【首】 頚椎椎間板ヘルニア part15 【首】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
完治めざしてみんなで情報交換しませう!

■基礎情報
http://www.hernia-mag.com/ (椎間板ヘルニアマガジン)
http://www.sekitsui.com/ (脊椎手術.com)
http://www.seikei.tv/ (整形外科ドットTV)
http://hernia-portal.net/ (頚椎椎間板ヘルニアポータルネット)

■前スレ
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part14 【首】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224828528/
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part13 【首】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1218871503/

■関連スレ
頚椎ヘルニアとウエイトトレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1178118270/

■腰椎はコチラ
【椎間板ヘルニアと診断されましたPart38】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224201958/l50
2病弱名無しさん:2008/12/27(土) 22:23:12 ID:MqPEj6GL0
第二頸椎げT
3病弱名無しさん:2008/12/27(土) 22:27:38 ID:Dxcp9ksUO
ヘルニア乙
4病弱名無しさん:2008/12/27(土) 22:50:02 ID:0GLY4ujt0
>>1 おつ

激ついてなかった今年ともうすぐおさらば
去年も超ついていなかった・・
あえて4をげとしました
5病弱名無しさん:2008/12/27(土) 23:05:08 ID:2kp6MIyb0
>>1 おつ
6病弱名無しさん:2008/12/27(土) 23:41:50 ID:pUSCYZg80
なんか急に首が動かせないぐらい痛い、病院いきたいけど来年までやってない
ああ>>1
7病弱名無しさん:2008/12/28(日) 00:29:40 ID:nwv+u/IW0
前スレでよだれが出るって人いたけど、私も口は閉じてるのに
よだれが口の端からでることが最近ある。
これって、首が関係してることなの?
8病弱名無しさん:2008/12/28(日) 00:38:18 ID:tIUVkSIy0
>>7
寒いからだろ
9病弱名無しさん:2008/12/28(日) 05:43:55 ID:Fog0Z9vqO
みんなヘルニア手術しないのか?
10病弱名無しさん:2008/12/28(日) 07:14:16 ID:MLq2ykz/O
痺れは手→小指→薬指→中指指→わき腹そしてついに足に痺れが回ってきあがった
11病弱名無しさん:2008/12/28(日) 08:38:51 ID:V5EGgJrGO
>>10
足に来たら早く医者に相談して
真剣に手術考えた方がいいよ。


>>9
早く死ねよ、カス。
12病弱名無しさん:2008/12/28(日) 09:32:28 ID:xHU3mfj10
>>10

頚椎ヘルニア:
終板軟骨、骨化した靱帯を含む組織が繊維輪や後縦靱帯を破り椎間孔や脊柱管内に突出、脱出し神経症状を呈する。
症状;肩、頚、上肢のしびれ手指の巧緻障害、進行すると下肢のしびれ、運動障害、歩行障害を起こす。

今すぐに整形外科か脳神経外科に行ってMRI撮ってもらった方が良い
13病弱名無しさん:2008/12/28(日) 10:48:38 ID:Fog0Z9vqO
手バリバリ痺れるかたいますか?
14病弱名無しさん:2008/12/28(日) 13:40:37 ID:RCfGvDGt0
>1 orz! ←コレナンカ屁こいたみたい。
15病弱名無しさん:2008/12/28(日) 20:22:14 ID:g0opc4WT0
長文になりそう。目が滑ったらごめん。
今週は最悪。寒いからかねえ。
昨日〜膝から上は全部ではないけど痺れてる。
何しててもあちこち突っ張ってくるから、静かにしてたんだけど
ちょっと買い物ついでに散歩してきた。

そしたら・・・
おそらく発症したと思われる時期によく起きてためまいが
実は頭まで痺れていたんだって事がわかった。
動くたびに頭がビンビン(ビンって感じが下まで流れてって)→ふわふわってなる。
うまく説明できないな。
これめまいだとおもってたんだけど、めまいはちゃんと別のが存在してる。

あと、今日はひときわ荷物を持つのが苦痛だった。
力が入らないと言うか。
カートを押して歩くおばあちゃんの気持ちが初めてわかった。
↑打つのも結構大変だった。年明けの仕事が心配。
怖いなぁ。寝たきりは嫌だよう。
16病弱名無しさん:2008/12/28(日) 21:40:29 ID:iYJ8K41D0
>>15
その感じ全部分かります
でもこの辛さ 他の人には分からない
最悪ですね 気分の悪さ いつでも 何処でもところ構わずだから
癌にでもなって 死の恐怖と戦うよりはいいですかね
でも 症状酷くて 毎日 命がけの生活です



17病弱名無しさん:2008/12/28(日) 22:42:26 ID:g0opc4WT0
>>16
医者にも上手く説明できなかった。ここではわかってくれるんだなぁ(´;ω;`)

色々巡って最近やっと診断が出たから
先が見えないって事実に、死期がわかってた方が楽かなって思ったりもする。
早く割り切らないとな〜。
16さんは消化できているようにお見受けします。
お互い難しいのにかかっちゃって・・・
諦めなきゃいけないことも多そうだけど、少し頑張ろうと思った。
18病弱名無しさん:2008/12/28(日) 23:36:09 ID:RCfGvDGt0
>15
頭の先から指の先、重い時は足の先までくるんだよね。
頭の後頭部が鈍器で殴られた感じがして、視野が二重に見えてくる、すると乱視なのか眩暈なのか判らない状況になる。
すると頭の後頭部、オレの場合左腕、左手首、左手薬小指の順にヒクヒクと痙攣のような痺れが来る。

この時、コップ持ってたり、仕事でツール持ってたり、小銭の支払をしていたら手か下に落としてしまう。
車を運転している時が一番恐怖。

オレは一番酷くて寝込んだ時は3ヶ月だった。ちょうど寒い4年前の今頃。
寒さを乗り切ろうぜ!  ヨット!( ノ゚Д゚)ノ「寒さ」
19病弱名無しさん:2008/12/29(月) 02:10:25 ID:nXD4/XsJO

>>10己ですが最近走ることも出来ないし歩くのもフラフラですぐつまずくし
セックスも女性上位しか出来ない
身体になってしまってるので同じ状態経験した人良いアドバスください
20病弱名無しさん:2008/12/29(月) 09:54:15 ID:fqM5yC4fO
みんな手術しないのか?
21病弱名無しさん:2008/12/29(月) 12:30:48 ID:v5vb3S/Q0
>>17
こちらも ヘルと診断されるまで時間がかかりました
首痛はあったけど まさか異様な症状が全部首から来てるなんて思いませんでしたから・・・
どうしても諦めきれない事もあって 相当苦しみましたが
時間が解決してくれるのか 今はだいぶん楽な感じで
気持ちの整理が付きかけてきてます

>>18
その感じもわかります
変な姿勢で身体を使った直後や
長い歩行の後になる事があります
気を失うのではと思う事もあります
不安になりますよね

18さんが一番酷くて三ヶ月寝込んだ時と言うのは
発症直後の急性期の頃の事でしょうか?
身体中にだる〜い電気が走るような・・・
2215,17:2008/12/29(月) 13:35:56 ID:ZqRE94v70
みなさんありがとうございます。

もっと酷くなったとしても、生活動作はやらなきゃならない
仕事やめたら生きていけない(不況だしw首にならないか心配)
=動けなくなったらどうしよう→寝込めない、休めない
って強迫観念があって怖さを感じていたんだなって、気がつかされました。

なるようにしかならないよねw皆さんに感謝。

>>18
車怖いよね。
私は車売ろうかと思ってる。
お仕事だとそうも言ってられないんだろうけど。
こちらはPC売ったら生活できないしw
23病弱名無しさん:2008/12/29(月) 22:51:11 ID:JXuyx0Z00
背骨と肩甲骨の間を押してもらうと首と手にジーンと
きて痛気持ち良いのだが押してもらっていていいのだろうか。
24病弱名無しさん:2008/12/30(火) 03:07:52 ID:ANQ4as590
オレもやってもらうから、「ボキボキ」言わさなきゃ大丈夫。
あと加減は自分でやり(いい)ましょう。
25病弱名無しさん:2008/12/30(火) 03:27:42 ID:ybhyvkoy0
自分も後頭部が痺れる時よくある。
はっきり言えば発症時にあった手の痺れは今はほぼ無し。
今は後頭部と太ももあたりの軽い痺れがあるんだよ。
それと頭痛とめまいだな。時々肩のツッパリもある。
26病弱名無しさん:2008/12/30(火) 23:02:18 ID:dB6J321c0
>>25
じぶんも全くおんなじ症状だ
27病弱名無しさん:2008/12/31(水) 06:56:06 ID:BcsbOgvOO
指の痺れ通り越して痛みにかわってきた
痛みおさえる方法教えて下さい
28病弱名無しさん:2008/12/31(水) 10:17:36 ID:37h1diZPO
アボカド
29病弱名無しさん:2008/12/31(水) 13:10:40 ID:YtJttzOS0
>>27
とにかく痛みを抑えたいなら迷わずペインクリニックなんだけど
もう正月休みに入ってるだろうし・・・
血管拡張作用のあるアルギニンを飲んでみるとか
熱めの風呂に浸かって血行を良くするとかかなぁ
30病弱名無しさん:2008/12/31(水) 14:40:44 ID:Z8vdMHOv0
じおん規制でなにもかけなかったが解除きた!

と、いうことで。

みんな、いい年末年始を迎えてくれ!


31病弱名無しさん:2008/12/31(水) 14:59:22 ID:X+3bBdUR0
ヘルになって初めての年越し。
浮いた気分になれなくて、すごく孤独を感じてます。
32病弱名無しさん:2008/12/31(水) 16:27:35 ID:7q7yUkZa0
ヘルになる前にすごい腹痛が数日続いてヘル症状が出たんだが
その後時々腹痛になる。
これはヘルに関係ある?
ヘルになってから腹痛になった人いますか?
33病弱名無しさん:2008/12/31(水) 16:44:19 ID:HPVSiJVlO
>>30
アルギニンとは薬ですか?薬局で売ってますか?
34病弱名無しさん:2008/12/31(水) 16:53:38 ID:HPVSiJVlO
体中あちこち痛くて、体中に電気走ってるみたいな、細かく筋肉が震えてるような、痺れがあるんですが、同じような人いますか?痺れはそのうち良くなるんでしょうか?
このまま麻痺するんじゃないかと心配です。
正月は整体も休みで急に痛くなったらと思うと心配で楽しいはずの正月が恐怖です。
35病弱名無しさん:2008/12/31(水) 16:57:36 ID:HPVSiJVlO
>>32
アタシも腹痛ありますょ。
急にギューっと来る感じでトイレに駆け込みたくなるような感じの痛みです。

常におなかが締め付けられてるのか、頻尿で、夜中に何度もトイレ行ったりするようになりました。
36病弱名無しさん:2008/12/31(水) 17:49:38 ID:X+3bBdUR0
>>32
腹痛とはどんな腹痛ですか?
脊椎一本まるごと痛いので、その影響か横腹あたりが痛かったりします。
初期の頃はよく下痢もありました。

>>34
初期の4〜5ヶ月くらいは、だるーい感じの電気が体中、走ってました。
これはいずれ治まると思いますよ。
その不快感と不安といったら、言い様のない感じでしたね。

私は腕を動かすと、頭に血がのぼったようになる時があります。
今はそれが一番嫌ですね。
とにかく腕を使うと、首に響く。
みなさんもそうですか〜?
3732:2008/12/31(水) 18:31:41 ID:AMPKvDZf0
>>35
自分も時々頻尿になる時あります!
>>36
鈍痛のような感じです。
時々お腹がキュルキュルなるし腹痛から胃や胸が痛くなる時もあります。
発症時が一番痛くて今はまだ軽い腹痛になったけど時々痛みます。
38病弱名無しさん:2008/12/31(水) 20:11:23 ID:aUw7wp6X0
頻尿あるよ〜
そんな症状出るのなんて知らなくて
夏からずっと、最初膀胱炎かと思ってた
お腹は詰まったり、出すぎたり
今は出すぎ
痺れは34さんと同じ感じかも
なるべく血行良くするように、指先温めたり
動かしたり、紅茶にしょうが入れて飲んだりしてる(ポカポカするよ
3936:2008/12/31(水) 20:30:19 ID:X+3bBdUR0
>>37
こちらも胃とかも痛くなります。
首だけならまだいいけど、全身にきますね。
外出も準備する事からしておっくうになり、人生、楽しめない。
40病弱名無しさん:2008/12/31(水) 23:53:52 ID:Z8vdMHOv0
OPLLの俺が通りますよ・・・

みんな、いい年末年始を過ごしてくれ!
41病弱名無しさん:2009/01/01(木) 01:52:44 ID:OvlGjpOw0
新しいorzのバリエーションかと思った>OPLL
42病弱名無しさん:2009/01/01(木) 02:06:29 ID:bT7Mh53E0
>>41
まぁでも。
そんな感じw
43 【大吉】 【305円】 :2009/01/01(木) 02:47:17 ID:PsiEvU1WO
>>40
別な病名や症名を書くと、ヘルニア学会の人が狂
44 【小吉】 【1201円】 :2009/01/01(木) 09:21:01 ID:36QlN0+zO
大吉なら痺れ治りますように

45病弱名無しさん:2009/01/01(木) 10:43:51 ID:cWk9rak3O
手バリバリ痺れます?
46病弱名無しさん:2009/01/01(木) 12:18:06 ID:4HB9kSB40
OPLLも手術のこと考えたら、痛そうだな。
15センチも切開て、オエー。

つーことで、ヘルニアンの皆今年もよろorz<ブッ!
47 【大吉】 【599円】 :2009/01/01(木) 12:56:11 ID:iWGRwy2D0
新年おめでとう
年の初めから首肩腕痛いけど、頑張るよ〜
48病弱名無しさん:2009/01/01(木) 15:37:34 ID:bR07PR7a0
あけましておめでとうございます

元旦から調子、まぁまぁです。
明るい未来が少し見れたような気がしてます。
喉にひっかかるんじゃないかと、お餅食べるの怖かったけど、
無事に食べられました。
こんな事に感動しています。
49 【中吉】 【1936円】 :2009/01/01(木) 18:32:32 ID:36QlN0+zO
初詣行ってきたけど寒さで全身ビリビリモード
やはり寒さはこたえる
50病弱名無しさん:2009/01/01(木) 18:48:34 ID:cHnSe+uZ0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
51 【小吉】 【1099円】 :2009/01/01(木) 21:23:24 ID:sK9V87iJ0
あけおめ!ことよろ!
自分も初詣行ってきたけどコートが良かったせいか
温まりながらいけたよ〜
52病弱名無しさん:2009/01/01(木) 22:49:36 ID:29zxH7+hO
さっき、わき腹の下あたりに激痛が走ってビビりました。
今日は肩こりも酷い。
みなさん、どのくらいで症状おさまりますか?

酷くなってから、かれこれ、4ヶ月辛い日々が続いてるんですが。
53病弱名無しさん:2009/01/02(金) 00:02:43 ID:+MS2kOXu0
今、一番の堪えどころだよ。花見を待つべし。
54病弱名無しさん:2009/01/02(金) 00:20:10 ID:b3fH3gD7O
何ヶ月か耐えれば有る程度落ち着くんでしょうか?
一時は2ヶ月くらい寝込むほど首、背中、腰が痛くて、足がビリビリで歩行もできず、病院行けないほどでした
今は少しだけ良くなってきましたがまだまだ全身電気はしってます。

仕事もできないし、今はミオナールとメチコと漢方飲んでますが、あまり効果もなく、整形外科も長い間待たされて、痛み止めと湿布くらいで、信用できなくて行ってないです。
みなさん何科にかかってますか?
55病弱名無しさん:2009/01/02(金) 00:31:54 ID:RiapHatVO
泌尿器科
56病弱名無しさん:2009/01/02(金) 00:40:53 ID:SthdC7B30
>>54
整形にかかったり、脳外科にいったり・・・
鍼、マッサージ
牽引は、気持ち悪い感じしたので、一回しかしていません。
すごい電気は4〜5ヶ月くらいで治まってきました。
デパスが一番効きました。
身体全体に脱力があり、首がいつも重くて気持ち悪くなるので、
こちら、発症9ヶ月ですが、未だ、仕事出来ません。
57病弱名無しさん:2009/01/02(金) 01:16:17 ID:+MS2kOXu0
整形外科より、脳外科が頚椎症も含め扱っている病院の方が良い医者が居ます。
こういったら悪いですが整形外科のレベルは低いです。
58病弱名無しさん:2009/01/02(金) 03:15:09 ID:b3fH3gD7O
>>56、57
ありがとうございます。
肩がビリッとなったり、背中が痛くても無理してたら、とうとうギックリもやってしまって、腰まで悪くなって、顔には湿疹がたくさん出て、8月から、ずっと具合が悪くて、仕事もやめて、体のせいで結婚も延期になりました。
家族にも同棲中の彼にも迷惑かけてしまって、かなり落ち込んでいました。
脳外科行ってみます。
このスレの人達は親切で、少し元気が出ました。
ぐちってすみません。
59病弱名無しさん:2009/01/02(金) 08:11:46 ID:cjLE0+WiO
>>43
ヘルニア学会って何だよ?
死ねよ
60病弱名無しさん:2009/01/02(金) 08:18:40 ID:oJ+FlVF/O
ビリビリ4ヶ月目
生命保険おりた人居てますか
61病弱名無しさん:2009/01/02(金) 10:35:52 ID:F4sNSFNNO
>>60
お前、生きてても何の役にもたたねーんだから早く死んじゃえよ。
お前が生きてるとみんなが不愉快な思いすんだよ。
62病弱名無しさん:2009/01/02(金) 12:25:08 ID:Tq3Zh6VV0
>>61
お前、生きてても何の役にもたたねーんだから早く死んじゃえよ。
お前が生きてるとみんなが不愉快な思いすんだよ。
63病弱名無しさん:2009/01/02(金) 12:26:40 ID:j7RRoefx0
子供とメジャー(アニメ)見ていたら茂野吾郎に感動したんだ。
俺もヘルニアに負けず強く生きようと思う。
64病弱名無しさん:2009/01/02(金) 12:33:30 ID:+MS2kOXu0
疼痛でイッテル人多いね シネ モマエガ シネ (;゚д゚)ァ....
65病弱名無しさん:2009/01/02(金) 13:17:16 ID:rE2qMEOaO
心にまで症状が出るぐらいつらいんだね
66病弱名無しさん:2009/01/02(金) 14:13:29 ID:oJ+FlVF/O

ビリビリモード中の人はこの寒さ乗り超えてくだい
67病弱名無しさん:2009/01/02(金) 15:00:50 ID:SthdC7B30
早く仕事出来るようになりたい
仕事もしてないようじゃ かっこ悪くて 人にも会えない
同じような気持ちの人いますか?
68病弱名無しさん:2009/01/02(金) 15:26:14 ID:YrW4NiiYO
阪神の赤星もこれなんだね
69病弱名無しさん:2009/01/02(金) 15:44:20 ID:SNWFqUssO
間 かんぺいもだぜ!
70病弱名無しさん:2009/01/02(金) 17:21:16 ID:V1hGCuvv0
首を八の字に回すと気持ちよいのですが、
あまりしないほうがいいんですかね?

こってしょうがないです。

71病弱名無しさん:2009/01/02(金) 17:37:45 ID:+MS2kOXu0
Xがカウントダウンライブで復活と書いてあったけどYOSHIKIも頚椎ヘルニアの調子も良く今年は
ワールドツアー出るって書いてあったな。あの人、ロックスターセレブだから働いても働かなくても金入ってくる
だろうから、スタースポーツ選手と一緒で最高の環境(治療も含めて)で生活できるってつくづくいいよね。

「クビ痛いから仕事半年休ませてください」なんて言ったら「じゃ、二度と痛くないようにしてやろうか」とか言われて斬首刑にされそうだよ。
72病弱名無しさん:2009/01/02(金) 18:22:26 ID:oJ+FlVF/O
酷くなったら寝たっきりになるってホントですか?
73病弱名無しさん:2009/01/02(金) 18:47:43 ID:/9Ao0iza0
半年たって、ようやく本格的に症状をコントロールできるようになってきた。
広背筋を鍛えて肩甲骨を寄せるようにして、僧帽筋もダンベルシュラッグで鍛えるようにした。もちろんストレッチも欠かせない。

とはいえ、筋トレしてるだけなので、スポーツ一般が出来るかどうかは未知数。やってみないと分からんね。
アスリートに比べるとまだまだ全然背筋も首も弱いしね。
74病弱名無しさん:2009/01/02(金) 19:07:23 ID:+MS2kOXu0
>73
わすもストレッチ、キントレ(簡単なストレッチの延長法)、肩甲骨、二の腕から肘、手首にかけてのマッサージ。
あとお風呂だぁ。こうやってネットをチラチラ覗いてるだけでも、結構首にくるのと腰の上の背筋も弱っていると自覚する。
上半身に関係あると思いがちだけど歩くのも背筋鍛えるのに重要なんだよね、ただ長時間はダメ首に来ちゃうと何やってるのか
わかんない。車の運転も同様、何でストレス発散していいのやらぁ。

>72
適度な運動せず悪い姿勢をしていて、急に無理な姿勢や力を関節(首、肩、腕)に加えたらポックリ逝くよ、ギックリと言うよりポックリ。
後、寝込むかそうでないかは生まれもっての体力と運。急に痛くなるのは交通、運動事故とかで判明するのが多いよ。
鞭打ちって結構ヘルニアに輪をかけて悪化させるのが原因だから。じわじわ来るのは仕事や姿勢の悪さで前触れがあるはず、痺れとか
酷い肩こりとか。そういうのは急に寝込むってことはあまり無いと思う。

75病弱名無しさん:2009/01/02(金) 19:14:28 ID:SthdC7B30
>>71
XJAPANのカウントライブ、気になってなした。
結局観れなかったですけど。
なんでも世界各国から、脊椎ドクターのエキスパートを呼んでるとか・・・
それでも、やっとなんでしょうね、復活したとは言っても。
ヘルの首でドラム叩くなんて、信じられない〜 痛々しい〜
でも、勇気もらえます!!
76病弱名無しさん:2009/01/02(金) 21:18:02 ID:+MS2kOXu0
>75
>ヘルの首でドラム叩くなんて、信じられない〜 痛々しい〜

いやYOSHIKIが以上に手数多いんで自然に首振っちゃうんでしょうね。

ロスに住んでセレブな生活かと思ったら、こんな時もあったのだからねぇ、苦労してるのだよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=A1P-OYwD9Ms

アカン、腹痛い(((((((o≧▽≦)o
77病弱名無しさん:2009/01/02(金) 21:24:00 ID:jbrDfSIw0
少し思う、ポックリ逝きた(ry

XJAPAN嫌いだったけど同情した。
でも、ライブ途中で失神するくらいなら安静にしてろと思った。
ファンは慣れてるんだろうが。
78病弱名無しさん:2009/01/02(金) 22:07:55 ID:+MS2kOXu0
Xだけじゃなく、「あのて」の音楽やってるやつはドラムじゃなくてもギターでも他の楽器でも
ヘルニアにあなるでしょうね。リズム刻むのに前かがみの猫背にならざるを得ないので一種の職業病
とでも言えるでしょ。ピアニストもなんかなりそー、ピアノ弾けないけど。
79病弱名無しさん:2009/01/02(金) 22:31:08 ID:SthdC7B30
>>77
失神してでもやりたい事なんでしょうけど、
怖がらないでくり返し続けてるのは、
ヘルによる不定愁訴と言うか、精神不安定や鬱にはなってないんでしょうかね。
薬とか、何飲んでるか知りたい・・・

>>77
こちらも、XJAPANN 嫌いだったけど、今は同情からか、気になる。
80病弱名無しさん:2009/01/02(金) 22:33:03 ID:rE2qMEOaO
>>77
メンバーのギタリストのHIDEは、首をタオルで牽引してて誤って死亡。
81病弱名無しさん:2009/01/02(金) 22:39:58 ID:9CCfS8gp0
自分はタテノリじゃないけど
ドラムやってます
タテノリじゃなくても、首にきますよドラムの姿勢
気を付けてないとピリピリくることがある
以前は、なぜか右手だけスティック落とすので
なんでだろうと思ったらヘルだった
82病弱名無しさん:2009/01/02(金) 23:21:32 ID:jbrDfSIw0
>>78
昔洋楽のあのてが好きで(もうかなり昔だけど)
診断確定前にカラオケで歌って首振ったらそりゃえらいことに。
今は怖くてできないw

>>79
仕事だし、日程組んだらやらなきゃならないんだろな。
自分はパニック障害もなってるけど、薬飲んだらボーっとするし
彼はどうしてるんだろう。
確実に悪化しそうな仕事だし、確かに気になるよね。
8379:2009/01/03(土) 00:28:58 ID:BgHaZagt0
>>82
こちらも、パニック障害ぎみです。
だいぶん良くなりましたが、デパスは手放せません。
鬱薬飲んだ事あるけど、ボーっとして、
気持ち悪くて最悪でしたよ。
84病弱名無しさん:2009/01/03(土) 02:35:25 ID:BKmD0Sj20
ひと月ほど前から、首がいたくなりだして
そのうち、PCが打てなくなりました。

仕事に支障が出始めたので、年末に整形外科に行ってきたら

レントゲンでは以上がないとのこと。。。

でも、腕がしびれて眠れないし、茶碗落とすし、腕があがんないし。。。
首はまがらないし、、、

なんかいい方法ないでしょうか
85病弱名無しさん:2009/01/03(土) 02:52:18 ID:EBp1d2sH0
>>84
今は整形でけですか?MRIの機械が置いていないのなら
脳神経外科に行くか、MRI撮れる施設(脳ドッグなどやっている所)
を紹介して貰って首のMRI撮ってもらうといいですよ。
自分もレントゲンでは写りませんでした。
その症状なら保険思うので、ご相談されてるといいと思います。
あと、調べるとMRIもある整形外科もあるようです。
86病弱名無しさん:2009/01/03(土) 03:46:59 ID:pav4L+gFO
ビリビリモードの時にストレッチとかしてもいいんですかね??
87病弱名無しさん:2009/01/03(土) 05:55:12 ID:/xVGXqPIO
ストレッチで神経のばしてやるんだよ。
88病弱名無しさん:2009/01/03(土) 10:17:30 ID:vyH1EbPA0
普通ヘルニアって片方だけですよね?
自分最近両方痛くなってきてなんというか首が
まわらないというか、やばいです。
今はリハビリ休みで牽引もできないし困ったもんだ。
89病弱名無しさん:2009/01/03(土) 10:45:18 ID:lFG+zxYU0
自分は差はあるけど左右両方症状あるよ。
90病弱名無しさん:2009/01/03(土) 12:05:17 ID:/xVGXqPIO
首をロープで、ひっぱるストレッチでヘルニア消えましたよ、ごりごりやるんだあ〜
91病弱名無しさん:2009/01/03(土) 12:34:16 ID:/+RsjNtRO
歩いて身体温めてあげるのもオススメします
92病弱名無しさん:2009/01/03(土) 13:20:10 ID:7RXswYQZ0
伝播痛もあるよ。まぁ、疼痛みたいなもんだけどね。
93病弱名無しさん:2009/01/03(土) 20:54:55 ID:QcdUflAW0
手と頭で押し合うような、ネットとかでも紹介されてる頚椎(首)の筋トレを
最近始めたんだけど、腕の筋力が回復していないのか、何セットかやると
腕のほうが耐えられなくなるときがある。
情けない・・・orz 
ちなみに、頚ヘルの人は orz の姿勢もとれないよね?
94病弱名無しさん:2009/01/04(日) 17:34:49 ID:cs9/r12t0
色々制限されるよ。
鼻づまりの時に鼻塩水進められたが
首を後ろに反らして鼻から水吸うから
鼻より首が心配だし痛かった。
95病弱名無しさん:2009/01/04(日) 21:33:35 ID:pcQE1e790
>>94
共感 耳鼻科で椅子たおされた時は痛くて、鼻水より辛い。
96病弱名無しさん:2009/01/04(日) 22:15:47 ID:qHRQZGCM0
頚椎ヘルニアと言われ3年痛みが出だしてから4年
けん引、電気、注射、薬、他いろいろしましたが、今だ治りません
途中、うつ病やら顎関節症ではと言われましたが結局問題ないと言われ
レーザー手術までしましたが治りませんでした。
今の整形の先生にレーザー手術は辞めた方がいいと言われましたが、後の
祭りでした。
今は電気、血管注射、薬をもらっていますが改善の兆しも無く会社の方も
忙しくなかなか通院出来ない事も多くなってきました。
痛みは肩、背中(胸の裏)、首筋の痛み、片頭痛です
リハビリ等の運動も色々やってきましたがあまり効果がありませんでした。
今では仕事をするのも辛いぐらい痛みが出てきました、今までなんとか我慢
してきましたが耐えられなくなってきています。
仕事を辞めて毎日病院に通院していれば治る可能性はあるんでしょうか?
長文すみません
97病弱名無しさん:2009/01/04(日) 22:31:27 ID:bgoClcw90
一度ペインクリニックに行ってみたら?
98病弱名無しさん:2009/01/04(日) 22:48:53 ID:IEQAHp3X0
>96

>97も書いてるけど、もちろん神経ブロックとかもやったんだよね?それもだめ?

