【首】 頚椎椎間板ヘルニア part16 【首】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
完治めざしてみんなで情報交換しませう!

■基礎情報
http://www.hernia-mag.com/ (椎間板ヘルニアマガジン)
http://www.sekitsui.com/ (脊椎手術.com)
http://www.seikei.tv/ (整形外科ドットTV)
http://hernia-portal.net/ (頚椎椎間板ヘルニアポータルネット)

■前スレ
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part15 【首】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1230383894/
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part14 【首】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224828528/

■関連スレ
頚椎ヘルニアとウエイトトレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1178118270/

■腰椎はコチラ
【椎間板ヘルニアと診断されましたPart38】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224201958/l50
2病弱名無しさん:2009/03/09(月) 21:47:29 ID:rjC/nyyr0
>>1
3病弱名無しさん:2009/03/09(月) 21:47:54 ID:xssHUuVJ0
軽度のヘルニアと言われたが、痛みが重い人、リハビリしても軽減しない人、
こっちの可能性もあるので参考にして下さい。

頚肩腕症候群
頸性神経筋症候群
慢性疲労症候群
4病弱名無しさん:2009/03/09(月) 22:24:34 ID:cdsKqIaT0
>>1
5病弱名無しさん:2009/03/09(月) 22:28:28 ID:oiwcfiswO
前にあったでしょ、何はともあれMRIって。
あれ誰か書いてくれ。
レントゲンでヘルニア言われた、とか変なの来るぞ。
6病弱名無しさん:2009/03/09(月) 23:42:45 ID:+EKUxgOU0
>>5
変なのとか言うなよ
そういう医師にかかってる人がかわいそうだわ
7病弱名無しさん:2009/03/10(火) 02:21:12 ID:9I6sj1qy0
実際レントゲンってどこまでわかるんだろうね。
軟骨は無理だろうけれど、頸椎自体の変形くらいはわかりそうなものなんだけれど。

レントゲンで異常なしって判断されて
でも痛いんです→レントゲンで異常ないから日にち薬
ってさんざん言われて、医師と半分喧嘩しながらとにかくMRIとってくれっていって
ようやくとってもらったら
脊髄圧迫した立派なヘルニアだったよorz
レントゲンでちょっとはヘンかも?って思わなかったのかな。
8病弱名無しさん:2009/03/10(火) 06:24:48 ID:8c5TIJm60
>>7
私は頚椎ヘルニアと診断されてリハビリしてもなかなか痛みが緩和しないから
別の病院(市民病院)に行って、頚椎ヘルニアと経緯を説明してもレントゲン
だけ撮られて「君の場合異常無いから精神的なものだね」って言われて精神科に
回されたことあるよ・・・
ホントいいお医者さんに出会えるかどうかで変わってくるよね
9病弱名無しさん:2009/03/10(火) 08:19:33 ID:bY872ByGO
首の疾患は、頸椎椎間板ヘルニアに限らず保存療法という名の放置プレーが多い。
内服薬・シップ類を渡して放置、リハビリ室に任せて放置。
リハビリ室でも、腰や膝の患者は施術スタッフがいっぱいいるのに、
首の患者は施術スタッフが少ないから延々と放置。
まちくたびれて、首が長くなって余計に悪化するよ。。。
10病弱名無しさん:2009/03/10(火) 11:10:07 ID:AoHeKPYl0
前スレ989ですが、硬膜外ブロックの経験をされた方は少ないのでしょうか?
今のドクターが硬膜外ブロックを試しますかという話をしてきたのですが、
出来れば体験された方がおられたら、その話を聞いて判断したいと思ったもので。
11病弱名無しさん:2009/03/10(火) 12:51:15 ID:zZ3f7vPP0
>>1
乙です。

>>990
あえて言えば水泳。
しかし、背泳ぎの体勢でプカプカ浮いているのが吉
と整形の先生に言われた事があります。

>>10
腰のブロックならやった事とありますが・・。
首は経験なしです。
12病弱名無しさん:2009/03/10(火) 12:56:56 ID:ETxRAg7O0
>>9
整形外科の待合室なのに
椅子がバリカタだったりして
何時間も待たされて悪化したわ
13病弱名無しさん:2009/03/10(火) 12:59:46 ID:9I6sj1qy0
>>ブロックは未経験
喘息持ちで、喘息発作を誘発するかもしれないっていわれてから、
今のところ選択外。
背に腹をかえられなくなるまでは投薬とかで抑える予定。
1413:2009/03/10(火) 13:00:48 ID:9I6sj1qy0
>>10さんへ、です。
15病弱名無しさん:2009/03/10(火) 13:02:43 ID:9I6sj1qy0
>>12
待合室といえば、真夏のクーラーも結構くるよね。
待ち時間の間に湿布はって痛み止め飲まなくちゃならなくなるんだから、
時々悪くしにいっているような気がしてた。
16病弱名無しさん:2009/03/10(火) 13:35:15 ID:O5Sn9Djq0
今日は天気がいいのか症状が軽くていいです。
私はこちらのみなさんと比べ物にならないくらい軽症です。
C6〜7間で左の第1〜3指の痺れのみです。姿勢によっては左前胸部も痺れますが。。。

