期外収縮!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
期外収縮についてはこちらで語りましょう。
過去レスも参考にしてください。

前スレ
期外収縮!!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1172121795/
2病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:08:24 ID:9ud4BjtLO
>>1
これで期外の人はみんなこっちへ来るねw
3病弱名無しさん:2009/07/01(水) 17:31:50 ID:DjKrTZJxO
4病弱名無しさん:2009/07/01(水) 17:57:05 ID:IiYNYvHc0
gj
5病弱名無しさん:2009/07/01(水) 19:35:39 ID:oos0M1bNO
6病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:00:22 ID:RXYD3TAO0
7病弱名無しさん:2009/07/02(木) 12:13:33 ID:AK73e+BGO
2ゲットン(^o^)
8病弱名無しさん:2009/07/03(金) 10:28:15 ID:h6ZwEURXO
3年前くらいに期外収縮と診断されましたが、夜勤を辞めてから滅多になくなりました。不規則な生活は関係ありますか?
あと風邪薬(パブロン)飲んだら、たまに出る気がします。関係あるんでしょうかね?
9病弱名無しさん:2009/07/03(金) 10:55:22 ID:J5Ia0Q6pO
>>8 不規則な生活は不整脈悪化するみたいです。


薬の件は解りません。


基外収縮も自覚症状があるのは、全体の10%位の人らしいので、僕らはその10%なんですよねー(-_-)


連発や基礎疾患が無ければ心配ないと言われても、やっぱり心配になりますよね(ーー;)
10病弱名無しさん:2009/07/03(金) 11:01:56 ID:RmwmGG2YO
不規則な生活で誘発される事はあります。
しかし健全な生活をしてても出る人は出ます。
何で出るか謎な部分が多いです。
あと数年間出てなくても急に出る事もあります。不快な症状が強いと辛いですが、気にしないのが一番です。
11病弱名無しさん:2009/07/03(金) 11:40:39 ID:RmwmGG2YO
風邪薬は関係ないと思いますが、むしろ風邪の時に出やすいと考え方もあるかと思います。
12病弱名無しさん:2009/07/03(金) 16:11:49 ID:h6ZwEURXO
>>9-10-11
皆さんありがとうございます。医者にも、とりあえず放置しておいて大丈夫とは言われたけど、たまに心配になります。
あまり気にしないようにします。
13病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:59:56 ID:zZp/oVGPO
とりあえず私が先生に言われた事

期外収縮の傾向として日に何万とか回数多い人程、症状として体で感じる人が少ない事!
数が少ない人程、不快症状を感じる人が多い傾向みたいです。
14病弱名無しさん:2009/07/03(金) 20:32:49 ID:JJjyQjA0O
>>13
オレは3万回出てるけど、すごく感じるよ。
特に寝不足の時と昼寝して起きた時は、酷いよ。
昼寝は睡眠時間短いから、寝不足みたいに感じるのかもな〜。
15病弱名無しさん:2009/07/03(金) 20:47:14 ID:zZp/oVGPO
>>14
そうですかぁ
そんなに感じます?
私は数百〜数千だけど、そのほとんどが感じます。
酷く出ている時は1〜2分内でも何回も不快症状感じます。
3万回となれば、1日の脈数の約三分の一近く出てますから
ほとんど乱れてますが、それに準ずる程は出てないですよね?
まぁとにかく、この症状はイヤですよね!

私はストレス、寝不足、食後が酷いです
16病弱名無しさん:2009/07/03(金) 21:26:37 ID:vqLg1Wmt0
まあ人によるだろうな
俺もしばらく三段脈と四段脈が続いた時期があったが、全く気にならなくなる。
感じないのではなくて、感じるけどあまりにも回数が多すぎて慣れてしまう。
慣れてストレスが減ったせいか、今では殆ど期外は消えてしまった。
こないだやったホルター検査では一日52回だった。
17病弱名無しさん:2009/07/03(金) 21:45:51 ID:J5Ia0Q6pO
自分はホルターで、上室性約400回・心室性約100回(正確な数教えてくれたけど、忘れた)と言われました。


連発無しだし、心臓も異常無しだから治療対象外でしたが、自覚症状強いので頓服でインデラルとデパス貰ってます。
18病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:33:12 ID:OLgzOZ5yO
>>16
日に52回って良いな
19病弱名無しさん:2009/07/04(土) 20:46:29 ID:Ipl8tBEmO
520回でもいい
20病弱名無しさん:2009/07/04(土) 21:55:46 ID:qeAXW35ZO
一日何千回も期外収縮あっても静観しててもいいんですかね?
なんだか心配になってきた…
21病弱名無しさん:2009/07/04(土) 21:57:28 ID:N2rPJYeiO
なんで気にすると
回数が増えるんだろう
22病弱名無しさん:2009/07/04(土) 22:00:36 ID:Ipl8tBEmO
>>20
心疾患がなく単発なら大丈夫だと思いますよ

>>21
私もまさにソレです。
23病弱名無しさん:2009/07/04(土) 22:01:44 ID:Ipl8tBEmO
>>20
忘れました
でも診察はしないとダメですからね!絶対に
24病弱名無しさん:2009/07/04(土) 22:23:26 ID:qeAXW35ZO
>>23
以前も期外収縮で二回ほど約半年くらい同じように毎日数千回の脈飛びがあって知らない間に収まりました。
そのときも医者に行って心室性でした。
また最近出てきてがっかりです。
一生付き合うのかなー 苦痛
25病弱名無しさん:2009/07/04(土) 22:30:02 ID:Ipl8tBEmO
>>24
私も心質です
数ヶ月前に検査しましが、今はもっと酷くなってます。今年の2月からなりましたが…
飛ぶ時の不快感が酷くなる一方です。
先生は大丈夫だ!と言ってくれますが…
イヤですよね!先日受診だったんで聞きましたが、今後大なり小なりつき合わなくちゃいけないと言ってました(爆
26病弱名無しさん:2009/07/04(土) 22:39:21 ID:qeAXW35ZO
>>25
不整脈の薬は飲まずに治したいですからね。
副作用があるから怖いし、医者も出したがらないでしょうね。
自分は糖尿病治療中なので不安です。
27病弱名無しさん:2009/07/05(日) 04:52:29 ID:r1WnhltXO
>>26
そうですね!
糖尿あるなら、合併症が怖いから気を付けて下さい。
私は高血圧です。
βブロッカ−服用してます
けど期外は出ますね
28病弱名無しさん:2009/07/06(月) 00:15:01 ID:lVn1Zw5H0
不整脈スレから来ました〜

特に心疾患のない期外収縮持ちですが、期外だけでも奥歯が痛くなったりするのかな?
狭心症なんかでは出る症状のようですが‥‥

期外の症状が出ている頃はずっと左下の奥歯が痛くて、(歯医者で虫歯ではないと言われた)
循環器科で薬を出してもらってからは、奥歯の痛みが嘘みたいに消えたんですよね

誰か他に同じような人います??
29病弱名無しさん:2009/07/06(月) 08:18:56 ID:k4xs2a0RO
期外収縮に効果的な薬って飲んで効いたらずーっと飲まないといけないんですか?
やめたらすぐに期外収縮がぶりかえしますか?
30病弱名無しさん:2009/07/06(月) 10:15:24 ID:6MNve17hO
>>28
私もそんな時あります。
左下奥歯ね!
ホルタでは狭心症の兆候はないですけど

>>29
出来たら服用しない方がいんだと思いますけど
私の先生は私が結構自覚症状強くても、処方しません。
期外のみですか?
勿論、期外その物を治す薬ではないですから
また、ぶり返すのではないですかね!?
31病弱名無しさん:2009/07/06(月) 11:59:38 ID:k4xs2a0RO
>>30
期外収縮だけですが、自覚症状が強くて苦痛でしかたがありません。
ほぼ24時間出てます。
数年前も長期にわたって期外収縮に悩まされましたが、治りました。しかし、今回も治る保証がないのが不安です。
薬飲むのは抵抗がありますが、医者に行って相談しようか考えてます。
32病弱名無しさん:2009/07/06(月) 12:23:31 ID:6MNve17hO
>>31
そうですか…
因みにどんな症状ですか?
今現在は医者に掛かってないって事ですよね?
数年前との事ですが、今現在24時間出っぱなしならば、回数もそれなりですよね!?
悪い出方とかの事もありますから、早めに受診した方が良いかと思います。
また、回路の問題だろうから
薬は期外その物を治す事じゃないのと思うから、症状を抑えるだけと思います。
薬は物によっては注意が必要ですから、自分が薬を服用したいのではなく、医師の判断に委ねて下さい。
33病弱名無しさん:2009/07/06(月) 15:46:11 ID:GHbPNdaNO
>>31心疾患がないのを前提で言うと、

前回も治ったんだから今回も治ると前向きにいきましょう。自分も3週間くらい続いた事あります。

気にすると余計に数が増えませんか?その場合精神安定剤を服用してリラックスするのもありだと思います。但し自分の経験上完全にはなくなりません。どうしても辛い時だけ抗不整脈薬の服用も考えればいいんでは?

いずれにせよ、循環器科の医者とよく相談しましょう。
3428:2009/07/07(火) 02:03:58 ID:hZxqEuDf0
>>30
やはりありますか!
左半身って、心臓と密接に関係してるんですねぇ。不思議‥‥

>>31
メキシチール飲んでますが、一回薬を飲むのを飛ばしただけで、症状が出ますよ
このまま一生薬漬けかも‥‥なんて思ったり

私は結構楽天的で、薬を出してもらう前も「命に別状無いんだから、慣れてやるぁ〜」なんて思ってましたが、
だからって特に症状が緩和されたとかいう感じはしなかったですねw
気持ちの問題って言っても、限度がありますよね〜
心まで疲れちゃうと辛いですね
35病弱名無しさん:2009/07/07(火) 08:00:16 ID:l+EZUy/QO
>>31
久しぶりみたいだし一応検査をしてみたら。
自分もかなり長いこと期外持ちだけど波があるよ。
調子がいい時期もあればやたら頻繁に出る時期もある。
完治を目指すと目標が高すぎて疲れるから
頻度が下がればいいや〜くらいがちょうどかも。
36病弱名無しさん:2009/07/08(水) 11:03:30 ID:prw5/rNgO
このスレに来ると安心できる気がする。


それ解る!みたいなカキコ多いし、冷やかす人も居ないから(^-^)


あと、皆さんお酒は飲みますか? たまに飲みたくなるけど、症状が出たらと思うと飲めない(ーー;)
37病弱名無しさん:2009/07/08(水) 15:47:16 ID:BYRNHbDVO
>>36
体調次第かなー
あんまり期外が出てる時は飲まないようにしてる。
前につい飲み過ぎたら期外続発でパニックになりそうだったよ。
38病弱名無しさん:2009/07/08(水) 18:29:34 ID:HRhsbmi60
普通に飲むよ。
俺の場合は飲んでも症状が悪化することはないし、何より酒飲むと眠りやすいから。
とはいっても深酒はしない。適量です。
39病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:19:53 ID:Nw/RXZ1sO
俺も普通に飲むよ
酷くはならない
それよか、神経麻痺ってか、それによってリラックス的効果で、出なくなる方が強いです。
40病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:47:18 ID:jByXxKWiO
ホルター心電図で上室性が32回だったんですが、少ないほうなんですか?
あと、空腹でも満腹でも胃がドクドクしてる(よく働いてる?)時に動悸がきてるような気がするのですが、これは気のせいでしょうか?
医師さんには若いし(18)治療の必要はないっていわれたけど、ドクンッ!やらドクドクやらよくくるので不安で・・・
デパス飲んでますが飲んだのに動悸がくると他の病気ではないかと不安になってきます
ストレスも体感まったく無かったのでどうして動悸が起こるのかわからないし・・・

長文すみません
41病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:34:47 ID:Nw/RXZ1sO
>>40
上室性期外収縮ですか?
それなら、問題ない
32回も気にしなくて良いよ!
酷い人は何千何万回と出るから
食後に出る人多いから、君だけじゃない!
最初はみんな大丈夫って言われても、症状が出ると不安になるよ。
俺もそう…
なので、ストレスでも誘発させるから、忘れるのは難しいけど、あまり考えないようにしよう( ^ω^)
42病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:39:59 ID:prw5/rNgO
>>37-38-39 体調にあわせて適量なら良いかもですね〜。


今度、缶ビール1本飲んでみます(^-^)
43病弱名無しさん:2009/07/09(木) 01:22:52 ID:8gWJlecjO
>>40
食後は消化しようと胃に血液が集中するし
迷走神経を刺激するから出やすくなるんだよ。
他の人も言うように上室で32回なんてすごく少ないから大丈夫。
気にし過ぎると自分で病気を作っちゃうからね。
大丈夫大丈夫!
44病弱名無しさん:2009/07/09(木) 02:10:40 ID:hMpKVY7P0
自分は酒飲むと出るな〜
人によるのね
まぁ飲むけどw
45病弱名無しさん:2009/07/09(木) 14:59:08 ID:fnOKx6VsO
>>41 >>43
やはり気にしないことが大切で、この程度で不安になってたらダメですよね 
ありがとうございます!
46病弱名無しさん:2009/07/10(金) 20:12:39 ID:gjIDJFe6O
上室性でデパス飲んでいるのですが、喉の異物感や息苦しさが治まりません
皆さんはどんな薬飲んでいるのでしょうか?効果などもできれば知りたいです
あと父が甲状腺の病気を患っているのですが、一応私も血液検査したほうがいいですかね?

少しスレ違いですみません
47病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:23:58 ID:lqn95xwC0
みなさんが感じる期外の症状は一発だけドックンってかんじますか?
それともドクドクドクって一瞬早打ちする感じ?
48病弱名無しさん:2009/07/11(土) 01:03:33 ID:3nuuxZUx0
心臓が止まる感じでドックンと脈が飛ぶのと、
心臓のあたりでボールが跳ね回る感じでドドドドってなるやつのミックスコンボ
どう違うのかはよく知らない
49病弱名無しさん:2009/07/11(土) 08:29:44 ID:hWxCAAMoO
>>46
デパスは即効性が有る薬だが、作用時間が短く、依存性が高い薬です。
そのような症状なら、セルシン等の作用時間の長い薬に変えてもらった方が良いのでは?
漢方薬が副作用も少なく良いのだけど。
デパススレ行けば依存性で止められず苦しんでいる人が沢山いるのでわかると思うよ。
抗不安薬の中で特にデパスは厄介な薬です。
甲状腺検査は念のためしておいた方が良いとは思う。
50病弱名無しさん:2009/07/11(土) 08:32:58 ID:hWxCAAMoO
>>47
>>48
一瞬早打ち、ドドドはPSVTの可能性は無いとは言えない。
2秒、3秒で戻るPSVTは有りますからね。
その際の心電図とらないとわかりませんけど。
51病弱名無しさん:2009/07/11(土) 09:10:18 ID:AEq/eiEBO
>>46
期外に対しては薬は飲んでいません。
自覚症状が強い時や身体的にしんどい時もあるけど
生活を工夫して乗りきってます。
気質的に問題がないので、副作用の強い抗不整脈薬は飲みたくないのと
以前安定剤を飲んでみましたが症状自体は変わらなかったので
だったら飲まなくても一緒と考えています。

>>48
ドドドはPSVTかもしれないですね。
自分も数秒間だけどたまになります。
明らかに期外ではない症状ですが、頻繁に起きるわけではないので
24時間ホルターではいまだに一度も捕まえることができません。
52病弱名無しさん:2009/07/11(土) 17:22:36 ID:snefl64KO
期外持ちのおいらが
バイアグラのような薬を服用すると
まずいかな?
最近…
53病弱名無しさん:2009/07/11(土) 17:53:53 ID:i9OQrcN20
>>52
俺期外持ちだけど週一ペースでバイアグラやレビトラ飲んでるよ。
54病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:07:27 ID:eNOkGH9J0
心臓に異常がなく、1分間に60回くらい脈はあるが不規則に打ち、
ほとんど一日中期外収縮を感じる場合ってヤバイですかね?
期外収縮が多いせいか、息苦しさを感じます。
55病弱名無しさん:2009/07/11(土) 21:55:02 ID:rw2Ngerp0
期外にしろ、PSVTにしろいつおこるかわからない不整脈の場合、エコーもしてホルターもしてその日にその症状が出なければ捕まえられない。
診断基準むずかしいですよね。
だからいつも病院で先生に『失神したら来い』って言われます。
大丈夫って言う意味で言ってくれてるんだろうけど、この不快感、すごく不安感に繋がるから嫌。
56病弱名無しさん:2009/07/12(日) 02:37:55 ID:x2UDVTHz0
>>54
単なる期外であれば一日二万回までなら放置でもOKって医者に言われた。
57病弱名無しさん:2009/07/12(日) 09:46:06 ID:vzEdJ8amO
>>47-48 俺も種類症状があります。


ドックンってのと、ドクドクドクってやつ。


後者の方は怖くなってパニックになるケド、医者には心配ないからって言われます。
58病弱名無しさん:2009/07/12(日) 09:48:25 ID:vzEdJ8amO
↑訂正

種類症状→×


2種類症状→〇


スマソm(__)m
59病弱名無しさん:2009/07/12(日) 12:13:57 ID:lqSfMhfe0
>>50-51

>>48の人だけど

PSVTって発作性上室性頻拍ってやつ?
そんなすごいんではないと思うな…せいぜい1、2秒だし
ていうかこれが連発っていうヤツかと思ってました

どっちにしろ、今は薬貰ってるんで症状は収まってる
60病弱名無しさん:2009/07/12(日) 16:26:51 ID:vzEdJ8amO
皆さんやっぱり、食生活にも気遣ってますか?


俺は週一で肉食べるケド、後は野菜中心で魚食べてます。


それと、毎日豆乳飲んでます。
61病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:40:45 ID:k7PjWhccO
>>59
あとは心室期外ではないか!?
62病弱名無しさん:2009/07/12(日) 21:43:48 ID:+Nafpel9O
最初は上室頻脈でドクドクしてたけど最近はそれが少なくなったかわりにどでかいドックンが一回だけくる
上室でこういう風にくる人いますか?ほんと心配ないっていわれてても他の不整脈に移行してないか不安になる・・・
くると気分悪いし
63病弱名無しさん:2009/07/13(月) 21:40:16 ID:3/Ah7yvE0
>>60
自分の場合は、食生活よりも睡眠時間に気をつけてる。
食べ物は、カフェイン摂りすぎないようにしてるだけ。
この間、コーヒーがぶ飲みしたら期外収縮でまくり+片頭痛で
寝るに寝られず、ひどい目にあった…
64病弱名無しさん:2009/07/14(火) 07:54:58 ID:cUFaxznuP
最近眠れなくて、仕事して帰ってきたらしばらく横になっていないとシャワーも浴びれない。
仕事してるときは集中してるせいか気にならなくて、
終わると反動がすごい
しかし昔の様に残業は出来ないなこれじゃ
65病弱名無しさん:2009/07/14(火) 17:13:48 ID:o4YDT0iIO
最近便秘気味で、また期外収縮が出てしまっているなーといった感じです。
消化器の不調もやっぱり期外収縮を誘発しやすいんですかね?
同じような方いますか?
66病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:02:55 ID:iKsSrZqSO
>>65
ノシ
自分は胃の調子が悪くなると出る。
あと胃の中でガスが発生する感じがすると途端に期外がドクッ。
医者に胃のすぐ上に心臓があるからって言われたよ。
67病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:47:47 ID:8kppLzWHO
トイレで気張ったりするのも来るよ。
あと吐いた後も。
胃腸が弱いのでキツイです。
6865:2009/07/14(火) 22:15:20 ID:o4YDT0iIO
>>66>>67
同じような人がいてちょっと安心しました。
でも、胃腸が弱いのは辛いですねー。
私も便秘になると胃が気持ち悪くなります。
今日は、オリゴ糖を飲んだらお腹も良い感じで
オナラは大量にでましたがw
あまり期外収縮はでませんでした。
69病弱名無しさん:2009/07/15(水) 22:16:46 ID:HqUHs8gO0
脈が飛ぶ時、一瞬ひやってします。
この不快感、ほんと辛い・・・。
70病弱名無しさん:2009/07/17(金) 18:46:51 ID:OXtvEexdO
71病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:03:21 ID:n5OwdewGO
しかしなんで脈が飛ぶような時って胃腸の調子が悪い時なんだろうな
だいたいにしてこんだけ似た症状の人が多いのに医者の答がイマイチだからこまるよ
72病弱名無しさん:2009/07/18(土) 00:26:49 ID:ESOxUN5SO
>>71
何かでチラ見したのだけど、心臓と胃腸は密接な関係にあるらしいですねー。
だから胃腸の調子が悪い時はでるのかな。と勝手に思ってる。

そして今朝も腹の調子が悪く
一日中ドキンドキンバクバクッ!!
ほんっと気持ち悪い。
73病弱名無しさん:2009/07/18(土) 02:05:29 ID:u6jvIhjo0
自分は胃腸の調子は関係ないなぁ
駅までダッシュした時とかがスゴイ。
74病弱名無しさん:2009/07/18(土) 07:12:15 ID:ohfWf/WZP
私は寝不足の時
横になっていても始まる
75病弱名無しさん:2009/07/18(土) 07:54:37 ID:beLjCK7mO
スポーツジムでランニングマシーンの速度を速めにして、いつも乱れまくりの脈拍リズムを変えてやろうと荒治療してやった。
速度を9キロにしてたまに12キロくらいにする。30分くらい。
そしたら、睡眠するまで脈拍リズムが正常になった!
やや脈拍は速めだが脈拍の乱れもなく快適快適!
しかし、朝になると期外収縮の症状、脈の乱れがまた出現!
いったいなんなんだ?
治ったと思ったんだが…、甘かったわ。
だけど、またやってみよ。心臓に問題がない人はやってみてもいいんじゃないかな?心臓に刺激与えてみるのもいいかも。責任もてんけどw
76病弱名無しさん:2009/07/18(土) 09:30:33 ID:5YuMBde/O
俺の場合朝から夜の6〜8時くらいまで期外出るけど、不思議とそれ以降はまず出ないんだよね。
やっぱ夜になると副交感神経が働くからなんだろう。
自律神経から来るんだろうな。
77病弱名無しさん:2009/07/19(日) 01:37:57 ID:RxYutrWm0
症状が出るタイミングは、人によって色々なんだな
タイプ別に分類できるかもと思ったが、難しいか

でも、自律神経が大きく関係してるってのはみんな同じかな
78病弱名無しさん:2009/07/20(月) 07:40:52 ID:TfI2UtaOO
自律神経との関係は大きいだろうね。
そういう自分は寝不足と疲れと胃の調子悪いの三拍子で
今朝は起きた瞬間から期外が続発中。
自律神経のバランスが悪くなってるんだろうなぁ。
心臓に影響しない人もいるのに、自分とどこに違いがあるのやら…
79病弱名無しさん:2009/07/20(月) 08:49:41 ID:Cm8Bg1Gj0
>>78
心房や心室には電気的なスイッチ(ペースメーカー)が存在します。
このスイッチが規則正しく入ると、規則正しく収縮活動が起こるのですが、
何らかの原因によって心臓の他の部位に異常なスイッチが存在すると、
そのスイッチの異常な活動ので期外収縮が起こります。
このスイッチは加齢や飲酒、喫煙などで生じやすい。
80病弱名無しさん:2009/07/20(月) 13:23:23 ID:RZPd/Apn0
みんな爪揉みやれ!!
81病弱名無しさん:2009/07/20(月) 15:18:40 ID:TfI2UtaOO
>>79
自分は加齢も飲酒も喫煙もしない中学生の頃から期外持ち。
さすがに今は加齢はきてるけどw
まぁスイッチの入る原因は様々なんだろうね。
困ったもんだ。
82病弱名無しさん:2009/07/20(月) 22:25:59 ID:c30AnqQoO
俺も胃が変なときとかに動悸くるな。逆に動悸きたら胃が変になる
期外で動悸くると腹(胃)にやけに力掛かって治まっても胃の疲労感とか息苦しさが治らん
なんか胃が心臓のようにドクドクするし
同じような人いるかい?
83病弱名無しさん:2009/07/20(月) 22:41:58 ID:7vmTlX6V0
>>82
自分の胃と心臓は一体なんじゃないか?と思うくらい連動してるよ。
すきっ腹でうっかりガツガツ食べた日にゃ、食後異常なくらい動悸がする。
もうダンピング症状かってくらいすごい時がある。
あと胃の調子が悪くなると期外も出るし
胃の不調に引っ張られるのか心臓の不快感で夜中寝れない時も。
心臓コポコポ、胃もコポコポ、期外ドックンで説明できないほどの不快感。
84病弱名無しさん:2009/07/21(火) 09:06:57 ID:1hQBlPyx0
胃腸の調子と期外の症状が連動してる人は多いみたいだね。
なるべく胃腸をいたわってあげることで、ある程度の症状の緩和は期待できるのかな?
85病弱名無しさん:2009/07/21(火) 09:09:37 ID:bOnn0djfO
心配性の俺は、強い症状が出る度病院に駆け込む始末。

この前遂に、「君は心疾患も無いし、若いから絶対大丈夫!もし、期外収縮で何かあったら先生が保証してもいい!」って言われた。

それからは、気にしないようにしてます。
86病弱名無しさん:2009/07/21(火) 10:35:41 ID:Ulu48gu8O
>>84
自分は胃の調子がいいと心臓も調子がいいことが多い。
なので、食べ物や食べ方は気をつけるようにしてる。
不調の時は病院でもらった消化剤を飲んで胃の負担を減らしたり。
自分は極端な空腹もきつい期外を誘発しやすいから
そうなる前に何か口にするよう心がけてるよ。

でも元々胃弱だからそれでも調子悪くなっちゃうけどね…
87病弱名無しさん:2009/07/21(火) 14:56:04 ID:tGLViBJ3O
俺も胃が変だとくるからと胃薬処方してもらって飲んだら超動悸きて精神的に死にそうになったことあるな
強い胃薬だったから働きすぎて胃に血液が行きすぎたのかもしれんな
結局その後から胃薬飲んでないわ
88病弱名無しさん:2009/07/21(火) 18:37:29 ID:iWPxanAnO
>>85
その通りですよ
私も同じですw
循環器専門医の主治医から、期外その物が原因で何かなるとか心臓が止まるとかは絶対ないから…
と言われましたね。
結局その不安が更なる期外を誘発してるんです。

でも気にしちゃう!
不安…
人間ですからね。それも生きている証拠

頑張りましょう
89病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:27:33 ID:bOnn0djfO
>>88 ですよ!^ ^
皆さん今を乗り越えて、治るように祈りましょう。
^ ^
90病弱名無しさん:2009/07/23(木) 08:50:18 ID:SGWT9ZAQO
携帯からすみません。


パニック障害持ちです。
2年ぐらい前から期外収縮を感じるようになりました。
一時期回数は減りましたが、2月に2人目を出産してしばらくしてからまた度々感じるようになりました。


今まで何回か専門病院で一通りの検査をして異常なしと言われ(最近は5月にしました)、期外出まくりで苦しくて近くの内科に駆け込んだりしたけどその時も異常なし、と。
医師達には「不安になったら抗不安薬(ソラナックス)飲んでね」と言われてます。

「たとえ期外が頻発したり、動悸に繋がっても心臓には器質的に問題ないから倒れたりしないし、ましてや死にはしませんよ(笑)。」と言われたけど、でるたびに泣きそうなくらい不安になってしまいます。


どうやったら気にしないですむようになれるのかなあ。

「不安がますます期外収縮を起こしてるんですよ」と何度も言われたけど、何も不安に思っていない時でもドクンっとくるとその時から不安になる…。

それとも私はよほど気が小さくて小心者…?

確かに子供の頃から心配性で神経質だったけど…。


皆さんはどのようにして不安を吹き飛ばしたり、気にしないようにしていますか?


長文スマソです。
91病弱名無しさん:2009/07/23(木) 12:45:57 ID:lrDa5HDTO
>>90
大丈夫大丈夫!
俺もパニック!その上心臓神経症です。元々心臓の事ばかり気にしてる俺が期外発症して、パニック持ちで、だから人の数倍不快症状感じとってると思う。ソラナックス私も飲んでますが、本当に辛い時だけしか服用しない。それに頼ってたら何時までもダメだと思うから
依存の問題もあるし

俺もそうだけど、あなたの場合も期外でなんもなりません。それによりパニックを起こし、とんでもない症状を誘発させる方がよっぽどイヤですよね!?

症状期外もそうだけど
パニックも何か誘発させるような事がなければ、普段は落ち着いているはず。
あなたは大丈夫だよ!
俺も大丈夫なんだから…
もしソラナックス服用するなら、な〜んかおかしいな!って思った時に早めに服用しましょう。

20年もパニックと心臓神経症持ちの俺が今年初め期外発症して…

今では期外は少し慣れた。

心臓に疾患ないなら先生の言う通り絶対大丈夫だからね( ^ω^)

92病弱名無しさん:2009/07/23(木) 14:25:34 ID:tAm0DZKnO
俺もパニック持ち(今は完治)で期外持ちですが、期外収縮が苦しいのはよく分かります。俺も百発出たら百回感じるし、一瞬息苦しくなります。
しかし明確な治療法がないわけだし、ましてやパニックが期外を誘発するのであれば、まずパニック障害の治療に全力を注ぎましょう。

当然ご存知かと思いますが、パニック障害は内科ではなく、心療内科になります。
俺がそうだったように、話をよく聞いてくれる良い先生に巡り会えれば、完治する可能性も高いでしょう。なるべく同性の先生が良いかな。
93名無しは20歳になってから :2009/07/23(木) 15:54:35 ID:DTyjWTo80
マグネシウム飲んで、ケールの青汁飲んで4ヶ月ぐらいになるが出ない時は1日出ないし
出てもたいしたこと無い。
94病弱名無しさん:2009/07/23(木) 21:16:05 ID:SGWT9ZAQO
>>90です。

皆さんありがとうございます。


パニック障害を発症して6年。頓服として月に1〜2錠のソラナックスを飲むぐらいまで良くなり、妊娠中も一度も飲まずに済んでいたのですが、産後にやはりぶり返してしまったようです(パニック発症は出産後だったので)。


パニック発症当時は期外はほとんどなかったから、期外とパニックの症状は別物だと思って不安と恐怖の毎日でした。


心療内科の主治医も循環器の医師も「期外収縮もパニック障害の症状の1つ」と言っていたけど、本当に…?と疑問視してたぐらいで…。

でも、医師を信じてあまり気にしないようにしないとダメですね。


それでも今日は朝からドカンっと大きめの期外が来て以来、パニックの予期不安やら症状やら出てきて、不安倍増でした。


風邪引きの子供達を小児科に連れていきながら、必死に平静を保つ私でした。


最近は胃の調子も悪く、来週は胃カメラです。検査中に期外起きたらどうしよう、と胃カメラの苦しさよりそっちの不安があります。頑張らねば…!


皆さん、温かい書き込み&アドバイス&励まし、ありがとうございました。泣けました(泣)。
95病弱名無しさん:2009/07/23(木) 22:35:21 ID:y1dzg1zAO
>>94
>期外収縮もパニック障害の症状の1つ

これは間違ってると思うけど…
その医者って循環器や不整脈専門の医者?
96病弱名無しさん:2009/07/23(木) 22:43:29 ID:y1dzg1zAO
ごめん。循環器のって書いてあるね。
でも自分は期外持ちになって20年以上立つけど
そんなこと一度も言われたことないなぁ。
たしかに自律神経は関係してると思うけど。
貴女がパニック持ちだから神経からも来ますよって
意味で言ったのかもしれないけど。

少なくとも期外収縮=パニック症状の一つではないと思いますよ。
97病弱名無しさん:2009/07/24(金) 05:04:22 ID:ticMpyWm0
俺もパニック発作の時は期外収縮が出まくり。
期外収縮からパニックを引き起こしたりする事もあったから因果関係がない
とは言えない
98病弱名無しさん:2009/07/24(金) 06:08:56 ID:EPlXePRq0
両方自律神経が関わってるからまったく無関係ではないだろうね。
どちらも神経が関係してるから誘発されるのはあると思う。
ただ期外収縮がダイレクトにパニック障害ってわけでもないと思うけど。

>>94を否定したいわけじゃないよ。
ただ期外がパニック障害の症状と思い過ぎると
具合が悪い時も我慢しすぎそうだから…
自分は過去に突然連発が止まらなくなって救急に担ぎ込まれり
現在は期外収縮以外の不整脈も出るようになってしまった(緊急性はないけれど)
症状がたまにしか出なくてホルターでは捕まらずまだ原因不明なのもある。
なので期外といえどもいつもと違う症状が出たら我慢しすぎずに病院へと思います。
99病弱名無しさん:2009/07/24(金) 08:40:49 ID:TLFGJKO+O
>>90及び>>94です。
皆さん、レスありがとうございます。

私も「期外=パニック」みたいに言われた時は「えー…?ホントに?」と思い、今も気持ちとしては納得しきれてません。

皆さんがいうとおり、心療内科の主治医も循環器(もちろん不整脈も専門)の数人の医師も「期外もパニックも自律神経やメンタルな部分がかなり影響するから」と言ってたから、そういう意味なのかな…と。
それと、今の私は期外が出始めると不安になってパニック発作も起こすから、そう言われたのでしょうね…。


また、特に私は心臓に関しての感受性が高く人並み以上の不安感の持ち主だから、余計期外を感じやすいとも言われました。


循環器の医師には毎回、半分笑われながら診察されてます。「心配ないです」と…。

けど、いつもと違うと感じがしたらすぐに受診はするつもりです。


今は、期外に慣れようと気持ちとしては努力してるけど、毎回ドカンとくるたびに泣きそうになって不安になってしまいます。

なかなか慣れないし、気にしないように!と思っても難しいなあ(泣)

100病弱名無しさん:2009/07/24(金) 10:09:11 ID:m0/PMnlyP
とにかく長い
改行うざい
101病弱名無しさん:2009/07/25(土) 07:32:11 ID:lKFO9G99O
>>99
パソコンで見れば>>100の言う改行変が分かるよ。
めちゃくちゃ読みづらい。
102病弱名無しさん:2009/07/25(土) 08:31:33 ID:I3tSJhBl0

私はパソコンからしか見てないけど、変じゃないよ。
むしろダラダラ書かれるより読みやすい。
改行って言うより、行間をあけるなってこと?
103病弱名無しさん:2009/07/25(土) 10:44:25 ID:+aGpJoEaO
>>90及び>>94です。

携帯から書き込みしましたので、読みづらくなってしまってすいませんでした。
104病弱名無しさん:2009/07/25(土) 16:30:55 ID:lKFO9G99O
昨日まで調子がよかったのにさっきからやたら出始めた。
これから出かけるってのになぁ。
つかの間の休息だったか…残念。
105病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:13:28 ID:/YMwH+kYO
緊張すると脈飛びが激しくなるのってこの期外収縮の特徴ですか?
たとえば、人前でスピーチしなくてはいけない場合心臓の脈飛びがいつもより多くなるんですが…
106病弱名無しさん:2009/07/28(火) 07:58:13 ID:Eq634MuHO
緊張、興奮は期外収縮が出る原因にもなるし、数が増える原因にもなります。
SEXなんかもそう。
特に初めての相手、慣れない相手だと興奮に緊張が加わって多発します。そしてそれが気になってアッチの方も萎えてきます。
107病弱名無しさん:2009/07/28(火) 09:33:23 ID:WXc0rmphO
確かにヘルスの順番待ちの時、脈飛びが激しくなるw
この手のタイプの期外収縮は精神的なタイプの期外収縮で心配ない部類ですかね?
108病弱名無しさん:2009/07/28(火) 10:41:46 ID:Eq634MuHO
順番待ちの時だけ?
本番で飛ばなければいいじゃんw
でも緊張、興奮で出るからといって100%安全かと言われれば違うと思います。
期外収縮の99%以上(この辺は俺の想像もあるんで実際は97%かもしれないし95%かもしれないし分からんです)は放置してOKなんじゃないですか?
念のため検査してもらって安心した方がいいですよ。
109病弱名無しさん:2009/07/30(木) 23:01:41 ID:r9dGE3akO
>90
今もまだいるか分からないけどレスしとく。
担当医には、激しい運動や寝不足も期外収縮が出るキッカケになると言われた事がある。
2月に子供産まれたばかりならちゃんと寝てないんじゃないか?
110病弱名無しさん:2009/08/01(土) 07:16:57 ID:JfrzdKMkO
>>90です。

>>109さんありがとうございます。
妊娠中から慢性的な寝不足です。
おそらくそれが期外とパニック悪化の大きな要因だと思います。
なのでしばらくはソラナックス飲んで乗り切りたいです。
111病弱名無しさん:2009/08/03(月) 14:18:36 ID:9XlLug560
上室・心室の期外持ちで、酷いときで2千回くらい出てます。
心臓疾患はないし、期外も悪いものではないと言われて薬も飲んでいません。

最近たまに、歩いてる途中でクラっとすることがあり、それが気になって。
足元もなんだかフワフワしてる感じですが、倒れたことはありません。
症状自体は酷いものではなく、そのまま歩きつづけることはできます。
「あれ?何か変だな、倒れたら困るな〜」と思いながら歩いてます。
今週中にかかりつけの病院へ行く予定ですが、なんか心配になってしまって。

