甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
甲田療法を中心に野菜ジュースのみでの食生活を目指しています。
同志の方たちとの情報交換などが出来たら、ありがたいです。
今後だらだらと書き込んで行くと思いますが、よろしくお願いします。
どのような方でも遠慮なく書き込みしてください。

少食健康生活サポートセンター「さくら」
http://www.kouda-clinic.jp/sakura-top.htm

前スレ
甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231233680/

前スレはすぐ落ちるようなので
これも落ちるかもしれないけど、同じく前スレ
モバイル用? http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/gimpo/gimpo_body_1231233680/
〜631 http://www.23ch.info/test/read.cgi/body/1231233680/
625〜 http://c.2ch.net/test/--/body/1231233680/625-
2病弱名無しさん:2009/02/25(水) 16:15:00 ID:wrOgP52R0
前スレは、674のレスまでで容量オーバーになり書けませんでしたので、新スレ立てました。

ERROR!−ERROR:このスレッドは512kを超えているので書けません!
3たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/25(水) 16:54:48 ID:/yMHdBRe0
1さんおつかれ様です。

自分は糖質制限5日目に入りました。食欲が消えてきて口の中がもあもあする。
昨日までの平均糖摂取量21g
カロリーは2000以上、かなりの高たんぱく。
高野豆腐が主食。魚もよく食べた。肉も少量食べた。野菜類はキュウリ、もやし、椎茸、えのき等。

明日から低カロリーに移行できそうだ。思ったより早く腹が減らなくなった。
4病弱名無しさん:2009/02/25(水) 17:05:47 ID:wrOgP52R0
あああ!
自分は昨日の夕方から一度止めました・・・。^0^;
でもまたすぐ始めると思う。
今度はスイマグを飲みながらやってみる予定。
5病弱名無しさん:2009/02/25(水) 17:10:18 ID:wrOgP52R0
前言っていた、オナ禁で、毛の伸びが違うような話は見つけた。

【イケメン】オナ禁で顔が変わるのかを検証するスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1226758637/

ここの27と、38。でも髪の伸びる早さは2週間じゃ分かるわけないと思うけど、学生だと細かくわかるのかな〜。
にきび系の話はよく出るね。
6病弱名無しさん:2009/02/25(水) 17:12:12 ID:wrOgP52R0
高野豆腐かぁ〜。キュウリも!
7病弱名無しさん:2009/02/25(水) 17:43:19 ID:TB6p9gwH0
>>3
>糖質制限5日目
>思ったより早く腹が減らなくなった。
もう糖新生が始まってますよね。
8病弱名無しさん:2009/02/25(水) 17:57:31 ID:TB6p9gwH0
柴田年彦さんの『ほとんど食べずに生きる人』(三五館)(2008年11月初版)を読み返してます。
この本は、免疫学の安保徹先生の解説の部分が圧巻ですね。
解説は全体の内の10頁ほどしかありません。
細胞のミトコンドリア内で、カリウムの同位体であるカリウム40が、カルシウムになることが書かれてます。
だから、少量の野菜や青汁を飲むだけでもカルシウム不足にならないのですね。
9病弱名無しさん:2009/02/25(水) 17:58:22 ID:wrOgP52R0
そういえば、さっき念願のウンコ出たw

体重計も、デジタルの買って来ました。
2月25日 15:40 57.1kg
前のアナログ計と誤差なかった。
10病弱名無しさん:2009/02/25(水) 18:02:34 ID:wrOgP52R0
>>8
それ、買いたくても前回アマゾンで売り切れでした><!
早く読みたい〜〜〜!
11病弱名無しさん:2009/02/25(水) 18:07:57 ID:TB6p9gwH0
>>10
今、アマゾン見てきたら、「在庫あり」です。
私が買った時より、かなりレビューが増えてます。
12病弱名無しさん:2009/02/25(水) 18:28:44 ID:wrOgP52R0
ほんとだ。年末からレビュー増えてますね。
もう少ししてから、何冊かまとめて買ってみます。楽しみです。

また今日も、体中つりまくって、もがいてます^0^;;;
今もふくらはぎつって、治そうとして伸ばしたらスネつって・・・。
昼間はモモの辺り同時に3箇所つってた><
1週間前は、あくびしたら腹と首つるし・・・。

甲田先生の本に、栄養過剰だとこむらがえりが起きるとあったのですが、
断食や超少食と、普通食を繰り返して、万年こむら返り体質になってます>0<
今年になって良くなったけど、去年はいつもでした。
足踏みすると良いと甲田先生の本にあったので、今ずっとしていたら良くなりました。
やはり、数日栄養を摂っていなくて、急に摂ると私の場合なるみたい。
マジ同時に8箇所位つることあります(去年だと)><。。。
ちょっと面白いけど、ちょっと疲れる^0^;;
13病弱名無しさん:2009/02/25(水) 18:34:46 ID:wrOgP52R0
・・・これって、グローミューがふさがって行ったりとか、血行不良とか、ちゃんと考えると・・・・・?
やばいのかも;;;
14せろり ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/25(水) 19:01:50 ID:wrOgP52R0
コテハン付けました。
よろしくです。
他の方も付けてくれたら分かり易いので、よろしかったらお願いします。
15病弱名無しさん:2009/02/25(水) 21:37:14 ID:A70SQcSn0
>>12
>甲田先生の本に、栄養過剰だとこむらがえりが起きるとあった
私の経験上、こむらがえりは糖質の摂り過ぎのときに起こります。

経験上、糖質過剰のときに起こる症状としては、
風邪をひく(ケイシーも、アルカリの体は風邪を知らないと言ってます)
歯が浮く
出血しやすい
軽い頭痛がする
悪夢を見る
感情が不安定(イライラとか)
睡眠時間が長くなる
などです。
16たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/26(木) 00:30:48 ID:4jqgBBkD0
悪夢を見る
感情が不安定(イライラとか)
睡眠時間が長くなる

自分もアルカリミネラル不足だと↑の症状が顕著に出ます。肝臓が重ったるく、怠くなる感じ。そして睡魔。
けど、ほうじ茶(カリウム&カルシウム)を1リットル位飲んだらかなり軽くなる。(ケイシー的にはアルカリ鉱物による中和か)
それで酸性食の中和を測っている感じです。

ほうじ茶とか多飲すると階段の上り下りがきつくない(肉食あり)


こむらがえりは自分の経験から言うと、塩が体に残っている証です。
塩素とナトリウムの結合が固い塩(天日塩、岩塩以外)が体に残っているとむくみが生じたり、
指先がしわしわになる。(風呂に入った時、指がしわしわになる人は、結合が固い塩が溜まっている)

http://www.e-lifescience.com/history/←ここの説明が当てはまる。

甲田さんの言う、「栄養過剰だとこむらがえりが起きる」とは過食による塩分過剰が原因だと思います。
一応、自分の体で客観的に観察したことですが、>>15さんの指摘も的を得ているかもしれません。

個人的な対策としては、天日塩で作った醤油を澄し汁みたいに使って飲めばすぐ治る。(ラーメンのスープのみみたいな)
体に結合の固い塩が残っているうちに塩絶ちをやると、指先(細胞)が脱水でしわしわになる。
それまで、むくまない天日塩の醤油(スーパーで1リットル300円位)を摂るといいと思います。
入浴も結合の固い塩の排出に役立ちます。(日本のお風呂文化は塩の摂取過多に起因すると思われる)


ただし、甲田式澄し汁、マスタークレンズのような強力な下剤作用は天日醤油にはないです。
海の精のような釜で煮詰めた塩は細胞を固め以上活性を起こします。
海の昌のような天日塩は体内に残らず、腎臓の子球体を傷つけないので安心です。
17たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/26(木) 00:37:01 ID:4jqgBBkD0
>>7さん。やっぱり糖新生ですよね。。
脂肪酸、ケトン体の利用効率があがった頃に、口のもあもあも消える気がする。

かまいけさんの尿にはケトン体が出ないらしいから、利用効率が相当良いんじゃないだろうか。
もっと食欲抹消効果を宣伝すればいいのに。甲田式の人(少食)はそれに苦労している気がするから。
18たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/26(木) 00:39:36 ID:4jqgBBkD0
1さんのコメントかわかりづらいと思ってたらセロリになってた。ヨロシク
19セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 09:43:55 ID:Z6kHBYkm0
>>15 >>16
とても参考になります。

部屋での場合、糖分をとった後によく起こるのでやはり糖質もとても関係あるのですね。
塩も、「粟国の塩」(釜茹でしていた)を最近は使っていたのですが、「ピンクロックソルト」(溶解されていない岩塩)にまた戻そうと思います。
しっかり寝ているのに、仕事中やたらと眠くなったりと、大きく関係ありそうですね。

それにしても、相変わらず皆の的確なアドバイス、すごい!助かります。
塩の見方もすごいな〜〜〜〜〜!!!
今まで2時間、塩について色々調べてしまいました。

自然塩の、「高温処理」と「低温処理」の大事な違い!
知らなければならない部分であると思うけど、意外とほとんど皆知らない!!!
恐れ入りました。

塩=塩化ナトリウム=「塩素」と「ナトリウム」の結合の強さによって、体内で二者が分解されにくく、害にも及ぶ。
加熱のパターンで色々あるとは思うけど、高温処理で結合が強まり、自然な低温処理は強まらない。
自然な低温処理だと体内で自然に二者がバラける。
バラけると害にならない。
調べ、3時間目に突入しましたが、これは断言できますね。
基本は、強結合が害!低結合での二者の体内での自然分解が問題ない。
知ってる人は知ってたのか>< 私は全く知らなかったです。大事な所ですね。

これなら、塩の名前なんて、高結合塩か、低結合塩の二種の使い分けでいいじゃん、て思っちゃいます。
そっか、皆コンビニの塩使えとか、天日干し使えの意味はこれだったのか><。。。。。。。。。。
今更分かりました。
でいいんだよね???
塩のここの所、大事だと思うので、追加の何かあればよろしくお願いします。
20セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 10:25:02 ID:Z6kHBYkm0
〜〜〜 ↑のいくつかのレスを参考に、天日塩と強結合塩を使い分ける 〜〜〜


塩の販売サイトだと、ほぼ皆体内での反応までは書いてないですね。
高血圧の原因はここだった!との断言者の公言もつい最近?のようですね。?
今までだと

高血圧の原因
http://www.ketsuatsu.com/basic/04.html

でも、塩のその性質と共に調べ行く内に、やはり結合の強さにたどり着きますね。
これって、私のヨガの先生はマクロビの先生なのですが、塩についていくつか過去話をした時も、
結合の話は出なかった。マクロビの人は結合は意識していないようですね?

このあたりの結合などの内容は、健康にうるさい人の中で、どの辺りの人が専門て言うか、詳しいの?
この塩の結合周囲の話って、どの程度のマニア度?
今知ったから、全く分からないです。
ケイシー系?

体内の理解を深めて行く突破口というか、この辺りの深さが良い感じに思えます。
あくまで一面から見てだろうけど、体内のアルカリ化、酸性化をもうツーステップ位深めたらこの辺りの感じ?(意味不だったらごめん)
でもこれって、多くをこのレベルで理解するのって、ものすごいレベルだな〜って思う。




21セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 11:08:49 ID:Z6kHBYkm0
>>16
で、他の食等で健康にするのが一番だろうけど、塩にこだわるとしたら、
やはり時によっては、体調によっては、いくらか予想して使い分けられたらいいな〜って思う。

天日塩を普段は摂っていて、時により強結合塩を使ったら良いんですかね?

>>16
  >体に結合の固い塩が残っているうちに塩絶ちをやると、指先(細胞)が脱水でしわしわになる。
    それまで、むくまない天日塩の醤油(スーパーで1リットル300円位)を摂るといいと思います。
    入浴も結合の固い塩の排出に役立ちます。(日本のお風呂文化は塩の摂取過多に起因すると思われる。

にある内容で、体内には基本的に結合の固い塩は溜めないで無くした方が良い?
塩絶ちを目指さない場合でも、強結合塩の体内での蓄積は「ゼロ」に近づけた方が良いの意味?
俗に言う、http://www.yume356.com/dietkouza-17.html のように体内での大事な塩に拠る働きは、
弱い結合塩のみでまかなえるということですかね?

塩の体内での働きを、ここまで深めて考えたことが無かったもので、質問だらけになってしまいますが。

それから、結合の固い塩を体外に出すために、塩を控えるのではなく、逆に天日塩を摂って強結合塩を体外に出すという意味ですか?
甲田式なら色々な体操もありそうですが、今後の塩の摂り方を考える上で、私の場合控えて行くか、逆に天日塩をいくらか摂って行くか迷います。



22病弱名無しさん:2009/02/26(木) 11:25:42 ID:ydlJriZe0
自分も以前は脚が頻繁に攣っていました、それで目覚めていたと言っても
過言じゃない位に。しかし、現在は皆無です。自分でも不思議だ・・・
23セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 12:32:20 ID:Z6kHBYkm0
〜〜〜 塩水飲み 〜〜〜

そういえば、マスタークレンズの塩水を飲む方法で思い出したけど。

いまだによく分からない、パラマハンサ・ヨガナンダ(あるヨギの自叙伝の著者)の使うクリヤヨガでも、
塩水を飲んで、自己進化を目指すらしい。
結局腸内洗浄?とも思うけど、クリヤヨガの中でも重要な位置にある塩水大量飲み?
やり方などは直接学ばないと教えてもらえず、秘密らしい。

ババジのクリヤヨガ
http://pro.indoyoga.net/archives/474136.html
ここの中段の、「パラマハンサ・ヨガナンダは」の所。入会?しないと秘密のようだけど、
ここにある一日14〜24回行う最速進化の為の行為は、どうやら塩水飲みっぽい。
もしくは呼吸法。
でも以前の予想、その時点での結論だと、恐らく塩水飲みだったかも。1回2リットル飲む所までは以前分かったような・・・。
あ!確か飲んでから吐くのだったかも!その辺り謎。全然違うのかもしれないけど。

クリヤヨガ
http://www.babajiskriyayoga.net/japanese/babaji.htm
あるヨギの自叙伝に拠ると、ババジはヒマラヤなどに住む数千?歳の人。
この本に拠ると三〜五人位の表立っている偉い人の一人みたいな感じだと思った。

24たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/26(木) 12:39:13 ID:4jqgBBkD0
>>20マクロビの人は結合は意識していないようですね?

どちらかというと結合の固い塩を摂ることによる、交感神経の緊張、
体の硬化を《陽性》と言っている印象がある。(不健康)

結合の固い塩を摂り続けると、塩のない食事に弱くなる。(細胞の異常活性、こむら返り)
甲田さんがマクロビの様な陽性食で逆に陰性に傾くと言うのも、塩害が原因として大きい気がします。
健康マニアの間でも、塩のこういった違いはあまり認識されてないようです。
ちなみに天日塩、岩塩は沸騰したお湯に入れて使っても、結合が固くならないです。

良い塩・悪い塩で健康に大差がつく―間違いだらけの減塩神話 (広済堂ブックス)
杉野 孝一郎 (著), 川村 昇山 ¥900

↑自分はこの本で知った。ケイシーでも甲田式でもないです。
川村昇山って人位しか言っていないかなりマイナー(だけど大事)な事です。カルシウムについても言っている。

>>15カリウム不足でこむら返りがおきるけど、糖分を取りすぎるとカリウムが不足するので
糖分過多>カリウム不足>こむら返りの線もある気がします。



25セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 12:41:28 ID:Z6kHBYkm0


内臓洗浄(インド、ヨガ系?)
http://plaza.rakuten.co.jp/maomaomaooo/diary/200508290000/
インド式健康法でも塩水飲んでの腸洗浄は、あるみたいです。
でも、日本に知れているのは、クリヤヨガ系がらみだからなのかもしれませんが、分かりません。

現地ではアーユルヴェーダはよく知れているようだけど、アーユルヴェーダでも塩水飲みもあるのかも?
このページにもある、ネティーポットによる鼻洗浄はクリヤヨガだけでなく、アーユルヴェーダの主な目鼻の洗浄の一つです。
クリヤヨガと言っても恐らくインドでは皆知らないだろうけど。人種のルツボだろうし宗教の一つとしか思わないかも。
クリヤヨガは、ヨガナンダだけのヨガなので、日本ではこの本を読んだ人意外は知れ渡ってません。実体ないし。ポーズでもないし。

ごちゃごちゃ書いて、読みにくくてごめんなさい。
口に入れてから吐く行為も、何かある気がしてならないです。状況により吐くと眠くならない部分もあるかも(その後食べても)。
脳の血流にも一面で良い所もある気がしてます。ん〜関係ないかな〜。
クリヤヨガ 口からの塩水の出し入れの繰り返しだと、以前やっと突き止めたような・・・(ヨガナンダの言う進化には興味なかったけど、不思議系には興味あって)

・・・・・ダラダラ書きだ><ゴメン;; しかもオカルト><
26たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/26(木) 12:59:32 ID:4jqgBBkD0
>体内には基本的に結合の固い塩は溜めないで無くした方が良い?

結合の固い塩を追い出すために、水分を多めに摂り、天日塩の醤油で脱水症状を防ぐ(手のしわしわ)
天日塩はカリウムで排出されるので、徐々に塩絶ちをやれば塩持ちがよくなる。

説明わかりづらいかもしれませんが、用は結合の固い塩が体に残っている内は、塩絶ちと水分絶ちができない(やると異常が起こる)
ということです。

自分はなるたけ天日塩の塩と醤油しか使いません。

マスタークレンズについては結合の固い塩でないと効果がありません。
胃腸を引き締める作用で排便を促します。
ただお腹が空であれば、塩分は体内に吸収されずに排泄物と一緒にでます。
スマシ汁の場合は、醤油なのでカロリーのある食べものとして血中に入ります。
27セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 13:00:04 ID:Z6kHBYkm0
><。。。 自分でやりたくなってきた・・・ >>25に貼り付けた、内臓洗浄。
このブログのレス見てると、効果ありそうだし。
よく話に聞く、体内と同じ濃度の塩水飲むと、すぐ流れてお尻から出てくるのを体験してみたい。

無害ならマスターする手もあるな〜。
興味ある。だれかやって教えて!!
28セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 15:19:22 ID:Z6kHBYkm0
Jー特許:塩の製造法
http://www.j-tokkyo.com/1998/A23L/JP10201446.shtml
0002と0003

何が良い塩なのか
http://www.slowfood.co.jp/salt/point.html
●ポイント2.低温製法か否か

だめだ、いいサイトあったけど見つからない。
29セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 15:23:45 ID:Z6kHBYkm0
>>22
自分の場合は、寝ている時はたまにしか無いけど、起きている時の脚がしびれた時にそのままつってしまいます。
治すとその裏側もつって、どっちにも動かせなくなります。
でもやっぱり、健康的な食生活してると治っちゃいますよね。
背中とか腰とか脇とか、変な所も同時につるから変な格好になっちゃってます;;
30セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 15:34:36 ID:Z6kHBYkm0
>>24
その本、良さそうですね。
高くないし、今度注文してみます。
色々勉強になって助かってます。

結構マイナーな事なんですね。探してもなかなか見つからないわけだ〜。
でも、この人もすごいですね。

断食や、決めた少食メニューから脱線した時に食べ過ぎてしまう事も多いので、色々教わってまた頑張ります。

今日明日から又断食したかったけど、今朝高野豆腐買って来ました。
便をもうチョイ出してからにします。
31セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 15:47:14 ID:Z6kHBYkm0
でもやはり、いくらなんでも>>25の「吐くのが血流に良い面もありそうだ。」は言いすぎだ><
めちゃくちゃだ。。。はずかしくなる。。
やはり、急に食べるとおかしくなる・・。

青汁作ってます。
セロリメインで。
32病弱名無しさん:2009/02/26(木) 15:59:43 ID:ydlJriZe0
>>29
「足 つる 原因」なんて感じにぐぐると、ミネラル不足とか、水分の摂り方とか
色々と出てくるわけですが、当時は自分の場合も心当たりありました。
あの頃は、食生活はじめ生活習慣もデタラメだったので。

攣った脚をどうにかしないと起きられないので、つま先を持って発作を
抑えるストレッチしたり大変でした。ここ最近は攣ってないのですけど
少食の割りに栄養バランスは大丈夫なのかな?なんて思ったり。

水分に関しては以前は摂り過ぎていたので意識して減らしました。
水分、摂れば摂るほど良いって勘違いしていた時期も長かったので。
33セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 16:56:24 ID:Z6kHBYkm0
青どろ、青汁作りは、最速で出来るだけ簡単に!が大事だと思ってます。
〜〜〜 油入り青汁作り 〜〜〜

「楽しく」も良いけど、「良いものを簡単に」の方が今はより大事だと考えてます。
食事ではない食間のでの濾した青汁なので、「今飲みたい!」と思った時にすぐに飲めるのが一番良いかと。

で、私の家の場合は融通が利くので、冷蔵庫の位置もシンクになるべく近くして、
作る道具やミキサーや器も、立ち位置から手の届く位置に配置してます。

今日の青汁作りでは、ちょっと勝負に出てみました。
通常の大き目のサイズのミキサーを混ぜながら、エゴマ油を25cc程最後に追加してみました。
共に高速で混ざって成分が云々との内容は後々調べるとして、

「洗う時に手間がかからないか?」

作り終わってネットで濾してみましたが、ネットにも大してべた付きが残らず水荒いだけで済みました。
いつも常に食器洗剤は使いませんが、ミキサーもベトつかず、野菜を洗ったボールの残り水で軽くすすいでから水でさっと流して終わりの、いつもと同じ手順で大丈夫でした。

出来上がった青汁は少しクリーミーで白っぽい気もしましたが、結構苦いはずの組み合わせの青汁もマイルドになり、飲みやすく美味しかったです。
セロリ、春菊、明日葉、豆みょう、パセリ、クレソン、紫キャベツスプラウト、水250ccを加え900ccになり、濾したら700cc位になりました。
マイルドになりすぎる問題もありそうですが、今後も使えるかもと思ってます。器に移した後に油を加えるか、どちらか迷う所です。
飲み終わった器も、水洗いだけで済みべとつきは無かったです。









34セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 18:07:39 ID:Z6kHBYkm0
〜〜〜 短断食後の便等 〜〜〜

2月26日 7:00 56.7kg

昨日の1つ 「油について調べる」

今日の1つ 「葉っぱについて調べる」

便は、断食中の洗腸時の少量1回以降、
1回目、2月25日 23:40 かなり固いものを踏ん張ってしたら、長くて15センチの20mmのものが2本、普通の濃い茶色
2回目、2月26日 朝 柔らかい35mm太さの普通の長いのが2本分量、続いて2層目にグチャッとした普通の茶色げんこつ2個分(この時は固いのから始まらなかった。残りはどこへ行ったのか。1回目で全て出たのか)

1回目のものは、豆状が固まっていたのではなく目のつまったフラットのもの。
これが断食中のものだろう。
2回目のものが、断食後の食事の物だろう。
24日朝6:00、寒天2杯と油、夕方18:00通常復食中量。

5〜6日の水断食で、断食終了後40時間後に初めて断食中の腸内の便が出たことになる(断食中は自然排便0回)。
復食1食目の寒天が便になったと考えたら、48時間後にそれが出た。
今後などおおよそ、5〜7日の水又は少し程度の青汁断食なら、断食終了後30〜55時間くらいで、断食中の便と、復食1食目からの便が出てくるという事になりそうか(復食1食目をいくらかは食べた場合)。
これが度の程度のレベルなのか? 今度はスイマグを摂ってみて比べたい。
35セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 18:14:49 ID:Z6kHBYkm0
体重が関係あるのかな〜。通常60kgで、今回の断食では脂肪が減っただけで体の変化が少なかったからかもしれない。
53kgを切った辺りの断食からなら、単純に考えて体も困って、自己融解までは進まないにせよ、いくらか何か始まりそうだ。
スイマグ飲むと度の程度変わるのか?
36セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 18:22:05 ID:Z6kHBYkm0
>>32
水分は私も、摂り過ぎているかもしれないです。
仕事中の休憩時に、飲み貯めする癖があるかもです。

今回塩分の抜けすぎを勉強したので、もう少し控えてみようかと思ってます。
やはり少食だと栄養バランスですか。
私ももっと青汁、青どろをしっかり意識したいです。

でもやはり基本はビタミンミネラルだけですかね?
ミネラルの基礎?のナトリウムとカリウムはしっかり要点を押さえたいです。
あとカルシウムもですか。
亜鉛好みの私ですけど。
亜鉛はバイタリティも作るようなので。
37セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 18:26:19 ID:Z6kHBYkm0
高野豆腐まずかった><
調理しないと厳しい感じでした。
大きめの2袋も買ってしまいました。

私の場合だと高野豆腐の活用は難しそうです。
似たものなら豆腐の方が良さそうです。
もう「波乗りジョニー」は求めなくなった。普通の豆腐で充分かも。
38セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 18:42:49 ID:Z6kHBYkm0
〜〜〜 脱線時の一つ「気まぐれ」 〜〜〜

通常の空腹、偽腹、哀愁、以外にもう一つ気がつきました。
「気まぐれ」 です。

脱線を後戻りするチャンスはあるのに、「もういいや」と、意志力も使おうと思わず、そのままいくらかの時間を経て口にしてしまう。
口にするまでに時間は結構ある。外でなら店に向かって入るまで。
自宅でなら、時間は短いかもしれないけど、通常の空腹、偽腹、哀愁ではないので決して急いではいない。
なので比較的ゆっくりしている。
でも後戻りはしない。しようとも思わないし、通常その時は比較的無気力な時も多い??

この辺りまだよく整理できていないので、今後この「気まぐれ」に関して考えて行きたい。

食制限に対する根拠が弱いのか?
哀愁と同様、気まぐれの為と原因を一つ特定できた。
特定できたので、原因と対応策を考えてゆきたい。これからだ。



39セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/26(木) 19:13:11 ID:Z6kHBYkm0
しかし、食べている時はさえない。
波があっていまいちです。
今、波の下の所中。

波の高い時の内容も、元気満々で良いかのようだけど、常時安定してさえている少食未満の時には全然及ばなく思う。
仕事行ってきまっす。

40たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/26(木) 19:54:40 ID:4jqgBBkD0
セロリさんのよく食べているアボカドなんか100g当たり糖質1gなんで
糖質抑えるにはすごい良い食べ物じゃないですかね。
身土不二からいったらちょっとアウトだけど。

高野豆腐はただ、食欲がなくなるまでのつなぎなんで、そんなに良いという訳ではないです。
昆布と天日塩醤油、味の素(塩分抑えるため)を入れてお湯に浸して、青海苔かけて食べてるよ。
ファーストフード的な感じ。業務用スーパーで安い大袋。

身土不二、糖質、生食の面から言ったら、ピーマン、まいたけは最高な気がする。
春菊もおいしいよね。

今日は糖質制限6日目で一日中口がもあもあしていた。
朝、豚の挽肉200g黒胡椒、醤油で食べただけ。あとほうじ茶飲んだ。
今日は忙しかったけど腹は減らない。胃腸がグウグウ動いた。
ハイチオールC飲んだら肌がスベスベになる。
41セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/27(金) 17:12:00 ID:o2P8Jqs20
>>40
へ〜、やっぱり高野豆腐、結構美味しくて食べてたわけじゃなかったんだ。
そのままだと味気なくて驚きました。だけど、保存もきくし慣れたら良いかもと思ってたら今だけか〜。

アボカド、自分でも結構よい品選んだなって思った。
少し高いのと、毎回よく熟したものが選べないのが弱点だけど。
CAS冷凍のある時代だったらな〜って思った。

やっぱりたまさん今も頑張ってたんだね。
良かったー。
今後徐々に減らしていくとか?

自分の方は、今考えているのは脱線時の食事内容と、この周辺の食の成功率、難病の事や(辛さ、悟り感、健常者との思考方法の違い、努力の仕方の違いなど、又普通の人だと気がつかないことには何があるか、など)、その体(いろいろな皆)に生まれてきた運勢のこと、・・・
など、食が脱線方向の分、自然と90%位の思考がこの辺りにいて、哲学思考中心の生活してるかもです。

食は、渡辺先生や西先生が言う、1ヶ月半位野菜だけでやってみればよい、を45日と設定して近いレベルで実行してみようか内容を考え中です。
4日ほど前の断食終了後は青汁とアボカドだけの日と雑食の日が半々です。放って置いたら段々と 自然にアボ青汁食になって行けそうです。

あ!ピーマンも、加えてみようかな・・・ 舞茸も、調べてみます。



今後の多くの生活スタイルの中でどのように、青汁のみ(一応青汁プラスα、不食、サプリ食のみ)の生活を維持して行くか・・・(今まで結構考えたつもりだったけど、また深めて考えようと努力してるつもり)。
など、難病なら成功率が上がって、でも苦しい、つらい。
病気の無い人でも成功する人もいるはず、でも苦しい、つらい。

42セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/27(金) 17:18:50 ID:o2P8Jqs20
あああ><
>>41
の下の4行
書き込むつもりじゃなかったやつ・・・消したつもりでした。けしといて><;;;
ザッと書いてすぐ消したつもりでした><
43セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/27(金) 17:26:22 ID:o2P8Jqs20
>>41
4段落目の
>又普通の人だと気がつかないことには何があるか

普通の人 → 健康な人 に修正です。

44セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/27(金) 17:52:57 ID:o2P8Jqs20
〜〜〜 青汁に油を加えミキサーで 〜〜〜

青どろを濾してから、又ミキサーに戻して、少なめの青汁にエゴマ油50ccを入れて混ぜてみた。
味は大きく変化無しでした。
ミキサーの各部品も油っぽくなく、水洗いだけで平気でした。
油の量関係なく、ミキサーの部品に油はあまりつかないようです。

同様にミキサーに青汁を戻して、梅干、アボカド、で各々試しました。
梅干だと、不味くは無いけど美味くも無かった。別々の方が私は好きです。

アボカドだと、やはりクリーミー感が増して美味いといえば美味いかも。
でも、青汁の色々な美味しさが消えちゃうので、もったいなく思えたです。

今日の青汁は、シワ入り小松菜とセロリメインで、パセリ、クレソン、春菊、赤キャベツスプラウト、蕎麦の芽(スプラウト)、豆みょう、でした。
油、他を入れてミキサーにかけたので、苦味とは程遠く、青汁の美味みが感じられずいまいちでした。
一部の栄養素の吸収が上がりそうな気もするので、1〜2cc位良質な油は加えたく思いますが、その位の少量で良いと思った。
油により、本当に苦味が少し消えているのか分からないけど・・・。

今度、少量の青汁に油を多めに入れて、又比べてみたいです。色が白く変わるか?味が変わるか?など。
458:2009/02/27(金) 23:00:23 ID:y4O04yg10
>>8 柴田年彦:『ほとんど食べずに生きる人』(90−91頁)

【 要点 】
・体内では、ナトリウムを細胞外に出し、野菜などから取り込んだカリウムを細胞内に入れる。
・細胞内では、解糖系でブドウ糖を処理し、
 ミトコンドリアの中でクエン酸回路から電子伝達系を通ってエネルギー源となるATPができる。
・カリウムの内の0.012%が放射能を出すカリウム40で、そのときの放射能を使って電子伝達系が動く。
・電子伝達系はカリウム40の放射能で動いているから、膨大なエネルギーがでる原子炉みたいなもの。
・従って、ミトコンドリア系では、物を食べて燃焼した以上のエネルギーが出る。

釜池先生などでは、糖代謝・脂肪代謝、アセチルCoAと、クエン酸回路の入り口までが理論的射程範囲でしたが、
安保先生の理論では、ミトコンドリア内にまで突入しました。
幾分、「放射能」という表現が気になりますが。
安保先生は、従来は、交感神経優位、または、副交感神経優位の図式ので説明をされてましたが、
ここでは、解糖系優位、または、ミトコンドリア系優位の図式で説明をされてます。
いずれにせよ、2分論での説明は一般読者には分かりやすいですね。

・本来人間は、細胞分裂の解糖系から始まって、小食のミトコンドリア系で一生を終える。
・ミトコンドリアの世界とは、仙人の世界である。
46たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/28(土) 00:34:10 ID:7mtNt5yG0
糖質制限7日終了。
1200kcal、蛋白質110g、糖質30g
糖を摂りすぎた。3時間もあもあは消える。
まだ、食べなくても腹が減らない状態にはない。
しかし、食後のコーヒーで食欲を抑えることはできる。ちょっとの意思と気合は必要。

やはり、楽に断食できる断食ハイ状態に持っていくには10〜15日必要みたい。

色々書いたことさっき消えてショック。
セロリさんの性格は憎めない。たまに抜けている(失礼)
8さんの本は自分も早く読んでみたい。

47セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/28(土) 15:02:14 ID:t0ImMHMM0
昨日の一つ 「般若心経を早口で」

今日の一つ 「システム手帳整理」
48セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/28(土) 15:34:12 ID:t0ImMHMM0
カリウム含有量
http://mogu.pupu.jp/calium.htm

もやしのカリウム含有量
http://www.moyashi.or.jp/mamechisiki/03/03.htm
49セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/28(土) 15:35:08 ID:t0ImMHMM0
>>45
とても興味深いです。
私も早く読みたいです。
50セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/28(土) 15:50:47 ID:t0ImMHMM0
51セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/28(土) 16:28:11 ID:t0ImMHMM0


チアシードオイル (オメガ3系)
http://www.rune-witch.com/chiaseedoil.html

インカインチオイル (アマゾングリーンナッツオイル)(オメガ3系)
http://www.binchoutan.com/incainchi.html

ハープシールオイル (竪琴アザラシのオイル)
http://www.spirulina.co.jp/sealoil/seibun.html
http://www.tohka.jp/home/harpseal_oil.html
http://vk2mk15.blogspot.com/2007/09/blog-post_11.html
DPA(オメガ3系)が特徴、小売はサプリしかないかも

マカデミアナッツオイル
http://www.ecology-com.co.jp/macadamianuts_oil/macadamianuts_oil.html
パルミトオレインサンが特徴

「加齢臭(ノネナール)はパルミトオレイン酸から」、の誤解
http://加齢臭07.seesaa.net/article/47111534.html
52セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/28(土) 17:07:37 ID:t0ImMHMM0
>>46
意志力を使う度合いなど、特に、参考になります。
10〜15日というのも、新鮮でおもしろいです。

消えるの私もたまにある。アマゾン本のアドレス入れるとよく消える。
あれってかなり頭来て、ショックだよね^0^;
53セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/28(土) 17:23:18 ID:t0ImMHMM0
〜〜〜 断食後に感じた変化 (特に肌とみらい) 〜〜〜

プチ断食終了後5日位経ち、お腹が以前の悪い状態になるのを待っているけど、
4日目位で以前の悪い腸内に戻ったと思ったら、まだ柔らかい便に時々固めのが混ざるような気がする時がある。

断食を評価?するのはその後の体の変化を細かく観察する事にある、と思ってるけど、
主に断食終了後2〜3日目から、1週間目位に変化が顕著に現れると思ってたらやはりそれは感じた。

ほぼお肌とお腹がメインの評価の仕方だけど。
肌が、断食終了後2〜3日目位から、顕著にきれいになった。
塩分などを過剰に摂ってすぐ寝て、顔のむくみを見たらやはりパンパンにむくむけど、肌はきれい。
(むくんだ場合には普段でも肌がくすむ、シミが目立つ等はなかったけど)

悪い肉などを食べても、顔の毛穴の赤みなどは増さない(以前は増してた感じをもってた)。
特に私の場合は、卵を食べると明らかに、顔の毛穴の赤みが増してたけど、それも起こらない。
断食により一度少し、体全体の悪い物が一掃されてきれいになったからか?
カンだけど、断食後の排便の10回程度の間に、悪い物が出てゆく気がする。

味覚も変わるけど、これもカンだけど、みらいの構成が変化するとかありえない?
そんな気がしてならない。
胃の修復作用と同様に、舌の新陳代謝が体内で最も早いのも、みらいに何か影響させるために思えた。

54セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/28(土) 17:39:48 ID:t0ImMHMM0
〜〜〜 5日断食のすすめ・美肌効果も顕著に思う 〜〜〜

肌だけど、黒味が大きく減って、白さが増すと思う。
比較的簡単にできる5日の断食を繰り返すのが良い、との考えも納得できる。
肌に特に良いようだ。

いくらか慣れればの話だけど、5日の断食なら回復食に大きく気を使う必要も、個人的には少ないと思っている。
最速で回復食は36時間でどうにかなる感じもする。
が、それは3日断食を3〜5回位は経験して、慣れた体になってからかも。と思ってる。

5日程度なら、その後の急な事故は病院に行けば問題解決だし、仮に過剰に食べてしまったときは、
腹が苦しくなりヤバイと感じるはずだから、吐いて応急処置すれば問題も減るかも。

私の場合は、胃の上のほうから下に降りる時?又は胃から腸の方に入り始める時に、
強い違和感を感じて、縮まっていたものを一気に開かせようとする違和感を感じるので、
これはヤバイと思い、断食終了2日目位に、2,5〜3食分位を一気に食べてしまった時は、吐いて応急処置をしている。
少々強引な考えで甲田式の方達には怒られそうだけど、断食への抵抗感や恐怖感は、健康効果を考えたら減らすべきと思った。
全く怖いものでも、5日までの短期なら危険を伴うものでもないと思う。

3日と5日の差は大きいと思うので、1日から初め、3日にも慣らして、3日を最終目標とせず、5日も問題なく出来る体になれば理想と思う。
ただ私の場合は、いつも5日で止めてしまい、7日や10日以上の経験は無いので詳しくは分からない。
55たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/28(土) 18:01:54 ID:7mtNt5yG0
セロリさんの貼ってくれた表見やすくていいですね。

アボカドの事でちょっと気になったのは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1235545375/46n-

↑ここの上田さんの研究では、アボカド100g当たり、同量のプリンやシュークリーム並に血糖値が上がること。
これではインスリンがいつまでも制御できず、食欲が抑えられない気がします。

栄養成分表の糖質g数もあまり当てにならないのかもしれない。
きなこ100gってすごい量だけど血糖値はほとんど上がってないし。
56たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/28(土) 18:14:05 ID:7mtNt5yG0
食欲は糖質を抜けば消えるが、
腸マヒは長期の水分食&アルカリミネラル補給が必要だ。

腸マヒが治ってくると盛んに屁が出る。逆立ちするよりよくガスが抜ける。
柔らかい赤ちゃんのお腹。
真の健康体、水分代謝の為には腹を空にしなければならない。

今はお腹に力を入れて膨らますと腹が痛い。
腸マヒが治ればゴムの様になり痛みもない。
昔自力でそうなった。その感覚は覚えている。
ミネラルやビタミンや補食の知識がなかったので案の定失敗した。

次腸マヒが治った時は、昔のような過ちは起こさない。
今まで養った知識と経験で乗り越えたい。
57たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/28(土) 18:20:13 ID:7mtNt5yG0
あ、長期の少食でも腸マヒが治ってくるというのは甲田先生と同意見です。
水分食じゃなくちゃダメ!ってわけじゃないです。
58セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/02/28(土) 19:10:30 ID:t0ImMHMM0
>>55
貼り付け先が違っているようです。
アボカド、そっか〜、やはりアボカド却下しておきます。
指摘すごく助かった。
上田先生の研究結果が仮に絶対でなかったとしても、可能性は断ち切りたいので。

樹上熟成だとコッテリ感があり、その後の熟成だと水っぽくて、質が大きく違う違和感もありました。
この事は最近分かってきました。
熟成度合いによって、成分がすごく大きく違いそうな事も感じてました。安定できない。
今ある最後の1個をペットに食べさせて、終わりにしたいと思います。

ここ数日、頭を大分整理できたので、また明日からスタートする予定です。
断食スタートにするつもりです。

体の変化、とても参考になります。
59たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/28(土) 21:16:25 ID:7mtNt5yG0
>>55はこちらでした。
http://blog.livedoor.jp/cancerwilldisappear/archives/50840805.html

今日の食事

朝 高野豆腐80g、昆布、醤油、味の素
  430kcal蛋白質40g糖質4g

昼 サバ缶、胡椒、青海苔
  230kcal蛋白質30g糖質1g

晩 鮭缶、ツナ缶、蛎3ヶ、韮、醤油
  430kcal蛋白質40g糖質8g

計1090kcal蛋白質110g糖質13g
  +珈琲3杯、緑茶3杯、ほうじ茶3杯

蛎は意外と糖質がある。他の貝類もそうだ。カロリー計算で気づいた。
食べなきゃ良かったとちょっと思った。
だいぶカフェインが多い。
緑茶は余計だった。珈琲は食欲抑制効果を狙って。ほうじ茶はアルカリ化と塩分中和の為。
書き出すと色々気づくね。

結構食べてもカロリーは抑え目だ。糖質制限がうまく言っている感じ。腹(脳?)は落ち着く。
なるべく我慢をしない簡単なやり方を目指している。
甲田さんが「誰でも甲田カーブが起こる」と言ったように、「誰でも不食ができる」と言える理論や法則。
正しい法則に則れば、苦は伴はない感じがする。

セロリさん、アボカドも熟成すると酵素で繊維が糖質に変化するのかもしれませんね。
果物はそういうことが多いのかも。酵素が豊富なだけに。
60たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/28(土) 21:50:22 ID:7mtNt5yG0
ギャンブル中毒はドーパミンを抑制するセロトニンが働かない為起こるらしい。

セロトニンが抑制すると言うのは食欲にも当てはまる。

断食でグルカゴンが主体になり、セロトニンが満腹中枢に作用し、欲望が抑えられ充足感が出る。
しかし、断食後に糖を摂り始めると、インスリンが主体になり空腹中枢が刺激され
一気に食欲が(欲望、ドーパミン)が湧き出す。

インスリン     グルカゴン
ドーパミン     セロトニン
欲望        充足
交感神経      副交感神経
感情的       理性的
空腹中枢      満腹中枢

なんかこんな感じがする。
糖質を減らすと飲酒欲求が減る。これは自分で感じる。
やはり、セロトニン(グルカゴン主体)の充足効果に思える。血糖値も一定で、脳も落ち着く感じ。
アルコール中毒はセロトニンの濃度が低いと言うし。

断食でテンカン、鬱、ノイローゼが良くなると言うのも同じ事なのだと思う。

61たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/28(土) 22:04:17 ID:7mtNt5yG0
人はなぜ依存症になるのか?
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19980621/f0412.html

炭水化物中毒とは
http://insu.saotan.net/isurin.html
62たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/28(土) 22:38:48 ID:7mtNt5yG0
絶食
3日目:グルカゴン分泌最大→糖新生
その後:脂肪酸・ケトン体増加→グルカゴン分泌低下
エネルギー源切り替わり

膵臓の内分泌機能と糖質代謝調節
http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/~bioorg/molphys/chap19/chap19.html
わかりづらいけど。

脂肪酸、ケトン体の増加でグルカゴン抑制(長寿遺伝子発現)ってことか。
http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1602966
↑前に張った奴です。
63病弱名無しさん:2009/03/01(日) 14:07:59 ID:oThTjEKD0
柴田年彦:『ほとんど食べずに生きる人』(140−142頁)
【基本食のレシピ】
 主食: 玄米ごはん
 副食: きんぴらごぼう/切干しダイコン/ひじきレンコン のいずれか一品
 みそ汁
 漬物

【微食レベル 400〜500kcal】
朝食: なし
昼食:
 玄米ごはん(80g)
 ひじきレンコンの煮付け(30g)
 ダイコンとニンジンのサラダ(100g)
 梅ごぼう(5cm中4切)
夕食:
 玄米ごはん(80g)
 切干しダイコンの煮付け(30g)
 四菜のおひたし(レモン醤油)(30g)
 納豆(30g)

あと、少食レベルのレシピなんかも載ってます。
64セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/03/01(日) 15:32:16 ID:yWa4x/va0
私が自分で書いた、>>54 の書き込みなのですが、
考え方が間違った方向に進んでました。

安易に断食をする事は、危ない面もあるだろうと思います。
私がよく知らないだけなのかもしれなく感じてます。

吐けばよい、というのも違いました。
裏技的な、応急処置的なつもりで書きましたが、それを前提とするのは明らかにおかしいと。
ころころ考えが変わりすみません。
後に間違えていると気付いたので書き込みました。
65セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/03/01(日) 16:10:23 ID:yWa4x/va0
今日は結局断食はしませんでした。
昨日食べた重たいものをお腹から出したいなどもあり、延期しました。

体重は、
2月29日19:00 62.8kg
3月01日 5:00 61.3kg でした。

本日の食事
1食目 5:30 リンゴ皮付き2個半
2食目 15:00 生菜食A風
      
生A風の内容は、玄米クリーム150g分(生玄米粉150g分)、人参おろし120g、青どろ1杯、豆腐300gのもの1丁、塩少し。
で、醤油少しと梅干を追加しました。
醤油は、玄米クリームに少しかけて、梅干は豆腐に乗せて食べました。
久々でしたが、こんなに量が多かったっけ?と驚いてます。
以前なら玄米クリームのおかわりが止まらなかったです。1食で1000g食べる事もありました。
今は満腹です。その癖が治って良かったです。
先に青どろを食べ始めるのが良い気もしています(予想ですが、胃の構造的にも)。

この量での生Aなら、頑張れば行けるかもしれないと、少し思ってます。
迷う所ですが、もう少し色々やってみてから考えます(主に、野菜だけでの数十日の生活と、5〜15日の断食の繰り返しをやってみて、小食体質に慣らしてから生Aを考えたいと今の所思ってます)。

考え方がいろいろと間違えた方向に進みつつあるのを感じてました。おかげで気付き、修正できそうです。有難うございます。
食の内容では無く、個人的な心の持ち方などの事で。
66セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/03/01(日) 16:18:16 ID:yWa4x/va0
>>63
へ〜〜、細かく量も量ってやってるんですね。
面白そうです。
前回の >>45 の安保先生の新説?も、変わっていて読むの楽しみです^0^
67セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/03/01(日) 16:58:21 ID:yWa4x/va0
>>59
実際どんな食べ方してるのか、気になってました。
サバ、鮭、ツナ、じゃなくって、
サバ缶、鮭缶、ツナ缶ってのが、面白く興味深いです。

実際、続けて減らして行くとなると、調理すると食欲も湧いて来ちゃうし、
食生活に多くを依存しない事などを考えても、・・・・手間なく済ます方がいいですよね。

サバ缶も味噌じゃない方ですかね、糖質が少ないようで意外でした。
そっかアボカド、繊維が糖質に変化ってのもありえましたね。
中ぐらいの若い時に炭水化物で、熟すと脂質って味覚のイメージでした。
68セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/03/01(日) 18:24:32 ID:yWa4x/va0
〜〜〜 電動おろし器 ・ 塩 〜〜〜

今日の青どろは、
縮み小松菜一袋分の上部6分の5、春菊中4本、明日葉大2本、クレソン1本、
蕎麦の芽(スプラウト)4センチ角分、パセリげんこつ2個分、水200ccでした。

人参おろしは、おろし専用器にかけて作ってます。

おろしちゃん楽々
http://tenant.depart.livedoor.com/t/shibaden/item4912542.html

私の場合は「おろしちゃん楽々」をここ「タカヒロ」に直接電話して、住所を言って着払いで購入しました。
http://takahiro-inc.com/product_info.php?products_id=421

邪道かもしれないですが、簡単に作れるので重宝してます。
おろし部がプラスチックの高速回転なので、プラスチックがすり減るかもしれない消耗品と考えたので、
少しでも安い所を探して、なおかつ買い易かったのでここにしました。

ぬるい温度の玄米クリームに、「ピンクロックソルト」をかけて食べたら、硫黄?の匂いも気にならないので、
低温の時だけ、その塩を振りかけてます。

ピンクロックソルト
http://www.e-select.st/item/shouhin_shousai.html?products=2304
このピンク色の方と同じ物を、ナチュラルハウスで購入しました。

同じく岩塩の、「ジュラシックソルト」や「リアルソルト」(この2つは同じ物)も同様に、熱い玄米クリームにかけると、
かなり臭い匂いがします。硫黄ですかね??
少し気になるので、今後は完全な100%天日干しの良質な塩に変えたいと思っています。
なかなか減らないし、高価なものでも高くつかないし。
69セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/03/01(日) 18:57:50 ID:yWa4x/va0
〜〜〜 玄米クリーム ・ 生玄米粉の大腸内での完全消化 〜〜〜

17:30頃、本日2回目の玄米クリームを食べました。
200gの生玄米粉をクリームにしました。

玄米クリームは、混ぜ続けないとダマが出来たり、鍋の底部にくっついたまま混ぜるのが遅れるとコゲたりしますが、
今回は焦げました。
焦げも多すぎなければ好きなので、美味しく食べました。

梅干と、ヤマサ有機丸大豆醤油で食べました。
このヤマサの醤油は天日干しと表示されてます。
以前たまさんから教わったように、天日干しの塩分にはこだわってみるつもりです。

皆もそうなのでしょうか。私の場合は深いボールでそのままコンロにかけて、出来上がったらそのまま机に持ってきて食べてます。
金属の足を敷いて。
器を移し変える事が無く熱々なので、上部の表面の温度の下がった所から、表面をこそげ落とすように掬って食べてます。
この、温度が下がって色というか、ツヤというか、変化した所を探しながら食べるのが、いい味だしてて結構好きです。

数回だけに限定して玄米を食べる時は、腸内環境も出来てないだろうから生玄米粉でなく、クリームで食べてます。
5食10食以上長くと、続ける時は、生玄米粉を食べます。
いきなり食べても大腸が急で対応できない(又は時間がかかる)気がしています。
洗腸して気が付いたのですが、生玄米粉に変えてからの数食分の時の洗腸時の便は、生玄米粉の匂いが結構まともにする気がします。
3日5日と毎日生玄米粉を食べ続けてからの洗腸後(時)の便は、大腸でしっかり消化?処理?されているようで、
生玄米粉の匂いが少ないです。そのように感じました。

ご存知の通り、生玄米粉は小腸では消化されずに通過して、大腸で消化されて吸収されるようです。
洗腸の匂いで、それが本当だと実感できます。
70セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/03/02(月) 05:56:41 ID:kK9yaqoc0
3月1日 19:00 62.6kg
3月2日  5:30 60.3kg

今後、食事は生野菜、油、塩、水で。かぼちゃ、豆類は無し。
1回の食事量は、通常食での1食分位の量までで。油多目は可。

肉体的には易しいはずだけど、心だけが問題と思う。
極端に体重が減った後は、1ヶ月から、最長2ヵ月位?はきついかも。分からない。
野菜は青どろ、青汁にするのが多くなりそうだ。

体調に危険を感じたら、スピルリナ、ビール酵母を飲みたい。又は常飲。亜鉛サプリも飲むかも。
腸に炎症が起きて悪化の気配を感じたら、又考える。
スイマグ、柿茶はどうするか未定。柿茶は今の所はあまり考えていない。

脱線は豆腐、高野豆腐、玉ねぎ、キャベツ辺りが良いかも。又は野菜丸かじり。
45日間は脱線しない方向で。
心のポジションは、断食と青汁の間、断食と青どろの間、断食と青汁・スピルリナ・ビール酵母の間辺りで。
生野菜食のみ、の位置に心を置かない。
生野菜食と通常雑食の間に心を置いて、生野菜食を目標とする位置にも心を置かない。

こんな感じでやってきます。

今後は脱線時の食の仕方を中心に日常思考する。脱線時には自由食ではなく、どのようにしてゆくか。
脱線中更に脱線が進みそうになったら、たまさんのスタート時の今の食などを参考にしたい(缶ヅメなど)。


71セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/03/02(月) 06:03:17 ID:kK9yaqoc0
昨日の一つ 「好きなアサナいくつか」

今日の一つ 「ゆっくり呼吸」
72セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/03/02(月) 06:15:42 ID:kK9yaqoc0
今日も職場でパンを貰った。よく貰う。
そのまま誰かにあげちゃう。この辺は慣れているので回避は簡単かも。

青汁はやっぱり、明日葉、クレソン、が加わると圧倒的に落ち着く。
小松菜、春菊、セロリ、パセリ辺りが味を良くする為に加える感じ。

パセリは糖質が高いので本当は避けたいが、多いようでもグラム数にすると少ないし、
他の野菜の強すぎる効果を中和させる為にとの思い込みの為に入れるようなものかも。
気休めかも。

今の味覚だと、春菊がとても美味だ。
明日葉も美味いけど、量を丸かじりすると苦い感じ。
今日は断食予定だけど、青汁飲むかも。
「偽腹」も「哀愁」も今の所全く無いけど、後「気まぐれ」があるかも
73セロリ ◆6Nm5qhu.UI :2009/03/02(月) 06:23:54 ID:kK9yaqoc0
小松菜は特殊で、クールなイメージが何故かある。
小松菜のみの青どろはちょこちょこ経験があって、体に効き過ぎる感触があるからかも?

小松菜の葉の上部のみで青汁、青どろにすると、断食よりも体を治癒する効果が高い気がする。
思い込みか・・。でも温度が低いというか、涼しい効き目のイメージが消えない。

春菊は暖かすぎる印象。パセリも暖かい。セロリは葉と茎があるからか?涼し目だけど感覚が定まらない感じ。
似たイメージでも、科や属が全く違ったりするから、効果を色々調べたいけど難しい。
74病弱名無しさん:2009/03/02(月) 06:24:27 ID:Qekf6t8U0
柴田年彦:『ほとんど食べずに生きる人』(第一章)
【概略】
 1ヵ月目: 貧血症状が出た;
         げっぷが盛んに出る
 2ヵ月目: 一日中眠かった;
         貧血、げんぷは続く、昼間でも眠い
 3ヵ月目: 心身へ影響が出始め、不安を感じた;
         声が出なくなる、物忘れ、漢字が書けない、夏なのに寒気を感じる
 4ヵ月目: 皮膚に不快な症状が出た;
         湿疹、痒み、あかぎれ、歯が浮いたような感じ
 5ヵ月目: 皮膚から体質改善が始まった;
         あかぎれが出なくなる、風呂に入ると底に黒い石の粉のようなものが沈んでいる(皮膚からの排泄物らしい)
 6ヵ月目: 体質の変化を意識できた;
          睡眠時間が4時間となる、物忘れ解消、直観が働く、肌のきめが細かくなる
 7ヵ月目: 健康診断で異常が出ない;
          膝痛・腰痛がなくなる、白髪が減り全体的に黒くなる、真冬なのに水風呂に入れる
 8ヵ月目: 客観的に健康を確認した;
          6時間弱のウォーキング(31km)に挑戦する
 9ヵ月目: 歯周病まで治ってしまった;
          耐寒体質になる、ダブダブのお腹の皮に困る(3,4ヵ月後にはピッタリとつく)
10ヵ月目: 何かが変わってしまった;
          そろそろ限界(BMI=18を下回る)に近づく
11ヵ月目: 体重増加策に転じた;
          これ以上痩せないために、微食レベルから少食レベルに戻す
12ヵ月目: 空腹感が心地よくなった;
          お腹の皮がピッタリとつくようになって、便秘が解消される

*最初の5ヵ月間の体調の変化が辛そうです。
*6ヵ月目からは体質改善の確信が持てるようです。
7574:2009/03/02(月) 08:02:47 ID:Qekf6t8U0
>>74 柴田年彦:『ほとんど食べずに生きる人』(第一章)
【おおまかなエネルギー計算の概要】
消費エネルギー(ウォーキングなど):
 1〜12ヵ月 2,400 kcal
基礎代謝量:
 1〜 5ヵ月 1,700 → 1,600 kcal
 6〜12ヵ月 1,600 → 1,400 kcal
摂取エネルギー(食事):
 1〜 5ヵ月 1,500 kcal
 6〜12ヵ月 1,400 → 500 kcal

・いろいろな症状が出た最初の5ヵ月間は、1,500kcal前後の食事を維持する
 (最初の3ヵ月: ひと月の内3日間の半断食(500kcal)とその後の少食(1,500kcal)を繰り返す)
・体質改善が意識できた6ヵ月目から、摂取エネルギー(食事)を減らし始める
 (11、12ヵ月目には、少食レベルに戻す)
・その2ヵ月後(本書執筆時)には、微食(500kcal)で、BMI=19を維持する
7674:2009/03/02(月) 08:17:46 ID:Qekf6t8U0
>>75 訂正
>最初の3ヵ月: ひと月の内3日間の半断食(500kcal)とその後の少食(1,500kcal)を繰り返す
最初の2ヵ月間のみ、半断食です。
3ヵ月目からは、半断食はありません。
77たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/02(月) 12:22:06 ID:NJx9InLt0
昨日は眠かった。嗜眠がち。頭がぼーとする。だるい。
だけどだるさが食欲につながらない。

ちょっと考えたらこれは甲状腺機能低下だと気づいた。
大豆の多食は結構やばい。食えば食うほど萎える食品。
昆布と一緒に食べていたけどサポニンのヨード吸収阻害作用は強力。

3年程完全なベジタリアンだったことがあるが、豆腐をよく食べていると決まって鬱っぽくなった。
植物性の食品はホルモン撹乱作用があるので、実は結構危険。
糖質を断っているのに体重が2キロしか落ちていないのも不思議だった。
甲状腺の機能が低下すると眠気、寒がり、便秘、だるさ、無気力、太りやすい等の症状が出る。
しばらく大豆は食べないことにする。(キャベツ、大根、ブロッコリー等も)

糖質制限10日目。まだ口がもあもあする。
一食に魚一匹(アジの開きとか)食べると落ち着く。それで満足な感じ。
繊維が不足して腸も汚れていると思うが、精神は安定している。ほうじ茶飲むと落ち着くし。
食欲がなくなったら、キノコとかモヤシでしばらく生活したい。
腸内細菌が整わないと、蛋白質を作る機能が生まれないだろう。
今は蛋白質をたっぷり摂っている。

糖>蛋白質>脂肪の順にカロリーを落とすと楽だと思う。
最終的には繊維とアルカリミネラル(塩抜き)で生きられる体を作りたい。
キノコやワラビで補食する仙人みたいに。
78○と、:2009/03/02(月) 12:27:33 ID:hB7VYzD60
今日で最終日の45日目です。

朝 水分のみ
昼 青汁・ビタミンC錠剤(ローズヒップ1000)・スピルリナ・エビオス
夕 玄米粉120グラム・胡麻ペースト・塩適量

以上です。

明日から少しづつ火食に戻します。

セロリさん、短い間でしたけど応援、本当にありがとうございました。
とても励みになりました。感謝しています。
私もセロリさんの目標が達成されるように応援しています。
無理なく頑張って下さいね。

それでは、失礼します。
79病弱名無しさん:2009/03/02(月) 12:31:03 ID:yoCmsR8z0
大豆は癌患者も控えた方が良いそうですね。
予防での摂り方とは全く違うそうです。
80たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/02(月) 12:41:51 ID:NJx9InLt0
甲田さんの本に加熱した水だけ飲んで、400日位断食した人の話がちょっと載っている。
これは霊的なものが付かない様にする為だろうか。

長南年恵が白湯を飲んで血を吐いた様に、霊は加熱した食べ物を嫌うふしがある。
逆にいうと、生食をすると憑きやすくなる。
マクロビの大森さんの本にもそう書いてあるし、実際長期の生食(果物)で憑依された人の話が出てくる。
塩は霊を払う作用がある。

塩絶ち、生食を続けると強度の憑依体質になる気がする。とくに未浄化霊は甘いもの(糖質)を好む。
フルータリアンを続けて健康に生きられるのか興味がある。
81病弱名無しさん:2009/03/06(金) 07:29:45 ID:HBaSZDavO
横レス失礼。
そもそも人間には歯があって咀嚼するように出来ているので、それをわざわざ野菜ジュースだけで生活しようとするのもねぇ……
要は少食がベストという事になるのではないでしょうか。
そして何よりも適度な運動、適度な睡眠が一番。
それなのに現代人は過食で運動不足……、病気になる訳ですよ。
82病弱名無しさん:2009/03/06(金) 15:21:16 ID:Adcgo2Hf0
1さん 書き込みないですけど、体調は大丈夫なんですかね?
83病弱名無しさん:2009/03/06(金) 18:12:30 ID:cFNk53Fs0
同じく1さんを心配しています。
84病弱名無しさん:2009/03/06(金) 20:29:21 ID:amWvpB35O
単なるアクセス規制に引っかかっただけじゃあないの。
85病弱名無しさん:2009/03/08(日) 00:55:59 ID:TGgu/JlEO
ぼくも、巻き添え規制を食らってます。
今、携帯から書き込んでます。
86トミー富岡:2009/03/09(月) 01:08:03 ID:4b9oeICZO
止まったな。
24シーズン7、エピソード12を思い出したよ。
87代行スレよりセロリの代行:2009/03/09(月) 06:43:50 ID:DnJg1OC+0
ocn 船橋千葉でアクセス規制に巻き込まれてます。
毎日チェックしてるのですが、解除されたらまた書き込みます。
よろしくです。
トミーのカキコが気になってw
88代行 :2009/03/10(火) 19:00:02 ID:Q7PTCHab0
心配してくれた方すみません。
体調は大丈夫です。
すぐ解除になると思っていたら結構長いようで。

長くアクセス規制が続くようなら、モリタボを使ってみるかもしれないです。
年間200円位で登録したら、アクセス規制されても書き放題になるらしいので。
でもモリタボ、ちょっとややこしい><
89トミー富岡:2009/03/11(水) 06:02:00 ID:twHVQVwQO
鬼のような書き込みがピタリと止むと、さすがに心配になるぜ。
そのストイックな姿勢は、修業僧のそれを彷彿させるよ。
90病弱名無しさん:2009/03/12(木) 12:17:37 ID:RrWc8jS30
>>88
OCNはアク禁が多いそうなんで、プロバ変更を考えてもいいかも。
プロバ板で色々と調べて、分からない事は質問するといいですよ。
91病弱名無しさん:2009/03/15(日) 04:40:21 ID:wiKjzkZOP
tes
92セロリ:2009/03/15(日) 04:47:29 ID:wiKjzkZOP
^0^
93セロリ:2009/03/15(日) 05:02:09 ID:wiKjzkZOP
>>90
まだアクセス規制中ですが、モリタポを購入して、自由に書ける様になりました。
ありがとうです。
p2.2ch.net という所から書き込みしてます。

p2
http://p2.2ch.net/
94セロリ:2009/03/15(日) 05:12:21 ID:wiKjzkZOP
>>89
トミーも心配してくれて、うれしいっす。
またちょこちょこ書いて行くお。
頭を坊主にしようと何度も迷ったけど結局してないよ。
修行僧の心にはほど遠いみたい>。<
95セロリ:2009/03/15(日) 05:26:41 ID:wiKjzkZOP
>>86
若干、24シーズン7の12、気になった^0^;

YouTube他で見れる映画やドラマ、画質が悪くても「世にも奇妙な物語」なら楽しく見れたよ。
最近ここで見始めた^0^

世にも奇妙な物語、YouTube他
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-381.html
ご存知の通り、青いのクリックすると画像良くないけど見れるよ。

ストーリーの内容を何でも少食と結び付けてしまう;;
96セロリ:2009/03/15(日) 08:33:22 ID:wiKjzkZOP
〜〜〜 いくつか試していました 〜〜〜

書き込みが出来なくなってから、3日だけ断食(冷凍青汁は少しだけ飲んだ)した後、予定を変更して、
高野豆腐や加熱してのキノコ、肉などをいくらか試していました。

高野豆腐はどうしてもスープ状に調理してしまい、加熱食への依存が強くなってしまう。
美味しいスープにしようと、干しシイタケや昆布、醤油などで味付けしてしまい、濃い目の味に進んで行きはまってしまった。
吐いて塩分の濃さを味見した所、結構しょっぱかった。
飲んでいる時は気がつかないが、濃い味を求めるようになり、加熱食への依存も深くなり・・・・な気がする。
・・・ここ数日で結論づけられた、「自家製野菜ジュースが最も美味しく感じる味覚(体)作り」からは遠ざかる。

肉もやはり却下の方向になった。
肉だけを沢山食べるのが、食の中で最も体に悪いと感じた。
肉食後(直後でなく長く時間が経った後、又は数日後)、ゲップや息からゆで卵の強い香りがして、私の中では最も悪い状態の体になった。
白目も黄色くなった。

人間は小腸が他の動物と比べたら長いようで、環境によってはじっくりと日数をかけて栄養を吸収することも出来るのではないか?と思っているけど、
肉だけ食べて水分も少なくすると、最悪の体の状態になると今回とても強く感じた。
97セロリ:2009/03/15(日) 08:34:41 ID:wiKjzkZOP
〜〜〜 脱線食と制限食をくっつける 〜〜〜

脱線食へのパターンや内容などを考えていたら、まずは、制限時の食の内容と、脱線時の食の内容を、
出来るだけ近づけるのが良いとの結論になった。
野菜がメインで1ヶ月半続けても、その後又脱線を繰り返していたらちょっと違う。

食べて良いものは、生モノの全て(主に果物、生野菜、生魚など)、豆腐、無調整豆乳、油、などの方向に向き気味です。
果物を無しにして、味付け無しの肉と魚を可能にするのも考え肉を短日数試しましたが、他の食に比べ超最悪の状態におちいりがちと思い却下の方向に向かってます。

野菜果物ナッツが中心のナチュハイ寄りか、糖質制限食寄りか、固定メニューの生A寄りか。
書き込みが出来ないここ2週間、色々考えましたが、おおよその結論は生食中心の生活で、
自家製野菜ジュースが最も美味しく感じる味覚、体作り、みたいな所に行き当たりました。

最近の流れを省略して書いたので分かりにくくてすみません。
98セロリ:2009/03/15(日) 09:20:28 ID:wiKjzkZOP
〜〜〜 恐怖の白米・・・でもおかずに合うから旨い>。< 〜〜〜

そういえば、白米が最も食への依存が(次食で何を食べるか考える思考なども含め)
深まる感じがする。加熱食への依存も。
たまに別の糖質などを食べても、次食では又糖質無しに戻り易い。又は数食抜きにし易い。
パンも菓子パンも、パスタもラーメンも甘い菓子類もサツマイモも、白米に比べたらましと感じています。

その次に来るのが胃をチョット刺激する系のもの。特にカレーとか。

3番目が、塩味や濃い目の醤油味のスープ(特に自家製)。味噌汁は含まれない。

主に加熱食や、食への依存、次の食への欲求など、
1位、白米(玄米は全く違う気がするので白米のみ)
2位、胃を刺激する系
3位、塩味、醤油味の汁もの

って思ってます。
それから、インスリンなどによる体内の反応以外にも、私の場合は心も大きい感じです。

リンゴやサツマイモの生食、糖質が比較的高くても次の食事時間での食への欲求、白米と比べたら全然小さいですよね。
理屈では、油と糖質のミックスが最も強いのかもしれない?けど、白米が含まれるとパワーアップ!な気がする。
私の場合は白米が完全にアウト!のようです。



99セロリ:2009/03/16(月) 07:00:42 ID:I2H+Cr04P
〜〜〜 胃の中での消化順・・言い伝えはインチキくさいと勝手に思ってるけど・・・ 〜〜〜

今、ある程度腹が張っている時に(通常の1食分位の腹の張り具合の時)、
ピンクグレープフルーツ1個食べて、10分後に無調整豆乳(一切甘くないもの)300cc位飲んで、
その20分後位に、結構大き目のパン1個食べた。
(パンはおかずパンではない、バター、卵、ミルクが練りこんである少し甘いパン)

パンを食べて30分後に吐いてみた。
いくらか吐いても豆乳とグレープフルーツしかゲロで出てこない。

限界吐きの量の3割吐き位まででは、最初に食べた豆乳とグレープフルーツだけ、出てきた。
4割5割目で、やっとパンが出てきた。

お腹の中でパンが沈んだみたい。

吐いた感覚では白いドロドロの豆乳とグレープフルーツのミックスは軽い感じだった。
その後のパンは、白い豆乳混ざりのゲロだったけど、ドスっと重い感じのゲロだった。
(パンは始めはそのまま食べたけど、パン1個の後半では水分が欲しくなり水と一緒に食べた)

(パンを食べる時はいつもそうしているけど、細かくまんべんなく噛み砕いてから飲み込んでいる。
少しの塊も無いように唾液か、同時に飲む水分でよく口の中で溶かしてから飲み込んでいる。
何故かというと、噛み砕けていないパンは食べて2〜3時間くらい経ったものを強引に吐いた場合でも、塊が溶けないでダマになって、
便器にこびり付くのを、過去によく経験したから。胃の底の方に至っていると予想できる2〜3時間位経ったものでもダマが溶けず、
恐らくこのまま胃を通過して進んで行くと予想できるかも。なのでパンだけは特別、舌でしっかり転がしてダマを無くしてから飲み込んでいる。)

やっぱり、水分の含んだ物の後に、ちょっと重い物を食べると、重いものが沈んで先に消化される気がする。
胃の構造が分からないけど、胃液を出しながら食べた物をグリップして消化して行く過程には、段階があって、
時間や量などで、場合によって食べた順番通りに消化して行くのではないようだ。

ナチュハイの、果物は食前に食え!との説明がどうしても納得できなくて、・・・。
100セロリ:2009/03/16(月) 07:28:14 ID:I2H+Cr04P
〜〜〜 野菜と果物って一緒じゃない?

