【IDDM】1型糖尿病 8単位【自己免疫疾患】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
たつかな?
2病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:51:41 ID:mQjsY5Di0
たったw
俺でいいのかな?
とりあえずテンプレコピーしますね

1型糖尿病についてマターリ語るスレです。
*****1型糖尿病とは*****
いわゆる生活習慣病や先天性の病気ではなく、主に自己免疫によって起こると
考えられている病気です。
主に注射などでインスリン外部補給による治療をするため、インスリン依存型
糖尿病(IDDM)とも呼ばれます。※2型でもIDDMの人はいるので混同に注意※
かつては幼少期に発症すると考えられていたため『小児糖尿病』とも呼ばれて
いましたが、 現在では全ての年齢層で発症すると考えられています。
遺伝の可能性については、同じ家系の中で何人も患者が出ることは稀な病気です。
■糖尿病とは
・1型糖尿病・2型糖尿病・その他の特定の機序・疾患による糖尿病・妊娠糖尿病
上記の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。

関連スレ
糖尿病総合スレッド part104【診断は専門医へ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1218738013/
3病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:52:57 ID:mQjsY5Di0
【主な糖尿病まとめ】
◆1型糖尿病・・・
自己免疫システムの狂いが原因で発症する。
何らかの理由で自己免疫が働き、すい臓のインスリンを作るβ細胞が破壊
されてしまい自己分泌が枯渇/激減する。
そのためインスリン外部補給の必要なIDDM(インスリン依存型糖尿病)となる。
◆2型糖尿病・・・
遺伝や環境などが密接に関係して発症する。
何がより強く発症に影響したのかは個々人によって違うと考えられる。
主にインスリン抵抗性が高まることによるインスリンの効きの低下、インスリンの
分泌遅延・分泌減少/枯渇などが起きる(分泌枯渇した2型IDDM患者も
存在する)。
◇こちらの患者さんは糖尿病総合スレッドが適切です◇

※発症原因及び治療方法は違いますが、どちらも高血糖症状を起こし
合併症の危険がある病気です。
ここは上記の1型について語るスレです。
4病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:53:40 ID:mQjsY5Di0
【1型糖尿病:原因】
インスリンは膵臓の「ランゲルハンス島(islets of Langerhans)」と呼ばれる
細胞塊から分泌されています。
ランゲルハンス島とは、別名を膵島(すいとう)と言います。
1型は自分自身のリンパ球がインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島の
B(ベータ)細胞を破壊することによって発症します。
通常、リンパ球は外部から侵入したウイルスなどに反応し、自分自身の臓器や
細胞を攻撃しないのですが、ごく一部の人でリンパ球の内乱が起きるのです。
そして体内のB細胞を攻撃して破壊してしまいます。
このB細胞の減少スピードは人それぞれなので、急激に発症する劇症型と呼ばれる
タイプもありますし、数年をかけて進行する人まで様々です。

4 名前:病弱名無しさん:2007/11/01(木) 04:27:05 ID:15XPRs5j0
【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は
確認できません)

※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学移植外科HPへ→ttp://islet.eriko.com/index.html
5病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:54:23 ID:mQjsY5Di0
【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は
確認できません)

※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学移植外科HPへ→ttp://islet.eriko.com/index.html
6病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:55:07 ID:mQjsY5Di0
過去スレ
★★1型糖尿病専用スレ★★1単位
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129860395/
http://makimo.to/2ch/life7_body/1129/1129860395.html
【IDDM】1型糖尿病 2単位【自己免疫疾患】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142956036/
【IDDM】1型糖尿病 3単位【自己免疫疾患】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157011078/
【IDDM】1型糖尿病 4単位【自己免疫疾患】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167834830/
【IDDM】1型糖尿病 5単位【自己免疫疾患】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179156886/
【IDDM】1型糖尿病 6単位【自己免疫疾患】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193858777/
【IDDM】1型糖尿病 7単位【自己免疫疾患】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1218965704/
7病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:57:24 ID:mQjsY5Di0
一応テンプレ終了

補足、訂正があればよろしく御願いしますね
8病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:01:23 ID:sJKn9CiBO
>>1
乙。日記氏は素直すぎるわ
9病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:01:36 ID:mQjsY5Di0
前スレ1000さんへ
今夜もちゃんとサラダ食べたから大丈夫だと思う
足の話怖かったああ
10病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:09:22 ID:mOmzrLqvO
確かに怖いが、だからこそ知っておくことが大事なんだと思うぜ
定期的にチェックを怠らなければ事前に防げたり、なっても軽く済むみたいだからね

あぁー…また夜中に起こされて血糖値測定だ…
11病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:13:01 ID:mQjsY5Di0
>>10
あ!入院さんか
GW前に退院できたらいいね
お大事にです
12病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:21:07 ID:smHxsKdMO
>>1
日記さん、乙です。

皆さんがどんな食生活してるか気になります。ちゃんと1日の摂取カロリー決めて守ってますか?
13病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:32:46 ID:mOmzrLqvO
>>11
GWの終わりには間に合うようにする、だってさ…
まあおかげで大学を休学しなくて済みそうなんだけどさ…
あと2週間の辛抱だな

1日3回の病院食オンリー生活に慣れたせいか深夜に渡される補食用のカンパンがやたら美味く感じる
低血糖も捨てたもんじゃないなw
14病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:33:23 ID:sJKn9CiBO
買ってきたサラダだと保存料使ってるか、ビタミンが失われてる
てか出来合いのものって金かかるだろ。
糖尿で入れる保険限られてくるんだから貯金たくさんしておけよ
15病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:35:06 ID:mOmzrLqvO
>>12
連レスすまん
大事なのは摂取カロリー数じゃないんじゃなかったっけ?
勿論過剰に摂ったらロクな事ないだろうけど
16病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:50:22 ID:nRNXlnRU0
夕食前にインスリン打つの忘れて計ったら520だった
我ながら恐ろしい数字だぜ
17病弱名無しさん:2009/04/23(木) 23:37:58 ID:mQjsY5Di0
ただいま
足大丈夫そうだった
でも今年の冬は初めて指の先やつま先が妙に冷たく感じたから用心しなきゃね
>>12
私のとこの先生は「食べても良いが注射の量が増えて太るよ」と言ってました
と、言うことは体重変わらないのでもしかして俺バランスが良いのかもw
因みに2型誤診時は1500Kカロリ/日で腹へって目が回ってましたよ
>>16
ドンマイ
正直500台測れたんだw
一度注射器忘れた時は気晴らしに階段昇降しましたよ
18病弱名無しさん:2009/04/24(金) 05:09:00 ID:vg/iwR/rO
>>17
注射打てばすぐ太るわけじゃないよ。ぎゃくに注射減らせば痩せるわけでもない。
ただ、着々と脂肪は増えていく。
あと前スレで言ってた人がいたけど、体外インシュリンは
太りやすい、癌になりやすい、アルツハイマーになりやすい
だから、極力注射は少ない方が良い。
日記さんは、毎日合計何単位ぐらい打ってるの?
19病弱名無しさん:2009/04/24(金) 07:14:55 ID:HqGkl1qEO
インスリン注射が癌を引き起こすってソースどこ?
そういう記事は一応読んでおきたいんだが
20病弱名無しさん:2009/04/24(金) 07:28:29 ID:vg/iwR/rO
>>19
江部先生のブログのカテゴリー1型糖尿病の記事に書いてあったよ
ちゃんと研究とかで出てるらしい。
癌はよくある病だが、アルツハイマーは怖いわ
21病弱名無しさん:2009/04/24(金) 08:47:42 ID:HqGkl1qEO
あ、ホントだ
しかしどこの研究とか誰の研究とかとは書いてないのな
まあ注射の量なんて少ないに越したことはないか
22病弱名無しさん:2009/04/24(金) 09:23:03 ID:8vldvtTT0
インスリンをなるべく少なく…なんて、癌が怖いから
タバコ1mgにしてる。って言う奴と変わらなくね?w
23病弱名無しさん:2009/04/24(金) 11:15:25 ID:ObVHgHwY0
>>17-18
どっちも正しくないように見える。

注射を増やしたから太るのではなく、食べてるから太るだけ。

食べる量を減らさなくても、注射の量を減らせば確実に体重は減る。
理由はインスリンの量が減ったからではなく、血糖値が高くなるから。
血糖値が高ければ血中のブドウ糖が尿中へ流出するため、代謝されずに
体外へ捨てられてしまう。2型糖尿病も重症状態と同じ。食べても食べても痩せる。
当然、体には大変良くない状態。病的に体重が減るとはまさにこのこと。
SPIDDMではよく見られる。体重が減ってかなりやばいしなんじゃこりゃと
病院へ行ったら即入院となったりもする。

よって、

・インスリンの量が多いから太る
・インスリンの量を減らしても痩せない

どちらも正しいようで必ずしも正しくはない。
24病弱名無しさん:2009/04/24(金) 12:42:52 ID:6jVIxUcOO
食べる量を減らしても、インスリンの量が減らなければ痩せないという事ですか?
25病弱名無しさん:2009/04/24(金) 13:03:08 ID:HqGkl1qEO
低血糖になるだけじゃね?
26病弱名無しさん:2009/04/24(金) 13:05:31 ID:ObVHgHwY0
何をどう読んだらそう理解できるのか知りたい。

インスリンは炭水化物に対応して増減するのだから、
炭水化物を減らせば減るし、増やせば増える。
食事全体のバランスを変更するなら、炭水化物を減らしつつ
食事全体を増やすこともできるのだから、痩せるとか太るとかを
インスリン量で語ること自体がおかしい。あくまでも、
体が必要とするもの以上を取り入れれば太るし、逆なら痩せる。ただそれだけ。
27病弱名無しさん:2009/04/24(金) 13:08:19 ID:ObVHgHwY0
>>26のアンカーは>>24向け。
28病弱名無しさん:2009/04/24(金) 14:55:17 ID:vg/iwR/rO
>>21
どこの誰の研究だかイチイチ書かないんだから、もう一般的な事実なんじゃね?
自分も江部先生のブログじゃない何かで読んだ記憶あるし…さかえかな?
29病弱名無しさん:2009/04/24(金) 16:26:41 ID:HqGkl1qEO
しかしググってもその人以外に引っ掛からないんだよなあ
過剰分泌がよくない、みたいな記述は見るんだけど
否定する訳じゃないけど、鵜呑みにするのも危険な気がする
まあネットの情報が全てではないんだけどね
30病弱名無しさん:2009/04/24(金) 16:38:36 ID:ObVHgHwY0
それは高インスリン血症の症状だと思うのだが。
インスリン注射に限った話ではなく、太っていてインスリン抵抗性があるなど、
自己分泌のインスリンでも全く同じように高い発ガンリスクがある。

BMIが正常範囲で、インスリン抵抗性がない1型糖尿病患者であれば
注射すること自体が特別な発ガンリスクは持っていない。

その医者のブログのどこに「インスリン注射でガンになる。」と書いてある?

アルツハイマーにしても同じ。注射するインスリンが問題なのではなく、
インスリン抵抗性が問題。それは1型糖尿病には関係がない話。
(例外として、太っているなどで1日のインスリン量が体重の0.8倍を越えている人は怪しい)

情報は間違って理解してはいけない。内因とか外因という単語が
インスリンという単語の近くにあると思うが、意味わかってないから勘違いする。
31病弱名無しさん:2009/04/24(金) 18:45:01 ID:vg/iwR/rO
あ、自分は主治医に忠告されたんだった。
インスリンは太るし癌やアルツハイマーの確率も増えるって。
でも内部インスリンも結局太るから癌やアルツハイマーのリスク上がるよな
それでも外部インスリンの方がそのリスクがグッと上がるらしいが
32病弱名無しさん:2009/04/24(金) 18:54:24 ID:HqGkl1qEO
それはインスリンというホルモン自体が持つリスクでなくて?
まあ毎日毎日針を腹に刺して射つわけだから体に良い感じはしないけど…
2chだからってのもあるけど、イマイチ信じきれないなぁ
33病弱名無しさん:2009/04/24(金) 19:00:05 ID:vg/iwR/rO
>>32
信じる必要無くね?
お前はコントロール出来てんだろ。
34病弱名無しさん:2009/04/24(金) 20:05:37 ID:HqGkl1qEO
確かに病院食しか食べてないからなwやや低血糖気味な事除けばコントロールできてるけどw

それでもそういう不安な情報の真偽は気になるとも
退院後にちゃんとコントロールできるって保障もないしな
まあビビりと言われればそれまでなんだが
35病弱名無しさん:2009/04/24(金) 20:27:39 ID:vg/iwR/rO
>>34
なんだ糖尿なりたてか。
健康的な生活でそれに充分なインスリンなら病気は大丈夫だよ。
不健康な生活に乱れたインスリンなんてやったらコンボで病気になるけど。

しかし大学生でなるとは残念だな。生活に馴染みにくいだろ。
36病弱名無しさん:2009/04/24(金) 22:10:43 ID:HqGkl1qEO
正直就職直後とか思春期になるよりはマシかなと思う
まあ就活では間違いなく不利だろうが、それを補うくらいの能力を見せれば…
37病弱名無しさん:2009/04/24(金) 22:26:34 ID:vg/iwR/rO
>>36
良いのは幼少期か就職後だと思う。
幼少期からだと生活に馴染むし、1型は注射打たなければ死に至るのは
理解してるから、例え思春期になっても注射だけは打つだろうし。
就職後なら、会社は病気を理由に解雇は出来ないからな。
まぁ強く生きろよ。
38病弱名無しさん:2009/04/24(金) 22:50:45 ID:HqGkl1qEO
就職後に関しては同意だな、まあそれは仕方ないさ
幼少期は…それが原因でいじめられたりした人の話聞いたからさ
俺の主治医もそうやって歪んだ人達見てきたらしいし…
今だから開き直って軽い気持ちでいられるけどもっと若い時になってたら絶対潰れてたと思うな、俺の場合
39病弱名無しさん:2009/04/24(金) 22:59:14 ID:N7msWOJw0
こんばんわです
なんとなく・・・
>>30さん乙です
ところで入院さん!注射はサプリサプリw
どうせこれから長い付き合いなんだからさ
この程度のハンデ付けてやらにゃ他の奴に申し訳ないぜ!ぐらいの感じでいきましょうよw

本日の日記です
朝174、焼オニ一個でログ2、出社後9:01に73、ヤバ低血糖?と思いお土産の饅頭(小)補食
12:06→ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090424/22/200904242221019380631892637.jpg
??と感じつつログ5+R5、
13:31・266→14:31・289→15:43・231→16:46・158→17:48・120
帰宅後・・・65、ログ5+R5でラーメン+食パン(スライスチーズのみ)一枚+サラダ二袋+ヨーグルト+湖池屋一袋
+チュハイ二本←いまここ
なんかココイチ攻略可能な気がしてきました。本日のデーターから明日はログ6+R4で完璧かも?
明日は出社なので確認してきますね
40病弱名無しさん:2009/04/24(金) 23:02:55 ID:vg/iwR/rO
>>38
え、自分は小学生からだが、それにゃるイジメなど無かったよw
ぶっちゃけ本人の性格じゃないかな。
病気と打ち明けてもへーと言うぐらいで優しくされもしなかったよw
あまり病気が原因で長期的に悩んだことは無いな。

おまいさんと同級生かな?自分今年21
41病弱名無しさん:2009/04/24(金) 23:26:32 ID:HqGkl1qEO
>>39
だよね、うん
日記の人見てたらそんな風に思える

>>40
恥ずかしながら2個上だww色々あったんですww
結局はそれ(本人の性格)だよね
俺の場合は今だから平気でいられる、それが不幸中の幸い…って自分に言い聞かせてる部分もあるな

さ、看護士の目を盗んでワンセグ観るか
42病弱名無しさん:2009/04/25(土) 14:40:20 ID:0nxnmSo+0
>>39
別に何を食べても良いのだけど、注射を工夫するなりして
血糖値の動きを抑えると同時に、低くしないとダメだよそれは。

何かひとつ合併症が出た瞬間に、今の自由を一斉に失うことになるよ?
医者も仕事だからね。それ以上進行させないという義務感から色々言うようになるよ。
病気は1型糖尿病だけで十分。これ以上何も増やしちゃいけない。

一日の中で血糖値の最低と最高で差が60以上あるようなら、どんなに
HbA1cが低くても合併症の発症率は70%以上になるそうだから、がんばってやっていこうよ。
43病弱名無しさん:2009/04/25(土) 17:00:47 ID:ebOD7oEIO
>>39はHbA1cが血糖値の平均値を数値化しているということを理解してない
200〜300の血糖値の変動より70〜300の方が危ないことを理解してない
タバコが糖尿病にとってどんなに危ないか理解していない
44病弱名無しさん:2009/04/25(土) 17:16:09 ID:0nxnmSo+0
>200〜300の血糖値の変動
>70〜300

どっちも全然ダメなので、どちらが危ないか?ということを
話題にするのも的外れかもしれないけど。
どっちが?と聞かれたらどっちもと答えるのが正解かもね。

200〜300の方は平均的に血糖値が高いのだから、これはもう5年も掛からずに問題発生。
70〜300の方は血中のブドウ糖の量の変化は細胞や器官にとっては
血流量そのものの変動と誤認される原因という点で非常に危険。
特に毛細血管の増殖に関して言えば間違いなく影響がある。
例えば、血糖値が急速に下がる時には血流量が低下したという判断の下に
血管を増やして対応しようという働きがある。出血も何もしていないのに
その場しのぎの弱い血管を増やすことで血流量を増やそうとするから、
非常に出血しやすい状態を同時に作ってしまう。

タバコは・・・糖尿病に限らず、あらゆる面で悪いというのは
吸っている本人もわかった上で吸っているのだろうから、
やめるつもりがない人にやめる日が来ることはないんだろうね。
既に周囲に散々言われていることだろうから、ことさら言うことないのかも。
45病弱名無しさん:2009/04/25(土) 21:53:47 ID:aRy65XST0
こんばんわ!
>>42
>>43
レスありがとうございます
おかげさまで今日の日記は非の打ち所が無いパーフェクトですよw 自分をほめちゃいますよ
煙草に関してはいずれは葉巻に変えてみようかなとか考えていますよ
でも仕事中には吸いにくそうで・・・

日記です
起床後132、焼オニ一個で1単位→出社後9:01が70(今日の俺は補食しない!)
昼食前がttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090425/21/200904252125064133473143023.jpg(計算通り!)
13:42が183→14:41が189→15:40が171(ヤッター!)→16:45が141(完璧だあ!)
おかげさまでココイチ対策マニュアル無事完成しました!

で、気分良いのでこのあとははからずに帰宅後湖池屋一袋二単位後に晩飯はログ4+R5で
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090425/21/200904252125564134274005901.jpg(揚げ物は半分のみ)
てな感じです
次は何の完璧マニアルに挑戦しようかな

入院中さん!別に意味ないけど23:20テレ東ですよ
46病弱名無しさん:2009/04/25(土) 22:02:14 ID:aRy65XST0
間違えました
13:42は163でした
47病弱名無しさん:2009/04/26(日) 11:06:59 ID:cka4B8iRO
いつも買ったものばかりだけど結婚してないの?
48病弱名無しさん:2009/04/26(日) 11:33:50 ID:okGnsADu0
結婚はしてるらしいよ。子供もいるし。
嫁は病気だか出産だかで今家にいないとか。
49病弱名無しさん:2009/04/26(日) 12:43:50 ID:cka4B8iRO
>>48
嫁の病気や出産のことなんて前スレで言っていたっけ
50病弱名無しさん:2009/04/26(日) 13:53:54 ID:p0KFjfk0O
療養って書いてあったよ。
教えてもらっておいて、頭っから疑うようなレスって失礼じゃね?w
51病弱名無しさん:2009/04/26(日) 20:48:18 ID:cka4B8iRO
>>48,50
自演臭い。前スレ覗いたけどそんなこと書いてない。日記本人?
時々、日記擁護意見が携帯とパソコン1人ずついるんだよなぁ…
それから、擁護が沢山あった時って日記は日にちまたいで来るんだよね
今日、24時までに日記が来なかったら自演決定かな。
まぁ、日にちまたいで「日にちまたいだけど違う」とかカキコあるんだろうね
日記は普段ノホホンとしているけど
日記始める前は1型がウイルス性だと2ちゃん特有の語調で煽っていたし
52病弱名無しさん:2009/04/26(日) 21:04:02 ID:C0H4Gg9VO
なんだこいつ
53病弱名無しさん:2009/04/26(日) 21:07:17 ID:cka4B8iRO
>>52
入院大学生乙
54病弱名無しさん:2009/04/26(日) 21:27:06 ID:C0H4Gg9VO
俺に関しては正解だけど、他はパラノイア乙としか言いようがないな
そもそもメリットがない
55病弱名無しさん:2009/04/26(日) 21:32:47 ID:cka4B8iRO
>>54
パラノイアの意味分かって使ってるの?普通に妄想って言えば?
5648:2009/04/26(日) 21:52:55 ID:okGnsADu0
結婚はしてるらしいって書いて何で援護になるのかわからんがw
50は知らんけど48は日記氏とは別人だよ。
嫁についての本人の記述コピペしとくね。

【IDDM】1型糖尿病 7単位【自己免疫疾患】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1218965704/755

755 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 00:56:45 ID:DuKeYZoX0
今夜の日記
マジンガーZが衝撃すぎて今夜はまともに書けません

取りあえず昼飯はMの新作チーズカツうまーでした
晩飯はサッポロ一番醤油と食パンとスライスチーズ
療養のため嫁実家に一ヶ月帰ったので食事はさらに劣化
明日は娘にバイキング連れてけ宣言されました・・・二日は体調崩しそうです

追伸
勿論昼食のMは揚げたてポテトM付きです
個人的には地球上で一番旨いですね
57病弱名無しさん:2009/04/26(日) 21:53:48 ID:NPdElUrB0
>>51
ゴミンゴミンw強制召還?
今週日曜しか休み無かったしw
光になったんでアニメ見まくってましたよ
勿論「日にちまたいだけど違う」ですよ
前スレで書いたけど俺が医者でもらった冊子にはウイルスの可能性が書いてあったけどなあ
気に障ったらゴメンな・・・でも覚えて頂いててdです

ID見たら結婚について質問した人ですよね
結婚してますが嫁は気分転換に一月実家に戻ってますよ
今は子供と二人なんで掃除洗濯で精一杯ですよwこの辺でご勘弁

じゃあ今夜の日記です
休みなんで食事するの面倒なんですよね
15;00ごろMのドラスで神クーポン使ってログ5+R5
帰宅後お菓子食べながら時々ロク3打っでアニメ見てチュウハイ3本目←いまここです
あ!ついでに俺のPC電源落とすと調子悪くなるので自演不能です
携帯はサゲが面倒なのでROM専用です
呼んでくれれば出てきますよw
レスありがとうございます
では映画版Zガンダム3部目見てきますね
58病弱名無しさん:2009/04/26(日) 21:58:02 ID:NPdElUrB0
>>56
おいおいw
恥ずかしいよw
今日もポテトウマーって思ってたしさw
確かに好物ばっか食べてるw
59病弱名無しさん:2009/04/26(日) 22:26:40 ID:okGnsADu0
56書きこんだ後にID変えて57書き込んだと思われたら気の毒なので
アリバイカキコw
この板ってフシアナできないのな、名前が長すぎるってエラーになる。
60病弱名無しさん:2009/04/27(月) 00:03:28 ID:LrMnPetr0
>>59
オマイさん・・・
だから・・・
ま!カミーユ無事でよかったw
んじゃ風呂行って来るよw
61病弱名無しさん:2009/04/27(月) 10:34:19 ID:NwDNCy1U0
近所の麺・丼屋で新しくメガカツどんwithメガうどんというキチガイメニューが登場。
内容を確認したら、ご飯はなんと600g、うどんは3玉という強烈炭水化物。

ビシっとインスリンを計算して一気に40単位を注射。

が、途中で苦しくなって食べきれずorz

完食前提で注射したので食べ残し多分を計算して砂糖を飲むハメに。

あんなの誰が食べるんだよ。食べたら壁に名前が張り出されるっていうけど、
誰の名前もねーよ!!

あー、まだ気持ち悪い。
62病弱名無しさん:2009/04/27(月) 11:26:29 ID:YZPA7iICO
制限時間が短くなければ是非挑戦したいなそれはw
63病弱名無しさん:2009/04/27(月) 12:21:47 ID:NwDNCy1U0
制限時間はないよ。商品や賞金、無料になるサービスもないけど。
64病弱名無しさん:2009/04/27(月) 17:38:24 ID:TErJJvtRO
>>61
いいなー!私もバイキング行きたいけど太るのがこわくて行けません
週1くらいのドカ食いだったら大丈夫かな?
65病弱名無しさん:2009/04/27(月) 20:25:38 ID:aHX/vuks0
>>61
そういう場合は、ある程度食ってからインスリン打ったほうが安全じゃね
俺の場合、外で食うときはそうしてるけど
66病弱名無しさん:2009/04/27(月) 22:17:45 ID:tf2SUhjt0
>>61


つーか糖尿病が食うなよそんなもん
67病弱名無しさん:2009/04/27(月) 22:35:48 ID:LrMnPetr0
>>59
ゴメンナサイです
酔っ払って紫煙勘違いしていたw

日記です
本日は失敗・・・100+100+100+170=¥470メニューです
>>61さん同様にお腹一杯過ぎて失敗だったかも
朝189で焼オニ一個でログ2
昼食前はttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090427/21/200904272146253742852050501.jpg
ここまでは順調!20年後も合併症無し状態です
でログ6+R4で実験開始
13:46→174(おお!成功か?)
15:01→210(あれ?200超えちまったぞ?)
16:22→242(ガーン失敗確定)
Wチーズバーガーを仮定してチーズバーガー二個にしましたが食べ過ぎました

>>64
東京近辺でお勧めのお店ありますか?
私の地元のカーニ○ルブッフェプラスは価格相応で高級感が無いです
以前おいしかった那須の銀河高原ビールは倒産しちゃったし
最近はガストで二品頼むほうが価格相応で美味しい気がするのですが・・・
では風呂行ってきますね
68病弱名無しさん:2009/04/27(月) 23:03:41 ID:TErJJvtRO
>>67
>>64ですが、私は九州の者なので残念ながら
東京近辺のバイキング情報はわかりません。
私もガストやココスは大好きです!
69病弱名無しさん:2009/04/27(月) 23:33:20 ID:LrMnPetr0
>>68
残念w
ココスは高級店ですねw
私はもっぱらガストかサイゼが多いですw
豚骨ラーメン発祥の九州!羨ましいです
70病弱名無しさん:2009/04/28(火) 02:14:01 ID:RM7aVq6AO
俺・・・退院したらラーメン屋で替え玉頼むんだ・・・
71病弱名無しさん:2009/04/28(火) 02:35:40 ID:uTy/cIGLO
>>70
それでまた病院に戻るんだ?
72病弱名無しさん:2009/04/28(火) 07:33:18 ID:RM7aVq6AO
お前そこは死亡フラグに触れろよw
73病弱名無しさん:2009/04/28(火) 09:44:31 ID:DIG0fqw20
>>70
ラーメン屋で替え玉は基本だよな。替え玉食べたくないような時は、
そもそもラーメン屋なんかいかなくていいし。

>>66
1型と2型の区別がつくようになるまではROMってろ。半年で足りるかどうか知らんけど。
74病弱名無しさん:2009/04/28(火) 10:33:46 ID:RM7aVq6AO
まあ九州以外だとまだ替え玉は一般的じゃないと聞いた
でも飲んだあとシメに食べるのは控えた方がいいかもな
75病弱名無しさん:2009/04/28(火) 13:36:52 ID:oz6XenXe0
免疫力UPなら http://www.eksons-health.com/
76病弱名無しさん:2009/04/28(火) 14:14:30 ID:uTy/cIGLO
>>73
超速攻型のインスリンでも>61みたいな食事は対応出来ないんじゃないの?
77病弱名無しさん:2009/04/28(火) 14:52:41 ID:DIG0fqw20
俺はできるなあ。人によるんじゃねーの?
78病弱名無しさん:2009/04/28(火) 15:49:53 ID:uTy/cIGLO
>>77
30分後や一時間後にでも血糖値180超えないの?
40単位も打てば対応出来るもんなのか?
でも40単位って…自分は1日のトータルで30単位ちょっとだからな…
一回6単位以上で高インスリン血症がどうのこうの聞いたことあるし…
79病弱名無しさん:2009/04/28(火) 15:56:41 ID:DIG0fqw20
180超えたら大騒ぎになるな。見たことは何度かはあるけどさ。
大量に打つときは1箇所に打ったら計算狂うよ。
40単位も打つことは稀だけど、寿司食べに行く時とかトータルでは
それくらい打つこともあるね。一箇所に打つと効かなくなるのは
病院で聞いた気がするよ。たくさん必要な時はお腹の左右で
2分割して打つとかしないと吸収が遅くなるってさ。
食後1時間が高くなる人はインスリンの効きが遅くなってるとか?
量を半分にして同時刻2回打ちとかして様子見たら?
80病弱名無しさん:2009/04/28(火) 16:07:24 ID:uTy/cIGLO
>>79
え、血糖値180超えるのが稀なの?
お前HbA1cいくつで、1日トータル何単位か教えて
81病弱名無しさん:2009/04/28(火) 16:13:29 ID:DIG0fqw20
そんなもん聞いて何の役に立つのか知らんが。
HbA1cは5%前後。普通に過ごしている日でトータル50単位くらいだな。
病院で食後1時間後は160越えるなって聞いたぞ。
82病弱名無しさん:2009/04/28(火) 16:24:39 ID:uTy/cIGLO
>>81
50か、体重とか体型知らないけど成人男性なら妥当なのかな。
血糖値160超えてはいけないだろうね。でも自分はたまに超える。
一時間後は大丈夫なんだけど二時間後に200とかある。
食前から既に160とかある時もあるわ。
あと、食事を見た目で判断して注射減らし過ぎてしまったり
運動したからと見くびって食べたりして300超えることある。
自分は注射が足りないのかもなぁ
83病弱名無しさん:2009/04/28(火) 16:41:14 ID:DIG0fqw20
確信ではないので一応聞く、程度に見てほしいけど、

→注射無しで炭水化物を食べる
これは今すぐやめられるよね。やめた方がいい。
(例外として低血糖から回復するための少しの糖分とか)
運動がどうとか、理由をつけて血糖値が動くのが
最初からわかっているような行為をすべきじゃない。

運動する人なら、運動をしない時と同じ注射同じ食事にしておいて、
運動の前にわずかな注射とわずかな食べ物で運動で使われる分を
補給するスタイルに変えた方がいい。運動で下がるからと
その前の食事のインスリン量を事前に減らしておくと、運動前の血糖値が
高く(140以上)になっているケースが多い。これはとてもよくない。
「運動で下がる」を発生させず、直前の高血糖も作らないのが基本。
血糖値が急激に上がること・下がることの両方をなくすようにしないと、
いつまで経っても血糖値は安定しないと思うよ。俺も運動するから
気持ちはわかるけど、運動のせいで血糖値が大きく動くのでは
せっかく体を動かしたのに、それで体を傷付けてしまう。繰り返せば、
当初の予定よりも早く体にガタが出るし、そんなの嫌だよね?
84病弱名無しさん:2009/04/28(火) 18:48:08 ID:uTy/cIGLO
>>83
同意できるわ。確かに自分はそうやって血糖値悪くしてる。
なんていうか、低血糖怖い、注射打ち過ぎいけないとか思い込んで高血糖多い。
どれも先生や看護婦とかの糖尿病の説明で、低血糖はいけません、
注射は決まった単位打ちましょうと刷り込まれたことが原因なんだよなぁ。
だから結構最近まで、間食時に注射打たなかったよ。
それと、運動前に何食べて何単位打つのか参考に教えてくれないかな?

ただ、それだけ理解してるなら40単位打つのは危ないのも理解した方が良いよ
打つ場所変えても体内は体内で血液にインスリンが出まくるのも危ないはず
85病弱名無しさん:2009/04/28(火) 19:05:26 ID:qQGdxd7u0
体内にインスリンがあるのが危ないんじゃなくて
インスリンの効きが悪い状態になるのが危ないんだよ。
インスリン抵抗性が無い状態で
炭水化物20gに対して1単位のインスリンが必要な人が
肥満等によって20gに対して2単位3単位必要になっているような状態が
高インスリン血症。
インスリン抵抗性が無い状態で
炭水化物20gに対して1単位のインスリンが必要な人が
炭水化物1000g食ってインスリン50単位打つのは
高インスリン血症でもなんでもない。
86病弱名無しさん:2009/04/28(火) 19:10:38 ID:uTy/cIGLO
>>85
なるほど。ちなみに高インスリン血症を治すにはどうすれば良いか教えて

普通の人が一度に処理できる糖質の量にも限界があるって聞いたけど。どうなの?
自分は大食いにチャレンジすることはないけど、甘い物は好きだから
これからはたくさん打って食べようかな

今まで医者に注射減らせとか端的に言われて散々だわ
やっぱ自分で勉強するのが大事なんだな
もし良ければ、どの本で知識入れたかも教えてくれ
87病弱名無しさん:2009/04/28(火) 19:16:25 ID:qQGdxd7u0
>>86
医者に高インスリン血症って言われてるの?
もしかして肥満?痩せるのが一番の治療法じゃない?
1型だけど太ってて抵抗性できちゃってるなら
医者も単位自由に動かしていいとは言わないと思う。
太ってないし抵抗性も無いのに単位固定を推奨されてるなら
1型に対する知識がかなり遅れてる医者なんじゃないかな。
自分は本は殆ど読んでないよ。
普通に出回ってる本って2型向けばっかりじゃん。
88病弱名無しさん:2009/04/28(火) 19:31:13 ID:uTy/cIGLO
>>87
高インスリン血症とは言われてないよ。肥満ではあるかな…
そういえば痩せたらインスリン減ったかな
ただ痩せるだけで大丈夫か不安になった。

別に主治医には単位動かしてはダメとか言われないけど、
糖尿病なりたての頃や看護婦には単位動かしてはダメみたいに言われた気がする

高インスリン血症とか名称も最近知ったよ。しかもネットで。
主治医にバカにされてんのかな…それとも長いから説明したつもりなのかな。
どういう仕組みで合併症が起きるのかも最近自分で調べて知った
高血糖がいけないのは分かっていたけど、どう血管に悪いのかは知らなかった

巷に売ってる本は確かに2型だね。2型でも役に立たないわけではないけど。
1型は需要少ないからかな。
でも2型患者がいなければインスリン注射の研究遅れてたかもな
89病弱名無しさん:2009/04/28(火) 19:44:10 ID:RM7aVq6AO
1型の本も探せばあるよ
こないだAmazonで注文した

しかしアバウトな医者だな、説明責任果たしてなくね?
糖尿病の勉強会とかで合併症のメカニズムなんかもちゃんと教えてもらった俺は結構恵まれてるのかな
90病弱名無しさん:2009/04/28(火) 19:54:03 ID:uTy/cIGLO
>>89
自分は子供の頃からだし、主治医何回か変えてるからもう知ってると思ってるのかも。
説明していることを知ってる知ってる言われるのも医者は不愉快でしょ。
まぁ見下されているとは思うよ。馬鹿にしている時あるから。
説明も、誰にでも分かるような言い回しが逆に理解を邪魔してる。
勉強会なんてのは子供の時に行ったっきりだからなぁ。
でも日進月歩な分野なんだからもっと早く知りたかった。
ただ自分も知ろうとしなかったからね。
幸い腎臓に合併症はまだきてないし、まだなんとかなりそうだ。
もっと早くここ来れば良かったよ。
91病弱名無しさん:2009/04/28(火) 20:32:58 ID:RM7aVq6AO
あ、そうかこのスレの人の多くは発症からある程度の歳月が経ってるんだよな
配慮に欠ける発言をしてすまなかった

どちらにしろ、医者にお前を見下す権利なんてないと思うがな
92病弱名無しさん:2009/04/28(火) 21:09:05 ID:uTy/cIGLO
>>91
ある意味発症が遅ければ進んだ医学で初めから治療できて良いかもね。
93病弱名無しさん:2009/04/28(火) 22:08:59 ID:HM0Pmlsz0
こんばんわ
>>79
ROMってましたが勉強になりました
ありがとうございます

日記です
4;30に突然目が覚めてヤバ!低血糖?と思い測ると210・・二度寝
6:30起床175、焼オニ一個で2単位
今日から新作発売したので早速行って来ましたが・・・
12:23食事前129で見た目の量が少ないので低血糖対策でログ5+R3に減らしました
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090428/21/200904282149008691118061510.jpg
13:41 219・・・あれれ
14:47 239・・・マズ!失敗
15:40 235・・・ようやく、Rキタ-!
16:42 194・・・やれやれw

本日はスレの内容に沿ってしまいました
残念!
94病弱名無しさん:2009/04/28(火) 22:57:42 ID:qQGdxd7u0
>>90
主治医に見下されてるとかなんとか言ってるけど
まず君がその医師を信頼している?
医師ってだけで無条件でありがたがれって言ってる訳じゃないよ。

どうも君のレスを見てると、質問するのにも「お前」だし
答えを貰ってもお礼の一つも言わないで次々質問。
リアル社会ではちゃんとしてる、ここが2chだから
わざと不遜な態度とってます。ってならいいんだけどさ
やっぱり人間それなりの態度の相手には
それなりの態度になると思うよ。いくら医師でもね。


>>93
何でいつもドリンクに時計させてんの?w
95病弱名無しさん:2009/04/28(火) 23:34:43 ID:uTy/cIGLO
>>94
2ちゃんだから不遜
96病弱名無しさん:2009/04/28(火) 23:48:23 ID:24GL53VwO
自分は発症当時、注射針も長くて、今に比べたら大変てした。医学は確実に進歩してるのを感じますね。
97病弱名無しさん:2009/04/28(火) 23:49:16 ID:HM0Pmlsz0
>>94
ホームアローンに出てくる泥棒の真似w
ところでパニックルームに出てくる子供はよく考えたら1型糖尿ではなかったんだ?
一回の高血糖では別に生命の危険にはならないよね?勘違いしていたw
98病弱名無しさん:2009/04/29(水) 00:02:47 ID:7rBKSMi2O
流石にそれは考え過ぎじゃね?
確かにその医者のことを知らずにレスするのはよくなかったかもしれないけど
99病弱名無しさん:2009/04/29(水) 00:09:55 ID:UpcIc3w20
>>97
1型糖尿だよ
発作は低血糖で、注射してたのはグルカゴン
100病弱名無しさん:2009/04/29(水) 07:50:25 ID:WCBiKBLKO
>>98
誰に言ってるのか分かりづらいわ。せめてアンカつけて
101病弱名無しさん:2009/04/29(水) 08:07:43 ID:7rBKSMi2O
ごめん>>94
恥ずかしいから触れないでほしかったw
102病弱名無しさん:2009/04/29(水) 09:04:00 ID:UpcIc3w20
ところで皆、パンデミック対策ってなんかしてる?
自分は月曜に通院日だったから、
ちょっと多めにインスリンだしてもらった
あとはマスクと食料買った程度なんだけど
1型ならではの必要なものって何かあるかな?
103病弱名無しさん:2009/04/29(水) 09:15:17 ID:Rvlwhhl70
>>99
ありがとうございます
注射した後に食事できなくて低血糖ってながれだったんですね
納得!
パンデミックなに?と思ったw
私は通勤時にマスクしてます
顔も隠せるので一石二鳥です
104病弱名無しさん:2009/04/29(水) 10:50:54 ID:WCBiKBLKO
>>94
初めてお世話になった時から嫌な感じだから信頼出来ないよ
でも逆らったりはしていないけど。一応専門医だし。
現に説明も少ない。悪い値も、何がどうなってこうなのか知らなかった
HbA1c以外も、何が何を示す値か全然把握してなかったから。
自分で本で勉強して冷や汗出た。

皆さんは血糖値とかメモして主治医に見せてる?
自分は血糖値と打った注射の単位も記録してるんだけど、
ちょっと食べて打った単位も、お菓子食べてるんだろとか言われて苦痛
それで、今までちょっと食べたぐらいなら打たなくても大丈夫だろうとなって
食前に高血糖とか起こしていたわ。
それでも食べるな注射減らせだから、多少高くても目をつむっていた。
それが今までHbA1cが高かった原因だった。
血糖値が毎回高いのに食べてる分だけもっと注射打てってなんで言ってくれない
太っても血糖値が下がった方が良かったわ。毎回250とか異常すぎる。
合併症が出てないからまだ良いけど。
今はちょっとでも食べるごとに注射打ってる。
それだけで血糖値が良くなるんだから食べ物が悪いわけじゃなかった。
今の主治医じゃないけど教育入院の時は90ぐらいで
追加注射無しで補食させられてた。
もう、そういう経験が今まで血糖値を悪化させていたとしか思えない。
105病弱名無しさん:2009/04/29(水) 11:13:47 ID:XHXXqkklO
>>104
合併症が出る前に気が付いて良かったじゃないか

次はとっとと医者を変える算段だな
106病弱名無しさん:2009/04/29(水) 11:26:00 ID:WCBiKBLKO
>>105
でも、今までもずっと大きな病院の専門科で医師も変えたりしてきたけど
その医師達は見下した感じは無かったけど、詳しく教えられた覚えは無いかな
今の主治医は開業医だから医者変えたいって言いにくい
紹介状とかも書いてもらわなきゃいけないし。医者探すのも大変だ。
どの医者がどういう治療法を推奨しているか分かれば良いのに
107病弱名無しさん:2009/04/29(水) 12:03:38 ID:XHXXqkklO
>>106
気まずいなんて感情は自分の体を守る事にくらべたら些細な事だろ

医者は患者の病気に対する知識レベルがどこまでかなんて判らないんだから、コッチからガンガン質問していかなきゃ何も言ってくれないよ。
まあ治療方針以前に人間として合う合わないがあるからね

根無し草じゃマズいだろうけど、色々な医者にみてもらう事は悪い事じゃ無いて思うよ
108病弱名無しさん:2009/04/29(水) 15:15:11 ID:WCBiKBLKO
>>107
大きい病院の時は学校とかの都合で曜日の変更とかあったり
医師が病院去ったりで色んな医師に見てもらえたけどね。
近くに開業した糖尿病専門医がいるから病院変えたら合わなかった
その先生は他の患者ともよく喧嘩するらしい。
確かに自分が質問しないのはいけない。
でも質問しやすそうな雰囲気の先生が良いわ。
そればかりは通院してみるまで分からないしなぁ。
109病弱名無しさん:2009/04/29(水) 22:25:38 ID:7rBKSMi2O
他はちょい低すぎること除けばまあ問題ないのにこの時間になると180まで上がる…何故だ
110病弱名無しさん:2009/04/29(水) 23:28:26 ID:Rvlwhhl70
>>109
今はかったら137!私の勝ちですねw

今夜はさらっと日記です
起床115
掃除・洗濯・布団干し・毛布洗って15:00ごろ朝食兼昼食でラーショへ・・・
・・・休業中・・・仕方なくMでチズカツでログ8(ラーメンの予定だったのでR持参しなかった)
帰宅後241、PCでギャオ見ながら飲み開始、ログ3打ってポップコーン一袋
物足りず柿の種・・・20時晩飯前271で腹たってログ8打って晩飯は一平ちゃん豚骨のみ
さっき106、就寝前137、上がり始めたのでランタス10単位←いまここです
もう少ししたらオチます
おやすみなさい
111病弱名無しさん:2009/04/30(木) 00:00:32 ID:7rBKSMi2O
ちなみに俺今85なんだよな
180まで上がることより、たった2時間でこんなに下がることが怖い
ちなみに3時間後にまた測らなきゃなんないんだけど、このペースだと間違いなく低血糖
112病弱名無しさん:2009/04/30(木) 00:14:27 ID:aHC/kcbz0
>>111
ところがギッチョンw
超即効が切れて戻るんじゃないかな?
オヤスミ
113病弱名無しさん:2009/04/30(木) 00:28:39 ID:F/m5HY1yO
いや、ここ最近の数字見ると大体こんな感じなのよ

18時:食事+注射
20時:120程度もしくはそれ以下
22時:180程度まで上昇
24時:100未満まで急降下
27時:70未満

ここが病院なのが幸いだけどね
早く誰かカオス理論を実用化してくれー
114病弱名無しさん:2009/04/30(木) 00:35:58 ID:q5q3ej/jO
>>113
胃麻痺じゃないの?胃から腸に食べ物が行くのが遅くなるって奴
115病弱名無しさん:2009/04/30(木) 06:49:55 ID:aHC/kcbz0
>>113
おはよ
俺が低血糖だったよ
いま61
久しぶりのアイスです
116病弱名無しさん:2009/04/30(木) 07:03:32 ID:F/m5HY1yO
>>114
最近食後に低血糖なったりしてるからそれは確かにありそうなんだけどさ
夕食の4時間後だけ急激に上がってるのが不可解なんだよねぇ
まあ今は特に実害もないんだけど

>>115
今73、勝った!
117病弱名無しさん:2009/04/30(木) 07:15:07 ID:JOiTSZ8gO
俺は朝94
118病弱名無しさん:2009/04/30(木) 12:39:08 ID:0woyhl0W0
昨日の俺。

朝前 81
朝後1h 113
朝後2h 107
昼前 77
昼後1h 109
昼後2h 111
夕前 78
夕後1h 99
夕後2h 103
夕後3h 84
寝前 89


考察1 クォーターパウンダーは評判先行。それほど出来は良くなかった。
考察2 サッカーの試合は前半だけよりも後半だけ出た方が面白い。
考察3 天ぷらはエビよりもキスの方がおいしい気がする。

結論 指先穴だらけ。
119病弱名無しさん:2009/04/30(木) 13:48:49 ID:/HqZ8NH9O
はじめまして若葉マークの1型です。
質問です。
今、超速効性のラピッドとランタスソロスター使用しています。
食後1〜2時間で毎度200超えなんですが、何が悪いのでしょうか?
(入院中の病院食でもなります。)
主治医は1型だからしかたないとの事ですが…
改善策が、あったら皆さんみたいにコントロール良くなりたいです。
120病弱名無しさん:2009/04/30(木) 14:08:19 ID:JOiTSZ8gO
>>119
注射増やすしかないでしょ
ところで何歳?子供ならある程度高くても害は少ない
121病弱名無しさん:2009/04/30(木) 14:16:28 ID:0woyhl0W0
>主治医は1型だからしかたないとの事ですが


ゲラゲラw主治医がバカすぎるので病院変われwww
122病弱名無しさん:2009/04/30(木) 14:22:35 ID:F/m5HY1yO
1型なりたてはインスリン利きにくいらしい
俺も2週間前くらいまでそんな感じだった(入院時は400とかだからだいぶマシだが)
自己分泌が少しだけ残ってるせいか今では立派な低血糖です
123病弱名無しさん:2009/04/30(木) 14:48:22 ID:F/m5HY1yO
一応訂正
× 利きにくい
○ 効きにくい場合がある

インスリン抵抗性を調べるために3時間程点滴で機械に接続されてたぜ・・・
124病弱名無しさん:2009/04/30(木) 15:40:52 ID:/HqZ8NH9O
>>119です。
レス下さった>>120さんから>>123さんまで、ありがとうございます。
年齢は20代なんですが、
インシュリン量が同じでも振り幅が大きい時があり時間が経つと低血糖になる事が、あります。
(自己分泌少しあります。)皆さんは、どう調整されていらっしゃいますか?
125病弱名無しさん:2009/04/30(木) 15:58:44 ID:0woyhl0W0
つーか、2chで初心者があれこれ聞くんじゃなくて、
自分で患者ブログを探し回るなりなんなり、自力で情報集めなよ。
ここで俺たちが適当にウソ書きまくったらそれを信用すんのか?しちゃダメだろ?

