☆ 自律神経失調症 ☆ Part 36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
 前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
 の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★どんな症状?こんな症状
・めまい ふらつき 耳鳴り 頭痛 頭重感 肩こり 首の痛み 後頭部の違和感 
 のどの異物 腹痛 背部痛 動悸 頻脈 心臓の違和感 息苦しい 微熱 冷え  
 震え のぼせ 異常発汗 倦怠感 不眠 視力低下 寝汗 吐き気 などなど
★原因
・仕事や対人関係でのストレス・不規則な生活・骨の歪み・先天的な体質など
★こんな病気と間違い・併発・誘発
 ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
 カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧
 ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴
        乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★☆★ おやくそく ★☆★
・荒らしや煽りへのレスも荒らしです。とりあわないことが一番の対策です
・ここは自律神経失調症総合スレです。特定の病院、治療法の話題は控えましょう。
2病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:27:15 ID:3157qBDx0
☆自律神経失調症☆Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240238064/
3病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:28:10 ID:3157qBDx0
過去スレ
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to:8000/
『自律神経失調症』で検索をかけると、DAT落ちした過去ログを読むことが出来ます。

☆自律神経失調症だとよーい♪Part10
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1081654476/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part11【治れ】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091111706/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099974563/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1110936530/
☆自律神経失調症☆Part14【治れ♪】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116084719/
☆自律神経失調症☆Part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123522243/
☆自律神経失調症☆Part16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128260123/
☆自律神経失調症☆Part17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130587608/
4病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:28:52 ID:3157qBDx0
☆自律神経失調症☆Part18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138836956/
☆自律神経失調症☆Part22
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157107916/
☆自律神経失調症☆Part23
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160485217/
☆自律神経失調症☆Part24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164088710/
☆自律神経失調症☆Part25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170662541/
☆自律神経失調症☆Part26
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178037159/
☆自律神経失調症☆Part27
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182398251/
☆自律神経失調症☆Part28
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188421578/
☆自律神経失調症☆Part29
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193639794/
☆自律神経失調症☆Part30
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202781204/
☆自律神経失調症☆Part31
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208760723/
☆自律神経失調症☆Part32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1215441820/
☆自律神経失調症☆Part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224476289/
5病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:29:31 ID:3157qBDx0
関連スレ
『自律神経失調症』スレッド Part9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215056240/
心臓神経症、パニック障害、自律神経失調症その他
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195396708/
■■  自律訓練法2  ■■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152613288/
6病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:15:52 ID:6WkUQDV1O
>>1
7病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:41:27 ID:yQBqZgUn0
>>2-5
8病弱名無しさん:2009/08/05(水) 10:30:05 ID:ByrU/PmzO
>>1
微熱でだるい。首の懲りもあるしやる気起こらない。
9病弱名無しさん:2009/08/05(水) 12:33:49 ID:MZQkC+AAO
食べ物や水が喉を通りにくくなった
胃がなんか気持ち悪いし食欲がなくなった
食べてもすぐ上に戻ってくる感じで食道が気持ち悪い…
首懲りも肩も背中もガチガチに凝ってとうとう腰も痛くなる
最近鎖骨周辺の筋肉も痛くなるし(肺かと思ったけどレントゲンでは異常なし)
頭も疲れたらいきなりクラクラする
会社の健康診断では血液検査も異常なしだった…これって自律神経がやられてるのかな…
10病弱名無しさん:2009/08/05(水) 14:10:58 ID:krem6zCBO
>>9
同じです
コリはデパスで楽になりますよ
11病弱名無しさん:2009/08/05(水) 15:55:54 ID:beJJPwJD0
今日、大阪市立大学の神経内科に行ったら
家族構成を尋ねられて「治す気がないから治らない」「親を連れて再度来い」とか言われて
ムカっときてると「神経質な人」と駄目だしされました。

自律神経失調症は何科に行けばいいのでしょうかね?
自分的には脳と頚椎のMRIを希望していたのですがドクターに断られました。

大学病院がいいと思って紹介状をせっかく書いてもらったのに全く無駄でした。
次は何科に行けばいいののか? それとも中小のMRIのある病院に行けばいいのでしょうか??
12病弱名無しさん:2009/08/05(水) 17:18:01 ID:dCHCmjQ00
>>1

今日も胃が痛い
背中も痛い。
13病弱名無しさん:2009/08/05(水) 17:37:00 ID:QtiIaBLo0
歯の噛み合わせ治したら、手の痺れがなくなった。
14病弱名無しさん:2009/08/06(木) 02:10:39 ID:M6Y+Kg0aO
毎日左目が針で刺されたような痛みがある

薬のんでも治らない泣一人でいるときは痛くないんだが
人がいる所と運転中はやばいくらい痛い…
社会人になってから発症
もう一年近く痛いですどうすればいいんだ

同じような方いらっしゃいますか?
15病弱名無しさん:2009/08/06(木) 02:26:21 ID:BhsA+SLvO
痛みと多汗を入れ替えたらまんま俺
腋汗でTシャツグショグショになるよ
家で一人で寛いでるときは何ともないのに
16病弱名無しさん:2009/08/06(木) 06:12:48 ID:o6shc/aP0
大汗かいて目が覚めた
最近頭痛、背中、肋骨の痛み、足の甲、裏が痛くてもう苦しい…
おまけに起きてすぐは動悸がして息苦しいし('A`)
一応医者は通っているけど、薬なんて気休めなのかな…
健康診断で何も出ませんように…
17病弱名無しさん:2009/08/06(木) 07:52:54 ID:MciGK9an0
>>14
それ眼精疲労だと思うよ。
私も目に睫毛が刺さったような、眼球の後ろに異物が入ってるような感じがしてて、
それが毎日続くようになったとき眼科に行ったら、そう言われた。
18病弱名無しさん:2009/08/06(木) 08:10:37 ID:QHSiwUk80
>>16
たぶん背骨とか胸郭部の歪みだと思う
もともと姿勢悪くない?
19病弱名無しさん:2009/08/06(木) 09:44:25 ID:K8bEyGdG0
>>11
私は「自律神経失調症+適応障害」で定期的に神経科に通院し
カウンセリングを受けています。医者へ行っても安定剤を処方されるだけ。
やはり根本原因を取り除くしかないと思いますが,私の場合は職場での過度な
ストレスが原因ですので,それを取り除くとなると退職しかありませんね。
辞めるといってもその後の不安を思うとまたストレスが溜まります。
20病弱名無しさん:2009/08/06(木) 11:18:02 ID:IW/Et54KO
上腹部の違和感、たまに胸痛、喉仏あたりの違和感はこの病気でもありますか?
21病弱名無しさん:2009/08/06(木) 11:46:39 ID:Iu8AItKA0
>>986 前スレ
ミリオン三回通ったよ。何か質問あればどうぞ。
22病弱名無しさん:2009/08/06(木) 13:18:06 ID:eEjb5cYhO
だるいし、腹減ってるのに食べ物がはいらない。
前スレにもあったけど俺も会食恐怖症ってやつかもしれない。
会社ではほとんど食べないし、外食なんてもってのほか。
普通に生活できるなら独身友達0でもいいや。
23病弱名無しさん:2009/08/07(金) 00:58:56 ID:bi0yQWx1O
家族に迷惑や不安をかけすぎ
もう嫌だ
24病弱名無しさん:2009/08/07(金) 06:58:24 ID:ijeql7YjO
いろんな所が痛くなったりおかしくなったり…もう嫌
25病弱名無しさん:2009/08/07(金) 17:00:45 ID:ioUT0QBRO
毎日不調だよ…ほんと嫌になる。辛い。
26病弱名無しさん:2009/08/07(金) 18:00:23 ID:vq4Cf3rFO
一人でいるときor家族が寝静まってるときは
症状が軽減してる…気がする…
27病弱名無しさん:2009/08/08(土) 01:59:44 ID:vuBH2ayC0
寝ても寝ても、ダルイ 最近、足が痺れてきた、
しかし漠然とした病名だ、医者にとって便利なんだろう。

原因があって、この病気になった訳で、医者よ
もっときちんと、診て欲しい。
28病弱名無しさん:2009/08/08(土) 06:39:54 ID:chsBKHgo0
常に息苦しい
風呂に入ると息が止まりそうになるから
窓とドアを全開にしている
冬になったらどうしよう・・・
29病弱名無しさん:2009/08/08(土) 07:22:10 ID:FLZK1qZh0
>>11
もう少しその医者の言う通りにしてみたら。強気ってことは何か考えがあっての
ことだと思うし、治療方針に沿って経過を観察したらいい。検査しても何も
出てこない可能性が高い、医者が言ってる場合は。後、疑問などはその医者に
言ったらいい、2CHのド素人に何を望んでると言うのか。
30病弱名無しさん:2009/08/08(土) 09:52:10 ID:K3mbEwEE0
そうですねw
31病弱名無しさん:2009/08/08(土) 14:57:11 ID:SjLvz1vx0
人の目が見れない、視線が怖いというのも自律神経失調症なんだろうか?
どうにも不規則した翌日や、疲れている時に発症しやすい気がする
32病弱名無しさん:2009/08/09(日) 00:26:23 ID:m1Sg8/cM0
手足がこわばって、痺れるのも
自律神経ですか?
33病弱名無しさん:2009/08/09(日) 12:30:27 ID:SZRQ1aRI0
>>32
その可能性もある。
そのた、血の気の引く感じや、うずき感も
自律神経から来る場合もあるよ!!
ただ、他の病気も考えられるから一度病院にいっておいで!
34病弱名無しさん:2009/08/09(日) 13:02:23 ID:M5QCDF0b0
運転中突然とかスーパー、コンビニの中に入るとクラクラめまいが起こる。
これも自律神経が関係してるのかな?

35病弱名無しさん:2009/08/09(日) 13:59:11 ID:F+V3gHji0
休日に手の震えが止まらない、今日は耳鳴りが酷い。
万年過敏性腸… もうなんでこんな人生になっちゃったんだろう…
36病弱名無しさん:2009/08/09(日) 14:48:36 ID:8wW9D8900
>>34
オレもたまになるよ。
多分照明の明暗、音、温度が関係してるんじゃないかな。

37病弱名無しさん:2009/08/09(日) 16:30:02 ID:FqyNMzQ1O
>>34
多分それ自律神経失調症かもよ。
一時期自分もそうだった。入った途端が一番めまいが酷くてしばらくするとちょっと良くなる?慣れる?感じだった。
38病弱名無しさん:2009/08/09(日) 22:01:09 ID:IqZcE8k0O
>>34
あるある
立ちくらみと似た様な原理だと思う

昼間は平気なのに
この頃、夜になると腹痛やどうきがくる・・・
頭がすごくあつい
寝て起きると治ってるんだけど、なんだろな
クーラーないのに
39病弱名無しさん:2009/08/09(日) 22:04:10 ID:XuzPRUQw0
>>34
自分の原因は首やら背骨の問題だった
40病弱名無しさん:2009/08/09(日) 23:27:34 ID:gTsLd0/iO
それは治った?
頸椎が関係してること多いな
41病弱名無しさん:2009/08/10(月) 01:07:48 ID:4Du6z63v0
これになってから乳首が痒い事多くなった。
42病弱名無しさん:2009/08/10(月) 02:09:37 ID:AAxSmOZP0
頸椎症やヘルニアで、自律神経やられる事って
実は多いらしい、自分も長年心療内科に掛かって
色んな病名付けられたが、首のMRI撮ってみたら
頸椎症で神経根がやられていた。

一度、首の検査受けた方が、いいのでは。
43病弱名無しさん:2009/08/10(月) 02:23:37 ID:uMiUtuBC0
>>41
オレは女並に乳首が敏感なんだけど
乳首いじりながらオナニーするのやめた方がいいかな?
44病弱名無しさん:2009/08/10(月) 09:49:05 ID:xxHbuDFN0
>>43 やりすぎると、乳頭がかさかさして来るよ。
45病弱名無しさん:2009/08/10(月) 10:38:47 ID:kaOkwU070
>>40
まだまだ体の歪みの問題は残されてるのであっちこっち痛みはあるものの、
10年以上悩まされた自律神経失調の類(めまい、不安感、胃腸不調他諸々)は
9割方消失したと言えるかな。
46病弱名無しさん:2009/08/10(月) 18:10:42 ID:jLzv3DK6O
ここ読んで私も頚椎かもと思った。 
去年くらいまではなにも問題なく健康体だったのに、ある時から首から肩にかけて違和感を感じるようになった。 
最初肩こりかな〜くらいに軽く考えてたけど、そっからめまいとかいきなり血の気引いて倒れそうなったり、頭痛がするようになった…。 

整体とかいったらいいのかな?
47病弱名無しさん:2009/08/10(月) 20:30:10 ID:oiCaBt4x0
俺も最初は首に寝違えたような痛みが半年くらい続いてから
自律神経失調症の症状が出るようになった
MRI撮ってストレートネックだけど他に異常は無いって言われたけどもう一回
別のところで診てもらった方が
いいのかな?
48病弱名無しさん:2009/08/10(月) 21:19:12 ID:VCXHQlkzO
ストレートネックがまずいんだろ
49病弱名無しさん:2009/08/10(月) 21:59:58 ID:jLzv3DK6O
MRIってやっぱり大きな病院とかで予約してって感じですか? 
大体いくらくらいするの? 
無知ですいません
50病弱名無しさん:2009/08/10(月) 22:10:36 ID:oiCaBt4x0
>>49
俺は市の総合病院で予約して撮ってもらったよ
最初レントゲン撮ってもらって異常なしって言われたんだけど
MRIも念のため撮ってくださいって頼んだ
ちょっと嫌な顔されたけど・・・
費用はだいたい7kくらいだったけな
51病弱名無しさん:2009/08/11(火) 01:31:01 ID:Mfn3F8sSO
台風去ったらウォーキングしたい
5245:2009/08/11(火) 15:44:52 ID:nVAq+dx20
>>46
まずは整形外科もしくは脳神経外科とかでレントゲンとMRIを撮って
診てもらった方がいいんじゃないかな。
いきなり整体とかカイロ行って悪化させてる人も多いから。
で、検査の結果特に目立ったヘルニア、脊髄狭窄、靱帯骨化とかが
見つからなければ、あとはこれと言った手だてが無いのでカイロ、
整体、鍼等お好みでって感じじゃないかと。

>>47
私も>>48が書いてる通りでストレートネックに問題がある思う。
ただ、残念な事にストレートネックや後弯変形などの変形について
整形外科では問題を引き起こす原因という認識はしてないようなので、
何度検査しても問題ありませんってことになるんじゃないかと。
自分も「変形はあるけど、すぐにどうこうって異常はありませんね〜」って。
こんなに辛いのにw
53病弱名無しさん:2009/08/11(火) 20:19:52 ID:5otBQJV00
首の左側だけがずっと凝ってて痛いけど、関係あるんかな。
髪の毛も抜けるし。
54病弱名無しさん:2009/08/11(火) 20:27:13 ID:xnliGhoO0
>>53
俺は顎関節症だけど、同じ症状あるよ
55病弱名無しさん:2009/08/11(火) 20:41:52 ID:5otBQJV00
>>54
俺も噛み合わせが悪い。
噛み合わせが悪いのと首筋が凝るのと関係あるっぽい。
56病弱名無しさん:2009/08/11(火) 20:46:30 ID:4WW4iRHEO
甲状腺の病気と似てますよね?
心療内科に行って自分の症状(動悸、目眩、吐き気、発汗、下半身の冷え、上半身が熱っぽい、など)を言ったところうつ病だと。。
そんなはずないのに。
57病弱名無しさん:2009/08/11(火) 20:51:01 ID:5otBQJV00
俺も高血圧とか動悸とかイライラしやすいとか疲れやすいなどの症状があるから、
血液検査してもらったけど、甲状腺も副甲状腺も問題なかった。
で、自律神経のバランスが狂ってるのでは?って言われたけど、
治療法についてはノーコメントだった。

噛み合わせが原因だとしたら歯列矯正かな・・・
58病弱名無しさん:2009/08/11(火) 22:42:31 ID:4Bqa/UAJO
アルコール性小脳萎縮症って普通に友達に居そうで心配

それと>>1の注意書き、神経内科が心療内科と精神科に挟まれててしょんぼり。
健常者は知らん顔だが神経内科はメンタル的なもんじゃ無いぜ
どーでもいっか
59病弱名無しさん:2009/08/11(火) 23:03:04 ID:DCoTAO2WO
>>56
心因性の症状が全く無いのに身体的症状が酷い場合は仮面鬱の可能性もあるみたいよ。
例えば、落ち込む事も無く、物事に意欲はあるのに身体症状が酷いせいで体が思うように付いて来なかったりとか
60病弱名無しさん:2009/08/12(水) 14:02:26 ID:3O/AwwiYO
>>59
仮面鬱ですか…。
ありがとうございます。調べてみます。

自律神経失調症は他の病気の症状と似たり寄ったりの所があるから本当こまりますね。

しかも完治は難しいんでしたよね?
61病弱名無しさん:2009/08/12(水) 23:49:54 ID:p+vojB5nO
自律神経失調症は発症原因を特定するのが難しいみたいだからね。
逆に言うと、原因が特定できて相応の治療ができれば完治は可能なのかと。
実際、完治してる人も多くいるのも確かで、前向きに焦らずやっていけばいいと思う。
62病弱名無しさん:2009/08/14(金) 17:50:26 ID:Rv9vjizr0
耳鳴りが発症して一年半になるんだが、まだ最後の所で完治しない。
なんか良い方法ないですかね?
63病弱名無しさん:2009/08/14(金) 18:59:14 ID:f8uS25TKO
>>56
もし、何なら一度、甲状腺の血液検査をしてみてはどうですか?
近くに甲状腺の専門医があればベストだけど、検査だけなら、総合病院の
内科でも桶だと思うよ。ただ、血液一般の検査では、意味がないので
必ず、甲状腺の検査をお願いする様にね。私は、血液検査に反応が
あり、その後喉のエコーで橋本病が判明し、専門医に紹介状を書いて
貰いましたよ。
64病弱名無しさん:2009/08/15(土) 21:01:41 ID:T/12GWvTO
日常のストレスで体に支障が出るとかまじ勘弁。どんだけ弱いんだよ。
私の神経と体。
健康だったら、悩みなんて無くなるだろな。
65病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:01:39 ID:fX1uIVKyO
わかる
死にたい
66病弱名無しさん:2009/08/16(日) 02:13:46 ID:bEWdtzL50
>>58
オレ、神経内科にいって対人恐怖症で苦しんでいますって言ったら
「わっかんないな〜」って言われたw
67病弱名無しさん:2009/08/16(日) 11:40:31 ID:5Ku4dU820
っていうか神経無いかは
正しくはどんな症状のときにいけば適正なのかがわかんない
68病弱名無しさん:2009/08/16(日) 13:02:11 ID:ozng7+dsO
脛椎に異常がある場合は何科?
69病弱名無しさん:2009/08/16(日) 16:01:50 ID:fSToTr3/0
前に“頚椎症で柔整の接骨院でオステオパシー受けてる”
って書いた者です。
協会けんぽからのお知らせで
無事、保険適用された旨の通知が来ました!
めまいや動悸などの症状も軽くなり、首、肩、背中がとても楽です!
週一で通ってますが、腰の違和感とかも無くなってきてとてもいい感じです!
脊椎の歪みが原因の方、ぜひ!おすすめします!
70病弱名無しさん:2009/08/17(月) 06:04:44 ID:pnja2hPn0
自律神経失調症と診断されて4ヶ月経つけど
最近になっていつもの2時間早く目覚めるようになって
その時いつも軽い動悸がするんだが、これも自律神経かな?
遅刻しなくなってすむからいいんだけど、動悸が気になる…
パニもあるからかな?こういう人いない?
ちなみに、起きて30分もすれば治まる。
71病弱の名無しさん:2009/08/17(月) 08:33:37 ID:i2qHstC10
交通事故にあってその後PTSD(外傷後ストレス障害)から
慢性疲労症候群再発しました。
自律神経が回復するまで何ヶ月かかりますか?
72病弱名無しさん:2009/08/17(月) 10:05:45 ID:vMr4+tDv0
73病弱名無しさん:2009/08/17(月) 15:19:20 ID:1069rFlwO
>>70
同じくパニ持ちだけど
目覚めから動悸バクバクするよ。
74病弱名無しさん:2009/08/17(月) 18:40:41 ID:jF46DMF50
精神科で貰ってる薬全部辞めたら
症状かなり改善された!
75病弱名無しさん:2009/08/17(月) 22:29:53 ID:HekZ+91+O
TJ
76病弱名無しさん:2009/08/18(火) 20:24:19 ID:3GoP6WvRO
眼が眩しくて毎日苦しいです。眩しい人いますか?
眼科には三軒行ったけど異常なし、と言われました。
やっぱ自律神経でしょうか?
うつ持ちで毎晩眠剤飲んで寝ても5時間しか眠れません。
どうする事も出来ずに毎日辛いです…
死のうかと思ってますが、死にたくないです。
誰か助けて!!!!!
77病弱名無しさん:2009/08/18(火) 20:50:29 ID:xWOM65zmO
わかる
78病弱名無しさん:2009/08/18(火) 21:43:04 ID:xWOM65zmO
わかるとしか言えない
79病弱名無しさん:2009/08/18(火) 23:08:43 ID:gT+Uv8l00
まぶしくて不眠ぐらいで
なぜ死のうかと思うのか
80病弱名無しさん:2009/08/18(火) 23:19:24 ID:sw7x2GFdO
サングラスすればよくね?
ところで性欲は関係あるの?
年中勃起しちゃうんだよね(*^.^*)
81病弱名無しさん:2009/08/19(水) 00:11:20 ID:BF6JZ1Pz0
>>76
わかりますね。
私の場合、まぶしい時とそうでない時で波がありますが
テレビ等を見てるときに特に顕著に感じます。
だから、テレビの明るさを最低にしたりしてます。

暗めな映画を見ると暗すぎて何してるわかないときがありますが・・・・

今はだいぶマシなのですこしづつ明るさをあげていっています。
82病弱名無しさん:2009/08/19(水) 11:18:15 ID:tucyrHarO
>>76
5〜6時間の睡眠ならちょうどいいんでないかい?
寝過ぎも良くないみたいだし。
自律神経失調症って、いい睡眠がとれたかとれなかったかで次の日の体調が大分違ってくるね
83病弱名無しさん:2009/08/19(水) 12:22:31 ID:B7O738T00
婦人科に行ったら若い女医に
「更年期というより…自律神経失調症ですね。アハッ☆」と言われました。

私も噛み合わせ悪くて口歪んでるし、他にもメンタルな病気持ちだし
今更自律神経失調症ってw
年中憂鬱な気分で過ごしてるよ。もう治らないのかな。
取りあえず内科に行ってきます。
婦人科・精神科・耳鼻科と回って次は内科ね、あーもう疲れた。
84病弱名無しさん:2009/08/19(水) 19:36:30 ID:S0LHO9Dv0
異常に眩しさを感じる場合は
メニエール病も視野に検査してみては?
85病弱名無しさん:2009/08/19(水) 20:11:16 ID:s9wCuA0oO
>>84
眼科には三軒行って異常なしだったので病気ではないです。
ただ、視力が低く、乱視もあったので眼鏡を掛けてみてます。
なんだか今日は眩しくないです。
もしかしたら、乱視が原因かも知れない。
確かLOSTってテレビドラマのソーヤ?って人も眼が眩しいと言ってたけど、ジャックが乱視じゃないか?
と眼鏡を作ったのを思い出したので。
ちょっと様子見ます。
86病弱名無しさん:2009/08/19(水) 20:20:55 ID:zbjWMI0iO
>>69
詳しく
87病弱名無しさん:2009/08/19(水) 20:56:21 ID:UgoI4tvt0
乗り物酔いみたいな
ムカムカした気持ち悪さがまた来た・・・
(つд⊂)エーン
88病弱名無しさん:2009/08/19(水) 20:56:45 ID:ZoBWlQzV0
いや、メニエールは耳鼻科
89病弱名無しさん:2009/08/19(水) 20:59:25 ID:b3J67hb/0
>>86
>>69です。
以前、接骨院で保険適用で整体を受けたって書いたら
組合から自費で払うように言われるかもってレスがついたんです。

私は重度の頚椎症で、ひどいストレートネックです。
私の場合それだけが原因じゃないですが、
脊柱の歪みが原因の人は
オステオパシーを試してみてもいいかと思います。
90病弱名無しさん:2009/08/19(水) 21:03:10 ID:b3J67hb/0
副交感神経が異常亢進している場合、眩しく感じますよ。
本来は夜暗い時に副交感神経が優位じゃないといけないのに
明るい時にそうなり、瞳孔が開きっぱなしになるからです。
91病弱名無しさん:2009/08/19(水) 22:06:46 ID:7mKWKHyVO
7、8年前から長時間立ってると吐き気がひどくてさすがにそろそろ病院行こうと思う。
自律神経失調症の症状に思い当たることが多いからここで聞きたいんだけど吐き気がある人は立ってるとか座ってるとかは関係あるのかな?
92病弱名無しさん:2009/08/20(木) 00:57:22 ID:5eLBnMSF0
身体表現性障害って言われたけど
それって自律神経失調症のことですか?

統合失調症と自律神経失調症は同じですよね。
だるさが、酷いです。
93病弱名無しさん:2009/08/20(木) 01:17:59 ID:q0R7iM7e0
違う
94病弱名無しさん:2009/08/20(木) 10:41:56 ID:PdKJgWcH0
>>92
>統合失調症と自律神経失調症は同じですよね。

ちょwwwww待てwwwwwwww
95病弱名無しさん:2009/08/20(木) 12:58:22 ID:uPjnEtdFO
自律神経失調症と診断されたのですが、この病気は前触れもなく突然なる病気なんでしょうか?
一週間前までは何事もなく元気だったのに突然めまいがするようになりました。
単なる寝不足だと思ってたんですがどうやら違うようでビックリしました。
一度なると治りにくかったり、完治しても再発しやすかったりするのでしょうか?
96病弱名無しさん:2009/08/20(木) 17:31:37 ID:qD5R8GfOO
>>95
自分は突然ガタっときた。
んで、なってから前触れがあった事に気付かされた。(運転中のめまい、寝起きの動悸が発症以前にあった)その時は大して気にしてなかった。
症状に合った適切な治療すれば治るよ。
自分は治療当初は薬の力を借り、一年程で全快。
今は薬もいらなく普通の生活できてる。
97病弱名無しさん:2009/08/21(金) 15:19:41 ID:Jb3xJ0t10
>>96
前触れですか…寝起きの動悸、無気力、記憶力の低下は診断される少し前から症状が出てました。
元々、不規則な生活で夜型・低血圧・噛み合わせ、姿勢が悪い・長時間立つ事が出来ない・胃腸が弱い
など他にも色々ありますがこれも一つの原因になってたりするんでしょうか?

自律神経失調症と診断されてから今まで出来てたゲームが出来なくなったのが一番辛い…
ゲーム大好きだからやる事がなくなった。
98病弱名無しさん:2009/08/21(金) 23:56:51 ID:Q6UttbDZ0
>>97
そんなのやってるから、と小一時間。
99病弱名無しさん:2009/08/22(土) 01:15:14 ID:gQuQj3Oc0
>>93>>94

分かり易く、教えてくれませんか。
だるくて、くぐるのもしんどいです。
100病弱名無しさん:2009/08/22(土) 01:16:47 ID:DNr7ZQYaO
ひとつのことが頭から離れないのは自律神経失調症でしょうか
101病弱名無しさん:2009/08/22(土) 08:38:10 ID:oucTxY+l0
薬を飲むとめまいが悪化する。薬が合ってないのか副作用なのかよく分からん。

自律神経失調症の人は長時間の外出は困難になりますか?
突然倒れたりする場合もありますか?
102病弱名無しさん:2009/08/22(土) 09:06:38 ID:V0iRrWKEO
>>101
なんの薬飲んでるの?
自律神経失調症で突然倒れるって事はあまり聞かないなぁ…
103病弱名無しさん:2009/08/22(土) 16:29:03 ID:EZOMkKuB0
自律神経失調症
過度な緊張や過労、ストレス、睡眠不足などが続くと、そのバランスがくずれて、自律神経系の不定愁訴(めまい、ふらつき、動悸、倦怠感など)を訴える。

原因
@ストレス・過労がたまっている人
A体質的に自律神経系が不安定な人
B不眠などで生活リズムが不規則な人
C女性で性ホルモンの周期が不規則になっている人(更年期など)によるもの

症状の例
めまい、ふらつき、動悸、息切れ、倦怠感、疲れやすいこと、手足の冷え、発汗、頭ののぼせ、頭痛、頭重感、不眠、食欲不振などのほか、不安、緊張、過敏、抑うつなど

治療法
グランダキシン(150mg;自律神経調整剤),分3回(毎食後)
リーゼ(30mg;マイナートランキライザー),分3回(毎食後)
(寺下謙三クリニック)
104病弱名無しさん:2009/08/23(日) 02:16:37 ID:D4VzCrZ50
ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/keisaku/index_nori.html

自律神経失調症でノリトレンを貰ったので飲んで早寝をすると次の日、調子がいいです
いろんな薬を飲んだけどこれが自分に一番あっていると思う
試す価値あるかもしれない
105病弱名無しさん:2009/08/23(日) 10:16:49 ID:XHjjZK6C0
なぜ自律神経失調症は難病指定されないのか。
正式な「病名」ではないことはわかってる。
だがなんとかしてほしい。

本来は別の病名がつくはず、
それをきちんと追求し、治してほしい。
わけわかんないから自律神経失調症というなら、
これは立派に難治性の病であり、難病指定されるべきである。
106病弱名無しさん:2009/08/23(日) 11:34:12 ID:uso2qAvd0
>>101
鬱病持ちの私は長時間の外出はしんどいよ。
3時間超えたら次の日は1日寝たきり。
鬱が酷かった時、歩くのも辛くてその場にしゃがみ込んだことならあるけど
倒れるまではいかなかったな…

自律神経失調症になって鬱病との違いが初めてわかったw
前はどっちも同じようなものでしょ、と思ってたけどちょっと違うね。
私の場合母親が自律神経弱い体質なので遺伝だろうな。
治療法がはっきりしない意味不明な病気ばかりしてるよ〜
107病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:26:56 ID:N4CoJ5Tn0
>>102>>106
今飲んでるのはツムラの半夏白朮天麻湯とミタポップ。
病院は耳鼻咽喉科に行けって言われたから耳鼻科に通ってる。
まだ通い始めたばかりで病気や薬がどういうものか分かってない状態。
薬を飲むと腕を上げるのも辛いくらいに身体がダルくなる。
そして頭がグラングランになって目の視点が合わなくて自分で何をして何を考えてるのかも分からなくなる。
人の話を聞いても頭に入ってない。

昨日夏祭りに出かけたけど何度か倒れそうになった。
倒れるというよりもグラっと傾くような感じかも。
やっぱり長時間出かけるのは危険なのかなー
イベント事好きだから出かけたいんだけど身体が追いついてこなきゃ危ないかな。
108病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:31:50 ID:tAZuGs7EO
ハァハァ息あらくなって息苦しくて吐き気がする
またはじまったわ
動悸ひどい つらい
109病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:12:09 ID:IYbFYxTaO
>>108
(;´Д`)ハァハァ
ボクも(*´д`*)
110病弱名無しさん:2009/08/24(月) 01:55:37 ID:Jdbu4WzKO
眠れない…携帯見ないほうがいいのわかってても見てしまう…
いかん!
111病弱名無しさん:2009/08/24(月) 02:02:13 ID:Jdbu4WzKO
>>106
うちの母親も自律神経弱いタイプ。だから体調の事はわかってくれるけどさ(^_^;)
私もうつ病なった事あるけど両方なると違いがわかるよねw
夏場だし外出気をつけてね。

ウォーキングしたいから朝早く起きれるようにしないとなぁ。
112病弱名無しさん:2009/08/24(月) 04:26:45 ID:SiBzMXuDO
同じく眠れない

原因不明な涙が止まらない
最近毎晩泣いてる…
逆食で消化器科に通ってて、自律神経失調症とも言われてるんだけど
消化器科で抗不安剤出してくれますかね?
113病弱名無しさん:2009/08/24(月) 08:43:27 ID:ZOTF3CAh0
弱いのなら出すかもしれない
114病弱名無しさん:2009/08/24(月) 13:43:31 ID:+q5iMfV+0
私も逆食になって消化器科に行った。
内科も兼ねてるところですけど
デパスもらったよ。
115病弱名無しさん:2009/08/24(月) 14:32:08 ID:kZuI9wUPO
太陽の光を浴びろって言われたけど日陰に居ては意味ないかな
116病弱名無しさん:2009/08/24(月) 21:23:04 ID:Jdbu4WzKO
>>115
外にいるなら意味なくないと思うよ。
まだ暑いから無理しなくていいんじゃないかな。
117病弱名無しさん:2009/08/25(火) 02:27:16 ID:noSkN+rA0
短パンマンうざい
118病弱名無しさん:2009/08/25(火) 03:21:09 ID:0PlhxmLVO
去年、仕事(というか上司)が原因で鬱になり辞職したのですが、
辞める前あたりから小麦粉のアレルギーになり、摂取すると全身蕁麻疹がでるようになりました。
物によっては出ないので恐らくイースト菌が原因だとは思うのですが
この症状は自律神経が関係しているのでしょうか?
仕事を始めるまでの十数年間は菓子パン食べまくっても何も起きませんでした
119病弱名無しさん:2009/08/25(火) 14:02:20 ID:BGykunBw0
考えている事を口に出してしまう。
ぽっと頭に浮かんだ言葉、卑猥な言葉、他人の悪口、言ってはイケナイ言葉。
自分でイケナイと判っているけど、どうにもならない。
これは、自律神経失調症でしょうか?
120病弱名無しさん:2009/08/25(火) 14:22:12 ID:kFir8q+v0
>>118
イーストコネクションっていうやつかな
自律神経よりストレスで免疫が落ちてるのが原因じゃないかと思う
と素人が言ってみる。お大事に
121病弱名無しさん:2009/08/25(火) 14:30:35 ID:7yyw4piK0
>>119
独り言じゃ統合失調症じゃまいか?

ttp://www.mental-navi.net/togoshicchosho/check/pre-check.html
セルフチェックしてみたらどうだろ。
と素人が言ってみる。お大事に
122病弱名無しさん:2009/08/25(火) 14:56:45 ID:ZArEbMSb0
>>119
統合失調症か汚言症あたりか?どちらにしても精神科へどうぞ。
123病弱名無しさん:2009/08/25(火) 18:50:28 ID:FtLu1AGCO
>>97を読んで高校生の頃の自分を思い出した。

今は病院に行くために外出する以外は
家にずっと引きこもってます。
家族に迷惑かけまくってるし最悪です。
>>97さん、心配なら早めに病院に行ってください。
僕みたいに人生損しますよ。
124病弱名無しさん:2009/08/25(火) 20:58:39 ID:fwaTTTZD0
自律神経失調症を自覚してまして
現在アフラックなどの医療保険を検討中です。
契約後しばらくするまでは病院で受診しない方がいいですかね?
まあこの病気で医療保険を使うようなことはないと思うのですが
契約拒否されそうな気がしないでもないもので。
125病弱名無しさん:2009/08/25(火) 21:25:16 ID:m/DE38Yo0
>>124
それは俺も知りたいわ。
126病弱名無しさん:2009/08/26(水) 10:13:22 ID:abKicPPA0
いつ治るかわからない病気だけど治る人は治るんだよね。
年単位をかけて治ったってのは見かけるけど短期間で治ったって人はいないのかな…
127病弱名無しさん:2009/08/26(水) 12:03:06 ID:03HPnAW/0
短期間で治った人は比較的症状が軽いうちに治療した人とかじゃない?
たいていは無理したり放って置いて酷くなっちゃった人だと思う。
軽いうちは投薬治療だけであっさり治っちゃうみたいだし。
128病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:52:01 ID:voWtTC0rO
自律神経失調症にはこれが効くみたいな行動、又は食べ物等ありますでしょうか?取ればいいビタミンとか。
129病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:54:27 ID:WeE/AFl3O
>>128
セックスと白いお薬
130病弱名無しさん:2009/08/26(水) 18:42:32 ID:hnkgwhfwO
>>128
規則正しい生活
131病弱名無しさん:2009/08/26(水) 20:55:09 ID:Jb1W5QJGO
>>128
冗談抜きにオナニー・セックス。
いい運動(そんなビショビショに汗かかないし)になるし、興奮も高まる。
あとは酒。 ピリピリになった神経を緩解してくれてホワーッと楽になる。

どちらも一時的なものだが、やっぱ大事なのはちゃんと栄養とって、寝て、薬飲むこと。
基本中の基本。
132病弱名無しさん:2009/08/26(水) 21:15:07 ID:Jb1W5QJGO
あと言い忘れてたけど、処方箋以外で市販のいい薬は整腸剤。
ザ・ガードコーワとかね。

身体の元気は腸から、と言われるくらいだから腸内環境を整えておくことはいいこと。
食あたりとかにも強くなるしね。

オーバードーズはダメだけど、これくらい+ウコンドリンクでも飲んでおけば
むしろ体内環境は普通の人よりいい状態。

俺はこれに、処方箋のドグマチール・ガスモチン・ナウゼリンにレキソタン。
元気に働いてます(^^)v 酒もガバガバ飲みます。 女遊びもさかんですw

薬は手放せないけどね。
133病弱名無しさん:2009/08/26(水) 21:20:55 ID:Jb1W5QJGO
身体がとてもしんどい…。食欲もでない…。

ドグマチール

吐き気がひどい…。 もう辛い何もできない(つД`゚)゚。・

ガスモチン・ナウゼリンの2錠コンボ(マジ効きます)
134病弱名無しさん:2009/08/26(水) 22:25:36 ID:RnePgCEA0
>>128

有酸素運動かな。

俺の場合は、ジョギングと爪もみと腹式呼吸。

ジョギングはすこしづつ距離を増やしつつスピードを上げていく効果的だった。

1年くらいかかったけど治ったよ。

135病弱名無しさん:2009/08/26(水) 22:55:33 ID:QxyyB4s70
>>128
有酸素+筋トレ
趣味(おいらの場合はバイクツー)
少量のお酒
オナニーとセックス
お風呂かサウナ

