009/09/02(水) 06:59:34 ID:liuEktbL0
もう一つのスレ禿げるかどうかで盛り上がってるから
こっちに書くよ

尿毒については私も引っかかってました
前のレスで血液に尿毒が出た人がいたので
そんな私は飲尿一ヶ月目です
良くも悪くもなく何の変化もありません
どうしたものやら
9病弱名無しさん:2009/09/02(水) 13:19:13 ID:738e9zf30
>>5
尿の中に毒の成分があるわけじゃないよ。
おしっこというのは、その時の体にとっての過剰成分を、体の外に出すことによって、
体液を最適な状態に保つためのものであって、当然、おしっこが出なくなったら、
もともとは人体にとって毒でない物が、過剰になる事によって毒物と同じような作用を起してしまうということ。
「尿毒症」=「尿は毒物である」という考え方は短絡的。

その尿を、飲む事によって体に戻したからといって、過剰成分が更に過剰になるわけではなく、
その多くは大腸を通って、うんちと一緒に出ていってくれるから、特に大きな問題は無い。
むしろ、尿の中の微量成分が、その時の自分の体を整えてくれる作用の方が大きいから、
民間療法として、経験的に古来より続けられてきてるんだと思う。


>>7
出たばかりのオシッコのほとんどの成分は、尿素であってアンモニアではない。
尿素は人体にとって無害な物質。
10病弱名無しさん:2009/09/02(水) 14:29:11 ID:KsD7Fqe70
過去に3年飲んで中断して、6月からまた飲んでいるが害は無い。
ヨットの漂流事故でも飲めた人だけ生還していたし、飲尿で死んだ話は聞かないね。
11病弱名無しさん:2009/09/02(水) 15:58:10 ID:ONa9JpuNO
今日死ぬ想いした
飲尿7日振りに再開
おっ滝弁の予感
しかし滝便が出そうででない
胃からウンコが動いてくれない
そのうち吐き気が…
浣腸2本さすが… ウンコに届かず空振り

結局滝便ではなく滝汗出まくり…
殺して楽にしてくれと思った
12病弱名無しさん:2009/09/02(水) 16:12:41 ID:738e9zf30
胃の中に、ンコなんてあるわけないし。
腸閉塞かなんかの病気なんじゃない?
早く病院行って、精密検査したほうが良いよ。
13病弱名無しさん:2009/09/02(水) 16:58:25 ID:wo3Z2i9E0


飲尿健康法は極めて
プラセボ(心理的効果)でしかない。

14病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:55:23 ID:KsD7Fqe70
現実に便秘と鬱的状態には効く。
免疫力とかは目に見える様に分からないが、精神状態が明るくなるので向上
していると思う。
それと現実に血液検査の数値が良くなる。
プラセボ(心理的効果)でこんな効果があるかな?
15病弱名無しさん:2009/09/03(木) 20:19:52 ID:rQpYKFUJ0
>>9
たとえば、良い食生活をすれば、栄養が過剰した分はおしっこに出るってこと?
そうなると逆に悪い食生活をすれば、悪いおしっこが出るということか
16病弱名無しさん:2009/09/03(木) 20:47:31 ID:jm9TVIXd0
おしっこて完全無菌と聞いたけどウソだったんだ・・・
17病弱名無しさん:2009/09/03(木) 20:55:37 ID:fJEUH/5gO
彼がいつも飲んでくれますが、他尿は駄目なんですよね?
18病弱名無しさん:2009/09/03(木) 22:35:55 ID:ursBKJmk0
慢性頭痛が治りました。ありがとうw
19病弱名無しさん:2009/09/03(木) 22:48:41 ID:cFwMD4lj0
>プラセボ(心理的効果)でしかない。

 心理的効果がすべてなのに、「でしかない」だって。
 
20病弱名無しさん:2009/09/04(金) 00:16:57 ID:iHlEmm4KO
処女の小便は最高に効く
疲労と下半身に効く
冗談で飲んだら病み付きだね
21病弱名無しさん:2009/09/06(日) 17:12:55 ID:KlJf18wZ0
【海外】 牛の尿でインフル撃退 インドで人気
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252114161/
新型インフルエンザによる死者数が増加しているインドでは、政府が治療薬の流通を規制するなか、
牛の尿の抽出物を用いた療法やギーと呼ばれる澄ましバター、ハーブ薬品などを求める人が増えている。
何百年も昔から受け継がれてきたインドの伝統療法、「アーユルヴェーダ」で免疫力を強化し、感染を予防するためだ。
22病弱名無しさん:2009/09/13(日) 10:37:16 ID:aECNG9RaO
たきべんが無ければ飲むのだが…
23病弱名無しさん:2009/09/14(月) 14:27:10 ID:bHqCe4jrO
50ミリ飲むと良いよ
24病弱名無しさん:2009/09/15(火) 18:16:40 ID:LZQpVV1IO
今日は飲まなかった
25病弱名無しさん:2009/09/15(火) 19:51:02 ID:M0QoUbc30
もう一つは禿げで盛り上がってるお
うんざりだお
26病弱名無しさん:2009/09/19(土) 01:22:59 ID:+vDrohY50
もうひとつきしょい
27病弱名無しさん:2009/09/19(土) 16:47:36 ID:cdfJJyu40
 ヘルストロンもやっているから相乗効果かもしれないが、飲尿3ヶ月目の
今日、胃カメラとエコーをやったら、十年来の胃のポリープが消えていた。
また胆嚢ポリープが3ミリから1ミリになっていた。血液検査も善玉が低い
以外ほぼ正常値。程よく赤ワインを飲んで益々、用心して行く。
28病弱名無しさん:2009/09/20(日) 18:21:31 ID:GECZjU5uO
今日飲んだ
29病弱名無しさん:2009/09/20(日) 18:27:00 ID:+5PRjgtLO
自分の尿を飲むとか、キモすぎる
30病弱名無しさん:2009/09/21(月) 10:47:11 ID:wekxl6DTO
50ミリ飲んだ
31病弱名無しさん:2009/09/23(水) 16:32:22 ID:VuYf8xBQ0
>>27
おめ 
つ◎◎◎元気玉

あっちのスレなんなんだ?
32病弱名無しさん:2009/09/25(金) 09:59:56 ID:LAxR/W+DO
微妙に腹痛
嫌なパターン
33病弱名無しさん:2009/09/26(土) 03:32:43 ID:3mS6zgv60
うんこぶりぶりおしっこじゃー
34病弱名無しさん:2009/09/26(土) 07:38:40 ID:74DVw3olO
延びないなぁ
35病弱名無しさん:2009/09/26(土) 14:03:32 ID:3mS6zgv60
飲食おしっこだけの完全リサイクル生活で不良長寿を!
36病弱名無しさん:2009/09/26(土) 19:14:45 ID:xu9MwwtU0
良い尿の飲むために健康的な食生活になった
37病弱名無しさん:2009/09/26(土) 22:45:38 ID:5nJVacoO0
初めて滝弁きた
嬉しかった
食当たりの下痢と違って全然苦しくないのな
38病弱名無しさん:2009/09/27(日) 03:55:27 ID:CTU4Ng1O0
EDに菊あるか?
39病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:55:55 ID:S/5TZVIT0
自分の体で試してみるよろし
40病弱名無しさん:2009/09/28(月) 06:35:02 ID:2zVDrBO+O
>>38
バイアグラの方が菊
41病弱名無しさん:2009/09/29(火) 01:10:23 ID:UhFARIpx0
バイヤグラは心の臓に効き過ぎて死ぬ思いをしたから却下
42病弱名無しさん:2009/09/29(火) 11:41:54 ID:ScdOGO+9O
>>41
俺もそうだよ
射精した後はもう汗が出てきて…心臓痛いし…
死ぬほど…
いや
いっそ殺して楽に…し…て…く…
43病弱名無しさん:2009/10/01(木) 13:52:36 ID:9bV0KCoN0
     _  ∩
 
   ( ゚∀゚)彡 おしっこ!おしっこ!
   (  ⊂彡
  丿⊃;ω;ヽ.  
   し´ : ゙J
44病弱名無しさん:2009/10/01(木) 13:53:42 ID:9bV0KCoN0
     _  ∩
   ( ゚∀゚)彡 おしっこ!おしっこ!!!!!
   (  ⊂彡
  丿⊃;ω;ヽ.  
   し´ : ゙J
45病弱名無しさん:2009/10/07(水) 17:09:51 ID:wskdeozfO
あげ
46病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:44:32 ID:GRyD9P/a0
保守
47病弱名無しさん:2009/10/24(土) 17:07:39 ID:HnRtbYYq0
>>27
そういえば、20代前半の頃、
月一ぐらいでみぞおちの辺りに電撃的な激痛が走ってのた打ち回ることがあって
病院で検査受けたら胆嚢にポリープが見つかって、
経過観察ってことで3ヶ月に一回ぐらい検査受けてた
3年間ぐらいだったかな
大きくなるでも小さくなるでもなかった
その頃、抑うつ対策で尿を飲み始めた
定期的におきてた激痛が、気付いたらいつの間にかおきなくなってて
エコー検査にポリープが映らなくなった
そんなバカなと思って検査繰り返したけど二度とポリープが見つかることは無かった
尿療法が効いたのかなあ
48病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:55:23 ID:oVThzn1e0
たぶんプラセボだよ
49病弱名無しさん:2009/10/26(月) 13:30:00 ID:kZYImZ2i0
フラセボで治ったんなら、めっちゃラッキーやんか。

副作用の不安を抱えながら、病院に通うより、よっぽど良い。
50病弱名無しさん:2009/10/26(月) 19:17:45 ID:PT84eNqD0
MCL研究所があったころ、電話で中尾先生とお話しした。(会員だったので)

医学的なことを聞きたい場合、どこに相談すればいいの?
中尾先生が亡くなってから医師会から圧力が掛って閉鎖になったらしいと聞いたけど。
51病弱名無しさん:2009/10/27(火) 15:28:17 ID:m45dlhB80
デリシャス!
52病弱名無しさん:2009/10/28(水) 12:56:56 ID:tvw4pmge0
飲乳療法の方がいーなー
53病弱名無しさん:2009/11/10(火) 08:00:55 ID:FlFiwt5s0
あげ
54病弱名無しさん:2009/11/16(月) 18:47:16 ID:V66Qlckt0
にょうのんだお^=^
にょうもあにょう
−0−−0−−0−−0−−0−
^−^^−^^−^^−^^−^
げんきだお〜
55病弱名無しさん:2009/11/16(月) 22:54:53 ID:pAlkhzuR0
飲めるときに飲めば充分です!
意味なさげなものこそが意味を持ってくる!
是ソーシャルリアリティー!
56病弱名無しさん:2009/12/03(木) 15:59:49 ID:PgeWA7CX0
親父の勧めで1ヶ月飲んだけど、なにも〜
医学的根拠もないんだろう。
57病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:57:02 ID:lmEOGqsu0
もともと何も問題がないからではなかろうか
58病弱名無しさん:2009/12/06(日) 01:33:32 ID:o+BOt+Du0
こんどちんちんから直接飲んであげるから連絡先教えて
59病弱名無しさん:2009/12/09(水) 01:17:27 ID:DqLYQh4V0
h
60病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:31:40 ID:Kl25NJdE0
食後と食前の味の違いどう?
61病弱名無しさん:2009/12/09(水) 16:59:09 ID:DqLYQh4V0
もう1個のスレきえたの?

>60食べたものの味になる。
62病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:12:08 ID:+xECNmpV0
久々に飲んだ
やっぱり落ち着くな〜
63病弱名無しさん:2009/12/10(木) 07:15:46 ID:/zcaJGjP0
>>61 甘いもの食べると甘いとか、からいもの食べるとからいとか?
64病弱名無しさん:2009/12/23(水) 13:16:56 ID:/+4oiWjt0
抗生物質飲んでる時の尿は苦かった
65病弱名無しさん:2010/01/06(水) 03:43:06 ID:ZHowknlV0
いすぱ尿る
66病弱名無しさん:2010/01/08(金) 20:49:05 ID:fl0QH2rK0
セ尿〜ル
セ尿リ〜タ
67病弱名無しさん:2010/01/27(水) 20:25:12 ID:VrjDCQf20
age
68病弱名無しさん:2010/01/29(金) 19:55:13 ID:zZZZJbC80
セ尿〜ラ
69病弱名無しさん:2010/02/22(月) 10:56:08 ID:+xiTSlK2O
次はここかな?
70病弱名無しさん:2010/02/23(火) 10:28:09 ID:NriKwQih0
飲尿療法って、さすがに心臓病(遺伝病ではないもの)には効かないよね?
71病弱名無しさん:2010/02/23(火) 10:37:47 ID:gSGnNrPq0
3杯目スレ、二つ在ったんだ
72病弱名無しさん:2010/02/23(火) 22:46:40 ID:csGZk1Kh0
透析してる人にも効かないな
73病弱名無しさん:2010/02/24(水) 02:00:43 ID:bWG5x+hd0
というか、ホントに効くのか、何に効くのかって証拠はないんだよね?
プラシーボ効果としかいえない気もするけど、害がないのが事実ならば、それはそれでいいと思うけど…。
74病弱名無しさん:2010/02/24(水) 02:23:04 ID:HbUCNRdL0
飲みだして1年半、30歳
血液検査してきた
白血球の数値が11と
正常値より高かったです。
why
75病弱名無しさん:2010/02/24(水) 02:47:26 ID:VtP7Xqn70
>>73
これこれの病気に効いたっていう事例は沢山あるが、

同じ病気にかかってるAさんには効いて
Bさんには効かないか効果が少ない

みたいな個人差があるんでプラシーボと混同されてる。
ぶっちゃけ程度の差こそあれ万病に効果ある、ってのが現実っぽ
76病弱名無しさん:2010/02/24(水) 03:18:00 ID:Ez1wCeDg0
>>74
少なくとも、飲尿が原因で白血球値が上がることはない。

むしろ、飲まないでいたら通常の生活すらできなかったところを、飲尿でなんとか凌いでこれた、といったメリットの方が大きいかと。

一年以上も続けてきてお疲れ様+これからもお互い続けていければいいね。かなりの種類の成人病、飲尿で防げてるしこれからも予防できるはず。
77病弱名無しさん:2010/02/24(水) 06:48:44 ID:bxym5z6C0
>プラシーボ効果としかいえない気もするけど

尿療法している獣医師です
長年ステロイド使用している、難航しているアトピー、他皮膚疾患の犬で
投薬中止までいくのはさすがに少ないが、掻痒感の軽減は明らかです
動物で効くんだから、プラシーボだけということは無いんでしょ
78病弱名無しさん:2010/02/24(水) 08:19:59 ID:OvLZ6GGJ0
一般的なタブーだから敢えてやることで心理的な効果は大きいでしょう
何かしらの効用を感じる人もいると思いますが、後付で奇妙な理論を立てて
誰にでも絶対効果があるとか思い込んでいる一部の信者は異常ですね
知り合いにカムアウトされたら距離を置きます
79病弱名無しさん:2010/02/24(水) 09:18:47 ID:aq9JZhh00
>>77
犬ってどうやって飲ませるの?
80病弱名無しさん:2010/02/24(水) 09:19:18 ID:WfKyLAse0
プラシーボが一切期待できない動物にさえ効果が出てるって事実も
>>79みたいな強烈アンチには届かない、というか生涯認めないんだろうなぁ
81病弱名無しさん:2010/02/24(水) 09:36:08 ID:OvLZ6GGJ0
>>80
アンカ間違えてないか?
オレは別に結果としての効果は否定してないよ

誰でも、絶対効果あるとかいう方法は飲尿に限らず
デタラメだと言ってるだけ
82病弱名無しさん:2010/02/24(水) 09:54:22 ID:gsBCNWSJ0
>>81
確かに>>80>>78宛ね

対象となる疾患が先天的な遺伝病に
よるものだったり、交通事故などにより
物理的に破損した器官への治癒効果で
あれば確かに飲尿は無力かもしれないが

既存の臓器(先天的異常は無し)で
起こっている各種疾患への治療効果や
それを予防する力は、個人で程度の差こそ
あるものの、飲尿実践者の全員に効力が
あると信じてる。 

効力に個人差が出る理由は、体質の
違いももちろんあるが、1)どれだけ自然食
を日常的に摂取してるか(外食の頻度
含む)、2)飲酒・喫煙をしているか
3)軽い断食を行っているか
等、生活・食事習慣も個人で大幅に
異なるためと認識。
83病弱名無しさん:2010/02/24(水) 10:09:08 ID:OvLZ6GGJ0
>>82
お笑い疑似科学を信奉するのは勝手だが
「オレの経験」が「みんなの効用」に化けるから
キチガイ扱いされてるのがわからないかな

あなたのしてることはアンチを増やすには非常に有効だと思うよ
84病弱名無しさん:2010/02/24(水) 10:29:09 ID:RcNS+XFK0
>>83
ID:gsBCNWSJ0には触らないほうがいいよ
85病弱名無しさん:2010/02/24(水) 12:05:37 ID:NczpzRr50
>>82はそんなに変なことは書いてないよ?
自分もそういう感じで捉えてる。
ただ、食生活にはそれほど気を使ってないし、タバコも吸うけど、何故か健康診断ではいつも優良。
血液は医者にどんな食生活をしているの?と聞かれるくらい、すべての数値が良すぎると言われる。
もう40超えてるけど、内臓脂肪もなく、中年太りもせず、スリムなまんま。
多分、尿療法によって腸内が常に綺麗だからだと勝手に思ってる。、
86病弱名無しさん:2010/02/24(水) 12:36:25 ID:RcNS+XFK0
>>85
いや、喰いつけば粘着されるってこと
87病弱名無しさん:2010/02/24(水) 14:02:57 ID:OvLZ6GGJ0
>>85
そういう個人的な信念は否定しないし、
あなたに価値があるなら良かったね、って話なんだが、
無理やり効果あるからやりやがれってのは
クリスマスあたりに交差点に立ってキリスト教の説教テープ垂れ流してる
カルト連中と一緒で迷惑極まりないということ
くそカルトに一番迷惑するのは穏当な信者って構図も一緒
88病弱名無しさん:2010/02/24(水) 17:09:25 ID:bxym5z6C0
>>79
私は注射器、点眼ビンを使い直接飲ませてます
飼い主さんの中には牛乳に混ぜて飲ませてもらうこともあります
牛乳、コーヒー牛乳の場合は喜んで飲みます
液状の薬を飲ませるのが困難な猫でも、比較的簡単に直接飲ませられます
ということは、動物にとって尿を飲むということはそんなにまずいものでは無いということです
薬を飲ませるより遥かに容易です
それが人間の場合、尿は排泄物であり、不潔なものという観念がある為、それを困難にしているのです
89病弱名無しさん:2010/02/24(水) 17:37:01 ID:6cxL/T5C0
自分成人型アトピーですが
わんこのアトピーにも効くならやってみようか
90病弱名無しさん:2010/02/24(水) 17:54:38 ID:bxym5z6C0
自分は飲めないのに、自分の可愛いペットには飲ませられるっておかしくはないかと思うが
実際勧めると80%位の犬の飼い主さんは実行される
猫の場合はほとんど採尿困難
91病弱名無しさん:2010/02/27(土) 11:18:32 ID:v/GmXsc30
前スレで、乳がんのホルモン療法中でも飲んでいいか、とのご質問がありましたが
もう少しお伺いしたいので質問させて下さい

前スレの方は、ホルモンを再取り込みしてしまうのではないか…とのご質問で
それには妊娠中でなければ大丈夫というお返事があったような気がします

ホルモン治療で、本来出ているはずの女性ホルモン分泌量が
突然減った時、体はそれに対して「もっと出さなきゃ」と思ったりしないんでしょうか
であれば、ホルモンの状態を整えるような物質が出来ているわけで、
飲尿が薬の効果と相殺されてしまうのではないのかと思ったのですが
詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです
92病弱名無しさん:2010/02/27(土) 17:50:33 ID:nzNL7LS+0
乳がんのホルモン療法って、使うホルモン剤が正反対なだけで
理論的には前立腺がんにおけるホルモン療法と同じでしょ?
だったら、乳がんだけでなく、前立腺がん治療中で尿療法併用している人の意見も聞きたいね
93病弱名無しさん:2010/02/28(日) 01:59:02 ID:9NNhFOYq0
よくわからないけど、いい加減、さすがに痛風スレが気の毒に思えてきた。
94病弱名無しさん:2010/02/28(日) 15:06:40 ID:mjE4VBhi0
一番気の毒なのは痛風スレに新規で来てキチガイの言われるままに飲尿しかないと思っちゃう奴だ
95病弱名無しさん:2010/02/28(日) 15:25:35 ID:JtzJqJOf0
>>94
もしそれを信じて実行し、治っちゃえば気の毒でもないよ
それよりも、飲尿者として知りたいのは果たしてそれ程の効果が有るか否かという事だとおもう
96病弱名無しさん:2010/02/28(日) 16:28:14 ID:v3imk7C20
通風は飲尿ではなおらんよ。ションベンみたいに美味いもの飲んでたら
悪化するかもしれん。
 通風はむしろ断食だな。
97病弱名無しさん:2010/02/28(日) 17:31:49 ID:JtzJqJOf0
>ションベンみたいに美味いもの飲んでたら
悪化するかもしれん。

オイオイ、可笑しな事言わんでくれよ
98病弱名無しさん:2010/02/28(日) 20:41:50 ID:EJpgD7FL0
妙にダシが効いてるときはある。化学調味料のせいだな。
99病弱名無しさん:2010/03/01(月) 01:25:17 ID:PkW1bBuw0
アトピーにも効くんでしょうか?
短期間やってみたいと思います
100病弱名無しさん:2010/03/01(月) 07:16:16 ID:xL0NLLb40
短期間ではダメだろうね
最低1,2ヶ月は続けてみて そこで何にも変わらなければ止めればいい
その間に他の不調が改善しているかもしれないよ
大丈夫、命とられるような事は無いから

それと、これは家庭事情でできるかわからないけど
家族の一番最後に風呂入り浴槽内で排尿しそのまま30分位浸かる
風呂出てシャワー浴びれば臭いは全く心配無い
風呂の中で目を閉じて浸かっていると、お母さんの胎内にいるような気分になるよ
自分は、毎冬寒くなると両脇が痒くてしょうがなかったが今年はなんとも無かった
(飲尿効果か飲尿風呂かはわからないが)


101病弱名無しさん:2010/03/03(水) 19:06:40 ID:UVbGV+Tt0
一応他人の尿にも体は反応するんだよな?
自分の体に合うのは自分のだけだってことで
102病弱名無しさん:2010/03/03(水) 19:38:39 ID:aRPJVcJN0
このスレの中にも喉センサー説を否定する者がいるけど
それなら他人の尿でもいいことになるんじゃない?
点滴効果のようなもので
103病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:07:00 ID:flM99Z7p0
先週
鼻炎の手術で下鼻甲介骨を切除して
抗生物質飲んでるんだけど
飲んでも大丈夫?
104病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:23:51 ID:QJn9zIw+0
>>102
飲尿を自らの身体状況把握に使えない奴は効果半減だね。
喉センサーは馬鹿らしいけど。
105病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:41:13 ID:UVbGV+Tt0
反応するって悪い方向でもって意味で書いたんだがな

たまたま女子大生のおしっこ飲んだらコーンポタージュのような味がしたんだよ
それを飲んだ体がどんな反応するんだろって思っただけ
106病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:46:47 ID:aRPJVcJN0
>>103 全く問題なし

>>104 喉センサー否定するなら、あなたはどうやって自らの身体状況を把握していると考えているの?
107病弱名無しさん:2010/03/04(木) 07:54:16 ID:93WYzPpU0
飲んでます
初日は体内に不快感が残りましたが
2日目以降は口に残る臭い以外気にならなくなりました
なんとか続けられそう

>>2の記事に去年の11月に亡くなった森繁久弥さんの話がちらっとでとりますね
飲尿を続けたからこその長寿と信じたいもんです
108病弱名無しさん:2010/03/04(木) 10:16:46 ID:8EbTAdA40
はなばなしい成果

598 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 10:12:39 ID:EvKEAjm10
このスレで明らかになった飲尿による副作用

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。

その他、主に精神や社会性に障害を来す危険性がある。
一例として「会社に行きたくなくなる」という症例も報告されている。
109病弱名無しさん:2010/03/04(木) 16:43:17 ID:em7bxwaDO
ひと月たった
飲尿で姿勢が良くなったって何度かレスあったから
期待してたんだけどな
自分は感じないなあ
110病弱名無しさん:2010/03/04(木) 19:13:15 ID:OrzNmfvf0
>>109
お風呂入って
でる時に背骨に塗布する
これで自分は姿勢良くなったよ

最近さぼって、又、猫背だけど・・
111病弱名無しさん:2010/03/04(木) 19:25:06 ID:OrzNmfvf0
あと、スレ違いだけれど
痛風スレの人はやめた方が良いよ
ありゃ〜嫌がらせと捕らえられても
仕方ないと思うよ
異常な数の書き込み
ましてや、常人に尿を飲めとは
なかなか理解できないよ

本当に病んでたら自分らみたいに
飲むよ、くどいのは良くない!
112病弱名無しさん:2010/03/04(木) 19:33:40 ID:q2SYNDet0
>>106
喉センサーについては飲尿がキチガイ扱いされる元だから
あんまり言って欲しくないな。
113病弱名無しさん:2010/03/04(木) 20:59:33 ID:qo3Wnx8N0
喉はリンパ線が多く、扁桃腺なんかはウィルスや細菌の進入を防ぐ役割もはたしているから
何かがあるとは思う。
114病弱名無しさん:2010/03/04(木) 23:00:07 ID:ozP+88oa0
そういうものはあるが、飲尿効果と関連するかと言えばNOだ。
115病弱名無しさん:2010/03/05(金) 11:31:18 ID:Vdmi0BPo0
Bスポット療法→http://www1.cncm.ne.jp/~sasano/b_spot/index.html
これ尿療法に通じる所があると思うのだけど
塗布するのが塩化亜鉛か尿かの違いはあるけど
116病弱名無しさん:2010/03/05(金) 11:39:28 ID:Vdmi0BPo0
>>115に記載のHPをみて自分が飲尿で中耳炎克服したことが納得いった
117病弱名無しさん:2010/03/05(金) 13:33:07 ID:ZD4VxwBDO
>>110
塗布したまま?臭わない?
118病弱名無しさん:2010/03/05(金) 13:51:48 ID:ZD4VxwBDO
メンタル面が良くなったのか
人付き合い苦手だったのが楽になった
しかし相変わらず胃が弱い…
昨日今日も胃が気持ち悪い
続けてれば胃炎も良くなるんだろうか
119病弱名無しさん:2010/03/05(金) 19:33:23 ID:NU/tfegJ0
>>117

塗布したままだよw
自分は匂いはきにならなかったけど
ベトベト感は嫌でした

ま〜個人差あるだろうけど
害は無いと思うから試してみれば?

自分も又やります。
120病弱名無しさん:2010/03/05(金) 20:04:46 ID:ZKfI1aBC0
>>118
一緒。
毎日飲んでたら胃の調子がいいけど、間があくとまた調子が悪くなる。
尿療法する前よりは断然いいけど、やってても一年に1〜2回不調になる。
121病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:58:49 ID:ZD4VxwBDO
>>119
うぅ、そのままかあ、ちょっと試すの躊躇するなあ

>>120
胃の不調は少しはましになるということですね
飲尿歴は長いんですか?
122病弱名無しさん:2010/03/06(土) 00:13:48 ID:gLVt94iu0
朝一番を飲み逃してしまい
代わりに2回に1回トイレで尿を飲もうと思い
紙コップをしのばせて個室で飲んだけど
起きてる間に排出するのは驚くほど薄いんだね、味的な意味で
123病弱名無しさん:2010/03/06(土) 01:17:39 ID:mrUTdIsE0
>>121
長いっすよ〜。もう10年くらい。
124病弱名無しさん:2010/03/06(土) 09:16:22 ID:7swEy2ee0
>>110
意識がそこに集中する 自然と姿勢が良くなる
そんな気がするけど・・
125病弱名無しさん:2010/03/06(土) 13:15:24 ID:NgtGsWlz0
>>124ごめん、否定させてもらう
意識だけでは姿勢は変わらんと思うよ

ま〜気持ちがポジティ部になっててのはあると思うけど
飲尿により内臓がげんきになり
塗布により筋肉がやらかくなるってのが
俺の見解w

これで手術手前のヘルニアも自覚症状なし
までなったから・・感謝!
126病弱名無しさん:2010/03/06(土) 23:06:55 ID:ppQql28UO
ここ数年暑くもないのに脇汗しっとりで
汗じみ出来ちゃうことあるんだけど
治った人いる?治らんもんかな?
家でのんびりしてる時はそんなに出ないから、
心理的なもんだと思うんだけど。
127病弱名無しさん:2010/03/06(土) 23:47:16 ID:rsK3Ehj50
他人の尿を飲んでも効果があるそうなんですけど
アッキーナの尿とか飲んでもいいですか?
128病弱名無しさん:2010/03/07(日) 09:12:43 ID:3osmWcUX0
>126
診察台の上で、猫が緊張でパッドがベトベトになるのと一緒だな(猫と一緒にしてゴメン)
まず精神面を正さねばと思うんだけど
その意味では飲尿効果ありかも?
129病弱名無しさん:2010/03/07(日) 10:23:24 ID:3osmWcUX0
それから甲状腺機能亢進症もお忘れなく
130病弱名無しさん:2010/03/07(日) 10:27:28 ID:i5hQpWIu0
 お前らまだ飲んでるのか? 俺は1回飲んだだけで、完璧に治ったよ。
禿げだけがなー。でも最近少しつつ増えてきている。

 お前ら、前世でよっぽどアコギなことしてきたんだろ。ションベン一トンくらい
のまんと治らんだろな。
 飲め飲め、ドンドン飲めー。

俺は前世で禿げを馬鹿にして、バチが当たったので、今生はもう諦めてる。
でもションベン一杯のんだので少しは許してもらえたかもしれない。

131病弱名無しさん:2010/03/08(月) 19:58:23 ID:9837x4y20
高脂血症には効果あるのか
132病弱名無しさん:2010/03/08(月) 22:01:13 ID:4sfi8v4/0
ない
133病弱名無しさん:2010/03/09(火) 00:38:20 ID:7V7hgLcW0
何だ、ないのか
134病弱名無しさん:2010/03/09(火) 01:13:42 ID:DQy06/OZ0
ある
135病弱名無しさん:2010/03/09(火) 02:21:22 ID:KIrKa1ca0
何だ、あるのか
136病弱名無しさん:2010/03/09(火) 04:14:57 ID:laMjHIto0
飲尿で何の病が効いて、何の病は効かないということはなく
どんな病に対しても効く人がいれば、そうでない人もいる
そんな風に自分は捉えている
だから何でも試してみればいいよ なんせ只なんだから
試してみて自分に合わないと思ったら止めるだけ
137病弱名無しさん:2010/03/09(火) 04:28:33 ID:laMjHIto0
その試してみるということに
どんだけ勇気を振り絞らなきゃいかん人と(それだけでストレス溜めてる)
すんなり試してみる人がいる
その意味ではプラセボ効果も少しはあるかもしれん
138病弱名無しさん:2010/03/09(火) 08:22:52 ID:MJWAbZHv0
効いたと思った奴が書き込むんじゃね?
わざわざションベン飲んで何もなかったとか
言わねえだろ
所詮代替療法なんざそんなもん
治ったと思ってる奴はラッキーだよなあ
139病弱名無しさん:2010/03/09(火) 14:49:26 ID:laMjHIto0
>治ったと思ってる奴はラッキーだよなあ

→治った奴はラッキーだよなあ
140病弱名無しさん:2010/03/09(火) 14:58:17 ID:MJWAbZHv0
そうかあ?
痛風治ったって人は血中尿酸値が下がったんじゃなく
発作が起きない体質になったので治った、ソースはオレとか言ってたぜ?
クレアチニンに気をつけないとやばいと思うが、
具体的になんらかのマーカーなり、病的な数値が劇的に回復した
とかそういうラッキーマンはいるのか?
主観的な話が多くてどうも「治った」の質が疑問なんだよね。
141病弱名無しさん:2010/03/09(火) 15:48:30 ID:laMjHIto0
プラセボであろうがなかろうが、本人が治ったと言えばそれでいいじゃない
それは、他人がどうこう言おうと治ったということだよ
自分の体は自分が一番わかるはず

>具体的になんらかのマーカーなり、病的な数値が劇的に回復した
 とかそういうラッキーマンはいるのか?