まずは自分で限界まで調べて、その上で疑問に感じることを聞いたらどうだ?
その方が絶対いいって。この先長いんだぜ?死ぬまで治る見込みないんだからよ。
126病弱名無しさん:2009/04/30(木) 16:09:03 ID:/HqZ8NH9O
>>125さん、ありがとうございます。
自分なりに調べて調整したりしていますが血糖が安定しなくて主治医にも1型の特徴だからと言われたので
ヒューマログに変えてもらうよう来月主治医に相談してみようと考え中です。

自分自身を実験台に模索してたので質問してしまいました。
スレ汚しすいませんでした。
127病弱名無しさん:2009/04/30(木) 16:22:29 ID:0woyhl0W0
スレがどうとかどうでもいいこと。そうじゃなくて、今の調子じゃ
解決するまでに長い時間が掛かるようなことしてるってことに気付いて欲しいんだよね。
2chで質問するってのは手っ取り早いようで実際は遠回りでしかないでしょ。

血糖値が安定しないのは本人のせい。自分でどうにかするしかない病気で、
結果も何もかも全て自分の責任。そこから目を逸らさなければなんとかなると思うよ。
誰かのせいにしたり、だめで当然と思うようになったらゲームオーバー。
128病弱名無しさん:2009/04/30(木) 16:49:37 ID:JOiTSZ8gO
初めての人はまず本とかもらった冊子とかで勉強すべき
最初からネットの情報なんて信じるとあとが怖い
129病弱名無しさん:2009/04/30(木) 18:24:15 ID:/HqZ8NH9O
ありがとうございます。
やっぱり自分で気を付けて調整するしかないんですね。

親切に答えて下さる方ばかりで良かったです。
ありがとうございました。
1型は上がりすぎたり下がりすぎたりして安定しないのが特徴の一つと主治医に言われて皆さんのコントロールのよさに心配になったので、つい質問してしまいました。
A1Cは良いのですが毎日の食後血糖が気になってしまいましたので…
親切に警告?ありがとうございます。
130病弱名無しさん:2009/04/30(木) 18:43:35 ID:JOiTSZ8gO
>>129
まぁここにいる、一部の人は極端に良すぎると思うよ
実際は日記氏ぐらいの人ばかりだと思う。
自分は最近まで食前食後200から300が当たり前だった。
今は食前は100前後だけど、食後はまだ200前後って感じだし。
なってすぐなら、極端にHbA1cが高くなければ合併症は大丈夫だから、
時間かけて、自分がどうすればどうなるのか研究した方が良いよ

参考までに自分は10年HbA1cが8あったけど、合併症は平気だった。
ただ、元から食事は、体に悪いものを食べては無かったし、
煙草や飲酒、夜更かしなどもしてなかったから
色んなことが絡まって合併症は来るものだとも思うよ
HbA1cが6でも合併症来る人は来るし。
まぁ10年悪くしていたから、この先気を抜けないけど。
131病弱名無しさん:2009/04/30(木) 20:13:02 ID:bBnh3ZaxO
私はこの病気になって11年ですが、合併症だらけです。a1cはずっと9から10ぐらいだったから仕方ないですね。
132病弱名無しさん:2009/04/30(木) 20:26:26 ID:F/m5HY1yO
>>124
俺も今月始めにこの病気を知らされたクチだからまだそんな感じw
まあ気長に調節しようとは思うがな。時間をかければ最適なインスリン量も分かってくるらしい。

血糖値を予測する研究も進んでるみたいだしなー。
133病弱名無しさん:2009/04/30(木) 20:41:06 ID:pXIGrT0FO
>>119
注射の量増やしたら空腹時に低血糖になりそうですか?
134病弱名無しさん:2009/04/30(木) 21:49:26 ID:aHC/kcbz0
いらっしゃいませ
>>129さん一緒にスレ汚しましょうよw
模型板・家電板住人の私が気が付いて自分の病気のスレ探したらどうやらココだけ
で常駐の住人は20人程度?・・・巨大掲示板内で同じ1型の人はほんの僅かです
一ヶ月に一回しか会えないお医者さんよりもココの1型諸先輩達のほうが私は頼りにしてますよw
一度に40単位注射さんとか、健康オタクさん(カッコよすぎだあw)とか、4%さんとか、コピペで保守さんとか
どうせ親戚1型多しさん以外は身の回りに同じ1型の先輩いなくて寂しいから汚しちゃいましょうよw

で今夜の日記です
朝61(酔って昨夜打ち過ぎ)
昼ラーショで8単位
15時客先出た後、唐揚げ君REDを間食、測定器持って来なかったので取りあえず3単位ログ
帰宅直後に測定・・・58・・・え?全然実感なかったんですけど・・・ポテチ1袋間食
晩飯ですttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090430/21/200904302117038218090263341.jpg
99shopのシチューと食パン二枚、サラダ二個、ヨーグルトでログ6+R4
>>118
「指先穴だらけ。」になるけど昼間はかれたほうが食事しやすいですね
朝から帰宅まで100以下とかありえないしw
135病弱名無しさん:2009/04/30(木) 22:10:08 ID:F/m5HY1yO
やっぱりみんな指で測ってるのか?俺は耳か手の平なんだが
正直未だに指で測ることに抵抗あるんだ・・・
136病弱名無しさん:2009/04/30(木) 22:14:07 ID:JOiTSZ8gO
自分は手の平か足の指。足の指で神経チェックも兼ねてる。
前は指先でやっていたけど、指先はやっぱ痛いね。
足は傷がつくと水虫になりやすくなるからちょっと怖いw
でも以外と血がよく出るし、皮が厚い分あまり痛くないよ
耳は見えないからやりたくない。
137病弱名無しさん:2009/04/30(木) 22:22:22 ID:F/m5HY1yO
耳は鏡がある場所限定な
血が出てること確認できないとダメだし
痛みもそうだけど、よく使う指先に穴を開けるのが嫌でさ
ペンを持つのも楽器弾くのもPCのキー叩くのも全部指使うじゃん?
測定失敗はしにくいみたいだけども…
足はなんかそれはそれで抵抗あるww
138病弱名無しさん:2009/04/30(木) 22:47:35 ID:aHC/kcbz0
>>135
>>136
メカら鱗
耳!みみなのか?考えた事なかったです
あ、足の指??靴下はくの?
やっぱりタメになるなあw
今夜寝る前早速手のひら試してみます
因みに痛くないのどのへんでしょうか?
んじゃ風呂いって足石鹸でしっかり洗ってきますね
>>137
楽器はズルイwカッコよすぎ
139病弱名無しさん:2009/04/30(木) 22:53:03 ID:HOVIRdOSO
日記さん、好きです、結婚してください
140病弱名無しさん:2009/04/30(木) 22:55:04 ID:F/m5HY1yO
>>138
いやだって今入院してるところで最初に測ったのが耳たぶだったから…。
手の平は内側?をやるといいっぽい。もしくは手の付け根、少し盛り上がってる部分。説明しづらい…。
しわがあるところを刺すとそれにそって血が流れ、測定できなくなるから注意。

あと楽器やっててかっこいいのは上手い人だけです><
141病弱名無しさん:2009/04/30(木) 23:06:09 ID:JOiTSZ8gO
手のひらは小指のずっと下の膨らみのある所
足は靴下なら汚れても構わないし、1日家にいる時とかたまにね。
足は自分が勝手にやってるから推奨はしないよ。自己責任で頼むよ
血なら何でも良いんだよ。自分は怪我したらついでに測ったりする時もある。
鼻血でやったり、ニキビ潰した時に血が出たからやったり
142病弱名無しさん:2009/04/30(木) 23:30:03 ID:F/m5HY1yO
ちょうど俺鼻炎持ちだから鼻血でもいいならやってみるわww
画的にはかなりシュールだなw

>>134
今更だけど、俺ずっと日記の人はロボゲ板住人だと思ってたよ・・・w
143病弱名無しさん:2009/04/30(木) 23:41:15 ID:aHC/kcbz0
>>140
>>141
ありがとうございます
全然痛くなかったw
でも搾れない(3連発w)
一応証拠写真です(血が出てるのでご注意&手相で特定しないでねw)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090430/23/200904302329558599527410814.jpg

>>139
更に不幸になってどうすんのよw入院中さんを口説きなさいw
>>142
スマソ別人・・・123のグリフォンとか68Kのランディの世代です・・・
144病弱名無しさん:2009/05/01(金) 05:06:37 ID:5VFttQFpO
>>143
あ、手相に死相が…

血より日記の手自体の方がなんかグロく見えたぞ
145病弱名無しさん:2009/05/01(金) 06:46:52 ID:uGO3gprG0
>>143
すげー、ますかけじゃん。
ますかけの人ってヲタ気質っていうよなw
146病弱名無しさん:2009/05/01(金) 08:57:06 ID:wlIqYxtMO
>>129です。
本当にここのスレは優しい方ばかりで2ちゃんでも、珍しく嬉しい場所です♪
日記さんも、優しい言葉をありがとうございます。

耳で測定は鱗ですね。
昔血液型検査する時に耳から血採られたので良い方法ですね。
私は、時々さかむけから出た血で計ってみたりしてます。
変わった場所だとお腹で、注射した時に血が出た時にやってみました。
その時は指との誤差が10くらいでしたよ。
147病弱名無しさん:2009/05/01(金) 09:47:48 ID:Oija9FOn0
指先穴だらけの>>118だけど、俺の仕事ってPC(のキーボード)を
何時間も触ってたりするんだけど、何の問題もないよ。だって、
穿刺するのは指の腹。タイピングするのは指先。関係ありそうで、
実際は関係ない。

それに、穿刺の傷が深すぎるんじゃないか?血糖値を計った後、
3分後くらいに絞っても全然出血しないもんで、何分か後でも
絞ったら測定可能なくらい出血するなら傷が深すぎるぞ。

指先以外でリアルタイムな血糖値を測れる部位は限られるようなので、
腕や耳みたいに血糖値が遅れている部分は食前はいいけど、
食後の血糖値は計ってはいけないよ。
148病弱名無しさん:2009/05/01(金) 10:00:51 ID:CRbmZqoLO
いや、実際に指先を使う作業とほとんど関係ないことはわかってるんだ。わかっていて、その上で嫌なんだ。
あと耳だけど、食後血糖を病院で測るときにも使われてるし、そんなに違わないんじゃない?
俺のいる病院がおかしいのか?
149病弱名無しさん:2009/05/01(金) 10:10:06 ID:Oija9FOn0
医療新報などでも詳細にレポートされているけど、
掌と指を比較するだけでも個人差が大きく、ひどい時には数十分のズレが出る。
よって、血糖値が大きく変動する「食後」「低血糖が疑われる時」は
指先以外で測定すると(個人差はあるが)大きく実際の数値から離れるとある。

こんなのは医療従事者なら常識だし、食後の血糖値を不確定要素のある部位で
測定する病院は患者のことを本気で考えていないか、もしくは単なる無知か。
1型と2型の区別が付かない病院も多いので、おかしい病院なのかもしれないね。
150病弱名無しさん:2009/05/01(金) 10:58:50 ID:CRbmZqoLO
食後はそんなに違うのか・・・いい病院だと思ったんだが
次に食後2時間の血糖測る時は両方やって確かめるかな
151病弱名無しさん:2009/05/01(金) 11:33:40 ID:CRbmZqoLO
ちょっと調べてみたけど、割と誤差の範囲内っぽいね
同じところを2回続けて測っても6違う場合とかあったし…
低血糖の疑いがあるとき以外は大丈夫かな、とも思う
まあ正確に測るに越したことはないだろうけど…
152病弱名無しさん:2009/05/01(金) 12:42:04 ID:Oija9FOn0
別に君の数値が正確でも正確じゃなくても、君がいいならそれで誰もそれ以上何も言わないから安心してよ。
153病弱名無しさん:2009/05/01(金) 12:54:29 ID:CRbmZqoLO
なんかトゲのある言い方だな…針だけに?
覚えてはおくよ、必要に応じて使えそうだからさ
痛いのも怖いのもできれば避けたいじゃん?
一日何回も自分に針を刺す人なんていないんだしさ…普通
154病弱名無しさん:2009/05/01(金) 17:07:30 ID:5VFttQFpO
すまん、前も質問したが、血糖値、注射単位、食事、といろいろメモするだろうが
皆はどこまでメモして主治医に見せてる?
155病弱名無しさん:2009/05/01(金) 17:34:37 ID:Oija9FOn0
何も渡してない・・・。

USBで吸い上げた血糖値は診察の予約前日にメールしてるけど。
昔は手帳とかあったけど、結構面倒だよね。測定した後書いたりするのも。
156病弱名無しさん:2009/05/01(金) 17:49:23 ID:5VFttQFpO
>>155
お前さんはHbA1cが4台の人だよね?
自分はなんかイチイチ打った単位について話すの面倒くせぇ
もし自分が40単位も打って大食い挑んだら延々と説教だよ
かと言って打った単位誤魔化すのも気がひける
でもSMBG渡さなくなったらまた説教だろうな。
それは例え自分がHbA1cが4台になっても無理そうだわ
157病弱名無しさん:2009/05/01(金) 18:11:45 ID:Oija9FOn0
4%台固定というわけにもいかんなあ。5%台の月もあるし。

毎月受診といっても、その間の食事の回数を考えれば
いちいち打った単位の話なんてする?できないっしょー。

血糖値は手渡ししてないだけで、診察受けてる時に
PCの画面上では見えてるよ。メールしたデータが処理されたものが。

あとさ、打った単位をごまかすのも無理があるんじゃ?
針もインスリンも要求どおりに処方してくれるとはいうものの、
数を見ればどんなうち方してるかは想像つくはずだしさ。

HbA1cが低くなって、低血糖もなければ医者もうるさく言う材料がなくなるんじゃね?
今以上に何か良くなるアドバイスの余地が残ってなければ何も言えないし。
158病弱名無しさん:2009/05/01(金) 19:06:33 ID:uGO3gprG0
メールで送れるのいいな。
自分はプリントアウトして持っていってる。
単位数とかは特に書いてない。
ってか、せっかく渡してもあんまり見てくれないww
159病弱名無しさん:2009/05/01(金) 19:42:37 ID:+2lrK1NC0
糖尿病協会の自己管理ノートに血糖値だけ書いたの渡してる
160病弱名無しさん:2009/05/01(金) 20:29:21 ID:rDbSp1/90
>>159
だよねえ・・・転送ってカーボン紙じゃないらしいし
なにやら「スコット!転送!」みたいでかっこいいなあ

>>155さん
自己負担どのくらいで手に入れられるの?
定額給付で手に入れようかな

ところで明日からGW!五日間休みやた!
で、ピザ待ち中です
打つぞ!打つぞ〜!注射
161病弱名無しさん:2009/05/01(金) 21:43:34 ID:rDbSp1/90
ウマーでした
イタリア人は神!世の中で一番旨いなあ

日記です
起床162焼オニ一個に2単位
出社後9:43 73 コーヒ-に砂糖入れました
昼食前106 ログ6+R4
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090501/21/200905012133312301991434436.jpg
そういえば測定器にサカムケで思い出したけど、私のは米粒大搾らなきゃエラーなんだけどなw
手の平じゃ結局足りなくて指でした・・・
食後14:40 218(あれ?)

以降未測定で感動の晩飯↓はログ7+R7です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090501/21/200905012129272284210218701.jpg
明日も食べたいなwおなかいっぱいです!幸せだあ!
162病弱名無しさん:2009/05/01(金) 21:57:05 ID:5VFttQFpO
>>157
いや、一回一回の食事じゃなくて、間食前にたくさん打ったりすると言われる
注射単位の誤魔化しっても1、2単位ぐらいだから
注射液頼むのに変に思われることは無いけど後ろめたい

自分は自前のノートに線をひいて、血糖値、単位、低血糖などの体調書いてる
もう素直にノートくださいって言って血糖値だけ書こうかな
単位だって大体で良いでしょ。

しかしHbA1c4〜5の人すごいね。この前1日の血糖値書いてた人だよね?
どうすれば丸一日80〜120に収まるんだか。
自分はまだ時々200言っちゃうんだよなぁ
163病弱名無しさん:2009/05/01(金) 22:09:09 ID:uGO3gprG0
>>162
肥満気味の人がたくさん打たなきゃならない程の間食してたら
怒られるのは当然じゃないかね。
164病弱名無しさん:2009/05/02(土) 06:55:09 ID:HJw2P8v5O
>>163
たしかにねwでも大抵2単位だよ。
ヨーグルトとか食べても一応注射打つし。
自分はHbA1c改善して体重が標準になっても言われるだろう
つまり主治医が、糖尿病は白米魚野菜だけ食ってろという考え。
甘いもの好きなのに、急にケ○タッキーなんて食うんじゃないぞとか言われたw
ケンタッキーなんて3年に1度しか食べないし、食べても血糖値そんな上がらんのに
ケンタッキーがごちそうな世代なんだろうな
165病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:21:43 ID:I7T8A7XX0
俺んちは何かが間違っているため、クリスマスには必ずケンタッキー山盛り。

クリスマスに食べるのは鶏じゃないのに・・・。
166病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:26:13 ID:mE8OUXTBO
日本ではよくあること
モスチキンの家庭もあるんじゃないか?
167病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:35:17 ID:I7T8A7XX0
ケンタッキーが鶏だと勝手に信じてるだけとも言えるけどな。
168病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:53:49 ID:tjQjSmDS0
>>164
さっさと病院変えちまえよw
紹介状なんて「引越しするんで〜」とか嘘で出してもらえばいいじゃん。
169病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:33:57 ID:HJw2P8v5O
>>168
ところがどっこい、家族もその病院w
変えることは出来るが次の病院見つからない
大きい病院は待たされるし、地方だから糖尿専門医の開業医なぞ少ない
一通りの検査と薬は出してもらえるから良いかなとも思ってる
ブツブツ言われてもハイハイ流してれば良いだけだし
毎月一度はイライラするけど。HbA1c改善すりゃ黙ってるし
170病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:34:41 ID:HJw2P8v5O
>>169だけど、HbA1c改善してもブツブツうるさいんだったw
171病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:39:37 ID:mE8OUXTBO
医者がストレス与えて血糖値上げてるんじゃねーか?ww
172病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:52:49 ID:I7T8A7XX0
なんか「良い医者」の定義を間違ってる奴がいるな。

患者のことを考えて親身で、よく勉強している医者がいい医者じゃないぜ?
こっちの要求どおりにセンサーの数を出してくれて、
こっちの要求どおりにインスリンを処方してくれる医者こそが最高なんだよ。

「法律で決まってる」「保険の制度です」とかウソつきまくって、
血糖値のセンサーを付何個まで!とか制限されてる患者いるだろ?騙されてるぞ。
173病弱名無しさん:2009/05/02(土) 14:00:25 ID:HJw2P8v5O
>>172
俺らはそれなりに自分で考えてるけど、何も考えられないやつもいるでしょ
医者はそこを見極めて欲しい。

しかし、月何個までが嘘なら見逃せん。詳しく教えてくれ
174病弱名無しさん:2009/05/02(土) 14:09:46 ID:mE8OUXTBO
>>172
患者のことを考え、親身になってくれるに越したことはないだろ。本当に患者のためになるなら、ね。
そんなことよりセンサーの制限について詳しく。一定数以上は保険効かないって聞いたが。
175病弱名無しさん:2009/05/02(土) 14:20:19 ID:I7T8A7XX0
ほら、「一定数以上は保険効かない」とか言われて信じているのがいた。

あのさ、点数についてググるだけで解決するような内容だから、
良い機会だと思って自分で調べなよ。ここで俺が答えたって、
「2chで見たんだけどさ」程度の知識にしかならないよ。

センサーは保険で枚数の上限など設定されていない。ここははっきり断言しとく。
どうせ、1型糖尿病の患者は一番高い点数の人ばかりだから、枚数は無制限だ。
176病弱名無しさん:2009/05/02(土) 14:24:37 ID:mE8OUXTBO
点数か、全然考えてなかった
ちょっと調べてみるか…
177病弱名無しさん:2009/05/02(土) 14:34:23 ID:mE8OUXTBO
恐ろしいほどすぐ見付かったw「混合診療」か…
ちょっと病院側を信用できなくなったわw
赤字を避けるためとは言え、患者を騙すとは…
178病弱名無しさん:2009/05/02(土) 15:18:05 ID:I7T8A7XX0
おかしいな・・・と感じていても、それが実際に違法だとはなかなか思えないしね。
以前の俺もそうだったけど、患者って、まさか医者がそういうことするとか想像しないからね。
179病弱名無しさん:2009/05/02(土) 15:30:10 ID:mE8OUXTBO
>>178
退院するとき言ってみるかな
「120本欲しいんですけど、無理ですか?」ぐらいにw
そこで察して、折れてくれりゃいいな…
>>178の主治医はそこのところをちゃんと説明してくれる人ってこと?
180病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:11:17 ID:I7T8A7XX0
俺は毎日7回測れるだけの数を貰っているけど、
今の主治医から数はいくらでも出せるから、他所で買ったりせずに
欲しい数を言ってくれって言われて今に至るって感じ。
でも、絶対に使わないような数は言えないよ。あくまでも
「医師が指導する数」なのだから、非常識ではいけない。
俺の場合は「医師が1日7回測るように指導した」ということ。
これは保険の「4回以上」に該当する。点数もソコ。

何枚欲しい、という根拠の方を先に言えばどうだろうか?
例えば、一日4回測りたい。次の診察まで30日だから120枚欲しい、みたいな。
一日4回は赤字じゃないので、普通に出るはずだけど。
181病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:21:41 ID:mE8OUXTBO
いや、残念ながら「100ぐらい」という曖昧な説明だった。
赤字になると理解した上でそんなに出してくれるなんてスゲーな。
まさに「患者のことを考え、親身になってくれる医者」じゃないかwww当たり前なのかもしれんが。
本当は発症して間もないからもっと貰いたいが、実際そこまでちゃんと測るかは怪しいし、とりあえず4回/dayでいいかな、とw
182病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:55:50 ID:HJw2P8v5O
まだググってないけど、通院してる病院は血糖測定ノートコピーしてるわ
きっとそれに応じて出せるか決めるんだろうな
しかし、そう聞くと主治医がますます金臭く見えるw
もうだめだw新しい主治医探してくるわww
183病弱名無しさん:2009/05/02(土) 19:22:03 ID:nWrE7h0h0
平日はもはや2回しか計ってねえな
184病弱名無しさん:2009/05/02(土) 22:52:09 ID:jGT2Qo8s0
こんばんわ
300越えてるし・・・
4単位打ってお菓子一袋食べたんだけどお菓子は調整がむずかしいね

日記です
10時起床158、昨日のピザ二枚食べてログ5単位ぐらい
無料ETC届いたので取り付け、取付後80
ラーショ行って中盛で6単位
飲み始め前に測ったら293・・・おいおいと思い4単位打ってつまみピーナツあられ?一袋
風呂上り306←いまここ ログ4+ランタス10補給
あと35分!23:20 12CHで始まりますよ

あ!独り言ねw
俺にとっては主治医は命の恩人だから俺なんぞで良かったら利用して儲けて欲しいw
医者の癖に土曜もほとんどやってるし夜は7時過ぎまであいてるし一人?で働き過ぎだよw
185病弱名無しさん:2009/05/02(土) 22:59:51 ID:HJw2P8v5O
>>184
開業医?土曜日もやってる医者がほとんどじゃないの?
自分は土曜日やってない病院は大小問わず見たことないわ
186病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:15:56 ID:mE8OUXTBO
恩はあれど、自分の身の方が俺は優先だな、1日3回しか測定できないのはまだ怖い
何より医療費を親に払わせてる身分だしな…

てか日記の人どんだけマジンガー好きなんだよw
俺もワンセグ入るなら観たいけどさw
187病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:17:58 ID:4SUTbZCOO
主治医が命の恩人だから余りワガママ言いたく無いってのはあるね

1型発覚時に現実逃避して、何だかんだ言って入院もインスリンも渋る俺をなだめすかし、粘り強く説得し入院はしなくてもイイからインスリンだけは初めようと言ってくれた。

その当時はただ根負けしてインスリンを初めただけだったが、今は説得してくれた主治医に感謝してる。
188病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:21:28 ID:jGT2Qo8s0
>>185
都内のマンション二階の小さいクリニック 先生一人、受け付け一人、看護師二人・・・何時も同じ人
前に書いたけど2型認定して下さった医院にガリガリで死にそうって相談したらたらいまわしされた
でも注射の打ち方教えてくれて注射渡されてそのまま出張行けた
医者なんてどうせ楽な仕事してんだろなんて思ってたけど・・・営業時間見てスマソと思った
病院は診察待つイメージがあって使ったことないなあ
因みにセンサーは以前二箱/月だったけど日記はじめて3箱になりましたよ
189病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:38:56 ID:jGT2Qo8s0
>>186さん
ところがギッチョン!火野正平?がしゃべってる・・・
明日早いのに野球延長なのか?

>>187
良い医者ですね自分に置き換えて考えるとあり得ないしw
今から思うと分岐点だよね
俺飯食わずに一日歩いていたのが全て無駄だったと悟った瞬間(知識としては1型知ってたので)

で、まだ始まらないんだけど・・・なんか火野さんが歌っているんですけど
明日5時起きなんですけど・・・
酒抜けない気がするんですけど・・・
190病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:47:53 ID:mE8OUXTBO
今日のマジンガーは0:10からだそうだw
どうせ眠れないから俺も観てみるかなw

しかし1型で走らされてたって相当キツかったんじゃないか
俺発症して病院行く前はバイト中ですらフラフラになってたし
191病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:02:19 ID:tDRIjtTM0
>>190

今アニメ板見てきたw

分かる分かるw関節がギシギシしてせきしたら心臓止まるんじゃないかと思ったし
どうせ死ぬなら最後にワゴ尺新車から中古インプに乗る!とか思って乗り換えたしw


後10分・・・因みに配信版(無料)は5分長いのでこっちもよろしくです(今夜は25時から無理ポ)
192病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:08:52 ID:2R/sIWwN0
忌野清志郎が死んじまった・・・
糖尿じゃないけど癌は他人事じゃないんだよな、合掌。
193病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:09:14 ID:r+z3p7EHO
しかも真夜中の多飲多尿と足の痛みからくる寝不足もプラスときたもんだw
体重は激減するわ仕事はトロいわでかなり心配されたなーw
実際倒れる寸前だったらしいが、笑い話で済みそうでよかった
194病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:35:19 ID:tDRIjtTM0
>>192
え?
嘘だろ・・・
トランジ・・・
サマーツ・・・
フィールソーバ・・・
嘘だよな?・・・

一番好きなのはダンスダンス・・・
195病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:37:59 ID:tDRIjtTM0
うわ・・・4chでやってた・・・
ご冥福を祈ります・・・
196病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:41:27 ID:r+z3p7EHO
>>192
ついさっき知った。ご冥福をお祈りします。
もっと早くにこの人の音楽知っておきたかったな。
197病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:58:37 ID:tDRIjtTM0
>>196
煙草大好きな私はトランジスターラジオが精一杯背伸びした厨房時代でした・・・
マジかよ・・・俺より先逝くなよ・・・


憧れてた先輩達みんな死んじゃうな・・・
取りあえずジュリーと郷は長生きしてくれ・・・
198病弱名無しさん:2009/05/03(日) 01:05:46 ID:r+z3p7EHO
逆にさ、太く短く生きたとも言えるんじゃないかな
いやまあ俺はそれほどよく知らないんだけど
ちょっとようつべで聴いてくる

…雑談スレみたいになってるけど、たまにはいいよね?
199病弱名無しさん:2009/05/03(日) 01:13:26 ID:tDRIjtTM0
>>198
d
兜十蔵博士逝った・・・と思ったら
>>192さんのレス見てさあ・・・
世代的にひとつ下だと思うんだけど憧れてたから信じられなかった
どうせ元気なんだろうって忘れていたし

スレ違いスマソALL
200病弱名無しさん:2009/05/03(日) 04:55:08 ID:orHoRVCuO
>>188
うーん、医師によっては稼ぎたいがために長くやるからなぁ
看護師も受付も、夜7時までやるならもっと雇うべきな気が…
病院の受付は月末の決済みたいなのもやるから、1人だとやり切れないはずだし
それ1人でやらせてるなら患者が少ないか、それとも雇用費削減してるとしか…

まー金好きでもやることやる医師なら良いんじゃね。
201病弱名無しさん:2009/05/03(日) 09:11:45 ID:IS8P0ApxO
私は総合病院の糖尿病専門医に診てもらってるけど採血結果待ちで2時間待って、診察は3分くらい。もはや薬を処方するだけの人って感じです。
202病弱名無しさん:2009/05/03(日) 09:30:25 ID:orHoRVCuO
>>201
そうそう。今まで総合病院二ヶ所通院したことあるけど、
みんな1、2時間またされて診察は5分程度なんだよね。
近くの開業医だと30分で全部終わるから、これだからなかなか変えられない。
203病弱名無しさん:2009/05/03(日) 13:08:00 ID:r+z3p7EHO
総合病院の一番の利点は栄養士や理学療法士がいることじゃね
食事とかに関しては医者より栄養士の方が頼りになったし
まあ病院によりけりだろうけども
204病弱名無しさん:2009/05/03(日) 14:56:02 ID:orHoRVCuO
>>203
通ってる開業医のところは栄養士もいる。
内科中心の病院だと割と栄養士がいるみたい
205病弱名無しさん:2009/05/03(日) 20:42:56 ID:Lyb+uM4j0
総合病院の場合、目の検査といつもの診察が組み合わせることが出来る
開業医はそれが出来ない
しかし、開業医の場合採決結果待ち、診察待ちを含めても
俺の通う病院だと1時間かからんよ

まあ目の検査は適当に行くしかないな
正直毎月総合病院に行ってられん、時間の無駄だわ
206病弱名無しさん:2009/05/03(日) 21:14:36 ID:orHoRVCuO
>>205
俺の所は眼底検査も出来る。これだから変えにくいw
糖尿病に関する検査は大抵出来るようになってるみたい。HbA1cもすぐに出るし。
総合病院で眼もやるとそれも1、2時間掛かるよな
全部で3時間以上待つしな。
一気にやるメリットもあるが、単純に眼科に行けばやっぱ1時間かからない。
207病弱名無しさん:2009/05/03(日) 21:29:20 ID:cVjEpbHNO
彼氏がI型糖尿病になり、しばらくは禁酒していましたが、また毎日お酒を飲んでいます。
HbA1cも6台前半だし、お酒を飲んだ方が朝の血糖値が良いと言っています。
食事は気を使っているようです。
彼には長生きして欲しいし、私の勝手な心配かもしれません。
皆さんお酒はどうされていますか?
208病弱名無しさん:2009/05/03(日) 22:07:58 ID:r+z3p7EHO
大事なのは飲む飲まないじゃなく、飲み方と打ち方じゃね
ちなみに飲みのシメにラーメン食べるのは低血糖を防ぐという意味では良いらしい
209病弱名無しさん:2009/05/03(日) 22:10:01 ID:r+z3p7EHO
あ、それとこれは個人的な意見なんであんまり気にしないで欲しいんだけど
「長生きする」のと「長生きさせられる」のは違うんじゃないかと
210病弱名無しさん:2009/05/03(日) 22:21:13 ID:IS8P0ApxO
>>207
しばらくお酒を飲んだ時の血糖値を調べてみては?それによってインスリンの量を調整すればいいんじゃないですかね。コントロールできればお酒飲んでもいいと思うけどな
211病弱名無しさん:2009/05/03(日) 22:40:43 ID:orHoRVCuO
酔って自分が何をしたか分からない状態にならなきゃ大丈夫じゃないかな
212病弱名無しさん:2009/05/03(日) 23:02:02 ID:tDRIjtTM0
>>207
参考にならないけどここ一年は欠かさず飲んでます
この時間は毎晩回ってます。あ!a1cは7%台です
因みにさっき56でアイス食べた
飲んで食って打って測っての繰り返しです

日記です
今朝は5時起きで私用で出発
午前中激しく二日酔いで気持ち悪かった・・・
朝マックでログ5単位
更に気持ち悪くてなって高速巡航中低血糖なのか二日酔いなのか区別付かずPAで休憩ばっかり
結局遅刻して到着したら酒臭いって言われたから残ってたのかも(帰宅後115)
晩飯はフレンチフライ1.5袋・・・Rは4ぐらい?ログは二回打ったが忘れちゃった・・・合計8ぐらいかな?
今夜は早く寝ます
問題はランタスいくつ打とうか・・・70以上に上がってれば8単位、以下なら恐いから今夜は止めようかな
んじゃ測ってきます

そういえば目は飛蚊症でて1年以上前に一回みてもらっただけだった
紹介状手元にあるけど眼底検査するとまぶしくて半日仕事出来ないから行かなかったら古くなっちゃったです
213病弱名無しさん:2009/05/03(日) 23:17:17 ID:rBJNzXT60
確かにまったく参考に出来ない
214病弱名無しさん:2009/05/03(日) 23:40:33 ID:tDRIjtTM0
206でした・・・ランタス10単位補給
恐るべしミニアイス
215病弱名無しさん:2009/05/04(月) 03:01:15 ID:wg2mihG9O
ようやく血糖値を微調整するスキルが身につきつつあるぜw褒めてw
216病弱名無しさん:2009/05/04(月) 10:13:39 ID:e9WtKk2BO
>>215
良かったね。
コントロールできる自信がつくと、懸念事項も一個減る訳だし
どんどん良い方向に転がるといいな。


酒の話だけど、コントロールできてるなら飲んでいいんじゃないかね。
幸いにも(?)しゅっちょう血液検査してて肝臓の調子もわかるしw
自分は主治医とオススメの店情報交換もしてるよw
217病弱名無しさん:2009/05/04(月) 10:38:44 ID:7IrEfi1xO
血糖値高くないのに喉が渇いてる
朝喉が渇いてるから高血糖かと思いきや91
今も喉が渇いてると思って測ったら160
何なんだ。暑いからか。あ、下痢だからか?
218病弱名無しさん:2009/05/04(月) 11:00:09 ID:wg2mihG9O
原因が高血糖なら下げれば済むが…
脱水症状は結構ヤバいからポカリを適量飲むとかした方が
219病弱名無しさん:2009/05/04(月) 12:26:56 ID:7IrEfi1xO
>>218
いや、朝から水コップ2杯、緑茶3杯飲んでる
恐らく昨日の晩に食べた生のネギが、エグみを口に残したからかも
220病弱名無しさん:2009/05/04(月) 12:45:38 ID:wg2mihG9O
下痢の時は腸の水分を吸収する力が衰えているので、ポカリなどの胃から吸収できる水分をとる必要がある
…ってテレビでやってた
221病弱名無しさん:2009/05/04(月) 13:27:31 ID:wg2mihG9O
ところで話は変わるが、ようやく近いうちに退院できることが決まったので
>>172見て、もっとセンサー出して貰えないか思いきってきいてみた
「1型はこの本数までと決まってるから」と断られた…

あんまり気が進まないけど、どっかの機関にチクった方がいいのかな、こういう場合
222病弱名無しさん:2009/05/04(月) 14:13:53 ID:7IrEfi1xO
>>220
ポカリとか飲むのは理解してるが、胃から吸収は知らなかった
軽い下痢だからポカリとか飲まなくて平気だった
ニガリ水飲んだんだが、ニガリの成分が下痢になる説あるらしい
223病弱名無しさん:2009/05/04(月) 15:17:56 ID:C5vJ7WBe0
>>221
おめでとうございます
ミスド解禁ですね

下痢に関しては週5日は下痢している気がする
だから腹以外ガリガリなのかな?
まあトイレ短時間で済むから結構便利なんだけどW
224病弱名無しさん:2009/05/04(月) 16:12:42 ID:7IrEfi1xO
>>223
腸に合併症が来ることもあるんだぞ…
225病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:05:18 ID:SXRxPGVsO
腸の合併症って何ですか?
226病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:16:55 ID:7IrEfi1xO
>>225
合併症=毛細血管の障害→腸は毛細血管が集まる所
227病弱名無しさん:2009/05/04(月) 18:02:06 ID:SXRxPGVsO
ガスが止まらないのは合併症ですか?
228病弱名無しさん:2009/05/04(月) 20:54:49 ID:7IrEfi1xO
>>227
まず、数年HbA1c悪化させてるならその線あると考えても良いが
腸はストレスや食べるものにもかなり左右されるぞ
大人なら牛乳が合わなくなるから下痢やガスがたまったりする
229病弱名無しさん:2009/05/04(月) 21:30:35 ID:CdZ20lwK0
飲み薬の影響じゃないのか?
230病弱名無しさん:2009/05/04(月) 21:31:34 ID:CdZ20lwK0
あ、ゴメンここT型だったか。
じゃあ>>229は無いな。
231病弱名無しさん:2009/05/04(月) 23:14:10 ID:C5vJ7WBe0
ううんんん
今日も大した事してないな
昨日嫁戻ってきたのでかっぱ寿司連れて行ったのと
車のポスト外して風呂場で研ぎ出したのと
シャワーのフックとシャンプーラック吊り下げたぐらい

日記です
かっぱ寿司で三皿で5単位
夜は餃子とサラダと食パン2枚で8単位
食後の運動で鏡面磨きしたので汗かいて不安になったので測ったら198
ログ打った時に腹に着いた雫多かったからもしかして刺さってなかったのかな?痛かったけど
さっき208でランタス10+ログ1

明日はなにしようかなあ
232病弱名無しさん:2009/05/05(火) 10:03:52 ID:PaRQL/MDO
皆決まった運動してますか?
今日は海岸線をサイクリングするぞ〜!
233病弱名無しさん:2009/05/05(火) 10:45:09 ID:J8ZVV4rl0
通勤で駅まで1.5KMぐらい歩く
運動したら低血糖になるから恐いよ
234病弱名無しさん:2009/05/05(火) 21:00:35 ID:y42n2+niO
>>232
病気云々以前にそういう趣味はかっこよくてちょっと憧れる
…さ、飯食って久々に愛犬の散歩行こ
235病弱名無しさん:2009/05/05(火) 22:07:39 ID:jTRBez9c0
彼氏がI型糖尿病になり、しばらくは禁酒していましたが、また毎日お酒を飲んでいます。
HbA1cも6台前半だし、お酒を飲んだ方が朝の血糖値が良いと言っています。
食事は気を使っているようです。
彼には長生きして欲しいし、私の勝手な心配かもしれません。
皆さんお酒はどうされていますか?
236病弱名無しさん:2009/05/05(火) 22:40:43 ID:BFDDz7GqO
>>235
前にも全く同じカキコミしてないか?
237病弱名無しさん:2009/05/05(火) 23:13:05 ID:PuwwdIy6O
>>207です。

>>235は私ではないので、コピペしていただいたようです。

皆さんの意見、とても参考になりました。ありがとうございました。
お酒に関して、うるさく言わず見守って行こうと思います。
238病弱名無しさん:2009/05/06(水) 10:19:38 ID:QuiTqYu90
おはようございます
今朝も二日酔いで気持ち悪いです

昨日の日記です
昼食は安楽亭で500円ランチでログ8
晩飯はサラミ1本とポップコーン一袋で同じくログ8で済ませちゃいました
飲み始めが早くなると量が増えて困りますね・・・
239病弱名無しさん:2009/05/06(水) 23:01:02 ID:QuiTqYu90
GW最終日の日記です
グロかもしれないのでご注意下さい
あ!ご飯粒汚いけどまだ手を付けるまえですよ
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090506/22/200905062248125123754531358.jpg
昨日のお店のほうが良かったかも・・・でも¥500は激安ですね

今日の晩飯は一平ちゃん醤油味でログ7単位
あーあ明日から仕事かあ・・・
嫌だけどこれ以上休みがあると食事抜いて体調悪化するので仕方ないですねw
240病弱名無しさん:2009/05/07(木) 09:54:01 ID:LQRHL9GM0
ゴールデンウィークの4連休、毎日一日2食になっちゃったよ。
昼と夜食べて、夜中そのまま起きて遊んで朝寝る。

体重が2kg減ってしまった。血糖値はいつ測っても2桁だったな〜。
241病弱名無しさん:2009/05/07(木) 11:53:55 ID:7rX/B1vgO
俺も昼まで寝てる日が何日かあったけど、低血糖にもソモギにもならなかったな

ただ残念な事に体重は変わらなかったww
242病弱名無しさん:2009/05/07(木) 18:10:15 ID:d/FpBcA6O
>>240
おまいさんHbA1c4〜5のシト?どうしてそんなにコントロール出来てるんだ…
三食キチッと食べたりしてるわけじゃないのに
自分は最近測る度250ぐらいだ。まぁ高血糖ぽい時ばかり測るんだけど。
HbA1c4〜5のシトは食後180すらいかないんだろ?
なんかこう血糖値測る度に疲れて来ちゃったわ…
注射ヘタに増やすと低血糖→補食→高血糖の流れだし
243病弱名無しさん:2009/05/07(木) 18:42:39 ID:ORiWlk1sO
どんだけ摂るとどんだけ上がるか、どんだけ打つとどんだけ下がるかを実験してみたらどうだろか
俺もやりたいがセンサーが足らん…ケチ医者め…

てか4〜5の人は体質によるところも大きいんじゃね
よくわかんないけど
244病弱名無しさん:2009/05/07(木) 19:32:17 ID:d/FpBcA6O
>>243
自分もセンサー足らんのだ。
それに体調や注射打った所にもよるしなぁ…自分はそれによるのも大きい
もしかしたら測った時が一番高い可能性もあるが、それでも200越えてるし

でも冷静に考えると、高血糖→食べずに注射打つ→低血糖→甘いもの補食なんだな
だから、高血糖→食べずに少ない注射打つ か
高血糖→食べて普通に注射打つ かな
高血糖になるとヤバい気がして多目に注射打ちがちなのかも
245病弱名無しさん:2009/05/07(木) 20:16:10 ID:ORiWlk1sO
体調による数値のずれはデータ数が多いならおk
打つ箇所は統一した方が

結局、いろいろやってみるしかないんだよね
246病弱名無しさん:2009/05/07(木) 20:36:07 ID:NfB29COQO
>>240
その2食で何キロカロリー摂取してたんですか?
247病弱名無しさん:2009/05/07(木) 20:41:53 ID:d/FpBcA6O
>>245
打つ箇所統一すると、なんか蓮コラみたくなる…
まぁ色々やってみるわ。しかし疲れた
10年後ぐらいに合併症がこんにちはしてきそうだぜ
でもAGE減らすと合併症が改善するって言うし、今からAGE対策もしておくか
248病弱名無しさん:2009/05/07(木) 21:55:14 ID:RpL4jFV50
ただいまあ
>>240
元気だなあ!夜中寝てても昼間車の中で昼寝してたしw
体重落ちるのは恐いけど2桁だと立ち眩みとか逆にだるくなりませんか?