とにかく、気分がスッキリすることを進んでやる。
136病弱名無しさん:2009/08/26(水) 23:56:14 ID:68mmz6CJO
自律神経失調症と診断された
あまりの息苦しさと胸の圧迫感で死ぬかと思った…
みんなこんな辛いのに耐えてるんだね、すごいや
137病弱名無しさん:2009/08/27(木) 01:08:04 ID:TCe1tRqv0
仕事がら規則正しい生活は出来ないんだよなぁ
起きるのは昼、寝るのは朝方
昼の日光でも浴びればちょっとはちがうかなぁ
138128:2009/08/27(木) 01:40:03 ID:VYjzQVcEO
皆さん、ありがとう。

今現在少し心臓を患っているので、治り次第、有酸素運動や筋トレ、酒、セクス等試していきたいと思います。
139病弱名無しさん:2009/08/27(木) 02:24:56 ID:WivR9wTdO
どこで診察うければこの病気と判断されますか?内科でもわからないと言われ、この病気ようの薬はありますか?
140病弱名無しさん:2009/08/27(木) 02:58:16 ID:FoEHF0xQ0
>>139
心療内科というところになります。
内科やその他MRIなどの検査で異常が見られないようなら心療内科に行ってみてください。
141病弱名無しさん:2009/08/27(木) 03:01:23 ID:WivR9wTdO
ありがとうございます。心療内科に行って症状を言えば薬もらえますか?主にどんな薬をもらうんですか?
142病弱名無しさん:2009/08/27(木) 03:05:07 ID:e012DSfA0
ニンニク(生なら一日一片、加熱調理したものなら一日三片程度)
と卵黄(生か半熟)セットでここ3日食べ続けてきて、
体が軽くて少し調子よくなってきたよ。よかったらお試しあれ^^


ニンニク卵黄と自律神経
ttp://blog.livedoor.jp/ninnikudama3/archives/50404424.html
143病弱名無しさん:2009/08/27(木) 03:37:18 ID:FoEHF0xQ0
>>141
心療内科に行ったら今の自分の症状やそれまでの経緯を出来るだけ詳細に医師に伝えましょう。
心療内科=自律神経失調症ではありませんし、
この手の病は、同じ症状でも他の病気と症状が重なることが多いです。

それ故、処方される薬も多岐にわたりますし、一概にこれが貰えるとは断言出来ません。
ありのままの症状を伝えれば、必ずそれに見合った薬を処方してもらえます。
私の知りうる限りで共通してることと言えば、特に強い副作用などを持った薬は無いと思いますので、安心していいと思います。
144病弱名無しさん:2009/08/27(木) 08:38:43 ID:WivR9wTdO
詳しくありがとうございます。心療内科にいくのがちょっと抵抗がありますが、頑張って行ってみたいと思います。保険はききますか?
145病弱名無しさん:2009/08/27(木) 10:31:11 ID:FoEHF0xQ0
もちろん保険は利きますよ。
心療内科では心のケアも意識している医師が多いです。
うーん…と首をかしげる内科と違って、訴えている症状に理解と適切な回答をしてくれる心療内科は受診するだけでもホッと思います。
146病弱名無しさん:2009/08/27(木) 10:32:13 ID:IS+HPuAT0
>>118
免疫力が低下してるんじゃないかな?
私もリストラで解雇された時、最後の1ヶ月の間に帯状疱疹になった。
首半分だけ赤くただれて痛かった。
自分ではストレスという自覚はなくて、次の就職活動とか
失業保険の手続きに追われてストレスと思う暇もなかったのに。
147119:2009/08/27(木) 20:58:51 ID:GkBqqTUN0
今日、精神科に行ってきました。
病名は、まだわかりません。
一応、不安剤の「セパゾン2」をもらいました。
この薬飲むと、症状は変わらないけど、安心ができるので
外出する時、必ず飲んでます。
148病弱名無しさん:2009/08/28(金) 00:07:31 ID:g7AmaoeT0
たまに買い物とかしてると気分が悪くなります。
(めまい、息苦しい、動悸など)
そういう時、とくに手際の悪い店員のせいでレジに長い時間並んでいたりすると
イライラが頂点に達し卒倒しそうになります。
そういう時は早めに店の外に出て気を落ち着かせるのですが
そのイライラが実際頂点に達したらどうなってしまうんだろう?と疑問に思うことが多々あります。
実際にその先の世界を知ってるって人いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
やはり普通に失神してしまうんでしょうか?
149病弱名無しさん:2009/08/28(金) 00:26:19 ID:pfJVenvU0
それはパニック障害にあたる症状ではないでしょうか。
もしそうであるとするなら、その先の世界は何もないはずです。
気を失うことも、倒れてしまうこともありません。

内臓系に異常が見られない場合は、
一度心療内科で診察されてみた方がいいかと思います。
150病弱名無しさん:2009/08/28(金) 15:57:59 ID:4qQ4fJPOO
自律神経失調症で急に水や食べ物が飲み込みづらくなったりする事ありますか?昨日の夜から突然、喉が水分すら受け付けなくなってしまいました。
無理矢理飲むと喉の辺りがびっくりした感じになって一瞬、呼吸困難に近い感じになります。
異物感や痛みは無いのですが…
151病弱名無しさん:2009/08/28(金) 17:09:10 ID:HtLE/fMcO
>>148
>イライラが頂点に達し卒倒しそうになります。
わろた
152病弱名無しさん:2009/08/28(金) 18:04:52 ID:/RhooKsk0
血管運動性鼻炎の方いませんか?
ちょっとした温度差ですぐ鼻がつまったり嗅覚がなくなったりしてつらいです。
153病弱名無しさん:2009/08/28(金) 18:23:27 ID:g7AmaoeT0
>>149
ちょっと調べてみたら確かに症状が酷似する部分がありました。
ありがとうございます。
154病弱名無しさん:2009/08/28(金) 21:34:04 ID:ccUFD6mnO
原因不明の体調不良が頻発し、精神的な要因を疑われ心療内科に通っていますが、症状がこの病気にかなり近いようです。
また元々両目とも斜位で、過去に一度手術を行ったのですが、最近になって複視が酷く悪化してきました。
それと同時に他の症状も出始めているのですが、ネット上で斜視・斜位からこの病が発症するという記述を見つけました。
そのような事もあるのでしょうか。
ただの思い込みで精神的な物だという事ならそれでも良いのですが、もし自律神経失調症なのであれば、
職場や周囲に迷惑ばかりかけられないので、適切な治療で確実に治したいです。
155病弱名無しさん:2009/08/28(金) 21:59:35 ID:PYfOpeWgi


自分は何年か周期でこれになってる
通算三回目

症状はいつの間にか体調が悪くなり、沢山の症状が体に出始める
同時に普段は明るいのにいつの間にか気弱になり、同時に何かヤル気が無くなる

体調が悪い(微熱が続く、とにかく体が怠く疲れが取れない、息苦しい、手足が震える、首筋が硬直、耳鳴り、筋肉のピクツキ)が主症状で精神的なものより優っているので、あの病気ではないか?この病気ではないかと思い病院で色々と検査するが異常がみつからない
なってる時は非常に辛いが自分の場合は約一年位で寛解する
目安としては精神的に明るくなってくると治ってきているかな

自分と同じ様に周期性の人いる?
俺のは仮面鬱なのかな?
死にたいとは思わないが、体の怠さに比例するようにクヨクヨしたり焦燥感がでるんだよね
156病弱名無しさん:2009/08/28(金) 22:05:55 ID:0LV7gUFl0
自律神経の異常とそれに伴う鬱だと思います。
157病弱名無しさん:2009/08/28(金) 23:37:47 ID:rGYPA/q10
5年前に鬱になって3年前に社会復帰したんだけど
最近、喉の違和感が気になって病院に行ったけど異常なし

最近は喉の違和感と微熱が続くようになって
やる気もないし、首筋から背中にかけて痛い

これって自律神経の異常なのかな?
それとも鬱の再発?


158病弱名無しさん:2009/08/29(土) 00:57:52 ID:6Dozisv50
自律神経に異常が見られた場合、
喉に異物感・違和感を感じたり、微熱が出てしまう症状はあります。
これは自律神経失調症やパニック障害など、いくつかに該当します。

ここからは推測ですが、
首から背中にかけて痛みを訴えてるところをみると、
頚椎症からくる自律神経失調症ではないかと考えられます。

元々姿勢が良くなかったり、仕事などの関係で長時間同じ体勢でいたりしてませんか?
159病弱名無しさん:2009/08/29(土) 07:44:29 ID:EvLVJOeqO
風邪をひいた後の咳が長引いたり いつも咳する傾向になり 呼吸器科を受診 検査して はっきりとはしないが喘息かと診断され 吸入治療してます
咳は出なくなりましたが気管や喉の過敏な感じで 違和感があると咳払いを繰り返したり 詰まった感じで 苦しく 不安が強度になります
朝や 食後に起こりやすいです
息苦しい感じで のどの中のもやもやした感じで不安が高まると 以前飲んだソラナックスを飲むと 全部の症状が楽になります
喘息というより 自律神経失調症かと思い始めてます 長文すみません 楽になりたいですね
160病弱名無しさん:2009/08/29(土) 13:34:03 ID:llWqMeTmO
頭痛、偏頭痛、息切れ、食欲不振、嘔吐、朝起きない、体がだるい疲れやすい、冷や汗、動悸、のどに異物感、舌にも変な感じが。腰痛、体が時々しびれます。

早く治ったらいいのに。

特に
冷や汗がすごいです

なんで(´∀`)?


161病弱名無しさん:2009/08/29(土) 14:16:09 ID:vvvSZQgC0
動きたくても動けないジレンマを抱える多くの人が覚せい剤の誘惑に負けている実情を
国や医師や世間は理解しないといけない時期にあると思う。
メンタルに不具合があれば、気持を上げたくなるのは当然のことだと思う。
それをどう阻止していくかを考えるべきで、ただ厳罰を与えるだけの制裁は見直すべきだ。
特に医療レベルでの対応は急務だ!
と、ここ一連のニュースを見て思ったよ。
162sage:2009/08/29(土) 14:34:55 ID:GNqzfpFd0
一年半くらい全身倦怠感+集中力低下で悩んでて、
(処方された抗うつ剤は効き目なし)

他スレで、自律神経失調症の原因は実はbuts症候群なんじゃないか?
っていうの見て、藁にも縋る思いで治療を受け始めたんだが、

ttp://www10.ocn.ne.jp/~takahasi/buts.htm

まだ効果を実感できていない・・・
他にもこの治療受けて改善された人っている??
163病弱名無しさん:2009/08/29(土) 14:37:06 ID:GNqzfpFd0
すまん・・・名前欄sageにしてしまった・・・orz
164病弱名無しさん:2009/08/30(日) 00:34:34 ID:L9sFSjrz0
>>163
ドントマインドだよ
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:29:56 ID:YWETtHhq0
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:38:45 ID:bfHsEC0oO
>>163
アゲアゲで行こうぜ
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:43:16 ID:h0x5FKH9O
>>164、166ありがとう… 
結構深刻なんだ…酷いときはだるさで一歩も動けないし…まだ十代なのに…
主治医は「十代の人には抗うつ剤は普通使わないんだけどね」と言いつつ薬くれた。 

buts症候群はマイナーな病名だし、他にも治療受けて改善された人がいたら是非聞きたいんだ。頼む。
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:57:40 ID:ONMp01YgO
なんというか、毎日が低空飛行という感じだ。

自分の身体が、自分の身体でないような状態。

デパスと、グランダキシン飲んでるんだが、気持ちが沈みがちだ。

喉の締めつけ感と、節々の痛み。異常な熱感・冷感と、ドキドキに悩んでる。

明日、整形外科行ってこようと思う。
歯医者で、噛み合わせも治さなくちゃダメそうだと思う。

やれることは、みんなやってみようと思う。
こんな病気で、人生あきらめてたまるか!

みんなも、頑張ってな!
169病弱名無しさん:2009/08/30(日) 20:16:26 ID:8ixB3MB/O
寒気する人いますか?
風邪でもないのに。
170病弱名無しさん:2009/08/30(日) 21:38:42 ID:Iya4pHsZO
首こってないかい?
鍼おすすめ
171病弱名無しさん:2009/08/31(月) 02:47:47 ID:1p9g6EQE0
>>169
オレは不安なことがあると悪寒でぶるぶるしてるよ
風邪でもないのに
172病弱名無しさん:2009/08/31(月) 11:10:47 ID:IWOdYoMR0
>>171
あるある
あのゾワゾワと血の気が引く感じ
自律神経患ってから特有のものだ
ほんとこわい
173病弱名無しさん:2009/08/31(月) 18:03:16 ID:nsIRefUxO
>>168です。
整形外科行ってきた。
腰の骨が一カ所、負担がかかりすぎて、歪みが出てるっていわれた。

来週MRI撮ることになった。

自分も、寒く感じて気持ち悪い時があり、それに伴ってドキドキバクバクしてくる。
なのに額には、汗かいてたり。

身体の薄皮一枚が、過敏になってるように感じる。
最近、喉の締めつけ感がツラい。
174病弱名無しさん:2009/08/31(月) 20:35:46 ID:jZRb1Rt5O
自律神経失調症で心電図の異常が見られた方っていますか?
また可能性はありますでしょうか?
175病弱名無しさん:2009/08/31(月) 20:38:16 ID:zjxhEhddO
>>174
右脚不完全ブロックくらいかなぁ〜
176病弱名無しさん:2009/08/31(月) 23:19:00 ID:wjqk6j790
>>161
>動きたくても動けないジレンマを抱える多くの人が覚せい剤の誘惑に負けている実情を
そんなレポあるのか?
四半世紀以上体調悪いけどヤクだけはやるまいと思ってるよ。
だって脳みそやられるんだよ?
ただでさえ頭働かないのに幻覚や妄想まで加わるのは御免だよ。
177病弱名無しさん:2009/09/01(火) 11:02:06 ID:Pv4ORf0D0
春先からの長引く咳、夏前からは加えて不整脈。
喉、肺にはもんだいなし。不整脈も、医者曰く「気にする事ない」
これが治りかけたと思ったら、いきなりの目まい(メニエル?)

考えたら「自律神経失調症」に行き着いちゃう
178病弱名無しさん:2009/09/01(火) 13:46:40 ID:VVKeHYuA0
毎年この時期になると、軽い息切れが出る・・・
呼吸が苦しいorz
179病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:11:45 ID:j8st8yTY0
自律神経失調症なんだけど
ある程度我慢してでも仕事に行った方がいいのかな?
180病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:27:04 ID:nlxOfOoPO
>>179
生活できればいいんじゃない?
規則正しい生活は基本だけど
181病弱名無しさん:2009/09/01(火) 20:44:52 ID:3EL3jqHJO
177とほぼ一緒だな
なんにも 症状感じず のほほんとしてみたい
182病弱名無しさん:2009/09/01(火) 21:10:21 ID:Pv4ORf0D0
>>181
目まいに関しては、病院行ったの?
183病弱名無しさん:2009/09/01(火) 22:03:09 ID:qJnqR2oTO
死にそうなくらい怠い。
背中コリコリ肩コリコリ
腰下ダルダル

助けて〜
薬以外で和らげる方法知ってる方居ませんか?
184病弱名無しさん:2009/09/01(火) 23:02:20 ID:/D34OMMH0
>>183
軽いジョギング
185病弱名無しさん:2009/09/02(水) 01:33:28 ID:/rAW+Ys5O
この病気は自分で作り出す仮病みたいなもんなんですか!
そんなに言われてしまった…
186病弱名無しさん:2009/09/02(水) 02:40:39 ID:p4+OibBx0
この類の病気は、周りから見たら仮病に捉えられることが少なからずある。
気にするな。病気の辛さは病気になった人にしかわからんから。
187病弱名無しさん:2009/09/02(水) 11:46:30 ID:qDrTXN+e0
夜勤ってあまりしない方がいいのかな?
188病弱名無しさん:2009/09/02(水) 12:07:13 ID:oXf3JBmwO
皆さんが自律神経失調症と診断されるに至った経過ってどんな感じでした?

循環器や脳外科等の考えられうる全ての検査結果に以上がないから、消去方でって感じですか?
189病弱名無しさん:2009/09/02(水) 12:38:57 ID:kLDT/g+o0
わたくしは、頸椎を痛めのがきっかけでした^^
最初にイッた総合病院でもそれが原因だろうといわれました^^
190病弱名無しさん:2009/09/02(水) 13:25:43 ID:euhe0fWP0
>>188
過労で、なんか妙な出来事が増えたから。
赤信号に気付かない、物忘れ、眠れない、日中の眩暈、
今はうつ病
191病弱名無しさん:2009/09/02(水) 20:00:25 ID:YEe4mdC40
>>188
仕事のストレスに気付かず
耳鳴り(耳鼻科・原因不明)→肩こり眩暈(眼精疲労だと思いマッサージ通い)→言葉が出ない
→思考力低下→不眠→動機後なぜか号泣(心電図異常無)で心療内科。退職。
その後胃痛で胃カメラ、アトピー悪化、貧血。脳神経外科で頭痛について診察受ける。
>>190と同じく赤信号に気付かず、疲労感が激しいので50m歩くと座り込む。

今はレキソタンで安定しており普段は元気だけど、前職が求人関係だっため
求人票を見ると頭痛・眩暈・腹痛が出るため社会復帰できず。

長々とすまん。
192191:2009/09/02(水) 20:01:38 ID:YEe4mdC40
×動機
○動悸
193病弱名無しさん:2009/09/02(水) 20:20:11 ID:5F1cYsklO
この病気が悪化すると、不安神経症になった。
心の中で、最近頭痛ないな〜 最近吐き気おさまってるな〜とか、少しでも考えると、翌日から頭痛や吐き気がはじまる。
もうつねに頭の中は病気のことばっかり。
194病弱名無しさん:2009/09/03(木) 01:27:56 ID:m7eJQ4N20
自律神経失調症歴17年ですが色々鬱、動悸、パニック障害など体験し
今は不眠と冷え性だけです。この夏も毎日電気毛布で過ごし
今横でストーブはついて完全にホルモンのバランスは崩れっぱなしです。
ところでくちびるの荒れが酷い方いますか?
口角炎、くちびるのふちが腫れる、皮がむける、乾燥するなど
塩っけのあるものは染みて痛いです。皮膚科にいったらキウイアレルギーって。
食べてないのに。。。これもホルモンのバランスが狂ってるからなのかな?
195病弱名無しさん:2009/09/03(木) 03:42:28 ID:85TdksvqO
試験前で心配で眠れません。昼間は眠いのに
196病弱名無しさん:2009/09/03(木) 04:04:36 ID:1hqxGxUtO
アレルギーは、人と物の相性
ストレスがある時や体調が悪い時に出やすいのは確かだが

友人は海老アレルギーだ
唇が荒れ、最初は寿司屋に行くたび醤油がしみたと言ってた
今は、味が好きだけど食べられない

唇が荒れる人は、
夜更かしをやめる
砂糖あまり取らない←砂糖はビタミンBを消費する
ビタミンB(サプリや豚肉)をとる
などがオススメです
197病弱名無しさん:2009/09/03(木) 08:23:38 ID:lvP6FvaI0
ホンマに普通の病気と違って辛いと思うけど頑張ってね。
自分はどんな処方されたクスリも全く効果無いほど酷くて、半年間は1日平均1時間
寝れるか寝れないかと言うレベルだったのに、完全に治ったから。

198病弱名無しさん:2009/09/03(木) 09:20:36 ID:YXpqqZnsO
爪もみ始めて約三ヶ月。
ようやく効果が出てきました!
これはホントに凄いかも。やり終えて間もなく効果が目に見えてわかるようになっってきた!
199194:2009/09/03(木) 10:10:30 ID:m7eJQ4N20
>>196
いやや、自分はキウイアレルギーじゃないですよ。
第一食べないので。
200病弱名無しさん:2009/09/03(木) 11:18:36 ID:a2WcZdcc0
動悸・喉のつかえ感・フワフワする感じ・胃部不快・食欲不振・不眠

この症状で昨日内科受診したら
整腸剤や胃薬数種と筋弛緩剤処方され、マッサージベットに寝かされビタミン点滴された
仰向けでベットのローラーで全身マッサージされながらのニンニク点滴は
マジさらに気持ち悪くなってしまった…

もしかしたら自律神経失調なのかな
心療内科受診予約したけど、来週なんだよなぁ

今すぐ何とかしたいときってどうすればいいのでしょうか
201病弱名無しさん:2009/09/03(木) 11:24:37 ID:ysXhs4dF0
とりあえず来週まで我慢するしかないが、
俺の場合、気持ち悪くて吐き気が襲ってきたらまず横になる。
仰向けに寝て呼吸整えると気持ちが楽になる。

あとは甘いアメをなめてた。ミルクのやつとか。
喉の異物感もあった時はビックスのオレンジとかも。
202病弱名無しさん:2009/09/03(木) 11:43:05 ID:a2WcZdcc0
>>201
そっか、やっぱり休むしかないんだね…
横になっても「なんかしなきゃ」って焦ってしまって気が休まらないんだよ
アホだ自分…

甘ったるいのは苦手だから、スッキリ系の飴でもなめて様子みます
203病弱名無しさん:2009/09/03(木) 12:26:58 ID:t9M1+QPGO
睡眠乱れてる…ちゃんとした生活したいのに困るな
204病弱名無しさん:2009/09/03(木) 12:57:01 ID:qmt/NF+PO
吐き気、若干の心電図異常、頻脈気味、手足の痺れ、胸の圧迫感、息苦しさ、微熱・・・・

循環器科にかかったけど原因不明

自立神経失調症ですかね?
205病弱名無しさん:2009/09/03(木) 13:12:20 ID:3lPNvmDp0
>>200
理屈では分かっていても「なんとかしなきゃ」って焦るのも症状の一つらしいので
今は強引にでもゆっくり休んでくださいね
206病弱名無しさん:2009/09/03(木) 13:23:23 ID:ysXhs4dF0
>>204
自律神経失調症の疑いは強いですね。
手足の痺れや胸の圧迫感などがあることから、頚椎症も疑っていいかもしれません。
頚椎症が原因で自律神経に異常をきたすケースは珍しくありません。
一度首のMRIを受けてみたらいいかも。
207病弱名無しさん:2009/09/03(木) 20:07:21 ID:1WGsgIAkO
>>204
モロに今の俺状態だね。
季節の変わり目は特に酷くてここ数日マジで辛い。
208病弱名無しさん:2009/09/04(金) 13:23:54 ID:cxzOPmXUO
今日も具合悪いorz マジで最悪だ。
身体中が不調。
209病弱名無しさん:2009/09/04(金) 16:50:50 ID:EqjIHsKEO
具合悪い。
吐き気とだるさと胃の不快感。
ストレスからきてると言われ安定剤飲んだら余計にだるくてつらいんだが。
210病弱名無しさん:2009/09/04(金) 17:09:57 ID:pxKarn9rO
具合悪い時は安静にね。薬が嫌だったり、調子が悪くなるなら、飲まなくて良いじゃん。それがストレスになってたりする。私も自律神経失調症だけど、薬を飲まなくても生活出来るようになった。ただ、不安感はあるから、薬をお守りの代わりに持ち歩いてる。
211病弱名無しさん:2009/09/04(金) 17:28:43 ID:k/M+h9xy0
めまいでぐあんぐあんするから早退してきちゃった
212ダメ医者:2009/09/04(金) 19:52:45 ID:y3/ODUSX0
私の個人的な感想ですが、
一般的には処方薬からVB1・VB6・VB12・VC・VEや
エストロゲン・テストステロン・補中益気湯・柴朴湯・黄連解毒湯・加味逍遥散・半夏厚朴湯・抑肝散
などを処方する病院が多いが、
ビタミンB16(処方薬)を処方させていただいた患者様の様態は概して良好です。
213病弱名無しさん:2009/09/04(金) 19:52:57 ID:pxKarn9rO
>211
早退して正解。調子悪い時何かしたって、いい結果は出ないもんね。余りに酷かったら病院に。治りそうなら、お風呂にゆっくり入ってから安静にね。きっと、明日には良くなってるよ。
214病弱名無しさん:2009/09/05(土) 07:45:45 ID:Y7KVZJLHO
朝の喉のつまり感がつよく 咳払い 咳してるうちに不安感強度へ

今自分の部屋に横になってソラナックスのんでおちつかせてる

嫌だなあ 朝は駄目
朝早い出勤する仕事決めたけど これあるから無理だ 来週断る 申し訳ないな
PD かもしれない私 スレ違いならごめんね
215病弱名無しさん:2009/09/05(土) 20:54:32 ID:efhnIPBGO
風邪だと思ってたけどこっちのような気がしてきた。
微熱も続くとつらいですね…
216病弱名無しさん:2009/09/05(土) 23:44:18 ID:AqAz4FKwO
診察した?
でも嫌だよね、微熱
私も今日おかしいわ
前に治ってまた今日再発したし
どうきと息切れとめまいと眠気でもうやだ
217病弱名無しさん:2009/09/05(土) 23:51:53 ID:AqAz4FKwO
>>212
いい先生だね、ありがとう
聞いてみようかな
218病弱名無しさん:2009/09/06(日) 02:14:33 ID:eiOu+hdKO
何もやる気が起きない
体がだるくて胃痛や腹の不快感や微熱も続いてる
生活があるのでバイトは行くけど、バイト中もずっと逃げたい
休みの日は朝方まで寝れず夕方まで起きれないし
何をしてもポジティブな考えが一瞬も浮かばない
しかも最近アルコールに逃げるようになってきた

これはいよいよ鬱かも知れんな…
219ダメ医者:2009/09/06(日) 10:40:30 ID:+Ykon7qd0
>>217
ありがとう! でもそんなことないです。

自律神経のバランスを取る薬というと機械的にグランダキシンを処方する病院が
多いけれど、ハイゼット・インデラル・ブスコパン・リズミックなども患者さんに検討してるのかなぁと思う。
220病弱名無しさん:2009/09/06(日) 11:05:50 ID:k8RIqq4sO
常に微熱があるのが当たり前の生活になって早一年…
過呼吸の発作で倒れてから三ヶ月に呼吸器内科を受診して
自律神経失調症と診断された。
動悸、目眩、頭痛、倦怠感…
薬は飲んでるけど、過呼吸の発作の原因になった奴と
関わる時には症状が酷くなる。
直接顔合わせなくても、主人の同僚だから関わらなくちゃいけない。
はぁ〜憂鬱だ…
221ダメ医者:2009/09/06(日) 11:12:34 ID:+Ykon7qd0
たびたびすみません。

動悸と目眩と倦怠感にはアデホスもご検討ください。
222病弱名無しさん:2009/09/06(日) 11:17:27 ID:eiOu+hdKO
あぁ、やっちまった
ついにバイト中に過呼吸で手足が痺れて動けなくなって倒れた
もう嫌だ
223病弱名無しさん:2009/09/06(日) 11:41:52 ID:4gRP32VU0
だったら2chも自粛しろよ、ウダウダうるせえな。

何もやる気がないんだろ?
224病弱名無しさん:2009/09/06(日) 13:59:35 ID:Dz4eEpuQO
倒れるってほとんど聞かないよなぁ…
自律神経失調症じゃなくパニックスレ行った方がいいのでは?
225病弱名無しさん:2009/09/06(日) 15:07:12 ID:AYS0xvmT0
たしかに、本当にヤバかったら、2ちゃんやってる余裕ないよな・・・
226病弱名無しさん:2009/09/06(日) 19:46:42 ID:UD7JGKHTO
頭が重くてふらふら、眠いしもう嫌だ。
227病弱名無しさん:2009/09/06(日) 20:22:28 ID:TKXlgy/UO
最初に何科に行けば良いのでしょうか?
228ダメ医者:2009/09/06(日) 21:02:27 ID:+Ykon7qd0
>>227
基本的検査(血液・尿・レントゲン・内分泌・超音波・心電図・脳波など)のほか、
自律神経機能検査を受けられるのであれば、それなりに大きな病院の心療内科に
行く必要があります。
特定機能病院や病床数200以上の病院に加算される、初診時特定療養費との兼ね合い
をお考えの上、病院を選んでください。
229病弱名無しさん:2009/09/06(日) 23:02:42 ID:fjl0kxutO
(>_<)
230病弱名無しさん:2009/09/07(月) 01:00:57 ID:vLNwOYGHO
>>228
ありがとうございました。
231病弱名無しさん:2009/09/07(月) 11:44:40 ID:BPXNeW7c0
22時就寝4時起床。うつ伏せ寝。早朝と夕方15分リズム運動ウォーキング。
1日1食(午後3時以降)精進料理。炭水化物控えめ・タンパク質は豆腐のみ。
水は1日2?飲む。甘い物・刺激物・カフェイン(お茶・コーヒー・チョコレート)
酒・タバコ禁止。PCは4時間まで。1時間に15分は休憩する。
マジカルアイ。爪揉み。ストレッチ。加圧トレ。自慰3日に1回。半身浴。
瞑想等してから激的に調子が良いよ。
サプリメントは海外製品月4・5万円から今は最低限の国産製品数千円に。
御岳百草丸・養命酒・エビオス・DHA・セサミン・ニンニク卵黄。
来月から海外製品に変更。ヨガ・整体も試してみる予定です。
皆さんは完治に向けてどんな事してますか?よかったら教えてください^^
232病弱名無しさん:2009/09/07(月) 12:27:55 ID:VZlSImlc0
ちょっとききたいんですが、マジ刈る藍てなんですか
233病弱名無しさん:2009/09/07(月) 12:50:47 ID:jZgTij9IO
半年位爪揉みは常に朝と就寝前の二回必ずやってる。
あとはやっぱりいい睡眠を取る事かな。
234病弱名無しさん:2009/09/07(月) 14:42:19 ID:RCAF8rvK0
>>232
ある絵をじっと見ていると、絵の中からそれまで全く見えてなかった
別の絵が浮かんできたり、絵そのものが立体的になって見えてくるというものです。
マジカルアイが視力回復に役立つ理由は、凝ってしまった目の筋肉をほぐし、
本来の機能を取り戻す働きがあるみたい。
普通の本屋だったら、健康本のコーナーにあると思います。
235病弱名無しさん:2009/09/07(月) 14:58:50 ID:vLNwOYGHO
セントジョーンズワート?っていうハーブサプリメントは効きますかね?
236病弱名無しさん:2009/09/07(月) 15:44:11 ID:qYioPPFJ0
天然の効欝剤」なんていわれてるが、何の効果もなかったよ。
237病弱名無しさん:2009/09/07(月) 15:56:40 ID:RCAF8rvK0
>>235
軽い欝症状に対して、抗欝薬と同レベルの改善率が認められているそうで、
効き目が現れるまでちょっと期間(約2週間〜約4週間)かかるそうです。
僕はセロトニンの脳内濃度を上げるサプリはセントジョーンズワートより
L-トリプトファン製品を選んでました。Life Extension社のOptimized TryptoPure Plus。
僕の場合はできるだけ小食にしたい為にこれを飲んでいましたので、
普通の方はバナナジュースお勧めです。食後に15分程リズム運動ウォーキングを
3ヶ月程続けるとで効果を実感できます。他セロトニンを増やす方法は、首回し。
首を動かすと、大量の電気信号が伝わり、活性化し、
セロトニンの生成・分泌を増やしてくれるそう。お試しあれ^^
238病弱名無しさん:2009/09/07(月) 16:38:33 ID:u1iL3qNi0
>>231
俺がやってる事、ほぼ全て前半に書かれてるw
もう少し運動時間が長めで、なるべくモニター見る時間も少なめにしてるけど。
あと、タンパク質は納豆と、稀に肉でも摂る。
自然に添った生活が大事だと思ってる。
239病弱名無しさん:2009/09/07(月) 16:58:16 ID:himkah97O
自律神経失調症の中の
瞑想神経過緊張?って
言われたんだけれど
自律神経失調症にも
種類ってあるんですか?
240病弱名無しさん:2009/09/07(月) 17:23:04 ID:vLNwOYGHO
>>236-237
情報ありがとうございました。
241ダメ医者:2009/09/07(月) 21:14:03 ID:GliT5iA+0
>>239
>瞑想神経

おそらく
迷走神経: 最重要神経のこと
242病弱名無しさん:2009/09/07(月) 21:16:44 ID:himkah97O
>>241
ありがとうございます!
ということは結構重症なんでしょうか..?
243病弱名無しさん:2009/09/07(月) 22:45:55 ID:VxTahxku0
今日めまいで耳鼻科行ったら良性発作性頭位めまい症って診断された
聴力に異常がなければこれになるみたいな流れだったけど。
244病弱名無しさん:2009/09/07(月) 23:13:09 ID:cZCw3tXq0
自律神経訓練法の公式を逆に唱えたらどうなるんだろう
245病弱名無しさん:2009/09/08(火) 00:10:14 ID:yy9jjj6zO
たん
246病弱名無しさん:2009/09/08(火) 07:21:13 ID:LrbyHChs0
なんか、朝になると顔とか頭がほてってくる・・・
そういう人いませんか?朝顔が赤いです
247病弱名無しさん:2009/09/08(火) 07:25:50 ID:Rz3duuTAO
朝食後に調子が悪くなることが多いんですが なんでだろう
朝起床時は調子よく うれしくなってるけど 朝ご飯食べたら 息苦しくなる
朝てきぱきできなくてつらい
248病弱名無しさん:2009/09/08(火) 08:00:30 ID:xjrWMGYEO
>>246
なる。さらに明け方からカーッと熱くなって起きてしまい
時間までうだうだ布団に入ってる。
遅く寝ても同じ

>>247
同じく、食べ始めるとだんだん苦しくなるよ
動悸みたいだよね。
シャキッとしたらマシになるからできる範囲で動くけどね
249病弱名無しさん:2009/09/08(火) 10:06:11 ID:q505AKMjO
炎天下で作業してたら30分でダウン。最近調子よかっただけにへこみます。ソラナックス半錠飲んでおとなしくします。
250病弱名無しさん:2009/09/08(火) 12:02:44 ID:hEpAL5F/0
>>246
俺もたまに顔がほてって顔に締まりがなくなるね。緊張してる時になりやすい。
体温調節は自律神経が働いていて、自律神経が乱れると体温調節がうまくいかなくなり、
ちょっと動いただけで赤い顔になったり手足がしびれたりするみたい。
>>247
人間の体が食事を完全に消化吸収、排泄し終えるまで、18時間かかるそう。
だから1日に1度、食事の間隔をこの18時間ぶんあけないといけないみたい。
そうしないと内蔵は24時間つねに活動し続けることになるんだって。
夜6時に夕食を食べると18時間後の、翌日昼12時以降
朝ご飯抜くだけで結構体楽になるよ。いきなりはきついだろうから
少しずつ量を減らしていき→野菜ジュース→最終的に水に。
1週間程でこれが習慣となって、朝ご飯食べない事がなんの苦もなくなってくるよ。
251病弱名無しさん:2009/09/08(火) 12:20:55 ID:2j67OtD9O
歯が痛くなるのって自律神経失調症の症状でありうる?
歯医者では異常なしといわれた
252病弱名無しさん:2009/09/08(火) 12:44:57 ID:tlrsMxIhO
自律神経失調症の方で胸痛がある方はどんな痛みの症状ですか?