だいたい、野菜と果物の区別の仕方は、はっきりしていないみたいだし。
木などになるのが果物。
木ではないものが野菜。
との区別をする分け方も、主流であるみたい。

ナチュハイの、フィットフォーライフを読んでも、果物の区分けは、
・果物 ・そのほかの熱帯系果物 ・野菜系の果物
の3通り位にしか主には分けられていない。

体内での反応では主に、消化のスピード位でしか、種類分けされていない。
バナナ、デーツ、アボカドが消化に少し時間がかかるとしか書かれていない。
アボカドが1時間で、上記3つ以外のその他全ての果物は20分から30分で消化され胃を通過して行くとなっている(空腹時の時間)。

果物にしろ他の食べ物にしろ、空腹で食べれば、その食べ物の良い面を最大限に体に得られるのは、同様に感じるけど、
食後に果物を食べると、腹で腐り、体にとって悪い効果をもたらすとあるのは違う気がしてならない。

野菜を、1種の炭水化物や蛋白質と同時に食べるのは良いとされているけど、
果物を同様に食べても悪くない気がしてならない。

果物と野菜の区分け自体が、成分などに対しての特別の区分けが無いわけだし・・・。
もうちょい調べてみます。
101セロリ:2009/03/16(月) 07:42:34 ID:I2H+Cr04P
野菜と果物の定義
http://misa.ac.affrc.go.jp/vegf/vfdef.htm

上記のページでは、

「独立行政法人農林水産消費技術センター 食のQ&A

Q いちごは果物だと思っていましたが,農林水産省の統計では野菜として扱っているとききました。いちごは、野菜か果物かどちらに分類するのが正しいのですか。

A 野菜と果物の分け方に統一した基準はありません。農林水産省では、「野菜」は一年生作物などの草本類、
「果実」は永年生作物などの木本類をいい、このいずれに属するかで区分しています。
この区分ではいちごを野菜として扱っています(いちごはバラ科の多年生草本ですが,実際は一年生作物と同様に栽培されています。)。
また、農林水産省では一般に使用されている「果物」と概ね同じ意味で「果実」という用語を用いていますが、この中には栗やナッツ類も含めています。」

でもやっぱり、内容成分で色々違いがあるのかな〜。
分からないので調べられたら色々調べてみます。

ここ数日は、大根を1センチ厚に切っての丸かじりがとても美味いです。
苦味の味覚が死んで、甘みの味覚が強調されているかのように、大根の甘みと水分が美味しい。
不思議と白菜の丸かじりより、大根の方がはるかに美味くなった。
大根は以前からよく切って丸かじりしていたのに、味覚が大きく変わった感じもする。
冬で大根自体が甘いからかな〜?
セロリの茎も美味しさではいまいちで、大根の甘みが最高に感じる。
食生活が脱線続きで乱れた後でも、大根の甘みと水分が美味しいです。

リンゴは大好きなサンフジをちょこちょこ食べても、体調と食欲の具合で、すごく美味い時とそうでもない時、色々です。
バナナは甘すぎて、時々しかすごく美味しくは感じない。
自家製スペシャル青汁は、いつでも美味いです。
102セロリ:2009/03/16(月) 08:04:20 ID:I2H+Cr04P
Vol.27 『野菜と果物の違いは?』
http://www.netricoh.com/contents/antenna/ojituu/data/0027.html

教えて!goo 野菜と果物の違いとは?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa16791.html?ans_count_asc=2

<118 野菜と果物の違い>
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/7515/TXT/000-2000_11/001102.htm

野菜と果物
http://www.yasai-oishii.net/fruit.html

どこを見てもしっかりとした区分けは無いとあり、主には木などで育つ多年草、草などで育つ一年草との区分けが主流みたい。
上記の一番上のリンク先が一番広く分かり易い感じでした(でもまだ詳しくは調べてないです。特に成分比較など)。

種や皮などは食べないのが果物、全て食べられるのが野菜との見方も分かりやすかった。

でも宇宙人は、オレンジ類の皮も食べるらしいけどw
昔は矢追純一が日本では宇宙人研究の第一人者だったけど、今はハリー古山も有名みたいで、ハリーの著書の、
『私が出会った宇宙人たち』では、宇宙人と一緒にメシ食うと、オレンジ類の皮を食べながら、
「この食べ物は皮が体に良いので食べるべきで、身は食べなくても良い」と言っていたらしいw

食後や食中に食べて良い良くないなどの区分けなど、糖分が関係してるの?
よく分からんとです。
103セロリ:2009/03/16(月) 08:46:56 ID:I2H+Cr04P
☆ aki 野菜ジュース ☆
http://akinaga2.blog69.fc2.com/blog-category-7.html
全部読むのは大変だけど、一部で野菜、果物の雑学が実用的に書かれていた。

Yukiyo 健康コラム 『エンザイムLabo.』
http://column.yukiyo.com/?cid=41256
「フィトケミカル(phytochemical)とは、野菜や果物に含まれる色素や辛味、香りなどの成分のことで、果物や野菜が有害物質や害虫などから自分達を守るために作り出す自己防衛成分です。」
らしいです。フィトケミカルが色々分類分けされていた。
そのうち分類分けして、余裕があったら書き出してみて覚えたいです。

野菜は、濃い緑と、消化を良くして毒出しもしてくれそうな繊維、その2つ位しか今の所大事なメインとしては考えていなかったかもしれないです。VC、カロテン、ミネラルもだけど。
この人のHPは結構濃いようで、乳酸菌などのページも濃くて良く分類分けされているようだった。
「植物性乳酸菌」という単語を連打しているけど、
健康村21ネットでべんの義巳先生は、カゴメの植物性乳酸菌ラブレなどに対する、「植物性乳酸菌」という単語に、異議を唱えていた。
消費者に誤解を招くので苦情を言いたいと言っていた。
実際の研究者にしてみれば、乳酸菌に植物性も動物性もなく、植物性由来も動物性由来も他も無い、と言っていた。

いろいろ検索していつも思うけど、情報の寄せ集めの知識より、実際の研究者の記でないといまいち信用しにくい。
グチだけど、いつもそう思う。
健康法も、知識ではなく、体験でないと全くあてにならない気もする。
甲田式の生玄米粉や、玄米食(糖尿病やガンには玄米の糖質は即効性が少ない分良くないなど)には一部批判も多いようだけど、
甲田先生の患者の結果が全て公開されたら、すごい結果になるのではないか思う。
安全で確実な、多くの全ての難病の人に対しても処方できる、マニュアル化された生A、生Bだからさらにすごいわけで、
長期に安全に出来る、マニュアル化された食療法を作った先生が他にいただろうか?

亡くなられても全く色あせない甲田先生のマニュアル化は、自らの死後にもしっかりと世の役に立つようにと、しっかりとマニュアル化させた面も多くあると思う。

低レベルの私が生意気ですみません。
104セロリ:2009/03/16(月) 09:45:43 ID:I2H+Cr04P
〜昨日の食事

昨日の食事は、爆睡の為、朝の1食で済みました。
アボカド3個位、大根丸かじり3センチ分位、リンゴ1個、無調整豆乳1杯、セロリと白菜の丸かじり少々、春菊と明日葉1本ずつ、赤キャベツ少し、その位でした。
塩は摂らなく、アボカドを食べる時には塩は欲しくなくなりました。
でもこのレベルの食事を続ければ又欲しくなる、必要が出てくる、と思うけど・・・。
ここ2日間だけ、自家製青汁を作るのを省略してしまっています。

アボカドは完熟が自宅にある日だけ食べる事にしました。
完熟以外では、今の所食べない事にしました。
腐るギリギリを見極めて食べる事にしてます。
アボカドは高いし、完熟にしないともったいないから。熟させるとネットリして油分も増える気もするし、ボリュームも全然違うから。

雑食もちょこちょこしてしまいます。
なので食生活は毎日書かないかもしれないです。
口だけで、一度言ったことを度々変更してしまいすみません。
でも、一歩一歩少しずつでも進み続けるようにはしていて、気持ちは全く変わってません
105セロリ:2009/03/16(月) 09:47:12 ID:I2H+Cr04P
〜満足感の得られる品数の追加を

肉がダメなら、魚でと、今朝もスーパーに行って品揃えなど色々見て検討しましたが、
やはり生で毎日食べれる魚だと、金銭面で高くつくので迷ってます。
茹でて食べれる、加熱して食べる味付け無しで売っている生魚、熱湯で茹でるだけで生臭く無く食べれるか、
試してみようと思ったけど今日は止めました。
又、茹でると魚の良い油も変質して悪質化しないか、今朝は全く知識が無かったので止めときました。
サンマ1匹を、湯だけで煮て美味しく食べれるかな〜。

味付けしだすと凝りだしてしまうので、なるべく味付けは避けたいです。
魚を生姜や醤油等無しで、湯で茹でるだけの食がなかなかサイトでは見つからないです><
肉、魚は糖質が少ないので良いと思い、心に満足感を得る為の食と出来ればよいかなと。
生Aが出来れば理想だけど、病気ではないので無理に玄米にこだわらなくても良いと思い、又玄米を主食にすると、100g150gではすまなく量を食べてしまうので。

わたくし事ばかりのグダグダの書き込みですが、食メニューに加えられる物で、時々多く食べてしまっても害の少ない物を数品探してます。

あと、無調整豆乳の満足感は大きいと思う。
昔からそうだったけど、数日間無調整豆乳を多めに飲むと、依存症のようになる。
食後少し物足りなくても、無調整豆乳を2杯程飲むと、満腹になる。・・・胃液が薄まるだろうから良くないのかも知れないけど。
豆乳は体が液体として受け止めなくて、固体を食べたかのように受け止める感じ。だから500ccも飲めば、容積で大きいので
満足する感じがする。
ホントぐだぐだの書き込みだな〜。ごめんなさい。

106セロリ:2009/03/16(月) 10:28:01 ID:I2H+Cr04P
>>103 の1つ目のリンク先の「☆ aki 野菜ジュース ☆」で、

3つめの書き込みのブロッコリーの所。

「ちなみに「ブロッコリー」は52%がたんぱく質です。
・・・・・・・・・・
松田麻美子の超健康革命SHRニュースレターより一部引用」

とあるけど、これは間違ってるみたい。
『常識破りの超健康法革命』 松田麻美子著の170ページには55%とある。5.5%の印刷ミスのようだけど。
P170〜172ページにかけて、グラム当たりでなく100キロカロリー当たりの蛋白質含有量の、ブロッコリーとサーロインステーキ(脂身無し、和牛)の比較が出ていて分かりにくい。

このakiって人、HPではいろいろ書かれていて結構研究しているように見えるけど、実は基本的な事が全然分かってない。
こんなに簡単にブロッコリーの蛋白質含有量を間違えるなんて・・・。野菜で55%なんてどう考えてもありえないのに。
で、人の悪口言って何が言いたいかというと、まるで自分を見ているみたい!!! ><。。。
107セロリ:2009/03/16(月) 10:37:29 ID:I2H+Cr04P
>>103
で、3箇所も使ってた><。。。。。

http://kimanity.s206.xrea.com/2005/12/post_335.html
108セロリ:2009/03/16(月) 19:51:24 ID:I2H+Cr04P
〜〜痔で排毒

今日は血便が止まらないので仕事休んだ。
3日程続いている。

私の場合、激辛の食事を続けると痔になるのか、数年に1回程度だけど、以前も血便が出ていた。。
止めると数日で治る。
一昨年からは、重い肉などの連打でも血がでるようになってた。
時によっては肛門にデキモノができて血が出るので、痔と確認できる。
汚い話ばかりでスマソ。

んで、痔もデトックスの一種だと予想してる。
悪い血が、お尻から出てくれる感じで。
軟酥(なんそ)の法などは10年くらい前からよくやっていて、足の裏よりはお尻から悪い毒が出るようにいつもイメージしてる。
動いている時でも、座っている時でも、簡易版にしてナンソの法を時々してる。

又、悪い物を食べ過ぎている合図として、便と共に出る血で知らされているようだ。
悪化する前に、食生活を変えなきゃなとよく思う。

今回は、肉をそんなに沢山食べたわけじゃないのに血がでている。
いくらかの量を数日続けただけなのに。
体質が変わってきて、ある意味嬉しい効果とも言えるかもしれないけど微妙だ。
109病弱名無しさん:2009/03/16(月) 20:03:31 ID:POwohGPb0
>>108
ええ・・・血便って大丈夫?
色が鮮やかな鮮血なら、まず痔で大丈夫だと思うんだけど
そうじゃなかったら放置は大変な事になるんじゃい?

確かに、劇辛の食べ物とか駄目って言うね。
あと、生姜も痔に悪影響って他スレで読んだ。
生姜以外の食べ物にも痔には良くないのありそうだ。
110セロリ:2009/03/16(月) 20:13:54 ID:I2H+Cr04P
〜〜鼻の頭腫れる

あと私の場合、鼻の中の入り口寄りからも体調が分かる。これもデトックスしてくれてる感じがしている。
またまた下品な話になるけど、鼻毛を抜くと血液が汚れている時は、抜いた傷口がおできになる。
これは20ヶ月位前から、断食をちょこちょこしてから激しく顕著になった症状だ。

断食を初めた頃、始めると鼻の頭が真っ赤になる。で少し腫れて来る。
たまたまその時に鼻毛を抜くと、傷口が炎症を起こして大きめに腫れて、何故か鼻の中の他の場所も切れだす。
で、入り口付近がかさぶただらけになる。
不思議だけど毎回断食と一致して腫れと切れが起こってた。一年近く、この一致は続いていた。
傷口から過剰に汁が出ていたので、デトックスか?と勝手に思っていました。

ついでだったから、ナンソの法系で、脳の悪い所の排毒を鼻の頭へとイメージしてた。
111セロリ:2009/03/16(月) 20:32:48 ID:I2H+Cr04P
>>109
うん、鮮血で、今までの所便には混ざっていないようなので、その点では安心してる。
自分でも怖いので、その時の便単体は結構観察してるつもりだけど、見落としてたら大変だろうから、
今度便を割って見てみたほうか良いのかな〜。

今後の為にも、又いつか来るかもしれない宿便を確認する時のためにも、使い捨てのビニール手袋をそのうち買ってみようかな〜。w ;
でも手袋、結構本気かも^0^ 100枚入り結構安かったと思った。
バーナードジェンセンの本にあるような便がでたら、冷凍保存して写真とりたいし^0^;;; 遠い先の話かもしれないけど。

僕の場合、激辛の連打にすごく反応するよ。
時により、肛門入り口に8ミリ位のタマが出来て、お風呂で指入れてつまんで揉むと3ミリ位にまでは小さく出来る。
血の塊みたいに感じてる。揉んでいると一風呂で縮める事できるし。
そのまま小さくなって消えちゃう時もあれば、また少し大きくなる事もあったし。

辛いもの以外にも色々あるんだね。
生姜って言うのも不思議かも。

でも、痔、ちょこちょこ断食しているからか分からないけど、下腹部も含めて腹部がちょこちょこ痛みというか、違和感というか、
つぶされるような圧迫感と言うか、食事を少なくしたりするとよく起こるので、お腹が炎症起こしてないかも心配はあります。
でもその感じる部位が、いつも小面積で場所もチョコチョコ変わるから、やっぱり少食による良い効果なのか・・分からないです。
112セロリ:2009/03/16(月) 20:51:15 ID:I2H+Cr04P
〜〜軟酥の法

超右脳革命、P228より

かなり昔の本で、同様の記述がネットでもありそうで問題なさそうなので、著作権を気にせずそのまま書きます。
この本でのこの場所の記述も、他の所からの写しだと思うし。

「”室町時代のイメ・トレは「軟酥の法」”
昔、室町の時代に白隠禅師という高僧がおられました。京都を中心に、瞑想と呼吸、そしてイメージを用いて数々の重症の病気を治癒させた・・・・・と伝えられています。
そのとき白隠禅師が治療に用いたのが、「軟酥の法」でした。

白隠禅師自身が若いころは病弱で、ありとあらゆる病気に苦しめられたといいます。まさに”病気のデパート”状態です。
医師にも見捨てられて、絶望の淵に沈んでいました。

そのとき、京都の白幽という道教の仙人から「軟酥の法」というのを習って、その方法ですっかり健康になりました。

その「軟酥の法」のやり方を、参考までにご紹介してみましょう。ちなみに軟酥とは、チーズとアイスクリームを混ぜたようなものだと思って下さい。

そしてそのやり方というのは、軟酥そのものの効用ではなくて、現代と同じイメージ・トレーニングの効果だったのです。
さあ、あなたも試しに次の要領でイメージ・トレーニングしてみて下さい。

113セロリ:2009/03/16(月) 21:11:23 ID:I2H+Cr04P


〜〜軟酥(なんそ)の法、つづき

@あぐらをかいて目を閉じ、大きく息を吸い込んでゆっくり吐きます。

Aそれから頭の上に豆腐のような形の軟酥が乗っているというイメージをしましょう。
 呼吸しながら、頭のてっぺんの軟酥が頭の熱によって溶けていくイメージをします。
 アイスクリームのようなものですから、熱で溶けるイメージをするのは易しいでしょう。

B軟酥は溶けながら、頭の脳細胞をひたし、首、肩、胸をつたって、体の内部奥深くまでジワジワ溶け込んで行きます。
 さらに脳みその中に、ジワジワ溶け込んでいきます。
 それからもっと下にジワジワつたわって、悪いところを全部治していきます。

C鼻の奥も、耳の奥も、軟酥がしみ込んで治していきます。
 食道にも、胃にも、心臓にも、肺臓にも軟酥がしみ込んでいきます。
 体の奥へ奥へとつたわって、腸のあたりにもしみ込み、体中のあらゆる悪いところを溶かしながら、
 腰から下へもつわわっていきます。

D腰から太もも、膝、すね、足首をつたわって、やがて両方の足の裏から、真っ黒な液体が外へしみ出していきます。

Eこの真っ黒な液体は、体の中のすべての悪いものが溶けだしたものです。
 軟酥は悪いものを溶かし、足の裏からポタリ、ポタリとしみ出します。

Fそのしみ出した黒い液体がやがて白くなってきます。
 それは体の中の悪いところがしみ出て、治ってきた証拠です。

Gやがて無色透明な液体が、足の裏から出てくるようになります。
 そのイメージが出てくると、あなたの体中の悪い所はすべて消えて、すっかり健康になってしまうのです・・・・・。

さあ、どうでした?」
114セロリ:2009/03/16(月) 21:49:57 ID:I2H+Cr04P
↓軟酥の法 つづき

〜〜イメージ療法とか・・

私もこのままのイメージで、時々動きながらなどの時にもやってます。
足の裏に加えて、お尻や他からもポタポタたれて行くイメージも、時によりしてます。
でもお尻と足の裏がほとんどかも。
自分の場合他には、例えば頭だけを治したい時は頭だけ軟酥の法をして、そこから下は透明な体をストンとすり抜けて、
一気に垂れ落ちたりするイメージで、短縮して集中的にイメージしたりとかなどをしてます。

話はずれるけど、西洋では神様を外や天(上方)に見るようで、東洋では神様を体の内に見るようで。
西洋では、神に祈る時には天を仰ぐ場合が多いようで、東洋では体の内にみて、体の内面の小さいほうに進んでいって、
細胞の奥に進んで、分子に進んで、さらに奥の小さい核に進んで、まだまださらに解明されていない小さい物質にどんどん進んでいって、
その先の神に祈ったり・・・・・小さく内面に内面に進んでゆくようです。以前何かの本で読んだ。

イメージでの病気治療によく言われる、善玉部隊を体に送り込むイメージ療法。
マイクロサイズで、悪い菌をやっつける兵隊みたいな、
剣をもったイガイガの塊みたいな治療部隊何千人、何万人、何兆人を体の中に送り込んで(自らのイメージで)、
悪い細胞もなるべく鮮明にイメージして、戦って退治などをして、自分で体を治療しちゃうイメージ方法。
数ヶ月かけてこのイメージ療法を勧める人もいるみたいですよね。ガンなどでも勧めるらしい。
ナンソの法。それに似ている感じがする。

東洋だし、もっとイメージ療法が発達してもいいよね。

七田眞先生の七田チャイルドアカデミーの子供達に出来るイメージ療法もすごいよ。
何度も実験で成功しているみたい。
今度書きます。
でも、へんなオカルト系に走ってすみません。
私は七田先生の本を数冊読んで、多くを信じているので。
甲田式や少食を目指す前に読んでた七田先生の本だけど、再び見直すとすごいよ。
あ!生菜食療法や少食にも少し触れてる!ちょっとびっくり。西式も勉強している風だ。
115セロリ:2009/03/16(月) 22:17:02 ID:I2H+Cr04P
・決断のタイミングの作り方。
・決断のタイミングへのもって行き方。

少食をして行く、制限を徐々にして行く場合の手順などの時。始める時。
断食に関しても。

この辺りが結構大事かも。
一気に生Aなどに進める根性が足りない人など(私がそう)、
又は体力的に厳しい人にも(自由に始める時期を選べる人の場合に)。

この、決断へのタイミングの作り方に対して、深めるべきだと思った。
脱線した時ありがちな、もう少しいいや、もう一食分いいや、・・・・・ 
から早く立ち直る為にも、この辺のシステム作りや、よく理解して自分なりに結論付ける、
この辺りの心理状況とか、
いくつかの心理の作り方からタイミングに至らせるやり方、

その辺り、深めてゆきたい。

屁理屈を固めてオバカに感じるかもしれないけど、やるだけだ、と思うかもしれないけど、
食制限の内容がよく変化してしまったり、断食を思うように短期間の間隔でしまくれない自分には、
結構必死で、必須かもしれない頭の整理?テクニック?だと思った。

どう考えて作ってゆくか、まだ空っぽの状態だから、これから作りたい。
116セロリ:2009/03/17(火) 19:17:47 ID:rRfJjle6P
3月16日昼で、脱線も含めて揚げ物終了。
3月16日夜で、脱線も含めてアルコール終了。
ここまではガチガチで脱線も含められる。

肉もガチガチで余裕だろう。白米もいけるだろう。
甘い物も脱線も含めて行けそうだけど、脱線した時は何故か甘い物を食べたくなくても、
脱線ついでに甘い物を食べないと損!との気持ちになる。
よくないな〜。

昨日の思考では、進んでゆく過程でベジは固くて、糖質制限には強くはこだわらなくて、
やはり量を制限した生Aが理想だな〜と。

久々にアルコール飲んで量は少ないけど色々好きなもの食べたら、17時間?も寝ちまった。
こんなに寝たのも久々だ。

3月に血液検査、し始める予定だったけど、今のレベルじゃ意味無いので、もう少し後に延期で。
あと「今日の一つ」、書き込みできなくあいてしまったので、中断。

最近肉など試していたからか、頭の働きがにぶい。
やはり食う時と、食わない時があって極端すぎるのかも。
過食はかなり減った、又はほぼ無くなったけど、普通に雑食すると、自分制御がおかしくなる。
って言うかちょっと・・・・んー・・・細かい事には気がつかなくなるのは言える。

生Aは、糖質を玄米で摂って、野菜だけに飛ぶ事に脳には意義があると・・・七田先生の本を読んで、
やはり考え至った部分も・・・・。
脂肪からのエネルギー摂取はボケるかどうか、詳しく知りたいけどどっかに出てないかな〜。
小西先生やトミーにもその辺詳しく聞きたいよ。
仕事行ってきまっす。
117セロリ:2009/03/18(水) 08:23:02 ID:bl1RigxYP
小西式と稲垣式の違いが分からず・・・。
調べてみます。
118セロリ:2009/03/18(水) 08:24:05 ID:bl1RigxYP
p2って書き込みスペースが小さいのが使いにくい。
長文書く時めんどいよ。
119セロリ:2009/03/18(水) 08:26:48 ID:bl1RigxYP
やっぱり違いが分からず・・・。
小西式が、生野菜は添える程度とあって、多く勧めないのを今初めて知った。
ちょっと驚き。
120セロリ:2009/03/18(水) 08:33:24 ID:bl1RigxYP
>>74 >>75 の方。
とても参考になっています。
どうもです。
本はまだ買えていません。
欲しい物が色々あり後になってしまっています。
楽しみです。

>>45
>釜池先生などでは、糖代謝・脂肪代謝、アセチルCoAと、クエン酸回路の入り口までが理論的射程範囲でしたが、
>安保先生の理論では、ミトコンドリア内にまで突入しました。
の辺りが特に強烈で、でもしかし、「やったー!」と思いました。
あれ、ミトコンドリア、イコール緑系とその時は解釈していたけど・・・。
違ったのかも?>< 今度調べてみます。
121セロリ:2009/03/18(水) 08:37:09 ID:bl1RigxYP
>>60 の比較表も面白いです。
さっとイメージできない部分もあるので、ちょっと勉強してみます。
122セロリ:2009/03/18(水) 08:44:59 ID:bl1RigxYP
>>77
の大豆に関する書き込み、かなり気になっています。
大豆イソフラボン云々が女性ホルモンに云々との話は有名だし。
仮に、制限した食事メニューの中で大豆製品を多めに摂るのは危険なのかもと、
豆乳は良いな!と最近また思っている私にはとても気になります。

耳の下の、リンパ腺?が腫れるのが常時になっています。
キャベツ又は十割蕎麦又は十割蕎麦の蕎麦湯を飲んだ時だけだったのが、
青汁青どろを飲んだ時も常になるようになり、
今では腫れっぱなしです。
大きい腫れではないので気にしてませんが、やはり少しは気になります。
以前は雑食をし始めると何故か10分位でスッと腫れが引いてたのですが。
123セロリ:2009/03/18(水) 08:47:45 ID:bl1RigxYP
>>78
45日完了、おめでとうございます。
遅レスですみません。
私も頑張っている方と話が出来てとても励みになり、楽しかったです。
又、甲田式のすごさを思い知りました。

また機会があったらよろしくお願いします。
124セロリ:2009/03/18(水) 08:50:33 ID:bl1RigxYP
>>79
書き込みすごく気になっています。
順に、無調整豆乳、豆腐又は納豆、味付けを極力控えた高野豆腐、が気になっているので、
僕なりにも又よく調べてみます。
アドバイス有難うございます。
とても助かります。
125セロリ:2009/03/18(水) 09:03:17 ID:bl1RigxYP
>>80
私も、体を冷やすと温める方向の違いで、脳とか脳波に大きく違いが生じるのではないかと思ってます。
私のは単なるカンや想像ですが。
特異能力は、冷やす方の一方向を強める事ででよく働く気もすごくしています。
七田先生の数冊は是非読んでもらいたいです。
皆文庫本で、550円位で買えます。
是非勧める2冊がありますので、今度書き込みします。

特異能力系の謎だった部分の多く、解明できる所もあるのではないかと思います。

天風が3、政木が5、塩谷信男が4.5、甲田先生が8位と仮にした時、
七田先生も私の中では7か8はあります。
スピリチュアル面のみに関して言えば12以上はある位の感じです。

例えば、精神が高まると雨を止ますことも出来る事に関して、
塩谷は想像で「想いである」、程度ですが、七田はある程度確信的に子供の能力として立証まではしていませんが、
文脈の中で理解させてくれます。
私は断食の効果で雨を弱まらせる効果はあると思ってる。

七田の本の内容、ちょこちょこ今後書き込みします。
アク禁で書き込み出来ないのかも知れないですが、又今度一緒に少食を楽しみましょう。
私の方は、書き込みを続けて行きます。
126セロリ:2009/03/18(水) 09:10:50 ID:bl1RigxYP
>>81
言われてみると最もですね。
歯があるのにわざわざ、と。
超少食以上の少ない食事量に、違う視界を確信してしまっていて、そう思いこんでいる所が消えなく目指している次第です。
ベストを言えばやはり私も、少食又はそれよりもう少し少ない位の食事量じゃないかなと、思ってます。
過食は確かに禁物ですよね。

睡眠に関しても最近は、納得行くまでの睡眠量をとる、というように考えが変わって来ました。
自然に減るのが理想だなと。

運動、少な目の食事、睡眠、と考えさせられます。
どうもです。
127セロリ:2009/03/18(水) 09:18:05 ID:bl1RigxYP
>>109
やはりティッシュでつついて観察しましたが、肛門にかなり近いところからの出血のようで、便とは別で血が混ざっている感じです。
お尻を拭いてティッシュに鮮血がつくこともありましたので、やはり今の所、痔と判断しました。

一昨日までは便の回数が1日2〜3回だったのが、昨日仕事を休むと、便が全く出ませんでした。
腸麻痺が進んでるのかな〜><
今日仕事をしてよく動いたら、沢山便が出て、血の量は嬉しい事に減っていました。
心配有難うございます。
128セロリ:2009/03/18(水) 09:39:00 ID:bl1RigxYP
〜〜肉、魚

今日は、
からすカレイ、3切れで300円のもの (広告の品、カナダ、解凍)(g表示なし)
サーモントラウト、2切れで249円のもの (ノルウェー、養殖解凍)(100g当り158円、あああ!内容量表示間違ってる・・・)

を買ってきました。近いうちに食べます。
味付け一切無しで茹でて食べてみます。
レンジは押入れに入れてしまったので、チンは出来ません。

肉を色々買って、食べたり考えたりした所、値段は大事だと思い、
肉の場合だったら、100g当り160円以下位にしたいと思いました。

100g当り98円位が下限として、鶏や豚などちょこちょこ買って、現実的な数字だなと思いました。
少な目の量の肉で済めば、100g当り250円でも全然OKだとは思いますが・・・。

んー、でもやっぱり、肉や魚ばっかりじゃなく、豆腐系や、キノコ、もやしや、野菜、アボカドなど色々食べるのなら、少し値が張ってもいいかもしれないですが、
・・・この間4〜5日間位?色々買った時は、激安の方から攻めてみた。

豚ロースカツ用が、美味しく良く感じた。
久々に食べて激美味だったのが、子羊。
鶏は、鳥に愛着というか鳥が身近でかわいいので食べたくない。
鶏の若鶏すきみ(首肉)茹でたら、一切れ一切れ1匹1匹の喉で、かなり悲しくなって泣きたくなった。
久々に肉を考えるつもりで初回鶏肉を買ったら喉で、いきなりショックが大きかったです。

オージービーフは安いのは真っ赤な赤身ばかりが多い?ようで、油がいくらかのったのはいくらか高いのが多かった感じがした。
肉には走らないつもりになったけど、オージーやニュージーランドが、今も本当にn−3系が多い放牧などが多いのか、
調べる必要も、実行するなら・・・調べを楽しみたいものだ。
カナダ産豚は多いが、謎・・。
129セロリ:2009/03/18(水) 10:16:50 ID:bl1RigxYP
〜〜肉

数日前に買って、食べてみた肉。
全て、湯だけで茹でた。塩、醤油など一切入れず。
食べるときは、そのまま切ってか、一番安い味の素のエクストラバージンオリーブオイルで食べた。
醤油は初め1〜2日は試したけど、必要ないと感じたし、加熱依存が進むと思ったのでやめた。
塩&オリーブオイルも多かったけど、何度も試すうちに、オリーブオイルのみ又は、何もつけずが一番美味しい又は味が分かって良く感じた。


100g当り100円、281g 若鶏すきみ(首肉)281円 (国内産、解凍品、から揚げ・鍋物用、今がお買い得)
100g当り 68円、456g 鶏ムネ正肉310円 (国産、特売品、今がお買い得、九州銘柄日南どり)


100g当り 99円、260g 豚モモ焼豚用特売品257円 (国産、お買い得)
100g当り100円、345g 豚ロース切身345円 (アメリカ産、お買い得、米国産すこやか三元豚)(安全・心おいしさを追求した生産履歴追求可能な豚肉・TEXAS FARM)
100g当り 95円、773g 豚ロース・カツ・ソテー用734円 (カナダ産、大型パックはお買い得)(水・空・大地・穀物、ロッキー山脈の恵まれた自然環境が育んだカナダポーク)
100g当り148円、312g 皮付き豚バラ461円 (カナダ産、お買い得)(コラーゲンが決め手 皮付き豚バラ)


100g当り138円、207g 牛モモステーキ用285円 (オーストラリア産、お買い得)
100g当り138円、274g 牛すじ378円 (オーストラリア産)(おいしさ広がるオージービーフ www.aussiebeef.jp)

子羊
100g当り158円、151g 子羊(ラム)肉カレー用238円 (オーストラリア産)(やわらかくておいしい子羊)

130セロリ:2009/03/18(水) 10:34:34 ID:bl1RigxYP


追求して行こうと思い、パックを取っておいた。
糖質制限食系で、味付け無しの肉主流もありうると思い安いほうから攻めていったが、必要なくなるかもしれない。
あほみたく、今後書き連ねて行って、感想を書いて内容も見て行こうかと思ってたけど、どうしてもバランス的に肉ばかりが多くなってしまいそうで、
・・・それだけキッチンに立つと肉を茹でるのが楽しみで野菜がおろそかになってしまう。単に意志力の問題だけど。
この辺の気の無さが生Aも続かない原因だろうと思うので・・・今後なおす心構えが出来つつある。
もしくは今はちょっと、気がゆるめかも。
次のやり方にかなり迷っている。

生食で果物、サツマイモを可にするか。どの程度か。
こんなに考えまくり過ぎるなら、もう食事制限をしてみるほうが、玄米などで糖質があっても苦じゃないかも知れないとか・・。
多くの人が出来ている糖質制限食に進みながら考えた方が良いかもとか。
もしくはしっかりと糖質制限食に進むのが良いかもとか。
生Aで玄米は1食150gにして、1日2食にして足りない分を、糖質制限メニューを食べようかとか。

小西先生の、予想だけの言い切れないはずの事をあそこまでしつこく言い切る事が続くと、
逆に魅力的に見えてくる。頭を下げてお願いしてみようかなとか。しかし野菜過剰には否定的だったのか><とか。
迷いが多いです。小西先生とは、稲垣式?糖質制限系食の「調息センター(西葛西)」の先生です。

2ちゃんねるを始めてから70日経ち、おかげさまで沢山勉強させてもらいました。
見本見せます!といいたいな^0^;今の所口だけだけど。




131セロリ:2009/03/18(水) 11:34:53 ID:bl1RigxYP
大豆イソフラボン

健康注意報:「大豆イソフラボン」の過剰摂取に警鐘 (06/02/16)
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/421/421862.html
一般的な過剰摂取の問題が書かれていて、100g中の大豆イソフラボン含有量表あり。

青汁と豆腐だけはマズイとよく分かりました。
色々検索してもやはり、過剰はまずいと。
長期に渡ってやってみて体質が慣れる方向に変わったとしても、やはりリスクが恐く思いました。
132セロリ:2009/03/18(水) 11:53:35 ID:bl1RigxYP
菜食のススメ 映像がとらえた・・・
http://saisyoku.com/pics_killed.htm

今更だけど、有名なサイト。
去年は数回見たけど、もう見れない。
去年はここ見て数ヶ月はベジになった。
去年見たと言っても、3つ位しか見れなかった。
133セロリ:2009/03/18(水) 12:16:49 ID:bl1RigxYP
【デトックス】排便マニア【ダイエット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1216683400/
↑より

944 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/04(水) 20:04:44 ID:5wpyVIJP
最近便秘気味なんだけど、昨日鍋でえのきを多めに食べたら即●
てか下した。

945 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/03/05(木) 00:02:46 ID:qGjNbJD9
エノキングは確かに効くような気がする

961 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/03/11(水) 10:50:51 ID:IVBQ7DJh
エノキダケ特大袋を買った。
半分は味噌汁
1/4はバター炒め 1/4は醤油味で炒めた。
翌日、出るわ出るわ。
エノキダケ最強

973 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/15(日) 15:26:04 ID:saCjrkTu
>>961
羨ましい。
自分もエノキほぼ毎日食べてるけど全然でない。
自分には向いてないのかな?

974 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/16(月) 10:11:09 ID:AxuCC6+y
汚いけどキノコ類って排便にそのままの形で出てくることない?
あれやだw

977 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/03/16(月) 20:32:12 ID:dTetAZVH
>>974
えのきは高確率でまんま出る
134セロリ:2009/03/18(水) 12:26:41 ID:bl1RigxYP
キノコ類を生で多めに食べたとき、以前書き込みしたけど私も下痢になった。

その後、高野豆腐と共にしっかり茹でたキノコ類数種を食べたが、やはり下痢気味で、
便がまんま椎茸系の軽い匂いだった。

その後、干し椎茸を数個茹でて、高野豆腐と共に数食たべたら、又下痢になって、
今度はすごく強い干し椎茸の匂いだった。
その時は、食べて3時間ちょっとで強烈な干し椎茸の匂いの下痢がでた。
その後も数回分の便で、強烈な干し椎茸の匂いの同様な便が出た。

牛乳やアスパラガスなどのように、キノコ類も人によって耐性というか、消化できる人と出来ない人がいるのか・・・。
何かある気がする。時によるのかな〜。
135セロリ:2009/03/18(水) 13:20:47 ID:bl1RigxYP
〜〜きのこ類の消化

キノコ類は消化されない!?
http://arms.way-nifty.com/arms/2007/12/post_2c72.html

きのこは腸で消化しませんよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417443109

キノコの成分一覧
http://www.oomati-genki.com/syoukai/kinokoseibun.html

2.食べ方の注意 食用キノコの中には、消化のよいキノコと悪いキノコが・・・
http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/tokusyuukiji/tree_and_life/wl12.html

きのこ類の消化を調べていたら、きのこ類の消化が悪いのは、結構基本のようだった。
今知りました。

信子さんちの五種きのこサラダ
http://cookpad.com/recipe/109947

食品標準成分表をキノコから考える
http://blogs.dion.ne.jp/doramao/archives/7916527.html
(全てあわせて上から20行目に)また、きのこの消化吸収率は個人差が大きいと考えられますので、・・・
(中央あたりの赤字の「3.9g」の下の行に)これだけではなく、キノコの栄養素を体内で利用できる能力は個人毎に大きく異なることが実験により示唆されております。

しいたけを食べた次ぎの日は・・・
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa172817.html?ans_count_asc=20
以前ブロッコリーやキャベツ他色々などで勉強させてもらいましたが、きのこも結構あるみたいですね。
136セロリ:2009/03/18(水) 14:19:28 ID:bl1RigxYP
オージービーフの種類
http://www.aussiebeef.jp/b2c/australia/grace/breed.html?

オージービーフ TOP
http://www.aussiebeef.jp/b2c/index.html

簡単だけどオージービーフ

でも肉は数日中に、脱線時も含めてやめることにした。
137セロリ:2009/03/18(水) 14:31:30 ID:bl1RigxYP
今、今朝買った>>128からすカレイの切り身と、鮭の切り身を食べた。
5分茹でてそのまま味付け無しで食べた。
やはり白身と鮭は全く生臭く無かった。

特に白身のからすカレイがすごく好感触だった。
食欲も増しそうに無い感じで、たまたまそれは油っこくて一切れだけど食べ応えがあった。

甲田式でも、白身魚が場合によっては可能だったような気がした。定かじゃないけど・・・忘れた。
これなら行けるかもしれない。一切れ単位で計算できるし、とてもよいのが冷凍が利く。
アボカド以上には今の所はヒットかもしれない。

鮭は、売っている段階でも、塩味など無いものだった。
鮭は米が食いたくなる感じもしたので、白身が良さそう。
138セロリ:2009/03/19(木) 07:31:53 ID:uZVUHFt4P
今朝は、完熟アボカド1個、茹で鮭一切れ、の後、
カラスカレイ一切れと、りんご小1個とアボカド1個を一緒に食べた。
この量で満腹だった。
かなり空腹の体だったはずだけど。

今朝もそうだけど、空腹とか満腹とかそれらの事を考えっぱなしだと、
頭が飽和状態にの様になって、どうでも良くなって食べなきゃ食べないでも良いとの心境になり空腹であるはずの体でも、
特には食べたい訳ではなくなる。・・・様な気がする。
良い傾向な気もする。
実際に断食とか生Aなどを試してみなければ分からないが・・。
割り切って食べないとか、生Aなど決められたことをした方が楽かもしれないとも思う。

でもその後そのまま、あまり食べたくない買ってきた鶏肉を食べておいた感じ。
肉、もう数日で終わりだし。
139セロリ:2009/03/19(木) 09:03:50 ID:uZVUHFt4P
よく、人間は元々○○食だ!
とか、違う・・・だ!とか、2ちゃんねるを見ていると話し合いがされている。
2ちゃんねるじゃなくてもいろいろ研究されているみたい。
環境にあった食事していればいいんじゃね?っていつも思う。
人間は他の動物より、高度な脳みそと器用な手先があるから、その時々で作れる、保存できるもの、
いろんな物食べるように出来てるんじゃないのかな〜。

いま世の中で皆が食べている物が、もともと人間がこの時代には食べるべき物だったんでしょ。
パラドクス的な・・・答えが無くてあるような、そんな答えを私は思うけど、
・・・この時代、というのがポイントのつもり。
文化が生まれるのも想定内の、というような意味で。

脳みそが犬くらいで人間の肉体だったら、手が器用になっているか分からないけど、果物もぎって果物も食べれるし、
骨髄だって、葉っぱだって虫だって食べれるし、
林の少ない所ではあるもの食べるし、海沿いならいくらか魚も食べる様になるだろうし。・・太古の昔だとしても。

でも脳みそがあるから糖分のある穀物を育てる事が出来て保存する知恵もあるから、なんだかんだで
今みんなが食べている物が、今の時代の人間が食べるはずの物で、今のみんなの食生活が正しい食生活だと思う。

文化とか時代とか環境などによって人の元々そこで食べるはずの物が変わるって思うけど・・。

人口の1%居るらしい、3000倍の免疫力をもった人が出てきているらしいけど、今の多くの人が食べてる化学薬品?漬けの食べ物も、
それは今の人が食べるべき物って思うからそんな人が生まれてきて免疫力もついちゃうんだと思う。
140セロリ:2009/03/19(木) 09:06:35 ID:uZVUHFt4P
↓つづき

んで、4行目の
>環境にあった食事していればいいんじゃね?
の所で、みんな健康を考えて少しずつ努力して食生活をいじって、一つの例だと糖質制限などでガンと糖尿、他の病気を未然に防いだりする良いか悪いかは分からないけど一つのテクニックもあると思うけど、
時代の変動によるタイムラグって言うか、・・・・・文長くなりすぎちゃう><
んで、今の時代のタイムラグの部分で、糖質制限は多分いくつか2〜4あるうちの、一つのいじるべき部分とも思った。
ミトコンドリアだけ食?肉抜き、生食、も今の時代でいじる人がいるようになっている食生活だと思う。
農薬や動物食の化学薬品?抜きは、含まれてないと思う。
意味不だったらごめんなさい。

>でも脳みそがあるから糖分のある穀物を育てる事が出来て保存する知恵もあるから、
で、今の文化では皆が穀物の糖を食べてやっている時代だから糖は必要と思った。文化的な生活を送り高めたいなら。
(糖質の保存と文化の発展は自然と比例しちゃうから、比例しちゃうように出来ていたようなので、糖は特別な意味もあると思う。)
んで、少量の糖質は取るべきと思った。森さん以外は。
森さんほど体を変えれるなら、糖はいらないと思った。糖→脂肪→緑、より、糖→緑
の飛び方をして今の文化での脳の使い方の変換をした方が、脂肪で止まっちゃって結局肉から栄養を摂ってしまい、争いが絶えない世の中になるよりは、よいように出来ているのかもと思った。
脂肪ばかりによるエネルギーのとり方は、やっぱりちょっと脳が上手く機能しにくい所もあるとの結論から。肉ばかりになり蛋白質と脂質からのエネルギー摂取85や90%位以上は危険と思った。頭の発展に。平和にも。
・・・グダグダにまたなっちゃった><
ちょっと痛いかもしれない文だけど、雑だけどせっかく書いたしアップしちゃいます。>。<やっぱりハズイかも。
んー意味不か。殴り書きということで。
結構間違ってる臭いけどこんな風に思う。
141セロリ:2009/03/20(金) 07:28:46 ID:nO8r58bKP
味覚
http://bunseiri.hp.infoseek.co.jp/Mikaku.htm

なんで、舌先が甘みで、下の奥が苦味なのだろうか。
食べちゃいけないものを判断する一つとして、苦味があって、
食べたら美味しくて食べると良いものを判断する一つとして、甘みがあるって
仮に考えたら、
口先に近い舌の先に甘味があって、奥に苦味というのも解せない。

危険の判断は後回しともとれる。
味覚の主な配置からも色々考えられるけど、今度色々調べてみたい。
忘れないようにカキコ。

142セロリ:2009/03/20(金) 08:10:36 ID:nO8r58bKP
あ、腐っているかを判断するのは、すっぱさかも。
危険な食べ物かどうかの判断は、酸っぱさの方かも?

人間と動物の味覚の差
http://contest2005.thinkquest.jp/tqj2005/80405/doubutu.html
143セロリ:2009/03/20(金) 08:28:56 ID:nO8r58bKP
そういえばロシアの不食家のグループで(ロシアで最も有名な不食家団体)、
赤ちゃんの頃から7か8年間、母乳だけで育てたら、母乳を断ったらすぐそのまま、
全く何も食べない水以外飲まない子供が育ったんだったよね。
期間は言っていなかったけど。・・それ以後今でも食べさせていないのかな〜(事実だったらの話だけど)

山田鷹夫さんでも中期間食べない事は全く出来ていないようで彼は少食家みたいだし、
マネク氏も数年以上の完全不食は出来ていないようで、
ブラックコーヒーをちょこちょこ飲んでいるようだし、いろいろとムズイ所もありそうだ。

マネク氏でも肉体的には出来ても、気分的には難しいようなので、気分的にも何も口にしないのは、
大変なんだなと思う。


144セロリ:2009/03/20(金) 08:44:09 ID:nO8r58bKP
思いっきりゆで卵の匂いのゲップ。
原因がやっと分かったかもしれない。
肉をたべて、お腹で何かが起こっている時に起こると、おおよそ分かった。

肉の消化不良時に出るガスなのか、詳しくは分からないけど、
去年1度すごい時には3日間位?、激しくゆで卵の主に黄身の匂いが続いた。
その時は何かの消化不良時のガスの匂いか?とか、
体内のどっかが病気で腐ってるのかも><とか、いろいろ考えて病院には行かなかったけど。

今年よくゲップの匂いを自分で嗅げるように努力していて、匂いに気を研ぎ澄まさせると、
今年に入って3回位、ほんの少しだけ、ゆで卵の黄身の匂いを感じる事が出来た。

昨日の夜も感じたけど、食を逆算したら、肉を水分少なめで食べて、ジャスト7時間後にその匂いを感じる事が出来た。
ちなみに今回は牛肉だった。
もしかしたら牛肉が消化される過程での匂いかもしれないし、でるガスの一種かもしれないし。
その類だと感じられた。

ちなみにネット検索では去年は全く分からず。
質問をしている人がどこかのQ&Aで一件見つかったが、答えは無かった。
肉が原因の想像はこれでついたけど、詳しくは分からない。

今後、肉に限らず、消化と吸収系で、お腹での反応をネットなどでも色々調べたいな。
でも、いくらかの図と、簡単な仕組み以外ネットではほとんど何も分からない、
分かりにくいのが想像できる><。。。

胃と腸での消化吸収過程、全く知らないので、今後出来たら調べてみます。
でも手ごわそう><
145セロリ:2009/03/20(金) 09:13:11 ID:nO8r58bKP
数日間、来客の為書き込めないかもしれないですがよろです。
146セロリ:2009/03/22(日) 19:15:24 ID:4cgqWt4DP
3月22日 19:00 64.5kg
自分なりに出来る範囲でやって行きます。
今の状態だと、この体重ですし色々検査等をしても、色々書いても意味が無いと思うので、
55kgを切った辺りから食事内容等書きこみ出来たらと思ってます。

147セロリ:2009/03/23(月) 07:05:41 ID:mYx10/+h0
3月23日 6:30 61.9kg
脱線時も含めて、肉は昨日で終了にした。
脱線時でも食べないのは、数日前に止めた揚げ物・アルコールと、肉になった。
この3種までかも。
白砂糖を含むもの、悪質な油を含むものは、「脱線時にも食べない」とは今の所しない予定。

ここ2日、目の前でアルコールやポテチや揚げ物を食べられたけど、私は食べないで平気だった。
過去、去年では、宴会系の時、自宅で人と料理を楽しむ時など、3回に1回位は酒の誘惑に負けていた。
今後はほぼ全く負けないで済みそうだ。
今回は元彼女と1対1で料理も作り楽しく飲むという、私の経験の中では最も厳しい方に含まれる状況での酒だったが、普通に我慢出来て、相手にも楽しんでもらう事が出来た。

今は一人暮らしだけど時々実家に帰る。その時親に酒を勧められるがその場合は容易に回避出来る。
酒に関しては、今後友人を居酒屋等に誘って、自分は飲まない等で練習出来る状況に、やっと成れてきた。
居酒屋で使うお金は、飲食に関しては丸々無駄なので、機会を近日作らないかもしれないが、チャンスがあったら練習して行きたい。
居酒屋などではどうしても味わいたい味覚はほぼ無いと思うが、1対1で飲む場合は相手もつまらないだろうから、食に関しては、
コップ状のプラケースを持参して一口含みよく噛んで味わって、ケースに吐き出す事をする予定で以前から考えている。
(今後上達したらの話だけど)(食だと、10回飲みに行った全ての中で1品か2品程度の予定だけど。特注の野菜やトマト食ってれば充分だろうし)

海外旅行でのどうしても味わいたい場合や、食に関する自営業を仮に始めた場合でやむをえない時、そのようにしたい。
ケースの形状や、持参頻度など考え中だ。
148セロリ:2009/03/23(月) 07:06:35 ID:mYx10/+h0
あ!アクセス規制、終了してる^0^
このほうが書きやすいので良いかも。
149セロリ:2009/03/23(月) 07:25:18 ID:mYx10/+h0
魚を茹でてそのまま食べるのを、他の魚でも色々試した。
青魚も全く臭くなく、味付けも全く無しで美味しく食べれた。

消費期限ギリギリ、又は1日オーバーで冷凍してから茹でたりとか、いくつか試したけど、生姜などでの匂い消しを全くしなくても、
普通に食べれると分かった。私、知識が無さ過ぎただけだったのかも。

腹ワタをくりぬいて茹でた、真アジ、真イワシ、それから金目鯛、真鯛、鯛かぶと、養殖ブリ、真っ赤な血だらけで売っていたインドマグロ、鮭カマ他、全く生臭くなく食べられた。
養殖ブリの油の多い所がやけに薬臭いような気もしたけど、錯覚かもしれない。
錯覚じゃない気もするけど、人の嗅覚で、毒まみれの養殖魚の餌類の臭さを、育った魚を通じて感じることが出来るのだろうか。
今の所、魚はメインで食べなく却下の予定ではあるけど、気になる。

中では、からすカレイが最も好感触だった。季節限定なのか?どこのスーパーでも売っていた。
150セロリ:2009/03/23(月) 07:37:13 ID:mYx10/+h0
アボカド、冷凍して、今半分溶けた状態でショリショリ食べたけど、冷凍も行けそうだ。
しっかり解凍されて食べていないから分からないけど、大きく味が変わってしまったとしても、問題ない範囲内かも。
私の中で、アボカドを超える食材が見つからない。

メニュー固定の長所のある、生Aを又考えているけど、生玄米、果物、さつまいも、アボカド辺り、検討している。

アボカド、今朝5個100円で見切り品が売っていたので、50個分全て買ってきた。
丁度完熟で、超ラッキー^0^
151セロリ:2009/03/23(月) 08:17:32 ID:mYx10/+h0
〜〜外で野菜を

アクセス規制中で書けない時に色々試していたけど、外では何を食べるか?
宿泊時は食べなきゃいいし、外で食べる事はしないで自宅に帰ってから冷蔵庫に用意されているものを食べれば良い話だけど、いくつか試した。

野菜メインの場合。八百屋は件数も少なく身近ではないので、スーパーで選ぶ事になる。
食べ放題の店で野菜だけ食べても良いけど、スーパーでちょこっと買って食べる方が身近に感じた。

数件のスーパーを回っても、少量で売っている野菜のある店は少ない(八百屋なら何でも可能だろうけど)。
すぐ使えるのは、少量売りの春菊、アボカド(果物だけど)、8分の1カット等のレッドキャベツ、1本売りのセロリ、缶ヅメのトマト位で、他はあまり適さなかった。切ってありすぐ食べられるブレンドされた野菜パックは緑の量も中途半端で気が進まなかった。

他の野菜は多すぎて食べきれない。食後に残りを荷物として持ち帰る羽目になる。
チンゲン菜はどこでも2本まとめて袋に入っているし、小松菜、ほうれん草も少量売りがめったに見つからない(有機などでは稀にあるが)。
葉だけ食べて捨てても良いかもしれないが気が進まない。
食べようと思えば何でも行けるけど、食べ残して残りを持ち歩くのが少し面倒かも。持ち帰りを避ける方向で色々探した。
又、座る場所が無く立ち食いの場合でも、あまり目立たなく食べられる物が良い。

その結果やはり上記になった。春菊は少量売りで7本位入っているもの。2つ折りにして一気に食べれる。
スーパーだと店によっては流し台があり、そこで軽く洗ってから食べてた。春菊の場合は水に浸してすすぎたいけどそれは無理だった。
デパ地下では、店員に奥で洗ってきてもらい容易に食べれた。

ちょこちょこ試したいので、今では常にバックの中に小型のナイフを常備している。アボカド用にも。
スマートに、いくらかおしゃれに食べたいのもあり、今から練習中です。
果物でも食っとけ!って思われるかもしれないけど、とりあえず野菜で。




152セロリ:2009/03/23(月) 09:12:54 ID:mYx10/+h0
〜〜たまご

たまご、ニワトリの餌によって品質が大きく変わるようだと、ここを読んで大きく確信できた。
高級店やオーガニック専門店に行っても、たまごの餌の種類を細かく明記している品もあまり無いし、
変わった餌で育てているニワトリの卵はほとんど販売されていないですよね。
卵のコリンが摂りたくて食べたいけど、やはり良質で特殊な卵が食べたければ自分でニワトリを飼うしかないのかも。

なぜそんなに油っこいものが好き?
http://www.tcct.zaq.ne.jp/nitta/kenko/005essential_fatty_acid.html
ここの、「5.健康に対する影響」の所。
あずき色の字の、
”阪神百貨店も太鼓判 高校生が開発「アレルギーでもOKの卵」”
で、餌の種類により卵の質が大きく変わると予想できる。

ニワトリに甲田カーブをさせて、野菜だけ食べさせたりとか、かなり特殊な色々な実験もして欲しいけど、ニワトリが可愛そうか。
どこまで変わった質の卵を産む事が可能なのか。そのうち色々出てきそうな気もするけど。
こんなのが今頃出てきている位だから、まだ散々試されていない? とても遅い気がする。
カルシウムなしの餌でさえ、その周辺を頻繁に実験している人が多くないようだけど、コストも手間もかかるだろうから、
養鶏場でも含めテストはむずかしいのかな〜。

こんなに身近な食材なのに。
ある意味、餌により品質を最もコントロールし易い食材にも思える。
153セロリ:2009/03/23(月) 09:29:11 ID:mYx10/+h0
特殊卵コーナー
http://homepage3.nifty.com/takakis2/tokusyu.htm

特殊卵の「ウソ」(*効き目等の誇大な宣伝)
http://www1.ocn.ne.jp/~egg-true/topic1.htm

特殊な卵、やっぱり色々あった。
原子転換とか、それ系の程の特殊な卵はあまり無いようだけど、
色々実験されてた。
読んでいるうちに、>>152のリンク先の卵くらいのものが、程よくベストなのかもって思えてきた。
今販売されているもので最も質の良いもの位が程よく、特殊性を求めるのは違ったのかも。
154病弱名無しさん:2009/03/23(月) 21:24:12 ID:BTgeO2yd0
>>149
自分は青魚を食べる時は新鮮なイワシだったら手開きにして刺身で食べます。
アジは包丁が必要ですが、イワシなら手開きできますから簡単ですよ。

マグロとか金目鯛とかって、妊婦とか食べる制限があるらしいですよ。
基本的に大きい魚より小魚を食べろって事なんでしょうけど。
155セロリ:2009/03/24(火) 08:48:08 ID:6AnndEkt0
>>154
本当ですね。気になったので調べてみました。

健康注意報:妊婦はマグロの食べすぎにも注意
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/394/394288.html

大きい魚などに含まれるメチル水銀が良くないようで。妊婦以外には影響ないとあったので安心しました。
大きい魚には色々悪い面もありそうで、こんがらがります^0^;
やはり、主食に近い位に毎日食べるなら、小さい魚の方が安心かもしれないですね。
チリメンジャコなどを毎日少量食べようかなって、迷ってしまいます。

イワシを手開きして刺身で、って生で食べられるしいいですね。
今朝、イワシを茹でて味付けなしで食べたけど少しだけ生臭く、金目鯛と真鯛のカブトも同様でした。
アボカドだと満足できなくても、魚をいくらか食べると満足できる時も多いので不思議に思ってます。

156セロリ:2009/03/24(火) 09:16:59 ID:6AnndEkt0
3月24日 5:30 60.4kg 
前日同時刻比、−1.5kg

6:00の食事
アボカド2個、魚数種を茹でて味付けなしで、りんご2個、ピンクグレープフルーツ1個。
満腹になった。

食後の8:00 61.3kg その間大便はなし。小便も多分無かった。
水分も含めて1食で900g食べた事になる。

昨日はアボカド3個を朝食に食べ、一食だった。
自分の場合はやはり、普通に食べた直後から2日程少食にすると、一気に3〜4kg減るようだ。
溜まった便や水分を出すだけで2kg位は減る気がする。

数日前に食べていた主には肉の影響か、雑食の影響で顔の肌は調子良くはない。
多分肉と悪質な油類の影響と思うけど、顔の白みはあまり無く、毛穴が少しだけ赤い(いつも比較していなければ気がつかない程度だけど)(昨日、一昨日はもっと赤かったと思う)。
何故か血行も良くはないようで、よく寝ているにも関わらず、目の上下が少し黒い。
油分?が多い様な顔で、太り気味の顔で肌がぷるぷるして、シワは目立たないものの張りが無い感じ。
顔のシミが目立つ系の顔で、白くて調子良い時とは遠い感じ。
見かけの情報源、顔がわかり易いので、よく観察はしています。


157セロリ:2009/03/24(火) 09:48:27 ID:6AnndEkt0
今朝の上記の食事は、書いたままの順で食べました。
>アボカド2個、魚数種を茹でて味付けなしで、りんご2個、ピンクグレープフルーツ1個。

ナチュラルハイジーンで言われる、果物は空腹で食べると最大限に良い面が得られる、は信じますが、
食後に食べると腹で腐る、は信じてません。

果物と野菜の違いが、今の所果糖の多さ位しか私は知らないので。
今から調べたいけど、WBC(野球)の決勝がある>0<

大根やカブや白菜と、リンゴやクレープフルーツと、どう違うのか。
数日前にも果物と野菜の違いをネットで少し調べてカキコしたけど、木になる多年草か、その他の一年草か、
丸ごと食べれるか、種や皮を残すか、
その程度の違いしか見当たらない。

果物を食事と同時に食べるとダメで、野菜ならOKというのが分からない。
ナチュハイのスレで聞けば分かるのかな〜。
158セロリ:2009/03/24(火) 14:58:56 ID:6AnndEkt0
果物と野菜の違い、ネットではお腹の中での働きはよく分からなかった。
フィットフォーライフの153ページに、食後の果物は、同時に胃の中にあるもの全てを腐らせてしまうとある。
全てのものが胃の中で酸に変わってしまう、とある。

試しににさっき吐いてみた。難しかったけど無理に吐いてみた。
確かにすごく酸っぱかった。胃酸の味?よく分からないけどグレープフルーツの酸っぱさ以上ではあった。
ちゃんと具が出てきて、具全体が酸っぱかった。
胃酸を考えるとよく分からない。


159セロリ:2009/03/24(火) 15:20:44 ID:6AnndEkt0
リンゴを食後に食べて吐いた時、こんなに嘔吐物が酸っぱかったことは無かった様な気がした。
グレープフルーツだとダメで、リンゴだとOKとか、まだましとか・・・・・。
グレープフルーツはあまり良くないような、・・・カンだとそんな気もする。

多少の違いも種類によりありそうだけど、リンゴは比較的平気であって欲しい。
リンゴは一番身近な果物なので・・・。
食後に時々リンゴ1個食べるし。
160セロリ:2009/03/24(火) 15:43:38 ID:6AnndEkt0
リンゴが美味い時もあるけど、大根の1センチの輪切り丸かじりの方が美味い時もある。
大根は葉に近いほうが甘く、先端に近いほうが辛いとの常識があるけど、
皮に近い周囲が辛いという事らしい。
大根の先端の方が細い分だけその比率が高いから、先端の方が辛いということになるらしい。

辛味成分のイソチオシアネートという物質、ミロシナーゼが働く事で発生すると言う事らしいけど、
又やさしくおろせば良いとか言われるけど、辛味成分は周囲に多いので中央は甘いらしい。
先端が辛い理由、そういうことだったみたい。最近知った。
最近は野菜の中で大根の輪切り、一番好きかも。
おろすと辛くて食べれない´^`

161セロリ:2009/03/24(火) 16:52:02 ID:6AnndEkt0
豆腐、生Aだと一食で200gになる。
品質も余計な物が入っていなく問題無さそうで、安いものとなると、

太子食品 一丁寄せ 有機きぬ パック200g×2
http://mognavi.jp/food/110407
この辺り。
余計な物が入っていなく、安くて買い易いものだと、うちの近くのスーパーの多くで売っている、
200g×2パックで150円弱の、このメーカーか分からないけど有機と表示があるこのタイプ。

波乗りジョニー辺りも良いけど、ちょっと高い。
でも味は、私はこれが一番好きです。

波乗りジョニー
http://www.sanwatousuian.co.jp/jyutendoufu/johnny.html

以前、男前豆腐店とか三和豆友のもの、篠なんとか屋?のもの、色々試したけど波乗りジョニーが一番好みでした。
1つ120gだけど。でも比較的多くのスーパーでも売っているようです。
風に吹かれて豆腐屋ジョニーだと、波乗りジョニー程どこでも売っていないけど味はそっくりでした。又は波乗りの方が錯覚か?美味かった。

「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」と「波乗りジョニー」を食べくらべてみました
http://www.kitami.tv/2007/03/post_21.html

市販で買える豆腐の中では多分多くの人が、こってり味だとジョニー辺りが一番美味いって言うと思う。
健康食品店の豆腐も色々試したけど、ジョニーのほうがはるかに美味しかったです。
豆腐屋で買う豆腐の味を私は知らないけど。
男前と三和の経営者は親子のようで、男前が息子で元三和で働いていたらしいです。
半分けんか別れみたい?

