1 :
病弱名無しさん:
2 :
病弱名無しさん:2009/01/06(火) 18:39:58 ID:/HTeVx4l0
2006年9月に、この目標を達成する為に私生活を変えました。
16ヶ月位前です。
もうすぐ出勤で時間も無いので、明日朝に更新できたらします。
1で「食生活を目指します」と書きましたが、野菜ジュースのみで生活できる体質作りをして行くと言う意味です。
野菜だけしか摂取しなくても、元気でいられると思いますが、欲望と心があるので私にはなかなか難しいです。
3 :
1:2009/01/07(水) 03:47:00 ID:D1sqQIcJ0
本日の食事
朝3時40分
赤どろ大1本分(水150cc含)
アボカド1個半
青どろ800ml(小松菜沢山とパセリ)(水200cc含む)
塩適当
青どろとニンジンジュースは、ミキサーで作ってカスが入ったままです。
昨日1日塩抜きしたせいなのか、今日の仕事は久々に疲れた。
ただいま食事中ですが、アボカド1個半は多くてたべられないかもしれない。
玄米をアボカドに変えてまだ半日目なので、アボカドの満腹感が分かりません。
4 :
1:2009/01/07(水) 04:01:12 ID:D1sqQIcJ0
アボカドは1個でギブアップでした。
24時間位前から炭水化物食を食べていないせいなのか?インシュリンの分泌が少なくて??
血糖値の上下動が小さくなったせいなのか?こんな少しで満腹になった。
不思議だ。
青どろをスプーンですくって食べる時に、スプーンの上に塩を振って食べているので、塩の量が時により安定しませんが、
今回の食事では2g位でした。
5 :
1:2009/01/07(水) 04:18:06 ID:D1sqQIcJ0
昨日の食事
朝4:30
200gの玄米を1日間水で浸したものを、水をきってそのまま食べました。塩は一切ふらず。
赤どろ(人参ジュース繊維入り)小2本(水180cc含む)
青どろ1000ml(水200cc含む)(大根の葉小松菜形状根付きを沢山、レタス少々、キャベツ少々、セロリ茎と葉少々)塩は一切ふらず。
2食目
17:00
アボカド1個
青どろ400ml(小松菜のみ、繊維を減らす為小松菜の上部5分の3ほどのみ)(水180cc含む)
タバコ数本
水は適当に飲んでた
私の場合の食とは口に入れる飲み物もお茶類も全てなので、柿の葉茶等のお茶等も書いていなければその日は飲んでいません。
水は水道水の生水で浄水器は使わずですが、仕事場では水と同じ機械からお湯も出せるのでお湯を少し混ぜて胃に優しい温度で飲んでます。
どちらかというと仕事場で水を大量に飲みます。
スイマグもさくらで買ったものがありますが、食事内容を書いた日は飲んだら書きます。
6 :
1:2009/01/07(水) 04:28:24 ID:D1sqQIcJ0
38歳、男性です。
でも20代に見られます。場合によっては20代前半に見られる時もあるくらいです。
仕事は夜勤で肉体労働をしています。
健康体です。
いろいろな目標があって挑戦しています。
今年の9月がスタートして2年目なので、2009年の9月まででどこまで行けるかを一つの目安にしています。
千葉の東京寄りに住んでます。
7 :
1:2009/01/07(水) 13:07:32 ID:D1sqQIcJ0
1月7日
朝6:00就寝 13:00起床
平床で寝ている。硬枕は枕元に放置しておいて時々使っている。
ここ数日毎日30分位は夜中に目が覚めた時に使っている
多分30分くらい。3時間は越えていないだろう。
硬枕はやはり痛いので、痛くなりにくい場所に寝ながら動かし変えながら使っている。
首の骨の第何とか番目の骨を中心に当てると説明にはあるが、首の下のほうの出っ張り部を
どの辺まで当てるか分からない。
でも使っているうちに、痛くなりにくく、ここなら首全体が当たって体にも良さそうだという位置が分かってくる。
8 :
1:2009/01/07(水) 13:39:39 ID:D1sqQIcJ0
甲田医院併設の「さくら」には一度だけ行ったことがある。
去年の健康村ネット21に行った時だ。
本やスイマグや硬枕など、いくつか購入させてもらった。
仲村トオル似のハンサム人が、親切に沢山説明してくれてあり難かった。
21ネットに参加したときに仲良くなった若い女性に、自称仲村トオルや〜って言われていた。
結構ウケタ。
1〜2時間、いろいろ話をさせてもらっているうちに電話も数回かかってきていて、甲田式などの説明を色々と
細かく丁寧にしてあげていたので、信頼というか安心できるなと思った。
そこに平床があって後日買おうと思ったが、たまたま家の近くのホームセンターに行った時に、
板が売っていたのでそちらを買って使っている。
パイン集成材の1820×18×450ミリのものだ。
セールで2900円くらいで買えた。
甲田式でも薦められている桐製のものが欲しかったが、ホムセンの木材担当者はホムセンで桐の板は聞いた事が無いと言っていた。
寝ると両手がはみ出るが、今のところ使えている。
やはり横幅は600ミリは欲しい所だ。ホムセンには600ミリ幅も売っていた。
ただ少し曲がってくるので、時々裏返して使っているが、裏返す効果があるのか無いのか・・。
はみ出た手に板のカドが当たって少し違和感があるが、毛布1枚をかけて寝ているのだか、毛布を内側に折り込んで痛くないようにして使えている。
素っ裸で寝ると痛いので、普通に上下着て寝ている。着ると着ないでは私には全然違う。
甲田カーブを過ぎる事が出来たら、過ぎて落ち着いたら素っ裸で寝ようと思っている。
その頃には相当冷えにくい体質になっているだろうし。
9 :
1:2009/01/07(水) 14:18:01 ID:D1sqQIcJ0
10 :
1:2009/01/07(水) 14:19:41 ID:D1sqQIcJ0
↑のリンク、改行しないとここに表示することが出来なかったので、続く全てをコピーして張り付ければ、正しく見れます。
11 :
1:2009/01/07(水) 15:39:16 ID:D1sqQIcJ0
1月7日、
本日の食事2食目
1食目は
>>3 15:00
アボカド1個
青どろ1杯目450ml(水200cc含む)(小松菜沢山の葉の上部5分の3のみ、パセリ少々、ブロッコリー花部ほんの少し)
青どろ2杯目450ml(水200cc含む)(小松菜沢山の葉の上部5分の3のみと、その小松菜の根っこ太めの5本分くらい、パセリ少々
同時に塩3gくらい
食後そのままタバコ
アボカドに塩が合う事が分かった
今の私の舌にはとても美味い
ニンジンジュースを健康の為と量を稼ぐ為にも飲みたかったが、糖質が少なくなく、血糖値が少し急に上がり
その後インシュリンの過剰分泌による血糖値の降下に拠る、食欲への欲望が出てくるのを恐れ、
人参はさけた。
釜池豊秋さんの、『糖質ゼロの食事術』にある、糖質とインシュリンの過剰分泌の関係の所を読んで、思考しまくった結果、
糖質を避ける方向で試している。
そのために玄米から、思考錯誤の結果アボカドにかえてテストして2日目だ。
炭水化物(糖質)、タンパク質、脂質や食欲などの専門家モドキにもなる必要があると考えて、甲田式以外のいくつかの本を読み、
そして、場合により、『日本食品成分表』は欠かせない本だ。
糖質をなるべく避け減らし、タンパク質をほとんど無くすことを今現在で狙っている私には今この本がとても役立っている。
12 :
1:2009/01/07(水) 16:15:18 ID:D1sqQIcJ0
少し前まで過剰に食っては吐いて、食っては吐いて、食っては吐いてを1年くらい繰り返してしまい、甘いパンがどうしても止められなかった。
1食分で、牛丼なら並盛りに当てはめると10杯分位食った後に、菓子パン10個位を食って満足して、30分後位にゲロ吐いて、
10分後に又定食を2人前とラーメンを食って菓子パン4〜5個食ってまた吐いて、・・・(←ここまでが1食分)
多い時は上記の量を繰り返していた。
上記の量を3日に1回位は1食分として食べていて、少ない1食分の時でも上記の半分から3分の2位を繰り返していた。
安易に断食や超少食を繰り返すと危険なのはこの辺の結果からもよく分かる。
疲れたとか辛いという言葉は、まず口に出さないし思わないタイプの私ですが、正直ほんの少しだけ辛かった。
記憶障害になるのが一番精神的にショックできつかった。
1年間現在進行形で働いている今の会社の名前も、30分考えても思い出せないし、
特にいつも話す最も身近な同僚7人のうちの4人の名前も思い出せない。
これも1時間考えて、やっと1人思い出す程度(定期的にテストしたが同じような結果だった)
(記憶術等でよく使われるいくつかの記憶術などを当てはめて名前をそのときだけ記憶しても、又忘れる。映像をイメージして漢字に当てはめて覚えるなど)
ここの所は人には言えなかった。
危険の意味がよく分かった。
どうやら腸の詰まりが原因というのと、糖質(白砂糖)の過剰摂取により、脳が障害をきたすのが原因と結論した。
あの頃はギャル曽根ともいい勝負をしただろうと思われる。
食べ放題の店は欠かせなかった。
沢山食ったら無料などの店に1件もチャレンジしなかったのが残念な位だ。記録を残しておきたかった。
つづく
13 :
1:2009/01/07(水) 16:15:50 ID:D1sqQIcJ0
ただ数件では、こんなに食ったお客さん初めてだよ、とよく言われた。
みのもんたが一時期絶賛してよくTVで言っていた、横浜中華街のマーボー豆腐の美味い店「ラー」や(ラー油のラーと漢字一文字で書く)(他の少ない品数の料理も超上手いから超オススメ、私の中では中華街ではブッちぎって一番のオススメ)
天プラの名店銀座天一で長年揚げている店長からも、天ぷらばっかり25000円分食ったら、驚かれて、スポーツ選手なども含めてこんなに食った人は
初めて見たし、当店で過去にもいなかっただろうと言われた。
・・・自慢でした ごめんなさい。
ただ、胃腸とは特に鍛えようと思わなくても、繰り返せばこんなにも大きくなる。逆に考えれば小さくもなると思われる。食欲もしかりと私は考える。
ギャル曽根の腸内細菌には、赤ちゃんに多くいる、大人には少ししか居ない菌が大量にいるらしい。
菌が居るから(育っているから)大量に食えるのではなく、大量に食ったから菌が育ったのであろう(当たり前かもしれないが)。
大量に食った時に上手い事トラブルか少なかったので上手く菌が育ったのだろう。
生菜食AやBにして、そのまま豆腐をなくし、玄米を徐々に減らして行き、青どろだけにして進んで行けば理屈的には
ジュースのみの体質作りも簡単で可能だけど、いくつか欠かせない手順があると思う。
この手順で行けばベストだろうと思われても、心と精神がそれを邪魔するので、
当初考えていた、タンパク質抜きから始めて生玄米粉の量減らしの間に、炭水化物減らしも入れてみている。
今は、その手順にどれがベストなのかいつも考えながら生活している。
同時に、限界までゲロを吐き渋谷や銀座までヨガに通っていた。
睡眠時間異常だった。
2日に1度の48時間に1回4〜11時間位しか寝れなくなり、そのときはそれ以上欲しない体になっていた。
1日をのぞき全く脱線せずに、55日間続いた。
少ない時間だと1日平均40分の睡眠時間を2週間続けられた。
でもこれは職場の休憩中での睡眠も40分くらい加算され、電車の中で眠る平均15分位も更に加算される。
そんないくつかの思いもあるので、すこしずつ精神が鍛えられて、今いくらかの食事内容のの種類制限も楽にできる。
14 :
1:2009/01/07(水) 16:31:59 ID:D1sqQIcJ0
16:30
本日3食目
1食目
>>3 2食目
>>11 アボカド2分の1個
塩1g
水道水いくらか
15 :
1:2009/01/07(水) 16:44:38 ID:D1sqQIcJ0
16 :
1:2009/01/07(水) 17:22:19 ID:D1sqQIcJ0
ブハッッ 甲田式すれ18に宣伝しちまった><
耐えられなかった・・。
甲田式18のスレでしんたを嫌っているかのような書き込みしましたが、嫌ってません。
ここのスレを立てたのでいい子ぶっているわけではなく、見たくない文章は見なきゃいいだけとの考えです。
ここではしんたも歓迎します。
おたんこなすのしんた、ひまだったらここにも書いてくれ。
今は糖質と、血糖値を下げるインシュリンと食欲の関係がもっとよく知りたい。実践結果だとうれしい。
釜池先生の本にそれが結構書いてあった。とても参考になった。
これだと稲垣式になるのか?
私も小西先生の所で買った洗腸器使っています。
6000円くらいのポンプ式のやつ。あれは最高に良いと思います。
http://yoga.tg.shopserve.jp/SHOP/004.html 直接西葛西に行って買ったよ。
小西先生にヨガをたくさん教わろうと思っていたけど、甲田式から稲垣式にいつの間にか変わってしまったので、断念しました><。。
※このようなスレって、いくらか叩かれるのと、誰も書き込まないで放置されるパタンだとは思いますが、よろしかったら食事内容やそのときの心の変化など、
たくさん書き込んでいただけたらありがたいです。
あらしは気にしないので、なにを書かれても構いません。
自分のストレスにならない範囲で、いくらかの間ここに色々と書き込むと思います。よろしかったら見てください。
正直今の私にはこの食の達成が全てですので、このスレはよく見ると思います。レベルの低い私ですが質問があったら分かる範囲で答えます。
ただし、繰り返しますが、レベルは相当低いです。
17 :
1:2009/01/07(水) 18:05:25 ID:D1sqQIcJ0
1月7日 17:45
本日4食目
1、2、3食目は
>>3>>11>>14 青どろ400cc1杯
(小松菜の葉と茎の下部5分の2を切り、根っこごとミルサーで200ccの水で混ぜてから、
山田健康センターで注文して買った網に入れて水分だけに絞る。カスはすてる。
絞った液体を、残りの小松菜の葉5分の3と混ぜる。できあがり)
大腸の上行結腸と下行結腸が少し痛む時があるので、又、甲田先生が野菜ばかり食ってた時に大腸?を悪くしたとあったので、
繊維質が過剰に多いと特に大腸を悪くすると思い、時にはカスを減らしています。
胃は強いつもりですが、葉っぱ(葉緑素?)が強すぎて胃をいためても嫌なので、今後買いたいと思っている「イキイキ酵素君」はまだ使いません。
水を混ぜて少し優しい青どろにして飲んでます。森先生も水を混ぜているようだし(森先生は今では青どろでなく濾した青汁だけど)。
同時に人参ジュースを飲む時には、始めに人参ジュースをゆっくりのんでから、青汁を、今のところは飲むようにしています。
青どろの飲み方に関して注意事項があったら誰か教えて下さい。
カスが少ない方が青汁を多く飲めて、その分栄養素を沢山とれるから。
ミスしてまた1からやり直しになるのを避けたいので、カスの過剰摂取には気を使っています。
他のものも色々食うのなら、このくらいのカスの量もドサクサに紛れて平気でしょうが、青どろ中心の生活に持ってゆきたいので、
青どろだけでもいろいろなパタンで上達したいと考えてます。
18 :
1:2009/01/07(水) 18:15:57 ID:D1sqQIcJ0
1月7日
本日の食の結果
1食目・・・青どろ800ml、アボカド1個半、人参ジュース(どろ入り)1杯
2食目・・・青どろ900ml、アボカド1個
3食目・・・アボカド半個
4食目・・・青どろ400ml
他・・・塩、一日計5g位?、水、タバコ(タバコはなかなか止められないでいますが、食制限にウエイトをもって行き、その分タバコでいくらか、食をごまかしています。
もう少し胃が小さくなったら完全にやめるつもりです。
5日くらい吸わない日もあるし、1日1本しか吸わない日も結構多いです)
青どろは、この日は小松菜が90%でした。
19 :
1:2009/01/07(水) 18:39:48 ID:D1sqQIcJ0
1食目は・・・3:40
2食目は・・・15:00
3食目は・・・16:30
4食目は・・・17:45
2ちゃんねるに書き込むと、このように、本日の食のまとめ、のように書く気が湧くので、できる限り書いてゆきたいと、今のところは思っています。
バカな繰り返しの書き込みですが、お付き合い頂けたら有難いです。
睡眠時間も減ってくるので、趣味をどのように増やすかいろいろと考えてきましたが、なかなか夢中になる趣味を増やす事が出来にくいです。
この生活を徹底する為に、結構環境を変えたのですが、付き合いを減らす為携帯電話も今持たないでいます。
持ち歩かないのではなく、持ってません。
ここを書くと時間も経ち自分自身も深まるので、よいかなと思ってます。
時間の使い方が非常に大事な要素だと考えてます。食に対していつも脳みそを動かして考えるのではなく、趣味等に対していつも考え、脳を動かしているのが理想だと思ってます。
夢中になるものが沢山あれば、それがカロリーを過剰に失うことが無ければ、甲田カーブを過ぎるまではそれがベストの生活だと私は思います。
エネルギーを過剰に失わず、夢中になれる趣味などのことも探しながら、この食生活にあった趣味など、探し方など、書き込ん行けたら記して行きたいです。
私の考えばかり書いてすみません。
読んでくれた方、どうも、ありがとチャン^0^
20 :
病弱名無しさん:2009/01/07(水) 18:43:20 ID:+oBjhEhs0
毎日、野菜と果物の生のジュースをジューサーで作ってそれだけを食事にすると恐ろしい効果がでますよ。
・睡眠時間が数時間自然に減る
・肌がつるつるになる
・消化、吸収が楽なので、食べることにエネルギーを使わなくていい、他のことに使える
ただ、市販の野菜ジュースは駄目です。
あれは野菜を加熱処理してジュースにしているので、
死んだ消化吸収にエネルギーを使わせる飲み物です。
21 :
1:2009/01/07(水) 18:57:43 ID:D1sqQIcJ0
>>20 返信ありがとうございます。
いきなりピンポイントで迷っている所のことが書かれていたので驚きました。
19時過ぎに出勤の為家を出るので、明日返信します。
22 :
病弱名無しさん:2009/01/07(水) 20:10:51 ID:g3fPIvD30
ぼくもアボガドはよく食べるよ。
値段の乱高下の幅がすごいね。
安い時で1個90円くらい。
高い時で170円くらい。
23 :
病弱名無しさん:2009/01/07(水) 20:17:27 ID:w6hfO0MX0
38?
こんな馬鹿の見本は初めて見たww
まあ極端な事で寿命縮めながら一人ぼっちで頑張れや、げらげらっw
24 :
病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:52:06 ID:fDxMjAKU0
とりあえず全部読んだ記念
25 :
病弱名無しさん:2009/01/07(水) 23:16:59 ID:PqCCBgqE0
徹底して頑張ってる人は尊敬に値する
26 :
1:2009/01/08(木) 04:36:49 ID:VsbuWg9O0
>>20 私も『フィット・フォー・ライフ』はよく読み返すけど、普通に健康的で居たいなら、
果物と野菜と種子類の食事が一番いいよね。
でも言われるように、野菜と果物、それだけを続けたことが無いので今度できたら試してみます。
野菜ジュース以外の食を、生玄米にするか、果物にするか、アボカドにするか迷ってます。
よく考えてみます。
「睡眠時間が数時間自然に減る」と
「消化、吸収が楽なので、食べることにエネルギーを使わなくていい、他のことに使える」
はよく分かるのですが、
「肌がつるつるになる」が、どの程度なのか気になっています。
肌の”張り”も明らかに良くなるなら、是非試したいです。
しわを含んだ意味の張りが出れば一番いいかなと考えてます。
27 :
1:2009/01/08(木) 04:41:23 ID:VsbuWg9O0
>>22 アボカド、硬いの今食べたけど思ったより美味しいね。
高すぎるとショック><
この間は、125円のセール中の8つ買ってきた。
またよろです。
28 :
1:2009/01/08(木) 04:42:22 ID:VsbuWg9O0
29 :
1:2009/01/08(木) 04:45:04 ID:VsbuWg9O0
>>24 長すぎるので、まともに読んでくれる人いないかも知れないと思いつつ、懲りずに書いてゆこうと思ってました。
大変うれしいです。ありがとうございます。
30 :
1:2009/01/08(木) 04:48:59 ID:VsbuWg9O0
>>24 同感!
なんちゃって^0^;
ぼろくそのレスばかりで埋まったら少しいじけようとおもっていました。
キラキラ輝きながら頑張って行きたいと思います。
31 :
1:2009/01/08(木) 05:15:15 ID:VsbuWg9O0
1月8日
本日の1食目 朝4:20
・どろ400cc(人参ジュース繊維入り)(人参1本に水250cc)
・アボカド1個
・塩3g位
アボカドは少し硬かったけど、美味しかった。
いつものごとく、仕事中、「今日は脱線してスナック1袋食っちまおうかな」と一瞬よぎったが、
塩味の濃いスナックを探している自分に気がついて、理由を探った結果、塩食えれば満足だ、との気持ちにすぐに切り替わり、
帰宅時の脱線は難なく防げました。
アボカド食いながら、机の上にいつもある塩の入ったマラカイト(俗に言うパワーストーンの一種)の小皿から、指でつまんで塩を味わってました。
塩がとても美味かった。
返信してたら、おかわりの2杯目の青どろを作りそびれたので、もう少ししたら食べるかもです。
32 :
1:2009/01/08(木) 14:56:24 ID:VsbuWg9O0
1月8日
朝6:00前睡眠 14:30起床
あまり食ってないが、また良く寝れた。
カンだけど腸内環境がいくらか大きく変わる時に、良く寝れる気がする。
多分3日〜4日続くのではないか。
野菜メイン変えた時はもしかしたら別かもしれないが、。
タンパク質、炭水化物、脂質の比率を急に逆転させたりしたときに、今までのここ最近
3日間強位の間「何でこんなに寝れるんだ??」という位良く寝れてた。
良く寝れる理由の中の1つだけとは思うけど、
ここ最近の私は、胃腸の疲労というより、腸内細菌の変化によって、睡眠時間が異様に増えてる気がする。
いろいろと勝手な妄想、想像だが、やろうとしていることにマニュアルは無いと思っているので、
想像とカンが頼りなのでワケ分からん事も多く書くと思う。
33 :
1:2009/01/08(木) 15:33:09 ID:VsbuWg9O0
〜〜〜少食へのマニュアル?・仕事を変えた
完全にマニュアル通りに行きたければ、森先生を真似れば良いと思うが、
少し違う方法をいろいろ試しながら進んで行きたいと思う。
私にはまだ、生菜食Aから、玄米の量をだんだん減らして行くのはきつかった。
変化を感じやすいように、毎日同じ生活が続くように2006年の9月から仕事を変えた。
仕事帰りの付き合いや誘惑を無くす為に夜勤にして、
日々の変化を無くす為に週7日休みなしにして働いている。
2007年は、1度事故の為9連休をとったが、他には正月前後の連休を除き、どうしてもの宿泊の3回の用事を除き休みなしで働いた。
なので体の変化には敏感に気がつくつもりだ。
肉体労働の夜勤なので、上記のように体を慣らしても、生菜食Aの豆腐なしの
玄米150gではきつかった。
きついのに慣らして行くのが甲田式のスタートとは思うが、遠回りかもしれないが、他の手も使ってみている。
勤務は20:00から朝5:00なので、それ以外の時間は気が向けばちょこちょこ更新します。
1〜2時間早く仕事終了もあります。
ある過去の拘束経験以来ノートをよく書く習慣があるが、ノートには各文章に題名をつけている。
書き終了時に題名を考え直してつけてます。
ノートの場合後から読む時にそのほうが読みやすいし、見つけやすい。
ここでは、多少でも読みやすくなればと思い、そのように試してみます。
34 :
1:2009/01/08(木) 15:43:04 ID:VsbuWg9O0
訂正
2006年の9月→2007
2007年は→2008
35 :
病弱名無しさん:2009/01/08(木) 16:03:39 ID:c8bGZoCOO
糖質過多で低蛋白な飲み物が痩せるわけ無いじゃん
今の時代に知識無いのは只のバカだぞ
36 :
病弱名無しさん:2009/01/08(木) 16:18:20 ID:F+ac9cEc0
ageるな
37 :
病弱名無しさん:2009/01/08(木) 16:21:41 ID:vNbWhfrqO
動物性タンパク質も大事だよ〜
菜食主義が合わない人
気をつけてね
38 :
1:2009/01/08(木) 16:50:21 ID:VsbuWg9O0
1月8日
本日の2食目 16:00
・青どろ500ml (小松菜の葉の上部5分の3のみ)(水250cc含む)
・アボカド1個 (硬いもの、通常半分に切ってスプーンですくって食べると思うが、スプーンでぎりぎり掬えない位)
・塩4g位
アボカドはいくらか硬くても全然美味しく行けると分かった。
塩がやたら美味かった。
今は「粟国の塩」をメインで使っている。
他にはピンク色の岩塩の「リアルソルト」(ジュラシックソルト)と、「ピンクロックソルト」を時々使っている。
気(気分?)にピンク色は良いかと思い、ピンク色の岩塩1本でずっと行こうと思っていたが、嗅覚が敏感になると、
熱々の玄米クリームにこれ等の岩塩を振りかけると、ミネラル臭い匂いがした。
それ以来岩塩は減らしている。悪い感じの何かの匂いだった。
大事な食欲に関しては、1食目終了後少し経ったら満腹になった。おなかは満腹でありつつも、いろいろな加熱食品の通常食を想像すると食いたくなるのが今までの常だった。しかしそれも少なかった。
2食目食べる時には腹が全く減っていなかったが、腸に無理やり緑漬けを味わって貰う為に、緑濃い目に食ってみた。
それから、数時間後強烈な空腹により脱線方向に向かってしまうのも避けたく、食った。
胃にやさしくしたい為、水を多めにしてみた。
一気にすすめればよいが、難しいので今出来る事から少しずつ変えていってます。
実は後には不食をめざしてる。これは、ばかと見る人が97%位はいると思うのであまり言えないが。
マネクだけでなく、日本だと私の信用する先生だと七田先生も去年おととし?辺りから太陽からエネルギーを・・・と言い出した。
(2012年に・・・と言うのは全く信じないが)
インドでは太陽凝視からエネルギーをという超少食者もいるようだが、仮に誰でも可能だとしても毎朝手間がかかる。
・・。
39 :
1:2009/01/08(木) 16:56:29 ID:VsbuWg9O0
40 :
1:2009/01/08(木) 17:55:42 ID:VsbuWg9O0
>>37 動物性タンパク質をゼロにして、すべて植物性にするのが病気にかかりにくく、一番バランスが良いのではないかと今の所は思ってますが、
以前ヨガの先生も言っていたけど、動物性タンパクの補給として週2回くらい、いくらかの豚肉を食べると肌によいらしい。
私も肌の張りに関しては、そのように思います。
肌の張りが良いということは、体の全てに良いということなのかな〜?
体に気をつけながら、自分の納得行くようにやってみたいと思います。
41 :
1:2009/01/08(木) 18:38:07 ID:VsbuWg9O0
1月8日
本日の3食目 18:00
・青どろ500ml (小松菜の葉の上部5分の3のみ、パセリ少々、ブロッコリー少々)(水250cc含む)
・塩3g位
今日は一日を通して空腹感が少ない。
3食目も腸を緑漬けにしてやろうとの思いで、腹が減っていないけど食ってみた。
青どろを食い終わった後、食欲が騒ぎ出して、追加のアボカドが食いたくなるだろうと思っていたが、
必要なかった。
完全に自分の中ではセオリーとなっているのが、加熱したものや温かいものを食べると、食後ももっともっと・・と食べたくなる。
それだけならよいが、次の食事時間にも、翌日にも翌々日にもそれが続く。
その思いが今は強い。
特に穀物を粥にしたものに、同時にゆでた野菜を沢山入れて、塩味も濃くすると体のエネルギーがどっと失われる気がする。
気のせいかもしれないが、回鍋肉などのいろいろな定食を食べてもエネルギーが失われる感覚はない。
翌食や翌日に腹が減る感触は、過熱食同士で同じ位と思うけど、エネルギーの減り方の面で、、、
塩味の濃い目の汁ものを食うと、私の場合は体に逆効果で疲れるようだ。
甘いものをやめる時に体を塩漬けにしてやめたので、場合により過剰な塩分は賛成だけど、汁物などにして過剰な塩分を取るのは反対になった。
なぜだか分からないが、濃い味の汁物を煮込んで取るのと、極端に薄味の汁物を取り同時に同量の塩をぺろぺろ舐めながら食べるのとでは、
その後の体のむくみも違うようだし、エネルギーも失われない気がする。
かんそうぶんでした
42 :
1:2009/01/08(木) 18:52:12 ID:VsbuWg9O0
1月8日
本日の食の結果
1食目・・・4:20 赤どろ400ml、アボカド1個、塩3g位
2食目・・・16:00 青どろ500ml、アボカド1個、塩4g位
3食目・・・18:00 青どろ500ml、塩3g位
茶やスイマグやブラックコーヒーなどを飲む習慣は今は無い。
食後にタバコは数本吸った。
1ヶ月前の私なら、この食事の量だと驚くが、何故かこれでごく自然だ。
多くの人が指摘するように、ダメな食生活なのだろうが、いまのところ今までの体内のたくわえがあるからか、
体は満足している。
空腹感もないし、顔色も同じだ。
たった2日間だから余裕で当たり前なのだろうが、続けるにしても、上手くマインドコントロールなどして行きたい。
43 :
病弱名無しさん:2009/01/08(木) 21:48:14 ID:5B5bJnHL0
>>38 まずは日の出間際と日没間際の太陽を30分凝視する習慣をつける。
この際まばたきはなるべくしないようにして、腹式呼吸でリラックスする。
何も考えずに漠然と見るより、太陽をエネルギーの塊として考え、
見る事によってエネルギーを吸収しているイメージを湧かせると気づくのが早まる。
間違っても昼間の太陽は見ない事。目が紫外線でやられる。
太陽凝視を一週間ほど続けた後に以下の食事制限を始める。
太陽光を吸収できてないのに食事制限を始めると、空腹で耐えられないので無意味。
ちゃんと吸収できていれば腹が空く事はなくなるので、自分が成功しているかどうかは空腹感で判断するといい。
太陽凝視を一週間やっても食欲が湧く場合は、食事量を減らしてみる。
空腹で五感が研ぎ澄まされれば太陽光を吸収する感覚が掴みやすくなるから。
菜食で一日〜二日過ごす。腹いっぱい朝昼晩食べてOK。
↓
食事する事に摂取する量を少しずつ減らしていく。五日かけて十分の一にする。
↓
食事する回数を一日二回にする。慣れたら一回に。
↓
不食完成
不食となっても水は摂取する事。どうも水分だけは体内で作れないみたいだ。
最後に不食になった時の変化を記しておく。
・肉を食べなくなったせいか、温和な性格になる。人に優しくなれる。
・ストレスを感じにくくなる。自分に起こった事を第三者的な視点で冷静に見れる。
・人ではなくなったせいか、常に不思議な満足感に満たされる。溢れる自信。
・疲れない。
・疲れにくいためか睡眠時間が極端に少なくなる。(俺は一日二時間半しか寝てない)
・自然治癒力の向上
・理解力、記憶力の向上
・食費がゼロ
・五感が研ぎ澄まされる。
44 :
病弱名無しさん:2009/01/08(木) 22:17:11 ID:fw3BlSXA0
人間は眠っている間にもエネルギーを消費しています。
脳の唯一のエネルギー源となるのはブドウ糖ですが、夕飯で摂取したブドウ糖は60gしか体内に蓄えることができず、しかも睡眠中に消費するブドウ糖は1時間に約5gと言われています。とすると、8時間の睡眠でおよそ65%は消費される計算になります。
つまり、朝目覚めた時には、脳を動かすエネルギーはほとんど残っていないのです。
この状態のままにしておくと、体は動いても脳は働かず、集中力や気力に欠けるだけでなく体にもストレスを与えてしまいます。
朝食は充実した1日を過ごすための大切なエネルギー源といえるでしょう。
一日のはじまりに、朝食をしっかり食べましょう!
45 :
病弱名無しさん:2009/01/08(木) 22:37:34 ID:764eZG7m0
俺は甲田療法より石原式が好きだが、生玄米って1日浸水で大丈夫なの?
>44
石原式では、朝に人参ジュースや黒砂糖などの糖質補給を勧めているが、それだけ。
グレイシーダイエットも、朝は果物だけ。
朝食は必ずしも必要ではない。
46 :
病弱名無しさん:2009/01/08(木) 22:40:52 ID:764eZG7m0
スレ主の身長、体重は?
当然腹筋は割れてるよね?
47 :
病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:07:25 ID:764eZG7m0
フランシスコ・ザビエルが「日本人は玄米と野菜、少量の果物しか食べないのに、恐ろしく
体力がある」と記述した。
戦国期の庶民の動物食は、月はじめと月末に魚を食べるくらいだったから、月数日だった。
48 :
1:2009/01/09(金) 05:19:13 ID:FqruIKbh0
>>43 不食のことを書いたら、いきなりピンポイントで返信してくれたのでうれしく驚いています。
私も、主に、マネク氏のHPの太陽凝視方法の日本語訳をしてくれた方のブログなどを参考に、
2007年の9月から10月にかけて、太陽凝視してみていました。
10月に、あまりにも曇りが多い為やめてしまったのですが。
話が長くなると思うので、後にゆっくり返信して行きます。
質問したい事もいろいろあるので、よろしかったらお願いします。
釣りだったらツライが^0^;
49 :
1:2009/01/09(金) 06:05:48 ID:FqruIKbh0
>47
なるほど。
高度経済成長の力の元はその辺りにもあったのか。
と、、書こうと思ったが、もっとずっと昔??
1500年代でしたね><
最近の戦後の日本だとかばかりじゃなくて、
昔も言われていたんですね。
貧しい時代に日本人をみた外国人が、同様に言うのをいくつか聞いた事がありましたが、戦後限定の事だと思っていた。
少食や飢えがエネルギーを増すという考えに私はなっていましたが(実際そうだし)、そのザビエルの話を聞いても分かる通り、
日本人とあるけれど、日本人限定なのだろうか?
ググったら
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/feature/xavier500/img/zabiel_map2.gif アフリカやインドや中国にも足を運んでいる
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/feature/xavier500/index.htm アフリカやインドよりも、中国と比較してどうなのよ?と思って見たが、日本よりも後に行っているので、
中国人の観察は加わっていないのかもしれない?
1500年代だと、どこの国も貧しかったのではないか?と予想するが、日本だけ強調されるのは玄米と野菜が原因なのか?
アフリカにはあまり滞在してない様だけど、インドには長く居たようだ。
体質の違いが少しと、気候などによる食生活の違いが沢山と、その辺りの理由なのだろうか。
玄米と野菜は確かに良い気がする。
日本人は飢えに強い人種だ?などと聞いた事もあるけど、他の国の人達が超少食をしてもタフにはならないのだろうか。
外人が玄米菜食の超少食をしたらどうなのか。などと気になってしまう。
黄色人種以外だと甲田カーブの難易度は変わるの?などと・・・疑問がつきない。。
私はどちらかというと、胴長短足体型なのでよく分かるが、タフだ。
50 :
1:2009/01/09(金) 06:15:30 ID:FqruIKbh0
>>46 身長は微妙に見栄を張って170と言いたい所ですが、168センチです。
体重は今60キロです。
軽く割れている程度です。
でも痩せれば筋肉が見えて、誰でも割れていると思います。
筋肉質体系(マッチョ)ではないですが、筋力は結構あるほうだと思います。
筋肉の柔らかさが私の場合かなり柔らかいみたいで、その方面の専門家に体のゆがみや柔軟性等を診てもらった時には、
驚かれていました。
51 :
1:2009/01/09(金) 06:46:45 ID:FqruIKbh0
>>45 私もそこの所の、ある程度正確に近いぎりぎりの時間が知りたいです。
つくりそびれて一晩しか経っていなく、しっかりと発芽玄米になる前にも、
私の場合はよく食べていました。
生玄米などの持つ酵素抑制物質が相当体に悪いと、一部の専門家が言っているようなので、気になる方は気になりますよね。
甲田式の本を何冊か読む限りでは、甲田先生は酵素抑制物質の関係のことは何も仰っていません(あくまで私の持っている数冊だけでの話です)。
甲田先生の『健康養生法のコツがわかる本』によると、241ページに、
「玄米を水の中に3、4日浸けておくと少し芽が出て、柔らかくなります。それに塩とかミソを少々添えて食べると、おいしく食べられます。」
とはありますが、そこにはそれ以上詳しくは載っていません。
硬さの面でどうなのかとの質問なら、私の場合は半日位しか浸せなかった場合には、水を入れたままミルサーで挽いて食べてました。
24時間位経っていれば私は食べちゃってました。硬さが気になる時はミルで挽いていましたが、しっかりと細かくはなりませんでした。
私の場合はしっかりと甲田式をできていませんでしたので、発芽玄米の準備が上手く行かないことも多かったのですが、しっかりとやられている方は、
やはり1日じゃ食べないのではないかと予想してます。
52 :
1:2009/01/09(金) 06:50:52 ID:FqruIKbh0
53 :
1:2009/01/09(金) 07:14:48 ID:FqruIKbh0
1月9日
本日の1食目 朝6:00
・赤どろ400ml (人参1本に水250cc)(スライスレモン5mm分)
・アボカド半個 (結構硬いもの)
・塩2g位
・ブロッコリー120g (茎と芽つきの通常のものを120g丸かじり)(茎多め)
ブロッコリーは最後に食べた。ここ、をいじっていて、2杯目予定の青どろを作りそびれてブロッコリーを替わりにした。
アボカドは結構硬く、スプーンで無理やり食おうとしたら手から飛んでいった。
歯でこそげ落としながら食べたが、美味かった。
しかしコッテリ感が足りないのか、物足りない感じもする。
今で食後30分だが、また食いたくなってきた。
今日はタバコは吸っていない。
今日の夜勤で職場の仲間にあげてきた。
仕事休憩中、横になって起き上がったら弱くない立ちくらみがした。
このようなめまい系は私の今の知識の中では、普通の立ちくらみ(貧血?)か、腸内の溜まっていたものが動いた時に起こる現象、の2通りを知っているが、
ただの強めの立ちくらみと感じたので、たばこも原因の一つだと判断して、数日タバコ休み予定。
甲田先生の『生菜食健康法』の様々な方の体験手記に、断食中のめまいはおなかが動いた時にも起こる、というような事が書いてあった。
甲田先生の言葉ではなかったが、そのページが見つからない・・・。
54 :
1:2009/01/09(金) 07:58:59 ID:FqruIKbh0
>>43 いくつか質問したいのですが、よろしかったらお願いします。
43さん自身、不食が成功しているのですか?
しているのならば、いつからですか。
55 :
1:2009/01/09(金) 08:22:57 ID:FqruIKbh0
1月9日
本日の2食目 朝8:00
・青どろ450ml (小松菜の葉の上部5分の3のみに、水200cc)
・小松菜の茎と根2つ
・塩3g位
小松菜のみで青どろを作る場合、スーパーで売っている150円位の一袋の半分の量を1度に使っていた。
今回は少し濃い目にしたので、一袋分の3分の2を使った。
塩が美味かった。
56 :
1:2009/01/09(金) 08:35:19 ID:FqruIKbh0
>>49 の書き込み、最後1行多くなってしまった。
どうでもいいだろうが、消し忘れてた。
57 :
1:2009/01/09(金) 17:11:40 ID:FqruIKbh0
!
!!!!!!!!
今日は仕事休憩中の横になった後に、貧血を起こしそうに無い感触なので、
今からタバコ買ってきます。w
今、食後なのですが、いつもと全く違うほうれん草の多い青どろで甘くて体が大満足な感じなので、、多くの栄養素に対して体が満足している感じなので
とっても小さいですが、とっても小さい一山を乗り切った感じなので・・
言い訳大王です。
甲田カーブなわけは無いが、甲田カーブに至るまでに小さな山を沢山越えてゆくことになるだろう。
100個位は山がありそうな気がする。
初期の山は易しそうだ。
主に腸内細菌の変化の山になるのかな?
超素人意見の、予想だらけの考えでした。
タバコ、ここ数日特にまずいので、いつもより軽いのを買ってきます。
58 :
1:2009/01/09(金) 17:42:36 ID:FqruIKbh0
〜〜〜顔の状態からどこまで見れる?〜〜〜
顔色や顔のしみ、しわ、張り、つや、油分?、頬のたるみ、目の下の若干のみ見えないことも無いくらいの少しのくま、など
男ながら自分なりにかなりよく観察しているつもりです。
体の、特に腸内の環境を出来るだけ読み取ろうとして、見ています。
最近では特に白目の曇り加減をよく見ていました。
それから、目のたるみ具合(両サイドが下がってこないかどうか)、なども、体調を知りたい為によく見ています。
男なのにダサいな・・・とおもいつつ、最大の体の状態の情報源であろう、と思いつつ見てます。
洗顔後直後はしっかりと顔を拭いても水分が含まれて、その水が光を屈折して?いい顔に見えるようになるらしいので参考にする量は減らしてはいますが、
洗顔後もよく見てます。
今日は久々に、1ヶ月ぶりくらいの良い状態の顔です。
昨日まで1週間〜10日くらい続いたシワにも見えかねな張りが、コラーゲンのようなものは一切摂っていないのに、増した感じだ。
アボカドの油分が作用し始めたのかもしれない。 と勝手に予想した。
5〜6年ほど前に、オーガニック食品をメインで扱う都内のナチュラルハウスで2年ほど働いていた事もあるので、コラーゲンやヒアルロンサンにもほんの少しうるさいが、
エス・ワン・エスなどのコラーゲンを取ると確かに顔に張りが出来、多少のシワも消える気がするが、非加熱を直接摂っての今のこの
野菜+アボカドのほうがしまりも出て良い感じだ。
59 :
1:2009/01/09(金) 18:10:57 ID:FqruIKbh0
〜〜〜ヨガが一番顔が良くなる〜〜〜
ここ1年4ヶ月位の中で、最も顔の状態がよく見えたのは、ヨガに通っていた時だ。
その頃の一時期は1日1食で、渋谷や銀座の食べ放題の店で、たらふく食べた後、近くのデパートで吐いて帰る。
で時には1〜2時間寝て、仕事に行く。
帰宅後ダッシュでシャワー浴びてまたヨガに行く。
一時期はヨガに1日に3件掛け持ちして、強制的に食えない寝れない状態を作って、自分の心の変化を待っていた?
ネット検索をして散々考えて時間を組み合わせて、おおよそ7箇所くらいのヨガを同時に掛け持ちしていた月もあった。
ヨガスクールの先生にはもしかしたら失礼だったのかもしれないが、ヨガを全く知らない自分がなるべく短期間でヨガを知りたかったのでそのようにした。
先生にも聞かれたら掛け持ちを話していた。
個人指導以外で私の知る限り、総合的にみて良いのは、やはりホットヨガだ。
湿度60%温度40度の中で、90分間体を動かす。
連動した動きを90分続けるのではなく、決まった2つの呼吸法と、決まった26のポーズをとる。
毎回同じポーズをとり、日々高めて行く。
結構汗をかくので、単純にデトックスに良い感じだ。
60 :
1:2009/01/09(金) 18:13:49 ID:FqruIKbh0
〜〜〜ホットヨガが最強〜〜〜
1ヶ月のフリーパスを買わなければ、1回3000円位、恐らくどこのホットヨガでも取られて高い。
フリーパスだと20000円前後で通い放題なので、気にせず行ける。
私の中では日常的にデトックスメインで通うならホットヨガが最強だ。
男の私には運動量などが物足りないが、場所によってはレッスン後、その室内で 50分だとか自由に出来て復習もできた。
まわりが女性だらけだったが、端のほうを陣取って全く気にせずやっていた。
他の常温で行う多くのヨガに週2回通っても、全く行かない週もでてくるだろうし、動きが少なすぎたり、易しすぎたり、のんびり易しくされすぎていて、
正直、こころの為にはなっても体の健康の為には少ししかならないだろう。
全く不健康な生活をしている人には効果抜群であろうが、普段からいくらか健康的にしている人には、心以外には作用は少ないと感じた。
ホットヨガなら、ヘビーな健康オタクも更に体がよくなる。
62キロから3日で56キロに痩せたりした。
で、それらのヨガに通っている時が、一番顔の状態が良くなっていた。
ホットヨガ、オススメです。
ただ、広告などの多い有名店は少し高いので、私は、「ビクラムヨガ」か「インドヨガカレッジ」がお奨めです。
共にHPはあります。
上記2つは26ポーズ固定の老舗ですが、ほかのホットヨガでは、いろいろなクラスがあるようで、それが逆にややこしくて弱点だと思う。
61 :
1:2009/01/09(金) 18:25:24 ID:FqruIKbh0
1月9日
本日の3食目 17:00
・青どろ500ml (冬限定の縮みホウレンソウ?沢山と、ほうれん草いくらかと、キャベツ少々、パセリ少々、白菜少々、大根の葉の小松菜形状のもの根付き1本)
・アボカド小1個
・塩4g位
小松菜90%の青どろを、あえて2日使ったので、今日になり緑野菜の種類を大きく変えたらやはり大満足できた。
甘いキャベツと甘い縮みほうれん草は避けて、数日後の美味さの満足感を得ようと・・避けていた。
大正解な様で、今はこれだけあれば充分生きて行ける、と思ってしまう。
それほど体が大満足しているようだ。
血糖値がただ上がっただけなのか?
わからないが、貧血が起こらず、食事中や食後の「もっと食べたいもっと食べたい」感が起こらなければ、作戦成功とも言えるので、
技としてこの変化の付けパターンを上手く使いたい。
私にとっては今の心境では大収穫です。
今夜と明朝の飢餓感と、立ちくらみ具合で又検討したい。
62 :
1:2009/01/09(金) 18:42:03 ID:FqruIKbh0
1月9日
本日の食の結果
1食目・・・6:00 赤どろ400ml、アボカド半個、ブロッコリー120g丸かじり、塩2g
2食目・・・8:00 青どろ450ml、小松菜の茎少しつまみ食い、塩3g
3食目・・・17:00 青どろ500ml、アボカド小1個、塩4g、各野菜そのままつまみ食い少し
本日の3食目に記入忘れしたが、青どろにつかった野菜を各1口だけつまみ食いした、縮みほうれん草のみ3枚程食べた。
昨日の仕事休憩中のいくらかの立ちくらみには 「あっ・・・」と思ったが、今朝の起床後の顔色のよさを見れば、問題なかろうかと思われる。
でも今又、顔色を観察すると、やはりヨガに通っていた時の方がはるかに良いかもしれない。
あのころはいろんな栄養を摂っていたからか。ヨガ当時は、吐く事により顔色が良くなるかも、とも思っていた。
ここ3日、強烈な空腹感が、まるで無い。食中も食後も無い。
食の直後に無いのが一番うれしい。量食べてしまうのを自然と防げている。
このままもし、この後10日も続けられればと思うと楽しみだ。
タンパク質食と言われる食品は、12月18日からスタートしているが、その後玄米を多めに食べていたので
野菜からタンパク質をどんどん作れる?タンパク質抜きにしてから2週間後くらいに誰でも起こると思われる、体内で勝手にタンパク質を作ってくれる
反応がしっかりと起こり始めるかもしれない。
今、コツとして使っている心の持って行き方の奥義の一つ、身近な数日後の(4〜7日後位)食内容のワクワク感を(何を減らして行こうかといつも試行錯誤するワクワク感を
野菜のみで色々考えて楽しめるようになってくるかもしれない。
腸内の変化がみえないのが残念。
・・・だたまだアボカドにしてたった3日目ですが。
急ぎ気味で文章がばらばらですみません。
63 :
1:2009/01/09(金) 18:45:14 ID:FqruIKbh0
>>62 の訂正
誤・・・タンパク質食と言われる食品は、12月18日からスタートしているが、
正・・・タンパク質食と言われる食品抜きの生活は、12月18日からスタートしているが
64 :
病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:31:32 ID:ugcDYfJR0
ザビエルの話のついでに、戦国期の日本人兵士の食事はというと・・・
なんと1日米5合!
物凄い量だ。宮沢賢治は米4合らしいが、日本人は米ばかり食う人種だったようだ。
65 :
病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:39:36 ID:ugcDYfJR0
さすがに玄米5合は凄い。しかも1日2食制だから、2合半づつということ。
これに芋の漬物や塩などが加わったらしいが・・・
もちろん動物性食品は極少。日本食は貧しいと言うより「質素、簡素」だった。
因みに江戸期に日本に来た西欧人で、日本が貧しいと言った人は少ない。
66 :
病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:48:49 ID:ugcDYfJR0
昔、とあるスーパーでドイツの「グレイン・ブレッド」というライ麦パンが売られてた。
だがこれはとてもパンと呼べるようなものではなく、ライ麦を固めただけの食品みたいなヤツだった。
食ってみると物凄く酸っぱい。普通のライ麦パンより遥かに濃厚で、ごわごわしている。
これぞ玄米に匹敵する食品だ!と思ったが、発売中止。
世界にはまだまだ健康に効きそうな穀物製品があるんだなと思ったよ。
67 :
病弱名無しさん:2009/01/09(金) 20:17:05 ID:bW+QRtB40
>>54 一年中、太陽凝視している訳ではありません。
太陽の動きに合わせた生活を送るのはなかなか難しくて。
太陽凝視をしている期間は、不食できます。
今の寒い時期は、太陽凝視する気にはなれません。
最終的には太陽凝視せずに、不食するのが目的です。
68 :
1:2009/01/10(土) 06:23:55 ID:4WmvR7uy0
1月10日
本日の1食目 5:00
・青どろ600ml (小松菜の葉上部3分の2、縮みほうれん草、ほうれん草、キャベツ、レタス、左記5種を同量位ずつ)
・アボカド2個
・青どろにした野菜5種を、生でボリボリと味見、多分150g位
・塩6g位
生でほうれん草とキャベツを食べたら、甘すぎて驚いた。
砂糖を食っているようだった。甘すぎて体に悪い気がする!って程だった。
おかしい!と思い、縮みほうれん草の糖質をネットで調べたら、果物などと同じ13度位ある場合もあるらしい。
普通のほうれん草も、食品成分表で調べると100g中糖質が3.6gしかないのに、縮みほうれん草に近いくらい甘く感じた。
キャベツもそのまま食べてみたら、美味しいことは美味しいが甘すぎて驚いた。普通のほうれん草以上に甘く感じた。
多いとは思っていたが調べるとキャベツは糖質4.9gもあった。3.5弱位と思っていた。
釜池式は全く意識していないが、釜池氏の本によると、野菜でも人参などの糖質の多い野菜はさけると書いてある。
3グラム以下のものしか食べてはならない、となっている。3gが基準のようだ。
私の場合は関係ないが、甘いものは野菜と言えども依存性が強い気がする。
人参の糖質は6.1gだ。ちなみにリンゴだと13.1g
人参は特別で、ブロッコリーは時々ならOKと考えていたが、とりあえず縮みほうれん草は、今冷蔵庫にある残りでやめるかもしれない。
普通のほうれん草もそうだが、茎の根元の方のがより甘く、赤い所が最も甘いらしい。
インシュリンを過剰に分泌させる?クセをなくしたいので(今のところ)なるべく甘いものを減らしたい。
仕事中も仕事帰宅途中も油分を取りたく、仲間とから揚げの話などをこっちからしてしまった。
油分の多いアボカドをいざ食ったら、特に喜びを感じず、「もっともっと・・・・食べたい」とはならなかった。
良かった。
69 :
1:2009/01/10(土) 06:55:43 ID:4WmvR7uy0
〜〜〜 油 vs 砂糖 〜〜〜
以前ナチュラルハウスで働いている時には、スパスパ人間学と、あるある大辞典と、ためしてガッテンは欠かさず見ていた。
3つとも健康食品を多く放送する番組だ。
放送翌日からそれらの商品が飛ぶように売れたりもするからだ。
そのとき番組で学んだのだが、胃の中で、糖分優位と、油分優位で戦うらしい。
戦うと言うと少しイメージが違うが、砂糖ばかり食べていると胃が砂糖を好むようになり、油分ばかりだと油分ばかり好むようになる。
胃の好みが食欲に強く反映するようで、油か砂糖のどちらかを多く食べていると、もう一つが負けてきて負けているほうを体があまり求めなくなるらしい。
私の場合甘いものをやめたく特に菓子パンをやめたい時に、この法則にのっとって、かなり過剰に油分を食べた。
同時に甲田先生の言われるように塩多めに摂って、体を塩漬けにして、やめられると信じてやめた。私の場合は塩は過剰に摂った。
(甲田先生は、『白砂糖の害は恐ろしい』では、もしかしたら「多め」とは書いていなかったかもしれない。「減らさない」だったかもしれない)
70 :
1:2009/01/10(土) 06:56:29 ID:4WmvR7uy0
〜〜〜欲求ジャンルの調整〜〜〜
仕事中に感じたのだが、昨日一昨日までは、油分より塩分を摂りたく、「あれ食べたいな〜、これ食べたいな〜」と想像するものは、カライものうや
しょっぱいものばかりだった。
もし脱線するなら 1品だけOKなら、これを食べようなどと考えるものが次第に塩分の強いものに想像の中で代わって言っていた。
しかし今日からは油分のものばかりを想像した。
「から揚げとピザのどっちがいいかな〜、から揚げか!、から揚げとチョリソーなら・・・から揚げか!から揚げとポテチなら・・・から揚げだな。
バーガーキングのワッパーとから揚げなら・・・微妙だな・・」などと
心が想像すると偽腹で欲しくなり(偽腹は甲田先生がよく仰る言葉のようだ)、同時に胃も油分や糖分を求める事もあると思っている。
アボカドもしばらく続けた後、又検討したい。
食欲は脳と腹が求めるのではなく、脳と腸と胃が求めるという私の法則が私にはあります。
塩分はちょっと不足気味の方が良いかもとも最近感じた。摂りたいものが塩分だと、「いいや家で食と一緒に塩ならいくらでも舐められる」との考えになり、
脱線方向の思考になりにくくなる。
「胃に塩分が無いと疲れる」とのニュアンスのことが甲田先生の本ではよくある(間違ってたらごめんなさい)。
今の所、今日の仕事でも分かったが元気もりもりなので、多少疲れても良いから塩分を減らしてしょっぱいものが食べたくなる心になった方が、今の私には良いのかもしれない。いろいろ試したい。
71 :
病弱名無しさん:2009/01/10(土) 07:32:17 ID:9XlMjpyM0
72 :
1:2009/01/10(土) 07:33:38 ID:4WmvR7uy0
>>64 65
質素という感じだったんですね。
玄米と漬物類等ばかりという粗食もすごいな。
身近な、今の中華系の定食やコンビニなどと比較すると別世界だね。
貧しいというのとは少し違うようだったというのもちょっと驚き。
動物性が少ない=今の日本人からみたら貧しく感じる だけで、本人達にしてみればそうではなかったのか。
そういえば、ジェットリーの最も古い連作のカンフー映画で、
病人にやっとの思いで捕まえたねずみをあげたり、何とか卵を1個手に入れてお粥に入れてあげたりしていた。
貧しい時代だったんだなと思っていたが、違ったようだ。山で暮らして粗食で粥食べて充実していたのかもしれない。
お茶碗に玄米と漬物をイメージすると、人によるしあわせの価値観などを思ってしまい、
質素な食事のある生活の方がしあわせなのかも・・・などとも思ってしまう。
73 :
1:2009/01/10(土) 07:49:33 ID:4WmvR7uy0
>>66 ライ麦全粒粉のパン私も大好き^0^
去年、「全粒粉のみ食べる」のルールで1週間坊主でよく食事制限していた。
表記で、「ライ麦全粒粉、ライ麦」でなくライ麦全粒粉だけだと、結構すっぱくてごわごわして美味しいよね。
うちの近くでは、デパ地下に期間限定で入ってくるパン屋に、そういうドイツ系のパン屋が多く入ってた。
わたくしごとになるけど、私のパス付きの一人ブログ
「野菜汁美味かった
2008/08/18(月) 06:45:22 トラックバック:0 コメント:0
昨日は18時に2食目、アマランサス等をそのまま茹でて食べた。
もちあわも入れて食ったが、作りすぎてまずかった。
本日は4時半に写真の野菜汁食った。
はとむぎと、ひえ、を多めに入れた。共に癖が無く最強の組み合わせかもしれない。
キヌアも美味いが香ばしさが出過ぎる所もある。
キビは黄色っぽくてクセが一番強い。俺は余裕だが。
アマランサスも美味いけどほんの少し黄色い。プチプチ感も少しだけ残る。
写真はあわ、はとむぎ、ニンジン小2本、セロリ茎大3本、ブロッコリー、サツマイモ中1本、キャベツ10分の1個、味の素すこし、サトウキビ糖大さじ半分、海の精薬指の第一関節位。
他は何も入れず野菜の味が出てすごく美味かった。
今日夕方から大きく脱線する。
数日間続ける予定だ。
その後玄米菜食に戻り、玄米をホットから生に変えて続ける。」
もう味は忘れたけど、はとむぎがクセが無くて、何に大量に混ぜても無難な気がした(定かな記憶ではないが)。
いろいろ試してた時、結構楽しかったよ。
でも外国の強烈な穀物とか、どんなのあるか食ってみたいね。
74 :
1:2009/01/10(土) 08:36:14 ID:4WmvR7uy0
>>67 私も求めているものなので、「ホントかよ〜」と、ちょっとドキッとします。
最後の行も同じ考えみたいです。
太陽凝視由来の不食家ではなく、太陽凝視の必要の無い不食家、その方が理想だなって思っている。
太陽凝視をするマネク氏らの考え?だと太陽凝視をマスターしてから、次第に地や他からエネルギーを吸収できる率をあげてゆく、というようにあるが、
その経由(太陽凝視をマスターした後に太陽凝視を少なくして他からエネルギーを取れるようになる順)だと、脳の進化??が、松果体に限定されてしまって、
脳波を自分でいくらかコントロールしたり、結構良い頭になることが、なりにくい気がする。
超少食から進んで行って、カスなしの青汁生活になり、その方向から進んで行くと、脳のどこかがダイエットされて行き(精神的な悟りも多くあるのか?)
脳もすごく良くなるとのメリットがあると思う(それとも最後にはどちらも同じ脳の状態になるのだろうか)。
その辺りってどうなのですかね〜?
ってそれも気になりますけど、その前に、すごいなって思う。
nasaでも確認されているので、インド人の場合のものは完全に信じていて、マネク氏のものも全く疑っていないけど、
日本人でもそこまで進んで行えている人がいるのか!と、驚きです。
つづく
75 :
1:2009/01/10(土) 08:36:43 ID:4WmvR7uy0
>>67 つづき
3行目などは、釣りやなりきりだけでは、かなり出来にくい発想だとも思うし、以前散々探した日本語での検索だけでは見つからなかった内容です。
いざ直面してみると、少し疑ってかかってしまいすみません。
不食できる期間はどれ位なのでしょうか?
そのときは塩もとりませんか?
不食をする前後の食生活と体重の変動も知りたいです。
七田チャイルドアカデミーの七田眞先生も、最近太陽のことを言い出していますよね。
あの人の行っている右脳教育の子供の特異な能力にはすごいものもあり、多くの皆の知らない事を七田先生は知っているようで、
それらを自力で開発してしまった七田先生もすごいですよね。
日本人でも太陽凝視を成功させている人は何人かいるのですかね?
質問ばかりですがよろしかったらお願いします。
ていうか、本当だったら会いたいです。
(またうたがってしまい、すみません^^;)
76 :
1:2009/01/10(土) 08:50:56 ID:4WmvR7uy0
77 :
1:2009/01/10(土) 09:11:49 ID:4WmvR7uy0
>>71 簡易に測定できるとは知りませんでした。
今度買ってみます。
http://www.asama-de.com/wakuwaku/04_11_24.htm 森先生のある↑ここで10の所に
森先生はケトン体が沢山出ているとあるが、ケトン体にあまり詳しくないですが、
ケトン体が上がるとまずいが森先生は高いが・・・こんがらがる
それから、数ヶ月前の話ですが、11にあるインターフェロンアルファは以前から調べたく、ここに出ている京都のパストゥール研究所に個人でも検査可能か、
クール宅急便で平気なのか聞こうかと電話したら、日曜日で休みでした><;;
それ以来電話していません。
どなたか調べる方法しらないですかね?
78 :
1:2009/01/10(土) 09:40:16 ID:4WmvR7uy0
あと、もう頭のおかしい奴と更に思われるのも気にしないで聞きますが、ウンコ中の細菌て、冷凍保存して解凍したらもう検査不可能なんですかね?