自分は何もしてなくてもズキズキ痛くて、態勢により少し痛みが増すんですが。
253病弱名無しさん:2009/09/08(火) 13:41:31 ID:Yijtrwr5O
ちょっと前から自律訓練法をやっているのですが、最初は重たい感じとかを実感できたのですが、最近実感できなくなってしまいました。
こんな時どうすればいいですか?アドバイスがあったらお願いします
254病弱名無しさん:2009/09/08(火) 14:01:23 ID:3xYbw4qK0
>>251
痛くなるっていうか、食いしばりで顎関節症ならありえるかもしれん
255病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:22:32 ID:4QN6bbYn0
>>252
刺し込むと言うか、ピキーンって感じで痛い時とかはない?
256病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:28:12 ID:tlrsMxIhO
>>255
たまにあります。我慢するしかないんですかね・・・
257病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:48:10 ID:4QN6bbYn0
>>256
自分の場合は最終的に首が悪いのが判明してわかったんだけど
首悪い人って大体姿勢悪いから背骨なんかゆがんでたりして、
特に胸郭あたりのゆがみにその痛み原因があるっぽい。
痛いかった頃は刺すような痛みが出始めると10分ぐらい苦しむ
ような状態だったので、胸部レントゲンとかも撮ったけど
まったく異常がなくて困ったもんでした。
258病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:51:09 ID:2HT87L7F0
>>253
途中で飽きてやめてしまった自分に、アドバイスできることは何もありません。
259病弱名無しさん:2009/09/08(火) 17:46:56 ID:tlrsMxIhO
>>257
ちょっと調べてみたら・・・胸郭出口症候群、これどんぴしゃなんすけどw


整形外科で診察受けたんですか?
260病弱名無しさん:2009/09/08(火) 18:08:12 ID:4QN6bbYn0
>>259
俺は頚椎ってことで整形外科だったけど・・・
胸郭出口症候群を的確に診断してくれる医師は少ないようなので
病院探しが大変らしい。
胸郭出口症候群スレ見てもなかなか良い医師に巡り会えなくて
苦労してる人多い。
261病弱名無しさん:2009/09/08(火) 19:18:22 ID:7N1f96n3O
体が歪んでる場合も、自律神経失調症になりやすいって見た事あります。
先に歪みを見てもらうのも良いのですかね?
262病弱名無しさん:2009/09/08(火) 19:30:01 ID:1G8RWVM30
>>231って躁病じゃないのか?w
263病弱名無しさん:2009/09/08(火) 21:10:29 ID:94X60gBO0
264病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:07:19 ID:ng8bS/zz0
>>243
めまいで一日つぶれちゃったけど、病院行かなかった。
その日限りだったけど、行くべきだったのか・・・
265病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:15:34 ID:bBaDbtmCO
半年以上調子がよかったのに、最近また空咳がでる。
腰が痛くて椅子に座ってられない。肩も凝る。

何より携帯をいじる時間が長くなってきた。

ヤバい、前回もこのパターンから急激に悪化したん
だよなー。
266病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:27:12 ID:4QN6bbYn0
>>265
時々でてくるけど空咳って喉がチクチクした感じで咳き込む空咳?
肺からわき起こる咳じゃないよね?
267病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:48:33 ID:bBaDbtmCO
>>266
私のは肺から上がってくる感じかなあ?
ちょっと肺(気道?)が苦しくなって空咳が出る感じ。
以前空咳で、また自律神経か…と思ってたら百日咳
だったんで空咳も侮れない。
268病弱名無しさん:2009/09/08(火) 23:02:20 ID:4QN6bbYn0
>>267
ああ、そうなんですか、肺の方からでしたか。
ここ見てると時々咳が・・・って方が出てくるんで気になってたんです。
私の場合喉がチクチクしたりイガイガする感じで咳き込む事が
多かったもんで同じかと思ったものですから。
269病弱名無しさん:2009/09/08(火) 23:32:17 ID:hEpAL5F/0
>>262
おま躁病ときたかw躁病みたいなテンション維持したいもんだな。
あこがれるよ。あいにく俺は大人しい野郎です。

>>265
携帯もPCと同じく強い光を発して、目から入ってくる光は自律神経に直結。
目から光が入ると、自律神経は脳や体を常に興奮させることに。
すると強く交感神経優位になり、より体調が悪くなる。
目を酷使して眼精疲労がたまった時は血圧が200近くまで上がっている
ことがあるらしい。これは激怒して非常に興奮してる時と同じレベルの血圧だそうで、
それが継続すると疲れが取れなくなり全身の血流抑制から組織破壊へと進むそう。
1時間に15分は目を休め、遠くを眺めて目を開放してあげてください。
270病弱名無しさん:2009/09/08(火) 23:59:47 ID:5K/YHvCO0
やっぱり組織破壊ってあるんだ。
自分の感覚で緊張して過度に頭に血が上ったりする中で
この状態って脳にはかなりやばい状態だって実感があった。
271病弱名無しさん:2009/09/09(水) 00:12:44 ID:VXrwRW5y0
タバコってやっぱいいこと何にもないんだな
やめたらちょっとずつ落ち着いてきた
前は落ち着くために。。。って
272病弱名無しさん:2009/09/09(水) 08:58:35 ID:0aNnm4/nO
心療内科に行くと、どんな検査をするのでしょうか?問診だけですか?
273病弱名無しさん:2009/09/09(水) 10:40:50 ID:s5Cjqzeu0
会社の健康診断でオールAだったが、胃腸の調子が悪く動悸・めまい・肩こりもずっと続いてる。
今週胃カメラ、来週はMRIの予約をとりました。これで異常なしだったら、
自分は健康なんだ!ということを言い聞かせて頑張れるような気がします・・・。
社会人2年目にして早くもQOLが低いのは嫌です・・・orz
274病弱名無しさん:2009/09/09(水) 10:50:06 ID:s5Cjqzeu0
>>272
僕がいった心療内科では、血圧や脈をはかりました。
内科で検査しても異常がなかったか聞かれると思います。
275病弱名無しさん:2009/09/09(水) 10:53:44 ID:1zvh/lY9O
>>272私は問診だけでしたよ。病院通いだして一年ぐらいして肝臓の状態みるために血液検査をしました
276病弱名無しさん:2009/09/09(水) 12:50:27 ID:lkP8Awbs0
名医と噂の心療内科で鬱でもないのに鬱病の薬3年程飲まされてたな。
当時は自律神経失調症っていう病気しらなくて、医者を信じきって通院していたけど、
まぁ・・・全く改善しなかったw苦い思い出だが色々と教訓になった。
豊富な知識を身につけ、2.3箇所医者回るのが吉。

277病弱名無しさん:2009/09/09(水) 14:38:39 ID:PpUbKeh/O
自律神経失調症の方で鼻の中が乾燥する人いませんか?
278病弱名無しさん:2009/09/09(水) 16:04:14 ID:rB2meDMT0
それ薬の副作用じゃね?
279病弱名無しさん:2009/09/09(水) 16:39:19 ID:PpUbKeh/O
薬なしでです
280病弱名無しさん:2009/09/09(水) 17:59:44 ID:B4KtYtsS0
目・喉は乾燥してる。鼻は鼻炎持ちなんで湿ってる方。
ドライアイが特につらいね。首回しで若干楽にはなるが。
281病弱名無しさん:2009/09/09(水) 18:22:51 ID:PpUbKeh/O
私も目と喉が渇きます
私は鼻炎なのに鼻の中がカラカラで痛いという意味不明な状態なのですよ
耳鼻科いってアレルギーの薬ためしても効かないです
282病弱名無しさん:2009/09/09(水) 18:40:39 ID:goiajDmM0
鼻炎の薬飲むと、反動で鼻の中カラカラになるけどね。

薬関係ないとなると・・・
283病弱名無しさん:2009/09/09(水) 18:45:02 ID:B4KtYtsS0
鼻の粘膜が乾ききって炎症起こしてるのかな?鼻炎持ちは普通の人に比べて
特に鼻の中が敏感だそうだからそれで痛いんだと思う。
乾燥予防に加湿器炊いたり、マスクして乾きを抑えてみてはどう?
284病弱名無しさん:2009/09/09(水) 19:46:39 ID:0aNnm4/nO
会社のストレスで、諸症状が出て、何日か休んでいましたが、
上司に話を聞いてもらい、鍼灸院へ行ったら、だいぶ良くなりました。
薬漬けになりたくないので生活習慣の見直しと東洋医療でがんばります。
285病弱名無しさん:2009/09/09(水) 19:53:27 ID:0aNnm4/nO
>>274-275
ありがとうございます。混んでいて、来週末の予約が取れました。
調子が良くなってきたので、キャンセルするかもしれませんが、
情報ありがとうございました。
286病弱名無しさん:2009/09/09(水) 21:36:29 ID:a862ocpC0
GSE+亜鉛の喉スプレー 、口臭
287病弱名無しさん:2009/09/09(水) 22:10:31 ID:Icrf2WVw0
緊張すると唾液でまくり胃膨れまくり吐き気しまくり
これが悪循環するからタチ悪い
288病弱名無しさん:2009/09/09(水) 22:37:23 ID:WvFl4Wk5O
教えて下さい!
眼が眩しくて吐いてしまいます。
眼が眩しくなり、吐きそうになり、頭痛になる…
こんな毎日を約2年間送ってます。毎日です毎日。
行った病院は
内科、心療内科、循環器科、眼科(三ヶ所三回)、整形外科
に行きましたが、眼の眩しさはウチでは分からない異常がない、と言われてしまいます。
安定剤や眠剤の副作用も考えましたが、同じ症状の人がいません。
来週脳神経外科行く予定です。
自分と同じような人いますか?
これは自律神経ですか?
首をマッサージすると、少しだけ、ほんの少しずつ良くなります。
今も眩しくてオエッとなりながら書いてます。
眼が眩しい人、眩しかったけど治った人いたら、どうすれば良いか教えて下さい。
助けて下さい!
もう見れないので明日来ます…
289病弱名無しさん:2009/09/09(水) 22:47:57 ID:U2K8w5At0
>>288
自分は首悪いんだけど、眩しいというか猛烈に目がシバシバ痛くて
開けてられないことはある。そんな状態になると眩しく感じるので
サングラスを使うこともあるからある意味眩しいと言うのかな。
頭痛もあるけど必ずセットで頭痛ってことではなかった。
290病弱名無しさん:2009/09/10(木) 00:00:17 ID:a0GivnLAO
ここんとこ胃の調子が悪い。
胃にガスが大量発生して生唾がでる(>_<)
291病弱名無しさん:2009/09/10(木) 00:19:50 ID:V3db2hp8O
288#289さん、それは化学物質過敏症です、大気汚染やシックハウス、新聞や香水、洗剤や石油系など臭いや過剰に反応します、症状や詳しい事はネットで検索してみてください
292病弱名無しさん:2009/09/10(木) 00:40:12 ID:ZosCyAjD0
後鼻漏の人って多いのでは?鼻水が喉に垂れる症状です。
293病弱名無しさん:2009/09/10(木) 02:53:13 ID:bddj8lR10
>>291
化学物質過敏症とはちと違うような気がするが
294病弱名無しさん:2009/09/10(木) 12:34:21 ID:BowNJodWO
ある朝突然起きられなくなった事があります酷い吐き気と目眩で、体を起こそうとしても引っ張られるようにまたバタンと倒れました(一回きり)。
血液検査は異常なしでした
その一年後くらいに常に車酔い、軽いの吐き気、頭がボーッとして意識が飛んでいきそうな状態が一ヶ月くらい続きました
血液検査はやっぱり異常なし
夜も寝付きが悪くなり処方されたドグマを飲んで寝たら夜中に突然冷や汗(実際はかいてません)がどばっと出るような気持ちわるさと強い焦燥感におそわれました(二日目にしてドグマをやめました)
それ以来その症状はなくなりました

それから数ヶ月後に肩こり首こり、耳がポーンとして胃も悪くなりました(表層性胃炎、逆食)

これは自律神経失調症なんでしょうか?
胃は関係ないかもしれないですが…
長文すいません
295病弱名無しさん:2009/09/10(木) 12:50:19 ID:2Yijdzxq0
メニエールとか、そっち疑ってみれば?
296病弱名無しさん:2009/09/10(木) 13:26:42 ID:RFiDwDRMO
>>287
>>290
唾はそんな出ないが胃腸の調子は似てるなあ。
腹減ってても緊張すると一気に満腹感になるし食べたら食べたでゲップがよく出る。
あとガスがたまりまくって苦しい。ガスコン飲んでるが効いてるのかよくわからないし。
297病弱名無しさん:2009/09/10(木) 14:38:33 ID:0v0p9L1k0
>>288
昔ポケットモンスターの番組で、子供が呼吸困難や痙攣を起こした事故がありましたよね。
あれは、激しいチカチカが脳を異常興奮させてしまったからだそです。
子供は、自律神経が未発達で、うまく制御できない子が多く、自律神経失調症の方たちも、
自律神経をうまく制御できないので、テレビのチカチカが脳を興奮させてしまうみたいです。
やたらとまぶしく感じ始めたら要注意。俺も前は、目がやたらと眩しく感じられ
ドライアイ・吐き気・物が黄緑色っぽく見えたりしていました。
対策は目に強い負担となるテレビ・PC・携帯・読書をなるべる避ける。
PC作業する場合は4時間程まで。PCの光量を落としPC画面の
ギラツキを抑えるフィルターを張る。1時間に15分休憩する。日中サングラス着用する。
目を閉じ眼球をゆっくり回す運動をする。こめかみをはじめ目の周りを
かるく押しマッサージする。目を閉じ眼球や筋肉を休める。
湯に浸したタオルなどを目に当てて、よく温める。遠くの緑や景色を眺める。
首をゆっくり大きく回す。目に良い栄養素ルテイン・ブルーベリーを摂る。
ルテインが含まれる食べ物は、ホウレンソウやブロッコリーなどの緑黄色野菜に
多く含まれている。サプリでは国産のDHCのルテインでも十分効果がありました。
PC、携帯の画面はテレビを観る時の2倍目に負担がかかるそう。
テレビはある程度離れた位置から、風景として眺める事が多いのに比べ、
PC・携帯の画面は文字を読むなどして何時間も集中して凝視するからだそう。
少しでも助けになれば幸いです。ご安静に^^
>>294
自律神経失調症の線が強いかと。一度心療内科へどうぞ。
298病弱名無しさん:2009/09/10(木) 16:50:32 ID:RsQyXeHAO
目の眩しさある。日中はこたえるな。強度近視で携帯いじってるから自律神経も悪くなるよね。少しずつ使用時間減らしていこう
299病弱名無しさん:2009/09/10(木) 17:53:05 ID:BowNJodWO
>>295
今は耳や目眩は全くないのですが心配なので耳鼻科にも行ってみます
>>297
そうですか…
親が自律神経失調症だったのでますますその可能性は高いですね
300288:2009/09/10(木) 19:44:44 ID:zVRtFbioO
色々ありがとうございます。
でもそんなレベルじゃないんです。
サングラスは当たり前、どこに行っても眼が眩しい、
ビタミン剤、ブルーベリー、ドライアイや目薬、
全部効果なしなんです。
テレビなんか見れないし、毎日1日中目を閉じてラジオを聞いて、動く時だけ目を開ける、
という生活です…
やっぱり自分みたいな人はいないのかな…
301病弱名無しさん:2009/09/10(木) 21:19:38 ID:HIFAslgp0
>>300
目の眩しさ吐き気以外の不快な症状はありませんか?
302病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:16:13 ID:zVRtFbioO
>>301
特に不快な事はありません。
頭痛にも慣れっこです…
303病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:16:31 ID:HIFAslgp0
自律神経失調症の場合だと栄養剤などは健康者に比べると
効きにくいのはあるよ。国産品のサプリは内容量低く品質が良くないのが多数
あって効き目が悪いのもある。目薬は防腐剤入りのは外してね。
市販の目薬は、ほとんど防腐剤(塩化ベンザルコニウム・パラベン等)
が含まれていて、1日に何度も目薬をさす場合、この防腐剤が目に刺激となり、
症状を悪化させることもあるみたい。
あと毎日1日中目を閉じてるのは、問題あると思う。目の機能を退化させ、より光に敏感になる。
半眼生活をして、少し目の運動を取り入れるといいと思う。
304病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:29:57 ID:HIFAslgp0
俺も頭痛は慣れっこだよ。
自律神経失調症は人により、その他の症状はあまり強く現れないにもかかわらず、
ある特定の症状のみが強く表れる場合もあるからなぁ。
安定剤や眠剤飲んでるって書いてありますけど、何か精神的な病気かかってますか?
305病弱名無しさん:2009/09/11(金) 04:20:43 ID:pGV1E3UM0
s
306病弱名無しさん:2009/09/11(金) 12:48:56 ID:zsW3TY6z0
完治したとしても、不規則でストレスを溜める生活をしていれば何回でも自律神経失調症に
なる恐れがあるので注意。日頃から規則正しい生活を心がけ、極度に無理をせず、
ストレスを、うまく対処していかないとダメ。完全主義の性格の人が
なりやすい病気なので何にしろ完全を求めすぎないよう思考を改善する事です。
こまめに体と会話する事も大事。この病気は交感神経が優位に立ちやすく
体の疲れを無視しがちになるので1時間に1回は休憩を取り副交感神経を優位に立たせ
体の疲れを感じ取り、体を休める必要があります。
無理をして過労死する動物は人間だけだそう。虫の中では働き者の代名詞で
「働きバチ」と呼ばれているハチの死因は、ほとんどが過労死みたいw
307病弱名無しさん:2009/09/11(金) 14:28:57 ID:vGUU4Nhh0
いつも思うけど、長文なら適度に改行した方がいいよ。
308病弱名無しさん:2009/09/11(金) 15:13:43 ID:449V477b0
>>307
指摘どうもありがとう。
長文なんでなるべく小じんまりと努めたけど、ちと読みにくいかもね。
以後取り入れてみるよ^^
309ダメ医者:2009/09/11(金) 17:35:45 ID:sfww3QPo0
私のところでは患者様(自律神経失調症)がみえたとき、

自律神経調整薬(トフィソパム・ガンマーオリザノール…)、自律神経末梢作用薬、安定剤、ホルモン剤、ビタミン類(B1・B6・B12・B16・B17・C・E…)

を中心に患者様の意向を踏まえお出ししています。

みなさまの受けられている治療を教えていただけると助かります(治療に生かす)。
310病弱名無しさん:2009/09/11(金) 19:28:54 ID:t377nYg7O
おまえら症状が軽いな
311病弱名無しさん:2009/09/11(金) 19:33:47 ID:nwmHnVCEO
>>309
お聞きしてもよろしいですか?調整薬と末梢作用薬は副作用はありますか?
312病弱名無しさん:2009/09/11(金) 19:58:20 ID:NvLdUIdjO
>>309
自分で向精神薬を服用したことはありますか?
313病弱名無しさん:2009/09/11(金) 20:01:22 ID:449V477b0
>>310が不幸自慢したいそうだから聞こうじゃないか。
では、はりきって ど う ぞ ♪
314病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:49:05 ID:UpF0/n6K0
車酔いのような症状(めまい・頭痛・吐き気)には何の薬が効くのでしょうか?
315ダメ医者:2009/09/12(土) 01:07:07 ID:L/UXcUsK0
>>314
とりあえずはサリチル酸ジフェンヒドラミンとジプロフィリンの合剤ではないでしょうか!?

>>309補足
処方薬にアデホス追加
316病弱名無しさん:2009/09/12(土) 06:24:45 ID:BTGpsjzyO
>>313
はりきってどうぞじゃねーよ
死ねやカスwwwwwww
317病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:07:09 ID:1mVw84IAO
草を生やすのはVIPだけにしろよ。
318病弱名無しさん:2009/09/12(土) 12:41:24 ID:dq6K2qb+0
>>316
氏ねとは聞き捨てならんな。通報しちゃおっかなぁ〜♪
あとカスってどの辺が、カスなのか具体的に聞こうか。
謝るなら許してやってもいいんだぜ坊主。
>>317
草生やしすぎてると低脳に見えるよな。いずれ気がつくといいんだが。
生き恥掻いてる様なもんだ。言葉も選んで、VIPだけでやってほしいね^^
319病弱名無しさん:2009/09/12(土) 12:59:03 ID:dq6K2qb+0
座りすぎは喫煙と同じくらい身体に悪い。

自動車に乗って通勤、パソコンの前に座って仕事、帰宅してからはテレビの前に座る。
現代人は、いつも座った状態が続いている。オーストラリアと米国の専門家によると、
長時間イスに座ることは、喫煙や直射日光を浴びすぎるのと同じくらい健康に害があるという。

米国ミズーリ大学のマーク・ハミルトン教授は、毎日数時間座り通しで仕事をし、
家に帰ってからもテレビの前に座るという人は数百万人にのぼる。
このような生活習慣を続けていれば、心臓病、2型糖尿病、肥満になる確率が
大幅に増えると指摘する。

オーストラリア・メルボルンの国際糖尿病学会の研究によると、
健康のため毎日2時間運動をしても、十数時間も座って動かなければ
運動の効果はないという結果が明らかになった。

ttp://venacava.seesaa.net/article/70064188.html
320病弱名無しさん:2009/09/13(日) 10:16:08 ID:u4B7hgH50
食事制限すると明らか調子がいいねー
今日も食べ物の誘惑に負けず頑張ろっと。
321ダメ医者:2009/09/13(日) 10:39:32 ID:TmBMO/pn0
食事制限ということばで思いついたんですが、
患者様にニンジンとりんごジュースを勧めています。
(濃縮還元でなく、できればストレートタイプ)

特に、副交感神経の不調で冷え性の方に効果があります。
調理できる方は、しょうがやたまねぎもお試しください。
322病弱名無しさん:2009/09/13(日) 10:43:12 ID:ZL3sSd8b0
>>318
^^と♪もかなり痛いよ。
323病弱名無しさん:2009/09/13(日) 10:48:45 ID:Sm/3m/GKO
指揉みの正しいやり方を教えてください
1日に何回やるとか…
324病弱名無しさん:2009/09/13(日) 11:21:17 ID:0SzfxDpEO
>>323
乳揉みに見えた僕は健康なんでしゅうか?
325病弱名無しさん:2009/09/13(日) 11:59:17 ID:u4B7hgH50
>>322
^^と♪が痛い?しかも、かなり痛いってか?笑止。
至って普遍的な感情表現記号でしょ。揚げ足取るのも無理があるぞ。
レスするたびバカが浮き彫りになるから、もう止めときな。
>>323
揉む場所は、おおよそ爪の生え際の角。少し痛いと思うくらいの力で
10本の指を10秒ほど押し揉む。一日に揉む回数は2、3回でOK。
326病弱名無しさん:2009/09/13(日) 12:14:33 ID:b1sBfoBP0
たばこやめて3日だけど、何か違ってきた
もう少し続けてみよう
327病弱名無しさん:2009/09/13(日) 14:35:42 ID:PF003S2a0
つか、タバコ吸ってて、調子良くならねえとか言ってるとしたら
アホだな。
328病弱名無しさん:2009/09/13(日) 15:43:03 ID:Rfa5X2sQO
ホントに煙草はダメだね。煙草は精神病になりやすいって聞いたけど、実感した。
329病弱名無しさん:2009/09/13(日) 15:43:16 ID:nyFdw6KH0
タバコやめたら体調悪い人は
割りといたりするよね
330病弱名無しさん:2009/09/13(日) 15:58:34 ID:6eyQyQnD0
俺タバコ吸ってるけど、大した影響はないと思う。
むしろ運動不足の時の方が落ちやすい。
331病弱名無しさん:2009/09/13(日) 17:23:05 ID:u4B7hgH50
喫煙者の多くは、リラックスするためにタバコを吸うと言いますが、
タバコはニコチンの大量摂取で体にとってはストレスの原因でしかない。

人間はストレスや心配事を感じると、浅く肺で呼吸する傾向があって
そのため、タバコよりも深呼吸という行為は数倍リラックス効果がある。
深呼吸することで全身に酸素を送り込むことができる。

世界保健機関(WHO)によると、タバコが原因となって
世界中で6.6秒に1人が死んでいるらしいよ。

>>326
一利もない悪い習慣は止めた方が賢明だね。がんばって^^
332病弱名無しさん:2009/09/13(日) 17:39:43 ID:Rfa5X2sQO
鍼灸の先生にも言われたよ。
煙草と、座りっぱなし立ちっぱなし見っぱなしは良くないって。
腹式呼吸はイイって。
333病弱名無しさん:2009/09/13(日) 19:33:35 ID:58+6U2q00
>>38とまさに同じ症状
今朝は昨日までの微熱もなく調子良かったのに
ついさっき、また暑くなって汗かいた
夜はもうこんなに涼しいのに
334病弱名無しさん:2009/09/13(日) 19:42:11 ID:58+6U2q00
連投スマソ

微熱が出るようになって1週間、上瞼の痙攣も1週間
普段だったら気にしないようなことが物凄く心配に思えて
なるべく考えないようにしているのに考え出すと心臓がバクバクして汗が出ます
でもスレ上から見てきたけどメンタルの苦しさ訴えてる人はわりと少ないような・・・
335病弱名無しさん:2009/09/13(日) 19:52:38 ID:2v3zQ4EBO
>>331
お詳しいですね。
ストレスなどで呼吸が浅くなるという話、詳しく教えていただきたいです。
毎日、背面が機能していない感じで呼吸が苦しくなります。
336病弱名無しさん:2009/09/13(日) 19:58:33 ID:S7iwoGYSO
自律神経失調症が辛いからあげる
337病弱名無しさん:2009/09/13(日) 20:05:33 ID:dwzYye5TO
俺は夜になると活発になる
朝昼無理すると下痢や眠気に見舞われて死ぬる
338病弱名無しさん:2009/09/13(日) 20:22:08 ID:58+6U2q00
みなも息災か
339病弱名無しさん:2009/09/13(日) 20:23:23 ID:58+6U2q00
・・・すみません、誤爆しました('・c_・` )
340病弱名無しさん:2009/09/13(日) 20:23:51 ID:Rfa5X2sQO
>>334
私もありました。動悸がして、すごい不安感に見舞われました。気持ち悪いし息苦しいし。
そんな時は、仰向けで安静にして、大丈夫って言い聞かせながら、腹式呼吸してます。
341病弱名無しさん:2009/09/13(日) 20:26:09 ID:Rfa5X2sQO
ところで、みなさんは何が原因でコレになっちゃったんですか?
342病弱名無しさん:2009/09/13(日) 20:34:13 ID:58+6U2q00
>>341-340
天地人見終わったら速やかに横になります、音楽でも聴きながら・・・

自分は先週土曜日、朝起きたらなんかダルいなと思いつつ、その夜は暑くて寝苦しく、
翌日から熱っぽさと瞼の痙攣が。まったく突然でした
ただかなり昔にパニック障害あったり、カイロでもあちこち不良箇所を指摘されたりと
そうなる土壌はあったかも
季節の変わり目は鬼門です
343ダメ医者:2009/09/13(日) 20:37:13 ID:TmBMO/pn0
>>323
こちらをご覧ください

爪もみをする部位
http://www.mri.il24.net/tumemomi.html
爪揉み療法
http://www32.ocn.ne.jp/~seitai/tsumemomi.htm



(参考本など)
『奇跡が起こる爪もみ療法』 福田稔,安保徹  マキノ出版

爪もみの理論
http://www.idea16.net/tume-momi.html
344病弱名無しさん:2009/09/13(日) 21:29:07 ID:u4B7hgH50
>>335
自律神経失調症者は呼吸が浅くなりがちで、
呼吸が苦しいのは猫背の姿勢や腹膜が弱くなっているのもあります。

腹膜を大きく上下に動かして肺を膨らませたり縮めたりしています。
呼吸法を腹式呼吸に変えて、腹膜を鍛えてみて下さい。

あと普段から口呼吸の場合は、呼吸が浅くなります。
特に吸う時は鼻呼吸を心がけてみて下さい。
345病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:22:40 ID:8SwxT+S40
また自律神経がおかしくなってきた。
季節の変わり目はいつもダメだ。
でも夏前にくらべれば今回はまだマシな方かな…
ただ耳がたびたび詰まった感じ?膜が張った感じ?
聞こえにくくなるのが気持ち悪い。
346病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:29:12 ID:jrLZLHOjO
足首から先だけが熱くて寝られん…
つか起きた
347病弱名無しさん:2009/09/14(月) 00:19:21 ID:4HrNdlfWO
前スレあたりで歯を抜いたら体調良くなったという人がいて
気になっていたのですが、僕も抜歯で体調が改善しました。
数年前から自律神経失調症っぽい症状があり色々検査をしても
病院の先生には分からないと言われ困っていたのですが、
もしかしたらと思って親知らずを四本抜いてもらったところ
とたんに体が軽くなりました。
以後は肉体的にも精神的にも問題ありません。
前スレあたりで抜歯したと言う方、
このスレの住人の方には大変お世話になりました。
もし歯で気になることがあったら
歯医者に行って相談してみるといいと思います。
短い間でしたがありがとうございました。
348病弱名無しさん:2009/09/14(月) 00:36:17 ID:HDK8+R36O
歯に違和感を感じてたの?
自分はその線は薄いな…
349病弱名無しさん:2009/09/14(月) 02:51:18 ID:qCTLCqZH0
死にはしねぇ ぶっ倒れても誰か助けてくれるだろ

ここは日本だwww

だから俺は外に出て歩き回る!!!

うまいもんいっぱい食う 写真いっぱい撮る!!!
350病弱名無しさん:2009/09/14(月) 06:39:19 ID:Wf9pfwFR0
s
351病弱名無しさん:2009/09/14(月) 08:08:43 ID:D85fQdCV0
>>347
その線、僕も気になります。
治療の必要がありそうな虫歯があり、親知らずも歯医者から、そのうち抜かないとねと言われている状況で
ここ1年歯医者には行ってませんが、7月から体調を崩しています。
ちなみにあなたの場合、どのような自律神経失調症っぽい症状だったのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。
352病弱名無しさん:2009/09/14(月) 08:36:28 ID:0kOXN3nk0
>>341
顎関節症
353347:2009/09/14(月) 08:48:46 ID:4HrNdlfWO
>>351さん、
ざっと症状をあげてみると、
家族以外の人間と接する時にひどく緊張する
全身だるい上に熟睡感もないので寝てもすっきりしない
記憶力、思考力が低下
頭がぼーっとする
気分が重い
自信とやる気がない

だいたいこんな感じですね。
他にはっきりした原因が思いつかなければ
親知らずを抜くという手もアリだと思います。
354病弱名無しさん:2009/09/14(月) 09:50:27 ID:N/eWh7Rx0
>>353
自分も似たような症状抱えてるけど、親知らずは失調になる前に全部抜いてたな・・・
355病弱名無しさん:2009/09/14(月) 17:05:21 ID:k1qus1se0
甘い物食べた後はかなり疲れが出るね。
356病弱名無しさん:2009/09/14(月) 18:55:03 ID:/gxoAjp3O
私も親不知があるよ。上奥歯一本ずつ、下奥歯は右だけ。
バランス悪いから、顔の筋肉までバランス崩れた。
でも、既に親不知が大きいから抜くのが恐いよ。
357病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:52:26 ID:yfrPMgNGO
>>349
その考えよくわかるわ。
それを行動に移せるかどうかで完治するかが決まる。
358病弱名無しさん:2009/09/14(月) 21:42:45 ID:ivpHt0uX0
睡眠薬なしでは寝られない
寝ることでしか逃避できない
自分オワタ
359病弱名無しさん:2009/09/14(月) 22:46:04 ID:k1qus1se0
睡眠薬効いていいね。自分は睡眠薬効かないし
他の薬も全く効いている感じがしない。最近とくにそう感じる。
そういあ意欲・食欲・精力全然ないなぁ。毎日が充実しない・・・。
360病弱名無しさん:2009/09/14(月) 22:58:20 ID:ysgwtu7p0
>>353
レスありがとうございます。
自分の症状とは重なる部分もあるので歯医者行こうと思います!
361病弱名無しさん:2009/09/15(火) 08:15:08 ID:1WMfQeVeO
季節の変わり目に自律神経やられたと思ったらいつもより酷いPMSだったようです
362病弱名無しさん:2009/09/15(火) 10:50:22 ID:BhHRUfAsO
自律神経の症状とPMSの症状似てるよね。体冷やさないように気をつけてください。
363病弱名無しさん:2009/09/15(火) 11:44:27 ID:VA/NvKRfO
ずっと自律神経失調症だと思っていたのだが、
病院に行くと更年期障害って言われました!(笑)
364病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:05:19 ID:Xoq1XbLeO
>>300です。
脳神経外科行ってMRI撮って調べて貰ったけど、異常なしでした…
ただ、肩凝りも酷いと言ったら、肩を機械でマッサージと、うつ伏せに寝ながら全身をマッサージする機械でマッサージして貰いました。
すると、かなり血行がよくなったのか、帰って来てから午後は昼寝しました。
眠剤飲んでも中々眠れない自分が昼寝なんてするのは久しぶりでした!
目の眩しさも今はあんまり感じませんが、少し眩しいです。
もう殆ど全ての科の病院行ったけど、全て異常なしでした。
やっぱり、自律神経失調症でしょうか?
もしそうならどうすれば治るか教えて下さい。助けて下さい。よろしくお願いします。
365病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:28:17 ID:c7bfMLCN0
>>364
頚椎の変形とか骨格の歪みなんかがあって首肩の筋肉が
過剰に緊張状態なんじゃないのかな?
マッサージで緩和するんだから鍼とか試してみたら
366病弱名無しさん:2009/09/16(水) 12:07:40 ID:m9ZQXn83O
季節の変わり目に自律神経失調症を発病することってあるんですか?
367病弱名無しさん:2009/09/16(水) 13:32:29 ID:LNHYEmF80
親知らずの抜歯に関しては慎重になった方がいいよ
親知らずが噛み合わせを邪魔してる場合と支えている場合があるから。
前者の場合は体調良くなるけど、後者の場合は逆に悪化する
もし抜きたいなら今、抜く前の歯型(石膏)を貰っておくことをおすすめする
368病弱名無しさん:2009/09/16(水) 16:42:16 ID:qwN9UR8kO
>>358
自分も寝ることでしか逃避できないです。

だから眠剤飲むときが一番幸せ。しかし逃避にも限界があるようです
369病弱名無しさん:2009/09/16(水) 21:57:17 ID:cIlEZGWw0
だんだんと症状が増えていってるw
酷い肩こりぐらいだったのが
今は不眠と肌がめちゃくちゃ乾燥してるし
心臓も脈が飛ぶようになってきた。
まだ精神的な症状はそれほど出てないし
ご飯食べれるから我慢出来るけど
夜眠れないのは辛い…
370病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:37:41 ID:7LNfcSYQ0
>>363
自分と逆だわ
初診(内科)で更年期障害と言われたけど
心療内科では自律神経失調だって
「30代で更年期はちょっと早すぎでしょw」って

朝レキソタン夜ソラナックスが効いてよかった
動悸とフワっとする感じが少なくなっただけでもうれしい
371病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:06:24 ID:kQnXW/yO0
ストレートネックになって首こりが酷くなってから、自律神経が乱れてるって医者に言われるようになった。
372病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:34:07 ID:qwN9UR8kO
>369
ご飯食べれるなら 砂を噛むつもりでも絶対食べたほうが良いです。
食べてないと あとで体調悪化するし、今度一気に過食が始まる可能性が高くなりますから。
食べていれば 肌も少しずつ回復しますよ。
373病弱名無しさん:2009/09/17(木) 00:13:53 ID:DelznIQIO
青汁とか飲んでみたら?昔クロレラが効いた気がするけど、高くてやめた。
DHCのはまぁ安いけど。スピルリナとかクロレラあるよ。
374病弱名無しさん:2009/09/17(木) 00:33:02 ID:49DVQ/vI0
>>371
背筋が伸びてないと自律神経が乱れるらしいから
首も関係あるんじゃないのかな。

私も肩こり首こり背中こり酷くて
最近wiiフィットのヨガやり始めたけど効くかな。
375病弱名無しさん:2009/09/17(木) 01:36:40 ID:72ql9BcBO
今までコンスタンとデパスをもらってたんだけど、
コンスタンの利きが悪いと言ったらアタラックスという薬に変えられました。

あまり聞いたことない薬なんだけど飲んだことある方いますか?
376病弱名無しさん:2009/09/17(木) 02:19:55 ID:j9fKB7cA0
みんなは病院はどうやって決めてるのだろう
明日近場の病院に行ってみようと思うんだけど、神経科は先生の当たり外れが多いようで気が引ける
377病弱名無しさん:2009/09/17(木) 08:00:27 ID:GqrNIjh7O
>>376
大学病院や総合病院だといい先生がいそうな気がする。
俺はいい先生に出会えなかったけど。
とりあえず近くの病院に行くってのは悪くないと思うよ。
378病弱名無しさん:2009/09/17(木) 10:07:26 ID:JRzNxYUYO
まずは近くでいいです
先生の良し悪しよりは薬の良し悪しの方が重要なのです
379病弱名無しさん:2009/09/17(木) 12:55:23 ID:rGY7hJO20
自律神経失調症って冷えの病気なんじゃないの?
運動不足だったり風呂に入らなかったり、冷房の当たりすぎ、喫煙、コーヒーの
過剰摂取とかしてる人は普通に罹るでしょ
380病弱名無しさん:2009/09/17(木) 14:13:24 ID:f4yQURal0
>>379
自分は自律神経が壊れ過ぎてて風呂どころかシャワー浴びただけで次の日死んでしまいます。
全く身動き取れません。
食事した後に気分悪くなる事も多いのでどちらかと言うと体温上がるとダメみたいです。
381病弱名無しさん:2009/09/17(木) 14:53:19 ID:htFv1c/DO
>>380さんと同じくお風呂に浸かると体調悪くなるしシャワーでもダメ…
気温の暑さも全くダメです
382病弱名無しさん:2009/09/17(木) 15:12:24 ID:Ylmv8RBeO
自分は発症当初はシャワーすらダメだったなぁ。
カラスの行水って感じで。
半年経つけど今じゃ普通に温泉行ったりして楽しんでる。
何が原因だったんだろうあの時は?って感じ。
383病弱名無しさん:2009/09/17(木) 15:35:52 ID:htFv1c/DO
>>382さん
381です
お風呂、シャワーで
どの様な不調になりましたか?(症状)
384病弱名無しさん:2009/09/17(木) 16:53:38 ID:xWmpg4qHO
おまんこすれば治るよ。
385病弱名無しさん:2009/09/17(木) 22:09:57 ID:NL1JFNevO
毎日 吐き気と胃痛と微熱
お風呂上がると鼻水ダラダラ、朝起きても鼻水ダラダラ。
最近は味覚障害で味がわからない。
食べると気持ち悪くなるし、もう死にたい。
386病弱名無しさん:2009/09/18(金) 02:19:26 ID:dsdjaKiRO
夜になると足の裏熱くなる人いない?
さっきまで冷たかったのに気付くと熱くなってる
そのせいで眠れない…
387病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:02:59 ID:AolacewSO
>>383
382です。
その当時は入浴・シャワー中の動悸、異常なのぼせに悩まされてました。
5分も浴室にいないはずなのに上がってからの目眩・ふらつき・異常発汗が半端じゃなかったです。

多少無理して半身浴やらするようにしてたらいつの間にか普通に入浴できるようになってた感じです。
388病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:11:11 ID:ijj3zhkM0
>>375
アタラックスは皮膚の痒み止めにも使われるよ
個人的には
グランダキシン>ハイゼット>アタラックスだった
グランダキシンはたしかに効くけど、効果が短すぎる

私のスペック
15年間自律神経失調症
パニック9年
メニエール8年
針灸ってきくのだろうか
389病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:14:58 ID:OU8EPQwlO
私も少しでも長湯すると 上がったとき めまいやふらつき 冷や汗 で駄目
温泉やジムのお風呂はいれなくなった
朝スープ飲んだらまた 息くるしさや不安感が出て 今 横になってるところ
おちついてきたみたい
よかった
390病弱名無しさん:2009/09/18(金) 09:34:21 ID:RDeWUvw00
>>389
横になるしかないとか…薬処方されてないの?
391389:2009/09/18(金) 09:54:39 ID:OU8EPQwlO
ソラナックス あります
今日は在宅勤務だから飲まないでいたかったんです
後で眠気がくるから
392病弱名無しさん:2009/09/18(金) 11:36:10 ID:5qQdXfQN0
処方されてる薬はきちんと飲んだほうがいいよ。
俺は初め意地になって飲まないでいたら悪化させてしまった。
393病弱名無しさん:2009/09/18(金) 14:05:36 ID:RDeWUvw00
>>391
ソラナックスって眠くなるから、私は眠前の処方になってるんだけど
眠くなりづらい日中に飲むの出してもらったらいいよ
394病弱名無しさん:2009/09/18(金) 15:07:14 ID:koBVX+XY0
やっと自分に合った薬にめぐり合えた。
六君子湯と四逆散をブレンドしたものです。
週に1回ブレンド比や、内容も少し変わります。
ツムラなどのエキス剤でなく、生薬を直接粉末にした粉薬です。
エキス剤とは比べ物にならない効果があります。