そんなの今までにどんだけの人が報告してきたことやら

>クレアチニンに気をつけないとやばいと思うが
飲尿によりクレアチニン、BUNの上昇なんて無いよ




142病弱名無しさん:2010/03/09(火) 16:23:15 ID:MJWAbZHv0
>>141
>自分の体は自分が一番わかるはず

オレに言わせりゃ死亡フラグだけどねそれ。
高尿酸状態で放置すればそっち(CREA)が上がるって話。
尿中の水以外の微量成分がなんらかの効果を(プラマイ問わず)
おこすとは思えん。
結局ホメオパシーと原理的に一緒な気がするんだよね。
ま、本人満足なら良いのかもね。
ありがと。
143病弱名無しさん:2010/03/09(火) 18:16:30 ID:laMjHIto0
自分は尿療法全般のことを話してたつもりが
痛風の人の話になっていた
すまない
痛風に限定した確固たるデータは自分は知らない
144病弱名無しさん:2010/03/09(火) 19:41:53 ID:64sqnnB80
尿には雑菌がいっぱい入ってるのに
わかってるのかね
145病弱名無しさん:2010/03/09(火) 20:21:29 ID:h8+JTZzg0
そんな尿がでたらやばくないか。
146病弱名無しさん:2010/03/09(火) 21:33:54 ID:ttfLMTs00
雑菌がいっぱいの尿って、病気にかかってるね。
膀胱炎になってそ。
147病弱名無しさん:2010/03/09(火) 22:44:34 ID:64sqnnB80
無知だね
ただの水分とでも思ってるのかね
それならそれでいいけどw
148病弱名無しさん:2010/03/09(火) 23:33:49 ID:dzsgLQMA0
だからさ、いっぱい入ってるのかい?
149病弱名無しさん:2010/03/10(水) 00:04:06 ID:94Xfu8kC0
尿はアンモニア含んでるから雑菌死にそう
子供の頃、ハチに刺された時におしっこで消毒とか聞いたけど効くのか
それ以前にスレ違いか
150病弱名無しさん:2010/03/10(水) 07:56:49 ID:uK7n6CO10
死なないよ。だってコップに放置すればあっという間に細菌は増える。
尿素やアンモニアは菌の栄養分になる。

だけど、新鮮な尿に「雑菌がいっぱい」なんてことはない。
もしそうなら病気。
151病弱名無しさん:2010/03/10(水) 08:41:48 ID:Myoek75c0
どこで飲めるかな
152病弱名無しさん:2010/03/10(水) 10:17:29 ID:Jqhjx4if0
微量成分によるフィードバックと喉にあるだろうセンサーが、とか
言ってる連中は、尿なんぞ飲まずにその元である血液舐めたらいいんじゃね?
尿じゃなきゃダメな理由ってなんかあるの?
153病弱名無しさん:2010/03/10(水) 10:47:10 ID:5gXY70Y60
そりゃ血液飲むより尿飲む方が簡単
154病弱名無しさん:2010/03/10(水) 10:55:25 ID:Jqhjx4if0
>>153
その辺は性格とか躾とかによるだろなあ
犬猫は良く性器舐めてきれいにしてるけど
155病弱名無しさん:2010/03/10(水) 11:00:09 ID:5gXY70Y60
ドラキュラじゃあるまいし、どうやって毎日血舐めるのよ
156病弱名無しさん:2010/03/10(水) 11:02:34 ID:Q0rOTYWD0
毎日200cc出血してる人なんだろ
157病弱名無しさん:2010/03/10(水) 11:24:54 ID:/lre1jeP0
なんかワロタ
このスレって毎回こんな調子なの
158病弱名無しさん:2010/03/10(水) 11:56:16 ID:+VUrzTu70
>>157
痛風スレが痛いヤツに荒らされるようになってから
こちらにもその反動がきているのです
159病弱名無しさん:2010/03/10(水) 18:19:09 ID:c9RFWFOo0
たしかに
この板、変になったよね
いい報告もあまりないし

160病弱名無しさん:2010/03/10(水) 20:14:27 ID:AsOp+ZVb0
やり方が複雑ならいろんな報告もあるかも知れないけど
ただ飲むだけだからね。簡単すぎて議論にもならん。
やってみて効果があれば、良かったなと言うだけだし。

最初のうちは効果にビックリしてあちこちで言いたくなるけど、
個人差もあるだろうし、試行錯誤で飲めばいいだけ。
161病弱名無しさん:2010/03/11(木) 01:46:22 ID:rZWxGR930
>>160
そうなんだよな
最初は劇的に聞いた
しばらく辞めてたけど
再開して微妙だ・・

何故、たきべんがでないんだ〜〜orz
162病弱名無しさん:2010/03/11(木) 01:54:49 ID:4mj+uwDg0
JKのなら、尿でもたきべんでもほしいけどな〜。
163病弱名無しさん:2010/03/11(木) 03:27:48 ID:nkkS0fBT0
自分もそう
飲尿開始して1年近くなるけど、最近はよっぽど飲まない限り(?)滝便滅多にない
何故だろう?好転反応だったのだろうか
しかし、あの滝便後の腹部爽快感はいいな
164病弱名無しさん:2010/03/11(木) 06:54:02 ID:rZWxGR930
>>163
だよね〜
滝便は体が軽くなる感じかな
かなり飲んでも最近だめだorz
165病弱名無しさん:2010/03/11(木) 09:34:07 ID:r595E2M70
>>159
何か確実に効くって疾病あるの?

1 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/08/31(月) 03:36:30 ID:3pLWEoMe0
私は血液検査の数値が良くなり、便秘が治り、精神的に前向きに
なった。真面目に語り合おう。

何の数字がどのくらいとか具体的な状況が知りたいんだけどなあ。
便が出るなら下剤と変わらなんと思うが何がうれしいんだ?
デトックスとか信じてるのかしらん。
166病弱名無しさん:2010/03/11(木) 21:13:30 ID:1rwJUt5i0
飲んでる人って友達いるの?
避けられてるでしょ
167病弱名無しさん:2010/03/11(木) 22:31:53 ID:lwiqO1eo0
言いふらしたりしないから関係ないよ。
自分だけ効果があればいいし、他人に効くとも限らんし。
168病弱名無しさん:2010/03/11(木) 22:46:14 ID:lwiqO1eo0
>>165
薬だって確実に効くなんてないのに、尿でそんなのあるわけないじゃん。
でも、効いたら最高だよね。カネもかからないし。
何がうれしいって、悪い症状が消えればうれしいのは当たり前じゃないか。
169病弱名無しさん:2010/03/12(金) 04:57:42 ID:vzqrD3QW0
>>168
同意
その位気楽に考えて実行するのが一番だね
170病弱名無しさん:2010/03/12(金) 05:06:18 ID:vzqrD3QW0
痛風だって皆に効くとは限らないよ
だけど足を切り落としたいと呻いている奴には
それほど辛いなら試してみたらと言いたくなるね
171病弱名無しさん:2010/03/12(金) 08:19:43 ID:hVO4RoGJ0
>>168
血圧や高尿酸血症、高脂血症などは劇的に改善するよ。
なんのために処方箋がいると思ってんだ?
他に抗生物質とかしらんのか?バカらしい。

飲尿がもし効けばおめでたいとは思うが滝便の話しくらいしか
ないから聞いてるんだが。

>>170
痛風の大発作の痛み止めになるのか?そりゃすげえ。
血中尿酸値を下げずに発作がおこらなくなるって言ってるバカがいるが
それって免疫系が麻痺してるんじゃねえの?
尿酸結晶に対して選択的な免疫停止が飲尿で起こりうるのなら
尿中の微細物質の特定が行われているはずなんだが。

信じるものは救われるって以上の話にならないようだなあ。
172病弱名無しさん:2010/03/12(金) 08:51:03 ID:vzqrD3QW0
全てに疑いの目で見ることはいいことだと思うが
最初から全否定してちゃ科学の発展はないんじゃ・・

少なくとも害が無いならトライしてもいいじゃない
信じる者が救われればいいじゃない

173病弱名無しさん:2010/03/12(金) 09:15:41 ID:hqfulYFH0
>>171
>血圧や高尿酸血症、高脂血症などは劇的に改善するよ。
よかったじゃん。効かない場合もあるけどさ。

信じるものは救われるでもいいんだよ。
だって救われないより救われる方がいいに決まってる。
174病弱名無しさん:2010/03/12(金) 09:23:46 ID:hVO4RoGJ0
機序とエビデンスのある医薬品と代替療法を比べるのはおかしいと思うけど。
医者嫌いのビリーバーが手遅れになるケースがありそう。
175病弱名無しさん:2010/03/12(金) 09:35:54 ID:hqfulYFH0
医者嫌いなら仕方ない。
176病弱名無しさん:2010/03/12(金) 09:47:19 ID:vzqrD3QW0
>医者嫌いのビリーバーが手遅れになるケースがありそう。

まあ医者にかからず飲尿始める奴はそうもおらんよ
逆に医者にかかってもおもわしくないから始めるんじゃないの?
オレみたいに深刻な病抱えずに飲尿始めるのもいるが、それもいい
何かひとつでも良いこと有れば儲けものだ




177病弱名無しさん:2010/03/12(金) 10:10:19 ID:hqfulYFH0
>>174
つか、>>165みたいに代替療法に「確実に効く」ことを求める方がおかしいと思うけど。
178病弱名無しさん:2010/03/12(金) 22:42:36 ID:5bhPSUYB0
医者は好きだが病院が嫌い
179病弱名無しさん:2010/03/14(日) 21:07:31 ID:MJxUykX00
森繁が飲んでたのは、よく知られたことだったよな。
知り合いのがんにかかった俳優に、飲んでればよかったのになんて
言っていたしな。
結構、長生きしたよな。
俺も飲もうかな!
180病弱名無しさん:2010/03/14(日) 23:29:47 ID:BomrFDDc0
>>179人それぞれだけど
お奨めします。
181病弱名無しさん:2010/03/15(月) 10:57:34 ID:RXRYRnJo0
中尾先生って宗教かなんかなの?
182病弱名無しさん:2010/03/15(月) 15:32:21 ID:IKHZyrhu0
>>181
内科医
183病弱名無しさん:2010/03/15(月) 22:07:52 ID:PVLUyg4W0
教祖のオシッコや風呂の水ならまだしも、自分のオシッコじゃ
宗教にはならんよw

でも、宮松は幸福実現党だよなあ。はっきり言ってああいうのが
一番迷惑だね。
184病弱名無しさん:2010/03/16(火) 08:35:41 ID:LeY5qjGY0
>>183
あいまいで呪術的な民間療法の絶対的な効果を喧伝して
他スレ荒らしてるのがいるから、そういうカルトでもあるのかと思ってね。
あいつが頭おかしいだけみたいだね。
185病弱名無しさん:2010/03/16(火) 09:08:11 ID:64aoXdSL0
>>184
なぜ宣伝するのかというと、やっぱりその人自身には驚くほど効いたからなのさ。
頭がおかしいわけではなく善人なだけ。だけど必ず効くと思って言いふらすから
誤解されるわけだ。

ここで大事なことは、尿療法が効く人は存在すると言うことなんだよ。
効果があるのに、カルト的と言って排除するのは愚かだ。
186病弱名無しさん:2010/03/16(火) 09:27:01 ID:MM1GH7k70
私はいま満68歳です。二十歳のときから自尿を飲んでます。
27歳で結婚し、その時から嫁さん(5歳年下)にも飲尿を奨め本人も飲むようになりました。
同時に、夫婦生活の際には大量に分泌される嫁さんの愛液(俗にマ*汁といいますね)を
舐め、また飲み込むようにしました。逆に嫁さんには二回に一回は私のザーメンを飲んでもらい、
それ以来今日まで続けてます。おかげで、私は今でも週3回は夫婦生活が出来てますし、
仕事で徹夜も週一回くらいはなんともありません。嫁さんは二人の子供を生み育てましたが、
満62歳ですが顔は40代の様相で皺も余りありません。月経は60歳までありました。
飲尿療法と男女の性器性液の効果は絶大です。
187病弱名無しさん:2010/03/16(火) 09:29:03 ID:LeY5qjGY0
>>185
桃李不言下自成蹊

興味がある人間は自然とこのスレにくるだろうね。
少なくとも彼のメンタリティはカルト宗教のそれだよ。
〜〜しなきゃ絶対治らない、投薬は副作用で体を壊すという論法だからね。
水子の祟りと変わらんレベル。
バックボーンにその手の洗脳体験があるんじゃないかね。

だからこの民間療法を利用してるカルトがあるんじゃないかと思ったんだが。
単に個人的な問題ぽいね。キチガイがたまたま飲尿していた、と。
発端がゲップ恐怖で出社拒否とか揶揄されたことだったしなw
188病弱名無しさん:2010/03/16(火) 09:47:23 ID:LeY5qjGY0
もっとも荒らし行為が始まったきっかけがこれだから
痛風スレに恨みがあるのかもね。

68 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 10:24:08 ID:zZFLTMAI0
【唾液分泌過剰】空気嚥下、かみしめ呑気症候群8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248065135/l50

936 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 20:28:27 ID:EEDwR95M0
会社行きたくない
もう人と関わりたくない
189病弱名無しさん:2010/03/16(火) 10:16:02 ID:64aoXdSL0
>>187
オウム真理教の林郁夫のような優秀な医師もカルトに染まる。
林が入信したのは、オウムがヨガを行っていて、ヨガはそれなりに効果があった
からなのさ。効果があったからこそ、林は妙な方向にのめり込んでいった。

尿療法も同じで効く人には結構効くので、のめり込む人も出てくる。
しかし尿を飲むだけではさすがに宗教にはならず、せいぜい「中尾信者」が
いるくらいで収まっている。
190病弱名無しさん:2010/03/16(火) 10:31:47 ID:LeY5qjGY0
>>189
興味深いな。
結局飲尿を看板にしてるカルト宗教は見当たらないってことか。
プラセボ効果と心理的障壁から言って潔癖症のきらいがある人ほど
効果が高いんじゃないかな。高い化粧品が売れるのと同じ理屈。
191病弱名無しさん:2010/03/16(火) 11:06:56 ID:vep65MNR0
すごい人が現れた!!
>>186 48年も飲尿しているということは、かっての飲尿ブームの前からしているということですよね?
是非とも、飲尿始めたきっかけを教えてください
その間にお二人とも大病するということも無かったのですか?
192病弱名無しさん:2010/03/16(火) 11:45:58 ID:64aoXdSL0
>>190
薬と違って最初から効くはずだと思って飲む人はいない。
いろんな情報はあるが最初は半信半疑だ。したがって
プラセボは無い。

疑わしいけれど副作用がないならやってみるか、と始めて
実際、存外に効くこともあるから心理的に強化されるという
プロセスがほとんどだ。
193病弱名無しさん:2010/03/16(火) 12:51:35 ID:eOE+4rm+0
長年の愛飲者の効果のほどを聞くのが一番これからやろうかと思ってる人の励みになるな
でも途中からネタっぽくなったけど(三行目あたりから)真面目な話として聞いていいの?
194病弱名無しさん:2010/03/16(火) 12:57:37 ID:LeY5qjGY0
>>192
うーん、あなたがそうだったのはわかるが、
不特定の他人をそう限定するのはどうだろ?

尿飲むことまでやってみたぜ的な一種の越境感とでも言うべき感覚は
あるんじゃねえの?
そこのハードルの個人差は非常に大きいと思うよ。
195病弱名無しさん:2010/03/16(火) 15:09:26 ID:eZGwba130
痛風スレの飲尿キチは凄まじいな
どうにかなんないかね?
196病弱名無しさん:2010/03/16(火) 17:01:27 ID:ujlGGxSh0
>>186
ネタだろw
197病弱名無しさん:2010/03/16(火) 17:52:06 ID:c2LHhF5P0
人口甘味料で、尿って甘くなるよね?久しく飲んで甘かったのですわ!糖尿か?と思って
尿試験紙で調べたが糖は出ていない。考えられるのは人口甘味料。
特にサッカリンの入ったもの食うと尿がそのまま甘く感じるが?
198186:2010/03/16(火) 19:20:40 ID:MM1GH7k70
>>191自尿飲のきっかけは当時ヒッピーが流行していて私もヒッピー族でした。
インドへ出かけヒンズー教徒とも仲良くなりそこで彼らが伝統的にやっていたのが
自尿を飲み健康を維持するということでした。それではということで実行したところ
最初は胃部不快感が続き止めようかと思っていたところ、それを乗り越えたら調子が良くなると
現地人がいうのです。我慢し続けたところ嘘のように不快感が消失し、
食欲、性欲とても出てきたのです。病気は23歳のときに痔になったが、
インドの伝統的治療法によって完全治癒、それ以来発症してません。
夫婦で体液交換を始めたのは、自然の成り行きです。この効果ははっきり言って分かりませんが、
お互いの愛情を確かめ合うのに最高の行為だと思うし、元気ハツラツの源泉かもしれません。
家内の月経が60歳まであったことは医師も驚いてました。
私のザーメンも自慰をすると70センチくらい飛びます。
199病弱名無しさん:2010/03/16(火) 22:43:00 ID:LrO+BE+u0
>>194
最初はそう言う感覚もあるかも知れないがはじめだけだ。
飲むことが習慣になってしまえば、「越境感」などいちいち感じている
ほど暇な人はいないだろう。実際、飲むだけでどうと言うことはなくなってしまう。

そして効く人は続けるし、効かない人はやめる。それだけのことだ。
200病弱名無しさん:2010/03/16(火) 22:50:50 ID:LrO+BE+u0
>>197
甘味料ではダイエットコーラなどのアスパルテームが特にひどいね。
確かに甘いのだが甘さの質が変化した感じ。

そう言う時の尿を飲むのははたして良いのか?
飲尿実践者の中でも意見の分かれるところではなかろうか?
自分は気にせず飲んでしまうが・・・
201病弱名無しさん:2010/03/16(火) 23:47:31 ID:ulOMmYDf0
>>185
少なくとも痛風スレの嵐は、善意じゃないぞw
どんだけみんなに迷惑をかけてるのかまったく無自覚だし
202病弱名無しさん:2010/03/16(火) 23:55:47 ID:z5hdiFLF0
>>198は釣りだろ?
203病弱名無しさん:2010/03/17(水) 00:06:53 ID:gMtI/1240
尿飲むと食欲減退するから減食の役にも立っている
塩分入りだからかな
204病弱名無しさん:2010/03/17(水) 08:34:14 ID:kZe+u6hY0
>>201
十分自覚的でしょ。毎回ID変えて長文での煽り。
もうスルーするしかないでしょう。
すばらく次スレはいらないんじゃないのって
こいつ自分で立てるんだっけw
露出狂の公開オナニーに近いんじゃないか?
飲尿露出マゾってもう数え役満です(´・ω・`)
205病弱名無しさん:2010/03/17(水) 08:52:46 ID:rU9+lK9e0
>>200
これは、すごいね!
試しにゼロサイダーとゼロコーラーとアスパルテームの甘味料入りのコーヒー飲んで
飲尿してみたら滅茶苦茶あま〜、これって全部身体をスルーしてるって事??

あまりの甘さに膀胱が心配になる。影響ないのか?
身体って正直だ、神秘だ
206病弱名無しさん:2010/03/17(水) 08:57:13 ID:RZIssCA80
>>決まりキンタマ発動機!
207病弱名無しさん:2010/03/17(水) 12:01:36 ID:8Q6GEWye0
>>201
善意というのは本人がどう感じて行っているかによる。
他人の感じ方は関係がないわけだ。

>>202
釣りとは思えない。妻とはいえ他人の体液摂取の効果には
自分も疑問に感じるが、事実ならそうなのだろう。

ただし、女性の精液摂取は効く可能性があると思う。
男の方が健康や相性の条件はありそう。
208病弱名無しさん:2010/03/17(水) 22:32:16 ID:JrKIkzdR0
>>201
あいつは意図的に痛風スレの住人に嫌がらせしている
コテつけろ、っていっても完全スルー
嫌がる住人に強制的に自分のレスを読ませたいわけだ

元の住人を不快な気分にさせ追い出そうとしているとしか思えない
痛風スレを乗っ取る気だ、というより
もう乗っ取られているが・・・
209病弱名無しさん:2010/03/17(水) 22:48:36 ID:VZntTiEy0
>>207
>>善意というのは本人がどう感じて行っているかによる。

なるほどw
それはそうだ。

あれが本当に善意だとしたら…ホントの基地だろうな。
210病弱名無しさん:2010/03/17(水) 23:06:15 ID:KpLA3tLc0
老化が緩やかになる効果はあるかも知れない。
家族は普通の老化速度だけど、自分1人だけ異常に若いとよく言われる。
自分ではちゃんと年をとっているのを感じているけど、他人からは緩やかに見えるらしい。
20歳23歳の息子が2人いるけど、いつも姉弟と言われる。
昔からの知人らからも、全然年をとらないけど何やってるの?といつも聞かれる。
おしっこ飲んでるよ〜と言いたいけど、言えないw
母は知っているので最近飲みだした。
211病弱名無しさん:2010/03/17(水) 23:15:48 ID:UNZeWcPP0
>>210
どれくらいの頻度でどのくらいの量飲んでる?
212病弱名無しさん:2010/03/17(水) 23:24:00 ID:KpLA3tLc0
>>211
10年以上飲んでて、毎日朝のできたてホヤホヤのを200〜300mlくらい。
たまに1〜2週間くらい空く時もあるけど。
213病弱名無しさん:2010/03/18(木) 00:14:08 ID:SQ9MHVWe0
>>212
サンクス。頻度と量は俺とあまり変わらなくて安心した。やっぱそれくらいでも十分効果あるんだな。
214病弱名無しさん:2010/03/18(木) 00:28:53 ID:iuht2ThP0
ももこはホップステップジャンプと表現していた
子供のころに戻った感覚らしい
エッセイでしっこ飲んでますと書くくらいだから
よほど自信を持って勧めてるんだな
215病弱名無しさん:2010/03/18(木) 01:22:18 ID:3uLp6Tuv0
ちびまるこちゃんのさくらももこさんですか?
「ももこ 飲尿 エッセイ」でさるのこしかけという著書が出てきますが
216病弱名無しさん:2010/03/18(木) 13:44:53 ID:t+IAVHd70
>>210のおしっこのみたいんだが
着払いでたのむ
217病弱名無しさん:2010/03/18(木) 17:41:41 ID:e9C8mJeb0
>>216
女性の飲尿家も男性と同数位いるだろうが
オマエのようなバカがいるから
女性が書き込まなくなるんだよ
218病弱名無しさん:2010/03/18(木) 19:52:33 ID:YRz44+VZ0
男が女性の尿を飲むのはやめた方がいいと思う。
女同士もあまり良くない。ホルモン分泌の異常を起こす可能性がある。
基本的に自分の尿だけを飲むのが一番いい。

自分の体調観察が目的の半分だと思っている。
疲労や寝不足、食生活の乱れが敏速にはっきりと現れる。
身体のモニタリングには血圧や体温、体重、脈拍などいろいろあるけれど、
尿が一番簡単でわかりやすい。飲めない人も濁りや色、臭いだけでも
観察すれば役に立つはずだよ。
219病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:41:09 ID:cn+Nr4AD0
俺はアッキーナの尿でいいや
220病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:48:57 ID:eXBYYGav0
万病に効くなんて事はないよ。20年ぐらい飲んでるが普通に体調、崩すし
食生活が乱れたら免疫力が低下するし過度に疲労するときはする。

食事、運動、精神衛生、社会生活など先に気を使う事があってプラスαで
飲尿だなぁ。まぁコストも金もかからんけどな。若く見えるようになるって
のは本当だと思う。女性の美容にいいんじゃないかなぁ。

最近、性的浪費を抑えて寝る前にサプリメントを大量に摂取してから
飲んだりしてるが長期的に見てそれで以前とどう変化するか楽しみだなぁ。
221病弱名無しさん:2010/03/18(木) 22:16:35 ID:Vtm0MFXB0
>>216だけど、たしかに変態的な意味も入ってるが、
この飲尿健康法って男なら男性ホルモン、女なら女性ホルモン、これをふやすから健康になるとかそんなんだろ?
鬱がなおるのも男性ホルモンがふえる影響なんじゃないか?女性ホルモンがふえると鬱になりやすくなる。鬱病の療法に男性ホルモンを増やす薬があるくらいだし。
だとしたら俺はやなんだよ、普段からオナ禁して豆乳のんでるような人だからな
だーかーら、>>210さんのおしっこのみたいなぁと思ったんですよ
そもそもね>>217みたいな過敏に反応するから余計こなくなるんだろ、てか下ネタくらいで女の子がこなくなるわけなかろうが。

ということでだれかのましてくだしあ; 直のみがいいでつ><
222病弱名無しさん:2010/03/18(木) 22:25:12 ID:eXBYYGav0
欝はモラアニンやセロトニンが不足したらなると言われますが
尿を飲んでもなる時は余裕で欝になりますよ。
223病弱名無しさん:2010/03/18(木) 22:36:13 ID:eXBYYGav0
おっとモノアミンでしたね。
224病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:10:34 ID:M4YeqSwb0
新スレよろしくです

飲尿者のための痛風スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/
225病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:34:40 ID:+yRxQZjj0
>>222
たしかになるね
交通事故で鬱に
始め飲んだ時は薬
飲まなくても平気、超健康体に

1年後再発、飲尿再開が全然効果なし
薬再開ー今ここ

33歳だけど若返り効果は
間違いなくあるね、25歳っていわれるw
226病弱名無しさん:2010/03/19(金) 02:19:03 ID:xM7yGVgd0
だいたいの女は男言葉で2ちゃんに参加してるぞ
自分もな
227病弱名無しさん:2010/03/19(金) 05:44:18 ID:qPqGbRw+0
鬱の人が即効で良くなるというのは
一般人の人ができないことをしたとか、常識を覆したとか
自分は高いハードルを乗り越えたとか
そんな達成感が意識の高揚をもたらしているんじゃないかな?
実際、お休みしてて再開したが初回の効果は見られないという人、多いよね
228病弱名無しさん:2010/03/19(金) 08:48:00 ID:yQOygOwt0
>>227
軽うつの人が意を決して精神科を受診したら楽になったってのは
聞きますね。それと似ているかも。

ついでに。

なぜ有害な治療法も有効だと誤解されるのか - Skepticism is beautiful
ttp://d.hatena.ne.jp/lets_skeptic/20100318/p1
------------------
ところで、特定の患者が治療を行わなくても症状が改善する患者だったのかそうでなかったのか、
治療をした後に知る方法はない*2。今、同じ症状を持っている患者が同じ経過を辿るとも限らない。
よく考えてみると、これは非常に難しい問題だ。
ある特定の患者に対する治療結果がどう転ぼうとも、どうとでも解釈できるのだ。
なんらかの理由で効くものだと思い込んでいたら*3、そこから抜け出すのは難しい。
229198:2010/03/19(金) 08:48:14 ID:moShAj1N0
みなさん、自尿飲療法に併せて是非ご夫婦で性体液の交換をいたしましょう。
つまり、奥様には精液を飲んでもらい、夫である方には奥様の性器滲出液(俗称:愛液orマン汁)を
飲むということです。間違いなく元気ハツラツになります。
特に女性は胎盤エキスの注射に劣るとも優る効果があります。
胎盤エキスの注射は手軽ではありますが、輸血(献血のこと)が出来なくなりますが、
精液を飲んで皮膚や肌を綺麗に維持改善する場合は献血になんら支障がありません。
230198:2010/03/19(金) 08:57:28 ID:moShAj1N0
つづき)胎盤エキスは人型胎盤エキス(人型プラセンタ)のことです。
馬や羊やブタの胎盤エキスは一般に錠剤化されていたり、化粧品かされてますが、
これらは飲んだりつけたりしないほうが良いようです。注射は無いようです。
精液(ザーメン)を奥様に飲んでもらって美しくなっていただければ、
ますます男としては性欲が増進します。増進すればますます奥様が分泌するマン汁も多く出ます。
多く出るから、それを多く舐め、飲むことも出来ます。是非、自尿飲と併せて実行なさってください。
231病弱名無しさん:2010/03/19(金) 11:17:53 ID:diweXM4z0
ただし、水洗顔だと、肌の善玉菌を残すことはできても、
肝心の汚れや皮脂を落とす、という点では物足りないかもしれない。

これに対して俺はある二つの対策を取っているが、
それは汗をかくことである。
例えばサウナに2〜3回はいると、顔から汗がどんどんでていて、
水風呂に入って水で顔を洗うと、もう顔の皮脂がすっかり取れて
さらに肌の奥からでてくる成分で肌がすごいつるつるつやつやになって気持ちいい。
ただ水で洗うだけではこうはいかない。

もうひとつは、抵抗感あると思うが、尿洗顔だ。
これはうそのように皮脂が取れてくれる。
洗面器にオシッコして、それを手にすくって顔を洗う。
そのあとは普通にシャワー等で流す。
で、洗い上がりもつやつやさっぱりだよ。一度試してほしい。
俺の彼女も、おしっこ洗顔後の肌のつやつやさにびっくりしていた。
232病弱名無しさん:2010/03/19(金) 19:23:34 ID:GBeZT0FM0
で男が自分のおちっこのむと男性ホルモンがふえるのかふえないかどっちなんだよカス共

彼女いないから愛液もおちっこののめねーよばーーーーーーーーーか!!てかかりにいたとしてもとてもじゃないがのみたいとかいえんわ
233病弱名無しさん:2010/03/19(金) 20:17:44 ID:Kil19r4c0
>>227
それ、よくある誤解
234病弱名無しさん:2010/03/19(金) 22:51:45 ID:oj7Wpr7d0
>>227
嘘つき
てきとうなことゆうな
235病弱名無しさん:2010/03/19(金) 23:36:56 ID:QeK23VLe0
 鬱病に飲尿が効果ありそうには思えるが、鬱病は脳の機能障害、簡単
に治るものではない。
 飲尿のみで簡単に治ったら、抑うつ神経症だろう。
236病弱名無しさん:2010/03/19(金) 23:49:02 ID:Kil19r4c0
抑鬱神経症は症状は大うつより軽いかも知れんが、結構長引くよ。
リタは効くけど他の抗鬱薬が効かないから逆に大変。
そこで尿だ。
237病弱名無しさん:2010/03/20(土) 04:14:17 ID:QdhXIxYg0
もしかして、赤ん坊のおしっこを飲み続けたら若返るのではないか?
成長ホルモンたっぷりでね
238病弱名無しさん:2010/03/20(土) 08:08:24 ID:5GWFxpEz0
>>234
いったん中止して飲むと効果が回復するよねえ。
239病弱名無しさん:2010/03/20(土) 17:01:15 ID:cjpxvQR40
本当に効いているなら
持続して飲んでいれば、効果落ちないんじゃないの?
オレの場合、当初は精力バッチリだったが、今はサッパリ
240病弱名無しさん:2010/03/20(土) 17:05:08 ID:vhLwAaFx0
だよね
最初だけ
効果は凄いが
後から・・・

一発屋療法でいいんじゃね?
241病弱名無しさん:2010/03/20(土) 20:17:57 ID:12o28P5n0
なんかこう考えてみるとなんでも思い一つ、プラシーボ効果ってほんとはすごいんだなと思っちゃうな。
たとえば俺はたばこ好きなんだけど肌が汚くなるから吸わないけど、吸っててもめっちゃきれいな人とかいるじゃんね。
俺の中ではたばこは吸うと肌汚くなるって意識があるから、すうとやっぱり油っぽくなったりにきびできたりするんだよ、単に肌が弱いとかもあると思うし
その吸ってても肌が綺麗な人はちゃんとケアもしてるのかもしれないんだけど
そういう思いこみ効果ってその物の一般的に及ぼす効果より絶対たかいよね?

まぁそんな事をふとおもった。ちなみに俺は尿はのめない
242病弱名無しさん:2010/03/20(土) 20:32:37 ID:AUkvcd0e0
子供いる人は>>237試してほしい。嫁に見つかったら地獄を見そうだがw
243病弱名無しさん:2010/03/20(土) 21:04:13 ID:5GWFxpEz0
>>241
はじめから効くと確信して飲む奴はいない。
だからプラセボではないわけ。
244病弱名無しさん:2010/03/20(土) 21:12:04 ID:5GWFxpEz0
飲めない人は効果の源を心理的要因にもっていきたがる傾向にある。
効果の源が何であろうと別に効けばいいわけだが、ほとんどの人は最初は
疑いながら試すのだから論理的におかしいし、証拠は何もない。
245病弱名無しさん:2010/03/21(日) 01:11:58 ID:kNp+oYxi0
>>243
利くと思ってない奴は飲まないよw
246病弱名無しさん:2010/03/21(日) 01:35:30 ID:MDlGg/hH0
最初は半信半疑で、ワラをも掴む気持ちでトライする人が殆どでしょ?
プラシーボって、半信半疑じゃ効果ないと思う。
247病弱名無しさん:2010/03/21(日) 02:33:11 ID:cs+YSRkx0
>>245
効くかも知れないと思って飲むわけ。最初は確信なんかない。
だからプラセボはない。
248病弱名無しさん:2010/03/21(日) 14:38:50 ID:CPqlKbMQ0
確実に10歳は若返るね
周りの老け方が恐ろしくて
もうやめられない
老けたくないから
老いとは醜いものだね
尿に感謝の日々だよ
249病弱名無しさん:2010/03/21(日) 18:57:26 ID:cs+YSRkx0
>>244
飲めない人はというのは心理的なハードルが飲める人より大きいゆえに
効果も心理的な原因に由来すると想像しがちなわけよ。
無理して飲まなくてもいいけど、適当なことを言うのはやめて欲しいよね。

>>248
以前は美容板にも飲尿スレがあったくらいだからな。
250病弱名無しさん:2010/03/21(日) 22:05:27 ID:MOtteDJg0
>>248はどーせ女だろ?