雨あがり決死隊の宮迫は、波乗りジョニーに惚れて毎朝必ず食べているらしいです。数年前での話ですが。
それくらい、今までの豆腐になじんだ人は、この豆腐を食べると衝撃を受けると思います。

162トミー富岡:2009/03/24(火) 23:29:21 ID:TsiIeWEy0
知っていると思うけどな。
http://www.2shock.net/article/0043.html
163たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/25(水) 23:40:51 ID:5PlmHJ2a0
テスト
164たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/25(水) 23:45:12 ID:5PlmHJ2a0
久しぶりです。アク禁で書けませんでした。
てかセロリさんの書き込みだけの方が自問自答がのぞけておもしろいっす。

・最近考えた事とか
糖質断っても蛋白質と脂質を摂りすぎると、グリコーゲンとして身体(筋肉、肝臓)に貯まるので中々ケトン体&空腹感は消えない。
糖質断っても少食(低カロリー)にしないと、ずっと糖新生止まりの口のもあもあが続く。
逆に、身体のグリコーゲンが少食で枯渇していれば、糖質を摂っていても食欲が消える気がする。
(ケトン体の利用効率が上がらず、どんどん痩せる気もするけど)
自分は結局、15日目のグリコーゲンが枯渇した頃(その頃一番口のもあもあが激しかった)、異様に米が食いたくなって食べてしまった。
それを乗り越えれば楽になった気がする。1回目はすんなり食欲が消えたのだけれど。
1回目に比べて、塩分&カロリーのとりすぎたのが悪かったのかもしれない。
天日塩、岩塩は血中に入ると、水分を保持する作用がストレートに出るので(ナトリウムの作用)
摂れば摂るほど血中の水分が増え、その結果相対的に血が薄くなって(ホルモン、ビタミンも)力が出なくなる。
カリウムを増やせば体液の余分な水分が抜けて血が濃くなる。
草食動物の血液中の水分量は、肉食動物より少ないという。
あと、塩分の摂りすぎで胃が荒れ、摂食ホルモングレリンがたくさん出ていたのかもしれない。

グリコーゲンについて
http://www.gifuspo.or.jp/kobetu/taikyou/taikyo_ronbun/8/1.htm
http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/book/13frm.txt
塩分過剰&胃が荒れると食欲増進ホルモンのグレリン分泌亢進?
http://fatclear.com/2/4/000647.html
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/d9b004711a9be3e74718bb732796109c
マクロビの欺瞞性と塩断ちの怖い効果等色々
http://www.matsuihsp.or.jp/shokunai/html/mansei/mansei_v02_01.htm
http://huukoubou.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_57d2.html
http://www.lion-drug.co.jp/5-story/index.asp
http://plaza.rakuten.co.jp/nobuko220v/diary/200709210000/
カタリ派 魚は食べるベジタリアン
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414657734
165たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/25(水) 23:58:39 ID:5PlmHJ2a0
5番目のアドレスはかなりおもしろいです。下の方に塩断ちの体験が書いてあります。
自分も長期の塩断ちやったときすごく魚が食べたくなった。
身体が自分のものじゃない感じだったので、本能的な防御反応だったのかもしれない。

カタリ派みたいな生き方には何だか憧れる。魚を食べていれば自分の意志を保つのが容易なのかも。
(誘惑に強くなるという意味で)
166たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/26(木) 00:26:55 ID:bITXVFb40
最近、神智学関連の本を読んでいます。
特にリードビーターの「透視力」は発現する超能力について段階的に述べていて非常に参考になった。
(昔テレビで見た身体をレントゲンみたいに透視する少女の事とか、空海の水銀鉱脈発見とか、スウェンデンボルグのアストラルトリップとか色々繋がった)
これと神智学大要って本のおかげで、シュタイナーのいか超の内容もよくわかるようになった。
ブックオフに100円で売ってた。

ここも非常に勉強になりました。
http://blog.goo.ne.jp/naitoukonan

どうしてもオカルトと食、超能力はつながってしまう。
167たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/26(木) 00:45:59 ID:bITXVFb40
ここもおもしろい。ナチュハイの長期体験者みたい。
http://fruitarian.exblog.jp/10261480
168セロリ:2009/03/26(木) 09:26:34 ID:Hdk8ZSJk0
>>162
アドバイスありがとです。
自分も特に豆腐の選び方に関しては、そのページで学びました。
特に豆腐選びの所、完璧に感じました。全く知らなかったので。

「一日二食」「1日2食」「二食」「2食」
で今グーグル検索したら、一番上に出てきますね。
「1日1食」で検索しても、9番目に出てきた。

ここのページの作成者の松井二郎さん、甲田式の実践者であるようなので、うれしいです。
1日1食は、世の中で極端に思われるようなので特別かもしれないですが、誰しも普通に挑戦し易い「2食」でトップに出てくるとは、
甲田式の影響力ってすごいですね。
皆が健康になったり、多くの人が病気を治したり出来るだろうから、広まって欲しいです。
(知る人ぞ知る、通の食事法であってほしい面も少しあるけどw)

グーグル検索で、

3月26日 9時18分 「 1日1食 の検索結果 約 640,000 件中」
3月26日 9時19分 「 1日1食 の検索結果 約 895,000 件中」
あれ、1分でヒット数変わった、以後数分変わらず。
時間で変動多いのかな?
あああ!
3月26日 9時22分 「 1日1食 の検索結果 約 644,000 件中 」
結構激しいみたい。

以下に、甲田式や1日2食等で、ヒット数コピーしてみます。
今後のいつか、比較してみたいので。
暇だし^0^;;
169セロリ:2009/03/26(木) 09:34:42 ID:Hdk8ZSJk0
グーグル検索で、3月26日(木)
検索設定は特にはいじっていないと思ったので、普通と思う。

9時28分 「一日一食 の検索結果 約 475,000 件中」
9時28分 「1日1食 の検索結果 約 635,000 件中」

数度試しても、漢字より数字の方がヒット数が多かったので、以後数字で。

9時32分 1食 の検索結果 約 1,290,000 件中
9時32分 一食 の検索結果 約 1,650,000 件中

あらっ・・・1食だと、漢字の方がヒット数多い><。。。
170セロリ:2009/03/26(木) 11:08:18 ID:Hdk8ZSJk0
9:35  甲田式     の検索結果 約 15,100 件中 (渡辺式、渡辺正だと同名が多く不可)
9:37  西式      の検索結果 約 4,640,000 件中
9:36  稲垣式     の検索結果 約 1,850 件中
9:38  かまいけ式 の検索結果 約 115,000 件中 (漢字だと6300ヒットしか無かったので平仮名で)
9:39  荒木式     の検索結果 約 448 件中
9:39  江部式    の検索結果 29 件中 (検索方法が悪く、いくつかの○○式はヒット数が少ないようです。気にさわったらすみません。又同名の全く違う分野の○○式も当然含まれてます)
9:40  アトキンス   の検索結果 約 149,000 件中

9:40  糖質制限   の検索結果 約 168,000 件中
9:41  糖質制限食 の検索結果 約 70,400 件中
9:43  低炭水化物 の検索結果 約 612,000 件中
9:45  マクロビオティック の検索結果 約 1,020,000

9:45  菜食      の検索結果 約 851,000 件中
9:46  生菜食    の検索結果 約 88,400 件中
9:47  断食     の検索結果 約 1,460,000 件中
9:48  少食 の検索結果 約 1,380,000 件中
9:49  超少食 の検索結果 約 430,000 件中
9:49  腸内環境 の検索結果 約 424,000 件中
10:04 菜食主義 の検索結果 約 175,000 件中

9:54  白砂糖 の検索結果 約 781,000 件中
9:56  玄米 の検索結果 約 4,790,000 件中
9:57  生玄米 の検索結果 約 1,070,000 件中
9:57  生玄米粉 の検索結果 約 275,000 件中
9:58  玄米クリーム の検索結果 約 286,000 件中 (甲田式以外の玄米クリームも多く出た)
171セロリ:2009/03/26(木) 11:09:44 ID:Hdk8ZSJk0
10:00 ナチュハイ の検索結果 約 3,690 件中
10:00 ナチュラルハイジーン の検索結果 約 34,500 件中
10:01 ヴィーガン の検索結果 約 58,300 件中
10:01 ベジタリアン の検索結果 約 1,060,000 件中
10:02 ローフード の検索結果 約 78,100 件中
10:03 フルータリアンの検索結果 約     2,840 件中

10:04 長寿 の検索結果 約 3,980,000 件中
10:05 健康 の検索結果 約 487,000,000 件中
10:06 難病 の検索結果 約 1,830,000 件中
10:07 医療 の検索結果 約 80,100,000 件中
10:07 病院 の検索結果 約 98,900,000 件中
10:07 療法 の検索結果 約 18,400,000 件中
10:11 宿便 の検索結果 約 553,000 件中
10:12 朝食 の検索結果 約 20,000,000 件中
10:13 現代医学 の検索結果 約 500,000 件中
10:33 元気 の検索結果 約 55,400,000 件中
172セロリ:2009/03/26(木) 11:10:41 ID:Hdk8ZSJk0
10:14 スイマグ の検索結果 約 3,920 件中
10:14  柿茶 の検索結果 約 314,000 件中 
10:14 柿の葉茶 の検索結果 約 177,000 件中
10:15 青汁 の検索結果 約 2,230,000 件中
10:15 青ドロ    の検索結果 約 219,000 件中
10:16 青どろ の検索結果 約 890,000 件中
10:18 背腹運動 の検索結果 約 144,000 件中
10:18 硬枕 の検索結果 約 318,000 件中  
10:24 金魚運動 の検索結果 約 263,000 件中
10:25 毛管運動 の検索結果 約 8,830 件中
10:26 合掌合蹠運動の検索結果 約 788 件中
10:27 温冷浴 の検索結果 約 308,000 件中
10:28 平床寝台 の検索結果 約 741 件中
10:30 血液循環論 の検索結果 約 73,000 件中 (血液、循環論、などと別々に二語含まれる物も多く出た)
10:32 裸療法 の検索結果 約 123,000 件中
10:31 ニンジン汁 の検索結果 約 462,000 件中

ひますぎだろ!て 言わないで;w;
朝の一時間の範囲内で、グーグル検索でヒット数見てみた。
視野が狭くてスマソ、これ位しか思いつかなくて^0^;
検索内容で、失礼に感じる部分がありましたらすみません。
数ヵ月後などに増減比較したくて。
検索設定、長い字数だと分割して二語含まれるように出てきて、設定上手く使えません。
3月26日(木)今日は快晴、での結果。これ等の検索の場合って、時間とかあまり関係ないのか分かりません・・。
173セロリ:2009/03/26(木) 11:11:47 ID:Hdk8ZSJk0
ああああああああ 、スペース空けて、見やすくしたのに>< 
詰まって表示されてる><。。。
174セロリ:2009/03/26(木) 11:14:10 ID:Hdk8ZSJk0
テスト 

9:54  白砂糖 の検索結果      約 781,000 件中 ←スペースは全角
9:56  玄米 の検索結果 約 4,790,000 件中 ← スペースは半角
9:57  生玄米 の検索結果      、 約 1,070,000 件中 ←前半が全角 後半が半角
175セロリ:2009/03/26(木) 11:38:26 ID:Hdk8ZSJk0
スマソ、以後の為見やすくしました。上記と同じ。
@
9:35  甲田式    の検索結果 約  15,100 件中 (渡辺式、渡辺正だと同名が多く不可)
9:37  西式     の検索結果 約 4,640,000 件中
9:36  稲垣式    の検索結果 約   1,850 件中
9:38  かまいけ式 の検索結果 約  115,000 件中 (漢字だと6300ヒットしか無かったので平仮名で)
9:39  荒木式    の検索結果 約    448 件中
9:39  江部式    の検索結果       29 件中 (検索方法が悪く、いくつかの○○式はヒット数が少ないようです。気にさわったらすみません。又同名の全く違う分野の○○式も当然含まれてます)
9:40  アトキンス  の検索結果 約  149,000 件中

9:40  糖質制限  の検索結果 約  168,000 件中
9:41  糖質制限食 の検索結果 約  70,400 件中
9:43  低炭水化物 の検索結果 約 612,000 件中
9:45  マクロビオティック の検索結果 約 1,020,000

9:45  菜食     の検索結果 約  851,000 件中
9:46  生菜食    の検索結果 約  88,400 件中
9:47  断食     の検索結果 約 1,460,000 件中
9:48  少食     の検索結果 約 1,380,000 件中
9:49  超少食    の検索結果 約  430,000 件中
9:49  腸内環境  の検索結果 約  424,000 件中
10:04 菜食主義  の検索結果 約  175,000 件中

9:54  白砂糖    の検索結果 約 781,000 件中
9:56  玄米     の検索結果 約 4,790,000 件中
9:57  生玄米    の検索結果 約 1,070,000 件中
9:57  生玄米粉  の検索結果 約  275,000 件中
9:58  玄米クリームの検索結果 約  286,000 件中 (甲田式以外の玄米クリームも多く出た)

176セロリ:2009/03/26(木) 11:49:32 ID:Hdk8ZSJk0
A
10:00 ナチュハイ  の検索結果 約      3,690 件中
10:00 ナチュラルハイジーン の検索結果 約 34,500 件中
10:01 ヴィーガン  の検索結果 約     58,300 件中
10:01 ベジタリアン の検索結果 約   1,060,000 件中
10:02 ローフード  の検索結果 約     78,100 件中
10:03 フルータリアンの検索結果 約     2,840 件中

10:04 長寿      の検索結果 約   3,980,000 件中
10:05 健康      の検索結果 約 487,000,000 件中
10:06 難病      の検索結果 約   1,830,000 件中
10:07 医療      の検索結果 約  80,100,000 件中
10:07 病院      の検索結果 約  98,900,000 件中
10:07 療法      の検索結果 約  18,400,000 件中
10:11 宿便      の検索結果 約    553,000 件中
10:12 朝食      の検索結果 約  20,000,000 件中
10:13 現代医学   の検索結果 約    500,000 件中
10:33 元気      の検索結果 約  55,400,000 件中


177セロリ:2009/03/26(木) 11:50:12 ID:Hdk8ZSJk0
B
10:14 スイマグ    の検索結果 約     3,920 件中
10:14 柿茶      の検索結果 約    314,000 件中 
10:14 柿の葉茶   の検索結果 約    177,000 件中
10:15 青汁      の検索結果 約   2,230,000 件中
10:15 青ドロ     の検索結果 約    219,000 件中
10:16 青どろ     の検索結果 約    890,000 件中
10:18 背腹運動   の検索結果 約    144,000 件中
10:18 硬枕      の検索結果 約    318,000 件中  
10:24 金魚運動   の検索結果 約    263,000 件中
10:25 毛管運動   の検索結果 約      8,830 件中
10:26 合掌合蹠運動の検索結果 約       788 件中
10:27 温冷浴    の検索結果 約     308,000 件中
10:28 平床寝台   の検索結果 約       741 件中
10:30 血液循環論 の検索結果 約      73,000 件中 (血液、循環論、などと別々に二語含まれる物も多く出た)
10:32 裸療法    の検索結果 約     123,000 件中
10:31 ニンジン汁  の検索結果 約     462,000 件中
178セロリ:2009/03/26(木) 12:34:45 ID:Hdk8ZSJk0
>>164
久しぶりです^0^
自問自答、レベルが低くてすみません^0^;;
おかしい所とかあったら、つっこんでくれたら助かります。

面白いリンク色々、ありがとです。
ゆっくり読んでみます。

自分の方は、45日野菜だけで行く予定から変更してしまい、いくつか、短期間づつですが試していました。
決まったメニューの生Aに近い所で色々考え、一昨日玄米5kg買ってきてしまいました。
脱線時にも口にしない物として、揚げた物、アルコール、肉、を止めたつもりでいます。

新ルールとして、全て期間の長期短期は未定で、麺類ではラーメン、パスタ、カップ麺を止めました。蕎麦はこれから、又は未定です。
コーヒー類と混ざっている以外の牛乳、ヨーグルトが近日で、
その後少ししたら白米、続いてパン又は白パンも止められたらと思ってます。
砂糖、質の悪い油などは、どこで期間未定で止めるか検討中です。

本当は、期間未定の物もずっとやめるつもりで居るのですが、過去の自分を考えると絶対の自信も無いので、期間未定としてやって行きます。脱線時にも口にしないものはずっとのつもりで、種類を減らしました。
期間未定とは、脱線してしまった時の自分の心の保身と、ここへの書きこみ用の為の言葉とも言えるかもしれないです。

こんな感じで自分の場合順番に制限して行くパターンが多いです。

糖質を断っても空腹感が消えない場合など、おもしろいですね。
少食にしないと、もあもあが続くのも興味深いです。
塩分と、カリウムの辺りもおもしろく、勉強して行きたいと思います。
血の濃さもいくらか考えて出来れば、メニューも変わってきて、コントロールも面白そうですね。


179セロリ:2009/03/26(木) 12:52:25 ID:Hdk8ZSJk0
>>164
以前だと、レベルが高すぎに感じて、カリウムやナトリウム等々の事を教わっても、ピンと来ませんでした。
前回その後いろいろ教わったので、>>164の内容が、少しずつですが理解出来るようになって来ました。
勉強してみます。

やはり、低結合塩で、血中の水分が増え、
カリウム増で、場合で血が濃くなる。
そんなパタンがあるんですね。
ちょっと言っている意味と違う面もあるのかもしれないですが、単純にはそのように理解しました。

ナトリウムとその種類、カリウム、カロリーコントロール、
その辺りも大きなポイントのように、読んでいて感じました。
リンク先ももっと読んでみます。


180セロリ:2009/03/26(木) 13:02:30 ID:Hdk8ZSJk0
質の悪い油の摂取、温冷浴で回避出来そうな、そんな気分がした。
パッとひらめいたけど、なぜ温冷浴なのか、むずかしいつながりなだけだったりして^0^;
カリウムとか色々考えていたら、なんか極悪質油、すぐ止めたい気分になってきた。
181セロリ:2009/03/26(木) 14:29:04 ID:Hdk8ZSJk0
>>164
のリンクのグリレン、すごいですね。

食欲促進ホルモン「グレリン」はインスリン分泌を抑制する
http://venacava.seesaa.net/article/28565522.html

リンクしてくれた所(http://fatclear.com/2/4/000647.html)に
「グレリンは、摂食亢進作用を有する初めての消化管ペプチドで、脂肪組織から分泌されるレプチンに拮抗しています。」
とあったけど、レプチンも初めて知りました。

正常なレプチンは満腹信号発信とエネルギー産生が役目
http://fatclear.com/2/4/000318.html

182セロリ:2009/03/26(木) 15:23:45 ID:Hdk8ZSJk0
グリコーゲンローディングの、
>>164の、グリコーゲンについての2つめの記事も面白いですね。

リンクページ最後の行の、快楽の使い方も参考になります。
このような快楽の使い方とは少し違うけど、快楽の使い方を上手く取り入れて、
同様に、欲求を上手くコントロールして行きたく感じました。

欲求を満たして快楽を得るより、
食を我慢する欲求を満たして快楽を得る、
の方に、食欲がしんどい時には快楽の行き先についてシフトしたい。

そのシナプスの結び付け方を、反復して思考経験して強固にしてゆきたい。
快楽をどう使うかについては、目標の超少食達成には必須だと思っていて、使い方にピンと来るものがなかなか出てこなかったので、
1パターンとして、そこの所のシナプスをぶっとくする事に努めてみます。 
「空腹が快感」、とか、「空腹の我慢が快感」とか、今まで「思う」ようにやってみたけど、いまいちピンと来ていませんでした。
欲求という言葉が絡んだ方が自分の場合かなり脳内に良さそうで、ピンとくるので、その思考方法、強くインプットして行ってみます。
へりくつっぽいですが、その辺りの考え方のヒントなど、ピンと来るものが多く必要だと思っていたので、
自分にとっては大きいと考えてます。

言葉遊びのつもりではないですが、「食を我慢する欲求を満たして快楽を得る」って言葉。当たり前かもしれない単純な言葉だけど、
やっと言葉になった^0^
「食欲」 「偽腹」 「哀愁」 「気まぐれ」 「気が変わる」 の言葉同様、私にとって使い易く考え易い言葉かもです^0^



183セロリ:2009/03/26(木) 15:29:38 ID:Hdk8ZSJk0
「気まぐれ」、「気が変わる」は、哀愁の後に続いて順に見つけた、
食欲でもなく、偽腹でもなく、哀愁でもない時の「何なのか」の自分なりの答えの言葉です。
184セロリ:2009/03/26(木) 16:28:54 ID:Hdk8ZSJk0
日本の長寿村・短命村
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%95%B7%E5%AF%BF%E6%9D%91%E3%83%BB%E7%9F%AD%E5%91%BD%E6%9D%91&meta=lr%3D&aq=f

やっぱりこの本、めっちゃ良いです。
食内容の選択をする上でとても参考になります。
スレ1でも書いたかもしれないけど、ページ数は少ないけど濃い内容です。
少し昔の全ての食材が手に入りにくい時代の各村、又は贅沢していない村の話で、
いろいろな食での長期の人体実験の結果が出ているような本です。

このじっちゃん、いつも豆乳飲んで、人参をおろす為のおろし金、旅先でもいつも持ち歩いていたみたい(P48より)。

P44の、「果物は野菜のかわりをしない」には、青森のリンゴ名産地の村では、リンゴがある為安心してしまって野菜畑を持たず短命だったり、静岡のミカンの産地の村々も同様だったりとか。

P118の、「人参を食べる村食べない村」には、岩手の水沢に近い真城村、南都田村は米どころで有名で岩手県一の短命村だけど(畑がない)、
近くの安久戸という部落は長寿者率6.8%の長寿村で、人参を作っている村だとか。同様に新潟の米どころは皆短命だけど、その中の単本という村は人参と大豆を作っていて長生きで、
単本の中の清瀬という部落はさらに特別に人参を作っていて、かく別に長生きの人が多いとか。
「栄養学的にはいろいろな理論があるのでしょうが、私は多くの村をみることで実際に知ることができました。」とか

参考になる所が沢山あります。米、野菜類、大豆製品、魚・海藻についての内容が多目かもしれないです。
でも前記の通り、179ページまでしかなく、各ページの文字数も多くないです。
特に特に、白米や大食が短命になるとの所や、大豆製品や野菜を勧める所は格別なものがあります!

185セロリ:2009/03/26(木) 18:16:07 ID:Hdk8ZSJk0
豆腐200gの代わりに、豆乳や納豆にしたらどの位の量になるか比較したら、おおよそ、
豆腐200gに対して、豆乳だと200〜300g、納豆だと60〜70g位になるのかも?
五訂版日本食品成分表で比べたり、大豆イソフラボンで比較した場合。

豆乳だと1.5倍可。
納豆だと3分の1位可、って感じかも。
もうちょい詳しく調べたいです。

30分位でも寝た方が良いかも。寝ます。
186たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/26(木) 23:13:44 ID:bITXVFb40
>184の本すごい参考になりそうですね。ほしくなりました。
七田眞さんの本もほしいのだけれど、たくさんあって迷います。
セロリさんのお薦めはどれでしょう。教えてほしいです。

グレリンについては、このリンクのhttp://homepage2.nifty.com/lemonbahm/summary.htm#Lean%20and%20Hungrier
2002/6/3ってところ読んでも参考になりました。
胃のバイパス手術で食欲自体なくなるようです。グレリンが関係あるとか。

トミーさんの豆腐の事、自分も参考になりました。「大豆、にがり」ですね。覚えておきます。

人参と豆乳がいいのかー。果物も食べ過ぎるとすぐに脂肪になってたまり、速攻鈍重肝臓になるイメージだ。
果物は少食か運動等の条件付でしかあまり口にしない方が良い感じがする。
キュウリとか腹いっぱい食べてもカロリーはほとんどないもんね・・。
187たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/26(木) 23:20:36 ID:bITXVFb40
あ、食欲がなくなったのはグレリンというより断食ハイになっただけか。
188たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/26(木) 23:29:45 ID:bITXVFb40
ちょっとオカルトよりの話になるけど、法華経に書いてある事は真実であり、
それを理解して行じ、仙人になった人の話が結構たくさん合っておもしろい。

こことかhttp://www.mikumano.net/setsuwa/junbu.html
 義睿はこれを聞いて、ますます「奇異だ」と思って、尋ねて言った。
 「人は来ないとおっしゃるけれども、端正な童子が三人従っています。これは聖人の嘘です」
 聖人が答えて言った。
 「経に『天諸童子 以為給仕』(法華経安楽行品第十四の偈。天界の童形の人たちが給仕をしてくれる)と説いてある。どうしてそれを怪しむのか」

 義睿はまた言った。
 「聖人は年老いたとおっしゃるけれども、姿を見れば若く盛んです。これはまた嘘なのではないですか」
 聖人は答えて言った。
 「経に『得聞是経 病即消滅 不老不死』(法華経薬王菩薩本事品第二十三に見える句。法華経を聞くことを得た者はたちまちに病は完治し、不老不死となる)と説いてある。少しも嘘ではない」

聖徳太子http://www.mikumano.net/setsuwa/junbu.html
今昔物語http://www6.ocn.ne.jp/~shike/koten/kotentop.html

今昔物語に多いみたい。
189たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/26(木) 23:36:07 ID:bITXVFb40
役小角の使役した鬼とか、安倍晴明の式神とか、天候を変える自然霊。
法華経を行じるとそんな物の怪を操れるようになるてゆう・・。
190たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/26(木) 23:38:23 ID:bITXVFb40
聖徳太子http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r18-17.htm
ここの貼り間違いでした。
191たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/27(金) 00:01:38 ID:3BxAnv+f0
>>179 脱水による血液の濃縮が断食でも起こるそうです。(ナトリウム不足による)甲田さんの断食療法の科学に載っていました。
食事をとり始め、ナトリウムと水分が血液に増えると逆に比率として血が薄まり、貧血の症状が出るそうです。
マクロビの大森英桜さんの本にも、断食の後は血が濃くなっていると書いてあります。

血が濃いというのはイメージとして、コーヒー、ニコチン、覚せい剤等の血管収縮作用で
血管が狭くなり元気な状態と似ている感じです。
逆にアルコールは血管が広がりリラックスする。あるいは腹が減る。なんかの症状が出る。

交感神経が覚醒で(血管収縮)副交感神経がリラックス(血管拡張)ですかね。
交感神経優位の体質の人は元気で怒りっぽい人が多く、どちらかというと短命なようです。
安保さんの本によると。
192たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/27(金) 00:11:49 ID:3BxAnv+f0
拒食症の人が食べなくて元気っていうのも、脱水による血液の濃縮という理由があると思います。
食べ出して止まらないのも、塩分と水分で血が薄まり腹が減る(というか血が薄まると意志が保てない)
とか、濃縮した血液にインスリンが効きすぎ、反応性低血糖になってまた食べたくなるとか・・

参考になるかわからないけど、血管のナトリウム、カリウム、水分による収縮、拡張及び血の濃度というのも
なにかと使える気がします。
193セロリ:2009/03/27(金) 20:02:46 ID:0GuNMEYJ0
また寝すぎた><
一昨日もそうだったけど、2日に1回睡眠だと、最近11時間とかねちゃうよ・・・。
普通量の一食の日もあるのに。食事時間など変則だからかな〜。
いや、食ってる内容かも?

当たり前かもしれないけど、やっぱり寝ると肌がきれいになる。
肉やめて数日経つけど、白目が今度は赤くなってた(一週間だけだけど)のが治った。
左目の左の左半分が赤い日が数日続いて、その後は右目の右側全体が赤かったのが治った。

今朝自然解凍したアボカド食べようと思ったら、ドロドロになってて食えなかった><。。。
沢山冷凍しておいたのでショックです。
一個20円だけど、40個無駄なっちゃうかも><

>>186のリンクとても面白かったです。

ちょい遅刻、行ってきます。
194セロリ:2009/03/27(金) 20:05:01 ID:0GuNMEYJ0
あ、七田の本、今度書きます。
195セロリ:2009/03/28(土) 09:53:50 ID:i20yjUVb0
>>186
七田眞の本は、10冊だけ読んだ事があります。
内8冊は自宅にあったと思ったのですが、実家にもって帰ったのか、今4冊しか見つかりません。

『七田式「超右脳」トレーニング』 / 成美文庫 / 524円
『奇跡の「右脳」革命』 / 三笠書房文庫 / 533円
『図解 右脳を鍛える本!』 / 三笠書房文庫 / 533円
『「スピード脳」の高め方・ひらき方』 / サンマーク文庫 / 571円

今、手元にあるのはこの4冊です。
この4冊の中でのオススメは上から2冊の、七田式「超右脳」トレーニングと、奇跡の「右脳」革命です。
以前オススメの2冊と言ったのはこの2冊です。
内容もやはり題名通り、基本的には右脳関連のことばかりなのですが、所々に見られる右脳を鍛えると生まれる不思議な能力の所が、
超少食で身につくかもしれない能力に似ています。
それらの子供に身についた、人の体の悪いところを数人集まってイメージで治したり、体内をを透視して悪いところを知ったりする能力が、
超少食者の能力と同じと、読んでいて思うところが多かったです。
少食のことは少ししか書いてなく、朝食や糖質も奨めています。

経を繰り返し読み脳に振動を送り、同時にいくらかでも「思い」をする事により、脳が活性化される(超能力も)との所も興味深く、昔の僧の、
不思議な能力はその辺りにもあると思われる所もありました。

ただ、頭から読むとやはり右脳教育や記憶のことばかり書かれていて、不思議な事の結論などはあまり書かれていないのですが、
自分で謎解きをする時のヒントになる部分は沢山あると思います。

196セロリ:2009/03/28(土) 09:56:25 ID:i20yjUVb0
ん〜〜>>125の書きこみで、ちょっと大げさに書いてしまった面もあったかもしれないです。
部分部分読むとすごいと思われる所も見つかるのですが、全体を通してみると、記憶やスピード脳などの事が多くを占めている感じです。

例えば
『スピード脳の高め方ひらき方』、には
「・・・・・繰り返し唱えると・・・、声に出して唱えると、なぜ深い記憶の回路がひらけるのか、現在の大脳生理学ではまだよくわかっていません。
ただ暗唱しているとき、私達は脳の深層部に向かって発声していることがわかっています。そしてどうやら、その振動音が頭に響く事で、
脳の深い所が共鳴し、
大脳新皮質から脳幹と大脳辺縁系につながる回路が、太くなるようなのです。
すると、スピード脳が活性化するので、頭の働きががらりと変わってしまうというわけです。ただ繰り返し唱えればいいのですから、念仏修行にも、同じ効果があります。
例えば・・・名僧と・・・若い頃朝から晩まで念仏三昧で暮らした後、不思議な能力を得たと・・・・本を2〜3回めくっただけで内容を理解し記憶することが・・
・・人の来訪を予見する事も出来た・・・・」

など、これだけ読んでもただの記憶の高め方や不思議系の能力開発の話にしかならないけど、自分で謎解きすれば他の多くの不思議ともつながり解明できる所も多いと、自分では思ってます。
そういった面で大げさに書いてしまった部分はあるかもしれないですが、上記のような部分や、七田の生徒の家庭での家族の治療話などが多く、
作り話ばかりとは思えず、いろいろ考えた所多くの結論が導き出せた、といった感じです。
そういう意味で一発で多くが分かる系の本ではないです。
気になったので。

例えば、船井幸雄の以前に出した、『これから10年 驚きの発見(「びっくり現象」と先駆者たち)』など系の本だと、先端の治療家などの話が出ていても、
ヒントが探しにくく身近で謎解き出来る方法ではない感じで・・東洋医学もすごい反面、西洋医学に走りすぎていて身近でなかったりで・・。

あああ!船井の上記の本の船井の前書きに七田眞も出てた。

197セロリ:2009/03/28(土) 10:35:20 ID:i20yjUVb0
超少食=びっくり、でもあると思うので(七田氏、ケイシーもあったし)、
超少食がどの程度のびっくり現象なのか、全体を見回して度合いも分かるかもしれないと思うので、
船井のこの、びっくり現象に特化した本で(元々船井は一部びっくりばかり追いかけていて、びっくり系の本が多いとも言えるかもしれないけど)

1997年に船井氏の書いた前書きで。(前書きだし少量なので本のおおよその書きこみも問題ないと解釈して)

「最近、一日に一件ずつくらい「驚く」ことに出会うようになりました。年とともに、多くの「びっくり」と出会うようになったのですが、私にとって
「びっくり現象=驚き」との出会いは、三十年前にさかのぼります。
三十四歳頃からの事です。それまでは、ほとんど「びっくり現象=驚き」とは縁のなかった人間なのです。

いちばん最初のびっくりは、E、スウェーデンボルグを知ったことです。彼は十八世紀前半に活躍し、自分の霊体験の著作もある有名な科学者です。
ついで、二十世紀最大の予言者と言われているリーディングで有名なエドガー・ケイシーを知りました。「ハイポニカ農法」や「イアン・スティーブンソンの前世研究」を知ったのは三十代後半のことです。
「死んだら終わりではないらしい」「生物の寿命は永遠なのかもわからない」などと考えはじめたのは、これらの人たちや研究、農法などを知ったからです。

その後、「気」「直感力」「超常現象」「あの世とこの世」などのことを、青木宏之さん、政木和三さん、ジョエル・ホイットンさん、猪股修二さん、サイババさんなどのおかげで、
かなり詳しく知りました。四十代から五十代前半のことです。

最近は、七田眞さん、新妻香織さん、佐々木茂美さん、浦田ひろ司さん、村上和雄さん、渋谷直樹さん、近藤和子さん、佐々木政二さんなど、「先駆者」といえる人たちに、本当に驚かされびっくりさせられて、根本的なこと、未来や時流などの勉強をしています。

それに加えて、専門の経済や経営面で、ここ数年「びっくり現象」に多く遭遇そするようになりました。
驚きやびっくり現象は、将来のことをかなりはっきり教えてくれるので、仕事上も助かります。思いのほか将来予測がよく当たるようになり、多くの人に頼りにされています。」

↓つづく
198セロリ:2009/03/28(土) 10:36:31 ID:i20yjUVb0


船井幸雄とは、ご存知の通り経営コンサルタント業を本業にしている人です。内容には賛否両論あるようですが。
でもネットが盛んになる前の97年の本なので、今だと全然違う人が沢山でてくるのかなと。
船井のコンサル業は自分の場合だと否定的な見方ですが、不思議やびっくりを探す力は、日本最強レベルだと思う。

船井幸雄.COM
http://www.funaiyukio.com/
199セロリ:2009/03/28(土) 11:03:58 ID:i20yjUVb0
七田眞が一冊目に書いた本は、『超右脳革命』だったと思います。
この本が比較的有名な本かも知れないです。
以前、ナンソの法をここに書いたものは、読んでノートに書いたノートからの写しでで本は持っていません。
ナンソの法、たまさんも簡単でやり易いと、以前他のスレットで書きこみしているのを見ました。

超右脳革命
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B6%85%E5%8F%B3%E8%84%B3%E9%9D%A9%E5%91%BD&lr=&aq=f&oq=

超右脳革命、アマゾンなか見検索
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4893465287/ref=sib_dp_ptu#reader-link
200セロリ:2009/03/28(土) 11:59:55 ID:i20yjUVb0
>>189 >>191
思うに、天候を変える能力と、奇跡を起こす能力のいくつかは、まず特定の脳波(バランスだけなのかそれ以外の何かなのか)を出さないと不可能で、
その脳波を出すには副交感神経優位の体である超寝不足が続いた時にも、普通食の人でも起こり易いかもって思ってます。
脳波のバランスだけではなくて、何かあると思う。プラス、イメージ力のようなものか何なのか分からないけど。
その脳波は、超少食時と、断食時に出易い可能性が出て来ると思い、通常食者がその脳波のバランスだけなのか?の一部をを一時的に出しやすくするのは、
超寝不足に断食が加わると偶然出易くなるとも予想してます。

鳥と飛ぶ生物が、生き物がやたら寄って来る現象を自覚し易いと思う(←こっちは断食も加わらないと不可能と思う)。
あと、電波系には何かあると思う(超少食、断食に)。
予知能力系?の一種になるのかTVと有線のかかっている内容が事前に分かったりとか。
あと、断食にどこまで関係あるか分からないけど、それによって身につく能力の一部に72時間周期で何かあると思う。

当たり前ですがあくまで自分の予想です。

あれ、赤ちゃんって生まれる前 お腹の中で副交感神経ばかりだったんでしたっけ。
忘れたけど、七田曰く腹の中で赤ちゃんは皆超能力者なんだとか・・。

オーラ視は、寝不足で起きて数十分内か、パワーストーンの石のショップにあるような大きいものををを沢山触った後か、又はそれらの綺麗な色の沢山の石を数時間以上とか沢山見た後に強く起こり易いみたい。石の何かと同調?なのかした後に、それが体に残ってる?
又は自然の綺麗な複数のカラーのを見たあとの視覚がそうさせるのか、分からないけどどっちかの気もする。

痛い書きこみですが、痛いのも慣れたので^0^;



201病弱名無しさん:2009/03/28(土) 12:44:24 ID:Tsf8hiG60
七田のwiki見て笑った、学歴詐称って事なのか?
202セロリ:2009/03/28(土) 13:49:28 ID:i20yjUVb0
わからないけど、そういうのもあるのかも?
よくあるパタンの海外でのそれらはやっているのかも。
前、七田のスレ読んだら、スクールの金儲け主義の苦情が多く書かれていたし。
200とか300くらい、七田チャイルドアカデミーあるから大変みたい。
203セロリ:2009/03/28(土) 14:00:53 ID:i20yjUVb0
ほんどだ、wiki w
あとさっき書き忘れたけど、七田の本にある雨を止ます力のところ、2箇所以上に書かれていると思ってたけど、
4冊で1箇所しか見つからず。
説得力は無かったです。
>>125 で、文脈で理解できると書いたの、今そこだけ読むと理解できにくいです。
そこだけ見て言ったのだったらちょっと訂正かもです。
204セロリ:2009/03/28(土) 14:21:35 ID:i20yjUVb0
★全面否定!! 七田式右脳教育?U★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151951465/

☆七田式右脳理論?☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1134109012/

七田's 右脳教材 Imagery
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1040630453/

七田式 Open the right brain!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1085760434/

■■ 七田チャイルドから子ども達を救おう ■■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1216598829/

右脳鍛錬ウノタンDS 七田式 大人の速読トレーニング
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1180453101/

★全面否定!! 七田式右脳教育?W★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224429421/

よくは読んでないけど95%以上?が否定的意見みたい。自分も、通わせたいとは思わないけど内容は知りたい。
前に書き込みした中国人の孫さんが豆から芽を出させる力、
七田の子供達も同様なことをしたのをTVで見て(本では書いてないみたい)、七田がインチキではなかったとその時また思った。
TV自体がインチキではないと仮定しての話だけど、子供を使うとは思えなく、その力を普通の子供に開かせた七田をさらに信じるようになった感じかも。




205セロリ:2009/03/28(土) 15:34:29 ID:i20yjUVb0
>>203
>説得力は無かったです。
>>125 で、文脈で理解できると書いたの、今そこだけ読むと理解できにくいです。
>そこだけ見て言ったのだったらちょっと訂正かもです。

の所。あの時何故そんなに、その一文を信じたのか。
奇跡の右脳革命をもう少し読んでみました。
1〜3ページ読むのを10〜20ページ飛ばしくらいで読むと、やはり理解できる。
ころころ変わってすみません。

七田のスレで叩かれている内容にもあるように、あちこちからの寄せ集めの情報を多く書いている面もありますが、
自分の意見なども多く書いてある。
実在する人の情報のピックアップの内容も、良い所を結構集めているように見えるけど、んんん〜。

確かに、見開きで各1ページ毎に全て違うトレーニング方法の出ている、『(一日10分で)図解 右脳を鍛える本』は、
面倒で一度しかよんでないけど。w

幼児教育としてのマニュアル化が上手く行っていない気もする。
でも多分だけど100人に1人以上の子供には、かなりのワザが出来るようになっている気もする。

七田自身の頭で分かっている考えが、かなり熟成されて本で書いている以上に理解していないと、ここまでのなかなかの情報のピックアップも、自分での文章も書けないと思うけど。
ただ、「宇宙エネルギー」とか「宇宙は波動で満ち溢れています」とか、ちょっと引いてしまう書き方が多すぎるのは気になるけど、
それらは表現の仕方としてよしとして、内容を考えると自分の場合はやはり信じる部分が多いかも。
あと、前リンクした「光からエネルギーを」系の七田?のブログの別ページに、「アセンション」などの単語を使い2012年のこと言っているかのような書き込みも気になった。内容は読んでないから分からないけど。
年輩だから、その辺の単語の使い方はきにしないタイプなのかもとも思った。その辺りの感度は現代っ子とは大きく違う気もする。
206セロリ:2009/03/28(土) 16:02:11 ID:i20yjUVb0
あった。
このリンク先載せるの3回目かもしれないけど、すみません。

〜innervoice連載  七田 眞 「21世紀は波動の時代」 vol.3より〜
http://blog.goo.ne.jp/raku-sya/c/67ebbb6bf4cb316abad30d770623ac34

ここの中段より少し下の、「宇宙エネルギーの吸収には二通りある  @」
には、「人は次第にライト体に近づくことができるのです。」とか
「21世紀はアセンションの時代と言われ、」とか、微妙な表現が、こいつ2012年のアセンション・・・とか信じてるのか?
って思ってしまう所だ。

その下には事実に基づいた話の「キリバラの話」もでてるし、
上には森先生の話も出てるけど、
あああ!!!
キリバラの話の所に、
「そして、2013年からは、ライトボディ(ライト体)のシステムが始まるとされていることは、
皆様もすでにご存じのことでしょう。」だって>0<;

このブログ、七田の言っている事をそのまま書いている文なのか???
「21世紀は波動の時代VOL1〜6」は七田のそのままのコピーかと思ってたけど、よく分からない。
七田の文章そのままだったら、全部信じるのは危険とは思っていたけど、やはり全部は危険かも。
でも以前通り、感覚的に7割〜8割位は信じてます。

ちなみにここ、皆と同じで私もチラ見しかしてません。
字の間隔が長すぎて、・・・。でも断食関係のことが書かれていたりとか、結構興味深いので、今度読んでみます。





207セロリ:2009/03/28(土) 16:18:50 ID:i20yjUVb0
>>205 の

>七田自身の頭で分かっている考えが、かなり熟成されて本で書いている以上に理解していないと、ここまでのなかなかの情報のピックア>ップも、自分での文章も書けないと思うけど。

の所。七田自身が理解していないと、という意味で、
七田自身がピックアップもそこまでの文章も書けないと思う、の意味です。

208セロリ:2009/03/28(土) 16:59:02 ID:i20yjUVb0
>>164 の、カリウムとナトリウムの血中での関係のこと、

カリウム 含有量 Top 15
http://mogu.pupu.jp/calium.htm

の右側の文章読んでまた理解できた。
ここ、前にもリンクしたけど、右側のこういう文章ってややこしそうで読んでも覚えないし、
大体が読み飛ばしちゃう。
インスリンや満腹感にも関係してるとは思わなかった。

このリンクの文章も、私にとっては貴重かも。基本をあまり知らないし。
カリウム不足で過食か><
過食、ほぼ治ったからいいけど、ここは初歩として最も理解したく思った。

今日は久々に、生玄米粉食べた^0^
209セロリ:2009/03/28(土) 17:41:07 ID:i20yjUVb0
野菜の種類はいくつ?
http://www.h6.dion.ne.jp/~chusan55/shurui/1shurui.htm

果物はとりあえず果物で、野菜は、葉野菜、根野菜、実野菜だと。ちょっと成長しました。

根菜はやはり、大根、人参、山芋類がメインで、カブが丸かじりでも良くて、さつまいもが米代わりにもなるという所か。
実野菜は、オクラ、トマトが丸かじりでも良いかも。トマトは体を冷やすとの事は今の所無視で。
でも美味そうなトマトは高いし買わないけど。

葉野菜は、リンク先で言う、

鱗茎(タマネギ、ニンニク、ラッキョウ)は基本は避けて、
茎(アスパラガス、ウド、コールラビ、タケノコ)も鱗茎程じゃないけど基本は丸かじりしないかも。
未熟な花芽は、腹にガスがたまるのかブロッコリーは腹が張るから避ける気味で、
子実体のきのこ類は、私の場合上手く消費を管理出来なく痛んだ物を食べるはめになるので、完全に避ける方向で。

結球した葉は、キャベツはいくらかだけで、レタスは痛みが早いし栄養価も微妙?かもしれないので、白菜がメインかも。
キャベツを摂るなら赤キャベツにしたい。

普通の葉はネギ以外皆主役かも。小松菜と春菊、明日葉が主役で、時によりセロリ、少量ではクレソン、パセリ、シソはグラムの割りに高いから今は避けてる。

な感じかも。スプラウトは気分で。
今では自家製青どろをネットで絞って青汁にした後、葉の色の濃いところだけを混ぜてもう一度少しミキサーでシェイクして、
自家製青汁どろにしてます。
コテハン、青汁小僧にしようかな。
いや、甲田の名を借りたスレで青汁小僧はまだ早いかも;
210セロリ:2009/03/28(土) 18:35:44 ID:i20yjUVb0
>>191 もとても参考になります。
血の濃い薄いなど、いままでよく考えた事が全く無かったです。

それから、
それらの血液のこととか、色々調べたくても頭が働かない、睡眠、やはり2日に1回はボケるかも。
小説家だか何かの、書き物をしている名の知れた人で、2日に1回睡眠の人もいるらしいけど、この私のボケは気になります。
短時間睡眠の本を何冊か書いている、藤本憲幸の本に2日に1回睡眠のその人のことが出ていたけど、
とりあえず今の食生活でこの睡眠だと、ボケる。

去年55日間、2日に1回をほぼ完全に維持したけど、その時はボケてるかどうか意識しなかった。
全く自然にしていたら55日続いていた。
自然に任せて毎日寝るのが良さそうかも。
今の所寝なくて全く辛くないし少しも眠くないからこうしているけど。

あ!この藤本憲幸さんの『深く短く眠る法』に、食のこともいくらか??書いてある。
甲田式を知ったら、食で他の本はあまり読む気がしなかったけど、
「短時間睡眠法では、副交感神経がより早く、有効に働くような状態を意識的に作り出すことが肝要である。
それには日常の食事を、アルカリ性食品中心に変える必要がある。アルカリ性食品をたくさんとると、
就寝時に、交感神経から副交感神経への切り換えがスムーズになり、超圧縮睡眠が楽にできるようになる。・・・・・・」ってある。
・・・カリウムじゃなかった、アルカリだった><

活性酸素が睡眠中に消える、は今では常識?なのかもしれないけど、それも出ている。
「ところが、この病の引き金となる活性酸素を、脳から出るメラトニンが消し去ってくれる事が最先端医学で判明した。・・・・」
人工的につくった抗酸化物質の500倍もの強い抗酸化力があるらしい。食内容はでてない。

玄米の大切さが出ていて、変わった所だと、「白米は小腸より先に行かず、慢性的に、”宿便”を増やし、種々の排泄障害を起こすが、
玄米では体外に排泄されるのでそれが起きない。だから白米では排便量が少なく玄米は多いのである。」とある。こっちは同者の『減眠健康法』より。藤本の本ではこっちのほうが字が多く良い。2001年発行三笠知的生きかた文庫533円より。
少睡眠の本ではこの本良いよ。。
・・まただらだら書いてしまった。長文スマソ。
211たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/28(土) 19:03:27 ID:Hj/ROuiS0
セロリさん、詳しくありがとうございました。
『七田式「超右脳」トレーニング』 / 成美文庫 / 524円
『奇跡の「右脳」革命』 / 三笠書房文庫 / 533円
このどちらかを購入しようと思います。

お経(マントラ)と、超記憶術及び超能力の関係は、空海の虚空蔵求聞持法と重なりました。
http://www.sakai.zaq.ne.jp/piicats/gumonnjihou.htm

船井さんの本いくつか持っています。21世紀の超科学とかいった本。
ニコラテスラとか楢崎皐月について触れていて、プラスチックをエネルギーに変える技術とか紹介してる。
あと原子転換も載っていました。色々勉強になる記事が多かったです。
政木和三といい、ここら辺の情報は繋がっていきますね。

「なんそのほう 白幽子」でググったらおもしろい記事見つけました。
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-110.htm

212たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/28(土) 19:14:08 ID:Hj/ROuiS0
あと、瞑想なんかの変性意識状態(起きているのに寝たときの脳波)でも、
いろんな能力が発現するらしいです。
幽体離脱なんかもそんな感じで起こるらしいです。前世の記憶とか。

最近ヘミシンク(特殊音響で脳波を変える技術)関連の本を読んだけど、
簡単にあの世にトリップしていておもしろかった。
政木和三なんかも前世の記憶を甦らせる機械を発明してるし、ちょっと試してみたいかも。
あんまりはまりたくないけど物は試しで。
213たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/28(土) 19:19:07 ID:Hj/ROuiS0
>>200神智学の本でも水晶は霊能力を増幅するって書いてありました。
214たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/28(土) 19:29:52 ID:Hj/ROuiS0
>>208の「カリウム 含有量 Top 15 」のリンク先の文章、自分もまとまってて判り易いと今読んで思いました。
セロリさんのレス、少しずつ読んで自分もレスしているので途切れ途切れでスマンす。
215たま ◆ZmRbbww.4g :2009/03/28(土) 19:44:25 ID:Hj/ROuiS0
あと、コーヒーとか緑茶、番茶などの利尿作用のある飲み物は
一見カリウム補給に思えるけど(特にコーヒー)尿にそれ以上のカリウムが出るので補給には適していないです。
アルコール、カフェインも利尿作用があります。

ただ、塩持ちが良くなれば脱水作用も抑えられる気がします。
ナトリウムを保持する能力が抑えられた結果として水分が抜ける感もあるので。
緑茶のACE阻害作用とか(ナトリウム保持ホルモンの阻害)

ACE阻害薬(アンジオテンシン変換酵素阻害薬)の作用機序
http://www.gik.gr.jp/~skj/drug/acei.php3


この本が人間のナトリウム、カリウム、ホルモンの仕組みについて判り易いです。
塩を摂らないパプア人の事にも少し触れています。

食塩と健康の科学―減塩だけがよいわけではない! (ブルーバックス) (単行本)
伊藤 敬一 (著)
216病弱名無しさん:2009/03/29(日) 00:20:04 ID:i5l+n1Bn0
test
217病弱名無しさん:2009/03/29(日) 00:41:21 ID:i5l+n1Bn0
ずっとアク禁になってました。今日は書き込めるようです。

>『日本の長寿村・短命村』
この本は、面白いですよね。
何々を食べているから長寿であるという説明だけではなく、
その食事内容に至った地方の習俗、生活習慣までも説明していて、
昭和10年から40年頃にかけての日本の様々な地方風物誌が楽しめますね。
テレビがそれほど普及していなかったときで、
隣村に行けばシキタリが全く違っていた、そういう時代でしたから。
繰り返し読みたくなる本です。
218セロリ:2009/03/30(月) 13:18:55 ID:P57+e6tZ0
>>214
自分も、レスそんな感じなので気にしないで下さい。
気楽がいいし。
219セロリ:2009/03/30(月) 14:22:58 ID:P57+e6tZ0
自分の場合はヘミシンク、森田健の『不思議の科学1』で知りました。
9年前?当時に読んで、かなり興味を持ちました。
池袋で、モンロー研究所のヘミシンクを体験できる所が、18万円位で8泊位?であったので、そこへ体験しに行ってみようと思ってました。
でも結局行きませんでした。

今では、脳波のコントロールで幻覚を見ることのちょっと変わったバージョンだ、との認識になりました。
でもヘミシンクで、場合により幽体離脱も本当に出来るのかも、とも思っています。
他の場所の状況を幽体離脱で覗いて、後に確認したら、その情景が当たっていたなど、多々あるようなので。
一部未来の情景も覗けて、離脱先で新聞で日付を確認したら未来だった(その本では2日後位?)、との報告もあるようですが、極稀にだけそのような事もあるのかも、程度の認識です。その場合でも正確に見れるのは自分の思う法則により72時間位までって思ってます。

一部の世界で有名な未来を予知する人は、人などの動きに全く影響されない、天変地異などだけ大雑把にしか予知できないのもそのため(数日後しか分からない)だと思ってます。
時間が経つと人の動きで未来はいくらでも変わると思うので。
でもあの911の予知夢を見た人は、世界に数百人以上(一年前位前から始まり三百数十名)は確認されているようなので、思いや念は時間も越えちゃうのかな?とか、
オバカな事かもしれないですが疑問に思い、そこの所の自分なりの結論は出ていません。
自分も丁度911の1ヶ月前に、飛行機がビルに2連続でぶつかる夢見ました。海沿いのカクカクした地形だったので香港かと思いました。
でも自分はすぐ近くの小学校かどこかの校庭?に居て大木の陰に逃げて助かった。夢の中でのもう一方での視線では上空からだった。
その翌日か翌々日に沖縄からロケットが打ち上げられると新聞で出たので、これだ!と思い皆にそのロケット墜落するよ!っていいふらしていた位です。
夢のから覚めた寝起きにわけも分からずすごく悲しくなったので、何かあると思ったけど、911があり驚いた状態でした。
それ以外は不思議な経験は無いのですが、それがあったので、未来予知に関しては一部信じてます。
220セロリ:2009/03/30(月) 14:24:35 ID:P57+e6tZ0
↓ つづく

以前見たTV(モンロー研究所やヘミシンクと関係ない番組)で、ヘミシンク同様に耳の左右に違う周波数を送って、脳波?をいじると、
視界の左上に20〜30センチ位の立方体がゆっくりクルクル回る事が起こるそうで、これは誰にでも簡単に起こるそうです。
結構昔から専門家の間では知られているとTVでは言っていたと思った。
簡易版のそれを複雑にしたのが、ヘミシンクで見られるフォーカスいくつとか、そんなのじゃないのかなと思ってます。
日本ではヘミシンクに凝った人も結構居るようですが、坂本政道という人もその一人のようで、ヘミシンクにあまり触れていないその人の本をざっと読んだけど、
(その人のヘミシンク関係の本読むとその人のヘミシンク関係の情報の洪水に何も知らない自分は巻き込まれて洗脳されて騙されちゃうと思ったので、あえて『超意識』っていうヘミシンクに関係ない本を選んでみた)
途中まで読んで今の所いまいちな感じです。やはりヘミシンクを知るには、3巻まで?ある原本を読んだ方が良さそうと思った。

だけど自分の場合も試してみたいです。どうせやるならフォーカス35?など経験してみたいけど無理かな・・。
いつものごとく、雑な文ですみません。
今だとヘミシンクがすごく有名になったけど、少食での不思議体験の方がそのうち認知度では追い抜かす気もしているけどどうなるのか。
少食での能力では、人の悪い所を知ったり治したり癒したり、そっち系なのかな〜。
221セロリ:2009/03/30(月) 14:47:15 ID:P57+e6tZ0
昨日は久々に、生A風をやってみた。
6:00
生玄米粉100g
青汁どろ、どんぶり大1杯
豆腐200g
人参120g、大根120g、山芋30g、丸かじり
塩数g

久しぶりに食べて、量が多くて驚きました。
これなら量的に、やっと生Aも行けるようになってきたかも、と思わされました。
でも心が問題で、長く続けるのが難しいと思っているので、その辺が課題と思ってます。

最近は、2日か3日に1日は、野菜と生さつまいもやアボカドだけの生活になり、それに慣れてきました。
それ以外の日も1度に2人前は食べられなくなったので、普通にの胃の大きさに戻れてきたようで喜んでます。
肉と揚げ物とアルコールを完全にやめてから、急に胃が小さくなった気もしています。
パン2個と1人前の魚定食で、腹がパンパンで苦しい時もある位です。

今の私の中での脱線食3大トリオは、白米、パン、甘い物です。
自分の中でこの3つの脱線食が、皆別々の理由でフラッと脱線に走っちゃう3大トリオとの考えが出来、各々の理由が見つかりまとまってきつつある感じです。

昨日はその後爆睡したので1食で済み、今朝はすき屋で卵かけご飯、昼に刺身定食を食べました。
肉と揚げ物を無くすとこんなにも食生活が変わり、心の変化も大きい事に驚いてます。


222セロリ:2009/03/30(月) 15:13:49 ID:P57+e6tZ0
>>217
昭和10〜40年頃だったとは驚きです。
繰り返し読みたくなる本というのは、全く同感です。

最近では、果物について分からなかった時にこの本をめくって、リンゴなどを食べ過ぎるのも、繰り返すとあまり良くは無いなと教えてもらった感じです。野菜の代わりに果物をとるのはダメとあるし。

自分の中では、白米のやめる強い理由を探すのに、江部先生のブログを元にするのが最も良いと思っていましたが、
この本を読み返したらこちらの方が全然良く、自分の知る中では白米を否定する心を持つのに最も良い本だと思ってます。

玄米を普段の主食にすれば良いでしょうが、私の場合は炊飯器も押入れにしまい、白米=外食(麺はやめたので店内での)となっているので。

223セロリ:2009/03/30(月) 15:47:13 ID:P57+e6tZ0
ざっとですけど、今の私が脱線をと考える時、白米か、パンか、甘い物の3つに分けられると分かりました。

白米・・・
まともな1食分の脱線の中心に白米かパンがある。主には白米。
店に入っての脱線では、店に入る=まともな1食となる事が多く、それ以外には考えにくいので、
●まともな店に入っての1食=白米
★店での長所は、作るのが面倒と思った時など特に。生A時など特に危険。

パン・・・
寄り道で立って食べたり、買って帰って家でも食べれるパンがある。
数個食べればまともな1食にもなるので、間食としても、1食分相当の主食としても、どちらにもなりうる。
●いつでもどこでも、間食でもありうる危険な食事、量も少量でも何でもありの危険なもの=パン
★いつでもどこでも少量でも食べれる長所があり、間食などでついつい手をだしがち。菓子パンもあり魅力度が高いのも最大の問題。

私の場合おにぎりを買って食べるなら店で食事する。買い食いの食ならパンばかりです。
224病弱名無しさん:2009/03/30(月) 16:17:51 ID:DZbxllCA0
『日本の長寿村・短命村』を参考にして考えると、
肉類、魚介類はよく食べ白米は食べないけれども、
野菜はほとんど摂らない「かまいけ式」は、
短命ということになりますね。
江部さんの方が野菜の制限がゆるいので、
「かまいけ式」よりも、ほんの少し長寿かも知れません。
225セロリ:2009/03/30(月) 16:29:45 ID:P57+e6tZ0


甘い物・・・
空腹でなくても、ついつい手を出してしまう甘い物。
私の場合2週間も食べなければ依存はなくなるけど、パン同様気軽に食べてしまう。
又は食事以外で体が求めて依存する。体の依存、心の依存私には両方あって、体の依存は2週間で治るけど、心の依存には問題あり。
依存中でなくても、食事以外の間食でも食後でも、オマケとして手を出しがち。毒性が最も強いけど依存性も強い。
ちょっとのきっかけで、依存の病が復活する、パン同様に簡易で危険食。

コーヒー紅茶以外の清涼飲料ドリンクは、以前断食後、少食後に数回飲んで、いつ飲んでもカキ氷にかけるシロップを飲んでいるようで毒と分かり、とてもじゃないけど飲めなくなり、全く飲む気が起きなくなった。
売っているもので、果汁数十%のものも全く同じ。果汁100%もそれに近い感じ。果汁50%野菜50%の100%ドリンクなど、清涼飲料水よりモロにカキ氷のシロップのようで最悪になった。
売っている野菜100%のジュースは最近ずっと飲んでいないので分からない。
味覚としては、リンゴでも近い甘さの物もあるけど、リンゴだから許せる感じ。バナナは最近だとドリンク以上の甘さがして不味くなってきているかも。ミルクティーなどだと、許せちゃうので不思議。

一口、又は1個食べると、すぐに依存が始まりかねない反面、少し食べればその場は心も体も満足する場合もある。
少食のベテランなら依存を防げそうだけど、素人だと簡単ではないかもしれない。
少量で心が納得する長所があり、脱線食として罪悪感も強いがその反面、強力な脱線食で悪い物と心で自覚できるので、脱線を想定内とするのなら最高のものかも。
菓子パンだと、パンで甘い物、なおかつ油分も多ければトリプルパンチでノックアウト!!!!!依存確実な感じ。
まだ考察が出来てないけど、そのうちしっかり自覚して、まずは甘い物を食べるとしても大福とかアンコとか、油分の無いものを!との考えに至るかも。
まだよく分からないが、まんじゅう1個の方が、菓子パンより安全かも?菓子パン中毒者は相当多い気がする。


226セロリ:2009/03/30(月) 16:30:29 ID:P57+e6tZ0
●こころ次第でいつでも食べたくなる、種類によって最も危険で依存性があるもの。
節食が順調な時でもどんな時でもふと心境の変化で脱線食になってしまうもの。
一瞬の気の緩みでも手をだし勝ちなもの。反面、依存が消えると全く欲しくなくなるもの=甘い物

★依存心がなくなると、全く気にならなくなる。少量で満足できる長所もある。
たまにの脱線を想定内とするなら、毒性は強いけど1個で罪悪間も起き心も満足する安らぎの食べ物。
1日3食は野獣の食事、2食は人間の食事、1食は天使の食事(でしたっけ?)でも甘い物は1日100食分相当。いい感じ♪
227セロリ:2009/03/30(月) 16:53:15 ID:P57+e6tZ0
↑ あまり色々な経験が無いのですが、少しの経験があるので予想も含めて書きました。

普段の食時では、加熱食を止めるようにすれば、白米もパンも甘い物(果物以外)も、同時に結構簡単に止められそうな気がしてます。
生Aなどでは、玄米クリームにせず生で食べれば、豆腐以外は加熱食が無いので、脱線内容も違ってくるものなのでしょうか?
本だと、生A中に大福が無性に食べたくなった、などとの体験談も書いてありましたが。
たまさんもここで書いていたけど、夜中に食べる生玄米?がものすごく美味しいと甲田先生が仰っていたと・・・。
夜中という事は、脱線してとの事なのか。
近いうちに始めれば分かるので、始めたらまた感想書きます。

生A風プラスアルファで、生A風だけ、が出来るか分からないけど・・・。
私にはまだ早かった・・・となる気もするけど、生ばかりを中心に食べる思考になりつつはあります。

自分で自分がこんなにも分からないものも、若輩者ですが、私の人生経験上は初めて?かも。
228セロリ:2009/03/30(月) 17:34:31 ID:P57+e6tZ0
〜〜青どろ習慣 ・ 早い睡魔

三和豆水奄の豆腐、おたま豆腐(600g入りピーナツ型)って名前のもの、今朝買って来ました。
今その豆腐半分食べる時、青どろも飲もうと思ったけど、面倒くさくて冷凍青汁180ccでまた略してしまいました。

少量の青汁を作る習慣が無く、作るといつも量が多くなってしまいます。
食べ進めるうちに、青どろが無性に飲みたくなって、ちと後悔;;
もっと気軽に少量の青どろを作る習慣をつけたいです。
以前は慣れたと思ってたけど、量が多かったかも。

1〜2種の野菜だけでコップ1杯を最速で作る、とりあえずそんな変なこだわりで、ちょっとやってみます。
力みすぎかも。

おたま豆腐、ごく普通の豆腐と同じようなあっさり味でした。ジョニーにはかないません。

うわ、豆腐300g食べ終わったら、若干の睡魔が。
急に来た。何かホルモンが出たのか?同時に冷凍青汁100cc飲んだ時点で。
食べ終わってまだ1分経ってないのに。
食べるのに長く見積もっても7分、かけてた。多分5分くらい。

青どろだけだと平気だったかも。
ちょっとカクンと落ちたのが面白かった。
胃の吸収って早いな。5分で何かが作用した。
気持ちでホルモン??が作用したのか?
あと、食べ始め醤油を数滴だけ垂らしたけど、不味いから数滴でやめた。

ちょっと勉強になった。食べ終わった安心感でか、食べてる最中でも作用するのか、
5分で反応した。全く眠く無かったのに。
水分は数時間飲んでない時での反応だった。
忘れないようにのカキコも兼ねて。前日はたっぷり寝て、今日は寝ていない状態で。

229セロリ:2009/03/30(月) 17:47:25 ID:P57+e6tZ0
上記、カクンと落ちた、との所、
体がカクンと落ちたのでなく、急にリラックスしたかのように、スッと眠くなった程度です。
体がカクンとなるほど無理している状態ではないです。
その程度の変化です。でも急にリラックス感がすごいです。

交感神経が副交感神経に変わった瞬間なのか?とか、思ってしまうほど、
体の力がすごく抜ける〜〜。そんな感じ。大げさでなく一転した。
ブラインドタッチの力も入りにくい、そんな感じです。

毎日毎日同じ仕事で、同じ生活サイクルを取っているので(肝心の睡眠と食がバラバラだけど)、
人一倍体の変化には敏感なつもりです。

今まで、この瞬間を意識して、その時点から前にさかのぼって、食からの時間等を観察してみた事は無かった。
今後みてみます。
230セロリ:2009/03/30(月) 18:12:22 ID:P57+e6tZ0
オカルト系で意味不明な書きこみも、長文になってしまいすみません。
書いているうちに、ついつい長くなってしまいます。
思い込みの激しい勘違い野郎の面もあると思って、多めにみて頂けたら幸いです^0^;;

ps
オカルト系って不思議で面白くって・・。(スレチですみません)
(船井幸雄の船井.comの右上「”ほんもの”情報」の「船井幸雄おすすめ書籍」の「・スピリチュアル」〜。「超シャンバラ」地底人の話あたりとか、他も面白そう^0^変な本読みたいです)
不思議つながりという事で許して頂けたら助かります。
スピリチュアルに、超少食などの食が入っていないのには安心できた。
船井が体内の、栄養素の転換系?とでも言うのか、その辺りに注目した何かの本などが無いのか、結構気になります。
船井のページあまり見たことが無いので。
231セロリ:2009/03/30(月) 18:29:25 ID:P57+e6tZ0
あ、あった、健康のところに。
やっぱり食では、新谷先生、甲田先生、石原先生、とマクロビが有名なんですかね?
安保先生との共著もあるようですね。

やっぱり何が飛びぬけているとか、そのように世間で認識されているものは無いようですね。
主流は特に無いと言うことなのか・・・。
コンビニに安保先生の本が売っていたりとか、最近見かけたし、
安保先生がさらに有名になってきているようには感じています。
情報にうとい自分には、流れがよく分かりません。暦もすごく浅いし。

菜食はアメリカなどではさらに流行っているのかな〜。
マクドナルド?でベジタリアンメニューがあるって噂読んだことあるような無いような・・・。
ナチュハイがアメリカで今どうなのか、その辺りも気になる。

アメリカでも、菜食から少食の流れになる気配とか無いのだろうか。
・・・日本でも無いか>< 
232たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/01(水) 00:05:26 ID:kaUGi3/v0
>>223
白米って中毒性高いよね。栄養がかけてるからかな。
糖質はビタミンB1がないとエネルギーに変わらんというし。

ここ数日、繊維できるだけ摂らないようにしたら身体が楽になった。
食欲も何だか安定してる。胃腸が空腹を訴えない感じ。
やっぱり腸に不消化物(繊維)があると、精神がすぐれない。お腹に思考がいってしまう。(よくお腹さするし)

豆腐と白米に天日塩たっぷりかけて食っている。ほうじ茶、番茶、珈琲も飲む。昆布なめる。
繊維を避けて米と豆で一日一食(白米2合、豆腐1丁、計1400kcal)
今まで糖質を摂っていたら一日に何度か食欲に苛まれたけど、繊維を控えたらお腹が落ち着いてる。お腹大人しくしてる。
やっぱり、繊維みたいな不消化物がお腹に残っていると(便に出ていれば問題ないと思うが)
腸の違和感から食欲が刺激されるんだと思った。

1回目の糖断ちですんなり断食モードに入ったのも、最後の方で澄まし汁を飲んで
便を滝の様に出し切ったのが(マスタークレンズ的な)断食が苦痛なくできる状態に繋がったんだと思う。
しばらく繊維を控えよう。思えば赤ちゃんも繊維なんて食べないもんね。液体生活。
肉や魚を食べた時、早く残渣を腸から出したいが為、繊維をたくさん摂っていた。白米の時も。
これは悪い癖かも。

村井弦斎の出会った仙人も豆腐半丁で一年過ごしたらしいし、甲田式の仙人も最終的には繊維を抜いた青汁にしてる。
たくさん繊維をとって、それが便として出ない内にまた繊維を食べると、詰まった腸が食欲を訴える感じです。
233たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/01(水) 00:17:40 ID:kaUGi3/v0
千日回峰している行者さんの食事。以前テレビで見たもの。

うどん一皿(普通の一人前位〜1.5倍位)、豆腐半丁(200g程)、じゃが芋2個(中位、皮付き)

同じもの昼夜2食、計1200kcal位。毎日同じ。
これだけの食事で毎日山道を40キロ以上走るらしい。

これを見た時、量の少なさもさることながら、
繊維はじゃが芋の皮だけで、完全消化できるような(便になりにくい)食事内容だなと思った。
234セロリ:2009/04/01(水) 08:14:48 ID:JOGeqEhm0
>>224
なるほど、同じ糖質を制限する○○式の中でも、野菜の摂取量によって、寿命が変わるかもしれないとは、
すごく言えそうですね。
ある種の病気にかかる率が、確かに大きく変わって来そうですね。

『日本の長寿村・短命村』
の本の中で、いくつか病名も出てきますよね。

この本を書いた、近藤正二先生の病気に対する考えも見えてくるだろうし、
病名の出てくる所をいつか出来たらピックアップしてみたいですね。

例えば、P85には、
「魚ばかりで野菜が少ない人は、前述のように体格こそは良くなりますが、結局は心臓を悪くして若死してしまいます。」
とあるし、

P37には、
「さかなばかり、沢山食べて、野菜の食べ方が極めて少ない、そういうところの人は、間違いなくみんな若死します。 
 皮肉な事に、子供のときから動物性たん白質を十分にとっていますから、身長が良く伸び、体格はかなり立派で、体力もあります。
ただ残念な事に、さかなを大食してきた人は、必ず四十歳を越すくらいになって、若死するのです。
この若死のしかたを過去にさかのぼって調べてみると、ほとんどが狭心症、心筋梗塞症、或いは心臓マヒといった心臓の病気でなくなっているのです。」

P36には
「・・・・・まっ白いお米をおいしく食べるためには、塩気をたくさんとる必要があります。塩気が無かったら白いご飯を大食できるはずはありません。 
 幸か不幸か白米のご飯をたくさん食べるものだから、カロリーはとり過ぎるくらいとっている。遊んでいるときでも六合、七号をいう米を大食し、絶対必要とするたん白質も米からとっているのです。
こういう食事を若いときからやってきた人は、みんな四十歳ごろから、脳溢血で倒れます。結局これが、そうした村の短命の原因です。」





235セロリ:2009/04/01(水) 08:58:36 ID:JOGeqEhm0
P46
「どこを調べてみても、海藻を常食している人は、脳卒中にかかることが、断然少ない。秋田県に、隣の村は海藻を全然食べていないのに、自分の村だけは海藻を常に食べているというところが見つかっています(男鹿半島の旧戸賀村)。
 この海藻を毎日のように食べる村は脳卒中がないのに、海藻を食べる習慣のない隣の村は、脳卒中で短命です。隣村同志でもそれほど違います。・・・・・・。」

P106
「魚、肉を大食することが、心臓疾患をひきおこす大きな原因になっていますが、志摩の海女のように、たとえ魚を食べていても野菜多食の習慣があれば長生きは可能なのです」

P109
「私はこのおばあさんの話をきいて、
 「いや、そうじゃない。ホ化の部落は畑がないから野菜を食べることがなく、魚の大食をして心臓病で若死する人が多かったのに、この部落だけは苦労をして畑をつくったからこそ長生きの人が多いのですよ。これもあなたがたの努力によるのです」
といったところ、八十一歳のおばあさんは喜んで、
 「先生のいうことに、間違いありません。私が保証します。よその部落に嫁いだ人は、十年も前に死んでいるのに、私たちはまだ元気です」といって机を叩きました。
・・・・・・略・・・・・
 このことから動物性たんぱくの過食は避けねばならぬことであり、かわりに植物性たんぱくつまり大豆製品を常食したいものです。子供には動物性たんぱくは必要ですが、その過食はつつしむべきで、大人になったら植物性たんぱくに移すべきでしょう。

236セロリ:2009/04/01(水) 08:59:28 ID:JOGeqEhm0
P126〜<若死するハワイの日系二世、三世>より
最近二世、三世が一世より先に死ぬ事が頻発している。それに対して原因を近藤先生が調べた所、同居して同じ食卓について並んで食事しても二、三世が早く死ぬ。
十六世帯の各家庭を尋ね調べた所、テーブルには大きな肉の塊が出て、野菜・海藻・豆腐も豊富に出てくる。
P128より
「こんなにいいものをたくさん食べているなら食生活が間違っているとは思えません。
 と思って観察していますと、一世は肉をあまり食べないで野菜や海藻、豆腐を食べているのに、若い者はてっとうてつび、肉ばかり食べて一世の食べる食べものをいっこうに食べません。
 見かねて私が「あなた方は野菜をちっとも食べませんね」と声をかけると、二世は親に聞こえないように小さな声で私に「島の原住民の土人は喜んで食べていますよ」といったのでギャフンとなってしまいました。
 そして肉のかたまりを大食しているのです。ああ、やはり、二世、三世の早死の原因は食べ物だったのかと痛感したことでした。
 かれらは四十歳をすぎると、心臓をおかされ、冠不全のため親よりも早く死んでいくのですが、この轍をふまねばよいがと、ふと日本の若い人たちを思い浮かべたのでした。」



237セロリ:2009/04/01(水) 09:28:41 ID:JOGeqEhm0
P144
「心臓疾患による若死は、従来は主に純漁村村でしたが、最近は都市部にも広がり、元気だった人が急に死ぬというのが多くなってきました。その殆どが肉などのご馳走を大食して野菜、大豆、海藻をとらない結果です。」

<重労働で可哀想な村は短命か>より
P34 病名は無いけど、食生活で。重労働に関して。
「・・・・机上の議論としては労働過重は体に悪いだろう、寿命も縮めるだろうと言うでしょう。しかし、これはあくまで想像であって、労働過重が短命にした事実がみられないのです。
 結局、何が長命、短命の分かれ道になっているかという実際においては、それが食生活であることは事実なのです。」

P31
「私の調査も、最初から食生活を調べるつもりではなかったのです。むしろほかの学者が言うように、
 「遺伝だ」とか「気候がいいところが長生きする」などという考えや、
 「重労働のところは早く老化して長生きしない」とか、
 「酒をのむところは短命で、秋田県の人が日本一短命なのは、ドブロクを飲むからだ」などとみんなが言うものだから、あるいはそうだろう、と思ったものです。しかし、そういうことを説く人が、実地調査をやっていないのです。
・・・・・・・・という気持ちで、長生き村と短命村を次から次へと回り、実地にとらえて、一つの結論が出てきたのです。」

病名に関してはあまり多くは出ていませんでした。内容に関してはこんな感じの本です。
238セロリ:2009/04/01(水) 09:55:15 ID:JOGeqEhm0
もうちょいだけ。
著作権もあるし、これ以上の連発は控えます。

P140 <結語> より
P142
「・・・・・体力ばかりでなく、年をとった人の体力も重要だと考えて研究しているのです。
 老人の体力の研究となると自然寿命が問題になってきます。私が長寿、短命とか、七十歳以上が幾人、百歳以上が何人というそれ自体が問題ではなく、実は老衰の早いおそいがねらいなのです。
・・・略・・・
前に述べた壱岐島の黒木村では八十歳以上が、人口三八〇〇人中に八二人いて、しかもこの中で働けない人はわずか三人です。
・・・略・・・
短命なところと、長命なところを比べると、活動力は一生の間に少なくとも十五年の開きがあるように思われます。壱岐島などでは、敬老会は八十歳ですが、よその短命村では六十歳で招かれます。これはたいへんなちがいといわなければなりません。」

P140に壱岐村の内容がある。
「例えば前述の壱岐島は十二カ町村ありますが、そのなかで米の足りない村が大部分で、そのいずれも長寿村です。そのなかで米を多く産する中条村が一番長寿者が少なく、壱岐で海を持たないのはこの村だけです。
壱岐の食生活の内容を調べてみますと、カロリーとかたんぱく質とかではなく、ものについていうならば、
@魚も大豆も豊富
A野菜(特に人参、かぼちゃ、長芋等)が豊富
B米が少ない(麦が主で、甘藷も多い。現在は米も摂っている)
C山菜に富む
D海藻の常食(ワカメを豊富に食べている)
E胡麻をよく食べる 」

壱岐村は一つの例として出ているだけです。
病名は意外出ていなかったですが、何が長寿と短命の原因になっている様子かなど、色々書いてあります。
全体的には白米の大食や、野菜を食べない事で短命を招いている村が多い。との感じです。
・・・というより多くで言い切っているかも。
239セロリ:2009/04/01(水) 10:24:35 ID:JOGeqEhm0
この本によると、
動物性蛋白質、米、海藻に関して。

●動物性蛋白質の摂り過ぎだと、心臓を悪くする。>>234
 動物性蛋白質や魚の大食で、狭心症、心筋梗塞、心臓麻痺など。>>234
 例え魚を食べていても野菜多食で防げる。>>235
 大食すると、四十歳越すくらいから(ここでは魚)。>>234
 肉ばかりで冠不全。>>236
 肉ばかりを大食して野菜、大豆、海藻をとらないと心臓疾患に拠る若死。>>237

 米が沢山だと、脳溢血で。>>234

 海藻を常食していると、脳卒中にかかる事が断然少ない。>>235

自分の場合この辺りの、食(米、動タン、海藻)に関して何の方面の病気と関わっているのか、全く知らなかったです。
おおよそ、動タンの摂り過ぎで心臓疾患系、米の過食で(恐らく糖質過剰も?)脳に関係していると分かった。
動タンと白米の過剰で心臓や脳その他を悪くする。
野菜や海藻では、悪くなるのを防げる。そんな感じで解釈しました。

240セロリ:2009/04/01(水) 10:38:48 ID:JOGeqEhm0
まとまった所だとこの辺りか、
主に蛋白質辺りだと(病名の出ているページのみのピックアップから)。
 
 「さかなばかり、沢山食べて、野菜の食べ方が極めて少ない、そういうところの人は、
 間違いなくみんな若死します。」>>234

 「魚、肉を大食することが、心臓疾患をひきおこす大きな原因になっていますが、
 志摩の海女のように、たとえ魚を食べていても野菜多食の習慣があれば長生きは可能なのです」 >>235

 「このことから動物性たんぱくの過食は避けねばならぬことであり、
 かわりに植物性たんぱくつまり大豆製品を常食したいものです。
 子供には動物性たんぱくは必要ですが、その過食はつつしむべきで、
 大人になったら植物性たんぱくに移すべきでしょう。 」>>235

白米の過食は、本全体どのページを読んでも、悪いとなっていて、
野菜を沢山、又大豆製品、海藻をよく食べることで短命を防げると解釈できた。

病名の出ていないページでは、もっと色々食材と寿命の関係について、あります。
241セロリ:2009/04/01(水) 12:09:33 ID:JOGeqEhm0
>>232
>やっぱり、繊維みたいな不消化物がお腹に残っていると(便に出ていれば問題ないと思うが)
 腸の違和感から食欲が刺激されるんだと思った。

面白いですね。
とても参考になります。
自分の場合だと、生A周辺をもうそろそろ始めたくて、青どろの繊維カスの多さをどうするか、迷い中です。
他のもの食べているなら一緒かとも思いますが。
その後と、また考えも聞かせてくれたら助かります。

ちょっと話が飛びますが、場合によっては小腸や大腸の変形、憩室や癒着、腸マヒ、宿便のたまりやすい場所を減らす事も、治しやすいやり方があるかもしれないですよね。液体断食数日で、どの辺りが治り易いのかも興味あります。
食欲に変化が大きいのなら、青汁断食と、青泥断食を使い分ける事もできるかもしれないし。
泥より汁の方が断食しやすいかもしれないと思ってきた。
腸と食欲の関係も、やはり真空と同じような引っ張られる考え方大きいのか。


特別な例で、一気に不食にすすんだ稀な人の場合、それら腸の状態はどうなっているのかも興味あります。
もしかしたら液体だけでそれらも治る場合もあるのかも?
甲田式で言われるように、癒着などのある人は液体食だけでは危険とは思いますが。

液体断食スタート時数日は、洗腸した方が良いかもと思ってきました。
洗腸後は、小腸から大腸に進む速さが早くなると思っているので、早く楽になる気もしてきました。

242病弱名無しさん:2009/04/01(水) 12:14:02 ID:T4YQvinf0
野菜うんぬんって話しなら、稲垣式なんて駄目なんじゃないの?