時々温泉治療やリハビリ施設で、ご年配の方とお話する機会があるんですが、
ご年配の方でも頚椎ヘルニアが自然に治ったって話しをよく耳にします。
みなさん、ご希望もたれていいんじゃないかな??って思いました。

17病弱名無しさん:2009/03/10(火) 14:38:26 ID:fimgOzT9O
頚椎ヘルニアの痛みって、神経根が圧迫されてるタイプよりも脊髄が圧迫されてるタイプのほうが痛みが少ないというのは本当ですか?
18病弱名無しさん:2009/03/10(火) 17:55:17 ID:a202z38TO
今日病院でMRIとって頚椎ヘルニア判定されました
C5、6ってカルテには書いてたかな?
とりあえずこまめにリハビリ来て下さいとのこと
治ったら良いんですけどね
皆さんよろしくお願いします
19病弱名無しさん:2009/03/10(火) 21:18:40 ID:nuF/ZJ9K0
>>9
>首の疾患は、頸椎椎間板ヘルニアに限らず保存療法という名の放置プレーが多い。
自分もMRI撮った以外は湿布をもらうだけだなあ。
去年の6月からほぼ毎日湿布貼り続けているだけ。
>前スレ990
頚椎に負担が無いスポーツなんて存在しないと思う。
というか日常生活でも常に負担掛かってるし。
あとは自己責任でやるしかないだろうね。
自分は怪我の前から筋トレやっていたけど今は大部分の種目を再開しました。
逆に言えばもう一生やらないと決めた種目もある。
個人的な意見を言えばエアロバイクが最も首が楽だった。
筋トレは実は案外安全。
むしろ速い動作や瞬発的な動作が必要なスポーツの方が危ないと思う。
例に出ている中では水泳以外は全部そうですね。
水泳は首の角度がいかんような気もするので自分なら全部やらないと思う。
20病弱名無しさん:2009/03/10(火) 22:09:42 ID:8c5TIJm60
整形行っても余程重度じゃない限り保存療法だからね。
リハビリ、牽引、薬物(シップ含む)、注射・点滴、局部注射ぐらいで
殆どがリハビリと薬物療法になる、痛み自体がヘルニアに加え精神疾患
から来てる場合もあるから診療内科やペインクリニックとかで痛み自体を
軽減出来ないとかなり辛いと思う。
もちろん、リハビリと薬で良くなればいいんだけど・・・
どんな治療法も合う合わないがあるから試してみないと自分に合うかは
分からないけどね・・・
21病弱名無しさん:2009/03/10(火) 22:57:06 ID:A4wGBskV0
私はヘルニアじゃないけど首と肩の慢性的な痛みで
首にブロック注射したことありますが効かなかったです。
なんか副作用とかで注射した方の目が充血したりして
コワかったのでそれ以来行ってません・・・。
22病弱名無しさん:2009/03/10(火) 23:14:21 ID:GMcqweLA0
赤星も頸椎ヘルニアなのに野球続けてるよね。
首を鍛えたらしいけど、どうやって鍛えたのか知りたい。
23病弱名無しさん:2009/03/10(火) 23:26:52 ID:ETxRAg7O0
>>22
赤星がやってるのは知らんけど
普通の人用のメニューはだいたいこれ
http://www.fancy-popo.com/raku2/stretch/stretch-2.html

