歯医者さんにするまじめな質問Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレが埋まったので。

歯医者さんにするまじめな質問Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241336234/
2病弱名無しさん:2009/06/13(土) 15:32:50 ID:v6LaAclJi
歯科恐怖症andこんな酷い歯を見せたら恥ずかしい
との思いから早20年
まだ36だけど上の歯が2本しかない
前歯は歯科恐怖のあまり自分でボタンで作ったものを入れてる

だが歯が無いせいか体調まで悪くなり自律神経失調症になってしまった
本当に歯医者いきたいんだが誰か背中を押してくれ!頼む
このままじゃダメだって分かってるんだ

上の歯を総入れ歯だと思うがどの位(日数)で入るもの?
上の歯はほぼ抜けて根だけある状態です
3バカは氏んでも名乗らない:2009/06/13(土) 16:54:26 ID:+2uT9woM0
神経を取った方がいい、と言われたのですが
なかなか決心できない・・・

虫歯菌が神経を伝って全身に回ると
死ぬという症例は日本ではありますか?
4病弱名無しさん:2009/06/13(土) 17:53:47 ID:WZxwEcbr0
口でしてとか言う奴ムカつく。
女ってかなり気持ちよくさせられたら勝手にくわえてるもんやのに、
そんなテクもないショボ彼氏が一方的なオーラルセックス求めてきたからムカついて別れた。
なにが口でしてなん?マジ死ねって思うw
5病弱名無しさん:2009/06/13(土) 17:55:29 ID:WZxwEcbr0
誤爆した。ごめん
6病弱名無しさん:2009/06/13(土) 19:58:00 ID:oP11zWA0O
>>3
抜いた方がいいと言われたなら抜いた方がいいでしょう
10代であれば神経を残す薬をひいてから少し様子をみて残せそうなら抜かなくても大丈夫な場合もありますが成人はその方法を使っても残せることはないので残念ですが仕方ないでしょう

ちなみに菌が全身を回り亡くなってしまった症例は日本でもありますがまれですよ
7病弱名無しさん:2009/06/13(土) 21:16:56 ID:tO+hwTCb0
食事をする時に最初の一口目が
酸っぱい物を食べた時のように、口全体が沁みます。
(酸っぱい物が沁みるという訳ではありません)

歯の治療は今週で終って虫歯などは一応ありません。
これは知覚過敏なのでしょうか?
最後の治療が欠けた虫歯の抜歯でしたので、
これが原因かと思ってました。まだ傷口もあるので様子を見てますが、
知覚過敏用の歯磨きなどで直りますか?
歯科医に相談するべきでしょうか?
8病弱名無しさん:2009/06/13(土) 21:17:07 ID:Ufa008Cc0
もうこの糞スレいらなくねーだろ
くだらん質問にレベルの低い回答
バカな質問者とageて一言レスする糞回答者のせいで本物の歯医者は来なくなり
くだらん質問にレベルの低い回答・・・以下エンドレス
9病弱名無しさん:2009/06/13(土) 22:20:11 ID:4dgPH/q/0
>>2
ボタンで歯かよ!むしろすげーな。
入れ歯は4〜5回通えば出来るけど、おまえさんの場合は下の歯
もイってしまっていそうなので、1年以上かけて治す覚悟は必要
だよ。下の歯は死守しろ。とりあえずボタンは外してから行け。
がんばれよ!

>>3
神経を取るのは嫌だろうが、そうしなければならない治療なんて
のは山ほどあるぞ。その歯の神経を取る必要がなくても神経を取
って周りの歯とガッチリ連結させたりなど便宜を図る為の抜随(
神経を抜く事な)もよくある事だよ。

「虫歯菌が神経を伝って全身に回ると死ぬという症例」
これくらいはネットで調べろ、な。

>>4
わからんでもないが、気は晴れたか?

>>7
口全体ってのは、歯全体を指しているのか?酸っぱい感じは、歯
には関係なさげに思えるが。
知覚過敏は絶対に治らないからな。歯磨き力入れすぎてないか?
とりあえず酸っぱい感じの意味がわからないから歯医者に相談し
てこい。

>>8
いらなくねー って拒否か肯定か?
ま、調べないでアホみたいに聞くバカがほとんどだな。いくら
質問スレでもほどがあるよな。
10病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:00:32 ID:JVV7941a0
質問させてください。

かれこれ5年ほど前から、右3あたりの歯茎が痛いです。
正確には歯と歯茎の中間ぐらいが、ズキズキ痛いです。
右3はひどい八重歯なので、歯茎が相当へっこんでるというか、
上の方にまくれあがっています。

歯周病かな、と思い、2年ほど前から重点的に
歯ブラシで一生懸命磨いています。
歯ブラシを斜めに当て、小刻みに動かして磨いています。
しかし磨き終えるたびに、余計ズキズキと痛みます。

これは歯周病なのでしょうか?
歯周病は歯茎の境目を丁寧に磨いたら良くなると聞きましたが、
あとどれぐらい磨いたら良くなるのでしょうか?
11病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:20:55 ID:dEcvfgVs0
>>10
歯周病に徹底的なプラークコントロールが有効なのは事実だが
不良肉芽があるといつまでたっても歯肉炎が治らないとこがある
自分で判断してないで歯医者に行くべきだと思うよ
12病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:23:09 ID:rvKtlEdbO
>>10
八重歯を気にするあまり強く磨き過ぎて歯茎が傷ついてるんだと思います
歯医者に行くことをオススメします
13病弱名無しさん:2009/06/14(日) 10:29:37 ID:B0VStwDuO
今日気ずいたんですが、2本の歯と歯茎の間に隙間?虫歯?(鏡で見たら黒い部分)ができたんですが何か分かりすか?

14病弱名無しさん:2009/06/14(日) 15:18:22 ID:kvjiZQ850
昨日、上の左の第7を抜歯されました。
抜歯初めてなんだけど、痛みってどれくらい続くものでしょうか?
今結構痛いです。

あと、抜いた後の穴?の中にプルプルしたものがあります。
いじって無理やり取ったりとかしないほうがいいですよね?
15病弱名無しさん:2009/06/14(日) 19:23:54 ID:KOzEYMfJ0
>>14
ふつうは2〜3日もすれば痛みは治まるよ。
もちろんケースによって違いますが。

傷口に刺激を与えることになるので、抜歯後しばらくはいじらない方が良い。
16病弱名無しさん:2009/06/14(日) 19:26:35 ID:KOzEYMfJ0
>>13
以前そこを治療したことがあるのなら、
以前つめた物の着色、変色 or 虫歯。

以前そこを治療したことがないなら虫歯。

だと思いますが、正確には見ないと分かんない。
17病弱名無しさん:2009/06/14(日) 19:56:21 ID:OqlyTIqSO
初診で勝手に全部の歯治療みたいにもってかれてしまったんですが
こんなことってゆるされるんですか?
18病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:50:16 ID:M29J9aRu0
歯科のセラミックて原料と生産法はどんなですか?

陶器らしいんですが茶碗みたいに土こねて焼いて製造するのですか?

それともまた違いますか?
19病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:56:56 ID:MPtc1nC9O
鬱でひきってたら下左奥2番目の歯に穴があきました
どんどん拡大して今直径3mmくらい・・・このままじゃ崩れそう
歯並び悪いのもあって、上の歯(の尖った部分)が穴に収まってるようです

所持金も少ないのですが、治療する場合費用はどれくらいかかりますか?
保険証あり、痛み無しです、よろしくお願いします
20病弱名無しさん:2009/06/14(日) 22:13:45 ID:+il8iwoF0
小臼歯につけるオールセラミックが12万円って妥当でしょうか?

良い素材を使ってくれてるのか、それとも素材は適当で技工士から安く買いたたいて、
儲け分が多いのか、判断がつかないので悩んでます。
21病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:14:23 ID:dEcvfgVs0
>>20
高い。技工料値切らなくても十分な利益が出る
22病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:19:48 ID:HTR4SIOp0
>>18
磁器じゃない?陶器だったらすぐ割れちゃうし
23病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:20:09 ID:0pn6Fc1SO
歯医者が虫歯になったらどうやって治療するの?他の歯医者にかかるの?
それとも虫歯にならないとか?
24病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:34:50 ID:kvjiZQ850
>>15
ありがとう。痛み止めを飲んでできるだけ気にしないようにします。
プルプルしたもの、口ゆすいだら血の塊っぽいものが出てきました。
まだいますけど、そっとしておこう・・・。
25病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:39:09 ID:M29J9aRu0
私も抜歯した時 あなの中に赤いプルプルしたゼリー状のものが
あったのですが あれは自分の血の塊ですか?
それか歯科医が入れた人口物ですか?
謎です
26病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:47:15 ID:KOzEYMfJ0
>>20
オールセラミックって言ってもいろいろあるけれど、一般的な値段かと。

>>23
歯医者の友達にやってもらう。
27病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:49:14 ID:dEcvfgVs0
>>25
それは血餅。取れるとすごく痛くなる
28病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:52:17 ID:dEcvfgVs0
>>23
そんなこと聞いてどうするか知らんけど
自分でやる訳ないわ
どっかのサイトで自分でやってるの見たことあるけどありえんわ
29病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:52:53 ID:KOzEYMfJ0
>>19
虫歯の大きさによっても治療法も異なるので、それだけだと
何とも言えませんが、保険の治療であれば数千円です。

>>25
おそらく血のかたまりです。
スポンジっぽいのを入れることはたまにはあるけど。
30病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:59:56 ID:k4SvSg990
小臼歯でしょ?小臼歯って細い歯だよねー東京でそれは高いと思うよ。
高いもの入れてくれるところがいい腕の歯医者とも限らないし
保険治療でも自費以上の腕があるいい歯医者もいるんで実質自費、保険外の持ちは変わらなかったりね。
まっ、保険の方が先に磨耗とかするとは思うけどね。どのみちセラミックも10年以内に取り替えだしね。
しかし>>20、オルセラは綺麗だけど強度的に大丈夫なの?
31病弱名無しさん:2009/06/15(月) 00:02:38 ID:/p5R1a0x0
>>17
ここだけやってください、と一言言えばOKなのに。

>>18
長石、石英、アルミナ、陶土とかが原料。
もちろん製品によって組成は異なるよ。
作り方は
・盛り上げて焼く方法
・セラミックの固まりを削る方法
・鋳造する方法
とか何種類かあるよ。
32病弱名無しさん:2009/06/15(月) 04:06:30 ID:pLspPVVD0
あの1年ほどまえからずっと右上の歯が普通の温度の水などでもいたいのですが、これは知覚過敏なんでしょうか?

チョコなど甘いものは染みないのですが・・・
3320:2009/06/15(月) 05:33:57 ID:im73yT5A0
皆さんご回答ありがとうございます。

値段は普通〜高めって感じみたいですね。
それに、やっぱり強度的問題があるようで……。

せっかくセラミックの値段払っても、どれくらいのものができて、
それをどれだけ上手に歯医者がつけられるか分からないのが悩みますね。

5年ごと取り換えみたいな気持ちでレジンにするかな……。
34病弱名無しさん:2009/06/15(月) 15:25:31 ID:DsgIXI6YO
歯の型とりの方法について教えて下さい。
今日左上の奥歯の型をとってきましたが、
最初左下、左上を寝たままの状態で
助手さんが型とりしました。
その後、先生が来て噛み合わせの型をとりましたが、
その時は座った状態でした。
噛み合わせ以外の型は寝たままの状態で大丈夫でしょうか?
35病弱名無しさん:2009/06/15(月) 17:54:49 ID:l21BvyRLO
質問です。
先生方は次の治療忘れたりするんですか?
治療の途中で別の歯が欠けたので言ったら、レントゲン撮ってそれを見ながら「虫歯になってるね。来週から治療していきます」って言ったのに、先週銀歯詰め終わった後に、「こんどから歯石取っていきます」と言われました。
右下七番です。
36病弱名無しさん:2009/06/15(月) 17:59:04 ID:1ds7hPkYO
芸能人みたいにオール差し歯にするにはどのくらいの費用と時間が必要なんですか??虫歯が酷くて困っています……
37病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:32:05 ID:RNzcpV3m0
>>35
単に忘れているだけだよ
そんなことは毎日腐るほどある
馬鹿だから患者が毎日の治療を記録に残して指摘していかないといけない
歯医者は次にやる事なんていちいち書かないし覚えない
38病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:54:32 ID:4uEGseZFO
右下6〜8番の頬っぺたの間の歯茎の繋ぎめあたりを頬っぺた側から押すと痛みあります。
鏡でよく見ると少し膿んでるのか白いく腫れてます。噛んだりしても痛みはなく、しみたりもしません。
7番と8番は4月に治療済(In)です。6番は昔治療して、リコール時に再度治療と言われましたが、大きな虫歯ではなくInの印象になるといわれました。
今、考えられるのは何でしょうか?またどんな治療になりますか?
39病弱名無しさん:2009/06/15(月) 22:01:10 ID:t2vQ5tGc0
>>13
文字勉強しろ。
黒いのが何かなんて読んだだけでどうやってわかるんだよ?

>>17
もっていかれるお前のバカさが意味不明だよ。

>>19
2万。そこだけじゃないと思うからもっとかかる。金がないなら
借りてでも行けよ。ヒキって意地張ってる場合じゃない。親に土
下座でもしろ。虫歯ナメてんじゃねぇぞ。

>>32
歯医者行ってレントゲン撮らんと何とも言えない。

>>34
大丈夫。気になれば直接聞けよ。

>>36
つーか歯医者いけよお前。バカじゃねーの?診てもねーのに
そんなのわかんねーよ。差し歯すらできないんじゃねえの?
40病弱名無しさん:2009/06/15(月) 23:41:27 ID:DxQEqon10
何処で聞いたら良いのか判らないのでこちらで伺います

今年の1月に右の下の親知らずを抜歯しました(別スレで2月と書いたけど調べたら1月末でした)
その際その手前の歯と当たっていて虫歯になっていたので治療も同時にしました(C2)
抜歯の際に中々抜けなくその歯もかなり金具を押し当てられていたのは覚えています。
それと中々抜けない為に第二大臼歯も若干削られています
そこで質問です
先ほど食事をし、口をゆすいだ所その歯の4分の1ほどが欠けました。
欠けたのは金具が当たっていた場所で虫歯治療をしたところの真上です
右の歯では歯磨きで歯ブラシが当たる程度で一切の食物を噛みません
欠けたサイズは噛み合わせ部分で4×6mm、横部分で7×4.5mmほどです。
(勿論欠けたのは上記で書いた削られた部分です)
流石に3ヶ月以上経過していますし、これはクレーム対象にはならないのでしょうか?
41病弱名無しさん:2009/06/16(火) 00:20:15 ID:nJa/Jco50
>>40
「歯が欠けたこと」と「抜歯の器具を当てたこと」に因果関係がある可能性は低いです。

その歯が神経の残ってる歯であれば、
歯が欠けたのではなく、つめた物が取れた可能性が高く、
歯の神経のない歯であれば、
歯が欠けた(抜歯の器具が当たったからではなく、食いしばりなどの力で)
可能性が高いと思います。
食べ物を噛んでいないと言っても歯には無意識のうちに大きい力がかかっています。

写真も何も見てなおらず、その文章だけでは
この程度の想像しかできません。

42病弱名無しさん:2009/06/16(火) 00:25:02 ID:nJa/Jco50
>>38
一番可能性が高いのは歯茎の腫れ。
親知らずが残ってるんだと智歯性周囲炎の可能性が高い。

そのくらいの情報じゃこの程度のことしか言えねえなあ。
43病弱名無しさん:2009/06/16(火) 08:37:07 ID:E2hbsLruO
>>42さん
ありがとうございました。
8番Inにしてまで残す必要もなかったかもしれません。
根っこが骨を挟んで生えてるから、抜くなら25までだよと言われていましたが怖くて避けてました。
リコール前ですが今日、受診の予約の電話入れます。
44病弱名無しさん:2009/06/16(火) 09:00:41 ID:RQyZ606G0
>>41さん
有り難う御座いました。
ただ、神経は残った状態であり、間違いなく歯が欠けております。
気になったのは、かけた歯の裏側も表と同じような状態みたいで
大分前から空洞化していた?っていう感じです

ただ食いしばりの力などで欠けた可能性もあるという事で
とりあえずこれから歯科行って来ます
45病弱名無しさん:2009/06/16(火) 13:37:49 ID:E2hbsLruO
>>43です。
今日、電話したら午前中最後ならとのことで受診してきました。
抗生剤の内服で様子をみることになりました。
ご親切にお答え頂きありがとうございました。
46病弱名無しさん:2009/06/16(火) 15:15:03 ID:EA0hEfiB0
寝ていて目が覚めたら、偶然だと思いますが、
無意識のうちに顎に力が強く加わって上下の歯を力強く噛んでいました。
多分食いしばりか何かなんでしょうが、こういうときって歯ぎしりしてしまっているんですか?
以前から歯がかなりすり減っているので、歯ぎしりしてしまっているかと思うと怖いです。
この噛み合わせのようなことって問題あるものなんでしょうか。
47病弱名無しさん:2009/06/16(火) 17:04:35 ID:5uV1By7j0
歯医者を変えたのですが、今まで行っていた歯医者は何も言わなくても虫歯治療後歯石などをとってくれました。
新しく行ったほうの歯医者は、銀歯をつめて終わりでした。言わないとやってくれないほうが普通なのでしょうか?
48病弱名無しさん:2009/06/16(火) 20:24:22 ID:/8zcArHKO
は? 
スケーリングすすめるとヤブとかいうやつがいるから無理にすすめないだけだろ? 
歯科医としては最初に徹底的にスケーリングして不良補綴物も全部治したいが本音
49病弱名無しさん:2009/06/16(火) 21:21:02 ID:E2hbsLruO
SCしてから治療が基本。
でも、痛みがある人にSCなんてできないし、SCしたら動揺するようになった!SCしてから凍みるって言うやつがいる。
そんなやつばかり相手にしてると、クレームつけそうな患者は求められた治療してポイした方が疲れない。
うちは主訴の治療が落ち着いたらとりあえずSCしてるが、40代の衛生士が1時間くらいかけてガリガリ出血も気にせず衛生指導してたりするが、いつ患者からクレームが来るかびくびくしてる。
田舎の激戦地に新規開業したばかりなのに・・・。
50病弱名無しさん:2009/06/16(火) 21:22:20 ID:CRI065ZoO
虫歯治療の流れについて質問です。

3月に銀歯がとれて歯医者に行きました。
この際、銀歯の中とその他数ヶ所の虫歯、歯周病を指摘されます。

仕事中だったため、急ぎで外れた銀歯をはめてもらい、しっかりした治療は後日にお願いすることにしました。

その後、通院を続けていますが歯磨き指導、歯石除去、親知らずの抜歯などを進めていて一向に虫歯の治療が始まりません。

近々、PMTC(?)を予定していますが、10,000円という高額な治療であること、その効果、虫歯がまる4ヶ月放置されることに不安を感じています。

「口内をきれいにしてからでないと、治療効果が薄くなる。またすぐに虫歯になってしまう。」
という説明を受けていますが、これが普通なのでしょうか?
51病弱名無しさん:2009/06/16(火) 21:23:01 ID:inYn1agQ0
>>SCしてから治療が基本

52病弱名無しさん:2009/06/16(火) 22:12:19 ID:m7vErA1M0
>>46
「食いしばり」「歯軋り」は全然別物。
どっちにしてもクッションになっている歯茎に対しての負荷は
大きく、歯周病・知覚過敏などの症状は出るよ。

歯医者でマウスピース作ってもらってそれはめて寝ろ。保険で
大体7000円くらい。
53病弱名無しさん:2009/06/16(火) 22:34:45 ID:MrfjS7g20
>>52
>>8の典型的な回答だな
「食いしばり」「歯軋り」は別物じゃないから
正確に言うと噛み締めながら歯軋りする
寝てるときだから手加減なしでやるから、朝起きたとき顎がだるい、歯が痛いとなる
咬合性外傷の原因のほとんどがこれ
治療は心療内科で安定剤処方してもらえばその日から治るよ
対処療法じゃなく根本療法薦めろや
しかも7000円は高いだろ、なんで保険診療で金額違うんだよ?
54病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:02:23 ID:/8zcArHKO
>50
保険主体の歯科医なんでそんな自費中心の歯医者のやり方はよくわからないけど、とりあえず虫歯に症状がなければ最初にスケーリングはしたいけどね  
あなたのように不安不信におもう人がいるからさっさっと先に治しちゃうかな  
まあ3ヶ月放置は長いかもね 
あなたが何回通院してるかにもよるけど
55病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:41:43 ID:lebI/0Hl0
うちも咬合性外傷?らしく顎痛、歯痛です。
安定剤服用して1年経つが、それでも痛い時があります。
歯周病、知覚過敏の症状が出やすいとありましたが
歯磨き当てるのもしんどい事あります。歯間ブラシ、フロス使用
しているけど、痛いから荒が出て歯科で注意されたりする。
もう研磨付歯磨き粉も使えないし、まだ歯周病の疑いはないのですが
歯科に通われてる患者さんって指導されたらすぐ、キレイにやってくる
人が多いですか?
56病弱名無しさん:2009/06/17(水) 07:37:46 ID:2DXklHFdO
わけあって毎月更新するタイプの保険証なんですが月が変わって歯医者に行った時保険証持たずに行きました。
次来る時保険証持ってきて下さいと言われましたが、更新料払わずにいたため保険証は更新できず…。
それから何ヶ月かたち今は保険証ちゃんとあるんですが今、同じ歯医者にいったらどうなるのでしょうか?
保険証持って行かなかった時の治療台が自費扱いになって料金請求されるのでしょうか?
57病弱名無しさん:2009/06/17(水) 11:07:26 ID:y7bKIDyq0
>>516
なんかお気楽な人だなー。
へたすりゃ「詐欺罪」だぞ。
自費が云々とか言ってる場合じゃない。
期限切れの保険証で保険治療したわけだ。
病院側がかわいそう。
あなたが払う自己負担以外の治療費は病院に払われない可能性がある。
ようするにあなたが3割、支払団体が7割、これが治療費として病院に入る(3割負担の場合)
期限が切れているので支払団体は病院に確認の通知を出します。
「資格喪失後の治療について」
期限が切れています。
もし、保険証の確認をしてるなら払いますが、確認をしていないなら
7割は払いません。
という内容の通知がレセプトを出して半年後ぐらいに病院にきます。
まあ、 病院側は面白くないよね、信じていたのになんか裏切られた感じ。
そんな患者とまた治療かー、信頼状況は得られないよね。
うちなら、へたすれば「治療拒否」かな?

58病弱名無しさん:2009/06/17(水) 14:22:36 ID:21wzmwSnO
虫歯が進行して、一本丸々銀歯というか、すっぽり被せる事になりました。
被せてみたものの、大分高い感じで、先生が銀歯を削り始めました。
それでもダメで、今度は下の歯(健康な歯)も削り始めました。
まだ高さに微妙な違和感を感じるのですが、また来週ダメなようなら調整しますと言う事で帰されました。
高さを合わせる為に下の歯を削られるなんて初めての経験だったのですが、普通にある事なのでしょうか。
59病弱名無しさん:2009/06/17(水) 14:58:27 ID:+ikge9g1O
>>58
普通にあります
削った下の歯が元々両隣の歯より高かった可能性もあるじゃないですか?わかりますか?
削ったと言っても0、2ミリとか3ミリとかほんの少しですよ
口の中は敏感なのでほんのちょっと削っただけでもけっこう削られた感じがするんです
何日かしたら慣れます
60病弱名無しさん:2009/06/17(水) 17:23:53 ID:vVplz6Yd0
>>56
ブラックリストにのってるんじゃない?
61病弱名無しさん:2009/06/17(水) 18:23:40 ID:pdJQoEi+0
10年ぶりに治療に通っています

今と10年前では使ってる道具や治療にずいぶん違いがあると思ったんですが、どうなんでしょう?
レントゲンではなくパソコンを駆使するのには驚きました。

それと、剣道や茶道みたいな流派、師事する先生や出身大学ごとに治療法、技術が違うような気がするのですが、どうなんでしょう?
62病弱名無しさん:2009/06/17(水) 18:32:06 ID:NAKp1VEe0
ビール の原材料の表示のところに
糖類 って書いてますが、
ビール も虫歯の原因になりますか?
63病弱名無しさん:2009/06/17(水) 19:57:26 ID:tevOiznj0
>>62
なります

>>61
そうだね、出身大学やら、勤めたトコによって呼び名、方法、は違う事はあるかもね。
でも、大体は同じトコに行き着くんじゃないか?

>>60
たまに「資格喪失情報」って回ってくる。
あと、近場の先生同士で「こんな奴来たぞ」って話は出る。
でも、本人が知っている場合の「資格喪失後の治療」は酷いなー。
最悪、病院の丸損だからね〜!
64病弱名無しさん:2009/06/17(水) 20:30:48 ID:/Q8v6fPYO
流派やら大学で治療法がちがうのはふつうの医者でも一緒
65病弱名無しさん:2009/06/17(水) 20:47:02 ID:/9eShg80O
私は顎変形症を患っています。小学生の頃から前歯を舌で押す癖があり、症状は開咬です。
今術前矯正中なのですが綺麗な歯並びに戻ったら上唇の形は変化しますか?
あと右の糸切り歯が歯茎の位置にあります。降りてきていない状態です。そのせいか右の鼻の脇から薄いほうれい線が見えます。
これは消えるのでしょうか?もう長い間あるので正しい位置に戻っても線は消えないという事もありえますか?
くだらない質問ばかりですみません。。よろしくお願いいたします。
66病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:28:39 ID:2DXklHFdO
>>60

その後更新した保険証を今更持って行っても意味ないですか?
67病弱名無しさん:2009/06/18(木) 01:02:25 ID:19IKWBt0O
根まで細菌が侵入して激痛になった場合、根の治療をしても再発率は高いみたいですね。
そう考えたら激痛になるほど根が細菌で侵されている状態なら治療するよりも抜歯した方が良いですか?
もちろん治療で完治するなら抜歯より治療が良いのでしょうが、歯の痛みは個人差が激しいらしく私はかなり痛みが強い方だし遅かれ早かれまた確実に再発して激痛になる事を考えたらあえて抜歯の選択もありかなって思うようになりました。
いっそう総入れ歯にしたいとまで考えるようになりました。
ご意見聞かせて下さい
68病弱名無しさん:2009/06/18(木) 01:26:17 ID:o+tJQEu10
同じ考えの人がいて心強いです。私もそう思います。
69病弱名無しさん:2009/06/18(木) 01:30:25 ID:0OSL4XHe0
そりゃ歯がなければ虫歯にはならんわなw
70病弱名無しさん:2009/06/18(木) 01:40:09 ID:CNrExmh00
>>67
私もそう思ったら我慢強い先生と邂逅することができ抜くのはいつでも
できるからって一生懸命薬代えたりして根の治療してくれてます。一回の
治療30分ぐらいかかって私が払う料金は210円くらいなので申し訳ないのと
感謝の気持ちでいっぱいです。女の先生です。
71病弱名無しさん:2009/06/18(木) 01:55:26 ID:o+tJQEu10
眠れなくなっちゃった。誰か薬もってない?
72病弱名無しさん:2009/06/18(木) 02:32:13 ID:19IKWBt0O
>>70私も実際に治療してくれています。
しかし現実問題として一度神経を抜いた歯の再発率は高いのは統計的にも明らかです。
遅かれ早かれ再発して激痛になる事、そして再発しても抜歯せずに再治療が可能でも通院に要する時間等を考えたら…

何より激痛が遅かれ早かれいつか必ず再発する事を考えたら少なくとも治療と抜歯はどちらでも良いと歯科医が判断する症状なら抜歯を選択したい。
今まで抜歯の方が痛そうで怖かったから治療を希望してたけど、親不知を全部抜歯した事から抜歯の恐怖は半減した事もあります。
このような知識もネット普及のおかげだから有り難いです。
73病弱名無しさん:2009/06/18(木) 02:38:19 ID:19IKWBt0O
>>71ロキソニンもボルタレンも捨てて余るほど持っていますよ
知り合いに看護師と頭痛持ちの人がいて沢山持っていたので貰いました。
私の歯の激痛はボルタレンを飲んでも全く効かない超激痛になります。
早めに飲んでも効きません…
多少は効いているかもですが、それでも歩けないほどの激痛になります
ですので座薬であるボルタレンサポを飲んだりしていました
胃腸が弱いだけに一石二鳥
74病弱名無しさん:2009/06/18(木) 04:37:43 ID:ifZnEtJqO
>>70
自分も今同じ状態。
が、自分の通う医師は「抜くか放置か」。

パンパンに腫れて眠れないほど痛いし、反対側も抜歯直後で噛めないから、食事も出来ない。
なのに全く効かないカロナールと抗生物質だけで様子見って。
「これは効かないんですが」と受付で言ったのに、「うちはこれしかない」とかなんとか。

この半年で、同じ歯が3回目。
かぶせ物外して治療し治すのは、割れる恐れがあるとかで再度放置か抜くかの2択しか言わないんだよね。

いずれまた同じ激痛が来るなら、抜いた方がマシだし。
他の歯科医なら根の治療してくれるかも?とも思うし。

ただ、歯科医ってセカンドオピニオンを嫌うから。変えるなら浮気じゃなくてキッパリ転院する覚悟がいるね。
75病弱名無しさん:2009/06/18(木) 05:13:54 ID:19IKWBt0O
>>74はぁ?
抜くか放置かって意味がわからない

放置=抗生物質で治るか様子見って事?
根の治療は点数が低いから歯医者はやりたがらないなんて話もあるしなぁ

今回で三回目って…
私なら迷わず病院を変えるな
76病弱名無しさん:2009/06/18(木) 05:41:49 ID:za8M2Z+A0
>>63

勉強になりました。ありがとうございました。
77病弱名無しさん:2009/06/18(木) 05:57:45 ID:ifZnEtJqO
>>75
放置って言葉が違ったかな。
「薬で散らす」みたいな。
根の炎症がおさまったらそのまま様子見ましょうって話。

正月に同じ症状で通い始めて薬でごまかして、2月末くらいにまた発症して薬でごまかしながらセメント塗って。

その間ずっと他の歯を治して、義歯を作ってる途中だから転院も出来ずに3度目の発症になったんです。
で、根の治療しても割れるだけし土台もシッカリしてから、また散らしてそのままか抜歯かってことで。

散らしてごまかすのは、一番得策じゃない気がします。
78病弱名無しさん:2009/06/18(木) 06:06:29 ID:Lkc3xC76O
確かに根の治療は点数低いしあんまりやりたくないのも事実、なんせ何十円の世界だからね

しかし、安易に抜歯するのはどうかと思う

入れ歯ってホント物噛めないから絶対に後悔するよ
79病弱名無しさん:2009/06/18(木) 06:22:36 ID:19IKWBt0O
>>77根の治療って、そもそも抗生物質で治るものなの?
根の治療って針金みたいなのでクリクリしたりしないと治らないのでは?
針金みたいなのでクリクリしつつ抗生物質も飲むって言うならわかるけどさ

様子見ってのは言われた事があるからわかるけど…

80病弱名無しさん:2009/06/18(木) 06:29:01 ID:19IKWBt0O
>>78根の治療は点数低いって、保険内治療の事だよね?
保険外の自費治療なら再発率も保険治療よりは低くなると思うのですが…
けど現在通院している歯医者は保険外治療の3Mix何とかって説明どころか根の治療に保険外治療がある事すら説明一切なし

保険治療で根の治療をしてくれるのは有り難いけど、そのくせ被せは保険外の7万の被せを勧めてくる…

保険治療も自費治療も根の治療に費用は大差ないのだから被せを7万の保険外を勧めるなら根の治療も保険外の治療をして欲しいのだが…
81病弱名無しさん:2009/06/18(木) 06:33:15 ID:19IKWBt0O
>>78入れ歯って物噛めなくて後悔か…

けど根の治療で遅かれ早かれ確実に再発して再度激痛になり何回も歯医者に通う事を考えたら…

如何せん歯の痛みは個人差が激しいらしく私の場合は痛みが半端じゃない…
ボルタレンさえ激痛を避けれなくて痛みで一時間は歩く事さえままならない状態になるし
82病弱名無しさん:2009/06/18(木) 07:11:29 ID:ifZnEtJqO
その、グリグリ治療をしちゃうと、もろくなってるから割れる恐れがあるらしい。

抜いてもブリッジで済むみたいだし、こんな激痛なら保存しても仕方ないかなぁと。
カロナールは効かないし、3日分の抗生物質もそろそろ終わる。なのに全く良くなってないからどうしたらいいか…。

この状態で次回予約は2週間後なんて。
反対側も抜いたばかりだから、全く噛めない。
アイスとスープ類しか口に出来なくて、ほとほと参ってます。
83病弱名無しさん:2009/06/18(木) 07:20:54 ID:19IKWBt0O
神経抜いたら歯が割れやすいかぁ…
歯自体が神経抜いたからモロくなるのだろうね…

痛みで満足に食事が取れないならスープも良いけどウイダーインゼリーエネルギーを取るのも良いよ
84病弱名無しさん:2009/06/18(木) 07:58:17 ID:BOvU/mtO0
むし歯になったらすぐ抜歯だよ。
神経抜いたりする国の方が少ない。
入れ歯も入れない。
自然のまま。
85病弱名無しさん:2009/06/18(木) 11:42:09 ID:/XcPj93MO
>>58です。
>>59ありがとうございます。
先生が「あれ‥?おかしいなぁ‥‥」とかブツブツ言ってるので、駄目な先生かと思いましたが、普通の事だったんですね。
安心しました。
86病弱名無しさん:2009/06/18(木) 11:56:35 ID:k9HVq9qh0
>>80
「保険治療も自費治療も根の治療に費用の差がない」??????
おいおい、自費の根の治療なんかものすごく高いぞ
10マンとかいうのもあるぞ
当然、保険治療なんか比べ物にならない出来だが。
理想は自費で根の治療して、自費の修復物入れられれば良いが、
根の治療で10マン、被せモノで7マンじゃーねー。
87病弱名無しさん:2009/06/18(木) 12:43:51 ID:+nLF7KwNO
>80
そこの医院で自費の根管治療やってないからすすめないだけだろ 
なにもそこの歯医者に落ち度はない自費なら完璧とか思いこんでるみたいたけど保険よりはいくぶんよいて程度だからね 
それにこだわりたいなら自費でやれよ
88病弱名無しさん:2009/06/18(木) 13:54:03 ID:z7/8OdjgO
前スレ956です。
転院したらどうかとアドバイスくださった957さん、どうもありがとうございました。
規制やらなんやらで、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
89病弱名無しさん:2009/06/18(木) 14:35:57 ID:P4Woqkdk0
右上4番の虫歯の治療をして頂いたのですが、虫歯が大きくて
神経ギリギリまで削ったと、担当の先生が言ってました。
現在、酷い痛み(ズキズキした痛み)は無いのですが、
少しだけ痛いです。痛みが出たら神経を取りましょう、とは言われているんですが、
軽い痛みが出てしまったら諦めて抜髄した方が良いのでしょうか?
90病弱名無しさん:2009/06/18(木) 14:55:14 ID:TbRNzVfbO
温かいものを食べてズキズキだと、抜髄でしょうね。
だけど、かぶせるものにもよるけど、仮歯で様子見で落ち着くようならそのまま、しみるのが落ち着かなければ抜髄かな。
夏の今で痛いなら、冬は耐えられないかもね。
91病弱名無しさん:2009/06/18(木) 15:12:35 ID:mLshnAJ5O
歯医者に八重歯を矯正した方がいい虫歯になるからと言われました。

一人暮らしで大学生なんでお金がいっぱいいるんでどうしょうか悩んでます。

矯正するとしたらいくらくらいかかりますか?
それと矯正した方がいいんですかね
9289:2009/06/18(木) 15:40:40 ID:P4Woqkdk0
>>90
レス、ありがとうございます
右上4番ですが、虫歯の治療後も温かい物がすごく沁みます。
神経は出来るだけ残したかったのですが、抜髄した方がよいみたいですね
アドバイスありがとうございました
93病弱名無しさん:2009/06/18(木) 15:52:52 ID:19IKWBt0O
>>86何処かのテンプレで保険と自費の根の治療は自費で根の治療をすると被せは保険を選択不可能と書いてた
そして自費の根の治療は保険の根の治療と費用は大して変わらないから被せが高額で後で驚く人がいるから注意らしい

で、自費の根の治療って10万とかするの???
94病弱名無しさん:2009/06/18(木) 15:54:37 ID:19IKWBt0O
>>87そこの医院で自費の根管治療やってないからすすめないだけと何故一方的に決めつけるのですか?
95病弱名無しさん:2009/06/18(木) 16:20:31 ID:H0RYgEoqO
前歯の生え際が黒いんですけどなんですか?
96病弱名無しさん:2009/06/18(木) 16:33:39 ID:+nLF7KwNO
コアのメタルライン 
カリエス 
メタルタトゥー
のどれか
97病弱名無しさん:2009/06/18(木) 17:58:55 ID:sqMSIk0D0
こんばんわー
上左の歯の神経が二本並んで死んでるらしく
一回通院してレントゲンやら一本歯削られて
白い埋め物いれてもらい注射され
一回目が終わったのですが
二回目で診察すべて終わらせてほしいのですが
そうゆうのって頼めるのでしょうか?
98病弱名無しさん:2009/06/18(木) 18:07:27 ID:o+tJQEu10
ほぼ無理。
99病弱名無しさん:2009/06/18(木) 18:14:21 ID:+nLF7KwNO
無茶をいうな 
あと○○されてって言い方やめなさい 感じ悪い
100病弱名無しさん:2009/06/18(木) 18:30:18 ID:fh2f/Un/0
50    東歯 愛学
47.5  昭和
45    大歯
42.5  日本 日本歯科
40    福歯 岩手医科 北海道医療
37.5  朝日 奥羽 日大松戸 日歯新潟
35    鶴見 明海

圏外   松本 神歯

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/si108.pdf

これも推薦、編入、AOを除いた合格者で高めに公表した偏差値であって、
実際の入学者の偏差値はこれから、偏差値マイナス5からマイナス10で計算していいだろ。

とてつもない馬鹿ぞろいだな

101病弱名無しさん:2009/06/18(木) 18:45:04 ID:3+AyisJB0
>>74
別に意見するほどのことでもないが、歯医者のセカンドオピニオンは無理だわ
外科で手術してから「あんたならこれどうよ?」と言ってるような物
治療始まる前なら成立するが、普通は歯医者に行く=治療だから
102病弱名無しさん:2009/06/18(木) 18:54:29 ID:k9HVq9qh0
>>93
基本的に1本の歯の治療する際に保険で全部保険で、自費でやったら全部自費で、
という決まりがある(県によっては物凄くウルサイ所もあるし、大丈夫なとこもある)
あなたがおっしゃる通り、土台を自費なら被せ物は自費でと言うこと。
(まあ、土台は自費、被せは保険という人は少ないと思う。)
すでに保険の土台が入っていて、それを外さず自費を入れるパターンが多い。
基本的に「混合診療」はイカンということみたい。
で、自費の根の治療したら、保険の被せ物はダメか?と聞かれれば、
別にいいんじゃないか?
自費は自費で治療費払って、被せ物は保険請求だし。
厳密に言えばあまりお勧めはしないが。(いろいろあるのよ)

治療費は10マンとかありますよ、まあ、その病院の言い値だからね。
1マンでも良いし、5マンでも20マンでも。
103病弱名無しさん:2009/06/18(木) 18:56:54 ID:3+AyisJB0
>>67
それは歯医者の腕による
医者は医師のライセンスがあるから、一定の能力があると思っていい
が、それでも能力がピンキリなのは周知の事実
歯医者のそれは推して知るべし、だ
一部の有能な歯医者がやった根管治療は芸術的ですらある
9割はいるヤブに掛かって乙としかいいようがない
104病弱名無しさん:2009/06/18(木) 19:05:14 ID:3+AyisJB0
>>59
これまた>>8の典型的な回答だな
そんなこと普通にあったらたまたんわ
どんぴしゃで全く削らなくてもいいように作れよ、やろうと思えばできるだろ
それでもヘボが高く作ってしまったときはいきなり削らず、一週間ほど使ってもらう
歯は動くしなじむ物、それからほてつの方を少量削る
歯質のほうを削るなぞ、とんでもないわ
105病弱名無しさん:2009/06/18(木) 19:47:50 ID:19IKWBt0O
>>102根の治療が自費なら被せも必然的に自費になると聞いたけど?

根の自費治療は言い値かぁ…

けど被せは別で根の治療のみで10万はさすがに高いなぁ

106病弱名無しさん:2009/06/18(木) 19:52:04 ID:19IKWBt0O
>>103わかりますよ。
歯科医は偏差値どうこうの頭脳よりセンスって気がします。美容師も上手下手の差が激しい世界でセンスがモノを言う世界だと思うし歯科医師と似てるなと感じます。

ヤブが9割ですか…
107病弱名無しさん:2009/06/18(木) 20:12:35 ID:HpzTq5FN0
>>105
102じゃないが、根の治療をした歯医者が被せるモノを保険のような安いものを
進めることはあまりないんじゃないか?
しかも、患者側も目に見えないような所に大金を払える人だから、被せるものも、
自然と自費になる事が多いのではないでしょうか。
あと金額は別に全国平均じゃないから、もう少し安い所もありますよ、5万とか7万で。
108病弱名無しさん:2009/06/18(木) 20:22:56 ID:dITLRJHKO
>>78
なるほど


だから私は神経グリグリだけの治療でいいのに、わざわざレントゲン行く度二回くらい撮られたり、言ってもないのに歯石取りとかされたわけなのかな?


その可能性大有り?