男がのんでかわんのかよ
251病弱名無しさん:2010/03/21(日) 22:19:29 ID:uiBRF5AR0
いや、このスレはおっさん率高いぞ
252病弱名無しさん:2010/03/21(日) 22:34:17 ID:cs+YSRkx0
自分は48歳で男、地方公務員
253病弱名無しさん:2010/03/22(月) 20:22:22 ID:EzChr7er0
スカトロが日の光を浴びる日は近いな
254病弱名無しさん:2010/03/22(月) 20:38:30 ID:VUTnkC7q0
あ〜ぁ、おまんちょ舐めたい!
オマンチョ汁飲みたい!
ザーメン飲ませたい!
羽目鯛!
255病弱名無しさん:2010/03/22(月) 22:56:35 ID:SnPrKEJu0
腰痛やぎっくり腰に効いた人いますか?
256病弱名無しさん:2010/03/23(火) 00:01:03 ID:TLriPqQs0
水便だして腹が軽くなれば腰は楽にはなるよ。
だけど、それ以上のことはなかったな。
257病弱名無しさん:2010/03/23(火) 00:44:44 ID:icO1jwkp0
彼女のおしっこを毎日飲んでますが生え際が濃くなってきました
女性ホルモン効果ですか?
258病弱名無しさん:2010/03/23(火) 01:01:05 ID:pwb5mRuM0
自分の尿に変えてみて、逆に薄くなってくるようならきっとそう。
その時は報告すべし。
259病弱名無しさん:2010/03/23(火) 01:17:41 ID:iSP06ILY0
滝便でなくなってから
効果がないよ
260病弱名無しさん:2010/03/23(火) 01:37:56 ID:FMi1x76o0
>>258やっぱ男が自分ののむと男性ホルモンに作用するんかい。

オナニーでもそうだけどなんで男ばっか損するんだよ、くそがああ
261病弱名無しさん:2010/03/23(火) 11:14:21 ID:AHmmgK6k0
私は始めたばかりのせいか飲んだ後に軽い下痢をすることがよくあるんですが
滝便といっておられるかたはもしやそれと混同しているんですか?
262病弱名無しさん:2010/03/23(火) 11:33:24 ID:5/fQaGTy0
混同というか、その軽い下痢のことを滝便といってる
263病弱名無しさん:2010/03/23(火) 13:21:27 ID:hXwzxJFd0
>>255
自分は効いたよ。きっかけはパニック障害(病院での診断)でもらった薬をググッたら
依存度が高そうで嫌だったので、尿療法を始めた。その症状は1ヶ月半くらいで回復して
それ以外に腰痛と慢性の下痢体質が直った。腰痛は1週間くらいで効果が現れたよ。

264病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:31:19 ID:JfP4vxxp0
他人の尿と自分の尿を体はどうやって識別するの?
たとえば高血圧の人が低血圧の人の尿を飲んだら
余計に高血圧になっちゃうのかな?
265病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:07:42 ID:iSP06ILY0
>>263
パニックが直るの?
俺も飲んでみようかな?
266病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:56:23 ID:7BieC7uL0
放射線治療とか、CT MRI PET検査の最中でも
尿療法はOKですか?被爆尿でもいけるかどうか不安です。

自分情報・・・うつ、イライラ、便秘、低血圧は尿で一発解決しました。
267病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:33:33 ID:EH3u/b3e0
>>266
CT、MRIはOK。PETは注射して撮影の後に飲むなら無問題。
注射した後、撮影の前に飲むのは検査に影響するかも知れんから
念のため避ける。
268病弱名無しさん:2010/03/25(木) 07:58:26 ID:PPwMsV7l0
>>267
うん、わかった。ありがと
PETのあとに被爆尿が出るとあったので焦った。

被爆尿にはこだわらなくていいってことは
放射線治療もOKかな?

あっ、それと、全身麻酔後の尿は何日目からOKですか?

飲尿者であることは医者に言ってないです。言う気なしです。
269病弱名無しさん:2010/03/25(木) 09:40:47 ID:KhMYku7g0
自分の場合、前の晩に飲酒、睡眠導入剤飲んでも朝一の尿飲むが
なんら問題ない
270病弱名無しさん:2010/03/25(木) 14:16:01 ID:TVJvGJHP0
気分の落ち込みへの効果はその日のうちに実感できる
なんか今日ハイだな。あ、朝尿飲んだな。ってかんじ
持病に関しては・・悪化してる
好転反応だといいな
271病弱名無しさん:2010/03/26(金) 03:14:30 ID:QSHODgg70
朝一のとかにがくてにがくてしょうがないんだけどみんなもそうなの?
まじで少ししかのめないんだが。。
272病弱名無しさん:2010/03/26(金) 08:47:39 ID:xA3HGkWb0
苦いのってなんか効きそう。
体調が悪い時とか、疲れがたまってる時に苦いんじゃないかと思う。
飲み始めの頃は苦かった時もあったような気がする。
自分のは体調が悪いとすごく塩辛い。
普段は野菜スープみたいな匂いと塩加減。
たまにセロリの入った野菜スープ味になるけど、前の日に玉ねぎを食べると
セロリっぽくなるような気がしてる。
273病弱名無しさん:2010/03/27(土) 10:26:51 ID:xk65vNKb0
サプリメントを飲んだ翌日は苦い気がします
274病弱名無しさん:2010/03/27(土) 12:21:02 ID:pzJi8A4l0
中咽頭ガン第四ステージです。告知から9ケ月経過しました。
色々やってきたのですが、つ、ついに、本日朝7時、5CC飲尿しました。
目をつぶって一気飲みです。僅か5CCでしたが。
生あったかく、チーズ味でした。
明日から量を増やしていきます。
皆様のお仲間に入れて頂ければ幸いです。
早速、通じがあり5CCの成果だと思いました。
275病弱名無しさん:2010/03/27(土) 12:57:54 ID:JFya4LftP
スレ検索で初めてこんな療法があるの知ったんだけどマジで飲んでんの…?
276病弱名無しさん:2010/03/27(土) 13:06:55 ID:TaTf+oAE0
21日目です。初日はえずきましたが、今じゃ楽勝です。
amazonで尿本5冊ほど購入してからスタートしました。

>>274 応援してます。
わたしは絶食なし、小食での全尿で経過よしです。
277病弱名無しさん:2010/03/27(土) 13:09:43 ID:3kH0u3750
>>274
最初飲むときは勇気が要るよね。でもすぐに慣れるから頑張ってみて。
自分の経験上なんだけど飲む回数が多いほうが効果も高いと感じてる。
1回よりも3回、3回よりも5回、5回よりも全部みたいな。
あと慣れてきたら飲み方も一気に飲むのではなく、舌やのどを通過させる意識
とかも重要だと自分は感じた。

ここの 「癌や他の致命的疾患と戦う武器」の部分 読んでなかったら読んでみて?

ttp://www.asyura2.com/0403/bd35/msg/237.html
278病弱名無しさん:2010/03/27(土) 13:19:33 ID:eAZVIfza0
5mlで効くわけない
279病弱名無しさん:2010/03/27(土) 13:49:50 ID:0TLcM9Rt0
>>278
千里の道もまず一歩から
効くか効かないかは、継続出来るかどうか
280病弱名無しさん:2010/03/27(土) 13:55:01 ID:pzJi8A4l0
274です。
阿修羅「究極の自然療法である尿療法」読みました。
頚部腫瘍が尿湿布で楽々退縮とは驚きです。
私も5センチ大のリンパ節転移巣があります。
血管内治療で3分の2ほどに小さくなったのですが、自由診療費○十万円でした。
尿断食なる言葉もあるのですね。
断食+飲尿で白血球増大、最強の免疫力UP法でしょう。
ガン告知以来、三大療法を断り代替療法に専念しています。
飲尿で治して、私を見捨てた県立○○病院頭頚部医師に報告したいですね。
281病弱名無しさん:2010/03/27(土) 14:19:18 ID:eexhKicC0
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1264846384/750

宣伝するなよ・・
282病弱名無しさん:2010/03/27(土) 14:46:23 ID:83WxsTQz0
>>280
治癒することを心から祈ります。
腫瘍がどんどん小さくなって、やがて消えますように。。

みんな病気と無縁になれたらいいのになぁといつも思う。
283病弱名無しさん:2010/03/27(土) 15:00:40 ID:eAZVIfza0
>>279
せっかく飲むところまで言っているのに、5mlで終わって効いた気分に
なって終わっている人は意外に多い。聞いてみるとたいていは
喉センサー説を言う。あの説は罪の方が大きい気がする。
284病弱名無しさん:2010/03/27(土) 15:40:12 ID:0TLcM9Rt0
>>283
喉センサー説ねぇ…どうなんだろうね。未だに半信半疑だなー。
ただ、一概にトンデモだとは思えないんだ。

というのは、うちの子には生まれつき病気があってちょっと前まで
経鼻チューブで栄養をとっていたんだよね。
で、チューブを通していきなり胃まで薬を流し込むよりも
明らかに直接経口で飲むほうが効いた経験が何度もあってね。不思議。
285病弱名無しさん:2010/03/27(土) 19:06:06 ID:y/3w+vJJ0
274です。
朝の5ccの後、昼の20cc、夕方の20cc、計45ccを飲尿しました。
泡だっているところを飲むのは勇気がいりますが、そのうち慣れるでしょう。
野菜食後の尿の味も感じが分かりました。薄味ですね。
そのうち、277さんのように、舌やのどを通過させる意識を持つようにします。
一日断食を時々やるのですが、飲尿との相乗効果を楽しみにしています。
286病弱名無しさん:2010/03/27(土) 20:39:16 ID:JFya4LftP
本当の本当に飲んでるの…?釣られてるだけなの俺が…
287病弱名無しさん:2010/03/27(土) 20:44:16 ID:eAZVIfza0
>>284
状態が良くなきゃチューブなんか使わないわな
288病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:20:15 ID:0TLcM9Rt0
>>287
え?んー…なんかうまく伝わってないみたいね
ま、いいや
289病弱名無しさん:2010/03/28(日) 08:00:09 ID:4Y2Q3g9q0
知合いの医師より全部飲むと尿毒症で死ぬと云われました。
1、2日なら良いが、毎日なら、200cc程度が良いと。
私の場合、一日2リットルくらい排尿しますので約10%ですね。
全量飲む人はいないと思いますが、念のため、書いておきます。
290病弱名無しさん:2010/03/28(日) 08:27:06 ID:sQ7ZlpK00
全飲料中です。
いまさら尿毒症って言われても・・・
291病弱名無しさん:2010/03/28(日) 08:43:03 ID:thd4wHyk0
尿全部がそんなに吸収されるわけ無いじゃん。
292病弱名無しさん:2010/03/28(日) 08:46:46 ID:QEQ+IMLP0
>>290
どの位の期間全量飲んでるの?
全量飲むほどの重度の疾患抱えているの?
差支えなければ教えてください。
293病弱名無しさん:2010/03/28(日) 12:12:27 ID:sQ7ZlpK00
>>292
飲尿22日目です。巨大腫瘍です。全飲尿でも、出始めと出がらしは
飲みませんし、紙コップの都合上、毎尿時に紙コップ1杯です。

尿本には、尿毒症にはならんと書いてあるので信用してます。
294病弱名無しさん:2010/03/28(日) 14:15:05 ID:QEQ+IMLP0
>尿本には、尿毒症にはならんと書いてあるので信用してます。
オレもそう思うよ。
良い方に向かうように祈ってます。
295病弱名無しさん:2010/03/28(日) 16:26:00 ID:Yw7r7Lab0
飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる
296病弱名無しさん:2010/03/28(日) 19:35:34 ID:4Y2Q3g9q0
飲尿二日目、駆け出しの者です。
初日45cc、今日は今のところ20ccx3回です。
今朝から両腕の血管が普段と違い太く目立って見えます。
元来、私は採血時に血管が出なくて困らせることが多いです。
前日までとの違いは「飲尿」しかありません。
飲尿は血管を広げる作用があるのでしょうか。
同様な経験された方はいらっしゃいますか。
よろしくお願いします。

右手中指の掌側中央の筋が張るのも飲尿からです。
なんか色々出てきそうで、不安と期待が混じります。
これもガンと闘うためですが、ダイジョーブかな?
297病弱名無しさん:2010/03/28(日) 19:48:15 ID:thd4wHyk0
>>296
いろいろ言うのは500cc飲んでからだ
298病弱名無しさん:2010/03/28(日) 20:59:20 ID:ih9NE3Ud0
 おいおい。そんなに飲むなよ。飲みすぎだろ。ビールでもションベンでも
飲みすぎはだめだよ。
299病弱名無しさん:2010/03/29(月) 08:32:55 ID:mGX55zQE0
ガンは元々多かったけど、年々異常に増えてきてると思う。
ホームドクターが(町医者)、自分の医院でガンをみつかることが異常に増えすぎていて
辛い、精神的にきつい、と欝状態になってる。

尿療法は自己免疫が確実にUPすると思うので、みんな飲み続けて治癒しやすい体に
なりますように。。

300病弱名無しさん:2010/03/29(月) 11:34:29 ID:e9ZSYDV80
>>296プラスして奥さんの秘裂(オ*ンΦ)から湧き出る愛液を飲みなさい。
とても良いですよ。
301病弱名無しさん:2010/03/29(月) 11:46:51 ID:qiKW3vAe0
ガン以外が治るようになったんだろう
302病弱名無しさん:2010/03/29(月) 20:21:00 ID:UjHj5qFk0
>>300
遠慮します。昔は飲んだけど。ところで愛液はどんな風に効く?
303ネガレスルオ:2010/03/30(火) 01:06:42 ID:bUCfrBYW0
>>299
そんな感傷的な医者いるんだ
よくつとまるな
>>300
菌だらけの愛液と尿を一諸にすな
304病弱名無しさん:2010/03/31(水) 01:36:34 ID:x0VLnc+s0
>>303
菌だらけでも飲みたかったあのころ
無菌でも飲みたくないあれ

きみまろのネタにできそうだ。
305病弱名無しさん:2010/03/31(水) 09:09:39 ID:CUNs1ffM0
愛液は本当に若くて美少女だったら飲んでもいいというレベル。
自分が飲みたくて飲むわけじゃなく、相手を受け入れてあげるという相手のマーキング感の為に飲める。

尿は自分が飲みたいから飲むわけで、普通程度の容姿であれば2歳〜40歳までは飲める。
306病弱名無しさん:2010/03/31(水) 18:56:53 ID:TiWWsixu0
242 :病弱名無しさん:2010/03/31(水) 16:32:47 ID:M2nCAy5j0
>>239
禁酒は大いに結構ぢゃし
長期的にもメリットの方が大きいが、

飲酒=痛風の原因ではない

ことは覚えておくとええぞ。今のおまいさん
の体は酒だけでなく、些細な肉食・甘味・
その他ストレスによる、わずかな尿酸値の
変動にも耐えられないほどいっぱいいっぱい
な状態ぢゃ。

普段より少量でも飲尿をしていれば、
そのような多少の飲食・ストレスでは
発作は完全に起きんくなる。
無論、暴飲暴食をすれば飲尿でも
防ぎきれんがの。

毎日深酒をするっちゅーんでなく、
例えばビール一杯くらいとか
宴会の席でつきあい程度に飲むくらいなら
余裕になれる。飲尿さえしとればな。
禁酒によるストレスでかえって辛くなることも
あるぢゃろう。 

飲尿を常日頃から行い、「酒も少しなら
いつでも飲める」状態にしとくと幸せに
なれるやもしれん。
307病弱名無しさん:2010/03/31(水) 18:59:31 ID:94o3gdJa0
痛風スレからわざわざ御苦労さんw

しかし、例のヤツは最近、路線変更したようだな
ウザさ倍増してる
308病弱名無しさん:2010/03/31(水) 18:59:51 ID:TiWWsixu0
飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる
309病弱名無しさん:2010/04/01(木) 01:04:18 ID:4wLr+yXV0
まんじるは、年齢にかかわらず、いいと思ったら飲みたいだろ。

でも自分のしょんべんを飲むのは、覚悟がいる。
だからプラシーボ効果があるんだろうな。

それがすべてカン違い(思い込み)ということを証明したくて、痛風スレの尿キチはがんばってるんだと思う。
310病弱名無しさん:2010/04/01(木) 08:49:51 ID:ZqhucTSn0
>>307
前に粘着してたキチガイじゃないかなあ。
飲尿とは無関係な気がしますよ。
311病弱名無しさん:2010/04/02(金) 11:44:06 ID:bi1ltj0b0
私はクラミジアですが尿は飲んでも大丈夫ですか?
312病弱名無しさん:2010/04/02(金) 11:54:09 ID:/nkaF8tB0
>>311
尿に菌がいるわけじゃないので大丈夫です。
しかし尿が排出されるときに、尿道口や陰毛などについている菌類を運んでくる可能性があるので、
不要な陰毛は除去しましょう。
そして尿道口廻りをキチンと洗ってから、びらびらに尿が触れないようにちゃんと指で左右に開いて、
尿道口からきれいにコップに放尿できるようにする配慮が必要です。
313病弱名無しさん:2010/04/02(金) 13:21:00 ID:bi1ltj0b0
>>311
有り難うございます。飲尿続けます。
314病弱名無しさん:2010/04/02(金) 19:19:51 ID:NAekt+m70
ションベンを飲みたい奴は勝手に飲め。許す。

俺はこれから、ワインを飲む。
315病弱名無しさん:2010/04/02(金) 23:37:48 ID:LxMmbA7J0
>>314
わざわざ報告にくんな
蛆虫
316病弱名無しさん:2010/04/03(土) 12:58:44 ID:wpN29rmt0
ションベンかー。ションベン飲んで頭良くなるなら、何ぼでも飲むけどなー。
お前ら見てたら、そんなでもないし。
317病弱名無しさん:2010/04/04(日) 08:25:20 ID:ZQ9/T5lM0
飲尿ライフ9日目です。
朝夕で日200〜300cc飲むようになりました。
中尾先生の古本もアマゾンで入手し読みました。
昨日MRI比較で中咽頭部腫瘍が6割に縮小していました。
これは血管内治療の効果ですが、飲尿でガン退縮された方はおられますか。
是非教えて欲しいです。
318病弱名無しさん:2010/04/04(日) 12:51:32 ID:HKsNv6sL0
>>317
癌スレで聞いて来ればいい
319病弱名無しさん:2010/04/04(日) 20:53:00 ID:ZQ9/T5lM0
>>318
癌スレにおしっこの話、ないっしょ
320病弱名無しさん:2010/04/05(月) 18:11:09 ID:kFYhXRRE0
久し振りに再開。今日で3日目。
初日は眠くて眠くて仕方なかったけど、
2日目からすこぶる好調。
元手もかからないし、特別な道具も必要ないから、
気が向いた時に始められるのが良い。
自分は、日中のものより朝イチの方が飲みやすかった。
321病弱名無しさん:2010/04/05(月) 18:43:52 ID:ELn7HHLP0
高知にある土佐清水病院では、ガン、膠原病、アトピー等の患者に尿療法をとりいれているという。
これはおしっこをそのまま飲むのではなく、尿中の抗体だけを機械で抽出して患者に与えているらしい。
丹羽院長は「これは、いわゆる民間の尿療法とは違います。おしっこをそのまま飲むのはいけない。というのは、臭いし、尿毒症になるから。」
と述べている。
オレには尿療法を商業ベースに乗せてるに過ぎんと思うが
どうなんだろ?
322病弱名無しさん:2010/04/05(月) 19:52:01 ID:rkjMWO2cP
科学的によくわかってないものを機械で抽出って時点で矛盾してるしww
100%金目当てです。
323病弱名無しさん:2010/04/05(月) 21:55:43 ID:zjzcC+0j0
そこあまり評判良くないね
324病弱名無しさん:2010/04/05(月) 23:51:08 ID:dBa2DjYR0
尿毒症にはなるんじゃね?
俺飲んでるけどphたけ〜よw
325病弱名無しさん:2010/04/06(火) 08:56:05 ID:bqE+RFKE0
>>324
どこいらへんが健康法なんだ?
326病弱名無しさん:2010/04/06(火) 09:17:18 ID:IQBz2aJN0
尿毒症は腎不全が原因の場合が多いね。
腎臓で血液内の老廃物・有害物質をうまく除去出来ず、
血中内に毒素が混じってしまう。
尿の塩分は良くないのかも知れんが、
食卓塩と違って他のミネラルも含んでいるから、
余分な塩分は蓄積せずに排出されるはず。
だとすると、何らかの事情で腎臓が弱ってるんじゃないだろうか。
尿を直接血液に注入すれば悪影響が出る可能性はあるけど、
経口摂取ですぐに尿毒症にはならないよ。
327病弱名無しさん:2010/04/06(火) 09:58:38 ID:NPEqyj3t0
逆流性胃炎治療には自飲尿とともに、
一日一回は自精液または女性は自満汁を飲みましょうね!
回復が加速します。
328病弱名無しさん:2010/04/06(火) 14:06:20 ID:Y6UVZzHy0
>>321
口から尿を飲んで尿毒症になるというのは
どれだけ飲むんですか。自分の分だけでは
足りないでしょ。
329321:2010/04/06(火) 19:44:08 ID:QrsJBTDP0
丹羽氏開発のSOD食品の愛用者だが
この丹羽氏の発言を読んで、些かがっかりした。
330病弱名無しさん:2010/04/06(火) 20:30:26 ID:NPEqyj3t0
>>329 なんちゅうチキインだAOAアオバ!
331病弱名無しさん:2010/04/07(水) 00:00:40 ID:H/QKHs3o0
精子のんだぞ
味しない
尿より飲みやすいけど
効果あるの?
今度抜いたときものんでみるよ
332病弱名無しさん:2010/04/07(水) 00:08:49 ID:kj7tJS0w0
>>331
苦いっていうけど味ないの?
333病弱名無しさん:2010/04/07(水) 00:17:24 ID:H/QKHs3o0
>>332
味なしでした
又報告しますが
>>327はネタかな?
自分は変人だから
抵抗は無いが
抜くと次の朝とか
だるいから・・

効果あるといいけどw
334病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:02:18 ID:G4b2OlAl0
>>333
ええ〜!?本当に飲んだの?
335病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:48:08 ID:H/QKHs3o0
>>334飲んだよ
去年、尿飲んだときのが
ドキドキだったしw

あの瞬間から
うんこは×だけど
汚物とゆう、概念が
自分には無くなったよ。
336病弱名無しさん:2010/04/07(水) 08:43:19 ID:JzvInPez0
私の精液の味は自分の汗と同じくらいの塩味です。
少し甘みをつけたらポカリスエットかな。。。。。
においは竹の子の皮をむいたときの香りかな?
337病弱名無しさん:2010/04/07(水) 09:43:36 ID:i1jZR8+Q0
>>335
わかるw
尿を飲む方がなぜかドキドキするんだよねw

精子射精直前は飲んでやる!という思いが強くても、射精した後はがぜん飲む気が失せてしまうのが飲みにくい理由で、
飲みたいか飲みたくないかに係らず、感情をころして何も考えないようにしてえいっと飲む。
338病弱名無しさん:2010/04/07(水) 11:35:10 ID:3A8OkSzb0
精子を製造できないせいかも知れないけど、精子を飲む気には一生なれそうもない。
尿のほうが平気。でも他人の尿は無理。
339病弱名無しさん:2010/04/07(水) 11:52:12 ID:i1jZR8+Q0
>>338
女性の方ですか?
340病弱名無しさん:2010/04/08(木) 02:20:27 ID:Wu2wJfsN0
昨日ゴルフ行って来た
花粉症ひどい
飲尿も、俺には花粉症に関してはサッパリだ
341病弱名無しさん:2010/04/08(木) 10:02:10 ID:lerxMLXR0
>>340花粉症には飲精液が最高に効きます。
342病弱名無しさん:2010/04/08(木) 10:53:42 ID:nhxu/pmq0
>>341
お前はオードムーゲでも飲んでろ
343病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:48:26 ID:3/EgvEFVO
自分の精液なんか自慢することでもなんでもない。俺だって毎回のんでるし、072自体月二回くらいしかしないが、意図的に。
344病弱名無しさん:2010/04/08(木) 13:17:42 ID:3/EgvEFVO
いまだによくわかってないひとは「飲尿 健康」でぐぐって1ページ目のサイトを全部みてみ、まぁWikipediaだけでもいいよ。
俺も数週間前までは半信半疑でこのスレ見てたがウィキとかみてたらかなり信憑性が高いことがわかったよ。
もう何百年?何千年前からどっかの国で飲尿は健康法として行われているみたい。
で1番重要な事として飲む1番の理由、なんで万病にきくっていわれてるのかというと
体の色んな情報が入ってる尿をのむ事によって身体のセンサー機能を高める効果があるらしい。
飲尿して身体のどこが悪いのかを身体に教えてあげて自己治癒?に頼るとか
そんな感じらしい。

成分自体は汚くなくて水98%にあとはミネラルとかアンモニアとかあとはわすれた。

でもいまだに科学的根拠がないみたい、だから色んな説があるんだけど
成分的には前にもかいてるとおりほとんど水でほかの成分が微量すぎて成分的に健康になるって事はないだろうね
でも歴史にものってていまだにやってる人がいるんだからやはり俺最初にかいた効果があると思うなぁ

そういえば歯を白くするためにつかってるひともいたらしい

ほんで俺は一日二回のんでるけど
1いつのんでも濃さの違いはあるものの味かわんねえ
2いまだにあんまりなれない
3でも顔色、目のクマがよくなったきがする

といっても長期間続けること前提らしいけど。
345病弱名無しさん:2010/04/08(木) 13:28:01 ID:lqLDlboZO
346病弱名無しさん:2010/04/08(木) 13:33:02 ID:2NhrmTGh0
いつも朝イチを100ccくらい飲んでる。
昨日、一昨日のは飲みやすかったんだけど、
今朝はマズかった。
3日間の食事で違っていたことは、
夕食後にみかんを食べたかどうかだった。
多分クエン酸とかのアルカリ食品が良かったんだろう。
りんご酢でも飲みやすくなるか、今夜実験してみようと思う。
347病弱名無しさん:2010/04/08(木) 15:08:53 ID:Wx5mdr1f0
精液は効果ないよ
2階飲んでみて思った

皆は飲まないように
釣りだから
348病弱名無しさん:2010/04/08(木) 15:14:36 ID:TX3j+QaR0
精液だが、喉の奥がいがらっぽくなりました。
粘膜が犯されたみたいです。
349病弱名無しさん:2010/04/09(金) 01:10:27 ID:oegWCMUv0
>>348
同じく
寝起きに喉が痛いし
オナニー後の疲労度
なんら変わりなし!

よって>>327は嘘つき
350病弱名無しさん:2010/04/09(金) 15:41:06 ID:h6qU6QmgO
そもそも一日一回しこってる時点で
老けたハゲ親父一直線ですからw
ぎゃあぎゃぁ騒ぐことでもない
351病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:41:01 ID:4h1nHMsW0
魚の白子は美味い美味いと食べるのに
何で人間の精液はダメなんだろうか。
352病弱名無しさん:2010/04/09(金) 23:00:02 ID:cdAc7I2u0
もう、スレタイは「白子を飲んで健康になろう 4敗目」でいいんじゃね?
353病弱名無しさん:2010/04/10(土) 01:52:01 ID:HAkWzF2g0
精液飲んでから
喉がおかしいぞ

釣られた自分が悪いんだが
ガセながすなよ。くそが!
354病弱名無しさん:2010/04/10(土) 23:11:53 ID:zBPQ6Dtu0
もうやだこのスレ
355病弱名無しさん:2010/04/11(日) 01:39:37 ID:BBL08xY7O
ペットボトルにおしっこ溜めて2週間くらい経ったんだけど、底のほうに赤茶色の砂粒みたいな結晶(?)がいっぱい発生してた
取り出してみたら本物の砂粒みたいにジャリジャリしてた
あれはいったいナニ?誰か知ってたら教えて
356病弱名無しさん:2010/04/11(日) 01:56:51 ID:ss8M/Yx90
どうも朝一(というか起き抜け)の濃いのを飲むと下痢してしまう
大体400mlぐらい飲んでるけど飲量を減らすべきか?
日中に出る薄いのは何も問題ないのだが・・・
357病弱名無しさん:2010/04/11(日) 08:41:17 ID:tinvDhlu0
>>356
オレの場合は、朝300ml以上飲まないと滝便は出ないyo
358病弱名無しさん:2010/04/11(日) 10:40:37 ID:8GqXcwGT0
なんか変態が増えたな。精液飲むとか尿ためるとかないわw
どっちも板違いだから精液飲む奴はオナテク板、尿ためる奴はコレクション板にでもいけよ。
オナテク
http://babiru.bbspink.com/onatech/
コレクション
http://gimpo.2ch.net/collect/
359病弱名無しさん:2010/04/11(日) 15:43:54 ID:4B69zbS20
>>1
>私は血液検査の数値が良くなり、便秘が治り、精神的に前向きに
>なった。真面目に語り合おう。
やめた方が…
360病弱名無しさん:2010/04/11(日) 20:46:27 ID:0qUAzpl40
古い尿は使い手があるから(目薬とか)ここでよし
コレクション版でもよしw
361病弱名無しさん:2010/04/11(日) 21:38:07 ID:rSllCdry0
目薬に古い尿は細菌が繁殖してそうだからまずいと思う。
虫さされやかぶれなんかにはいいみたいだけどね。
362病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:18:31 ID:CeJOU+4A0
尿浣腸してる方いますか?
注入器具は何を使っておられますかね

100均で探してもイマイチで
とりあえず使用済み浣腸を洗って使ってるんですが
363病弱名無しさん:2010/04/12(月) 00:30:02 ID:lZikIoyX0
下から入れるより上から飲んだ方が簡単だからなあ
364病弱名無しさん:2010/04/12(月) 09:47:37 ID:WKoTrQDH0
>>361
大やけどしたのに20年ものの尿をつかって完治したとかってニュースがあった気がした
365病弱名無しさん:2010/04/14(水) 03:35:28 ID:izLZhbE70
俺もいざというときの為に、2リットル程保存しているが
臭い(アンモニア臭)は強烈で沁みるよ
366病弱名無しさん:2010/04/14(水) 03:50:44 ID:D9/preZU0
>>365
雑菌が繁殖して大変なことになってるよそれ
367病弱名無しさん:2010/04/14(水) 11:37:22 ID:izLZhbE70
いや、古い尿は虫刺され等、外用には有用です。
368病弱名無しさん:2010/04/18(日) 01:21:34 ID:85mjAwn20
今日はじめて飲んでみたんだが(コップ1杯分ぐらい一気飲み)
意外としょっぱくて驚いた。あと飲み終わったあとに軽く吐き気がした
ここの人はこれを毎日続けてるのか…すげーな
369病弱名無しさん:2010/04/18(日) 07:04:04 ID:xpzFEIq00
自分は毎日じゃないなー
370病弱名無しさん:2010/04/18(日) 09:35:48 ID:XbRV6F+sO
俺は気分で飲んでるよw初めて二週間くらいだけど一日10回数おしっこするとしたら4、5回はのんでる
でもいまだにコップではのめないわ
手で受け止めてすばやくのんでる、コップはなんかきもちわるいっ
371病弱名無しさん:2010/04/18(日) 09:41:44 ID:XbRV6F+sO
てか夜から朝にかけてなんかむらむらしていうかイライラして二週間オナ禁してたのに
四回もしてしまった、もう最悪だわ…
今度からどうしてもしたい時はタバコ禁のほうを一本だけ解禁することにする
372病弱名無しさん:2010/04/19(月) 07:55:50 ID:UJnA8Ph90
>>370
コップってそんな汚いの?
373病弱名無しさん:2010/04/19(月) 09:44:43 ID:gsiv+FA20
容器はコンビニで売ってる透明プラスチックの使い捨てにしてる。
一週間は洗って使う。ビール用だとなかなか雰囲気がでます。
せっかくの尿だし濁りや色を観察できることが大切かと思う。
374病弱名無しさん:2010/04/19(月) 09:54:55 ID:yQ3GnHM70
最初は専用コップ使ってたけど、洗うのに専用スポンジとか
その他面倒なことがあるので紙コップに変えた。
50個で100円とか最安値をさがして買ってる。
375病弱名無しさん:2010/04/19(月) 10:27:40 ID:76A2jmXb0
普通の計量コップつかってる
洗って使う
376病弱名無しさん:2010/04/19(月) 12:11:59 ID:UJnA8Ph90
俺は普通に水やお茶を飲む用のコップにして飲んでるなぁ。
なんかその方が倒錯感があって楽しい。
377病弱名無しさん:2010/04/19(月) 12:32:45 ID:ReWNbnAK0
寝る前に酸味のあるものを摂ると、
翌朝イチのがすげー飲みやすくなるのな。
オレンジジュース、みかんなどのかんきつ類、お酢辺りが手軽で良い。
肉を食べた後は苦くて、ジャンクフードだとすごく塩辛いのな。
あまり身体に良くないんだろうな、と尿を飲みながら思うw
378病弱名無しさん:2010/04/19(月) 13:16:42 ID:UJnA8Ph90
>>377
酸味のあるものというか、野菜や果物だけ食べてるおしっこはすごくおいしいよ。
ベジタリアンの子のおしっこを飲んだことあるけど、ジュースみたいにおいしかった。
379病弱名無しさん:2010/04/19(月) 15:30:00 ID:vV3o4KFi0
お前はスレ違いだ
380病弱名無しさん:2010/04/19(月) 17:40:32 ID:+WNNeGk30
笑ったwww
381病弱名無しさん:2010/04/19(月) 17:50:23 ID:UJnA8Ph90
スレ違いですまんなw
あとアドバイスだけど、血液型によって味の癖が変わるよ。
濃さやしょっぱさとは違う、風味というかなんというか。

ある独特の味がする子が何人かいて、聞いてみたらその子らは全員A型だった。
だから今では、おしっこを飲むだけでA型の場合はほぼ判別できる。
382病弱名無しさん:2010/04/19(月) 17:58:52 ID:p34Utpey0
>>381
何のためのアドバイスだ馬鹿
お前に相応しいスレは別にある
383病弱名無しさん:2010/04/19(月) 19:49:11 ID:63A4QGRq0
俺は最初、バカラのタンブラー購入して、飲んでいたが
あれは、ずっしりとした重み、透明感申し分なかったのだが
4.5ヶ月のときに蛇口にぶつけて割ってしまい、
その後は磁器に変えた
384病弱名無しさん:2010/04/19(月) 20:56:17 ID:+WNNeGk30
最初は金属製で外が赤、中が白に塗られたコップを使ってたけど(何気にお気に入り)
かなり長い間愛用してたら、底の端のほうに穴が開いちゃった。
飲尿専用だったんだけど、これって尿で金属が腐食していった???
その後は仕方ないから陶器のコップを使ってるけど、なんとなく違和感がある。
これじゃないんだ、みたいな。
紙コップとかプラスティックの使い捨て容器もいいな〜と思ったけど、想像したら病院
での検尿みたいだよね。。
慣れたら病院を想像しなくなるだろうか。
385病弱名無しさん:2010/04/19(月) 23:38:52 ID:uBNtGVb/0
SMで脱糞する人は果物を多く採るとか気を使ってるんだよ
女王様はいつでもおしっこできるように水分補給はかかさないし
386病弱名無しさん:2010/04/20(火) 23:27:58 ID:69oa70gs0
>>351>>353
うん。喉がすごくいがらっぽくなって吐きそうになる。
白子みたいにポン酢かければましになるのかもね。
387病弱名無しさん:2010/04/20(火) 23:34:25 ID:69oa70gs0
>>384
金属が腐食するのなら強い酸性だったんじゃないの?