以前辨野義己先生に会えた時があって(健康村ネット21で講演を聞いただけの時ですけど)直接聞こうと思ったけど、はずかしくて聞けなかった。
いつかは辨野先生に細菌検査をしてもらいたいと思っているので、月1位で定期的にとっておきたいとも思っている。
べんの義巳先生の『病気にならない生き方で、なる病気』も読みましたが、ヨーグルトは良いのか良くないのか、3ヶ月ごと位に、良いと良くないが私の中ではころころ変わり
結局どっちか分からない。
べんの先生はもちろん良いと言っているし、しかし新谷先生の『病気にならない生き方』では「牛乳と同じでプチ下痢で、乳酸菌のおかげで便秘が治ったと勘違いしてしまう」と言っているし。p76
スーパーで売っているヨーグルトは結構よく比較したのですが、私の場合は明治ブルガリアヨーグルトを毎日食べるとおなかが調子が良かったのですが、
自分でこれってプチ下痢だなって予想してたら、新谷先生の本で出ていたので、これか!と思ったのですが、どっちなのだろう(あの時は我ながらカンが良いと自分をほめた^0^)。
最近の○○式などのいろいろな先生のやり方の健康法を支持している、結構な健康通の中では新谷先生の方の理論を支持する人が多いと思うけど、私の中では半々だ。
どっちもある気もする。乳製品は基本的にダメだけど、ヨーグルトは特別な感じもするよね。
79 :
病弱名無しさん:2009/01/10(土) 10:27:53 ID:WY/s9b8t0
>>75 太陽凝視をしている期間は、ずっと不食できると思います。
寧ろ、私は塩断ちをしています。
私は甲田式だけではなく、仏教の修行僧の食事法も取り入れています。
不食するには塩断ち、五穀断ちが有効です。
理想的なメニューは、生蕎麦粉、生野菜、果物、木の実、種、蜂蜜です。
尿を出す必要があるたんぱく質を減らし、代わりに脂質を蓄えれば、分解時に自然に水が体内でつくられます。
また、塩断ちに慣れると塩や汗を体外に出さない体になります。
つまり、しばらくであれば外から水をとらなくても平気な体質に変わります。
二木謙三先生も塩は摂っていなかったそうです。
仙人の食べていた霞とは、蕎麦のことであると言われています。
実際、仏教の修行僧で蕎麦粉を水で溶いたものだけで、何十年も生きた人はいます。
人間は水と生蕎麦粉だけで生きられるのかもしれません。
西式の基本は、生玄米粉+生野菜ですが、個人的には生蕎麦粉+生野菜の方が仙人食に近いと思います。
不食をする前後の食事内容は、蕎麦粉を水で溶いたもの、バーリィグリーン・ネオメイト、ジャングルハニー、スピルリナEXなどです。
バーリィグリーン・ネオメイトは、酵素が含まれている大麦若葉の粉末青汁で、かなりおすすめです。
体重は最初の半年間は減りますが、今は甲田カーブ状態です。
私も七田眞先生には非常に興味があります。
日本人でも太陽凝視を成功させている人は何人かいるようです。
私は森先生よりも寧ろ広畑夫人を目指しています。
広畑夫人は、甲田医院で70日間の入院断食を行った人だというが、
1987年から一日コップ一杯の青汁(約50キロカロリー)という超超少食に入り、
それ以降約12年間、これを続けているという。
しかも、1998年には水だけの105日間の断食を行い、
その55日目でも61キロの体重がまったく減っていなかったという。
80 :
1:2009/01/10(土) 11:12:30 ID:4WmvR7uy0
1月10日
本日の2食目 11:00
・アボカド1個
・野菜230g位丸かじり (キャベツ150g、縮みほうれん草80g)
・塩4g位
甘すぎて今後空腹感が増しそうな気がする。食後は満腹だが、甘い野菜2つの組み合わせからか心地悪い。
疲れそうで気持ち悪くなりそうな感じ。甘いのがのどから腹まで埋っている感じで・・・
やはり甘いのは時々だけにしたい。その辺りの野菜の種類内でのルールを作りたい。
朝、ウンコが出たが コケの色だった、少しだけ硬いくらいでそれほど硬くは無かった。
今日の早朝1時頃(夜中)出た便は、すごく硬くて緑も薄いものだったが、今朝は違った。
昨日はたぶん便がでていないが、今朝の便から恐らく小松菜青どろをやり始めた 初日のものだろう。
81 :
病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:36:28 ID:MAQF37Rf0
>79
確かにあのオバハンは凄い。
誰かは忘れたが、不食のオッサンが本を出してたな。月桂樹の葉を陰部に充てた
裸の写真が掲載されてた。
82 :
1:2009/01/10(土) 11:45:22 ID:4WmvR7uy0
>>79 すごく内容が濃いので驚いています。
本物であることがよく分かりました。
レベルが高く、少し混乱しているので整理してまた返信します。
よろしかったら、いろいろと教えてくれたら有難いです。
83 :
病弱名無しさん:2009/01/10(土) 12:09:42 ID:MAQF37Rf0
菜食と正反対の肉食について考えよう。
肉食の場合、寒冷地方の動物の肉はオメガ3の宝庫で体に良いらしい。
アザラシ、トナカイ、寒冷地方の魚類など。
ノルウェーの北方にはトナカイを食う民族がいるが、イヌイットと同じでオメガ3を
非常に多く摂取してるんだろう。この場合、菜食は極少でいいという。
84 :
病弱名無しさん:2009/01/10(土) 12:16:50 ID:MAQF37Rf0
モンゴル人はよく馬乳酒を飲むが、このミルクの脂肪もオメガ3が多いのだろう。
ヒマラヤ山脈近辺ではバター茶が飲まれるが、これもオメガ3の宝庫という。
肉食にする場合は、その肉の脂肪酸の質を考えなければならない。
同じ牛でも、飼料穀物で育った牛はオメガ6が多くなり、放牧で草を食った牛は
オメガ3が多くなる。要するに和牛は最悪で、オージービーフはマシって事。
85 :
病弱名無しさん:2009/01/10(土) 12:23:24 ID:MAQF37Rf0
寒冷地方の民族で菜食を中心にした民族は存在しない。
まあ、植物自体が少ないのでしょうがないかも。だが寒冷地方の動物の肉には
有難い健康効果が含まれてたってわけだね。
最近では脂肪だけでなく、寒冷地方の魚のたんぱく質も、インスリン抵抗性を
改善する効果が存在するのが分かったらしい。
動物食の世界も、まだまだ面白い世界が広がってそうだ。
86 :
病弱名無しさん:2009/01/10(土) 12:51:10 ID:RqT6Jig/0
87 :
病弱名無しさん:2009/01/10(土) 15:41:54 ID:MAQF37Rf0
日本で肉食中心食は危険。
良質の動物食が少ない。天然魚くらいしかないからな。
コリコリの地鶏や野生の猪、オージービーフはマシだが、積極的に良いという
レベルでもない。
乳製品は超高温殺菌され皆自滅。そうでなくても乳牛がオメガ6優勢体質だと
意味無し。
やはり日本に住む限りでは、菜食中心が無難かも。
88 :
1:2009/01/11(日) 04:22:45 ID:8CZBTErL0
1月10日
昨日の食の結果
1食目・・・5:00 青どろ600ml、アボカド2個、生野菜味見150g、塩6g
2食目・・・11:00 アボカド1個、生野菜丸かじり230g、塩4g
睡眠・・・4.5時間
入浴後14:30に寝て19:00に起きたが、寝足りなかった。
4時間半睡眠だが、その前の日は6時間くらい寝た。
いつもなら充分なはずだか、勝手に思っているのだが、体が今の食事に慣れる時の大き目の腸内環境の変化の時に起こる睡眠欲求かも。
何となくの予想だけど、それも後1日あるか無いかの気がする。
過去ではそうだった。急に食事を1週間連続で変えると、4か5日目からがらっと普通の睡眠時間に戻る。
でも寝足りないと言っても、目覚ましで起こされただけで、自然に起きなかったというだけで、起きて少ししたらすごく爽快だった。
起きて時間があったら3食目を食べていたが、出勤の為時間が無く食べなかった。
1日を通して、強い空腹感はまるで無かった。
不思議だ。
食中と、食後の「もっともっと」などの空腹感が無いのが、最も不思議だ。
なのでがっついて、ガツガツ食べる事が全く無い。
89 :
1:2009/01/11(日) 04:23:53 ID:8CZBTErL0
〜〜〜 うまい!うまい!うまい!うまい!うまい!って 勝手に言うな!!! 〜〜〜
以前思っていたのだが、中華系の特に丼物(1皿で全て盛られているもの)を食べると、食の最中に、「もっともっと」「うまいうまいうまい」、
「早く次の一口食べたい!!早く早く」との状態になる。私の場合はそうだった。
丼物はシンプルに簡単な動きで食べられるので中華でなくてもそのようにはなるが、中華だと更にそれが加速すると感じた。
それって油が胃?に働いてのせいなのか、何らかのホルモンが脳から出ると思うけど、そのホルモンだか何かを脳が出しにくくなれれば、
過食も防げるのか。
油ものは避けたい・・・と、書こうと思ったが、今食っているアボカド、脂質系だった><
そういえば一時期、「美味い美味い美味い」と、噛む事によってより強く思い、脳内により刻み付けられると考えて、唾液は沢山混ぜるが噛まない方法を思いついて、
噛まないで食べていたが(もちろん玄米クリームや、青どろ系の、もうすでに細かく砕かれているもの)短期間だったが、そのときは成功していた。
噛むように口を動かした時の、そして同時に味覚が働いた時の、「美味しい!もっと食べたい」と思う脳の神経細胞は、いつも決まっている場所だと思うし。
どうも、噛むと、より強く脳に刻み付けられる気がしてならない。
1回噛むごとに、高速で処理する右脳の一部が、3回だとか5回位、「うまい!うまい!うまい!うまい!うまい!」と喋っているような気がしてならない。
潜在意識なので、別の何かに没頭しながら食べても、何していても、勝手にうまいうまい言っている。
この間までは生活しながら、その辺りの仕組みについて考えている事が多かったです。
90 :
1:2009/01/11(日) 04:40:13 ID:8CZBTErL0
1月11日
本日の1食目 4:00
・赤どろ400g (レモンを5ミリスライス分、水200ml含む)
・青どろ650g (ほうれん草、小松菜、白菜、キャベツを同量で、パセリをいくらか、水200ml)
・アボカド小1個
・キャベツと白菜を少し味見
・塩4g
何故か、塩を求めなかった。しばらく塩を左手でつまんで舐めるのを忘れていた。
体が勝手に色々とコントロールしてくれるのはとてもありがたい。
赤どろは、全てを合わせて150秒位で出来る。
キッチンの配置をベストにしている(結構凝り症だ><)
人参ジュースを始めに作って、それをゆっくり食べながら、青どろを作る。
そのほうが人参ジュースをよく味わいながら噛んで食べれるし、ゆっくり青どろ作りを楽しめる。
急ぐ気分にならなくて済む。
何気に、青どろ作りって、野菜の種類が増えれば増える程面倒くさいので、私の中ではこのやり方、結構な「ヒット」です。
91 :
1:2009/01/11(日) 07:03:30 ID:8CZBTErL0
>>79 本物だと理解して
>>43を読むと、すごいものがありますね。
ここまでマニュアル化出来ているのはすごいですね。
インターネットが生まれて、マネク氏の長期のマニュアルがHPで発表されてからまだ長くは経っていないと思うので、
恐らく数年でそこまで出来るようになったのだと思いますが、やはり数年目なのですか?(精神的な面も実は大きいと思うので短期間でその心を作れるのか知りたいので)
このマニュアルに、食事制限に関することが出ていないマネク氏のマニュアルを合わせたら、恐らく半年位の心と体質の準備で、
誰でも出来るようになりそうですね。
マネク氏のは確か9ヶ月位の計画のものだったと思いますが、
>>43だと体の準備が出来ていたら、またすぐにでもブレサリアンに復活できる内容ですね。
今まで、一度成功したらずっと続けるしかないという発想だったので、繰り返しできるなどとは思いもよらなかったです。
不食を開始してからの体の変化についていくつか聞きたいのですが、主に肌のつやと張りの事と、脳がどの程度変わって行く気配か、などです。
・肌の張りつやはどの程度失われるのか、期間が続くと肌の状態はどのように変化して行くのか(人間本来の姿に近づいて行くとも言えると思うので)。
・超少食の人は特異な能力が生まれてしまうともよく聞きますが、六感もさえてくるものなのか。。
それから、私の数日間の断食時に起こる変化で、夜見る街頭などの光の周りの虹が全てに見えるようになるのと、月位の明るさの光が紫色に見える様になる、車の後部の赤いランプも多くが真紫に見えてしまう(月も紫色にしか見えなくなってくる)
と言うのがあるのですが(全て夜のみです)、色覚と光の見え方、虹の見え方に変化はあるか。
よろしかったらお願いします。
92 :
1:2009/01/11(日) 07:20:37 ID:8CZBTErL0
>>79 それから、気、について興味が出てきました。
森さんや広畑夫人などは、自然に気が高まったのか(太陽を食べないで超少食すると自然に気が高まる?)。
普段は太陽からエネルギーを得ている不食家が太陽からエネルギーを得ない不食者に変わろうとする時には、訓練して気を高めるのか。
「ブレサリアンから太陽を見なくて済むようになった場合の不食家」と「甲田式仙人」との気の種類の違いに関して(またはエネルギーの得方に関して)、
いわゆる六感や、特異能力の内容で見ることが出来ると思うのですが、ゆくゆくこの辺りの見解も聞かせてくれたら有難いです。
そもそも、気とは何なのがよく分からない所もありますが、「マインドコントロールを出来る強さ」みたいなものですかね?
不食者のエネルギー源は何なのか?を考えると、その辺りを意識的に得るか、無意識に得るか、
又は、体内で勝手に栄養分が再合成されるから関係ない、だけれど見る所見るシーンでは食べ物があるし人が物を食べているし。
やはり心のコントロールの仕方がポイントなのですかね?
93 :
病弱名無しさん:2009/01/11(日) 07:34:46 ID:PBia+AlC0
中華系に使われている化学調味料には
食欲を異常亢進させる作用があるよう思います。
94 :
1:2009/01/11(日) 07:59:22 ID:8CZBTErL0
>>79 >不食するには塩断ち、五穀断ちが有効です。
少食中の普段から塩を断つという意味ですか?
95 :
1:2009/01/11(日) 08:08:37 ID:8CZBTErL0
>>93 そうでしたね。そういえばあの調味料には、そんな問題が一時期クローズアップされましたものね。
ただ単にその、味の素のせいだったのかもしれない><
96 :
1:2009/01/11(日) 09:43:59 ID:8CZBTErL0
97 :
1:2009/01/11(日) 10:21:43 ID:8CZBTErL0
>>86 かまいけ式は、そのようですね。
私の場合は、脳と五感を研ぎ澄まさせる方に重点を置いているので、お肌をどこまで犠牲に出来るかと検討中です。
甲田カーブを過ぎると、痩せも改善されて肌に張りも出てくる様ですので、その辺りも克服できるのでは?と思ってます。
睡眠も極端に減らしたいです。
そうすると、どちらにせよ控えめな糖質で行きたいと思ってます。
米を多く食べるエリアでは、長生きしない人が多いとの事が、すごくよく分かるオススメの本
『日本の長寿村・短命村』 では著者が36年間に渡り990ヶ町村を渡り歩いての食生活の調査結果が出ています。
地方で分別しているのではなく、小さな町・村ごとに調査されているのでとても参考になりました。
ページ数が少ないので情報量は多くないですが。
今の社会生活だと、誰でも何でも食べられるので、町村による食の差は少ないかもしれません。
この著者(1893〜1977)が調査したのは少し昔で、食生活の差がはっきりしている時代なので、その点でも今後このような
実験のような調査は不可能だと思うので、最近よく言われる○○式の中では何式が良さそうかなどを検討するのには良いかと思います。
98 :
1:2009/01/11(日) 11:37:25 ID:8CZBTErL0
1月11日
本日の食目 10:00
・縮みほうれん草120g位丸かじり
ここ数日、青どろを毎食つくる生活にやっと慣れて、染み付かせる事が出来てきた気がする(野菜のみ丸かじりはOKとして)。
仮に脱線しても、1日か2日、長くても3日で、青どろを毎食しっかり作る生活に戻る自信が出てきた。
ここを書き込みながら色々と振り返ることが出来たので、結構濃い数日間だった。
99 :
1:2009/01/11(日) 11:48:25 ID:8CZBTErL0
カンだけど、甘いほうれん草などを食べだすと、その後の食欲が増す気がする。
今冷蔵庫に入っている、2袋分くらいのほうれん草が終わったら、縮みほうれん草もほうれん草も、これで終わりにする。
人参はまだ抜きたくないので、人参は多すぎなければOKとする。
ブロッコリーは甘いので、それと人参同様に若干のビタミンc破壊酵素が含まれていると聞いたので、食べても少なめに決めているが、
もしかしたら甘いキャベツも、ブロッコリーほどではないが、若干減らすようにするかもしれない。
そうすると、レタスや白菜や大根の葉などで代用するようになるのか、野菜の中でも色々と試して限定して行きたい。・・・のだが食欲にまけなければよいが。
100 :
1:2009/01/11(日) 12:03:47 ID:8CZBTErL0
〜〜〜 野菜いろいろ 〜〜〜
量の制限はまだ決めていない。
緑なら食べ放題にしている。
アボカドも1日30個でも過食でもOKとのルールのつもりだ。
甘過ぎる野菜をもう少し制限してから量制限を少しずつしてゆくか、
それともその逆にするのか、迷う所だが、ここ1ヶ月やってきた順に制限して行くやり方で1ヶ月うまく行っているので(タバコを除く)、いままでと同じで、
量は制限せずに、しばらく種類だけを制限して行くやり方でもう少し進みたい。
量制限がないのに、玄米で超過食が直り、小松菜メインをスタートさせたここ3にち程、並みの量しか食べない事に、ナチュラルに成功している。
量制限は全く設けていなかったのに、小松菜に徹底しただけでうまく多くない食でここ3日ゆけたので・・・ありがたい
とりあえず頑張って、頭をつかおう。
間違っているかもしれないが、いろいろとやってみる。
糖質制限は何気に食欲の面で正解なきがする。
甘いほうれん草の代用はキャベツで充分だが、キャベツを減らした時に食べた時にうれしく感じる味を見つけることが出来るだろうか。
人参ジュースにレモンを5ミリ幅くらいと多目に入れると大満足するのだが、青どろで満足するものもみつける必要がある。
森先生のように、ゆずでためしてみるだとか、いろいろ探してみたい。
レタスが丸かじりして、だんだん美味しく感じてきた。以前よりはるかに美味しい。
セロリの独特の味も好きだが、今までは冷えるかもしれないので過剰には時々しか食べなかったが、
ここ4日暑がりになっているので(仕事場で全く寒くなく動いていると少し暑く、上着を脱いでいるのは私だけ、「セロリを過剰に食べないルール」も解禁にしたい。
101 :
1:2009/01/11(日) 12:06:04 ID:8CZBTErL0
>>100 >レタスが丸かじりして、だんだん美味しく感じてきた
白菜の間違いです
102 :
1:2009/01/11(日) 12:12:57 ID:8CZBTErL0
やばい 食欲がましてきた。
どうるすか。どうしよう。
1 脱線(脱線候補はコンビニの100円のスナック、綱あげみたいなの)、しかしこの候補はたやすく却下できそうだ
2 家にアボカドは切れたので買いに行って アボカド食いまくり
3 白菜食いまくり
4 アオドロ作って食べる
脱線は避けられそうだ。アボカドをかいに行ってアボカドと青どろ食いたいが、アボガド買いにいったら他の食品をみて危険なので、青どろ1杯飲んでから考える。
青どろは甘いのは一切抜きにする(甘いのとはほうれん草、にんじん、ブロッコリー)
あおどろ作りをたのしみたいので、白菜を丸かじりしながらつくります。
103 :
1:2009/01/11(日) 12:41:27 ID:8CZBTErL0
1月11日
本日の3食目 12:30
・青どろ450ml (小松菜の葉上部2分の1を一袋半使った、水200ml、レモン少々)
・白菜1枚まるかじり
小松菜爆弾を投下した。小松菜のみしか使わなかった。
濃くするために葉の上部2分の1のみを使い、茎を極力減らした。
最後にレモンを落とそうと思い、レモンを切ったら腐っていて中央が茶色かったが気にせず入れた。
腹は結構強い。
でも、作るのにあせって、レモンを落とした後にミキサーのスイッチを入れるのを忘れて、そのまま器に入れちまった。
数日前に甲田式のスレで、トミーが葉緑素は胃を痛めると言っていたので、少し注意するようにしているが、今回は事前に白菜を食ったから平気だろう。
食い終わったら 少し落ち着いた。ってなんでこれっぽっちで落ち着くんだ??
仕事以外家に引きこもってるので、あたまがマヒしてきたのか?いや、窓も開けて結構空気もいいしそんな事はないであろう。
今後また数日小松菜中心で行こうと思う。
甘くないものをいろいろ入れたいが、体に栄養素がしっかり行けば腹も減らなくなると思うので、濃い緑の小松菜がよいだろう。
104 :
1:2009/01/11(日) 12:46:53 ID:8CZBTErL0
甲田式の先輩方に(私はちゃんとした甲田式ではないので甲田式を名乗ったら怒られそうだが><)脱線しそうな時の回避法を技術的に教わりたいものだ。
レスないとは思うが、一応言ってみます。
先輩方、脱線しそうなときどうするかおしえてください!
レスないとは思うが」なんて言ったら、レスしてくれた方は何なんだ!ということになり失礼だが、ご愛嬌という事で。
105 :
1:2009/01/11(日) 13:09:52 ID:8CZBTErL0
〜〜〜 今後の作戦 〜〜〜
少量で耐えられる体にしてから、栄養素を制限してゆくのか
それとも
栄養素を制限して腸内の新しい菌を育ててから、少量に耐えられるようにして行くのか、
私は量制限は耐えられないので、後者を選んだが、不正解だとは思う。
あれだけ沢山食いたかった30分前だったのに、青どろ1杯飲んだら落ち着いてしまった。
前者を選んでも今後うまく行きそうな気がしてきた。
例えば明日から、1日2食の生玄米粉(1回100か150g)に青どろ、赤どろ飲み放題にしたらやって行けるか?
やってゆけそうな気もしてきてしまう。
今の状態に数日慣れたら、、仕切り直しして、しっかりと栄養をとるつもりで甲田式で玄米にして、玄米の量をひたすら減らして行くのも良いかもしれない。
レスくれたあの人が言っていたように、生蕎麦粉も良いかもしれない。
糖に拠り食欲が増すものなのか、今を後1習慣程続けて、その後に2日か3日程玄米か蕎麦粉を食べてみて、食欲の欲求を観察するのも良いかもしれない。
あ!蕎麦粉は多分摂る量が多いとダメと思われる。基本は蕎麦粉は腸には優しくない。詰まりを起こしやすい。あの場合は恐らく多くない量を前提としたアドバイスと思われる。
となると、忍耐力さえ使えばで確実に超少食に進める生玄米粉となるのか・・・
しかし量的にはここ数日の量なら、多くはないのでそこそこだとも思うので、このまま行くのが良いのか?今後の為にアボカドを蕎麦粉に早めに変えるのが良いのか?
1ヶ月以内には過食禁止を始めたい。
その後12月の通り、5日又は1週間ごとに、ちょっとづつ制限するメニューを増やす作戦で、
過食ヌキ → 種類制限 → 種類制限 → 多すぎヌキ → 種類制限 → ・・・ としてゆくのがベストだろう。
自分の心のことばかりで、すみません。
106 :
1:2009/01/11(日) 13:35:15 ID:8CZBTErL0
〜〜〜 サン・ゲイジング 〜〜〜
sunゲイジングもやりたいが、確かに今は寒い。
おととしの9月と10月にやってみたが、9月は半ばからきっちりやったが、10月に入りちゃんと太陽が出たのはカウントしたら確か6日しかなかったと思った。
それでサンゲイジングは一時断念した。
どちらにせよ後々やりたい。しかし今はしっかりと少食に向かう事だ。
あそこまでの人が、返信をくれたのはとてもありがたい。
脳機能の向上が身近な目的なのだが、サンゲイジングから進んだ不食は極端に言えば脳波をいくらかでもコントロールできる程の脳には成れにくい、と思っていたが、
まだ私も考えが浅かったので、その辺りも間違えているかもしれない。
森先生だけが特例なのか、他の人の内容を誰も知らないので分からないが、甲田先生もかなり発達していたっぽい。
でも甲田先生は元々霊性が高く、もともと持っていたからあのような道に進んであのような形になったのかもしれない。
ヒララタンマネクの以前のTVではそれらしき事は一つも言っていなかった。
一桁の歳からずっと飲まず食わずのインドの爺さんは、太陽を見ているんだっけ?
あの爺さんのそういった情報も何もない。
私は超能力を得る意味での、優れた脳が欲しいと言っているのではないです。
何をやっても冴えている人間に近づきたいとの意味です。
でも、最終目的は愛のためなので、甲田式の甲田先生のスピリットにピタリと合う。
勉強がはかどって、夢をかなえやすくなるのが一番大きい。
森田健の本は好きだが、スピリチュアルな事にはそんなには興味はない。
しかし不思議な理解不能の現象などには全てに興味があります。
私ごとばかりですみません
1さん、初めまして。
ざっとですがスレを読ませていただきました。
私は今は朝食は野菜ジュース、その他は乳製品を食べないということ位しかしていませんが、
1さんの生活はとても興味深いです。
私が参考にしている本も書いておきますので、もしご興味があったらどうぞ。
『自然治癒力を高める家庭講座』(ほんの木)
+ 朝一 出だしのぞいた 尿を飲めばいいのに。
110 :
1:2009/01/12(月) 06:56:05 ID:uiGhRoFq0
1月11日
昨日の食の結果
>>90 1食目・・・4:00 青どろ650ml、赤どろ400ml、アボカド小1個、キャベツと白菜各一口、塩4g
>>98 2食目・・・10:00 縮みほうれん草120g
>>98 3食目・・・12:30 青どろ450ml、白菜1枚、塩
睡眠・・・4時間
4食目夕方食べるつもりだったが、起床したら出勤で食べられなかった。
しかし起床後空腹ではなく、食べたくなかったので丁度よかった。
体調は問題なかった。
見た目は、顔色も良好だった。
体内は分からないが。
111 :
1:2009/01/12(月) 07:18:20 ID:uiGhRoFq0
1月12日
本日の1食目 6:00
・青どろ300g (小松菜の葉の上部2分の1のみ、水180cc)
・赤どろ200g (金時人参、水100cc)
・白菜2枚 (丸かじり)
・小松菜少々 (葉の上部2分の1を切った残りの内の、葉の部分を適当にかじった)
・塩1g
昨日アボカドは朝1個しか食べなかったからか?勤務中油物も食べたくならなかった。
食べ物の会話は比較的多いが、白菜を丸かじりしたくはなったが、空腹感は軽めだった。
帰宅時、デイリーストア(コンビニ)にも以前はよく行って沢山買って帰っていたが(朝だから開いている店が限定されていた)、
勤務中そのコンビニの電灯を思い出し、食欲が湧いた。
デイリーではいろいろな種類のものを買っていたが、よく買っていたコロッケしか欲しくはならなかった。
食後の今は、腹8〜9分目の感覚だ。
しかし別腹なのか、例えば定食を食べてよいといわれたら、油っこいとんかつやから揚げや、刺身定食など、6人前位は軽く食えると恐らく思う。
でも、以前このような状況で同じ感覚の時(胃が結構小さくなって来た時)、食後定食屋に行ったら、3人前位で丁度良い状態だったので、分からない。
今はそのときより更に胃が小さくなっていると思うので、実際は2〜3人前位で丁度良いのかもしれない。
アボカドは切らしているので、食べなかった。
112 :
1:2009/01/12(月) 08:34:14 ID:uiGhRoFq0
1月12日
本日の2食目 8:00
・生野菜いろいろボール1杯分 (セロリ茎大1本、モロヘイヤ一握り、春菊2茎分、つまみ菜一握り)
アボカドを買いに行ったら売り切れだった。他のスーパーはまだ開いていない。
しかたなく、これ等の野菜を買ってきた。
モロヘイヤの生食も美味しいので、定番にしたい所だが、タンパク質とシュウサンが多いので迷う。
脱線するとしたらここ2〜3日結構危ない感じがする。
今朝食後ちょっとやばい感もあった。テンパリ気味だった。
アボカドは切らせないようにして、安定させたい。
アボガドのカチカチに硬いのと、ネットリと柔らかいのを両方食べたらたぶん完全に満足しそうだ。
113 :
1:2009/01/12(月) 08:51:29 ID:uiGhRoFq0
>>107 初めまして。
読んで頂きありがとうございます。
ここまで制限するのを続けようとするのは、まだ初めてですので、どこまで続くか全く自分でも分かりません。
野菜を中心にして、他の1品を何にするか迷いながら色々試して行く所です。
雑な文章が多いですが、読みやすいようにしてゆきたいと思います。
よろしくお願いします。
114 :
1:2009/01/12(月) 08:54:03 ID:uiGhRoFq0
>>108 >>109 イメージで敬遠してしまっていて、よく調べていませんでした。
勉強したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
115 :
1:2009/01/12(月) 10:35:53 ID:uiGhRoFq0
〜〜〜 予定立て直し 〜〜〜
思考能力が結構劣って来ている。
昨日から感じてはきていた。
予定を立て直す必要ありかも。
吸収力が良くない体のままだと、量を減らしても体の破壊をまつだけで少し違う感じがする。
こもまま続行でもよいが、このままだと上達が遅い気がする。
断食を繰り返して吸収力を高めながら、進めるべきかも?
断食をここ数ヶ月嫌がっていた自分が居たが、心にちょっと変化。
うれしい。
5日×5回位を、間を10日位にして繰り返せればよいが、2ヵ月半もかかる。
それでもかなりきついかもしれないが、・・・どうだろう。ちなみに水のみの断食でだ。
日数を増やし、すまし汁断食も検討。
すまし汁、試してみます。
材料は買ってあるのですが、まだ作った事ありません。
加熱食なので、テスト中食欲が増えまくるのが怖い。
ゲルソン療法では、野菜や果物を大量に食べます。
特に、生野菜のジュースは、これでもかと言うほど大量に飲みます。
決して、小食ではありません。
例外も色々あります。
アボガド、豆腐などの大豆製品は、食べてはいけないそうです。
日本で行われているゲルソン療法では、豆腐などの大豆製品の摂取は禁止していません。
また、動物性食品の摂取は禁止です。
玄米、白米、小麦などの穀類の摂取も禁止です。
例外として、オートミールは食べてもよいそうです。
117 :
1:2009/01/12(月) 11:03:51 ID:uiGhRoFq0
〜〜〜 断食ができれば 〜〜〜
生蕎麦粉だけど、生なので玄米と同じくβでんぷんだ・0・
〜〜〜 断食がしたい 〜〜〜
さっき気が付いた。
蕎麦は腸にこびり付き悪い?とよく聞くが、生なので少し違うだろう。
断食を何度かしながら、もしくは断食後の通常食のアボカドの代わりになるものを探し検討中です。
生蕎麦粉か玄米か、栄養価のいくらか安定したものが良さそうだ。
経験が浅いので、考え方がころころ変わる。
でも断食を定期的に繰り返そうと考えたのは、毎週末断食をしようと考えて以来初めてだ。
3〜5日の水断食は何度も経験があるが、ここ4〜5ヶ月はしていない。
5日→体調回復→7日→体調回復→10日→体調回復→14日→体調回復
と、ワンセットで練習できれば、これくらいがベストかもしれない。
肉体労働で結構体を動かすのが難点だ。
検討してみます。
このワンセット経験すれば、今よりは野菜ジュースの吸収率が上がるかもしれない。
生蕎麦粉には引かれる。ほぼ蕎麦と蕎麦湯のみの生活は2週間ほどした事があるが体調は良かった。
ヨガにフルで通っている時だったのだが、体力や心は安定していた。
今は体力は安定しているが、心が不安定な感じ。心というか、思考力が普段と比べると万全ではない感じ。
まだ短期間なので言えないが。慣れれば治るのか。
118 :
1:2009/01/12(月) 11:06:46 ID:uiGhRoFq0
119 :
1:2009/01/12(月) 11:26:30 ID:uiGhRoFq0
>>116 ゲルソン療法の本、少し高いので購入を見合わせていました。
大量に飲む辺りも興味があるので、次回アマゾンで本を購入する時に星野さんの方の本、購入してみます。
オリジナルと星野さんの方のものは、内容が少し違うと聞いたのですが、量を飲むだとか、理屈だとかは同じですよね?
いろいろな話をどんどん書き込んで頂けたらあり難いです。
ありがとうございます。
あんちゃん、何で青泥に水入れるん?
渡辺正先生の本にも酸化する書いてあったやろ?
121 :
116:2009/01/12(月) 14:32:25 ID:9uYkdOK80
>>116の訂正です。
精製された穀類(白米など)の摂取は禁止です。
未精製の穀類(玄米、全粒粉のパンなど)は、摂取してもよいそうです。
本家のゲルソン療法では:
生野菜ジュース、果物ジュースは、一日2〜3リットル飲むそうです。
基本的には、無塩なので、食物に含まれている塩分以外は摂りません。
断食、小食は勧められてません。
コーヒー浣腸を行います。(肝臓で処理した毒素を、腸内で再吸収されないように、
早く排泄するためのようです。)
122 :
病弱名無しさん:2009/01/12(月) 21:54:59 ID:2YeFpU4g0
おお、コーヒー浣腸!マクロビの新谷も勧めるヤツね。
昨日春菊を生で頂きました。オリーブオイルと固めの木綿豆腐、天狗醤油、レモン汁
を合わせました。メイ牛山も春菊を生で食うべきだと言ってましたから。
あと、私は玄米酵素ご飯を頂きます。炊飯器で育てるご飯ですね。生玄米も興味は
あるのですがね・・・。もちろん生蕎麦も興味あります。
自然薯はとろろにしてよく食べますね。
>>122 甲田先生に言わせると、コーヒー浣腸の元祖はゲルソン療法だそうです。
ゲルソン療法では、すべての患者さんにコーヒー浣腸を行うわけではなく、
毒素を早く排泄する必要のある患者さんに限って行っているようです。
日本のゲルソン療法では、コーヒー浣腸は行っていないようです。
玄米酵素ご飯とは、泡だて器で、右回りで8分間かき混ぜる例のやつですね。
124 :
1:2009/01/13(火) 06:55:59 ID:Ov/bIoPM0
1月12日
昨日の食の結果
>>110 1食目・・・6:00 青どろ300cc、赤どろ200cc、白菜2枚、小松菜少々、塩1g
>>112 2食目・・・8:00 生野菜ボール1杯分(セロリ、モロヘイヤ、春菊、つまみ菜)
睡眠・・・7時間半(11:30〜19:00)
仕事・・・20:00〜
大便・・・早朝1回か0回(硬いの少し出たか忘れた)
朝はあまり精神が安定していなかった気がする。腹が減りすぎてという意味ではなく、脳にエネルギーが行ってない感じかも。
肉体的には脳に栄養が足りてなく、不注意が多い感じの状態だったが、心の内面での思考は、逆に視覚や五感がクリヤになるのと比例して冴えている感じがした。
この辺りは興味がある。面白い。
3食目は起床後食べる予定だったが、空腹感が全く無かった。
出勤寸前に起きたので丁度良かった。
ここ数日寝足りなかった分、7時間半寝たが、それでもまだ寝足りない。
多分まだ腸内が変わっている最中なのかも?
久々に目覚まし時計をかけ忘れて落ちるように寝たが、出勤前に丁度起きれた。
今までなら寝坊していたが、菜食の冴える力(少し大げさだがそのように感じた)を感じる。
それから、不注意が多い感じで脳が動いていたが、記憶力は明らかに日々良くなっている。
五感、特に視覚で分かりやすいが、その冴えと比例して記憶力が増すようだ。この比例は良い基準になりそうだ。
ご存知の通り、断食をすると視界がクリヤになる。その意味での視覚だ。
125 :
1:2009/01/13(火) 07:19:12 ID:Ov/bIoPM0
1月13日
本日の1食目 6:00
・アボカド2個 (かなり硬いもの)
・生野菜ボール1杯分弱 (白菜3枚、モロヘイヤ一握り、春菊二茎分)
・塩0.5g位
腹が引っ込んできて、会話で発音がしにくい。
断食時と同じで、昨日が断食2日目と同じくらい、今日が断食2日半目と同じくらいだ。笑ったり発音したりのやりにくさ加減で分かる。
口から抜ける感じ。
しゃべったり大きく笑った時にいつも初めて気が付くのだが、腹の筋肉のある場所が動いたからか?腹の力が入らない。
はひふへほがあいうえお、に近くなる感じで多くの発音に力が入れにくくなる。
腹筋に力が入らないのではないのだが、発音がしにくいのと笑った時に力を入れて笑えない。
今日終わった仕事では、やはりだるさがいくらかあった。めまいは少しだけだった。
だるさといっても、帰宅時に自転車を漕ぐ時だとか、階段を登る時少々程度だ。
脳は、不注意は多いが記憶力だとかは向上している、というような矛盾した動きをしていると明らかに感じた。
もしかしたら、しっかり寝れば直るかもしれないとも思った。
不注意は少しだけで、記憶力は大きく、位の度合いだ。
大便が朝5:00に出た。コケ色を濃くしたもので、4×3センチ位少しだけ硬いのが3つ^^;
126 :
1:2009/01/13(火) 08:00:32 ID:Ov/bIoPM0
>>120 ミキサーで混ぜているので、水を入れないと混ざりません。
100ccじゃ少し足りなく、150ccでぎりぎり位です。
ネットで絞ろうかとも思うのですが、少し面倒で><
カス入りだと腹も張るし今の所はまだいいかなと。
渡辺先生の本はまだ1冊しか読んだ事が無いのですが、
『朝食抜き!ときどき断食!』の104〜106ページでは、水のことは確認できず、
104ページで
「すったり、刻んだりした野菜は酸化が早く、時間とともにビタミンCが失われてしまうので、できあがったら30分以内に食べるのが基本です。
すぐに食べないときは、冷凍すれば、酸化や栄養分の消失を防ぐ事が出来ます。」
106ページで
「野菜をすりおろすより、ミキサーやジューサーを使うほうが便利、という意見もあるでしょうが、それぞれに欠点があります。
ミキサーは水を入れて高速度で回転するので、ビタミンCが壊れやすいし、ジューサーにかけると、水と水分に分離してしまいます。
ジュースと絞りかすの両方を食べれば問題はありませんが、かすとして残ったほうを食べる人はあまりいないでしょう。
栄養価が高く、しかもおいしく食べるには、この生野菜ポタージュがいちばんというわけです。
毎食作るのが面倒なら、時間と余力のあるときに一気に作って、一食分ずつ小分けにして、冷凍保存しておく事をおすすめします。」
と出てました。
酸化とは違いますが、ついでだったので内容を書きました(生野菜ポタージュとは野菜を細かく刻んですり鉢ですり、根野菜もおろして入れて混ぜ、小さじ5分の1程度の植物性油を混ぜるものだそうです)。
酸化に関しては、確信も持てないので、よく言われるように出来上がったらすぐに飲むようにしています。
やはり低速で絞る、水を入れなくて良いイキイキ酵素君などの絞り器を早めに買った方がよいのかな〜と、迷ってます。
127 :
1:2009/01/13(火) 08:37:21 ID:Ov/bIoPM0
128 :
1:2009/01/13(火) 08:56:00 ID:Ov/bIoPM0
129 :
1:2009/01/13(火) 09:19:57 ID:Ov/bIoPM0
130 :
1:2009/01/13(火) 09:58:20 ID:Ov/bIoPM0
1月13日
本日の2食目 9:30
・青どろ600cc (チンゲン菜、春菊、モロヘイヤ、つまみ菜、ほうれん草、セロリを各少々、縮みほうれん草と小松菜を多目、水200cc含む)(小松菜は葉の上部半分のみ)
・アボカド1個 (かなり硬いもの)
・塩2g位
そういえば1食目のアボカドは種も少し食べた。
アボカドを半分に切ろうと思ったら種ごと切れたので。
よく噛んでいると生姜のような味でクセが出てきて、まずかった。
やはり青どろを食べないと、しかも緑の濃いものを食べないと早めに腹が減る気がする。
アボカドもやはりコッテリしたものが腹持ちもよいしうまい。
今日1食目を食べる前までは、感覚てきにはもう一生食わなくてもいいんじゃん?、位の気持ちだった。
仕事中も同じだった
本格的には、講習会に行って、そこで調理器具を買って、
その圧力鍋で炊くようなのですが、
面倒なので、ネットで炊き方を調べ、電気炊飯器で玄米酵素ご飯を作っています。
玄米酵素 酵素玄米 炊飯器 で検索すると色々出てきますね。
いつもは、数日で食べ尽くしてしまうのですが、
14日目のご飯でも腐らず、美味しく頂けたことがありました。
ちょうどそれが炊飯器の中の最後のご飯だったので、
いつまで腐らないでもつのかは、分かりません。
ご飯を毎日少ししか食べない人なら、
一度多くの量を炊いておけば、毎日の手間が省けて便利です。
132 :
1:2009/01/13(火) 13:56:36 ID:Ov/bIoPM0
1月13日
本日の3食目 12:00
・ビタミンBmixサプリ1粒 (ファンケル、1日の目安2粒のもの)
本日の4食目 13:30
・アボカド1個半
・ビタミンBmixサプリ1粒
よく熟したアボカドを買ってきて食べた。
出来れば数日中にアボカドなしにしたい。
133 :
病弱名無しさん:2009/01/13(火) 22:41:12 ID:p4hQgBL50
>>1さん
平床って随分高いですな
普通に座敷の畳で横寝じゃよくないのかなー?
枕って田舎の切り出しの破片じゃダメ?
134 :
病弱名無しさん:2009/01/13(火) 23:14:50 ID:qkVFyZb8O
教えて
135 :
1:2009/01/14(水) 08:13:08 ID:XflFD8+q0
>>133 質問ありがとうございます。午前中暇なので丁度良いです^0^
でも、その質問にしっかりと答えられるレベルが私にはありません。
なので、本の一部を書き写しますね。
書き写す場所も、1章丸まる書き写す訳にも行かないので、短くなってしまいます。
的確な場所を選ぶのも私のレベルでは難しいし(その根拠もまとめて知っていただかなくてはと思うので)、
軽はずみに一部分だけを引用して答えるのも気が引けますが、
何冊かの本から、質問に対する答え周辺の部分だけを探してみますので、読んでみて下さい。
その奥にあるしっかりとした根拠や理由などは分からないと思いますので、
甲田光雄先生の書いた本又は、西式甲田療法と同じ西式の、渡辺正先生の書いた本を買う事をおすすめします。
もしくは「さくら」か「「山田健康センター」に直接電話して聞かれたら、
>>133さんの状況の質問に対して一番正確に分かると思います。
オマケ:
(勉強不足の私なりにですが質問に答えますと、
西式では、畳でも新聞紙数枚と毛布やシーツを敷けば良いが(畳が熱を奪って冷えるので)「なるべくなら合板を」すすめています。
左右の矯正が主な目的で、上を向いて寝るのが目標であり体調の良い結果なので、横に寝てしまう状況だと良くないようです。
切り出しの枕でも半円形でサイズが合えば良いようです)
頑張って枕つくってくれ^0^
136 :
1:2009/01/14(水) 08:18:07 ID:XflFD8+q0
>>135の
>上を向いて寝るのが目標であり体調の良い結果なので
ちょっと違うかもしれません。私では難しいので、下を読んで自分なりに解釈してください。
137 :
1:2009/01/14(水) 08:42:37 ID:XflFD8+q0
『甲田式健康道決定版』 P187
【法則1】平床寝台
「 平床は、重力に対して最も安定した平面であるため、これで休むと全身の筋肉が弛緩し、安静に休息をとることができます。また、直立した為に背骨(脊柱)の前後左右に生じたゆがみが、平面であお向けに寝ることによって、体の重みによって矯正されます。
背骨は、立っている場合適度に湾曲して、内臓や筋肉を保持し、重力との平衡をとり。歩くことにより脳などへの影響を和らげます。
しかしあお向けに寝る場合は湾曲させる必要がないため、脊柱が一直線にはならないため、背骨のゆがみやズレを矯正することができません。
平床は、その硬さによって皮膚と肝臓に刺激を与え、皮膚や肝臓の働きが低下するのを防ぎます。皮膚の表皮にある静脈を刺激し、
心臓へ帰る血液の流れが活発になることで腎臓の機能もよくなり、昼間の活動によって生じた老廃物の排泄を促進します。
そのため、知覚神経がマヒすることもありません。肝機能がよくなると、腸の蠕動運動(内容物を肛門のほうえ送る運動)を助け、便秘を防ぎます。
さらに、腸と密接なつながりのある脳の働きを活発にします。
・方法
できるだけ硬い、厚さ10ミリ程度の平らな板を用意します、あお向けに寝る際に、就寝時はいつもこれを用います、掛け布団は、寒くない程度にして、発汗しないように薄いものにします。
とはいえ、厚くてふわふたした敷き布団を使っていた人が、いきなり平床で就寝するのは無理です。
これまで敷き布団を二枚敷いていた人は一枚に、一枚の人は薄手の敷き布団にしたり、毛布を二つ折りにして使ったりといった具合に、徐々に薄くなるよう心がけ、最終的には直接、平床寝台で寝るように努力しましょう。
ただし、直接畳の上に寝ると、畳が熱を奪って冷えるので、新聞紙を十枚程度敷き、その上に毛布やシーツを敷くとよいでしょう(詳しくは191ページのイラストを参照)。
平床は最初のうちは苦労し、熟睡できないでしょうが、次第に慣れてきます。慣れてしまうと柔らかな寝具ではかえって寝づらく感じるようになります。
なお、横向きに寝るのが癖になっている人は、金魚運動(後述)を毎日行うと体の左右のバランスがとれてくるので、自然にあお向けに寝ることが苦痛ではなくなります。」
下のほうに畳での方法が書いてあります。
138 :
1:2009/01/14(水) 08:53:56 ID:XflFD8+q0
>>133 [原本]西式健康読本 P163
「平床は、暑さ三分、幅ニ尺五寸ないし三尺、長さ六尺の樽、シナ、ラワンなどの合板がよろしい。
しかし入手不能の場合は、畳の上に新聞紙二枚ていどを敷き、その上に毛布に敷布を敷いたものでもよい。
しかしなんといっても合板のほうが気持ちがよいから、なるべく合板を用いるようにしたい。
少しぜいたくではあるが、厚さ五、六分の桐板で作ると、軽くて取り扱いが便利で、かつ肌触りがよろしい。」
とあります。この本は昔の復刻版の本なので、多少表現は古いようです。
これ読んでたら私も桐の平板欲しくなってきた・・・。
今はホームセンターで買った板使ってます。
139 :
1:2009/01/14(水) 09:15:54 ID:XflFD8+q0
『甲田式健康道決定版』 P188
>>133 【法則2】硬枕利用
「 首の骨(頚椎)は、上に重い頭をのせているため、常に圧迫を受け、不安定で故障しやすいものです。頚椎は一番から七番まで七つの椎骨からなっていますが、頭部寄りの一番、基部の七番、中央の四番はとくに副脱臼を起こしやすいものです。
頚椎に異常があると、耳鼻咽喉科や歯の病気、気管支などの炎症などを招くことになります。
硬枕は、頚椎全体を自然に矯正するため、これらの病気を予防するとともに、治療をします。また、小脳や延髄の機能も完全に働くようになり、体の各部分、とくに手足の神経のマヒを防ぐことができます。
硬枕を使って、頚椎に痛みやしびれを感じる場合は、頚椎のどこかに故障がある証拠です。痛みを我慢して正しく使い続けることによって、故障箇所は矯正されていきます。
また、最初のうちは頭部半面がしびれるような事もありますが、これは頚椎のズレ治る前兆ですから、そのまま続けてみて下さい。
・方法
半円型の硬い枕を使ってあお向けに寝る療法です。寸法は、自分の薬指の長さを半径とする丸太の二つ割りです。首の真ん中あたり(頚椎四番)を中心に、丸みのあるほうを首に当て、あお向けに寝ます、就寝時に用いましょう。
初めて使用する場合、痛いのが普通です。最初のうちはタオルを上にのせて使い、慣れてきたら取り除きましょう。
また、最初から無理に一晩じゅう使う必要はありません。十分でも二十分でもできる時間だけ行ったら、普通の枕に取り替えればよいでしょう。そして、次第に長い時間使えるように慣れていってください。 」
この項目の頭に「西式健康法は総合医学です。」とあります。
このほか様々な運動や食事などを日課にすることにより、より健康増進、病気予防に役立ちます。とあります。
甲田式の方がよく、西式は総合医学だよ、と行っているのをよく聞きます。
答えが長くなってしまいましたが、気軽に聞いてください。
140 :
1:2009/01/14(水) 09:24:43 ID:XflFD8+q0
>>131 14日も腐らなかったのなら、やはりちゃんと出来ているんですね。
近いうちに両親にすすめてみようかと思っています。
玄米食べているようだし。
141 :
1:2009/01/14(水) 09:41:01 ID:XflFD8+q0
>>133 >>137 上から4行目のところ、約1行くらい抜けてました><
誤>しかしあお向けに寝る場合は湾曲させる必要がないため、脊柱が一直線にはならないため、背骨のゆがみやズレを矯正することができません。
正 しかしあお向けに寝る場合は湾曲させる必要がないため、一直線になるのが自然です。ところが、柔らかい敷き布団では、体重の重みに部分的な違いがあるため、布団が変形し、脊柱が一直線にならないため、背骨のゆがみやズレを矯正することができません。
142 :
1:2009/01/14(水) 15:00:11 ID:XflFD8+q0
少しの間休みます。
勉強させて下さった方々、ありがとうございました。
又よろしくです。
143 :
病弱名無しさん:2009/01/14(水) 22:38:08 ID:WsTts1MG0
128>玄米酵素ご飯はよく食べますが、今日の夕飯は全粒粉パスタにしました。
これにオリーブオイル(コールドプレス方式の)と天狗醤油、レモン汁、生春菊を合わせて
食べました。
もし明日に黄色い健康な便がどっさり出てくれるなら、全粒粉パスタもいいかもと思います。
>>121の訂正です。
何度も、すいません。
未精製の小麦粉(全粒粉のパン)も、ダメです。
未精製の全粒ライ麦パンは、時々食べてもいいそうです。
少し細かいですね。
145 :
1:2009/01/16(金) 05:44:41 ID:GKIy/HxK0
>>143 黄色い便、気持ち良さそう^0^
>>144 結構細かそうですね。勉強してみます。
1月14日の食事
1食目 午前中 フルーツいろいろ(アボガド、グレープフルーツ、バナナ、ミカン、タイマンゴー)、生サツマイモ、塩
2食目 昼 アボカド、生サツマイモ、塩
1月15日の食事
朝 青どろ、アボカドと醤油、生さつまいも、バナナ
1食のみ
15日の食後、12時間も寝てしまった。
アボカドに醤油で食ったらアボカド沢山食べれた。
塩だと満腹のはずの所で、醤油かけてみたら1個半追加してしまった。
フルーツでいろいろ試してます。手間なのと、甲田式とは遠いのでお休みのつもりでした。
生玄米粉に数週間の後戻るつもりでしたが、しばらく戻らないかも知れない、または戻らないので、
スレタイと違ってしまうのでやめる事にしました。
アボカドやりんごなどで、しばらくやってみます。
お世話になり、いろいろ勉強させて頂きありがとうございました。
146 :
病弱名無しさん:2009/01/16(金) 17:45:46 ID:UvaHDFiY0
147 :
1:2009/01/16(金) 19:05:23 ID:GKIy/HxK0
言っとくけど糖質減らさない限り食欲消えないよ。
149 :
病弱名無しさん:2009/01/17(土) 14:10:54 ID:EQV55Xgd0
全粒粉パスタでもウンチの勢いは止まらなかったのでホッとしました。
でもやっぱり玄米酵素ご飯がいい。そしてたまにパスタ。
昨日はパスタに生ほうれん草。オリーブに変わってえごま油にしました。
湯浅天狗醤油は大好き。甘みがあります。
>えごま油
オメガ3の含有比率が高いですよね。
それに、フラックスオイル(亜麻仁油)よりも味に癖がないです。
ゲルソン療法では、オリーブ油も含めてオイルの摂取は原則として禁止なのですが、
フラックスオイルだけは、例外的に摂ってもよいのだそうです。
マックス・ゲルソン氏が何の成分に注目してそう判断していたのかは分かりませんが、
えごま油とか、シソ油とか、当時(20世紀前半)あったのでしょうかね?
野菜は、煮物ではたくさん食べれて良いのですが、
生野菜の方がパワーが出ますね。
151 :
1:2009/01/18(日) 15:08:01 ID:tHSOcMEa0
152 :
1:2009/01/18(日) 15:24:04 ID:tHSOcMEa0
>>149 私の場合、全粒粉パスタ500gと全粒粉パンを、水分少なめで一気に食べたら、結構激しい腹痛起こして、
職場で初の仕事中にダウンして休憩させてもらった>0<
オリーブオイルも凝るとたのしいよね。
パスタには結構凝ってしまって、パスタの為に庭でハーブ育ててた。
オレガノとローズマリーは特に育てるのも簡単だしオススメです。
未だにオレガノとローズマリーはこの寒いのにしっかり育ってて、今だとあとフェンネルがいくらかショボショボ生えてる。
オレガノは購入できる全種類、今でも庭で育ってる。(チョイ自慢^;^)
スパイスとして、普通にスーパーで売っている、ディルとフェンネルの粒々の種は超超オススメです。
各300円くらいで、ギャバンので充分おいしい。試してみて〜。
153 :
1:2009/01/18(日) 15:30:24 ID:tHSOcMEa0
>>150 ちょうど私もフラックスオイル、アボカド止めれたら少し摂りたいと思ってました。
パスタで気が付いたけど、オリーブオイル多目にかけると、便がスルスルと良く出るので、腸内でも動きが滑らかになるかな?