かなりムカつく
109病弱名無しさん:2009/06/18(木) 21:02:56 ID:uNjqnlY1O
以前3mixをしてもらった歯の神経が腐ってしまい
膿が副鼻くうに溜まって発熱しています
歯に穴を開けて膿を出す
→歯に被せものをする
→膿がまた溜まって発熱
これを2ヶ月で3回繰り返しています
痛みは無いのですが完治するのか先が見えず不安です
耳鼻科さんも平行してかかっていますが、
まずは原因の歯の治療が重要とのお話でした
このような場合、どんな治療法が良いか教えて頂けますでしょうか?
下手な説明ですみません
110病弱名無しさん:2009/06/18(木) 21:09:04 ID:xp+yARN00
3mixなんかするからだよ
ひどけりゃ抜歯だな
111病弱名無しさん:2009/06/18(木) 21:12:13 ID:o+tJQEu10
うん、確実なのは抜歯だな。
112病弱名無しさん:2009/06/18(木) 21:42:34 ID:jDcqX2L/0
私は口の中に虫歯菌がいないようで、今まで一度も虫歯になったことはありません。
歯磨きも、月に一回程度しかしてません。

でもよく、今は良くても年取った時に歯がぼろぼろになるとか、歯槽膿漏になって歯が全部抜けるとか聞きます
実際のところ、今歯磨きをさぼってると将来どんな悪影響があるのでしょうか?
113病弱名無しさん:2009/06/18(木) 21:48:23 ID:o+tJQEu10
自分で答えを言ってるような希ガする。
114病弱名無しさん:2009/06/18(木) 22:28:15 ID:+nLF7KwNO
>108
アホか 
レントゲンを治療前、途中、後でとるのはあたりまえだろが 
人を疑うことしかしらない可哀想な人ですね
115病弱名無しさん:2009/06/18(木) 22:38:22 ID:apAVGimA0
質問よろしくお願します。
月曜日に奥歯の虫歯の治療をしました。
かなり深かったようですが神経はそのままで仮歯をかぶせてます。
昨日あたりから治療した歯の歯茎が痛く
(歯磨きしすぎた痛さ、我慢できない痛みではないです)
舌触りがザラザラした感じ、腫れはないようですが
歯から2mmくらい下あたり一帯が白くなっています。
これは炎症でしょうか?いったいなんでしょう。歯磨きが痛いです。
ほっといたら炎症?はおさまるでしょうか?
次の予約まで時間がかなりあるので、心配です。
116病弱名無しさん:2009/06/18(木) 22:48:50 ID:xp+yARN00
お答えします。
歯科医師の八割を占める
>>100の図の、偏差値40未満の馬鹿私立になにかやらせるのは犯罪レベルです。
決して治りません。
即刻、まともな脳みその国公立卒にやってもらってください。
117病弱名無しさん:2009/06/18(木) 22:55:20 ID:19IKWBt0O
>>107いや、だから根の治療が自費なら決まりで被せは保険で効く被せを選べないとテンプレみたいまとめサイトがありました
118病弱名無しさん:2009/06/19(金) 00:26:08 ID:so0eh0xA0
2ヵ月前に左の奥歯(7番)の神経の処置をして頂いたのですが、
3回目の神経の処置をして頂いた現在でも、ズキズキした強い痛みがあり困っています。

先週検査をして頂いた所、レントゲンでは異常なし、熱に反応するので残髄による痛みが原因だと分かりました。
担当の先生から、7番の神経は複雑で神経を取るのが難しい、と説明を受けました。
最終的なお薬を入れて頂くまでは、この痛みは我慢するしかないでしょうか?
それとも、3回目の処置をして頂いた現在でも痛みがあるなら、完治は難しいのでしょうか?
アドバイスを頂ければ助かります。よろしくお願いします。
119病弱名無しさん:2009/06/19(金) 00:29:50 ID:nBhbmBjo0
お答えします。
歯科医師の八割を占める
>>100の図の、偏差値40未満の馬鹿私立になにかやらせるのは犯罪レベルです。
決して治りません。
即刻、まともな脳みその国公立卒にやってもらってください。
120病弱名無しさん:2009/06/19(金) 01:01:02 ID:/6pVCIbpO
九州の某国立大卒だが、ヤブはヤブだった。

猛烈に痛くて腫れ上がってるのに、レントゲンも撮らず「抜髄した根の化膿」。
鎮痛剤と抗生物質で次回は10日も先。
あとは抜くか、自然治癒でおさまるならそれでいいとか。

いくら国大出ても、臨床経験が少ない医師はダメだよ。
たかだか3年くらいの研修で開業なんかするなっつーの。

年中無休で遅くまで開いてるから、それなりに客はいるが。
人数こなすってことは、1人当たりが雑な手抜きになるだけ。
121病弱名無しさん:2009/06/19(金) 01:41:41 ID:l8HbihW80
年中無休なんて地雷もいいとこじゃないかw

ところで、今被せ物する時に半永久的に効く薬塗って2次カリ防止するって聞いたけど
そんなのマジであるの?
122病弱名無しさん:2009/06/19(金) 01:48:49 ID:nBhbmBjo0
それは2次カリ防止というより、けずったあとのしみるのを防ぐ薬です
123病弱名無しさん:2009/06/19(金) 02:34:50 ID:5I1KDXdDO
>>114

初回は寝たままのレントゲン、二回目の日に頼んでもないのに、立ってとるレントゲンまで立て続けに撮られたんだけど


挙げ句の果てにはまた頼んでもないのに歯石取りとか、点数低いからじゃね?って普通思うだろ、このご時世


小さな虫歯もちょこちょこあって、それも治療してくれるんだと


上手いとこ行ってる人の歯医者は、大人ならそのくらいなら治療しなくていいとか言われたみたいだけど、実際どうなんだろ


124病弱名無しさん:2009/06/19(金) 04:38:22 ID:9d+Cf1ZZO
そう思うあんたがおかしいと思うけど 
最初のレントゲンもあとからとったのも必要だから撮ったとしか思えないね、その話だと頼まれてないのに歯石とられた? 嫌ならその場で断りなさいよ 
立派な大人だろ
125病弱名無しさん:2009/06/19(金) 05:38:42 ID:D3ramlg9O
>>124そう責めるなよ。
過去に散々な目に合って信用出来なくなっている人かもしれないし。
実際に一部とはいえ明らかにヤブはいるわけだしね。
今は歯科医過剰で歯科医自体に覇気がなくてパッと見ただけで余裕がない人相というか殺伐とした雰囲気というか…そんな歯科医が多いと感じる

逆に歯科医とは違って医者を見てそんなオーラは一切感じない

例え底辺私立歯卒でも、それなりに努力して国試もパスして歯科医になったのにワープアじゃ覇気も無くなるよなって思える
126病弱名無しさん:2009/06/19(金) 06:32:16 ID:5I1KDXdDO
>>124
はぁ?話の流れで断る暇もない歯医者だったんだけど

まあ歯石取りはどんなんだろうって思ったからそのままやってもらったけど

他のとこ歯勧められたのは断ったし

立派な大人だから断る時は断れるんだけどなにか?


確かに今までずーっと行ってた歯医者を生まれて初めて変えて、今までがちゃっちゃっと殺伐に言われたとこだけするってとこだったから余計に今のとこがびっくりする事多いだけだからこうやって世間の歯医者の情報を見てるんやろ


あんたみたいな歯医者か説教糞じじいか知らんがぼったくりは早く世の中から消えろや

おまえの時代はもう過ぎている

あんたがぼったくりしてるから説教してきてるんやろw
127病弱名無しさん:2009/06/19(金) 07:25:26 ID:nXG62Gqn0
基本的にむし歯ができたら抜歯するのが一番良い
128病弱名無しさん:2009/06/19(金) 09:05:22 ID:C3FYXxZ2O
>>54
一般的な治療として想定できるシチュエーションなのですね、ありがとうございます。

もう少し通院して経過を見守ってみたいと思います。
129病弱名無しさん:2009/06/19(金) 13:27:34 ID:/dqqRzEm0
>>125
歯医者のことを過剰評価してるのが良く分かった
はっきり言うがあんたの認識は間違いだ
一部にヤブがいるんじゃない
一部しかまともな奴はいない、だ
国試もパスか・・・確かに国試だな、だれでも合格する国試だけどなw
>>100の底辺卒の俺が言うんだから、ま ち が い な いwww
130病弱名無しさん:2009/06/19(金) 13:29:01 ID:UGzPd2sN0
>>53
「「食いしばり」「歯軋り」は別物じゃないから正確に言う
と噛み締めながら歯軋りする」
バカ?食いしばりは、ぐっと噛んでるだけの状態。これだけ
でも症状は出る。「歯軋り」はギリギリする状態だよ。正確
に言うと噛み締めながら歯軋りする って、それは歯軋りに
関してだろ?オマエ読解力ある?

「心療内科で安定剤処方してもらえばその日から治るよ」
ハァァ???言い切ってるwwwコワー

「対処療法じゃなく根本療法薦めろや」
治らないから緩和の為のナイトガードなんだよ?w
薬で治るんだったらBrxのナイトガードなんて項目ねーしw

「しかも7000円は高いだろ、なんで保険診療で金額違うんだよ?」
おまえひょっとして保険点数知らないの・・・?


>>8の典型的な回答だな」から始まるヤツ、こいつ歯科医でもねー
な。知ったかぶり。歯科医でなくてもたいした事なさそうだな。
131病弱名無しさん:2009/06/19(金) 15:02:57 ID:/dqqRzEm0
>>130
寝てる状態でそんな器用な使い分け?できるか、マヌケ野郎
100歩ゆずって、できたしてどうやてそれを確認するんだ?
いいから薬学の知識皆無のただの敗者はだまてろ
治るわマヌケ野郎
少なくてに低脳のお前が薦めるナイトガードよりいくらかでもマシな選択だと
思う次第であります。敗者どの
132病弱名無しさん:2009/06/19(金) 15:19:07 ID:eMp0dHFT0
50    東歯 愛学
47.5  昭和
45    大歯
42.5  日本 日本歯科
40    福歯 岩手医科 北海道医療
37.5  朝日 奥羽 日大松戸 日歯新潟
35    鶴見 明海

圏外   松本 神歯

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/si108.pdf

これも推薦、編入、AOを除いた合格者で高めに公表した偏差値であって、
実際の入学者の偏差値はこれから、偏差値マイナス5からマイナス10で計算していいだろ。

とてつもない馬鹿ぞろいだな
133病弱名無しさん:2009/06/19(金) 16:05:19 ID:/mEpKMR50
>>132
これって早慶文系クラスの奴でも楽勝ってことでしょ?

通ってる歯医者の先生は東北大学卒業だけど、上位校の偏差値教えてよ
東大に歯学部ないし、医科歯科大がトップなんだろうか?
134病弱名無しさん:2009/06/19(金) 16:21:44 ID:eMp0dHFT0
>50.0 東歯、愛学

うちのヨビでも言っていたが、この大学は指定校、推薦などで取れるだけ取って、
残りを倍率を操作しての偏差値だから、実質は7〜8低いから43くらい、とのことだよ。
135病弱名無しさん:2009/06/19(金) 17:51:50 ID:9d+Cf1ZZO
うちのヨビね(笑)自分でバカ浪人と自己紹介乙
136病弱名無しさん:2009/06/19(金) 19:33:45 ID:pRNtN+hK0
歯茎が下がり、象牙質とエナメル質の境目が大きくむき出しになっています。
そして、この部分が、ステインやヤニなどの茶色い汚れでかなり目立つようになってしまいました。

下がった歯茎は元に戻らないとして・・本気で禁煙を考えています。この境目の茶黒い汚れは
少しずつ奇麗になって行くものでしょうか?スケーリングを受け、禁煙し、毎日歯磨きを頑張れば、
歯は綺麗に白くなって行きますか?


137病弱名無しさん:2009/06/19(金) 19:33:51 ID:y5XiutqAO
歯医者さんが薦める歯ブラシってありますよね。
薬局歯ブラシコーナーだったり、歯医者受け付けにあります。
あれら歯医者さんが薦める歯ブラシは、必ず真っ平らですよね。
最近は先が極細だったり、山型だったり、ギザギザだったり
何か施されている形が多いですが、歯医者さんが薦める歯ブラシは
真っ平らで何もないですが、やはりあれが一番なんでしょうか?

極細系を使ったら歯と歯の隙間にキュッと入ってる感覚がありません。
真っ平らの方がキュッと入っている感覚があったんですが、
極細は感じないだけで普通のより入ってるんでしょうか?
なぜ歯医者さんが薦める歯ブラシは真っ平らの歯ブラシなんですか?
138病弱名無しさん:2009/06/19(金) 19:41:26 ID:Dj9q3zJLO
眼鏡って外すべきですか?
139病弱名無しさん:2009/06/19(金) 19:54:18 ID:9d+Cf1ZZO
かけてていいけど水やらがとんでレンズ汚れるよ
140病弱名無しさん:2009/06/19(金) 19:54:57 ID:vUmMm+0B0
歯医者じゃないけど>>136
そこまでいってるのってそれ歯周病じゃない?
早めに受診したほうがいいよ。酷くなると歯が抜けちゃう。
スケーリングして禁煙しても黄ばんだ歯は元の歯の色には戻らないよ。
ホワイトニングして気持ちって感じじゃない?
でも禁煙は歯や歯茎のみならず、百害あって一利なしだから本気なら辞めるに越したことない。
自分も禁煙4ヶ月以上だけど歯茎の色も形も全然違うよ〜 磨きすぎには注意、歯茎を傷める

>>137
歯周科の先生にも診てもらったけど磨きやすいコンパクトヘッドで平らのがいいみたいね。
歯科医師が設計したっていうガムシリーズの毛先が極細のなんて
あれ歯茎が痛んじゃって辞めた。
CMで大袈裟にやってるけど歯茎と歯の境のプラークを歯ブラシで掻き出すのは不可能なんだって。

4ヶ月歯医者さん行って、自分も試行錯誤した感想。正しいブラッシングが一番。
141病弱名無しさん:2009/06/19(金) 21:39:55 ID:2NxIZg5m0
歯と歯の間の歯茎なんですけど、歯磨きしたりすると微妙にめくれます;;
これはなんかやばい病気なんでしょうか?
142病弱名無しさん:2009/06/19(金) 22:39:31 ID:AKdRqLt90
歯医者さん質問です

一昨日、左上下(下は埋伏)知歯の抜歯をしました。
術後二日目の今日、腫れも、痛みもありますが、まあ通常だとおもいます。

しかし、今日の昼くらいから 耳がちょっとおかしいのです。
音が頭に響いて聞こえて少し詰まった感じもします。

術後、こういった症状はよくあるのですか? 
ちなみに、処方薬は セ●●ン と ロ●●ニンです。
143病弱名無しさん:2009/06/19(金) 23:26:40 ID:UGzPd2sN0
>>131
就寝時の歯軋り限定で話せば「別物」って言い方は俺がおかしかっ
たな。悪いな。

おまえさ、ブラキシズムってどこまで解明されているかとりあえず
勉強してみろ。薬で治ったら苦労ねえよ、この症状は。ナイトガー
ドの存在理由も考えろ、な、ヒキコモリ。


少なくてにだまててやるから。
144病弱名無しさん:2009/06/20(土) 02:13:31 ID:3JHR+3680
>>143
ただの敗者は黙ってろと言ったろう、日本語分からんのか
お前に勉強しろなどと言われる筋合いねーわ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228727837/919
お前にこういうことが書けるのかよ
薬学の知識の全くない敗者さんよお
だれに物言ってるんだ、マヌケ野郎
145病弱名無しさん:2009/06/20(土) 02:44:04 ID:ghE4NKtLO
またアホな薬剤師がわいてるのか 歯科のまわりにはアホな薬剤師やら獣医者が湧いてくるからかなわん
146病弱名無しさん:2009/06/20(土) 02:45:26 ID:ghE4NKtLO
ステロイドくらい口外で使うよ 
くだらね
147病弱名無しさん:2009/06/20(土) 02:49:22 ID:KRHVLmjd0
くだらないののしりあいはやめろ

低脳な意味のない回答するな
ボンクラ歯医者
148病弱名無しさん:2009/06/20(土) 02:50:53 ID:ghE4NKtLO
罵りってるのは ボンクラお前だ アホ 
二度とくるな
149病弱名無しさん:2009/06/20(土) 02:53:48 ID:KRHVLmjd0
お前も二度と来るな アホ
150病弱名無しさん:2009/06/20(土) 03:09:56 ID:3JHR+3680
なんでお前ら糞敗者は技術的なことはスルーでアホ薬剤師とかしか言えんのだ?
一回だけまともなこと書いてやるからよく聞いとけな
歯軋りの原因はなんだ?
ストレスだな
ストレスの治療は診療内科だろう
専門外なんだから口出しすんな、分かったか
いまはいい薬が出てるから、例えばロラゼパムなどを処方すれば速やかに歯軋りは止まる
無論、>>131にも書いたとおりナイトガードが全く無駄とは言っていない
ここで言っとくが俺は歯医者ではないだから、ナイトガードの有用性は理解できても
問題点までは分からない
ナイトガードは上の歯に装着するもんだろう、歯列矯正にクリアライナーを
使うくらいだから変なの使うとすきっ歯の原因にならんのか?
厚いものだと上顎に接触する下顎に隙間できて、結果的に上顎前突の状態にならんのか?
安易にナイトガードを薦める糞敗者はそんへんどうなのよ?
お前ら糞敗者はそれなりに専門があって尊敬されてるんだから出しゃばるな、わかったか?
151病弱名無しさん:2009/06/20(土) 03:19:06 ID:KRHVLmjd0
オレは歯医者じゃねーよ

くだらないののしりあいはやめろ

低脳な意味のない回答するな
ボンクラ歯医者も回答するな
152病弱名無しさん:2009/06/20(土) 03:23:10 ID:3JHR+3680
>>151
いや、あんたに言ってるんじゃないから
UGzPd2sN0
ghE4NKtLO
に言ってるんだよ
153病弱名無しさん:2009/06/20(土) 04:30:03 ID:6pVSemcX0
>>142

関係ないよ。耳管解放症じゃねーか?
154病弱名無しさん:2009/06/20(土) 04:31:15 ID:6pVSemcX0
間違えた 耳管開放症
155病弱名無しさん:2009/06/20(土) 07:46:05 ID:2AQmMoa6O
>>59←こういう風に破壊されていくんだな…
156病弱名無しさん:2009/06/20(土) 09:03:19 ID:YMl632JB0
歯茎が歯の付け根あたりはピンクで
唇のつけ根あたりまでいくと赤っぽくなります。
普通ですか?
157病弱名無しさん:2009/06/20(土) 09:23:03 ID:3JHR+3680
>>155
そのとおりだよ
低脳敗者は事実を指摘されると、感情論だけで突っかかってくるから面白い
>>8は俺だよ
「典型的な回答だな」から始まるのも俺だ

>典型的な回答だな」から始まるヤツ、こいつ歯科医でもねー
>な。知ったかぶり。歯科医でなくてもたいした事なさそうだな。

そのとおりだよ、敗者のわけねーだろ
158病弱名無しさん:2009/06/20(土) 10:02:15 ID:a//9IedJ0
1件目、歯を親知らず含め7本抜くって言われ転院。
2件目、ポケット3mmのところはスケーリングしなくていいでしょう。私「・・・」
    膿みがたまって頬もリンパも腫れてるのに薬のみ。5日間 
    少しましになったが3週間後にまたひどくなり、薬5日間。
    2ヶ月ったってもまだ治らす。
    自分で針で突いて膿み出しました。でも出せないところが残ってる。
    切開してほしいって言ったら、歯を抜かない限りまたできるから。私「・・・」
1件目から1年も経ってませんが、3件目探してもいいですか。
159病弱名無しさん:2009/06/20(土) 10:16:26 ID:3JHR+3680
>>158
探すしかない。9割ヤブだと言っただろ
抗生剤乱用する敗者は迷惑な存在でしかない
可能かどかうかはあんた次第だがいい歯医者は歯医者にどうにかして聞け
歯医者は歯医者の情報を持ってるんだよ
160病弱名無しさん:2009/06/20(土) 11:01:17 ID:Oj0to8G+0
>>153.154 レスありがとうございます。少し様子をみてみます。
161病弱名無しさん:2009/06/20(土) 13:13:56 ID:sr3sjWbL0
というより、昔も今も私立歯は偏差値40くらいだよ。
そういうやつしか私立歯学部に入ってないんだが。

http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
http://www.geocities.jp/gakurekidata/sby1983.html
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1982.html
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1986.html
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1987.html

後もいろいろと載ってるが、ここから探してくれ。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi.html

そいつらが国家試験通ってるかどうかは、今までの合格率みればわかるだろ
90パーセント近くは通る試験だったがな。
162病弱名無しさん:2009/06/20(土) 13:44:04 ID:8NSlh/Nn0
質問です。3MIX-MP法の治療は費用がかなりかかるのでしょうか?
163病弱名無しさん:2009/06/20(土) 14:13:44 ID:muZ5glVJ0
>>162 『3MIX-MP法 費用』で検索
164病弱名無しさん:2009/06/20(土) 14:16:03 ID:egS1jJJHO
質問させてください。
次回、奥歯の治療をするのですが、削って型を取って銀色の物をつくるというようなことを言われたのです。

型を取るというのは部分的なのでしょうか?

それとも全体的なのでしょうか?

聞きそびれてしまって電話で聞くにも聞きづらくて…
ネットで調べてみたんですがわかりませんでした。

全体的に型を取るというのは吐き気がしたりつらいと聞いたので恐くて恐くてしかたありません。

165病弱名無しさん:2009/06/20(土) 14:21:35 ID:ORSal0tm0
名医と薮
素人はどうやって見分ければ良いのかな?

患者が歯医者に不満が無ければ名医認定して良いものでもないと思うし
保険外、指定外の治療をする歯医者を安易に薮と呼ぶのも変だし

あと、もう1個質問

患者が説明しなくても、歯医者は患者の歯を見ただけで患者が何を悩んでるか分かるもんなのかな?
166病弱名無しさん:2009/06/20(土) 14:27:56 ID:ghE4NKtLO
>158
勘違いしてるだろポケット3ミリでも歯の表面に歯石がついてたらスケーリングする必要あるし 
7本抜かないといけないといわれたならもうその歯は末期で抜く必要があるんだろ 
で、あなたが抜くの嫌だというからそれが原因で腫れているけど薬しかだしようがない それだけのこと ほんとに7本抜く必要があるかは知らないけど抜かないといけない歯は抜かないと腫れを繰り返すだけ
167病弱名無しさん:2009/06/20(土) 14:58:00 ID:3JHR+3680
>>165
そんなん簡単
話しすること、素人でもおかしなこと言ってると分かるよな
さすがに会話が成立しないまでのアホは少ないだろ
このスレ見てみろ、ここには低脳敗者しかいないとあんたでも思うでしょう?
168病弱名無しさん:2009/06/20(土) 15:12:12 ID:dB5w5139Q
下の歯の奥から2番目と3番目の歯の根元に小さな虫歯ができてます。
べろ側ではなくほっぺた側から見るとわかりやすくおそらく両方の歯にまたがって虫歯になってると思われます。
虫歯自体は小さく爪楊枝の先っぽで確認する感じです。虫歯自体小さく、また両方の歯の接合面?あたりにあるので非常に治療が難しいように思われるのですが
もし治療するならどのような治療法になるのでしょうか?
169病弱名無しさん:2009/06/20(土) 15:15:43 ID:Ab6GFwCbO
前歯の3分の2詰め物してます。
詰め物と自分の歯との境目がくっきりしすぎてて人前で笑えません。一応ホームホワイトニングして歯をすこし白くはしてみたんですが、色は多少ちかくなったもののくっきり詰め物だとわかります。
歯科で虫歯治療していたので相談したら、詰め物の範囲がでかいから無理っていわれました…範囲が大きいともうむりなんですか?義歯をいれるのはいやです…今のままの歯ではむりなんでしょうか
170病弱名無しさん:2009/06/20(土) 15:32:48 ID:HrUMvy1X0
>>169
1、差し歯
2、ベニア(つけ爪みたいな物)
3、審美専門のとこで詰め物
4、違う歯医者で聞いてみる
171病弱名無しさん:2009/06/20(土) 15:39:25 ID:ghE4NKtLO
>168
レジン充填でなおす
172病弱名無しさん:2009/06/20(土) 15:47:36 ID:ePP6nFelO
初診で前歯表面の虫歯削ってもらって、その歯と隣の歯の歯石をとってもらって
2320円でした(保険適用)ちなみに自分は、「前歯の虫歯の治療お願いします」
とだけ言いました。
治療費ってこんなもんなんでしょうか?
173病弱名無しさん:2009/06/20(土) 15:59:49 ID:ghE4NKtLO
そんなもん
174169:2009/06/20(土) 16:12:22 ID:Ab6GFwCbO
>>170
ありがとうございます、金銭的に余裕がないので詰め物にしたいんで審美歯科に相談してみます。
175病弱名無しさん:2009/06/20(土) 16:14:03 ID:T/3DLCGZO
>>172
初診ならそんなもん
176病弱名無しさん:2009/06/20(土) 16:19:40 ID:ghE4NKtLO
金銭的余裕がないのに審美歯科か・・・ 
なんか危険な感じするな 
医院選び慎重にするべき
177病弱名無しさん:2009/06/20(土) 16:37:36 ID:Ab6GFwCbO
>>176
普通の歯科にいったほうがいいですかね?一応金銭面のことがあるんで初診は相談のみにしてもらって金額のことは最初にいうつもりなんですが。
178病弱名無しさん:2009/06/20(土) 16:50:14 ID:sr3sjWbL0
>>177
普通の歯科にいってください。後は知りません。

50    東歯 愛学
47.5  昭和
45    大歯
42.5  日本 日本歯科
40    福歯 岩手医科 北海道医療
37.5  朝日 奥羽 日大松戸 日歯新潟
35    鶴見 明海

圏外   松本 神歯

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/si108.pdf

これも推薦、編入、AOを除いた合格者で高めに公表した偏差値であって、
実際の入学者の偏差値はこれから、偏差値マイナス5からマイナス10で計算していいだろ。

とてつもない馬鹿ぞろいだな

179病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:13:22 ID:f330aC04O
右の6番は抜歯予定です。
左の6番はぎりぎりセーフでどうにかクラウンにしてもらってます。
8番はまぁ真っ直ぐに生えています。

抜歯後に矯正して右を578にするとして、
左は567でなくて578にするのは有りですか?

素人考えなのですが、左の6番もぎりぎり抜歯しなかったので、その歯を残すよりは健康な歯である578で矯正したほうが長持ちしそうなイメージがあるのですが。
それとも大臼歯1本分を動かすリスクの方が大きいでしょうか?
180病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:25:56 ID:3JHR+3680
>>179
何か勘違いしてないかね
6番抜歯なら大臼歯1本動かすじゃないだろ
7.8番動かすことじゃないのか
9割ヤブの敗者で成功するか微妙な治療に金出せるのかね?
条件が揃ってるなら8番移植が妥当だと思うよ
歯根吸収して駄目になってもインプラントに有利になる
俺は歯医者じゃないから当てにらなんけどな
181病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:43:18 ID:f330aC04O
>>180
レスありがとうございます。

勘違いしていません。78を1本『分』動かすのですから。
8番移植もインプラントも寿命があるから、矯正が1番長持ちすると考えたんです。
大臼歯を動かすリスクについてこちらは勉強不足なのですが…
182病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:44:19 ID:02NlH50mO
根の治療で薬を詰めたりするけど治療中に薬が口腔内にミスで流れるって事はないですか?
183病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:53:39 ID:ghE4NKtLO
>>180 
まったくだな 
あてにならん 
無免許歯医者マニアの戯れ言だ
184病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:59:13 ID:ghE4NKtLO
>>181
そんな簡単に歯が動くものではないよ 
しかも歯を動かすことによっていまの噛み合わせとまったくかわってしまうリスクがあるし、そんな治療どこもやらないとおもう
185病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:30:58 ID:3JHR+3680
>>181
いやそれが勘違いなんだよ
6番の一本分のスペースを動かすのではないだろ
それぞれ7番一本分、8番一本分動かす訳だ
そんなのは無理じゃないのかと言ってるんだよ
治療費のこともかんがえてな
186病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:31:57 ID:oMgK8gytO
前歯が欠けてしまいました。
しかし、あと三日間どうしても歯医者に行けない上に、
大事なアポイントがあります。
何とか前歯の欠けを三日間ごまかす方法はありませんか?
187病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:33:10 ID:3JHR+3680
>>183-184
つか、おまえなんなの?
何に反応してるのかわからんのだけど、何がいいたいの?
ただの敗者だと思ってたのだが知的障害者なのか
188病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:40:11 ID:3JHR+3680
>>183
あと、まてまてまて
なんで俺が敗者ごときのマニアにならなきゃならんのだ?
ふざけけたことぬかすんじゃねー
189病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:45:22 ID:ghE4NKtLO
じゃあ、免許もないものが知ったかを
190病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:46:13 ID:ghE4NKtLO
では、免許もないものが知ったかを知識をかきこまないでもらいたいな 
歯科医も患者も迷惑する
191病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:46:24 ID:dB5w5139O
>>171

レジン充填とは何なんでしょうか?
192病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:47:16 ID:ghE4NKtLO
>>186
マスクするしかないとおもいます
193病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:53:15 ID:CExSlYiO0
酷い荒れっぷりになってるね。
去年来たときはスレタイに「テキーラなんとか」ってあって。
結構まともだった気がする。

もうこのスレ要らないんじゃないの?
194病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:53:44 ID:oMgK8gytO
歯科用石膏って、一般(美術用?)と何か違うんですか?
195病弱名無しさん:2009/06/20(土) 19:05:04 ID:AkI3jPfe0
>>158です。
>>159 ありがとうございました。
別の歯医者を探すことにします。
歯医者に聞けっていわれても、どうすれば。。
ジプシー気分です。
196病弱名無しさん:2009/06/20(土) 19:07:56 ID:6pVSemcX0
>>186

どうしても行けないなら相談してもむりじゃね。
東急ハンズあたりに行って、歯の色してるのを見つけてカッターで形に切って、糊でくっつけてみたら。
197病弱名無しさん:2009/06/20(土) 19:19:18 ID:AkI3jPfe0
>>166
いや、3ミリだからスケーリングしないって言われたんですが。。
普通全部の歯をしませんか??
確かに腫れたのは抜いたほうがいいといわれている歯ですが、
自分膿みを出せるぐらい腫れてたし
どんどん他の場所に膿が広がってるんですけど。。

7本抜くっていうのは
親知らずはなくてもいいからって。
また骨が10mmしかないから抜いて
今のうちにインプラントって言われたんです。
このときは腫れていません。別の歯医者です。

読解力ないですね。
198病弱名無しさん:2009/06/20(土) 19:38:57 ID:m8cCXsZ/0
>>158
抜く歯医者はダメな歯医者っていう風潮が広まってるけど、
結局、ダメな歯は早めに抜いた方が良いと私は思う。
抜くまでの間、血液には細菌が入り込んでしまっているんだ。
199病弱名無しさん:2009/06/20(土) 19:51:04 ID:ghE4NKtLO
>>197
腫れは薬でおさえて抜かなければいけない歯は抜く 以上 
ほかにどうしようもない 
ポケット3ミリで歯石もなかったからその歯はしなかったんでしょ 
逆に良心的じゃないか
200病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:13:16 ID:m8cCXsZ/0
>>197
>>199氏の言うとおり、歯石のない歯にスケーリングをすると逆に歯質を痛めてしまうんだ。
201病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:13:55 ID:L0c10ufbO
>>140やっぱり平ら歯ブラシ使用してみます。
歯と歯の隙間に入る自分の感覚であらためて決めます。ありがとう。
202病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:31:40 ID:vJt5yWXTO
質問させて下さい。
2ヶ月前に
結構ひどい(膿がたまって押すとでるくらい)
虫歯になって中まできちんと掃除して
銀歯をかぶせたんですが
最近また歯茎がふくらんで
顎の骨のちょうど虫歯の下くらいが
痛むんですが
虫歯に銀歯をかぶせたことで
顎の骨まで膿がいくことなんてあるんでしょうか?
読みづらくてすいません
203病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:09:18 ID:O6IirvozO
>>181
おっしゃりたい意味は、お考えはよく分かります。
でも、非常に困難でしょうね。
7番を6番の位置へ、8番を7番の位置へ、
これは歯根に対する影響が大きいのは、ご想像の通り。
特に成人の下顎だと、骨が硬いので容易に動かない。
そして最大の問題は、固定源となる歯をどうするか。
7、8番を動かす場合、固定源の歯には大きな力がかかります。
普通は7、8番を固定源として、他の歯を動かすわけですから。
反対側の歯まで全て固定源にして歯を動かすことは、もしかしたら可能か?
インプラントを打って、これを固定源に歯を動かすか。
うーん、移動予定の7、8番への影響はもとより、
他の歯に対する影響を考えると、現実的な対処法ではないでしょうね。
7番がしっかりしているなら、これは大切に生かす。
その上で、8番を6番に移植、
インプラント、
ブリッジという順序かな。
移植は、症例数の多い医師に依頼した方が予後が良いが、
親知らずの根は結構複雑なことが多く、
移植に適した親知らずは意外と少ないというのも、事実。
204病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:31:41 ID:VCuaI+PZO
その時に聞くべきでしたが、歯医者が苦手で頭がまわらず…
今になって疑問に思い質問させていただきます。
先日歯医者で、器具をつけて骨格(?)を測られました。
なんの為にするのか今になって疑問に思いました。
わかる方いらっしゃいますか?
その時に、下顎が小さいと言われたのも気になります。
下顎が小さい事で何か支障がでるのでしょうか?
205病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:16:04 ID:n+AGm0o50
>6 レス目について質問です

10代では神経が残せても 成人すると無理な理由は何ですか?
206病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:20:41 ID:MN5Ang5L0
少しでもむし歯になったり歯周病になったら歯は抜くしかない
そして入れ歯は入れない
抜いたらそのままが一番いい
207病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:21:51 ID:m8cCXsZ/0
>>202
よくある事。
虫歯が原因で歯の根っこの神経にまで細菌に感染してしまった結果、膿が溜まってしまったんだ。
歯の根っこの神経は歯によっては複雑な形で、なかなか綺麗に掃除ができない。

>>204
もしや出っ歯ですか?
下顎が小さいと出っ歯になったり、下の歯並びが悪くなって噛み合わせ全体も狂ってしまうんだ。
208202:2009/06/20(土) 23:19:34 ID:vJt5yWXTO
>>207
回答ありがとうございます
ということはまた銀歯外さなきゃですねorz
また治療費かかるのか…
209病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:07:28 ID:yMhNeGkh0
親知らずって虫歯じゃなくても
歯医者に行けば抜いてくれますか
210病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:43:34 ID:92oYwHurO
抜く必要があれば抜く
211病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:45:00 ID:JlUbmiz6O
結構虫歯が深いと言われてかなり削られて、詰め物して型取ってその日は終了
型できるまで一週間かかりますと言われて一週間後に予約入れて行ったらその日は
前回詰めた所はノータッチ。別な所を削り始めてまた詰め物して、型取って終了。
んでまた型できるまで一週間かかりますと言われて一週間に予約入れて行ったら、
詰め物外して銀の詰め物(インレー?)を入れてくれた。虫歯治療は今日で最後です〜
次は半年後来てねと言われたんだけどあれ?前々回詰め物した所は…?あれは仮の詰め物じゃないの?
五本治療したんだけど全て銀のやつはめてくれたのにそこだけ若干黄色い、いつも仮で詰めるのと
同じ色のやつ(セメント?)みたいなんだけど、これは忘れられてるんでしょうか?それとも
ここだけ銀のじゃなくても大丈夫だったって事?次回歯石取りにもう一度行くんだけど
万が一忘れられてるのだとしたら見たら気づいてもらえるのかな…
212病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:57:16 ID:92oYwHurO
そういう不安なことは自分からききましょう
213病弱名無しさん:2009/06/21(日) 01:05:57 ID:Yxan3xCsO
根の膿や炎症で酷い状態だと歯を削って神経抜いて薬を詰めるよね?
で、その薬って劇薬だったりするのかな?
治療中にその薬が口腔内にポタポタ落ちるなんて事はないにしても何らかのミスで微妙な量が口腔内に付着して結果的に飲み込んでしまうってパターンはある?
治療後の翌日から数日やや腹痛を伴う下痢が続いたので…
214病弱名無しさん:2009/06/21(日) 01:18:18 ID:92oYwHurO
神経をとったあとに使う薬は劇薬 神経組織を壊死させる薬だから 
でも少量が口の中についても問題ないよ 
下痢とは無関係だとおもうけど
215病弱名無しさん:2009/06/21(日) 01:36:47 ID:Sy2WOQx/O
処方された痛み止め飲んだりしてない?
痛み止めは下痢を伴う場合もあるよ
216病弱名無しさん:2009/06/21(日) 02:44:19 ID:EvnyDGBtO
>>202
今の自分が同じ。
10年くらい前に抜髄した歯の根が化膿して、腫れて何も噛めない。

歯科医に行ったら、鎮痛剤と抗生物質で散らしてそのままか、抜歯しかないと言われた。

半年で3回目の炎症だから、散らしてごまかしてもまた同じことになると思うんだけど「根の再治療してもムリ」「割れてダメになるだけだから抜くかそのまましかない」とかなんとか。

他に行って相談しようか迷ってる。
根の炎症は、慢性化すると取り返しがつかないみたい。
217病弱名無しさん:2009/06/21(日) 03:41:37 ID:Yxan3xCsO
>>214劇薬なら、胃に入って腸と考えたら下痢する事ってないかな?いずれにしても口腔内に付いてしまって特に問題が発生はしないと考えてok?>>215もしかして治療中に劇薬が口腔内にって思った日以前から痛みは出ていてセデスを数回服用も下痢はなかったよ
218病弱名無しさん:2009/06/21(日) 04:00:42 ID:92oYwHurO
だいたい量そのものが少ないし、クリームみたいな薬だから口の中にポタポタ落ちない 落ちたとしても治療中は唾飲み込まないでためてるでしょ? 
こっちもバキュームでこまめに吸引してるし、治療おわればすぐ口をゆすぐ 
だから問題ないよ
219病弱名無しさん:2009/06/21(日) 04:49:08 ID:yJ+DxQGHO
歯の黄ばみの原因て何ですか?
220病弱名無しさん:2009/06/21(日) 05:17:59 ID:Yxan3xCsO
>>218ポタポタ落ちはしなかったけど一滴だけだけど治療中にポタっと落ちたのがわかったので…
頼みも指示もしてないのは勿論バキュームですぐに吸い取ってた
治療中は唾飲み込まないでためてるけど自然に少しは食道に流れてないかな? 治療おわればすぐ口はゆすいだ
けど下痢が3日ほど続いた心当たりがないからさ…
221病弱名無しさん:2009/06/21(日) 07:13:36 ID:b6e33mee0
むし歯や歯周病になったら歯は抜く
詰め物、かぶせ、入れ歯、インプラントはしない
222病弱名無しさん:2009/06/21(日) 10:17:29 ID:4SLrp0ZD0
治療中つば飲み込むけどな
喉の奥に溜まると窒息しそうになるし、バキュームじゃ取れないとこだし
223病弱名無しさん:2009/06/21(日) 11:27:41 ID:3MJmCHKrO
>>2さん
まだ見てるかな?
まったく同じです
住まいが近ければ一緒に勇気出して歯医者さんに行きませんか?
レス待ってます…
224病弱名無しさん:2009/06/21(日) 12:31:31 ID:92oYwHurO
だから気持ち悪いからゴクゴク唾のまんだろが 
ものの程度をかんがえろ
225病弱名無しさん:2009/06/21(日) 12:33:58 ID:92oYwHurO
>220
もうしらん  
ペリオドンのせいにしとけよ もともと少量だから飲んだところで問題ないといってるだろ
226病弱名無しさん:2009/06/21(日) 12:59:13 ID:DRII61Dk0
>>220
神経抜いた後に詰める薬は相当少ないよ。
1滴だけグラスに出して、綿栓の先にほんの少しだけ付けるんだ。
それと最近、下痢の風邪が流行っている。
この1週間で3人も治療途中でトイレに行ったし、おれも行った、、、orz
227病弱名無しさん:2009/06/21(日) 13:26:54 ID:ev2m9LvhO
6年ぐらい前に神経抜いて治療した銀歯の
上の歯茎にへんな腫れというかイボ見たいなのができた
ご飯を食べたりガムを噛んだりすると大きくなるんだが
昨日からズキズキしてやばい…なんだこれ
228病弱名無しさん:2009/06/21(日) 13:42:53 ID:c57UCbZz0
なんか病気だ! 明日歯医者に行って相談してみれば。
229病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:35:11 ID:DRII61Dk0
細菌が、歯の根っこあたりで繁殖してるんだよ。
明日にでも歯医者行って来い。
230病弱名無しさん:2009/06/21(日) 16:55:52 ID:naU+C1ll0
奥歯が根っこしか残ってないから抜くって言われたけど
抜いたあと抜いたとこはどうするの?
入れ歯なのそれともそのまま?
231病弱名無しさん:2009/06/21(日) 17:11:14 ID:cstqa9B40
ごめんなさい誤爆しました
どんなに精巧に作ろうとも銀歯と歯の間には隙間ができてそこから糖やら菌やらが
入り込みますよね?そうなるともう歯ブラシでは磨けませんから定期的に銀歯を取って
中を掃除しなきゃならないんでしょうか?
232病弱名無しさん:2009/06/21(日) 17:21:05 ID:xr2ope2fO
なんで根管治療ってこんなに痛いんですか?
以前味わった痛みと恐怖心から根管治療と言われて半年程放置してます
覚悟を決めるしかないんでしょうか
233病弱名無しさん:2009/06/21(日) 17:55:43 ID:c57UCbZz0
歯医者替えてみな。
234病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:45:28 ID:YDIzCU640
>205
お願いします
235病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:57:18 ID:jy73GKREO
歯石って取った方がいいですよね?
なんで取ってくれないんだろう。
236病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:05:28 ID:c57UCbZz0
歯石勝手にとられたんですけど・・・・
警察に行ったほうがいいですか?
237病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:43:23 ID:Yc1NZ0KI0
>>234
ふつー患者さんには神経を取ると言うが、
実際は歯の中には神経だけでなく、血管も入っている。
神経だけでなく、血管も一緒に取ってるんだ。
その神経やら血管やらがどこから歯の中に入ってくるかというと、
歯の根っこの先から入ってきてる。
歯の根っこの先には穴があってそこから入ってきてる。
歯の出来る順番としては最初に上の部分(歯冠、口開けて見える部分)が出来て、
最後に歯の根っこが出来るので、その歯の根っこの先の穴は
若いうちはそれなりに大きい穴なんだが、年齢を重ねるに従って、
小さい穴になっていく。
それがどういうことかというと、神経や血管が出入りする穴が加齢とともに
小さくなるんで、加齢とともに歯の中に出入りする血流の量が
減少するっていうわけ。
血液は免疫担当細胞なんかも含んでるから、大人だと虫歯による細菌の
侵入にたいする抵抗力が低かったり、歯がダメージを受けたとき栄養の供給が十分行われず
代謝障害を起こしやすかったりする。
だから、大人だと成功率が低い。

これでOK?
238病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:50:31 ID:Yc1NZ0KI0
>>230
そのままっていうことは稀。
ブリッジか入れ歯だろ、保険だと。

>>231
隙間にはセメント(接着剤)が入ってるから最初は隙間はない。
金属に比べるとセメントは弱いから、徐々になくなっていって、
隙間が出来て、そこから虫歯になることもあるが。
昔に比べれば、セメントも強くなってるらしいけどね。

>>232
痛みがあった歯を治療したんじゃないか?
痛みがあるときは麻酔が効きにくい。
239病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:05:10 ID:BIzXH5M7O
鎮痛剤飲んで行っても麻酔の効きには影響ありませんか?
240病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:50:32 ID:/H1Dkid30
9番が4本あるのって珍しいの?