レーザーがダメってのもアナタがどういう状況で手術に踏み切ったか、同じPLDDを考えている私には興味あるところです。
仕事は首に負担かかりますか?、鬱病は疼痛からですよね?
立位も続けていられないくらい酷いなら仕事は控えたほうが良いですよ。
まぁ、寝込んだらどっちみち解雇の可能性ありますがね。3ヶ月は安静要るでしょ。
私も今く酷くなれば恐らくは3ヶ月は安静にしていたいですが、筋力が弱ってくるので寝たきりも諸刃の刃です。
結局、「それでもう十分だ」とは誰も言ってくれず「立ち上がる」しかないnですよね。 アリスのチャンピオンを思い出しました。

・・・・・(´д`;)…ハァー


9996:2009/01/04(日) 23:48:42 ID:qHRQZGCM0
>>96さん >>97さん
神経ブロックだけ今まで試したことがありませんでした。

>>97さん
ペインクリニックに行けばいいと思うのですが、今まで通院してきた病院では
そういう治療もしていた所(レーザー手術した病院)もありましたが、神経ブロックは
リスクも高いと言う事で他の治療法を勧められました。
仕事は立ち仕事(現場)で荷物を積んだりするのが主なので肩にきつく負担がかかる
感じがします。以前デスクワークの仕事をしていたのですが、運動不足と仕事柄と
言われ悩んで仕事を変わったのですが仇となった感じがします。
レーザー手術は以前通院していた病院で今までの経緯を話したらレーザー手術を勧められました。
7割ぐらいの人にしか効果がない事など説明されましたが、その時藁をもすがる思いで
予備知識など事前に調べもせずに手術に踏み切ってしまった自分が悪いのだと思いますが、
今通院している病院の先生にはレーザー手術はやってはいけないと言われました。
高額な割に効果が出る人の割合が少ないと言っていました。
今は首を回す事も苦しく上を見る動作で痛みが出てくるようになりました。
正月休みなどの長期の休みでも痛みが和らぐ事も無くなりました。
もしかしたらヘルニアからうつ病になってきているのかもしれないですね。
長文すみませんでした
10096:2009/01/05(月) 06:00:04 ID:0vMO702B0
↑今気付きましたアンカミスすいません・・・
101病弱名無しさん:2009/01/05(月) 12:59:59 ID:mL3bTVfK0
これ使ってたらいつの間にか気にならなくなってた
http://www.probody.co.jp/shop/others/otr-nobiru.html
102病弱名無しさん:2009/01/06(火) 01:44:25 ID:i3csxy5T0
人間の自然治癒力って凄いんだよ
仕事辞めて自分の身体だけ考えて生きてみろよ
お金よりも友達よりも親よりも結局健康の方が大事だと気づくよ
医者に行かなくても自分の身体と毎日向き合ってれば身体がヒント出してくれるよ
今までにはない方法で好転する事もあるよ
科学者が答えの見えない研究に没頭するように
自分の身体と向き合うんだよ
俺は顎関節症を10年以上かけて自分で治したよ
本当に苦労したし色んな物なくしたけど治ったと確信した時は
今までに味わった事ないぐらいの感動と自信を得たよ
時間はかかっても答えは必ず見つかるんだよ
103病弱名無しさん:2009/01/06(火) 01:47:57 ID:olBB3ROQO
どうやって自力で顎関節症治したの??
104病弱名無しさん:2009/01/06(火) 01:59:48 ID:i3csxy5T0
俺が最近よくやるのは呼吸法
って言っても難しく考える必要ない
意識して呼吸を大きく吸って吐くだけで意外とスッキリする、でも長く続かない
他に意識が行って決行苦痛だ
だけど、続けてると呼吸だけで3時間とか続けられるようになる
集中力が付いて意識をコントロールできるようになったからだ
今までにやった事ないものに挑戦したり見つけたりするんだよ
人間の身体は結構応えてくれるよ
現代医学で答えが見つからない時は未知の世界に答えを求めるといい
医者も誰も知らないなら自分が先に答えを見つければいい
間違っても宗教とか入るなよ
呼吸法とかヨガとか自分と向き合える物にひたすら没頭してると
今まで見えなかった物が見えてくる
それが自然治癒力高めてくれるかもしれない
人間の細胞は3ヶ月ほどで入れ替わるとか聞いたことがある
意識も細胞も悪い物は全部入れ替えてしまおう
人間にはそんな力があると思うよ俺が今あれだけ苦しんでた顎関節症を
まったく意識しなくなった様にね
105病弱名無しさん:2009/01/06(火) 06:37:16 ID:C3tV0LqW0


        r";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;:;:;ツ'´    ミミ三三三三三三三_/
        ,/川川川川川〉'r''フ    -ヒミミ三三三三三ィ彡ニヽ 『味』  Z・  こ
       ィシ"゙゙゙゙゙''""""""ノ `´       `三三三三ィ彡彡'=/  で    I.・  の
      ,〃_,,    r;;;;;i  ,'   ..、,,,_      ミ三ニィ彡彡イく/   お  P・  味
    〃、(ツ ,  u _二-、ヽ、 '´ (゚i,,ゝ、     三彡彡彡"  |   じ   を・  は
    /  `ヽ ;' ヽ, ' ,_,_,_,、、ヽ)  ;'"       '三彡彡'  /|   ゃ  持・
   ,r'""゙`フ ,ヽ、 ̄ ̄`゙゙'/  ヽ '        彡彡シ  , ` ヽ  る  っ・
   i'   /  ヽ、    U /             彡ィ彡 !、_,∠   :  て・
  .|  u 、rュ rュ ')    /  '`ヽ            彡彡、 ;;ヾ ノ .  :  る・
  |   ノ,=≡≡=、   u ヽ、_,つ '          彡;;ツ ..:::i::  ̄ノ
  .|   ,イ /TTTヽ、ヾ、    i               ...::::::::i:    ̄ヽ、
  |   リ| |r' ̄`゙'ーヾト、 lj  (ヽ              ..:::::::::::::ノ    彡 ∨ヽ/
 .|  ノ |.|  r‐-,-‐┤ヾ、   >、          ..:::::::::::::/    ,,r‐;''"..:::::::::
  |  u |.| /  / ,シ'    /'"´ 'i        .::::::::::::::::.  ,   / _, '::::::::::::::::
  .|  ヾエエエエエ/  U ,i|  ,"__}       ..:::::::::::::/  /  / ,ィ':::::::::::::::::::::
  |    ̄ ̄ ̄   ,/ ヽ_ノ´/ヽ  :   ..::::;::::, /:/ /  / /;;;;;;;;;;;:-‐''''"´
   ',   i||i    /    / ヽ、,,,__.::::ノ:::/// ./  ∠-‐''"´  _,,,, -‐'''"´
106病弱名無しさん:2009/01/06(火) 14:55:02 ID:sznwT8zW0
>>102
何だか心にしみました。
お金、友達、親、何よりも大事なのが自分の身体。
私は現在、無職、今まで身を粉にして働いてきて貯めた貯金を
泣く泣く削りながら、孤独にヘルニアと戦ってます。
まだまだやりたい事もあったのに・・・
きっと、もう少し回復してくれると自分の身体の治癒能力を信じたいです。
107病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:11:44 ID:nI47dQ7CO
↑年齢は?
108病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:09:44 ID:Cx/8J0cx0
健康第一だよ。
不健康になって初めて分るんだよね、その有難味が。
109106:2009/01/06(火) 23:11:58 ID:sznwT8zW0
>>107
40代です
110病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:28:05 ID:Dkx00C5L0
>>108
同感。本当に本当にそう思う、健康第一だって。
失うまで真の意味を分かってなかったなぁ。
早く心身ともに健康になりたい。
111病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:47:34 ID:6j8aQ2wyO
ストレートネック、椎間板ヘルニア(首、腰)あと、めまい持ちでつらい…。
1125番6番:2009/01/07(水) 01:06:18 ID:rqaSOZ7lO
当方骨の間隔は正常なのでレントゲンで以上なし→MRIでヘルニア発覚。

うー。寒いからか、ここんとこ年単位でラクだったのに…つらい。
温湿布貼って背中から枕して少し楽になってきた。

ちなみに自分が楽だったときは、風呂は必ず半身浴で体を温める、夏でも温湿布(冷房対策)
ここ三ヶ月位シャワーばっかでorz
くそぅ。。。
113病弱名無しさん:2009/01/07(水) 02:55:59 ID:yV018SF3O
年末くらいから、えーっと、右の下腹部の横の骨(名前をド忘れしました)腰の所のボコッと出てるあたりが、たまにズキズキ痛みました。
盲腸やったあたりなので内蔵の疾患かもしれないと怖かったので、内科と持病で行ってる整形外科の2つで診てもらいました。
腸の病気ではないが、ヘルニアになりかけてるかもしれないと言われました。
昨年11月くらいから、運動不足でウォーキングを初めてから右足の膝が痛くなり、今では右足自体が少し痛いです。
特に痛いのが股関節です。
整形外科(ペインクリニック)の治療で治していきたいと思ってます。星状神経節ブロック療法とレーザー治療で。
あと、立ち仕事なんでツラいっす。
114病弱名無しさん:2009/01/07(水) 11:14:46 ID:4WCpdL3w0
>>113
それは椎間板ヘルニアじゃなくて頚椎ヘルニアですか?
自分も腰骨より少し内側の下腹がすごく痛いし少し固い気がする。
1ヶ月ほど痛いときもあれば全然痛くないときもあるから
内科に行こうと思ってたんだがこれもヘルニアのせいなのかな。
115病弱名無しさん:2009/01/07(水) 12:03:53 ID:yV018SF3O
>>114
私も痛いですが、固くはないです。
貴方の場合、内蔵疾患の可能性もあるかもしれないから内科も受診したほうがいいかも。
固いっていうのが気になります。
脱腸とか怖いですからね。
私はまだはっきりヘルニアといわれたわけではないが、一応筋肉や関節の痛みと診断されました。
実感としても、筋肉というか関節がうずく感じです。
てか、右足自体が少し痛い。膝も少し。冷えるから余計に痛いのかな・・。
116病弱名無しさん:2009/01/07(水) 14:54:35 ID:ZIlBG4Wo0
>>113
【椎間板ヘルニアと診断されましたPart38】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224201958/
117病弱名無しさん:2009/01/07(水) 17:08:36 ID:b7Bg3EAAO
ビリビリモード中なのですが、みなさんどんな感じでビリビリ抜けていきますか?
私は今は全身なんですが、部分的につるみたいな感覚があります。
その部分だけビリビリが強い感じです。
ザワザワになって徐々に抜けていく感じなんでしょうか?
足先に抜けていく感じなのでしょうか?
ビリビリ経験者の方アドバイスお願いします。
118病弱名無しさん:2009/01/07(水) 18:17:25 ID:1X04Y2CR0
>>117
ビリビリモードの時、たまらない憂鬱さがありましたが、
発症5ヶ月くらいあたりで、気が付いたらなくなってました。
多分、徐々になのか・・・
それが不思議なほど、記憶にないのです。
119病弱名無しさん:2009/01/07(水) 19:57:13 ID:b7Bg3EAAO
>>118
そうですかー。
私は今5ヶ月目に突入しました。
なかなかビリビリが治ってこないので不安でたまらないです。
毎日が憂鬱で何もする気にならない感じです。
120病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:01:59 ID:7HlkcTaA0
ここは男性が多いようですね。

私は女性なんですが
今困っているのが鞄のことです。
重いものを持つと、あとから具合が悪くなったりします。
そうは言っても女性のカバンは化粧品やら何やかや持ち歩くので
それなりのモノが入る容量がないといけないです。
ショルダーやトートは片方の肩に負担がかかりすぎるし
リュックはビジュアル的に微妙です。

皆様はどのような鞄をお使いですか。
121病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:48:25 ID:EpokGVLD0
>>120
僕は♂ですが、以前はカバンにいろいろ物を入れて持ち歩いてましたが、
この病に冒されてからは、極力中身はそぎ落とし、
カバンもビニールっぽい(プラダじゃないがあんな感じの)軽いものに変えました。
肩も痛くて肩にもかけられないし、どっちの腕も痛いので頻繁に左右を持ち替えで苦労してます。
男はあまりファッション性を考えなくても何とかなりますが、女性はそうはいかないので大変ですね。

肩に重みがかかるのがつらいので、スーツのポケットにもできるだけ物はいれず、
コートもロングコートは着られず、寒くてもガマン、ガマン。
122病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:48:37 ID:tS3lrrpK0
リュックを手に提げて左右持ち替えながら歩くようになったw
ずっとかけてると偏るしおかしくなるので

傍から見ると変だろうな・・・
123病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:48:59 ID:0+5jlQuw0
小型の旅行用カート引けば?
渋谷とか都内でも結構見るよ
124病弱名無しさん:2009/01/07(水) 23:08:50 ID:1X04Y2CR0
>>120
ヴィトン、大好きだったのに〜 最近はしまい込んでますが、
先日、知人の出産祝いのお返しにワインを頂いた時、
ひゃ〜どうしよう〜 たまたまその日はこわごわヴィトンのでかいバック、
そこにワインは〜 でも、無事帰宅・・・
ちょっと自信に繋がりましたが、鞄はかなり軽い物に変える予定。
身体のいたわり方が、ばーさんみたい!
125病弱名無しさん:2009/01/07(水) 23:18:36 ID:oO2OctnW0
>>120
極力荷物を減らして、カワイイウエストポーチ(っていうのかな?)を探して
使うようにしました。持たなくていいので楽です。
化粧品は・・・それどころじゃないのでもういいやw
荷物は財布と携帯とスイカ、薬と良く行く店のポイントカード。
あと、エコバッグに文庫本。
財布を買い換えたらでかくなってキチキチになったので
最近はスイカと携帯(セブンのナナコ)に沢山チャージして、
買い物も済ませちゃってます。
126病弱名無しさん:2009/01/07(水) 23:35:32 ID:rqaSOZ7lO
>>120さんへ
一応女ですが、仕事バッグはとにかく軽さ重視にしてます。
今はトートを肘を曲げておばちゃん持ち。
コラゾンてとこの合皮トート。軽くておすすめです。
化粧品は極力持ち歩かない。家に一式と、化粧直し用の一式は仕事場にある。

症状重かったときは、安物のかるーいカゴバッグ(当時夏)に財布とケータイ、たばこにライター、ハンカチ
これが痛くて痛くて肩にかけられなかったのです。。。涙が出たよ。
もうあんな思いしたくないよ(涙)ちきしょー、今日もやっぱ調子悪い。。。

温湿布、久しぶりに連続して貼り続けたからかぶれたwww二次災害。

皆さまお大事にです。
127病弱名無しさん:2009/01/08(木) 03:45:20 ID:vk17dMWmO
>>124
風呂敷でも背負えボケ
128病弱名無しさん:2009/01/08(木) 05:23:40 ID:iJChHZ3U0
>>120
「リュックはビジュアル的に微妙です」って首の状態がお辛いのであれば
お洒落よりも体の方に気を使われたほうがいいのでは?
確かに女性の方でお洒落に気を使うのは分かりますが、>>120さんの症状は
詳しく分かりませんが、ますます悪化してはもっと辛くなりますよ。
患っている以上、お洒落よりもご自分の体の方を労わった方がいいと思います。
もちろんお洒落で負担がかからない物が見つかればその方がいいと思いますが・・・
129124:2009/01/08(木) 09:53:37 ID:W/EjDLg70
>>127
女が風呂敷背負えますか〜?
130病弱名無しさん:2009/01/08(木) 10:06:23 ID:RUZy9oHs0
左右交互に持つといいと思う。
131病弱名無しさん:2009/01/08(木) 10:38:21 ID:3c2tfu700
リュックを前後リバーシブルに使えるようにできたらいいのに
132病弱名無しさん:2009/01/08(木) 10:58:32 ID:wtnwbmPxO
リュックも両肩に食い込んで、結局クビが痛くなる。。。
手ぶらでも腕が重いから、腹巻きが一番ラクちん。
133病弱名無しさん:2009/01/08(木) 11:13:29 ID:dylsiAwD0
>>126
>>症状重かったときは、、、、たばこにライター
関係はないし、治ることもないけど、俺たばこやめたよ。
134病弱名無しさん:2009/01/08(木) 11:20:39 ID:jbzXuwqv0
タバコは血流わるくすっから
多少は違うかもね?
ヘルニア自体と言うより肩こりの症状にはいいのでは
135病弱名無しさん:2009/01/08(木) 11:42:24 ID:3c2tfu700
私も煙草やめました、でも疼痛がストレスになって煙草で解消されるのなら鬱病を併発するより楽でしょうかね。
最も健康にはヘルニアも煙草も欝も良くありませんが。 
136病弱名無しさん:2009/01/08(木) 14:14:49 ID:vk17dMWmO
>>127おまえにゃ似合うよ
137病弱名無しさん:2009/01/08(木) 16:08:39 ID:Z42qe8kV0
最近は風呂敷エコバッグというのがあってな
138病弱名無しさん:2009/01/08(木) 16:22:30 ID:W/EjDLg70
>>136
ヴィトンのバックにひがんでる?
そんなもんくらいにひがんでるようじゃ〜ね〜
私の場合、一つあれば、どんな格好にも、何年も飽きないで使えるので、
かえって経済的なんですけど〜 
だからコピーものも含めて、物持ちの良い私には重宝してたわけ。
それが、ヘルになった今、
ささやかなこだわりも捨てなきゃならなくなったわけ。
139病弱名無しさん:2009/01/08(木) 16:29:25 ID:yadmNSeZ0
エコのため風呂敷を使おうとかいう記事がイギリスの新聞に出たね
140138:2009/01/08(木) 16:47:20 ID:W/EjDLg70
>>136さんなくではなく
 ↓
>>127 
141病弱名無しさん:2009/01/08(木) 17:37:03 ID:3c2tfu700
これは釣り?
142病弱名無しさん:2009/01/08(木) 18:05:32 ID:g1NOLKrt0
最近寒いからか知らない内に肩や首に力が入ってしまう。
気がついて力を抜くんだが毎日肩や首に力入ってしまうよ〜
この癖直したい。
143120:2009/01/08(木) 18:09:45 ID:3HdaVXIN0
皆様ありがとうございます。

女性がスーツにリュックや風呂敷で通勤するのは奇異すぎますw
やっぱりトートのおばちゃん持ちで左右持ち換えくらいしかないのかな…
書類いっぱい等の重い荷物を運搬する必要があるときは
小さいキャリーバッグをゴロゴロ転がしています。

>>126
コラゾンのトートを楽天に見に行きましたが
重量が1個262gですか。軽いですね。
中身さえ入れすぎないようにすれば、負担が軽減されるように思います。

>>125
SuicaとEdyは愛用しています。
荷物軽減のためと、レジで財布から小銭をつまみ出すのが難易度が高くて苦手なので。
カードでシャリーンと決済できるのは一種のバリアフリーですね。
144病弱名無しさん:2009/01/08(木) 18:13:10 ID:yadmNSeZ0
シャリーンって面白いな
145病弱名無しさん:2009/01/08(木) 20:52:38 ID:WJcdFxl/0
カバンを軽くしても、小銭たっぷりの財布は案外肩に来るよね。

ちょうど一年前の11月始めに発症して、リハビリ+毎日20分程のウォーキングをひたすら続けてて
春が来た頃、好転していって4月末頃にはすっかり快復していた。
この頃、寒いせいか、また肩から腕にかけて少し痺れを感じる日があるけど
ストレッチしたり温湿布貼ったりして、早めに大事をとってる。
カバンは調子いい時でも、もうほとんど布かばんばかり。
146病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:49:05 ID:2mUSEy8FO
>>143
コラゾンのバッグ、パルコとかにある和物っぽいもの置いてる店でも扱ってたりするんで、
可能であれば実物見てから買うのをおすすめします。
私は私服通勤なんで気にせず使えるけど、合皮だから、スーツだと安っぽくみえるかも…と今になって心配になってきますたorz

こちらは内側が和柄の5000円位のやつを使ってます。
147病弱名無しさん:2009/01/09(金) 00:13:28 ID:fjQr9nvcO
>>133->>135
言葉足らずですみません。私もたばこやめますた。
腕立てがいいと聞けば腕立て。鍼、気功、も行ったり。
いいらしいよ、ってのは全部試してみないと気がすまなくて。
周りにヘルニア持ちが二人いたので、クチコミきいて行ったから
怪しい商法とかに引っ掛からなくてよかったけど、そうじゃなかったら、危なかった。
それぐらい追い込まれてた時期ありました。

笑われるかもですが、神頼みも。(私もはじめは吹いた)地元の神社(氏神様っていうらしいです)にお参りして、お水をもらって首にペタペタ
ひくかもですが、私と、もう一人はだいぶ楽になりました。(住んでる地域が違うから神社ももちろん違う所です)
それ以来、調子悪くなるとお水もらいにいってます。
一人、変わらなかった、と言っていたのは、骨と骨の間隔が狭くなってる人でした。(私ともう一人は骨の間隔は狭くなっていない)
なので全員に絶対効果があるとは言いませんが、初詣とかで地元の神社にいったら、
手をあらいますよね、そのお水がついた手で患部をペタペタ、ってのを(煙り浴びる所ありますよね、そういうものと同じみたいです)
試せ…とは押し付けませんが、一応、自分は効果出たんで、ご報告まで。
長々とすみません。明日は寒いようなんで、お互いお大事に。
148病弱名無しさん:2009/01/09(金) 00:33:29 ID:6xyEn7gD0
>>147
涙ぐましいお話ですね。
神社にお水もらいに行って来ますわ。
この可愛そうな首にぺたぺたと・・
自分は煙草止めたと言うより、怖くて吸えなくなりました。
いつも首絞められてる感じで呼吸は苦しいし、
頭に血は上るし。
149病弱名無しさん:2009/01/09(金) 05:55:18 ID:WUoOnz5ZO
発症→ほぼ寝たきり(約1週間)→通院(約1ヶ月半)→日和見状態(5ヶ月)でしたが

転職(座りぱなしの事務→販売/立ちっぱなし)初日は再発かとも思ったが段々慣れて行き、現在ほぼ平常に

約半年かかった、治る病気じゃない事は承知の上で付き合って行こうと思ってる

自分の場合、パソコンが一番良くなかった様な気がする
150133:2009/01/09(金) 11:55:13 ID:iOCF/Jw70
>>147
批判的な意味で書いたわけではありませんので。
誤解したらごめん。

独り言、ボソッとね。

神頼み、わかるよ。どこ行っても治らないからな。
若い看護婦さんにあたっちゃったこともあったし。
悪いことしたと思って、落ち込んだり。

神社で首にペタペタいいかもね。
今度やってみよう。
151病弱名無しさん:2009/01/09(金) 15:12:22 ID:6xyEn7gD0
外寒そうで、出るの怖い
家の中でさえちょっとヤバイ
気持ちまで憂鬱になる
気分的にでも明るく持つと血行良くなって違うんだろうね
でもそれが難しいんだよね
152病弱名無しさん:2009/01/09(金) 17:37:28 ID:s/UIocOSO
ヘルニヤではなく、頚堆狭窄症(けいついきょうさくしょう)と診断されました者です。昨年から頭痛が厳しかったので都立駒込で脳神経外科で診断 MRを二回に分けて受けて、脳腫瘍や出血の怖れは一切ないと診断
しかし、首の頚堆が本来曲がっているところが 真っ直ぐなので変形していると言われ、神経が細いから頭痛やボウとするのではと言われました。手指の痺れは今のところないのですが、無理な姿勢気をつけるようにアドバイス
将来ヘルニヤ予備軍なのでしょうか。心配です。
153病弱名無しさん:2009/01/09(金) 18:46:58 ID:EN8ZLRvYO
>>152
ヘルニアになるかどうかは不明だけど、痛みが出る場所や症状は頚椎エリアなので、同じ部分に出るよ。
痛みの緩和方法も、頚椎椎間板ヘルニアと同じだからググって対処して下さい。
154病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:02:33 ID:s/UIocOSO
>>153
アドバイスありがとうございます。

時たま覗かせて頂きます。失礼します。
155病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:05:07 ID:jhS15kJS0
直腸障害?なのか。
便秘10日目なんだけど、やばいよね。
腹がパンパンになってる。
おならは出るw

笑ってる場合じゃないが...crx

3日前からマグラックス+ラキソベロン服用してるけど反応がないぞ・・・

頼む。
出てくれ!
156病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:10:24 ID:B+v/wCrMO
昨年の7月からジム通って15キロ減量したら、ウソみたいに楽になったよ。
157病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:23:27 ID:nKlsV5jN0
色々スレ違いな気がする
158病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:48:14 ID:s00R7gXqO
ボーっとして、首・肩・背中が張っております。
肘の痺れも少々。

明日病院で診てもらうけど、初診の場合は脳神経外科と整形科どちらに行くのが主流ですか?
159病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:59:25 ID:+ljjGWKO0
オヤジの知り合いが私と歳そんなにかわんないんですが同じ頚椎の症状でヘルニアかどうかは不明ですが
良い医者とめぐり合えたようで、私もその病院に行ってみようと思います。春には新しい治療法みつかるといいなぁ。
今年は少し前に進めるかな。
160病弱名無しさん:2009/01/09(金) 20:49:05 ID:o7nh509z0
前にここで見たのですがMSM(だったかな)クリームって
ストレートネックの首こりや首の痛みにも効くのかしら。
161病弱名無しさん:2009/01/10(土) 02:42:22 ID:GqmwVndzO
前スレで見た、MSMクリームを塗ったり
上部頚椎カイロ?に行ったりしました。
整形外科でも飲み薬と湿布をもらい、
電気治療(SSP?とライザー?)を
週に2、3度通ってますが良くなっている気がします。
私的にはカイロかクリームに効果が有った気がします。
整形外科はカイロやクリームよりも前から通っていたけど
首から指先の痛みや痺れは効果は?でしたから…。
今は疲れや寒さで痛みや痺れが若干気になる位まで落ち着いてきました。
湯船にゆっくり浸かり就寝前に薬を飲むと翌朝が楽です。

あの腕の痛みが嘘のようです。
痛みと闘っている人皆さんお互い頑張って行きましょうね。
162病弱名無しさん:2009/01/10(土) 03:30:35 ID:/U3jQeQAO
電気、牽引、マッサージ、ミオナールをやっても効果なく、MSMクリームの類似品?ハツラツクリームとナボリンS、首ホットン、生姜湯、葛根湯を試したら、一ヶ月くらいで、手の麻痺・痺れ・首の痛みが軽減されてきた。寝る時に首を温めると楽になる。
163病弱名無しさん:2009/01/10(土) 09:55:11 ID:wBJHH7+M0
>>158
脳神経の方がいいと思う。
MRIがある可能性高いから。
164病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:42:01 ID:UsjE8KV10
>>160
私は効く(ストレートネックです)。塗るとスッとするんで、湿布代わりに使ってる。
寒くなったせいか、msmクリームの中に結晶ができてきた・・
165病弱名無しさん:2009/01/10(土) 13:30:30 ID:WQeiJoRI0
>>164
うちのも、半分くらい使ったところで、最近結晶というか、硬い塊が出てきた。
あれは寒くなったから?
塗り込んだりすると、ザクッと皮膚に当たって痛い!
166病弱名無しさん:2009/01/10(土) 16:38:48 ID:wQJEBGyc0
私は二ヶ月以上首が痛くて回す事ができず、手が痺れ箸とかをうまく持つことがでません。
医者に行ったところレントゲンをとってもらったところ
頚椎椎間板ヘルニアか首の神経が炎症を起こしているとのことでした。

頚椎椎間板ヘルニアの初期症状は実際のところどのくらいの痛みを感じますか?また、トイレとかも近くなるのでしょうか?
首を猫背ではなくどのくらい真っ直ぐにしたほうがよいのでしょうか?
腹筋や腕立てもするといいとの事でしたが他にどんなことをしたらよいですか?
頚椎椎間板ヘルニアはどのくらいの年代が発症しやすいですか?40前半?

脳神経外科にいってMRIをとってもらうのが一番良いのですか?