期外収縮でめまい?出る人っています?
112病弱名無しさん:2009/08/03(月) 22:02:48 ID:yTHCEdHQO
>>111
期外収縮でメマイは危険な兆候です。
心室性の期外収縮持ちなら心臓からのメマイなのか
早目に診察受けた方が良いですよ。
113病弱名無しさん:2009/08/04(火) 00:16:27 ID:PywvIH0h0
111さんは脈が飛んだりしてるときに(期外収縮の症状がでてる時に)
めまいと言うかふわふわした感じがしてるんですか?
114病弱名無しさん:2009/08/04(火) 00:39:07 ID:NSrC5oyJO
>111さん
病院かな〜。
酷い時で2千回は全て単発?
連発もありました?
めまいも目の前暗くなるような
いわゆる貧血で倒れそうな感じ、でしたら期外収縮が悪さしてるかも。
だけどフワッと系は自律神経の方が怪しいかと。
115病弱名無しさん:2009/08/04(火) 05:23:58 ID:Fnjgq05OO
連発って心電図じゃないとわかりませんか?
自分で脈とってわからないものなんでしょうか?
116病弱名無しさん:2009/08/04(火) 07:05:24 ID:E6YCV5hFO
寝不足の時によく心臓がギュウッと締め付けられるように苦しくなる時があるのですが、これは期外収縮でしょうか?4月にやった心電図では何も異常はありませんでした
一応、病院に行ってみようとは思いますが、異常がないか調べる時はどんな検査するんでしょうか?
117病弱名無しさん:2009/08/04(火) 11:58:29 ID:NSrC5oyJO
>>115
脈をとって連発とわかるのは、大抵は上室性です。
上室性の連発ならばめまいより動悸を感じると思います。
30分や1時間も続くものでなければ緊急性は低いと思います。
心室性で連発ならば稀に脈が触れますが
2〜3連発程度では触れないと思います。
意識してなければ20連発でも
気がつかない人もいます。
でも普通はその位続けばフワッとするかも。
どのみち、心電図をとらないと判らないことが殆どです。
118病弱名無しさん:2009/08/04(火) 12:07:50 ID:Fnjgq05OO
>>117
ありがとうございます
119111:2009/08/04(火) 13:25:15 ID:Zrpbd78j0
レスありがとうございます。
上室、心室ともに2連、3連がでてます。それぞれ1〜2回。
医者からは連発出てるけど心配いらないものだから、ということでした。

気になるめまいの症状は、目の前が暗くなる(立ちくらみみたいな)ものではなくて、
あくまでフワフワっとした感じです。
そのめまいがあるときに、期外がでてるかは分かりません。動悸などは自覚していないので。
症状があるときに上手く心電図ができればいいのですが、いつ現れるか分からないため難しいだろうとは思ってます。

ただ他にも身に覚えががあるので、自律神経はちょっと気になってました。そっちからきてるのかな?
まずは循環器から調べてもらって、医者に相談しながら原因を探りたいと思います。
今日はこれから病院へ行ってきます。大したことなければいいな。
120病弱名無しさん:2009/08/04(火) 13:45:55 ID:RU2ogvuUO
>>119
まだ若い方ですか?
121病弱名無しさん:2009/08/04(火) 14:43:48 ID:nUzE2hsCO
連発は心電図じゃないとわからないとのことですが、あきらかにドクッといっかい飛ぶときとドクドクドクッと一瞬乱れうちするときがあります。
後者を連発と思ってましたが感じ方の違いですかね?
みなさんは一回ドクッと飛ぶのをかんじるだけですか?
それとも乱れうちも感じますか?
122病弱名無しさん:2009/08/04(火) 16:01:33 ID:NSrC5oyJO
↑大したことないといいですね。
あと病院によっては携帯型心電計
(胸に何十秒間か当てるだけですぐ記録できる)
貸し出ししてくれる所もあるので
聞いてみてもいいかも。
123病弱名無しさん:2009/08/04(火) 16:03:34 ID:NSrC5oyJO
>>119さんにです。
アンカ忘れた。
124111:2009/08/04(火) 18:40:28 ID:Zrpbd78j0
111、119です。
早速病院行ってきました。
心電図(5分位図ってた)では心室期外が3回ほど単発で出ただけでした。
他にも特に問題になるような波形はありませんでした。

めまいの件は心臓からというより、やはり自律神経っぽいみたいです。
医者の様子ではそんなに深刻にとらえてない感じがしました。
それでも、今回初めてセルシンを頓服でもらったんですけどね。

>>122さんの携帯型心電計は通院先にはないので、個人的に欲しいなと思ってますw
ホルターだと、不規則に現れる症状を捉えるのは難しいし。
ただ、期外もピーク時よりは症状が出ておらず、しばらくは様子をみながら慎重に対応したいと思います。
あ、ちなみに私は若くはありません、36才、中年ですw
長々すみません。レス下さったみなさん、ありがとうございました。
125病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:14:09 ID:RU2ogvuUO
>>124
36歳ならまだ若いw私はもっと年上ですw
実は39歳の時にふわふわ目眩が続いてなんだろう?と思ったらホルモンバランスを崩してたことがあって。
もし>>124さんが女性でふわふわ目眩が続くようなら婦人科で診てもらってもいいかもです。
126病弱名無しさん:2009/08/04(火) 21:05:04 ID:NSrC5oyJO
>>124さん
大したことなくてよかったですね。
安定剤出してくれるなんて優しい先生ですね(o^_^o)

携帯型はオムロンから出てます。多分市販してるはずです。
127病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:40:47 ID:PywvIH0h0
124さんではありませんが。
確かにホルモンバランス崩れてるとふわふわするかもですね。
生理前とか生理中とかふわふわします。
128病弱名無しさん:2009/08/05(水) 03:55:27 ID:P7fTQa/yO
ちょっと早歩きしたり階段を上った程度で脈が飛びます……。
2拍打って1拍休み、から3拍、4拍と徐々に脈が増えていって、そのうち治まります。
半年前ホルターしたときは単発しかないから問題なしと言われたのですが、
こんな軽い動作で脈が飛ぶ方いますか?運動しても問題ないんでしょうか?
129病弱名無しさん:2009/08/05(水) 14:23:26 ID:QxtdlFci0
>>128
運動することに問題があるかないかはここでは分からないですよ。

今の状態では、恐る恐る普段の生活をされてるのではないかなと思います。
階段を昇らなくてはいけない時、急いで移動しなければいけない時、また脈がとぶかもって不安な気持ちはないですか?
色々とご心配だとは思いますが、あまり思い悩むとそれがストレスになって悪循環ですから
やはり循環器の医師に相談するのが、一番安心できる近道なんじゃないかな。
130病弱名無しさん:2009/08/05(水) 14:49:38 ID:uIdmapu9O
自分は体勢変えたり軽い動作の方が出やすい
激しい運動や走ったりしても全く出ない
酒は出ないがコーヒーは出まくり。
131太郎:2009/08/06(木) 07:08:00 ID:aYuUObti0
期外が連発するとき「ゲップ」も異常に多発します。
医者は関連はないといいますが、無関係とは思われません。
どなたか同じ症状はありませんか?
132病弱名無しさん:2009/08/06(木) 10:29:07 ID:yF+UlmZMO
糖尿病と期外収縮って因果関係ありますかね?
心臓疾患ないとして。
133病弱名無しさん:2009/08/06(木) 16:32:13 ID:Wx4PAvEYO
>>132
糖尿病歴長いんですか?
134病弱名無しさん:2009/08/06(木) 16:39:05 ID:D4e7sNWq0
昔から胸で魚がピクンと跳ねる感じ、脈が飛ぶような感じがあります。
普段は何日かに1回だけ感じるんですが、今日は連発で2秒くらい続きました。
病院で診てもらったほうがいいですかね?
135病弱名無しさん:2009/08/06(木) 18:50:50 ID:TbSWZ0P8O
明日は3ヶ月ぶりのホルターです。ついでに心エコーも一緒にやります。
前回は心室頻拍(3連発)が見つかって、薬を服用。
減っているかどうかなんですが、減ってる感じがしませんねw
とりあえず良い結果がでるか期待はしたいです!
136病弱名無しさん:2009/08/07(金) 07:58:05 ID:Jd5IrxVdO
>>131
胃の調子が悪いとか?
上でも出てるけど胃の調子が悪いと出る人いるよ。
自分も昨日から胃の具合が悪いせいか期外出まくり。
げっぷは出ないがおならが頻繁。
137病弱名無しさん:2009/08/07(金) 21:48:32 ID:keoW1edaO
期外収縮って治るんですか?
デパス飲んでますが飲まないと動機くるし薬減らせる気がしない
138病弱名無しさん:2009/08/08(土) 00:19:24 ID:ZVNyc8AhO
手術しない限り基本的には治りません。症状が軽くなる事はあるかもしれませんがデパスでは100%治りません。
上手く付き合っていく方向で考えましょう。
139病弱名無しさん:2009/08/08(土) 05:34:30 ID:z1gZs6N2O
人間ドックで心電図をしました。
いつも期外収縮が出ていたので担当の人に期外収縮がいつも出ると打ち明けたら、「じゃあ、長めに心電図とりますね」と言ってくれ、長めにとり、運よく期外収縮の自覚症状が何回か出たので心電図の結果を楽しみに?待ちました。
そしたら異常なしでした。
明らかに期外収縮が出たのに異常なしとはどういうことですかね?
三年くらい前に大きな病院で心室性期外収縮の診断が出ました。
ここ何年かは治り、また最近、再発しました。
140病弱名無しさん:2009/08/08(土) 09:17:47 ID:45XawN8TO
>>139
期外収縮は出てるけど「異常なない」ってことだと思うよ。
期外収縮自体は治療の必要もないし、基本放置だから。
141病弱名無しさん:2009/08/08(土) 09:30:15 ID:DnMI0i590
>>137
期外収縮を誘発する電気信号が心臓にあるのだから基本的には
治らないと思われる。
ある時期は期外収縮が頻発したり、ある時期は全く出なかったりするのは
自律神経のバランスと細胞内のイオン環境のせいです。
142病弱名無しさん:2009/08/08(土) 12:09:20 ID:z1gZs6N2O
>>140
てっきり期外収縮ありと書かれると思ってました。
期外収縮だと異常なしとなるんですか…
143病弱名無しさん:2009/08/08(土) 12:31:43 ID:vqr49Utq0
まあ心臓に異常のない場合の期外収縮は無視らしいし・・
144病弱名無しさん:2009/08/08(土) 18:00:10 ID:9MYz2eFQO
普通の人でも期外収縮起こってても気付いてないだけなんですよね?
治るのではなく自覚症状が無くなることはあるんですか?
自覚症状が無い人のほうが期外多くでてるとも聞きましたが・・・
145病弱名無しさん:2009/08/08(土) 18:08:42 ID:5h+ORC7P0
俺も10年来の期外持ちだが、カルマグ摂取とウォーキングでほとんど出なくなったな。
146病弱名無しさん:2009/08/08(土) 21:54:36 ID:ZVNyc8AhO
>>141細胞内のイオン環境とは初耳なんですがどういう意味でしょうか?
147病弱名無しさん:2009/08/08(土) 22:05:52 ID:xgStQTwt0
自律神経が調子悪い者です。
昔からたまーーーにポコンとなった。
3日前、異様に腹を立てたら、ポコポコ、、、と連続性になった。1.5日で治ったが、
今日は暑かったせいか、さっきから出る。
胃も悪いのか、げっぷも出やすい。上にあるとおり。
しかも医者はこう言う時に限って盆休みだ!
まあ、休むか(´・ω・`)
148病弱名無しさん:2009/08/09(日) 01:01:11 ID:DxUYATkW0
>>146
>>141じゃないけど、心筋のカリウムイオンの事なんじゃ?
低カリウム血症は心室性期外収縮を誘発しますからね。
149病弱名無しさん:2009/08/09(日) 01:10:47 ID:qtzkG8Vv0
ここは結構、心臓神経症の人が多いような気がするがどう?
俺も多分そうだけど
150病弱名無しさん:2009/08/09(日) 22:49:52 ID:ablVXZHvO
>>149
鬱にならないように早目に治療した方がいいよ
151病弱名無しさん:2009/08/10(月) 18:02:22 ID:rqYeSgYtO
アンパン
152病弱名無しさん:2009/08/11(火) 08:32:07 ID:q6atLQFpO
もういやだ。
朝、目が覚めて一分もするとボコボコ始まる。
夜中に目覚めても必ず一回はボコっとなる。
寝てる時が何も感じなくて1番幸せ…
毎日毎日期外収縮に気を取られて
生活に支障が出てるよ…

今、婦人科でホルモン剤処方されて飲んでるんだけど、
飲むようになってから期外収縮が激しくなりだした。
薬と何か関係あるのかな?
153病弱名無しさん:2009/08/11(火) 08:40:50 ID:x7dhxx/qP
>>152
同じく婦人科にかかりだしてから症状が頻繁に現れるようになった。
私の場合は痛み止めのロキソニンが原因だろうけど。

今朝の地震の後もしばらく止まらなかった。
運動したら治った。
自分がこんな気の弱い人間とは知らなかったな。
154病弱名無しさん:2009/08/11(火) 13:58:56 ID:933bw1bFO
ボコって?
脈が?
心臓のボコって体で感じる変な動き?
155病弱名無しさん:2009/08/11(火) 15:46:36 ID:2oPS8UV00
喉まできて呼吸しにくくなりません?
156病弱名無しさん:2009/08/11(火) 16:39:16 ID:933bw1bFO
喉が一瞬詰まるような感じにはなりますよ…私は

あと伝達不良で先に述べた心臓の動きがグニュとかボコってなりますよ!
この時の心臓の動きは変な場所で動かすから体で感じますね…特に左乳首周辺で
157病弱名無しさん:2009/08/11(火) 21:24:47 ID:4Bo/EthDO
>>152苦しさよく分かるよ。俺も精神的に少しやられたから。
しかし完治は難しいかもしれないけど、必ず波があると思うので良くなる時が来るはずです。
精神的に苦しかったら精神安定剤飲んで乗り切りましょう。お大事に。
158病弱名無しさん:2009/08/12(水) 07:59:31 ID:8eTkuDrCO
自分は薬飲んでないけど、一週間でも期外収縮が少ない日、多い日があるのはなんで?
やっぱり、体調、精神的な影響が大きいのかな?
159病弱名無しさん:2009/08/13(木) 00:08:08 ID:e2je1bbh0
>>158
精神的、体調、大いに関係しますよ。
心臓は自律神経支配下ですので。
一年通しても春先に発作が多いとかあるし
酒、タバコなんかも関係ありますよ。
睡眠不足でも出やすいですし。
今日は多いなあ、と思ったら少しお疲れかも。
160病弱名無しさん:2009/08/13(木) 17:03:31 ID:vPQe72Om0
そういう意味では健康のバロメーターになってる部分もあるな。
寝不足、疲れ、ストレスなんかで症状出るからな。

逆に言えば、健康的な生活さえ心がければ、いつまにか出なくなったりもする。
特に重要なのはストレスだと思う。
運動できるようならウォーキングとかでストレス解消とか一番効果あるとおもう。
161病弱名無しさん:2009/08/13(木) 19:52:11 ID:XbNYdY8kO
1日に数回くるんですが息苦しくて少し目眩がして、来るたびに突然心臓が止まったり倒れたりしないか不安なんですが
医師に治療の必要無と診断されていれば心配いりませんよね?
ちなみに検査はホルター心電図のみです
あと、検査はどのくらいの頻度で受けたほうがいいですかね?
162病弱名無しさん:2009/08/13(木) 22:24:08 ID:2eDzbWn2O
あとエコー検査をして下さい。言いづらかったら病院を変えるのも手です。そのあとの定期検診は医師に聞いて下さい。
一日僅か数回で異常が見つからなければ、職場などでやる一年に一回の心電図検査だけで充分と思われます。
163病弱名無しさん:2009/08/13(木) 22:37:09 ID:vArIyoU10
心室性期外収縮で酷い時は2万発ほどあります(連発も少しあるとのこと)。
1万発を超えた5月からメキシチールを飲んでるのだけど、最初の2週間は
劇的に効いたものの、それ以降は今まで感じたことのないような強い動悸や息苦しさが。
主治医と合わないなと思って転院したら、そこの先生にカテーテルアブレーションを
すすめられました。
 
心室性期外収縮で手術して治った方いますか? また手術後はやっぱり体力回復に
時間がかかりますか? いま、不妊治療中なんで(焦っているので)、どうしたらいいか
混乱中です…。心臓自体には異常がありません。
164病弱名無しさん:2009/08/13(木) 23:19:48 ID:lVCBouoYO
ネットで検索してたら、一分間に期外収縮20回までなら心配ないとあった。
マジか?
165病弱名無しさん:2009/08/14(金) 06:31:29 ID:n3WZo5nLO
回数よりも質だと思います。多分心疾患がある人で1分間で20以上ある方が、死に至る危険性が高くなると言う事を私は以前ネットで見かけましたが…
心疾患が基本的なければ単発を前提としたならば
回数より、段脈や連発があるか!と言う事になると思いますよ!!
166病弱名無しさん:2009/08/14(金) 12:05:05 ID:mjfgtvQpO
人によって感じ方が違うんですかね?
ちょうど今外来で待ってる最中に脈がみっつ打って一拍休み状態になりました。
雰囲気で言う魚のエラがパックンと大きく開いてから閉じない感じとでもいいますか。
心房細動の時はそこから脈が少し早くなり140くらい。
今はアブレーションで根治ですが発作性上室性頻拍の時は160〜180になってました。
今医師が胸の音を聞き、これが期外収縮だと言われました。
確かに脈拍が早くなるタイプほどじゃないですけど冷や汗もかくし苦しいですよね?
医師からは放置されました。
167病弱名無しさん:2009/08/14(金) 14:26:40 ID:mjfgtvQpO
今、新幹線ですが状況変化なし。脈は大きくはっきり打つようになった気がします。
相変わらず何拍かに一回抜けたり不整な状態です。頭痛もしてきました。汗ダラダラです。
168病弱名無しさん:2009/08/15(土) 09:19:00 ID:uzZprUVPO
期外収縮が苦痛です。
激しい運動しても苦しくなったりしません。心臓疾患って心臓エコーしないとわかりませんか?
人間ドックの胸部X線検査や血液検査では心臓に関してなにも指摘されませんでした。
心臓が悪かったら、レントゲンや血液検査にひっかかるもんなんですか?
心電図はちょうど期外収縮出なくて異常なしでした。
169病弱名無しさん:2009/08/15(土) 09:41:01 ID:1yUfnpmVO
どんな症状?
基礎疾患や各前兆などはまぁホルタとエコーやればわかると思うけど…
期外やその他モロモロ
見つけるには、心電図はホルタ―検査した方が宜しいかと思います。
170病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:43:11 ID:uzZprUVPO
>>169
いや、数年前に心室性期外収縮の診断結果が出て放置してましたが、最近また期外収縮が出てきました。
心臓が悪かったら血液検査やレントゲンで引っ掛かるかと思いまして…
数年前はホルター&エコー&トレッドミルを病院でやりました。
171病弱名無しさん:2009/08/15(土) 16:10:47 ID:1yUfnpmVO
>>170
そうですか
私も心室期外なんですが…
ぶり返した期外の体の症状はあるのですか?

とりあえず血液検査やレントゲンでは心臓自体の事はわからないと思います。
レントゲンによる肥大確認とか位?ですかね

やはり気になるのであれば、前回同様の検査をしないと心機能はわからないと思います。
172病弱名無しさん:2009/08/15(土) 16:48:35 ID:uzZprUVPO
>>171
期外収縮の症状は日によって少ない時と多い時とまちまちですね。
別にストレスが増えたり生活環境が変わったわけでもないのに、また期外収縮になりました。
もう治ったと思ったのに…
近いうちに病院行ってきます。
173病弱名無しさん:2009/08/16(日) 11:21:28 ID:NpawSpOIO
血液検査ではわからないよ。
エコーホルターが必須。
レントゲンは特別な心奇形があったり
心不全起こしてたりすれば判るだろうけど
その前に症状出てるとおもう。
174病弱名無しさん:2009/08/17(月) 19:05:32 ID:H0UdQ+zrO
上室期外この前まで1日に数回きてたけどここ3.4日きてなくて調子いいぞ!
このまま消えたらいいのに〜
175病弱名無しさん:2009/08/18(火) 01:38:30 ID:L/nj70UvO
>>163
私も不妊治療中で、体外受精に進み、近々移植予定です。
カテーテルの事はわかりませんが、
移植をすると薬を飲めないのでどうしようかと…

体外受精に入った途端に
期外収縮がひどくなりだしたので
もう体外を選ぶしかありませんが…

やはり少しでも期外収縮がマシになったり、
カテーテルしてからでも
治療再開した方がいいと思います。

不妊治療は精神的にもかなりくるので、
それ+期外収縮がひどくなると
かなりしんどい状態になります…
私の場合は過呼吸も出たりします。

焦る気持ち、ものすごくわかります。
心臓に異常がない分、どちらを選ぶかですよね…

私も今、期外収縮がひどすぎる中
移植がせまってきて混乱してます。

何の参考にもならないかもしれませんが、
お互い頑張りましょうね!
176病弱名無しさん:2009/08/18(火) 22:33:31 ID:DBJYNRxgO
>>163
心室性期外収縮のABLは確実に効果が有り、うまく行けばゼロになる可能性も有るが、
難しい手術だから、心室性期外収縮治療に定評が有る病院でアブレーションした方が良いよ。
177病弱名無しさん:2009/08/18(火) 22:37:51 ID:DBJYNRxgO
>>163
あと、体力回復に関しては時間かからない。
手術後8時間ほどの寝たきりの安静が有るが、
それが解除になったら自由に動かしても構わないです。
178病弱名無しさん:2009/08/20(木) 19:44:20 ID:1094nLkXO
朝昼飯抜いたせいか久しぶりに期外きてしまった
家まで後一時間・・・つらいぜ
179病弱名無しさん:2009/08/20(木) 19:48:15 ID:U3fYwYAHO
俺は食後に出まくる
辛いわ
180病弱名無しさん:2009/08/21(金) 19:05:06 ID:KtgFHMLPO
多くても1日20回行かない俺は恵まれてるのかな?
ホルター3回とったけど一番多い時で12回だった。
でも、やっぱり気持ち悪いし不安だ。早く無くなれ
181病弱名無しさん:2009/08/21(金) 20:07:13 ID:WqDJWKLDO
そんな少ない回数で悩んでるなんてうらやましいよ。
俺なんか、1分間に五回はあるよ。
24時間ほとんど期外収縮だ。
182病弱名無しさん:2009/08/21(金) 20:25:00 ID:9T2cxlhaO
俺も同じ
少ない時は少ないけど
でも必ず毎日ある
出まくる時は同じように1分間中に何回も飛ぶよ!
183病弱名無しさん:2009/08/23(日) 16:32:23 ID:cbci3fZdO
184病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:07:38 ID:BK+44t9oO
185病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:32:23 ID:njTyhlGq0
186病弱名無しさん:2009/08/24(月) 10:13:01 ID:w++q9dcBO
187病弱名無しさん:2009/08/24(月) 12:42:28 ID:zT3T86ybO
お・・・
188病弱名無しさん:2009/08/24(月) 19:31:33 ID:AWENn6Ds0
189病弱名無しさん:2009/08/25(火) 01:00:18 ID:zbS8Afg2O
190病弱名無しさん:2009/08/25(火) 12:49:01 ID:lH/qmTk4O
191病弱名無しさん:2009/08/25(火) 15:07:20 ID:a99TbPRvO
192病弱名無しさん:2009/08/25(火) 16:06:47 ID:oMuPZDoQ0
自分は心室性で、2000回/日、2連発とかあるんだが、
自覚症状がほとんど無いので、薬は飲んでいない。
昔就職したてのころ、忙しくて、慣れなくて、ストレス満載のときは、
流石に自分でも分かるようになって、酷い状況だった。
仕事も落ち着いて、余裕ができて、
色々と気にしても仕方ないとある種の割り切りや開き直りができるようになってから、
期外収縮のことを気にすることもなくなったな。
たばこは吸わないが、楽しむ程度の酒も飲むし、
コーヒーは大好きだし、夜更かしもする(結構短時間睡眠派)。
期外収縮は、本当にメンタルな部分が大きいと思うよ。
今では、心臓で死ねるなら、他の病気で死ぬよりラッキーだと
思っている(思うようにしている?)
193病弱名無しさん:2009/08/25(火) 16:50:16 ID:q2xwxuAMO
ほんとメンタルは大きいよ。
俺はパチンコ屋行くと期外収縮が激しくなるよ。
もう、きりないから期外収縮では死なないから大丈夫だと自分にいい聞かせて気にしないようにしてる。
194病弱名無しさん:2009/08/25(火) 18:52:52 ID:RJ7ZrOY6O
>>193
激しく同意
俺もパチンコ大好きなんだが、これまた酷く期外が出る!
>>192さんの言う通り
期外収縮何千発あろうが、2〜3連発だろうが、全然大丈夫!
と昨日診察だったんだけど、主治医が言ってました。
まぁ心疾患ない事前提ね!!
期外収縮って、俺は心室で飛ぶ時体で凄く違和感感じるタイプだけど
循環器の先生は全然気にするな!的な扱いだよw
195病弱名無しさん:2009/08/25(火) 19:52:24 ID:+RhyfQlU0
俺は主治医から期外収縮が気になるなら、
ソラナックスを飲めと言われている。
気にしないで落ち着けって事かな。
それでもだめならインデラルを出すと言われた。
抗不整脈剤を飲むと寿命が縮まるんだって。
196病弱名無しさん:2009/08/25(火) 20:00:30 ID:R/55o3l70
>>193-194
玉入れは止めろ、と言うお告げでしょう。
197病弱名無しさん:2009/08/25(火) 20:58:16 ID:RJ7ZrOY6O
>>196
そうですね( ^ω^)
まぁ楽しい瞬間とイライラの時が両方あるから困りますw
>>195
私はソラナックス0.4ミリ服用してますよ!私の場合は服用しても期外その物は減りませんが…
ただ期外による不安やパニックは防げると思います
その程度ですね私は!
自分もまだまだですが、いかに気にしない事が出来れば良いのですが…
198病弱名無しさん:2009/08/25(火) 21:10:34 ID:+RhyfQlU0
>>197
ソラナックス0.4飲むと期外の数は減らないけど気持ちは少しは落ち着くよ。
期外が全く出ない時期は午前中鬱状態だったり、
過敏性腸症候群だったりどれか消えれば、また何かが出てくるよ。
199病弱名無しさん:2009/08/25(火) 21:50:38 ID:RJ7ZrOY6O
>>198
ですね!!期外が比較的落ち着いてる時は他が…
他に気をとられると少ない事を私は実感してます(笑

しかし私の主治医は博士・循環器専門医・一般内科専門医ですが、大学時代にいろんな薬の臨床や統計学をやったみたいですが
何が良いんだか知らないけど
ソラナックスは非常にいろんな意味で良い薬です!と、こないだ私に言ってましたね。
200病弱名無しさん:2009/08/25(火) 21:57:02 ID:RJ7ZrOY6O
ついでに余談ですが
私の主治医が大学時代に統計とった所
体感的に感じる人ほど数が少なく
感じない人ほど多数発の場合が多いそうです。
感じり人ほど軽症なんて言ってましたが…
どこまで信じて良いやらw
201病弱名無しさん:2009/08/25(火) 22:45:11 ID:PSb7PHwXO
太ると期外出やすいと聞いた。
202病弱名無しさん:2009/08/25(火) 23:25:25 ID:CfJzckZE0
俺は、もういつ死んでもいいと思うようになってから出なくなったな。
203病弱名無しさん:2009/08/26(水) 00:13:25 ID:sf6N0c/kO
俺はタンボコール50rを1日2回飲んで、期外収縮全く無くなったよ。


今は頓服でリーゼだけ貰ってるよ。
204病弱名無しさん:2009/08/26(水) 02:21:44 ID:dwjGAU9+0
自分は仕事のストレスがきっかけで期外が出るようになって、
仕事が一段落したから期外も減るだろうと期待してたら全然だった
がっかりしたな・・・

結局、その後ホルターで18000回出て、薬貰うようになった
自覚症状もかなりあったよ。数が多いと自覚症状少ないってホントかな

>>195
抗不整脈薬って寿命縮まるの?マジですか!?('A`)
205病弱名無しさん:2009/08/26(水) 04:39:24 ID:52hJ7cQxO
上で書いてる方に言ってるわけではありませんが
循環器専門医持っていても
皆が皆、心臓専門って訳じゃないですよ。
開業医ならなおさら。
206病弱名無しさん:2009/08/26(水) 06:28:05 ID:CY3CbF09O
循環器で開業医なら
研修時代から循環器専門でまずどっかの病院大体数は循環器勤務してると思う訳だが…
まぁあくまで心臓専門ではないかもしれないが
俺が行ってるとこは、循環器の開業医だが、医院内の検査機材は心臓の検査機材しかないよ!ホルター・心エコー・負荷心電等
これどうよ?
207病弱名無しさん:2009/08/26(水) 13:42:09 ID:JvsHoaC50
>>204
物によるんじゃない?全ての抗不整脈薬で寿命が縮まるって事はないでしょ。
殆どの場合はQOLの向上が目的であって、
必ずしも抗不整脈薬が予後の改善を目的とするものでは無いという話は聞いた事はあるけど。
208病弱名無しさん:2009/08/26(水) 21:54:59 ID:EF5YPbD9O
>>207
自分もβ遮断薬、カルシウム拮抗薬以外の不整脈の薬の長期服用は
確実に寿命縮まると主治医から聞いたよ
だから、なるべく出さないで精神安定剤を処方するみたい。
中には寿命が半分減るくらいの強力な薬もあるみたい。
209病弱名無しさん:2009/08/27(木) 02:00:52 ID:kv+h7DVR0
長期ってどのくらい?
10年とか?
210病弱名無しさん:2009/08/27(木) 06:38:15 ID:yRtsvJjHO
>>208
2年前にある手術の為入院したんだが、その時以前から俺は高血圧もあり診てもらった。
その時からβ遮断薬のア-チストと言う薬を服用してるが
一番最初に処方される時、医師から自命を延ばすとも言われた。
主に高血圧や心不全や狭心症の薬だが
結局心臓の負担を減らす薬だから…
ちなみに某総合病院循環器内科部長

その後、退院後地元の循環器の医院にかかっているけど
その先生も前に、β遮断薬のア-チストの臨床研究してたみたいで、いろんな意味で良い薬です!と説明された…

はてはて…?
211病弱名無しさん:2009/08/27(木) 13:18:21 ID:U0IgieH20
そりゃアーチストはそういう薬だから寿命を延ばす効果もあるだろうねえ。
でもアーチストって降圧薬じゃない?抗不整脈薬になるの?
薬に詳しい訳じゃないから良くわからんけど。
212病弱名無しさん:2009/08/27(木) 17:10:31 ID:yRtsvJjHO
>>211
そう!不整脈の薬じゃないです!
けど、今の主治医は多少効果はあると言っていたけど…
まぁ期外減らないし、殆ど効果はありませんね!!
ちなみに、俺の主治医も症状が結構辛い辛い言っても不整脈の薬を処方するどころか、話にも出しませんね!!
213病弱名無しさん:2009/08/27(木) 20:50:56 ID:LmczetB/O
>>209
長期と言えば半年くらいじゃないの?
アンカロンとかなら1ヶ月くらいで怖い副作用でる人は出るみたいね。
定期的に血液検査必須らしいよ。
ステロイドみたいだね。
214病弱名無しさん:2009/08/28(金) 01:14:52 ID:ycqZ15u80
>>213
は、半年!?((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
そんなの長期じゃないやん!

治療するための薬じゃないんだから、飲む人は大体長期になるよね?
必要な時だけ処方してもらって、それ以外の時は薬お休み・・・とかいう飲み方はアリなの?
215病弱名無しさん:2009/08/28(金) 21:09:49 ID:hxUlSnxW0
最近まで狭心症の症状が出てて、ニトロをお守り代わりに持つくらいだったのに
ここ数日、狭心症の症状が全く出なくなった矢先、昨日から期外が出始めました。
心臓疾患の検査は、エコー&ホルタ&血液検査&レントゲンで異常なし。
残るは、心カテしかないと医者に言われていたのが、今度は期外?。

まあ、ある意味狭心症ではなく、単なる期外収縮なら疲れるけどラッキーと思わ
ないといけないかも。(期外で苦しんでる方、スミマセン)
216病弱名無しさん:2009/08/28(金) 22:20:41 ID:DjzC6eeIO
>>215
いやいや狭心症より期外のほうがいいでしょー
自分期外持ちだけど、期外も嫌だけど狭心症のほうがもっとやだw
とりあえず異常なくてよかったね。
217病弱名無しさん:2009/08/29(土) 12:28:03 ID:XnayzWBgO
ホルター結果出たんだけど、
心室性期外収縮が一日2700回って
ここにいる人の中では少ない方?

自覚症状すごくあって、
頻発すると目眩して倒れそうになるんだけど…
私より回数の多い人はこれ以上の
不快なドックンを感じてるのかなぁ。

治療の必要性がないって事で、
デパスを処方されました。

薬じゃなく、
運動とか食べ物とかなんでもいいから
少しでも期外をおさめる方法が知りたいorz
218病弱名無しさん:2009/08/29(土) 20:09:43 ID:K3t/SAWg0
>>217
自分は今年の3月ぐらいから6月まで頻発してたんだけど、カルシウムとマグネシウムを飲みはじめ、ウォーキングをするようになってからほとんど出なくなったよ。
219病弱名無しさん:2009/08/30(日) 01:26:09 ID:Tv3WvHWgO
>>218
カルシウムとマグネシウムってサプリですよね?
どこのメーカーの飲んでますか??
220病弱名無しさん:2009/08/30(日) 01:29:31 ID:HykDt+Hc0
>>218
俺も毎日30分のウォーキングしてから自覚症状が皆無に近い
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:36:55 ID:u90Zqt3oO
俺も年のせいか以前より太ってしまって
それから、マウンテンバイク買い毎日自転車通勤してんだけど、期外減らないなぁ…体重も(爆
ちなみに片道8キロ30分かかる
同じ有酸素運動でも違うのかね?
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:46:56 ID:+WKb+nT/0
>>219
俺はファンケルの奴飲んでる。
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:50:17 ID:+WKb+nT/0
>>221
自転車で8km程度じゃよっぽど坂道走ったりしない限り、汗も出ないんじゃないのか?
とにかくウォーキングで30分程度でいいから3kmぐらい歩けば結構汗もかくし、きつい。
何よりストレス解消になるから期外収縮にいいんだと思うけどね。
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:11:45 ID:fSU7SiISO
上室期外で発作性頻脈と診断されたんですが、逆に昨日寝る前に横になってたら突然脈が弱く、ゆっくりになりました
脈拍は60といつもより少し少ない程度だったんですが、いつも感じる心臓の鼓動が体で実感できなく?体に血が巡ってないようで少し頭がボーッとしていました
息切れはしていませんが、少しの息苦しさと喉の違和感がありました
体を少し動かしていないと違和感があり、寝る前のように体をリラックスしていると鼓動が弱まっていき、これそのうち止まっちゃうんじゃね?って感じでした
一応その後処方されているデパスを飲んで落ち着いた後床につきましたが、寝る前には汗をかくほど暑かったのに、少し寒くなっていました
これも期外なんでしょうか?もしかしてたまたま昨日出ただけで、動いている日中は気付かないけど出てるみたいな感じなのでしょうか?

長文すみませんでした
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:31:16 ID:LC5UB8KSO
>>224
自分も普段は頻脈気味でちょっと動いただけで動悸がするけど
時々心臓の鼓動はどこ?ってくらい鼓動も脈も小さい時があるよ。
そういう時は心臓に違和感もあって気持ち悪い。
安静にしてる時の脈や鼓動の小ささとはちょっと違うし…
一通り検査して結果は出てるけどなんだろうなって感じ。
答えになってなくてごめんよ。
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:25:53 ID:u90Zqt3oO
>>223
正直結構頑張って最低30分
デカい川渡る橋とかなり広い線路幅の陸橋がある!いつも汗びっしょりですよ!
普通の自転車なら40分はかかるであろうとこを
マウンテンでママチャリを追い抜く勢いで走ります。
ちなみに片道8キロなんで
毎日16キロです!
でも自転車乗ってる時は期外はでませんね。
227病弱名無しさん:2009/08/30(日) 21:58:53 ID:GVnLTU9x0
どっかで見たけど、学生を使った実験結果で
心拍数140位から期外が減り始め、160以上では期外は出なくなったと書いてあったな
運動しても減らないって人は、心拍数がそこまで上がってないからでは?