小西先生なんかは若い頃に厳密な西式&甲田式だっけ?をやって
いたから、この年になって稲垣式にしても影響は少なそうだけどさ。
243セロリ:2009/04/01(水) 12:34:46 ID:JOGeqEhm0
食欲と真空、排便と真空の関係で、
まず排便と真空の関係について、調息センターの小西先生の考えだと、洗腸して一気に排便すると、
大腸に真空の働きが起こって、大腸がその後よく動くらしいんだけど(引っ張られるとある)、ちょっと違う気がしてなりません。
専門知識が全く無い私だけど、真空というより、腸のシワの動きで変わるのではないか。
運動が活発になるという意味では結局同じなのか・・。よく分かりませんが。

食欲と小腸の関係も、食べた物が小腸の先の方に進むことによって、小腸のシワの状態が、小腸の先と手前で変わってきて・・・。
とか考えられないかな〜。
西式での血液は細胞?が引っ張る理論みたいな感じで、小腸による食欲は、その引っ張られる関係と似たような関係で、
でも小腸の場合は、シワ等に拠るとか・・・。

体のメカニズムだから、血液の引っ張られる系と、腸で働く食欲の引っ張られる系には何か共通点もある気がする。
ちなみに、またオカルトだけど、私のオカルトだと血液の引っ張られる仕組みなどを考えながら寝た時に見た夢は、
細胞一個一個の働きが?が扇形で(ウチワよりもう少し狭い幅の扇)それが開いたり閉じたりして、引っ張っていた?。
どんな仕組みで、細胞?が血液を引っ張っているのだろう?
妄想が多くてごめん。

腸にも、先に進ませる機能として、気管で言う繊毛?べん毛(どっちかが植物のもので間違えだけどどっちかだと思った)、の様な、
先に進ませる機能があるんだろうけど、どんな機能なのか。
気になります。

244セロリ:2009/04/01(水) 12:36:08 ID:JOGeqEhm0
>>242
あ、小西先生の所、242を読む前に243を書きましたので、返信の意味では無いです。
245セロリ:2009/04/01(水) 12:47:28 ID:JOGeqEhm0
>>242
稲垣式も、小西先生同様、野菜をあまり薦めていないんですかね?
稲垣式のHPは見たことがなくて、以前にあった所は閉鎖された?ようで。
情報を得ようとしても、稲垣式で検索しても見つからなくて。
246セロリ:2009/04/01(水) 12:54:26 ID:JOGeqEhm0
><ヴぁー
腸での運動、そういえば普通だったのかも。
違う方向から考えて、変な事かきこんじまった><

断食療法
http://ameblo.jp/cleopatra/theme-10000083056.html
「上行結腸では逆蠕動が起きるので」
って出てた。

逆蠕動とか、蠕動運動とか、今度色々調べてみますです。
基本を知らない私でした><。。

247セロリ:2009/04/01(水) 13:12:25 ID:JOGeqEhm0
蠕動運動(ぜんどううんどう)
http://www.benpi-taisaku.com/2006/05/post_3.html

快便生活のすすめ
http://www.geocities.jp/okusurinavi7/kaiben.htm

コモチミミズトカゲ 蠕動運動
http://video.fc2.com/content.php?kobj_up_id=20080602nADgMxh9
ミミズが動いているだけです。

科学映像館 目で見る生命 大腸の蠕動運動
http://www.youtube.com/watch?v=6HqXkk-Z7nQ&hl=ja
これって大腸??
こんなに長くて薄っぺらいの???
もっとスングリムックリしていると思った。
248セロリ:2009/04/01(水) 13:19:11 ID:JOGeqEhm0
消化・吸収
http://bunseiri.hp.infoseek.co.jp/syocho.htm

2.小腸に

「 蠕動運動(Peristalsis):小腸は内側の輪状筋と外側の縦走筋よりなり、2層の間にはアウエルバッハ神経叢があります。小腸の輪状筋の収縮は口側から肛門側へ秒速1−2cmの速度で向かい、食物を運びます。

 振子運動(Pendular movement):比較的近い場所の縦走筋が収縮と弛緩を交互に繰り返し、食物を混和します。速度は4−5cm/秒です。
 分節運動(Segmenting mevement):比較的近い場所の輪状筋が収縮と弛緩を交互に繰り返し、食物をよく混和します。」


とあり、動きが少し、マンガ動画で出ていた。
蠕動運動、振子運動、分節運動と3つ出ていた。
速度が思ったより速く驚いた。

ただそれだけです。
249セロリ:2009/04/01(水) 13:28:06 ID:JOGeqEhm0
腸の構造と役割
http://www.harumi.co.jp/joho/cho/structure.html

2.小腸とは???に
「全部のばすと6〜7m、生体として機能しているときは3〜4mに収縮しています。」
って書いてあった。空っぽになったら、縮こまるってこと?

小腸の直径が約3.8センチで、大腸が約6センチみたい。

3.大腸とは???に
「しかし、大腸の粘膜には小腸と違って絨毛や微絨毛は存在しません。」
小腸には、毛みたいな役割?のするものは生えているみたい。

全然知らなかったので、カキコです。


250セロリ:2009/04/01(水) 13:40:04 ID:JOGeqEhm0
小腸の輪状ヒダと絨毛突起、微絨毛
http://plaza.umin.ac.jp/~histsite/rinjouhida.pdf

こんなに細かかったら、カレーとか食べたら、溶けちゃいそう。
251セロリ:2009/04/01(水) 13:55:05 ID:JOGeqEhm0
食道・胃・小腸・大腸の基本構造
http://www.tokyo-kasei.ac.jp/~ichimaru/newcurriculum/basicnutrition/datafiles2002/BNA21915015.htm
「3.小腸」の、「4)小腸絨毛」、の図の方が、絨毛突起の形が分かり易いかも。

小腸の知識
http://adlers13.main.jp/baby/syoutyou/syoutyounotisiki.htm
ここの2の(1)栄養吸収、が面白かった。
「2)栄養吸収部位
 小腸はその部位により吸収する栄養素が異なることは、一般にはあまり知られていないと思います。
小腸壁は栄養物質を選択的に吸収し、余計な物質は吸収しないようになっています。
下の図は、小腸の栄養吸収部位の模式図です。
小腸は部位によりその役割が異なるのであれば、単に残存長だけの問題ではなく、どの部分が失われるか(どの部分が残るか)によって障害が異なることも理解できると思います。」
その図で分かり易かった。結構興味深かった。
252セロリ:2009/04/01(水) 14:02:57 ID:JOGeqEhm0
小腸と大腸の違いを教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q105025980
基本の所で。
253セロリ:2009/04/01(水) 14:47:30 ID:JOGeqEhm0
【食欲】白湯ダイエット【抑制】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1232398811/

よくここ見てるけど、白湯を時間をかけてゆっくり飲むと良いらしいけど、
小腸の毛にも良い気がしてきた。
254セロリ:2009/04/01(水) 14:55:39 ID:JOGeqEhm0
消化管の運動:エドガー・ケイシー療法
http://www.minohonosaru.com/syoukakan/syoukakanundo.html

ページ一番下から二行目。
「モチリンの分泌される部位は主に小腸上部の粘膜である」
だって。
モチリンて小腸全部から出るのかと思ってた。
これ合っているのかな〜。

でもこれら腸内の色々って、何か分かってきても実践的には何の役にも立たないのかも・・・。
多少でもいつか役立てたいです。
255セロリ:2009/04/01(水) 16:15:21 ID:JOGeqEhm0
いちおう気になったので。

夢の内容の書きこみを数時間前にしたけど、よく勉強熱心な人が夢からヒントを得ようと普段メモってたり。
(自分はそんなにいつも勉強熱心ではないですが)
自分の場合は、寝る前に時々分からない答えの問いかけを自分にして、寝てる位はしてますが、
なんていうか・・オカルト系能力のつもりで書き込んだのとは違う意味です。

でもひらめきのメカニズム的なものを主として、夢を時々参考に出来るとは思ってます。
あ、思ったより夢の所の書きこみ、少なかったかも。でも書いたのでアップしとく。
みんなやればいいのに、自分に問いかけしとくと数週間以内に答えがどっかからやってくる。
寝る時いいお。
・・・また関係ないこと書いちまった><ごめ。
おれひま。食内容いつも同じになってきたら、忙しくしないとやばいよな。
考えなきゃ・・・。
256病弱名無しさん:2009/04/01(水) 16:40:34 ID:Yo2OXJ0P0
>>245
そーなんだよね、稲垣サイトって閉鎖したみたいで・・・どういう理由だろ?

とにかく稲垣式って、肉というか動物性蛋白質を摂れじゃなかった?
甲田式とは真逆って印象を受けたけど、詳しい事は忘れた。

小西先生同様というか、小西先生は稲垣式に出合って「これぞ真理!」って
思って実践を始めたんでしょ?だからやってる事は同じじゃないの?

元西式だから極端な路線変更になるよね・・・まさに真逆。
257セロリ:2009/04/01(水) 16:46:12 ID:ywrxTIVRP
ちょっとショックです。スーパーで売っている生ひじきって、加熱後乾燥させたものだったんだ・・・。
今生ひじき食べてるけど、味付けしなく洗いもしないで、いける!って思ってたけど・・・。

ホント!の生ひじきの煮物
http://plaza.rakuten.co.jp/junkofood1/diary/200803180000/

祝島のひじき
http://www5d.biglobe.ne.jp/~jf-iwai/hijiki.htm
258たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/01(水) 17:58:53 ID:kaUGi3/v0
セロリさん、村の食事の話メチャクチャ参考になりました・・・。
自分なりに考えると、やはり酸性食品、アルカリ性食品の摂取バランスで老化具合が違うんだと思った。

白米、魚、肉は酸性食品  芋、大豆、野菜、海藻はアルカリ食品

脳卒中は白米多食による酸性化の代表的症状だし、
「胡麻を食べれば中風(脳卒中)にならない」
「お茶好きは老けない」
「イライラしたときには若布のみそ汁」
みたいなアルカリ食品の有効性を説くことわざも結構ある。

糖尿病でも糖質断って血糖値を下げた所で、また米や饅頭を食える体になるかというと、そうではない気がする。
根本的には治っていない。
だけど、甲田さんの生菜食を実践した糖尿病の患者は、饅頭2〜3個食べても平気な体に変わるという。
それは体液を生菜食でアルカリ優位にしたからインスリンの効きがよくなり、根本的に治ったんだと思う。

http://www.geocities.jp/livecoreandunica/goannai/kounou/k-arukari-cal/k-arukari-cal.html
インスリンは細胞内にブドウ糖を取り込む働きをしていますが、
細胞間質液が酸性になってこの働きができなくなると、細胞エネルギーを産生することができず、
エネルギー不足に陥ってしまうのです。
http://www.health-station.com/Chitin-Chitosan-Society/27.html
細胞間質液pHが7.4 以下に低下すると、インスリンの血糖取り込み作用が阻害されるのです。

他にも、クエン酸、重曹などのアルカリ化効果のあるものは、通風の治療にも使われるし
鶏肉や大豆を柔らかくするのにも、重曹が使われる。
人間の体に於いても、酢、海藻、グレープフルーツで体が柔らかくなるという。

うーん、何が言いたいのかまとまらなくなってきたけど、やっぱりアルカリ化が重要かなーと思ったしだいです。

ケイシ−以外にも、日本人では川島四郎って人の本がとても参考になりました。
「アルカリ食健康法」て本がよいです。この人も現地調査したり実践したりして、年取ってもずいぶん若かった。
ブックオフに100円でよく売っています。(新潮文庫)
259たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/01(水) 18:21:22 ID:kaUGi3/v0
あと、自分の体験としては、白米の多食で心臓脚気(心臓がバクバク)の症状が出たとき、
番茶かほうじ茶(アルカリ飲料)を1リットル位飲むと体が軽くなり楽になります。

糖質制限時に肉や卵を食べてると、喘息の症状がよく出た。そんな時は番茶をこれも1リットルほど飲むと急に楽になる。
辛い場合はもっと飲む。昔は薬を飲まないとやばい感じのが、番茶だけで簡単に治まる。

ケイシ−によると(ケイシ−ばっかりでごめん)喘息はアルカリミネラルの欠乏が原因なので(他の病気もそうだけど)
番茶のアルカリ効果、また、「どんな甘味も喘息を悪化させる」そうなので、
甘味で緩んだ細胞、粘膜を収斂(引き締める)タンニン(カテキン)が効いているんだと思う。

あと、昆布のふりかけをミルサーで作って白米に振りかけて食べていると
白米食べた後に起こる、倦怠感、重ったるさ(酸性症状)がでないのも感じています。

最近白米食べてるけど、その分お茶も飲んで体をリラックスに保っている感じです。
260たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/01(水) 18:41:06 ID:kaUGi3/v0
野菜や海藻の重要性、延命効果はアルカリ化だけではないと思うけど
自分はそれを頭に入れていると、体調のバランスは結構とれる感じです。

ちなみに繊維制限食は、時間とともに順調にお腹がへこむので調子がいいです。いまのところ。
便通もよいです。
米とかでんぷんは、「消化のいい繊維」って印象です。

以前も、パスタと豆腐と岩塩、粉状のビール酵母、海苔、ばっかりで半年くらい過ごしたけど
結構調子よかった。千日回峰の食事見て真似した感じ。

自分やっぱりまたベジタリアンでやっていこうと思うので、しばらく白米と豆腐の食事を続けようと思ってます。
これだと簡単で安いし、内容を考えないでよいので自分には合っているんです。
時折茶を飲んだり昆布なめます。
261病弱名無しさん:2009/04/01(水) 21:01:22 ID:E8X1kZuk0
近藤正二先生の990ヵ町村に及ぶフィールドワークの結果は、
ケイシーのいう酸性食品・アルカリ性食品のバランスと矛盾しないわけですね。

座って仕事をする人の酸・アルカリ比は、酸20:アルカリ80です。
肉体労働の人は、酸をやや増やしてよいそうです。

アルカリ性食品は、野菜と果物が中心になりますが、
ケイシーによれば、野菜は大量に、果物はほどほどに、ということです。

近藤正二先生も、『日本の長寿村・短命村』の45頁で、

「果物をたくさん食べていても、もし野菜の食べ方が不足していれば、
絶対に長生きはしないことがはっきりしています」

と書いていらっしゃいます。
この点も、ケイシーの見解と一致していますね。驚きです。

繊維質制限食。
食物繊維を多く摂れという現代栄養学に反して面白そうですね。
一度試してみます。
262病弱名無しさん:2009/04/02(木) 17:16:47 ID:A7qpDdjH0
さっぱり野菜ジュースが出てこないスレだね、ここ。
263トミー富岡:2009/04/03(金) 05:22:18 ID:FLpPY6HW0
稲垣のHPは、こんな感じだったよ。
http://web.archive.org/web/20060627222601/http://homepage3.nifty.com/cbacba/
短眠の藤本って、心筋梗塞で倒れてなかったか?
自然に短眠になるのはよいと思うが、意識的にするのは危険だと思うぜ。

264セロリ:2009/04/03(金) 09:30:59 ID:Wx2qfXD0P
>>262
自分だと、もう少しして野菜ジュース中心の生活に成れたら、いろいろ野菜ジュースのこと書ければと思ってます。
スレットタイトルから少しそれてしまってすみません。

野菜ジュースのみの食生活が上手く簡単には出来なくて、そこへ向かう準備段階のつもりで色々書いています。
ここのスレットが始まって、野菜ジュースメインの食事に、ゆっくりでも徐々に確実な上昇線をたどって進んで行けると思っていましたが、
その線に波が出てしまって、激しい脱線を繰り返しながらになってしまっています。

今後野菜の買い方や保存方法や、作り方などをクリアして、スレタイの通りに行ければと思ってます。
今は、スレタイの甲田式からも反れて、周辺の色々な○○式などを、甲田式や、野菜ジュースだけの食生活を目指したいがために、
遠回りしながら色々調べていっています。

もう少し、ちょこちょこ見にきてくれたら有難いです。
うまくまとまりませんが、いいわけがましくてすみません。

でもやっぱりヤサイジュースのこと書きまくりたいです。
・・・やっぱり出来れば毎回、野菜か野菜ジュースの事、ちょこっとでも書いてゆきます。
野菜ジュースの事は自分でもとことん深めたい。
偏った内容になってしまうかもしれませんが、よろしくです。
また指摘してくれたら有難いです。
265セロリ:2009/04/03(金) 09:33:21 ID:Wx2qfXD0P
うっ!2ちゃんねるから普通に書きこみしようと思ったら、またアクセス規制になってました。
OCNだけど、多すぎだ><
266セロリ:2009/04/03(金) 10:17:27 ID:Wx2qfXD0P
そこだ〜〜!
以前チラ見したんだけど当時は何だかさっぱり分からなく、その後見たくても見つからなくて。
どうもありがとです。

でもホントだ、噂通り中身が消えちゃていますね。
何故なのか、とても気になります。
食生活では、糖質を制限するという所では、他の上田式や釜池式や江部式とも共通しているのでなおさら気になります。

そこのトップページでは、
「こちらは上下運動本部の稲垣多美作です。
自然の法則を解き、稲垣理論として発表し、世の中の困った人を助けそ
れが人間として生きがいとしている者です。」
ってあるけど、・・・トップページ見ていると更に気になる><

稲垣式の食事法の部分に欠点があった、との理由もあるかも知れないって考えると、HPを閉鎖した理由は自分には知りたい所です。
糖質を制限するのは、療法には良いけど、普通の人が健康法として行うのは良くないって考えたのかもしれない、
とか、・・・いろいろ勘ぐってしまいます。

睡眠、毎日寝たいと思うようになってきました。体にすごく悪そうで。
藤本、心筋梗塞だったら怖いものありますね。
早めに治すように頑張ってみます、どうもです。
267セロリ:2009/04/03(金) 10:19:49 ID:Wx2qfXD0P
書きもれしました。
↑は>>263 です。
268セロリ:2009/04/03(金) 10:41:18 ID:Wx2qfXD0P
自分も、繊維制限食とは、面白く感じました。
白米って、お腹でのグリップ力っていうか、モレなく白米を体が吸収しようとするって感じがする。白米の比率が極端に高いと特に。
単に、玄米や麦飯と比べて重いからか分からないけど、しっかりと腸が包み込む感じがした。

面白いといえば、昨日から今朝にかけて、たまたま水分をほとんど摂れなかったんだけど、
1日弱、ドライ断食状態だったんだけど、体を治癒する能力がすごくアップしたように感じた。

普通の断食とか、一日一食だと、起きている状態が15時間続くと、仕事やヨガなどで運動しまくっている当時、
その軽い食後15時間目辺りから強く治癒力が働く感じを受けたけど、
ドライ断食状態だと、睡眠した時間も含めて13時間目辺りから急速に治癒力が働き始めた気がした。
13時間目とは、少し食べて(パン1〜2個分)11時間寝て、2時間で、一気に始まった感じだった。
筋肉疲労か、ドロドロ血か、最近水を沢山摂るのを控えると体のあちこちが時々ズキンスキン来てた。
それが今回はズキンズキン来て一気にそれを直しちゃう感じ。
血液中のそのズキンズキンの原因を殺して消しちゃう、食べちゃう?感じ。
いつものごとく予想だらけの感想だけど、血液中の悪いの食った!消した!、又は筋肉疲労なら、その筋肉の繊維の切れた所くっつけた!って感じた。また妄想><
水はいつでも必須だと思っていたので、ちょっと衝撃的でした。50時間程度までなら水も取らない断食もありなのか?と思った。
30時間までなら全然ありで、たまにだけならやった方か良いとも思った。

繊維制限食系、その後の感触、出来たらお願いします。
アク禁になったかもしれないけど・・。
269セロリ:2009/04/03(金) 11:30:03 ID:Wx2qfXD0P
久々に玄米クリーム作った。
本当は4月1日から、しっかりとした生A始めるつもりだったけど、普通食から徐々に内容を制限してゆく方法が上手く行っているので、
延期してます。
自然に白米やパンなどを好まない心にして行き、脱線時の激しさを小さくしたく。

玄米クリームと同時に、青汁作りたかったけど、また横着してやめた。
玄米クリーム、作るのに火にかけるのが5分かかったけど、青汁だと何分なのか、今後しばらくしたら測って行って、
すぐ作れると自分に言い聞かせたい。
青汁製作タイムトライアル、始めようと思いながらまだ始めていません。

どの程度の量なのか、久々に作って知りたくて玄米クリーム作ったけど、量多い!
今だとこの量、見た目胃に入らない><
腸には余裕で入ると思うけど、胃には腹張りすぎてキツイかも。
胃の容量の変化に喜んでます。

今まで(去年だけど)はせこくて、食べた気がするかもと、生玄米粉を入れてから700〜1000ccの目盛りの所まで水を追加していた。
700ccでとても美味しく食べれると思ってたけど、量が増えると思って1000ccも多かった。
今日は800ccまで追加したけど多すぎた。
今後500ccの目盛りまでとか、少ない方を色々試したい(水の量は、玄米に追加しての目盛りで、純粋な水の量は分からないので今度量りたい)。

普通に玄米作ると茶色いけど、クリームにすると白っぽくなるしクセもなくなるし、白米食ってるみたいってよく思う。
炒ってからとか、今後色々試してみるのも良いかも。一時期のテストだけでだけど。

今週のエッセー 2009.03.22 
がん患者は玄米を食べなさい 牧師 上田 昌司(医師)
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/shimamoto-c/Old-essei/OLD-essei07.htm
最近の玄米スレで見つけた。炒ると、2種の抗がん物質が発揮されるみたい。
このページの下の方読んで、乳製品(特に牛乳類)も止めたくなる最も強い理由を見つけられた。

これだけの有名な研究熱心な先生でも、炒る効果を最近数年で知ったようだし、ネットの時代になると、健康文化の変化って今後凄そうって思った。

270セロリ:2009/04/03(金) 12:08:27 ID:Wx2qfXD0P
新谷弘美先生の、YouTubeでの大腸内動画。

「良い腸相」と「悪い腸相」 7分33秒
http://www.youtube.com/watch?v=wgTPY8rFbmM
頭から最後まで、腸内の動画です。
YouTubeでの新谷先生の動画では、ここが最も腸内映像が多いです。

新谷醫師?明腸胃影響健康 9分31秒
http://www.youtube.com/watch?v=ImrsJYf1QDs&feature=related
前半が腸内の動画、後半は「腸相と生活習慣病」(電解還元水についてなど)。
腸の映像では中国語字幕が少し邪魔です。
腸内動画は上の7分33秒とダブリです。

結構自分には強烈なインパクトでした。
憩室が、憩室の中に詰まっている物が取れても穴の形は残っているようで、驚きました。
大小の窪みだらけの腸も見られて驚いた。
チーズをやめたくなる最も強い理由が自分にはここで見つけられました。
271病弱名無しさん:2009/04/03(金) 12:27:45 ID:wioOLuxX0
勧める健康法を試してみようかなと思う時、その推奨者自身を見るんだけど
そういう見方だと新谷先生って若いよね。肌も綺麗だし、髪はヅラなのか
自毛なのか知らないけどフッサフサだし。

そういう意味では説得力を感じるな・・・と。
272セロリ:2009/04/03(金) 13:01:56 ID:Wx2qfXD0P
YouTubeでの大腸内動画いろいろ。
腸内でないものもあるかもしれません。自分には見分けられないです。

1:00 不生病的醫師 新谷弘實新作《腸道健康法》
http://www.youtube.com/watch?v=ht60OAb2ZeM&feature=related

0:21 Video Endoscopy of Severe gastritis
http://www.youtube.com/watch?v=QUrs-Egbt64&feature=related
赤いブツブツが何なのか気になった。病名が何なのか、よくあるものなのか?

2:21 Colon Cancer
http://www.youtube.com/watch?v=YMB44VKKVLQ&feature=related
切除シーンも多いです。

2:00 Normal upper endoscopy
http://www.youtube.com/watch?v=pNXJdlqYqqc&feature=related
きれいな映像です。
273セロリ:2009/04/03(金) 13:02:49 ID:Wx2qfXD0P
0:21 High Resolution Video Endosocpy of a Deep Gastric Ulcer
http://www.youtube.com/watch?v=YPxkh5R5F6Y&feature=related
少し気持ち悪いです。

0:10 Video Endoscopy of Enormous Gastric Leiomyoma
http://www.youtube.com/watch?v=aZzxuywUGyc&feature=related
気持ち悪いです。

0:24 Video Clip an Endoscopy of a Stomach Cancer
http://www.youtube.com/watch?v=C_cxDOK7SGo&feature=related
気持ち悪く腸内か?

0:28 Endoscopy of two Giant Gastric Ulcers
http://www.youtube.com/watch?v=ncHcpzCnjGQ&NR=1
憩室なのか腸内か?

0:14 Colonoscopy of a rectal Cancer with Hemorrhoids
http://www.youtube.com/watch?v=nGyzZyxMxkk&feature=related
結構悪い症状?
274セロリ:2009/04/03(金) 13:03:48 ID:Wx2qfXD0P
上のもの同様、気持ち悪いかもしれないので注意です。

0:51 Colonoscopy Demonstrating a Moving Worm
http://www.youtube.com/watch?v=HOaZCkA8Zvk&feature=related
腸内に住んでいる?ワームの動画もありました。
そんなには気持ち悪くないですが、一応注意かもです。

0:31 Tapeworm
http://www.youtube.com/watch?v=T6pAfQInf2c&NR=1
別の種類の腸内のワームです。

4:51 Shocking Video Shows Worm Living Inside "You" Making You Fat
http://www.youtube.com/watch?v=d0-2u6gY5To&NR=1
同様にワームで小さいものでした。腸内なのか分かりませんが、甲田先生が仰っていた、
野菜を食べて虫が腹に住むとは、この手の種類なのでしょうか?
275セロリ:2009/04/03(金) 13:04:46 ID:Wx2qfXD0P
0:38 Endoscopia
http://www.youtube.com/watch?v=FQI15N619h8&NR=1
腸かわからない。

0:55 BLEEDING ULCER IN DUODENUM
http://www.youtube.com/watch?v=8bc3KMGDtiw&feature=related
腸っぽいけど手術中?

3:10 ミス慶応は内臓も美しい!? カプセル内視鏡を飲む
http://www.youtube.com/watch?v=ayMd29uHWYE
最近流行ってる?不可能?難しい小腸の内視鏡検査もカプセルで可能に。

7:58 Sayaka: Next-generation capsule endoscope
http://www.youtube.com/watch?v=UHYPfcESvR0&feature=related
長いし見てもつまらないですが最新式?今はカプセル内視鏡も回転式みたい。

2:02 Aer-O-Scope - How does the procedure work?
http://www.youtube.com/watch?v=5_NmRodhzNg&NR=1
洗腸もこんなような頭がボールになる方式なら、洗腸器の先を大腸の奥まで入れたいけど・・・。
つっかかっての傷が怖いです。
自分は奥まで入れるのが下手で、又先が奥までしっかり行っているとは思えなく、
先端が突っかかって中で管が輪になっている場合も多かったです。
行う時はいつも、20〜30センチ入れての突っかかった所の手前までにしてる。
276病弱名無しさん:2009/04/03(金) 13:21:58 ID:HsfOEuWV0
>>270 「良い腸相」と「悪い腸相」

新谷弘美先生の若い頃の映像ですか?

47歳女性: 上行結腸に、1cm程の便(宿便?)が詰まってる。(2分30秒辺り)
この憩室は、白米、パン、スパゲッティの多食によりできる。

60歳男性: 大腸は、10年、20年前の食事がポリープやガンの発生に影響を与える。(3分20秒辺り)

38歳女性: 2日間の下剤洗腸にもかかわらず、大量の残便(宿便?)がある。(4分00秒辺り)

52歳男性: 憩室に宿便(とはっきり言っている)がたまっている。(5分10秒辺り)
大腸憩室は、一度できるとなくならない。
277病弱名無しさん:2009/04/03(金) 13:40:12 ID:ieyiBjap0
>>270
>>276
『「良い腸相」と「悪い腸相」』を一度見ると、
かまいけ式は、二度とできなくなる。
278セロリ:2009/04/03(金) 13:49:01 ID:Wx2qfXD0P
紫色のキャべツ、最近丸かじりでよく食べているけど、紫キャベツなら周りから消費して行く使い方でも良さそうと思った。
普通のキャベツだと、周りから皮をむく様に使ってゆくと、痛みは遅い反面、
外側に近い程白い部分が少なく甘みも少なくなり、味がばらばらになる。
なので、普通のキャベツは切って使っていた。

紫キャベツだと、色も均等に紫で、芯白い部分の厚さの差も、通常キャベツより少ない様に思える。
次回からは紫キャベツ、皮をむく様に使ってゆきたい。
切らなければそこそこ持ちが良いので。
今、気が付きました。

数日間の少食後や断食後などは、キャベツ甘すぎてヤバイ!って感じるけど、玄米などの米を食べた後だと、
それが全く感じない。ここまで変わるか?ってすごく不思議に思う。
単に個体差に気がついていないのか、ここまで違うと不思議過ぎてよく分かりません・・・。

でもやはり、味覚が大きく変わっているのだったら嬉しいかも。
ここ最近は全く甘く感じません。
279セロリ:2009/04/03(金) 14:19:09 ID:Wx2qfXD0P
>>271
新谷先生年齢より若いって話、よく出ますよね。
その点で自分も結構気になっています。

>>276
若い頃のようですね。
多食が怖いって自分も驚きました。
今朝この動画を見つけたのですが、見て一発で、最近は食べていないけど今後少量食べるかもと思っていたチーズ、
控える気になりました。
またよく見てみます。

>>277
これ見ると確かに、自分も糖質制限食系を短期以外では全く出来なくなる。
肉や、悪い油の多い食事は怖いってかなり強烈に思いました。
280セロリ:2009/04/03(金) 15:09:34 ID:Wx2qfXD0P
>>277
そっか、糖質を制限する○○式も、各々結構違いますかね。
自分の場合まだ違いがよくわかっていなく、すみません。勉強してみます。
上田先生のブログに出ている療法とか、すごいなって思ってます。
思い込みで結構色々書いてしまっているかもです。
281たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/03(金) 22:00:38 ID:IpvUfnh10
おそろしい・・あんなに荒れてしまうんだね腸って・・
282たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/03(金) 22:38:10 ID:IpvUfnh10
最近は赤ちゃんのような食事がいいのかな−って思ってる。
母乳の代わりに豆乳や豆腐。離乳食みたいな消化のいい食べ物。油控えめ。

繊維とらないとやっぱりお腹すきにくい。
繊維ばっかり食べてると、頭は何か食べたいのにお腹は張っているという事がよくあった。
繊維をやめたらお腹もすきにくいし、詰まった感じもなくなった。
甲田さんのいう偽腹みたいなものは、腸が詰まっているから起こるのかもしれない。
実際宿便が抜けると偽腹も消えるっていうし。

まだ実験途中だし万人には薦められない。あの映像見ると余計に。
でも自分はとりあえず己の感覚重視でいきます。胃腸に負担をかけない赤ちゃん路線で。

繊維&糖質を極力減らしたら、簡単に不食モードに行けるかもって思っている。炭水化物制限。
豆乳、人参ジュースなんかで一週間暮らしたら胃腸も綺麗になって、食への執着や食欲も消えそうな気がする。

昔テレビでアイスクリーム一個で8年暮らしている女の人が出ていた。健康そうで(実際検査したら軽い脂肪肝だけだった)
体重も標準的だった。
あと、中国人の仙人少女丁静も、30日平均の食事は飲み水984ml
内訳は、主に水で1対1で割ったオレンジジュース、ビン、缶、パックの飲料水と砂糖水。
固形物は角砂糖とサンザシ(砂糖菓子?)という内容だった。300kcal 蛋白質1g

液体主体の食事も案外やると楽なのかもしれない。
胃腸に負担をかけないって言うのが、食の中毒から開放されるには大切かもしれない。
283セロリ:2009/04/04(土) 06:55:33 ID:RbbR5h2DP
長文消えた!!!かなりグレタ!!!!!
284セロリ:2009/04/04(土) 07:02:15 ID:RbbR5h2DP
あ!残ってた。
読み返すと恥ずかしくなるので、その前にアップしる

今日の仕事中に色々考えたけど、やっぱり生食中心が良さそうだとの結論に、自分の場合はいつものごとく達した。。
あの新谷さんの腸の動画は今回初めて見て、やっぱりインパクトが大きくて、
菜食のススメのページの、食用の牛や豚を殺す動画に近い位心に響いた。

でも心の実用的には、新谷さんの腸の動画の方が、今の私には最強の様だ。

調息センターの先生の腸も、肉を多く食べる所から考えると腸相が悪いという事になるけど、
HPの先生の体を見る、見た感じどう見ても悪いようには見えない。
むしろ、腸全体がピカピカしていそうだ。
ある程度、特別難しくないレベルでも食をコントロール出来れば、肉やチーズも悪いと言い切れない部分もあると思った。
肉などを食べて、乳製品などを食べて、腸相が悪くなる場合は量が多く運動もせず、太ってきてしまったのを一時期放っておいた場合や、
毛穴が極端に詰まるなど稲垣式でいう回転が悪くなるなど、
分からないがいくつかの条件が普通に重なった場合なのかもしれないとも思った。

285セロリ:2009/04/04(土) 07:03:42 ID:RbbR5h2DP
でもやっぱり、ある程度いくらかのレベルで肉食をしないと、悪い大腸になる危険が結構高いのではないか。
しっかりと実行しないと危険性も伴う健康法だから、稲垣先生は浅く広く広めるのを避けた気もした。
そんな意味でも調息センターは正しい事を言ってやっているんだなと、納得出来てきた。
どこまで徹底するレベルで安全なのか、糖質を抜く健康法は肉などを食べる分、徹底加減が難しそうだ。
健康法として行うならば、脱線が多いと危険度も他の健康法より高くなる、太る方向に向いてしまったらさらに危険度も増す(と言うより太るのはダメ!で)、完璧に近く行うならメリットも凄く大きい健康法なのかもと思って、自分なりにまとまってきた。

糖質をなくしてガンと戦う療法か、毛穴を開いて?行う健康法か、???糖質を減らしたり無くしたり色々あるみたいだけど、
勉強不足で区別などは全くついていない。
糖質に対する考えって大事だと思っているので、色々勉強して行きたいです。

動物性蛋白質、油等???からエネルギーを得る?ものが、心臓の病気にかかり易いのか、繊維質が少なくそのようになるのか、
腸のことを色々知りたくこの間知った心臓と脳の病気を2つの主要の病気のベース?と考えて、調べて行きたい。
小腸の位置により吸収するものが変わるとも勉強したので、その辺りも気になっていて、心臓の病気へ向かうパタンの理由、脳関係の病気に向かうパタンの理由、小腸の吸収の位置、大腸の悪化にその2種の病気が大きく関係するのか、・・・・・だめだややこしくて、
整理できない、要素が複数過ぎてまとまらないかも。
今後もまとまってゆくのか分からないけど、ちょっとこの辺り追いかけたいです。
新谷先生が、糖質抜き食に代表される炭水化物抜きの食事は一概に腸相が悪くなると言われるけど、レベルによりその限りではないと思う。過去、新谷先生は糖質抜きで稲垣式レベルで他の運動なども取り入れたレベルの高い人の診断は、した事が少ないのかも。

レベルの低さばれるかも。でも気にしないでアップします。
286セロリ:2009/04/04(土) 07:42:29 ID:RbbR5h2DP
今日は生A風をした。
結構離れているけど、近い感じの生A

5:30
生玄米粉100g
青泥中量
皮剥いた人参130g丸かじり
豆腐250gを1パック
塩は無し

スタンバイ食は、生サツマイモとアボカドを台所に。

生玄米粉はいつも水を入れて、いくらか水分を含ませてからよく混ぜて、それから食べている。
青泥は、小松菜1袋の痛んだ所を省いたので、1袋の3分の2の茎も含めほぼ全部。春菊5本、とうみょう5センチ四方、水50ccのみ。
人参は最近はいつも下ろさないで丸かじり。その方が甘みを感じにくく食べ易い。続けたく、作る手間を省いているのも今の所大きい。
豆腐は、三和豆水奄の「真剣勝負 寄せ名人」250g

以前生Aを考えたり食べたりしていた時は、量が足りない場合、生玄米粉や豆腐などより青泥の量を2倍3倍に増やした方がベストと考えていた。
又食べ易いので水を多めにとか繊維質を減らしたりとか、どうせなら緑の葉野菜の茎部を減らして緑部を多くとか色々考え、生Aの中でも青泥が中心で最も良いもので、それをさらに良いものにしようなどと考えていた。
生Aのバランスを考えた時に、青泥を2倍ならまだしも、3倍まで行ってしまうと水分量が多く良くないかもと最近は考えた。

又量は多くなくても水を増やして飲みやすくしたりとか、青泥でなく青汁気味になるように半分濾したりとか。
青泥中心に色々工夫を加えていた。
でもやはり甲田先生は並の人ではないので、私のかじった程度の知識だと分からないことだらけと思うので、なるべくなら生Aに近づけたく、青泥もノーマルに近く考えている。
水も50ccあればゆっくりだけど、ミキサーで青泥に出来るので、しばらくは50ccも多いかも。

生Aに近くしたいと言いながら違う点が多いけど、今の所だと最も簡単に作れる範囲内で生Aに近くと考えていて、自分なりの続けるコツと考えてます。

287セロリ:2009/04/04(土) 08:12:22 ID:RbbR5h2DP
豆腐は、後に量を減らしてゆきたいけど、今の所以前リンクした、

太子食品 一丁寄せ 有機きぬ パック200g×2
http://mognavi.jp/food/110407
これだと200gで生Aの通常量になり、余計な物も表示上では入っていないようだ。
うちの近くのスーパーだとどこでも、128円〜158円位で買える。
2食分だし高くなく良い。

何でも一緒かも知れないけど。自分の中ではメーカーなども余裕があれば。
250g 真剣勝負 寄せ名人(三和)
250g 国産大豆の寄せ(三和)
200g 太子食品 一丁寄せ
190g 風に吹かれて豆腐屋ジョニー(男前)
120g 波乗りジョニー(三和)
 80g 実録男前豆腐店 男の3連チャン(男前豆腐店)
288セロリ:2009/04/04(土) 08:18:03 ID:RbbR5h2DP
↓ つづく

などと量により分けて考えている(上記は家の近くで買えるもの、80gのモノもあったのが嬉しい)。
徐々に減らして行ければベストで、他の食材との組み合わせでサイズも選びたい。
同時に少し楽しめるのも良いかなと思ってます。 
時々、三和豆水奄や男前豆腐店のもので楽しみたい。

普通のさっぱり系の豆腐だと、良いものでも味の違いが区別しにくいけど、
三和など、コッテリ感が大きく違い楽しめる。
今日食べた「真剣勝負 寄せ名人」は、ジョニーほどコッテリが強くはないけど、普通の豆腐よりは全然コッテリだった。
そして、独特かもしれない甘みを多く感じた。
ジョニーってコッテリ過ぎる所もあるけど、これだと丁度良く、自分は一番好きかも。

今後は豆腐屋で買ってみたり、大サイズを切って使ったりするようになると思うけど、今の所は簡単に用意出来る利便性を重視して、
ちょっと高いのも我慢してます。
普通の四角い豆腐、少し大きめのお皿に入れると量もなぜか多く見えて、食べながら腹が張る。
ギリギリサイズの白系の皿に入れると量も少なく感じて、黒系の皿に入れると存在感が増し腹が張るのは感じた。
細かい話だけど、今の自分のレベルには心理的なものも大きいと思ってます。

塩は、豆腐に振りかけるのは今の所無く、塩と食べるなら自分なら無理しても玄米粉か人参かも。
289病弱名無しさん:2009/04/04(土) 08:38:50 ID:7cXLGlKV0
>>284
小西先生ってさ、10代後半くらいから西式やっていたんじゃなかったっけ?
で、稲垣に出合って方向転換したのはそれから20年以上も経ってからじゃ
なかった?

とすれば、身体の基礎が出来る時期に厳しく節制した食生活や生活習慣を
していたというのが重要なんだよ。今の年寄りにも言えるけど、身体が出来
上がる前の時代が貧しくて粗食だってでしょ、あれがあるから大人になって
から多少悪い物を食べても大きな影響はないんだよ。

だから、小西先生は特別なんだよ。その辺の不摂生な生活してきた奴が
稲垣やった所で、同じような身体になるのは絶対に無理。
290セロリ:2009/04/04(土) 08:53:39 ID:RbbR5h2DP
白米と、パンと、砂糖類も徐々に止められて、今はおかげで良い方向に進めています。
昨日ホームセンターに行き、冷蔵庫に入れる野菜の住処を探しました。
何用なのか、プラスチックの大きなケースが安価で売っていたので、それらを使いたく購入予定です。

結構考えた結果、やっぱり冷蔵庫からの野菜の出し入れに手間がかかると、青汁や青泥を作るのが億劫になる。
結構凝ったつもりでしたが、まず主役の小松菜の入れ場が、洗面器に水を少し入れてその上にビニールをかけている。
そしてそれは、5ドアの大きい冷蔵庫なんだけど、最下段の野菜室。
水換えも怠り勝ちでずっと放置になるし、元気な姿も見れないし。

それから、これも主役の春菊と明日葉が、2〜3リットル用のプラスチックのドリンク入れに別々に入っている。
下に水を少量入れて保存できるこれ等は少なくとも一緒にしたい。きつくてパンパンだし。表面積が増えると沢山入れても出しやすい。

あと、多くは使わないから減りも早くないクレソン、パセリ、ほうれん草なども、今よく使っているガラスの大きいボトルだと、
重くて水換えを怠り易く、フタの入り口も狭いので出し入れも手間で使いにくい。
結果、パセリなどを入れる回数が減っている。
これ等は、でっかく軽いケースになるべく一つにまとめれば、簡単に解決できそうで今後そうしたい。

又、大根、人参、セロリ、キャベツ、山芋、他生Aだとダメだけど、オクラ、トマトなど、なるべくなら1つの大きいケースにまとめたい。
今の自分には手間を省きサッと作れる環境が欲しいので、フタをしっかりすればビニールやラップで覆う事の必要ないいくつかの野菜を1つのみにまとめ、簡単に取り出せる工夫をしたい。
大根と山芋の切り口がどうなるかも、試したい。

スプラウト専用のケースも用意したい。とうみょうは、どうやらそんなに美味しくない上に食べた感触だと栄養価も高くなく他の野菜で補えそうなので、赤キャベツや蕎麦や貝割れ辺りのスプラウトがメインになるかも。
食を過剰に楽しむ方向に向くと、後に辛くなるだろうから程々に野菜の種類も楽しみたい。
今の自分の考えでは、小松菜をメインで含んだ2〜3種入りの野菜でジュースで充分だけど、凝りたくなる時もあるし栄養価もバランスよくなるし、楽しみたいのもやっぱりあるかも。
291セロリ:2009/04/04(土) 09:05:04 ID:RbbR5h2DP
>>285
>レベルの低さばれるかも。でも気にしないでアップします。

のレベルの低さとは、私のレベルの低さの事です。
292セロリ:2009/04/05(日) 06:57:12 ID:yBuN7ECdP
今朝も生A風をした。
昨日は、朝食べた生A風の一食で済んだ。寝てたので平気だった。

今朝5:30

生玄米粉100g
青泥中量
皮剥いた人参130g丸かじり
皮剥いたナガイモ50g丸かじり
アボカドミニ1個
豆腐250g1パック
納豆ミニ20gの1パック
塩は無し

足りなかった時用のスタンバイ食は、生サツマイモを考えていた。でも昨日に続いて必要なかった。

293セロリ:2009/04/05(日) 07:11:01 ID:yBuN7ECdP


生玄米粉には、好みの水分加減がある。
水をどのくらいの量入れているのか、自分では分からず知りたかったけど、50〜80ccの間位か?
今日は量ってから入れてみた。

初めに100cc入れたら多すぎて減らした(生玄米粉100gに対して)。
減らして混ぜて少し経つと、米に水がしみこんで、いつものごとく水分が足りなくなる。
いつもそれで水を追加していた。
食べ始めてから、食べながらキッチンまでよく往復していた。
1回の追加がスプーン一杯位なので、100gの生玄米粉食べるだけで、5往復位していた時もあったw
その後は水分追加用の水の入ったコップを、よく机に置いたりもしていた。

水の量が分かって一気に水を入れられれば楽だ。
水分が多すぎると、自分の場合美味しさが半減するし、少ないと食べにくい。
水分が多すぎて混ぜてしまった時は最悪で、水を減らすのも、スプーンで押し潰しても水を多くは掬えず難しく、
いまいちのまま食べる羽目になる。この時には食べながら結構落ち込む。がっくりくる。

口の中で噛み易く唾液もそこそこ出る、その水分量が知りたくて・・・。
生玄米粉を食べ初めた初期は、水を入れないで食べたり、水を少しずつ追加して一部づつ混ぜながら食べたりしていたけど、
結構硬くてアゴが疲れたり、水分をしっかり含ませた方が美味しいと思うようになり、以後は水を含ませて数分後に食べるようにしていた。
甲田式生Aだと、水は入れない?と思ったけど分からない。

294セロリ:2009/04/05(日) 07:11:45 ID:yBuN7ECdP


程々の水分量だと、生玄米粉だけを口の中に入れると、まず水分を抜くのに舌と口内の上部でつぶして全体の水分をぬく。
水分が多すぎる生玄米粉の場合は特に毎回これをする。
更にそこから吸って、ガッツリと水分を抜く時もある(この時はその後の噛む工程がより楽しくなる^0^;)。
程良く水分が抜けたら、奥歯に持って行き、粒の大きい所などがあるのでそれを全体と共に潰すのを楽しみながら、
小刻みに噛んだりもしながら、唾液と混ぜて飲み込み始める。
水分をきりながら徐々に一部づつ奥歯に持って行く時もあれば、
一気に水分をきってから、舌と頬の間に挟み逃げ道をなくして、奥歯の表面積の広い部分で噛み潰し、粒を細かくするのを楽しむ時もある。

一口ごとに毎回これを楽しむわけじゃないけど、吸った時に出る水分は美味しいし、奥歯で大きい粒を潰すのも気持ちがいいので、
結構このようにしながら食べる時が多いかも。
今日のように食べる種類にバリエーションが多いと、その食べ方を忘れる。
正式な生Aまでの1食での品数が、この食べ方を思い出させる、ギリギリの品数のラインかも(自分には)。

何だかんだで結構美味しく、米類の中ではこれが一番好きかも。
小腸で生玄米粉は吸収されず大腸で吸収されるので(昔には知られていなかったみたい。なのでマクロビなどでは生玄米はダメみたい)、
血糖値が急に上昇しないみたいだし、美容にも最高だと思う。
玄米の常食によりフィチン酸を常時摂り続けちゃうのと、一部の博士や医師が言っている生で食べると酵素を大量に消費するって部分、
生発芽玄米にすれば解決のようなので、その、もしかしたら欠点かもしれない所が気になる人は、発芽させてから食べると良いのかも?
市販の発芽玄米、水に漬けても芽が出ないしミルサーで混ぜても粉々にならない。
発芽玄米食べるなら、自分で発芽させた方が良いかも?
295セロリ:2009/04/05(日) 07:51:28 ID:yBuN7ECdP


青泥は、小松菜一袋の4分の3位で中サイズ5本、茎下2センチを切り全部。他春菊3本と、明日葉2本と、クレソン1本。水は50cc。

自分の場合はまず、
@冷蔵庫から葉を出し、特大の水を溜めたボールに全てをつっこむ。

A小松菜他の痛んだ所を捨てながら、茎などの硬い部分を2〜3センチ位に皆切り、セットしたミキサーに順に放り込む。
 同時に、柔らかい葉の上部などの部分も適当に小さめに切って、小さいボールに分けておく。
 (どんな葉も、緑が多く貴重な部分はこうしているかも)

Bその後、野菜で一杯になったミキサーに水を入れ混ぜる。
 いつも水は50〜300ccの範囲内で。
 50ccだと、中々混ざらず、結構時間がかかる。
 
ミキサーの連続使用可能時間は60秒のモノも多いようで自分のもそうだ。安いモノだとその様?
時間がかかるので1分位混ぜたら休ませて、それを2〜3度繰り返す。
そうしたら混ざるので、そのまましっかりめに混ぜる。
しつこく混ぜると特に、明日葉のフルーティーさがいくらか際立つ?
青泥自体の苦味も減るかも?
色も全体に白くなるし、繊維質が減って飲みやすくはなる。
でも白すぎて不気味になるので、程々のしっかり加減にしている。
空気と混ぜ過ぎになり、酸化が早まる気もするし。

296セロリ:2009/04/05(日) 07:57:44 ID:yBuN7ECdP
Cしっかり混ざったら、小さいボールに切り分けて置いた、緑の強い部分や柔らかい繊維質の少ない部分を、
 ミキサーに追加して、軽くだけ混ぜる。
 場合により、数ミリの混ざりきらなかった部分が沢山残っていたり、ある程度混ぜて2mm位の葉も無くなる時も。
 オメガ3系の油を入れるときは、混ぜ終わった後に、スプーン1杯か数杯追加して、2〜5秒位だけ再び混ぜる。

青汁どろ(中間の繊維質量もしくは繊維質量を結構少なめ)にする時は、水の量を200〜300ccなどと多くしたりして、茎部を混ぜる時かなりしつこく混ぜる。
その後やわらかい網で絞り濾して、濾された青汁をミキサーに再び入れて、葉の柔らかい部分などを追加して同様に混ぜる。
青泥でも青汁どろの場合でも、葉と茎を分ける比率は、時によるけど2:3前後が多いかも。
硬い繊維質の多そうな部分と、柔らかい部分を分けるやり方は、今年になって思いついた。

D器に移して、同時に速攻でミキサーのガラスと刃部を分けて水で流して干して、出来上がり。

柔らかい部分を分けないで、葉も茎も一緒に軽く混ぜた青泥だと、喉につっかえて自分の場合は、
多量には食べにくかったです。
分けて、茎部をしっかりめに混ぜるようになってから、美味しく心地よく全て食べれるようになりました。
このやり方が良いのか悪いのか分からないですが、青汁ではなく繊維質の多く混ざった青泥、
試した事がない人なら、この硬い部分をしつこく混ぜて後で柔らかい所を足すやり方、おすすめかもです。
しつこく混ぜると味もマイルドになる事は確かだと思います。
空気が多く混ざりマイルド過ぎちゃうので、濃い葉を加え軽く混ぜると丁度良い感じ。
297セロリ:2009/04/05(日) 08:19:45 ID:yBuN7ECdP
購入する時に、皮を剥いた1本で120gに近いものを選んで買う。
甲田式生Aのルールだと120gなので。

ナガイモは、多く切り過ぎてしまい50gになる。
おろすのは、少量だし、私の場合は手間で生A風自体が続かなくなる可能性があるので、丸かじりにほぼ確定しました。
噛んで3〜5mm程の粒が口の中で残ると、自然とそれも噛み砕きたくなり、結果自然と大きくても2〜3mm位の粒が残るまでになる。
殆ど噛んでドロドロに近く出来るので、おろした効果もあるのだと思うけど、唾液もおろすより沢山混ぜられるし、今後も山芋食べるときは丸かじりの方向で。

アボカドは、油分が欲しくて食べた。肌の状態が良くなく、カサついているので気持ち的に油分を。
カサつきは最近の主食の白パンに原因がある気がした。それによるミネラル不足も。
コラーゲンと油分は以前から、体も心も潤すクッションの役割があるイメージなので(コラーゲンは脳でもクッションの役割をして良いらしい)、体と心、どちらにも潤滑油が欲しくて。
又、今日のアボカドは、細長い目のアボカドで、恐らくだけど丸いものより頭の少しとんがったものの方が種が小さい。
その予想がしっかり当たって本日のアボガドの質は満足です。
アボカドは種の特大のものと小さいものの差が極端です。
中サイズ以下のものに、極小の種のものがよくある。

豆腐は、昨日に続き三和豆水奄のもので「国産大豆の寄せ」250gで初チャレンジ。コッテリ感も多く美味しかった。
勘違いかもしれないけど、昨日の「真剣勝負 寄せ名人」の方が甘みがあるような気がした。
納豆やアボカド小を食べるので、今日の豆腐は120gのジョニーか80gの男の3連チャンにしたかったが、賞味期限が数日過ぎていたので仕方なくこの250gのものに。

納豆は、気分で時々加えるつもりです。まだこの量や生食が定着していないので、心のためにも。20gのパックの発見(紙の丸型)が嬉しかった。

出来ればこの辺りの全体量で一日二食を目指したいけど、他を食べたとしても生ばかりで、と考えています。
わたくしごとの細かいたわ言ばかりですみません。
飛ばし読みでもして頂けたら嬉しいです。
298セロリ:2009/04/05(日) 08:43:58 ID:yBuN7ECdP
>>297
上数行アップが抜けました。1行目のものは、人参のことです。
299セロリ:2009/04/05(日) 09:22:56 ID:yBuN7ECdP
>>289
確かに、過去の食生活が今によく響いている感じですね。

小西先生がどこまで特別なのか、その辺りも気になります。
実際の所見た目の体は、たんぱく質摂って筋トレしていれば、元が普通体系の人なら誰でも、あのような体は比較的簡単に作れるとは思いますが(努力は大変でしょうが)、
やはり内臓が違いそうですよね。あと血管?グローミューの量など??あとは何だろう、よく分からないですが。

体の良くない人の場合、どこの部分が20年30年後に影響を及ぼしたか、又は徐々に悪くなったか色々考えました。
20年後に、とは、よく言われていることですし。
特に小腸の悪い部分の多さや、大腸の形状のいびつさ(元憩室が出来た、出来かけた部分など?)なども違いそうですよね。
今日の仕事中にはその辺り色々考えたのですが、
大腸の憩室の跡の形はそのままだというのも気になる。
それから、小腸の毛に悪いものが詰まったり、詰まりやすくなる部分が出来たり・・。
その場合には、急に食生活を良くしても、過去20年30年前の食生活が影響されるのかな・・。

やっぱり粗食が最も良さそうですよね。
よく言われる、不摂生で数十年後に体がガックリくる等は、実際どこの部分の悪化なのか、小腸がメインなのか、次に酸性などの体質か、
次にグローミューか、次に大腸か、とか、結局悪い体質になってしまうという事だとは思いますが、一言で言える事ではないですかね・・。
でも、体温などの体質や血管の量など?は、簡単には変わらないと思うけど、小腸とグローミューだけでも最高の状態になれば多くが解決できる気もしてます。
・・・単純すぎかな〜。それらを元に戻すのは数十年かけても出来ないということか、でも小腸などは断食の繰り返しでもよくなるようだし、
稲垣式でも断食と超少食があれば又、違う展開になりそうな気もする。
300セロリ:2009/04/05(日) 10:14:07 ID:yBuN7ECdP
でも、色々考えると、結局西甲田式になる気がする。

西式健康法とは(なんちゃってなすびの日記より)
http://plaza.rakuten.co.jp/truck/diary/200705170000/
↑の下から10行目辺りより
西式では健康になるための四大条件として、
「体内の酸とアルカリの平衡を保つ」「血液循環は等速」
「左右の神経は対称」「脊柱を正しく整える」があり、
これに私が後から「環境の浄化」を加えました。

今更だけど、このページ、西式の良い所がいくつか上手くまとまっていてオススメなので。

■なんちゃってなすびの日記の一覧 (最新100)
http://plaza.rakuten.co.jp/truck/diaryall
甲田式だと、「冷え性」「温冷浴」「足の故障と合掌合蹠」「手相」
「木枕、平床、金魚運動、背腹運動1,2」「生野菜で難病が治る」
「生菜食」「水とビタミンC1,2」「朝食抜き」「西式健康法とは」
等が分かり易く出ています。
2007年5月〜9月辺り。
301セロリ:2009/04/05(日) 10:16:39 ID:yBuN7ECdP
>>282
>繊維ばっかり食べてると、頭は何か食べたいのにお腹は張っているという事がよくあった。

>液体主体の食事も案外やると楽なのかもしれない。

この2行、特に気になります。
>頭は何か食べたいのにお腹は張っているという事がよくあった。
自分もこれがとても多いです。
繊維質を抜いたり、液体メインにしたり、で大きくすすんだらすごいですね。

食べるからお腹が空く……偽腹(ぎふく)
http://pub.ne.jp/y_joyful/?entry_id=649816
今更だけど。
302セロリ:2009/04/05(日) 12:19:25 ID:yBuN7ECdP
小腸の毛、腸絨毛の画像。
画像が綺麗で、小腸の内側にある輪状のヒダや、腸絨毛の感じが分かる。
腸絨毛の間の隙間が細く、動きや働きは分からないけど、ここにゴミが詰まったら、容易には取れない気もする。
いくらか探したら、この画像と説明が最も綺麗で分かり易かった。

小腸における吸収
http://www1.cncm.ne.jp/~itoyama/syoutyou.html

上から5行の一部
「小腸は胃につながる管状器官で,消化・吸収の大部分はここで行われる。小腸は十二指腸・空腸・回腸に区分される。小腸の内面には輪状に走るヒダが多数存在し,輪状ヒダと呼ばれる。
・・・・・略・・・・この表面には無数の腸絨毛が存在する。
小腸はこのように,肉眼的には輪状ヒダ,光顕的には腸絨毛,電顕的には微絨毛(小皮縁)によって3重に内表面積を拡大し,腸内で液状になった食物との接触面積をひろげて消化・吸収を効果的に行っている。」

その下
「腸絨毛(柔毛)
腸絨毛の固有層内部は毛細血管網が発達し,上皮細胞により吸収されたブドウ糖(糖質)とアミノ酸(蛋白質)はこの血管網に吸収される。また,絨毛の中心部には中心乳糜管(ちゅうしんにゅうびかん)と呼ばれる1本の細いリンパ管が縦走しており,脂肪はここに吸収される。

脂肪は水に不溶のため,他の栄養素に比べ吸収の過程が複雑である。すなわち,胆汁酸塩の作用でエマルジョン化されたあと,膵リパーゼにより中性脂肪は脂肪酸とジグリセリド,モノグリセリドに分解され,小腸上皮細胞の表面から吸収される。」

この辺りは理解したく思った。
303セロリ:2009/04/05(日) 12:57:52 ID:yBuN7ECdP
十二指腸
http://image2.kmu.ac.jp/histologydb/prc/dijest4/01.html

腸絨毛、別のページ
この隙間にゴミって溜まるのか?
隙間に入ったゴミって中々取れないものなのか?それも宿便なのか?

宿便は、大腸の憩室に長い間溜まった便と、腸の膨張部で流れが悪く長くて2〜3週間弱めに流れながら溜まった停滞便と、
小腸が脱皮して皮が剥けた物、辺りの総称かと最近解釈出来ていた。

この絨毛の隙間に溜まったゴミや、
血液循環が悪くなった絨毛の、弱って剥がれそうになっているものも、宿便となるのか?
定期的にそのゴミや弱った部分は(有ったとしたら)は取れるのではなく、断食などで一気に取れるのか?
疑問だ。

断食後には、短い5日ほどの断食後だとしても、ハナクソをとると皮も同時に取れる場合が多い(自分はいつも多かれ少なかれそうなる。
耳クソも、皮が剥がれるように取れ易い。
だから、断食には脱皮効果があるとは思っていたけど、小腸内の断食後の脱皮の場合は、
どこの部分が取れるのか。
どんな理由で取れるのかは、鼻クソ、耳クソと同じ理由だと思うけど、腸内の場合はどんな作用が働いて取れるのか?
疑問だ。
304セロリ:2009/04/05(日) 12:59:28 ID:yBuN7ECdP
以前リンクしたバーナード・ジェンセンの本にある、停滞便と憩室のイメージ画
http://www.netmender.net/health/Colon/colon-image2.htm
http://www.netmender.net/health/Colon/colon-image1.htm

トップページ
http://www.netmender.net/health/Colon/images-colon.htm

脱皮の部分の謎も、ネットで調べればいくらかでも分かるのか、今後余裕があったら調べたい。
ジェンセンの本の宿便写真を見ると、脱皮にしか見えない。
本の文章では、「ゼリー状からタイヤのゴム状のものまで色々あり」とある。
引っ張っても伸びてしまい切れにくいものも、とも書いてあったような・・・。
305セロリ:2009/04/05(日) 13:35:21 ID:yBuN7ECdP
元があるある大辞典なんだけど、信憑性がどうなのか。

まずは小腸をきれいに(あるある大辞典)
http://kenkou-handan.blog.ocn.ne.jp/joushiki/2006/03/post_d49c.html

要約すると、
小腸にはヘドロが溜まる。それらのヘドロにはダイオキシン、その他の有害物質も含まれる。
葉緑素は毒素を吸着したり出来て、分子が小さいので、小腸の絨毛(じゅうもう)の隙間に入る事が出来る。
葉緑素は野菜の繊維の中に含まれているが、野菜他などの食物繊維だと、分子が大きいので隙間には入れない。
葉緑素の多く含まれる濃い緑の野菜を加熱するか、ミキサーで繊維を砕いて食べると、絨毛の隙間に入れて、掃除できる。

分子のサイズに関しては、どうやら本当なのかもしれない。
他の多くの食品に含まれる食物繊維も、大腸の掃除だけにしか働かないのも、本当っぽい?

306セロリ:2009/04/05(日) 13:36:38 ID:yBuN7ECdP
・以下同様に書かれているサイト

葉緑素(クロロフィル)で小腸デトックスする!
http://beatfast.com/cat47/cat18/post_5.html
 「小腸には、栄養分を吸収する細かい絨毛(じゅうもう)がたくさんありますが、
 その奥にダイオキシン・残留農薬・有害金属といった有害ミ ネラル、つまり毒素が蓄積されています。
 絨毛の谷間はあまりに細かいため、通常の食物繊維では入っていけずに毒素が残ってしまうのです。
 谷間の汚れはヘドロ化して、栄養の吸収や代謝が悪くなり、免疫力が低下します。
 そこで登場するのが葉緑素(クロロフィル)です!!
 葉緑素(クロロフィル)は、食物繊維の100分の1〜4000分の1という大きさで、
 繊毛の谷間へもなんなく入り込んで、毒素を吸着して排 泄します。
 しかも葉緑素(クロロフィル)はダイオキシンなどの有害物質を吸吸着する力があるのです。」
 全て本当なら良いけど。

大腸・小腸をデトックスする食品
http://e-syokuhin.sblo.jp/article/5337351.html
 野菜類、海藻類、玄米などの食品に含まれる食物繊維では、大腸の掃除は出来るが、分子が大きすぎて小腸は出来ない、とある。

小腸デトックスとクロロフィル(葉緑素)
http://detox.e-lifestyle.info/10/post_7.html

グリーン野菜の葉緑素(クロロフィル)が鍵
http://www.777diet.net/cat24/post_4.html
 あるある大辞典なので、どこまで信用してよいのか・・・。
 「ただし、クロロフィル(葉緑素)のデトックスパワーは、研究が始まったばかり、」
 と毎度大げさだけど、小腸のことは確かにそうなのかも??