↓尿が酸性となった場合、疑われる病気は、
腎炎、糖尿病、痛風などがあります。
http://nyo-kensa.xrea.jp/ph.html
388病弱名無しさん:2010/04/21(水) 02:33:56 ID:DxCwjdAB0
>>387
強酸性なのかな。
血液検査と尿検査ではいつもパーフェクトで、問題になったことは一度もないんだけどな。。
389病弱名無しさん:2010/04/21(水) 11:46:20 ID:YuuHfKZx0
>>388
コップを洗った時の水が残っていて
錆が生じた可能性はないかな。
鍋だって連続使用していたら底が薄くなって穴が開くし。
390病弱名無しさん:2010/04/21(水) 21:33:07 ID:11qR5sdQ0
>>386
出したばかりの精液は粘性が強いけどすぐに液状化するよ
"射出した精液の栄養成分は瞬く間に失われていく"というデータが存在しないなら
多少時間を置いて飲めばいいんじゃない
水で割ってもいいと思うし

飲尿だって飲みにくいならば果汁ジュースで割って飲めば良い、という実践者の記述もある
わざわざ飲みにくい制限を課す必要があるの?
391病弱名無しさん:2010/04/22(木) 00:30:45 ID:3Kpp/dUb0
風邪くらいなら飲尿で治ると言い張るオシッコスレの住人は自分の精液を飲む変態だった

おしっこを飲んで健康になろう【飲尿療法】3杯目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251657390/

331辺りから
392病弱名無しさん:2010/04/22(木) 00:31:31 ID:3Kpp/dUb0
悪い、誤爆したよw
393病弱名無しさん:2010/04/22(木) 03:08:22 ID:Zqi+E04s0
精子飲むのは変態じゃないだろ?
他の動物のおしっこは飲まなくても、白子は食ってんだから
394病弱名無しさん:2010/04/22(木) 11:08:08 ID:eyAvIBtA0
精子は釣りだぞ
ガセ流すんじゃね〜よ
395病弱名無しさん:2010/04/23(金) 12:44:41 ID:xx0oHPA10
>>390 精子を飲むと何に効くの?
396病弱名無しさん:2010/04/23(金) 15:29:55 ID:2tgYkuYq0
精子云々は、ス   レ   違   い

釣られたい奴は別にスレ立てて存分にどうぞ
397病弱名無しさん:2010/04/24(土) 12:37:43 ID:5sQDjgsC0
かつて、200万人の日本人が飲尿していたというが
本当なんだろうか?
今はどうなんだろ?
398病弱名無しさん:2010/04/25(日) 13:12:38 ID:cD845cg60
いきなり精子はネタとかスレ違いとかwwww
399病弱名無しさん:2010/04/26(月) 00:59:18 ID:kIrWbe630
飲尿はじめて1ヶ月近く。
朝一の飲んでるのに滝便もでないし、
体調も変化ない。
意味あるのかなー。
400病弱名無しさん:2010/04/26(月) 01:12:19 ID:gOCpcXal0
>>399
飲んでから最低30分は他の物を口にしてないよね?
あと、歯磨きやうがい等も控えてる?
401病弱名無しさん:2010/04/26(月) 01:19:45 ID:cGq3h8zS0
>>400
なにそれ初耳なんですけど
402病弱名無しさん:2010/04/26(月) 01:29:20 ID:gOCpcXal0
多分これはセンサー理論に関係するので賛否両論があるんだろうけど自分は
これで効き目の違いがあったから信じてる。
初めての頃、味を感じたくなかったので飲尿後すぐにお茶飲んでた。
そしたら言われているような効果がなく、いろいろ調べたら上記のような情報を見つけた。
要はノドに付いた尿をしばらくは洗い流さないおくってことだと思う。
403病弱名無しさん:2010/04/26(月) 01:34:04 ID:cGq3h8zS0
なんと
私の2ヶ月あまりの飲尿歴が全否定された気分です
マネさせてもらいます
勢い余って今飲んでしまいました
404病弱名無しさん:2010/04/26(月) 01:48:01 ID:Q3w9x8xv0
>>402
同意する。
飲尿後に、何かをすぐに飲んだり食べたりしたら効果があまり感じられなくなる。
405病弱名無しさん:2010/04/26(月) 02:14:43 ID:i7G8vi940
いくらなんでも歯はみがくだろw
406病弱名無しさん:2010/04/26(月) 19:34:48 ID:xN9VzU0c0
 オシッコを飲むと脳神経が僅かに死滅するので、これが健康によい。
やはり人間は馬鹿なほうが元気がいい。病気もしないもんだ。
というようなことは無いだろうか?
 たとえば健康になるのだが、寿命は縮む。とか。
407病弱名無しさん:2010/04/27(火) 03:33:41 ID:b6Px66AI0
センサー理論馬鹿にしてたやつ涙目だな
408病弱名無しさん:2010/04/27(火) 06:30:08 ID:MgJSLiLD0
飲尿の世界ではセンサー理論は本流
それ以外は傍流
409病弱名無しさん:2010/04/27(火) 08:58:13 ID:8EZBLhrs0
自分だけ信じてもいいけど、バカにされるから言わない方がいいよ。
410病弱名無しさん:2010/04/27(火) 09:30:01 ID:YVRl8nse0
ラエリアンにも好評とかそういうオチですか?
411病弱名無しさん:2010/05/01(土) 10:43:44 ID:WblQwrI70
保存方法を教えて。

小瓶で室温⇒1回目成功
2回目に小瓶を水洗いし、よく拭かずに保存していたため失敗。
小瓶は水洗い後、拭ききれないほど細長い。径1×長さ10cm

使用目的は外用と目薬

外用はイマイチだったが、目薬としては驚くほどの効果。

1年以上保てる方法を希望。
412病弱名無しさん:2010/05/01(土) 10:46:04 ID:WblQwrI70
しまった; age


それと、腫瘍が小さくなった人、その後どうですか?
あの後ずーっと、規制で書き込めなかったんで、気になっています。
413病弱名無しさん:2010/05/01(土) 11:09:53 ID:mTiLn1Oj0
久々に飲んだら
2度寝ぶちかました

最近レスつかなけど
皆さん飲んでるのかな?
414病弱名無しさん:2010/05/01(土) 16:14:43 ID:3PbVdtZm0
>>411
保存した尿はアンモニアに変化してるから
点眼は危険だと思うが・・
415病弱名無しさん:2010/05/01(土) 18:57:40 ID:PmMqwq4/0
飲んでるけど、これと言って書くことないから書いてない。
後、大規模規制に引っかかってばかりいる。

理想的な食生活をしているわけではないし、お肉が好きでけっこういっぱい食べてるけど
尿療法をずっとしているせいか、検査で内脂肪が殆どなかったよう。
尿療法していると、やせすぎず、太りすぎずを保てるような気がする。
416病弱名無しさん:2010/05/01(土) 19:14:22 ID:zZGxaPTL0
尿療法か
やっぱり治療目的で飲んでる人がほとんどだよね
自分はなんとなく飲んでる、あえて理由を挙げれば病気予防かな
417病弱名無しさん:2010/05/02(日) 09:24:18 ID:yBW44ubb0
>413
飲んでるよ。 ほぼ全尿。
寝る前にレモンジュースを飲むと、翌日は無臭無塩っぽくて快適だ。

>414
平気だったよ。

「尿療法バイブル」の著者は、新鮮な尿での点眼を言っているけど、
この本の訳者は、5年保存の古尿で点眼していると書いている。

尿瓶に溜めた尿に、白濁オリが出てきたんで、
怖くてやめたけど・・・。

結果・眼精疲労=点眼で即効ぱっちり目。 巨大腫れ物=外用で3日でカサブタ。
足裏=外用7日でスベスベ。うつ=飲尿で即効陽気。便秘=飲尿で快便即効。
歯槽膿漏=うがいで3日、浮きが収まり血色回復。
肝心のあまりよくない腫瘍=進行はしていないが、進展もなし。
418病弱名無しさん:2010/05/03(月) 10:19:46 ID:Cn+jjCq00
>「尿療法バイブル」の著者は、新鮮な尿での点眼を言っているけど、
この本の訳者は、5年保存の古尿で点眼していると書いている。

確かに、訳者は5年物の尿で日常的に点眼していると書いていた。
「眼精疲労がひどい時は十分間隔で2,3回、点眼を繰り返して、顕著な成果を得ている」
勇気のある人は試してもいいが、これかなり刺激が強いと思うよ。
自分は新鮮尿の点眼続けているが、2度程、結膜炎になった。



419病弱名無しさん:2010/05/03(月) 21:44:06 ID:DGdaMogp0
鬱に効果なし
やめた
420病弱名無しさん:2010/05/04(火) 00:40:53 ID:lFwEeuVE0
残念でした。効果のある人だけ行えばよい。
421病弱名無しさん:2010/05/04(火) 17:38:56 ID:v5QlNK/40
欝には効果を感じる人が多いようなのに、効かないとがっかりするだろうね。
422病弱名無しさん:2010/05/04(火) 21:07:59 ID:x62l3svj0
専用の抗鬱剤でさえ効くものを求めていろんな処方を
試行錯誤するわけだし、抑鬱のうんと強い人は大変だよ。
423病弱名無しさん:2010/05/07(金) 18:52:22 ID:CpOTFg400
LYOTOが飲尿健康法を語る
http://gameandmma.blog29.fc2.com/blog-entry-1599.html

幼少時に小児結核だったそうだが、これも飲尿療法の併用で克服したんだろうな
424病弱名無しさん:2010/05/08(土) 21:32:51 ID:aokCUUBJ0
あああ
425病弱名無しさん:2010/05/08(土) 21:39:17 ID:3l0aWVZR0
お聞きしたいんですが
運子食べるスレがあるのですが飲尿されてる皆さん的にはどう思いますか?
426病弱名無しさん:2010/05/08(土) 22:44:24 ID:NseaPp0M0
>>425
尿のゲップですら涙が出る自分にはムリだな
仮に食糞しなきゃ改善しないことがあるというなら
改善しなくても結構だよあきらめるよ
427病弱名無しさん:2010/05/09(日) 09:01:52 ID:Wu5tvOGd0
成因考えたら、全くの別物だって事位明らかだろ
老廃物てことで一緒にされては困るよ
428病弱名無しさん:2010/05/10(月) 12:31:14 ID:9nQRwlUn0
マジキチ
429病弱名無しさん:2010/05/10(月) 23:38:19 ID:r1CWaHrJ0
>>399
マスタークレンズ(塩水を大量に飲んでデトックスする)と一緒で飲尿前、飲尿後に食べたら滝便は出ないと思う。
朝一のを飲んで朝食1回抜いてみろ。
430病弱名無しさん:2010/05/12(水) 10:18:27 ID:TsrFydT70
今朝は久々に滝ンコさんキターw
すげースッキリ。
431病弱名無しさん:2010/05/12(水) 11:13:16 ID:z33ZcHk20
今朝のニュースで、インドで70年間飲まず食わずで生きている老人を紹介していたが
ここ2週間の監視下で、飲食どころか排泄もなかったという。
小便飲んでるに違いない。
432病弱名無しさん:2010/05/12(水) 13:44:19 ID:+qBAwOgJ0
>>431
小便飲んでたら排泄するだろw
433病弱名無しさん:2010/05/12(水) 14:12:52 ID:1dxwNND80
排せつした証拠を消すために飲んでる、って意味だろw
434病弱名無しさん:2010/05/12(水) 16:00:14 ID:z33ZcHk20
>>433
それもあるが、小便飲んで生命維持してるって意味でも
435病弱名無しさん:2010/05/12(水) 18:44:24 ID:21no/q5G0
飲尿2日目で、ずっと続いてた、原因不明の息切れ、息苦しさが
ピタッと止まった。すげえ。
436病弱名無しさん:2010/05/12(水) 19:02:25 ID:1dxwNND80
呼吸自体も止まってるんじゃないか?
437病弱名無しさん:2010/05/12(水) 20:46:29 ID:21no/q5G0
>>436
今、念のために確認してみたが、大丈夫なようだ。
438病弱名無しさん:2010/05/12(水) 21:16:08 ID:6K0Vvmf70
生命(いのち)の水―奇跡の尿療法 に紹介されている尿断食を試した人いる?
まだ読んでいないからよくわからないんだが効果を感じているかい?

井上アトムさんによると水断食は難しいが尿を全量のむ断食なら3週間くらいできるらしい。


439病弱名無しさん:2010/05/13(木) 13:27:28 ID:UgyQ0oEv0
ホルモンってのはタンパクです。
つまりアミノ酸の集合体だから、口から飲んでも胃液で分解され
ホルモンとしての働きはなくなります。
440病弱名無しさん:2010/05/13(木) 13:38:51 ID:BxmHORlv0
>>439
それは可笑しいな
そんなこといったら、経口ホルモン剤はどうなるの?
本当なら皆失効しちゃうよ
441病弱名無しさん:2010/05/13(木) 13:57:46 ID:UgyQ0oEv0
>>440
尿に含まれるホルモンの事を言ってるのよ。
経口のホルモン剤は、胃液で分解されないように作ってる。
ホルモンという物質の、基本的なことを説明してるのよ。
442病弱名無しさん:2010/05/13(木) 14:08:09 ID:UgyQ0oEv0
経口ホルモン剤は、ホルモンではなく「ホルモン様作用のある物質」。
ホルモンとは、特定の臓器へのメッセージを運ぶ、
それぞれ決まった分子量のタンパク質のこと。
したがって飲んでも分解されます。
443病弱名無しさん:2010/05/14(金) 04:48:40 ID:8tQg1do00
久々に再開するか
30歳になった劣化してきたよ

半年振りにはじめるぞィ
444病弱名無しさん:2010/05/14(金) 08:52:01 ID:ylFB47qc0
手に吹き出物がいっぱいできてたんだけど、彼女のおしっこを飲んだら二日後にはだいぶよくなった
445病弱名無しさん:2010/05/14(金) 11:51:33 ID:mAosfs8p0
>>439
尿療法におけるホルモン説は有りえないと言う事をいってるの?

446病弱名無しさん:2010/05/15(土) 03:01:51 ID:mohv2WF20
あへあへ
447病弱名無しさん:2010/05/15(土) 09:42:33 ID:jF6YTVpy0
>>442
じゃステロイドホルモンって蛋白質なのかい?w メチャクチャ言ってるよ。
喉センサーと同じくらいバカ。
448病弱名無しさん:2010/05/15(土) 11:50:45 ID:GUmoZVSl0
>>447
糖タンパク質【糖鎖情報】
http://tousa1.seana.co.jp/006/
449病弱名無しさん:2010/05/15(土) 11:54:10 ID:GUmoZVSl0
ステロイド性の性ホルモンは次のようなものがある。

・アンドロゲン
・エストロゲン
・プロゲステロン
450病弱名無しさん:2010/05/16(日) 09:22:06 ID:y22JJmNb0
2週間目
下痢はなくなり、ここ3日音沙汰無しの通常運行
あの下剤効果便利だったんだけど胃腸が慣れてしまったのか
451病弱名無しさん:2010/05/16(日) 15:11:04 ID:CUhm92Fy0
>>450
空腹時を狙えば・・・
でもって、飲んだ直後に体を軽く動かす。
それでも慣れすぎちゃうと、駄目なことが多いけど。
452病弱名無しさん:2010/05/17(月) 15:56:22 ID:bG63hTjv0
>>447

つ 「知」かんむりの「自」という新漢字を贈ろうw
  ココロは、自己のバカさを知れってこと..........
453447:2010/05/17(月) 20:02:46 ID:70DT18nY0
>>452
無知は恐ろしいな。>>442はどう読んでもメチャクチャだよ。
454病弱名無しさん:2010/05/17(月) 20:59:06 ID:Jq9+YdWt0
ムチムチは好きだぜ。
455病弱名無しさん:2010/05/18(火) 10:57:31 ID:Jsxoqn7y0
>>453
書いたときにペプチドホルモンしか頭になかったんだろ。

飲尿で問題になるのはステロイドホルモンのエストロゲンだろう。
だから男が女の尿を飲むのは論外で、自分の尿しか飲んではいかんのだ。
456病弱名無しさん:2010/05/18(火) 11:19:08 ID:sY92Qrci0
>>455
んなこたーない
457病弱名無しさん:2010/05/18(火) 11:33:40 ID:Jsxoqn7y0
>>456
否定理由を詳しく
458病弱名無しさん:2010/05/18(火) 12:07:46 ID:sY92Qrci0
>>457
ステロイドホルモンのエストロゲンは問題ないので男が女の尿を飲んでもいい。
459病弱名無しさん:2010/05/18(火) 12:08:53 ID:sY92Qrci0
そもそも俺はこの10年間で50人以上の女の尿を飲んでいるが、特に体に異変は無いし、
逆に飲んだ後肌の具合がたいへんよくなるということが多い。
460病弱名無しさん:2010/05/18(火) 12:14:33 ID:+lHSKr6b0
ヘンタイ
461病弱名無しさん:2010/05/18(火) 12:40:08 ID:T7nMWi3i0
ペプチドホルモンだろうがステロイド(人体が体内で分泌するもの)だろうが、
口から飲んだら、胃酸で分解されて効力を失うよ。

ステロイド剤は、体内で分泌されるステロイドとまったく同じものではない。
合成で作られ、分子式が違うものもある。
胃酸で分解されないように作られている。

したがって、天然のエストロゲンを飲んでも、分解されるっつーことですわ。
効いた気分になるのは、尿素と微量元素だと思われ。
462病弱名無しさん:2010/05/18(火) 13:52:46 ID:sY92Qrci0
気分というか、翌日は明らかに肌がみずみずしいよw
463病弱名無しさん:2010/05/18(火) 20:24:01 ID:Z8M96+K10
>>461
またそう言うメチャクチャを・・・ 困ったもんだね。
464病弱名無しさん:2010/05/18(火) 22:02:08 ID:res/I9Hr0
変態的かもしれんが自分の尿の味になれてしまったので他人はどうなのかはちょっと気になる
465病弱名無しさん:2010/05/19(水) 06:55:48 ID:KaKhG0MY0
胃で分解されるか、されんかは知らんが
尿中に含まれるホルモンなんて極微量だろ
男が女の尿飲んだとて、それで女性化されるとか
その反対も考えづらい
466病弱名無しさん:2010/05/19(水) 07:04:21 ID:KaKhG0MY0
>>459
何処でそんなに飲んだのか、どんなシチュエーションか
そっちの方が気になるわ
467病弱名無しさん:2010/05/19(水) 09:06:31 ID:7rHHEopl0
>>466
どこで、は今は割愛するが、シチュエーションは思い出してみると、

駅やコンビニや公園のトイレでコップにしてもらってペットボトルに入れてもらったのを手渡し
1BOXの後部座席に俺が仰向けになって口に直接シャー
俺のアパートに来てもらって俺が床に仰向けになって口に直接
俺のアパートに来てもらってユニットバスの床に俺が仰向けになって口に直接
女性が泊まっていたビジネスホテルのユニットバスに俺が仰向けに寝転んで口に直接
潰れたスーパーの駐車場で深夜俺がアスファルトに仰向けになって口に直接
ボールにしてもらったものに、脱ぎたてのパンティを浸してパンティを口に入れてじゅるじゅる
某学校の校庭の隅で深夜俺がグラウンドに仰向けになって口に直接
5人にペットボトルに入れて貰って1リットル以上をごくごく
468病弱名無しさん:2010/05/19(水) 09:10:54 ID:7rHHEopl0
後はお茶のペットボトルにしてもらったものをそのままパチンコ屋に持っていて打ちながら普通のお茶のフリをしてちびちび飲んだとか。

一時期ベジタリアンの子のを飲んでいた時があって、その子のおしっこはかなりおいしかった。
おしっこを飲んだことがない人が知らずに飲んでみてもおしっこだとわからないでなにかのジュースかなにかだと勘違いするレベル。

あと血液型がA型の子は味に特徴があり、飲んでみたあとA型の子ならA型だと当てることができる。

469病弱名無しさん:2010/05/19(水) 10:06:03 ID:ZPn8Uxvd0
ヘンタイ
470病弱名無しさん:2010/05/19(水) 10:22:44 ID:WEhFa4Du0
>>465
女の尿のエストロゲンってけっこう大量にあって問題になったことすらあるんだよ。
飲んだ男の側の不安材料としては主に前立腺ガンだね。女が自分のを飲むのは
ほとんど問題ないだろうけどさ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3

でもさ、嘘か本当かワカランが>>467みたいなのは特殊な人間だから
気にしないで自分のを飲めばいいだけなんだよ。
471病弱名無しさん:2010/05/19(水) 11:07:49 ID:KaKhG0MY0
指摘のwikiに出てたよ
   ↓
経口摂取されたエストロゲンのほとんどは、腸で吸収されて門脈から肝臓に入って分解されてしまう。経口的にエストロゲンを摂取するには、分解されにくいエストロゲン誘導体を摂取する必要がある。
472病弱名無しさん:2010/05/19(水) 11:17:45 ID:WEhFa4Du0
>>471
それは、明らかな薬効を期待する場合だよ。
低濃度で長期摂取とは違うんだ。
473病弱名無しさん:2010/05/19(水) 13:16:13 ID:KaKhG0MY0
>おしっこを飲んだことがない人が知らずに飲んでみてもおしっこだとわからないでなにかのジュースかなにかだと勘違いするレベル。

それよくわかる。自分の尿でもそういうときがある。
だけど、どういう時にそうなるかよくわからない。
尿の味はその時々で変わっている。
474病弱名無しさん:2010/05/19(水) 13:23:55 ID:7rHHEopl0
>>473
自尿を飲んでいる人は、1週間くらい菜食おんりーにしてみては?
475病弱名無しさん:2010/05/19(水) 17:10:55 ID:dCtRSDW60
>>470
逆だろ
エストロゲンを摂取すると前立腺は縮小する
よってガン傾向も低下する
476病弱名無しさん:2010/05/19(水) 21:14:12 ID:7kUaVAM30
まじレスさせてもらうと
飲み始めはすごい効果!!
これは驚き

継続して飲んでると効果が感じられなくなる
そして、辞める

久々に再開してみると
全く効果なし・・・
馬鹿らしくなるよ
477病弱名無しさん:2010/05/20(木) 06:32:57 ID:dCSkZJIb0
>>476
プラセボでしかないということ?
478病弱名無しさん:2010/05/20(木) 10:07:27 ID:Zabo4/7z0
主に腸内環境の改善だからね。
飲み始めにある下剤効果で気分もスッキリ、体調もよくなる。
連用したら効果なくなるよ。悪くなったら飲めば効果が出る。
もともと快腸の人、改善された人はあんまり効果ないんだよ。
479病弱名無しさん:2010/05/20(木) 14:26:10 ID:JKAYF94w0
効果を感じない人は1000分の1くらいに薄めて飲んでみるといい。
ホメオパシーみたいに凄い精神的作用があるから。
480病弱名無しさん:2010/05/20(木) 14:31:35 ID:9+0oA+nr0
連用したら確かに効果がなくなってくるが、
俺の場合、久々に飲めば、効果はまた出るがなあ。
481病弱名無しさん:2010/05/20(木) 15:08:58 ID:+lB2jjsA0
>>477
ごめん正直なんともいえない

>>479
試して見るよ
482病弱名無しさん:2010/05/23(日) 03:55:26 ID:u3uj+RGh0
病は気から
それがよく分かるスレですね
483病弱名無しさん:2010/05/23(日) 12:11:25 ID:aEuzvfQy0
そう言うことは飲んでから言えばいい
484病弱名無しさん:2010/05/23(日) 14:28:57 ID:i4+HOPjl0
毎日飲んで、かれこれ一年になるけど、確かに整腸効果はあったし、
体力的にも多少疲れにくくなったけど、
持病のジンマシンや、春に出る花粉症は、一向に改善の兆しはない・・・
アレルギーには効果ないか・・・
485病弱名無しさん:2010/05/24(月) 01:11:01 ID:mPzKpjxu0
うーん、ニキビはさっぱりでなくなった
これは本当に驚くぐらい

しかし、それが整腸作用によるものなら
アトピーの方ももうちょっとよくなってもらいたいんだけれど・・・だめかな
486病弱名無しさん:2010/05/24(月) 02:49:40 ID:NhZDhusT0
腸内細菌の乱れでアトピーやじんましんになってる人間には
効くだろうけど、他の原因なら効かないだろう。
腸が原因でアレルギーがひどいって人もいるってだけで、
アレルギー持ち全員にあてはまるわけでないし。
487病弱名無しさん:2010/05/24(月) 09:18:10 ID:SAlOheCy0
前スレ等含め読んでみると、鼻には結構効くようだが
さすがに万能というわけにはいかないな。効けば儲けもの。
488病弱名無しさん:2010/05/27(木) 21:00:55 ID:fai3jL3x0
【社会】結婚式で愛を確かめる飲尿イベント「スペース・ラブジュース」 浄化した尿で乾杯…神戸
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274957330/

新郎新婦「浄化した互いの尿」で乾杯 愛確かめる結婚式のイベント

新郎新婦が互いの尿を浄化した再生水で乾杯するイベントが2010年6月5日、結婚式場
チャーチオブ異人館(神戸市)で行われる。名付けて「スペース・ラブジュース」。
結婚式ならぬ「離婚式」を日本で初めてプロデュースしたクリエイターの寺井広樹さんが企画した。

新郎新婦は大阪在住の20歳代のカップル
寺井さんは、宇宙飛行士の若田光一さんが宇宙滞在中に尿を浄化させた再生水で乾杯する映像
(09年)を見て、企画を思いついた。阪神淡路大震災で被災し、避難所から給水所まで何回も往復した
苦い経験から、水の大切さを若者や世界に向けて発信したいとも思っていた。

尿の再生水を飲む新郎新婦は、大阪在住の20歳代のカップルだ。結婚式を6月に挙げる予定があり、
企画の趣旨に賛同してくれるカップルを友人のメーリングリストなどで募集したところ、2週間ほどで
手が挙がった。カップルは寺井さん同様に被災経験があり、環境問題への関心も高い。「子どもたちの
代になって水で困らないようにしたい」という。

しかし浄化したとはいえ、抵抗はないのだろうか。

寺井さんは、「確かに新婚さんのようなお熱い人たちでないと、なかなか飲めないと思います。
これでお互いの愛を確かめることができたら・・・」と話している。

イベントで用いられるのも逆浸透膜技術を使った浄水器だ。尿は塩分などが取り除かれて、無味無臭の
真水になる。風呂の水、川や池の水なども真水に変えることができ、災害時にも威力を発揮する。

ところで「スペース・ラブジュース」での乾杯は「最初で最後」になる可能性もある。また当日は
新郎新婦の知り合いでなくても参加できる。宇宙関連の研究者や環境問題に興味のある人など20人
以上が申し込んでいて、現在も受け付けている(参加費4000円)。
http://www.j-cast.com/2010/05/27067483.html?p=all
489病弱名無しさん:2010/05/28(金) 10:07:42 ID:0j5e/Qo00
>>488
まただまされたなのかとおもったw
490病弱名無しさん:2010/05/30(日) 10:02:32 ID:AlC+urwF0
最近人気ないの?
491病弱名無しさん:2010/05/30(日) 21:39:48 ID:8RHW19+Y0
普段は朝1の150ml位だが
食べ過ぎて胃がドーンとした時なんかは、随時飲んでいる。
後、調子良い。
492病弱名無しさん:2010/05/31(月) 14:20:13 ID:yNGj9B830
逆流性食道炎持ちなんだけど
最近余計酷くなった様な気がする。
酸にやられてるのかなぁ・・・
ちなみに毎朝300ml飲んでる
胃弱にもあまり効果ないねぇ
便秘とはおさらばできたけど
493病弱名無しさん:2010/06/04(金) 15:25:47 ID:pcIgOFu30
 個人的感覚だが、少量の尿を口に含んで、クチュクチュして吐き出しても効果ある。
 口腔粘膜から吸収されて、血液を介して視床下部に伝わるように思う。
 胎児の羊水(尿)を飲んでいたときの、免疫状態を思い出させ、免疫力
をあげる退行催眠的な要素もあるように思う。
 ちなみに、ホメオパシーも「疾患にかかったときの、原因に対する必死の自然治癒力
を思い出させる」退行催眠だと思っている。
 ただ容赦なく、悪い症状(痛み、咳、だるさ)が表面化するようで、プロ
ポリスを併用しないとたえられなかった。
 またある程度、体調の回復も伴いながら、悪い部分ができきると(約2年)、効
果が感じられなくなり、飲まなくなった。
 
494病弱名無しさん:2010/06/04(金) 23:26:45 ID:bSsm6vbB0
自分は吐き出してしまったらなんの効果もないな。
495493:2010/06/05(土) 06:51:36 ID:GdkFJ1tP0
>>494

 最初の1から2年は、すがるようにできるだけ多く飲んだ(ほとんど尿中毒?)。
 飲むと必ず、「1.2.3・・ダー」と滝状の便が出た。
 それらの症状があまり出なくなるに従い、ぐい飲み一杯でもいいかと思うようになり、
 クチュクチュ吐き出すでもOKのようだになったから、正確性には欠けるかも
 しれない。
 わからん。
496病弱名無しさん:2010/06/05(土) 12:00:46 ID:+Hhe75hq0
>>495
すがるように飲んだって、あなたどんだけ重症だったの?
だけど飲尿2年でその症状も消失したんでしょ?
だったら止めるの勿体無いじゃん
497病弱名無しさん:2010/06/05(土) 12:10:08 ID:nn6OOvkx0
治れば止めてもいいんじゃね?やめて再発するようなら別だけど。
毎日より隔日か2日おきが効果が高い気がする。
498495:2010/06/05(土) 17:15:43 ID:GdkFJ1tP0
 ちなみに、中枢神経障害(自律神経障害、軽度脳梗塞等)、自己抗体高値等の免疫異常、肝障害等の
ある膠原病疑いの慢性疲労症候群(ステロイドは飲んでいない。だいぶ良くなったが治ったわけではない)です。

 飲尿療法(経験的に多く飲んでも尿毒症はないと思う。ただし、当初はプロポリスを併用し
ないと咳が延々と止まらなかった。今は思い出したように尿だけ飲んでも咳はでない。)は、
脳以外(脳はリハビリが第一)の部位の状態を改善させる自然治癒力を上昇させる力は強いと
思うが、飲んでも体の変化をあまり感じられなくなったため(開始後2年経過あたり)、その
限界もあると思った。
 そんな経過です。

 疾患によって反応の出方、効果の出方は違うだろう。
 ただ、ホメオパシーの自然治癒力の効果の出方の「逆順序の法則」
は飲尿療法についても言えると思っています。 
499495:2010/06/05(土) 17:24:25 ID:GdkFJ1tP0
 ホメオパシーの治癒の法則は下記の通り。

http://homeo.delice.org/bo-chiyu.html

500495:2010/06/05(土) 17:39:43 ID:GdkFJ1tP0
 尿療法の実際には「尿療法バイブル」がよくまとまっていると思うが
理論的には下記の「自己尿療法の基本メカニズム」に賛同する。

http://www16.ocn.ne.jp/~urine/Resources/aut.ja.pdf
501495:2010/06/05(土) 18:32:34 ID:GdkFJ1tP0
 また、尿中の尿酸はビタミンCよりもはるかに強力な抗酸化物質(活性酸素を減らす)
であることも効果の要因(尿を飲むことが意味をなすならこれが大きいのでは?)と思っている。
502病弱名無しさん:2010/06/05(土) 20:54:04 ID:Fqj8Yqfu0
俺みたいに還暦近くになってくると、身体の方々にガタがくる。
ましてや癌などの恐怖も増してくる。
飲尿で少しでもその恐怖から免れられるかな、という気持で毎日飲んでるよ。
503病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:03:24 ID:sxahVmUt0
闘病のご苦労痛み入ります
が、括弧多すぎですよ
いうなれば格好悪いです
504495:2010/06/06(日) 02:46:09 ID:RsMVJq2e0
>>503
 ご指摘有難う。くどかったようだね。以上
505病弱名無しさん:2010/06/07(月) 20:04:41 ID:b+fBo+5A0
夜中におしっこに行く人ほど死ぬ確率が高い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275908047/

夜間頻尿が死亡リスク増大と関連
http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&task=view&id=2506&Itemid=49

 排尿で夜間に頻繁に目覚める人では、障害を引き起こすことが判明している慢性疾患を考慮しても死亡リスクが高いことが、2件の新しい研究によって示された。
 米サンフランシスコで開催された米国泌尿器科学会(AUA)年次集会で発表されたこの知見は、
 夜間頻尿が高齢者のみならず全年齢の成人における死亡の予測因子であり、その他の認識されていない内科疾患が寄与因子であることを示唆している。
506病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:33:41 ID:8S+D4AtYO
舐めてみたけど、しょっぱいし何か変な苦さがある
タバコ吸ってるからかな?