アゴが小さくて歯磨きが大変なんで8番9番全部抜いちゃったけど。
241病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:27:35 ID:YDIzCU640
>>237
パーペキです
242病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:44:37 ID:nMQp5M0F0
最近、下の左奥の歯の辺りが膿クサイです。
なぜでしょうか・・・?
243病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:52:27 ID:kspfodgS0
左下奥歯と歯茎の間がうずいています。
手でさわると空洞みたいになってるのですが・・
それで歯医者に行きレントンゲンを取りましたが
虫歯でなく歯茎が腫れてるだけと痛み止めと抗生物質をもらいました。
以前と同じ症状みたいだったのでまた白い?詰め物するのかな?と
思いましたがスルーでした。
今もうずいています。
原因は何と考えれますか?
また違う歯科に行った方がいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
244病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:02:00 ID:b6e33mee0
>>236
精神科へGO!
245病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:18:04 ID:GiAumw3iO
短パン
246病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:42:57 ID:cstqa9B40
>>238
なるほど
接着剤でくっついてるんですね
接着剤が取れる以外にも内側からの再石灰化?で穴の形が変わってきて金属が押し出されるように
なることもあるんでしょうか?
247病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:59:07 ID:MPGC7XiY0
>>243
歯医者じゃないけど
奥歯の根元を押すと歯茎が陥没する感じになるってことか?
考えられるのは、分岐部病変。空洞はそれによる骨吸収でできた空間だろう
レントゲン撮れば空洞部は透過像になるからすぐ分かる
つかそれ見せないだけでヤブ認定に近いが
分岐部病変に対してはなぜか外科的対処に積極的じゃない歯医者が多い
抗生剤だせばいいと思ってるとこも危険
まずはヤブだと思うが、レントゲン見せてもらうこと、何がどうなってるのか
詳しく聞くことぐらいはやってもいいと思う

敗者どのがレス付けてくれないようだから書いたが、ほんとの歯医者さんが
いれば間違いは訂正してくれるでしょう
248病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:03:11 ID:VIYDqgZh0
たまに胃液が少しだけ戻って
口の中がすっぱくなるのですが、
胃液は歯を溶かしますよね。

ちょっと喉元が酸っぱく感じたら
歯に当てないように胃液を飲み込んでしまえばいいですか?
249病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:09:15 ID:F0Y+C/rOO
よほどゲボゲボ吐かない限り大丈夫
250病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:10:58 ID:F1M48yUx0
>>248
歯医者じゃないが
溶かすよ。胃食道逆流症だろ。就寝時にも起きてるから意味ないよ
胃腸科行ったほうがいい
251病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:14:52 ID:F1M48yUx0
>>249
テキトーなことこくな敗者
就寝時の口腔内流入がどれくらいの量なのか調べようがないだろ
何が大丈夫だよ
252病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:28:50 ID:/D/WVVFqO
数年前に神経を抜いた治療済の歯が軽く痛みだしました。
レントゲンの結果、根の炎症が酷くなっていましたので再度根幹治療になりました。

疑問に思った事は根幹治療は一度神経を抜いた歯だから痛みはないと思っていましたが、針のような物を数ヶ所の穴にほじくり回していて一カ所だけ明らかに痛いのです。
これは数年前に治療した際に、その一カ所だけ神経が抜けていなかったと考えて良いのでしょうか?
253病弱名無しさん:2009/06/22(月) 01:52:38 ID:F0Y+C/rOO
>>251
『よほど』とかいてあるのがよめんのか 
無免許
254病弱名無しさん:2009/06/22(月) 01:54:57 ID:F0Y+C/rOO
>>252
そうだね 
神経が一部残っていたのかもしれない
255病弱名無しさん:2009/06/22(月) 02:03:15 ID:YqSNPs7gO
質問です
歯周病治療で行ったら
血糖値見ないと
治療できないとか
抜歯したら死ぬとか
あなたは総入れ歯とか
言い方が酷い
どこに苦情を入れたら
よいか教えて下さい
256病弱名無しさん:2009/06/22(月) 02:42:33 ID:nm/BBPNK0
>>255
それが診療に基づく診断なら難しいと思われるけれど
必要でない侮辱的な要素を含んでいるなら、侮辱罪に当ると思われます。
まずは、ちゃんとした証拠(録音)を添えて最寄の警察署にご相談ください。
257病弱名無しさん:2009/06/22(月) 04:45:49 ID:UMkwd3kjO
>>207さん
レスありがとうございます。
確かに微妙に出てます。下顎が小さいのが原因になるとは知らなかった…。
噛み合わせも不安定と言われました。矯正も奨められた。
矯正についてお聞きしたいのですが、ワイヤーのやつは抵抗があり、
マウスピースでの矯正がある事を知ったのですが、デメリットなどはございますか?
何度もすみません。
258病弱名無しさん:2009/06/22(月) 05:50:51 ID:F0Y+C/rOO
>290
本当ならレア人間だね 
人間じゃないかも
259病弱名無しさん:2009/06/22(月) 06:10:11 ID:YqSNPs7gO
>>256さん
有難う御座います
証拠は録音してません
医師の監査機関の
ようなところがあれば
と思いまして…
確かに命に関わるなら
云われても仕方ない
かもしれませんが
治療できない
死ぬことになる発言は
医師としてまた
人としての相手への
配慮に欠けてると
感じたもので…
260227:2009/06/22(月) 06:39:19 ID:irz5iM4AO
夜中から熱が38.5になりました
今も同じですが歯科へ行けばいいのでしょうか
それとも内科へ先に行くべきでしょうか?
261病弱名無しさん:2009/06/22(月) 08:13:22 ID:U8CZq44gO
>>260
妹が同じように治療済みの歯の根元あたりの歯茎にプツ?っと出来て、
歯医者に行ったら、市立病院の口腔外科へ紹介状を書いてもらい
後日膿の袋をとる手術をしました。
熱は出ていなかったようですが…
参考になれば嬉しいです。
262病弱名無しさん:2009/06/22(月) 08:29:48 ID:irz5iM4AO
>>261
ありがとう、今から大学病院の歯科でみてもらうようにします
治療後にバイト出来たらいいんだけど
熱があるから無理そうですね
263病弱名無しさん:2009/06/22(月) 08:36:02 ID:F1M48yUx0
>>253
だから就寝時じゃその「よほど」が分からんだろ、糞敗者
専門外のことに口だすなと言ったろう
専門外のことはお前だって無免許だろ糞敗者
なんで糞敗者の分際で、食道疾患にまで口出すんだよ
たのむからナイトガードで治るとか言わんでくれよ
本気で言いそうだからシャレにならんわ
264病弱名無しさん:2009/06/22(月) 11:09:44 ID:OrdPOr920
>>247

ありがとうございます。
歯科大学に行ったほうがいいのですかね・・
265病弱名無しさん:2009/06/22(月) 12:32:08 ID:rHhwBkzLO
歯医者に先週の月曜から通院しだしたんですが、今日で4回目です。こんな短いスパンでの通院は体的には大丈夫なのでしょうか?不安なので教えて下さい(>_<)
266病弱名無しさん:2009/06/22(月) 12:52:15 ID:bnhPXEoc0
>>265

まーーたく問題ないでつ。ww
267病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:03:49 ID:F0Y+C/rOO
>263
じゃあ無免許のおまえも歯科に口だしてえらそうなことをいうな 
カス
268病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:07:22 ID:rHhwBkzLO
>>266
解答ありがとうございましたm(__)m
269227:2009/06/22(月) 16:18:25 ID:vK/VP10F0
熱が出たのはただの風邪でした
歯は>>261さんの妹さんと同じ状態らしいですが
熱がある為治療は風邪が治ってからになりました
色々教えてくれてありがとうございました
270病弱名無しさん:2009/06/22(月) 16:47:33 ID:IkV/WTXo0
抜歯後についての質問があります。よろしくお願いします。

抜歯した部位から出る血液?は、何で悪臭を放つのでしょうか?朝、起きるともわーんとした悪臭がします。
検索してみたら、傷が塞がれば匂いも消えると書いてありました。
271病弱名無しさん:2009/06/22(月) 16:53:06 ID:UoET9xOb0
ほんとに歯医者さんが読んでいるっぽいので質問させてください。
治療のことでなく、なんつうか、歯医者さんの気持ち的なことなんですが。

8年通ってた歯医者さんがありました。奥歯の根の再治療をしてもらったのが最初です。
いつも「良く磨けています。言うことナス!」なんつって機嫌のいい、ヒゲの先生で、
仲良くしてもらっていました。

で、その根の治療した奥歯がたまに(年1回くらい)疼き、そのたびにクラウンをちょっと削って低くして
様子を見る、という治療を受けてたんですが。
それが今年3月とうとう激痛になってしまい、もう仕方がないので抜いて頂こうと思って行きましたが、
いつものようにちょっと削るだけ。薬もくれず、レントゲンも撮りません。
でも抜くしかないと思っていたので、抜いた後について聞いてみたら「抜きっぱなし」とのことでした。
抜きっぱなしで他の歯に影響があるのがイヤなので、インプラントにしたいと言ってみました。
(ここはインプラント治療やっていないけど、どこか紹介してくれればと思って)
すると、インプラントは否定的で、私の場合骨がダメなのだから無理だとか、咬合崩壊が起こっているとか
話されました。骨がダメと咬合崩壊は初耳でびっくりしていたら、
「他所の病院へ行くことを、僕はむしろお勧めするよ。」と言い出すので、とにかくビックリしました。
紹介状を書いてくださるというので、それを持って、必死で次の歯医者さんを探し、病院を移りました。
ラッキーなことに良い歯医者さんに巡り合えて、今は抜歯しインプラントの手術も済み、痛みも無く快適です。

ただ、
何年も仲良くしていただいたつもりだったのに、一番痛くてヘロヘロで大変なときにヨソヘ行けって言うなんて、
どうしてなんだろう。と、落ち着いた今、気になって仕方がありません。白○○先生なんで?
(長文ごめん!)
272病弱名無しさん:2009/06/22(月) 16:54:07 ID:IkV/WTXo0
もう1個質問お願いします。

抜歯→また歯をスーパーボンドというのでくっ付ける治療を受けました(1回抜いた歯も使えるらしい)
1回抜いた歯を捨てないで、またくっ付けるのは何ででしょうか?
273病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:42:11 ID:F1M48yUx0
>>270
何で抜歯に至ったか考えれえば当然じゃないか
>>271
そこはインプラントやってないから「他所の病院へ行くことを、僕はむしろお勧めするよ。」と
言うの当然だろう。何を驚く?まあ、骨がダメと咬合崩壊は余計だったね
残念だけど所詮はそれまでの敗者だったんだよ
いまが良いのだからいいじゃない
>>272
意図的再植術
破折が大きすぎて又は修復困難の場所のとき選択されることがある
君の言う通り抜いてくっ付けて又植える

歯 医 者 じ ゃ な い け ど
274病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:49:44 ID:F1M48yUx0
>>267
レスくれてたんだな・・・

も っ と も だ
275病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:57:25 ID:IkV/WTXo0
>>273
レスありがとうございます
神経が腐ってるから悪臭がしてると思ってました

意図的再植術でググったら
再植はやや高度な知識と技術が必要な処置ですから、これを普通にやっているのなら腕の良い歯科医師だと思いますよ。
って書いてあったけど、平均以上の技術を要するみたいですね。
276病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:03:59 ID:/D/WVVFqO
>>254それはミスって事ですか?
277病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:04:11 ID:OrdPOr920
2年程前に右下7番を抜き678とブリッジをしました。
ブリッジをして半年後に8番に激痛が走り再度レントンゲンをとりましたが
異常なしと診察されました。
その後、8番はたまにうずく程度ですが、やはり根官治療が上手くいっていないのでしょうか?
我慢できない痛みではないのでそのままにしていますが早期に治療をした方がいいのでしょうか?
後、そこの先生は手袋をしていないのですが衛生上問題ないのでしょうか?
教えて君ですみませんが宜しくお願いします。

278病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:28:49 ID:OrdPOr920
>>247
ありがとうございます。
表現が難しいのですが
>奥歯の根元を押すと歯茎が陥没する感じになるってことか?

押さなくても空洞?みたいなものがあります。
歯と歯茎引っ付いてる上1ミリ程
□_ 
↑↑
歯歯茎

白い詰め物?してた時は痛くなかったのですが
やはりとれたみたいです。
治療としてはやはり白い詰め物しかないのでしょうか?


279病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:35:04 ID:UoET9xOb0
>>273そこはインプラントやってないから「他所の病院へ行くことを、僕はむしろお勧めするよ。」と
言うの当然だろう。何を驚く?
ありがとうございます。そうですか。技術的なアレですか。そうなのかなやっぱり。

もしそうなら、ギリギリになって他所へ行けっとか言わんと、前もって、
「自分は新しい技術は無理なので、そのへんヨロ」とか匂わせといてくれ。
自信満々に見せないで弱いところは言って欲しいです。
280病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:58:50 ID:F1M48yUx0
>>277
文面からして根の治療がという可能性は低いと思う
ブリッジは元々清掃性が悪く駄目になる原因は歯周病よることが多い
うずくような痛みってならなお更そうじゃないか
見落としにせよ、なんにせよレントゲン撮って問題なし
ってのはグレーゾーン敗者じゃないか
2年前で、7番抜歯して678ブリッジというのもかなり微妙
あと、手袋は関係ないと思う
281病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:26:38 ID:Ljim5ltQO
長期通ってお世話になったので、治療をしてくれた先生に改めてきちんとお礼が言いたいのですが‥
電話は苦手ですし、とても忙しそうなので診察時間中に歯医者まで言って、わざわざ時間取らせてしまうのも失礼かと思い、手紙を書こうかと思ってます。
もちろん先生の自宅は知らないので、歯医者の住所に送って良いでしょうか?
また、わざわざお礼の手紙を書くのは失礼でしょうか?
長文&くだらない質問、失礼しました。
282病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:48:33 ID:OrdPOr920
>>280

ありがとうございます。
一度HIGH者を代えています。
283病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:58:43 ID:F1M48yUx0
>>281
いや失礼どころか嬉しいと思うよ
郵送より直接持って行って受付にお礼言いながら出したほうが感じいいよ
子供の頃、歯医者じゃないけど皮膚科の先生に他県だったんで手紙書いたら
超長文で励ましの返信もらって感動したことあったし
284病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:20:35 ID:ijA9IBwS0
>>258
9番(過剰歯)が上下左右に揃ってるのはとても珍しいと言われました。
4本とも小さい歯だったので抜いてしまいました。
285病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:25:49 ID:tY/Kgvf1i
教えて下さい

真ん中前歯の二本の真ん中の部分が物凄く広く空いていて(すきっぱ)見栄えが良くないのですが、間を埋める方法はありますか?
たとえば歯自体を何かの材質で少し大きくするなど 何かをくっつける?ことってできるのでしょうか?
286病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:38:35 ID:kV+KyVak0
できます。
ところで、上顎の歯茎と上唇の間の膜のようなものが、他の人より大きくないですか?
前歯がすきっ歯になる原因となります。
287病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:45:07 ID:F1M48yUx0
>>285
方法はいろいろあるよ
ハイブリッドセラミックを使ったダイレクトレジン
うまいとこなら、色あわせも含めてパッと見分からないレベルにしてくれる
1.5〜2マソくらい
薄いセラミックを貼り付けるラミネートベニア
きれいだけど、取れることがあるし高い
〜8マソくらい
金があるなら矯正がいい、クリアライナー、アクアシステム
治療費は矯正にしては結構安い
でも何ですきっぱになったか又はなってるのかってのを押さえないと
すぐに元に戻ると思うけどね
288病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:48:00 ID:5Qx5Qvds0
>>280
277さんではないのですが、近々7番抜歯後右上678をブリッジにする予定の者です。
2年前で7番抜歯して678ブリッジというのが微妙とありますが、何か不具合あるのでしょうか?
289病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:56:07 ID:kV+KyVak0
そういえば、下の8番って樋状根が多いよね。
もし樋状根だったなら、複雑な形で根っこの治療が難しいんだ。
290病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:56:23 ID:F1M48yUx0
>>288
6番が健常の場合6番を犠牲にすることになる
奥歯は6番まであれば機能するようになってるし、力も掛かる
だから6番はすごく大切な歯
7番抜けくらいで6番犠牲にしてられるかってのが一つ
8番なんてのは元々いらない歯、そんなのとなんで連結しねばならんのってのが一つ

俺なら、まず8番移植してくれるところを探す
みつからなったらインプラント
それも駄目なら放置にするね
咬合する歯は連結クラウンにして将来に備えてね
俺の歯ならだよ
291病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:06:57 ID:8TMLRB1y0
半年前から通い出した歯医者さんで、治療の度に自費のかぶせ物を勧められています。
自費のかぶせ物にして二次カリエスが減るなら、自費にしてもいいかな、とは思うんですが、
強度的にはどうなんでしょうか?
(私は甲状腺の病気があるので、喉がすごく渇いてしまい、よくスポーツドリンクを飲んでます。
これが歯には良くない、と分かっているのですが、喉が渇いて仕方がないので飲んでしまいます・・・。)

ちなみに、自費のかぶせ物を希望する患者さんって、患者全体の何%位なんでしょうか?
292病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:16:06 ID:F1M48yUx0
>>291
ほれほれ↓に金属アレルギーのスレあるだろ、最近は多いんじゃないか
でもそういう疾患がないのに、実費薦めるのもなんだかと思うよ
いや審美は個人の勝手だし営業的なこともあるだろうけど
確かに実費は接着剤からして違うし、マージン精度も保険とは比べるべくも無い
最近のオールセラミックは割れないしね
293病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:18:19 ID:VtpvmJNh0
>>291
>>治療の度に自費のかぶせ物を勧められています。
上とか下。何番の歯とか書いたほうがいいかも。

自分の場合、自費と保険治療の歯が混在してるんだけど
体験的に
>>自費のかぶせ物にして二次カリエスが減るなら

自費だろうがなかろうが、歯医者の腕?これが一番左右すると思われ。
&患者のメンテ次第だと思うんだけど。
銀の6、7番のクラウンなんて高校の頃からやり直したことないよ。
294病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:27:46 ID:VtpvmJNh0
>>291
ごめん。「←」が文字化けしてた。
○自費だろうがなかろうが、歯医者の腕←これが一番左右すると思われ。

そういえば、今通ってる歯医者さん保険治療でも削る時とか
双眼鏡みたいなメガネつけて丁寧に削ってくれるな。
なかなかいないけど根管治療や補畷が上手い歯医者なら
保険治療だろうが自費治療だろうが持ちは同じだよ。
自費診療と保険治療は「差」をつけないと意味がないから歯医者さんはわざと差を言う訳。
保険治療じゃ儲からないしね。
295病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:35:34 ID:A9jtyzz0i
>>286
>>287

ありがとうございます。
歯医者に相談してみます!
296病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:36:33 ID:8TMLRB1y0
皆さん、丁寧なレス、ありがとうございます。

>>292
金属アレルギーのスレの方も参考にさせて頂きました。
>確かに実費は接着剤からして違うし、マージン精度も保険とは比べるべくも無い
保険の何十倍するだけあって、やはり自費は良いものなんですね

>>293
自費を勧められている歯は、左上7番、左下の567番、右上下の7番、です。奥歯がほとんどです。
(自費のかぶせ物は、オールセラミックで1本12万円です)

>自費だろうがなかろうが、歯医者の腕?これが一番左右すると思われ
今診て頂いている歯科医院は、治療の時はほとんど痛くないので、
腕は結構良いと思います。
297病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:55:52 ID:kV+KyVak0
>>291
バセドウ?
298病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:03:58 ID:QuiHe8sO0
>>294
確かにヤブ9割だからヤブがやった自費のほうが最初に駄目になるかも
>自費診療と保険治療は「差」をつけないと意味がないから歯医者さんはわざと差を言う訳。
でもさすがにこれは違うぞ
1割の有能歯医者がやった実費はすごいよ
マージン精度とは歯とクラウンがどんだけ段差なく接着するかってことだけど
実費は支台歯形成からして手間の掛け方が違う
例えるなら実費はマッチ棒、棒が歯で被さっている部分が歯だと思えばいい
段差ありまくりだろう
対して、実費は茶筒な訳だ。クラウンと歯が段差無く結合するように形成してるんだよ
うまい歯医者はこの辺完璧ににやるから、例え歯茎が下がっても段差が分からない
実費で歯茎が下がったらとんでもない段差できるだろ?
299:2009/06/23(火) 00:06:15 ID:QuiHe8sO0
間違えた保険はマッチ棒だ
300病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:14:56 ID:r36/9PMMO
奥歯が二つに割れた場合、根元はとらないといけないんですか?
抜歯したんですがなんだか複雑です
301病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:15:29 ID:HV/GkcNW0
歯科治療でインフルエンザに感染する可能性ありますか?
近所で新型が続出しているのでかなり不安です。
302病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:36:34 ID:lDkGhB5p0
>>296
治療する歯の本数からして60万とは凄いけど。
ご自分自身が先生を信頼してるならば、後悔はしないし一番良いんじゃない?
予後なんて10年20年経過してみないとわからないしね。
でも気になったのんだけど567はブリッジなのかな?
両隣が健全歯ならインプラント有りかも。

>>298
>>マージン精度とは歯とクラウンがどんだけ段差なく接着するかってことだけど
>>実費は支台歯形成からして手間の掛け方が違う
う〜ん自分はそんな姿勢の歯医者さんには通えないな。
保険治療でも手を抜かない歯医者でないとね。

今の先生 評判・歯医者としてのプライド>お金 なタイプ(経営が全く苦しくないから)
徹底的な歯医者なら双眼鏡とマイクロスコープの両方を使って段差は完璧になくすだろうね。
しかしそもそも今時コア形成時や深い虫歯を目視や感で削る歯医者さんって居るのか?なんだけどさ。
303病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:52:34 ID:QuiHe8sO0
>>302
>徹底的な歯医者なら双眼鏡とマイクロスコープの両方を使って段差は完璧になくすだろうね。
それは無理。ほてつのほうが対応できない。
形成に合わせて適合できる精度が保険のほてつじゃ出せない。
段差なくすにはどっちも完璧じゃないと無理なんだわ。

ま、歯医者じゃないけどw
304病弱名無しさん:2009/06/23(火) 01:06:23 ID:lDkGhB5p0
>>303
いやいや思ってることは一緒だろうからw 自分も歯医者じゃないしw

自分はとんでもなく症状が悪いとかじゃなくて普通に大学病院がかかりつけ。
たまたま各科の腕が良い経験豊富な担当医を指名して貰えたんだな。
保存科、補畷科と保険治療でも絶対手を抜かない。
経営心配ないし何より看板があるからね。補畷の担当医は職人技だよ〜仮歯でも段差作らないからw

まぁでも昔の歯医者はプロ意識があってヤブは今より少なかったんじゃないかな?
5-7の銀のブリッジなんて20年以上持ってる。
ほんと1割りのいい歯医者を探すの苦労する。
305病弱名無しさん:2009/06/23(火) 01:49:26 ID:sXOMPzfQ0
>>271
亀だけど同じ様な経験有る
自分が手に負えないのにいつまでも自分とこで治療しようと引っ張ってるとこが1番の悪
治療するならレントゲンの角度変えたりして原因を突き止める努力をおざなったのが2番目の悪。
そこでいい加減自分には手に負えないわかるでしょ。早急にしかるところを紹介すべき。ここまで半年以上も引っ張るし時間的にも金銭的にも無駄に。
レーザーやって三円とかマジ意味なかった。痛いと訴えても花粉症のせいとか
何でもないですねーと追い返されたこともあったな。
私も外側にフィルテルできてようやく口腔外科紹介してくれた。
口腔外科医の処置が終わって紹介元に戻るか聞かれたんで断った。
自分で次は探した。勿論紹介してくれた補医者にも連絡しないし二度と行かない。
お礼のはがきなんてなんてしたくもない。こっちが謝罪文欲しいくらい。カルテ開示請求してみようかとおもってる。
10年以上通ってた歯医者なんだけどね。転勤して戻ってきたら患者こなすだけど一杯一杯。
15分刻みに患者入れてわさわさしてる。昔はじっくり1時間かけて診てくれたンだけどね。
あの歯医者さんも終わるな
306病弱名無しさん:2009/06/23(火) 01:57:43 ID:sXOMPzfQ0
>>291=296
けっこうさーっと読んでみんなも見落としたんだと思うけど。自分もだけどさ

自費のかぶせ物は、オールセラミック

奥歯に普通コレ使うか?コアは自分の歯なの?
メタボンあたりが割れなくていいはずなんだがね。
不安にさせて悪いが注射が上手い=治療が上手いとは限らないかと。
なんかキナ臭いかほりがするんだが大丈夫な歯医者かな
307病弱名無しさん:2009/06/23(火) 02:00:14 ID:brENsti6O
先週かかりつけの歯科に行ったら
いつもの先生っは違う若い研修医ぽい人が担当だった。
麻酔を射たれ歯を削られたのですが
あまりの激痛に「痛ッ!」と声が出た。
先生が「麻酔が効いてないみたいなのでもう一回射ちますね」注射された。
再び削られたがまた激痛が走った。
また麻酔を射たれ、それでも痛みがあった。
最終的には歯の奥?に直接射たれ計5回も麻酔を注射された。

通常そんなにたくさん麻酔を射つものなのでしょうか?
今は麻酔が引きましたが顔面麻痺とかならないのでしょうか?
いつもの先生なら麻酔を一回射って
それほど痛みも無く上手に削ってくれます。
私があまり文句を言わない患者なので
研修医の実験台にでもされた気がして次もこの人が担当なのではと正直不安です。
ずっと通っている歯科なので変えたくないですし

頼めば前の先生に戻してもらえるのでしょうか?
308病弱名無しさん:2009/06/23(火) 02:20:41 ID:dnDBUqZJO
歯科医師って、2年くらいで開業できるんですか?

通い始めた医師が、根の再治療をしたがらないんです。
右下5が半年で3回も炎症してるのに、今回も「抗生物質と鎮痛剤で散らしてごまかすか、抜くか」の一点張り。
どうせ割れるとか、グラついてるとか。
レントゲンも半年前の初診の時だけ。

なんとなく頼りないし、左上2本も抜いたまま、1ヶ月半たっても義歯が出来ない。
仮歯もないから、噛めないままで。
このまま通ってていいのか悩んでます。

気になってHPのプロフィール読んだら、H17年卒業。
それでおととし開業って、臨床経験が微妙ですよね。

西川史子じゃないけど、医師登録を検索しても出ないし。
まさか無免許ではないだろうけど、歯科医師としてどうですか?
転院した方がいいですか??
309病弱名無しさん:2009/06/23(火) 02:34:55 ID:MSZC/9mzO
>>283
お答え、ありがとうございました。
おかげで勇気が出たので、手紙書く事にします。
受付に出す方法もありましたか!
思い付きませんでしたw
素晴らしい案まで、ありがとうございます。
310病弱名無しさん:2009/06/23(火) 03:30:28 ID:AODUNhFCO
被せてある金属が取れてしまいましたが、毎日忙しくて歯科医に行く暇がありません。

歯科用のセメントがあれば自分で補修出来ると思うのですが、歯科医以外の一般人では、歯科用セメントを入手する事は出来ないのでしょうか?

もし入手不可能だとして、ホームセンター等で市販されてる物で代用するのに適したものはあるのでしょうか?
311病弱名無しさん:2009/06/23(火) 03:38:28 ID:jEzSOB2aO
すごく忙しい人だね(笑)
312病弱名無しさん:2009/06/23(火) 05:22:28 ID:nagdRt8y0
>>310
「被せてある金属が取れた」っていうのは単純に接着が取れたっていうケースは少なくて
中が虫歯になってるっていうのが多いから、そういうことするのは問題を先延ばし(&拡大)
してるだけ
313病弱名無しさん:2009/06/23(火) 06:22:12 ID:jS7Wp3cp0
>>307

はっきり言ってください。まちがうといけないから、指さして「こいつ下手だから、替えてくれ」って言ってください。
314病弱名無しさん:2009/06/23(火) 06:30:37 ID:jS7Wp3cp0
>>308

 無免許の可能性があるなら、警察で相談してください。
315病弱名無しさん:2009/06/23(火) 06:58:37 ID:AODUNhFCO
>>312
取れた跡の箇所は、特に痛くもないし、その中を爪楊枝でゴリゴリ擦っても硬い感触があるだけで、虫歯が進行しているとも思えないのですが、素人判断なのでしょうか?
316病弱名無しさん:2009/06/23(火) 08:15:03 ID:jEzSOB2aO
問題ないから瞬間接着剤でくっつけとけ
317288:2009/06/23(火) 08:35:17 ID:C+/jmkHC0
>>290さん
参考になります。
ありがとうございました。
318病弱名無しさん:2009/06/23(火) 09:09:56 ID:Ouwjnuj50
根管治療で「骨が出来たから、詰めます」と言われたんですが、骨ができるまで
待つものなんですか?
319病弱名無しさん:2009/06/23(火) 12:11:40 ID:jEzSOB2aO
ふつうはまたないな 
320病弱名無しさん:2009/06/23(火) 13:32:08 ID:ZAIfYBCE0
普通に口を「い」とすると上下の前歯はそろうのですが
猪木の表情で「い」とすると上下の歯が1つずれてしまいます。
これはアゴがいがんでるんでしょうか?
口を何時間も開けないでいて急に開けた時、右耳近で
ポキという音がなりますがこれと関係してるのでしょうか?
宜しくお願いします。
321病弱名無しさん:2009/06/23(火) 14:47:47 ID:QuiHe8sO0
>>320
下顎は左右に動くから多少ずれるのは普通じゃないか
上の歯と下の歯を付くか付かないか微妙な距離にして下顎を前後に動かしみ
かみ合わせの形どおり綺麗に交差するか?(交差という表現はおかしいか)
すればかみ合わせはいいから問題無い
ポキという音は、他に顎に何か不快な症状とかある?
あるなら額関節症でぐぐってみ

歯医者じゃないけど
322病弱名無しさん:2009/06/23(火) 14:49:25 ID:QuiHe8sO0
字間違えた、顎関節症
323病弱名無しさん:2009/06/23(火) 14:59:14 ID:QuiHe8sO0
>>310
歯科用の接着剤は濡れていても接着する特殊なのだから入手は無理だろ
個人には売ってくれないし
歯医者と仲良くなってもそういうのは患者に渡せないし
ホームセンターで買ってやるのは悪いこと言わないから止めとけ
どんな成分が入ってるが分からんし、成分分かった所で安全か判断つかんだろ
324病弱名無しさん:2009/06/23(火) 15:09:52 ID:ZAIfYBCE0
>>321
>上の歯と下の歯を付くか付かないか微妙な距離にして下顎を前後に動かしみ
かみ合わせの形どおり綺麗に交差するか?

下あごを前後する時に前歯同士がぶつかります。

>ポキという音は、他に顎に何か不快な症状とかある?
ないです。ただ前にたけしの家庭の医学という番組で
ポキという音がなれば要注意とあったもので・・
325病弱名無しさん:2009/06/23(火) 15:21:54 ID:sdrEdLCIO
半年前にアメを噛んだ時に前歯の裏側がかけました(陥没)。
今になって痛くジンジンいってきました。
歯が抜ける感じです!

やっぱり医者に行くべきですよね?
326病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:29:05 ID:QuiHe8sO0
>>324
一部の歯だけ異様に離れてるとか、他の歯はちょうどいいのに一部だけ
ぶつかって物凄くぶつかって前後不能とかでなければ、まあいんでないか
なかなか完璧な咬合の人はいないよ

音にかんしては深刻な状態じゃないと思うけど
自分でできることは左右バランスよく噛むこと
どうしても心配なら口腔外科に行けばいい
間違ってもその辺の歯医者で歯を削らせて余計悪化させるようなことはしてはいけない
327病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:33:25 ID:QuiHe8sO0
>>325
行かないでどうする
そういうときの為に歯医者さんはいるんだよ、尊敬できる瞬間でもある
あと、医者という呼び方はやめれ
328病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:37:49 ID:+Kwpb4x80
歯医者じゃないのに一生懸命答えてるID:QuiHe8sO0は何者?
329病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:43:18 ID:ZAIfYBCE0
>>326
ありがとうございます。

>>328
通りすがりの親切な方では?
330病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:47:23 ID:t6pwQvUR0
1ヶ月に1回位のペースで歯医者行ってるんだが、毎回初診なのはなんなのけ?
331病弱名無しさん:2009/06/23(火) 17:55:49 ID:AEj61lHJO
歯科衛生士と言うのか歯科助手と言うのか
凄い下手くそな女が一人いるんですが
その人チェンジするのは先生に言ってもいいんですか?
できるだけ角の立たないように穏便にすましたいんですが凄い不快で不安感がでます
歯のような身体に関わることなんで二度と受け持って欲しくないです
332病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:23:54 ID:04wCWu7b0
>>324
自分は39歳だが、思い返せば小学校5年の時から、
あごがカックンカックンして、音も鳴る。
小学生の時、アゴ鳴らししていたのを覚えている。
今でもアゴがカックンして音が鳴るが、
カラオケ歌うときも、食事する時も困ることは無いし、
痛みもない。
だから、放置放置。

なにがしかの支障があるとか、
悪化の傾向があるなら別だが、
結構アゴカックンの人は、いるものだよ。
333病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:31:47 ID:uowk3zOi0
>>309っていい人ね。あなたの歯医者さんもいい人かもー。
自分も世話になってる歯医者になんかしてあげたくなった。

>>307さん
おなじような経験あります。なんで勝手に医師がかえられるんでしょうね。
私の場合、結局その歯科医院に通わなくなりました。
ただ、前の医師がすごく良いと同僚に紹介したんですが、その同僚はいまだにその医師に診てもらっています。
彼女は予約の時「○○先生じゃないとイヤ」って言ってるそうです。
それを言ってみたらいいかも。
334病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:41:52 ID:jS7Wp3cp0
>>331

はっきり言うべき!!。首にするいい機会になる!!お客様からクレームが出てるといえば一発よ!
335病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:00:52 ID:QuiHe8sO0
>>331
気持ちは分かるしチェンジしてもらうのが一番だろうが
実際は歯科医院は中は院長の思い通りにはいかないところが多いよ
下手だからクビとは言ないだろうし
残念だがそういうことを言うと9割くらいの確率でちょっと面倒な患者認定
されるだけだと思うぞ
対策としては、何かあったとき(口切ったとか歯欠けたとか)その場で
院長を呼んではっきりさせること、そうすれば面倒な患者認定もされず
謝罪されて以後気をつけてもらえるだろう
痛い思いしなきゃならんし、ヤブならどうにもならんが・・・
336病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:08:10 ID:QuiHe8sO0
↑そうなった時こそチェンジだしクビも有り得るってことな
337病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:02:24 ID:AEj61lHJO
>>334>>335
ありがとうございます
>>334さん>>335さんの返答を参考にしばらく検討してみます
それまで様子みつつできるだけ当たらぬように願っときます
338病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:08:08 ID:dozYarPcO
抜いた覚えがないのに歯が一本足りないんですが、永久歯が生えてこない事ってあるんですか?
339病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:10:48 ID:jEzSOB2aO
あるよ 
先天的に永久歯が欠損している人いる
340病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:28:32 ID:Ouwjnuj50
>>319
ありがとうございます。
341病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:54:56 ID:ZAIfYBCE0
>>332
ありがとうございます。
自分も意識してなかったのですがその番組をみてから
そういや鳴るなって思ったのがスタートです。
後、自分は口の開きが小さく縦に指3本が限界です。
4本が普通といいますが、3本だと何か不都合があるんですかね・・
342病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:33:07 ID:/Fau4+Y/0
>>330
最低1ヶ月以上あけば、継続した治療内容でなければ初診になるよ。

>>341
特にない。
顎関節症の基準は指2本だったような・・・?
343病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:50:36 ID:ZAIfYBCE0
>>342

ありがとうございます。
344291、296:2009/06/23(火) 22:52:42 ID:XFZsTGR20
>>291>>296です。
皆さん、とても丁寧なアドバイスありがとうございます
すごく参考になりました。

私が現在通っている病院は、保険診療メインの法人系の歯科です。曜日ごとに違う先生がいらっしゃいます。
いつも患者さんが多くいるので、診て頂く時間は限られますが、
近場で通うのが楽ですし、先生・受付の方の対応がとても丁寧・親切なので好感は持っています。
ただ、好感はありますが、全幅の信頼を置いてる・・・とはちょっと違うかもしれません。

自費のかぶせ物ならお願いしていいかな、とは思いますが、
インプラントを勧められたら正直うーん、と考えてしまいます。
(1本55万だそうです。他と比べて結構高いですよね・・)
長くなってしまいましたので、分けて書き込みさせて下さい。

>>294
>>294さんが通っている歯医者さん、すごく羨ましいです。
保険だと、時間を掛けて下さる先生って、最近本当に珍しいと思うので・・・
345291、296:2009/06/23(火) 22:53:56 ID:XFZsTGR20
>>297
10代の頃からバセドウ氏病です。
病気が分かったのは20代になってからなんですが
10代の頃喉が渇きが苦しくて、体力もどんどん落ちて、毎日スポーツドリンクを異常な量飲んでいました。
今思うと、それが歯を悪くする原因になってしまっていたんだと思います。

>>298
>1割の有能歯医者がやった実費はすごいよ
なかなか良い先生に巡り合えず、今の歯科医院を知人に紹介して貰いました。
1割の有能歯医者がやった実費、体験してみたいです。いいなぁ・・・。
今までは、保険の銀のかぶせ物をしても、1、2年持たずに二次カリエスになっていました。

実は今の病院に通う前、歯科チャンネルによく回答している自費オンリーの先生に診て貰いたい!と思って
メールフォームから連絡してみたのですが、1ヶ月待っても連絡来ず・・・諦めました。
電話番号が非公開な病院なので、こちらから連絡出来ないシステムでした。
346291、296:2009/06/23(火) 22:56:10 ID:XFZsTGR20
>>302
>でも気になったのんだけど567はブリッジなのかな?
現在567は健全歯なんですが、
実は5番が、膿が溜まっていたのが原因で痛みがあります。
膿を出す治療はして頂いたのですが、もう少し様子を見て、
痛みが取れなかったら抜歯にした方がいいかもしれない、と先生に言われています。
痛みが取れて大丈夫なら、かぶせ物をしましょう、とは言われています。
もし抜歯なら、ブリッジかインプラントを勧められると思います。

>>306
私が通っている歯科医院は、自費のかぶせ物だと、強化プラスティック、オールセラミック、
表面がセラミック、裏面に合金、又は純金の4種類のかぶせ物しかありません。
ほとんどの奥歯が神経が無い為、ファイバー、又は合金のコアになりそうです。

>不安にさせて悪いが注射が上手い=治療が上手いとは限らないかと。
えっそうなんですか!!?私はずっと、注射が上手い=治療が上手い、と思っていました・・・・・
出来て1年位の歯科医院です。以前通っていた病院に比べ、自費を勧めてくる回数は多いです。
一人でしている歯医者さんスレに、『新しい=開業にかかったお金の回収に必死 
積極的に自費すすめてくるよ』という書き込みがあって、なるほどなぁ、と思いました。
347病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:32:28 ID:dozYarPcO
>>339 ありがとうございます。特に気にならないのですが、歯を入れる方法もありますか?
348病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:35:11 ID:ETddz95UO
初めまして。前から3番目の歯(犬歯?)に大きな穴空いてしまってるんですが、詰め埋めるだけの治療法の値段なんて分かりませんか?
349病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:49:21 ID:27NHWiNo0
>>346さん
バセドウ大変ですね。今、症状は大丈夫ですか?姉がバセドウにかかって
治療に何年もかかって瞼のたるみも手術したりで大変でした。
ご苦労わかります。私は血縁者ということもあバセドウは遺伝するので検査して貰った結果、マイナスだったんですが。
お大事にして下さいね。

歯のことですが私も奥歯にオールセラミックは強度的に使う必要あるのかな?
また上の7番なんてセラミック同士重なり合うこと、上7は大口開けて顔を上にアーンしなければ
見えない一番目立たない歯なのでセラミックにする必要があるなのかなと思う派です。
見た目銀より白が良いならハイブリッドでも良いのでは?もしくは銀で補強したメタボンの方が良いとも思いますけど
これは人それぞれの価値感なので。。。
350病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:04:21 ID:27NHWiNo0
強化プラスティックがハイブリッド。
表面がセラミック、裏面に合金、又は純金がメタルボンドと思います。中の金属の種類があるということでしょう。

>>実は5番が、膿が溜まっていたのが原因で痛みがあります。
>>膿を出す治療はして頂いたのですが、もう少し様子を見て、
>>痛みが取れなかったら抜歯にした方がいいかもしれない、と先生に言われています。

抜歯は最後の手段にした方が良いと思います。
根が膿んでたら4時間おきの鎮痛剤飲んでも夜も眠れないくらいの激痛でフィステルができるし。
骨が吸収されてるなら抜歯がいいですけど、一度大きい病院の保存科で診て貰ったら?
抜歯すると入れ歯、ブリッジ、インプラントの三択しかないです。
根の治療で治るならばまず、保存優先で根の治療。それで抜歯しなくていい道がベストかと。
上前歯なら悩みどころだけど、隣が健康なら下の歯なのでインプラントに部があると思います。
健康な歯を削るブリッジは先生の腕か良くないと持ちません。自費だろうと保険だろうと。
ただバセドウの持病があるのでインプラントできるのかな?とも思いますけど。
早急に決める前にセカンドオピニオンしたらどうですか?額からして早急に決めない方がいいと思います。
注射が痛くないから腕が良いとは私も思いません。
また自費だから二次カリエスにならないとは私も絶対に思いません。
寧ろ保険治療で二次カリエスにならないスキルを持つ医師ならば逆に自費でも信頼できると言ったところでしょうか。
持病もあることですし、セカンドオピされてはどうですか?歯にお金をかけてしまって後悔しない為にも。
しかし初診時から自費ばかりを勧める歯医者さんってちょっとどうなのかな?とも思いますけどね。
余談ですが、ポカリをよく飲まれるなら飲んだあとに口をゆすぐ癖をつけてはいかかでしょうか。
351病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:22:55 ID:27NHWiNo0
連投すみません。
非常に気になったのですが
>>自費のかぶせ物にして二次カリエスが減るなら
>>今までは、保険の銀のかぶせ物をしても、1、2年持たずに二次カリエスになっていました。

銀歯が1-2年持たないのであれば、オールセラミック12万も投資しても同じなのではと思ってしまいます。
1-2年とはかなり早いペースですよね。私は下6.7は銀ですが10年以上は経ってると思います。
前歯は自費です。
もしかすると自費にすれば二次カリエスが減るという歯医者さんの言葉に踊らされてないですかね?