でも運動中止後、心拍数170位から期外が激増するらしい
私もだけど、期外持ちにはこのタイプが多いみたい

運動して減らすっていうより、健康的な生活をすることで減っていくってことなんでしょう
228病弱名無しさん:2009/08/30(日) 22:39:13 ID:+WKb+nT/0
タバコ、コーヒーやめて、睡眠十分取って、運動して、ストレスためないように生活すれば出なくなる可能性大!
229病弱名無しさん:2009/08/30(日) 22:54:13 ID:z6EZp7tNO
>>227
どこの卒論拾ってきたの?
230病弱名無しさん:2009/08/30(日) 23:32:17 ID:+WKb+nT/0
あと爪揉みも効果ありそう。
231病弱名無しさん:2009/08/31(月) 00:59:00 ID:KTRNWolX0
>>227
有酸素運動は自律神経を安定させるんだぜ
232病弱名無しさん:2009/09/03(木) 18:25:44 ID:k6xnr8NqO
ここ3日ほど全く感じなくなった。10年付き合って毎日あったのに
なんでだ?逆に怖いんだが。無かったら無かったで逆に気持ち悪くなってくる
233病弱名無しさん:2009/09/03(木) 18:36:50 ID:XvSr/XWqO
>>232
気にすると
また出るから、無関心でイケイケ( ^ω^)
234病弱名無しさん:2009/09/08(火) 05:42:29 ID:wmaSR9ULO
夜中に目が覚めたら途端に期外が続発。
結局そのまま眠れなかった。あーあ。
235病弱名無しさん:2009/09/09(水) 17:15:57 ID:urJ93H1pO
ウォーキングもするんだけど期外だけじゃなく心房細動もあるから運動が恐くなるんだよね。
なるべくやるようにはしてるが発作が出ると辛くてタクシーで帰宅してる。
ウォーキングコースに病院があるので酷い時にはそのまま病院。
でも心房細動の時は処置してくれるけど期外だと何もしてないようにみえる。
>>230
私はグロームス腫瘍で爪揉みもきついのよ。
236病弱名無しさん:2009/09/09(水) 22:02:08 ID:hjimxGugO
>>235
心房細動は起きてから時間が経てば経つほど
停まりにくくなるから処置する。
期外収縮はほっといても平気な事が多い。

確かに運動すると心房細動はつらいよねぇ。
頓服貰ってないのでしか?
237病弱名無しさん:2009/09/14(月) 21:47:16 ID:toRg5pfQO
期外収縮初心者です。
期外収縮あるときは、すごく気になります。
胸が苦しい気がしてきます。
生活に支障がなければ受診しなくていいって見たんですが、
皆さんはどのタイミングで受診しました?
238病弱名無しさん:2009/09/14(月) 22:35:08 ID:9eZ1GstR0
気になりだしたら、とっとと病院行ったほうが精神衛生上いいだろう。
なにより、ストレスがよくないからな。
239病弱名無しさん:2009/09/15(火) 00:17:30 ID:tBhAF4mu0
>>237
タイミングは気になり出したとき。
受診して良性の期外収縮だと証明してもらえば安心です。
240病弱名無しさん:2009/09/15(火) 23:39:48 ID:n8pUd1A+O
>>238
>>239
ありがとうございます。今日はなんだか落ち着いてます。嫌な事があったのに不思議。
ストレスの軽減て難しいですね。
仕事休みの日に行ってきます。
241病弱名無しさん:2009/09/16(水) 18:02:46 ID:5wo1/csa0
期外収縮持ちその2です。
やっぱり新型インフルなんかに罹って高熱出すと
期外収縮が増えるんですよねぇ…
考えただけで気が滅入いる。
242病弱名無しさん:2009/09/18(金) 13:47:43 ID:lsUIMiBeO
期外は単発ドゴンと頻脈あるから毎日きてきついわ
皆も2、3種類違う感じの期外くる?
243病弱名無しさん:2009/09/18(金) 16:05:16 ID:rsKUTnmLO
ドゴンと頻脈
が意味分からない。
頻脈は脈が速くなることでしょ。何故ドゴンなのか?
2、3種類の期外
これも分からない。
連発とか、遅れる脈の間隔とか拍動の大きさとかか?
244病弱名無しさん:2009/09/18(金) 17:08:58 ID:Xx/9vpMmO
上室と心室の両方持ちと言う事か?
245病弱名無しさん:2009/09/18(金) 18:43:09 ID:/hsOVigi0
Dogon

西アフリカのマリ共和国とブルキナ・ファソ(旧オートボルタ)の国境地帯、バンディアガラ山塊を中心とする地域に居住するネグロイド系民族。
246病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:51:12 ID:rsKUTnmLO
ドゴン族?
いやおもろいけどさw
絶対ググったでしょ?
既に知ってたら凄いw
247病弱名無しさん:2009/09/19(土) 09:09:12 ID:5+5kacex0
違う感じのくる。
私の場合
@ドキンのみ
Aドキン!直後胸の辺りが昔のエレベーターの停止直前のアノ気持ち悪い感じ。(1〜2秒)
B胸の辺りのAの不快感の直後にドキン!(ドキンがくると不快感が瞬時に解消)
CAの不快感のみ。
が基本パターン。
他にも
グニュグニュッッ!っとまるで二回手で握られた感じなんかもある。
248病弱名無しさん:2009/09/19(土) 19:44:30 ID:3/bSgWb3O
突然ドゴンッて鼓動がなるけどその後は脈は普通っていうのと
ドゴンッていうほど強い鼓動はないけど、何となく心臓に違和感、気持ち悪さを覚えた後運動後みたいに脈が速くなってる。それが数分間続くってのがある
ちなみにホルターでは上室しか出てなかった

稀に脈が体感できなくて、頭がサーッとなるようなよくわからん期外?もある

皆もこんなふうに種類あるのかなーと
249病弱名無しさん:2009/09/19(土) 21:12:22 ID:iRj8AL6M0
250病弱名無しさん:2009/09/19(土) 21:45:00 ID:4Y4qfTsqO
>>247
俺と同じw
そのエレベーターってのは多分
俺の場合がそうなんだけど、脈がぬけてる最中
アナタは違うかな?

グニュグニュってのも心臓の辺な所でグニュグニュってなる感じでしょ!?
違うかな?
同じなら、電気回路があり、心臓動かすのに、普通とは違う回路を通り
普段とは別の場所で動かすから
グニュと気持ち悪いんです

これ本当にキモいよね
251病弱名無しさん:2009/09/20(日) 06:37:28 ID:g4HblOfBO
>>249いやだからドゴン族はいいってw
252病弱名無しさん:2009/09/20(日) 06:52:47 ID:FLySaGEDO
>>248
症状はバラエティにとんでるよ。
自分は>>247みたいな症状に加えて心臓がキューっとなる。
表現的にはまさにキューっ。突然心臓が縮こまる感じ。
それがしばらく続くからなんともいえない気持ちの悪さ。
期外以外の不整脈もあってもう何がどの症状やら。
253病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:59:52 ID:v7+2njea0
どうも神経の使う仕事が入ると出るようだ。
今日は簡単な仕事だったのでほとんど出なかったよ。
精神的なものなのか。
254病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:37:09 ID:kAUWgBrx0
二日半つづいた基地外収縮ようやくとまったポ
β遮断のんでも止まらなかったのに
足をローラーマッサージ10分くらいしたら止まったよ
そーいえば前にも同じような事あったな

足つぼってなんかあるのかね?

おれも4種類くらいあるな〜

心房性だけどほんと別の生き物が胸にいるみたいだ
高校生の頃からだけど段々回数ふえるな〜
255病弱名無しさん:2009/09/23(水) 04:42:10 ID:IpFPu94UO
心室性でたまに左が痛くなり力が入ってしまう
リズムは
トンットンットンットンットンッが普段だとしたら
トンットンットトンッ…トンットンッて感じ?

256247です:2009/09/23(水) 10:35:49 ID:Ss+slGbD0
>>250
>>252

う、嬉しいぃ〜〜っっ。
同じような症状の人がいてくれて、なんかホッとするぅ!!
(ホッとするからって何の解決にもなんないのはわかってるけど)

>>250さんのいうように「脈がぬけている」から胸が気持ち悪いのか
どうかわかんないです。でも、たぶんあたってると思います。
なぜなら、胸の気持ち悪さ→ドキン!ってくる順序の場合、ドキンの後
スッキリするからです。つじつまが合います。
そうです!そうです!
グニュグニュッ!は胸の辺りで強く感じます。
これって、普通とは違う電気回路があるってことなんですか?
ちょっと調べてみようと思います。

私はとても小心者なので、
「私が死ぬときは絶対突然死だ…」とか思っちゃいます(涙目)。
257病弱名無しさん:2009/09/23(水) 18:47:30 ID:sF5iSjIoO
>>256

>>250です。
私もねぇ それ感じる時に喉で脈取り試すと、脈飛んでますから、同じだと思います。

グニュはえっと何だっけな
どうなんとかせつ?
忘れましたが
普段心臓を動かすための電気回路があって
いつもと違う回路を通り動かすから、即ち動く所が違うので
変な場所でグニュっと感じます。
私はそれを主治医に言われました。
良くカテーテルアブ…
と言うのがそれで
ダメな回路を焼きそこに電気が流れないようにするんだと思います
そうすれば、殆どなくなるでしょうけど…

私も約一年前に発症し
違和感や脈飛びは酷くなってます。

しかし、これでも治療対象外です
長文すみません。
258病弱名無しさん:2009/09/28(月) 12:18:38 ID:uTmyAANDO
病院のモニター音聞くと笑っちゃうよね?
ぴっぴっぴっ○びっ○ぴっびっびっ○ぴっ○ぴっ○なんてね。
猿かガキが太鼓叩いてんじゃねえぞみたいな。
259病弱名無しさん:2009/09/28(月) 17:58:44 ID:FTo3fi5YO
おっ
今日はそのグニュグニュが
ひでぇ〜ぞ!
女に振り回されてストレスビンビンだからだなw
260病弱名無しさん:2009/09/30(水) 07:15:11 ID:JEEA530sP
期外収縮のせいでもうずっとだるいというか身体が酸欠状態なのを感じるんだけど
自覚ないひとはどうしてるのか知りたい
今はストレスのない生活をしているのに、なんでこんな苦しいの
261病弱名無しさん:2009/09/30(水) 09:16:41 ID:CD7Pf9TrO
>>260
病院は行ってますか?
症状ない人はわからないでしょう。
体で感じる人は、みんなイヤだし苦しいです。
しかし上手く付き合って行くしかありません。
心疾患ないなら、恐らく大丈夫だから
後はいかに気にしないか!です。
だから安定剤が処方されるんです。
アナタだけじゃないから、頑張ろう( ^ω^)
262病弱名無しさん:2009/09/30(水) 12:33:51 ID:oMR1klKA0
元々、発作性上室性頻拍症のカテアブをやった先生のとこ行ったほうがいいのかな?
もう10年もたってるからカルテはなくなってるだろうけど。今は心房細動と期外収縮。
カテアブで根治までいかなくても症状軽減できるなら、やりたい。
でもそれには仕事やめて300km離れた病院に行かなけりゃならない。悩むよね。
263病弱名無しさん:2009/09/30(水) 19:22:56 ID:z1+qi3laO
期外収縮って正常な人でも起きてるけど気付かないんだよな?
最近になってまた期外収縮感じるようになった。やっぱストレスが原因だな。
264病弱名無しさん:2009/10/02(金) 16:08:34 ID:lwPDeT+TO
一昨日突然リストラされた
(・_・;)
気持ちは吹っ切れてるけど、やはり心の底ではストレスとなってるのか!それ以降心臓のグニュグニュ何時もより増えまくり。脈も飛びまくり。今日もひっきりなしにグニュグニュしてる。気持ちわりぃ〜
仕事も探さなきゃいかんし…たまらん
265病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:57:47 ID:UzbdaDCiO
期外で頻発(1日1万回以上とか)の方に質問。

薬は何飲んでる?
私は今は、テノーミン25を1日4回。

大した効かないくせに、副作用ばっちり。

医師に毎回相談するも、これ以上はないらしい。薬ジプシー疲れるんだよね〜
266病弱名無しさん:2009/10/03(土) 02:06:48 ID:I8tmVWp10
さっき今までで一番長く起こった。とは言っても軽症の10秒くらいだが。
突然、胃の辺りが上下に波打つ感じに。すぐ脈取ったらバラバラ拍動。
めまいとかはないけど、その間の呼吸がしにくくなるような不快感が怖い。
やはり直前ちょっと食べ過ぎて胃の調子が悪かった。やっぱ胃の調子と連動してるのかね〜。
267病弱名無しさん:2009/10/03(土) 09:48:21 ID:8RhSDVWXO
胃の辺りが上下にってのはすごくわかる。胃が心臓みたいに鼓動してる感じ
最近は期外減ったけど体の調子がすぐ気になる
どこか悪いんじゃないかと不安になってくるよ。でもネガティブじゃだめだよなぁ
268病弱名無しさん:2009/10/03(土) 14:54:17 ID:JfKZS8y20
>>266
俺も最近なるんだけど、心臓発作か?と怖くなるんだが
エコーでは異常なかったし、大丈夫なのかな?
269病弱名無しさん:2009/10/03(土) 17:30:11 ID:ofmPsvOnP
運動する、酒呑む=心拍数上がる
これすると心臓が落ち着いてくれるから
今みたいに夕方ギュルンギュルンされると
さっさと飲んで酔っぱらいたくなるんだぜ
270病弱名無しさん:2009/10/04(日) 01:54:50 ID:fEQyjXfdO
ぬるぽ
271病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:33:19 ID:T4pEGlNsO
>>265
オレは心室性期外収縮3万回出てるよ。
テノーミンとリスモダン飲んでたけど効かず、テノーミンとタンボコールに変えてから胸痛、胸の圧迫感が消えたよ。
その変わり徐脈になって貧血ぎみだよ。
あとは拡張型心筋症の疑いがかかってるよ。
無理しない程度に頑張ってくれ!
272病弱名無しさん:2009/10/05(月) 21:08:04 ID:DY9sK/9zO
>>271
レスありがと
テノーミン+他群の薬ってことは、自覚症状が強いんだな。しかも除脈の副作用はきついね。

自分の症状は動悸、息切れ、軽い胸痛、胸部不快感。+副作用の激しいめまい。
1日で動悸がない時間が3時間くらいな気がしてる。
医師は心疾患に関係ない期外収縮に積極的な治療はしたがらんから、自分で症状を訴えてくしかないな…
これ以上症状すすまないといいね。
273病弱名無しさん:2009/10/05(月) 23:44:15 ID:tvsD5JnBO
心疾患ないのに期外収縮だけで胸痛ってほんとにあるんですか?どういうメカニズムで痛みが発生するんですか?
274病弱名無しさん:2009/10/06(火) 12:36:58 ID:8WlIBCR8O
>>273
あります
メカニズムは素人なんでわからん、スマソ
ググってくれ
275病弱名無しさん:2009/10/06(火) 21:41:52 ID:FeCskN2jO
ググっても出てこないよ。
脈が飛ぶだけで痛みが出るなんて信じ難いな
276271:2009/10/06(火) 21:52:54 ID:6Utfy+bqO
>>272
肥大型心筋症の診断が下されたよ。
駆出率42%って言われたから肥大型(拡張相)心筋症にならないか心配だ。
277271:2009/10/06(火) 22:02:34 ID:6Utfy+bqO
>>272
書き忘れた
肥大型心筋症はテノーミン有効だよ
もし心肥大してるって言われたら気をつけ方がいいよ。
症状がオレと同じだ。
胸痛、胸の圧迫感、2段脈、3段脈が主に出て、3連発が少し出てたよ。
他の病院にするなりして、頑張ってくれ!
278病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:45:16 ID:Bn+iX8OXO
期外持ちなんですが、デパス飲んで心臓の違和感とれたら期外収縮確定みたいなものですか?
他の心疾患に移行したらと思うと怖くて・・・
279病弱名無しさん:2009/10/08(木) 16:07:53 ID:F/HFDbszO
>>278
基礎心疾患なく
良性の期外収縮ならば、他の心疾患へ移行するのは、気にするほど、確率的には殆どないと思います。消えたり、増えたりは長年の中ではありますが…
気にする事のストレスも期外を悪化させる要因になります。
現実コレが一番厄介かも知れないけどw
280病弱名無しさん:2009/10/09(金) 16:34:11 ID:aYrzLBwcO
昨日の台風で、あわや床上浸水か?避難か?と慌てたら、デカイ期外が出た。
夕べも夜中から、今日の日中も期外出てるよorz
緊張と不安が強かったか…
281病弱名無しさん:2009/10/09(金) 19:42:37 ID:MVl2aUqtO
>>278自分で期外持ちって確定しちゃってるじゃん。全く持って意味不明w
282病弱名無しさん:2009/10/09(金) 21:26:04 ID:e2auk292O
自分半年くらい前から期外収縮出るようになったんだけど、期外収縮って生まれつきそうなる電気回路が存在してるんだよね?
最近出てきたっていうことは、前までも出てたけど自覚症状がないだけで、最近から自覚症状が出始めたってこと?
日本語下手でスマソ
283病弱名無しさん:2009/10/09(金) 23:36:21 ID:uuA82xRu0
数ヶ月前から期外収縮が出てメインテートのんでるんだけど、最近晩飯食って寛いでるときにバンバンでる。
日中とかはほとんどないんだけど・・・
こんなもん?
284病弱名無しさん:2009/10/10(土) 07:01:11 ID:oBsbqYXxO
>>282
生まれつきかわからんけど…
俺も約一年前から
近頃はひっきりなしに脈が飛んで不快感すげーけど
言われてみると、この不快感今40越えてるけど、若い頃たまにあったよ!その時は気にならなかったし、疲れてる時や寝不足の時だけだったから

今はもう(°□°;)
ここ数日前から多分万発近く出てるかもしれない!月末ホルタ―予約してありますが…
回数あっても単発だけを願うわ
285病弱名無しさん:2009/10/10(土) 07:15:35 ID:oBsbqYXxO
>>283
連スマソ
俺も別のβ遮断薬服用してるけど、全然変わらんよ!むしろ、以前より酷くなってるし
食後の増加わかりますw
286病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:18:33 ID:JOYZZwoX0
期外収縮持ち初心者です。

期外収縮が出やすい体勢(姿勢)ってありますか?
私はどうも右側を下にして横になると出易いみたいなんですが…
287病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:22:13 ID:LQM97SKNP
私はあおむけ寝がやばいです
288病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:53:11 ID:hsgzO/J10
>>286
私は座ってPC触ってる時の前かがみの姿勢がやばいです。
風邪ひいたからなのか、昨日からバンバンでてますわ。
今も。
289病弱名無しさん:2009/10/15(木) 01:20:06 ID:kBtc94L/0
色んな姿勢にせよ多分「出るかも」といった不安や緊張が誘発する様な気がします。
僕も結構前からありますが、気にしないと出ないというか出てる気がしません。
僕も過去そうだったので皆様の心中は良く分かりますが、まずは「検査後」平気なやつなら
安心する事が一番かと思います。
「出るな」と思ってるより「さあこい」と思いだしてから出ません。
色々と荒療法をし期外単発が発作のように超連発した事もありますが、どうなっても死にませんでした。
今は仮に出たとしても余裕が持てます。
僕も過去超不安になったことがあったので、皆様の心中は痛いほど分かりますが
不安な方には是非安心して欲しいと思いスレしてみました。
そして普通に気にせず生活していたら、そのうち消えると思います。
ストレスがマジで良くないです。
>>288
確かに風邪の時出ますね。
おそらく神経が弱ってたり、熱が上がりでの心拍数の増加&血流の流れの増加あたりからかと思います。
290病弱名無しさん:2009/10/15(木) 01:57:28 ID:n9Ee8Q6sO
お風呂からあがった時、かがんだ時、何かに躓いた時に多く出て、普通に過ごしていても飛ぶからすごい不快。
これを説明しても出ない人はわかってくれないから心細い。
291病弱名無しさん:2009/10/15(木) 02:06:23 ID:msQz+Ld3O
オナニーしてる時かな
ふにゃふにゃのチンチンをビンビンにしてシコシコしまくると、白いヌルヌルしたのが出る
凄く気持ちいいよ
手コキは最高だね
292病弱名無しさん:2009/10/15(木) 02:20:58 ID:msQz+Ld3O
>>287>>288
えっちしよ
同じ病気だし気持ちがわかるから一緒にいて楽だよ
ハグして離さないから
期外を気にしつついっぱい気持ちよくなろ!
293病弱名無しさん:2009/10/15(木) 10:33:15 ID:irTTOs8Y0
最近、仕事で睡眠不足のせいか普通の状態があまりない...,
一日中出っぱなしだから、いつのまにか慣れてしまった。
心臓の精密検査(エコー、ホルター等でも)は異常なしだから
心配ないらしいけど...。本当かいな?
294286です:2009/10/15(木) 17:09:56 ID:Mjzj7S2A0
>>288
私も前かがみダメです。同じ人がいたぁ〜
>>290
そうなんです。
誰もわかってもらえる人がいなくて心細いです。
パートナーでさえわかってくれなくて…(涙)
>>289
「さあこい」
…そんな心境になれるようになりたいです。
295病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:03:45 ID:ynTGAfaI0
皆さん、季節の変わり目に出やすいというようなことは
ありますか?
しばらく大丈夫だったのに、ここのところ頻発するように
なりました。毎年、今頃がいちばん調子悪いような…。
突然、あ、飛んだ!と思うと、脈が強く速くなってくる。
落ち着いて、落ち着いて…と必死で深呼吸してると、1〜2分で
治まってくるという調子です。
ホルターも何度もつけて、心配ないとわかっているけど、
やっぱりこればかりは慣れませんね。
296病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:25:18 ID:MBpj+CQi0
>>295
あると思います。
季節の変わり目は自律神経のバランスが崩れるからかと思います。
ストレスや、睡眠不足、規則正しい食生活等のバランスも崩していると、なお出やすいかと思います。
気持ち悪いかも知れませんが耐えましょう。時期出なくなります。
神経は予想以上にすごいものですから、自分で変えるのは中々難しいかとは思いますが
検査もして異常がない様でしたら、まずは「安心」しましょう。
無視して淡々と日常生活を送っていたら、期外が出る事を「忘れる」と同時に自然と少なくなるか消えると思います。
297295:2009/10/16(金) 21:40:06 ID:159Atsun0
>>296
アドバイスありがとうございます。
たしかに、睡眠不足は心当たりがあります。
期外以外にも、この時期はプチ不調とでもいうのか、
あちこち具合が悪くなるようです。
疾病恐怖の傾向もあるので、なお悪いのかも。
あまり気にしないようにして、淡々と生活してみます。
どうもありがとうございました。
298病弱名無しさん:2009/10/17(土) 04:52:42 ID:TSnSjdyp0
>>297
いえいえ。
確かに連発すると気持ち悪いのも良く分かります。どんどんバッドに入っていきますしね笑
心臓のせいかいやに不安になりますよね。
時期的に出る時はひたすら耐えるのみです笑
恐怖心があったら悪い方向に進むばかりかと思いますので。
いきなりなくなるという事はさすがにないので、
「時期的なもんだろう。いっぱい寝てみるか。」くらいの感覚で
プラスの念を持ちどんどん数を減らしていけばいいと思います。
減ったらそれを自信にどんどん通常生活を送るべきです。さらなる挑戦を、攻めましょう。
一番良いのは仕事でも何でも不整脈を気にする以上に「ハマれる」事をやる事ですかね。
完全に気の持ちようで治ると私は思っています。
ていうか治ってます。
むしろ無理がたたったり睡眠不足やら不摂生が過ぎた時の危険信号を出してくれるパートナーと思ってみてください。
それで摂生が出来れば、逆に体自体は健康になるかも知れません。
プラス思考過ぎますかね?笑
299病弱名無しさん:2009/10/17(土) 16:47:37 ID:RU5X+itTO
何年も出ないかと思えば、数週間毎日のように数百発出る時もある。
ストレスが全くなくても出る時もあれば、溜まってる時に全く出ない時もある。
睡眠たっぷりとってるのに出る時もあれば、不足してるのに出ない時もある。
ただ出始めると癖になるというか、そういう時に緊張、興奮がによって出やすくなる。
慣れない女の子とセックスなんかは緊張と興奮が合わさって、結果、期外が気になり萎えてしまう時がある。
300病弱名無しさん:2009/10/17(土) 21:10:09 ID:nx/m75W3O
頻脈持ってるんだが睡眠中期外で起きちゃう人いる?
最近ばっと飛び起きるときがある。脈早くて頭がもうろう(起きたばっかで寝呆けてるから?あんまり覚えてないけど)
301病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:27:05 ID:CAIIh8VhO
ストレスからきていると思われる自分。
病院で治療する程ではないみたいだけど、なんだか心配だなぁ。
302病弱名無しさん:2009/10/18(日) 18:19:55 ID:0EnRCKemO
俺なんか寝不足だろうがストレスだろうが、なんでもなく普通の状態でも脈飛び凄いよ!
心臓グニャグニャするし、脈飛ぶ時喉の付近の違和感
半年振りに明後日ホルター検査だけど
前回よりあきらかに酷くなってるけど、大丈夫な事を願う
303病弱名無しさん:2009/10/18(日) 18:34:34 ID:sz+zneZt0
304病弱名無しさん:2009/10/19(月) 00:00:57 ID:73KMkFjdO
自分もこのところ頻発してる。
今朝は胃が動き出したと同時に期外が頻繁に出て久々焦ったよ。
自分の場合胃の調子が悪くなると特に出やすいみたい。
305病弱名無しさん:2009/10/20(火) 09:28:06 ID:1YlSUypJO
健康診断で引っかかって、初めて期外収縮って言葉を知った。
明日、病院行って再検査受けて来る…。何するんだろ。
306病弱名無しさん:2009/10/20(火) 11:04:51 ID:jVzp8RAd0
やばい・・・出てきた怖い・・・・
307病弱名無しさん:2009/10/20(火) 18:54:45 ID:RDN31UL2O
>>302だが
ん〜だよ!今ホルタ―付けて来たけど
昨日からめっきり減っちゃってる!
こんな時に出まくって正確な情報と診断をされたいのに…
ワザとストレスかけるかな?今日寝ないとかw
308病弱名無しさん:2009/10/20(火) 19:38:49 ID:C953EdtO0
>>307
俺は7年ぶりに付けてるんだけど、太ると出ると聞いたが、
体重何キロですか?ちなみに俺は67キロだった
309病弱名無しさん:2009/10/20(火) 21:30:54 ID:RDN31UL2O
>>308
体重ですか!身長とのバランスもあるかと思いますけど
私は182p76sです。
今42ですが、以前40までは、あるハ―ドな海のスポーツ(波乗り)していたのですが、頚椎を悪くし手術した為約2年休止中なんですが、それをやらなくなって数ヶ月したら、期外が発症してしまいました!その頃よりは、確かに関連的には微妙な?約4〜5s増加してますが…
310308:2009/10/20(火) 21:45:59 ID:AsDEl6M4O
>>309
身長が高いと心臓に負担がかかるのかも。
311病弱名無しさん:2009/10/21(水) 07:08:51 ID:a2a834lSO
体重=太ってる
はわかるが
流石に身長は…
関係ないだろ!?
312病弱名無しさん:2009/10/21(水) 19:38:22 ID:odbrz1glO
私は運動した時、夜勤中、食べ過ぎた時、飲み過ぎた時に出やすい気がする。
自分の脈を触診して飛ぶの確認するのが好き。
いろいろ気にしすぎなのかな。
313病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:00:00 ID:a2a834lSO
とりあえず結果出た。悪い不正脈はなかった。検査中明らかに、いつもより少なかったんだが、約500発で単発のみ!比較的就寝中の方が多いみたいで、先生曰わく、安静時に多く、活動中に少ないと言う事は危険性が低いと言っておられた。
活動中脈が多い時に出るようであれば、あまりよろしくないようだ!

とりあえずいつもより体感的に少なかったんだが、問題ある不正脈(連発など)は出ていませんでした
不快な症状も、先生は慣れるしかないと…
でも多い日とか、症状が普段より強い時があるとなかなかね〜(・_・;)
314病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:46:31 ID:hJTkrgbji
期外収縮って言っても症状は人それぞれなんだね。
自分はホルターで5万5千回、最大で11連拍出てたらしいけど、一度も自覚症状を感じたことがない。
現在はカテ手術で完治したけど、自覚としては手術前と何も変わらないです。
315病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:05:49 ID:odbrz1glO
>>313まじか…
やっぱり受診してみるしかないのかな。
出るときは出るけど、出ないときもあるからいいかなと思ってる。
実際ホルターつけると、その時は収まりそうな気もする。
316病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:38:21 ID:a2a834lSO
>>314
症状出る出ないは人それぞれみたいですね!俺の場合は連発も回数も少ないけど、不快な症状は酷いです。心臓がグニュってなったり、脈が飛ぶ時は喉が詰まるような感じもあります。
まぁカテアブしたなら、良かったですね!

>>315
一応念の為検査はした方が良いと思うよ!
自分ではわからない不正脈が出てる場合もありますから
全てが体で感じてる訳じゃないし、連発なんかもホルタ〜検査しないとわからないですから
317病弱名無しさん:2009/10/22(木) 22:19:30 ID:BY9zJvWOO
立っていると、常時めまいがするので耳鼻科脳神経科神経内科と見てもらって
最後に期外性収縮といわれた心臓が怪しいということになったのですが
この症状で常時めまいなどあったりするものでしょうか
318病弱名無しさん:2009/10/22(木) 22:46:25 ID:d/wJnTbmO
機外収縮で薬でている人いる?
319病弱名無しさん:2009/10/23(金) 09:59:50 ID:OCuIQBwZO
いないんじゃない?機外では
320病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:02:04 ID:wSA2zZocO
ご飯食べたら期外が続出orz
最近調子よかった分キツイ…
321病弱名無しさん:2009/10/23(金) 15:28:30 ID:I5u1o8DqO
>>317
徐脈なら考えられる。
徐脈からなら、ちょっと心配だから、診てもらった方がいいよ
322病弱名無しさん:2009/10/25(日) 00:00:35 ID:uwuaFK7L0
いろんな期外収縮があるみたいだけど太ると出るというのは大変興味深い
そのうち危険でないという期外収縮の大部分はこれかもしれない
心臓の医者ですらも未だによくしらないみたいだがかなり身近とみた
323病弱名無しさん:2009/10/25(日) 09:52:21 ID:fMOC3pLkO
>>318
デパスなら処方されてる
324病弱名無しさん:2009/10/25(日) 15:20:18 ID:S3cP10LZO
>>322太ると出るなんて有り得ないと思う。
太ると心臓病になりやすいのなら分かるが、期外は電気回路の異常でしょ?関係ないはず。
俺昔から182の64で体脂肪率14%だけど出るし。
325病弱名無しさん:2009/10/25(日) 16:58:17 ID:Wi+q3a8Q0
322だが
>>324
ヒント)
太ってると寝たときに問題が出る場合があるんだよな
俺みたく太ってなくてもある条件さえ満たせば間接的に問題が生じる場合があり、太ってた方が可能性としてなりやすいかもしれないというだけ
326病弱名無しさん:2009/10/25(日) 19:57:30 ID:CpKl2P/iO
24時間ホルダーで期外収縮が9000台連発はなく心エコーは問題なし。喉元がぐりぐりするような感じから、ドクンとして体がゆれるような感じです。
喉も診ていただいても異常なし。このスレ見ても喉に症状ある期外持ちの人いるんですね
327病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:51:50 ID:fXebR3dMO
期外で意識が飛ぶことはありますか?
最近一瞬失神することがたまにあるんですが
328327:2009/10/25(日) 22:53:25 ID:fXebR3dMO
その瞬間に期外が出てる自覚はないので期外は関係ないでしょうか?
329病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:39:43 ID:bPci4KG60
>>328
むしろ徐脈性の不整脈があるんじゃないかと。
循環器科にはかかっているんですか?
まだなら詳しく調べてもらった方がいいかも。
ペースメーカーなどが必要になる可能性もあるし。
330病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:47:18 ID:09ZZS8kM0
最近この病気?知りました
僕は食後に症状(息苦しさやドクン、ドキドキ感)が顕著なんですが
みなさんはどうですか?何にしてもこの症状は気にしないのが一番ですよね…?
331病弱名無しさん:2009/10/26(月) 02:40:08 ID:guQXTxgYO
>>329
循環器科には以前かかったんですが、ホルターで数回の期外(無自覚)が見つかっただけで、
負荷心電図やエコー検査などでも特に異常なしと言われました
徐脈性の不整脈ですか…不整脈に詳しくないのですが、危ないやつなんでしょうか
ちょっとまた病院に行こうか考えてみます
332病弱名無しさん:2009/10/26(月) 10:41:14 ID:g4HblOfBO
あと最低エコーだけでもやった方が良いかと
24時間ホルターとエコーだけはやるべき
333病弱名無しさん:2009/10/26(月) 11:00:16 ID:VwT0TthU0
期外収縮があったらまず基礎に心臓病がないか調べることが大事らしいよ。

多くは心臓病のない期外持ちらしいけどね。全くの健康人でも24時間心電図したら
よく本人の年齢ぐらいまでの数の期外見つかるらしい
334病弱名無しさん:2009/10/27(火) 00:10:01 ID:x3CXs9qv0
この症状嫌ですよね
危険ではないって分かってても一瞬心臓止まった感覚になりますからね…
335病弱名無しさん:2009/10/27(火) 00:56:49 ID:2LH0Juvb0
医者は大丈夫とかいうけど多分大丈夫じゃない
ていうかすぐには危険じゃないかもしれないが放置していいわけない気がする
何十年たっても同じような状況の人か
何十年か放置してたらあまりよろしくないタイプの不整脈に移行したって人居る?
336病弱名無しさん:2009/10/27(火) 17:27:52 ID:oRuqa153O
>>335
俺ね…前に主治医にその事質問したんだけど
まずほとんどないって言ってたよ!期外でしょ?しかし、期外収縮以外の不正脈ならあり得るんじゃない!
337病弱名無しさん:2009/10/27(火) 20:36:19 ID:9ZVYI/Sp0
不整脈が期外収縮で症状ある方おられるんですね。病院では期外だけと診断されたら
無治療が基本みたいだからか、症状言ってもあまり相手してくれないような・・
確かに、痛いとか苦しい症状とかじゃないけど、脈がよく飛ぶ日は不快で気持ちが悪いです。
338病弱名無しさん:2009/10/30(金) 08:41:10 ID:jdSdE7vhO
期外を全く感じない日と、感じる日の体調の違いってなんだろうなあ。
睡眠不足かと思いきや、ちゃんと眠れた日でも出るしなあ。
とにかく、飛ぶ感覚は気持ち悪いし不安になるね。
毎度毎度嫌なものだ…。
飛ぶと一緒冷や汗出るし、たまに脈も早くなるし…。
339病弱名無しさん:2009/10/30(金) 10:52:55 ID:jdSdE7vhO
338です

×飛ぶと一緒
○飛ぶと一緒に

字が抜けてました。
スマソ

340病弱名無しさん:2009/10/30(金) 12:07:19 ID:3iuPLPHHO
確かに睡眠不足でなくても出る日もあるよね。食後とかに胸のあたりがドクンして、喉元がグリグリ(ピクピク?)して気持ちが悪い。
喉元の症状は頸動脈があるからなのかな?!
それと立っていたり座っていると喉元から息苦しい感じする時あるので電車の中でうろうろ歩いたら飛ぶのが減るみたいW
341病弱名無しさん:2009/10/30(金) 13:01:02 ID:IJzgwEnW0
単純に自律神経の乱れじゃないですかね?
342病弱名無しさん:2009/10/30(金) 14:34:31 ID:jdSdE7vhO
自律神経の乱れですかね、やはり。
睡眠取ってても、ストレスや疲労は完全になくならないですもんね(泣)。

ここの皆さんは、期外の定期検査はどのぐらいの頻度でしてますか?
343病弱名無しさん:2009/10/30(金) 14:58:18 ID:3iuPLPHHO
この前初めてホルターとエコ受けました。数がかなり多い(2段脈あり)が、心配ないと言われました。

今年中にもう一度ホルターだけ受けてみようかと思っています。
344病弱名無しさん:2009/10/31(土) 12:27:13 ID:MVBm5C6S0
あああああドクンってうぜえええええ
345病弱名無しさん:2009/11/02(月) 15:58:47 ID:qFJ+kjKj0
2年以上も悩まされてきたが、この2ヶ月ぴたっと止まった。
やったことは、

1.ウォーキングを始めた。
2.カルマグを摂り始めた。
3.早く寝るようにした。(ウォーキングし始めてから自然と早く眠たくなるようになった。)

参考までに。
346病弱名無しさん:2009/11/02(月) 21:06:13 ID:hrxZjFGq0
俺は不安な時に期外収縮がでる。ソラナックスとインデラルで少しおさまる。
347病弱名無しさん:2009/11/03(火) 15:54:39 ID:aZ49U+QuO
>>345どれもあまり関係ないかな
出る回数や頻度が少なくなるくらいならあり得るかもしれないけど、それをやったくらいで完治はないはず。
今は治まってるけどそのうちまた出ると思うよ。
348病弱名無しさん:2009/11/06(金) 20:08:26 ID:44JVksAMO
最近無かったのに今日松屋で飯食ってる時頻脈きた(´ω`)
結局残して店出ちゃったしまた出始めるのかなぁ・・・
単発期外はそこまで気にならないけど頻脈ほんとやめてほしいわ
作業中断しちゃうし止まったあとも本当に悪性じゃないのかとかまた出るんじゃないかとネガティブになってしまう
頻脈持ってる人は普段どんな感じ?ちなみに自分は上室性頻脈でつ
349病弱名無しさん:2009/11/07(土) 09:42:17 ID:/qD9ZiTJO
今日は朝からよく出るわ。
350病弱名無しさん:2009/11/08(日) 21:04:23 ID:TRzXazIR0
高血圧が理由というのはわかっているらしい。
タナトリル(高血圧の薬)飲んでたら治まってたけど
2年ぶりに期外出た。久しぶりって感じ!
351病弱名無しさん:2009/11/08(日) 21:06:39 ID:2Nu6Xq3tO
低血圧だけど長年期外持ち…
352病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:19:54 ID:L/k+SLqgO
>>350高血圧と関係あるなんて誰が言ってるんです?勝手に決めないでいただけますか?
353病弱名無しさん:2009/11/10(火) 20:19:59 ID:weVbN8PtO
殆どは回路の問題と思ってて+その他いろんな要因が重なってって感じ!って認識してるけど違うかな〜?高血圧は関係ないと思うけど…
354病弱名無しさん:2009/11/10(火) 22:18:00 ID:fdxwhvgFO
ドクンっていうのはないんですが、ときどき体全体から血の気がスッと引くことがあります
脈を測ってみたら規則的な中で、トントントン トントンと脈が飛んでいるような感じでした
飛ぶときに体中の血が一瞬止まるような感覚がして気持ち悪く貧血の時みたいで苦しいのですが、これは期外収縮でしょうか?
仕事中にくると治まるまで仕事が続けられないので悩んでいます
これは放っておくしかないのでしょうか?皆様にも同じような症状が出る人はいらっしゃいますか?
また症状が出たときは(特に仕事などの作業中)どのように対処していますか?