とりあえず、俺は飲めないのはわかった
507病弱名無しさん:2010/06/12(土) 16:42:33 ID:JLOYuqba0
>>506
正常と言っていい。あえて言えば塩辛さがもっと薄くなった方がよい。
水分をやや多めに。
508病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:50:46 ID:JCsf8H8a0
飲尿して下痢までどのくらいの時間ですが?
1リットルくらい飲んだら1〜2時間で滝便になりますか?
509病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:32:50 ID:4Ns+AgBR0
一時間程度かな。滝便は量よりもしょっぱさだな。浸透圧が必要だ。
薄いといくら飲んでも吸収されてもう一度尿になるだけ。
510病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:33:54 ID:LAF9nElc0
>>509
一時間くらいですか
それなら計算あいます

このあいだ風俗嬢の尿を初めて本格的に飲んだんですよ
一日で三回飲尿したんですが1〜2回目は無味無臭で非常に飲みやすかったんですが
3回目はちょっと苦かったんです
その3回目の飲尿が滝便の原因だったんですね
511病弱名無しさん:2010/06/13(日) 19:20:24 ID:QnNfR4Ot0
風俗嬢の場合はピルを服用していないことが条件だ。
避妊を目的としなくても、生理が重い女性は飲んでいることが多い。
基本的に自分の尿だけを飲む方が安心だ。
512病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:03:57 ID:c0UMZJho0
ピルを服用している嬢の尿って飲んじゃまずいんですか?
513病弱名無しさん:2010/06/14(月) 09:44:49 ID:QbTw7s5D0
飲みたければ飲んでいいよw
514病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:14:05 ID:ISPr1W9qP
>>485ですが、自分の中でニキビ効果は確信しました
この時期は本当に汗と皮脂でオデコと背中にニキビがぽつぽつぽつぽつでるんですが
今年はほとんど出ません!(全く出ていないと自分では思ってたんですが母に確認してもらったら背中に小さいのありました…)
ニキビに悩む人たち皆が皆私と同じ効果が出るとは思ってないので触れ回るつもりはありませんが
続けていてほんと良かったです
515病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:59:07 ID:XgJcD+sQ0
冷え症からくる、慢性的な喉の炎症がここ数年続いてるんだけど、
尿療法してもいまいち効かない・・・
あと口内炎も出来やすいんだけど、こっちの効きもいまいち。
口に尿をふくんで、口内炎に浸したり、喉をうがいしたりも
してるんだけどねえ。冷え症も相変わらずだし。l
516病弱名無しさん:2010/06/18(金) 11:31:01 ID:WJVw22ZK0
アッキーナの尿ならいくらでも飲むのに
517病弱名無しさん:2010/06/19(土) 12:10:56 ID:BsXoF5NZ0
量が大切なのか適量が大切なのかどっちなんだろう。

長期実践者に是非とも聞きたいんだけどもういなそうだなぁ・・・
518病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:35:01 ID:KIaokYeX0
効きが悪いって人は、日常の水分摂取を減らした方がいいよ。
乾いてる方が、尿の吸収率と働きが良くなる。
少なくとも、尿を飲んだ分ぐらいは、水分を減らした方がいい。
暑いからって、ジュースやビールをガブガブ飲んだりするのは論外。
ただ、水分を減らすとはいえ、体に悪くない程度にね。
519病弱名無しさん:2010/06/19(土) 15:51:53 ID:BsXoF5NZ0
>>518
そうなんすか。普段から水はよく飲んでるからなぁ。
かといって薄いわけじゃないんだけどw

あと飲んだ後って口ゆすがないほうがいいのかな?
やっぱ口内吸収は大きいのかもしれないけどあのにほいは_| ̄|○
520病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:53:34 ID:UbuDp6cX0
俺はアッキーナでも他人のは嫌だなぁ
521病弱名無しさん:2010/06/20(日) 04:15:22 ID:t4oAT6fd0
>>519
10分ぐらい我慢して、その後ゆすいだら?
30分とか1時間も我慢する必要はないと思う。
あと、口腔内はともかく、唇はすぐに洗っていいと思う。
522病弱名無しさん:2010/06/21(月) 11:36:11 ID:5FvGs3A+i


女の子の1番絞り
http://www.youtube.com/watch?v=cxbgLsGlNts

 
523病弱名無しさん:2010/06/21(月) 11:47:19 ID:7nt8oX+90
>>522
自分と同じ透明ビール用の使い捨てコップを使ってる。
いっぱい入れると500mlだ。
524病弱名無しさん:2010/06/21(月) 13:48:12 ID:HxRX/Rd20
>>522
このじいさんはエロ目的だろw人が飲んでるの見るほうが吐き気するなw
525病弱名無しさん:2010/06/21(月) 13:52:55 ID:HxRX/Rd20
あげてもうた_| ̄|○
526病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:08:05 ID:U+CGSaKCO
>>522
朝一でこんなに出るのかwww
527病弱名無しさん:2010/06/21(月) 15:04:57 ID:7nt8oX+90
>>526
500mlくらい普通に出るし一気に全部飲んじゃうよ。
このジジイみたいに女の子のをチビチビやったり
複数人を飲み比べたりは絶対しない。自分のだけ。
528病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:42:10 ID:jzGZ2TRFP
>>522
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工…なんですかこれはw

というかyoutubeで「飲尿」を検索するという発想が今までなかったよ
おしっこ周辺はかわいい動画多いねー
529病弱名無しさん:2010/06/22(火) 12:12:22 ID:a7rUm88P0
>>522
これやばいなw赤い服着たこのオシッコ俺も飲みてえw
530病弱名無しさん:2010/06/22(火) 12:23:11 ID:OPZl3Q930
真面目に語る人がめっきり減ったなー
531病弱名無しさん:2010/06/22(火) 12:25:33 ID:a7rUm88P0
ガンとかの病気になったら大変だけど、
身近に小学生くらいの女子がいたらこんな感じで公明正大に女の子のおしっこが飲めるようになると考えるとちょっとわくわくするな
532病弱名無しさん:2010/06/22(火) 22:33:42 ID:bO6mFX1s0
>>530
最近はじめた自分にとってはかなり寂しい・・・
過去スレを貪るしかないのかw

533病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:58:04 ID:uCaJ2X5Y0
効果の個人差が大きいので、スレなんか読むより自分で
試行錯誤をした方がいい。
534病弱名無しさん:2010/06/27(日) 14:39:39 ID:ZR8pfYpG0
おしっこ飲むと、利尿作用もあるの?
なんかえらい矛盾してるようだけどw
535病弱名無しさん:2010/06/27(日) 14:45:53 ID:kn4JXTqf0
薄いのを飲めば、しばらくして飲んだ分だけ小が出てくるよ。
プラスマイナスゼロで矛盾はないのだ。
濃いのを飲むと大きい方で下す。
536病弱名無しさん:2010/06/27(日) 17:01:43 ID:8VTDkoig0
最近朝一のを飲む機会がなかったので、2週間くらい全く飲んでいなかったんだけど
やめていた期間に3キロ太っていた…
また飲み始めたらすぐに痩せて元の体重に戻った。
便秘は飲んでなくてもしないけど、飲んでいると便の出が激しく良いからだろうか。
大した運動もせず、ストレッチくらいしかしないんだけど、それでも筋肉質で細身。
中年だけど中年太りをしないのは、尿のおかげかもしれない。
537病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:49:05 ID:BLDlRVza0
一ヵ月ぐらい飲みつづけたら、蕁麻疹が出てきた。
昔、蕁麻疹もちだったんで、これはきっと好転反応だな、
尿が効いて来て、昔の病気が出てくるってやつだな!
と思ってむしろ喜んでたんだが、それから二ヶ月以上、
飲んでは蕁麻疹というパターンが、延々と続いてる。
というか、飲まない日も出たりする・・・

なので最近は、これは好転反応でもなんでもなく、
昔あったアレルギーのスイッチがまた入っちゃっただけ
なんじゃないかと疑っている・・・。
尿そのもののアレルギー反応なんてことはないだろうけど。
538病弱名無しさん:2010/07/04(日) 12:03:29 ID:fr4ij/6F0
アレルゲンの変化だな
539病弱名無しさん:2010/07/16(金) 19:41:54 ID:UYnumiS70
俺の場合、蕁麻疹、クインケ浮腫(タラコ唇)にはすごく効果あったが
鼻炎には今だ効果ない。。
540病弱名無しさん:2010/07/18(日) 20:18:06 ID:eHof32fk0
日に1〜2回飲んでるが
最近仕事がきつくて、その上暑さで体がだるくてしょうがない。
もっと回数増やすべきかな?
541病弱名無しさん:2010/07/18(日) 20:48:11 ID:JNrIXSs30
さくらももこがやってたやつだね
542病弱名無しさん:2010/07/19(月) 08:20:21 ID:yrnhe+HO0
体のきつさは尿よりウコン、梅エキス、肝臓腎臓に温シップ、
これが効いたわ。
543病弱名無しさん:2010/07/19(月) 09:03:45 ID:fhcjeVSt0
>>540
飲む時間を工夫した方がいい。
すぐ汗になって出ない時間にするとか。
544病弱名無しさん:2010/07/21(水) 22:23:06 ID:z45ZzpBG0
>>543
540です。遅くなりましたがレス有難うございました。
仕事が外回りのため、飲めるのは朝と夜しかないので
すぐ汗になって出る時間ではないのですが
以前、飲む回数を増やしたときは体調も精神状態も良かったので
自宅にいるときはもっと飲んでみようと思います。

542さんの梅エキスも夏バテにいいんですよね。尿の味も良くなりそう・・。
545病弱名無しさん:2010/07/22(木) 01:38:41 ID:bi1GjiUd0
熱中症にはどう?
546病弱名無しさん:2010/07/22(木) 20:40:21 ID:K9rzlD6H0
>>545
そんなときはオシッコ出るのを待たずに普通に水を飲め。
発汗によって体液だって濃くなってるからオシッコも濃すぎるはずだ。
下したらますます水分が失われる。
547病弱名無しさん:2010/07/22(木) 21:02:41 ID:IswKwof20
今の季節、クーラーで体冷やすと、尿の効能は明らかに低下するね・・・
尿を飲むとある程度あたたかくはなるけど、一時的なもんだし、
朝に一回飲む程度じゃねえ。
日に何回も飲めば話は別だろうけど。
とにかく冷えは大敵だわ。
548病弱名無しさん:2010/07/23(金) 08:24:52 ID:GLbttnds0
ここ2,3日の猛暑の尿は非常に濃厚で苦い
充分水分とっているつもりだが、汗で出て行ってしまうようだ
もっと水分補給が必要ということかな?
549病弱名無しさん:2010/07/23(金) 13:19:34 ID:WqzMz38q0
ほんと、臭くて美味いわ
550病弱名無しさん:2010/07/26(月) 18:37:19 ID:rndmraDX0
尿断食、あるいはごく軽い食事と飲尿だけで過ごした方いますか?
経過や感想など体験談を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
551病弱名無しさん:2010/07/26(月) 23:44:52 ID:1j50twJy0
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
552病弱名無しさん:2010/08/05(木) 10:34:03 ID:wMHEAelu0
飲尿でチックや顎関節症が改善された方いますか?
553病弱名無しさん:2010/08/14(土) 13:34:40 ID:MfuzJt1N0
小便って調味料に使えそうだけど、どうなの?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281758870/l50
554病弱名無しさん:2010/08/14(土) 17:40:53 ID:YygJCi2z0
味が一定しないので使えない
555病弱名無しさん:2010/08/19(木) 17:34:34 ID:ha7RfuPI0
去年の7月頃から飲尿を始めたものです。

最初の2〜3ヶ月は飲む度に胃がゴロゴロなり、どうしたもんかな?と思っおりました。
しかし、半年を超えた辺りからそれが無くなり、その代わりに虚弱だった胃腸が明らかに強靭になりました。
滅多に腹を壊すことがなくなった。滝便は出ますけどね

そしてこれは詳しい経過は不明なのですが、ほこりアレルギーが無くなった

胃腸の方は尿酸による整腸作用?で片付くかと思うのですが、これではアレルギーは説明がつきません。
確かに免疫力を上げる何らかの作用があるのだろうと体感しました

まさかここまで聞く自分でもびっくりです。
556病弱名無しさん:2010/08/24(火) 12:03:47 ID:0WrA+WKr0
>>555
私も胃弱だったんだけど、飲み始めて胃の不調が減った。
胃に効果ない人もいるみたいだけど、効く人と効かない人の違いは何なんだろうなと。
下痢は、苦しい下痢ってのをあんまり経験したことなかったけど、飲み始めてからも苦しくない
下痢はよくある。出るとすっきり。滝便とはまた違う。
それと、子どもの頃から接触性蕁麻疹が良く出て、ちょっとの刺激でも皮膚がぷくっと膨れ上がって
いたんだけど、それもいつの間にか出なくなった。
557病弱名無しさん:2010/08/24(火) 19:52:04 ID:bjIhDigV0
効く人と効かない人の違いは、おそらく飲む量だよ。
薬とは違うので少量では効かない。
コップ一杯以上からはっきりと効き始めた。
558病弱名無しさん:2010/08/25(水) 13:56:11 ID:+maskTGK0
朝夕、一日二回飲むのが効く秘訣だと思う。
ツボ押しなんかもそうだが、一回じゃ24時間持たない。
559病弱名無しさん:2010/08/28(土) 17:13:33 ID:ll0S60Xd0
私は一日一回、コップ半分くらいの量で効く。
でもよく考えたら、体調不良改善のために飲み始めた時は(もうかなり昔)
早く治したくて朝晩飲んでた。

最近はこれ+ヨガやってる。
太ってはいないんだけど、若い頃のように引き締まった伸びやかな体では
なかったので、引き締めたくて。
頚椎や背骨のゆがみからくるのか、足の両親指や右手の親指の感覚が
たまに鈍くなってたのが気になってたんだけど、矯正されたのか調子いい。
毎日やってても腰とか背骨がポキポキっと鳴るので、毎日ズレるんだなと
実感する。
560病弱名無しさん:2010/08/28(土) 19:27:57 ID:q7Oy08Hs0
朝飲んだあとは体を動かさないと効かないかな。
飲んでからもう一回寝たら、またオシッコになって出るだけだった。
561病弱名無しさん:2010/08/28(土) 21:57:44 ID:JQYUyrJO0
>>560
効く効かないってどういうこと?
滝便のこと?
562病弱名無しさん:2010/08/28(土) 22:12:41 ID:q7Oy08Hs0
滝便自体を目的にする人はいないだろ。便秘防止はあるけど。
滝便の有無と他の効能の有無はほぼ一致してる感じ。
飲み続けて効果が薄れるのと、滝便の消失もほぼ同じ時期。

こうしたことから、腸内洗浄効果が飲尿の主作用と言ってよいと思ってる。
563病弱名無しさん:2010/08/29(日) 05:50:49 ID:bFpCVrxJ0
飲尿始めて一年半ほど経つが
確かに最初滝便多く、それから滅多に出なくなっていたが
今年の夏は滝便の回数が多い
猛暑で水分摂取が増えたせいかと自分では解釈している
564病弱名無しさん:2010/08/29(日) 06:20:07 ID:bFpCVrxJ0
滝便の時は便臭と言うより尿臭がする
固形物を食べた時は、幽門で胃に数時間留まるが
水分摂取の場合、あっという間に胃腸内を駆け抜けるということが実感される
565病弱名無しさん:2010/09/07(火) 10:27:21 ID:gnKldHte0
最近、MRABが騒がれているが
これに効くのは自己飲尿しかない!!
と俺は思う。
566病弱名無しさん:2010/09/07(火) 10:46:29 ID:SgqO+uXLO
そもそもなんで飲尿するとよいの?
567病弱名無しさん:2010/09/07(火) 20:03:58 ID:gnKldHte0
自己免疫力の活性化
568病弱名無しさん:2010/09/07(火) 20:12:23 ID:gnKldHte0
外からの侵入物に対して抗生物質、抗菌剤で叩いていたが
その武器がない以上、素手でもって戦うしかない。
自らの防衛力高める最高の方法が、飲尿なのです。
569病弱名無しさん:2010/09/07(火) 20:43:53 ID:LLNvJKBS0
いささか時間はかかるけどね・・・
あと、病気の「予防」はできても、もう既にある程度、悪いのなら、
尿だけで「治療」は、なかなか進まない。
570病弱名無しさん:2010/09/17(金) 06:26:33 ID:fQ7DU7Kk0
>>569
それは慢性疾患のことだろ
急性疾患には速効だよ
例えば、口内に出来た傷などは驚く程の早さで治る
571病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:02:42 ID:i/xtPpM50
触発されて飲んだが尿くそまずで吐きそうになった。
こいつは耐え難い味だ。

572病弱名無しさん:2010/09/18(土) 18:23:49 ID:0CyOzq000
ずっと飲んでても糞不味いよ。
美味しかったら途中で止める人いないだろうな。
でも、飲んでいるとその糞不味さに慣れてくるよ。
朝の儀式と化してる。
573病弱名無しさん:2010/09/18(土) 22:16:02 ID:i/xtPpM50
>>576
儀式把握した。
こいつは味わって飲んだらいかんね。
574病弱名無しさん:2010/09/19(日) 08:18:05 ID:4h9EGFPw0
鼻をつまみながら飲めば、味の酷さは2〜3割減ぐらいにはなる。
575病弱名無しさん:2010/09/20(月) 11:57:52 ID:sEpuARSF0
飲尿初めてはや1年。
周りがインフルかかりまくっても平気だった。周りがマスクしてるなか自分だけ余裕。
一度だけ睡眠不足で熱っぽくなりかけたことがあったが、飲尿して数時間寝たら元通り。
玄米菜食+たまに断食しながら飲尿すれば、味は無味無臭になる。
医者にかかりたくなかったら飲尿だな。
飲尿はホメオパシーだよ。医学からは否定されたがな。
576病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:43:34 ID:2uSgwqMz0
医学、化粧品業界では飲尿はタブー
577病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:49:14 ID:2uSgwqMz0
マスコミもこれとりあげたら、自分らも飯食えなくなるよ
578病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:02:24 ID:xbwT4ijg0
以前、尿で洗顔する話が出ていたけど、あれはいいな。
俺トイレ行くのが面倒だから部屋にいるときは尿はペットボトルにして、風呂はいるときにいつも棄てたんだけど。
その尿で顔を洗うって話見てから、1週間くらい続けたら肌がつやつやになった。
下手な洗顔料使うより絶対いいわ。
579病弱名無しさん:2010/09/21(火) 03:31:12 ID:kkfzKI4H0
納豆のネバネバを溶かしたのもいいぞ
精神的な抵抗が小さいしw
580病弱名無しさん:2010/09/21(火) 08:22:09 ID:QIEQZNGa0
たまに浴室で全身マッサージすることもあるよ。
リンパマッサージもかねて。
何もしなくても全身つるつるだけど、尿でリンパマッサージするとやりやすいし
皮膚はさらに滑らかになるね。
581病弱名無しさん:2010/09/24(金) 13:41:49 ID:cX+PF+hA0
飲尿は、確かに、ホメオパシーで、
効いているのですね。
現代医学は、ホメオパシー不足かもしれません。

582病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:21:43 ID:rPEb3Pji0
ホメオパシーとは別物
重症に成れば成るほど
飲尿量は大量を要する。
583病弱名無しさん:2010/09/25(土) 05:05:39 ID:D6R/q7Nh0
朝に、500ml飲むのと、
朝・夕2回、250mlづつ飲むのは、どっちが効果高いかな?

(朝・夕2回に500ml飲めばもっと効くって意見はとりあえず無しにして)
584病弱名無しさん:2010/09/25(土) 12:37:12 ID:mELw5mtx0
>>583
自分で試して結果報告ヨロ
585病弱名無しさん:2010/09/25(土) 13:30:40 ID:Uy7Xjt5q0
姿勢が良くなるのはガチ

オナ禁との併用のが効果出るよ
586病弱名無しさん:2010/09/25(土) 16:00:35 ID:D6R/q7Nh0
>>584
正直、あんまり大差が・・・試したの、まだそれぞれ1ヶ月づつぐらいだけど。
他の人はどうなのかなと。
587病弱名無しさん:2010/09/25(土) 19:50:26 ID:1rh+dFD90
病気があって、それを治したいとか緩和したいのであれば
朝晩2回飲む方が効果的かも。
500mlも飲んだことがないけど、一回は200ml〜300mlで
十分な気もする。
というか、一回にそれだけ飲めるって凄い。
自分はゲップと一緒にあがってきて戻しそうだ。
588病弱名無しさん:2010/09/25(土) 19:55:15 ID:OhaBZRec0
自分は反対だな。朝500mlがいい。夕方は全く意味がなかった。
589病弱名無しさん:2010/09/27(月) 19:03:59 ID:Gd27U22c0
飲便健康法はないでつか?
590病弱名無しさん:2010/09/28(火) 00:26:04 ID:pZc0NGQ/0
>>589
食便は興味本位でやったことあるが、味は生暖かで苦くて臭いクリームって感じ。尿より不味い。
う こ、大腸菌だらけだし、健康法にならないだろ。


飲尿1月目にして朝尿にチャレンジ
初めての液便、身体から余分なものがジャーっと出てる感触がきもちいい!
591病弱名無しさん:2010/09/28(火) 10:32:32 ID:vL3oLj7o0
うんこ食べるなんて勇気あるというか、好奇心旺盛というか・・・
尿とは本質的に違うからなあ
592病弱名無しさん:2010/09/29(水) 10:46:59 ID:C4VQqZ580
コアラみたいだ
593病弱名無しさん:2010/09/29(水) 12:42:09 ID:1vvBof4j0
コアラのは離乳食
594病弱名無しさん:2010/09/30(木) 03:23:14 ID:oWi4yuVP0
猫背自分も治った
だが3ヶ月ぐらいで体の効果がわかんなくなった
なれたか・・・
595病弱名無しさん:2010/10/05(火) 14:25:21 ID:oikYB0s20
理屈で考えると、尿が血を濾した血漿成分だったら、唾も血液から濾されたものとして
何回も唾を飲めば、健康になれるということでは。
もちろんこれは理屈で考えただけで、実際に唾を飲んだだけで効果があるかはわからないですが。
596病弱名無しさん:2010/10/05(火) 15:32:53 ID:ifvctfCl0
いわれなくても唾は飲でしまってるべ。
口の中に出てきて吐き出すわけじゃないんだし。
597病弱名無しさん:2010/10/06(水) 14:57:06 ID:l0fqsd2b0
実際に唾液をたくさん飲むことは、昔からいちばんの健康法って言われてるよね。
不老長寿の仙人の修行法の中にも、延々歯をカチカチ鳴らすってのがあるし。

ただ普通に『食べる飲む』じゃなくって、口の中で原型が無くなるくらいに良く噛むと、
唾液がたくさん出て、唾液の中の酵素が作用して、消化不良をしなくなるから、
それで胃腸に負担がかからないようになって、胃腸が常に元気で働いてくれてれば、
基本的にいつも健康でいられるってことないんじゃない?


唾液と尿は、作られ方が違うから、元は同じでも、体に対する作用はちょっと違うように思う。

尿には、腎臓で濾されるときに濾過膜を通れない大きな不要物(細菌やウイルスとか)のうちで、
濾過膜で引っかかったやつを、マクロファージが食べて分解したやつが、おしっこの中に出てくる。

これっていわゆる、ワクチン(ウイルスの死骸)と同じ製法なわけで、おしっこの中には、それこそ今自分が罹ってるであろう(潜伏中)病気のワクチンが、
含まれてるはずだから、自己飲尿することで、早期治療につながるんじゃないかと思う。


風邪の引き始めは、こういうのをとっても実感できるよね。
熱っぽいっとか、頭が痛いとか感じたら、寝る前に飲尿してから眠ったら、たいてい次の日はすっきりしてるから。
598病弱名無しさん:2010/10/06(水) 19:37:37 ID:COopvPGA0
>>597
あなたの様にきちんと順序立てて話してくれると本当に助かる。
ありがとう。
599病弱名無しさん:2010/10/09(土) 01:17:21 ID:1y47Jq8s0
>>598
>>597さんの文章いいよね。
これからも頑張って飲み続けるぞ〜ってモチベーションがあがる。
600病弱名無しさん:2010/10/13(水) 21:49:51 ID:wJwpDjv3O
女性の方で生理中は飲んでますか?
601病弱名無しさん:2010/10/13(水) 22:36:40 ID:Fbl1/VOO0
>>600
飲んでますよ。
タンポン使用だと尿に経血が混じらないので
心理的な負担が軽減されます。
生理中の尿はまろやかというか、
味に尖ったところがないのが不思議。
602病弱名無しさん:2010/10/14(木) 04:42:39 ID:jCem8IBt0
血が混じってたって恐れることはない
再吸収してると思えばいい
603病弱名無しさん:2010/10/14(木) 11:21:19 ID:5jyW+Iny0
グビグビ「ウィー」
  ↓
604病弱名無しさん:2010/10/14(木) 13:32:18 ID:BbYeGJkxO
飲尿してると歯が黄色くなってこない?
605病弱名無しさん:2010/10/14(木) 13:56:23 ID:J02SZWai0
さっきテレビで鼻の奥と喉の奥にスイッチみたいなものがあるのがわかってきて
そこを刺激すると免疫力がアップするみたいな話をしてた。
センサー説とかぶるような話が最近よく出てくるね。

以前、尿療法関連の本を読んだとき、一気に流し込むのではなくゆっくり味わって飲まなければ
ダメみたいなことが書いてあって、嫌がらせみたいな話になぜ???って思ったことがあったけど
喉の奥(センサー)にしっかり当てろということなのかな?
606病弱名無しさん:2010/10/14(木) 21:59:37 ID:JvQ10Q8F0
母は歯が黄色くなると言ってる。
私は真っ白のままで、別に着色してない。
でも、コーヒー飲んでも紅茶飲んでも着色しない歯だから
大丈夫なのかもしれない。

ゆっくり味わって飲むって…無理w
いつも意識をとばして、一気飲みしてるw
量の多い少ないで効果が変わるところがあると思うんだけど、量が多ければ
それだけ鼻の奥と喉の奥のスイッチに触れる時間が長くなるってことで
効き目があらわれやすいってこともあるんだろうな、と思った。
607病弱名無しさん:2010/10/15(金) 02:04:43 ID:ZlN9A3cvO
歯が黄色くならなくていいですね〜
飲む量や回数はどれ位ですか?
できる限り回数や量を多く飲みたいですが、歯の着色とお腹が緩くなるので朝と夜だけにしてます。
でも滝便後の方が体調が良くなったりしますね。
608病弱名無しさん:2010/10/15(金) 02:47:03 ID:lepXM2b90
おしっこで鼻洗浄したいが、耳管に入って中耳炎になりそうで怖い。
609病弱名無しさん:2010/10/16(土) 00:28:41 ID:y7CB2Y6a0
鼻洗浄したけど濃かったようでつんときた。
水で薄めたらちょうど良かった。
610病弱名無しさん:2010/10/16(土) 21:02:30 ID:zQHTTTxN0
鼻洗浄は効くよね。
おまいら何使って鼻に入れてますか?
611病弱名無しさん:2010/10/16(土) 21:52:45 ID:v9fuVueY0
ナサリン
612病弱名無しさん:2010/10/17(日) 00:55:58 ID:AbRn3u6+0
>611
調べてみたけど、良さそうだね。
今までストローでやってたよ・・・
鼻洗浄した後って吐く息がモロ尿で人に会えないんだけどそんな時おまいらどうしてますか?
613病弱名無しさん:2010/10/17(日) 01:28:07 ID:RDriC4v00
夜寝る前にやればええやん。
何も好きこのんで、出かける前にやるこたない。

でも俺なんて、洗面器におしっこためて、ズズズって吸ってたよw
それこそ耳に入ってやばいらしいから、やめときゃよかった。
614病弱名無しさん:2010/10/17(日) 02:51:40 ID:AbRn3u6+0
>613
寝る前にやって、翌朝匂い消えてる?
鼻の穴に着いた尿はそのままだよね?
615病弱名無しさん:2010/10/17(日) 03:30:17 ID:RDriC4v00
>>614
朝は、鼻の入り口と喉のうがい、それから歯磨きはもちろんする。
それで匂いが取れないってことはないなあ。
616病弱名無しさん:2010/10/17(日) 08:54:46 ID:rD9oyWtH0
>>608
そんなことはないと思うよ
尿を直接点耳する人もいるし・・
俺なんか飲尿で中耳炎が完治したよ
617病弱名無しさん:2010/10/21(木) 09:25:18 ID:Pfbgfgr40
>鼻洗浄は効くよね
鼻炎に効くの?
618病弱名無しさん:2010/10/23(土) 00:50:53 ID:baOIlUG40
久々の飲んだら
滝弁でたw
あと、胸椎が伸びすると
ボキボキ鳴るね毎回

姿勢矯正には、かなり効果あると思うぞい。
619病弱名無しさん:2010/10/23(土) 17:32:23 ID:khTC0RU30
氷で冷やして飲むと飲みやすい
620病弱名無しさん:2010/10/23(土) 17:33:03 ID:khTC0RU30
ついでに 蜂蜜とレモンいれたら あらなんておいしいんでしょ ってなりそうだよね
621病弱名無しさん:2010/10/23(土) 18:17:58 ID:ZMHeGztF0
氷を入れて飲もうとしたことがあるんだけど、一口飲んで全部戻したw
冷やした方が飲みやすいって人もいるみたいだけど、自分は生暖かいのを
頭真っ白にして流し込んだ方が飲みやすい。
冷たい飲み物が苦手ってのもあるかも知れない。
622病弱名無しさん:2010/10/23(土) 19:14:51 ID:xV0FxzGW0
プロポリス入れて飲んでいる人いる?
本当に飲みやすくなるの?
623病弱名無しさん:2010/10/23(土) 20:36:20 ID:5QtT32hOO
不要だから外に出してるものをわざわざまた取り込むの??
624病弱名無しさん:2010/10/24(日) 09:32:58 ID:of3gSbY50
実際のところ 本当に大丈夫なんでしょうか?
人によっては 効果を体感できない人もいるのではないでしょうか?
625病弱名無しさん:2010/10/24(日) 10:09:20 ID:1l1pz/TF0
>>624
不安だと思う人はやめておいた方がよろしい。
良さそうだと思う人だけがやればいいんです。
626病弱名無しさん:2010/10/24(日) 16:21:56 ID:HuhfllZP0
>>624
実際のところ、本当に別に害はないと思うよ。
もう13年くらいずっと飲んでるけど、身体を壊したことないし、風邪も滅多にひかないし
健康診断でもずっと優良で、血液検査もパーフェクトよ@44
飲んでいればどこかしら効果を感じると思うけど(老化が遅いなどの気づきにくいこともある)
効果がかんじられなければ止めればいいしね。
627病弱名無しさん:2010/10/24(日) 16:49:39 ID:I8tIZiQo0
628病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:05:19 ID:JLdbZ7R70
↑これは真似できん
629病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:21:21 ID:HJCN0CVp0
すごいねー、コップ要らないんじゃん! これいいなあw
630病弱名無しさん:2010/10/25(月) 07:59:37 ID:9vVkMsF20
コップっていやあ、アクリルやプラスチックのもので飲んでると、
尿酸で少しづつ溶けていって、わずかだがその成分を飲んでしまうことに
なるから、ガラス製で飲んだ方がいいらしい。
確かに100均のビーカーで飲んでると、ちゃんと洗ってるのに、
すぐ白く曇ってくるんだよな・・・
500まで入るし、目盛りもあるから、どんだけ出たのか、
どんだけ飲んだのかが分かって便利なんだが。
631病弱名無しさん:2010/10/25(月) 08:59:47 ID:JXdKiib+0
じゃあパイレックスガラスの計量カップにすればどうだ。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0b/6b/kantan_recipe/folder/1502237/img_1502237_58773144_0?1254434821
632病弱名無しさん:2010/10/25(月) 16:42:56 ID:6Vr9v9sv0
ずっと朝1を飲んでましたが、最近飲む回数を5回ぐらいに増やしたら、
持病のトコがずきずき痛くなって夜も眠れず・・・。
近々健康診断も控えていたので「白血球の上昇」なんて結果で
再検査になるのもいやだと思って一時尿療法を10日ぐらい止めていました。

で、きょうが健康診断。血液検査の結果はもちろんまだなんですが
血圧が今までにない数値(1回目159・2回目143)でかなり落ち込みました。
毎年血圧測定では緊張してしまい測り直しになるものの
どうにか正常域だったのに・・・ちなみに47歳です。

尿を飲んで高血圧が良くなったかたいらっしゃいますか?
尿の場合回数を増やしても塩分過多の心配はしなくていいんですよね?