ちゃんと四診してくれて、その場で薬を調合できる
本格的な漢方薬局をあなたの街でも探してみてください。

安定剤などの病院の薬とも併用でぐっと良くなりました。
子供の頃から調子悪くて、ここ最近ひどく10ヶ月ほど休職してる私が
やっと、やっと、復活できそうです。
395病弱名無しさん:2009/09/18(金) 16:22:00 ID:55R13jgK0
s
396病弱名無しさん:2009/09/18(金) 17:35:28 ID:TrUOqrPLO
397病弱名無しさん:2009/09/18(金) 17:43:05 ID:CTUU0kJKO
自律神経失調症で生理不順になり、市販の漢方薬を飲んだらすぐに治ったのですが
治ったなら飲むのをやめた方が良いでしょうか?
念の為に暫くは飲み続けた方が自律神経には良いのでしょうか?
398病弱名無しさん:2009/09/18(金) 19:20:18 ID:T9quB9E+O
少し考えれば分かることだろ
思考停止してるな
399病弱名無しさん:2009/09/18(金) 19:40:30 ID:df8K9qZ70
リーゼ飲んでる人いない?
400389:2009/09/18(金) 19:55:07 ID:AAwVo55m0
>>390>>392>>393
ありがとうございます。
実は以前の調子悪かったときの薬を小出しに使っているので、
今は診察を受けていないんです。 喘息気味もあり、呼吸器科にはかかっていますが
喘息か自律神経かなかなか区別がつかない感じです
でも動悸や不安感体調不安定が最近強いので、受診します。
以前内科で出してもらってた半夏こうぼくとう、市販薬を飲んでみましたが、
胃が悪くなってしまいました。たしか内科処方のときでもダメだったな。。
体にあった漢方が見つかったかたはよかったですね!
朝に比べて夜は元気な私でした。
401病弱名無しさん:2009/09/18(金) 20:44:34 ID:1it4AmP0O
>>364です。
毎日マッサージしてます。かなり効果が出てきたみたいです。
今もマッサージしたばっかでフワフワしてます。
やっぱり血行が悪いと眼の眩しさや頭痛に繋がるのが、ハッキリ分かりました。
病院も全ての科に行ったし、原因を自律神経に決め、まずは血行不良改善に向けて頑張ります(`・ω・´)
あと、眠剤飲んでも眠れない人へ。
自分はもう6年眠剤飲んでます。中々寝付けません。
でも最近、安眠CDをかけて眼を閉じるといつの間にか寝ています。
CDは聞こえるか聞こえないかぐらいの、微妙な音量がベストです!
安眠CDじゃなくても、バラードとかでも大丈夫でした。
眠れないのは辛いから一度試してみて下さい。
402病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:10:32 ID:FMkMnDfT0
おっかないねーこの病気
カフェイン摂取控えたら若干症状楽になってきたけど
一時期はなにか体に異常でる度に心臓ドキドキして意味不明に死の恐怖感じて
ブルブルしてたよ。大の男なのにね・・・。
今は若干のまぶしさ感じるのと、体の異様な脱力感以外は殆ど症状ないから
だいぶ楽になったよ

一番酷い時期は本当に、寝てる時と寝起き数十分〜数時間以外は地獄のように
いろんな症状で辛かった
403病弱名無しさん:2009/09/19(土) 00:16:05 ID:E/YzHS3T0
>>402
いままで、カフェインは一日どのくらいとってたの?
404病弱名無しさん:2009/09/19(土) 00:56:12 ID:ryF4+jKO0
20〜30分程度の有酸素運動(ジョギングやウォーキングなど)、
半身浴、カフェイン断ち

これで2年は続いていた微熱が下がり、動悸もあまりしなくなったし倦怠感もマシになった。

とりあえず試してみてくれ
405病弱名無しさん:2009/09/19(土) 01:23:00 ID:1uqxYUdM0
>>403
前は煙草も吸ってたから缶コーヒーやら家でのインスタントやらで
最低でもほぼ毎日3杯は飲んでた
あとは水代わりに常に緑茶をペットボトルに入れて冷やしたものを常用してた
406病弱名無しさん:2009/09/19(土) 02:44:44 ID:q8gTZ6eiO
>>398
え………っ
407病弱名無しさん:2009/09/19(土) 03:55:48 ID:Ir4mb4xuO
>>387さん
382です
返事ありがとうです。
お風呂での不調の原因は
一体なんでしょうね…
検査をしても異常がなく
どこの科でも診断は自律神経失調症との事なので
お風呂、シャワーは不調になるんだってトラウマ的なものがあるのかなって思ったり何か隠れた病気があるのでは?と思ったりしてます。
自律神経失調症に負けず
いつか温泉を楽しめる様
頑張ります。ありがとうございました。
408自律神経調整薬:2009/09/19(土) 09:41:41 ID:QJsH3K1t0
 化学構造的には精神安定剤(ベンゾジアゼピン)の類ですが、自律神経系に働くのが特徴。
 自律神経失調にともなう頭痛、頭が重い感じ、異常な汗、のぼせ、ドキドキ感、冷え、不眠などさまざまな症状を改善。

トフィソパム(グランダキシン)、ガンマーオリザノール、リルゾール、
塩化カルプロニウム(アクチナミン)、塩化トロスピウム、
塩化ベタネコール、塩酸ジサイクロミン、塩酸トラゾリン、
臭化ジスチグミン、臭化チキジウム、臭化ネオスチグミン、
臭化バレタメート、臭化ピリドスチグミン、臭化プリフィニウム、
臭化プロパンテリン、臭化メペンゾラート、ナパジシル酸アクラトニウム、
ピペリジノアセチルアミノ安息香酸エチル、ヨウ化オキサピウム…
409病弱名無しさん:2009/09/19(土) 10:18:52 ID:E/YzHS3T0
ソラナックス飲みまくれば治るのかな
410病弱名無しさん:2009/09/19(土) 14:15:55 ID:f8ULcAbPO
約二ヶ月コンスタン飲んでるが明らかに症状はよくなってる。
調子いい時は一週間位飲まなくても平気な位。
そろそろ減薬かな〜…
411病弱名無しさん:2009/09/19(土) 15:33:54 ID:OtH9gGUl0
>>407
お湯の温度によってどちらか一方の神経にスイッチが入るからなんです。

例えば、入浴温度が

●42〜45度(熱い湯)の場合、「交感神経」にスイッチが入ります。⇒「動」「緊張」「興奮」

●37〜40度(ぬるい湯)の場合、「副交感神経」にスイッチが入ります。⇒「静」「リラックス」

自律神経失調者は37〜40度の、お湯で半身浴がオススメです。
入浴時間の目安は20分程まで。この時間を越えると体が疲れるので忘れずに。

412病弱名無しさん:2009/09/19(土) 17:31:50 ID:aINJci630
私もお風呂に入ると悪くなります。
しかも、ちゃんと39度のぬるめのお風呂に入ってるのに悪くなります。。。
413病弱名無しさん:2009/09/19(土) 17:40:43 ID:Ir4mb4xuO
>>411さん
407です
ありがとうございます。
>>412さんと同じく39度で入ってるのですが具合悪くなってしまうのです(>_<)
414病弱名無しさん:2009/09/19(土) 18:16:11 ID:ryF4+jKO0
>>413
半身浴でもダメか?
みぞおちより下だけを湯に浸かる入浴法ね。詳しくはぐぐってくれ
415病弱名無しさん:2009/09/19(土) 18:59:31 ID:VWMYyGh90
s
416病弱名無しさん:2009/09/19(土) 19:00:08 ID:HQueANGF0
お初です。
化学工場で勤務の二十台後半。
去年12月に発症し、7月に治まって職場復帰したが、
今日再び発症。症状は胸痛。
どうすればいいのでしょうか?化学工場を辞めるのがいいのでしょうか?
417病弱名無しさん:2009/09/20(日) 07:20:51 ID:u3GCmRA60
>>416
薬物療法
 自律神経調製剤……自律神経の中枢に直接作用して、安定をはかる。
  自律神経調整薬
  交感神経興奮薬(交感神経刺激薬)
  交感神経抑制薬
  副交感神経興奮薬
  副交感神経抑制薬
 精神安定剤(抗不安剤)……自律神経の緊張を緩和させ、不安や緊張を和らげる。
 抗鬱剤
 睡眠誘導剤
 ビタミン剤……自律神経のバランスを整えるビタミンA、B群、C、E。
 ホルモン剤
 漢方薬
  黄連(おうれん)……精神の不安を抑え、胸のつかえや下痢に。
  抑肝散(よくかんさん)
  芍薬(しゃくやく)
心理療法
自律訓練法
バイオフィードバック療法
森田療法
初台関谷神経科クリニックへどうぞ
418病弱名無しさん:2009/09/20(日) 09:25:38 ID:GNxGx9aHO
>>414さん
413です
返事ありがとうございます大丈夫な時と
ダメな時があります
シャワーだけでさえ大丈夫な時とダメな時がありますあとは調べてみますね。
419病弱名無しさん:2009/09/20(日) 09:36:51 ID:pKYokfMF0
>>416
化学工場はやめるべきではないと思います
420病弱名無しさん:2009/09/20(日) 13:31:35 ID:Opa0BpMn0
>>416
思い込みかもしれないけど、化学工場での化学物質の過剰な暴露が原因なら労災下りるんじゃない?
もうしばらくは冷静になってみる必要があると思う。
421病弱名無しさん:2009/09/20(日) 15:56:37 ID:FuWgTMe00
s
422病弱名無しさん:2009/09/20(日) 18:04:04 ID:ytDoZ1FDO
>>416
胸痛だけ?
他の症状は無いんですか?
423病弱名無しさん:2009/09/20(日) 21:20:30 ID:02orUZbIO
ここ3〜4ヵ月くらい、胸の圧迫感というか、背中と胸の間?くらいの位置が
押しつぶされるような痛みがあり、いよいよ我慢できなくなってきたので何か
深刻な病気かと思い内科へ行き、レントゲンや採血、胃カメラ等一通りやりましたが
一切異常無し、むしろ健康体そのものですと言われ、医者に痛みは気のせいで、今回
検査の結果で何ともないとわかったので痛みはそのうち消えるでしょうと言われました。
が、1ヶ月経っても痛みは無くなるどころかさらにひどくなり、仕事にも支障が出始め
たまたま友人にこの話をしたところ、自律神経失調症じゃないかと言われました。
(友人は経験者でした)全く思いつきもしなかったのでとりあえずこのスレを見に来たのですが
動悸や目眩、微熱(内科へ行ったときに37度3分あった、平熱は6度3分)などの
症状がいくつか当てはまっていたので戸惑っています。内科を受診し異常が無く、心療内科への
案内もされていないのに行くのはとて気が引けます。また気のせいと言われたらと思うと…
これって結局自己申告なんですよね?内科の病気のように検査で目に見えるものではないだろうし…
みなさんはどういったきっかけで精神科などに行かれたのですか?
ちなみに検査した内科は県内で一番大きな病院です。長文申し訳ありません。
424病弱名無しさん:2009/09/20(日) 22:00:24 ID:DYbMOd0e0
私も胸の痛みが3年続いて、当初内科で成長痛のひとつたろうと言われ我慢してましたよ
他にも2箇所の病院で検査しましたけど異状はなく、
症状を自分で調べて自律神経失調症だろうと思って心療内科いったら、ズバリでした。

気が引ける気持ちもわかりますけど、所詮病院は病院なので気兼ねなく行ってみてはどうでしょうか
425病弱名無しさん:2009/09/20(日) 22:44:08 ID:VvsgJKcf0
>>423
自律神経失調症はたしかに精神的なものや体質も関わりあるけど
大きな原因と症状の大小に一番影響を与えてるのは生活習慣であると思います

夜に睡眠をとっているか・煙草・酒・カフェイン・職場環境・食事・TV、PC使用時間・運動
精神科に行く前に一度、自分を見直してみるといいと思います
俺の経験では精神科の薬物で失敗してる人をたくさんみてきたので、人を作るのも人を正すのも治すのも
環境であるということを頭に入れて、精神科をうけるならどうかその前に一度いろいろゆったり振り返ってみて下さい
426病弱名無しさん:2009/09/21(月) 01:20:01 ID:EdIHrRzbO
>>424-425
ありがとう。
もう一度良く考えてみます。
427病弱名無しさん:2009/09/21(月) 02:16:27 ID:M9cPDkmo0
俺は神経症型自律神経失調症で苦しんでいる
だれか助けてくれ
428病弱名無しさん:2009/09/21(月) 14:38:12 ID:0VSWxcHt0
ソラナックスのんどけ
429病弱名無しさん:2009/09/21(月) 15:21:06 ID:pBzmq3VuO
喉のイガイガ
微熱 しんどさ
頭重い こんなにつらいとは・・・
養命酒などを飲んで 治してみようと思うんですが
病院いって自律神経の薬貰ったほうがいいのかなあ
検査もやって異常なしだし ちなみに
一ヶ月と10日目
弱った
泣きそう
430病弱名無しさん:2009/09/21(月) 16:39:17 ID:szpJf7YBO
心療内科行って症状に合った薬貰うのがいいと思います。
431病弱名無しさん:2009/09/21(月) 18:05:54 ID:uVIgSYsKO
夏休みが明けて久々の大学があったけどドキドキして死にそうになりました
432病弱名無しさん:2009/09/21(月) 18:49:05 ID:W0DpHE1c0
s
433病弱名無しさん:2009/09/21(月) 19:26:47 ID:TlX5wsH60
皆さん眠気ってあります?特に食後に眠くなるんですけど^^;
434病弱名無しさん:2009/09/21(月) 20:02:07 ID:pBzmq3VuO
430さんそうですか ありがとうございます
今度行ってみます

自律神経失調症の嫌なことは風邪とかひいてもわかりにくくなるとこが嫌ですね・・・インフルエンザも流行ってるし
435病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:23:52 ID:LMcyRgu/0
>>433
食後に眠たくなるのは、満腹中枢と睡眠中枢が近い位置にあるから、
満腹中枢が刺激された時に一緒に睡眠中枢まで刺激されてしまうからなんだよ。

>>434
風邪・インフルエンザはまた別。かかれば普通に判るはず。
436病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:44:25 ID:FY5bOrh2O
俺も関連だが、食後にボーっとするのが最近続いてるんだが、一日一食しか食べてないのが原因かな?(^_^;)全然食事とってないとこに一気にいれることによって血糖が…みたいな。

自律神経失調症の症状にあります?頭がボーっとするとか。
437病弱名無しさん:2009/09/21(月) 22:34:44 ID:LMcyRgu/0
>>436
俺も一日一食だけど、炭水化物を普通に摂った時だと頭がボーっとして
疲れが出るね。満腹に食べた場合は相当な疲れが出る。

炭水化物をなるべく避けて小食にするとあまりボーっとしなくなるし
疲れもそうでなくなるよ。
438病弱名無しさん:2009/09/22(火) 00:07:23 ID:fzvLgn8xO
たんぱん
439病弱名無しさん:2009/09/22(火) 00:47:38 ID:J9+1OUwb0
食後の眠気は中医学では胃腸の(特に胃)働きが弱ってるからです。
腹7分目くらいでよく噛んで3食、
そして、胃の働きを高める漢方薬を処方してもらってください。
440病弱名無しさん:2009/09/22(火) 02:02:56 ID:jadhj57f0
糖尿でも同じ症状出るから怖いよね。。
てか自律神経って体全体に影響及ぼすわけだからすい臓がインスリンちゃんと出せなくて
糖尿になるってあり得るよね??
交感神経が優位な時ってインスリン抑制されるらしいし。
441病弱名無しさん:2009/09/22(火) 02:41:02 ID:uctka+Ov0
頭皮が臭くなるのも交感神経が活発になりすぎてるのが原因なんかな?
442病弱名無しさん:2009/09/22(火) 09:03:18 ID:ZBo8dGhJO
>>441
風呂入れカス
443病弱名無しさん:2009/09/22(火) 09:07:28 ID:w476fYJs0
>>441
それも交感神経が活発になっているときの
症状にあるね。皮脂が増えてニオイが出る。
顔の脂も結構出てるんじゃない?
444病弱名無しさん:2009/09/22(火) 09:41:00 ID:zJyqjP470
家族に体調どう?って聞かれたから
あんまり良くならないって答えたら
治りたくないんじゃないの?って言われた
何が楽しくて毎晩吐き気で夜中に起きなきゃならないんだよ
445病弱名無しさん:2009/09/22(火) 09:53:28 ID:7IA7MWjpi
全身痒くなったりもするな
446病弱名無しさん:2009/09/22(火) 10:17:51 ID:Wu+9UqJWO
食後に眠気やボーっとなるカキコがあるけど食後低血圧の可能性もあるかと。

普通は「食後→腸に血が集中→血圧維持で心拍増加→他部位の血管収縮」
となるけど自律系が乱れたりするとこれらの調整が上手くいかず血圧低下。
めまい、ふらつき、最悪の場合は失神が起こる。

食後は横になって休むか症状が酷い人は薬の服用の必要もあるよ。
447病弱名無しさん:2009/09/22(火) 12:15:16 ID:0JFvRYwIO
笑ったりストレス発散すると、症状が楽になるんですが、皆さんはどうですか?
448病弱名無しさん:2009/09/22(火) 12:31:00 ID:o3kFTC2k0
甘味が強い食べ物って疲れるよね。単品摂取が特に。
ストレスが溜まりがちで甘味についつい手出しちゃうけどやぱダメだなー
楽しみが減るが食事回数、甘味減らしていこっと。

449病弱名無しさん:2009/09/22(火) 12:50:03 ID:o3kFTC2k0
>>447
お笑い系番組、映画ばかり選んで観て笑ってる。スプラッター、サイコ系映画は
緊張して疲れるから外してる。ストレス発散は好きな音楽聴いたりしてほぐしてるね。
意味もなく大声出すのも結構ストレス発散になる。
450病弱名無しさん:2009/09/22(火) 13:23:41 ID:sxElgKEXO
友達と会うのが一番ストレス発散になるなー
いないけど
451病弱名無しさん:2009/09/22(火) 18:23:41 ID:sxElgKEXO
昼食後昼寝したらこんな時間
もういやだ
452病弱名無しさん:2009/09/22(火) 19:20:35 ID:g6vC9w7l0
体調不良(動機 倦怠感 熱っぽさ 食欲不振etc)で内科にいったら
原因不明で精密検査 異常なしって診断された

学生だけど休日は体調が良くて平日はずっと悪い
自律神経乱れてるのかなぁ。。
453病弱名無しさん:2009/09/22(火) 19:56:02 ID:KW8I2+17O
めまいがない日は頭痛がする 首も凝りすぎて辛い
454病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:30:16 ID:uctka+Ov0
>>443
しょっちゅう全身熱くなって、嫌な感じの汗が出まくる。
455病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:31:48 ID:TLim9vGh0
やっぱり歩行不足が原因の病気なのかな
456病弱名無しさん:2009/09/22(火) 21:15:17 ID:0JFvRYwIO
鍼灸の先生が言ってたけど、座りっぱなし・立ちっぱなし・見っぱなし・・とか、
“ぱなし”は良くないって。腹式呼吸やストレッチでもいいから続けてと言われた。
457病弱名無しさん:2009/09/22(火) 23:26:31 ID:ZVw5KiJX0
右目がずーっと痙攣みたいになってるんだけど、これも自律神経からくるものなのかな。
458病弱名無しさん:2009/09/23(水) 02:41:41 ID:GmlZwn4s0
なんでも自律神経のせいにするのもなぁ
症状があるならとにかく内科行くべき。
459病弱名無しさん:2009/09/23(水) 08:14:17 ID:WyBH3L0C0
ジョギングで直そうと思った場合時間帯とか気をつけたほうがいいのかな
今1週間に3回夜の10〜11時スタートで40分くらい走ってるけど遅い時間帯だと
やっぱり意味無いよな
460病弱名無しさん:2009/09/23(水) 09:19:35 ID:rykdXnAt0
寝る前に運動は、交感神経優位になるから寝れなくなる。
朝にして、ウォーキングから始めてみたら。続くのが大事。
461病弱名無しさん:2009/09/23(水) 10:22:11 ID:1G7tLDAA0
>>459
意味無くはないけど、なるべく朝の方がいいよ
夜だと体内時計が狂ってくるから
朝走れば、朝に頭が冴えるようになる
462病弱名無しさん:2009/09/23(水) 14:14:52 ID:Iaat2YdM0
首と肩の凝りのいいストレッチありますかね?
463病弱名無しさん:2009/09/23(水) 14:26:49 ID:qnDN71rU0
助けてください
受験勉強のプレッシャーや学校が楽しくないせいで
自律神経失調症・不登校になりました
もうかれこれ一ヶ月…勉強も手付かずで動悸が続いてます
親には「何も考えないで学校には行け」と毎日言われて
もうかなり気分が落ち込んでます
ふとした瞬間に涙が止まらなくなったり
もうどうすればいいのか分からないです
464のぞみんアナル ◆/rjVqFC/ZA :2009/09/23(水) 14:52:47 ID:XbuhUbU/0 BE:2309213186-2BP(69)
ベンゾジアゼピンに耐性がついてしまい自律神経失調症で自宅療養してるもんです。
最近、鬱とSADも併発してる気がする。

昔、パキシルでは効果が出ずに三環系で効果てき面。
しかし、凄い副作用で服用中止したんだけど、ひょっとしたらSSRIの効果が現れる前に三環系に変更したのが悪いような気がする。

そこでハッピードラッグと言われるプロザックを試してみたいと思ってるんだけどどうですか?
ルボックスでもいいんだけど、どうせならアッパー系のプロザックを個人輸入してみたい。

もちろん、主治医には内緒で。
465病弱名無しさん:2009/09/23(水) 18:19:18 ID:FsDYXJGL0
>>464
引きこもりがちになっていれば鬱・SADに近い気分になるだろうよ。
第一世代の三環系抗うつ薬は作用が強く、よい効果が期待できるけど、
副作用がでやすのが欠点。

プロザック長期服用により生じる副作用は、プロザック依存症。
自殺も怖くないぐらいハイになったりもするみたい。

将来的な事を考えると、何とか健全な形で、自律神経失調症のようなものを
治した方が良いとは思う。
466のぞみんアナル ◆/rjVqFC/ZA :2009/09/23(水) 18:34:06 ID:XbuhUbU/0 BE:577304126-2BP(69)
どうもありがとうございます。
さきほどレクサプロを個人輸入で注文しました。
一番、副作用が少ないみたいです。

自律神経失調症は皆さんもお分かりでしょうが
そう簡単には治りません・・・

悪化は簡単にしますが。
467病弱名無しさん:2009/09/23(水) 18:36:31 ID:Fi10vfsVO
風邪ひいたが熱だけ下がらん
数年前やった自律神経失調症再発したかな…(汗
468病弱名無しさん:2009/09/23(水) 19:57:46 ID:4/nQ1jvLO
>>463
誰かに詳しく相談したのかな?
469病弱名無しさん:2009/09/23(水) 21:58:05 ID:pCy6fLlJ0
本当に自律神経失調症から糖尿病になることあるらしいな^^;
怖いわ。。。。。
470病弱名無しさん:2009/09/23(水) 22:11:50 ID:dW1tTfoMO
>>463
一応朝起きれるなら学校行くように出掛けてみては?
それで学校行けなかったら着替えて街ブラをする。
何度もやってると、学校行ってみようかなって思う時が来るよ。
おれもそうだったから。
あんまり悩みすぎず、考えすぎず、だよ!
471病弱名無しさん:2009/09/23(水) 22:19:09 ID:mkFGzyjNO
足の冷え、足の裏手のひら汗かき、のぼせ、動悸、もう十年くらいある。
医者に自律神経調整剤どうでしょうかと聞いたら、効いて完全に治った人は聞いたことないとさ。
遊んで暮らせれば治るかもしれないが、完全に治すのあきらめたよ。
472病弱名無しさん:2009/09/23(水) 22:35:48 ID:dW1tTfoMO
>>462
ラジオ体操が結構血行が良くなる。
おれはハンディマッサージ機で毎日30分マッサージやってて、かなり良くなってきたよ。
473病弱名無しさん:2009/09/23(水) 22:54:09 ID:G8TJb8L+0
>>463
誰かつらい気持ちを受け止めてくれる、
理解してくれる人がいるといいんだけどな
保健室や病院にいって相談したら?
一人で抱え込むことだけは絶対にしないほうがいいよ
474463:2009/09/23(水) 23:04:47 ID:qnDN71rU0
皆さんレスありがとうございます
>>468
診療内科兼精神科の先生に相談して
ドグマチールとデパスを処方してもらいました
でももともと食欲はあったので4キロ太ってそれがまたストレスに…
>>470
学校は進学校なので受験ムード真っ盛りで嫌なんです
でも朝着替えてちょっと走ってみます
>>473
親が理解してくれなくて困ってます
病院の先生とうつ病の友達だけが頼りです…
一人で溜め込まないように気をつけます

とりあえず今はダイエット頑張ってみようと思います
475病弱名無しさん:2009/09/23(水) 23:38:03 ID:4/nQ1jvLO
>>474
身内の人や担任には理解してもらいたいね。ただの我儘みたいに思われたくないし。
話聞いてもらえるだけでも違うもんね。運動もいいと思うし、今の状況に対して、
いい刺激受けそうな本とか読んでみるのもいいかもね。立ち読みでもさ。
476病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:51:02 ID:RD5kmpXJO
今20歳なんですが、1年くらい前から記憶力思考力低下、過眠、倦怠感、ぼーっとする、意識がもやがかってるというかはっきりしないような感じ等の症状があって検査してみても異常無しでした。

薬で1回失敗して怖くて心療内科行けなかったんだけど、自律神経失調症なのかな…?
477病弱名無しさん:2009/09/24(木) 01:34:12 ID:YR+X+GZH0
3時間ぐらい自律神経失調症の事で親と口喧嘩してきた。
いくら説明しても甘え怠け、性格が悪いとか・・。
理解がしずらい病気なんだろうな。久々に疲れた。

>>476
自分と同じ症状だね。自律神経失調症かもね。




478病弱名無しさん:2009/09/24(木) 02:09:59 ID:uAB2aAIgO
>>476
あれ、俺書きこんだっけ?年齢も症状も同じだw
肩凝りと頭痛無い?

両手を頭の後ろにおいて首を前に倒してみて。んで、首を後ろに倒すように力かけて…って説明よくわかんないかもだけど…そのまま10秒ストップして離すと症状一瞬良くならない?(^_^;)
479病弱名無しさん:2009/09/24(木) 16:38:35 ID:j1A9KRXE0
この病気になってから顔が変わっちゃった。
異常な疲れ顔で、目の下はいつも真っ黒のクマ。

少し調子がいい時でもこの病人顔は治らないー。
特に目元の元気がなく、10歳ぐらい老けた気分。

同じような方いますか?
日常生活の改善以外にも、精神科とかで薬もらった
方が良くなるのかな。
480病弱名無しさん:2009/09/24(木) 17:00:14 ID:+VwmkZ3O0
セロトニン欠乏脳

一定期間、家に引きこもったり極度の運動不足がセロトニン神経を弱らせている
普段からセロトニンを活性化させている人はセロトニンが抗重力筋に
適度に働きかけ背筋がピンと伸びた状態を持続できる
逆にセロトニンの神経が弱くなると抗重力筋が弱まり猫背で前かがみの悪姿勢になる
セロトニンは自律神経系にも影響を及ぼし、交感神経と副交感神経のバランスを調整してくれる働きがある
セロトニンが弱っている人が正常なセロトニンを分泌するまで約100日かかる
セロトニンは主にリズム運動などで鍛えられ一日20〜30分のウォーキングが必要である
481病弱名無しさん:2009/09/24(木) 17:04:36 ID:+VwmkZ3O0
追記

ウォーキングにおいての注意点

ウォーキングは景色を見ながらだらだら歩くのではなく足元に意識を集中し
早歩きで行うこと。また朝日の光を浴びるとセロトニンが働きやすくなるので
余裕のある人は毎朝20〜30分行うこと
482病弱名無しさん:2009/09/24(木) 19:39:55 ID:r5mbfTMYO
>>477
やっぱりさ、なった人しか分からないよね。この症状。
お母さんはまだ更年期障害になってないのかな?
なってれば、それに似た辛さだよって言えるかも知れないし。
それと、パソコンや本からの情報を見せてみたらどうだろう?
あとは、自分で出来る範囲で、改善方法を試してる所をアピールとか。。
483交感神経活性薬:2009/09/24(木) 20:31:00 ID:6tvMbgkm0
イソクスプリン
塩酸エチレフリン
塩酸フェニレフリン
塩酸ミドドリン
エピネフリン
ノルエピネフリン
メチル硫酸アメジニウム
エピネフリン
塩酸イソプレナリン
塩酸エフェドリン
塩酸オキシプレナリン
塩酸トリメトキサール
塩酸メチルエフェドリン
塩酸メトキシフェナミン
アスドリン
イソパール-P
ストメリD
硫酸サルブタモール
硫酸テルブタリン
塩酸クレンプテロール
塩酸ツロプテロール
塩酸プロカテロール
塩酸マプテロール
キシナホ酸サルメテロール
臭化水素酸フェノテロール
ツロブテロール
フマル酸ホルモテロール
484病弱名無しさん:2009/09/24(木) 20:40:36 ID:nRVRSZezO
金縛りはここですか?
485病弱名無しさん:2009/09/24(木) 20:50:41 ID:DPxgVixs0
交感神経はいらない 副交感神経だけでいい
486病弱名無しさん:2009/09/24(木) 20:57:02 ID:CBQfrKY/0
>>482
レスどうもありがとう。口で説明しても理解が難しいよね。
資料等を使い具体的に説明してみます。

>>479
自分も異常な疲れ顔で外歩くのがおっくうなくらい。
精神科は安易に行かない方がいいよ。良い医者も中にはいるだろうけど
薬漬けにする医者が多々。

>>480にあるようにセロトニントレーニングや表情筋トレーニング
すると少し緩和にはなる。疲れは顔に出るから根本は自律神経失調症
治さないとダメだろうな。


487副交感神経活性薬:2009/09/24(木) 21:04:02 ID:6tvMbgkm0
>>485
塩化アンベノニウム
塩化エドロホニウム
臭化ジスチグミン
メチル硫酸ネオスチグミン
臭化ピリドスチグミン
塩化ベタネコール
488交感神経沈静薬:2009/09/24(木) 21:05:25 ID:6tvMbgkm0
ブナゾシン
プラゾシン
メチルドパ
メチルエルゴメトリン
アテノロール
アロチノロール
カルテオロール
セリプロロール
ポピドンロール
ナドロール
チロソロール
ピンドロール
プロプラノロール
メトプロロール
ベタキソロール
ビソプロロール


おまけ
489自律神経調整剤:2009/09/24(木) 21:13:04 ID:6tvMbgkm0
トフィソパム
ガンマオリザノール
リルゾール
塩化カルプロニウム(アクチナミン)
塩化トロスピウム
塩化ベタネコール
塩酸ジサイクロミン
塩酸トラゾリン
臭化ジスチグミン
臭化チキジウム
臭化ネオスチグミン
臭化バレタメート
臭化ピリドスチグミン
臭化プリフィニウム
臭化プロパンテリン
臭化メペンゾラート
ナパジシル酸アクラトニウム
ピペリジノアセチルアミノ安息香酸エチル
ヨウ化オキサピウム
以上
490副交感神経沈静薬1:2009/09/24(木) 21:28:15 ID:6tvMbgkm0
メネシット
パーロデル
シンメトレル
エフピー
コムタン
アーテン
ドプス
塩酸ラニチジン
塩酸ロキサチジンアセタート
ジメチジン
ニザチジン
ファモチジン
オメブラゾール
オメブラゾールナトリウム
ラベプラゾールナトリウム
ランソプラゾール
塩酸ピレンゼピン
プログルミド
ゲシュウル
コランチル
グリネートS
ツルピネート
複合エピサネートG
乾燥水酸化アルミニウムゲル
合成ケイ酸アルミニウム
ヒドロアルサイト
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム
アズレン
エグアレンナロリウム
スクラルファート
ポラプレジンク
491副交感神経沈静薬2:2009/09/24(木) 21:31:38 ID:6tvMbgkm0
マーズレンS
アセグルタミドアルミニウム
アルジオキサ
アルギン酸ナトリウム
エカベトナトリウム
L-グルタミン
ゲファルナート
メチルメチオニンスルホニウムクロリド(キャベジン)
ソルコセリル
メサフィリン
エンポロスチル
オルノプロスチル
テプレノン
プラウノトール
ミソプロストール
レバミピド
塩酸セトラキサート
塩酸ベネキサートベータデスク
スルピリド
ソファルコン
トロキシピド
リンゴ酸クレボプリド
マレイン酸イルソグラジン
492病弱名無しさん:2009/09/24(木) 21:49:18 ID:WBaQr/2HO
夜のウォーキングは逆効果な気がする
自律神経治すなら俄然朝型に変えないと
493病弱名無しさん:2009/09/24(木) 21:59:25 ID:Romisw8g0
3年間自律神経失調症に苦しんだけど良くはなるよ。ただ完治はしないと医師に
言われました。良い状態を維持して行くということらしい。その為にストレスをうまく
発散したり寝不足をしないとか規則正しい生活をするとか日々の生活で気をつけて
行くしかないそうな。一度状態がすごく悪くなって医師から入院指示が出た特、初めて
家族も会社もそういう病気なんだと理解してくれた。それまでは怠け病て言われてたよ。
494病弱名無しさん:2009/09/24(木) 22:20:36 ID:6tvMbgkm0
>>493
完快してないうちの話だが、トフィソパム・ガンマオリザノールは常時飲んでおくのがいい。
495病弱名無しさん:2009/09/24(木) 22:47:18 ID:458lGiS90
これはひどい
496病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:18:34 ID:Romisw8g0
>>494
レスありがとう。今はデパスとドグマチールめまい用にメリスロンを飲んでるけど
ガンマオリザノールは今度主治医に聞いてみます。ドグマチールは副作用で太った
ので、ダイエットし元体重に戻りつつあるから処方されてるけど飲まない。
症状として不安感はあるけどだいぶ軽くなったて来たから我慢している。
497病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:38:21 ID:6tvMbgkm0
>>493
こちらこそ。
もし興味があったらアデホス(顆粒なお可)を調べてみてください。
めまいとしての適用もさることながら、ミトコンドリアでクエン酸回路を通じて
エネルギー代謝したときの産物がATP(アデホス)です。
メリスロンといっしょに使って体調がよくなること間違いなしです。
498病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:47:41 ID:6tvMbgkm0
499病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:15:17 ID:rE3+ZI690
>>498
詳しい情報ありがとうございました。副作用の箇所はチェックですね!
ドグマは副作用で太った話は良く聞きましたが、自分も8`太って焦りました。
アデボスについても先生と相談してみますね。
500病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:15:46 ID:sXd4y426O
皆さんは自律神経失調症だと納得するまで、他の病気を疑った検査などはどのくらいしましたか?
501病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:44:01 ID:rE3+ZI690
連投すまんです
>>500
個人、総合病院含め内科3ヶ所、国立病院の循環器科1ヶ所(息苦し症状が強かったから心臓病かと思い)
国立病院の精神科1カ所(不安感がひどかったから)。精神科以外はすべて血液検査をした。そしてすべて異常なし・・・
精神科の医師は酷くて「あんた何しに来たんだ!」て罵倒された。
こちらは一体自分の体はどうなっちゃったのかと不安で怯えきっているのに。
健康雑誌で心療内科の存在を知り某大学病院に行きました。その先生がこれまでの経緯を聞いて
「良くここへ来たね。大丈夫だから一緒にがんばろう!」言ってくれた時は不覚にも泣いてしまった。
502病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:58:17 ID:7Dcdvww80
>>500
個人精神科(鬱と診断)→個人心療内科(鬱と診断)→
大手病院精神科(鬱と診断 デパス依存症にされる)→

名医と噂の心療内科(2年半程大量の薬を飲む 薬の副作用にも苦しみ改善無し)→
内科医(精密検査異常無し)→歯医者(顎間接症の疑いがあるとみて受診 異常無し)→

耳鼻科(扁桃腺炎の疑いがあるとみて受診 治るブリ返すの繰り返し)→
脳神経外科(脳波特に異常無し)→心療内科(自律神経失調症と診断 

自身でも本・ネットで散々調べた挙句この病気しかないとこれに落ち着く)→
医者に頼らず現在自宅療養に至り、少しずつ順調に改善しつつある。
503病弱名無しさん:2009/09/25(金) 01:07:05 ID:K6deJfJT0
>>493
自律神経失調症(薬以外の特効薬)
ゴボウ、レンコン、玉ねぎ、山芋を食べる。
リンゴ・ニンジンをジューサーにかける
できるだけ水はとらないようにする(飲むときはリンゴ・ニンジン)。
足を温める(ここでの足は腰から下。足温器・温水の貯められる足温電気製品もいい)。
温熱療法(サウナ・温泉・お風呂)。
504病弱名無しさん:2009/09/25(金) 01:13:26 ID:C+Pp7aV20
自宅療養は治ってるようで、社会に出ると前より悪化してる場合があるぞ
夏休み明けてまさに今その状態
505病弱名無しさん:2009/09/25(金) 01:35:57 ID:7Dcdvww80
>>501
俺も罵倒された事あるね。心療内科医だけどさ、
薬がよく変わる点や薬が多すぎな点を不信に思い言ったら

「僕の言われた通りに飲んでれば良いの!!」って声を荒げ言われたり
漢方薬はどうなんでしょうかと聞いたら、明らか機嫌が悪そうな態度したね。

名医と聞いてたから、しぶしぶ通ってたけど最後は薬の副作用でパニックを
起こして父にオンブされ心療内科に連れて行かれて

医師発した言葉は「このままいくと死ぬぞ!救急車なり呼んで自分らで連れて行ってくれ!」
病院に救急扱いで行き無事助かりましたが、しばらくの期間、ふと夜中に

目が覚め、なんとも言えない不快なパニック的な感覚が起きたりもしました。
この事件で、この心療内科は二度と通院しませんでした。

506病弱名無しさん:2009/09/25(金) 01:57:19 ID:7Dcdvww80
>>504
医者に通ってた時から今と変わらず、ほぼ自宅にいるので環境としては
差異はなく同じですので改善はしてるかと思います。