痛いときにやるのは逆効果ですが・・・
24病弱名無しさん:2009/03/10(火) 23:50:20 ID:GMcqweLA0
>>23
ありがとう。痛みが弱くなったらやってみます。
25病弱名無しさん:2009/03/11(水) 01:20:27 ID:sBMtvfG3O
C56ヘルニア二年目だが、メチコのみつづけてたら痺れましになったよ、親指 人差し指 ちなみに牽引効果なかったな、薬のみ、しぜんちゆかな?
26病弱名無しさん:2009/03/11(水) 01:27:37 ID:r7uorsXY0
首と腰にヘルニア持ちです。
引っ張ってもしょっちゅう痛むので、もうあきらめて冷えないようにしています。結構痛む回数が減りました。
27病弱名無しさん:2009/03/11(水) 02:33:36 ID:l1Ofzrs+O
昨年スノボで頚椎痛め、先週もスノボで同じ箇所強打しました。
1週間後の昨日辺りから、首が重く、痛く頭痛や気持ち悪さ、軽い目眩があります。
今は湿布貼っており、仰向けが凄く楽なのですが、一応病院でMRI撮影した方が良いでしょうか?
28病弱名無しさん:2009/03/11(水) 09:39:43 ID:V0oZIjYR0
自分の身体の事は自分で決めるしかない。
29病弱名無しさん:2009/03/11(水) 09:47:13 ID:sBMtvfG3O
自然治癒するよ大半わ
30病弱名無しさん:2009/03/11(水) 10:31:04 ID:XVDg9lIS0
>>27
外傷性だからムチウチみたいな状態じゃない
31病弱名無しさん:2009/03/11(水) 16:56:12 ID:xyYwOf2iO
首のヘルニアは難病?
首のヘルニアには日帰りの手術はありますか?
32病弱名無しさん:2009/03/11(水) 17:34:17 ID:V0oZIjYR0
意外と簡単に情報手に入れることが出来るから、まず「検索」ってことをしてみようね。

頸椎椎間板ヘルニアポータルネット|闘病記や手術体験記、頸椎疾患、肩こり情報まで
http://www.hernia-portal.net/
33病弱名無しさん:2009/03/11(水) 19:45:15 ID:WkpmzEJx0
今日は酷いよorzなんなんだ。
左手力はいんない。口の中も痺れてきた。
肩に鉛乗せてるみたい。

私は眠剤としてソラナックスを飲んでいるんだけど、
効いてくるとすごく肩が楽になる。

ここでよくデパスの名前を聞くから医者に聞いてみた。
デパスのほうが作用時間が短い、依存性が高く人によっては止める時に苦労する
との事。基本的には同じ系統の薬みたい。
(昼に出して貰いたい期待を込めて質問したけどだめだったw)
夜だけでも楽に眠れるならよしとするかな〜。
34病弱名無しさん:2009/03/11(水) 19:52:57 ID:+bjjrA6x0
テレビで温泉の特集なんかやってると、
あぁ、私もう、足もガクガクだし、温泉にも行けやしないかも。
どうやって人生楽しもうかなと、頭が痛いよ。
とても狭い範囲でも楽しめる自分にしないといけないのかね〜
35病弱名無しさん:2009/03/11(水) 20:52:13 ID:vXHX71TV0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
36病弱名無しさん:2009/03/11(水) 21:31:11 ID:3hEWHOHO0
赤星の名前が時々出るけど、彼は一般人じゃない。
専属のドクター、トレーナーがいる。
37病弱名無しさん:2009/03/11(水) 21:47:12 ID:CKrsQoGwO
定期的に名前出るね。
どうでもいい、関係ない。
38病弱名無しさん:2009/03/11(水) 22:05:37 ID:0CoMt5K10
どうでもいいってことはないが
立場が違いすぎて絶望するなw
39病弱名無しさん:2009/03/11(水) 22:12:43 ID:0CoMt5K10
>>34
温泉付き個室に泊まって二日間ひたすら入ってたら
結構よくなったけどなー
そこまで重症だとムリかな・・・
40病弱名無しさん:2009/03/11(水) 22:47:42 ID:WkpmzEJx0
岩盤浴とかどうだろうね?
近所のスポクラに岩盤浴がある。
かえって来る間に手足冷えちゃうかな。

肩と腕にカイロ貼っても冷えてくるよ。
湯治とかしてみたいな。
41病弱名無しさん:2009/03/11(水) 23:31:20 ID:YimBZ7RmO
>>40
小さいカイロ(貼らないタイプ)をスカーフで包んで、首に巻いて温める方が温まりますよ。
42病弱名無しさん:2009/03/12(木) 01:58:25 ID:cE4GzdAEO
頚椎ヘルニアになったらマジで性欲減退するし勃ちも悪くなるねorz