質問が多くて申し訳ありません。同じような人がいらっしゃるのか気になるので・・・
355病弱名無しさん:2009/11/11(水) 08:48:18 ID:RcZqAr4LO
ここしばらく出てなかったのに、朝、ドン!と来た。
排卵日過ぎたからこれからまた頻繁に出る時期なのか…。
不快だし、苦しいから、辛いな…。
356病弱名無しさん:2009/11/11(水) 08:57:04 ID:UOJav+pfO
>>354
病院で検査はしました?
まだならまずは病院へ。
症状が強くても放置で問題がない場合もあるし
自覚症状が少なくても治療が必要な場合もあるから
心配ならまずは病院で検査したほうがいいと思う。
じゃないと誰も答えられないんじゃないかな。
大丈夫かどうかなんて適当なこと言えないし。お大事にね。
357病弱名無しさん:2009/11/11(水) 20:07:53 ID:jCxr04HuO
>>354
ソラナックス0.4mgを一錠飲む
358病弱名無しさん:2009/11/12(木) 07:33:34 ID:1NAJPp+3O
>>354
脈が飛ぶ時は私も同じ感覚です。ちなみに体感的にはわからない段脈や連発などもある為、一度検査した方が良いかと思います。ちなみに私も不快な症状が酷いのですが、全て単発で治療対象外です。なので私の場合気にするな!的にしか対処できず、それまた辛いですが…
ちなみに私もソラナックス服用してます。
やはり、まずお医者に診てもらいましょう。
359病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:23:06 ID:EMgX3VTLO
くるといつも本当に期外か不安になるけど、抗不安剤飲んで症状でなければ期外ということでおk?
360病弱名無しさん:2009/11/12(木) 23:03:38 ID:jva0I06lO
最近おさまってたのにまたきたよ寝れない
361病弱名無しさん:2009/11/13(金) 06:30:30 ID:tSIssk0QO
>>359
まぁ結論的には違うと思うけど…?あくまで不安解消・不安→更なる誘発ってのを抑えるだけで、簡単に期外と言っても連発や数万回出てたらよろしくないんで、自己判断は良くないと思います。
362病弱名無しさん:2009/11/13(金) 18:09:17 ID:Fz5k6GBeO
皆飯食ってるときに期外きたらどうしてる?
俺は苦しさに耐えられずに食事一旦止まっちゃうんだが、普通に食事続けられる人いる?
最近増えてきて疲れる・・・
363病弱名無しさん:2009/11/14(土) 08:54:53 ID:gwgfvWC70
期外きた時、胸、のどあたりがピクピク。ひどい時には息くるしい感じ。
食事してる時になるのは、幸い自宅にいる時なので(外ではあまりない)、食事中断して横になっておさまってからまた
また食べます。俺の場合はお茶とか飲料を飲んだら楽になるみたいな時ある。
364病弱名無しさん:2009/11/14(土) 17:26:08 ID:v+IMV4j+0
保険会社の医療保険は期外は入れないんだね。
告知書に不整脈含むとあった。
医者は誰でも調べたら持ってるというようなこと言って完全放置なんだがな。
365病弱名無しさん:2009/11/14(土) 18:10:58 ID:0E/HC9jeO
難しいね!本当にダメなの?治療してないなら、病と認めらんねーんじゃ?ないのかね?治療対象外でも不整脈申告しないといけないの?
366病弱名無しさん:2009/11/14(土) 23:32:42 ID:VtwARGyTO
今日はよくドクンとしたから脈みるとよく飛んでいるわ。
367病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:23:34 ID:2ASfc/8rO
仕事で難しい客や嫌な客相手に接客しているとき、緊張感や不安からか脈が飛び始めて焦る時がある。
冷や汗かきながら対応するが。
外回りで運転中にも突然飛ぶし。

同じような経験した方いますか?
368病弱名無しさん:2009/11/16(月) 22:47:21 ID:nTSeVSFM0
気にすると続けて飛んで
あまり飛びすぎると血の気が引いてく感じがしてこわい
出るとき出るけど出ないときは出ない
検査の時に飛んで欲しい
369病弱名無しさん:2009/11/17(火) 12:34:25 ID:u1xwqytpO
出てる人なら体で感じない時でも多少出てるから大丈夫だと思う。回数は減るけど
俺もそうでした!ホルタ日に限って出なくて…
でも寝てる時とか、しっかり出てたよ!
370病弱名無しさん:2009/11/17(火) 17:02:33 ID:JYGH40AYO
期外に加えて喉のあたりがピクピクってなる
筋肉の緊張かなんかかな
371病弱名無しさん:2009/11/17(火) 19:45:54 ID:5VhM5tEi0
>>370
私と同じ症状の方おられたんですね!胸のあたりがドキンとしてからだが揺れて、喉のあたりがピクピク
します。喉診てもらっても異常なし。ネットで期外のこと調べたら、「脈が飛んだ後には、心臓にもどる血液が倍になるので、次の正常な心臓収縮はいつもよりも、大きく、強くなります。このために、身体が大きく揺れるのです」
とありました。そこで喉のあたりに頚動脈がある関係で心臓の鼓動とともに喉がピクピクするのかなって自分では勝手に思っています。
372病弱名無しさん:2009/11/18(水) 18:27:18 ID:qoV76H5OO
373病弱名無しさん:2009/11/20(金) 23:02:14 ID:i/94pdBUO
夕飯二郎だったからか胃がパンパンで喉の詰まり&動悸がする
脈は正常なのになにかドキドキするわ。今からゆっくり眠りたいのにー
374病弱名無しさん:2009/11/21(土) 21:05:00 ID:wkhO1JxFO
さっきシャワー浴びて髪を洗っていたら、腹部がモヤモヤしてきて心臓もドックンドックンとなって焦った。
期外なんだろうけど、脈も早くなったし慌ててあがったぜ…。
入浴中にこんなこと初めてだわ。
375病弱名無しさん:2009/11/22(日) 15:14:37 ID:tBRh9oP6O
俺もその症状あるなー
入浴中はきたことないけどきたらパニックになりそうだ
376病弱名無しさん:2009/11/22(日) 17:07:03 ID:5Uf25vyAO
お風呂で温まるとドキンとする。胸から喉まで違和感あって、咳がしたくなる感じ〜。嫌だな。いつまで続くのかな?もぅ一週間もドキンだよ…
377病弱名無しさん:2009/11/22(日) 18:10:36 ID:FG8r153G0
期外収縮と診断された方、定期的に医者に通ったり、検査をしてるのかな?
私の場合は自覚症状が少しあっても医者が心配ないとして放置してますが・・・
378病弱名無しさん:2009/11/22(日) 23:55:48 ID:IkXcRZr4O
ホルターとエコーやったんでしょ?それで心配ないって言ってんだから心配する必要全くなし。
もしそのふたつやってないのにそういう診断なら病院変える事をお勧めします。
379病弱名無しさん:2009/11/23(月) 01:31:32 ID:Dp4N1+gg0
とりあえず慣れるしかないよねー。治そうと思っても治んねーから。
死なないって分かってるし、諦めるしかない。
医者が言うとおり放置。
そしたら数が減ったりするんだよね笑
今ではほとんど気になりませんvやっぱお医者様はすげーわ。
380病弱名無しさん:2009/11/23(月) 02:07:01 ID:a1PGgSyX0
大きな騒音を聞くと
脈が抜ける感じが連発して冷や汗でるようになってしまった
381377:2009/11/23(月) 08:14:59 ID:hmYCBx6e0
>>378
ありがとうございます。ホルターとかエコーはしてません。開業医で普通の心電図
とってもらいました。期外収縮(心室性)持ってるが、喫煙とかで誰でもよくあるようなもので
心配ないと言われ、すぐ診察終わりでした。喫煙はしてませんが、ほとんど毎日缶ビール2本ほど飲んでいたけど今はやめています。
382病弱名無しさん:2009/11/23(月) 09:44:45 ID:Dqx9luNjO
>>380
自分もあった。
自衛隊の戦闘機が低空飛行してて、物凄い爆音たてて通った後に、やたらデカイ期外が続けざまに何回も。
期外で気持ち悪くなって、昼飯中断してしまったよ。音に驚いたのかな?
まいったよ…。
383病弱名無しさん:2009/11/23(月) 10:52:16 ID:R+AarhM0O
>>381
一般内科でしょうか?
心電図はその話からすると24hではないようですね!もし、そうであれば、循環器専門医師でホルタ〜検査し結果を診て貰った方が良いと思います。言ってる事には間違いないと思いますが、回数や出方などはホルタしないと性格にはわかりませんよ!
私も心室ですが、最初一般内科で心電図→誰でもある事だから→変わらず症状あり不安から循環器専門開業へ→ホルタ検査→結局放置ですが、万発近く出てましたからね!連発の可能性も否定出来ないから、一度ホルタした方がいいっすよ
384病弱名無しさん:2009/11/23(月) 11:07:57 ID:rIqfmPwk0
心臓に異常があるのに気分で期外が出るのが理解できない
気分の高揚やコーヒー、酒で脈が速くなったりするが、正常ならどんなに速くなってもあくまで正常な脈のままピッチがあがるわけで(物理的限界まで速くなればおかしくもなろうが)
少しくらい負荷がかかった程度でリズム自体がおかしくなるのは、やはり異常だからと思う
気分の高揚で心臓に負担をかけた時に異常が出やすくなるだけで元々心臓自体の異常が厳然と存在するのか
それとも気分と体のコントロールを司る中枢神経側から異常な司令が出ているためなのか
専門家には是非見極めて欲しい
385病弱名無しさん:2009/11/23(月) 16:04:01 ID:WGBUAamnO
朝、起きると、手が浮腫んでいる感じ。顔も浮腫んでいる。もぅ〜。いやゃ〜。
386381:2009/11/23(月) 18:11:46 ID:IvI7n+Yx0
>>383
循環器専門ではないです。心電図は横になってすぐとれる短いのです。
自分で脈みると2つおきとか酷い時には1つおきに飛んでるし、食事の時とか何か胸がピクピク
して不愉快な時あるんですよね。ネットでぐぐったら期外は多少の症状あっても良性の不整脈
が多そうですが、不安なので専門の科でもっと詳しい検査してもらいます。
万発ですか・・私もあるかもしれませんね!参考になる体験談ありがとうございました。
387病弱名無しさん:2009/11/23(月) 19:12:19 ID:8Wgm6pb6O
上室性期外収縮2連発って1日に数回程度では問題ないですか?
388病弱名無しさん:2009/11/23(月) 21:57:43 ID:9bxz6oMyO
心室性期外について聞きたいのですが!
数より質みたいですが、10万の内オレ3万発が期外で8、9割が2段脈、3段脈で残りが単発と連発です。
アーチスト飲んでるんですがアーチストを飲んでる人います?
アーチストって慢性心不全の薬みたいなんですが心室性期外には一般的なんでしょうか?
心臓に病的な物はないみたいなので、ただ飲むと自覚症状は減ります
389病弱名無しさん:2009/11/24(火) 06:57:27 ID:Ix66JrxoO
>>388
私も心室です。また高血圧持ちです。高血圧の原因はノルアドレナリンの過剰分泌に付き、興奮しやすい為です。
処方はア-チストです。本来は心不全や狭心症や高血圧の薬です。この薬はβ遮断薬です。
基本的には心臓に負担をかけなくする薬です。
私は期外発症したのは、ア-チスト服用後ですし、それ以降も出る時は出ます。
まぁβ遮断薬と言う事で期外にも使える薬ですが、私の場合殆ど関係ないです。
しかし、ア-チストは2名の循環器専門医師に関わりましたが、両者とも非常に良い薬と言ってました。寿命を延ばす薬とも言われてるみたいです。
390病弱名無しさん:2009/11/24(火) 22:03:48 ID:W00EBwapO
今日は期外の自覚症状よく出たなぁ。睡眠不足だと大抵そうなる。反対によく眠れていてもよく出る時もあるけど。
391病弱名無しさん:2009/11/25(水) 05:49:15 ID:0ZYdCE1GO
昨日は会社終わって電車ホームに上がったら心室頻拍と思われる激しい動悸と胸痛が来た。
10秒くらいで治まったから良かったけどマジで意識が飛ぶかもと初めて思った。
2段脈、3段脈とは違うもの凄い速さの脈拍だったよ。
たまに出てはいたけど、急に来ると焦るw
392病弱名無しさん:2009/11/25(水) 08:19:34 ID:upoMgOEY0
>>391
病院行ってるの?ホーム上がって(階段上がって?)胸痛が気になります。
きちんと専門の科で検査されている方がいいですよ。
393病弱名無しさん:2009/11/25(水) 09:51:59 ID:Hj7svWVhO
前は1週間に数回だったのに最近は1日数回まで増えてしまった
デパス飲んでるのにー
特に眠くてうとうとしてる時にくるのが一番いやだな
394病弱名無しさん:2009/11/25(水) 13:13:18 ID:0ZYdCE1GO
>>392
今年の夏EF=41%ってエコーで言われて拡張型心筋症の疑いでカテーテル検査EF=58%とMRIまでやって特に異常なし
心室性期外収縮が3万発と頻発して値が悪かったと言う見解
アーチストを飲み出して自覚症状が減った
連発はカテーテル入院中に食事に行こうとして廊下を歩いていたらもの凄い胸痛と動悸!
入院中はホルターを付けっぱなしで異常があると、看護婦さんがすぐに飛んでくる。
この時も車椅子に乗せられてベッドで安静を言われた。
オレが苦しいと思う時必ず心電図に現れるから今苦しかったでしょっと度々来たよ。
でも大抵は2段脈3段脈の胸苦しさだけで心室頻拍の感じ方は別格だよ!
あれはオレが持続性持ちだったら絶対失神しちゃうw
みなさんお互い気をつけましょう!
アーチストを飲み出して半月ばかり後でMRIをやったので心臓の動きが改善されてて、ちゃんと評価できてるのかが1つだけ気になってます。
395病弱名無しさん:2009/11/28(土) 00:16:47 ID:aoU03xWwO
最近、ふと疑問に感じたんだけど
私はイビキや寝言が酷いのだけど(家族談)
何かしら期外と因果関係があるのではないかと思っている。
睡眠時無呼吸症候郡まではいかなくても
実はよく眠れていないのかも。
ひとまず今日ブリーズライト貼って寝てみる。
396病弱名無しさん:2009/11/28(土) 14:42:21 ID:EaxBmxT70
前の検査では一日で期外万発ほど出てたけど睡眠中はゼロだったよ・・
397病弱名無しさん:2009/11/28(土) 18:48:56 ID:dEu8JvlOO
デパス飲んでるんだがいかんせん持続が短いからか1日3錠でも足りないわ
デパスたくさん飲むより持続時間長いやつ飲んだほうがいいのかな?
持続時間長いので副作用あんまないやつある?
398病弱名無しさん:2009/11/28(土) 19:41:32 ID:Qe9E/cwYO
メイラックスの方がいいよ。
399病弱名無しさん:2009/11/29(日) 09:48:26 ID:1FT5CLIWO
>>397ツラいのは分かるけど安定剤飲みすぎない、頼りすぎない方がいいですよ。
鬱とかパニックとか不眠症とか精神的な症状が出てるなら別ですが、ただの期外収縮なら飲まないに越した事ないです。
400病弱名無しさん:2009/11/29(日) 11:17:53 ID:y4aNHf8Z0
ほかの病気がなく慢性の期外収縮だけなら体質的なものが大きいから、いかに
付きあっていくかだと思います。日によって万発でたり、かぎりなく0に近かったり
そんなものらしいですよ。俺は夜深呼吸したり、部屋の中で軽く運動してから眠るようにしたら胸の不快な感じが
少なくなりスムーズに眠りに入れるようになったよ。普通の良性の期外収縮は安静にしてる時
ほど出やすいらしいから。
401病弱名無しさん:2009/11/29(日) 20:12:41 ID:No9rAuLJO
そう!
安静・食べ過ぎ・ストレス等で誘発する
って言ってるそばから、さっき夕食でたらふく
焼き肉食い過ぎでハンパなく脈飛びすげーw
402病弱名無しさん:2009/12/01(火) 11:54:23 ID:WT/vEH4ZO
今朝、高いところの物を取ろうと手を伸ばしたら、ドクン!と来た。
その後はしばらく胸や喉が詰まる感じで不快だった。
前屈みの姿勢でも期外出るとき多いんだよなあ。
疲労と睡眠不足のせいか、昨日から不調だ。
403病弱名無しさん:2009/12/02(水) 10:20:23 ID:V2Mc2YNsO
朝から、期外が出まくりだあ。
胸の奥の不快感が辛い。
今朝はあくびした時に、期外が出たから途中であくびを止めちゃったよ。
1日不調なのかなあ…。はあ…。
404病弱名無しさん:2009/12/02(水) 14:46:46 ID:3A70OJu/O
からだが少しゆれるようにドクンとよくする日だわ。坂道登ってる時は何にもないんだよな。
でも一度負荷心電図をとってもらおうと思う。
405病弱名無しさん:2009/12/02(水) 18:48:44 ID:m/F7UMe7O
インフルの予防接種したら一日中飛びまくりでした。
ドゥルンって感覚が気持ち悪い。
406病弱名無しさん:2009/12/02(水) 19:48:07 ID:RH7aFEGU0
風邪とかインフルかかって熱が出たら、脈が速くなる(炎症性頻脈?)よね。
期外もちはどうなるんだろ・・
407病弱名無しさん:2009/12/03(木) 19:41:16 ID:PTr2v3in0
親の持ってるパルスオキシメータで脈拍数見たら20〜50台になったり、普通の
70台になったり。酸素飽和度は98−99で正常なのに。
408病弱名無しさん:2009/12/04(金) 13:55:55 ID:JBwMY7jPO
>>405
私も期外と頻脈が出ましたよ!副反応ではないと言われましたよ。でも何でだろう?

>>406
同じこと不安に思ってました。
実際、このスレの皆さんの中でインフルエンザにかかった方いらっしゃいますか…?
409病弱名無しさん:2009/12/06(日) 13:03:13 ID:Nqiff/odO
なんか安定剤をソラナックスからコンスタンに変えてから
脈がパンパン飛ぶなぁ
来週に血管狭くなってカテーテル治療を受けるから精神的に不安だから余計に飛ぶんかな
先生は血管とは無関係とは言っていたが
加齢とともに増えるし
私も出るよと言われても
なんか飛ぶ前や飛んだ後に必ず胃の不快感と喉の違和感がでるよね
410病弱名無しさん:2009/12/09(水) 08:49:53 ID:ixfg9LzZO
期外収縮が出やすい時

不規則な生活
暴飲暴食
パニック障害等
満腹時
空腹時
運動不足
ストレス
飲酒喫煙
予兆による不安感
まだ沢山あるけど心臓に基礎疾患が無くて
単発であれば大半が放置心配がいらないらしい
ただし一度は診察を
411病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:03:29 ID:fbzqcwuM0
エコなどで基礎疾患なく、24時間で単発3000以下は原則放置。
単発で頻発は定期的に経過観察・・

2連発ある時は慎重に専門医の診断を受ける
412病弱名無しさん:2009/12/11(金) 20:27:23 ID:502b7d1uO
連発ってわかる人いる?
最近、ポコポコって連発してる感じがするんだけど…
413病弱名無しさん:2009/12/11(金) 23:21:53 ID:wHq03EFDO
ホルターやったら上質性2連が4回あったけど問題無しって言われた
大丈夫なん?
414病弱名無しさん:2009/12/12(土) 07:40:30 ID:7OZd1Ft/0
循環器専門でない医者に言われたんなら、専門の医者に診てもらった方
がよい。連発はあまり心配ないのと要注意の見極めが専門の医者で
ないよくわからないみたいだよ
415病弱名無しさん:2009/12/12(土) 07:42:13 ID:7OZd1Ft/0
専門の医者でないよく→専門の医者でないとよく
416病弱名無しさん:2009/12/12(土) 10:17:35 ID:o+PULwRiO
>>412
それ多分違うと思うよ
ホルタやらないとわからないと思う
多分、本来と違う所で心臓動かすから、そう感じるんだと…
>>413
回数が少ないからじゃない
それが何百何千となら問題だけど
あと酷い人は5連発とかそれ以上の人もいます
417病弱名無しさん:2009/12/12(土) 11:17:10 ID:Z71d7v/B0
心室性期外収縮が3連発以上の場合は心室頻拍というらしい。
いずれにしても連発あるなら総合病院の循環器で調べてもらった
方がいいと思う。結果心配いらないなら「安心」というものが得られるしさ。

俺は近くの外科でホルターとったら、先生あまり心電図詳しくなかったよ。
418病弱名無しさん:2009/12/13(日) 04:52:34 ID:o2xr/AmIO
冠動脈閉塞でカテーテル治療した者です
閉塞してる為にワイヤーがなかなか通らず
コツコツ削りながら血管内を進んでた時に2連発3連発なんて問題外の脈が飛びまくり
怖くなって先生に聞いたら
心配ないですよ
大丈夫だからと言われ治療が終わったら治ったが
その余韻から少し期外収縮が出てたので病室に戻り先生が来た時に
そのことを話すと笑われて期外収縮なんて病気じゃないよ
今は緊張してるから回数も増えるけど
退院しても同じなら伝えてくれと言われ
退院したらピタリと治った。そりゃ1日に数回はでるが
健康なやつでも年齢の数はでるらしいいからね
あの治療中の脈飛びが平気なら普段からビクビクしてたのはなんだと思います
419病弱名無しさん:2009/12/13(日) 11:52:18 ID:6Fhzjyem0
でも不快な自覚症状と日に万発出るのに放置
420病弱名無しさん:2009/12/13(日) 20:58:39 ID:A4+AaxNAO
基本的に問題ない期外なら
医師としては、不正脈の薬は出しだがらないよ!
回数多くても医師はホルタの波形で良いか悪いかわかりますから…
421病弱名無しさん:2009/12/14(月) 16:00:44 ID:Hmvyel9MO
そりゃ副作用が怖いからね
薬はむやみやたらに飲まない方がいい。
特に医者はすぐに抗生物質出すけど、あれはやたらに飲むべきではない。
422病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:35:52 ID:as+qAp+M0
え?抗生物質って大きな副作用あるの?
子供の頃よく風邪ひいてその度とにかく飲まされたのだが
423病弱名無しさん:2009/12/14(月) 22:03:53 ID:XfQhU7Ow0
同じ抗生物質ばかり飲んでると耐性菌出来て、効かなくなるとか・・

期外の方は良性なら、不整脈の薬飲まずに生活改善とか経過観察で様子
見るのが多いみたい。
424病弱名無しさん:2009/12/15(火) 15:48:11 ID:ydU0g7h70
既出だったらスマソ。
期外収縮のみで薬飲んでない方、持病の欄に書く?
生命保険とか母子手帳とか書類に記入する時。

書いちまったら要検査になってしまって、
義母に馬鹿ねー!と言われたorz
黙っておいた方が賢かったのだろうか・・
425病弱名無しさん:2009/12/16(水) 10:12:17 ID:JfJhTRrRO
生命保険なんて大きな病気以外書かないのが基本ですよ
こんな事言ったら保険会社の人に怒られるけどw
426病弱名無しさん:2009/12/17(木) 10:56:18 ID:NaaQM44z0
a
427病弱名無しさん:2009/12/17(木) 11:02:39 ID:NaaQM44z0
健康な人の7割ぐらいは調べたら期外あるらしい(数少ないの含めて)
期外持ってる人はみな駄目となれば、生命保険入れる人は
激減。成り立つのかなw

でも告知欄に不整脈と書いてあったら、告知しないと保険給付の時
にいちゃもんつけられるのかなぁ。基本的に保険金払いたくないのが
本音だからねw
428病弱名無しさん:2009/12/17(木) 17:32:02 ID:oCKGVYgOO
まぁ良性で治療対象外なら関係ないでしょ!?
恐らく治療(薬服用)なら書かないとマズいね
安定剤処方レベルなら関係ないっしょ…
429424:2009/12/17(木) 18:40:37 ID:nOhbCttg0
レスありが豚。

解約しちゃったけど、安田系生命保険は
ホルター等検査して普通に加入できたレベルだし
義母の言うとおりだったか・・

母子手帳に書いたら個人病院で分娩予約とれなかったんだ。
まじでしまったよ
430病弱名無しさん:2009/12/17(木) 18:57:36 ID:rNuAbd2I0
期外収縮の事知ってたら予約取れるはずだのにな。
個人の産婦人科の先生は期外収縮のことも知らないのかな?
431病弱名無しさん:2009/12/18(金) 14:57:06 ID:URG1YDKrO
>>430
産科医は訴訟リスク要素が少しでもあれば回避するのが基本。
432病弱名無しさん:2009/12/18(金) 18:39:42 ID:v15+IBd10
俺はシャワーで髪を洗ってる時によく起こる
これまではトクン!トクン!と単発で起こってたんだが
さっきラフに髪を洗ってたらトクン!からトクトクトクトク…と
30秒くらい連発して続いてマジで死ぬかと思った

これはさすがに医者に行かないとマズイよな…
433病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:01:18 ID:I9HohHGM0
風呂あがって上腕式血圧計で計ったら、脈が飛びまくりで
計測しにくい。一応血圧は上120台下70台で正常だったが、
上腕まで飛んでるんでビックリ。期外収縮は手の脈だけ拍動が届かないと思っていたよ。
病院の診断は心配ない不整脈だったんだが、何か気持ち悪いね。
434病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:53:11 ID:T348P300O
>>433
落ち着いた?
温度が変わると出たりするよね。
自分は寒さが駄目。空腹もプラスされたらもう最強。
435病弱名無しさん:2009/12/19(土) 04:56:01 ID:n3ictr4d0
期外対策に救心を飲み始めたんだが全く効かないな
むしろ余計に酷くなったような気がする
436病弱名無しさん:2009/12/19(土) 17:54:32 ID:3WoCQiDzO
そんなもん効く訳がないw
説明書にも期外に効くとは書いてないし、メーカーも謳ってないでしょ?
どこからそんな情報聞いたのか?或いは何故効くと思ったのか?
437病弱名無しさん:2009/12/19(土) 19:17:44 ID:dYHQEsoz0
何が原因なんだろう。煙草、酒、カフェインと思いあたるものはやめて、
睡眠もとってるが直らない。食後がひどいが右を下にして横になると少し
やわらぐ。胃の動きが原因なのかな?
438病弱名無しさん:2009/12/19(土) 21:52:58 ID:rYeLvxbBO
>>435
下手な物服用しない方がいんじゃない?
別に心臓弱い訳じゃないでしょ?
>>437
俺もダメな時は何やってもダメ
出る時はどんな状態の時でも出る!
興奮やストレスまた睡眠不足また食べ過ぎ…色々

しかし、ゆっくり落ち着いた状態でも出る時は出る
ぁ〜今日は昼過ぎからずっと飛びまくり
気持ち悪いね〜
439病弱名無しさん:2009/12/19(土) 22:08:51 ID:4cV6DFMU0
>>437
私も寝る時、まっすぐ仰向けより右か左を横にしてる方が
心臓がドクンとからだがゆれるような不快感が少ないです!
440病弱名無しさん:2009/12/21(月) 16:16:16 ID:UyLiwaw20
深呼吸するとドキン!と動悸がして胸の辺りが苦しくなる
運動するとズゴゴゴゴ!ズゴゴゴゴ!と心雑音がする

これって期外の一種ですかね?
441病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:10:00 ID:CnSo5ceiO
飲み物飲んでて喉通った瞬間期外来てなんともいえない気持ち悪さが・・・
くると連発しないか心配になっちゃうぜ
442病弱名無しさん:2009/12/21(月) 20:06:14 ID:MA6Zq+Zg0
ここは仲間がいっぱいいるな^^
ある意味ここまで一般的なのが期外なのかな?
もう10年くらいしゃっくりと同じくらい期外あるけど
なったりならなかったり・・・。
わしの場合は寝不足と寝過ぎとストレスというか
興奮すると一番でる。
ほんとにエッチする時よりエロDVDがやばい
射精する直前は連続期外なんてもんじゃない

この数週間またひん発です。
この間自分の心臓に『いい加減にしろ!』
ってどなってやった

なんでもない時はほんと健康なんだけどね〜
443病弱名無しさん:2009/12/22(火) 10:23:16 ID:EFgvhF0dO
数回起きに何回か飛ぶのが続くと、不安になってドキドキしてしまう。頻脈になるときもあるしなあ。
心配ないとは言われてるが、年明けに病院行くかな。前回の検査から半年以上たってるし。
毎度毎度、飛んだときは気持ち悪いね。
ふう…。
444病弱名無しさん:2009/12/22(火) 17:29:30 ID:EFgvhF0dO
朝から単発期外が続いて止まらなくなってしまい、昼過ぎには頻脈&期外の頻発が続き、急遽循環器科に駆け込んだよ。心電図中も診察中も飛びまくり。
24時間ホルターつけたから、明日と明後日また病院だ。
まだ止まらない。苦しい。しんどい。
445病弱名無しさん:2009/12/23(水) 15:03:34 ID:1ASv+2oM0
この前、熱出した(微熱だが)脈はいつもより少し速かった。
でもそれなりに期外も付いてくるんだね。
いつもならゆっくりト〜ン ト〜ン × トーン トーン ×
がトン トン × トン トン ×と来た(×は脈飛び)
3段脈は変わらない。今も3段脈で脈打ってるよ。
446病弱名無しさん:2009/12/23(水) 22:34:13 ID:b59XrymR0
ここのところ気温下がったせいかひどい。
一生つきあうのかな。病院行っても経過観察ばっかりで
あてにならないし困ったもんだ。
447病弱名無しさん:2009/12/24(木) 07:54:28 ID:hfa6Gs560
期外だけなら経過観察か放置のとこが
多いみたいですよ。不整脈の薬飲んだら副作用で
また別の不整脈が出てかえってよくない時があるとか・・
448病弱名無しさん:2009/12/24(木) 20:22:15 ID:YP3GuZa2O
あ〜心臓が
グリュン グリュン
気持ちわりぃ〜
449病弱名無しさん:2009/12/24(木) 20:59:55 ID:ftdH1g4r0
食事療法とウォーキングでだいぶマシになってきたが
なかなか完全には治まらないな

果たして完治する日は来るのだろうか…
450病弱名無しさん:2009/12/24(木) 22:22:34 ID:VIHK9suwO
暑い時期と寒い時期ですと
どちらが期外収縮でやすいですか?
私はいつもクリスマスは期外収縮で悩み
ナーバスになってます。
451病弱名無しさん:2009/12/25(金) 01:24:19 ID:3r5DwxxsO
>>449
この間看護師に一度なると治らないと思ったほうがいいと言われたよ…

>>450
自分も冬のほうが調子悪い。
特に12月は症状が酷くなることが多いです。
452病弱名無しさん:2009/12/26(土) 22:00:45 ID:BgTAtylqO
スレタイ頼りに流れてきました。お願いします。
先日、健康診断で『不整脈 散発性心室性期外収縮(2回未満)』判定B略正常という結果でした。
今日、午前中と30分ほど前、胸の間にキュウッとした経験のない痛みが出ました。
血圧を測ったら150/86と高めでした。(現在メタボで通院中。投薬治療を受けています)
一人暮らしなので何かあっても誰も救急車を呼んでくれません。今から夜間の病院に行くべきでしょうか?
明日まで待てるなら待っても良いのか、今は収まっているので必要ないでしょうか?
ご助言いただければ助かります。
453病弱名無しさん:2009/12/26(土) 22:48:41 ID:uBTZHk9sO
>>452
胸の間って胸骨(正面)の辺りですか?
あばら側なら肋間神経痛のような気がするけど…
骨や筋じゃなく心臓が痛いなら受診したほうが安心かもしれませんね。
ただ心臓に問題なしの期外収縮と診断が出ているなら
期外収縮から突然心臓病の可能性は少ないと思いますよ。
454病弱名無しさん:2009/12/26(土) 23:13:08 ID:BgTAtylqO
>>453
452です。ありがとうございます。
痛むのは正面、♀なのですが正しく胸の谷間辺りです。
メタボもあるので、色々考えてしまい不安になってしまいます。
455病弱名無しさん:2009/12/27(日) 08:51:29 ID:sTqSWpCnO
>>454
おそらく、期外と胸の痛みは違うかも知れませんけど…
一般的な心電図で期外が見つかったなら、ホルタ検査した方が良いかと…
短時間で拾ったならば、24時間では?と言う事です。
短時間で単発のみ
24時間ならば、段脈や連発など否定出来ません。
はたまた、違う不正脈等…
それで問題ないなら期外→胸の痛みは関係ないかと思います。
どっちにしろ、胸の痛み等まず心臓から循環器の受診をすすめます。
456病弱名無しさん:2009/12/27(日) 08:56:01 ID:sTqSWpCnO
連すみません
あと胸の痛み
一瞬的(数秒〜)な痛みか
持続性(数分〜)のある痛みか
あと、どんな痛み方かで大分、見解は違ってきますね。
457病弱名無しさん:2009/12/27(日) 15:51:16 ID:nus6wh+UO
>>452期外収縮と胸の痛みは関係ないはずです。
胃や食道の痛みではないんですよね?肋間神経痛やいわゆる心臓神経症の可能性が高いと思います。
血圧は少し高めではありますが、年齢や体重にもよると思いますが、メタボとの事なので少し心配ですね。
悪い方に考えてもストレスでますます痛みや不安が増すので、循環器系の病院で最低でもホルター心電図、エコー検査をして安心しましょう。
458病弱名無しさん:2009/12/27(日) 16:47:28 ID:YbY+FBMq0
期外だけの自覚症状は総じて不快感。気持ち悪さ。人によれば安静時の息苦しさ。
459病弱名無しさん:2009/12/27(日) 17:58:31 ID:sTqSWpCnO
>>458
その通りだと思います。良性の期外であれば、なんら心臓疾患等なければ痛みはないと思います。
胃部不快感・喉の不快感・脈が飛ぶ時の言葉では上手く表せない不快感等…
不快な症状が殆どだと思います。
460病弱名無しさん:2009/12/28(月) 16:47:07 ID:xNqS9NIR0
最近オナ中に「ドドド!」っと心臓(喉?)が
不定期に脈打つんだけど(逝く前後のとは違うやつ)
オナやめた方がいいかな?オナ死とか勘弁だし
461病弱名無しさん:2009/12/28(月) 18:37:00 ID:iAS6wo1bO
興奮するから誘発されるのでしょう。期外持ちの人は殆どそうじゃないですか〜?私も同じっすよ!
気にしないでオナりましょう(笑)
462病弱名無しさん:2009/12/29(火) 20:45:36 ID:zd02k6Y60
期外になってから筋トレが出来なくなったのが辛い
昔なら楽々こなせてたメニューでも、今はちょっとやっただけで心臓グリングリン…

なんとか直す手段はないものかね
463病弱名無しさん:2009/12/29(火) 22:36:24 ID:hvnuyJxH0
人それぞれやね。期外が出てるとき無理やり走ってみたらとまった。
心臓にかつをいれないと駄目なんかね。
運動不足という生活習慣病?
464病弱名無しさん:2009/12/29(火) 23:15:08 ID:zd02k6Y60
同じ期外でも運動負荷で安定するタイプと悪化するタイプがあるみたいだな
俺の場合は軽くジョギングしただけで頻脈&血圧上昇で死にそうになった事がある

あの頃に比べたらだいぶマシにはなってきたが、まだまだ完治には程遠いな
465病弱名無しさん:2009/12/30(水) 01:50:37 ID:ha+ji9bq0
心筋に期外収縮を誘発する異常な細胞があるんだから焼き切る以外に完治しない
466病弱名無しさん:2009/12/31(木) 23:59:21 ID:lO7AsMtb0
発作中は何かが心臓の中で暴れまくってる感じだな
とりあえず薬飲んで落ち着こう
467病弱名無しさん:2010/01/01(金) 13:29:25 ID:AxkYihoE0
バナナ、牛乳(低脂肪)、納豆、玉ねぎ、もずく、めかぶ、黒酢、トマトジュース、人参ジュース、ヨーグルト

ウォーキングに加えてこれらを毎日食してたら期外が殆ど出なくなった
メタボ解消、血管スッキリ、血液サラサラで怖いものなし!
468病弱名無しさん:2010/01/01(金) 15:32:01 ID:XDwJkKus0
>>467
しばらくしたら又戻るよ。精神的なものだと思う。
何回くりかえしたことか。特効薬は無いという結論。
469太郎:2010/01/01(金) 19:59:10 ID:W1uHHRb30
 期外収縮はアブレーションの対象にならないのかな?
470病弱名無しさん:2010/01/02(土) 01:04:37 ID:eYzrPRWB0
あれって食道エコーが辛いらしいな
気持ち悪くなって嘔吐する人も多いとか
471病弱名無しさん:2010/01/05(火) 19:35:15 ID:OB/JGVMd0
>>469
なりますよ。私の場合、1日に6000発くらいしか出てなかったけど
(結果的には詳しく調べたら10000発くらい出てたようですが)
右室流出路起源で薬で抑えられないタイプで、日常生活に支障があると
ずっと主治医に訴えていたら、今の病院を(地元では実績ありでかなり有名)
紹介してくれてアブレーションしました。
今でも少し期外は出ますが、以前のような不快感のある期外はほとんど
出なくなりました。アブレーションしてよかったと思います。