社会はストレスが蔓延してますからね。ストレスをうまく対処しないと
悪化はするだろうと思います。
507病弱名無しさん:2009/09/25(金) 07:50:23 ID:/I004hRD0
>>484
オカルト板の専門スレに行って下さいw

508病弱名無しさん:2009/09/25(金) 08:17:18 ID:YjfLb4REO
理解されないから
もう死にたい
509病弱名無しさん:2009/09/25(金) 08:53:58 ID:oiqpD5q10
>>508
この板があるじゃないか。現実は辛いと思うけど、
ここで存分に思いの丈を書いて、少しでも理解されているという感を得ようよ。。。
510病弱名無しさん:2009/09/25(金) 09:13:01 ID:rE3+ZI690
>>508
ご家族が理解してくれないの?
主治医の先生がいるなら医師から家族に説明してもらうと
よいかも。うちの家族はそれでコロと態度が変ったw
ただ友人たちは「気にしすぎじゃない?」とか言って無理解
だから友達には体調の話はしない。相手もこちらの体調の話ばかり
されたら確かにうんざりかな、という思いに至った。

その分>>509さんが言うようにこのスレを活用すればいい
ここではみんな判ってくれてるじゃん
511病弱名無しさん:2009/09/25(金) 10:45:01 ID:N2urQb7NO
夜勤で立ちっぱなしで仕事をしています。

出社時、インフルの予防のため、体温を測るようになっています。
ここ5ヶ月くらい、会社に来るといつも37.0〜5の微熱が出ます。
家に帰ると何事もなかったように下がりますが、
体が物凄く疲れていてご飯を食べた後なぜか不安な気持ちになり、
そのまま布団に入ります。
ねこののどを鳴らす音を聞きながらいつの間にか寝ているかんじです。
起きるとなんとかお風呂に入って仕事に行きますが、
起きても疲れてはてていて刺すような頭痛やふらつきや
のぼせでしんどすぎたら休んでしまうことがあります。

生理も不順になり、来ないと思ったら少し出て終わったり、
今は3週間ずっと出ています。

会社では仮病だとかクビにしろとかなまけだとかいろいろ言われてしんどいです。

今まで平熱は35度から36度前半で生理も1ヶ月一度1週間以内に終わっていました。

何の病気かわからなくてどこに行ったらいいか何を言われるのか、
今自分の症状を書き出して不安で涙がとまりません。

長文すみませんでした。
このスレを見て自分はこの病気じゃないかと思えただけでもよかったです。

読んでくれてありがとう。

512病弱名無しさん:2009/09/25(金) 11:11:04 ID:p2xRY8B5O
自分の症状ですが
吐き気、不安、火照り、腹痛、倦怠感
が身体をおそっている
吐き気が気になるから胃腸科行って薬貰ったけどまったく効かない

訳が分からない不安が押し寄せて身体がだるい

疲れやすい

これは自律神経失調症で確定なのかなぁ?
ちなみに男です
513病弱名無しさん:2009/09/25(金) 11:18:34 ID:K6deJfJT0
>>512
こんな症状です。


自律神経失調症
頭:頭痛がする、頭が重い
目:目が疲れる、涙目になる、目が開かない
耳:耳鳴り、耳づまりがする
口:口が渇く、味覚が異常、口中が痛い
喉:のどがつまる、異物感、イガイガ感、圧迫感
呼吸器:息苦しい、酸欠感がある、息切れ
心臓・血管系:動悸、胸部圧迫感、めまい、立ちくらみ、のぼせ、冷え、血圧の変動がある
消化器:食道にものがつまった感じ、吐き気、腹部膨満感、腹鳴、便秘、下痢、ガスなど
泌尿器:頻尿になる、尿がでにくい、残尿感がある
生殖器:生理不順、陰部のかゆみ、インポテンツ
筋肉・関節:肩こり、関節のだるさ、力が入らない
手:しびれ、感覚異常、冷え、ほてり、レイノー症状
足:しびれ、冷え、ほてり、ふらつき
乾燥・多汗・かゆみ:乾燥、多汗、かゆみを覚える
精神症状:不安感、イライラ、集中力低下、意欲低下、記憶力低下
514病弱名無しさん:2009/09/25(金) 11:34:10 ID:qBwsEhEQO
身体症状+不安感はやっぱり自律神経失調症だと思うけど
>>511>>512も早めに診療内科を受診
してみては?
但し心療内科の看板を出していてもろくでもない医者もいるから
医者選びは慎重に。
515病弱名無しさん:2009/09/25(金) 12:28:08 ID:3jK7at4wO
自律神経失調症とパニック障害の違いは何ですか?違いありますか?
516病弱名無しさん:2009/09/25(金) 12:35:07 ID:nirVvXT90
いまさらながらカフェインが自律神経失調症に良くないのを知った。
517463:2009/09/25(金) 13:10:54 ID:xa+WMjLi0
ちゃんと朝起きて掃除とか洗濯とかおつかいとか手伝ってるつもりなのに
なるべく外出てテニスの壁打ちしたり治そうと必死なのに
親からは家でダラダラ寝てるなとか良いご身分だねとか言われる…
毎日「いつまで学校休むつもりなの?」って聞かれるばかりで…

家にお金ない上、学校やら塾にたくさんお金かけてもらってるから
イライラされる気持ちは分かるけど、正直辛くなるばかりです
518病弱名無しさん:2009/09/25(金) 13:12:09 ID:Cq7KPXh60
>>513
病院に行っても納得できないようなら
中医学の漢方薬局行くといいかもしれない
519病弱名無しさん:2009/09/25(金) 14:38:28 ID:RSN2fY3U0
>>516
自分はそのパターンでなってしまった。
コーヒーの飲みすぎと徹夜による睡眠不足。
520病弱名無しさん:2009/09/25(金) 15:57:16 ID:7SIU8FPIO
カフェインは生き甲斐だから無理
521病弱名無しさん:2009/09/25(金) 19:49:26 ID:d+h9NqSE0
んなこといってる時点で死ぬまでなおらねえよ
煙草吸ってる奴が健康云々言うのと同じくらい滑稽だよお前
522病弱名無しさん:2009/09/25(金) 20:53:54 ID:cS10IXeHO
自律神経がやられて今現在、微熱・肩凝り・耳鳴り・頻尿の
4点セットを抱えている俺が御邪魔しますよっと。

あ〜、毎年この時期はこんなで地獄。
ストレス、睡眠不足に加えて季節の変わり目はホントダメだ。
今夜は睡眠薬を飲むか。
523病弱名無しさん:2009/09/25(金) 21:23:18 ID:HPQHZJL40
症状が出てるときにジョギングするのはよくないかな?
ジョギングしないと良くならない気がしてるけどどうしようか悩んでしまう
524病弱名無しさん:2009/09/25(金) 21:37:21 ID:d+h9NqSE0
>>523
してみ
何をやってもダメだったのがジョギングだけでかなりマシになった
何より汗かくこと、というか運動の楽しさを久々に感じた
今では日課になってる
525病弱名無しさん:2009/09/25(金) 21:50:55 ID:IDdQWT070
でも自律神経と本当の病気の区別がつかない
ほっといたら大変なことになるから怖い
526病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:02:57 ID:P3Ma93Ve0
自律神経失調症状は、自分の場合咽頭異物感・フワフワ感・胃部不快・倦怠感なんだけど
症状ピークの時ジョギングはおろかウォーキングすらできない状態だったし
気持ちも落ちてて何にもする気にならなかったよ

ストレッサーから解放されて少しずつ調子は良くなってきてるけど
もしかして鬱なのかな…
マイナー系の薬処方されて飲んでるでて気持ちは安定するけど、もっと気持ちを上げたい
せめてジョギングに行けるくらいにまでは…
527病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:04:00 ID:ZTDbXAN8O
自律神経失調症で首のリンパがちょっと腫れたりちょっとしたしこりが出来るって有り得る?
528病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:24:16 ID:7SIU8FPIO
姿勢が悪い、やせ形なんだけど脂肪の量がやたら多い
この病気はそんな人が多い気がする
529病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:40:29 ID:HPQHZJL40
>>524
やってきた
走ったら症状治まったからやって良かったよ
ありがとう
530病弱名無しさん:2009/09/25(金) 23:18:13 ID:vdq2B8TO0
>>528
やせ型、多脂肪はわからんけど
おそらく姿勢が悪い人ってのはほぼ間違いないと思う
531病弱名無しさん:2009/09/25(金) 23:39:10 ID:o5UG7j8nO
>>526様 そのままの調子でよいのでは?(^_^)無理にあげようとすると疲れちゃいますよ♪
532病弱名無しさん:2009/09/25(金) 23:41:00 ID:o5UG7j8nO
>>530 痩せていて多脂肪の方多いように思われますよ。
533病弱名無しさん:2009/09/25(金) 23:46:30 ID:HPQHZJL40
>>526
俺は薬に頼るなら走ったほうが効果的だと思う
倦怠感があったり気持ちが落ち込んでたりしてるときは
寧ろこういう時だからこそ走るべきだと思って走ったら状態が上向きになるのでは?
とは言いつつも俺もちょっと前のレスで走ったほうがいいか聞いてたりするけどねw
俺は一度ダイエット目的で走った次の日に本を読んだらかなり久しぶりに集中力を発揮できたのが
うれしくてジョギングの効力を実感できたよ
一度1kmか2kmくらいでいいから走ってみなよ
何らかの部分で効果を実感できると思う
534病弱名無しさん:2009/09/26(土) 00:10:04 ID:Y/5Tm7VC0
>>529
いえいえ、楽になったなら俺も嬉しいわ
毎日とはいわんけど3日に1回くらいはジョギング続けてみてくれ
535病弱名無しさん:2009/09/26(土) 00:27:01 ID:ImDflsBm0
>>534
実は7月末くらいからたまにジョギングしてたけど
ジョギング初めて以来一番症状が辛かったからどうしようかと思ってた
ジョギングの効果を実感できたと同時に自律神経失調症の苦痛の大きさも
分かった気がした
536病弱名無しさん:2009/09/26(土) 00:41:10 ID:hMF0j2ho0
ジョギングって20分後ぐらいからランニングハイになって
とても気分が爽快で気持ちよくなってくるよね。マラソンが人気があるのが分かるわ。



537病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:33:12 ID:zz//4Eon0
うらやましいな〜ジョギングしたいけど足低筋膜炎だから出来ない
ジョギングして汗をかいたら体の老廃物も出て血行もよくなり
病んでる自律神経にも良い効果がありそう

そう云えばタレントの高木美保もパニック障害がジョギングを初めて
からかなり良くなったと言っていたような
538病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:39:21 ID:hMF0j2ho0
強い朝日を浴びた日は割りと体調が良く、夜には気持ち良い眠気がきて熟睡できるね。
539病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:50:58 ID:02EDMDkG0
今年の二月頃から変になりました

呑気症と自律神経失調症とのこと
現在の症状は首 肩のこり 微熱 腹部膨満感 ゲップ ガスがたまる
たまにある背中と胸の痛み 息苦しさです

薬はガスコンという薬だけもらっています
以前はグランダキシンも飲みました

これといって殆ど症状に対して対処してなかったんですが ウォーキングが良いと
このスレに書いているのをみて やってみようかと思いました

あと、どこかのサイトでローヤルゼリーが良いとか書いているのを見て
少し飲んでいます 辛いですよね、この症状 早く良くなりたいですね
540病弱名無しさん:2009/09/26(土) 09:12:37 ID:5CijWteXO
この病気で仕事続けてる人っている?
うちの仕事場2〜3時間残業するのが
当たり前みたいになってて、
自分だけ定時で上がらせてもらってるせいで
グチグチ言われてクラクラしてくる。

症状を聞いてくるおばちゃんがいて、言ったら次の日から怠け者認定

この病気って何か社会保証みたいなのある?
あるのなら仕事やめて前みたいに仕事てきぱき出来る体に戻るのに専念したい
541病弱名無しさん:2009/09/26(土) 09:29:56 ID:/Pf32BDgO
>怠け者認定

医者に病状証明を出してもらって会社・上司に
ハッキリ証明した方がいい。
それでも会社や上司が露骨な差別、中傷、
リストラに追い込む行為等があれば労管に電話かな。

この病気で頭にくる事は周囲は全然理解してくれないし
怠け者、ダメ人間の烙印をすぐ押したがる。
こっちだって好きでなってるんじゃない。本当に辛いし地獄なんだ。
542病弱名無しさん:2009/09/26(土) 14:02:40 ID:/LbcSsaw0
本当だな
543病弱名無しさん:2009/09/26(土) 15:11:01 ID:nD/91UNy0
病気になること自体既に怠け者だろうが
544病弱名無しさん:2009/09/26(土) 15:38:40 ID:BiUM5WyoO
私は高卒入社〜約20年、同じ所に勤めてるよ。休日にバイトした事もあったよ。
20代前半にストレスで体に異変が起きたけど、色々試して良くなって、最近
また症状が出た。今は落ち着いてきてる。こことは無縁な人に怠け者とか言われたくないが。
545病弱名無しさん:2009/09/26(土) 17:22:09 ID:/IgxIKNJ0
合う医者、いい病院がみつからない・・・
探す気力もなくなった
どんだけ診察券増やせばいいんだよ・・・

546病弱名無しさん:2009/09/26(土) 18:00:18 ID:LmWScqrE0
今月はじめに同居していた母が突然亡くなった
母子家庭で働いているので家事や子供の世話などおまかせにしてきたから
何もかも一人でしなくちゃいけなくなった
毎日一生懸命頑張ってきたけど不安で仕方なくて夜眠れない 自分が死んだら一人息子はどうなるんだろう
・・・そんなことばかり考えていたら息苦しくてうまく息が吸えない状態が多くなった
ストレスでしょうか?
547病弱名無しさん:2009/09/26(土) 18:23:35 ID:/tZmf9Ai0
家族もおいらのせいでストレスたまってるっぽい
他人にも迷惑かけて最悪だ…
548病弱名無しさん:2009/09/26(土) 19:33:05 ID:BiUM5WyoO
なぜ家族がストレスたまってると思ったの?
549病弱名無しさん:2009/09/26(土) 19:37:30 ID:zz//4Eon0
>>540
只今更年期障害で人生第二回目の自律神経失調症中のおばさんの体験

第一回目は20代後半から30代前半にかけて患った。その年代はも責任あるし仕事
も任せられ始めるし、仕事が大好きだったから自分の体が思うようにならない事が本当に悔しかった。
季節の変わり目には必ず状態が悪くなって休職したし、体調が悪い時は同じく残業免除
だから同期にもどんどん抜かれたし、同僚や上司の目が痛たくて退職も考えたけど、医者には会社を辞めるな、
社会との繋がりを絶つな、と励まされ、もう開き直って休みながらも仕事を続けた。
体調が少しづつ戻って来てなんとか普通に働けるようになった時に、あの時会社を辞めなくて良かったと心から思ったよ。

会社が残業免除してくれてるならそれに甘えちゃえ!理解の無いババアなんてほっとけ!
体調が悪くてもそれなりに仕事をしていれば、誰かがちゃんとあなたを見てくれているよ。
辛くても今の社会情勢を考えて慎重に行動されたし!それに少しづつなんだけど仕事を
ひとつひとつやり遂げた事が随分自分の自信になって治療的にも良かった見たい。

>>541さんの云うように病院から診断書を出しても貰うのも良いかも。
550病弱名無しさん:2009/09/26(土) 19:46:19 ID:wRG3sppt0
>病気になること自体既に怠け者だろうが

こういう台詞が言える人間ってホントお気楽でいいよな。
それとも働いた事が無い人?
俺は早朝〜深夜まで働く日々で今現在、モロにやられてる。
毎日夕方頃は37℃ちょっとの微熱でだるい。
酒もタバコもやらないがストレス溜まりまくり。
551病弱名無しさん:2009/09/26(土) 20:13:48 ID:ImDflsBm0
世の中には色々な仕事があるからな
不夜城と呼ばれる部署がある一方で定時に速攻で帰る人たちもいる
俺はどちらかと言うと楽な方だったけど無理だったよ
552病弱名無しさん:2009/09/27(日) 05:47:08 ID:pHXtIr5mO
記憶力低下、集中力低下、思考力低下、瞼重い、過眠でもう本当現実味が無さすぎるのに時間ばっか経って行って怖いよ…
553病弱名無しさん:2009/09/27(日) 06:14:58 ID:2G8b5DWSO
診てもらおうと決心して予約の電話入れようと思ったら
土日月休みで火曜日からだ…
それまで仕事どうしよう…
554病弱名無しさん:2009/09/27(日) 06:30:46 ID:uw8NBhfrO
死ぬわけじゃなし病名もつかないけど症状だけは一人前…。
末期癌なんじゃないかと疑う症状なのに異常なしって。
生き地獄。
555病弱名無しさん:2009/09/27(日) 08:17:18 ID:JFimf57C0
>>553
日曜日やってる心療内科は市町村や都道府県の医師会に聞こう。消防や休日夜間診療所でも教えてくれる。
月曜日やってる心療内科はいくらでもあるし、内科・神経内科・精神科でも代用が利く。

>>554
自律神経失調症の症状重いひとは精神科で抑うつ性神経症・気分障害などの病名をもらえる。
大きな病院の心療内科で自律神経機能検査を受けましょう。
556病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:59:20 ID:Qlx638joO
自律神経失調症はね、今のストレス社会では誰にでもなる可能性があるんだよ。
何が一番悲しかったかと言うと、それまで健康その物だったのに
「あれ?何か変だ?」という感じで始まりそれがジワジワと進んでいった。
しかも即効性で直る物でもなく少し良くなっても何時また再発するか分からない。

まぁ俺は諦め半分で気長に付き合うしかないと思ってるけどね。

557病弱名無しさん:2009/09/27(日) 13:25:35 ID:vus/ARhR0
朝食をとるとその後も調子悪い。
あえて朝食を抜いて生活してると、体の調子がなんとなくいい。
不思議。
558872:2009/09/27(日) 17:29:12 ID:rNXkouM/0
みんなフラフラするめまいない?
559病弱名無しさん:2009/09/27(日) 17:52:52 ID:ayJa4KqMO
↑毎朝起きた瞬間からありますよ なんとか仕事行って夕方頃からなんとなく調子がよくなります
560病弱名無しさん:2009/09/27(日) 17:56:34 ID:KfBvcjeT0
歩いて歩いて歩き続けろ
561病弱名無しさん:2009/09/27(日) 20:15:29 ID:sCvAUY710
食事の後って結構疲れるね。ここん所、唯一の楽しみが食事なんだけど
薬類も除いて断食でもしてみようかな。
562病弱名無しさん:2009/09/27(日) 20:27:45 ID:hMflGY+U0
食後の胃もたれなら
エビオスが効いてた時があったよ
563病弱名無しさん:2009/09/27(日) 21:02:00 ID:JFimf57C0
>>562
実はエビオスにはビタミンB16が含まれていて自律神経失調症の特効薬。
564病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:35:17 ID:P2ZxJJhJ0
ビタミンB16
565病弱名無しさん:2009/09/28(月) 00:03:22 ID:sCvAUY710
皆さん今日は何食べました?
僕は豚肉の炒め物 玉子焼き 豆腐 白飯 梨 フルーツジュースです。
566病弱名無しさん:2009/09/28(月) 00:44:04 ID:Tsd3OyiaO
今日は寄せ鍋、海苔の佃煮、青汁、りんごジュース。香酢、天然ビタミンC、コラーゲン
567病弱名無しさん:2009/09/28(月) 08:35:36 ID:RU6ICUws0
エビフライ ジャガイモサラダ トマト 豆腐 白目飯 蒸しパン 
オレンジジュース 黒豆おかき 

ストレスが溜まりに溜まって今日は甘味に逃げてしまった・・。反省。
568病弱名無しさん:2009/09/28(月) 10:44:00 ID:G0uOmLXU0
御相談させて頂きます。
今年に入り、吐き気・ふらつき・発汗・眠気・血の気がひく
といった症状が出るようになりました。
それも四六時中ではなく、良い時と悪い時が波のようにやってきます。
症状があまり出ない日もあります。
特に食後や午後は酷いように思います。
ネットで調べると自律神経失調症と出てきたので、
こちらに書き込みさせてもらいました。
まだ病院では診てもらっていませんが、
もしどこにも異常が見つからなかった場合、
心療内科に行った方が良いでしょうか?
569ダメ医者:2009/09/28(月) 13:04:53 ID:sKe4fKbS0
>>568
横浜労災病院とか大きな病院で自律神経機能検査を受けると交感・副交感神経の異常の有無がデータではっきりわかります。
570病弱名無しさん:2009/09/28(月) 13:30:46 ID:OMq+QNMp0
いま自律神経失調症で、体のかゆみがあります。
気温の高い日や、湿度の高い日は特にかゆくなります。薬はメイラックスとエバステルを飲んでいます。
質問なんですが、精神安定剤は交感神経優位の状態を副交感神経優位にするものと思いますが、これをずっと飲んでいると
二つの切り替えがうまくいかない(朝にボーッとしたり)ので、治り難いのかな?と考えてます。
ジョギングや呼吸法、爪もみで療養中の場合、あまり飲まないほうがいいでしょうか。ちなみに、飲んでもかゆいです。
571病弱名無しさん:2009/09/28(月) 15:23:22 ID:sEjezuvxO
遊んでる時や飲み会の最中に限って症状出るのが一番辛いしストレスになる。
やっぱり普通の人より交感神経が過剰に働いてるせいだからか…
572568:2009/09/28(月) 16:13:05 ID:G0uOmLXU0
>>569
関西でもそのような確実にデータの出る病院はあるのでしょうか?
吐き気やめまいの薬を飲んでもぱっとしません。
やはり自律神経の薬?(無知ですみません)でないと
改善されないのでしょうか?
573病弱名無しさん:2009/09/28(月) 16:31:22 ID:JIt3jIgP0
>>568
私と全く同じ症状です。
吐き気、ふらつき、発汗、血の気の引く感じ・・・
症状が出ない日と出る日が交互にやってくる。
今はとにかく吐き気がひどいです。
内科でもらった胃薬が効かないので、今日病院に相談に行きます。
お互い早く回復するといいですね!
574病弱名無しさん:2009/09/28(月) 17:07:33 ID:Vh13kn620
外からの刺激に対して過剰に反応してしまうのがこの病気の特徴ですね
気温の変化、カフェイン、アレルギー症状など
病気になる前はなんとも感じなかったんですけどね
575病弱名無しさん:2009/09/28(月) 18:56:34 ID:d/6oz8kP0
>>568
一文字目の御はイラネ。
なぜ付けたww
576ダメ医者:2009/09/28(月) 20:22:30 ID:sKe4fKbS0
どちらにお住まいかわからないのでなんともいえませんが、
NTT西日本大阪病院などいかがでしょうか?
577病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:28:36 ID:D5KfQENWO
自律神経失調症で甘いもの好きの人は白砂糖病だと思う
578病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:02:20 ID:vMpUwyN70
勝手に糞病名つけんなやボケ。
甘いもの好きな健康な人間は日本だけでも何千万人もおるわ。
通常運動直前に砂糖を大量に取ったら、運動中にインスリンが出過ぎて低血糖になることあるが
普通はまずない。
それにしても低血糖を診てる医者は高額なサプリを売りつけてますな〜〜^^
579病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:07:34 ID:Vh13kn620
>>577
それも結果論でしょうね
白砂糖(外部刺激)を摂取したことによって血糖値が急激に変化(過剰反応)したのでしょう
失調症が治れば白砂糖の害も無くなると思います
580病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:13:46 ID:fEApI6o20
運動不足やデブは、炭水化物の代謝がスムーズにできないからな。
インスリンの効きがよければ砂糖をとったくらいで体に異常なんて起きない。
運動しろ運動。
581病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:32:18 ID:Tsd3OyiaO
黒砂糖や蜂蜜はいいんだろうか?
そういえば、夕食後に酢のサプリ摂ってるけど、
調子いいみたい。アミノ酸のお陰かな?
582病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:51:40 ID:mADMH9sP0
ブラシーボでしょう!
583病弱名無しさん:2009/09/29(火) 00:17:16 ID:8MWH0Npj0
584病弱名無しさん:2009/09/29(火) 02:00:27 ID:GoKIDEvV0
日頃がら運動を心がけてる細マッチョだけど甘味・炭水化物取りすぎると
後から疲れてくるね。

悪いとは解かってるんだが、ストレスが溜まってくると過食気味になり
無性に甘い物食べたくなるんだよな。

>>582
ブラシーボじゃなくてw正しくはプラシーボ placeboな。

585病弱名無しさん:2009/09/29(火) 07:02:11 ID:yIqWvUo70
普通にサイクリングやフリーウェイトを使った筋トレが出来るのに
体調が悪いと駅の階段を上がるだけで死にそうになる。
もうわけわかめ。

ストレスにセンシティブになってる。
日常の騒音が増幅されてる感じ。
電車の中で「うるさい!」とか言って女子高生を殴って捕まるおっさんの気持ちがわかるw
でも一瞬うとうとっとして気持ちがリフレッシュされると普通に気にならなくなる。
586病弱名無しさん:2009/09/29(火) 13:49:39 ID:jgvifuiRO
体が熱っぽい、これは37度5分ぐらい熱があるかな〜?
と思って熱を計ると36度8分とかなんだよね。
587病弱名無しさん:2009/09/29(火) 14:24:45 ID:/ess0P2cO
小学校の頃は熱が出てでもして休みたいなんて思ってたけど
今は大人になってるのに変なの
胃の不快感、めまい、無重力感、下痢、不眠、頭重、頭痛、微熱

連休中ゆっくりしてたら熱だけは出なくなってきた
明日から仕事だし、またぶり返すんだろうな

自律神経失調症って姿勢悪くて痩せてる人限定なんかな?

自分は夜勤立ちっぱなしでずっと紙に作業チェック入れるから
猫背なんだよね

でクビの話ばかりする社員と腹黒いパートババアに挟まれて
仕事中は針のむしろの上にいる苦い感覚がずっとある

休憩時間になったら目覚ましかけてソファーに倒れ込んでしまう

ご飯とかたばことかそんなことやる気にまったくなれない
588病弱名無しさん:2009/09/29(火) 14:46:37 ID:oxKjH03n0
ここに居るみんなの体調が早く良くなりますように
589病弱名無しさん:2009/09/29(火) 15:48:23 ID:6CNrUm/80
ここ二ヶ月前に急激な吐き気に見舞われて以来ずっと吐き気が付きまとうようになった
家から出ることを考えただけでえずくとか終わってる、病院行くべきなんだろうが如何せん・・・
590病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:15:47 ID:OZkxscPI0
自律神経失調症で主にめまい ふらつき 耳鳴りが強い人いますか?
ざっとスレ見たけど耳鳴りで悩んでる人が少ないんでだいぶ不安です。
もしかしてメニエール病?かなとか思ったんですけど耳鼻科は特に異常なしで
だいぶ不安です。一応心療内科で不安が強くて軽い欝と診断されがんばっていますが
悪い病気かもという疑念が付きまといます。人の不幸を望んでいるような書き方で
申し訳ありませんがちょっと同じような症状で悩んでる人はいませんか?
591病弱名無しさん:2009/09/29(火) 20:37:17 ID:oxKjH03n0
耳鳴りありますよ、もちろんめまいもあります。だからメリスロンは手放せません。
耳の中の血行を改善する薬とか飲んだけど、あんまり効かなかったですね。
耳鳴りは常にしてますが、めまいは時折。自律神経失調症キャリア長いから、
症状が出ても「あ、またか」ぐらいの感覚。あんまりひどいと近所の内科で点滴
してもらうと楽になるかな。

友人も同じ症状を持っているんで、たまに電話で報告し合ってますw
寝不足は症状が出やすくなるから気を付けて
592病弱名無しさん:2009/09/29(火) 20:41:22 ID:zLrljGtoO
昔金縛りによくあったのはこれが原因だったのかな〜
593病弱名無しさん:2009/09/29(火) 21:55:44 ID:3JQQvMW+O
愛犬が急に亡くなってから調子がおかしくて、会社の強ストレスで症状が出ました。
でも、愛犬が亡くなった時は、気持ちを手紙に沢山書いたら、心の中が整理されたのか、
スッキリして落ち着きました。溜まってる人はお試し下さい。
人に聞いてもらうのもいいけど、書く事って良いですよ。
594病弱名無しさん:2009/09/29(火) 21:58:57 ID:wh5JnaCy0
>>591
どうもありがとうございます。耳鳴りで辛い思いをしてるのは私だけでは
無いようになのでほっとしました。
>>589
病院に必ず行くべきと思います。私も一ヶ月ほど我慢していたのだけどだんだん悪くなって
もう少し早く行っておくんだったと後悔してるんで。

あと私は医者に自律神経失調症と断言されてないのにここにいるのはスレ違いかな?
病院通いももうすぐ五ヶ月め最近は気分が楽なときはジョギングしてます。
少しずつよくなろう。
595病弱名無しさん:2009/09/30(水) 07:04:18 ID:YFvIAhqA0
半身浴してストレッチしてきたけど、体がポカポカして凄いリラックスするね。
日課にしてみようっと。さてと今日も一日頑張るぞー
596病弱名無しさん:2009/09/30(水) 08:50:44 ID:cVU2BDTa0
自律訓練法取り入れている人ってどれくらいいるんだろうか
597病弱名無しさん:2009/09/30(水) 09:32:36 ID:YFvIAhqA0
首回しすぎて神経が傷ついたのか知れないけど痛すぎる。参った。
自律訓練は夜寝る前に気分が乗った時してるよ。
598病弱名無しさん:2009/09/30(水) 11:21:06 ID:sE+KatEQO
ここで改善したっていうのをやってみたら
半身浴15分ぐらいしたらしたら心臓ばくばくしすぎて顔真っ赤
しはらく吐き気がとまらなくなった

ジョギングしてみたら帰ってくる時にはしんどすぎてベッドまで這いずっていった

内科二件行ったけどなぜ来た?みたいなかんじだ
1ヶ月半ぐらい前から微熱、頭重、不安、胃不快感、めまい
起きるとき血がひいて心臓がばくばくする
仕事をするときはほてり、判断力低下、浮遊感がプラスされる

心療内科に行くのにすごい抵抗がある
心療内科に行ってもなぜ来た?みたいな反応されたら
もうどうすればいいのか考えただけで不安にかられまくる

しんどくて仕事4日も休んでしまった
今日は行かないと周りの反応が怖すぎる

この4日で出来たことは心療内科に予約しただけで何もない
明日病院行く予定だけど、今日も仕事はある
行った方がいいのだろうか?
もう何もかも限界だ

もうずっと体が熱い灼熱死にたい
599病弱名無しさん:2009/09/30(水) 11:48:15 ID:YFvIAhqA0
>>598起きるとき血がひいて心臓がばくばくするような人は
半身浴ヤジョギングは控えて軽いストレッチやヨガをやるといいと思う。

内科医の精密検査では自律神経失調症は見抜けないからしょうがないです。
自分もなぜきたみたいな顔をされたしね。

心療内科はそんな事はないから心配しないで行ってください^^
この病気は不治の病ではありませんから地道に完治に向かって頑張りましょう!
600病弱名無しさん:2009/09/30(水) 13:27:37 ID:MSvG/9UN0
風邪でないのに寒気がすることありますか?
601病弱名無しさん:2009/09/30(水) 13:46:13 ID:A2jiJhdkO
ぐるぐる目眩・貧血・イライラ・憂鬱・脱力感があります。
ここ2ヶ月は、朝、目が覚めると、
ここはどこだ?状態で頭が混乱します。
30秒くらいで状況を把握して元に戻ります。

一瞬記憶喪失状態が毎朝続いています。

自律神経なのかな
602病弱名無しさん:2009/09/30(水) 14:52:18 ID:rey5RZeo0
眼精疲労から自律神経がおかしくなった方いますか?
自分の場合、ある時パソコンの画面を見ていたら急に目の焦点が
合わなくなったと思ったと同時に、動悸が始まりいてもたってもいられなく
なったことがあって、その後数ヶ月間平時でも急に動悸や、意識が飛びそうになったり
目の周りの筋肉のピクピクが続いてました。
視神経が興奮し過ぎると自律神経が乱れるらしいんですが、視力の悪い人はなりやすい?
603病弱名無しさん:2009/09/30(水) 15:05:46 ID:WItgIy0y0
自律神経やらうつ病やらは全然未解明な点が多いので、断定的な意見を出す
自体偏った意見になってしまうね。

疲労やストレス、体質、考え方などが複雑にからみあって、そういった病気や症状がおこ
る、じゃあお薬だしときますんで様子見て休養して下さい、お大事にが大半の医者の見解。

他の病気の可能性も否定しきれないので、とりあえず専門医にかかってくださいとしか
言いようがないでしょう。
604病弱名無しさん:2009/09/30(水) 15:52:59 ID:oOMZRDznO
ストレスからか? 疲れからか 痔になってしまった。

ウォーキングも出来ない・・・
辛い。
605病弱名無しさん:2009/09/30(水) 15:54:36 ID:8tgTVwOo0
自律神経失調症になると胃に来る人いるけど、
逆に胃が悪くてそれが自律神経に影響するってこともあるの?
606病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:37:07 ID:q9H3btbUO
それは医者に聞いた方が、、
607病弱名無しさん:2009/10/01(木) 00:02:52 ID:DPTc77qcO
足の怪我とかが原因でこの病気が起こることってありますか?
608病弱名無しさん:2009/10/01(木) 00:41:18 ID:qRUjlhpi0
>>607
その怪我で行動が制限されたりして、非常なストレスからなるというのなら有るかも
知れないけど、怪我その物からはならないよ。

自律神経失調症て体と心の疲れストレスから体の活動を司る交感神経と副交感神経
のバランスが崩れて、様々な身体症状が出る病気。息苦しかったり、いきなり血管収縮運動が始まり動悸がしたり
汗をかいたりのぼせたり、反対に手足が氷の様に冷たくなったり、めまいもあるしホルモンのバランス
も崩れるから精神的にも不安感が出たり落ち着かなかったり実に様々な症状が出る。
その症状が内蔵疾患から来てるのか神経バランスの崩れから来ているのか見極めが大切。
神経バランスの崩れから出てる症状なら検査しても内臓が悪いわけじゃないから異常なし、てなる。
心療内科は内臓疾患の可能性も含め検査するし、メンタルテストもして判断してくれるから、
普通の内科で異常なし、でも症状有りの人は一度行ってみた方が良いと思う。
609病弱名無しさん:2009/10/01(木) 01:47:48 ID:aUQvBvfZO
どうもありがとうございます。昔ちょっと足痛めたのを放置してたんで気になってたんですが
関係ないんですね。
610病弱名無しさん:2009/10/01(木) 03:26:14 ID:Bq5IdbYe0
ポジティブな思考、感謝する心が完治に向けて大いに助けとなる。
611病弱名無しさん:2009/10/01(木) 10:13:39 ID:K5Xk/T2BO
自律神経失調症っぽいので今日病院に行く予定。
だけど医者に自律神経失調症っぽいって言った方がいい?
それと普通に内科で大丈夫かな
612病弱名無しさん:2009/10/01(木) 11:30:08 ID:qsVstDFbO
自分で自律神経失調症ぽいなんて診断下した言い方をしない方が良いと思うよw
>>1を読めば参考になりますよ。医師は初めてなら内科でも良いんじゃない?