クラウンどうするよりも先に、歯科医の元、歯のブラッシングを改善した方が優先事項なのでは?と思います。
毎食後でなくてもいいので、夜の1回でもフロスを使ってプラークケア。歯を正しく丁寧に磨く時間を持つ習慣をつける方が優先度高いと思います。
352病弱名無しさん:2009/06/24(水) 02:21:56 ID:l4asSDSG0
質問です。根管治療を半年かけて10回以上してるんですが歯痛が取れません。
転院をし最後は自費治療で丁寧にやってもらいましたがだめでした。
大学病院に紹介されて歯根先端切除術を勧められましたが、根管治療でだめなのに
切除術で治ることってあるんですか?そんなに違いのある治療に思えないの
ですが…。
353病弱名無しさん:2009/06/24(水) 02:29:56 ID:1yFS3qDyO
質問です。根治療はじめて三回目くらいなのですが、今日治療中、いつものように針?で根っこをグリグリとしている時にブスッと音がして、先生にもすいませんと謝られました。とても不安なのですが、根っこの先端を突き破ってしまうなど、あるでしょうか?お願いします

354病弱名無しさん:2009/06/24(水) 03:24:31 ID:XktjThjM0
>>346
バセドウ氏病についての知識はないんだけど
糖分ないしポカリスウェット摂取が必須っていうわけではないんでしょ?
水分(カリウム?)の頻繁な摂取が必須なら、他の方法があると思うんだけど・・・
355病弱名無しさん:2009/06/24(水) 03:45:30 ID:jKjy/mpb0
>>352

いや、治る場合もあるのよ。もし100%の結果がほしいなら抜くのがいいんじゃねーか。
356病弱名無しさん:2009/06/24(水) 03:47:13 ID:jKjy/mpb0
>>353

 俺も時々やるな、なにせ見えてないんでね、しょせん手探りだから。
357病弱名無しさん:2009/06/24(水) 05:31:14 ID:1yFS3qDyO
ありがとうございます。それってパーフォレーションをおこした可能性があるのでしょうか?
358病弱名無しさん:2009/06/24(水) 06:20:29 ID:N0q7ZnY40
>>350
この人の場合、インプラントは10年もたないとおもうぞ。
359病弱名無しさん:2009/06/24(水) 06:54:07 ID:jKjy/mpb0
どういう意味で「パーフォレーション」って言葉を使ってるんだ?
360病弱名無しさん:2009/06/24(水) 07:47:16 ID:yhE0ke/nO
普段何もしていないと何ともないのですがフロスを自分でしたり歯医者でして貰うと決まって一つの歯だけカクカクします(手で触れても鏡で見てもわからない程度に)。
他に歯ブラシ等では何ともなく、フロスだけです。
前に歯医者で見てもらっても何もなってない、と言われたのですがやはり歯周病の可能性はあるのでしょうか?
因みに歯茎の腫れや出血はありません。
361病弱名無しさん:2009/06/24(水) 10:48:31 ID:hgAGLLFP0
>>352
歯医者じゃないけどいいか
なんでよ?ぜんぜん違う
極端なこと言えば、1回の治療で終わるときもあれば、100回やっても駄目なものは駄目なのが根管治療
その歯が歯根端切除術適応であるなら治るだろ
問題はその歯医者の診断が正しいのかどうか
原因も何も分からない手探りの状態なのか、分かっていても治せない症例なのか
まずは信頼できる歯科医師を紹介してもらい、診断確定すること
膿の袋がいつまでたっても消えないとか、根管が曲がってて治療できないとか
根の先付近が破折してるとかが原因であれば治る可能性は十分にある
362病弱名無しさん:2009/06/24(水) 10:56:40 ID:hgAGLLFP0
>>360
手で触れても鏡で見てもわからない程度というのは、思うにほとんど動いていないのではないか
それなのカクカクってのがどうにも想像できないだが
歯と歯の接触面に分かりにくい虫歯でもあるんじゃないのか
それに引っかかってフロスがカクカクてな感じになるんじゃないかな、と思う
363病弱名無しさん:2009/06/24(水) 11:23:09 ID:hgAGLLFP0
>>352
良く読んだら紹介先で薦められたのかい
なら、何を根拠に薦めてるのか聞けばいいだけだ
364病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:01:22 ID:exwh43/f0
根管治療中で根が曲がっててなかなか終わらないんだけど(現在通院8回)
こないだレントゲンとったら、治療道具の針金の先が折れて残ってた。
先生は「ステンレス製で錆びないから大丈夫ですよ」と言ってたけど
本当にこれが原因で炎症起こったり金属アレルギー出たりしない?
365病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:18:12 ID:hgAGLLFP0
>>364
取れないなら大丈夫ですよと言うしかないだろな
異物である以上、取って然るべきだと思うが
それによって炎症が起こるかはわからない、歯医者じゃないし
だだし、根管内に破損リーマーを残したまま充填して過失を認められた判例もあるようだよ
あと、根管内の金属が生体に触れて金属アレルギーの原因になる可能性は低いと思う
外部に何か流出するようでは、根管充填の意味がない
366病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:22:50 ID:0nc0ntRO0
>>364
歯医者じゃないけど。昔、強度を増すためか、ネジ釘みたいなのを入れられた
ことがある。何年も痛くて、大学病院で「割れるかもしれないけど怒らないか?」
と言われて、いいから取り除いてくれと頼んで取ってもらったことがある。
 別のうまい先生なら取れるかも?
367病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:40:10 ID:dJKQ7TCnO
いまからここは偽歯医者が質問にこたえるスレになります 
どうぞよろしく
368病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:45:18 ID:dJKQ7TCnO
>>361
>100回やっても駄目なものは駄目

歯科医じゃなくて臨床経験ゼロなのによくそんな知ったふうなこといえますね
369病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:49:47 ID:0nc0ntRO0
>>367
364さんに答えてあげて。困ってると思うから。
370病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:51:40 ID:bKtrZJv8i
質問です

上の真ん中の歯に金属をかける入歯を作るんだけどかなり金属は目立っちゃうかな?
歯茎の上の方にかけてもらえば笑っても目立たない?
371病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:53:10 ID:hgAGLLFP0
>>368
別に見当違いな回答でもないだろ、敗者くん
極端なことって書いてるし
臨床経験ゼロでも知識はあるよ歯学部いってやめてやり直したからな
俺みたいな偽歯医者が答えたほうが、忙しい歯医者さんとってもいいだろ
間違ってるところは訂正してもらえばいいんだし、さ
372病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:58:10 ID:jKjy/mpb0
このところの一連に偽歯医者に軍配をあげますな・・・。立派です。見習わないといけんですね。
373病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:59:21 ID:jKjy/mpb0
臨床経験なし、耳学問でここまで的確に答えられるなんて・・・・、人物です。
374病弱名無しさん:2009/06/24(水) 14:35:54 ID:dJKQ7TCnO
おれは歯医者じゃないし、専門でもないやつが知ったかでえらそうにいってるのが信用できないだけ 
ここまともなやついないし、ニュー速VIPに歯科の先生がスレたててよさそうだからそっち引っ越すよ
375病弱名無しさん:2009/06/24(水) 14:38:41 ID:dJKQ7TCnO
>371
わかります 
国試浪人ですね
376病弱名無しさん:2009/06/24(水) 15:19:59 ID:fix4WPSgO
>>353
あります
オーバーは良くない印象があるんだよな
いや、それでも無問題ということもある
377病弱名無しさん:2009/06/24(水) 17:11:37 ID:l4asSDSG0
>>363
膿袋も破折もなく、CTで確認してもらってます。
なので自費医者は脳が痛みを覚えたのかと思ったらしく、
そういう患者がかかる大学病院の専門を紹介したのですが
そこでは歯の中は見ずにレントゲンを見て切除術を勧めてきました。
自費医者は受ける必要性はないはずと言ってます。
それでこの先どうしようかなという感じです。もうかれこれ10ヶ月は
痛く、最近はまた激痛なんで。
378病弱名無しさん:2009/06/24(水) 17:39:49 ID:hgAGLLFP0
>>377
つまりは、自費歯医者はCTで異常なしと判断、非定型歯痛と診断して専門を紹介したら
紹介先がレントゲンだけ見て切除術を薦めてきたということなんだな
話は難しくないだろ
前にも書いたが根拠は何なのか聞く、納得できればやる、できなければやらないでいいと思うが
ところで、どこに紹介されたの分からんが紹介先間違ってないか
CTで確認して切除術などやらなくてよいと自信があるなら、その歯に麻酔してみればいい
非定型歯痛でないなら痛みは一時的にでも消える
そして抗うつ薬を処方してくれるところを紹介する
抗うつ薬で症状が軽減されれば非定型歯痛だ
俺の専門分野だよw抗うつ薬とか
379病弱名無しさん:2009/06/24(水) 18:34:51 ID:LS3eGF3G0
>>377
歯根先端切除術を経験した者だけど。
あながちID:hgAGLLFP0さんの言ってることは間違ってないと思う。

>>そういう患者がかかる大学病院の専門を紹介したのですが
自費歯科医の話から紹介されたのってペインクリニック?
何番の歯?

>>そこでは歯の中は見ずにレントゲンを見て切除術を勧めてきました。
レントゲンに膿みが写ってたってことはないの?
くしくも大学病院の歯医者が何もない歯の歯根先端切除術を勧めて来るわけがないと思うんだよね。
自費歯科医さんがCT撮ってくれたところ見逃した可能性とかは?

激痛があるというのは原因があるからで、その原因は何かってことだよね。
根に膿みが溜まってない=のう胞もない何でもない歯根先端を切除したところで回復なんてしないよね。
どっちの歯医者が正しいの?で迷ってるならサードオピで歯科大付属の口腔外科でCT撮って貰えばいい話と思うんだけど。
380病弱名無しさん:2009/06/24(水) 18:50:10 ID:LS3eGF3G0
あと脅すわけじゃないけど歯根先端切除術は親知らずを抜いた後どころの痛みじゃないよ。
歯茎を切開。顎の骨にドリルでギュンギュン穴あけ。
強い麻酔で痛みはないけど上向いて仰向けになってるからドリルが頭に響いて死ぬ思い。
で病巣部を処置。今度は歯茎を縫う。切開法はW型か−型かどっちかじゃない?

麻酔が切れた後から一週間は大変。3〜4日は顔が猿みたいに腫れてマスクなしだと外は出れない。
抜糸までの一週間歯茎は縫われて糸チクチクだし、食べ物は沁みるし苦痛この上ない。
この手術を受けると歯茎は下がるし。
自分自身が原因を納得してないのに受ける手術じゃないと思うよ。
こんだけの手術を大学病院の歯科医が何ともない歯の根に勧めるわけないと思うよ。

あと自分も原因不明の歯痛に悩まされたことがあるけど三叉神経とか
別の位置の歯痛を誤認識してるとか。結構神経的なものもあったりする。
非定型歯痛はほんとに稀なケースだと思うけど、
ほんとに原因が歯や根そのもに何もないなら効うつ薬が効くかもね。
個人的には歯大の口腔外科でサードオピをまずすべきなんじゃぁないのか?と
381病弱名無しさん:2009/06/24(水) 20:03:05 ID:UYoDAe9dO
一年前にはめた、右上の奥歯の全被りの銀歯の高さが高い気がします。
いつも右側の歯茎や片頬に力が入ったような肩凝りのような感覚で怠くて、
舌触りも気持ち悪いです。

頬骨もこっちの方だけ出ています。
この銀歯をはめたときに、高くないか聞かれて多少違和感がありましたが
気が小さいため何も言えませんでした。

気にしすぎなのでしょうか。
また治療してもらうとしても、先日親不知の抜歯をしたのですが出来るのでしょうか。
382病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:00:26 ID:oMH63nCW0
きにしすぎです
383病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:40:46 ID:jKjy/mpb0
俺もそう思う。
384病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:29:04 ID:yhE0ke/nO
>>360です
舌で触れるとカクカク動く感じがします。
385病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:51:12 ID:WlaFVPzH0
一年前・・・ 過去の話だな・・・  遠い過去だ。
386病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:33:50 ID:mT+UgomA0
むし歯も歯周病も治療は歯を抜く
387病弱名無しさん:2009/06/25(木) 00:26:35 ID:knNgnsgI0
>>384
私も奥歯そんな感じで歯医者さんにいったらそれくらいなら大丈夫って
いわれました。歯って動くから矯正もできるのよって
388病弱名無しさん:2009/06/25(木) 00:43:46 ID:BQhShAw00
377です。丁寧に回答して頂きありがとうございます。
歯痛は左上5番のみです。自費医者から紹介されたのは大学病院のペイン科でした。
自費医者に行く前に5回転院してレントゲンや歯の中を見ても膿もないし何ともない
と言われてきました。自費医者がやっと前の保険医がやってしまった破折(申告なし)と
深いところの炎症をCTで見つけてくれました。根の部分が曲がっていて
難しい歯みたいです。大学病院のペイン科が手術を勧めたわけは
非定型歯痛なら飛び火して別の歯も痛いはずなのに、いまだ1本の歯だけが痛むのが
神経痛っぽくないからという理由です。膿はやっぱりありませんでした。最近は左の鼻の脇も少し痛いです。
鼻のレントゲンも撮りましたが何ともなかったです。1本の歯の歯痛が取れないのは
非定型歯痛じゃないって診断ってあるんでしょうか?サードオピニオンでCTを撮ってもらおうかな
という気になってきました。ありがとうございます。抗うつ剤は3週間1日50r飲みましたが
少し効いてたような気がしますが、副作用で中止しました。ボルタレンやロキソニンは
全然効きません。麻酔は打ったことないです。
389病弱名無しさん:2009/06/25(木) 00:53:26 ID:BQhShAw00
388です
追加ですが、もう破折と破折の奥の炎症は自費医者が治療済で
CT撮って見せてくれました。それでも歯痛が取れないので?です。
ペイン科の手術を勧める理由も?です。
390病弱名無しさん:2009/06/25(木) 00:56:28 ID:Vj0lYyRy0
熱い物食べるとすごい前歯が痛くなるんだけど
これって早めに言った方がいい?
今奥歯がヤバくて治療中な上、治療中の歯が他に2本もあるんだよなぁ…
391病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:26:55 ID:NLSGk0Cj0
>>388
う〜ん。何だかご自身も混乱してるのかな。
最初の頃のレスだと自費先生が歯折も膿みもないと書いてたよね。
>>388
でなんで>>自費医者がやっと前の保険医がやってしまった破折(申告なし)と
深いところの炎症をCTで見つけてくれました。 結局歯折してたってことだよね。
歯折した歯って元通りになるもんなの?

歯折した歯は無理に持たせるより抜歯した方がいいんじゃないのかと。

あとペインクリニックの先生が口腔外科の範疇である切除手術勧めるのって同じくちょっと?。
普通はペイン→口腔外科で診察に回されるので。それで手術勧められたのかと思った。
ボルタレンって結構強い薬だから効かないのは炎症が酷いのでは?

私は歯科大付属に行ってるんだけど設備がいいのでレントゲンでも
個人病院より鮮明。自費の歯医者さんの設備がどの程度かわからないけど
設備や機材がいいところで撮影して貰えば?歯の全体も忘れずに。大学病院は保険に正確で凄く安いよ。
392病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:35:46 ID:NLSGk0Cj0
↑やっぱり施設や腕のいい医師がいる口腔外科でCT撮って貰ったらいい。
私は歯にヒビが入っててそこを細菌が運ぶ経路となって悪さしてた。
私の場足、ヒビはCTじゃわかんなかったです。上で書いた切除施術で顎ドリルあけて
歯を直接みて「転びましたか?歯に縦にヒビ入ってます」とわかった。
細いヒビなんかはCTにも映らない場合もあるかも。。。
393病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:55:14 ID:mohf56n4O
根もかもだけど歯茎が腫れて歯茎を切開して膿を出すって話も聞きます

これって何故こんな事になるの?
394病弱名無しさん:2009/06/25(木) 02:07:39 ID:MFxKfAYy0
>>392
抜歯したの?
395病弱名無しさん:2009/06/25(木) 02:34:41 ID:BQhShAw00
388ですが何度もすみません…
自費医者がCTで見つけて治療したのは歯の歯折じゃなくて穿孔です。
すみません、間違ってました。そして穿孔の先が炎症してたんです。その治療はもう終了して
また念のためにCT撮ってなんともないのに痛いという流れです。歯にヒビは入って
ないみたいです。もう痛いので抜歯も考えてましたが、自費医者は抜かなくても
歯痛が治まれば被せ物で使える歯だと言ってました。
いずれにしても口腔外科に行ったほうがいいですね。
医科歯科の大学病院なんですけど、ペインで手術を勧められて、歯科外来に回されて
早々に手術費用の話をされてなんか納得できなくて…。
でも、色々情報伺えて今後どうするか決められそうです。ありがとうございました。
396病弱名無しさん:2009/06/25(木) 02:45:59 ID:NLSGk0Cj0
大変ですね。ボルタレンが効かない程の激痛って、、、お気の毒です。
炎症が再発したんですかね?
参考までですけど歯根先端切除手術は保険で6千円くらいで安いです
ヒビはCTでは写らなかったです。ドリルで穴あけて歯の根っこをじかに目視で初めて言われました。
御茶ノ水の東京医科歯科ですか?私はちょっとそこは駄目でした。
納得できるまで頑張って下さい。医科歯科の先生にどんどん疑問点は聞いてよいかと思います。
何故手術するのかレントゲンで説明受けられなかったんですかね?
何にせよ、激痛が治るのを祈ってます、頑張ってくださいそしてお大事に。
397病弱名無しさん:2009/06/25(木) 03:19:35 ID:iAv/ChqtO
抜く覚悟があるんなら歯根端切除でいいじゃん
398病弱名無しさん:2009/06/25(木) 04:16:27 ID:BQhShAw00
>>396
おっしゃる通り茶水の医科歯科です。ペインの先生はハズレでした。
レントゲンでははっきりわからないけど、非定型歯痛ではないという診断です。
わざわざ行った甲斐がない説明で歯科外来に回されました。
手術費ですが自費にかかった歯は今後保険は使えないんです。
費用は12,3万円かかり、成功率は5割で痛みが残る場合があると歯科外来で言われました。
知り合いのお子さんでも医科歯科でたらい回しにされて、歯科矯正60万円を勧められて
矯正の相談をしに行ったんじゃないのに困ってると聞きました。医科歯科はもう行く気がしなくなってます。
口腔外科でいつまでも治らない歯について詳しい他の大学病院に行ってみます。
何度もありがとうございました。参考になりました。
>>397
そうなんですが費用が高くてなかなか踏み切れないんです。
399病弱名無しさん:2009/06/25(木) 06:37:25 ID:UA1Y8g1o0
398の文章はいい味だしてる。こういうの好き。
400病弱名無しさん:2009/06/25(木) 07:21:19 ID:EjHf7tB0O
歯医者が怖くて、大嫌いなんで、銀歯が抜けた所を放置していた為、歯が溶けてる歯が多いです。自分が悪くて、医者に怒られるのも覚悟したうえで今度歯医者行きますが、どんな感じの治療法になりますかね?
401病弱名無しさん:2009/06/25(木) 07:27:30 ID:UA1Y8g1o0
抜歯がメインじゃね?
402病弱名無しさん:2009/06/25(木) 07:53:36 ID:EjHf7tB0O
原形がない場合の歯とかは、どうなるか心配で(┰_┰)
403病弱名無しさん:2009/06/25(木) 07:55:28 ID:EjHf7tB0O
>>401

400です!そうですか、アリガトウございます
404病弱名無しさん:2009/06/25(木) 09:40:26 ID:CVWTMn/I0
芸能人の白い歯は入れ歯?なんですか?
白い歯のある芸能人が歯が悪かったので全て直したけど
ごはん食べて歯に詰まっても間隔がわからんって笑ってました。
それとあのような白い歯にするには費用がどれくらいかかるものなのでしょうか?
405病弱名無しさん:2009/06/25(木) 09:52:07 ID:Z5p2OdqD0
>>398
自費で根管治療した歯は、保険で歯根端切除できないという理屈か…
最初から医科歯科行けば、全部保険で出来たのになぁ。
406病弱名無しさん:2009/06/25(木) 09:56:24 ID:Z5p2OdqD0
>>404
素人が言う「差し歯」だよ。
一本10万円〜
407病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:55:16 ID:AWSBKDrjO
助けてください。

今日、閉まる直前の歯医者で治療受けて、薬もらって、電車に乗ったところで用法が書いてない事に気付きました。
電話をしても留守電にすらなりません。
セルベックスとボルタレンが3錠、フロモックスとエンビナースPが6錠です。
全部食後に1錠ずつで良いんでしょうか?
408病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:20:04 ID:TEtHAiAS0
>>405
自費でも12万は有りえないから。
大体医科歯科大なんて頂点以外ロクな歯科医がいない。
プライドだけエベレストで腕は糞な病院で有名だろ。
舌癌の患者がいくとこ。症例数増えるから癌患者だけは歓迎されるw

>>407
何日分とかあればわからん?どうせ今日の晩飯後の1回分飲まんでも。
明日の朝電話しれ。
↓歯医者じゃないが耳鼻科とか歯医者でよくメジャーに処方される薬だわそれ。
セルベックス→胃薬
ボルタレン→鎮痛剤
フロモックス→抗生物質
エンピナースP→消炎剤
409病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:20:09 ID:EefFmZYu0
歯を磨いた後に飲んでよいものと悪いものを教えて下さい
水は勿論大丈夫ですよね?
ジュース類は厳禁として
麦茶、緑茶あたりはいかがでしょう?
コーヒー、紅茶はよくなさそうですよね
410病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:34:53 ID:AWSBKDrjO
>>408
レスありがとうございます。
何日分もなにも、袋には名前以外全くの未記入で…。

クラウンと中のボルト外したんで炎症止めだけ飲もうかと
思っていたんですが、適当な事しない方が良さそうですね。
明日朝イチで確認するまで飲まないでおきます。
411病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:43:38 ID:yL05VOVs0
>>410
薬の名前が分かるなら、ググればいいじゃん。一般的用法・用量とかも書いてるよ。
412病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:52:04 ID:TEtHAiAS0
よく見て今気づいたんだが それたったの一日分じゃね?

>セルベックスとボルタレンが3錠、フロモックスとエンビナースPが6錠です

セルベックス1錠
フロモックス1錠
エンピナース2錠

の予想。エンピナースってピンクのちっちゃいヤツだろ?
よく耳鼻科で出るわ。歯医者でも出すことあるんだな。
ボルタレンは歯痛時の頓服だろ。
痛くもないのに1日3回飲む必要ない。
413病弱名無しさん:2009/06/26(金) 00:54:57 ID:js5CS/h/O
前歯の神経抜いて治療中で今日根っこに薬いれて仮止めしたんですが、
さっきから電気が走ったような刺すよな激しい鋭い痛みが数回続いています。

奥の方で何か問題が起きているのでしょうか?
414病弱名無しさん:2009/06/26(金) 02:26:45 ID:61EKCr5PO
歯を磨く度吐いてしまいます
歯磨き粉をつけると特に酷く、食べたものすべて戻してしまう程です
仕方がないので歯磨き粉をつけずにゆっくり磨くのですが吐き気はなくならず、結局吐いてしまいます
歯並びも悪く虫歯になりやすい体質なので歯医者からは歯磨きについて何度か指摘されてますが、改善出来ないのでしょうか?
415病弱名無しさん:2009/06/26(金) 03:51:45 ID:nC5ur57oO
>>407
ボルタ→鎮痛剤の頓服
フロモックス→抗生剤
エンピ→酵素
セルベックス→胃薬

ざっとこんな感じ。
ボルタは強いから、1つ飲んで1時間くらいしても効かないなら1つ追加するとか。
胃を荒らすから、セルベが出たんだろう。

エンビはわからん。
気管支炎や蓄膿症とかで、痰や鼻汁を排泄しやすくするためにもらうが。

とりあえずボルタで痛みをしのいで、朝一で診察受けるのをオススメ。
416病弱名無しさん:2009/06/26(金) 04:38:38 ID:XqMzO18U0
ボルタは強いから、1つ飲んで1時間くらいしても効かないなら1つ追加するとか

4時間空けないと駄目だっつぅ。アンタ1時間おきなんてなんていい加減なことを。

エンピナースPは急性鼻炎や喉の炎症でタンが絡んだり鼻汁が喉に回ったときに良く使われる薬

しっかしフロモックス=抗生剤の類は3度三度3日間きちんと飲んで
初めて効果がある・なんで6錠なんて中途半端なわけ?こんなこと素人でも薬剤師から聞いて知ってる知識。
歯科医ってほんと医者免許ないから馬鹿だよね 薬剤師以下
417病弱名無しさん:2009/06/26(金) 05:39:14 ID:/mHLWIzPO
こいつ偽歯医者だから(笑)
418病弱名無しさん:2009/06/26(金) 06:44:00 ID:FJq05tCL0
>>414

相談するなら、精神科かメンヘルでしょう。
419病弱名無しさん:2009/06/26(金) 06:46:00 ID:Hk18b3Ox0
>>417
だまれ馬鹿者、以前から存在する偽歯医者の俺は>>378の書き込みが最後だよ
低脳糞敗者くん
文面でわからんのか、マヌケ野郎
つか、俺に言ってる?違ったら誤るよ
420病弱名無しさん:2009/06/26(金) 06:48:53 ID:Hk18b3Ox0
つか、興奮して字間違ったじゃないか、謝るよ
421病弱名無しさん:2009/06/26(金) 10:45:57 ID:ZSglLprF0
>>414
食べる前に磨く。
「胃液なんかいくら吐いても平気」という気持ちで磨く訓練を少しずつする。
脅迫神経鞘の治療法と同じ。頑張れ!
422病弱名無しさん:2009/06/26(金) 10:47:23 ID:ZSglLprF0
>>408
自費なら100万円でもありえる。なぜウソを書く?
423病弱名無しさん:2009/06/26(金) 13:33:05 ID:61EKCr5PO
>418
>421

精神的なものとは考えてませんでした
確かに脅迫的な部分はあるのでそれかも知れないです
風邪も我慢して仕事に行った結果、軽度の髄膜炎になった事もあります
胃液も過去に吐きすぎて吐血したので水か牛乳を少し飲んでから磨いてみます
424病弱名無しさん:2009/06/26(金) 14:27:30 ID:Hk18b3Ox0
>>423
前レスしてくれた歯医者さんに賛成だ
嘔吐反射は気道に物が入らないようにする為の極自然な生理現象
歯磨時でも、鼻で息をする、腹筋に力を入れるなど自分できることはあるが
潜在的な恐怖心や過去に体験した記憶が原因で起きてる場合がある
このような心理的要因での嘔吐反射ならば診療内科で不安や緊張
を和らげる薬を処方してもらうと症状の改善が期待できる
何でもかんでも薬に頼るのは良くないが、心療内科は投薬のみで治療するわけ
ではない。心理療法も行う
このようなスレに書き込むだけで心が晴れたりするように、人に話すと心の状態
は良い方向に向かうものだよ
まして相手は専門医、一度受診するのもいいと思う
425病弱名無しさん:2009/06/26(金) 15:43:57 ID:YeE3jbFU0
今朝の朝食時、間違ってフォークを前歯でガリッと噛んでしまいました。
常に痛みがあるわけではないのですが、下の前歯が1本だけ僅かにぐらついていて、硬いものを食べる時にだけ痛みます。
少し調べたところ、「動揺」と言う状態らしいのですが、しばらく歯を安静にさせていれば治りますか?
426病弱名無しさん:2009/06/26(金) 15:52:10 ID:U9Dw4gL4O
>>407です、皆さまありがとうございました
出先で携帯ではうまく用法付きのサイトが出て来なくて、動揺してしまいました

今朝電話したら、フロモックスとエンビナースは毎食後、
ボルタレンは痛い時のみセルベックスと共に…との事でした
427病弱名無しさん:2009/06/26(金) 16:39:40 ID:ZSglLprF0
>>423
追加で書いておくが、歯ブラシなんて程程にやっておけばOKだぞ。
どんなにむきになって磨いても虫歯(銀歯脱落、歯牙破折含む)にはなる。
むきな人ほどなる、と、言っていいだろう。
むきに歯ブラシする人は神経質だから無意識に食い縛って歯が壊れる感じだな。
「俺は歯ブラシなんかしたこと無いけど虫歯がない」って人たまにいるだろ。
そんな人は「ぼーっ」としてて食い縛らないから歯が壊れないんだよ。
428病弱名無しさん:2009/06/26(金) 16:40:59 ID:ZSglLprF0
歯ブラシしなくていいわけじゃないからな。
人並みに程ほどには歯ブラシしろよ。
429病弱名無しさん:2009/06/26(金) 17:17:58 ID:zjIzSOmA0
>>398は自費かかりつけの紹介状なんか要らないから
もっといい他の大学病院行ったらいいよ。
歯医者乱立で私立の歯科大も今なんて
紹介状なくても別途料金取らないし
新患で保険治療で受けられるよ。

歯根先端切除手術1750点、保険3割負担で5250円。
保険診療が受けられないなら全額10割全額負担して17500円。
口腔外科医でもなく執刀者でもないペインが12,3万も吹っかけるなんてね。
あそこの担当医はピノキオの割りに低スキルのばっかりだし。

>>422
自費は歯医者の言い値と言いたいんだろうけど
どうせ執刀もできないんだから吹っかけるならもっと現実的な額で。
430病弱名無しさん:2009/06/26(金) 17:25:14 ID:Y0NCnK7D0
現実的な値段で吹っかけるって、それは吹っかけてないじゃないか
馬鹿かしね
431病弱名無しさん:2009/06/26(金) 17:29:14 ID:zjIzSOmA0
物凄い反射だね。
プライド傷つけちゃったかな?…w
432病弱名無しさん:2009/06/26(金) 17:42:13 ID:/mHLWIzPO
429はなんのこといってるんだ?
433病弱名無しさん:2009/06/26(金) 17:49:01 ID:Y0NCnK7D0
わからん。まー一日中はりついてる精神異常者だから
なにいっても話にならんだろうな。

あーおまえのようなやつには、まずこういっとくよ
歯を治すより、まず精神を治せ。
話はそれからだ。
434病弱名無しさん:2009/06/26(金) 17:49:43 ID:Y0NCnK7D0
>>保険診療が受けられないなら全額10割全額負担して17500円。


この辺もわけわかってないね。
自費なら10割とは決まってないよ。
435病弱名無しさん:2009/06/26(金) 17:50:52 ID:Y0NCnK7D0
つーかおまえ私立の歯科大学って、
どういうやつが行ってるか知ってて書いてるのか。
そういう、池沼レベルの歯医者をすすめるのも、また犯罪なみだぞ。
436病弱名無しさん:2009/06/26(金) 22:26:21 ID:bV18YnIh0
助けて下さい。

一週間ちょっと前に左の奥上下の神経を抜きました。
が、上の歯の痛みがひかなくて、仕事にも支障が出ている状況です。
一番奥の歯なんですが、その横には少し出てきた親知らずもあります。

起きてる時はまだ耐えれる痛みですが、
寝る時になると痛すぎて市販薬のEVEか、歯医者で貰ったボルタレンを飲んでいます。

この痛みはしばらくすればひくものですか?
また、痛みがひかない場合はどのような治療になりますか?

今回麻酔が効かなく、
神経に麻酔をさしての治療だったので次に歯医者行くのが凄く怖いです。。

神経の取りこぼしで同じ治療をする可能性もあるか、
また、親知らずは抜いた方が良いのか教えてほしいです。

よろしくお願いします。長文すみません。
437病弱名無しさん:2009/06/26(金) 22:36:30 ID:hO6IXqcu0
3日辛抱すればなんとかなる。
438病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:29:42 ID:nC5ur57oO
左上の義歯作ってるんですが。

もう2回も型とって作り直してるのに、また合わなくて。
その度に神経生きてる下を削られて、しみるようになっちゃいました。

詰め物してくれないんでしょうか?
っつーか、コレ、歯科医師と技工師とどっちがヘタクソなんでしょう?
439病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:32:14 ID:FJq05tCL0
たぶん口の中のかみ合わせがわるい。できれば画像なぞをUPしてくれんかの。
440病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:53:59 ID:HL2gACoRO
歯茎が膿でパンパンに腫れています

知人に聞いた話によると歯茎が膿でパンパンに腫れても根の炎症みたく激痛にはならなくて歯茎を押さえたりしたら痛みがある程度と聞きましたし現状そんな感じで激痛はないのは助かっています

これは麻酔して歯茎を切開して縫う事になると思いますが、完治するまで何回位通院が必要ですか?
根の治療をしてから歯茎が膿でパンパンに腫れてきたので、抗生物質を出してくれていたらこんな事にはならなかったと考えていますがどうなのでしょうか?
441病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:38:10 ID:H1iBEQix0
>>429
自費で100万とか言われるとインプラントより高いからもう抜いちゃえっと思う。
10万そこそこなら自費差し歯1本と変わらんから迷いどころ。
以下鹿の敗者は腕も性格も悪いがそういう面じゃ頭はいいかもな
442病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:54:07 ID:Ua9phho9O
何の処置が自費で100万なんだよ 
もしかして歯根端切除のこといってんの? 
バカじゃね?
443病弱名無しさん:2009/06/27(土) 01:25:49 ID:tzfewcoCO
歯茎の中の歯石って普通に取ってもらえるんでしょうか?
場所は下の前歯です。その歯はかなり歯周ポケットがあるんですが歯茎がぶよぶよしてて歯石が丸見えなんです。
444病弱名無しさん:2009/06/27(土) 01:28:07 ID:tzfewcoCO
>>443に付けたしなんですが保険適用されますか?
445病弱名無しさん:2009/06/27(土) 02:10:24 ID:JPlLBDA8O
下8番抜歯→手前7番の遠心は歯茎まで削られ、上からみるとU字型。
ラバーダム無し、マイクロスコープ無しで根の治療一回で終了。
根にメタルコア入れるための型どり終了。

今この段階なんだが、担当医はクラウンに金属を強く主張。奥歯なのにセラミックやメタボンはもったいない、強度的な問題もある、とおっしゃる。ゴールドが一番良いらしい。

奥歯であっても金属は嫌なんだが、下8番にメタボンやオールセラミックてそんな稀なの??
446病弱名無しさん:2009/06/27(土) 04:51:16 ID:kFW9DpKI0
>>445

 釣りか?
447病弱名無しさん:2009/06/27(土) 09:00:21 ID:OjdKvN8H0
>>445
WWW
448病弱名無しさん:2009/06/27(土) 09:07:32 ID:GfqGPD8g0
>>445
そりゃラバーもいらんし マイクロもいらんな
俺でも根の治療一回でおわるよ
学生のころそういう練習やらされたな
でどこに飾るつもりなんだい
449病弱名無しさん:2009/06/27(土) 09:50:14 ID:XbIoLgOc0
一度虫歯の治療をした歯の根元が腐っているらしく、根元の掃除のために被せ物をはずしました。
被せ物をはずしてからその箇所の歯肉が腫れだして治まりません。
その歯自体は根元と全体の一割を残して削ってある状態なのですが、仮詰めが歯肉に触れているせいで腫れているように感じます。
単純に根元の疾患のせいで腫れているのでしょうか?
仮詰めのせいで腫れると言うことはあるのでしょうか?
450病弱名無しさん:2009/06/27(土) 09:50:17 ID:oWYpiECcO
3日前くらいから歯を磨くと血が大量にでます。
上右の奥歯数本の歯茎が白く腫れている感じです。
膨らんでいるというより凹んでいる腫れかたです。
歯科医にはよく磨いて血をだして、歯を鍛えた方がいいと言われたことがあるので強めに磨いてます。
炎症をおこしているときは軽く磨いたほうがいいですか?
磨きすぎで悪化してしまったのでしょうか?
451病弱名無しさん:2009/06/27(土) 10:23:35 ID:1jwDRnhv0
>>449
仮詰めのために腫れるということは滅多にない。
その文章からだけ判断すると、
歯の根の先で起こっている炎症が原因である可能性が一番高いと思う。

>>450
丁寧に磨くことは必要だが、強く磨くのはダメ。
丁寧に磨くことと、強く磨くことはイコールではない。
452病弱名無しさん:2009/06/27(土) 10:27:07 ID:1jwDRnhv0
>>445
釣り?
機能性重視>ゴールド
審美性重視>セラミック
だろ。
強度の問題は咬む強さ自体が個人差あるし、
咬む力が強い人であれば、セラミックよりゴールドの方が妥当だろう。
453病弱名無しさん:2009/06/27(土) 10:36:32 ID:1jwDRnhv0
>>440
>完治するまで何回位通院が必要ですか?
そんなのケースバイケース。
どの程度悪化した状態か見ないと分からない。

>根の治療をしてから歯茎が膿でパンパンに腫れてきたので、
>抗生物質を出してくれていたらこんな事にはならなかったと
>考えていますがどうなのでしょうか?
抗生物質は対症療法に過ぎないが、腫れをある程度抑える効果は
あったと思う。
しかし、抗生剤はむやみに使うべきではないし、
予想以上に強い腫れが起こることもあるし、
抗生剤を出さなかったのがその時点の判断で妥当だったか、
妥当でなかったのかは解らない。

>>443-444
保険適応でできる。
454病弱名無しさん:2009/06/27(土) 10:46:54 ID:1jwDRnhv0
>>438
痛みがあるのなら明らかな問題だが、
合う合わないは個人の感じ方の問題なので難しい。
そもそも、
自分の歯>インプラント>>>入れ歯
くらい差があるのに、入れ歯で自分の歯と同じように生活できると
思ってる人もいる。
入れ歯は上手に出来たものでも義肢なんかと同じで、かなり不自由なものだ。
違和感や話しにくさはある程度は調整でなんとかなるが、
どうしてもある程度以上は慣れていくしかない。

入れ歯の金具をつけるスペースを確保するため、入れ歯とかみ合う方の
歯を削ることがあるが、そこを埋めてしまっては入れ歯の
金具の入るスペースがなくなってしまうので、
詰め物はしないが、時間の経過とともにしみはなくなっていく
場合が多い。
455病弱名無しさん:2009/06/27(土) 10:51:11 ID:1jwDRnhv0
>>436
歯の根っこの周囲に強い炎症が起きてしまった状態である
可能性が高い。
しばらく待ってれば痛みが引くが、違和感、咬んだときの弱い痛みはなかなか消えず、
治療は長い期間かかってしまうことが多い。

>神経の取りこぼしで同じ治療をする可能性もあるか
同じ治療をする可能性が高いが、次は麻酔は効きやすいと思う。

>また、親知らずは抜いた方が良いのか教えてほしいです。
見ないと分からない。状態による。
456病弱名無しさん:2009/06/27(土) 12:46:42 ID:XbIoLgOc0
>>451
ありがとうございます、次の治療まで我慢することにしました。
457病弱名無しさん:2009/06/27(土) 14:34:28 ID:oWYpiECcO
>>451
ありがとうございます。
もう一つ聞きたいことがあります。
一年半ほどまえに左奥歯の虫歯の治療をしました。
歯を削り、歯の型をとって仮の詰め物を入れてもらいました。
一週間後、銀の詰め物を入れてもらいにいったのですが、詰め物の高さをあわせる為に何度かつけて外して削っての繰り返しをしていました。
しかし、歯に詰め物がきつかったのが、なかなか外せなく時間がかかっていました。
そしたら、詰め物をとれないようにつけてしまってから削って高さをあわせると言われました。
削り始めると、ものすごい痛みがありました。
その日から冷たいもので痛むようになりました。仮の詰め物では痛みはなかったのに。
その後は、二軒くらい違う歯科に行きましたが、原因が解らず、諦めかけてます。
なにが原因かわかりますか?
長文すいません。
458病弱名無しさん:2009/06/27(土) 15:05:26 ID:nRBoS4ul0
あ、今日はいつもの感じで回答してくれる
本物の歯医者さんが来て下さってたのですね。(しばらくぶりにお見かけする様な

先日前歯のブリッジの型取りをしたんですが、
麻酔した後歯茎に糸を巻きますと言われてその後型取りしました。
麻酔が効いていたので何をしてたかわからなかったです。
あとでネットで調べたらマージンがどうのってあったんですけど
糸とは何なのか?型取りの関係とかあるのでしょうか。
下の型取りもして最後に歯全体にチューブみたいなの塗られ
イーって噛んでました。
459病弱名無しさん:2009/06/27(土) 15:23:27 ID:nRBoS4ul0
>>458
です。
もう1回よく検索してみました。何となくわかりました。
歯茎と歯の境目みたいなのを取るために広げる?みたいですね。
460病弱名無しさん:2009/06/27(土) 16:19:26 ID:iBQPREkAO
>>453ありがとうございます

一度根の治療をした歯なのですが再度根の炎症が酷くなっているとレントゲンを見て言われたので再度根の治療をする事になりました。
その時点では歯茎の腫れは全くなく痛みもありませんでした。
根の治療を再開して二回目の治療後の数日後からビックリするくらい歯茎が腫れ出しました。

根の治療を再開してから歯茎が膿で腫れ出す事はあるのでしょうか?
461病弱名無しさん:2009/06/27(土) 17:39:10 ID:RAOiPFa3O
>>455
ありがとう。

金具がすごい痛いし、高さがあまりにも合わないの。
「ハイ噛んで〜」って言われても、他の歯が全く噛み合わないし唇も閉じないくらい高い。

それで型とりなおし作り直したのに、また全然高い。
で、ガムみたいな咬合面の型をとって、「お預かりして調整します」だって。

無理にはめようと、下や金具かける3番を削られて、かなりしみて…。
歯科医が悪いのか技工師がヘタなのか、ちょっとイライラします。
もう2ヶ月も歯ナシで噛めないのに。
462病弱名無しさん:2009/06/27(土) 23:07:47 ID:Ey6o+mspO
歯石がつきやすい唾液だけど、虫歯になりにくい歯
と言われるんですがどういうことでしょうか?
歯石がべったりとよく言われるんですが、今までで虫歯は二本だけです
歯強いのかな?
463病弱名無しさん:2009/06/28(日) 00:12:41 ID:jBbuLBhm0
>>462

言ったやつ連れてこい。
464病弱名無しさん:2009/06/28(日) 00:29:48 ID:ZL9n/NNM0
最近はホントの医者さん来なくなったよね…
ここんとこ新スレ立てんのなんて素人ばかりで
元スレ主の歯医者さんじゃないし。
うん、またなんだ。あのスレタイが味あったのにな。
テキーラ先生忙しいのか荒廃ぶりに寄り付かなくなったのか。。。
465病弱名無しさん:2009/06/28(日) 02:19:52 ID:BPDG2Gy10
ジュースなどに含まれている
果糖ぶどう糖液糖 って
虫歯の原因になりますか?
466病弱名無しさん:2009/06/28(日) 02:23:09 ID:vl8w/XMPO
あたりまえ
467病弱名無しさん:2009/06/28(日) 03:18:15 ID:vl8w/XMPO
てかみんなおんなじような内容を繰り返し質問してるんだ?
468病弱名無しさん:2009/06/28(日) 05:14:06 ID:jBbuLBhm0
低脳歯医者を釣って遊んでるだけよ。
469病弱名無しさん:2009/06/28(日) 05:28:27 ID:BPDG2Gy10
どうも、ありがとうございました。
470病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:39:56 ID:vl8w/XMPO
偽歯医者しかいないけどな 
バカがバカな歯医者のふりしてるやつを釣って遊んでるわけかw 


471病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:36:00 ID:Xp+I2rtV0
>>470
釣られてるバカが何こいてる>>466
もう来るな、マヌケ野郎
472病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:40:00 ID:Xp+I2rtV0
>>464
バカな質問じゃなければ答えるよ
聞く側が何エラそうなことこいてるんだ
破チャンネルにでも行って指名して質問してこい、マヌケ野郎
473病弱名無しさん:2009/06/28(日) 14:08:57 ID:RBRwkEMz0
奥歯を抜いたんですが抜いたところには何も入れないそうなんですが
丸く抜いた跡が残ってますが自然にふさがるのでしょうか?