633病弱名無しさん:2010/10/25(月) 21:00:00 ID:kwHrPXfO0
「尿療法 高血圧」で検索すると、効果があるとかなり沢山出るので
効果はあると思う。
因みに低血圧にも効果があるとか。
私は元々低血圧で、上90下50くらいしかなかったんだけど、現在は
上100下60くらいで落ち着いてる。

尿療法で血圧が下がって、それを維持しているって人がここに書いて
くれたらいいね。
私は、高血圧にも低血圧にも絶対に効果があると思ってるけど、体験
した人が書いてくれると心強いもんね。
634病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:39:57 ID:6Vr9v9sv0
>>633
レス有難うございます。
633さんは低血圧が良くなったのですね!
尿療法が体を正常な状態に戻す作用があるなら高血圧にも効くといいなあ。

そうなんです、
実際に体験者の方のお話が聞けると励みになると思って・・・。
なんか、次第に高血圧の定義が厳しくなって140以上だと高血圧とされてしまう。
ちょっと前までは160からだったような気がするんですけどね。




635病弱名無しさん:2010/10/26(火) 03:34:47 ID:usnbT7gK0
>>632
血圧とは別のことが気になるんだけど、
好転反応で、持病が一時的に悪くなることもあるみたいだよ。
むしろ悪くなった方が効いてるってこと。
そういう場合は、多少回数を減らしても、我慢して続けた方がいいらしい。
ただ、5回でそんなに悪くなったのなら、2〜3回ぐらいにするとか。
これまでその持病が悪くならなかったってことは、1回だとあまり効果が
なかったって事になる(血圧には効果があったのかもしれないけど)。
636病弱名無しさん:2010/10/26(火) 04:37:06 ID:jJ0JL3nV0
好転反応は危険な考え
637病弱名無しさん:2010/10/26(火) 04:59:35 ID:usnbT7gK0
そうかならやめなさい。
これまでどおりで頑張れ
638病弱名無しさん:2010/10/26(火) 11:42:30 ID:sKcT3oO90
>>632>>636
なんでもかんでも『好転反応だ!』って考えは確かに危ないと思うけど、好転反応はごく自然に起こることだから、全否定することもないんじゃない。
その症状が悪化なのか好転反応なのか、自分でよく見極めて、臨機応変に対応したいですね。

>>632
ってか、その見極めが素人にはかなり難しいから、他人の意見が聞きたくなるのもよく解ります。
飲尿だけで全てが治るとかは思わないで、高血圧にしろ持病にしろ、その病気にあった改善方法が他にもあれば、
いろいろと併用しながら、気長に自分にあった方法を続けていけば良いのではないかと思います。

自分も>>635さんの意見に賛成で、回数をいきなり増やしすぎたんじゃんないでしょうか?
尿の成分の全てが、体にとって良い影響を与えるとは言いきれないと思うので、中には悪い影響を与えている成分があることも否定できないと思います。
飲みすぎて我慢できなくなるくらいに症状がひどくなったのならば、飲む回数を減らすか、なんともなかった時の回数に戻すべきだと思います。



639病弱名無しさん:2010/10/26(火) 12:38:42 ID:PM0Th3lMO
>>634
自己判断せず病院行った方がよいよ
尿療法だけで治療するより
尿療法"も"併用したほうが治り易いだけ
尿療法は効くけど病院の薬勧める
640632:2010/10/26(火) 23:05:24 ID:xwxncEEA0
632です。
アドバイスして下さった皆さん、親身なレスありがとうございます。

尿を飲み始めて数年、気がつくといつの間にかアレルギー性鼻炎が良くなったり
風邪で寝込むことが全くなくなるなど、その効果を実感しています。
今まではちょっと体調が優れない時は回数を増やすとすぐに回復してきました。

ただ去年から息子の受験に父の入院が重なり、それ以後続く介護、
多忙な仕事のストレスで睡眠不足が続いており疲れも溜まっていました。
体調が最悪なところに急に回数を増やした為反応が強く出たのかもしれません。
これからも尿は飲むつもりですが、回数は自分の体と相談しながら
無理のないやり方で長く続けていこうと思います。

尿に頼るだけでなくき生活習慣(睡眠時間の確保・食生活など)も
もう一度見直すべきですね。(それが一番基本かも)
また年齢的にも体にガタがくる時期。尿療法は現代医学とも併用できるので
どうしても改善しないようなら病院に行くことも視野に入れたいと思います。










641病弱名無しさん:2010/10/27(水) 01:17:08 ID:tC9jcbNvO
尿療法やる人って病的な程
尿療法だけに拘るよね
化学療法と尿療法併用すべきなのに
風邪ひいたら尿療法だけでなく病院の薬も飲むべきだと思う
癌になったら尿療法やりながら悪い所は切除して抗がん剤治療もすべきだと思う
疲れたなら尿療法やりながら栄養ドリンクも飲むべきだと思う
なんか
尿療法だけに固執する意味が分からない
642病弱名無しさん:2010/10/27(水) 01:37:38 ID:7ZQ9YbEt0
>尿療法やる人
そんな風に語れるほどたくさん知ってるのか?
643病弱名無しさん:2010/10/27(水) 08:25:40 ID:tC9jcbNvO
>>642

ここの住人
644病弱名無しさん:2010/10/27(水) 11:10:23 ID:0bbHDQv+0
そりゃ尿療法のスレなのだから、それ以外の療法のことはあんまり
書かないだろw
645病弱名無しさん:2010/10/27(水) 11:43:21 ID:tC9jcbNvO
>>644
でも病院治療に消極的過ぎる
カルト宗教に通じる
646病弱名無しさん:2010/10/27(水) 23:10:43 ID:+sMiiL020
>>645
そりゃアンタが勝手にそう思い込んでるだけだろ。
病院治療に消極的って、たとえば具体的にどんなレスだよ。
カルト宗教だの、病的に拘るとまでいうなら、3つ4つ程度じゃないし、
しかも異常なカキコがあったってことだよな?
で、どれよ?
647病弱名無しさん:2010/10/28(木) 01:17:09 ID:bjn+4lKL0
>>645
そうかなぁ?
病院行っても、結局改善しなかったから、飲尿にたどりついたって人の方が多いように思うんだけど。
っで、病院行って、結局帰らぬ人となった人もたくさん居るわけで。
そんな人達が、もしも飲尿やったとして、死ななくて済んでたとしたらって思うと、やっぱ惜しいなぁって思うんだよね。!
試すのはタダなんだから。

消極的っていうか、病院に行かずに済んだらそれに越したことはないと思う。
だからって『行かないほう良い』とは、誰も言ってないんじゃないかな?
病院に行くか行かないかは、その人が判断することだから。

>風邪ひいたら尿療法だけでなく病院の薬も飲むべきだと思う
飲むべきじゃなくって、自己尿飲んで治まるのならば、薬を飲む必要がない。
それでも治まらなくって、自分が必要だと思うのなら、薬も飲めば良い。
648病弱名無しさん:2010/10/28(木) 04:20:23 ID:ZxNTT2VSO
カルト臭age
649病弱名無しさん:2010/10/28(木) 04:26:23 ID:56sry1g3O
誰か効能を生理学的に説明して。
650病弱名無しさん:2010/10/28(木) 05:32:29 ID:y7cQfjR50
早く病院治療に消極的なカキコとやらを紹介してくんないかなあ・・・
まさか、そういう思い込みをさも事実のようにでっちあげて、
カルトってバカにしたかっただけ、とかじゃないだろうな。
だとしたら、もっとうまいやり口があったろうに。
651病弱名無しさん:2010/10/28(木) 05:33:19 ID:U6KHAb1NO
>>647こういう書き込み自体がカルト臭

カルトだから自分自身がカルトだと気づいていない

652病弱名無しさん:2010/10/28(木) 05:35:05 ID:U6KHAb1NO
>>650

>>647自体が病院に消極的な書き込みだよ(笑)
653病弱名無しさん:2010/10/28(木) 05:36:44 ID:U6KHAb1NO
カルトそのものではなくカルトに通じるといっただけなのに
まんまカルト反応だよね
654病弱名無しさん:2010/10/28(木) 05:55:18 ID:y7cQfjR50
あっさり挑発にのってきた・・・かわいいw
んじゃ面白いから真面目に付き合うか。
>>647は病院に絶望した奴が飲尿するって言ってるんじゃないの?
それは消極的とイコールとは限らないだろう
因縁つけたい気持ちはわかるが、ちょっと苦しい。

あと、3つや4つじゃないよなって俺、>>646書いたもんだけど、
>>647がもしそうだとしても、まだ一つだけだぞ。
俺を入れたとしても二つだ。もっとも俺は病院は軽視なんかしてないから
違うが。
せめてあと10個は挙げてくれないと。過去スレも含めていいから。
1人だけでは残念ながら宗教ではないわなあ・・・
655病弱名無しさん:2010/10/28(木) 05:59:31 ID:y7cQfjR50
もちろん、「病院なんか行っちゃダメ!飲尿なら治る!」
ってなクラスの主張だぞ。
病院に行っても治らない場合に飲尿しませう、なんて穏やかなものはダメだぞ。
強硬に狂信してなきゃカルトとはいえないだろう。
656病弱名無しさん:2010/10/28(木) 11:17:11 ID:IjLTevSe0
>>651
>>647程度の書き込みで『カルト』って言葉が思い浮かぶ方が、逆に危ないと思うけどね。
そういう考えは、はなから『嫌なものは絶対見ません!』ってことだから、
結果、自分の世界を狭めてしまうことになるから、長い人生で損をすることになると思うよ。

好きなものばっかり食ってたら、まちがいなくメタボになるじゃない。
嫌いなものもたまに食べないと、バランス取れなくなるよ。
657病弱名無しさん:2010/10/28(木) 17:19:16 ID:aKiqzEsS0
少々の体調不良で病院に行くのってお年寄りくらいじゃないの?
明らかにどこかおかしい、普通じゃないと感じるような体調不良があったら
一応誰でも病院に行くでしょ、尿療法やってても。
その明らかにおかしい、普通じゃないの判断の基準は人それぞれだけど。
658病弱名無しさん:2010/10/30(土) 03:24:36 ID:S7EHf4WY0
カルトか^^
尿療法で病気が治るっていうより
健康維持に効果があるって程度だけどな。

やってみないと効果はわからないから
勇気がないヤツに理解は無理だな。


659病弱名無しさん:2010/10/30(土) 05:21:54 ID:uQ17Qkgd0
病気が治らなければ誰もやらないよ
健康維持程度のものなら それは信仰心と同じ
660病弱名無しさん:2010/10/30(土) 08:49:04 ID:YvwHEqBC0
ここ最近、コーンスープ味が続いているはなぜだろう。
661病弱名無しさん:2010/10/30(土) 14:35:30 ID:tp4cCp760
なんでもかんでも病院治療っていうのは抵抗がある人が多いんですね。

↓のリンクはわたしがよく利用する、
健康・ダイエット・美容のピックアップ商品をのせているサイトで
半額以下のものもたくさんあるんです。
ぜひ見てみてください。


☆健康総合ショッピングセンター☆
http://www.geocities.jp/best_hm1000/index.html
662病弱名無しさん:2010/10/30(土) 15:21:36 ID:nXbu/+zz0
鶏系のダシはそのまま出てくるのがわかる。
663病弱名無しさん:2010/10/30(土) 17:08:05 ID:YvwHEqBC0
鶏系か、試してみる。
寝る前にアセロラドリンク飲むとさっぱり味になるな。
664病弱名無しさん:2010/10/30(土) 19:10:30 ID:7p/yd4FP0
>>661
それと高いお金払って、うさんくさい健康サプリメント会社を儲けさすのはいやだ!ってのもある。
665病弱名無しさん:2010/10/30(土) 22:21:30 ID:aJdXFw+u0
飲尿療法をもう10年続けてる。
毎日朝は自分の尿と夜は妻の尿飲んでる。
体調はばっちりで性欲が旺盛になった。
666病弱名無しさん:2010/10/30(土) 22:52:32 ID:nXbu/+zz0
食品は栄養素に分解されて吸収されると習う。しかし、尿を飲んでいると
食品に含まれる物質が吸収されて全身を巡った後、そのまま化学的な
形態を変えずに出てくることが実際は多いと身にしみてわかる。

人工甘味料や旨み調味料、ビタミンB群などの色素はそのままだ。
667病弱名無しさん:2010/10/30(土) 23:55:04 ID:kEJejlB90
カロリーゼロの飲み物飲んだ後の尿って
甘いんだよね。(それも不自然な後味の悪い甘さ)
糖尿になったかとびっくりしたわ
668病弱名無しさん:2010/10/31(日) 00:22:23 ID:AJ5amt3D0
たんぱく質類を食べずに野菜ばっか食べてると、薄味の野菜スープ味・匂いになるしね。
ただ、野菜スープ味のだと滝に全くならないから、すっきり感が今ひとつ味わえない。
669病弱名無しさん:2010/10/31(日) 12:40:21 ID:h/g2V6GA0
うこんを飲んだら黄色になるかなと思ったが、
さすが天然素材!濃い色にはならんわ。
670病弱名無しさん:2010/10/31(日) 13:05:10 ID:VLhdsnPt0
>>669
 「うんこを飲んだら」と読み間違えて、ついにそんな人が出てきたか
とビックリしたけど、「うこん」だったのでなぜか安心した。
671病弱名無しさん:2010/10/31(日) 16:47:05 ID:h/g2V6GA0
狙い通りのレスにテレテレです。
672病弱名無しさん:2010/10/31(日) 18:12:30 ID:6b8rqpj3O
尿療法だけで淋病治った人いる?
673病弱名無しさん:2010/10/31(日) 18:19:04 ID:AJ5amt3D0
淋病になったことがないからなぁ。
でもこれって薬で治るそうだから、素直に病院で治療を受けた方が良いのでは。
因みに、カンジダ膣炎は病院に行っても完治しないことが多いけど、尿療法で完治する。
何度も再発するから悩んで尿療法を始めたんだけど、飲み始めてから再発したことがない。
674病弱名無しさん:2010/10/31(日) 18:49:33 ID:6b8rqpj3O
>>673
先日
デリヘル嬢が生でやらせてくれた
彼女は子宮筋腫がありピル飲んでるとか
生でやって2,3日位から睾丸がいたいのです
尿療法どうしようかな
尿療法だけで良いなら尿療法やってみたいなと
675病弱名無しさん:2010/10/31(日) 21:12:18 ID:Y1KZFfv90
>>672
確か中尾先生の本に淋病を尿を飲んで治ったと書いてあったよ。
戦時中のことらしい。
676病弱名無しさん:2010/11/01(月) 00:19:02 ID:ec84eTSH0
>>674
飲んでも死なないから、治ったらもうけもんだと思って、試してみれば。
でも、医者に行かないで、悪化したとしても自己責任だからね。
677病弱名無しさん:2010/11/01(月) 00:30:06 ID:I4n0G7+V0
治ったという例も本当に淋病であったかどうかは不確実だしね。
そもそも淋病って睾丸が痛いのか???
678病弱名無しさん:2010/11/01(月) 04:10:21 ID:uU/Y92wy0
>>673
教えてください
尿療法で完治というけど、抗真菌薬との併用ですよね?
679病弱名無しさん:2010/11/01(月) 16:04:20 ID:7sc6WnSD0
>>768
ううん、尿療法のみ。
カンジダ膣炎になる時って、だいたい自分でわかるじゃないですか。
下の辺りに妙な不快感があって、その内に白っぽいオリモノになるから。
それで病院に行くとまた再発ってことで、薬と洗浄による治療が始まり、しばらくすると
菌はでなくなって治りましたと言われるんだけど、何度でも再発。
もう産婦人科医の診察台に乗るのが嫌で嫌で。
だから最後の不快感を感じた時は病院に一切行かずに、尿療法だけやってた。
(その時は夜と朝起き抜けの2回、200〜300mlくらい)
それからもう10年以上ずっと尿療法やってるんだけど、再発したことないよ。
680病弱名無しさん:2010/11/01(月) 16:38:16 ID:h64W59vH0
へぇーカンジダにも効くんだ。
良い情報をありがとう。久しぶりに再開してみようかな。
681病弱名無しさん:2010/11/02(火) 10:46:59 ID:rGbJOCwW0
>>673 >>679
ありがとう
こういう報告聞くと心強いね
682病弱名無しさん:2010/11/03(水) 13:53:36 ID:Lw8Yv3an0
だけど個人差はあるよ。
683ナンバー1:2010/11/04(木) 11:28:33 ID:NcubCEmxO
何人くらい住人いるの?
点呼1
684病弱名無しさん:2010/11/04(木) 11:29:44 ID:Cx8dYuNH0
じゃ、点呼2!
685病弱名無しさん:2010/11/04(木) 11:41:31 ID:WgCv7o+X0
686病弱名無しさん:2010/11/04(木) 11:59:41 ID:NcubCEmxO
三人"も"居るんだ
俺以外全部同一人の自作自演だと思ってたよ
687病弱名無しさん:2010/11/04(木) 13:05:54 ID:5MavTfrx0
688病弱名無しさん:2010/11/04(木) 16:39:40 ID:y6iM+LoB0
689病弱名無しさん:2010/11/04(木) 17:58:31 ID:h2doZRTn0
690病弱名無しさん:2010/11/04(木) 19:29:01 ID:UlBtLtYl0
7 おっ!7じゃん 
691病弱名無しさん:2010/11/04(木) 19:37:15 ID:Ck1zTMqZ0
8 もっと居るだろ
692病弱名無しさん:2010/11/04(木) 21:34:57 ID:Cx8dYuNH0
常駐しているのはだいたい8人くらい?
ってか、自分は常駐しているわけではなく、たまたまだけど。
693病弱名無しさん:2010/11/05(金) 06:52:29 ID:/V3nxe+a0
きゅ
694病弱名無しさん:2010/11/05(金) 09:56:02 ID:b7+SiF9w0
10
695病弱名無しさん:2010/11/05(金) 11:11:09 ID:aqbnIuQ20
11
696病弱名無しさん:2010/11/05(金) 11:11:50 ID:aqbnIuQ20
>>686 一週間に一回しかスレを見ない
697病弱名無しさん:2010/11/05(金) 11:15:46 ID:wIWuqgvK0
12 見てるだけって住人なのかな
698病弱名無しさん:2010/11/05(金) 13:09:50 ID:Thi1wYN20
13
劇的な効果があるわけじゃないから、
書き込みするほどでもないんだよなー
699ナンバー1:2010/11/05(金) 20:14:43 ID:lTBRTU1OO
じゃさ
実践者は何人よ?
まず俺な
1(´・ω・`)
700ナンバー2:2010/11/05(金) 21:01:06 ID:aqbnIuQ20
いちおう実践
701病弱名無しさん:2010/11/05(金) 21:25:50 ID:lTBRTU1OO
>>700
じゃ
俺とあなたで2人な
702病弱名無しさん:2010/11/05(金) 21:31:11 ID:b7+SiF9w0
実践3
703病弱名無しさん:2010/11/05(金) 21:49:15 ID:cXVJ3AwX0
実践4 ちっ、今回は4かよ、ちっ。 紙コップでフル尿
704病弱名無しさん:2010/11/05(金) 22:42:23 ID:tNBSnXWZ0
実践5 今から2杯目いきまーす 今日は頭いたい
705病弱名無しさん:2010/11/06(土) 00:29:17 ID:/N/d3Q1n0
小便って何の味に似てますか?
706病弱名無しさん:2010/11/06(土) 00:58:15 ID:ItxUFBMP0
6 毎朝コップ1杯
707病弱名無しさん:2010/11/06(土) 01:03:52 ID:/N/d3Q1n0
708病弱名無しさん:2010/11/06(土) 11:04:46 ID:B0TfsGVm0
実践7だよーん
709病弱名無しさん:2010/11/06(土) 11:47:13 ID:UlYPb2Us0
実践8
>>705
その時々で味はぜんぜん違う
今日先ほどのは、薄味で美味 後に残る尿独特の香りもほとんど無い
710病弱名無しさん:2010/11/06(土) 19:59:19 ID:rkmgtJr70
>>705だけどd。

飲んだ事無いんだけど思うに生暖かくて臭そうに感じてたんですが
案外飲みやすいんですね。
711病弱名無しさん:2010/11/07(日) 20:49:08 ID:rpBCldTB0
実践9
毎日じゃないけど、ずっと飲み続けてる
腸の調子は絶対によくなる
712あげぽん:2010/11/08(月) 15:46:52 ID:WbageUeE0
俺も時々飲みます。飲むと、30分から1時間くらいで液便が出る。外出前は要注意。
飲むことに抵抗ないけど、健康なときは、すぐやらなくなるな。
俺の場合、風邪に対しての効果が、大きい。飲み始めて、1日で治る。
鼻水が出始めて、やばいな、と思ってすぐに飲み始めると、悪化することなく
半日で治る。風邪の時は、水をたくさん飲んで、出てきた尿をどんどん飲みます。
713病弱名無しさん:2010/11/08(月) 16:02:28 ID:tPTeciLi0
実践10
時々休みつつ継続中。
冬は柑橘類をたくさん食べるので、翌朝の尿が非常に飲みやすいw
714病弱名無しさん:2010/11/08(月) 19:33:23 ID:UzTHAd9C0
寝る前に酢とかビタミンCとか飲んでおくと
翌朝の尿がきれいで飲みやすいと感じる。

715病弱名無しさん:2010/11/10(水) 10:59:57 ID:jA5GMapDO
ググってもどこにも書いてなくて悩んでます。
妊婦なんだけど飲尿しても大丈夫か知ってる人いますか?
716病弱名無しさん:2010/11/10(水) 11:10:38 ID:8ynyb68N0
特に妊婦に害になる成分は入っていないけれど、
尿で排出された余分なホルモン等も再摂取することになるので、
気になるのであれば出産するまで止めるか、
少量から様子を見ながら始めるのが良いのではないでしょうか。
元気な赤ちゃんを産めるよう母体は大事になさって下さいね。
717病弱名無しさん:2010/11/10(水) 12:17:38 ID:jA5GMapDO
>>716さん
すぐに回答していただきありがとうございます。
アトピーで3年前に脱ステ。飲尿と断食と瀉血で成功したのですが妊娠して代謝がよくなり排毒作用のせいか再発してしまいました。
断食も瀉血もできないですがアトピーにはかなり飲尿が効いたので、今回もできればと思い質問しました。
血液検査が毎月あるので検査の一週間前から様子をみながらはじめてみます。
ありがとうございました。
718病弱名無しさん:2010/11/10(水) 22:59:32 ID:+evOxoZg0
脱ステ後の管理についてですね、私も懐妊でリバウンド再発したことがあります。
当時はまだ飲尿していなかったので何とも言えませんが
さらに症状が進む可能性もあるのでは…逆に再発後の飲尿なら落ち着くかもしれないですが
ホルモンバランスが変わった以上、アトピーへの飲尿効果がどこまであるか想像つきにくいですね。
719病弱名無しさん:2010/11/13(土) 00:33:31 ID:jHWnbyYv0
やってみようかな
720病弱名無しさん:2010/11/13(土) 13:29:00 ID:YnnB248k0
抗生物質飲んだら、むちゃ不味いわ。
抗生剤はいかんね。
721病弱名無しさん:2010/11/13(土) 14:33:48 ID:Y+nZD4nR0
味で決めるのか
722病弱名無しさん:2010/11/13(土) 15:47:19 ID:UWH3wtD00
ペニシリンで青カビの臭いがする。
723病弱名無しさん:2010/11/13(土) 17:25:21 ID:YnnB248k0
抗生物質かどうか自信喪失。
特保のまずいお茶も飲んだの忘れてた。凄くまずかったからこっちのせいかも。
724あげぽん:2010/11/13(土) 19:45:47 ID:xGgy/7R00
焼き魚とかカレーでまずくなるね。
725病弱名無しさん:2010/11/13(土) 23:22:01 ID:GivcAjDQ0
ベーコンの香りはそのまま出てくる。
726病弱名無しさん:2010/11/14(日) 06:01:09 ID:q77+0Hh/O
(>_<)思い切ってやってみました。
美肌、若返りを期待して昨日の夜から楽しみにしていて…ついにさっき!
ところが…ショックでした。しょっぱすぎて飲めませんでした。
とても濃い塩水くらいしょっぱくて、臭いとか味は意外と平気だと思います。
もったいなかったので口に含んだまま喉の奥の方でうがいして出しましたw
朝一だからしょっぱいのでしょうか?皆さんはしょっぱくないですか?
自分の食生活がいかに偏ってるか知らされたようでとてもショックです。ちゃんと飲めるようになりたいです…
727病弱名無しさん:2010/11/14(日) 14:43:24 ID:pnixjtX+0
朝はすごくしょっぱくて苦いことが多い。
口に含んだまま喉の奥でうがいできるってすごいww
私は最初、そういうことできる余裕もなく、吐いちゃったよw
なんかすぐに飲めるようになりそだね
728病弱名無しさん:2010/11/14(日) 20:00:28 ID:q77+0Hh/O
(^-^;)ありがとうございます
夕方のもしょっぱすぎて結局うがいしかできませんでした。
早く美肌になりたいw
729病弱名無しさん:2010/11/14(日) 20:11:15 ID:MC9+549DP
普段何食べてるの?
730病弱名無しさん:2010/11/14(日) 20:52:19 ID:q77+0Hh/O
(。・_・。)今日は…
朝→スーパーのサラダときしめん
昼→くるみパン、柿ピー、バナナ、みかん
夜→サンラータン麺、サラダ

普段はもう少し小食です
塩分取りすぎでしょうか…ちなみに血圧は低いです
731病弱名無しさん:2010/11/14(日) 21:22:14 ID:eRLSUuoRO
>>730
蛋白質もミネラルもロクに取れていない。
飲尿健康法以前の問題。ちゃんと食べないと頭がボケるよ。
732病弱名無しさん:2010/11/14(日) 22:06:36 ID:gLgQpkVj0
蛋白質信仰か
733病弱名無しさん:2010/11/14(日) 23:04:39 ID:2L+mAQBP0
余分なのは スーパーのサラダと柿ピーのみ
これを サラダとピーナッツだけに変えたら完璧
734あげぽん:2010/11/14(日) 23:11:46 ID:QuK2SacR0
>>728  期待しすぎても、その効果が出るかどうか・・・。
まずくて飲めなければ、水で薄めたらいいんじゃない?
水か湯を飲んで、尿自体を薄めるのがいいかとは思うけど。
高いハードルを飛ばないより、低くする努力もありですね。
735病弱名無しさん:2010/11/15(月) 01:24:39 ID:hj0mOePQO
(・_・)やっぱり食事はちゃんとしないといけませんよね
分かっていてもなかなか難しくて・・・

では明日は薄めて挑戦してみます
効果があると信じてますからw
でも皆ほんとにこんなもの飲んでるのかなぁw
736病弱名無しさん:2010/11/15(月) 01:41:35 ID:hVarIMOd0
飲んでますよグビグビとw
737病弱名無しさん:2010/11/15(月) 10:44:24 ID:hj0mOePQO
(>_<)飲みました!
味がしないように飲み込んでしまえば何ともなかったです
量的にはおちょこ半分くらいしか飲めませんでしたが…一歩前進!
738あげぽん:2010/11/15(月) 11:19:27 ID:eABppxLq0
>>737  おめでとさん。俺は、風邪の時に飲むと、効果てきめんだよ。
今度、風邪ひいたら、試してみ。自分で治ってくのが分かるかもよ。
739病弱名無しさん:2010/11/15(月) 13:10:30 ID:45/eXaNvP
いちいち変な顔文字イラネ
740病弱名無しさん:2010/11/15(月) 18:04:54 ID:hj0mOePQO
>>738
飲んですぐに効果でるものなんですね、
私は冷え性ですがうがいしただけでもその日から手足が暖かくて…
気のせいというかプラシーボだと思ったですが
どっちにしろ効果でて良かったです
週二回くらいからハードルを低く続けたいと思います

>>739
(-.-;)
741病弱名無しさん:2010/11/17(水) 16:27:35 ID:5nzlG9W5O
age
742病弱名無しさん:2010/11/17(水) 17:24:13 ID:MVcEFpMKP
飲んだ?
743病弱名無しさん:2010/11/17(水) 18:02:43 ID:5nzlG9W5O
余裕で飲んだょ
744病弱名無しさん:2010/11/17(水) 18:27:05 ID:MVcEFpMKP
どれくらいやってるの?

さっきお風呂場で初めてやってみた。
意外に飲んでしまえば平気だね。

飲んだ直後から体がポカポカしてて今も続いてる感じ。
気のせいとかお風呂上りだからってのとかもあるかもだけどw
体の中から温まってるって感じがするわ。
745病弱名無しさん:2010/11/17(水) 21:12:07 ID:5nzlG9W5O
まだ始めて4日くらいだょ、確かに便秘には効いてると思うけど
皆が言う滝便には出会えません、飲む量が少ないのかな…
746みっこ:2010/11/18(木) 03:28:22 ID:A+Q2Mp91O
(^-^)慣れてゴクゴク飲めるようになりました
冷えにとても効くんです、正直笑ってしまうくらい効くw
747病弱名無しさん:2010/11/18(木) 03:53:00 ID:x/5nk2L90
いつも濃い海水のように塩辛いのですが、正常ですか?
どこか内臓の機能に異常があるのかもしれないと少し心配してます
病院に相談に行くわけにもいかないし・・・
「尿がしょっぱいんです、塩辛すぎます!」とか訴えたら
違う科に案内されそうで。
748みっこ:2010/11/18(木) 05:07:34 ID:A+Q2Mp91O
私も濃い海水のようにとてもしょっぱいですが、やはり食生活だと思います。
前にも書いてあるように野菜果物をたくさんとれば薄くなるんじゃないの
749病弱名無しさん:2010/11/18(木) 09:22:24 ID:1/t7FOV+0
しょっぱいときは100mlだけ水を飲む。
750病弱名無しさん:2010/11/18(木) 09:28:35 ID:h7E2gEkg0
>>747
普段の食事の味付けが濃い目だったりしない?
一日に摂取する水分量が極端に少ないのかも。
水を1日2リットル以上を目標に飲むとか、
野菜果物を多めに食べてみては?
寝る前に100%のオレンジジュースを飲むと
翌朝の尿はすごく飲みやすくなるよ。
751みっこ:2010/11/19(金) 04:20:27 ID:1eyKkcZtO
今日もとても濃い海水でした
752病弱名無しさん:2010/11/19(金) 10:44:16 ID:YDa4TTTDO
以前相談した妊婦です。
一週間前から飲尿再開して、血液検査で異常なしだったので続けます!
アトピーにはまだ効果はでてませんが、滝弁が久々にあってテンションあがりましたw
あと今かなり食生活に気を使ってるのですが(合成油、小麦粉、科学調味料、加工食品除去・野菜、魚食。肉はほとんど食べません)かなり飲みやすいです。
やっぱり食生活は大事なんですねー
ただ妊娠中だからこの食生活でがんばれるだけで続けられるかわかりませんが;ケーキが食べたいです。
753病弱名無しさん:2010/11/21(日) 03:39:40 ID:QrHRergk0
>>748-749
果物摂ってみます。
それでもしょっぱいときは無理せず量控えめにします

>>750
食事はむしろ薄味傾向なんです。
水分摂取は、もしかしたらやや足りていないかもしれない。
水飲みダイエットが流行ったときに真似して
がぶ飲みしたら身体がだるくて
調子が悪くなったので体質に合わないのかと思いやや控えてました。
自分にあった水分摂取と、寝る前のオレンジジュース試してみます。

完璧健康体の人の理想的な尿ってどんな味なのかすごく気になるw
自分がそんな尿の持ち主になるように努力するしかないですね。
754みっこ:2010/11/21(日) 07:18:44 ID:rw2UYbDhO
無理して水をがぶ飲みしなくていいと思いますよ。体質によっては体を冷やすだけな場合もあるし、
体が欲してないものを大量にとる必要はないと思います。
そもそも尿ってしょっぱかったら悪いのかな?w
755病弱名無しさん:2010/11/21(日) 09:04:25 ID:c58hIcmI0
自分の体調のよいときの尿の色、味、量などを覚えておく。
そしてそうなるように水分や食事を調整するわけだ。
756病弱名無しさん:2010/11/21(日) 17:05:42 ID:o85R1B3Y0
朝の尿って、体調で変わるってより、しっかり睡眠をとれたか、熟睡できたかで
味が変わると思う。
体調が良くても、しっかり睡眠&熟睡した朝のやつは、しょっぱいし苦味がある。
短時間睡眠だったり、眠りが浅かったりすると、塩気の少ないお湯みたいになる。
そして、しょっぱくて苦味がある方が、便通にいいし、滝になりやすいと思う。
757病弱名無しさん:2010/11/21(日) 17:33:28 ID:gBk9nYM50
尿が不思議なのは
水は一気飲みできないが(胃につかえる感じがして苦しくなる)
尿はすうっと体に入っていく。
クラスターが小さいのかな?
758みっこ:2010/11/21(日) 19:22:22 ID:rw2UYbDhO
浸透圧が高いから尿はとても吸収されやすいんですょ
759病弱名無しさん:2010/11/22(月) 02:17:57 ID:tr3ZQU960

後鼻漏も良くなるかなぁ。尿療法で。
760病弱名無しさん:2010/11/22(月) 08:38:53 ID:I1FFWuYqP
>>10
そういう人結構いるんだね


ヨットレースで遭難し27日間海上を漂流、
次々と餓死する中で最後まで生き残った一人は
飲尿して助けられる。

地震などの災害で、がれきの中から救出された人が
尿を飲んでいて助かった例はかなりあります。
http://ameblo.jp/kazukttk/day-20101107.html
761病弱名無しさん:2010/11/24(水) 18:43:47 ID:J+7FB5yR0
子供の頃、砂漠で遭難し尿を飲んでた人だけが生き延びたニュースを見て
すごくびっくりしたけど、自分もいざとなったら飲もうと強く思った。
それから10年以上経って尿療法が話題になったとき、
みんながイヤ〜とか騒ぐのがピンとこなかった。
やっぱり尿は飲むしかないんだ!
762病弱名無しさん:2010/11/24(水) 19:25:46 ID:s6iyoXXD0
小便まじ飲んでんの?ほんとアホだなww想像したらクソワロタwwwww
763病弱名無しさん:2010/11/24(水) 21:07:01 ID:JqAL5LR10
>>758
逆では?浸透圧が高いと半透膜で隔てられた薄い溶液から
水を吸い出す。だから濃い尿だと下痢になるんだ。
764病弱名無しさん:2010/11/26(金) 22:47:19 ID:yQ18ThuT0
私の場合胃腸が弱かったのを悩んでましたがある尿療法の本を
読んで決断し早15年経ちました。今はもう好転反応も無く
毎朝の日課で1杯何も抵抗も無く飲尿して健康に過ごしてます
765病弱名無しさん:2010/11/26(金) 23:02:26 ID:kxAu5wcn0
>>764
飲尿の結果、胃腸の方は丈夫になったのですか?
766病弱名無しさん:2010/11/28(日) 18:04:20 ID:U1UUvbqT0
>>765
今では快食、快便で胃腸も丈夫になりました
767病弱名無しさん:2010/11/29(月) 15:22:23 ID:iAuQGePn0
しばらくサボッていたら、偏頭痛が再発して
効果があったことを実感したよ。
あの辛さ、もうずっと忘れてたわ。
慌てて今朝から再開。
768病弱名無しさん:2010/11/30(火) 05:34:28 ID:JrEzhXvOP
オシッコおいしいね
769病弱名無しさん:2010/12/01(水) 22:50:46 ID:KRKxmXaK0
飲尿するんだったら菜食にするのがお薦め。
菜食だと尿は臭くないし、なんか薬みたい。
いきなり菜食だとつらいので、玄米菜食にするのがよい。
770病弱名無しさん:2010/12/02(木) 11:55:49 ID:/G+sfdjt0
飲尿するために菜食主義になるなんて本末転倒のような・・・
771病弱名無しさん:2010/12/02(木) 13:24:55 ID:J9YqgS/Q0
どうなんだろ?
尿の味が健康のバロメータって考えるのもいいんだけど、それにこだわって偏った食事を続けるのは、逆に体に悪いんじゃない?
いつもいつも無味無臭の尿が出てきたら、逆に病気なんじゃない?って思う。
腎臓は基本的に、体液の濃度を一定に保つ働きをしてくれてるんだから、腎臓が正常に働いてるからこそ、日によっていろんな味があってしかるべきだと思う。

菜食重点の食生活は良いと思うけど、やっぱたまにはお肉も食べたいもんね。
「小肉多菜」ってのは、肉は食べるな!ってことではないと思う。
772病弱名無しさん:2010/12/06(月) 23:08:39 ID:rdSDUxmS0
尿飲む回数増やすと塩分の取りすぎで高血圧にならないか心配
日に数回飲んでる方は大丈夫ですか?
773病弱名無しさん:2010/12/07(火) 00:31:59 ID:oAduHfUV0
一日に一回しか飲まないけど、何度も飲んでた時も変わらず低血圧だったよ。
あんまり血圧に関係しないと思う。
774病弱名無しさん:2010/12/07(火) 22:56:32 ID:iNSF4G7P0
>>773
772です。
回数増やしても血圧の心配は無さそうですね。
経験者の方のお話は参考になります。
あまり回数を増やしすぎると好転反応がつらいので
体調と相談しながら増やしていこうと思います。
レスありがとうございました!
775病弱名無しさん:2010/12/11(土) 21:01:51 ID:AihAc6xp0
井上アトム氏によると目標1日2?とのことだけど
そんなに飲んでる方いますか?