小腸の救世主 クロロフィル
http://brand21.nablog.net/blog/j/20169659.html
307セロリ:2009/04/05(日) 13:50:47 ID:yBuN7ECdP
本日の2食目は11:30
始めに生サツマイモ200gを丸かじり。
同時にミニアボカド1個。
その後足りなくて、玄米クリーム100gを中サイズアボカドと共に食べた。

食べ始めたらすぐ、塩が摂りたくなり多目の塩と共に食べた。
玄米クリームには試しに醤油もかけた。
グルタミンには小腸の傷を修復する作用もあると有ったので。
醤油にも含まれている気がしたけど・・・。

その量で落ち着いた。
でもやはり、アボカドと小松菜だけの青泥の時よりは、空腹感がある。
今の所、アボと小松菜だけの青泥が、空腹感が全くわいてこない最強かも。
308セロリ:2009/04/05(日) 14:11:36 ID:yBuN7ECdP
よく調べてなかった、やっぱり小腸の毛に溜まる説もあるみたい。

宿便とは
http://www.kougendo.co.jp/newsite/syukuben.html

それから、今又、生サツマイモ120g位食べました。
もう今日は食べないと思います。
今日の感じが、今後平均的な所になると思うけど、まだ分からないです。
2食目も青泥を食べるべきだった

葉緑素が本当に小腸の掃除に良いのなら、少量の冷凍青汁をよく飲む事や(粉末も?)、
スピルリナもちょこちょこ飲むのが良いかも。
明日からはスピルリナも飲もうと、今の所は考えてます。
309セロリ:2009/04/05(日) 14:26:10 ID:yBuN7ECdP
そういえば、

山田健康センター、健康情報
http://www15.ocn.ne.jp/~ykc-24k/html/top/info.htm

「全国健康むら21ネット 第4回全国大会in大阪」
 日時:21年4月25日(土)13:45〜20:00(プレ集会)
       4月26日(日)10:00〜17:00
 会場: エル大阪

今年も行く予定だったけど、行けるか分からない><。。。
少しでも良い体にしてから行きたかったけど・・・。
310セロリ:2009/04/05(日) 16:05:38 ID:yBuN7ECdP
またボディーブロー食らった><。。。

善庵
http://www.nishikai.net/zen/

西式健康法 掲示板
http://237.teacup.com/zen/bbs?OF=30&BD=14&CH=5

「・・・・・ここでは長い事もあり、上半分の記述は省略させて頂きました・・・・・

断食は、少食が出来ないから断食してしまえ!と思ってすると、必ず反動は来ます。

甲田先生の言葉に、

断食をしたがる人ほど、今までの生活を省みず、
手っ取り早く断食をして治したいと思っている。
そんな人は、断食をする力量だけでなく資格もない。

↓続く
311セロリ:2009/04/05(日) 16:06:27 ID:yBuN7ECdP
↑からの続き

と書かれていたのを読んだことがあります。
その時の私は、まさに、その通りの考えで、読んで顔が熱くなりました。

断食は、断食そのものより、断食後の方が大事です。
食欲が止まらなかった時は、口から肛門まで食べ物で詰まっていた感じです。

泣きながら食べました。道場の先生には、自分がしたことを受け止めなさい、と言われました。

断食をしたい気持ちはよく分かります。でも、あの暴走する食欲を甘く考えてはいけないです。
他人ごとじゃありません。道場にいた時、かなりの人が断食後に隠れて食べていたと思いますよ。
意識して、食べ物や食べることを考えないようにしないといけないんだと思います。」

善庵の西式健康法掲示板、2009年3月22日の書きこみより。
甲田先生の紹介されていた言葉が心に響いたので、私もこちらで紹介させていただきました。

私も、落ち着いてしっかりと食生活をする事を考えねば、と思いました。
312セロリ:2009/04/05(日) 16:10:36 ID:yBuN7ECdP
>>311 の修正

誤>甲田先生の紹介されていた言葉が心に響いたので、

正>甲田先生の紹介されていた言葉と共に心に響いたので、
313セロリ:2009/04/06(月) 05:52:21 ID:W1/NQNFLP
今日の食事
5:00
玄米クリーム、生玄米で100g分
青泥中量(小松菜3分の2袋茎下2cm切り全部、ほうれん草1本全部、明日葉大2本、水は150cc)
人参50g丸かじり
長芋40g丸かじり
アボカド1個
波乗りジョニー120gのを1個
塩と醤油いくらか

スタンバイ食、アボカド

量が多くて、人参120g用意したけど残した。
いつも、なるべくなら早朝の食事の時、TVやPCなどはつけない様にしているが、つけちゃう時もよくある。
今日も何もつけなく、食にだけ気が行っていたから良かったのか?途中で腹いっぱいになったけど無理矢理食べた。

いつもなるべくなら、青泥を早めに食べるようにしている。
今日も途中までは同様だったけど、全体量の半分を食べた辺りで「無理!残すっぽい」と思い、そこからは無理矢理・・・。
玄米クリームの殆どと、アボカド半分と人参が残りったが、人参を放棄して、アボカド食べた。
玄米クリームを食べるのに、予定外の醤油を持ち出してゆっくり食べた。

腹がパンパン。残すなんて自分にはありえないと思っていた。凄く驚いた。
胃が前より小さくなった様で、腹の胃の部分が過度に膨れるのが納得いかないし苦しい。吐いてすっきりしたいけど我慢しておく。
満足感もアボカドがあったからか?満点な感じです。
アボカドの油分が満足感に関係している気がしてならないけど、関係ないかもしれないし分からない・・。
過去の多くが、満腹でも満足感が少ない時ばかりだった。
そそ、今日はカス全く無しの青汁だけしか飲まないつもりだったけど、結局食たべてこうなった。
314セロリ:2009/04/06(月) 16:30:54 ID:W1/NQNFLP
今日の2食目
16:00
玄米クリーム100g分、水は700cc加えたもの
青泥中量(小松菜大2茎全部、ほうれん草1茎、明日葉小1本、とうみょう5×5センチ角、水は150cc)
人参40g丸かじり
アボカド中1個
プチ納豆20g
塩と醤油いくらか

腹が減っていなく、一応食べておいた程度の感覚だったので、スタンバイ食は無し。
大根、長芋、豆腐は無し。
アボカドは油分を摂った方が良いと思い、量では余計だったけど食べた。

洗腸はずっとしていないが、大腸は洗腸と今後の生玄米粉でどうにか勝手によくなりそう、との考え。
小腸が問題と思ってる。甲田式ではダメだけど、ホンノ少しだけ腹を押して動きを促したりも、時々している。
一番良いのが毎日18時間以上食間をあけて、運動を促進させて、空っぽにさせた後の自然治癒力だろう。
その自然治癒力を毎日利用したいけど、今の俺にはまだ無理だ。
生Aを目指してこの生活を続けて、毎日16時間お腹を休ませるのを目指したい。

押した所今最も痛い位置は、腹の一番右の下(骨のすぐ脇)、それからヘソの左下3センチくらいの所。
上こう結腸の始まるところ???と小腸の一部。今の痛い位置を把握して、変化をよく観察するのはとても大事と思った。
小腸は他にも沢山詰まり気味の所などがありそうだ。
それらを早く自然治癒力で治すのが今の課題かも。

いくらか(又は少しだけでも)の運動をしている上で15時間以上食を休ませないと、ある程度強めの自然治癒力は全く働かないと思う。
315セロリ:2009/04/06(月) 16:32:33 ID:W1/NQNFLP
上記、最後一行抜けました。

>それらの考えには強く同感している。
316セロリ:2009/04/06(月) 16:48:54 ID:W1/NQNFLP
小松菜は、普通の小松菜より、縮み小松菜の方が、長期保存が利くみたい。
今日の小松菜も、書きそびれたけど縮み小松菜だ。

緑の部分の面積も、同じ葉一枚でも縮み小松菜の方が大きいように感じる。
葉一枚を伸ばしたらそうなると思う。
今後は少し高くても、選べるならそちらを選びたい。
季節限定かもしれないけど、売っていたら買いたい。
・・・そろそろ終わりなのかな〜。

ほうれん草は一茎だけでも入れると美味しくなる気がする。
入れすぎると、ほうれん草の甘みが強く出て、味覚でも自分は好まない。
たぶん明日葉で変わっているのだと思うけど、明日葉を入れるとフルーティーになって美味しい。
最近いつも明日葉を入れているから、入れない場合の味を忘れた。

最近の味覚はどん感だ。もっと敏感になりたいが・・・。
舌の表面には脂肪?も溜まるみたいで、単純に舌の表面の、そのじゃまな脂肪だけでも、味覚がどん感になるらしい。

健康にダイエットに美容にファスティング
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20030217/index2.htm

中段にある。
「◆ファスティングで得られる効果
(個人差がもちろんあります)
■舌を覆っていた脂肪が取れるため、食べ物の味がはっきりわかり、野菜そのものの味わいがおいしいと思えるようになります。」
 
317たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/06(月) 17:16:59 ID:rbjItkFC0
セロトニンはまた脳との仲介役もし、脳に消化管の状態を逐一報告する。
このコミュニケーションは殆ど一方的で、90%が腸から脳に向けられている。
健康な人ではセロトニンが小腸で分泌され、腸の反射運動が始まると余ったセロトニンは
セロトニン搬送体により腸から汲みだされる。このセロトニン搬送体は腸壁裏側にある細胞で発見される。
http://www21.big.or.jp/~pcs/ent/omoukoto/2008_03/zakkan.htm

抗癌剤を使うと、腸管クロム親和性細胞からセロトニンが大量に分泌され、
そのセロトニンが知覚神経に存在する5HT3が刺激されると吐き気。
これをブロックすれば吐き気が止まる。
http://homepage2.nifty.com/uoh/kiso/z_5ht.htm#セロトニンに作用する薬剤

食欲を効率よく抑えるためにはドーパミンを出づらくして、セロトニンを出やすくすれば良いわけです。
http://www.nmnweb.net/shoku/shokuyoku.html

腸が綺麗になれば食欲が消えるというのは、小腸のクロム親和性細胞は食べ物が入ってこなければ
セロトニンが自由に作れるので、満腹中枢が刺激されて腹が減らなくなるんじゃないか・・って思った。

食物繊維を摂らなくしたら逆に空腹感が減ったのも、腸への刺激が減ってセロトニンを作るゆとりが生まれたのかも。

糖断ちといい繊維制限といい、自分はセロトニンを増やしたり効きがよくしたりして
満腹中枢を刺激し、食欲をなくす(常に満腹感)方向を探っているんだなーて感じです。

抗鬱剤や抗がん剤なんかの副作用も、セロトニン増強→食欲不振ってなっているので
なにかとヒントがあって勉強になります。

クロムは褐色脂肪細胞や副腎髄質のクロム親和性細胞に働きかけ
http://www.kazemoto.com/essay/98.html
アトキンスダイエットとクロム
http://sapuri.edamura-pro.com/2sl/sl02.htm

セロリさんは確かクロムのサプリが効く?って言ってたけど、食欲抑制にも効果ありますかね?
318たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/06(月) 17:29:24 ID:rbjItkFC0
満腹中枢を調べるきっかけになったのが、脳の話(岩波新書)に出てくるネズミの実験。
餌をガツガツ食べているネズミの満腹中枢に電気を流すと
ピタッと食事を止め、餌を見る気もしなくなるというやつ。
逆に満腹中枢に刺激を送るといきなり餌を食べ出す。

また、空腹中枢を壊すと餌を食べなくなり、痩せ衰えて死ぬ。
319たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/06(月) 17:32:27 ID:rbjItkFC0
訂正
逆に満腹中枢に刺激を送るといきなり餌を食べ出す。→逆に空腹中枢に
320たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/06(月) 17:41:49 ID:rbjItkFC0
舌が肥えて鈍感になるわけか・・
321たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/06(月) 21:59:24 ID:rbjItkFC0
脳の話という本には、

「動物で、胃の支配神経をすっかり切っても、あるいは、胃を切りとってしまっても、
動物の食行動にはたいした変化はおこらない。
時がくると空腹をおぼえたかのように、餌をさがしもとめる。
胃を全部切除した人間でも同じである。」
と記述があります。

人間の食欲は 腸→脳 って感じで制御されているみたいです。
322セロリ:2009/04/07(火) 05:34:09 ID:f+Lsk4tlP
今朝の食事
5:00
青泥中量(小松菜2分の1袋5茎分全部、春菊2本、明日葉1本、水は150cc)
スジャータ無調整豆乳250cc
アボカド大3個
塩と醤油少々

青泥は、基本的に毎食で飲みたい。小松菜だけで作るつもりの感覚で、ついでに他のものも出来たらプラスするという思考で作っている。
しっかりと数種の野菜を入れようと考えると、作るのが億劫になる。
なので、小松菜の冷蔵庫での管理(残り何袋あるかなど)には気を使っている。
その方が楽なので、他の野菜は適当と考えるように最近はしている。
春菊もちょこちょこ買わなくちゃ・・程度で、後は安ければ明日葉、他は気まぐれで安ければ適当に買う、程度の思考にしている。
ワンボックスの野菜保存特大ケースを買ったら、視覚的に管理が楽で又変わるかもしれないけど・・。

作る時はやっぱり「小松菜だけでいいからサッと作ろう!すぐだし」との考えで行くと凄く凄く凄く凄く楽だ。
これ私流の必殺ワザ!!!この考え方私にはもの凄く大きい。
この考え方には今後もずっとお世話になるかも?
自分なりに中々良い考えを思いついたと思ってるv^0^v

豆乳を買う時はいつもこのメーカーの900cc入りのもの。ご存知の通り最近箱のデザインが変わったやつ。

アボカドは、昨日100円で大きめの完熟が売っていて12個買ったので。
ここ数日はアボカドが多くなりそうだ。その後は減らす予定だけど。

それから昨日は、3食目として、18:00頃アボカドだけで中1個大1個食べた。
スピルリナとビール酵母を2と3食目計で各10粒位ずつ。
机上に一つの開け易いケースを置き、その中にスピルリナとビール酵母をごっちゃに入れてすぐ飲めるようにしている。
塩に次いで机に置きっぱになっている。
たまたま買ったアサヒビール酵母はビタミンと亜鉛強化版で私には理想で良いです。
323セロリ:2009/04/07(火) 08:38:46 ID:f+Lsk4tlP
>>317
>セロリさんは確かクロムのサプリが効く?って言ってたけど、食欲抑制にも効果ありますかね?

確か、どこかのサイトを見てそのように言ったような記憶があったけど、はっきり思い出せないです><
どのように書きこみしたかも思い出せないです;;
アサヒのビール酵母にクロムも入っているから、丁度良いと言ったかも知れない??

体験からでは無かったと思います。
調べてみて何か感じたらまた書き込みします。
324セロリ:2009/04/07(火) 08:44:28 ID:f+Lsk4tlP
>>317
セロトニン、よく分かっていないので勉強してみます。
小腸との関係とか、興味あります。
カタカナに結構弱いかもです^0^;;;

おしゃれなカタカタには強いんだけどな〜
なんちって^0^
325セロリ:2009/04/07(火) 15:18:33 ID:f+Lsk4tlP
〜〜食べ物と水分

また上達できたかも。
ナチュハイでは水分を、多く?含んだ食べ物を薦められていて、同感していた。
アイアンガーヨガのアイアンガー氏も、胃の中は4分の1を水分にするべきと言っていて、以前は疑問も多かったけど・・・。

とりあえず自分の場合だと、単独で食べると小腸がいくらか詰まりやすく、他の水分と共に食べた方が良いもの2つ。
サツマイモ、アボカド。
共に食べると良いものは、今の所大根を見つけた。

ゲップの匂いとお腹(小腸部)の詰まり具合をみて、結構分かってきた。
以前、肉を沢山食べて出る、茹で卵の匂いのゲップ。
よく感じてみると肉だけではなかった。
小腸が詰まって、その部位から出るようだと、予想が深まった。
最近の、小腸の詰まり度合いと、ほんのわずかなゲップからのゆで卵の匂いより、分かったけど結構自信がある。

水分を全く摂らないで食べると、確かに消化(胃から消えて腸に進む状態)は良いと感じてる。
肉のみで食べると特に早いみたい。

326セロリ:2009/04/07(火) 15:19:46 ID:f+Lsk4tlP


消化は早いし、胃液も薄まらない?ようだけど、そこからが問題と思った。
小腸での圧迫感に違和感がある。
場合により特に、結構固まり気味で進み、一箇所でよく止まるみたい?
腸押し(腸マッサージ)でよく分かる。
その人その人の止まり易い部位での、毎回の止まりが慢性化しやすく思う。

自分の場合は、小腸の多分後半以降では、ヘソの左下、空腹満腹度合い(時間が経っているから空腹満腹とは違うけど)
で押すと少し痛い場合もある。

で、予想だと、和食に味噌汁は正解な気がする。
胃液の薄まりやエネルギーの消費などより、小腸でのクセを慢性化させない方が大事と思った。
米だけで例えると、茶碗半分までだと何とかセーフ?
その位の度合いで感じた。

玄米クリームだと、単独で食べたとしても平気と思うけど、最近は研ぎ澄ませて繰り返し試していないので分からないけど・・。
それから、アボカド単独の場合は、アボカドは特に自分なりの独特の小腸での詰まり感があって、予想だと口の中で大根と混ぜてから
飲み込むくらいの方が良さそう。単独で2個以上食べるときは、一緒に食べるのでなく、口の中ですでに混ぜ終わってから飲み込むのがベスト。
水分飲んでアボカド食っても、胃の中では沈んだりして分かれちゃうので意味がとても少ないし。
とりあえず最近強く感じていたので、雑文だけど書きました。
327セロリ:2009/04/07(火) 15:57:29 ID:f+Lsk4tlP


上記のサツマイモは、生食での場合です。
加熱したサツマイモだったら、全くダメかも。
生でも全然ダメと思う、と言う意味です。

繊維の多さなど、小腸での詰まりには全く関係無さそうと思った。
生サツマイモは、生食だし水分がそこそこあるから平気と思っていたけど、
生サツマイモの度合いだとアウトだった。

春菊だけを唾液と混ぜてよく噛んで、少し多めに食べてもアウトと感じた時もあった。
野菜だから大丈夫、とは言えないみたい。
その点多くの果物なら問題無さそうだ。

パンなどは特に注意と思う。多めに食べた後、水分を一気飲みしても遅いみたいで、
胃では水分が混ざっていないみたい。吐くと分かる。
時間が経って胃で攪拌されても混ざりにくいみたい。
食べながら飲むか、口の中で混ぜるのが良いと思う。

上記で米だけなら半杯と書いたけど、イメージの話で、米でよく試していないので分かりません。
食品別で見ると、白米って結構平気な方かも。
でも米食べる時って、大体味噌汁などの水分を摂るので平気なのかも。
米は時間差があっても、胃の中で攪拌されやすいのは感じる。
ゲロ通だったから、よく分かる。
米食べて30分後に水分摂って、少し経って吐いたら、米と水分が混ざってる。
胃内で攪拌されて混ざり易いものと混ざりにくいもの、いろいろ違いそうだ。





328セロリ:2009/04/07(火) 16:24:48 ID:f+Lsk4tlP
>>327
>水分飲んでアボカド食っても、胃の中では沈んだりして分かれちゃうので意味がとても少ないし。

ここの部分は、ちょっと違うかも。
吐いた時に、水分とアボカドの時間差が短い時は混ざっている。
この場合、胃の中で沈んで分かれちゃうわけではなかった。

小腸に詰まりを感じるのが、水飲んでからアボカド食べた場合の話。
アボカドのゲロは、よく混ざっている場合を何度も覚えているけど、重い固形物が奥まで進んでいる場合って、
結構後の方まで吐かないと分からないので、
・・・アボカドといくらかの時間を置いてからの水分摂取の場合などは、自分なりの断定は出来てません。

最近は吐いていないので、小腸での詰まり感だけから探ってます。

んー、文章が分かりにくくてすみません。
読んでくれてどうもです。
329セロリ:2009/04/07(火) 18:56:36 ID:f+Lsk4tlP
昨日仕事中の前半体が重かった、お腹の一部が詰まっている感じで。
今朝、便、やっぱりアボカドのこびり付くのが出た。
こびり付き方が凄い。

仕事休憩中、腸マッサージをやってみた。
お腹がゴロゴロいって、その後仕事の後半、すごく体が軽くなった。

腸マッサージ、軽くなら良さそう。
甲田先生は、危ないからと薦めていないけど、今後も少し試してみます。
腸マッサージの本読むと、良さそうにも思えてくるお。
330セロリ:2009/04/07(火) 19:02:38 ID:f+Lsk4tlP
今日2食目14時頃、アボカド大3個を大根と口の中で混ぜながら食べた。
その1時間後、同様に、又大根とアボカド大2個。
過剰に食べて、お腹がどうなるか、テストのつもり。
今、お腹全体膨れてるけど、詰まってはいない感じ。
食べた後は、腹張りすぎてやばかったけど・・。


331セロリ:2009/04/07(火) 19:17:49 ID:f+Lsk4tlP
冷蔵庫、大き目のプラケース2個買って野菜を入れてみた。
使い易そうで、野菜生活により慣れて行けそう^0^
1つは高さが足りなくて小松菜が入りにくく、春菊他を入れています。
春菊他の保存、冷蔵庫の直接の冷気が当たるとまずいかもしれないけど、
フタに隙間があっても大丈夫みたい。
自分の場合は、大きいそのケースに、カイワレ大根などが売っている時に入っている、
薄っぺらい四角い容器を捨てないで使ってます。中でも高さのあるやつを探して。
それに水を少しだけ入れて、売っている春菊一束で、カイワレケース1つで丁度かも。

ほうれん草は、冷蔵庫でケース内の広いスペースで育てると開いて来て、痛む時は外側から溶ける様に痛んで、
数週間保存しても、外側の葉2枚だけなどが溶けるだけで、それ以外は元気みたい。

毎日買いに行けば良い話だけど、横着してます。今後の為にも練習のつもりで・・。
買ってすぐより、冷蔵庫で1〜2日水と共に育てた方が元気が出るみたい。
のど渇いているみたい。

332セロリ:2009/04/07(火) 19:22:09 ID:f+Lsk4tlP
>>321
胃と腸などから食欲に発展する話、とても興味があります。
おもしろいですね。
大事そうで、自分も今後その辺りを色々考えて行きたいと思います。
333セロリ:2009/04/08(水) 05:41:43 ID:6EC7YvOrP
今朝の食事
5:00
玄米クリーム、玄米粉100g分水700cc
青泥(小松菜4〜5本茎から全部、春菊3本、明日葉1本、水は150g)
豆腐200g
人参60g丸かじり
長芋40g丸かじり
大根150g丸かじり
塩、醤油少々
スピルリナ、ビール酵母各5粒

やっぱり玄米クリームが残る、量が多い。醤油でやっつけた感じ。
人参も残して60gだけ食べた。人参はしっかり噛み潰して粒々を無くすの大変だから、おろしにしようと思ったけど手抜きした。
大根は最高に美味い。水代わりにも最高な感じ。
のどが渇いたら大根をかじっていたいくらい、今は一番好きです。

昨日アボカドを大根と共に過剰に食べて、様子を見たけど、その後のお腹の不具合感はまるで無かった。
量を食べたから、お腹全体に残っている感はあったけど、一箇所に特に違和感があることは全然無かった。
今日の便が楽しみだ。こびり付きタイプなのかどうか。

職場の3人が食事に行くとのことで誘われたけど、「食えるものが無いから」と言って断った。
私のやっている食生活の事は知っているので「サラダだけ食べれば?」と言われたけど、「拷問だからいいや」と断った。
未練なく断れた。生中心の食生活だと、加熱食に興味がなくなるみたい。
徐々に興味が薄れる感じです(でももう少し腕を上げたら是非行きたい。サラダだけで)。
生A風って、食べながら、「もっともっと食べたい!!!」って気持ちがわかないから、
素直にお腹の膨れ具合で、お腹がいっぱいになれるようだ。
食べながら、脳とか、腹?腸??とか分からないけど(やっぱり脳か)何かが分泌されないみたい、加速度的に食べる事が無い。
醤油もこわくなくなった。塩は欲しくないけど、胃液?が出にくくなる?と思って一応少し食べている。
嬉しくて幸せな感じ。
334セロリ:2009/04/08(水) 05:58:30 ID:6EC7YvOrP
今日、驚いた事があった。
耳の下のリンパ腺?、耳の下が常に腫れて約1〜2ヵ月、今日仕事中、腫れが引いているのに気がついた。
あ、今はまた少し腫れている・・・残念。
一昨日アボカドを食べた後の仕事で、体が普段にない重さで、血すらも重い感覚があったけど、それと関係あるのか。
もしくは同じく一昨日、腸をゆっくりじっくり仕事休憩中に押して、お腹の痛みを無くしたのが効いたのか。

腸マッサージが効いたと思っているけど、それだったらすごいな。
ある意味、場合によっては強烈な効果も期待できるのかも。
出来れば極めたい・・・気が変わらなければ・・・小腸にはのめりこみたい。
痛めるのも危険かもしれないので、2日に1日は18時間の食間をあけられるようになって、自然治癒力の腕を上げてからにした方が良いかも、とも思っている。その頃にはマッサージもあまり必要ないお腹になっている気もするけど。
でも本格的に凝り始める前に、忘れてそうだ><。
335セロリ:2009/04/08(水) 06:24:22 ID:6EC7YvOrP
便が出た、こびり付き便の後に、少しこびり付く程度の便。二層出た。
食べて15時間後に出たようだ。色が少し薄い緑で大根おろしが混ざったようなザラザラ感だったので、二層目のそれだろう。
一層目が>>322のアボカドで24時間前のもので、二層目が>>330の約15時間前のものっぽい。
そうしたら、大根と混ざったまま(当たり前か・・)お腹を流れてちゃんと早めに消化吸収されたみたい(吸収度合いば別として)。
まだアボカドに慣れた腸内細菌が育つ前に、スムーズに15時間で体を流れたようだ。
同時に出た一層目の便が、こびり付き便だったので、まだアボカド用の腸内細菌がしっかりと沢山増える前に、お腹を上手く通過したようだ。

・・・誰も興味ない話でごめん^0^;;;
私にはとてつもなく興味があるもので><。。
ウンコ命!
生A風ばかりになったら、消化時間とかよく分からなくなるし・・・人参多目で赤っぽい?とか玄米粉とクリームでの差、
位しか・・何も分からないかもしれないので。・・今後も生A風が続けばの話だけど。
336セロリ:2009/04/08(水) 06:38:39 ID:6EC7YvOrP
あ!て事は、青泥中量と共に食べたアボ3個より、大根と共に食べたアボ5個、の方がアボアボしていないこびり付きにくい便で、
小腸には優しいってことになるかも。
口の中で大根とよく混ぜて、大根を多めに食べたからか。
生Aだと皆小腸の流れには良さそうだから、分かった所で意味無いか><
やっぱりあれだな、コテハンはウンコ研究家にした方が良いかも。

でもかっこ悪いので、大根が好きなので、今後コテハンは大根にします。
337セロリ:2009/04/08(水) 06:46:14 ID:6EC7YvOrP
甲田先生の、腸モミ(腸マッサージ)は良くないと書いてある本が見つからない・・・。
Q&A系のページだと思ったけど・・・。

独り言スレになってしまいすみません。
どうせだし、困る人も特には居ないと思われるので、色々書くと思います。
338大根:2009/04/08(水) 07:25:13 ID:6EC7YvOrP
〜〜腸マッサージ

「腸もみ」の本は以前2冊買った。
以前、アマゾンで探して、アマゾンでの紹介や書評のみを見て、良さそうな2冊をピックアップした。
去年の年末なので、今でも同じと思われる。

(「超きもちいー」マッサージ) 『1日3分 腸もみ健康法』 800円
(腸のトップセラピストが教える) 『1分腸マッサージダイエット』 1200円

1200円の方は、行っているお腹の写真ばかりで、字が少なくて参りました。
800円の方は、内容が今の所とても良さそうです。

読み始めたばかりですが、気になる記述に、
P12
「腹部の手術では、腸を外に取り出して、また入れ直すこともあるそうですが、腸は定位置を記憶しているので、
きちんと元の状態に収まるそうです。』
とあります。

動物実験では、腸の右側を傷つけると右の脳に出血が起き、左側だと左脳に、とよく知られた実験結果があるけど、
腸の各場所は、細かく体の色々な部位と連動して影響されるのか、つながっているのか。
そのように想像するしか、次第になくなってくると思う。
と言うより、普通にその通り?私は知識足らずで知らないです・・。

339大根:2009/04/08(水) 07:27:27 ID:6EC7YvOrP


体内の神経は、驚くおかしい場所がつながっているのはよく分かる。
時々痒くて掻いたりした時に、人差し指と中指の間を強く掻いたら、右足のモモの一部がピタリと同じタイミングで何度やってもチクチクしたり。
あちこちにそのような連動した部位があるのは分かる。
一回掻き下ろすと、全く同じに連動してその遠い体の部位が、チクッ、チクッっと。
不思議なのは、距離が遠くても連動する事。
右手の平の一部と、右脇、右胸、等ではなく。腰の中央だったり、腹の下の方だったり・・。
近いなら神経のつながりと解釈できるけど、足の裏のツボ押しと同じりくつ??
自分は知識足らずでよく分からないですが、それと同じような原理か仕組みか、腸のすごく細かい各場所は、
体のあちこちとつながっているのだろうか?

小腸の3つの名前に分かれる各場所(十二指腸、空腸、回腸)以外に、さらに細かく、小腸内で吸収される栄養素等が違うようだし。
>>251 http://adlers13.main.jp/baby/syoutyou/syoutyounotisiki.htm の2の(1)栄養吸収)
普通小腸と言ったら、空腸と回腸??十二指腸は普通小腸とは呼ばないかもしれない?けど。
その辺りの連動性、とても興味があるので出ているページなどがあったら教えて欲しいです。
もしヒントでも出ているところがあったらお願いします。
食では少食や断食でしか使えなくても、腸モミで役立つかもしれないし。

実際の所どうなのだろうか、元々知識が無い上に、調べ方が悪いのか見つからないです><。。。
ツボとか、そっち系なのかな〜。
340大根:2009/04/08(水) 14:59:23 ID:6EC7YvOrP
お腹をマッサージするようになって数日、押して痛い所が全くなくなる時間帯もある。
今朝寝る時もそうだった。
今は押し方によっては右下が少しだけ痛い。
(本では座って行っているけど、自分の場合は仰向けでしか試さない)

本日2食目、小腸が休みたがっている気がしてならないけど、
やはり食べてしまいそう。
1食目は、生Aにおおよそ近くすると決めていて、2食目は今の所適当で良いと考えてるけど(生食だけで)、
慣れてきたら2食とも生Aに出来るか。
腹は減っていなく、明らかに「偽腹」とか、「気まぐれ」とかそっち系だ。
「偽腹」ですらないっぽい。「気まぐれ」っぽい。
イカンな〜。
心の問題をどうにかせねば。

腸もみ、少し行ったら数日休めて、としないとお腹には危険かも。
お腹に炎症を起こさせていないかとか、自分のカンを頼りに行くしかないかも。
自分の場合やさしくゆっくりやっているから比較的平気かもしれないけど。


341大根:2009/04/08(水) 15:16:16 ID:6EC7YvOrP
今、食べない事が出来たら理想だけど、腹はまったくへっていない。
5つ目6つ目のパターンぽい。

「空腹」「偽腹」「哀愁」「気まぐれ」「気が変わる」
に続いて見つけたもの、3月7日のメモより。
「今食わなきゃそん」又は「今このタイミングで食わなきゃそん」
がある。この辺りかも。

お腹は減っていないけど、生で少な目の1食は認められている。
でも食べなければベスト。
やはりしっかり生Aを毎日2食、その継続の方がはるかに良いとは分かっているけど・・。
上手く出来そうな隙を見つけて、1食をしようと考えてしまう。
いかんとです。

ちなみに「気が変わる」は3月5日に発見。メモには、
「自分への正当化をよく分かった上で!知った上で(仕組みを理解した上で)」
と書いていた。
その2日後に「今このタイミングで食わなきゃ損」を見つけている。
この辺りから1ヶ月経っている事になる。頭でもうそろそろ自然熟成されて、
もうチョイ質が良くなって、実行しやすくなっても良さそうなもんだ。
・・・と、自分に言い聞かせ。
こんな脳内の日々が続くかも。
外は快晴なのに。内面を追い続ける日々。今は我慢。前向きに頑張りまっす。
342大根:2009/04/08(水) 15:59:20 ID:6EC7YvOrP
今、上記のこんな時どうするか、気分的になんか食いて〜。
生A風にすれば、満腹になるし、その後すぐ偽腹が起きても、1食分食べたからと我慢は出来る。
でもメニュー的には少し遊びたくなる(生に慣れるまではこれでいいと思ってる)。
(ストレスはためないやり方、それが当たり前の食になる心に逆らわないやり方、のつもり)。
(脱線するとかしないとか、自己嫌悪したりとか、結構懲りた。懲りない性格だけど、今回は少しだけ懲りた。でもホンノ少しだけね♪w)

冷蔵庫には、ピンクグレープフルーツが2個ある。
アボカドも数個。
冷凍青汁も180ccのが沢山ある。
野菜各種や赤キャベツもある。
野菜の丸かじり、腸に優しくない気がして、実感も結構しているし、今だと小腸は休みたがっているし。

リンゴや野菜でも買いに行くか、お買い物も良さそう。
大根も残りわずか。セロリを食っても美味そうだ。
生Aをしない最大の弱点、「迷い」。
自然に迷いがなくなるまで待ちたいと、今は思ってる。

自分の内面などばっかりでスマソ。
343病弱名無しさん:2009/04/08(水) 21:28:11 ID:EjTh6s8r0
セロリさん、大根さんに改名したんですか?
344たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/08(水) 22:51:16 ID:Oo7vJTnb0
小腸って脳みその形してるし実際セカンドブレインなんて言われてる。
腸が傷つくと脳が傷つくのもリンクしている。

腸が綺麗なら脳もスッキリ爽やかになり、腸が詰まっていれば頭も詰まった感じになるって事か。
345たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/08(水) 23:00:17 ID:Oo7vJTnb0
不食の山田さんもよく大根齧って過ごしたらしいね。
あんまり栄養がなくて、酵素のさっぱり感が味わえるのがいいんかな。
なんか薄く切ったらお煎餅みたいだね。
東北の県に大根の漬物とお茶をよく食べるところがあったなー。
客をもてなしたり縁側でくつろいでいい感じだった。
346たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/08(水) 23:26:01 ID:Oo7vJTnb0
前に紹介した「からだと食物」(岩波新書)って本に
117日と104日の断食に耐えた犬の話が出てておもしろい。
水だけで過ごし、体重は26.3kgから9.76kgに減ってしまったが
終始すこぶる元気だったという。

道教関係の本にも、犬を使って不老不死の研究をしていたりする。
仙薬を与えると食べ物を嫌がり逃げるという。

ここらへんは抗がん剤の小腸刺激による食欲不振と似ている。
「悪性腫瘍の化学療法時: 腸管クロム親和性細胞からセロトニンが分泌されCTZを刺激、
またはセトロニンが迷走神経を興奮させて求心性に嘔吐中枢が刺激される」

大根さんと同じでやっぱり小腸が気になる。

いろいろ推測すると突飛な発想が湧いてきて楽しい。思った事を調べるとき結構溜め込んだ本が役に立つ。
何年も寝かせといた本の情報が突然必要になる。
甲田さんがびっくり人間を生み出してくれたおかげで、色々と興味が広がった。
世の中の非科学的な伝説や説話が急にリアリティーを帯びてきた。
347病弱名無しさん:2009/04/08(水) 23:31:53 ID:QD55VYB50
日頃は、人参、かぼちゃ、イモ類などの蒸し物が多いのですが、
大根は、生(おろし)が一番美味しいですね。
蒸したり、煮たり(みそ汁)したら、大根の味は失われます。
348病弱名無しさん:2009/04/08(水) 23:33:59 ID:vI00flV10
小腹が空いた時に大根スライス食べる事あります。
ディップは酢味噌が意外に美味しいです、サッパリ。

醤油や塩でも美味しいんでしょうけどね。
349病弱名無しさん:2009/04/09(木) 12:43:02 ID:Zk17bE5C0
膵臓に「甘み」感じるセンサー、インスリン分泌促す働き
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090408-OYT1T00778.htm

>マウスの膵臓(すいぞう)の細胞に、舌と同じように「甘み」を感じるセンサー(受容体)があり、
>血糖値を下げるインスリンの分泌を促す働きがあることを、
>群馬大生体調節研究所の小島至教授らのグループが突き止めた。
350大根:2009/04/09(木) 14:41:45 ID:W4l2aXZpP
>>343
はい、最近大根が美味しくて、何となくですが改名しました。
351大根:2009/04/09(木) 15:20:07 ID:W4l2aXZpP
>>345知ってると思うけど、大分昔のものだけど。
山田鷹夫さんの、掲示板、
鷹のつく人いっぱい居て、誰が誰だかわからんとです。

露天の鷹
http://roten.exblog.jp/

人類変態支援隊
http://6248.teacup.com/taka2012/bbs

洗腸器拡命
http://9105.teacup.com/taka1107/bbs

性声堂々開示板
http://9126.teacup.com/taka1107/bbs

天才開花支援ツール
http://taka1107.shop-pro.jp/

今も大根を生サツマイモと食べたけど、やっぱりサツマイモだけだと水分少なすぎるっぽいよね。
自分も煎餅みたいに切って食べるのが好きです。

あああ!久々に色々見てたら、こんなページ↓もあった!
現在進行形で更新してるみたい。
今年4月に入ってから6回も更新してるし・0・

梁山泊SNSプロジェクト
http://mn.taka1119.com/?m=diary
352大根:2009/04/09(木) 15:22:00 ID:W4l2aXZpP
>>347
自分の場合、大根おろすと辛すぎて食べれないんですよ><
何回やっても辛くて・・・たまたま大根の先端ばかり、おろしてたのかな〜・・。
353大根:2009/04/09(木) 15:28:59 ID:W4l2aXZpP
>>348
自分の場合、昨日今日と大根に塩を、ちょこっとつけて食べても美味しくなく、
人参につけたら美味くて、はまり出しました。
酢味噌、うまそ〜〜〜^¬^
想像しちゃうとやばいっす^0^
でも、リンゴをちょこちょこたべちゃうよりは、酢味噌と大根の方が良さそうな気も・・・。
354大根:2009/04/09(木) 17:27:02 ID:W4l2aXZpP
〜〜甘みって

昨日は>>342の後、アボカド大2個を、大根と一緒に食べました。
大根も10センチ程と多目で、満腹になりました。

その後、買い物で買って来た、500cc弱の午後の紅茶ミルクティー飲んで終えました。
コーヒーや紅茶、飲むとしても小さめの物にするルール、あやふやでしっかり決めていなかった。
500ccは多いかも><

数種の果汁の混ざった100%ジュースとか、同様の野菜ジュースとか、甘さが不味くて飲む気にならないけど、
ミルクティーとかコーヒーは行けちゃう(コーヒーはよく残すけど、甘さと重さがきつくてミニ缶1本飲めない時も多いです)。
少し久々に飲んだら、始めの100cc位は、ネットリとしたヤバイと感じる位の強すぎる甘さを感じたけど、すぐ慣れて美味しく飲めた。

数種の混ざった100%果物ジュース類だと、1本飲みきるまで不味いのに(大抵途中無理で残してたけど)・・・
果糖の方が白砂糖よりやばいのかも?と、その時結構思った。
(普段も最近はよく思う。果物はジュースにすると良くない、糖を摂りすぎても気がつかない、丸かじりなどして初めて体の求める量に気がつき易くなる・・日常食生活によって変わるとは思うけど)

単に、ミルクティーなどより、ブレンド100%果汁の方が、糖度が高いとか?
分からないけど、果汁100%は、グレープフルーツジュース100%等以外は不味くて飲めなくなっちゃいました。

重複するけど・・・やっぱり、果物もジュースなどにしたら、濃すぎてやばい気がしてならない。少し不自然なものだから、体をコントロールするスイッチがバカになってくる?
繊維質と一緒に口にして(ジュースじゃなくてかじる等)、初めて満腹感も生まれて、お腹で定量が分かって・・とか。

355大根:2009/04/09(木) 17:27:56 ID:W4l2aXZpP


朝の糖分補給の1杯2杯だとなおさら、果物100%ジュースは良くない気がしてきた。
朝の水飲み後の、いきなりの濃い果糖の小腸等への攻撃。
体のセンサーが、朝である事で余計バカになりやすくなる気もする。

小腸の圧迫でも結局脳が死んで行くと思うけど、濃い糖も脳が死ぬようなので(グローミューが減る以外でも、何か反応がありそうな・・・)
脳以外を考えても同じようになるだろうと思うので、・・果汁の摂取は基本的にはやばいと思った。
よく分かってないまま書いてます、スマソ。

・・・もしくは、その人のその時期の体質で、許容量も変化するかも?慣れも大きそうだ。
節食してそれらを普段少なめに取っていると、刺激が強そう。結局慣れなのか。センサーの目盛りの単位が変わるだけで、
人体って対応できるから少し進化もするのだろうし。
また駄文^0^;;
甘さの味覚ってすぐ変化するので、おもしろくて。

356大根:2009/04/09(木) 17:41:31 ID:W4l2aXZpP
↓つづく

〜〜甘みと舌

こんなに変化し易い、感覚器官というか、感度というか・・他に無い気もする。
だから糖は特別な気もする。糖が、この時代の主要の病気のガンの、治し方の結果というか・・治し方でまともに大きく関わっているのが、
分かる気がする。過去50年〜未来150年、糖の時代でガンの時代の現代とも言えるんですかね。
一番始めに変化に気がつく(感覚が変わる)、イコール一番始めにコントロールするべき所、と考えても良いと思う。
地球上で初めて食が豊かになった今日だって考え、まだ食の摂取で皆(大げさに言えば人類が)コントロールするべき(又はしている)所を現状では持っていない(又は知らない)と考え、
そこで現代主要病のガンが糖質経ちで死ぬ、糖尿病は知覚しやすいように警告をくれている感じの部分?
・・・駄文でスマソ・・略・・

ちょっと分かったかも
甘みのコントロールが一番先に、人類が食でセーブする所。
と仮に、変化し易い感覚の一番に上げられる所である事、を理由に考えたら。

人間の舌の”味らい”では、甘みの感覚が先端にあるのが分かるかも。
というより、マップにならないか?
一番先に感じる、イコールとりあえず何をするにして甘みが一番先
ととらえて
病を治すのも、人が食生活のセーブをいくらか始めるのも。
イコールセーブするべき部分と考えたら、
そして舌にその地図があるかもとは・・・・言えないか><

安易な思いつきだけど、ちょっと見てみます。

357大根:2009/04/09(木) 18:00:25 ID:W4l2aXZpP


・・・ダメだ、舌ってミライの分布が単純すぎた><。
一人で企画して一人企画倒れ><;;;

味覚(2.各味に対する舌上の感受部位)
http://bunseiri.hp.infoseek.co.jp/Mikaku.htm
以前も貼り付けしたアドレスです。

又は、ミライの分布図、詳しい所は以前見つからなかったから、進めない。
舌から見ると、甘いの止めて、その後塩辛いの止めて、酸っぱいのはそんなに悪くないよ、
苦いのはそこそこ良いよ、
という事らしい><

自分でちょっと寒いけど、アップしちゃったので消せない><。。。

腸マッサージ、昨夜は強くしてみたら、今朝目が赤く充血してた。
やっぱり、ジェンセンマップとか腸とか、目の白い部分のマップとか、色々つながっていて、
いくらか「マップ」のようになっている部分も多いと思ったので・・。

あ〜、・・・ちょっとはずかしいかも。

でも、糖の事って長く考えていると、自分なりの今まで分からなかった答えは、比較的見つけ易いかも?
他の事って分からないままだったり、パラドクスに陥ってそのままだったり等も多いけど、
全体が大きい分、部分部分が解き易いのかな〜?
358大根:2009/04/09(木) 18:09:57 ID:W4l2aXZpP
今朝の食事
5:00 生A風
14:00〜 ピンクグレープフルーツ、大根、納豆、アボカド1個、生サツマイモ

出来れば今後、玄米クリーム100gと青泥は2食目にも食べたいです。

359大根:2009/04/09(木) 18:16:32 ID:W4l2aXZpP
うわ、やっぱり本日の私の長文、メチャハズイです><
・・・今に始まった事じゃないけど><
360大根:2009/04/09(木) 18:36:48 ID:W4l2aXZpP
山田鷹夫さんが、1ヶ月、出来れば100日の本断食に挑戦するらしい。
ブログに書いてあった。

露天の鷹さんの公開日記
04月01日 20:22 ■酒断食初日■
http://mn.taka1119.com/?m=diary&a=page_detail&target_c_diary_id=1961
361病弱名無しさん:2009/04/09(木) 18:39:18 ID:CDPQzXGA0
不食の人って個人的には胡散臭いと思ってる。
362大根:2009/04/09(木) 18:47:17 ID:W4l2aXZpP
>>361
うんうん、食べない人ではないみたい。
少食の時もあって、いつもは食べている様子?みたい。
363大根:2009/04/09(木) 18:52:06 ID:W4l2aXZpP
>>349
臓器の事って良く分からないので、出来れば勉強してみたいです。
でも難しい。
膵臓を調べてみたら、色々な働きがあるんですね。
甘みを感じるセンサーというのも、ちょっとおどろきです。

364病弱名無しさん:2009/04/09(木) 20:17:57 ID:Sp3sWE5G0
>>360
山田鷹夫さんって、どうだろう?
ちょっと胡散臭い?
アマゾンのレビュー(『人は食べなくても生きられる 』)でも、
「この人は食べてます」とか、
「大酒食らったり、腐ったもん食べたりしてます」と書かれているし...
ので、本は買ってません。
365病弱名無しさん:2009/04/10(金) 00:29:26 ID:7nRAsVja0
野菜中の硝酸塩に関する情報 (農林水産省)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/syosanen/index.html

家庭でできること
・ほうれんそうなどの野菜に含まれる硝酸塩は、ゆでるなどの調理により、減少することがわかっています。

葉菜類には、特に多量蓄積するようです。
366たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/10(金) 00:54:06 ID:Z1q+Ke900
小腸、腹脳、丹田とか色々調べてみた。

腹脳(ふくのう)とは?
http://www.sokushin-jutsu.net/m2_3.htm

「腹脳 臍下丹田 肥田」でググったら
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%85%B9%E8%84%B3+%E8%87%8D%E4%B8%8B%E4%B8%B9%E7%94%B0+%E8%82%A5%E7%94%B0&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
367たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/10(金) 01:39:27 ID:Z1q+Ke900
ヤフーだからググるて言わないのかな・・。

やっぱり塩分は強力な食欲増進剤だなーと今日思った。
米や麺は塩気がなければそんなに食えない。
減塩すれば食欲が落ちるのは一般的な常識?って感じだし。
減塩して胃を刺激せず、繊維や高たんぱくで腸を詰まらせず、最終的には糖を断ちで
インスリンを出さない・・。

塩分不足の胃もたれ&消化不良で食欲を落としてみよう。一番楽で効果的な気がする。
納豆ご飯は塩がなくても割かし食える。納豆パスタとか麺類は塩がないと不味すぎる。
蛋白質が多いからかな。さつま芋、じゃが芋もカリウムが多いけど塩がなくても食える。
大根さんの言うようにさつま芋は以上に喉が乾く。
カリウムの多さではじゃが芋と同じ位なので、甘味による浸透圧とか関係してるのかな?
飴玉で舌がザラザラになるのは浸透圧が原因だった気がする。

さつま芋を腹いっぱい食うと、非常に眠たくなる(インスリンの作用か)。
だけどビタミンCのせいか肌はかなりスベスベになる。
さつま芋豆乳はうまい。だけど今想像してなんだか吐き気がした。昔よく食った。
塩分主体の食事をしていると甘いものが嫌いになってくる。甲田さんの本にも書いてあった。
マクロビの陰陽って、結構物の捕らえ方の勉強になっている。最近思う。
桜沢て人は結構錬金術とか齧っていた気がする。パラケルススの本読むと陰陽的な見方と重なるところがある(逆か)
あと、攻撃的な文章も似てる。
シュタイナーも物の形や造詣から本質を捉える感じが似てる。
ただ、パラケルススは内容がよくわからん。今の自分には理解できない。天体がどうのとか。
やっぱり、霊的な、向こうの人だなーって思う。マクロビの人は違う気がする。
食を超える知覚を得られないと、食養一辺倒になってしまう気がする。
368たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/10(金) 01:54:51 ID:Z1q+Ke900
断食が楽になった時は、「あ、もうお茶だけで生きれんのかなー」なんて思った。
ビタミンとか蛋白質とか菜食とか、もう考えなくていいのかって思うと脳みそが軽くなった。
不食になって見も心も自由になりたいな。やっぱり。

やりたくてもつまずくのは腹脳の煩悩が邪魔してんのかな。やぱり三尸(さんし)が邪魔してんのかな。

三尸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B0%B8%E8%99%AB

生まれた時から体内にいるってカニババ(胎便)みたいな奴だ。
369たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/10(金) 02:11:01 ID:Z1q+Ke900
やっぱり腸が詰まってると意志も弱る気がするんだよなー。
大きい繊維はよく噛まないと腹に詰まる感じだ。(もやしとかしめじ)
さつま芋や黄粉は便通がすごいよくなる。カリウムも多いな両方。さつま芋は特に便通がいい。
玄米も噛まないと粒のまま出る。噛めない人は糠を食った方がいいと思う。糠は結構お薦め。
ケイシーによるとリンゴのペクチンは腸で膨らみ、お腹を綺麗にするには一番らしい。

大根さんは非常に健康的な食生活だなーって感心する。
自分も見習ってもうちょっと頑張ろうと思う。
370大根:2009/04/10(金) 17:59:27 ID:Ld9B3SzQP
今日の食事
5:00
青泥中量(小松菜大5本、春菊2本、明日葉1本、とうみょう3×3センチ分、紫キャベツ30g分、パセリ大2本、水150cc)
玄米クリーム
豆腐200g(おかめ豆腐絹ごし)
大根130g、山芋30g、人参100gを丸かじり(人参は塩つけて食べてる)
スピルリナ、ビール酵母各5粒位
塩、醤油

2食目
17:30 朝とほぼ同じ。
青泥中量(小松菜6本、春菊3本、パセリ大2本、紫キャベツ20g分、紫蘇油20cc、水200cc)
玄米クリーム
豆腐200g(おかめ豆腐木綿)
大根150g、山芋35gを丸かじり
スピルリナ、ビール酵母計15粒くらい
塩、醤油

いつも最後に玄米クリームが3分の2杯位残り、多目に醤油をかけて食べている。
醤油はそれ以外には使っていない。
青泥、5:00の分の葉の重さを測ってみたら、260gだった。
茎も全て合わせて260gしか使っていなかった。紫キャベツの30gを足して、290g。
やはり、量ってみると結構軽い。
生Aの定量だと250g分の野菜となっているので、それに近く嬉しい。
今日の量った量も、最近の平均的な青泥野菜の量です。
371大根:2009/04/10(金) 18:09:27 ID:Ld9B3SzQP
↓つづき

2食目の食後、今、コーヒーかミルクティーを飲みたくなっているけど、
今日は我慢するかも?
やっぱり、気持ちに一息入れるとき、何か欲しくなる。

最近頭で哲学した課題で、「気持ちに一息入れるときどうするか?」
みたいなものがある。

その時心が何かに向かい、没頭出来れば良いけど、その後また同じ事が
最近の自分の場合には起こる。
そこの所のおおよその答えが、「食欲」「偽腹」「哀愁」・・・・・に続く、
新しい自分なりの答えになりそうだ。
ここは結構答えを見つけるのに長そうで、その間にいくつか入るかも。
又は、ジャンルの違う答えが見つかり、「哀愁」・・・の後には来ないか、
自分の脳内遊びでは、その辺りうろうろしてます。

書きこみの返信したいけど、時間が無いので後に書きます。
372大根:2009/04/10(金) 18:19:23 ID:Ld9B3SzQP
昨日は、糖を普通に摂ってエネルギーを出す時と、
多くなく摂ってエネルギーを出す時に、違いがありそうと感じて、
糖からだとサクッと初めから元気で、
脂肪からだと、はじめ15分位、断食時のだるさのようにだるくて、
15分が過ぎると、体が異様に軽く、いくらでも元気が出る、
そのような違いの差を感じている。
ヴぁー「。」が無い文章で読みにくい。

糖と油での差とか、エネルギーの出し方のコツとか、
魂は肉体には宿っているだけで別だろうしとか(意識は肉体にないし)、
脳を経由しないと論理的にものを考えられないとか(口からアウトプットがしにくい)、
とか、ここ2日はまたこの辺をウロウロ考えてた。
意味不だったらごめんなさい。
373大根:2009/04/11(土) 08:13:00 ID:iYMZqmGEP
今朝の食事は6:30
玄米クリーム
青泥(小松菜中6本茎も含む、パセリ大2本、春菊2本、セロリ茎と葉少し、カイワレ3×3センチ分、水は200cc)
豆腐240g(三之助豆腐、ふわふわ)(もぎ豆腐店)
人参50g丸かじり
塩、醤油少々

仕事休憩中、夜中の1時に缶ホットココア1本、4時に紙コップカフェオレ1杯飲んだ。
帰路、4件の24時間スーパーに寄って、良さそうな豆腐を色々買ってきた。
豆腐への未練を無くすため、一通り食べて納得するつもりで。
ある程度の種類を食べたら、一番安いおかめ豆腐とか、特売の激安の豆腐をしばらく食べると思う。
コッテリ系の豆腐もいいけど、さっぱり系の普通の豆腐の方が美味しい時もあるみたい。

又、普通の四角い豆腐200gの方が、バクバク食べたり、一気に食べないで済む。
今日の豆腐は食べ易くて、240gもあるのに豆腐ばかり早く食べてしまった。
100g位の感覚しか感じなかった。丸くて厚みもなくて、でも240g。謎・・。
・・しまりが無い、ふわふわした豆腐。美味しいは美味しいけど・・・。

三之助豆腐って、自然食品店のナチュラルハウスでは、大人気の店の看板豆腐で、
以前は特別美味くは感じなかったけど、・・・ふわふわじゃない普通の三之助豆腐が楽しみだ。

しおれきった、見切り品の明日葉を50円で買ってきた。回復するのか?

食べたくも無い貝割れ、薄い四角いプラケースが欲しくコツコツ買って食べている。
100円ショップで似たようなのがあればそちらの方が良いかもしれない。
冷蔵庫は野菜だらけだけど、ケースがまだ足りない。
他の保存方法も考える必要があるかも。
冷蔵庫保存で栄養価が下がるのか、下がらないなら、やはり買いだめが楽なのでその方向で考えている。
374大根:2009/04/11(土) 08:51:15 ID:iYMZqmGEP


波乗りジョニーの恋人、波乗りジェニーも買ってきた。
形は同じでピンクの字で同価格、120g辺りコラーゲンが3000mg入っているらしい。
コラーゲンを摂る場合、まともにしっかり摂るなら1日目安量が5000mgなどなので、3000とは多い。

生菜食では、もしかしたら肌の張りが弱まるかもと思い、毎日オメガ3油と、コラーゲンを摂るつもりだった。
昨日から急展したけど、肌のきめが細かくなり、シミも目立たなくなり、張りも出てきた。
最近食べたアボカドのお陰か?まだ分からないけど、アボカドを無くし、生Aとオメガ3油だけでも張りやツヤが失われないのなら、
基本的にはコラーゲンは要らないので、よく顔の肌の変化を観察したい。
でもグローミューはコラーゲンで増えるとの事だそうだけど、そこもとても気になる。
・・・もしかしたら良質の豚皮コラーゲンは摂るかも。脳にもコラーゲン、多いらしいし。
グローミュー、ここ1年で異常に激減していると思うし。

肌の張りや活力を無くすという事は、体の中の多くや心も同様になると思っているので、よく検討したい。
仮に張りが無くなった場合、甲田カーブで全て解決なのか、複数のパターンを経験したいけどそうすると長丁場だ。
オメガ3油も無くして、生Aとスピルリナとビール酵母だけで甲田カーブまで進むか、
何からカットしてゆくか、色々迷う。
仮にだけど、どこまで根性があるか38キロまでは進みたい。
40キロ代前半で、甲田カーブに進んでくれたら助かるけど、時間も必要なのか、
体力の回復を交えながら色々と進まなければならないのか、甲田先生の他の本も読んで勉強しなきゃと思う。
食後の今、61キロもあったので先は長いけど、早く生Aに自然に慣れたらいいな。

一昨日も、職場の人がが焼肉弁当を作ってきてくれたけど、容易に断れた。
肉は脱線しても食べないし、白米もやっぱり食べたくない。
375セロリ:2009/04/11(土) 08:58:13 ID:K7WnZa2/0
〜〜腸もみ

一昨日?は、腸モミ後、オナラが久々に異常に出続けた。
去年のよく出た一時期のうちの、更に最も出た数日間程じゃなかったけど。
やっぱり腸もみはすごい。本当にすごいと思った。即効性のある所もすご過ぎ。
耳の下のリンパ腺もかなり小さくなった。

でも、食の3〜10時間後辺りの小腸に具が居る時に、過剰に押すのは良くないと思った。
入っている具を圧迫して痛いだけにも感じるけど・・・どうなのか、それでも効果が害より勝るのか。

一般的に憩室の場合だと、年齢問わずだと10人に1人、40歳以上だと5人に1人は持っていると言われているらしい。
大腸の憩室なのか、小腸にも起こるのか、よく分からないけど・・。
甲田先生は、憩室を腸モミで圧迫したらとても良くないと言っていた。
炎症もあるし、最悪の場合腸が破裂する危険もあると、本にあった。
自分の場合、結局全て甲田先生を信じるので、でも腸モミはしたいので安全を見ながら感触を確かめながら出来たらよいと思ってる。




376セロリ:2009/04/11(土) 08:59:56 ID:K7WnZa2/0
あ!アクセス規制、今日また解けました。
377セロリ:2009/04/11(土) 09:47:59 ID:K7WnZa2/0
>>364
山田鷹夫さん、本は4冊とも読んだのですが、やはり完全な中期の不食は出来ていないようで、
確か、水断食を長く出来たとは書いていなかったように記憶してます。
1ヶ月間の肉体労働中に、缶コーヒーで生活出来たとはありましたけど、
その場合も本数などは出ていなく、2本以上飲む日も沢山あったのではないか、って思いました。

断食を継続出来る日数の長さでは、甲田式をする多くの人の方がはるかに長いと、私は思っています。
でも本を読んでも分かるけど、すごくいい人みたいなので、私の場合だと悪いイメージは全く無いです。

酒は大好きのようで、実験で糸を引いている生マグロを食べたら、顔が真っ赤になったけど無事だったとありました。
2003年の夏に、消費期限から1週間車の中に放置した、パックに入ったままのマグロの刺身とあります(不食、P113)
食べて一時間後、顔、胸から肩全体、首までも真っ赤になり、顔が熱くなり頭がのぼせたけど、胃腸は何とも無かった。
と書いてあります。

次いで生ガキ(貝の)でも試したようですが、そこでは完全に腐って悪臭のするものではなく、悪臭のしないもの(水に入ったまま消費期限から1週間放置したもの)で試されたようでした。

P98の、「三年間の不食実験」の所に、「この三年間で食べないことをテーマにしながら、逆に微食ながらも食べることを楽しんだのは、
それは食べないという最終目的を達成するための便法だったと言える。食べないために、そこに達するために食べるということを楽しみながら進んだ。」
とあります。『不食』という題の本を出した、不食に挑戦する人と捉えた方が正確だと思ってます。

ただ、野菜を1日数個食べて、好きなコーヒーを毎日沢山飲んで、味噌汁も時々飲む、それだけで数週間は全く平気、位の体は出来ているようです。
そのような食生活は書いてありました。(・・その後おかずは色々食べているようですが。)
それ以上にはまだ出来ていなく挑戦中のように見受けられました。厳密に長期で行う気は全く無いように見えます(本やブログを見て)。
ブログでの今後の、100日間の本断食への挑戦は、自分は楽しみに思ってます。全て事実を書いてくれたらいいですよね。
378セロリ:2009/04/11(土) 09:55:32 ID:K7WnZa2/0
>>365
リンク有難うございます。
小松菜だけでも有機栽培にしたいと思っているのですが、やっぱり高くて・・。
まだいいかなと思ってます。

リンク先などもよく読んでみて、早めに有機にした方が良いのか良く考えてみます・・。
今の所、ちと迷ってます。
379セロリ:2009/04/11(土) 10:19:20 ID:K7WnZa2/0
>>367
自分も生サツマイモ、単独で食べる事が出来ないと思い、ここ数日から買うのを控えています。
米代わりの主食になると思っていたけど、又つまみで食間に食べるとしても、毎回必ず大根などの水分を多く含む食べ物と共に食べるの面倒だし・・。
で、サツマイモ食べた数時間後からは、疲れるようで睡眠も欲しくなるし。
生サツマイモの繊維質は、結構消化にエネルギーを使うっぽく感じた。
胃での消化以外にも、腸での吸収時にもエネルギーを使うとしたら、生サツマイモの場合は、
結構エネルギーを使うのではないかとも思ってます。

たまさんの繊維をなくした食の話を聞いてから、繊維は場合によっては良いものとは限らないと、考えるようになりました。
エネルギーを過剰に使って疲れるかもしれないし、場合により小腸の一部でつっかえて悪い、とも思ってます。

あ、さつまいも、眠くなるのインスリン?ともありますね。
「塩分主体の食事になると甘い物が嫌いになってくる。甲田さんの本に」の所を読んで、昨日から塩分を多めに摂ってます。

>食を超える知覚を得られないと、食養一辺倒になってしまう気がする。
感覚的にすごく分かる気がします。言われてみると確かに、その表現ピッタリと思いました。

あと、腸押し、腸マッサージの本を読む前から我流で適当に押すのをやってみたのですが、すごく良い気がします。
耳下の腫れは急にすごく小さくなったし、やっぱりオナラは沢山出だしたし。
初日と2日目位は特に優しく行って、その後強めにやってみるのも良いかと・・。
右下腹の痛みも、消えた、又は小さくなったし。


380セロリ:2009/04/11(土) 10:30:53 ID:K7WnZa2/0
あと、今朝帰宅時、いくらかの間前のめりにかがんだ後に、自転車に乗って漕ぎ出したら、
お腹が燃えるように感じて、腹が疲労感でいっぱいになった。
場所は真ん中で、小腸全体位な感じ?
どうなっているのか全く分からないけど、10分位続いた後、楽になってきた。
単なる炎症なのか、押して痛んでそうなったのか、多少なりとも小腸内のヒダや毛が、良く動いて変化し始めている気もしないでも無いです。
もしそうなら、すごいとも思って。
381セロリ:2009/04/11(土) 17:17:46 ID:K7WnZa2/0
11:00頃から1時間くらいかけて、
豆腐と納豆を食べた。
順に
三和豆水奄 「だだちゃの寄せ」 200g
篠崎屋 「カリスマ豆富 えだまめ」 180g
三和豆水奄 「波乗りジェニー」 120g
納豆2つ

だだちゃの寄せは、以前美味しかったシリーズのもので、これも美味しかったけど、
腹が減っている時の、普通タイプの方がはるかに美味い。
やっぱり、空腹でのあっさりモノが一番美味いと実感できた。
質的には結構美味いはずのものと思った。

えだまめは、余計な味付けのものも多く入っていて、油っぽいかも。
ジェニーはジョニーと似てる感じ。
この2つは、一口で味が分かったので、早く減らしたて醤油つけて食べた。

味覚がごく普通で、甘みを強く感じる状態でも無いし、やはり豆腐で、
豆腐ばかり食べても美味いものじゃないなと思った。
納豆は、途中で付属のタレをつけて食べた。
タレはものによっては美味いけど、タレ無しの納豆だけだとものたりない感じ。

味覚が完全に普通だ。コーヒー紅茶ココアなどを飲んでいるからなのかも。
382セロリ:2009/04/11(土) 17:49:41 ID:K7WnZa2/0
17:00
起床後、
ピンクグレープフルーツ1個
フィリピンマンゴー1個
三和豆水奄 「黒ごまの寄せ」 200g (醤油かけて)
を順に食べた。

胃がもたれるのではなく、腸がもたれて疲れる感じが、ここ2週間位よくある。
疲れるというより、腸が重くて中を流れる具が邪魔、って感じかも。
腸って吸収だけでなく消化もしているのか?繊維質の多い食事を又よくするようになってから、
小腸が頑張って働いている感をよく感じる。繊維多目の時だけかも?よく分からない。

玄米クリームだけとか、青汁だけとか、リンゴ程度では特には感じないけど、サツマイモとか、
繊維質の多い青泥とか飲むと、小腸が頑張って働いている感が中々消えない。
生サツマイモをよく食べるようになってから、感覚の違いが分かるようになったかも。

私の場合は大体からして、よく言われる、胃がもたれるとか、胸焼けとか、ムカツキとか、
胃の場合でもあまり多くの経験が無く感覚の区別がついて無い。
腸の場合も表現がむずく、何と言ったら良いのか、
上手く表現できないし、言っている事もあまりあてにならないかもしれない。

黒ごまの寄せは、かなり不味かった。醤油かけて食べといた。
フィリピンマンゴーは、こんなに甘かったっけ?感があり、味覚は普通よりかは少しだけ
甘みには敏感にはなっているようだと気がついた。

以前から思っていたけど、甘みへの感覚って、敏感になっても、戻る時はすぐ戻る。
普通食すると加速度的に、2食位か、2日くらいで完全近くまで戻っちゃうように思ってる。
上手い不味いって甘みが7割以上は占めていて、今日のグレープフルーツも感動的に美味いなどとは
全然思わなかった。納豆もそうだった(タレ入りだと感動的に美味いと感じる事もよくあったけど・・一昨日?はすごく美味かったけど今日は上手くない。これも甘みへの味覚のせいみたい)。


383セロリ:2009/04/11(土) 18:09:17 ID:K7WnZa2/0
下がバカになった後に、普通に言われる、うまい不味いが出てくるみたい。

四谷のオテルドゥミクニの、フランス料理の達人のミクニさん。
いつ見ても波乱万丈で言ってたけど、味覚は育ちが全てを影響してて、9歳?頃までに大きく育ち、
冷たい事に、その後は味覚のセンスは磨かれないので進化はしない、と言い切っていて驚いた。

ミクニさん曰く、「ホヤ」が4つの味覚を全てバランスよく含んだ、世界で唯一の絶妙の食べものみたいで、
忘れたけど、苦味、甘味?、酸味?・・・・後忘れた。子供の頃にその4つをバランスよく磨かないとダメみたい。
100%無理って、かなり冷たく言い切っていて、これって放送禁止だろ?位に思った。
塩辛さは痛さに入るから?違った??