長文になってしまいましたがすいみませんでした。

167病弱名無しさん:2009/01/10(土) 21:11:47 ID:jqVX3DSr0
医者に何故聞かない?
168病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:03:46 ID:mI1cgZnt0
頚椎は正確には真っ直ぐ過ぎるとストレートネックになるし
少し前かがみの方が正しいから医者に聞くのがいいね。
169病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:47:40 ID:40RLQvIsO
MRI撮ってない人。
MRIで頚椎椎間板ヘルニアと診断されなかった人。
レントゲンでヘルニアと診断された人(んなバカな)。
いろんな人が居るんだけど良いのか?
170病弱名無しさん:2009/01/11(日) 01:13:39 ID:uI23L9qnO
>>164
>>165
手のひらは勿論、暖かい場所で塗ったり
置いておく場所は寒くない場所にすると良いかも。

>>166
私はヘルニアは左側に症状があります。
右利きなのですが、左手でコピー用紙一枚持つのがつらい時期ありました。
寝違い症状から始まり首肩こりが酷く、
そのうち腕が痛み始め痺れは後からでしたが。
171病弱名無しさん:2009/01/11(日) 06:59:36 ID:JqUbPmX/O
この寒気はシンドイです。皆さんどうですか
172病弱名無しさん:2009/01/11(日) 14:34:44 ID:Ztgc44+z0
ここ最近の寒さで症状は悪化してますね。
寝ていても手の痺れで目が覚めるくらい。
正座した後の足くらい痺れて目を覚ますと手は胸の上だったりして驚くw
まあ去年の冬もそうだったのでこんなもんだと割り切ってますが。
173病弱名無しさん:2009/01/11(日) 15:16:47 ID:MM/gJ0T5O
冬場は無理しないよう強く決意してる
ストレスも少なくなるように…
なかなか難しいけど ぼちぼちやろ〜ね
174病弱名無しさん:2009/01/11(日) 15:36:49 ID:oeLwXQHA0
神社へ行って お水ペタペタやって来ました
明日の大事な外出の為に
175病弱名無しさん:2009/01/11(日) 15:37:29 ID:W3wUsZQS0
z
176病弱名無しさん:2009/01/11(日) 16:47:21 ID:3lz6HNlD0
>>174
寒くなかったかい?
177病弱名無しさん:2009/01/11(日) 16:58:03 ID:+z35egEkO
ようやく、うんざりバッグネタが消えてくれたな
178病弱名無しさん:2009/01/11(日) 17:02:36 ID:X5ToD8is0
>>166
私が読んだ本には、正しい姿勢は、板の間に仰向けに寝た姿勢って書いてあった。
一日5分でいいから寝てみて姿勢を覚えるといいってさ。

MSMクリームの結晶、ぼりぼり食べてるw。どうせMSMのサプリも飲んでるし。

なんか、調子悪いと胃が痛くなる・・・
179174:2009/01/11(日) 17:07:59 ID:oeLwXQHA0
>>176
ワラをもすがる思いの必死の神頼み
寒いなんて思ってるどころじゃなかったです
180病弱名無しさん:2009/01/11(日) 17:28:27 ID:scIUmWiq0
>>166
腕立てがいいとか誰が言ってたの?
181病弱名無しさん:2009/01/11(日) 18:14:13 ID:zwFzRzFJ0
>>175
寝るな ! 寝たら死ぬぞ !!
182病弱名無しさん:2009/01/11(日) 18:40:09 ID:QsRqQWIY0
確かに首タオルだけじゃ堪える寒さだ。かといって汗かくほどだと着替えるのにまた首が痛い。
183病弱名無しさん:2009/01/11(日) 19:19:47 ID:JqUbPmX/O
>>179
たいへんでしたね
神様はちゃんと見ていますよ。祈りが聴かれると良いですね。

今夜は冷えるから、どうか暖かかくしておやすみなさい。
184病弱名無しさん:2009/01/11(日) 19:46:49 ID:5flCqJGwO
整形外科の先生に質問スレでもめてるみたい。

http://speedo.ula.cc/test/r.so/society6.2ch.net/hosp/1226849585/196-n?guid=ON&kenken=
185病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:32:03 ID:/0iIqIui0
え?MRIとってなくてレントゲンだけでヘルニアって言われたのですが
別の病院でMRI撮ったほうがいいのかしら?
186病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:40:06 ID:oeLwXQHA0
>>185
ヘルニアはMRI撮らないと診断出来ません
症状だけで勝手に判断してるのではないでしょうか
187病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:10:09 ID:QsRqQWIY0
頚椎骨の変形が激しければ予測判定できるかも。
188病弱名無しさん:2009/01/11(日) 22:51:01 ID:+z35egEkO
スキーはもう一生行けんな
189病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:14:47 ID:oeLwXQHA0
いろんな事諦めて、この世に何の未練も無くなって
気が楽になって来た
190病弱名無しさん:2009/01/12(月) 01:58:29 ID:cLD8NZE00
寒いと全身にブルっと悪寒が走る。
貼るカイロは本当に助かるよ。
191病弱名無しさん:2009/01/12(月) 02:13:40 ID:hN33rnZoO
つらい、つらい、つらい。
半年ビリビリ&引きこもり生活。動けない。

全身痛い、痛い、痛い。

3日に1度は泣いてます。
手術した人っていますか?
192病弱名無しさん:2009/01/12(月) 06:24:16 ID:70st0wJ70
>>191
手術しましたが以前と全く変わらなかったです。
レーザー手術でしたが新しく行った整形ではレーザー手術は
やってはいけないと言われました。
骨を移植する手術とかあるみたいですが、緊急を要する状態でないと
なかなかやってくれないみたいですね。
毎日が地獄のように辛いです・・・、ただ生きてる事は感謝しないといけないですよね
193病弱名無しさん:2009/01/12(月) 13:01:03 ID:WKmtZ2ZM0
首の痛みは治ったけど左腕の痺れが若干残ってます。
あと肋骨付近の骨が鳴るようになったんですが同じ症状の人いますか?
194病弱名無しさん:2009/01/12(月) 14:07:43 ID:qAvXNGRI0
>>193
首の痛みはほぼ完全になくなったのですか?
発症どのくらいですか?
自分はいろんなところの骨が鳴ります
195病弱名無しさん:2009/01/12(月) 16:23:15 ID:hN33rnZoO
私もいろんな所が動くたびボキボキ鳴ります。助骨付近も鳴りますよ。
首はメリメリ言ってます。
助骨付近の筋肉が硬直して骨盤の横の骨付近に痺れが出てきます。

そぬれから足の付け根がガチガチに固まる感じです。
196病弱名無しさん:2009/01/12(月) 17:47:55 ID:HrbKYew90
今まで頚椎ヘルニアスレかと思ってたら
頚椎椎間板ヘルニアスレになってたんだな。
今頃気づいた。
197病弱名無しさん:2009/01/12(月) 17:48:43 ID:AQU1RNiV0
治療費稼ぐために働いてる感じ。
カイロは控除されないかな・・・
198病弱名無しさん:2009/01/12(月) 18:21:43 ID:aooXCPw4O
頸椎ヘルニアはどのくらいのお金がかかりますか?
@保存療法の場合

A手術の場合(入院をふくむ)

199病弱名無しさん:2009/01/12(月) 21:08:51 ID:xHdk/EnPO
@人それぞれ

A個人負担限度額プラス食事、差額ベッド代等


一番金かからないのは、発症即手術かも。
実際にはそんな事にはならない。
200病弱名無しさん:2009/01/12(月) 21:59:54 ID:9AjXs+9H0
MSMクリーム 温めたらすこし結晶が減ったような・・

医者からもらう薬とMSMだけじゃなく、グルコサミンやらコンドロイチンやらカルシウムやら、
レンジチンで肩暖めるものとか、低周波治療器とか、赤外線治療器とか
ストレッチとか、姿勢をよくしてウォーキングとか、ネックウォーマーにタオルやら
ありとあらゆるものを試してみて、どれが効果があるのかわからないが、
寒くなってもあまり悪化しないでなんとかやってます。
201病弱名無しさん:2009/01/12(月) 22:26:38 ID:70st0wJ70
最近、日に日に酷くなってる気がする。
仕事辞めたり休職して治った方居ますか?
現場作業だけど相当首と肩に堪える・・・、正月休みで2週間近く
休みがあり仕事していないのに全く和らぐ感じがしませんでした。
このご時世もし辞めても再就職するのは大変ですし、治療費もかかります。
数日間休んだだけでは変わらないって事は仕事辞めて休養しても改善は
難しいでしょうか?
202病弱名無しさん:2009/01/12(月) 23:30:02 ID:qevIahADO
>>201
ひどくなってくると、クビか自主退職ですが、仕事を辞めて休養しても完治しません。
特に冬場の低い気温は、痛みが増加しますから、貼るカイロや入浴でだましだましやり過ごしましょう。
203病弱名無しさん:2009/01/12(月) 23:36:50 ID:dps8xhtkO
>>198
保存で、今んとこ9万かな?医療費控除まであと一歩だ!頑張ろう・・・・・・・・・
204病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:41:03 ID:9ZHXV4qy0
今は医者に行かずメチコバ飲んでるだけだ。
205病弱名無しさん:2009/01/13(火) 01:50:39 ID:HOdl6UFSO
>>204
明日、整形外科の受診日です
前回から痛い場所も痛みも対して変化なく、
左腕が水平以上に上がらず頭の後ろで手を組むことも無理。
頭はグラグラしてる。
でも大したこと言われないで終わりかなぁ

2時間待って10分診察、キツイです。

206病弱名無しさん:2009/01/13(火) 06:22:16 ID:FaiPDAUnO
3日前から肩の骨がポキポキ鳴りだしたw
気のせいか体重も減ってる気がする。
207病弱名無しさん:2009/01/13(火) 06:23:46 ID:IXEKVId40
>>202
そうですか・・・、負担の軽い仕事か今のまま耐え凌ぐしか
ないですね・・・。
仕事が終われず1か月以上通院出来てないし・・、つらいな・・。

>>205
長時間待って、とりあえずこのままの治療法で行きましょうって5分も
かからずに終わる事もザラですよね・・。
何か月、何年と通院しても改善の兆しが見えないから相当辛い・・・
208病弱名無しさん:2009/01/13(火) 10:37:49 ID:X18vUFXSO
>>201
私は休職1ヶ月して少しマシになりました
…が日々積み重ねていくとまたぶり返した
今は極力残業なし&リハビリ通院で6〜7割の体調をキープしてます
最悪のときは過ぎたなぁ〜 先が見えなくてすごく辛かったあの頃…
209病弱名無しさん:2009/01/13(火) 13:17:51 ID:spm2NDvMO
>>203
平成20年分の所得の場合、
平成20年1月1日〜12月31日までに支払った医療費が医療費控除の対象額になります。
年度末と勘違いして、今から病院通っても合算されませんよ。
210病弱名無しさん:2009/01/13(火) 14:58:35 ID:xLPL36Zq0
転院しようと思っているのですが、
ヘルニアで良い病院探しってどうやってやればいいのかな。
腰の方は結構ネットでも情報出てくるけど、
首はなかなか調べられない・・・。
211病弱名無しさん:2009/01/13(火) 16:43:19 ID:zIeDotJ+O
上向きの姿勢でいたり、枕が合わないでいたりすると、めまいを起こすことありました。少し休んでいると治まるのですが、グルグル周るのは辛い 外出時になると…
あと、首筋から頭にかけてボウっとするのも辛い。頭痛はだいぶ軽減したけど、やはり寒いと神経が縮まるのかな
212病弱名無しさん:2009/01/13(火) 19:08:39 ID:PBU6xAEnO
>>210
手術すすめてくれる医者探しですか?
リハビリだったら、どこに通っても変わりないと思います。
213病弱名無しさん:2009/01/13(火) 20:51:28 ID:eP/9zfZn0
トリガーポイントのペインクリニックと、針灸、簡単なマッサージ、ストレッチ、暖めること、調子のいい時は軽い運動。
手術以外の選択はこれくらい。
214病弱名無しさん:2009/01/13(火) 22:36:01 ID:IXEKVId40
>>208
1か月かあ・・・
うちは休職は無理だから辞めて休養するかだけど
全く改善されなかったら精神的にも追い込まれてますます
悪化しかねないな・・・
だからといってこのままの状態は生き地獄だし・・・、
定時に帰れないから通院もなかなか出来ない・・・、それに
仕事で相当負担かかってそれから通院って苦しいですね、長い時間
待たされてリハビリしても痛み減らないし・・・
215病弱名無しさん:2009/01/13(火) 23:50:32 ID:MQUOWGf10
昨年の春から休職して養生してますが、
いまだに仕事に出れるレベルじゃないです。
体力に合った短時間の仕事はないものかと
焦る毎日で、精神的に良くないですね。
それがかえって身体にもちょっと悪影響してるかもと思う。
216病弱名無しさん:2009/01/13(火) 23:53:44 ID:6XeBkvZb0
一応

○医療費の自己負担額が年間で10万円、
または合計所得金額の5%を超えていることが条件です。
これを超えた分の金額だけ所得から差し引けます。
ただし、1年間の医療費控除が200万円を超えた場合は、200万円しか控除されません。

○5年前までさかのぼって医療費控除を受けることができます。
確定申告の期間以外でも一年中受け付けています。

ttp://www.mykomon.jp/kakutei_iryohi/index.html
確定申告ガイド

https://www.keisan.nta.go.jp/h20/ta_top.htm
国税局確定申告書作成コーナー
217病弱名無しさん:2009/01/14(水) 00:18:06 ID:7GCcdTcA0
もう1つ
○ その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等5%の金額

例えば、年の途中で退職された方などは、200万貰ってなければ当てはまります。
また、退職されて、年末調整をしていない方も源泉所得税が戻る可能性があります。

参考までに。
218病弱名無しさん:2009/01/14(水) 00:33:09 ID:xfDMvh+00
>>212
リハビリって病院でやってくれるものなんですか?
自分が通ってるとこは
マッサージとか、電気をあてるようなやつとか、伸ばすやつとか、
何もやってもらったことがないです

そんなものなのかな?と疑問には思ったんだけど、
まぁとりあえず自分で出来る体操みたいなのがあるなら
教えてもらおうと思い、言ってみました
それで初めて教えてもらいました・・・・
でもやっぱり病院でのリハビリなどは一切なしでした
発症から3ヶ月も経ってこれって一体・・・・・
219病弱名無しさん:2009/01/14(水) 03:13:06 ID:Ic8iqUgfO
寝不足すると肩が張る、再発かと思ったよ
寝不足とパソコンが天敵だな
220病弱名無しさん:2009/01/14(水) 03:31:06 ID:a9OYtmroO
>>218
俺の場合は、担当医がMRI診断後すぐにリハビリメニューを指示して、リハビリ科へまわされたけど。
診断結果は、手術を要しない軽度のものとの事だったが、本人的には両腕が激痛で触られても飛び上がるぐらい痛くて、仕事も即辞めざるをえなかったから。
症状やリハビリ科の規模にもよると思う。集客率のいい病院だと、リハスタッフを沢山用意しないと追い付かないから。
リハビリの内容は、ホットパットを首にあてて低周波を肩に流し、肩〜背中にかけての指圧、首〜肩のストレッチ運動、首の牽引。
221病弱名無しさん:2009/01/14(水) 03:36:12 ID:a9OYtmroO
>>218
連投スマン。
俺は>>212ではない。
222病弱名無しさん:2009/01/14(水) 06:25:56 ID:TEBWxJ3K0
>>215
そうですよね、焦りも余計良くないですよね
私の場合、仕事辞めて治療に専念しようとも、仕事してないと言う事から
罪悪感にかられて、うつ病併発しそうです。
223病弱名無しさん:2009/01/14(水) 13:38:39 ID:KhPfhqhi0
すでに併発中・・・トホホ(´・ω・`)
224病弱名無しさん:2009/01/14(水) 14:49:55 ID:htm1ZZY90
大きな病院だと待ち時間が掛かるから
小さな病院行ったら待ち時間が短くてラッキーだった。
でも次の診療で診療時間が終わる50前に行くと露骨に嫌な顔された・・・orz
225病弱名無しさん:2009/01/14(水) 15:12:48 ID:KhPfhqhi0
50前
226病弱名無しさん:2009/01/14(水) 15:58:26 ID:s0qavKRs0
>>220-221
レスをありがとうございます
ホットパットですか・・・自分の担当医は、とにかく冷やせというのです
枕は高く、とにかく冷やす
暖めた方が楽なような・・・?と言ったら、ケガしたら普通冷やすものだ
とか医者とは思えないようなことを言われましたw
でも、かなり人気ある先生で、激混みです
自分も、痛みなどでかなりつらいですが、軽度なものの部類に入るのでしょうね
なので、病院でマッサージ等のリハビリはやらなかったのかな?

リハビリのところが混んでいるなら、
自分でできるストレッチをもっと早く教えてくれれば良かったのに・・・
おかげで悪化してきました・・・

それにしても、
>ホットパットを首にあてて低周波を肩に流し、肩〜背中にかけての指圧、首〜肩のストレッチ運動、首の牽引
これいいですね
227220です:2009/01/14(水) 18:51:56 ID:a9OYtmroO
>>226
発症直後の急性期を過ぎてるようなので、温めた方がいいですよ。
近隣に別な病院があるなら、かわったほうがよさそうですね。
どこも、リハビリや飲み薬・湿布など、保存療法だったらたいてい似たり寄ったりですが。
228病弱名無しさん:2009/01/14(水) 19:32:21 ID:s0qavKRs0
>>227
レスありがとうございます
なるほど、急性期は冷やすのですね
そういった説明もなにもされなかったな・・・
まぁ、診療時間も超短いし
同時刻に10人も予約が入っていたりと
ものすごい勢いで忙しいせいなのか
こちらから要望しなければ何もしてくれません
(自分で出来る運動や、薬、湿布などの要望はすべて自分で考える)
知識がないから病院に行くのですがね・・・

近くにもうひとつ整形はあるのですが、
ちょっと不安かな・・・
いちおう電話で問合せしてみてからのほうがいいかな・・
229病弱名無しさん:2009/01/14(水) 19:40:24 ID:QCtWsFriO
頭がボーっとする症状持ちの人はいますか?
仕事中も気になって仕方ないです…
230病弱名無しさん:2009/01/14(水) 19:53:30 ID:nueunmthO
ハーイ、いますよ
(^O^)/
辛いですよね(;O;)/
231病弱名無しさん:2009/01/14(水) 20:16:42 ID:DAeG4E3f0
>>229
頚椎ヘルニアで頭がボーっとしない人なんて居ないのでは?
首から上が痺れたり、重かったり、鈍痛だったり、
カーッと血が上る感じで熱くなったり・・・
何もなく、調子のいい時はそんな当たり前の事に幸せを感じるよ。
232病弱名無しさん:2009/01/14(水) 20:47:09 ID:eB8bq24U0
>>225
50分前でした。
233病弱名無しさん:2009/01/14(水) 21:34:40 ID:sShlvP4A0
>>232
いや、つっこんですまん。
お互い痛み以外にも悩み抱えてる辛い立場ちゅーことで諦めずにいこう。
234病弱名無しさん:2009/01/14(水) 22:13:57 ID:TEBWxJ3K0
>>228
リハビリは病院によってまちまちですよね。
ホットパック、けん引、電気、注射(神経ブロックではない)、リハビリ(運動)
とかあるけどリハビリなんかは療法士の人が手伝って通院時にする所もあれば
やり方だけ教わって自宅で毎日やってくださいって言う所もあるから・・・
でもマッサージなんかもそうだけどやった後30分ぐらいは気持ち楽になるけど
またすぐ痛み出てくるorz

>>231
何年もこの病患っていると、何が調子がいい(健康)のか分からなくなった
常に痛みがあるから、痛みが無い事が無いからヘルニアになる前の感覚が
分からなくなったよ・・・
235231:2009/01/14(水) 22:32:28 ID:DAeG4E3f0
>>234
痛みがなくなる時が全くないのは辛いですね。
でも、自分も気分のいい時はそんなにはないですよ、貴重な瞬間ですよ。
前は、いつもこんな感じだったよな〜と、しみじみ思う事がある。
236病弱名無しさん:2009/01/14(水) 22:40:32 ID:sShlvP4A0
疼痛もちのひとばかりだからねぇ。「快」と言う感覚を忘れて久しいね。
237病弱名無しさん:2009/01/15(木) 06:24:57 ID:VyKepntk0
ヘルニアになってタバコを辞めた方いますか?
タバコ吸うと血行悪くなるっていいますが、やはり吸う吸わないでは
痛みなど変わってくるんでしょうか?
238病弱名無しさん:2009/01/15(木) 10:16:41 ID:MI/OXpMe0
疼痛のストレス解消になるなら、うつ病になるよりはましでしょうか。
ただ健康面からすれば辞めるチャンスかもしれません。ヘルニアが軽減するかは人によると思います。
239病弱名無しさん:2009/01/15(木) 13:17:24 ID:98JSYupV0
>>234
レスありがとうございます
おーそれ気持ちよさそうって思ったんですが
すぐ痛みが出てくるならやってもやらなくても変わらないのかなぁ
これって完治は無理なんでしょうかね・・・
根気よく自分でできる運動をやり続けようとは思うんですが
知り合いの兄弟が10年選手らしいんですが
毎日痛んでいるようで(調子の良いときもある)
でも仕事続けてるみたいです・・・
240病弱名無しさん:2009/01/15(木) 14:47:28 ID:MI/OXpMe0
人間の細胞は10年で入れ替わるって何かの番組で見ました。老化を考えたとしても、痛み和らいでもいいはずなんだけどなぁ。
241病弱名無しさん:2009/01/15(木) 16:30:48 ID:NUldnqVfO
寒波がおさまればだいぶ違うと思うよ、温かい風呂でノンビリマッタリしましょう。
242病弱名無しさん:2009/01/15(木) 17:16:35 ID:v9DaosAY0
ここのホームページを読むといいよ。知人もここであっと言う間に治っちゃった。

http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/

椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄が神経を圧迫して痛みやしびれ(異常知覚)が生じている
という診断は間違っていると確信しています。その理論構成はとても反対の証拠に耐え
られるものではありません。椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、分離症、
椎間板症など構造的異常は健常者でもよくみられます。これらが痛みの原因だというの
はもう過去の失敗した医学です。
243病弱名無しさん:2009/01/15(木) 18:38:25 ID:MI/OXpMe0
>242
知ってるよ、最近は私も同じ考えだよ。だから効果的なトリガーポイント注射してくれるいい医者近所で探している。
20代以上の40%が首か腰のヘルニアもちなのに自分たちだけこんな疼痛で苦しめられているのも腹立ちますが
手術も自然治癒も無理なら痛みのループを断ち切るしかないでしょう。
244病弱名無しさん:2009/01/15(木) 20:42:35 ID:HkqMrKxZ0
ここに来て、自分と同じような痛みで悩んでる人が大勢いて
ちょっと安心。朝起きて、あまりの気持ち悪さで、前倒しで会社近くの
病院で紹介受けた自宅近所の脳外科に行って初めてMRI撮ってもらた。
結果は4番5番の間のヘルニア。
メチコとテルネリンとノイロトロピンの処方をうけ、とりあえず継続通院。
根治治療なら手術しかないんだけど、まあその前に減量汁と言われたorz。
痩せるために運動したいが、疼痛が辛すぎる。上のTP注射って聞くんだろうか。
痛みが無くなるんなら近所のペインクリニック行きたい。ヘルニア治すより
痛みや倦怠感、疲労感を何とかしてほしい。
245病弱名無しさん:2009/01/15(木) 21:06:10 ID:NUldnqVfO
医学は一日単位で進歩しています。あきらめないでください。必ず画期的な特効薬や治癒法が見つかると思っています。どうか、それまで希望を捨てないで、ファイト一発!よ

^^v
246病弱名無しさん:2009/01/15(木) 21:13:26 ID:GUcWxnUG0
ヘルニアに輝く未来は来るのかい?
247病弱名無しさん:2009/01/15(木) 21:35:52 ID:VjhHIvC6O
いや、ヘルニアは治らないと諦めて、どうにもならなくなったら最後の手段で手術があるし、気持ちを楽にして、対症療法で一生騙し騙しやって行くしかないよ。
248病弱名無しさん:2009/01/15(木) 21:49:39 ID:VyKepntk0
>>238
そうですか・・・、やはり吸わない方が健康の為ですよね・・
只でさえ仕事で辛いので息抜きにどうしても吸ってしまいます。

>>239
効果は個人差があると思うので一概に私と同じではないと思いますよ。
憂鬱な気分の時に痛みが増す人も居るので治るんだって思う事が必要なの
かもしれないですね。
私も4年程ずっと痛みますが仕事するのはかなり辛いですね・・・、昔なら
無理しても平気でしたが今は一刻も早く家に帰りたいって思ってばかりです。
整形のリハビリや電気では痛みが軽減することがあっても完治は難しいかも
しれないですね。ですが継続して初めて効果が期待出来るんだと思います。
2,3日やって効果が出ないからと辞めてしまっては軽減するものもしないと
思います。
痛みも辛いですが肩に重りがのしかかってる様な感じや首筋のつっぱり感、
何もしたくない倦怠感、少し動いただけで異常に疲れる感じがとても辛いです

249病弱名無しさん:2009/01/15(木) 22:07:08 ID:pZ5diuY1O
運動で首を痛めてしまいCT撮ると「生まれつきのクセか何かで、首の形がSの逆ですね」と言われました。同じ人いますか?気を付けてる事ありますか?
250病弱名無しさん:2009/01/15(木) 22:24:11 ID:bTBfiVRQO
>>249

> 同じ人いますか?
たぶん同じ。普通前方に向かってカーブしているはずの
首がほとんどまっすぐで、ほんのわずかに後頭部側に
湾曲してる状態。医者には高い枕を使わない、首になるべく
負担をかけないように心掛けるくらいしかないと言われた。
この形のせいでつかれやすいらしい。
母も頸椎ヘルニア持ちだから、親からの遺伝はほぼ確定。
251病弱名無しさん:2009/01/15(木) 22:49:12 ID:grYZoWJW0
>>248
その嫌〜な感じすごく分かります。
でも、人には普通に元気そうに見えるところが腹立たしい。

難病指定にでもなればいいのにと思う。
252病弱名無しさん:2009/01/15(木) 22:53:01 ID:uyLrs2HE0
>人には普通に元気そうに見えるところが腹立たしい。

そうだそうだ o(`ω´*)o プンスカ
253病弱名無しさん:2009/01/15(木) 22:56:49 ID:pZ5diuY1O
>250 同じですか?首に負担をかけないようにしてますが、先日スノボで転倒して捻挫してしまいました…首は気を付けないとですよね。タートルを着ると気分悪くなります…
254病弱名無しさん:2009/01/15(木) 23:05:19 ID:bTBfiVRQO
>>248
> 肩に重りがのしかかってる様な感じや首筋のつっぱり感、
> 何もしたくない倦怠感、少し動いただけで異常に疲れる感じ
あなたは私ですか?と言いたくなるほど症状が同じです。
一つ一つの症状は軽いけど全部がほぼ慢性的起きたり、
入れ替わり立ち替わり常に何らかの症状が出てるんで辛いよね。
255病弱名無しさん:2009/01/15(木) 23:10:35 ID:bTBfiVRQO
>>253
レントゲン見てないし、医者じゃないから断言はできないよ。
捻挫したなら湿布はってお大事にね。
冷やすのは大事だけど腫れ炎症が収まったら温めた方がいいよ。
私は首を冷やすとテキメンに症状がでるので夏でもなるべくタートルですよ。
256病弱名無しさん:2009/01/16(金) 01:47:53 ID:zPARxRqeO
腰ヘルニアの奴に、なんで手術しないの?と聞かれるのがウザい
257病弱名無しさん:2009/01/16(金) 06:27:03 ID:7Kt9m3+qO
おはようございます。>>244です。あの後、夕飯後に飲んだ薬が効いたようです。
嘘のように身体が楽。よく眠れました。面倒だけど薬飲み続けてみます。
前に同じような組み合わせ(消炎剤、鎮痛剤、メチコ)を飲んだ時は
あまり効かなかったんで期待してなかったんだけど何が違ったのでしょうね。
また来ます。首ヘルの痛みで苦しんでる方々が少しでも楽になりますように。
258病弱名無しさん:2009/01/16(金) 06:44:08 ID:+kXnmGxz0
>>251 >>254
みぞおちの辺りの裏の背骨や両脇(筋肉?)が異常に痛んだりします
自分としては肩がガチガチに固まってる感じがするけど、他の人に
触ってもらうとそうでもないって言われたりします。

なによりこの病気になってから自分の生活が180度変わりました。
以前は休日は外出して遊びに行ったりしてましたが、今は自宅で
ゴロゴロして体休めてる事がほとんどです。
外出する用事がある時は金曜か土曜に済ませてあとはひきこもってる
状態です。仕事後も寄り道せず家に帰って早く休みたいとしか思わなく
なってしましました。
259病弱名無しさん:2009/01/16(金) 12:07:24 ID:7C3s2aL+0
なんか最近調子いい。なんとなく座るときにイスの背もたれの腰の所にクッション挟んだら
痺れが出づらくなった。
よくわかんないけど骨盤が前に出たことによって首の角度というか曲がり具合が自然になってるみたい。
260病弱名無しさん:2009/01/16(金) 14:57:58 ID:Zn0yNg1vO
なんでもそうなんだが、物事は気の持ちようで
かなり辛いことも軽減する(らしい)
ケセラセラさ、なるようになる、だるかったり頭痛かったり、みんな大変だけど
あきらめないで明日を信じて生きていきましょう。
命ある限り希望あり。そんなこと言ったって あなた痛いものは痛いに決まってらい。
そうでしょうそうでしょう、

明日は共通一次試験 毎年一番寒いンだよ。しかも阪神淡路震災から十四年か。

あの時も寒くてな…
261251:2009/01/16(金) 16:15:01 ID:c+TDaAeD0
>>258
自分は仕事もできてない状態ですよ。
ほとんど引きこもりです。
食料品の調達くらいは仕方なく、ウォーキングを兼ねて行くけど、
人と約束したりするのはしんどいです。
こんなんで人生終わってしまうのかと思うと、
人の人生って、随分と差があるなって思ってしまいます。
262病弱名無しさん:2009/01/16(金) 18:26:12 ID:+kXnmGxz0
>>261
分かります、約束してしまうとその時に調子を良く持ってないといけないので
その時に具合が悪くなったらって考えるとプレッシャーが重荷になったりします。
この病気になったからこそ他の人の痛みが分かるようになったと思います。
以前は普通に思っていた事が幸せに思える、健康であることのありがたみが
身にしみて感じます。

症状が表に出る病気では無いので、起き上がれないぐらい辛かったり、検査の
為会社を休んでしまうときにただの甘えだろって言われるのが本当に辛いです。
確かに肩の痛み(コリ)や倦怠感だけでと思いますが、この我慢できない位の
辛さがまだまだ周りの方へ伝わらないのが辛いです
263261:2009/01/16(金) 18:54:23 ID:c+TDaAeD0
>>262
そうですね、なってしまったものは仕方ないので、
ヘルニアになったからこそ、見つけられたものもあると
前向きに考えなくてはと思ってます。
ただ、この言いようのない苦しさを、周りの人に分かってもらえないのは辛いですよね。
「あなたは怠けもの・・・」
と言う目で見られているような被害妄想をしてしまいます。
264病弱名無しさん:2009/01/16(金) 20:02:14 ID:Zn0yNg1vO
>>261
竹が成長するには節が必要です。あなたの今の苦しみが長い目で見てみると必要な出来事だったと思う時が必ず来ます。今は見えないから不安だろうけどね
美しい真珠は貝の痛みの分泌物で形成します。あなたの痛みの涙が軈てあなたの人生を美しい宝に変えてくださいますように。

少し気障かなww
265261:2009/01/16(金) 20:55:55 ID:c+TDaAeD0
>>264
ここに来る人、ヘルニアに苦しむ人・・・
みんなにそうであって欲しいです
266病弱名無しさん:2009/01/16(金) 22:30:50 ID:HKwiyYOY0
頚椎ヘルニアになってから1日1回は必ず言葉を噛むようになった。
自分は昔から早口で喋るほうなんだが昔は噛む事はなかった。
267病弱名無しさん:2009/01/17(土) 00:21:44 ID:Eroh7cuZ0
>>263
そうですね疑心暗鬼になってしまいますよね。
私は以前デスクワークの仕事をしていて先生に運動不足だ仕事のせいもあると
言われ職場を変わり現場の仕事に変わりましたが改善どころか余計悪化した感じです。
新しい職場関係や仕事に慣れるのに余計な神経を使ったりしたからかもしれません。
病院も変わったのですが次の先生は今変わるべきでは無かったと言われました。
結局、先生の考えによって言われることは様々です、痛みは気分的(精神的)なところから
くる部分も大きいので自分の過ごしやすい環境で過ごす事も大切なんだと思います。
>>260さんの言うとおり、なるようになれって気楽に思えるようになれば痛みや苦しみも
少しは軽減すると思うんですが、なかなか出来ないものですね・・・・
268病弱名無しさん:2009/01/17(土) 07:07:30 ID:rlt6mbpB0
タオル2枚重ねてくるくる丸めて、首枕にして
寝るときと起きる時、左右に首動かしてる。10回くらい。
起きるときは腰もストレッチして、うつぶせになってから起きてる。

電車では首曲げて寝ない。足を組まない。
たっている時は姿勢に気をつける。お腹とお尻に力入れて
背筋を伸ばして、あごを引く。

仕事中下向いて作業する時(デスクワーク)は
背筋伸ばしたまま腰を曲げて角度を変える。
頭の後ろで手を組んで、後ろに少し倒して頻繁にストレッチ。
速攻帰る。飲み会は行かない。

家では横座りしない。あぐら。
お風呂は1時間かけてあったまる。
常に腰から首を温める。

これでも辛いわ・・・友達が減ったw
269病弱名無しさん:2009/01/17(土) 07:21:33 ID:rlt6mbpB0
連投ごめん

コラーゲン、カルシウム、コンドロイチン?メチコバール、ビタミンEを取る。
便秘になったり、下痢したりするので食べ物にも気を配る。
自炊は手が痺れてるので難しいけど・・・
生姜湯はと貼るカイロは手放せない。

足、股関節も動かし難いので、歩く時はお尻で歩く感じで
なるべく足を伸ばすように歩く。
指先、腕がすぐ冷たくなるので、ハンドウォーマーも手放せない。
眠りの質も考えて(寝てると体痛くなる)布団も検討。

ハリホットっていう温めもできる低周波治療器で
肩をマッサージして寝る。

休日はもっぱら読書(図書館で借りるのオススメ)頭痛は我慢。
なんだかなぁ。全然楽しくないねw

長々とごめんね。
270病弱名無しさん:2009/01/17(土) 16:20:52 ID:61i+wGKE0
枕が汚くなったので買い換えたんだけど、
結構いい感じ、治りはしないけど楽だな。
271120:2009/01/17(土) 21:49:39 ID:TYldDzm90
>>266
噛むのも関係あるの?