自分はせいぜい1?ぐらいかな
その時は薬(抗不安薬)も止めてみたんだけど
なぜか多幸感いっぱいででハイになってた。
776病弱名無しさん:2010/12/11(土) 21:23:34 ID:AihAc6xp0
すみません文字化けしてましたね
?→リットルです。
777病弱名無しさん:2010/12/19(日) 01:30:06 ID:yHEICIPvP
最近飲んでないわ
778病弱名無しさん:2010/12/19(日) 06:50:58 ID:iAS1UBQ30
不調が治ったからでしょう
779病弱名無しさん:2010/12/19(日) 17:54:39 ID:jrfgess50
1日1Lも凄いわ
780病弱名無しさん:2010/12/23(木) 21:53:21 ID:H+s0JgaE0
test
781病弱名無しさん:2010/12/23(木) 22:35:00 ID:XcDASR0jP
鬱や不安神経症も治るかな?
782病弱名無しさん:2010/12/23(木) 23:07:18 ID:9tXe30Et0
性欲は湧くな。
30超えてるのに、一日二回オナニー出来るようになった。
783病弱名無しさん:2010/12/23(木) 23:24:14 ID:ZKT5tKlL0
>>782
俺は30超えてるのに今日ふつうにもんもんとして3回したぜ
今日から飲尿はじめたから、これ以上性欲促進されたら
じゃ未成年れべるになっちまうw

かるい鬱、ハゲ、体臭と口臭予防

あと彼女がほしいです。
784あげぽん:2010/12/25(土) 17:57:54 ID:INLNhqHY0
>>782、781  俺も同意。うまく説明できないが、気を強める効果があるように思う。
医学的には、ホルモンの分泌に何かいい影響を与えてるのではないかな、
と想像する。ホルモンの減少が、更年期障害を促進させて、それが、うつのような
症状を引き起こしてると聞いたことがある。LOE症候群。ホルモンによい影響を
与えるなら、うつにも少しはいい影響があるのかも。でも、素人療法より、
専門の病院に行った方が絶対いいと思うよ。
785病弱名無しさん:2010/12/27(月) 21:18:15 ID:ZFHwn+iKO
不眠、鬱、自律神経、神経症持ちだが
久しぶりに飲んだら気持ちが安定して飲尿の効果を再確認した。不安感が減るというか、前向きになる。

あと、身体が軽い。
786故政木和三さんからのお言葉:2010/12/31(金) 13:35:36 ID:LbgDfnQ10
◇私は尿療法の専門家じゃないです。林原生物化学研究所
で、自分のおしっこと同じものを人工的に作ったらどうか、とい
う研究をしたんです。それで、尿を細かく分析すると四千種ほ
どの成分があることが分かった。四千種のものを人工的に合
わせることは不可能だから、自分のおしっこを飲んだ方がいい
ということになりました。

787故政木和三さんからのお言葉:2010/12/31(金) 13:36:52 ID:LbgDfnQ10
◇林原生物化学研究所でいろんな実験をした結果、尿を飲む
と、口の奥の方にあるセンサーがそれを感知して、自分に何
が必要かがすぐに分かる。分かるから腎臓や肝臓など、あら
ゆる臓器が働いて必要なものを作ろうとする。このことがヒント
になって、インターフェロンを注射せずに口から入れると、1万
分の1の量でも同じ効果があることが分かった。
788故政木和三さんからのお言葉:2010/12/31(金) 13:37:32 ID:LbgDfnQ10
◇インターフェロンでガンは消えても、亡くなる日は一日も変化
しない。ところが、おしっこを飲んだ人は寿命が延びる。自分の
おしっこを飲んでもいいというのは、人間性が一段上がらない
と飲めません。運命、寿命というものは、人間性が変わらなけ
れば絶対に変わらないんですね。

789病弱名無しさん:2011/01/02(日) 20:55:11 ID:doT4RHV10
ジェイソンウィンターズティーものんでる人いる?
790病弱名無しさん:2011/01/03(月) 09:13:14 ID:jwUFg1Dm0
本物と信じてヤフオクで購入したのと、身内から頂いたのが全くの別物で、
どちらが本物なのか、真贋不可。よく考えてみると、緑茶の国、日本在住な
のだから、高品質の緑茶を飲み、尿をバンバン出して飲んだほうがいいと思
い今では少し高めの美味しい緑茶、煎茶、ほうじ茶を飲んでいる。
注)尿療法にお茶は良くないと言う説もある。

レッドクローバーを自分で採取して干してみたが、気色悪いドライフラワーに
なっただけで、煎じようとは思わなかった。
791病弱名無しさん:2011/01/04(火) 22:30:43 ID:OGXnZQRm0
>>790
789です。
私もヤフオクでハーブ3種のみのオリジナル?とウーロン茶ブレンドを購入。
(それぞれ出品者がちがう)
オリジナルのほうは一目でドライハーブだとわかる(缶も馬鹿でかい)
でもウーロン茶のほうは紅茶の茶葉見たいのばっかりでハーブは????って感じ。

自分はカフェインに弱いみたいなので緑茶はほとんど飲んでない。
jwt1缶飲んでみて体調変わらなかったら西式でも推奨されてる柿の葉茶を試すつもり。
dr南雲のごぼう茶も試した。美味しいけど作る手間がめんどい。
尿療法にお茶は良くない・・・初めて聞いたな
792病弱名無しさん:2011/01/05(水) 05:15:29 ID:5kK5Giuv0
>尿療法にお茶は良くないと言う説もある。
信じられない。 出処は?
793病弱名無しさん:2011/01/05(水) 09:32:38 ID:Sj4WIXQv0
>>792お茶は良くないは言いすぎだったわ、ごめん。
「お茶もダメ」ってニュアンスだったと思う。
いや、もっと違うニュアンスだったかもしれんが、私はそう信じてしまった。
でも、お茶も尿もバンバン飲んでる。
出処は確か、「生命の水」か「奇跡の尿療法」。
記載ページ探すのマンドウなんで、ごめん、そのうちにでも・・・。


>>791そうそう、ヤフオクのはあきらかにハーブでゴミとかも入ってたw。
頂いたのは紅茶の茶葉みたいで味はウーロン茶だが、オリジナルと記載が
あり、もう何がなんだか。

わたしは私の病気に良いとされてる「ビワの葉茶」も飲んでる。
ビワの葉茶は色がとてもキレイだ。

色々試してるせいで、何がよく効くのか分らなくなってしまった。
余命3ヶ月だったが体力維持のままもうスグ1年だから、
ちまたの○○療法は、効果ありと思う。
794病弱名無しさん:2011/01/05(水) 11:04:21 ID:wuM2Ff9F0
>余命3ヶ月だったが

サラッと書くねえ・・・つか書かんでええ。
795病弱名無しさん:2011/01/05(水) 13:23:03 ID:Sj4WIXQv0
>>794
ははは。最近嬉しくてさ、つい・・

ところで、生ウコンをボリボリやっているが、超マズイ。
これは尿にでるかね。明日が楽しみ。
そうそう、夕食後のミカンはいいね〜。実にいい。
796病弱名無しさん:2011/01/06(木) 17:21:47 ID:ddTI7Dmc0
>>793
余命3ヶ月、何の病気か(ガン?)はわかりませんが、
「生命の水」を読まれたということは尿療法+断食も実施されたのですか?
797病弱名無しさん:2011/01/06(木) 22:13:40 ID:EVb1CwLU0
>>796
ううん、即効挫折した。
食べられない時は飲めないし、尿マッサージをする場所がないし。

今日はウジ虫療法を勉強している(^^)
798病弱名無しさん:2011/01/07(金) 01:47:17 ID:gdcjPaBN0
>>797
なんでも試してみる意欲はすばらしいとは思うけど、
一年持ったんだから、尿療法とお茶療法をそのまま続ければいいんじゃない?

さすがに、ウジ虫となると...>_<ウゲ
799病弱名無しさん:2011/01/11(火) 10:53:04 ID:jTmqa6qY0
15年ぐらい前に飲んでました。蓄膿症と子宮内膜症が改善されたので喜んで
しばらく飲んでいましたが、甲状腺癌になりました。
ひょっとして、尿療法が原因で癌になったのか?と思うと怖くなり
飲むのをやめてしまいました。
最近、子宮筋腫があることがわかり、子宮筋腫に尿療法が効果があるということで
飲んでみたいと思うようになったんですが、甲状腺の癌の事があるので
迷っています。
飲むのをやめたほうがいいでしょうか?
800病弱名無しさん:2011/01/11(火) 19:15:50 ID:MplkmsLO0
不安ならやめとけ。
801あげぽん:2011/01/11(火) 21:31:07 ID:TvAEgytR0
>>799  尿と癌は関係ないでしょうが、こういうのって、本人の気持ちが
大きく影響するので、不安を感じるなら、飲むのはやめたほうが良いと思う。
ここの人が誰か責任を取ってくれるわけもないですから。
802白内障:2011/01/12(水) 18:12:08 ID:fyQu80Z/0
白内障改善した方いますか?
僕は糖尿病から白内障になり1年経ちました。飲尿を去年の7月から始め毎日2Lは飲んでいますがまだ改善していません。
尿で腸内洗浄もしています。
803病弱名無しさん:2011/01/12(水) 20:42:33 ID:iqJc+sU10
白内障なんてさっさと手術したほうがいいよ。
804病弱名無しさん:2011/01/14(金) 04:59:05 ID:2YF4RpDJ0
>>802
逆に質問いいですか?
そんなに飲んで(ほぼ全量?)体調は大丈夫ですか?
ビチビチウンコもないですか?
源の糖尿病には効果あったのですか?
805白内障:2011/01/14(金) 06:54:52 ID:n+OyhE180
>804
今、朝一番出た尿(700ccぐらい)を飲みました。毎日2Lは飲んでいる。一日3回、尿かコーヒーエネマ(ゲルソン療法)している。血糖値は変わりないが身体のダルさは無くなった。病院には行っていない。尿とコーヒーエネマにかけている。
806病弱名無しさん:2011/01/14(金) 09:29:31 ID:dzUlL4B10
糖尿病は喉が渇くしねえ。尿も薄いんじゃないの。

いったん白濁した水晶体が元に戻ることは無いよ。
よくなる方法は手術だけ。この手術は怖がらなくても大丈夫。
807白内障:2011/01/14(金) 21:07:01 ID:2woMnZle0
>>806
>いったん白濁した水晶体が元に戻ることは無いよ。
>よくなる方法は手術だけ。この手術は怖がらなくても大丈夫。
先進医療で細胞から水晶体が作れるとTVでやっていたが、日本ではやってないかな
808病弱名無しさん:2011/01/16(日) 19:33:59 ID:qjPkXh5k0
15年飲尿療法してますが、前の書き込みで甲状腺癌になった方がいて
少しショックです、飲み始めてどの位で病気が発覚したのかという
問題も有りますが、尿療法は難病で有るほど効果は少しずつだと思ってます
私は予防の為風呂に入る時タオルに尿を浸し目に当てマッサージして肩に
も同じ事をして後は湯船にタオルをつけて、あがり湯でまたゆっくり入る
ようにしてます、家族は知りません…
809病弱名無しさん:2011/01/16(日) 22:15:51 ID:FrFXbf0B0
>>808
怯える調教師はライオンに襲われる

810病弱名無しさん:2011/01/16(日) 23:42:01 ID:+Cg57oND0
中尾先生の本の中の体験談で

頭痛持ちの患者が中尾先生に勧められて尿をのんでたんだけど
肝臓がんになってしまった。「どうして尿を飲んでたのにガンになったのか」と
先生に詰め寄ったところ、動じずに「量を増やして飲むように」と助言。
結局ガンは治った・・・ような記憶がある。
811白内障:2011/01/17(月) 09:04:18 ID:NBSYmHXM0
>>810
「量を増やして飲むように」と助言。
>結局ガンは治った・・
尿を飲んでガンにはならないと思う。
尿は血液が腎臓で濾過されたものだから。好転反応では?
812病弱名無しさん:2011/01/17(月) 10:15:02 ID:1JZYIthO0
飲尿していて癌になり、それに動じず更に飲めと言った中尾先生もすごいが、
それを信じて癌を克服したその患者もすごいな
813病弱名無しさん:2011/01/17(月) 21:08:47 ID:YM9ue3Xb0
確かに飲んでる量が少なすぎる人が多いと思うよ。
尿なんて一口じゃあ毒にも薬にもならんだろ。
814病弱名無しさん:2011/01/17(月) 21:52:39 ID:D19IuO780
井上アトム氏も
目標は一日1〜2リットル、下痢をしないようでは飲む量が足りない
と著書の中で述べているね

>>811
ガンになったことは好転反応か・・・面白い考え方だな
安保理論ではガンの転移はガン最後のあがき、好転反応と捉えているからね
(間違っていたらスマソ)
815病弱名無しさん:2011/01/17(月) 22:08:56 ID:D19IuO780
ttp//ameblo.jp/ascension/entry-10169465881.html#main
816病弱名無しさん:2011/01/18(火) 07:28:18 ID:8sx7JeoZ0
喉センサー説にしたがえば量を増やして飲めという助言には
ならないはずだよねえ。
817病弱名無しさん:2011/01/19(水) 15:56:45 ID:cBFKo/sl0
>>816
少量でも良いという考え方は、一種のスピリチュアルな思考と結びついている。
一滴でも効くとか、波動がどうこうとかさ。

飲尿実践者でもそのようにとらえる人は実はけっこういて、
中尾医師がセンサー説を仮説として述べたときに、それに飛びついて
センサーを疑いのない事実として思考の合理化を行ってしまっているんだ。

中尾医師は臨床家だから、量が必要だときちんと指摘しているわけさ。
818病弱名無しさん:2011/01/25(火) 22:33:17 ID:BvoMsHkz0
薬を服用して飲尿しても大丈夫でしょうか?
819病弱名無しさん:2011/01/25(火) 22:52:16 ID:k/UpooW3O
あと一歩の所で勇気が出ないのですが、尿ってどんな味ですか?
しょっぱいんでしょうか?
820病弱名無しさん:2011/01/26(水) 00:22:38 ID:hoi+BQt+0
小学校の頃の理科の実験を思い出してみればいい。
濃い食塩水を飲んでるような感じ。
公衆便所とかの臭い匂いとは別物だから安心して。
821病弱名無しさん:2011/01/26(水) 01:37:35 ID:gQLzvi4j0
にがり水みたいだよ
822あげぽん:2011/01/26(水) 16:02:22 ID:tojecmQN0
>>819  水(もしくは湯)で薄めたらどうかな?
823病弱名無しさん:2011/01/26(水) 17:51:10 ID:of/5RO9B0
>>818
問題無し
824みっこ:2011/01/27(木) 04:31:06 ID:cvO0IVFzO
(>_<)2gも飲めないですよ
水でさえ飲めないのに…
それに1日2gも出ます?

おちょこ一杯飲むのが限界
825あげぽん:2011/01/27(木) 13:59:22 ID:UPkd9Eiu0
>>824  2リットルは無理でも、おちょと1杯は、少なすぎるでしょ。
効果が期待できないよ。せめて、コップ1杯です。
これだけ飲むと、宿便が期待できるんじゃないかな。
826飲尿糞食健康法発案者:2011/01/27(木) 22:02:17 ID:+S3a5g4t0
1.5?で、第二の味噌(ウンコ)を同時に摂取。
効果テキメン!
827飲尿糞食健康法発案者:2011/01/27(木) 22:05:55 ID:+S3a5g4t0
>>826字化あり、修正
飲尿1g+第二の味噌(ウンコ)を同時摂取。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1284646791/l50
828病弱名無しさん:2011/01/27(木) 22:19:56 ID:npiYwIHPO
男限定だが自分のを飲もうとして尿だと思ってたのが
定期的な射精だった場合どうするんだ
829病弱名無しさん:2011/01/27(木) 22:59:17 ID:lTBfv4600
尿療法するようになって一番大きな発見は
ケツの噴射力が尋常じゃないって事に気づいたことだわ。
滝便時にすさまじい噴射力発揮して自分ながら驚いた。

水播きするときにホースの先をつまんで水圧高めた時のような
すごい噴射力。むしろ噴射用の機能の癖してチンコの噴射力しょぼっ!
って感じだわ。
830飲尿糞食健康法発案者:2011/01/27(木) 23:31:31 ID:+S3a5g4t0
http://joyangeles.com/big.htm
どっさり食べるとよいですね。
このままだとかなり苦いので、ミルクと砂糖で調味がベスト。
831病弱名無しさん:2011/01/27(木) 23:47:39 ID:WM1qATLP0
>>828
痛風になっちゃう
832病弱名無しさん:2011/01/28(金) 08:39:41 ID:jy+G4EutO
>>831
ご臨終です
833病弱名無しさん:2011/01/29(土) 16:01:03 ID:l+AS6Pxq0
>>828
ベッドに仰向けに寝て腰を支えながら倒立して
脚を頭の方へ倒すと腹が出てなければ
自分の珍湖を頬張ることが出来る。
自分で笛拉致押して出した手の新鮮なのを飲むことができる。
834病弱名無しさん:2011/01/30(日) 00:04:08 ID:py8qK8Lw0
>>833
一回それやったことあるけど重大な欠点がある

苦しすぎて萎えるってことだ。
835病弱名無しさん:2011/01/30(日) 08:26:11 ID:OUBOzhkY0
>苦しすぎて

それはオマイの身体の欠点だw
立って体前屈、後屈、胴体ひねりを毎日朝晩10糞づつやれ。
836あたいのオシッコは除草剤:2011/01/31(月) 10:25:48 ID:8+U2LgJ00
この冬の寒さは半端ないので下着その他何枚も重ね着してる。
チンコも縮んで先の方しか露出しない。
普通に腰掛け便器で立ちションすると衣服が濡れるし
座りションすると寒いから、百均で買った400円の尿瓶に出して
それを庭の草に掛けたら雑草が枯れずに無くなってしまって
それ以後生えなくなったwwww
837病弱名無しさん:2011/02/01(火) 22:05:15 ID:AFysRtQ00
塩分で枯れたんじゃないの。
838病弱名無しさん:2011/02/02(水) 10:17:54 ID:iQFaoDvn0
飲んでみて、薄いときだけかければ大丈夫だろうが
濃い尿をかけたら枯れるわな。
839病弱名無しさん:2011/02/02(水) 11:03:06 ID:3TXiY4T90
>>836そりゃ〜、あたり金玉だw
840病弱名無しさん:2011/02/02(水) 19:42:17 ID:Jsc0L3pl0
>>837
ところが草むらだったところの真ん中に2mぐらいのレモンの木が植えてあるんだけど
生き活きしてるわ。
841病弱名無しさん:2011/02/04(金) 10:57:22 ID:f1Mr+QFu0
>塩分で枯れたんじゃないの。

もし塩分で枯れるのなら
せっかく尿といっしょに外へ出した塩分を飲尿で再摂取すると
高血圧に悪い影響がある。
842病弱名無しさん:2011/02/04(金) 18:53:33 ID:mdrG/gD40
塩分と言うよりも浸透圧さ。
843病弱名無しさん:2011/02/06(日) 21:35:00 ID:qApel1We0
今日ふと飲尿を始めてみようと思い立って、今さっき人生初の飲尿を行ってみたが、
めたくそ苦くてびっくりした
何が原因だろう?高蛋白食?サプリの摂りすぎ?ウエイトトレによる疲労?
まぁ、とりあえず150ccくらい飲んだが、これを大量に飲むのはかなりきついな
一日200cc×2を目標にやってみるか
844病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:09:54 ID:hsA6AL8o0
味、色、量で自分の体調を推し量ることが可能だが、
味については食品と同じように酸味、塩味、苦み、甘み、旨みに分けて
その時の程度の大きい要素の原因を探ると改善につながると考え実践している。

高蛋白食や疲労では酸味、薬品類は苦みにつながることが多いように感じる。
845病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:23:57 ID:qApel1We0
ということはサプリの摂りすぎか
段階的に減らして様子を見てみるとしよう
高蛋白食や疲労が酸味に繋がるというのは、尿酸値の上昇に因るところかな
846病弱名無しさん:2011/02/07(月) 22:10:40 ID:+IGW8WPX0
味や色が濃い場合、まずは水分を摂る。100ml程度水を飲むだけで
次に出る尿は正常化していることも多い。
847病弱名無しさん:2011/02/08(火) 15:42:10 ID:aFzskpSM0
おしっこぐびぐびー♪おしっこぐびぐびー♪いぇい♪
848病弱名無しさん:2011/02/08(火) 22:24:34 ID:94bfC71k0

副鼻腔炎・蓄膿で尿を指で鼻に入れるのは効果ありますか?
849病弱名無しさん:2011/02/09(水) 07:16:17 ID:KKrgTo7s0
蓄膿症は尿だけでは治らないんじゃないかな
抗菌剤との併用でもって、その効果を増すと思う
癌患者の体験記読んでも尿療法だけで治った人なんてほとんどいない
化学療法との併用が必要かなと思ってしまう
850病弱名無しさん:2011/02/09(水) 08:22:43 ID:lvK+DFqY0
それ以前に、鼻の穴に塗るくらいじゃなんの影響もないだろ。
851病弱名無しさん:2011/02/09(水) 12:15:58 ID:wr9TYCYa0
>>850
しっこ臭くなる
852病弱名無しさん:2011/02/09(水) 13:00:06 ID:1gCQWces0
治るかどうかはわからないけど、尿で鼻洗いすれば、鼻が通りやすくなるよ。
風呂に入るときにやればいいよ。
853病弱名無しさん:2011/02/09(水) 13:08:34 ID:wr9TYCYa0
鼻洗浄ということなら、しっこは確かに適してるな
けど、塗るだけじゃぁねぇ
854あげぽん:2011/02/09(水) 17:49:42 ID:0HhsRvQz0
>>848  蓄膿なら、塩水を試したらどうかな。薄い塩水を、鼻から入れて、口から出すの。
(私は、逆で、口から入れて、鼻から出すのですが) 慣れるまで、4日くらいは、
涙ぼろぼろですが、それを過ぎると、特に痛くもないですよ。これをすると、その後、
鼻の通りがとてもよくなりました。いろんな事情、体調、症状は違うでしょうが、
一度、お試しあれ。
855病弱名無しさん:2011/02/09(水) 22:54:44 ID:0lB1BiLF0
鼻の穴に塗るだけじゃなく
んぐっ、んぐっって吸引して点鼻薬みたいに使うのはどうでしょう?
鼻後漏に効かないかな?
856病弱名無しさん:2011/02/10(木) 09:48:44 ID:f5cdOgSmO
アトピーにきいたひといる?
857病弱名無しさん:2011/02/10(木) 10:48:13 ID:fOOIZkOY0
おしっこのアンモニアは悪臭の元で人体に有害
858病弱名無しさん:2011/02/11(金) 00:43:31 ID:qQ9sMrRR0
出たばかりのおしっこには、アンモニアは入っていない。
入っているのは、人体に無害な尿素。
無菌状態のおしっこの尿素が、空気中の雑菌に触れてアンモニアが発生する。

859病弱名無しさん:2011/02/17(木) 22:42:56 ID:k9kIt1ca0
たとえば1日に500mlの尿を飲むとして・・・
朝に500飲むのと
50mlを10回飲むのとどっちがいいんだろう?
860病弱名無しさん:2011/02/18(金) 14:54:22 ID:tZVw0t3u0
一番尿を500mlはしんどいなぁ
俺なら朝300ml、夜200mlかな
861病弱名無しさん:2011/02/24(木) 19:24:24.65 ID:l4LTkEDO0
喉センサー説からすると
量より回数なのかな
862病弱名無しさん:2011/02/25(金) 20:36:11.31 ID:qaBWxG2K0
500mlくらい普通に飲めるだろ。
863病弱名無しさん:2011/02/26(土) 14:02:43.41 ID:vCAp/Ndq0
大きめのマグカップに8分目くらいだと量はどれくらいかな。
毎朝それくらい飲んでる。
それを飲んでからちょっとたってコヒーを飲むと、信じられないくらい毎日ウンチが大量に出る。
飲む量を増やす前までは(ちょっと前まで半分くらいだった)、たまに二日に一回の排便だったけど
量を増やしてから毎日大量。食べる量は増えてない。
多分食べる量が増えてもその分便になりそうな感じ。
それ+ヨガやってるからか、お腹が前以上にぺちゃんこ(お腹をつまんでもそんなにつまめない)
になってきた。
やはり、量が少な目より大目の方がなにかと効果があると思う。
864病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:26:34.17 ID:wt+BHJSS0
>>861
効果を得るには数百mlの量が必要なのはもう明らかだ。
喉センサー説なんてのはいったん撤収した方がよい。
865864:2011/02/27(日) 23:54:31.97 ID:be/8UhBZ0
確かに皆さんが仰るように
少量ではあまり体調に変化が無かったです。
以前大量に飲んだときは患部が痛み出して(今までとは違う痛み方)
「ああ、これが好転反応なんだな」と実感できました。
それから抗鬱作用というのか、とにかくとても満ち足りた幸せな気分になったものです。
(安定剤の服用を止めてみたにもかかわらず)
ここ2年ほど仕事の関係で昼間の飲尿が出来なくなり1日の総量も減ってから
また体調がいまひとつ・・・って感じなので、また回数と量を増やしてみたいと思います。

ホメオパシー?でコップ1杯に数滴でも効果あり、という説もあるけど
中尾先生、佐野先生、井上アトム氏もどんどん飲め!と仰ってますよね。
866病弱名無しさん:2011/02/28(月) 05:08:18.03 ID:4N17QwWD0
ホメオパシーってあれだろ?希釈しすぎて成分が1分子も含まれていなくても、
水が薬のことを記憶していて薬効が消えないとかなんとか
飲尿やってる奴が言うのもなんだけど、いくらなんでもトンデモ過ぎるだろ
867病弱名無しさん:2011/03/01(火) 10:33:54.49 ID:5cuezBp40
点眼をしたいんだがどうやればいいんだ?
ストローは…溶ける?
868病弱名無しさん:2011/03/01(火) 18:52:50.03 ID:WUmj16n30
溶けるわけがないが点眼なんて濃い尿ならしみるし、ろくなことはないだろうな。
869病弱名無しさん:2011/03/01(火) 21:25:29.48 ID:S4iM8zCL0
>>867
スポイトは使い捨てになってしまうのでもったいない(自分の経験)

簡単なのは、尿を飲んだ後のコップを傾けて底に残った数滴を目に入れる。
あるいはコップに指をちょと突っ込んでそれを目にちょんと。
確かにしみるけどつけたあとはさっぱりするよ。
点眼でなかなか治らなかった慢性結膜炎が良くなった人もいる。
花粉症にもいいかもしれん。(ただし膀胱炎に罹っている尿は禁止)
870病弱名無しさん:2011/03/09(水) 04:29:33.77 ID:t4ts0Zja0
>>867
507 :病弱名無しさん [↓] :2009/11/19(木) 14:40:04 ID:sAzC0Jpb0

オレは点眼やってる
白内障が治るかはわからない
ダイソーで買ってきた水中メガネに尿を入れて
アイボンみたいに目をパチパチする
とってもスッキリするよ。チョットしみるけどね。
871病弱名無しさん:2011/03/12(土) 15:20:02.68 ID:6z6I8TMe0
1年くらい、朝に飲尿しているが下痢しないので量が少ないのかな。
し始めた時、一日中尿をのんでたら、胃をこわして吐いたので朝のみにしたけど
(その時は下痢した)
量がすくないと最近、朝だけでなくできるだけ尿が出たらコップ一杯
飲むようにしてるけど、また胃を壊したらと思いおそるおそるです。
ひどいドライアイを治したいので、点眼もしているが効果なし。
アドバイスお願いします!!
872病弱名無しさん:2011/03/12(土) 17:29:54.72 ID:IVCKzpIF0
ドライアイで点眼するのなら、コップに採った尿を点眼ビンで吸引し
一日に頻回にするのが良いと思うよ。
半日(一日)位は十分使えると思う。
点眼後あふれた尿はティッシュで拭いといたほうが良いかも。

滝便は、(これは自分の場合だけど)朝一の尿を多量に飲んだ時に出る傾向がある。
朝一の尿は飲みにくいとよく言うけど、寝る前に適度の量のアルコール(赤ワインでも日本酒でもかまわない)
を飲んだ朝一の尿は非常にマイルドです。
873病弱名無しさん:2011/03/13(日) 05:06:25.73 ID:u8tKWb2g0
今回の地震に際して、水の供給が問題になってくるが
過去にあった、飲尿による延命の事実を
マスコミは報じても良いのではないか
874病弱名無しさん:2011/03/13(日) 12:53:51.62 ID:zdr0ing60
濃いのを飲むと下痢するからトータルとしては体の水分が失われると思う。
薄い場合はスポーツドリンクみたいなものだからいいけど、水不足の状況
では薄い尿は出ないよね。
875病弱名無しさん:2011/03/13(日) 14:07:49.96 ID:Z+5KrUu50
濃いのを飲むと下痢って必ず?
876病弱名無しさん:2011/03/13(日) 22:15:58.60 ID:zbhFvSo/0
多くの場合そういえる。これは浸透圧の関係だ。
マグネシウムが下剤として使われるのと同じ理屈。
877病弱名無しさん:2011/03/14(月) 19:25:11.39 ID:jd3EYCjx0
>濃いのを飲むと下痢するからトータルとしては体の水分が失われると思う。

本当にそうなのかな?
そうだとするなら、海で何十日間漂流して、その間飲尿してた人がそうでない人より
長く生き延びるなんて考えられないのだが
878病弱名無しさん:2011/03/15(火) 00:41:57.54 ID:FH1bPp9j0
>>874
初めは濃いかも分からん。下痢するかもしれない。
しかし飲めば飲むほど水に近い、塩分の少ないとても飲みやすい水になる。
だから尿を飲み続けての脱水は無いと思う。
879病弱名無しさん:2011/03/16(水) 17:19:45.26 ID:FU241CDIO
若くてスレンダーな女の人、女性ホルモンでハゲを治したいので
5000円でおしっこ飲ませてください。
880病弱名無しさん:2011/03/16(水) 19:16:41.49 ID:PGwF5O4fP
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014716461000.html
によれば、福島第一原発から 20〜30km 圏内では 330μシーベルト/時、30〜60km 圏内では 25μシーベルト/時の放射能が検出されたとのことですが、
レントゲンや CT の年間撮影回数に換算するとどれくらいでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D を参考にして、
人が一年間に被爆する自然放射線量を 2400μシーベルト
レントゲン一回で 300 μシーベルト
CT 一回で 2 万μシーベルト
と仮定して、以下の計算式により試算しました。
s: 測定された放射線量値 単位:1時間あたりのμシーベルト
n: レントゲン回数(1年間)、m: CT 回数(1年間)
n = ((s - (2400÷365÷24))×24×365)÷300、m = ((s - (2400÷365÷24))×24×365)÷20000

一時間当りのμシーベルト(s) レントゲン回数(1年間)(n) CT回数(1年間)(m)
0.3                  0.7                0.01
0.4                  3.6                0.05
0.5                  6.6                0.09
1                   21.2               0.31
2                   50.4               0.75
5                   138                2
12.5                 357                5   (30〜60km圏内最低値)
25.3                 730                10  (30〜60km圏内最高値)
220                 6416               96   (20〜30km圏内最低値)
330                 9628               144   (20〜30km圏内最高値)
500                 14592              218

一年間に100回以上もCT検査を受ける女性や、子供に一年間に1万回ものレントゲン撮影を許す親がいるとは思えません。
でも、福島原発から 30 km 以内にいる限り、それと同じペースで放射能にさらされることになるのです。
881病弱名無しさん:2011/03/16(水) 22:08:59.36 ID:QFo+TRARO
放射能汚染に飲尿はどれほど効くんだろうか
882病弱名無しさん:2011/03/17(木) 01:03:04.05 ID:NKaBFQ3V0
体内被曝したら尿から排出されるんだから飲んじゃダメだよ
883病弱名無しさん:2011/03/17(木) 01:15:19.32 ID:DulrbdEt0
飲尿でガンが治る事例があるということは、飲尿することで、被曝してガン細胞になっていくであろう細胞を、
修復なり代謝なりが促進されたりすることで、発ガンを遅らせたりする効果は、あるのかもしれない。

このあと何年後かに、甲状腺ガンや白血病になるリスクを、少しでも減らしたいのであれば、今からしっかり飲尿するしか手がないと思う。
884病弱名無しさん:2011/03/17(木) 01:18:59.54 ID:DulrbdEt0
尿からの排出に重点に置くか、尿による修復に重点を置くかは、自分で決めるしかないでしょうね。
自分は、後者を選ぶと思う。
885病弱名無しさん:2011/03/17(木) 08:00:10.58 ID:NKaBFQ3V0
体外被曝なら飲尿を続けても良い、というか推奨するけど、
体内被曝しても飲むって言うなら、こう言っちゃ悪いけどただのバカだよ
たとえばガンに効能がある野菜があったとして、
その野菜が放射能汚染されていても、ガンに効くからと言って食べる人なんて居るかい?
886病弱名無しさん:2011/03/18(金) 20:46:22.65 ID:k2p+PYJz0
>>885
>ただのバカだよ
その考え方は、排尿によって放射能が体外にすべて排出される!というのであれば、正しいと思う。
でも、そんなことはありえないと思うし。

放射能が体内に蓄積するってことは、流れている血液だけじゃなくって、留まりやすい細胞の所で留まってしまって、
そのあたりからガン細胞に変化していくように思うし、そこの細胞からは、その人が死ぬまで(死んでからも)、延々放射線を出し続けるわけで。

今後日本では、少しばかり(?)の放射能のついた食物を食べるしか、生きていかれないと思う。
食べ物が汚染されてるからって、1週間も1ヶ月も何も食べないで居られるわけないんだし。
たいていの人は、今餓死するよりは、10年後にガンになって死ぬほうを選ぶでしょ?