日記です
起床字124、焼オニ一個で二単位
出社後162?(えええ??山手線混み混みだったのに・・・)
会社の寮掃除に行って久しぶりに重労働ヤバ!低血糖だろうな・・・→
→257(し、シックデイなのか?)
コンビニ弁当でログ大目に10単位
帰社後293・・・センサー湿気てるんじゃねえのと思いつつログ3単位追加
帰宅後142
面倒だからログ8+R4打って晩飯
考えてみたら昨晩ランタス8が少なかったのかな?でもAM2:30に寝付けなくて
はかったら79でアイス補食したし
食わなくてそこそこ運動して血糖上がって行くのは気持ち悪かったです
明日は出張なので日記は休ませて頂きますね
249病弱名無しさん:2009/05/08(金) 09:46:36 ID:IIhxlk5J0
>>242
自分の血糖値の最高、どれくらいになったことがある?

俺はね、(発症時)体調悪くて自分で病院へ行ったんだけど、
血糖値が1300mg/dl以上でね。体質的に言えるのは、血糖値が高くても
低くても意識を失い難いのは間違いないそうだ。

コントロールはわずかなズレで大きくはずれるよ。それを経験して、
どうやったらはずれずに生きられるかを研究した結果が今の俺。

何も工夫せず、努力もせず、HbA1c4%、5%で一生キープできる患者は
なかなかいないと思うよ。そうしようと強く願わない人には無理。
それは血糖値のコントロールに限った話じゃないので、誰にでもわかることで、
誰にでもできること。要は気持ちの問題。
250病弱名無しさん:2009/05/08(金) 10:21:39 ID:XVuW/qk0O
かっこつけやがって…体質云々は甘えだったか
まあ確かにやるしかないんだよな
242も俺もまだまだ未熟なようだ
てか1300なんて数字が存在したんだな…
251病弱名無しさん:2009/05/08(金) 10:54:44 ID:IIhxlk5J0
入院中に勝手に超速効型を(何も食べずに実験的に)打って、
具合が悪くなって血糖値を測ったら「Lo」。すぐに採血してもらって、
結果を待たずにブドウ糖。

後から来た結果が12mg/dl。それでも意識があるのは体質だそうだ。
わずか数日の間に1300台と10台を体験。難儀な病気だぜ。
252病弱名無しさん:2009/05/08(金) 15:22:51 ID:wHQ70gyIO
>>249
レスd
言いたいことは分かるが、カッコつけて言うのはよしてくれ腹痛い

自分は他の患者と比べればコントロール出来てるんだろうけど、
あんたみたいに150超さずに1日すごしてるやつを見て感激して欲が出たんだよ。
食事抜いて寝てても低血糖高血糖起きなくてうらやましい。
自分は食事抜くのはともかく、食事抜いて寝てると割と高血糖になる。
ぶっちゃけそれは体質も関係あると思うけどね。
糖新生が行きすぎてることあるし。

自分は家のセンサーでHiが出たぐらいだから分からない。700ぐらいだろうね。
入院した時は400ぐらい。家族に糖尿いたから早目に親が気付いた。
Loは出したこと無いわ。最低で40ぐらい。
高血糖にも低血糖にも感度が良い身体なんだ

インスリンもセンサーも患者のそばに置いておくもんなの?
初めての入院なら置いておくのはヤバくないか?
病気に絶望してて劇薬手元にあったら自殺を助長するじゃないか…
253病弱名無しさん:2009/05/08(金) 15:29:59 ID:IIhxlk5J0
かっこつけてるつもりはないんだが。すまんな。

1型だって入院2日とかいう人もいるんだぜ?初日から
自己測定・自己注射の指導がある人も当然いる。もしかしたら
入院しない人もいるかもしれない。

自殺するような人は入院初日だろうが100日後だろうが死ぬ。

それにな、何を勘違いしてるかしらんが、この病気で
インスリンで自殺するバカなんてほとんどいないぞ。
注射しなければ数日で死ぬのにわざわざ注射で死ぬなんて珍しい。
(注射をせずにすごして死ぬ自殺は多発してるけどね)

あとね、食事を抜いて活動するのも工夫があるんだよ。人それぞれだろうけどさ。
食事する時はする時の、しない時はしない時の血糖値の動きってもんがあるでしょ。
それに対応するだけ。
254病弱名無しさん:2009/05/08(金) 16:09:29 ID:wHQ70gyIO
>>253
1型は基本は入院でしょ。自分は小学生だったからためらいもなく入院だったよ
1型は大抵見つかると重い高血糖だし。しかし1300でよく動けたなぁ。
2型は薬から注射に変えるなら、もう入院しないのが普通になってるね。

自殺はまぁそうだけどさ、病院の管理の問題になるよ。
注射打たずに自殺ってよく出来るな。注射打った方が楽じゃん。
注射打たずに死ぬのは緩慢だし、ケトアドーシスの気持ち悪さに耐えなきゃならない
水飲みたくなるだろうしさ。水飲んだらある程度は緩和されちゃうし。
その自殺話はどこから得たの?
インスリンを殺人しようとしてる人に譲った事件ならあったな。
255病弱名無しさん:2009/05/08(金) 16:17:35 ID:wHQ70gyIO
連レスすまん
>>253
自分は朝夕ランタス打つから寝過ごすと高血糖になるかな
でも自分はどんなに遅く寝てOKでも8時には起きてしまうが。
一番多いのは昼寝後の高血糖かな。

昼とか仕事で食べずにいても意外と平気だけど。
今考えられるのは、ランタスの量の過不足か、食事毎のインスリンの過不足だ。
食事はカロリーはあまり気にしないで、糖質気にしてるけど
たんぱく質や脂質の後から来るのには対応出来てない感がある
256病弱名無しさん:2009/05/08(金) 16:34:33 ID:IIhxlk5J0
基礎を朝に打つ人は寝過ごすと確かに厳しいな。

食後すぐ寝ると高血糖になりやすいのは事実だけど、
その分余分に打って寝ると低血糖になるという失敗は誰でもするんだろうか。

血糖値を50も100も上げるだけのタンパク質や脂質は摂取不能だから。
無理すれば摂取できるかもしれないが、通常の食事では無理。
おそらく、脂質で吸収が数時間遅れた炭水化物による高血糖を
「油で上がった」と認識していると思われる。これは見直してもいいのでは?

油で上がると主張する医師や栄養士が確かに少数いるんだが、
この人たちは、どれだけの炭水化物でどれだけ血糖値が上がるかいえるのに、
どれだけの脂質でどれだけ血糖値が上がるのかは一切説明しない。いや、できない。
257病弱名無しさん:2009/05/08(金) 16:44:17 ID:wHQ70gyIO
>>256
おまいさん、医者とか薬学、理系の人?
普通は脂質やたんぱく質の血糖値との相関関係って分からなくないか?
医者ですら適当なこと言ってる現状だし。
それは個人では実験して立証出来ないレベルじゃん

何はともあれ、脂質やたんぱく質のみで血糖値はそんな上がらないってことか
有難い情報だわ。糖質少な目にするなら、ランタスよりR使おうか考えていた所だた
258病弱名無しさん:2009/05/08(金) 17:08:23 ID:IIhxlk5J0
インスリンなしでスティックシュガー飲んだらドーンと上がるよね?

インスリン打ってスティックシュガーを油で流し込んだら、
しばらく低い血糖値が続いた後、6時間後とかに高血糖になる。

インスリンを打たずに同じ量の油を飲んでも、6時間後も大したことはない。

簡単に実験できる。
259病弱名無しさん:2009/05/08(金) 17:38:22 ID:wHQ70gyIO
>>258
なるほど。よくやるよマジで。でも油は消化するのに丸一日以降掛かると言うよ。
しかし、油が糖分の吸収を阻害するメカニズムがよく分からない
油と砂糖一緒に食べても甘さはするしさ、単純に言えなそうじゃね?
生クリームを食べて血糖値が上がらないなんてことは無いし
端的に言うならアイスクリームがそれでしょ。
確かにアイスクリームは血糖値上がりにくいというけど
低血糖の時にアイスクリーム食べて対処する人いるし
260病弱名無しさん:2009/05/09(土) 10:16:06 ID:VBuo5ITqO
>>259
舌から直接消化される訳じゃないし甘味と血糖は直接関係無いかと。

甘くても血糖上がらない物や、甘く無いのにバキバキに上がる物は山程あるし
261病弱名無しさん:2009/05/09(土) 10:44:05 ID:YgkMxcixO
頭の悪い人だと苦労する病気だね。
262病弱名無しさん:2009/05/09(土) 12:24:05 ID:lSjIimxb0
甘味と連結して考えることしかできないというのは何が原因なのか。

代謝は厳密なものだけど、味覚なんていい加減なもの。
エリスリトールなどを見ていれば誰でもわかりそうなものかと思う。

油脂が炭水化物の消化を極端に遅くするのも体験でわかるだろうに。
超速効型が切れた後に吸収されるから、何時間も経ってから
50とか100とか上がる。油脂で血糖値が上がっているわけではない。
注射せずにブドウ糖を飲んだのと同じ状況になってるから一気に上がるだけ。

仕組みを知ろうとせずに「油脂やたんぱく質は何時間も経ってから血糖値を上げる」とか
都市伝説まがいのヨタ話を信じるからいつまで経っても上手にコントロールできないんだよ。
なぜそうなるか?を正しく理解しようよ。そしたらいろいろ簡単になるしさ。

頭がいいとか悪いとかじゃなくて、自分が間違って覚えた・信じたことを
どれだけさっぱりと自己否定して修正できるかが重要だと思う。

日本では2型糖尿病の血糖値コントロールに「カロリーコントロール」が
いまだに最重要視されている。つまり、医者ですら何が血糖値を上げるのか
ちゃんと理解できていないのが大半だということ。まだ勉強の途中なのさ。
263病弱名無しさん:2009/05/09(土) 13:02:26 ID:PLQxvm+cO
>>262さん勉強になります。
炭水化物に油脂と野菜が加わるとマタ血糖の上がり方も変わってきますね。
ハネムーン期で1単位のフリー幅が安定しないので、人体実験中です。
264病弱名無しさん:2009/05/09(土) 14:17:56 ID:ZVKSgGLzO
>>259だけど、甘さと血糖値が関係無いのは分かっている
それは数々の甘味料が証明してるでしょ。
だけど、だからこそ油が糖の吸収を阻害する仕組みが分からないって言ってる。
単純に油が糖を包み込むとも言えないでしょ。
分子レベルで研究したor研究結果があるなら教えてくれよ。
油に関しては医者も1日してから上がるというし、
たんぱく質は50%が2、3時間後血糖値に影響するという。
医者が何故嘘をつく必要があるの?臨床実験で結果があるから言うんでしょ。
なんで医薬等の研究してない人がこうだと断言できるの?
自分1人が実験しただろうに、体質とかもあるのに、なぜ一般論みたく言う?
食前の牛乳は糖尿病じゃない人には糖の吸収を遅くすると言うけど、
糖尿の人はむしろ牛乳自体の糖分で血糖値あがったりする
これはどう説明するの?
前も書いたけどアイスクリームで低血糖から回復する人もいるよね
アイスクリームって生クリームが原料で、脂と糖で表すなら
サラダ油と砂糖を一緒に摂るのと大して変わらないんだけど。
265病弱名無しさん:2009/05/09(土) 14:26:49 ID:ZVKSgGLzO
連レスすまん
>>264>>262へね。

そんなに言うなら、だったらたんぱく質や脂質が単純に血糖になるんじゃなくて
多く摂ると糖新生を促すとかインスリンを効きやすくor効きにくくするとか
色々可能性があるじゃん。身体は複雑だし。
医者ですら分かってないことを、何故断言したり、こっちが理解しようとしないと言うんだ

ぶっちゃけ1型も体質もピンキリじゃん。
なったばかりで大して考えてなくてもコントロール良好なのも現にいるし。
あんたみたいに、あれこれ試してもHbA1cが悪くて合併症になったのも大勢いるよ
266病弱名無しさん:2009/05/09(土) 14:49:10 ID:lSjIimxb0
>>264
あのさ、量の話は無視なのか?

アイスクリームの炭水化物の重さと油脂の重さの比と、
血糖値のコントロールが難しくなるレベルの油っこい食事での
比をそれぞれ見た上で言ってるの?アイスクリームなんて
油っこい食べ物ではないでしょうが。

そうやって本来見るべき部分を見ずに、的外れなものを引き合いに出して
他者を否定することはするくせに、自分が問題と考えていることに対しての
対策については何も出てこないよね。その態度が最も大きな問題だよ。
他者じゃなくて、自己を否定するところから始めなよ。

そもそもHbA1cが5%前後でうまく行ってるなら、あんたこんなになってないだろ?
267病弱名無しさん:2009/05/09(土) 14:55:54 ID:lSjIimxb0
っていうか、自分で試すことすらしない人の否定的な意見なんて、
なんの意味もないよ。

注射せずにサラダ油を摂取することも、炭水化物をほとんど含まない
プロテイン製品を摂取することも、誰にでもできること。

たんぱく質や油脂で血糖値を上げられると思ってる人は、
自分でやってみればいいじゃないか。明確に血糖値を
有意なレベルで上げられるという結果が得られたら、是非、
主治医を通じて発表してくれ。

たんぱく質の50%が・・・とか言ってる医者はわずかで、
良く見れば糖尿病の専門医ですらない。検索したらすぐに出てくるが、
その医者の名前で他の医者の評判もついでに検索したらどうだ?
268病弱名無しさん:2009/05/09(土) 15:20:56 ID:6+XPHvCd0
俺が第三者になってレス

>>264
>>261がお前あてっぽいからムキになってるのか?違うと思うぞ
馬鹿ってホントインスリンが薬だとしか思ってないやつだろう
>>266さんは完璧無敵人間なんだから逆らうなよw
プロテイン飲んで実験してくれ

>>266
実験はすごいけど注射をしない状態で丸一日経ってから
ランタスやNも打たずに余計なもの食べないで実験したら?
あと、油は6時間しか実験してなかったよな。
丸一日経ってから消化するって言うんだから、
丸一日サラダ油のみですごしてみてくれよ。
江部医師が嫌いなのは同意
269病弱名無しさん:2009/05/09(土) 15:28:09 ID:ZVKSgGLzO
>>266
実験した油の量とスティックシュガーの量教えてよ
お前は自分の身体でその実験やったから自身の体験として語れよ。
俺は、油と砂糖のみの食事なんて摂ること一生無いだろうから、
実際の食べるもので、どれくらい打てば血糖がどうなるか調べるよ
だって普通に食事したらたんぱく質も油も砂糖も摂取すんだろ?
お前のその素晴らしい理論を主治医にも言えよ。
お前の主治医はたんぱく質や油は血糖値に直接関係無いって言ってるの?
俺の主治医は、たんぱく質や脂肪はあとから上がるぞって言った。
270病弱名無しさん:2009/05/09(土) 15:30:10 ID:ZVKSgGLzO
連レスすまん
>>268
俺の自演ぽくなるからよせ
プロテインなんて美味しくないし、実際の食事でたんぱく質のみ摂るなんてない。
271病弱名無しさん:2009/05/09(土) 15:35:32 ID:6+XPHvCd0
糖尿病患者って、国に言わせれば死ねよと思うよなw
コントロールが上手くいっても治るなんてことはなくて
一生、注射とか薬とか使い続けることになるんだし。
年収1000万以下の糖尿病患者なんて、国にとっちゃお荷物だろうね。
272病弱名無しさん:2009/05/09(土) 16:07:44 ID:ClmZxEt6O
社会福祉ってのはそんなもんだ
だからって死ぬ気もないんだろ?
273病弱名無しさん:2009/05/09(土) 16:10:09 ID:ClmZxEt6O
連レス。
政治家ですらあんな堂々と生きてるんだから難病一つ持ってるくらいどうってことないさ。
274病弱名無しさん:2009/05/09(土) 16:15:21 ID:6+XPHvCd0
>>272
死ぬ気など微塵もないわwふと思っただけ
自分の働いた分の税でプラスマイナス0だろなって思った。
275病弱名無しさん:2009/05/09(土) 19:38:12 ID:IUG+4Eok0
働くで思い出したが就活どうしよ・・・・もうちょい先ではあるんだけどさ・・・
276病弱名無しさん:2009/05/09(土) 20:22:36 ID:EgnpAvxFO
>>275

今年の就活中にT型を発病したが、とりあえず4月末には内定は貰らえたぞ。
地方国立文系だけど。理系なら推薦あるだろうから知らんが…


病気の事は必ず突っ込まれたけど、診断書には
『T型糖尿病(自己免疫疾患)』
就労に関しては問題ありません。
って、書いて貰ってたし、自分でちゃんと説明できれば大丈夫なハズ。

営業とか低血糖が恐ろしい業種は避けて、事務系が見つかるかどうか苦労するぞ…
277275:2009/05/09(土) 20:31:47 ID:ClmZxEt6O
あぁ診断書書いてもらえばいいのか、ちゃんと知らせた方がいいのかね
なんかさ、「糖尿病」って単語だけで誤解されたりもするじゃん…
俺の知り合いはT型のこと書いた会社はことごとく落ちたとか言ってて…
地方国立理系で研究者志望だがちゃんと勉強すりゃなんとかなる、かな…?
278病弱名無しさん:2009/05/09(土) 21:08:17 ID:VBuo5ITqO
よく小腹がすいた時に夜食として豆腐一丁食べるけど、早朝血糖はいつも通りか10アップ程度。

タンパク質が半分も糖化してたら肉食の俺なんか高血糖だらけになってる
279病弱名無しさん:2009/05/09(土) 21:13:22 ID:EgnpAvxFO
就活って言葉で思い出したんだが、みんな何の仕事してんだ?
280病弱名無しさん:2009/05/09(土) 21:18:37 ID:iI3tI+ad0
豆腐はほとんど水分だからな
ただ1丁あたり蛋白質20gに対して炭水化物10gだし意外に
高カロリー(1丁400gあたり250〜300Cal)だから気を付けろよ

あと豆も蛋白質の塊と思って油断してる奴が多いが
あれは炭水化物の塊だからな
(100g中、蛋白質9.5g、脂質2.5g、炭水化物27.4g。171Cal)
281病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:07:58 ID:VBuo5ITqO
>>280
俺の持ってる成分表本だと
木綿豆腐一丁300グラム
タンパク質20.4
脂質15
糖質2.4
になってるからノーインスリンで食えるって喜んで食べてるし血糖も問題無いよ
282病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:28:49 ID:j3dVfkLL0
>>280
君の中では豆腐=充てん豆腐
豆=ひよこ豆なのか?w
283病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:37:59 ID:L7FNnDJ40
>>282
豆腐は充填だな
糖尿になるような奴は(俺も含めて)安物買いが多いかと思ってなw
ただし豆は煮豆(大豆)だぞ、勘違いすんじゃねえぞ
284病弱名無しさん:2009/05/09(土) 23:00:50 ID:IudzLJ8t0
・・・ただいまです
スレすすんでて羨ましいです

>>275
ゴメ!どうせA1C調べないから仕事覚えるまで2年程度黙っていたほうが良いと思います
検診時の血糖値の操作はおてのものだし通院はクリニックだと私用で定時退社して行けますしね
去年ぐらいに事務募集して最初に面接来られた方が糖尿で月一回通院の話されてましたが
帰った後即不採用でした・・・当然採用になった子は半年程度で自主退職してましたし
面接の時点では採用する側も相手のことは分からないので持病無しを採用しちゃいます
でも、実際は逆なんですよね・・・元気だから嫌ならすぐ辞められるしね
あなたがいなきゃ会社が困ると思われた時点で突然発症でokですよw

>>279
私は趣味を生かして部品メーカの設計・開発・雑用です

日記です
本日帰りのおやつです
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090509/22/200905092249168865037321495.jpg
税金の話(ご子息がみんな医者のシト?)をROMっててスゲーなあ俺1円でも払いたくないし
むしろナマポでも良いのになあ・・・とか思って撮って気がつきました
しっかり払ってますね税金w

追伸
23;20 12ch もうすぐですよ
285病弱名無しさん:2009/05/09(土) 23:07:06 ID:j3dVfkLL0
>>283
2型の人?
スレ間違ってますよ。


>>284
ローソンのポテトうまいよな。
286病弱名無しさん:2009/05/09(土) 23:30:53 ID:L7FNnDJ40
>>285
>2型の人?
>スレ間違ってますよ。

1型2型関係なく糖尿スレ見てちゃ悪いのかい?
お前はそういうケツの穴のちいせえこと言ってるからダメなんだよw
287病弱名無しさん:2009/05/09(土) 23:34:28 ID:IUG+4Eok0
ま、別にいちゃいけないわけじゃないよな
勿論あんまり空気読まない発言するなら別だけど・・・・

>>284
やっぱ厳しいか・・・・・公務員とかに路線変更するかw?
開発職羨ましい

ローソンというかコンビニのホットスナックは総じてフライドチキン(骨なし)が最高だと思うがいかがか
288病弱名無しさん:2009/05/09(土) 23:45:16 ID:L7FNnDJ40
>>287
そうか、空気読まない発言で悪かったな
289病弱名無しさん:2009/05/09(土) 23:49:18 ID:IUG+4Eok0
いやまてそうは言っていない
空気読まない発言するわけじゃないならいてもいいよね、と言いたかったんだ

どんだけ口下手なんだ俺は
290病弱名無しさん:2009/05/10(日) 00:12:30 ID:6qmZSaKO0
終わったあ!次は0時からの配信待ちです

>>287
レスありがとうございます
別に厳しくないですよ力仕事を避ければ大丈夫、今の時代不利になる事は都合良く黙ってればokです
で公務員最強だけど転勤多いよ、でもマターリしていて羨ましい。思いっきり年功序列だしね
開発って言っても既存技術を客先仕様に応じて組合せで形にするんだけです(桃色LED無理に使ってモノアイ仕様とかw)
まあクレームや調整は自分以外出来ない部品を使っちゃえば首や転勤回避できてokです

因みにローソンの骨無しも食べるけどサンクスの骨無しチキンとハムステーキ大好き
見るからにギトギトでログだと低血糖後高血糖になるのはわかっちゃいるケド・・・体に悪い物は美味しいですよねw
291病弱名無しさん:2009/05/10(日) 01:33:12 ID:q4OduXky0
力仕事は元からする気ゼロだぜ!w
まぁ150km/hの球を投げるプロ野球選手とかにも1型患者いたりするんだがなw
まあもう少し考えてみることにするよ
292病弱名無しさん:2009/05/10(日) 12:21:58 ID:0WEDihfRO
静岡県でインスリンポンプ扱っている病院やクリニックをご存じの方いらっしゃいませんか?
293病弱名無しさん:2009/05/10(日) 15:29:19 ID:GRD6nQ250
>>292
過去に何度かポンプスレが立ったこともあったけど
実際の使用者が一人か二人という感じで
すぐに落ちちゃうんだよね。
2chでポンプについての情報、特にどの病院で
扱ってるかって情報を得るのは難しいんじゃないかなぁ。

携帯から見られるかどうかわかんないけど
静岡の日本糖尿病学会専門医一覧見て片っ端から
電話した方が早いかもね。
ttp://www.health.ne.jp/hospital/hospitals/search/type:d/l_code:1/ken:22
294病弱名無しさん:2009/05/10(日) 17:49:49 ID:RiD0jvMBO
インスリンポンプもまだまだ高いのか。センサーもそうだが、もっと安くしろ
295病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:23:54 ID:6qmZSaKO0
わんばんこ
日記です
今日はラーメンスレ巡回してムラムラして久しぶりに行ってきました
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090510/18/200905101859362574202053531.jpg
一番星RS ログ6単位で様子見ですが・・・
実は今朝低血糖(50)でセンサー使い切ってしまい今血糖不明です
前回3箱頂いたのにGW恐るべし!0です
次の金曜が検診だったのですが幸い明日社内なのでрオて相談してみます
気温上昇で落ちるでしょうけどAICどうかなあ・・・明日うpしますね

今夜はランタス8にしようか10にしようか悩みます
多分今200ぐらいあるんだろうけど今朝50でお眼目パッチリだったし8かなあ
んじゃ風呂行ってきます
296病弱名無しさん:2009/05/11(月) 00:39:35 ID:mr+kOXjyO
>>294
近々1型の専門医を紹介してもらうみたいで、その人がインスリンポンプ推進してるみたいなんだが…高いのか、それは嫌だな
297病弱名無しさん:2009/05/11(月) 01:03:36 ID:Ddscm46c0
注射だけの時より月に3000円ほど高くなるらしいね。
298病弱名無しさん:2009/05/11(月) 01:49:16 ID:mr+kOXjyO
年間36000の差か…
まあ実際やるかどうかは別として馬鹿にできない金額だな
ある程度稼げるようにならなきゃ無理ぽ
299病弱名無しさん:2009/05/11(月) 02:31:18 ID:Vpk6ymvQO
ポンプって実際の使い心地ってどうなんだろうな。
セックスする時、本体は外すとしても
腹にチューブ付いてたら気になると思うがどうよw
300病弱名無しさん:2009/05/11(月) 06:17:57 ID:sB070LXqO
>>299
私、女だけどセックスしか考えてない男の人って…
301病弱名無しさん:2009/05/11(月) 08:31:13 ID:mr+kOXjyO
>>299
むしろそういう「激しい運動」して取れたり誤作動しないか心配だw
302299:2009/05/11(月) 09:14:27 ID:Vpk6ymvQO
>>300
私も女ですが何か?



>>301
稼ぐようになってポンプに替わったら実験よろしくw
303病弱名無しさん:2009/05/11(月) 09:35:28 ID:JCCeboZC0
油やたんぱく質で血糖値がガンガン上がるわけねーだろ。

そんなことは低炭水化物メニューと2型糖尿病の本を読めばわかる。

どんなバカでもな。

必要なカロリーを摂取することを前提として、炭水化物を減らすとしたら、
増えるのは油脂。ごっそり炭水化物を減らして、その分油脂を増やしても、
痩せも太りもしない。そして、血糖値は上がらなくなるので1型糖尿病の
場合は必要な超速効型インスリンは激減する。基礎はほぼ変わらない。
304病弱名無しさん:2009/05/11(月) 11:11:37 ID:pBWRCKi/O
皆どれくらい単位動かす?
俺はQを0〜16辺りまで動かすんだけど
305病弱名無しさん:2009/05/11(月) 11:11:42 ID:sB070LXqO
>>303
で?
306病弱名無しさん:2009/05/11(月) 11:35:57 ID:JCCeboZC0
>>304
必要ならばどこまでも。目的が血糖値を正常な範囲に保つことなのだから、
動かす範囲=必要な範囲ではないの?
307病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:05:43 ID:idrYQWAGO
インスリンポンプについてご返答有り難うございました(o^∀^o)
なかなかネットでも載っていないので難しいですね…
308病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:37:01 ID:mr+kOXjyO
>>302
今のところは医者の指示した分(ヒューマログを5〜9)しか打ってないな
少しくらい大食いしても180越えないしまだ大丈夫な気がする
あとは検査の結果とかで適宜変えていこうかと

>>304
それじゃあ実験にご協力お願いしますwww
309病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:37:55 ID:mr+kOXjyO
レス番逆じゃないか…orz
310病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:40:00 ID:Ddscm46c0
>>307
ポンプ使用者って日本全国でも3000人位しかいないんだってよ。
その中でも妊娠による一時的な人が結構な割合占めるらしいから
なかなか情報は手に入らないよね。


>>309
ワロスwww
311病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:44:55 ID:pBWRCKi/O
>>306
いや何か高インスリン症だっけ?
インスリンが多すぎても悪いみたいな記事を見たからさ
ぶっちゃけインスリンを減らすのは炭水化物カットで出来るけど、減らすと食のレパートリーが減るんだよね

だからどこら辺の単位から高インスリン症なのかなと思った次第
312病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:56:50 ID:Ddscm46c0
313病弱名無しさん:2009/05/11(月) 14:01:40 ID:sB070LXqO
なんか…シッタカうぜぇ…
314病弱名無しさん:2009/05/11(月) 15:23:55 ID:pBWRCKi/O
>>308
180を目安にしてるのね
自分は最大でも150以下に(フラット化 )なるように日々研究中w
315病弱名無しさん:2009/05/11(月) 15:29:34 ID:pBWRCKi/O
>>312
うん、インスリン抵抗が高いのは悪いのは知ってるんだけど、何処かでインスリンの量が多い(インスリン自体のリスク?) 弊害もあるみたいな記事を見たんだ
316病弱名無しさん:2009/05/11(月) 16:00:53 ID:Ddscm46c0
>>315
このスレの>>18あたりからの話題じゃね?
携帯で読むのは大変かもしれないけど読み返してみたら?

健忘症の人が書き込んでいるのか、
それともわざとループさせて荒したい人がいるのか
もしくはスレにたどり着いたばかりの人が
過去ログ読まずに書き込んでいるのか?って位に
過去スレからループしてる話題だからさ。
317病弱名無しさん:2009/05/11(月) 16:09:44 ID:6vsELYrb0
>>313
お前コントロール上手く行ってないからって嫉妬するなよw
俺はまぁHbA1C4から5で落ち着いてるけどねwww
318病弱名無しさん:2009/05/11(月) 16:18:39 ID:Vpk6ymvQO
じゃあループの中に出てこなかった話を。
先週病院行った時にそれ聞いてきた。
一昔前の豚由来のインスリンを使ってた時は、確かに打ちすぎは良くなかったらしい。
完全にヒトインスリンと同じ訳じゃないから、体重に関係なく
打てば打つほど抵抗性ができちゃって、どんどんインスリンが効かなくなる
→量が増える→ますます(ry って悪循環だったんだって。
でも今のヒトインスリンだと、体内に入れるだけで何かリスクがあるという事はない、
常に食い過ぎで打ちまくってデブったら当然ダメだけどね。って事でした。
319病弱名無しさん:2009/05/11(月) 16:30:31 ID:6vsELYrb0
>>318
wwwwwww
320病弱名無しさん:2009/05/11(月) 16:33:52 ID:Ddscm46c0
>>318
興味深い話ありがとう。
こういう話が新たに出てくるならループも悪くないなw
じゃあ昔は1型患者でも食事制限があって、
インスリンに食事を合わせる生活をしていた。ってのも
当然だったのかもね。
321病弱名無しさん:2009/05/11(月) 16:38:17 ID:6vsELYrb0
ヒント:人体が一度に処理できる炭水化物の量・インスリンの仕組み
322病弱名無しさん:2009/05/11(月) 17:23:23 ID:pBWRCKi/O
2ちゃんは解りやすい表現が多いから助かる

>>321
勿体ぶるなよ
知ってる事をすべて吐けw
323病弱名無しさん:2009/05/11(月) 18:59:36 ID:mr+kOXjyO
>>314
まあ俺の場合下げたかったら白飯のおかわりをやめりゃいいんだがねwやっぱ習慣は変わらんww
インスリン増やす前に、糖の消費をさせるために筋肉をつけることも考え中
324病弱名無しさん:2009/05/11(月) 21:39:23 ID:r+KTGfRW0
ただいまです
なんか今日はエロい話題でドキドキです
羨ましい・・・

日記です
ここ数日気温が高くてセンサ使い切ったので無理言って昼休み行ってきました
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090511/21/200905112126507400807122059.jpg
惜しい!先生褒めて下さったけど最近汗かいたからですかね
>>240さんのことへえ・・・とか思ってたら俺も落ちてるし・・・
70kg以下だとやる気とか失せるんですよね
因みに先月のA1Cは7.3%、体重は70.6kgでした
んじゃ風呂行ってきます
325病弱名無しさん:2009/05/11(月) 21:57:19 ID:9hQ0ZpMn0
油やたんぱく質で血糖値がガンガン上がるわけねーだろ。

そんなことは低炭水化物メニューと2型糖尿病の本を読めばわかる。

どんなバカでもな。

必要なカロリーを摂取することを前提として、炭水化物を減らすとしたら、
増えるのは油脂。ごっそり炭水化物を減らして、その分油脂を増やしても、
痩せも太りもしない。そして、血糖値は上がらなくなるので1型糖尿病の
場合は必要な超速効型インスリンは激減する。基礎はほぼ変わらない。
326病弱名無しさん:2009/05/11(月) 22:39:52 ID:r+KTGfRW0
>>325
具体的にどのような料理なのでしょうか?
溶かしたバターをたっぷりかけたから揚げ君とか?
塩バターチャーシューとか?
朝マックソーセージマフィンとかで正解ですか?
旨そうだなあ・・・
ああミラネーズとかも大丈夫?
なんかピザも全然okな感じがしてきました
どれも食べたいなあ・・・






コピペさんの好物は?
327病弱名無しさん:2009/05/11(月) 23:33:30 ID:TguvxzSp0
コピペがちゃんとレスしたらそれはもうコピペじゃないだろwww
ファミチキ食べたいからファミマのサイトで栄養価調べてたら一食(100g)あたり炭水化物10gあんのな
それ以外もそこそこ炭水化物を含んでるっていう
揚げ物は大体小麦を含んでるから当たり前と言えば当たり前なんだが・・・・・
というわけでピザはNGだと思うZE!
328病弱名無しさん:2009/05/12(火) 00:13:22 ID:/2v/A7uZ0
>>327
乙です
寝ようとしたのにお腹空いちゃうYO!
おやすみなさいです
329病弱名無しさん:2009/05/12(火) 09:47:44 ID:+EAxqtv30
>>321
一回の食事で肝臓が普段どおりに処理できる炭水化物はおよそ100g。
それを超えて摂取すると、処理できないのでグリコーゲンを作らずに
すぐに中性脂肪へと変換されるようになる。

よって、処理できる炭水化物は一食100g程度。超えてもいいけど、
毎度毎度じゃ中性脂肪きつすぎる。

そう言えば、果糖って最初から中性脂肪に変換されるみたいだね。
血糖値が上がり難いのはそういう理由か。

>>326
普通の人が普通に食べる程度、何でも食べればいいじゃん。
2型糖尿病みたいな生活習慣病を他に抱えているならダメだろうけど。
330病弱名無しさん:2009/05/12(火) 12:32:36 ID:zKuFEDf8O
「インスリンなしで」食べられるものの話じゃないか?
日記の人は充分好きなもの食べてるだろw
331病弱名無しさん:2009/05/12(火) 12:59:45 ID:+EAxqtv30
たんぱく質と脂質で上がる血糖値が0だったとしても、
たんぱく質と脂質だけで出来ている食べ物って、まずくて食べられないと思うよ。

ほれ、世の中、糖質0のビールとか飲んでる人もいるけど、
人によっては(俺も)あんなのまずくてとても「好んで・喜んで」飲めないし、
食べ物全般がそんなものだと思うのだわ。
332病弱名無しさん:2009/05/12(火) 13:30:58 ID:8QfHF6ZdO
1型と判ってから食生活もガラッと変わって色々気が付いた事

コーヒーもブラックに飲み慣れると今まで飲んでいたコーヒーがただの砂糖水だと気がついた
今じゃハマって専門店に行くまでに

豆腐もキャベツも甘い、昔は素材の味が〜何て言う奴をバカにしてたが今なら判る
豆腐はそのままが一番美味い
333病弱名無しさん:2009/05/12(火) 13:34:00 ID:+EAxqtv30
豆腐は種類によると思うな。何も掛けずに食べるものもあるし、
サラダに添えてドレッシングで食べるのがおいしいのもあるし。

1型糖尿病になっても、全く食生活が変わらずにいるのは、
今まで生きてきた食生活が割りとしっかりしてたんだと思う俺。
334病弱名無しさん:2009/05/12(火) 13:55:18 ID:zKuFEDf8O
>>332
俺もブラックに慣れてきたけど、食べ物とかの組み合わせによっては甘い方がよかったりするな
豆腐はキューピーの胡麻ドレッシングかちょっと上等な醤油しか考えられません><
335病弱名無しさん:2009/05/12(火) 15:13:30 ID:UPOBCathO
>>329
江部信者か
336病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:59:25 ID:8QfHF6ZdO
けど血糖コントロール悪い人的には
江部でも
カーボカウントでも
カロリー制限でも
何かの信者になった方が、漠然と生活してるよりはコントロール良くなるんじゃね?
様は何かの縛りを付けた方が良いって事
337病弱名無しさん:2009/05/12(火) 22:24:07 ID:zKuFEDf8O
まあ長生きしたいなら間違ってはいないんじゃね
俺はそうなりたくないが…
338病弱名無しさん:2009/05/13(水) 00:27:31 ID:RMKHBNz00
こんばんわ
Gガン一話から見直していて12時まわっちゃったよ・・・
痴呆症なのか?初めて見る感じで楽しいんですがw

日記です
今日は安物で高額な昼食です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090513/00/200905130020142342401112345.jpg
ここんとこ気温高いから寝る前以外は血糖値良いけど体あんま調子良くないですよね
血圧もそうだけど140以上行かないと半分寝てるような感じで昼間はゾンビみたいです
339病弱名無しさん:2009/05/13(水) 09:30:04 ID:AKmIVkPj0
>>335
とんでもない。逆だ逆。

しかし、炭水化物を処理する適切な量というのはやはり覆せない事実で、
一般的なメニューについて見てみれば、大抵は炭水化物100gいくか、
いかないかのレベルだよ。自然と限界を超えないような量になってる。
340病弱名無しさん:2009/05/13(水) 15:30:07 ID:USis/u6E0
>>339
自分がどれくらい一度に炭水化物を処理できるかは実験しないの?w
341病弱名無しさん:2009/05/13(水) 15:37:05 ID:AKmIVkPj0
なんで「w」つけるの?

ケンカ売ってるのか、頭悪いのか知らんけど。
342病弱名無しさん:2009/05/13(水) 15:53:26 ID:rG/+S0+rO
低血糖を起こしてるのか、みんなイライラしてるみたいですね
343病弱名無しさん:2009/05/13(水) 17:02:08 ID:VH5j87kyO
>>342
そういえば低血糖でイライラしたこと無いや。ひたすらダルい
344病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:10:40 ID:rG/+S0+rO
体調悪いと少しだけ機嫌悪くならない?
俺は軽い頭痛と眠気かな。まだ酷い低血糖は未経験だが。
345病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:10:23 ID:VH5j87kyO
>>344
いや、機嫌悪くはならない。高血糖の方がイライラする。
酷い低血糖になると「やばい、何とかしなきゃ」って感じになる
346病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:17:06 ID:bf4ed1oJ0
>>341
普通は自分か池沼をネタに笑いを取る時に使うものだよな
一般人への問いかけに「w」付けるのは池沼
ま、池沼は無視しとけwww

↑こう使う
347病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:22:03 ID:VH5j87kyO
>>341
普通にバカにされてるんじゃないの?
348病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:03:28 ID:nCQ5pRbjO
馬鹿の集まりWWW
349病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:04:35 ID:nCQ5pRbjO
糖尿病はおしっこが甘いのですか?ww
350病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:16:22 ID:TS5BtjEk0
確かめさせてあげるからしゃぶれよ
351病弱名無しさん:2009/05/13(水) 22:11:49 ID:lHz8z1ds0
油やたんぱく質で血糖値がガンガン上がるわけねーだろ。

そんなことは低炭水化物メニューと2型糖尿病の本を読めばわかる。

どんなバカでもな。

必要なカロリーを摂取することを前提として、炭水化物を減らすとしたら、
増えるのは油脂。ごっそり炭水化物を減らして、その分油脂を増やしても、
痩せも太りもしない。そして、血糖値は上がらなくなるので1型糖尿病の
場合は必要な超速効型インスリンは激減する。基礎はほぼ変わらない。
352病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:40:44 ID:RMKHBNz00
>>351
ごっそり炭水化物を減らして、その分油脂を増やした料理ってからあげ・・・
あれ?