たしかに具合が悪くなると
噛んだりモニョったりすることが増えるんだけど
首と関係があるなんて思わなかった…
272病弱名無しさん:2009/01/17(土) 22:13:51 ID:t3St3mWp0
>>271
噛む事どころか、首を悪くしてから、
いろいろなところに不具合が出てきて最悪。
いつも何かしらの不具合に気を取られながら生きてるという感じ。
273病弱名無しさん:2009/01/18(日) 06:53:40 ID:Yclc/SYCO
先週の大学の授業中になんか首が痛いなあと思ってたら、
背中や肩までかなり痛くなってきて昨日整形外科に行きました。
私は肩コリかなと思っていたんですがレントゲン見たら首の骨の6番目と7番目の間が狭くなっているからといわれました。
けん引?をしてもらって塗り薬と飲み薬をもらったんですけど、
今日も激痛で目が覚めました。
今までこんなことなかったのに、
これからテストも就活もあるのに本当に泣いても涙が止まりません。
これからずっとこうなのかな。
274病弱名無しさん:2009/01/18(日) 06:57:27 ID:Yclc/SYCO
MRIを受けてないのでまだヘルニアなのかはわかりませんが
275病弱名無しさん:2009/01/18(日) 07:35:42 ID:pDmyhBxrO
>>268
>>269
頼むから良くなってくれ。それだけして改善されないと希望が…
276病弱名無しさん:2009/01/18(日) 09:19:58 ID:+/hXTYA/O
ストレスや緊張感、無理な姿勢 空調 気圧 湿度 温度に薬害 ハウスシックなどいろいろ原因ある
277病弱名無しさん:2009/01/18(日) 11:21:19 ID:x0oS4SiMO
>>273
頸椎症の経過は人それぞれ。ムチウチに近い状態だから二週間位は安静に…
私は半年は日常生活に支障出ました。友達は一週間で仕事復帰したらしい
若いから症状がきつく出るかもしれないけど焦らずにね
早く治りますように
278病弱名無しさん:2009/01/18(日) 12:13:32 ID:spvGFfR60
首悪くすると自律神経に来るからね
言葉がうまく喋れないとか、鬱気味って言う人は自律神経のスものぞいてみるといいよ
心当たりがあり過ぎて笑う

でも気になるところは検査するのがいいね
自分も言葉とか詰まりやすくなったり思考があまりできなくなったり
しびれ、吐き気、めまいと悩まされたから
脳に障害か・・・?と怖くなってCT取ってもらったり心電図などとった。
異常はなかった。それだけでもホッとする
279病弱名無しさん:2009/01/18(日) 14:38:30 ID:dh3edbSn0
>>278
私は痛みが出て4年になるけど病院によっては異常無いと言われたりもしました。
逆にこれだけ痛みや症状が出てるのに異常無しと言われることが辛かったです。
異常がある(原因が分かる)となれば治療法が見つかるのにと思いうつ状態に
なっていたと思います。
今まで色々な病院に行ったり、手術したり、薬局で色々な物を買って試したり
あらゆる事を試してきて多分300万近くはこの病気の為に使ったと思う・・・
この病気になっていなければ生活もこんなに変わっていなかったのにって思うけど
なってしまったからには悔やんでも悔やみきれないです
280病弱名無しさん:2009/01/18(日) 15:04:29 ID:haTwS2lz0
次回は脳のMRI。検査して何もなければスッキリするし。
281病弱名無しさん:2009/01/18(日) 16:06:38 ID:VpQdPS4r0
>>239です 遅レスですが

>>240
そうですよね
その人はもううまくつきあっていくしかない、って考えみたいです
あと、その人は太っているのも関係あるのかな?
しかし、自分は痩せている方なんですが・・・となると、体型は関係ないのかな

>>248
4年間もですか・・・
>痛みも辛いですが肩に重りがのしかかってる様な感じや首筋のつっぱり感、
>何もしたくない倦怠感、少し動いただけで異常に疲れる感じがとても辛いです
これ、自分も全く同じです
自分は異常な肩こりもあり、病院では「まずその肩こりを取る事からですね」って言われました
肩や首のリラクゼーションの体操を教えてもらい、やっていますが、
少しは良くなったような・・・気がします・・・
282病弱名無しさん:2009/01/18(日) 16:10:55 ID:VpQdPS4r0
連レスすみません

>>248さん
>2,3日やって効果が出ないからと辞めてしまっては軽減するものもしないと
>思います。
とにかく、色々試してみて、継続させることですよね
色々と教えていただいてありがとうございます

ここのスレは同じような人がたくさんいらっしゃるので、
気持ち的に支えになりますし、色々勉強になります
なかなか理解されにくい病気みたいなので、普段はストレスが溜まる事も多いですが・・
283病弱名無しさん:2009/01/18(日) 16:44:00 ID:n3zwXJYi0
>>279
私も生活、変わりましたよ・・
夢も未来予想図も全部ぶち壊し!
今まで一生懸命頑張ってつくり上げたもの全部失くした
その代償に何かいい事ないかと思うけど、
この首じゃ〜ね〜 と、ひがみまくり
284病弱名無しさん:2009/01/18(日) 19:06:12 ID:dh3edbSn0
>>281 >>282
そうですね、自分でこれはいいな、と思ったらやってみるといいですね。
あと倦怠感があって外に出たくないというのもあると思いますが、定期的な
通院が大切だと思います。
>>少しは良くなったような
この病気は精神的な所も大きく左右されると思うので、少しであっても良くなったと
思えることが継続に繋がると思います。

>>283
私は外出は9割減って、休日は寝てる事が多いです、寝ても寝ても眠く以前は8時間も
寝れば嫌でも目が覚めていましたが、何時間寝ても眠く体がだるいです。
外出が減り付き合いもほとんど無くなり家と仕事で毎日が過ぎていく毎日に
なってしまいました。
285283:2009/01/18(日) 21:54:18 ID:n3zwXJYi0
>>284
この倦怠感と諸症状のために、よほど大事な事で無い限り、
余計な外出は一切なくなりました。
最近は大事な用事ですら諦めようとしてます。
諦めた方が楽かと思ったり・・・
これは何とか気丈に頑張らないとヤバイです。
多少は気の持ちようもありますからね。
286病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:33:59 ID:p+SWKEqF0
当たり前だけど、あたしだけじゃなかったんだぁ・・・・・(涙

前からひどくてMRIは受けてたんだけど
まだ大丈夫って、引き延ばしていたが・・・・・

あまりに辛くて、手も痺れて、物持てなくなって
病院に行ったら、即検査入院で
脊髄に造影剤入れて、レントゲンとCT

立派な頚椎ヘルニアと診断されました。

説明によると、悪化すれば全身麻痺
手術しても治るわけじゃなく、現状維持程度
しかも、必ず成功とはいかないらしい。

これから、どうしようかなぁ
287病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:34:04 ID:dh3edbSn0
>>285
私と全く同じですね、私も通院していましたが仕事が終われないって言うのも
ありますが、間に合う時間に仕事が終わっても仕事して倦怠感や疲労がピークに
達していると行かなかったりとしてしまう事もあります。
翌日が休みの金曜日と週半ばの水曜日では辛さが違うので気分的な部分からくる
ものも大きいと思います
288病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:34:25 ID:/ah6IecW0
>>275
ありがとう。このスレに出会っただけで少し気分が良くなったよ。
病院代やら色々かかるけど、働いていれば何とかなるしね。
このご時世仕事があるってだけ幸せだと思うし。

>>284
眠いの自分だけかと思ってた。
電車で寝過ごしてしまったり。なんだかんだで体力消耗してるのかもね。

自炊しないって書いたけど、ご飯だけは玄米で炊いてる。
これで便通が良くなったよ。
炊飯器に普通+α位水入れて、8時間着けて炊くだけ。
お腹で悩んでる方、玄米嫌いじゃなければ試してみてね。

外出や趣味はいつかまた、まだ時間はあるし。位に思って無理だけはしないようにしましょうね。
289病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:43:59 ID:hqyzCez40
>>281-282です

>>284
レスありがとうございます
気持ちの部分もとても大切なのですね
とにかく、教えてもらったリラクゼーションを毎日やるようにがんばります
肝心の、首周りの筋肉を鍛える方の運動がなかなかできない・・
これをやるとちょっと痛くなるので・・
でも、肩のこりを取るだけでもいいような気がするので、こっちだけはがんばってやるようにしよう

あと、なるべく歩くようにしています
自分が住んでいるところは極寒の地なので、逆にまずいのかもしれないけど
(寒さで体がガチガチ、氷で滑って転ぶ、など)
多少遠くてもがんばって歩いています
290病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:47:29 ID:hqyzCez40
>>288
自分も眠いです
疲労感もいつもあります
激痛、鈍痛、もやもや感、張り、その他色んな症状が
24時間必ずあるので、
精神的にも肉体的にも消耗しているのでしょうね

なのに、布団に入ると今度は急に眠れなくなって
結局起きてしまう事もありますが・・
291病弱名無しさん:2009/01/18(日) 23:33:44 ID:dh3edbSn0
>>288 >>290
休日は12時間睡眠なんてザラになりました、起きて朝食をとってまた4時間ぐらい寝る
ホントに寝ても寝ても眠い感じです、仕事中、立ち仕事なのですが立ったままガクッと
なることがあるので気をつけなければと思っています。
寝ていても痛みで頻繁に寝返りしたり寝苦しかったり、
するので睡眠自体が浅くぐっすり眠れていないのかもしれないです。
それなのに翌日会社があると緊張からか逆に眼が冴えて眠れなかったりと困ります。

>>289
痛みが出るのであれば無理をせず徐々にでいいと思いますよ。リラクゼーションの
運動から少しずつでいいと思います。
外に出るのは気分転換にもなりますしいいと思いますよ、ただ冷えるのは痛みに
つながる事も多いので防寒対策だけはキッチリしてくださいね、マフラーをする
だけでもかなり違いますから。


みなさんは枕はどんなものを使ってますか?、私は普段仰向けで寝るのですが、
仰向けの状態ではかなり低い枕がいいのに長時間経つと背中が痛くなり横向きに
なったりするのですがそうすると今度は枕が低すぎる感じがします。
同じ姿勢で寝れないので枕の高さはかなり困っています。


292病弱名無しさん:2009/01/19(月) 00:19:25 ID:3hEm08lT0
まだ右手の尺骨神経痛がちょっととか首から後頭部にかけての頭痛とか症状あるんだが、
ストレッチで一時的に消せる程度ではあるので、医者の許可が出ているのでスキーに行った。
まだ体力戻りきってないので疲れやすいけれども、とりあえず症状に悪影響は出なかったようだ。

枕はテンピュール買ってみたが、一時はよかったのだが少ししたら高すぎる感じがするので元に戻した。
首の運動はダンベルシュラッグが効いてる気がする。一番最近ので18kgずつ両手に持って20回3セット。
もっとも、シュラッグだけやっているわけじゃなくて、背筋トレをいろいろやって姿勢改善に努めているけれども。
あと、寝るときにグルタミン5g摂ってみてる。グルタミンはトレーニング直後も(トレーニング前はBCAA)。


293病弱名無しさん:2009/01/19(月) 00:53:32 ID:0xoTye370
>>291
立ち仕事なのですね・・・本当にお疲れさまです
自分は今は無職で、そろそろ探さなければと思っていた矢先でした・・・
仕事をしていないだけ、291さんよりは辛くないですが

寒さもやはりいけないのですね
たしかに、肩まわりとかがガッチガチになっているのが分かります
氷でつるつる路面なので、転んだら大変だと思って、下を向いて歩いているし・・・
まず、マフラー買って来ます

枕は、医者曰く高い枕にしなさいとのことで、
最初の頃は普段の枕(そば殻のよくあるやつ)の下にバスタオルをたたんで高くしました
その後、低反発枕で高めの枕を買って来ました
最初は良かったのですが、今は合わなくて痛いです
また、昔のままの低さに戻したら、今のところは良いみたいです
なんせ、日々痛い部分や症状などがころころ変わるので、どうしたらよいものだか・・・
294病弱名無しさん:2009/01/19(月) 01:20:03 ID:Tm61cFMV0
頚椎ヘルニアと診断されました。
枕は高い方がいいのですか?低い方がいいのかと思ってました。
買い替えないといけない・・・。
295病弱名無しさん:2009/01/19(月) 01:29:51 ID:0xoTye370
>>294
あ、自分の場合は、
まず冷やせ、枕は高く、と言われました

いちおう、お医者様に聞かれたほうがいいと思います
296病弱名無しさん:2009/01/19(月) 05:00:13 ID:wgK955qBO
>>286
手術の説明自体を一つの病院のみで聞かず、他の病院でも確認を取るのも悪くはないと思います。

297病弱名無しさん:2009/01/19(月) 08:11:15 ID:HP2ZnUHn0
激痛に脱力、その他、寿命を縮めてるかのような、ありとあらゆる症状。
仕事をしてなくてもこれだから・・・
朝のゴミ捨てに出る着替えすら労力使います。
でもいつまでもこのままというわけにいきませんから、
これからどうやって生きて行けばよいのやら・・・
朝から悩んでます。
298病弱名無しさん:2009/01/19(月) 08:46:40 ID:2KcGJ/0XO
>>297
ゴミを出したら、風呂で1時間ぐらい身体を温めて、午後まで寝るといいよ。
悩んで治るわけでもないから、失業中は時間がたっぷりあるし、静養しよう!
私は、今日はリハビリ休んで今から寝ます。おやすみ〜
299病弱名無しさん:2009/01/19(月) 11:56:07 ID:8b60M8z2O
あちこち病院行ったけど、中には手術は後ろからやると決めてる病院があった。
患者の年齢、職業など考慮して最適な術式でやってくれる所など、手術になる可能性がある人は前々から病院探しといた方が良いです。
300297:2009/01/19(月) 15:23:33 ID:HP2ZnUHn0
>>298
そうなんですよ
悩んでもしょうがないので
悩まないような性格改善に努めることにします
301病弱名無しさん:2009/01/19(月) 16:03:46 ID:wgK955qBO
>>299
基本は前方除圧固定術が無難だしね。
後方よりする重篤な場合もあるけど、脊椎脊髄専門医は前方除圧固定術で処置するものだし。
自身も5椎間手術したが、やはり前方から行い、まだ入院してはいるけど今や装具による肩凝りのみ。
何が一番かは判断難しいけど、外来通院者(手術した人達)に聞いて今の病院で手術を決意した。
302病弱名無しさん:2009/01/19(月) 17:16:20 ID:t/voh/2x0
枕高いと首と肩が痛くなるっつーの
303病弱名無しさん:2009/01/19(月) 18:10:53 ID:rZj7M4GY0
>>278
自律神経まできてると嫌だな。
自分も昔はスムーズに早口だったのに少し噛むようになった。
これ嫌だよ〜
304病弱名無しさん:2009/01/19(月) 18:59:04 ID:HP2ZnUHn0
間寛平って、アースマラソンとかに出たみたいだけど、
あの方、頚椎ヘルニアなんですよね??
確か、以前にこのスレでも見たけど・・・
よくそんな気力と体力あると思って、不思議なんですけど。
305病弱名無しさん:2009/01/19(月) 20:47:22 ID:5fg9tW750
>>293
枕が高いと逆に首に負担になる気もしますが・・・
症状にもよると思いますが湾曲障害や神経圧迫してる場合だと逆に
症状が悪化すると思いますが・・・
私は朝起きた時が一番コリが酷く首も回らない状態です。枕の高さを徐々に
低くしていったるのですが、まだ高いのかもしれないです。
起きてすぐお風呂に入りあっためてます、お風呂に入らないとガチガチで仕事も
出来ない位辛いです
306病弱名無しさん:2009/01/19(月) 21:52:44 ID:De2pozg30
頚椎の手術は若いうちにやるのがベストですか?
307病弱名無しさん:2009/01/19(月) 22:05:02 ID:+U60DTsb0
麻痺とかしてになら手術しないのがベスト
308病弱名無しさん:2009/01/19(月) 22:14:27 ID:7eYLZYVH0
私は枕は低い方がいいです
テンピュールにしてから調子いいです
309病弱名無しさん:2009/01/19(月) 22:28:21 ID:3NfBUVJv0
枕を高くして寝ると、首の間接は楽になるけど、
頭の中がボーっとしてくるので、枕を低くして寝ている。
だけど枕を低くして寝ると首の間接が痛くなる。
どうしたらいいのかわからん。
この苦しみは一生続くのだろうか
310病弱名無しさん:2009/01/19(月) 22:30:17 ID:3NfBUVJv0
首周りが冷たく感じたり、顔の下の方や唇がしびれたりするのは
神経が圧迫されているからなのでしょうか?
311病弱名無しさん:2009/01/19(月) 22:33:16 ID:5fg9tW750
>>306
若いと言うより病状によるんじゃないかな
手術の種類にもよるけどレーザー手術だと保険が効かなかったり、軽度だと
切開する手術はやってくれる病院はほとんどないと思うよ。
あと手術したからと言って必ず良くなる訳では無いからよく調べたり、色んな
病院で話を聞いた方がいいと思う。
私はレーザー手術(圧搾)を受けたけど、60万かかって効果は全く無かったよ。
何の下調べもせず痛みから解放されたい勢いで受けてしまって後悔しているよ。
312病弱名無しさん:2009/01/19(月) 23:46:09 ID:SIq82WdQ0
>>311
痛みから早く解放されたい気持ちわかる〜
60万捨ててしまったのも悲しいが、首は無事かい?
313病弱名無しさん:2009/01/19(月) 23:48:38 ID:YQZOPPHG0
>>309
自分は楽天で買った無痛枕(うろ覚え)だ。
なんか頚椎のカーブの所に山があって下部にいくほど薄く、
そこを肩の下にいれる感じ(わかりにくくてすまん)
ジャストフィットまではいかないんだが、
それにしてからは一応朝起きてもちゃんと枕が頭の下に存在はしてる。

俺のこの首の痛みは布団にうつぶせになって毎日長時間ネットしていたのと
三回にわたるムチウチのせい。(三回とも別な人の助手席に乗っていたorz)
医者には手術薦められてるけど会社に言い出せずにいる('A`)
314病弱名無しさん:2009/01/19(月) 23:50:48 ID:kal/bCYw0
まくら、中身が取り出せて調節できるのがいいんでないかな。
首タオル枕なしも良かった。しかし、それで首が痛くなる人は
タオル薄くするか、巻きを少なくして低くしてみるがよろし。
自分はテンピュールや低反発はダメだった。頭が痛くなる。
315病弱名無しさん:2009/01/20(火) 00:15:06 ID:A479XoVq0
>>305
あ!自分もそうでした!
朝起きた時、とにかく地獄の苦しみでした
日々痛む場所や症状がころころ変わるのだけど、
ここだけは、発症してからしばらく変わらなかったです
でも、最近は夜に痛み出すこともあります

>枕が高いと逆に首に負担になる気もしますが・・・
そうなんですよね・・・あの医者大丈夫なんだろうか
とにかく冷やせ、枕高く、ってほんとかなorz
今は普通の枕のみに戻しました
もともとは、子供用の枕でぴったりだったのですが、
それだと低すぎるのかな?
316病弱名無しさん:2009/01/20(火) 00:42:45 ID:6XgVDQ/f0
首や肩こりがひどくなってからは、
それまでは枕を二つ三つ重ねていたくらい高い枕が好きだったのが
自然と低くて、しかも羽のすごくやわらかい枕にシフトするようにしたよ
そうしたほうがラクだと体が訴えてた。

低反発も試したけど、あれ首が痛くなりますよね・・・
安物だからかなあとも思ったりしたけど。

どうでもいいけどバンザイして寝るひといないかな?
あれすごく気持ちいいんだけどww
317病弱名無しさん:2009/01/20(火) 01:19:17 ID:BFHiwC+Q0
\(-o-)/バンザイして寝てるよー気持ち良いよね
背中と肩凝りが楽になる気がする
318病弱名無しさん:2009/01/20(火) 05:03:08 ID:/4rRvwakO
>>317
バンザイできるあんたが羨ましいよ。ヘルニア持ちは神経症状出るから肩甲骨なんか動かせやしない。
ゴロンゴロン寝返りうちたい。
寝起きにバンザイして伸びしたいなぁ。
319病弱名無しさん:2009/01/20(火) 06:44:28 ID:DCguyxN40
>>312
手術によってって訳じゃないと思うけど日に日に辛くなってます。
通院も仕事が終われず殆ど行けなくなってしまった。仕事辞めて治療に
専念したいけど会社になかなか言い出せない・・

>>315
一つの病院だけで無く他の先生の話を聞いてみるのもいいかもしれないですね。
高さは人それぞれなので子供用の枕が低すぎるって事はないと思いますよ、人に
よって合う枕の高さも色々ですから・・
自分に合う枕を探す事が大切ですね。

>>316
私もバンザイした状態の方が楽です。腕を下ろした状態だと10分もしないうちに
肩が張って痛みが出てくるよ、普通にしてる時は肩を上げるのも辛いのに
寝るとき(横になってるとき)は楽ですね。
冬場は腕を下ろして寝ても無意識でバンザイしてるから寒くて目が覚める時がある
320病弱名無しさん:2009/01/20(火) 10:20:57 ID:8vyKt+mK0
寝ているときにバンザイするのは
普段、前のめりの姿勢をしていて胸郭出口だかどっかの神経を圧迫してるから
無意識に体がそれを楽にしたいというようなことを医者に聞いた
321病弱名無しさん:2009/01/20(火) 14:38:02 ID:ulVpe0l+O
短パン
322病弱名無しさん:2009/01/20(火) 16:44:24 ID:p/8QBvsEO
今日MRIの結果で、5、6のヘルニアと診断されました。
これから年と共に悪化していくのでしょうか?

疑問なのですが、この先、椎間板が更に出てきちゃうんでしょうか?

牽引は有効ですか?
姿勢を気をつける、温める、以外に何をしたらよいですか?
腰痛もありつらいなぁ。
323病弱名無しさん:2009/01/20(火) 16:48:30 ID:zGHa0RuD0
椎間板は最初から出来てると思う・・・思う・・・思う・・・
324病弱名無しさん:2009/01/20(火) 16:51:38 ID:zGHa0RuD0
あ、「出てる」か。自爆スイッチON!
325病弱名無しさん:2009/01/20(火) 17:04:06 ID:6XgVDQ/f0
>>322
それらは全て神のみぞ知るという世界
椎間板は引っ込む人もいます。運です。
むしろ出っ張るってより水分が無くなって老化してくるのが一般的です。

けん引…人それぞれです。良かったという人もいれば、私のようにピキーンと来て悪化しちゃう人もいますorz
姿勢を気をつける、温める、以外に自分で出来るべきことは
急性期でなければ頸椎ストレッチなどをして首周りの筋肉強化に努める事ぐらいでしょう。
腰痛があるなら腰のストレッチもあります。
そしてあとはゆっくり休むことでしょう。

私は気休めだと思いつつですがコンドロイチンを飲んでいます。
爪もみやツボ刺激もしています。
これは効果があるかは個人差と思いますし
本当に効果があるかどうかはわかりません。

以上
326病弱名無しさん:2009/01/20(火) 18:34:00 ID:rPlUvgiIO
ヘルニアで痺れや排尿障害になったら絶対に手術ですか?
痺れや排尿障害は自然に少し緩和とかはないでしょうか?
327病弱名無しさん:2009/01/20(火) 18:50:13 ID:t3l9878AO
>>326

排尿困難などの症状は手術対象になります。
328病弱名無しさん:2009/01/20(火) 20:06:48 ID:HXF+JQD20
テスト中下に眼線を向かせる体勢を一時間以上取っていたんだけどそれで
頚椎が痛みだしたんだがこれってどこかズレているのでしょうか?
後最近妙に自律神経がおかしい気がします。楽しく快調な日々があったり
鬱で一日中寝込んでいる日々があったりと。 頚椎が歪むと内臓が不調を起こし
身長も伸びなくなるんですよね?
329病弱名無しさん:2009/01/20(火) 20:19:05 ID:p/8QBvsEO
>>325
そうですか。ありがとうございます。
ストレッチ探してみます。今はまだ痛いですが、良くなってきたらやってみます。
330病弱名無しさん:2009/01/21(水) 06:41:18 ID:dXmEDg6F0
顎の筋肉?(頬の外側)や耳の上(こめかみの上)が痛んだりするんですが
頚椎ヘルニアから顎関節症になったりするんですか?
口を大きく開けたり閉じたりすると右の顎関節がミシミシって音がするのですが
以前病院で診てもらった時は異常無し(レントゲン)と言われました。
こんな症状出てる方居ますか?、整形では頚椎ヘルニアと言われましたが
顎関節症でも似たような症状が出るみたいなので気になります
331病弱名無しさん:2009/01/21(水) 09:04:37 ID:rgh2VBqm0

いますよ。こめかみは、痛まなかったけどね。
332病弱名無しさん:2009/01/21(水) 12:36:12 ID:ywWCNR1sO
首のヘルニアの排尿障害はどのくらいの基準でしょうか?
333病弱名無しさん:2009/01/21(水) 13:02:34 ID:8fY7RRMWO
>>332
医者できけ
334病弱名無しさん:2009/01/21(水) 13:05:31 ID:Ve8frTCE0
オレは尿意があっても出ぬくい。出るまで時間がかかる、あと残尿感。前立腺肥大少々。これは別か・・・
ただこれくらいで手術はイラン。お漏らしとか黄だんが出てくるとかのレベルだろ。
335病弱名無しさん:2009/01/21(水) 15:10:07 ID:ygtmGMCd0
自分は発症した時、常に尿意がして漏れるんじゃないかって
変な焦りがあるほど3日間は感覚おかしかった。
これが頚椎ヘルから来てると知らなかったし医者にも言ってなかった。
でもこのスレ見て頚椎ヘルのせいだと分ったし発症時の3日だけで
その後は変な尿意は無い。今は時々頻尿の時があるが漏らした事は無いな。
336病弱名無しさん:2009/01/21(水) 15:57:31 ID:FdsYg4Cs0

首周りの筋肉を鍛える話だけど、
俺の行っているリハビリの先生は「水泳が良いよ」と言ってた。

もちろん急激に長時間行ってはダメだが
少しずつ時間を延ばしていくのが良いらしい。

とは言え、スポーツクラブに行くのも面倒くさく、俺自身はやっておりませんが・・。

337病弱名無しさん:2009/01/21(水) 17:21:51 ID:YxUgjuee0

でも、平泳ぎとか ビート板に捕まってバタ足とかだと
首の角度がキツい・・・(泣)
338病弱名無しさん:2009/01/21(水) 17:24:09 ID:KgsqmqjQ0
>>336
こちらも、筋肉を鍛えるには水泳がいいらしいと、知人に言われましたが、
水泳出来る体力なんかあるわけないんですよね〜

ここ数日、調子悪いんですが皆さんはどうですか?
目覚めた時の首痛、頭痛は当たり前、だるいし、吐き気はするし・・・
339病弱名無しさん:2009/01/21(水) 17:32:41 ID:rDTVVZiy0
僧房筋というより三角筋のあたりが腕を肩より上に上げようとすると痛みがします
これも頚椎ヘルニアの周辺症状でよくあることなんですかね?
340病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:02:31 ID:WJ81bHuK0
>>322
5,6頚椎ヘルニア&腰痛持ちって
自分と全く同じだ
341病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:22:26 ID:FiZ270yVO
自重牽引は効果的だよね
兄貴が治したから
342病弱名無しさん:2009/01/21(水) 19:20:30 ID:7K2P9Y0B0
首と腰両方の人ってやっぱ多いんだな。
首って自律神経に関係してるから鬱やだるさを併発しやすいってのもあるらしいし
本当、まいっちゃうな

343病弱名無しさん:2009/01/21(水) 20:09:53 ID:W2UZMYav0
右手に力がはいらない
左手もガクブル
右半身が痺れて左半身が痛いようだ
平衡感覚がおかしい

入力作業がてんこ盛り明日からどうしよう
お茶入れるのって仕事じゃないよね・・・
左手だけで洗ってるの見て誰も何もしないってどうよ
344病弱名無しさん:2009/01/21(水) 20:17:22 ID:W2UZMYav0
郵便すら出しに行かないってどうよ
見てるだけなんだ?一歩も動かないんだ?
忙しいのはわかるけど、こっちだって忙しい
書類より重いもの持たない男なんていらないし
ティッシュないのに気がついたら自分で出せば?
なんかえらい訳?
そんな人間になりたくない。きもい