>>470
経食道心エコーですよね。
たぶん器質的心疾患のない、ただの期外持ちには行わない検査かも。
実際私はしませんでした。
同室の人は心房細動を起こしていたのでやってましたけど。
472病弱名無しさん:2010/01/05(火) 23:08:30 ID:2HcliRVE0
期外が連発してるのと、心房細動の違いって自分でわかるんですか?
ときどき変なうち方するけどお医者さんは失神しなきゃ心配要らないっていいますが、不快感すごくて辛い(泣)
473病弱名無しさん:2010/01/05(火) 23:27:32 ID:gkW3sJKR0
私は3年目で診察もいってません
すとん と一発は慣れたけど ととととと と連打で抜けるのは未だに慣れないね
474病弱名無しさん:2010/01/05(火) 23:57:34 ID:2HcliRVE0
473さん、すごくよくわかります(泣)。
でもひさしぶりだと、ストンって一瞬なくなるときもびっくりしすぎてひやっとします。
連打もまったく慣れない。
でも自転車とかこいでられるんですけどね・・・。
475病弱名無しさん:2010/01/06(水) 22:17:21 ID:bN2t5fKW0
ここ数日寒いので、しばらく収まってたのにまた出てきました。
ぐーっと息が詰まるような不快感がなんとも言えません。
苦しくてむせてしまうので周りの人は「カゼ?」と心配してくれますが、
本当のことを言うとよけいに心配してくれそうな気がして曖昧に答えてます。
一旦出始めるとなかなか収まらないんだよなー。
この不快感さえなければなんとでもなるものを。
早く暖かくならないかな。
476病弱名無しさん:2010/01/09(土) 00:25:34 ID:30Zx1zjc0
期外と診断されてトレッドミル運動負荷心電図とってる方は
多いのですか。検査設備のある病院を探して一度とってもらおうかと
思っているのですが。
477病弱名無しさん:2010/01/10(日) 03:53:32 ID:6TO/KOLM0
期外と診断されて2年、開腹手術の術前検査でトレッドミルやりました。
手術に耐えられるかを調べたらしい。
どうしても不整脈はでちゃうけど異常ナシですと言われて安心。
しかしベルトコンベアが上り坂になっていくとはしらなんだ。;
478病弱名無しさん:2010/01/10(日) 22:30:30 ID:cjieCibx0
風呂から上がって喉元から脈が打つようにヒクヒクする・・気持ちわるい
479病弱名無しさん:2010/01/10(日) 22:41:47 ID:P7yN74BM0
喉から心臓が飛び出しそうになるのよね。
喘息発作でボスミンうたれたときも喉から心臓でそうになった。バセドウもちなのにありえない物打たれちゃったorz
480病弱名無しさん:2010/01/12(火) 07:40:19 ID:ptrpKe1g0
ホルター付けたら3万回行ってしまいました。。。
一応、エコーもしたけど全く異常なしで様子見と言うことに。投薬もないです。
最近は寝る前に心臓に違和感感じまくりで辛いですね

でも毎日2時間ロードバイク乗ってるときは全く何もないので若干安心できますが、
寝る前は本当に不安になります
481病弱名無しさん:2010/01/12(火) 07:44:54 ID:ptrpKe1g0
↑と関係あるかわからないんですが、EDの気配もありますw
まだ25なのに、ホテル行くとだめなんすよね><
手つないだりとかだと全然おkなので、やはり神経が弱いのかな。。。
482病弱名無しさん:2010/01/12(火) 07:49:01 ID:sjRX5RDN0
>>480
私もホルターつけて万回以上出てました。でも放置です。
昨日も寝る前気持ち悪かったですよ。でも寝てしまえばどうもないです。
ホルターでは睡眠中は1つも出てませんでした。
483病弱名無しさん:2010/01/12(火) 07:57:44 ID:ptrpKe1g0
>>482
レスありがとうございます。

自分も回数見たときは唖然としてしまいましたが、
専門医にも現状は問題ないと言われて一安心だったのですが。。。
知ることは時に恐ろしいですねw今までは全く気にならなかったのに、
寝る前の不安感が凄まじいです。
寝てしまえばどうもないという金言を頂いたので、早速今晩から実践します。
484病弱名無しさん:2010/01/14(木) 16:02:51 ID:ld/XRn0Y0
思い出せば10年くらい前からそれはあった。
ここ1ヶ月出まくり。
飲酒の翌日から3日間は間違いなく続く。
もぞおち(剣状突起の真裏)をつつかれる感じ。

485病弱名無しさん:2010/01/14(木) 17:06:04 ID:LOs2DD8E0
個人的な効果かもしれないけど、マルチビタミン剤おすすめ。
3ヶ月ほど飲み続けたらぱったりと止まった。毎日リスモダン飲んでたのがもう一年近く飲まなくなった。
驚くほど改善したわ。今は飛んでも一日一発とか二発しか感じない。当時は4000発くらいだったかな。
栄養ってのは重要なんだね。
486病弱名無しさん:2010/01/16(土) 02:34:10 ID:OGNdrTL80
あとウォーキングもおすすめ
同じ歩幅でリズミカルに歩くとさらに効果的
487病弱名無しさん:2010/01/16(土) 08:50:45 ID:aKlm5tzr0
>>486
多くの期外はウォーキングで少なくなるんではないかな。
症状出てても歩けば楽になることよくある。
488病弱名無しさん:2010/01/16(土) 12:30:13 ID:rgUwf2+B0
期外持ち(数多いが単発ばかりで2連発なし。エコー異常なし)だと
わかってからアルコール飲料は1滴も飲んでない。
ホルター検査で期外が何千、何万出てた方はどうされてますか
489病弱名無しさん:2010/01/16(土) 19:19:33 ID:Cgb17jsWO
上室期外収縮は治りますか?
490病弱名無しさん:2010/01/16(土) 20:26:46 ID:N8w94yPr0
うーむ つらい。
キビキビ 動かんかい! ワシの心臓!
心臓 ぶっ殺したくなってきた。
491病弱名無しさん:2010/01/16(土) 23:10:58 ID:rHsMHy1M0
>>488
バリバリ飲んでますよ。
自分が一番危険なのはカフェインと極度の寝不足(寝ないで仕事行ったり)ですね。
あと強いストレスとか緊張で動機がしてる時かな。
酒は特に問題ありません。
出始めても薬飲めば丸一日出ませんし、副作用も感じないので楽になりました。
492病弱名無しさん:2010/01/17(日) 20:27:27 ID:ytE0OOT+0
心室性期外収縮がひどいです。
鼓動3回に1回は飛んでドクンときます。
また場合によってはドクンが連発でくるため、かなりしんどくなりますし気持ち悪いです。
問題ないから我慢しろと言われても我慢できませんし、1日何万も脈が飛ぶと、生活に支障も大きく出ます。
これだと、医者によってはアブレーションとかしてくれないでしょうか。
放置と言われて放置していても、もう我慢の限界です。
どうにかならないものでしょうか。
思わず心臓(というか胸だけど)叩いたりしてもがいています。
493病弱名無しさん:2010/01/17(日) 20:57:59 ID:VrvMHCi+0
>>492
期外のストレスがさらに期外を生む。熟睡できないし。
医者に一言「薬下さい」と言えば済むのでは?
今の薬は副作用も気にならないものもあるし、頓服ならさらに負担は減ります。
私はそれで安心したらでなくなりましたよ。

治療の必要はないって言われても、我慢する必要はないんですよ。
494病弱名無しさん:2010/01/17(日) 22:39:30 ID:DBYpMuGsO
>>492
>>493さんも言うように医師に相談してみてはどうでしょう。
それだけ出てたら辛いですよね。

自分も久しぶりにドコドコと連発が来た。
冷や汗かくし胸の中が気持ち悪いし何より不安になる。
人生の半分以上付き合ってるけどきついのは今だに辛いな…
495病弱名無しさん:2010/01/17(日) 23:40:51 ID:7vRS0Rf30
>>492
私も心室性期外収縮が検査で万発出てました。
3段脈(3つの内1つが期外収縮)もいっぱいありました。でも
期外収縮が続けて起きる2連発とかはゼロでした。検査で連発あったなら
放置と言わないと思うのですが・・
496病弱名無しさん:2010/01/18(月) 14:32:47 ID:TByteme60
精神的な所からくる期外収縮だと、放置になってしまうんですよね。
放置というか、軽い抗不安剤のみ。
連発あってもストレス要因だと放置(抗不安剤)のみですよ。
不整脈の細胞を焼き切りたいけど、この処置の目安はどれくらいなんだろう。
医者変えようかな、循環器専門が近所に少ないのがつらいけど。
不安障害持ちだからこれも仕方ないのかな。
497病弱名無しさん:2010/01/18(月) 16:23:24 ID:pl48JL/g0
>>487
万発越えのわしでもウォーキング&マルチビタミン&カルマグで全く出なくなり申した。
498病弱名無しさん:2010/01/18(月) 19:52:44 ID:YPqmOzo/0
>>497
マルチビタミンと運動はマジで効く。
同じく全くといっていいほど出なくなった。
風邪も引かなくなったし。
小便が見事な黄色に染まるのが気になるがな
499病弱名無しさん:2010/01/18(月) 22:18:39 ID:fhnEJpBa0
頻発性で心室性期外収縮と診断されて数ヶ月。それまで毎日飲んでいた
ビールとか酒をそれ以来一滴も飲んでいなかった。

今日ひさしぶりに飲めた。神社のお神酒うまかったよ。
500病弱名無しさん:2010/01/21(木) 17:07:24 ID:v7c3n40F0
先月の上旬頃は頻脈と高血圧で死ぬかと思ったことが何度もあったが
食事療法とウォーキングを続けているうちにすっかり良くなった(薬は一切服用せず)

最初の頃はちょっと歩くだけでも期外が出て意識も朦朧となってたが
心肺機能が回復し、ほぼ発症前のレベルまで戻ってくれたのが有難い
501病弱名無しさん:2010/01/21(木) 18:52:35 ID:E5gBDPwu0
期外がよく出たら(脈がよく飛んだら)血圧は下がるのでしょうか。
飛んでるから血圧が測りにくい時あるだけで関係ないのかな・・

1年前の冬は寒い時は上が130−150ぐらいだったのが
今は上が110ぐらいが多いです。風呂あがりとか眠る前は90そこそこ
の時あります。なんの薬も飲んでいませんが食後、眠る前の期外の症状が
気持ち悪いです
502病弱名無しさん:2010/01/22(金) 00:23:15 ID:+ztLw4Re0
>>501
血圧低い時の方が出やすいと思う。
でも食後とかにも出やすいし、なんなんだろう。
体のちょっとした変化に自立神経が過剰反応してるようにも思える。
503病弱名無しさん:2010/01/22(金) 07:21:15 ID:Y5jwEw/+O
食後に出やすいのは胃の消化活動が活発になるからだと思う。
すぐ上が心臓だから影響を受けやすいらしいよ。
医者から聞いたけど胃の検査で胃に空気を入れすぎると
血圧が変わったり(下がるんだっけな)心臓に変化が起こったりするとか。
そういえば食後に動悸がするのは当たり前とも言われたよ。
結局自律神経が深く関係してるんだろうね。
504病弱名無しさん:2010/01/22(金) 07:24:20 ID:Y5jwEw/+O
食後に動悸がじゃなくて脈が早くなる、でした。
505病弱名無しさん:2010/01/22(金) 11:05:54 ID:oSIrtzO+0
みんな不快感と戦って頑張ってる。
私も頑張ろ…

ありがとう。
この板に来ると安心します。
506病弱名無しさん:2010/01/24(日) 12:19:34 ID:9i+0paICO
皆大変なんだな…

それに比べ、
自分は一日に10発程度しか起きないのに、
一人で不快感に不安になったりイライラしたりして…。

情けない…もっと強くならないとダメだな。

よし、頑張るぞ。
507病弱名無しさん:2010/01/24(日) 13:46:54 ID:0KoBb7cj0
1日に10発ってホルター心電図でわかったのかな。
健康な人の50パーセントは調べれば自分の年齢の数ぐらいまでの
期外持ってるそうだから・・・ほかに心臓病とかなければ問題ないよ。
508病弱名無しさん:2010/01/24(日) 19:14:17 ID:9i+0paICO
>>507

ありがとう。

その通り、
10発程度ってのは2ヶ月前のホルターでわかった。

心エコー・血液検査・レントゲンもやって異常なしだった。


健康に注意して生活してる。
休日にはウォーキングをやることにしたし。


でもまぁ、ちょっと静かにしたり、寝てる時とかに心臓の鼓動を感じる様になっちゃったけどね。

っていうか、わざと意識して感じにいってる所もあるかもしれん。
509太郎:2010/01/24(日) 21:27:36 ID:Iqer7zcy0
 育毛剤を垂らすと、一瞬ヒヤットし脈が飛び始めることがあります。
今日も始まりました。一分間に2、3回、1時間続いたところで、
横になりました。すると、ピタッと止まりました。一時間ほどして
起き上がり、今、書き込みしています。
 
510病弱名無しさん:2010/01/25(月) 00:10:50 ID:xGAgSbPy0
私の場合は横になる時が症状よく出ます。何かに熱中してる時とか歩いたり
してる時は出ないです。からだが怠けると出やすいみたいです(笑)
511病弱名無しさん:2010/01/25(月) 01:19:56 ID:c9NACHNcO
自分も寝る前や夜中目が覚めた時、寝起きによく出る。
自律神経が関係してるのかなと思ってます。
512病弱名無しさん:2010/01/25(月) 23:52:55 ID:E6ts40R50
皆さんの感じる自覚症状はドクンと1回飛ぶだけですか?

自分は連続でドクドクドクンってなるんですが、それでもお医者さんからは期外収縮といわれました。
あー、なった時の不快感と不安感がいやです。
513病弱名無しさん:2010/01/26(火) 01:36:15 ID:ql+katoD0
不整脈は寝起きに起こりやすいそうですね。

私の場合、入院中歯を磨いているとなぜかすぐに看護士がやってくるので変だなと思っていたら
歯を磨いている最中に不整脈になっているということでした。
(当時は心電計を胸に着けて24時間監視されてました。)
514病弱名無しさん:2010/01/27(水) 23:26:12 ID:+XZd9Aey0
軽い運動で治まると言われていますが、逆に悪化する場合はどうしたらいいでしょうか。
期外収縮、ホルターで1万数千発位、しかし精神的なものに起因する部分が大きく、自分でもそれは自覚できているため、特別な処置は無く、様子見になっています。
しかし様子見とはいえしんどいものはしんどい。
不整脈を抑える薬は不整脈を悪化させたり、血圧に異常を来すこともあるので使いたくないそうです。
抗不安薬で抑えているのですが、実際効いているかどうかはわかりません。

軽い運動(ちょっとしたウォーキングや階段)で、不整脈がドクンドクン、二段脈も感じます。
運動が怖くなり、運動不足になり、余計に悪化する一方です。
最近、苦しさで仕事ができなくなり、療養も兼ねて退職する羽目になりました。
それでもやはり苦しいものは苦しいです。
なんとか治療できないのでしょうか。
ただし、時間帯によっては落ち着いている時もあります。
社会復帰するためにもアブレーションしたいくらいです。

運動で軽くなる意見が多い中、運動での悪化が不安です。
他に同じような方いませんか?運動が怖くなりました。
大好きだったスキーにも行くのが怖くなり、もう真っ暗です。
515病弱名無しさん:2010/01/28(木) 02:46:33 ID:StXEgtaEO
>>514
運動中に悪化するんですか?
私は、ちょっと早歩きしたり、重い物を運んだり、階段を昇ったりと軽い運動をした後に、期外が出ます。
5〜6回置きに飛び始め、2回置きになり、徐々に戻っていきます。その間10分弱くらい。
ホルターとエコーして病的な異常なし、と言われてますが、気持ち悪くて激しい運動なんてできません。
鬱でアモキサン飲んでることもあって、体重も増加中……。

抗不安薬は循環器科で出してもらってるんですか?
私も初めはワイパックスを飲んでましたが、精神科で抗鬱薬を出されました。
確かにワイパックスの時よりは気にならなくなりましたよ。
寝込むことが多かったのですが、大分動けるようになりました。
516病弱名無しさん:2010/01/29(金) 11:31:06 ID:q/R+673HO
気にすると余計出るんだけど、あんな不快感気にするなってのが無理っすよね〜
数少ない人の方が不快感強く感じるって言うけど、数千、数万出る人ってどうなんですか?
俺の場合多くても一日、数百とかなんだけど、脈飛んだ瞬間鼓動めちゃくちゃでかくて感じて、一瞬呼吸出来ないような苦しさがあるし、一発も逃さず全部分かるくらい不快なんだけど、万発出るような人って一発一発全て分かる訳ではないですよね?
多く出る人程苦しさ、不快感は少ない訳ではないんですか?
517病弱名無しさん:2010/01/29(金) 19:38:30 ID:9TYca9710
脈が手首にきてるか不安に思いながらもう片方の手をあてると
余計に脈が飛ぶような気がする。
518病弱名無しさん:2010/01/30(土) 03:21:04 ID:pBJeVLNn0
>>514
俺も最初は軽い運動をしたりシャワーを浴びたりしただけで期外出まくりだったが
ビタミン・ミネラルの十分な補給と1時間ウォーキングを2ヶ月ぐらい続けたらほぼ完治したよ

最初は無理せずゆっくり歩いて、慣れてきたら徐々にスピードを上げていけばいい
519病弱名無しさん:2010/01/30(土) 07:56:27 ID:REvTqrmY0
>>518
俺は もう 10年以上 ほぼ毎日 10km やってる。
でも、 ここ 数ヶ月 ウォーキングが終わったあと
酷くでるようになった。
 だけど、ウォーキング中は出ないので、現実逃避には
いいし、コレステロール、血糖、メタボ防止にはいい。

 つらいが 死にやしねーから 514も やってみたら。
俺みたいなケースもあるので、過信はしないほうがいい。
520病弱名無しさん:2010/01/31(日) 23:59:22 ID:ikS1rGPw0
>>519
運動の後不整脈がでるはよくあることですよ。
年齢を重ねれば余計そうなります。
ウォーキングでも終わったあとはクールダウンをきちんとするようにするといいです。
やり方としてはその場で足踏みを1分くらいしてからストレッチを少しすればいいと思います。
521病弱名無しさん:2010/02/01(月) 00:47:48 ID:8lZ7HDZx0
日本心臓財団のホームページ見ると期外収縮のQアンドAが
載っていてとても参考になりますよ
522病弱名無しさん:2010/02/06(土) 20:37:54 ID:2jVKTKx70
やっぱり疲労とストレスはよくないな
あと飲酒も心臓に負担をかける
523病弱名無しさん:2010/02/07(日) 23:02:19 ID:N1dxfJMg0
睡眠不足の時もよく出る
524太郎:2010/02/10(水) 18:12:22 ID:j01nHpz50
ゲップが多発すると脈が飛びます。医者は因果関係はないと言います。
しかし、現実に同時に生じることが多いのです。そこで、以下の仮説を
立ててみました。
 先日、食道裂孔ヘルニアと診断されました。症状としてゲップがあるそうです。
ゲップで胃酸が逆流します。胃酸の逆流が自律神経を刺激し期外収縮がでるの
ではないか、と考えています。
 こんな症状の人いませんか?
525病弱名無しさん:2010/02/11(木) 04:56:47 ID:X3PG4pa0O
夜中目が覚めてしばらくしたらドックンドックンと心臓の迫動でからだがゆれる
526病弱名無しさん:2010/02/11(木) 17:53:14 ID:JFLWNMOG0
>>524
確かに食後に多く出る。がしかし空腹時も出る。
運動の後にも出る。
徹底的に研究すれば直る症状のような気もするが
心疾患以外は放置なんだよな。

527病弱名無しさん:2010/02/11(木) 18:44:37 ID:kNDyAh8+0
>>526
厳密に測定すれば誰にでも時々起こってる。
歳をとればなおさらおきやすくなる。
病気じゃない。だから放置。
アブレーション適応のような病的なやつはもう治療が確立してるし。
528病弱名無しさん:2010/02/11(木) 22:18:46 ID:JFLWNMOG0
>>527
百も承知だが症状多いとつらいよ。
異常な電気信号の発生部が多いと対応できないようだし
とても確立されてるとは思えないんだが。
529病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:53:26 ID:OLLYeMae0
期外収縮になってる人で、咽喉頭異常感症にもなってる人いる?
530病弱名無しさん:2010/02/16(火) 01:32:37 ID:qHrZCnl70
早く治療法進まないかな、まじで(笑)
あと10年もすれば期外の治療も一瞬で治るようになると思い
日々ポジティブに生きてますw
531病弱名無しさん:2010/02/16(火) 18:56:11 ID:n8ckPRMf0
カルシウム/マグとマルチビタミンは確かに効果あるわ。
三日目ぐらいからぐっと減った。試す価値有り。
532病弱名無しさん:2010/02/17(水) 16:10:30 ID:oeTh8bll0
脈が飛ぶ時は、胸のあたりからのどの辺りで違和感を感じ、のどぼとけの下あたりで脈を感じます。この様な症状の方いらっしゃいますか ?
533病弱名無しさん:2010/02/18(木) 14:58:27 ID:lPeU1rudP
立った状態から急にしゃがんだら、でかめの単発がきたああああああああ
気持ち悪…
534病弱名無しさん:2010/02/19(金) 12:29:38 ID:S+PQttaFO
>524
過去にも書いたような気がするが
神経性胃炎持ちで似たような症状を自覚する
ただ、不整脈→ゲップという感覚なのでそこに少し違いがありますね
535病弱名無しさん:2010/02/20(土) 03:18:13 ID:o6kel9lu0
自分は普段はそこまで自覚症状は感じないのだが
たまに単発が連続で発作みたいにまとめてくる時がある。
30秒間くらい、気持ちが落ち着くと同時に収まる感じ。
かなり疲れてる時に風呂に入ったり、何かで大きめに緊張した時に連発症状が来る。
この様に単発が連続でくる方とかいらっしゃいますか?
またこの連発は2段脈って事でしょうか?
536病弱名無しさん:2010/02/20(土) 04:10:24 ID:W4V3RwmiO
2段脈は1つおきに、3段脈は2つおきに期外が出ること。期外が続けて起きることを連発といい、自覚症状だけで連発が起きているとは確定出来ないと思います。
537病弱名無しさん:2010/02/21(日) 08:38:07 ID:XS5WheoF0
すごくためになりますね^^
私もたまに胸がドキンとなり気になってたのですが・・
最近は頻繁になるようになり喉の奥も違和感があり気持も悪くなります。
とくに夜、眠り?につく瞬間に血の気が引いて何回も目が覚めます。
こんな症状の方はいますか?
お医者さんには2年前にカテーテル(なんともなし)をやってます事もあり、しゃっくり
みたいなもの気にしないで良いですよといいますが・でも...
538病弱名無しさん:2010/02/21(日) 14:11:50 ID:SP5uwFPn0
十年ほど前から毎日、期外頻回だがいまだ死んだ事はありません!?

医師よりサンリズムを処方されて飲んでいるが余り効き目はないようです。
最近は入浴時にドッキンとくるのが一番怖いです。こんな方おられますか?
539病弱名無しさん:2010/02/21(日) 15:43:59 ID:qOElo1ncO
入浴時は血行良くなるから不整脈起きて当たり前ぐらいに思ってたが違うのか?
もちろん無理は厳禁だが
540病弱名無しさん:2010/02/21(日) 23:09:11 ID:2KOqUKrn0
私も入浴時は確かに出やすいですね。
朝・昼の入浴だったら良いのですが、夜が出やすい気がします。
541病弱名無しさん:2010/02/22(月) 00:24:05 ID:r4qBRRrL0
さっき期外に紛れて、ドクドクドクドクドクっと5回分くらい一瞬脈が速くなったのですが、これって何なのでしょうか?分かる方いらっしゃいますか?
542病弱名無しさん:2010/02/22(月) 04:09:31 ID:7Zr2qWoq0
ホルターでつかまないと何とも言えないがもし心房細動とか心室頻拍だと厄介ですね
医師に報告した方がいいと思います。

私の場合はただの期外収縮でした。
543病弱名無しさん:2010/02/22(月) 13:53:57 ID:e2OATpes0
541、542
自分も時々なります。
でも医者は気を失ったりしなきゃいいって言うし。
いやな症状ですよね。
544病弱名無しさん:2010/02/23(火) 04:27:15 ID:IAnXI5Ex0
しばらく完全に治まってたんだがまた出るようになった
やっぱり期外は一度罹患すると患部を焼き切る以外完治はしないんだな

パパがっかりだよ…
545病弱名無しさん:2010/02/25(木) 00:54:29 ID:IWjVGhGw0
>>541
心配いらない不整脈
546病弱名無しさん:2010/02/25(木) 12:16:01 ID:LoRu+VJk0
胸がドクンとしてからだ少しゆれるような症状ある時に
脈をみてみると脈が飛んでる時と飛んでない時がある。
547病弱名無しさん:2010/02/25(木) 22:28:56 ID:HL6e9M0l0
2ヶ月近く経つが脈が頻繁に飛ぶのが
治まりません。今までこんなに続いた
ことがないので・・いつになったら治まるのか・・・
548病弱名無しさん:2010/02/27(土) 11:50:25 ID:jUlKdHoB0
また最近2つおきに脈が抜け(3段脈)てくるようになった。
喉元ヒクヒク・・
549病弱名無しさん:2010/02/28(日) 15:11:20 ID:4z3ouxQA0
ここ1週間程死ぬかなってくらいずっと続いてたけどいきなり治った
多分弁膜症だと思うんだけど(遺伝で)治まったからまだ病院行かなくていいか・・・
550病弱名無しさん:2010/03/04(木) 01:30:52 ID:sBODPQHs0
24時間ほとんど脈が飛びっぱなしで
1ヶ月以上はたったかな?
いまだに治まらん…自覚症状が強いから
(ドキン=脈が飛ぶ)不快です。
551病弱名無しさん:2010/03/04(木) 02:06:36 ID:cPh2tSTi0
今日は1回だけ自覚症状あったけど続かなくて良かった
それでも密かに脈飛んでるのかな?
女なので病院の心電図やエコー検査がどうも苦手で・・・
携帯心電計欲しい
552病弱名無しさん:2010/03/04(木) 03:31:51 ID:vLprBw7e0
オムロンの携帯心電計持ってるけど波形を掴まえると悪性か心配ないものか
判断できるので安心出来ます。
2万円ぐらい・・・おすすめします。

553病弱名無しさん:2010/03/05(金) 15:46:14 ID:z1WtZyUyO
>>547俺も一カ月ほぼ毎日出た時あったよ。
多い日は数百回。
今まで毎日出てたわけじゃないんだろうから、いつか治まるよ。
ただまたいつか出るだろうから嫌なんだけどね。
554病弱名無しさん:2010/03/05(金) 20:54:22 ID:qbZRR/uS0
きつい一発が来た。
最近調子が良かったのになぁ。
胸の中が気持ち悪いや。
555病弱名無しさん:2010/03/07(日) 00:05:07 ID:+9bIEb8+0
>>552
ありがとう
買うと思います
556病弱名無しさん:2010/03/07(日) 04:32:45 ID:88g7/+cyO
一番酷かった時期にトイレの回数少ないなと感じてたんだけど、浮腫んでたのかな
心臓病には良くないんだよね
557病弱名無しさん:2010/03/07(日) 17:00:22 ID:TS78XB98O
今日は飛びまくっているようだ、気持ち悪い。余計に飛ぶような気がするので 脈はみないことにしている。
558病弱名無しさん:2010/03/08(月) 16:10:05 ID:NF96j0AX0
パチ行くと不思議なくらい期外多くなる。
電磁波?汚れた空気?精神的なもの?
よくわからん症状やね。
559病弱名無しさん:2010/03/08(月) 16:47:05 ID:lbqI85Gg0
俺もパチに行くと突然始まる。
飛び出したら何日も続く・・・
560病弱名無しさん:2010/03/08(月) 23:29:23 ID:NF96j0AX0
>>559
あれだけ液晶に囲まれてたら相当の電磁波。
やっぱり影響あるんだろうな。
そもそも心臓自体が体の電気信号で動いてるんだもんな。
原因のひとつかも。
561病弱名無しさん:2010/03/09(火) 02:59:08 ID:/q5Ny7zI0
単に興奮するからじゃないの?
562病弱名無しさん:2010/03/09(火) 03:59:59 ID:/iJWvwhR0
興奮なんかじゃないよ、
なぜだか俺は冬場の時期だけ
パチに行くと期外連発・・・?
なんでだろ〜?
563病弱名無しさん:2010/03/09(火) 17:32:02 ID:Q0ZGjsdp0
パソコン操作してる時や車の運転してる時も多い気がする。
何かを操作しながら視覚や脳を使ってると出やすい。
変な発想だが自律神経がパワー不足になるのかな。
564病弱名無しさん:2010/03/09(火) 17:44:09 ID:8cdp5AQF0
考えすぎが一番の要因かも?
565病弱名無しさん:2010/03/10(水) 19:24:21 ID:oGvScNlm0
>>564
そう思って放置してたらどんどん増えてるんだが。
なんで??
566病弱名無しさん:2010/03/11(木) 00:19:39 ID:uruQKMqs0
565
どの位の頻度で何日ほど続いてますか?
567病弱名無しさん:2010/03/11(木) 01:30:43 ID:JYyuU7zM0
年に1〜2回苦しい時期がある
去年は5月で今年は3月
ストレスは常にあるしなぁ
なんなんだろう
568病弱名無しさん:2010/03/11(木) 18:11:29 ID:hA2PyFVq0
>>566
去年の七月くらいから。当時はホルダーつけて一日三百回ぐらい。
今は寝てる時はわからないがほぼずっと出てる。
胃を空にすると減るようだ。
食後はすごいよ。
ちなみに医者は経過観察だって。
569病弱名無しさん:2010/03/13(土) 12:41:07 ID:J7n6WlMx0
a
570病弱名無しさん:2010/03/13(土) 12:44:06 ID:J7n6WlMx0
1日に1万回以上ホルター出てるが放置。
それから思えば300回ぐらいなんて思ってしまいます。
回数だけじゃないのかな?!自覚症状の強さは
571病弱名無しさん:2010/03/13(土) 22:33:42 ID:bW2kN7+20
>>570
通常の脈に異常な脈の発生が近い程ショックが大きいらしい。
自覚症状も強くなる。たくさん発生していても自覚が少ない
場合があるのはそのせいらしい。
572病弱名無しさん:2010/03/13(土) 23:48:42 ID:/+mRNG560
最近飛んだ時の感覚が今までと違うような感覚がある。
なんかこう、心臓の深いところ(?)で飛んでるというか…
ドキッというよりドクドコドカッみたいに連続した波になるし。
さっきはドクドクッと来た次の瞬間、ウッとなって
頭の両脇が締め付けられるようにゾワーッとなった。
期外歴は長いけど、新たにおかしいのが発生してたら嫌だなぁ…
573病弱名無しさん:2010/03/13(土) 23:56:52 ID:CEhxILYq0
それはやばいんじゃ
574病弱名無しさん:2010/03/14(日) 00:55:53 ID:iWYaKLvG0
>>572
亀山房代の初期症状に似てるな
直ちに病院池
575病弱名無しさん:2010/03/14(日) 01:45:23 ID:A2q2QmV50
ドック ドック ドクッ ドクッ ドック ドック 


('A`)
576病弱名無しさん:2010/03/15(月) 14:28:51 ID:XIvf7poGO
1日6000期外だった。
たいしたことはないのかな。
先生は毎月ホルターやると安心して減る人が多いからやってみようって言われたw
577病弱名無しさん:2010/03/17(水) 01:36:03 ID:mvSDqaka0
なんか最近期外が気になるわー
季節の変わり目って出やすい人いますか?
578病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:22:26 ID:6B4n1aGz0
何日か落ち着いていたと思ったら
また始まった・・・・・・・・・
579病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:24:57 ID:BCfH1MZb0
自分は始まりそうで始まらないというのを繰り返してるw
一日に数回は自覚症状あるってことだけど
580病弱名無しさん:2010/03/19(金) 22:19:55 ID:SKuqpc/H0
あ〜頻回でつら〜い!!
581病弱名無しさん:2010/03/19(金) 23:43:37 ID:j6jfE06k0
みなさーん!
期外収縮なんぱつありますか?^^
わたしは100発です。
どんなもんだい。
582病弱名無しさん:2010/03/19(金) 23:50:30 ID:SL0DHa9B0
10000発です。100発なんて・・・
583病弱名無しさん:2010/03/20(土) 13:02:07 ID:K7On5lNS0
毎日、10000発ですか?
584病弱名無しさん:2010/03/22(月) 00:31:46 ID:uDraDA5X0
これ遺伝あるよね。
母親もそうだしおじいちゃんもそう。
どっかでとめないと。
585病弱名無しさん:2010/03/22(月) 07:45:26 ID:gkrlOAdW0
7時間ほど眠ってるはずだのに、目が覚めてふとんの中でよく出てた。
気持ち悪い
586病弱名無しさん:2010/03/23(火) 12:33:09 ID:TfL5YHGr0
今日は、調子がいいと思ったらドキンと
たまに来る・・・・こんな毎日です・・・
もう何か月もです・・・・・・・・残念!!
587病弱名無しさん:2010/03/23(火) 13:11:29 ID:SiXo0mUI0
>>584
うちも遺伝だよ
私もそうだし、母もそう、母の姉もそうだ。母方由来っぽい。
588病弱名無しさん:2010/03/23(火) 15:29:00 ID:d2WCm/Gl0
父親不整脈持ちだけど不規則に脈打つタイプでしかも苦しくないらしい
私は普段は脈のリズムは一定で飛ぶとドキン!と体に響いて苦しいし咳も出る
なんか父親のとは違うんだよね
589病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:59:22 ID:LYtKVLsx0
とまらなくなるんではないかと不安になりませんか?
驚いて足の変サーってなるし。
なんか痰がごろごろいう感じに似てるような。
590病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:13:45 ID:d2WCm/Gl0
心臓が浮腫んで気管支圧迫されて咳が出るっぽい
よく心臓病に利尿薬使われるけどこういう理由からかな

>>589
心臓がしゃっくりしてるみたいな感じ
591病弱名無しさん:2010/03/24(水) 12:10:17 ID:qUhfA7o+0
不安に思いながら、脈をみるほど脈がよく抜けるような気がします。
1つおきに期外が出る2段脈が出ました。落ち着いてるとほとんど出なくなる。
精神的に興奮すると誰でも脈が速くなり、血圧もあがるのは知ってるが。
脈が抜けるのも精神的なものからくる場合あるのかな?!
592太郎:2010/03/24(水) 19:38:37 ID:ead4pVTU0
 自律神経の乱れは低体温を招くそうです。
 私も低体温35,5−36.0度でした。そこで、毎日1万歩を実践、
加えて腹巻をしたところ、0.3程度上昇しました。すると、期外収縮
も減少しました。気のせいかもしれませんが。
 どなたか、やってみませんか?
593病弱名無しさん:2010/03/26(金) 01:12:06 ID:T95wCC7e0
元々体温は高めだしなぁ
594病弱名無しさん:2010/03/26(金) 02:13:25 ID:snMHJb7V0
毎日、頻回だったのが突然症状が
治まった。なんか変な感じ・・?
595病弱名無しさん:2010/03/26(金) 05:24:34 ID:ZOrGmWX90
>>562
パチで多いのは静電気の影響。
期外体質は静電気には注意を。
596病弱名無しさん:2010/03/27(土) 01:37:13 ID:UtY+qtGA0
みんな、どんな時に症状出る?
おれは、食事中もしくは食後、風呂はかなりでる。
前屈みの姿勢もやばい