と思い便通促進の為に、それから肌の為になどで。
でオイルを選ぶとどうしても、フラックスに至ってた。
高級なオリーブオイルだと鮮度の良いのが身近に買えそうなので、どちらが良いかなと迷っても、やはり脂肪酸の質でフラックスになってた。
えごま、しそ、グレープシードも気になりますよね。
ゲルソンの話も意外ですね。
154 :
1:2009/01/18(日) 15:37:54 ID:tHSOcMEa0
一度このスレで書くのを止めると言いましたが、もしかしたら恥を承知でまた書き始めるかも知れません。
甲田式の名を出したからには、甲田療法の食事で、との考えでそれが最低条件のつもりでしたが。
少し別の考え方をしてみた所・・・
始めるようでしたら今度書きます。
155 :
1:2009/01/18(日) 15:47:29 ID:tHSOcMEa0
オイルって、オリーブオイルとグレープシードオイルと、サラダ油とごま油しか味知らない >0<
結構味、違うものなんですね。
春に、アボガドを食べた後、真ん中の大きな種を庭に埋めておいたら、
夏に、芽が出て、70cm位までに成長しました。
冬でも緑の葉は枯れてません。
157 :
病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:25:07 ID:snd9qGoj0
>150
えごま油は中世の日本の油だそうです。
>152
やはり食物繊維が多いからでしょうか?100g中9gですからね。
158 :
病弱名無しさん:2009/01/18(日) 23:07:56 ID:sP9rZZnHO
短やだ
159 :
150:2009/01/18(日) 23:46:30 ID:B2xTuw3g0
>>157 そういや、えごま油の箱にそのようなことが書いてありましたね。
宮中に油を搾る専門の職人さんがいるとか。
160 :
1:2009/01/19(月) 06:20:05 ID:oB7iYeQ10
1月16日の食事
果物メインでいろいろ。量は多目。
1月17日の食事
なんでもありの過食気味。
1月18日の食事
なんでもありの過食。
13日頃まで、約1週間位アボカドと青どろの食事をしてみて、かなりの好感触で、特に飢えが少なかった。
過去いろいろ試した中では最も腹が減らなかった。食事中も「もっともっと」が無く、次食の用意中でも「早く食べたい!」(あわてて急ぐ)などがあまり無かった。
このまま行ったらたぶんずっ〜と続けられて、だんだんと量と種類を制限していって、もう他の美食やいろいろな食を一生する事がないかもな〜。
などと考えたら、もう一度こころの整理をしたくなった。
過去何十回も同様に、この肉が人生最後だ!、この過熱食が人生最後だ !、このパンが人生最後だ!・・・・・・・・・・・・。
いろいろな食に対して順に整理していって、
しかししばらく経つと欲に負けて再び禁止しているものを食べていた。
2008年はそんな繰り返しでした。
「もう他のものは一切食わないで行けそうですが、最後に好きなものを食べおさめします。」と、言ってしまって、又食べていたらバカなので、
言わないでいましたが、心の奥の本音では、その辺りも大きいです。
よって、17日と18日に、過食してました。
18日の最後には、吐きそうなのを我慢しながら寝て、そのまま出勤したら、約1年ぶりに腸の痛みで苦しみました。
18日は量だと定食に当てはめると10人前位で、1度のゲロも含んでいますので、過食が得意だった私にしてはそんなに食べてはいないのですが、
胃が小さくなった時に過食すると、断食後の復食ミスと同様に、このような苦しみ方をするんだなと、勉強になりました。
前回程の激痛ではなかったですが(前回は救急車を呼ぶか少し迷いました。病気が発病した、又は腹のどこかが破れたとその時は思った)、前回と全くおなじパタンの痛みでした。
つづく
161 :
1:2009/01/19(月) 06:21:11 ID:oB7iYeQ10
つづいた
私の達成しようとしている、超少食やそれ以上は、健康者だからまだ余裕があるからなのか分かりませんが、
食欲を押さえる事より、食べ物があふれた世の中でずっと食べない覚悟を決める事の方が、手ごわい感じで思っています。
2007年、思い立ってスタートしてからの初めの約4ヶ月は、そこそこの美食をして、いろいろな食に対してお別れすることに全てを費やしていました。
美食以外にも例えば、究極の卵かけご飯の食べ方を1週間かけてそのことばかり考えて追求したり・・・・・などなど、いろいろです。
甲田療法で頑張っている方々には贅沢に思われる悩み?かも知れませんが、私にはそこのところは最も大事な所です。
162 :
1:2009/01/19(月) 06:43:44 ID:oB7iYeQ10
1月19日
本日の1食目 3:00
・カフェオレのミニ缶1本
本日の2食目 6:00
・赤どろ600cc (金時人参、水300cc含む)
・柚子の皮3センチ (赤どろに入れてミキサーで混ぜた、風味付け)
・アボカド3個 (硬め)
・生さつまいも230g
・塩2g位
赤どろとアボカド1個で満腹気味になった所、残りのさつまいもをかじっていたら、再び腹が減ってきてアボカド2個追加してしまった。
サツマイモは、お腹の中の昨日の分までの食を腸から押し出したらやめるつもり。
りんごで3日程、腸をウォッシュしようと思っていたが、りんごの過剰な甘さが想像すると気持ち悪く、サツマイモなら圏内の甘さだったので、サツマイモにした。
昨日の腸痛で、胃や腸が炎症を起こしてそうな気がしたので、緑は刺激が強いかも?と思い、赤どろにしておいた。
ここ数日の自由食での依存が2〜3日は続くと思われるが、腸内細菌の構成が少し変わってくれば、その3日前の食は求めなくなると思うので、
少し忍耐力で我慢するつもりだ。
だが、そんなにはしんどくないと予想する。
163 :
1:2009/01/19(月) 06:48:24 ID:oB7iYeQ10
>>156 それ、春になったら試してみます。
ささやかな楽しみで、何気にいいかも^0^
164 :
1:2009/01/19(月) 07:01:22 ID:oB7iYeQ10
>>157 仕事帰りに丸かじりしながら食べたので、恐らく水分を全く取らないで食べたせいだと思います。
その時は全粒粉パンを2,5キロ位?食べた直後に全粒粉パスタ500gを一気食いしたので、量も多すぎたのかなと思ってます。
そういえば、食物繊維全然勉強してない>。<
青どろばかり食べていると、繊維によりミネラルが排出され過ぎて、逆に良くない面もあるのかも?だとか、
かなりレベルの低いことであれこれ考えて迷ってます。
青どろを青汁に変えて量を摂って対応すべきなのか、青どろの繊維が腸を傷つけすぎないか、
その傷が治るスピードと傷をつけて行くスピード、勝負する事になるの?だとか、全くその辺り分かってないかも^0^;
>>164 糖質制限食のかまいけ先生の本に、
食物繊維の摂り過ぎは、ミネラルの吸収を阻害すると、
確か、書いてあった。
どれくらいの量で摂り過ぎになるかは、不明だが。
また、食物繊維の摂り過ぎは、腸内壁を傷つけると言われてますが、
これも、どれくらいの量かは不明ですね。
166 :
病弱名無しさん:2009/01/19(月) 20:18:17 ID:yAKRQSQj0
>164
玄米は案外食物繊維は多くないんだよね。それで玄米に雑穀を混ぜろとか言う人もいるけど、
俺は混ぜる必要などないと思う。玄米はそれだけで完成された食品だからね。
玄米食べるとお通じが良くなるのは、何も食物繊維だけが原因ではない気がする。
というか、食物繊維含有量より如何にして腸内細菌のバランスを良好に保てるかが重要だと
思うね。
167 :
1:2009/01/20(火) 06:22:34 ID:J7de7oW+0
1月19日
昨日の食の結果
3食目の19:00にバナナ1本
>>162 1食目・・・3:00 缶カフェオレ1本(190cc)
2食目・・・6:00 赤どろ600cc、アボカド硬め3個、生さつまいも230g、塩2g、柚子の皮少し
3食目・・・19:00 バナナ1本
サツマイモを食べたら食欲が増した気がした。
数日でやめる。
柚子を赤どろに入れたら美味かった。シソを多めに入れても美味いが柚子も美味かった。
168 :
1:2009/01/20(火) 06:57:43 ID:J7de7oW+0
1月20日
本日の1食目 1:00
・缶ミルクティー1本 (350cc)
本日の2食目 5:00
・発泡酒500cc1本
・コンビニの105円スナック1袋 (横綱揚げ)
続いて
・アボカド硬め3個
・青どろ500cc (縮みほうれん草多目、小松菜、白菜、キャベツ、ブロッコリー、春菊、モロヘイヤ、つまみ菜、柚子、水200cc含む)
・さつまいも250g
・水で溶いた蕎麦粉150g (玄蕎麦粉を100g、蕎麦粉を50gで、2回食べた)
腹いっぱいになった。
まだ少し腹の痛みが残っていた。腹の炎症は食欲を増進させるようだけど、それよりも甘いさつまいもとほうれん草が食欲増進させた気がする。
それから、コンビニのスナックも、食前に食べる事によってかえってその後の食欲を増加させた気がする。
さつまいもは続けても、もう少しの期間だけ。蕎麦粉は残っているもう150g位が無くなったらもう買う事は無いと思う。
それから、食の直後にタバコを吸うのを今回はしなかった。タバコを吸っていたら、最後に追加で食べた蕎麦粉が無しになり、さつまいもが1個減らしの180g位で終わっていたかもしれない。やはりアボカドと青どろに少し慣れるまで、又タバコを少し吸いたいと思う。
アボカドは強目の陰性食で、
又、マクロビの特に有名な先生の何名かは、陰陽のバランスを保つ為に陽性のタバコをわざと、吸いたくも無いのに吸っていたらしいが、そこまで行くとバカらしく思える。
私の場合甘いもの(白砂糖食品)を食べると、甲田先生の仰るように手の甲がすごく荒れるようになった。
陰陽による体の冷え?より、砂糖による体の冷えの方がはるかに気になる(砂糖による体の冷えの自覚は無いが、血行が悪くなる自覚はすごくできるので冷えているのと同じようなものだろう)。
自分で、1週間後の食がどのようになっているかとても楽しみだ。青どろの、中身の野菜の配分を考えるのにここ数日は凝っている。
169 :
1:2009/01/20(火) 07:06:55 ID:J7de7oW+0
>>168 のサツマイモは生です。
加熱したのは、ネチョネチョして食べる気がしないです。
普段米ばっかり食ってたら、茹でたり蒸かしたりしたサツマイモもホクホクして美味いかもしれないですが、
生ものばかり食べだすと、サツマイモは生の方がはるかに美味く私の場合は感じます。
加熱で甘みは増す性質のようですが、なんかインチキくさい甘さに感じる^^;
生サツマイモを噛んでいる時に、水分がジュワーっと出てくるのが結構好きです。
170 :
1:2009/01/20(火) 07:36:07 ID:J7de7oW+0
>>165 食物繊維の過剰摂取によるミネラルの阻害は、とりあえず下痢をしなければ良いのかも、との結論でやってみます。
生菜食A位の少食ならば、1回の食事に対する繊維の割合が高くても平気なのでしょうが。
やはりちゃんと調べた方が良いかも?とは思っても、ネットでの検索だと、下痢して主に鉄やカルシウムや亜鉛不足になりうるとしか分かりません。
便をよく見て、対応して行きたいと思ってます。
摂り過ぎによる腸内の傷も、青どろと他のものを同時に食べればいくらか平気になると予想して、やってみます。
アボカドでは意味ないのか?アボカドには繊維も多いが見た目クリーミーだから平気そうだ・・・。そのレベル何とかやってみるつもりです。
生野菜ばかりを過剰に毎日食べた時の、大腸炎?の初期の段階と同等の炎症が起きても怖いので、内視鏡検査は以後ちょこちょこ行くつもりです。
行った時まだここへの書き込みを続けていれば、結果報告します。
行く所はもう決めてあります。
http://www.terai-clinic.jp/index.html 5千円〜1万円と、意外と高くないんですね。
アドバイスありがとうです。釜池先生の本ももう一度読み返してみます。
171 :
1:2009/01/20(火) 07:49:08 ID:J7de7oW+0
>>166 玄米って食物繊維のかたまりだと思ってた。
お腹の掃除を一気にしたい時は、玄米クリームや茹でた玄米ばかりを少し過剰に2日位摂ると太くて薄茶色の便がすぐに沢山出るので、お通じには最強のナンバーワンだと思っていたけど、繊維以外にも、どうやら何かありそうですね。
玄米はバランスをとる作用もありそうだから、どちらにしても、玄米に勝るものは無さそうですよね。
少食を目指す場合、温かい玄米を食べるとちょっとしたオカズを食べたくなったり、などなどで食欲が増してしまうのが自制心の弱い私にはきつい^^;;;
172 :
1:2009/01/20(火) 08:19:09 ID:J7de7oW+0
>>148 血糖値とインスリン云々以外にも、もしかしたら何かあるかもしれないと思い、
>>151 で一応質問しました。
又何か知っていたら教えて下さい。
173 :
1:2009/01/20(火) 12:03:24 ID:J7de7oW+0
1月20日
本日の3食目 10:00
・りんご皮無し3個
今の味覚でも甘く感じた。やっぱり普通に却下だ。
糖質が多いから元々却下のつもりだったが、再確認できた。
脱線する時があっても、りんごはありえない。
青汁、赤汁にレモンか柚子を少し混ぜる以外、アボカドを除いて果物は全部、食欲を増すからだめだ。
複数の種類の酵素を取りたい気もするので、ほんの少し色々な果物を混ぜる手もあるが、野菜の種類を増やす考えの方が無難だ。
普段2ちゃんねるで複数のスレはあまり見ないが、スレを色々探しても、糖質制限食で食欲がこれほど減る事を書いているスレが少なかったので驚いた。
エネルギー源は、食べ物からも太陽からもいらないとの変わった考えが私にはあるが、2ちゃんねるでバーティーグリーンを飲んでいる同様の考えを持った人が一人いて良かった。
彼は、栄養素とカロリーは別と考えていて、まともにそれを言い切った人は初めて見た。
本でもいくらか探したが、(話は飛ぶが)塩谷信男にしても、ちょっとスピリチュアル系だとモンロー博士にしても、命は二層構造で出来ている風な事は言っていなかった。近いが少し違う。元から二層構造とは言っていなかった。
魂の方の体には五感が無いので本人にも感知できないが、変わった力をもった人が出来る現象の多くは、そういう事だ。
そっちは、形も定型ではないし移動も自由だ。「思い」のいくつかは脳を介してはいるが、そっちの方で思いをしている場合も多い。
栄養素は肉体の為のものだけど、エネルギーはそっちからも得られる。
去年、3〜5日の水断食を繰り返していたら分かった。森さんのような体に成れれば持論を全て言えるが(誰も読まないにしても^^;)、まだただのバカなので言えない。
またぶっちゃけちゃった;;まあいいか。そろそろ誰も読まなくなりそうだ^0^;;
174 :
148:2009/01/20(火) 12:16:27 ID:WPxMhhWH0
ケトン体に移行しないと大食漢の脳みそはいつまでも空腹(糖分)を訴えるよ。
はっきり言って果物とかそば粉、薩摩芋は論外。アボカド、豆腐はまあセーフ。
きのこ、ワカメ、もやし、胡麻が最高。
これでなんとか10日過ごすと、あら不思議食欲がない!
一日の糖質摂取は35gまで!胡麻かじってやり過ごせ!
腸内細菌層と食欲は関係ない。糖依存の脳みそがすべて。
ケトン体に移行してからの断食は非常に楽。はっきりいって玄米食う一日一食より楽。
脂肪酸を脳が栄養にすれば余り痩せなくなるよ。それまで痩せるけど。
175 :
148:2009/01/20(火) 12:52:43 ID:WPxMhhWH0
甲田カーブってアトキンスの停滞期とほぼ一緒だよ。
ビタミンミネラルが不足すると生体機能に異常が生じるから、たまにキノコ食って腸内醗酵で
ビタミンを補い、カロリーのないハーブティーや茶でカリウム、カルシウムを補給するんだ。
リンが多いと老化するぞ。アルカリミネラルは大事だよ。
仙人は大量にミネラル(鉱物)を摂るから、歯が生え変わり若返る!
自分も色々やっているのでときたま書き込みます
177 :
1:2009/01/20(火) 13:04:51 ID:J7de7oW+0
>>174 うれしい返信ありがとうございます。
ケトン体の事、いまいちよく分かっていないので、もう一度ちゃんと勉強してみる。
果物、そば粉、さつまいもはやはりだめですよね。
バーティーグリーンの人は少し前豆乳を飲んでいたようだったので、食欲を減らすのを重視するなら、豆腐(豆乳)も試してみようと思っていたので、
アドバイス丁度良かった。
タンパク質をなくして野菜からタンパク質を作れる体にするのを後回しにして、食欲メインで考えて見ます。
10日って目安と、1日の総合計の糖質もとても参考になります。
釜池氏の本だと、100g中3gまでの糖質食品ならぎりぎりとしか、多分書いていなかったので、総合計の発想はなかった。
多く野菜をとるにしても、キャベツなどでの糖質を含めて総合計も考えて見ながらやってみます。
ゴマは今の思考だと微妙だけど、舞茸大好きだったので、ゴマも含めて考え直してみる。
糖質の代わりに脂肪をエネルギー源にするのは、釜池式の本にある内容で今の私には充分の理屈だったので、納得してる。
今168センチで60キロ弱だけど、脂肪酸を栄養にするようになるまで結構痩せるものなんですかね〜?
糖質の代わりに脂肪酸を使うだけって考えたら、5キロくらいまで?って予想も出来るけど、全く違う機能を使うために、
そうなるまでに、結構やせる?
試してみれば分かるのもあるので、試して見ます。
糖質制限の食欲の減りにはホントに驚いてます。
178 :
1:2009/01/20(火) 13:16:03 ID:J7de7oW+0
あああ たまさんだ!
たまさんのよく書き込んでいた(スレ主?)、1が太陽の光と少量の水で生きていくスレ2
のスレ1の方?で、おととしか去年の前半に、時々書き込んだことありました。
すごく詳しいから、結構参考にしてた^0^
たまにじゃなくてどんどん書き込んでくれよ〜〜
スレ違いも大歓迎なので、持論とかも書き込んでくれたらとても参考になります。
アトキンスよく分かってない。勉強課題が増えたな^0^;;
カルシウムと亜鉛は特に沢山補いたいと思ってた。
ナチュハイのダイアモンドの、「フィットフォーライフ」では、チリメンジャコからだと死んでいるのでカルシウムは補えないなんて言ってたけど、
日本人は早くそれに気が付いて欲しいなんて言ってたけど、謎のままだよ。
たまさんだったとは、ちょっとびっくり^0^
179 :
1:2009/01/20(火) 13:42:08 ID:J7de7oW+0
>>148 それから、青どろを毎日飲んで、今のところはアボカド毎日食べたとして、それ以外に何も食べなかったとして、
その場合でもキノコを時々食べた方が良い?
「たまにキノコ食って腸内醗酵でビタミンを補い」の所、
よりビタミンをしっかり吸収したいので、キノコによって強められる作用があるなら、少し摂りたい。
毎日舞茸をほんのチョコット、青どろに混ぜるのも良いかもと。それならすぐにでも追加できるし。
あと、たまさんの作戦ももっと詳しく教えてくれ〜〜〜。
「1が太陽の光と少量の水で生きていくスレ2」のたまさんの書き込み、又読み返してみる。
180 :
1:2009/01/20(火) 13:45:22 ID:J7de7oW+0
>>148 あと、私の方法の問題点、多すぎるかもしれないけど、はっきりどんどん指摘してくれたら助かります。
なに食えとか、なに食うなとか、アドバイスよろ^0^
181 :
1:2009/01/20(火) 14:14:22 ID:J7de7oW+0
それから、
明らかに目上の人にでも、いろいろな面で超ベテランの人にでも、馴染みやすいと思い、あえて敬語を減らすようにして返信などしています。
口調など、なれなれしく感じる所もあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
182 :
1:2009/01/20(火) 16:39:49 ID:J7de7oW+0
1月20日
本日の4食目 12:30
・横綱揚げ (105円のコンビニの)
・揚げ煎餅 (105円のコンビニの)
・ココナツサブレー (158円のコンビニの)
遠慮なく食った
本日の5食目 3:30
・サイゼリアの小さいパスタの大盛りクリーミー味
・マックのクオーターパウンダー
・マックの照り焼きバーガー
・マックのマックポーク
・ケンタッキーのチキンフィレサンド
本日の6食目
・缶カフェオレ
・スポンジケーキ(八百屋で120円の)
遠慮なく食った。しばらくの間再びトライする前には、時々このように2〜3日間食いまくりしてしまう事もある。
長期に渡り(又はずっと)続けられる可能性が高い時、思い残すことがないように、このようにしてしまう。
5食目でパスタを食った後、いつものように感じたが、胃はどうやら2段階に満腹感が分かれていて、
1段階目で通常は腹いっぱいになるが、その後追加して食べていると初めに食ったものが下にガクン?と落ちて、その後大量に食べられるようになる。
以前は3食分くらい食べたらいくらでも食べられるように胃が変身していたが、徐々に小さくなり、数ヶ月前では2人前で1度満腹になる。
で、今回はパスタ大盛り1杯でそれが起こった。
これはしっかり自分でも自覚できるレベルで分かる。胃の形は多分2層になっていて、そのようになるようだ。
この間の腹痛の時は、このくらいの満腹の時に、すきやのメガカレーを2杯食った。情けないような脱線ぷリだけど、嘘はつきたくないし、嘘ついても意味が無いので。以前すきやでは、行くといつもメガをサラダやトン汁セットで4〜6人前食ってて目立ってた。バカ自慢><
ていうか、読んでくれてありがとう^0^
183 :
1:2009/01/20(火) 17:10:03 ID:J7de7oW+0
〜〜〜胃でよく起こる逆転〜〜〜
16:50
腹が張っていたので、しっかり目に吐いておいた。
以前よく思っていたが、食べて少しして吐いた時は、限界まで無理やり吐いたとして、
少し前の食事量の何%位まで吐けるのだろうか?
詳細は忘れたが、パンを食べて60分しておにぎりを3個食べて、又30分して吐くと、初めにパンが出てくるなどの逆転現象がいつも起こっていた。
30分や2時間位の誤差だと、食べたものによるが胃の中で上下が逆転してた。
腸に突入する順番も2時間位の誤差なら、食べた順に進むわけでは無いようだ。
いつも興味深く吐く度に見ていたが、何と何ではどっちが先に腸に進むなど、以前は覚えていたけど今は忘れた。
だから、果物は、胃が空の時に食べないと胃の中で腐って?しまうので、胃が空の時に食べる事!や、
果物を食べてからは、果物がしっかり消化する20〜40分後に他のものを食べましょう!
などといわれているのを、そのまま信じる気になれない。
一応は、果物を食べる時はなるべくそれを守っていたが、その常識もいまいち全面的には信用できない気がする。
184 :
1:2009/01/21(水) 07:46:01 ID:N7yS0hZs0
>>174 この174の書き込み、結構強烈に心に響きます。
ここまでズバリと教わると、頭の中にずっと響いてる。
空腹感と糖質の関係が、おぼろげながら感じてきた所に、ズバリと言い切られて、
しっかり理解できた感じですごく良かったです。
始めは、釜池式のスレから来てくれた人かと思い、糖質除外の考えをメインにしている人に教わったと思っていました。
しかし
>>176の返信でたまさんだと分かり、広い範囲の食事法のほぼ全てに詳しいたまさんに、これほどまで糖質の事で言い切られると、
余計に強烈に感じます。
以前、「1が太陽の光と少量の水で生きていくスレ2」で、書き込んでいるのをよく見ていましたが、自分の体で多くの○○式などなどを経験しているようだったので、
そのたまさんに、繰り返しになりますが、糖質の事でここまでズバリ言われるとすごく強烈で力になります(脂質からの栄養も含め)。
去年、丸一年間かけて挑み続けて、1ミリずつ進んできた問題が、急速に進めそうで、一気に進めるかも知れない気配もあり正直驚いています。
10ミリ、50ミリ、100ミリずつ進む方法があったなんて、と思ってしまう程です。
この問題を解決しながらもしうまく進む事が出来たら、進みながら、偽腹と、栄養素のしっかりとした吸収に重点を置いて、また進んで行ければと思ってます。
その時もヨロピコ!
185 :
1:2009/01/21(水) 08:36:03 ID:N7yS0hZs0
〜〜〜 釜池式も恐るべし! 〜〜〜
釜池式もおそるべしだ・0・ 糖質の代わりに脂質で!との情報源も釜池式の1冊しかなくて、たまさんにも教わり、釜池氏独自の考えでは無かったと分かってすごく助かった。脂質から〜との考え方は半信半疑だったんだよね(ググって詳しく調べるのも足りてなかったし)。
独自?でもそれは正しいと、この返信と釜池式の本(『糖質ゼロの食事術』)で自分なりに確信も持てました。
あんまりこんな事書きすぎても、数日で転んだらかっこ悪いしこの辺で。。。。。。。。。。。
仮に何回もこけても、このパターンで何回でも行けると、やり方も再びやっと決まりました。よっぽどの食欲解決の革命でも起こらない限りこの路線で行けそうです。
やばい、またダラダラ書くのが始まりそうだ><
またヨロピコ!!
186 :
1:2009/01/21(水) 08:43:17 ID:N7yS0hZs0
〜〜〜 新谷先生の言う腸相の悪さとは一体どんな感じ?、100万部突破の『病気にならない生き方』(1から3巻まであり) 〜〜〜
それから、先の話だけど、甲田式スレの820の、しんたさんの書き込みも気になる所があるので、「病気にならない生き方3」も買わねばと思ってます。
「1」しか持っていないです。
新谷先生の言う腸相の悪さとは、他の腕の良い先生が見ても分かるレベルの腸相の悪さなのでしょうか。
>>170 にリンクした大腸検診の先生で、分かるレベルの悪さだと助かるのですが。
もし、この寺井クリニックで診てもらう時が来たら、食生活を話して、この本も出来れば見せて、新谷先生の言う腸相の悪さが出ているかなども聞いてみたいと思います。
もしかしたらそれをメインで行く事にもなりそうです(おすすめの先生がいたら教えて欲しいです。千葉東京在住ですが、森鍼灸院にもしばらくしたら定期的にお願いしてみたいので、関西でもいいかもとも思っています)。
そのときは、感謝の意もこめて、内視鏡検査の報告もここで細かくさせてもらいます(でもここまで自己中な自分ばかりの長い書き込みだと、皆読んではくれないだろうな><)。
・・・・・頭ばっかり先走って、新たにスタートさせてないですが。
ここ数日は、必勝パターンに当てはめるために、待っている状態のつもりです。
過去全勝した必勝パターンがあって、このチャンスは大きいので、ものにしたいです。
いつものごとく私の話ばかりですみません。読んで頂いた方には感謝です。
ここまでマジな奴もいるんだ〜との感じで、進展具合でもどうにか楽しんで頂ければと・・・。
今後しばらくしたら、野菜の調合いろいろと、偽腹についてなるべく深く追求して行きたいと今の所は思っていますので、甲田式の大先輩方にもいくらかでも読めそうなところを作れるかもと考えてます。
187 :
1:2009/01/21(水) 08:46:44 ID:N7yS0hZs0
>>158 少し詳しく書いて頂けたら助かります。
意味は無かった?
ちょっと気になっていたもので。
188 :
1:2009/01/21(水) 09:46:07 ID:N7yS0hZs0
〜〜〜 甲田式と名乗る、このスレタイについて 〜〜〜
>>154 の事で。
スレットタイトルに、甲田式の名前を出したからには、食に関しては最低でも生菜食Aのレベル以上からでないと、
食を語ったり、甲田式全般を語ったりするのは申し訳ないし、甲田式の品位を下げる恐れもあるのでその点でも申し訳ないと思っていました。
初めにトミーさんに指摘された通り、自分でもそのように思っていました。
最低でも、青どろ以外の主食は生玄米粉でなければ、お話にならなく、甲田式を勘違いされる方も居てまずいだろうし、
厳格に実践されている方々に失礼だろうと思っていました。
しかしその点で、青どろだけの食事に早めに移行することが出来れば、甲田式になりうるとも考えて、なるべく早く移行して、甲田式の名をけがさないように努力しますので、お許し願えればと思っております。
スレ主自信がマクドナルドだ、すき屋で過食だなどと言っていたら、厳格に努力して居られる方々に失礼だとも思いましたが、すみません。
それから、もしかしたら厳格に甲田療法を守る方々以外にも、食事に関しては、厳格ではない甲田式の方々も結構存在するのではないか?、
軽い甲田式を意識する方々や青どろを強く意識する方々も居たら、スレタイの意味とは違ってしまうが、許されないか、
とも思い、どうにか今のレベルで時間の空いている時には続けさせてもらえればと思っております。
今の所生玄米粉を糖質と捉えて実践しない私ですが、療法や甲田式の意味としては、生玄米粉は別の意味が沢山あるのだろうと思い、生玄米粉だけは特別と思っています。
このスレの存在がいけないようでしたら、甲田式スレかこちらで仰って下さい。
考え直します。
189 :
1:2009/01/21(水) 12:13:39 ID:N7yS0hZs0
以前、
>>137 >>139 で本の一部を丸々3ページ書き写してしまったので、著作権侵害に当たると思い、マキノ出版さんに電話で確認した所
「厳密には著作権侵害にも当たるので、もし可能ならば削除して頂ければ助かる」との答えを貰ったので、2ちゃんねるに削除依頼を出しておきました。
調べた所2〜3行位なら、大体問題ない様だったので、少し長い137と139だけ依頼を出しました。
マキノ出版さんから、「出来れば」との事で「難しいようならそのままで良い」との許可を頂いたので、2ちゃんねるの削除担当の方の判断に任せるようになりました。
勉強不足でした。心配された方、お騒がせしました。
以下のように削除依頼を出してあります。
削除対象アドレス:
137のアドレス
139のアドレス
削除理由・詳細・その他:
著作権侵害に当たる。
私は書き込みをした本人ですが、出版社に確認をとった所、「可能ならば削除していただければ助かる」
との返事をもらった為。
190 :
1:2009/01/21(水) 17:06:32 ID:N7yS0hZs0
過去、不食のスレ結構あったんだな。
2ちゃん、あんまりよく見てなかったので知らなかった。
なんか2ちゃんて、みんなざっくばらんに話してるみたい。
1年前位に書いた自分のスレ見たら、えらい硬かった。
もうちょい気軽に行きます。
よろしくです。
今日は多目の2食です。
またアボカドと青どろ始めます。
睡眠はばらばらだよ。
0時間、13時間、1時間、30分、今日は寝ても30分位っぽい。
でも全く眠くない。
交感神経だとかのもんだいなのか、よく分からん。睡眠は気分に任せてます。
191 :
1:2009/01/21(水) 17:38:30 ID:N7yS0hZs0
ちとやばい感もあるので、初めて甲田式の運動をやってみた。
背腹運動だ。
ちょっとむずくて、かなりゆっくりしか出来ない。
このお腹の出し入れ、ホットヨガの呼吸法と同じだ。
ホットヨガだと
1つの呼吸法→26の各ポーズ→1つの呼吸法
と、順に90分内でやる。最後にやる呼吸法が、背腹運動の体を左右に振らないものと同じ。
腹だけの出し入れなんだけど、ホットヨガの場合は吐くを意識して口から「シュッシュッ」と音を立てる。
それを60呼吸×2セットやって全て終了。
背腹運動、練習してみます。
192 :
1:2009/01/21(水) 17:45:04 ID:N7yS0hZs0
193 :
病弱名無しさん:2009/01/21(水) 21:50:01 ID:7Ypk/i470
感性哲学勉強しろよ
自身の本音わかってる?
194 :
病弱名無しさん:2009/01/21(水) 22:21:38 ID:46CVAMfJ0
かまいけやるんなら、肉の履歴(生育法やどんな餌を食ってきたかなど)が重要。
牛肉はなるべくオージービーフ、豚肉はイベリコ豚か鹿児島のえごま黒豚、鶏肉は
名古屋コーチンや丹波地鶏、魚は天然魚。要するにオメガ3系と6系のバランスに
注意だ。
仕方なく6系優勢肉を食う場合は、紫蘇・えごま・亜麻仁油が必須ですぞ。
195 :
1:2009/01/22(木) 06:12:26 ID:q9CORRa30
1年4月待、この日が来た。
祈る。
196 :
1:2009/01/22(木) 06:28:45 ID:q9CORRa30
青どろ赤どろ青汁赤汁、生野菜まるかじり、塩、アボカド、水、スイマグ、柿茶、柚子、レモン系
タンパク質の入っていないサプリ
断食食は随時追加
スピレン、ビール酵母は後に検討
7日更新がベース、待てなければ5日OK、8日までOK
1/22(木)〜
197 :
1:2009/01/22(木) 06:31:30 ID:q9CORRa30
●1/22(木)〜
量、内容、ありあり
198 :
1:2009/01/22(木) 07:09:38 ID:q9CORRa30
1月22日 1食目 6:00
・青どろ480cc (小松菜の茎葉の上部5分の3のみ、水200cc含む、葉の重量のみだと226g)
・アボカド2個 (硬さは、完熟を10とした10段階で4)
・塩2g
空腹感が無く、いきなり断食スタートかと思ったが、食ってスタートしたく、食った。
小松菜葉のみだと、280ccで225gになった。
思ったより軽く驚いた。
250gが目安にもなる。
満腹感は普通だ。これで食後タバコ1本でも吸えば、他の事に没頭できるリラックス感も持てるような感じ。
1ミリか3ミリタールのものを、吸ったり吸わなかったりだ。
食後に1ミリのを数本吸うのをまだ続けたい。保険のつもりだ。
やりたい習い事も多くあるのだが、運動量が多いものばかりなので後回しだ。
今は室内や体力をあまり使わないものに凝りたい。
かなり超ハードにも動ける超少食者でないと、特に若くて目指すのだから意味が無いと考えている。が、まだむずい。
はなしがぶっ飛びそうだ。どんびきされるのでこの辺で。なまあたたかく見守っていただけたら、幸いです。
199 :
1:2009/01/22(木) 07:15:16 ID:q9CORRa30
>>193 意味合いが広すぎて、言っている意味が分かりません。
もすこし詳しく書いていただけたら助かります。
仮にですが、タタキだったとしても歓迎です。
200 :
1:2009/01/22(木) 07:25:50 ID:q9CORRa30
>>194 釜池式をやるわけではありません。
でも、糖質を制限する事には重点を置きたいです。
タンパク質は、青どろで代用できると考えてもいます。
肉や魚はやはり摂る事は無いと思う。
しそ、えごま、あまに の油にはすごく興味があります。
しその葉を今後青汁に入れて行くつもりで、それ以外を選ぶとあまに油になるので、
あまに油、アボカドの代わりになるか分かりませんが少しずつ摂って行こうかなと考えてます。
201 :
1:2009/01/22(木) 07:28:54 ID:q9CORRa30
>>194 肉を言う意味は、タンパク質より油分のことを言っているのはわかります。
言葉足らずでした。
202 :
1:2009/01/22(木) 07:35:28 ID:q9CORRa30
>>193 感性哲学をググっても、どうも感性哲学が何か、はっきりとは分かりません。
ニュアンスでは分かりますが、感性哲学をうたう著者ごとに、内容が大きく違う気もする。
>自身の本音分かってる?
分かっているつもりですが、甘い部分もあるかもしれません。
逃げて、非現実的な夢を追う行動に、走っていると思われるなら違います。
なおかつ多少なりとも目立つ2ちゃんでスレ立てるとなると、問題ありと、捉えられても仕方ないと思います。
もしそちらの方なら心配要らないです。
あとはいくつか意味合いが想像できますが、長くなるので、指摘していただけたら助かります。
アドバイスありがとうございます。
おはようございます。今日は週に一回のジュース1日断食です。プチ断食かな・
予定
朝 にんじんジュース 赤
昼 果物ジュース 黄
夜 ケールの青汁 青
204 :
1:2009/01/22(木) 12:00:14 ID:q9CORRa30
205 :
1:2009/01/22(木) 12:38:48 ID:q9CORRa30
1月22日 2食目 11:30
・青どろ500cc (小松菜の茎葉の上部半分、水200cc含む、葉の重量のみだと245g)
・アボカド3個 (硬さは、完熟を10とした10段階で6と4と5)
・塩3g
9時位から少し腹減ったけど、偽腹の様だった。
11:30 偽腹のまま食べ、アボカド1個終えても足りず3個まで食べた。
青どろ1杯だけだったのを2杯飲めば、アボカドは1つでも腹いっぱいになりそうに思えた。
すぐ作れる1杯目の赤どろを飲みながら、2杯目の青どろをゆっくり作るのが理想的に思う。
青どろ作りをより楽しめそうだし。でも、赤青の順だと青の吸収率が下がる気もするな。
1杯目に赤どろを飲む方が、お腹にもやさしそうだ。
でも人参は糖質が多いから、少し控えるつもり。
青どろのおかわりは、何気に面倒くさい。
大きな器に青どろを2杯分一気に作っても良いが、食べながらも酸化するだろうと思うので迷う。
小松菜100%を過剰に飲み続けると、強すぎて?あまり良くないかもしれないけど、
少しの間は、濃い葉の部分を多く使って飲み続けたい。とても効きそうな感じがするし。
体が浄化??される気分に成れる。
大便の時間と量も書きたい。トイレに時計とメモを置けば完璧と気付いた。
食後1時間経ったが、食直後と同じ、満腹で落ち着いている。
偽腹すら全く起こりそうにも無い。目の前にご馳走を出されてもこれっぽっちも食べたいと思わない感じ。
初日だし、すごくやさしい。青どろも美味いし。うっ、でもやっぱり少し食べすぎ系。
206 :
1:2009/01/23(金) 06:48:52 ID:wjkbPPmk0
1月23日 1食目 6:00
・青どろ600cc (多く入れた順から小松菜、白菜、春菊、ほうれん草、モロヘイヤ、チンゲン菜、柚子、水200cc含む、葉の重量のみだと375g)(柚子のサイズは20度の扇くらいを皮ごと)
・アボカド3個 (硬さは、6と7と6)
・野菜つまみ食いひとくち
・塩4g位
いつもアボカドはナイフで半分にカットして普通に食べている。
3個目を、指で皮をむいて丸かじりしてみた。
歯にあたる食感が美味かった。
ある程度熟しているアボカドだと、3個と青どろで腹いっぱいになる。
除々に減らしたいが、今はまだこのメニューで量制限なしで食べたい。
アボカドだと、完熟や硬いものを選べるので、結構私には楽しめる。硬いものはスナックを食べている気分になれる。
小松菜を買いに行くのを忘れ少量しかなく、色々入れた。
白菜をつまみ食いしたら、結構甘く感じた。
チンゲン菜もつまみ食いしたら、昔知っていた味ほど苦くなかった。
207 :
1:2009/01/23(金) 07:24:35 ID:wjkbPPmk0
〜〜〜 お気に入りの野菜保存方法 〜〜〜
特大のフタ付きのビンに水を少量入れ、野菜を冷蔵庫で保存すると、何週間も元気で野菜が保存できる。
モロヘイヤもその方法で行けるか期待したがだめだった。
小松菜、ほうれん草、春菊、系のものなら、水を数日に1度換えれば1ヶ月?でも持ちそうだ。
今ほど多量に野菜を食べていない時は、いつも使う事は無い春菊などの減りの遅い野菜は、特大ビンで保存していた。
ビニールでも同じと思うが、ビンだとよく見えるし、葉の周りの空間が良いのか、弱っている野菜も100%近い元気に復活する。
ビニールだとどうしても、若干の水換えを怠ってしまう。
冷蔵庫の中で相当の幅をとるが、若干成長したりもして、生きている野菜をよく実感できる。
飼っているような気になる。冷蔵庫の中が単なる保存室ではなく、野菜の育つすみかのイメージ。
水深は、私の場合は5ミリから2センチ程度。根の長い葉ばかりを入れるときは、水深も深くして良さそうなので3センチとか。
水の量を調整すれば、どんな野菜でも行けた。
ブロッコリーでも3週間くらいは全く衰えず、いつまで行けるのか、いつも弱る前に食べてしまうから分からない。
パスタ保存用の丸ビンだと、色々テストは出来るけど、結局ニラ位しか入れられない。それでも高さが足りなくて、パスタ用のは小さすぎる。
高さは小松菜の身長くらいあればギリギリ平気で、横幅が大きければ大きいほど使いやすい。
水を全く入れない場合でも、野菜を洗ってついた水分をそのままにして、ビンに入れるのがよい。
私が今でも使っている1個だけのビンは、深さが25センチ位、幅も25センチ位。
フタがポイントで、開け閉めの楽なのがよい。
軟質プラスチックのようなフタと本体の間に付いたパッキンを取りはずして、乗せるだけでフタをできる形状がベストと思う。
野菜の命をとてもよく実感できるので、小松菜他の色々な野菜の根などを捨てる時、汚い場所や乾燥した場所には捨てられなくなった。
乾燥した場所に捨てると、若干の茎の付いた野菜の根は、苦しんで死ぬかもしれない。
湿気のある場所だと、溶けるように死んで行く?ので乾燥による苦しみを与えなくてすむ。
208 :
1:2009/01/23(金) 08:15:21 ID:wjkbPPmk0
1月23日 2食目 8:00
・赤どろ400cc (水200cc含)
・アボカド1個 (硬さは7)
・塩1g位
何となく2食目食ってしまった。
小松菜100%の青どろだと、ここで8時に食べたくならなかった気がする。
昨日はそうだった。少しの忍耐力も、糖抜き後には働きそうだ。
2週目から、ほうれん草を抜くようにしたい。
アボカドは2個か2個半で腹いっぱいになるようにしたい。
野菜ジュースはやはり2杯飲むべきであろう。
2週目から、この2杯ルールも加えたい。
野菜を摂っているからまだしも、アボカドの過剰摂取とバランスを考えたら、1日アボカドは5個までに早めのうちに押さえたい。
にんじんどろ、甘すぎて一口目驚いた。砂糖人参ってなまえか?って思った。
209 :
1:2009/01/23(金) 10:09:46 ID:wjkbPPmk0
1月23日 3食目 9:30
・赤汁1杯 (人参2本分、水200ccでミキサーにかけ、ネットで濾した)
赤汁の甘さを、今の味覚で知りたくて。
やはり甘すぎる。
繊維が入っていた方が少し甘さも多く感じたが、ほとんど赤どろに近い。
人参も抜きたい所だけど、たまにだけ可能にするか、終了にするか迷う。
210 :
1:2009/01/23(金) 10:43:55 ID:wjkbPPmk0
〜〜〜 人参じゅーす 〜〜〜 (いつものごとく独り言系)
人参を捨てがたい根拠は、人参は王様みたいなものだから。うまいから。それだけ。
人参は大事。って固定観念、常識にとらわれているだけかも。
ゲルソンにしても、甲田先生にしても、人参はでてくる。
基本は禁止だが、終了ではない、位で良いかも。
VAは他から取れるし、色が目にいい位っぽい。あと手軽に量取れるくらいしか思い浮かばん。
特別な成分もいくつかあるようだけど、特に強調されている訳ではないので。
糖なしにより次回の食欲の増進を防ぎたいだけなので、とりあえず明日テスト。
朝仕事から帰宅時、1杯目赤どろ、2杯目青どろとアボカド。
アボカドを何個で済むか観察と、2食目3食目への欲求を見る。
アボカドの量減らす為にも、どろを朝に800〜1000ccの2杯分飲みたい。
一般的には、「バランスが良い、カロチン多いし、気軽だし」それくらいだろう。
ゲルソンにしてみれば、「使いやすい、胃にやさしい、カロチン多い、多量にとっても事故が起きにくい」それくらいなのか。
赤汁は、私の食の中で恐らく一番か2番に、今の味覚だと美味しいものだから、完全禁止はまだ早そうだ。
つづく
211 :
1:2009/01/23(金) 10:46:15 ID:wjkbPPmk0
つづき
恐らくだけど、アボカドの量、この食事を一生続けるとしたら、1日3個までなら事故は防げそうな気がする。
5個だと、何かが起こっても不思議ではない気もする。
我慢して減らすのでなく、やはり自然に減らしたい。
甘い人参飲めば、その1食ではアボカド減らせるけど、次食まで早かったら意味ないし。
人参、未練はそんなに無く止めれそうだけど、1食で野菜どろ2杯分飲みたいから。
速攻で作れる赤汁は1杯目によい。
ん〜、野菜どろ、もっといろいろ研究したい。
思い出した、人参は一応根菜だった。西式では、根野菜と葉野菜半々だった。
当初考えていた、一部は生の丸かじりで行くと良いかもしれない。
大根はおろすととてもじゃないけど、どの部位でも辛くて食えなかった。
丸かじりだと結構美味しい。
1食目、青どろ1杯と、丸かじりいくらか。それも良いかも。丸かじりの過食は腸を傷つけると聞くが、どの程度なのか。
検討してみます。
私の知識じゃこれ位しか思い浮かばん。
でも野菜中心という点では、間違えていないと思う。
212 :
病弱名無しさん:2009/01/23(金) 21:49:02 ID:PXf2QU9M0
たんぱく質も食べる俺だが、肉の履歴以外に拘るのが調理器かな。
冬は鍋物をよくするが、信楽鍋を使用。土鍋はステンレスよりはるかに良い。
最近行ってないが焼肉屋で溶岩石焼肉ってのがあった。本当に芯まで肉が柔らかくなる。
備前焼のビアジョッキも持ってるが、これで水を飲めば美味しい(気がする)。
備前焼や信楽焼は「生きた食器」と言われるが、まさにその通り。
そういえば石釜で焼いたパンの店があるが、100%ライ麦パンは売ってなかった。
石賀まで焼いた100%ライ麦パンを食ってみたいものだ。
213 :
1:2009/01/23(金) 23:55:46 ID:wjkbPPmk0
1月23日 4食目 22:00
・アボカド小3個 (硬さは9と8と8)
・丸かじり中量 (セロリ茎葉付き3本、白菜芯部げんこつ2個分、春菊大1本
〜〜〜 タバコにも弱くなってきた? 〜〜〜
本日仕事休み。明日の食欲のテストは意味なくなった。
数日前、タバコを沢山吸って以来、肺が痛くそのまま風邪っぽくなった。
休んだが元気だ。今のは風邪ではない気もするが、風邪の咳と、咳の時の多少の頭痛はある。
風邪は15年ぶり位だ。少しの風邪すらなかった。
ここ最近体が弱くなったとは思えない。むしろ色々試すうちに強くなっている感がある。
タバコも2日計で30〜40本(3〜4日前の過食時に)、タール4mgの軽いものを吸っただけだ。
最近はタールが1mgか3mgのをよく吸っていた。1日5〜10本くらい。
そして、1ヶ月以上前はタールが6mgのを1日0〜15本位吸っていた。
体は恐らく、いくらかの断食や玄米菜食を続けるうちにはるかに強くなっていると思う。免疫力もアップしていると思う。
過食もしていたが、3〜5日の断食で、体が強くなる。
それらを繰り返すうちに、何が体に悪いか顕著に分かるように、体が反応しだす作りになる、感じがする。
つづく
214 :
1:2009/01/24(土) 00:04:20 ID:ER9LHFDp0
〜〜〜 免疫力が上がっても弱くなるもの 〜〜〜
免疫力が上がるから、全てに対して強くなるのかと思いきや、タバコは慣れも有るようで、
軽いタバコ2日に30本くらいで肺が痛くなるとは思わなかった。
タバコは元々慣れもいくらかあると思っていたが、他、今の私の体は恐らく過剰な糖分に対してもよく反応すると思う。
白砂糖を摂ると一気に手の甲が荒れる。やめると3日ほどで急に治る。
腸の圧迫でも体が過剰に反応する気がする。多めに食べ腹が圧迫されると、少しボケが続く。
記憶力が落ちる。よく言われる肉を食った時のような、だるさや眠さや根気が弱るなど、その他色々良いとは思えない症状が少し増す気がする。
食いすぎで腹が一度でもパンパンになると、それらの症状が抜けるのに2〜3日かかる感がある。
腹の圧迫は「かったるい」感じだ。
満腹による症状は周知の通りとは思うが。
その辺りの考え分けを今後しっかりと認識して行きたい。
免疫力が上がるとは、体が強くなるわけだけど、体に余計なものが入ってくる場合には逆に強くは無いかも。
激しく少食の人が、いくらか食うと体が弱る。余計なものを体に入れるからだ。
砂糖もそのようだ。タバコもそのようだ。
高いレベルになれば、それらすらも余裕で対応できる強さが身につく気もするが。
とりあえずタバコ、砂糖、過食は別なのか?
それから、タバコで肺が痛くなるのはよくあることだが、そのまま頭痛にまで発展するのは、過去の私と違う体になってきた。という意味。
でも、私の場合まだ全然免疫力は弱いだろう。
その程度しか、まだ食節制できていない。
満腹は、野菜やアボカドでも、良くないのは同じ感じがする。
圧迫が特に良くないと、今のところは予想。
野菜の繊維も、腹が張りすぎるまで食ったら、結構悪い感じの直感。
いわゆる宿便が取れると、それも治るのか?
215 :
1:2009/01/24(土) 00:48:03 ID:ER9LHFDp0
1月24日 1食目 11:50
・アボカド2個 (硬さは小が8、中が6)
・赤汁1杯 (柚子20度分入り)
・塩2g位
〜〜〜 圧迫ですっきりしない 〜〜〜
食いすぎで腹が張りっぱなしで、頭も体もクリア感が起きない。
でも、23日からのアボカド食スタート時は、アボカド過食の予定だったので、予定通りといえば問題は無いが、
明らかにかんばしくはない。
2週目からは甘いもの減らし(ほうれん草、人参など)、翌週か翌々週からは量にも少し制限を加えたら良いかも。
昨日も、もしかしたら11:30の寝る前に、アボカド3個食ったかもしれないが、思い出せない。
しっかり思い出せないので、ここに書き込みはしなかった。
つづく
216 :
1:2009/01/24(土) 00:54:35 ID:ER9LHFDp0
〜〜〜 赤汁まずい>。< 〜〜〜
赤汁、えらい美味くなかった><。
今朝は激しく美味かったのに。
同じ時に同じ店で買ったものなので、甘さ等は同じはずだか。
赤汁は柚子を入れるとまずくなるの?
空腹でない時に飲んだからなのか。
もう少し試したい。
そして早めに人参は制限するかも。
そういえば以前も、美味く感じないときは感じなかったな〜、人参自体の甘さが違うのかと思っていたが。
空腹時は白菜の甘みで充分美味しく、元気がでるかも。
そういう体質に持ってゆきたい。
今日空腹時に美味く感じたのは、セロリの丸かじりだった。
セロリの葉も苦さを全然感じない。
今日辺りから、セロリ、白菜、小松菜辺りが一番好きな野菜になって来たかも。
始めてたった2日だが、そんな気分。
味覚を落としたくないし、新陳代謝等はしっかりさせたいから、サプリを飲むとしたら亜鉛が第一候補だ。
以前から亜鉛はよく飲んでいた。
はっきり言ってチンコだちに最も有効だ。
サプリオタクだった時期があったが、一番飲んですぐ実感しやすいサプリは、1位亜鉛、2位ビタミンbMIXだった。
217 :
1:2009/01/24(土) 01:11:29 ID:ER9LHFDp0
218 :
1:2009/01/24(土) 08:35:41 ID:ER9LHFDp0
219 :
1:2009/01/24(土) 08:36:12 ID:ER9LHFDp0
〜〜〜 消化酵素 〜〜〜
http://bi-maimu.seesaa.net/archives/200710-1.html ここの一番下の、「アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ」の所が、消化酵素に関して私は分かりやすかった。
「ちなみに「消化酵素」は、細かく言うと22種類に分類されるけど、
アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼの3つを覚えておくと
いいみたい。」
らしい。
潜在酵素には使える上限があるとの説は私は信じてないけど。
数千種もあるのに、何でもかんでも、語尾が「酵素」で片付ける言葉が単純すぎて誤解を招くと思う。
220 :
1:2009/01/24(土) 08:54:44 ID:ER9LHFDp0
>>212 備前焼・信楽焼でググったら、渋くてよいの沢山出てきた。
青汁だけ飲んで生活する森さんじゃないけど、やっぱり青どろだとかを飲む食器にはお気に入りを使いたくて、
私も食器結構好きかも。
体質が変わるまでは、エネルギーが弱まる感があるので、私の場合は「カラーセラピー」だとか
そっち系を勉強して、色彩に凝ってます。
今の青どろの器も、黒だから、派手な色に変えたい;;
色でマインドが結構変わるの、信じるようになってきた。
高級焼き物の食器でも結構綺麗なのもありますね。
でも・・・高い´^`
221 :
1:2009/01/24(土) 10:03:27 ID:ER9LHFDp0
222 :
1:2009/01/24(土) 10:16:24 ID:ER9LHFDp0
223 :
1:2009/01/24(土) 11:28:48 ID:ER9LHFDp0
tes
224 :
1:2009/01/24(土) 12:10:13 ID:ER9LHFDp0
〜〜〜 しつこくセルラーゼ 〜〜〜
アップみすって2回も書き込み消えた><。。。
セルラーゼの少し分かりやすい説明がありました。
つづく
225 :
1:2009/01/24(土) 13:07:25 ID:ER9LHFDp0
アド略ばぐる?
ここの、中段の 「すべての酵素がいっぺんに使われるわけではない」
の所、この人を信用していいのだろうか?
http://www.nstimes.info/03-2006/how_to_take.htm と思ったらこの人の本持ってた><
以前アマゾンで生ジュース関係の本を探し、最も良さそうな本を選んだ。2冊見つかった。
1冊がこの人のもの。レシピは50%と少なく文章も多くて良さそうだが、マニアックさには欠けるようだ。まだよく読んでいないので不明だけど。
「フルーツで野菜で!生ジュースダイエット」
もう1冊が、「奇跡のジュース」
著者は自然療法でいくらか有名で、アマゾンで探すとこれが一番良さそうに見える。
しかし、読んでみたらレシピがページの80%を占めていて、文章も少なくダメだった。
下段の 「生食でも、セルラーゼは有効」の所、
http://www.nstimes.info/01-2004/new_series.htm ジューサーを通すセルロースは壊されるから(分解されて吸収できるようになる?)・・・
ってあるけど、意識してセルロースをとる必要ないってこと?
よく分からないので、もう少し今度調べてみます。
でも、いろいろな酵素があるから、酵素サプリも良さそうですよね。
226 :
1:2009/01/24(土) 13:16:52 ID:ER9LHFDp0
227 :
1:2009/01/24(土) 13:48:37 ID:ER9LHFDp0
〜〜〜 味蕾って 〜〜〜
今、ちょっと思ったけど、あくまで予想だけど、
セロリを食べたら甘く感じた。
セロリの葉の部分って、結構にがいでそ?
でも、今食べたら全然苦く感じない。
そして、茎部は結構甘く感じる。
これって、舌にある味覚のミライ(漢字変換できない)のバランスが、かわって来てるのかも?
って思った。
舌の新陳代謝って体の中で最も早くて、11日位だっけ?
甘みを感じる味覚が強くなる、とは。
糖分、糖質の少ないものを食べていると、慣れで味覚が違って感じる、というより、
単にミライの発達が変わってきたのかもと思った。
発達とは新陳代謝する時に、ミライの受け入れ状態の変化とか、甘みを感じるミライの粒のサイズの変化?とか・・。
で、食生活をいろいろ、いろんな味の制限の中でも、特に、甘みだけ大きく変わる気配がある気もする、
甘みだけは、糖質への反応だけは、味覚とつながる何か(ミライに影響する何かがあって)、
・・・・糖質だけは、ミライの中でも、発達も、他の味の感覚と違う気がする。
・・・今感じただけで書き込みしちゃいました。
ちょっと雑な考えかもです。
228 :
1:2009/01/24(土) 15:37:51 ID:ER9LHFDp0
〜〜〜 アボカドウンコ (最強) 〜〜〜
いまウンコして、沢山出たけど、アボカドのウンコやばいよ。
アボカドと同じくらいコッテリしていて、便器に大量にこびり付いてるw
パンのゲロよりしっかりこびり付いて、こびり付きだと、ウンコとゲロ合わせも最強レベルだ。
何回流しても、広範囲にこびり付いて厚さもあって全く取れない。
普通の洋式だけど、長さ15センチ位、厚さ1,5センチくらい。
写真撮ってアップしたいくらいw
食は、1日分をまとめて書き込みするかもしれないです。
ちょこちょこ生野菜などを食べて、ノートにメモってます。
229 :
病弱名無しさん:2009/01/24(土) 23:16:35 ID:zt4KdI2B0
キャベツ酵素かあ、面白そうだなあ。
玄米酵素ハイゲンキは持ってます。
こびりつく大便はあまりよくないと思います。
固めの繊維を食べて繊維の森を作ったほうが、腸内細菌も増殖して肌がスベスベになるよ。
ビタミンB群欠乏の貧血にも効きます。(ビール酵母とスピルリナがあれば平気でしょうが)
ナチュラルハイジーン「フィットフォーライフ」を読むと糖質と蛋白質の消化は正反対で
一緒に食べると非常によくないとわかる。エネルギーを消耗する。
でんぷんはアルカリの消化液が必要、蛋白質は酸性の消化液が必要。
肉じゃがが良くないというのもエドガーケイシーのリーディングと重なる。
自分にはケイシーの食事法の要約版に思える。
水素を作る細菌が腸には居るのだが、これが増えると体が軽くなる。
仙人が飛行したり怪力なのも空気より軽い気体を体内で生み出すからなのかもしれない。
また、空気の窒素からこのように細菌と連動してエネルギーにできるようだ。
空気>窒素>アンモニウム>亜硝酸>硝酸>硝酸細菌>エネルギー
ちなみに硝酸カリウムは錬金術師がSTONY SALTと呼んだ仙薬。
酵素は肝臓で作る酵素より、腸内細菌が作る酵素の方が多いと本で読みました。
大腸のペーハーが酸性なら非常に有益で、唾液の酵素も増えると思います。
ちなみに母乳の赤ちゃんはPH5位らしいです。
水素を作る菌はセルロースや糖を餌にしています。
これはクロストリジウムといってシロアリや森美智代さんの便にも(失礼)たくさん居るそうです。
233 :
病弱名無しさん:2009/01/25(日) 01:00:01 ID:SgwMJpK70
そういえば、平床寝台にいいブツをホームセンターで見たよ。
プラダン という プラスティックダンボール。
180x90 で1000円くらい。
これだとこの時期の寒いときに 熱奪われないんじゃないかと。
板ほど硬くはないけど、そこそこの硬さはある。
布団みたいには柔らかくない。
234 :
1:2009/01/25(日) 08:10:04 ID:12JhQDuO0
1月24日 昨日の食事
1・・・2:00 アボカド1個半 (硬さ5)、塩1g
2・・・4:00 冷凍青汁100ccのを2種、冷凍赤汁100cc (計300cc)(ベルファームのもの)
3・・・5:00 アボカド1個、塩2g
4・・・9:00 ブロッコリー丸かじり小サイズ2分の1個 (茎込み)
5・・・13:30 セロリ4本位 (茎葉)
6・・・14:00 春菊、白菜、チンゲン菜を各少しずつ
7・・・16:00 アボカド小5個 (硬さ8)、塩2g
24日の朝までにかけての仕事を休んだので、朝2時から食べた。
2食目の冷凍青汁の1種には、ケール以外ミカンと蜂蜜も入っていた。
この青汁の最後の残り1袋だったので、決めたルール以外のミカンと蜂蜜だったけど、特例とした。
夕方、アボカド過食のウンチで、すごくネットリした、こびり付くようなのが出てしまった。
今はまだよいが、3週目位までには対策を始めなければまずいかもしれない。
この日は、生野菜丸かじりをちょこちょこしたが、これも良いと感じた。
職場では一切食事を取っていないが、それを続ければいくらかお腹も休まるだろうし、うまくしたい。
アボカドをうまく減らして行く手段を考えるのが、今の課題かもしれない。
半分でた結論では、糖質のある野菜を一切抜き食欲を減らす。
それから、メインの2食では青どろを1杯でなく2杯飲む。間食に生野菜の丸かじりをちょこちょこする。
その辺りを考えています。
235 :
1:2009/01/25(日) 08:47:27 ID:12JhQDuO0
〜〜〜
>>210の3段落目の、糖無しによる食欲テスト、の結果 (独り反省会状態の書き込みです) 〜〜〜
今朝6時頃帰宅した。
この順で食べた
1番目、野菜5種つまみ食い
2番目、赤どろ550cc
3番目、青どろ600ccとアボカド7個 (小サイズ5個含む)(アオドロは小松菜だけ)、塩
帰宅後すぐ、5種位の野菜を味見しながら、赤どろを多めに(しっかりと1回分)550cc作った。
赤どろをキッチンで立ったままチョコチョコ飲みながら、小松菜だけのアオドロを作った。
机で普通に青どろとアボカドを食べたが、アボカドが小なので3個で終わる食欲かと思ったら、計7個も食べてしまった。
直後だけは腹いっぱいだったが、2時間後の今は腹いっぱいではなく、腹も減っていなく普通だ。
過去数日の糖の摂取も当然関係あるけど、今日の2番目の赤どろの甘さで食欲が増した気がする。
赤どろはめちゃくちゃ美味かった。
青どろは小松菜だけで、それはすごくまずかった。赤どろを食べなければ、小松菜青どろは美味かっただろう。
つづく
236 :
1:2009/01/25(日) 08:50:45 ID:12JhQDuO0
〜〜〜 苦味と甘み (上からの続き) 〜〜〜
1番目のつまみ食いは、アシタバ、春菊、くうしんさい、タァーサイ、ロケット(ルッコラ)を食べたが、
ターサイは普通で味気なく、ロケットは当然ゴマのように普通に美味かった。
くうしんさいも全く苦くなく、春菊も少し苦いだけで、美味しく一袋食えと言われたら食える味覚だった。
以前とても苦いと思っていたアシタバも、多量に食べる気はしないが、少し苦いだけで普通にバリバリ食べられた。
この味覚のまま、赤汁を飛ばして小松菜アオドロを食せば、美味しく小松菜アオドロを食べられただろう。
10日前の1週間では、同様のパターンでもアボカド1〜2個でOKの時も多かったのに、今回は過食してしまう。
以前感じたのは、小松菜にあった体にしておけば食欲も、少しだけのおかわりの我慢も、容易に出来る。そんな気がした。
今日1食目でここまで過剰に食べてしまっては、今日今後の2食目3食目の食欲の欲求度を見てみるどころではない。
やはり赤どろの甘い味覚を忘れて、小松菜に合った体にして、様子をみたい。
なんだかんだでやはり、たまさんも言っていたように、糖質を無くすのが食欲を減らす大きなポイントと思う。
そのように対応したい。
人参も早めに終了とする。後3袋あるが、濾して赤汁などにして美味しく飲んで楽しみたい。
ほうれん草は、少ししたら無条件で終了としたい。
その後ブロッコリー茎終了、蕾部終了、キャベツを検討、の順で考えたい。
237 :
1:2009/01/25(日) 09:21:22 ID:12JhQDuO0
〜〜〜 胃を小さく、栄養価を高く、気分は大事 〜〜〜
(独り言系ですので・・・)(書かないと忘れちゃう所もあるので><)(・・・いつか誰かが・・1人でも、参考にしてくれる所があればいいですが、どうかな)
とりあえず、胃の容量が大きすぎる。
今朝の食事は、容積でも結構な量のはずだ。
そういえば、1番目のつまみ食いで1度満腹感を覚えたが、赤どろを飲んでいるうちに、
あまりの美味しさに(大げさだけど)食欲が増した感もある。
胃を小さくする事も、この初期の時期には必須だろうと思うので、・・・・
・・・・・やっぱり、あまり我慢しないで行うとすれば、前回感じた小松菜漬けの体質作りかな〜。
今日の小松菜はでっかくて青々とし過ぎていて、苦かった気もする。
青々とし過ぎているのは甲田先生も言っているが、農薬がしっかりと付いていて、出来れば薄い色の方をすすめていた。
葉も厚くて、茎も太くて根もすごく大きくて、一見上出来なものに見えるけど、苦味が強く肥料も多い分栄養価も少なくいまいちかも・・。
それから、栄養価の高いものを食べれは同量でも食欲が減りやすいので(白米と玄米の比較の好例がよく知られたところだが)、小松菜の質も、
今後再び考えたい。以前は有機や、永田農法をよく試していたが、気分なのか、1杯の青どろの重みが大きく、それだけで満足する、
そんな気にもなれる。
何気にその、1杯で栄養は充分だ!との気分は大きい。
永田農法だとかを使った青どろだと貴重な1杯を飲む気分で、やっつけ仕事的に飲む今日などの青どろとは、味わい方も全く違う。
これは、大事なポイントだと思うので、3本柱を考えたとしたら、その1つには入れたい
今、下っ腹の圧迫感が増してきた。小腸に突入中のようだ。
238 :
1:2009/01/25(日) 10:50:56 ID:12JhQDuO0
いろいろ勉強になります。
繊維の森ってのもいい感じで気になる。
それをしばらく目標にしたいな〜。
キャベツ酵素を食前に・・・とか考え中です。
水分がだから食前はいまいちなのか、いろいろ調べてみます。
239 :
1:2009/01/25(日) 10:55:36 ID:12JhQDuO0
そういえば、ハイゲンキってすごく有名ですよね。
名前はよく聞くけど、・・・。
粉で飲むもののようですね〜。
液体食とか、粉を溶いて飲むものとかいろいろ知りたいので参考になります。
キャベツ酵素は、始めてもいないけど本を読む限りでもメチャおすすめに思う。
毎日水代わりに飲んでも良いみたい。
240 :
1:2009/01/25(日) 10:57:08 ID:12JhQDuO0
241 :
1:2009/01/25(日) 11:05:16 ID:12JhQDuO0
>>233 平床、
それもいいですね。
今の私のは180×45で何気に結構寝返りをうってしまって、畳で寝ていることも多いです。
次は、幅60センチにするか90センチにするか迷っているので、そんなに安いなら、
90センチがどんなものなのか、試してみるのにそれ買いたいです。
今度ホームセンター行ったらみてくる^0^
あったら買ってみます。
買う時みんな60か90で結構迷うと思うんだよね。
さくらでも幅2サイズだし。
山田健康センターでもたしか2サイズだよね。
結構って言うより、ずっと使うわけだから超迷うと思う。
私はそうだった。
242 :
1:2009/01/25(日) 11:12:33 ID:12JhQDuO0
そだ!大腸検査を定期的に月1とか行ければ、多少強引な生野菜バリバリ多めに食べるのも可能かな〜。
濾した青汁で栄養はとって。
こんな便が続くようなら、繊維の森 って魅力的な言葉に感じる
ん〜、色々迷ってしまいます。
固めの繊維って・・・野菜でいけるよね?
そっか、アボカドだと柔らかめの繊維って事になるのか・・
繊維の種類とか色々調べてみます。
243 :
1:2009/01/25(日) 11:22:28 ID:12JhQDuO0
うっっ!
食物繊維
水溶性と不溶性
共に6〜8種類位は出てきた。知らなかった。
調べて多くを理解するのは少し時間かかりそうだけど、かなり有効に役に立ちそうな気がします^0^0^
新しい追求先が見えてきた^0^
凝ったら強い見方になりそう。
各種類、皆働きがそこそこ違えば嬉しいけど、どうかな〜。
・・・でも、食べれるもの、野菜限定だった><
野菜の中でも色々違えば嬉しいけど・・・。
でもまだ道は短くは無いから、勉強しまっす。
また教えてケロ^0^
あのー、ブロッコリーなんかも生で食べてるんですか?