何か怒ったら気力が沸いてきた
明日も仕事にいけそうだ
グチってごめん
345病弱名無しさん:2009/01/21(水) 21:04:11 ID:1/7OHVjoO
5年前激痛が走ってから二週間程度で痛みが治まり、
以後ムリをしたら激痛→休むという感じで付き合ってます
まだ背中にしか痛みはないです
似たような方いますか?
346病弱名無しさん:2009/01/21(水) 23:23:21 ID:KgsqmqjQ0
>>345
5年間の間に、症状は背中の痛みだけですか?
めまいとか吐き気とか、頚椎や頭は痛くないのですか?
347病弱名無しさん:2009/01/21(水) 23:59:25 ID:F+c08g8s0
>>344
怒りって凄く仕事を早くできる重要なファクターだよね。

でも、がむばり過ぎちゃだめだお。
348病弱名無しさん:2009/01/22(木) 00:19:02 ID:SiH0/mMrO
皆さんはMSMクリーム
どのような方法で購入されていらっしゃいますか?
349病弱名無しさん:2009/01/22(木) 01:22:34 ID:c2QCyk1J0
>>348
通販で買ったよ。
掲示板での評判を見てね

でもかぶれてしまって二度ぐらいしか使ってないな・・・orz
350病弱名無しさん:2009/01/22(木) 01:37:21 ID:NcFJhT980
脊髄圧迫の痛みとめるためにしょほうされ始めた抗鬱剤で睡眠サイクルがくるいはじめた。
一年半かけてようやく安静にしている限りは痛みがあまりでなくなったのに、
突然キレた弟に早く寝ろって頬を強く叩かれた。
さっそく首から右手のひらにかけて痛みが出始めている。
痛み止め飲んだけれど怖い。
死ね。
氏ねじゃなく死ね!
許せない!!
交通事故のお金とるためにだらだらしているんだろうって
痛いんだよ!眠いんだよ!!
それでなんで動き回れるんだよ!!!!
もうやだ。痛い。
351病弱名無しさん:2009/01/22(木) 04:29:28 ID:7O2fLGIY0
>>348
ほう、あれ痛みの緩和にもなるのか。前から興味があったから1つ買ってみようかな。

自分は「ネオ・パスタノーゲン」という軟膏を5年ぐらい前から使っている。
単なる唐辛子を主成分とした軟膏だけど、神経痛とか凝りみたいなものには絶大に効くので
かなり重宝はしているけど、体温が上がって毛穴が開くととんでもなく刺激が増すので
素人さんにはオススメできない。首〜背中・坐骨神経ラインにはもうこれでないと・・

自分はこれでは全くかぶれないんだけど、フェイタスローションとか塗るサロンパスは
即かぶれる。あれはなんか特別なものでも入ってるからなのかな
352病弱名無しさん:2009/01/22(木) 06:26:35 ID:+Ig2e+O3O
先ずは生活環境を整えて、リラックスすることです。
精神的ストレスや何かしなければならない緊張感 不安 怖れが良くありません。

薬に頼るのも大事ですが、先ずは生活環境から改善していきましょう。
353病弱名無しさん:2009/01/22(木) 06:41:09 ID:UaokHSfV0
この病気本当に辛いね・・
倦怠感と肩、首筋、背中(鎖骨の裏あたり)が痛む
後ろ向けないくらい首筋が張って、肩を使う動作歯磨きやドライヤーを
かける動作ですら辛い。
仕事の昼休みは揉みほぐす事しないと大変な事になる。
普通の生活が出来てた頃が懐かしいよ、仕事辞めて休養したいけど
年齢的にもそうだし、こんな雇用状態だから再就職も厳しいだろうし
お先真っ暗だよ
354病弱名無しさん:2009/01/22(木) 07:59:38 ID:VWfZqh89O
>>346
私の場合、めまいやしびれ、頭痛などはまだないです
355病弱名無しさん:2009/01/22(木) 10:05:25 ID:8liSpTLI0
カイロプラクティックの治療院で施術受けた方いらっしゃる?
来週行く予定なんだけどどんなことをするのでしょうか?効果ありましたか?
356病弱名無しさん:2009/01/22(木) 10:06:39 ID:VM9SXjzV0
>>350
『交通事故の金取るためにだらだらしてるんだろ』
『なんで動き回れるんだ』
兄弟にまで言われたら辛いね。
でも他から見ればみんなそう思うんだろうね。
自分もつい先日、知り合いに言われました。
『なんだ、元気じゃない!』って・・・・
この言葉、結構ショック・・・・
何を言っても分かってもらえない。


357病弱名無しさん:2009/01/22(木) 10:23:01 ID:uSWrvh1n0
首だけじゃなく喉も痛い。冷えたら最悪。仕事どころじゃない、エアコンの乾燥も悪いが気温は下がって欲しくないし。
怠け者にしか見えないよね。替われるものなら替わってやりたいよ。
358病弱名無しさん:2009/01/22(木) 11:08:15 ID:rTNjPCdq0
>>338
水泳は、最初のうちは水中歩きだけでいいよ。とりあえず体力をつけるという感じ。
首への効果は少ないけれども、腕を動かしながらやれば胸と背筋の運動にはなるので、姿勢維持にはプラス。

慣れてきたところで、立ってもいいレーンでうつ伏せでバタ足だけで泳いで息継ぎで立つところからはじめて、
いけると思う段階になったらクロールにうつるといい。最初は25メートル1本とかそれ以下でもいい(無理なら歩きに切り替えて終わる)。
背泳ぎもいいというけれども、ヘルニアってたいてい片方が弱るのでまっすぐ泳ぎにくくて、背泳ぎだとコース修正がしづらい。
だから、背泳ぎはある程度クロールで泳げるようになってからのほうがいい。
なお、水中歩きは泳ぐようになってからもウォーミングアップとして続けたほうがいい。
身体が中からあったまっていないところでいきなり泳ぐのは、ヘルニア持ちには向いていない。

それから、平泳ぎはヘルニアのリハビリにはやってはいけない(首にも腰にも悪い)。


おれは水泳やってたが、ある程度筋力戻ったし風邪ひいたので、風邪治ってからは筋トレに切り替えた。いくら温水プールでも真冬は寒い…。


359病弱名無しさん:2009/01/22(木) 11:32:52 ID:cDgymBpGO
>>355
私は駄目だった。通ったら左肩と左骨盤が痛むようになったし、腕や足を動かすと骨が鳴るようになった。右を
向くことが出来なかった首が動くようになったけど、それ以外の場所が痛むようになったから嫌だよ。
骨の音もウザイ。
360病弱名無しさん:2009/01/22(木) 13:46:11 ID:SiH0/mMrO
>>349.351さん
ありがとうございます

皆さんのご意見を参考に頑張ろうと思います

361病弱名無しさん:2009/01/22(木) 13:55:28 ID:+Ig2e+O3O
>>360
オオオ
SIHOさんですね、頑張ってください。無理しないで

362病弱名無しさん:2009/01/22(木) 14:28:10 ID:LE8vR5Wy0
【音楽】カーネーション矢部浩志が1月末でバンド脱退
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232601541/
矢部は昨年9月より持病の椎間板ヘルニアの治療に専念するため活動を休止していたが、
神経の麻痺による手足のコントロール不能の状態が続き、演奏活動への復帰の見通しが
当分立たないことが明らかになった。
363病弱名無しさん:2009/01/22(木) 16:03:40 ID:+Ig2e+O3O
安静 養生 休息って言っても、生きる為に働く必要だし、日本の福祉って絵に書いた餅だよな。こんな時こそ、生活保護とか充実させて患者に安心させて治療に専念できるようにするのが、本当の福祉だよな
なんか与党とか、議員のその場凌ぎの政策に腹立つわ
外国人になんか優遇しくさって、何の為の税金なんだよ 日本人の為の日本人の税金だろが 在日朝鮮や中国優遇し過ぎだ!
364病弱名無しさん:2009/01/22(木) 23:12:59 ID:Z9UI1tsgO
>>355
どこもバクチみたいなもんだからな。
実績とか評判とか調査した?
365病弱名無しさん:2009/01/22(木) 23:48:56 ID:utVHUpkB0
>>350
元気出してくれ。
きっといい事あるよ。
366350:2009/01/23(金) 00:09:25 ID:b61e5Pv90
>>356>>365
モーラステープを右半身全体にはって今日一日寝まくっていたら、
痛みがぶり返しはしたけれど、事故当初ほど痛みが出なかったから
ちょっと落ち着きました。
弟はまったく反省なしでさらに調子に乗っていて正直ムカつく!けれど、
次同じことがある前に貯金潰してでも家を出てやるって決心できました。
レスくれてありがとうございました。目から水が出た。
>>357
まったくですよね。
表面じゃなくて芯が痛くて気持ち悪いけれど、見た目がなんともないから
理解が得がたい。
367病弱名無しさん:2009/01/23(金) 00:27:25 ID:brT3SV450
あげてすみません。
実はほんの軽い交通事故の被害に遭い、当初軽いムチ打ちと診断されたのですが
5ヶ月近く牽引、マッサージ等行っても左半身のしびれ
(特に肩から腕、キツイ時は手の甲まで)
および、めまい吐き気がとれず、紹介状つきで2つの大きな病院でのMRIの結果
第6頚椎にヘルニアが見つかりました。

医者によると、ヘルニアの直接原因が事故かの判定は100%を言い切れないらしいのですが
以前症状化してなかったものが事故を起因として顕出したものの可能性は大いにあるとの所見です。
手が大事なフリーランスの個人事業主という立場の身で後遺症が残れば死活問題です(8:2で死!)
しかし、せっかく良い専門医が見つかって(症状急変の時に救急で行った)転院希望の旨を保険会社に伝えたら
相手方の保険会社が事故からの過日を理由に転院を認めてくれません。
「ムチ打ちは半年が期日」みたいな社内ルールを押し付けてきます。
好きな仕事なので続けるために(ツブシもきかないのですが)も賠償ウンヌンでなく
治療を続けたいのですが何か良い方法はないでしょうか?

スレ違いのご指摘覚悟の上です。
できれば専スレがあればそこに誘導頂きたくてのage書き込みです。
よろしくお願いします。
368病弱名無しさん:2009/01/23(金) 01:23:20 ID:W7Lmj/Br0
ここはどうかな?一応交通事故に関しての相談スレだけどスレチだったらすまん

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1225895276/
369病弱名無しさん:2009/01/23(金) 01:25:53 ID:8PQelJ/z0
軽い交通事故でも首の症状は後々大変だからね。
その分難癖つけてると思われる事も多々あるしな。
ムチウチじゃなく頚椎ヘルニアなのに。
頚椎ヘルでも半年が期日なのかな?
370病弱名無しさん:2009/01/23(金) 01:48:13 ID:b61e5Pv90
>>367
同じくレントゲン・CTのみで初期は軽いムチ打ちと診断されました。
軽いムチ打ちのみの診断の時は半年で治療打ち切り打診されましたが、
その後MRIで事故後の症状に一致した脊髄圧迫の頚椎ヘルニアが見つかり、
仕事もまだ再開できない旨を伝え、
別の治療法(ペインクリニック)があるからこれも試してみたい、といったら
事故後一年は何も言われませんでした。
一年たってそろそろ…って言われたときに新しい薬の処方が始まったら
また何も言われなくなったよ。

治療による効果が見込めるかもしれないのなら、
画像診断で頸椎ヘルニアが発覚したこと、
事故後の症状がそのヘルニアで説明できること
それらを併せて伝えれば大丈夫のはず。
神経内科で筋電図はとりましたか?
そっちでも所見でるかも。
第三者事由による障害の手続きをして自分の保険使っていくのもアリだよ。
ここにもどうぞ↓

後遺障害についてはここに聞け!part11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1232184864/
371病弱名無しさん:2009/01/23(金) 02:01:19 ID:brT3SV450
皆さんありがとうございます(涙)
特に>>370さんの

>神経内科で筋電図はとりましたか?

はまだなので自腹切り2病院め行ってみます。
(現時点では保険会社が認めてくれないので)

ホントにありがとうございます!またきます!
372病弱名無しさん:2009/01/23(金) 02:13:59 ID:YdJFPsmC0
>>358
水泳の情報ありがとうございます。
最近頚椎ヘルニアと診断受けました。
ここ数年体の調子が非常に悪く、色々な科をまわって
やっと原因が発覚です。
ドクターには運動を勧められましたので何をしようかと
考えているところです。(疲れやすいし体中痛いので・・・)
水泳の平泳ぎはヘルニアには悪いっていう情報でハッとしました。
実は体の具合が悪くなった時期と水泳をうまくもないのに、
頑張ってやっていた時期が重なるのです。平泳ぎです。
なにしろヘタなので首に無理な力を入れてやっていて、
それで頚椎椎間板が出てしまったのかもしれないと思います。
ドクターには筋肉をつければ治ると言われています。
373病弱名無しさん:2009/01/23(金) 02:33:35 ID:b61e5Pv90
>>371
いい結果になるといいですね。
具体的な医学用語つかって症状の根拠をしめして、
治療効果が見込めるかもしれないことを強調するとけっこうきくよ。

あと手の痺れに関しては、首からだけじゃなく
手の神経も別に圧迫しているかもしれないから、
手の痺れがある旨を神経内科医に伝えて
それも筋電図で調べてもらうといいよ。
私は右肘と両手首の神経の圧迫もみつかりました。
医者によると症状が事故後半日で出始めているので、
追突された時にハンドルを握っていたせいじゃないかとのことでした。

お互いつらいですけれど、後悔のないように頑張りましょう。
374病弱名無しさん:2009/01/23(金) 03:27:28 ID:W2Vl0eSc0
>>364
友人の医者(彼も腰のヘルニアもち)の紹介なので
悪いとこではないと思います
375病弱名無しさん:2009/01/23(金) 07:41:33 ID:rzfysOiKO
この2〜3日寒い氷雨で体調最悪 めまいに近い立ちくらみ…特に朝方が辛いっす。
みなさん暖かくして お過ごし下さい。

さて、起きるか!
376病弱名無しさん:2009/01/23(金) 10:28:32 ID:68jMSbC10
経験から書かせてもいらうとヘルニアは事故との因果は認められないよ。
だから事故後に発覚したとしても、事故でヘルニアになったとは言えないしほとんどの医者もそうは診断書に書かない。
ただ漠然と「頚椎ヘルニアあり」とされるだけで保険会社は徹底的に無視されるよ。
377病弱名無しさん:2009/01/23(金) 16:01:02 ID:sXNYQ+3f0
>>353
普通の生活出来てた頃が懐かしい・・
もの凄く分かります。

当たり前に出来てた事が、今では重労働だったりする。
何かするにしても、休み休みだし・・・
かなり気合入れないと動きだせない。
何もしなくてもいつも疲れてる。
378病弱名無しさん:2009/01/23(金) 16:33:07 ID:367jHE5H0
首が寝違えたような痛みがしてから数日で痛みは治まったんですけど
首をかしげるように反ると左腕と指先が痺れるような感覚が残っています。
これって脊椎ドックに行ったほうがいいんですかね?
379病弱名無しさん:2009/01/23(金) 16:52:45 ID:kIfp99qsO
目薬さしたとたんに全身に電気ショック受けた感じから早4ヶ月
指先太ももの痺れが止まらない
最近では転けることもある
医者嫌いな己なので自力で治すつもりですので良きアドレスください
380病弱名無しさん:2009/01/23(金) 17:16:12 ID:GfaH6dPz0
6・7の頚椎ヘルです。これになって初めて感じたこと。エレベーターの階数
表示(今何階にいるか)が見られない、居酒屋で上にかけてあるメニューが見
られない、駅の路線図が見られない、会社の行き先を書くボードが高い所にあ
り書けない、うがいが出来ない等々、今まで普通にやっていた上を向く動作が
こんなにあるとは。それから、他の人の痛みや辛さが分かった気がします。完
治目指して頑張ってます。
381病弱名無しさん:2009/01/23(金) 17:28:49 ID:ctAHarT00
良きアドレスて…
382病弱名無しさん:2009/01/23(金) 18:31:01 ID:87iPhaxhO
ヘルニアにかかって上をむくことができませんが
すこしくらい時間がかかったら上をすこしくらい向くことができますか?
383病弱名無しさん:2009/01/23(金) 19:44:52 ID:rzfysOiKO
正しい姿勢をとれと言われたが なかなか難しい。
384病弱名無しさん:2009/01/23(金) 20:01:16 ID:sXNYQ+3f0
>>382
自分の場合、調子のいい時は大丈夫な時もありますよ。
因みに夜が多いいです。
385病弱名無しさん:2009/01/23(金) 21:06:59 ID:C5LIu8QD0
医者からは自分が一番楽だと思う姿勢でいればいいと言われた。
無理をして負荷をかけるのは良くないと。
深夜から朝方のしびれがひどいので
ベッドからソファーに移って上体を起こし、座ったまま寝ていた。
座薬を処方してくれたので
それを使うと朝方まで何とかベッドの方で眠れるようになったよ。
386病弱名無しさん:2009/01/23(金) 21:28:17 ID:OLzxHA0A0
>>377
ただ買い物に行くだけでも気合いがいるよ・・、逆に家で休んでいたいって
思うようになって外出が極端に無くなったよ、ただ階段登るだけで息切れしたり
何をして無くても疲れるよ。寝ても寝ても眠いし、普通の生活が出来ることが
あんなに幸せなんて・・・

>>382
首回りや肩をほぐすと何とか向けるよ、してないと背骨の両脇(鎖骨の裏からみぞおちのあたり)
に痛みが走って向けない、しかもミシミシって嫌な音がするよ。

387377:2009/01/23(金) 22:37:04 ID:sXNYQ+3f0
>>386
階段、恐怖です。
最近は少しましになりましたけど・・・
泣き言ばかりになるけど、
健康な身体に戻れるものなら戻りたい。
この中途半端で誰にも理解してもらえない病気
何とかならないものか。
388病弱名無しさん:2009/01/24(土) 01:04:55 ID:0PbbPYgXO
>>387
あきらめないで、みんなでいろいろ考えていきましょう。
389病弱名無しさん:2009/01/24(土) 01:27:05 ID:kvoArc6L0
うがいを、すると首がズキンと、寝返りで、眩暈がします。
自律神経にも、悩まされていましたので
整形に行きました。
レントゲンを撮って、Drは「骨の間隔は正常、でもトゲが出てますね
それに、首が前屈してます、自律神経には、まず関係ないと、言い切りました。

MRIは、まだですが、皆さんのレス読んでると、倦怠感などの
症状が、お辛い様で、このまま信じて、通院するべきか悩んでます。
390病弱名無しさん:2009/01/24(土) 05:38:41 ID:WnzhHh8fO
>>389
バレリュー
391病弱名無しさん:2009/01/24(土) 17:51:11 ID:SDqac0BC0
はぁ。
ヘルだけじゃなく痔にもなったみたいだ。
厄年ってバカにできないね。
392病弱名無しさん:2009/01/24(土) 19:06:33 ID:W0LZKps8O
>>389
それ読む限り、MRIもまだで現状は頚椎椎間板ヘルニアじゃない。
393病弱名無しさん:2009/01/24(土) 20:26:53 ID:ThNKFS+JO
この季節、ちゃんとうがいできないのがきびしいね
あと、季節関係ないけど、目薬さすのも難しい
歯医者も行けないし、歯が痛くなったらどうしよう
ちょっと愚痴りたくなる、ヘルちゃんと付き合いだして二回目の冬…
394病弱名無しさん:2009/01/24(土) 20:39:10 ID:WCPw6d++0
太ももの裏に違和感がある人いますか?
筋肉が張ってるというか、筋が痛むというか・・・
395病弱名無しさん:2009/01/24(土) 20:46:25 ID:Ube5vHCA0
>>394
あい。
396病弱名無しさん:2009/01/24(土) 21:06:58 ID:/MT9Nxvf0
ないよ。
それ腰のヘルニアじゃねーの?

397病弱名無しさん:2009/01/24(土) 21:14:10 ID:WnzhHh8fO
>>391
力めないね(ノд<。)゜。
トイレに手摺り!
和式だと更に辛いよね…
398病弱名無しさん:2009/01/24(土) 21:20:39 ID:QqQ9Vlbn0
>>394

手の痺れ、首の強張りと共に太ももの強張り、足の裏、土踏まずのこわばりが出るね。
あと眼の奥が酷い疲れ目みたいになる事もある。
頚椎、脊髄は首から下は全部でるからね、足の症状は麻痺の前兆かもしれない。
399病弱名無しさん:2009/01/25(日) 07:16:09 ID:1tM83xlXO
日本のカイロの重鎮 松本茂氏の「頭を守る脳活法」谷口書店 800円
神田神保町の古書会館で求めて、早速「脊椎矯正体操」はじめました。今朝はだいぶ具合良いです!

活点法 何かの参照にされてください。
400病弱名無しさん:2009/01/25(日) 07:38:43 ID:eZhkauh40
発症後仕事を辞め、そろそろ半年が経過。
家族からはヘルニアを言い訳にしてる怠け者扱いです。
毎日首から背中、腰にかけて鉄板が入っているかの様な痛みに泣かされます。
それでも、家族は狼少年をみるかの様な視線を投げかけてきます。

この痛みや辛さは、実際に患っている人間にしか理解されないでしょうね。
最近では、このまま一生この痛みを抱えて生きていく事に、疲れている状態になってしまっています。
朝、目が覚めたら、「あぁ、今日も目が覚めてしまった」って思う毎日。
このまま目が覚めずに死んでしまった方が楽なのにと思ってしまう毎日です。

首の痛み自体は長年抱えていましたが、ヘルニアの診断は昨年の春でした。
仕事は夏に辞めましたが、それ以降は収入もなく、家族からは穀潰し扱いですからね。
この状態では再就職なんて無理でしょうし、この先に何の希望も見出せません。

皆さんはどういう精神状態で過ごされていますか?
401病弱名無しさん:2009/01/25(日) 10:29:40 ID:VKZkAyNo0
ペインクリニックは行った? >>400
402病弱名無しさん:2009/01/25(日) 10:35:17 ID:vuFOb49i0
>>400
私も昨年の春から、仕事は出来ない状態です。
「あぁ、今日も目が覚めてしまった」
このまま目が覚めないで、永遠の眠りについた方が楽だと
思った事もよくあります。
すごくそのお気持ち、お察しします。
身体の苦痛を抱え、先が見えない不安と必死で戦っているのに、
周りからみれば、何を言っても怠け者の言い訳。
この身体で仕事なんか出たって、迷惑かけて、首になると思う。
よほど、体力のいらない、また、周りの人の理解がある、
そんな職場でやっとではないかと思うのです。

でも、毎日、生きる方法を考えてます。
生きて行くより仕方ないので・・・
きっと、この暗いトンネルにも、抜け穴があると信じて。
403400:2009/01/25(日) 11:58:52 ID:eZhkauh40
400です。

>>401
ペインクリニックは行っていますが、全く効果はありません。
正直、金の無駄遣いという気がしてなりません。

>>402
やはり同様の思考になるんですね。
仕事に関しても、仰るように働いたとしても、周囲に迷惑をかけるのが目に見えてますし。
肉体労働は無理ですし、かといって長時間のデスクワークも無理。
これじゃ、仕事を選ぶ以前の問題ですからね。

主治医は手術をすれば、今の痛みはマシになるといいますが、
それもほんの少しマシって程度だと思って下さいと言われています。
先行きへの不安が常にあるので、正直精神的にまいってる状態です。
404病弱名無しさん:2009/01/25(日) 13:25:39 ID:yIZaM8/I0
>>403
私は以前デスクワークでしたが運動不足と言われて現場の仕事に転職した。
しかし、良くなるどころか余計悪化したよ。治る事のない無限回廊の日々・・
ダメと分かりつつも自殺を考えたりもしたよ・・・
この病気、気持ち(精神的)も大きなファクターになるから肉体労働やデスクワークと
言うより自分自身で精神的負担が少ない仕事を選ぶ方がいいと思った。
無理に転職するより何年も慣れ親しんだ職場に居た方が休みも取りやすかったし
転職して本当に後悔したよ。
今は5時過ぎて帰ってリハビリに行きたくても帰れないから病院に殆ど行けなくなった。
本当に毎日がつらい・・・

こんなんでは結婚どころか恋人すら出来そうにないよ、自分の事で精いっぱいすぎる・・・
長文すいませんでした
405病弱名無しさん:2009/01/25(日) 17:32:08 ID:1tM83xlXO
今日は旧暦の大みそか、明日は旧暦のお正月いわゆる春節 横浜中華街では夜中の爆竹すごいらしいよ。
安眠するには耳栓するべし。
406病弱名無しさん:2009/01/25(日) 18:17:11 ID:UaGdPCNBO
以前接骨院に通ってみたのですが
その時だけであまり変化がありませんでした。
皆さんはマッサージの類はされていらっしゃいますか?

407病弱名無しさん:2009/01/25(日) 18:54:02 ID:k2QnQDVP0
他人に触られるとかえっていたくなる方なので手抜きヨガやっている。
ヨガやっていると実感するんだけど、前より身体がかたくなったし歪みやすくなった。
週1〜2のペースでヨガやって真っ直ぐに戻してやるとちょっと楽。
一年続けて、ようやく歪む幅がちょっとずつ減ってきたけれど、
これからずっと無理はせずに定期的にメンテナンスしないとダメなんだろうなっていうのは
覚悟している。
408病弱名無しさん:2009/01/25(日) 20:04:50 ID:1tM83xlXO
無理すんな、
409病弱名無しさん:2009/01/25(日) 20:59:48 ID:XSZwwOW70
>>393
急に首後ろに曲げちゃだめよ!前にも同じ。
頭と首だけ曲げるんでなく、後頭部に片手を当てて
その手をゆっくり押す感じで上半身まっすぐに傾ける(わかりにくいけど
うがいとか目薬のときは必ずそうしてるよ。

目が資本な仕事なので人生初めがねを作った。
PCの画面見てると、めまいと異様に目が疲れるせいで酔ってきたり
焦点が合わなくなったりする。
視力は十分(つか遠視)だけど乱視だそう。
少しはマシになるといいな。
410病弱名無しさん:2009/01/25(日) 21:50:55 ID:yIZaM8/I0
吹き出物がひどい方いますか?
ヘルニアが直接の原因と言うより恐らく痛みのストレスからだと思うけど
口の周りとかニキビ(吹き出物)がひどく出てる・・・
倦怠感や痛みに加えてニキビで視線が気になるから引きこもりになったよ
411病弱名無しさん:2009/01/25(日) 22:25:20 ID:VbUAf5zm0
スキーに行ったら、リフトの上では手にビリビリ来るし首のうしろも重いんだが、滑ってる最中は何も感じない。
ポールバーンでアドレナリン出まくってるとそうなのかね?

という感じだったが新幹線の中でグリグリ痺れてた。うーん。

医者の許可出てはいるんだがやりすぎてるかなぁ。

>>404
運動不足解消の運動と現場仕事は別物だと思う。ご愁傷様。
俺はスポーツクラブでマシンやダンベル使ったり、スポーツもやっているけれども、
会社での力仕事系の雑用はパスさせてもらってる。
まぁ、会社の場合は下手に何かあると労災扱いで大変ってのはあるけどな。
412病弱名無しさん:2009/01/25(日) 23:01:38 ID:O1Mv8xUY0
>>410
心配しなさんな。オレももう5年もそんな状態。ストレス、睡眠不足(まぁ、熟睡できんだろうが)とあと食いもん気を付けて甘いもの脂っこいもの
控えたほうがいいよ。そうせ皆運動不足でしょ?これも原因だから。
413病弱名無しさん:2009/01/26(月) 00:22:40 ID:eOPR2t1w0
>>410吹き出物ひどいです。
ちょうど体のあちこちが痛くなった頃、吹き出物がひどくなりました。
自律神経が頚椎ヘルニアに関係しているからと医者から言われています。
引きこもりです。(恥)

>>412 ・・・運動不足でしょ?
このお言葉、深いです。
医者にも指摘されました。ジム入会考えてます。(本当は嫌だけど)
ジムで頚椎ヘルの人はしないほうがいいことなどアドバイスいただけると
嬉しいです。平泳ぎは駄目らしいね・・・。
414病弱名無しさん:2009/01/26(月) 00:50:48 ID:wWCd95OuO
>>413
いきなりジムとかじゃなくて
ウォーキングからはじめてみたら?
この病気になって、歩くって全身運動なんだと痛感した

自分はまだウォーキングも出来ないけど
部屋でできる簡単な体操とかをやりはじめました

415病弱名無しさん:2009/01/26(月) 08:44:52 ID:xdKDlPUfO
これから前方固定術で手術してくる
頑張ってくるぉ
(*´Д`)=з
416病弱名無しさん:2009/01/26(月) 08:58:42 ID:+ywCI2eAO
>>415
ガンガレ!
417病弱名無しさん:2009/01/26(月) 09:32:34 ID:egKpCFeCO
頸椎ヘルニアは放っておいたりするとひどくなりますか?

寝るときの姿勢は仰向け
横向き うつ伏せ のどれが良いですか?