通ってる歯医者の先生に聞ければいいのですが
治療が終わるとすぐ立ち去ってしまうのでなかなか聞けません。
嫌われてるのかな?
474病弱名無しさん:2009/06/28(日) 14:25:18 ID:vl8w/XMPO
>471
雑魚がつれたのかこういうのが巣くってるんだよね このスレ
475病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:24:58 ID:o4Z695nX0
>>473
他人に聞くのも一つの方法ではあるけれど、一般的な話なら
ネット時代、ちょっと検索して調べる習慣つければ、その何十倍も詳しい知識ができるよ
「抜歯後」「抜歯」・・・ etc.
476病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:27:26 ID:DRY5jasl0
>>473
そんな態度の先生が多いよ。あなたには問題ないと思うよ。
477病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:46:36 ID:u7v81H8P0
>>473
通常、2〜3ヶ月も待てば、抜いた穴はしっかり塞がるので、
特に心配ありません。

一人一人の患者さんに十分な治療と話すための時間が取れないのは
日本の保健医療の悪いところですね。
478病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:53:00 ID:u7v81H8P0
>>462
虫歯になりやすい人と歯石がつきやすい人(歯周病になりやすい人)
は全く別物です。
虫歯がなかったので何十年も歯医者に来てなかったが、
歯がぐらぐらしてきたということで来院、何本も抜歯せざるを得ない、
ということもあります。油断大敵です。
唾液が多い人ほど、唾液による洗浄作用?で虫歯にはなりにくいのですが、
唾液の中に含まれるカルシウムなどと歯垢が元となって歯石が出来るので、
虫歯になりにくい人が歯周病になりやすかったり、逆もあります。
479病弱名無しさん:2009/06/28(日) 20:04:04 ID:u7v81H8P0
>>461
実際、見てないので正確なことは言えませんが、
そこまでかみ合わせの高さが合わないのは通常であれば考えられません。

個人的な経験的には、かみ合わせが合わないのは歯医者の失敗、
金具が合わないのは技工士の失敗であることが多い気がします。
480病弱名無しさん:2009/06/28(日) 20:08:42 ID:u7v81H8P0
>>460
ときどきあります。
レントゲンで歯の根っこの先に膿が溜まっているが、痛みなどの症状はない
というときは弱い炎症が歯の根っこの先で持続的に起きている
ということなのですが、これを治療による刺激で一時的に炎症が強くなってしまい、
痛み、腫れが強く出てる状態だと思います。
数回の治療でほとんどの場合、良くなります。
481病弱名無しさん:2009/06/28(日) 20:12:37 ID:u7v81H8P0
>>459-460
その通りで、歯と歯茎の境目の型を取るときは、
歯茎が邪魔をして綺麗に型を取れないときがあります。
歯と歯茎の境目に糸を入れることで、歯から歯茎を離して、
歯と歯茎の境目の型を綺麗に取るための方法です。
482病弱名無しさん:2009/06/28(日) 20:21:49 ID:obzEoMBPO
歯の掃除って刺繍糸でいいんですかね?
483病弱名無しさん:2009/06/28(日) 20:28:34 ID:+4iaiUZwO
明日ブリーチして貰うんだが、幾らかかるのか聞き忘れた…


大体の料金を教えて下さい!
三万以上だと流石に明らめなくてはいけない
484病弱名無しさん:2009/06/28(日) 21:06:22 ID:jBbuLBhm0
>>483

明日朝、電話して聞け。
485病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:14:12 ID:XdBvESHD0
>>481
>>459です、ID:u7v81H8P0先生、ありがとうございました。
もうひとつ自分で調べても判断し兼ねることがあるので
アドバイス頂けたらと思います。

前歯の噛み合せについてなんですが、
通常口を閉じている時は下の前歯は上の前歯に少し当たっているんでしょうか?
仮歯生活が長かったので上下前歯の通常の当たり具合の感覚をすっかり忘れてます。

ネットで調べると上前歯は下前歯の2/4、3/4くらいの位置みたいです。
先生が仮歯を装着して下さるときに下前歯が上前歯にあたるのが気になって
削って貰います。紙を挟んでカチカチしたり歯軋りしたりして調整して下さいます。
前歯を気にするより奥歯の噛み合せがあうのを優先でいいのでしょうか?
他の先生に前歯の噛み合せが深いと言われたことはあります。
仮歯のせいか今現在下前歯は上前歯にすっぽり隠れて見えません。
486病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:34:06 ID:qVReul2zO
下の歯の銀歯を白いやつに変えたいのですが、保険適用外で友人は25000円でできたと言っていました。
歯石取りのついでに行きつけの歯科医にいくらかかるかを聞くと、50000円くらいと言われました。
上半分くらいしか被さってないものと全体が銀のものがあります。状態で値段は変わるとわかっていますが、2倍も違うので、相場を聞きたいです
487病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:55:12 ID:vl8w/XMPO
本数も違うだろうし、友人は保険だそうだけど、あなたのは自費のつもりで歯科医が説明してるかもしれないじゃん
488病弱名無しさん:2009/06/29(月) 00:21:55 ID:EpcsVh3v0
神経抜いて治療中の歯が痛い…
バファリン飲んだらなんか副作用が出たし次の検診までどうすりゃいいんだ…
489病弱名無しさん:2009/06/29(月) 00:42:22 ID:p1I7ni3U0
18歳で歯がボロボロなんで歯医者に行くのが恥ずかしい&怖いです
こんなに若いのに12本以上の虫歯があります・・・
今度治療に行こうと思うのですが
全部完治するにはいくらぐらいの費用がかかるのでしょうか?
490病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:03:37 ID:0g66iv9gO
費用はなんともいえないけど、はやくいかないと今より悪くしかならないし、治療費も高くなるし、元どおりなおらなくて不自由になるよ
491病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:09:33 ID:mSq0KQ2zO
前歯の裏に二三ミリの黒い虫歯があります。治療しようか迷っています。少しの虫歯なら様子をみた方が良いのでしょうか?
492病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:17:24 ID:9b/ylNDJO
>>486
白い被せものにも色々種類があるし都心と田舎でも相場は違うから答えられないよ
何ヶ所か歯医者に行ってみて話聞いた方がわかりやすいよ
493病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:29:44 ID:xDDP+UBtO
>>491
様子を見ても虫歯は治りません

痛みが出たり神経を取るはめになる前にさっさと歯医者に行きましょう
494病弱名無しさん:2009/06/29(月) 12:17:52 ID:R3pl5aC10
 親不知を抜きに歯医者に行ったら大学病院にいってくださいと
言われ紹介状を書きますと言われました。
それで、質問なんですが、目的と違う治療はできるのでしょうか?
親不知の治療が終わった後、他の科へ行って右下の虫歯を見てくださいとか・・・
お願いします。
495病弱名無しさん:2009/06/29(月) 12:24:09 ID:dbTcR0GU0
OK OK 何言ってもOKよ。
496病弱名無しさん:2009/06/29(月) 12:31:44 ID:ScLixErtO
>>483です

やはりマチマチみたいですね!
これから電話して聞いてみます
497病弱名無しさん:2009/06/29(月) 13:00:28 ID:AChXwnbMO
ホワイトニング効果のある歯磨き粉で歯磨きするとほんとに白い歯になるんでしょうか?
498病弱名無しさん:2009/06/29(月) 14:39:37 ID:1HyFRJ0u0
歯が痛いです ただで見てくれる?
499病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:35:02 ID:MBPhCN730
つまんね
500病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:41:34 ID:MBPhCN730
クラウンできないから、ガムかんでごまかして。
501病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:59:31 ID:ScLixErtO
電話したら名前間違えられた!

困ったな明日料金ノ事で電話したのに他人の教えられた…
502病弱名無しさん:2009/06/29(月) 18:00:23 ID:R3pl5aC10
>>494 あのすみません
こういう場合って、別に初診料かかったりしませんよね?
何度もすみません
503病弱名無しさん:2009/06/29(月) 19:38:14 ID:toCjsrsqO
糖尿病の治療中です
合併症としての歯周病を
心配しています。
健康な人と違う治療法はありますか?
また血糖コントロールが先なのでしょうか?
宜しくお願いします。
504病弱名無しさん:2009/06/29(月) 20:49:18 ID:dbTcR0GU0
>>503

違うことはないよ。両方平行してコントロールな。
505病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:00:28 ID:oUh0MYbO0
506病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:40:49 ID:toCjsrsqO
>>504
レス有り難うございます。
血糖コントロールを良に保って
歯周病の治療を行うのですね。
頑張ってa1cを下げてから
歯科医に行きます!
507病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:16:26 ID:6N0FHhV40
>>485
通常、下の前歯は上の前歯の裏側に当たっています。
最終的なかぶせ物が入る際は、仮歯とは形態、かみ合わせなどが
若干変わるときもあるので、当初は違和感があることもありますが、
最初は担当の先生に任せて、しばらく(数週間)経ってもまだ違和感や
かみ合わせが残るようであれば、また相談して、必要によっては
再び調整という形が良いのではないでしょうか?

>仮歯のせいか今現在下前歯は上前歯にすっぽり隠れて見えません。
これはもともとこういう形だったのでは?
奥歯まで全体的にかぶせ物をして、かみ合わせの高さを上げるなど
しなければ、前歯の深いかみ合わせを治すことは難しいです。
ある程度であれば変えられますけど。

>>497
現在、市販されているホワイトニングを謳っている歯磨き粉はどれも
歯の表面の着色を落とす力が強い歯磨き粉です。
もともとの歯の色よりも白くはなりません。
508病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:18:44 ID:6N0FHhV40
>>482
人によります。
若い人や歯周病が軽度の人のあれば、刺繍糸(フロス)が良いでしょうし、
歯周病がある程度進んでいるであれば、歯間ブラシの方が良いと思います。
509病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:54:58 ID:sxIj1np80
4年前に歯を治療してインレーにしたときに噛み合わせの相手の歯も
同時に治療されたせいでかみ合わせが悪くなりました
鏡を見ると口が閉じた状態で斜めになってるのが気になるので
直したいのですが、どういう歯医者に見せれば
相談に乗ってもらえるのでしょうか?
510病弱名無しさん:2009/07/01(水) 01:46:34 ID:uSimyJLD0
>>507先生
何度もご丁寧に有り難うございます。

>>最終的なかぶせ物が入る際は、仮歯とは形態、かみ合わせなどが
>>若干変わるときもあるので、当初は違和感があることもありますが、
>>最初は担当の先生に任せて、しばらく(数週間)経ってもまだ違和感や
>>かみ合わせが残るようであれば、また相談して、必要によっては
>>再び調整という形が良いのではないでしょうか?

そうですね。前の被せのときは通常時でも下と上の前歯が軽く当たってた記憶があります。
治療していて一体元々の噛み合せはどんなだったか忘れてしまってます。
仮歯をつけるたびに当たっる気がして削って貰い今になってしまい。
何かで噛み合せが高いと感じる患者さんは多く、削って低くするそうですね・本当は低くする必要はないのに、低いほうが違和感ないらしく。
ほんとは噛み合せがあってるのに、低くする分には大抵違和感ないと読んだことあります。
削ってしまうと後戻りできないので、しばらく先生に任せて様子みます。
何度もありがとうございました。

511病弱名無しさん:2009/07/01(水) 08:14:48 ID:Mpfo4j+sO
上の前歯四本が虫歯で、ぜんぶ裏側から穴があいてしまっている状態(歯の半分だけが残ってるかんじ)です。
この場合はどういった治療をしますか? また麻酔の注射はどの部分にしますか?
ちなみに穴はすべて歯茎の近くにあります。一本だけ何かが触れると痛むときがあるのでたぶん神経が剥き出しになってるかとおもいます。。
512病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:51:39 ID:EDe1qOV90
歯医者さんに質問です。
月2回のペースで奥歯の根の治療をしているのですが、前回局部レントゲンみたいなのを今更治療終了後にかけられました。
この場合は、根の治療が思ったより悪いため確認したのか根の治療が出来ているのかを見るのでしょうか?
513病弱名無しさん:2009/07/01(水) 12:34:12 ID:CXwQ3rjZ0
>>512

前回の領収書の点数内訳はどうなってる?
514病弱名無しさん:2009/07/01(水) 12:50:57 ID:v9bAkHcc0
歯のすり方について質問させて下さい。
かみ合わせたときに互いに着き合う上下の歯のうち、
どちらか一方がもう一方に比べかなりすり減っているところが何ヶ所かあります。
例えば、右の第一小臼歯について、その上は殆どすり減っていないのですが
その下の方は上に比べてかなりすり減っています。
歯全体を見たとき、そのようなすり減り方をしている上下の歯の一対がいくつかあります。
このようなすり減り方って自然なすり減り方なんでしょうか?
かみ合わせに問題は特にないと思います。
以前歯垢や虫歯の治療で歯医者に行きましたが、
これについては何も関わろうとはしませんでした。
515病弱名無しさん:2009/07/01(水) 12:54:08 ID:MIERVl03O
>>512
何でも疑うのな

根の先までしっかり根管充填薬が詰まってるかの確認で、レントゲンには神経の通り道に強い白で写ってるはず

レントゲンは最初と最後には必ず撮るのが普通、治療途中でも根の長さの確認の為に針を刺した状態で撮る事も度々ある
516病弱名無しさん:2009/07/01(水) 14:07:47 ID:qsvHKPIA0
>>515
カルシペックス根充だけで終わらせようとする歯医者は、充填前に撮り、充填後
には撮らなかったです。それで放流なんて・・・説明もなく。
 普通、針刺して口あけたままで、何度か撮られますよねえ?
 
517病弱名無しさん:2009/07/01(水) 14:15:18 ID:CXwQ3rjZ0
>>512

領収書!!
518病弱名無しさん:2009/07/01(水) 14:32:01 ID:gi7r5pa80
結局は、ブリッジにして治したとしても、何年か後には駄目になって
また倍以上の費用掛かるって、なんなんですか?!
同じように治療勧めるなら話わかるけど、3件行って3件とも違うように治療の仕方が違うって何??
説明してください。
519病弱名無しさん:2009/07/01(水) 15:32:16 ID:2upy+eGb0
>>518
その前に、どうして虫歯にしてしまったのか、
説明してくださいw
520病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:20:25 ID:CXwQ3rjZ0
>>518

ブリッジにするということは歯を抜いたのかな?何が原因で抜くはめになったのか説明してよ。
521病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:36:05 ID:MIERVl03O
>>516
カルシペックス根充って…
マジでそんなとこあんの?もしかして君まだ乳歯?

>>518
そんなん知るかっ、って言いたいとこだけど…

それぞれ自分の信ずる治療法があるんでしょう、保険の範囲なら普通はある程度同じにはなると思うけど

そもそもブリッジにするにせよ自費でインプラント入れるにしても完全な治療法なんて存在しない

欠損を補う為には必ず他の部位(歯や骨、粘膜等)に負担がかかる、結果それらを犠牲にしてまで咬合の回復を望まないならば、歯医者にかからず自然な状態で放っとくしかないでしょ?

それか虫歯を作らない、酷くしないですぐ受診するしかないよ

あなたが言ってる事は自分勝手な言い分でしかないよ
522病弱名無しさん:2009/07/01(水) 17:45:51 ID:Tq5SDBmS0
右下の歯と歯茎の間(空洞みたい?なものが1ミリほどある)がうずき歯科医に
行くと「歯茎が腫れてるね」と言われ抗生物質と鎮痛剤を処方されました。
(レントゲンをとりましたが虫歯ではないといわれました。)
1週間にまだうずくと先生に言ったところ治療にかかり何か薬品をつけ
すぐに、何かの器具をその場所にあて「ピッ」という音が鳴ると止め
それを2,3度繰り返しました。
治療後4日程たった今、その付近の歯茎がとてもうずきます。(ほっぺたからの下の歯茎を押すと
痛みがある)
これは治療に失敗したのでしょうか?
宜しくお願いします。
523病弱名無しさん:2009/07/01(水) 18:09:50 ID:qsvHKPIA0
>>521
そこの歯医者、ゴムみたいなので詰めたことある?って家族にも聞いたけど、一度も無いって。
別の歯医者だけど、痛みがあるからまだ詰めないでくれ、って言ったらカルシペックス
入れて、痛みがなくなったけど、2週間後行って、再度薬を入れ替えて、また2週間後に行っても、詰めようとしなかったよ。
カルシペックス充填でごまかそうとしていたとしか考えられないんだけど。
524病弱名無しさん:2009/07/01(水) 18:26:53 ID:MIERVl03O
>>523
ゴムを詰める=仮封かな?仮の蓋にはゴム以外を使う事もある
カルシペックスは水酸化カルシウム製剤で、殺菌性に優れてます。痛みを訴えてるからこそ仮根充で様子見してるんでは?もう大丈夫だと思ったら最終的な根充をして根管封鎖すると思いますが…ちょっと期間が長いから気になるのかな?
525病弱名無しさん:2009/07/01(水) 18:31:30 ID:MIERVl03O
>>522
レーザーでもしたのかな?
膿んでるなら切開排膿がベストだろうけど、すぐに治らない位で失敗と考えるのはどうかと

まだ痛いならまた受診すればいい話では?

ちょっと情報が少なすぎて判断できないかな
526病弱名無しさん:2009/07/01(水) 18:38:47 ID:Tq5SDBmS0
>>525

自分は口が小さく治療がやりにくかったらしいです。
一度うがいした時に、歯のかけら?みたいなものが出てきて
あせりましたが、上手くひっつかなかったみたいだね。といわれました。
後、最初に虫歯ではないといわれ一週間後に虫歯と・・
そんな事ありえるんですかね?
527病弱名無しさん:2009/07/01(水) 18:55:25 ID:gi7r5pa80
518です。
実は、去年の秋左上4〜7、6欠損でブリッジを入れました。
なのに、年明けから5番の上が痛くて痛くて、抗生剤貰って飲んでもいっこうに腫れが引かない。
少しレーザーで歯茎を切って、そこで初めて折れてることがわかりました。
先生のところに行ったら、歯茎を切って膿を出して?接着剤でひっつける?・・・・????
そうしたら案外長持ちするんだ。
見えるところなので、ちょっとそれは先生いやです〜!
それで、違う歯医者さんに行ったら、これは折れてる!!
即パノラマ撮ってインプラント2本勧められました。
3軒目
抜歯をして、ブリッジ入れた方がいいでしょう。
4~7のブリッジで5、6欠損でも大丈夫なんですか??

ここ1週間くらいの出来事でした。
勿論若い頃にちゃんと磨かなかった私も悪いです。
でも、今はちゃんとリコールも行ってるし、虫歯なしです。
よろしくお願いします。
528病弱名無しさん:2009/07/01(水) 19:39:26 ID:CXwQ3rjZ0
>>527

 俺なら左上5の割れてる歯は抜いて、56欠損の入れ歯を勧めるか、2本ないまま放置するな、どんな方法でも本人の好きです
!!
好きな方法を選べばよいだけです。
529病弱名無しさん:2009/07/01(水) 19:50:05 ID:StOwbrXMO
自分パニック持ちで、親不知抜くのに大学病院宛てに
紹介状を書いて貰ったんだが、行く勇気が出ない
全麻はハイリスクだから部分麻酔にしましょうなんて
言われたらどうしようorz確実に発作で逝けるw
全麻って希望通りにしてもらえますか?
530病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:00:09 ID:MIERVl03O
>>526
多分レジン充填したんですかね

虫歯か強い横磨きもしくは強い咬合力の為に、歯と歯茎の境目あたりに穴が空いて、そこが疼いたんだと思われます

光を出して固める機械がピっと音を出したんでしょう
そのレジンが上手く接着しなかった、てとこかな?

じゃあちゃんと接着するまでレジン充填してもらうべきですね

熱い飲食物で滲みませんか?冷たい物なら大丈夫と思いますが、熱い物に滲みる様なら神経取るハメになるかも
531病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:07:15 ID:MIERVl03O
>>529
全麻じゃなく静脈内鎮静法でいけます

意識がない状態で行うし、日帰りで済みますよ

ちゃんと自分の病気を伝えたら無理に局所麻酔で抜歯したりはしません
532病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:08:56 ID:Tq5SDBmS0
>>530
ありがとうございます。

>多分レジン充填したんですかね

前も同じ症状で何かをつけてもらいましたが
それが取れて(自然消滅?)疼いたのです。
味噌汁を飲んでますが別に滲みないです
533病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:13:52 ID:StOwbrXMO
>>531
早速レスありがとうございます。
静脈鎮静法のスレをROMってみます
抜歯の文字を見るだけで心拍数やばいですw何度か救急車のお世話に
なってるもので…きちんと伝えます、ありがとう。
534病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:26:51 ID:CXwQ3rjZ0
>>531

静脈鎮静法で8番ぬくのね・・・・ やったことあるんかいな?
結構危ねーぜ。意識落として血管収縮剤なしだからな。俺はあまりやりたくないけど。
535病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:34:29 ID:CXwQ3rjZ0
間違えた!血管収縮剤なしは全麻だ!! 鎮静法の場合はエピネフリン禁忌ではなかったと思う。すまん。
気道確保の点から俺は経鼻挿管ばっかだったのよ。
536病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:57:49 ID:MIERVl03O
>>535
今は個人だから自分のとこじゃやりません

大学病院にいた時は、麻酔科の先生付きでモニタリングしながらやってました

確かに気道確保した方が安全そうですね
537病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:27:02 ID:xNKsFYLq0
>527
去年の秋に作った4〜7のブリッジ随分早く土台歯が折れたのね
設計大丈夫だったの?
ブリッジは歯医者さんの腕の良し悪しが影響するよ。
自分下4〜7ブリッジ20年くらい持ってる。

>4~7のブリッジで5、6欠損でも大丈夫なんですか??
自分ならその設計のブリッジ治療やらない。
1抜歯でさえも支えられなかったのに2抜歯分なんて自分で考えても無理だと思うから。
長く持たずに費用かかると言った歯医者さんのほうが正解では?
治療法が違うのは抜歯後はブリッジ、インプラント、入れ歯と三択あるからだし。
歯医者さんに文句言う前にちょっとは勉強するのもいいと思うよ
インプラントが無理なら面倒でも入れ歯しかないんじゃないの?
538病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:03:28 ID:StOwbrXMO
>529です
>534-536読んでなんか恐怖感が(((゚д゚)))怖いよー…
539病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:44:51 ID:gi7r5pa80
527です。
色々、ご意見ありがとうございました。
自分のお財布と、先生に相談してみます。
と、同時に勉強してみます。
そのまま放置はいけないと思うので・・・。
でも、ブリッジにして割れるの余りに早いし、それも自費だし、なんか納得いかないんだけど。
540病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:59:07 ID:xNKsFYLq0
>>539
え?割れるってブリッジ自体が半年ちょいで割れたの?
それで歯の根も折れたの?
オルセラでも使ったんだらろうか。(素人でも銀が嫌ならメタボンchoiceするけど

そのブリッジやった歯医者さんだけは辞めたら?
>先生のところに行ったら、歯茎を切って膿を出して?接着剤でひっつける?・・・・????
何か怖いねー 根が折れてる歯無理に保存してもいいことないし抜歯じゃない_?
541病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:05:11 ID:2FGNNt7GO
質問です。最近ガムピーリングって気になってます。歯茎の黒ずみ除去は歯科医院ならどこでも出来るんですか?
542病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:35:16 ID:xNKsFYLq0
10年前ならいざ知らず。
>>539は自費4本なら最初からインプラントすれば良かったのに。
欠損も1本で済んだし。
自費4本の挙句にインプラント2本なんてなったらまさにお金落としてくれるいい客すぐる。
歯医者からしたら大歓迎のケースじゃん。
無知な患者ほど損するって話。
543病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:38:40 ID:MIERVl03O
>>538
大丈夫、腕に注射されて気がついたら全て終わってますよ

>>541
するとこの方が少ないんじゃ?やってるとこパンで探した方が早いです
544病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:59:51 ID:affG5/CJ0
>>538
親知らずの生えてる方向によっては抜歯にも時間かかるだろうから
ちゃんと大学病院の各科で話を聞いたほうがいいよ。

そもそも静脈注射は医師免許のない歯医者の一言の範疇じゃない。
ちゃんと麻酔科医も待機してる病院で治療すべし。
歯科医は歯の修復のみ。ドクターではない。医学部じゃない。
歯医者は医者になった気分で勘違いレスするやつも多い。
勘違いしていい加減、命に関わることに無責任なヤツだな。
おまえは心臓麻痺起きたら蘇生できんのかって ID:MIERVl03O
人ひとりの命の責任が取れるのか疑問だな。
胃カメラのときですらちゃんと麻酔科医がいるってのにコイツ藪か素人だろ。
こういうのがこのスレの元凶だな。
545512:2009/07/02(木) 00:00:59 ID:EDe1qOV90
>>513
再診40 検査60 画像38 処置338 歯冠修復及465 です

>>515
最初レントゲンとられてないんですよ・・・それに次も根の治療です・・・
546病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:36:36 ID:nUMYbq86O
>>544
煽るのは構わないが>>536読んでからレスしてくれな
ちなみにしないだけで普通に静脈注射できるんだが?口外でオペ後なんか点滴もするよ?

しかし指摘の通り医者じゃないから万が一を考えて個人ではしない

前後をちゃんと読まずに中途半端な知識で否定するのは勘弁してもらいたいもんだ
547病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:36:36 ID:ailajqo80
>>534がまともな歯医者さんの発言だと思う
つかやりたくないってか医療行為できない 歯科医師がやっちゃぁ違法
まぁ534先生みたいなまともな人ならちゃんと麻酔医に任せるだろうけど

>>529=538
呼吸数、脈拍 心拍数 血圧の管理できる立場にもない人=経験ない人が
お気楽が適当に「大丈夫だよ〜」なんて発言権ないから
>>544じゃないけど麻酔科の分野
胃かめら飲んだ体験あるなら歯医者が出しゃばる専門じゃないことくらい知ってる
筋肉に注射して一瞬意識は落ちるけど意識はある 麻酔医はずっとモニター監視してるよ
胃かめらみたいに5分やそこらじゃないんだから尚更麻酔科医について貰わなきゃ…
こんなことで違う恐怖心抱くくらいなら普通に歯茎に麻酔して口腔外科で抜歯のほうが
よっぽどストレスも心配もないと思うんだけど…
548病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:45:30 ID:nUMYbq86O
麻酔科の先生付きでモニタリングしながらってちゃんと書いてあるんだが酷い言われようだね

少しでも為になるようにってマジメに質問に応えてたつもりなんだが、みんな居なくなるのが理解できた

マジメにやればやる程経営は厳しくなる保険制度の中で偽らずやってきてるが、こんなレスしか貰えないのなら金儲けに走る先生方の気持ちも解るよ
549病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:52:51 ID:ailajqo80
それはまじめではなく著しく分野外で無責任以外の何ものでもない
歯科医は歯科医の分野での発言にとどめるべきだよ

>>529=538 みたいに恐怖症の有る人
神経質な人とか日常服用している薬とかも
麻酔の効きがもの凄く大事で左右する
てかお医者さんはちゃんと性質的総合的に判断してからだから
私はほんとに利きずらいほうだった
>>529とにもかくにもまずはきちんとお医者さんに相談したほうがいい
ここでのお気楽な大丈夫診断は危険
服用している薬あったらちゃんと申告してね
550病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:08:48 ID:xC3oKILqO
>529です
なんかごめんなさい、自分がレスしたせいで荒れてる
涙出てきた、ホントにすみませんでした
一応大学病院なんで信用して行ってきます、おそらく近日中に
551病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:36:39 ID:xC3oKILqO
連投すみません
>547
>こんなことで違う恐怖心抱くくらいなら普通に歯茎に麻酔して口腔外科で抜歯のほうが
よっぽどストレスも心配もないと思うんだけど…

普通に抜歯できればいいのはわかってますが
パニック発作起きるとそれができません
普通に戻りたい…独り言すみません
552病弱名無しさん:2009/07/02(木) 02:16:45 ID:11YG+ZIo0
失礼だがパニック発作持ちなら精神科の薬を常用してるだろ。
設備と医師が揃った大学病院が安心だな。
全身麻酔の方が意識がない分安全>>体の負担でそっち勧められるかもしれんし。
適した治療の策を考えてくれると思う。頑張れよ。
553病弱名無しさん:2009/07/02(木) 02:39:05 ID:jf2zzxyDO
>>529
友人がパニック持ちだが、普通に笑気ガスで治療してる。
抜歯も抜髄も。

信頼できて心を許せる歯科医なら、むしろその方が無用な緊張しないですむと思うよ。
554病弱名無しさん:2009/07/02(木) 03:07:45 ID:jf2zzxyDO
>>529
トランキライザーでコントロールできないパニック障害サンは、静脈鎮静もあまり効果ないと聞いた。

まぁ、全ては大学病院で相談してからだが。
多分保険診療の抜歯くらいじゃ、全麻や静脈鎮静はやらないと思うよ。
自費のインプラント手術ならともかく。

たった120点で覚醒するまで2時間も居座って、誰かしらが管理しなきゃならないんじゃ大赤字です。
555病弱名無しさん:2009/07/02(木) 03:18:22 ID:TMlTUW36O
歯磨きで吐く人です
あれから更に色々試して吐く量が減りました

所で親不知が骨と隣の歯に癒着して手術をしなければなりません
4月に別件で歯以外の手術を受けたのですが、モルヒネ系の全身麻酔を注射されたものの意識はある状態で死にそうな位痛かったです
顎の骨を削るので部分麻酔じゃ効かないだろうとの事なのですが全身麻酔は大丈夫なのでしょうか?
他に接客業をしてるので顔が腫れている間は休職しなければなりません
具体的にどの位腫れるのでしょうか?
ちなみに麻酔は常服薬のせいかと思い、知人の薬剤師と看護師に確認しましたが関係はないとの事でした
556病弱名無しさん:2009/07/02(木) 05:26:08 ID:nUMYbq86O
>>549
それはアナタが知らないだけで、分野外でも何でもありませんよ

自分が大学病院口腔外科にいた時の経験から話してるんです

問診にて病歴から使用してる薬剤に血液検査等きっちり精査した上で、問題があるなら医科とタッグを組んで治療するんですよ、ここまで書かないと理解できませんか?

できない事をできると偽ったり、人を騙すような教育なんて受けてません

自分が知らない事は認めないってのはどうかと思いますよ

私のレスを最初からちゃんと読んでれば解る事なんですがね、私は歯科医だけでやるとかは書いてないし

557病弱名無しさん:2009/07/02(木) 08:32:31 ID:11YG+ZIo0
朝っぱらからまだやってたのか・
口腔外科で人の静脈下に注射打ってた経験でそれしか進めないのは何故か知らんが
問題は脈内沈静法が適してるかわからない患者に
それオンリーをだいじょぶと進めてること
みんなが書いているの様に麻酔も色々あんだし
障害の症状や健康状態、服用薬なんかによって医師が決めること
歯の質問ならともかく歯医者が断言しちゃいかんだろってこと
脈内沈静法だけを押し付けてる意味がわかんね
大学病院の先生が適した策を考えてくれるだろうから任せりゃいいじゃないか・
558病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:11:58 ID:nUMYbq86O
意味不明ですね

たった一回静脈内鎮静法でいけるって書いたら、その方法オンリーの押し付けになるんですか?

聞かれれば他の手段だって当然答えるし、少ない情報の中で今の段階でこれでいいんじゃってのを示しただけでしょ?

最終的に決めるのは受診したとこの先生なんだし俺が決める訳じゃない

アナタは全体を読まずに一部だけを取り上げて難癖付けてるだけですよ

不安で躊躇してる患者の背中を後押しすべきなのに、アナタの行為は中途半端な知識でスレを混乱させて患者を怖がらせるだけですよ
559病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:51:46 ID:Ab1ke+xCO
歯医者は所詮歯医者
医者じゃないんだから医者に任せるべき

そもそも歯医者さんなら開業時間で患者さん待ってないのかと
560522:2009/07/02(木) 15:33:41 ID:yTGmzC4e0
すみません522ですが、まだほっぺたの所を押すと痛みがあり少し腫れてるような気がします。
先日、薬(サワシリン250ミリグラムとポンタール250ミリグラム両方カプセル)を処方されましたが
その時は痛みがなかった為に飲みませんでした。
今それを飲んでもいいのでしょうか?
次の予約が土曜なんですが、歯科医に事情を話して行ったほうがいいのでしょうか?
お願いします。
561病弱名無しさん:2009/07/02(木) 16:53:21 ID:YBVhw16E0
>>560
その時に、治療に失敗したかどうか確認してるよな?失敗してると言ったなら明日電話だ。失敗してないと言われたら薬をのめばいい。
562病弱名無しさん:2009/07/02(木) 17:02:47 ID:fgS4pcZM0
>>560
痛みがなくても処方された薬は飲まなくちゃ。痛みとめはともかくとして
でも痛みどめも痛くなってからだったら効きづらいです。一応薬剤師です
563522:2009/07/02(木) 17:05:48 ID:yTGmzC4e0
>>561-562

ありがとうございます
とりあえず処方された薬を飲んでみます。
564病弱名無しさん:2009/07/02(木) 18:07:01 ID:mjuiFcSvO
相談させて下さい。

先日、左の下列の奥歯を一本差し歯にしました。
現在で一週間経つんですが、治療を終えた翌日から口臭が気になっています…

差し歯のある部分の歯茎を触り、匂いを嗅ぐと強烈に臭いです。
歯肉炎の祖父と同じ臭いだと思いました。
歯茎その物というよりは差し歯と歯肉の境目(?)から匂っているような印象です。
頬をすぼませて口内の唾液を吸ってみるとその隙間から、
少し血の混ざった臭い液体が出てきます。

何だか不安になってきてしまいました…
もしかしたら、根幹治療(?)が不十分で、差し歯の中の歯肉が炎症して血が出ているのでしょうか?
それとも、差し歯の適合が悪くて、食べかすや歯垢が蓄積されてしまっているのでしょうか?
はたまた、差し歯とはこういうものなのでしょうか?

可能性としては何が考えられますか?
歯磨きを一生懸命しても直ぐに匂うし、
差し歯は人生初めてで、如何すればいいのか分からなくて不安です…
アドバイスを頂けると嬉しいです…
565病弱名無しさん:2009/07/02(木) 20:06:07 ID:mjuiFcSvO
↑下の歯ではなく、上の奥歯でした。すみません。
566539:2009/07/02(木) 20:57:05 ID:7NNf7ldE0
>>540
レスありがとうございます。
根っこが折れたんです。もう泣きそう・・・って言うか先生を恨みました。
それで歯茎を切開して、接着剤なんて・・・酷すぎ!!
でも、それをやってる患者さんもいるそうです。
それだけは止めてください!! 歯茎なくなる!!っていいました。
普通2年の間は自費の場合やり直して貰えるはずだから
インプラントでも入れて貰いたいけど、インプラントはされてません。
ちょっとその先生怖いから、もう行くのやめます。

>>542
レスありがとうございます。
何度も先生に相談したんですよ〜。
ただその先生はインプラントされてないので、インプラントするんだったら他院に行くことはわかりますよね・・・。
これから必死で磨いて自分で守って、必死で勉強して歯医者さんに歓迎されないようにします。
違う歯医者さん行きます。


色々ありがとうございました。
ただ・・・歯医者さん多すぎて何処行けばいいのやら・・・?
目下の悩みです。

567病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:55:27 ID:hmJk3KiP0
神経取って被せた奥歯が治療後10ヶ月くらい立ちますが常時ズーンと痛みます(たまにズキンという痛みも)
治療直後からこんな感じでその歯では噛めません。
治療中は中をいじるとかなり痛みがありました。

他の歯医者に行けば神経の再治療ってなりますよね?あんな痛みをまた経験するくらいなら抜いてほしいんですが
こっちが抜いてくれって言えば受け入れてくれるものでしょうか?それとも一度治療してからって手順になるのでしょうか?
568病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:05:31 ID:YBVhw16E0
>>567

予約の電話するときに、患者の希望を聞いて、必ず抜いてくれる所を探せばいいんじゃね。
569病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:32:00 ID:sj3pJZ1d0
>>566
歯医者さん増えすぎと保険点数低くて報酬が少ないことが歯医者さんを駄目にしたんだと思う。
医院経営に必死>>>>>>>>>患者
子供の頃みたいに腕が良くて人徳もある歯医者さん探すほうが難しいよ。

5番が炎症とか根の病気で割れた訳ではないなら、設備のいい大きい病院の保存専門の先生に保存できるか診断して貰えば?
CTじゃなくても大学病院ともなるとレントゲンは数年単位で交換してて常に精度が高いものを使ってるので映りが違う。
折れてるって縦?横で軽いなら接着剤で持つ人は確かにいるかも。
私は口腔外科で縦ヒビに接着剤入れて貰った経験あるよ。
個人病院じゃ恐ろしくてそんな処置は受けられないけどね。
数年でも無問題なくいけそうなら6番だけインプラントでその間時間稼ぎできるし。
4、7は単独差し歯で。
570病弱名無しさん:2009/07/03(金) 01:32:53 ID:9EEFziD/O
キャリア5年以下は、たいていヤブだと思って間違いない。
その場しのぎの適当な処置しか出来ない。

あと、ホムペで宣伝しまくってたり、助手の姉ちゃんがバカっぽいブログ書いてたり。

実は自分がそれで懲りた。
デンターネットでやたらオススメコメントが多かったんだが、へたくそ過ぎる。
よく考えたら、「H17年・○○大卒(国立)」で、「H19年・S歯科開設」って、たった2年ちょいの臨床経験じゃ期待できるワケがないわなー。

インプラントにしたいならなおさら。
10年くらいのキャリアがあって、1回30分くらいとってる所がいいよ。
10分単位で予約入れてちゃ、まともな治療は出来ない。
571病弱名無しさん:2009/07/03(金) 01:46:27 ID:TdwD7wIfO
>>567
治療が嫌だから残せる歯でも抜くわけ?
抜いた後のこと考えて言ってるの?
まず噛めないくらい痛いのによく10ヶ月も放っておいたね
噛み合わせがよくないのか根の治療が不完全だったのかとか理由は色々だけどとりあえずは被せた歯医者に予約の電話をして一回診てもらいな
それでもよくならないなら他の歯医者へ
572567:2009/07/03(金) 02:41:21 ID:gBZbGk6g0
>>571
ありがとうございます。
過去に神経の再治療を長期間やって結局直らず抜歯という経験があり、それと症状が似ていたので
成功率の低い再治療を痛い思いをしてやるならば・・・と考えてました。
時間が経てば徐々に良くならないかと思い10ヶ月我慢しました。

その歯は噛み合わないようにしてあるのでかみ合わせではないと思います。
被せた歯医者での神経の治療は体が飛び上がるほどの痛みがあったので再度行くの怖いです。
それまで歯医者を怖いと思った事はなかったんですが、それがきっかけで神経の治療だけは恐怖感があります。
573病弱名無しさん:2009/07/03(金) 06:54:24 ID:e+KgpxOyO
根の治療って根気よく何回もした方が良いって聞きました

根の治療って通常なら何回位通院するものでしょうか?

574病弱名無しさん:2009/07/03(金) 13:00:44 ID:y4qUliMHO
昨日神経を抜いて金属の歯を入れてもらいました。
上にも似たような方がいらっしゃって不安になったので質問しますが、物を噛む時に鈍い痛みがあります。我慢できないほどではないのですが、これはそのうち治るものでしょうか?また診てもらったほうがいいのでしょうか?
575病弱名無しさん:2009/07/03(金) 13:58:24 ID:g6/9V69S0
四月に前歯のブリッジを作ってもらいました
その後、一ヶ月に一回は病院に来てクリーニングをするように言われました
あと、歯ブラシも買わされたのですがこれも一ヶ月ごとに買い換えるように言われています

クリーニングも歯ブラシの交換も素人目には頻度が高すぎる気がするのですが、
これが普通なのでしょうか?
576病弱名無しさん:2009/07/03(金) 16:34:18 ID:SlIk/3rW0
>>575
一ヶ月ごとにクリーニングや歯ブラシの交換は、理想であるが、普通ではできないというところかな…
577病弱名無しさん:2009/07/03(金) 16:35:01 ID:SlIk/3rW0
>>574昨日神経を抜いて金属の歯を入れて…

ありえないと思うが…
578病弱名無しさん:2009/07/03(金) 16:39:14 ID:SlIk/3rW0
歯医者「自費だと8万円、保険だと4000円位ですね。」
患者 「家内と相談して決めます。」
後日
歯医者「どちらになさいますか?」
患者 「いつまで生きてるかわからないので安い奴でお願いします。」
歯医者「鬼嫁…」
579病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:25:04 ID:A7WT54K/0
またこのコピペか、同じの何回もしつこい。

>575
ブラッシング指導受けても改善されなかったとかじゃない?
赤い染め出し液がドックストアで売ってるから磨き残しどんなか試してみれば。
磨けてないと前歯ブリッジ部のボンテックの溝の汚れとか将来的に怖いな。
奥歯のブリッジと違って清掃しずらい。
実際には3〜6ヶ月に1度っていうのが一般的なんじゃない?
フロスや歯間ブラシ併用してる?あ、ポンテックのとこはスーパーフロスが良いよ。
歯ブラシはゴシゴシやりすぎてすぐ毛の先が広がるとかじゃなければ
3ヶ月に1度の交換でいいんじゃないの?
>>月1って言ってるのは前歯ブリッジは大事にすべしってことだろうね。
人目に一番つく前歯連続欠損はキツイよ
580病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:33:13 ID:TdwD7wIfO
>>575
プロの目から見てセルフケアがきちんとできている人であればクリーニングは4ヶ月〜半年くらいのペースでいいと思います
ハブラシの交換時期は理想では1ヶ月と言われていますが毛先が広がってしまったら交換すると考えればいいと思いますよ
581病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:59:42 ID:J5Ia0Q6p0
はじめてお邪魔します。
歯の下に菌がたまり放っておくと顎を骨折すると家族が言われたようなのですが
詳しい病名は何でしょうか?
病院には行くつもりですがどうしても気になります。
582病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:03:15 ID:VxW/6qTgO
小さな虫歯だと、削らないで治療する方法があると聞いたのですが、どこの歯医者でもやってもらえますか?
583病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:20:11 ID:o6RPKvMH0
自費で詰めた箇所が4年で取れました
4年は早すぎると思う
584病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:22:15 ID:8VfAepyI0
歯ブラシ一週間に一回以上とりかえてる、磨いたあと水洗いだけで乾燥っても
自然乾燥でしょ?絶対雑菌住み着いていそう
585病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:40:08 ID:LwmNaVCpO
神経質な人もいるもんだね
毎食後イソジンでもすれば
586病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:46:42 ID:a4k06nHt0
イソジンより、コンクールだよ!
587病弱名無しさん:2009/07/03(金) 19:32:57 ID:C+r4xWmw0
>>585
勿論、イソジンしてますよー
588病弱名無しさん:2009/07/03(金) 21:39:46 ID:FqDESzfj0
>>581
「顎を骨折すると家族が言われたようなのですが 」
もそっと詳しく、家族の誰が、どんな状況で誰に何といわれたか詳しく。
589病弱名無しさん:2009/07/03(金) 21:44:51 ID:PK0/e6KQ0
大学進学で地元から離れて4年くらい歯科に通っていなくて、
白い仮の詰め物みたいな物も4年間はめっぱなし
どんな処置中だったのかも忘れてしまった
大学付近の歯医者に手続きなしで行ってみてもいいのかな?
ホワイトニングしたい・・・

誰か教えてください
590病弱名無しさん:2009/07/03(金) 21:58:34 ID:J5Ia0Q6p0
>>588
言われたのは50代の母です。
前から歯茎の痛み、知覚過敏?のような症状があったんですが
ようやく歯医者に行ったところ、先生にうちでは初めての例なので・・・と言われて病院の紹介を受けたそうです。
歯の下・・(奥歯)か悪くなった部分から菌が入って・・・だったかな?
あまり正確では無いかもしれませんが・・・顎が骨折すると言われたみたいです。

説明が下手ですいませんがこんな感じです。
591病弱名無しさん:2009/07/03(金) 21:59:23 ID:J5Ia0Q6p0
連投すいません。
歯周病も関係してるとも言われたらしいです。
592病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:27:16 ID:HtH+Pu8t0
>>589
4年間まったく実家に戻らないの?
たまには親の顔を見て来いよ。

歯医者はどこへ行ってもかまわないし、
見ればどんな治療をしていたかわかるから大丈夫だよ。
手続き無しと言っても電話ぐらいして予約取れよ。
593575:2009/07/03(金) 22:35:58 ID:6Ikf4xqX0
色々なご意見ありがとうございました
正直金銭的にきついなあと思っていたのですが、
今あるブリッジを少しでも長く使いたいと思っているので
しばらくこのままのペースで通ってみようと思います
あとブラッシングも意識して頑張ってみます
594病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:42:12 ID:HsMyIkbcO
初めましてこんばんは、歯の質問では無いのですがこのスレしか思い当たる所が無く書かせてもらいました

一月ほど前から下唇の内側、左前歯のとんがった歯(犬歯?)の前ぐらいにデキモノみたいな腫れが有り治りません

初めは食事中誤って口の中を噛んで腫れているのかと思っていましたが噛んだような記憶も無く痛みも体調不良も有りません

今日なにげに気になって鏡で見た所、腫れた中が内出血っぽく青黒い感じでした

外傷は無く痛みも全く有りません、ちょっと心配になってきたのですがこの場合歯医者さんへ行くのがベストなんですかね?
同じような経験のある方、または助言を頂ければ幸いです
よろしくお願いします
m(__)m
595病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:47:25 ID:FqDESzfj0
>>590

顎の中に嚢胞という膿の袋のようなものができ、でかくなって骨を吸収して、衝撃で骨が折れる場合があるというやつね。
たまーーにあるね。詳しい病名は紹介先の病院で聞くといいよ。実際にみてみないと病名なんて言えない。
596病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:53:39 ID:FqDESzfj0
>>590

骨の中に袋に見える腫瘍もあるから、詳しくは病院でね。
597病弱名無しさん:2009/07/03(金) 23:00:16 ID:J5Ia0Q6p0
>>595-596
ありがとうございますm(_ _)m
詳しく聞くよう伝えます。
598病弱名無しさん:2009/07/03(金) 23:33:19 ID:oG5WffwH0
 少し疑問に思ったんですけど
運動してたりすると、口の中になんか唾液のねばねばしたような
ものが貯まってくると思うんですけど、確か乳酸が関ってるんですよね?
あれって、虫歯に影響あるんでしょうか?
599病弱名無しさん:2009/07/04(土) 00:50:37 ID:qwDBmzb60
5年くらい前に右下の1番奥の歯を
歯医者さんで抜いたのですが
部分入れ歯とかも無く抜いたままの状態です。
この場合は噛み合わせが悪くなったりするのですか?
後、右上はブリッジになってます。
600病弱名無しさん:2009/07/04(土) 04:16:28 ID:DBS+aAGB0
歯の神経を抜き
白い埋め物?みたいの詰めてるのですが
あの詰め物はどれくらいの期間持つのでしょうか?
601病弱名無しさん:2009/07/04(土) 05:39:11 ID:J1BFWOkd0
トンカチみたいにされた。びっくりした。
あとで見たらヒビとか入って少し砕けてた。
雑誌や新聞の紹介載せてるとこなのに。
602病弱名無しさん:2009/07/04(土) 07:28:13 ID:YDNY1uRr0
>>592
そうですか、わかりました
さすがに帰省はしてますよw
もちろん予約はしますんでw
603病弱名無しさん:2009/07/04(土) 07:46:31 ID:UlJlEeRT0
>>598
運動中は交感神経優位だから、ねばねばした唾液になるんじゃないか?