日記です
今日は写真とりませんでした
測定器持っていったけどパッチンの針忘れちゃった
昼食は昨日ポークベースでイマイチだったのでビーフの全部普通にしました
やっぱりこっちのほうが美味しいです

ところで定額給付金クーポンとしてMから12kで20k分食べられるクーポンが出るようです
もったいないかな・・・?二ヶ月分の昼食が安くすみそうなんですが
353病弱名無しさん:2009/05/14(木) 04:58:42 ID:bOoua4+T0
>>352
お前は炭水化物が何なのかをまず勉強しろwww
354病弱名無しさん:2009/05/14(木) 06:34:59 ID:IyA1C6N60
>>352
20kのうち4kがコーヒー&コールドドリンク単品だぞ!
あと、月見やグラコロには対応していないぞ!
355病弱名無しさん:2009/05/14(木) 07:12:05 ID:0SnEkNahO
マックなんて糖尿病関係なしに食わないわ。油が粗悪そうだし。
東京に暮らしてるんだから、オリジナルのハンバーガーの美味しい店探せよw
356病弱名無しさん:2009/05/14(木) 08:34:01 ID:A+f1PDCYO
すごく…どうでもいいです…
357病弱名無しさん:2009/05/14(木) 08:56:20 ID:1kWNYPR70
>>306
いや何か高インスリン症だっけ?
インスリンが多すぎても悪いみたいな記事を見たからさ
ぶっちゃけインスリンを減らすのは炭水化物カットで出来るけど、減らすと食のレパートリーが減るんだよね

だからどこら辺の単位から高インスリン症なのかなと思った次第
358病弱名無しさん:2009/05/14(木) 08:58:13 ID:1kWNYPR70
ラーメンとかちゃんぽんみたいな中華麺は、わりと血糖値上がりにくい。
カロリー高いのに不思議。
昼にラーメンを食べたときは夜の食前の血糖値が180以下になることが多い。

逆に蕎麦とかうどんは上がりやすい。
とゆうか、もしかして下がりにくいのか?
昼に蕎麦かうどんを食べた時は夜の食前の血糖値が250以上になる。
359病弱名無しさん:2009/05/14(木) 10:12:32 ID:bSvAL9Bx0
>>352
普段からマック食べる人ならクーポン買いだめでFAでしょ。
俺は買うよ。ついでに今日は株も買った。これは来ると思うから。

マックは公表している栄養成分にウソがないから食べやすいっちゃ食べやすいね。
でも、まじめに栄養成分を定期更新しているので、たまに見た方がいい。
割と大きく炭水化物が動く時もあるからね。

商品の外装一つ一つにQRコードがあるけど、あれ読み取ると
炭水化物とか見えるって知ってた?俺は外食がなんでもあんなふうになって欲しいな。
楽で楽で。
360病弱名無しさん:2009/05/14(木) 10:55:48 ID:bSvAL9Bx0
ちょ、さっそくマックktkr
361病弱名無しさん:2009/05/14(木) 12:36:47 ID:A+f1PDCYO
腹部に注射すると泣きたくなるほど痛い場合があるんだが、これって何かヤバかったりする?
刺した瞬間から激痛、注入すると更に激痛、10秒間保持で激痛も続く…って感じなんだが
刺さっちゃいけない場所に刺さってるんじゃないかと…
362病弱名無しさん:2009/05/14(木) 12:57:10 ID:bSvAL9Bx0
人によると思うが、俺の場合、針先で表面を探って痛みを感じるところに
そのまま刺すと本当に痛いことが多い。痛い時には微出血があることが多いので、
血管とその近くは特に痛みを感じやすいのではないかと思う。

刺す前に探り、痛そうなところには刺さないようにすると痛くないと思う。

痛いところがたまたま血管だったとして、そのまま注射すると、
いつもよりもインスリンが早く作用したり、逆にさっぱり効かない可能性も。
途中まで刺して痛ければ、ゆっくり抜いて数mm隣へ刺し直した方がいろいろ楽では?
俺なら無理に刺さないよ。
363病弱名無しさん:2009/05/14(木) 14:40:03 ID:0SnEkNahO
>>361
病院で、ヘソの周りと、脇腹は痛いと教わった。確かに痛い。
364病弱名無しさん:2009/05/14(木) 14:47:56 ID:OL3M8iydO
身体には痛点があり腕でもその場所に射すと一週間位痛いです
365病弱名無しさん:2009/05/14(木) 15:50:01 ID:QcxeWpafO
皆さんは、持続性の注射 朝打ち?夜打ち?
366病弱名無しさん:2009/05/14(木) 16:19:10 ID:bSvAL9Bx0
よるー。
367病弱名無しさん:2009/05/14(木) 18:29:25 ID:aN1sEuiX0
俺も夜。

つーか今仕事から帰ってきて計ったら360だったのだが・・・
何故・・・
368病弱名無しさん:2009/05/14(木) 19:39:28 ID:GLUe2uVgO
晩飯のログと一緒に打ちます
369病弱名無しさん:2009/05/14(木) 20:13:37 ID:qB5OVQIn0
>>315
このスレの>>18あたりからの話題じゃね?
携帯で読むのは大変かもしれないけど読み返してみたら?

健忘症の人が書き込んでいるのか、
それともわざとループさせて荒したい人がいるのか
もしくはスレにたどり着いたばかりの人が
過去ログ読まずに書き込んでいるのか?って位に
過去スレからループしてる話題だからさ。
370361:2009/05/14(木) 23:20:31 ID:Ojo+zqtf0
>>362
d
そういや今朝はやたら痛かったんだが、昼食前の血糖値が久々の200超えしてたぜ・・・・
痛い上に効果ないとか別の意味で泣きそうです><
昼食ちょっと減らしただけで数時間後には100まで下がってたが

なんか刺し直しはよくないとかいう先入観があったから今まで我慢してたが、もうやめた方がいいみたいだね
痛みのあまり周りにはとても見せられないような酷い顔になっちゃってるしw

>>363
更にd
へその周りは俺も言われたわ・・・・確か3センチは離した方がいいんだっけ
でもそれ以外でも痛いときは痛いんだよなぁ
わき腹はやる勇気がないです><

>>364
その痛点が見えないから困るんだよね・・・・

>>365
夜。ちょうど今ぐらいの時間。
朝はゆっくり食事まで寝ていたいしw
371病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:53:51 ID:Hhy13Cwy0
>>360
ナカーマ!!わたしも今夜の晩飯Mです
地元のお店は良いのですが会社近くのお店最悪なんですよ・・・

>>370
私も今ランタス打ちましたが中々押し切れず針抜いたら水滴大きかった・・・
妄想ですが針が詰まるとか体内の油の粒に刺さったらうまく出ないとかないですかね?
どの針使っても痛い時は出来の悪いロットなのか?とか思っちゃいます
浅く刺しながら三回目で打ちましたが二回分血が出てるし痛いとこは血が出ますね

日記です
>>355さん
昼食は美味しいお店行って来ましたよ
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090514/23/200905142335311047232210728.jpg

晩飯は嫁の指令でチーズバーガ\120、ポテト¥170×1.5でログ5+R3=今207でした
明日の朝血糖高かったら空打ちの雫ではなかったって事ですね
372病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:20:42 ID:oOGIWzy3O
最近一型になりました。
元は標準体重だったのですが、一型発症で10キロ減り、今は体重を戻そうと必要カロリーよりも少し多めの食事をしています。

でも2ヶ月ほど経っても増える傾向がありません。

みなさん体重の増減とかどんな感じだったんでしょう?
373病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:27:54 ID:Qrl7Ygi70
>>372
これから夏場だから中々上がらないですよ
俺も時々力仕事だから増やしたいけど今月下がったし・・・
発症時は食べるほど痩せて恐怖でしたよね
医者の話道理ならいっぱい食べて注射いっぱい打てば増えるはずだったんだけどね
結局体質によるのかもです
痩せてて1型発症すると咳するだけで心臓とまるんじゃないかとか思いますよねw
374病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:36:56 ID:oOGIWzy3O
>>373 回答ありです。
自分も一日立ち仕事&力仕事なので医者から言われてるカロリーで足りてるのか不安になってました。

焦らず長い目で見てがんばります(^^)
375病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:49:02 ID:Qrl7Ygi70
>>374
なっちゃったもんは仕方ないのでお互い長生きしましょうねw
でも立ち仕事って無茶苦茶辛いじゃないですか!もう今の私じゃ無理だと思います
なんか食事自体が空しくなって小食になって汗かいて体重落ちます で勿論疲れます
最悪なのは脂肪は増えているので筋肉が予想以上に落ちて腕が細くなるんですよね・・・
376病弱名無しさん:2009/05/15(金) 09:25:49 ID:pwKQ/Lxh0
>>372
血糖値のコントロールが良くなり、高いときでも140mg/dl超えなくなれば、
尿から糖が流れ出すこともなくなるので、普通のメシで体重は普通になるよ。
心配要らないし、無理にたくさん食べる必要もない。
377病弱名無しさん:2009/05/15(金) 10:39:14 ID:DyBAQFoRO
312mg/dlの後に53mg/dlがきた
死ぬかと思った

体重はその内戻るんじゃね?
俺の場合56kgから48kgまで落ちたけど退院後1週間で53kgまで戻ったよ。そこで止まってるが…。
体質によるんだろうが、普段通りの生活なら普段通りの体重に徐々に戻っていく気がする。
ついでに筋肉つけるのが理想なんだが…上手くいかないなぁ。
378病弱名無しさん:2009/05/15(金) 11:09:23 ID:pwKQ/Lxh0
312mg/dlも、53mg/dlも、どちらも大したことはないので死なないさ。

312mg/dlの方はしょっちゅう見かけるようじゃ困るけど。
53mg/dlの方は特に問題がないが、問題が出る低血糖の一歩手前なので
見ないに越したことはない、という程度かね。

ただ、312の直後に53が来ると、やっぱり「死ぬかと思った」となるよね。
だって急降下は体感できるし。それを産まないためにも高血糖は避けないとね。
379病弱名無しさん:2009/05/15(金) 11:47:28 ID:DyBAQFoRO
正直300は原因が分からん…医者は続かない限り気にするなと言ってたけど
死ぬかと思ったのは手が震えて嫌な汗が出てきたからなんだ
「お、俺は…このまま死ぬのか…」みたいなw
慌ててブドウ糖飲んでドーナツかじったわw
380病弱名無しさん:2009/05/15(金) 11:57:34 ID:pwKQ/Lxh0
>>379
低血糖は自覚症状が出ている限り、死にはしないと思えばいいよ。

自覚症状がない=血糖値を上げるホルモンがあまり出ない
=そのまま血糖値が低下して意識がなくなる=死亡の可能性あり

自覚症状があっても、血糖値が70とか80あるなら捕食せずに
様子だけ見とけばいいんだけど、測らずに補食する習慣の人は
いつでも血糖値が3桁あったりするし、HbA1cは6%超えたまま一生過ごす。
381病弱名無しさん:2009/05/15(金) 15:28:59 ID:eI6ZOi4tO
>>380
お前そんだけ知識あるなら糖尿病専門医にでもなれば良いじゃん。
知らないやつpgrみたいで気分悪いわ
382病弱名無しさん:2009/05/15(金) 15:32:04 ID:pwKQ/Lxh0
ちょっと調べただけのものを「知識」だなんていわないんだよ。
こんなものは患者の多くが知ってる。知らない奴がたまたまここに多く集まったんだろ。

そもそも、自身が患者だって奴が専門医になると成功しないよ。
例がいくつもあるだろ?このスレでもほれほれ。
383病弱名無しさん:2009/05/15(金) 16:02:08 ID:eI6ZOi4tO
>>382
常に上から目線だね
384病弱名無しさん:2009/05/15(金) 16:07:32 ID:pwKQ/Lxh0
>>383
誰かに「上から目線だね」って言う人がむしろ卑屈なんだと思うよ。
周り中から見下ろされているからいつでもそう思うのさ。2chに上も下もないっしょ。
385病弱名無しさん:2009/05/15(金) 16:24:03 ID:DyBAQFoRO
>>380
アドバイスには感謝するし、凄く参考になるんだけど、>>381の言うこともわからなくないかな
HbA1cの値とかも凄いとは思うけど、みんながみんなお前さんのようにはいかないわけで
まして2ch情報鵜呑みになんてする奴はバカだと思うし
386病弱名無しさん:2009/05/15(金) 16:57:17 ID:CxUZf0c1O
アーモンド食べたら血糖値が470に(>_<)
何で!?
387病弱名無しさん:2009/05/15(金) 17:14:15 ID:eI6ZOi4tO
>>384
周りから見下されてるなんて思ってない。
第一あなたとこのスレで会話したことないし。一方的に話されはしたけど。
偉そうにアドバイスして、上手くコントロール出来ない人を
気持ちの問題とか馬鹿だからみたいな言い方していて傍から見ても気分悪いから言った
自分もHbA1cは5台だけど、コントロールは体調もすごく関わると思うし
太っているから痩せているから関係なしに人によってインスリン効きにくかったりする
前も指摘されていたけど、自分がそうなら一般もそうみたいな話ばかりしてる
388病弱名無しさん:2009/05/15(金) 17:24:15 ID:Nu47QPbU0
■このスレに出現する荒らしについて
・連投コピペ荒らしが度々出没しますが、相手にすると削除依頼も通らなくなります。
 基本はスルーで、目に余るようなら下記スレで報告して下さい。
 【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド156【全板共通】
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1241869460/

・通称5000キロカロリー君と呼ばれている、押し付け&決め付け厨が出没します。
 (総合スレにも出没します)
 コントロール不良の人や2型患者を異様に見下し、必要以上に不安や恐怖を煽ったり
 コントロールの仕方等について断定口調や決め付け口調で煽ってきます。
 一見まともそうな事を言うので、惑わされやすいですが
 ただの素人で、様々な病状、生活、体質がある事も考えられない厨の発言なのでスルー推奨です。
389病弱名無しさん:2009/05/15(金) 17:41:43 ID:DyBAQFoRO
あ…そういうことか
てか低血糖症状は状況によってはさっさと補食して改善した方がよかったりもするよね
390病弱名無しさん:2009/05/15(金) 18:04:59 ID:eI6ZOi4tO
>>388
テンプレ読まなくてすまんorz

>>389
最近退院した大学生さん?
自分は軽い低血糖の時は、それ以上下がらない時とか、勝手に回復する時もあるよ
インスリン打ちすぎとか、あまり食べなかった時は回復せず一気に下がるみたい
あと、自分は300とか400を数年出し続けてたのにピンピンしてるから
一度や二度高血糖出しても気になさんな。
動脈硬化が進んでないなら大丈夫
391病弱名無しさん:2009/05/15(金) 19:01:34 ID:DyBAQFoRO
>あまり食べなかった時は〜
まさにそれだw数字にビビって朝食をミスド一個にしたからいけなかったww
何つーか、数字程人の恐怖を煽るものはないと思うんだよね…
ま、これで一つ学習できたからいいんだけどねーw

「状況によってはさっさと補食した方が」って言ったのは、
手の震えが止まらない状態だったら何の作業もできやしないなー、と
仕事中とかだったらさっさと回復するよう心掛けた方がいいんじゃないか、と
392病弱名無しさん:2009/05/15(金) 19:59:46 ID:eI6ZOi4tO
>>391
最初だし、気にせず食べて、気にせず打ちなよ。

500ぐらい出しても死なないし、低血糖も意識失わなければ大丈夫。
いろいろ試してみると良いよ。速効性とブドウ糖常備してれば大丈夫

低血糖は状況関係なしにさっさと回復した方が良いかも
80前後だったら飴1つとか。
自分は仕事中だと、固形ブドウ糖(3g)を1つ食べて様子見る
手の震えや冷や汗とか言うより、ホントにヤバいと感覚で分かると思う
ただ、その感覚が鈍い人もいるみたい。
30ぐらいでもけろっとしてる人見たことある
自分は80ぐらいから徐々にダルくなって50だと冷や汗吹き出る。
393病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:15:44 ID:M5CUqH060
50切るとおかしいと感じるな俺の場合
28でも意識あったから多分低血糖には強いタイプみたい

さすがに28の数字を見たらブドウ糖口に入れたが
394病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:42:54 ID:eI6ZOi4tO
>>393
50の時点でもう補食して良いでしょw
自分は45以下になったことないわ。意識も失ったこと無い。
割りと早い段階から低血糖を感じるから対応しやすいのかも
ただ30ぐらいになったとしたら意識失うかもなとは思う。
395病弱名無しさん:2009/05/15(金) 22:42:13 ID:p1m6BubB0
油やたんぱく質で血糖値がガンガン上がるわけねーだろ。

そんなことは低炭水化物メニューと2型糖尿病の本を読めばわかる。

どんなバカでもな。

必要なカロリーを摂取することを前提として、炭水化物を減らすとしたら、
増えるのは油脂。ごっそり炭水化物を減らして、その分油脂を増やしても、
痩せも太りもしない。そして、血糖値は上がらなくなるので1型糖尿病の
場合は必要な超速効型インスリンは激減する。基礎はほぼ変わらない。
396病弱名無しさん:2009/05/16(土) 02:07:10 ID:UFbRDA0W0
ねむーい!
Gガン13話まで見た
大人になって見たら現実逃避できて更におもしろい

日記です
昼食は昨日と同じ
晩飯は安物ピザと皮付きポテトと白菜です
昨夜のランタスやっぱり漏れてたみたい・・・
起床187昼食前175夕食前207さっき255
昨日と較べると90ぐらい一日中高かったです
今後押せなかった時は打ち直しですね
ところでやっと連休っぽいけど雨なの?洗車したかったなあ・・・
明日の予定は
朝低血糖
昼Mの神クーポン
晩は地元の屋台風とんこつの予定です
ではオヤスミナサイ
397病弱名無しさん:2009/05/16(土) 04:47:00 ID:gtRmR2da0
マックーポンてコーヒー30杯で水増ししてない?
398病弱名無しさん:2009/05/16(土) 06:39:21 ID:6OnO4f/T0
明日使う予定って言ってる神クーポンってのは
携帯クーポン週末限定バージョンの事だと思う。


やべー、基礎打ち忘れて寝ちゃった…と
慌てて起きて測ったら82
何で?治った?
399病弱名無しさん:2009/05/16(土) 11:14:22 ID:UFbRDA0W0
>>397
>>398
おはようございます
>>398さん補足dです
いきなり予定外の血糖で212でした
軽く食べてログ打って下げようかM行くまで放置しようか悩みます
400病弱名無しさん:2009/05/16(土) 14:53:55 ID:wqZ85knBO
来月あたりにラピッドの、超速攻より早く効くインシュリンが出るらしいね。
楽しみだ!
401病弱名無しさん:2009/05/16(土) 14:54:49 ID:Gw9SXQGV0
いやいやいや。昨日、栄養指導を受けに行ったんだけどもさ。
相当大きな総合病院で、みんなここを頼りに集まってくるほどのとこなんだ
けどもさ。糖質制限の指導はゼロなのな。時々「白米を食べてもいいですか?」
とか「うどんとソバでは」とか水を向けるんだけど、糖尿病患者に対して、
炭水化物が特殊なものというのはこれっぽっちも話題にならない。

さて、ここなんだが。これを「勉強不足」果ては「糖質制限が広がったら
既存医が儲からないからな」とねらー風にバッサリ切るのは簡単だが、考
えてみれば近代医学の発展とともに考えられてきたカロリー制限の指導大系
をそう簡単に変更できもんではないと思う。特に主治医ってわけでなく栄養
指導係の医師(栄養士?)がちょっとドクター江部の本読んで方針を変える
なんてことはできないと思う。そして、こっちとしても「これは古い指導」
とバッサリ切るのもどうなんだろうか。

(ここから素人考えだが)糖質制限が間違いなく効果をあげているのは
「食後血糖値をあげない」効果であって、その後長年の合併症発症率と
他の臓器への負担や「精神的負担」(これは難しいが、実際ストレスで
インスリンの出が悪くなる以上無視はできない)で総合的な「健康維持」
の効果が従来のカロリー制限主義より優秀かどうかは、「これから」では
ないのかな? もし本当に「万能」というなら今後発展していくだろうし、
つまり「糖質制限食」も改善され日常的な負担も軽減されて(それこそ
「あ、肝臓が悪いの、じゃ酒はこれくらいに」みたいに「あ、糖尿病なん
だ、おーい、ナッツもってきて」が日常会話になったり)糖質制限ドット
コムの商品の値段も下がっていってくれるだろう。

でもどうだろうね。さっき「丸山ワクチン」を調べてみたら、なんと30年
以上同じ状況だって。「とにかく食後血糖値をあげることが危険」な症例
が判別できるようになって、それに特化して発達するんじゃないかとシロ
ウト考えでは思うけどね。つまり「ドラゴンスレイヤー」ではなく「ドラ
ゴラムの炎でメタルスライム退治」って感じで?
402病弱名無しさん:2009/05/16(土) 19:20:08 ID:JWqu85u8O
>>401

???
403病弱名無しさん:2009/05/16(土) 19:37:16 ID:jnuBYPlfO
>>402
コピペ
404病弱名無しさん:2009/05/16(土) 20:11:34 ID:tUqG6MHWO
>>398
なんだチキンフィレオセットか
個人的には神クーポンって程ではないな

まあ運よくチーズバーガー一個多く貰えたからいいか
405病弱名無しさん:2009/05/16(土) 21:40:53 ID:yMf+GFJM0
神はヒグマセットだろJK
406病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:03:20 ID:6OnO4f/T0
ヒグマって食えるのか
407病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:05:02 ID:UFbRDA0W0
こんばんわ
>>404
>>405
補足dです

日記です
おっしゃるとうりビックマックセット+コーヒー食べてきました
¥350は安!
晩飯は予定通り久しぶりに地元のラーメン屋に行ってきましたが・・・
油でスープが殆ど透明
数年前は毎日食べていたのですがスープが殆ど飲めませんでした

23:20 12ch・・・でもダビンチコード終わんないんだよな・・・どうしよ
408病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:38:06 ID:ybHVK7bL0
人のスレをコピペする
〜は大丈夫でしょうか?
〜糖尿でしょうか?
ストレスがどうの
不眠がどうの
過食がどうの
ageて1行質問

これらは全て異常者の書き込みです。
親切に反応する人を見てほくそ笑む正真正銘のキチガイです。
その目的が何なのかを考えることすら汚らわしい。
409病弱名無しさん:2009/05/17(日) 01:31:18 ID:HMWT3+tf0
こ腹空いたから柿ピー小袋二個食べてログ二単位打った
3時間後277・・・恐るべしです
410病弱名無しさん:2009/05/17(日) 01:44:00 ID:PHoHdw8P0
ピーだけにしとけばよかったのに♪
411病弱名無しさん:2009/05/17(日) 10:00:36 ID:U0rA4zY9O
最近なんかスイーツ(笑)がいるな…
412病弱名無しさん:2009/05/17(日) 10:35:55 ID:1T5gcLV+O
>>405
ええー…それなら俺も使ったのに
配信されるクーポンが地域によって違うってことかな
413病弱名無しさん:2009/05/17(日) 11:21:26 ID:HMWT3+tf0
>>412
862番で今日までだよ
金曜までなら852番\250も試してみてw
414病弱名無しさん:2009/05/17(日) 21:22:37 ID:HMWT3+tf0
日記です
本日の昼食
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090517/21/200905172114325142958313193.jpg
豚?です
最後甘く感じたけど昨日に較べれば雲泥の差かも
血糖値は起床148、昼食後263(ログ3追加)、夕食後218
ま!こんな感じです

>>411
ももも、もしかして俺がスイーツなのか?
確かに外食が多いから貴族みたいだと内心では思ってたが
やった!ついに俺も上流階級に仲間入り
415病弱名無しさん:2009/05/17(日) 21:51:26 ID:U0rA4zY9O
>>414
ちげーよ。お前底辺だよ。
416病弱名無しさん:2009/05/17(日) 22:41:16 ID:8ty99owC0
今日もミスド行った俺こそスイーツだな
やった!ついに俺も上(ry
417病弱名無しさん:2009/05/17(日) 23:44:08 ID:U0rA4zY9O
>>416
あそこの汚い油で揚げたドーナツなんてよく食えるな
418病弱名無しさん:2009/05/18(月) 07:12:07 ID:AfOes4y/0
おはようございます
朝51でアイスと焼オニ注射なしです
今日は出張ですので日記はお休みです

上流却下されて残念・・
419病弱名無しさん:2009/05/18(月) 07:41:04 ID:zPpSAaEsO
>>417
はいはいセレブセレブ
420病弱名無しさん:2009/05/18(月) 10:13:35 ID:3WTjC61BO
1ヶ月、主食の米の代わりをキャベツにして、その分おかずを増やしたらHba1cがグッと下がった!
嬉しかった
421病弱名無しさん:2009/05/18(月) 11:24:55 ID:VlT23PfpO
主食を
肉、野菜、キノコ、蒟蒻、豆腐辺りにしたらインスリンが激減した

心配だった体の具合も今の所変化は無い
422病弱名無しさん:2009/05/18(月) 16:36:06 ID:+sPey/x3O
日記氏に日記誘われたやつだが、あれからHbA1cは8.2→7.8→7.3となってきた
ここから踏ん張らないとなぁ

1型糖尿病の女研修医のブログ見付けたが、スイーツw
423病弱名無しさん:2009/05/18(月) 16:49:48 ID:jo0EnXCS0
>>422
なんか、持病のある子どもが医者になることなんか全然珍しくないってことを
全く知らない感じで、世間知らず全開だし、一部の人を見下す態度が見えてすごく嫌な感じの人だね。

>>421
インスリンの量はどのようにして決まるのかという程度のことは、
このスレを最初から読むだけでわかる。その後、もう一度>>421を読み返すと
ちょっと赤面しちゃうんじゃないか?



少し前に、センサーの支給枚数について、病院の違反行為を指摘する
話題あったよな?「保険で支給できる枚数には限界がある」とかなんとか。

それ以外に、ちょっと信じられない事例も聞いたので該当する人いたらがんがれ。

・「インスリンの注射針の数を削減するため『一個の針は3回使ってくださいね!』と言われている。」
・「消毒するために必須なのに『消毒用のアルコール綿などは自分で買ってくださいね!』と言われている。」

血糖値を測るためのセンサー、注射針、アルコール綿などは全て「点数」に
含まれているもので、患者に対して費用を別に出させることは重大な違反行為です。

ただ、今後「混合診療」が解禁されてしまうと、こうも言っていられない。
センサーを120枚くらいしか支給せずに「残りは自分で買ってね!」というのが
合法になってしまう。毎月の支払いが2万円、3万円と跳ね上がる患者もいるだろう。

さあ、今の内に貯金しとこーぜ!(そっちかよ!)
424病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:01:48 ID:h53qtsLh0
俺アルコール綿もらってないぜ
前回調べた結果、測定器同様、患者に提供するのが義務付けられてることは知ってたけどな
「アルコール綿とかって病院から貰ったりできないんですかねぇ?」とあえて訊いても答えは「自分で買え」だったしな
病院名公表してやろうかと思ったが不毛なのでやめた

来月から行く病院はそうでないことを祈る。国立なら大丈夫だよな・・・・・?
425病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:06:45 ID:Ju8kURe80
アルコール綿使わないから断ってるわ
426病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:22:55 ID:69rwyktt0
マウスやキーボード掃除に便利だぞ
427病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:25:03 ID:+sPey/x3O
>>423
持病がある子供が医者目指すのなんて有りがちじゃん。
ただその人はミスコン出たり恋愛について語ったりしてスイーツだったわけ
医者見下すほど俺は頭良く無いね
428病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:25:32 ID:VlT23PfpO
>>423
まだ日が浅い初心者だから目新しい事だらけだよ

取り敢えずは江部式で糖質減らして行くつもりだけど、江部が言ってるタンパク質が半分程度糖に変わり三時間後にピークが来るらしいんだけどさ
肉食って試したけど上がって来ないのは自己分泌がまだあるせいかな?

ついでに聞くけど、1型なら押さえとけってオススメ本ある?
専門医に任せなさい、牧田。主食を抜けば良くなる、江部。簡単カーボカウント。は買った
その内バーンスタインの本も買うつもり
429病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:29:13 ID:+sPey/x3O
>>423
あれ?一応確認しとくが嫌な人なのは俺のことだよね?

見下してんのかな俺…
430病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:54:23 ID:h53qtsLh0
文章から察するに逆だと思うぞwwwww
正直、スイーツ(笑)に関しては「人の勝手じゃね?」とは思う
431病弱名無しさん:2009/05/18(月) 18:16:56 ID:+sPey/x3O
>>430
そ、そうか。
自分は読んでて一部の人を見下したり世間知らずな感じはしなかっからさ。
ただ、顔をブログのトップにしたりミスコンに出たり、
あわよくばメディアに注目されようという感じがプンプンしてて好かない
432病弱名無しさん:2009/05/18(月) 18:20:16 ID:69rwyktt0
>>428
初心者ならまずは糖質とインスリン減らす努力より
一般的な食事でコントロールする練習に励んだほうが
今後の為になると思うんだけどなぁ。
もうその段階は完璧で次の段階に進んでるって事ならごめんよ。
433病弱名無しさん:2009/05/18(月) 18:24:21 ID:zPpSAaEsO
>>430
まあ自己顕示欲くらいあってもいいじゃん?
自分に自信があるならミスコンに出るのも一つの選択だし

まあ俺は嫌い以前にその人に興味がないんだけどね!だから検索もしないよ!
434病弱名無しさん:2009/05/18(月) 18:50:27 ID:VlT23PfpO
>>432
うん、初めはカロリー制限と運動から始めてGIやらカーボカウントやら色々覚えてA1c5.7〜5.8で下げ止まりしてる

医者はまだ少し自己分泌があるから、後々はもう少しコントロールが難しくなるって言われてる、だから今の内に5%前半までに出来るコントロールを身に付けとけば後々楽かなと思ってさ。
435病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:11:40 ID:kpkiKWLDO
先週病院行ったのに血糖値計るセンサーもらい忘れたんですが、来週あたりもらいに行ったらお金結構かかっちゃいますかね?
436病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:29:08 ID:69rwyktt0
>>434
本人が一生制限食で生きていく覚悟だってなら止めないけど
そんなことしなくても5%前半は不可能じゃないよ。


>>435
同じ月なら大丈夫のハズ。
再診料はとられるかもしれないけど
在宅ナントカは一ヶ月に一回しかとられない。
437病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:31:56 ID:832/05dj0
オマエラせっかくインスリン処方してもらってんのに何て物食ってんだw
俺が>>414なんて食ったら翌朝でも軽く450超えるぞ・・・
438病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:54:22 ID:kpkiKWLDO
>>436さん


教えてくれてありがとうございます。
439病弱名無しさん:2009/05/18(月) 20:31:01 ID:zPpSAaEsO
>>434
スゲーな…俺も発症したてだがとても真似できん。仮に真似しても絶対続かないな。
どんなに制限を課しても治る見込みがないと思うと、その労力をに回そうってなってしまうんだ。
医者には自己分泌分をなんとか残すよう言われてるが…なんだかなあ。

>>437
インスリンの量が不適切なんじゃないか?
もしくはちょっと前に話題に上がったけど打ち方が悪いとか。
440病弱名無しさん:2009/05/18(月) 20:44:24 ID:VlT23PfpO
>>436
コツを伝授して下さい、今は食前の数値は安定してるので食直後の数値を減らしてる最中
441病弱名無しさん:2009/05/18(月) 21:02:26 ID:VlT23PfpO
>>439
バリバリファミコン世代の俺の場合、まあなっちまった物は仕方が無いと開き直った挙げく
非常に不謹慎だがゲーム攻略感覚でインスリン増減したり運動後の変化を見てる。
主治医には少し動かして良いと許可は貰ってから、大量に動かしたりしてるw
442病弱名無しさん:2009/05/18(月) 22:01:53 ID:zPpSAaEsO
スーファミ世代の俺もとっくに開き直ったけど、まだ数動かすのは怖くてできんww
食事や運動量で試したりはしてるけど・・・このゲームは乱数要素が強いわけでw
443病弱名無しさん:2009/05/19(火) 10:04:13 ID:fp1WtJGs0
インスリンを打ち始めて2週間くらい経った頃、注射なんて
RPGみたいなもんだな、なんて、他人事のように感じて笑ってしまった。

寿司食べ放題とか行って、「よーし、パパ、イオナズンしちゃうぞー!!」とかね。
バシっと決まって、死ぬほど食ったのに食後120mg/dlで収まったら
「俺もレベルアップしたもんだ。」なんて思った。

>>429
嫌な奴なのはバカ女医の方だろう。読んでみたが他人に敵意をむき出しすぎ。
社会の中で要らないタイプの人だね。あんなのが医者だから患者は苦労する。
患者のくせにその辺のことを感じ取り、学び、活かすことができない時点でダメ。
444病弱名無しさん:2009/05/19(火) 10:37:51 ID:f9LEcHq0O
>>443
え、バカ女医でも他人に敵意も感じなかったぞ
ただただスイーツというか女アピールしすぎとしか思わなかったよ
445病弱名無しさん:2009/05/19(火) 11:17:49 ID:f9LEcHq0O
あ、もしかして俺が言ったブログと皆が読んだブログが違うんじゃないか?
俺は1型糖尿病の女医(研修医)のだぞ
446436:2009/05/19(火) 13:28:49 ID:tznPFytE0
>>440
コツって言ってもなー、自分NとRしか使ってないから
あんまり参考にならないと思うよ。
食後の数値を下げる為に一番気を付けてるのは
インスリンの効き目のピーク時間と
食事で上がる血糖値のピークの時間を合わせる為に
油分とか繊維で調整する事かな。
でも、これは超速効使ってる人には逆効果だよね、きっとw
447病弱名無しさん:2009/05/19(火) 13:45:11 ID:fp1WtJGs0
ピークや効力に時間的な差があるだけで、手法的には共通だと思うよ。
448病弱名無しさん:2009/05/19(火) 17:49:02 ID:ONyhPHZM0
インスリンを打ち始めて2週間くらい経った頃、注射なんて
RPGみたいなもんだな、なんて、他人事のように感じて笑ってしまった。

寿司食べ放題とか行って、「よーし、パパ、イオナズンしちゃうぞー!!」とかね。
バシっと決まって、死ぬほど食ったのに食後120mg/dlで収まったら
「俺もレベルアップしたもんだ。」なんて思った。

>>429
嫌な奴なのはバカ女医の方だろう。読んでみたが他人に敵意をむき出しすぎ。
社会の中で要らないタイプの人だね。あんなのが医者だから患者は苦労する。
患者のくせにその辺のことを感じ取り、学び、活かすことができない時点でダメ。
449病弱名無しさん:2009/05/19(火) 22:38:42 ID:1+vgUqeW0
ただいま戻りました!
外食なので写真撮れませんでした

>>422
あぶないな〜w
私を抜いちゃ駄目ですよ

日記です
>>419
俺も!俺もセレブ!!
今日の昼食は絶品チーズバーガのセット!勿論クーポン無し!!
超高級でしょ?バンズもサフランぽくって良かった!こんな贅沢めったに出来ないですよ

ところで初夏キタ!一年で一番体調の良い時期かも
起床211(高!朝食付いてたけど面倒でスルー)
客先到着183(いいねえ)
昼食前99(人体の不思議キター!)絶品セットは低血糖対策でログ5のみ
任務完了82(ヤバwポテチでも食べよう)
先程帰宅115・・・これまで昼食の5単位のみです
ま、真冬は悪化するんですけどね
450病弱名無しさん:2009/05/20(水) 02:46:16 ID:QcbcVhw3O
普通は70〜120なのに数回に一回250とか300が…
気にしたって意味ないのはわかってるが俺の体どんだけトリッキーなんだ
451病弱名無しさん:2009/05/20(水) 05:02:47 ID:ukSrB4ELO
>>450
自分も今そんな感じ。なりたてでも無いのに
452病弱名無しさん:2009/05/20(水) 08:47:03 ID:7HB0jYhuO
>>446
お〜RとN、ベテランの方ですね
確かにログとランタスだから真似するって訳には行かないねw
作用ピークや時間は気にしてます、特にピークに運動すると効きが良くなるからすぐ低血糖になるしね
453病弱名無しさん:2009/05/20(水) 08:58:05 ID:7HB0jYhuO
>>450
稀に血糖値の予測が結構ハズレる事があるけど
体の調子もあるだろうとも思うけど、最近はデバイスの個体差やボタンの押し方エア抜きにも気を使って、出が少しでも怪しかったらもう一回エア抜きしてる

エア抜きで出方が怪しい時があるから気を使う様になった
454病弱名無しさん:2009/05/20(水) 11:51:08 ID:H9xge4zH0
>>453
発症してしばらく、同じ食事、同じ単位数の注射でもなかなか安定せず、
調べまくった結果たどり着いたのが、気泡の大きさと注射が出るまでの時間。

あたりだった。

注射はボタンを押してから数カウント、と教えられたが(実質5秒か6秒?)、
注射器の中の気泡の大きさによっては、8単位の射出に15秒も掛かる。
普通はそれほど大きな気泡が出来、それが空打ちで追い出せないことはないが、
注射し終わったあと、針先に液の玉が出来る人は要注意。

試しにボタンを押してから20カウントするようにすると、針先に玉が
できなくなるのがわかる。その玉、本当は体の中に入らなければならないのに、
入ってなかった分。これが入ったり入らなかったりでは不安定すぎる。

1単位はたったの0.01ml。その玉ひとつをバカにはできないということ。
注射の量によって、10〜20カウントすることにしてから血糖値は安定。
HbA1cは5.8%を超えることがなくなり、調子の良い季節(年)は
4%台も見られるようになった。

455病弱名無しさん:2009/05/20(水) 14:14:23 ID:7HB0jYhuO
>>454
おぉ!!
良情報サンクス

やはり体以外の問題も考えて行かないと、良好なコントロールは出来ないって奴だね
456病弱名無しさん:2009/05/20(水) 23:08:42 ID:SrF5wMH80
今日は午後つながりませんでした・・・

日記です
変わり映えしないいつもの昼食です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090520/23/200905202302199081150147410.jpg
でも今日は肉が多くてニコニコです
今日は起床171、昼食前178、晩飯前174でした
もしかしてこれが血管に負担を掛けない理想の状態だったりしてw

先程ラーショスレでお店教えて頂けたので明日行ってきますね
ではでは
457病弱名無しさん:2009/05/21(木) 10:11:09 ID:K/slsBr+0
おいおい、食前3桁はどう考えてもダメだろ。

つーか、食後でも170台なんてのは非常に良くない。
今の調子で3年後には泣き言書くようになるぞ。

安定していれば高くてもいい!みたいに言う奴は、その時は
管理の楽さからそこへ逃げ込むけど、一度具合が悪くなると泣いて後悔するよ。

↓後悔してる人、自業自得なんだけど、自己中で必死なんだけど、
騙された!!って気分なんだろうなと思うと、見てるこっちも胸がギュっとする。
ttp://dm-net-danwa.jp/board8/danwa4.cgi?mode=view&code=11365
458病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:12:32 ID:IK4bUfOAO
もうちょっと要点をまとめて書いてくれ
459病弱名無しさん:2009/05/21(木) 13:37:50 ID:yHv8T3U40
シックディ準備のため、久しぶりにケトスティックスを購入してきた
最近置いてる薬局は少ないね(滅多に使わんからね)
460病弱名無しさん:2009/05/21(木) 14:03:32 ID:K/slsBr+0
血糖値のコントロールが多少悪くても、ケトン体は検出されないと思うよ。
よほど、糖代謝が悪くて、代謝を切り替えないと生きられないからそうなるわけで。

つまり、血糖値を測っていれば、ケトン体が異常に増えるという機会はない。
なぜ血糖値を測らない?
461病弱名無しさん:2009/05/21(木) 14:25:40 ID:yHv8T3U40
測らないとは誰も書いてない
掛かった時のことは予測は立たないので準備したまでのこと

測っただけでは血糖値は下がらないんだがw
462病弱名無しさん:2009/05/21(木) 14:41:50 ID:K/slsBr+0
そう言えば、今回の新型インフルエンザが該当するかどうかは知らないけど、
1型糖尿病女性で、飲酒の常習者はインフルエンザに対する死亡リスクが通常の80倍以上とか。

酔っ払いというのは、あっちでもこっちでもハイリスク・ノーリターンな連中だなあ。
463病弱名無しさん:2009/05/21(木) 14:59:10 ID:yHv8T3U40
で、何か?
漏れには関係ないね
464病弱名無しさん:2009/05/21(木) 15:01:25 ID:IK4bUfOAO
5000(ry
465病弱名無しさん:2009/05/21(木) 15:55:44 ID:cBFikpFCO
この前RとNを使ってると言った人は、HbA1cは良好なの?
R打った後、キッチリ30分後に食事する?
466病弱名無しさん:2009/05/21(木) 16:53:21 ID:iFcSD79O0
>>465
5%前半で安定してるよ。
仕事中や外食時に30分前とか無理w
なので食前に食物繊維溶かした水飲んで上昇を遅らせてるのです。
467病弱名無しさん:2009/05/21(木) 16:59:26 ID:cBFikpFCO
>>466
食物繊維効き目あるのか?
間食とか食べてる?
468病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:35:04 ID:iFcSD79O0
>>467
食物繊維、上昇遅らせる効果はあるよ。自分はね。
誰にでも有効かどうかはわからん。
間食することもあるよ。
でも間食用にいちいち注射打つのもめんどくさいので
食後に食べるようにしたり、ちょっとしたものなら
Nのピーク時に食べたりって感じが多いかな。

だけど今現在は夏に向けて、糖尿的な意味ではなく
美容的な意味で間食は控えてますw
469病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:39:57 ID:cBFikpFCO
>>468
HbA1c4〜5の人は女だったのか
RとN使ってるのも、妊娠か何か?
470病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:54:10 ID:iFcSD79O0
>>469
いつもいる4〜5%の人は別人だよ、
自分は4%台出したこと無いんだよねw
今妊娠してる訳じゃないけど、一応既婚なので
いつ妊娠してもいいようにとの事でNとR使ってる。
471病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:59:23 ID:cBFikpFCO
>>470
そうか
やっぱランタスとかラピットはダメなんだね
472病弱名無しさん:2009/05/21(木) 19:57:20 ID:ajKki5uP0
【新インフル】「模擬国連、行かせてあげたかった」「責任は全て学校にある」 2人感染の洗足学園校長
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242888105/

こういうのでインフル蔓延したらたまらんね
473病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:05:51 ID:IK4bUfOAO
まあね
でもどちらにせよ蔓延は避けられないと思うよ
474病弱名無しさん:2009/05/22(金) 00:20:59 ID:/YcD8pk8O
新型インフルで慢性疾患の人はFAXで処方箋がどうのこうのってあるけど
俺らも慢性疾患?
475病弱名無しさん:2009/05/22(金) 00:53:29 ID:Fi9g3P7Y0
俺らは光明寺ジローだよ




いや、さっきまで一気に見ていただけだけど
メカ好きとしてはアニは避けていて初見だがいい!
所詮インスリンがなきゃ終わってしまう我々は中途半端な機械と大差ないのかも・・・
今夜の日記はサボります
おやすみなさい
476病弱名無しさん:2009/05/22(金) 01:38:40 ID:mftNhdRtO
>>474
慢性疾患だよ
糖尿患者は弱毒性とか関係なく、かかったらヤバいみたい
弱毒だから大丈夫だよwwとか言ってる人多いけど勘弁して欲しい…
477病弱名無しさん:2009/05/22(金) 08:14:43 ID:jtkqo1uI0
>>472
この女子高生が乗った電車使ってるけど
マスク着用率一割程度w


我々が重篤化しやすいのは季節性インフルエンザでも同じだしね。
高血糖→治り難い→ますます高血糖→ますます治り(ry
のループにはまらないよう、具合悪くても
しっかりコントロールに勤めるしかないわな。
478病弱名無しさん:2009/05/22(金) 10:52:31 ID:UF86S5aJ0
去年インフルエンザで40度まで熱上がってつらかったけど、
基礎を上げて、食事はいつも通り炭水化物に合わせて打つ感じにしたら、
血糖値は80〜150mg/dlって感じで別に大したことなかったよ。

つらいことといえば、寝てるのにわざわざ目覚ましで起きて基礎を打つことかな。
普段なら起きてる時間でも、病気だと寝てるわけで。
479病弱名無しさん:2009/05/22(金) 11:00:04 ID:dqbJg7jJO
T型になってから、酒もタバコも風俗も止めたよ…

みんなはどんな感じ?
480病弱名無しさん:2009/05/22(金) 11:11:59 ID:CHCY7AjPO
なんか最近やたら疲れやすい気がするんだが、この病気でそういうのってある?
帰宅してすぐ疲れと眠気がどっと…単に入院生活で体力落ちただけなのかもしれないけど。
あと何か体力つけるのにお勧めな方法あったら教えてくれい。

>>479
酒:今のところ止めてる。飲み会があれば。
タバコ:やめた。でも貰いタバコはやるかも。
風俗:行ってみたい。

あとコーヒーはもともと好きだったのに更に飲むようになったな。
481病弱名無しさん:2009/05/22(金) 11:14:03 ID:UF86S5aJ0
病気になる前に偶然タバコはやめてた。発症3ヶ月前。
(周囲は、ヘビースモーカーが突然やめたので1型を発症した可能性があると言う)

酒は元から少ししか飲まない。今も変わってない。酔わない程度。

風俗は元から行かない。金額に見合う魅力を感じない。

趣味で飛行機の操縦をするが、それは今でもやめてない。

病気になってからやめたものって、そう言えば何もないな。
482病弱名無しさん:2009/05/22(金) 14:36:16 ID:DqBBhe+pO
>>479
タバコも酒も血糖値や血管に関係無いと言えないからやらない
タバコは特にハッキリしてるから吸ってる人にも近寄らない
学校会社公共機関の禁煙化に涙目で喜んでるw

>>480
入院してなまったんだろ。普通の大学生もそんな人多いし
483病弱名無しさん:2009/05/22(金) 16:50:52 ID:ViNyCBFNO
すげぇ
484名無し:2009/05/22(金) 16:54:44 ID:ViNyCBFNO
私は発症30年目です。A1C今月10.2 。毎月こんなんです。血糖もHiは多々…皆さん、何故に5%とか出せるんでしょ?
485病弱名無しさん:2009/05/22(金) 16:59:25 ID:0VoC1Pj+O
>>484さん
失礼な事、お聞きしますが、30年間コントロール悪かったんですか? 合併症などありますか?
私は発症15年でずっとコントロール悪くて、網膜症になり、網膜剥離の初期です。
今さら後悔してます。
486病弱名無しさん:2009/05/22(金) 17:29:20 ID:UF86S5aJ0
>>484
インスリンが進化したこと、良く勉強している医師が増えたこと、
患者に知識とやる気がなくても勝手にコントロールできるような
指導が全国的に浸透してきたこと。とか?