腰椎のヘルニアで勃ちが悪くなるのはよく聞くけど、頚椎ヘルニアの場合も神経障害が起こからなのか…
あと性欲減退は鬱が原因か…
43病弱名無しさん:2009/03/12(木) 12:15:11 ID:AdTYR7+bO
>>42
私も性欲なくなった、
(><。)。。
44病弱名無しさん:2009/03/12(木) 13:39:44 ID:ScbsAStz0
>>42
私の場合は、
そういうコトやってる時、
痛みで”ぅ、イテテ!!”と声出て、KOOLDOWN そのまま
糸冬 了 orz
45病弱名無しさん:2009/03/12(木) 14:26:40 ID:7h7uWdZ80
性欲も物欲も何もかも、人間の持つ欲の全てがなくなった
欲しいのは健康な脊椎
元の身体に戻れるものならそれ以上の欲はもうない
46病弱名無しさん:2009/03/12(木) 14:44:13 ID:zdns+5iQ0
ミートゥー ミートゥー
47病弱名無しさん:2009/03/12(木) 15:14:50 ID:HSxRVtl30
うー、気持ち悪い。肩が張って胃がもたれてむかむかする。
いくら外せない用事があるからってメール打ちすぎた。
あれだけでこんなになるなんて、もうヤダこんな体。
48病弱名無しさん:2009/03/12(木) 15:45:42 ID:7h7uWdZ80
>>47
私もメール打って、腕の痛みから始まり、よく気分が悪くなる
因みに私の場合、左の方が調子悪いのに左で打つのですが。
49病弱名無しさん:2009/03/12(木) 17:52:47 ID:pTUQU39iO
>>41
当然くびにも
全部で6こ貼ってる
それでも痺れて不快ですわ
自宅では小さいホットカーペットをずっと背中に
感覚がおかしくなってるみたい
お風呂のお湯の温度、お前のあと熱すぎるって言われるお…

仕事帰りの電車が不快
めまいが激しくなって、気分悪くなるよ
お姉さんがたお願いだから香水控えてほしい…
50病弱名無しさん:2009/03/12(木) 18:21:22 ID:zdns+5iQ0
>お風呂のお湯の温度、お前のあと熱すぎるって言われるお…

全く一緒だ(´・ω・`)
火傷するとか言われる。でも、オレ平気なんだけどな極楽極楽。
51病弱名無しさん:2009/03/12(木) 19:35:38 ID:v8cncrH+0
>>50
昔はぬるめが好きだったのにorz
42度だと寒いお
52病弱名無しさん:2009/03/12(木) 20:23:08 ID:uQBul+LxO
頭痛が襲ってきた
 
頭痛、吐き気、めまい(フラフラ)
 
こんな症状の方いますか?
53病弱名無しさん:2009/03/12(木) 22:42:34 ID:7h7uWdZ80
>>52
発症一年ですが、かなり軽減されたものの
今でも当然のように、そのような症状と戦ってます。
人生、病気でこんなに苦しんだ事はありません。
最悪です
54病弱名無しさん:2009/03/12(木) 22:56:02 ID:mLphevTh0
おいら、フラフラめまいと耳鳴り。
55528:2009/03/12(木) 23:10:21 ID:lnVtYqKr0
>>52
初期のころよくあったよ
無理せずそういう時は休むことだ
56病弱名無しさん:2009/03/13(金) 01:10:20 ID:Y4ACgD6nO
>>53さん>>54さん>>55さん返事ありがとうございました。私は色々な検査を受けた結果異常なしで精神科にまわされ四年間薬を服用してますが頭痛、吐き気、めまい、フラフラだけが善くならず整形外科での検査は受けてなかったので整形外科へ行きました。
57病弱名無しさん:2009/03/13(金) 01:12:36 ID:Y4ACgD6nO
>>56続き
レントゲンを撮った結果首はストレートネック、腰は椎間板と言われ椎間板ヘルニアですか?と聞いたらヘルニアまではなってなく椎間板と言われ電気、マッサージで通院してます。
まだ診察は一度しかしてないので次回の診察の時に詳しく聞いてみたいとは思っていますがストレートネック、椎間板で頭痛、吐き気、めまい、フラフラの症状はあるのですね…
まだ知識もなく良い情報の書き込みできなくてごめんなさい。長々すみません。
58病弱名無しさん:2009/03/13(金) 02:48:57 ID:XUzsoxr6O
最近の雨雨攻撃で数ヶ月ぶりに頭痛、めまい、吐き気がします。
2週間前は吐き気治まるのに4日かかったのに。
なんだこのスパン。
頭痛吐き気あると味覚嗅覚が過敏になり、人工香料に参る悪循環……
59病弱名無しさん:2009/03/13(金) 02:54:23 ID:BIw2PE5eO
>>57
自分も整形外科でレントゲンをとり
ストレートネックぽい、椎間板症だと言われ、
同じくヘルニアにはなってないと診断
1ヶ月強、牽引やら体操やらやったにも関わらず
初診の頃よりも痛みがひどくなって救急で別の病院でMRI検査したら
ガッツリヘルニアが飛び出してました

前置きが長くなりましたが、とにかくMRI撮った方がいいですよ
60病弱名無しさん:2009/03/13(金) 02:57:11 ID:BIw2PE5eO
>>59
×椎間板症
○頚椎症

です。訂正します。
61病弱名無しさん:2009/03/13(金) 07:40:30 ID:VLmoxKfN0
精神安定剤や抗うつ剤を処方されてる人は、その副作用がめまいや吐き気の原因になってることも多い。
自分が服用してる薬なら、当然副作用まで頭に入ってるよね?