>>599
抜いたのが一番奥の第2大臼歯あれば、その場合はそのままでも
問題ないように思う。
人によって考え方はそれぞれだと思うけど。

>>600
基本的にそんなに長期間入れておくものじゃない。
せいぜい2〜3週間程度じゃないだろうか。
604病弱名無しさん:2009/07/04(土) 08:18:04 ID:Q1VQtsw/O
左下の6番の奥歯を3ヶ月前に抜きました。
歯医者さんはブリッジする予定だったんですが、他にどうできるか聞いてみました。
入れ歯かブリッジかインプラントらしいです。
入れ歯はあんまりする人がいないらしいです。
インプラントも費用の面からあんまりする人がいないらしいです。
普通はブリッジにするみたいです。
でもブリッジだと両側の歯は神経抜いてかなり削るらしいです。
両側は前に小さな虫歯でしたが、今は大丈夫です。
インプラントだと基本20万円でうちは安い方だと言ってました。
だいたいの人はブリッジにするようですが、両側の歯を削るのに抵抗があって、ちょっと待ってもらって今考えてます。
どっちがいいんでしょうか?
605病弱名無しさん:2009/07/04(土) 08:25:57 ID:lS6RalwrO

「しこり」について質問させてください。
よろしくお願いします

フェイスマッサージ中の事です
フェイスラインの骨に沿って顎から耳方向に手でさすったら しこり を発見しました。
頬の上からしつこく触ったら痛くなりました。
右下一番奥歯か二番目の歯の根あたりです。
二本とも10年近く前に治療済みで金属を入れてあり、(多分…神経も抜いてると思います)
昔 このような しこりを見つけ歯医者で治療しましたが、今回も歯が原因でしょうか?
この症状について教えてください。

現在 妊娠9ヶ月ですが治療出来ますか?

よろしくお願いします
606560:2009/07/04(土) 11:02:25 ID:ceeO5q7J0
昨日歯科に行きましたが、先生も理由が分からないということで、
また薬(サワシリン250ミリグラムとポンタール250ミリグラム両方カプセル)を処方されました。
口が小さいから奥の歯が治療しにくいともいってましたが、
違う歯医者にいっても同じなのでしょうか?
それともその先生が技術がないだけでしょうか?
607病弱名無しさん:2009/07/04(土) 11:45:19 ID:bxzsNKfMO
>>577
ごめんなさい書き方が悪かったです。
神経を抜いてから金属歯を入れるまでに3〜4週間かかりました。
「昨日」というのは金属歯を入れた日のことです。
今日聞きに行ってみようかな。たまにツキンとする。
608病弱名無しさん:2009/07/04(土) 14:30:55 ID:g5jWjBeG0
今30代前半です。
10代半ばから、知らないうちに酷く歯が欠けたり当時の人よりすり減ったりしていました。
ここ10年以上歯がすり減るのに気を使っています。
今でも、全体の歯を使って噛んでいますが、とりわけ特定の歯がよくすり減ったりします。
歯医者からこのことについて特に取り上げて話されたりしたことはありません。
レジンが詰め込まれた歯が多くあります。
歯が欠けたりすり減ったりするのが怖くて、普通に食べ物を噛むのが怖いです。
かたいものを食べるのが怖いです。
出来るだけ時間をかけてゆっくり噛んで食べています。
今でもしばしば歯はすり減っています。
一生歯が持つのかどうか考えると不安で仕方がないです。
どう対処すれば不安は消えますか?
出来れば被せものをしたりしないで一生自分の歯で過ごしたいです。
609病弱名無しさん:2009/07/04(土) 14:40:45 ID:g5jWjBeG0
>>608の当時の人は、当時の10代の人のことです。
つまり、10代のとき同年代の人より歯が酷く欠けたりすり減ったりしていました。
610病弱名無しさん:2009/07/04(土) 17:23:09 ID:ZyApcJ9n0
>>604
それぞれにメリットデメリットがあるから最後は結局自分の決断しかないと思う
インプラント反対派かやってない歯医者さんならブリッジか入れ歯推すだろうし
インプラントで食べてる歯医者さんならインプラント推すだろうし

どの治療法をとっても10年絶対に持ちます!なんて保証はない
ただ下6番ならインプラントに部があると思う
失敗が少なく一番成功率高い部位なんで比較的安心だから
両隣の神経抜いて犠牲払って3本自費ブリッジで考えたらインプラントは犠牲がない

但しインプラントするなら歯医者さん選びは慎重にする。
かかりつけ歯医者さんだからと義理とか人情は持たないほうが良いかと。
↓の>43と同じ悩みみたいだから参考になるかもよ

抜歯後治療【インプラント、ブリッジ、親不知移植、入れ歯】2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1239167106/

迷っている間は慌てて決断せずに、自分なりに知識つけたり他歯医者行ったりと
保険の入れ歯を入れて時間かけて考えれば?(ひっかける歯を削らないで貰って
入れ歯を入れとけば慌てて決断して後悔せずに済む。
611病弱名無しさん:2009/07/04(土) 17:40:48 ID:Fh6zXXHt0
根の治療で針みたいのを何回も刺したり抜いたりされて
歯が痛くなりました
この痛みは普通なの?
何日くらいで痛みはとれますか
612病弱名無しさん:2009/07/04(土) 17:42:42 ID:BXeI8Pk1O
ちゃんとした診断して適切な治療したうえで患者が定期的に検診くるような人であれば10年以上もつよ 
保険で10年以上ももったらぶっちゃけ困るけどw
613病弱名無しさん:2009/07/04(土) 18:26:07 ID:CeTpTuhqO
>>605
自分は妊娠中に普通に歯医者通ってましたよ
麻酔する場合、部分麻酔は胎児には影響ないみたいだから
大丈夫だと思います
ただ、お腹大きいから仰向けの態勢がキツイかも…
出産までに間に合うといいですね
かなりの歯を食いしばる力が必要だから
614病弱名無しさん:2009/07/04(土) 19:45:26 ID:FpacHkeCO
9ヶ月じゃかなりお腹が大きくなってて、個人病院危険かも
てか何かあった時、処置できないし責任とれないから嫌がる歯医者の方が多いんじゃ?

自分は平気でも他人はどうだかなんてわからないよ
お腹自体重いし、ユニットで仰向け苦しいでしょ
麻酔のショックで破水とか何が起こるかわかんない
産婦人科の先生に言って、歯科以外の他科併設してる大学病院に紹介状書いて貰ったほうがいいのでは?
615病弱名無しさん:2009/07/04(土) 20:26:41 ID:BXeI8Pk1O
妊婦は仰向けで治療はできないよ お腹の血管が圧迫されてヤバイ 
これ歯医者の国家試験にもよくでるから
616病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:01:17 ID:Up/2qan/0
最近は歯医者にする真面目な質問より歯医者同士が語り合うスレになってるような気が
617病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:28:29 ID:ksR/s93r0
>>603 どうもありがとうです。
あと、質問なんですが、
治療対象外の歯を削られたんですけど、それがレントゲンで証明できれば
保障ってどれくらいなんですかね?
その場所が、半年に一回ぐらいで詰め物の樹脂がとれてしまうんですので
その度に出費って痛いので・・・
元々、何も問題無い歯で、詰め物を詰めないと、しみますし、噛んだら痛い
状態なので、詰め物をしないといけない状態です。
618病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:46:40 ID:g5jWjBeG0
>>608>>609ですが、深刻に悩んでいます。
回答お願いします。
619病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:34:50 ID:9oyVezDR0
>>618
歯医者さんじゃないけどぶっちゃけ「気にしすぎ”!」だと思う
物を良く噛むことは顎にも体にも良いけどそれと貴殿の噛むは違うと思う。
美味しいものをおいしい!って味わう楽しみがない。別に早く食べるときがあったっていい。

>>歯が欠けたりすり減ったりするのが怖くて、普通に食べ物を噛むのが怖いです。
>>かたいものを食べるのが怖いです。
>>出来るだけ時間をかけてゆっくり噛んで食べています。
>>今でもしばしば歯はすり減っています。
>>一生歯が持つのかどうか考えると不安で仕方がないです。
>>どう対処すれば不安は消えますか?
>>出来れば被せものをしたりしないで一生自分の歯で過ごしたいです。

虫歯のひとつや二つどころか10個あったっていいじゃない。死ぬ訳じゃなし。
しかもレジンで済んでるなんてなんと羨ましい。
大体食べ方に気を遣ったって虫歯に意味ないでしょ。
要は正しい歯磨きとブラッシングと定期健診が大事なのでは?

30代半ばなのに人生損してると思う。
貴殿にとっては深刻なんだろうけど、もっと深刻な悩み抱えた人間沢山いる。
磨り減りが気になるなら大学病院巡りして「何でもない!」と言われてきたら満足すると思うよ。
あとはメンタルな面の問題だよね。1ヶ月間普通に楽しみながら普通の人と同じペースで食べてみれば?
開き直ってみるといいよ、己のケアと信頼できるかかりつけ医への定期健診これが一番。
貴殿には信頼できるドクターが居なかったのでは?←コレが何かの要因になってるのかもねー
もっと大きなことや大事なことがあるというのに そこを気づけばいいんでは?
620病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:46:57 ID:CZn55mtYO
一種の心身症だろ精神科も同時にかかることをお勧めする
621病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:50:51 ID:9oyVezDR0
あ、書くの忘れたけど自分左上かばってて右下大臼歯3本すんごい磨り減ってるんだけど。
でもちゃんとその分右上大臼歯が伸びてて噛み合せが合う様になってるよ。
貴殿の磨り減りどこの傾きじゃないと思うw
歯のみならず体もそうだけど、人間本来持ってる自然治癒力というか、それって凄いよ。
少しは自分の体を信じてみてはどうか?

あと自分の母親の体験で悪いが、癌で女性ホルモン作る臓器摘出したんだけど
しばらくしたら脳がそのホルモンを補って分泌する様になって人口注射不要に。
歯医者さんやお医者さんの力は助けの一部。体の力ほど凄いものはないから。
悩みやストレス抱ええてると免疫力も落ちる。自信を持ってもっと明るい人生送れば?
622病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:01:02 ID:SXoMoG1z0
>>619
>>621
ただの気にし過ぎですか。
気にしないでみます。
どうもありがとうございます。
おかげで気分がすっきりしました。
自分は自転車に乗っていて無意識になる発作が起きて
そこから倒れて歯が欠けたことが2回ありますよ。
それが発端で自転車に乗らないようにしていますよ。
単なるボヤキですけどね。
623病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:09:55 ID:QhP5MJQzO
>>618
理由を上げるとすれば、噛み合わせに問題があるとか、噛み方に癖があるとか、寝てる時に歯ぎしりしてるとかかなぁ。
たとえば歯ぎしりしてるかどうかはマウスピースして寝るとマウスピースのすり減り具合でわかるんですよ
とにかく信頼できる歯医者を見つけて気になってることをきちんと話すことです
624病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:13:10 ID:9oyVezDR0
>>622
悪いけどぶっちゃけ気にしすぎ!
問題があるのは実質歯ではないなくて
>>自分は自転車に乗っていて無意識になる発作が起きて
こっちでしょって 
それ治すのが先決。自転車くらい普通に乗れる様にしなよ。

貴殿はリアルで他人には打ち明けたことがないんじゃない?
歯がどうこうより、自転車で転んで頭打つ方がよっぽど危険でしょって=死ぬ。
心療内科か精神科に行きなさいよ。
今時の現代人はストレスが多いから診療内科なんて恥ずかしいことじゃないでしょ。

あ、因みに自分右下1抜歯ブリッジ。前歯1抜歯ブリッジね。
健全歯の人羨ましいけど、正直そんな事より、仕事とか生活とか$のほうが悩むわ…w
歯で悩めるなんて裏山だわごめーん@619=621
625病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:14:37 ID:SXoMoG1z0
>>623
丁寧で詳しい回答ありがとうございます。
おかげさまで納得できました。
626病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:23:05 ID:SXoMoG1z0
>>624
いや、この発作関係でも病院に行ってるんですけど、すぐには治らないものなんですよ。
1歳半以降からこの病気とは格闘中です。
>自転車くらい普通に乗れる様にしなよ。
気軽に言いますけど、私のような病気を持つ人にとっては、自転車も凶器になり得るんです。
自動車免許も取ってはいけないと法律で定められていますし。
発作が突然起こって無意識になったりすることがあるのが、この病気の恐ろしいところなんです。
627病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:33:07 ID:9oyVezDR0
>>626
それなんて病気か知らないけど
歯と別けて考えては?今現在生きていることが一番大事。
母親は癌で生死さ迷ったし、自分も初期癌やったし。
でもね、それと=歯が磨り減るだのは正直無関係

歯とは別もんでしょ?病持ってて大変なのは理解できるけど
そっちはそっち。
歯や歯茎の痛みに関しては精神的なものが左右するよね。
貴殿の場合はそっち系じゃないしね。
世の中自分がこの世で一番不幸のヒーローじゃないんですよ。
人生長いよ頑張っていきましょう(^_^)v 
歯の1本や2本失ったって生きてられてる方が余程貴重なんだけど?
628病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:46:30 ID:SXoMoG1z0
>>627
寿命より大切なものはないのはそりゃそうですわ。
まあ、今の時代生きる価値はあるんだろうかって思うことはよくあるけど。
>歯や歯茎の痛みに関しては精神的なものが左右するよね。
これって本当なのか?
歯とメンタル面が関係するって話全く聞いたことないんだが。
歯にもサーカディアンリズムがあるということは聞いたことはある。
629病弱名無しさん:2009/07/05(日) 02:13:31 ID:s5NRw0Rm0
一度落ち。てかもう寝るけど。
>>628はもう歯に関しての悩みは大丈夫でしょ。
周囲が気を遣って黙ってたり、濁したり、言わなかったりが逆効果だったのかもね。
敢て言われないと気がつかないことって自分含め誰しも多々あるし。

>>歯とメンタル面が関係するって話全く聞いたことないんだが。
いや、痛みなくても磨り減り恐怖で云々悩んでること自体貴殿のメンタル面の作用でしょう。

私は前1抜歯したとき隣が原因不明で痛んだ。何処いっても原因不明。
で、信頼できる歯医者さんで治療開始したら治っちゃったw
ペインクリニックとか知らない?原因不明の歯の痛みって心因的だったり
他に原因歯があるのに位置間違ったり、三叉神経って複雑だよ〜
深刻に悩んでるって書いてたけど 痛みがないのって一番平和じゃん。
痛みもなく気にしすぎだけなんて なんと贅沢〜原因不明でもほんとに痛いんでとボルタレンと抗生剤飲むからね 
根っこの治療含めそういう悩みの人のがレス圧倒多いのでは?なんか偉く平和なお人だね おやすみ〜
630病弱名無しさん:2009/07/05(日) 03:02:47 ID:CZn55mtYO
>>617
そんなもの証明できません
631病弱名無しさん:2009/07/05(日) 04:45:50 ID:JHytQjez0
ヤブ医者リスト1
■さいたま市南区岡歯科 説明も無しに軽い虫歯の神経を抜き銀歯にする。周りの白いところををガリガリ乱暴に削られ
■上高井戸歯科医院 セラミック保証期間中に割れたのに 全額、金取るって
■岡県御殿場市あおぞら歯科 下手な上に乱暴■横浜西口 浅間町の鶴見歯科 健全な歯を左右すべて削り 高額自費治療を強制。
■渋谷のKU歯科痛む歯は特に調べもせず全部 神経を抜いちゃえ的な診察
■飯田橋 北村歯科 乱暴で横柄 手袋無しで治療「ハイって返事しろよ。ムカついて指が震えてきたよコイツ」
■鹿児島の美都デンタルクリニック歯を磨くやつで口の横の皮膚をケガさせられた
■愛知県豊田花木歯科は危険 口内を改造される■阪南スーパー前の日根野谷歯科麻酔効いてないのに削り、痛がると動くな、と言う。
■大阪の難波パークスの、くきデンタルオフィス■岡山大学 竹下信郎 患者への暴言・暴力。
■東大阪の川上デンタルクリニック■荻窪の山口歯科医院
■東京都 葛飾区 四つ木 あさだ歯科医院 健全な歯を左右すべて削り 高額自費治療を強制
■広島江波の川越歯科医院■江戸川区葛西の原●歯科医院知人がパニック障害を再発される様な乱暴な治療を受け今でも通院中
■伊勢丹横の新宿マヤ歯科クリニック歯を抜いてセラミックを進める ■長崎時津のO歯科とにかく治療するたび請求額が半端じゃなく高い。
■東大阪市の川上歯科医院院長気違い やばい ■千葉県市川市の鈴木歯科医院治療ミスにより膿がたまり、
2年後別病院であごを削る外科手術にいたった ■さいたま市西区 『県南歯科』 何の説明も無しに延々削り続け、
「差し歯、4万円のと7万円の、どちらがいいですか?」 ■調布市 →弘中歯科 通院回数を増やし、
その度に検査回数増加。通院回数を増やし、その度に検査回数増加。
632病弱名無しさん:2009/07/05(日) 04:46:37 ID:JHytQjez0
ヤブ医者リスト2
■札幌のBAY東京矯正歯科クリニック 削る前の歯型がないから「あなたの納得いく形に削って下さい。それを元に作りますから」と
ロウ状の歯型を出された 抜歯後次の治療まで歯抜けで歯茎にセメントドロドロ塗ったまま一週間
1ヵ月後治療痕が欠けてワタみたいのが出てきた別の歯医者に行ったら「これ治療中?」その歯は銀歯になりました
■都内、港区のS歯科医院そう○の雑誌が受付においてある。 ■御茶ノ水の医科歯科大入れ歯が明らかに外から
見ても合ってなくて何ヶ月も飯が食べれずガリガリになった ■横浜の西区アポロ歯科■愛知県海部郡大〇町の〇治歯科医院
■札幌市西区M歯科医院数本前歯を直すのかと思ったら10本も直してきた■江戸川区原○歯科医院
■川崎市のつつみ歯科 何の説明も無しに、いきなり前歯を削り始めた。 結局上の前歯4本すべて、裏側を削られ、
そのうちの一番前の左の歯は神経まで抜かれた。 ■飯田橋 奥村歯科 歯と歯の隙間をレジンで埋めて無くす
■東京都小金井市 九重矯正歯科ここで矯正して地獄の毎日を送るはめになった
■葛飾区高砂3丁目にある歯医者 ■岡山大学歯学部■新横浜歯科医院 詰め物が即日ポロリで有名な歯科医院
■横浜 かんない 木歯医者院長とりあえず挨拶の後にソニックケア勧めた時点で帰ることにした
■川崎リバークパークの歯医者■愛知県豊田の花木歯科 麻酔なしで歯茎えぐられるらしいぞ!
■横浜黄○町 研歯科クリニック ■福岡県O牟田市 しろもとと歯科
■札幌市東区の平○歯科本院。資格の無い学生に治療と称する練習させて警察に摘発された
■さいたま市大宮区:順○デンタルクリニック ■東京江戸川区中葛西 原田歯科 医院治療名目の虐待をする歯大工
■新宿区西落合の木村歯科すぐ歯を抜こうとする ■愛知県稲〇歯科 銀歯直ぐにとれる
■愛知県知立市八橋町にある竹内歯科受け付けの女の人の人格が崩壊先生がマスクをしないで治療
■名古屋中川区 並木歯科健康な歯を削り、高額診療■岡山大学の藤井昭仁ヤクザ使って患者に文句言わせないように追い込みかけるとか
■中野のエ○○歯科。 最悪。診療中ため息つかれたりする。
633病弱名無しさん:2009/07/05(日) 04:47:31 ID:JHytQjez0
ヤブ歯医者リスト3
■東京都江戸川区原田歯科医院虫歯の穴をグサッと刺され、痛いと言うとどんな風に痛いんだ!と怒鳴る
そのまま口を開けてろと言われ10分程放置その間に衛生士が顎をつかんだり口を指で広げたりしながら笑ってた
■石川県の八木歯科レントゲンは撮らないは、やたら歯を削るは、治療は荒いはどうなってんのって
■愛知県o市寺●歯科新米に治療をさせる。とりあえず削って詰めたがる。軽い虫歯でも即銀歯
■石川県だが、ぎゃく〇歯科 歯科で歯間を埋められフロス通らなくされた
■葛飾区白鳥にある歯医者右奥歯の治療中に、頬の内側を間違って切られた 「ちょっと切れたけど」
■福岡にある私立の歯科大とても雑でした。■千葉県市川市岡永立って歯を削り手が震え口の中を傷害しまくり注意すれば脅迫逆切れで
■福島県郡山市の○望ヶ丘クリニック 頼んだ所以外を何の説明も無しに治療、気付いたら神経抜かれてた
■八王子市の東急スクエアの10Fの歯科医院不器用なのか雑な仕事っぷり 院長気分屋
■愛知県o市金●歯科・・・初期虫歯でもすぐ削って詰めたがる。悪くない歯まで弄ろうとする
■福岡県粕屋の辺り、と●お歯科医院少し質問すると切れて話にならない苛々した説明受けながら顔を押さえつけられた
■千葉県八千代市わ●ば歯科 ■千葉県茂原市の茂原駅前サンキの奥にある爺歯科
■東京都江東区大島 中の橋デンタルクリニック 虫歯が酷くなってきた患者に対してののしる、怒鳴る承諾なしに歯大幅にを削る
■東京都江東区大島 平デンタルオフィス 痛みで数分半身マヒになったことがあった
■東京八重洲デンタルクリニック(東京デンタルケアセンター) 遅刻キャンセルありえないキャンセル料を取るし
■下赤塚のMという歯科で健全歯を無理やり歯を抜かれ■新発田病院の口腔外科の山蔦態度も横柄で威張りくさったバカ歯医者
634病弱名無しさん:2009/07/05(日) 07:10:09 ID:lj8fmJae0
なんで当院が入ってないんだろうか?
635病弱名無しさん:2009/07/05(日) 08:55:30 ID:wFS7RLLiO
質問させて下さい。
衛生士がいない歯科医院だったんですが
助手がスケーリングするのって基本違法ですよね? 
相談するとしたらどこに行けばいいですか。 
636病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:15:40 ID:VIpTQxOSO
詰め物が取れて歯医者行ったけど、次回入れれ終了言われたけど、よく考えたら型取りなんかしてないぞ。
忘れたのかな?
637病弱名無しさん:2009/07/05(日) 11:45:27 ID:HfDyaqUI0
衛生士に仮歯作らせるって法律違反って本当ですか?
うちの歯医者さん、いっつも衛生士に作らせてる。
まあ保険でやってるから仕方ないんでしょうか?
638病弱名無しさん:2009/07/05(日) 12:01:28 ID:8E/+Iyh10
普通におk
あんたが一番違反。死んで
639病弱名無しさん:2009/07/05(日) 12:05:56 ID:rn7JGgKfO
>>628
病気のせいで、他の人より歯に負担がかかってるのか
大変だな
640病弱名無しさん:2009/07/05(日) 13:12:43 ID:fOJCnz9mO
目立つ部分にある銀歯と歯並びの悪さが気になっています。
銀歯を白い歯に変えるのと
歯列矯正をするのは
一般的にはどちらが先ですか?
もしくは順序は関係ないものですか?
641病弱名無しさん:2009/07/05(日) 19:10:27 ID:pWBkyTVc0
>>640
矯正によって歯並びが変わるので、
矯正前に治したのでは、矯正終了後にぴったり合わなくなることもある。
矯正終了後に銀歯を白い歯に変えるのが理想。
642病弱名無しさん:2009/07/05(日) 20:32:15 ID:XCdBCcbF0
>>4753
埋まってるのかなー

口臭の原因に親不知は多いっていうから、この際抜いておくのも良いかもねぇ

こんなスレが2ちゃんにある

歯医者さんにするまじめな質問Part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244858344/
643病弱名無しさん:2009/07/05(日) 21:04:35 ID:FHos4Npv0
口を閉じて唾を飲み込んだときにツキーンと痛むのですが、
こういう状態だと結構進んでいることが多いのでしょうか?
氷水もしみないし、お菓子を食べてもなんともないので??な状態です。
めったに歯医者に行かないので1週間後くらいに時間を作っていきたいと思うのですが、
痛い場合は1週間で進行してしまうものなのでしょうか。特殊な環境下でしか痛くならないのでますます疑問です。
644病弱名無しさん:2009/07/06(月) 03:58:14 ID:DA3ZsWtJ0
何か食べてる時詰め物が口の中で壊れたりしたら
結構マズイですか?
645病弱名無しさん:2009/07/06(月) 07:58:59 ID:BJQvxem1O
歯みがきした時に血が出た部分は磨かない方がいいんでしょうか?
646病弱名無しさん:2009/07/06(月) 08:40:53 ID:jL6cildRO
歯並び悪いから矯正したいんだけど昔通院してた歯医者には無理と言われたんですが。
最近の歯医者はどんなに歯並び悪くても矯正は出来るのですか?
だいたい、いくらかかるのですか?
歯石除去したら抜けちゃいそうな歯があるけどそしたら、入れ歯にしたほうが良いのですか?
入れ歯にはいくらかかるのでしょうか?
インプラントは高そうですな?
647病弱名無しさん:2009/07/06(月) 10:38:38 ID:UTujiHRhO
歯の奥歯が掛けて何個かぼろぼろになってます…
歯医者に行きたいんですが保険証の有効期限が切れていて実家に帰らなければ更新出来ません

保険証無しだと初診大体いくらくらいになりますか?
648病弱名無しさん:2009/07/06(月) 12:30:53 ID:W0u+hNEx0
>>647

 今さら・・・・・  先に更新しろよ。
649病弱名無しさん:2009/07/06(月) 12:56:36 ID:5PhFlH4s0
歯医者も含めて医者にかかると診察その他「様子を見ましょう・・・」と
よく言われますけど世間一般的にどれほどなんでしょうかね?
650病弱名無しさん:2009/07/06(月) 16:13:10 ID:HlbDI821O
まあ 
気のせいだよってことか 
悪すぎて下手にさわれないかのどちらか 
歯医者の場合はね
651病弱名無しさん:2009/07/06(月) 16:24:04 ID:2iL268qMO
歯周内科ってどうですか?
治るもんなの?
652病弱名無しさん:2009/07/06(月) 16:47:43 ID:KFNGzxjR0
精神崩壊起こすレベルで痛い奥歯を放置したら死ぬ?
653病弱名無しさん:2009/07/06(月) 18:01:52 ID:a6nA9ntKO
604です。
遅くなりましたが>>610さん、ありがとうございます。
昨日歯医者さん行って見てもらったら「歯槽骨が再生するのに抜歯後1年かかるから、それまで待ってインブラントにしたほうがいい、骨移植とか大変だし」「いろんな方法があるので他の歯医者でも診断してもらってもいいのでは」って感じの事を言ってました。
抜歯して約5ヶ月です。別に急ぐ必要もないので3ヶ月にまた診断してもらうことにしました。
とりあえず歯根治療して仮歯を入れている歯もあるので待ってみるつもりです。
抜いたところは放っておいて大丈夫でしょうか?教えて下さい。
654病弱名無しさん:2009/07/06(月) 21:06:19 ID:C09VmaCSO
今年の2月ぐらいに右下親知らず抜いたんですが抜いたヶ所と奥の上下の歯をつないでるあたりが痒いような少し痛いような感じが長時間続いてるんですが歯医者に行った方がいいですか?
655病弱名無しさん:2009/07/06(月) 21:53:19 ID:GCQmPxff0
完全には死んでいない神経を抜くのって麻酔をしても痛いですか?
656病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:48:49 ID:wRW7jUnM0
昔治療して詰め物をしている歯が再び痛み出したので近々は医者に行こうと思うのですが
銀歯とレジン?の判断ってなにか基準があるのでしょうか?
こちらで指定できるなら白い奴がいいのですがあらかじめ言えば可能ですか?
657病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:55:42 ID:HlbDI821O
奥歯は保険では銀歯しかできません
658病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:04:44 ID:RjZ2KBnXO
質問です。僕は歯を磨くとき強く磨く癖があり歯茎から血が出ることがあります。軽く磨くと血はでないのですがこれは歯周病というやつですか?長文失礼しました。
659病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:18:23 ID:HlbDI821O
自分で考えましょう
660病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:21:07 ID:6fIw4BPIO
歯の神経を抜くのは、どんなデメリットがありますか?それと何故抜くんですか?
661病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:24:03 ID:wRW7jUnM0
>>657
右下の6番なのですが現在は白い詰め物がしてあり、耐久性がどうのこうのの説明は受けましたが問題なく値段も安かったです
今は仕様変更か何かで不可になったのでしょうか?
662病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:44:27 ID:OfbRbWUsO
麻酔した所の歯茎と周辺が痛いんだけど、何日くらいで痛みなくなりますか?
663病弱名無しさん:2009/07/07(火) 00:27:49 ID:viLIBnUi0
>>661
>>657じゃないんだけど
このご時世ってか歯医者さんワープア時代のこの今時に。
個人歯科で6番レジン補填手間かけてやってくれないでしょ。
保険治療は3番(犬歯まで)を盾に。
レジン補填を上手にやったって数百円しか入らないし。
だったら自費でやってよね てか儲けらんないから。
どの時代でいるのか知らないけど、もうねコンビによりも歯医者の方が
軒数が多いんだから保険治療でいい治療を期待しちゃ駄目。儲け至上時代だよ。

自分は儲け不要の会計明朗な大学病院かかりつけ。
5番レジン補填で数百円で仕上げも綺麗。持ちは銀のほうがいいと思うよ。
自分は銀でよかったけど歯医者が勝手にw
664病弱名無しさん:2009/07/07(火) 00:35:22 ID:viLIBnUi0
あと齲蝕(虫歯)で神経やられてるくらい深いとインレー(レジン補填)では済まない。
どの道クラウン。神経がやられた歯は抜髄して土台建ててクラウンってこと。

もうこうなると銀歯かセラミック(自費の白)の選択しかない。
ハイブリッドで4〜6万では?

ここでああこう悩む前に明日にでも予約して
これ以上進行する前に位置にでも早い治療がいいんじゃないのかと。
665病弱名無しさん:2009/07/07(火) 00:40:23 ID:viLIBnUi0
位置にでも


一日でもっす。
666病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:03:36 ID:Sym5LAcP0
質問です。
噛み合わせがおかしくなってきて、前歯の並びにも影響が出てきました。
そのうち一本は差し歯だったのですが、今日ついにぽろりと抜けてしまいました。
差し歯の件で行くつもりだった一般歯科に行き、
できればそこで矯正の歯医者さんを紹介してもらいたいのですが、
その流れでも問題ないでしょうか?
矯正と一般の歯医者さんは明確に分けて考えるべきと聞いたので
改めて矯正歯科にかかりたいのですが、
一般歯科の先生が矯正も自分でやりたがったりすることもありますか?
また、それなら一般歯科を飛ばして、矯正歯科に行くべきですか?
667病弱名無しさん:2009/07/07(火) 06:30:07 ID:o72EQPmJ0
>>666
素人さんかな?ふりをした釣りかな?
結構難しいことを簡単に考えてるけど・・・・・
まあー先に矯正歯科かな・・・・ 差し歯の治療をどの時点でやるかがポイントだと思うが。
668病弱名無しさん:2009/07/07(火) 09:00:25 ID:RXiAlzcZ0
>>666
うちでは先に「歯科治療」してから矯正してほしい。
たまに矯正しながら「虫歯は他で」と言われて来る患者がいるが、
「おいおい、ここにバンド入れたら治療出来ないでしょう」というのがいるため。
理想は矯正も歯科治療も1軒でやっているといいのだが。
669病弱名無しさん:2009/07/07(火) 09:08:02 ID:GECjBDl5O
歯科大病院をありがたがってる馬鹿がいるなぁ
670病弱名無しさん:2009/07/07(火) 10:49:58 ID:uFNkVdds0
噛み合わせ見て貰うだけで、1万円ってどう思われますか?
671病弱名無しさん:2009/07/07(火) 11:15:52 ID:Sym5LAcP0
>>667
ものすごい素人です。
……歯医者さん専門スレじゃない…ですよね?ビクビク

>>667-668
真逆のお答えをいただいてしまいました。
前歯の差し歯が取れたままというわけにもいかないので、
一般歯科に先に行くことにいたします。
レスありがとうございます。
672病弱名無しさん:2009/07/07(火) 19:01:11 ID:wF7Xg2j50
削る前に、いっぱい麻酔すれば良いのに

どうして
少し麻酔→麻酔増量→痛い→麻酔増量
って面倒で困ることするの?経費節約?
673病弱名無しさん:2009/07/07(火) 19:10:15 ID:o72EQPmJ0
歯医者になんて行かなきゃいいのに・・・・馬鹿じゃね。
674病弱名無しさん:2009/07/07(火) 19:16:09 ID:iHfu2i7H0
性格悪い人キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
675病弱名無しさん:2009/07/07(火) 19:24:44 ID:NmJlUy/D0
質問です。
6歳子供、学校でCOがありますと、検診の紙をもらってきました。
歯科医院の判子がいるので、

早速、近くの歯科医院でチェック→虫歯ありませんので
PMTC→フッ素塗布となりました。
で、6歳の子に、歯周基本検査200点(1点法)をしたあと、
コントラでクリーニングしてフッ素塗布(市販のものと同じ)しました。
で、プローべで何ミリか計って、歯の動揺も調べてました。
で、
「全体に2〜3ミリで正常内です、二本動いてる歯があります」
と衛生士さんが言いました。(そりゃはえかわる途中だもんなぁ)

歯周基本検査って、6歳から有効でしたっけ?
歯があれば、年齢関係なしでしたっけ?
スケーリングもしないのに、検査っているんですか?
何だかブラッシングとフッ素塗布で保険適応で3千円って
ん〜〜〜???なんだかな??って思うのです。

私も、通っていたのですが、初診の時に、歯周精密検査400点を
とられていたのですが、どう考えても、スケーリングはざざっと
上下しただけで、歯茎はきれいです。で終わったんですけど
精密検査って、SRPが必要な人が行う検査じゃないんでしたっけ??

私は元歯科衛生士なのですが、10年ほど現場を離れていたので
システムとかいろいろ変わったのかな〜と思い、聞いてみました。

676病弱名無しさん:2009/07/07(火) 19:25:15 ID:5p/uiJyyO
炎症の腫れは放っておいてもひきますか?

677病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:27:22 ID:AylRKqFWO
以前歯石を取ってもらったのですが、噛み合わせがわるくなって歯がガタガタになってるように感じるほか
炭酸水を飲むと歯に違和感を感じます
歯石をとる際に歯も一緒に削る事もあるのでしょうか?

ちなみに新人のちゃらい女の子が機械で取ってくれました
678病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:51:11 ID:GECjBDl5O
>672
だいたい物事適量てものがあるだろ
679病弱名無しさん:2009/07/08(水) 06:44:24 ID:REomqYTPO
仮封(筆積タイプ)してある歯に、表面麻酔薬(タンポンに薬剤を染み込ませ頬側に置く)がすごくしみたのですが、それはあまり無いことなのですか?
後ろで先生方が「普通しみないんだけどな」(=私が大袈裟なだけ)とヒソヒソ話していたので。
本当にすごく痛かったんですけど…
680病弱名無しさん:2009/07/08(水) 07:39:03 ID:OdS7eVIrO
知らんがな
681病弱名無しさん:2009/07/08(水) 14:12:47 ID:sgY0alCA0
だから何?
682病弱名無しさん:2009/07/08(水) 16:09:49 ID:+A1XPFuiO
今歯医者に通っているのですが、今回で5回目です。
神経を抜いて被せ(銀歯)をして頂く予定です。
3回目の段階で型を取り、4回目に銀歯を見せて頂き、歯の周りを白く覆う為また型取りをして次回で完成予定です。

毎回1600円程払っています。
通う回数が多すぎると思うのですが普通でしょうか?
683病弱名無しさん:2009/07/08(水) 16:36:57 ID:Mvp5tYr7O
ふつう
684病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:18:57 ID:s1JhLH2nP
昨日治療に行ったら、かぶせものをする前に歯間にレジンを入れたら噛み合わせが悪くなったんですけどこのままかぶせものをされるのでしょうか?
噛むと軽く痛みます。かぶせものをしたら更に高くなりそうです。
685病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:51:45 ID:Mvp5tYr7O
意味不明 
仮詰めだろ
686病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:51:52 ID:+A1XPFuiO
>>683ありがとうございます。
687病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:52:50 ID:QIDRKqJsO
>>677歯石取りは超音波だから、削ってるわけではない
688病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:26:22 ID:dyV9doCkO
お願いします。半年前に根治療した歯に痛みがあり 歯茎に袋状のものがあり、膿が出ています。 歯医者に行ったら歯茎に薬を入れて様子を見ましょうと言われたのですが、かぶせている物を取って根の治療をしなくても、のう胞は治りますか?
689病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:08:12 ID:SOVdAjDm0
近所の歯医者さんにいったら親知らずが斜めに生えていて
そこでは抜けないといわれ
総合病院の歯科口腔外科に行かされ残りの三本も抜いてしまいましょう
と言われました。二三日の入院が必要みたいです。
こんなことってあるんでしょうか?
親知らずで入院って・・・?
690病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:30:37 ID:xYPcX0ZC0
>>564
>>565
何とぞお願いします…
691病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:33:50 ID:zQlZNzEP0
歯医者じゃないけど。
他の歯が悪くなければ、逃げた方がいいと思う。マジで。
セカンド・オピニオンを受けた方がいいよ。マジで。
全部抜いてすっきりしたければ、それでもいいけど。親知らずは後々、他の歯
が悪くなったときに移植して使えるから。

692病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:39:27 ID:sgY0alCA0
>>689
あるよ。いやなら断ればよい。
693病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:40:31 ID:sgY0alCA0
>>691
ほとんど使えねーよ!
694病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:41:16 ID:sgY0alCA0
>>688

 抜いたほうがいいじゃね。
695病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:42:35 ID:zQlZNzEP0
セカンド・オピニオン!!
抜いたら、歯は戻ってこないよ!!
かみ合わせとかも狂ってくるから。自分を大切にして。マジで。
696病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:55:10 ID:zQlZNzEP0
>>688
本当にセカンド・オピニオンして。健康な親知らず抜かれて、後悔したから。
697病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:57:34 ID:SOVdAjDm0
親知らずのものです。
アドバイスありがとうございました!
698病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:13:11 ID:v3YadBhcO
もうこの際だから全部抜いてまえ!!
699病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:14:07 ID:dyV9doCkO
という事はのう胞は薬入れるだけでは治らないのですか? その歯医者って適当な治療してると思いますか?
700病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:17:54 ID:3KfdTzBaO
虫歯でかなり大きくて深い穴があるんですけど、もう抜歯しかないですか?