素人のデータでも集めれば役に立つとおもう
医者が治せないんだから、おれらが経験と知識を持ち寄って
完治に希望を持とう。
597病弱名無しさん:2010/03/27(土) 03:04:36 ID:+/xEfF7y0
ほとんど毎日飛びまくってるが
普通に生きています。でもつらい!!
598病弱名無しさん:2010/03/27(土) 08:25:08 ID:tokyzDps0
激しい運動しても平気ですか?
599病弱名無しさん:2010/03/27(土) 10:09:46 ID:JMYey5Cm0
>>598
期外収縮の原因による。
心疾患からきてるものは危険。
それ以外は適度な運動は寧ろよいとされている。
まあ病院行って検査結果みてからの話だが。
600病弱名無しさん:2010/03/27(土) 10:10:08 ID:JiuhFLBU0
食事してる時よく期外出るな。それと夜眠る前・・
601病弱名無しさん:2010/03/27(土) 10:18:58 ID:JiuhFLBU0
期外持ちだとわかってから駅の階段をかけあがるのはひかえめにしてる。
やはり運動した時どうなるか気になります。
24時間ホルターと心臓エコーは半年前に検査したが、
トレッドミル負荷心電図受けれる病院に診察行って見ようと考えてます。
602病弱名無しさん:2010/03/27(土) 16:30:06 ID:UtY+qtGA0
おれも近日中に、ホルターと心エコー負荷心やる予定
603病弱名無しさん:2010/03/27(土) 21:08:08 ID:J4ua0ZDu0
野球見ながら、缶ビール1本だけ飲んでいる。医者には良性の期外と言われているが不安だからそれ以上飲まない。
604病弱名無しさん:2010/03/28(日) 09:25:28 ID:YZF3k4KJ0
アルコール飲むといつもの飛び方とちがうような気がする。
胸がうずくようにドキンドキンと続けて起きる。期外の連発起きてるのかな。
今度検査の時、医者に聞いてみよう。
605病弱名無しさん:2010/03/29(月) 11:42:06 ID:ff1QOhBl0
私の期外は3万です
606病弱名無しさん:2010/03/29(月) 11:57:25 ID:9DXZ7oA60
自分も毎日のように飛んでます。
多い時は1分に3〜5回飛ぶ時
もありますが今までに、めまい・
失神・頻脈などありません。普通に
生活しています。飛んだ時に自覚症状
はありますが慣れました。
607病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:09:59 ID:UOGXFNdo0
今ホルターつけてる。
608病弱名無しさん:2010/03/31(水) 00:01:40 ID:swtfAwXt0
ホルター結果でた、790だった。
でも、俺が感じてるのはせいぜい数十発
何か釈然としないね。
ちなみに。bnpが基準値を10ほど超えてる。
これも気持ち悪い。
609病弱名無しさん:2010/04/01(木) 07:30:29 ID:hFPfxMdz0
良性の期外の意味がわからん。期外がでてる事自体が悪性だっつうの。
健康体では頻繁に出んわ。
610病弱名無しさん:2010/04/01(木) 07:40:35 ID:Cpzbtbov0
それもそうだな。期外収縮という病名も
ついてるんだから。
611病弱名無しさん:2010/04/01(木) 10:57:17 ID:d0qfbZav0
良性って言うのは命に関わらない物。数が多くても基本放置。
悪性は心房細動や心室細動に移行する可能性があり命に関わるもの。
この場合一発でも死ぬ可能性があるので回数は関係ない。
612病弱名無しさん:2010/04/02(金) 15:33:59 ID:yl3HI2730
>>611
腫瘍とかだったらわかるが不快な症状は悪性だっつうの。
わからんかいな。言わんとすることが。
誰でも知ってる事はもういいよ。
613病弱名無しさん:2010/04/02(金) 18:03:20 ID:UUTC32JV0
いや、わかっちゃいるんだけどな、
不快ってだけで文句言えるのも正直うらやましくもあり、
でもまあ、それも大変なんだろうからな、スマンかった。
614病弱名無しさん:2010/04/03(土) 19:27:01 ID:iOaZ+3PU0
数百回程度でごちゃごちゃ抜かすなボケ
615病弱名無しさん:2010/04/04(日) 15:02:54 ID:ZpXDcH9L0
この一ヶ月の間、ドクドクドクドクドックンって酷かったんだけど
昨日、掛かりつけの病院へ行って話しを聞いてもらったら
今日はウソのように穏やか
2ヶ月前に従姉弟が鬱で自殺して、その辺りから酷くなっちゃった

認めたくなかったんだけど、会社が原因だったんだよね…
朝、電車に乗った瞬間にドックンだもん
でも職場の人間関係が原因って認めたら、今日は全然動悸を感じない
616病弱名無しさん:2010/04/04(日) 15:12:38 ID:tJMumPVu0
こないだ倒れた木村拓也コーチも期外持ちだったらしいね
あんな風に突然発作に襲われたら怖いなぁ…
617病弱名無しさん:2010/04/04(日) 15:25:43 ID:fQ31Dpdp0
えーマジですか
頭痛持ちでもあるから不安になってきた
まぁ最近は期外出てないんだけど
618病弱名無しさん:2010/04/05(月) 20:45:05 ID:rDZQsKtXP
2年間ぐらい激しかったけど(昼前から晩まで)、最近ほとんど治ってしまった。
619病弱名無しさん:2010/04/06(火) 02:30:54 ID:LeJomzDi0
期外収縮で浮腫みとか出ることがありますか?
手指や足、瞼(まぶた)などが浮腫んでいます。
浮腫みは心臓か腎臓が悪いと出ると言われましたが
泌尿器科で腎臓に異常は無しと言われました。
期外収縮一日500発くらいで通院必要なしだったので
循環器科にはもう行ってません。
最近浮腫みが酷くなってきたので心配です。
620病弱名無しさん:2010/04/06(火) 09:03:55 ID:6L/jP8RN0
期外収縮はその数より、まず心臓の病気がないかどうか確かめることが大事。
心不全とかで足がむくむ時もある。ほかの原因の時もある。
設備の整った循環器内科で念のため調べてもらった方がいいと思います。
621病弱名無しさん:2010/04/06(火) 11:51:02 ID:/6d9g3PW0
8年以上謎の胸のドクンという苦しさに悩まされてきた
そして昨日ついに24時間心電図で3発不整脈発覚した、期外収縮だ苦しい
自殺しようかな(^p^)
622病弱名無しさん:2010/04/07(水) 15:59:05 ID:SrA5yaj/P
たった3発で。
623病弱名無しさん:2010/04/07(水) 17:24:32 ID:lJ0EKa+SP
食事しないと本当に心臓が楽
でも空腹感が辛い
昨日夜中に病院駆け込んで、今日は食欲も湧かずお茶のみ
さすがにお腹が減ってきたが食後が怖くて食事できない
624病弱名無しさん:2010/04/07(水) 17:51:56 ID:0tcmKN+V0
食事しないと立ち上がっただけで動悸息切れ期外のスーパーコンボで修羅場余裕になれる
リラックスしてる時にあくび→期外が一番精神的ダメージでかい、コメディ番組ばっかり見ることになる
625病弱名無しさん:2010/04/07(水) 20:42:54 ID:sREvAxLU0
>>620

ありがとうございます。
心臓専門の有名病院で
心臓のエコーと24時間ホルターしました。
その結果、心室性期外収縮で心臓の病気は無く
問題無しで通院終了でした。

浮腫みはその後出るようになって、原因が分からなくて困っています。
原因が分からず、ドクターショッピンングになりそうです。
626病弱名無しさん:2010/04/08(木) 06:43:21 ID:tIsBP/uaO
3発???

627病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:26:42 ID:1sT+D4Tt0
心臓の位置の胸に冷えピタ貼ってるけど大丈夫かな?
ホルター付けてるみたいで安心するの
628病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:07:25 ID:SYEVHn540
>>623
ソレは

PAC?PVC?

どちらも、考えにくいです

一度心エコーを受けて下さい。
629病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:59:07 ID:gBlT0mFV0
飯食った後って期外が良く出るから
飯食うのが怖いのはよくわかる。

でも掛かってる医者に食後に良く出るって
言ってもピンと来ないみたい。
630病弱名無しさん:2010/04/10(土) 08:02:45 ID:1+4QWX1o0
循環器・不整脈の専門の医者でないと期外の症状よくわからないみたいだよ
631病弱名無しさん:2010/04/10(土) 11:44:25 ID:Tq4cWKUM0
とにかくヨーグルトとヤクルト飲め!
632病弱名無しさん:2010/04/10(土) 12:05:07 ID:CD0wUUnF0
楽なのは寝てる時と寝起きの一時間ぐらいやね。
ずっと出てる不快感!
633病弱名無しさん:2010/04/10(土) 13:41:23 ID:H7QnDKU/O
ヨーグルトとヤクルトって期外にいいの?
634病弱名無しさん:2010/04/10(土) 14:45:35 ID:Tq4cWKUM0
胃腸の調子悪いと期外も出やすいから効果有るぜよ
しかしソースは俺!
635病弱名無しさん:2010/04/10(土) 21:52:35 ID:H7QnDKU/O
>>634
ふ〜ん…なるほど…


今日はぐにゅぐにゅっ!が多くてヤダ。
636病弱名無しさん:2010/04/11(日) 15:46:33 ID:4B69zbS20
>>633
エビデンスは無いね
637病弱名無しさん:2010/04/11(日) 15:49:07 ID:4B69zbS20
期外収縮で怖いのは

血栓ですよ。
638病弱名無しさん:2010/04/11(日) 15:51:42 ID:WkJHNcdQ0
血栓出来やすいのは心房細動じゃなかったけ?!
639病弱名無しさん:2010/04/11(日) 16:00:12 ID:wLu6XTiT0
どっちだよ?w
640病弱名無しさん:2010/04/11(日) 23:00:59 ID:4B69zbS20
出来やすのがAf

とびやすいのがPVC
641病弱名無しさん:2010/04/12(月) 17:40:35 ID:93t59ND0O
妊娠したら期外がひどくなって辛い。
期外収縮って心疾患になるんだよね?

やっぱ総合病院で産んだ方がいいかな。
それより期外持ちでも無事に産めるのかorz
642病弱名無しさん:2010/04/12(月) 18:23:19 ID:xPnAK9eg0
>>641 産科の先生に相談した? 早めにちゃんと話しておいた方が良いよ。
643病弱名無しさん:2010/04/12(月) 20:21:17 ID:0JBpj8ta0
期外持ちだったのだが節制を続けてるお陰ですっかり良くなった
ウォーキングとカルシウム摂取は必須だな
644病弱名無しさん:2010/04/13(火) 11:31:52 ID:iq1WtQkKO
>>641まず期外収縮が心疾患になるってのが間違い。
そりゃなる時もあるかもしれないが、おそらく期外持ちの人の90%以上(95%か99%以上かその辺の詳しい割合は分からんけど)はほっといても大丈夫。
それでも心配ならホルタとエコーで検査してもらうことです。
645病弱名無しさん:2010/04/13(火) 13:37:39 ID:6xb7tNmH0
心疾患があるために期外収縮が出てくるのが要注意じゃね。
いずれにしても期外持ちは循環器内科がある病院で出産した方が無難。
646病弱名無しさん:2010/04/13(火) 16:28:05 ID:M3fkRQM10
期外がつらいからホルターしたけど
7回しか出てなかった、いずれも単発で問題無いみたいだけど
期外って正常な人ほど出たら衝撃(ショック)が大きいのな、
一瞬息できなくなるぐらいドキっとするけど
先生いわく精神的なモノで期外から来るものじゃないって言ってた、
先生笑ってたけど期外の辛さは相当なものなのに!心臓に異常無くてもつらいよ><
647病弱名無しさん:2010/04/13(火) 16:47:28 ID:iq1WtQkKO
それ循環器系の医者じゃないでしょ?
期外で一瞬首絞められるような、或いは息が止まるような症状ありますよ。
もちろん精神的なものでこれらの症状がより強く感じたり、或いは出やすくなる、数が増えるとかはあると思います。
んなアホな事言ってるとこなんて早く止めて他に行った方がいいですよ。
648病弱名無しさん:2010/04/13(火) 17:44:56 ID:qiUHtZOKO
食後の期外みたいなのがまじで気持ち悪い
期外なのかわからんけど2回ホルターやって両方問題無だしただの期外なのかな
寝る前とかうとうとしてるときにくるからタチが悪い
あー超健康だった1年前に戻りたい
649病弱名無しさん:2010/04/13(火) 20:04:41 ID:zecD2Hcj0
胸の奥やのどのつけ根にゴクッとする不快感。その時脈診ると飛んでる。
のどのつけ根の不快感はのどが詰まったような感じ、息苦しい感じになる時ある。
期外だと分かるまで呼吸器系(肺・気管)に何かあるのだと思っていたよ(喫煙してた頃)
650病弱名無しさん:2010/04/18(日) 11:08:06 ID:4WLxP+fj0
精神的に弱かったり不規則だったり
口呼吸だったり空気嚥下症だったり
胃弱体質だと何故かドクンと頻繁に飛ぶんだよね
特に腸の調子が悪くてゴロゴロしてる時って
なんか空気が腸に溜まってるのかな
そんな時って
ふいにドクンと脈が飛ぶんだよな
この不快感たまんないな
昔、狭心症でステント留置してるから検査してもらったが放置プレイらしい
まぁ狭心症の前からドクンと良く飛んでから気にしないようにはしてるんだけど
なんか気分が良い時とか
調子の良い時にドクンと飛ぶとホンマに憂鬱になるよな
時に出かける前にドクンなんてなると外に出るのが恐怖だよ
そう思わない?みなさん
651病弱名無しさん:2010/04/18(日) 20:08:26 ID:VTCKqfwA0
夜、仰向けに寝ると始まる。
ク〜・・・パックン!!って感じで。
同時にドクドクして来て息苦しくて置き上がる。

何か周期的に来る気がするんだけど、生理の周期とか関係有る?
652病弱名無しさん:2010/04/18(日) 23:07:05 ID:I4jGuieoO
期外収縮が現れてから、
心拍を意識するようになってしまった。

ちゃんと規則正しく心臓動いてるかなぁ、
と頻繁に脈拍を計ってしまう。

期外自覚すると血の気が引くというか、
胸の辺りからじわっと冷たい何かが全身に広がる感じが嫌だわ。

自覚しなくても、
突然気分が少し悪くなったり、
貧血の様な軽いめまいみたいな感じもするから嫌。

今布団の中だけど、心拍意識しまくり…。


気にしすぎか?
653病弱名無しさん:2010/04/19(月) 10:31:37 ID:+3G8Sfet0
>>652
僕も物心付いた頃から、別に期外収縮など起きてないのに気になりだした。
期外が起きた方が動悸として感じるので動いてるって感じる。期外が収まると感じないから動いてるか気になる。
呼吸も自然に出来ない。 何かに集中したり寝てる時は自然に呼吸してるみたいだが、それ以外は自分で動かしてる。
654病弱名無しさん:2010/04/20(火) 22:37:32 ID:sQuwXSOOO
>>653

心拍を感じないと、
「心臓動いてない!?」ってなって焦っちゃうんだよね。


自分は、一通りの検査して、
基礎疾患はなく、お医者さんも問題無いって言っていたので、
なるべく気にせず、
「あー、また来たな」位で済ませるようにしている。

なかなか、簡単にはいかないけど。

後は適度な運動や規則正しい生活、栄養バランスのとれた食事を心がけるようにしている。

これだけでも、かなり気が楽になるからね。
655病弱名無しさん:2010/04/22(木) 11:27:36 ID:iHEiJ5t00
そういう不安とか焦りとかマジで分かるわ
やっぱり心因的な影響が大きいんだろうか
趣味に没頭しているときなんかはほとんど出ないんだよな
もちろん気付いてないだけってのもあるだろうけど
656病弱名無しさん:2010/04/23(金) 10:47:27 ID:pxuQouTR0
最近アルコールを飲むと心臓を中心に上半身が痺れるような感覚を覚えるんだが
657病弱名無しさん:2010/04/23(金) 22:06:52 ID:5820WawKP
>>656
病院行けば?
末端部だけなら過呼吸かも知れないけど上半身丸ごとはヤバイっしょ
658病弱名無しさん:2010/04/24(土) 18:47:35 ID:T5rhHPKw0
>>655
ホルター付けてわかったけど
終始心臓ドクン!ボカン!来てる俺は、寝てる時は一度も期外起きてないみたい、不思議ね
659病弱名無しさん:2010/04/25(日) 20:12:25 ID:P/hDgp3dO
そもそも
ストレスと言うか
心臓を動かしてるのは、自律神経が大いに関係してるから
心臓に器質的な異常がない期外に限り、かなり影響あると思うよ
気にしてると1日中出っぱなしとか、益々酷くなるよね!!
660病弱名無しさん:2010/04/27(火) 21:13:16 ID:N8Ogdu1OP
>>659
そうそう!
だから最近は気にしないように(気にしないで済むように)色々なことをやるようにしている

例えば原因が全般性不安障害だったとしても本人が苦しいのは確かだし
だとすると命にかかわらないぶん医者に真剣になってもらえず、結局苦しむだけ自分が損だからね!
661病弱名無しさん:2010/04/28(水) 01:24:42 ID:DpaPtPaC0
この時期に必ず酷い時がある
662病弱名無しさん:2010/04/28(水) 20:11:43 ID:N+Mnz9st0
>>651

関係あると思うよ。
私(43才)の場合、
排卵期に酷くなり、一旦穏やかになって、
生理2、3日前から3日目まで酷くなり、
次の排卵期まで比較的落ち着いている
…って感じかな。

やっと書き込めた。
アク禁嫌い!
663病弱名無しさん:2010/05/12(水) 18:39:07 ID:TZbBByAd0
生まれてこの方ずっと健康体と信じてきたのに、たまたま取った心電図で心室性の期外収縮が3〜4万回/分
だと言われた。
精密検査受けろと言われてるが、何せ病院なんて歯医者と耳鼻科くらいしか行ったことない。
ざっとスレを見たら服薬とか手術とか、なにそれこわい。
これ放っておいちゃダメなの?

みんなが言うほど自覚症状はない。確かに理由もなく動悸がしたり胸痛があったり眩暈がしたりすることは
あるけど、そんなの昔からだし、しばらくじっとしていれば収まったし。
今飛んだとかそこまで正確には全然自覚出来ない。
664病弱名無しさん:2010/05/13(木) 00:17:04 ID:iEn8vEZZ0
>>663
心臓に疾患が無ければ治療の必要なしって
言われるかもね、でも3〜4万回だとどうかな?
脈飛びの自覚症状無いのが不幸中の幸いだね
まぁ、いきなり手術は無いと思うよ。
665病弱名無しさん:2010/05/13(木) 13:20:21 ID:Tur8bk6w0
>>664
レスありがとう。ちなみに毎分じゃなくて1日にでした。さすがに毎分万回だと死んでると思うw
自覚がなかったのは、心臓のことなんか考えたこともなかったためかも知れない。
ここ読んだ後、食後に軽く動悸が起きるとか、温度変化で不規則に脈打つとか、意識し始めると段々分かってきた。
知らなかった方が良かったな・・・

取りあえず紹介状書かれたんで大人しく検査受けてみます。
検査って何するんでしょう?
666病弱名無しさん:2010/05/13(木) 13:51:04 ID:AuvmY4200
>>665
安静時心電図(普通の12誘導心電図)、ホルター心電図(24時間付けっぱなし)、
負荷心電図、心エコー、血液検査、後はレントゲン程度かな。まあ、これのうちのどれかでしょう。
どれも大した事はないよ。負荷心電図が一番大変だったかな。
いきなりカテーテル検査とかは無いから安心しな。
667病弱名無しさん:2010/05/13(木) 14:09:25 ID:Tur8bk6w0
>>666
即レスどうもです。これから1個ずつググってきます。
どうやらここの住人になることになりそうなので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

・・・・・薬飲むのはいやだよう(;ω;)
668病弱名無しさん:2010/05/13(木) 22:18:17 ID:0D9KNMfV0
呼吸性不整脈が最近ものすごくわかる。
ちょっとすうと速くなって履くと一瞬遅くなるの。
異常じゃないって言われるけどすんごい気になる。
669病弱名無しさん:2010/05/14(金) 19:42:33 ID:r5efSL3F0
俺もここ2ヶ月くらい辛かったが
かなり良くなりました。マグネシウムを試してほしい
サプリはきついから食べ物で、豆腐、とうもろこし、ひじき、
おまけでDAKARAで水分補給
豆腐は毎食半丁か1丁これがかなり効いたと思う
670病弱名無しさん:2010/05/15(土) 22:12:21 ID:BldCAUIr0
昨年秋24時間で万発、3段脈あったけど、最近はほかの悩み
があってそちらの方に気とられているうちに自覚症状も感じなくなった。
671病弱名無しさん:2010/05/15(土) 23:30:17 ID:gJKJmMxk0
やっぱりこの病気は心臓神経症ってことだろうか
672病弱名無しさん:2010/05/17(月) 09:18:16 ID:uVhXWZyS0
そういう人もあるが皆が神経症とは限らないだろう。
673病弱名無しさん:2010/05/20(木) 05:39:09 ID:o8yVhEhK0
豆腐はいいよな
あとメグミルクの「すっきりCa鉄」もいい
毎日飲んでたら全く出なくなった
674病弱名無しさん:2010/05/22(土) 19:50:10 ID:hXKlLzBs0
心臓がしゃっくりしたような感じで脈がとぶと同時に、
胸を軽くコンと叩かれたような感じ。思わず腰を引いて
しまう。自覚できる範囲で1日2〜3回。

たまに上の症状と同時に脈がジュルジュルジュル
って感じになる。

こういうの期外収縮って言うんですか?
てか、症状の説明むずかしいですよね。
675病弱名無しさん:2010/05/23(日) 23:24:43 ID:FoSuy4W40
674!!
このかんじ、一緒です!びっくりしてひっくりかえりそうになる。
676病弱名無しさん:2010/05/24(月) 19:15:11 ID:nUiYspBY0
関ジャニ横山の母親も期外持ちだったらしいね
街中で突然倒れたりしたら怖いなぁ…
677病弱名無しさん:2010/05/26(水) 11:10:17 ID:1Ca/k/nH0
私も期外持ちです。朝晩に2時間ほど心臓が飛び上がるのが
感じます。
次のWEBで多少安心できるでしょう。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/2592
678病弱名無しさん:2010/05/26(水) 14:46:13 ID:HKgcZXmq0
自覚症状のない期外収縮って、何か問題あるんでしょうか?
生まれつきあって、加齢と共に数が増えているようですが、最終的にどうなってしまうんでしょう?

睡眠不足やストレスを避けろと言われても、そんなの避けようがないですよね。
期外収縮の何が悪くて、どこからが絶対やっちゃ駄目な禁忌事項なのか、今ひとつわからない。
679あい:2010/05/27(木) 15:05:37 ID:2OlOACwv0
発作の出ている本人しかわからない、この不安な不愉快な気分!!
抗不整脈以外の薬で楽にする方法があったら是非教えて。
680病弱名無しさん:2010/05/27(木) 22:27:07 ID:snJHfV2m0
腕利きの整体師探して相談してみな運がよければ
楽になるかも
681病弱名無しさん:2010/06/02(水) 16:28:56 ID:Dqg+mDDm0
期外収縮って回数が増えると疲れやすいとか集中出来ないとか頭痛がするように
なったりしますか?
682病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:58:44 ID:hbUkPiYbO
私の場合は期外の回数増えると息苦しい感じして疲れやすくなります。でもこれはからだを動かしてないときで少し歩けばかえって楽になり、脈は飛ばなくなるようです。
683663:2010/06/03(木) 14:23:32 ID:Q1fV88sF0
以前こちらで相談した>>663です。
検査受けてきました。教えていただいたとおり心エコーと24時間ホルターでした。
エコーでは異常なし。
ホルター検査の結果心室性と上室性とあって、それぞれ1日3万回と600回くらい。
3連発とかも200回くらい出ていて、あと2段脈とか3段脈なんかも3000回くらいあるそうです。
笑ったのは上室性の120連発www (でもこれは心配ないらしい)

何か結構悪いんじゃないかとますます心配になりました。
放っておいても大丈夫とは言えないし突然死するかも知れないけど時々様子を見るくらいで
放っておきましょうと言われたんだけど、そんなもんなんでしょうか。

失神したら来てねと言われたけど、失神したら行けねーって。
684病弱名無しさん:2010/06/03(木) 18:07:50 ID:ya5y+G2F0
病院変えろ、放っておいても大丈夫じゃ無いんだったら
何かするのが医者の仕事だろ。
どこの病院かさらしてやれ
685病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:59:53 ID:Q1fV88sF0
>>684
ありがとう。そんな風に言ってもらえて嬉しかった。
結構でかい病院だったんで、期外収縮ごときどうってことない、もっと重篤な患者がいるんだ!
みたいな雰囲気だった。

まぁ突然死云々は可能性はあるけどいかにも危険!て感じじゃないし、現時点では
どうすることも出来ない。薬が欲しいってんならあげるけど、副作用も強いしお勧め出来ない。
ってて感じだったから、そんなにおかしなことも言ってないのかも知れない。

もう少し患者の立場に立った物言いをして欲しかったっていうわがままだったんだと思う。
ありがとう。
686病弱名無しさん:2010/06/04(金) 12:32:00 ID:wK5CRGmjO
>>685
ちゃんと循環器内科の先生ですよね?

素人の私が言うのもおかしいけど
万発・連発・段脈ありで、治療対象外は
ちょっと気になる
687病弱名無しさん:2010/06/04(金) 14:10:35 ID:TwbsPVyh0
エコー問題なしで自覚症状があんまり無いなら放置かなあ。
意識が遠くなるとか失神するとかだと実害あるし心配になるけど、本人元気そうだしw
大事を取ってセカンドオピニオンに行ったらいいと思うよ。
何か疾患が隠れてるかもしれんし、定期的に見てもらった方がいいだろし。
688病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:02:34 ID:3g+kY9AI0
>>663です。
不幸にも、検査したり説明されたりすることで普段の生活の中で心臓や拍動を意識するようになってしまい、
その結果「ああこれが飛ぶというやつか」とか今動悸がしている!とか分かるようになってきた。

思い返すと昔部活中どうしても力が入らなくなったり、暗転寸前になったりもしていて、まさか心臓とは
思わないから、自分がぶったるんでるから、体力がないからと思い込んでた。
回りからもナマケモノ扱いされて悔しい思いもした。

今回のことで家族の理解も乏しく、「器質異常ってわけじゃないんでしょ。意識しすぎて神経症になられても
困るし、症状を理由にますますwナマケモノになられても困る」くらいにしか思ってもらえない。

何が言いたいかというと突然の異常宣告に混乱し、周囲に受け止めてもらえない孤独感に
さいなまれつつ、今更ながら症状を自覚し始め心細いってことです。
だけど服薬も手術もイヤなんだから放置で良かったと思うべきなんだろうな。

悪くなるようなら迷わずセカンドオピニオン探します。
皆さんのレス本当に救いになりました。感謝します。
689病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:35:47 ID:Np6gUnxz0
心臓疾患とかなければ2段脈、3段脈、万発は基本的には心配ない
ことが多い。
でも2連発、3連発、症状の眩暈はちがう先生に診てもらった方がいいよ。
690684:2010/06/04(金) 22:49:41 ID:MTn3mps/0
くわしく聞いてみるとそんなに悪い医者でも無さそうだが
西洋医学は期外を放置するパターンが多い
ネットでググると東洋医学で治ってる人も少なからずいるから
あきらめずにがんばれ
691病弱名無しさん:2010/06/07(月) 09:18:00 ID:5Lrpb33A0
カフェインレスコーヒーなら大丈夫かと
続けて数日飲んでたら期外が酷くなってきた。
ほぼカフェインカットなんだけどなぁ…
朝から期外連発で不安倍増してしまう。
変な汗が出てきたよ…
692病弱名無しさん:2010/06/07(月) 11:30:56 ID:MYtmlfmT0
スパへいくと電気風呂の所に
「心臓に持病のある方はご遠慮下さい」みたいな断り書きがあるけれど
デジタルパーマって大丈夫なのかしら?素朴な疑問です。。
693病弱名無しさん:2010/06/07(月) 13:48:33 ID:jt/mR1CZO
>692
ああいうのは「万が一の事があったら責任取れませんよ」
っていう宣言みたいなものだから
お試しみたいな物があったらやってみて
大丈夫なら本格的にやるっていうやり方が良いんじゃないかな
店側からしても万が一の事があったら怖いでしょ
694病弱名無しさん:2010/06/07(月) 15:32:02 ID:8080Vsju0
>>688
理解されない孤独感、分かる。
私はメンヘラだったから「また新しい病気考え出したのねpgr」だったよ・・・気の持ちように左右されるのは
確かなので一層理解されにくいのがまた。。。
695あい:2010/06/08(火) 09:01:28 ID:zm2HMhjJ0
私の場合、頓服としてのリスモダンがあまり効果が期待できなかったので
最近、漢方の○心を試しに服用し始めました。
朝夕のひどい期外が緩和されるようです。
一度、試してみたらどうでしょうか。
なお私は○心の関係者ではありませんので・・念のため
696病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:48:43 ID:CG6c4Vg/0
段々数が増えてきてる。医者がそろそろ投薬を考えているみたい。
できるだけ薬飲みたくないんだけど、普段の暮らしで出来ることってないでしょうか?

・睡眠不足にならない
・身体を疲労させない
・出来るだけストレスを回避する
・ミネラルサプリを摂る
・激しい運動などで心拍を急激にあげない

他に皆さんが実践していることがありましたら教えて下さい。
697病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:31:00 ID:AKtQalg+0
>>↑
現代社会では、判っていてもなかなか実行ができませんが、加えてアルコールはゼロにし、
コーヒーはカップ半分にしていますので楽しみがありません。
もちろんタバコは吸いません。
698病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:07:27 ID:VqKanI6w0
:::
699病弱名無しさん:2010/06/10(木) 17:04:22 ID:ZL1tnQKB0
>>693

アホな質問にレスをありがとうございます。
そうですね、美容師さんにも相談しつつ考えます。
700病弱名無しさん:2010/06/10(木) 17:39:36 ID:Tb0Hs/z00
会社辞めて1ヶ月、
実家でゴロゴロしてたら期外収縮が完全に消えた。
失業中の方が不安が少ないという事か。
701病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:32:02 ID:DIK1bV0i0
>>700
会社内のストレスがなくなったからだろ。
702病弱名無しさん:2010/06/12(土) 02:38:24 ID:iOBuwgbK0
期外収縮をきっかけに頻脈になる人います?

トン トン トン トトン トン トトンと期外がたまに出ているのが、
そのうちトトンが連続して、トントントントントン・・・
つまり、脈拍が二倍に、毎分二百くらいになります。
病院行ったら、頻脈なんて誰にでもあるんだからと言われました。
703病弱名無しさん:2010/06/12(土) 03:51:30 ID:MS3LA7GrO
もし運動や緊張もしてない状態で、その200というのが事実なら、ヤバいです。
死の危険性もあります。
その事を正確に伝えた上でのその医者の回答だと、やぶ医者以外の何者でもないでしょう。
他の循環器系の病院に行って検査しましょう。
704病弱名無しさん:2010/06/17(木) 03:09:00 ID:rcNdLkCS0
俺の場合、頻脈はないんだが心臓から手足に向けて痺れるような不快感がある
メシを腹一杯食ったり飲酒したりすると症状が悪化する感じ
705病弱名無しさん:2010/06/17(木) 06:45:41 ID:6gtrG0Ha0
                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  楽になれるよ
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡 ピョーン
      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
706病弱名無しさん:2010/06/22(火) 19:22:28 ID:DQ/cFqBD0
>>702

頻脈(160)が1ヶ月半続いた私の場合は甲状腺機能亢進症という病気が隠れてました。
かかりつけ内科では喘息の薬のせいですよーと相手にしてもらえず、
循環器科で見つけて貰いました。しんどかった。
707病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:06:32 ID:bFutC5Lc0
>>700
気づいてないだけなのでは?
708病弱名無しさん:2010/06/29(火) 18:36:27 ID:JVVm15l70
何か寝てる間に猛烈な動悸&不整脈発作起こした。
普段はただの期外収縮もちで日に何度か動悸が起きる程度。今回は今までのと全然違ってて
ちょっと恐怖を感じた。何コレ?こういうことって皆さんある?
709病弱名無しさん:2010/07/03(土) 10:36:05 ID:yASsK1iu0
それは死の前兆かも知れません
気をつけて下さい
710病弱名無しさん:2010/07/03(土) 12:19:45 ID:xg6DQLtp0
睡眠時無呼吸or枕高すぎて首が強度に曲がったまま寝てたor仰向け寝で腹の筋肉が緩んで腹部大動脈が圧迫
され、その影響で発作。
のどれか。
711病弱名無しさん:2010/07/04(日) 14:29:07 ID:rgxjm6yJ0
>>710

乗り物の中で居眠りをすると不整脈連発を起こします。
この原因は何ですか?
712病弱名無しさん:2010/07/06(火) 14:35:53 ID:glFyYRNW0
家庭用血圧計で測ったら脈拍変動のサインが出たんだが不整脈?
713病弱名無しさん:2010/07/13(火) 08:03:14 ID:Y0/+Kbhn0
期外収縮(頻脈)で悩まされている者です。
掲示板の書き込みを見ると、頻脈で脈拍数を書かれている方をお見受けしますが
普段なんでもない症状が出ていないときに脈を取っても平均の数値しか出ないので意味がないですよね?
頻脈の症状が出たときに皆さんは脈を測るんでしょうか?
自分にはとてもそんな器用なことはできません。
脈拍数が増え速くなると血圧計(測定器)を腕に巻くような余裕がないんです。
とにかく体を寝かせて乱れた呼吸を元に戻すことに必死で。
それとも医者に頻脈時に測定してもらったのでしょうか?
だから自分の場合、頻脈の症状が出たときどれぐらいの脈拍数なのかわからないんです。
皆さんはいわゆる頻脈、不整脈と思われる自覚症状がでたときの血圧や脈拍を把握しているんですか?