夏はまだしも冬の生食って厳しそうですね・・・
245 :
>244:2009/01/25(日) 13:59:48 ID:+1CEm8s50
冬の生菜食は厳しくない。
チンゲン菜の生なんて美味いよね。
低カロリー食を続けてたら体の燃焼力が増すのか、寒さに強くなるんだよ。
>>245 そうなんですか・・・チンゲン菜は柔らかそうですがブロッコリーは硬そうで。
慣れれば無問題なんでしょうね。機会あったら一度やってみます。
椎茸も生で食べるとなんだかバターの味がしておいしいよ。
もやしとかキャベツとかゴボウなんかをたくさん食べると、便がもりもり出てお腹がめっちゃすっきりするよ。
(腹が一気にデトックスされた感じ)
このときは天日塩を最後にかけて食べる食べ方を推奨します。(茹でる場合も一緒に茹でない。こうすればNaを血中に入れず副腎に負担をかけずNaとKの補給になる)
繊維をとるのはスレ違いかもしれませんが、続けて食べていくうちに繊維を分解する菌が増えて
腹がもたれる感じがしてくるので、(キノコ等の繊維からエネルギーを得る下地ができた)そうなったら自然に減らすというのもいいと思います。
ビタミンB群は想像以上に生理機能を左右しますので、デトックス的な意味も含めて繊維を大量に(糖を抑えて)摂るのもアリではないでしょうか?
大量の臭くない大便が出るとそれだけ糠漬けの様にお腹に栄養ができますので、肝臓や腎臓や脳等にビタミンが内臓されて体調も整うと思います。
西勝造さんも繊維粕をとることを薦めていましたし。(カリウムが足りていれば甲田さんの言うようにそんなに繊維が宿便の原因にはならないと思います。むしろ排出を助ける。)
あと、野菜によっては甲状腺をやられるので注意したほうがいいですよ。(自分はブロッコリーのみ、キャベツのみの食事で甲状腺機能低下症になった。止めたらすぐ治ったけど。)
アブラナ科はなるべくさけたほうが無難だと思います。
健康(美肌とか)には繊維たっぷりの食事。不食的な体にするにはそこから糖をできるだけ排除するのが必用だと思います。
必要だった
ちょっと訂正。健康(美肌)には繊維たっぷりの食事。>繊維たっぷりで蛋白質と脂質をできるだけ減らした食事。(ビタミンB2やB6の節約と腸内醗酵)
>>230 >自分にはケイシーの食事法の要約版に思える。
私も、ナチュラルハイジーンは、ケイシーの食事法の焼き直しだと感じました。
その他には、糖分は控えめにとか、
穀類は精製したものではなく、全粒粉のものとか、
揚げ物・炒め物、要するに、酸化した油を摂ってはいけないとか、
酸性食品とアルカリ性食品のバランスが大切とか、
今日よく言われていることは、ケイシーの食事法に既に書かれていますね。
ただ、豚肉は食べてはいけないとかは、今日言っている人は、特定の宗教の人以外は、
あまりいないようです。
>>247 ゴボウも生で食べるのですか?それとも、一度お湯に通した方が良いですか?
251 :
病弱名無しさん:2009/01/25(日) 17:00:46 ID:sigboTrf0
低速回転ジューサーを紹介して
ゴボウのアクはタンニンで収斂作用があり、弛緩した腸には薬になるけど取りすぎると逆に便秘になります。
ただしお腹が痛くなってもコーヒーを飲んだらすぐ治るので(弛緩作用)、自分は包丁の背で皮を落として生で齧ったりします。
ケイシーの食事法って参考になるけど、何で?っていう部分が理解できないと
盲目的に信じれませんよね・・・。
自分はいろんな食事法をケイシーと照らし合わせて、納得してから実行している感じです。
あと、アルカリについては血液のペーハーというより体液(主に細胞間質液)のペーハーが大事らしいです。
これは酸性に傾くとなかなか戻らない。
ケイシー的に体験的にも、アルカリ鉱物不足の食事及び断食は老化が早まる印象です。
255 :
250:2009/01/25(日) 21:19:04 ID:58y7aO9r0
>>252-254 私も、ケイシーの食事法と他の食事法とを照らし合わせております。
ケイシー・リーディングは、特定の疾患に対するもので、その根拠も述べられていないことが多いからですね。
一般化できるものもありますけれども。
酸性食品・アルカリ性食品の分類も、混乱が生じますね。
食品のpHを基準とするか、食品の含有ミネラルを基準とするかによって分類が違ってきます。
確かに、ケイシーは食物が体内に摂り入れられてからのことを問題にしているようですね。
血液のpHではなく、体液のpHだということは、勉強になりました。
そうなると、アルカリ食品80%、酸性食品20%の比率は、やはり崩せないですね。
色々ありがとうございました。
256 :
1:2009/01/26(月) 09:09:52 ID:YDHBtVss0
〜〜〜 最近の食制限ルール (私の必勝パターン) 〜〜〜
最近の過去より、
色々試したが脱線も多いので、完全に、全てをリセットして新たなやり方でスタートした。
徐々に 「抜き」 を増やし更新して行くやり方。
過去を振り返り、心理面などを考えた結果、1〜2週間更新位で予定した。
実践しながら、更新は基本7日、短くて5日、長くて8日のルールが出来て落ち着いた。
2008、12/9からスタートした。
更新数日前から次や、次の次の「抜き」を確定させておいて、次の抜きが始まる前に、次抜くものを食いまくり。
大体更新から4〜5日経過で次に進みたくてしょうがなくなる。
しかしそこで我慢して、7日まで何とか伸ばす。
すると更新日が嬉しくてたまらなくなった。更新日が待ち遠しくて仕方なくなる。
日数は短いが、過去多く練習していたのもあり、全く、ほんの少しの苦もなく出来た。
更新初日に、少しの心の切り替えをするだけで良かった。
むしろ更新を考えるのにワクワクして、楽しい日々だった。
量制限を一切していなかったのが良かったのだと思う。
9日間 ●12/09 (火)〜 砂糖抜き本スタート
5日間 ●12/18 (木)〜 蛋白質食品抜きスタート
5日間 ●12/23 (火)〜 悪物質抜きスタート
7日間 ●12/28 (日)〜 白抜きスタート
3日間 ●01/04 (日)〜 加熱抜き生玄米スタート
257 :
1:2009/01/26(月) 09:33:41 ID:YDHBtVss0
〜〜〜 今の食制限ルール 〜〜〜
続、私事のルールですが。よろしかったら見てやってください。
上記に続き、
ここまで来て、生玄米をクリームに変え、青赤どろ、野菜、種子、りんご、みかん、梅干や野沢菜漬物、昆布などの玄米に乗せる副菜の食にして、
再び同様に、7日位の更新で、量制限、内容制限をしてゆく予定だった。
豆腐は初めから無しだが、徐々に生菜食Aに近づけ、生玄米を減らして行ければと思っていた。
しかし、予定を少し変えて、青赤どろとアボカドでテストしてみたら、予想外の好結果(食欲が減った)が出た。
量は過剰に食べているので、好結果とは言えないかもしれないが、私にとって種類が野菜とアボカドに限定できた事はかなりの進歩だった。
12月の各更新では、ルールはあるものの、微量だとか、稀に少量入っている場合も、ユルユルに考えてラフにやっていた。
もしくは別のパターンで、1月4日からも全く同様の方法を継続し、無理して玄米も抜き、野菜系だけで行こうとの考えもあった。
しかしそれでは無理がありすぎると思い、以前からいくらか思っていたアボカドを加えてみた。
>>196 の範囲内で
7日間 ●1/07 (水)〜 量、内容、ありあり (醤油はアボカドに使ってしまった事があったかも知れない)
8日間 ●1/14 (水)〜 196を無視、食の全て何でもあり
4日間 ●1/22 (木)〜 量、内容、ありあり
●1/26(月)〜 量、内容、ありあり。196に醤油を追加。
アボカドを最高に美味しく食べる為に醤油を加えた。
アボカドを止めるか減らすか、どうするか検討しています。
こんな感じでここ最近やって来ています。
次に進みたくてしょうがなくなるまで待つ、というのが我流のコツになっています。
アドバイス等とても助かっています。
258 :
1:2009/01/26(月) 09:45:41 ID:YDHBtVss0
1月25日 昨日の食事
>>235 の1食で済みました。
その後、お腹は減りませんでした。
アボカドは完熟を超えて傷んでいたのもあったので、7個中1個分位は捨てています。
アボカドってカロリーにしたらすごく高いので、量制限には全然なっていないのが今後の課題です。
259 :
1:2009/01/26(月) 09:50:12 ID:YDHBtVss0
>>258 アボカドの硬さは
小5個 10、10、9、8、8
大2個 4、3
塩は約5g
260 :
1:2009/01/26(月) 12:30:18 ID:YDHBtVss0
261 :
1:2009/01/26(月) 12:54:17 ID:YDHBtVss0
262 :
1:2009/01/26(月) 12:56:40 ID:YDHBtVss0
263 :
1:2009/01/26(月) 13:01:22 ID:YDHBtVss0
ご存知とは思いますが、
シングルギアの3万円前後で安く買えるのが、イキイキ酵素くん、ベジフル。他?
ツインギアだと6万円〜の高いのが何種かあり、おおよその構造は似ているものが多いようです。
ギアとは、絞る金属の部分の数?のようでシングルだと1本の金属?ツインだと2本の金属で挟み込んで絞る?
のようです。?だらけですみません。詳しく調べきっていないもので。
金属部が今までは横型ばかりだった所、最近縦型の新製品のオスカルとヒューロムが出たようです。
3万いくらと、5万いくら位だったような。
今度もう少し詳しく調べられたら、書き込みします。
各商品の名称でググったら、比較サイトもいくつかあったと思います。
上記のアドレスは皆、「安いジューサーでは栄養が破壊されるらしいね」からのものです。
イキイキ酵素くんとベジフルは、人参を細く切らないで繰り返し使うと多少ガタが出てくる場合もあるようです。
でも多くの人は問題なく使えていると書き込みがありました。
6万〜の高いタイプは組み立てや洗浄に多少時間もかかるらしく(結構サイズもでかい)、高いという理由もありますが、その手間の問題が嫌で私の場合だと安いタイプをと思っていました。
ベジフルかイキイキ酵素くんを買おうと思っていた所、最近縦型が発売されました。
オスカルかヒューロムの安いほうで、部品数も多くなく洗浄も楽で、問題も少ないようなら、私の場合いつかそちらを買おうと思っています。
多分同様の考え方の人達が多くいるのではないかとも思うので、参考のため。
上記は私の記憶の中から書いたものなので、間違っていたらすみません。
264 :
1:2009/01/26(月) 13:16:19 ID:YDHBtVss0
オスカルが新製品だし良さそうだけど、新製品なだけに、詰まって動かなくなるとか、他に問題が出ないかだとか、少し心配ですよね。
いきいき酵素くんだと、何度も改良されているみたいなので、問題も少なそうで安心出来ますよね。
私も買おうと思っていた矢先に新発売が出たので、決まらずにいます。
新しい2ちゃんねるだとかのサイトで、問題が無さそうなら、オスカルがいいのかな〜。
微妙な所ですよね。
265 :
1:2009/01/26(月) 13:36:17 ID:YDHBtVss0
266 :
1:2009/01/26(月) 14:09:02 ID:YDHBtVss0
酸性、アルカリ性ってこんがらがって、未だによく分かりません><
大事な所のようなので、勉強してみます。
キャベツとかブロッコリーばかりを丸かじりしていると、尿からモロにブロッコリーのような匂いがするのもそのせいですかね。
体の機能が追いついていなかったっぽい?
キャベツと濃い蕎麦湯だけでやっていた時も、頬のリンパ腺が常に腫れてしまって、他の雑食をすると一気に治る。
そんな症状が常に起こっていました(いつも大きく腫れた)。
キャベツと蕎麦のどっちが原因か分からずじまいだったのですが、それを聞くとキャベツっぽいですね。
アボカドの便はその後結構な回数が出て、ネットリ感が小さくなり、臭さもなくなり大分良くなってきました。
やはりキノコも良さそうですね。
ごぼうも気になってきた〜〜。
自然食品店などに売っている、乾燥粉末品の繊維粕もよいですかね。
繊維粕の記述を「西式健康読本」で探していたら、生菜食のみの食事もも3週間で慣れるような記述があったので、身がひきしまりました^^;;;
繊維を分解する菌を増やすって、あまり考えつかなかった。
いろいろ勉強になります。
267 :
1:2009/01/26(月) 14:11:41 ID:YDHBtVss0
268 :
1:2009/01/26(月) 14:13:25 ID:YDHBtVss0
269 :
1:2009/01/26(月) 14:48:19 ID:YDHBtVss0
いつもかもしれませんが、
>>256 >>257 わけ分からなくてすみません。
今日、醤油をメニューに追加して、私のやっていたルールを更新したので、
ついでに過去のものもまとめて書きました。
ちとばずかしくなる部分もありますが、懲りずに書いて行きます。よろしくです。
270 :
1:2009/01/26(月) 17:48:03 ID:YDHBtVss0
明日になったら変わっているかもしれませんが、今日色々考えて、たくらんだ今後の食事書いてみます。
1日2食予定のメニューの1食分
・そのまま食べる : ワカメいくらか、ミニ海苔1枚(10×3センチ位のよくある大きさのもの)、n−3系油大さじ1杯、大根厚さ1〜2センチ分位、
しいたけ1個(干しor生?)、粉末の玄米胚芽?小麦胚芽?それ系をスプーン1杯、スピルリナとビール酵母をほんの数粒、舞茸を検討
・青どろに : しそ5枚、小松菜半袋〜1袋葉の上部がメイン、芽キャベツ1個、白菜いくらか、春菊1本、ニラ葉を1本(1枚)、
モロヘイヤ少々(ヌメリのあるモロヘイヤをを青どろに混ぜて、逆に吸収が落ちたりしないか分からないので考え中)、他
・サプリ : 亜鉛を少量飲むかも
間食には、青どろを濾した自家製青汁が手間だったら、ベルファームの冷凍ケール青汁100ccをその都度飲む予定で。
腹が減りすぎて、ベルファームの青汁を大量に飲む予感もする><
そのまま食べる、の方は色々な食物繊維をしばらくの間摂るのをメインに考えています。あと胃腸を守る為?
便も現状でかなり良くなりました。アボカドを0〜1個も食べるかもしれないです。
おすすめとかダメなのだとか、あったら教えて下さい。
空腹に耐える意思が持つか・・どのくらいの空腹感になるのか分からないですが・・
きつかったら青どろの量を倍に。
味に無理が無ければ、そのまま食べる多くを(油と大根以外)青どろに一緒に混ぜる。
またおばかな事書いてしまいました。
でも、結構まじです。
アボカドの過食を無くして、まずベースを作りたいです。
そのまま食べる、の方の種類も、もう少し増やしたいと思っています
アドバイス頂けたらすごく助かるので、何か知っている方よろしければ、いつでもいいのでよろしくお願いします。
271 :
1:2009/01/26(月) 18:39:12 ID:YDHBtVss0
今後返信が遅れるかも知れませんがよろしくお願いします。
これからのメニュー探してたら今日も寝そびれた^0^;
すごいね。感心感心。はじめは何やってるんだって思ってたが、ベジタリアンじゃん
やるやん。 タバコはやめたのかい。それが第一だよ。野菜は何もつけないのかい。
今日の食事
朝 にんじんりんごジュース みかんジュース りんご1こ
昼 ざるそば 国産そば粉100 野菜サラダ ドレッシング
(亜麻仁油・ワインビネガー・しょうゆ(オオサワジャパン)塩・メープルシロップ少し
たまねぎのすりおろし)フレンチドレッシング
夜 玄米 アジの酢物 青汁
274 :
1:2009/01/27(火) 07:16:16 ID:W6emEBQK0
たばこはまだ吸ってる。 一番軽いフロンティアにしたけど、まだ無いと過食しちゃいそうでやめてないよ。
止められないとも言うが^^;タバコはダメは同感。
ベジタリアン、去年はきつかったけど、今は全く苦がなく余裕になったよ。
普段甘いものを全く食べない人が、甘いものを欲しがらないのと同じ位に、他のもの全く欲しくなくなってきてる。
不思議で自分でも驚いてるよ。
野菜はなにもつけてない。塩もつけない。野菜の甘い味はそのまま味わった方が美味しくなった。
逆にほうれん草とか、時によってはキャベツとか甘すぎて食いにくい感じかも。
料理、サラダでも、綺麗に盛り付けして人に出すのは好きだった。
でも自分の場合にしゃれたお皿で綺麗にカットしちゃうと、味や調味料などにも懲りたくなって、
少しかつお節かけちゃったり、ゴマかけたり海苔かけたり、ドレッシングにも凝ったりしちゃって・・・。
そんなだったから、そっけないステンレスのボールに野菜ほとんどカットしないでボコンと乗っけて丸かじりしてたら慣れた。
今だと、塩もオイルも何もかけたくないな〜。
てかどうせ暇だろ!毎日なんかかけ!!!
275 :
1:2009/01/27(火) 07:29:59 ID:W6emEBQK0
>>270 に書き込みしましたが、やはり翌日になったら少し予定が変わってきてしまいました。
失礼しました。
276 :
1:2009/01/27(火) 08:28:04 ID:W6emEBQK0
1月26日 昨日の食事
6:30 赤どろ550cc、、アボカド6個(醤油つけた)、野菜丸かじり (芽キャベツ3個、菜の花茎葉蕾込み3本くらい、ペコロスミニたまねぎ1個)
12:00 ミニアボカド12個(醤油と塩つけた)
12:00〜14:00 野菜丸かじり (芽キャベツ8個位、ペコロスミニたまねぎ1個、セロリ数本、菜の花1本、白菜1枚)
アボカド、終わりにする可能性もあり、醤油買ってきてさらに美味しく食べました。
〜〜〜 便と時間の話 〜〜〜
数日前にアボカドのネットリ便が出てから、その後4回位(日に2回ずつ位)便が出て、その度に良い便になって来ました。
昨日最後に出た便は、柔らかく綺麗に浮いて、水に落ちると崩れて行く感じで、総合的にみて過去で一番良いんじゃないか?
と思う位、良い便でした。
野菜も沢山食べていたからだとは思いますが、アボカドも過剰に食べていたので、過剰摂取は便も悪くなると思っていたのが違いました。
その良い便が出た後、体ががとても軽く、寝不足にも関わらす体調は最高でした(おそらく36時間前に食べたものの便でした、36と恐らく12時間前のが続けて同時に出た)(36と36の可能性もあるが)。
久々の、かなりのレベルの快調ですごく爽快な1日でした。もう雑食に戻るのは無理だなと感じた一日でした。
便は赤どろも食べるので色が変わったりで、何時間前に食べたものの便なのか、結構よく分かるようになってきました。
多少腹が張った後、一気に多く出るのは24〜36時間前に食べたものだったり、早いと、どろがメインの12時間前に食べたものだったり。
最近の体調だとその範囲内で便が出ます。
かなり良い方だと思っています。食べすぎで押し出されているだけかもしれませんが・・・。
その点の分析で赤どろをチョコチョコ食べるのは良いと思いました。
あのぉ こんなこと言うと失礼かも知れませんが
仙人食(青汁一杯)に成りたいのであれば先人の知恵ではないですが
実際に実行していらっしゃる森先生や故・広畑さんと同じ食事内容で
取り組まれた方が近道だと思います。
もし仙人食の情報がほしいのであれば 甲田医院のさくらで
仙人食者に学ぶ(森さん 広畑さん出演)≠ニいうDVDも販売
されていますし実際に森先生に会いに行かれるといいと思います。
私は仙人食ではないですが 森先生に仙人食になるにはどうすれば
いいですか?と質問したこともありますが まず半年間の生菜食が
基本です と言われましたよ。
森先生は、水+青汁+ビタミンC+エビオス+スピルリナで生活しておられますが、
広畑夫人は 水+青汁だけで生活していたんですか?
279 :
1:2009/01/28(水) 09:37:43 ID:Y9p8nycJ0
>>277 いえ〜、失礼などと全く感じていません。
大変勉強になります。
森先生と同じ食事の道のりを歩めれば良かったのですが、去年何度も失敗してしまって、
・・・意志がとても弱かったです><
それが近道なのか、ですよね。
一番の基本の、量を減らす事に一番苦戦していまして、根本的な所ができていない状態です。
もう何ヶ月かの間、今のまま進めて行って、思わしくなければやはりまた、アドバイスの通り生菜食Aから始めてみたいと思います。
近道という言葉にはとても惹かれます。
近道は無いと怒られそうですが(悪い意味での近道)、やはり近道できるならば、しっかりとした手順を踏んだ上で遠回りを避け、
正統派の最短距離で近道したいと思います。
去年の後半位からは、意識(気持ち)のレベルも少しは上がってきたつもりなので、次回はミスらないで頑張りたい。
すごく迷う所ですが、もう少し我流で挑戦してみます。
さくらのDVDでそんなものがあったのですね。早速購入してみます。
広畑さんの姿も見たことがないので、とても嬉しいです。
本などはあるものの情報がすごく少ないので、アドバイスに感謝します。
森先生の所にも行きたいです。まだレベルが低すぎて、躊躇していました。
やはり、はずかしいけど早めにいってみるべきですね。
もう少し野菜に慣れて、是非行ってみます。私も照れずにいろいろ質問してみたいと思います。
基本は半年間の生菜食か〜。肝に銘じて頑張りたいです。
菜食していると、やはり食欲は弱まってくるものなんですかね?
理想は生菜食Aを続ける事からだと思ってはいるのですが、なかなか難しく、
生野菜のみを多めに摂って、そこから徐々に量を減らして行けないか?と思い、考えている所です(もちろん自己責任で)。
280 :
1:2009/01/28(水) 10:05:31 ID:Y9p8nycJ0
1月27日の 昨日の食事
6:30 アボカド9個(醤油で)、野菜丸かじり(セロリ大2本、サラダほうれん草、ルッコラ、チンゲン菜、くうしんさいなど各少々)、塩4g位
1食で済みました。
昨日の書き込みでの便の時間なのですが、勘違いがいくつかありそうです。
ここ数日間は、青・赤どろは必須だとかのルールは作らず、範囲内で好きなものを食べるようにしています。
量も、アボカドは少し過剰に食べてます。
食の1〜2時間後、少し腹が圧迫されてきついですが、それ以外体調は自覚としては良好です。
食欲は、2日?前から醤油を使い出してから、食の数時間前から、「早く帰ってアボカド食べたい」との気持ちと、
1個食べ終わったら、「もう1個食べたい」との感情が、以前よりかなり強くなった気がします。
まだ2日なので何とも言えないですが。
来月2月から、余裕があれば、近くの病院で毎月定期的に血液検査?をしてみたいと思っています。
3月からになる可能性もありますが、検査したら、各数値を書き込みします。
281 :
1:2009/01/28(水) 11:33:13 ID:Y9p8nycJ0
〜〜〜 あるヨギの自叙伝 (本) 〜〜〜
少しぶっ飛んでいる?系の本で、パラマハンサ・ヨガナンダ著 『あるヨギの自叙伝』 という本があります。
昔のインドのヨガの聖者が、旅をしながら色々な不思議な人に会いに行ったり、自己の生涯などを綴った本です。
2名?の不食の人に会いに行った時の話も出ています。
アマゾンでの本の紹介覧より (あるヨギの自叙伝)
「ヨガを行ずる者をヨギという.本書は,ヨガの聖者,パラマハンサ・ヨガナンダ師が,波瀾に富んだ自己の生涯,インドの偉大なヨガの聖者たち,
ヨガの数々の奇跡を近代科学の言葉で記述した興味つきぬ自伝.読者諸氏は,師の魅力的な人物,生涯,そしてヨガが有する霊的世界に,必ずや引きこまれるであろう.」
この本はすごく面白かったのですが、
その本のさらに激しくしたというか、SF感を加えたというか・・ヒマラヤの奥地に住む聖人の話を綴った本で、
『ヒマラヤ聖者の生活探究』という本があります。
この本がインターネット上で無料で読むことが出来ます。
個人のHPに本の文章がそのままアップされています。著作権期間が切れて可能になったのかもしれません。
1巻から5巻まで、全てアップされています。
初めの方は一部宗教色が強い?部分も感じるかも知れませんが、読み進めると、ちゃんとしたストーリーになってきます。
あるヨギの自叙伝を読み終えてから読めば分かりやすいかもしれませんが、これだけ読んでも別世界で、楽しめるかもしれません。
1つ問題?があり、私の場合感じたのは、本じゃないから「しおり」を挟むことが出来ず、前回どこまで読み進めたか忘れる><
所があり、メモって置いてもうまく使えず、・・・その点を上手く出来れば、暇な時に読み進められるかも?と思いました。
私は1か2巻の途中までしか、その問題があり読み進められていません。
とても現実ではありえない別世界の話の本なので、飛んでいてなかなか面白いです。
↓
282 :
1:2009/01/28(水) 11:33:46 ID:Y9p8nycJ0
283 :
1:2009/01/28(水) 11:36:16 ID:Y9p8nycJ0
上のリンク先の
「ヒマラヤ聖者の生活探求」、
アドレス全てをコピー、貼り付けすれば見れます。
>>278 このDVDの収録日は95年になっています。
広畑さんも森先生もサプリメントの摂取の有無は言ってないです。
(森先生の著書を見れば いつの時期からサプリメントの摂取をはじめたの
のかが分かると思うのですが この講演時は青汁と水分のみだったのではと
思います)どうしても知りたいのであれば甲田医院のさくらのサポート
センターの事務員(事務長さん)の方に聞いてみるといいかも知れません。
↑ややこしい文章になってしまったのでもう一度(汗)
このDVDの収録日は95年になっています。
広畑さんも森先生もサプリメント摂取について語っていません。
森先生は目が見えにくくなったのをキッカケにサプリメントの摂取を
甲田先生のアドバイスを受けてはじめたようです。
広畑さんのサプリメントの摂取の有無は分かりません。
どうしても知りたいのであれば甲田医院のさくらのサポートセンターへ
電話で問い合わせると情報をいただけるかも知れないです。
(情報がいただけるかの保障は出来ません…)
>>279 仙人食になれるといいですね、応援しています。
生菜食を継続するコツは甲田先生の著書に仲間を作ること
はとても有効だと書かれていましたよ。
DVDは二巻あります。一巻は2人の仙人食者(森先生、広畑さん)と
生菜食者(男性二人)が出演していて 甲田先生が間あいだで仙人食
や生菜食について解説して下さっています。
二巻は森先生を中心とした仙人食者、超少食者の科学的な検査の解説を
専門の先生(女性)がして下さっている映像です。
(一巻のつづきです)
「あるヨギの自叙伝」、知っています。書店で購入しようとしたら
一万円近く値段がしたので止めました(苦笑)
「ヒマラヤ聖者の生活探求」、リンクの貼り付けありがとうございます。
興味深いので読んでみます。
287 :
1:2009/01/29(木) 13:39:03 ID:Jh43nass0
>>286 ヒマラヤ聖者の生活探求, アップして良かったです^0^
仲間か〜、確かに孤独で戦っている気がする。
さくらの出会いの場、人が増えて行くようなら書き込みしようと思ってたけど、最近数度、消えてしまう事が多くて残念です。
DVD見るの楽しみにしてます。
またよろしくお願いしま〜す^0^
288 :
1:2009/01/29(木) 14:15:09 ID:Jh43nass0
1月28日の 昨日の食事
5:00 アボカド2個、人参丸かじり2本 (共に自転車でで漕ぎながら)
6:30〜8:00 アボカド10個(醤油、塩と)、生野菜いろいろ(セロリ多目、くうしんさい、ルッコラ、紫キャベツ、サラダほうれん草各少々、ミニ玉ねぎ1個)
その少し後ゲロ1回(ゲロの質観察の為吐いた)
8:00 アボカド2個と残りの生野菜(醤油少々で)
11:00 アボカド1個半(醤油、塩少し)
12:00 アボカド2個、赤どろ
16:00 アボカド3個(コチコチのを醤油少しだけで)
吐いたら、結構しょっぱいのが特徴だった。
醤油をが多すぎるようだ。
食後約30分後に吐いたが、野菜もまんべん無く混ざっていて、さらさらしていて良いゲロと感じた。
以前パンやミルク質を食べた後のゲロは最悪のようだった。
パンはしっかり噛めていない所はダマになって、周囲がドロッとネトッとしてるし、ミルク系やクリーム系をとった後のものは、
軽く摂っただけでもゲロ全体がミルクのようにドロッと白くなって、甘いものも前後に食べているとゲロ全体が甘くて、
最高に体に悪そうに感じた。
野菜とアボカド食、体調も顔色もかなり調子が良いし、今の所は特に問題は無く好調だ。
でも早くアドカド終了にしたい。昨日で終了も良かったが、もう少し止めずに食べることにしている。
289 :
1:2009/01/29(木) 15:14:50 ID:Jh43nass0
〜〜〜 アボカドを摂って、油分?の感想 〜〜〜
顔色なのですが、昨日から感じているのが、肌に今度はハリが出てきた。
これは昨日初めて感じた。
仕事で汗を多めにかいたからそのせい?と思ったが違うようだ。というより違った。
むくみは出ていないのに、シワが減ったようだ。ハリが出てプルプル感が多分増している。
以前の健康関係の仕事柄コラーゲンはいくつか試したし、ヒアルロンサンをしっかり摂るテストもしたくてアロエベラも育てたので、人よりは、
自分の顔の肌質の観察は上手なつもりだけど、プルプル感は明らかに増したと感じる。
アボカドの油分のせいもあるのか、わからないが肌が結構綺麗になってきている。
結果、油分は、良質なものを体に悪くない食品と共に毎日摂り続けると、1〜2週間以内で肌のハリも増す。と、自分の中では結論した。
時々豚肉などを食べると、数日後(1〜3日後?)、急に肌のハリも増すと思うけど、肉は避けたいし。
老化=顔色だけで見たら、ハリを無くさず、シワも出さない、
と考えるとやはりハリなどは大事だと思うので、やはり油分摂取で変わると今回の結果からも思えたので、いくらかの油分摂取は続けたいな〜。
やはり、n−3系油スプーン1杯は毎日摂った方がよいかもと、気持ちが傾いた。
生のナッツ、種子類も良いけどタンパク質が多いのが嫌だし・・。
n−3油でも、天然のものではあるけど、やはり強引に無理やり人間が抽出したものだし、自然そのままのものではないから、良いけど良いわけはない。とも思うけど、それ以外に毎日摂りやすい高濃度の良い油を知らないのでしかたないのか。
でもやはり、サプリを摂る感覚で摂れば最高か〜〜。
亜鉛などを摂ると明らかに良かった所も増えたし、毎日スプーン1杯のn−3系油で体内の色々が良くなるといいな。
つづく
290 :
1:2009/01/29(木) 15:15:10 ID:Jh43nass0
↓
DHA等のサプリと、紫蘇油スプン1杯と、どちらが良いのか分からない。酸化、ってブームのように皆言うけど・・・、数値などでは見たこと無いからよく分からない。
酸化のみに関して言えば、即粒にしているのなら、DHAサプリの方が・・・・・。でも油類って賞味期限が長すぎる。
仕方ないのか。・・・きりが無いか。
今の私の体の感度だと何でも一緒かとも思う。もうチョイレベルが上がったらもう少し深く追求したいな。
でも少しでも良いものを摂りたいのが人情だよね。細かすぎて陰性体質になったか?とも思うが、何事も深くないと全く面白くないしな〜。
でも特に油系にはこだわりたですよね。
291 :
1:2009/01/29(木) 16:29:48 ID:Jh43nass0
>>289 誤 >老化=顔色だけで見たら、ハリを無くさず、シワも出さない、と・・・
正 >老化=顔色だけで見たら、ハリを無くさず、シワも出さないのがよし、と・・・
292 :
1:2009/01/29(木) 18:28:32 ID:Jh43nass0
沢山食べているせいか、便がたくさん出る。
ウンコの質もほぼ安定してきた。
よかった。
これでアボカド抜いて野菜ばかりにしたら、どんなウンコになるか楽しみだーー。
293 :
1:2009/01/29(木) 18:31:07 ID:Jh43nass0
内視鏡検査、今後何十回も見てもらう可能性が高いから、どこでお願いするか迷う。
べんのよしみ先生と連携している所だったら一番いいけど、どこだか分からないよ。
理化学研究所のHPとかバイオリソースセンターのHP見ても、個別の専門の事は書いてないし・・・。
んー、迷う。
294 :
1:2009/01/29(木) 18:40:16 ID:Jh43nass0
295 :
1:2009/01/29(木) 18:44:35 ID:Jh43nass0
アボカド大量生活、後2日の辛抱・・・。(予定だけなので未)
今日もアボカド早朝12個、さっき26個も買っちまった。
徐々に食べる個数も増えている;;
なにやってるんだか、腸を圧迫させて、意味ね〜〜〜気もする。
思った手順でもうしばらくやってみる。
それにしても醤油つけすぎだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
296 :
1:2009/01/29(木) 18:55:52 ID:Jh43nass0
アボカドの食い方は、結構極めたよ。
半分に切ってスプンで掬うんだけど、醤油のつけかたがポイントだ。
かけちゃいけね〜〜、別の皿に醤油だけ入れて、その都度ちょこっとだけ醤油を掬って、
アボカドに入れるのが一番うまい。一口ごとね。醤油掬うのは。
素手で食事するのと同じだね。
フィリピンで覚えたが、弁当も食事も最高に上手く食おうとするんなら、
全て何もかも手で食うのが一番うめ〜〜〜〜〜!
きっと微調整が利くからだな。例えば5ミリ四方のオシンコをちょっとだけ口の中に追加したい時、ハシじゃできないし。
全てにおいて微調整がきく。汁物だけスプーンで掬えばOKさ。
20歳前後の昔頃の話だけどさ。何回も行ってて、帰国後はしばらくなんでもかんでも手で食ってたよ。
コンビニの弁当でも手で食うと上手さが30倍くらい違ったよ。
マジ美味いから、今度試してみそ!!!!!!!!
これ本当!!!!!!!!!!
ご飯ものとか、4本の指に乗せて、親指のつめの方で押しながら口に入れるよ。
ちょっとコツあるかも。
297 :
1:2009/01/29(木) 19:08:32 ID:Jh43nass0
恋しいのは、ケールの濃い青汁だ〜
ケール100%水無しの青汁スタンドで200cc位飲むと、翌日とても恋しくなる。
あれだけあればホントに、他のものは何も100年はいらないだろ!って思っちゃうよ。
ヨガ帰りの空腹で飲んでたから、余計なのかな。
体の記憶史上最強の、栄養とパワーの凝縮って、体が分かるんだね。きっと。
1つのドリンクだったら、小松菜と他のもののブレンドより、ケール100%なんだよな〜〜。
自宅でも水無しで小松菜ブレンドを作ったら、・・空腹で飲んだらあのくらいいい感じするのだろうか。
自宅のは、水が沢山入っているからね。
低速式のジューサー欲しいけど、もうチョイ我慢しる。
298 :
病弱名無しさん:2009/01/29(木) 22:09:31 ID:ndK66ynD0
俺は紫蘇油の方が良いと思う。EPAも取れるし。
小さめのを買って早めに使い切るのが良いかと。
何だこのスレ 筋トレするとどうなるの?
こんばんは
今日の食事
朝 水
昼 湯豆腐
夜 よもぎ餅 大根千切り わかめ
油分取ると肌つやが良くなるのは本当に私もそう思う。
肉を食べた翌日っていい感じになる。でも肉食べたくないしね。
一応毎日大さじ一杯の亜麻仁油飲んでるけど。
低速式のジューサーいいよ
アボガドをそんなに沢山食べて大丈夫ですか?
(うろ覚えですが)食品成分表によると、確か、60%が脂肪で、
オメガ6の比率が高かったんじゃなかったかな?
ビタミンEも多いのでお肌にはいいみたいですが。
302 :
301:2009/01/30(金) 06:37:20 ID:WQi1331W0
>301 訂正 【アボカド】
脂質 18.7 %
カルシウム : リン=9 : 55 (mg)
(五訂増補 食品成分表)
果実、種、葉などにはペルシンという物質が含まれており、人以外の動物に与えてはならない。
ペット、家畜に与えると中毒症状を起こし、痙攣・呼吸困難などに陥ることがある。
(wikipedia)
303 :
301:2009/01/30(金) 06:39:50 ID:WQi1331W0
>>301 追記
ω3 : ω6 = 0.13 : 2.03 (g)
自分的に気になった記事とか貼っときました。
1さん、アボカド食べても体調がいいなら無理に止めることはないと思います。
急がば回れって感じでやっていけばいいんでは?と思います。(偉そうにスイマセン)
自分は焦ってると失敗するので。
ただ、糖質>インスリン>食欲という感じで肉食菜食関係なしに糖質は食欲に直結する気がします。
なるべく人参とか甘いものは避けたほうがいいと思います。
断食4、5日辺りの低血糖を乗り越えると空腹が余り起こりません。
すべてさらけ出した試行錯誤の体験は非常に参考になります。勇気があるなーと思います。
応援しているので頑張って下さい。
309 :
1:2009/01/30(金) 16:18:15 ID:C8zdl4gL0
書き込みを始めると、止まらなくなる傾向があるので、今日はゆっくり寝ておきます。
・・・と言いつつ、一行書くとすでに危険^0^;
おやすみなさいですzzz
310 :
1:2009/01/31(土) 08:47:27 ID:zxjX6M8k0
今、たまさんにリンク貼ってもらった、「村井弦斎の断食・木食・健康法」の所読んでる。
めっちゃおもしろい^0^
貴重なアド、いろいろ貼ってくれて、ありがとう^0^
311 :
1:2009/01/31(土) 09:33:06 ID:zxjX6M8k0
>>298 ですよね、紫蘇油のαリノレン酸はやはり良いですよね。
油で肌が綺麗になる事をまた確信したので、野菜に加えてやはり油も摂りたいです。
やはり紫蘇油か〜。
アボカド油もあるようなので、アボカド油と紫蘇油辺りを半々で摂りたいなと、
ここ数日で決まってきました。
スーパーで小瓶を探してもなかなか見つからないんですよね。
おそらく同様に、早めに使い切るパタンで、やってみると思います。
肌を考えたら、オメガ3系より、オメガ9系の方にもいい所があるのかも??
や、アボカドですごく肌にハリが出てきたのは、オメガ9等と合わせて、他のビタミンEや、
アボカドに多く含まれるパルチミン酸などの複合作用?など、色々考えて、
肌に良さそうなアボカド油も良いかなと・・・。
でもやはり、世間一般で言われているオメガ3もはずせないな〜、などなどで色々迷っています。
ですね、やはりサプリよりも多めに摂れるし、紫蘇油などをスプーン1杯分しっかり摂る方がいいのかな。
紫蘇、えごま、あまに辺りをよく調べてみます。
312 :
1:2009/01/31(土) 09:44:45 ID:zxjX6M8k0
>>301 アボカド、今の量だと食べすぎでやばいと思います;;
アボカドを2月1日頃に止めようと思い、最後に一気に食べてます。
1日3個位で、青どろや野菜と共に自然に行くのが私にはベストかと思っているのですが、
色々思う所があり、過剰摂取してます。
便はすごく良く、よく浮くし、硬さも丁度良いし、紙でおしりを拭いてもほぼ紙に何も付かない状態で、
良いのですが、やはり食べすぎで腹が張って苦しい時もあります。
体重は少し減りましたが、また戻って?安定してます。
アボカドの美肌パワーに惚れ気味で、止めたとしても、アボカド油を摂りたいなと思っている所です。
便の回数も多すぎるし、大丈夫じゃない感じです^0^;;;
ここ2日は1日に5回前後はウンチしてるかも;;
またよろしくお願いします。
313 :
1:2009/01/31(土) 09:53:31 ID:zxjX6M8k0
>>300 やっぱり肉食べるとそうだよね??
食べ物と肌、良く観察してるとやはりすぐそう思うよね?
あれってやっぱり油やビタミンb??などのおかげかな〜〜?
オメガ3油をスプーン1杯でも、肌つやが良くなる為の肉の代用になる?
青どろや生野菜に加えて、オイルを摂ろうと思っているけど、紫蘇油やアマニ油ってどうなのかなと思って。
感触あったらおしえてけろ。
あと、ジューサーはいきいき酵素くん、ベジフルあたり?
使って洗わないで5時間放置して、また使うとか・・・簡易的に手抜き洗いが出来るのかとか知りたいんだけど、
機種ききたいいいい。よろ。
314 :
1:2009/01/31(土) 10:20:26 ID:zxjX6M8k0
>>308 貴重なアドレス、教えてくれてどうもです。
ケイシーも良く知らずこの間教わって、その後いろいろ調べてみたのですがややこしいサイトが多く・・・。
今回教えてくれた所が一番わかりやすく頭に入りそうです。
おもしろい所ばかりなのですが、
政木和三先生は、誰かの師匠との事で時々耳にした事はあったのですが、調べるまでには至っていなく、
これも入れてくれて良かった〜〜〜〜^0^
けっこう大事な人、しばらく抜けたままになる所だった〜。あ、中村天風か塩谷信男の師だったっけか?(この2氏も各1冊しか読んでいなくかじっただけだけど)
アルカリと酸性などなどの事も、理解をすすめる事が出来そうです。
シュタイナーも名前しか知らなかった。名前だけはたまに聞くのですが、今まで全く調べた事が無かったです。これでやっと分かってきそうです。
面白そうなものばかりなので、じっくり読ませてもらいます。
長南年恵のこの写真、前デスクトップの背景にしようと思ったけどやめたw怖すぎた・・・。
315 :
1:2009/01/31(土) 10:58:24 ID:zxjX6M8k0
>>308 アドバイスありがとうです。
アボカドをもう少し延ばすかどうか、迷う所なのですが、私の場合まだ意志が結構弱いと思うので、
今止めないと逆に後で辛くなる気がしています。
加えて、スーパーの野菜売り場に行くと最近いつも思うのですが、種類が豊富で、
この中から好きなものが毎日食べられるなら、他のものは無くて平気だな・・・って
1つ1つ各野菜に栄養素がしっかり詰まっていそうだな・・など。いつも思ってしまって。
恐らくアボカドを抜いても、野菜だけの中で色々循環させても充分体力は維持できるだろう、
と、最近は特に予想しています。
アボカドの、特に美肌パワーに惚れてしまった所なのですが、ちょっとその惚れた心を抑えて、
野菜だけに走ってから、一休み気味にしようかなと迷いつつも思っていた所でした。
アボカドを1〜2個位毎日食べたら良いと思うのですが、逆にその方が依存してしまって後々止める時にツライかとも思うので、
依存心が軽いうちに止めた方が良いかもしれないと思ってます。
糖質の多い人参、ほうれん草を絶ってからアボカドを止めるか、その逆にするかしばらく迷っていましたが、やはり野菜のみの生活に早く突入したくて、
我慢が出来ず、先にアボカドを抜いてしまうというのも大きいです。
17ヶ月位前の2007年9月中旬から、毎日思い続けた食生活でしたので、
「野菜のみ」にこのまま入って、その範囲で出来たら調整してみたいです。
316 :
1:2009/01/31(土) 11:18:00 ID:zxjX6M8k0
つづき
飢えと体重の減りが、不安な所もありますが、そこを上手く楽しめればと、
上手くマインドコントロールなどして行けたらと思ってます。
人参の糖質の使い方はすごく迷っています。
100%なしにするのか、たまにだけOKにするのか、ちょこちょこ摂るのか、飢え具合、食欲の具合を見てまた決めたいです。
308を読みながらうなずきながら書いてますが、やはり、
糖質>インスリン>食欲 を意識して、特に初めの3週間上手くしたいです。
応援しているなどと言ってもらえると、すごく力になります。
場面に応じた細かいアドバイスもとても助かります。
頑張りまっす^0^0^
317 :
1:2009/01/31(土) 11:24:30 ID:zxjX6M8k0
アボ、醤油で食べるの4日位連続ですが、醤油はやヴぁい感じです。
塩と醤油は大違いかも。
普通の醤油と値段も大して変わらない、「ヤマサ有機しょうゆ」なんだけど、
比較すると、香りがとてもよく、味も昨日封を開けたてで比較した所かなり違う。
キッコーマン丸大豆醤油と上記ヤマサでは、全然違って・・・・。
澄まし汁断食することがあったら、醤油必要??でもとりあえずアボ終えたら捨てた方がよいかも。
野菜につけだしたら、かなり危険かも。
少食を目指す人にとっては、毒薬に等しいと、また感じました。
でも物理的にはすごく簡単だ〜〜〜。
ポイすればいいだけだネ^0^
318 :
1:2009/01/31(土) 11:37:10 ID:zxjX6M8k0
1月29日の食事
・5:00 アボ3個 (自転車漕ぎながら)(24時間スーパーに買いに行った帰り丸かじり)
・6:00〜7:30 アボ12個、生野菜 (くうしんさい、白菜、キャベツ、セロリ各同量位)
・14:00 アボ 8〜9個位 (小が7個含む)、生野菜 (サラダほうれん草、くうしんさい、チンゲン菜、春菊)
1月30日の食事
・5:00〜6:00 アボ6個(中が3、小が3個)、生野菜 (キャベツ多め、セロリ大2本、菜の花茎葉花つき、ペコロス玉ねぎ2個)
・7:00 赤どろレモン入り1杯
・7:00〜8:00 アボ5個前後
・夕方は多分食べていなく19:00まで一日寝ていた。でも大量に買った手持ちのアボカドはゼロになってた。
○生野菜は全て切らずに丸かじり。アボカドはいつも醤油でたまに塩を少々。
ここ4〜5日無理やりアボカドを多く食べていた。
30日までは他のものは一切食べたくならなかった。亜鉛等のサプリも一切摂らず。サプリも摂ったら書きます。
319 :
1:2009/01/31(土) 11:42:16 ID:zxjX6M8k0
>>317 >ポイすればいいだけだネ^0^
ポイは地球に優しくないし良くないので、めったにしません。
それだけ言うためにカキコ。
吐く以外、食べ物はかなり大事にしています。
320 :
病弱名無しさん:2009/01/31(土) 12:52:38 ID:qmfiGRnR0
醤油なら、湯浅天狗醤油でしょう!
321 :
1:2009/01/31(土) 17:12:37 ID:zxjX6M8k0
お醤油のこわさを知った気分です ブハッ^。^お醤油にちょっとまいった。
おいしそうだけど 塩命^0^にしときます
>>316
吉川春寿著「からだと食物」という本に、【自然に見られる長期にわたる減食では体重の減りはおそく進行するにもかかわらず、
最後には完全断食よりも高度になりうる】と書いてある。
これは糖を摂っていると分解した脂肪(1kg9500kcal)の利用効率が悪い為、尿や汗、呼気等に漏れやすく
断食より痩せが進行するんだと思います。
実際、釜池式、アトキンス式の抵糖質食を続けると、10日程は非常に痩せるけどケトーシスに慣れると
食欲の損失と共にすぐ停滞期がやってくる。(ここで糖を摂るとまた痩せたりする)
甲田さんがあれ程痩せていたのも、生の玄米を食べていたからだと思います。(上田昌司という人の実験では生でもかなり血糖値が上がる)
また、完全にケトーシスに移行しないと食欲と戦う羽目になるので、
甲田さんはあれ程宗教的、観念的になった気がします。夜食べる生玄米がたまらなくおいしいと言っているし。
http://www.h5.dion.ne.jp/~aw.pprp/parapsychology/TV.html 6−20の中国人女性もケトーシスだって。
穀断ち(糖断ち)はどうしてもはずせない最初の関門の様です。
323 :
1:2009/01/31(土) 19:01:17 ID:zxjX6M8k0
324 :
1:2009/01/31(土) 19:19:02 ID:zxjX6M8k0
しかし322の内容すごいですね。
やせる仕組みまで・・・。
3段落目もそうだし、2も他も・・・。
325 :
千坂式:2009/01/31(土) 20:03:50 ID:qmfiGRnR0
千坂式。
千坂式では玄米を数時間炊き続けるのをよしとする。
人参、ごぼう、蓮根、自然薯などの根菜を特に重宝。
味噌や醤油、梅干も重宝するが、長期間熟成のものでないと駄目とする。
実際味噌では最低5年熟成以上のものを勧める。
逆に葉野菜は陰性が強くてあまり摂取すべきではないとする。
同じ玄米菜食でも、甲田式とは真逆なのが面白い。
草食動物じゃあるまいし・・・
ダーウィンの進化論でも学び直して来いと言いたい
糖を絶つと最初口の中がもあもあしてくる(糖新生?)。
そこらへんはまだ食欲があって、お釜のぞいて負けそうになったりする(笑)。
口の中のもあもあがなくなってきた頃(10日目位)腹が減らないので
コーヒーと茶で一日過ごしたりする。
15日目頃には食うの止めたってーてなって、みんなが食べているのを平常心で傍観できたりする。
あんだけ頑張っていた断食が、気楽にできてびっくり。
断食10日目には、家族の心配と付き合いにより「ここらで・・」と気楽に断念して食事。→食欲亢進&後悔・・・。
最初は糖質を大体50グラム以下に抑えないと、食欲がぶり返してキツイ。とりあえず10日我慢。
このため、自分はベジタリアン止めて肉も魚もたくさん食らった!(高野豆腐だけじゃあきんだよね・・スマン)
糖質含有量については食品成分表を一番参考にしてました。
あと、血糖値とケトン体と食物の関係については、ここの牧師さんの研究がかなり参考になりました。感謝。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/shimamoto-c/DfMc2nehxIJE/list1.shtml 食欲なくなるまでキャベツとか白菜なんかの糖質が多い野菜は避けたよ。
なんだかんだで合計すると結構糖質摂ってたりするから。
釜池さんのちとゆるめて100グラム当たり3〜5グラム以下って感じかな。量によりきだけどね。
糖度測ったりするのおもしろそうですね。自分はもってないけど。
数値でみるとなんか安心できますよね。
お仕事頑張ってねー
ダーウィンの進化論よりケイシーリーディングやスピリチュアリズムが真実に思う。
こんばんは
ジューサだけど↓毎日使ってますよ。 結構いい感じ。初期投資が高いけど
元取れると思う。 何年も使うのだったらツインギアに限る。5年間保障
楽天でなく直で買うと、月一の10パーセントOFFがあるからお得。
油は↓ 毎日大さじ1.ドレッシングかそのまま飲んでいます。
http://www.rakuten.co.jp/chikyu-jin/733606/746446/ 肌つやは油もあるけど、肉のアミノ酸の影響もも結構あるんじゃないかと思う。
でも肉は常食できないしね。ビタミンB12は影響ありですね。
肉は月に2回食べてるよ・
グリーンパワージューサーです。表示がうまくいきませんが
334 :
1:2009/02/01(日) 19:19:12 ID:22ucUvVa0
返信どうもです。
1月31日、夕刻の食事脱線。
2月1日、朝の時間の食事脱線。
新たな菜食の内容迷い中です。
今日は1日寝てました。
仕事行ってきます。
335 :
286:2009/02/02(月) 01:37:08 ID:3Md9apFb0
336 :
286:2009/02/02(月) 01:39:29 ID:3Md9apFb0
あ このメニューだとBかな。
337 :
1:2009/02/02(月) 07:41:45 ID:fiy6cz3o0
1月31日の食事
午前中、アボカドと生野菜
午後、脱線食、そこそこ食べて吐いて間を置きまた食べて腹六分で終えた(炭水化物食、肉、甘いものなど)
2月1日の食事
早朝、松屋の定食、パン、コーヒー
少しして寝て、夕方まで寝てた、1食のみ
でした。
338 :
1:2009/02/02(月) 07:42:36 ID:fiy6cz3o0
結局脱線してしまった。
前回のアボカド食一週間の後の脱線時と同様、明日からメニューを変えようと思った直後から思考が変わり、翌日から脱線してしまった。
今回の脱線時は、
明日から生野菜だけで試してみようと思った直後から、醤油ってやばいよな・・・などと思い始めて、急に他のものが食べたくなる。
何が食べたいなどと、具体的な種類は思い浮かばず、とにかく脱線だけしたい!などと脱線にこだわって、街をうろうろしてしまう。
かといって、街をうろうろしても食べたいものが何も無い。見るメニュー見るメニュー拒否ってしまう。
これは肉が多くてキモイ。これは油っ濃過ぎて・・・。
加熱したものなど、エネルギーを奪うだけで食えるわけ無いじゃん!菓子パンも気持ち悪くて食べる気しないし。
・・・などなど意味不明に多くを拒否る。
中には、生理的じゃなく、理論で拒否るものも多くある。
20分位うろうろしていて、だんだん油っこいものが食べたくなってきて、鶏のから揚げがだんだん食べたくなってきて、
から揚げの美味そうな店を探してウロウロし、結局定食屋でから揚げ定食系をたべる。
ウロウロ中には、脱線すると決めているにも関わらず、デパ地下のジューススタンドに行ってケールの青汁についてお姉さんに質問する。
オレ:「このケール青汁、ケールと水だけですよね?」
お姉さん:「いえ、ケールと水とリンゴです」
オレ:「え〜〜、リンゴ入ってるんだ!おれリンゴダメなんだよね。じゃあいいや」(元々リンゴ大好きなのに・・)
????????オレの心、意味不明・・・。
339 :
1:2009/02/02(月) 08:42:29 ID:fiy6cz3o0
〜〜〜 反省文 (反省した振りして実は腕上げた!!) 〜〜〜
脱線する時のタイミングは、おおよそ決まっているようだ。
変化させる予定の1日前や少し前に、一度心が空白になる。そこでスキマが出来る。
スキマのタイミング時にいろいろ考えて、いつの間にか自分を正当化させる理由を探して、脱線しようと決断してしまう。
自分では思うけど、恐らく体力的にも、体内の作用?的にも限界には全く達していない。
むしろ至って順調で、このまま継続するのもまるで問題ない体質になっている。
それなのに、脱線してしまう。
12月9日から、約7日単位で一つ一つ食べ物の種類を制限して行ったが、その間はこのような脱線は無かった。
一番厳しい?変化をする前だからなのか?食への欲望との最後のお別れのつもりで(大げさだが)、言い訳して脱線する。
去年はこの「お別れ」の言い訳で、散々脱線を繰り返してきた。最後のつもりでグルメ食のレシートを何度記念に取って保存してきたことか。
でも今回は、より脱線過程時のその心の変化を観察、実感できた。
心が一度カラになる。その時に出来たスキと言うより心が空白の時間帯(半日位の間)に、いろいろな言い訳と感情が襲ってくる。
ここがポイントかもしれないと思った(”一瞬”のスキに関しては、去年さんざん考えて、去年で克服したつもりだ。1時間程度の”一瞬”にはもうすでに強くなっている。去年のある2ヵ月位の間に”一瞬”の”スキ”については散々メイン課題にしてきた)。
やる気満々から、一気に脱線しようとの決断には至らない。
順調に進んでいるときの状態から、いくらかの心のスキが出来ても即脱線しようとの気持ちにも進まない。
それらの時の浮気心なら、すぐ修正できるし、脱線を正当化する心が生まれてもそれが長時間続き、結局脱線する、という行動には至らない。
つづき (長くてごめんなさい)
340 :
1:2009/02/02(月) 08:44:20 ID:fiy6cz3o0
↓
「野菜のみの生活」の寸前までは、7日ごとに制限して行くような、多少荒い今回のようなやり方(今回の1ヶ月半のやり方)でも通用した。
今後も同様なやり方をして、スキマの多いステップを踏んで行ったら、2週間に1回以上は脱線して、脱線だらけになって、
体内の性質を変えることが出来ないまま、心や体を壊すだけになってしまう。
脱線後は大きな収穫も多いけど、成長したいから、パターンを変えて今後は取り組みたい。
やはり先輩方の言うように、少しずつ慣らして行く、「少しずつ」に重点を置いて、急な変化を極力避けて、うまくしたい。
「7日ごと」、との考えは、上手く過去と対比させるために比較として気持ちの中で利用する分にはいいけど、7日ごとにガラッと食生活を変えるのは避けたい。
近日中に「野菜のみ」の食生活に入りたいが、入ってからは徐々に少しずつ変えてゆきたい。
「野菜命!」と刺青でも入れたい所だが、どうせ無駄だしそれはしない^^;;
といいつつ今後も10日に1回位脱線が続いたら悲しいが・・。
すべて心一つなんだよね。体なんて後からついて来る・・・体の限界までやっていないだけか・・・。分かっているんだけど出来ない。
読んでくれた方どうもです。
341 :
1:2009/02/02(月) 08:46:55 ID:fiy6cz3o0
>>323 の文、糖度計の事を書こうと思って、返信も混ざって、自己中の分になってしまったかも。と思ったが平気か・・。
とても勉強になってます。どうもです。
342 :
1:2009/02/02(月) 08:52:08 ID:fiy6cz3o0
>>326 いろいろ考える機会を与えてくれて、ありがとう。
職場では、ベテランの方なので余裕もあり、仕事しながら思考を沢山することも出来るのですが、
今日一日仕事中は、それら周辺のことでも色々考える事が出来ました。
343 :
1:2009/02/02(月) 09:51:03 ID:fiy6cz3o0
>>325 千坂式とは、初めて聞きました。
調べてみたら、マクロビに近いとあったのですが、マクロビもいまいち整理出来ていなかったです。
http://www.shokken-inc.co.jp/kyokai/k_index.html この表をみて、千坂式やマクロビに少し理解が進んだ気がします。
ほぼ完全に真逆な所が多いのは、とても面白いですね。
2ちゃんねるでも、マクロビスレの書き込みがとても多いし、マクロビ人口はすごく多いようですね。
私のヨガの心の師が、マクロビの先生でもあり、時々教わってました。
水でも何でもかんでも加熱する考えには反対だったのですが、実践している人は皆熱心で、周りの人は皆洗脳されてしまいそうだったのを覚えています。
食は良いのかどうか分からないと思っていましたが、その割にはやたらと落ち着いてよい事を沢山言っていて、随分と勉強させてもらいました。
加熱食は心(体も?)を熟成させて、生食は心や体をリフレッシュ、進化させる。というようなイメージになるのか??
真逆と言うのはやはりすごく面白いですね。なぜここまで流行ったのか、歴史を調べたくなってしまう位。
真逆と言われると、知っておかなきゃと思ってしまいます^0^
この325の書き込みを考えていたら新しい概念が生まれてきました。あのヨガの先生とも照らし合わせても符合するし。
加熱食は心(体も?)を熟成させて、生食は心や体をリフレッシュ、進化させる。と上に書いた事なのですが。
熟成したものを食べると心にも同様の作用が働き、・・・根菜は地の下に住むものだから、地に足の着いた落ち着いた考えが心にも生まれて・・・。
など、加熱も同様、生も逆にリフレッシュ、進化させて同様。
ん〜〜〜〜おもしろい^0^0^
つづく ↓
344 :
1:2009/02/02(月) 09:52:00 ID:fiy6cz3o0
↓
人生のベテランの方なら持っている当たり前の概念なのかもしれませんが、私にはそれは初めて思った事です。
更に野菜の中でも、同様に考えられないか、模索してみます。
丁度、交感神経、副交感神経(迷走神経)、など体を温める冷やすなどの、野菜の種類に拠るいろいろな対比する作用を調べ始めていた所だったので、自己流にもいろいろ野菜の中の対比例を見出してみたいです。
調べつつ、感じた対比例を見つけたら、余裕があったら書き込んで行けたらと思います。強引な感想文になるかもしれませんが。
助かります。ありがとうです^0^
345 :
1:2009/02/02(月) 11:41:46 ID:fiy6cz3o0
>>327 白菜も成分表見ると糖質低いけど、白い部分はやはり糖質高いですよね。
キャベツと同じなのか・・。
人参もやはりほぼ無しでやってみます。
こんどは野菜メインでいろいろ試してみまっす。
すぐに脱線し、後半はアボカドを量食べすぎてたけど、食欲の少なさをまた実感出来ました。
糖質減らしすごいですね。
今度はその、もあもあ、味わってみたい。
セロリを沢山食べたいけど、成分表だと2,7くらいだけど、もっとある気がしてなりません。
小松菜、チンゲン菜、春菊、セロリ辺りをメインでやってみるつもりです。
野菜も沢山食べたら糖質の総量が上がってしまうので、成分表の肉などを見るとちょっと迷う・・。
文脈から見ると、できればやはり、糖質、30g以下に押さえたいですね。
いろいろ試してみまっす^0^
346 :
1:2009/02/02(月) 11:56:26 ID:fiy6cz3o0
>>329 うお、グリーンパワーか!!
さくらでも薦めているやつか・0・
それらのタイプの値段の高いやつ、しぼる君みたいにみんなデカイと思ったら、
写真見ているとそこまででかくはなさそうだね。
思ったよりパーツ数も多くなさそうだし、グリーンパワーも良さそうだー!
小松菜だけ絞っても、絞れるよね?