穴の中から血が出るし、歯も微妙に欠けてます。
701病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:23:21 ID:zQlZNzEP0
>>698
お前の歯をな。
702病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:25:24 ID:ksPySObO0
質問です。
10年前に自転車でこけたとき上の前歯2本が抜けたのですが、
根本からきれいに抜けたためその抜けた自分の歯を差し歯にしています。
この差し歯は、もともと出っ歯だったのが進んで今では口が閉められないほど前に向かって生えていて隣の歯と一部重なっています。(上に乗っている感じです。)
この2本は下の前歯4本分くらいの大きさがあるので少し削ってもらって引っ込める(隣の歯の上に乗らないようにする)ことは可能でしょうか?
703病弱名無しさん:2009/07/09(木) 04:48:05 ID:OdIIQZAOO
あくまでも、切実な話としてです。

歯科助手さん?が若い女の人なんですが、処置する時にやたらおっぱいやお腹が顔に当たります。

今包茎手術後で禁オナ三週間目なんで、どうしても少し勃っちゃうんです。
歯科助手の方、やっぱりわかってますよね?
実際同じ経験のある方いませんか?
704病弱名無しさん:2009/07/09(木) 05:15:38 ID:jn2ODH1QO
セカンドオピニオンいやがるんだよね、歯科医って。

自分の前に会計してたオッサン患者が「他行っても構いませんが、そこが合わないからってまた戻って来られてもお受けできませんよ」とか言われてた。

自分も、抜くか様子見しかないとか言われたから、他で再根治出来ないか聞きたいのに。
705病弱名無しさん:2009/07/09(木) 10:22:20 ID:1t/RQSpB0
>>704
患者との相性による。
相性悪い患者には、「他へ行ってもいいが、また戻ってきて欲しくない」と言うね。
相性良い患者にはそんなことは言わない。
706病弱名無しさん:2009/07/09(木) 10:53:24 ID:+71kQ0QWO
左下奥歯を抜きました。喫煙をするとどのような影響があるのでしょうか?
治りが遅くなるだけですか?
707病弱名無しさん:2009/07/09(木) 10:55:43 ID:1t/RQSpB0
>>706喫煙をするとどうなるかは自分が良く知っているはずだ。
708病弱名無しさん:2009/07/09(木) 12:26:46 ID:Jpf3GNzP0
>>704
診断だけで帰ってくる場合はいいけど
たいがい治療を受けたら痛かったとか雑だったとか
また他の歯医者がいじったあとで帰ってこられてもね

あなたよりいい人がいるかもなんて言って別れといて
他の男とSEXまでしといてやっぱりあなたが一番だった
からまた付き合って 見たいな感じ やでしょ
709病弱名無しさん:2009/07/09(木) 13:01:38 ID:+71kQ0QWO
健康時に喫煙するとどうなるかはよく知っていますが、
抜歯はした事が無いのでわかりません。すみませんがお願いします。
710病弱名無しさん:2009/07/09(木) 13:08:43 ID:D+hJEAmb0
>>708
別のおk
こっちも他でやってるから
711病弱名無しさん:2009/07/09(木) 13:13:06 ID:pc+2Gw6YO
ヒント 
喫煙すると毛細血管が収縮して血流が悪くなる
712病弱名無しさん:2009/07/09(木) 13:42:47 ID:mkqmoeYo0
>>710
経験の浅い、まじめで うぶな歯医者ほど嫌がるという事か…
713病弱名無しさん:2009/07/09(木) 13:44:46 ID:mkqmoeYo0
>>709健康時に喫煙するとどうなるかはよく知っているなら、さらに怪我をして傷を負ったらどうなるか?普通わかりそうなもんだが?
714病弱名無しさん:2009/07/09(木) 13:55:55 ID:iebm9uMe0
馬鹿のふりをすればするほど、良く釣れるんよ!!
715病弱名無しさん:2009/07/09(木) 14:34:55 ID:xGiB2zNB0
>>675
なにこのバカ?
716病弱名無しさん:2009/07/09(木) 15:13:47 ID:mkqmoeYo0
何事も10年も現場を離れていたら素人同然だろう。
保険のルールは2年に1回変わることも忘れてしまっているんだろうな。
でも、半年現場で訓練すれば元に戻れるんじゃないか?
子供が高校生になったら現場に戻ったほうがいいよ。
717病弱名無しさん:2009/07/09(木) 16:19:29 ID:GQchk8ytO
次の歯の治療確認の時
頼んだ詰め歯の箇所ではなく左右逆の箇所を治療予定に入れられていた。
そこじゃなくコッチです。って指摘したら
混乱しだしたので
ごめんなさい間違えました、コッチです。
って下手に答えたら
結構に怒られた。
嫌われて変な治療されたくないので下手にでたら逆効果…
なんで以前本人に説明したのに間違えてんだよ‥
こっちが怒りたいわ…
718病弱名無しさん:2009/07/09(木) 16:47:02 ID:iebm9uMe0
こんな所でぐだぐだ言ってもはじまらん。保健所か警察にでも行って文句言えよ。
719病弱名無しさん:2009/07/09(木) 19:13:18 ID:Y+iBIvz+0
すいません。どうしても気になったので質問です。
右上の一番上の奥歯なんですが、虫歯で欠けて暫く放置してたんですが、
数年ぶりに歯医者に行くと、かなり大きな虫歯で神経抜くことになりました。
そこまでは良かったのですが、どうも歯並びが悪いらしく、歯が外側を向いているみたいです。
どうにか神経の治療はしたのですが、器具が入らないらしく銀歯は作らず被せ物をして様子見になりました。
その歯医者さん曰く「歯が外側を向いてて、治療が困難、一応治療はしたがまた痛みが出る可能性が大きい」
とのことでした。どうしても治療したければ大学病院を紹介すると言われました。
とりあえず痛みはなかったのですが、半年ぐらいで食事中かなり痛みが出るようになりました。
その部分で噛まなくても、食事をするだけで奥が痛むような感じです。
そのことを同じ歯医者に相談すると、「奥歯を抜くしかないかもしれない」と言われました。
再度治療しても同じような症状が出る可能性が高いとも言われました。
とりあえず抜かず今は様子見ですが、やはり痛みます。もうこれは抜くしかないのでしょうか?
出来ることなら抜きたくはありません。

通ってる歯医者自体は、評判の良い先生でちゃんと色々説明してくれます。
実際前の歯医者で治療した部分の予後が悪く、相談するとちゃんと直してくれました。

自分としては抜かずに、再治療してまた様子見で、それでも駄目なら検討したいのですが
720病弱名無しさん:2009/07/09(木) 20:13:27 ID:FHKGpbU7P
すいません。質問なのですが、奥歯の詰め物が取れてしまいました。
食事中だったので、空いた所に食べ物が入ったようですが
取ったほうがいいんですか?
それとも何もせず放置でも大丈夫でしょうか?
721病弱名無しさん:2009/07/09(木) 20:25:23 ID:iebm9uMe0
>>720

とりな、臭くなるよ。
722病弱名無しさん:2009/07/09(木) 21:26:59 ID:AXX7HSco0
親知らず抜いた後って腫れたりとか痛みとかありますか?
723病弱名無しさん:2009/07/09(木) 21:27:25 ID:zyf0xqiZ0
根が痛いんですけど、歯間ブラシでつついて治りますか?
724病弱名無しさん:2009/07/09(木) 21:56:03 ID:pc+2Gw6YO
治るかもしれんからやってみたら?
725病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:12:10 ID:zyf0xqiZ0
>>724
そうですか!ありがとうございます!
726病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:16:18 ID:7EOpPq5V0
>>725
コラ!人の言うことをすぐに真に受けない!
727病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:16:42 ID:7B2VnKUS0
インプラントで治療が途中になってしまいました。抜歯、はぐきにボルト?
を付け、また3ヵ月後に来てくださいと言われたんですが、仕事で引っ越し
てしまい、その歯医者に行かなくなりました。1年仮の歯?でなんとかしてたん
ですが半年ぐらい前に取れてしまって今無い状態です。
そこの歯医者には、インプラント歯があると思うのですがこれって
まだ使用できますでしょうか?
歯がない状態で半年経っているので歯が倒れてきてそのままでははまらない
気もするのですが・・・。
もう一度インプラントの歯を頼まないとダメですかね。
ちなみに場所は左上の奥歯から2個目です。
728病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:47:38 ID:iebm9uMe0
>>727

 まずその歯医者に電話をしてみる。それが最初だと思います。
729病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:50:50 ID:I1DbMbCu0
なぜ無断で放置し続けた・・・
730病弱名無しさん:2009/07/09(木) 23:12:41 ID:STAd8TnR0
治療中に患者のズラ外すんじゃねえよ
隣で笑ってしまったではないかww
731病弱名無しさん:2009/07/10(金) 07:10:25 ID:aqB7EvnH0
>>730

そんな歯医者での治療はすぐやめたほうがいいよ!! 
すぐ替えてね。個人情報に無頓着すぎる。
すぐ替えろ!!
732病弱名無しさん:2009/07/10(金) 07:22:03 ID:sAnT0ljrO
>>730
ナイスボケw
733病弱名無しさん:2009/07/10(金) 09:15:32 ID:0Jr4x1Dz0
>>730
ごめんね、俺も最初の頃やってしまった。
頭を持って「少し右側を向いて」って言って頭を右側に向けたら、
ズラだけが右側へ・・・
その後の治療の気まずい事。
反省してます。
734病弱名無しさん:2009/07/10(金) 11:22:18 ID:p1/Nwxo8O
根幹治療中でそろそろ蓋しようてとこまできて、針金みたいの?でグリグリされたらなんか痛くて先生に聞いたけど、問題ないって言われまして

問題ないのは構わんが、今さらどこが痛かったのだろう?
歯茎って事かな
735病弱名無しさん:2009/07/10(金) 15:24:18 ID:OKtjSeHF0
>>727
「3ヵ月後に来い」って言われたことから考えて
「インプラントの歯」は、まだ作ってないと思うから
余計な心配せず、普通に予約とってその歯医者に行けばよろしw

無事歯が入ったら、後のメンテナンスをどうするかもちゃんと相談しとけよ
736病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:04:26 ID:2mzmu+FRO
今通ってる歯医者は神経のある歯だと、間違いなく麻酔をする。一回で治る治療でも、前まで通ってた歯医者は親不知の時しか麻酔した記憶がないから始めは戸惑った。皆さんのとこもすぐ麻酔しますか?
737病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:08:48 ID:blXad4Wy0
忙しいので1日で全部やってくれますか?3000円以内です。予約はなしです。どこにあります?
738病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:10:30 ID:2mzmu+FRO
そこは三人位医者がいて、受付も三人位いて凄く挨拶とかも馬鹿丁寧。今日は今までの副院長じゃなく女の医者で助手も初心者でタオルで目隠しされた。女の医者の経験ないからめちゃ不安、保険の患者は相手せんって感じやから、今日で行くのは止める
739病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:15:18 ID:2mzmu+FRO
極度の歯医者嫌いやから、その先生のつもりで行ってるのにイキナリ若い女の医者で助手も不安気に言われてやる感じ、今までないのにタオルで目隠しされたらパニクるわ。あんな歯医者で親不知抜く根性ないわ
740病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:32:11 ID:2mzmu+FRO
麻酔ばっか打ちやがってよ!金儲け主義もいいとこやな!保険の客は邪険に扱う。ちょっとしたキャバクラみたいに、全員で馬鹿丁寧な挨拶してよ!金持ち専門って看板に書け!
741病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:35:50 ID:BMboUoMz0
麻酔なしで親知らず抜きたいのか
742病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:38:59 ID:2mzmu+FRO
ちゃんと読めよ!前の歯医者では麻酔は親不知しかと書いてよな?一回で治る治療で麻酔打ちまくる歯医者が当たり前か?
743病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:56:11 ID:blXad4Wy0
料金は1000円くらいだったの?

そこなら1日で麻酔で女の医者が3000円もだせば、虫歯全部とホワトニングやってくれますか?
744病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:00:28 ID:weEGTJ6x0
普通のかんたんな虫歯の治療の麻酔はサービスで無料です。
親知らずの抜歯に使うような伝達麻酔は有料です。
知らないってホントに恐ろしいですね。
745病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:02:36 ID:weEGTJ6x0
キャバクラみたいに、全員で馬鹿丁寧な挨拶して、サービスで無料で麻酔打ちまくってホントに馬鹿な歯医者w
746病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:10:03 ID:/nYAePJu0
>745
おれは歯医者だが、まったくもっておまえの意見に同意だわ。
これもすべて、歯医者の8割が偏差値30台で、高い金だけで、歯医者になったから、世間に認められなくても当たり前だわ。
なげかわしいがの。
しかし、おまえら、よく、偏差値30台の知的障害者レベルがほとんどの歯医者に、口の中見てもらう気になるね。
747病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:13:55 ID:fL21t7Ef0
携帯の連続投稿マジ読みにくい。
スルーだなw
748病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:30:40 ID:pEQUnOUrO
偏差値30がどうこう以前に
学歴表示してくれれば済むことだ
と思われるが…
こっちも選ぶ権利あるし
749病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:33:43 ID:6/ASHB+kO
746は歯科関連のスレで毎日一日中ご活躍なさっている有名な偏差値30さんですね?
750病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:49:33 ID:weEGTJ6x0
学歴表示している歯医者がほとんどかと…
わざわざ選んで学歴非表示の歯医者に行ってる香具師w
751病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:50:17 ID:weEGTJ6x0
あ、大学院卒は、学歴ロンダリングね。
752病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:52:41 ID:/nYAePJu0
そーだぞ。国立大学院卒としか書いてないのは、偏差値30の全私立歯学部卒のやつ間違いないからな。
私立歯科とかいて、わたしたちばかと、読む。
偏差値30に、歯を削られて楽しいかな?
753病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:55:11 ID:/nYAePJu0
力学的な常識もまったくないから、偏差値30のところは、やたらと、詰め物がぽろぽろとれるしな。
もー白痴だよ。白痴。
754病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:56:20 ID:Hnyz/AB10
NGwd
偏差値w
755病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:01:43 ID:weEGTJ6x0
東京歯科は優秀だぞ。
756病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:04:10 ID:QwC4hNWJ0
>>744
虫歯治療で使う麻酔って、一回あたりいくらかかっているの?
痛いのいやだから、いつも麻酔を頼むんだけど、
歯医者さんに悪いな。
年に2回、自費であるPTなんとかとかいう歯の掃除しているから、
いいかな?
757病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:11:16 ID:pEQUnOUrO
748です
ご心配ありがとうございます
私の掛りつけの先生の出身は
偏差値60以上の国立大学です
医者になりれば良かったのにって
思ってしまいましたw
758病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:23:28 ID:/nYAePJu0
そうだな。人の体を切ったりするにはそれなりの素養や、勉強が大前提だと思う。
少なくとも偏差値は60以上は必要。
国公立はすべて偏差値60以上。

>>755
東京歯科なんて、馬鹿私立は偏差値30台の馬鹿。
公表された偏差値は、すべて高めで、それ以外の入学者
補欠、裏口、AO、推薦、編入といった、表に出ない偏差値の学生が大半。
ごく数パーセントの一番高い偏差値の学生で50
学生平均では、偏差値30台。
759病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:24:54 ID:/nYAePJu0
いやー、日本の国民には感心するよ。
偏差値30の、障害者が、人の体切ってる現実があるにもかかわらず、暴動がおきないんだもん。
760病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:35:19 ID:pEQUnOUrO
758
ほんとにそうですね
その上、免許取得の際、実技
テストもないなんて怖いです
761病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:38:54 ID:4fZ2dm6lO
昨日右上奥歯(親知らずではありません)を抜いたんですが、今日なんだか右の扁桃腺あたりが少し痛いです
なにか関係があったりするのでしょうか?
762病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:53:14 ID:Q8d4OhLe0
それは偏差値30馬鹿歯科医の呪いです。
763病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:06:11 ID:2DW+BWE9O
痛かったら文句を言い、痛くないよう麻酔をすれば文句を言い、か…

じゃあ虫歯にならないように歯磨きを頑張ってもらうしかないな

経験上、自己管理ができない方に限って文句が多い気がするが…

尋ねられたらちゃんと解る範囲で答えるのに、知識がないのに勝手な事いわれてもね

金儲けばかり考えてる歯科医ばっかじゃなく、真面目にやってるとこもちゃんとあるんだがな

知識がないから、歯科医から見て明らかな悪徳歯科医を有り難がって名医とか言ってる例も多々見かけるよ
764病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:09:43 ID:Q8d4OhLe0
こういう人が偏差値30ね。
構文能力も0。
金儲けがどうこうではなく、偏差値30が真面目にやっても、
人の体触るのは、犯罪レベルの事象だと思うよ。
765病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:11:53 ID:Q8d4OhLe0
日本の大学の最底辺 私立歯科大(わたしたちおおばか)

50    東歯 愛学
47.5  昭和
45    大歯
42.5  日本 日本歯科
40    福歯 岩手医科 北海道医療
37.5  朝日 奥羽 日大松戸 日歯新潟
35    鶴見 明海

圏外   松本 神歯

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/si108.pdf  (河合塾)

これも推薦、編入、AOを除いた合格者で高めに公表した偏差値であって、
実際の入学者の偏差値はこれから、偏差値マイナス5からマイナス10で計算していいだろ。

とてつもない馬鹿ぞろいだな


これ以上低い大学は、日本に存在しない
昔から偏差値を操作してたが、ようやく明るみになったな
766病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:12:23 ID:d82cp0Kk0
歯医者は金儲けばかりを考えてるよ

過当競争だからね

医者になれなかったおちこぼれ

いじけたやつらが多い


767病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:16:44 ID:Q8d4OhLe0
医者になるには、普通の家庭では、学費の面から、国公立医学部を選ぶと思う。
国公立医学部学生は、全受験生中、1パーセント未満だろう。
ということは、残り99パーセント以上は、すべて落ちこぼれということか?
それは無理ありすぎだろ。
しかも、医者と歯医者は別業種だ。
768病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:19:55 ID:Q8d4OhLe0
ただ私立歯学部が落ちこぼれには同意。
落ちこぼれというより、障害者なみ。
偏差値30台だからな。
769病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:45:00 ID:nMwCGhxt0
昨日あたりから歯が痛くなったので行こうと思うのですが、予約しないとだめなんですかね?
なんかずきずきしてて早く見てもらって楽になりたいのですが・・。
770病弱名無しさん:2009/07/10(金) 20:51:36 ID:aqB7EvnH0
>>769

当院ならヒマだからいつでも大丈夫だよ、明日、朝いちできてね。
771病弱名無しさん:2009/07/10(金) 21:15:11 ID:U7N1k/df0
>>769
日本は保険を見せれば拒否できないので、
急患で痛み止めのボルタレンとケフラールをもらえる。
痛い時だけしか行かないよ俺は。安くて速くてイイ!1000円しないくらい。
772病弱名無しさん:2009/07/10(金) 21:48:14 ID:nMwCGhxt0
>>771
そうなんですか。治療は予約してからでとりあえず痛み止めだけでも貰いに行こうかな?
ずきずきしてて何もする気が起きない・・。
773病弱名無しさん:2009/07/10(金) 22:25:05 ID:2DW+BWE9O
医学部に通る頭があっても実家が歯医者の為に歯学部に行くしか道がなかった人間も多々いるんだけどね

偏差値厨ってはっきり言わせてもらえば私立卒より頭が悪いんじゃないか?

歯科医としては知識や手技こそが大事であって、高校時の偏差値は全く役に立たないよ。国家試験に合格しなけりゃ何にもならないし
偏差値だけで言うなら俺はとっくに名医になってるはずなんだがね

まあ金儲けと口は私立卒が上手いとはよく聞くけど

774病弱名無しさん:2009/07/10(金) 22:53:41 ID:pafnKvVpO
治療中に瞼ガン開きは困りますか?
775病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:27:18 ID:2DW+BWE9O
>>774
口腔内に集中するから大丈夫です

ただ、こっちの目をずっと見とかれるのは恥ずかしいので止めて下さい
776病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:35:26 ID:vbezZCIlO
女の歯科医で治療している患者の顔に胸当てて患者の不安を和らげるそういう技術を必要とする歯科院があるって聞いたんだけど?
777病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:37:45 ID:8TGRe/hrO
>>775
   <●>  <●>
778病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:57:26 ID:1o2oLQVH0
なんか、久しぶりにROMしたら患者も歯医者さんもストレス満載って感じですかね。
不景気のせいかな?
私は今の先生に全幅の信頼を置いてるので目隠しされても気になりませんよ。
というか、♀だしバキュームの水が顔にかかってはと衛生士さんがタオルかけてくれて
それが逆に気遣いで当たり前と思ってましたw 確か先生も水しぶきかかるからって言ってくれた様な。
タオル置いてても「痛くないですか?」としょっちゅう声かけてくれるので
ほんとに痛くないですって

麻酔は神経を温存して貰った歯を削る際はかけてくれます。
神経のない歯はギュンギュン削られても痛まないので これも先生から言われて知りました。
先生との信頼関係がないと難しいんですね。丁寧なのかな?痛くないって。

>>774、775のレスには和みましたw
779病弱名無しさん:2009/07/11(土) 04:34:28 ID:y/3HXQaGO
歯を削っただけで3000円とられた。もち保険証有りなんだけどぼられた?
780病弱名無しさん:2009/07/11(土) 05:45:49 ID:wfOYmcEQO
↑部位や形態によるけど大きく削って型とったりすれば3000円近くは有りうる。
3000円も〜みたいな言い方だけどそれで機能的に回復するなら安いと考えては?
781病弱名無しさん:2009/07/11(土) 06:39:15 ID:GZe9IRkK0
なんで行くんだろうね? 馬鹿じゃね
782病弱名無しさん:2009/07/11(土) 07:28:26 ID:V0DGMfvhO
酒飲んだ後、数時間後に指先だけがゆるい痺れがあることがあるんですがなんか危ないでしょうか?
飲む量が少ない日になることもあれば多くてもならない日もあります。ただし吐くほど飲んだことはなく痺れないほうが多いです
痺れは深夜〜翌昼くらいまで続くこともあります。
783病弱名無しさん:2009/07/11(土) 09:31:57 ID:SM0ZdAPJ0
左右下の奥歯とその隣、4本が銀歯です。
大きく笑うとチラっと見える銀歯が年寄りっぽくて嫌なのですが
白く見える蓋とか今はあるのでしょうか?
784病弱名無しさん:2009/07/11(土) 10:07:29 ID:QxJY9Lw/O
いい蓋みつかるといいですね
785病弱名無しさん:2009/07/11(土) 10:11:58 ID:ghG6WkNe0
あるよ。銀歯より高い。
786病弱名無しさん:2009/07/11(土) 10:28:37 ID:5n9MEced0
歯間ブラシの一番小さいサイズを使ってもまったく間に入ってかないんですが
聞いた話ではこれは歯茎が軽く腫れてるからと言う事なんですが本当ですか?
787病弱名無しさん:2009/07/11(土) 10:38:12 ID:57MvCzh30
一回の治療で治るとして一本30分だと一日16本
200日(一年)3000本 30年で10万本しか直せない
一回の治療費三割で1000円じゃ 
10万×3000円 で3億
一回の治療費三割で3000円じゃ
10万×9000円 で9億

3000円以下の治療費の方がおかしいでしょ
788病弱名無しさん:2009/07/11(土) 10:40:29 ID:ghG6WkNe0
5年間ほど3ヶ月おきの歯石除去のみだったのですが、
先日の診療で銀歯の下が虫歯になっているとのことで再治療になりました。
その再に、虫歯を削った後の詰め物に銀歯ではなく保険のきかない白い詰め物を勧められ、
理由をうかがったところ銀歯より長持ちするからとのことでした。
実際のところ銀歯と比べてどの程度差があるのでしょうか?
今は銀歯ではなく保険のきかない白い詰め物を選択するのが一般的になってきているのでしょうか?
789病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:36:22 ID:sPGlg5xAO
>>775真面目に答えていただきありがとうございました。
治療中にいつも考えてどんな対応されるか笑いをこらえてます。
変な奴ですいません。
790病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:51:29 ID:rZX+od3qO
>>788
保険外の白い詰物は審美的には優れてますが、保険の金属より長持ちするかどうかは疑問ですね
>>789
どういたしまして
791病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:16:51 ID:29oY4Jgf0
長持ちは銀歯じゃないの?うちの歯医者は銀歯が長持ちだと言ってた。おかげで銀歯ばかりw
金は高くていいけど、やわいと言ってた。銀最強!!うちの歯医者は名医!!だと思う。
792病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:21:06 ID:SDGTDQxw0
根の治療で痛かったら手上げてって言われたんですけど
どのくらいの痛みで手上げていいか分かりません。
ちょっと痛いくらいでも手上げますか?
793病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:36:05 ID:MWiXJP2hO
金は柔らかいのが、逆にいい
対合歯に負担がかからない
精緻な適合
強度はぷらちなで調整
794病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:37:55 ID:MWiXJP2hO
>>791がばかか
その歯医者がばかか
その両者
795病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:44:27 ID:MWiXJP2hO
レジンは強度に欠けるが
歯を削る量が少なくてすむ
良し悪しは部位、虫歯の大きささなどによる
796病弱名無しさん:2009/07/11(土) 15:18:24 ID:E5pvljlA0
>>790、791、794、795
ありがとうございます。
銀歯だと徐々に反ってくるので長持ちしない、といったかんじの説明を受けました。
797病弱名無しさん:2009/07/11(土) 17:13:33 ID:ZGFDQsIG0
>>791
え?銀歯って金パラの事だろ。やっぱ金のがいいだろ。金は中で酸化しないし、
金パラは中で酸化腐食して虫歯の進行度が増すとか言ってたぜ。
それに、金はハイブリッドレジン同様に歯の強度に非常に似ていて
噛み合わせで合歯に負担無く噛める優れもの。逆に、表だけが頑丈で
堅い金パラやセラミックは合歯よりも強度が上なので合歯に負担が掛かり過ぎ
なので問題だとか。うちの歯医者は金とハイブリッドを勧めてくるよ。
基本は金パラで十分なんだがな。
798病弱名無しさん:2009/07/11(土) 18:20:18 ID:es6FMTfw0
昨年の12月ごろ右下の歯の治療し
その時神経を抜き治療してもらいました。
神経を戻して詰め物をしたのですが、
その後冷たいものを飲んだり歯に風があたったりするとしみたので
他の歯医者さんにみてもらいました。
そしたら詰め物と神経が近くにあるらしく
神経を抜いて掃除?をしないとダメだとか言われました。

治してもらったのに痛みが全く消えないというよりむしろ増したので府に落ちず
ずっと放置してました・・。
これを治す際、痛みはあるのでしょうか_| ̄|○
799病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:45:06 ID:HOJAyjiCO
質問なんですが、上の前歯なんですけど、

いつからか歯と歯茎の間に裂け目?と言うか隙間が出来ていて、少し黒くなっています。歯の根っこが見えてるというか…説明が下手ですみません。

これはどういう症状ですか?歯医者さんに行った方がいいんでしょうか?
800病弱名無しさん:2009/07/11(土) 21:10:16 ID:GZe9IRkK0
>>799
まず歯医者に行って、何だか聞いてこい。
801病弱名無しさん:2009/07/11(土) 21:22:03 ID:dqc0rVVa0
ひげがあると治療しにくいですか?ひげの患者は嫌ですか?
802病弱名無しさん:2009/07/11(土) 21:29:31 ID:XhSYBK20O
銀歯は隙間からまた虫歯になるし、審美的にもよくなくて、白いのは隙間なく埋められるから虫歯になりにくくてオススメだと言われたんですが、そうなんですか?

ちなみに相場はいくらくらいですか?
803病弱名無しさん:2009/07/11(土) 21:33:36 ID:HOJAyjiCO
>>800
そりゃあ正論だけど…それを言ったらこのスレの存在意義が…
804病弱名無しさん:2009/07/11(土) 21:53:48 ID:ZGFDQsIG0
>>802
場所によるだろ。前歯なら白い詰め物が良い。奥歯なら金属が良い。
前歯の場合、セラミック、奥歯なら絶対金歯。強引に奥歯に白を入れる
場合はハイブリッドセラミックが良い。歯を長持ちさせるのが目的なら
なにがなんでも金歯です。これ常識です。
805病弱名無しさん:2009/07/11(土) 21:57:25 ID:HMZpWu6H0
熱があるって症状からは風邪からガンまで多種の病気が疑われんだから
疑われんだから素人判断の自己申告で聞いても意味がねーって言ってんだよ
806病弱名無しさん:2009/07/11(土) 22:02:57 ID:ZGFDQsIG0
>>802
値段相場もさまざま。セラミックも金も最低3〜10万
インレーかアンレーかクラウン、ブリッジなどでも値段が違うかと。
歯医者の値段設定にもよる。くれぐれもボッタクリには注意ね。
807病弱名無しさん:2009/07/11(土) 22:58:00 ID:XhSYBK20O
差し歯じゃなくてかぶせものの話です。

かぶせものでも白いのは3万〜10万くらいするんでしょうか?
808病弱名無しさん:2009/07/11(土) 23:08:45 ID:ZGFDQsIG0
>>807
まず治療部の部位が述べられてないので推測しようが無いです。
被せるにしてもインレーとアンレーじゃ値段が少し違いし。
白い詰め物でもレジン充填、レジンインレー、ハイブリッドセラミック、セラミック
とさまざま。レジン充填の場合のみ保険可能でレジンインレーは歯科によって
効く場合とそうでない場合あり。保険外ハイブリットセラミックから少々高めで
2万〜セラミックなら3万〜これはインレーの価格なのでアンレー規模の場合
少し高めになるでしょうね。ぐぐってみて確かめればいい。何度も言うけどボッタクリには注意ね。
809病弱名無しさん:2009/07/11(土) 23:22:30 ID:pYhtxljtO
過去の治療の時のカルテをくれるかどうか、更にそれに料金が発生するかどうかって
その歯科医の任意?

昔かかったぼったくりヤブ歯科医(裁判するには時効が過ぎてる)に、
遠方に行くのでカルテのコピーとかもらえませんか?
と聞いたら、差し上げられない、レントゲンなら渡すこともある
と言われてまた大金かかるようなこと言われたんですけど…

810病弱名無しさん:2009/07/11(土) 23:24:34 ID:XhSYBK20O
ありがとうございます。

そこの歯医者で歯を直したんですが、前歯が綺麗に治ったから、他の歯もやろうか迷ったんです。すべて保険外です。
811病弱名無しさん:2009/07/12(日) 01:16:49 ID:qzm7TiTt0
ぼったくりよりも。、めちゃめちゃな治療をする偏差値30しかない
私立歯学部卒にご注意ください。
812病弱名無しさん:2009/07/12(日) 03:18:23 ID:i6ruBYGv0
代価となる歯ってやっぱりインプラント>>>(越えられない壁)>>その他 ですか?
813病弱名無しさん:2009/07/12(日) 03:41:06 ID:bIMbny9I0
ヒント欲しい?
814病弱名無しさん:2009/07/12(日) 04:44:40 ID:TDBfre3W0
何で歯医者なんて行くんだろうか?馬鹿じゃね。
815病弱名無しさん:2009/07/12(日) 06:27:32 ID:7Z+YNe0yO
偏差値ばっか言ってる奴って、自分が偏差値低すぎてどこの大学にも行けなかった落ちこぼれだろ?

色んな歯科関連スレで粘着してるよな

どこの歯医者でもDQN認定されて放流された挙げ句の逆恨みなのが目に浮かぶよ
816病弱名無しさん:2009/07/12(日) 09:22:35 ID:Qx7ndP3J0
いやいやまともに偏差値50くらいあればまだいいが、
偏差値30なんて、まともに物を考えられないレベルだぞ。
それが歯医者の八割。すべての私立歯学部はそう。
そんなやつが口の中を切り刻んで。
ま、それでいいなら、いけば?

おれは、偏差値60ある、国立で見てもらうわ。
というか、同級生に見てもらってるが。
817病弱名無しさん:2009/07/12(日) 11:21:15 ID:TDBfre3W0
ほんとこのスレは参考になる。

このスレ読んだ素人は、まさか歯医者なんぞ行かんよね。
激痛だって我慢できるだろう。ww

 いっちゃだめだぜ、素人さんよ!
818病弱名無しさん:2009/07/12(日) 12:04:42 ID:D0ZhEUEv0
>>807
ポーセレンセラミック→色を合わせやすい、割れやすい
ジルコニアセラミック→ジルコニアの型にセラミックを被せたもの、強度強し、その分取り外しが困難で歯を大きく削る事になる

その他は使うな
話にならない
価格は都内なら保険無しで10〜15万前後が平均

819病弱名無しさん:2009/07/12(日) 15:42:54 ID:d3JOifsS0
奥歯の神経の再治療をしていただいたのですが、
まったく、痛みが引きません。痛みはましています。
先生によると、歯の歯根が3本あり、そのうちの一本の歯根が壊れている。
2本の歯根はばい菌にやられていて、歯と骨の膜がぼろぼろになっている。
ということでした。
そして、3つの歯根の治療をして、様子を見るということでしたが、そうしたら、
痛みがものすごく増して、やわらかいものを噛むことすらできなくなって、何も
してなくても、痛みが強烈で引きません。ボルタレンのんでもちょっとしか効かないです。
先生は、もし、2〜3日しても、痛みが引かないのなら1本の壊れている歯根を切除すると
いっていました。
レントゲン的には、そこの歯の部分だけ骨の減り方が激しいんだけど、特に大きな異常は、
見られないから安心してといっていました。
こわれている歯根を切除したら、痛みが消えるのでしょうか?
もう、抜歯してもいいと思っているのですが、抜歯するとなにかデメリットが
あるのでしょうか?
つらいわ〜
820病弱名無しさん:2009/07/12(日) 15:46:10 ID:d3JOifsS0
>>819
訂正
>そして、3つの歯根の治療をして

そして、2つの歯根の治療をして



821病弱名無しさん:2009/07/12(日) 16:27:13 ID:fahSw++WO
歯医者てそんなにレベル低いのか電話で出身大学教えてくれるかな

私立だとやばいんですね
822病弱名無しさん:2009/07/12(日) 16:37:51 ID:TDBfre3W0
>>821

って言うか、近寄らないのが一番じゃね。
823病弱名無しさん:2009/07/12(日) 16:51:26 ID:Qx7ndP3J0
>>821

日本の大学の最底辺 私立歯科大(わたしたちおおばか)

50    東歯 愛学
47.5  昭和
45    大歯
42.5  日本 日本歯科
40    福歯 岩手医科 北海道医療
37.5  朝日 奥羽 日大松戸 日歯新潟
35    鶴見 明海

圏外   松本 神歯

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/si108.pdf (河合塾)

これも推薦、編入、AOを除いた合格者で高めに公表した偏差値であって、
実際の入学者の偏差値はこれから、偏差値マイナス5からマイナス10で計算していいだろ。

とてつもない馬鹿ぞろいだな


これ以上低い大学は、日本に存在しない
昔から偏差値を操作してたが、ようやく明るみになったな

昔の私立も馬鹿
http://www.geocities.jp/gakurekidata/sby1983.html
824病弱名無しさん:2009/07/12(日) 16:59:57 ID:sPEnnKpj0
だから切ったって言ったじゃん。気づいてた?それともスルーした?
825病弱名無しさん:2009/07/12(日) 17:40:51 ID:eY42M/sz0
偏差値粘着はなんだ?バカ大追放か国試アウトか?研修医ドロップ?
偏差値って全員がその偏差値ってことじゃないぞ。バカでも入れるつーこと。
国試が一応あるんだけどね〜〜おわかり。実技復活キボンヌ、激しくキボンヌ。
テック作れないやつは排除せよ!
826病弱名無しさん:2009/07/12(日) 17:45:12 ID:Qx7ndP3J0
そう全員がその偏差値ではない。
この偏差値なのは、まだいいほうの一握りで、あとは裏口などのとてつもなく馬鹿ばかり。
827病弱名無しさん:2009/07/12(日) 17:46:47 ID:Qx7ndP3J0
国家試験でも、いままで、そんな馬鹿でも8割以上歯医者になっとる。
試験問題漏らしてたりしてたからね、馬鹿私立は。
受験会場なんて、答案の記号の羅列を覚えて、繰り返し、暗唱する馬鹿ばかりだったな。
828病弱名無しさん:2009/07/12(日) 18:01:52 ID:eY42M/sz0
当然医者も偏差値で選ぶんだろ?
東大出以外はアホばかりだよ。そうそう慶応つってもロンダに裏口にね。
看護師も国立出の偏差値65以上じゃないと危険だから近づかせちゃだめ。
家作る時も東大出の建築士の設計で建築会社は東大出の大手ゼネコンで作業員もすべて東大出の職人使えよ。
もちろん君自身も東大出の医者か弁護士か公認会計士かI種なんだろうね。
だったら汚らわしい汚物なんで東大出に近づくなよ。
829病弱名無しさん:2009/07/12(日) 18:03:52 ID:Qx7ndP3J0
医者は東大以外あほ?w
おまえ国立医学部の偏差値をしらんのか。
まーおまえがあほなのは確定事項。
830病弱名無しさん:2009/07/12(日) 18:54:06 ID:hOCWxq3+O
偏差値偏差値って馬鹿の一つ覚えだな
覚えたての言葉だから使ってみたいんだな
831病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:50:17 ID:D0ZhEUEv0
>>819
あれれ?もしかしてそのボンクラ歯医者ちゃんは、2次元レントゲンだけで診断しちゃってんのかな?
CTで3次元的に診ないと、細かい歯根の状況は分からないぞ
そのマヌケ歯医者ちゃんにそれを教えてやりな
そして今すぐ治療を中止して転院した方がいいな
832病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:55:27 ID:fahSw++WO
小都市ぐらいだとまともなとこは極少ないと考えるべきなんですね。
833病弱名無しさん:2009/07/12(日) 20:06:48 ID:/4hoe6lyO
今度セラミックインレーを上の56にいれます。で今仮詰めをしてます。
明日別の歯医者で、歯のお掃除をする予定なのですがやめておいた方がいいのでしょうか?
834病弱名無しさん:2009/07/12(日) 20:18:32 ID:h89JzezmO
あちこち歯医者をハシゴするのをやめろ
835病弱名無しさん:2009/07/13(月) 03:32:33 ID:Vn/puKBM0
>>833
CRで詰める方が速くて良いのに、あえて金儲けのために歯を大きく削ってインレーを入れる
お前は既に騙されている
ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
836病弱名無しさん:2009/07/13(月) 06:18:10 ID:nPUZft1T0
やっぱ歯医者には近寄っちゃいけねーぞ!!

くだらねー質問なんかする必要なんてない、近寄らないこれが一番!!!!
837病弱名無しさん:2009/07/13(月) 07:49:58 ID:HybhqvaZ0
ざまああああ が流行り? 
838病弱名無しさん:2009/07/13(月) 08:54:58 ID:nVPrHXmJ0
>>797
俺は奨めはしないが、白金加金(いわゆるゴールド)が一番いいな。
10年経過しても光輝いている。
金パラは3年くらいで悲しくなるな。ま、保険のルールだから仕方ないけどね。
839病弱名無しさん:2009/07/13(月) 10:04:28 ID:+Jc/bDHX0
日本の大学の最底辺 私立歯科大(わたしたちおおばか)

50    東歯 愛学
47.5  昭和
45    大歯
42.5  日本 日本歯科
40    福歯 岩手医科 北海道医療
37.5  朝日 奥羽 日大松戸 日歯新潟
35    鶴見 明海

圏外   松本 神歯

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/si108.pdf

これも推薦、編入、AOを除いた合格者で高めに公表した偏差値であって、
実際の入学者の偏差値はこれから、偏差値マイナス5からマイナス10で計算していいだろ。

とてつもない馬鹿ぞろいだな


これ以上低い大学は、日本に存在しない
昔から偏差値を操作してたが、ようやく明るみになったな
840病弱名無しさん:2009/07/13(月) 10:25:04 ID:zs1gIABV0
歯石除去の時、しみてしょうがない患者にはどうやって対応してますか?
841病弱名無しさん:2009/07/13(月) 11:37:03 ID:Vn/puKBM0
>>838
で、肝心なその中の歯の事は考えきれないんだね(笑)
いくら蓋に気を使っても中が腐るようじゃダメなんだけどなぁw
ま、難しい事教えても無理か
842病弱名無しさん:2009/07/13(月) 12:55:10 ID:MqAiwY6OO
歯石除去で極端にしみるなら浸麻したるで。

あんまりそんな人居ないけどね…
それか下手か。
843病弱名無しさん:2009/07/13(月) 13:26:52 ID:eJp20lQ00
俺の銀は黒化し石化しながらも40年近くもってるぞ〜〜w
金は20年でだめになったぞ〜
なぜじゃ〜〜〜!!たぶんいい材料は黒化、石化がないからだと推論する。
銀の殺菌作用もあなどれないじゃないかな。銀歯最強伝説!!
844病弱名無しさん:2009/07/13(月) 14:00:11 ID:Vn/puKBM0
>>843
くだらん嘘を書くなフヌケめが
中は既に腐敗している
お前が気付いていないだけだよ
845病弱名無しさん:2009/07/13(月) 14:10:48 ID:zs1gIABV0
>>843
アマルガムじゃない?
846病弱名無しさん:2009/07/13(月) 14:26:38 ID:xkLiyUYBO
http://imepita.jp/20090713/510870
http://imepita.jp/20090713/512320
http://imepita.jp/20090713/512550
http://imepita.jp/20090713/512780
少し曲がっているのと、前歯二本が数ミリ出てるので隣の歯の長さに合わせたい、前歯片方が少し欠けている。
気にならないと言われますが自分では気になります。全部で3本の歯を治したいのですが相当な時間と金額かかりますか?
847病弱名無しさん:2009/07/13(月) 14:57:11 ID:l7/U4OdLO
>>846
どうしてもやりたいと言うなら矯正になるんだろうけど、費用や時間対効果を考えるならあまりやる必要はなさそうに感じる

下顎の捻転は誰も気にしない程度じゃ?

上顎の真ん中二本は長くて問題ないんだが、あまり気になるなら二本の高さを整える程度に軽く削るなら痛みも出さずにすぐできそう
あくまでもどうしてもって場合で、本当は削ってまで合わせる事はしたくないけどね
848病弱名無しさん:2009/07/13(月) 15:17:10 ID:Vn/puKBM0
>>846
真ん中の左右1番は2番よりも多少長いのが正常
芸能人などで同じ長さにそろえているのは差し歯かラミネートベニア
しかも、獅子舞いみたいでダサいのでやらない方がいい

その程度の捻転であれば、インビザラインの適用範囲になる
ワイヤー矯正はするなよ
そんなのにワイヤーは必要無いからな
その程度の捻転でワイヤーを使うと言い出す馬鹿に遭遇したら、アホかと罵倒してやれ

あと、前歯だからと簡単に削らない方がいいぞ
下手なやつは深く削りこんで、仕方なくラミネートかクラウンにしないといけなくなるからな
それに少し削っただけでも神経に違和感が残るようになる場合もある
そうなったら神経抜いて馬鹿な根管治療して被せ物という流れになる

一番良いのは、インビザラインで半年から1年程度様子を見ながら考える事
849病弱名無しさん:2009/07/13(月) 15:20:54 ID:3d3w+b9nO
歯医者って例えフラン死体でも歯見れば誰か分かるってマジですか?
どんな感じで分かるんですか?歯を見てると脳内で歯から顔全体がぼや〜っと復元するみたいな感じですかね?
850病弱名無しさん:2009/07/13(月) 15:38:26 ID:mlCTN+R+O
虫歯になって歯に見える穴があくまでどのくらいかかりますか。
(通常の歯磨き頻度、ふつうの食生活として
CoからC1-C2の間くらいになるのに要する期間)
851病弱名無しさん:2009/07/13(月) 15:46:32 ID:HMH3eCm4O
ここに銀歯いれてここにこういう形の詰め物してあってここの歯がないのはたしかうちにきている○○さんだって感じでわかります
852病弱名無しさん:2009/07/13(月) 15:46:51 ID:P7cB+q5GO
誰か>>799がなんだかわかる人いませんか?
853病弱名無しさん:2009/07/13(月) 16:05:17 ID:eJp20lQ00
>>846
ちょこっと矯正すればいいんでないか?ちょっと歯茎が黒くて波打って腫れてるね。
口臭あるだろ?男?だったら歯みがきで治してね。女なら矯正しかないな。
854846:2009/07/13(月) 17:15:45 ID:xkLiyUYBO
レスくださった方ありがとうございます
>>847>>848歯並びいいねってよく言われるんですが、一人の人に歯並びが汚いと言われて少しのズレも気になりだしたんです。
もう少しお金を貯めたら前歯少し揃える程度に削りたいですね。でも神経に違和感残るのは勘弁だなぁ…
インビザライン初めてききました!調べてみます。
>>853女です。口臭は自分ではわからないのですが男女で治療の仕方が違うんですか?
ちなみに7年間吸ってた煙草やめたのでホワイトニングは全体的にする予定です。
855病弱名無しさん:2009/07/13(月) 20:43:48 ID:jOTRFPCy0
今日部分入れ歯いれたのですが
正しい外し方ってあるのですか?
犬歯と一番奥の歯に引っ掛けるタイプの保険で作った歯です。
場所は右上です 教えて下さい。
856病弱名無しさん:2009/07/13(月) 21:18:34 ID:XHojXlOvO
歯科助手の面接にいくんですけど
なにかアドバイスあったらお願い
します
857病弱名無しさん:2009/07/13(月) 21:24:21 ID:HMH3eCm4O
部分入れ歯の着脱は入れ歯の数だけあります 
決まった方法はありません
858病弱名無しさん:2009/07/13(月) 21:31:07 ID:tXjJegJYO
前歯が折れて根元をとる為に麻酔をしたのですがアルコール飲んでも大丈夫ですか?寝る前に晩酌しなきゃ眠れないんで…よろしくお願いします
859病弱名無しさん:2009/07/13(月) 21:33:12 ID:HMH3eCm4O
べつに大丈夫なんじゃない?
860病弱名無しさん:2009/07/13(月) 21:33:43 ID:nPUZft1T0
寝る前に晩酌しなきゃ眠れないんで・・・・・ 飲めよ!
861病弱名無しさん:2009/07/13(月) 21:39:47 ID:tXjJegJYO
大丈夫ですか。素人考えで麻酔した後はアルコールは絶対ダメかなと思ってしまって…15年以上晩酌はかかさないので不安になりお聞きしました。ありがとうございます。
862病弱名無しさん:2009/07/13(月) 23:25:47 ID:i1Ql4migO
今日虫歯があれば治してもらおうと思って歯科医院にいって1ヶ所処置してもらいました。
いまさっきスルメを噛んだら今日治した部分がズキっと痛むのですがこれって普通ですか?
よろしくお願いします。
863病弱名無しさん:2009/07/14(火) 01:20:13 ID:+vm5SVtn0
歯科ガラガラで並行にできる時も
5分で治療終わらすなよ
別の歯も治療しろよ
何度も行くのめんでーんだよ
あーうぜ
864病弱名無しさん:2009/07/14(火) 01:24:14 ID:kEqtuZ4XO
訳あって歯の治療を途中でやめて行かなくなってしまい
そのまま引っ越してしまって前の歯医者に通えなくなってしまったのですが、こういう場合は他の歯医者でも治療して貰えるのでしょうか?