確かに頚椎ヘルニアで頭痛やめまい、吐き気の症状はあるけど、何でもかんでもヘルニアのせいにするんじゃなくて、
生活(の質)そのものを改善する必要はあると思う
62病弱名無しさん:2009/03/13(金) 10:27:47 ID:UWf3s2220
晴れたら晴れたで花粉症の攻撃でクシャミ、鼻のかみすぎで首に負担かかるし。
雨は雨で身体がゴーレムだし・・・週末雨かな・・・トホホ
63病弱名無しさん:2009/03/13(金) 11:41:16 ID:+TSKJdXzO
俺のめまいは痛み止めの副作用だった。薬変えたらなくなった。
通ってた藪が言うには、めまいがあるのは上のヘルニアだってよ。1、2番とか。
64病弱名無しさん:2009/03/13(金) 11:51:24 ID:VCdgA31HO
ミオナールもめまいっぽい副作用ありますよ。。。
65病弱名無しさん:2009/03/13(金) 13:12:00 ID:HOcNXBrX0
>>63
私は下の方ですが眩暈あります
薬とは関係ない眩暈です
でも、眩暈は上の方のヘルニアとからと言う、
その話は聞いた事あります
66病弱名無しさん:2009/03/13(金) 15:08:23 ID:6HhYJus5O
よく「鎮痛剤や精神安定剤を処方されて、急性期に比べて痛みはマシになったけど、痺れや全身倦怠感、眩暈や吐き気が酷い」とか言う話が出るけど、
それって早い話が薬の作用と副作用だったりするからね
試しに処方薬の内服やめてごらんよ、今度は痛みがぶり返す人も多いんじゃない?
薬が効いてりゃボーッとするし、精神安定剤に耐性がついちゃうと、薬の切れ目で物凄く具合悪くなっちゃうし、その辺を不定愁訴と勘違いしてる人って結構いると思う
そうなると立派な依存症
心療内科に回されても仕方ないと思うよ
整形外科で初めっから安定剤ねだる人とかも然りだと思う

オレ頚椎ヘルも鬱も両方経験してんだけど、経験上、精神安定剤なんてロクなもんじゃないよ
薬やめてからの方が体調よかったもんw
ちなみに頚椎ヘルは結局手術したけどね

67病弱名無しさん:2009/03/13(金) 15:50:02 ID:1m8beGJf0
グダグダw
68病弱名無しさん:2009/03/13(金) 15:53:54 ID:Y4ACgD6nO
>>59さん57です。
 
ありがとうございます。
このスレと前スレを全部読みましがレントゲンでヘルニアは解らないと書き込みも見てMRIを撮ろうと思ってました。が、59さんと私
同じ状況だったんですね。私は椎間板とヘルニアの違いも知らなかったです
69病弱名無しさん:2009/03/13(金) 15:55:32 ID:Y4ACgD6nO
>>61さん57です。
 
ありがとうございます。
副作用を疑い主治医に言った事もあったのですが
それはないと言われどうしていいのか分からず1から検査をし直そうと思い整形外科や眼科に行った矢先ストレートネック、腰の椎間板が分かったんです。
自分が抱えてしまった身体の事だからこれから勉強して薬やリハビリだけではなく日常的な事もやって行こうと皆さんの書き込みも読んで参考にしていきますね。
70病弱名無しさん:2009/03/13(金) 20:05:43 ID:mf/SCt5nO
低気圧近ずいているから、みんな気をつけてな

焦るなよ、ノンビリゆっくりな

71病弱名無しさん:2009/03/13(金) 20:41:37 ID:pwXaC7W30
【医学】脊髄損傷 リハビリの不快な痛み 神経の伸び方原因/自治医科大研究チーム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1236521128/
<脊髄損傷:リハビリの不快な痛み、神経の伸び方原因>
 
脊髄(せきずい)損傷患者がリハビリテーションで感じる不快な痛みは、リハビリによって
再生した神経が誤った方向に伸びるため起きることを、自治医科大の遠藤照顕(てるあき)
医師(整形外科)らの研究チームがラットの実験で突き止めた。神経を伸ばす物質の働きを
抑えることで痛みを減らせることも確認した。欧州の神経内科学誌電子版に発表した。