機会あったら、何百グラムかの小松菜から、何グラム(cc?)位の汁が絞れるか試して教えて〜〜〜
人参なら、ネットでイキイキ酵素くんなら、どれ位絞れるか出てたけど、葉っぱものはどこにも出てなくて、
全く分からないよ。
そこが気になって仕方ない。
よろ^0^
肌のつや、アミノ酸もか。そか、チンコウ酢なんかもそういえばアミノ酸が売りだもんね。
おれもスプーン1杯やってみる。
ありがと。
でもグリーンパワーいいな〜。
347 :
1:2009/02/02(月) 12:57:56 ID:fiy6cz3o0
>>335 甲田式18のスレで書いていた方ですね。
あちらで読んでいて、すごいなと思っていました。
>>286の方だったとは。
その量で、現在進行形でやっているのをスレでですが真近に見ると、私も頑張らねばと、より思います。
モニターから甲田先生が出てきそうな気になって、ホンマモンのパワーを感じます。
やはり甲田式はすごいですね。
このような量での実践を、一見サラッとやってしまう人がいる。
今までの並々ならぬ努力と経験などがあるのだとは思いますが。
本にある生Bのような、豆腐も蜂蜜も、人参汁も飲んでいないし、タダモノではないなと思ってしまいます。
甲田式にはこのような方がさらに沢山いると思うと、私などまともに出来ていない菜食の上に脱線ばかりして、情けない思いです。
>脱線しちゃっても構わないと思います。
>脱線することで学ぶことって沢山あると思うので。
と言って頂けると、救われる気がします。
脱線して、自分なりのホントの学びをしたいなと、出来たらなと思います。
今後も時間に余裕があれば、お話を聞かせて頂けたらあり難いです。
348 :
1:2009/02/02(月) 12:59:57 ID:fiy6cz3o0
PS
私も応援しています。頑張ってください^0^
って 余裕か><
やっぱり、すごいよな。
349 :
1:2009/02/02(月) 13:12:36 ID:fiy6cz3o0
くーーー 頑張りたい
たまさんも、またやろうよ。
最近は休み中?
頭ん中ウニウニになってきた。
350 :
1:2009/02/02(月) 16:37:23 ID:fiy6cz3o0
甲田式を実践されている方の中には、生菜食をやりたくても、青どろを飲みたくても、体の問題などでそれすら出来ない方だって居るんですよね。
「1リットルの涙」 脊髄小脳変性症スレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1212918120/ このスレの、レス49〜58、79、いつ見てもとても残念でならないです。
というよりショック。
森先生の本に 「必要とする人に、この情報を届けたい」 とあるけれど、上手くこの情報が伝わるといいよね。
甲田式をちゃんと理解したら、助かる命も沢山あるかもしれないと思う。
甲田療法を続けるのは、すごくツライ所もあるのかもしれないけど。
せめて甲田先生の本を5冊7冊読んでから、もう一度考えて欲しいって、いつも思うよ。
かと言って、あのスレでガツガツ書き込む少しの勇気も無いし、余計なお世話かもしれないし、よく知っている人も多いかもしれないし。
でも、森さんのおかげで、多くの人が勇気付けられて助かっているのは事実だね。
100年後には医療も大分変わっているんでしょうね。
病院のお金儲けも早くなおればいいのに・・・。
351 :
千坂式:2009/02/02(月) 20:32:56 ID:c9c//DSK0
千坂式とマクロビの違いは、千坂式が陰陽・酸性アルカリ性に拘るのに対し、
マクロビは季節やその土地の物を戴くことに拘る、という点でしょうか。
千坂式は葉野菜より根菜を重視し、陰性・酸性の物を避けようとします。なんと豆腐や
納豆もNGなのです。私は納豆や豆腐は食べるので、千坂式信奉者ではありません。
ですが、陽性・アルカリ性を両方備えた食物は人に最大限の生命力を与えるという考えは
参考にしてますね。千坂式では根菜、味噌・醤油・梅干(全部長期熟成の物)などが
陽性・アルカリ性双方を備えるとしてます。
352 :
千坂式:2009/02/02(月) 20:50:26 ID:c9c//DSK0
千坂式の説によると・・・
陽性は体を温め生命力を増す。アルカリ性は血液を浄化させる。
逆に陰性は体を冷やし生命力がつかず、酸性は血液を汚すと考える。
例えば葉野菜はアルカリ性で血をきれいにするが、陰性のため体を冷やす。
一方肉類は陽性で体を温めるが、酸性なので血を汚す。
ケーキとか菓子パンとかインスタント食品とかは陰性・酸性で最悪であり、捨てた方がマシ
とする。
人参とゴボウ、蓮根、サトイモの煮物なんか千坂式では重宝されるだろう。もちろん長期熟成
醤油で調理すべしとなる。
このように、
自分は正月飲み食いしてからズルズルきてる。断食してから家族が余計にうるさくなったよ・・。
もともと菜食にも否定的だったし、狭い家なんでこの対立が一番ネックかも。
あと、自分なりにメカニズムを把握、体感した分逆に安心しちゃってる感も。
でも久々に日月神示読んだら、やっぱり肉食まずくね?って気分になったし。。
うーん・・1さんも頑張ってるし又糖断ち始めるかなあ。
てか、仲間と励ましながらやったら結構簡単にできそうな気もする。
いろんな微食者の現状が知りたいな。
モチベーションが上がるような体験談が聞きたい。
千坂式勉強になりました。
355 :
1:2009/02/03(火) 16:22:23 ID:KCerUMJe0
私も千坂式、勉強になります。
陰陽や酸アルカリの血液に対する反応など、実際当たっているのだろうなと思いました。
自分に当てはめたら、根菜を軽く見る傾向があるので、西式でも根と葉は半々と言っているし、
少し考え直さなきゃな〜と感じています。
根菜も重視する考え方、少し勉強してゆきたいです。
西式甲田式の本を読んでも、「葉は、太陽の光線、根は地球の無機物である」云々、位にしか書いていなく、
ミネラルのバランスなどが違う位にしか予想がつきません。
一定の量しか食べ物は食べられないし吸収されないだろうから、そのバランスが大事なのだろうなとは思いつつ、
いくつかの酵素は重要だろうけど、別に大根を無理して食べる必要ないじゃん・・野菜多目に食べてるし・・、などと思ってしまいます。
食事の準備でも、「大根は・・・・・略!」ってパターンが多いです。
勉強不足です>0< いまいち何にも分かってない・・。
あ、でも千坂式では根菜も煮込む場合も多いのか〜。
長期熟成させた醤油ってうまそう^0^
356 :
1:2009/02/03(火) 18:18:48 ID:KCerUMJe0
〜〜〜 陰陽では心も大事? 〜〜〜
話は大きくズレますが、陰陽つながりで。(これは書く必要の無いかもしれない、なぜつながるかもついでに書いた所なので、暇な方よろしかったら読んでください、文もバラバラですし)
つながりに関して、
超少食のメカニズムで、超少食者のエネルギー源の中で、体内で窒素をキーワードにして自作する、それ以外の方法、太陽から、思いから。
の、太陽からと、自分の思い(魂から)の部分。
太陽から松果体を通じてエネルギーを得る事が出来ると言っている七田眞の言う事が信用できるかどうか、
七田先生は、極端な突飛なことをいくつか言ったり実証していますが、その一つの、
太陽凝視以外の一つで、豆を握って念じると豆からすぐ芽が出てくるというのがあります(遅くて30分くらい)。
七田チャイルドアカデミー(七田先生は子供の右脳教育を専門とした先生)の子供達は多くこの能力が出来るようになって来ている。
つづく
357 :
1:2009/02/03(火) 18:19:33 ID:KCerUMJe0
同様のことを中国有数の超能力者の孫さんが出来る。
他にも多くの能力を孫さんは持っていて・・例えば人間の内臓の透視なども簡単に出来る。
(超能力とは他人の、人間の悪い所を直してあげるための能力で、ついでに他の事にも利用できる、人本来の助け合いの為の能力の進化したものであると私は考えます。超能力の存在は元々人を助ける為の目的にしか作られていない。)
(恥を恐れずついでに書きますが、魂の方の個人は全て皆がつながっていて一つである。だから魂は何でも知っていて知らないことが無い。肉体の方も性質は同じで一つになろうという本能とも違うかもしれないが性質を持っている。意識として体感しにくいだけであろう。
・・・と私は考える。魂の方は多分合っている。分かるか分からないかそれしかいえないが)
それらを考えて、孫さんはかなり進化した状態を持っているともある意味言える人なので、哲学などの考え方にも進んだものがあるであろうと考えて、
孫さんの言う事のいくつかで、信頼して参考にしている事が多いです。
つづく
358 :
1:2009/02/03(火) 18:21:48 ID:KCerUMJe0
本文
その中の孫さんが言う事で孫さんは、人は心の性質で、陰と陽の2つの性質を持っている(大事な所だと言っていたと記憶している)。
それは50%と50%を保てるのが理想で、私はそうなるように心がけている、とある。
心の性質は、肉体にも大きく影響すると思うので、体の陰陽等??をコントロールするのに、
心の陰陽をまず上手くコントロールできるようになれたら良いと私の場合は考えていて、食もそうだが、それより心、と考えてます。
自分の場合は50%50%でなく、45%が明るい陽の性格。55%に心の内面や集中力を補える、内面を深く見ることもできるような陰の性質を持つように心がけています。
45、55を心がけても10や20位の誤差は日単位月単位で変わってしまうし、
場面場面の時間単位でも大きく変動すると思うので、多少の誤差が出来たとしても、内面を深く考える事が出来やすいように、
細かい事もよく見ることが出来るように、陽に偏りすぎた、能天気のちょっとおばかな人に傾きにくいように、55、45を設定して心がけています。
書き直しがほとんど無しの雑な文のままの、失敗文章ですが、せっかく書いたので消すのも何だしそのままアップしちゃいます。
七田の所はあまり関係ないかもしれませんが、少しつながっている所があるとも言えるので・・ちぐはぐの文ですみません。
又話は飛びますが、例えば糖質抜きの肉食は、陽に傾きすぎる所に問題があると思う。
糖質抜きの肉食がほとんどを占める文化になったら、学者等は生まれにくく、人類の科学の進化のスピードが遅くなると思う。
平和ならそれでも良いと思うが、気付きが遅れる文化となり、平和も遅れると思う。
んーやっぱり、書いてることかけ離れすぎ?
でも超少食や、不食を解明するのには、論ぜられても当然な、その周辺の課題や雑談だとおもう。
読み返したら、話が左右にとびすぎていて文章になっていなくてごめんなさい。
七田先生の豆から芽が出るのが、孫さんと同じ現象という事で、うそではないのではないか?という事で二者がつながって、
太陽凝視の説もまんざら嘘ではないようだ、とも言えなくもないと思う。日本人で正面から太陽凝視をまともに論じている人は七田先生だけ?かもしれないので。
ウグッ、アップ大分恥ずかしいかも^0^;;
359 :
1:2009/02/03(火) 18:42:05 ID:KCerUMJe0
360 :
1:2009/02/03(火) 18:48:05 ID:KCerUMJe0
361 :
1:2009/02/03(火) 19:06:14 ID:KCerUMJe0
362 :
1:2009/02/04(水) 05:49:47 ID:PsJRSLQa0
2月2日の食事
一日を通して脱線食。いろいろ食べた。
肉、米、パン、野菜、甘いもの、他。
2月3日の食事
・1食目 15:00
アボカド4個
青どろ450cc (小松菜の葉上部半分のみ)(スーパーで売っていたもの大き目の丸々一袋分)(水250cc含む)
生野菜丸かじり (ブロッコリー蕾部のみ、サラダほうれん草一茎、春菊2本、ピコロスミニ玉ねぎ1個)
塩5g位
・2食目 16:00
アボカド2個
塩少し
家に残っているアボカドを無くした。
野菜も今後続くまで数日間は種類を絞って試したいので、野菜も同様に処分の目的て食べた。近いうちに冷蔵庫がカラになる。
その後、小松菜、チンゲン菜、春菊、セロリを主食に体調を見ながら試したい。
体調は良好だったが、2月3日の夜からの仕事は少しだるい気もした。
頭も少し痛い時もあった。
デトックスにしては始まるのが早すぎると思うけど、小松菜にすごいパワーがあったのなら、おかしくは無い。
2日の夜から3日の朝にかけて、貰いタバコの重いものを4本程すったのでそれが原因かも?
小松菜のみのアオドロを飲んだ過去数日もそういえば、少し頭がデトックス系の痛さを感じたときがあったかも?
風邪の頭痛とは全く違う。ズキンズキンなどは無い、若干の痛み。スーっとするような痛み??表現がむずい。
363 :
1:2009/02/04(水) 06:06:32 ID:ASJSMX500
>>353 家の人がうるさいと、気になる所も多いよね。
たまさんが、糖断ちしてその後どこまでやるのか、気になる。
少食を止めるタイミングとか、しばらく続ける?とか。
甲田式以外には、微食者って結構居るもんなのかな〜。
すごく少ない気もする。
いろんな人いたら面白いね。
確かに聞いてみたい。でも相当な理由がないとまず出来ないよね。
書き込みしてくれたら嬉しいです。
書き込んでくれ〜〜〜〜〜!
前たまさんが別スレで言っていた、ダイエットスレは確かにすごい人多いみたいだね。
364 :
1:2009/02/05(木) 05:48:33 ID:rbrh9nXG0
2月4日の食事
1食目 6:00 青どろ500cc (小松菜の葉の上部半分のみ、水280cc)
2食目 7:00 白菜2枚位
塩は摂らなかった。
2食目食って少ししたら寝て、19:00に起きた
12時間くらい寝た。
起きても全く腹は減ってなかった。
仕事中も腹は減らず。
体調は良好。だるさも無くなってた。
頭痛は、頭の左後ろ60秒位が1回。
腹痛は、腹の下の方1分くらいが数回。左脇腹1分が1回位。
痛みというより、違和感くらいかも。痛みといえば痛みに入る位のもの。
少食にすると、いつもあちこちの腹がそのようになる。頭もチョコチョコなる。
でも頭はたまにだけ。
365 :
1:2009/02/05(木) 06:00:18 ID:rbrh9nXG0
>>353 そういえば、不食の話だけど、太陽や気なども一切関係なしで、体内の変化だけで不食も可能なの?
可能なの?と言ったら答えづらいかもしれないけど、可能と考える?
塩抜きすら理解できないから、自分の場合だと相当今後勉強しないと分からないと思うので、
恐らくずっと分からないと思うんだけど、YESかNOかだけでも考えを教えてくれたら助かる。
366 :
1:2009/02/05(木) 09:12:47 ID:rbrh9nXG0
本日早朝、チンゲン菜どろと、生野菜食べた。
8:30にアボカド買って食べちまった><
食べない予定だったけど。
小松菜が売り切れで小松菜どろできなかった。
おれどんまい。
367 :
1:2009/02/05(木) 13:12:57 ID:rbrh9nXG0
368 :
1:2009/02/05(木) 13:28:11 ID:rbrh9nXG0
369 :
1:2009/02/05(木) 13:33:50 ID:rbrh9nXG0
370 :
1:2009/02/05(木) 14:19:08 ID:rbrh9nXG0
やっぱり断食系はケーシーのが豊富だ〜。
371 :
1:2009/02/05(木) 14:33:05 ID:rbrh9nXG0
372 :
1:2009/02/05(木) 14:51:55 ID:rbrh9nXG0
373 :
1:2009/02/05(木) 15:57:53 ID:rbrh9nXG0
えええ!
アブラナ科って、キャベツ類、ブロッコリー、カリフラワー、ケール?
位かと思ってた。
ブロッコリーばっかり毎日食べると2日目位から、オシッコがもろにブロッコリーを少し甘くしたような匂いになる。
そのままキャベツに変えても、おしっこがモロにブロッコリーの香りのまま。
キャベツとブロッコリーだけを毎日食べると、腹にガスが溜まる?ようで、お腹がすごく張ってた。
他の野菜で連日それだけって言うのはあまりやった事無かったけど、キャベツだけ、ブロッコリーだけってのは結構試した事があって、
共にいつも腹が張り、尿がもろにブロッコリー臭くなる。
続けていてもその尿の匂いは直らなかった。
そんな理由でアブラナ科は上記4種位かと思っていたけど、多くがアブラナ科だったとは・・・。
でもキャベツ、ブロッコリー辺りが、そればっかりを食事にする場合に、作用が強そうだ。
特に腹の張りと、オシッコの少し甘いブロッコリー臭いの。
小松菜だけで1週間位試してみようかな。ん〜。
小松菜の場合は、緑が強すぎてどうなるか、少し不安だ。
アブラナ科
http://www.botanic.jp/class/aburan.htm#st 西式で、療法としては5種以上の野菜を摂って、偏った強すぎる作用を中和?させる。弱った体にはそれが安全・・・みたいに言われているが、
何が何の作用とか、調べるのむずい・・・。
小松菜オンリーの危険回避を何で中和させるか。・・・へりくつ言わずに長く続けろ!って感じか>< オレもそう思う^;^
>>365 スーフィズムの話では脳波が下がると呼吸が深く長くなり、それに比例して宇宙に偏在する
プラーナの吸収、活用力が上がるらしいです。
あと、塩断ち&火断ち(熱食)をすると(30日から100日)食欲に耐えやすくなり、便通がよくなり、
冬でも寒さを感じなくなるといいます。
毎日温かいものを食べてると体が怠けて寒さに弱くなるみたいです。
塩断ちに関して言えば、昔やったとき非常に食欲がなくなりました。食べ物がお腹にあると違和感を感じるので
食べたい気持ちも失せてました。断食中に塩をなめていたら、胃酸が出て急に食欲が湧いたこともあります。
糖断ちに耐えると食欲がなくなるけれど、塩を取っていると腹が減った感じがして中々うまくゆかないみたい(偽腹?)。
最近塩の摂取が多いのでとりあえず、塩と肉魚断ちから始めようと思います。
ぶっちゃけ消化不良の胃もたれでもすれば食欲が湧かないと思うし、そうしたら糖を断ってケトン体、楽に断食できる状態に
持っていけると思うので。
色々調べると、西勝造さんの言っている事は仙人になる修行法と重なって感心します。
細菌でも餌をやらないと今まで餌じゃないものでも餌として生きてゆく(そういう酵素を出し始める)ので
人間も色々断つ事でパワーアップするんですかね・・変な文章ですいません。
それこそ最後は日光>空気>プラーナみたいに断つ事で適応するんだと思います。最終的には想念体になるんでしょうかね。
空海や仙人みたいに生きたまま霊体になる・・・。
白石先生って仙人はいいとこ取りで不老を保ったまま人間界で楽しく暮らしたそうですが、
自分もそういうのが憧れです。
食べれば食べるほど気力がなくなりだるくなるのは
なんかしらホルモンバランスを崩す作用があると思うので体験的にインプットして
避けたほうが無難だと思います。
自分の場合、キャベツ、ブロッコリー、大豆、緑茶が萎えます。
甲状腺と緑茶は番茶と違い燐がカルシウムより3〜4倍多く利尿作用でミネラルが抜ける事が
原因な気がします。
そういう意味ではマクロビの陰陽表は結構当たっているし参考になると思います。
あとカフェインの分解にパントテン酸(副腎皮質ホルモンの材料)が使われるのも
関係あると思います。
パントテン酸は耐寒力を増すので、コーヒーや緑茶の飲みすぎは体に冷えを産むのだと思います。
甲状腺に異常が出た時は便秘、むくみ、無気力、髪のパサツキが出ました。
378 :
1:2009/02/05(木) 16:30:36 ID:rbrh9nXG0
調べてみるとほとんどの野菜がアブラナ科だった><
大根もルッコラもクレソンも。
その後の属だと、大根、ルッコラ、クレソンは違った。
大根・・・アブラナ科ダイコン属の一年草
ルッコラ・・・アブラナ科キバナスズシロ属の一年草
クレソン・・・アブラナ科オランダガラシ属の多年草
他
セロリ・・・セリ科・・・オランダミツバ、清正人参(きよまさにんじん)とも呼ばれ、コーネル、トールユタなどの品種がある。
春菊・・・キク科・・・キク属(またはシュンギク属)に分類される原産地が地中海沿岸の植物である。
レタス・・・キク科・・・アキノノゲシ属
くうしんさい・・・ヒルガオ科・・・サツマイモ属
379 :
1:2009/02/05(木) 16:35:59 ID:rbrh9nXG0
◎ 野菜には、レタスとゴボウが同じ「キク科」というように、見た目は同じ
科に属するとは思われないもの、似たもの同士のラディシュとビーツが
別の科に属するとか、いろいろな科があります。
◎ 主な野菜の科を見ると、
・アカザ科 :ホウレンソウ、フダンソウ、ビーツ
・アブラナ科:キャベツ、白菜、京菜、小松菜、野沢菜、チンゲンサイ、
ブロッコリー、カブ、大根、ラディシュ
・キク科 :レタス、エンダイブ、春菊、ゴボウ
・ユリ科 :ネギ、タマネギ、エシャロット、ニラ、アスパラガス
・ウリ科 :キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、スイカ、メロン
・ナス科 :ナス、トマト、ピーマン、唐辛子、ジャガイモ
・セリ科 :セリ、セロリ、パセリ、ミツバ、明日葉、人参
・イネ科 :トウモロコシ、竹の子
・シソ科 :シソ、チョロギ
・マメ科 :インゲン、エンドウ、空豆、枝豆、ササゲ、大豆、落花生
・シナノキ科:モロヘイヤ
・ツルムラサキ科:ツルムラサキ
・ヒユ科 :ヒュナ
・ヒルガオ科:エンサイ(エンッァイ)、サツマイモ
・アオイ科 :オクラ
・ミョウガ科:ミョウガ
・サトイモ科:里芋、八つ頭、セレベス、エビイモ
・ショウガ科:ショウガ
・バラ科 :イチゴ
・ヤマノイモ科:山の芋、長芋、ツクネイモ、イチョウイモ
・
・
http://rn-santa.hp.infoseek.co.jp/special/special_06.html より、まんまコピペ。
380 :
1:2009/02/05(木) 16:45:41 ID:rbrh9nXG0
上記、黄緑色のページの野菜より、甲田式に適さない野菜をカットしたら、下記に。
ニラ、セロリ、オクラはそのまま入れておいた。
エンサイは、くうしんさいのこと。
・アカザ科 :ホウレンソウ
・アブラナ科:キャベツ、白菜、京菜、小松菜、野沢菜、チンゲンサイ、ブロッコリー
・キク科 :レタス、エンダイブ、春菊
・ユリ科 :ニラ
・セリ科 :セリ、セロリ、パセリ、ミツバ、明日葉、人参
・シソ科 :シソ
・シナノキ科:モロヘイヤ
・ツルムラサキ科:ツルムラサキ
・ヒユ科 :ヒュナ
・ヒルガオ科:エンサイ(エンッァイ)
・アオイ科 :オクラ
ぼくも、最近、ブロッコリーを一日ひと房食べてるから、
尿がブロッコリー臭い。
しばらく、アブラナ科を止めてみるかな。
382 :
1:2009/02/05(木) 17:57:35 ID:rbrh9nXG0
>>374〜
すごいな〜〜〜。
先の先まで進んでて、驚いた・0・
塩断ちの発想も、以前なら検索することすら思いつかなかったし、すごく勉強になります。
脳波→呼吸→プラーナの吸収 か〜。
それもすごいな!
http://homepage2.nifty.com/smilenobori/backnumber/07.04.29kenkoumura/07.04.htm このページの上から3枚目位の写真の、森さんと安保さんが写った写真下、15行目位に、
「安静時の呼吸数は1分間に2回というヨガ行者の瞑想状態と同じ(普通の方は16回くらい)です。」
ってあるけど、ここすごく気になってたけど、印刷ミスですかね。どこかに違う回数で書いてあったような気がしたけど、見つからない。
本当だとしたらすごいレベルですよね。
塩断ちは最後の最後かと思ったら、それらの関係から先にもってくるんですね。
すごいな。経験のなせる作戦だ〜。
塩断ちは、いくらか順応して行くのに半年位はかかりそうだと思っていたけど、30から100日位で、生活によって変わってゆくんですね。
私も手順を変えて、スピルリナとビール酵母は始めから飲んでやってみようかな〜。
タンパク質絶ちは、後でもよさそうですね。食欲コントロールの方が最も大事な気がしてきた。
今日、糖質の少ないマッシュルームを加えても良いかなと思って味見したけど、グルタミン酸が食欲を増す作用がある?ようで、失敗でした;;
あと、プラーナの吸収に関しては、意外と早期から可能な気もします。ヨガに毎日3件位通いながら、水断食3日目位のあるときに、足の裏からエネルギーが、「ゴー」っと音を立てる感じで入ってきたようだったから驚いたことがあった。
タダアサナ(両足で立つ立ち木のポーズ)というただ自然に立っているだけのポーズで、大地のエネルギーを足の裏から吸収しましょうと言われて、イメージしたら、入ってきたように強く感じた。
勘違いかも知れないけど、早期から可能なのだとしたら人に拠るのかもしれないけど、足の裏は結構なポイントな気もする。
383 :
1:2009/02/05(木) 17:59:09 ID:rbrh9nXG0
>>381 だよね?
おもいっきり、ブロッコリーそのものの匂いだよね。
なんでだろ〜。
ケールの生葉私は、5キロ送料込みで3500円で買ってるよ。
385 :
病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:13:23 ID:2m3PqA4h0
人参は生でジュースにする。
もちろんおしっこが人参臭くなどならないw
人参は陽性アルカリ性で偉大。ゲルソン療法でも重宝される。
人参、牛蒡、山芋・・・共通するのは「精をつける」と昔から言われた事。
昔、日本では「人参2時間、牛蒡5時間、山芋たちまち」と言われたらしい。
これは何の話かというと「男根に効くまでの時間」らしいw
山芋を食べたらたちまち即戦力になるという。まあ、本当になるかどうかは知らないが
要するにそれだけ体力を増すという事を言いたいのだろう。
386 :
381:2009/02/05(木) 22:39:18 ID:SffOUwd70
茹でブロッコリーの他に、生レタス半玉、トマト2個と玉ねぎ少々のトマトソース、
玉子1個など、今日はいろいろ食べていますが、
ブロッコリーだけ尿から臭います。
ケイシーによると、トマトは枝で熟したもの以外は体によくない、
要するに、収穫してから熟したトマトは体に悪い、と言って、
缶詰のトマトを勧めています。理由は分かりません。
そこで、ケイシーに習い、完熟のホールトマトの缶詰を使用しています。
また、ケイシーによると、ニンジン、レタス、クレソンは、血液を浄化するそうです。
一日のうち一度は、生野菜だけの食事をするように勧めています。
その時、ゼラチン(動物性タンパク質)を一緒に摂ると、
ビタミン・ミネラルなどの吸収がよくなるそうです。
(光田氏の解説によると、吸収率が通常の7倍になるそうです。)
キャベツが半玉冷蔵庫に残ってましたので、
明日は、キャベツ臭い尿になると思います。
でも、生キャベツはパワーが出ますね。
緑茶は煎茶の間違いでした。
1さんのヨガ体験すごいですね。体験して感じたことは体に染み付いて忘れませんよね。
ヨガ、いずれちゃんと習ってみたいです。
脳波と呼吸に関して言えば、半生の玉葱(全部生だときつい)を食べると非常に呼吸が深くなりますよ。
揮発性の成分がシータ波を増やすそうです。ミキサーにかけて匂いを嗅ぐだけでも効くそうです。
副交感神経が優位だったり脳波が下がると自然に腹式呼吸になるけど、
腸の緊張みたいなのも取れるので便通も非常によくなります。
玉葱の精神安定感は手軽なので一度試すといいかもです。呼吸がほんと深くなります。
あと、ケールもたしかアブラナ科だった気がします。うろ覚えだけど。
法華経読んでみると「前世の記憶」だったり「神通力」だったり「21日間の断食」だったり「山に篭って瞑想」だとか・・
絶対人間の能力開発の為の修行をすすめているよ。アカシックレコードで見た事語ってる感じだし。
聖徳太子、役小角、空海なんかが法華経を重用して修行したのも一致するし。
法華経を行じながら断食すると、夢に仏が出てきて無限の記憶力を授けるって書いてあるし。
391 :
381:2009/02/06(金) 00:02:02 ID:P1uWbEVV0
うわぁ。法華経。。。
法華経の特に、どの品ですか?
何度がトライしたけど、全体が長いので手が出なかったです。
その中の観音経だけは、読んだことがあります。
法華経は、確か、聖徳太子の三経義しょ(←変換できない)の1つですよね。
私は、法句経(ダンマパダ)とか、いわゆるパーリ語仏典が好きですが、
別にテーラワーダ仏教協会の人間という訳ではありません。
聖書(キリスト教)も好きで、古事記(神道)も好きで、なんでも有りですね。
ケイシーとか、スウェーデンボルグとか、高橋信次とか読んでたら、そうなりますよね。
392 :
1:2009/02/06(金) 08:27:32 ID:LabQKErJ0
393 :
1:2009/02/06(金) 09:17:26 ID:LabQKErJ0
>>385 陽性アルカリ性で偉大って、甘くなかったら毎日とりたいよ〜。
人参最強!!!って感じですね。
精をつけるって言われてたんだ〜。しかも昔から。
昔の人の質素な食事系で言われてたって事は、甲田式等々でピッタリあって精がつくかも?
亜鉛系じゃなくって、そっち系って言うのも面白いかも。
亜鉛のチンコ立ちはすごいと思うけど、・・・メニューに山芋入れたくてしかたなくなってくるよ^^
元気出そうだし。
甲田先生の本に、なぜ山芋か?持っている本の中では出ている所が無くて、・・。
胃にやさしい?とか元気が出るからなんだろうか。
赤池キョウコ先生との共著、マンガでわかる西式甲田療法なら、赤池先生のコメント出てると思ったけど、
(豆腐がなつかしくて・・・とか色々書いてあったから)赤池先生の療法メニュー、根菜入ってなかった>0<
あ、人参は朝に入ってた。
朝の生野菜汁にリンゴ可となってるし、ゴマペースト昼夜10gずつも入ってる。昆布粉も。
山芋入らないで、エビオスとスピレンも入ってるし。エビオスは整腸剤になってるし。
腸にやさしいから生野菜汁は朝だけっぽいのかも?
山芋も抜いて、消化に負担をかけないようにだろうか。
あ〜、腸の病気だから、昼夜は過熱食ばっかりなのか〜?(たぶん)
勉強になるのでちょこちょこ書きまくってくれたら助かりますです^0^
394 :
1:2009/02/06(金) 09:26:58 ID:LabQKErJ0
今朝 8時10分、1時間位前に、小松菜100%の水入り青どろ飲んだけど、
これだと、ちょっとの我慢の忍耐力がたやすくできるんだよね^0^
小松菜も最強!!!っておもふ。
そこで、ほうれん草とか多量に入れてたらドツボにはまってたくさいよv^0^v
(ドツボって言っても生野菜食いまくりだけだけど)
これかなりの収穫かも^0^0^
今日は太陽凝視も久々に行って、気持ちもやる気満々ってのもあるけど。
395 :
1:2009/02/06(金) 09:50:57 ID:LabQKErJ0
>>386 クレソン、もいいんですね。
ビタミンKの効果?血液さらさらで?
自分の場合糖質を減らしたいのでクレソン調べたら(日本食品成分表では出ていなくネットで調べたら)、糖質2,3gでした。
ちょっと加えるのにいいかも!って思ったら、
「≪ 効能・効果
生食して辛み健胃剤になり、食欲増進作用がある。」
って出てました。辛味成分ということで
「クレソンにはさわやかな香りとピリッとした辛みがありますが、ワサビやダイコンなどと同じカラシ油配糖体のシニグリンという物質が含まれており、抗菌性の強い成分です。」
とも出ていました。
って事は、細かく言うと大根の辛味成分もやっぱり食欲増進作用が有るんですかね〜?
気分的に辛いと・・・って事なのか、それともそのように胃液か何かの作用で(胃液が増えるとか?)食欲増進なのだろうか。
あ〜 やはりシニグリンは食欲増進効果もあるようですね。
これってどの程度なのだろう。ホンの気分程度なのだろうか。
勉強させてもらってます。どうもでっす^0^
大根の丸かじり、迷ってきた^0^;;
トマトも参考になります。私もトマト食べる時は、完熟で味覚を満足させる特別な時意外は、缶にしておきます。
396 :
1:2009/02/06(金) 10:22:18 ID:LabQKErJ0
>>386 ゼラチンもそのようだと、すごく気になりますよね!
調べるとコラーゲン粉末でも同様かもしれないですよね?色々調べて考えてみます。
肉はやっぱり避けたいし。
多少でも吸収が良くなるのなら食事の時にホンノ少しコラーゲン摂ってみるのも良さそうですね。
甲田先生が7倍と言うのなら結構すごいことだと思いました。
コラーゲンで、一般的に出回っていて日本で一番売れているのが「エス・ワン・エス」
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17257&item=B00055S01-001 だったのですが(7年前だとそうだった)、魚でなく豚皮を使っているにも関わらず、効果も良いと評判がよかったです。
コラーゲンの場合、ビタミンCと、無臭ニンニクエキス(サヴァチミン複合体)と合わせて摂るとよく、
この3つがトリプル効果として合わさって初めて最強の効果を現すようです。エスワンエスはこれが3つとも入っている。
(7年前に健康食品店で働いていた時の情報なので、今は変わっていたら、又は間違っていたらすみません)
余談でしたが、ん〜〜、ゼラチン(動物性タンパク質)、とても気になります。
安い魚由来のコラーゲンなら準備してあったのですが、糖質多いから却下になってた><
キャベツ後の尿の匂いも聞かせてほしいです^0^
食生活内容も今後もよかったらお願いします。毎日でも載せてくれたら参考になる^^;;
397 :
1:2009/02/06(金) 11:25:52 ID:LabQKErJ0
>>387 アロマでリラクゼーションでなく、玉ねぎでリラクゼーションも良さそうですねw
菜食に慣れてきたら試してみます。ペコロスミニ玉ねぎ、たまたま買って、なかなか減らなく今も時々食べてるけど、
4センチ位でちっこくて・・・そんな効果があったんですね。
全体的に効果がでるって言うのもちょっと驚きかも。
ヨガの事、短期間でレベルは低いですが、どんな感じかはわかるので今度書き込みします。
発祥のインドでは、ヨーガの解釈はいろいろあるようですが、日本ではアーサナ(asana)(姿勢)(ポーズ)をとるヨーガがほぼ全てで、
一般的には、、表面的には、筋力、集中力、バランスなどが鍛えられると言われています。内臓や血液循環や他にも沢山良い効果があるようですが。
太陽礼拝(スリアナマスカラ)が多くの種類のヨガの中でも基本とされている、早ければ2分位で1周が終わる、1周分動いてワンセットのポーズです。
http://www.webleague.net/korekire/play/yoga/pose/power1.htm アシュタンガヨガというヨガだと、数十分でワンセットの動きながらのみのヨガですが (太陽礼拝の超ロングバージョンみたいなもの)(アシュタンガは動きながらの呼吸のタイミングまで指定される)、
それ以外はほぼ皆、ポーズを固めて一つの一つのポーズを深めて行くといった感じです。
一つ一つのポーズは皆、○○アサナ、と名前の後にアサナと言う言葉がつきます。こっちのヨガが主流です。
アシュタンガ以外は皆固定ポーズがほぼ全てですが、どのヨガでも太陽礼拝だけは、連動したポーズとして特例である状態です。
インストラクター個人のオリジナルで、各ポーズを連動させてレッスンする場合もあります。
この主流のヨガは、パワーヨガやハタヨガなどと呼ばれ、名前がないと困るからただ付いているだけのような感じです。全てのヨガが、ハタヨガでもありパワーヨガでもあり、みたいな感じです。
398 :
1:2009/02/06(金) 11:28:09 ID:LabQKErJ0
399 :
1:2009/02/06(金) 11:51:44 ID:LabQKErJ0
400 :
1:2009/02/06(金) 12:16:25 ID:LabQKErJ0
〜〜 2月6日(金)の太陽凝視@
太陽凝視 2月6日、今朝行ってきました。
朝だと結構寒かったので、かなりの厚着をして行きました。
ダコタのUVクリップと、ヨガラグを持って行きました。
下はスパッツとジャージ系2枚で、計3枚重ねで、
上は長袖Tシャツ2枚と、フリース3枚と、ジャージ系で。
首にはネックウォーマー、手袋をして、自転車で20分かけて行きました。
海岸沿いに芝生の丘があり、15ヶ月前によく行っていた時もそこを利用していたので、すんなり行けました。
時刻は合わせてあるので正確です。
この日は6時37分が日の入り時刻です。
6:05 家を自転車で出発、薄暗くて寒かった
6:26 到着、空は薄オレンジ、風やや強、晴れ、雲はなし
丘に着いた。150メートル位?ある低い丘だ。海岸沿いにあり風が気持ち良い。
中央にベンチがあるが、前回おととしの9月10月にはベンチに座って太陽凝視をしていた。
今回はヨガを知った後だったので、ヨガラグもあり、今度行くときはラグ(188センチ×60センチの分厚い布みたいなもの)
を持ってそこでヨガをしながら準備しようと思っていた。ベンチにバッグを置き、少し体を動かした。
お気に入りのラグやっと外で使えた^0^0^0^v かなり大満足。
動かしていたら全然寒くなくなった。
芝生が湿っていたが、ベストポジションに気にせずにヨガラグを敷いて横になった。
10分位いくつかのアサナをして、太陽を待った。
段々寒いよ〜〜〜ってなると思っていたが、徐々に暖まり、3枚脱いで上は長袖Tシャツ2枚とフリース1枚だけになった。
日の出の方向を見ると薄いピンク色の空で、すごく気持ちがよく、少し面倒だったけど来てよかったな〜〜〜〜〜〜って感じ^0^
鳥も沢山飛んでいて、空を眺めていたらかなりいい気分。
↓
401 :
1:2009/02/06(金) 12:36:14 ID:LabQKErJ0
〜〜 2月6日(金)の太陽凝視A
6時37分、が日の出時刻だけど、地平線は見えないのでしばらく待った。
低い建物があるのと、木が生えているので、日の出時刻過ぎてすぐには太陽は見えない。
6:38 地平線寄りにはうす雲が一面に出ていた。大抵いつもこのパターンだ。ここからこの雲がどうなるか、これから決まる。
でもこれ位しっかりと晴れていれば、多分その雲は日の出と共に消える。水分が蒸発するかのように消える。
6:40 地平線付近の空の色が、薄いピンクからオレンジ色に変わってきた。いよいよ日の出真近だ!
6:41 強いオレンジ色の太陽が少し見えてきた。以前と季節が違うからか、太陽の出る位置が少し違うようだ。
木が邪魔だ。
6:43 木を避けるために、7m左に移動。もう陽は見えかけているが、それでも気が邪魔してしっかりは見えない。
太陽の周りだけホンノ少し雲がある。点状だから少しなので気にならない。
太陽のオレンジ色がめっちゃ綺麗だ。
6:44 太陽50%見え。太陽の真上の雲が右に移動して行く。鳥も遠くで飛んでいて清清しい気分。
6:45 少しあった太陽の真上の雲はほとんど消えた。
6:46 太陽70%見え。
6:47 太陽90%見え。輪状の放射が見え出す。よく太陽の光に見えるものだ。再び木が少し邪魔で左に1m移動。
時計を見ながらメモっていたが、視点を中央にあわせると時計の時刻が見えない。時計を斜めにして何とか見る。
6:48 太陽100%見えた^0^太陽の左に1個まだしぶとくミニ雲が残っていた。
6:49 時計とメモ帳と太陽を交互に見ているが、太陽は20%位の時間しか見れていない。
今日はメモに重点を置いて、細かくメモるつもりでいた。
太陽の遠く下と遠く左右が白く見える。
↓
403 :
1:2009/02/06(金) 12:51:42 ID:LabQKErJ0
〜〜 2月6日(金)の太陽凝視B
6:50 オレンジ色の太陽だったが、白さが出てくる。始めは真オレンジだった。
太陽を見ると、ピンク色の残像がよく見え出す。
太陽の周りが黄色くなったり色々な色に見えてくる。残像のようなものだ。目を動かすから、太陽から10個分とか結構離れた
所にも沢山残像が出る。メモとの目の往復ばかりだから余計だ。
太陽の位置は、建物を地平線として、地平線から1個半離れた。
上は赤紫などの残像が見えたり色々。太陽をしっかり見ると太陽が黒く見えてその周りが白く黄色く見えたり、色々。
白い紙の上に1センチの黒い●を書いてしばらく見ていると、起こる、●がゆれる?沿った周囲がゆれる現象と同じだ。
普通に太陽を見るといつでも起こる現象と同じ。それが太陽凝視中には起こりっぱなしだ。
6:51 周囲が黒ぶちになったりもする。それが太陽に沿った周囲でクルクル回ったりする。
太陽の陽の光の強さが強くなってきて安定してくる。ジンジン出る太陽の光の感じ。
6:52 もう外は昼真に近い位明るい。太陽の周りの色も、太陽10個分くらい離れた距離でも空の色が違って見える。
目の錯覚のようなものだ。
6:53 下には木がある。太陽の手前の下だ。太陽の光と対比して木が真っ黒に見える。
太陽から5〜7個分離れた距離まで緑でその淵が綺麗な虹になって見える。
これは、夜に明るい所からいきなり暗い所に出て、外の丸い街頭を見ると、2〜3秒位、場合によっては1秒とか20秒とか、
街頭の周囲1.5メートル位の所に綺麗な虹が鮮明に見えるのと同じ現象だ。
よかったら今度試して見て。街頭。又手前と奥などの明るさの比によっては常に見えっぱなしの場合もある(街頭などの場合)
虹の淵はいろんな色が混ざり、外側は綺麗なピンクや赤などをしていた。
↓
404 :
1:2009/02/06(金) 13:06:38 ID:LabQKErJ0
〜〜 2月6日(金)の太陽凝視C
6:54 太陽の強さが増す。地平線から(建物からの屋根)太陽4個分位、太陽が離れてきた。
太陽の周り3〜5個分が特に明るい。じっと見ないとそう見える。メモしててじっと見れてはいない。
見るとすぐ、青とかピンクとか紫に周囲が見える。
6:56 書くのをやめ見るのをスタートしようとしたが、やはり書いてしまう^^;;暇人だ^0^;
少し寒くなってきて、1枚上着を着た。
6:57 陽の光が強まって、普通のまともな太陽に近くなってきている。
手足も冷えてきた、ヨガラグの上で靴を脱ぎあぐらを書いて見ていたが、靴を履く。
靴下は結構厚手のものを履いていた。
6:58 気温4.9度 UV値0.0で反応しない。 反応しないほどUV値が弱いという事だ。
6:59 太陽が白っぽくなってきた。普通の太陽だ。
7:00 気温7.9度。急に上がってきた。
1分は結構長い。太陽を見ていれば時間を全然感じないが、気温や外の景色は1分で大分変わる感じだ。
7:01 更に太陽が強くなる。地平線からの距離は太陽6〜7個分。
7:02 真上を見上げると空は真っ青の快晴だ。雲一つ無い。空のどこを見ても雲一つ無い。
真上は真っ青だけど、正面は薄い白色をしている。
7:03 鳥がよく飛んでいる。地平線から距離は太陽7〜8個分。
7:04 目の中にあるミミズ上の透明な物体が良く見える、忘れていた。
小さい頃は目の表面のごみ(ほこり)だと思っていたが、調べたら目の中に生まれたときからずっとある、
目の中のとろとろの液体?に舞っているごみだそうだ。
明るい所などを見ると良く見える。沢山ではない少しだ。
↓
405 :
1:2009/02/06(金) 13:20:43 ID:LabQKErJ0
〜〜 2月6日(金)の太陽凝視D
7:05 太陽がより小さく見えてくる。低い位置の太陽は特大に見える。この特大に見える根拠は説が2通りあって、まとまっていない。
屈折によって実際に大きくなって見えるとの説と、地平線が近いから錯覚でそう感じるだけとの説。
まとまらないようだ。しかし5円玉などの硬貨を太陽と重ねて大きさを測ってみよ!との片方側の言い分により、実際に試すと、
確かに高い位置の太陽でも地平線沿いの太陽でも、同じサイズの硬貨で同じ距離でのテストで同じように重なる。
それでも以前調べた時は、見るサイト見るサイトで、説が分かれていた。
7:06 気温7.9度で6分前と同じ温度を示している。UV値は相変わらず0.0のまま。
太陽を見ているとき他の人もそうなのだろうか?
目を大きく見開くと、太陽からまっすぐに離れる方向に見える線が消える。
まつげの邪魔が影響しているのか、それとも実は目のにごりなのか?
まつげの邪魔っぽいが、目の開き方によって見える、その光の線の邪魔が、多いと30本くらい見えたり、
目を見開いてくると10本になり3本になり1本になり0に近づく。
カッと目を見開かなければ、若干2本位残ってしまうときも多い。
目を見開いての太陽凝視を意識する。
406 :
1:2009/02/06(金) 13:29:39 ID:LabQKErJ0
〜〜 2月6日(金)の太陽凝視E
7:07 気温9.1度。
7:09 太陽を見ると太陽から外に向かって輪が沢山見える。以前はその輪が細かいのばかり見えていた記憶があるが
(前回15ヶ月前の太陽凝視で)、今回は少し違った。目がにごっているのか、断食や少食不足により、耳や嗅覚が鈍るのと同じで、
瞳の表面にも濁りが増えるのか、太陽からジンジン照らす細かい沢山の輪状の流れが、2種見える。
以前の細かいものしか見えなかったものに対して、今回は細かいのが見えにくい。
ノートと時計ばかり見ていたからか、細かいのはほとんど見えにくく、その分ブットイ太さも安定しないモワモワが見えておさまらない。
動かず位置が変わりにくい時もあれば、外に向かって動く時もある。カンだけど目の機能は前回がまともで、今回が良くない感じ。
仕事上がりで、瞳が汚れているのかもしれない。顔も洗ってないし。
7:10 太陽が地平線から真上に向かって上がっていなく、右上に向かって斜めに上がっている事に気が付く。
太陽の真下の木の位置により気が付く。
今は地平線からの距離が太陽9個分。
7:12 もう完全に普通の太陽に近い感じに見える。白っぽい太陽だ。
だけど、徐々に明るくなっているから、目が慣れているようで全くまぶしくは感じない。
7:09分に感じて書いた、上記の太陽から出る荒い目の輪が邪魔でしょうがない。
目に付きすぎる。顔洗ってくれば違ったのかな。わからない。
7:16 気温10.4度。UV値相変わらず0.0のまま。
時々太陽をしっかり見ると、太陽の周りの残像は、太陽から 5〜6個分の周囲、ピンク色が多い。
白や黄色にもすぐ変化する。
背景などが黒くも無いのに、太陽から6〜7個分の距離結構薄い色の虹がよく見える。
見えたり見えなかったり。
じっと見ていたらチョコチョコ見えるものだと思う。
↓
407 :
1:2009/02/06(金) 13:48:44 ID:LabQKErJ0
〜〜 2月6日(金)の太陽凝視F
7:19 朝、この丘に来て少ししたら来た、ゴルフの練習おじさんが、いつの間に消えていた。
立ちションしたら、かるく湯気が出ていた。
気温11.3度。
7:20 太陽から真っ直ぐ外に向かって見えるマツゲの反射?の線が邪魔で、目をしっかり開くのが面倒くさい。
これは15ヶ月前も同じだったけど、少し慣れると全く気にならなくなり、大きめに開くのもすぐ慣れるが、
今回は太陽を時間の2割位しか見ていないので、なかなか慣れない。
7:21 地平線からの太陽の距離は、太陽12個分くらいになった。
7:22 顔がいくらか温かく感じるようになってきた。寒さは無い。
気温12.2度。UV値0.1 !!! やっと0.1になった。即座に反応しない機械だけど、
時間を待つとしっかり反応するものなので、今までの0.1という値は正しいものだと思う。
UV値の中にも色々と種類があるのか、調べていないからわからないが、一般的なUV値とみてよいとおもう。
が、はっきりはわからない。単位で0.0から0.1に上がった事は確かだ。
大分うれしい^0^
↓
408 :
1:2009/02/06(金) 13:53:58 ID:LabQKErJ0
〜〜 2月6日(金)の太陽凝視G
7:23 陽が強いが、目は相変わらず全く平気で違和感が無い。
ヒラ・ラタン・マネクの外国語のHPを和訳機に当てて見ると、また親切に和訳してくれている同様の内容のブログを見ると、
いきなり長い時間朝の太陽でも見ないで、10か15秒から始めて、日に日に秒数を増やして行く方法が示されている。
私の場合は15ヶ月前の時に、5分くらいから始めて、そこから3分とか5分ずつ日に日に増やしていった。
20分位まで行ったら、もうあまり気にせず、すぐに45分ギリギリまで見るようになった。
正式の日の出時刻から55分後位まではちょこちょこ見ていた。
でもこわいからなるべく、正式日の出時刻から48分位までにして切り上げていた。
地平線が見えなく建物などが邪魔で、5分?位スタートが遅れるので、その分時間が減るのは残念だったが、
目は大事だし、そこは我慢するしかない。夕方は過去数回しかトライしていない。
その数回は家のすぐ近くの道路で15分程を数日位だ。
マネクいわく、朝が最も良いらしいが。
7:24 温かくなるのを顔で、よりよく感じるようになってきた。
太陽の見え方は相変わらず似たようなものだ。太陽が黒く見えてその周りに太陽と同じ色の白っぽいのが淵にそって動き回る。
動き回って、虫か!!って言いたくなる^0^クルクルくるくるクルクル回る。面白いといえば面白いが、ただの錯覚なので意味は無い。
上の方に書いた、白い紙に1センチの真っ黒な●を書いて、じ〜〜〜〜〜っと見ていると淵が動くのと全く同じだ。
紙に黒●を書く場合の、淵の色は忘れたけど全く同じだ。昔集中力トレーニングの本か何かでやって試した事がある。
7:25 UV値は測りっ放しだ。同じく0.1がデジタル表示されている。
↓
409 :
1:2009/02/06(金) 14:10:11 ID:LabQKErJ0
〜〜 2月6日(金)の太陽凝視H
長すぎてごめんなさい。
読み飛ばしてください。
メモったのでどうせならと思い、書いています。
7:26 メモと時計を多く見ていて、再び太陽を見ると、少しだけ目にくるようになってきた(まぶしさで)。
すっと見ていれば平気だろうけど、下を見ている事も多いので余計だろう。
今朝の日の出時刻は、6時37分だったので、今で49分経っている。
地平線(建物の屋根)から太陽の距離は、太陽の直径の大きさ12〜15個分離れた所まで昇った。
まだ行こうと思えば全然行けるが、やはり目には悪いのだろう。
インドでは宗教か何かで昼間の太陽を長時間凝視して、50人か100人が失明したと、最近起こった?
昔の事件?か分からないが記事を見た事がある?
やはり日の出時刻よりジャスト50分までには切り上げたい。
不思議と47〜49分くらいで、まぶしさで自然に時計を見て気が付く事が、過去は多かった。
7:26分の49分目で切り上げる事にした。
初日でなければ、正確な日の出時刻を把握しないで今日の太陽凝視をしていたので、もう5〜10分延長していただろう。
軽くストレッチをして、丘を下りた。
途中、7時29分に、再びUV値を測定してみた。
すると何と、0.2に上昇していた。
その後、帰路、7時55分にもう一度立ち止まって測ったら、0.6になっていた。
帰ってすぐ、小松菜の青どろを飲んだ。
うまかった^0^
今後続けるかどうするか迷う所だけど、雲って太陽が全く出なかったり、雲に隠れてホンノ少ししか見えなくても、
朝の大気を味わったり、ヨガをしたり瞑想もどきをしたり色々出来る事はあるので、続けるかも?分からない。
読んでくれた方、ほとんど居ないか^0^;; ありがとう^0^ノシ
410 :
1:2009/02/06(金) 15:12:10 ID:LabQKErJ0
>>402 豚皮コラーゲン由来のゼラチン、いいんですね。
読んでみます。
どうもです。
楽しみに読んでますよ〜!
412 :
1:2009/02/06(金) 17:28:49 ID:LabQKErJ0
>>402 今健康食品屋さん3件見てきたけど、いい感じの豚皮のコラーゲンなかったです^0^;;
エスワンエスはあったけど、糖質が多すぎて。
甘くないもの、のんびりと探してみます。
甲田先生でなくても、吸収率が上がりそうなのは間違いなさそうに思えるので、
小松菜ばかりの食生活に限界を感じたら考えてみます。
ありがとうございまっす^0^0^
413 :
1:2009/02/06(金) 17:30:08 ID:LabQKErJ0
>>411 !!!!!
すごく嬉しいです^0^0^0^0^0^
自分も暇なんで、貼ってもらったヒマラヤ聖者の生活探求読んで楽しんだりしてますよ。
いろんな体験談があれば、それだけ各自のやり方の参考になると思います。面白いし勉強になる。
法句経、パーリ語、テーラワーダ仏教とかも知らなかったのでググッたよ。
自分もどちらかといえば小乗仏教の考えに近いかも。
絶対的に修行しないと(食の摂生も)見えない地平があると思います。
今の世の中、みんななーなーでみんなで駄目になっている感じもするので。
法華経については普賢菩薩勧発品に法華経行者への加護が書いてある感じです。
訳によって違いがあると思うけど(自分は岩波文庫)ここで一応全体像が掴めると思います。
http://dempa2ch.net/texpo_book/toc/1446/
416 :
1:2009/02/07(土) 05:56:37 ID:iKuBmF1W0
2月5日の食事
5:00 ブロッコリー1個の頭の蕾部だけ (自転車こぎながら)
6:00 青どろ500cc (チンゲン菜丸々2個分のみ、水280cc含む)、たーさい少し、白菜2枚位、ペコロスミニ玉ねぎ1個
18:30 回鍋肉定食
2月6日の食事
8:10 青どろ600cc (小松菜の葉の上部半分のみ、水250cc含む)
15:30 青どろ600cc (小松菜の葉の上部半分のみ、水250cc含む)
17:20 青どろ450cc (小松菜の葉の上部半分のみ、水200cc含む)
塩は摂らなかった。
チンゲン菜のみの青どろ、初めて作ったが、水っぽかった。
小松菜を茎も全て青どろにすると、繊維が多くて、500cc(水200cc位使っても)、最後の150cc位飲みにくくてしんどい。
しかも美味くない。
チンゲン菜も同様かと思い試したが、水の量が多くはあったが、全然繊維っぽくなく、サラサラとした青どろになった。
そのうえ、色も濃い緑でなく、透明感のある薄い緑、黄緑だった。
栄養がないんじゃね?って思うくらいサラサラしていて、水みたいだった。
繊維の質がちがうのだろうか? チンゲン菜は緑の所以外の白い水っぽい所が多すぎる。
小松菜と比較してしまうと、大分パワーが弱い感じなので、今後はオマケ程度に入れる位が良さそうだ。
でもミックス青どろに、チンゲン菜を混ぜると一気に苦味が増す。
他の野菜と合わさる事によってそうなるのか?単に今の味覚が苦いのに慣れ苦味を感じにくかっただけなのか。
飲みまくりの有力候補だったチンゲン菜はこれで却下になった。
緑の部分だけ使うのももったいないし、特に必要な成分があるようではないし、小松菜の方が良い
アブラナ科同志だし・・・アブラナ科の後の、属、により小松菜の強過ぎる成分を打ち消せれば・・・よいが・・。
そのために小松菜青どろに少し加える程度なら考えても良い感じ。
417 :
1:2009/02/07(土) 06:11:05 ID:iKuBmF1W0
2月5日の食事 もれ追加
23:30 ミニ缶おしるこ、ミニ缶コーンスープ、缶コーヒー、缶ミルクティー
4本を仕事休憩中に、たて続けに飲んだ。
418 :
1:2009/02/07(土) 06:34:03 ID:iKuBmF1W0
全てアブラナ科の野菜。属名ごとの分類。○○科△△属、となる。
http://www.botanic.jp/class/aburan.htm#st より。 見やすくする為順番を変えた。
属名 種名
アブラナ属 あぶらな、おおさかしろな、かぶ、カリフラワー、キャベツ、ケール、コールラビ、こうさいたい、こまつな、
せいようあぶらな、せいようからしな、ターサイ、たかな、チンゲンサイ、のざわな、はくさい、
はぼたん、ビタミンな、ブロッコリー、ほだいらかぶ、みずな、みぶな
オランダガラシ属 クレソン
キバナスズシロ属 ルッコラ
ダイコン属 だいこん、はつかだいこん、はまだいこん
ショカツサイ属 はなだいこん
ナズナ属 なずな
アウリニア属 いわなずな
オーブリエタ属 むらさきなずな
イヌナズナ属 いぬなずな、しろうまなずな、ドラバ・ラシオカルパ、なんぶいぬなずな
マメグンバイナズナ属 まめぐんばいなずな
ニワナズナ属 スイートアリッサム
ワサビ属 ゆりわさび、わさび
ミヤガラシ属 みやがらし
ヤマガラシ属 はるざきやまがらし、やまがらし
イヌガラシ属 いぬがらし、すかしたごぼう
キバナハタザオ属 かきねがらし、きばなはたざお
419 :
1:2009/02/07(土) 06:34:52 ID:iKuBmF1W0
エゾスズシロ属 えぞすずしろ、エリシムム・プシルム、においあらせいとう
タネツケバナ属 おおばたねつけばな、からふとたねつけばな、こんろんそう、じゃにんじん、たねつけばな
はなたねつけばな、ひろはこんろんそう、まるばこんろんそう、みちたねつけばな
ヤマハタザオ属 アラビス・カエルレア、アラビス・ブレファロフィラ、すずしろそう、
にわはたざお、はくさんはたざお、みやまはたざお、やまはたざお
アラセイトウ属 ストック
イオノプシディウム属 イオノプシディウム・アカウレ
イベリス属 イベリス・ウンベラータ、イベリス・センペルウィレンス
ストレプタンツス属 ストレプタンツス・プラティカルプス
フグエニニア属 フグエニニア・タナケティフォリア
420 :
病弱名無しさん:2009/02/07(土) 12:18:54 ID:K/4ALdg80
砂糖50グラム以上摂取ですね。完全に脱線。
無理しすぎだからつけがくるんじゃないのかな。?
421 :
病弱名無しさん:2009/02/07(土) 12:20:49 ID:K/4ALdg80
法華経 普賢菩薩勧発品 第二十八
途中に、呪文(真言、マントラ)が入ってますね。
意味が分からないので、唱えるのはちょっと怖いです。
ケイシーは、食事と心の関係についても触れてます。
悲しい時や、怒っている時は、食べてはいけない、と。
水を飲むだけにした方がよいそうです。
テーラワーダ仏教のスマナサーラ長老の著書
『死後はどうなるの?』(平成17年初版)では、ある章で、食に関して、
パーリ語仏典(相応部因縁編)から引用して、いろいろ解説してます。
・「食」から生命の次元を説明する。
・人間も生命の感情を食べている。
・神々の食べものは清らかな感情
などの節があります。
ちなみに、餓鬼道に落ちた生命は、嫉妬や怒りといった暗い感情を食べて元気になるそうです。
ケイシーも、スウェーデンボルグも、高橋信次も、肉体は滅んでも霊は生き続ける。そして、
また人間に生まれ変わる、という輪廻転生を認めてますね。
でも、仏教では、人間にだけでなく、虫や、犬、猫に生まれ変わることもある。
神々に生まれ変わることもある、という点は大きな特徴でしょう。
種族を超えた生命体間で、輪廻転生するんですね。
また、神々にも寿命があって、また生まれ変わるそうです。
その輪廻転生を終わらせるのが解脱であり、悟りですね。
スマナサーラ長老のこの本は、意外に面白かったなあと思ってたら、
アマゾンのレビューも評価が良かったです。
感じることは同じなんですかね。
423 :
1:2009/02/08(日) 05:42:00 ID:o+0TOAvz0
>>420 2月5日の、回鍋肉定食と自販機ドリンク4本。
完全に脱線してしまいました。
これでお別れ的に、自分を正当化する理由を作って、ガッツリ脱線でした><。
しっかりしなければ、ただ時間が経過するばかりだ〜〜・・・。
確かに、自分のレベルには無理の多い内容なんですよね。
無理を減らすメニュー(自分のレベルに合ったメニューなど)や、食べたくなる欲望の云々など、
もっとよく考えてみます。
またよろしくお願いします。
424 :
1:2009/02/08(日) 06:05:55 ID:o+0TOAvz0
425 :
1:2009/02/08(日) 06:46:05 ID:o+0TOAvz0
2月7日の食事
4:50 青どろ400cc (小松菜の葉の上部5分の3のみ、水150cc含む)
5:20 青どろ400cc (小松菜の葉の上部5分の3のみ、水150cc含む)
30分の間を置いた2食だけで行けた。
この後早めに寝てしまい、19時まで寝てて、出勤ギリギリだった。起きていたら青どろをもう1杯以上は飲んでいたかも。
前日も寝ていなく、最近平均すると2日に1回睡眠にかなり近くなっていて、あまり良くないかも?
食と同じで、極端に言えば、睡眠も気分次第じゃね?と、いつも思ってしまう。
食とは根本的に違うとは思うが・・・。
睡眠に対しては繊細タイプではなく、寝てるときは目の前で道路工事が始まっても気にせず寝れるタイプだ。
思考や色々な想像などをしていると、いつまでたっても寝れないタイプで修学旅行などでは必ず最後まで起きていた。
交感神経から副交感神経に変わりにくいの?
寝ると決めた場合なら比較的寝つきが早いかも。
逆にルーチンワークなど仕事しながらでも今たぶん副交感神経で動いてない??って思うほど、
ボケ〜〜〜〜っとしながら数時間過ごすのも得意かも。20代の自営の時は違ったけど、それ以降の給料を貰う為の仕事では、
単純作業ではしばらく頭の中では寝ながら働いている事も多い感じです。
気力がほどほどで済む仕事の中で、ルーチンワークの仕事中って意外とボケーっと寝ながら動けるよね?