発症3ヶ月後からはずっとコントロールが良い状態で数年過ごしてる。
全く知識がない状態だったけど、言われるままにやるだけで良くなった。

もし、本当に10%台でも主治医がなんの手も打たないのであれば、
それは病院を変えてみるのも良いのでは?
487名無し:2009/05/22(金) 17:46:13 ID:ViNyCBFNO
>>485さんへ 
私は3歳で発症したのですが学生の頃は13%とかでした。合併症は未だに何一つ出ていません。Drも不思議に思ってるみたいです。同じIDDMの友人は常に6〜7%にも関わらず眼底をレーザーで焼いてます。私にも何故かは分かりません。
488病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:10:01 ID:DqBBhe+pO
十数年前まではHbA1cではなく別の値見ていた気がする。
その値なら10とか普通に出たような…
何て値か忘れたわ。

インスリンちゃんと打ってればとりあえずHbA1cは10以上にならなくないか?
合併症の進行は人にもよるけど、特異体質としか思えない。
空腹時血糖値はいくつ?
どういう原因で発症したの?
インスリンが過剰に出る病気ですい臓取ったとか?
489病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:32:57 ID:0VoC1Pj+O
>>487さん

レスありがとうございますm(__)m 合併症、出てないなんてスゴイですね! やっぱり体質もあるんですかね‥
私は網膜症出て、一年たってないですが、もう末期に近い状態です。 コントロール悪すぎて、手術も出来ない状態です。
490病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:01:17 ID:O4cYni3KO
>>489
食事制限はしてないんですか?食べた分インスリン量増やしたりは?
491病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:10:40 ID:DqBBhe+pO
>>489
網膜症発症1年で末期になったということだよね、発症時は単純で今は増殖?
それとも出血してレーザー何度か打ったの?
合併症は網膜だけ?腎臓はどうなの?
492病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:25:33 ID:0VoC1Pj+O
>>489です。

そうです!今は増殖ですね。もちろんレーザーやりましたが、意味なかったです。食事制限ももちろんしてますが、なかなかうまくいかず‥ 腎臓は全く異常ないんですよ!
493病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:33:35 ID:DqBBhe+pO
>>492
自分も発症15年、網膜症単純だよ…
出血してもレーザーがあるし、増殖ならまだ何とかなるんじゃないかな
腎臓は元々強い弱いがあるから…自分も腎臓は来てない。

今日ずっと運動していたんだけど60前後の低血糖3回起こした
低血糖ってどれくらいで悪影響出るんだろ。
網膜症が進行しないか不安になった
494病弱名無しさん:2009/05/22(金) 21:28:18 ID:0VoC1Pj+O
>>493さん
同じ15年ですね!お互い頑張りましょう!私はすでに網膜剥離を起こしているのですが、大丈夫なんですかね‥ 早くコントロール良くして硝子体手術を受けなきゃ!低血糖って目にはかなり良くないって聞きますよね。気おつけないといけないですよね。
495病弱名無しさん:2009/05/22(金) 21:54:35 ID:uPutYKgN0
いやいやいや。昨日、栄養指導を受けに行ったんだけどもさ。
相当大きな総合病院で、みんなここを頼りに集まってくるほどのとこなんだ
けどもさ。糖質制限の指導はゼロなのな。時々「白米を食べてもいいですか?」
とか「うどんとソバでは」とか水を向けるんだけど、糖尿病患者に対して、
炭水化物が特殊なものというのはこれっぽっちも話題にならない。

さて、ここなんだが。これを「勉強不足」果ては「糖質制限が広がったら
既存医が儲からないからな」とねらー風にバッサリ切るのは簡単だが、考
えてみれば近代医学の発展とともに考えられてきたカロリー制限の指導大系
をそう簡単に変更できもんではないと思う。特に主治医ってわけでなく栄養
指導係の医師(栄養士?)がちょっとドクター江部の本読んで方針を変える
なんてことはできないと思う。そして、こっちとしても「これは古い指導」
とバッサリ切るのもどうなんだろうか。

(ここから素人考えだが)糖質制限が間違いなく効果をあげているのは
「食後血糖値をあげない」効果であって、その後長年の合併症発症率と
他の臓器への負担や「精神的負担」(これは難しいが、実際ストレスで
インスリンの出が悪くなる以上無視はできない)で総合的な「健康維持」
の効果が従来のカロリー制限主義より優秀かどうかは、「これから」では
ないのかな? もし本当に「万能」というなら今後発展していくだろうし、
つまり「糖質制限食」も改善され日常的な負担も軽減されて(それこそ
「あ、肝臓が悪いの、じゃ酒はこれくらいに」みたいに「あ、糖尿病なん
だ、おーい、ナッツもってきて」が日常会話になったり)糖質制限ドット
コムの商品の値段も下がっていってくれるだろう。
496病弱名無しさん:2009/05/22(金) 22:57:48 ID:Fi9g3P7Y0
こんばんわ〜
連休だぜい!昨日は申し訳ないです飲みすぎちゃって
>>481
ナカーマ!俺もグアムで操縦しました。風俗二回分ですもんね
でも意外に潜る方が楽しかったです
狭いトコで乗り物操るほうが好きですw

日記です
>>479
酒・・・今飲んでます
煙草?そんな体に悪いもん・・・まさかね昼食です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090522/22/200905222244418142046136921.jpg
因みに本店ですw
ああ・・・また贅沢しちゃいましたセレブってな感じw

>>494
1型と同時に飛蚊症でましたがこれって網膜剥離とは違うんですよね?
利目のどまんなかにあって邪魔で仕方ないんですが放置中です
497病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:29:43 ID:jtkqo1uI0
>>496
ど真ん中にある=動かないのは飛蚊症じゃないんじゃね?
498病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:41:43 ID:KDiMX1jSO
糖尿病によって痒みを伴うマメみたいなのができるのって何でしたっけ?
499病弱名無しさん:2009/05/23(土) 00:07:49 ID:QbY/u+OVO
>>496さん

過敏症と網膜剥離は全く違うものだと思いますよ!
網膜剥離の方がすごく見えにくいです。 あまり気になるようでしたら一度、眼科を受信した方が良いと思いますよ!私も、動かないのは過敏症ではない気がします。
500病弱名無しさん:2009/05/23(土) 02:06:29 ID:yqrSLcLA0
>>497
>>499
ごめんなさい
視界のど真ん中です
どっちを向いても右目の視界の真ん中にいますから動いています
医者行くと半日目が使い物にならないので放置して最近はあきらめちゃっています
おやすみなさい
501病弱名無しさん:2009/05/23(土) 06:57:39 ID:ogtH2B5h0
>>500
飛蚊症ってのはじーっと前を向いてるときに
視界の中をフワフワ漂う感じだよ。
どっちを向いても視界の真ん中にあるってのは
視野が欠けてるって事だと思う。
確かに眼科行くのは半日仕事になって大変だけど
眼は大事にしたほうがいいよ。
大好きなロボアニメ見られなくなったら嫌でしょw
502病弱名無しさん:2009/05/23(土) 10:17:20 ID:wABsY+6/0
>>495って2型患者のコピペだよな?
503病弱名無しさん:2009/05/23(土) 16:41:43 ID:wABsY+6/0
視界のだいたい決まった位置になんとなく埃のような影がいつも見えているなら、
それは多分、眼科医からも眼で確認できるはず(眼底検査で)。

患者から「ちょっと気になるんですが」といわない限り、医者からは
多分言わないと思う。そもそも、その影が大きくなったり、数日で
数倍の数に爆発的に増えたりするのが病気であって、どんな人にでも
(気付いていないかもしれないが)小さな影は意外とたくさんあるそうだ。
最初に気付いてから短期間でどんどん増えたりしない限り問題はないはずだが、
最低でも1年か半年に一回は眼科を受診した方がいいと思う。何の問題もなくても。

目に異常が出る頃には、神経はその前から侵されていると考えてもいいだけに、
簡単に検査できる目だけはちゃんと定期健診を。
504病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:08:29 ID:QbY/u+OVO
今の血糖値445(>_<) 何も食べないでインスリンうっても低血糖にならない私の体は一体どうなっているんだろう。今日はご飯80グラム、納豆、目玉焼き一個しか食べてないのに。超即効を10単位うって食べたのに、3時間後は445って(T_T)
505病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:16:16 ID:wABsY+6/0
太ってない?
506病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:24:41 ID:QbY/u+OVO
標準ぐらいです、多分‥
507病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:29:15 ID:QbY/u+OVO
インスリンうちながら食べてたら痩せないですよね?
すごい太るんですが。
確かに一年前に比べたら12キロ増えました。それでも、標準より2キロ多い位ですよ。
508病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:40:24 ID:4Io7wsQDO
>>507
昨日のHbA1c10で合併症来てない人?
文体からみて女だよね?自分も女で体重は標準7キロ多いけど、
ご飯80グラムなら超速効4で足りるよ。
食前血糖値はいくつだった?遅効インスリンはいくつ打ってるの?
509病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:43:01 ID:0y87OxvbO
虫歯とか歯槽膿漏とか卵巣嚢腫とかない?
もしくはピル飲んでるとか。
510病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:45:15 ID:QbY/u+OVO
>>508
すいません、合併症出てる方です(>_<) おかしいなぁ‥ 超即効を10単位うって、ランタスは夜に30単位うってるんですよ。食前は220でした。測る旅に血糖値バラバラで、本当に困ってます。
511病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:50:48 ID:4Io7wsQDO
>>510
今何歳でHbA1cはいくつ?
10代ならそのインスリン量は珍しく無いけど…
もう明らかにインスリン足りてないんじゃないかな。
他の人と違うと割り切って注射増やしてみたら?
512病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:59:26 ID:QbY/u+OVO
>>511
これでも、結構量増やしたんですよ。そのたびにどんどん体重増えてって‥
かなり悪循環ですよね。
今、27才でa1cは11です。
これ以上増やしたらまた太ると思うから嫌で、嫌で‥
513病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:03:59 ID:ogtH2B5h0
前スレでバイト首になって毎日泣き暮らしてるって言ってた人?
514病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:04:01 ID:4Io7wsQDO
>>512
何歳で発症した?ずっとHbA1c高いの?
食べないで高いというと、糖新生や月経しか思い浮かばないな
そのご飯は今日の何時に食べた?
もしかしたらランタス切れて糖新生で上がったかもしれないよ
515病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:12:19 ID:QbY/u+OVO
>>514
12才で発症して、15年目になります。 a1cはずっと高いですね‥ 今、生理5日目なので、関係ありますかね? 糖新生って何ですか?
516病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:13:59 ID:QbY/u+OVO
ご飯は一時に食べました。
朝ご飯は食べてません。
517病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:18:08 ID:wABsY+6/0
インスリンうんぬんじゃなくて、食べる量がおかしいから太るの。
他人と比べてどうとか関係ない。自分に見合わない量だから太る。
太らない量だけ食べればいい。
518病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:20:34 ID:wABsY+6/0
ランタス30単位って時点で普通じゃないな。

インスリン抵抗性の検査とか受けてないと思うけど、受けたら?
他人の3倍くらいインスリンが効きにくいのだから、
その食前の超速効型、明らかに足りていないからその高血糖だと思うよ。

原因はインスリンの効きにくさ。他人と同じつもりでデータを参考にしたらアウト。
これはもう病院で主治医に相談した方がいい。素人から言えることは少ないよ。
519病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:28:36 ID:RsL2yhowO
>>508
HbA1c 10%以上で合併症出てないのは私です。
>>510さんへ
私もランタス30単位ログ10-9-13単位打ってます。食前血糖値は大体300食後血糖値は500位出します。
520病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:36:24 ID:AmfU7m9IO
一回実験で糖質制限してみたらどうかな
それでもガンガン上がるなら糖新生関係を見直して、余り上がらなくなるのならインスリン抵抗やインスリンが効いてるかを疑う(稀にアナログインスリンが効かない、効きが悪い人が居るみたい)
兎に角主治医と相談しながら色々探ってくしかないよ

放置が一番マズイ
521病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:43:54 ID:RsL2yhowO
何でいつも見れなくなるんだろ
522病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:44:36 ID:yqrSLcLA0
>>501
>>503
レスありがとうございます
大きさ変わらないので一年以上目医者行ってませんがそろそろ行かなきゃだめですね

>>516
・・・血糖測定器の校正とかされてます?
私自身校正液紛失しちゃったので人の事いえませんが・・・
1型って個人差大きいですね私は445あったら関節がギシギシしちゃって動けなくなります
それに昨日お風呂で肩みたら地獄の餓鬼みたいにガリガリに細くなってるし腹だけ出てて気持ち悪いです
お金大変だと思いますけど主治医に相談されてみるとか、口答では伝えきれない可能性もあるので現状を
通院当日メールされてみたら如何ですか?私は「先生もうだめ死にそう」って伝えたら即転院になりましたよ




ところで今夜23:20、12ch 一時でも病気忘れて一緒に解脱しましょう(スマソ)
523病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:45:05 ID:RsL2yhowO
あ、見れた。失礼しましたm(__)m
524病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:49:36 ID:ogtH2B5h0
>>515
一回甲状腺と婦人科系の検査した方がいいんじゃないのかな。
ニキビ・毛深い・生理不順とかでも悩んでたりしない?
525病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:04:41 ID:QbY/u+OVO
生理不順ありますね‥ ニキビもありますね‥ 頭‥
軽く円形脱毛症になってますね‥ 悩みはたくさんありますね。こういうのも原印になったりするものですか?
526病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:08:03 ID:4Io7wsQDO
糖新生分からないか…自分で調べて
正直、理科の知識があるか無いかで随分変わると思うよ
インスリンの仕組みとかもう一度勉強したらどうかな

自分はランタス30打ってても不思議には思わないよ。
たしかに、体質の差は存在すると思うし。
ただ、あなたが常に200以上の血糖値とかならともかく
100台の血糖値や低血糖を起こしたりするんだよね?
だとすると、特異体質とは思えない。

自分は食べた後寝ると血糖値上がってる時あるよ。
今日は食べた後何していたの?
527病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:13:30 ID:QbY/u+OVO
血糖値は常に200以上はありますよ! 正直言って低血糖になる事なんてほとんどないです。 今日は家で普通にテレビ見てましたよ。
528病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:31:50 ID:4Io7wsQDO
>>527
でも低血糖になったことはあるんでしょ?

生理不純ってことは乱れた生活していない?
そういう生活は体がストレスと見て血糖値上げたりするよ。
あと酒タバコはやってないよね?

厳しく言われるのが嫌なら、今の内にここ去るべきだよ。
正直、体や環境のせいにしていたら一向に良くならないよ。
血糖値が無理なら、せめて他の部分では健全な生活送っておかないと。
529病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:37:58 ID:RsL2yhowO
>>527さん
負けないで(^^)頑張って下さいね
>>528さん
随分偉そうですね
530病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:43:12 ID:4Io7wsQDO
>>529
あなたがいつ学会に出されるか楽しみにしてますよ
531病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:45:08 ID:QbY/u+OVO
>>529さん

優しいお言葉ありがとうございますm(__)m 励まされました! 辛いですけど、頑張りますね!
>>528さん

酒、たばこはもちろんやってません! 不規則な生活もしていないですし‥ ここで皆さんの色々な意見が聞けたので、色々試してみようと思います。
532病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:52:22 ID:ogtH2B5h0
>>531
やっぱり生理不順・ニキビ有りか。
何となく多嚢胞性卵巣症候群のような気がするんだよね。
女の人が急激に太ったらコレか橋本病を疑ったほうがいい。
基礎代謝が下がるから今までと同じ量の食事でガンガン太る。
仮に多嚢胞性卵巣症候群だとしたら
ホルモンバランスが崩れて、たとえ肥満が無い痩せ型の人でも
インスリン抵抗性が出来る事が多々ある。
あと、女性ホルモンが減って男性ホルモンが増えるから
髪の毛は減って脚・腕や陰毛は濃くなって大人ニキビが治らなくなる。

一度産婦人科に行くことをおすすめするなぁ。
533病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:56:39 ID:RsL2yhowO
>>531さんへ
頑張って下さい。ここに来て色んな書き込みを見て自分なりに頑張って見ればいいと思いますよ(^^)
534病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:10:03 ID:QbY/u+OVO
>>532 >>533

優しいお言葉ありがとうございますm(__)m 一度、産婦人科を受信してみようと思います。 私、その病気にかなり当てはまってます‥ 顔だけじゃなく、背中や腕、耳の後ろにまでニキビ出来てて、なかなか治らないんですよ。
色々教えてくれてありがとうございましたm(__)m
参考にさせていただきますね。
535病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:38:10 ID:/grVe+TqO
自分には全く関係ないと言えないのが怖いな
全くアドバイスできないけど改善されるといいね…
536病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:56:56 ID:QbY/u+OVO
>>535
本当、改善できればいいなぁ‥と思います。
人間の体って不思議ですよね(>_<)
537病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:42:04 ID:zwe77t1dO
なんでそんな状態なのに医者に相談しないの?
538病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:46:27 ID:QbY/u+OVO
医者に相談しても、コントロールが悪いからだ!
で、終了なんですよね。
大学病院なんですが、病院変えた方がいいのかも‥
あんまり話し聞いてくれないですし。待ち時間も半端ないですよ。先月は三時間待ちました!二時間は当たり前ですよ。
539病弱名無しさん:2009/05/23(土) 22:09:10 ID:76W4wbOT0
>>511
これでも、結構量増やしたんですよ。そのたびにどんどん体重増えてって‥
かなり悪循環ですよね。
今、27才でa1cは11です。
これ以上増やしたらまた太ると思うから嫌で、嫌で‥
540病弱名無しさん:2009/05/23(土) 22:09:53 ID:76W4wbOT0
こんばんわ〜
連休だぜい!昨日は申し訳ないです飲みすぎちゃって
>>481
ナカーマ!俺もグアムで操縦しました。風俗二回分ですもんね
でも意外に潜る方が楽しかったです
狭いトコで乗り物操るほうが好きですw

日記です
>>479
酒・・・今飲んでます
煙草?そんな体に悪いもん・・・まさかね昼食です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090522/22/200905222244418142046136921.jpg
因みに本店ですw
ああ・・・また贅沢しちゃいましたセレブってな感じw

>>494
1型と同時に飛蚊症でましたがこれって網膜剥離とは違うんですよね?
利目のどまんなかにあって邪魔で仕方ないんですが放置中です
541病弱名無しさん:2009/05/23(土) 23:11:08 ID:yqrSLcLA0
>>540
よう俺!
あと10分だぜ
23:20 12ch見ろよ

んじゃ日記です
今日の朝食はMのテリセットで5単位で低血糖・・・
起床71(アイス)昼前98、M後89(アイス)、晩飯前131
上のシトには悪いけどランタス減らそうかな・・・
542病弱名無しさん:2009/05/24(日) 10:19:13 ID:BwdDY9MFO
>>538
HbA1cはここ数年であがったのか?生理不順は最近だけなのか?
それなら婦人病かもしれないけど、前からあるなら違うだろうな
まぁさっさと病院行った方が良いよ。
網膜剥離もあるそうだし、手遅れになったらもっとメンヘラになるよ
543病弱名無しさん:2009/05/24(日) 17:26:58 ID:5ZS8vX2U0
今日から入院てす。
血糖 324
HbA1c 13.3
今、生食とかうってまつ。
久留米大学病院からの夕陽は綺麗ででで
544病弱名無しさん:2009/05/24(日) 17:33:03 ID:BwdDY9MFO
>>543
病院名まで言うのはやめておきな
545病弱名無しさん:2009/05/24(日) 18:01:27 ID:Kv5Krf9F0
>>543
お気の毒ですが致命傷ではないので乗り越えましょう
暇つぶしに実況などお待ちしています
体重はだいぶ落ちましたか?
546病弱名無しさん:2009/05/24(日) 18:20:09 ID:BwdDY9MFO
入院中にやらされる点滴って生食なのか。
自分は幼時発症したから点滴について何も考えてなかったわ
今思えばあれは生食だったのか
点滴じゃなくて普通にインスリン打って水飲むのじゃダメなのかな
547病弱名無しさん:2009/05/24(日) 19:03:47 ID:Fk8096gSO
まさか俺が最初に世話になった病院とは
一瞬知り合いかとオモタ
548病弱名無しさん:2009/05/24(日) 19:07:13 ID:5ZS8vX2U0
わーい夕飯です。
2000kcalとかなので、白米大盛りです。
ヒュ7ラン8。
用済なので後増えるだろな。

生食とかで口の渇きがおさまりました。
すげえ。

iPhone持って来てよかったく。
すげえ。
549病弱名無しさん:2009/05/24(日) 20:26:11 ID:5ZS8vX2U0
食後449

点滴管じゃま杉。
えっ?おしっこ貯めるんですか。
550病弱名無しさん:2009/05/24(日) 20:28:48 ID:Kv5Krf9F0
>>549
実況乙
大部屋なのか?
食事は血糖値上がるから入院中なら気にせずOK
551病弱名無しさん:2009/05/24(日) 22:21:23 ID:5ZS8vX2U0
病室は21:00で消灯です。
餅みんな寝ないけどね。
6人部屋で、みんな2号なんだけどね。

明日からは地獄めぐりです。
エコー地獄。
眼科地獄。
神経科地獄。とか。

あ、隣人が屋上から買えってきた。
552病弱名無しさん:2009/05/24(日) 22:55:34 ID:Kv5Krf9F0
>>551
煙草か?煙草なのかw

日記です
昨夜調子乗ってランタス2単位減らした結果
起床180(アレ?)
昼食テリセット後223
晩飯花月銀次郎後342(なんで?ログ8打ったのにい)
小腹減ったのでログ5追加で焼オニスペシャル
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090524/22/200905242241088368702545503.jpg
今夜は素直にランタス10打っておきます
オヤスミナサイ
553病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:24:50 ID:Fk8096gSO
屋上禁煙なのにみんな守らないんだよなw
554病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:37:43 ID:5ZS8vX2U0
た、煙草みたい。

オレもさっき屋上いって
今までふつーに暮らしてた街を
金網腰にみる。
少し泣く。

あの
暇なので過去スレみたいけど
見られれれれれれれナイ。

バイバイ。
555病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:49:35 ID:Kv5Krf9F0
>>554
バカタレw
泣くような病気じゃないって
注射なんぞ慣れだし
こんなもん病気に入らんとか
思えば少しは楽かも
別に数年で死んじゃう病気じゃないんだから人生楽しめw
今度こそ寝るwオヤスミ
556病弱名無しさん:2009/05/25(月) 00:36:02 ID:6kHKSKJ60
ちょっとだけ気持ちわかるぞww
大泣きなんてしないけどちょっとホロっとくるんだよなw
557病弱名無しさん:2009/05/25(月) 03:16:43 ID:KV8jPvvN0
深夜の病室。
靴音が聞こえてくる。
懐中電灯の灯り。
カーテン開く。
「病弱名無しさん」
「血糖測定です」
「誓っと、しますよ」
誓っ。
「250ですね。おやすみなさい」
39ナース。

あと、少し泣いたのは。
煙草の煙がシミタカラ。

おやすみ。

ビール飲みて。

558病弱名無しさん:2009/05/25(月) 03:21:57 ID:KV8jPvvN0
でも、
インスリンでないの
スイゾウガンとかだったら…
少し泣く。
559病弱名無しさん:2009/05/25(月) 05:02:34 ID:p/K0xrxdO
>>558
ナース食うことに集中しろ
560病弱名無しさん:2009/05/25(月) 06:29:10 ID:jdqEUbsPO
ギャアアアア
ランタス打ち忘れたああああ
561病弱名無しさん:2009/05/25(月) 11:11:00 ID:hBBCdbLj0
注射の打ち忘れや、薬の飲み忘れを、一緒にいる恋人や家族のせいにして
「なんで言ってくれなかったのよ!」なんて大声で批難する患者をどう思う?
562病弱名無しさん:2009/05/25(月) 12:20:06 ID:jdqEUbsPO
子供なら仕方ないんじゃね?
忘れたら即命に関わる場合は別だけど、そもそもそれなら忘れないだろうし
忘れる程度の重要性のものでギャーギャー騒がれてもねぇ
563病弱名無しさん:2009/05/25(月) 12:21:55 ID:XWbZwSsRO
発症後初めての検査。

a1c12から8までさがってました。

まだまだこれから!がんばります!
564病弱名無しさん:2009/05/25(月) 12:42:55 ID:hBBCdbLj0
>>562
大人の話。

>>563
おつかれ。すぐに6%切るところくらいまでは行くから、その調子で明るく行こうぜ。
頑張らなくても自然にできることだから、知らず知らずに無理をしないようにね。
565病弱名無しさん:2009/05/25(月) 12:48:03 ID:jdqEUbsPO
そういや今朝測ったら100ぐらいで全然問題なかった
…インスリン注射って一体なんなんだ?

>>564
そいつは子供だよ
大人か子供かを決めるのは生まれてからの時間だけじゃないさ

身内にそういう人がいるってこと?
566病弱名無しさん:2009/05/25(月) 13:40:14 ID:KV8jPvvN0
眼底検査OK。
いやぁ、病院病人だらけ。
地球人のほとんどが病人じゃねの。

待ってる間、ニュース見る。
オレ抜きでも世の中回ってる。

食前 153
ヒュー8
食後 331
食前 330
ヒュー6
食後 429

注射まだ用済。

「スイゾウガンとかではなくて
リッバナ1ガタガタです」

39主治医。

ねむい。
567病弱名無しさん:2009/05/25(月) 14:00:25 ID:jdqEUbsPO
さっき知ったんだが、今「インスリン欠損症」って呼称もあるんだな
「糖尿病」って名前がつくだけで笑う馬鹿に説明するのが面倒だからこっちが一般的になったらいいのに
まあ症状は一緒だし、生活習慣関係なく2型になった人は結局馬鹿の相手をしなきゃならんのだけど

…もっとも、その誤解は発症前は自分もあったんだがな
568病弱名無しさん:2009/05/25(月) 14:09:25 ID:hBBCdbLj0
いやいや、1型糖尿病は1型糖尿病であって、他の呼称なんてないよ。

1型と2型は原因は違うし、生活習慣病かどうでないかで大きな違いもあるものの、
血糖値のコントロールそのものは完全・完璧に患者本人の責任と意思次第だし、
糖尿病のコントロール自体は1型だろうが2型だろうが、本人だけのせい。

変な呼称を持ち出して、どうこうしようとする人間こそが、一番偏見に満ちている。
569病弱名無しさん:2009/05/25(月) 14:21:30 ID:jdqEUbsPO
あぁ、正確には「新しい呼称が提案されている」だな
てか血糖コントロールの話はしてないんだが…どうして話がそっちに行く

まあ何にせよ人の病気を笑う奴は気に入らないんだけどな
命張ってるんだぞと
570病弱名無しさん:2009/05/25(月) 14:56:32 ID:p/K0xrxdO
1型も2型も、結局は食べてる食べてない、肥ってる痩せてる関係無しになるよ
知人に、食事普通甘いもの好きじゃないガリガリだったのに2型になった人いる
ほぼ遺伝子疾患だよ
相撲取りみたいな体型で食事も気持ち悪いほど食べてても
膵臓が遺伝的に強ければ、ほんと糖尿病にならないからね。
アメリカ人のピザが良い例。その代わり際限なく太るけど
571病弱名無しさん:2009/05/25(月) 14:57:51 ID:hBBCdbLj0
まあ病気なんてものは患者以外にとっては対岸の火事。
周囲の言動や行動にいちいち自分の感情を左右されていては子どもみたいなもんだ。
人間は健康な内は病気や障害を持つ人の物真似をして笑うような文化を持ってる。
お笑い番組見てても、アホのまねなんてほぼ100%障害者のまね。

そんなもんなんだと思っておけば、病気を笑う奴なんて空気みたいに思えるよ。
572病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:09:06 ID:2+UTddbLO
皆は糖尿病のサマーキャンプに参加したことありますか?
私は子供の頃1度だけ行ったけど、大人のそういった行事もあるのかな?
573病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:23:24 ID:p/K0xrxdO
>>572
子供の時に行ったが地獄だったw
親に無理矢理行かされたが、貴重な夏休みを潰されたとしか。
地元の親しい友人と遊ぶ夏休みの方が貴重。
同じ病気の友人とかいらん。
574病弱名無しさん:2009/05/25(月) 22:03:17 ID:yiyBIjgx0
>>573
一人ぐらい欲しかったりしますw
2型は知人にいますが飲み薬だけだしなんか違う・・・嫌、全然違う

日記です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090525/21/200905252151542690140089410.jpg
ま、大した写真じゃないけどこれで¥400+¥220=¥660なり
やっすいなあ・・・
本日は起床192・・・焼オニ一個でログ3単位、出社後59・・・こんな時に限って手元にブドウ糖無し
仕方ないので砂糖ドバドバコーヒー二杯、昼食↑帰社後284・・・ログ二単位追加以後未測定
手抜き過ぎだな少し真面目にやらないと年内5.8%無理かも?

>>564
ホント?そろそろ3年目突入ですが
575病弱名無しさん:2009/05/26(火) 07:01:06 ID:6SrID0ECO
食後一時間は110ぐらいでも食後30分だと180ぐらいは行っちゃう
甘いお菓子食べると200越えてる。でも2時間後は正常値
食後2時間後の血糖値が大事とか言うけど一時でも180越えてて良いのかなぁ
注射増やすと一時間後とかに低血糖になって結局増やした分ブドウ糖食べるはめになるし
576病弱名無しさん:2009/05/26(火) 07:03:52 ID:HiGf7FBUO
>>573
かなり同意
病気仲間10人より親友1人だよな
勿論人として魅力ある人なら病気関係ないけど
577病弱名無しさん:2009/05/26(火) 09:57:08 ID:0A/0WMsh0
>>575
食後30分とか1時間が高く、2時間後がほぼ食前並みという状態なら、
それ以上注射を増やして山を小さくするのは無理があるので、
食事の内容をちょいと見直した方が簡単かも。

インスリンの効き始めが遅い、または、食べ物が胃を通過するのが
早い人によくあるパターンで、どちらにせよ、無理矢理注射増やすと
食後2時間以降で急激に血糖値が下がってしまう。

変に食事制限している人、他人が見たら「えっ」と思うような油を控えた
食事をしている人にも多く見られる状態。それが逆にインスリン注射の
利用者にとっては危険なメニューだと気付くまではずっと続く。
578病弱名無しさん:2009/05/26(火) 12:31:40 ID:6SrID0ECO
>>576
だよな。
キャンプなんて関東一帯からくるから仲良くなってもその後の交流しにくい

>>577
それがさぁ、糖質控えた食事なんだよ…
579病弱名無しさん:2009/05/26(火) 13:24:41 ID:0A/0WMsh0
糖質を控えると、同時にインスリン量も低下する。

一見、こっちの方がコントロール幅が小さく見えるけど、
少ないからこそ難しい場面もある。

例えば、メニューの内容から、1単位多く打つか、打たないかを決める場合。
全体で10単位打つか11単位打つかという点では10%しか差がないが、
3単位か4単位かという話になると、途端に大きな差になってしまう。

どのような調整をしても、それぞれの問題が発生するものだけど、
自分に解決できる問題(リスク)の方を選んだ上で現在の状況なのかどうかは、
たまに再考してみるのもいいのではないだろうか?
580病弱名無しさん:2009/05/26(火) 14:16:35 ID:7gEHZSVhO
>>578
俺もその問題を経験したw
食事自体をゆっくり食べて僅かな糖質を最後に、出来ない場合は超速効を食前10分前に打つ事で解決した。
細かい時間は自分で調整してねw
581病弱名無しさん:2009/05/26(火) 14:54:18 ID:6SrID0ECO
>>579
確かに僅かな調節になるね。

>>580
注射うってからしばらくして食べるのは心がけてるよ。
ゆっくり食べるのはどうかな。
食べるのに集中しないから咀嚼は足りなそうだけど。

下がらないのは朝に多いかな。
朝は血糖計った後に糖新生でも起きたのかとwまぁそれは無いか

NHKの雑誌の糖尿病のがあったけど、目を通すべきか
582病弱名無しさん:2009/05/26(火) 14:59:26 ID:6SrID0ECO
連レスすまんが、AGEについて主治医とかからレクチャーされた?
自分はされてない。割と大事なもんなのに言わないのかな
583病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:25:24 ID:HiGf7FBUO
AGEが何かすら分からん
ひょっとしたら聞かされてはいるかもしれないけど
584病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:54:38 ID:9JD84Vsv0
>>582
抗糖化ってヤツでしょ?
これから研究が進めば変わってくるかもしれないけど
現段階ではいわゆるトンデモ系だから
普通の医者は患者に説明なんかしないでしょうw
実際、抗糖化対策を薦めている医者はどれもこれも
結局はサプリ売りたい奴らばかりな事を見ても明らかかと。
585病弱名無しさん:2009/05/26(火) 17:03:03 ID:0A/0WMsh0
なぜ血糖値が高いと合併症になるのか?という分野にAGEは関係があるんじゃないの?
ちょっと聞いたことはあるけど、合併症が進むほど高い値になるもので、
コントロールの良い患者に説明するようなものではないって感じだった。

詳しくは知らない。弾力性がなくなるとかなんとか。それで血管が切れると。

586病弱名無しさん:2009/05/26(火) 21:53:12 ID:gMyWhLzL0
こんばんわ
日記です
今日は初めて開けてみました
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090526/21/200905262145387771607672223.jpg
ところでRはココイチ専用化してますが久しぶりに針変えず打ったら痛かったw
今更ですが針はこまめに変えようと思いました
起床81(焼オニ注射無し)、昼食前158(ログ6+R4)、帰宅71でした
昨夜の就寝前248・・・んんんランタスが良く効く季節です
587病弱名無しさん:2009/05/27(水) 00:35:07 ID:9u1GV9vP0
針変えないと「ああ、切れ味鈍ってるなあ」って実感する時あるよな。
588病弱名無しさん:2009/05/27(水) 06:45:20 ID:KFzoRbtbO
>>587
血糖の針?インスリンの針?
どっちも変えなくても変えても何とも思わない
589病弱名無しさん:2009/05/27(水) 08:02:25 ID:9u1GV9vP0
>>588
インスリンの方。
新しい針はスッと入る感じだけど
切れ味鈍った針だとプツッって感じの時がある。
33Gだと変わらないのかな。
32Gしか使ったことないんだよね。

血糖測定の針はたぶん一ヶ月くらい変えてないww
590病弱名無しさん:2009/05/27(水) 09:48:11 ID:WKb5gFaI0
>>586
朝注射なしで食べるのをやめるだけで今より良くなるのに、なぜしないの?
昼前のそれ、ちょっとひどすぎるでしょう。
591病弱名無しさん:2009/05/27(水) 14:42:42 ID:KFzoRbtbO
>>590
上から目線うざいよ

しかしなぜカレーでR打つのか
592病弱名無しさん:2009/05/27(水) 15:13:08 ID:WKb5gFaI0
なんでもかんでも「上から」発言する人はちょっと卑屈すぎると思うよ。
被害妄想というか。何か言ったり言われたりってのにいちいちそういう反応するなら、
掲示板なんか見なければ「うざい」だとか、そういう発言するような精神状態にならずに済むのに。

>しかしなぜ〜のか

君すごいね。
593病弱名無しさん:2009/05/27(水) 15:50:22 ID:KFzoRbtbO
いつも指摘する人はちょっと上から目線すぎると思うよ。
自分が上手く行ってるからと、それがダメだあれがダメだ指摘するのに
改善方法は出さずに「自分で考えろ」「考えないから出来ない」。
掲示板なんか見なければ指摘したいような精神状態にならずに済むのに。

>昼前のそれ、ちょっと酷すぎるでしょ

君すごいね。
594病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:00:58 ID:WKb5gFaI0
なんか的外れだなあ。

改善方法は出さずにというけど、書いたはずだよ。
朝ご飯を注射なしで食べた結果、昼前がまるで食後みたいな
ひどい値になっているのはこれまでのデータでもわかるから、
いい加減打てば?と。

ケータイで一生懸命入力してるのはわかるけど、
少し前のレス読むのも面倒だろうけど、読むのは読もうよ。流れの中でこうなってる。
595病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:29:30 ID:YiEWSV7eO
カレーやパスタにR使うのは良く聞く話でしょ
596病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:30:43 ID:KFzoRbtbO
>>595
初耳。米もパスタも後から上がって来ないじゃん
597病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:47:14 ID:YiEWSV7eO
カレーは脂分が多くてパスタは消化自体が遅くて、Qだと三時間辺りからジワジワ上がるからRを使うってのは聞くよ

そんな俺はカレーなんて血糖がどんな動きをするか怖くて食えないチキン野郎w
598病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:47:30 ID:WKb5gFaI0
カレーを米と換算するからでしょ。

君は違うのかもしれないが、素で白いご飯を食べるのと、
同じ量のご飯にカレーをかけるのとでは全然血糖値の動きが違う人の方が多数派。

そうやって誰かの工夫を否定することしかしないから自分と違う人を理解できないんだよ。
もしかしたら未成年かな?もうちょっと大人の振る舞いできない?
599病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:50:30 ID:WKb5gFaI0
>>597
チキンカレーを食べるとか。冗談だけどさ。

俺はR使わないので、Qを時間差で2回打つよ。カレー好きなんで。
カレー食べたくないから食べないのならいいけど、
どうなるかわからないから食べたいけど食べないというのであれば、
Q分割でデータを取れば、初回は多少失敗したとしても、2回目以降は
問題なくいけるんではないかな?
600病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:51:54 ID:YiEWSV7eO
まあ食物の消化スピードなんて個人差がかなりありそうだからね、次の食前まで引っ張らない人ならQ一本で良いんじゃない
601病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:57:40 ID:KFzoRbtbO
>>598
その言葉そっくり返しますわ
602病弱名無しさん:2009/05/27(水) 17:01:02 ID:WKb5gFaI0
>>598
君にアンカー向けて書いてもないのに、自覚があるから君が反応するんだよね?