実験は、脊髄損傷を起こしたラットに、損傷1週間後から8週間、機械を使ってリハビリさせた。
この間、刺激に対する足の動きから痛みの程度を分析すると、訓練期間が長くなるほど
小さな刺激でも痛みを感じやすくなった。損傷個所では、痛みを脳に伝える末梢(まっしょう)神経が、
正常なラットとは異なり、深い方向に伸びていた。人間の脊髄損傷でもリハビリによって痛みが
強まることが知られている。

末梢神経の増殖にかかわる物質の働きを抑える物質をラットの脊髄内に注入すると、
痛みの感受性が正常ラットとほぼ同じに戻り、神経細胞の深い部分への伸びも抑えられた。

重い脊髄損傷の治療法として、幹細胞移植による神経再生の研究が進んでいるが、
この過程でも痛みが起きることがラットの実験で指摘されている。チームの小林英司教授
(移植・再生医学)は「同様の仕組みで痛みが起きている可能性がある。今後、人工多能性幹細胞
(iPS細胞)など万能細胞を使った治療にも成果を応用できる可能性がある」と話す。【永山悦子】

記事引用元:毎日jp(http://mainichi.jp/)毎日新聞 2009年3月8日 2時30分
http://mainichi.jp/select/science/news/20090308k0000m040100000c.html
72病弱名無しさん:2009/03/13(金) 22:34:18 ID:WcuMrX4g0
性欲減退の事を言ってる方いるけど、うつ病の薬なんかでも性欲減退に
なったりするからね・・・。あと吐き気なんかも出るからね・・・
私も以前トレドミン飲んでたけど、一緒に胃薬も処方されてたけど吐き気が
酷かったよ、結局飲まなくなって吐き気もしなくなった。
飲んでても痛みがそこまで減る感じもしなかったから吐き気が無い分、今が
楽かもしれない。
73病弱名無しさん:2009/03/14(土) 00:38:37 ID:UJyHQr8nO
最近医師にこの病気だと言われたんだが治らない。
74病弱名無しさん:2009/03/14(土) 02:37:25 ID:8Zxp7/gLO
花粉症なんでクシャミの連発は首にヤバそう…
75病弱名無しさん:2009/03/14(土) 10:26:18 ID:oN5mAjvZ0
薬なんかに頼りたくないけど、デパス、やっぱり手放せません。
筋肉をほぐしてくれて、痛みも少し和らいで、少しやる気が起きて来る。
なるべく減薬したくて、今は一日二回しか飲まないようにしてるし、
何とか我慢できる時は一回の事もある。自分なりに努力してる。
薬がないと動けなくなった自分が嫌で嫌で。
でも、症状が重かったり、周りの環境による精神的なものとかが
あまりに荷が重過ぎると、起きられないでいるよりかは、
薬に頼るのも仕方ないかとも開き直って、自分を甘やかしてます。
76病弱名無しさん:2009/03/14(土) 16:57:34 ID:QlGQtfjZ0
77病弱名無しさん:2009/03/14(土) 17:31:59 ID:Dffi98vTO
10代や20代でヘルニアになったらどんな感じ?

10代や20代でヘルニアになったりしませんよね?
78病弱名無しさん:2009/03/14(土) 17:50:40 ID:OD1TVxYL0
>>77
ここに13歳の女の子の症例とMRI画像が紹介されてるね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1236602520/1-100
79病弱名無しさん:2009/03/14(土) 17:52:03 ID:OD1TVxYL0
ごめん、URLミスったorz
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ebinansc/kubi.htm
80病弱名無しさん:2009/03/14(土) 22:09:19 ID:c+pbii4l0
いま枕のした、その敷き布団のしたに電気毛布をおいて弱にして寝ています。
暖かくてよく眠れます、そして枕はテンピューレという無反発枕
です。ただ外へ出るのがつらくなる。
81病弱名無しさん:2009/03/14(土) 23:32:31 ID:LUb2/cRM0
やっぱり電気毛布つかってるのん!おなじ
82おなじく:2009/03/15(日) 20:07:58 ID:HOXzLf6A0
頚椎のパッツとはどうですか、普段していると良いと聴きましたが。
83病弱名無しさん:2009/03/16(月) 03:10:48 ID:x/ySGIUfO
足の薬指と小指が感覚ありません、放っておくとヤバいですか?
84病弱名無しさん:2009/03/16(月) 05:59:52 ID:hdcAdV8hO
頚椎症性脊髄症で約1年半前に手術
この手術
術後の痛みはハンパありませんでしたよ!術後は頭が枕に張り付いたようで、少しでも動かすなら激痛…入院中は肩こりも酷かったw
腰より首の手術後の方が大変ですよ
済生会川口総合病院にて4カ月待ちで手術しますた( ^ω^)