っで、今のところ、放射能障害を食い止める、有効な手立てや処方が見つかっていないということで、
金も知識もない我々一般人に出来ることは、放射能に負けない体を作るしかないということですよ。

>その野菜が放射能汚染されていても、ガンに効くからと言って食べる人なんて居るかい?
食べる物が無かったら、食べるんじゃない?...ってのは答えになってないので、
っていうか、飲尿のシステムがはっきりと解明されているわけじゃないけど、実体験でその効果を実感してる人がたくさんいるわけで、
『自己尿』=『ガンに効く野菜』『ガンの特効薬』ではないと思うよ。

『自己飲尿療法』というのは、自分は『自己免疫力を高める療法』なんだと思ってる。

他に何か、少しでも長く健康な状態で生きていけるような、良い方法があったら教えでください。

887病弱名無しさん:2011/03/18(金) 21:49:29.58 ID:SJg5BT5Z0
ずれてる
いろいろとずれてる
けどめんどいからそれでいいや
888病弱名無しさん:2011/03/18(金) 23:14:10.96 ID:k2p+PYJz0
いや、素人なんだからずれててあたりまえなんだから、おかしかったら修正して欲しいな。

っていうか、もう飲尿くらいじゃおっつかないな。

http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/897
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
889病弱名無しさん:2011/03/18(金) 23:14:39.71 ID:WjDzxvfe0
>>886
最後訛りでてるぞ
890病弱名無しさん:2011/03/18(金) 23:36:55.40 ID:k2p+PYJz0
http://www.youtube.com/watch?v=6GHXQYhKd98&NR=1
ここの3:20あたり

訛りじゃないよ〜^^ ただのタイプミス
891871:2011/03/19(土) 16:45:47.79 ID:urdsVho+0
872さん、ありがとうございます。
朝(午前中)出る濃いめのをたくさん飲むと下痢気味に。
でも、ゲップが出て、またはいてしまうくらい胃が荒れるかと
少なめにすると下痢はおさまってしまうし・・・。
ドライアイを本当に直したいけど、加減が難しいです。

前から、目薬代りにさしています。
でも、ドライアイは変わりなし。
目薬よりいい感じではありますが・・・。
892病弱名無しさん:2011/03/19(土) 19:22:21.84 ID:eMukcRDG0
尿点眼がドライアイに効果あるかどうかはわかりませんが
少なくとも人工涙液と同等の効果はあると思う。
犬の角膜潰瘍の治療に自家血漿の点眼療法というのがありますが(人でもある)
これって自己尿でも可能でないかと思う(?)
ちなみに、自家血漿(抗コラゲナーゼ阻害剤)は冷蔵保存、細菌汚染を防止する、
作成後48時間を経過したものは使わない、となっております。
893病弱名無しさん:2011/03/19(土) 19:39:38.25 ID:DIw4eU7j0
朝一の濃い尿ではなくて日中の薄い尿ならいいかもしれん。
しみるようならいかんね。
894病弱名無しさん:2011/03/19(土) 21:16:03.30 ID:vI5AaglM0
このスレにいる人らって胡散臭い宗教の信者みたいだな。
マジレスしてるから実際に飲んでるんだろうけど…w
895病弱名無しさん:2011/03/20(日) 10:30:14.80 ID:Zhtx1geXO
体内被曝に尿が効くという意味ではなく、
体内に放射性物質を取り入れ続けることをある程度抑える水分摂取としてなら
飲尿は有効だろうなと思う。

日本で水がただではなくなる日がくるとはね…
896病弱名無しさん:2011/03/20(日) 16:25:09.75 ID:iiXtQqbWO
「これをかければ原発は静まる!」と自分の尿を入れた一升瓶を持って消防署で暴れた無職の男を逮捕★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/
897病弱名無しさん:2011/03/20(日) 23:02:46.74 ID:2C3F3jd30
>>894
うさんくさい宗教を信じちゃうと、財産が無くなっちゃうけど、飲尿しても財産無くならないだろ?

>>895
実際問題として、尿を普段の水代わりに飲める人ってのは、ほとんど居ないんじゃないかな?
『体内被曝に尿が効く』んじゃなくって、『体内被曝によって損傷された細胞の修復速度が早まる』ような作用を期待している。

体の中に入ってきた、人体にとっての有害な物(毒物や細菌やウイルスなど)は、体の持ってる、いろんな免疫機能によって排除・修復されようとするじゃない。
その修復の過程で、その物質や悪影響に対しての、耐性力・耐久力が、一段階上がっていくと思うから。
そういう効果を促進してくれるのが、自己飲尿療法なんじゃないかと思ってる。

ただ、放射能の生物的半減期ってのが、主に汗や尿によって排出されることのようだから、体内被曝の量によっては、やっぱ飲尿はまずいのかもしれない。
その境目みたいのが、解ればいいんだけどね。
898病弱名無しさん:2011/03/21(月) 10:01:18.86 ID:Jymg6Y9f0
人の一日の尿排泄量が1.5〜2リットルとして、仮にその100ml(20分の1程度)を飲んでも
尿から排泄される放射性物質の再取り込みを心配することも無いと思うが。
むしろ897さんのいうような効果を自分も期待しているのだが、どうなんだろ?

899871:2011/03/21(月) 16:00:27.01 ID:QQJnEIud0
892さん、893さん 
ありがとうございます。
尿はひどいドライアイの人が使う、血から作る血清目薬と同じ
とネットで見たことがあります。
目薬より体質に合ってるので、乾きにくい感じです。

眼科で、眼球が一回り小さくなって神経が細くなっている
それで、一日中つぶれるような抑圧されているようで目玉が痛くてたまりません。
医者は、目を休めるしかないとのことで、1か月会社を休んで、
今も会社以外では、パソコンを使わず、テレビも一切見ず寝込んでいるのに(:_;)

やっぱり量を多くするしかないみたいですね。
朝、午前中と濃いめのものをなるべく飲んでいるのですが
ゲップがでて、また胃を壊しそう。
でも飲まないと、下痢しないし。
胃をこわさないようにするには、量を少なくするしかないでしょうか??

900病弱名無しさん:2011/03/21(月) 22:28:01.86 ID:E71U6n+wO
炊き込みご飯と魚食った後の尿が甘いんだが糖尿かね?
901病弱名無しさん:2011/03/22(火) 18:05:51.98 ID:GLcJDvPy0
902病弱名無しさん:2011/03/22(火) 22:55:39.38 ID:E0b8a2OA0
>>900
異変にいち早く気づくのがオレらの特権だ。
病院に行って診断してもらうべきだが、焼魚は尿の風味に影響する。
903病弱名無しさん:2011/03/24(木) 05:36:44.31 ID:X8Smn4quO
久しぶりに飲んだので書き込みます
まだ三日目ですが、やたら目が冴えて眠れない
体が軽い

出すたびとってチビチビ飲み、量としてはコップ1日一杯程度(300ミリリットル)にしかなってません
頑張って一回でがぶ飲みして決めたいところ

初めて飲んだときと比べたらかなり余裕はありますけどね
最初は匂い嗅いだだけで公衆便所の水飲んでる気分になってはきましたから
あとやっぱり、食欲が抑えられてるかな
飲むときのことも考えて

鬱で数日寝たきりでしたが、久しぶりに起きて勉強したり、運動までしてしまいました
たまってたDVDも見ました
いいかんじ
904病弱名無しさん:2011/03/27(日) 20:34:58.22 ID:ZsBO8k/20
解毒系のサプリ飲んでるんだけど
尿療法は止めた方がいいのでしょうか
905病弱名無しさん:2011/04/03(日) 11:44:57.04 ID:eBNyRLfL0
中村天風先生は、戦前に死の病とされた結核をインドの山中でのヨーガで克服したそうだが
果たしてその時飲尿をしたのであろうか?
それが知りたい!
906病弱名無しさん:2011/04/07(木) 12:57:39.53 ID:/qHawt4K0
インドでは牛の尿や糞までも薬として使う人も居るくらいだから、自分の尿なんて、どってことないんじゃない?
907871:2011/04/09(土) 10:45:51.31 ID:zZF4/fRo0
901さん、サイトが見れず、気になるので
すみませんが、もう一度お教えください。

904さん、サプリなら大丈夫ですよ。
飲んでも平気です。

毎日、朝はもちろん、尿が出るたびコップ一杯
のんでますが、なかなか下痢せず。
そのあと、少しスイマグ(下剤)ものんでるのに。
元々便秘症でなく、毎日出ますが
ドライアイ改善したいので、宿便をだしたいのですが。
何かいい方法はないでしょうか????
スイマグを一本飲んでみようかと思いつつ
勇気がなく、実行できてません('_')
908病弱名無しさん:2011/04/09(土) 10:55:28.76 ID:1AZbL38P0
エイズなどの難病と云われてるものにも効くのかな
909901:2011/04/09(土) 22:01:01.01 ID:If5m7tX70
>907
mixiのアマロリ(尿)療法実践研究会の白内障、老眼、緑内障という
トピックの中に尿点眼の事が書かれています。
910病弱名無しさん:2011/04/09(土) 23:19:29.85 ID:E665L4IFO
ネタスレと思ったらマジなんだ。
自分の女が飲んでたら嫌だなぁ。
真面目に実践してる人、ごめんね。
911病弱名無しさん:2011/04/10(日) 00:36:41.46 ID:xeXuHWqt0
そういや昔、ネパールだかチベットだか忘れたけど
牛や山羊のオシッコを飲んで健康になる、みたいな健康法を
聞いたことがあるような気がする
自分のはともかく、他人どころか動物のを飲むのって勇気いりそうだなー
912病弱名無しさん:2011/04/10(日) 09:30:35.05 ID:pbrXCDXXO
へー。飲んでも下痢しない人がいるんだ。
飲む前後になんか食ってるんじゃないか。食ったら俺の場合は下痢しないな。
そう言えば一ヶ月断食したら延々、下痢だったな。
913病弱名無しさん:2011/04/10(日) 21:07:31.50 ID:PvKDxDUj0
>>911
効果はわからんが牛乳だって飲むんだし、そんなに驚くほどのこともないさ。
勇気というか、他人やら動物の尿なんて採取するだけでもめんどくさいだろうな。
914病弱名無しさん:2011/04/12(火) 15:46:02.56 ID:QAHNRESwP
>>907
スイマグ(下剤)飲んでるからダメなんじゃ?
915病弱名無しさん:2011/04/15(金) 17:00:35.14 ID:YrOTrWOh0
おいしいのを飲もうと思って食事に気をつけたりするようになるよね
916病弱名無しさん:2011/04/16(土) 03:33:28.37 ID:+/fGCKnn0
柑橘類を夜食べると朝の尿がとくに薄い気がする
917病弱名無しさん:2011/04/16(土) 03:47:51.49 ID:I/DZLr2B0
おいしい?
918病弱名無しさん:2011/04/16(土) 09:04:53.22 ID:3aiESiJT0
日中の薄い尿を飲む時は、水より飲みやすいこともあるよ
919871:2011/04/16(土) 17:35:19.66 ID:v20ln0Eu0
901さん、遅くなりましたがありがとうございました!!!

912さん、甲田式にすがるしかないと思い、半年、一日一食一合の玄米と
豆腐一丁のみですごしました。もともと痩せてたのに、10kgやせました。
普段から便秘ではないけど、全く下痢しなかったです。
去年、8月に一か月断食道場に行き、2週間本断食したけど
下痢しませんでした。
912さんがうらやましいです。
今は一日一食、夕食をおなかいっぱい食べてるのが悪いんでしょうか???
でも、目が痛いのを無理して仕事してるので、夕食おなかいっぱい食べないと
ストレスで気が狂いそうですし、むずかしいです。
920907:2011/04/16(土) 17:37:38.36 ID:v20ln0Eu0
そうなんでしょうか???
1週間ほど、スイマグやめても効果なしでした。
もっと長い期間、やめてみるべきでしょうか?
921病弱名無しさん:2011/04/17(日) 05:23:30.63 ID:pE2rCGE+O
>>920
朝一で飲んで一、ニ時間なにも食べずにおいたら自分の場合は必ず下痢。
夕食を食べる食べないは関係ないなぁ。

飲んだら小腸の蠕動が始まって数回に渡り腸壁にこびりついた老廃物が流される感じ。
しかし二十年以上飲んでるが最初のうちは必ずしも下痢ではなかったような気がする。

下痢が今のあなたの身体にとって必要じゃないものと考えた方がいいのかもしれない。
922病弱名無しさん:2011/04/17(日) 10:22:40.50 ID:ICHrd9Xu0
>下痢が今のあなたの身体にとって必要じゃないものと考えた方がいいのかもしれない。

私もそう思います。
下痢によってあなたの不調が解決できるものでもないような気がします。
飲尿が体に害を与えない、とあなたが信じられるのであれば気長に続けてみればいかがでしょうか?
何年かかるかしれませんが、「あれ?最近調子いいじゃん」という時が来ると信じます。
それまでは頻回の尿点眼もお勧めします。



923907:2011/04/23(土) 12:52:38.68 ID:v/ZqgpSJ0
921さん、922さん、すぐのお返事ありがとうございます。
お礼、遅くなりましてすみません。とてもうれしいです。

下痢が、今の不調を解決できない、必要でないというのは
納得できます。1年ほど、ほとんど断食のような状態だったので
今は体がびっくりして、今までかなりのやせ形だったのに
(30年体重は変わってなかった)そのころより今は10KG
肥って、標準体重少しオーバーして、アフリカの子のように
おなかがポコンと出ています。脂肪をためようとしているようです。


毎日、生きるのがつらいくらいなので一刻も早く治りたいです。
医者につらさを訴えても、目薬、血行をよくするサプリくらいしか
対処がないらしく、後は目を休めるだけらしいです。
あらゆるサプリ、漢方もダメで、仕事以外は帰宅後、休日は寝込んでます。
いくら寝ても治らず、絶望してます。

甲田式を1年くらい勉強している影響もあるのですが、
ここの意見も全部読んだ上で、私は、飲尿が体にいいのは
やっぱり、宿便がとれる、腸をきれいにすることだと思うんです。
そうしたら、血液の質もよくなり血行もよくなると思うので。

今週から、かなり下痢するようになってきました。
汚い話ですが、3日前に食べた肉が出てきたり。
でも、出るたび飲んでいたら、胃があれているようで
かなり今しんどいです。
なんか、足もとが浮くような感覚があり、少し今量を減らしています。
飲む量は、個人で調節しなければならないんでしょうが
ちょうどいい量を知るのは難しいです。
皆さんはどんな感じで、適量が分かりますか??
924病弱名無しさん:2011/04/23(土) 15:43:09.66 ID:fJQM5HjaO
血液は腸で作られるって説があるからな
説というかたぶん本当だろう千島学説

だからおしっこ飲んで悪いウンコ出て健康になると思ってる


本当に正しいことは隠されるのさ常に
925病弱名無しさん:2011/04/24(日) 15:56:56.22 ID:TRNiPqWl0
>>923
よくわからないけど、体調の悪い時には朝一杯、夜一杯くらいだった。
今は週に5回くらい朝一杯。(一杯の量は200〜300mlくらい)
飲めば飲むほどに体の調子が良くなるってもんでもないような気がしてる
個人的には。
926病弱名無しさん:2011/04/24(日) 23:27:56.73 ID:u4FNw5CY0
アッキーナの尿じゃだめなん?
どうしても飲みたいんだけど
927病弱名無しさん:2011/04/25(月) 05:51:24.40 ID:VSTsDQJN0
中森明菜の尿か。いいんじゃない?
928病弱名無しさん:2011/04/25(月) 10:18:06.27 ID:sXVsqdvD0
吉沢明歩だろ
929923:2011/04/30(土) 17:01:21.37 ID:DhW+mqX/0
924さん、おっしゃられてる通りだと思います!!

923さん、参考にして一日3回くらい飲みたいです。
腸をきれいにして、体調がよくなると思っているので
下痢しないと意味ないと思います。
そのうち、体調が整って下痢するようになりますかね?
930病弱名無しさん:2011/05/05(木) 09:52:21.84 ID:VeawDOLI0
牛肉の生食による食中毒が騒がれているが、飲尿すれば助かるものを・・
と思うのは私だけ?
931病弱名無しさん:2011/05/05(木) 13:12:21.75 ID:y4EQwe6/0
いやーそれはどうだろうなぁ
932病弱名無しさん:2011/05/05(木) 20:25:30.19 ID:temiC2zi0
女性の尿には大量にエストロゲンが含まれると言うが
飲むと肌や髪に良かったりするのか?
933病弱名無しさん:2011/05/06(金) 22:29:09.78 ID:Z5McFlsU0
>>930
死んだ男の子は22日の夜に食って24日の朝に下痢がはじまり夜に容体が急変。
発症まで猶予があったようだ。
仮に23日の朝に尿を飲んでればすっかり出てしまうので助かっていたと思う。

夕食に外食したり肉食をした場合は翌朝に尿を飲んで出してしまうのは鉄則だな。
934病弱名無しさん:2011/05/07(土) 07:11:27.14 ID:WrJm/1VhO
本当はご飯食べながらお茶代わりにおしっこ飲むのがいいんだけどね。
焼酎もおしっこで割るとか。
935病弱名無しさん:2011/05/07(土) 10:37:15.00 ID:mWEotEbXO
それは賛成できかねる。
936病弱名無しさん:2011/05/07(土) 17:57:38.81 ID:/zzV4aYf0
食事後の歯磨き代わりに(GUMデンタルリンスの代わりに)尿で口をすすぐことはあるよ
937病弱名無しさん:2011/05/07(土) 19:18:49.70 ID:8omZGAm90
おしっこ飲もうとコップにいれ口まで持ってきたが、
無理だった。
何か飲むために良い方法はありませんか?
938病弱名無しさん:2011/05/07(土) 19:29:56.39 ID:JKGBFdQ60
方法も何も気分的な問題だからな
これまでに培った尿に対する価値観を取っ払うしかない
939病弱名無しさん:2011/05/07(土) 23:30:15.69 ID:otDXfosZ0
入浴時に手にとって舐めてみるところから始めたらいいんじゃないの
940病弱名無しさん:2011/05/10(火) 11:12:30.39 ID:1hv0kaU80
一番最初はたしかに抵抗あったなあ
941病弱名無しさん:2011/05/13(金) 04:56:00.82 ID:gOvVP35S0
最初だけね。そして次に効果に驚く。
942病弱名無しさん:2011/05/13(金) 07:16:35.49 ID:QrKyj4yl0
青汁、トマトジュース苦手のヤツでも、飲んで、もどしそうになることはないだろ
尿に対する意識的な抵抗にすぎん
943病弱名無しさん:2011/05/13(金) 12:58:07.91 ID:v0NhiwFaO
精子飲みにもなんかある?
944病弱名無しさん:2011/05/15(日) 20:54:58.57 ID:9EaXS5iV0
飲んで効果があったのですか?
945病弱名無しさん:2011/05/16(月) 02:35:56.36 ID:bRYDJ7B90
効果があった人いるの?
それと糖尿の人がこれやってもだいじょうぶなのかな?
946病弱名無しさん:2011/05/18(水) 20:58:11.22 ID:jbAWoAXQ0
自身の生体情報をフィードバックさせるのだから
糖尿であろうが、高尿酸血症であろうが、放射線被爆であろうが
大丈夫だと思うよ
947病弱名無しさん:2011/05/19(木) 01:05:59.51 ID:25/43u5OO
おしっこうめえええええええええええええ
948病弱名無しさん:2011/05/19(木) 18:18:02.24 ID:h+4nIUe30
>>943
肌がスベスベになるよ
949病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:51:22.97 ID:PF6NYLxz0
飲むな。危険。
950病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:26:59.69 ID:IeNfeS470
    ↑
何が危険か言ってみなはれ
951病弱名無しさん:2011/05/21(土) 03:04:26.20 ID:mJDZm8wE0
うんこ>おしっこ
952病弱名無しさん:2011/05/21(土) 09:21:16.05 ID:6tpHbgTC0
ちょっと気になったんで質問。

「放射性セシウムの半減期は30年だが、排尿や代謝によって体 外 に 放 出」

飲尿で再度体内に入り、また排尿で体外に放出を繰り返すことで
セシウムが常に体内に残留することにはならないか?
953病弱名無しさん:2011/05/21(土) 09:24:09.52 ID:WuBvJeOR0
>>952
そりゃ、出る尿、全部飲んでりゃそうなるかもしれんが、
一日1〜2杯なら大丈夫。
いや、仮に全部飲んだとしても、セシウムは汗やうんこにも混じって出る。
954病弱名無しさん:2011/05/21(土) 09:32:00.62 ID:6tpHbgTC0
>>953
おお〜。素早い反応にビツクリ!
最近は全尿やめたから大丈夫だな。安心した。
955病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:32:41.94 ID:cFx+rDnm0
排尿や代謝より、飲んでしばらくしてからの排便で大部分が出ちゃう感じ
956病弱名無しさん:2011/05/21(土) 17:23:45.86 ID:pXqJmmcX0
>955
その感じ、自分も
957病弱名無しさん:2011/05/21(土) 17:32:09.94 ID:kcrEOXo70
汚いやつらだ
958病弱名無しさん:2011/05/21(土) 23:23:43.92 ID:nDPCbR+X0
糞を腸管の中に残しておく方が汚い。
かといって、下剤、牛乳などの異物を使うのは悪影響が大きい。
そこで尿だ。
959病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:08:16.62 ID:4ckKspuE0
おしっこは風邪に卓効があるよ
960病弱名無しさん:2011/05/23(月) 17:31:24.06 ID:cJhInu7n0
 犬でもションベンは飲まん。それなのに、お前ってやつは。
961病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:49:54.94 ID:HelTPUnu0
犬は普通にウンコ食うよ
962病弱名無しさん:2011/05/25(水) 08:52:11.07 ID:VEL81ILL0
コアラみたい
963病弱名無しさん:2011/05/26(木) 22:31:21.48 ID:J7zfB7HkO
今日も腸内洗浄で外見だけ若い若い。身体軽い軽い。
964病弱名無しさん:2011/05/28(土) 06:42:54.78 ID:h/E57b0/0
尿療法を始めて、鼻炎が治ったり、体調が良くなったので喜んでいたら、こんなの見つけた。これ本当でしょうか?
怖くなってきた。どう思いますか?
                ↓
ソース元
http://melma.com/backnumber_31352_525488/

以下、抜粋
「■【尿療法と肉食は古い塩を摂ることになり、短命の原因になる】

私も尿療法が効果があるという本を読み、1年間毎日朝一杯の尿を飲んだことがあります。その後、塩のニガリの害や体内を循環した古い塩の害を知り止めました。
尿は血液の成分と等しいもので、体内の毒素を出し、病気の症状を消すのには効果があったりしますが尿は体内を循環して疲れた塩分となり、
ミネラルとしての働きが低下しています。尿を飲むのは災害時など水がないときの緊急救命用には良いと思いますが毎日飲むと寿命を縮める原因となります。

尿は直前まで体内を循環していた血液そのものです。そして朝の尿はとても塩辛いものです。この塩分が毒素を出す大きな働きをしているのです。

人の体や動物の体内を循環した塩分は疲れ、古い塩分となり、骨や肉の中に溜まっていくようになるのです。では何故、使い古した塩、ミネラルは良くないのでしょうか。使い古し、疲れた塩分、ミネラルは本来の働きが弱くなり、
新しい細胞を形成していく力がなくなり、老化を早める原因となるからです。

尿療法は腎臓の機能も低下させます。尿は一度老廃物として処理したものですから、その処理には腎臓の負担が重くなるからです。尿療法はオイル交換に古いオイルを使うようなものです。なさっている方は
中止して下さい。」


965病弱名無しさん:2011/05/28(土) 08:47:38.50 ID:WGVmekPDO
尿療法自体もオカルトっぽいけど、この説もかなりオカルト。
古い塩ってなんだよwww塩は常に地球上で循環してるんだからスーパーで売ってるやつも古いっていえる。
966病弱名無しさん:2011/05/28(土) 13:12:46.26 ID:bkAALEff0
よりによってグローバルクリーンの記事かよw
967病弱名無しさん:2011/05/28(土) 14:47:58.07 ID:gw8OlYAD0
>>964
はっきり言おう。その記事はウソ。
体調良くなってきたんなら、気にせずに続けなさい。
968964:2011/05/29(日) 21:21:52.54 ID:7oGYF6NY0
>>967
レスありがとう。
せっかく体調も良くなったので続ける事にします。
969病弱名無しさん:2011/06/04(土) 18:24:00.51 ID:W+yyuKvGO
アトピーにきくかと思って飲尿始めて半年。

朝コップに一杯飲んでます。便秘は治って痛くない水下痢?のようなのが大量にでます。

でも飲みはじめてからアトピー激悪化。
今まで肘の裏と首にしか出てなかったのに今や全身。
あと肩コリも悪化、というかリンパがうまく流れてない気がする。
あとおしっこの量が一日に4回くらいしか出ない

食事は気を使ってます。
好転反応かと思ってたけどこれってただ飲尿があってないんじゃないかと思い出した。
みなさん好転反応どれぐらいありました?
970病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:38:44.55 ID:cbSheQnH0
>>969
一旦、中断して様子見、それで改善されれば再度少量から開始。
そこで再発してくるようなら自分には合わないと諦めたほうが良いかも。
飲尿は万病に効くというが、
例えば高血圧とか糖尿病が、Aの人には劇的に効いてもBの人には全然ダメという可能性は大いにあるよ。
971病弱名無しさん:2011/06/04(土) 20:40:35.60 ID:xXgWu7pt0
典型的な好転反応だと思う。
>>970の言うようなやり方でもいいし、一日おきにするとか、とにかく量を減らすか
もしくは一週間ぐらい中断してみ。
症状がおさまってきたら、また量を増やす。
やばくなったら減らすか中断。
このやり方で騙し騙し続けてゆくと、量を飲んでも症状は減ってくよ。
そしたらしめたもん。
ただ、時間はかかる。もう半年から一年ぐらいかね。
972病弱名無しさん:2011/06/04(土) 22:57:13.97 ID:W+yyuKvGO
>>970
>>971
ありがとうございます。
あと半年から一年…!
この半年のアトピー悪化でたくさん体に傷やシミができてしまったので好転反応だとしても心が折れそうです…。
ちょっと甘く見てました。
とりあえず明日から一週間ほど様子をみてみようと思います。

ちなみに飲尿始めてからは検査などしていないですが、便通がよくなったこと以外あまりよい変化はないです。
不眠、目覚めの悪さ、首肩コリ、貧血、痩せすぎなどにきくのを期待してましたがやっぱりすぐには無理なんですかね。
973病弱名無しさん:2011/06/05(日) 08:45:37.22 ID:1l6iJRZFO
オレは腰痛だったな。はじめすごいひどくなってそれがずっと続いて、ある朝痛みが完全に消えた。
オレの腰痛はたぶん筋肉や骨の問題ではなく、腎臓とか肝臓からくるものだったんだけどね。
かなり酒を飲むほうなんだけど今はいくら飲んでも大丈夫。
974病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:02:12.13 ID:nREBVpTB0
前スレ(?)にいたアトピーマンさんも中々改善しないといってたが
どうなったんだろうね?
975病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:27:27.30 ID:4wpwAs7z0
 腰痛は膵臓の炎症と関係があるとか、ためして合点でやっていたな。特に
さけを飲む人。

976媽祖子 ◇M5il315GSQ :2011/06/05(日) 22:28:32.56 ID:b8cLY5mJ0
運子(第二の味噌)を食べて健康になろう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1284646791/l50
977病弱名無しさん:2011/06/08(水) 16:16:59.79 ID:kRdIWGXAO
>>969、972です

その後二日ほどやめてみたらびっくりするほど悪化。
また飲みはじめたらすぐ以前と同じぐらいにもどりました。
どうやら効果がでて今の状態みたいなので、のんびり続けます。
今後アトピーになにか変化あったらまた報告にきます。
978病弱名無しさん:2011/06/08(水) 22:13:33.77 ID:mJkluQVU0
は〜意外だね。
尿をやめてリバウンドなんて聞いたことないから、
やっぱり尿が効いてたってことなのかねえ。
ならいっそ、飲む量を一日二回に増やしたら?夜も飲んでみるとか。
979病弱名無しさん:2011/06/09(木) 01:38:10.51 ID:pk5Yy9Er0
どこに住んでいるのか知らないけど、放射性物質のせいでアトピーが悪化した可能性とか
ないのかな。
福島原発近くの県では、アトピーやアレルギーが悪化している人多いみたいだから。
980病弱名無しさん:2011/06/10(金) 01:36:44.88 ID:XG1WSgZ8O
>>977です。

>>978 やめてから便通がなかったせいかもしれません。
飲尿しはじめて忘れてましたがもともと便秘でした。
>>979
23区内なので多分そこまで影響はないかと思います…あるのかな?
981病弱名無しさん:2011/06/14(火) 15:00:56.56 ID:ACRqYwd6O
尿飲療法はごく少量を長期的に服飲すれば効果が最大になる。

大量に摂取しても、その効果は短期的になり持続しない。
もしくは嫌になる。

風邪薬を大量に飲むとよく効くわけではないのと同じように、
またそれを大量に採ると諸症状は一気に消えるが、他の疾患に繋がる。
尿には身体に悪い成分も多数ある。
982病弱名無しさん:2011/06/14(火) 19:22:43.74 ID:Exgx5MeQ0
>>981
身体に悪い成分とは?
983病弱名無しさん