もういいや。馬鹿馬鹿しい。
603病弱名無しさん:2009/05/27(水) 17:03:25 ID:WKb5gFaI0
>>602のアンカー訂正。

× >>598
>>601
604病弱名無しさん:2009/05/27(水) 17:03:38 ID:YiEWSV7eO
>>599
カレーはわざわざ食べなくてもイイか〜って遠慮してる食べ物の一つw

Qの分割打ちはするよ、回転寿司とかで腹いっぱい食う時は三回打ちとかにしないと押さえきれない
605病弱名無しさん:2009/05/27(水) 17:38:16 ID:KygBVEzqO
なるほどね、パスタ類好きだから気をつけよっと
例の人はスルーすればよろし、面倒だし
606病弱名無しさん:2009/05/27(水) 17:54:27 ID:BjCfDoS50
自分にはどっちもどっちに思えるわ
子供だと思うなら相手にしなければ良いのに。
607病弱名無しさん:2009/05/27(水) 21:06:25 ID:YnLo95JQ0
ただいまです
>>587
>>590
レスありがとうございます
針は先週のだったかも・・・
乾いて脂肪?がヤスリみたいで刺した瞬間しまったあ!でした
100以下だと補食のイメージで抜いちゃいます
ログ2単位打っと早足で駅まで25分徒歩+満員電車で出社後朝礼中に低血糖になるんですよね
深酒するから胃になんか入れないと咳き込むとリバースしそうになるしw

日記です
代わりばえしないですけど・・・今日は両方共新品の針です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090527/20/200905272054302018925531316.jpg
起床87(焼オニ0単位)、昼食前138(ログ6+R3)、二時間後219、帰宅後108でした

>>589
俺達eco仲間ですねw
608病弱名無しさん:2009/05/27(水) 21:30:32 ID:KygBVEzqO
針って再利用してもどうせまた必要分処方されるから余る一方だと思うんだが…
609病弱名無しさん:2009/05/27(水) 21:59:53 ID:YnLo95JQ0
>>608
通院先がクリニックだからかな?
二回目から数量は自己申告です
今年になって冷蔵庫に入っていた3年前の脱脂綿処分したし・・・
あと針は産廃っぽいじゃない?はじめの一週間は毎回変えてたけど
そのつど灰皿に捨てるのも申し訳ないし血の付いたティッシュ自体他人が見たら気持ち
悪いのに分け分かんない針までゴミ箱にほるのもなんかね
だから痛くなったら次回新品にするようにしています
内科のクリニックなので風邪薬や血圧のくすりもその場で出してくれて待ち時間少ないから
便利と恩で転院する気はないしです
610病弱名無しさん:2009/05/27(水) 22:24:31 ID:9u1GV9vP0
大学病院でも医者が処方箋入力してる時に
針いらないって言ったら省いてくれるよ。
最初の頃は針変えてないってバレたら怒られるかと思って
「ポンプに変えた友達が余ってるのくれました」とか
(同病の友達なんかいないくせにw)嘘ついてたけど
案外何も言われない。

>>609
何で灰皿やゴミ箱に捨てるの?
ペットボトルに入れて病院持って来いって言われない?
611病弱名無しさん:2009/05/27(水) 22:51:59 ID:YnLo95JQ0
>>610
(同病の友達なんかいないくせにw)
ほんとですよね・・・どんだけクジ運がいんだよって思って3枚宝くじ買って¥300当たりましたw

ペットボトルの件は初耳です
手ぶらで出社しなきゃ電車で手摺掴めないんでごめんなさい・・・無理
私マナーとか無いから昼食のゴミ袋に入れたり紙に包んでホッチキスで止めてゴミ箱です
外食時は大抵灰皿ですね
でもペットボトルの中に2/3以上の針って・・・なんかワクワクしてきますね
ああー想像したら振りたくなっちゃう(ホント馬鹿で申し訳ない・・・)
家の針はセンサーの容器に入れて燃えないゴミの日に出してますよ




あ・・・激しくル-ル違反なのですがランタスのシリンダーはφ8用エアガンの玉にならないか?
もしくは的にして一人ゴルゴとか?思って全て溜めてます・・・ほんとごめんなさい
612病弱名無しさん:2009/05/27(水) 23:32:43 ID:9u1GV9vP0
>>611
使用済みの針は医療廃棄物だからゴミに出したら
何らかの罰があると思い込んでたけどウィキペみたら違うんだな。
回収してない病院もあるとは知らなかった、なんか責めたみたいですまん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9#.E5.9C.A8.E5.AE.85.E5.8C.BB.E7.99.82.E5.BB.83.E6.A3.84.E7.89.A9

自分もペットボトル持ち歩いてる訳じゃないよ。
針は基本外では換えないけど、換えた時は注射に刺す方の針折って
小銭入れとかにぶちこんでる。
前にそのまま入れて思いっきり指にぶっさして泣いた時の教訓w
血付センサーはフリスク食い終わったケースに突っ込む。
自分の行ってる病院では医療廃棄物用ゴミ箱が受付近辺に設置されてるから
受診時にペットボトルとフリスクケース捨てる感じ。
医療廃棄物のゴミ箱って、思いっきりバイオハザードマーク書いてて
ちょっと感じ悪いけどww
613病弱名無しさん:2009/05/27(水) 23:43:15 ID:YnLo95JQ0
>>612
ちょ!バイオハザードマークうpうp(ごめんなさい冗談です)
針折ったら紫のチューブがはまらなくならない?種類が違うのかな?
針より使用済みのセンサーとティッシュのほうが周囲の人には精神的ダメージ与えそうで
一応隠すようにしています
レスありがとうございます!そろそろオチます。オヤスミナサイ
614病弱名無しさん:2009/05/28(木) 01:43:48 ID:e6YB6vH4O
眠前の牛乳が翌朝の血糖値にどう影響及ぼすかの実験をしようとさっき血糖値測ったら260オーバーwww
615病弱名無しさん:2009/05/28(木) 08:08:40 ID:D3RlUdlGO
>>614
飲んだ時間と量、朝の結果レポートよろしく
616病弱名無しさん:2009/05/28(木) 10:11:50 ID:VzR07gUY0
寝る前の牛乳が血糖値に与える影響について
 2ちゃんねる 身体・健康板 1型糖尿病スレッド 614

1.目的
睡眠前後の血糖を測定し、牛乳が与える影響を調べる。

2.実験器具
牛乳(マグカップ一杯)、血糖測定器、ランタス

3.実験方法
のむねるはかる

4.結果
牛乳を飲む直前のデータを以下に示す。
時刻:午前1時
血糖値:296mg/dl

ランタスを打ち、牛乳を飲んだ上で就寝した。
翌朝、測定した結果、以下のようになった。
時刻:午前9時30分
血糖値:174mg/dl
617病弱名無しさん:2009/05/28(木) 10:19:15 ID:0Cd3jN2x0
医療廃棄物を普通ごみに混ぜて捨てるキチガイがいる。今すぐやめろよ。
注射針や穿刺の針は通常のごみとしてはいけない。

先日も公園の砂場からインスリン注射用の針が発見されたばかり。
それが患者本人が捨てたものか、一般ごみとして心無い患者が捨てたものを
拾ったキチガイによるイタズラかはわからない。
しかし、患者が法に従って医療機関や特定の薬局・薬店での回収を
利用していれば100%防げる犯罪であることは明白。

絶対に針を普通のごみ箱に捨てるなんてことはしてはならない。
それが外出先では面倒だなどと言うような奴は、自宅から一歩も外へ出るな。
社会の一部として生きるのであれば、自分ひとりのわがままなんて通らないだろ。
618病弱名無しさん:2009/05/28(木) 10:23:47 ID:VzR07gUY0
5.考察
起床後の血糖値が睡眠前に比べ、およそ120mg/dlも下がっているが、これはおそらくランタスによるものだと思われる。
実験に使用した牛乳には200ml中に9.4gの炭水化物が含まれているが、摂取からかなり時間が経っているためか、血糖上昇は確認できなかった。

6.結論
良くわかんねーけど飲みたい奴は飲めばいいんじゃねーの?
619病弱名無しさん:2009/05/28(木) 10:27:12 ID:VzR07gUY0
挟んでしまった・・・・・orz
さ、休みを満喫しよ
620病弱名無しさん:2009/05/28(木) 10:50:57 ID:0Cd3jN2x0
尿から糖が漏れ出すような血糖値よりも下でコントロールしないと、
せっかくの実験も台無しになってしまうよ。糖が尿へ捨てられる状態であることと、
そのような高血糖では糖毒性についても考えなければならなくなるのが理由。

インスリンと(経口摂取した)糖がどのように血糖値に影響を与えるかが
知りたいのだったら、血糖値がインスリンの作用に影響を与えるのは困るし、
糖が代謝の仕組み以外のところから排出されるのも困る。
621病弱名無しさん:2009/05/28(木) 13:01:12 ID:LJAbYIbYO
>>617
同意。他の患者まで嫌な顔される。
自分の家ならまだしも会社や公共施設で針を捨てるな
第一、使った針は病院に渡すよう指導されてるはず
622病弱名無しさん:2009/05/28(木) 13:28:23 ID:VzR07gUY0
>>620
半分ネタでやってんだがマジレスされるとは思わなかった
623病弱名無しさん:2009/05/28(木) 13:51:06 ID:0Cd3jN2x0
1型糖尿病患者は確かに少ないけど、インスリン注射の利用者のほとんどは
2型糖尿病患者であり、数的には本当にたくさんいる。よって、針の回収は
病院だけじゃなくていろんなところがやっている。けして患者にとって
大きな負担ではない環境なのだし、誰にも危険がないように廃棄物を扱って欲しい。
624病弱名無しさん:2009/05/28(木) 23:01:02 ID:7tqCH8Ws0
>>617
>>621
>>623
うわあ!まったく知りませんでした・・・
不適切な書き込みだったみたいでご迷惑お掛けしました
以後気をつけます!ごめんなさいです

日記です
昼食はロイホのランチ
晩飯は↓です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090528/22/200905282249057627154380629.jpg
起床132で焼オニ一個でログ2
昼食ログ8、帰社後測定316でびっくりしてログ2追加です
晩飯はログ8+R3です
ランチなので量が少なく油断したら二時間後久しぶりの300越えです
コロッケ+ソーセージ+チキンステーキ+スープ+ライス(並)だったのですが油が多かったのかも
注意せねば!
625病弱名無しさん:2009/05/29(金) 02:42:46 ID:BFPEVYw10
ないものずくし!「トリプルゼロ」のゼリー発売

森永乳業が発売した、カロリーと脂肪、砂糖をゼロにしたゼリー「トリプルゼロ こんにゃくゼリー」
森永乳業は、カロリーと脂肪、砂糖をゼロにしたゼリー「トリプルゼロ こんにゃくゼリー」を発売した。
白桃味とマスカット味の2種類。こんにゃく粉を使っておりプルプルとした食感が楽しめる。
150グラム入りで100円(税別)。
ZAKZAK 2009/05/28
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009052850.html
626病弱名無しさん:2009/05/29(金) 03:30:14 ID:pXqChUWnO
こういう、所謂ダイエット食さ、「ダイエットする奴が食うなよwwww」とか思ってたけど
こうなった今となってはかなりありがたいよなw
ネックスうめぇwwww
627病弱名無しさん:2009/05/29(金) 08:37:07 ID:ftcnd39SO
低血糖になった時にイライラして早く血糖あげなきゃと思って補食しすぎてしまう。いかんなあ
628病弱名無しさん:2009/05/29(金) 09:49:14 ID:G06Lz2TP0
>>627
補食で無駄なカロリーを摂りたくない、血糖値を乱したくないという人は、
補食には砂糖かブドウ糖しか摂らない!と決めてしまえばいい。
携帯性、保存性に優れ、量も上げたい血糖値に合わせて簡単に調整できる。
血糖値の上がるスピードはブドウ糖はとにかく早く安全。
しかも、血糖値上昇1mg/dlあたりのカロリーがとにかく低い。太らない。

水が飲める環境なら、粉薬のように飲めばハミガキも不要。味もしない。
629病弱名無しさん:2009/05/29(金) 14:09:18 ID:6rFFgTvvO
100均に0カロリーゼリー9個入りが有って大変重宝してる
630病弱名無しさん:2009/05/29(金) 14:47:31 ID:B9MsDWx3O
0カロリーゼリーって糖質入ってて血糖値上がりますよね?
631病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:01:42 ID:WVTfqnfiO
カロリーが厳密に0なら上がらない
632病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:02:59 ID:RRUH3maDO
医療品会社の最終面接が残念な結果に…
今日、わざわざ人事部長が来て理由を説明してくれたよ。できる業務に不安があること、その結果昇進も危うくなるかもしれないって。
病気の事は今までの面接でちゃんと話して通過してきたのに。何回も俺を採用するかどうか会社で話し合ったらしいけど、やっぱり人事と雇う側じゃ考えが違って当然か…
健康診断ごまかして内定もらった会社に行くしかないな〜。
ところで、入社後の健康診断でヘモグロビンの数値って調べるものなんですかね?
それとも、内定出た後に病気が発覚したと言うべきなんだろうか
633病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:22:07 ID:G06Lz2TP0
>>631
それって間違ってない?カロリーが0でも炭水化物が0とは限らないから内容によるかと。
「カロリー0」の計算について、法律の許す範囲というのがあるからこうなるみたい。
カロリーを見るのではなくて、炭水化物を見るようにしておけば良いと思う。

>>632
大丈夫。病気を理由にしただけで、実際のところ、会社には他の理由も含めて
君を採用したくなかっただけだよ。病気だけを理由に、特定の免許が不要な
職場で採用を拒否したりするわけないからね。問題になれば、本当の理由を並べまくるよ。
入社後の健康診断は会社によっては毎年HbA1cは出る。
しかし、大半の会社では35歳とか、一定の年齢以上の人だけ項目が増える仕組み。
毎年HbA1cが調べられる場合は、裏面にあるようにHbA1c5.2%以上であれば
警告が来るので、日頃から5.1%以下にできている場合を除けばどうせ指摘される。

普通の会社で、特定の(操作や運転の免許を必要とする)職業以外であれば、
別に1型糖尿病であることを最初から言う必要なんてない。ただし、
無自覚性低血糖であるとか、そういう重症を抱えているのであれば周囲に迷惑がかかるので
言わずに採用されるのは問題となると思う。
634病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:22:38 ID:6rFFgTvvO
>>630
成分表示の関係で0キロカロリー表示なら、100グラム中5キロカロリー以下が0キロカロリー表示になる

成分表示の炭水化物や糖質は代謝出来ない糖質(エリスリトール等)だから血糖は上がらない

因みに100グラム中5キロカロリー入ってたとしても、それを消化し排出するのに5キロカロリー以上使うから寧ろマイナスになるらしいよ
635病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:28:37 ID:6rFFgTvvO
>>633
合ってるよ

人間が代謝出来ない炭水化物は沢山あるよ
636病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:04:02 ID:EkOAnO1s0
ただいま
今日から俺の戦いが始まるぜ!めざすはフルコンプリーツ!!

日記です
起床122、焼オニ一個でログ1
昼食前158・・・あれ?ログ6+R4で↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090529/20/200905292050511593771853112.jpg
帰宅後136
どうやら昨夜就寝前98だったのでランタス8に減らしたのが悪かったみたい
今週は明日も仕事・・・嫌だなあ

因みに中身は青でした
637病弱名無しさん:2009/05/30(土) 12:17:52 ID:yth5D/CB0
ヤマザキ春のパン祭のおかげで、俺は3食ともパンになってしまったんだけど、
ご飯よりもパンのコントロールが難しい俺は、HbA1cが見事に上昇orz

3月のHbA1c 4.8% → 5月時点で 5.2%

2ヶ月で0.4%も上がったのも怖いが、影響は6月の受診でも出るはずで、
このままだと一体どこまで上がるのか怖い。やはり3食パンというのは俺には無理だった。
638病弱名無しさん:2009/05/30(土) 12:45:12 ID:479gjkcy0
普段の血糖測定で変化に気づかなかったの?
4.8%とかにコントロールできるなら
平均15mg/dl程度の上昇でも敏感に対応しそうなのにね。

買うのは全部食パンにしてもらって
冷凍保存してゆっくり消費すればいいのに。
そもそも白い皿だか小鉢だかわからんが
HbA1cと引き換えにしてまで欲しいもんでもないようなw
639病弱名無しさん:2009/05/30(土) 13:48:02 ID:yth5D/CB0
なぜ欲しいかと聞かれると答えに困るが、なぜか欲しくなるものってあるだろ?

食後の血糖値が高くなっていたけど、食前は安定していたので
まさか2ヶ月で0.4%も上がるとは思っていなかった。

寝る前と起きた時の血糖値は変わらなかったが、
それが寝ている間の血糖値も変わらないことを証明するわけではないし、
食後以外に高いところがあったのかもしれないが今ではそれもわからない。
640病弱名無しさん:2009/05/30(土) 14:07:44 ID:479gjkcy0
へー、予期できない・防げない高血糖や
コントロール悪化などない!って人なのかと思ってたよ。
猿も木から落ちる事もあるんだねw
まぁ原因がはっきりしてるんだから対処は簡単だろうし
すぐ下がるでしょ。
是非三食パンのまま4.8%に戻すチャレンジをして欲しい所だけど
無理かw
641病弱名無しさん:2009/05/30(土) 20:41:22 ID:B/WNgH2TO
Hba1cを8パーセントにするには食前、食後、どの位の血糖値を保てばいいですか?
642病弱名無しさん:2009/05/30(土) 20:55:01 ID:fdKaGE4R0
ただいまです
>>639
いっぱいありますよ
最近は煙草買うとライター付いてくるのでいつも違う銘柄です
日記です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090530/20/200905302040157341337779722.jpg
しっかし!定価でLLなので高いです
昨夜291でランタス10+ログ2追加
起床129で焼オニでログ2(雫が腹に・・・?)
昼食前172(えええ・・・?)
帰宅109でログ8+R4で晩飯は餃子とFポテト

今週は気温上がんないから汗かかなくて血糖下がらないです


追伸
今夜 23:20 12ch 見るべし!
643病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:36:58 ID:lgv0Zu0q0
>>639
理由なんて「祭りだから」で十分じゃないか
皿は祭りに参加した結果でしかないのさ
644病弱名無しさん:2009/05/31(日) 11:51:31 ID:fT/B1LiT0
今年の健診で血糖値450、HbA1C 14.5
見事にIDDMと診断されました
先輩方よろしく
645病弱名無しさん:2009/05/31(日) 13:06:30 ID:GgSkyoPBO
>>644
A1cは7〜8辺りまでは直ぐに下がるよ
そこから下げれるかが勝負になるからガンガレ
646病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:24:38 ID:fT/B1LiT0
先月の検査で血糖値130 HbA1C 7.2までは下がりました
ここからが大変なんですね
がんばります
647病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:34:35 ID:xE1cuISSO
>>646さん
食前、食後の血糖値、どの位ですか?
648病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:59:33 ID:UoSJtBIVO
ご飯を食べないでその分のカロリーをおかずで摂っていたら、たんぱく質が多すぎて腎臓に負担がかかると栄養指導されました。
皆さんは塩分とかたんぱく質量も気にしてますか?
649病弱名無しさん:2009/06/01(月) 01:20:54 ID:IyNgrDx10
俺は今のところ気にせず、病気になる前と同じような食生活だな
間食はほとんどしなくなったけど

正直ネットの情報だけ見て糖質制限とかやるのはどうかと思う
650病弱名無しさん:2009/06/01(月) 08:37:48 ID:vcm+ZlRBO
けど実際には、程度にもよるけど糖質制限って難しい
肉と脂だけ食って生きてくわけには行かないし、色々な野菜食べるとある程度の炭水化物は取っちゃうし
651病弱名無しさん:2009/06/01(月) 09:33:38 ID:yv8wkTe60
>>648
なんの病気もない人でも、日々の食生活の中で塩分やたんぱく質の
過剰摂取にならないように、と意識まではしなくても、変に偏らないようには気をつけるよ。

だから、いくら食事制限の関係ない病気とは言え、やっぱり多少は気をつけるもんさ。
652病弱名無しさん:2009/06/01(月) 09:44:31 ID:fvUND29W0
>>647
金曜日の数値ですが
朝 食前 165
   食後 162
昼 食前 125
   食後 150
夜 食前 155
   食後 163
でした
653病弱名無しさん:2009/06/01(月) 10:55:57 ID:yv8wkTe60
食後の数値があと少し下がり、食前の数値が2桁になってくれたら大分楽になるね。

調子良さそうだし、来月か再来月には食前2桁で落ち着くんじゃない??
654病弱名無しさん:2009/06/01(月) 12:55:18 ID:0fZZGqmRO
>>652さん
教えてくれてありがとうございますm(__)m
すごい良い数字ばかりでうらやましいです!
私も頑張らなきゃ!!
655病弱名無しさん:2009/06/01(月) 20:09:41 ID:7UW1agQO0
俺が持ってた『ノボリンR』、10単位しか使ってなかったのに故障した
真ん中のピストンの棒とゴム部分にある白い【円盤】みたいなやつが外れてゴムが宙ぶらりん状態、
10単位しか使ってないのに目盛は【120】付近まで下がってた、
冷蔵庫から出して使った後にいつものように針付けっ放しで保管してたからかな?
メーカーには送って調べてって病院にお願いしたけども、原因は「針付けっ放しで保管するからじゃ、ぼけっ!」て言われそう
主治医の先生は教育入院のときから「針なんか毎日変えんでもええ、消毒なんかせんでもええんや」って人やから
「こら製品が悪いんやっ!」って言うとっけど、
ちなみに期限が【2010.03】のやつ、使ってる人おったら気にしといてね〜!
656病弱名無しさん:2009/06/01(月) 22:14:05 ID:fvUND29W0
>>653
>>654
ありがとうございます
先生も順調だと言ってくれてます
次の結果も良かったらインスリンの量を少し減らしてみましょうとも言われてます
回数が減らせないのがちょっとつらいところですが
まだ血糖値以外に異常値は出てないので現状維持をがんばりたいと思います
657病弱名無しさん:2009/06/01(月) 22:41:30 ID:FO/czWsf0
何か知らんが
俺、いち型なんだってさ

困ったなぁ
658病弱名無しさん:2009/06/01(月) 23:48:33 ID:TY0cr2WMO
俺も俺も!マジ困るんですけどー
しかし困ったところで治らないらしいともっぱらの噂
659病弱名無しさん:2009/06/02(火) 00:21:27 ID:SOkyfY/d0
>>655
自分も前になったよ、それ。
メーカーに送って調べてもらったら
「針付けっ放しにしましたね?」って一発でバレたw
でも針つけて放置したからって全部が全部そうなる訳じゃないし
どういう条件でなるのかわからんね。
660病弱名無しさん:2009/06/02(火) 11:13:18 ID:mvjBK02y0
汚染や故障・不具合のリスクを理解した上で針を使いまわせば問題ない。
理解せずにそういうことをする人は問題だろうけどね。

俺は使い捨ての針を使い捨てる人間。

俺は注射を盗まれたり落としたりした時のために、
注射と針を別のバッグに入れてるくらい慎重派。針と注射を同時に盗まれると、
イタズラで犯罪に利用されたりする可能性があるけど、一応バラバラにしておけば
少しでも無関係の他人が犯罪に巻き込まれる可能性を低く出来るからね。

主治医が「劇薬を持ち歩く人にできる小さな配慮」として教えてくれたんだけどね。
661病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:55:22 ID:LjaKYvb30
>>660
デューク東郷みたい!
相変わらず妥協を許さないストイックな姿勢!羨ましい
久しぶりの日記です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090602/20/200906022042524965014156555.jpg
昨日の昼食でフルコンプリーツです3食で3色揃ってしまった・・・全くどんだけクジ運がいいのか・・・
明日から二周目入るかカレーに戻るか贅沢な悩みです
今日はISO監査避けて外出してたのでコンビニ弁当でログ7+R3でした
帰宅後二桁かなと思いつつ測定・・・203・・・倍じゃん・・・首のリンパも痛いしヤバイかも・・・
熱はないから子豚インフルじゃないと思いますが・・・今朝から一単位増やしているのに腹立つなもうw
662病弱名無しさん:2009/06/03(水) 14:53:02 ID:dKySCurtO
ギムネマ飲むと血糖値下がりやすくなりますか?
663病弱名無しさん:2009/06/03(水) 15:09:48 ID:n1OvjG1F0
なる人はなるんじゃない?

量にもよるけど、薬効というよりは糖との結合による吸収阻害効果みたいなので、
一旦低血糖になると回復のための糖摂取も困難になる可能性があるみたいだ。

1型糖尿病患者にとってはコントロールを乱す要因だね。
664病弱名無しさん:2009/06/03(水) 15:24:00 ID:dKySCurtO
あまり飲まない方が良さそうですね。レスありがとうございましたm(__)m
665病弱名無しさん:2009/06/03(水) 16:30:16 ID:n1OvjG1F0
大量に飲まない限り、効果はなさそうなので、普通に飲む分には気にしなくても?
666病弱名無しさん:2009/06/03(水) 20:58:15 ID:TFYgyr8f0
ただいま〜☆ノノ
日記です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090603/20/200906032048299428440970354.jpg
今日はリンパが心配なので近所の屋台カレー↑\600を食べて検診ついでに抗生物質頂いてきました
先生昼休み減らしてゴメンナサイ
でも背中の噴流が少しでも成長すると怖いんですよね・・・

あ・・・今月のA1C変わらず7%でした
先週は気温が低くて汗かかなかったからなあ
来週の通院予定を早めたので来週なら6.9%だったかもです

現在ピザ待ち!
667病弱名無しさん:2009/06/04(木) 04:55:44 ID:NU5iqlD1O
ランタスうってる方、何単位うってますか? 22って多い方なのかなぁ‥
最近、夜中に低血糖起こしてまともに眠れません。
量は少しずつ減らしてるのですがね。
668病弱名無しさん:2009/06/04(木) 06:52:09 ID:c8XP/pqP0
>>667
身長と体重書いた方がイメージしやすいと思うけど・・
私は180cm70Kgで10単位です
669病弱名無しさん:2009/06/04(木) 07:03:55 ID:NU5iqlD1O
>>668

身長160 体重60です。 ランタス22です。
今計ったら409‥
何だコレ!? いつも下がって、上がっての繰り返しで体がおかしいです。
最速に血糖値が上がる物はやっぱり粉砂糖を直接食べる事ですかね?
670病弱名無しさん:2009/06/04(木) 08:12:21 ID:9+b7OX+wO
>>667
172cm56kgで4単位
自己分泌がちょっと残ってる

400は焦るなー
でもそれは多分何らかの理由でインスリンがちゃんと効いてないのでは
671病弱名無しさん:2009/06/04(木) 09:24:54 ID:aYXJ/HzU0
>>669
砂糖(ショ糖)は最速の部類には入らないよ。
イメージしにくいと思うので「GI」でググって斜め読みしたら少しわかるかも。

血糖値が高いこと
血糖値が大きく上がること
血糖値が大きく下がること

上記の全てがなくなるようにしないと合併症は避けられない。
うまくコントロールできるようになるまでは、いろいろ自分の思いを
後回しにしてでも「良い」と言われることを取り入れて調子を整えたらいいと思う。

672病弱名無しさん:2009/06/04(木) 13:03:18 ID:NU5iqlD1O
>>669です。

低血糖になった時にピーナッツチョコを食べたらなかなか上がらなくて、色んな物食べちゃって400まで上がっちゃいました。いっつもこうなんです。慌てて何も食べずにログ10単位うって3時間半後176まで下がってました。
673病弱名無しさん:2009/06/04(木) 14:00:55 ID:aYXJ/HzU0
ブドウ糖を準備しておいて、摂取量を決めておけば解決できること。
数分で上がるのだから決めた量飲んだら待てばいい。

まだ糖とインスリンの関係について自分の体のためのバランスを知らないみたいだから、
それがだいたいつかめるまでは補食にブドウ糖以外を使わなければいい。
このスレにはたくさん自由にやってコントロールもいい患者がいるが、
何も知らず、何も掴まずにやっているわけではない。
674616:2009/06/04(木) 18:31:30 ID:TwoBu6540
今度は少々本気で牛乳実験やってみた
一応昼食から時間を開けてから

実験前
16:00 112mg/dl
飲んだ量 マグカップ一杯半

実験1時間後
17:00 116mg/dl
実験2時間後
18:00 94mg/dl

・・・・これなら飲んでもいい気がする
ただ、みんながみんなそうとも限らないんだよな
俺の場合自己分泌がちょっとだけ残ってるし
675病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:27:20 ID:xMksmMCF0
現在血糖値37。

ポカリ500mlを飲んでどこまで回復するか、実験する。
早く飲まないと怖い・・
676病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:48:36 ID:c8XP/pqP0
>>675(667さんかな?)
おおい
俺30台はまだ行ったことないですよ・・
ブドウ糖5g食べたほうがよくないですか?気分が集中できなくなりますよ

日記です
同じような写真なので見なくてもOKです
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090604/21/200906042142134440211238673.jpg
昨日\600本日¥580どっちが美味しかったかなあ?
明日は日帰り出張なので万カツ予定です
677病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:04:04 ID:xMksmMCF0
>>676
違うお。

30分たって76まで回復した
678病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:31:30 ID:c8XP/pqP0
>>677
失礼しました
76なら安心安心
私は45ぐらいでもう考えられなくなって一箇所をクルクル回ってますよw
昼間の低血糖はすごく眠くなるのに寝てる時のの低血糖だとシャキン!って目が覚めるのが不思議
679病弱名無しさん:2009/06/05(金) 14:20:19 ID:gqlIdeHY0
人によっては20mg/dlくらいでもかなりの判断力がある一方、
人によっては50mg/dlくらいでもう頭おかしい人みたいに能力低下する人もいる。

そういう統計から、低血糖は60mg/dl切らなければ危険ではない、とされるそうだ。
50台で判断力が低下してしまう人が聞いたら60は怖い数字だろうが、そんな人は少数派だからな。
病院やその他の医療機関によっては、60mg/dlはもはや低血糖にすら分類されていない。



俺の知り合いの赤ちゃんは0歳で発症したが、血液検査で血糖値が0mg/dlの状態を
数回経験したことがあるそうだ。いずれも1歳前の話。死なないんだな。

680病弱名無しさん:2009/06/05(金) 17:26:36 ID:m/W6LdV40
死ななけりゃいいってもんでもないだろw
681病弱名無しさん:2009/06/05(金) 22:16:47 ID:tsTuMA8Y0
ヤター!連休!オツカレーおれ
>>679
1型のお知り合い多そうで羨ましいです
俺の周りには皆無でつまらないいい!(あ!会とか雑誌はご勘弁ですw)

日記です
朝152焼オニ1個でランタス2+ログ2
昼食木霊で早めの万カツでログ5
帰宅後96、で晩飯↓(みられるほどのもんじゃありません・・・)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090605/22/200906052204141859560607463.jpg
ログ2(湖池屋後)→ログ5+R4だったとおもう
最近食が細!

明日は曇りだから今のうちに洗車宣言しとこうかなあ・・・
682病弱名無しさん:2009/06/05(金) 23:39:24 ID:4r8pSkek0
>そういう統計から、低血糖は60mg/dl切らなければ危険ではない、とされるそうだ。

ものスゴく興味あるんですが、その統計について詳しく教えてください。
ネット上で公開されていないのなら
どこの機関が実施したのかだけでも知りたいです。
683病弱名無しさん:2009/06/06(土) 00:06:30 ID:tsTuMA8Y0
>>682さんは1型なの?
ID変わって書くのもなんだが自分の体で実感できるとおもうけどな
684病弱名無しさん:2009/06/06(土) 01:08:33 ID:SZegwtW40
一応ソースを提示しろってことじゃないか?
俺は60切ったらもう無理だ
手が震えて血糖値測定すら苦労するwww
685病弱名無しさん:2009/06/06(土) 01:29:29 ID:XAYy4NgH0
>>684
ヤバ!w
でも個人差ありますね(発症年数なのかな?)
私は50切ったらぶどう糖ゾンヒ状態(勿論なぜかいつも手元には無い・・・)
実験しませんがw 20でも意識残る場合もあるのですね
いつもありがとうございます
おやすみなさいです
686病弱名無しさん:2009/06/06(土) 11:57:49 ID:kewdSyGk0
俺が行ってる大学附属病院の血糖値の正常範囲と、
俺が勤務している会社の健康診断での血糖値の正常範囲は
どちらも同じで、

「60mg/dl〜99mg/dl」

になっているな確かに。

俺は血糖値が20mg/dl台の時でも80mg/dlにするためのブドウ糖の重さを
計算する程度の能力は残っているな。医者に言わせれば個人差だそうだ。

>>684のはちょっと違うと思うが。手が震えるのは頭が回らないのとは無関係。
687病弱名無しさん:2009/06/06(土) 12:11:59 ID:XAYy4NgH0
ググッたらやっぱり俺の測定器じゃ20台は測れないや
個人差だろうけどすごいですね

アセンシア・ブリオフルセット 特価
規格/容量 1セット
価 格 \8,700(税込み)
特 徴 特徴
 測定時間 10秒
 メモリー 10回
 校正作業 
 電池交換 可
 測定範囲 30-550
 検 体 量 3(μL)
688病弱名無しさん:2009/06/06(土) 12:32:19 ID:kewdSyGk0
俺のはアークレイ。

発症時(入院時)にLo(20mg/dl未満)もHi(600mg/dl)もどっちも見たorz

退院してからはどっちも見てないが、4年に1回のペースで20台なら見たことがある。
ひどい自覚症状(汗、震え、恐怖感)はあるけど、自分でブドウ糖を用意して
飲むなどの必要な対処はできる感じ。自覚症状は70を切ると感じ始める。
それこそ個人差だね。

689病弱名無しさん:2009/06/06(土) 16:24:14 ID:VrAiR9rnO
>>687
いや、違うのはわかってるんだ、一応思考能力は普通通りだったし
「ダメ」ってのは50代で手が震えて怖いからそれより下に下がることなんて考えたくないってことなんだ
ヘタレなんだ
690病弱名無しさん:2009/06/06(土) 18:09:36 ID:XAYy4NgH0
別にヘタレではないでしょw
300台まで上がるとあ!やっちまったとか思うけど
良く考えたら「測定範囲 30-550」ならまだ上に250残ってるけど
50台なら残20+αしか余裕ないわけで・・・

さっきダイソーの駐車場で違和感感じて測ったら50台・・・
数字見た瞬間汗ダラダラでてグローブボックスかき回すけど当然ブドウ糖無しw
手元にはさっき買った0kcalゼリー2袋・・・
仕方ないから店までスティックシュガー買いに戻ったけど道中は思考能力↓まくりでしたw
20台なんて恐くて想像したくないですねw
691病弱名無しさん:2009/06/06(土) 18:12:50 ID:kewdSyGk0
なぜ運転中にすぐ手の届く範囲にブドウ糖を用意しておかないのかな?

運転する人にとってはもはや義務だと思うのだけど。
低血糖で人を殺すことになるよ。面倒だと思うのであれば免許を返上すべきだし、
うっかりしてたというのであれば笑いながら言うようなことじゃないと自覚すべきだよ。

常識を疑う。
692病弱名無しさん:2009/06/06(土) 18:28:29 ID:XAYy4NgH0
>>691
速!全くそのとうりですみませんです
あるかな?って思ったんだけど見つからなくて・・・
今から考えたら車検証のケースの中かもw
虫が大嫌いだから昔から身の回りに砂糖とか置きたくないんですよね
ゴムみたいに財布に入れとくといつの間にか破けて砂糖まみれになってるし
でもゴルゴさん?レスありがとうございます
今後は注意致しますね
693病弱名無しさん:2009/06/06(土) 21:24:41 ID:XAYy4NgH0
今夜は23:20から12chであれがあるので早めの日記です

超ゴージャスな朝食兼昼食です↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090606/21/200906062115496359789170223.jpg
コンポタ2杯&クロワン4個でログ8+R4です

その後あれ?となり計ったら50台で>>690につながります
因みに昨夜予告の洗車は雨のため断念しました
明日は地元ラーショ訪問予定です

では、残り2時間!です
694病弱名無しさん:2009/06/07(日) 17:36:35 ID:49AuuHyH0
暇です・・・
ラーショ行ってきましたが混雑時だったので麺が柔らかかったです・・・
暇なのでお菓子食べて2単位打ってを繰り返しています・・・
695病弱名無しさん:2009/06/07(日) 18:41:22 ID:IJqKShbH0
180沿いのラーショ?
696病弱名無しさん:2009/06/07(日) 22:36:32 ID:49AuuHyH0
>>695
レスありがとうございます
残念ながら千葉です
一応お気に入りのお店なので詳細はご勘弁です(でも麺固でお願いしたのにいい!)

日記です
朝食兼昼食は↑ラーショでガックシでした
本日は起床99であとはだらだら200近辺で間食しながらログ2単位だらしなく追加してました
で無理矢理とった晩飯です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090607/22/200906072221303026358323123.jpg
ボンレスって何?ボンレスって何?ハムか?ハムなのか?とか自問自答しながら買った¥980の晩飯です
・・・素直にクリスピーにしとけば間違えなかったです(だって骨付き苦手なんだもん)
また新しい週が・・・ですね 今週もよろしくです
697病弱名無しさん:2009/06/08(月) 06:14:23 ID:Omfh6nwB0
>>690
そのうちに慣れてきて、血糖値50程度では自動的にはアドレナリン放出されなくなって平和になるでしょう。
低血糖症状ナシに意識がなくなります。
遊牧民の馬なら馬のほうが異常を察知して止まるが、自動車なら特攻
698病弱名無しさん:2009/06/08(月) 07:55:44 ID:V/uElz9XO
馬スゲー
699病弱名無しさん:2009/06/08(月) 10:43:22 ID:I1CmnKTS0
>>697
それってもはや合併症の仲間に入れてもいい状態だもんな。
血糖値が高いのも低いのもどっちもポンコツだから、狭い範囲を狙っていかないとな。
700病弱名無しさん:2009/06/08(月) 13:54:52 ID:V/uElz9XO
退院後初めて検査したらHbA1cが14.3から7.2になってた、褒めて
ところで思うんだが血液検査ってやたらと高くね?保険適用して10kオーバーとかもうね
701病弱名無しさん:2009/06/08(月) 14:21:16 ID:I1CmnKTS0
いったいどれくらいの検査を受けているかわからないが、
今後一生続く毎月の診察ではそこまでたくさんの検査はしないので
総支払額が1万円ちょっとに納まると思うぞ。(3割負担の場合)
今は検査だけで1万円以上なんだよな?

SPIDDMの場合、発覚時のHbA1cが高過ぎるため、その時点で体に
いろいろ問題が発生していることもあるため、用心深い医者なら
細かく検査するかもしれないな。
702病弱名無しさん:2009/06/08(月) 15:14:30 ID:yXx5zZZ0O
昨日は回転寿司

インスリン量は多く入るけど、基準ができればカーボカウントしやすく脂質も少ないので血糖の安定感は異常

皿の数で食べた量も一目瞭然オススメ
703病弱名無しさん:2009/06/08(月) 15:21:54 ID:KlV8vm1z0
>>700
10kオーバーは何かの間違いじゃ?
3割負担で1kくらいだと思うが
704病弱名無しさん:2009/06/08(月) 16:16:21 ID:V/uElz9XO
>>701
あ…注射とかセンサー込みの値段だ、言い方悪かったな
どちらにせよ痛くね?親に払わせてるくせにこんなこと言うのもおかしいが

>>703
その医者紹介してくれ!
…一応確認するが「1k=1000円」で合ってるよな?
705病弱名無しさん:2009/06/08(月) 16:25:37 ID:KlV8vm1z0
>>704
今日血液検査したけどさ
検査点数381で3割で1200円くらいだよ
A1Cと血糖は即教えてくれるたけど
706病弱名無しさん:2009/06/08(月) 16:25:56 ID:I1CmnKTS0
>>704
あ、な〜んだ。総額かあ。

じゃあ、一生そのまま。

この病気、一応、致死性疾患なんで、月額1万円〜の命を金で買う仕組みだと、
そのように俺は理解してます。俺の命が1万円で買えるなんて激安だなと。
それよりも、俺の医療費を7割も負担してくれている国民の皆様に感謝したいかも。
>>703の医者、俺も知りたいな。安すぎて逆に不安だけど。

払っている医療費の内、インスリン以外はほぼ固定費。言い換えると、
デブってインスリン抵抗性が・・・という事態を招いたりすると
使用するインスリンの量が増えて、比例して支払額も2万円とかまで膨れるので、
人並の体型と人並の食事量にしといた方がいいのは間違いない。
707病弱名無しさん:2009/06/08(月) 16:26:41 ID:hM7hQHskO
>>704

こないだ退院した大学生の人?
708病弱名無しさん:2009/06/08(月) 16:34:45 ID:KlV8vm1z0
>>704
俺の掛かりつけは消耗品に金取ってないきらいがあるw
看護婦さんが、「うちは貧病病院だからw」って嘆いてたw
大丈夫なんだろうか?
709病弱名無しさん:2009/06/08(月) 16:43:04 ID:V/uElz9XO
>>705
結果すぐ知れるってのもいいなあ
その金額の理由が気になるところ

>>706
やっぱ無理かー
個人的には
「いわゆる難病なんだからもっとまけてくれてもいいじゃねーか役人共め」
みたいに思ったりするんだが、あんたは心広いなーw
確かに命には変えられんか

>>707
そうだYO
710病弱名無しさん:2009/06/08(月) 16:45:26 ID:KlV8vm1z0
>>709
むしろ都市部の医療費ってどうなってるの?
って思うよ
711病弱名無しさん:2009/06/08(月) 16:53:15 ID:I1CmnKTS0
薬さえあれば普通に生きて普通に働いてガンガン納税できる俺たちみたいな病人に、
これ以上の保護なんて必要か?もっと他にお金を使うべき人たちがいるだろ?