内科でらちがあかなきゃ心療内科。面倒でも順を追った方が合う医者に巡り会えたよ、自分の場合。
613病弱名無しさん:2009/10/02(金) 11:32:55 ID:9s28gduX0
この前、首を寝違えたのをきっかけに、ここん所、首と肩のマッサージを
かかさずしていたんだけど、症状が緩和してきたよ。

特に昨日は嘘みたいに症状が緩和して、生まれ変わった様な気分で最高だった。
おや?と思いネットで調べてみたら自律神経失調症・鬱病は

肩から首の凝りを治すと9割の人が治るみたい。
日課として首・肩のマッサージ、調子が良い時は全身の血流改善として
ジョギングもしていこうと思う。

筋肉治療で症状治まる
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20081114-OYT8T00412.htm
614病弱名無しさん:2009/10/02(金) 16:32:06 ID:m+ZgEqU00
>>613症状が治まってきて良かったね。
ただその記事の松井病院、松井医師には色々噂がありましてw
松井医師がマスコミで自説をぶちあげ、釣られた患者が神谷町の脳神経センター
に押し寄せる。そこで高い料金でMRIを撮り入院が必要と言って四国にある自分の病院に
入院させる。神谷町のセンターは病院に入院させる為の集客センターw
患者が減ってくるとマスコミを使って患者集め。で結局治らない、金だけぼったくり。

実は自分も釣られた口ですがwwww
ここの板にもスレが有るから釣られる前に見ておいた方が良いと思います。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1210682743/l50
615病弱名無しさん:2009/10/02(金) 16:47:47 ID:RjRPwDIj0
松井の本一冊もってるが内容が糞だよ。とにかく、うちに来いって宣伝本だから。
アマゾンレビュー見れば分かるけど、評価は悪いし実際行った人は逆に悪くなった
って人もいた。

個人的見解として、首が悪いから自律とか、胃が悪いから自律とかそんなのない、
第一、こんなの証明のしようがないしね。首は神経が集まってるし、脊髄もあるので
勝手にいじって傷めないようにしないと、それこそ車いす生活になる。
616病弱名無しさん:2009/10/02(金) 16:49:06 ID:RjRPwDIj0
あと、首に執着する必要はないって言ってるだけで、適度な運動等は大切かと
思う何の病気であっても。
617病弱名無しさん:2009/10/02(金) 17:34:15 ID:aDn7m/1e0
俺は首を痛めてから、息切れ症状が出てきた。
自律神経失調症かわからんが、頸椎症の人に自律神経失調症の症状ある人はおおい。

ただ松井は糞以下。
中身なし。
自分の自慢話(CTを日本に導入したのはこの私です。、などw)
618病弱名無しさん:2009/10/02(金) 19:27:36 ID:5ZhcV/OMO
これって病気なの?
なんかうつ病は甘えってあるが、これとかまさしくそんな感じなんだよな
因みに自分は小3が最初だった
精神科に通うとか恥ずかしすぎるが、病名が自律神経だと恥ずかしいを軽く通り越す
619病弱名無しさん:2009/10/02(金) 19:41:21 ID:eUzI4Syp0
これはひどい
620マル:2009/10/02(金) 19:56:05 ID:SzMBep8sO
耳鼻咽喉科や内科を受診しても、異常なしで喉の違和感や肩、首、背中の凝り、手のしびれ、視力低下や怠さ、があります。整形外科と心療内科、どちらで診てもらった方がいいですか?
621病弱名無しさん:2009/10/02(金) 20:35:51 ID:RjRPwDIj0
>>620
内科で異常ないなら、精神科、心療内科ですね。整形外科ってのは、骨折とか
もうちょうとか外科的対処が必要な時にいく。
622病弱名無しさん:2009/10/02(金) 21:12:06 ID:75AScDgR0
>>620
とりあえず、内科系でグランダキシンを出してもらう価値はあるはず。

血液、心電図、尿、レントゲン、CTなど一般検査で異常がなければ、
あとは、自律神経機能検査の結果次第で専門的治療が受けられる
医療機関を紹介してもらうのみ。
(日本自律神経学会で専門医療機関を紹介してもらう方法も)
623病弱名無しさん:2009/10/02(金) 21:50:22 ID:eOhgohjGO
1ヶ月近く胃炎と逆食で薬飲んでも良くも悪くもならず、ずっと張った感じや重たい感じや食べたらすぐ胃が張って膨満感があったんだけど
心療内科を勧められてルボックスとメイラックスを飲んだら2日目で胃が軽くなって調子が良くなった
なんで精神安定剤の方が効いたんだろ…
自律神経の乱れで胃がおかしかったからかな?
624病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:22:49 ID:75AScDgR0
>>623
胃がおかしいなら、ドグマチールや半夏厚朴湯とか効きそう。
625病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:26:05 ID:gIWBS3PF0
>>623
精神安定剤で胃薬としても薬効がある薬はいくつかあるみたいです。疑問は
基本的に主治医に確認してください。
626病弱名無しさん:2009/10/03(土) 05:08:48 ID:9/Cv5Pmk0
松井医院の事はよく分からないけど、首 肩 腰等の凝りは
血流の阻害、筋肉の緊張からストレスが発生するからマッサージ、運動は
いいだろうと思う。

ただ首はデリケートな部分だから個人でやるには、知識を持ってやらないとね。
金と時間に余裕がある人は整体院、鍼灸院に掛かるといい。
627病弱名無しさん:2009/10/03(土) 06:12:39 ID:Ir6WNWtkO
激しいめまいで寝込んで医者から自律神経失調症と言われ安定剤と酔い止めを貰いました。少しでも調子いい時に軽い運動したり毎日シャワーかけながら首と肩のマッサージでかなり楽になりました。
628病弱名無しさん:2009/10/03(土) 08:13:37 ID:LXCdru+G0
ストレスから胃って結構来るのな。
背中は痛くなるし、眠りにくくなるし、もう散々だった。
629病弱名無しさん:2009/10/03(土) 09:54:13 ID:z3GoxBNv0
今メイラックスを飲んでいますが、作用の弱い薬に変えるならどんな安定剤がよいですか?
630病弱名無しさん:2009/10/03(土) 14:26:14 ID:tZbiGgvv0
>>629
ソラナックス、デパス、リーゼ
631病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:42:05 ID:j/pIa0C2O
デパスは依存性あるよ。
リーゼはいいらしい。
でもひどい人には効き目弱いかも。
632病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:44:56 ID:Na2ZY3f50
急に動悸が激しくなり、悪寒と不安感と息苦しさ・・
調べたら、自律神経失調症・・・
あまり考えない楽観主義者だと思ってたけど、
仕事が忙しくて最近確かに疲れてた・・
なんか、病院に行っても治癒しないように書いてる人もいたし・・
どうすればいいのか?
633病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:47:09 ID:z3GoxBNv0
医者に相談すると、ソラはやめにくくなるそうです。デパスは強いし、リーゼは弱すぎる気が。
風邪ひいたとおもってたら、倦怠感と微熱は自律神経失調症でした。
開業医は、患者を治す事よりも客を失いたくないので、薬漬けにします。
薬を変えたいというと、意味のないことと一笑されました。
大学病院に紹介状を書いてもらったので、そちらに変えてみます。薬以外に、多様な療法が提案されてるから。
634病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:55:01 ID:Na2ZY3f50
腰痛が酷いので、
昨日電気風呂で重点的に患部に当ててみた。
そうしたら、今朝朝食直後に動悸・息切れ・目眩・・・
血行とかが悪くて神経を圧迫してるのに、
そこを更に悪化させちゃったのかな?
とりえあず、せんねん灸太陽とかエレキバンを貼ってみた。
気休めかな?

まあ、命に関わらないらしいし、
何とか仕事が暇になるまで頑張るしかないんだが・・・
635病弱名無しさん:2009/10/03(土) 17:44:33 ID:p19wTpuE0
ドグマチールは飲まなくなったけど、一日一回寝る前の薬としてデパスを3年くらい飲んでいる、
依存性ありなの!ちょっとショックorz

>>632
自分も体の疲れ過ぎからもなりましたよ
疲労が取れてくれば良い方向に行くけど、それまで少し時間がかかるし症状が出て辛いし
仕事にも支障が出てくる場合もあるから病院に行った方が良いと思う
ひとりで症状に悩むより医者に相談しながら乗り越えた方が自分が楽だよ
様々なお医者に行きまくった自分の経験からすると開業医より大学病院の方が熱心に診てくれた

636病弱名無しさん:2009/10/03(土) 18:56:28 ID:aMHZnebZ0
>>635
依存って言う奴は原因が治ってないから
いつまでも必要なだけ。
原因から治ってくると、飲んでも飲まなくても
症状が変わらなくなるから飲む必要も、
飲みたくもなくなるよw
637病弱名無しさん:2009/10/03(土) 19:06:47 ID:qZXlzh3q0
ふと鏡で体の歪みがないか見てみたら幸か不幸か色々と発見してしまった・・・。
アゴの中心から肋骨の中心位置で指一本分のズレ。首はなんだか骨が変にでこぼこ。

背骨は猫背気味だし、手の両人差し指と小指は見た感じ結構曲がっていて
薬指は少し曲がっている。足の両小指は横腹が地にあってかなり曲がっていた。

体の歪みから自律神経異常起こしてるかもしれないから近い日、整体院
行ってみる。ただ指の骨は難しいだろうな。またコンプレックスが増えた。
凄い鬱だ・・・。
638病弱名無しさん:2009/10/03(土) 19:15:47 ID:Na2ZY3f50
>>635

まあ、原因がわかったから少し落ち着いた。
死ぬような病気じゃないのがわかったから、
気長につき合うよ。
ただ、焦燥感不安感はふと自殺願望に繋がるのが恐ろしいんだよな。
639病弱名無しさん:2009/10/03(土) 19:34:16 ID:p19wTpuE0
>>636
そうなんだ!安心した、ありがとう

>>638
お互い気長に治そう
640病弱名無しさん:2009/10/03(土) 21:16:20 ID:w7ZUmSfq0
>>632
原因がはっきりしてるし、解決もしやすい悩みだと思う。
直りやすいと思うよ。
641病弱名無しさん:2009/10/03(土) 21:20:11 ID:w7ZUmSfq0
と思ったんだが、、
相当溜まってるのかな。
不安感から自殺願望まで行くのはかなり重症。
自律神経失調というか鬱だな。
642病弱名無しさん:2009/10/04(日) 03:00:22 ID:b4/QA322O
自律神経失調症って病名ではなく症状名ではないのですか?
643病弱名無しさん:2009/10/04(日) 03:38:32 ID:h7cOXX9I0
>>641

不安感や焦燥感から逃れたいと、安易に考えてしまう。
だから、本気ではないと思う。
644病弱名無しさん:2009/10/04(日) 05:38:09 ID:oWCaRp8NO
月曜日心療内科に
初めていってきます どんな感じかな
内科にいって
ほぼ全部検査して
異常なしなんですが 微熱食欲不振
頭が重いが
2ヶ月ほど続いています
心療内科いったほうがよいですよね?
あまいかなぁ?
645病弱名無しさん:2009/10/04(日) 06:13:31 ID:7lFNcghl0
>>644
内科の後、うつを疑って精神科に行かない
あなたは筋がいいと思う。

心療内科で自律神経失調症の治療が先決。
うつは治らないというか、治す薬なし。
自律神経失調症は治す薬があるし、治せば不快感がおさまる。
646病弱名無しさん:2009/10/04(日) 10:39:38 ID:yYMSUdzP0
質問があるんですけど皆さんサプリメント飲んでます?
もし飲んでるのなら参考にしたいので教えていただけませんか?
647病弱名無しさん:2009/10/04(日) 11:16:41 ID:AQd2B5pF0
薬いろんな種類飲んでるせいか、サプリまで頭が働かないから飲んでない
でも最近流行りの「生サプリ」っていうのは興味あるなぁ
648病弱名無しさん:2009/10/04(日) 11:38:13 ID:yYMSUdzP0
そうですか。そう言われてみれば私も薬を一食ごとに5つぐらい飲んでいるんで
これ以上増えるのも抵抗がありますね。早くよくなりたいです。
あと生サプリの存在を今初めて聞きました。ちょっと気になりますね。
貴重な情報ありがとうございます。
649病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:08:36 ID:aiAvA8EU0
>>643
不安感や焦燥感に襲われた事が無い人はコメント要らん
650病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:58:24 ID:7lFNcghl0
グランダキシン錠50 18.2円/錠 持田
クラソパン錠50mg 6.1円/錠 龍角散
トルバナシン錠50 6.1円/錠 大正
トフィルシン錠50 6.1円/錠 塩野義
マイロニン錠50mg 6.1円/錠 キョーリン
ハイミジン錠50mg 6.1円/錠 ニプロ
ゲースベン錠50mg 6.1円/錠 辰巳
グランパム錠50mg 6.1円/錠 東和
トロンヘイム錠50mg 6.1円/錠 日医工
エマンダキシン錠50mg 6.1円/錠 長生堂

グランダキシン細粒10% 32.8円/g 持田
トフィソパム細粒10%「CH」 10.8円/g 長生堂
エマンダキシン細粒10% 10.8円/g 長生堂
ツルベール細粒10% 10.8円/g 鶴原
651病弱名無しさん:2009/10/04(日) 13:17:32 ID:7lFNcghl0
>>646
サプリ
マルチビタミン(タイムリリース)、マルチミネラル(FANCL製)、ガンマーオリザノール、ウコン、ノニ、ATP、COQ10(還元型)、アルファリポ酸、
カルシウム・マグネシウム(2:1)、コラーゲン(fish)、ヒアルロン酸、ビタミンB(コンプレックス)、ビタミンB16、ビタミンB17、ビタミンC、紅参

個人輸入
アドラフィニルまたはモダフィニル

ドリンク
ストレートリンゴジュース、ストレートニンジンジュース
652病弱名無しさん:2009/10/04(日) 14:23:39 ID:u2DGxKpk0
>>646
薬板TOPクラス程あらゆるサプリ飲んでたけど、肝臓が弱まってたせいか
今一効果を感じられなかった。数時間単位に大量の薬を飲み、薬に支配されて

いるような生活に嫌気がし、月に4,5万も掛かるのもあって止めたけど
調子がよくなって仕事できるようになったら、また飲みたい気もする。

サプリや薬は肝臓に負担が掛かるから今は食事回数を減らし内臓を休めてる。



653病弱名無しさん:2009/10/04(日) 14:35:05 ID:u2DGxKpk0
サプリ自体、天然の物ではなく化学合成された物が多く出回っていますから、
それだけでも肝臓に負担。安いサプリはほとんど合成品。

品質安全性が高いのが割りと多く日本製品より断然安い海外製品がオススメ。
654病弱名無しさん:2009/10/04(日) 15:20:02 ID:r7Rm4UcQ0
春から夏にかけて不整脈、長引く軽い咳・タンに悩まされた。
内科で診てもらったが気にすることないと。
夏になってなぜか治っちゃったみたいなんだけど、このところまた時々症状が。

外気との差があると起きるのかなと思うんだけど
自律神経失調症といえばすべて納得できる。
655病弱名無しさん:2009/10/04(日) 15:20:58 ID:NXmvEDPY0
自律神経失調気味なんだけど
夜更かしってどのくらいのこというの?

家族の関係で、11時杉ぐらいじゃないとお風呂は入れないなんだ……
656646:2009/10/04(日) 15:50:43 ID:q++rzkpE0
皆さんたくさん飲んでるみたいですね。
とりあえず飲むだけで精神的にも楽になりそうなきがするんで
ネイチャーメイドのビタミン、ミネラルを買うことにします。
本当はローヤルゼリーを買おうかな思ったんですけど高すぎるんで
やめておきます。通院と薬代もすごい負担で不安だ。これもある意味
自律神経失調症の原因かもしれん。
657病弱名無しさん:2009/10/04(日) 17:21:49 ID:ESxIdJLCO
658651:2009/10/04(日) 19:04:02 ID:7lFNcghl0
>>646
 マルチビタミンはゆっくり崩壊していくタイムリリースがおすすめ。1日1回の摂取で済みます。
 マルチミネラルはミネラルの吸収を高めるというツイントース入りのFANCL製にしてます。効果はわかりませんが…
659病弱名無しさん:2009/10/04(日) 19:25:45 ID:h7cOXX9I0
>>649

660病弱名無しさん:2009/10/04(日) 19:33:32 ID:sGMkBG0t0
症状が654氏と似てるなぁ。つことはやっぱ俺これなのかな。
661654:2009/10/04(日) 20:17:40 ID:r7Rm4UcQ0
>>660
俺、医者に診断された訳じゃないんだけどね。
みんなの話聞いてるとそうなのかなと。
662病弱名無しさん:2009/10/04(日) 20:30:19 ID:oWCaRp8NO
心療内科に行く前に まずは生活習慣を治してみようと
今日決めた
夜更かしや
寝てばっかりじゃだめだね
がんばろう
663病弱名無しさん:2009/10/04(日) 20:32:07 ID:KNCU53oV0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。
カルテの処置欄に日付印とAKAの3文字しか記入しないで、リハビリ料を保険請求していました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所と千葉県庁は、
医学外保険診療外インチキ医療akaの不正保険請求に対して揉み消しを行い、
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明しています。
664病弱名無しさん:2009/10/04(日) 21:22:35 ID:2vTzPxV20
胃が特に酷い感じの自律神経失調症なんだけど
誰か首絞められてる感覚のある人って居ない?
吐き過ぎで食道が荒れてるのかなぁとも思うんだけど
この首絞められてる不快感はなんなんだろうって。
665病弱名無しさん:2009/10/04(日) 22:24:59 ID:3hptHQ0W0
>>664
咽の異物感とは別?胃から上、首ぐらいまでが充満してるというか苦しい感じかな?
そいう感じなら以前有った症状だけど。
666病弱名無しさん:2009/10/04(日) 22:36:53 ID:2vTzPxV20
>>665
異物感、と言われればそうかもしれないんだけど
首絞められてるって方が個人的にはしっくりくる。
ただの吐きすぎ?
667病弱名無しさん:2009/10/04(日) 22:40:51 ID:46AUPlwIO
生活習慣も大事だけど、何か大きなストレスが原因で身体の不調きたす事が多い
だからその原因を取り除かないと、生活習慣改善しただけでは中々治らないと思う
668病弱名無しさん:2009/10/04(日) 22:45:21 ID:aiAvA8EU0
>>666
どこに原因があるかはわからんけど、首周りの筋肉が
過緊張状態だったりするんじゃない?
669病弱名無しさん:2009/10/04(日) 22:53:29 ID:3hptHQ0W0
>>666
粘膜が荒れてるのかもしれないね。あと>>665で書いたように胸のあたりから
首までが充満して苦しい感じだったら胃の機能低下。
自分は漢方薬でその症状を取りましたよ。「腹部膨満感」でググると色々
出て来ます。漢方はやはりちゃんと診察を受けて調剤して貰った方が良いので
「漢方医」でググって行けそうな病院を探してみては?
今は大学病院でも漢方診療外来をしている所があるし自律神経系の病気には
よいですよ。だだ自由診療だからちょいとお金がかかりましたが。
早くその症状取れると良いね。
670病弱名無しさん:2009/10/04(日) 23:13:23 ID:sGMkBG0t0
土踏まずのあたりを押して痛い人は胃腸関連が怪しまれる。
胃腸関連は背中にも来るから結構きつくなる場合がある。
アロエヨーグルトとかオススメ。
671病弱名無しさん:2009/10/05(月) 02:31:47 ID:jyVAzzfU0
自立神経か新型インフルかわからねー
苦しいわ
672病弱名無しさん:2009/10/05(月) 03:31:04 ID:xN0SDIsp0
病院いけって。
インフルは風邪と違い伝染病なんだぞ。
673病弱名無しさん:2009/10/05(月) 06:04:19 ID:nWK1xFhc0
心療内科の薬飲んで皆さん調子よくなってますか?
良い変化があるのなら医者に掛かってみたいかも。
674病弱名無しさん:2009/10/05(月) 09:28:42 ID:0nLizJ6p0
>>651
>モダフィニル

これは効く!
675病弱名無しさん:2009/10/05(月) 11:03:21 ID:Dpq+krVl0
カテコールアミン性ニューロン活動を刺激するアンフェタミンamphetamineとは
作用メカニズムが異なるが、モダフィニルは同様な覚せい剤、興奮剤といえる。

使用経験者によれば、覚せい剤よりは作用が弱いという報告がある。
なおモダフィニルは法令改正により、平成18年10月13日以降、向精神薬として規制されます。

向精神薬に指定されると、「麻薬及び向精神薬取締法」により、
輸入、輸出、製造、製剤、小分け、譲り受け、譲り渡し、所持、使用
がすべて禁止されます。

モダフィニルの向精神薬への指定
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/iyaku/sonota/shitei_m/moda/index.html
676病弱名無しさん:2009/10/05(月) 11:06:44 ID:2psG4jNkO
370 くまちゃんキング ◆shAj.qrvCU 2009/10/04(日) 13:12:24 ID:CqNoj0Av0
課題として「病気」を与えられた人は、他の課題を与えられた人より、むしろ気分的に楽な所があるんじゃないかとオモ。
医師が病気と診断したのであれば、病気=辛い事=課題って、医師(他人)からお墨付を貰っているからさ、
「あなたは辛い試練中で、大変なんです。」と、認められたよーなもんだ。

俺らがフツーに与えられている課題は、他人からは「大変な課題」と思われないからね。
幾ら当人が苦しんでいてもね。

例えば人間関係が試練として与えられた人は、悩みを人に話しても「試練?ハァ?甘えているだけで根性が無い!」
と一喝されてオシマイってって事もある。

病気が課題の人であれば、人に話した際に「それは大変ですね」と言われるのにね。
話せない病気の人もいるけど、病名があるんだから、誰もがおまいが試練中って言う、客観的証拠があるんだから、
それを持っているだけでも、他の課題の人より気分的に楽じゃん。

ま、病気でも、それ以外でも、結局、同じ様に課題の一つに過ぎないんだけどね。
病気の方が辛いとか、難病を乗り越えようとしているのは偉いとか、無いから。
同じ試練。
677病弱名無しさん:2009/10/05(月) 11:45:38 ID:d2hEO2HQO
自律神経失調症と診断されたけど、何がストレスなのかさっぱり分かりません。

それなりに夢も希望もあって順調だと思ってたのに体調ばかり悪くて困った‥
678病弱名無しさん:2009/10/05(月) 11:56:48 ID:Dpq+krVl0
>>674
モダフィニル、アドラフィニル、カフェイン等の興奮剤は疲れを覆い隠し
交感神経を優位に傾け、体を無理に動かせるので自律神経失調者は特に注意。



679病弱名無しさん:2009/10/05(月) 12:40:04 ID:Dpq+krVl0
>>677
ストレスの他に体の歪み、体に無理をし交感神経・副交感神経のバランスが崩れて
自律神経失調症になる場合がある。

集中・興奮状態が続くと交感神経が優位に傾き、体の疲れや痛みを感じ取り難くなるので
1時間に1回は体を休め副交感神経を優位に立たせる必要がある。

こまめに疲れを取り、ストレスを発散させないと知らず知らずに自律神経の
バランスが崩れていき自律神経失調症になる恐れがある。

ちなみに自分は気合が入ったお方連中から圧を受け、自律神経が乱れに乱れましたw
お金ってほんと怖いですよね。
680病弱名無しさん:2009/10/05(月) 12:41:53 ID:NCtYc/MK0
夏はそこそこの体調だったけどやっぱり秋になると駄目だな
数日前からまた胃の調子が悪くなってきた
681病弱名無しさん:2009/10/05(月) 15:13:57 ID:N1+wkkiiO
今、歯医者に行くため電車に乗っているのだけど、さっきから心臓バクバクが始まっちゃった。
ここを見て気を紛らわせてるんだけど。神さま、治療が終わって家に帰り着くまで、
症状を止めてくださ〜い!
682病弱名無しさん:2009/10/05(月) 15:21:30 ID:ZNKVw3gL0
それはただの緊張と違うのか?
683病弱名無しさん:2009/10/05(月) 16:06:20 ID:14qxcbJ60
そういや春頃に1日10回くらい心臓がビクビクン…ッ!てなる事があったなあ
開き直って放っておいたら何時の間にかなくなったけど
684病弱名無しさん:2009/10/05(月) 16:12:07 ID:SrbpEMQ/0
>>683
運動した後とかよくなる
立ちくらみと一緒にくるときも
685病弱名無しさん:2009/10/05(月) 16:45:18 ID:eOO5Jl1U0
ストレスが溜まると、すぐに症状が出るんだよな。
だから、なるべく悩まないようにしてる。
686病弱名無しさん:2009/10/05(月) 17:18:46 ID:N1+wkkiiO
歯医者に行く途中症状が出たと書いた者です。
緊張からかもしれんが、動悸が来るとめまいもくるのよ
取りあえず歯の診察台でめまいを起こさなくてホッ!
でも気持ち悪い、帰りの電車はグリーン車かな…
まったくカネのかかる体だよ
687病弱名無しさん:2009/10/05(月) 17:40:21 ID:zWa8auOR0
>>686
歯医者で緊張して具合悪くなってたら大病して手術でもする事になったら大変だなw
まあそういう自分も不安神経症持ちだから大病したら体より先に精神がまいってしまうと思うけど
688病弱名無しさん:2009/10/05(月) 18:20:16 ID:ShbFVxtb0
>>667
>>668
>>669
ありがとうございます。
顎の真下?なのかな
わからないけど荒れてても困るし
また違うもの併発してても嫌だから病院行って来ます
689病弱名無しさん:2009/10/05(月) 19:22:26 ID:ggwxAhcc0
>>683
おんなじだ。
夏になったら治ったけど、いままた起こりかけてる。
並行して乾いたような咳と痰が少々出るようになる。
690病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:14:19 ID:eOO5Jl1U0
なんか、自分を鼓舞するためにやたら躁状態になってるような気がする。
自律神経失調症だろうとは思うが、もしかして躁鬱病なのかな・・
691病弱名無しさん:2009/10/05(月) 21:52:57 ID:PP3QccSE0
>>690
一度でも鬱状態に入ったら終わりな気がするよね
本能的に
692病弱名無しさん:2009/10/05(月) 22:14:17 ID:eOO5Jl1U0
>>691

脅かさないでくれ。
693病弱名無しさん:2009/10/05(月) 22:22:58 ID:Slz+3zT20
>>687
レスありがと!ほんとそうだよね。これ以上厄介事を背負いこまない
ようお互いに体調管理を気をつけよう。

>>692
自分で躁鬱病なのかな、なんて心配できるウチは大丈夫だよ!w
694病弱名無しさん:2009/10/06(火) 01:51:35 ID:oficwY70O
ヒーハー
695病弱名無しさん:2009/10/06(火) 07:22:20 ID:RIoB5v/k0
>>688
押してみるんだ。
http://yattemin.jp/pic-labo/ashi.gif

結構馬鹿に出来ないかもしれない。
胃の機能が低下してた時押したらマジでいたかったw
696病弱名無しさん:2009/10/06(火) 08:29:55 ID:R8Jxr3zeO
質問です
かれこれ37°〜37,8あたりの熱が3週間続いてるんだ。
かといっていわゆる風邪の症状は無くて立ち眩みっぽいのが多くなったくらい。
一度病院で血液検査するも異常無し。姉からはもしかしたら自律神経かも?みたいな事を言われたんだが、なにぶん仕事の休みがまったく無いので神経科などに行く時間が取れない。
なのでここで質問してみた。
697病弱名無しさん:2009/10/06(火) 09:47:17 ID:FKKEBAgF0
ベタナミン
倦怠感・疲労感・ひきこもり・おっくうな人にこれいいよ。
698696:2009/10/06(火) 10:18:33 ID:R8Jxr3zeO
肝心の質問内容書き忘れてた

書いた内容見て、自律神経障害っぽい?て事を聞きたかったんだ
699病弱名無しさん:2009/10/06(火) 11:24:03 ID:3OeIxkhM0
>>698
確かに季節の変わり目なんかは夕方微熱が出る事が多い。
一月以上続き場合もある。
でも断定は出来ないにゃ
700病弱名無しさん:2009/10/06(火) 12:41:08 ID:6i4fcSSM0
自律神経で、光視症みたいな症状出ることあるかな?
701病弱名無しさん:2009/10/06(火) 13:21:40 ID:YAjas4Ib0
>>692
ごめんね
自分がそういう感じだから思わず本音出ちゃったんだよ
自分の弱音というか……

この病気になると色々と脆くなる気がして困る
702病弱名無しさん:2009/10/06(火) 13:27:32 ID:EVhZzqNyO
>>701
終わりって何が終わりなの?
703病弱名無しさん:2009/10/06(火) 13:39:44 ID:gZr0u2MQi
一応心療内科行ってみたら、頓服にデパスとワイパックス、朝夜用にセレニカ、ミン剤にマイスリー

内科二ヶ所行ったけど、一番ちゃんと症状聞いてくれたのは心療内科だった
この薬飲み続けて大丈夫なのか分からんけど
704病弱名無しさん:2009/10/06(火) 14:08:14 ID:YAjas4Ib0
>>701
ちょっと家は父親が厳しくてね・・・・・・
高校の時鬱病とパニック障害やったんだけど、
休学なんてもってのほか
心がつらくても頑張るのは当たり前な教育受けてきたから・・・・・・
だからもう一度精神病になったらなんて言われるのかと思うと・・・・・・
今も進学(専攻)か就職(短大卒)かで揉めてるんだよ
自分は進学して、体力とかいろいろ取り戻したいんだけど・・・・・・
705病弱名無しさん:2009/10/06(火) 14:09:34 ID:YAjas4Ib0
安価ミス
>>701×
>>702
706病弱名無しさん:2009/10/06(火) 15:46:55 ID:EVhZzqNyO
>>704
色々と大変だったんだね。辛い思いした分これからは幸せになれるといいね!応援してるよ
女性?
707病弱名無しさん:2009/10/06(火) 16:27:52 ID:YAjas4Ib0
>>706
oh yes
女です

優しい言葉ありがとう
708病弱名無しさん:2009/10/06(火) 16:53:57 ID:TzJcNpne0
うちの親父も精神を病む奴は暇だからとかタルんでるとか
ダルいのなんか運動すれば治るとか言うわ。
自分が具合悪くなると寝込んでヒッヒハアハァ唸ってるけどな
709病弱名無しさん:2009/10/06(火) 16:55:44 ID:EVhZzqNyO
>>707
共感した
友達になって
710病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:01:58 ID:YAjas4Ib0
>>708
ですね
自分のことは棚に上げて
やれ栄養が偏っているからだの
運動不足だの・・・・・・
がむしゃらに頑張って何とかなるなら、とっくにそうしてるよね

>>709
ここの人たちはいい人ばかりだね
711病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:05:59 ID:EVhZzqNyO
周りに理解されないから辛いよね。

>>710友達になってくれる?
712病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:10:40 ID:WZOnZJ7Z0
あんた気味悪いよ?
713病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:32:16 ID:EVhZzqNyO
>>712
気味悪くて悪かったなクズ野郎
お前は生きてる価値ないよ
714病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:36:57 ID:UwLOVJsK0
あんたの気味悪さにはかなわない
715病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:40:54 ID:EVhZzqNyO
>>714
だからなんだよ?あ?こら?なんか文句あんのかカス?てめえ誰だよ やんのか?こら?糞ゴミキチガイ
716病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:54:05 ID:gcXG7es70
出会い厨乙
717病弱名無しさん:2009/10/06(火) 18:26:45 ID:W26Ff0Ib0
自律神経以前に人格が破綻しちょる
718病弱名無しさん:2009/10/06(火) 18:31:38 ID:7YIndZxo0
ここは辛い症状を克服するための情報交換の場
スレチな書き込みはやめて欲しい

719病弱名無しさん:2009/10/06(火) 18:51:01 ID:pgUo7aug0
>>715ガツガツしてると女にモテナイぜ。
女っていうのはな、余裕がある男に惚れるもんだ。

710のレスを読むとうまくあしらわれてるのが分かるはずなんだがな。
深追いした挙句に女にスルーされ、周りに暴言を吐いて醜態を晒し、
スレの雰囲気を悪くしたのはいただけないね。暴言は謝っとこうな^^
720病弱名無しさん:2009/10/06(火) 21:22:55 ID:FKKEBAgF0
グランダキシン、リーゼ、ハルシオン、ロヒプノール、半夏厚朴湯

今貰ってる薬です。
これで治りますか?
721病弱名無しさん:2009/10/07(水) 00:28:07 ID:5b4hcYyu0
医者にかかると、やはり薬での治療を勧められるのかな?
なんか、後戻り出来なさそうで怖い。
722病弱名無しさん:2009/10/07(水) 00:28:31 ID:s99+zw/Y0
>>711
うん♪
723病弱名無しさん:2009/10/07(水) 00:52:46 ID:n4c1hVSN0
>>720
リーゼ、ハルシオン、半夏厚朴湯 を飲んでいた。半夏厚朴湯は咽のつっかえ感が取れた
リーゼも不安感が取れた。ハルシオンは寝る前の薬だね。不眠、寝不足は自律神経失調の
大敵だから薬を使ってでも眠るように、と医師に言われて服用していた。

薬飲んでいても日常生活の中で症状が出ることもある、でも飲んでないよりは
飲んでいた方が体が楽だしね。薬で症状を緩和しつつ体と心の疲れが取れていけば治るよ
724病弱名無しさん:2009/10/07(水) 01:04:43 ID:DZBNR36z0
自律神経を病むと不安神経症も併発するけど、どっちかって言うと不安症の方が厄介だね。
だんだん何が不安なのか判らなくなってきて不安になるのが怖くて不安になるという泥沼。
そして不安状態が続くと胃腸の調子が悪くなって、そのうち肌にも色々出てくる。
725病弱名無しさん:2009/10/07(水) 07:17:52 ID:nZJ8/FGd0
>>723
レス、ありがとう。

自律神経調整薬:グランダキシン
精神安定剤:リーゼ
睡眠薬:ハルシオン(導入)・ロヒプノール(維持)
漢方薬:半夏厚朴湯(厚朴という成分が胃腸薬の御岳百草丸に含まれていて、胃腸薬がうつ病にも効くと一部の人の間で有名らしい)

726病弱名無しさん:2009/10/07(水) 09:07:38 ID:qYqh7unG0
最近知ったが、自律の乱れや胃痛は骨盤の歪みから来るのもあるそうだ。
727病弱名無しさん:2009/10/07(水) 10:31:06 ID:7ghCT0yt0
>>726
骨盤は土台だからここが歪むと全体が歪むのはわかるけど
経験的には骨盤以上に脊椎上中部の歪みの方が影響が大きい希ガス
728病弱名無しさん:2009/10/07(水) 12:18:18 ID:5b4hcYyu0
仕事も順調で傍目には幸せに見えても、
実は自律神経失調症で参っている人って多いのかもね。
そんな恵まれたような人が、急に自殺したりするからな。
動悸や息切れ目眩はともかく、
焦燥感や不安感は我慢できなくなるくらいきついからな。
729病弱名無しさん:2009/10/07(水) 13:45:35 ID:5ugnjt58O
毎日色んな不調症状がでて快調と言える日がないな〜快調ってどんなものなのかさえ忘れてしまってきてる今日この頃…
体調不良続きで
不安感もでる始末
参るね…
730病弱名無しさん:2009/10/07(水) 14:02:33 ID:jnqspj9u0
たぶん、人の不調状態が私の好調状態 (´・ω・`)
731病弱名無しさん:2009/10/07(水) 14:49:58 ID:oSBocLQGO
人とうまくコミュニケーションが取れない
732病弱名無しさん:2009/10/07(水) 15:28:08 ID:SKNvnPID0
買い物行くだけでクラクラする・・・
733病弱名無しさん:2009/10/07(水) 16:01:13 ID:hktptsjt0
微熱とか治らないのに
明日学校の泊まり行事だよ
しかも台風近づいてるし
楽しみなのに体がついてかない
734病弱名無しさん:2009/10/07(水) 17:31:59 ID:yJSHjNSZ0
質問させてください。
内科を3か所行って、レントゲン・採血を撮り異常なし。

脳内外科も異常なし。
循環器も異常なし。
神経内科・心療内科に行きましたが、不安からきてるものだと言われました。
症状ですが、胸の息苦しさが突然起こりました。
胸の息苦しさが起こる前はおなかを下していて、下痢をしてました。

一番初めの病院では、過換気症候群・過敏性腸症候群と診断され帰ってきました。
が、今になっても動悸・胸の苦しみ・胸の違和感・胸の脱力感(全身の力が抜ける)
頭痛・腹痛・などの症状が見られます。

この症状が一カ月続いてます。
これは、自律神経失調症で良いのでしょうか・・。
心療内科に通院ってことで良いのでしょうか?
先生には来ないでも平気だと言われたのですが、胸の苦しみが起こると不安になります。

レントゲン以外にこれを撮った方がいいのではないかと言うものがあれば、教えていただきたいです。
735病弱名無しさん:2009/10/07(水) 18:15:17 ID:lZXzmQ/n0
息苦しさはよくあった。
気にしてそれに意識が集中し過ぎるとどんどん酷くなる。
イチローもスランプの時に息苦しくなったりしたって言ってたな。
736病弱名無しさん:2009/10/07(水) 19:18:38 ID:fuhNUZFs0
>>727
俺それかも・・・。
まさに今そこが悪い。
そこが悪くなってから不眠とか色々症状が出てきた。
737病弱名無しさん:2009/10/07(水) 19:44:53 ID:A1aQ8DjRO
自律神経失調症って言うとバカにされるのね…。
やっぱり世間の認識はそんなものか。
精神安定剤飲んで明るさを取り戻してきたけど、体は相変わらずつらい。
738病弱名無しさん:2009/10/07(水) 19:46:00 ID:6fj9oc0UO
みんなはコレの影響でどこが痛くなったり疼いたりする?
739病弱名無しさん:2009/10/07(水) 20:29:27 ID:n4c1hVSN0
>>734
過換気症候群・過敏性腸症候群は立派な自律神経失調症ですw
過換気だとごくたまにしか症状の出ない人は医者に通わない人もいるけど
常に息苦しかったり胸苦しかったりすれば通院が必要だと思いますけどね。
不安感があれば、それなりにお薬の処方が必要だと思うし
医者がなぜ通院しなくても良いと言ったのかちょっと判らないですけど
私は過換気で3年通院しました。最後の方は月に一回ぐらいの通院でしたが。

上の方のスレにも色々書かれているけど大学病院に行ってみては?
740:2009/10/07(水) 20:33:52 ID:n4c1hVSN0
言葉間違えた
×上の方のスレにも
○上の方のレスにも

それと通院していた科は心療内科です
741病弱名無しさん:2009/10/07(水) 20:49:49 ID:AiBqCSbp0
>>738
脇腹とか左胸とか痛くなったり疼いたりするよ
あと両足の付け根から爪先まで痺れるような痛みがあったりもした
色々検査しても分からなくて医者が頭捻って困ってた
742病弱名無しさん:2009/10/07(水) 20:50:43 ID:gL6HERXxO
レンドルミンと ソラナックスって薬処方して貰ったやが効果ありまんの?
743病弱名無しさん:2009/10/07(水) 20:53:21 ID:5b4hcYyu0
いろいろな症状が複合的に起きるから、
何とか自律神経失調症だってわかったんだよな。
これが、1〜2個なら他の病気かと勘違いしていたんだろうけどさ・・
動悸が決定打だったな。
動悸だけは、他の病気とそうそう誤りようがないしさ・・
744病弱名無しさん:2009/10/07(水) 20:55:52 ID:yJSHjNSZ0
>>739

わざわざ詳しくありがとうございます。
大学病院に行ってきます。
745病弱名無しさん:2009/10/07(水) 20:59:47 ID:yJSHjNSZ0
たびたびすみません。
心療内科がない大学病院の場合は、精神科で良いのでしょうか。
746病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:15:45 ID:5b4hcYyu0
少しでもストレスを感じると、
不安感や焦燥感が出ちゃうんだよな。
それに至らないまでも、
食欲が急激に減退するし・・
動悸は希にだから良いけど、
仕事が落ち着いたら病院に行くしかないんだろうな。
田舎だから、近所ではなかなかかかれないし・・
恥ずかしい病気ではないんだが、
まだまだ偏見は強いからな。
747病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:40:55 ID:n4c1hVSN0
>>745
そうですねぇ・・・出来れば心療内科が良いです。心療内科はストレスにより自律神経が狂い
そこからくる内科症状を治療する科という定義だそうです(主治医から聞きました)
私も心療内科に行きつく前に精神神経科にも行きましたがと内科症状についてあまり重点を置いていない
と感じました。そして鬱病と診断されがちですよね。PC検索で通える病院を探すか、お住まいがどちらか
判りませんが、大変でも都市圏の心療内科のある大学病院に通うとか
私も1時間半かけて東京まで通いましたし、そこは心療内科が有名な大学病院でしたから全国から
患者さんがみえていました。最初の2カ月ぐらいは隔週1回でしたが後は月1だったので
なんとか通えました。すいません、あまり良いアドバイスが出来なくて・・・良い病院に巡り合えるよう
祈っています。
748病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:44:30 ID:tkz5CHDz0
原因不明の病はすべてストレスで片付けられるからな
749病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:54:40 ID:vj/l/F/UO
ここ2ヶ月体調がすごく悪いです。

突然胸の痛み肋骨に添ってズキッズキッした痛みが1ヶ月以上続き、妊娠中のため産婦人科でみてもらうと神経痛と言われた。

他にも動悸と息苦しい感じがして1日寝込み、約1週間、酸欠みたいな症状で苦しみました。

腰痛や肩凝り、首の筋の痛みや懲りもあります。

そして昨日左手の指先に軽い痺れが…
治りません。今日は足にも痺れが…

自律神経の乱れで体調悪くなってるんのでしょうか?
精神的に少しやんでます。不安感が常にあります。
750病弱名無しさん:2009/10/07(水) 22:08:12 ID:yJSHjNSZ0
>>747
ご丁寧にありがとうございます。
いえいえ、すごく助かります。
なるほど、精神科と心療内科はまた別物ってことですね。では、心療内科を探してみます!
東京も電車ですぐなので、検索してみます。
747さんが通っておられた病院はすごく良い病院だったのですね。

いろいろと本当にありがとうございました。
751病弱名無しさん:2009/10/07(水) 22:35:39 ID:5b4hcYyu0
ストレスのせいで、神経が傷み腰痛になったのか?
それとも、腰痛のせいで神経が傷み自律神経失調症になったのか?