あれって睡眠の助けになってないのかな〜?
意外と睡眠の助けになって睡眠を減らせている気もする。
(交感神経など詳しくないので、解釈が違っているかもしれないけど)
起床してからの食欲は、少なかった。
出勤は自転車で行きが30分、帰りがゆっくりなので40分だけど、
行きの立ち漕ぎも含めて漕ぐだるさで、体調をよくみているが、1日前よりはかなりだるかった。
仕事中も、断食開始2日チョイ位で起こる、腹の筋肉の力の加わり方変わる?時に起こる発音のしにくさが始まった。
でもそれも始まったばかりで少しして戻った感じ。
仕事の前半のうちの一時期は特に、断食2〜3日目位に近いだるさだった。後半は大分だるさが減った。
426 :
1:2009/02/08(日) 07:04:13 ID:o+0TOAvz0
今日仕事中考えていて、ちょっと気が付いた。
空腹ではない。
偽腹とも違う。
これは何だ???
そっか哀愁だ!!!
なんのこっちゃ?って感じかもしれないけど、自分にとってモヤモヤしていて、
何なんだかはっきり言葉に出来ないものが、言葉に出来た。
結構収穫だった。
これは何だ???の答えが哀愁だと分かれば、それなりに考えたり対策を講じたりも出来るだろう。
よかった。
ところで哀愁って何だ?って、はっきりした意味を調べたが、いまいちわかんね。
わかんないけど、とにかくこれは、私にとっては哀愁だ。
気分的には、食を懐かしむ感じ。脱線だらけだけど・・・。
んで、言葉だと哀愁がピッタリ!!!
結構嬉しい v^0^0^v
427 :
1:2009/02/08(日) 07:17:19 ID:o+0TOAvz0
428 :
1:2009/02/08(日) 08:05:25 ID:o+0TOAvz0
私の場合、般若心経なら覚えました。
少食を目指す初期の頃、よく10分とか自宅で唱えてた^0^
超早口で口ずさむと、30秒で最後まで言えるようになった〜
10分だと約20回。
今でも自転車漕ぎ中時々くちずさんでるお。
七田眞先生によると、何万回と口ずさむ事により、脳への響きにより、脳が活性化されるというような考えだった。
(脳活性の為には回数の次元が違うが)
森先生の 「病まなければ」 の詩(河野進さんがかかれた)もおれ大好き。
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpbje503/ 食べ方問答の最後のページにある、甲田先生の替え歌もいいけど、けっこうコテコテだ〜^0^
甲田式にも「甲田式健康道決定版」のP121からにある、背腹運動と世界平和のお祈り、の所に、
甲田先生の我流のものを含め、おすすめの唱えるお祈りがでてますよね。
P118の、こころの宿便はどうしたら取れるか、の所には法華経も出ていて、
その中での一部を理解したら、心の底から晴れ晴れして・・・・・。とあった。
それらを唱える事による効果はいろいろありそうですよね。
私の場合は、一番がマインドコントロールと、七田先生の考え、が最も強い効果な気がする。
七田先生のそれらの出ている本は、
『「スピード脳」の高め方・ひらき方』、『奇跡の「右脳」革命』があります。各文庫本で550円位です。
未知の事に答えを出そうとして、いろいろ考え予想するのって面白いですよね。
霊に関しても、何年がかりで考えると、徐々に色々とつながって答えが出てくるような気がする。
>般若心経
私も、最初に覚えたお経は、般若心経でした。
お釈迦さまとサーリプッタ(シャーリープトラ)尊者との対話です。
観世音菩薩が彼岸に渡られたこと、また、空の思想などが述べられてますが、
彼岸に渡る方法は全然述べられてません。
最後の方に、マントラ(真言)がありますね。
漢訳では、「ぎゃてい、ぎゃてい...」と発音している部分です。
一応、日本語訳はありますが、真の意味ははっきりしないそうです。
マントラですから。
ですから、最近では読誦しなくなりました。
430 :
病弱名無しさん:2009/02/08(日) 13:17:03 ID:pU2xgWud0
何かの本で屋外で日を浴びながら飯を食う事の素晴らしさが書かれてた。
人体の陽性の力が増すらしい。
日本じゃ屋外ではほとんど飯食わんからなあ。
431 :
422:2009/02/08(日) 13:54:38 ID:IGmfpc560
>>422 訂正
スウェーデンボルグは、死後、霊魂は精霊界、幽界、霊界、地獄界に行くことは認めてますが、
輪廻転生は認めてないようです。
前世のことを語たっているのは、
自己の守護霊の体験を自己の過去世だと思って語っているだけ、
という説明をどこかで読んだ記憶があります。
あまりスレ違いになってはいけないので、この辺でやめときますが、
食事には、物質的なものの摂取だけでなく、精神的なものも摂取も必要だということです。
特に、小食にするに従って、精神的なものの摂取の必要性が増してくるでしょう。
それには、
「悪行を為さず、善行を行い、心を清める、これ諸仏の教えなり」(法句経183)
「心を尽くして、魂を尽くして、力を尽くして、主である神を愛せ。隣人を自分自身のように愛せ」(マタイ21章?)
ですよね。
前に貼ったのもちゃんとタイトル入れとくんだったなあ。
カルシウム不足の餌で育てたハトはカルシウム添加組と比べて、脳細胞のビタミンB1がめっちゃ少ないらしいよ。
酸性体質だとビタミンも余計に消耗するって事かな。
右回りで8分間かき混ぜる例の「長岡式酵素玄米」ですが、
長岡先生(医師)が、高橋信次先生の助力により開発されたそうです。
436 :
1:2009/02/08(日) 17:07:08 ID:o+0TOAvz0
437 :
1:2009/02/08(日) 17:08:25 ID:o+0TOAvz0
おおお!
たまさん、またなんか貼ってくれた。見てみりゅ^0^
438 :
1:2009/02/08(日) 17:20:31 ID:o+0TOAvz0
>>431 少食ならまだしも、超少食やそれ以上になると、やっぱりその辺り私もすごく関係あると思う。
だから、全然スレ違いにもならないと思う。
超少食を達成している人は、霊的なものの結論?仕組みの理解?を恐らく皆もれなく、自分なりに持っていると思う。
ただ、公に言うと下手すれば、頭がオカシイと思われると思って言わないだけのようなw・・・。
439 :
1:2009/02/08(日) 17:52:06 ID:o+0TOAvz0
440 :
1:2009/02/08(日) 18:01:16 ID:o+0TOAvz0
>>435 高橋信次って人全く知らなかったけど、皆さん言っていて、調べてみると面白そうな人ですね。
あちこちで名前が出てきますね。
出典は覚えてないのですが、養鶏場のニワトリが卵を産まなくなったので
処分を考えていた経営者に「断食をさせれば、また沢山の卵を産むように
なる」ってアドバイスした人がいて、駄目元で試したらそうなったみたいな
話もあるみたい。
442 :
1:2009/02/08(日) 18:23:23 ID:o+0TOAvz0
443 :
病弱名無しさん:2009/02/08(日) 18:38:40 ID:N4PhHW950
サプリ飲んでる朝鮮野郎か
まー1さんは挑戦してるけどさ。サプリ飲もうが何しようが。(スゲーじゃん!)
>>432 >ケイシー 柑橘類のアルカリ効果
日本エドガー・ケイシーセンター会長 光田秀氏の妹さんのサイトですね。
確かに、ケイシーは、朝に柑橘類の果物だけの食事を勧めてますよね。
ナチュハイのように、朝は果物ならなんでもよいという訳ではありません。
また、柑橘類の果物は、炭水化物とは一緒に食べてはならない、と厳しく言ってます。
リンゴは生で食べてはいけない、とも言ってますね。
確か、生リンゴは体内で酸性化するという理由だったかな?うる覚えです。
ですから、リンゴは「焼きリンゴ」を勧めていました。
私も、焼きリンゴ(ほとんど、蒸しリンゴですが)にして食べています。
例外的に、3日間のリンゴ・ダイエットするときだけ、生リンゴを食べてよいのです。
デスクワークなどで、あまり体を動かさない人は、アルカリ・酸の比率は80:20で良いのですが、
肉体労働をする人は、酸性食品の比率を少し上げても良いのでしたね。
酸を燃やして筋肉のエネルギーを得るそうです。
このレスとは関係ないけど、参考までに。
日本テーラワーダ仏教協会
http://www.j-theravada.net/
Theravada Online ゴータミー精舎日記
http://gotami.j-theravada.net/ もうご存じかも知れませんが、
ここのブログで、スマナサーラ長老の法話(説法)を(ダウンロードして)聞けます。
たくさんあります。
特に、日本で馴染みのない経典の講義は、有難いものです。
一番下の「アーカイブ」にも、過去の法話がたくさんあります。
蒲団の中で聞きながら眠ってしまうという生活です。
448 :
1:2009/02/09(月) 18:34:23 ID:BHFGczlE0
今日は、夜勤から帰宅後、睡眠後、青汁屋さんに行ってきた。
千葉県にある青汁屋さん。
http://funabashi.mypl.net/shop/00000088095/ 以前もHPをのせた所だ。
とても美味かった^0^
いろいろ話も聞けてすっごく!良かったです。
以前、ここで使っている絞り機は「しぼる君」だったかもしれない、と書き込みしたが違った。
「グリーンパワー」と本体に書いてあるものだ。
左右幅が80センチ近くあるのでは?と思うほど大きいものだった。
聞くと、大きさは何種かあるとの事で、市販品ではないのかもしれない。
きのこ類数種や塩蔵わかめや、アーリーレッド玉ねぎやちっこい種の大根などいくつか、生食での再びの味見の為買ってきた。
青汁屋さんでは、念願のケールの生葉を1枚分けてもらった。
これでやっと生食での味見と、水を入れてのミキサーでの味見も出来る。
449 :
病弱名無しさん:2009/02/09(月) 22:19:10 ID:uIm+oraZ0
陽性アルカリ性の優等生ごぼう。
近鉄百貨店で「堀川ごぼう」を買いました。
直径が6センチ以上あり、真ん中は空洞の巨大ごぼうですね。
これを皮ごと煮て食べました。やや苦味がありますが美味しいです。
京都ではお節料理に必ず入れるみたいです。
450 :
病弱名無しさん:2009/02/10(火) 00:19:34 ID:soh8B+9bO
おいしそうな
451 :
1:2009/02/10(火) 08:46:05 ID:TsTm3LZg0
>>443 何かあるなら教えてくれ。
それから、当たり前だけど、朝鮮の独裁政権てひどすぎるよな。
主要なでっかい国の・・・秘密の・・・・・などが、一撃ひっさつで・・・・・・・・・・・・・してしまえば早いのに、
一族と周辺の30人くらいで平気だろうといつも思う。手段は細かくムズイかもしれないが。
周辺の30人くらいは、家族がいるかなどしっかりと調査して結論を出せばいいと。30人が0人になってもいいだろうし。
タブーな考えで正しくないのかもしれないけど、そういう正しくない事をする人もいてもいいんじゃね、この事に関しては、
と思ってしまう。
正直、関係ない事だろと言われればそれまでだけど、いらいらいらいらしてしまう。
マンガのデスノートみたいな頭の変な発想なんだろうな。
でも身近なあの国だけは、唯一思う。
アフリカなど沢山の国の飢餓などの問題は、根が深いようだけど。
アフリカ人は大体働かなさすぎるから、時間もかかりそうだけど、
官でもなく民間だけではない、新しい組織がひと時を境にさらにどんどん出来てくると思う。
国は多くがバカだし動けないから、世界の優れた経営者などが組織を作って国と共に早く動くべきだと、
おれの低脳の発想だと、思ってしまう。
大体政治家なんて皆モレなく全員GPSなどでリアルタイムで動きなどを公開して普通だと思うし、
かねの動きなんて、トップらにもなれば1円単位全て、何に使ったか監視されて普通だと思うし、変化も・・・・。
行きたきゃSMクラブでも何でも行けばいいし、覚悟のないやつに省などのトップに立たせるなとおれは思う。
トップが忙しすぎるのも問題だよな。パシリを数十人つけたりとか、考える時間勉強判断する時間をもっと与えてやればいいのに。
組織図が問題アリアリアリアリすぎだろ!!!と思いまくりだけど。特に組織図の問題と動きの常時の公開は初めにやる事だと
何も知らない俺でも思うが。
↓
452 :
1:2009/02/10(火) 08:46:50 ID:TsTm3LZg0
↓
ついでに問題だと思う
温暖化は放っておけば、不思議と世界が滅びる前に自然治癒が働く気がするのは俺だけ???
エグイ自然治癒になるのか分からないけど。石油なんかそのうちすぐ無くなるだろうし。
知識のない俺だけどこの辺は、よく考える事が多いんですよね。
北朝鮮 アフリカ たまに温暖化など。
温暖化は特に、学者の考えなどより、浅く広く不思議を見ている我々のカンの方が意外と正解な気がするけど。
結果結論は出せない話だろうけど、他の人の考えも聞きたいです。
少食を思う人はカンが良いのではないか?と思う部分もあるので。よかったらよろです。
この書き込みやっぱり若干はずかしいが・・まあいいかw
453 :
1:2009/02/10(火) 08:51:16 ID:TsTm3LZg0
>>444 ありがと。
断食の回数が多いなどがあればすごいと思うけど。
でも、覚悟はできてるつもりです。
かなりスローだけど、少しずつ上達はしているつもりなのでよろです。
454 :
1:2009/02/10(火) 09:20:15 ID:TsTm3LZg0
2月8日の食事
4:50 青どろ 650cc (小松菜の葉の上部半分のみ、水100cc含む)(2束袋分入れた)
生野菜色々(パセリげんこつ1つ分、春菊小3本、チャービル少々、チンゲン菜葉1枚)
夕方 青どろ (小松菜と水のみ)
生野菜いくらか
塩は摂らず。
だるさがでている。よくあるパターンだから気にはならないが。
塩が大きく影響しているのかどうか、知りたいが判別は出来ない。
我流の考え方だけど、霊性が低くなっている気がしている。
何も言われないのをよい事に、最近毎日数分の遅刻をしている。
エネルギーが弱まっているのを感じるので、少し修正する感じの結論。
エネルギーと霊性を別と考え、ある程度こころをエネルギッシュにしながら取り組みたく感じた。
この日は特にその事ばかりを仕事中に考えた。
エネルギーの弱まるのに、霊性の悪化?が(じかに)ついてきてしまっているのを今まで発想したことが無かった。
大きい数十日単位で感じた事は多かったが、数日単位でじかに感じたのは初めてだった。
霊性が弱まっているのを修正しようと努力した事はあったけど、その時は長いスパンでのことだった。
私なりの霊性の上げかたは出来てきているので、今度書けたら書きます。
よくない考えを持つのを、おおよそ霊性が低くなる?との単純な考えだけど。そんな意味での私なりの考え方の霊性。
エネルギーが弱まると、いろいろな思考もネガティブになりがちだったり、気力の弱まりから、多少は良いや!との、
いくつかの悪い妥協も出てくる。
上手く別個に考えて、自分をコントロールして行きたい。
455 :
1:2009/02/10(火) 09:54:17 ID:TsTm3LZg0
2月9日の食事
朝 野菜、さつまいも、雑食
夕 アボカド、青どろ、青汁、雑食も
脱線にもなるが、軌道修正のつもりがある。
書かなかったが、ここ数日前からのルールは、小松菜、チンゲン菜、春菊、くうしんさい、セロリ、のみの青どろがメインで、
その他は全て脱線と考え、脱線もありありでゆるゆるに、少しずつの確実なバージョンアップを考えている。
激しいいきなりの食内容の変化を禁止にする予定もあったけど、それは心に用いて、具体的には上記のこれ。
屁理屈が多いが、自分なりに結構試行錯誤したつもりです。
激しい食内容の変化による心の動揺はしないつもりでやってます。
心がすさんだのを今回は急に感じだので、一度修正してポジティブを体感したいのもあり、9日の夜からはパワフルに働いてみた。
少食がすすめば進むほど、か弱い人にはなりたくない。
今までは、少食になればなるほど、動きもコンパクトになり無駄な動きが無くなるだけでなく、活力?も無くなって一時的には当たり前と思っていたが、上手く心と体を分けて考えたい。
体力は落ちても、心はいつもエネルギッシュで居たい。
今後この辺りを試行錯誤しながらの生活が続くだろう。この思考錯誤は期間も長いだろうと今の所は思っている。
甲田カーブが出てくるまでは、体力と同時に心の活力が減ってもしょうがないと思っていたが、その考えを改めたい。
昔勉強したが、頭脳労働は軽いジョギングの約5分の1位のエネルギーを消費するらしい。
エネルギッシュな思考をしなくても、いろいろと思い巡らし思考するので、エネルギッシュ系の思考をしてもどんな思考をしても、
差はあるだろうが大差は無いはずだ。倍近くの差があっても知れている。
他のスレに誤爆した、めっちゃハズイ
456 :
1:2009/02/10(火) 09:59:12 ID:TsTm3LZg0
そういえば、叩かれないのをいい事に、言いたいこと書いてます。
叩かれても打たれ強いから平気だけど><
むかついたり、ウザイ、カユイ方は、叩いてくれて構わないです。
457 :
1:2009/02/10(火) 10:51:48 ID:hAV8A1ym0
458 :
1:2009/02/10(火) 11:15:54 ID:hAV8A1ym0
459 :
1:2009/02/10(火) 11:37:39 ID:hAV8A1ym0
460 :
1:2009/02/10(火) 12:05:01 ID:hAV8A1ym0
461 :
1:2009/02/10(火) 13:03:25 ID:hAV8A1ym0
462 :
1:2009/02/10(火) 13:03:50 ID:hAV8A1ym0
↓
比較的近い番号の所が変化しやすいように見えるけど・・・。
私の場合は亜鉛を沢山とりたいけど、隣の銅を摂れば大丈夫とか・・・そんな単純なわけ無いよね。
体内の場合だと、全く無くなった時だけに色々と変換される様子だけど、・・・・・・・何もわからんとです・・・。
11番ナトリウム → 12番マグネシウムと19番カリウム
19番カリウム → 20番カルシウム
バナナなどのカリウムを摂るとナトリウムを追い出すはずじゃ・・・?
追い出すような敵対関係が、変化を起こしやすいとか??
分かった所で応用できる体にするのは大変だけど、でも気になる。
463 :
1:2009/02/10(火) 13:35:11 ID:hAV8A1ym0
11番 → 12番 と19番
19番 →20番 と46番と47番
17番 → 18番
11番 → 19番
17番 26番
リンク先のケルブランの図を見ると各逆も可能のようにもあるし・・・。
(A) 11ナトリウム ⇔ 12マグネシウム
↑↓ ↑↓
19カリウム ⇔ 20カルシウム
(B) 17塩素 ⇔ 18アルゴン
↑↓ ↑↓
25マンガン ⇔ 26鉄
1番の水素と8番の酸素が加わると、ケルブランの図(A)だと、矢印の各方向へのこの4つの変換が可能らしい。
同様に水素と酸素が加わると、高尾氏の図(B)だと、矢印の各方向へのこの4つの変換が可能らしい。
窒素が無いな〜・・・。
464 :
1:2009/02/10(火) 14:55:28 ID:hAV8A1ym0
465 :
1:2009/02/10(火) 15:01:02 ID:hAV8A1ym0
466 :
1:2009/02/10(火) 15:09:58 ID:hAV8A1ym0
467 :
1:2009/02/10(火) 16:08:40 ID:hAV8A1ym0
ケール屋さんに今電話で聞きました。
冬の今の時期のケール生葉を、低速式のジューサーで絞った場合、冬以外の時期に比べ、
絞れる水分量が3分の2近く位まで減るそうです。
ご存知の通り冬は甘く、夏はかなり苦い味になるそうですが。
だから、お客さんによっては冬の一時期だけ冷凍青汁を飲んで(量が取れにくい為)、
それ以外の時期に自宅の低速式のジューサーで絞ったりするらしいです。
夏の短期間は特に苦いので、その時期だけ粒状のものに換えて飲む人もいるらしい。
ヘビーにケール青汁を自宅で絞って飲む人でも、それくらい季節によって、人によっては使い分けたりするみたいです。
遠藤青汁関係の大手のその会社でも、ベジフルをお客さんには紹介しているとの事でした。
しぼる君など、他の商品は高いものも多いので、ベジフルだと3万いくらかで安いので、
高すぎるのも・・・との事でベジフルでも可能だと、紹介しているとの事でした。
ただやはり、パワーの強くない絞り機だと、冬の今の時期は絞れる量が少ないので、・・・とは言っていました。
ケール健人の会
http://www.endo-aojiru.com/ 遠藤青汁大阪研究所
http://www.endo-aojiru.co.jp/ ケール健人の会と、遠藤青汁大阪研究所で販売している商品は同じです。
注文した事はないですが、生葉はここが安くて良さそうです。
2回目以降は、コンビニか郵便局での払い込み用紙が商品と同時に届くので、それにはお金はかからないので、
商品代金と送料だけで済むようです。季節と商品によってはクール宅急便代金はかかるでしょうが。
468 :
1:2009/02/10(火) 16:59:56 ID:hAV8A1ym0
〜〜〜 浄化って? 〜〜〜
そういえば、砂の中に体を埋めての、体のミネラルの補給??? 追い出し???
数時間砂の中に体を埋めていると体によいとの考え。追い出しですかね?かなり効くとの噂が・・・。
あれって何なのだろう。まだ調べてないから分からないけど。
岩盤浴と同じ理屈のよう?だけど。
その意味で・・・この場合だと浄化の意味だけど、お風呂の湯船に浸かって体を浄化するのってよくない?
良いと思うんだけど。
入浴で、体を湯船につけて体を浄化させる意味もあると、どこかで読んだような気もする。
甲田式だと、ミネラルやビタミンCを奪うので温かい湯での入浴は薦めていないようだけど。
最近、笑われると思うけど、上記したけど霊性のようなものが悪くなった感じで、心が少し減退したと言うかすさんだと言うか。
そのようなものを浄化する意味で、入浴で湯船に浸かるのは良いと思うんだけど。
砂浴とは意味が違うのかな〜。
浄化だと違うか〜。
パワーストーンにも去年の一時期に凝って、水晶丸玉のネックレスや、ブッタや観音様の水晶彫刻の首からぶら下げられるようなものも、
結構持っているけど、水晶は浄化するのが勧められている。
入浴での自分の体内の浄化も近い意味もあると思う。
何も分からないのでこれ以上は言えないけど。
・・・・・。
469 :
1:2009/02/10(火) 17:58:09 ID:hAV8A1ym0
応援していますと言って下さった方々。
脱線を正当化しているような言い訳をしてすみません。
もう少しこのやり方で、頑張らせてください。
またよろしくお願いします。
シュタイナーについてわかりやすい文があったので貼っておきます。
「どの人間にも、どこかに小さな欠陥を見出すことができるからです。しかし、欠陥を直すことが大事なのではありません。
欠陥にも関わらず、生活に耐えられるものにすることが大事です。植物の幹に傷があるとしましょう。
皮層・組織が、傷のまわりに成長します。人間も場合も同様です。欠陥のまわりに自然の力が成長して、生命を保ちます。」
シュタイナー的見地から見た、食べ物が人体に与える影響
・コーヒーを飲むと論理性が得られると同時に人間を硬直させる。紅茶を飲むと思考は四方に浮遊し、楽しく面白いものになるが、軽い思考になる。
ココアは、人間を世俗的にする。みんなでにこやかに話すにはいい。
・糖分は自己意識を強める。利己的になるともいえる。糖分を摂取しない人々は個性がなく、適度に摂取している人ははっきりと個性が現れる。
・ぼんやりタイプの夢見がちの子供には塩辛いものがいいし、しゃきしゃきした大人びた子供には甘いものを食べさせるといい。
穀類の炭水化物から糖分を摂取すると、肉体を強くすることにもなる。
・人間が嘘を語るとその嘘がやがて物質化してバイキンになるとシュタイナーはいう。特に伝染病にかかりやすい人がいて、それは金儲けに執心していた人々だ。
お金を集めようという気持ちがバイキンを自分に集めることになる。
・風邪もうつる。風邪を引いている人の匂いをまねするため。
・何も考えず、何の悩みもない人は病気になれない。努力目標のない人生を送っていれば病気になれない。前進する人間は病気になる。病気になる人間は進歩するのだ。
病気になるということは、停止状態から前進に転じたことを意味する。
・癌の特効薬は宿り木である。宿り木というのは、樹木の生命を吸い取っているものだ。その宿り木が、体内の生命実質の異常繁殖つまり癌を崩すのである。
・癌になったらトマト類は避けるべきだ。
・物質の本源は光だ。光が凝固したものが物質。人間の体も自然界も、光が物質へと凝固したものだ。しかし、人間はいろいろな欲や悪意を抱いて、多少なりとも汚れている。
自然界は無欲だから、その様な汚れとは無縁だ。だから自然界から採ってきた薬が、その中に含まれている本来の清浄な光の作用によって肉体を癒すことができるのである。
自然界の物質に込められた光が、病んだ肉体の闇を消し去る。
〜自分がしっかりし、心が新鮮なエネルギーに満たされる方法〜
@ 恣意的にではなく、論理的に思考する。
A自分の行動に一貫性を与える。
Bどんな苦しみや喜びに対しても平静であろうとする。
Cどのようなものに対しても不必要に非難せず、理解しようとする。
D先入観にとらわれない。
・肉食をすると、その肉は強固な異物として人体のなかに組み込まれます。 極端な言い方をすれば、体に杭を打ち込まれたような感じです。
・ミルクを飲むと、人体は地球に結びつき、地上の人類と結びつきます。
・『ミルクを飲むと、人間は地上の被造物であり、地球の状況と関連するが、地球に束縛はされない』と、言うことができます。
・肉食をすると、人間は地上に束縛されます。
・肉食をすると、人間は地上の被造物になるのです。
・肉食をすることによって、人間は地球と強く結びつきます。
・ミルクを飲もうと決意することは、『私は地上に滞在し、地上で私の使命を果そう。しかし、ただ地上のためだけに存在するのではない』と言う事を意味します。
・肉食への意志は、『天界を断念し、地球存在に没頭する』と言うことを意味します。
・肉食をしないと、人間の生活全体の進化は真に容易になりますが、狂信的な菜食主義者になってミルクや乳製品を避けるのは、重大な事態です。魂が霊的なものへと進化していく時、ある危険が存在します。
ミルクや乳製品を摂らないようにすると、地上からの離脱に対する愛が生じるのです。
・人間的な感情・人間的な衝動から疎遠にならないために、ミルクおよび乳製品の摂取によっていくらかの重さを担って地上の旅人となるのが良いのです。
ちょっと思い出しました。
シュタイナーによると、ジャガイモは、根ではなく、茎である。
ジャガイモを食べると、唯物論者になる。
ケイシーによると、ジャガイモは、皮以外の部分には価値がない。
ジャガイモの皮は、抜け毛など頭髪の成長に効く。
ジャガイモの皮を摩り下ろすか、スープにして食べるとよい。
シュタイナーは、今一度理解に苦しむところもありますが、何となく読んでしまいます。
474 :
トミー富岡:2009/02/11(水) 04:09:43 ID:6KOuOYg6O
ルドルフ・シュタイナーかぁ?
すげぇスレになってんなぁ。
475 :
1:2009/02/11(水) 19:03:21 ID:gGCQ9KXW0
ルドルフ・シュタイナーでググると、幅広くて面白そうな人ですね。
知らなかったです。
シュタイナーの 『健康と食事』、少し高いから迷う所だけど、面白そうですね。
哲学と食事関係を上手く混ぜての考え?みたいなものが沢山書いてありそうで、面白そう。
あちこちから、食事と哲学の混同??みたいな物を探し出してピックアップしてたら、
何冊本を読まなきゃいけないんだ?みたいな所あると思うけど、
シュタイナーって幅広く色々考えを持っていそうで、1冊で食事関係のことで色々書いてありそうで、多くカバーできそう?
そんなイメージ持ちました。
シュタイナーで面白そうな本とか色々ググりたいけど、時間がない〜〜
寝すぎた。今日はサッカー、オーストラリア戦?ですね。録画しる。
476 :
1:2009/02/11(水) 19:07:58 ID:gGCQ9KXW0
http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/rensai/rensai10.htm の原子転換で、転換の内容じゃなくて、大事なのは、
酵素の正体は、全て原子転換にあった?みたいな。
大根なら○○。唾液なら○○、などの有名な、外部から得られる酵素以外は、
ほぼ全て?????体内で原子転換のようなものを経由して作られる?????
のような、あのページの結論なのだろうか?
酵素って5000種類以上もあるとか、言われている割には、種類のジャンル分けも名称もほとんど見かけないし、
結局、体内で作られる酵素理論?はちょっと間違えって言うか意味合いが違う感じ?で
原子転換みたいなものを経て作られる場合も多い?みたいな結論もある?
時間がなくて上のページ読み返せないけど、そんなような大事な結論を見逃していた。
最後の章の、「従来科学の輸送酵素説は正しいか?」が、そのように読み取れるけど。
酵素有限説みたいなものはオカルトだと認識してたけど、体内で作られる酵素って・・・。結局原子転換風???
乱文ですみません。
甲田先生も、いろんな本読んでその辺の知識はみんなあるはずなのに、語らないわけだ〜〜
とも思った。
時間ね〜〜 ググりたい〜。
477 :
473:2009/02/11(水) 23:09:44 ID:1q5GlAF70
また、思い出しました。
シュタイナーによると、スウェーデンボルグは、確か、
イエズス会のイグナチウス・ロヨラの生まれ変わりだそうです。
私には、シュタイナーは大川隆法の臭いがするのですが、シュタイナーに失礼でしょうか。
一応読むのですが、いまいち馴染めません。
スウェーデンボルグは、抵抗なく頭に入ったんですが...
ヘレン・ケラーは、サリヴァン先生によって、外的世界に目覚め、
スウェーデンボルグを(点字で)読んで、信仰(内的世界)に目覚めたと、告白しています。
テーラワーダ仏教(上座部仏教)の基本は、2つですね。
1.慈悲の瞑想(いつくしみの瞑想)・・・お経みたいに唱えるだけです。
2.ヴィパッサナー瞑想(気づきの瞑想)・・・動作の“実況中継”をします。
どちらも、すぐに慣れますが、奥が深いです。修行ですからね。
478 :
473:2009/02/11(水) 23:18:16 ID:1q5GlAF70
>>477 日本で唯一のスウェーデンボルグ派のキリスト教会
東京新教会 (東京都世田谷区赤堤)
http://tokyonewchurch.org/ 引用
>エマヌエル・スウェーデンボルグ(1688〜1772)は
>18世紀のレオナルド・ダヴィンチと言われるほど多才博学なスェーデンの誇る科学者です。
>しかし同時に「北のブッダ」ともいわれるほどヨーロッパ、アメリカの宗教界や思想界に
>影響を与えた神学者でもあります。
479 :
トミー富岡:2009/02/11(水) 23:51:58 ID:6KOuOYg6O
少食スレではないが、シュタイナーがとっつきにくかったら、中村テンプウがおすすめだな。
480 :
病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:27:54 ID:7IXugjWr0
甲田先生ってあれだけやって84だろ、真似ようとは思わんな。
どうせ人間最後は死ぬ。 青汁一杯で何が楽しいかい。
健康は大切だが、そんなにやって、大差あるか??
>>480 自分本位なことしか考えられない人は永遠に少食は出来ないですよ。
甲田先生は他者の為(共生)に愛と慈悲の少食を実行・実践していたのです。
>>健康は大切だが、そんなにやって、大差あるか??
甲田先生の著書を読みましょう。
失礼しました。
>>480 この手の書き込みは何回も見ますね。
健康な人は二種類います。
・遺伝子が優れている人
・もともと病弱だったけど食事療法によって健康になった人
甲田先生はもともと病弱だったんですよ。
それが生菜食によって健康になれた訳です。
息子さんによると甲田先生は生菜食によって寿命を50年以上延ばすことができたとのこと。
西先生も生菜食によって寿命を50年以上延ばすことができましたからね。
483 :
1:2009/02/12(木) 10:20:42 ID:RL9NuHO40
>>480 甲田先生の年齢は、自らも甲田療法をやったおかげで長生きが出来たと、482の方同様、私も思います。
>あれだけやって
の部分だけど逆に、あれだけやったのに84まで生きられた、と私の場合は思います。
比較的短命といわれる医師を死ぬ直前まで続けたので、更に寿命も縮まったとも思う。感覚的には3年とか5年10年とか?
自分の長生きも目的として甲田先生自身が健康法を実践したら、10年以上は変わっていただろうと予想はしてます。
療法で人を助ける事ばかりを考えて生活していたようなので。
少食や青汁を薦め、世に、少食=健康に、を強く広めただけでも甲田式の存在意義は大きいと思う。
食で楽しいかどうかなのですが、結論から言うと、日々の小さい満足感ではあまり嬉しくないので、私の価値観では何かに挑戦しながら過ごす方が全然楽しいので、
青汁一杯を目指す方がはるかに楽しいです(趣味や競技で目指すと引退もあるけどこれだと引退が無いし)。又メリットの大きさもよく分かるので。
エイブラハム・マスローの欲求段階説に当てはめるつもりは無いですが、この感覚に近い所も私の感覚では有るかもです。
上から目線でマスローの説を言っているつもりは無いです。マスローの説は↓に書きます。
大差は、青汁一杯だと、あるとは思ってません(寿命だと)。
免疫力が強くなり病気にはかかり難くなるようなので、早死にの確率が減る意味では大差はあると思いますが、
80歳以降まで生きたとして、その後の長短は変わらないと思ってます。もしくはどちらか分からないです。
未知の可能性は秘めていると思うので、青汁一杯が達成できたら、自分の体を色々検査して検証はしてみたいです。
健康は主目的としていませんが、結果、かなりのレベルの健康はついてくるように勉強しました。
青汁は極端すぎるけど、知っているとは思いますが、少食や超少食はすすめるな〜〜。健康にもすごく良いし。
いろいろな「気付き」の質が、通常食者とは全く違ってくるように思います。
その「気付き」の質を楽しむだけでも、味覚や満腹感や食べてワイワイよりはるかに楽しめると思うんだけど・・・。
それも価値観か〜。
484 :
1:2009/02/12(木) 10:41:32 ID:RL9NuHO40
マスローの欲求段階説
批判も多いようですが、世界的に知られている欲求に関する最も有名な一つの説です。欲求階層説とも。
原本は、『完全なる人間』 エイブラハム・マスロー、上田吉一訳、誠信書房、1954年発行。エイブラハム・マスロー(1908〜1970)
1、衣食の生物的欲求という第一次的欲求。
2、自己を外敵から防御し、安全を確保したいという第二次的欲求。
3、自己が認められ、尊重されたいという第三の自尊の欲求。
4、人間が協同し、社会生活を営みたいという、第四の社会的欲求。
5、最高の段階としての、自己実現の欲求。
・「アウトレット最前線」P219、「経営学」(西田耕三著)P105より。
別の本だと、
マスローの欲求階層説
1、生理学的欲求。
2、安全の欲求。
3、所属と愛の欲求。
4、尊敬の欲求。
5、自己実現の欲求。
・「広告表現を科学する」P68より
ネットで調べたら批判も多いとあるけど、読んだ3冊の本からは説得力を感じました。
私の考えだと、この説はほとんど合っていると思ってます。
原本は読んでいないので分かりません。
485 :
1:2009/02/12(木) 11:20:57 ID:RL9NuHO40
480の方の事ではないのですが、肉食ばかりって楽しいか?とか菜食ばかりでストレスたまらない?楽しい?
などへの疑問って、
パチンコやらない人に、楽しいのに何でやらないの?
タバコにも言えるし、極端な例だと覚せい剤にも言えるし・・・・・色々な事に同様に考えられると思う。
ギャンブルへの意識で例えると、
パチンコと株取引の比較などとも似てる?
パチンコはレートが小さすぎて刺激が小さくてつまらないから、カジノに走りバカラに走り、そのうち自宅でも出来る株に走る。
各々別の楽しみ方だろうけど、額の大小の部分での事で。
食事中でのワイワイや美味しいものを見つけたり探したり食べて満足したりする小さい喜びに 飽きて?、より大きい喜びを見出したくて、
肉食や菜食や超少食などに走る。時々美味しいものを食べた時の喜びが大きい、の意味ではなく、人生そのものへの喜び。
その意味で似ている感じがする。
パチンコ・株 が
好きなものを食べることへの欲求・欲求を抑えて得る事により満たされる欲求
ブハー>< やはり悪い目線でしか書けない・・。
まあいいか><アップしちまいますです。
486 :
386:2009/02/12(木) 21:37:47 ID:KXIcnSqx0
>>386 >トマトは枝で熟したもの
熟していないトマトには、有毒のソラニンが含まれているそうです。
ソラニンといえば、ジャガイモの芽や緑色になった皮の部分にある毒ですね。
トマトを部屋の中に数日置いておいて、完熟したら食べるとよいそうです。
本を読んでたら、たまたま書いてあったので、記しておきます。
なお、ケイシーは、枝の上で熟すことに拘っているようです。
487 :
1:2009/02/13(金) 14:38:48 ID:xQZ0ufPS0
昨日とおとといは、きのこと野菜の食事。 アボ少し。塩なし。よもぎ茶数杯。
軽い下痢がつづく。
下痢と宿便は全くの別物?
489 :
1:2009/02/13(金) 15:53:49 ID:xQZ0ufPS0
〜〜〜 目の曇り 〜〜〜
炭水化物食品をあまり食べないと、目の白い部分の曇りは、無くなって来るみたい。
書くの忘れてたけど、自己流に健康のバロメーターとして、白目の曇り具合を見ていた。鏡で。
去年までは、キャベツばっかり食べても、ブロッコリーばかりでも、野菜メインの食事にしていても、
穀物や蕎麦湯を数日後もしくは同時に飲んでいた。
それだとまたすぐ目が曇る。ほんの少しだけどねずみ色っぽくなっている気がしたり、茶色っぽかったり。
今年になり、穀物を無くすのをやるようになってから、白目が真っ白になっている。
けっこう驚いている。勘違いではないように思うけど、はっきりと断言は出来ないけど。
鏡で見たときの曇りだけの話で。
ちなみにサプリのDHAを一気に多めに飲むのを続けると、視界の曇りというかショボショボ感は数日で消える経験が過去に何度もあった。
それとは違う、又視界のクリアさとも又違う、鏡を見たときの話で。
勘違いか分からないけど、今はもう、白目は常に真っ白で、たまに赤いだけです。
太陽凝視の翌日は、かなり白目が赤かった。
書くの忘れちゃうので、簡単ですけど・・。
それと、視界のショボショボ感と、クリア差はなかなか抜けない。
いつも若干ショボショボしている。右目の右の方ががショボショボしている感じがするけど勘違いか?
『汚れた腸が病気をつくる』で、「腸の状態は目の虹彩を見ればわかる」とあり、図解もしているので、
右目の右方のぼんやり感も関係あるかも?と思っている。
この本の目の事に関してはまだよく読んでいないので、読んだら今度書きます。
490 :
1:2009/02/13(金) 17:43:52 ID:xQZ0ufPS0
上記489 の「目のくもり」は、もちろんですが勝手な憶測です。
お腹が一部よくなった?というより、単に炭水化物を減らしたからの気がしてならないです。
>>488 きのこ類を生で沢山食べたので、多分それで下痢しているようです。
宿便ではなく、ただの下痢みたいです。
少食の継続が全く出来ていないので、宿便はまだ程遠い感じです。
しいたけ沢山、エリンギ、しめじ、えのきなどを、下についているオガクズみたいな物ごとそのまま食べました。菌糸?
しいたけは、茨城産、千葉産、中国産を味比べしたけど、味の違いはよく分からなかったです。
中国産はいしづきが付いていたけど取らずにそのまま食べました。
下痢は、たまにすごく弱い腹痛が襲ってきて、普通に下痢します。
黄色が強く、野菜も食べたので少しだけ緑がかっていました。
全体的に均等に柔らかい下痢便ではなく、サラサラした水に柔らかい塊が混ざっているような下痢ウンコw
やはりキノコが原因の下痢だと思う。それしか変わったもの食ってないし。
朝6時頃に食って、下痢便が始まったのが同じ日の、20時頃からでした。
20時以前は記憶では便していないような・・・。
14時間も経ってから??そんなものなのか・・・。腹痛も少ないし。
>>490 キノコの生食は大丈夫なんですかね?
でもマッシュルームなんかは生食した事もあるけど大丈夫だったような。
他のキノコで完全な生食は未経験なんですが。
自分は漬物好きでスレにも参加してるんですけど、エリンギのぬか漬けが
アワビみたいな食感で美味しいと聞き、エリンギは生で漬けて大丈夫なの
かキノコ会社にメールで聞いてみたのですが、やっぱり菌の関係なんかで
レンジ加熱かサッと茹でてくださいって。
で、ぬか漬けスレでは茹でたりレンチンの代わりに天日干しすれば同じような
効果があるって教えてもらったので、干して漬けてみようと思ってる。
492 :
1:2009/02/13(金) 18:10:19 ID:xQZ0ufPS0
〜〜〜 消化時間。この時は12時間弱だった 〜〜〜
そういえば以前、アボカドと青ドロばかりを連日食べた後、普通食に戻した時だった。
普通食を食べてから12時間40分後に、普通食の便が出始めた。
アボカドと野菜と青ドロばかりの食事の便の色は、強い緑色だった。
普通食を食べ時間を測ったら、12時間40分後に、普通の茶色い便が出始めた。
消化時間て何時間? って疑問が昔からあったけど、小学校で習った時は12時間くらいだった。
でも本やネットで調べると24時間だったり36時間だったり?
12時間はガセネタか〜と、最近まで思っていたけど。
体調良い時は12時間位のときも頻繁にあるようだ。
アボカド食の時は腸の状態も安定して良いようだった。
腹痛などで下痢の時は早いのか?色々なものをいつも食べていたら、腸での消化に時間がかかって遅いのか???
よく言われる消化の悪いものを食べると時間もかかる???
分からないけど、アボカド食の後のその時は便の色で明確に分かり、半日後でした。
正確なものだと、・・・あ!違う11時間と40分後だ。
1月31日、午前中まで?アボカド菜食で、1月31日の昼12時50分に、定食屋の大戸屋で竜田揚げ定食を食べた。
続けて同じ店で13時15分にソースチキンカツ丼を食べている(メモとレシートで時間を確認)。
そのまま寝ないで動いていたと思った。20時から仕事に出て、夜中の12時30分ジャストに、緑の糞から茶色の糞に変わった(これも変わったことだったのでメモっていた)。
記憶が定かではないがその時の便は2層だったのかもしれない。
よくあるが便は1回で時により2層だったり3層だったり。場合によっては極端な時は4層もある。
一気に1層目の便が出て、続けて踏ん張って出たのは違う色の便で、更にゆっくりしゃがんでいたら3層目の違う質の便が又出たり。
そんな事って便には常にあるけど、この場合もそうだったのかもしれない。
この時は11時間と40分後だったのは間違いないです。
ただそれだけだけど・・・。
>>489 >『汚れた腸が病気をつくる』
バーナード・ジェンセン氏の本ですね。
宿便の写真がたくさん載ってますね。
大腸内皮にポケット(憩室)ができ、そこに消化物のカスが溜まって腐敗し、
タールのようなものになったのが、宿便ですね。
甲田先生の宿便の定義とは異なりますが。
目の虹彩学のことには、驚かされました。
日本の医師のどれくらいの方は、虹彩学を信じるでしょうか。
494 :
1:2009/02/13(金) 18:35:48 ID:xQZ0ufPS0
>>492 で、
>1月31日、午前中まで?アボカド菜食で、1月31日の昼12時50分に、定食屋の大戸屋で竜田揚げ定食を食べた。
の所。
12時50分以前に、普通食を食べていないのは間違いないです。
アボカド菜食の最後の時間を覚えていないので、「?」マークを付けただけです。
夜の12時半に出た便が、1層で茶色だったとしても、それ以前に茶色い便は出ていないのも確かです。
なので昼に食べた竜田揚げ定食が、12時間弱で便になったのも間違いないようです。
私にとっては結構興味深いことだったです^0^
体調不良でもないのに、最短で12時間を少しきると、明確に分かったのは収穫だ^0^
1月31日の食事、過去の書き込みより
>>334 >>337 1月31日夕刻の食事脱線、となっているが、昼からすでに食べていた。
31日は、その後過食(吐かないでの過食だけ)はしていないようなので、後から多く食べたことにより前食が押し出されて早まって
12時間後出た、という訳でもないようだ。
495 :
1:2009/02/13(金) 19:07:25 ID:xQZ0ufPS0
>>486 この間、脱線中に買いものをした時に、386さんの書き込みを思い出しながら、トマトも野菜だから良いかと思い迷っていました。
ケイシーが言っていると言うことだし、と思い、よく熟した美味しそうなトマトがありましたが、結局止めておきました。
やはり今度トマト買ってみます。
銀座に行く機会がもうほとんど無いですが、もし銀座に行けたら、松屋の地下の「りょくけん」に行って永田農法のトマトを食べてみたいです。
そんなに美味いのかな〜〜?
それと、缶ヅメのトマト、料理に混ぜて使う以外に食べたこと無かったので、近いうちに缶ヅメそのままのトマトも食べてみたい。
一缶で結構量もあるようだし、一缶食べたらどの程度の満足感があるのか?? も興味あります^0^
でも、ジャガイモの芽の毒と同じもの、ソラニンだったとは!
追記どうもです。
脱線食の第一候補の美味しいものとも言えると思うので、とても参考になります。
明日早朝、スーパーにチャリで行く気力が残っていたら、早速トマト缶買いたい^0^
一缶丸ごとそれだけで食べてみたいです^0^
甲田先生以外、ケーシーの言うことは結構参考になりますよね。教えてくれている方々に感謝です。
>>486 >本を読んでたら
出典は、梁こう千鶴『東方栄養新書』(出版社 メディカルユーコン)
*「こう」の漢字は、上の部分が「日」で下の部分が「辰」
497 :
1:2009/02/14(土) 06:44:19 ID:UmzT3hX50
>>491 キノコの生食、今回の私の場合は量が結構多かったから?の気がしてます。
過去には大丈夫だったような・・・。
舞茸は大好きでよく生食してましたが、全く平気でした。
マッシュルームは最近生食しましたが、白い普通のマッシュルームも、ブラウンマッシュルームも、
普通に5〜6個食べましたが平気でした。アメリカ?では生で普通に食べると聞いた気がします。
そそ!エリンギ、そういえばバター炒めにしても、アワビの食感と同じですよね!
8mm位にスライスしたエリンギ、大好きでした。
アワビが高級だって知らずに、共にバター炒めで食べたら、恐らくエリンギの方を皆美味いと言う気がする。
味覚、正確には思い出せないけど、確かアワビに比べてエリンギが、少しだけ水分がジュワっと出た気がする?
アワビは水分出なかったかも?
その水分も微妙な味で美味かった気がした。アワビの方がサクサク感が強かったかも?
アワビの方が料理人の味付け加減の上手さで、勝るのかもしれないけど、同じ味付けのバター炒めなら、
やはり明らかにエリンギの方が美味いと私は思います。
漬物にするとどんな風になるのか、全然予想できないけど、美味そうですね^0^
多量じゃなければ生でも全く平気な気もするけど。
天日干しか〜〜、ググると1時間程度の天日干しが多いようですね。
ググってみました
↓
498 :
1:2009/02/14(土) 06:44:41 ID:UmzT3hX50
499 :
1:2009/02/14(土) 07:32:53 ID:UmzT3hX50
>>493 そそ、それです。
アマゾンの書評を読んだら、
「宿便の写真が衝撃的だった。・・・・・・・・・・・・。」と書いてあったので、どうしても見たくなって私も購入しました。
外国人の書いた、腸や宿便関係の日本語の本がなかなか見つからず、日本の常識と違う目で書いてありそうで惹かれました。
やはり、スイカ療法やブドウ療法があったり、腸の各異常の図があったりで面白そうですよね。
S字結腸の膨満、大腸炎、憩室、狭窄、けいれん、下垂、下垂により下方の器官が圧迫されている状態、
などの図も分かりやすい!!!ので良さそうに思いました。
まだ読んでないので、読んでみます^0^
内容も結構インパクトというか、良い所ありました?
私だと、図と写真だけでお腹一杯になってしまいました(図も写真もそんなには多いわけではないですが)。
虹彩学も、ページ数は多くは取っていないようですが(図の2ページを含めて9ページ?)、
そこそこ説得力はありそうな感じですね。
もっと50ページ位とって欲しかった。
138ページの「目を見れば、特定の器官に現れている症状と腸の状態とが関連しているのが一目瞭然です・・・・・・」
のあたりも、かなり衝撃的ですね。
何気に、虹彩学、正しいのならものすごい事なのかも?????とも思いますね。
体の地図は目にあった!みたいに思ってしまう。
読むと、そこそこの説得力どころではないかも。
虹彩学やはりすごいのかも・・。
排泄物(宿便)の写真、これニセモノじゃなかったら、明らかに「腸は脱皮する」ということになると思うけど。
よく、ひも状の宿便が出た!と聞くけど、実際にそれを手にとって形を整えて見た人は少ないだろうから、
本当にこのような便なのかも? だったらやはりすごい事になりますよね。
健康の為に定期的もしくは人生に数回、脱皮させる必要が出てくると思うし、その方法もいろいろ編み出されてくるのかも?
早くこの辺りの研究も進むとよいですよね。
500 :
1:2009/02/14(土) 07:47:49 ID:UmzT3hX50
501 :
1:2009/02/14(土) 08:01:55 ID:UmzT3hX50
↓
上記の★アドレスの便の写真
Cleansing Results - 1 〜 5
までの写真、
このネットのページでは白っぽく見えて鮮明には見えにくいですが、比べると本の方が画像が良く大分見やすいです。
バーナード・ジェンセン 、『汚れた腸が病気をつくる』 、250ページ、1200円
カバーの内側には、[ 全米で80万部突破の話題の書 ] となっています。
散々言った割に私はまだ読んでいないです><
502 :
1:2009/02/14(土) 08:13:59 ID:UmzT3hX50
>>496 今日の仕事の帰宅時、トマトの缶ヅメ400gのもの、自転車を漕ぎながら缶ジュースを飲むように食べました。
美味かったです^0^
有機とカゴメのものがありましたが、有機の198円のを選びました。
どちらもクエン酸が追加で入っていましたが、それ以外は入ってなかったです。
サイコロ状の方をにしましたが、塩なしトマトジュースの粒入りみたいでな感じで、これならトマジューを飲む代わりに、
普段から行けると思いました。缶は指で開けられるし。
無塩のトマジュー探してるなら、これ飲んだ方がいいじゃん!って思った。
カゴメでも128円だったし。西友で。
ジュースを飲む感覚で普通の飲み方で飲めました。
どうもです。
503 :
1:2009/02/14(土) 08:44:07 ID:UmzT3hX50
504 :
1:2009/02/14(土) 08:56:59 ID:UmzT3hX50
>>480 >青汁一杯で何が楽しいかい。
の、「楽しいかい。」
の所。せっかく問題提起をしてくれたのに、そちらの考えを否定するかのような返信をしてしまい、すみません。
楽しむ方法を今後考えて行くのが、大事な所だったのに、脱線を繰り返すうちにそのことを忘れてしまっていました。
おかげで、そのことを思い出し、再び色々考えさせられました。
そこが大事であるので、今後いろいろ考えて行きたいと思います。
またよろしくお願いします。
本当にそこがポイントなんですよね。
短期間やるのと、長期間又は、一生続けるのとは訳が違うと思うので。
505 :
1:2009/02/14(土) 19:13:33 ID:UmzT3hX50
ちゃんねるにもよるけど、見る番組見る番組、美食のことばかりやってるよな。
芸能人などが評価したりして、これじゃあ洗脳されるよな。
いまさらだけど・・。
自分も
>>489の紅彩の記述を読み参考になると思いました。
キリストも目は心の窓とかなんたら言ってるし、断食すると目に光が差す(意思の光らしい)
これは非常に気になっとる。
まさに、ルカ11:34 「あなたの目は、あなたの体のともし火」(直訳)
508 :
○と、:2009/02/15(日) 06:45:47 ID:28loap3s0
>>508 >断食疹
確かに、断食をすると、赤いブツブツのようなものが出ます。
私の場合は、そこの写真ほどひどくはなかったですが、
顔や腕、胴にぽつぽつとできました。
断食は、すまし汁とリンゴ・ジュースで、16日間行いました。
16日目で、眠くて眠くて挫折しました。
復食は、気をつけないと、胃腸を荒らします。
すまし汁とリンゴ・ジュースを飲んでいたからと気を緩めていたら、
口の周りにブツブツができて荒れてきました。
いろいろ効果はあったのですが、特に、
断食4日目で、右の鼻・内耳辺りがスッ〜と通る感覚を覚えました。
今まで、何となく腫れていたということですね。
それに、何と言っても、首回りが細くなりました。
負担や効果の点から考えると、
断食は5日間位を定期的に繰り返すのがいいかもしれません。
510 :
1:2009/02/15(日) 09:06:25 ID:bd0PdW910
2月13日は、野菜丸かじりとアボカド数個、よもぎ粉末を水で溶いたもの、を食べた。
2月14日は、午前中トマト缶と生野菜と、サツマイモ、アボカド2個、塩は無し。夕方に雑食。よもぎ茶数杯。
ここ数日の感触だと、「アボカドと生野菜丸かじり」より、「アボカドと青どろ」
の方が、食欲が大きくならなくて落ち着く感じでした。
生野菜丸かじりの種類はメチャクチャだったけど。
雑食に走ってしまうペースが3〜4日置きになってしまい早い。
去年の方が2〜3週間は決め事通りに出来たりで、安定していた。しかし去年は穀物等をメニューに入れていた。
少し厳しいルールだからまだ難しく、脱線のペースも早くなってしまうのかも。
ちょこちょこ水断食をやる気力は、数日前以前までは少なかったけど、ここ数日湧いてきた。
1日始めれば数日続けて、少し置いてまたやる、みたいな、去年のやる気の多い時期はそんな感じだったけど、
最近仕事終わりの早朝、今日からか?と少し迷い、結局やらない。ギリギリのいい線に向かっているかも。
でも、甲田式の実践者や、上の508の○とさんや、508で貼り付けしてくれたアドの人(甲田式実践者)などを見ると、
俺のやっていることはまだオモチャのようで、遊びレベルだとつくづく感じる。
↓
511 :
1:2009/02/15(日) 09:07:01 ID:bd0PdW910
↓
甲田式実践者が、日本と欧米の中では恐らく最も少量の食制限をしっかり守っている人たちだろうと思う。僧とかは別か〜w
欧米の療法のいくつかはわからないが。
それらの方達に接することが出来る2ちゃんねるって何気に貴重だなと思う。
不食を自称している2ちゃんねるの数名は、特に固定ハンドルを持っている2人(長期書いてる人)は私は信じていない。
知識を語っているだけで、少なくとも実践中ではありえない。内容でわかる。
そうえいばたまさん、太陽の光と・・・スレで、最後の方に書いていたけどもしかして信じてる?
見破っていると思ってたけど、ちと驚きだお。一部のみ知識を参考にって感じか〜。なら俺も同じかも。
理由はちと醜い書き込みになるだろうから書けないけど。
これも下数行消すか迷ったけど、まあいいや、ということで。信じすぎる若い人の為にも。
疑ってかかって再び考えていくらか以上スレ見てから(その時はまだ信じたままだと思う)、1ヶ月後にもう一度見てみると、自然と気が付くと思う。1ヶ月は必要かも(哲学になるけど)。・・・消すか迷うけど・・・本音かいちまった・・。
512 :
1:2009/02/15(日) 09:32:16 ID:bd0PdW910
513 :
1:2009/02/15(日) 10:13:16 ID:bd0PdW910
514 :
1:2009/02/15(日) 10:35:00 ID:bd0PdW910
〜〜〜 ベンジャミン・フランクリンの「13徳樹立」 〜〜〜
竹内均バージョン
1、節制・・・・・飲み食いはほどほどに。
2、沈黙・・・・・自分にも他人にも益のないことはしゃべらない。
3、規律・・・・・ものは定めてしまっておく。仕事は時間通りにやる。
4、決断・・・・・やるべきことをすると決心する。決心したら実行する。
5、節約・・・・・自他に利益のない事に金を使わない。浪費をしない。
6、勤勉・・・・・時間をムダに使わない。常に役に立つことをする。役に立たないことはしない。
7、誠実・・・・・うそをついて人に迷惑をかけるな。言葉だけでなく、心の中も無邪気で公明正大であれ。
8、正義・・・・・他人の利益を損なわず、与えるものは与えろ。
9、中庸・・・・・極端なことはさける。自分が悪いと思ったときは、非難から逃げない。
10、清潔・・・・・身体、衣服、住まいを不潔にしない。
11、平静・・・・・些細なこと、避けられないことに対して平常心を保つ。
12、謙譲・・・・・キリスト、ソクラテスを見習う。
以上12個に、平静と謙譲の間に「純潔」が加わる。
竹内本には、「フランクリンはアメリカの独立運動の指導者である。政治家であり、著述家であり、科学者であり、発明家であり、なおかつ実業家でもある」とある。「勤勉」が信条の竹内均より。
少食やそれ以上をずっと続けるには、大切なことと思う。・・・違うか。・・と言うよりは自然に近くなってくる気がする?
515 :
1:2009/02/15(日) 10:48:58 ID:bd0PdW910
みなすごいですね。
続けるのって大変だと思うのに。
>>○と、さん
悠希会HP、じっくり見させてもらってます。
内容変化無くてもよろしくお願いします。続いていると分かるので安心します(私が言うのも生意気でおかしいかもしれませんが)。
残り15日頑張ってください!!
2ちゃんねるではありますが、おもいっきり応援してます。
516 :
1:2009/02/15(日) 11:41:39 ID:bd0PdW910
ブロッコリーやキャベツを食べると、
尿からその野菜の臭いがするとの報告がありましたが、
大根も尿から臭いがしました。
今日、初めて気が付きました。
大根は、ニンジン、カボチャ、ブロッコリー、なすなどと一緒に食べました。
大根おろしと大根の煮物ですが、量としては、5分の1本くらいです。
大根おろしのお汁のような臭いです。
518 :
1:2009/02/16(月) 12:14:17 ID:VKs+PIiR0
>>517 〜〜〜 尿の匂い 〜〜〜
結構気になったので、まずキャベツとブロッコリーの尿の匂いに関して、ググって探してみました。
でも、キャベツ、ブロッコリーに関しては見つからず><
大根系も分からなかった><
ググり方が悪いのか、キャベツ系に関してはすぐ見つかると思っていましたが・・・。
ググっていたら結構面白かったので、尿の他の匂いに関して、見つけたものを貼り付けます。
目立った所だと、アスパラガス、コーヒー、チョコレート、カレー、スパゲティーミートソース、・・・などの個人の感想が見つかりました。
アスパラガスは、医学的にも遺伝子的にも?理由があるようです。
食べたものが体で処理しきれなくて、尿で匂う?
で、尿で匂い易いものは、ある程度限定されて、その中にキャベツなども含まれる??
そんな感じで解釈したのですが、それ以上は今の所は分からなかったです。
特にキャベツなどは何かの成分の影響に体が反応して、・・・と思っていたが、分からなかったです。お医者さんなら簡単に分かるのかも?
あと、面白かったのが、個人の遺伝子の違いで同じものでも匂いの感じ方が違う、と云うのもありました。
ビーツを食べると、血尿のように尿が赤くなる、とのものも。
お医者さん系の記述を見ると、糖尿や、食べ物の不消化や、腎機能や肝機能の異常、尿路の細菌感染などで、尿の匂いが強くなるなどの例が多いとありました。上記4つが4強の例かも??
食べ物の不消化で、何が何の成分により匂い易いかを知りたかったのですが、いくら調べてもなかなか見つかりません。
実用的に使うとしたら、消化が追いついていないなら、その食材を減らすべきなのか?、体に負担がかかっているのか?
極端な食事法の中では食べ続けたら良くないのか?食べ続けたら慣れる?などなど、知りたいことは1つも分からなかったです><
肝機能に負担をかけて不消化? もしくは、どこにも負担がかかっていないけど不消化?
そんな風に感じました。
↓
519 :
1:2009/02/16(月) 12:21:59 ID:VKs+PIiR0
>>517 でもやっぱり、大根5分の1本だけでも匂いがしたようだし、
・・・同量でしない場合もあるわけだし、・・・
何で少ない量でも匂うことがあるのか、過去数日や数食を経て、その日の消化能力に差が出るのか?
過去数時間で水分を摂った量が少なかったからとか?