まだ子どもだからわからんのかもしれんが、世の中もっとひどい目に遭ってるのがいる以上、
あんまり社会に対して的外れな要求をするもんじゃないよ。
周囲が聞いたら(直接は言わなくても)「なんだこのバカ」と思われるのがオチ。
712病弱名無しさん:2009/06/08(月) 17:00:54 ID:V/uElz9XO
>>711
いやまてそんなに怒らないでくれ、「要求」とかそんな大袈裟なものじゃないから
「金かからなきゃ楽なのにな」ぐらいで言ったんだよ…マジメな人だなあ
ま、ただアンラッキーだったというだけの理由で月一万の出費を親に強いるのは残念に思うけどな
713病弱名無しさん:2009/06/08(月) 17:12:32 ID:I1CmnKTS0
怒ってはないよ。ただ、大人になるまでにはちゃんとした考えは持って欲しいとは思った。

今は親に払ってもらっているだろうけど、すぐ卒業・就職なんだから、
それからは自分で払っていけるさ。

残念は残念なんだけど、社会人になって自分のために出費する額としては
小さい部類に入ると思うよ。

お金掛からなければそりゃ楽だろうけど、その分誰が払うの?とかすぐに想像できるよね。
インスリンなんて、作れば絶対に売れるし儲かるウハウハ商品だからこそ、
毎年キチガイみたいな開発費を投入しているわけで、経済の仕組みの中のひとつと思えば、
それなりの価格してても良いと思うのだわ。これが儲からない商品に成り下がったら、
今よりマシな製品は2度と出てこなくなる。

例えば、2型糖尿病が完治する方法が開発されたら、インスリンなんて
開発したって大して儲からなくなるかもしれない。とか想像すると怖いな。
714病弱名無しさん:2009/06/08(月) 17:25:15 ID:V/uElz9XO
なんていうか、その考えは立派だけど、同意はできないなー。みんながみんな抵抗なく一万を出せるわけじゃないし。
それに、利己的であるのはそんなにいけないことなのか?「個」の利益を捨てなきゃいけないのか?
…いや、もうやめようこの話題。不毛だし論点ズレ始めてる。すまない。
715病弱名無しさん:2009/06/08(月) 17:53:06 ID:riWAKkgo0
今北
>>709→毎月医療費を払いながら「むしろありがとうございます」とか言うドM
>>711→散々言いたいこと言った後で「もうやめよう」と放置プレイを持ち出すドS
という認識でおk?
716病弱名無しさん:2009/06/08(月) 19:05:53 ID:6h95QZy+O
なりたくてなった訳てもない病気の為に、月一万以上とか、本当バカらしい!
病気になったら本当に損だよな!
717病弱名無しさん:2009/06/08(月) 20:01:10 ID:pJnB+5G00
>>715
それでおK
変わった人ばかりですな
718病弱名無しさん:2009/06/08(月) 21:37:02 ID:hM7hQHskO
ID:I1CmnKTS0みたいな人って何を考えて生きてるんだろな…
719病弱名無しさん:2009/06/08(月) 22:08:03 ID:V/uElz9XO
>>715
失礼な


むしろきれいなお姉さんに踏まれたい
720病弱名無しさん:2009/06/09(火) 06:36:12 ID:s8CKW5rOO
毎回偉そうな言葉垂れ流して叩かれてるのって同じ人?
721病弱名無しさん:2009/06/09(火) 07:28:15 ID:LtdVizF6O
たぶん同じ人だろう。
毎回、変に理屈っぽい書き込みするし…

気持ちのやり場に困る病気だから、2chで吐き出してるんじゃね?
722病弱名無しさん:2009/06/09(火) 07:47:45 ID:3NQ7DVEfO
こんなの、何人もいたら大変だわな!
723病弱名無しさん:2009/06/09(火) 10:11:58 ID:XYlBE2Wz0
毎月国が金出さなきゃならん上に、無駄に長い年月生きるわけだよな?

いなけりゃいない方がありがたい存在ってことか。

病気もなく、まじめに働いているのに所得が低い人が見たら悔しがりそうなことを
書いている患者と同じ病気なのはちょっと恥ずかしいな。
724病弱名無しさん:2009/06/09(火) 12:01:27 ID:5W4baMiJ0
>>720>>721>>722

いわゆる5000キロカロリーくんだから仕方ない
>>388
最近携帯でも似たようなのがいるよ。
元祖5000キロカロリーくんと度々喧嘩してるから
残念ながら最低でも2人は変な人がいるみたいね。
725病弱名無しさん:2009/06/09(火) 12:03:32 ID:s8CKW5rOO
そう思うならくたばるなり全額自己負担にするなりしろよ
726病弱名無しさん:2009/06/09(火) 12:06:37 ID:s8CKW5rOO
>>725>>723へのレスね

>>724
ひょっとして俺のことか?
違うといいが・・・
727病弱名無しさん:2009/06/09(火) 12:11:11 ID:XYlBE2Wz0
5000キロカロリーとかのと一緒にすんな。

それで変人カウントしたいなら1足しとけ。
728病弱名無しさん:2009/06/09(火) 12:35:10 ID:LtdVizF6O
>>727

いつもそんな風にカリカリしてるから血糖コントロール上手くいかないんですね(笑)
729病弱名無しさん:2009/06/09(火) 12:51:08 ID:hb/xAYW90
>>727
>>713と同一人物なら、そんな風に思われるのは無理もないと思うが
まあ仮に5000キロカロリー君Jr.とでもしておこうか
730病弱名無しさん:2009/06/09(火) 13:06:23 ID:XYlBE2Wz0
>>728
あなたのコントロールがどれくらい良いのか知らないが、
俺よりも良いのかね。そういう言い方する根拠がないと思うけど。

HbA1c晒してからそういう発言しなよ。
731病弱名無しさん:2009/06/09(火) 13:07:59 ID:hb/xAYW90
人との比較は無意味だろ
何ムキになってんだよ・・・・
732病弱名無しさん:2009/06/09(火) 13:38:37 ID:LtdVizF6O
>>730

根拠のない発言をスルーするくらいの余裕は欲しいですね。

本当に分かりやすい性格だな〜wwww
733病弱名無しさん:2009/06/09(火) 19:12:05 ID:3Lr85ppl0
歩いてると体がふらふらするのだが
神経障害の一種だろうか?

座っているとそうは感じない

MRIを受けたが異常なし。
A1Cは5.8〜6.5の間

一番この神経障害が分かりにくいんだよなあ
734病弱名無しさん:2009/06/09(火) 20:41:57 ID:8W7DpiAG0
>>733
あ!私も!
今日の帰り道結構気になって血糖高いのかな?と思ったけど
まあ220だし
血圧も130だしOK・・・
何なんでしょうね?(いやwあまり真面目に考えたくないですが・・・)
今はお酒のんで気になりませんがw
あと右足の裏が広い範囲で痛くないですか?
735病弱名無しさん:2009/06/09(火) 21:04:58 ID:28qllMJQ0
>>733
同じく
目を瞑ったり、床が傾いてて平衡感覚の狂う通路とかだと
ふら付くので三半規管が潰れたんじゃないかと思ってる
常に血糖値高いから体中ボロボロなんだろうな
736病弱名無しさん:2009/06/09(火) 21:29:53 ID:3Lr85ppl0
おお、同じような人がいるんだ
もう何年もふらつきがあるよ
パソコンのスクロールとかが原因じゃないの?と思うこともありましたw
仕事から帰ってきたらずっとPC付けてるし、休みの日も外に出ないときは
常時パソコン使ってるからなあ・・・

やっぱ爆発的に300〜400とか出してりゃおかしくなってくんのかな・・・
一応ふらつきに利く薬は飲んだけど聞かなかった
737病弱名無しさん:2009/06/09(火) 21:34:33 ID:8W7DpiAG0
>>736
ありがとうございます
薬は飲まないようにしようw
PCはさわってますね
最近目のピントも合わないし飛蚊症も利目側で一個あるし年かな?と諦めてますよ
738病弱名無しさん:2009/06/09(火) 22:40:24 ID:8W7DpiAG0
んでは日記です
朝117で焼オニログ1単位
昼前220(な ん で だ ?)
でこれ¥900 新作たけーよ!!
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090609/22/200906092228372232111329036.jpg
ログ8+R4・・・と思ったらR2でガス欠
帰宅220でした

ところでゴルゴさんだったら余り食欲ない時に注文した高価な食事がコッテリだったら残せますか?
私は勿論残さず完食したけど午後調子悪かった・・・
喰わない勇気も必要なのかなあ?
739病弱名無しさん:2009/06/10(水) 06:55:54 ID:uju9GLnS0
おはようございます
気持ちよく目が覚めたと思ったら血糖58でしたw
今朝は焼オニ一個注射無しにしてみます
740病弱名無しさん:2009/06/10(水) 09:15:05 ID:CAwk82/pO
幾ら血糖が50台でも焼きオニはノーインスリンじゃ食べれないなぁ

軽く200オーバーすると思われる
741病弱名無しさん:2009/06/10(水) 11:36:53 ID:pLrP1LazO
今日は5000`i君Jr.(理屈っぽい方)まだ来てないな。

昨日やたらムキになったせいで、血糖値ガンガン上がってるんだろうね。
742病弱名無しさん:2009/06/10(水) 11:39:58 ID:AEigmh3P0
最初にかかった徳○○に眼科の予約入れようとしたら
2ヶ月先まで予約が取れませんといわれたのだが、本当かよ・・・
そこら辺の小さい眼科でもやること一緒ですか?
眼底検査久しぶりに受けたかったのに、数ヶ月先のスケジュールなんて分からんよ

DM見てもらってる、かかりつけ医に紹介状書いてもらったほうが安くなるんだっけ?
743病弱名無しさん:2009/06/10(水) 13:28:14 ID:xPBwjVTxO
別に紹介状なんていらないんじゃね?
手帳持って「DMだから眼底検査して」って言えば、どこの眼医者でも
やることは同じだよ。
744病弱名無しさん:2009/06/10(水) 14:35:12 ID:+OshQYlTO
>>741
もう呼び方はジュニアで決定したのかww
マジレスすると放っておいてやれ
745病弱名無しさん:2009/06/10(水) 18:45:17 ID:pLrP1LazO
今日は久しぶりに仕事から早く帰れたwwwww
>>744
そうだな。スルーだな。
746病弱名無しさん:2009/06/10(水) 19:11:34 ID:oLVuWJWB0
眼底検査してって言ったら今月は右目で来月は左眼って
言われたんだけどそんなものなの?
一度に検査してくんないかな面倒臭ええ
747病弱名無しさん:2009/06/10(水) 21:09:53 ID:uju9GLnS0
>>740
レスdただいまです
出社後9:14が144でした

日記です
昼食前88で本日発売開始↓(他スレに先に貼ったやつです)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090610/20/200906102058246176211023554.jpg
帰宅前65で葡萄一個でした・・・
胃液対策の冷食焼オニなのでカロリー低そうですね
748病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:11:14 ID:dFDZQWQMO
>>746さんの行く病院の規定は、片目ずつなんでしょうか?
私は、今まで両方いっぺんにやって頂いた病院ばかりですよ。
749病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:26:48 ID:uju9GLnS0
>>748
でも逆に考えると検査終了後片目だけ眼帯してれば普通に仕事できそう
私も両目でしたが会社戻ったあとまともに仕事出来なかった・・・
まあさすがに車は運転しなかったけどね
750病弱名無しさん:2009/06/11(木) 07:35:08 ID:zzK1m3Z4O
ランタス打ち忘れた…
300オーバーなんて見たのいつぶりだろう
751病弱名無しさん:2009/06/11(木) 14:51:51 ID:zzK1m3Z4O
ビミョーにインスリン量を増やしてなんとか160まで下がった…
心臓に悪いな色んな意味でw
752病弱名無しさん:2009/06/11(木) 16:54:31 ID:ZUCfjeQ+O
>>750
ランタスは寝る前打ちかな?

俺は夕飯のログと一緒に打つから忘れた時無いよ、今の所は何の問題も無い
753病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:43:54 ID:zzK1m3Z4O
そうそう寝る前、というか日付が変わる前後くらいにしてる
俺の場合、夕飯の時間に結構幅があるから別にしてるんだよな
18時に打つのと23時に打つのではだいぶ違う気がするからさ
結局忘れて朝になってるから本末転倒なんだがなw
754病弱名無しさん:2009/06/11(木) 23:10:14 ID:ec1JrCxr0
>>753
あ、同じですね

日記です
起床120 今日は焼オニ完食だったのでヨーグルトで我慢
昼食は大師で5年ぶり?に熊本角煮ラーメン¥850なり
久しぶりに行った甲斐あったあウマでした ログ8単位
今日は暑かった&午前・午後二件訪問&高所だったのでクタクタなのに帰社後215だったのでログ2追加
帰宅後102でした
疲れた〜足の裏痛〜1型野球選手すげ〜エバ新作予告カッケー
おやすみなさいです
755病弱名無しさん:2009/06/11(木) 23:30:41 ID:B3WHTVwt0
来週のシルシルミシル、ココイチ特集だよw
最近ココイチとマックの店舗やらCMやら見ると
日記さんを思い出してしまう。
これは恋?w

俺はランタス歯ブラシと一緒にコップに立ててる。
朝晩の歯磨きついでに打っとくかんじ。
756病弱名無しさん:2009/06/11(木) 23:51:04 ID:U9gFeWtg0
アイマスで学ぶ人工透析講座
http://www.nicovideo.jp/mylist/11689567
757病弱名無しさん:2009/06/12(金) 07:00:32 ID:aDtCmf/30
>>755
こ、恋?OO見てた?

起床48でアイスと焼オニ一個で注射無しで様子見
帰社後上がり過ぎたら打ってみますね
明日はお休み!金曜日頑張って行きましょう
758病弱名無しさん:2009/06/12(金) 20:00:57 ID:XHklN+lh0
透析患者の平均余命は5年
死刑宣告と一緒なんだよな
759病弱名無しさん:2009/06/12(金) 22:12:23 ID:aDtCmf/30
やべやべ>>756は封印って事かな
毎日目の前を生きるのでせえいっぱいですよ・・・

日記です
9:48客先殿到着103、わかっちゃいるけど暇つぶしにブリトーハム&チーズでログ1単位
レスキュー完了!昼食前12:48・・・170自分のレスキュー魔が差して失敗w
昼食は7/11で特製ナポリタン(すんごく旨かったんですが)+赤飯おむすび+Fポテトでログ8+R4
で帰社後219なのでログ1単位追加
帰宅後安物ピザにサラミとポテトトッピング+Fポテト+サラダでログ8+R4
>>755さんのレス見て久しぶりにOO最終話2話見直したとこです
明日から二日連休で後は7月最終週まで土曜は出勤・・・
明日の予定は洗車&花月新作訪問&嫁の通院予定日です
負けそうだけど頭がまともな間は家族のために頑張らないとね・・・
んじゃもう1本飲みますね
760病弱名無しさん:2009/06/13(土) 01:36:32 ID:ayRdM68y0
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009061256.html

全部食べても100キロカロリーシリーズ
「オレオ クリスプ」
「チップスアホイ クリスプ」
「リッツ トーステッドチップス」

http://www.yamazaki-nabisco.co.jp/
761病弱名無しさん:2009/06/13(土) 07:40:22 ID:ALvCc+diO
日記の人、朝注射無しでオニギリ食べて昼食100台なのかぁ
自分はそれだと300になってしまう
762病弱名無しさん:2009/06/13(土) 08:35:11 ID:jL83OwAMO
昨日の夜、ランタスうつ前に寝てしまい、今朝460(>_<)
こういう時ってログを多目にうって朝食の方がいいんですかね?朝食は抜いてログうった方がいいんですか?
763病弱名無しさん:2009/06/13(土) 08:46:37 ID:E4eEaMiNO
>>762
俺なら食べずに打ち、ある程度下がってから何時も通りの単位と食事かな

それが出来ないなら、血糖が高い分多めに打ち15分経ってから食事する
764病弱名無しさん:2009/06/13(土) 08:50:45 ID:jL83OwAMO
>>763
やっぱりそうした方が良いんですね!
今月、何回ランタスうち忘れたんだろう(>_<)
次の検査が怖いです。
確実に上がってるんだろうなぁ‥
765病弱名無しさん:2009/06/13(土) 10:32:35 ID:451uJd970
おはようございます
>>761さん食事前は48でブドウ糖のかわりですよ
おにぎりと言えば聞こえがいいですが一個87Kcalの安物冷凍食品です

>>764
私もここで教えて頂くまでランタスなんて付録みたいなものだと勘違いしてましたが
どうやらメインの注射らしいですよ
今朝5時ごろトイレに起きて寝ぼけながら測ると214、舌打ちしながら安心して?寝て
今測ると138でした。よくわかんないけどランタスタン良い仕事してくれますw
ところで飲み忘れるのはお酒?
私もPCの前で寝ちゃってランタス打ったのは目が覚めた2時頃でしたw
766病弱名無しさん:2009/06/13(土) 18:35:36 ID:PvllMVSg0
742だが、地元の眼科に逝ってきたよ
最初からこっちに逝っておけば良かった

家から近いし、予約無しですぐ眼底検査やってくれましたわ
767病弱名無しさん:2009/06/13(土) 19:28:24 ID:PvllMVSg0
書き込んだあと、低いと感じて計ったらこれだ
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp253534.jpg

ぶとう糖と夕飯食べて復活できました
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp253535.jpg

15時くらいにお菓子食べて17時くらいに計ったら320だったので
3単位ほど打ったらここまで下がってた・・・効き過ぎだろ・・・
768病弱名無しさん:2009/06/13(土) 19:43:06 ID:iLzIzE8yO
携帯なら書き込めるかな?
769病弱名無しさん:2009/06/13(土) 19:58:10 ID:iLzIzE8yO
携帯なら書き込めるようなので携帯日記です
まず予定通り洗車です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090613/18/200906131839079262066448770.jpg
次に嫁の通院を済せてGTR-Vです
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20090613/18/200906131840129275846153534.jpg
いや〜うま〜です
携帯面倒…今夜23:20 12chですよ
770病弱名無しさん:2009/06/13(土) 20:06:58 ID:iLzIzE8yO
>>767さん
31なんて表示はじめて見ました
写真撮れる余裕が羨ましいです
771病弱名無しさん:2009/06/13(土) 20:29:42 ID:PvllMVSg0
>>770
下の143撮る前に、履歴表示があるときに撮ってる。
さすがに31の状態では撮る余裕は無いおw
772病弱名無しさん:2009/06/13(土) 20:47:37 ID:iLzIzE8yO
あ!なるほど
ところで目は大丈夫でしたか?
検査すると数時間使えないしその状態で低血糖とか恐すぎですね
773病弱名無しさん:2009/06/13(土) 23:27:54 ID:PvllMVSg0
目は大丈夫。

久しぶりの眼底検査だったが、やはりまぶしいね
帰りは陽射しがきつかったわ。サングラス持って逝って正解だった
774病弱名無しさん:2009/06/14(日) 15:26:19 ID:RTzMakPyO
サングラスはとがったやつしか持ってないんですよね…
寺尾聰みたいなの買おうかな…
ニフティの規制いつ終わるのかな…つまらん
一応貼っときます
http://g2n001.80.kg/_img/2009/20090614/15/200906141517552951680691502.jpg
また行ってきました
775病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:47:57 ID:bYB6+u6R0
ぎゃああああ200超えてるううううう
食前90だったのにいいいい
珍しく腹八分目で止めたのにいいいいい

インスリンが効いてないのかな
776病弱名無しさん:2009/06/16(火) 19:10:47 ID:HHg1DLFsO
抑えたつもりで上がるとすごい後悔しますよね
まあ200なら良いのでは?
低血糖のほうがあーあって残念じゃない
777病弱名無しさん:2009/06/16(火) 20:36:02 ID:HHg1DLFsO
ただいまです
ニフが規制で書き込めないので携帯から失礼いたしますね

日記です
起床126焼オニでログ1単位
昼食前114(ヤタ!)で新作二回目↓ログ7+R3
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090616/20/200906162022313445345778436.jpg
夕方54(失敗・・・)コーヒー砂糖ドバドバです
今夜は冷凍食品が半額だったので買い溜めしたドライカレー&唐揚げの予定です
778病弱名無しさん:2009/06/17(水) 01:20:30 ID:ZPUl0He30
>>776
まあね、多少のイレギュラーは目を瞑るさ
と思ったら夕食前に62いいいいいいいいい
ちょっと動いただけでこれとかもうね
いやまあセーフっちゃあセーフだが
779病弱名無しさん:2009/06/17(水) 21:18:42 ID:Pew3R5F8O
これからの季節は落ちる時はストンと落ちるのに
狙うと落ちないから困りますよね
野球選手とかは試合前に上げとくのかな?
今年の夏は汗かく仕事は全力で逃げるようになりそうです

日記です
起床122で焼オニ一個でログ1単位
昼食前82(ヤタ!)で昼食↓屋台のカレーで¥600
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090617/21/200906172104248919923859077.jpg
・・・前回のスープカレーの方が良かったです

780病弱名無しさん:2009/06/17(水) 21:41:05 ID:cQPtoyoo0
ヤッター!!!
アク禁解除された!
これからも日記ができるうううう!!!
781病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:13:41 ID:N6DbcRxhO
寝る前に86だったのに朝起きたら158。

嫌になっちゃうよまったく…
782病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:26:50 ID:cQPtoyoo0
>>781
ランタス2単位増やしてみれば?
私は晩飯遅いから寝る前200越えてるけど増やしてからは100+αだよ
心配な低血糖に関しても朝方早めに目覚めたら怪しいから即測定でOK
でも食後二時間で86とかなら当然その後超即効の効能切れで上がるから別の話になるけど
783病弱名無しさん:2009/06/18(木) 22:30:28 ID:Bd7khmRy0
日記で〜す
今日は豪華二本立てですw

起床131焼オニ一個でログ1
昼食前59で↓です。ログ7+R3
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090618/22/200906182211336539224445283.jpg

晩飯は帰る途中で↓ログ6だったかな?
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090618/22/200906182212256550707027262.jpg
でさっきランタス打つ前にはかったら125で順調です
この時期完全にバランスとれちゃうみたいで体重が降下中・・・
夏本番が恐怖ですよ

ラーメン好きで今日は車あったからいいけど電車だと注射打つ場所がなくて困りませんか?
カウンターに一人だと打ちずらくて食事後に歩道の影とかで打っちゃいますw
変だと思うんだけどこんな時パトカーとか交番があればお願いして中で打てるのですが
ぜってーいないしw 面倒です
784病弱名無しさん:2009/06/19(金) 21:53:01 ID:0uw4Q9I00
ただいまです
日記です
今日はきつかったあああ
危なそうなので昼食生姜焼き定食(カレー以外のご飯は久しぶり)でログ5単位のみ
午後予想以上の力仕事で滝のような汗・・・
終わったあとは電気回路のぶっつけ本番の改造および配線で怒涛の冷や汗まみれ
煙草と水分補給なしでなんとか終わったけどこんなの真夏にあったら無理だわ
なんとなく気が付いてはいたけど今年になってから仕事の限界点が20%程度下がったなあ
野球選手はたぶん注射少なめでマウンドに向かっているんだろうな
転職なんぞしたら給料半分近くにおちるだろうし年金まで30年近くあるしクレカの請求10万来たしw
生きるのはきつい事を実感した一日でした。
あ!明日も仕事です・・・キ・ツ・イ
785病弱名無しさん:2009/06/19(金) 21:57:49 ID:n+7fWmdO0
熱中症対策には塩飴がいいよ
786病弱名無しさん:2009/06/19(金) 22:34:49 ID:0uw4Q9I00
>>785
レスありがとうございます
高血圧の薬も飲んでいるのでw塩関連には抵抗感がw
まあ上が130台でおさまっているので試してみますね
787病弱名無しさん:2009/06/20(土) 09:32:30 ID:4d3OZewdO
寝る前194だったのに、今朝は357‥ 何が起こったのだろう‥
絶対ランタスがちゃんと入ってないなあ
788病弱名無しさん:2009/06/20(土) 12:55:25 ID:klWuCNz/O
昨日で発覚からちょうど四ヶ月になったけど、
ヘモグロビンが13.7から5.4まで改善してた!!
789病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:00:16 ID:BQmpgfNf0
>>787
上の方に出てましたけどシリンダー押し切った後に10秒以上保持ですよ
あと前回の通院時にランタス顧客専用の客相の番号が大きく書かれたチラシ先生から
渡されたから貴方以外にも同じ人がおられるのかもしれませんね
>>788
エエエオレの3年間の自己ベスト6.4%を簡単に抜きましたね
やはり食生活を変えられたんでしょうね

今夜はアレなので日記書いておきます
起床118で焼オニ一個ログ2だったかな?
昼食前111で↓ログ6+R3です。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090620/20/200906202048437548560982854.jpg
ログが血管に刺さったみたいで出血するしなんか注入中寒くなり不安でした

では今夜23:20 12chお忘れずです
790病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:32:55 ID:PBm2xp4o0
あー早!また明日から仕事かよ・・・
日記です
今日は外食しなかったので写真無しです
昼前に起床91フランスパン5切れ食べてログ3単位
雨天ドライブ(買い物)したあと56だったので捕食
62まで戻ったのを確認して帰宅アニメ三昧です

相変わらず足の裏が鈍痛なのでマッサージで激しく叩いたらなんか痛いです
右手の人差し指の先の腹もここ数日疼痛があったので血糖測定してやりましたら治まったw
なんかなあ・・・
791病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:50:29 ID:H4BLcqop0
仕事辞めたい・・・けど次が決まらない
792病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:46:23 ID:PBm2xp4o0
>>791
失業保険入ってるなら解雇狙うしかないかな?
今時バタバタ倒産してるのに次なんかないよ
まして俺たち体は並み以下だしな
ま!プライドなんぞ捨てて残りの人生たのしもうぜw
酒も悪くないぜ




とか思ってますよw
どうせ残り時間だって同僚よか長くはないんだろうしさ
手抜こうよw
793病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:52:08 ID:0izaN7+H0
>体は並み以下
>残り時間長くない
分からなくはないがその一言で落ち込むスレ住人もいるかもしれないことを考えた方が
794病弱名無しさん:2009/06/22(月) 07:00:20 ID:u5k23ZTZ0
>>793
おはようございます
そこだけ切り出すのはずるいよお
俺が落ち込んだよ

でもごめんなさいです
795病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:18:51 ID:TNI1d+SvO
そんなつもりで抜き出したんじゃないんだ、ごめんよ
ま、やりようによってはなんとかならなくもないみたいだし…と一応自らにフォローを入れてみる
796病弱名無しさん:2009/06/22(月) 14:39:14 ID:+zLL2IHeO
ネットで学んだ糖質制限とカーボカウントで快適生活です

普段は糖質制限
たまの外食は回転寿司とかカーボガッツリで、インスリン量を八倍使うが1〜4時間値も許容範囲に収まった。

カーボカウントと糖質制限の先駆者達ありがと〜
797病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:08:10 ID:u5k23ZTZ0
>>795
お気遣いレスありがとうございます
この先すいとう移植の可能性も法律の改正ででてきそうだし
あまり病気対策が生活の中心になってしまうのはどうかと思いますが
がんばってお互い年金を払った以上に頂きましょうねw

日記です
起床68、ニッスイの大型焼オニ一個でログ無し
10時ごろ不安で測定162、昼食前161で3枚チーズに魅かれて↓ログ6+R4
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090622/21/200906222104297025933311553.jpg
低血の自覚症状なかったからログ少なかったかな?コンポタだし

>>796
ぐぐったけど難しいです・・・本も高いしログの場合の単位数教えてください
@ココイチのビーフカレーALL普通
AWウエンディーズ+ポテトM(近所になかったらMのWチーズ+ポテトMでOK)
Bラーショ中盛または花月げんこつラーメン普通盛
C王将餃子1皿+炒飯
Dガスト目玉焼きハンバーグ+ランチスープ+ライス
よろしくおねがい致します
798病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:04:20 ID:TNI1d+SvO
ネットだけを頼るのはあんまり良くないような
てか、その質問は無意味だと思うぞ>日記の人
799病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:01:29 ID:u5k23ZTZ0
>>798
レスありがとうございます
ググって最初に見たのが
「まず2型糖尿病の場合、糖質1gに対して3mg/dL血糖値が上がるというのを覚えておいて下さい。」
だったんで・・・思わず参考にしちゃおうかなってw
考えてみれば同じ食事してもみんな注射の量が異なるわけだから無意味でしたね
教育入院してないから正直あまり良く分からないです。
それに恐いからあまりググらないし・・・
次の検診で先生に聞いて日記に書かせて頂きますね
800病弱名無しさん:2009/06/23(火) 01:02:37 ID:GVcM3VvkO
>>798
勿論主治医にも色々聞いてますよ

>>799
俺も教育入院してないクチですw

取りあえずカーボインスリン比を出しましょう、インスリン1単位と何グラムの糖質が釣り合うかです
自分の中の鉄板メニューから逆算すると解りやすいですよ、因みに自分のカーボインスリン比は11〜12ぐらいです
801病弱名無しさん:2009/06/23(火) 03:20:15 ID:4PohkonR0
さびれてきたなぁ。
802病弱名無しさん:2009/06/23(火) 06:48:12 ID:+QBHJZKtO
患者の絶対数考えたらこんなもんでしょ
803病弱名無しさん:2009/06/23(火) 06:50:01 ID:+QBHJZKtO
患者の絶対数考えたらこんなもんでしょ
単純計算では総合スレの1/20のペースでもいいくらいだ
ゆっくりスレを消費すりゃいいさ
804病弱名無しさん:2009/06/23(火) 07:19:38 ID:nQNg3mhb0
>>800
おはようございます
比ですか
ありがとうございます
でも汗や運動で変動しそうですが・・・
805病弱名無しさん:2009/06/23(火) 09:42:52 ID:GVcM3VvkO
>>804
そりゃ変わるよ
運動するとインスリン代謝とは別口の糖取り込みシステムが働き(グルット4)、ブドウ糖を筋が取り込むからね

カーボカウントの良い所は、俺の場合カーボが分かっていれば初めて食べる物でもドハズレにならない事かな

まあ細かい調整は個人レベルで経験積むしか無いんだけどね
806病弱名無しさん:2009/06/23(火) 12:14:41 ID:txsao7gy0
活気でてきたなぁ。
807病弱名無しさん:2009/06/23(火) 12:16:40 ID:txsao7gy0
っか、ここ何人くらいで書いてんの。
808病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:43:11 ID:ctMpLuilO
女性の方に聞きたいです。生理前ってすごい血糖値上がりませんか?炭水化物抜いて食事しても、300ぐらいから一向に下がらないのですが。野菜しか食べないでログ10単位うっても食後300でした。食前も300です。
809病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:53:17 ID:J+AumqTq0
>>807
日記氏壮年(中年?)既婚男性
5000キロカロリー(jr?)中年既婚男性
糖質制限してる人
退院したての男子大学生
コントロール不良網膜症フリーター女性
コントロール不良だが合併症のない女性
NとRでコントロール良好の既婚壮年(青年?)女性
俺青年独身男性

なんとなく「ああ、あの人か」って思い出せるだけで最低でも8人?
810病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:14:20 ID:txsao7gy0
かるく個情書くってどかな。
へぇ的でいぃと思う。
A1c5.6 歴7ヶ月 38独男 佐賀県。
811病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:10:31 ID:ysUL4FxhO
じゃあ、もう上で書き込んでますが…
発覚から四ヶ月、ヘモグロビン 5.4、22歳男、熊本県民
812病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:45:18 ID:ZoEQsZTV0
>>807
>>810に乗ってみる、まあスレの性質上たまにしか見ない人とかもいそうだけども
HbA1c7.2 発覚から2ヶ月 22歳男 佐賀
>>809の上から四番目の奴です
813病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:17:36 ID:CMqHGNpn0
腹以外で、自己注のお勧めの場所ありますか?
814病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:45:14 ID:4PohkonR0
へぇ。
結構若い人たち多いのな。
そんで歴最近。
ここは1型本人ぢゃないと
微妙に解ってもらえなぃ事も言える。
家族や友にもね。
それよか更新かけた時レス増えてたら
少しうれしいし。
みんな好きだよ。
815病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:00:28 ID:4PohkonR0
あと。
お気に入り
IDDMblogとか教えて。
俺は、
IDDM向上委員会
毎日注射する男
とかです。
816病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:36:04 ID:J+AumqTq0
HbA1c5.5前後 4年目 24歳 東京 男

>>813
太ももは割と痛くないよ
血が出る確率高い気がするけど


>>815
IDDMブログはあんまり見なくなっちゃったなー。
発症当初は色々見て勉強させてもらってたけどね。
当時参考にしてた所は軒並み殆ど更新しなくなっちゃって残念。
817病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:44:42 ID:PlKrAAH4O
>>808 生理前に高くなりますね。
流石に野菜だけで300超えはないですね。
ご飯いつも通りでログは、いつもより5単位多くして*400超えってのは、ありましたよ。

乗っかって発症1年の
ランタス二回打ちログ食後の女です。
A1c 6% 岐阜県
最近食後高血糖すぎて悩む
818病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:06:41 ID:nQNg3mhb0
>>808
ゴメン♂だけどここ二人しか女性いない気がします
確か小柄な方でしたよね?ブドウ糖用意して2単位増やして測定回数増やしてみるとか・・・

日記です
起床101、ソーセージマフィン一個でログ2単位で食後1時間で168
昼食前143暑くて食欲なくてミニストップのナポリタン+辛口チキンでログ5単位
任務完了後96でミニストップの外国のマッシュポテト+スパイシー犬でログ4単位
帰宅後113で↓と食パン1枚(餃子は2/3ぐらい)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090623/22/200906232209582127901483198.jpg
暑い!給料分働かなきゃならないがこんなんで今年の夏乗り切れるのかな・・・

>>809
>>810
マジデスカ?ゴルゴさんきてくれないと最年長になっちまうよ
A1C7% 歴3年 認めたくないけど・・・43既婚 千葉県。
A1Cも一番たかいじゃんか
模型や廃墟以外のブログは見ないなあ・・・
819病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:10:19 ID:ctMpLuilO
>>817
やっぱり気のせいじゃなかったんですね!発症してから半年なので、まだ分からない事だらけです。


私は発症してから半年の18の女です。よろしくお願いしますm(__)m
820病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:55:52 ID:J+AumqTq0
読み返してみたら妙に九州多いw裏山w
年齢も性別も関係なく、お互い尊重しあって
情報交換&ガス抜きできるスレになったらいいな。
821病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:11:08 ID:1sEZzq2HO
多分もう一人九州人いるっぽいからなあwなんか呪われた地みたいだw
俺もそういうブログ見ないなあ…情報収集にたまーに使うくらいか
病気関係なく面白いのなら是非見てみたいけどもね
822病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:54:34 ID:loFe9gx+0
>>821
日本中で2chやってる1型さんがこんだけって・・・
スレ検索してもやっぱりここだけだし
くじ運まったく無いのになんでだあ!って時々思うよ
別に即死じゃないし毎月医者行くから逆に体調管理できそうだけどさ
人前でのお注射の時はいまだに「俺犯罪者じゃないから!」って心の中で呟くよw
823病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:31:16 ID:IS7Csre40
単に寂しいだけだろw
DMのことだけ考えて生きてるわけではない
824病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:47:53 ID:9ZLppCrY0
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009062351_all.html

光の強さで血糖値測定…BEANS研究所が発表

 血糖値を測定するのに、ブドウ糖の濃度に応じて異なる強度の光が出る
物質でごく小さな粒を作って体内に埋め込み、外から光を測定する方法が
有効とのマウス実験の結果を、東京大生産技術研究所と技術研究組合「B
EANS研究所」(東京)が発表した。

 糖尿病患者は厳密な血糖値の管理が必要だが、この方法は簡単に血糖値
を把握できるのではないかとしている。

 研究チームは、ポリアクリルアミドというゼリー状の物質に、ブドウ糖
があると強い光を出す別の物質をくっつけ、直径約100マイクロメート
ル(マイクロは100万分の1)の粒に加工。体毛がないマウスの耳に注
射器で数百個を入れた。

 すると周囲の血管から染み出た血液中のブドウ糖と反応し、紫外線を当
てると耳から緑色の蛍光が出た。耳にブドウ糖を注入すると光が強くなり
光の強さで血糖値を把握できることを確かめた。使った材料は人体に害は
ないとみられるが、今後確かめる。

 現在、血糖値の測定は、指などに針を刺し微量の血液を採取する方法が
中心だが、竹内昌治東京大准教授は「測定のたびに針を刺さずに済み、光
の強弱で連続的に血糖値が測定できるのが利点だ」と話している。

ZAKZAK 2009/06/23
825病弱名無しさん:2009/06/24(水) 02:04:27 ID:9ZLppCrY0
>>823
まぁまぁ、いいじゃん。
別にIDDMのことだけ考えて生きてるわけではないけどさ。
たまーに、「やっぱ病気なんだなぁ」ってことあるよ。
何気に飲み会でも食べ物気にしたりトイレ注射追加追加とか。

>>ALL
でもさ、ネットってすごいよね。
情報交換って昔々ぢゃ無理でしょ。
何とかの会とかに入んなきゃ。
特にIDDMとかはさ。

「スレふれあうも他生の縁」
今後よろしくね。
826病弱名無しさん:2009/06/24(水) 11:08:02 ID:+FjdJcoKO
こんちは〜
発病から1年半
A1a5.6
36歳 愛知県

糖質制限と言うか普段は低めに固定してます
827病弱名無しさん:2009/06/24(水) 11:15:27 ID:+FjdJcoKO
>>815
IDDM生活向上は見てますよ、カーボと言う単語はココで初めてみました

後は
例の如く江別先生のブログとか、あらてつとか結構色々見てます
828病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:09:06 ID:EqeJTD2N0
A1c6.1 38歳 東京 発病から半年
カレーだけはどうにも上手くコントロールできぬ・・・
具なのか、ルー自体のカーボなのか
最近はあきらめて、カレーのときは2度打ちしてます。


829病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:22:41 ID:+FjdJcoKO
>>828
Qを使い食直後が低めで三時間四時間までダラダラ高いならRのが合うんじゃない?

830病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:30:16 ID:+FjdJcoKO
インスリン内の気泡がデカくなってきたらエア抜きするんだけど

中々抜けなくない?
針を少しづつ緩めながら何回もエア抜きしてさ、抜けた時には15単位も使ってたww

何か簡単にエア抜き出来るやり方ある?
831病弱名無しさん:2009/06/24(水) 14:39:47 ID:gtVs7YSwO
>>813

これからの季節、上腕もおすすめです。
832病弱名無しさん:2009/06/24(水) 14:39:59 ID:9ZLppCrY0
暑いね。
あっ。
チオビタとかリポDダメです。
300軽く超えるとです。
みんなは炭酸や発泡酒0Calとか
飲みますか。
あと。
ガムバテることとかありますか。
俺はエアロバイクで1時間です。
アルインコAF6200 ¥17000
かなり値よくなるよ。
833病弱名無しさん:2009/06/24(水) 14:52:44 ID:9ZLppCrY0
>828
カレーはルーを半分にして
カットトマト缶で煮詰めると
おいしく
ヘルしく
血糖やさしく
できます。
>All
みんなは何で読み書きでスカ。
俺はiPhone.BB2Cです。

834病弱名無しさん:2009/06/24(水) 17:18:38 ID:ZBLoqvVOO
833>>カレー参考になります。ありがとう近々作ってみますね。

832>>発病後初0系の炭酸 最近味わいました。
意外に美味しいのね。
お酒は立ちましたが友人とは、やっぱり飲みたいなぁ〜
皆さんはお酒飲む時どうされていますか?

822>>くじ運ないのにって気持ちわかります!1型って分かった時、宝くじなら良かったのにって思いました。

改めてALLよろしく、お願いします。
835病弱名無しさん:2009/06/24(水) 18:04:08 ID:gtVs7YSwO
自宅で晩酌する時は、飲み食いするものにあわせてカーボカウントしてます。

宴会などで何がどのくらい出てくるか不明の場合は、ラピッド20単位とR5単位を注射して、
1時間ごとくらいに血糖値を測定して調整します。
注射する量は施行錯誤して決めたものです。

アルコールが入ると、肝臓での糖新生が落ちるのと、私の場合、低血糖の自覚症状がわからなくなるので
140〜180mg/dlくらいでコントロールするように心がけています。
836病弱名無しさん:2009/06/24(水) 19:08:12 ID:9ZLppCrY0
俺は
焼酎の水割りです。
黒霧島が好きです。
最近は
発泡酒も飲みます。
麒麟ZEROを買いました。
おつまみなしです。
皮ピーナッツは血糖に
良いと聞きました。
837病弱名無しさん:2009/06/24(水) 19:41:52 ID:ZBLoqvVOO
835さん836さん、ありがとうございます。
やっぱり思考錯誤されて、体にあったように呑まれてるんですねぇ
皮つきピーナッツ良いですね。つい食べ過ぎちゃいそうですけど(笑)
たまには、チャレンジしてみようかな?
838病弱名無しさん:2009/06/24(水) 19:53:05 ID:zfyBhOi30
退院後初の、終日200upで焦ってます
まだ自己判断で単位数増やせないし・・・
でもこんなのもいずれは慣れるんかなぁ?
839病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:38:14 ID:loFe9gx+0
ただいまです

日記です
>>828さん
A1C7%の私ですが昼食カレーでしたので参考になれば・・・
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090624/21/200906242114396858697656264.jpg
ココイチビーフカレーで全て普通選択です
起床85、昼食前12:30が93でヒューマログ6単位とR3単位を左腹に直前に同時打ちです
16:11にはかったら114なのでRのおかげと思ってます

で、晩飯は東京豚骨でログ6単位です(半熟卵の熟成が進んでいてドキドキです)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090624/21/200906242115566870804054543.jpg

>>834さん
私の怪しい知識ですがアルコールは血糖値下げるのではなかったでしたっけ?
酒に関しては低カロリーは選ばないし覚えてないけど今年は禁酒日無しです
まあ確実に弱くなるので外では出張以外じゃ一切飲まなくなりましたけど
今月は100近辺が多いので次回のA1Cこそ期待できそうです

>>838
学生さん?
ブドウ糖用意して単位数ふやしちゃえば?
私先生からの指導は5単位だったけど別に悪化しなければ文句いわれなかったです
840病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:13:46 ID:9ZLppCrY0
みなさん、今晩 ◯ 。
>838
まぢでエアロバイクおすすめ。
だって使い始めたら
A1c 6.2→5.6 になったとです。
値も2桁だらけです。
食後1時間からが効果的。

EVA破もうすぐです。
BS20歳ドキドキ♪
841病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:49:23 ID:zfyBhOi30
家の中でこけて打撲

マジデ治らないんですけど〜
痛くて運動できないので血糖急上昇ですが・・・

糖尿だと怪我が治りにくいとかあるけど
打撲とかもやっぱ直りにくい?
842病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:01:19 ID:loFe9gx+0
運動して血糖下げるものなのかな?
1型は食後の運動は注意が基本じゃないの・・・
じゃないと冬場大変なような気がするけど
843病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:22:14 ID:9ZLppCrY0
>842
エアロバイクは
室内その場コギ自転車でし。

天候不問。
気温快適。
交通事故無。
ながらOK。

1型でも運動大切です。
久留米大学病院で名ロタ。
でも主治医確認な。

BS20歳ドキドキ♪
844病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:26:24 ID:9ZLppCrY0
おまいら。

外食注射 docode する?