頸椎ヘルニアを発症する人は年間どのくらい?
418病弱名無しさん:2009/01/26(月) 11:04:49 ID:csCIRWMl0
419病弱名無しさん:2009/01/26(月) 11:51:10 ID:Ds7yJ7AA0
おまえら、寝転がってうつ伏せでテレビ見たり本読んだり絶対にいかんよ。
後頸部にすごい負担かかるから・・
420病弱名無しさん:2009/01/26(月) 16:31:46 ID:ZIi99E3H0
>>418
内容の濃い情報、ありがとうございました!!
421病弱名無しさん:2009/01/26(月) 17:37:48 ID:csCIRWMl0
濃かった?ただググレカス様に聞いてみただけだお。
422病弱名無しさん:2009/01/26(月) 17:49:22 ID:7kZb6apTO
発症半年の頸椎ヘルニアもちですが
電車、バスは極力乗るなと整形外科で言われました

首、肩、手が強ばり痛い程度であと三ヶ月も安静が必要…
そんなもんなんでしょうか?
423病弱名無しさん:2009/01/26(月) 18:25:00 ID:bA3swaVYO
>>422
整形外科で言われたわけじゃないが、確実に座れない交通手段だと、
吊り革を持つ片手に全体重がかかるからヤバい。
424病弱名無しさん:2009/01/26(月) 20:37:05 ID:+ywCI2eAO
焦るな、サバイバルの基本は『ゆっくり休んで ゆっくりゆっくり』
辛いだろうが、あきらめないで、みんな同じ道を通っているんだからさ。
425病弱名無しさん:2009/01/26(月) 20:52:16 ID:DtQ7IBYAO
今日のデイリースポーツに載ってたんだけど阪神タイガースの赤星が昨年頚椎ヘルニアを発症して首の筋肉トレーニング療法で症状がほぼ治まったとありました、俺も首筋トレやってみる。
426病弱名無しさん:2009/01/26(月) 22:09:39 ID:nA9iyPH/0
去年の春に発症してから、つらい日々をずっと送っています。
今日も朝起きたら右肩から肩甲骨にかけて鈍い痛みが出ていたので会社を休んでしまいました。
水曜日に麻酔科に行く予定なのですが、注射と薬をもらうだけです。
もういっそのこと手術を直訴してみようかと思ったりしています。

この痛みから開放される方法ってないのかな〜
427病弱名無しさん:2009/01/26(月) 22:14:39 ID:DtQ7IBYAO
↑この寒さは特にキツイっすよねぇ…首にカイロしてますよ、幾分楽になります。
428病弱名無しさん:2009/01/26(月) 22:22:07 ID:nA9iyPH/0
>>427
お気遣いどうもです。
自分も寒くなってからは右肩甲骨のあたりにカイロを貼っています。

去年の4月に発症して、2ヶ月の休職と自宅療養&入院。
夏は比較的症状も穏やかだたのですが、10月からまた痛みが復活。現在に至ります。
暖かくなれば症状も緩和されるのかな〜

痛みも辛いのですが、それよりも何もやる気が起こらない倦怠感がもっと辛い。
429病弱名無しさん:2009/01/26(月) 22:31:55 ID:90TmsD450
パキシル錠飲みだしてから全身の痛みが随分楽になった。
鬱でもないのに抗鬱剤なんて…って思っていたし
家族は抗鬱剤ってだけで過敏反応するけれど、この楽さには変えられない。
処方してくれた医師によるとどこかの大学(大学名は忘れた)の論文で
脊髄の痛みに効果アリと発表されているとか。
脊髄の痛みに使うのはまだあまり一般的ではないのか、
大学病院以外の医師に薬名つげてもいまいちピンとはこないみたいだったけれど。
430病弱名無しさん:2009/01/26(月) 22:40:58 ID:nA9iyPH/0
>>429
明後日麻酔科に行くんだけど、その薬のこと話してみてもいいかな?
痛みが緩和されるものなら何でも試してみたいんで。
431病弱名無しさん:2009/01/26(月) 23:01:39 ID:90TmsD450
>>430
どうぞ。
副作用でむかつきが出る場合があるみたいなので
多分出るなら胃薬も処方してくれると思う。
私は一緒にツムラ六君子湯エキス顆粒を処方してくれた。
私の場合はそれ以外に飲み始めの一週間に頭痛があったのと、眠気が酷い。
最近ようやく慣れてきたのか眠気がましになってきたよ。
処方してくれたのは大学病院の脊髄・末梢神経専門の神経内科医だった。
同じ大学の麻酔科医はメチコバールとノイロトロピンを処方してくれている。
どちらも自分は欠かせない。
432病弱名無しさん:2009/01/26(月) 23:15:52 ID:ojwBdllIO
>>398
首から下全体に違和感あります
両手の小指薬指の痛み両手首の痛み背中の麻痺両太ももの麻痺
両足親指の痺れ
歩くと足がもつれやすい
ここまできたらヤバイですか
433病弱名無しさん:2009/01/26(月) 23:17:56 ID:ZIi99E3H0
>>428
春に発症は自分と同じです。
痛みと言うより、それに伴う倦怠感がたまらないですね、同じですよ。
それで、デパスを毎日服用して、幾分、楽になります。
もう、薬なしでは生きて行けないです。
434病弱名無しさん:2009/01/26(月) 23:58:57 ID:bA3swaVYO
>>432
糖尿病もありますか?
435病弱名無しさん:2009/01/27(火) 00:39:45 ID:U5gzd3At0
ヘルニア発覚前に気分が沈んで浮上できない&やる気が出ないで
パキシル処方されて今も飲んでる。診断は欝&パニ障害、不眠。
自分的には効果は?(増量されても)な感じだけど、痛みにいいのは初耳。
いい事聞いた。

>>431
眠気はパキシルのせいではないと思うんだけど(自分はね。夜飲んでも眠くならなかったし)
医者に訴えたら、朝飲むと夜飲むよりはシャッキリする
というレポがあるらしく朝飲んでる。でも眠いけど・・・。

>>430
パキシルは便秘になりやすいらしいので、食生活にも気を配ってね。
最近は改善されたけど、一時ひどかった。
パキシルのスレもあったと思ったから、参考にしてみて下さい。
436病弱名無しさん:2009/01/27(火) 00:46:05 ID:0YkYmqdUO
>>434糖尿の検査はしてませんので解りません
437434です:2009/01/27(火) 01:18:33 ID:574uFUYUO
>>436
両手・両足の同じ場所に等しく症状が現われてますので、糖尿病も併発してる可能性が考えられます。
次に診察されるとき、担当医に相談の上、 HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の血液検査をお薦めします。
過去2〜3ヵ月の血糖の状態を調べる検査ですが、整形外科でもできます。
もし糖尿病でしたら、頚椎椎間板ヘルニアから来る痛みを緩和するために、血糖値のコントロールも必須になります。
438病弱名無しさん:2009/01/27(火) 01:59:58 ID:ChwDSDyg0
けっこうデパス飲んでる人いるんだな。。でもすぐ耐性つくし
依存しちゃう薬だからねぇ。とデパス暦6年の俺。
439病弱名無しさん:2009/01/27(火) 09:32:24 ID:nYZGY05j0
>>429
パキよりトレドミンの方が効能合っているような気がするんだけどな。
440病弱名無しさん:2009/01/27(火) 11:40:09 ID:bNZ4QlxZ0
>>438
デパスは原因を治す薬じゃなくて症状を緩和させる薬。
依存してるのは体が治ってないから必要としてるだけで
治ってくれば依存感なんか出ないってw
441病弱名無しさん:2009/01/27(火) 18:14:13 ID:jUPSXx9o0
>>440
緊張をほぐして疲労を取ったり血行を良くして、
遠回りだけど少しずつ治していく薬だよ。
442病弱名無しさん:2009/01/27(火) 18:22:13 ID:Jh6b6Zhi0
>>439
私はトレドミン飲んでたよ
初めは15mgから初めてほとんど効果が無く最終的には100mg飲んだけど
あまり効かなかったので今は飲んでない
胃薬も処方してもらったんだけど副作用からか吐き気が酷かった、肩コリからも
吐き気が来るからどっちから来てたのかは分からないけど・・・
443病弱名無しさん:2009/01/27(火) 18:31:01 ID:X0Yq5LeM0
デパスを飲んでる人

一日どのくらいの量を何回?
時間とか決めてます?
それとも、調子が悪くなったら?
服用し始めてどのくらい?
長く服用している方、効いてますか?
どんな感じで効いてますか?

質問多くてすみません!
444病弱名無しさん:2009/01/27(火) 19:53:18 ID:LC0D5ZYt0
2年前IT土方やって体中痛みでボロボロ
1年前仕事辞めて整体でごまかしながらやってきたが今でも痛むので
どうしようもなくなって重い腰をあげて今日整形外科受診。
レントゲンで首の骨の配列が前向きに曲がって並んでしまっているのが発覚。
MRIをと言われたので別の病院で撮って結果待ち。
ヘルニアとは言われていないのだがMRI用の紹介状に
椎間板ヘルニアの文字があったということはヘルニアの疑いがあるのでしょうか。
医師は私が24歳と椎間板が傷むなりするには若いから…と言っていましたが
恥ずかしながら専門用語がわからずいろいろ不安なまま帰宅してしまいました…
445病弱名無しさん:2009/01/27(火) 20:15:19 ID:8QzEU+t70
>>443
俺はデパスを飲むと、すごい眠気と倦怠感を感じるので、平日は飲みません。
休日の前の日くらいだね。 
1回飲めば、その日1日は眠い。
痛みは多少軽くなる程度かな〜

こんなの俺だけ?
446病弱名無しさん:2009/01/27(火) 22:28:44 ID:OvKwcS2z0
>>445
同じく。
眠くて眠くて仕方がなくなる。
寝る前に飲んでも次の朝もだるいからw
むしろ寝すぎで体が痛くなる感じがするわ。
447病弱名無しさん:2009/01/27(火) 22:31:12 ID:OvKwcS2z0
>>443
本当に痛くて眠れない、それによって不安で心が押しつぶされそうってぐらいのときに使うようにしています。

普通にかなり痛いだけならボルタレン。
心に作用してきたらデパスといった感じ。
448病弱名無しさん:2009/01/28(水) 01:29:22 ID:r9mg13so0
>>444
詳しくは結果待ちですね
でも、結果ってすぐ出ませんでしたか?
自分の場合は、MRI撮影して1時間か2時間後くらいだったかな?
すぐに結果が分かりました

もし頚椎のヘルニアと言われなくても
用心していた方がいいです
30代40代になって発症する可能性も大いにありますから

同じ姿勢を長時間しない、定期的に運動、こりをほぐす、首周りに筋肉をつける、
など、日常で注意すべきことをお医者様に良く聞かれた方がいいですよ

とにかく、結果を待ってみましょうね
そして、ご自愛くださいね
449病弱名無しさん:2009/01/28(水) 02:12:55 ID:XdPr9wqqO
>>351

遅レスでごめんなさい。
パスタなんとかならうちにもあります。
今未確認だけど、親寝てるから、
それは、もしかして製造だったか販売元が北海道のですか?
馬に塗るのも有りますよねwたしか…
オレンジ色のクリームみたいで匂いが少々キツい物?
うちの親が肩こりに効果絶大で購入してるみたい。
時間たつとカスが出るから休み前夜とかしか塗れないかも…
450病弱名無しさん:2009/01/28(水) 02:18:46 ID:39Z1l31GO
赤星の記事読みました、トレーニングで首が一回り太くなったとありました。首が細いとヘルニア発症率も高くなるそうですね、私もかなり首長で細いとよく言われます…首トレーニングしてみよっかな。
451病弱名無しさん:2009/01/28(水) 07:14:54 ID:gBrKdAnB0
df
452病弱名無しさん:2009/01/28(水) 09:21:28 ID:viekcDijO
みんな無理すんな、
三浦雄一郎氏のサントリーのコマーシャルにも『あせらないで、ってあるからさ
453病弱名無しさん:2009/01/28(水) 10:54:12 ID:PZ8eI5nL0
>>449
それそれww
フケみたいなカスが出るやつ。
正しい塗り方は少量を皮膚に軽く擦り込むともうその時点でカスが出るので
それはふき取ってしまうらしい。入浴直後や運動前は厳禁。
よく手を石鹸で洗わないと死ねる。スポーツ選手が札幌遠征で箱買いしてくと言ってた
454443:2009/01/28(水) 14:44:57 ID:6V6dn/fG0
>>445 >>446 >>447
それほど依存してるわけではないのですね。
自分の倦怠感は少しはデパスのせいもあるのかなぁ
たまにしか飲まない人は、眠気の作用が強くなると思う。
455病弱名無しさん:2009/01/28(水) 15:35:02 ID:cUTzqz950
慢性痛の陰に筋・筋膜痛・ トリガーポイント療法が奏効
http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_34.htm
456病弱名無しさん:2009/01/28(水) 18:28:55 ID:viekcDijO
今日は気圧と寒さのせいか、だるい 頭重い 疲れた…。(〃_ _)σ‖
457病弱名無しさん:2009/01/28(水) 18:32:08 ID:IDnv0Yew0
>>448
丁寧なレスありがとうございます。
MRIは撮った病院からの郵送などの手続きがあるので遅いそうです。

やはりどの道用心に越したことはないようですね。
首の筋肉を方法を調べてつけてみたり
少々スレチですが腰痛もひどく(MRI結果待ち)て
一度医師に勧められながらも断ってしまったコルセットを装着して
日頃少しやっているウォーキングの時間を増やそうと思います。
458病弱名無しさん:2009/01/29(木) 04:19:03 ID:ftHtVzEJ0
トリガーポイント療法って実際に試した方おられますか?
最近、首筋から背中まで筋肉がガチガチに固くなって、痛みが強烈になってきています。
普段は星状神経ブロックを週一で注射していますが、効果がないのでトリガーポイントに興味があります。
とにかく、ヘルニアからくるこの痛みから解放されたいです。
459病弱名無しさん:2009/01/29(木) 10:40:53 ID:SHd2/SPP0
>>458
まだ試してないけど、近くでやってくれそうな病院を絞り込んだので
薄着になれる季節になったら行って見ようとおもうよ。効果は人によって違うみたいだね。
たとえ効果なくても、楽になる可能性があれば何でも試すよ。疼痛から併発した鬱病も治るといいなぁ・・・
460病弱名無しさん:2009/01/29(木) 11:12:46 ID:AnxSv/JfO
ガンガレ
461病弱名無しさん:2009/01/29(木) 11:35:24 ID:D6d3IBY90
ヘルになって、体調不良や痛みに苦しむのに加え、何もかも生活変わってしまって、
これじゃー鬱になるよね。
462病弱名無しさん:2009/01/29(木) 12:06:01 ID:SHd2/SPP0
宣じゃないよ、ウチからは通院するのに新幹線使っても5時間はかかりそう。

千葉県流山市の鍼灸マッサージ治療院feelです。トリガーポイント鍼療法をおこなう「治す」ための治療院
http://www13.plala.or.jp/feel-nagareyama/index.html
463病弱名無しさん:2009/01/29(木) 12:43:16 ID:87FLSoU/0
去年、激痛が走って朝も起き上がれないほどだった
痛い日々が続き、辛い日々が続いた
しかし、2ヵ月後にはダイエットのため軽いジョギングしてた

半年経った今さら、また痛みが刺してきた
お金ないorz
464病弱名無しさん:2009/01/29(木) 17:17:00 ID:sMQIKDA10
みなさん手の痺れ、痛みは一日中ですか?
自分は時々なるんですが・・・
465病弱名無しさん:2009/01/29(木) 17:23:08 ID:UJVb2Xoj0
昨日はなんだかむちゃくちゃ痛かった。
もう何もする気がおきなくて、湿布はりまくって痛み止めのんで早々に寝たよ。
2月終わるまでは寒さが厳しいからヤだな。

>>464
痛み自体はあまり気にならないときもあるけれど、
調子にのって使ったらすぐに強くなるから結局一日中気を使っているかも。
体力的には問題ないのに、自制して安静にしなきゃいけないのって結構くるものがある。
理解のない周りにも怠けているようにしか見えないみたいだし。
温かくなったらちょっとマシになるから(昨年の7・8月はパラダイスだった)、早く冬が過ぎて欲しい。
466病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:55:22 ID:D6d3IBY90
時々、ヒザが脱力するようにガクガクの感じになる人いますか?
首からきてるのか、腰も悪いので、腰からきてるのかが判りません。
かなり不快です。
467病弱名無しさん:2009/01/29(木) 19:18:47 ID:AnxSv/JfO
明日は雨か、湿度が多いと
468病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:58:20 ID:BgaEivY60
だめだ、あまりに背中と肩の痛みが辛くて今日会社休んでしまった。
息苦しいぐらい痛い・・・
今まで何とか頑張って来たけど、明日仕事辞めたいと言おうと思う。
これからどうなるんだろう、人生終わったな・・・
469病弱名無しさん:2009/01/29(木) 22:00:08 ID:RCiNYClW0
辞める前に、休職の相談をしてみたら
470病弱名無しさん:2009/01/29(木) 22:09:45 ID:N1Ct97+R0
マッサージ枕っていう怪しげなものを通販生活で見つけてネットで頼んで見た。
やらないよりはいい程度の物足りなさだけど
マッサージ機を買う金も場所も無いからまあまあ満足。
マッサージ機の頸〜肩のローリング部分が枕になってる感じ。1万ぐらいだった。
471病弱名無しさん:2009/01/30(金) 00:17:29 ID:su8gmBXI0
頚椎ヘルニアか顎関節症かはっきりさせとけよ
俺はそれで長引いた
顎関節症だと気づくまで時間がかかったよ
医者も頚椎変形症とかよくそんな診断したもんだ・・これで首だと思い込んで
長引いた
医者も当てにならんよ・・医者も信用できなくなり結局自力で直したけどね
俺みたいに治っちゃう奴は極少数だろうけどね
472病弱名無しさん:2009/01/30(金) 03:33:00 ID:7q5qSHMHO
鎖骨が痛い・・・・再発警報
473468:2009/01/30(金) 07:10:04 ID:Ig0JvrbN0
>>469
手術の時にも1週間休んでしまったし、なにより社員数が1桁しか
居ないから休職は難しいと思う・・・

>>471
症状はどちらも同じ症状出ますか?、顎関節症って何で分かったんですか?
私も以前顎関節症の検査受けたんですが、口がそれだけ空けば大丈夫って
笑われたことがあった・・・。

474病弱名無しさん:2009/01/30(金) 11:15:34 ID:TOA/QRFe0
>>473
手術したほうが、と書こうとしたらもうしていたんだ。
大変だね、としかいいようがないな。

仕事をやめれば収入がなくなるし、
仕事を続ければ悪化していくだろうし。
475病弱名無しさん:2009/01/30(金) 18:06:03 ID:7q5qSHMHO
ファッションマッサージに行ってきます
476病弱名無しさん:2009/01/30(金) 19:20:40 ID:dNzxlOjY0
関東はこの寒さ&雨なので症状が強いです。
首から手にかけて痺れる、痺れる。
でも動かさないと痺れが強くなっちゃうんだよね。
477病弱名無しさん:2009/01/30(金) 19:26:51 ID:a+0bMffi0
手術適応の歩行困難とはどの程度の状態を言うのでしょうか?
歩行困難になられた方の、進行過程の症状を知りたいのですが・・・
478病弱名無しさん:2009/01/30(金) 19:57:10 ID:Ld2P/cXHO
昨日オペしたんだけど歩行障害はとくになかったよ。時たま足のどこかがつったりしましたが。痺れも正座したときの痺れが慢性的にあってくすぐったいぐらいでした
479病弱名無しさん:2009/01/30(金) 21:16:41 ID:g+XZcCK40
>>478

無事帰還おめ(`・ω・´)ゞ
480病弱名無しさん:2009/01/30(金) 22:30:29 ID:+mBHHDn90
頚椎のMRIって料金いくらぐらいでした?
481病弱名無しさん:2009/01/30(金) 22:36:31 ID:mPZoJXcs0
大学病院で、3割で、¥5660だった。>頸椎MRI
482477:2009/01/30(金) 22:55:13 ID:a+0bMffi0
>>478
昨日オペだったのですか・・・無事に終わって良かったですね
歩行障害はなかったのですね
483468:2009/01/31(土) 01:19:35 ID:je8crzfF0
>>474
今日、話をしたら休職の話も貰ったけど、今まで散々迷惑かけてると
思うと、辞めた方がって思ってます。返事は来週でいいみたいだけど
休職して結局治らなかったらって思うとつらいですね・・・


ここ2,3日で首の付け根(鎖骨の裏あたり)の背骨と頚椎の境あたりの
骨が異常に痛む、周りの筋肉が痛いのかもしれないが痛みが強すぎて
分からないぐらい・・・、これはヤバい、月曜日病院行くまで持つかな・・・
484病弱名無しさん:2009/01/31(土) 01:58:15 ID:xAueEOlTO
冬場は何処か常夏の南国で生活したいですなあ…
485病弱名無しさん:2009/01/31(土) 02:02:29 ID:xAueEOlTO
テレビ通販のトゥルースリーパーというマットはどうなんだろう…首 腰の骨の負担軽減と言ってるけど誰か使ってる方いますか?
486病弱名無しさん:2009/01/31(土) 04:57:07 ID:aR7sx+Dc0
>>475
前立腺を刺激されてる間はヘルニアの症状を忘れられるからなw
487病弱名無しさん:2009/01/31(土) 07:21:32 ID:V7FQhGJ30
それはいいことを聴いた
488病弱名無しさん:2009/01/31(土) 07:35:14 ID:NaedpW4k0
>>485
私、トゥースリーパー、ヘルになる数年前から使っております。
買った当時の実感としては凄く期待した程ではなかったけど、
決して不快な物ではなかったと思う。
硬い布団に寝ていた頃よりは安眠出来き、調子も悪くはなかったかな。
長い目で見ても、身体にも悪影響とは思えません。
でも、ヘルになってからは、何だか追いつきませんね・・・
あまりの痛さと不快感で・・・
テレビの通販は高いので、ディスカウントショップで
普通の低反発マットでもいいのではと思いますよ。
489病弱名無しさん:2009/01/31(土) 09:17:57 ID:j5gy8wOq0
http://tv.so-net.ne.jp/schedule/101032200901312000.action

ここが聞きたい!名医にQ「首の痛み」
1/31 (土) 20:00 ? 21:00 NHK教育1・東京

ヘルニアや脊髄のネタが出るかどうかは知らんけど、今夜こんな番組がある。
490病弱名無しさん:2009/01/31(土) 10:25:10 ID:w4uc0tH60
それはいいことを聴いた
491病弱名無しさん:2009/01/31(土) 12:23:34 ID:TAuhMm8s0
>>485
低反発マットレス使ってます。
首に良いかどうかはよく分からないけど寝やすいので結果として体調改善にプラスになるかな。
寝ている間に成長ホルモンの分泌が盛んになるらしいので熟睡するのは悪くないよね。
492病弱名無しさん:2009/01/31(土) 13:05:42 ID:0bQ+U1NN0
>>483
休職可能ならそうしたら?
すぐに治る物でもないし、次にどこか就職
というわけにもいかないでしょ?
辞めるのはいつでもできるし。
しばらく治療に専念。
493病弱名無しさん:2009/01/31(土) 14:31:07 ID:qKSHW8LIO
気持ちを楽にしてリラックスリラックス 一休み一休み

494病弱名無しさん:2009/01/31(土) 15:16:28 ID:NaedpW4k0
テンション上げようとして頑張っていても、一瞬でも調子悪くなるとまた落ち込む。
495病弱名無しさん:2009/01/31(土) 15:50:55 ID:GE/f8kbp0
俺は枕はこれ使ってる。(どこの店舗でかったのかは忘れたけど)
安いからあんま期待してなかったけど金ドブのつもりで買ってみた。
高い本格的のならもっといいのがあるのかもしれんが・・
他の枕だと5分もじっとしてられないのが一応朝までまっすぐ寝てられるっぽい。

仰向けの時はこれ、横向きでテレビみたい時はホムセンで売ってる
500円ぐらいのソバガラ枕がちょうどいい固さと高さだった。

http://item.rakuten.co.jp/selectplus/10010651/
496病弱名無しさん:2009/01/31(土) 16:52:22 ID:kc155A3M0
>>457
>丁寧なレスありがとうございます。
いえいえ、
ほんとヘルニアになんかなってしまったら大変ですから、
発症しないように普段から気をつけてほしいです

自分は腰痛もあり色々大変なので、
とにかく自分のまわりの人間にはこうなってほしくないので
同じようにアドバイスというか注意をしています
健康な時はそのありがたみがわかりませんし
なにより、発症してからでは遅いですからね・・・

ウォーキングはいいのでは?って自分も思います
なるべく歩くようにしていると、次の日はちょっと調子が良いような感じです
(あくまでも自分の場合ですが・・・)

結果は出ましたか?
ヘルニアじゃないことをお祈りしております
497病弱名無しさん:2009/01/31(土) 17:02:07 ID:w4uc0tH60
低周波マッサージ機なんか使っている人います?
肩こりが酷いので少しでも楽になったらと思ってオムロンかパナソニックの買おうかと思っているんだけど。
498病弱名無しさん:2009/01/31(土) 20:33:41 ID:6q45pj7m0
>>497
結構効くよ。おれはオムロンの128をつかってる。
頭痛のときとか、肩甲骨の裏のあたりにつけるとかなりほぐれるよ。
5000円ぐらいだけど、あなどれないよあれは。
でも、最近使っていないけどね。
499病弱名無しさん:2009/01/31(土) 21:01:05 ID:U9/RNpzn0
>>498
ありがd。じゃオムロンのHV-F1200っての買って見ます。
500病弱名無しさん:2009/01/31(土) 21:12:01 ID:qKSHW8LIO
NHK3の首の痛み特集良かった。来週もあるね♪
501病弱名無しさん:2009/01/31(土) 21:19:09 ID:MWAg7bvz0
>>500
脳外科医は切りたがり、整形外科は温存したがりがハッキリわかったなw
502病弱名無しさん:2009/01/31(土) 21:20:27 ID:MWAg7bvz0
>>501 間違った
×脳外科医
○脳神経外科医
503病弱名無しさん:2009/01/31(土) 21:36:53 ID:2feGFdlL0
ばーか
それぞれ台本通りに進行してるだけだ。

504病弱名無しさん:2009/01/31(土) 21:51:11 ID:Xq3ED17TO
脳外科受診する時点で患者は手術希望してることになる。
保存治療で脳外に通う人は居ない。
505病弱名無しさん:2009/01/31(土) 21:54:35 ID:xfFQrB2kO
>>501
脳の手術をする連中は、首はたいしたことない。
足・腰を手術をする連中は、首は大変だから。
という事でOKでしょうか。。。
506病弱名無しさん:2009/01/31(土) 22:08:12 ID:vG/tAZ2+0
手術は安全ですって言われたって、田舎じゃな。
首の手術なんて一回もしたことなさそうな医者に命預けられない。
507病弱名無しさん:2009/01/31(土) 22:40:09 ID:j5UHO5/dO
>>506
それなりのリスクは必ずある。インフォームドコンセプトなかった?症状は軽減されるが完治はないと思ったほうがいい。
508病弱名無しさん:2009/01/31(土) 22:41:15 ID:HUHXLeRE0
失敗して死ねるなら良いが、中途半端に生きながらえて、自分で生活できないほどの障害が残ったら最悪だ。
一人身で親も年取ってる俺にはなおさらだ。
509病弱名無しさん:2009/01/31(土) 23:14:31 ID:A9HnoZFL0
ヘルニアになって1年4ヶ月。
時々頭が重くて首からもぎたくなる時があった。
冷えると最悪。
そういうときって痛み止めのんで寝ていても苦痛なんだよね。
今日初めてカラーを出してもらったんだけれど
温かくて気持ちいい…。
もっと早く出して欲しかった。
510病弱名無しさん:2009/01/31(土) 23:45:20 ID:j5gy8wOq0
>>508
うむ。。。

わかる。


俺も身辺整理を理由に手術を先延ばしにしてる。

511病弱名無しさん:2009/01/31(土) 23:50:27 ID:XW7xZlIT0
俺もヘルニアだが
自殺とか考えれない。

お前らどんだけ自分勝手なの?
つか、孤独すぎてわかんないのか。
512病弱名無しさん:2009/02/01(日) 00:31:36 ID:DVaRqgIR0
去年前方固定手術してみた
感想は、痛みは消えた痺れもほとんどなくなった。
しかし、首の動きが悪くなった2関節固定したので当たり前だが
513病弱名無しさん:2009/02/01(日) 01:58:00 ID:ZxOWQix20
みなさん、くつろいでいるときどの様にしていますか?
ローソファーに座っているんですが、背もたれがみぞおち辺りまでしか無く
壁にベタ付けで使っているのでどうしても胸辺りから壁に当たり姿勢が悪くなりやすく
背中も痛くなるのでクッションを挟んでいます。
やはり背もたれが高い座椅子の方がいいのでしょうか?
お勧めのローソファーか座椅子があったら教えてください、お願いします。
514病弱名無しさん:2009/02/01(日) 09:23:28 ID:0Qlbrw2jO
手術に対して『失敗』を気にしてたら、一生何も出来やしない。
保存療法で良くなるとか抑えられるなら別だが。


>>512

C1とC2が基本的な首の傾けなどに使われるので、多少なりはストレッチすれば気にならない程度まで回復するよ。

昨年に5椎間したけど、確かに最初は装具固定のせいで、固まった感じがしてたけど、徐々にストレッチすれば良好。
515病弱名無しさん:2009/02/01(日) 12:30:02 ID:65dJQ3ZR0
>>513
もし座椅子を買うならハイバックタイプでランバーサポートがついてるほうがいいと思う。
頸椎支えてても腰部に支えがないとズルッと行くし。
腰痛も持ってる俺は通販生活のCMでよく見る椅子が気になる。
516病弱名無しさん:2009/02/01(日) 12:37:06 ID:aU2wqcqD0
>>508
よくこういう事を言う人がいますが
失敗の確率高いわけ?
517病弱名無しさん:2009/02/01(日) 14:50:47 ID:EUpEFx1cO
>>508
気持ちわかる。
知り合いの知り合いが手術をしたら、下半身不随になって、仕事も辞めたと聞いた時、怖くなった。

あと何年後かは、手術も躊躇せず受けたいと思うように、医療も進歩するかな。
518病弱名無しさん:2009/02/01(日) 16:32:59 ID:BRFJqXLe0
>>514
励ましありがとう。
少し気が楽になった。
しばらくリハビリがんばります

みなさん!首の手術して、日常生活してますよ〜
まだ重労働や上空を見上げるのは無理ですが
519病弱名無しさん:2009/02/01(日) 16:48:17 ID:Q/YgaJE80
>>511
不定愁訴とかメンタルな症状が全然出ないヘルニアンには
辛さがわからんだろうから、いちいちそんなことをコメントせんでいいって
520病弱名無しさん:2009/02/01(日) 19:15:23 ID:/aMRmahJ0
思うようにならなくなった身体のために、生活の質がかな落ちた事が悔しいです。
こんな苦しい生活をするくらいなら、死にたくなる事もたびたびある。
お金持ちよりも何よりも、だだ健康な人が一番羨ましい。
521病弱名無しさん:2009/02/01(日) 20:06:47 ID:i0aBbYgyO
478だが、オペ前よりオペ後のほうが一時的にきついなあ。手術予定の方、覚悟必要ですよ。何せ首よりしたが全部痛いのですから
522病弱名無しさん:2009/02/01(日) 21:34:54 ID:/aMRmahJ0
>>521
どんな感じに痛いのでしょうか?
手術はしてませんが、首より下が全部痛いですが・・・
骨が痛いような、筋肉が痛いような・・・
523病弱名無しさん:2009/02/02(月) 06:43:39 ID:Ce7Re92t0
この病気、完治は難しいと思う。手術しても効果が出ない人もいるし・・、ただ
克服して完治している人もいる。
どう痛みを軽減し精神的な負担を減らすのかが大切だと思う。痛みがひどく仕事も
出来ないと言う方も居ると思う、ただ収入がないと治療費など辛い部分もある。
極端な肉体労働以外自分の精神的に負担が軽い仕事がいいと思う、好きでもないのに(向いて
いないのに)体を動かさない仕事やその逆の体を動かす仕事をしても精神的に
つらくなるだけで鬱になってしまう事もある。
精神的に楽になると痛みが軽減する人もいるように、この病気は精神的な部分も
大きいからその辺も考えていかないといけない。
524病弱名無しさん:2009/02/02(月) 07:10:22 ID:182vzc/aO
>>521

様々だと思うけど、基本的には術後の痛みはゼロ。
痛かったのは、腸骨を取った箇所くらいかな。
専門医に聞いたら、首より下を切る程に痛みがキツくなるとの事だった。
525病弱名無しさん:2009/02/02(月) 15:36:13 ID:qukqAJXbO
勇気出してさ、手術って選択も視野に頑張ろうよ。
汝明日を思い煩うなかれ、だよ。ケセラセラなるようになるさ、でしょ?