714病弱名無しさん:2010/07/14(水) 00:11:31 ID:XTdqDWoV0
自分はホルターやった時のしかわかんない。
医者に、170ぐらいの頻脈が結構出てるといわれた。
自分はしんどい、のぼせる程度であんまり自覚症状がない。
重篤じゃないWPWなので、体が不整脈になれてるのかな。

ここに書いてる人たちもホルターした人たちなんじゃないかな?
715病弱名無しさん:2010/07/17(土) 17:32:12 ID:TExzqfnu0
会社で受けた健康診断の結果が返ってきたー
やっぱり心電図が引っかかってる…わかってることだけど凹むわ
716病弱名無しさん:2010/07/22(木) 10:03:41 ID:a5GgkTSoO
疲れてるはずなのに息苦しさで深夜2度目が覚めた
客商売&職場に内緒で転職活動中だからストレスが原因なのはよくわかるが、睡眠だけは7時間確保して乗り切ってるのにこれでは…
先週診察してもらったら今度ホルターつけて異常多ければカテーテル手術考えようと医者に言われたが、手術は予約の都合で早くても1か月半先らしい
それまでもつんだろうか
717病弱名無しさん:2010/07/24(土) 01:39:38 ID:V1UK06dI0
健康に不安があると、仕事面でもいろいろ辛いよね。
何か踏み出そうと思っても自分の健康に自信が持てないと
気持ちが折れそうになるよ。
718病弱名無しさん:2010/07/26(月) 11:02:22 ID:eRAJJgY50
今月頭に初めて心臓が強く脈打つ感じがずっと続いたので、近所の内科・循環器科・小児科を標榜
してるおじいちゃん先生の病院に行きました。
心電図とったら不整脈ですねって言われ、ファンミルとコンスタン出されました。
継続して飲んでるんだけど、昨日の夜中からずっと症状でっぱなし…
ホルター心電図とかないっぽいし、もっと大きめの循環器専門行ったほうがいいのかな;
719病弱名無しさん:2010/07/26(月) 17:59:47 ID:My/4VHWN0
悪い事は言わんすぐに別の医者いけ
720病弱名無しさん:2010/07/28(水) 02:29:18 ID:9lwHvb+N0
>>718

大きい病院へ行って、ホルターとトレッドミルデビュウするのよ!
721病弱名無しさん:2010/08/07(土) 17:28:15 ID:8wd+4Zjs0
心室性期外収縮 プロノンを調べると

不整脈の薬は、必ずしも予後の改善(長生き)につながらないので、安易に使用されることはありません。
必要となるのは、生命に危険を及ぼすおそれのある不整脈、めまいや動悸など自覚症状が強く生活に支障があるとき、放置すると他の病気に影響する場合などです。
薬による不整脈の治療は、必要最小限にするという考え方になっています。 

とか書いてあったのでなんか心配
やせたら治る可能性もあるといわれたのに

722病弱名無しさん:2010/08/10(火) 01:06:50 ID:j7DZ3dHe0
テノーミンやインデラルなら飲んでるよ。
723病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:22:09 ID:HMSH+GwYO
数年間ほとんど出てなかったのに、急に一日数百回が数週間続いて苦しい時もあるし、ほんと不思議だよなぁ。
ストレス、睡眠不足、カフェインとか関係なくても出る時は出るよね
724病弱名無しさん:2010/08/10(火) 21:29:36 ID:j7DZ3dHe0
え?出ないよ、普通は。
725病弱名無しさん:2010/08/12(木) 17:50:59 ID:Px/SkoQx0
昨日怒りで興奮したら飛びまくった
危ない危ない
726病弱名無しさん:2010/08/12(木) 18:31:54 ID:bgjS+z53P
>>725
あるある
思い出し怒りとかもう最悪
怒りをぶつける相手も居ないのに一人で怒って一人で具合悪くなって
727病弱名無しさん:2010/08/13(金) 14:06:41 ID:nDGql58KO
緊張、興奮は出るよね。
慣れない初めての女とのセックスは緊張、興奮両方だから一番ヤバい
728病弱名無しさん:2010/08/17(火) 22:00:31 ID:75h2fbyF0
今日はまったくなかった
いつも食後は辛いのに食後も大丈夫・・何でだろう
昨日まで脈拍も50ぐらいしかなかったのに、今日は正常だし
心臓が動いてることを忘れてしまうw
問題は寝るときだけど

と意識したら北orz
729725:2010/08/18(水) 00:48:27 ID:3d2a1jv+O
>>725だけどあれからずっと慢性的に飛んでるorz
それまでは収まってたのに…
あー苦しい
730病弱名無しさん:2010/08/18(水) 17:43:14 ID:OtGoUMpI0
ストレスのある人は認知療法スレがよいよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1279104561/

あと、ドッカン(怒りっぽい人) オロロン(うまく意見をいえない人) ネッチー(嫌味っぽい人)
に分けて対応策がわかる

自分らしく生きるための道具箱
http://www.ask.or.jp/lifeskill/data/index2.html

もおすすめです
731病弱名無しさん:2010/08/18(水) 20:05:59 ID:Gv/+iPl80
↑お前、必ず不幸になるよ。
732病弱名無しさん:2010/08/18(水) 22:08:49 ID:Hbi6I8kN0
>>669
このところ毎日出っぱなしで困っています。
マグネシウムが良いというのは、私も試してみたいのですが、
これはどこからの情報なのですか?
かかりつけのお医者さんからのアドバイス?
もしご覧になっていましたら是非教えてください。
733病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:16:54 ID:crkwNbIn0
>>731は精神の病? >>730見たけど どこがおかしいのかさっぱり不可解
734病弱名無しさん:2010/08/19(木) 21:37:48 ID:fnWlzvCPO
今日ストレス1個減ったらかなりラクになった
これじゃパニック障害みたいなもんだよね
なんか納得いかないわー
735病弱名無しさん:2010/08/19(木) 21:52:32 ID:B0wYkIzC0
心室性期外収縮が約2週間とまりません。
こんな状態でも出張に出かけてる人います?
どんな風に対処してますか。
736病弱名無しさん:2010/08/19(木) 21:59:59 ID:g0jedvYqP
>>735
なんで心室性だとわかるの?
つーか、出張先でも病院探したほうがいいよ
循環器なのか心療内科なのか原因がわからないけど
737病弱名無しさん:2010/08/19(木) 22:12:33 ID:PnnDDfvU0
心因性の頻脈発作とどこか疾患がある場合に起こる頻脈発作の違いって
血圧が上がる(心因性)と下がる(疾患がある場合)の他にありますか?
738病弱名無しさん:2010/08/21(土) 12:34:51 ID:x6eUWzd10
腹にガスが溜まるとひどくなる。
毎晩気になって寝不足で更にひどくなる・・・・・・・orz
739病弱名無しさん:2010/08/21(土) 15:28:18 ID:kvNTuJeC0
>>723
私もここ2週間出っぱなしです。
5〜10秒に一回位頻繁に出ています。
数週間出ているときがあると書いてましたが、
そのなった時は医者に行きますか?
薬は飲むんですか?
何をしてやり過ごしますか?
(休みますかそれとも普通に過ごしますか)
参考にさせてください。
740病弱名無しさん:2010/08/22(日) 09:01:54 ID:d1Gbrkke0
これって急性心不全になりやすいの?
まぁ楽に死ねるかもしれないけど・・・・・・・・
741病弱名無しさん:2010/08/23(月) 11:15:12 ID:Ly4x2r/y0
>>740
良性の場合は死ぬ事は無いよ。ほとんどの場合は良性。
心疾患から来る心室性の期外等の悪性の物は死ぬ可能性もある。
どちらにせよ検査はしておくべき。
742病弱名無しさん:2010/08/26(木) 09:18:45 ID:CLRXC41o0
死んじゃった・・・・・・・・・
743病弱名無しさん:2010/09/06(月) 23:11:00 ID:fWO5WwSm0
恐ろしい
744病弱名無しさん:2010/09/07(火) 14:57:50 ID:Ke/JxKQjO
ニートしてたら不思議なくらい出なくなったよ。
1ヶ月も期外収縮がないのは何年ぶりになるかな。
745病弱名無しさん:2010/09/07(火) 17:06:19 ID:BmK1HwHm0
ストレスは大きいからね。あと運動不足だと出やすい。
746病弱名無しさん:2010/09/08(水) 09:55:04 ID:LABSCzC9O
>>745
期外収縮は能率と集中力が低下してミスして
怒られストレスが溜まりまた期外収縮が増え
本当に悪循環になるわ。働きざかりで突然死した人も
悪循環にはまったのでしょうか
747病弱名無しさん:2010/09/08(水) 21:31:06 ID:+d/O+MXGO
それは心臓に元々病気があった人の話で期外収縮云々の話ではない
748病弱名無しさん:2010/09/16(木) 18:59:37 ID:dDysWnU5O
心室性期外収縮30000発持ちです。
去年は心筋症を疑われてカテーテル検査しましたが違いました。
連発は最大20連発です。
ほとんど動かないで安静にしている状態で二段脈になっていて、40/分なんですがこれって徐脈も併発してるんですかね?
期外で徐脈っぽい同じような人いますか?
749病弱名無しさん:2010/09/24(金) 01:42:53 ID:sQf8qiHO0
期外収縮では死なないって本と?なら放っておくんだけど。
750病弱名無しさん:2010/09/24(金) 06:59:04 ID:VxAMItzF0
心配ない期外なら死なない
751病弱名無しさん:2010/09/25(土) 23:29:37 ID:mBvyMh7h0
なら何でみんな大騒ぎしてるの?
752病弱名無しさん:2010/09/25(土) 23:36:24 ID:2F4uQFrg0
期外収縮は感じる人と感じない人がいる
感じる人にとっては不快感と不安感が半端ない
753病弱名無しさん:2010/09/28(火) 09:47:06 ID:Yo8DFoHL0
これ治ったと思って思い出してまた出たら嫌だなぁって
思ってたら本当に出るから困る

忘れよう・・・
このスレも忘れないと・・・
754病弱名無しさん:2010/09/29(水) 23:19:18 ID:TtC//bMiO
さようなら
お元気で
755病弱名無しさん:2010/09/30(木) 08:18:36 ID:69EvengjO
自分は思い出しただけじゃ出ないから、心因性のもんじゃないのかな
起きがけと飯の後が辛いわ
756病弱名無しさん:2010/09/30(木) 11:23:40 ID:wGEBDFG+0
この前ホルターしてきました。 
心室性42回、上室性26回で、頻脈もあるため平均90位、
医者に心房細動になる可能性がある。
と言われ、メインテートを処方されました。
心臓の薬を飲むなんて、チョット怖い。
私は頻脈の自覚症状は無いし、ホルターの日は緊張もあって脈が多かったのかな?と。
心エコーは異常なし。
安心するために病院に行ったのに、
余計不安が大きくなってしまいました↓
757病弱名無しさん:2010/10/01(金) 00:56:41 ID:EIby1hjX0
ホルター検査の結果出るの長くない?
なんであんな掛かるんだろうか。
758病弱名無しさん:2010/10/01(金) 12:33:43 ID:gFckYVOXO
なんでカルシウムマグネシウムがいいの?
759病弱名無しさん:2010/10/02(土) 11:57:23 ID:djNR2c7bO
>>757
病院によるんじゃない?
うちはその日すぐに結果出たよ
760病弱名無しさん:2010/10/02(土) 17:50:32 ID:3AwSPTgPO
>>756なんかその医者怪しい気がするなぁ
何を見て心房細動になる可能性があると判断したんだろうか
でもホルターだから睡眠中も含んでの90はやっぱちょっと速いかも
俺も脈速くて普段80〜90あるんだけど寝てる時は50台から60台になってる
副作用の事も考慮して本当に予防の為に飲む必要があるのかとお考えなら、他の循環器系の医者に行ってみる事をお勧めします
761病弱名無しさん:2010/10/02(土) 23:49:55 ID:wDiInZDW0
>>756
俺もちょっとその医者気になってた。
俺も756とほとんど同じ位の症状だけど、治療とか
薬のレベルじゃないってほとんど相手にされなかった。
762病弱名無しさん:2010/10/03(日) 00:01:33 ID:G5U17BBD0
気の弱い人がなるだけなんですよwww

ワッハッハッハッハ……www
763病弱名無しさん:2010/10/05(火) 16:54:44 ID:SssvRlX80
午後の方がひどくて夜寝てるときはないといわれた。
みんなそれぞれひどい時間帯とかあるの?
764病弱名無しさん:2010/10/05(火) 20:13:12 ID:PKvOdA8WO
気が小さいのは当てはまる。ストレスに弱いから。仕事で失敗が許されず短納期かつ
同時進行が必要で更に割り込みの仕事が入った時。仕事上長期にわたり改善が求められる状態にある時。
汗でべたついて時にも出る。時間帯は不明です。
765病弱名無しさん:2010/10/06(水) 12:21:57 ID:s2UCdWND0
小心者達の傷心日記w
766病弱名無しさん:2010/10/06(水) 22:49:23 ID:c5acmv6f0
ドクドクドクって乱れたりしない?
767病弱名無しさん:2010/10/08(金) 16:12:10 ID:aK3AEgbHO
職場の何人かに確認したが乱れる人は俺しかいなかった。煙草吸いまくりで毎日寝る前にカップめん+ビールを飲んでても乱れない人は乱れない。
俺は酒、煙草やらないし規則正しい健康的な生活をしてるのに俺だけ出て不公平だわ。
768病弱名無しさん:2010/10/10(日) 09:39:25 ID:Qwwb1nqiO
だって生活習慣でかかる病気じゃないからだよ

心筋梗塞や狭心症じゃないんだから
769病弱名無しさん:2010/10/12(火) 18:05:54 ID:sPgGOgi2O
気管支喘息も患ってるから喘息の発作なのか期外収縮なのか分からんときがある
770病弱名無しさん:2010/10/16(土) 11:37:46 ID:KplFCUYV0
仕事や何かに集中していると(忘れていると)出ないけど、思い出すと10分後には発生し、寝るまで続き、朝起きると止まってる。自律神経が影響するのかなぁ
こんな周期がはや5年。大病院の診断は「ほっとけ」だけど・・
771病弱名無しさん:2010/10/16(土) 17:28:32 ID:Ngjk8LPvP
俺も気にすると不整脈が出るタイプで
ものすごく症状が酷いときに病院駆け込んで心電図とってPVCかつ相似形というのが確定できて
その心電図を見せてもらいながら説明を受けてから楽になったな
772病弱名無しさん:2010/10/17(日) 17:25:29 ID:3F2PSsmcO
無職して3ヶ月もすると全く出なくなった。と言う事は
期外収縮が出てこのスレに書き込んでる人は働いている人だな。
773病弱名無しさん:2010/10/17(日) 23:18:04 ID:n4bQiLG5O
人によるだろ
自分は無職になったほうが焦りや不安を抱えそうだ
774病弱名無しさん:2010/10/18(月) 20:00:14 ID:L11I9LCh0
2ヶ月近く頻回でしたが突然治まり
感じなくなりました。いつもこんな
感じです。またいつ始まるのか??
775病弱名無しさん:2010/10/18(月) 21:03:03 ID:iPnT3zozO
去年の夏、ある日突然脈が普段より早くなった時期があって、
その時初めて期外収縮ってやつを感じました。
ドッドッドッドドッ ドッドッドッ…って感じです。
丸一年経ちましたが最近また多い。
夕方〜寝るまでが圧倒的だけど仕事中や自転車のってる時も感じてしまう。
服の上からでも大きく揺れるので、その度体もビクついてしまう。
最近はドッドッドッドドッドドッ と2連発で来るのが嫌だ。

ネットで調べたら問題ないと出たので放置してますが、やっぱり毎日何十回とかだと不安になりますね。
病院、悩む…。
776病弱名無しさん:2010/10/19(火) 17:56:35 ID:evMkeAGEO
>>775
1回も病院で診てもらってないのになんで期外収縮だって分かるの?
悩んでないでさっさっと病院行きなよ
777775:2010/10/19(火) 23:34:33 ID:gagnNHVsO
基本的に脈拍数に異常もないし、息苦しさやフッとする感じ、めまいもないので期外収縮だろうと思ってました。
現在様子見中の疾患や病気が多く、また病名?だけ増えるのは辛いなぁと思ってしまった…。

でもちゃんと診てもらいます。
心臓=命ですもんね。
>>776さん、ありがとう。
778病弱名無しさん:2010/10/24(日) 12:58:22 ID:fw8BZezbO
みんな無理やりやる気を出してるのでは?
779病弱名無しさん:2010/10/25(月) 07:57:24 ID:wnk9L3Z20
年齢数程度は出るらしい

循環器の医師にも「先生も出ますか?」と尋ねたら
「出まくりだよ!でも大丈夫なのは専門医だからわかってるから平気だよ」
ってニヤっとされ言われた
780病弱名無しさん:2010/10/25(月) 19:31:06 ID:/Y/EHwqR0
ドク ドク ドッ‥クン ドク ドク ドク
って、一瞬ノド奥に突き上げるような拍動たまにあります。
不快ですね。
781病弱名無しさん:2010/10/25(月) 19:59:02 ID:XtfaHZIbO
私は ドクッドクッドドン…ドクッドドン…ドクッドクッ って感じ
人によって違うのかな


ドの字見てたらゲシュタルト崩壊してきた
782病弱名無しさん:2010/10/28(木) 21:46:12 ID:7280zFsP0
4万回くらい出るので半年ごとに定期検診しろと言われているが、
特に疾患はないし、症状は不快感と動悸や立ちくらみくらいだし、別に行かなくてもいいよね?

逆に検査とかされると意識が向いてその後しばらく調子が悪くなるんだ。
783病弱名無しさん:2010/10/28(木) 21:56:29 ID:a6nL7X4LP
俺は検査してる時の方が楽っていうか病院に居る時の方が楽
精神的なものだと思う
784病弱名無しさん:2010/10/29(金) 15:45:53 ID:6Z4sEQeE0
みなさんは運動すると悪化しますか?
785病弱名無しさん:2010/10/29(金) 18:44:51 ID:/82NJBSi0
会社で方針違いから議論になった。
それはいいんだけど、それからずっと動悸と期外収縮が止まらない。
議論の後体調不良を訴えるのも姑息な感じだし、でも正直もう立つのもツライ。
786病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:24:19 ID:CoGTFbN2O
検査行ったけど、わずか二分の心電図最中には出てくれなかった…
聴診器の際には出てくれた

今度24時間ホルターつけるんですが、何か注意点ありましたら教えていただけますでしょうか。
つけた次の日が休みだからって昼まで寝てたりしたら、普段の行動ではないのでダメなんですよね?
787病弱名無しさん:2010/10/30(土) 02:30:16 ID:zcCySZCHO
>>784
私は、自転車を漕いだ後とかちょっと走ったりした後に脈が速くなって、
徐々に戻っていくときに、脈が飛びます。
運動中は自分で脈を計れないのでどうなってるかわかりません……。
788病弱名無しさん:2010/10/30(土) 08:20:52 ID:Ezxcgt6uP
>>786
できるだけ症状が出る環境を整える
ホルターやってる最中に一回も症状が出なければ医者としては大丈夫ですと言うしかない
789786:2010/10/31(日) 21:30:23 ID:wSIkfpoOO
>>788
やっぱりそれが一番大事なことですよね…
ここのところ0回の日はないのですが、検査時は睡眠不足にしたり運動して脈拍数を上げたりしてみます。
ありがとうございました。
790病弱名無しさん:2010/11/03(水) 07:39:43 ID:gEUhHYpqO
げっぷしたり屁をしたら楽になる奴いる?
なんかげっぷと屁で心臓の負担が減る感じがする。
これって期外収縮だよな?
791病弱名無しさん:2010/11/03(水) 13:17:47 ID:sC5ED+Xn0
>>790
屁は経験無いけど、げっぷすると楽になるよな。
無理やり必死でげっぷしてたことあるな。
792病弱名無しさん:2010/11/03(水) 14:01:50 ID:gEUhHYpqO
>>791
あーやっぱり期外収縮なのか。
げっぷというかしゃっくりのようであるかも
とにかくそれで悪いものを放出する感じ

793病弱名無しさん:2010/11/04(木) 15:35:05 ID:ZxAV9bkm0
気の弱〜い、小さ〜い人のナンチャッテ病www
794病弱名無しさん:2010/11/04(木) 16:53:51 ID:qSBDNyWJO
うん、自分でもそう思う
795病弱名無しさん:2010/11/04(木) 22:33:58 ID:Eo+XP7wpP
器質的な異常がないなら精神的な要因だから間違いではないと思うが
辛いのよ
結構辛いの
796病弱名無しさん:2010/11/05(金) 06:34:54 ID:+PS1iLNe0
ドゥクンドゥクンキモチワリーよ
アルコールをいつもより摂取した日から出始めたが1ヶ月近くやめても治らねー
797病弱名無しさん:2010/11/06(土) 22:46:08 ID:IGa5YN4JO
>>795器質的な異常があるから期外収縮が出るんでしょ?

精神状態によって出やすい、数が増えるってのはあるだろうけど
798病弱名無しさん:2010/11/07(日) 00:08:32 ID:VvF/o/DU0
心電図、負荷心電図、ホルター検査、エコー。
心カテ検査以外はみんなやったけど、これというものがない。
ホルターではスポーツしてるせいか徐脈気味で、寝てる時は
心拍数が39まで落ちてた。平均は56。
期外自体は24時間で20回ほど。朝方に3連発が1度あったけど、
脈が2秒以上止まることはなく、運動で90まで上がるから心配ないと。

で、様子見のまま。出ない時は全く出ないけど、この頃寒くなった
せいか、朝方に出やすい。脈が乱れた後30秒くらい頻脈気味になり、
だんだん治まってくる。
それと夜、寝ようとして横になった時も飛ぶことがある。
心配ないとわかってても、やっぱりイヤだなあ。
799病弱名無しさん:2010/11/07(日) 01:32:45 ID:NrDZ5aYG0
立ちくらみがしょっちゅう起こり、しかも長引くのは良くないんですか?
800病弱名無しさん:2010/11/07(日) 03:14:14 ID:h8QbUjv10
起立性低血圧とか、自律神経が調子悪いんじゃないかな

自律神経に翻弄される生活って嫌だよな・・
801病弱名無しさん:2010/11/09(火) 08:13:58 ID:R2kZQUc80
2年くらい前に冠動脈造影検査までやったけど
心臓には異常なしって言われてます
最近寝る前にあの独特の喉にクーッとくる感じがして
脈はかるとスキップしてるみたいになってました
もう1回ちゃんと診てもらった方がいいよね

睡眠不足がよくないって聞いて早く寝ようと思ったのに
これが気になって寝られないorz
802病弱名無しさん:2010/11/09(火) 14:19:52 ID:aVj1PiAkO
眠れなかったり仕事中に辛かったりする人は薬飲んだほうがいいと思う
どうしても服用したくない理由があるなら仕方ないけど、ずいぶん楽に生活できるようになるよ
まあ、医者はあんまり出したがらないけど
803病弱名無しさん:2010/11/11(木) 00:36:09 ID:xv2zZMm20
>>802
薬って、まさか不整脈を止める薬??
精神安定剤なら良いけど、抗不整脈薬ののリスクを考えたら
期外収縮くらいで飲まないほうが絶対良いでしょ。
不整脈の薬は寿命も縮めるって主治医が言ってたよ。
804病弱名無しさん:2010/11/11(木) 21:42:12 ID:HlzzqTnbO
今24時間心電図つけてるんだけど…全然飛びやがらねぇw
確認できたの五時間で三回w
こりゃ『問題ないです』で終わりだなぁ
飛ぶ日はバクバク飛ぶのに…
805802:2010/11/12(金) 18:27:27 ID:zEyBCd9BO
>>803みたいに絶対に飲まないほうがいいと思う人にはもちろん必要ないと思うよ
ただ症状は人それぞれだから…
何か変なこと書いたみたいでごめんね
806病弱名無しさん:2010/11/14(日) 07:15:45 ID:u1YqgLUJO
危険を冒してまで飲みたいくらい苦しいなら飲めばいい

たばこ、酒のようにね
807病弱名無しさん:2010/11/14(日) 07:30:57 ID:XNKff42XO
期外収縮がきっかけに致死的な不整脈に移行したり、器質的な心疾患とか無い限り、
ただ単に期外収縮が多いとか苦しいとかだけの理由で、β遮断薬以外の不整脈の薬を出す医者なんていないだろ
大抵は精神安定剤くれて、それでも気になる人は我慢しろか心療内科紹介されて終わり
808病弱名無しさん:2010/11/15(月) 09:56:47 ID:u/qVoR0j0
小心者症候群
809病弱名無しさん:2010/11/19(金) 15:38:33 ID:CR0QAEhsO
最近ヤバイ
24時間飛んでると思う
頭が締め付けられる感じもあるし
早く病院行った方がいいかな
810病弱名無しさん:2010/12/06(月) 21:49:40 ID:MKlHCFFj0
期外収縮自体は、危険性がないかもしれないけど、長期間続くと悪性の不整脈に進展することはないのかな?
最近期外収縮が悪化している気がするのだけど・・
811病弱名無しさん:2010/12/16(木) 11:58:03 ID:VoGgwkZJ0
小心者症候群
812病弱名無しさん:2011/01/08(土) 18:27:18 ID:Tgjp3oLI0
動脈硬化でステント入れてきました
トホホ…
不規則な食生活が祟りました。

期外収縮は治療前も治療後も出てますが先生は問題無しと言われてます

自覚症状が強く困ったもんです。
先生も半年で2回もホルタをしてくれましたが
別段異常は無し
年齢数ぐらいは誰でも脈は飛ぶよと言われました。

それにしても自覚症状は強いので「ドックーン」とした
後の違和感がいつまでも続きます
特に喉のつかえた感じはありますね。

みなさんはどうですか?脈が飛んだ後に気にしい良い
メンタル的なアドバイス等ありましたらご教授下さいませ
813病弱名無しさん:2011/01/08(土) 23:31:23 ID:zfmVYPAxP
>>812
俺も期外収縮を強く感じてその後行動力がガックリ落ちる
喉の奥に冷たさとも痛みともとれる変な感じがするのも経験してる
医者には大丈夫な種類の期外収縮だとも言われている
で、解決策なんだが
医者に精神安定剤を出してもらった
飲み続けて半年以上になるが、期外収縮が出たあとの不安感が減ると期外収縮自体が減る
期外収縮が減ると不安感が減る、不安感が減ると・・・ 以下ループ
一度医者に相談してみるといいよ
期外収縮自体は消えないけど、回数減るし出たあとの不快感不安感も凄く楽になる
814病弱名無しさん:2011/01/09(日) 00:17:07 ID:tBC4X20H0
私も不快感と不安感のある時は安定剤(デパス)を頓服してます。
あと、呼吸のしかたも関係あるかも。
私の場合、自宅の階段を登る時に期外が起きやすいというおかしな癖が
あったんだけど、深呼吸しながら(とくに吐く息を長く)登るように
したら、なぜかあまり起きなくなった。
起きた時にも、ゆっくり呼吸を整えるとわりと早く回復するような…。
まあ、単なる気休めかもしれないけどね。
815病弱名無しさん:2011/01/09(日) 06:55:44 ID:gGtmnwsb0
>>812です

>>813さん>>814さんありがとうございます
なるほどですね。ありがとうございます。
あともう一つだけ良いですか?空気を呑む癖がありまして
結構、胃と言うか腸がパンパンになった時にも結構
ドクーンとくる回数が増えます。
そういう症状はお持ちではないですか?

安定剤は前に医者に言われたんですが断っていましたので
来週でも行って相談してみますね
ありがとうございました
816病弱名無しさん:2011/01/09(日) 16:13:42 ID:Gf5tw49n0
私も去年の2月から3月にかけて期外収縮の発作で苦しんだよ

朝の目覚めは快調なのに電車に乗るとドックーンと始まるのが2ヵ月続いた
他の持病で定期健診を受けてるので主治医に元々ある期外収縮が苦しいと言って
脈を取りながら先生に色々と問診を受けていたらウソみたいに発作が止まっちゃった

苦しかったら安定剤を出そうか?と聞かれたけど断った
本当にあんなに苦しかったのが夢だったみたいに2〜3分で収まって自分でもビックリ
817病弱名無しさん:2011/01/15(土) 11:16:30 ID:gJ3AcX5D0
なんでドクーンって飛ぶの?そのたんびにあせってパニック障害になるわ
医者でも24時間のホルター?かな
それやっても大丈夫っていわれてるのに
心療内科でも平気って
でもドクーンってなって数分するとまたドクーンって
それ4〜5回くらいすると無くなって
一週間出ない時もあれば毎日の時もある
もうイヤ〜
みんなもそうなの?デパスのんでるけど効かないじゃない
818病弱名無しさん:2011/01/16(日) 20:11:18 ID:pddV88CMP
>>817
俺はコンスタン
819病弱名無しさん:2011/01/17(月) 06:47:15 ID:kLM0HmFQ0
一日に数回程度なら何も思わないが
1時間に何度も起こると冷や汗出てくるわ

820病弱名無しさん:2011/01/18(火) 12:32:10 ID:QEW5cNg80
(*゚-゚)
821病弱名無しさん:2011/01/18(火) 12:34:30 ID:QEW5cNg80
 あ
(*゚-゚)
822病弱名無しさん:2011/01/22(土) 01:56:42 ID:YXnAE9o+0
あぁ黒人女にお説教されたい

 人
(*゚-゚)
823病弱名無しさん:2011/01/25(火) 11:00:42 ID:zmAF4X6m0
インデラルを飲んで一年になる
最近はドキってしても気にしないようになってきた
最初期外出たとき自分は死ぬんだって思ってたけど、
もう八年以上がたったよw
824病弱名無しさん:2011/02/05(土) 02:00:03 ID:zU5DOmf70
期外収縮の自覚はあったんだけど、特に調べたりしなかったんだけど
他の病気の検査でたまたま心臓に欠陥が見つかったよ

高血圧じゃないんだけどCa拮抗薬を飲まないといけなくて
低血圧徐脈状態になったんだけど、そのとき期外収縮もすごく酷くなったため服用を中止した
最近ではデパス程度の降圧作用でもとびまくるようになってしまった
血圧が低くなると期外収縮になりやすくなる気がする
825病弱名無しさん:2011/02/06(日) 14:24:06 ID:rQ/9up7sO
不整脈の薬、良くないの?
サンリズムってやつ飲み続けてたけど
826病弱名無しさん:2011/02/07(月) 23:14:23 ID:dEi4XikyO
心室頻拍 80発って多いですか?
心室性期外収縮3万回(ほとんど二段脈)7年間数は変わらずです。
左脚でリエントリーしているらしいのですが、これは右室流出路とは別ですか?
827病弱名無しさん:2011/02/10(木) 19:55:14 ID:HKspOoI70
>>814
私も階段を上るときにドクッときます。
駅の階段はほぼ100%飛びます。
あと歩いている時も・・・。
こういう人は運動しない方がいいのでしょうか?
828病弱名無しさん:2011/02/11(金) 01:44:45 ID:0JTdTAWB0
天皇陛下トレッドミルやったんだね・・
829病弱名無しさん:2011/02/12(土) 19:26:51 ID:DOB68Doq0
「陛下、もうちょっと速くいたします」
「ちょ、ちょっとまって!無理無理!」
とかやったんかな
830病弱名無しさん:2011/02/15(火) 21:54:29 ID:EkRN8zLi0
上室性頻拍(PSVT)と心房頻拍(PAT)って共に上室性って事だけど予後とか危険度は
同じなの?
831病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:42:15.58 ID:X67zbUkB0
ダイエットしてスッキリしたら治った。
832病弱名無しさん:2011/02/25(金) 17:06:58.40 ID:HI1+dlYD0
期外収縮って血圧の変動でなりやすい状態になったりするんですか?
例えば薬とか体重減少で血圧が低くなってきて出やすくなるなど
833病弱名無しさん:2011/02/25(金) 22:48:25.04 ID:9Ezmd4yB0
医者は関係無いって言うかもしれないけど、俺の経験上では在るとおもう
それに」薬の中にも心臓に負担掛けてるのが沢山ある
834病弱名無しさん:2011/02/27(日) 01:17:13.87 ID:gJY7xgte0
>>833
ですよね
期外収縮を起こしやすくする原因と低血圧の原因が同じという可能性もありますよね
低血圧の人がなりやすいとかはないって言うけど、血圧の変動についてはどうなんだろうと思います
835病弱名無しさん:2011/03/02(水) 21:21:01.04 ID:G1yDRdg00
期外収縮って、出ない時は全然出ないんだよな。

今年の1月頃は久々に・・・( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
って感じだったけど、気が付かないうちに消えてしまった。

出る時はどんなに気を使っても駄目、逆に出ない時は酒飲んでても全く出ない。
まぁ、体調が悪くなった時に出やすい気はするけど。
日頃からの不摂生や寝不足はかなり悪影響を出してる感じはするかな。

意識して早寝早起きを心掛けてたら、最近は全く出なくなった。
やっぱり、生活習慣が一番出る気がするな。

チラ裏スマソ
836病弱名無しさん:2011/03/16(水) 18:05:01.79 ID:LV1Ib9XI0
みんな大丈夫?心臓ドンとくるけど、頑張ろう!
837病弱名無しさん:2011/03/17(木) 00:44:41.37 ID:alLXWzc8P
腹一杯の時、縦肘付いて横になってると確実にドンとくる。
838病弱名無しさん:2011/03/18(金) 21:27:22.81 ID:HrD6zle50
うん。横たわって安静にしてる時や電車待ちの時に確実にくる。
満腹は特に良くないみたい。
夜の停電は心臓が痛い。。
839病弱名無しさん:2011/03/19(土) 18:42:55.87 ID:VnA9eJfW0
>>838
安静時にドンとくるの?動いている時はどうなの?
私は全く逆。心拍数が上がると来る。
人によってちがうのかな。
840病弱名無しさん:2011/03/20(日) 12:58:18.10 ID:rtHivty10
私も安静にしている時になります。

地震以来期外収縮がよく起こるようになってしんどい・・。
心配ないと思うようにしているけど、なんか気持ちが悪い。
期外収縮で自分が揺れてるのか余震なのか分からないときがある。


841病弱名無しさん:2011/03/21(月) 00:37:05.09 ID:NgU2xhRtP
>>839
不整脈は安静時より運動時に起こる方がまずいらしいよ。
一度も病院行った事ないなら行っておいた方がいい。
842病弱名無しさん:2011/03/22(火) 16:25:57.83 ID:V0aqW0g6O
地震か心臓かわからないよね
843病弱名無しさん:2011/03/22(火) 19:53:11.90 ID:/GBJtSK40
>>839
838です。24時間ホルター心電図を何度かやりました。
普段のデータが見たいと言われたのでそれつけてバレエのレッスンもやりましたw

激しい運動時には不整脈出ていても気づかないものだ、と医者は言うけれど
それ位、気づきますよね〜!
て事で、自分の場合は安静時に多いのです。でも心配はしていません。
トレッドミルもやって問題無い事を確かめて、全身麻酔で別口の大きな手術も受けました。
ぼちぼちやっていきましょう。
844病弱名無しさん:2011/03/24(木) 23:17:29.88 ID:YYv0RIYD0
どなたか 精神科・神経科、心療内科で治療してもらったと言う人
おりますでしょうか
845 【東電 87.5 %】 :2011/03/25(金) 21:34:30.84 ID:+dSF0fNv0
ソレは違う病気w
846 【東電 89.1 %】 :2011/03/25(金) 21:50:45.54 ID:LZEmcsP8O
頻脈と期外で受診、器質的には問題無しと言われ、
でも辛いと言ったら、うつじゃないかと言うことで、一年間抗鬱薬飲んでました。
でも効果がないどころか体も更にだるくなり、副作用で一気に体重増加、
それに伴いコレステロール上昇もあり、断薬しました。
で、違う循環器科に行き、器質的問題無し、ワソランを処方されました。
1年位飲んでますが、100回を超える頻脈は殆どなくなり、期外も減っているように感じます。
847病弱名無しさん:2011/03/25(金) 21:58:18.27 ID:1X3JEntE0
心臓に異常がない場合だと頭を抱える循環器科医もなかにはいるようです。
受診する前にある程度調べておけば良いかもしれませんね。

特に 自律神経系とか心臓神経症あたりだと難関かもね
848病弱名無しさん:2011/03/26(土) 13:39:05.68 ID:o+wLS/7jO
今日久々にドゴンドゴンドゴンドゴンと4連発できてびびったー単発はたまにあるけど連発は久しぶりだ
めまいもふらつきもなかったけどやっぱりくると不安になるね(´・ω・`)

そんな僕はメイラックスで頑張ってます
久しぶりに発症?した時期の不安感が頭をよぎった・・・
849病弱名無しさん:2011/03/31(木) 03:51:42.23 ID:j/zqaEwb0
たまに左又は右の胸の上のほうが数秒くらい痛くなってドキドキとした感じがするのですが
期外収縮って10台でもなる可能性あるのですか?
850病弱名無しさん:2011/03/31(木) 11:21:06.26 ID:1VOP7t9Q0
849
それ機外収縮じゃないと思う。脈は飛んでないでしょ?
私が初めて寝入りばなにドキドキが止まらなくなり真夜中に心電図とった時は中学生だった。
その時は特に病名とか言われなかったけど、考えすぎたりストレスでドキドキするよ。
あと20代で動悸がひどかった時は、循環器科で詳しい検査をしたら甲状腺の病気だった事が判明して
専門病院に通いましたよ。気をつけて。
851病弱名無しさん:2011/03/31(木) 20:13:21.10 ID:N9zMA1G/0
期外収縮に落ち着くまでの間、洞性所脈とかいろんな事言われたなあ。
全部、心配ない不整脈でよかったんだけど。
852病弱名無しさん:2011/03/31(木) 23:05:30.39 ID:KowyvLyUO
10年前に病院にかかり、問題のない不整脈だと言われ放置してました。その間も症状はあったのですが、去年あたりからひどくなってきました。寝起きに心臓が震えてるような感じが、とても気になります。もう一度受診するべきでしょうか…
853病弱名無しさん:2011/04/01(金) 23:38:56.78 ID:QiAk554+0
>>841
エェー
負荷のかかる運動は控えるようにと言われた自分涙目だ。
854病弱名無しさん:2011/04/02(土) 22:17:08.84 ID:+PTie2a10
>>837
>>838
なんで満腹時に来るんだろう?俺もそうだ。
855病弱名無しさん:2011/04/04(月) 13:44:16.91 ID:tvjFe9VG0
>>854
喘息の発作も、満腹が良くないのです。
それは胃袋が膨れて気管支を圧迫するからだそう。
てことは、胃袋膨れて心臓も圧迫されてるのかもしれませんね〜。
856病弱名無しさん:2011/04/06(水) 22:35:31.24 ID:rs0tZw+eP
>>837
俺も肘付いてるとドンとくる
857病弱名無しさん:2011/04/09(土) 01:48:08.18 ID:oSZe0Ub60
最近落ち着いてたのに、久々にでかいドクドクっがきて、
かなりテンション下がった。ビビって、脚の方血の気ひいた((((;゚Д゚)))ガクガク

地震以降、寝不足とストレスからか、小さいのは来てたけど、
今日は、心臓2回転くらいしたから、なんか不安になってきた。。。

明日は、きませんように!!!
858病弱名無しさん:2011/04/09(土) 05:59:11.75 ID:OdMONjNQ0
てす
859病弱名無しさん:2011/04/13(水) 18:23:00.16 ID:gJVe4aNQ0
>>857
不謹慎ながら心臓2回転にお茶吹いた。凄くわかる。
落ち着いている事を祈る。

節電で駅のエスカレーターやエレベーターが止まっていて
会談を果てしなく走ってる。息が切れるけど不思議とこんな時はドンッは出ない。
やはり寝入りばなとか安静に横たわってる時にくる。けど地震直後に比べて回数はグンと減ってきた。
860病弱名無しさん:2011/04/17(日) 11:50:49.11 ID:71efOFXW0
甘くみてた。ネスカフェの赤ラベル、1日1Lは飲み過ぎだったか。
861病弱名無しさん:2011/04/19(火) 14:14:21.86 ID:wJuhMSTPO
>>860
個人的には1杯飲んだだけでも脈が飛ぶんで
1L飲める人は賞賛に値するw
862病弱名無しさん:2011/04/19(火) 19:34:26.33 ID:wLfuselu0
何でもほどほどに って循環器の先生が言ってたです
863病弱名無しさん:2011/05/02(月) 15:09:08.44 ID:4y49DZmu0
期外持ちで、15年。馴れとは怖いです・・・
期外が来るのがわかる。ほら来たー!みたいに。
さて、胃の調子と不整脈を書いている人が多いけど、胃も心臓も「自律神経」が関与しているって事が共通点。
期外を含めて、不整脈の人はストレスに弱いことと、神経過敏症であるとも。
気にし出すと、自分のように「心臓神経症」になってしまう。
15年たって(はよ気が付けってか)やっと原因がつかめた。それは、普段の生活習慣と食生活にあったと言う事。
【原因】
1.喫煙
2.コーヒーの過飲
3.過剰なストレス(仕事と家庭)
4.性格
5.肉食中心の食事
6.カルシウム不足
7.マグネシウムと亜鉛不足
8.慢性睡眠不足
9.頭が悪い(笑)
これらのどれかに原因があると思う。多分に神経性のストレス障害が怪しいな。
あと、難しいけど、気にすると心臓の位置さえわかるほど過敏になり、期外が
よーくわかるようになっちまうってことで、皆さんお大事に。
864病弱名無しさん:2011/05/02(月) 16:54:32.52 ID:9S6E4CcN0
おそらく欺外収縮なのでしょうが、ドクンドクンと30秒くらいなります、
酷い日は手の平に汗をかきます
心臓を安定させる薬とビタミン剤を出されてのんでます
治りません
病院を変えた方がいいでしょうか