手・脇腹痺れ約2年指先感覚麻痺…術前頃は足ガクガク
5〜6番の脊髄神経圧迫にて神経傷あり

今は肩・首ガッチガッチやぞ〜
指先感覚麻痺多少残り
上向いた時だけ手の痺れ少し残り
後は改善


首後ろ約15センチ切開
3〜7までコブ?のような突起骨削除後骨を切り首後ろは開放状態
ここの隙間に針でも刺されたら終わりでつ( ^ω^)
85病弱名無しさん:2009/03/16(月) 13:05:36 ID:hLYhsoL4O
ここの皆さんは年齢いくつくらいですか?
私は28歳で、ここ3ヶ月程寝違い様の首の痛みがあり、
最近は肩甲帯まで肩こりみたいな痛みが出始めたのでおかしいと思い整形受診しました。
MRIの結果、C5-6-7のヘルニアでした。
後縦靱帯も肥厚しており、C1-2の椎間板は変性してました。
今日は前胸部がめちゃくちゃ痛いです。
こんなんが一生続くのかと思うと死にたくなります。
86病弱名無しさん:2009/03/16(月) 13:18:42 ID:mb+rGNde0
頚椎ヘルニアの治療


・整形外科
・整形外科(脊髄外科)
・神経内科
・脳神経外科

どれが一番いいんでしょうか?

現在、神経内科にてヘルニアと診断され、投薬のみで3ヶ月。
少しずつ悪化してる気がする。
もう一度、最初から検査するとしたら、どれがいいんでしょうか。

ちなみに、今行ってる神経内科は、MRI・牽引などそこで出来ないので
提携してる病院を紹介する方法をとってます。
87病弱名無しさん:2009/03/16(月) 14:00:49 ID:l7wf/VUe0
明日の午後に手術をします。

今、先生から手術法法の説明がありました。
当初は首前方からのアタックを予定していたのですが、MRI、造影等の結果から
首後方から開けて、骨を削る方法になりました。

ちなみに自分は6番目と7番目の右側で、右肩右腕に痛みと痺れがあります。
発症は去年4月で、ペインクリニックで保存療法をやっていたのですが、効果が見られず
外科治療をすることになりました。

首後方からの手術だと、前方に比べて入院期間も短くて済み、社会復帰も早いということでした。

手術なんて生まれて初めてだし、もちろん全身麻酔も初体験。
怖いってもんじゃないですね・・・
でも早くこの痛みからも解放されたいんでね。

1年以上痛みが続いている人は手術も視野に入れておいた方がいいですよ。
88病弱名無しさん:2009/03/16(月) 14:12:57 ID:hLYhsoL4O
>>87
OPE怖いですよね。首だから尚更だと思います。
OPE後落ち着いてからでよいので、その後の経過を教えて下さい。
無事終わる事を祈ってます。頑張って!
8986:2009/03/16(月) 14:20:55 ID:l7wf/VUe0
>>88
ありがとうございます。
今、病室に麻酔科の先生がきて、今度は全身麻酔の説明を受けました。
全身麻酔っていろんなところに管を通すんですね。
麻酔の効き目を効率よくするために、口から肺気管支まで管を通して、嘔吐防止のために
鼻から胃に管を通して内容物を吸い上げて、あとこれが一番痛そうですが、チンコに管を通す・・・
あーーーいろいろと痛そうw

とりあえず手術後落ち着いたら結果報告致します。
90病弱名無しさん:2009/03/16(月) 14:43:53 ID:cvhEYp580
鎌田式健康安眠枕って使ったことある人いる?
テンピュールみたいなへにゃっとした感じじゃなくて
頸椎ヘルニアの人の首をしっかり支えてくれるんで朝起きて首の痛みがかなり違うらしいんだけど
定価が18000円もするんでかなり考えてしまう・・今使ってるソバガラの20個分か
91病弱名無しさん:2009/03/16(月) 15:12:58 ID:J4wueNpS0
>>87
オレもC6-C7間ヘル(左後方)で、手術受けて4ヶ月目になります
オレの場合は前方固定でしたけど

手術前はいろいろと不安にもなるだろうし、術後しばらくも不自由なことは多いけど、
きっと手術してよかったと思える日がきますよ
成功祈ってます、頑張って下さいね
9286:2009/03/16(月) 15:24:17 ID:l7wf/VUe0
>>91
ありがとうございます。

ちなみにお仕事の復帰とかはどれくらいかかりましたか?
あと、スポーツとかはもうされてますか?