526病弱名無しさん:2009/02/02(月) 18:44:38 ID:182vzc/aO
>>525

確かに。

出来るなら手術は避けたかった(恐怖感あったし)けど、自身の場合は椎間板だけでは無く頸骨自体まで脊椎圧迫していて最後通告。

術後は一週間程は辛かったけど、痛みからの解放は劇的だったかも。
痺れ自体は残念ながら、人により軽減、若しくは現状維持もあるけど、痛みは確実に良くなる。
まあ、病院にもよるんだろうけど...。


手術&入院費用も想像よりは安かったし、最終手段として手術も視野に入れておけば多少なり希望も持てる。
527病弱名無しさん:2009/02/02(月) 21:53:08 ID:HnHB7lRM0
明日入院、明後日手術です。
昔から左肩の凝りが激しかったのです。首コキコキのやり過ぎの結果かも
しれませんが、昨年9月に左肩に激痛、そのときは鎮痛剤の注射で解消。
12月になり、左腕(上下腕)に痛みが出て、特に寝方で上手く首を設定
しないと左腕に痛みが出て寝れない状態でした。
針、整体と行ったがよくならず、大きな病院の整形外科に行って単純X線
をとったら、後縦靭帯骨化症と言われましたよ。これで完全にうつ状態。
結果、別の頚椎専門医のMRIでの診断で、頚椎ヘルニアC6−C7であると。
脊髄にも多少圧迫があり、手術となりました。
ここ数ヶ月階段の下りで、膝ががくがくもこのせいかと。
膝の打鍵検査でも、足がビコーンと過剰反応。明らかに脊髄に来てますね。
528病弱名無しさん:2009/02/02(月) 22:47:55 ID:p5I2ctxZ0
>>527
自分もC6-C7ヘルニアです。
膝もガクガクなんですが、何人かの医師に診てもらったけど、脊髄圧迫はないそう。
腱反射も凄いんだけど、これ、ヘルニアになる前からなんだよね〜
何だかよくわからない状況なので、また病院行かないとですね。
手術、頑張ってくださいね。
529病弱名無しさん:2009/02/02(月) 23:10:12 ID:kAQIPvCg0
>>527
>>後縦靭帯骨化症と言われましたよ

結局これは間違いだったの?
530病弱名無しさん:2009/02/03(火) 00:04:32 ID:GZ0Jn+hC0
足が こわばったり、筋肉痛の様な、違和感ありませんか?

運動不足もありますが、足の筋肉が段々、痩せ細っています。
散歩も間々ならぬ状態、歩行困難になったらイヤだな。

531病弱名無しさん:2009/02/03(火) 00:38:25 ID:IIdPeRjK0
レントゲンでヘルニアと診断されてからこの3ヶ月毎日ゼスタッククリームを
塗りまくってるんですが効いてるのかどうかいまいちわからない。
みなさんも痛み止めクリームは毎日使ってますか?
532病弱名無しさん:2009/02/03(火) 00:48:57 ID:v7Hy4Cdd0
>>530
筋肉は刺激に反応して発達しますので刺激が無いと衰えてしまいます。
なのでなるべく動かすようにした方がいいよ。
問題はその運動が出来るかどうかということだけど。
自分の場合最も負担にならなかったのがエアロバイクとママチャリでした。
533病弱名無しさん:2009/02/03(火) 09:16:10 ID:SU+vqPLU0
527です。
>>529
後縦靭帯は、単純Xだけ(C病院)見ての可能性だけで、決定ではありませんでした。
詳しくCT(B病院)を見ると骨化部分はありませんでした。
腕の痺れのせいか、整体で左腕が異常に細いといわれたのが、病院に行ったきっかけでした。

>>530
足もふくらはぎ、足のもも、足の付け根が張ってますよ。

実は別のA病院では、C6−C7のヘルニアを指摘されましたが、「腕が現在そんな(確かに前より痛みは減った)に痛くない
なら別に問題なく、これで診察は終わりです」とも言われています。

でも、足のもつれ・いつ悪化するのかの恐怖での生活を鑑み、手術をすることにしました。
これでも、一家4人の生活が掛かっているので、動けなくなるわけには行けません。
そこの手術(B病院)は、クリニカルパスで術後3〜5日で退院です。前方固定ですが。
肉体労働でなければ、退院翌日に出社可能だとか。多分しないと思いますけど。
534病弱名無しさん:2009/02/03(火) 09:17:03 ID:MCV0gBpSO
>>530
私は、首・肩・腕・手指・足にも症状が出てます。全身痛むのでかなり辛い。
担当医から処方されている筋弛緩剤・消炎鎮痛剤・血流改善剤・メチコバール・胃薬を、
1日3回食後に飲んでますが、効き目がまったく感じられません。
筋肉のつっぱりが我慢できないぐらいひどい時だけ、市販の漢方薬・芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)を勝手に服用してますが効きますよ。
ただ、化学薬との飲みあわせなど薬剤師さんに相談してください。
535病弱名無しさん:2009/02/03(火) 09:30:25 ID:SU+vqPLU0
527です。

534さんは、手術は考えませんか?
536病弱名無しさん:2009/02/03(火) 11:34:26 ID:E0r8xF7yO
>>531
「レントゲンでヘルニアと診断」そんなわけない。
537534です:2009/02/03(火) 11:54:14 ID:MCV0gBpSO
>>535
MRIでは“手術の必要がない軽度のヘルニア”と診断され、
投薬とリハビリで保存療法するとの事です。
538病弱名無しさん:2009/02/03(火) 15:24:00 ID:/eYX8Hh10
さすがに、仕事ないよなんかあるかなぁ。手足がしびれ右側です。
多分仕事はできないでしょう
539病弱名無しさん:2009/02/03(火) 15:50:29 ID:NnXqWmsE0
仕事できてる人、うらやましい
それぞれ症状の度合いは違うと言え、
どうやって仕事出来てるのか不思議。
540病弱名無しさん:2009/02/03(火) 18:03:33 ID:Q5D+6yItO
>>415です
リハビリも傷の具合も順調
あと1週間で退院です
術後はヘルニアで苦しめられた痺れや痛み脱力感は今のとこなし
手術してよかったです
一応、報告をと思いカキコ
( ´∀`)
541病弱名無しさん:2009/02/03(火) 18:12:10 ID:2x0ug32JO
>>540
おめでとうございます!
542病弱名無しさん:2009/02/03(火) 19:55:28 ID:NnXqWmsE0
>>540
良かったですね!
今、辛いので(涙)
知らない他人の話でも感激しちゃうよ!
543病弱名無しさん:2009/02/03(火) 20:25:00 ID:Q5D+6yItO
>>415>>540です

レスありがとうございます
一つだけ痛みはありました

腸骨を採取した箇所が咳き込むと痛いですね
まだ違和感があります

これから手術される方は
A.咽の腫れによる痛み
B.腸骨採取部位
C.造影剤(ブロック)注射
D.痰のからみ(特にタバコをよく吸われる方)

以上が入院&手術で苦しみました

でも今回の入院の中で一番痛かったのは術前に行ったCです

一応、参考までに
544病弱名無しさん:2009/02/04(水) 00:18:24 ID:89Cvo2JH0
>>543
術前に頼んだデリヘルが不細工だったとかデブだったとかって事?
545病弱名無しさん:2009/02/04(水) 06:40:58 ID:x8LjcB8Y0
いいお医者さんに巡り合えるかが一番大事ですね。
本当に患者の事を考えてくれるお医者さんはそうそう居ません、言われたように
してれば治るとか、この診断で間違いないとか、分からない事をちょっと聞いただけ
なのにそんな事言われたらつらいよ
546病弱名無しさん:2009/02/04(水) 09:14:39 ID:x7PWxYp7O
>>416
良かったなあ、励まされるよ、
416で一番最初にガンガレって書いたのはオレです。

547病弱名無しさん:2009/02/04(水) 09:54:58 ID:tfY8yzo+O
>>416
>>415です

その節は応援ありがとさんでした
548病弱名無しさん:2009/02/04(水) 10:53:41 ID:8R0vIhxe0
2年ぐらい仕事していません。右手と右足が痛い痺れ。
あまり面白い人生ではなかった。これからいいことはあるかなぁ。逆転はあっても、大逆転はないです。あってもたまにか
549病弱名無しさん:2009/02/04(水) 15:39:11 ID:jwcDNz0V0
仕事もできない自分もこれからは哀しいけど面白い人生は望めないかな。
大逆転までは無理でも、せめて時々でも幸せ感じたいよ。
奇跡的な事でも起きないかとも期待してしまう事もある。
550病弱名無しさん:2009/02/04(水) 17:00:01 ID:Rk9eb8Ty0
首起こしているの、だるいなあ。
でも仕事したいなあ。
薬で眠くてたまらないけれど、心は寝ているのに飽きた。
時間が勿体無い。
無理は全くできないけれど、ほんのちょっとずつでもいいから何か築きたいな。
551病弱名無しさん:2009/02/04(水) 18:15:06 ID:x7PWxYp7O
>>548
あきらめるな。医学の進歩は日進月歩
昨日は無理な治療が 今日か明日は治療可能完治出来ることもある。
ある意味 頚椎関係は先新医療と比べたら、かなりスタンダードになりつつある手術だ。もちろん盲腸の手術ほどに低いリスクまではまだまだだけどな
とにかく、へこたれるな、あきらめるな、苦しいことや愚痴をこのスレに書いたらいい、みんな同じ気持ちなんだ。

552病弱名無しさん:2009/02/04(水) 18:34:03 ID:E272zJYXO
首がピキーンって痛くなるのはここかしら

頻尿といい思いあたる節が沢山あるよマイッタ…
553病弱名無しさん:2009/02/04(水) 18:38:20 ID:PBnernF2O
>>551
レスナンバーが蓬莱のぶたまんだから、いいことあるよ!
554病弱名無しさん:2009/02/04(水) 18:53:56 ID:k57HqEsyO
>>547

上手く手術終えて何より!
自身も昨年末に手術終えて、今はまだ装具付けているので、結構肩凝りが酷いくらいかな。
入院は1ヶ月で5椎間を。

確かに、腸骨は暫く痛むよ。
退院しても、余り無理しないようにね(・∀・)
555病弱名無しさん:2009/02/04(水) 19:31:38 ID:x8LjcB8Y0
>>539
私の場合、もう気力のみですね・・・
本当は辞めて休養したいけど、治療費など生活費もなんとかしないと
いけないですし・・・、現在、親と同居ですが仕事していないと罪悪感に
かられて鬱状態になってもっと悪化しそうな気もします。
食事など作ってもらっていますが本当に親のありがたみを身にしみて感じます。
しかし、もう限界に来ています。今月か来月に仕事辞めて2ヵ月ほど休養して
みようと考えています。お金も貯めて過ごせるだけのものになったので、最後の
チャンスにかけてみたいと思います。

仕事されていない方は治療費などはどうしているんでしょうか?
生活保護出るんでしょうか?
556病弱名無しさん:2009/02/04(水) 20:18:10 ID:Gv8JFbQ30
手術費用の相場っていくらぐらいなんですか?
557病弱名無しさん:2009/02/04(水) 20:19:51 ID:jwcDNz0V0
>>555
発症してどのくらいなのですか?

私は、貯蓄を削ってます。
生活保護申請の理由は何でもいいとか・・・
貯蓄のある人は駄目みたいですね。
558病弱名無しさん:2009/02/04(水) 21:15:11 ID:x8LjcB8Y0
>>557
もう4年以上になります。整形外科、口腔外科、精神科と色々回りました。
結局最初に受診した病院と、今の病院で頚椎ヘルニアと言われました。
それまでは問題無いとかストレスとか色々言われ通院しましたが改善されま
せんでした。
仕事も変わりましたが変わりませんでした・・・
559病弱名無しさん:2009/02/04(水) 22:19:37 ID:dMpSKL/QO
>>539
仕事できず、日常生活に支障出てるのに何故手術しないのか不思議。
560病弱名無しさん:2009/02/04(水) 22:44:29 ID:kIDaJn9Z0
仕事辞めて休養したら、寝たきりになりそうで怖い。
あと、このご時世次に仕事があるとは限らない。(年齢的にも)
社員2人なので、休職も無理だしね。

拾ってくれた今の職場にはとても感謝している。しっかりした職場だし。
(入ってから発症したけど結構理解がある&心配してくれてる)

寝てても生活も成り立たないし、
苦痛も多いけど、自力でなんともならなくなるまでは頑張ろうと思ってる。
自炊、仕事以外の遊び、外出なんかは諦めてる。

そして、鬱状態は薬でごまかしてる。
561病弱名無しさん:2009/02/05(木) 01:33:36 ID:xIcaWTdyO
>>560

理解してもらってるなら手術したら?

結局、動けなくなったら働けなくなるだけだよ

仕事するにも生活するにも体が資本なんですから
よく考えてみて下さい
562病弱名無しさん:2009/02/05(木) 06:22:42 ID:cr67mFbG0
猫背矯正ベルト(サポーター)使ったことある人いますか?
首に直接関係あるか分からないけど、たまに胸を張るような感じでストレッチ
すると鎖骨の辺りがミシミシって言ったり背骨がボキボキって言ったりします
猫背気味なのが余計症状重くしてるのかな・・・
563病弱名無しさん:2009/02/05(木) 06:33:09 ID:1n22xvMxO
>>556

高額医療費限度額適用されるので、以下を参考にしてみて。


36歳 会社員

・5椎間手術
・1ヶ月入院
・総室(4人部屋)

20万円程度。

更に、専用装具が2種類あり、最初に7万円支払い、後で健康保険適用させ7割還付。
退院後の3週目に最後の装具に変更させ、3万円支払い、同じく健康保険適用させ7割還付。


5椎間手術で、健康保険や高額医療費限度額適用無しは280万円だったので、それ以下の椎間数手術ならば、更に値段は低いので入院費用は20万円もいかないかと。

●知り合いの手術が2椎間で16万円で済んだ。
カラー装具費用は不明。


あくまでも、費用は病院によって若干違うし、合併症などが出たりした場合は更に治療費上乗せなので、少し多めに考えておくと良いかもしれません。
564病弱名無しさん:2009/02/05(木) 07:14:46 ID:1n22xvMxO
>>560

手術は限界で行っても、極端な改善は期待出来ません。
特に痺れの場合は、痺れてからの経過年数によって、戻らない事も多々あります。

自身は痺れは然程無かったけど、痛みと10年以上付き合ってきたので、主治医さんが手術を勧めてくれました。

結局、自身の中では痛みだけだし大丈夫だろうと思ってたけど、検査した時点で脊椎を頸骨にて相当圧迫していて、一部の脊椎が壊死しかけてました...。
主治医さんも、まともに歩けていたのが不思議なくらいだと言う事を聞き、たまたま自身はラッキーだったんだなと。

保存療法で緩和するなら良いかもしれませんが、悪化の一途を辿るならば手術も視野に入れておくのが自身の為だと思います。
565病弱名無しさん:2009/02/05(木) 08:41:03 ID:fqypNug1O
>>560
他人に気兼ねする前に、まずは自分の健康だべ?
拾ってくれた会社にきちんと説明して、勇気出して入院手術しなさいよ。躊躇する気持ちはわかる、今の御時世なかなか次の仕事見つかるか不安だよな
でも、そんな不健康な状況で君は幸せかい、治療完治可能なら、果敢に挑戦してみなさいよ。、頑張れよ、なっ
566病弱名無しさん:2009/02/05(木) 11:34:14 ID:27tNHDEqO
傷病手当に高額養療費、生命保険も出るし金の心配はいらない。
無職の人はそうは行かないのか?
567539:2009/02/05(木) 15:41:36 ID:QDc53PTe0
>>559
私の場合、画像上は軽いヘルニアで、手術は歩けなくなったりしてからするものと、
数名に医師に言われました。頚椎ヘルニア以外にも悪いところもあるし、
ヘルニアの手術をしたところでどうなるかわからないし・・・
そんな単純には行きません。
568病弱名無しさん:2009/02/05(木) 16:23:28 ID:6K/5Owv80
>>567
私も同じこと言われました。個人的には寝たきり半身不随などの障害の兆候が出なければ
手術は極力避けるつもりです。とにかく今はトリガーポイント療法を完遂させ疼痛を克服するのが優先です。
まぁ・・・すぐに快復とまではいきませんがカードは多く持っていたほうが有利だと思います。
569病弱名無しさん:2009/02/05(木) 16:43:21 ID:PqdIsdL30
>>562
そのベルトは使ったことはないけど。
猫背はよくないって接骨院で言われた。
確かにその姿勢にして首を触ると筋肉が緊張している。
姿勢とただすと、緊張も和らぐね。

俺は、歩く時は姿勢を正すようにしている。
ストレッチは健康な人にはすぐやっていいと思うけど、俺は準備運動の準備運動?
をやってからやわらかくやっている。
急にやるほど怖いものはないから。
570病弱名無しさん:2009/02/05(木) 19:02:40 ID:UyDeZVbA0
ここ2,3日左手(たまに右手)がずっとぴりぴりと痛むので、整形外科に行ったら、
首の筋肉が固くなって神経を圧迫してるだけで、ヘルニアの可能性は低いと言われました。
触診やハンマーなどの診断ではヘルニアの兆候はなかったとのことです。
レントゲンも撮って、頸椎の骨の1つにトゲみたいなのがありましたが、
疲れやすくはなるだろうが、ヘルニアとは言えないとのことです。

昔から首や肩が凝りやすく、運動もしないのでかなり固くなってますが、
今まで手が痛くなったことはありませんでした。

念のためMRIで調べてみる?とも言われましたが、
頸椎ヘルニアの可能性は低いのでしょうか?
571病弱名無しさん:2009/02/05(木) 19:35:41 ID:T/dd/i7x0
>>273
おまいはおれか。
5年以上からだがきつくてたまらず様々な病院にいっても直らず、今頚椎ヘルニアだとわかった。
就職どころじゃないが、なんとか切り抜けて
手術するぜ??手術すると直るのですか??
572病弱名無しさん:2009/02/05(木) 21:13:25 ID:fqypNug1O
>>571
治るからきちんと医者の指示に従うことだよ。手術で九割方完治します。確かにリスクもあるけど、勇気出してガンガレ

>>570
MRIきちんと見てからじゃないと何とも言えない。君も勇気出してきちんと診てもらいなよ。レントゲンだけじゃ判らない。
573病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:44:52 ID:Nk0EB5NZ0
俺39歳大工
医者には無理はするなと言われてるが
無理をせずにこの仕事はできない
かといってこの不況で転職もできない
家や車ではカラーを首に巻いてる
両手指沙希、足の指先はいつも痺れてる
574病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:48:45 ID:1n22xvMxO
>>571

麻痺や痺れが極端に続いて無ければ、大抵は回復するよ。
問題は放置し過ぎると、それだけ回復する度合いも低くなるって事かな。

痛みが先行している人なら劇的に軽減か完治する。

手術前までは、首の痛みで頭痛までしていたが、術後からは全く無し。
まあ、装具のせいで肩凝りはあるが、朝一の目覚めは全く違う。

但し、手術する場合は病院に注意。

いくら前方除圧固定術がメジャーといえ、まだまだ不慣れな病院は少なくないから。
575病弱名無しさん:2009/02/05(木) 23:12:26 ID:fqypNug1O
>>573
ここで、いろいろ悩み打ち明けてほしい。みんなも同じように苦しんでいるから、適切なアドバイス誰かが為てくれるから
悲観しないでください。及ばずながら応報しますよ。
大工か、頼もしい人が来たな。
576病弱名無しさん:2009/02/05(木) 23:34:00 ID:QDc53PTe0
>>573
私はほんの軽いものを一瞬持っただけでも首に響いて、頭がクラクラして立ってられない感じになる
時があるのに、大工さんって、重い物も持ちますよね、そんなふうにはならないのでしょうか?
577560:2009/02/06(金) 00:11:58 ID:X9rSW5uX0
みんなありがとう。
複数の医者の見立ては手術はしない、保存療法でというものだった。
「出ちゃったものは戻らないから。」
「首はあまり手術しない方が。」
等言われた。だから自分としては視野に入れてなかったよ。

改善されるなら手術も考えたいけど、すぐ復帰できるもの?
復帰に1ヶ月とかかかるなら、辞めないとならないと思う。
今はキツイ時は仕事調整しながら休んだりしてる。

ちなみに5,6番。7番も出掛かってるようです。
あと頚椎が後ろに湾曲してる(怪我とかしたことないので、生まれつきらしい)
取り合えず病院ジプシーにも疲れたので、繁忙期(真っ最中)が終わったら検討してみるね。
本当にありがとう。
578病弱名無しさん:2009/02/06(金) 00:34:10 ID:mcjQxpkLO
理学療法の勉強をしている19歳学生です。去年4月辺りから肩凝りがひどかったんだが、年明けから急に文字が書けなくなりました。
整形外科でレントゲンを撮ったら頚椎椎間板ヘルニアと診断されたけれど、高位は知らされていません。
試験期間中なのに腕がぶるぶる震えて文字が書けず、そのうち背中や肩、腕、指先に痛みが走り出します。
勉強していても思うように手が動かず、加えて痛みと痺れで全く集中できません。悔し涙が止まらないです。

学校で毎日自分で牽引をしていますが効果なし。
整形外科での診断と治療にかなり疑問を感じています。
なので大学病院に早くMRIを撮りに行きたいが、試験は休めないからあと2週間は我慢。
答案の文字はぐちゃぐちゃで、情けないけど。

かなりチラ裏で恐縮ですが、家族や教員の理学療法士に話しても取り合ってもらえずかなり心細くて書き込みました。長文スマソ
579病弱名無しさん:2009/02/06(金) 05:05:42 ID:s0NkYN8D0
いやここはあなたみたいな人のためのスレだから。
若いのに大変だね・・・
580病弱名無しさん:2009/02/06(金) 06:29:08 ID:YK7BZ172O
何か良い智恵はないものかしら。祈ることしかできませんけど

581病弱名無しさん:2009/02/06(金) 06:34:31 ID:3kSEAHz+O
>>577

手術すると復帰まで数ヶ月必要。


>>578

大学病院へ行くなら、必ず主治医さんの出向前の病院名を聞いておくと良いよ。
結構な割合で大学病院に派遣されてきて勉強している医師も居るし、そういった医師は期間過ぎたら元の病院に戻ってしまうから。
582病弱名無しさん:2009/02/06(金) 08:44:21 ID:+u4LIy+k0
保存にしても、手術にしても、良くなった話はないですか?
良くなったら、ここには来ないかもしれないですけど・・・
583病弱名無しさん:2009/02/06(金) 08:45:25 ID:WudGStTK0
ない。
ヘルニアになる前にちゃんと首の体操とか、姿勢改善をすべきだった。
もうこれからも痛みから解放されることはないだろう。
584病弱名無しさん:2009/02/06(金) 08:58:11 ID:YK7BZ172O
悲観して過ごすより、希望を持って過ごすほうが、心身には良いと思うけど
585病弱名無しさん:2009/02/06(金) 10:45:20 ID:TjRZlAM20
39歳主婦です。
1月10日の朝首に激痛が走り、ベッドから起きられず、1週間後整形外科受診。
レントゲンでは異常なしでしたが痛みが治まらず、先週MRIを撮り、立派な
頚椎椎間板ヘルニアと診断されました。

母が4年前に同じ病気で歩行障害になり、手術を受けたことがあり、やはり
遺伝・・・?と思ってます。ヘルニアの位置も同じだし。

昨日、ソファーで寝てしまった6歳の息子を抱っこして2階のベッドに運んだ
ら、また激痛に逆戻り。アホです。。。

これからず〜っと付き合っていかねばならないんですね。
落ち込みます。

愚痴カキコすみません。
586病弱名無しさん:2009/02/06(金) 11:29:07 ID:RhZ3ACcMO
ヘルニアの疑いとかじゃないのかよ?
レントゲンにどうヘルニアが写るんだよ。
レントゲンでヘルニアと確定診断したなら、完璧藪。
587病弱名無しさん:2009/02/06(金) 11:51:50 ID:sDpRSWYtO
手術の成功・不成功にかかわらず、再発しやすいのがヘルニア。
今後の生活状況や姿勢も要注意だな。
588病弱名無しさん:2009/02/06(金) 12:26:16 ID:3kSEAHz+O
>>582

手術して良くなったよ。

無論、症状や状況によって現状よりは多少マシになるけど、ヘルニアに関しては完治って言葉よりも軽減って言葉が良いのかもね。

後は症状と主治医の腕前で決まるかな。
自分は脊椎手術ドットコムに載ってる病院で手術したけど、手術までに半年待たされた。
589病弱名無しさん:2009/02/06(金) 12:28:35 ID:NOaajTN5O
頚椎を押すと痛いんだが、これってヘルニア?
590病弱名無しさん:2009/02/06(金) 12:33:43 ID:sDpRSWYtO
>>588
運もあるはず。
そんなつもりはなくても、医者がチョンボしたり、本人の術後の状況で、手術前より状態が悪くなった話も聞くからな。
首はバクチに近いな。
591病弱名無しさん:2009/02/06(金) 13:06:20 ID:LnZbaffv0
>>586
>レントゲンでは異常なしでしたが痛みが治まらず、先週MRIを撮り、立派な
>頚椎椎間板ヘルニアと診断されました。
592病弱名無しさん:2009/02/06(金) 13:32:07 ID:YK7BZ172O
耳鳴りやめまいもキツイよね
私は頚椎狭窄症
ヘルニアまで行ってないけど、やっぱ神経細いので頭重いし、だるくなる、寝る時枕の位置でなかなかキツイし、
頚椎症入口族としても、一生付き合う症状みたいです。

593病弱名無しさん:2009/02/06(金) 13:48:02 ID:vMpL7Gej0
>>586
レントゲンでは本当に確定できないのかな。
なんかMRIとれとれっていわれてるみたい。
自分はレントゲンだけでヘルニアって言われて
ほとんど毎日牽引して少し良くなったんだけど。
今からMRIってのもどうなんだろ。
594病弱名無しさん:2009/02/06(金) 15:20:53 ID:0dV2UG/v0
気絶しそうなほどじゃなければ、痛みくらいはなんと絶えても、
気持ち悪くて、身体に力が入らなくて、
立ってられないような倦怠感が我慢できない
595病弱名無しさん:2009/02/06(金) 19:54:12 ID:5V7YDZzC0
今は無いけど発症直後は耳鳴りが凄かったなあ。
眩暈と言うか平衡感覚がおかしくなって一瞬体がフワッとなる感覚は今でもたまに出るけどね。
話変わって最近服の上から貼るカイロっていうのを使っている。
下着に貼るんだけどじんわり暖かくて腕の痺れが少しマシになる感じ。
結構いいかも。
596病弱名無しさん:2009/02/06(金) 20:59:26 ID:0dV2UG/v0
>>585
四年前のお母様の歩行障害とは、どの程度のものですか?
全く、立てなくなるとかではないのですか?
術後は改善されたのでしょうか?