敏感だと、甘みがうまみになるのなら、・・・・
甘みが価値のある食べ物になるのなら、もちろんエネルギー源だからなのだろうけど、

たまさんの言っていた
>食を超える知覚を得られないと、食養一辺倒になってしまう気がする。
の辺りをよく思ってしまいつながってくる。
逆に言うと甘みだけあればどうにかなるんじゃない?とも思うし、エネルギー源だけを体が求めている気もする。
求めていないから血糖値が下がり敏感に感じるのか、
体の仕組みで味覚が変わるとの所は別として、感覚的には、体質なんていくらでも変えられそうだって思う。

いつも断食中などには思うけど、歩行中ひっくり返らなければどうにでもなる。
倒れなきゃいいだけだから・・意識はいくら体がだるくても常に鮮明だし。
仮に体重がいくら減ったとても倒れる気がしないのは、倒れないと予想するのは、
体内での必要栄養成分の変換が可能だって、体が言っている気もしてならない。
駄文でごめんなさい。

糖の燃焼と脂肪の燃焼が、糖が無くなる前に同時に進む気がするけど、そうだとしたら、
多分断食で言うと2日半目位から、脂肪の燃焼と同時に体外からのエネルギーの吸収も始まるように感じてる。
生Aも出来ていないけど・・・。誰でもよく起こっているけど、分からないだけなんじゃないって思う。
384病弱名無しさん:2009/04/11(土) 18:29:46 ID:oNNQbjhc0
調理後のソーセージに含まれる硝酸塩0.0132mg/g
調理後のほうれん草に含まれる硝酸塩0.8mg/g
http://www.ne.jp/asahi/hokkaido/kunsei/hozonryo01.htm

野菜に含まれる硝酸塩は肉類の2千倍に達する物も!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~komeijim/hmemo05l.html

甲田先生も指摘していましたが、
硝酸塩、亜硝酸塩の問題(発ガン性)は深刻です。
特に、有機農業では残留硝酸塩の濃度は高くなるようです。

危険を避ける方法
http://alter.gr.jp/Preview.aspx?id=2757&cls=
>硝酸塩を多く含有している野菜は、ホウレン草、小松菜、チンゲンサイ、ターサイ、大根菜、
>水莱、サラダ菜、春菊などで、2000ppmから6000ppm(100万分の1)程度含まれています。
>少ないのは、サラダホウレン草、大根、キャベツ、キュウリ、人参、トマト、ピーマン、
>ブロッコリー、カリフラワー、さやえんどう、ネギ、玉ネギ、グリーンアスパラガス、ニラ、
>ナスなどで4ppmから400ppmです。
>このように、硝酸塩を多く含むグループと少ないグループでは含有量に大差があります。
385病弱名無しさん:2009/04/11(土) 18:37:36 ID:oNNQbjhc0
硝酸濃度からみた野菜分類
http://www.lohas-design.jp/sand/cat18/post-19.html#more
硝酸塩濃度 青果物などの種類 その他の農産物

500〜2500mg/kg
ホウレンソウ、コマツナ、エンダイブ、
ケール、カブ菜、シュンギク、ミツバ、
クレソン、青ネギ、パセリ、
ラディッシュ、リーフレタス、
チンゲンサイ、ターサイ、パクチョイ、
セロリ、ニラ、サラダナ(主に葉野菜) 玉露

100〜1000mg/kg
キャベツ、結球レタス、白ネギ、
ハクサイ、ダイコン、ゴボウ、
サトイモ(主に結球する野菜と一部の根菜) 煎茶

0〜500mg/kg
ブロッコリー、カリフラワー、トマト、
キュウリ、トウガラシ、芽キャベツ、
エンドウ、ニンジン、アスパラガス、
タマネギ、レンコン、ナス、
ニンニクの芽、エダマメ、バレイショ、
サツマイモ、カボチャ、スイカ、
イチゴなどの果物(主に果菜、花野菜、
一部の根菜、芽野菜など) 番茶、穀物
386セロリ:2009/04/11(土) 18:48:23 ID:K7WnZa2/0
ミライの死ぬスピードのペースも気になる。
よく言われている事に、味覚って子供の頃はとても敏感で、
それはミライが沢山生きていて、年齢と共にミライがどんどん死んでゆくけど、経験値により、食通にはなれる。
そんな感じみたい。

ミライの死ぬスピードの年齢による具合を、今度調べてみます。死因が、熱によるものなのか、辛さなどにより、焼けるように死んでゆくのか。
決まった食ばかりを子供の頃からする人でも同じなのか。
・・・忘れないようにカキコのつもりだったけど、やっぱり調べてもネットでは見つけられないっぽい?><。

18:30
300ccのカフェオレ1杯飲んでます。
書きこみ忘れで、今朝の1食目では、紫蘇油とアボカド油計20cc。
昼に、アボカド油と、マカダミアナッツオイル20ccづつ、そのまま飲みました。

紫蘇油、エゴマ油、アマニ油の中では、アマニ油が緑茶の渋みの味がして、体に良さそうだ。
タンニン系?なのか。ゴマリグナンに近い成分のようだけど・・。

日本アマニ協会、5.アマニにはどんな有効成分が入っていますか?
http://www.flaxassociation.jp/qa/index.html#a05

毎日がぶ飲みするのなら、30〜50ccまででないと、危険な気もする。
紫蘇、エゴマ油なら多く毎日飲んでも平気そうだけど。
紫蘇、エゴマ油は無味に近く、アマニ油は、渋みがあって黄色い、そんなイメージしてます。

紅花食品HP、オメガ3を摂ろう、亜麻仁一番搾り
http://www.benibana.jp/shopdetail/001000000011/

紅花食品の3種しか比較していなく、味など詳しくは分からないですが、流通量もこれがダントツのようで、
私は今後もここをメインにするつもりです。1本1000円の感覚で。


387セロリ:2009/04/11(土) 19:01:30 ID:K7WnZa2/0
>>384 >>385
うお!すごい!!
そういえば、有機も危険な部分もあるって、遠い記憶で何か在ったようなって・・。
とても参考になります。
じっくり読んでみます。

以前の貼り付けを見て、小松菜だけでも有機にしようかと、考えていた所でした。
よく参考にしてみます。
まだチラ見しか出来ていないけど、永田農法なら、有機の危険性の部分では安全なのか等も、よく見てみます。

>特に、有機農業では残留硝酸塩の濃度は高くなるようです。
ここもとても気になります。
388セロリ:2009/04/11(土) 19:15:14 ID:K7WnZa2/0
>>385

まだ少ししか読み進めていないですが、緑が濃ければ濃いほど良いとの考えも、
改めるべきかもしれないと思い始めました。
有機に逃げればどうにでもなると、思ってました。

甲田先生が、その辺り、小松菜やほうれん草ばかりを中心に食べれば良いと言わない理由の一つに、
その辺りもあったのかと、思い知らされました。
甲田療法は奥が深い・・・><。
単細胞だとこうなると・・・実感する所かもです><

明日からその辺り、よく読んで考えてみるのも楽しみです。
とても助かります。

野菜の中だけで没頭できる要素が増えて、とても嬉しいです。
心理的にもその方が、他の食材に気が行きにくく・・。
389病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:01:41 ID:gEc+e+LV0
>硝酸塩
甲田先生とサンプラザ中野さんとが対談している本に書いてあった気がします。

・硝酸塩に1日許容摂取量(ADI)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/syosanen/adi/index.html
>1995年、 FAO/WHO合同食品添加物専門家会合(JECFA)は、
>ADIを体重1kg当たり0〜5mg(硝酸塩として。硝酸イオンとしては0-3.7mg。)と推定しました。

体重60kgの人で、硝酸塩1日許容摂取量300mgです。
野菜を食べるなら、少食にするしかありません。

>カフェオレ
ケーシー本によると、
コーヒーと牛乳の飲み合わせは、
胃液と反応して皮革のようなものに変化し、
消化器系に障害をもたらすそうです。
390セロリ:2009/04/12(日) 07:12:01 ID:GCkgjw6p0
今朝の食事
5:30
生玄米粉100g (水約70ccとよくかき混ぜてから)
豆腐200g (おかめ豆腐絹ごし)
人参150g、大根120g、長芋40g (各丸かじり)
塩少々 (多分2g位)
青泥中量より少し多目 (小松菜5本、春菊2本、パセリ大2本、明日葉1本、ほうれん草小2本、紫キャベツ葉中1枚、カイワレスプラウト2分の1パック分、セロリ少々)
(いつも通り、緑の柔らかい葉を除きミルサーで時間長めにシェイクして、その後残りの柔らかい緑部を加え、再び普通にシェイクした)

今日の深夜、12:00、カフェオレミニ缶冷1本、3:30、果汁50%野菜50%の100%ジュースミニ缶1本、糖質ゼロコーヒーミニ缶冷1本飲んだ。
寒い時期は特にそうだったけど、ホットよりコールドの方がその後の食欲が湧きにくいと思ってる。
味覚を試したく、果汁野菜汁100%を飲んだ。いくらか甘くて不味い程度だった。

玄米クリームから生玄米粉寄りに変え始めたく、玄米のカサが減る分足りなかったらピンチなので、コーヒー類を過剰に飲んでおいた。
満足する量の食事だった。醤油も欲しくならなかった。

なるべくなら、朝のメニューはこの生A風の固定にしたい。根菜を計250gまでに落として、青泥も定量に近づけたい。
オメガ3系油を20cc、今後飲むかもしれないけれど分からない。
朝のメニューがこの量で固定出来たら、2食目の昼か夕には、量ではこれと同じで足りる。
2食目は、心の問題だけと思っている。
2食目も、同じ生A風に出来る頻度を上げて行きたい。

今朝、新玉ねぎとオリーブオイルを買ってきた。以前ここで教わった、紫キャベツと玉ねぎのマリネを2食目用に作りたく。
数日中に食べたく、楽しみだ。
オイルは禁じていなく、生野菜を使い、今はまだ圏内のメニューになるので、楽しんで食べておきたい。
いつも色々指導して下さって、感謝してます。ありがとうございます。
391セロリ:2009/04/12(日) 14:39:41 ID:GCkgjw6p0
>>389
硝酸塩の事、とても勉強になります。
サンプラザ中野さんとの本、『食べ方問答』も、参考にしてみます。

農薬の危険性と、極端に偏った野菜ばかりを摂る事の危険性に加え、硝酸塩と少食も加えて今後色々と考えて行きたいと思います。
2つから4つへと注意点が増えて、より野菜に凝る事が出来そうで助かります。
ちょっとややこしいくらいの方が、頭が野菜ばかりに向いて、私の場合は目的に向かい易いかもしれないです。

いままで硝酸塩のことは、全く知りませんでした。
有難うございます^0^

カフェオレのその話、止めてゆくいい理由になりそうです。
皮革・・、消化器系に障害とは・・・自分には最も嫌な所かもです。
助かる〜〜〜!どうもです^0^
392セロリ:2009/04/12(日) 14:59:23 ID:GCkgjw6p0
>>384
でリンクして頂いた、
野菜に含まれる硝酸塩は肉類の2千倍に達する物も!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~komeijim/hmemo05l.html

のページ一番下の表、
>>385の表も同様ですが、すごくいいです。

早速小松菜を徐々にどうにかしたく、永田農法野菜を専門で販売する「りょくけん」
に電話して、色々聞いてみました。

りょくけん
http://www.211831.jp/index.html

日曜日でフリーダイヤルがお休みだったので、松屋銀座店の店舗に電話して聞いてみました。
男性のスタッフがすごく詳しく、色々教わる事が出来ました。

やはり、アクとかエグミみたいなものに硝酸塩が含まれるようで、茹でれば減らせるとの事でした。
肥料を多く使うと硝酸塩が増えるとの事で、測定はしていないので比率等は分からないけど、
永田農法では肥料を限界まで押さえている場合も多いので、硝酸塩はおおよそ低いと言っていました。
というより、肥料のほぼ無い状態で育てて、限界地点で軽く与える、そんな感じかも(永田農法とは)。

有機では、良心的な農家だと肥料を押さえて育てるけど、肥料に関しては一般野菜と同じくらい使っている場合も多いので、
有機では一概に言えないと言ってました(有機は化学肥料はだめだけど、自然の肥料は可能なので)。
硝酸塩に関しては、有機栽培野菜でも、やはり一般野菜と同量と考えて良いかもと感じました。
育て方までは、勉強した上に直接農地に行かないと分からないですし。
393大根:2009/04/12(日) 15:33:24 ID:GCkgjw6p0
うわ><またカキコ、書いてる最中消えた><
394大根:2009/04/12(日) 15:48:43 ID:GCkgjw6p0
〜〜冷凍青汁

そういえば、通販での冷凍青汁での加熱ですが、
以前色々な店に、直接電話して聞いてみました。

青汁(ケール・大麦若葉・明日葉)比較 (フジワラのHPより)
http://www.hakuraidou.com/aojil/type.htm

青汁製造工程 フジワラの青汁ができるまで
http://www.hakuraidou.com/aojirukou/aojirukoutei.htm

大手の藤原などではこの手順で加熱するようですが、やはりどこでも、食品衛生法があるので非加熱で販売するのは無理だと、多くの店で言ってました。時間や温度などは皆教えてくれない場合が多かったです。

個人的には、甲田先生を師事するベルファームが良いと思ってますが、大阪の遠藤青汁(ケール健人の会)もオススメです。
過去スレ、このスレの1の方で>>467で少し書きましたが、

ケール健人の会
http://www.endo-aojiru.com/

では非加熱で販売しているようです。
船橋のケール生絞り青汁スタンドで情報を得たのですが、ケール健人の会では、形的には、
年間2000円で会員になって頂き、会員は身内と解釈して、身内に青汁を分けるとの考え方で、
非加熱での販売も可能だと・・(実際にはそれでも通販になるので不可能のようですが、形的にそのように解釈して、少しでもと・・)。


395大根:2009/04/12(日) 16:02:45 ID:GCkgjw6p0


実際に、ケール健人の会で聞いてみた所、加熱はしていないようでした。
去年2008年の7月8日から、名ばり?の工場に変更して、はさっぷ製法(HACCP)に変え、そこからは非加熱にしていると言ってました。

取り締まりも実際の所は、皆が健康になれるのでとの事で、問題を起こさない限り厳しくはないようです。

以前書き込みした、>>305 >>306の、加熱した葉緑素は小腸の隙間に入って掃除してくれる可能性がある、のを考えると、
加熱も良いのかもと思いますが、非加熱にこだわるのなら、信用するのならケール健人の会もオススメです。
会員にならなくても購入は出来て、会員になると少し安く購入できます。私は会員になりました。
396大根:2009/04/12(日) 16:31:37 ID:GCkgjw6p0
今日の2食目は、
以前ここで、脱線時などいいんでない?と教えてもらった、玉ねぎと紫キャベツのマリネを食べました。

12:30
1杯目マリネ (豆腐150g、新玉ねぎ半個、紫キャベツの葉2枚、春菊1本、オリーブオイル60cc、えごま油20cc)
2杯目マリネ (豆腐150g、新玉ねぎ半個、紫キャベツの葉2枚、春菊1本、パセリ大の茎を除き1本、カイワレ半パック、オリーブオイル40cc、えごま油20cc、マカダミアナッツ油20cc、アボカド油20cc)

各、塩と醤油を時々かけて。
油が多量だったからか、結構な量だった。
2杯目、沈んだ油は残した。

豆腐は、篠崎屋の「こだわり豆腐 絹名人」と、三和豆水奄の「国産大豆 絹」、共に3連で売っているものを食べた。
最近は、三和や男前のコッテリ系の豆腐は、重すぎていまいちだ。
篠崎屋のこの豆腐は、程々の軽いコッテリ感でとても美味しかった。オススメかもです。

どんな便が出るか試したく、油を多目にしてみた。

食べた感じでは、この程度の野菜の水分量なら小腸でつっかえる事が無さそうで、水分を摂らないで食べた。
パスタを食べる時は、オリーブオイルを大量にかけると、水分少なめでも便がスルッと出るけど、
今回はどんな質の便か楽しみだ。

それから、
油が小腸でどう働くのか、又、油と葉緑素をミキサー等で混ぜると、小腸の毛の隙間に葉緑素が浸透しやすくなるのかどうなのか等も興味が出てきて、
知りたいけど調べきれるかどうか・・・。その辺りも気になってます。
健康には、小腸での停滞を無くす事や、毛の隙間のゴミを取る・溜めないのが最も重要、と思うようになってきました。
397大根:2009/04/12(日) 16:36:12 ID:GCkgjw6p0
油って、食べると酔うよ・・不思議だ。
油ってやっぱり特別みたい。
何が分泌されるのか・・。分からないけど。
398大根:2009/04/12(日) 17:00:44 ID:GCkgjw6p0
〜〜腸マッサージでの効果??

昨日、強悪臭のオナラが出た。
ちょっと有り得にくい匂い。
仕事中メモっておいた。

20:30 右下腹に圧迫感が5分ほど続いた。
21:30 下の方の腹全体が押され始めて、10分ほど続いた。

21:40 強い異様な悪臭のオナラが数回出た。
21:47 左後ろの頭部が痛くなり、数分続いた。
21:50 左の鼻が詰まっていたのが、異様に通った。鼻が通り過ぎて涼しすぎた。

22:03 又、強悪臭のオナラが出た。
22:21 右下から下中までの腹が押され始める。強まるかと思ったけど1分で圧迫感が消えた。

腹部の圧迫感は、よく断食中に起こるものと似たような感じ(断食中はもっとピンポイントで、圧迫又は小さい痛みかもしれないけど、今回はちょっと広い範囲だった)。
頭痛も同様。
オナラの匂いが異様だったので、メモっておいた。ここ数年以上は無い便やオナラの匂いだった。
その後の便は、普通のネットリ系の便で特別な悪臭は無かった。残念。








399大根:2009/04/12(日) 17:15:38 ID:GCkgjw6p0


腸マッサージの効果だと思っている。
鼻の通りは、鼻での息って、90分ごとに右メイン、左メインと交互に変わり続けるみたいだけど(人間は皆そうみたい)、
普段鼻が通る時より、少し痛みも伴うような感じもした。
頭の左奥のどこかの管が共に通るのと同時に通るような感じで、細長い距離が同時に通った感じ。

ちなみに断食中って、たぶん多くの人もそうだと思うけど、軽い腹部の圧迫感や数十秒の頭痛を時々又はたまに、
繰り返しながら時間が経つみたい。
今回は腸マッサージで同様な顕著な効果がすぐ出たので、気になったので書きました。

それから、
腹押し(腸マッサージ)、左脇腹上の方のあばら骨の内側、内容物がその周辺にあまり無い状態の時に、
押すと気持ちいいよ。押すというか指をあばらの内側にめり込ませて動かすと。
多分そこ、横行結腸と下行結腸の間の部分、日常生活だと押される事が無いだろうから(骨に覆われていて)、
普段はどのように動いても押されても刺激されないと思う。
それでなのか?特別に変わった感触の気持ちよさが、自分にはあった。

食後3時間以内で(胃か小腸の出だしに具がある)、2食前の食後、14時間以上???は必要みたい?自分はその時間であった、今朝8:00頃?
押したら発見した(2食前の食後14時間なら、本来ならその場所に具があるはずだけど、具があっても良いのか?今朝その時間に気がつき気持ちよかった
軽い腸マ、やってる人居たら、そっちもやってみてよ。

右下脇腹の上行結腸の出だし部分から上に向かう部分は、特に内容物が良く溜まる所みたいで、
皆そうなの?寝転がって正面から強く押すと痛い場合も多いみたい。
でも右脇腹の右の方から、押し上げながら、ガスと内容物を流しながら行うと、数分でそこからどいて、
いくら押しても痛くなくなるみたい。
初めはそれに気がつかなかったので、右下を押すと結構痛かった。

分かりにくい文章ですみません。
400大根:2009/04/12(日) 17:55:51 ID:GCkgjw6p0
臓器の図解
http://www.nsknet.or.jp/~nagasato/zukai.html
1枚目の図で分かるけど、横行結腸が腹の表面に近く、下行と上行結腸は後ろに向かってカーブを描き、奥に位置している。
下行結腸の出だしは、より上の位置から始まっているみたい(左右を比較すると)。自分は最近知りました><。

身体参考図集
http://homepage.mac.com/inakaya/applepie/kenkou.htm
ページ中央から下、3枚目の図みてお。
「内臓器官の断面配置図」の3枚目の図で、腸の奥行きでの配置が少し分かる。
横行結腸が腹の表面に近くにあり、上行結腸と下行く結腸が、腹の深部の方にある。

便秘・宿便対策、「今多い、下腹プックリ体型」
http://www.hiy21.com/benpi/s01p03.htm
このページ、文章ではなくて、一番下の絵だけ見てほしい。
常識だろうけど、多くの人、こうなってしまってるみたい。


http://www.koei-chemical.co.jp/know/intestines/index.htm
あばら骨との位置関係はこんな感じ。
過去何回も探したけど、内臓図解はあっても、あばら骨を同時に乗せているネットでのページは殆ど見つけられなかったです。
あれ、ここだとあばら骨に大腸が少ししかかぶってない。
><・・・。でも横行と下行結腸の曲線部、自分には気持ちよかったです。他の部を押した場合と違い、独特の気持ち良さがあるかも。
401大根:2009/04/12(日) 18:13:37 ID:GCkgjw6p0
上記など色々、スレチ過ぎですかね・・。
野菜などを摂らないと、腸がこうなるとのつもりです。
すみません。
402病弱名無しさん:2009/04/12(日) 18:56:42 ID:oHhUiSfs0
『The China Study』待ち遠しい特集!!
>「これからの10年間で、あなたが必ず知る事になる情報の一つは、
>動物性タンパク質はすべての食品の中で最も有毒な栄養素であり、
>食事にほんの少しの動物性タンパク質が含まれるだけで、
>病気の危険性は劇的に大きくなるということです」
>肉食者はビーガン(乳製品もとらないベジタリアン)よりも肥満になる確率が9倍になります。
http://al.godsdirectcontact.org/your_food/Japanese.htm

>つまり、毎日、
>動物性タンパク質を20%以上摂取している人は、100%、癌に罹っており、
>動物性タンパク質の摂取が5%以下だった人の中には、100%、癌の人がいなかったというのです。
http://nmitsuda.jp/eating/eating_0176.html

>動物性タンパク質が癌(およびその他の病気)を引き起こす大きな原因と
>なっていることを証明された事です。
>またそれらの原因に遺伝子はあまり関係が無いことを強調されました。
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/yamagata/mail/mm_vbfl05.txt

http://lang-8.com/journal/77396
http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/200807230001/
http://detlog.org/archives/480
http://joi.ito.com/jp/archives/2007/03/06/004489.html
403たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/12(日) 19:14:05 ID:kGQ8NbBT0
NHKスペシャル「ヤノマミ 奥アマゾン 原初の森に生きる」
アマゾンの最深部に1万年以上、独自の文化・風習を守り続ける部族がいる。
欧米人に“最後の石器人”と呼ばれるヤノマミ族だ。原初の暮らしの中で人間を深く見つめる。

取材班は、ワトリキと呼ばれる集落に150日間、同居した。
森の中、女だけの出産、祝祭、森の精霊が憑依(ひょうい)し集団トランス状態で行われるシャーマニズム、
集団でのサル狩り、深夜に突然始まる男女の踊り、そんな原初の暮らしの中で、人間を深く見つめていく。

2009年 4月12日(日)
放送時間 :午後9:00〜午後10:00(60分)

塩なし文化で有名なヤノマミ族の特集が今日21:00にやるよー。
404病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:04:42 ID:44Qw052y0
>深夜に突然始まる男女の踊り
地上波では、このシーンはカットされていたようですね。
405たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/13(月) 10:28:19 ID:gv5T/qs+0
 ”人間は一日に12-15グラムの塩が、生理的にどうしても必要である。
重労働や熱作業に従事する場合は、40-50グラムと摂取量が増してくる。
昔から「米塩」といわれたように人間が生きるために塩はなくてはならないものである”とあった。

http://www.music-tel.com/naosuke/nao-h/p251shio.html

世界塩の旅
http://www.music-tel.com/naosuke/nao-h/20000512shio.html

ヤノマミ・インディアンといいアイヌ民族といい、塩とらない人々は霊的なものに近づく。
それは、自然と共に生きるから結果としてそうなるわけで、現代社会に生きながら塩を断ち穀をたったら
色々リスクを背負わなければならないと思う。
>>164の5番目のリンク先(下の方の記事)の様に、敏感になりすぎると日本社会では生きづらい。
だから、集合的な想念の結果として、今の日本では塩気の食物(ラーメンとか)や肉が好まれるのだと思う。
腎気を損えば、競争社会に順応して生きていけない。

406たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/13(月) 11:17:38 ID:gv5T/qs+0
大根さんの色々貼ってくれるリンクは、自分の思考の中で戒めになるものが多い。
科学的に悪いところを認識しながら(あるいはイメージしながら)目標を目指すところが。
たぶんシュタイナーの言う修行の仕方の内の「薔薇十字の道」という所で、お互い試行錯誤しているからだと思う。

<5>高次世界の認識と行(3つの修行の道/霊的発展の道)
◆東洋の道
・東洋の修行法、ヨーガの修行法においては、地上に生きている人間が導師−グルであり、修行者は完全にグルに頼ることになる。
自己をまったく消し去り、グルに帰依するときに、もっともよく進化する。

◆キリスト教の道(感情を育成した人に適している)
・グルの一人に帰依するのではなく、偉大なグルであるキリスト・イエスに属していると感じ、キリスト・イエスとひとつになる。
しかし、地上のグルを通してキリストに導かれなければならない。ここでも、物質界のグルへの依存はある。

◆薔薇十字の道
(科学の基盤の上に立ち、科学のために信仰に疑いをもっている人に適している)
・修行者はグルからもっとも独立している。グルはもはや導師ではなく、助言者である。
グルは修行者がなにを内的に行うべきかについて教示を与える存在である。同時にグルは、霊的な修行と平行して、確かな思考の発展を育成する。
はっきりとした思考の発展なしには、霊的な修行を行うことはできない。薔薇十字の修行では、物質界で思考を特に修練する。
一貫した力強い思考が、神智学的な真理の学習あるいは思考の行を通して形成される。
http://www.bekkoame.ne.jp/~topos/steiner/usw/outline.html
407たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/13(月) 11:20:35 ID:gv5T/qs+0
>>400は色々考えるうえで参考になりそうです。
408たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/13(月) 12:33:31 ID:gv5T/qs+0
>>405より

体に必要でない塩類は尿中に毎日排出されているが、汗をかくとき、汗の中にも出ることがわかっていた。
前出の百科事典にもの述べられていたように、40グラムも50グラムも汗の中に出ることが、日本の汗の研究でわかったのである。
だから、日本のほとんどの教科書には発汗があるときは食塩の補給をしなければならないと書いてある。
たしかに熱中症の予防や治療に必要な場合があるが。

しかし、尿のナトリウムの排泄に関係のあるアルドステロンが、実は汗のナトリウムの濃度の調節に関係していることは、ほとんど知られていない。
教科書にもほとんど出ていない。
なにしろ、このしくみがわかったのは、昭和24年以後のことなのだから。
J.W.コンは、暑熱労働になれた人で、一日7リットルもの汗をかく場合でも、20,11,6,2,グラムと摂取食塩をへらすと、
汗と尿の中の塩類排泄が減じて、一週間から10日で、塩類の収支のバランスがとれることを認めている。

ブラジルのヤノマモ・インデイアンの場合もきっとそうであろう。
われわれが、ニュ−ギニヤの人の髪の毛のナトリウムを分析し、日本の秋田の人と比較した例でも、日常とる食塩の摂取量が反映していたように推測されたのである。
だから、とあえていおう。
汗の中に塩が出て、その分をすぐ補給する必要があると考えるのではなく、人の体のしくみをよく働かせる方向を考えたらどうか。


テレビのヤノマミ族は誰も汗をかいていなかった。
塩を摂ると(せんごう塩)水分も逃げやすくなるのだと思う。(汗をかき易くなるので汗とともに)
塩を摂ると交感神経が優位になり元気になる。アドレナリンが出る。
糖を断っても血糖値を上げる為、アドレナリンが出る。
塩を断つ、その脱力を補う為、糖を断ちアドレナリンを出す。
その場合は元気で、塩を用いず汗もかかないでいられる体になるのかもしれない。

こう色々想像しても、実際不食(や青汁だけ)になったら、案外ドラマ性もなく
淡々とした日常なんだと思う。
409大根:2009/04/13(月) 17:59:38 ID:GHGRB2NM0
TVで大乃国、太ったままでも普通に喋れてるみたい。
白目もきれいっぽいし。角度によっては曇っているように見えるのは、黒目に幕とか?
いややっぱり見た目は瞳きれい。
放送でも甘い物ばっかりたべてるのに。

でもおおのくに、下っ腹だけでてなくて、上の胸のほうもデブ。
腸って筋肉製だったっけか、それでなのか??

ヤノマミさんの録画間に合いました。まだ初め数分しか見れていなくて、楽しみ〜〜〜^0^
塩無しとは驚き!
>>408
>人の体のしくみをよく働かせる方向を考えたらどうか。
その考え方良さそうですね。
ヒントが色々見えてきそうだ。
そっち方向の思考にしたいです。

ここ2日油地獄してます。やっぱり油も減らしたい。
乳はそろそろやめる予定です(カフェオレなどの)。

塩断ちって、思っていたよりはるかに身近なんだなと、勉強させられます。

410大根:2009/04/13(月) 18:11:37 ID:GHGRB2NM0
とりあえず自分の方は、今朝生A風をしたくてたまらない所で、酢無し野菜マリネを沢山食べて、
生Aへの憧れアップの脳みそ作成中。1週間位続けたいけど、1日で終わるかも><
油を野菜の千切りに大量にかけて食べていたら35時間くらい、ウンコは出てない。

昨日は仕事中、おかしくなる程、カフェオレやミルク入りコーヒー類を止めるか(一休みタイムをどうするか)を考えてた。
飲み物類を、食べ物のように細分化して考えて、順に止めてゆく事で解決できそうだ。
私の中で、脱線しても食べない肉類と揚げ物類とアルコールと並べて、脱線時でも飲まない、乳製品入りのドリンク、糖入りの清涼飲料水、が出来そうだ。
良かった。
とても大きな収穫だ。
411大根:2009/04/13(月) 18:35:32 ID:GHGRB2NM0
便出た!どれほどネバネバかと思って見たら、サラッとしていて驚いた。
初めて便を、ティッシュでこねくり回してしまった。
野菜を同時に沢山食べたからか、野菜パワーは驚きかも。
油、2日で600cc以上は食べてる。800cc位行くかも。
オリーブオイル、エゴマ油がメイン、アボカド油、マカダミアナッツ油をいくらかだ。

そして出る時は、ストンと一気に1回で出た。昨日は書きこみ後も同様の油大量マリネを食べている。
カフェオレ類も、夕方3本飲んだ。
で、便にヌルヌルが無くて、あの油どこ行った???
体内!???
!!!!!
412大根:2009/04/13(月) 18:55:29 ID:GHGRB2NM0
それから、昨日は仕事休憩中、
いつもなら、喋りながら気が向いたら本読んで、最後は寝転がって目隠しして目をつむる。
そしたら、自然に眠りに入る。

昨日は目をつむっても寝られない。
10分経っても15分経っても寝られない。
久々、もしくは半年ぶり位かも、この状態にしても寝れないの。

そして、今日帰宅後、マリネ食べたらすぐ寝てしまった。
沢山寝た。10時間位かも。
油、1日でお腹に効き出して(腸内が働いて?)沢山寝れたのかもと思った。

そして、なぜかとてもゆとりがある。
油はゆとりを呼ぶ?とも思った。心にが潤うのか?
単なるイメージからそのように感じるだけなのか分からないけど、近いものはありそうだ。
それから、やっぱり鈍くなる、ちょっとボケるのは感じる。
繊細さとは遠い感じになるのかも。

このゆとりは捨てがたい。最近特に、1つ大きな課題が表面化してきて、力んで考えまくってた。
月末の職場仲間のお別れパーティー。
飲んで歌うだけだけど、自分を表現したい欲や、友とさらに腹を割って話したいとの欲からだと、その方面だと気がついたけど、
それが出来にくい。
参加して、飲めない、水とサラダだけはしんどい。
メインはやっぱり、結果自分を表現したいという、欲かもしれないとの考えに落ち着いているけど・・。
今後の課題だ。一生なので。
その課題もこのゆとりで、しんどいネガティブな方面には思考が進まないっぽい?
そんなゆとりかも。
ボケたともいえるかも。
はっきり言って、ゆとりがあり愉快だけど、自分としてはあまりなりたくない人種かもw
(油の作用がこのようだと、自分の予想が当たっていたらの話だけど)
413大根:2009/04/13(月) 19:25:49 ID:GHGRB2NM0
夕方起床して、さっきの入浴中、肌が潤った気がして、
入浴後の肌の潤いの変化を見ようと思っていた。

手の甲と顔がわかり易い。
顔は分からないけど、手の甲はすぐカサカサになった。
右手からカサカサになってきた。
肌の深部はどうなのか分からないけど、表面の薄皮は毛羽立ってきた。

いつも通りなのか、悪化したのか分からないけど、コラーゲンなどを考えると過去、肌の潤いとは食べた場合結構速効性のあるものと思っていて・・。
油も効くなら早いだろうと思ってたけど、飲んだらすぐ潤う事は無いのか、豚肉食べた翌日又は翌々日のようにすぐになると思ったけど、
今の所はそうでも無いみたい。
週2回位の肉食が肌に良いとの話は、過去聞いた事もあるけど、超短期のベジでいきなり1回油を過剰に摂っても変わるものではないっぽい。

あ、顔が赤くて、毛穴が目立ちキメの細かさが消えてる。顔肌のデコボコ(毛穴系)が目立つ感じで肌質悪化した感じかも。
入浴後は水分の反射で顔肌がきれいに見えるものみたいなのに。
顔の毛穴の赤さと、デコボコが気になる。
コラーゲン系とでも言うのか?その潤い系?のデコボコではなく、毛穴が目立ってデコボコに見える、その方面のデコボコ。
・・一晩じゃ単なるアレルギー反応なのかもしれないけど、感想書いてみた。
最近特に平均すると顔肌のキメが細かくなってきた(毛穴が小さくなって)ので、余計感じる。
野菜が整腸さようで、油などが体や体深部への作用なのか。
いまいちな感想でごめん。
414たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/14(火) 00:21:53 ID:M/PQhQY00
肉食で肌つやがよくなったりテカッたりするのは、消化しない油(常温で固体)が
排泄作用で表皮に浮き出てくるからだよ。マクロビ的に言うと。
自分も実際その様に認識してる。

あんまり常温で固体のアブラを摂りすぎると、頭がイタリアの陽気なおやじみたいに(イメージね)ツルッパゲになる。
アブラは水に浮く(陰性)なので頭にくる。頭皮の血行不良でつるっぱげる。
そんな人はテカテカしたイメージ。
動物性蛋白質の摂取量も多いので、ホルモン過剰になり元気もある。でも内臓は痛んでて急に死ぬタイプ。
415たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/14(火) 00:39:09 ID:M/PQhQY00
ここの一番上、内臓がちょい立体的に見えるよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB+CG+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

山田さんの日記読んだ。なんか性的な方へベクトルが傾いてる気がした。
道教でいうと房中術?自分とは方向性が違う気がした。
でも考え方が自由なので自分は山田さんそんなに嫌いじゃない。
不食の本も食うか食わないかのガチガチじゃないし。(逆にそこを攻められてるけど)

だけど、不食実践マニュアルに載っている不食に達成した人たちや、
オカ板の太陽〜スレで不食になった人はどうしているのかなーって思う。
音沙汰ないので、今でも本当に不食でいるかは疑問だ。

でも、甲田式の仙人がいるおかげで不食はありえることだと信じられる。
それがあっての不食であり、道教の仙人にもつながる。
416病弱名無しさん:2009/04/14(火) 11:31:12 ID:xP7l3hrI0
酵素の鶴見先生の本を読んでいる最中だけど、勉強になるなあ。
この先生は野菜もだけど果物も勧めているから、1さん達には
あまり参考にならないかもしれないけど。
417大根:2009/04/14(火) 14:11:30 ID:QCLhWN410
>>416
いえ、とても参考になってます。
酵素のことなど全く知らなかった時に、鶴見先生などの本を初めて読んで、とても勉強になりました。
私の場合、去年までこれ等の健康法のことは全く知らなかったので、なおさらかもしれないです。

鶴見先生の本は一冊しか読んだ事が無いのですが、思いつくところでは2つ気になる所があって、
『スーパー酵素医療』で言うと、
P94 にもある、「体内酵素の製造力には限界がある」との所と、
P242 の「種(豆)を生で食べる習慣をやめる」(生玄米も含めて)
の所。
この2点には疑問を持っているのですが、他の考え方は皆とても参考になってます。

甲田先生、新谷先生、鶴見先生、ハーヴィーダイアモンド、バーナードジェンセン、近藤正二先生(『日本の長寿村・短命村』の)、
それから糖質制限の先生たちが、自分の中では健康法の中で最も衝撃をうけて参考にしてるかもです。
じっくり読んだのは1度しかないので、また読まなきゃって思ってます。
すごく良い本ですよね。
果物の大切さがすごく分かる。
418大根:2009/04/14(火) 14:16:40 ID:QCLhWN410
>>415
リンクしてくれた所、参考になってます。
腹部の回転画像が見れるのが、とても良いです。

腹部の内臓(1/8)
http://www.metaco.co.jp/Cglib/04_shoukaki/a-610/a-611.htm

<<< >>> の所をクリックしたら回転して、腸がどの程度の厚みで、どこまであるのかよく分かりました。
どうもです。
419大根:2009/04/14(火) 14:22:19 ID:QCLhWN410
>>414
ピンポイントで知りたい所が分かって、めちゃ参考になりました。
油の事、これからちょこちょこ調べなきゃと思っていた所で、
助かった^0^0^0^

陽気なおやじ、、テカテカ、うけた^0^
420大根:2009/04/14(火) 14:33:14 ID:QCLhWN410
ヤノマミ族、見た。
おもしろかった^0^
農業の所、何を育てているか見たかったけど残念。
やっぱり穀物も育ててるのかな〜。

普通に肉など食べているし、自然体を見て取れた感じがしました。
やっぱり、そこでの自然に合った、その地域でとれる物を摂るのが自然なんだね。

最後の数分で、固定観念を消してくれた感じを受けました。
人間はたまたま脳が発達していたから、文化が生まれて色々な楽しみ方を作れただけで、
生まれて生きて死ぬ、ただそれだけだと・・。
421大根:2009/04/14(火) 15:03:20 ID:QCLhWN410
このページ良いよ。

(医学を超えて人間の健康を追求する) 人生の処方箋 「サイトマップ」
http://www.jinsei.net/sitemap.html

この人勉強量が多いようで、広い範囲で微妙な分からない所を教えてくれる感じ。
塩に関しては、ちょっと違うかもと思ったけど。

自分にとっては、ポイントを沢山押さえている感じがした。
ハイポニカのトマトもあるし、他も色々。
腸内洗浄も45〜60分かける、今まで妥当な時間が色々な考えがあり分からなかったけど、一つの理想かも。
内容のバランスも、ベストだと思った。

時空の事とか宇宙人の事、もっとやって欲しかった。
タイムトラベル:未来からやって来た人!(ブログ内)
http://diary5.cgiboy.com/5/kokuho/index.cgi?y=2006&m=7#6

も面白かった。
このページ全体、今後結構お世話になりそう。
ここは出来ればコツコツと全部読みたいかも。
健康食をよく理解するのに、付随したこの辺りみんな知りたく思った。

ジャスムヒーンのウンチクを見破れて居ないから、専門の医学以外は深さは足りないのかもしれないけど、
幅が広くて自分には結構参考になりそう。オススメかもです。
422大根:2009/04/14(火) 15:45:08 ID:QCLhWN410
>>421 の書きこみ、なんか生意気ですみません。

えらそうだと、気がつきました><。。。
423大根:2009/04/14(火) 16:55:38 ID:QCLhWN410
また変な話だけど、前アドレスを貼り付けた、DNAの違う病気にかからない人達。
http://plaza.rakuten.co.jp/akaifusen/diary/200504230000/
http://blogs.yahoo.co.jp/horisusumu8/14982257.html
やっぱり人間と人間じゃない人との、あいのこなのかも。
実在するのならの話だけど、免疫力が3000倍も。

「マウリツィオ・カヴァロ」とのインタビュー
http://www.y-asakawa.com/message/alien-report1.htm

ページの下の方にあった。
「彼らを定義付けるのならば、DNA的にも完全なエイリアンだと言えるでしょう。
また、地球で生まれた者たちもいます。彼らはエイリアンのDNAだけでなく、肉体的に人間のDNAも持ち合わせています。いわゆる“混血<ハイブリッド>”と呼ばれる者たちです。」
・・・違う血が混ざってるとしか、考えられない・・。

こんなページばかり見てるわけではないです^0^;
>>421の「タイムトラベル・・・」のページにリンクされてて見つけたので。
スレタイから話が飛躍しすぎか><

ブラジルの混沌から世界を見る
http://watch-fr-br.iza.ne.jp/blog/entry/679452/
ここにはもう少し詳しく、DNAの24のコドンが機能している人達の事が出てる。
(後半で)
424大根:2009/04/14(火) 16:56:43 ID:QCLhWN410


人間だけの自力だとしたら、

DNA アクティベーション
http://www.poweroflove.info/hpbqsite/mysite8/sub4.html
・・・それともこっちは、ジャスムヒーンに似た便乗商法なのか・・

http://www.lavendor.biz/adam.k.html
こっちを見るとさらに便乗商法にみえる。

FOPを知るための遺伝子医学:第06回(初級) コドン、変異について 
http://kaonashi.blog.so-net.ne.jp/2006-06-18
さっぱり分からないけど・・・。蛋白質が何とかかんとか。
425大根:2009/04/14(火) 18:52:19 ID:QCLhWN410
小松菜ジュース、
何も用意しないでキッチンに立ってから、2分以内で作れるようになりました。
(葉も、使い終わったミキサーも洗うの込みで)
これで、急いでいる時でも気軽に飲めるようになった。

軽く飲むときは、小松菜中サイズなら3本くらいで丁度良いかも。
茎の方3分の2はしっかりシェイクして、残りの葉の部分は追加して少しだけシェイクしてます。
こうすると、少し噛んで楽しめる。
426病弱名無しさん:2009/04/15(水) 08:40:35 ID:yZZuHQj+0
>食物繊維

2002.10.02 【日本癌学会速報】
小麦ふすま・乳酸菌は大腸癌を予防するか?、注目の長期介入試験が結果発表
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/209561.html

>小麦ふすまビスケットについては、摂取群191人中7人(3.7%)が4年目に10mm
>以上の腫瘍を発生。
>このサイズの腫瘍は非摂取群からは一人も発生が無く、小麦ふすまの摂取で
>「大きなポリープができやすくなる」(結果を発表した兵庫医科大学先端医学研
>究所の石川秀樹氏)恐れが示唆された。
>小麦ふすまビスケット摂取群からは、急性虫垂炎も2人発生した。
427大根:2009/04/15(水) 16:50:08 ID:UMd9tRrF0
寝起きの今、数日ぶりに下っ腹がドスっとする。
今朝は、生玄米粉70g、青泥少し少なめ、ジョニー、おから少々を食べた。前後の水は無し。

ここ3日は、青泥、トマト、大根、人参、山芋、オクラ、納豆、豆腐、おから、玄米粉、玄米クリーム、
カフェオレ、コーヒー、ミルクティー、ビックル、ピンクグレープフルーツ、塩、醤油、うど、玉ねぎ、
オイル、赤キャベツ、アボカド、茹でカボチャ一口、青泥の野菜を適当に丸かじり、以外は食べていなく、
水分不足の食ならないように注意していた。
おから、アボカド、玄米粉、野菜の丸かじり時には特に注意していて、大根などと共に食べてた。

よく、玄米粉を食べ始めた数日間にも、下っ腹がその後ドスっと重くなる時があるが、・・・。

下っ腹、中央だから小腸なのか、この違和感は特に避けたく、小腸の1ヶ所で止まっている時間が長すぎて、
このように感じるのか??寝ている最中は仕方が無いのか?
でも、水分の多い物を食べてすぐ長時間寝ても、数時間後から長時間寝ても、
寝起き、下っ腹のドスっと感はないと思った。

今朝の食、水分が足りなかったのか、おからはやめたい。
大根も食べた方がよいのか?生玄米粉に換えるスタート時もお腹をきれいにしてから等の注意があるのか?
生玄米粉は続ければ数日で慣れるだろうけど、生玄米粉を摂る時は、クリームと交互にしたり、
ころころ食の量や内容を変えたりするのは良くないのかもしれない?

腹押しを昨日久々にしていないからか、カフェオレを一昨日から多く摂っているのが悪いのか。
その前日、久々に寝ていないで今日寝たからか。複合的な理由か?
下っ腹も含めそれらのお腹の違和感に最近凝ってます。特に強く意識暦、まだ数週間?だから分からないけど。

最近はやめる前のカフェオレの過剰摂取してる。食べられる食の種類制限は慣れて最近は辛くない。

428病弱名無しさん:2009/04/15(水) 16:55:09 ID:6A/SJ6Os0
そんなに研究しても大差はないよ。最後は人間死ぬよ。

そんな食生活ストレスで、余計に寿命が縮むよ。

ほどほどで楽しく食べて小食で行けばいいじゃん。

人のために何かやるほうが建設的。

自分のことばっかじゃ利己的になる。

429大根:2009/04/15(水) 16:55:31 ID:UMd9tRrF0
こむらがえり、久々に起きて、やっぱり自分の場合は糖過剰も原因の一つみたい。
カフェオレを沢山飲んだら、起きた。
少し同じ体勢を持続しただけなのに。
グローミュー?もやばいのか?
430大根:2009/04/15(水) 16:59:38 ID:UMd9tRrF0
>>428
後にやりたい事があり、人のためにやってます。
自分のことはどうでもよいかも。
理由はややこしいので、省かせてください。
アドバイス、どうもです。
431病弱名無しさん:2009/04/15(水) 18:13:27 ID:rBct9euW0
ルドルフ・シュタイナーと人智学3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1235142605/

432大根:2009/04/15(水) 19:24:36 ID:UMd9tRrF0
”火食が過食を招く。 
心の病気(又は不調)をなおしたら、火食が過食を招かない。”

1〜3月期で分かった、自分なりには”真理”、のつもり。
これが1〜3月期では、最大かもしれない。
(気づきよく分かった事では)
病気とは言いすぎかもしれないけど、感覚的には似ているので、病気との言葉を使った。
433たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/15(水) 23:04:17 ID:4YGAPGM50
禅僧の「スタミナ」 (日野厚著「あなたは病気を食べている」より)

「もう一つ、たいへん印象に残る調査成績があります。東京・北品川総合病院はかつて私が勤務していた病院ですが、
ここの院長河野稔博士はかつて、静岡県・三島竜沢寺の禅僧14人について3日間、
その摂取食物の栄養調査と消費エネルギー調査を行いました。

その3日間の成績から1日分を平均すると、摂取エネルギーが1436カロリーで、蛋白質は45.8gです。
蛋白質は托鉢日以外は動物性のものは一切ありません。
カルシウムは281mg、リンは1032mg、ビタミンB1は1.1mg、ビタミンC24mgということになります。

また、1日平均消費エネルギーが2204カロリーですから、768カロリーのマイナスとなりました。
エネルギー、蛋白質、ミネラル、ビタミンのほとんどが標準をはるかに下回っていたのですが、
これらの禅僧たちは体重が減ることもなく、坐禅に寺務に、相当な肉体労働をこなしていました。
体格も立派で心身ともに健康であり、病気一つしていなかったということです。

一般に、禅宗の僧はこのような食生活を続けながら、その高僧に長命者が多かったことはよく知られているところです。
もっとも、「だから禅僧はみな長命者だ」ということには必ずしもならないでしょうが・・・。」
434たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/15(水) 23:22:29 ID:4YGAPGM50
「さらに河野博士らは、やはり三島竜沢寺の中川宗淵老師について、その食生活を7日間調査しました。
その内容はすべて火を通して食べるのを避け、純菜食で、主食は玄米粉かそば粉、
ほかには木の実(かや、いちょう、くるみ)、バナナ、わかめ、蜂蜜などでした。

平均1日摂取エネルギーが964カロリー、蛋白質27.6g、カルシウム116mg、リン759mg、
ビタミンB1、0.86mg、ビタミンC、267mgで、消費エネルギー1921カロリーですから、
1日のカロリー不足は957カロリーでした。
河野博士は、マイナスカロリーから仮に単純計算してみると一ヶ月に体重が6キロ減り、
一年で72キロ減ることになり、体重がゼロのなってしまうはずだ、と言います。」
435たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/15(水) 23:43:55 ID:4YGAPGM50
医聖と言われたヒポクラテスは2000年前に「食で治せない病気は、医もこれを治せない」
「火食(加熱食)は過食に通ず」などと言っています。

大根さんの貼ってくれたリンクにのってた。ヒポクラテスの言葉なんだね、「火食は過食を招く」か。
確かに火食するのは人間ぐらいだし、口当たりがいいのでたくさん食べちゃう。

ただ、肉は火でアストラル体(幽体、動物磁気)を浄化しないで食べると、食べた肉の情念や感情も取り入れてしまうらしいです。(神智学)
人食い文化でも、生肉は感情が受け継がれてしまうから忌み嫌われていて、口伝で伝えられているらしいです。「必ず火を通せー」って。
436たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/16(木) 00:07:21 ID:0cULDsLM0
魚は平気なのかもしれない。なんとなく。魚はアストラル体がない?植物と同じで。
カタリ派は「魚は海の植物」的扱いで動物性としなかったみたい。あ、でも火食で食べたのかな。
魚は感情がなさそうだけど血は赤い。刺身はうまいが生肉は食えん。でもレアはあるな。半生。

ちなみにケイシーは生肉は食うなといっている。
シュタイナーは「生食(多分野菜)は誰にでも勧められるものではない。」と書いている。
シュタイナーはマクロビに近い考えかも。でも、西洋のビーガンは穀物をそんなに重用しないか。

個人的には、ダイコンさんと一緒で、白米の火食は中毒性がすごく強いと思う。
砂糖は少量で気持ち悪くなるけど、白米は同じ位血糖値が上がるのに、甘くないせいか大量に入る。
でも、炭水化物中毒の本に書いてある通り、糖質は一日一回、60分以内に食べれば
インスリン抵抗性は起こらず、中毒にならないのは感じた。
晩御飯の一回、一時間は白いご飯を好きなだけ食べていい。続けていくと食べようとしてもすぐ満腹感が出て入らなくなる。
一日2食糖を食べると、こうはならない。食べ出すと余計腹が減る。

437たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/16(木) 00:17:48 ID:0cULDsLM0
>>421
確かにジャスムヒーンの本って読んでも何にも残らんかった気がする・・。
マドンナ周波数がどうたらこうたら。実用性はなかったな。
438病弱名無しさん:2009/04/16(木) 12:57:13 ID:uyp8zxTg0
ここで教えてもらった近藤先生の本を読んだ!

とっても面白かった。
果物は野菜の代わりにはならないというのは意外だったなあ。
米は白米の事に限るのかな、それとも玄米含めて全て?
439病弱名無しさん:2009/04/16(木) 15:48:17 ID:UCpNOpe80
>米は白米の事に限るのかな
ぼくも読んでいて、疑問に思いました。
白米と玄米を区別して書いているのか、文脈からは何とも言えないですね。
白米も玄米も、カルシウムとリンの比(リンが多すぎる)がよくないので、
個人的にはどちらも食べていません。
主食はイモ類といったところでしょうか。

440大根:2009/04/16(木) 17:32:10 ID:Sw+M5Kj50
自分も疑問に思ってました。
米どころ、などが多いので白米かもしれないと思っていましたが、
近藤先生が調べた時期は結構昔のようなので、玄米も結構含まれているのかな〜。

そこの所やっぱり気になりますね。
近藤先生が調べた時期が、日本で白米と玄米のどちらが主流だったのか。
その辺りで分かりそうですが、普通に考えたら、やっぱり白米なのかな〜?
白米の文化がいつ頃からなのか、その辺り調べたら分かりそうですね。
自分も今度調べてみます。

調べた所は、貧しい村々も多いようだったので、玄米も多いのか・・。
ん〜どっちだろ。
441大根:2009/04/16(木) 18:11:49 ID:Sw+M5Kj50
私たちの体内時計
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa324353.html

−太陽系 再考−
http://blog.goo.ne.jp/mk1_1978/e/5681eb51af9a74287132cc57b30e559b

宇宙への招待(4)地球・火星
http://www.ffortune.net/nature/cosmos/planet/pla04.htm

体内時計の話
http://www.katch.ne.jp/~aquakura/kura0/filecolumn/column_0042.htm
光がよく知れた所みたいだけど、確か13時間?(16時間?)の断食で時差ボケは完全にリセットされるらしい。
最も強い感受器官は、目以外、別の仕組みかで?ヒザの裏と、首の後ろだったっけ???て前勉強した。
海外旅行による時差ボケは、断食ですれば一発で治るらしい(こっちは最近知られた?結果みたい)。

人間には体内時計があるそうですが、それが25時間周期なのはなぜですか?実際は...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118854066
よく知られている体内の周期、24時間11分なのか、24時間40〜48位?なのか、色々書いてあってよく分からない。
どっち???
11分だったら地球でちょっとズレただけ?
40分だったら火星?
48分だったら月の何か?
地球人は元々どこ人なの?って疑問から・・。
自分の場合、進化論は7:3とか8:2位で信じてません。

腸内、周期、この辺り気になる。
何かヒントが見つけられないか、少なくともよく知られているように月の満潮干潮ではいくらか変わりそうだけど。
442大根:2009/04/16(木) 18:50:17 ID:Sw+M5Kj50
「望月しょうせいどう」の美肌と健康情報  サーカディアンリズム
http://fujibijin.blog24.fc2.com/blog-entry-385.html

サーカディアンリズム (グーグル検索)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0&lr=&aq=1r&oq=sa-ka

超シャンバラ―空洞地球/光の地底都市テロスからのメッセージ (超知ライブラリー) (単行本)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4198621721/ref=dp_proddesc_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

中国大陸の地下に巨大な海が存在する
http://www.y-asakawa.com/message/kinkyu-message2.htm
一つ上のリンク、超ジャンバラよりはこっちの方が(ページ一番下)信じられる。

火星探査機「Spirit」からの衝撃画像
http://www.y-asakawa.com/message/ufo-tuirakujiko1.htm
ページ一番下。火星や月の事って色々な噂があるけど、よく分からない。

メッセージ2008
http://www.y-asakawa.com/message/message2008.htm
月の面白い記事もどこかにあったと思ったけど、見つからない・・。

『佐野雄二』の新刊著者検索結果5件
http://books.livedoor.com/search/?type=author&word=%E4%BD%90%E9%87%8E%E9%9B%84%E4%BA%8C
とんでも本と皆言っているみたいだけど、月は地球の母だった、と、
・・変な事言っている人、あまりいない?

リンクばかりになってしまった・・。
レスの流れの途中で、話がぽんぽん飛んでしまっていますが、複数を同時進行すれば・・・とも思っているので、
流れをさえぎってしまうようですみません。
2ちゃんねるでの流れの感覚って皆違うようで、同時進行でもOKと思っていただければ幸いです。
443病弱名無しさん:2009/04/16(木) 19:02:16 ID:uyp8zxTg0
近藤先生の本で、104ページなんだけど短命村の海女さんの話が
出てきて「配給米をつきなおして食べるから一寸二分という事」に
なるって書いてある。重労働だから食生活は贅沢してると。

白米が一寸という事らしい、白米をもう一回削って大食してると。
その白米をたらふく食べ、魚を多食し、そのうえ肉も沢山食べると
書いてある。野菜は少ない。だから、長生きできないんだと。

ここだけ読むと、米の基準は白米なのかなあ?と思うんだけど
でも、昔だと玄米や分つき米も普通に食べてそうじゃない?
444大根:2009/04/16(木) 19:16:29 ID:Sw+M5Kj50
冷蔵庫から出す手間なども含めて、
自分の場合、理想の青汁の配合、
小松菜中4本、ほうれん草小3本(ほうれん草って小松菜と比べると元々小さいのが多いから小)、
春菊2本、明日葉1本。
これくらいが味もいつでも飲みやすく、今の自分にはいい感じです。
4:3:2:1

小松菜100%だと、通常の味覚だと苦かったり、からかったり。
明日葉は入れすぎると、明日葉独特の苦さが出すぎちゃうみたい。
軽く入れるのが、フルーティーさが出て美味しいみたい。

ほうれん草は、その時の甘みに対する味覚で、通常ならこの位で、
糖質が穀物だけなどで多くなくなってきたら、減らしてゆく、
その位が自分の場合だと良いです。

スプラウトやキャベツ、レタスなどは、切る手間があるので、食事の時だけかも。
サッと飲めるのは、上記の比率が美味しくて・・。
445病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:18:52 ID:ksI7VKS10
喫煙者の野菜・果物摂取、結腸がん発症リスク高め
 オランダ研究結果 2009年04月16日
 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2592824/4034969

>喫煙者は野菜や果物を摂取すると、結腸がんになるリスクが高まる可能性がある――。

>野菜や果物を豊富に摂取すると、病気になるリスクが低減されると言われているが、
>「喫煙者」では逆効果になる可能性があることが調査で明らかになった。

【話題】どんなに体にいい野菜や果物を食べても、喫煙者はそれが裏目に出る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239844994/
446病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:24:10 ID:im90zl2L0
喫煙しなければいいだけ
447大根:2009/04/17(金) 05:23:59 ID:HxFoxkm80
やっと仮説が見つかった。
宿便の、小腸から脱皮するタイプのものの場合。
通常時は7〜9メートル??ある小腸が、超少食か断食をすると、縮んで4〜5メートル?になる。
縮むのはどこかに出ていた。

縮んでいる状態(最も縮ませた状態)で食生活を過ごし(断食又は超少食で)、
ちょこちょこ小腸壁の腸内細菌の死骸に拠る便出し等を繰り返しながら(通常通り)、
1周分の新陳代謝(腸の場合の日数は分からないけど、顔の肌の表面?だと28日、舌だと11日?などといったもの)
を過ごす。
小腸壁がそれになじみ、そのサイズの小腸壁(表面の皮?の部分)になった後、
普通に食べて行くと、小腸壁がやむおえず伸びる。

その時のギャップで、小腸壁の表面が皮のように剥がれる。
それが脱皮タイプの宿便。
周期というより、新陳代謝の日数というより、腸壁を縮んだサイズの表面に慣らすという意味。
新陳代謝1周の日数以上といった方が良いのか。
その、脱皮タイプの宿便のハガレと同時に多くの毛の中のゴミも剥がれ、
多少停滞気味だった部位のゴミや伸びも改善される。
小腸壁の、分厚く育ってしまった部分も、脱皮によって一気にノーマルに改善されて戻る。
そこで、腸のその部位と連動した所の病気等が快方に向かう。

腸壁は筋肉で出来ているようで、腹の場合は特に、グローミューよりリンパの方の流れをしっかりさせる方が大事なのかも?
リンパの管の大きさは、毛細血管などより細いみたいで、腹にも最も多くあるみたい。
腹の軽いマッサージと、腹の運動や息を吐ききる呼吸法で、リンパの流れは大分良くなりそう。
少食だったら勝手に流れも良くなる?とは思うけど。
忘れないように、強引かもしれない仮説だけどカキコ。
腸の新陳代謝と言われるものの日数が分かれば、脱皮させやすい目安もいくらか分かってくるのかも?
448大根:2009/04/17(金) 07:07:19 ID:HxFoxkm80
1〜4日って、
早っ><

腸粘膜再生における核酸の重要性
http://ameblo.jp/kakusanyy/entry-10090835884.html
「体内で最も新陳代謝の活発な腸粘膜は1日〜4日で生まれ変わります。

1〜4日で生まれ変わる腸粘膜じゃなくて、脱皮タイプの、ジェンセンの本などにもある、
皮タイプ?宿便の場合と考えて。
この場合は粘膜とあるので、まだ仮説は却下されなくてすむかも。

449大根:2009/04/17(金) 08:15:51 ID:HxFoxkm80
小腸・十二指腸
http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/jin028.html
脱皮タイプの宿便だと、どこより上が剥がれるのか。

「3.小腸」 の 「4)小腸絨毛
http://www.tokyo-kasei.ac.jp/~ichimaru/newcurriculum/basicnutrition/datafiles2002/BNA21915015.htm
小腸壁の各分厚さなどは、こっちの方がわかり易いかも。

腸の長さを実感したい
http://portal.nifty.com/2008/08/21/a/
見た目、思ったより長っ!でも、


http://contest.thinkquest.jp/tqj1999/20097/tyou.html
「おなかの中にあるときは腸間膜に吊るされ短縮した状態になっている。」らしい。
休ませると4メートル位に縮むと、長さが出ていたページがあったけど見つからない。
何メートルと出ていたか、気になる。

小腸機能障害
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n173/n173_070.html
やはり、「小腸は全体が同じ機能を持っているわけではなく、部位別に吸収する物質が異なっている。」
とあるので、部位別に吸収する物質が異なるのは、当たり前の事のようだ。
450大根:2009/04/17(金) 08:17:16 ID:HxFoxkm80
●なぜ断食をしなければならないか
http://www.daitouryu.com/iyashi/minidanjiki/minidanjiki04.html
ページ中段より少し下、
「人間の小腸の長さは約5〜7m程あります。これに比べて大腸は約1〜1.5m程しかありません。
5〜7mある小腸を食べ物が通過するのに、2〜3時間しかかかりませんが、
これに比べて僅か1〜1.5mしかない大腸では、食べ物が通過するのに約12〜24時間かかります。」
小腸の通過、2〜3時間??そんなに早い???

☆排便の仕組み
http://www.asahi-net.or.jp/~cv9t-sum/knowledge36_2.htm
食道、小腸の空腸・回腸、大腸の結腸・直腸、の機能の違いがわかり易いかも。
食べてから排便まで24〜72時間とあるけど、自分の経験だと11.5時間などでの排便も多くあるので、場合によるのかも。

空腸の断面
http://image2.kmu.ac.jp/histologydb/prc/dijest4/03.html
空腸:回腸=2:3 の長さみたい。約250センチ:350センチ。

小腸の電子顕微鏡写真
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9389/chou/index.html
写真1をクリックして拡大してみると、すごく分かり易い。結構強烈かも。生きている感じがする。
隙間の奥に溜まった汚れは、取れにくいものなのか?
451大根:2009/04/17(金) 08:19:29 ID:HxFoxkm80
返信、後にします。
小腸にはまってしまった。
452大根:2009/04/17(金) 09:05:27 ID:HxFoxkm80
以前もリンクした、バーナードジェンセンの本にある宿便の写真。

Cleansing Results - 1〜5
http://www.netmender.net/health/Colon/images-colon.htm
このトップページにある写真の形状など特に、
空腸と回腸が縮んで剥がれたもので、小腸を断食や超少食で休ませると、
この提灯の様に縮んで、この写真は特徴がよく出たそのままの形の気がする。

食道・胃・小腸・大腸の基本構造
http://www.tokyo-kasei.ac.jp/~ichimaru/newcurriculum/basicnutrition/datafiles2002/BNA21915015.htm
中段、
2)空腸と回腸
「空腸と回腸の長さの割合はほぼ2:3になっているが、構造は次第に移行し、境界は明らかではない。
空腸と回腸は腸間膜をもっており、腹腔に自由に浮かんでいる。回腸の端は盲腸に開いているが、
ここに回盲弁という弁装置があって盲腸の内容物が回腸に逆流するのを防いでいる。」
空腸と回腸の境界は無く、徐々に構造が変わるみたい。

小腸の知られざる機能とは
http://www.onakagenki.com/aruaru2.htm
「しかしその絨毛には、所々途切れている場所が。」
「 実はここが、小腸が備える免疫システムの最前線である「パイエル板」。侵入者をチェックする監視カメラのようなものなのです。」
「小腸だけに存在する、このパイエル板は、30個から40個あり、常に侵入者を監視。」
ジェンセンの写真、山一つ分が、バイエル板間になるのか・・?
腸内で、どこの部分なのか?皮のどこまでの深さのものか・・・。

453たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/17(金) 10:06:16 ID:aghQIVhs0
NHK教育テレビ「こころの時代」 インタビュー
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-mokuji.htm

6医師 沼田 勇「人間探求ー身体の不思議 心の不思議ー」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-6.HTM
11医師 甲田 光雄「いのちの不思議ー餓鬼道からの脱出ー」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-11.htm
12哲学者 上山 春平「人間・空海に助けられて」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-12.htm
25五色県民健康村 健康道場長 笹田 信五「自分の山を登るー二十一世紀の健康医学をめざしてー」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-25.htm
86大阿闍梨 酒 井  雄 哉「歩くことは生きること」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-86.htm
110愛知学院大学教授 鎌田 茂雄「東洋の呼吸法」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-110.htm
127東洋思想家 境 野  勝 悟「禅の人間学」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-127.htm
129花園大学国際禅学研究所員 柳 田  聖 山「白隠の禅」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-129.htm
131高野山大学教授・前学長 高 木  、 元「空海の声を聞く―弘法大師の詩文から―」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-131.htm
135あなたと健康社主幹 東城 百合子「健やかに生きる」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-135.htm
148公立菊池養生園診療所所長 竹 熊  宣 孝「現代養生訓」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-148.htm
195萱野茂二風谷(にぶたに)アイヌ資料館館長 萱 野  茂「祖母が話してくれたアイヌの神々」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-195.htm
454たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/17(金) 10:08:09 ID:aghQIVhs0
203哲学者 梅 原  猛「いのち無限―空海に魅せられて―」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-203.htm
213詩 人 加 島  祥 造「伊那谷で老子に出合う」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-213.htm
224東方学院院長 中 村  元「東洋の心を語るA 中道を歩む」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-224.htm
237僧 侶  村 上  光 照「一処不住」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-237.htm
247日本テーラワーダ仏教協会長老 A・スマナサーラ「涅槃の世界」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-247.htm
270比叡山延暦寺学問所所長 小 林  隆 彰「「不殺生」を考える」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-270.htm
274農業 関 谷  喜与嗣「天地は一心―生活に活きる宗教―」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-274.htm
295自然農法実践家 福 岡  正 信「今という時と場所で―人間と自然―」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-295.htm
305歌人・医師   上 田  三 四 二「死を受け入れる」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-305.htm
312木 藤  潮 香「いのちは終わらない”一リットルの涙”を歩んだ20年」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-312.htm
315エンパワメントセンター代表 森 田  ゆ り「虐待を越える力」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-315.htm
320禅 僧  トーマス・カーシュナー「人生の荷物は少ない方がいい」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-320.htm
324慈眼寺住職 塩 沼  亮 潤「修験の行」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-324.htm

自分が気になったの中心だけどまとめてみた。甲田さんも出てる。
455たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/17(金) 10:30:07 ID:aghQIVhs0
324慈眼寺住職 塩 沼  亮 潤「修験の行」

金光:それでこちらにお帰りになっても、また昨年、断食じゃなくて、塩断ちと五穀断ちの行をなさっていますね。百日間の五穀断ち、これはまたどういうことでお始めになったんですか。
塩沼:「八千枚の大護摩供(だいごまく)」というお行がございまして、その前行(ぜんぎょう)として、その前の百日間、一日三回本尊様の前で「不動立印軌(ふどうりゅういんく)」という修行をして、なおかつ「五穀等塩を断ちなさい」という決まりがあるんです。
金光:そうですか。で、五穀というと、お米に、大麦、小麦、大豆、小豆ですね。
塩沼:はい。
金光:それに胡麻が入るんですか?
塩沼:胡麻も入ります。
金光:それを食べないとどういうことになりますか、身体の方は?
塩沼:一番初めに塩も取りませんので、記憶力が低下致しました。その代わり一週間か十日来た頃でしょうか、逆にまた記憶力のほうが戻ってきて、かえって普段の三倍ぐらいの速さで本が読めたり、
金光:え!
塩沼:いろんな不思議な体験を致しました。
金光:私はこの頃記憶力がないなあと思っているんですが、少し塩断ちかなんかしたほうがいいのかも知れませんね(笑い)。
塩沼:五穀を食べないので、馬力はでないんですけれども、
金光:頭のほうはそういうことがあるわけですか。
塩沼:はい。
金光:で、そういう行を百日間お続けになった後で、その八千枚の大護摩供をなさる。これは八千枚の護摩の時の写真だと思いますけれども、けっこう炎は高く上がるんですね。
塩沼:三メートルぐらい上がりますね。
金光:この距離でこれだけ炎が上がりますと、熱いもんですか。
塩沼:塩を取っていないんで、熱さが感じないんです。
金光:そんな結果が出てくるんですか。
塩沼:周りの修行僧たちは火傷をたくさんしたんですけども、
金光:火傷をするんですか?
塩沼:はい。私は全然熱くなく、行を修法することができました。

やっぱり宗教の修行関係は興味深い。
456たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/17(金) 11:30:09 ID:aghQIVhs0
>>45 結局理論的にはこれでOKなのかな。
なんだかんだで食わなくても生きれるのは確定なのかな?