肉体と精神って、不可分で影響し合っているんだよな。
752病弱名無しさん:2009/10/07(水) 23:04:44 ID:LTo0GsbC0
>>749
妊娠中でただでさえ大変なのに苦労してそうだね。
自律神経失調症かどうかはこのスレの住人じゃ判断できないけど
肋骨の痛み、息苦しさ、足の痺痛、強烈な不安感は自分にも経験があるよ。
妊娠して精神的に不安定になってストレスなんかで色々な症状が出てるのかもしれない。
753病弱名無しさん:2009/10/08(木) 07:17:09 ID:jEFZzaqt0
けど、集中してる時や、楽しいことしてる時は気がつかないんだよな。
つわけで発散しとけ。
なんか色々考えすぎなんだと思うよ。
754病弱名無しさん:2009/10/08(木) 10:43:54 ID:vhLxmddQ0
開き直り、熱中できる趣味を見つけるってのが一番の良薬かもしれんね
755病弱名無しさん:2009/10/08(木) 11:36:25 ID:NxH+JXSe0
これはひどい
756病弱名無しさん:2009/10/08(木) 12:46:29 ID:FEm6fZnB0
実際、受け入れて開き直るか、街中の医者周ったあげく薬漬けになるかのどっちかだろ
757病弱名無しさん:2009/10/08(木) 14:42:39 ID:D01szW2b0
熱中すると交感神経が優位に傾いて疲れや痛みを感じ取りにくくなるので
ついつい無理をして後から疲れ、ますます自律神経のバランス崩れる。

勝敗が絡む趣味は交感神経が優位になるので注意。
ゲームでもそういうのは外した方が良い。

自律神経失調者は副交感神経を優位にするリラックスした生活を心がけて。
好きな音楽を聴くとか、お笑い番組を観たりね。

758病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:10:14 ID:52upklXA0
ピアノ弾いたり、集中するのはいけないですか?
759病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:28:33 ID:BX/U4Oyk0
好きなことやりゃいいんじゃないの?
細かいことゴチャゴチャ考える性格がこの症状のきっかけ、悪化させる要因の1つでしょ
760病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:59:09 ID:qNvLdWz50
先月から両脇の下の血行が悪い感じがして、両腕の内側が冷たい感じがして、
握力が以前よりあまりない。小指と薬指が小刻みに震えて、字もうまく描けない。
これって飲みすぎの離脱症状の後遺症なのだろうか。それとも右首肩がこって
熱をもっていて、首の骨が左右に傾いていると指摘されたんだけど、そのせいで、
首肩症候群なのか。でも、今の症状は自律神経失調症にも思えるし。
一応、内科の血液検査、脳神経外科、神経内科では、特に異常なし。
アルコール外来では、飲みすぎで酒は今後控えるように言われた。外科では、
食あたりの後遺症だと言われた。ともかく肩がこるのと手の力が抜けるような
感じなのと全身の倦怠感と極度の不眠で参ってます。
完治は無理だから、もう対症療法で、デパス・ソラナックスとかと睡眠眠剤あたりで
ごまかしていくしかないのかなぁ。当方50歳男。やや漏斗胸のなで肩で175cm
65k。検査値上は、肝臓ほか内臓や血液の一般的検査値は全て正常値範囲。
精神科にかかったこともない。ただ心配症の小心者なのは確かなのですがw
心療内科か整形外科あたりで首周りのMRIでもとってもらうのがいいでしょうか?
761病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:59:13 ID:e0qbNWtB0
>>757
株やFXは自律神経失調者には良く無さそうだな
762病弱名無しさん:2009/10/08(木) 16:07:51 ID:D01szW2b0
>>758
ピアノ等、楽器を演奏するのは、脳にとても良くストレス発散にもなるから
悪くはないよ。集中する時は1時間に1回は休みもって弾いてね。
763病弱名無しさん:2009/10/08(木) 16:26:40 ID:xKfhwVgJO
たぶん自律神経の乱れなんだけど
これってストレス溜めるからダメなのかな?
元々ストレス蓄積するタイプですが、ストレスの元が父親なんですよね…
764病弱名無しさん:2009/10/08(木) 17:34:39 ID:D01szW2b0
>>759
好きな事をやりゃいいってわけじゃない。自律神経のバランスが崩れてる今は
バランスが崩れる事は好きでも、早く治りたければ、なるべく控えるべき。

細かい事ごちゃごちゃ考える事は思考が広がりある意味脳には良いが
変に執着しすぎは良くないとは思うね。

>>763
父親がストレスなのは俺もだった。一言一言がいちいち気に障ってた。
何というか馬が合わないし生理的に受付けないし受付けたくもなかった。

今更父親に性格を変えろというのは無理があるし、それなりに信念やプライド
あるだろうし、自分が変わるしかないと思い、理解する心を持つよう努力し変わった。

そしたら、なんだかうまくいきだして父親も変わり始め穏やかになり、ストレスをそう感じなくなってきた。
でもあまりに疲れすぎてる時、くだらん冗談言われるとブチ切れそうにはなるがw

765病弱名無しさん:2009/10/08(木) 18:19:06 ID:kYfaboEd0
>>759
>好きなことやりゃいいんじゃないの?

南の島のスイートルームで酒とドラッグやりながら
サーファー女子高生と援助交際したいけどそんな金はないw

>>761
もともとチャート見ながら一喜一憂するようなやつは向いてない。
というか儲けられない。
766病弱名無しさん:2009/10/08(木) 20:48:43 ID:0K0ASNWb0
精神的に参っているからか、何か強烈なストレスがあれば危ないような気がする。
テレビドラマの自殺シーンとか、羨ましく感じるような瞬間がある。
767病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:12:24 ID:0B9zmMMC0

仕事中にちょっとしたミスを咎められているとき手足が震えて立てなくなり
そのまま帰らされて翌日精神科に。
自律神経失調症と診断され、薬を貰って1週間の休職をもらえたが
看護師である母に「ぜんぜん軽い、仕事に支障なんか出ない」と叱咤された。

俺は病気じゃないのか?ただの甘えたクズ野郎なのか?このまま一生パニック起こしたまま働くのか?
「みんながんばってるんだよ」って言われても、俺なりにがんばった結果がこの体たらく。
俺は病気を理由にみっともなく逃げ出すような最低人間なのか。そうじゃないとしても、周囲はそう見るんだろうか。
鬱?鬱じゃない?どこでどうやって判断してるんだ。俺が追い詰められてると理解されるのは死体になってからか?
ストレスって何だよ!!!!「みんな」って誰だよ!!!!!!!!!!!!!
「みんな」と同じストレスに、俺が耐えられるって保障がどこにあるんだよ!!!!!!!!!!!!

お前は病気なんかじゃなくて、ただの甘えん坊の鼻水垂らした最低の糞ガキだって
診断書にそう書いてくれればよかったのに。その場で死んじゃえたのに
768病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:31:34 ID:0K0ASNWb0
>>767
>>767

原因がわかればひとまず安心できる。
あとは、病気とつき合っていくしかない。
769病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:40:45 ID:kYfaboEd0
>>767
>看護師である母に

母は何科の看護師よ?
770病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:43:25 ID:CXIVFko8O
病気は一生治らないけど負けない。共に生きる。
771病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:57:30 ID:qc4qmtMq0
コーヒーでカフェイン取りすぎてるかも
控えようと思う
772病弱名無しさん:2009/10/09(金) 00:21:59 ID:K6HvkRD70
>>770
完治する病気ですよ。
773病弱名無しさん:2009/10/09(金) 00:37:58 ID:wLVF2XLo0
>>767
涙でた…
774病弱名無しさん:2009/10/09(金) 00:45:10 ID:bqE0dWxG0
>>767
肉体的な症状はそれだけ?
常時具合が悪いとか不調な部分はないの?
775病弱名無しさん:2009/10/09(金) 00:55:20 ID:HK6MfziW0
>>767
お前は悪くないよ。自分を追い込むなよー。

ママンには、そんな言い方が一番悪い対応で、身近な人の理解がなければ
症状が悪くなるって冷静に話してみなよ。。

死にたくなるのも症状の一つだから、落ち着いて。
776病弱名無しさん:2009/10/09(金) 01:10:27 ID:s05lQPVL0
というか自律神経失調症で辛いのか仕事で追い詰められて辛いのかどっちか判らん
777病弱名無しさん:2009/10/09(金) 01:25:24 ID:gmEP3FZI0
>>776
まったく同じだ。
仕事しんどいから身体なおらん、身体しんどいから仕事もしんどい。
778病弱名無しさん:2009/10/09(金) 01:28:07 ID:JzGtuuNVO
質問があります。
IBS・両手の痺れ・ストレスがあるとめまいで立てない・
喉の不快感・吐き気・物忘れ・不安感、がストレスを感じると
症状として現れます。以前めまいで内科にいき、異常なしでした。

心療内科へ行くと薬が無いとダメな体になりそうで不安です。
でも長年この症状に悩まされて来ているので、病名を知りたい…

心療内科へ行くと絶対に薬を処方されるんでしょうか?
貰っても飲まなきゃ良いんですが、性格的に飲んでしまうので。
779病弱名無しさん:2009/10/09(金) 01:36:50 ID:K6HvkRD70
>>767
理解が得られにくい病気だからな。仕方が無い。甘いだの怠けとか俺も散々言われたよ。
人それぞれ体力気力は違うから周りに合わせないで、自分の疲労度で頑張り度を計るんだ。

親と一緒に医者に行って医者からこの病気の説明を解るまでしてもらうといいよ。
体調も薬飲んで安静にしていれば時期よくなってくるさ。今はゆっくり休んで^^
780病弱名無しさん:2009/10/09(金) 01:55:37 ID:K6HvkRD70
>>778
症状を見ると自律神経失調症の線はあるね。でもまぁ医者行ってプロの目から視て
判断してもらうのが良いよ。

異常が無い以外は薬はなにかしら出ると思う。自己で治す自信があるなら
薬が出たら必要ないと言えば良いし、自宅療養してみて進展が無ければ
医者に掛かって薬を試してみれば良い。

781病弱名無しさん:2009/10/09(金) 02:21:42 ID:haNAWIBTO
自律神経失調症でいつもどこかしら不調なのに、急性胃腸炎になった上、生理来て生理痛まで

もう全部痛くて自分大嫌いになる
782病弱名無しさん:2009/10/09(金) 02:31:14 ID:pnMmSPYb0
>>781
現実世界だとなんで自分だけ、と思うだろうけど
みんな口に出さないだけど結構そんな奴はいる。
その証拠がこのスレのオレたちなw
だから落ち込むことはない。
783病弱名無しさん:2009/10/09(金) 02:45:17 ID:haNAWIBTO
>>782
そうですよね
みんな大変だよね。
愚痴りました、ごめんなさい^^;
784病弱名無しさん:2009/10/09(金) 02:57:32 ID:pnMmSPYb0
>>783
謝るこたぁねぇよ。
仲間なんだから愚痴も聞くさあねぇ。
785病弱名無しさん:2009/10/09(金) 03:10:40 ID:QkdkDBVIO
夜中に和んだ
786病弱名無しさん:2009/10/09(金) 04:08:07 ID:RcSu/FKFO
いいね…ここ
787病弱名無しさん:2009/10/09(金) 06:16:01 ID:N18cd2f2O
今仕事と人生の不安が一気に来て毎日が苦しい
夜中に何度も汗びっしょりかいて目が覚める
ストレスで自律神経がおかしくなったのかな
788病弱名無しさん:2009/10/09(金) 08:15:57 ID:FXeJdd52O
めまいにも色々タイプがあることがわかった。
頭をつかまれて横に回されるような感覚
振り向いた瞬間に引っ張られるような感覚(転びかけた)
足元が急に柔らかくなって沈み込むような感覚

一瞬動揺するw
789病弱名無しさん:2009/10/09(金) 08:18:23 ID:xxZJmi0x0
趣味で、無理して疲れるってのなんとなくわかるわ。
高望みとかしてる時なんか結構重いし。
無駄に言い訳するしな。誰も気にしちゃいねーってのに。

という事に、ここに来る前に自分で気がついて開き直った。
まぁ一度陥ったら完全に取るのは無理だね。
とりあえず、人目は気にしたら負け。誇示するのもアウト。
適当に自分は自分と好き勝手やってりゃいい。
790病弱名無しさん:2009/10/09(金) 09:25:40 ID:JD3f9Fph0
この病気って最近調子が前より楽だな〜って時があっても急に辛くなるときあります?
一週間ぐらい調子がいいなと思ってたら昨日急にまためまいがひどくなりました。
今日は昨日よりはましだけれどまだ気分がよくなりません。なんかこんな不安定な生活を
繰り返してるとなんか悪化してるように感じてしまいます。
ちゃんと医者の薬も飲んで夜更かしもせずにがんばっているんだけどなぁ。
791病弱名無しさん:2009/10/09(金) 10:01:39 ID:K3jdDMK60
>>790
体調の波はあるよ。体調が良くなってきたな〜て喜んでいたらまた嫌な症状
が出てど〜んと落ち込む、その繰り返し。でもそうやって段々良くなって行くんだよ
時間がかかるから色々思う悩むけど、辛くても薬を飲んで節制して気長にやって行く
ことがポイント。あと体調が良い時はきれいな景色を見に行くとか、冗談を言い合える
相手と笑い合うていうのも落ち込んでいる時は効いたな。心のストレッチも大切だね。
792病弱名無しさん:2009/10/09(金) 10:11:17 ID:sDpZ0DsD0
>>791
なるほど、私もそう簡単に治る病気ではないとはおもっていたんですけど
やはりとても辛かったんでかなり不安になってたみたいです。
昨日よりは楽なんで前向きに良くなってると考えたいですね。
返事、ありがとうございます。少し気分が晴れたような気がします
793病弱名無しさん:2009/10/09(金) 12:54:09 ID:2qL/mFd/0
ここのところ気候が不安定だから自立神経失調症じゃない人でも体調悪い人多そう
794病弱名無しさん:2009/10/09(金) 14:08:48 ID:xicYUbQ80
<慢性疲労症候群>ウイルス「XMRV」が関与 
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/medical_issues/?1255060551

科学的に解明されたら、怠け病とは言われない時代が
くるかもしれない。
795病弱名無しさん:2009/10/09(金) 14:59:19 ID:hcn3tBoI0
バケツに入ってくる水の勢いが強くなって水が溢れるのか
水の勢いが同じでバケツが小さくなって水が溢れるのか
796病弱名無しさん:2009/10/09(金) 21:57:31 ID:KsvcMNe30
>>792 昨日体調悪かったのは台風のせいでは?
私も、昨日はめまいと頭痛がひどかったよ。
私のかかりつけの内科は、不定愁訴を得意としている先生なのだが、
今日行ったら、カレンダーの昨日と一昨日の所に「台風」ってメモしてあって、
ちょっとなごんだ。
797病弱名無しさん:2009/10/10(土) 17:39:41 ID:DkbCgr6f0
自律神経失調症になった事がある芸能人と言えば家田荘○さん、高木美○さん
自律神経が乱れる事でなる病気のパニック障害は島田伸○さん、円広○さんが有名。
798病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:19:32 ID:zooqmyZyO
島田○介ってそうなの?全然そんなイメージなかったよ。弱った姿が想像つかない
799病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:29:09 ID:HUxwcIzG0
島田伸輔は見るからに心が弱そう。
ってゆうか、人格障害。
800病弱名無しさん:2009/10/10(土) 19:12:21 ID:GwLz8PFO0
相方をほぼ見殺しにしてたからな。 伸介は。 かなり性格はひどいよ。
こないだ一茂と伸介が同じ番組でパニック仲間だと言ってたな。
801病弱名無しさん:2009/10/10(土) 19:37:04 ID:H0vkShM90
>>799
どこら辺が人格障害なんだ?普通だと思うが
>>800
初耳だが相方をほぼ見殺しという話詳しく教えてほしいね。
司会者になるという夢の為、相方とは方向性の違いから解散したらしい。

相方とはいずれコンビ再開する予定だったけど予定寸前に相方が亡くなったんだよね。
伸介は今だパニック引きずりながら番組出てるみたい。
802病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:34:21 ID:dQv8YTcf0
島田はすごく意外だ・・・
テレビで見えるよりそんなに神経図太くないんだな

パニックといえばナカガワ兄弟もそうらしいね
803病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:48:21 ID:iNTddVO/0
紳介って、人の事はけちょんけちょんにけなしても何とも思わないくせに
自分に矛先向けられたら目茶苦茶傷つきそうってイメージだ

自分は引っ越しを機に自律神経失調になったけど、急性期の時はホントにきつい
ネットなんかできる気力ないし生きてるだけで精いっぱいだった
夜更かしもよくなかったみたい(眠れなかった)

眠剤で強制的に寝るようにして規則正しい生活するように頑張ったら少しずつ回復していったけど
不安や動悸はやはり頓服薬に頼らないと良くならない状態が続いている
804病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:49:15 ID:wOCcgku0O
家で食べる量と外食したときの食べる量が全然ちがう…
外食はなんかドキドキして一人前の半分くらいしか食べれない…

805病弱名無しさん:2009/10/10(土) 21:56:59 ID:qA9nU+jm0
紳助はこないだ東京03をボコッたというらしいが
アレもパニックの仕業なのかw
806病弱名無しさん:2009/10/10(土) 22:08:19 ID:Y2kgNerC0
以前の同僚がこれで退職していったの
そのあとカバーでそりゃあもう大騒ぎw
零細企業なもんでね

で、罹りましたって、言えない・・・
807病弱名無しさん:2009/10/10(土) 22:50:30 ID:H0vkShM90
甘い物はストレス発散になって疲れが取れると思いきや一時的で
後から元の血糖値からドッと下がって低血糖となり疲れてくるねぇ。

とは言え疲れてくると甘い物が食べたくなるんだよな。
抑えたらストレスが掛かるし、難しいのう。皆はどんな食生活送ってる?
808病弱名無しさん:2009/10/11(日) 00:24:27 ID:ouM+Fe/nO
パニックと言えばジャニーズの堂本剛もね。
809病弱名無しさん:2009/10/11(日) 00:32:30 ID:idM1U74k0
伸輔は同情を買って、人気を得るためにメンヘルを名乗ってると思う。
810病弱名無しさん:2009/10/11(日) 01:42:16 ID:8YknOvcu0
そりゃそうや。
811病弱名無しさん:2009/10/11(日) 02:02:32 ID:N5Yjs+/2O
ここ何日か頭クラクラとフラフラひどいです!あと頭重い感じですっきりしない!自律神経失調症といわれ10年ですがよくなる気配なし!嫌になる!
812病弱名無しさん:2009/10/11(日) 02:05:37 ID:OYh3GQVT0
>>801
>どこら辺が人格障害なんだ?普通だと思うが

オレは伸介嫌いじゃないけど普通の人間が暴行事件なんか起こすか?
「島田紳助 暴行」でググってみろ。

>どこら辺が人格障害なんだ?普通だと思うが

>>804
オレ、それ色々考えてみたんだけど
お店によっては薄暗い照明とかテーブルとイスの高さの差による
食卓と目の距離が関係してるんじゃないかと思うんだ。
まあオレが40代で老眼が気になるからかもしれないがw
もしあなたがメガネ使ってるんだとしたら、そういう時試しにメガネ外して食事してみて下さい。
大好きなラーメン屋なんかで気分悪くなって残して帰るのって
お店の人に悪くってホント辛いよね。
813病弱名無しさん:2009/10/11(日) 11:02:01 ID:s+GNq+j30
>>812
まぁ伸介は元ヤンで基本気性は荒いだろう。
大体暴行ってのは、ストレスが原因でついカッとして手が出るもの。

普通の人でも十分有り得るこった。それに加えパニック持ちともあれば
極度のストレスで自我を忘れついやりすぎる事もあるだろうに。

暴行事件調べてみると女性の発言矛盾点が続々と出てきてうさんくさいぞ。
見てみろ。

島田紳助暴行事件、被害者の「知り合い」は語る。
ttp://poo-chan.com/archives/2005/01/16_2135.php
814病弱名無しさん:2009/10/11(日) 11:16:57 ID:idM1U74k0
>>813
そんなサンスポの記事を元にしたブログをソースにするなんて・・・
815病弱名無しさん:2009/10/11(日) 11:22:23 ID:s+GNq+j30
>>804
外食っていうのは人目がついて気が張り緊張しドキドキするよね。
それは交感神経が優位になってるからそうなるの。

すると食欲が抑えられあまり食べれなくなるのです。
知覚が落ち味覚が落ちてくるので旨くも無くなります。

外食するならあまり人目がつかない落ち着ける所が良いでしょう。
個室があれば個室で。

>>812にある様に、もし老眼でメガネをしているのならメガネを外したら
近い物を見るとき眼が楽になるでしょう。
816病弱名無しさん:2009/10/11(日) 11:29:55 ID:s+GNq+j30
>>814
芸能記事なんて何処も同じ様なもんで大差ないだろ。
なんなら何処が信用があってオススメなんだ?教えてくれ。
817病弱名無しさん:2009/10/11(日) 11:58:39 ID:dCKX6jBJ0
818病弱名無しさん:2009/10/11(日) 12:03:47 ID:dCKX6jBJ0
819病弱名無しさん:2009/10/11(日) 12:31:13 ID:CS2bvtoDO
>>812
>>815
レスありがとうございます。
昨日はラーメン屋に行ったんですが
人が多くてど真ん中のテーブルに…
照明もすごく明るくて注文する時からドキドキ…
以前ならラーメンに餃子におにぎりも食べれたのに
昨日はラーメンのみ。しかも食べきれなかったので
連れに食べてもらいました…
すごくおいしいのに食べてても楽しくなかった…

たしかに店の雰囲気は重要ですね。
私は深夜のファミレスなんかが案外落ち着きます。
とにかくお客少なければいいかな…
この病気治るまでは行列のできる店なんかには行けなさそうだw

めがねを外すって考えは気づきませんでした!
今度実行してみようと思います!
820病弱名無しさん:2009/10/11(日) 12:53:01 ID:UQTOUc3jO
ひたすら眠い・・・
手足がしびれて吐き気もする

もうしっちゃかめっちゃか
821病弱名無しさん:2009/10/11(日) 12:54:44 ID:s+GNq+j30
>>817>>818
どうもありがとう。色々と調べてみたらあちこちで手上げてるようだね。
気性が荒いのは分かっていたが、こままでとはねw

厳しい人生を生きてきてるから甘ったれた無能な人にはついイラっときて
強く当るんだとは思う。星野仙一や長渕剛タイプで性格はそう治らんだろうね。

でもまぁトーク自体は面白いから、これまでと変わらずに観るかな。

>>819
人目があまりに気になるのなら度付きのサングラス・コンタクトを作ってサングラス
なんてのもアリかもね。
822病弱名無しさん:2009/10/11(日) 18:00:47 ID:bquZGHf8O
>>804
俺の場合、一人だったら家も外も割りと大丈夫だけど、誰か(家族でも)と食べる場合は家も外もキツイ。
今は一人暮らしだからなんとか大丈夫だけど、こないだ実家帰って家族と飯が食えなかったのはショックだった。
心療内科に行ったら自律神経失調症、軽度のパニック障害だと診断されましたよ。
823病弱名無しさん:2009/10/11(日) 18:28:13 ID:2Ja3UMI/O
最近?9月末から酷い。
晩御飯食べ出すと変な緊張ドキドキめまい吐き気が。
頓服ソラニャックスを一錠飲み今横になってる
7・8月は殆ど大丈夫だったのに。
あー!きっつい!
季節の変わり目だからかな?吐き出しごめん
824病弱名無しさん:2009/10/11(日) 18:49:45 ID:f1RqvKC90
自分は九月の半ばからボロッボロ
吐き気、動悸、のどの異常な渇き、息苦しさ、頭熱
今日も少し近所に外出しただけで症状が悪化してショックだった
自宅療養と民間療法でかなり改善してたのに・・・
心療内科探そうかな 医者不信だけど・・・
825病弱名無しさん:2009/10/11(日) 21:13:13 ID:Rqg0hPH60
>>823
ソラニャックスってw不覚にも和んだじゃないかw 
正しくはソラナックスだよお
826病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:28:51 ID:Ja5YKtFt0
>>823
ソラニャックス!ひょっとしてひこにゃんファンじゃまいか?www

季節の変わり目は嫌だよね〜自分も症状が重くなるよ
やっぱりしょっちゅう頓服飲んで安静にしてるわ
827病弱名無しさん:2009/10/12(月) 00:11:44 ID:GwkZqYwS0
季節の変わり目はつらい。去年もこの頃悪化した。
だいぶ良くなってたのに、またぶり返すのいやだ
828病弱名無しさん:2009/10/12(月) 00:22:33 ID:JGHPmcDWO
>>822
家族ともですか?
久々に会って緊張したんじゃないですかねぇ?
けど一人暮らしできるなんてすごい…
今の私なら絶対無理だな…

久々に会う友人とご飯行くのが辛い…
前もって薬飲んだらだいぶマシになるけど
829病弱名無しさん:2009/10/12(月) 09:08:04 ID:jWKcuKFmO
>>828
そう。久々に会ったってのもあるだろうけど、俺の場合、変な使命感みたいなのが常に働いていて、絶対残してはならないとか、そういう風に思ってしまうのも原因の一つだと思う。
830病弱名無しさん:2009/10/12(月) 10:08:55 ID:6l5UAmBs0
お前らもっと気楽に生きろ
…っていってもこのスレの住人になるくらいな奴らだから難しいだろうけど

まあとりあえず今すぐにでも出来ること書いとくわ

・カフェインを断つ(コーヒーは勿論、紅茶、緑茶、コーラ等もダメ)
・夕食後にカモミールティーを毎日飲んでみる
・38度くらいの湯で半身欲。めまいとかする人はもっとぬるめでもいいし、汗かくまで入らなくてもいい
・午前中に日光を10分程度でもいいので当たるようにする
・ウォーキングorジョギング。3日に1度程度でもいいよ

俺はこれで大分症状改善されてる
カフェイン中毒だから無理ー><とか言う奴はシラネ
焦らず、まったり一緒に戦おうぜ
831病弱名無しさん:2009/10/12(月) 10:13:14 ID:SkTJYOiF0
爪もみも地味に効くね
緊急時にはあまり効果なくても
毎日コツコツやるといい感じ
爪もみ考えてくれた人ありがとう
832病弱名無しさん:2009/10/12(月) 12:41:26 ID:nETkPRFpO
自分一人だとほとんど何も食べられない…
外食とかだと吐いちゃ悪いって意識が働くのか
まったく平気なんだけど…
833病弱名無しさん:2009/10/12(月) 13:04:33 ID:KLNNuEEF0
>>830
カモミールティー良さそうだね!気持ちが落ち着きそう、今夜から試してみる
834病弱名無しさん:2009/10/12(月) 13:11:32 ID:V3IlFKHo0
タバコは7年前にやめた。この病気になったみたいで症状があまりにきついので
先月から好きだった酒も辞めた。不眠で眠剤でなんとか早寝早起き、午前中は
ウォーキング、午後は家事と買い物。肩こり両手のしびれ疲労感・不安。
痴呆の母と二人暮しの毒男。歳とって生きがいがみつからなくなったなぁ。
835病弱名無しさん:2009/10/12(月) 16:37:33 ID:sl8qmv0n0
看護士に病気の診断なんかできないよ
836病弱名無しさん:2009/10/12(月) 17:41:43 ID:ieOOgzB80
俺の疲れが主に取れる時、まぎれる時
好きな音楽を聴いている時 腹から笑っている時 犬とじゃれあっている時
キーボードを集中して弾いている時 おいしい物を食べてる時 半身浴している時 寝ている時
837病弱名無しさん:2009/10/12(月) 18:05:12 ID:yuUid5iJ0
>>834
面倒すら見ない息子娘がいるんだからいいじゃない
余裕が持てたら社会復帰に介護資格取るのいいかもね
838病弱名無しさん:2009/10/12(月) 18:15:10 ID:EzfeSuPAO
>>829
自分も酷く具合が悪かった時
そういうのあった。
具合が悪い時って、どうでもいいような細かい事を延々と考えてしまって更に心配になって苦しくなる。
大丈夫な時は全然そういう思考にならないんだけどね。

だから、そういう風に変な使命感(?)を感じてしまうのは
病気がそういう思考にさせてるだけだから大丈夫だよ。
良くなればそういう焦燥感みたいなの無くなるから
839病弱名無しさん:2009/10/12(月) 18:42:32 ID:ieOOgzB80
具合が悪い時・落ち込んでいる時の思考はネガティブ思考になりがちなので、重要な事は決断しない事。
矛先を変えて楽しく事等を考える様にすると良い。使命感が強い人は生真面目な性格を崩して
少し柔らかくなった方が良い。完璧主義、生真面目な性格が自律神経失調症になりやすいからね。
840病弱名無しさん:2009/10/12(月) 18:42:34 ID:ieOOgzB80
具合が悪い時・落ち込んでいる時の思考はネガティブ思考になりがちなので、重要な事は決断しない事。
矛先を変えて楽しく事等を考える様にすると良い。使命感が強い人は生真面目な性格を崩して
少し柔らかくなった方が良い。完璧主義、生真面目な性格が自律神経失調症になりやすいからね。
841病弱名無しさん:2009/10/12(月) 18:43:29 ID:ieOOgzB80
すまない2連してしまった。
842病弱名無しさん:2009/10/12(月) 21:01:55 ID:jWKcuKFmO
>>840
それが出来れば苦労しないんだけどな…
楽にしなきゃとか思うと今度はそれが使命になってしまうんだよね。
843病弱名無しさん:2009/10/12(月) 22:29:04 ID:ieOOgzB80
>>842
座禅でもして意識コントロールや雑念を消すコツ身に着けると良い。
あまりにくよくよ考えるなら少量の酒を呑んで気を紛らわすと良いよ。
844病弱名無しさん:2009/10/13(火) 00:06:07 ID:FtonaSEw0
俺はここ2〜3年で、腰痛に悩まされるようになった。
妹は、もう15年以上のベテラン腰痛持ち。
だから、聞いてみたんだがやはり自律神経失調症みたいな症状を何度も経験してるらしい。
自律神経失調症は、精神的なものじゃなくて体の方から来てるんだと思った。
違うのかな?
845病弱名無しさん:2009/10/13(火) 00:12:15 ID:rM/iFkg00
気分が沈んでいて笑えない時でも、口角を上げて笑いの表情を作ると
なんだか穏やかな気分になってくる。怒った顔を作ると気分が荒々しくなり

泣く顔を作ると気分が沈んでくる。作った顔なのに、こうも気分が変化して
くるとは、面白いもんだ。しんどい時でも笑みを浮かべるように心がけよう。
自然と気分が良くなる。よかったら、みんなもお試しアレ。

846病弱名無しさん:2009/10/13(火) 01:22:35 ID:+lk0rGIi0
>>844
ちょっと上の方に姿勢の悪さから神経に影響がくるとかなかったっけ?
847病弱名無しさん:2009/10/13(火) 01:36:22 ID:NkozOn5mO
胃や大腸には異常ないのに、便をもよおさない腹のキリキリした痛みが続く人いますか?
盲腸ではなく、腹全体が痛む感じです。
一日続いていつのまにかおさまってたり。
848病弱名無しさん:2009/10/13(火) 01:45:52 ID:Aw/W4bws0
コマーシャルでやってるね
849病弱名無しさん:2009/10/13(火) 07:00:55 ID:OzgIkOKUO
救心って効くでしょうか?
850病弱名無しさん:2009/10/13(火) 08:48:54 ID:7DNFUbRM0
>>844
勘のいい人はけっこう気付いてるんじゃまいか


>>847
俺あったよ。1ヶ月以上続いて、もうダメかと思ったw
んで、腸の内視鏡までやったけど異常なし。
結果的には数か月後に頚椎症発症してそこら辺に
原因があることがわかったけど。
851病弱名無しさん:2009/10/13(火) 08:51:37 ID:+lk0rGIi0
>>849
オレ具合悪いときにはよく飲むよ。
20分くらいで効き始める。
生薬だから毎日飲んでも身体にはいいんだろうけど
結構高いんだよね。
852病弱名無しさん:2009/10/13(火) 09:32:41 ID:4Ya87+py0
>>845
笑うって大切なことだよね、一度症状が酷くてうつ状態(うつ病にあらず)で心に
鉛りが入っている様な感覚で辛かった時に、お見舞いに来てくれた人と
自分の症状をネタに冗談を言って笑いあったら、心がぐるっ!て回った感覚があり
鉛の症状が一瞬にして取れた。笑うて免疫力も高まるし凄く体に良いみたい

>>849
自分もヘビーユーザーだおw外出の時はお守りのように必ず持って行く

季節の変わり目だからか昨夜は、いきなりテレビの音も聞こえないくらい耳鳴り音が酷くなり
やがて、吐き気キター!、心臓バクバクキター!、不安&焦燥感キター!で頭ふらふら
慌ててデパスとメリスロン飲んだけど苦しくて気持ち悪くて眠れなかった。今朝は少し
マシになったけど少し眠らなければと、今はまたデパスを飲んで眠気が来るのを待ってる状態。
昨夜は色々、ググり倒していたから目の疲れが酷くなって、症状を誘発したみたいだ。

ぬれタオルを電子レンジで温めて枕に置いて首から後頭部を温シップするとリラックス
してすごく気持ちよい、あと目の上にも乗せると目の疲れがとれて気持ちがいい

ここに来る人はパソコンやる人だから、これでたまに目を休める事をおぬぬめ!肩こりにも良いと思う
853病弱名無しさん:2009/10/13(火) 12:24:21 ID:D9gAhBVoO
しかしよく喋ったな豚
854病弱名無しさん:2009/10/13(火) 12:56:28 ID:4Ya87+py0
あのさ、自律神経に関係ない奴はここに来ないで欲しいんだけど
ましてあんたみたいに心の汚いサルが来るろころではないよ、シッシッ
855病弱名無しさん:2009/10/13(火) 13:56:41 ID:O6kG9Lr90
>>853
素なのか体調悪くてそうなのか知らんが、おま口悪いな。
思いつきでポンと発言する前に、ちとは考えて自分の言葉に責任を持って発言しろ。
頭悪いバカな子だなと思われるのが落ちだ。以後気をつけてくれ。
856病弱名無しさん:2009/10/13(火) 14:27:29 ID:7DNFUbRM0
正論なんだけど、ここは2chだから
スルー耐性が無いのも来ない方がいいな。
カスは専ブラでNGにするのがおすすめ
857病弱名無しさん:2009/10/13(火) 14:30:08 ID:oVGgbv2WO
はじめまして。会社を解雇されてから家に閉じ込もりがちで、昼夜逆転の生活してました。

激しいのぼせと、倦怠感を感じます。

食事中にものぼせます。
手足が冷えてるにもかかわらず、足の裏、手の平に汗をかきます。
やはり自律神経ですかね…
858病弱名無しさん:2009/10/13(火) 14:56:05 ID:yTgMVWIE0
>>857
昼夜逆転を戻す、散歩程度でいいから外に出る
これだけでも違う

解雇・昼夜逆転引き篭もりじゃ精神的にいい気分じゃなくても普通
859病弱名無しさん:2009/10/13(火) 15:08:55 ID:oVGgbv2WO
>>858さん、レスありがとうございます。

生活改善は就職の為にも進めてまして、夜ですがウォーキングも始めてみました。
家でリラックスしてる時ののぼせはよくなってきたように思います。
外出時と食事時が酷いので、今日病院に行ってみます。
860病弱名無しさん:2009/10/13(火) 16:02:20 ID:HTWk6d9uO
今年は何だか今まで以上に凄く調子が悪くて病院に行ったら自律神経失調症と言われ、デパスと言う薬をもらったんですがこれは、自律神経失調症の中でも精神系?の薬ですか…?