9391:2009/03/16(月) 16:15:16 ID:J4wueNpS0
術後3週間(2週間入院→1週間自宅療養)で職場復帰しました
仕事は事務系のデスクワークなので、復帰が容易だったのは確かです
ただ医師からの指示で、術後6週間は仕事中も頚椎カラーを装着していました
「その方が周囲の理解を得やすいから」って
一種の視覚効果ですよねw
おかげで周囲からはかなりサポートしてもらえましたよ

術後の経過も良好で、先日の3ヶ月検診の後、医師から全力疾走OK、スポーツOKの許可もおりましたよ
ただ、まだちょっと怖いので、ウォーキング程度に留めています
ちなみにウォーキングは退院直後から続けています
94病弱名無しさん:2009/03/16(月) 16:27:19 ID:hLYhsoL4O
>>93
凄い順調そうな回復してますね。
痛みとか痺れってのは改善したんでしょうか?
あっ、もともとの症状も教えて頂けると参考になります。
9586:2009/03/16(月) 16:40:37 ID:l7wf/VUe0
>>93
おお、やはり首後方のほうが治りも早いんですね。
うちの職場に首のヘルニアをやった人がいて、その人は首前方からの手術だったので、
完治まで半年は要したそうです。
スポーツも3ヶ月後にはOKですか。
年内は無理だと思っていたんですが・・・
これで趣味のボウリングも秋くらいには始めることができそうだな。

ありがとうございました。
9691:2009/03/16(月) 16:59:19 ID:J4wueNpS0
>>94
発症、というか自覚症状を感じ始めたのは一昨年の暮れ頃からでした
やたらと左だけ肩や首がこるようになってきて、酷くなるにつれて眩暈や頭痛が出るようになってきました
自分の無知もあって、MRIのない整形外科でレントゲンだけ撮って異常なしとの診断
肩こりが軽減されるなら、と思って近所の整骨院でマッサージやら低周波治療を2ヶ月ぐらい続けるも効果なし

去年の夏頃から、左を向くと左頚部〜左肩甲骨〜左腕に電撃痛が走るようになってきて、
9月にやっとMRIでC6-C7間のヘルニアがわかりました
最初は保存療法(服薬と牽引・低周波)で様子見ということだったのですが、
その後すぐに左側腕〜中指・薬指・小指の痺れ、巧緻障害、左上腕部の痙攣・異常運動が出始め、
左右共に45kgあった握力が、1ヶ月足らずの内に左だけ17kgに低下しました
で、左足に麻痺が出始めて、平坦な道でも躓くようになってきたので、主治医と相談して、手術することになったんです
9月にヘルニア判明→直後に悪化→10月に手術決定→11月に手術、という流れです

オレの場合、術前の痛みは、術後すぐなくなりましたし、左の握力もすぐに40kg台に回復しました
左腕の痺れは若干残ってますし、左足の感覚もまだ少し変ですが、それも日に日によくなってきました
最近気候が穏やかになってきてからというもの、特に回復が顕著ですね

長文失礼しました
9791:2009/03/16(月) 17:11:01 ID:J4wueNpS0
>>95
いえいえ、>>91にも書いた通り、オレの場合は前方からの手術でした
前方除圧固定術です
それでもヘルニア悪化→手術までの期間が短かったので、回復が早かったんだと思います

後方からのアプローチも、症状等、いろいろと検討の結果、医師もその方法を選択したのでしょうから、
あとは執刀医を信じて、そして手術を決意した自分自身を信じて、明日は手術に臨んで下さい!!
再びボウリングを思い切り楽しめますよう、心よりお祈りいたしております
98病弱名無しさん:2009/03/16(月) 17:53:20 ID:hLYhsoL4O
>>96
長いなんてとんでもない。
詳しく経過教えてくれてありがとう。
OPEでそれだけ症状改善するなんて、少し気分が晴れました。
今はあなたの初期症状と同じ症状が出てるくらいなんだけど、その先を想像すると心配になりますが…。
1週間前にヘルニアの診断がついてから急激に症状が進行してる気がして怖いです。
メンタル的な部分も大きく影響してそう
99病弱名無しさん:2009/03/16(月) 18:26:28 ID:8ZXORzqk0
>これで趣味のボウリングも秋くらいには始めることができそうだな。
何となくボウリングはヤバイ気がする。
100病弱名無しさん:2009/03/16(月) 18:51:04 ID:hdcAdV8hO
>>84の者です
ちなみにこれから手術される方や手術に不安持ってる方
私の術後1カ月半後の写載せます。
ちなみに
頚椎症性脊髄症
手術室入室から退室まで4時間でした。
今は殆ど目立たないですけどこんな感じでした。
http://t.pic.to/xoo0b