個人的には糖を断つ事により色々遺伝子的な変容が起こるのだと思うな。
実際長寿遺伝子のスイッチがグルカゴン主体で入るようだし。

ナトリウムよりカリウム、インスリンよりグルカゴンを保持しろってことかな=塩断ち&糖断ち。

だけど腸が排泄物で詰まっている内は、せんごう塩(煮詰めた塩)で作った醤油を摂り
胃腸を引き締めて滞留便を押し出した方がいい。スマシ汁断食はやっぱりすごい発明だと思う。
一番排泄作用が強い(あとマスタークレンズ)個人的には。
便があるうちに塩を断つと、内蔵に意識が奪われる感じがする。
天日塩は体に溜まらず交感神経を優位にしない(血圧を上げない=覚醒作用がない)。
体に溜まらないので老化現象を起こさないが、そのぶん排便作用もない。(澄まし汁に使っても強力な下剤効果はない)
お腹がパンパンに膨らんでいる人には、煮詰めて作った塩、またその醤油が健康の役に立つ。
ただ、そんな塩を多量に取り、蛋白質の少ない食事をすると血管が非常にダメージを受ける。
パプアニューギニアの様に、塩なし文化と蛋白質の余り摂らない文化が重なっているのは興味深い。

マクロビみたいに煮詰めた塩の過剰摂取と低蛋白の食生活はかなり老化を促進しそうだ。
低蛋白でも塩(煮詰めた塩)をなるべく控えれば、パプア人の様に筋肉がつくのだろう。
自分も玄米だけ食べて水もほとんどとらない生活で筋肉がついた。その時は塩を取っていなかった。(玄米一口200は噛むと喉が渇かない&唾液が口一杯になり、体がめっちゃ軽くなる)
涙も塩味がせず血尿が出た。(西さんによると塩断ちで血尿が出ても水を飲んで尿を出せば平気らしい)
7年くらい前のことだけど、おもしろい経験だった。
最終的には玄米は唾液を出すために噛んでる印象だった。だから粒なんだなーて思った。
457たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/17(金) 11:47:20 ID:aghQIVhs0
しかし、体は軽いのだけど意志とか精神が非常に弱り、我慢ができなくなった。
塩を摂らないので、ヨードの補給がないからとか、(スピルリナにある)また、ビタミンC不足の症状だったのかもしれない。
あるいは、鉄不足か。
パプア人の食生活の調査では、鉄分は日本人平均の数倍、ビタミンCも多量に取ってたという。
ヨードで甲状腺、ビタミンC不足で副腎。ホルモンの出る場所、チャクラの場所。
気の統制、ホルモンの安定、パントテン酸不足でも副腎が弱ると体重が減少するらしい。カリウム不足でも。

長期間水だけで暮らしたら自信が付きそうだ。確信を得るかも。
でも失敗したら、やっぱり食わないとダメだ!ってなるかな。
成功しても失敗しても理由がわからないと、次はどうなるかわからない。
458たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/17(金) 11:55:42 ID:aghQIVhs0
甲田さんの話だと小腸は過食により、直径が3倍位も膨らむと言う。
腸に物が詰まっていると食欲が起こるのは確かに感じる。
腸の神経は自律神経と同じで独立している(第二の脳)。腸が詰まると頭が詰まる。
459たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/17(金) 12:07:34 ID:aghQIVhs0
不食になってカロリーを減らしても、ミネラルを補給しないと仙人みたいに若返らない。
抗酸化作用、還元。水銀は酸化しても還元する。釘の錆びるスピードを止めるのが少食、不食。
釘の錆びを取り若返らせるのが、仙薬や呼吸法などによる内丹術。
アルカリ、マイナスイオンによる酸化還元作用。抗酸化ビタミン、ミネラル。
糖は乳酸、蛋白質は尿酸、脂肪は脂肪酸、カロリーがあるものは酸を生み出し酸化させる(老化)。
ビタミン、ミネラルにはカロリーがない。
460たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/17(金) 12:16:34 ID:aghQIVhs0
461たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/17(金) 12:26:21 ID:aghQIVhs0
他にも食事をすると、硫酸、塩酸、燐酸、炭酸・・・酸性物質が色々できます。
血液のペーハーを保つため、細胞外液、細胞間質液からアルカリ鉱物が中和剤として消費されます。
結果、唾液や尿も酸性に傾き、カルシウムを溶かします。
虫歯菌による酸も、唾液がアルカリなら中和しますし、歯も再石灰化します。
462たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/17(金) 12:31:16 ID:aghQIVhs0
食後に昆布を舐めたり緑茶でうがいをするだけでも虫歯予防になるよ。
463病弱名無しさん:2009/04/17(金) 12:58:10 ID:HYD7rgud0
五穀断ち、塩断ちは、面白そうです。
五穀の種類は、古事記などではまた違うそうですが、
塩沼さんのいう、米、麦(大麦・小麦)、大豆、小豆、胡麻とすれば、
食事制限は結構厳しいですね。

お米は食べられないのは当然ですが、
お煎餅、パン、麺類、豆腐、納豆、味噌、しょう油、胡麻油などはダメになりますね。
そばは食べてもいいみたいですが、
手打ちそばは、小麦も一緒に使われているものがあるのでダメですね。
食べれるのは、そば粉になってしまいますね。
味噌、しょう油には、大豆、小麦、塩が使われてまので、
これらが食べられなくなるのが一番辛いです。
元々動物性食品は摂らないので、野菜のみの生活になってしまいそうです。

私も、ジャスムヒーンの本を読んでも、
今の時点では、あまり参考にならなかったです。
そうそう、シュタイナーは野菜の生食は勧めていませんね。
464病弱名無しさん:2009/04/17(金) 13:16:16 ID:HYD7rgud0
ヤノマミ族の出産の場面で、
「胎児が生まれ出ても、まだ人間ではない」と言ってましたが、
YouTubeのケイシーの動画を思い出しました。
ケイシーは、自分の出生の時刻を人から聞かれたときに、
母体から出た時刻よりも2時間数分程遅く言うそうです。
その時刻に肉体に魂が入り込んだからだということです。
一方、高橋信次さんによると、確か、胎児の期間中に魂が入るのだそうです。
受精後数ヶ月経ってからだったと思います。(要確認です)
465たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/17(金) 13:19:31 ID:aghQIVhs0
「行とは何か」と言う本に、筒井叡観師の断穀断塩の食事メニューが載っているけど(6日分)
平均3000カロリー、糖質450g、脂肪100g、蛋白質45gほど摂って、
ごま油やじゃが芋をたくさん食べている。塩は0.3g程。100日間。この後、断食断水断民+護摩行×8日間。

時がたつにつれて、仙道的な不老不死の術的側面が薄れて、仏教の修行として形骸化していったのだと思う。
だから穀断ちしても、かなりのカロリーと糖質を摂る。
でもこれで8日耐えるのはすごい。ちなみにその前に千日回峰をこなしている。
466たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/17(金) 13:38:47 ID:aghQIVhs0
五穀断ちって結局、糖分と酸性食物を避けることだと思うな。
昔は栄養分析とかなっかたけど、糖の甘味や酸性食物を摂った時の体の鈍重感は感じていたと思う。
実際漢方薬なんかがあって体系化されているし、ケイシーみたいな人もいたと思う。
467たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/17(金) 14:03:28 ID:aghQIVhs0
蕎麦粉も修験道の穀断ちには出てくるけど、道教の僻穀には出てこない。
時とともに「蕎麦なら食べてもいい」ってなったんだと思う。生でも消化がいいし。

川島四郎さんの本には米と麦の違いが出てくる。米はベトベト粘着質で糊になる。
麦はパラパラしていて糊にならない。
小腸のべた付き具合(病気の原因)に明らかに差があると思う。
また、麦は搗いてリンやフィチンを落としても、真ん中のフンドシ(胚芽)の部分にビタミンBがほとんど残る。

蕎麦もベタベタしないけど、稲垣式でいう糖体質と関係があるのかな?
蕎麦は粒子が丸くない?らしいけど、糖がたっぷり。
2ちゃんの糖質制限関係のスレはなぜか荒れている。
468たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/18(土) 14:13:33 ID:XIUWN5T00
>>452
バイエル板は少食で最大限威力を発揮するのかな。
腸が空になった時高蛋白食を食べたら(サバ缶)、しばらくして下痢ぎみに黒い塊が便で出た。
小腸は主人に御構い無く勝手に進化する気がする。
469たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/18(土) 14:25:59 ID:XIUWN5T00
小腸は柔毛がたくさん繁って森みたいだ。
栄養を吸収するというよりは菌の住処(すみか)な気がする。
470たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/18(土) 14:37:19 ID:XIUWN5T00
>>400のリンクは参考になるなあ。

身体参考図集
http://homepage.mac.com/inakaya/applepie/kenkou.htm

自律神経と内臓、手のひら、足の部位の相関がまとめてある。
手相とか内臓関係に繋がっているのがよく解かる。
生命線は、消化器系と重なっている。
471たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/18(土) 14:45:13 ID:XIUWN5T00
手相の表面積でも小腸に対応する部分が大きい。
472たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/18(土) 14:50:05 ID:XIUWN5T00
菌はどこにでもいる。酸素があってもなくても。自然界及び人間と共存している。
人間のお腹にも、深海のワームの中にもいて、宿主を生かしている。
473たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/18(土) 14:53:35 ID:XIUWN5T00
糖質制限食は効果があるが、蛋白質が多いと有用菌を殺し、蛋白質を製造する機能が育たないと思う。
474たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/18(土) 15:09:51 ID:XIUWN5T00
仙人が食べた上薬は鉱物(ミネラル)が多い。
植物もある。肉桂(シナモン)、キノコ(まいたけ)、人参、牛蒡、菊の花、朮(オケラ)・・・。

http://www.yakuzenjoho.net/data/sinnou/1jou.html

硫化水銀はインド、アラビア、中国、日本でも最高の薬(賢者の石)とされている。
サンジェルマン伯爵が飲んだ赤い丸薬は辰砂(硫化水銀)だと思う。

あんまり想像が過ぎると現実から離れるので控えます・・。スレ違いだし健康板だし。
475大根:2009/04/18(土) 16:26:09 ID:m2vUStjF0
>>474
いやいやいや、その方が参考になります。
現実から離れた事やろうとしてるし(スレタイも)。

>>473 もとても参考になる。
考える幅がひろがる。
476たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/18(土) 17:55:54 ID:XIUWN5T00
甲田さんの「マイナス栄養のすすめ」には寒天で3週間暮らし、
体重も変わらずいつもの生活を過ごす人の話が載っている。掃除、洗濯、買物をして。

「先生、食べだして体重が増えてきたらどうしましょうか」、そこで、
「あんたは、もう、一日一食にしないといけません」といっておきました。(甲田談)


結局自分は、120歳で終わる命なら“食”にこだわらず周囲と楽しく生きる道を選んだと思う。
食を突き詰めると、数百年はざらに生きられる方法を見つけてしまったので自分の中で最重要課題になったしだいです。

古い説話には不老長寿の話がたくさんある。でも現代科学の思想では頭ごなしにそれを否定する。
そして、1000年前の人も同じで、信じた人だけ仙人になって世間に不思議がられてる。

今の世の中は情報の洪水で、昔は奥義だったものが簡単に取得できる。そのぶん軽視しがちだけど。

>>475大根さんとは通じるものがある。同士って感じがする。
477大根:2009/04/18(土) 18:18:06 ID:m2vUStjF0
4)小腸絨毛
http://www.tokyo-kasei.ac.jp/~ichimaru/newcurriculum/basicnutrition/datafiles2002/BNA21915015.htm
図を見ると、毛と言われてみれば毛だけど、

小腸・十二指腸[ 消化器系
http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/jin028.html

イソギンチャクの体のつくり
http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/kenkyu/yanagi/tsukuri/tsukuri.html
イソギンチャクは脱皮はしないみたい。?
図を比べると、イソギンチャクは触手で、腸の毛とは根本的に違う気もするけど・・、

小腸の電子顕微鏡写真
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9389/chou/index.html
ここの、

写真4
微絨毛が非常に密に生えています(高倍像)。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9389/chou/0013_microvilli_surf_v_l.jpg
写真4を見ると、綺麗に縦横に毛の一本一本がそろってる。
毛並みも長さが同じみたい?に見えるし。
毛よりは、やっぱり触手の方に近くも見える。
触手の特徴は、先端で何かをキャッチしたりとか、・・・触手だったらそんなイメージだけど。
どうも、小腸の図、インチキくさい。

空腸と回腸で違うだろうし、同じ空腸、回腸同士でも、場所によって作用が違うだろうから、イソギンチャクに近い機能を持っている場所も
あってもおかしくないかも。
やっぱり写真4の、縦横がそろっているのが気になる。表面も平らにも見えるし。
どこかで見たような揃い方。

あ><、絨毛に微絨毛が生えていて、絨毛は毛で微絨毛はイソギンチャク?
478病弱名無しさん:2009/04/18(土) 18:31:30 ID:9N2zfDAs0
一日一食で暮らせるようになったが
いつもだるいし、生気がないと言われる
カロリー的には一日7〜800kcal
 朝、青汁(最近胃にしみなくなった)と赤汁
 昼は湯水のみ
 夜玄米ごはんと豆腐と薄味の煮野菜
なのに全然痩せない、それどころか体脂肪率が上がり筋力が落ちた
貧血になり、動機がする…

479大根:2009/04/18(土) 18:31:59 ID:m2vUStjF0
>>443
うんうん、昔だと食べてそう。
ほんとだ、P104〜105に白米と沢山書いてある。
村によってなのかな〜〜。

自分若いから、昔の事分からない;;
玄米と白米で大違いだろうから、やっぱり知りたいですね。
それによっては、普段の食生活でも、玄米でも毎日過剰に食べるのは避ける、
の方向になりそうだし。

自分もまた調べてみます。
480たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/18(土) 18:51:21 ID:XIUWN5T00
>>478自分にはヨード不足の症状と重なる。海藻類が足りない。
ヨードが足りないと甲状腺ホルモンが作れない。

http://www.naoru.com/koujousen-teika.htm

海藻と天日塩にはヨードが含まれている。昆布は非常に多い。
481大根:2009/04/18(土) 19:05:01 ID:m2vUStjF0
>>478
すごいですね。
何でだろ〜。
野菜を煮てしまっているのが、逆に体にマイナスに作用しているかも?と感じたのですが。

その量でどれ位の日数が経ってるんですか?

>それどころか体脂肪率が上がり筋力が落ちた

の所。糖質制限スレで、似たような症状を見たような見ていないような・・・。
私には仕組みが分からなく、全然分からない><。。
たまさんどうなってるのかな〜?

482病弱名無しさん:2009/04/18(土) 19:13:13 ID:9N2zfDAs0
元々ホルモンの関係で代謝が低下していた
食べないとやる気がでない、で、あまり動かないようにしていた
かえって代謝が悪くなってしまったらしい
煮野菜といっても、ほうれん草のおひたしの小鉢や
煮大根1切れ程度なんだけどな
普通食に戻したらかえって太りそうで怖い
483大根:2009/04/18(土) 19:15:17 ID:m2vUStjF0
自分ならだけど、そこまで行けたら、夕食の煮野菜を青泥に変えてしばらく様子をみて、
玄米を玄米クリームに変えて、その後生玄米粉100gにして70gにして豆腐を減らしてゆきたい^0^
甲田式の森先生式そのままだけど。

・・・そんなに単純に行かないかもしれないだろうけど、理想としては、の自分の妄想で・・><
484大根:2009/04/18(土) 19:17:58 ID:m2vUStjF0
森鍼灸院HP内
http://www004.upp.so-net.ne.jp/mori-harikyu/index3.htm

西式健康体操も良い気がする。
自分は経験が無いので分からないけど。
485病弱名無しさん:2009/04/18(土) 19:50:06 ID:lLvZnT4k0
>>478
それで7〜800kcal有りますか?もっと少ない感じですが。
自分は171p58キロから7−800kcalで過ごせる様になって49キロになりました。
朝 白湯か生姜湯
昼から夕方 豆乳や野菜ジュース
夜 適当に3−5品で量は少な目、米無し(肉は食わず、油っこい物は殆ど無しで他は何でも)
寝る前に養命酒、たまにアメを1,2個。
筋肉が多少落ちているのは感じますが、体が軽くなったのも実感出来て体調も良く普通に動けます。
486たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/18(土) 20:03:52 ID:XIUWN5T00
▽貧血している者が多い。
▽動悸(31%)
▽無力感(99%)
▽しゃべりにくい。(91%)

甲状腺機能が低下すると余り食べなくても太るよ。
甲状腺は全身の代謝をコントロールしているから。
487病弱名無しさん:2009/04/18(土) 20:07:51 ID:wqomtkJS0
ワカメの味噌汁とか美味しいけどね、自分はよく飲んでる。
ヨードって摂り過ぎても問題だし、足りなくても問題なんだよね。
488たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/18(土) 20:23:34 ID:XIUWN5T00
甲状腺って決め付けちゃまずいか・・。文面から自分はそう感じました。
辛いなら医者に行くのが一番安心すると思います。
489たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/18(土) 20:45:30 ID:XIUWN5T00
鉄分が足りないなら、スピルリナやクロレラ、胡麻がいいと思います。
植物性の鉄分は肉に比べて吸収しにくいからなあ・・(非ヘム鉄)。
ゲルソン療法ではレバー(肝臓はビタミン、ミネラルの貯蔵庫)を勧めていた。
昔から貧血にはレバーといわれている。
でも、植物性の鉄分摂取で貧血が改善した例もある。

誰にでも勧められる、中道を行く食養に日野式食養法がある。
松井病院、食養内科。
多分日本で一番信用できるメジャーな病院。
490たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/18(土) 20:49:22 ID:XIUWN5T00
多分日本で一番信用できるメジャーな病院。 →メジャーで食に取り組んでいる病院。
491大根:2009/04/19(日) 07:42:57 ID:PuDhLkIN0
動悸や息切れの原因は
http://ainedekaiketu.blog77.fc2.com/blog-entry-73.html

動悸
http://www.iwate.med.or.jp/kenkouzoushin/naika/douki.html
6)貧血 7)甲状腺機能亢進症

鉄欠乏性貧血
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E6%AC%A0%E4%B9%8F%E6%80%A7%E8%B2%A7%E8%A1%80
症状:主な自覚症状は、易疲労感(疲れやすい)、動悸、呼吸困難感、顔色が悪い、等の貧血症状がある。
ひどくなると起き上がることも出来なくなる。

よく承知とは思いましたけど、ググってみました。
貧血と動悸、早く治ればいいですよね。
そうしたらそのままだるいのも治るのですかね?
甲状腺なら、たまさんの>>77とも似ているかも。
492病弱名無しさん:2009/04/19(日) 13:37:10 ID:5xGb2EDs0
>>478
いつから低カロリーの食事にしたのかも考慮すべきです。
>>74の柴田年彦さんの例ですと、最初の数ヶ月は低血糖になるようです。
493たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/19(日) 16:48:03 ID:GMpZF3AZ0
小腸 の 輪状 ヒ ダ と 絨毛突起 、 微絨 毛(PDF)
http://plaza.umin.ac.jp/~histsite/rinjouhida.pdf#search='小腸の輪状ヒダと'

ビジュアル生理学-小腸・大腸-
http://bunseiri.hp.infoseek.co.jp/syocho.htm

うんち研究室 - 肉だけを食べ続けた実験
http://www.toilet.or.jp/iiunchi-labo/unchirsch2008111.html

赤ちゃんの健康と母乳とビフィズス菌
http://homepage2.nifty.com/yoshim/bonyu.htm

大腸菌も餌を断つと遺伝子ON
http://www.iris.dti.ne.jp/~mjc/melmag-suppli/no28.html

指先の細菌調べ
http://www1.cncm.ne.jp/~itoyama/saikin/saikin.html
494たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/19(日) 17:06:31 ID:GMpZF3AZ0
便秘になりやすい人は麦ごはんがいい
http://www.hakubaku.co.jp/faq/2005/07/post_11.html

人間も光合成能力を持とう
http://biology.bbs.thebbs.jp/1217491221/

チューブワームと硫黄栄養細菌
http://www.jamstec.go.jp/opedia/Docs/desc.pl?doc=21

水銀と硫黄を混ぜた飲み物で長寿
http://www.ne.jp/asahi/lapis/fluorite/gallery2/082cinb.html

<毒消しとは>硫黄等が材料
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1566/zuisou_16.html

チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる
http://digimaga.net/2008/03/fungus_eats_radiation.html

495病弱名無しさん:2009/04/19(日) 18:05:37 ID:5Ar7IAtA0
今、こんな話題になってます。面白そうです。

エドガー・ケイシーの健康法(その8)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1239344720/123

カラダをデトックスしたくて、
エドガーケイシー療法の
肝臓浄化<レバーフラッシュ>をためしてみました☆
インターネットのクシロ薬局さんで購入。
肝臓の胆石を除去する・・・・というもの。
胆石ってとれるの〜???ドキドキ・・・・☆
誰にでもレントゲンでみつけられない胆石はあるそうなのです。
自然療法なので、
前日にエプソム塩とオリーブオイルを数回に分けてのみます。
これがかなり、まずい!!!
でもでも・・・・
でました〜〜〜!!!!!!!!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
緑色の胆石で8mm程度のものが50個ほどでました!!!!!!!
これはすごい!!!!!
多い人だと2cmの胆石が200個ほどでるそうですよ〜Σ(・ω・ノ)ノ!
「肩・上腕・腰の痛みがとれる」とかいてあり、
普段から肩がこらない私ですが、
びっくりするほど軽くなりましたヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
http://ameblo.jp/yoga-pv

エドガーケイシーの開発したリバーフラッシュ
http://www.scribd.com/doc/449808/Gallbladder-Liver-Flush
・オリーブ・オイル ・グレ−プフルーツ ・EPSOM塩

レバーフラッシュ - 自然療法・エドガー・ケイシー療法のクシロ薬局
http://kushiroph.com/?pid=5050524
http://www.kushiro-pharmacy.co.jp/SHOP/K1501.html
496病弱名無しさん:2009/04/19(日) 18:09:35 ID:5Ar7IAtA0
497病弱名無しさん:2009/04/19(日) 18:22:57 ID:5Ar7IAtA0
>>495
http://www.energeticbalancing.us/health/risk_information_cleansing.html
Liver and Gallbladder Flush

What You Will Need
? cup Extra Virgin Olive Oil (Cold Pressed)
1 Large Grapefruit (or 3 lemons)
4 Tablespoon Epsom Salts (Magnesium Sulphate)
3 cups water
2 Pint Jars w/lid

The Mechanism of the Liver/Gallbladder Flush
1. Olive oil stimulates bile productions in the liver.
2. Bile has to flow down to the gallbladder.
3. Lemon or grapefruit juice contracts the gallbladder
4. Bile in the gallbladder serves as a lubricant and provides pressure to push out stones when the gallbladder contracts
5. Epsom salts relax the bile duct (if you choose to use them).
498大根:2009/04/19(日) 18:38:53 ID:PuDhLkIN0
記事色々面白いですね。
参考になります。
チェルノブイリやチューブワームなどを読むと、色々な可能性が広がりますよね。

写真3
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9389/chou/0012_microvilli_side_v_l.jpg
写真4
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9389/chou/0013_microvilli_surf_v_l.jpg

以前貼り付けした物ですがこれが、どうも悪い菌などをはじき返してくれそうでならない。
完全に脱皮した後の、純粋な写真4などだったら、おおよその毒も、通常なら即死するような毒でも、
選んで吸収しないでくれそうに思ってしまう。

腸って元々脳から独立して勝手に反応するようだし。
宿便が写真の毛の中に溜まって、パーフェクトに機能できないから、毒をうけつけてしまうとか。
毛の中で育てる菌種をそれらに対応したものに近くすれば、毒も受けつけないし、癌死も無くせるような・・・。

自然死で検索しても分かるけど、ノーマンウォーカーやヨガナンダに言い伝えられているように、自然に眠るように息をひきとる場合でも、
必ず死因はあるようだし。
今までの私の考えだと、不食では長寿にはならないと思っていたけど、マイナス栄養学だと良くて180歳とか200歳と思っていたけど、
腸に小細工をしたら、何かが起こるような気がしてきました。
自然死の死因(多分癌が多いの?????)の有力なものをいくつか順に無くしてから、上手く何かを補給して??細胞を回転させれば、
また道が開ける気もした。

死者や動物の腸を取り出して色々実験できる法律などが整えばいいのに。
目から何かを吸収する以外には、やっぱり胃と腸(主に小腸)がキーワードな気がする。
変な妄想で失礼^0^;;
腸内で、全く別の菌を育てれば、歯茎や粘膜からの吸収も毒にならない、の意味でも。
目からのエネルギー吸収なども、腸内で別のものを育てれば促進され易くもなりそうだし。
完全不食者が世界で数百万人などと増えれば、腸での実験も進むと思った。
「気」と「目」と「腸」と「思い」、思いの方が解明などは、先に進むのかな〜。
499大根:2009/04/19(日) 18:59:38 ID:PuDhLkIN0
グーグル翻訳 「ハルダ・クラーク博士 肝臓」
http://translate.google.co.jp/translate_s?hl=ja&q=%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E3%80%80%E8%82%9D%E8%87%93&tq=Dr.+Hulda+Clark+liver&sl=ja&tl=en&sa=N&start=0

肝臓洗浄2
http://blogs.dion.ne.jp/yabudoc/archives/5039203.html

肝臓洗浄、ハルダ・クラークで調べると、上記の怪しいなどの記述も多く見られて、ウソなのかな〜とも思ったけど、
ケーシーの療法でもあるようなので、自分も気になっていました。
オイル等でも、何か効果があるのですかね?
1週間前に続いて、一昨日、昨日、今朝と5食でオイル大量を野菜と共に食べたので、又自分も気になっています。
今回の5食では、カフェオレ依存になってしまそれを経ちたくて・・の単純な理由ですが。

ケイシーが出てくると信頼性がグッと上がるし、実際ケーシーは他の多くの事でも間違った事は言ってないようにも思えるし。
(ケーシーの事はあまりよくは知らないですが)
肝臓洗浄、ケーシーの視点では実際どんな感じ???
ハルダクラークのもので、石が沢山でてくるのは自分は疑問に思っているけど、ハルダとケーシーのこの療法もごっちゃになってて、自分では区別つかない・・・。

クラーク博士情報センター (和訳)
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en|ja&u=http://www.drclark.net/en/cleanses_clean-ups/liver_cleanses/advanced_livere_cleanse.php&prev=
/translate_s%3Fhl%3Dja%26q%3D%25E3%2583%258F%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2580%25E3%2583%25BB%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25AF%25E5%258D%259A%
25E5%25A3%25AB%25E3%2580%2580%25E8%2582%259D%25E8%2587%2593%26tq%3DDr.%2BHulda%2BClark%2Bliver%26sl%3Dja%26tl%3Den

500大根:2009/04/19(日) 19:10:07 ID:PuDhLkIN0
自分の今までの結論では、固形の緑色の物は便から出ることはできるけど、オリーブオイルが反応した塊と思ってた。
実際に石などが肝臓に入っているのかは、入っていないんじゃない?
って思ってた。
たまさんも詳しそうだ〜^0^
教えて^0^
501たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/19(日) 23:05:07 ID:GMpZF3AZ0
あんまり詳しくないので貼ってもらったの読んで勉強します。

胆石症 
http://www.naoru.com/tannseki.htm
502病弱名無しさん:2009/04/20(月) 07:30:50 ID:AuQIFDhdO
初心者です。
野菜ジュースだけの生活には市販の野菜ジュースではダメですか?
503たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/20(月) 09:19:22 ID:FCL0wnhC0
動物性脂肪の摂取増加による胆石症の増加
https://www.health.ne.jp/library/0300/w0304019.html

尿路結石・胆石が増えている
http://www.selworld.com/mynote/NO27/NO27kesseki041208.html

胆石の話
http://homepage1.nifty.com/totukahp/7gou.htm
504たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/20(月) 09:20:46 ID:FCL0wnhC0
最後の図があって判りやすいです。
505たま ◆ZmRbbww.4g :2009/04/20(月) 09:24:43 ID:FCL0wnhC0
506大根:2009/04/20(月) 17:20:47 ID:xUyhOS+80
>>505
松井病院食養内科のHPとても参考になります。
>>489で言っていた様に中間のバランスで、一つにこだわりすぎている所が無い感じで。

食養内科患者勉強会資料目次
http://www2.odn.ne.jp/matsui.hsp/shokunai/html/moku.htm

果物の話
http://www2.odn.ne.jp/matsui.hsp/shokunai/html/study/study38.htm

果物の話もとても参考になりました。
偏りのない考え方で語っても、このような考え方になるようなので、
・・・教科書的に勉強させてもらいます。

>>489
>多分日本で一番信用できるメジャーな病院。

本当にそう感じた。
507大根:2009/04/20(月) 18:07:31 ID:xUyhOS+80
>>443
昔は玄米だったか白米だったかの視点ではないですが、松井病院食養内科のHPより米を見てみた。
食養内科患者勉強会資料より

17.お米のはなし
http://www2.odn.ne.jp/matsui.hsp/shokunai/html/study/study17.htm
米は長期保存が出来るから、主食に芋をいくらか増やすつもりでも、結局米だけに戻ってしまう気がする。
しっかりした深い考えを身につけないと、米食中心の食生活は変えにくいと、個人的には思った。
玄米の栄養バランスなんて最高のようだし。

39.お米のはなし 2回目
http://www2.odn.ne.jp/matsui.hsp/shokunai/html/study/study39.htm

49.玄米と白米
http://www2.odn.ne.jp/matsui.hsp/shokunai/html/study/study49.htm
過食がしにくいのは、栄養価の面で満足感が多い面でも、玄米が勝りますよね。

24.米飯とパン食
http://www2.odn.ne.jp/matsui.hsp/shokunai/html/study/study24.htm
玄米と白米の比較ではないですが、パンよりはやっぱり米の方が良さそうに感じました。

46.米と糞
http://www2.odn.ne.jp/matsui.hsp/shokunai/html/study/study46.htm
玄米、数年などの短期的には便通他などにも良さそうだけど、数十年単位などの長期間だと結局白米と同じ悪い所が、
近藤先生的な視点からは出てきそうな気がした。
近藤先生の本にも詳しい原因はなかったけど。
白米に比べたら玄米の方が断然、はるかに良いとは思うけど、過食繰り返してしまったら、数十年単位では同じ気がしてきた。
「米と糞」のページの下の方の、「私の経験から言うと、・・・・」などを見て特に思った。

508大根:2009/04/20(月) 18:08:50 ID:xUyhOS+80


75日本の食材に注目
http://www2.odn.ne.jp/matsui.hsp/shokunai/html/study/study75.htm
日本で身近な食はとても良く思うので、外国の食材を探さなくて良い点では楽かも?
米中心は、当たり前かもしれないけど、昔から変わらないみたいですね。

90.肥満と食事
http://www2.odn.ne.jp/matsui.hsp/shokunai/html/study/study90.htm
外食だと、玄米はまず食べられない事は間違いないですよね。
玄米にせよ白米にせよ過食はなるべく避けるとしても、頻繁な外食を無くすのは、生活スタンスを決めなきゃいけない?から、
・・手間といえば手間なのか・・・。
2人暮らしまでなら、玄米クリームも楽だしある意味良いかも?・・(過食を避ける面でも)おかわりが逆に手間だし。

結局一生の食を考える上では、主食を過食をせずの玄米にして、野菜をたっぷり摂る、になってしまうのか?・・・。
近藤先生の本にあったのが白米ばかりだったのか、は、やっぱり知りたいです。
509大根:2009/04/20(月) 18:14:23 ID:xUyhOS+80
>>460
やっぱり、死体が長期経っても腐らなかったり劣化しなかったりの言い伝えや事実は、
他にもいくつかあったようですが(以前たまさんが貼り付けてくれた他の例もあったし)、
大量の保存材にありそうですね。

木炭もその一つとはかなりの驚きです。
孔??の多さに秘密かあるのか、何なのかさっぱり分かりませんが、炭って未解明の何かがまだまだありそうですね。
510大根:2009/04/20(月) 18:16:44 ID:xUyhOS+80
>>453
こつこつ読んでいるのですが、

11医師 甲田 光雄「いのちの不思議ー餓鬼道からの脱出ー」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-11.htm

甲田先生の所も勉強になりました。
2人の方の宿便の出方が、長期に渡って続いているようで、色々なパタンがあるんだなと・・。
511大根:2009/04/20(月) 18:26:54 ID:xUyhOS+80
自分の書きこみ、>>498 で、
>完全不食者が世界で数百万人などと増えれば、腸での実験も進むと思った。
でちょっと間違えた考えに進んでました。失礼しました。
不食は良い道ではないとも言えるかもしれないのに、自分の考えの方向性には気をつけたい。 わたくしごとですません。
512大根:2009/04/20(月) 19:05:22 ID:xUyhOS+80
>>502
「野菜ジュースだけ」での生活と考えると・・、
栄養価が、手作りの野菜ジュースと比較するとかなり違うと思うので、
個人的には市販のものでは栄養が足りない分良くないと考えるのですが、実際はどうなんだろう。

自分の場合だと、手作り野菜ジュースだけでの食生活ですらダメと考えていて、それを長い月日をかけて、
体を慣らしてゆこうと思っています。

手作り野菜ジュース・・・生きている
市販の野菜ジュース・・・生きてはいない
と考えるのが良いかも?

生きているものだと、未知のものも含まれている気がして。
それから生ジュースだと、「酵素」も生きているようです(酵素は生物では無いようなので難しい解釈ですが)。
市販のジュースは加熱されていて、多くの酵素は40度台後半で死んでしまうようです。

細かい数え切れない表示されていない良い成分も、生ジュースには含まれているようです。

でもやっぱり、栄養価を考えると質でも量でも、手作り野菜ジュースと、市販の缶やパックのジュースとは、
全くの別物と思います。
少食療法で有名な甲田先生は、缶の野菜ジュース等も否定はしていないので、何とも言えないですが・・。
あやふやな返答ですみません。自分だとこれが精一杯です。余裕がある時に調べてみます。
ていうか・・・自分も聞きたい><。。。
513大根:2009/04/20(月) 19:24:49 ID:xUyhOS+80
>>506は、(>多分日本で一番信用できるメジャーな病院。
>>490で修正だった。
514病弱名無しさん:2009/04/21(火) 06:19:52 ID:MZLH6SVMO
>>512
愚問にも拘わらず、お答え頂きまして、どうもありがとうございました。
成る程、加熱処理されていれば確かに栄養面で問題がありそうですね。あとはサプリで補給したら良いのでしょうか……
野菜も以前と比べると科学肥料の影響で土壌の栄養分が減少して、昔ほどの栄養素はないと聞きました。
それでも全く摂らないよりはましですね。
長年の肉や砂糖摂取の悪癖を考えると、市販の野菜ジュースだけでも随分と健康に近づけたような気はしています。
515大根:2009/04/21(火) 07:02:34 ID:f9JXMAru0
〜〜宿便四種

やっと分かったかもしれない。
やっぱり主な宿便は、小腸(空腸と回腸)の毛の中に入っている、腸内細菌の死骸だ。

11医師 甲田 光雄「いのちの不思議ー餓鬼道からの脱出ー」
 http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-11.htm

このリンク先の二方のタイプの宿便が多くの場合の宿便で、
この場合だと、リンゴとミカンと柿茶と水以外を分解する、小腸(空腸と回腸)の毛の中の細菌が、用が無くなって死んじゃったものだ。
死骸になるのに、菌種などにより時間もかかる。
当たり前の考えかもしれないけど、ほぼこれで合っているかも?

1、脱皮タイプ
脱皮タイプの宿便の形のきれいなものは(ジェンセンの写真のような)珍しく、普通は形が綺麗に整って出にくいかも? 
皮状になって出る脱皮タイプのものは、断食や液体食などによって小腸を極端に縮めたりすると出やすい。
又その後通常食に戻し、小腸を並近くに膨張させると更に出やすい。
断食終了日などには、心の影響で復食を始めたとたんに出る場合もある。
心の影響を最も受け易い宿便。

2、食種制限死骸タイプ
小腸の毛の中の死骸タイプの通常の宿便は、その菌を飢えさせて弱らせて(勢力も?)死骸にさせる事によって宿便になって行くので、
超少食にしながら同じ物ばかり食べていたら出やすい。というより同じ物しか食べちゃダメかも?

3、憩室球状タイプ
大腸の憩室の中にあるちっこいウンコ玉の宿便は、大腸が痩せる事によって押し出されて出易くなる。

516大根:2009/04/21(火) 07:03:15 ID:f9JXMAru0


4、膨張部タイプ
小腸と大腸の膨張部の物は(腸の一時的な奇形のものは)、少食を繰り返すと治って行きすぐ出る。
でも過食したらそこの筋肉(腸は筋肉が多いから)のクセがその一食ですぐ復活して、また溜まる。
どちらにしても2週間分位しか溜まらず、後から来たものに押し出されるけどトコロテン式に又溜まり、形のクセは中々治らない。
大抵腸マヒを起こしているから、治るのには時間がかかり、並量の数食でも復活する可能性が高いかも。
完全に治すには、半年以上のかなりの少食、又は2年以上の少食で時々並食。
腹を動かす運動も必要かもしれない。西式体操が最良かもしれない。そしてヨガで腹を動かすポーズも良さそう。
腸マッサージで一時的に溜まった所を改善できるけど、最も危険が伴うので、体操やヨガ以外はせずに触らない方が無難。

モチリンによる腸の運動促進は大事だけど、繰り返す事により腸マヒが治り易くなるけど、宿便を出すまでには至らなく程遠い。
でも基本で大事。

宿便の四種とモチリンの自分の考えを書いてみました。
言い切ってますが予想ですので間違いも多いかもしれないです。間違いを教えてくれたら助かります。
宿便は上記の、脱皮タイプ、食種制限死骸タイプ、憩室ウンコ玉タイプ、膨張部タイプの四種を今の所思いつきました。
こんな感じで合っているのでしょうか?
食種制限死骸タイプは色々なパタンがありそうなので、特に深めたいです。

517大根:2009/04/21(火) 07:32:24 ID:f9JXMAru0
>>514
いえいえ、お陰で勉強になっています。
昨日から野菜ジュースの本を又読み始めて、最も大事な所を思い出してきました。

あと、空腹時に手作りの野菜ジュースを飲む事を数日繰り返すと、エネルギー感がアップするのを感じられると思うので、
個人的には特におすすめです。
518病弱名無しさん:2009/04/21(火) 08:13:20 ID:MZLH6SVMO
遠距離通勤なので帰宅は22時頃という日々を送っているため、家でジュースを作っている余裕がなく、どうしても市販のもので済ましています。
519大根:2009/04/21(火) 08:17:42 ID:f9JXMAru0
>>514
自分でよければ気軽に聞いてください。
以前もリンクしたこのページはオススメです。

☆ aki 野菜ジュース ☆
http://akinaga2.blog69.fc2.com/blog-category-7.html
ページ全体で野菜ジュースの事が詳しく、特にオススメです。

Yukiyo 健康コラム 『エンザイムLabo.』
http://column.yukiyo.com/?eid=903535#comments
野菜や果物などにも含まれる、第7の栄養素とも言われている「フィトケミカル」の事が色別に分かりやすく出ています。



520大根:2009/04/21(火) 18:44:54 ID:f9JXMAru0
豆腐を多くたべてるからか?
菜食の中でカフェオレを1日2〜4本位飲んでるからなのか?
何か調子が良くないので、少し書きこみを控えます。

自己中心的な勘違い系のこと多く書いちゃいそうなので。
精神的なバランス感覚がよくない感じで・・・。
客観的にものを見にくい。自分を上から見渡せないなど。元からかもだけどw

最近の食生活は、1日に青泥0〜1杯、野菜丸かじり、玄米クリーム0〜1杯、買いだめした豆腐多目、
昨日、今日とアボカドを多目の醤油と共に3個づつそのまま食べて、急に腹が詰まってる。
腹が詰まるとすぐ影響を受けちゃう気もするし、たまさんから教わった豆腐の気もする。
521大根:2009/04/22(水) 11:30:00 ID:pxZR5raS0
たまさん、急ですみません。
1〜2週間位?書きこみの方お休みします。
もうコンディションも良いのですが、ちょっと落ち着きたくて。

それから、進む過程で、ウツ等の精神的な事の考えも深める必要があるかなと、最近感じ始めました。
誰しも達成するまでに何度か、精神のコンディションが狂う事もあると思うので。

感覚遮断
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E8%A6%9A%E9%81%AE%E6%96%AD
この辺の知識も少し深めると、自信もつくと思いました。ちょっと勉強してみます。
自分の場合基本的に孤独な状態を作ってやっているので、今回はこれに近い感じかもしれないです。
引きこもりのニートが敏感になり過ぎるのと似ているかも。
このような症状は外出して光を浴びればすぐ治るでしょうが、今後を考えてあえてあまり外出しないで経験してみます。

ストレスを溜めないやり方で達成に向かうとしても(自分もそうですが)、社会で生活している限り、
心の持ち方や感覚や精神の事など、その人なりに結構極めていないと、上達したり達成を継続するのは難しいと感じてます。
今まで色々勉強させてくれてどうもです。
また今度、少食や不食を目指すのを楽しみましょう。

あと見てくれていた方々、自分の方は又復活しますのでよろしくお願いします。

522病弱名無しさん:2009/04/22(水) 16:03:24 ID:crh+cThc0
豆腐を多食すると鬱になります。
523病弱名無しさん:2009/04/22(水) 18:39:20 ID:3VvbDG8/0
お米は毎日食べてても平気だけど、
豆腐、納豆など大豆製品を毎日食べてるとアレルギーぽくなったよ。


【長い目で】少食でアトピーを倒す4【体質改善】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163556288/

アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1236622451/

さよなら石鹸生活
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095509751/
524病弱名無しさん:2009/04/24(金) 12:55:38 ID:tcYFpWFS0
コーヒーやお茶などに含まれるカフェインに、アルツハイマー病の予防効果があるとする研究結果を、
森隆・埼玉医大准教授と米フロリダアルツハイマー病研究センターなどが動物実験からまとめた。

物忘れがひどくなるアルツハイマー病は、脳にたんぱく質のアミロイドベータ(Aβ)が異常に蓄積して、
神経細胞が死んでしまう。
研究チームは、生まれつきAβが蓄積しやすいマウスに、1日あたり約1・5ミリ・グラムのカフェインを
水に溶かして4〜5週間与えた。人間がコーヒーを毎日5杯ずつ飲むのに相当する。

その結果、カフェインを与えないマウスに比べ、記憶力の低下が改善した。
記憶にかかわる脳の海馬や大脳皮質では、Aβが蓄積した「老人斑」の形成が4〜5割減少した。
カフェインがAβを作る酵素の働きを抑えることも突き止めた。
森准教授は「カフェイン入り飲料は広く飲まれており、病気の予防や進行抑制の効果を注目していきたい」と話している。

(2009年4月22日14時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090422-OYT1T00635.htm?from=main2
525大根:2009/04/24(金) 18:09:15 ID:LeFWWfg70
>>522
どうもです。
もう少し多めに食べるのを続けてみて、様子を見てみます。
526大根:2009/04/24(金) 18:35:59 ID:LeFWWfg70
>>523
リンク先みてみました。
勉強になりますね。

豆腐のバランスが多い食事だと、便がニュルニュルしていて、野菜を多めに食べたときのようなサラッと感が便に少ない気が、
個人的にはしています。

太さが3〜4センチ位の便が一気に出て、便器に落ちた後に崩れて少し塊っぽくるような、質の良さそうな野菜多目の時のような便が、
豆腐のバランスが多いと出なく感じています。
豆腐の割合が多いと、太さ2センチ位のニュルニュルした便が出て、ネットリした質の便で落ちた後も形は崩れない。
その違いが腸内でも影響しているのではないか。
腸内の停滞時間が長すぎるのではないか。
そんな気がしていて・・・。
そうすると、目の色も灰色がかったりとか、白目が充血したりとか。
アレルギーにもどの程度変化があるのか分かりませんが、・・・

体質は別になってしまいますが、アレルギー、気分的にすぐれない、覇気がない、・・上手く言えないですがその辺りが、腸の流れの速さと連動して、関係しているのかなと思ってきています。
腸での流れを最速に出来たら悪い影響を受けなくなる気がして・・。

アレルギーも参考に、その辺り自分なりに色々考えて見ます。
参考になります。どうもです。
あと、アレルギーにも色々な種類がありそうですね。
自分の場合は肉類を完全に摂らないようになってから(まだ数週間ですが)、顔の赤みは日に日に少なくなってきています。

527大根:2009/04/24(金) 18:43:15 ID:LeFWWfg70
>>524
自分の場合、記憶力が良くないので改善したいです。
腸の膨満感と記憶力が、モロに連動しているのは感じるのですが、なかなか少食に慣れなくて治せない・・。
アルツハイマーは明らかに、腸の一部の詰まりから始まる気がしてならないです。
カフェインも勉強してみたい。
コーヒー系飲料を減らすのが今の課題ですし。
528大根:2009/04/24(金) 18:46:54 ID:LeFWWfg70
明日は、

「全国健康むら21ネットワーク」第4回 全国大会in大阪
http://www15.ocn.ne.jp/~ykc-24k/html/top/info.htm

ですね。
自分も多分行きます。
森先生や、多くの方の話を聞くのが楽しみです。

529大根:2009/04/24(金) 19:03:09 ID:LeFWWfg70
野菜、果物数種、玄米(クリームか生玄米粉)、豆腐、コーヒー系、
だけの食事にはやっと慣れました。

甲田式生菜食の、「生A」を目指して頑張りたいです。
甲田式の体操も少しずつ試して行きたいです。
自己流の金魚運動は最近編み出して、自然に左右のバランスもとりたくなってきた。
特に首から背骨にかけての骨。

平床 (山田健康センターHP内)
http://www15.ocn.ne.jp/~ykc-24k/html/goods/tool/ita.htm

平床だと、金魚運動風もやり易いです。
効果は小さいだろうけど、お尻を動かさない背骨だけの金魚運動もどき。
硬枕で頭を左右に振る自己流のストレッチと共に、少しやってます。気持ち良いです。

あと、腸の調子が悪くなくなってきたら、骨盤の向きが少し変わってきた気がする。

530病弱名無しさん:2009/04/24(金) 22:05:44 ID:0xMo8GhyO
野菜ジュースだけで生活するというのは、本来食物をよく噛むように備わっている歯の役割を無くす事になると思うのですが、その辺については如何でしょうか?
西先生、甲田先生の教えはたしかに素晴らしいと思いますが、野菜ジュースだけというのは少し極端だと感じます。
野菜を中心に穀物や旬のもの、果物等をバランスよく腹八分に食べるのが一番かと思われるのですが……
531病弱名無しさん:2009/04/27(月) 07:53:09 ID:y5qmVZOPO
そもそも自然からの恵みを有り難く頂戴するのが一番だと考えます。
ですから身土不二という考え方には大いに同調できます。
稲や芋、山菜や海産物、また季節を彩るイチゴやリンゴや柿などの果物、豆類等は皆私たちに「食べてください」と手を差し伸べているのではないかと思います。ただし、それらを独占したり食べ過ぎてはいけないという事です。
歯は物を食べるように創られています。
特に日本人のそれは穀物を噛み砕きやすいようになっていると聞きました。
噛むという動作は唾液とよく混ぜ合わせ、消化しやすいようにするためと言われています。
草食動物の反芻という作業も私たち人間に何かを教えてくれているような気がしてなりません。
532大根:2009/04/27(月) 10:49:39 ID:CsEeGk7V0
>>530
考えさせてくれて、どうもです。
歯に対しての考えは、長くなってしまうので結論から言いますと、
歯は噛むためにあるのではなく、噛みたい人が噛むためにある、
噛みたい人が噛むように出来ている(あまり噛まないで飲み込むという意味ではなく)と思っています。
それで、私は噛まない方を選んだ。
噛まない生き方も選択肢の一つだと思っています。

目は見る為にある、耳は聞く為にあると思いますけど、五感と違い噛む事は少し違うと思っています。

>西先生、甲田先生の教えはたしかに素晴らしいと思いますが、野菜ジュースだけというのは少し極端だと感じます。
>野菜を中心に穀物や旬のもの、果物等をバランスよく腹八分に食べるのが一番かと思われるのですが……

の所ですが、確かに常識からすれば極端だと思っています。
でも、勉強すればする程この方が人本来の生き方に近いなと、確信が深まっています。

バランスよく食べるのは、その人が今まで作ってきた体質に対して欠点が起きにくいから、問題も起こりにくいとは思いますが、
効率の悪い食べ方だと思っています。

腹八分に対しては、良いと思うのですが、一般的普通量の80%を摂るという意味ではなく、
超少食又はかなりの少食に対して、腹8分から、10分未満が正解だと思っています。
なので、細かく言えば今の皆が言う腹八分とは違う考えを、私の場合は持っています。
生まれてから通常通り体を作らないで生活してきた人の腹八分は、極論すれば、成長したければ直すべきだと思っています。

との様に考えていて、多くの人とは考え方が違うかもしれないです。
少食が正しくないと思う様になったら改めるつもりですが、時が経てば経つほど肯定する理由しか見つからず、・・
・・・やはりネット社会になって初めて、多くの人の心の中や情報が覗ける時代になって、初めて少食の時代になってゆくのではないかと思ってます。




533大根:2009/04/27(月) 11:12:38 ID:CsEeGk7V0
>>530
>一番かと思われるのですが……

の一番の所が気になったのですが、何に対して一番という意味なのか。
健康板なので、健康という解釈で上で返信しました。
534大根:2009/04/27(月) 11:23:47 ID:CsEeGk7V0
健康って、長寿を健康とするのか、今を活き活きするのを健康とするのか、・・。
内容も色々あると思ってます。
内容によって色々と食生活も変わってくると思うのですが、
「健康」に対して良さそうな理想的な解釈を見つけたので、書いてみます。

「健康村ネット21」のメインのシンポジウムで、
安保先生や森先生と共にパネラーになっていて、講義もしてくれた羽間先生の話からです。

「 ”健康は実感”

健康とは、熱いエネルギーが体の中から湧いてきて、
意欲がみなぎり、同時に、喜びや感謝の思いが体を満たして、
誰を見ても笑顔で声を掛けたくなり、
少々動いても息一つ切れないような状態をいう。」

甲田先生に指導されて検証された実験も含め、多くの人体実験を自らの体でされた方で、
元大阪市立大学の教授で、今は生Aに近い食事を続けているようです。
以前はすごい超マッチョで(スリム系の)、蛋白質ばかりとっていたようです。
写真をみたら筋肉超すごかった。
535大根:2009/04/27(月) 11:30:50 ID:CsEeGk7V0
>>531
返信遅れました。530と同じ方ですよね?
同感です。
勉強になります。
536大根:2009/04/27(月) 12:18:03 ID:CsEeGk7V0
歯を使わない事での欠点で、まだ一点だけ半分未解決の気になっている所があります。
他の多くで言われている欠点は、自分なりには解決したのですが、この一点がまだ気になってます・・。

噛まない→頭蓋骨の断片の隙間が癒着してゆく→それは、戻れない→戻る必要が無いという事になる→
連動して脳波の変動も戻る必要が無いという事になる→それは共に変容→それが本当に変容か?→
心の変容は本当に戻らない用にできているのか?
・・・この辺りの謎がまとまらない。 

噛まない=超少食。
頭蓋骨の癒着は、=寺川邦英歯学博士の言っている理論で、日本歯科骨粗鬆学会を立ち上げたり、
「寺川の顔面三角理論(黄金分割比の基づいた歯の修復理論)」なども提唱している。
脳波の変動=食べないと、森先生曰く、脳波が順に変わってゆくので。
心の変容は・・・=心の大きな変化無しに噛まない生き方は出来ないようだ。

癒着を考えて、結果この辺りの問題を考え中です。
話が飛んでいてすみません。なおかつバカっぽいかも><。

他にも噛まない事の問題が色々言われているようですが、私が少しだけ調べて見つけられた問題の中では、
皆気にならなかったです。
主に頭蓋骨の骨粗鬆や、脳の血液循環の悪化や、癒着により1分間に15〜6回の頭骸骨伸縮による呼吸が出来なくなる事や、
頭の気の流れも悪くなる、など。
主に寺川先生の理論ばかりだけど・・。これ等はみな問題ないと思ってます。
それよりも、噛まない超少食は、これ等を全く問題にしないほど体に大きく変化がおきて、機能的な体になってゆくようだと気がついてきた感じです。
相変わらず駄文になってしまった><。直すの面倒くさい><すみません。

・・でも癒着も本当に起こるのか、実証はされていないようです。過去の遺跡から見つかっている頭蓋骨を参考にしている理論のようです。
なので癒着は起こらないかもしれないので・・そしたら問題も無くなると思ってます。
537大根:2009/04/27(月) 13:32:10 ID:CsEeGk7V0
原子転換、体内での常温核融合の謎を、
・・それが体内で起こる謎を、解釈できる仮説があった。

やっぱり常温核融合や原子転換のワンツーの学者は、ニワトリのカルシウム無しの餌実験で知られているケルブランと、
種子の発芽成長に於ける体内原子転換の実験で知られるヘルツェーレみたい。

常温核融合(体内では栄養素が必要に応じて多くの色々なものに変わっちゃう)(体内でミネラル(原子)も含め)の謎は、ソマチット論で、殆ど解決しちゃうみたい。

ガストン・ネサンの「ソマチット論」
http://homepage3.nifty.com/sparrows/somatid.html

今度、ソマチットについて、読み易いサイトを見つけたら貼り付けします。

グーグル検索「ソマチット」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BD%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%88&lr=&aq=f&oq=

ソマチットが実在して本当なら、安保先生のミトコンドリア説よりもはるかに上を行っちゃうレベルですごい事になる。
千島学説は、私は殆ど勉強していないから分からないけど、ソマチットが本当なら千島学説以上のもののようだ(千島学説が本当だったとした場合)。
で、ソマチットの場合は、千島学説と違い、いくらかの時間をかければ証明が出来そうだ。
又、エネルギーや気は物質か?などの謎にも、仮説が立てられそう。

瓶に1センチの肉片とソマチット入れて密封して、太陽の光に当てて30年置いたら、腐りもしないで肉が巨大化して水も沢山生まれてきている。
ソマチットを発見したネサン氏は、フランスとアメリカでは医学界と製薬会社の運動により追放されて、医療の現場で共に研究を進める環境がまだ無いみたい。でも、ネサン博士のソマチットによって命を救われた人は沢山いるみたい。
ソマチットはフィンランドが最も進んでいる??
ネサン氏の持つ特殊な顕微鏡、日本ソマチット学界の福村さんが今年か去年?同様の物を貰ってきたみたいなので、日本でも今後研究が進むかも。
ソマチットは日本には10年前に初めて紹介されて、2005年に日本でも小さな学会が出来た。
ソマチット、本当かウソか、結構気になってます。
538病弱名無しさん:2009/04/27(月) 19:56:47 ID:y5qmVZOPO
大根さん、この度は懇切丁寧なご返答を頂戴致しまして誠に恐縮です。
まあ何でもそうですが、「〜ねばならない」式の決めつけは出来ないと思います。人それぞれ体質等で皆異なりますから。
ある人に効果があったからといって、では同じようにしようかとは参りません。
ただ、天からの授かり物は普通に使うのが一番良いと思います。
ものを噛まないとあらゆる所に影響が出てくるのは大根さんのご指摘のとおりです。
件の森さんは病と闘いながら、たまたま辿り着いた先が青汁一杯の生活になっただけで、だからといって他の人にも当て嵌まるかといえばそうではありません。
何でも普通に少しだけ頂く。これで長生きした人、又は長生きしている人を私はたくさん知っています。
逆に「〜だけ」と偏り過ぎてしまうとやがてその反動があるように思えてなりません。
その点だけを申し上げたいと思いました。
539病弱名無しさん:2009/04/27(月) 21:06:37 ID:y5qmVZOPO
古代生命体、ソマチットですね。
ソマチットはアルカリ水の中で最も活性化するそうです。だからアルカリイオン水を積極的に摂取しなさいと読んだ書物には書いてありました。
でも、これだと甲田先生の力説されるところの胃の中をアルカリ水で薄めてはいけない、という教えに反してしまう訳です。
「じゃ、いったい何を信じたらいいんだー」と迷ってしまうところですが、必ずしも「○○が正解」とはならないようです。
ただ、甲田先生の「水の本当の飲み方を知らない」というお言葉は気になるところではありますが。
540大根:2009/04/28(火) 14:57:28 ID:5eYbK6u50
>>538
大変勉強になります。

>>531

>稲や芋、山菜や海産物、また季節を彩るイチゴやリンゴや柿などの果物、豆類等は皆私たちに「食べてください」と手を差し伸べている>のではないかと思います。ただし、それらを独占したり食べ過ぎてはいけないという事です。
や、
>草食動物の反芻という作業も私たち人間に何かを教えてくれているような気がしてなりません。

などと共にこれからも又、>>538のこと、いろいろ考えてゆきたいと思います。
また是非よろしくお願いします。

541大根:2009/04/28(火) 15:43:00 ID:5eYbK6u50
ソマチットのことは、今年の「健康村21ネット」で知りました。
会場の入り口では、甲田先生の本をはじめいくつかの本が売られていたのですが、その中の一つにソマチットを扱った本が売られてました。
月刊誌の「anemone」(アネモネ)の別冊、「anemone、驚異の古代生命体 ソマチット」(2009年4月10日発行、571円、36ページのみのソマチットばかりの冊子です)、を買い、結構詳しく出ていました。

anemone
http://www.anemone.net/

ソマチットを元に考えると、多くの謎が解けちゃうので、とても面白く思ってます。
水のこと、よく分かっていないので勉強してみます。
甲田先生の本もまた数冊買ってきたのですが、読めば読むほど新たな発見があってすごいですね。
専門的な所も多くなかなか読み進まないのですが、水の所も注意して読み進めてみます。
でも難しいから、百科事典的な読み方になってしまうかも・・・。
542大根:2009/04/28(火) 15:45:59 ID:5eYbK6u50
上の541、>>539です。
543大根:2009/04/28(火) 16:14:40 ID:5eYbK6u50
健康村21ネットin大阪、とても良かったです。
皆勉強になりましたが、特に森先生、羽間先生の話が自分にはとてもためになりました。

安保先生の話は、自分は寝坊して最後の10分しか聞けなかったです><。。。
ミトコンドリアの話をどこまでしていたのか???とても聞きたかったのですが、会場に着いた頃には話は終わりかけていて・・・。

安保先生の、「平成20年7月20日 健康村21ネットinフォーラム四国」のDVDを購入して見たのですが、
ミトコンドリアの話には殆どふれていないかも?しれないです。
安保先生の「免疫進化論」には、ミトコンドリアのことは書いていなく、・・やはり最新刊でないとだめか〜〜。
免疫進化論、今回購入し文庫だと最新刊だけど、単行本では2006年9月のものだった><。
やはり、「ほとんど食べずに生きる人」が、ミトコンドリアの話は一番出ているかも??
他の安保先生の本は読んでいないので分かりませんが・・。

「ほとんど食べずに生きる人」やっと購入できたので、読むのが楽しみです。
でも、予想だけど、この本の人に甲田カーブが起きていない?のは、恐らく色々な種類の食べ物を食べてしまっているからの気もする。
あと、青泥のんでいない?事も。
宿便を出すのと、酵素系??ソマチット系??をある程度体に入れないと、甲田カーブは起きにくいのかも?しれないと予想してます。
・・・全然違うかもしれないけど・・。

甲田カーブ、前たまさんが言っていた、糖質を制限してても、再び糖質を摂ってしまうと体重は減り続ける、に似ている気がする。
544大根:2009/04/28(火) 16:33:43 ID:5eYbK6u50
森先生の鍼灸院に行って見ること、以前早く行ってみる事にしますと言いましたが、
今回も結局行きませんでした。
もう少ししてから行きたく思ってます。
早く行きたいけど、もう少し我慢してみます。

21ネットでの森先生の話、とても良かったです。
「涅槃」(ねはん)って言葉も、ブッタの像以外では普段聞く事が無く、・・その話が出たので驚きました。

釈迦涅槃像
http://www.oparaq.com/shop/sen/butsuzou/47173.html

死には事故以外、どんな死も必ず病気で・・・と思っていたのですが、涅槃もあった・・・。

545大根:2009/04/28(火) 17:11:38 ID:5eYbK6u50
>>536 の
>脳波の変動=食べないと、森先生曰く、脳波が順に変わってゆくので。

は、森先生が今年の21ネットでも言っていましたが、
去年の21ネットでも、「超少食倹者の優勢脳波出現率例」として、実際に研究発表されていたものです。
546大根:2009/04/28(火) 17:22:35 ID:5eYbK6u50
森先生の、「みんな何かに飢えている」、の少食との関係の話、とても参考になりました。
「欲しい欲しいから、食べ物の方に向いちゃう・・・・・・・」等、心との関係の話、脳波との話、・・・やっぱりすごかったです。
547大根:2009/04/28(火) 18:22:47 ID:5eYbK6u50
巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー
http://video.google.com/videoplay?docid=2219229390528597169&hl=en

巨大企業モンサントの世界戦略(後編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー
http://video.google.com/videoplay?docid=-6469908545096925356&hl=en

遺伝子組み換え食品とモンサント社との関係、農薬のこと少し、勉強になりました。
ペットにあげるマンゴーも、皮をむいてからあげる事にしました。

「猟師が教える命の食べ方」 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=F5_N5_H35NY&NR=1

3/3の真ん中辺で、猟師が、
「ものすごい陽気にやる、やらなおれん、命を獲る仕事だから」
「足の甲ひと切れでも食べれるんや、硬い柔らかいや筋が多いやって言うけど、全部食べれるんやほんまは」

3/3の最後の方で、
「生き物の命を奪ってその肉を食べる、食べれるって事のありがたさが分かるか分からないかって、
気づけるか気づけないか」、
子供が言ってた。
548大根:2009/04/28(火) 19:08:06 ID:5eYbK6u50
いのちの食べ方 goo映画紹介
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD11461/index.html

「いのちの食べかた」365日映画コラム
http://www.j-cast.com/tv/2007/10/16012212.html

いのちの食べ方 YouTube予告2分
http://www.youtube.com/watch?v=tyKEF95NywY&feature=related

映画「いのちの食べ方」、はいつか見ると思ってたけど、やっぱり見ることはできなさそうだ。
やっぱり内容がきついかも。
549病弱名無しさん:2009/04/29(水) 01:06:41 ID:J4VHZLGP0
>>253
白湯を飲むのは、アーユルヴェーダの療法ですね。
ケイシーのオイルマッサージ療法もアーユルヴェーダのそれに非常に似ています。
550大根:2009/04/29(水) 07:36:12 ID:X/8yn93d0
>>549
へ〜〜!
ありがとうです。
調べてみます。
白湯、効きそうな気がして、気になってました。
551大根:2009/04/29(水) 09:57:15 ID:X/8yn93d0
りんごはなぜ赤い?
http://osaka.yomiuri.co.jp/shikisai/sz41022a.htm

りんごはなぜ赤いのですか??
http://cheese.2ch.net/sci/kako/1017/10179/1017925748.html

>稲や芋、山菜や海産物、また季節を彩るイチゴやリンゴや柿などの果物、豆類等は皆私たちに
>「食べてください」と手を差し伸べている>のではないかと思います。
>ただし、それらを独占したり食べ過ぎてはいけないという事です。

色々考えていたら、またはまってしまった。
美味しそうな赤いリンゴや、美味しそうなピンク色の桃や・・・・・。
何でリンゴは赤いのか。野菜は緑色なのか。人参はオレンジなのか。
何で緑が赤で、赤が緑ではなかったのか・・・。
特に野菜の緑色が気になる・・・。
552大根:2009/04/29(水) 10:05:28 ID:X/8yn93d0
〜〜〜野菜は何で緑色???

海の青は光の屈折で青く見えるらしいけど、緑の野菜は何で緑色になったのか。
虹の中心の色?端っこの色?太陽の光を吸収し易いとか?
特に緑は、緑の植物のためにある色だと思うけど、その辺りの由来の何かが分かれば、他の何かが少し分かる気がする。


553大根:2009/04/29(水) 10:08:53 ID:X/8yn93d0
〜〜栄養を野菜でごまかす

野菜があれば蛋白質は必要ないし(蛋白質は吸収される前にアミノ酸に変わってから吸収されるから。野菜はすぐにアミノ酸になるらしいから)。
ビタミン、ミネラルもほぼ野菜で満足にまかなえるし。

脂質と糖質。どっちもオマケでいいかも・・・w
ただイメージ的に、脂質はお肌の張り?に必要かも?テカるだけ??
糖質は摂ると少しおりこうになれそうだけど、結局はエネルギー源は脂質で摂れる。
脂質をエネルギー源にするのはちょっと奥が深そう。今は忙しい世の中だし、・・・でも俺のレベルの低いちしきじゃ分かりません。だから保留で。

繊維は野菜にたっぷり入っているし、フィトケミカルは保留で。
未知の成分は分からないから除外で、生の野菜を摂っていれば平気そうだし。
酵素も生野菜で数種類はまかなえるし。
554大根:2009/04/29(水) 10:12:26 ID:X/8yn93d0
〜〜レベルの低い話>。<;

水は地球外にもありそうで、光は多分3次元の世界ならどこでもあるだろう。
やっぱり、水と光の関係なのか・・。光を吸収し易い光合成し易い色なのか?
一撃で答えを知っていそうな、読んでくれている方も居そうだけど、それは置いておいて>。<;
水があればいくらか空気も有りそうだし、緑色(植物)って宇宙共通なのか??
555大根:2009/04/29(水) 10:13:36 ID:X/8yn93d0
ばかな独り言ですみません。
556大根:2009/04/29(水) 10:18:04 ID:X/8yn93d0
でも結構真剣なんです・・。
557大根:2009/04/29(水) 10:33:31 ID:X/8yn93d0
〜〜虹の緑色

虹って、そう、国によって七色としていなかったり、色々なんですよね。

世界の虹の色
http://suwa3.web.fc2.com/enkan/zatu/18.html
表の下の方、2色ってふざけんな!て感じ・0・

ページ下の方
「まずは、イギリスの科学者・ニュートンが太陽光をプリズムで虹色の帯に分解したとき、
聖数七(音階など)にちなんで それを七色に数えた、ということが始まりのようです。
このために、イギリスやアメリカの学術分野では虹を七色と定義するようになり、そして日本でも恐らくはそれを受けて、
明治八年発行の教科書『小学色図解』で「太陽の光は七色」と書かれたことから、虹を七色とする認識が一般に広まった、のだとか。」

一瞬、心の豊かな国が、色数を多く見ているのか?とか
忙しい振りして暇な国が、多く見ているのか?などと思ったけど。
単に文化的に、教科書からそのようになっただけなのかもしれない。

でも、虹の中では中央付近に位置する、緑色。
中央と見れば、安定感がある。
左右の他の色が、浮ついた色とも取れる。

でもやっぱり色とは、波長の問題になるのか・・。
波長→光合成・・・・=光合成し易い波長、とはなって欲しくない。

すみません、暇なもので。
飛ばし読みでも読んでくれた人、ありがとです。
558大根:2009/04/29(水) 10:47:31 ID:X/8yn93d0
〜〜葉が緑色の一般的な理由

植物の葉が緑色をはね返すのは、何故ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019790065

えええ!逆だった!
植物が緑色なのは、葉っぱが緑色以外の光線を吸収、または透過してしまい、反射するのが緑色の光だから、
人の目で緑色に見えるのだそうな。

生物学を学んでいるものなんですが、光合成のときにクロロフィルによって光が吸収...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412193954

もう少し詳しい解説。私は読みきれなかったですが・・。
クロロフィルとは、ご存知の通り葉緑素のことです。
559大根:2009/04/29(水) 11:04:30 ID:X/8yn93d0
〜〜光合成は緑色を何故避けた??

彼らはなぜ「緑色」を選んだのだろうか・・・???
http://gijyutsu.whitesnow.jp/plant.php?eid=00011

このリンク先の上の7分目までは、同じような説明。

下の方の
「ところが・‥である。・・・」

の所から、(光合成は、緑色以外の光の、全て?を吸収・反射すると理解してから)

「地球に届く太陽光の強さと波長との関係を見ると、緑色の光に強さのピークがあるらしい。
最強の緑色光を使えば、例え曇天の日でも光合成が可能となるんじゃないか?
その方が明らかに効率的ではないか。
光のエネルギーを利用して光合成を行う植物が、最も強い光を吸収しないで捨てる。
そういうメカニズムになっている植物達って、一体なんでやねん!?!」

「強いエネルギーの光を捨てて相対的に低いエネルギー利用を選択することの意味を納得させるだけの説得力を持っているはずである。」

この人が科学に詳しくて、この文を書いたのか分かりませんが、
「ところが・‥である。・・・」の所から先の文がが本当ならば、何故最強の光を求めなかったのか?
最強を選んでしまうと、単に他の害のある何かの成分まで吸収してしまい、手前を自然に選んだ・・のような気もするし。


560大根:2009/04/29(水) 11:58:43 ID:X/8yn93d0
〜〜葉の光吸収

植物と光
http://www.geocities.jp/sagawa0312/aquarium_light2.html

ここの 2、の
「2, 植物は色素体で光を感じている」
の所。

「ただし、水の中では(特に上に植物プランクトンがいたりすると)赤や青の光が吸収されて減りますから、
クロロフィルでは有効に光を吸収することができません。
そのため、クロロフィルに有効な光の到達量が少ない環境では、
緑色の光も吸収できるフィコビリン等を持っていた方が、光合成能率が上がるわけです。
つまり結論としては、植物が生活する場に到達する光波長の特性によって能率は変化する、ということになります。」

「ちなみに、我々が育てる水草は主に、クロロフィル(Chorophyll)a及びbを色素体として有します。

クロロフィルは450nm(=0.45μm 青色の光) 付近と700nm(=0.7μm 赤色の光)付近 に特徴的な鋭い吸収帯を持つ(Fig2)。

つまり水草などの高等植物は、
青色と赤色の光のみ効率的に利用できる
ということがわかります。」
561大根:2009/04/29(水) 12:04:18 ID:X/8yn93d0
〜〜要約(クロロフィルとフィコビリンの関係)

要約するとこうだ(えらそうでごめん、理解するのに40分かかった)。

水の中では、通常のクロロフィル(葉緑素=葉)では、光到達までプランクトンや水に邪魔されて、光をしっかり吸収できない。
だけど、水草は水の中に居る分、他の色の光も吸収できるように、高等になった。
生活する場に到達する光波長の特性によって、葉の能率は変化する。

植物の感じる色素体にはメインが3種類あり、主役はクロロフィル。
補助色素とも言われるフィコビリンは、最強の光パワーを持つ緑色の光を吸収する役割を持つ。
フィコビリンは、クロロフィルに光を橋渡しするけど、その分効率が悪い。

て感じ?