その辺り、いくらかでも知りたいけど、グーグル検索だと私には見つけられなかったです。
食べ合わせも関係あるのかな〜。
繊維質を多く摂ると不消化が起こり易いとか?全く分からずです><
↓
生で食べる春キャベツ旨い!キャベツは手軽に食べられて良いな・・・
521 :
1:2009/02/16(月) 13:40:58 ID:VKs+PIiR0
522 :
1:2009/02/16(月) 13:42:07 ID:VKs+PIiR0
523 :
1:2009/02/16(月) 13:45:33 ID:VKs+PIiR0
>>520 赤キャベツ(紫キャベツ)、こないだ食べたら泣くほど美味かった。
>>523 紫キャベツも旨いね、普通のキャベツよりは割高になるけど。
紫キャベツのマリネ、しばらく食べてないけど母親の味だ。
525 :
1:2009/02/16(月) 15:49:47 ID:VKs+PIiR0
紫キャベツの味を知らなくて、この間8分の1カットを買って食べてみたら、すごく美味かった。
キャベツよりも、身がしまっていて、硬くて濃かった。
その時も思って今もそうだけど、生食での3強の私の好きな丸かじり野菜は、
セロリ、紫キャベツ、未定。です。
未定の所は緑が濃く糖質の多くないものを選びたいけど、決まらない。
小松菜は丸かじりだといまいちだし。
それくらい私は紫キャベツ好きです。
でも甘いから、それ以来買っていないけど。
マリネもうまそ〜〜。油が満足感をくれて、甘くて体も満足するような気もするし、
丸かじりにはかなわないかもしれないけど、結構最強の調理の組み合わせかもですね^0^
油の満足感は何気に大きい気もするし。
526 :
1:2009/02/16(月) 16:09:26 ID:VKs+PIiR0
2月15日の食事 1日を通して雑食食べまくり。
2月16日の食事(今日) 今の時間まで好きなもの食べまくり。
かなりやばい。
余裕が無い。ゆとりも無い。しんだほうがましと禁句もいえないが、そんな気分。
でもおれバカだから、自信過剰だからそういいつつも、バカダと言いつつも自分で天才だと思ってるから、
いいわけしながら若干のゆとり。
こんなのはいやだ。
一応の目安は9月の中旬。末もありかも。
その頃全く今と変わっていなかったら、悲しい。
おれは一人っ子だ。決してあきらめない性格が今まではいくらかの事柄を失敗させない方向・・良いように向けて上手く作用していた。
ここでも決してあきらめない。
一人っ子で、いくらか待てば1〜2年待てば、ほしいものでも買い与えられてきたわがままっ子の教育。
これって何気に、あきらめない気質に関してプラスじゃね?と思っていたら、
申し訳ない天才のイチローの教育(子供の頃の)を例にださせてもらうが、彼の幼い頃の教育はわがままに育てられたそうだ。
テレビでみたが、決してあきらめない一人っ子のいくらかわがままに育てられる教育。
TVみて、だろ!あきらめない気質をはぐくむだろ?って、TV見ながら共感した。
今回も絶対にあきらめない。正直9月を過ぎても続けると思う。絶対に出来ると信じているから。
今後いくらかか、沢山か書き込みが荒れるかもしれないけど、かんべんしてくれ。
甲田式の名を出してスレを立てさせてもらったわけだし、甲田式の名を汚すようなことはしない。
その範囲内で暴走するかもしれないが許してくれたらありがたい。
暴走と言っても、情緒不安定な書き込みが続くだけだけど。
527 :
1:2009/02/16(月) 16:27:47 ID:VKs+PIiR0
一言書き込みの連打も多いかもしれない。
ウツ病になっているように見受けられる部分も今後あるかもしれないけれど、
明らかに頭がおかしくなっているように見られる所もあるかもしれないけど、
毎日土日も欠かさずに、20:00から4:00まで仕事だから(1時間減らされたので4:00)、
その時は、普段明るい自分の通り仕事場でやっているから平気です。
以前も書きましたが今の私にはこれが全てなので、このために生きているので・・・。
人からの罵詈雑言に対しては、全くへこたれない気質なので、その点は今後ここでそのようになっても平気です。
だらだらと書き込みまくって、あっという間に1000まで行くのが続くかもしれませんが、たまにでも覗いてくれたら有難いです。
1点今後あるかもしれないのが、自分の本気で立てた目標や誓いは、他人には決して言わずに、
自分の心だけで運んで進めていった方が良い。との学んだ法則もあって、それを用いないと自分を維持できない、
目標を達成できないと、強く感じた時には、急に書き込みが減るかもしれないです。
その法則の内容は、本でも以前読んだけど、人に言うと自分などの為にやっている目標内容が、
人を喜ばせたり人に言って自分が満足する方向に置き換えられてしまう、
本当は自分の為(短期的には)やっていることが、心の中でいつしか完全にすり変わってしまい、
後々結果達成できない事にもなりうる。
その心の摩り替わりは危険だと、その可能性も感じていはしますが、この目標の場合は平気だと
今の所は感じているので、書きまくると思いますが、その特例があるかもしれないです。
>>525 確かに、油を使用するから丸かじりよりは満足感あるかも。
あと、これから新タマネギの季節じゃないですか。
紫キャベツと新タマネギのマリネ旨いんですよ。
暴走しそうになったら一度お試しください。
それと、タマネギって切ってすぐ食べないで常温で一時間ほど
放置すると栄養価アップするって言いません?
キャベツはすぐに食べた方が良いんだろうけど。
529 :
1:2009/02/16(月) 16:40:15 ID:VKs+PIiR0
2ちゃんねるのルールをよく把握していない所もあり、スレタイのまま行くと、
1が、とスレタイの頭に加わっていないので、みんなのスレだ、と言えるかもしれませんが、
なので一人が書きまくるのは違うのか?もしれませんが(甲田式の名を出したからにはその辺りはしっかりしたい)、
問題ないと今の所は判断したので、一人で書きまくると思います。
レスもくれたらありがたいです。
出来る範囲でリアルタイムで食内容も書ければと思っています。
目の前の壁に貼ってありますが、
「食とは無・・・
である
食・・・
考えるな
2007、12、31」
などと書道で書いたものが貼ってありますが、食を考える時間を少しでも無くす為に、
食関連のことを一切考えないために、作った考え方なのですが、野菜関係の摂取を考える分には、
いまの所平気だと思ってますので、書き込みを続けられると思ってます。
オナニー思考の書き込みも今後続くと思われ申し訳ないですが、・・・。
食内容を考えることすら、食に没頭する意味で良くないと考えた時期もありますが、
そこは今後一生に渡って慣れて行かなければならないことだし、避けて通れない道なので、見てくれる人が一人でもいる以上、
書き込みは続けたいと思ってます。肉のことでも何でも書き込みは歓迎です。
530 :
1:2009/02/16(月) 16:55:20 ID:VKs+PIiR0
思考だだモレで恥ずかしいですが、安易な道ではないと思いますので、だだモレさせてください。
醜い思考の書き込みが続いても、数日後か数週間後には修正されるよう、自分では今後の自分に対し祈ってます。
自分を破壊して、脳内を反転させなければこのままでは不可能と思うので、
かなり壊れると思います。
あえて意に反した(食以外で)、行動を繰り返すのも良いかもとも思ってます。
おれ、ずるいので、そのような人も多いのかもしれないですが、頭を使って自分に言い訳するのは得意?かもしれないので、
可能な限りバカになります。
好きな言葉で、
「バカで成れず、利口で成れず、中途半端じゃなお成れず」
って言葉あります。正直自分の場合結構利口だと思ってるので、又同時に、ずる賢い中年おやじは最悪だ、
とも思っているので、脳内を反転させて、やれるだけやってみます。
そうでもしなければ食欲の制御を続けるのは難しい。食欲はどうにかなっている時期でも
哀愁みたいなものが湧いてくるし、それが消えても食欲とカロリー不足は襲ってくるし。
繰り返しになりますが、醜い書き込みが続く時もあるかもしれないですが、今年の10月には一度冷静になった自分がいると信じて、
やって行きます。さっきの言葉は(・・・成れず・・・)、ヤクザ映画の「修羅のなんとか」3部作のやつのもの。面白いのでおすすめです。
531 :
1:2009/02/16(月) 17:04:54 ID:VKs+PIiR0
明日は午前中に、
ケール健人の会
http://www.endo-aojiru.com/ から180mlのケール青汁が30袋届きます。
きっかけのタイミングとしては良いので、そこからバージョンアップの為に頑張れればと思ってます。
体力に無理がきたら、スピルリナとビール酵母を多めに飲みたいと思ってます。
又青どろもしくは青汁は、常食したいと思ってます。
それから、アボカドと幾種類かのオイルを飲むのも、体力不足の足しにしたいです。
定期的な断食は繰り返したいですが、体力の様子を見ながら今後考えたいです。
レスはどんな内容でも歓迎です。私の書き進める内容とまったく違う反れた内容でも構わないので気がむいたらお願いします。
それに対する私の返信も、好きで長文にしているだけですので、その辺りは気になさらないでください。
私もそれに対する好感を持たれるレスをしなければ、と思うことはありません。
・・って誰もそんなこと考えないか^0^;
532 :
1:2009/02/16(月) 17:20:23 ID:VKs+PIiR0
ベストは16時間毎日、食の間隔をあけること。
そして1日2食、1食の食内容を毎日同じに固定させること。
でもまだそれが決まらない。
きめるとしたら、アオドロ、アボカド、塩は未定始めはしっかり、スピルリナとビール酵母、場合でオイルをスプーンで
のあたりか。
しかし、帰宅後の1食目で暴走する危険がある。
内容を確定したら、あれこれ考えずできるだけバカになり、それだけを続けられたらと思うが・・・。
甲田式で頑張っている人は、あくまで冷静に続けているのだろうが、今の脱線続きの私には、
むずい。
アボの好感触があるので、生菜食Aの、玄米の代わりにアボカドを使えればと思っています。
ただ、いまの私は少し痛い目を見なければだめ?と
たるんだ自分に思うので、乱れながら、断食風をいくらかの間やりたい。
試したいのは、冷凍青汁とスピレンビール酵母だけで、いくらかやってみる。
野菜だけの食生活の限界値はここ数日で分かった気になったので、
大量の冷凍青汁とスピルリナビール酵母で、どのように自分がなるのか、目安として何cc位で、1日を過ごせるか、の目安が知りたい。
小松菜青どろだけだと、おそらく1日12〜14杯くらい飲めば、体力が維持できる感触をカンで感じた(1杯が400〜500ccで水150cc位含む)
(スーパーで売っている大き目の1袋を1回に1杯使う場合)。心などがそれを許さないので実際は不可能だけど。1種による害もさておき。
533 :
1:2009/02/16(月) 17:32:22 ID:VKs+PIiR0
予定では、糖度計を今頃買っているはずだったが、予算の都合で延期します。
出来れば毎日、1日1つ、挙げてゆきたいものがある。
食の楽しみを無くす代わりに、他の楽しみを見つける。
それを増やす。
バカになるといっても思考停止は出来ないから、何かを考えて脳を喜ばせるものも欲しい。
喜ばせるというより、いくらかでも思考で夢中になれるものが欲しい。
人は皆脳内で夢中になれるものを探して生き続けている。
それは大昔から思う私の哲学だ。
その点に、食の変わりに毎数時間割けることが出来れば、大分楽になる。
毎日最低でも1個挙げたい。
ブレスト(ブレーンストーミング)的に、へんちくりんなものでも良いので挙げて行きたい。
でも1日最低1個でもよい(ブレストはとりあえず数なので)。
増やして行く中から選択できればそれでも良いだろう。
1つ思っていたのが、飯屋に行く代わりに本屋に行く。
1日3食なら3回本屋に行く。
2食で良いから2回行く。
夢中になれる忙しい内容があればそれが理想だけど、デイトレは得意なのでそこがベストだけど、
それは今はしたくない。
毎日1つ今まででは考えられなかったものを1つ挙げることにする。
考えていたものでもよいか、内容を濃くすればよいか。
とりあえず、今日の1つ:「理想の音楽収集」
534 :
1:2009/02/16(月) 17:54:10 ID:VKs+PIiR0
やし、決めた、1つにはとりあえず、腹が減ったら本屋に行こう。
1食が何分かかるか、コンパクトな最短で6分7分と言う結果をしっている。
実は以前刑務所に入ったことがあって、そこで時間をよく測っていた。
昼休み、メシ食い終わったらいっせいに片付けて、休憩時間に入る。
皆特に急いでいるわけでもなく、ゆっくり特別に味わって食べているわけでもない。
(頭のおかしい書き込みの連打をするように見えるかもしれませんが、罪名は覚せい剤などではないです)
どちらかと言うとそこそこ味わって楽しんでたべているかも。
いくつかの工場を回ったが、どこでも約7分か6分30秒だった。
早い奴で6分か、5分45秒位、遅い奴で7分30秒位。
ミカンなどのむくものがあって時間がかかるかに見えるものがあっても、ほぼ8分は間違いなく皆切る。
各雑居部屋で6〜8人で、夕食などを食べるときは遅いが、それでもそんなにはかからない。場合による。
なので目安は7分にしたい。
6分は必ず本屋にいることにしたい。
この時間の計測はいつか大事な所で心の中で役立つと思っていたが、ここで役立たせたい。
自転車で2〜3分で近くの駅に着く。駅前に本屋がある。腹が減ったらそこに行く。
暴走して過去のオバカ経験をさらしてしまったが、それだけ今の自分には余裕がないです。
それどころじゃないって感じです。行動が付いてくるように頑張りたい。
オバカ自慢をして得意になるタイプではないです。ただその時の経験はすごく自分の為になった。
同時に多くを失ったが、最大級の財産を得たと思ってます。
クウ〜 恥ずかしいがまあいいか・・・。アップするかま、ま、・・迷うが・・・クリ、クリ、クリ・・・・・・・ック。
535 :
1:2009/02/16(月) 18:23:34 ID:VKs+PIiR0
最も痛いことを書いてしまった。自分を天才系とか。それ系を書くのは最も痛い奴と、
過去2ちゃんねるを見ながら思っていたが・・。
536 :
1:2009/02/16(月) 18:41:44 ID:VKs+PIiR0
〜〜〜 入浴、アレッポ石鹸 〜〜〜
入浴時間を測った。20分30秒だった。
シャワーだけなのに随分と時間がかかった。
7分くらいと思っていたが。過去急ぎの時に測ったら7分だったので、10分くらいと思っていたが。
シャワーも、時間が空いた時に1つの内容として加えられる。
出るときにはモモから下だけ温冷浴をして。
風呂から上がる時は必ず、水、湯、水、湯、水、と股間から下だけ浴びている。
肩から浴びたいが、ペットにシャワーのコードを噛み切られて使えない。直したい。
職場には、冷凍青汁を持って行って、休憩中に飲むのをしたい。
仕事から帰宅後の1食目の量を減らすことが出来れば理想だ。
1週間前後でそれを始めるかも。
風呂では石鹸を使っている。アレッポの石鹸だ。
以前ナチュラルハウスで働いていた時に良かったものだ。
オリーブオイルと月桂樹だったか?が成分の石鹸だ。
茶色くて、断面の内側が緑色?のものだ。
アレッポ石鹸
http://aleppo.jp/ http://www.nepto.co.jp/aleppo/ エクストラの方を使っている。840円位だと思った。
ノーマルの方は540円くらい?
健康食品屋さんなどで、よく売っているのを見かける。
頭も洗える。頭洗うと1回目は泡立ちが少ない事もあるので、場合により2回頭に石鹸を当てる。
ボディーソープの方が楽で早いし良いだろうが、アレッポの石鹸で洗うのも慣れた。
胸と脇とチンゲで泡立たせて、体をこすりながら数回石鹸を当て直す。
使いごこちは気に入っています。
537 :
1:2009/02/16(月) 18:44:11 ID:VKs+PIiR0
そういえば、アレッポ石鹸を使うときは、始めは1個だと大きいので、
2つに切って使うの、販売の時には薦めていたけど、そのまま使っている。
半分に切ったほうが恐らく持ちも良いと思います。
538 :
1:2009/02/16(月) 19:10:46 ID:VKs+PIiR0
>>528 紫キャベツと玉ねぎ、どちらも野菜で暴走の時とても良さそうですね。
しかもオイルをかけても丁度問題ないし。
ニラの特に根元のほうなら時間を置いて良いようだったので、そうしていましたが、
玉ねぎもそのようなんですね。
組み合わせ的にとても良いですね。
今度試してみます。
ウマソ〜〜〜。オイル3種買ってあるので(
>>436)、ちょうど良いです。
539 :
1:2009/02/17(火) 06:41:01 ID:ORLyjjwa0
本日の1食目 5:20
・青どろ500cc (小松菜メイン葉の上部半分(一袋分の痛んでいる所を除いたもの)、明日葉をいくらか、春菊とパセリとチャービルを少々、水は水分を増やして飲みやすくしたく200cc)
・アボカド3個 (1個目は、塩なしの味にも慣れたく塩無しで。2個目から塩と共に食べた)(硬さは6、サイズは普通の大きいもの)
・塩2g位
漸減食のつもり。
明日か数日後から、断食を始めるかもしれないけど分からない。
この量で心と体は満足。
アボカド、2個にしておきたかったが、明日から断食をする可能性も考え、お腹の中の昨日食べた悪いものを出したく、少し多くした。
漸減食や回復食などは、今までした事がなかった。
甲田式のつもりでやっているので、今後は出来る範囲でその辺りにもこだわりたい。その辺りがいい加減だと、このスレに甲田式の名前を使わせてもらう訳にもいかないだろうし、名をばかにする行為は出来るだけしたくない。
明日葉を入れたらすごく美味かった。独特の味が出る。
これは結構発見だ。
今回は小松菜10に対して、明日葉2位の割合だった。明日葉は茎も入れた。
明日葉2に対して、パセリと春菊とチャービルは各0.5〜1くらいだった。
今日の味はかなり行けてた。
野菜を噛んで食べるのを今後数日以上は避けたく、冷蔵庫の野菜を消化したいので、いろいろな野菜を入れた。
540 :
1:2009/02/17(火) 06:48:47 ID:ORLyjjwa0
今後の理想だと、なるべくなら1日2食で18時間の間を置く。
過去の経験からだけど、私の体質の場合、16時間寝ずに何も食べない状態をすると、その16時間目位から強烈な体の治癒が始まると感じている。
過去の経験からだと、14時間でもいまいちしっかり始まらない。
16時間位から強烈に始まると、特に感じていた。
去年ヨガを習い始めて、思うように体が曲がらないのが悔しくて、かなり強引に体のあちこちを曲げたりねじったりした。
すると毎日筋を痛める。背中や肩などはほぼ毎日痛めていた。
でも、過食してゲロはいてその日の食事は終わり、の1日1食を続けていると、体中のあちこちの筋などを痛めても、1日で治っちゃう。
長くても2日でほぼ治っていた。重症じゃなかったからなのか、普段なら1週間は治るのにかかると思われる痛みもすぐ治っていた。
それとは関係ないが、やっぱりベストは18時間間を置けたら一番よさそうだ。
帰宅後食事して、すぐ寝てしまった場合無理だけど、出来る範囲でやってみたい。
噛む食事もなるべく避けたい。アボカド、青どろは噛むけど。
量制限も出来れば始めてゆきたい。
メニューのそこそこの安定もして行きたいけど、難しいとは思うけど、慣らして行きたい。
541 :
1:2009/02/17(火) 06:52:53 ID:ORLyjjwa0
眠いっす、寝るっす。
ヴぁーーー、宅配便で青汁届くんだった><
チャイムで起きれるか不安・・・ でも寝る。
542 :
1:2009/02/17(火) 19:12:26 ID:ORLyjjwa0
今起床
9:00頃宅配便が届き起こされた以外ずっと寝てた。
木枕は今日は長く出来てたかも。6時間以上は出来てたと思う。
首は痛くない。
なので今日は1日1食で済んだ。
今腹は減っていない。
職場に、冷凍青汁180cc一袋を持って行き飲む予定です。
>>525-528 今日、紫キャベツ、セロリ、玉ねぎを買ってきたので、
明日、生で食べます。
544 :
1:2009/02/18(水) 06:18:52 ID:5QS5IrMD0
>>543 今日の早朝、紫キャベツ西友で売ってなかった><
青どろに入れようと思ってたのに・・。
セロリの生食も美味いですよね。
どこかのページで見たけど、アメリカの方が土に栄養が多くて、
多くのミネラルが 日本の同種の野菜の3倍位あると・・・。
本当かな〜〜。
セロリってアメリカ産も多いので。
近くの24時間スーパーのワイズマートでは、最近まで98円で一根(何本も生えているのが一塊になっているもの、一茎?)買えた。
それはアメリカ産(カリフォルニア産だったか?)のものだったけど、残留農薬?が日本の規定量をオーバーしているのが発覚したらしく、
つい最近からそのスーパーには入らなくなってしまいました。一時的との事だそうですが。
日本が厳しすぎるんだろ、と思うけど。
セロリ、よく売っている1本だけのものが100円だと良いけど、198円だと高いと思う。うちの近くだと198円も多い><
葉を多く食べたい場合でも、茎ばっかりで高いし・・・。何故か中間の値段がない・・・。
でもやっぱり茎も美味いですよね。
545 :
1:2009/02/18(水) 06:52:30 ID:5QS5IrMD0
今日の食事
・1食目は1:00 仕事休憩中に冷凍ケール青汁180cc。
結構苦く感じて驚いた。
・2食目は5:30
青どろ850cc (小松菜一袋分の痛んだ所を省き上部半分から5分の2、セロリ中2本と葉沢山、春菊大3本、明日葉3本、
ニラ一茎、さくらんぼ大根直径3センチくらいのもの1個とその葉、パセリ大1本)
(塩はここ1ヶ月いつもそうだけど、味覚が合わないから振りかけない)
アボカド3個 (1個目は塩なしで、2個3個目は塩かけながら)
硬さは868の順で。
塩2g
味見でクレソン一口
アボカドは以前から感じていたけど、硬さが4、5、6のものはジャガイモに似た味がする。
例えれば、よく茹でたブロッコリーの茎の部分のような、ジャガイモに似た味。
その味の個体と分かると飽きているので、ちょいガッカリする。
その味を最後に持ってくると、もう1個食べたくなる気がする。満足感も少し足りなく逆に食欲が増す気がした。
完熟に近い硬さ7、8、のものだと、コッテリ感に満足して、終了できる(硬さ9、10の物はいくらか痛んだものとの採点なので茶色が多くまずいので却下)。
クレソン、糖質が少ないとの成分表の数値だったけど、やはりあっさりしていたが美味さが無く感じた。
後味が特に苦く、青どろに合うかどうか、今日は入れなかったので分からない。
小さめの一束128円位だったので少し高いから実用的にはどうなのか、特別な成分があるなら良いけど。
この量で満足した。
青どろは最初に胃に入れると満腹感も増して良く感じている。小技のように使える。
546 :
1:2009/02/18(水) 07:05:09 ID:5QS5IrMD0
〜〜〜 葉っぱ色々検討してます 〜〜〜
根菜類をアオドロに混ぜたく考えていたが、人参は甘すぎて食に依存し過ぎかねないので却下して、大根の種類をいろいろ探していた。
赤くて色も綺麗なさくらんぼ大根を見つけて試しているけどなかなか良い、葉も10センチ弱の物が付いているし。
生食で味も大根に近いけど、カブにも少し近く微妙だけど今の所良い。
大根を出して切るより、1個2個と使い易いので便利だ。
昨日のアオドロにも入れたが、書き忘れていたかも。
二十日大根ほど辛くない。二十日大根は庭で以前育てたが、美味くなかった。アオドロに少し入れる分にはその方が良いのか?
ニラは一茎だけ入れたが、ゲップがニラの香りがする。
ほんの少ししか入れていないのに、成分が強いのか?
甲田式?だと、腸で?ガスが出るので勧めていないと思ったが、少量なら良いの?
マイナスの効果は無い?
体を温める効果が強そうなので、今後も少しだけ入れるかもしれない。
若干の温める成分も食に入れたい。
芽ネギ?緑色の。あのネギを青どろに混ぜるか、仕事休憩中に、青汁に粉末の生姜や玉ねぎの皮?などを混ぜるか、
など色々考え中です。
普段は強気で寒さなんかどうにでもなると思っていても、実際に体の奥から寒いのを連日味わうと温めるものも摂りたくなる。
547 :
1:2009/02/18(水) 07:23:42 ID:5QS5IrMD0
〜〜〜 今日の便は2食混合 〜〜〜
今朝7:00頃大便が出た。
よく浮いて良さそうなものだったけど、塊の中で緑と茶色の部分がくっきりと分かれていた。
大腸の最後の方で2種の便が混ざったのだろう。
2色混合で、めったに見られない便だと思った。
おとといの17時頃の最後の雑食の便が出てきたのだと思った。
38時間前に食べたものっぽい。
腸の膨張部に残っている物はゆっくり動いているかもしれないので、
腸の中央部のよく流れている所のものが、普通に出てきたのだろう。
今後、宿便程じゃないにしても、やはり膨張部のものは少しずつ出てくると思うけど、
腸内で時間がたったものが出てきたとしても、恐らく茶色よりもっと黒っぽくなるだろうから、
緑色の便と混ざったら恐らく区別しにくく、今後腸の膨張部のものが出てきても気が付かないだろう。
恐らくほんのちょっとづつ膨張部のものが出てきて、下っ腹がぺったんこになってくるのだろう。
断食3〜4日位じゃ、下っ腹がぺったんこにはならないのではないか?と過去には感じた。
感覚はしっかりとは覚えていないけど。
(普段普通に食べている中で3〜5日の断食を数回やっても、お腹は一気に綺麗にならない。普段から少食を続けて
初めて断食が最大限に効果しそうだ。の意味で)(断食はやればやる程すごい効果はあると思うけど)
イオン系列のスーパーが近くに2つあるけど、どちらも野菜はダメです。
もう少し小型のスーパーや、八百屋さんの野菜の方が美味しいね。
>>544 >何本も生えているのが一塊になっているもの
ドール・バナナで有名なドール(dole)のセロリかな?
一度買って食べたことあるけど。
549 :
1:2009/02/18(水) 08:01:23 ID:5QS5IrMD0
近くの健康食品店で玉ねぎの皮の粉末が売っていたけど、
殺菌効果が強いようなので却下。有機でなければ農薬も多そうだし。
550 :
1:2009/02/18(水) 08:08:52 ID:5QS5IrMD0
>>548 >何本も生えているのが一塊になっているもの
ドール・バナナで有名なドール(dole)のセロリかな?
一度買って食べたことあるけど。
いや、ごく普通のセロリだと、多分思います。
最近近くで売っているセロリは、スティック1本だけを葉付きで、100円とか、128円とか198円になってます。
その100円のもの数本がくっついていて、中央に小さい同じタイプの茎がついたもの。
・・・あ、メーカーのみの話か。
ん〜 ブランドはどこだったか。
でも西友でも一塊の小さいのが売っていました。若干小型だったけど。
128円で、1スティック売りの中に、小型の一塊のが紛れて売っていた。
今日は2つ買いました。
551 :
1:2009/02/18(水) 08:14:17 ID:5QS5IrMD0
生姜粉末も、陰性パワーがあるとのページもあるし、殺菌力が強いようで、
何か青汁、青どろの良い成分も勢いで殺菌しちゃいそうな感じ・・・。
分からないのでやはり取り合えず却下・・。
552 :
1:2009/02/18(水) 08:16:47 ID:5QS5IrMD0
やはり、ドール(dole)のものではない気がします。
ドールのものなら記憶に残っているはずだけど、覚えが無いです。
553 :
1:2009/02/18(水) 10:03:02 ID:5QS5IrMD0
本日の3食目
9:30
アボカドを塩と共に3個。冷凍青汁180cc。
そこそこ熟していたので、ジャガイモっぽい味はしなかった。
数日前の脱線時に、回鍋肉と共に豆板醤と生ニンニクおろしを大量に混ぜて食べたからか、胃が痛い。
回鍋肉のその食べ方、家の近くのその店に行く時には毎回そうしていた。
中華定食屋の店によっては置いてある、豆板醤と生ニンニクおろし、1:1にしてよく混ぜて食べるととても美味い。
豆板醤とニンニク、量は以前より減らしていたけど、今回は胃に刺激が強すぎたみたい。
食事をするといくらか痛くなる。
食べると毎回痛くなるので、早めに治すかも。
かなり荒れているくさい。
それから体調は下っ腹も痛む。便をする時に踏ん張ると少しだけ痛む。
自己流で色々やって体を壊すとはこの事かも。
おととしから少食を目指してから内臓の痛みを時々感じるようになった。
それまでは内臓の痛みなど味わったことはあまり無かったけど。
好転反応時?の腸の痛みと(断食時、違和感位かも)、炎症っぽい胃腸の痛み。
体が敏感になった面では良いかもしれないが。
そろそろ少食をしっかりせねばと思っています。
554 :
1:2009/02/18(水) 10:20:46 ID:5QS5IrMD0
555 :
1:2009/02/18(水) 10:42:56 ID:5QS5IrMD0
あああ 忘れてた
今日の1つ:「近くの本棚の本を1回1冊、一番右にある本から順に読む。1回7分」
556 :
1:2009/02/18(水) 11:16:09 ID:5QS5IrMD0
〜〜〜 心の・・・ 〜〜〜
以前、心の大きな変化を無くすように意識するって言ってたけど、
数日前にまた、不安定な心になりながらでも頑張る、に変わってきてしまっている。
それ自体不安定だな〜・・・。
頑張るとポジティブな気持ちで決心して、結果上の2種の心の持ち方を思いつき決めたけど、
どちらの結論も出てくるって事か。よっぽとヒマなのか。
やはり結果が全てだろうから、やるだけですね・・・。
シンプルに考えるべきか。
また原点に戻った感じの自己解決かもしれないです。
過去ヨガの先生に超少食を相談したら、色々言葉をくれた。
ヨギーニ恐るべし。結局いつもそこにたどり着く感じ。
(ヨギーニとはヨガをする女の人。男だとヨギー)
↓
557 :
1:2009/02/18(水) 11:32:19 ID:5QS5IrMD0
↓〜〜〜 もらった最強のお言葉 〜〜〜
・心と体のバランスをとる。
・今出来る事をやる。出来る事からはじめる。
・シンプルに考える。
去年ヨガの先生に、今の私がやっている事をメールで相談したら、いろいろアドバイスをくれた。
その中には主なものが3つあって、それが上記だ。
いつも心に留めているつもりです、が・・・よく忘れる。
これに勝るものは今の所見つかっていない、そんな感じです(勝るとか、そういう次元の話じゃないかもしれないけど)。
少食を目指す時以外でも、これが最強な気がすると、今の私の中では思っています。
以前ヨギー、ヨギーニに哲学的な言葉や、悟りの一部?みたいな物を教えてもらいたく求めたけど、
一番身近な所にあった気がする。
やっぱりヨギー恐るべし。
>>557 心と身体というか、自分は脳と身体の両方をいかに上手に満足させるかを
考えながら過ごしています。ダイエットの失敗や過食嘔吐なんかは脳と
身体のバランスが崩れた状態だと思わないですか?
毎日の食材選び・献立は身体が欲してる物+脳が欲してる物も
聞き取って組み入れるようにしています。そうする事で極端な
暴走に走る事も無くなりました。
たまーのジャンクフード等はご褒美のつもりで摂っています。
559 :
1:2009/02/18(水) 15:27:49 ID:5QS5IrMD0
>>558 ですよね。
過食とか嘔吐って、バランスがめちゃくちゃになってますよね。
制御不能で、吐いてやっと心が戻って安定し始める、みたいな。
体はかなり嫌がっているのに。食べている最中はいくら食べても足りなくて、
後で吐くと分かっていてもコントロール出来なくて。
言ってもらえるとすごく実感できます。
身体と脳にもっと意識を傾けて聞いてみるという事ですね。
その辺りの感度を今後アップさせるように、注意深く自分を観てみるようにしてみます。
今まではその意識も甘すぎた、と言うか無かった?と教えられた気がします。
本来やはり、過食嘔吐をまず無くすのが第一だと、その辺りももっとよく意識してみます。
今日で悪い物を食べるのも最後かも・・・などと出来もしないことを毎回毎回考えて、ついつい過食してしまいます。
このようだとやっぱり順番もおかしいですね。
たまになら、体に良くない食べ物もありとの考えも、つい最近から持てるようになりました。
ベテランの方もそのようにしていると分かると、とても参考になります。
たまーになら良いというのも、決めて出来ると救われます。
返信も言い訳がましくなってすみません。
YESかNOか、参考に出来るのか出来ないのか、それだけで良いのでしょうが、
力が入りすぎてしまって・・・。
参考にして頑張ります。
ありがとうございます。
560 :
1:2009/02/18(水) 15:54:27 ID:5QS5IrMD0
本日の4食目
14:00
中トロ定食。
今は落ち着いています。
561 :
1:2009/02/18(水) 16:20:05 ID:5QS5IrMD0
〜〜〜 アボカド食 〜〜〜
自分にあった量も意識して昨日今日はやってみましたが、いくらか分かってきました。
今日の断食は余裕も無く出来ませんでした。
生菜食Aは自分には厳しく、去年は失敗続きで出来ませんでした。
アボカドでやってみるとしたら、
早朝帰宅後、
・朝、青か赤どろ800〜1300cc、アボカド3個、塩少々(どろは赤と青半々で、もしくは青のみ)
・昼、青どろ800〜1300cc、アボカド3個、塩少々
・夕、きつかったら青どろか青汁少々
・職場で休憩中には水だけ
スピルリナとビール酵母で、足りなかったら調整。冷凍青汁も時により数杯可能。
これでおおよそ肉体労働をしている私の場合の、生菜食A相当量位になるかと。
西式運動等は未経験なので、どの位の運動量か分かりませんが。
スピルリナとビール酵母も、どの程度足しになるか分かりませんが。
数ヶ月以内に固定メニューで始めるとしたら、この位かも。何度もトライする事になるかもしれませんが。
青どろはやはり、固形物を摂ったのと同じくらい私の場合腹が張る。
容積で青どろ600ccと、固形食品を圧縮しての600cc容積分?が同じくらい。
又は少し青どろが足りないくらい。=青どろ600ccと固形600cc容積分、が同量。その位に感じる。
消化はどろの方が早いだろうけど、すごく早いわけではなさそうだ。早さはいまいち比較出来ていなく分からない。
アボカドと共に摂れば、米と変わらないかも(生でもクリームでも)。
食間の我慢度合いは生Aとアボ食と同じくらい?もしくは、間食に青汁他を取れる分、アボ食の方が楽かも?
まだ忍耐力が弱く出来ないだろうが・・・。
562 :
1:2009/02/18(水) 16:23:14 ID:5QS5IrMD0
追:
しかしアボカドはやたらとカロリーが高いので、やはり生Aの方がキツイだろうが。
私に何とか出来そうに無理やり当てはめて、この位かもしれない。
563 :
1:2009/02/18(水) 16:27:15 ID:5QS5IrMD0
仕事休憩中の冷凍青汁180ccは、逆に4〜5時間後の1食目の食欲を増進するように感じたので、良くないかも。
1日だけのテストだけど。
割り切って慣れれば違うのかもしれないが、危険を感じた。
やはり長く安定させてやる場合、今の所仕事休憩中には何も摂らない方が、胃腸も休まるし良さそうに思う。
564 :
1:2009/02/18(水) 17:06:13 ID:5QS5IrMD0
〜〜〜 デトックス系の 〜〜〜
断食もしていないのに、昨日と今日の昼まで、デトックス系?の少しの頭痛がちょこちょこ続いた。
あと、書いていなかったが、ここ3〜4日?首の周囲一周に細かいぶつぶつが出来ていた。
これはデトックスにしては早すぎると思うので、関係ないかとは思うけど、飛び飛びのいくらかの少食でももしかしたら・・・と思い一応。
体重は量っていないけど、恐らく60キロ前後でたいして減っていないと思う。
首のぶつぶつは、細かく結構な量で、かゆかった。
久々に首紐をつけて、ブッタの水晶の彫刻を垂らしたので、その首ヒモの影響があるのかも。
首ヒモは皮だと白いTシャツが汚れるので、同様に編んだビニールの紐にしている。
もしかしたら、よく断食6日目位から始まる体のブツブツって、体内変化に加えて、体外の皮膚表面に接する部分のちょっとした変化から始まるのがあるかも?
と好き勝手に想像してみた。
それから、体の変化は、左手首と足首が力仕事に負けて痛む時がここ数日あった。あと足の左右の付け根の痛み。
関節のコラーゲンか何か?が減ってきて起こったかも?
足の付け根の痛みは、体を矯正していると感じている時にちょこちょこ痛むものだと認識しているのでよくあるけど。
木枕をすると、骨盤の左右の角度のゆがみも治ってくる気がしている。
私は右足を高く上げてから下げるとカクっと音がするが、、ヨガで一時的に治すポーズを半年位かけてやっと発見した。
勘違いかもしれないが、木枕をすると、ヨガのそのポーズをとらなくても音も一時的に無くなる感がある。
木枕ってもしかしたら””ものすごい効果””が有る気がしている。
首と背のゆがみを一気に早いスピードで治す効果は、ほぼ間違いなくあると思っている。
甲田式1年生の私が言うのも何だけど、木枕は青汁以上には勧められる。
甲田式以外の人でも、無理せず徐々に慣らすことを前提に、木枕はするべきだと思う。同時に平床も使う必要があるのかもしれないが。
血行が悪い人は、いくらかでも悪いのを治してから木枕をした方が安全かも?と、個人的には思っているが。
相変わらず書きまくりです。読んで頂いた方、どうもです。
565 :
1:2009/02/18(水) 17:23:01 ID:5QS5IrMD0
それから、たまさん最近は忙しいかも?
俺が短日数で書きこみ多すぎるだけだけど。
こんなに書き込み多いと読めないよね^0^;;
1が太陽の・・・のスレの、不食の人を疑った事書いて悪かったかも?とも思ってちと心配。
読むと、たまさんと正反対で、2名を疑っている事になるし。
書いてあるように、不食の夢捨てないでいようよ^0^
って、始めたら俺の方がすぐ脱線するんだろうな^^;;
566 :
1:2009/02/18(水) 17:32:28 ID:5QS5IrMD0
>>561 一部訂正
>容積で青どろ600ccと、固形食品を圧縮しての600cc容積分?が同じくらい。
↓
容積で青どろ600ccと、固形食品を圧縮しての500cc容積分?が同じくらい。
600:600 ではなく 600:500
567 :
病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:50:28 ID:HJ7X9iH70
今日の食事
朝 にんじんりんごジュース ケールの青汁 生葉絞り
昼 よもぎ餅 黒豆入り玄米おにぎり ポテトサラダ キャベツのサラダ
夜 茶碗蒸し 炊き込みご飯
568 :
1:2009/02/18(水) 19:01:28 ID:5QS5IrMD0
今日の最後の食事
リンゴ皮なし2個、冷凍青汁180cc
当たり前?思うけど、栄養素は青どろと油数ccで足りる気がする。
油とは紫蘇油とか、何とか油とか。
エネルギー、カロリーをどうやって得るか、そこがむずい気がした。
食ったら食欲がもっと増すわけだし。
あと、食への哀愁みたいなの、そこは大きな問題かもだけど、意外とふとしたきっかけから解決できない気がしないでもない。
まだまだかなり後の話だけど・・・。
ケール生絞りいいな。リンゴもジュースにしたこと無い・・・。
仏典には、過去世のことを思い起こす話がいろいろあります。
そこで、私(スニータ長老)は独りで森に住んで、怠ることなく、
勝者(ブッダ)が教え諭されたとおりに、師のことばを実行しました。
夜の初更に、私は過去世のことを思い起こしました。(宿命通) ←ココ
夜の中更に、天眼が浄められました。(天眼通)
夜の後更に、闇黒の塊が砕かれました。(漏尽通)
*以上、パーリ語仏典『テーラガーター』626−627
松果体 : 脳下垂体の幾分上に位置するこの腺は、「キリストの心」の中心と言われています。
この中心が日々刺激されると、幻や予言が生じます。
この中心から前世を想起する能力が芽生えます。 ←ココ
*以上、エルシー・セクリスト『瞑想の実践』(エドガー・ケイシー文庫002)
570 :
569:2009/02/18(水) 22:13:44 ID:nr0YdfqY0
スニータ長老は、夜明け、太陽の昇るころに、陽を拝むことを行っていたようです。
その時、「帝釈天(インドラ)」と「梵天(ブラフマン)」という二人の神さまが見えたということです。
返信しなくてすいません。ちょいちょい読ませてもらってましたよ。
太陽スレの人に関しては自分も100%は信じていません。
でも色々調べると簡単に不食になっちゃう人もいるんで、それもありえるなーって感じです。
ただ不食者になったら人格が穏やかになる気がします。攻撃的だったり金儲けが(スイマセン)匂ったのはちょっと?て感じがしました。
逆にそこに人間味があって惹かれもします。
太陽凝視はインスリンを出さないことによって起こる、セロトニンの満腹中枢刺激と効果は同じな気がします。
食欲が起こらなくなる処が似てる。
朝日がいいというのはいろんな文献に出てくる。でもそれ以上に「穀物を断て!」って道教では言っとる。
甲田式の仙人も朝日よりケトン体が重要みたいだし。
あと、太陽が当たらない室内でも人参の葉は伸びてくるし、洞窟にも日光を浴びず100年位生きるトカゲがたしかいた。
なにより単純に面倒なんだけどね。
最近また糖中毒にはまってしまったので、昨日から糖質制限始めました。
また1からスタートです。
血中にインスリンが残っているとセロトニンが機能しない。満腹感も起こらんし鬱になる。
「糖を断って食欲消せばいつでも断食できる!」なんて考えて自堕落に過ごしすぎました・・・。
鬱になると酒も飲みたくなるしさ。
1さん頑張っているし自分もみならいますわ。(^^)/
572 :
1:2009/02/19(木) 17:42:57 ID:AvQepNgR0
〜〜〜 断食では夢も鮮明に?? 〜〜〜
2月19日(木) 朝5:30の体重は、60キロだった。
アナログの体重計なので、誤差はあると思う。
5:30睡眠で16:30に起きた。
今日は食べないと思う。朝は食べていない。
1つ気がついた。
今日は11時間寝たけど、6時間目位で一度目が覚めた。
いつも起きた時いくらか、夢を思い出そうとする習慣があるけど、6時間目にやってみたら、
8つの夢を思い出せた。
11時間目は逆に少しボーっとして、4つ位しか思い出せなかったが。
8つの夢とは、8つのシーンじゃなくて8つのストーリー。
その8つがいつもに比べたら、細かい所まで鮮明にみえた。
普通に食事を摂っている時とは明らかに違う。
少食の時とも違うと思う。
夢の内容の細かさや、細かいシーンの記憶も、思い出しやすい。そしてすごく鮮明。
大げさではないつもりだけど、起床時の状態が良いだけではないような気がする。
断食時間にしたら、13時間目から23時間目位までの時の睡眠だけど。
昨日は仕事がヘビーだったから、エネルギーも多く消費したと思われるので、通常の生活なら、
13時間目が24時間目位に当たるとは思うけど。
3〜4日未満は断食とは言わないかも知れないけど、一応題名は断食にしました。
573 :
1:2009/02/19(木) 18:32:15 ID:AvQepNgR0
↓
脳みその夢をみる周辺の神経も、ダイエットされると無駄な物が無くなって、神経伝達の動きがスムーズになるとか?
成分が足りないと、伝達が遅れるんじゃない?ってのは逆で(もしくはちょっと違う気がする)、
脳から表に信号を出して表に伝わる時は体の反応が遅れる気がするけど、
脳内だけでの動きは、逆に食べないとどんどん処理速度は上がる気がする。
もしくは、無駄過ぎが削がれ行く数日間はアップして、その後下がっていくのかも?でも、知識が無いから言葉がむずいけど、
やはり、心などの動きは脳みそを経由はするけど、依存していない部分もあると思えるので、・・・
脳の処理速度ではなく、心の方の処理速度?は、脱皮?又は無駄をそがれて、早くなるだけではなく、主に心と脳の配管部の距離が近くなる感じ?とでも言えばいいのか。配管部の管の通りがスムーズになるみたいな感じかも。
この場合の心とは、心というより魂の方が近いかも。
意味不明だったらごめんなさい。しかもちょっと恥ずかしいし。
574 :
1:2009/02/19(木) 18:47:57 ID:AvQepNgR0
>>571 さすがにいろいろ詳しいな〜。
インスリンとかセロトニンのこと、なんかすごいな。
分からない所も多いので色々勉強してみます。
>昨日から糖質制限始めました。
食事メニュー気になるんだけど^^
何食べてるの?
でもこの制限等って、一度始めたら、数日間の脱線で多がくチャラになっちゃいそうで、微妙な気持ちになる。
その辺りの研究もしたいよね。何がどのくらいででチャラになっちゃうとか。
575 :
1:2009/02/19(木) 19:03:53 ID:AvQepNgR0
〜〜〜 腸内細菌の持続 〜〜〜
忘れないうちにチョロ書き。
アボカドを食べての便。
以前アボカドを連日食べ始めたときは、始めの数日はアボカドになじんだウンチは出なかった。
というより、ウンチほとんど出なかったかも?なじむのに時間がかかった。
でも数日前の今回、間を置いているはずなのに、久々のアボカド食べたら、いきなりアボカドになじんだウンチ出た。
アボカドを処理する腸内細菌が、1週間位のアボカド無し期間じゃ死ななかったと言えると思う。
アボカド空白期は↑をみないと分からないけど、2週間以上はアボカドをほとんど食べていなかったかもしれない。
アボカドを処理する菌、2週間も保てていたことになる。セルラーゼ???繊維質を処理する数種の腸内細菌が多めにあれば、アボカドやなんかもまとめて処理してくれるのか?
久々のアボカド2日?連荘だったけど、便の状態が多量で、しっかり浮いて、青どろとアボカドの以前と同じ食
でその間が多く空いたにも関わらす、以前とほぼ同じ便がいきなり出たので。
特に強く感じた。
いきなり同メニューを再び始めたのに、初日からいきなりベストの便が出たので。
576 :
1:2009/02/19(木) 19:05:45 ID:AvQepNgR0
577 :
1:2009/02/20(金) 05:53:47 ID:YaVyOOLd0
2月20日、朝5:30
体重59.0kg
耳の下のリンパ腺がここ10日位腫れっぱなしだ。
大きくはなく軽く腫れている。
体調は良好です。
だるさはほとんど無いです。
仕事中は、結構寝たにもかかわらず眠かった。
空腹感は無し。仕事から帰宅時のみ、少し偽腹があった。
水はいつも通り多目に飲んだ。
頭は全く痛まず、腹も痛くならなかった。
578 :
1:2009/02/20(金) 14:08:55 ID:YaVyOOLd0
2月20日、6:30〜13:30まで睡眠
以前は食べないと、体が悪い所を急速に治してくれるような感覚があったけど今回は無い。
昨日今日とよく寝た。
以前は無理矢理の時もあったが、あまり寝ていなく、ヨガも毎日やっていることが多かったので、
それが関係あるのかも?それともたまたまか。
洗腸したい気もするけど、私の場合腹が減る気がする。
大腸の後半の方が空になった分、大腸や小腸から具が降りてきて、その分腹が減る気がしていた。
しかし、断食時間を増やすのが目的ではなく、体を綺麗にする等が目的なので、暇なら洗腸した方が良さそうだ。
洗腸後も更にお腹の中の具が減れば、腹も減らなくなるのかも?
スイマグも明日朝辺りに飲んでみるかも。
タバコは昨日家では吸わず、今朝の仕事休憩中に数本吸った。
セブンスターを貰い2回の休憩時1本ずつ吸ったが、まず過ぎたのでほとんど吸い込まず風味だけ味わった。
仕事終了時、ケント1mgを1本貰い美味しく吸った。
昨日は、タバコ貰う前から肺が苦しいような気がしていたが、今気が付いたけど、肺が楽な気がする。
何気に、断食してても数本なら、体を治す方(この場合は肺)が勝る気がした。
いつものごとくの、勝手な想像だけど。
食べるための、自分を正当化する言い訳が出てこないし、言い訳を探そうという気にもならない。
別に今は食いたくもないと言うことか。
うまい物を想像すれば、そりゃ、脳を喜ばして即快感にさせるので、脳に快感を味あわせたいけど、
その前に内容を決める1時間位と(短ければ20分だし)、食中の1時間弱位と、食後の2時間位の満足感だけなので、
邪魔なだけかも。その後不快感が続くわけだし。
今の感覚は腹も減っていないのでこんな感じだ。
579 :
1:2009/02/20(金) 14:30:01 ID:YaVyOOLd0
〜〜〜 普通食に戻した時のからだの反応・今日の1つ 〜〜〜
昨日は断食たった2日目だったけど仕事中、つまずいて、ずっこける事が数回あった。
断食をするといつもそうだ。3日目位だと、1日5回くらいは足元を滑らせての小さいつまずき、が起こる。
体の反応は鈍くなる。
毎回そうだけど、断食や超少食を数日やった後、全く普通の食に戻したら、その後頭に異変が起こる。
振り向いた時に頭がクラっとする。
頭を左右に動かした時とか、特に後ろや横などに素早く振り向いた時に、頭の中身が付いてこないって言うか、
血液の動きが3秒間位の一瞬の間流れが鈍くなるって言うか・・・
そのような感じで振り向いた時あたまがクラクラする。
通常食に戻し、丸2日くらいで普通に戻る。
わすれてた
昨日の1つ 「トイレ掃除」
今日の1つ 「ペットの周りの掃除」
(これは昨日や今日に「やった事」ではなく、今後の為に良さそうな事をピックアップしてゆくためのもの)
そう言えば、食を減らして睡眠が減った時の楽しみ方や時間つぶしの方法は、去年には、
「家の中や庭の片付けと掃除」 と、もう結論が出ていたのだった。
去年散々考えたのを忘れていた。
580 :
1:2009/02/20(金) 15:37:43 ID:YaVyOOLd0
〜〜〜 体重の減少 〜〜〜
13時頃、シャワーを浴びる前に体重を量ったら、57.2kgになっていた。
今日の5:30頃には59.0kgだったのに・・・。
これは睡眠で汗をかいた分ではなく、今朝の仕事で使ったエネルギーが後から体重の減少として現れたものだろう。
動きまくった直後までに体重は減る物ではないようだ。
その後1日、2日もある?、かけて1日前の動きの分が減って行く。
体重が減る分を水分を補っている分でまかない、体重が減らないのかと思ったらそうでもないようだ。
現に今日も仕事中は多めに水を飲んでも、沢山小便が出る。
いつも小便は透明のが大量に出る。
以前ヨガに行っていたときも、2〜3日で多いと7キロくらい一気に痩せる(64kgから55kgの範囲内が多い)。
その時もヨガ前とヨガ後で比較しても体重はあまり減っていない。
水分も、計量できるときは量っても、尿と汗とで出た量の方が多いくらいなのに、体重は減っていない。
その後これは睡眠時?に多く減るの?か、気が付くと沢山が体重が減っている。
ヨガで体重が減りまくるパターンだとこんなのが多い。
また不思議に、ヨガを3つとキックジムを1つ、それと仕事、睡眠は120分以内、の1日の連続をしても、
体重がほとんど全く減らない日もある(蕎麦湯やキャベツだけで過ごしても)。
その時は別の所からエネルギーを得る方法をマスターしたか?と一瞬思ってしまうが、
仮にそれが出来たとしても、偽腹や哀愁の力はすごいので、簡単に食を減らせる物ではない気がする。
又、誰でも起こる範囲で、どこがよそからエネルギーを得られていたとしてもそれは多少で、
体重が減らないのは体の反応の一部なのだろう。私が知らないだけなのだと思う。ボディビルダーとかその辺詳しそうだ。
581 :
1:2009/02/20(金) 16:54:08 ID:YaVyOOLd0
〜〜〜 食べないときの 「寂しさ」をどうするか 〜〜〜
16:20 タバコを買ってきた。共に1mgの、フロンティアライトとキャスターONEだ。
食べ物や飲み物を味わいたいのとは少し違うか、やはり何か寂しさがある。
これが「口寂しいのか」、それとも「寂しいのか」、両方か?今の所わからない。
寂しいとは、人寂しいのではなく、忙しくやることが特に無くての寂しいの意味かも。
人寂しいは私の場合起こらないようだ。
以前もタバコは止めていたが、去年の一時期から、断食中や液体食中に、寂しさから吸い始めてしまった。
甘い香りが最もある、フロンティアライトをよく吸っていた。タバコ依存が強くなって去年の後には6mg位にまでエスカレートしたが。
知る限りこの2種のタバコが一番食った気がする。
甘い香りがあるから。そして片方ばかり吸ってしまうと、その香りに慣れて甘くなくなるので、時々交代する。
いい感じだけど、やはり体には悪いのかもしれない。
船井幸雄の言葉に、「分けて考えまとめて行う」 とのものがある。結構良い言葉だなと思い、昔から多くの事柄で常用している。
今回もこの「寂しさ」をいくつかに分けて、「口寂しさ」、「○○寂しさ」、の辺りを分析して行けたらと思っている。
「寂しさをタバコで」、は卒業したいけど、もう少し自分の中での分析が済んで、変わる物がいくつか出来てから止めると思う。
口寂しさに関しては、ストレートティーやハーブティーなどで試すのも良いかもしれない。
マクロビで薦められている梅生番茶も、体が冷えすぎて気になったら試してみるのも良いかもと思ってる。
他人と外食をした時に、自分はどうするか、自分だけストレートティーを飲んで対応した時はあったが、
その辺りも哲学(自分の考え方)を深め、他人と居酒屋に行くなどして練習を積みながら考えて行きたい。
他人との外食や、家での皆での食事時の自分の動きに関しては、今後メイン課題として考えるべき所だろう。
慣れたら私の場合は、他人との食を避けずに、進んで行って(交流して)食わずに居たいと考えている。
狭い日本じゃそうしないとムズイ気もするし。今後引っ込んで暮らすつもりも全く無いので、避けられない部分だろうし。
日記スレになってゴメ。
582 :
1:2009/02/20(金) 17:40:12 ID:YaVyOOLd0
引っ張られるような感覚。
頭の内側の後ろのほうから、首の中の方、上半身の中のほうの一部?
で、断食して2〜3日目から始まる、細胞が引っ張られるような感覚。
タバコ吸っちゃうとなくなっちゃうんだよね。
上半身の上のほう全体かも。
甲田先生の、血は引っ張られて流れるじゃないけど、細胞か血だかが引っ張られる感覚。
これって何なんだろ。キューっと来るような、スーッと来るような。
前もタバコ吸うとこの感覚、きえるんだったっけか。忘れた。
583 :
1:2009/02/20(金) 17:49:32 ID:YaVyOOLd0
584 :
1:2009/02/20(金) 18:09:46 ID:YaVyOOLd0
飲んだ後に食欲がモリモリわかない物がほすぃー。
何がいいかな。
梅生番茶は塩気が強すぎて、その後腹が減る気がする。
やはり青汁系か。
よくかじるものは避けたいので、野菜丸かじり等は却下。
飲みもの限定で考えてみたい。よく噛むのはクセになりそう。
スピルリナも良いかも。
梅肉エキスも血液の循環にすごく良いようなので、考えたい。
梅生じゃなくて、梅肉エキス。健康食品店でよく売っているやつ。
自作の生の野菜ジュースなどが良さそうだけど、即席の粉末などが今後の為にも簡易的で良さそう・・。
今回の断食は5日まで持つかな?
今まで3〜5日はちょこちょこやったけど、6日以降は未経験。
明日止めるかもしれないし、分からない。
今で丁度48時間。
今の気分的にはこのまま240時間位いけそうだけど、行けるわけないか。
仮に行けすぎちゃったら、7日目から青汁とかのんで回復食にすすみたい。
腹にドスっとなにかが入っているから、力が抜けなくて済んでる感じ。
ウンコでちゃったら、どうなるのか・・・。
585 :
1:2009/02/20(金) 18:45:17 ID:YaVyOOLd0
いくらかお腹がゴロゴロいって、腹も急に減ってきた。
お腹の中に入っているものが、いくらか先に進んでいるようだ。
下に下りた分、腹減った、そんな感じかも。
でもこれも偽腹のようだ。
三年番茶をいろいろググっていたからかも。
明日多めに洗腸して、一気に出来るだけ大腸の内容物を減らした方が逆に良いのかも?
ん〜やはりスイマグは、洗腸の後のほうがいいのか。
・・・何かやたら考えることが細かいな。これって陰性体質になってきたのか?
普段いい加減なB型なのに、凝るとやたら細かくなるんだよね。
586 :
○と、:2009/02/20(金) 19:01:56 ID:41B4ggIV0
今日で35日目です。
食事内容は
朝が 水分のみ
昼が 青汁、ビタミンC錠剤1、スピルリナ、エビオス、
夕が 玄米粉120グラム、絹こし胡麻5グラム、塩5グラムと適量
です。
一ヶ月(30日)経過した時点で玄米粉の味に飽きたので絹こし胡麻ペーストを
小さじ2杯(5グラム程度)を足して食べるようにしました。
個人的にこれだと長々期に続けることも可能だと思います。
あと10日、時間過ぎるのを待つだけですがやり抜きます。
587 :
1:2009/02/20(金) 19:06:46 ID:YaVyOOLd0
588 :
1:2009/02/20(金) 19:09:47 ID:YaVyOOLd0
上のアドは、
>>471 をコピーしてググったら出てきた所です。
自分も梅肉エキスと番茶のアルカリ効果(副交感神経リラックス)はすごいと思う。
体が軽くなる。呼吸が深くなる。
ケイシーが柑橘類がいいっていうけど、日本では梅だよね。
梅肉エキス、だいぶ前にきれたので今度買って来よう。
番茶だけは体液アルカリ化の為いつも大量に飲んでる。(スーパーで150g300円位の奴)
今日色々とマイナスイオンについて調べた。
マイナスイオンの還元作用>木炭>ゲルマニウム>スピルリナ・・・色々おもしろい。
ゲルマニウムはルルドの泉やサルノコシカケ、朝鮮人参、椎茸、ニンニク等、
仙薬と呼ばれるものに多く含まれている。スピルリナにも多いらしい。
半永久的にマイナス電子を放出し続ける鉱物だという。
食べ物の中に自然に含まれるゲルマニウムは効果がある気がする。
一時期スピルリナを飲んでいたら、尿が勢いよく出て不思議だった。
木炭のマイナスイオン効果
2100年前の種が発芽した!
1972年に発掘された、中国湖南省の馬王堆古墳は、全世界の注目を集めました。
約二千百年前の貴婦人の墳墓であった。その婦人は死後四日位と殆ど同じ状態であったという。
それだけではない内臓を調べた結果、生前に心臓病、肺病、胆結石などをかかっていた。
死因は狭心症に罹り、啖がつかえて死んだと判明した。
また解剖してみると、胃内にあまうりの種が176個もあり、それを土に蒔いたところ、完全に発芽したという。
また、腸内には回虫もいた。図に示す古墳の周囲には、なんと炭素(木炭)が5トン使ってあったのです。
これは、炭素利用技術であり、物質・生命の永久性・長期保存の証明であると言えます。
http://www.intio.or.jp/miyako/sumi.4.html(ここの一番下)
自分、シュタイナーでは健康と食事だけ持ってます。
いかにして〜も買ったけど頭が痛くなった。全部読まずに売った。
シュタイナーもケイシーと一緒でアカシックレコードが読めたらしいけど、
たぶんドイツ人気質として、理論的に全部話そうとして解かり難くなっている?感じがします。
自分の健康と食事は西川隆範訳ですが、読みやすく結構気に入っています。
今日はカレーライスを食べました。明日からがんばります・・・。
594 :
1:2009/02/21(土) 13:12:00 ID:xl2TywUZ0
595 :
1:2009/02/21(土) 13:50:31 ID:xl2TywUZ0
>>589 梅肉エキスや番茶、アルカリ化の為にもいいんですね。
私の場合は、血液さらさら効果が、梅肉エキスが最も即効性があると認識してました。
他の良さそうな効果もあるようだし、多くの健康食品店にある商品の中では、NO1の健康食品だと認識してました。
野菜など生ものは別として。
体が軽くなる、呼吸が深くなる、を感じれたのはすごく良さそうですね。
番茶のマイナス面って多くないのか気になっていたので、助かります。
スピルリナやゲルマニウム等の内容も興味深いですね。
大分県日田の水や、シェア4割とうたっている浄水器も一部同じ理論なのだろうか。
水の結晶云々?や還元水に関しては色々な意見が多すぎて、皆決まった考えを持っているパターンが多いようだけど。
私の場合はよくわからない状態です。
イオンとか還元水を言うと、強く否定される場合もありますよね。
でもやはり、ルルドの泉他等は効果があると思うし。
実際の所、やはり完全にその辺の効果、影では自分は信じてる。
ただ、実生活でもその辺り、その道のエキスパートなどにガツンと否定されるとちょっと一時気が変わって、・・・へこむw
でもこのような実証がたくさんでてくるといいのに。
この辺りは、証明も含めて奥が深そうですよね。
596 :
1:2009/02/21(土) 14:28:04 ID:xl2TywUZ0
ここ3日の食事は、タバコと水だけを続けられています。
今朝5:20の体重は、約57.0kgでした。表示に狂いが出ないか何度も試ましたが、56.8〜57.2の範囲内だった。アナログなので。
昼12:15の体重は、56.0でした。
昨日1日で3kg位減ったのでいくらか疑問に思い考えてみたら、このジャージ下が結構重いのではないか?履いてた時もあった?