女子はトイレだろ。
845病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:30:56 ID:9ZLppCrY0
もうプロフ書き終わたのね。

佐賀 暦7ヶ月 A1C5.6 注射男。
846病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:41:59 ID:gtVs7YSwO
>>844

基本、席で注射します。
披露宴とかだと、トイレです。
847病弱名無しさん:2009/06/25(木) 08:47:46 ID://CzD7KaO
>>843
エアロバイクはイイよね〜

家のアルインコはAF4800
14800円だった

俺の場合は食後に運動は低血糖になるので、運動は食後3時間以上経ってからにしてる
848病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:35:38 ID:eODuZbr00
私が1ヶ月に1回通っている個人クリニックはA1Cは10分も
すれば結果が出ます。ただ健康保険適用になるのが1ヶ月に1回
だけと言われてます。あと詳細血液検査は2ヶ月に1回行ってい
ますが結果が出るまで1週間掛かるため、次回の検診の時に聞く
形になります。1年前の治療開始時には看護婦さんから食事につ
いて詳しい説明を受けました。治療に悪影響が出る為に食べない
で欲しいと言われた「禁止食」やその他野菜の取り方など詳しく
説明をしてくれました。当初は1日2回のアマリール各1錠だっ
たのが今では1日1回0.5錠になりました。

血糖値も非空腹時600、A1C14あったのが、1年後には
空腹時80、A1Cは5.4まで改善出来ました。

私の主治医はA1Cの数値と体重を重視する先生です。
体重も基準より少し少ない数値をキープ出来ているので
この改善にはかなり驚いていました。通常だと間違いな
く教育入院+インスリン注射コースであるが私は薬だけ
でここまで改善出来ましたから。


849病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:42:38 ID:peLj0Zz60
いかに格好よく自己注するか?って考えた事ある?
夏場のかっこいい自己注と血糖測定法ってある?
850病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:53:24 ID:wm/5AkgOO
>>844 私も席の、その場で打ちます。
周りが不快に思わない人となら自宅に招かれた時は、堂々と打たせて頂いてます。
ワンピの時は流石にトイレに行きますが、緊急時は服の上から打つ時もありますよ。
851病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:56:18 ID:peLj0Zz60
>>850
惚れてまうやーーん
852病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:03:08 ID:xaB02RJ4O
>>849
打ち方は大体固定だからあとは表情くらいしか個性を出せないと思うんだ
・ポーカーフェイスで全然痛くも怖くもありませんよアピール
・歯を食いしばり苦悶の表情、痛みに耐えてよく頑張ってますアピール
・刺さる瞬間に恍惚の表情を浮かべ、僕をムチでしばいてくださいアピール
この辺りどうだろ
853病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:09:22 ID:TrkwY6OW0
>>848
アマリールって2型の薬でしょ?
俺誤診で飲んでたけど一切結果出なかったしw
今だから笑えるけど最後にアマリール出してくれた医者行ったときは翌日は目覚め無い?と思ってたしなあ
ま!生きてて良かったw今から考えたら何働いているんだよ俺w動くのやっとだったのにと思う
精神力って(知らないって)凄いなw
>>849
教えて教えて?
@痛くないAぶ細工じゃないBかっこいいの順番で
因みに私の最悪の注射は道端の歩道橋の影で立ったまま定期的に打つ(二ヶ月に一回)かな
最良の注射は左右に逆の腹変えたばっかりで痛くなかった時です

日記です
あさ140で朝食甘いグリドル朝マックで3単位
昼140で7・11のナポリタン+フランク+ポテトでログ6+R3
晩飯生姜焼き+食パン二枚でログ7でした

>>843
>>847
dです
そういうことなら仕事でいやな汗かいてますよ・・・
854病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:16:14 ID:peLj0Zz60
夏場はやっぱり上腕にぶすっといかないとかっこ悪い?
俺まだ腹しか打ったことないんだw
855病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:22:44 ID:47GD19xGO
打つ前にクルクルっとフレックスペンを回すw
856病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:23:24 ID:TrkwY6OW0
>>854
貴方がやるなら明日俺もやってみるけど?
ガリガリ腕を太めにしたくて主治医に聞いたら吸収が多少遅いが悪くないらしい
明日の昼食時に一緒に試してみる?
857病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:25:29 ID:peLj0Zz60
>>855
神経障害が治ったらやってみるお
ペン回し得意だしw
858病弱名無しさん:2009/06/26(金) 16:11:56 ID:0PbodLvtO
お腹空いたなあ。何食べようかなあ
859病弱名無しさん:2009/06/26(金) 17:34:36 ID:0qZaENhvO
1型になって初めて海外旅行に行くんだけど(海外自体初めて)気を付けておくべきことって何でしょうか?
860病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:10:04 ID:qKMc/t/LO
>>859

読んだことあるならすみません。
ttp://www.somos.co.jp/solution/d/pg237.html

携帯からだから、うまく張れてなかったらごめんなさい。
861病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:09:07 ID:oGxUKehH0
こんばんわ
日記です
起床102昼食↓前81でログ6+R3
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090626/22/200906262259036221965525703.jpg
夕方忙しくなった際に低血糖頻発して砂糖たっぷりのコーヒで乗り切りました

そういえばwebで明後日のエバのチケット購入したんだけど上映館少ないのね
以前は地元数箇所でやってたけど今回は隣の埼玉で見てきます
予告はナカナカ期待させてくれるから楽しみです
862病弱名無しさん:2009/06/27(土) 02:04:29 ID:W2+58v6Q0
エバって言うなw
863病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:37:14 ID:G8zqdAz1O
皆の血糖値が上がらない食べ物って何ですか?
人それぞれだろうけど
864病弱名無しさん:2009/06/27(土) 08:06:10 ID:Jv23cAa2O
皆さん大体毎月いくらぐらい医療費がかかってますか?14000ぐらいですか?
865病弱名無しさん:2009/06/27(土) 08:39:17 ID:Q1/BsBJpO
12000円前後かなあ
866病弱名無しさん:2009/06/27(土) 15:34:58 ID:dVJxCOxoO
会社の先輩に誘われて風俗いっちまった…
病気が心配だ…
867病弱名無しさん:2009/06/27(土) 19:39:18 ID:32plQgwB0
>>863
キャベツ
99shopのキムチ鍋の素とかで食べる
>>864
平均12000円だったけどチップ5箱に増量後14000ぐらいかな
>>866
直せばいいから心配するなw
で?エバに例えたらどんな感じだった?
@アスカみたいなタイプ
Aミサトさんタイプ
B委員長タイプ
Cリツコさんのお母さんタイプ

日記です
朝は91で朝マックでログ2、昼食前110で7/11のナポリタンと粗引きフランクでログ5
食後154、さっき帰宅時123。チッ、汗かいたのに高いな・・・

今夜23:20 12ch 宜しくです
868病弱名無しさん:2009/06/27(土) 19:45:34 ID:stFB3fyNO
ギムネマって体に悪いのか…煮出しパックで濃いの作って1日2g飲んでたら
胸の痛み
強烈な睡魔
のぼせ
全身の浮腫
喉づまり等々続発してキツいんだが、まさかな…
869病弱名無しさん:2009/06/27(土) 23:13:55 ID:32plQgwB0
23時まわった!残り20分待機中です
適当なレス返してみますね>>868さん

> ギムネマって体に悪いのか…煮出しパックで濃いの作って1日2g飲んでたら
スマン・・・ギムネアは知らないが麦茶みたいなもん?

> 胸の痛み
俺も心臓が時々痛くなるよ
息しないとやわらぐでしょ?

> 強烈な睡魔
多分血糖の変動かも
毎日16時頃俺も襲われるよ

> のぼせ
歩いていて地面が揺れる感覚ならあるかも

> 全身の浮腫
むくれの事?なら時々腕が太くなって腕時計がきつくなるけど?

> 喉づまり等々続発してキツいんだが、まさかな…
電車のなかだと無糖タイプのはっかのタブレットで回避できます
意外にメンソールの煙草で治まったりするから不思議です

結論大丈夫!?貴君がダメなら俺もダメだからさ
気を抜いて行こうよw
870病弱名無しさん:2009/06/28(日) 02:50:12 ID:VkdSEbS40
871病弱名無しさん:2009/06/28(日) 02:59:47 ID:VkdSEbS40
872病弱名無しさん:2009/06/28(日) 03:03:55 ID:VkdSEbS40
873868:2009/06/28(日) 08:04:34 ID:dav77f8XO
>>869
昨日いつも通りギムネマ飲みながら夕飯食った
食った直後急激な胸の痛み、頭に血が上り即睡魔なんとか持ち直してみるも、足浮腫んでパンパン
もう夜だし食えないのかという不安感からか急に空腹が食への衝動で胸がマッハ
んで、ろぜつ回らず飯食いたいどうしよう連呼ののちドカ食い。頭やられたのか?
874病弱名無しさん:2009/06/28(日) 09:52:14 ID:xNylucRO0
アレルギーじゃないの?
そんな怖い思いしてまで飲まなきゃならないもんでもないだろうし
やめたら?
875病弱名無しさん:2009/06/28(日) 10:15:51 ID:kvBGU2eS0
>>873さん
血糖と血圧は正常?
ドカ食いってカーボ教えてくださった人かな?
主治医にメールいれてみなよ
876病弱名無しさん:2009/06/28(日) 11:13:02 ID:iVaff2jE0
>>868
まずい、すぐ救急よべ!
ろれつ回らないことも救急隊員に伝えるんだ
手はまだ動くなら文章にしておくんだ。家族がいるなら
なんとか呼べ!梗塞系なら対処おくれたら死ぬぞ
無事でいてほしいな・・・・。
877病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:07:09 ID:kvBGU2eS0
こんばんわ
日記です
起床142、食パン二枚でログ4
映画館到着昼食前74(運転中ヤバイ雰囲気なのでブドウ糖2.5g食後w)
帰宅102

いやあ良かったです!序とは全然違うし、あんな緊張感のある映画館初めてでした
多分私の咳払いは迷惑だっただろうな・・・
これからもし見られる人がおられたらひとつ警告です
エンドロールで外出たら負け組み決定ですよw

明日は日帰りで青森行ってきます
客先殿滞在時間2時間ぐらい
帰りの飛行機間に合うのかなあ
878病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:37:19 ID:7Avi6scIO
>エンドロールで外
「序」観てればそんなバカな真似する奴はいないだろwww
879病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:53:01 ID:kvBGU2eS0
>>878
レスdです
それ他スレでも見かけて嫌な予感してるんですが
もしかして俺バカかも・・・
全然記憶ないんですよね
使徒CG変形の時点で頭の中でダメだダメだダメだってなっちゃってたしw
金ロドで見直してみますね
880病弱名無しさん:2009/06/29(月) 00:32:30 ID:+X/iAfok0
明日病院帰りに見てくる>破
881病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:55:58 ID:q7LtBBr20
ただいま〜!
>>880
どうでしたか?

日記です
日帰り青森行ってきました
飛行機自体きつい+現地滞在時間短くて役所だったので融通が利かなくてドキドキでした
血糖は180以下でまあ仕方ない状態でした・・・

ところで帰社後管理職は夏のボーナス一律10マソ支給のみの告知が・・・
一応即座に本社に退職金前借を打診してみたんですが・・・激しく憂鬱です
まだ嫁には話していませんが子供私学なので夏の学費は最悪クレカで補填か・・・
多分一番乗りで文句言ったのでw今頃ビビッています。
泣き言スミマセンでした

でもさ・・・俺一人で開発してるようなもんだし、クレーム処理してるし、基本技術開発で愛社精神
だってあるのに・・・ゴメンナサイ愚痴ばっかで・・・嫁の具合が良くなってきたらこれなんで
とりあえず来月から携帯のネット定額解除からはじめてみますね
882880:2009/06/29(月) 23:21:25 ID:OJySPGA7O
ヱヴァ今観おわりましたよ。
いやー、そう来たか!って感じでたまらんかったです。
何故か全然関係ないパトレイバーの映画一作目みたくなったので帰ってから観ます。
A1cも5.4でぼちぼちでした。

ボナス大幅カットは痛いですな。
頑張って働いた分は報われる世の中になって欲しいものです。


すっかり乗り遅れましたが、神奈川在住既婚女性NとRでコントロール良好wの者です。
年令はミサトさんよりちょっと上です。
883病弱名無しさん:2009/06/29(月) 23:56:22 ID:q7LtBBr20
>>882
乙です
ええ!♀さんでしたか・・・
レイの味噌汁なみにびっくりw
愚痴ってすいませんでした
苦しいのはみんな同じですもんね!
5.4おめでとうございます
私は来月こそ6%台予定です
今月低血糖連発なので間違いないかとw

追伸
ありがとうございます
ぽかぽかですw
884病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:01:17 ID:2x5a7g3z0
こんばんわ!
日記の時間です
今日は色々あったのでうP数upしてますw
まあつまんない写真ですがよかったら見てください
起床109(フムフム)焼オニでログ1単位です
ところがギッチョン昼食前188・・・ログ7+R3でこれです↓(あ!時計朝取り合えず合わせたので日時ずれてますw)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090630/23/200906302333334617222907987.jpg
ここまではいつもどうりですが袋開けたら・・・
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090630/23/200906302334364621702538048.jpg
自称潔癖の私としては納得いきませんが・・・文句言わず食べましたw
で晩飯はこれです。↓アキバ淀の熟成光麺ログ7単位です(箸は横から邪魔されました)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090630/23/200906302335584627016865133.jpg
全く何が楽しいのか分かりませんが結局高くて淀では買いませんでした・・・

ところで昨日の愚痴ですが・・・社長のポケットマネーで貸して頂ける事になり強制沈黙状態突入です
・・・崖っぷちだったのですんごく助かりましたが・・・なんか拍子抜けです・・・俺最低かも・・・
ありがたいですが・・・アンビバレンツw正直戦う準備中だったので・・・ちょびっと感謝&今後の姿勢に悩みますw
最近の日記愚痴多くてスマソでした・・・ああ俺ダメ人間です・・・
一応携帯やり放題解除したので明日からはロムできませんですw
885病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:59:20 ID:mk/t8P110
私は
"Stand by me" を見ています
886病弱名無しさん:2009/07/01(水) 01:05:19 ID:5K0gUmayO
少年たちが線路の上を歩いていく映画だっけ
名作と名高いよね

破もいいけどMWも面白そうだな…
DVD含めて観たい映画多過ぎるから困る
887病弱名無しさん:2009/07/01(水) 03:45:03 ID:VaWdMZsJ0
低血糖。
乾パン1単位囓ります。
カリカリカリッ。
おいしいね。
ごめん。
黒霧島飲んで酔ってます。
みんな寝てるのね。
おやすみ。
888病弱名無しさん:2009/07/01(水) 09:26:56 ID:bWU0U6IQ0
うちのカーチャン低血糖恐れてブドウ糖採りすぎで
こまっちまうんんです。
889病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:25:37 ID:5K0gUmayO
ブドウ糖は吸収が早いからちょっと低血糖症状出始めたぐらいに摂っても余裕
1袋分摂ったら少し時間あけるようにしてみるとか
890病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:44:59 ID:ZlTRq9RT0
こんばんわ〜>>885
Sキング原作は「痩せる男」が発症時あてはまりましたw
成人式に着たブランドスーツが普通に着られたし・・・

日記です
今日は屋台スープカレーもMも行列で食欲も無かったので軽めにしました↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090701/21/200907012120068204885111299.jpg
ログ7単位でまあいっか〜と思ったら14時ごろから低血糖で50→48でブドウ糖のお世話に・・・
忘れてましたが本日通院日だったので行ってきました
先生「どうですか?」
私「もう!毎日低血糖連発!朝なんか100台ですよお」
先生「そうですか!今回は下がりそうですね、見てみましょう」
先生「あれ?」
心の声「え?5%台?まいったなあw日記卒業かよ・・・」
先生「7%ですね(笑)補食や注射減らしましたかetc・・・」

あーあ三ヶ月7%固定ですよ・・・やれやれでした
891病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:09:19 ID:zH7jw/Fb0
「C.C.レモンゼロ」新発売

http://www.suntory.co.jp/news/2009/10480.html
892病弱名無しさん:2009/07/02(木) 02:19:49 ID:jWP2xb5X0
あまり1型糖尿病って周りに知ってる人って結構いますか??
バイト先にに先月1型糖尿病ですって報告したら、(入社前は怖くて言えなかったので)
何?その病気?治らないの?と言われ、説明したんですが、なぜか今月のシフト週1回になってました><
病院代毎月かかるのに大丈夫かな;;
893病弱名無しさん:2009/07/02(木) 02:51:16 ID:mzOhxc7mO
医学かじってる人ぐらいしか知らないかと
自分も発症前は全く知らず、症状でググってようやく、ってクチで…
普通に働けるところを見せればシフトは戻るはず、そうじゃなきゃさっさと辞めるが吉

あと俺の場合病気のこときかれたら軽い感じで答えるよう心掛けてる
重い空気に耐えられないからw
治るかってきかれたら「医学が進歩すりゃ治るんじゃないっすかねぇ?」みたいな感じで
894病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:30:22 ID:0I/fvXVx0
>>871
和製ガリクソンかと思ったがこの人は左投げなのね。
なお、872の人がチラッと映っているようです。
895病弱名無しさん:2009/07/02(木) 18:33:10 ID:dxO03kPs0
>>891
地味にうれしいな
896病弱名無しさん:2009/07/02(木) 20:50:56 ID:jWP2xb5X0
>>893
明るくがんばってきたけど、やっぱり店側からしたらやっかいだと思ったって今日店の友達から聞きましたw
なんで他の仕事探してみようかと思いますwww
897病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:41:25 ID:qFYUVOdi0
こ、こんばんわ・・・なんか書きにくい雰囲気だけど・・・
日記です
起床107焼オニログ1、昼食前124で昨日の失敗を踏まえてログ6↓
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090702/21/200907022121392218231555409.jpg
夕食前152でした
そういえば今日偶然肉見つけてこれから過去スレ漁る予定ですがつい最近まで30代後半
での発症は珍しかったみたいですね

>>896
前に入院中の学生さんにもレスしたけど最初から話さないほうがいいのでは?
健康な人には理解できないでしょ?体力勝負以外なら病気と折り合いをつけてる私達のほうが
精神的に強いでしょ?
と思いたいなw全く根拠ないけど
898病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:58:03 ID:jWP2xb5X0
>>897
自分は高校卒業して美容の専門学校に行ってるときに発病して、専門学校辞めちゃったんですけどおかんが自分のせいでこんな身体に生んでごめんってブサイクな面でなくもんだから自分が明るくならないと泣くのはおかんだなっとwそれで病気の前より明るく生きてますwww
899病弱名無しさん:2009/07/02(木) 22:18:18 ID:qFYUVOdi0
>>898
やっぱり強いじゃないですか!
勿論ご存知だと思いますが遺伝はあまり関係なさそうですし安心させてあげましょうよ
私は早く親無くしたんで30代の同僚の私用での母親との会話聞いているとスゲー不思議です
このまえテレビで東京タワー見て自分にはなかった世界だったのでこれまた不思議な感じでした
親孝行してる898さんに嫉妬w
まあ痔に較べれば余裕余裕全然楽な病気だぜ!とか私は勝手に思ってますよw
あ!痔に人ゴメンナサイ
900病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:59:55 ID:quexAt5YO
>>896
やっぱりかー
たかがバイト先とは言え、俺は割と恵まれてるのかもなー
901病弱名無しさん:2009/07/03(金) 01:47:41 ID:7gBlML2s0
でもさ、所詮病気は本人にしか関心がないと思うよ。
まぁ家族くらいならギリあるけど。

人によってどうしても温度差がある。

だって自分もIDDMになる前なんて
インスリン?
ケットーチ?
ガッペーSHOW?
だったもん。

他人はまたく無知で関心ない。
それと同時に僕らも他人の病気には
無知で関心ない。
それを踏まえてジタバタ生きていくのさ。
みんな同じだよ。
902病弱名無しさん:2009/07/03(金) 01:50:03 ID:7gBlML2s0
実は100mlあたり2kcalあるらしい。

http://www.cyzowoman.com/2009/07/post_659.html
903病弱名無しさん:2009/07/03(金) 06:17:15 ID:VwWLfwyf0
別に関心持って欲しい訳じゃないんだよなー。
無知でも全然かまわない。
理解あるつもりで全力で間違った方向の対処されたり
おかしな気を使われるのが困るだけでさ。
904病弱名無しさん:2009/07/03(金) 06:56:12 ID:voeEADid0
>>901
うん。なんか寂しい気がするけど実際そうだよね。
「恵まれてる」って言ったのは「病気が俺の全てではない」ってことを周りが分かってくれてるって意味で。
単にアバウトな性格のせいで心配するのがアホらしいと思われてる可能性もあるがwww

>>903
だよな
唯一理解してほしい事柄があるとすれば「そんなに気にしなくて大丈夫ですよ」ってことかな
905病弱名無しさん:2009/07/03(金) 11:23:33 ID:YgrGaiv40
間違った認知は確かにきついですよねww
自分は沖縄なので、ユタっていう神の使いって人を心配したおかんが呼んで(自分は神がかり的なものは信じてないんですが)
ユタに散々病気とは関係ないこと言われましたwww
生活習慣が悪いだの、先祖のせいだのwww
無知の癖にいろいろ言われたまでは許せたんだけど、それを聞いたおかんがまた泣くんですw
それが許せなかったww
906病弱名無しさん:2009/07/03(金) 12:44:21 ID:HEAzKc/1O
でーじむかつくおばぁだね
907病弱名無しさん:2009/07/03(金) 15:36:29 ID:8QT7+tfd0
でも案外本当だたりして。

目に見えないけど
神仏の世界は間違いなくある。

そう。
それが
あなたの知らない世界。
908病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:21:43 ID:quexAt5YO
実際の有無は分からないけど、それを騙るニセモノは多過ぎると思う
909病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:32:12 ID:8QT7+tfd0
黄色い財布を買ったら
血糖値が下がりました。
910病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:35:18 ID:pC0YIUgn0
じゃあ俺はゲルマニウムブレスレットで
911病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:07:49 ID:quexAt5YO
それは科学もしくは擬似科学だw
912病弱名無しさん:2009/07/03(金) 19:48:57 ID:8QT7+tfd0
>910
ゲルブレは
国民生活センターから
否定されました。
913病弱名無しさん:2009/07/03(金) 19:52:33 ID:8QT7+tfd0
印鑑を買ったら
HbA1cが4.3になりました。
914病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:54:04 ID:YgrGaiv40
>>913
あるあwねーよw
915病弱名無しさん:2009/07/03(金) 23:37:31 ID:YlD9rxL/0
おまいらどうしたんだよ・・・
神様なんぞいるならなんでこんな毎日くそ痛い目にあわされるんだよ?
自業自得だって?
納得しましたw俺性格酷いからな・・・

で、日記です
序見たけど次回予告の記憶全くなかった・・・多分出てましたw
で、昼食・・・眠いよお以下省略
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090703/23/200907032329027769954089220.jpg
916病弱名無しさん:2009/07/04(土) 01:57:26 ID:1LYZMamJO
>こんな毎日〜
それを言うなよw
まあ神がいるとして、無力なんじゃね?
60億もいる人間の一人一人をどうこうできる程の力はない、と

ま、よく言われるのは前世の業とか信仰心が足りないからとかかな、うるせぇ知るかよって話だよなw
もしくは「神様がくださった試練」とかか、この考えができる人はちょっと羨ましいかも
917病弱名無しさん:2009/07/04(土) 02:31:40 ID:iobMIqKYO
100万の壺買ったら

中に新品の膵臓が入ってました
918病弱名無しさん:2009/07/04(土) 02:34:53 ID:L60j9N5b0
神様が試練を「くださった」なんてありがたく思うのは無理だなw
「神様は乗り越えられない試練は与えない」の方が
まだ納得いくかな…

まぁ、バチがあたったとか自業自得って事はないわな。
何の罪も犯したことなんか無いであろう無垢な子供でも発症するもんな。

自分は発症時マジ死にかけて3週間近くICU入ってた位に
重篤だったから、本当は今命あるだけでもありがたいんだけどさ。
919病弱名無しさん:2009/07/04(土) 02:59:53 ID:8KWGHYla0
神は見ておられる。


見ておられるだけであられる。
920病弱名無しさん:2009/07/04(土) 03:05:53 ID:8KWGHYla0
まぁまぁ、長〜いIDDM生活。
宗教ネタで遊ぶのもいいんぢゃね。

だって、血糖値に一喜一憂も疲れるでしょ。
他人では分からない内輪の遊び。
根は深いんだけど根。

パァ〜といきましょう。
人間だもの。

今度OFF会しましょう。
マヂで。
921病弱名無しさん:2009/07/04(土) 03:17:09 ID:8KWGHYla0
みんな寝てるんだね。
おやすみ。

さて明日はどんな流れで遊ぼうか。
922病弱名無しさん:2009/07/04(土) 03:21:28 ID:1LYZMamJO
「全能の存在」みたいなのはクソくらえって感じ(信仰自体が悪いわけじゃなく)だけど
神話の類とか日本的な「八百万の神々」とかの考え方は好きなんだよなー

>>917
事件だそれは

>>918
無垢な子供すらも理不尽な思いをする、そういうのを合理化するために前世だの先祖だのが持ち出されるのかもね

「試練」と思える人が羨ましいのは、それ自体はマイナス以外の何者でもない事柄を
自分を高めるきっかけとしてプラスに変えてしまうってことがね
俺もそうありたいけど実際難しい…すべては思いの力一つなんだけど
923病弱名無しさん:2009/07/04(土) 03:23:44 ID:1LYZMamJO
うはwww雑談スレみたいなレスしちゃったwwww
おやすみなさい
924病弱名無しさん:2009/07/04(土) 03:44:08 ID:8KWGHYla0
まだ起きてるやつがいるのか。

早くネロ。

明日早いんダロ。

おやすみ。
925病弱名無しさん:2009/07/04(土) 03:49:57 ID:1LYZMamJO
夕方ぐっすり寝たから全然大丈夫!なはず…
つうか変な話、寝ると眠くなるんだよね
926病弱名無しさん:2009/07/04(土) 11:06:38 ID:qbZsiMr/0
おはようございます

>>916
バチ当たったw
朝2連ちゃんで右足のふくらはぎつった・・・
すんげー痛かったよ今でもまだ痛い
血糖は90だから悪くはないのになあ
927病弱名無しさん:2009/07/04(土) 18:31:19 ID:1Z/wUudXO
ランタスに発ガンリスクがあるかも知れないって説が出てるけど、レベミルに変更になった人いる?
928病弱名無しさん:2009/07/04(土) 18:41:43 ID:oDUOYPk10
そもそも糖尿の発ガンリスク高いし
いまさらこlこの住人がそんなこと気にするかな?
929病弱名無しさん:2009/07/04(土) 18:58:07 ID:1Z/wUudXO
ただでさえ発ガンリスクが高いのが、更にに高くなるのなら、俺はいやだけどな〜。
930病弱名無しさん:2009/07/04(土) 21:48:16 ID:qbZsiMr/0
>>928
うわ!そんな情報知りたくないなあw
日記です
昼食兼晩飯?
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090704/17/200907041724050860890435032.jpg
限定品のトマト・ガーリック・ラーメン−ボンゴレ(GTR-V)です
もうすぐ終わっちゃうので食べといたほうがよいかと?

ようやく足の痛みがおさまりましたが強烈な吊り2連発でした
で、今夜は23:20から12CHです

ポテチでも食べたいけど注射面倒だな・・・
931病弱名無しさん:2009/07/04(土) 22:53:22 ID:OSok2itl0
今計って170ほどだと追加打ちするレベルだと思うか?
この前、2単位打ったら50くらいまで下がって寝れなかった
932病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:07:52 ID:1Z/wUudXO
もう寝るなら、追加はやめておいた方が無難だと思う。
933病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:16:35 ID:qbZsiMr/0
>>931
さっき210で2単位打ってポテチ食後の今違和感あり・・・
>>932さんの言うとおりかも
934病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:27:56 ID:JUfTRhhs0
931だが低血糖で今目覚めたわ。
結局打ってないけど、42まで下がってたw

寝て低血糖で目覚めるのが最近増えてるなあ・・・怖いお
935病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:34:52 ID:6vLPJ22SO
>>927
いやああああああ

でもレベミルがランタスより発癌リスク低いってのも多分断言できないんだろな
まあどんだけのリスクかによるよね、発癌リスクなんかこの時代どこにでもあるし
そんなこと言ってたら排気ガスが全くない場所に引っ越さなきゃw
人間は生きてれば確実に癌を発症するって話もあるし、現段階ではあんまり神経質になっても…ね
936病弱名無しさん:2009/07/05(日) 02:49:26 ID:6vLPJ22SO
いやああああああ!

夕食後が175mg/dlで
その後1時間が193mg/dl
これは多分単に食べ過ぎたからだと分かるけど
さっき測ったら253mg/dlだったああああああああ
この間ブラックコーヒー飲んだだけなのに…なんでだorz
ストレスか、ストレスなのか
937病弱名無しさん:2009/07/05(日) 04:31:13 ID:6vLPJ22SO
そして再度測るも253mg/dl
不謹慎ながら>>934が羨ましい
寝た方がいいのかな…
938病弱名無しさん:2009/07/05(日) 09:52:26 ID:JUfTRhhs0
>>937
起きたら260だったw
ブドウ糖、ポカリ、菓子を欠きこんで寝てこの数字

夜は目がぐるぐる回って、気をしっかり持たないと
ブラックアウトしそうだったぜ・・・

あ、ブドウ糖の在庫切れたお・・・どうしようかお
939病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:51:41 ID:K8CiTWkb0
昨日赤ワイン1.8リットルも飲んだのに今朝108
赤ワインって血糖上がらないのかなぁ?
940病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:55:12 ID:ulk7twTa0
今起きた106
>>934
夏場でランタスが効き過ぎているんだと思う
昨夜197でなんとなくいやな予感がして通常の10から8に減らしたら正解でした
941病弱名無しさん:2009/07/05(日) 20:18:41 ID:giwvkN/XO
今更ながらお酒ってなんで低血糖になるといわれてるんですか?
942病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:00:32 ID:uqbMJzw/0
肝臓がアルコール分解するのにかかりきりになって
糖新生できなくなっちゃうから
943病弱名無しさん:2009/07/05(日) 23:30:23 ID:ulk7twTa0
うううう・・・休みが終わっちまう
今月は残りの土曜は出勤なんですよね
せっかくの休みなのに毎朝クレーム対応の夢をだらだら見てあまり楽しい週末じゃなかったです
今日の日記です
朝食パン二枚食べて5単位
もしかしたら漏れてたかも?
腹減らなくて夕方一平ちゃん+ポテチで6単位
さっき測ったら220ぐらいでランタス10単位です
血糖高めだと食欲性欲物欲無くてダラダラアニメ三昧の週末でした・・・つまらん!
944病弱名無しさん:2009/07/05(日) 23:42:54 ID:K8CiTWkb0
ランタスて一時的に食事前とかに打って効果あるもん?
たとえば飲み会の前に少し打ったりとか
945病弱名無しさん:2009/07/06(月) 03:30:31 ID:lAAUpAcvO
なんか翌日二日酔いと低血糖で一日苦しみそうだwww
とは言え、その打ち方が有効なら色々と便利だろうな
946病弱名無しさん:2009/07/06(月) 03:41:33 ID:MFb6FD/3O
長時間のダラダラ飲み食い対策ならRの方がいいんじゃないの?
飲食で上がる分を押さえられる量のランタス打っちゃったら後が恐いよ。
947病弱名無しさん:2009/07/06(月) 04:27:31 ID:OK1vBbzq0
現在145・・・・そうか、夜更かしは地味に上がるんだな
936の時よりはマシだがw
948病弱名無しさん:2009/07/06(月) 17:30:39 ID:vGxm07On0
このスレも低血糖だなぁ。
949病弱名無しさん:2009/07/06(月) 17:33:01 ID:vGxm07On0
950病弱名無しさん:2009/07/06(月) 18:14:24 ID:Rufj/rUDO
入院したての頃、俺ってリアルで「おちんぽミルク」状態だったんだろうな…
951病弱名無しさん:2009/07/06(月) 19:52:27 ID:21nUtZD+0
低血糖ってどの辺からやばいのかね?
俺25でもぜんぜん平気だった
俺の脳みそがプリウス並みに低燃費なんだろうかw
952病弱名無しさん:2009/07/06(月) 20:10:23 ID:WcWe0sr90
俺の場合、40切ったらヤバイ
平気と思っていても、いきなり気持ち悪くなって
ブラックアウト→痙攣になるから気をつけたほうがいいよ
953病弱名無しさん:2009/07/06(月) 20:28:17 ID:21nUtZD+0
>>952
ブラックアウトって経験無いけど
一人暮らしだからもしなったら怖いなぁ
きをつけるわ
954病弱名無しさん:2009/07/06(月) 21:30:16 ID:WcWe0sr90
一人暮らしなら、マジで注意してくれw

10-20mg/dLをきっても低血糖発作をおこさないまま意識がなくなり死亡することもある。
とwikiにはのってる
955病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:23:20 ID:+6yU54QN0
>951

25で平気って、自覚症状の閾値が下がってるだけじゃないか?
数字的には、かなりヤバめだと思う。

いきなり昏睡を起こしたくなけりゃ、しばらく高目の血糖値を維持して
閾値を上げた方がいいと思う。
956病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:23:32 ID:21nUtZD+0
ブラックアウトてどうなるんだろ
意識がとぶのかな?
おれそうなったら2−3日は気づかれないから多分死ぬよね・・・
こぇぇ
957病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:28:20 ID:21nUtZD+0
>>955
25のときはさすがに冷や汗かいたからブドウ糖飲んだよ
でも意識はしっかりしてたから血糖3回測った25→33→40
ブドウ糖飲んで60まで回復だった
958病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:32:33 ID:PRqB8taR0
>>950
次スレヨロシク?ダメなら立ててみるけど・・・

日記です
この時期ランタス効きますね
4時に目が覚めて61でブドウ糖2.5gで二度寝、5時になんか頭に血が上った感覚で2.5g追加
6:40起床で67で焼オニ一個注射なし
出社後130♪昼食前198orz で昼食です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090706/22/200907062219451663949320539.jpg
とうとう¥298まで落ちてしまった・・・ボーナス大幅ダウン酷!
明日から三日間北海道行ってくるので日記はお休みです
959病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:38:27 ID:+6yU54QN0
>957

極端に上げる必要はないけど、100越すくらいまで上げておいた方が安心だよ。

神経障害がすすんで起こる無自覚性低血糖は回復できないけど、
脳の”慣れ”による無自覚は、1ヵ月くらい高目に維持して低血糖を回避していると
自覚症状が戻るそうだよ。
960病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:20:56 ID:21nUtZD+0
やっぱ100くらいが無難なんだが
俺自己分泌が少しだけ残ってて
アマリール飲むと低血糖起こすし、やめると200超すし・・・
961病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:29:05 ID:+6yU54QN0
1型なんだよね。アマリール飲んでるって、自己注射してないの?

1型でアマリール内服って、意味がないような・・・・。

もし1型に詳しくない医者にかかっているなら、
1型を多く診ている糖尿病専門医にかかった方がいいと思う。
962病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:58:56 ID:bA3Nw9b3O
私も入院中に食後200超えしょっちゅうで注射+アマリールでしたが低血糖に何度かなってアマリール中止になりました。
マダ安定しないので今度の受診後入院かも?です。

日記さん数日読めないのかぁサミシス。
963病弱名無しさん:2009/07/07(火) 00:20:32 ID:5lPP89ql0
つか、確認したらアマリールIDDMには禁忌なんだけど・・・。

ttp://www.e-pharma.jp/allHtml/3961/3961008F1020.htm

964病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:14:48 ID:uSIZAxqM0
>>961
10年後くらいに枯渇するんだって
いまはアマリールが聞くんだよね
ペプチド0.5くらいで今からすい臓休めるためにランタス単位
965984:2009/07/07(火) 01:16:28 ID:uSIZAxqM0
毎朝ランタス8たんいです
966病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:29:37 ID:uSIZAxqM0
アマりーるのまないとしばしばしば200こえちゃうんだよ
しぶしぶのんでるけど、すい臓にはやっぱ負担大きいよね
でも飲まないと血糖あがるんだ
967病弱名無しさん:2009/07/07(火) 02:19:25 ID:wGu/L5Be0
このスレも高血糖だなぁ。
968病弱名無しさん:2009/07/07(火) 02:25:48 ID:wGu/L5Be0
あー。
煙草吸いてー。

おまいら。
煙草吸うの?
969病弱名無しさん:2009/07/07(火) 02:50:48 ID:lrjLjpoCO
>>963 Σ( ̄□ ̄;)ぬわあぁぁぁ!
大学病院の専門医にかかってるんですけどねぇ…
情報ありがとうございます。
入院も心配になってきた…
970病弱名無しさん:2009/07/07(火) 06:31:59 ID:r/cGxfr5O
>>968
禁煙中
まあ、たかりはそのうちやろうかと思うけどw
971病弱名無しさん:2009/07/07(火) 09:56:50 ID:lc2QlCphO
>>970

それやると、また吸出しちゃうから止めた方がいいよ。
経験者が言うんだから間違いないw
972病弱名無しさん:2009/07/07(火) 10:27:13 ID:CGEeyQzx0
自己責任の範疇で、εε=(~ε~ )y-゚゚゚

でも家族が出来たら止めるな (-。-;)y-~~~
        家族が持てたら。O
973病弱名無しさん:2009/07/07(火) 12:20:13 ID:r/cGxfr5O
>>971
「買わない」という制約を課してるから大丈夫w
たかられる側はたまったものではないだろうがw
974病弱名無しさん:2009/07/07(火) 12:47:55 ID:64J4wMFvO
発覚から4ヶ月の者ですが、みんなどれくらいの単位打ってます?

自分はヒューマログを朝6昼4夕4で、レベミルを眠前に4打ってます。
975病弱名無しさん:2009/07/07(火) 15:07:43 ID:lGHmU501O
>>964
SPIDDMか〜

それでもβ細胞温存の為にはSU系は止めた方がよいね

少しでもβ細胞が残ってると残って無いとでは、コントロールのしやすさが全然違うって
976病弱名無しさん:2009/07/07(火) 15:14:10 ID:lGHmU501O
>>974
ログ朝1昼2夕2
最近ランタスを5→4に減らした

低目に糖質制限実験中
977病弱名無しさん:2009/07/07(火) 16:34:17 ID:lc2QlCphO
>>974

それぞれの状態(インスリン感受性、年齢、性別、生活習慣)で違うから、
他人の注射する単位きいても意味ないよ。

大事なのは自分の食べる炭水化物量に見合った
インスリンを注射すること。

それを見つけるには試行錯誤しかないんだけどね。
カーボカウントして食べる物に合わせて注射するか、
単位を固定して食べる物の方を固定合わせるか、
人それぞれ。

自分にあったやり方を見つけられるといいね。
978病弱名無しさん:2009/07/07(火) 16:55:20 ID:wiP/heL60
>>974
10年選手。30歳

朝7〜10
昼7〜10
夜8〜12
寝る前4

プロレベルになると、間食の際、追加打ちを何単位行うか
的確に判断できるようになります。
979病弱名無しさん:2009/07/07(火) 17:02:33 ID:r/cGxfr5O
ひええええええええ

食事前に打ち忘れた…
慌てて打ったけど後から測るのが怖い…
980病弱名無しさん:2009/07/07(火) 17:09:03 ID:uSIZAxqM0
間違えてランタス冷凍庫に入れてしまって凍ってしまった
溶かして使っても問題ないかな?
新しいのも買ってきたほうがいいかな?w
981病弱名無しさん:2009/07/07(火) 17:44:48 ID:lc2QlCphO
凍っちゃったらアウト。
982病弱名無しさん:2009/07/07(火) 18:35:25 ID:uSIZAxqM0
>>980
そうかw
今から病院行ってもらってくる
983病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:27:32 ID:lc2QlCphO
今日は200overから40台へのジェットコースター3回。
さすがにきつかった〜。
まぁ、こういう日もあるわね。

日記さん、北海道か〜。仕事だとしてもうらやましぃな〜。
984病弱名無しさん:2009/07/08(水) 11:13:04 ID:4F6TUp7Pi
今日は診察日です。
病院は病人でいっぱいです。
採血採尿も326番目です。
内分泌代謝内科の待合いも
満員です。
今日も2.3時間はかかるダロ。
985病弱名無しさん:2009/07/08(水) 11:21:59 ID:Yah1Z1gZ0
俺の行く病院は9時ごろに診察券出して、一旦家に帰って11時頃に診察
どこも一緒だね
986病弱名無しさん:2009/07/08(水) 12:44:50 ID:dma9oRuxi
docomo 一緒種。
987病弱名無しさん:2009/07/08(水) 12:59:59 ID:hUZq0J9Oi
あー。
待つのあきた。
屋上いって煙草喫うかな。
おや?
あの人は入院ナカマぢゃないか。
おひさしぶりです。
どうですか最近。
へぇ。
HbA1Cが6.2。
少し下がりましたね。
おだいじに。
さようなら。
988病弱名無しさん:2009/07/08(水) 13:37:19 ID:gzQ1AjtgO
皆さん大病院っぽいね
俺は地方の中規模総合病院です、待ち時間はヘモ値が出るまでぐらいな感じで少なくていいけど

一回大学病院とかで事細かく体中を調べて欲しくもあるけど、距離の問題もあるし難しいよね

そう言えば糖尿病発覚時間に内科の先生に、息なりアマリールとベイスン処方されたな〜笑

少しして内循環に回されそこで1型発覚してインスリンに切り替えたけど、このパターン外の人もされてたしひょっとして多いのか?
989病弱名無しさん:2009/07/08(水) 13:43:31 ID:Yah1Z1gZ0
糖尿病患者が多いのと、専門医に患者が集まるから
どうしても待ち時間が長くなるのは仕方ないね
採血やら検尿もあるから余計長くなる
990病弱名無しさん:2009/07/08(水) 14:04:50 ID:eDCGXTXai
少し待合減ってきた。
おまいら今頃なんで書けんの。
休憩中か?
あー。
便所いてくる。
991病弱名無しさん:2009/07/08(水) 14:41:03 ID:2Sbo8bcs0
次スレです
【IDDM】1型糖尿病 9単位【自己免疫疾患】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247031328/
992病弱名無しさん:2009/07/08(水) 15:00:28 ID:H5GAhw/00
>>991

前は総合病院だったけど、そこでお世話になってた先生が近所に個人病院開いてからはずっとそこ
待ち時間大幅短縮で(゚д゚)ウマー
993病弱名無しさん:2009/07/08(水) 16:34:15 ID:d0Ua0mwb0

>>991
>>992

個人病院って
A1cとか即日Dell?
センサーとか何枚もらう?
994病弱名無しさん:2009/07/08(水) 18:29:29 ID:8GxozGjS0
>>992
俺もそんな感じ

>>993
俺のところはHbA1cは即日、コレステロールとかは外注なんで次の受診の時
センサーは120枚(30枚×4箱)
995病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:26:38 ID:Yah1Z1gZ0
>>993
俺も地方の総合病院
A1cは即日出るよ
センサーは一回100個出してもらってる
996病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:42:02 ID:HwSCn7OSO
俺はいつもは職場近くの開業医で3ヶ月に一回は専門医のいる総合病院。

HbA1cは、どっちも即日。チップは月125枚。

開業医の方は、診療時間終了間際に行って、HbA1cはかって処方してもらうだけ。30分くらいで済むかな?

専門医の方は二時間待ちくらい。こっちで、細かいことを相談したりしている。
997992:2009/07/09(木) 00:56:37 ID:N0gBUGOT0
>>993
A1cなら10分もしない内に出る
バセドウ病もかかってるのでそっちの検査は数値に異変があれば結果が来次第電話
紙貰うのは来月って感じ
センサーは100枚です

測定器、もっと値が早く出るのが欲しいんだけど
壊れたわけではないのでなかなか言い出せずにいる…
998病弱名無しさん:2009/07/09(木) 01:23:10 ID:1mo0vntT0
総合病院って検査たかくないっすか?
俺首と腰のMRIで3万円orz
異常なしでしたが高すぎだろ
999病弱名無しさん:2009/07/09(木) 02:37:55 ID:YzlqA7mi0
ってか、日記死んだの?
1000病弱名無しさん:2009/07/09(木) 02:40:43 ID:YzlqA7mi0
>日記
南無阿弥陀仏
1000ヤター。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。