人体のエネルギー吸収で考えると、フィコビリンが脂質で、クロロフィルが糖質みたいな関係かも。
あれ・・逆?
・・・あてはめられないか><。

「植物が生活する場に到達する光波長の特性によって能率は変化する」
は、人体でも、一定のものしか食べない特殊な食生活をすれば体が対応する辺り、同じ感じなのか・・・?

562大根:2009/04/29(水) 12:33:31 ID:X/8yn93d0
〜〜植物が緑色である理由は、科学的には不明のようだった

光 合 成
http://www2.kaiyodai.ac.jp/~takamasa/kogosei/kogosei.html

やはり、何故緑色の光を避けるのか、よく分かっていないらしい。
2〜3時間かけた所では、ここが一番まともな回答だった。

下の方に(下から13行目)、
「また発芽時の植物は緑色光を多く取り入れることがわかっており、・・・」
とあった。

人間で見ると、赤ん坊か、幼児が、子供か、未成年か。
発芽時だから、赤ん坊のみになるのか?
赤ん坊の時は、乳で強力な栄養を摂った方が良さそうな所は共通しているかも。
563大根:2009/04/29(水) 12:42:11 ID:X/8yn93d0
>>559
>の所から、(光合成は、緑色以外の光の、全て?を吸収・反射すると理解してから)


「吸収・反射」は、
「吸収・透過」の間違いでした。

どうでも良いかもしれませんが一応。
564大根:2009/04/29(水) 13:14:38 ID:X/8yn93d0
〜〜補足のいくつかのアドレス

なぜ光合成では緑色の光を使わないのですか
http://sunlight.k.u-tokyo.ac.jp/faq/faq2-3.html

赤い葉っぱは光合成をするか?
http://sunlight.k.u-tokyo.ac.jp/photoex3.html

スピルリナ
http://www.linkdediet.org/hn/modules/pico/index.php?content_id=281
「色素:スピルリナはクロロフィルα、カロテノイド類、フィコビリタンパク質類の3群の色素をもつ。いずれも光合成に関与するもので、その中心となるクロロフィルαは乾燥藻体の1.7%前後含まれる。」

スピルリナ 成分 効能
http://agot.web.fc2.com/spirulina/
「中でもカロテノイド系色素のβ-カロテン、ゼアキサンチンをクロレラよりも多く含み、それらの効能である抗酸化作用によって健康食材としても注目されています。
また、消化吸収性が良いことも、スピルリナの特徴の一つです。
スピルナには、橙黄色のカロテノイドのほか、緑色の葉緑素(クロロフィルa)、青色のフィコシアニンの3種の色素が含まれていますが、
このうちフィコシアニンは藍藻類の名前の由来ともなっている鮮やかな青色を呈するため、天然の食用色素として冷菓・乳製品・粉末ジュース・飲料・ガムなどに利用されています。」

第7の栄養素「フィトケミカル」とは?
http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_1672/pid_1.html
「その延長で第7の栄養素といえるのが、フィトケミカルだ。フィトケミカルは色・香り・辛味・苦味の成分で、なんと1万種類もあるという。」
クロロフィルも緑系フィトケミカルになる。野菜・果物の6大栄養素以外の成分は、何でもフィトケミカルになってしまうのかも?

Yukiyo 健康コラム 『エンザイムLabo.』
http://column.yukiyo.com/?eid=903535#comments
3度目?の貼り付けになります。すみません。
565大根:2009/04/29(水) 13:28:18 ID:X/8yn93d0
以前、野菜ジュースの事を毎回書くと言いましたが、自分の方はしばらく書けないかもしれないです。
最近は、野菜と果物の丸かじり生活が多いので。
2ちゃんねるですが、言ったことはなるべく守りたいので一応の書きこみです。

566大根:2009/04/29(水) 14:00:13 ID:X/8yn93d0
>>549
アーユルヴェーダの世界へ
http://www.nichibis.jp/html/c_ayurveda02.html

アーユルヴェーダで体内浄化
http://ron.d-trip71.com/005/ent193.html
中段で、「※白湯」

千葉麗子さんが発端?の白湯ブーム、アーユルヴェーダからだったんですね。
沸騰させたお湯を、いくらか冷まして飲んだ方が良いとの書きこみもあり、
温度管理も必要なのかと、ややこしく考えて実行出来ていませんでした。

本家のアーユルヴェーダから調べると、特に冷ます事は書いていないので、温度管理も気にしないで出来そうです。
上記のページだと、「できるだけ熱い温度ですするように飲みましょう。」とあるし。気軽に出来そうです。
早速明日から試してみます。
カフェオレ類を冷凍青汁に切り替え、やっと止められそうなので、タイミング的に始めるのに最高です。
有難うです^0^
567大根:2009/04/29(水) 15:22:56 ID:X/8yn93d0
★〜〜野菜はなぜ緑色?〜〜答え分かった^0^

!!!!!
分かった!!!!!
>>558 のリンク先に答えがあった!!!

植物の葉が緑色をはね返すのは、何故ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019790065

の下段の答えの、

「ボクは小学生ですが…

それは現在の陸上植物の先祖が海の中の負け組だったからですよ。

かっても、そして現在でも海中にはさまざまな光合成藻類がいて深海にまでとどく青波長の光を使って思う存分、
光合成する紅藻類、褐藻類が繁栄していて浅い海にしか届かない赤色波長を光合成に使う緑藻類は波打ち際に細々と生きているだけでしたが
「これじゃいかん!死ぬかもしれんが上陸してやれ!」となって今の陸上緑色植物が爆発的進化したのです。

光合成に緑色波長の光が使えないから、緑色に見えるというのは結果で原因を説明する小学生的な理屈です。」

これが答えだ!!!
私がおばかなだけなのか・・気がつかなかった。
上の回答、ちゃんと答えになっているよね??
「深海にまでとどく青波長」というのが、緑色の光だ。
分かってみると単純だった!!!ねばって考えて良かった^0^0^野菜オタクになる為には必須の通り道だ^0^v;

じゃあ、イチゴとリンゴとトマトの赤は何???
ってのも答えがありそうな気がしてくる。全然違う理屈になるかもしれないけど・・・。

568大根:2009/04/29(水) 15:35:14 ID:X/8yn93d0
進化論、あなどれないのかもしれない。・・低レベルの私が言うのもおかしいけど><
ダーウィンのものでガラパゴス諸島の辺りは特に、説得力あるし。
・・・動物の途中までは合っている気もする。

サルとか人間の辺りが信用できなさそう。
お腹の中の胎児の成長を見ると、進化論て合っていると思っちゃうけど、
どうも腑におちない。
最後の人間になる寸前の所でトリックがあるような気がしてならない・・。
569病弱名無しさん:2009/04/30(木) 01:22:11 ID:XUQzRfxy0
11年間、朝昼晩、ジャムパン以外何も食べなかった少年
http://www.global-clean.com/html/topics_02.html
>ヨーロッパのある少年が4歳のときから15歳になるまでの11年間、
>朝昼晩をジャム パン以外、何も食べなかったそうです。
570大根:2009/05/02(土) 10:47:27 ID:3FUswsYx0
最近数日の食生活は、今までと同じ、
野菜と果物と玄米と豆腐とカフェオレでやってます。カフェオレは頻度が大分減ってきた。
油とスピルリナとビール酵母も時々摂ってます。前回はこれを書き忘れた。

このメニューのみで、全くストレスはなくなりました。
基本が野菜丸かじりや青泥、豆腐です。
時々だけリンゴもかじっている。でもリンゴは単独でそれだけを食べた方が良い感触がしてきています。
バナナは稀にだけ。
グレープフルーツはめったに食べない。
マンゴーが美味いので時々食べてます。

玄米は、1回につき生換算で100gを、クリームまたは生玄米粉で食べていて、1日につき200gまでに押さえています。
玄米は全く食べない日も少なく無いけど、玄米クリームってお腹に優しそうだし、栄養不足も補えそうなのでちょこちょこ食べてる。

豆腐は無制限に量制限無しで食べています。
一通りの色々な美味しい豆腐を食べつくしたので、納得が行きました。
この経験があるので、生A風を食べる時も、豆腐を見る目に納得感がある。意味不か・・。
豆腐について悟った気分で豆腐に手をつけられる感じ。
「んー豆腐か、豆腐はこのごく普通の豆腐で良い。1回200gで多目だけど腹も張るし丁度良い。」
等と思いながら食べられる。
「他の美味い豆腐はどんな味かな〜。」などと、生A風を食べるときに、豆腐では迷いも全く無くなった。


571大根:2009/05/02(土) 11:07:05 ID:3FUswsYx0
千葉県に住んでますが、大阪の「健康村21ネット」に、泊まりがけで行った。
宿泊で食をコントロールする良い練習にもなった。

全国健康村21ネット
http://www.kenkoumura21.com/index.html

まだ生Aだけを出来る心と体は出来ていない。
野菜と果物とカフェオレだけで、宿泊時、環境が変わる時でも心をコントロールできるか、テストのつもりで楽しみにしていた。

結果から言うと大成功だった。

食料を何も持っていかず、大阪でスーパーを探してそこで買い物をしてから食べる、の予定だった。
野菜と果物、それから豆腐を買えば十分だし。

でも、もしも浮気心が出て、普通の軽食でも食べてしまったら、ここ数ヶ月の思いも水の泡だと思い不安に駆られたので、
家を出発する寸前に、いくらか持ってゆく事にした。

アボカド3個、大根3分の1本、人参3本、オクラ数本、塩、スピルリナ、ビール酵母、
それから、小さい折りたたみナイフ、ビニール袋数枚。
大根と人参は皮をむいておいて、すぐ食べれる状態にしておいた。

25日の朝、仕事が終わってから新幹線で向かい、
26日の夜、夜行の高速バスで帰ってきた。
短期間の旅行だったけど、心が揺れるのか、普通に腹が減った。
2日位全く何も食べないでも良いとは思っていたけど、宿泊や、普段と行動パターンが違うと腹も減り易くなるのか、
普通に結構腹が減った。

572大根:2009/05/02(土) 11:30:31 ID:3FUswsYx0
バッグの中に、野菜は入れにくい。
春菊、小松菜、ほうれん草等も持って行きたかったけど、バッグの中でつぶれるかもとも思い。
又、それらの野菜は単独で食べると水分が少な過ぎると思い、やめて置いた。
宿で食べるなら同時にゆっくりと色々食べられるので、緑野菜と共に大根なども食べられるから、水分が足りない食になりにくいと思うけど・・。
不安定な場所で思いついたときに食べる事が多くなりそうだと思い、緑野菜はやめておいた。

あ、それから、冷凍青汁180ccを2パックも、そのまま持っていった。
これはすごく重宝した。美味しいし。

行きの新幹線の中や道端で、持参したものを食べてた。
オクラはバッグから出して、歩行中でも人ごみの中でも一口で食べられるので、良かった。

大根は、予め3センチ位の厚さにカットしておいた方が便利だと思った。
白いので、人の多い所で食べても、何を食べているか気がつかれにくい。
さすがに大根を丸かじりしていたら、キョトン顔で見られそうだ。まあ気にはしないけど。
21ネットの昼休み中にも食べたかったけど、かじる音で目立つので、止めておいた。
一口サイズに切っておけば、映画館の中位の環境でも食べれるかも。

人参は、1本の半分を過ぎれば、手で握って隠せるので、歩行中でも人ごみでも食べられる。ちょっとださいかもしれないけど・・・。

まあ全て普通に、宿や公園などで食べれば良い話だけど、慣れない経験で脱線はしたくなかったので、歩行中にも良く食べた。
コーヒー系は、まだ可としていたので、喫茶店にも入る事が出来た。
生玄米粉を持っていく手もあったけど、買って食べるものだけで経験したかったので、止めておいた。
573大根:2009/05/02(土) 11:57:10 ID:3FUswsYx0
夜スーパーで色々買って、宿で食べた。
ネカフェで十分だと思い、1軒のネカフェの部屋を見せてもらったけど、狭すぎたので普通の良いホテルにした。
ネカフェだと、大根と人参をかじる音がうるさすぎるし。まだ慣れていないし。

スーパーでは、アボカド、トマト、豆腐、カフェオレを買って、持参したものと共に食べた。
アボカドはスプーンが無かったので、半分にカットして、皮をむいて丸かじりする新しい食べ方をした。
仕事帰りなどの歩行中に食べるときは、切れ目を入れてバナナの様に皮をむいて食べていたけど、
これだと部屋で食べるときは塩をつけにくい。
半分にカットして、種も除いて食べると塩も漬け易いし、塩と混ざりなぜか甘酸っぱく感じて美味しい。
冷凍青汁を飲んだ後や、青汁をチビチビ飲みながらだと、特に塩をつけたアボカドが甘酸っぱく感じる。
新しい良い発見だった。
・・もうじきアボカドも脱線食に加えるので、遅い発見だったけど・・・。

今もそうだけど、トマトは美味しいし重宝する。
宿泊先でもトマトはなかなかのご馳走に感じた。
トマトや豆腐や、野菜の多くは体を冷やす食べ物かもしれないけど、私の場合はそれらは全く気にしていない。
冷えは我慢して、寒すぎても踏ん張るものだと今では思っている。

塩はバッグの中で潰されて袋が破れて、漏れてきたら厄介だと思っていた。
丁度身近にあった、コンビニなどで売っているサプリメントの入っている袋(厚手のビニールでジッパーがついている普通のもの)に、
更に入れたら安心できて良かった。
スピルリナとビール酵母と塩は、ジップロック付きの小さいビニール袋に入れていた。
小さくても結構な量が入る。
塩のみ、更にコンビニのサプリの袋に入れた。

574大根:2009/05/02(土) 12:07:12 ID:3FUswsYx0
去年の21ネットでは、たこ焼きのみ可にして、同様に食制限していた。
去年は我慢して縛って「制限!」していたけど、今年は自然に他のものを食べないでストレス無く居られるようになった。
この1年での上達をすごく嬉しく思っています。

去年はお土産で、お好み焼き煎餅や、たこ焼きクッキーを買って帰ったけど、今年は警戒してお土産を買う事はしなかった。
去年は帰宅後、お土産を味見のためにモグモグ少し食べて、飲み込まないで噛んでは出す事をしていた。
それは良い裏ワザだとは思っているけど、特に必要も無ければしたくないと思ってる。
今後のいつか、海外旅行などをする時があれば、味見のためにそれらはするかもしれない。
味だけ分かれば、飲み込む必要ないし。

今後すごく腕が上がれば、噛むだけでどの程度の粘膜や歯茎からの吸収があるか、色々試したい。
その時には、ここでも教わった噛みタバコも試したい。
タバコはたまに吸うと立ちくらみがするので分かりやすい。
575大根:2009/05/02(土) 12:33:20 ID:3FUswsYx0
何だかんだで、今回の旅での、21ネットで勉強する以外のもう一つのテーマ、
スーパーで買い物をしてでの宿泊経験は、大成功だった。
誘惑には全く負ける気がしなかった。

天満橋で21ネットがあり、京橋まで夜に一駅歩いてネカフェやホテルを探したけど、夜の街を歩いていて感じた。
美味しい食を探す考えが無いと、町をウロウロするのも楽しみが半減する。
半減どころか全減?位の感じかも。

帰りの夜光バスを待つのに、難波の駅でも5時間ほど時間が空いた。
去年は美味しいたこ焼き屋を巡るのに、難波の繁華街の中心をウロウロ歩き回ったけど、今年は中心には行かなかった。
行っても食を楽しむ事が出来ないので、ウロウロしても仕方ないと思ったから。
食が無ければ、町を歩く楽しみがほぼ全くに近い位無くなる。
これには考えさせられた。
現場で実感として感じると、強く考えさせられる。
今までそれらの事は嫌という程考えて来たけど、良い感じで体感として実感出来た。
これも貴重な体験だった。

21ネットでの、森先生と羽間鋭雄先生の話以外には、最も勉強になった所かもしれない。
過去アロマオイルには凝った事があったが、お香には凝った事がなかった。
ふと入ったお香の店で、いくらか購入した。
それらの小さい楽しめるもののバリエーションを増やす事が、街歩きを楽しめる、良い方法と思った。
今後それらの楽しめるものを増やしてゆきたい。

充実した大阪だった。すごく良い経験になった。



576大根:2009/05/02(土) 12:34:58 ID:3FUswsYx0
今日から連休を含め1週間くらい後まで、宿泊での来客があるので、又色々練習できる。
前回もアルコールを飲まないなどの練習になったけど、今回も良い練習になりそうだ。
オリーブオイルをかけた、玉ねぎと沢山の緑野菜と豆腐とトマト等の入ったサラダボールが重宝しそうだ。
基本的に、「制限」とか、「ルール」とか、それらの縛る類の言葉や思考は危険なので、縛る感覚では思わないようにしている。
これがとても大きなポイントと、今はなっている(今は生なら何でもOKだけど、自然と刺身などは食べないで済んでいる)。
来客なので1週間か10日位書きこみ出来ないかもしれないです。
ヘタクソな感想文でごめんなさい。
577病弱名無しさん:2009/05/02(土) 18:02:10 ID:Gsrkdbp00
関根が良くモノマネをする
大滝秀治は、大の野菜嫌い。
肉しか食べないそうだが、
元気。

結局体質なんだろうね。
578病弱名無しさん:2009/05/02(土) 18:44:19 ID:X8tRnXGlO
野菜ジュースを主食にしてまで、求めるものは健康であろう事は異論がないと思われるが、では健康という基準となると長生きか否かという事ではないかと思う。
とはいっても寝たきりでは駄目で、普通に動けて生活が出来るのが基本となるが。
さて、そうなると別に長生きしているご老人が全てベジタリアンという事もなく、玄米菜食者でもない。
おそらく、食べ物に関しては偏食せずにバランスよく、食べ過ぎていないと思われる。
あとはお定まりの規則正しい生活、適度な運動、適度な睡眠といったところだろうか。
肉食でも長生きしているという事はおそらく必要最小限で止めていると推測される。またサプリメント等も摂取しているのではなかろうか。
毎日ゆで卵を2〜3個食べ続けて93歳まで生きた人もいる。何でも卵は栄養面では完全食であり、動物性たんぱく質の中では唯一不飽和酸なのだという。
ここにも西・甲田説とは異なる健康食が存在する。
579病弱名無しさん:2009/05/03(日) 08:43:55 ID:nLcLrl+m0
確かに、玄米菜食で毎日腹いっぱい食べるより肉や魚たまには
ジャンクフードも食べるけど、少食の方が身体には良さそう。
580病弱名無しさん:2009/05/04(月) 11:31:03 ID:UUvk31glO
西・甲田式は確かに素晴らしいと思います。
特に現代人が過食に苦しみ、さらには食べる物により様々な病気を引き起こしている事を喝破されたのは瞠目に値します。
しかし、必ずしも甲田式が百%かというとそうでもないような気がします。
各人、持って生まれた体質や生活習慣が異なるので一概にこうだと決めつけられない事は言うまでもありません。
西・甲田式をベースとしてやはり自分にあった健康法を見い出だす事が重要に思えます。
最近、油が危険、中でもトランス脂肪酸が人体に甚大な影響を及ぼしているとの本を読んでいますが、これは何も油に限った話ではなく、食品添加物全体が問題ではないかと思います。
というのは油も食品添加物も、こんにちでは口にしないで済まされる事が少ないからです。
ファーストフードやファミリーレストラン、コンビニなどで口にするものはかなりの食品添加物が含まれています。
要はこれらのものを食べても解毒出来る体を作っておけば大事に至らなくて済みます。だから尚更の事、少食に止める事が重要であると考えます。
581大根:2009/05/07(木) 15:27:21 ID:PoejIehT0
色々な人が居るとは思いますが、自分の場合は健康目的ではないです。
あと、長寿を考えるなら、以前は食と心を半々位に思っていたけど、今は心70%、食30%位に思っています。
食べすぎに拠る小腸の疾患が占める割合は、とても大きいと感じてます。

肉食でも100歳前後まで普通に生きられるのは、自分も同感です。
時々の多食による悪影響があるとは思いますけど。

健康の中でのジャンル分けって色々あるとは思いますが、やはり普通に長寿をと考えるなら、
80歳を目安にしたら良いと思ってます。
80歳未満で、40、50、60代で急に患うか、80でもよく動けるか・・。
85歳を95歳にするために、健康を考えすぎて食生活を大きく変えるなら、それは心に悪いと思ってます。

油に関して、コレステロール値はいくらか増やした方が病気にはなりにくいという、数少ない結果?は、面白いと思う。
半端な少食で、疲れない反面覇気がなくなるのは問題と思いますが、やはり少食は賛成です。
582大根:2009/05/07(木) 16:43:57 ID:PoejIehT0
いきなりですが、千島説、やっぱりすごいですね。
赤血球の所など、当たっているようだ、と思ってる。

通常の原子転換は100%あるとして(実際100%あるみたいだし)。
原子転換の中で、何も無い空気中から金属物質が生まれる現象。
現代でもいくつかあるみたいだけど、それって、サイババや、ヨガナンダの本でのいくつかのお守り?が出てきたり?消えたりする現象や、
ヒマラヤ聖者の生活探訪での、何も無い場所から宮殿を出したりしちゃう現象を、肯定できる。
いままで正直アホ臭い、物語だ、と思っていた現象。結構面白い。
体内での常温原子転換と関係ある部分もあると思うので、興味がわきます・・。

体内での常温原子転換、小腸の反応での初期の段階で起こっているのではないか?と今の所は思ってます。
赤血球が白血球にも変わり、細胞にも変わるし戻りもする・・・千島説のこの部分、完全に当たっている気がする。
原子転換も100%あるようだし。
ソマチットも大きく関わって来そうな所も面白い。ソマチットは今の所血小板がらみだけど・・。

話がスレタイから大きく飛んでいてごめんなさい。
ソマチットは「思い」、「気」にも?大きく影響していそうに思い、リンパ球や顆粒球、免疫細胞と密接に関わっているのではないか?
安保先生がこの辺り、ソマチットのことを言うようになりそうな・・・。最も密接に関わっていると思うので・・・。
ケルブランのメタルループは特に、「気持ち」が必要な気がしてならない。
そうすると、ソマチットが二重の意味でも深く関わってくるような・・・。。
体内での原子転換は、やっぱり「気持ち」も必要な所がいくらか解ける(アルカリループは気持ちの影響少として)。

想像の世界です、度々ごめんなさい。
ジュース食のみで生まれる率の高い、ヒーラーの技術も、ソマチットがらみだとの結論に今の所達しているもので・・・。
ジュース食で特殊技術を得たいとは思ってないです。人助けの意味では得ると良いとは思っていますが。
ソマチ、やっぱり興味が尽きないです。太陽エネルギーで・・ソマチ・・・とも関係あるお。
583大根:2009/05/07(木) 17:09:56 ID:PoejIehT0
アルカリループ na mg k ca
メタルループ v mn co cu cr fe ni zn
バイオループ n p s o f
ジオループ c si al mg ca

ケルブランの変換可能な各ループです。
同じループ内で変化可能です。変化するのに酸素や水素は必要とするようです。

ジオとバイオループは、炭素も一部で必要みたいです。
メタルループはアルファ粒子というものも、一部で必要みたいです。

アルカリループが恐らく最も常識で、実証され尽くしているみたいですが、
他のループは発展途上の箇所もあるようです。
584病弱名無しさん:2009/05/07(木) 17:52:33 ID:vnZMNxDj0
>>8
>ミトコンドリア内で、カリウムの同位体であるカリウム40が、カルシウムになる

アルカリループですね。
585病弱名無しさん:2009/05/07(木) 22:27:22 ID:2xg78pnv0
オナ禁の効果を報告するスレ34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241686301/51

51 名前:オナ禁真理教会開祖オナー・キーン [] 投稿日:2009/05/07(木) 22:09:06 ID:NhyEn6RE0
「禁欲に徹する者は、精力を得る。」
「禁欲つまり独身生活を確立することで、われわれはエネルギーを保存する。」
「精液は脳と神経に力とスタミナを与える。神経衰弱はスタミナが流出して不足するから起こるのだ。」
「精液はわれわれの生命である。それは正しく保存されると多大なエネルギーをもたらす。それは身体に吸収されるとプラーナに変わる。」
「女性においても、保存された性エネルギーはプラーナに変わる。真に人々を助け、良い人間関係を作ることを可能にしてくれるのは、この生命力である。」
「禁欲を守ることによってわれわれは肉体的なエネルギーだけでなく、心的・道徳的な、そして最終的には霊的なエネルギーを保存することになる。」
「保存された性エネルギーは「オージャス」と呼ばれる精妙なエネルギーに変わる。これは人格的な磁気のようなものである。それが人格全体を調整し、神経を鍛え、頭脳の力を増して、心を穏やかにする。」
インテグラル・ヨーガ パタンジャリのヨーガ・スートラ スワミ・サッチダーナンダ(著)
586大根:2009/05/10(日) 15:16:15 ID:cAPVrXuF0
>>581 の所で

>85歳を95歳にするために、健康を考えすぎて食生活を大きく変えるなら、それは心に悪いと思ってます。

は、若い時に色々考えすぎて、一気に食生活を変えるのは心に悪いのではないか?と思ったという意味です。
徐々に変えるなら良いと思うし、年齢がいってからの多少の強引な変更は、やむをえないというか、良いのかも?
年齢がいってからでも間に合うと思う。

急いで書いていたので、失礼なこと書いたかもと少し思っていたもので。
その年齢になれば、自分の為にも、特に回り人の為にも、1分1秒でも長生きしなきゃと思うのが、あると思った。
まだワカゾウなので分からないです、すみません。
今後も勝手な想像で色々書くと思いますが、おかしな考えも許してくれたら有難いです。

後に過去の色々なおかしな考え方を、直して行きながら歩んで行きたいと思ってます。


587大根:2009/05/10(日) 15:33:07 ID:cAPVrXuF0
>>582 の

>ジュース食のみで生まれる率の高い、ヒーラーの技術も、ソマチットがらみだとの結論に今の所達しているもので・・・。

ここもおかしいかも。
ヒーラーの技術と。技術としてやっぱり割り切れるものではないのかも。
自分が人並みレベルの人間なので、科学として割り切って考えなければ、ジュース食に進むのは難しいとも思っているので、
なぶべく科学的に考えるようにしています。

ヒーラーや特殊技術(超能力とも言える?)を持つ人には、たくさんのレベルというか段階があるようだし、
それって、心の段階?レベル?とも思えているけど、
その心の段階を、科学的に見ることが出来るなら見たい。
その辺りの色々、暗中模索してます。

その辺り、最近中心的に考えているのですが、森さんの心のレベルは半端ではない事が自分なりに分かってきています。
21ネットで、座った席の近くで先生が他の人と話していた会話、耳をダンボにして聞いていたのですが、
人助けや人の役に立ちたい、それらの思いが中心にあるようでした。
そのように言っていたし。こそっとした会話の中で言っていた。
通常の壇上や、人前ではそれらは言わないだろう。
これはものすごく大きなキーワードだと思う。
技術的に考えて申し訳ないが、その心を、心の底から身につけないと、間違いなく、数十年単位での超少食以上は身につかないと思う。

太陽凝視や、ソマチット活性を使う方法からの少食、不食への道だと、まだ分からないけど日本人の我々だと、達成は難しいと思う。
皆松果体が関わっているか分からないけど、太陽凝視から松果体をメインに考えての方法、ソマチットで人体だと血小板から白血球へ働きかけ、心に働きかけて、免疫細胞に働きかけての・・・分からないがそれら経由での方法だと、結局大きく遠回りになると思う。
588大根:2009/05/10(日) 15:54:08 ID:cAPVrXuF0
最近ずっとそうだけど、食生活の毎日の内容は、書きこみしにくい。
心は私の場合相当頑丈だと思っているけど、自分を縛らないなどの考えを持っての書きこみを考えると、
かなり繊細になっている。

書き込むイコール、ルールを明確化する事になる。
昨日で止められたかもしれない、などと書くと、それだけで昨日で止めた等のルールを明確化する事になる。
その辺りに対してすごく敏感になってます。

白米、麺類、パン類などをやめる時も、細かく順番を設定して順に止めていったけど、書くことが出来なかった。
止めたと決めてから、又食べてしまったら心のダメージが大きい。
なるべく食べないで居ようと思いながら、自然に食べないのが当たり前になる、その周辺の繊細さが、自分の場合の最近には常について回っている。

最近だとカフェオレがそうだ。
カフェオレを経つイコール、「口に入れるものを使った、ちょっとしたリラックスしたくつろぎタイム」のレベルを大きく変える事になる。
ハーブティーや他の茶で代用も出来るけど、砂糖の甘さと、クリームの油っぽさ?が混ざるので最高のものになるので・・・
茶とは娯楽的に結構違う。

カフェオレを含むコーヒー類は数日前に止められたっぽいけど、昨日又ブラックコーヒーを飲んだ。
今回止められた経緯も、クローン病の事を色々調べてその後の仕事で、仕事中2時間近く心の中でワンワン泣きまくった。
久々にガッツリ心の中で泣いた。
それが大きなきっかけというか、結果タイミングになった。

基本的には止める時、記念日や月初めなど良いと思うけど、強制してしまうので、いつも決めた日から2週間位遅れての達成になる。
皆心の変化が絡んでいるようだ。
甲田大先生の言う、心の宿便とはこの辺りも関係あるのか?
589大根:2009/05/10(日) 16:25:34 ID:cAPVrXuF0
「お金のかからない健康法をやって行こうな!」

周りの人に、甲田先生は言っていたらしい。
21ネット等でよく運営をつとめてくれる女性の方が、今回の21ネットで皆に教えてくれた。

森先生のコソコソ話でも、耳をダンボにしていた私は聞いてしまった。
「お金のかからない健康法をやって行こうな!
お金のかからない治療法をやって行こうな!」 
森先生によく言っていたらしい。
すごいな。医者なのに。
自分はその話を聞き、結構しびれてしまった。

まずい話ではないと思ったので、こそこそ話も書かせてもらいました。
590大根:2009/05/10(日) 19:06:27 ID:cAPVrXuF0
この辺り面白いよ。

ししゃ科も研究所
http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/under-index.htm
常温原子転換、千島学説も出ている。今も毎週更新される。
今週のししゃ科も便、09−05−06、新鮮な野菜の白い光、素人には判別がつかない・・・。

21世紀物理学の新しい公理の提案
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/index.htm
目次の下の方に常温核融合がある。
原子転換系、詳しく知るならここが一番良いかも。

千島学説1(間違いだらけの医者たちより)
http://members.at.infoseek.co.jp/akyonn/tisima1.htm
千島学説を大雑把に知るのは、この文章が最適かも?
前半後半あり。

M総合研究所ブログ(過去のもの)
http://blog.m-ken-net.com/blog.php
過去にさかのぼって見てゆくと、結構面白いです。
楽しむのにも最強かも。
「最近書いた記事」の911事が書いてある記事の動画、ベンジャミンフルフォード「911、6年目の真実」、等も面白かった。
ダイアナ妃事故と同様に陰謀がありそうだけど、ダイアナ妃事故のように表には、出てこないみたい。
911は他のサイトでも、陰謀だと色々指摘されているのに。
食を含め、これ等を見て常識を覆すのは良いと思ってます。
色々書いてあるので信じる信じない、難しいところかもしれないけど・・。
地下都市ジャンバラ、物語のようだけどその中で彼等は何を食べていたのか、食生活の部分が知りたい。
それを知るだけのために、ジャンバラの本買っちゃうかも><。
591大根:2009/05/11(月) 15:10:50 ID:259YXbO00
ここ数十日で大きく上達できた。
自分でも驚く位、一気に進めた。
以前ここでベテランの方から教わったとおりで嬉しい。

そして又壁が出来てきているかも。
この壁らしき状態から一気に進めるのか、壁になるのか、自分でも今後楽しみです。

木枕、驚くような矯正効果もあり、体質がロケットエンジンのような加速度でよくなっている感じがする。
西式すごい。
木枕、やっと丸1日起床まで気持ちよく使い切る事が出来るようになった。
睡眠時木枕だけを使って寝るの、今日で2日目だ。
本当にこの方が快適になった。
快適というより、自分の場合特に背骨と右足の付け根にズレがあるけど、それを治癒して行っているのがすごく実感できるから嬉しい、なので使う、という感じかも。
592大根:2009/05/11(月) 17:49:49 ID:259YXbO00
カフェラテ買ってきちまった・・・
宝物買ってきた気分^0^v
593大根:2009/05/11(月) 18:05:04 ID:259YXbO00
やっぱり今後のメインはこれしかない。
森先生が21ネットで教えてくれた。
「人はみな、何かに飢えている。」
すげ〜〜〜最高の哲学。
少なくとも、今の私にはこれ以上無い最高の哲学。
哲学って言うか事実か?

「人は皆、何かに飢えている。飢えているから食べたくなる。」
その飢えを癒す為に、飢えを食べる事でごまかすというか、代用すると言うか、
そのような事を言っていた。
デジカメで録画したから、その時の言葉、今度書けたら書きます。

愛とか、・・・・・色々な飢えうるものを教えてくれた。
今まで何万回何百万回も、食べたいのに食べられない事繰り返して来たんだろうな。

考えたけど、自主的に食べないんじゃなくて、魔法使いに魔法かけられて、
食べようとしたら、手が固まって口も固まって食べられないようになったら・・・。
食べる寸前に手が固まるような魔法かけてもらったら・・・。
自主的に食べないのとかなり違うんだよね。

自分との約束で○○は食べないと、ずっと食べないと誓っても、
そのような魔法を神様にかけてくれとは思うことが出来ない。
脱線時も食べるときは食べる事を肯定して食べている。
594大根:2009/05/11(月) 18:14:16 ID:259YXbO00
否定しながら食べるのも辛いんだよね。
だから結局食べているときは、肯定して食べてる。

自分では覚悟しているつもりだったけど、魔法使いにその魔法をかけられたいとは思いたくても思えない。
食べたくなくなる魔法ならかけて欲しいけど、脱線しようと決めて、食べようとしたらその寸前に食べられないのはやっぱり・・・。
でもその魔法も、何回試しても抵抗できないと分かったら、従うしかないから有効なのか・・意外とすぐあきらめがつくのか・・・。
違うな、やっぱり自分の場合なら意地でも魔法を破る方法を、何ヶ月もかけて探してやるって、逆に頑張っちゃいそう。
595大根:2009/05/11(月) 18:22:54 ID:259YXbO00
ここ数日は油過剰をやってた。
たまに果物食べて、メインは豆腐の入った野菜盛り。
細かく切ってサラダにしていた。
始めはえごま油とオリーブオイルと醤油かけて食べてたけど、えごま油高いから、オリーブオイルと醤油で。
後は玄米クリームをちょこちょこ。
食の時間や回数はランダムで。

これなら一生いける感じだった。
油の量が次第に増えて、少ない日は200cc、多い日は600cc位のオリーブオイルかけてた。
一昨日股関節の痛みと激しい頭痛が来たから、もしかしたら油でどこか痛めたか?と思ったけど、普通に油、体で処理できている気がする。
半日で消えたので、風邪か好転反応だったっぽい。
596大根:2009/05/11(月) 19:06:27 ID:259YXbO00
サラダの内容は、
ほうれん草、春菊、パセリ、新玉ねぎがメイン。
他にはキャベツ、紫キャベツ、紫玉ねぎ、明日葉辺りを軽く入れて。
小松菜、白菜、レタス、オクラ、トマト、ピーマン、カラーピーマン、山芋、を気まぐれで、他の野菜もたまに入れてた。

食後、左の歯の内側が、ザラザラシコシコしてくるようになって、歯の表が剥がれてる?削れてる?と不安に感じてきて。
シュウサンも怖くなり、今後は食べたとしても結石も増やしたくないので、ほうれん草は減らしたい。
油を徐々に減らすのは、どうにか出来そうな気がしている。

豆腐サラダドンブリ、こればっかり食べるようになって3〜4日位は肌が荒れたけど、その後戻って普通になった。
キャベツも多量に食べてもお腹でガスはそんなに出ないみたいで、腹は張らないみたい。

油過剰、他の色々な物も食べつつ油も沢山摂るのなら、油の害は大きく無さそうだけど、
この食ばかりで、油過剰はやっぱり危険なのかな〜(比率で考えて)。
普通に考えたら完全に危険だろうけど、去年からそうだけど、ギリギリの所で持ちこたえて・・・を繰り返している感はあります。
油過剰、ここ2週間位?かも。一昨日から油を止めて玄米粉を食べだしたら、急に下痢になった。

迷った結果今日また、オリーブオイルと新玉ねぎ買ってきた。
もう数サイクル、オイルのかかった玉ねぎ入りサラダ丼食べてみるつもりです。
オイル、醤油、一休み時のコーヒー、玄米クリーム(生粉へ)、をどの順で止めるか、試行錯誤中です。
果物を沢山食べる習慣は出ていないので、アボカドや果物を止める又は減らすのは、その後かも。
そこまで進めたら、生Aも見えてくるかもって考えてます。

597大根:2009/05/11(月) 19:09:36 ID:259YXbO00
玄米クリームはカサの問題で、クリームの方がカサがあるので短期的な満腹感も得られるし、・・ずっと後に粉にしても良いけど、加熱食は食欲を招くので迷う所。大腸を綺麗にする効果も、粉だと最高に大きいし。

オイルは危険を考えてなるべく早く減すべきか・・・。
醤油は最後になりそうで適当で、一休みのコーヒーは哲学や意識が大きく変わらないと手ごわい。
一休みの飲み物は柿茶で代用すべきなのか。一休みの味覚の欲を無くすイコール、味覚の欲の全てを無くすような気がして・・・。
食の全てを無くすに近いような感覚で、・・・。
「人は皆何かに飢えている」の自分なりの哲学が進まないと、そして整理が進まないとクリアは手ごわそう。
でもその哲学が進めばクリア出来そうで、・・・。教えてもらえて有難い。
そこをなるべく沢山哲学できるように、ガッツリ考えたい。
こんな感じで方向が見えている気がするので頑張ります。
598大根:2009/05/12(火) 06:24:51 ID:bysPZX5K0
〜〜脱線食メニュー出来てきた

油過剰、解決しました^0^
油の代わりになる自家製ドレッシング色々考えて、今朝スーパーで色々買いこんで来た。
まんま油はやっぱり止めたい。
サラダと混ぜて、ジューシー感のようなドロっとした感じがあれば満足するわけで・・。
油分もあれば更に満足するかなと思い。

アボカドをすり潰したものと、トマト缶、豆腐、を気分で組み合わせてサラダの上で軽く混ぜる。
上から気分で、醤油、ポン酢系、酢系を適当にたらしておわり。

生Aを始めてからの脱線時の食も考えて、サラダボールには色々懲りたかった。
丁度よく良いのが出来たかも。

今朝腹ペコだったのに、こうして食べたら少量でなぜか満腹になった。いつもの1食の3分の1位の量で・・。何故かは分からない。
前からそうだけど、大きいサラダボールにサラダを作って、小皿でおかわりを何度もしながら食べている。
毎回味付けを変えられて楽しめるし良いので。
599大根:2009/05/12(火) 06:38:41 ID:bysPZX5K0
〜〜味比較

今朝ポン酢系、酢系で買ったものは、
ミツカン味ぽん、ミツカンリンゴ酢、ミツカンサラダをおいしく食べるポン酢(CMでやってたやつノンオイル)、キッコーマン果汁ぽんずゆずか。

味ぽんは、とにかく美味しい。
リンゴ酢は、酸っぱ過ぎなくて良かった。ナトリウム0mgだし、かけ過ぎても美味しく食べられる。
サラダをおいしく食べるぽん酢は、この4つの中では一番甘くて、甘さが欲しい時に良いかも。なぜか結構甘い。
ゆずかは、柚子の香りが強く、これも結構美味しい。

少し前、黄色い色のミツカンぽん酢も試したけど、酸っぱ過ぎる上に柑橘系の味が強すぎて、ちょっと垂らしただけでも大きく味が変わり不味かった。ポッカレモンを垂らす方がましかも。

ミツカンゆずぽんも試したけど、柚子の風味が少なすぎる上に、塩っぱくていまいちだった。醤油とリンゴ酢を気分で配合してかけたほうがはるかに美味しい。

脱線時にも同じ味を楽しめるように、どこのスーパーでも売っているメジャーブランドで考えた。
600大根:2009/05/12(火) 07:28:21 ID:bysPZX5K0
〜〜栄養成分、大さじ1杯15ml当り

味ぽん・・・エネルギー11kal、たんぱく質0,8g、脂質0g、炭水化物1,9g、ナトリウム570mg(食塩相当量1,4g)

リンゴ酢・・エネルギー4,1kcal、たんぱく質0g、脂質0g、ナトリウム0g

サラダをおいしく食べるぽん酢・・・エネルギー12kcal、たんぱく質0,27g、脂質0g、炭水化物2,9g、ナトリウム200mg(食塩相当量0,5g)

ゆずか・・・エネルギー11kcal、たんぱく質0,6g、脂質0g、炭水化物2,1g、ナトリウム465mg(食塩相当量1,2g)

トマト缶(カゴメ完熟カットトマト)100g当り
・・・エネルギー28kcal、炭水化物6,0g、たんぱく質1,1g、脂質0g、ナトリウム1〜15mg
601大根:2009/05/12(火) 07:29:32 ID:bysPZX5K0
〜〜久々のホームラン食品できた^0^

サラダをおいしく食べるぽん酢は、表記に、ノンオイル和風ドレッシング比塩分50%off、フレンチドレッシング比カロリー70%offとあった。
普通のオイル入りのサラダ用ドレッシングは、エネルギーが60〜70kcalの表記のものが多いと思った。
毎日多く使用する場合、これ等の中ではナトリウムを自分は気にしたいです。
天日干しの塩を使ったヤマサの有機醤油と、リンゴ酢だけで行ければ理想だけど、飽きるかも知れないのでこれ等も加えて楽しみたい。

時々過剰に調味料を使ってしまう事も考えると、原材料も気にしたいけど、油超過剰よりは全然ましなのでとりあえずこれ等で代用したい。
今日オリーブオイルと比較して試したけど、アボカドとトマト缶を使った方がはるかに美味くて、もうオリーブオイル使いたくないかも。

アボカドディップとトマト缶と豆腐、混ぜても美味しく合わないかもしれないけど、生の快感も加わるのかすごく美味しかった。
今後は生トマトを潰して自分で作るかも。
たまに食べる玄米と、脱線食のカフェオレがあれば、これだけで一生行けると思う。
超オススメかもです。玄米は炊いて普通の粒で食べるとおかずが欲しくなるので絶対にやめたほうが良いと自分は思う。
消化吸収も玄米クリームの方がはるかに良いし。慣れて生玄米粉にできれば大腸にすごく良いし。

自分は慣れたつもりだけど、課題は野菜過剰で胃腸に傷がつく??とか、青泥と比較すると吸収が弱い?とかその辺りが問題かも??
野菜過剰での冷えに関しては、自分のレベルじゃいまいち分からない。
わたくしごとばかりですが、久々のホームランを見つけた気分です。
602大根:2009/05/12(火) 10:24:47 ID:bysPZX5K0
>>578 >>580
以前少し返信しましたが、よく考える事ができていなかったので、また余裕があれば返信します。
「健康目的ではない」と以前書きましたが、生きてから死ぬまでやはり心の健康も必要なわけだし(もちろん体も)、気持ちも含め肉体も含め健康な体があってのものだと思ったので・・。
もちろん健康は体だし、心だろうと思うけど、健康イコール体の健康という固定観念がありすぎたかも知れないです。
部分ばかり見すぎていたかもしれないです。
・・・食べ物は体にも心にも両方に連動しているわけだろうし・・・。
勉強になります。また色々考えてみます。

まだ考え始めですが、やはり健康を目指していると、教わったかもしれないです。
ありがとうです。
なんかへんくつですません;;

603大根:2009/05/12(火) 10:34:46 ID:bysPZX5K0
やっぱり甲田式に出会えて良かった^0^
先輩の言うことはホントに勉強になる。
自分の青さがよく分かる^。^;;
どっちにしろ自分はちょっとピンボケだけど、それは置いといて・・。
604大根:2009/05/12(火) 13:48:45 ID:bysPZX5K0
前ケーシーのトマトのこと書いてくれた所、みつかんね〜〜〜
我流で調べると、やっぱり昔青いトマトが毒だと言われていた、そこから来ている感じがする。
トマト、冷凍できるのにはびっくり。
605大根:2009/05/12(火) 13:59:22 ID:bysPZX5K0
酢、入れると塩分減らせるかと思ったけど、ぽん酢の量減らなそう。
ぽん酢に使われている塩がやっぱり気に入らない・・・。

酢、良くはないって話も多いようだし、・・・
酢も減らして〜〜〜!
あと、山芋とリンゴとカボチャも、ドレッシングできないか、買ってきた。
人参とかレモンも入れてみんなまぜこぜにして、野菜と果物だけのドレッシング作りて〜〜〜〜〜!

あと、腹押してたら何日か詰まってた所のウンコでたよ。
宿便って言っていいと思う。
臭すぎた。
ちょこまか出ている所がまた、ホンノちょっと出ただけだと思うけど。腹押しもすげ〜〜〜。
606大根:2009/05/12(火) 14:48:36 ID:bysPZX5K0
やっぱり玉ねぎ、味覚おかしくなるよな〜
ナチュハイの本の言う通りだ。
刺激物だから、胃か腸かが刺激の強いの求めるようになる、の所。

生Aで普通な体にすんなり進むには、心と味覚類の両方からか・・・。無理矢理だと俺根性足りなくて難しいし・・・。
でも今の範囲内で色々いじるのすごく楽しい^0^
以前生野菜にドレッシング付けないで普通だよって偉そうに返信したけど、今じゃ全然普通じゃないし><。。
ドレッシングの作り方迷ってるしT0T
607大根:2009/05/12(火) 15:01:14 ID:bysPZX5K0
夏だ!!!






海だ!!!!!






って訳にはいかなぃ






冷えない夏は、甲田カーブへのチャンスだ!!!!!

・・・もう間に合わないか・・・。生Aも出来て無いし・・・。



生A後から先って、半端じゃ無さそう!!

・・・って思わないようにしてる。

余裕だ! って思うことから始める。
608大根:2009/05/12(火) 15:50:27 ID:bysPZX5K0
おさるのおっさん あ!!口が滑った!
甲田先生!のかっこいい替え歌のあったページ探してたら、食べ方問答の最後の所だった。

読んでたら、一番最後の最後に甲田先生の夢が書いてあって、この夢かなったのかな・・・って思った。

609大根:2009/05/12(火) 15:51:19 ID:bysPZX5K0
「対談を終えて   甲田医院院長 甲田光雄

・・・・・・・・・・・(後半部↓)・・・・・・・・・・
 
 できれば、筆者にも一つの夢があるのです。
 西式健康法を世界の人々に普及し、この社会から病人をなくすという大きな目標を掲げ、
全力を注いでやってきた筆者は、孤独な心を励ますために、あの有名な村田英雄氏が歌う
「大将」の替え歌をつくり、よく口遊んでいたものです。

1 鳥の食うような生の野菜
  今日も食うかと笑わば笑え
  世界の人を達者にせんと
  誓った心に揺るぎはないぞ

2 酒や砂糖をきっぱり止めて
  男意気地をどこまで通す
  悟りの峰は遠くにあれど
  やがておいらも辿り着かん

3 正しい医学と云い切るからは
  何が何でもやらねばならぬ
  寒い夜空に水風呂浴びりゃ
  俺の闘士がまた燃える

 いつの日か、この歌をサンプラザ中野さんの伴奏で一緒に歌ってみたいという夢です。
 楽しい一時がもてたらありがたいです。

 簡単ですが、あとがきとさせていただきます。
 一人でも多くの方が、この書を読んで西式健康法の実行に踏み切られるよう、念願して。

平成十六年八月                                               」
610大根:2009/05/12(火) 16:19:30 ID:bysPZX5K0
誤 「大将」
正 「王将」
だった><
611大根:2009/05/12(火) 19:10:37 ID:bysPZX5K0
みっちゃん!

最高の伝説ありがとう

最高にかっこいいぜ!

みんな必ず引き継いでくれるから大丈夫だよ

612病弱名無しさん:2009/05/13(水) 06:52:27 ID:vc3yjXSlO
>>602
わざわざ返信して頂いてどうもありがとうございました。
俗に「健全な肉体に健全な精神が宿る」と申します。
どんなに精神論を説いたところで相手の肉体が病んでいれば人はそれどころではありません。まず、体を元の状態に戻さなければ人の話など聞けません。
また、健全という事は必然的と長生きに繋がると思うのです。短命なのは事故死か病死が考えられます。
もっとも、寝たきりで長生きというのも困りものですが……
なので健康で長生きするには、西・甲田式が一番参考になりますね。
613大根:2009/05/13(水) 15:15:58 ID:zUolBfNO0
言い方が難しいけど、気持ちがソマチットに働きかけて、多くの直せる病気があるという事を、
ソマチットの2つの側面から、今後証明して行ければと思ってます。
かなりややこしいけど、2つのうちの1つの側面は、ソマチットと言うよりソマチット様物質みたいな感じになってしまうのかも。
・・それもソマチットの性質であってほしいけど。

すごい物質ソマチット、から便利に考える事が出来るソマチット、になったら残念。
実在して、ガストンネサン氏の言う事が、殆ど正しければ嬉しいが。

気持ちを科学する、みたいになるので、仮説やトンデモ系の書きこみも多くなると思うけど、
仮説をたてて思考しておけば、数ヵ月後にヒョンな所から、その仮説が正しいと理解しうるヒントが出てくる事も多いと思うので、
ソマチットに関係していそうな特殊な仮説もどんどん書くかもしれないけど、よろしくお願いします。

体外を移動するエネルギーのようなものも、超少食と関係あると思うので、
心とソマチットを絡めて何か分かればと思っています。





614大根:2009/05/13(水) 15:48:34 ID:zUolBfNO0
一つの側面は、思うこと、信じる事が、ソマチットを経由してどのように体に効果があるか、
主に体内での作用。

もう一つの側面では、体外で移動するエネルギーのような物質が、ソマチットに始めに作用するのではないか、
「思い」とはエネルギーだと思うので、その辺りに関係した色々。
人同志での間や、生きたもの(ソマチット)が含まれる物(鉱物や植物など)と人との間に行き来する、仮にエネルギーその辺りからの・・・

体内と、体外から、の2つの側面でソマチットを見れればと思っています。

心が始めに作用するものの一つに、ソマチットも多くあるかもしれないと思うので、
心、思い、信じる事からの病気治療、そのあたりを出来るだけ科学的に調べたいです。
アドレスの貼り付けから、つなげて行って証明して行くことしか出来ないので、それを繰り返して行くかもしれないです。

1〜2冊?出ているソマチットの本も読まないまま進めるかもしれませんが、何か教えてくれたり仮説してくれたら、
皆で解決できるかもしれないのでよろしくお願いします。


615大根:2009/05/13(水) 16:01:56 ID:zUolBfNO0
ソマチットの否定

謎の714-X : お前はガリレオか、それとも矢追純一か!?
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6759/reviews/714X052301.html
面倒くさいと思うので、とりあえず大きい太字だけでも読んでみてくれ。
616大根:2009/05/13(水) 16:07:50 ID:zUolBfNO0
ソマチットとフローラ
http://blog.somatid.shop-pro.jp/?eid=48356
ソマチットの方に、「水素電子をエネルギー源とする」
とある。

「何のこっちゃ?」、とにかく細かいものをエネルギー源として、
まだあまり研究されていない方面にも感じる。
水素電子って何だ??
617大根:2009/05/13(水) 16:38:38 ID:zUolBfNO0
ソマチットは今の所、農法と、714−xを使っての病気治療のみに役立てられているようです。

ソマチッド農法でお米つくり
http://seraphcafe.blog29.fc2.com/blog-entry-243.html
「栃木の野上夫妻、新潟のかとぽーにサポートしていただきながら
上越初のソマチッド米の収穫を楽しみにしています。」

“ソマチット農法” 野上夫妻講演会報告!
http://www.c-do.jp/html/speech/topics/post_11.html
ソマチット農法は、この栃木の野上夫妻が1999年に始めたのが、始まりかもしれない。
この夫妻が、検索するとよく当たる。

1/26(土) 本当においしい野菜を食べよう! 「ソマチット農法」 野上夫妻 講演会
http://www.c-do.jp/html/126.html
「ソマチット農法は、1999年一人の公園緑地計画家とその夫が東京都大田区から
栃木県藤岡町へ新規就農したことから始まりました。」
「2006年春、おそらく世界で初めて、この農地で収穫された作物野菜の中のソマチットが
映像として記録されました。 そしてそこに映ったソマチットは一般野菜のソマチット
よりもより多く、より元気で、より活発に、作物の中で動いていたのです。」
とあった。

こも3つのリンクは特に読んでくれ!って分けではないけど、ソマチット農法もあるということで。
この夫妻が中心かもしれない?
ただ、714−xが盛んにならない今、ソマチットを最も有効に使っている例だと思う。実例として参考になる。

ソマチット農法だと、野菜中のソマチット量が、今の一般野菜の5倍位になると過去どこかで読んだような・・・。
今の野菜が、ビタミンミネラルも含めて、栄養素が低くなっているという点では共通している。
618大根:2009/05/13(水) 17:15:44 ID:zUolBfNO0
◆ソマチッドは全ての生命体の免疫の 基本を担っている!!
http://activegroup-jp.com/somatid.html
ソマチットは体内で16の形に変化するとの事で、
健康だと3つの変化でサイクルし、
不健康だと16サイクルになるとあったような・・・。
どこを調べても、この図がよく出てくる。
恐らく本からのものだろう。
私の持っている冊子にもこの図が出ている。

文章は、始めの20行くらい読んでいただければ(動画の手前まで)。
一番小さなサイズのソマチットはまだ顕微鏡でも見ることが出来ないようで。
似たような動きをする全ての総称をソマチットと読んでいる気配もある。

ソマチットサイクルは、似た変化をする物は、皆このような図で表す事も出来るだろうし。
今はソマチットとの名で知られるけど、別の名や、細かく分かったら各々の名で後々知られてくるのかも知れない。

ソマチットは死なないという所。
気持ちでソマチットが活性化する(元気に活躍する)所。
全ての地球生命体に存在する所。
に注目したい。
鉱物中にも、殻に閉じこもったソマチット(環境が悪いと自力で殻に閉じこもって、冬眠?する)
が存在するようだし(このページには出ていないかも)。

そして、ソマチットが活性すると、自力で細胞分裂して数が増えるかのように、血小板の中に入り込み、分裂して新しい生命を生み出すトの事だ(冊子、anemoneより)。
619大根:2009/05/13(水) 17:41:06 ID:zUolBfNO0
ソマチッド・電子
http://www.petesdamedical.net/virus/somatid.html
同じくソマチットサイクルが出ているページだけど、ソマチットを調べていると、マイナスイオンという言葉も時々出てくる。
「マイナス・イオン帯電粒子」という単語もここではある。
マイナスイオンなど実際にはない!とよく言う方も居るけど、この辺りでは強く関係していると思う。

読んでもさっぱり分からないし、一生分からないと思うけど、いろいろ研究も進んでいるみたい。
商品販売の為のページか?とも思い、右上の「ホーム」をクリックすると、医療技術の一つみたい。
医者にかかっての方法の中では、進んだレベルで、又最も微細?なレベルでの研究がこのあたりだと思う。
ホームの下の方で出ている本には、安保先生の表紙もあり、AWG技術の紹介もあったようで、ソマチットを信じたのなら信憑性もそこそこありそうだ。

21ネット会場で、ソマチット本販売の脇に、ゴッツイマッサージ機のような椅子が置いてあり、何かを試せるようだった。
この辺りのものだったのかも知れない。

外部から何かを体に当てて、ソマチットを活性化させる?方法もあるようだ。
方法のごく一部で、もちろん万能の方法ではない、このような波動治療だろうけど。
620大根:2009/05/13(水) 17:59:52 ID:zUolBfNO0
生命の根源物質ソマチッドの謎
http://www.keimizumori.com/articles/naessens.html
714−xは以前まではこのように、21日間連続で自分でリンパ腺へ注射するしかなかった(日本では)。
中段から、体験談が書かれている。

今はどこまで日本で可能になったのか。

「カナダ、メキシコ、ヨーロッパ西部で使用されているらしい(しかし少なくともカナダでは、一般的治療薬としては認められていない。)もちろんアメリカでも認可されていない。」(>>615のリンク先より)

新潟の病院で日本でも可能とあったような・・・。
ついこの間までは、リンパ節への注射は不可能とあったような・・・。
色々今度調べてみます。


621大根:2009/05/13(水) 18:27:11 ID:zUolBfNO0
714−x、ウエラーザン学会の方々だと、もしかしたら使っている人も多いのかも?
(ウエラーザンとは、今年の21ネットで、紹介された)(ウエラーザンの人が壇上で紹介してくれた)

日本ウェラー・ザン・ウェル学会
http://www.wtw-gakkai.jp/index.html
日本ウェラー・ザン・ウェル学会副理事長 寺山心一翁 (てらやましんいちろう)さんがいて、この人は、
当日本波動医学協会理事もしている。

当日本波動医学協会
http://www.vibrational-medicine.com/
日本波動医学協会は、事務局が 東京都港区虎ノ門3-6-1 ナイジェリア大使館ビル3Fで、

日本ソマチット学界
http://www.somatid.net/
日本ソマチット学界も事務局は、東京都港区虎ノ門3-6-1ナイジェリア大使館ビル3階だ。
寺山さんは主に、意識を変える事による、癌治療周辺を説いている。

事務局が同じビルの同じ階というだけですが、この辺りの考え方や、やり方で共通しているので、
ウエラーザンの人はもしかしたら714−x使っている人多いかも?
714−xは、心との併用効果を結構重視しているみたい。

ウエラーザン、もっとも進んでいる会だと思ってます。





622大根:2009/05/13(水) 18:41:35 ID:zUolBfNO0
>>621
>(ウエラーザンの人が壇上で紹介してくれた)

は、ウエラーザン学会の紹介で、714−xの紹介ではないです。
623大根:2009/05/13(水) 19:21:17 ID:zUolBfNO0
>>619

>医者にかかっての方法の中では、進んだレベルで、又最も微細?なレベルでの研究がこのあたりだと思う。

は、この辺りのジャンルの中では。という意味で、です。
624大根:2009/05/14(木) 06:29:51 ID:Fu0xQs6O0
なんか昨日は先走りし過ぎました><。。
書きこみも乱暴だし・・。
もう少し落ち着いて、また少食めざして頑張ります。

ソマチットは、マイペースでゆっくり調べて行けたらと思っています。
でも、ソマチスコープは覗きたい・・・。
625大根:2009/05/14(木) 07:48:58 ID:Fu0xQs6O0
>>612
こちらこそ、とても勉強になっています。

>どんなに精神論を説いたところで相手の肉体が病んでいれば人はそれどころではありません。
>まず、体を元の状態に戻さなければ人の話など聞けません。

なども、ものすごく勉強になります。
自分では中々発想できないし(精神論という所なども特に)、ものすごく核心をついていると、現実に実際にそうだろうとも思い、とても勉強になります。
正に、そういうこと、ですね。

少し軽いと感じるかもしれませんが、一言ずつの言葉選びを含めすごい名台詞だと感動しています。
自分ももっと勉強して、相手の身になって考えられるよう深めたい、気持ちがよく分かるようになりたいです。

甲田先生達が「少食が世界を救う」と言っていたにも関わらず、今までより少しだけ減らす少食じゃ効果が少ないだろうと、最近考えが変わってきてしまっていました。
後に甲田先生も、「1日2000カロリーでも良い」と以前に比べ多目の量を指していました。
しかしそれらの痛みを考えると、やはり少しでも少食をして多くの皆を救いたかったんだなと再びよく分かってきました。

健康な心と体のバランス関係や、長生きについての色々など、今後色々考えて深く勉強して行きたいと思います。
どうもありがとうございます。
また機会があったら、よろしくおねがいします。
626病弱名無しさん:2009/05/14(木) 12:44:29 ID:I4biCpLn0
前やって死にそうになった。
大事なときに体壊して人生棒に振ったよ。
627病弱名無しさん:2009/05/14(木) 14:39:06 ID:D1YY5+QM0
少食に限らないけど、厳密にやろうとすると失敗するし苦しくなる。
自分は臨機応変にやっています。たまの脱線も想定の範囲内。

じゃないと続かないし、厳密にやっての失敗は歯止めが利きにくい
から暴走になってしまって、取り返しが付かなくなりそうで怖い。
628病弱名無しさん:2009/05/14(木) 16:19:02 ID:I4biCpLn0
何を食べるかより、良く咀嚼し、20分以上かけて胃満腹より先に満腹中枢を刺激して
腹八分目にするのが良いという結論に達しました。
629大根:2009/05/14(木) 18:04:06 ID:Fu0xQs6O0
〜〜ソマチットのこと

2009年4月10日発行、アネモネ別冊、驚異の古代生命体 ソマチットより
P13
「〜原子転換ができるならいのちだって作れる〜
 「顕微鏡で観察していると、ソマチットが塩酸の中で透明な不思議なものを作り出したり、
  あるいは花粉の研究の中で、存在し得なかったはずのたんぱく質(アミノ酸)が
  大量のソマチットの中にいるのを見てきました。
  いつも不思議な現象が起きる中に、必ず水とソマチットが存在しているのです。
  やはり、ソマチットが原子変換に関わっているとしか考えられません。・・・・・・
  ・・・・・・
  ・・・・・・・                                            」」
630大根:2009/05/14(木) 18:27:28 ID:Fu0xQs6O0
『ほとんど食べずに生きる人』
P42〜43より

「〜体重の増加の不思議な話〜
  
 体重が減る話ばかりですが、食事をすれば食べた重さだけ体重が増えるはずです。
 ところが、何度も体重計に乗っていると、つじつまが合わない経験をします。
  
 まず、体重を計る。ご飯とおかずの重さを量って200グラムと確認して食べる。
 1時間後に体重を計ると500グラム増え、2時間後にさらに100グラム増える。
 3時間後にそこから200グラム減る。その間は安静状態。
 どう考えても、食べた物の重さと増減が合わないのです。
 
 懇意にしてもらっている栄養管理士の方に質問すると「そんなバカなことはないだろう」と言われ、詳しくデータを採ることになりました。
 これについては私も凝って、真面目に実験的にやってみました。
 1週間後、飲んだ量や料理に含まれる水分量とおしっこの量、食材の重さとウンチのグラム数をすべて記録。
 ウンチはサランラップを敷いて、その上に。
 何グラムの食事をして1時間後、2時間後、3時間後と体重がどのような変化をするか記録する。
 
 ・・どう考えても計算が合わないのです。その関係はまだ解明できていません。
 私と同じように素朴な疑問を抱いて、バカなことのできる栄養学者が登場されることを期待しておきましょう。
 
 1回のウンチの重さですが、うんと多いときでも300グラムくらい。
 てんこ盛りでこれですから、普通は200グラム程度で、思ったより軽いもんです。 」
  
書き込み後に確認しましたが、数字の書きこみ間違いは無かったです。
631病弱名無しさん:2009/05/14(木) 18:55:56 ID:I4biCpLn0
俺のザーメンの中にもソマチットとやらはいるようだぞ。

ソマチット(ソマチッドの表記もある)とは、
フランス系カナダ人ガストン・ネサン(1924年 - )が
「ヒトの血液中に極微小な生命体が存在する」とした仮説のこと。
もしくはその生命体のことを指す。
632大根:2009/05/14(木) 19:02:33 ID:Fu0xQs6O0
>>630は、
甲田先生の『断食・少食健康法』の、P209〜213の、
「糞便中の窒素量」と、「窒素を固定する細菌の発見」からも、理由のうちの半分の答えが分かるかも。

食べた窒素量より排泄される窒素量の方が多いという奇妙なデータが出ているとも言っているし、
ニューギニア高地人の例なども出して解説しておられます。

あとの半分は、結構感じている人も多いかもしれない、気持ちからのエネルギー吸収。
大気中からっぽいけど、四次元の世界からももしかしたら?とも否定できないのかもw 
私の場合、足の裏からの場合、地球を突き抜けて地球の裏側のアマゾンの森林をイメージして、
ヨガやってた時とかエネルギーを貰った気分になってた(気持ちだけで)。実際食わないで動きすぎてやばいと3日位で分かるししっかり始まると思ってる。
あとは、大気中の空からピンク色の粒々だけを見てそこから貰う(夜が見易い。思い次第で何色も見れるとも言える。空の紺は色々な色の粒の組み合わせのようだし)。
あとはイメージで、サイズを自由に操れる空間移動も瞬時の魂の方の自分で、月とは同サイズになってよくその周りをたむろしてる(魂が飛べる実際に行くという想像で、五感ではもちろん分かってない、想像だけという意味で)。
あとよくやるのは、地球の上の方で、体を開いてゆっくり回ってる(これもあくまで想像、飽きるから数十秒とかそのくらい)。
断食により、周波数のような物が出るみたいで、飛ぶ生き物が近くにいる時は、でっかい鳥になって、包むイメージ。生とは愛だしと至った部分の哲学から。
飛ぶ生き物は、六感?で電波のような物を感じれる機能があるはずだと、確信して分かってる。鳥だけと思っていたら虫もそうで、よく飛ぶ生き物すべてだと確信してる(彼らの通常の機能で)。
いまの科学でそればかり調べる人が居なくて分かっていないだけだと思う。知られているコウモリレベルをもっと細かくしたような・・・。?
もうよく知られてる?調べてないので分からない。
断食初期の変化がそれかも。
ばかでごめん^0^;勢いで書いちまった^0^;;;
633大根:2009/05/14(木) 19:22:47 ID:Fu0xQs6O0
あ、おれsageにするの、大根にしてから忘れてた。
うざいから下げろという人結構居るみたいだし。
ゴメン!
634大根:2009/05/14(木) 19:26:13 ID:Fu0xQs6O0
>>631
肉と野菜のソマチットの種類が違うか、結構気になってる。
余裕があれば、顕微鏡で調べれる環境作って見てみたい。
顕微鏡かってくれ!・・・><
635大根:2009/05/14(木) 19:28:06 ID:Fu0xQs6O0
位相差顕微鏡の倍率の良いのだけで、その差まで見れるのか、どこ調べてもわかんね・・・。
ソマチスコープじゃないと無理なのか??
636大根:2009/05/15(金) 08:35:38 ID:TAmSBN0I0
>>627
自分も、縛ったりルールと決めて行うと苦しくなるので、すごく共感できます。
その事に、ここ2ヵ月位でやっと気がついた感じです。
1年半、ひたすらルールを作り続けて、毎回ずっこけて、・・・・・。

臨機応変というのも良さそうですね。
勉強になります。
637大根
>>626 >> 628

●カミカミ●咀嚼ダイエット●モグモグ●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1199763377/

【噛む】前歯ダイエット3【だけ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1181380719/

ここ見て真似してみたけど、長続きしなかったです><
今の所は、生野菜サラダを沢山食べているので胃腸を荒らすのが怖く、
なるべく沢山噛むのに最近やっと慣れてきた感じです。

あと、油を摂ると胃がそのとき膨張というか、大きくなり易くなる作用があると、最近特に感じてます。
勘違いかな〜。
油分を殆ど取らないで、例えば腹6分とか7分まで持って行き、そこから8分まで進むとき、油を多く摂るとそこからまた沢山食べれる。
油を胃に入れないとそのまま満腹になってもう食べれない〜〜って感じになる。
2分や5分からでも同じ感じで、初めから入れて食べると結構食べられる。

その時の食の8分であるはずの胃のサイズが、油を摂るかどうかで変わってくる気がすごくする。
勘違い妄想の多い私なので、何とも言えないですが・・・最近そればっかりテストしてる。
もしできるときあったらテストしてみてよ。
食べる前に、この量で8分のはずだ!って見てから、・・・とか。
でも元々肉などの油の入っている食だったらできないか〜。
油ゼロだと、正常の胃のサイズの少食で居られる気がする。