とも思い、誤差もあったかも知れないので修正します。
19日 5:30 59.5kg (60から59.5へ修正)
20日 5:30 58.5kg (59から58.5へ修正)
20日 13:00 57.2kg
21日 5:20 57・0kg
21日 12:15 56.0kg
20日に、昼間寝ただけで3キロも痩せるか??と疑問に思われる可能性もあるかと思い、そこの部分を無難方向に直しました。
全てジャージを脱いで計測したような気もしているのですが覚えてないので、一応直しました。
私の場合だと、56kg位から64kg位までの変動はすごく激しいです。
確か18日位は、63〜64あって、いつの間にか太って驚いたような記憶もあります。
仕事中に痩せないで、睡眠中に痩せているのがやはり不思議だ。小便が長いと沢山出ている感じがするけど、実際は少ないデシリットルなのだろうか。
いつか紙コップで量ってみたほうがよいのかな〜。デジタル体重計は欲しい。アナログだと正確でないし何回も計測が面倒だし。
597 :
病弱名無しさん:2009/02/21(土) 14:47:44 ID:ZawjO+p20
タバコを吸う人が健康を論じる資格などないと思うのですが。
598 :
1:2009/02/21(土) 14:58:46 ID:xl2TywUZ0
〜〜〜 主な疲労の質(乳酸等?) 〜〜〜
2月21日の体調は、良好だった。
数回だけ、つまずいたことはありましたがほんの少しで、普段でもある範囲内。
ふらふらは全くせず、だるさは逆に昨日より減った気がする。
筋肉内に溜まった乳酸?が、強めに動いた(筋肉への強めの負担)後に、無くなる?もしくは血液で流されて全身に散って通常に戻る?
あの感触は、結構早く、だるさがほとんど無かった。
よく階段を上った後にふくらはぎと足の一部が、じ〜〜ん、とするようなあの感覚。
階段後の秒数だと早いと3秒くらいでジンジン感が消えて、長いと20秒位ジンジン感が消えず重い足を味わうことになる。
あれが乳酸が足の筋肉中に一時的に溜まった物だ、と認識してますが(間違ってるかもしれないけど)、
その消滅速度をいつもいつも、観察してるけど、だるさはなかった。
少食中は消えるのが早い。
と言うより、溜まる乳酸の質が違うような感じで、肉食や米食の時は溜まったジンジン感も、ずっしり重く密度がある感じ。
菜食メインで、穀物が少ない時は、ジンジン感の質が違いソフトというか軽いと言うか、起こるジンジン感自体の質が大きく違う。
断食中とか、野菜だけ中などは、だるさ方向に質が偏って、ジンジン方向には偏りにくい。
だるさも大したこと無い場合は、体の軽いタフさが持続できる感じ。
超少食以上の人がタフと言うのは、このジンジン感がほぼ無いのでいくらでも動けるのだろうと私は考えてる(主なものでは。他にも深いだろうけど)。
通常の仕組みだと、糖質とビタミンB1摂取であのジンジン感は早く減る?(糖質は違うかも?)(体内でその栄養素をキープしていれば疲労が消え易い?の意味で)のかもしれないけど、菜食だけ以上の制限をすると質が変わるみたい。
普通はB1で疲れにくくなり乳酸も溜まりにくくなり、又一気に早めに流したいならクエン酸を飲むと良いと思ってたので以前はそうしていたが、
やはり菜食は仕組みが根本から変わるようだ。
素人の知ったかぶり気味のカキコでごめんなさい。間違いも多いかもです。
もしかして糖質摂取事態があのジンジンを招くの?↑は調べないで予想だらけの以前からの認識なのでジンジンの元(素)の物質は全くしらない。
599 :
1:2009/02/21(土) 15:00:17 ID:xl2TywUZ0
>>597 すみません。まだ止められないので、もうしばらくしたら止める予定です。
600 :
1:2009/02/21(土) 15:23:16 ID:xl2TywUZ0
〜〜〜 たばこはイカン>< 〜〜〜
たばこを吸うと、あの体の悪い所を直してくれるような、キューっとしたような引っ張られるようなスーッとしたような感覚が起きないので、
早く止めたいです。
細胞が血液を引っ張るとはこの事なのか?と勘違いしてしまうかのように、感じる。
今回思いましたが、体を綺麗にする効果がタバコを吸いながらの断食だと起こりにくい気がしたので、
今後5日以上の断食を3回するまでには止めたいと考えています。
昨日は次回の5日位以上の断食から止めるつもりでしたが、無難に3回で。
たばこ吸っていると、体の治癒をほとんど感じないです。胃と腸が休まる位?
初日は後半少ししか吸っていなかったので、キューのスーが起きてた。
>>597 さん忠告どうもです。
ただ、人の性格的にタバコを吸う人はダメだ!体には悪い!と思っていましたが、
軽いものでも本当に完全に悪いの?という疑問が少々残っていたのも、吸ってしまった理由の一つかもです。
一時期はタバコを栄養にして、腹が減らないことはありえないか?などとも思ってたです。
でもこのスーでキューが起こらないので、やはり悪いとほぼ確信できたかもです (ウッ、喫煙者の言い訳だ><)
屁理屈ばかりですみません。
屁理屈より結果ですよね><。。。反省します。
アレンカーの「禁煙セラピー」は男版女版共に持っていて、・・・また言い訳か>< 気をつけます。
ちなみに「禁煙セラピー」は、精神的方面から止める禁煙の仕方を多く語った本ですが、少食時の初歩としての考え方を得るのに自分には役立ちました。
601 :
1:2009/02/21(土) 15:38:00 ID:xl2TywUZ0
602 :
1:2009/02/21(土) 15:46:31 ID:xl2TywUZ0
書き忘れました。アレンカーは、禁煙に対して指導する、世界一の人みたいです。
世界中で知られ本も売れていて、数年前に亡くなられた時には、日本のTVニュースでも報道されていたのを、
数回見ました。
603 :
1:2009/02/21(土) 15:47:36 ID:xl2TywUZ0
そういえば、大便は72時間以上前から出ていません。
604 :
1:2009/02/21(土) 16:50:43 ID:xl2TywUZ0
〜〜〜 洗腸した 〜〜〜
今洗腸した。
2分かけて500cc、そのまま更に2分かけて500cc、計1000cc入れました。
体温よりチョイ温かい位の、水道水をそのまま。
調息センターの小西先生の所で買った、ポンプ式の洗腸器を使っています。
相変わらず簡単でやりやすい。
約5分くらい軽いストレッチをした後、10分近くトイレでしゃがんでいました。
始めは臭くない茶色い便が出て、その後緑の便が出てきました。
だんだん臭い便に変わってきましたが、固形の量は少ししか出ませんでした。
最後の方で出た便はまあまあ臭かったです。
便中下腹に少し嫌な痛みがしてたので(切れているような痛み)、2回目に2000cc入れる予定でしたが、中止にしました。
1000cc入れる最中はいつもなら、600cc位入れると便意を催すこともよくあったのですが、今回は全く平気だった。
ポンプを押す度に、腸の左上の方で、少しコボコボ音がしながら奥まで入ってゆく感触があったので、左上まで行く通路が簡単にできたのだなと思いました。
いつもなら無理やり奥まで行く通路を水圧で開いて行くイメージがあるのですが、今回は初めからすぐに通路が開ける感じでした。
沢山出ると思ったら少量しか塊は出ず、どこにいるのかウンコ!と思った。
腸ってやっぱり、憩室のような形状を健康でも常に作るようにグリップしているんじゃない?っていつも思っている。
憩室までのへこみは大げさかもしれないけど、小腸なら内視鏡検査もしっかりはできないわけだし、
でもレントゲン系では見える?、なだらかな腸の内部をただ動いているだけなのか、どのようにグリップしてしっかり栄養を吸収しているのか、いつも疑問に思う。
605 :
1:2009/02/21(土) 17:55:43 ID:xl2TywUZ0
今日の一つ
「背筋を伸ばし、目をつむる」
(5〜7分)
606 :
1:2009/02/21(土) 18:13:15 ID:xl2TywUZ0
今日は6時から12時まで、6時間寝た。
めずらしく3日連続で寝ている。
おれが食べない分、冷蔵庫の野菜などはペットが食べてて、
セロリ、スピルリナ、アボカド、春菊、小松菜他
ペット用のサツマイモ、バナナ、リンゴ、も美味そうに食ってる。
少食や断食中も、ペットの食事は別だと思っているから誘惑はされないけど・・。
セロリめっちゃ美味そうに食ってるし・・・。
607 :
1:2009/02/21(土) 18:20:39 ID:xl2TywUZ0
仕事以外の体の動きが少ないからか?お腹のゴロゴロが以前断食した時より少ない。
たばこが関係しているように思えてならない。
食べないのもやけに楽だし。
タバコにより、汚い血液を細胞が求めていないから?(西式の血液は細胞が引っ張る理論も考えて)
細胞が元気に動かない?
よく分からない。
だれか教えて・・。
608 :
1:2009/02/21(土) 18:42:21 ID:xl2TywUZ0
久々に、アメシストのクラスターをお腹に乗せて仰向けに寝ると、脈打ちが段々強くなる。
お尻の方まで段々と脈が強く感じられるようになるお。
石の効果はやっぱりあると思う。
609 :
1:2009/02/21(土) 19:05:59 ID:xl2TywUZ0
>>609 『宝石の神秘力 - 七人のサイキックによる宝石の驚異的パワーの解明』 (心霊科学名著シリーズ 48)
林 陽 (著) 中央アート出版社 (1989/02)
七人のサイキックの内の一人に、E.ケイシーが入っていたと思います。
611 :
○と、:2009/02/21(土) 19:46:24 ID:YBLSvfcu0
>>594 普通にみなさんが食べるような一日三食で間食もしてましたよ。
甲田先生に診察を受けてからもうすぐ三年ですが脱線脱線の日々です(汗)
それでも諦めずに実践してきたことが今に繋がっているのだと思います。
一番大切なのは 想い だと思います。
1さんも諦めずに一生を掛けて取り組めば絶対に必ず成功すると思います。
(偉そうに言ってごめんなさい)
生菜食や少食を経験して思うのですが 西式甲田療法(健康法)は
スポーツや勉強と同じだと思います。
継続しているとある時を境にして急に出来るようになります。
想いなのだと思います 出来るようになりたい どうしてもなりたい と
心底願って 念じて 継続することで可能になるものだと思います。
今回の45日間の生食療法(体質改善/病気治療)をココまで継続できたのは
1さんの応援があったからだと思っていて 心から感謝しています。
1さん ありがとうございます。
それでは 残り10日間切っていますが継続して精進に励みたいと思います。
1さんは随分頑張ってますね。
自分は一日一食か二食、1000カロリー位で生きてます。
ジュースのみというのも興味が有り、その内に試そうと思います。
たばこに関しては以前は毎日1箱吸っていましたが、
今はスヌースという物で口内喫煙に切り替えました。
金銭的にも紙巻きたばこより大分助かりますし煙は出ないので、仕事中でも使えます。
これもタバコですが自分はこれで禁煙出来ました。
ちなみにスナッフという鼻で吸う物も有ります。
パワーストーン興味がある。そこ見てみます。
タバコで断食が楽なのは、コーヒーのカフェイン同様血管の収斂、覚醒作用があるからでは
ないかな?
極端な例だと、覚せい剤を使うと1週間位腹が減らないというし・・。(切れるとだるさが押し寄せる)
タバコを止めると飯がうまくて太るって言うのも、味覚が鋭敏になる他に
そういった理由があるんじゃないかな?
タバコは吸わないからわからないけど、コーヒー飲むとかなり空腹が紛れます。
実際、血糖値があがるっていうし。
タバコでも血糖値が上がるのかな。それ以外の理由かもしれない。
ただ、カフェインなんかの交感神経を刺激するものの連用は体に悪いと思う。
タバコもコーヒーもアセチルコリンの作用を阻害するから胃腸の自然な動きを起こらなくする。
副腎
人の副腎が、他のいかなる動物よりも大きいことは、
人がどれほど感情を発達させてきたかを物語るものです。
この腺の存在がはっきり意識できるのは、緊張したり、戦ったり、逃走したり、
防衛したり、大胆な行動をしようとして、血中にアドレナリンが放出される時です。
副腎は、また、過去に蓄積された感情的カルマの貯蔵庫でもあります。
心配を貯め込むのもこの場所です。
癌は、今生からのものであれ、前世からのものであれ、
深く根ざした憎悪や怨恨に原因があります。
偏見も、形を変えた憎悪であり、非常に多くの人がこれにとらわれているものです。
*エルシー・セクリスト『瞑想の実践』(エドガー・ケイシー文庫002)
瞑想の実践持ってるけどあまり読んでなかった。読んでみよう・・。
コーヒーは副腎にかなり負担かけるんだよなー。
今日は糖質制限できてる10g位しか摂ってない。頑張ろう。
人それぞれいろんなやりかたがあると思います。
ただ、スレチなのでごめんなさい。
616 :
○と、:2009/02/21(土) 20:09:35 ID:YBLSvfcu0
>>594 あ 胡麻ペーストは奇跡が起こる 超少食≠ニいう
全国健康むらネット21(著)甲田光雄(監修)の書籍の中で
超少食者の中の幾人かが昆布粉や胡麻ペーストを加えて食べてると
書かれていたので それを参考にしました。
それでは。
494 :病弱名無しさん:2009/02/20(金) 22:55:53 ID:Z7YT0RX4O
朝 茶碗半分の飯に味噌汁、もやし
昼間 茶碗一杯の飯にブロッコリー3、ハム2枚、シジミとワカメの出汁
3時 サラダ、ドレッシング6カロリー
夜 餃子2個、もやし、キャベツ6枚、キュウリ二本
こんな食事を続けても体重が減らない不思議
495 :病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:11:56 ID:afsa2fz3O
私は大体1600キロカロリーが目安ですが
それだと1200キロカロリーですかね
もしかして停滞期でしょうか?
496 :病弱名無しさん:2009/02/21(土) 12:21:00 ID:08YtC0Jz0
>>494 夜に野菜食いすぎw 豆腐に換えれ(無責任)
497 :病弱名無しさん:2009/02/21(土) 14:18:31 ID:d1+L6D0t0
おれも半年スーパー糖質制限やってるけど
体重が96Kgで全く変わらない
たぶんカロリーが多すぎるんだろうな
498 :病弱名無しさん:2009/02/21(土) 15:12:02 ID:08YtC0Jz0
(´д`)ェェエエ工
やっぱり糖を制限すると痩せなくなるようだ。
346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:38:15 ID:NrsN4SfE
9月から1日500キロカロリーの
プロテインダイエットしていて、
加圧トレーニングで筋肉もついたのに
4キロしかやせない…、。
なにも食べない日もあるのに
347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:58:10 ID:jrWTdR6x
>>346 ありえない。よく口にしてるもの水等、カロリー0と言われているものなど総て含めて1日の食べた量と共に書いてみそ
349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:43:15 ID:g8uhM95z
ほんとなんです(´Д⊂グスン
水1L、ウェイとダウンプロテイン500キロカロリー
時々カロリーゼロのパーフェクトプラスゼリー、ハーブティー(砂糖抜き)
一日に何にも食べない日もある。
今も貧血でふらふら、
加圧の他に岩盤浴いったら1キロ減って
代謝上げるつもりで明日も岩盤浴いってくる。
明日も1キロ減ってくれればいいな・・・。
351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:00:58 ID:g8uhM95z
164/59〜60
でございます。
619 :
614:2009/02/21(土) 22:20:52 ID:iN8xKfkL0
>『瞑想の実践』
私も、以前に買って、最近、読みだしました。
かなり難しいです。
心の状態が、各内分泌腺に影響を及ぼし、ホルモンのバランスが変化し、
精神状態、身体の健康状態にまで変化を及ぼす、という観点から読んでいます。
360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:39:49 ID:g8uhM95z
349です。
皆さんなんて優しいの…。本当にありがとう。
プロテインはザバスウェイトダウンプロテインを
1日スプーン3杯×4を水で溶かして飲んでます。
この板を読んで
本日プロテイン無しで大好きな今タン塩2人前食べてきました。
もっと運動して、ど根性で頑張ります。
362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:06:34 ID:IDQx9CZJ
>>360 いやそれだと500カロリーでなく、1日/312カロリーなんだが・・・
80日の間に食事を抜いたり、さらに筋トレをし、岩盤浴など過剰に体力消費を繰り返し4キロしか減量できないとしたら、ミラクルと言うのか飢餓社会を救える特殊な遺伝子をもっている事になりそうだ。
大学の研究施設にいって相談したらいいと思う。
ノーベル賞処か、世界を救う救世主になれると思う。
363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:25:45 ID:g8uhM95z
>>362 確かにそのカロリーくらいだと思います。
1日4杯どころか2杯のことのほうが多いです。
病院行ったほうがいいのかな…。
家族にも不思議がられています。何も食べてないのにって…。
何度も申し訳ありませんが、本当にありがとうございます、
何気なく書いた愚痴を
こんなにレスしていただいて、勇気づけられました。
【断食しても】代謝が悪すぎる人【全く痩せない】
ここの気になってチェックした記事貼っておきました。
自分は甲田カーブの鍵はやっぱり糖質制限にあると思います。
622 :
1:2009/02/22(日) 07:25:20 ID:2ugPe1mu0
今日5時10分の体重は、56.2kgでした。
昨日の昼より増えてる・・・。昨日昼は、56.0kgだったと思った。
5:00頃帰宅後すぐ、小便は沢山したつもりだったけど。
慎重に測っているつもりだけど、誤差がやはり少しはあると思うので、そのせいかも。
水を時間により体に溜め込んでいるのか?分からない。
あ!帰宅前に職場で飲む数杯の水のせいか?
仕事中は全く疲れない。おとといより昨日の方が疲れなかった。
昨日より今日の方が更に疲れなかった。
腹も今日は更に減らなかった。
今日も哀愁の具合によるけど、食わなくて済みそうだ。
そだ、今朝の仕事は昨日20:00に始まったけど、仕事始めの21:00位に、1度だけめまいがした。
それ以降は絶好調でした。自転車漕ぐのも元気に漕げて疲れなかった。
ただ仕事中1日を通して、眠い時が普段より多くあったかもしれない。
今から寝ると思います。
623 :
1:2009/02/22(日) 07:50:53 ID:2ugPe1mu0
海外ドラマのプリズンブレイクとか、ロストの新しいのが見たくて仕事仲間に教わった。
最新の海外ドラマや映画などが、無料で見放題の所が、規制にまだ引っかかっていないのか??見放題のようだ。
以前流行った、ウイニーや、Mxや、Cabosなどの違法のファイル共有ソフトではない所で。
ドラマ一覧
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-1.html 海外ドラマ
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-801.html ユーチューブ他画像の悪い所も多いみたいだけど、探すと綺麗なのも結構ある?
ニコ動画(nico)は、無料の会員登録が必要みたい。
海外ドラマの「ヒーローズ」他はユーチューブだと画像も悪くて、1巻でも数ページに分けられてて面倒だけど、画像の綺麗なのもあったと思った。
Y V Cr P などなど、各社の略字みたいだけど、各社で、又は映画により画像が違うっぽい。
ページの左上クリックして探すと色々見つかるみたい。
なんと、ドラマの方には「1リットルの涙」もありました。
全然別のトップページのものでは、「ダウンロード」 をクリックして綺麗な画像ばかりの所もあるらしいです。
ご存知かもしれませんが、ユーチューブ以外にも色々あったみたいで。正式のユーチューブだと古いもの(映画)の一部しかない?
少食で睡眠も少なく、空いた時間に見れるということで、一応少食→時間が空く つながりで。
自分は、ずーっと昔なのですが興味本位でタバコを吸っていた時期が
ありました。けど、本心から好きだったわけではなく興味からという
事だったのもあってか、簡単に止められました。
今は全く吸いませんけど、吸えと言われれば吸える気もするし
それっきり止められる自信もあります。
今は一日一食生活です。玄米菜食でもベジタリアンでもないですが
豚肉や牛肉は食べても年に数回です。鶏肉は普通に食べます。
砂糖や油脂は内容を吟味しているつもりだけど、量を制限していると
いう事はありません、本能のままに摂っています、そうしないと暴走
するのを過去に経験済みだから。けど、前と違って多量の砂糖や
油脂を脳も身体も要求しなくなってきているようです。
自分も未だ試行錯誤中です。
625 :
1:2009/02/22(日) 16:14:47 ID:2ugPe1mu0
〜〜〜 今日の就寝、体重 〜〜〜
今日は9:00頃就寝、15:30起床。6時間半寝た。
12:30頃と14:45頃一度目覚めたが、寝た方が翌日多分楽だろうと思い、なるべく多く寝るようにして15:00まで寝れた。
15:00からの起き掛け30分くらいは、アメシストのクラスターを、半分眠りながらお腹の上で移動させてた。
5分おき位であちこち移動。
寝る時に乗せて寝たら、いい具合にトレーナーにかぶさって目覚めまでお腹にずっとくっついていた。
起床すぐ体重を量った。多分200cc位おしっこをして、100cc位水を飲んでから。
水は好きでよく飲むけど、朝も特によく飲むけど、体重測定のため100cで止めてから計測。
55.0kgだった。少し55キロを切っているか55.0kg位。
痩せると嬉しい面も多い。
極端かも知れないけど、意志が続くか分からないけど、35kgから38kgまでには甲田カーブは始まるだろうと思っている。
(最もマックスで下がった場合でも)(逆に危険ゾーンかもしれないから、そこまで下がったら、ちと色々検討しなきゃと思うけど)
寝がけに、ここでの返信や長い書き込みを控えているのが、帰宅後早く寝れている原因かもしれない。
起きてからと考えてます。
食べるようになっても、起床してから食べたいけど、難しいのか?ん〜むずいかも?
626 :
1:2009/02/22(日) 16:46:00 ID:2ugPe1mu0
>>610 『宝石の神秘力 - 七人のサイキックによる宝石の驚異的パワーの解明』
今朝はアマゾンで売り切れになっていて、購入不可か、残念><。
と思っていたら、今見たらあった^0^
ケイシーも出ているようで、是非購入してみます。すごく楽しみです。
どんな方向内容になっているのか、ケイシーが話しているのかメッチャ!ワクワクです^0^;
私の場合、石の近い本だと、
『クリスタル・エンライトンメント』 (カトリーナ・ラファエル著)
『宝石&貴石 神秘力活用マニュアル』 (井村宏次著)
を読みました。
各パワーストーンの種別の効能などと、いくらかの形状による効能などが書かれていて、面白かったです。
ケイシーも石で語っていたとは驚きです。
教えて頂いて感謝です。
>E.ケイシーが入っていたと思います。
入っていなかったとしても、内容が面白そうなのでどっちにしても購入してみます。
627 :
1:2009/02/22(日) 17:07:21 ID:2ugPe1mu0
>>611 普段からかなり、もしくはいくらか制限されていて、その後45日間を始めたのだと思っていました。
だとすると、意志力がすごいですね。
驚きです!
全くの未経験者ではなく、でもやはり甲田先生の診察などを受けている、ベテランだったのですね。
611の書き込みで、かなりのコツを教わった気がします。
甲田先生の診察を受けた人でさえ、脱線脱線を繰り返すのだなと。
>生菜食や少食を経験して思うのですが 西式甲田療法(健康法)は
スポーツや勉強と同じだと思います。
継続しているとある時を境にして急に出来るようになります。
想いなのだと思います 出来るようになりたい どうしてもなりたい と
心底願って 念じて 継続することで可能になるものだと思います。
>それでも諦めずに実践してきたことが今に繋がっているのだと思います。
一番大切なのは 想い だと思います
すごく心に響き勉強になります。コツというか奥義のように感じます。
↓
628 :
1:2009/02/22(日) 17:30:20 ID:2ugPe1mu0
↓
>継続しているとある時を境にして急に出来るようになります。
やはり続けるうちに、波もあって急に進むようになるんですね。
過去プロスポーツ(ビリヤードですが)をしていた経験があって、上達の波に関してはすごくよく分かるのですが(スランプ後の急上達等)
甲田式にも当てはめて考えられるとは考えた事が無く、すごい収穫です。
波もあり、不調の後に一気に来る上達が必ず来る!想いと練習の継続で来る!と思えると、考え方としても、
少食を、自分の得意分野に今後して行くことが出来そうな気持ちになってきました。
最も重大なヒント、コツ、ありがとうございます。感謝します。
○と、さんが45日間もう少しでまだ途中ですが、力になれたとありとても嬉しいです。
素直というか、きれいな気持ちになれて、2ちゃんねるやって良かったです。
2ちゃんねるでも、すごく良い交流ができるのだなと。
(他の方ともすごく良い交流が出来ていますけど、今回もすごく感じた意味で)
カレンダー見たら3月2日までですね。どうにか頑張ってください、応援しています。
629 :
1:2009/02/22(日) 17:45:51 ID:2ugPe1mu0
今日のペットの食事
1食目 セロリ小1本
2食目 キャベツ昔の残り少々
3食目 キャベツ昔の残り2食目と同量少々
4食目 セロリ小1本
><おれの好物みんな食われてる><。。
でも、気持ちには余裕があり、脱線方向に心は向かないです。
自分の脱線に対して、食べてしまうときの欲や、理由?について、色々自分なりに分かって来た事もあり、
助かってます。
欲を、普通の空腹と、偽腹と、哀愁に分けられた。特に「哀愁」を見つけられた事も大きいです。
今までもそうだけど、『SQ 魂の知能指数』と言う本であった、
「自分の中心は何なのか、自分のいちばん深い動機は何なのか、内省する」との言葉を、
よく頭によぎらせています。
脱線しての自分の正当化に対しても、ここでいろいろ教えられ、理解が深まりました。
どうもです。
630 :
1:2009/02/22(日) 18:30:03 ID:2ugPe1mu0
>>612 短期的には頑張っているのかも知れませんが、長期的が苦手で、・・・。
一日1000キロカロリーの維持の方がはるかにすごいです。
でも1000カロリー位で毎日やっていると言うのもすごいですね。
いろいろな物を食べての1000キロ、もしくはそこそこメニュー制限をしての1000キロですか?
また、そこまで来るのにやはり長年かかっているのでしょうかね。
正直のその量で毎日ちゃんと食べることって、一番の理想ですよね。
中間の量が一番難しいと、今の所の私は思っています。
スヌース、スナッフ、色々調べてみました。
スヌース面白そうですね。
私の場合だと去年ですが、食でどうしても味を知りたくても制限中だった場合、
口でモグモグやってからすぐ吐き出して、味だけ知る、をやっていました。
遠い将来はたまにそれもやりたく、歯茎等?からの吸収量や種類、速度は知りたいです。
口の歯茎や粘膜?からの栄養や分子??の吸収、面白そうですね。
ニコチンだと吸収を実感できそう^0^
試してみたいけど、迷う^^;
いつかは試す事になるだろうし、身近に買えたら早めに試してみます。
味とかおすすめとかありますかね?
ん〜種類ありすぎるな〜、やっぱり好みですかね。無難なポピュラーのがよいかもですね。
口に含むタバコ 「スヌース」
http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/ca41db4092121ff634bb53f75fc85392 スヌースの種類
http://www.lsando.com/gaitabaC/gaitaba15.htm
631 :
1:2009/02/22(日) 18:45:58 ID:2ugPe1mu0
>>613 時間も無いので後、パワーストーンの他のおすすめ店のアドも貼ります。
タバコのところ、すごく参考になります。
後、返信します。
ゲルマニウムのような作用か忘れたけど、北海道で採れるシリカ(ブラックシリカ)、が成分の良い石の一つかも。
とりあえずアド。
パワーストーンのお店 「コスモスペース」
http://www.cosmospace.jp/ 安くて種類も豊富で、オススメかもです。安さはミネラルショーが最も安いけど、あれは特別かも。
老舗みたいです。種類の豊富さなら、日本では数本の指に入ると思う。値段も他店よりは全然安いです。
ブログから入って、小さい写真をクリックすると拡大写真が見れて、パワスト好きの人が良く買う品が皆見れます。
仲御徒町と浅草橋が、パワーストーンや鉱物の問屋街です。
632 :
1:2009/02/22(日) 19:20:36 ID:2ugPe1mu0
あと、エネルギーが強いと言われるのは、「ギベオン」を主とした隕石です。
個人的には、首から水晶他等の、丸玉のネックレスを下げて睡眠するのが良いと思ってます(睡眠に限らず)。
家でだと、大きい丸玉のネックレスをしていても恥ずかしくないし、寝る時だと長時間できるし。
20ミリ玉の水晶等だと、大量にぶら下げても首がそんなには疲れないです、寝る時だと全く平気。
オカルト系かもしれませんが。
仲御徒町だと、丸玉が一粒単位でなく、40センチのヒモの長さ分の物が超格安で買えます。
仲御徒町の「天然石の店ヒマラヤ」
http://www.himalayagems.com/ この店の周辺に沢山の安い店があります。
水晶の20ミリ玉が40センチの連で(約20粒)、最格安で5500円とか。
品質は、鑑定にも出した経験もあり、この界隈の主要店で買っている限り安全と思っています(鑑定は3000円でもしっかりした所がある)。
また、品質のニセでないかの安全性に関しては、池袋、新宿。京都?等で行われる、ミネラルショーに出展している店なら平気と思ってます。
633 :
1:2009/02/23(月) 05:25:39 ID:vJyYZGlz0
今日の体重は、5:00 55.5kgでした。
体調は良好で、疲れも無く、普通に食べている時と変わらない感じです。
昨日より更に体調は良いかもです。
仕事の後半少し激しく動いてみたけど、体も軽くだるさは全く無かったです。
短日数ですが断食しているのに、聴覚や視覚などに大きな変化が無いのが不思議です。
寒さも起こらない。
仕事中少し眠くなる時が2回程あり、疲れない代わりに眠くなっているような気がしました。
今日は足をつまずいたりもほぼ無く、体の反応の遅れも感じませんでした。
頭のクリアさは、ほんの少しずつしか良くなっていない気がします。
又は普段と変わらない。
過去の断食では3日目位から感じ始めた記憶力の向上が、今回は全く感じません。
めまいもほぼゼロだったかもです。
視覚のショボショボ感は逆に普段より増した感じです。
クリアさがほんの少しずつ良くなっている気もしないでもないです。
タバコが関係あるのか、体調も良く、五感もほとんど変わらないのが不思議です。
空腹感もありません。
・・・なんかおかしいぞ、って感じです。
でも、「思い」なども影響するかもしれないので、このままで良いぞ、と思いながら生活してます。
634 :
1:2009/02/23(月) 05:38:35 ID:vJyYZGlz0
>>624 理想的な食生活ですね^0^
自然にそれが出来ているようで、うらやましいです。
油と砂糖にこだわっているのも、ピンポイントでこだわるべき所にこだわっているように見えて、一番良さそうですね。
自然とそのような体質を維持できて、更に砂糖と油を多量には欲しなくなってきていて、
体が更に良い方向に向かっているように感じられるのですが、睡眠前の食はしないようにしていますか?
睡眠何時間前までに食事を済ますことが多いのか、気になります。
その辺りのこだわりなどあったら、聞かせていただけたら助かります。
635 :
1:2009/02/23(月) 05:57:43 ID:vJyYZGlz0
>>613 タバコのこと、すごく参考になります。
今の一箱で止めようかなと思いつつも、次回の断食から止めようかなど、迷います。
断食にはすごくタバコは影響すると、自分なりにもよく分かりました。
でも小松菜青どろだけを飲んでいた3日程は、タバコの軽すぎないもの(7mg?マルボロライト)を普通に吸っていたのですが、
断食時と同じような症状になり、少しスピードを落としたタバコを吸わない断食と同じ感じでした。
でもその辺り多くは意識しなかったので、やはり何とも言えない。
陽性と陰性に大きく関わっている気もする。
冷やす方向の食に持って行くと、体を治癒する力が働くような気もする(超々少食時)。
冷やす方向と言うより、温める方向に持ってゆくと効き目がうすいのかな〜。たばこは温める方面のようだし。
断食は特に温めないし。
でも
>>613を見て、多く理解できました。どうもです。
636 :
1:2009/02/23(月) 06:09:28 ID:vJyYZGlz0
>>615 スレチでは無いと思うけどな〜。
目指す上で、もう一品何を足して上達して行くかなど、ジュースを目指す人はもちろん、少食をしている人などにも参考になると思う。
何食べてるかおしえて〜〜〜。上達過程のスレと考えれば、ある意味なんでもありとも言えると思う。
気になるお^0^
ちょこちょこ中断しながら、色々食べながらやるやらないは別として、どんなパターンで考えてるのか気になる〜〜〜!
やはり肉、魚メイン?
637 :
1:2009/02/23(月) 06:23:58 ID:vJyYZGlz0
それから、笑った時やしゃべる時に力が入らず、うまく発音できないなど、断食5日目の今日でやっとしっかり起こり始めました。
3日目でも少し感じたのですが、すぐ戻りました。
過去書き込みした、お腹が空っぽになった時に起こる、断食時3日目位から私には毎回ある現象。
そういえば、超少食を少し続けた時も起こり、その時はその現象が始まっても、数日するとお腹の筋肉が慣れるようで、しっかりしゃべれるようになったと思った。
この感覚が始まると結構嬉しいです。ただ喋り方が激しく腑抜けになるので、その都度力を入れて喋るのが少し面倒かも。
638 :
1:2009/02/23(月) 06:49:03 ID:vJyYZGlz0
〜〜〜 断食開始時の肌の変化 〜〜〜
もう一つ思い出した。
水断食4日目で、目と、鼻の上の方の間の小ジワが少し出てきました。
急に痩せた時には私の場合は、出るときもある位のほんの少しのものですが。
そして5日目の今日は特に顔のシミが目立ちはじめました。
普通に体調が良くは無い時の顔くらい。
・・・でも帰宅後の今は鏡を見ると、顔色いい。
よくわからないけど、急に痩せるなどして、顔表面の色々が無くなると、皮膚の内側に皆持っている隠れたシミのメラニン色素が表に出て見え易くなる感じ?そんな風に見えた。
体調が良くない時の顔のシミ目立ちより、色素が表面に出て見える感じかも。
あくまで予想、感想だけど。
肌のぷるぷる感は特に意識して見ていて、肌の張りやシワなども、変化を特に気にして見ています。
回復食には油のみをスプーンで摂って、肌の変化を見てみるのも手かもと思ってます。
油のみでも効果でるのかな・・・。
早く甲田カーブでの体調の変化を味わってみたいです。はるかに先だけど・・・。
>>634 うーん、自分としては未だ理想的な食生活にはなれていないんですけどね。
徐々に近づいてきているかなあ、という気持ちは多少持てるようになりました。
果物や野菜等の食材を有機野菜みたいな感じで拘るのも良いんでしょうが
自分は野菜等は近所にある普通のスーパー等で売っている普通のを買って
います、鮮度が良いというのは当たり前ですが。少食を実践するなら最低でも
調味料には拘りたいですよね。
自分は一日一食で、食べるのは早めのランチという感じで午前10時頃から
食べ始めます。遅くても午後12時には食べ終わっていますね。基本は一食
ですが、午後2時とか3時に甘いココア等を飲んだりレーズンつまんだりする
事もあります、前と違って最近は頻繁ではありませんが。
自分は一食の量が多い(ご飯とオカズ+自分で作ったなんちゃってフォンダン
ショコラ等を食べる事も)ので、睡眠前に何か食べるというのはありません。
オヤツも無い場合は、午前11時前後に食べ終われば寝るまで水のみです。
寝る前に布団の中で読書するのが習慣なのですが、午後9時過ぎとかには
布団に入る事もあります。寝るのは午後10時前後を目標としています。
この生活習慣は勤め人ではない自分だから可能なのかもしれません。
なので、1さんにも丸ごとお勧め出来るかと問われると違う気もします。
640 :
1:2009/02/23(月) 14:01:18 ID:vJyYZGlz0
〜〜〜 血行不良が強い感じがする その理由はタバコ? 〜〜〜
今起きた。7:30睡眠13:30起床。11:30頃と12:30頃目覚めたけど、またそのまますぐ寝れた。
6時間睡眠でした。
思い出したけど、おとといの体調のピンピンは、洗腸をしたからかもしれない、と当日は思っていた。
洗腸後の体の軽さに似ていた。血液にきれいな水が入って体が軽いようなあの感覚だ。
想像だけどそのおかげで、その後の仕事2日間体が軽かった気がするが勘違いか?・・・。
多くの日がそうだけど、仕事休憩時に30分位横になって睡眠をとっている。
ここ数日もほぼ毎日摂っているけどその起床時に、やけに体がだるいと言うか重い気も下。
去年などもそうだったので気にしていなかったが、家での起床後もいくらかだるく、今起床後そこそこだるい。
恐らくたばこのせいでどうなるか。単純に末端の毛細血管まで、血液が普段より行きにくくなっていると感じた。
かなり強い度合いで血行不良が起こっていると。水分は多めに取っているが。
あと今日軽くねじった体整のまま起床したけど、腕が結構しびれていた。
恐らく、相当血液循環が悪くなっている。
過去あまり経験が無い度合いで(全て予想だけど。糖不足で起こる現象なのかもしれないが未経験なので分からない)
次回から又は今回継続時、出来ればたばこを止めて行いたい。
今もブラインドタッチ時も少し手が鈍感だ。
記憶力もアップする気配がない。むしろ少食の時の方がはるかに良い。
上手く行くならこの残りの10本で止めるかも。
また洗腸で、体内のニコチン経由系の血液を汚し血行を悪くするものを、体外に出せる気もする。
1日〜2日継続可で。体の血液循環の悪さの感覚からはその位に感じた。これもあくまで、あてずっぽうのような予想だけど。
手のしびれに比例して、今は特にぼけ気味のような・・・。
それとも断食により単純に、なにかがダウンしているのか・・・。
641 :
1:2009/02/23(月) 14:17:30 ID:vJyYZGlz0
〜〜〜 たばこ断食で思ったこと 〜〜〜
>>613の
>血管の収斂、
と
>タバコもコーヒーもアセチルコリンの作用を阻害するから胃腸の自然な動きを起こらなくする。
と
>タバコで断食が楽なのは、コーヒーのカフェイン同様血管の収斂、覚醒作用があるからでは
ないかな?
をものすごく強く感じます。
どうもです。多くがつながってきた気がする。
・腹のゴロゴロがほとんど起きない。
・血管の収斂を強く感じる。
・断食が楽すぎる。
過去の断食などと比較して、差が大きすぎる様子。
ただ断食の楽さに関しては、依存を乗り切れば、同様にもなりうると思ってる。
642 :
1:2009/02/23(月) 14:52:18 ID:vJyYZGlz0
〜〜〜 断食初期、体重の推移 〜〜〜
体重は14:00 54.5kgでした。キターーーーー☆☆☆ 、未知の領域かも^0^
去年もあったかもしれないけど、恐らく54.0は切っていないだろうから、もうすぐ完全な未知の世界^0^0^
ワクワクしながら断食したいけど、かなり楽しめそうだv^0^v
18日の夕方から断食スタート。多分61kg位からスタート。
1日目、19日 5:30 59.5kg
2日目、20日 5:30 58.5kg ・20日 13:00 57.2kg
3日目、21日 5:20 57.0kg ・21日 12:15 56.0kg ※21日16:30 洗腸1000ccで少量の便1回
4日目、22日 5:10 56.2kg ・22日 15:30 55.0kg
5日目 23日 5:00 55.5kg ・23日 14:00 54.5kg
大便は洗腸時の1回だけです。スイマグや茶等は飲んでいません。
食欲は、偽腹が夕方に少々と、哀愁も少々位です。腹が反応しないから哀愁だけかも。
とりあえずの目標は8日目突入。その後は又考えます。
8日できたら10日まで出来そうだし、そしたら14日でも変わらなそうだし、そしたら30日行っちゃうんじゃね?
とありえない妄想をしてます><。 ・・今回の断食は苦がなさ過ぎる・・・。
甲田先生の本で読んだ、14日断食を療法終了後も定期的に続けている人にあこがれる。
7日で回復食スタートは変更かも。ゲーム感覚にならないように、回復食が出来る気力を保ち安全を見ながらやりたいです。
水分をたくさん飲むとカリウムが尿から排泄されるので
もしかしたらカリウム不足なのかもしれません。水しか飲んでいないようなので。
青汁にも柿の葉茶にも、カロリーがなくてもカリウムはある程度含まれているので
なんかしらお茶的なものを飲んでたほうが続く気がします。
(ゲルソン療法やマスタークレンズ、森さんもカリウムは断っていないようなので)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/asuka-jhac/recommend/k.htm ↑ここにカリウム効果書いてあります。知っていると思いますが念の為。
自分でわかる事なら答えます。役に立つとうれしいです。
頑張ってください。
ただ、断食後に糖質たくさん食べると結構調子狂います(自分はそうだった)
体力が落ちたら、糖質がほとんど入ってないビール酵母やスピルリナ(甲田式の定番ですね)
でビタミン、ミネラルを補充するといいかもしれません。
644 :
1:2009/02/23(月) 16:05:52 ID:vJyYZGlz0
>>639 なるほど参考になります。
食事は夕方かその少し前、又は普通に夜と思っていたのですが、意外と早いんですね。
しかも昼前の午前中とは。
布団で読書と言うのも、やはり睡眠には良さそうですね。
自分だと睡眠薬みたいかも。
ここ数日の習慣だと、ネット検索中の朝に眠くなりますが、ネット検索で睡眠薬効果を求めても、定時に習慣にならないと難しそうで・・。
読書でも同様かもしれませんが、やはり布団の中で、ってのが眠くなったらすぐ寝れそうで大きそうですね。
寝る前の、読書とネット検索を比較すると、私の場合ネットだと楽しむ方ばかりに走ってしまって・・・。
寝る前の読書習慣は持ったことが無いです。
寝る前定期的に勉強のつもりで出来そうだし、寝床での睡眠前の読書はよさそうですね。
とても参考になります。布団で30分位を目安に読書するのも良いのかな〜。今後しばらくしたらやってみたい。
というより、最終的にはその習慣を身につけたく思いました。
午後に少しつまむものも、少しで済むというのはやはりすごいですね。
多めに食べて一食で済む、そんな体質も勤め人で無ければ作れる人もいると、
私も自宅で仕事することがもし出来るようになったら、一考したいです。
645 :
1:2009/02/23(月) 16:14:33 ID:vJyYZGlz0
>>643 うおっ、ありがたいです^0^
カリウムの事もよく分かっていません。
リンク先、わかり易いです。読み進めてみます。
なるほど、軽い青汁系やスピルリナ等もやはり良さそうですね。
ビタミン、ミネラルの補充か〜、
エネルギーの補充よりやはりそっちですよね。
脱線しなければ、そちらの方から試してみます。
646 :
1:2009/02/23(月) 16:47:21 ID:vJyYZGlz0
〜〜〜 断食継続の為の少しの摂取を一考 〜〜〜
今日は少し貧血っぽい症状が出ています。
一気に普通の貧血になる感じではなく、意識がボーっとする感じがあります。
今回出来ればですが、いくらか長く少量の食でやってみたいので、とりあえずこの意識の遠くなる感じを防ぐ方向で、
タバコを今の残りの6本で止める予定です(今回の断食継続時にだけ止めるかも、未定です)。
恐らくですが、仕事に向かえばまた元気も回復するかとは思いますが、やはり今自宅で少しボーっとする気味を感じます。
なので、少し何かを摂取するかもです。スピルリナか冷凍ケール青汁180ccか、ごく少量の塩を考えてます。
摂取時間は、仕事の為に家を出る19:20の寸前にして、そのまま多く食べちゃうのを防ぎたい。
タバコ、19:20までに、この残りの6本を吸いきっちゃいたい。
で、24:00頃の仕事休憩中のタバコの誘惑時には、半あぐらで背筋を伸ばして3分ほど目をつむりたい。
それで1本の貰いタバコを防げれば・・・。
恥ずかしいので3分だけ。
青汁にするとしたら180ccじゃ多いな〜90ccパックも欲しいな><
水を沢山混ぜて飲んでみるかもです。何も摂らないかもしれない。まだ未定です。
茶も良いのかもしれないですが、量を飲んだりして食欲が増しそうな気もするし、すぐ終了できる摂取にしておきます。
温かいのは食欲増してやばそうだし、冷やしても量いってしまい、そのまま食欲が出てきそうだしこわい。
>>643助かります。
647 :
1:2009/02/23(月) 17:21:08 ID:vJyYZGlz0
〜〜〜 インターフェロンアルファの数値を調べるには 〜〜〜
京都のパストゥール研究所に電話しました。
個人で 「インターフェロンアルファ」の数値を測ってもらう事が出来るのか聞いてみました。
今、研究所事体の体制を変えている最中のようで担当者不在でした。
明日午前中なら分かるとの事でしたので、それ以後聞いてみます。分かったら書き込みします。
アサマでドットcom、森 美智代先生
http://www.asama-de.com/wakuwaku/04_11_24.htm ここの、「11」にあるインターフェロンアルファ。甲田先生の本でもこの数値は紹介されてました。
又近くの病院で経由でインターフェロンアルファの計測を頼むと、血液検査のメニューに入れて、
5万円(3週間以内で結果出る)かかるとの事でした。そこの病院ではやはり保険適用外との事でした。
病院で血液検査を頼もうと思ったら、勢いでインターフェロンアルファも思い出して、色々聞いてしまった。
インターフェロンアルファ、今は数字が低いだろうけど上がり行く変化を基準として見てみたかった。2万円位ならな〜。
病院でききましたが、「インターフェロンアルファ」は正式名称「インターフェロンヒトCPE」だそうです(専門用語かも)。
病院での血液検査。何の数値を調べてもらったら良いのか・・・
648 :
1:2009/02/23(月) 17:43:23 ID:vJyYZGlz0
〜〜〜 血液検査 〜〜〜
ううう、血液検査。
全くのズブズブの素人です。
少しずつ調べて、勉強して行きたいです。
この項目は調べた方が良い、面白い等、基本的な事でも何でもあったらお願いします。
血液検査の見方
http://www.aqua-japan.com/kenko/1.html とりあえずこの辺りは押さえるべき?
赤血球数(RBC)、ヘモグロビン量(HB)、・・・・ややこしい><。
今日はギブです。
その時食べている食にもよるか〜?。
とりあえず1回目の検査では一般的な数値と、プラスして何か注目したい数点にすべき?
あった〜〜、とりあえずプラスの一つはこれか。GLU(血糖)?
血液で分かる体の病気
http://ketueki.syanari.com/GLU.html 血液検査経験者の方、知っている方、じゃかじゃか書きこんでくれたらあり難いです。お願いします。
649 :
1:2009/02/23(月) 18:43:36 ID:vJyYZGlz0
〜〜〜 断食中に青汁で 〜〜〜
今自家製青汁作りました。
春菊中1本 20g
クレソン小1本 4g
セロリ葉部分少々 9g
セロリ茎のみ約7センチ 21g
パセリ頭部げんこつ半分 10g
レッドキャベツの新芽(葉が緑紫で茎が紫のスプラウト茎ごと4センチ四方)12g
さくらんぼ大根1個(径3センチ葉少々付き)15g
小松菜葉メイン根も少々 75g
計166gの野菜に水300ccを加え、長めにミキサーで混ぜました。
網で濾したら420ccの青汁が出来ました。
長めにミキサーにかけた後、網で絞り濾したら、絞りかすが少ししか出なく汁が多く発見でした。
水が300cc含まれるので実質120ccの青汁です。色が黒に近いように濃いものが出来ました。
18:10から時間をかけて飲んでいます。甘くなくとても美味しく、ほんの少しだけピリっと辛味もあります。
水と共に飲もうか、又は更に薄めようかと思いましたが、このまま青汁だけで胃にもやさしく行けそうな感じです。
飲み始めは胃がビクビクしましたが、10分程、少し待ったら落ち着きました。
スピルリナも少し飲むかもです。1日じゃ分からないかもしれませんが、油も飲んで肌の張りの変化も見たい。
青汁だけで肌が変わるか見て、以後油も加えたいです。
18:40に飲み終え、30分かけて飲みました。満足です。
飲んでいる最中は大満足で、脱線とかは考えられませんが、脱線して中断するとしたら急にすると思います。
スピルリナ10粒と、ビール酵母5粒も、飲みました。
ITOHスピルリナ100と、アサヒスーパービール酵母Z(ビタミンミネラル強化版、B1.2.6.12.亜鉛)
暇もあり、細かく書きました。
650 :
1:2009/02/23(月) 18:49:41 ID:vJyYZGlz0
今飲んだ青汁、野菜を選んでいるうちに量が増えてしまった。
ちょっと腸に贅沢すぎた気がする。
もっと激しく少量で、飢えさせた方が良かったかも。
でもこれで又たっぷり補給できました。・・・と思いたい^0^;
651 :
1:2009/02/23(月) 18:55:01 ID:vJyYZGlz0
18:50
胃液とかすんなり出るのか?などさっぱり分からなかったので、塩約0.5gを水と共に舐めた。
652 :
1:2009/02/24(火) 04:55:09 ID:SrbAi9MG0
2月24日、4:45の体重は54.8kg
お腹は全然減らなかった。
体調は万全だった。仕事でも激しく動いたけど、全く疲れなくて驚いた。
昨日の青汁がとても効いているようだ。
めまいも無く意識もしっかりしていた。
スイマグか、寒天を食べるか迷い中です。
やはり腸を動かすには水断食だと難しいのかもしれないと思ったので。
耳の下のリンパ腺は相変わらず腫れっぱなしです。
お腹は久々にいくらかゴロゴロいっていた。昨日の青汁のせいなのかもしれない。
653 :
1:2009/02/24(火) 05:03:53 ID:SrbAi9MG0
甲田先生の本読むとよく分かる。
断食をちょこちょこしてても、少食になれないと意味が無い><
私の場合最大の問題だ〜。
生Aの継続ってやっぱりすごい。
654 :
1:2009/02/24(火) 05:58:54 ID:SrbAi9MG0
>>648 の血液検査のこと、やはり出来る限り自分で勉強します。
甲田式の方々の努力を色々読んでいると、頼んでいるどころじゃなくなる。
おすすめなどあったらお願いします。
>>639 一日一食、かつ、お昼前に食事を済ますのは、
お釈迦さまの時代の出家僧の托鉢の食事と同じですね。
午後と夜の時間は、固形物をお腹に入れないのは良いことですね。
日本の禅僧の食事も、本来、午前中に一度だけでしたが、
夜に、体を温める質素な食事を摂るようになりました。
懐石料理の起源ですね。
今回、3日間の断食を実行しました。
やはり、2日目が一番しんどいです。
食事を絶ってから、20時間以内にグリコーゲンが枯渇すると言われてますので、
2日目あたりは、糖新生が始まっていることになるはずですよね。
2日目は、背中が少しヒリヒリしたのと、膝から下の脚がだるかったです。
目の白い部分も充血してました。
目立った効果はないのですが、少しは毒が出たでしょうか。
私は、16日間の断食をした、と以前に書きました。
その効果をもう少し述べておきますと、
背骨がスッキリしたというか、体をクネクネすると気持ちがいいです。
何というか、頚椎から、胸椎、腰椎にかけて、
脊椎と脊椎の間に詰まっていた脂肪のようなものが取れたようなスッキリ感です。
また、足の裏の皮が薄くなって、硬いかかとの皮膚が少しきれいになりました。
その内に、また断食をやります。
>>644 理想は時間を遅らせたいです、午前中は排泄の時間帯だと聞きますし。
自分の場合は厳格にし過ぎると失敗するので様子を見つつやっています。
自分はテレビを持たない生活に切り替えているので、ほぼ一日中繋いで
いるネット生活であっても、読書は大きな楽しみだったりします。
午後のオヤツですが、今でこそ少量で済んでいるのであって以前は量も
多かったです。バージンオリーブオイルの瓶と黒砂糖の袋をテーブルに
置いて、気の済むまでスプーンで口に運んでいた時期もありました。
断食をすることを否定は一切しないのですが
個人的に短期的な断食をするよりも少食を長期に継続する方が
効果的な気がします…
甲田健康法と関係ないですが日月神示に
食事についての項目で(基本的に)断食はしなくてよい
正食が重要と書かれていました。
失礼しました。
>>648 血液検査の項目については、余りよくわかりません。
健康的な食事をしていれば平気だと思うので気にしてないです。
体調が悪かったら、ビタミン不足とか自分で疑って試してます。
腸が動かないのは、カリウム不足か交感神経が優位になっているか(低血糖によるアドレナリンやタバコ)
ビタミンB1不足でも胃腸が顕著に動かなくなります。
自分だったら少し多めにカリウムを含む飲み物を取ります。
人間は強力にナトリウムを保持する機能がある一方、カリウムが犠牲になり排出されるからです。
カリウムが不足すると(カルシウムも)細胞が壊れて体重が減ります。
体内のミネラルバランスを整えることで(長期の青汁食とか)
水だけで健康に生きていける体になるのかもしれません。
細胞の正常化についてはゲルソン療法が(塩抜き、カリウム補給)参考になりますよ。
本来、西勝造さんは塩なし、米なしの生菜食を薦めていたし、それが究極?のきもします。
夏ばての原因は主にビタミンB1とカリウムの不足(汗で出る&水分の摂りすぎ)というし、断食のだるさと共通しているかもしれません。
2 :才/ヽ∋ゥ━♪ヽ(*^^)/☆ぉl£ょぅ゚+.☆ですぅ! ◆Az.96yyyy. :2007/05/05(土) 04:14:40 ID:???
線虫で重要な遺伝子発見=カロリー制限での延命効果−米ソーク研
マウスやショウジョウバエ、線虫などでは、厳しいカロリー制限を続けると寿命が延びる効果が知られるが、
この効果に重要な役割を果たす遺伝子が線虫で見つかった。
米ソーク研究所の研究チームが3日、英科学誌ネイチャーの電子版に発表した。
この遺伝子「pha−4」は、よく似た遺伝子群がマウスや人間にもあり、空腹で血糖値が下がった際に
膵臓(すいぞう)から分泌されるホルモン「グルカゴン」の生産を制御する働きがある。
グルカゴンは肝臓のグリコーゲンをブドウ糖に変える作用を促す。
肥満ではない人がカロリー制限を続けた場合、寿命が延びるかどうかははっきりしない。
しかし、これらの遺伝子の作用メカニズムの解明が進めば、老化を遅らせる抗加齢(アンチエイジング)医療への応用が期待される。
ツンデレさんのこれ気になってたんだけど、
http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1602966 「実験では「pha-4」遺伝子を取り去った線虫では、食事制限をしても寿命の拡張が見られない事と、
遺伝子の働きを強化すると食事制限を課さなくとも寿命が拡張される、という事が明らかにされています。」
用は、カロリーの増減に関係なく、インスリンを出さずグルカゴン主体(ケトーシス)にすることによって
長寿遺伝子が発現するらしい。
「グルカゴンの働きを制御する」とあるから、長期の糖断ちによってホメオスタシスが働き、グルカゴンの脂肪分解作用が
収まった頃に発現するんだろう。
釜池式の糖質ゼロ食にケイシーのアルカリ理論を加えれば食では最強な気がする。
でもそっれて、単純に西式の生菜食な気もする。
あ、でもケイシーも野菜と果物が主食みたいだし、穀物もそんなに勧めてないな・・。
昔マクロビに凝ってたときは玄米ははずせない感じだったけど、
今としては食べないほうがいい食品になってる。
>>661 グルカゴンの脂肪分解作用が 収まった頃に発現するんじゃなく、発現したからグルカゴンの働きを制御し、
脂肪分解作用が収まるのか。
いずれにしろ長寿遺伝子発現にはインスリンを出さず、拮抗するグルカゴン(血糖値が下がると出る)を出す必要があるようだ。
664 :
1:2009/02/24(火) 16:35:01 ID:SrbAi9MG0
書き忘れてました。
おとといの一つ 「ペットの周囲の掃除」
昨日の一つ 「頭立ちのポーズの練習」
今日の一つ 「トイレ掃除」
665 :
1:2009/02/24(火) 16:41:03 ID:SrbAi9MG0
今日6:30 寒天2本と えごま油80ccを摂った。
寒天1本8gを500ccの水で沸騰させて、何も入れずに熱々で飲んだ。
その後えごま油をスプーンで80ccそのまま飲んだ。
続いて、寒天1本を600ccの水で同様に作り飲んだ。
寒天を飲む時、塩をほんの少しだけ舐めた。
・寒天2本16g
・えごま油80cc
・塩0.3g位
666 :
1:2009/02/24(火) 16:44:22 ID:SrbAi9MG0
前回貼り付けてくれた、糖質の事が予想できる所や、
>>661〜 などとても参考になります。
667 :
1:2009/02/24(火) 16:51:02 ID:SrbAi9MG0
>>660 お茶、考え直してみます。
カリウムか〜、摂りたく調べたら干しひじき、良いなと思ったら糖質多かった><
しいたけを加熱して・・辺りかな〜
腸が思ったより動かなくて・・・。
なので今日、寒天食べちゃいました。
以前パスタを食べた時、オリーブオイルを大量に入れるとスルスルと便が出ていたので、
今回オイルも沢山摂りました。又お腹にオイル癖もつけたく。
腸の動かし、660を参考に今後を色々考えて見ます。
668 :
1:2009/02/24(火) 16:58:51 ID:SrbAi9MG0
>>659 やはりそうですよね。
今日もつくづく感じました。
私の場合は、このようにたまに少しの断食をして、その後多めに食べてしまう。
逆効果のことも多いのかも知れず、・・・。
甲田式で頑張る人たちや、いろいろ考えると、普段の食生活で少なめに食べることが一番!と・・・。
アドバイスありがとう御座います。
今後また、その辺りよく考えて行きたいです。
今まで出来ていなかったので、今後のメイン課題です。
生菜食Aで始めてみるのが良いかも、メニューも決まっているし、とか、
アボカド菜食の固定メニューを始めようか、
などなど、今後考えてゆきたいです。
アボカド高いのが、玄米に比べると大きな欠点で><
やはり、完全に今後のメイン課題だと、頭の中で整理がついて行きそうです。
本当にどうも有難う御座います。
でも私には手ごわすぎるので、本当に真面目に考えないと進歩しないと思うので、どうにかしたいです。
また、分けて考えてみる、それしか出来ないです。
669 :
1:2009/02/24(火) 17:00:20 ID:SrbAi9MG0
>>658 高くない本だし、面白そうですね。私も次回のアマゾンの注文で購入してみます。
670 :
1:2009/02/24(火) 17:10:27 ID:SrbAi9MG0
>>657 やはり徐々に量も間食も減ってきて、今のようになられたんですね。
机に、オリーブオイルと黒砂糖の袋を置いて、気の済むまで・・・、っていうのも面白いですね。
少しずつ量が減っていったと言う、その時の少しの?気持ちの葛藤が伺えるような気がしました(失礼しました)。
そのままストレートに、オイルと糖、と言うのがなかなかすごいなと。
悪い食事の代表 (星野式ゲルソン療法の星野仁彦先生による)
「母さん、休め。母、危篤」
か: カレーライス
あ: アイスクリーム
さん:サンドウィッチ
や: 焼きそば
す: スパゲッティ
め: 目玉焼き
は: ハンバーグ
は: ハムエッグ
き: 餃子
と: トースト
く: クリームシチュー
「孫は優しい」の山田豊文先生(よい食事の例)
ま: 豆類
ご: ゴマなどの種子類
は: は→わ ワカメなどの海藻類
や: 野菜
さ: 魚
し: シイタケなどのキノコ類
い: イモ類
釜池豊秋先生による「悪の三白」
・白米
・小麦粉
・白砂糖
673 :
656:2009/02/24(火) 17:39:37 ID:g65ocWAJ0
>>659 いや、まったくその通りです。
ふと感じるところがあったので、
以後、断食は中止します。
これも何かの御縁かと。
674 :
1:
>>656 >>509 も興味深く読んでました。
自己融解など?、まで進むと、関節のそのような物が、体全体のものまで取れるんですね。
手足ばかり考えていました。
背中にも起こるなら理想ですね。
背骨のすっきり感の辺りもとても参考になります。
私の場合今回も短期間だったのですが、関係ないかもしれませんが4日目位に足の裏がとても痒かったです。
>>509でのよく言われるブツブツ、未経験なので(以前の首周りのは関係なかった)結構あこがれます。
それがまともな断食経験の一つの目安と考えていいのかな?などとも思ってます。
人によって度合いも色々なようですね。
5日位の断食を定期的にと、皆や甲田先生の本でもありますけど、やはり10日15日の中期の断食は経験したいと思ってしまいます。
事故や負担も確かに恐いですよね。徐々に日数を増やしてリトライできたらなと思ってます。
色々な経験談。とても参考になります。
リンゴの断食?の生菜食Cのある甲田先生の本も次回購入してみます。
前回の断食での、眠くて眠くてというのもとても気になります。
なぜなのかな〜・・・。休めるのを体が求めてねむくなるのか?・・・。