よろしくおねがいします
865病弱名無しさん:2011/05/03(火) 20:44:24.54 ID:dp1Tw/wt0
24時間のやつをつけて検査してもらった。でも、何故か
その間症状が出ないんだよなぁ・・・。
で、病院ではずしてもらって家に帰ってきたらいきなり
「ドクン!」
どうしたらわかってもらえるんだろ・・・・ orz
866病弱名無しさん:2011/05/04(水) 23:42:32.53 ID:y2U0k5by0
ほぼ毎年春先から秋口にかけて期外がでる.
気温と関係があるんだろうか。
867病弱名無しさん:2011/05/10(火) 21:07:27.04 ID:74bqw5SJ0
>>865
自覚のない症状も記録されているはずだから、大丈夫ですよ。
(といっていいものかどうか悩むが;)
868病弱名無しさん:2011/05/11(水) 21:30:59.57 ID:UeUqeYRU0
>>867
まだ結果聞きに行ってないんです・・・。
869病弱名無しさん:2011/05/12(木) 17:36:53.11 ID:ixl9FsMn0
>>868
期外収縮は誰にでも起こる心配いらない不整脈って言われると良いですね〜

ヘタに投薬治療とかになると「(持病ある人には)副作用がある」と循環器の先生に聞いたから。
870病弱名無しさん:2011/05/13(金) 15:10:03.16 ID:kW+1HFgk0
GW前にとったホルターの結果を聞きにいきました

心室性期外収縮が約1000回、上室性期外収縮が約1500回、二連と三連が各1回ずつ。
とうとう自分も期外収縮デビューしちゃったなあ・・・と頭がぼうっとしています
皆さんのレス何度も読んで安心したり心配したりしていたGWでしたわ・・・

今日エコー撮りましたが器質的に異常はないので様子見です
元々高血圧ぎみでカルシウム拮抗薬を飲んでいますが、もし不整脈がどうしても気になるなら
β遮断薬に変えますか?とお医者様に言われましたが、よくわからないのでとりあえず何もせず。
肩こり用のデパスを頓服でもらっているので、不安なら飲みましょうみたいな感じです。

今は減量あるのみ。頑張ります。
871病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:40:23.60 ID:2QfeWee00
上室の期外収縮で悩む事ないって! 心室の期外収縮で頻脈になるとか苦しくなるとかだと
ヤバイけど、上室だけなら放置だろ! 心室頻拍になると恐ろしい脈の打ち方に
なるらしいから直ぐ判るらしいよ。ドドドドドみたいな感じらしいし。
872病弱名無しさん:2011/05/14(土) 00:06:08.19 ID:3uSNs5Qc0
去年の暮れから倦怠感と脱力感がひどくて、自律神経が原因かと思って漢方クリニックで治療してた。
たまたま診察の時に不整脈がみつかって、ただの期外収縮でしょうが、念のため循環器にかかってね。って医師に言われて、地元の総合病院で検査してみたら、QT 延長症候群だった。←いまここ
自分の場合は、労作時にしか心電図にでなかったから、24時間のホルターやるまでわからなかったよ。
まさか心臓とは。
873病弱名無しさん:2011/05/14(土) 01:46:05.81 ID:902nM0520
>>872
お疲れ様です。循環器にまわしてもらって早く発見出来てよかったです。
QT延長症候群なら治療をしていれば大丈夫なので治療をさぼらないで続けて下さいね。

まさか心臓とはと自分も思いました。心臓も自分と同じ歳だからと思うとちょっと納得です。
もうすぐ梅雨ですが皆さん病気と上手におつきあいしていきましょう。
874病弱名無しさん:2011/05/14(土) 15:11:30.49 ID:KKw8+Vmc0
>>873
励ましありがとうございます。
心臓病の症状って、意外と心臓以外のところに出ることが多いようですね。
自律神経スレとかのぞくと、それ原因は心臓では!?と思ったりするようになりました。
それにしても検査費用が半端なくてそっちが心配だったりします。

875病弱名無しさん:2011/05/14(土) 22:45:18.64 ID:ouRwGY5G0
倦怠感と脱力感でQT延長って始めて聞いたけど関連性ってあるの?
QTC=440が正常値でしたっけ?
876病弱名無しさん:2011/05/15(日) 00:18:44.40 ID:5Bj3l+/00
>>875
そうなんですよね、ネット検索してても突然死の可能性ばかりでそれらしい症状の記載をなかなか見つけられなかったのですが、
どこかのサイトには、発作時に胸の不快感や倦怠感がでて、ひどくなるとまれに心室頻脈や心室細動に繋がると出てました。
また来週、さらに検査(心筋シンチとMRI )をするらしいのですが、その時に症状との関連性もよく聞いてみようとおもいます。
ちなみにホルターで異常があったときは歩いたり階段を昇ったりしていたのですが、自覚症状としては胸の圧迫感と脳貧血のような気分の悪さがでてました。
長文すみません。
877病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:40:16.52 ID:4pskKXp6O
4月下旬
車の助手席でまったりしていたら、急に胸の奥が痛み、息が詰まる感じ。
そのまま視界がブラックアウト。
あ、やばいやばい、と思ったらすっと戻って血液が一気に流れ出す感じ。
心配で病院に電話するが、「一回だけなら大丈夫ですよ」

ここ1週間
ブラックアウトまではいかないが、胸が詰まる感じが一日1回程度、脈が乱れる感じが頻発。
めまいのようなふらつきを感じる。

いろいろ調べて期外収縮ではないかと思っています。
貧血あり、血圧低め、蝸牛型メニエール経験あり。
今度病院行ってきます。
878病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:38:07.34 ID:vXIeo/E+P
ブラックアウトまで伝えてそんな対応するような病院には絶対に行かないほうがいい
もっとマシな病院はいくらでもある
879病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:52:32.95 ID:4pskKXp6O
>>878
即レスありがとう
そうなのか…?何せ初めてのこと&緊急外来時間だったので、まあまた症状が出たらかぁ、とかのんびりしてしまった。
他の病院に相談してみる。
880病弱名無しさん:2011/05/15(日) 23:59:35.14 ID:tCvkhsoV0
心室性や上室性の期外収縮では、めまいは殆ど起こらない
ブラックアウト寸前まで行ったなら危険な不整脈かもしれない
父はあなたと同じような症状で心房細動だった
早めに受診したから事なきをえて、発症から20年経つ今も元気だけどね

電話で相談するのではなく、即刻循環器科を受診することをおすすめします。
881病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:00:27.95 ID:X0es8PNw0
24時間機器をつけて検査してみたが、気になる不整脈は見つからない、
逆に不安を抑える薬あげましょうかって言われた。
確かにそうなんだろうな・・・と思いつつ、あの脈が飛ぶ感じがただの気のせい
なのかい?という釈然としない気分。
882病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:41:38.75 ID:uf9p9SVwP
気のせいのわけないだろ
単に致命傷にならない不整脈だから精神安定剤を出してくれてるだけだよ
命に別状のない期外収縮で不整脈の薬なんか飲んだら逆に危ないぞ
883病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:58:47.77 ID:X0es8PNw0
>>882
なるほど・・・。
うちの母とかも不整脈はあるけど安定剤出されて
「医者は気のせいだみたいに思ってる。バカにするな!」
みたいに怒ってたけど、致命傷でなければ安定剤というの
は比較的よくある処置なんですかね?
884病弱名無しさん:2011/05/18(水) 08:01:41.75 ID:o7gTtHRC0
不整脈の薬は寿命を縮める
だから不整脈で命をおとす恐れがある場合は処方
飲まないほうが長生きするんだったら
飲まなくて良かったと思ったほうがよくね?

バカにされたわけじゃないんだよ・・・
885病弱名無しさん:2011/05/18(水) 15:41:31.32 ID:EgonCCn8O
>>877です。
今日病院行ってきて、24時間ホルター心電図つけて帰ってきました。
心電図、胸部レントゲン、聴診では異常なし。
神経性のものかもしれない、というのが現時点での見解のようです。

レス下さった方々ありがとう。結果が出たらまた報告します。
886病弱名無しさん:2011/05/18(水) 16:40:41.88 ID:o7gTtHRC0
あのパッドが痒くてたまらなかったよ
887病弱名無しさん:2011/05/18(水) 17:21:15.81 ID:EgonCCn8O
パッドは今のところ痒くない。人によってはかぶれるんだってね。
首からぶら下げる機械が意外に重い…。
お風呂に入れないんだね。暑くなる前でまだ良かった。
888病弱名無しさん:2011/05/18(水) 20:12:06.34 ID:Djm5zCgO0
自分かぶれた派。3日くらい痒かったなぁ〜
889病弱名無しさん:2011/05/20(金) 11:31:35.54 ID:ZHHjRsWS0
心臓の痛みを「筋肉痛です」といいやがった表参道の伊藤病院の医師を一生忘れない。
890病弱名無しさん:2011/05/20(金) 11:39:33.79 ID:hItaS0fM0
藪が糞診断したから後だしででっち上げられたんだよ
891病弱名無しさん:2011/05/20(金) 11:41:12.03 ID:hItaS0fM0
昭和で自殺者、大麻石井も急死で
医者は誰かを憎んでいるだろうからねw


892病弱名無しさん:2011/05/20(金) 11:42:26.96 ID:hItaS0fM0
高波に乗っけてもらったが、野口英世にはなれなかった山上弟w
893病弱名無しさん:2011/05/21(土) 10:09:55.45 ID:6tOEmVZc0
>>883
安定剤を処方されてる人もいるよ。
自律神経とも関わりあるし人によっては期外収縮が気になって不安になったり
何かと気持ちが落ち込む人もいるからそういう人には向くんだと思う。
期外収縮は気のせいてではないけど健康な人でも疲れたり飲酒で出たりするから
危険性がない期外収縮という意味で医者は使ったのかもね。
実際気にすればするほど不安になって期外収縮もさらに出るってよくあることだから。
894病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:48:34.62 ID:DLy18UqI0
みなさん、期外収縮がでた時はどんな自覚症状がありますか?
自分は、この前ドレッドミル心電図とったときにでた期外収縮では、みぞおち左側がキュッと痛くなりました。
普段は息苦しさを感じて、脈をとると脈が頻繁に飛んでます。
895病弱名無しさん:2011/05/21(土) 16:00:22.36 ID:IXUUfFD/0
自分は不思議と運動中はすごく調子よくて期外収縮がでない
何もしてないときに、とつぜん喉の下のほうがでんぐり返るみたいになって
脈を測ると飛んでいる

ここ何年か、心室性と上室性があわせて2000〜2500くらい出ている

犬を飼って散歩するようにしてるけど、あまり良くなってないや
896病弱名無しさん:2011/05/22(日) 21:47:56.67 ID:2CZ+GaIM0
仮に1万発の期外が出ても安全なものなら心配無用!
仮に1発の期外でもRオンTなどの危ない出方の方が問題!
期外を気にするなら、RオンT、位は頭に入れておけ!
897病弱名無しさん:2011/05/23(月) 12:11:32.98 ID:7HZlUwJz0
894だけど、RonTでてる。だから気分が悪くなったりするのかな…?
898病弱名無しさん:2011/05/23(月) 22:00:57.32 ID:Rwe7TNuG0
ホルター心電図やったら洞房ブロック(整数倍の延長)が100回程度あった。
2秒位延びてるんだけど、指摘は何もなかったけど心配ない不整脈なの?

房室ブロックとは違うらしいけど、洞房ブロックって始めて聞いたから少し気になって
ます。 
899病弱名無しさん:2011/05/24(火) 06:56:58.37 ID:4ArsUYhw0
ホルター心電図つけるの緊張する
汗っかきじゃなきゃここまで緊張しないのになぁ
900病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:30:24.55 ID:5Tk0pf9+O
>>877>>885です。
今日ホルター心電図の結果を聞いてきたよ。
曰く、全く問題ない、むしろパーフェクトな心臓だと太鼓判押された。
気になる不整脈も、24時間のうち5回程度。
超音波もやってもらったけど、異常なし。

確かに今でも脈が飛ぶ感じ(実際飛ぶのを先日確認済み)はするけど、先生が驚くほど良好なようですので、今後気にしないようにします。
んで、また悪くなったら病院行きます。

ささっと診てもらってよかった。背中を押してくれた住民に感謝!
901病弱名無しさん:2011/05/27(金) 13:37:11.97 ID:UBXYYNR70
>>899
保冷財でも手に握って、深呼吸を数回すれば落ち着くよ。
902病弱名無しさん:2011/05/27(金) 19:29:18.98 ID:2tLH65cCO
この前病院で血液検査、エコー、ホルターとやってきましたが、問題ないとのことで安定剤を処方されただけでした。ちなみにホルターは三十回程度でした。仕事で疲れたり便秘だったり寝不足だと沢山でる気がします。でもまだ不安で…。他にはどんな検査があるのでしょうか?
903病弱名無しさん:2011/05/27(金) 20:41:50.63 ID:9hmN3pRn0
>>902
わざと心拍数をあげてその時の様子を記録する負荷心電図があるけど
エコーとホルターをやって問題ないなら病院は勧めては来ないと思うよ。
あとはカテーテル検査などもあるけどこれはもっと詳しい検査が必要な人向け。
リスクがあるから普通はやらない。
ホルターで30回程度、問題ないなら単発で心配のないものでしょうね。
ストレスや疲労、女性なら生理前でも増えたりする。
心臓に問題はないんだからあまり気にしないほうがいいよ。
904病弱名無しさん:2011/05/27(金) 21:53:57.35 ID:2tLH65cCO
>>903
そう言って頂けて安心しました。
元々自律神経の調子が悪く、パニック障害も持っているので不安になりやすい性格も影響してるかもしれませんね。
不規則な生活や体の歪み等でもでると言われていますので、日々の生活で改善出来る事はしていこうと思います。ありがとうございました。
905病弱名無しさん:2011/05/31(火) 02:02:52.16 ID:iecYs17H0
発症してから海外へ行った人いますか?飛行機が心配なんですが大丈夫でしたか?
906病弱名無しさん:2011/06/05(日) 00:52:34.57 ID:uW5yuXW30
飛行機はマジやばい。気圧の変化に気をつけて!!!
907病弱名無しさん:2011/06/07(火) 02:11:52.14 ID:aOx7ID/gO
セックスもできないくなるの? 教えて下さい。
908病弱名無しさん:2011/06/07(火) 08:15:17.49 ID:qCgo/YQm0
・・・私は普通にHしてますが何か?
909病弱名無しさん:2011/06/07(火) 11:51:48.56 ID:GH6IQ9/r0
やはり機内では症状がひどくなったりするのでしょうか。
安定剤もらっていったほうがいいですね。
念のため日系の飛行機にしたけど一人で乗るから不安・・・
910病弱名無しさん:2011/06/07(火) 21:10:38.69 ID:aOx7ID/gO
>>908 ありがとう。 まあいいか…○んでも本望だ。
911病弱名無しさん:2011/06/07(火) 21:34:08.17 ID:dmlhAwcJP
>>909
安定剤で緩和されるタイプなら機内で寝てしまえば何一つ心配することはない
912病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:36:44.62 ID:NlN9PQMy0
ありがとうございます。安心しました。
913病弱名無しさん:2011/06/09(木) 08:31:41.46 ID:LB2SCqAlO
風呂入ってたら、久々にドクドクってか、ドゥンドゥルドゥン!って、心臓二回転(´д`)

二回転の後に、ドッドッドって脈速くなるのもキモい。。。

久しぶりに安定剤飲んでしまった(/_;)
914病弱名無しさん:2011/06/09(木) 08:40:37.11 ID:mTINXcIA0
あるある。
久々だと余計心身ともにくるよね。
915病弱名無しさん:2011/06/15(水) 23:29:38.62 ID:Fxph2Myn0
過去ログも読んでないので
相談ではなく、チラシの裏のfeelingだが

自分も週あたまの脳ドックの心電図検査で、期外収縮を指摘されて要精密検査を言い渡されちった。
状況は、心電図を取っている20秒ぐらいの間にRSの間が間延びしたような波形が2回もあったんで。

現在41歳で、
22年前に頻脈を指摘されてエコー検査では特に異常なしでそれっきりで、

去年の10月から6月までの間に体重が12kg増えて88kgになって
916病弱名無しさん:2011/06/15(水) 23:31:46.94 ID:Fxph2Myn0
自覚症状はないように思えるが、
物事をするのが面倒になって、夕食の後、風呂へ入る前に仮眠することが多くなって
それまでは夕食後にエアロバイクをしていたのだがする気もなくなって

午前2時までネットサーフィンをする生活で
ワインを寝る前に300ml飲んで(飲まないと寝れない気味ではある。)
りんごやトマトを取るようにはしているが全体的に果物野菜摂取不足で
サプリは、総合ビタミン系の他に、
去年骨密度が同年代の87%しかないと指摘されたので
総合ミネラル系、Ca+Mg、ビタミンDを所要量上限を超えるような量を取っていて
某所情報により虚血性心疾患を防止するために勝手にバファリン1/2錠を週2回取っていて
食事での満腹感を得るために、お茶を1日3リットルぐらい取ってるが

特に関係ないよね。
917病弱名無しさん:2011/06/16(木) 12:47:16.57 ID:wHQcLRxs0
私は高齢者だけど、
若い頃から不整脈がある、
夜中に心臓が暴れだすと、朝まで止まらないこともある。
そうなると、小便が近くなる。
しかし、このごろそれが治ったよ。
その治療法は、
息を深く吸って、そのまま止めて、
腹に力を入れる。
また、みぞおち辺りを押すと痛む部分があり、
そこを力いっぱい指圧する。
918病弱名無しさん:2011/06/16(木) 13:50:55.72 ID:AxcuExts0
私はこのサイトを参考にしてなるべくマグネシウムをとるようにしてます。
「慢性的に不足すると、不整脈などを引き起こし…」って書いてあります。
この頃は何にでも青のりかけてる。
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/magnesium.html

あとは血液がサラサラになる食事や運動などを心がけたり。
それらの努力も日によってはあまり関係ないけど、気にならない日も多くなってきたかも。
919病弱名無しさん:2011/06/17(金) 22:53:48.96 ID:aFlQV956P
>>918
にがりを薄めて飲んでた時期があったが、確かに楽だったな
ただ症状が安定してくると面倒くさくてやらなくなっちゃうわけだが
920病弱名無しさん:2011/06/20(月) 08:26:28.20 ID:W9XAhcnYP
みぞおちがウニュウニュなってキタッと思ってすぐ腕の脈取った。
ドンドンドンが突然ドドドドになり3秒後ドンドンドンに戻った。
寝起きで喉乾いてて、水大量に飲みながら
体に悪そうな惣菜焼きそば食って、スイカバー食べてまもなく。
921病弱名無しさん:2011/06/21(火) 04:41:20.99 ID:E70wIV+a0
心臓は自律神経の塊みたいなものだから
胃がびっくりしたのが伝わったのかもね。
自分も胃が不調になると心臓も不調になる。
朝からそんな無茶したら期外出まくりだろうなw
つーか昨日甘いものを多めに食べたら胃がもたれてすでに不調。
922病弱名無しさん:2011/06/21(火) 20:32:33.32 ID:j3mr2cvm0
>>916
ちょww
お茶を1日3リットルって。
利尿作用のあるお茶もあるから脱水状態になるかも。
水代わりにお茶を飲んでると具合悪くなるお〜。
水分摂取は1日1.5lでいいんじゃなかったっけ。
923病弱名無しさん:2011/06/22(水) 10:13:52.91 ID:4WCd7yyV0
水分摂取は体重と関係あるから、90kg近いうちの夫は3リットル飲めと言われた。
不整脈&結石持ちなので水分が大事。
まず痩せろと言ってやりたい。
924病弱名無しさん:2011/06/22(水) 10:52:16.73 ID:gn5/gV+u0
体重に関係あるのか。
勉強になった。
しかしご主人90kgはちと多いね。
今年の節電で嫌でも暑くて痩せる!
なんてないかな?
925病弱名無しさん:2011/06/22(水) 11:09:34.84 ID:4WCd7yyV0
水飲まなきゃすぐ体重は落ちるけど、血液どろどろで心筋梗塞になるのは怖いからね
夜は犬の散歩で歩かせるようにしてるんだが、帰宅してビール飲んでるから駄目だわwww
926病弱名無しさん:2011/06/23(木) 11:03:53.17 ID:m7uJ7rJT0
うちの旦那も一時期会社から万歩計を貸し出される程で、
自分で「体重コンマ1トンw」とか自慢?してたけど
いつのまにか一人だけ痩せやがった。裏切り者めー。
927病弱名無しさん:2011/06/23(木) 15:29:43.82 ID:E8qyRqTk0
昨日寝がけに久々乱れ打ちが来てかなりブルー。数日引きずるタイプなので今は頭の中期外収縮のことで一杯。
みなさんに質問ですが色々な打ち方がありますが、昨日のは
ドクッドクッドドッドクッドクッドドッドクッドクッドクッ ドックン ドクッ・・・・みたいなミックスで10秒くらい乱れててかなりビビりました。
比較的長く乱れ打ちが来ることってありますか?

ちなみに昨日は寝る直前まで5時間ほどパソコン向かっててかなり目や肩が疲れてました。
928病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:24:16.82 ID:kfmd5avlP
症状を聞く限りでは安定剤で何とかなるタイプに見えるな
医者に相談してみ
929病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:30:20.89 ID:Ue5q5oSDO
何年も上室性期外収縮だったけど、最近突然治った気がする。今考えるとストレスが一番の原因だったと思う。出そうな時思いっきり鼻から吸って、ゆっくり口から出す呼吸何回かやってみて。かなりいいから。神経質な人に多い病気だよね。
930病弱名無しさん:2011/06/25(土) 07:44:28.21 ID:ay8h1IQ/0
ただのパニック障害だろ
931病弱名無しさん:2011/06/25(土) 15:39:27.68 ID:CAQ5FzVvO
いえ。上室性期外収縮です。ストレスが多い、ビビりの方に多い病気です。僕もそうでした。
932病弱名無しさん:2011/06/25(土) 18:22:39.47 ID:WfdghyYA0
ストレスでなる場合もあるけどそうじゃない場合もある。
ビビりや神経質でなくてもなるよ。
自分がそうだからって他人もそうと決めつかないほうがいい。
そんな単純なことじゃないから。
なんにせよ治まったのは良かったね。
933病弱名無しさん:2011/06/25(土) 19:51:54.73 ID:AirJ0FsD0
自分は上室性2000発だけど、ゆったり寛いでるときや就寝中に出てる あと食後とか。
仕事中や通勤中はかなりストレス感じることもあるけど、ほとんど出ないよ
934病弱名無しさん:2011/06/26(日) 14:38:18.55 ID:kSxW3wqp0
はじめまして。
おいらも、上室性期外収縮で苦しんでます。それまでも症状あったのかも
しれませんが、顕著に症状を自覚して循環器内科にいったのは、今年の
年始からです。3月4月と安定していたのですが、先月、頻脈(P175)で
ERに運ばれてしまいました。発作性上室頻脈の心電図が記録できたんで、
カテアブ適用で、ドクターから手術すすめられてますが「頻脈は根治できても
期外収縮はなおりません。」といわれています。頓服でワソラン錠40mgを
5錠もらいましたが、その後は発作ないので、かばんにいれたままです。
このスレ読んで、期外収縮に悩んでる方、多いのに驚きました。
935病弱名無しさん:2011/06/26(日) 19:04:12.94 ID:CEv7gReqP
渡されたのがワソランなら命に別状ないタイプの期外収縮ってことだろ、ワソランて期外収縮用の薬じゃないしな
まして5錠て
936病弱名無しさん:2011/06/26(日) 19:59:56.95 ID:Z99XSydN0
でもカテーテルアブレーションしたんでしょ?
怖いよこわいよ
考えただけで期外収縮でるよ
937病弱名無しさん:2011/06/29(水) 04:07:00.78 ID:6sMcUUFG0
眠れないわ期外収縮が出て不安だわ…
死ぬまでこれの繰り返しなのかな。
年とったらどうなるんだろう。
リズムの狂わない心臓を持つ人が心底羨ましい。
938病弱名無しさん:2011/07/06(水) 18:55:36.26 ID:zBE1mgbW0
>916だが

左脚ブロック型の心室性期外収縮で放置で可だそうだ。

運動負荷で期外収縮が消え、心エコーで異常が見当たらないということで。

あとはやせなければ。
939病弱名無しさん:2011/07/07(木) 09:30:21.64 ID:Rlw5zO3V0
カンケイないだろうけどコレステロール高い人っています?カンケイない?
940病弱名無しさん:2011/07/07(木) 09:47:57.46 ID:bCLxhTyM0
どうだろう?
自分は痩せてるし数値も問題ないけど長年期外持ち。
でもコレステロールが高いのはけっしていいとは言えないと思う。
941病弱名無しさん:2011/07/07(木) 15:57:04.52 ID:nAoal+yx0
大きくみれば、循環器系の傷病発生のリスクなると思うので、
年齢の若いうちに、コレステロールの管理は開始したほうがいいです。
食事や有酸素運動ももちろんですが、最近は薬剤で脂質吸収をさせない
ようにもしてるらしいです。半年に一回ぐらいは、血液検査するのが
「吉」です。
942病弱名無しさん:2011/07/07(木) 16:04:21.41 ID:nAoal+yx0
24Hホルターの結果、心室性期外収縮が、10000発で、
今日から投薬開始なりました。
メインテート2.5mg、メキトライドカプセル50mgです。
副作用なのか、吐き気の前兆みたいな感じで、気分悪いです。(涙)
943病弱名無しさん:2011/07/07(木) 23:29:08.78 ID:BkEYPbEP0
ここ数日お腹のあたりでポコポコいっててやな感じ。
疲れやすいし楽しい気持ちになれない。
けど友達とゲラゲラ笑ったあとは数日調子いいことが多い。
944病弱名無しさん:2011/07/07(木) 23:30:23.80 ID:BkEYPbEP0
みんなはどんな時に調子いい?
945病弱名無しさん:2011/07/07(木) 23:46:20.37 ID:n83bPXcZ0
運動してるときはいい
くつろいで寝てるときに具合悪くなる
946病弱名無しさん:2011/07/12(火) 09:48:41.17 ID:qBuy2z/G0
男性は妻と子ども2人の4人暮らしで、避難所で1か月ほど生活したあと、亡くなるおよそ3週間前に仮設住宅に移りました。
男性は、外出先から自宅に戻ったあと、横になっていましたが、返事がないため、家族が様子を見に行ったところ、呼吸をしていない状態だったということです。
病院に運ばれましたが、すでに亡くなっていました。死因は不整脈とみられています。家族によりますと、男性は、震災のあと、めまいなどを訴えるようになり、血圧が200まで上がることも
947病弱名無しさん:2011/07/12(火) 10:10:32.23 ID:qBuy2z/G0
49歳の男性が仮設住宅で死亡のニュース↑

ストレスは怖い。気をつけよう。
948病弱名無しさん:2011/07/16(土) 00:26:20.42 ID:pO4dkAr20
 
ドクンって強いのが来た時、一緒に上半身ごと動いてる.....
一日中症状が出てる日も多くなってきた

何件か病院にすがっても放置でいいと言われるけど
ほんとにどうにかして欲しい

心臓、疲れて止まってしまうかも、それはそれでいいかと思う最近
 
949病弱名無しさん:2011/07/16(土) 10:34:13.06 ID:O/oO7wur0
>>948
昔期外になりたての頃同じことをよく思ったよ。
病院は放置で大丈夫と言うけどとてもそうは思えなくて
心臓神経症みたいになってしまった時期も。
きちんと検査してるなら病院の言うように大丈夫だと思う。
煩わしいけどね。
でも連発やいつもと違う症状が出たら病院に行ったほうがいいよ。
自分は一度それで救急に駆け込んだらよくない不整脈が出てて驚いた。

950病弱名無しさん:2011/07/17(日) 00:35:51.52 ID:9bGhXhTwP
体が横にずれるようなあの感覚は確かに不思議だ
多分実際に体がずれてるわけじゃないだろうけど
951病弱名無しさん:2011/07/17(日) 07:20:52.78 ID:3JQ1EEgW0
その感覚、わかるわかる
自分は振戦もちなので、「強いふるえか?」と思ったけど大きな期外収縮だった
寝起きに多いから突然死するのかも・・・
952病弱名無しさん:2011/07/17(日) 12:44:50.44 ID:u5xw6JLV0
一回分止まった血流が次に2回分流れるので振動みたいに感じるらしいけど
ドロドロ血だと衝撃大きそうだね
血栓できやすいからサラサラ血にしておかないとだね
953病弱名無しさん:2011/07/17(日) 22:24:59.71 ID:u9hzx4Oa0
948です。

レスありがとう
期外とは20年の付き合いなんですが、
年々、辛くなってきて。
久々に病院駆け込んで、ホルターやって、火曜日に結果出るけど
また一緒の回答なんだろな

このスレ見つけた時は、嬉しくて一気に読みました。

そうなんです、横にズレる感覚。
他人が見てもわかるんじゃないかと思うぐらい。
サラサラ血、心がけます。

ありがとう。
954病弱名無しさん:2011/07/17(日) 22:53:22.99 ID:Wshf6zdg0
>>953
自分も20年以上付き合ってる。
同じく年々きついと感じるよ。
年のせいなのかもしれないけど…
昔はなかった症状もあるのでカテーテル検査を勧められてます。
>>953さんもお大事にね。
955病弱名無しさん:2011/07/18(月) 02:09:57.53 ID:nnYlFkbQO
しばらく調子良かったのにストレスで暴食してたらまた出てきた
あと怒りっぽくなったのもダメだと思う
気をつけよう
956病弱名無しさん:2011/07/18(月) 23:09:15.17 ID:g/mqMTrZ0
去年から動悸、息切れがつらくて、心電図も軽度異常が続いていたので
ホルターとエコーを受けたら
PQ短縮と期外収縮があるけど
経過観察でOKと言われました。
一瞬胸が重苦しくなったあとで、ドーンて花火みたいな?動悸が来て
しばらくドキドキするのって
期外収縮だったんですね。
睡眠不足とストレスとカフェインがだめだと聞いて
ストレスは仕事をしていればしかたないので
カフェインと睡眠不足には気をつけているのですが
ここ数日の猛暑で期外収縮が特に食後にひどいです。
夏場って期外収縮が増えたりしますか?
957病弱名無しさん:2011/07/18(月) 23:32:39.35 ID:8l5eCp3x0
>>956
季節や体調、女性だと生理もけっこう影響されるかも…
あと精神的なものでも増えたり。
食前食後も人によっては出やすいみたいです。
958956:2011/07/19(火) 00:34:25.72 ID:D2HbgElR0
957さま、ありがとうございます!
そうなんです、生理前にPMSのように期外収縮が連発して、きついのです。
週明けより週末、朝より夕方のほうが多いので
疲れがたまると出るんだと思います。
ドーンて胸が鳴る感じ、嫌ですね(T-T)
959病弱名無しさん:2011/07/19(火) 13:06:29.25 ID:uBDtoHVn0
暑くて十分に熟睡できなかった時は辛い…
それと生理前2〜3日。

昨日ためしにコーヒー飲まなかったら少し楽でしたよ。
やっぱりカフェインはダメなんだ。コーヒー好きなのに。
960病弱名無しさん:2011/07/19(火) 13:59:53.42 ID:9tbLfqdP0
>>954

ありがとう
今までにない症状、増えますよね...
心臓にザワザワ感があったり

カテーテルで治療じゃなくて検査なの?
気が重いだろけど、改善に向かうと信じて.....

あたしの方は今日病院行って、
20年以上にして初めて薬がもらえました
アーティスト10っていう薬
さぁどうなるやら
961病弱名無しさん:2011/07/19(火) 20:52:11.85 ID:rks+GjAb0
コーヒーは、カフェインレスにしたら期外収縮に効果あったよ。ネスカフェのゴールドブレンドのカフェインレスおぬぬめ
962病弱名無しさん:2011/07/19(火) 22:00:07.36 ID:5GLbOCepP
心臓のザワザワ感は心臓神経症の可能性があるから精神安定剤もらえるか医者に相談してみるといい
心臓は感覚器じゃないから「心臓が」っていう感覚は大体神経症
ガチで心臓くるときは別の場所に出る、俺の場合は喉の奥に氷を突っ込まれたみたいになったりフワンフワン楽しく世界が歪んだりする
963病弱名無しさん:2011/07/19(火) 22:38:50.97 ID:PwLCQr8g0
症状の出方は人それぞれだと思うよ。
ザワザワ感というか心臓の妙な違和感が実は心房細動だったり。
自分は不整脈が出てる時は心臓の違和感で身体を横に出来ない時があるわ。
964病弱名無しさん:2011/07/20(水) 00:15:15.74 ID:Gbey+j4k0
期外収縮出てるとき、胸の辺りがザワザワというかモヤモヤというか、なんとも言えない不快感があるよね。
息苦しいし、嫌な感じだよね…
965病弱名無しさん:2011/07/23(土) 09:26:48.46 ID:fFt4st0N0
寝起きに心臓がバックンバックンなって体が揺れる…
966病弱名無しさん:2011/07/23(土) 22:56:02.82 ID:9Y1mSCNKP
その症状なら、念のために呼吸器内科でSASの検査してもらった方がいいよ
967病弱名無しさん:2011/07/26(火) 03:21:24.20 ID:gWC7SnhJO
生理前はヤバイ
今、脈飛びまくり
苦しいので咳が出るし
体揺れるくらいドッキンドッキンいう
968病弱名無しさん:2011/07/26(火) 12:51:23.36 ID:R+2AbmiL0
咳出るよねー。がんばれー。
969病弱名無しさん:2011/07/26(火) 16:05:08.38 ID:ddATQBfD0
期外収縮歴20年くらいになります。
他にも持病があるので定期的に通院もしています。
カフェインや寝不足など自分なりに期外収縮がひどくなる要因はわかっているつもりなんだけど、
今年の夏は症状がひどくなかなか治まりません。
夏にひどくなる方、水分の摂り方など何か軽減するヒントを教えてください。
ちなみに暑さにはメッポウ弱くバテてます・・・(´;ω;`)
970病弱名無しさん:2011/07/26(火) 22:02:32.42 ID:5MuzktyGP
水分は汗と尿の量を計算して補充するといいよ
尿に出来るのは16ml/hだったかな?
汗は計算のしようがないけど、そこは自分の感覚で
電解質はよっぽどの大汗かきでもない限り不足することは考えにくいから普通に食事してればスポーツドリンクは不要
971病弱名無しさん:2011/07/27(水) 10:38:39.24 ID:gZ2rBVzs0
>>970
レスありがとうございます。
私は汗をあまりかかないので、水分を摂り過ぎているのかもしれません。
でも喉は乾くしで、ほんと夏は辛いですね。

みなさんもうまく暑さを乗り切れますように。
972病弱名無しさん:2011/07/27(水) 11:07:23.73 ID:/Yclx8bU0
のどが渇くときは氷を口に入れるといいよ。
973病弱名無しさん:2011/07/28(木) 09:56:27.27 ID:TGqoi4ws0
>>972
氷! そうですよね、氷はいいですね!
少し我慢して氷でしのぐ事にします。
ありがとう!
974病弱名無しさん:2011/08/03(水) 22:29:51.65 ID:P3/RvmLgO
あーヤバイまた飛んでる苦しい
サッカー松田のこともあるし怖いよ
975病弱名無しさん:2011/08/06(土) 00:39:34.38 ID:XgYC4QTC0
近くの公園でクソガキ共が花火ぶっぱなす旅にビクッてなって心臓止まる
ガキ死ね
976病弱名無しさん:2011/08/08(月) 05:24:58.69 ID:wzIzIsp90
昨日食べすぎて胃の調子が悪くなったら途端に期外収縮が…
食べすぎても出るし胃の調子が悪くても出るし
寝不足でも出るし寒きゃ寒いで出るしもう嫌になるわ。
不整脈?なにそれ?みたいな心臓がホントに欲しかった。
977病弱名無しさん:2011/08/09(火) 19:54:04.43 ID:MxKITvaqP
症状を聞く限り心臓ではなく神経の問題な希ガス
978病弱名無しさん:2011/08/09(火) 22:39:36.71 ID:C7FysqHu0
期外収縮は食後に出やすいらしいよね。
胃や心臓近くには自律神経が張り巡らされてるからとかなんとか?自分も食後にくるよ。朝起きたときとか。
疲れたときも出やすい。
979病弱名無しさん:2011/08/10(水) 00:26:06.37 ID:i7j7AQ4h0
たしかに自律神経にも左右されるよね。
自分>>976だけど過去連発が止まらなくてあまりの苦しさに救急に駆け込んだり
他にも不整脈を持ってるから期外収縮が頻繁に出ると
誘発されるんじゃないかってすごく怖くなる。
不整脈とは長年の付き合いだけど何年たっても慣れるまではいかないや。
980病弱名無しさん:2011/08/10(水) 09:17:41.80 ID:UboAbWJN0
私も満腹で期外出る。
便秘も良くない。
担当医によると心臓の位置(軸)が微妙に変化するかららしいよ。

あとは精神的な緊張、寝不足、暑さなどもてきめん。
でも自分的に一番つらいのは、嘔吐の時と発熱時かなあ。
かなり出まくります。
ちなみに私は心室性期外収縮以外にも頻脈と弁膜症もあるので参考までに。
981病弱名無しさん
一人で孤独を感じた時は辛い。
人と一緒にいる時や何かに集中してる時は、症状を感じることはあっても大したことない。
一昨日の朝から約24時間、一睡もしなかったけど平気だったし。(もうこんな無茶はしないけど)
心臓は大丈夫と言われたので最低限、食生活と睡眠と孤独に気をつけて、あとはのんきに過ごせばいいやって思ったらラクになってきたよ。
私は心室性で4月のホルター検査では3200台でした。