今日、採血もしたんですが、「血抜かれんの嫌だな」っと思ってたら採血中に動悸がしてきて汗も出てきて、しまいには泣き出してしまいました…で結局ベットに運ばれ…
今は何でさっき泣いたのだろうと不思議でしょーがないです

ちなみに28です
何か凄く子供になったみたいで恥ずかしいし信じられない…
たまに絶望的になる…
861病弱名無しさん:2009/10/13(火) 16:05:53 ID:lKkXwtNN0
>>860
リラックスさせる薬ですよ、私はジェネリックのデゾラム飲んでます
依存性が高いのが欠点だけどいい薬だと思いますよ
少ない量だと止めるの辛くないしね
862病弱名無しさん:2009/10/13(火) 16:11:01 ID:Fb31/dqzO
>>860
デパスは安定剤みたいなもので、眠気もくるから
よく診断の初期に、デパス処方で医者が様子見ることがある
イライラが落ち着いたりする反面、感覚が鈍くなるように感じたりしたよ
863病弱名無しさん:2009/10/13(火) 16:21:06 ID:HTWk6d9uO
<<861<<862
ありがとうございます
とりあえず二週間後にまた来るようにと言われたんですが、最近外に出ると必ず動悸、息苦しさが酷いので少しでも効いてくれれば…
864病弱名無しさん:2009/10/13(火) 17:03:31 ID:lR4fjRJ20
最近親(母親・51歳)がずっと元気が無くて
体調を崩してる感じ。仕事も2週間近く休んでる。

これって更年期障害なんでしょうか?
子供ながらに心配していますが、
あんまり詮索したくない気持ちもあります・・・。

弱った体に良いお勧めの食べ物とか飲み物ってありますか?
あと、配慮すべき事等もありましたら教えてください。
スレ違いなら申し訳ございませんが、誘導宜しくお願いします。
865病弱名無しさん:2009/10/13(火) 17:20:43 ID:oVGgbv2WO
>>863さんと同じ感じだ。さっき病院に行ってきたけど、血抜かれてデパスって薬を処方されました。
診察中も首から頭がのぼせっぱなしで辛かった。
就職しないといけないのに、こんなんだと面接がつらすぎる…
866病弱名無しさん:2009/10/13(火) 17:22:59 ID:Qr8lRfeq0
>>864
まず病院行って診察してもらってからじゃないとここの住人も無責任なことは言えないと思われ。
867NPCさん:2009/10/13(火) 17:30:06 ID:dgsz9lQo0
868病弱名無しさん:2009/10/13(火) 18:40:17 ID:9hpopBaN0
もういやだ
すぐに具合の悪くなる自分に嫌気がさしてきた
毎日微熱・倦怠感・低血圧……
私の場合怠けなんじゃないのかと
コンビニの夜勤バイトとかで死ぬ気で働いてみた方がいいんじゃないのかと

愚痴ごめんなさい……
869病弱名無しさん:2009/10/13(火) 18:42:32 ID:nvnRrqyh0
愚痴るな戦え
870病弱名無しさん:2009/10/13(火) 18:43:36 ID:RBTP1zBTO
愚痴って楽になろうよ
871病弱名無しさん:2009/10/13(火) 18:54:32 ID:9hpopBaN0
>>868
どうやって?
夜勤バイト?

学生だから昼間はバイトできないんだよね
872病弱名無しさん:2009/10/13(火) 19:08:08 ID:lKkXwtNN0
>>865
ストレスで血液の循環が悪くなってる場合の
頭がのぼせた感じは漢方薬で改善できますよ
873病弱名無しさん:2009/10/13(火) 19:29:54 ID:7DNFUbRM0
ID:9hpopBaN0 いったい何があったん?
874病弱名無しさん:2009/10/13(火) 19:45:57 ID:grIShYtg0
>>856
スルー出来る事と、出来ない事があってだな、同じ病気の仲間が豚呼ばわりされているのに
これはスルーはできないだろ。ごめんやけど、スルーするような冷たい人間にはなりたくない。

人をカス呼ばわりしたりNGにするのもどうかと思うぜ。
臭い物に蓋をするのは簡単だけどな、正してやって良い住人になる事もあるからな。
俺は可能性を捨てたくない。

875病弱名無しさん:2009/10/13(火) 19:48:40 ID:9hpopBaN0
>>873
ごめんなさい

進路でぶつかったり
親が「頑張ってる(体壊してでも)子は良い子。精神面を理由にゆっくりしてる子は悪い子」って教育方針なので
自分と理想のギャップとか
自動車学校の本免テスト前とかで不安になってて……

でもここに愚痴っちゃだめだよね
スレ汚してごめん
876病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:30:30 ID:7DNFUbRM0
>>875
や、愚痴るのはいいんだけど
>>868>>871で独りでボケツッコミしてるからどうしたかと思って
まぁ、無理すんな
877病弱名無しさん:2009/10/13(火) 22:51:14 ID:4Ya87+py0
>>874さん
「豚」ちゃんw呼ばわりされた物です。ちょっと自分も書き込み長かったかな・・
で反省しています。書いた後に「豚」呼ばわりされて落とし穴に突き落とされた
みたいな感覚、嫌な気分で動悸も始まっちゃったけど(情けないですが)
>>874さんの書き込みを見て気持ちが落ち着きました。かばって頂いてどうもありがとう
ございました。 あ、また長文・・すいません
878病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:26:29 ID:grIShYtg0
>>877
なぁにいいってことよ^^
879病弱名無しさん:2009/10/14(水) 00:40:50 ID:DkgEAoSTO
吐き気がヤバい人いる?

俺がまさにそれで、うつ状態も治療中なんだが、自律神経も調子が悪くなったみたいだねと言われた。

吐き気止めもらったのによくならない…もうどうしろとorz
880病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:31:00 ID:nuYnnjxkO
>>879
ノシ

消化器科まわされ胃カメラやらなんやら検査して
ストレス性胃炎だといわれた
881病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:53:21 ID:A0U6m1DKO
私も動悸より真っ先に吐き気がくるよ
むしろ吐き気から動悸がくるような…

あのまま無理してでも仕事続けるべきだったかな
辞めた今のほうが悪化してる…
882病弱名無しさん:2009/10/14(水) 08:51:31 ID:GhmDQkBHO
>>887
その気持ちわかる
自分も会社辞めたら楽になると思ったら逆だった。
ただ会社辞めて意識が全部自分の体、症状に行ってるからそう感じるのかな、とも思ってる。


883病弱名無しさん:2009/10/14(水) 08:59:30 ID:7FVZMKxp0
そういえばパニックスレで、胃腸の調子が悪い時に
発作が起こりやすいと書いてあったのを見たことが
ある。
体の中で、一番影響が出やすいのが消火器系なのかな。
884病弱名無しさん:2009/10/14(水) 09:26:10 ID:A0U6m1DKO
>>882>>881へのレスでいいのかな?

そうだね、実際常に自分の体調ばかりを気にして毎日過ごしてるよ…
仕事は義務化してたから多少キツくても割り切って働けてた。
ずっと家にいるとどうしてもだらけた生活送っちゃうし、
とりあえず近場で短時間のバイト探そうかな…


昼間が暇すぎて仕方ない…
885病弱名無しさん:2009/10/14(水) 11:18:05 ID:1WWb7LKG0
>>879
数年前に一時期吐き気がヤバイ時期があった
電車の揺れ程度で気が遠くなるくらい気持ちが悪くなって両腕に蕁麻疹みたいのが出るくらいだった
886病弱名無しさん:2009/10/14(水) 12:10:44 ID:ALaDyIAJO
失恋的な事から、この病気になるってありますか?

887病弱名無しさん:2009/10/14(水) 12:15:35 ID:Mjfm+nWF0
以前はめまいが酷くて睡眠不足の時に症状が特に酷いので
規則正しい生活したら直った。
だけどまだ動悸みたいな息苦しさが残る。
特に勉強とかしてため息つきたくなる時は誰でもあると思うんだが
一度あれになるとそれが一日ずっと続いてとれない。なんなんだろう。。。
ストレス過多なのかな。他でも携帯とか1時間いじってると過呼吸みたいになって
一気に体調が悪くなる。最近はそれを避けるために勉強は何かに集中することも
30分ぐらいで休憩入れてなんとか回避してるがいったいこれはなんなんだろうか・・・
一ヶ月ぐらい勉強も何もかも辞めてのんびりするのがいいような気がしてならないが・・・
888病弱名無しさん:2009/10/14(水) 12:32:30 ID:sUvhYrAp0
>>886
失恋=精神的ストレス
889病弱名無しさん:2009/10/14(水) 12:46:56 ID:NmjHSoxm0
>>886
失恋は大きなストレスになるから十分ありえると思う。

890病弱名無しさん:2009/10/14(水) 13:04:35 ID:VFDMFJVb0
>>884
>ごごめん!>>882>>881さんへのレスです(^^;
アンカーぜんぜん違うやんか、どこ見てたんだ、自分・・・

そうだね、短時間のバイトというのも良いかも
自分も短時間パートを見つけてやったんだけど、電車とバスを使って通う所で
でやっちゃったから乗り物酔いが酷くて通うのが辛く、結局そこも辞めてしまった。
近所で歩きか自転車で通える所が見つかると良いね
891病弱名無しさん:2009/10/14(水) 13:38:12 ID:lSkv02wOO
何ヵ月か前に吐き気が酷くて内科に行ったんですけど、その時出して貰った薬で良くなったので、さほど気にはしていませんでした
だけど、最近頭痛が酷い時はあるし、尋常じゃない汗はかくしetc.でこの病気じゃないかと疑いはじめました
因みに過去に数年、心療内科にかかってた事はあります
もう一度病院で診てもらった方がいいのでしょうか?長文失礼します
892病弱名無しさん:2009/10/14(水) 14:32:15 ID:70SzplQMO
デパス止められた(TдT)
893病弱名無しさん:2009/10/14(水) 14:35:41 ID:zFoySns7O
昨日からまた体おかしいです。急な吐き気、朝まで一睡もできない、今もまだ眠れない。やばいかな?

お腹もゆるめです。

今まで睡眠はかなりとれてたのに眠ろうとすると、ドキドキして眠れない
894病弱名無しさん:2009/10/14(水) 15:18:45 ID:BsHjjLoP0
>>892
デパスは依存症になりやすいからね。長期に飲まず、早い時点で止めた方が良いんだよ。
>>893
セロトニンの材料となる食べ物を食べ、強い朝日を10分以上浴び
2、30分ウォーキングやらジョギングのリズム運動する。

日中は極度な興奮は避ける。寝る2,3時間前はTV・パソコンは控える。
寝る前に半身浴。ドキドキしている時は腹式呼吸を数回繰り返してクールダウン。

無理して寝ようを気負いすると返って脳が覚醒するので深く考えずに適当に。
日中、小出し小出しに寝るのは夜の睡眠が浅くなるのでこれまた注意。

895病弱名無しさん:2009/10/14(水) 18:26:12 ID:17L1W7yd0
セロトニンの出る食べ物って普通の食事で十分だよな
ご飯(炭水化物) + 高タンパクなおかず、野菜(トリプトファン、ビタミン)
バナナがいいってきくけど、バナナ自体トリプトファンは多くない。
896病弱名無しさん:2009/10/15(木) 03:03:40 ID:bkutc3rMO
この時間に短パンって…
897病弱名無しさん:2009/10/15(木) 05:40:41 ID:0Sc7JV10O
喉にカプセル状のものがずっとあって取れないんだがこれって症状の一種?
喉の異物感ってやつかな?
898病弱名無しさん:2009/10/15(木) 08:59:14 ID:gBBGV5AIO
ストレスによる神経性胃炎です。
薬はムコスタやガスター10などの胃腸薬だけのみます。

自律神経がいかれちゃってると、睡眠障害も起きるのですか?

寝すぎで困る。いつでも眠い。頭の回転も悪すぎ

899病弱名無しさん:2009/10/15(木) 10:01:57 ID:CoFIGuWK0
>>897
喉の異物感は典型的な症状だけどますは医者行くべし
900病弱名無しさん:2009/10/15(木) 10:04:42 ID:CoFIGuWK0
連投スマン

>>899
一時期、強烈な眠気に襲われる時期があったよ
昼過ぎになると眠くて眠くて起きてられなかった
外歩いてても立ったまま寝そうになるくらいだった
901病弱名無しさん:2009/10/15(木) 10:40:01 ID:F8cX/MIn0
まずは病院にいって検査をする(大変な病気だと困るから)
だいたい異常が無く
精神安定剤出されて様子見てくださいで終わる
精神安定剤は長期服用すると問題があるのと、その問題点を医者が認識していない事が多い

ストレスの対処法を
「認知行動療法、その他の精神療法、リラクゼーション法」
「運動、栄養」
全部やってみるといいかもね

902病弱名無しさん:2009/10/15(木) 11:09:46 ID:0Sc7JV10O
>>899
レスありがとうございます。
耳鼻咽喉科に行ってきました。
なんにも詰まってないと。炎症とストレスだと言われました。
精神科には行っていて、最近体の具合がおかしいことには気づいていたんですが、先生は鬱症状のひとつだろうって軽い感じで。
でもググってみたら自律神経失調症まんまでした。
心療内科の方がいいのかな。

とりあえずほんと喉なんとかしますもう解放されたい勘弁して
903病弱名無しさん:2009/10/15(木) 11:39:52 ID:CQfM25ac0
>>902
喉の異物感なんかは気にしすぎてそこに意識が集中すると余計に酷くなるよ
医者に行って何もないと言われたなら余り気にせずにそういうもんだと思って放っておけば何時の間にか症状がなくなってる事もある
まあ、その「気にせずに」ってのが一番難しいんだけどね
904病弱名無しさん:2009/10/15(木) 12:45:53 ID:ZxfAmG+eO
セロリを食べるとかなり気分が落ち着く。
905病弱名無しさん:2009/10/15(木) 13:03:15 ID:HoHIK7oqO
う〜がんばってみるよ
やれるだけ〜
906病弱名無しさん:2009/10/15(木) 13:30:49 ID:1GblXM8P0
咽の異物感は漢方薬の反夏厚朴蕩が効くよ。
自分も医者がなんにもしてくれないから自力で治した。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200122.html
907病弱名無しさん:2009/10/15(木) 13:43:01 ID:FOCdeGui0
>>906
気管支炎や食道炎にも効くのか
ちょっと興味わくな
908病弱名無しさん:2009/10/15(木) 14:30:26 ID:4W2uYaUA0
俺もしかしたら自律神経失調症直ったかもしれない
そいや症状がない。
特に気をつけたのは睡眠とストレス回避かな。
909病弱名無しさん:2009/10/15(木) 14:35:27 ID:vfOlNY72O
辛すぎて早退した
12時前に寝て7時に起きたっていうのに・・・
910病弱名無しさん:2009/10/15(木) 14:52:47 ID:Nx0hYh8Y0
>>906
半夏厚朴湯は1週間前から飲んでる。半夏厚朴湯以外にも養命酒、御岳百丸草
エビオスを飲んでいたんだけど、なんとなく調子が良いような悪いような感じで
こんなもんかと不信に思っていたんだけど、昨日薬局行った時、これらを一緒に
飲んだら危ないって薬剤師に言われたよ。よく体調悪くしませんでしたね(笑)って

今日から半夏厚朴湯一本で様子見てみます。喉のヒステリー球が無事治ってくれれば良いな。
服用方法は食前(30分前)にお湯で溶かして飲んでます。
ツムラ製2週間分3000程のです。
911病弱名無しさん:2009/10/15(木) 14:52:57 ID:FOCdeGui0
元々夜更かしの人がいきなり正しい時間に寝て起きてもすぐには治らないよね
むしろ悪くなった気がする事もある。
912病弱名無しさん:2009/10/15(木) 14:54:21 ID:FOCdeGui0
>>910
自分も養命酒飲んでるんだけど、どれとどれが組み合わせ悪いかわかる?
913病弱名無しさん:2009/10/15(木) 15:28:56 ID:vfOlNY72O
>>911
あぁ
3ヶ月やってダメなら自殺するわ
914病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:01:36 ID:F57TtQBW0
>>910
半夏厚朴湯、養命酒、御岳百丸草この3つはシンプルに1つだけ選んで
飲まないとダメなそうな。中でも半夏厚朴湯は一番作用が強いそうで
総合栄養剤のエビオスとも一緒に飲んだらダメらしい。

それなりに知識はあったんだが、素人が自己判断して薬飲むのはやはり危険だな。
これからはちょっとした事でもプロに相談して飲もうと思いました。
915病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:11:43 ID:PX+X0WOQ0
最近食べ物が飲み込みづらかったり、食後にやたら痰が絡むんだけど
これも自律神経の症状なのかな?
916病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:17:21 ID:1GblXM8P0
>>910
>喉のヒステリー球
ワロタwたとえがうまい

自分の場合、咽の違和感が取れるまで反夏飲んで3週間ぐらいかな
漢方は即効性が無いと言われてるけど症が合えば割とすぐ効いてくるらしい
でも1ヶ月ぐらいはかかるかな、て思いながらやったらいつの間には症状が取れてた。
ヒステリー球早く消えるといいね
917病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:17:29 ID:F57TtQBW0
>>911
朝の強い朝日を浴びる事で体内時計がリセットされるからまずこれを試してみて。
自律神経失調の人は交感神経が優位がちで寝にくいもの。完治するまで寝つきは好ましくないでしょう。
あまりに酷いようなら医者に睡眠薬出してもらうといいよ。

918病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:17:35 ID:4W2uYaUA0
>>915
インフルエンザじゃねーのかと
919名無し讃頌:2009/10/15(木) 16:20:16 ID:zbmySA6N0
ただ今20代半ば。
中学時代に心身症&自律神経失調症って診断された。けど学校に行けない状態を親に「ズル休み」となじられて罵倒されたし、
薬が合わなかったので病院にも行かなくなった。病気自体は封じこめたと思ってたけど、高校卒業後仕事についたら記憶力の低下は激しいし
仕事が終わった後に遊ぶこともできないし、休日は用事を済ませて多少の趣味を楽しんだら午後からは寝たきり状態。
仕事も長続きせずに転々として今は求職中。しかも姉が離婚で3カ月ほど前から家に出戻ってて、俺の部屋で姪と寝起きをしている状態。
寝不足はそのころから続いているし、今月に入ってからは感情のコントロールもできなくなってて心臓も痛くなる。
下痢などの体調不良は十数年ずっと続いてる。

これってやっぱり鬱に進化してるのかな?お金がないから病院にも行けないや。
920病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:24:40 ID:4W2uYaUA0
俺も一時期下痢もなってたが考えを変えたら直った。
俺の場合だが下痢だからヨーグルト食って腸の菌を改善だ!とか
ヤクルトとか飲んでたが辞めた。3食規則正しく食べてちょっと食べる量を減らしただけで直ったよ。
とにかく間食絶対に禁止。
921名無し讃頌:2009/10/15(木) 16:29:49 ID:zbmySA6N0
書き忘れたけど母親が人に対して超攻撃的なうつ。思い込みで会話するし、
人の言ったことはなんであれ(母の言動に対することでも)否定して思い込んで事実を捻じ曲げて自分を正当化するし、その他色々ある。
うつ病の人間は出産や子育てとかするべきじゃないね。
922病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:35:02 ID:4W2uYaUA0
なんだそりゃ自分を産むなってことか?何を考えているんだ君は・・・
それ直接母親には言うなよ。泣くぞ。
923病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:40:01 ID:fbjWeolu0
神経の暴走にブレーキをかけられるのはセロトニン神経しかない
セロトニン神経が正常に機能していない状態はブレーキの効かない車みたいなもの
だからストレスや刺激物(カフェイン)気温の変化に過剰に体が反応してしまう
924病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:48:14 ID:7jDiUIs50
なんか自分の狭い経験だけでレスしてる鬱陶しいのが居るな
925病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:54:35 ID:bhDvrspiO
私は>>921の意見に賛成だな。産後に欝が発症したならともかく。

やっばり子供に凄い影響あるよ。あとアレルギー体質の人も子供に遺伝しやすいから考えたほうが良いかも。
私はかなりアレルギー受け継いじゃったから、生きるの辛い。自分ではどうしようも出来ない事だし。
926名無し讃頌:2009/10/15(木) 17:11:42 ID:zbmySA6N0
うちの家系、アレルギー体質いないのに俺と妹だけがアレルギー持ち。妹は動物、俺は食物で、俺は22歳で初めて発症した。

母親には何度も言ったけどムダ。こっちとしては、高校生のころになけなしの金で買った衣服は片っ端から取られるし、
高校進学や大学受験の際の俺の言葉(希望)はことごとく否定されて、否定された結果が母親の中では俺の希望した結果になってて、
「好き勝手にやった上にニートになりやがって」みたいなことは毎日言われる。俺に関することになると99%は否定だもん。
でもさ、記憶力が低下しても子供のころ(小学生の時とか)の嫌なことは全部覚えているのは嫌だよな。兄貴に何度も殺されかけたこととか、
目の前で死亡ひき逃げ事件が起きたこととか、自殺しようとしたら鼻で笑い飛ばされたこととか。そのせいで苦しいことと痛いことと血とか
自殺に結びつくことの多くにトラウマがあるから自殺すらできないよ。

>>924
その言葉、そのままお返しする。
927名無し讃頌:2009/10/15(木) 17:17:21 ID:zbmySA6N0
訂正
「高校生の頃から」ね。働き始めて買った衣服もそうだし、試しに名前を書いても改善なかった。
最近は無断で服やズボンを捨てられるしな。しかも本人に自覚ないし、ガーデニングでも
花が咲いているにも関わらず剪定したり引っこ抜いたりするよ。

>>920
一時期は胃腸薬の種類を変えることで改善してたけど最近はダメ。
928病弱名無しさん:2009/10/15(木) 17:28:52 ID:FOCdeGui0
>>913
そういう考え方何とかしたほうが良いよ
一時期自分もそうだったから気持ちは分かるが、もっとおおらかになってくれ

>>914
サンクス。参考になった

>>926
お母さん、それ鬱じゃないような気がするんだ。
ボダとか等質とかそっち方面のような気が
929病弱名無しさん:2009/10/15(木) 17:36:53 ID:7jDiUIs50
>>926
違うよ
>>926みたいに親が鬱で苦労してる知人が居たからわかるよ

俺が書いたのは「何を考えてるんだ君は」のアホ
子供の苦労を知らんで勝手なこと言うなっちゅうの
930病弱名無しさん:2009/10/15(木) 18:59:05 ID:vfOlNY72O
常に意識に靄がかかった感じがする
931病弱名無しさん:2009/10/15(木) 19:02:27 ID:F57TtQBW0
>>926
近所に鬱病な母親いてるよ。まだ小さい子供によくヒステリックに、わめきちらしてる。
鬱など精神が普通じゃない人に説いても理解は難しいだろう。
ましてや自律神経失調は普通の人にでも理解は難しいからね。しょうがない。

結論言えば親元を離れて一人暮らしすれば一発解決する問題なんだよ。自殺なんて重く考えすぎ。
大体家族に舐められてる時点で弱すぎる。無断で服を捨てられるなんて、まずありえないw

舐められない体に強い精神を作る意味で手始めに体でも鍛え始めたらどうかな?
社会でも舐められたら終わりだよ。強くあれ。
932病弱名無しさん:2009/10/15(木) 19:06:21 ID:vfOlNY72O
ほんとだな
親が嫌いなのに実家にいるのがおかしい
一人暮らししろよ
まあどうせしないんだろうけど
933病弱名無しさん:2009/10/16(金) 06:26:24 ID:pgxttxaYO
今日も眠れずに頭が重い。
今日は天気が良さそうなので、幾分気分は良さそうだ。
それはそうと、昨日顔見知り程度の知り合いに誘われ飲みに行った際に、
無気力人間だの、第一印象は家に篭ってパソコンばかりしてそう、だっただの散々ないわれようだった。
そこまではまだいいのだけれども、それから、
アドバイスという名のお節介までされ、さすがに気が滅入った。
怒る気持ちが沸き上がることはなかったが、世間の目はやはり冷たいのだということを、
再認識させられた。
934病弱名無しさん:2009/10/16(金) 10:06:29 ID:kUf+tl9Y0
他人に理解してもらうのはまず無理だと思っていた方が良い
逆の立場で考えたら仕方がない事だと思う
935病弱名無しさん:2009/10/16(金) 11:01:48 ID:Hd6a+ibO0
自律神経失調症ってなんか精神病の一つぐらいにしか思ってないとんでもない奴もいるしな
関係ない病にはなかなか理解を得るのは大変だよ
936病弱名無しさん:2009/10/16(金) 11:18:18 ID:QG9ODlu70
精神「病」としてとらえてくれるならまだ良いよ
酷けりゃただの「貧弱」扱いだからな
937病弱名無しさん:2009/10/16(金) 11:53:55 ID:/Pzu/70N0
同じ症状になってみろ。とまでは言わないが、
一日だけこの症状の辛さを経験してほしいと思う。
多分がらっと対応や考え方変わるんだろうなぁ。
少なくても何カ月、長い人だと10年以上も苦しんでるんだよな
938病弱名無しさん:2009/10/16(金) 11:59:58 ID:ySSh3zvZ0
まあ俺の場合だと貧弱と言われても仕方ないかも
自分でも認めるよ。根が弱いし。気弱だし。小心者だし。全部同じ言葉かも・・・
もっと気の強い性格だったらこの病気にはならなかったと思うよ。
すごくなりやすいタイプにも当てはまってるし。
939病弱名無しさん:2009/10/16(金) 12:44:10 ID:jI1QK9BDO
これいつ治ってるかタイミングがわからん。
実は治ってるのに再発を気にしすぎるというトラップにはまってるのか…
940病弱名無しさん:2009/10/16(金) 12:50:28 ID:JiAXffUVO
いやいや自分はかなり気の強い方だし
周りからもそう言われるけどなったよww
自律神経が弱い体質てあるんじゃない?
941病弱名無しさん:2009/10/16(金) 13:28:17 ID:Hd6a+ibO0
>>936
「精神病」って、その病に関わったことない人にしてみれば
「キチガイ」「甘え」「怠け者」と同義語だし。
まあ扱いは同じらしい

>>938はストレスに弱くて自律神経が乱れやすく、
>>940は神経高ぶり過ぎて交感神経が暴走するタイプとみたw
自分はその混合だ。あと、家系に自律神経失調症が多いから体質かもしれんね。
942名無し讃頌:2009/10/16(金) 13:42:02 ID:RrcysAn+0
>>932
病気でまともに働けない奴が一人ぐらしできるわけない。

俺は常に視界に靄がかかった感じ。たまに熟睡できると晴れるけど。
943病弱名無しさん:2009/10/16(金) 13:58:33 ID:FVGXMgayO
今日は顔が熱い。
花粉症の薬のせいかも。
944病弱名無しさん:2009/10/16(金) 14:58:22 ID:p9cbUf3JO
最近、熟睡ができなくて寝た気がしない。不眠もこの病気のひとつらしいが、さらに体調悪くなるから眠りたい。頭おもー。
945病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:01:17 ID:rO7GSl1TO
前から自律神経失調症じゃないかなとは思ってたんですけど、さっき食事してたら急に吐き気が襲ってきて、固形物のまま吐いてしまいました
こういう症状があった人居ますか?
946病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:21:55 ID:Hd6a+ibO0
>>945
あるよ
自分は実際に戻すことはなかったけど。何度も吐きそうになったことはある。
947病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:49:57 ID:rO7GSl1TO
>>976
早速のレスありがとうございます。
そうなんですね。
どうも熱っぽいなーって思って、先程熱をはかったところ微熱がありました。
内科とかで検査をしてもらった事はまだないのですが、検査をしてもらった上で判断した方がいいですよね?
948病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:52:14 ID:rO7GSl1TO
947です。
すみません。
>>976ではなく>>946
949病弱名無しさん:2009/10/16(金) 16:18:38 ID:n0OgHyJcO
自分は失恋ストレスからこの病になった。
原因が分かっているからこそ、ツラいのもあるよ。
950病弱名無しさん:2009/10/16(金) 16:49:02 ID:G1YmVxpSO
>>949

> 自分は失恋ストレスからこの病になった。
> 原因が分かっているからこそ、ツラいのもあるよ。

私も…。
自分も傷ついて、相手までも傷つけたという罪悪感はどうにもならない。

つらい…。
951病弱名無しさん:2009/10/16(金) 16:50:43 ID:G1YmVxpSO
>>949

> 自分は失恋ストレスからこの病になった。
> 原因が分かっているからこそ、ツラいのもあるよ。

私も…。

自分も傷ついて、相手までも傷つけたという罪悪感はどうにもならない。

つらい…。
952病弱名無しさん:2009/10/16(金) 16:52:48 ID:G1YmVxpSO
ごめん、ダブってた
953病弱名無しさん:2009/10/16(金) 17:21:17 ID:doDxctZ/0
自分はたけしの家庭の医学見てるうちに病気恐怖症になってその不安とストレスで自律神経ぶっ壊れた
954病弱名無しさん:2009/10/16(金) 17:31:49 ID:Hd6a+ibO0
>>953
わかるwあの番組、というか最近のあのテの番組って
恐怖煽り過ぎだと思う。

自分は家族の介護とか葬式+仕事でなんかおかしくなりますた
955病弱名無しさん:2009/10/16(金) 17:41:14 ID:4SFrLL1G0
ストレスのせいかニキビがよく出来、肌のターンオーバーが悪く治りが悪い。
赤ニキビにはほんと参る。外出るのがおっくうになるよ。
なんとなく抜け毛も多いような。みんなは大丈夫?
956病弱名無しさん:2009/10/16(金) 17:54:40 ID:ySSh3zvZ0
プロアクティブ買えってことだ
957病弱名無しさん:2009/10/16(金) 17:54:56 ID:Ppg9nH0D0
微熱が毎日37℃前後あるんだが、自律神経失調症の可能性はありますか??
かれこれ1ヶ月半ほど微熱が続いています。

毎日寝るとき電気付けて寝てたらこうなったんだがorz
958病弱名無しさん:2009/10/16(金) 18:31:36 ID:0uYsqqcM0
>>957
断定は出来ないけど可能性はある
季節の変わり目なんかに37℃前後の微熱が1ヶ月以上続くってのは何度かあった
特に正午過ぎ〜夕方あたりに体温が上がってきてダルくて仕方なかったよ
959病弱名無しさん:2009/10/16(金) 18:43:49 ID:li5m6ewTO
夜は健康になるんだよなぁ
夜なら人間関係うまくいくのに
960病弱名無しさん:2009/10/16(金) 19:43:45 ID:UWFuvwqL0
2ヶ月くらい眩暈を中心として吐き気その他が酷かったので
耳鼻科で今日2回目の検査してもらったらどうやら自律神経に問題があるらしい

何か立ったときと座ったときの脈拍差が40以上あったそうだ
昔から立ちくらみとかは結構あったんだけど
961病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:07:09 ID:4SFrLL1G0
スウィーニー・トッド 悪魔の理髪師 観て来たんだけど、ホラー物は気が抜けないし疲れるね。
ホラーとかサスペンス物好きなんだが、この病気が治るまでお預けとした方がいいね。

さてとコメディ映画でも探して観て来るか。
962病弱名無しさん:2009/10/16(金) 22:35:23 ID:n0OgHyJcO
失恋ストレスはツラいです・・・
夜なんかは絶対思い出してしまうから・・・

症状は、吐き気、不眠、早期覚醒、悪寒、発汗、めまい、視野狭窄 です。
963病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:49:25 ID:4SFrLL1G0
今日もなんとか耐えしのいだ。もうフラフラみんなおやすみなさいzzz
964病弱名無しさん:2009/10/17(土) 05:30:39 ID:00xDNBWQO
恋愛=自分も相手も不幸になるだけ
965病弱名無しさん:2009/10/17(土) 08:17:43 ID:MWihJU7d0
朝日を浴びるぞ!と早起きしたけど曇り空でした、ちゃんちゃん!
辛い症状が出ない一日でありますように!
966病弱名無しさん:2009/10/17(土) 11:35:02 ID:Ac2jtd5f0
>>965
でも太陽の光はあるでしょ
体内時計をリセットするのが重要なの
967病弱名無しさん:2009/10/17(土) 12:18:13 ID:VqL+n3Rq0
>>957
結核の可能性もあるでよ…>微熱
968病弱名無しさん:2009/10/17(土) 13:12:21 ID:q0aHmiHY0
>>957
慢性疲労症候群の疑いもあるでよ…>微熱
969病弱名無しさん:2009/10/17(土) 13:35:59 ID:Ac2jtd5f0
>>957
まあとりあえず内科にいくといいよ

前自分も微熱続いたことがあるんだ
ググったら色々あるけどガンとか出るじゃんたまに
つかたいていちよっとした変化でもググるとガンが関わってたりするからもういやだ
970病弱名無しさん:2009/10/17(土) 13:37:51 ID:Rrp1JUTaO
治す為にバイト辞めたのにむしろ悪化している。胃炎になって不眠になってイライラ→ストレスの悪循環。頭が重くて眠い。
971病弱名無しさん:2009/10/17(土) 13:39:28 ID:o7THxw0n0
>>969
分かるわ
ネットで自己診断しようとすると大病ばかり目に付いて不安スイッチ入ってしまうから
具合悪いならまず医者へ行くのが正解だと思う
972病弱名無しさん:2009/10/17(土) 14:20:16 ID:H3OEi/su0
貧乏ゆすりは見た目は悪いが意外とストレス発散になる。
973病弱名無しさん:2009/10/17(土) 14:26:42 ID:7qgnqursO
私も変な症状出たらすぐネットで調べてしまう癖が…
で、大病が書いてあったりすると
これがまた不安材料になってしまうんだよね…

昨日は鼻炎でくしゃみと口呼吸しかできなくて辛かった
ただでさえ普段息苦しさを感じているのに…
で、鼻炎薬飲んだら今度は喉の渇きに苦しむはめに…!


健康って一番大事だね…
974病弱名無しさん:2009/10/17(土) 14:30:08 ID:Rrp1JUTaO
たんぱん
975病弱名無しさん:2009/10/17(土) 15:23:02 ID:MnpJ40kZ0
微熱は何度から?
976病弱名無しさん:2009/10/17(土) 15:33:06 ID:Ac2jtd5f0
>>971>>973
ほんと、医者にさっさと行ったほうが精神衛生上いいかもしれん

>>975
自分の平熱より+1度程度あれば微熱じゃないの?
977病弱名無しさん:2009/10/17(土) 15:44:47 ID:nTfJIWuuO
微熱は37℃くらいからか。
その人の普段の体温にもよると思うよ。

ちなみに私は、健康な時は36℃台前半だった。
それが、37℃後半が1年半続いて、身体中が痛くて寝たきり。
血液検査では何らかの感染だと言われて抗生物質を点滴。でもちっとも良くならず。
このまま人生終わりだと病院通いもやめて廃人になっていたら、
何故か突然治って、平熱の身体の喜びをかみしめるも、再び37℃の世界へ。
薬に頼りすぎて、身体の免疫力が最低になっているもよう。
もう疲れちゃって、そろそろ死のうかなと思っている。
978病弱名無しさん:2009/10/17(土) 15:59:00 ID:AWMSHuC60
自立神経失調症の者です
発祥は中学一年から。最初は右手の異常な発汗・水泡・かゆみから始まりました
私は皮膚科の先生に自立神経失調症と多汗症の病名を告げられました。
精神状態も最悪だったので、薬や軟膏などで症状は抑えることができましたが
薬がなくなったら怖かったので、なくなる前に薬を購入していました

病名を告げられてから、約10年経ちました。手の水泡やかゆみはいくらか
薬の力がなくても抑えることが出来ました。
精神状態も、環境がかわり安定しております。
精神の異常が自律神経失調症の引き金を引いてしまったんだろうな〜
なんて勝手に解釈しています。

979病弱名無しさん:2009/10/17(土) 17:40:58 ID:UmC5DOZC0
ストレスに強い人と言えば皆どういう人を連想する?
980病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:21:41 ID:WPjtZ5Nx0
>>979
さんまとか
やっぱり、明るい人の方が強そうなイメージあるね
981病弱名無しさん:2009/10/17(土) 19:03:43 ID:aLqrogPz0
アウトドアで何か趣味を持ってる人は、強いと思う。スポーツでも釣りでも
温泉めぐりでも何でもいい。休みの日に家にだらだら居るのが一番よくない。
982病弱名無しさん:2009/10/17(土) 21:14:51 ID:Ac2jtd5f0
逆にスポーツ選手のくせに
弱そうなのが、ソフトバンクの松中
983病弱名無しさん:2009/10/17(土) 21:53:28 ID:aLqrogPz0
趣味でも仕事とかセミプロみたいになると、ストレスかかってしまうでそ・・
何事も ほどほど、適度が 肝心
984病弱名無しさん:2009/10/17(土) 22:15:19 ID:UmC5DOZC0
いつも笑顔が絶えなくて人の気持ちが分かる人。脳科学的に言うと右脳が開いている人。
985病弱名無しさん:2009/10/17(土) 22:33:12 ID:rW74Oa0fO
ついに恐れていた喉の違和感が来てしまった…
これ本当しんどい。極端に喉に気がいっちゃって食べ物どころか唾を飲み込むのも辛い。
唾を飲むのにこんなに意識してしまうって…
986病弱名無しさん:2009/10/17(土) 22:37:26 ID:5vvUclOO0
>>979
こういう病気にならない人は気分転換が上手い
悩み事があっても別の事をする
987病弱名無しさん:2009/10/17(土) 22:59:25 ID:YiPfpfIH0
イチローですら胃潰瘍になる。
988病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:12:18 ID:kWKwgIdg0
自律神経が疲れると、睡眠時間長くなるのかな?
季節の変わり目はいつも眠いし、
ストレスたまった日は、ものすごい睡眠時間が長くなる。
989病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:26:05 ID:nTfJIWuuO
>>982
阪神の新井を上回る奴はいないだろう
990病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:53:39 ID:3t8+guVpO
この病気って、春夏秋冬で病状きつくなるとかある?

この夏発症したんですが…
991病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:11:20 ID:oqqc5Xot0
>>990
春、特に夏は低気圧で副交感神経が優位に傾きやすく、まだ体が楽な方。
寒くなる秋から高気圧気味になり交感神経優位となり冬は高気圧に、寒さもありダメージも大きくなる。

992病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:14:26 ID:XdGKTvbT0
次スレ立ててきます
993病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:27:30 ID:XdGKTvbT0
次スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1255792527/

足りないとこあったらおながいします…
994病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:44:30 ID:VwOIu6CP0
>>993
乙です
995病弱名無しさん:2009/10/18(日) 03:44:52 ID:P0Wl2d/H0
1000
996病弱名無しさん:2009/10/18(日) 08:18:59 ID:0GJzFb8H0
>>993
お世話様〜

996
997病弱名無しさん:2009/10/18(日) 09:43:11 ID:JzPRV1OY0
ume
998病弱名無しさん:2009/10/18(日) 09:45:02 ID:JzPRV1OY0
ume
999病弱名無しさん:2009/10/18(日) 09:46:36 ID:JzPRV1OY0
ume
1000病弱名無しさん:2009/10/18(日) 09:47:52 ID:JzPRV1OY0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。