治療は歯を削ってる最中で被せものが入ってる状態です。
865病弱名無しさん:2009/07/14(火) 02:58:17 ID:f17hlfA+O
それ以外しょうがないべさ
866病弱名無しさん:2009/07/14(火) 05:15:17 ID:ozxvknue0
歯医者なんぞ必要ないな。
867病弱名無しさん:2009/07/14(火) 11:44:48 ID:EIJi6eI10
>>864
大丈夫。
>>863
他へいけ。
>>862
普通。

>>858
OK
>>856
履歴書はキチンと書きましょう。
868病弱名無しさん:2009/07/14(火) 11:46:55 ID:EIJi6eI10
>>854
矯正、ホワイト人グコースでいいでしょ。
869病弱名無しさん:2009/07/14(火) 12:01:55 ID:I/n7XnqvO
3日前に家の階段で顔から落ちて前歯の横の歯の根元にタンスの角が当たってその時はその歯が麻痺したような感覚になったんだ
んで3日たった今日になると麻痺はしてないんだけど咳込んだりすると歯に響いて、微妙にグラグラしてるんだがこれってもうその歯が抜けるのかな?
鼻の横の根元を触るとまだ少し痛い
870病弱名無しさん:2009/07/14(火) 12:28:25 ID:rbdmpVpbO
>>863
俺んとこもそうだ
月に1〜2回しか予約取れなくて治療は5分
いつになったら歯治るんだよ
毎回詰め物して1ヶ月後には詰め物取れてるからまた詰め物入れるの繰り返しだ
意味分からん!
871病弱名無しさん:2009/07/14(火) 12:46:40 ID:rWbCprrn0
それは言ったらなんとかなるんじゃ?
自分も初回は1本だけだったけど
痛み強いし、、、休みの日しか通えないんで、、と
訴えてみたら、フルコースと笑いながら
上下の奥歯5本一度に治療された
今は、根の治療ばかり3本並行してすすんでる
しかし、この歯根治療に長引く悪寒
菌や膿が残ってたら被せたあとに再発するしね

>869
身内がこけて前歯ぐらぐらになってたけど
歯医者に大丈夫といわれて
しばらく放置してたらホントに安定した
念のために診てもらったらいいと思うが
歯茎が健康なら大丈夫なのでは
872病弱名無しさん:2009/07/14(火) 12:58:35 ID:f17hlfA+O
はっきりいって歯科で5分診療なんか無理なんだけど
873病弱名無しさん:2009/07/14(火) 13:04:43 ID:f17hlfA+O
>>869
歯牙脱臼
874病弱名無しさん:2009/07/14(火) 13:19:31 ID:q2RqidM/0
いいなあみんな早くて
自分は1時間〜1時間半は診察台の上にいる
先生が他の患者さんみてて放置中の時間ってのもそれほど無いのに
875病弱名無しさん:2009/07/14(火) 13:22:06 ID:d7ypxiNg0
>>874
自費だろそれ
876病弱名無しさん:2009/07/14(火) 13:59:34 ID:ZR6iGdOV0
>>868
インビザラインは専門医じゃないとダメですよ
間違っても「インビザラインもやってまーすっ」みたいな歯医者には行かないように
877病弱名無しさん:2009/07/14(火) 14:14:19 ID:ozxvknue0
患者の少ない歯医者に行くという知恵はないのか??
878病弱名無しさん:2009/07/14(火) 14:30:38 ID:FQ6bXGKL0
大臼歯の表面や側面に、普通は黒く見えますが光の当て方によって
光を反射させて白く見えるキリで開けた小さく浅い穴のようなものがあるんですが、
これは何でしょうか?虫歯でしょうか?それとも歯が酸で溶けたものでしょうか?
安全ピンでいじると場合によっては少しつっかえることがあります。
879病弱名無しさん:2009/07/14(火) 17:18:11 ID:3WGH1TZ5O
歯石とりって、歯を削らんばかりにゴリゴリされて終わり?
最後に薬でも塗布するかと思ったが何もなしだった。これが普通?
880病弱名無しさん:2009/07/14(火) 17:22:14 ID:nVsHt2P00
普通
881病弱名無しさん:2009/07/14(火) 17:35:58 ID:3WGH1TZ5O
>>880
一年程前診てもらった時は何か塗られたぞ。
それは普通じゃないのか?
882病弱名無しさん:2009/07/14(火) 17:43:29 ID:xqVWG8wd0
馬鹿につける薬はない。
883病弱名無しさん:2009/07/14(火) 17:48:01 ID:3WGH1TZ5O
>>882
お前の症状など訊いてない
煽りなら受けてたつ
884病弱名無しさん:2009/07/14(火) 17:59:49 ID:IP4K13/q0
最後にフッ素塗らないの?
885病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:12:05 ID:xqVWG8wd0
馬鹿は症状ではない。
馬鹿はおまえ。
886病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:21:31 ID:3WGH1TZ5O
>>884
フッ素なんだね
ありがとう
>>885
だから何?
満足か、気違い
887病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:30:19 ID:xqVWG8wd0
フッ素w
おまえはフッ酸でも塗って死んでろw
888病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:38:09 ID:3WGH1TZ5O
>>887
フッ酸て何?
教えて気違い
889病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:39:09 ID:xqVWG8wd0
自分でぐぐれかすしねあほ
890病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:44:57 ID:3WGH1TZ5O
>>889
てめえが吐いたんだろうが
ググれなんて責任放棄せず、ちゃんとフッ酸を解説しな気違い
891病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:52:27 ID:EIJi6eI10
>>870
よその歯医者行けよ。
なんでここで文句言ってるんだ?
892病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:54:20 ID:EIJi6eI10
>>869
ハリセンボンの前歯になるよ
893病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:26:30 ID:rUke25Qy0
質問です。
歯に衝撃が加わると表面上はなにもなくても
歯の中や歯茎で覆われてる根元の部分にヒビや傷が入ったり欠けたりする事はありますか?
虫歯ではないのに歯が痛いんです。
894病弱名無しさん:2009/07/14(火) 20:55:56 ID:Z2kkt6VBO
先生の事が好きになったぽい。
895病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:32:59 ID:I/n7XnqvO
>>873
ありがとう
ググってみたけど歯牙脱臼は一時的なものと考えればいいのね
896病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:05:24 ID:3WGH1TZ5O
はあ、xqVWG8wd0の奴結局逃げたか
下手な煽りだったw
897>>864:2009/07/15(水) 00:25:19 ID:/i9jjMRzO
>>867
遅くなりましたがありがとうございます。

明日近くの歯医者に行ってきます
898病弱名無しさん:2009/07/15(水) 01:20:30 ID:Hy6+RqmlO
麻酔に関する質問です。お願いします。

前に虫歯で治してもらった左上奥歯2本なんですが食物が挟まるのを先生に言ったら歯茎の状態がよくないから治してもまた挟まるから2本とも繋げる治療をしようと言われました。

その治療の時の麻酔が涙が出るほど痛かったんです。
麻酔が切れたあとも治療した所よりも麻酔した所のズキズキする痛みのが気になりました。

次に今日は右上奥歯1本の虫歯の治療に移ったのですが挟まるわけではないのにそれも隣と繋げることになりました…。

その麻酔をしてる時に痛みを耐えていたのですが突然口の中ではなくて右の顔半分…鼻から目あたりにかけて電気が流れた感覚で思わず声に出してうぅっと言ってしまいました…。

先生もびっくりしたのかビリっと来た?ごめんねと言って麻酔はそこで中断しました。

涙が少し流れてきましたが泣くのはなんとか堪えきりました…。

それぐらい痛かったのですが他を調べてみると麻酔はチクチクするだけだと言ってる人ばかりですごく不安になりました…。

自分が小さい頃に麻酔抜きの治療ばかりしていたので免疫があまりないのか

それとも歯医者の腕がよくないのか

その治療をする麻酔が特別痛いのか

考えられるとしたらどれなんでしょうか…。

麻酔した時にまた電気が流れる感覚になったらと考えると怖くて仕方ありません…。

文章わかりづらいかも知れませんがお願いします。 
長々と失礼しました。
899病弱名無しさん:2009/07/15(水) 01:31:39 ID:7thZOpfx0
子供の頃から数回だけ、奥の歯茎から歯のようなものが生えたと思ったら
数日〜数週間でポロッと取れることがありました。

親知らずか?と思ってたら出てくるたびに安定感が減っていき、しばらくすると取れてしまうのです。
大きさは5mmに満たないほどです。
これは一体なんなのでしょうか?
900病弱名無しさん:2009/07/15(水) 05:24:12 ID:DCin8Vzz0
>>898

そりは歯医者が下手なんじゃないかな?上手な所にいけば大丈夫だよ。
901病弱名無しさん:2009/07/15(水) 06:28:25 ID:NBfJQJ8g0
>>899
真珠の一種
902病弱名無しさん:2009/07/15(水) 08:56:17 ID:grhQ94R7O
さっき朝ご飯食べてたら歯が欠けたのですが、すぐ行くべきかな…。
903病弱名無しさん:2009/07/15(水) 11:09:12 ID:/sHhReWu0
欠け方にもよるけど、プラスチックですぐ詰めるだけなので行った方がいいと思います。
904病弱名無しさん:2009/07/15(水) 12:12:34 ID:grhQ94R7O
902です。903さんありがとうございます(^_^)今から行ってきます。幸い痛みはないので簡単に済めばいいですが結構欠けたみたいだから微妙かも(>_<)
905病弱名無しさん:2009/07/15(水) 13:49:51 ID:grhQ94R7O
902です。欠けた歯は虫歯で結構デカい虫歯だったらしいです(・_・;)セメント詰めて、こんど型とってかぶせるみたいです
906病弱名無しさん:2009/07/15(水) 15:07:56 ID:++ZHdNQc0
>>901
真面目に教えて頂けませんか?
もし真面目なら詳しくお願いします
907病弱名無しさん:2009/07/15(水) 15:34:40 ID:rH+P+y7TO
麻酔の話し。先生の腕の良し悪しではなくキシロカインが体に合わないんじゃない?
908病弱名無しさん:2009/07/15(水) 15:57:43 ID:6A6uCht+0
ID:3WGH1TZ5O は馬鹿か。
人に尋ねて置いて、ずいぶん横柄なやつだな。
口の利き方しらんから誰も教えてくれんだろ。
しんだほうがいいよ。
909病弱名無しさん:2009/07/15(水) 17:37:26 ID:qwyGV1dQO
奥歯なんですけど何もしてない状態だと痛くないんですが、その歯で物を噛むと痛くなるんです(舌で押さえたりしても痛いです)。歯医者さんに根が腫れてるにしては痛み方が違うと言われて原因がわからないと言われました;
どなたか分かる方はおられますでしょうかm(__;)m
910病弱名無しさん:2009/07/15(水) 17:47:13 ID:Hy6+RqmlO
>>900
>>907

麻酔が身体にあってない可能性は考えてませんでした…。

歯医者の腕が悪いだけなら今の治療終わってから今後病院を変えることも考えてましたが…

少し先生ともそのことで相談してみようと思います…。

小さな悩みかもしれませんが…自分にとっては結構な悩みでした…。
回答本当にありがとうございました。
911病弱名無しさん:2009/07/15(水) 19:30:12 ID:YfLFOmkKO
>>908
「尋ねて置いて」?
漢字の使い方も知らん馬鹿が何だと?
死んだほうがいいよ
いや死ぬべきだ
912病弱名無しさん:2009/07/15(水) 23:05:41 ID:Zvk/nnKDO
左右親知らずの隣の歯を神経取って銀歯にしました。
右の親知らず抜いてしばらくしたら、右の銀歯が痛くなって、歯医者いったら、少し高いのかな。と削られて、痛みはマシになったので放置してたら、たまに、歯茎から膿みの塊っぽいのがプックリ出てくるんだけど、治らないのですか?
そして何ともなかった左の銀歯がまた同じ症状に…
よくある事ですか?医者かえた方がいいですか?
913病弱名無しさん:2009/07/15(水) 23:51:24 ID:qwyGV1dQO
>>909です。書き忘れがあったので書き足します;

左下の奥歯で3ヶ月くらい前に虫歯の治療をして銀歯を埋めたんですがそれからずっと痛くてその治療が終わってからは行ってなかったのですが、
今月歯医者を変えてそこで噛み合わせの問題かもしれないとその奥歯の噛み合わを治してもらったんですが全然痛みがとれませんでした。

いったい何が原因なのでしょうか;
914病弱名無しさん:2009/07/16(木) 01:11:29 ID:77mCxaD2O
912さん、それは思い切って歯医者をかえないと夜中に疼いたりして大変ですよ。抜歯後に菌が入ったとかあるかもだし、下手したら歯茎切開されるかもしれないし。抗生物質とかはもらいました?
915病弱名無しさん:2009/07/16(木) 05:41:01 ID:LAaT9rzf0
>>912
CTで歯根と歯槽骨の3Dイメージを診てもらわないと、何も始まらないし何もするべきではない
速攻で歯医者を変えて、設備の整ったまともな歯医者に転院すること
916病弱名無しさん:2009/07/16(木) 06:23:08 ID:ZQXSe/T50
>>915
おたくだと、PerでCT撮って、3D解析して費用はどの程度とってるんですか?
画像解析が自費なら混合診療の点から治療も自費でしょうな?見学に行ってもいいですか?
917病弱名無しさん:2009/07/16(木) 06:45:46 ID:kKt2XFTw0
かなり昔に治療した虫歯が、アーモンド入りのチョコレート食ってたときに欠けたんだけど、
歯ってこんなもん?
数ヶ月前の診断ではオールOKって言われてたんだけど・・・

処置済みの歯は全体の過半数なんだけど、やっぱり歯は弱くなってるのかなあ・・・
918病弱名無しさん:2009/07/16(木) 06:47:26 ID:ABSLu6ImO
転んで前歯半分折ってから口の歪み(曲がり)が治りましたが何故でしょうか?
以前はとも●かりえのような口もとでしたが治りました
919病弱名無しさん:2009/07/16(木) 07:24:09 ID:LAaT9rzf0
>>916
生意気な言い訳をするな
お前が持っていないなら設備の整った施設に紹介してお前がそれを診ればいいだけの話だ
お前が出来ない事を言われたからとムキになりやがってアホか
費用と節約してお前の低レベルな治療を受けたい底辺患者には用は無いんでな
費用がかかってもまともな治療を受けたい正常な知能を持った患者にのみ情報を与える
わかったらとっとと労働に行けマヌケが
920病弱名無しさん:2009/07/16(木) 07:48:52 ID:rdCjI/VhO
女性ですが銀のクラウンが前歯以外の歯に詰まっています。白い詰め物に変えるには一本どのくらいの値段になりますか?
921病弱名無しさん:2009/07/16(木) 08:00:10 ID:LAaT9rzf0

保険か保険外かで価格は異なります。
歯医者によっても価格が異なります。
保険外なら材質によって価格が異なります。
全てネットで自分で調べる事が出来ます。
922病弱名無しさん:2009/07/16(木) 08:32:29 ID:O/wsLfH40
朝起きてみたら前歯に違和感。
鏡見てみたら差し歯が欠けてぐらぐらしてる
今の差し歯を外して新しいものをつけることになりますか?

また、その場合新しい差し歯が出来るまでは歯無しの状態でしょうか?
仕事が接客業なので出来れば避けたいのですが…
923病弱名無しさん:2009/07/16(木) 09:54:14 ID:Eqgtc1dk0
最近歯と歯茎の間から血が出てます

症状として痛みは無くそんな大量ではないのですが
特に寝起き直後に嫌な感じ(味)がしてツバを吐くと血が混じったモノが・・・
あと寝起き直後は口臭がキツイ(自分でも分かるくらい)
更によく見ると歯と歯茎の間に隙間というかちょっとした穴が出来てる感じです

これって歯槽膿漏でしょうか?
だとしたらどんな治療になるのでしょうか??

宜しくお願い致しますorz
924病弱名無しさん:2009/07/16(木) 12:09:51 ID:h4X6rJv80
>>922
問題は「どこから」動くか、「歯が全部」動くならやばい、最悪、抜歯。
「差し歯」だけ動くなら、差し歯を交換ですむ事もある。
土台が入っていて、土台が外れそうなら、土台をははずす→土台を入れる、
→削って型を取る→歯が入る。
又、その歯の根に膿があり、根の治療が必要なら数回、根の治療→薬を詰める、
→必要なら土台を作る→土台を入れて削って歯を入れる。
まあ、いずれにしても早目に歯医者に行ってほうがいいですよ。
925病弱名無しさん:2009/07/16(木) 12:21:30 ID:h66JC2n40
>>924
回答ありがとうございます。
抜歯は嫌ですね…
今日はどこも休診のようなので明日行ってこようと思います。

歯医者行くのなんて10年ぶりくらいですわ…
926病弱名無しさん:2009/07/16(木) 13:46:10 ID:G8PUCtYA0
歯の一部が銀歯になったのだが、歯と銀歯の境界を舌でさわると
すこしひっかかりを感じるんだが・・・これはおかしいのだろうか?
927病弱名無しさん:2009/07/16(木) 17:26:41 ID:Gxrz62150
麻酔を頬肉に打たれましたが、打たれた箇所の頬肉を手で押すと軽い痛みが発生しますが、問題無いでしょうか?
928病弱名無しさん:2009/07/16(木) 17:42:33 ID:Wft6TVL90
口内炎の薬を処方してもらうといいよ
929病弱名無しさん:2009/07/16(木) 18:13:00 ID:KyQxv6pgO
前歯が差し歯なんですが冷たい飲み物で歯の根元あたりがキィィィィィンて痛くなります。どうしたらいいでしょう??
930病弱名無しさん:2009/07/16(木) 18:23:16 ID:ObQOB6KtO
質問です。
今日の昼間、歯医者で銀歯詰めました。
詰める前に塗ったやつがすごい染みて、その痛みがまだあります。
大丈夫でしょうか?
931病弱名無しさん:2009/07/16(木) 18:24:23 ID:BHOTG4tbO
質問です。

奥歯のインレーに小さな穴が開いたため、一時的にCRで穴を塞いでもらいました。
それから3日目くらいたったのですが、急に上下の前歯がぶつかるようになりました。
下の前歯の前面が上の前歯の裏面に当たっている状態です。

これはインレーの穴を塞いだために、噛み合わせが変わって起こったんでしょうか?
932病弱名無しさん:2009/07/16(木) 18:25:20 ID:YXFWk9/wO
歯がういてるような感じがするんですが…
これは病気ですか?
なんか歯茎が歯を吸い取ってる感があるんですよね…
933病弱名無しさん:2009/07/16(木) 19:05:26 ID:h4X6rJv80
>>929
取りあえず、歯医者に行ってみようよ。
歯に神経が有るか、無いかで原因も変わるし処置も変わるし。
>>930
痛みが軽減すれば問題無いと思うが、あまりにも痛みが強いか、痛みが変わらないと
神経とるかも知れない。
>>931
歯医者に相談した方が良いと思います。
状況しだいでは調整の必要があるかもしれない。
>>932
歯槽膿漏かもしれないので、速めに歯医者に行った方が・・・
934932:2009/07/16(木) 19:57:45 ID:YXFWk9/wO
ありがとう。
935病弱名無しさん:2009/07/16(木) 19:57:55 ID:77mCxaD2O
923は歯槽膿漏かも。血混じりというか、膿かもしれないですね。どちらにしても歯医者行かないと痛み出して我慢できなくなりますよ。
936病弱名無しさん:2009/07/16(木) 20:42:37 ID:kY8UF4npO
>>919
なんという下品な人間だ!お前歯医者??

てか、人間として終わってるなお前。

自分の事をまともな人間だと思ってる?
2ちゃんで最低な書き込みする立派な歯医者さんよ、早く死ねよ馬鹿
937病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:13:41 ID:qfWDzkTz0
左下6番根管治療の成果が出ず、歯科で抜歯をすすめられています。
長い間、薬を替えに治療に通っていましたが、歯の骨がなくなっているとの説明でした。
この場合、骨を再生する治療をすれば抜歯しなくてもよい可能性がありますか?

また、やむを得ず抜歯する場合、親知らず移植ができなければ、部分入れ歯を選択
(ブリッジは前後とも健全のため考えていません)せざるを得ないと思うのですが、
一番違和感の少ない入れ歯はどのようなものになりますか?

親知らず移植が第一希望なのですが、6番に骨がないと不可能なのですよね?
できれば抜歯は避けたいので、少しでも可能性がある治療法があれば挑戦したい
と思っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
938病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:19:19 ID:ZvnIowbLO
親知らず移植を考えているぐらいならインプラントは?
入れ歯なんて咬めないよ。
年齢が分かりませんが老い先短いならば入れ歯でも可かも
939病弱名無しさん:2009/07/16(木) 22:00:16 ID:ZQXSe/T50
>>919

あ、違うの、当医院ではCT撮ってツアイスのマイクロで治療してるんだけど、治療費20万からっていうとブーブー文句いうのよ、
だからお宅ではそんな文句はでないのか?それともそういうのは上手に放流してるのかそれが見たかったのよ。
940病弱名無しさん:2009/07/16(木) 22:17:16 ID:iTzUSiRSO
今日数年振りに歯医者さん行ったら、根っこしかない虫歯全部抜歯と言われました。
なんとか残したいんですが、他の歯医者さんでも結果同じですか?
941病弱名無しさん:2009/07/16(木) 22:30:00 ID:bvbn9F2o0
1年半前に治療途中で辞めてしまってそのまま詰め物をしている歯があります。
そのときの治療で歯の中心部を歯茎の手前ぐらいまで削っています。
なんだか気まずくてその歯医者に行けなかったんですが、
途中で放置したっきりにしちゃう人ってよくいますか?
小心者なんで行きたいけど心配なんです
942病弱名無しさん:2009/07/16(木) 23:00:05 ID:77mCxaD2O
941さん私もよくやるよwでも詰めてるのも限界きて取れたらまた菌が入って痛むから、もし前のとこいきずらいなら違うとこいって、前のとこは体調悪くてなかなか行けなくて、いきずらくなったって言うのもありだと思う(^O^)
943937:2009/07/16(木) 23:05:21 ID:qfWDzkTz0
>>938
レスありがとうございます。
入れ歯はかめないですよね、やっぱりorz
年齢は35歳ですが、今のところインプラントは考えていません。
944931:2009/07/16(木) 23:22:59 ID:BHOTG4tbO
>>933
治療してくれた医師に相談してみます。
どうもありがとうございました。
945病弱名無しさん:2009/07/16(木) 23:27:29 ID:e8HeImDEO
>943
義歯でもブリッジでも前後の歯を多少なりとも
削ることになるのでは?
だったら私ならブリッジを選択するな。
放置すると対合歯が伸びてくるし…
親知らずの移植、まだポピュラーじゃないから。
946病弱名無しさん:2009/07/16(木) 23:31:38 ID:q8XwZcvhO
義歯なら歯けずらなくてもよい場合もあるよ
947病弱名無しさん:2009/07/17(金) 00:27:15 ID:dtscyk6PO
質問です
本日1年ぶりに歯医者に言ってきました。
レントゲンを取った後、奥歯の歯石が深いと言われました。

前歯の歯茎がほとんどなくて、薄くペラペラです。
入れ歯になるのか不安で尋ねましたが、根本はまだしっかりあるし、まずは歯石を取ってから歯周ポケットを見て見ましょう。後はブラッシングを学びましょう、と言われました。

何だか明言をさけられた感じがしました。
かなり歯茎が薄くても歯を抜かない場合はあるんでしょうか?
948病弱名無しさん:2009/07/17(金) 06:51:16 ID:wndR5tr4O
急ぎの質問です、よろしくお願いします。

約5年前、虫歯で神経を抜く途中で治療放棄。
その1年後残った歯の部分が取れる。根っこ?はどうなっているのか不明。
2、3年前、他の歯の治療ついでに今までのいきさつを話し、
ブリッジやインプラントではなくそのまま放置を薦められる。←これに疑問
この頃から抜けた部分に少しずれて親知らずが…
その後歯茎の黒い穴が塞がらず口臭が気になってます。
最近目に余る程酷いので今日歯医者予約しましたが、
また放置なんて事もあるのでしょうか?本当に治療の必要は無いのでしょうか?
歯茎の穴を消毒して何か詰めとくとか出来ないんですかね…

一応携帯&合わせ鏡で撮ったもの貼ります
http://imepita.jp/20090717/232170
右上の奥歯です。
949病弱名無しさん:2009/07/17(金) 07:20:54 ID:4ABfyJ8EO
正直、治療放棄にマジレスしたくは無いが…みた感じ残根じゃね?根っこが残ってないか?
担当に聞いてみなさいよ。在れば抜歯をお薦めです
950病弱名無しさん:2009/07/17(金) 07:26:12 ID:4ABfyJ8EO
移植についてだが移植したところで何年もつか疑問。因みにお金をかけたくない、歯を削りたくないでは噛めないですよ。まだブリッジのがマシ。
歯が無いという駄目な状態なんだから何かを犠牲にしないと。
951病弱名無しさん:2009/07/17(金) 09:01:45 ID:ePw03Tqx0
>>948
949さんも言ってるけど多分、残根がある。
根が残っていてそこに食べカスが入って口臭があると思う。
取りあえず、抜歯。
その後、本来なら何か入れるといいのだが、すでに隙間がないので、
その後は放置かな?
952病弱名無しさん:2009/07/17(金) 10:09:39 ID:I4/Dzzs30
右下7番、抜歯クラウンだったのが歯根破断でやむなく抜歯しました。
今は抜歯後6日目です。
右下7番が無くても食事に不自由は感じません。

インプラント希望ですが、抜歯の穴が骨で埋まるまで半年、
そこからようやくインプラントができると言う説明でした。

そこまでは、まあいいです。
で、その間右上7番が挺出して来ないように入れ歯が必要で
そのために他の歯を削る必要があると言うのです。
そこで、削らずに済ませられないかという事を質問したいです。

右上7番を動かないように6番とセメントで固定すると言う方法を
ネットで見かけましたが、これは有効ですか?

あるいは入れ歯を作るにしても食事の時は無くても良いので、むしろ
外すことを前提にそんなにがっちり作る必要無ければ、歯を削らないで
できなものでしょうか?
私は食事以外の普段も軽く歯をかみしめているので、挺出防止には
食事以外の入れ歯着用でも十分かなと思うのですが。
953病弱名無しさん:2009/07/17(金) 10:38:18 ID:wndR5tr4O
>>949>>951
ありがとうございます。
見た感じは歯が無くても抜歯が必要な場合もあるんですね。
954病弱名無しさん:2009/07/17(金) 11:47:34 ID:w2xTFYyGO
>>933
>>930です。
レスありがとうございますm(__)m
今日になったら歯がしみるようになりました。
予約の前に行っても大丈夫ですか?
今通ってる所は、予約じゃない日に電話すると黙ります。
電話では、「歯が痛いんですけど」と言ってます。
955937:2009/07/17(金) 12:37:38 ID:GJC/hMaB0
レスくださった皆様、ありがとうございました。
956病弱名無しさん:2009/07/17(金) 12:55:41 ID:0PW5A7RF0
922です。

歯医者さん行って見た所、抜けたほうの歯は問題なかったんですが、
隣の1番の歯が問題あったらしく、レントゲン採ってみたところ『中が死んでる…』
と言われました。

来週から1番の治療に入ることになりましたが、こちらは抜歯しなければならないようです。
上の1番とかは麻酔が出来なくて無茶苦茶痛い、と聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
どうであっても治療には行きますが、心の準備の為教えてくださいorz
957病弱名無しさん:2009/07/17(金) 14:05:57 ID:Vlb3KI+a0
>>956

うむ、立派だ、痛いから覚悟していけ、good luck!
958病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:06:02 ID:cbh6kHjG0
今日神経を抜いてきたんですが、今でもかなり痛みが激しく悶絶寸前レベルです
その歯は神経ギリギリまで逝っちゃってるから神経抜いた方がイイって虫歯だったんですが
治療後凄く痛むのは普通ですか?

あと、親知らず抜歯した際に貰った鎮痛薬(ロキソニンやボルタレン)は効果有りますか?
959病弱名無しさん:2009/07/17(金) 20:23:14 ID:cxPfTiHa0
ここのやぶ歯医者の診断を信じちゃいけないよ
抜歯は最後の最終兵器、型を取るときに抜ける恐れがあると、抜けないように
対策をしてくれるのが銘医。やぶはすぐ抜こうとする。
もし型で抜けたら損害賠償請求しな、1千万はいける、アメリカなら1億〜300億だね
960病弱名無しさん:2009/07/17(金) 20:32:46 ID:yhASnnxP0
教えてください。
1週間前に神経を抜きました。
そこは痛くないのですが、同じ側の喉の奥と腋の下のリンパ腺がなんとなく
ずっと痛いです。
風邪にも似た感じなのですが、風邪の症状はないので、歯の治療と関係
あるのかなと気になり始めました。いかがなものでしょうか。

>>958
横からすみません。
私は患者ですが、神経を抜いた時にロキソニンを処方され、麻酔が切れたら
痛くなるかもしれないから、そうしたら我慢しないで飲むようにと言われ
ました。
>>958さんは、今回の治療で、痛み止めは処方されませんでしたか。
ただ、そんなに痛むのなら、先生ご本人に相談された方がいいのではないか
と思います。
お大事になさってくださいね。
961病弱名無しさん:2009/07/17(金) 20:33:45 ID:3NbCkKcoO
アホかw
962病弱名無しさん:2009/07/17(金) 20:48:07 ID:noXF+04x0
神経を取らなきゃいけない虫歯の処置で質問です。
神経はまだ抜いておらず、神経を殺す薬?を虫歯の穴に詰めて
セメントで塞ぐ治療を受けました。

処置後1時間ほどでだんだん痛み出して2時間後には強烈に痛み出し、
唾液すら飲み込めないほど痛かったのですが、
神経を薬剤で殺す時ってこんな感じが普通なのでしょうか?
もし毎回こんな思いするなら麻酔で取ってもらった方がよほど楽です。
処方された痛み止めは効かなかったです…
963962:2009/07/17(金) 20:52:22 ID:noXF+04x0
言い忘れました
処置した歯は左上の奥歯です。いろいろ調べたら
上の奥歯は神経が3本に枝分かれしていると書いてありました。
そういう関係で薬剤を使ったのでしょうかね。
964病弱名無しさん:2009/07/17(金) 21:01:37 ID:3NbCkKcoO
亜ヒ酸でもつめたんじゃないの?
965962:2009/07/17(金) 21:55:07 ID:noXF+04x0
>>964
次回の予約が72時間以上開いてるので、亜ヒ酸ではないと思いたいです;;
今は一般的でh

時間がたつに連れて痛みは治まって来ました(神経が失活?したのでしょうか)
アレルギーでもないし特に病気でもないし、麻酔を使えない理由はないのですが・・
次回麻酔でやって下さいとお願いした方が良いのでしょうかね?
966962:2009/07/17(金) 21:56:51 ID:noXF+04x0
度々すいません

×今は一般的でh
○今は一般的ではない薬とも聞きます
967病弱名無しさん:2009/07/17(金) 22:16:13 ID:cxPfTiHa0
普通は麻酔で殺す〜ん。強力な薬物っぽいな。なんか コワイ。私ならその歯科はパス
968病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:23:54 ID:HP3pGOSPO
痰が常に絡んでいる様な状態なので、病院でムコダインを
処方して貰いましたが5日分しかなく
既に無くなってしまいました
しかし仕事が忙しく病院へ行く時間も無くなってしまったので
市販薬で代用しようかと思います
ムコダインと同じ様な市販薬は何でしょうか?
969病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:45:38 ID:En/T50JX0
浅田飴は?
970病弱名無しさん:2009/07/18(土) 02:40:26 ID:5o31skEo0
>>962
3MIXだろ?
ちゃんと聞けよ歯医者に
971病弱名無しさん:2009/07/18(土) 03:32:46 ID:x3bjtSkIO
>>962
痛くなる人もいます
説明がなかったのかな
神経殺す薬を入れたまま2週間以上放置しちゃうと周辺の神経にまで支障が出ちゃうから1週間後に予約取ってると思うけどちゃんと行ってくださいね
972病弱名無しさん:2009/07/18(土) 03:39:12 ID:pHkbGu2LO
ふさがない方が良かったかも。
圧が高くなってガスがたまってると自分は言われた。

つらいなら土曜日に診てもらえば?
連休耐えられないよ。
973962:2009/07/18(土) 04:00:58 ID:MRo9GtwP0
>>971
>>972
レスありがとうございます。

痛みはだいぶ治まってちょっと疼くかな?程度になりました。
処置2時間後くらいから「虫歯の末期で痛くて眠れない」どころの痛みじゃありませんでした
本当に歯は大事にしなきゃいけませんね。

内圧が高くなって余計痛いんだろうなと思ったのですがなんとか我慢しました
全ての歯の治療が終わるまで負けずに頑張ります。ありがとうございます。
974病弱名無しさん:2009/07/18(土) 04:08:37 ID:n0OPb9Lr0
自分は前歯のかみ合わせ面(歯並びではなく歯の形)がギザギザなんですが
同じような人はいますか?
975病弱名無しさん:2009/07/18(土) 04:10:56 ID:x3bjtSkIO
>>973
圧がかかって痛くなることは確かにありますが神経を殺す薬を入れた場合は仮封しないわけにはいかないんですよ
次回から根の治療に入ると思いますが今回ほどではないにしろ治療後痛みが出たりウズウズしたりする場合もあります
ただそれが嫌で途中で行かなくなってしまうと後々面倒なことになることもあるのできちんと通うことです
976962:2009/07/18(土) 05:05:10 ID:MRo9GtwP0
>>975
わざわざ親切にアドバイスありがとうございます。
歯医者恐怖症気味なので特に根の治療は怖いですが
完治するまで頑張って行きます!
977sage:2009/07/18(土) 08:54:00 ID:Or1ImGSQ0
>>959抜けないで型取れたら300万ぐらいは
くれるんだろね そうじゃなかったらやりたくない
978病弱名無しさん:2009/07/18(土) 09:23:14 ID:5o31skEo0
>>977
裁判所でその発言をしてみればいい
お前の免許が剥奪されるだけだ
世間知らずの風情で生意気な口を叩くと自分に全部帰ってくるということを覚えておいた方が、自分のためだと思うぞ
979病弱名無しさん:2009/07/18(土) 09:41:48 ID:ircP32/x0
当方28♂ですが、銀歯にしていたところの骨がなくなってしまったみたいで、
抜歯しないと周りの歯にも影響があると言われました。

入れ歯・ブリッジ・インプラントの選択肢があるようなのですが、
長い目で見た場合、インプラントがよいのでしょうか?
980病弱名無しさん:2009/07/18(土) 10:47:50 ID:o/f+HzFf0
>>979
俺だったら、すぐに抜歯を進める歯科医はパス。
骨がなくなってしまったみたい ってそんな中途半端なのは何?
本当にどうしても抜歯しなきゃだめなの?
本当にアゴの骨が無いのならインプラントは出来ないんじゃないの?
981病弱名無しさん:2009/07/18(土) 11:36:58 ID:55bpZEqpO
その歯のせいでまわりの歯まで悪くなるんなら抜くしかないな
982病弱名無しさん:2009/07/18(土) 12:01:38 ID:5Q0vyKQCO
>>980
保険の範囲なら抜歯の適応症

自費なら骨移植なりしてインプラントする奴もいるんじゃない?

つまりは患者次第なんだから勝手ばかり言われても困る

歯が抜けないように型どりするのが名医とかあり得ません
精密な型を採ろうとすれば尚更抜けやすい、大事なのは歯が抜けるリスクをちゃんと患者に伝えて同意を得るかどうかだよ
983病弱名無しさん:2009/07/18(土) 12:07:25 ID:KLsseVt80
いつも閑散としているような歯医者には行かないのはもちろんだが、
人気過ぎて予約の取れない歯医者ってどうなの?
機材・技術・人柄・治療法、何かしら優れてるんだろうけど、
普通週1で治療するところを、隔週とか、月1とかになってしまう。
インレーが10本も20本もあるような、虫歯になりやすい口内環境の患者が、
穴空けたままひと月放置とか、大丈夫なの?

あと、キシリデントガムとかポスカとか連日噛んでると歯が薄くなってる
ような気がするんだけど、再結晶化に必要な成分は入っているけど、
ガム自体は弱酸性、みたいなことはないよね?ガムは弱アルカリ?中性?
984病弱名無しさん:2009/07/18(土) 12:09:51 ID:5Q0vyKQCO
>>970
3MIXでどうやって神経を殺すんだよ?

>>962
多分亜ヒ酸、ってかカレー事件でお馴染みの砒素の事だから
爺医がよく使うけど確か販売中止になったような…

神経が露出してたならパラホルムアルデヒドの可能性もあり
985病弱名無しさん:2009/07/18(土) 12:50:16 ID:TvMnUKva0
先日歯医者に行ったら、奥歯が全体的に磨り減ってるから
就寝時や運動時のマウスピース着用も検討した方がいいと
言われました。とりあえず今は様子見しています。

そこで質問なのですが、奥歯が磨り減るのは
単にストレス等による歯軋りが原因なのでしょうか?
それとも別の病気の兆候とかありますか?
986病弱名無しさん:2009/07/18(土) 12:55:32 ID:w44o4eub0
>>985

毎日歯つかって飯くってるんだろ?
それとも藻前の歯は飾りものか?
987病弱名無しさん:2009/07/18(土) 12:58:09 ID:TvMnUKva0
>>986
それは当然として、過度な磨り減り具合を指摘されたので
気になっています。
988sage:2009/07/18(土) 14:23:02 ID:Or1ImGSQ0
>>978 何で免許が剥奪されるの?何の罪で?>>959
見たの?1000万とかいってるんだよ 裁判でも
健全歯で150万位だよ。馬鹿なの?うんこなの?
応招義務とか言わないでよ 
989病弱名無しさん:2009/07/18(土) 22:33:04 ID:IGTY3HE/0
先日歯磨きの仕方について医師と口論になりました。
これからはちゃんとする、頑張ると言っているのに
「現実を見ていない。横から見てないで、現実に向き合わないと」
「磨くと言っているが努力が結果として歯に表れてない」などと言われ
私が「これ以上ここに通っても先生が腹を立てるだけなので転院します」と言うと
「僕は怒ってない、心配だから言っている」と返されました。

来週別の歯医者に行くのですが、こういう事を言われて転院するのは
私の我慢が足りないですか?
私は途中から泣いていたのにそれでもまだしつこく上記のような事を言われ
信頼できなくなりました。(今までも同じ様な事があった)
同業者の方からみたら「熱心な医師」「患者思いの親切な医師」ですか?
990病弱名無しさん:2009/07/18(土) 22:45:18 ID:GDjtRPp80
>>989
どっちもどっちな気が

991病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:00:41 ID:Ylmm1IU80
>>989
私は患者だが、医者の方が正しい。
992病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:03:23 ID:2CyA6PFiO
C2の虫歯で先日、前歯の裏に2mm程度の穴が空きました。貫通はしていません。

この場合って削ってプラスチックを詰めるだけで済むでしょうか?

火曜日まで歯科がやっていなくて不安です。
993病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:10:45 ID:W4eKMrYR0
>同業者の方からみたら
まだまだ人間力たりないな〜って感じ。
適当な奴に比べたら全然マシって感じだよ。
994病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:15:06 ID:W4eKMrYR0
>とりあえず今は様子見しています
様子見てどうすんだよ?w
総入れ歯になるまで様子見とくか?
「先生、歯を抜かないで治療お願いします」とか言わないでね。
イライラしてる人が多いよ。

995病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:19:24 ID:W4eKMrYR0
>ひと月放置とか、大丈夫なの?
今まで何年も放置してたんだから変わらんよw
そんな心配するより、治した所をまた悪くしないようにしろよ。
こういう発言って、やっぱり患者は自己中だなと思う。
996病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:28:16 ID:w0Ddw2JJO
>>989
無理して通院しなくていいと思うなぁ
相性って大事だし、医療って信頼関係なきゃ駄目じゃん
必要以上にしつこい先生は私もヤだな…
997病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:37:53 ID:W4eKMrYR0
その先生の成長を見守るのも患者の仕事だろ?
だから、信頼関係なんじゃないの?
一方通行の信頼関係を求めるなw
998病弱名無しさん:2009/07/19(日) 00:01:56 ID:k8Pdc6ZC0
>>990>>991
スマソ。
次の歯医者ではこんな事にならない様に頑張りますね。

>>993
確かに適当な人よりマシですよね…。
私も虫歯の治療とか技術的な事には感謝しています。

>>996
トン。妹も同じ歯医者に通っていて妹とは相性がいいみたいです。
虫歯を作ったからしつこくされても仕方ないと分かっていたのに
その日は我慢できなくて言い返してしまったorz
今回の事は歯磨きを頑張ろうという良い教訓になりました。
999病弱名無しさん:2009/07/19(日) 00:18:49 ID:nxiVbs110
まだ>>992の質問が残ってるけど
次スレどうするんだろう…
1000病弱名無しさん:2009/07/19(日) 01:03:46 ID:nxiVbs110
一応立ててみますた

次スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247932955/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。