頚椎ヘルニアの歩行障害とはどういう感じになることを言うのですか?
597病弱名無しさん:2009/02/06(金) 21:49:39 ID:sDpRSWYtO
>>596
585 ではないけど、ヒザがガクガクしたり、足裏・ふくらはぎ・太ももが突っ張ったりする。
階段を降りる時は、恐い。
598596:2009/02/06(金) 22:03:55 ID:0dV2UG/v0
>>597
レスすみません
立ったり座ったりの時、ヒザが痛いとかはないですか?
最近、それと同時にいろんなところが痛くなります。
599病弱名無しさん:2009/02/06(金) 23:21:51 ID:K2CD+JTMO
母親の事なんですが、相談させてください。
普段から腰痛や肩こりなどが酷く、接骨院に通っていたのですが、2月に入り両手の痺れや麻痺、物がきちんと掴めない、激しい痛み等があり整形でMRIを撮ったところ首の骨が変形して神経を半分以上圧迫。大きい病院での手術を勧められました。
また別の整形で何も告げずに診察を行ってもらったところ、手術は考えてほしい。ただし今すぐでなくても、暫く薬で様子を見て、また来院してくださいとの事でした。
2つの整形で言われた事は、今の状態で首や頭に衝撃を受けると、神経を損傷して上半身マヒになる可能性があるそうです。
接骨院では手術は絶対にいけない、と反対されています。
二週間後、総合病院での診察の予約を入れてもらっているのですが(初めに行った整形の紹介で)本人は大変手術を恐れていますし、現在精神的にもまいっています。
今後私は、どのような事をしてあげれば良いのでしょうか?
すみません。私も動揺していて、何書いてるんだろう?って感じですね。
少しでも良いので、アドバイス頂けたらと思います。
600病弱名無しさん:2009/02/07(土) 00:54:54 ID:GXWSJvYG0
接骨院はそこまでの神経症状に関してモノ言う資格もないと思う。
上半身マヒのおそれと言われているなら、それはしょうがないんじゃないのかな。

「骨の変形」がヘルニアかどうかは知らないけれど、
部位的に専門性が高いから、あなたが手術を前提に少しでもいい医者を探してみるというのも手だろうね。
ただ、有名なところはどこも予約が先まで埋まってるけど。

601病弱名無しさん:2009/02/07(土) 01:36:49 ID:SF0A36Jr0
>>599
自分手術経験者ですけど
手術に至るまでには、整形外科、脳神経外科、接骨院
沢山行きましたが、ずっと保存療法をすすめられました。
が、痛みに耐えることがいやになり手術決断しました。

お母さん医者が2人とも手術の方向を示すと言うことは
かなり状況は良くないと推測できます。

手術により、痛みが取り除ければ前向きな気持ちになるでしょう。
今のままでは精神的に追い込まれてしまいそう

とりあえず、手術するしないの最終決断は後にして
どんな方法で手術するかだけでも、複数の医者に確認してみては



602597:2009/02/07(土) 03:36:04 ID:Gtx2uTyyO
>>598
多少痛いかな。その痛みより、足の突っ張りの方がひどいけど。
足のどこかが痛くなると、そこをかばうように不自然に歩くから、別な部分にが筋肉痛が出る。
かばって起きてる筋肉痛は、安静にしてると1〜3日で納まるよ。
足にも症状が出てるのなら、担当医に相談したほうがいいよ。
603病弱名無しさん:2009/02/07(土) 05:25:49 ID:JCRNZGvc0

接骨医は、絶対に手術をすすめない。
治っちゃったら、客が減るから。
失敗例ばかり出して 恐怖心をあおり、毎日通院させるのだよ。
604病弱名無しさん:2009/02/07(土) 07:35:20 ID:rWRFVsaEO
>>599

それだけ症状出ているなら、即入院して手術までの日程調整出来る。

最初に行った整形外科が脊椎専門の医師か不明だけど、本来ならば手術を勧めるのでは無く緊急入院させて安静にさせるはず。

脊椎専門の医師が居る病院へ行き、直ぐに入院させるべき。

手術は絶対にって言えないけど、失敗を恐れていたら本当に麻痺が戻らなくなるよ。

後は失敗を恐れるより、術後のリハビリを頑張る気持ちだけ強く持って。
605病弱名無しさん:2009/02/07(土) 07:52:46 ID:aYOYsydKO
迷うなら、専門の医療相談所に話してみれば如何でしょうか?
但し、接骨整体に関して申し上げるなら、一部の業者なのでしょうが確かに手術に反対したり不安を煽る話を聞いた事ありますので注意願います。
自分らの大事な客が治るのが本来の医の行為である筈が、(一部の歯科治療医のように)却って治療を長引かせたり、出来るだけ儲けようとする輩も残念ながら存在する事実も認識されてください。
606病弱名無しさん:2009/02/07(土) 11:26:36 ID:VOxFat4iO
>>600
「骨の変形」がヘルニアかどうかは知らないけど、

嘘こけ
607病弱名無しさん:2009/02/07(土) 14:59:08 ID:XvLoEKVQ0
>>593
自分も同じ。レントゲンのみでヘルニアと言われた。
で2ヶ月くらいは毎日牽引。
多少良くなったので、少し減らしても良いといわれて
今は1日おきくらいに牽引している。
薬は毎日だが。
あと、首の体操をしっかりやるように言われている。

このスレの多数の人より、軽症なのかなと思っていつも見ている。
608598:2009/02/07(土) 15:48:11 ID:HzMikLfU0
>>602
丁寧なレスありがとうございます
参考になりました
もう、全身おかしくて、どうしようかと思いますよ
609病弱名無しさん:2009/02/07(土) 15:49:04 ID:jI6PSJQn0
527です。
2/4に手術し、今退院しました。
これで、脊髄への更なる圧迫はなくなりました。
月曜から仕事に復帰します。
ちなみに、痛みについては術前術後に変化はありません。
神経が戻るのはかなりの時間が必要かも知れません。
610病弱名無しさん:2009/02/07(土) 16:40:35 ID:Gtx2uTyyO
NHK教育 2月7日(土)PM8:00
名医にQという番組で、首の痛み第2弾があるよ!
611病弱名無しさん:2009/02/07(土) 17:08:40 ID:mfixuShC0
あの番組は参考になったことが1度もない。
612病弱名無しさん:2009/02/07(土) 17:46:44 ID:aYOYsydKO
>>611
ひねくれないで素直に見なよ。参考になるから。

脳活法などの脊椎矯正体操いわゆるカイロ体操出来る人は軽症ですよ。軽症の人には有効な治療方法だと思います。
613病弱名無しさん:2009/02/07(土) 20:19:16 ID:gdxUNc/p0
ターザン1月28日号持っている人いる?
614病弱名無しさん:2009/02/07(土) 21:22:50 ID:aYOYsydKO
けっこう参考になったじゃないの 乙葉と藤井君はベストカップルだな、頑張れ。
615病弱名無しさん:2009/02/07(土) 21:33:48 ID:nSA9yBwPO
>>609
退院おめでとう
早い退院ですね

私は1月26日手術で来週火曜退院です

仕事の復帰も早いですね
頑張って下さい
616病弱名無しさん:2009/02/07(土) 23:06:36 ID:8K6972FhO
>>599です。
お礼が遅くなってしまって、申し訳ありません。
アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございます。
これからじっくりと考えていきたいと思っているのですが、入院の件は母に断られました。
今日仕事帰りに実家に寄って、負担が軽減されるとうたっていた枕や直貼りカイロ、マフラーなどを購入して届けて来ました。
その時に入院の話を出したのですが、「私が入院したら、ばあちゃんの面倒を見る人がいないからダメ。まだ検査があるんだし、整形でも入院なんて言われてないから」と、完全拒否。
祖母は父の母親で、元気なんですが家事などは一切出来ないですし、父は母がこんな状態でもパチンコに行ってるような人です。
私が実家に帰って、色々面倒を見れれば良いのですが、嫁いで離れて暮らしていますし、仕事もあるので、夜に様子見で立ち寄るくらいしか出来ません。
勿論休みは、病院巡りに付き添うつもりです。
もう少し説得して母親が入院する気になれば、私も仕事を辞めて付き添いや実家の世話をする覚悟です。
母は二番目の整形でもらった薬が少し効いて来たようなので、精神的にも落ち着き始めました。
それは私も同じですね。
また明日、仕事帰りに実家に寄って、皆様のアドバイスを参考に、母と話し合おうと思っています。
ありがとうございます。
617病弱名無しさん:2009/02/08(日) 00:03:12 ID:I/lEvPS2O
ヘルニアじゃねんだよ
618病弱名無しさん:2009/02/08(日) 06:47:52 ID:Yadopqa9O
いろいろ症状違うから
専門医療に相談して出来るだけ早期治療が よござんす。
619病弱名無しさん:2009/02/08(日) 13:53:25 ID:y4TaXhP20
≫596
母の歩行障害ですが、酔っぱらいの千鳥足程度が4、5日続き、何が起きたのか
わからず、病院に連れて行った時には私と主人で抱えても足を前に出すことが
出来ず、完全マヒの状態でした。

即日入院でヘルニアと診断される10日間は寝たきりです。

その後、手術をしたのですが、神経へのダメージが大きかったようで、
リハビリでもなかなか歩行出来ず、別のリハビリ病院に転院して、
手術から半年程で歩けるようになりました。

今でもバランスを崩したり、足のしびれなども感じるようですが、
自宅2階の自室まで階段を昇降できています。

620病弱名無しさん:2009/02/08(日) 18:06:33 ID:sTsIbHIJO
挫骨神経痛でも、>>619 さんのお母さんと似た症状が出ます。
621病弱名無しさん:2009/02/08(日) 18:12:21 ID:lSR3tyaK0
調子悪くて鬱になるよ
こんなんで生きて行けるのか
622病弱名無しさん:2009/02/08(日) 19:58:32 ID:Yadopqa9O
>>621
あきらめないで
623621:2009/02/08(日) 21:27:10 ID:lSR3tyaK0
>>622
アリガト
そういう言葉だけでも癒されます
624病弱名無しさん:2009/02/08(日) 23:18:43 ID:aIZQrdC80
痛みが出て4年ここ数週間で胸の裏の頚椎の少し下の背骨の脇が痛く
息するだけで息苦しい程になった、昨日MRI撮ってきた今までは頚椎しか
撮っていなかったが、初めて胸椎も撮った。
頚椎ヘルニアと言われて色々してきたが改善はされなかった、今回の胸椎の
検査で異常が無かったらどうしよも無くなる・・・。
仕事も今月か来月で辞めようと思ってる、何とか半年は暮らせるだけの貯金は
出来た、おそらく再就職はキツイだろうしもし治らなければ・・・
625596:2009/02/08(日) 23:39:55 ID:lSR3tyaK0
>>624
昨年、ヘルニアと診断されて間もない頃、胸椎あたりも痛かったので、
胸椎もMRI撮りましたが、胸椎は画像上、異常なしでした。
最近、痛いところが増えてきて、かなり不安になってます。
とにかく動くとしんどいし、痛いしで、じっとしてるのが一番です。


>>619
丁寧な説明のレス、ありがとうございました!
いろいろ気になる症状が出てきたもので。

626病弱名無しさん:2009/02/09(月) 01:22:03 ID:GAXNUg3SO
役所から申告通知
正直に一年間けいつい症で体調不良、養生して仕事につけず、親がかりだったと書いて判子押して投函した。仕方ない話だが、なんか霧消に自分に腹立つ。地獄ってこんなことを言うのかな?

体調戻ったらハロワに行きたい、今はそれさえも情けない限りだ。
幸い独身だから、アレだが、結婚して子供がいて生活に追われてでは どうしようもなくなるよ。
627病弱名無しさん:2009/02/09(月) 06:42:46 ID:CsyIioKl0
>>625
異常なしと言われるのが一番辛い、また別の重病と言われるのも怖いけど
これだけ痛みや倦怠感がひどいのに異常無いねって言われる方が辛いよ。
原因分かれば治療法とか分かるのに、本当に頚椎ヘルニアでこんなに
辛いのかって思ってしまう・・・
頚椎もそこまで酷いって感じでは無い感じだったし、この辛さいつまで
続くんだろうか・・・
628625:2009/02/09(月) 12:19:13 ID:0eSFAdtg0
>>627
毎日、首が引き起こす症状に振り回されてるよ
もう、一生これかね
生きてるだけまるもうけくらいに思うしかないのかな
629病弱名無しさん:2009/02/09(月) 16:52:41 ID:dVDeM5FoO
俺もそうだが、なったもん仕方ないぜ、みんな頑張ってや!
ヾ(=^▽^=)ノ
630病弱名無しさん:2009/02/09(月) 17:31:02 ID:ssKSwV+U0
首の横の動力パイプがぁ・・・思うように動かない。
631病弱名無しさん:2009/02/09(月) 19:29:36 ID:8cPaOcFq0
>>609
おめでとう!
632病弱名無しさん:2009/02/09(月) 21:29:56 ID:6QQ0PXix0
609です。
腕の痛み、膝かっくん・・・は相変わらずです。
出社して分かったのは、たった5日でも入院するとスタミナ激減です。
帰宅後へろへろでーす。
633病弱名無しさん:2009/02/09(月) 22:03:21 ID:2Hu36k23O
>>632
神経が回復するのは、時間がかかるそうで1日1ミリ程度だそうです。
めげた。。。。。
634病弱名無しさん:2009/02/09(月) 22:28:59 ID:CsyIioKl0
MRIの結果聞いてきた、背中には異常無しと言うことだった・・・
首のヘルニアも神経を圧迫するほどでは無いので手術の必要も無いとの事・・・
ここまで痛み、倦怠感も酷いのに軽度のヘルニアって・・・、ここまで苦しい辛い
ものなのだろうか・・・
これはもう休養してダメなら負担の軽い仕事に変わるしかないのか・・・、全国で
こんな状態だから仕事も見つかる希望も薄い・・・

>>628
この病気になると行動力が激減して行動も自分でセーブして軽減してしまいますよね。
私は以前は何も感じなかったふとした事がとても幸せに感じるようになった、あと親の
ありがたみを身にしみて感じました。
この痛みが少しでも軽減出来ればいいですよね、毎日少しずつでも痛みが無くなる日を
信じて・・・
635病弱名無しさん:2009/02/09(月) 22:30:15 ID:0eSFAdtg0
>>632
ヘルニア発症して、どのくらいで手術したのですか?
膝の痛みはないですか?
636628:2009/02/09(月) 22:40:50 ID:0eSFAdtg0
>>634
>以前は何も感じなかったふとしたことがとても幸せに感じるようになった
すごくわかります。私の思っている事と意味は違うかもしれないけど。
おもいっきり行動出来なくなった事、泣きたくなるほど悲しい。
でもちょっと無理して頑張って、何か出来た時なんかは物凄く嬉しいよ!
637病弱名無しさん:2009/02/09(月) 22:46:19 ID:PmggCg7k0
1日1mmて末梢神経じゃないのか?
638病弱名無しさん:2009/02/09(月) 23:09:56 ID:8EFSThYR0
OPLL+ヘルニアな俺は仲間に入ってもいい?
639634:2009/02/10(火) 07:08:17 ID:4F+bUnzG0
昨日、筋肉注射打ってもらったけど首を回したときに出る痛みが
和らいだ気がする。ただ、ツッパリ感や重い感じはまだある。
多分今日仕事終わったらまた反動で痛み出てくるんだろうな・・・

>>636
痛み和らぐまではあまり無理せずご自愛くださいね。たしかに乗り越えて
何か出来た時は嬉しいですよね。昔は多少無理しても寝れば治ったけど
今は痛み+倦怠感から寝ても治らないからつらいです
640病弱名無しさん:2009/02/10(火) 07:24:40 ID:QgVqut7/O
>>638
うんだ
641病弱名無しさん:2009/02/10(火) 08:11:58 ID:+OmAOYnZ0
OPLLでググったら恐ろしい病気だな・・・
原因不明だから予防も難しいのかな
642病弱名無しさん:2009/02/10(火) 08:24:41 ID:ih9edXMa0
632です。
>>635
膝というより、脚全体のあちこちの筋が張ります。
また、ふくらはぎの下の方の筋が張り、ここは痛いです。
ヘルニアの自覚症状は、12月初めで、腕の痛みでした。
詳しくは、527、533をお読み下さい。

>>634
神経への圧迫度の見解、及び手術の必要性も、医師によってさまざまですよ。
643病弱名無しさん:2009/02/10(火) 15:37:48 ID:d96Ebrrf0
手術して良くなった人、倦怠感とかも取れましたか?
644病弱名無しさん:2009/02/10(火) 19:15:44 ID:BmnPpH9x0
C5/6に軽いヘルニアと言われました。
首だけでなく背中の痛みが激しくてめまいも24時間ゆらゆらするので
精神的にかなりダメージを受けました。
もう1年近く症状が軽快しません。
デパスとテルネリンを飲むと何とか眠れますが、そのままでは眠ることも出来ず。。。
主人は薬に頼ってもよくならないと言いますが、依存性が高かったりするんですか?

MRIは脳、首、胸椎、腰とほぼ全身撮りました。
病院通いにも疲れました。。。内科的には異常はないそうですが、
こちらの皆さんのレスを見ると同様の症状の方がいらっしゃるので
頚椎ヘルニアが原因なのかと大変心強く感じました。
645638:2009/02/10(火) 19:48:47 ID:vTgM5NUN0
>>640
ありがと!


>>641
手術法は確立しているとはいえ、傷ついた精髄は元に戻らないのはヘルニアといっしょですね。
なにかと日々の生活に支障がありますね。
646病弱名無しさん:2009/02/10(火) 21:01:01 ID:d96Ebrrf0
あっちこっち痛かったり、目まいがしたり、吐き気はするし体に力が入らない。
そして、波のように不安が襲ってくる。
もう、どうすりゃいいの?
647病弱名無しさん:2009/02/10(火) 21:11:03 ID:QgVqut7/O
648病弱名無しさん:2009/02/10(火) 21:13:10 ID:hEjRl4/00
649病弱名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:52 ID:d96Ebrrf0
>>644
デパス飲んでます。薬を飲むのは嫌だったのですが、心身共に苦痛なのを耐えるのも
体に良くないような気もして続けてます。
ある程度良くなったり、我慢できるようになれば、少しづつ減らしていけばいいと思います。
私も、我慢できそうな時は飲まない事もあります。
お互い辛いですね。私ももうすぐ一年です。
いまだに体がフラフラして怖いです。
650病弱名無しさん:2009/02/10(火) 23:48:44 ID:LEQLiCwp0
皆さん、目の違和感ありませんか?
眼精疲労が酷いのですが、
これも、首 関係ありますかね。

今日、レントゲン撮ったら、骨棘が
出て来てました、骨棘でも 神経圧迫て
あるのでしょうか?
651病弱名無しさん:2009/02/11(水) 00:12:48 ID:wzMzuHgP0
>>650
目の違和感ある人、いっぱいいますよ
652病弱名無しさん:2009/02/11(水) 00:23:17 ID:bR1oP1IOO
>>646
天気や疲れのせいかもしれませんよ
私もめまいとだるさとヘルニアと頭、あちこちの間接が痛いですし
めまい酷かったら診療内科へ行くといいよ
めまいと間接痛に効く薬もあるしね
653病弱名無しさん:2009/02/11(水) 10:27:47 ID:B7LWiltZ0
>>649
1ヶ月ほどデパス1mgを朝昼夜とテルネリンとともに処方され飲んでいました。
体はだるく、眠気も常にありましたが筋肉は柔らかくなったので勝手に飲まずに過ごしたら
夜が眠れなくなるというか脳が興奮したような変な感じになって怖くなりました。
減らす時は少しずつ減らさないといけないみたいですね。
今は夜だけ0.5mgを飲んだり飲まなかったりで昼間はミオナールにしてます。
テルネリンも眠気とだるさが残るんですよね。体質もあるのでしょうけど。
仲間がいると思うだけで安心しますね。ありがとうございます。

目の疲れもひどかったので、コンタクトを作りかえに行ったら近視は良くなってて
乱視が強くなってました。大人になっても視力って変化するんだとびっくりしました。

首が痛くなってからしょっちゅう風邪を引くのがこれまたつらいとこです。
子供の風邪、嘔吐下痢も以前は移らなかったのに、最近は全部引き受けちゃってます。
654646:2009/02/11(水) 12:22:02 ID:wzMzuHgP0
>>652
ありがとうございます
目まいに効く薬もあるのですね。
655病弱名無しさん:2009/02/11(水) 15:08:23 ID:LM7KFkjb0
前方固定で手術した人に質問です。
人それぞれだと思いますが、手術後何日位で腕の痛みがとれましたか?
656病弱名無しさん:2009/02/11(水) 17:48:50 ID:nRhQc4i30
>>655
去年の11月21日にC6-C7間の前方固定のオペ受けました。
腕の痛みはオペ後すぐに軽快しましたが、2週間入院後、退院してすぐリバウンド(?)で痛みがきましたね。
まぁ、オペ前のような激痛ではありませんが。
主治医曰く、これまでの神経の圧迫で筋力自体がかなり落ちているので、ちょっと腕を使うと筋肉痛のような痛みがくるのは仕方ないとのことです。
あと、神経が修復していく過程で痛みが出ることもあるから、と言われています。
実はこれまで麻痺していた部分の感覚が戻ったために、そのせいで痛みを感じる、なんてこともあるらしいですよ。

あんま参考になりませんかね、すんません。
657病弱名無しさん:2009/02/11(水) 19:24:56 ID:TTgFnnF4O
顎関節症患ってますが、首が異常に凝ってガチガチ、曲げるのも痛い。
顎関節症のせいだと思ってましたがヘルニアって可能性もあるんでしょうか?

寝てるだけでも首が痛いです。
658病弱名無しさん:2009/02/11(水) 20:13:00 ID:wzMzuHgP0
>>656
手術後、その他の部分、首とかの痛みとかはどうですか?
なんか辛さに限界を感じて、手術も考えてしまいます。
659病弱名無しさん:2009/02/11(水) 20:36:41 ID:sex9cRaF0
自分のMRIの写真ってうpしてもいいの?
660病弱名無しさん:2009/02/11(水) 21:13:09 ID:nRhQc4i30
>>658
自分の場合はC6-C7間の椎間板が左後方に脱出してたせいで、痛み・痺れ・麻痺等の症状は主に左半身に出てたんですが、
ちょっと身体を動かすたびに左頚部〜左上半身に走ってた激痛は、オペでほぼ無くなりましたよ。
神経根の圧迫が原因の痛みに関しては、手術で劇的に改善されるような気がします。
オペでは椎間板を除去した部分に自分の腸骨を移植したので、オペ後は骨盤の削った部分がかなり痛くて、そっちが辛かったですけどw
さっきのレスの通り、神経の圧迫のせいで落ちた筋力がまだ回復してないこともあって、ちょっと無理目に動くと、
左腕や左足にすぐ筋肉痛みたいな痛みとかハリがやってきますけどね。
左腕の痺れや左足の麻痺は若干残ってますけど、オペ前に比べたらかなり回復しました。
これからのリハビリで更に回復するのか、それとも後遺症として固定されるのかは、術後2ヶ月半の現段階ではまだ判断できないと主治医に言われています。

主治医からは手術の必要性について何か言われていますか?


661病弱名無しさん:2009/02/11(水) 22:32:42 ID:yTtXEiY10
>>657
逆にお聞きしたいんですが頚椎ヘルニアと言われて治療してるけど
効果が殆ど無く、口を大きく開けた時にミシミシって言ったりするけど
口がそれだけ開けば顎関節症じゃないよって言われた。
顎関節症ってレントゲンだけでも診断できるんですか?
662病弱名無しさん:2009/02/11(水) 23:27:02 ID:LM7KFkjb0
>>656
回答ありがとうございます。
当方、術前も激痛ではなく、ジワーという痛みと腕の重だるさを感じていました。
術後も、相変わらずです。まだ術後一週間ですが。
ちょっと不安になり、質問させていただきました。
663658:2009/02/11(水) 23:35:32 ID:wzMzuHgP0
>>660
レス、ありがとうございます。
最初に診断された、昨年の夏の時点では手術は歩けなくなったり、
お茶碗、お箸も持てなくなったりしてからの事と言われましたが、
ほんとにこのままかと思うと、手術で何とかならないものかとも思う。
正直、このままだと不自由で仕方ない。
ほとんど、薬飲んで、寝たきりに近い生活です。
家族がいるわけではないので、最低の事は仕方なく動いてますが・・・

同じようなに寝たきり同然の生活の人、いらっしゃいますか?
664病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:13:34 ID:H/R1gwV50
>>662
>ジワーという痛みと腕の重だるさ
なるほど。
自分のようにわかりやすい激痛でない場合は、術後しばらくはハッキリとした改善が自覚できないのかもしれませんね。
まだ術後一週間とのことですので、これからきっと今よりもっとよくなりますよ。
決してご無理なさいませんよう。お互い頑張りましょう。


>>663
自分も去年の9月にMRIでようやくヘルと確定診断されました。
最初は保存療法で様子見でした。
ただ肩・首痛や肩こり等の症状自体は何年も前からあったということと、その症状が急激に進行しだした(左手の握力が一気に低下、下肢の麻痺が始まった)ことで、
10月下旬にオペが決まり、11月21日にオペを受けた格好です。
主治医から言われたことは、「社会適応」「クオリティ・オブ・ライフ」を考慮して、オペ適応の診断を下した、とのことでした。
勿論自分もオペを強く希望したんですけどね。
>>663さんも、お辛いことと思います。
「生活の質」を考慮してくれる医師との出会いや、
オペも含め、ご自分に合った治療法が見つかることを願います。






665病弱名無しさん:2009/02/12(木) 01:21:12 ID:uIrywxrwO
ラディキュロパチーで腸骨採取の自家骨移植ですか…。
患者のQOLの観点から早期の受動の可能性からピュアチタン製のプレートを併用してますね?
また受診科はオーソペディックですか?

スパインに関する受診はオーソペディックと思いがちですが、ニューロも専門分野としてます。
オーソペディックとは違う観点からのアプローチもあります。
セカンドオピニオンとして利用してはいかがか。
666病弱名無しさん:2009/02/12(木) 08:36:21 ID:bCC9nYd60
MRIのうpお願いします。
どれくらいの映像で手術に踏み切るか見てみたいので。

>>664サン
手術時握力どれぐらいありましたか?
自分は主治医に握力20キロ切ったら(オペ)考える方向でと言われ、現在17キロです。
怖いけど、少しでも痛みが和らぐのならやったほうがいいのかなと悩んでます。
667病弱名無しさん:2009/02/12(木) 10:14:33 ID:wXz0GwX/0
>>661
顎の違和感と噛み合せの勝手の悪さに歯科医に相談しました。
口全体のレントゲンと型取りで顎関節症の検査でした。4000円弱かかったと思います。
結果は噛み合せが悪いので睡眠中の歯ぎしり(普通に誰でもしてるそうです)で
顎の筋肉に負荷がかかって余計こるんでしょうということで、被せてあった噛み合せの
悪い所をほんの少し削ってもらっただけで左右の顎の動きがスムーズになりました。

更に、前歯も噛み合わせで自分の歯同士が削れていたので睡眠時に使うマウスピースみたいな
プラスチックのガードを作りました。5000円弱でした。
最初は、はめたまま眠るのに違和感がありましたが、喉と耳の下辺りの突っ張り感は
嘘のようになくなりました。
顎を開ける時にかくかくしていたんですが、それもなくなりました。

肩こりと同じで「言ってみれば”顎コリ”みたいなものですよ」と説明されて納得しました。
かかりつけではなく治療と歯並び等の診断、説明のできる歯科医で設備を確認して受診しました。
以前の歯科医は歯並び相談は治療する先生とは別だったもので。

首の痛みがストレスで、余計歯を食いしばって歯ぎしりしてたみたいです。
夜中にふっと目が覚めたとき、ものすごい食いしばってました(+_+)
横レスですみません。
668病弱名無しさん:2009/02/12(木) 17:58:52 ID:E8WCQEovO
前方固定術にて手術

左手
術前握力14kg
術後握力55kg

痛みはなし
脱力感もなし
痺れは多少残ってます

ご参考まで
669病弱名無しさん:2009/02/12(木) 20:59:31 ID:/B5B6StP0
668さんへ
手術後いきなり痛みがなくなったのですか?
670病弱名無しさん:2009/02/12(木) 22:27:25 ID:sAN4SNj50
>>667
ご丁寧にありがとうございました。
以前から肩、背中、首の他にも頬の顎部分の筋肉やこめかみ
側頭部が痛むんですがヘルニア以外にも食い縛りもあるかもしれないですね。
痛みが一番辛いのが朝起きた時なので寝ているときにしているかもしれないですが、
自分自身寝ているのはしているかどうかは分かりません・・・
仕事も力仕事なので無意識の内に食い縛ってるかもしれないです・・・
671病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:58:38 ID:H40oQ7nr0
頚椎ヘルニアになって2年ですが、最初はリハビリ行きました。
何にも変わりませんのでやめました。
今辛いのがくすり指と小指が痛いです。
後足の親指がチョー痛いです…
同じ人いますか?



672病弱名無しさん:2009/02/13(金) 00:11:28 ID:6tnir98I0
>>671
左足の親指の、どちらかと言うと付け根あたりが、
ヘルニアになる前から痛いです。
元々、何か、骨のズレとかの頚椎症を長く患ってたのかもしれません。
マッサージに行くと、よくそこれあたりの指圧を頼んでました。
今も痛いです。
673病弱名無しさん:2009/02/13(金) 06:43:23 ID:nUuH9VmZ0
仕事休職か辞めて休養してる方いらっしゃいますか?
どのくらい休養していますか?具合は良くなっていますか?
実際辞めて休養しようと考えてもリハビリ以外の生活(普段仕事
していた時間)にやる事がなく(倦怠感から動けなくて)凝り固まり
そうで怖い・・・、しかし今のまま仕事続けていても悪化する
一方だし・・・、甘えとか出かける時には痛みないのかとか
言われると辛いね・・・
自分でも甘えなんだろうかとか思ってしまう事あるよ・・・、
この辛さなかなか理解してもらえないのがね・・・はぁ
674病弱名無しさん:2009/02/13(金) 07:57:02 ID:uqPVssQU0
>>671

>足の親指がチョー痛いです…

痛風じゃないの?
675病弱名無しさん:2009/02/13(金) 08:23:43 ID:FuDciyJb0
>>668サン
666デス
14キロですか・・。
術後の握力の回復はすごいですね。
情報ありがとうございました。
676病弱名無しさん:2009/02/13(金) 11:47:01 ID:wOCUuqOPO
>>668です

>>669さん
術後は痛みは無くなりました
採取した骨盤の痛みがまだ残ってますが

>>675さん
いきなり握力戻ってビックリしました
677病弱名無しさん:2009/02/13(金) 11:56:12 ID:KIP5r51yO
>>671
同じです。リハビリ、湿布、内服薬など効果感じず病院通いやめました。
前は左の親指痛かったです。入院中に神経内科にもまわされ、MRI見ながら上から下まで叩いて腱反射見られました。
その時、左の足首あたりが凄い反射で左右差がありました。
MRIでも真ん中からやや左よりがヘルニアなので、血液検査で何ともなく、画像と合うし説明付くと言われ、左親指痛いのはヘルニアの症状とお墨付きいただきました。
今は時々痛いです。脊髄傷んでます。
678病弱名無しさん:2009/02/13(金) 13:58:10 ID:Uf8JvFlZ0
>>673
去年の暮れに頚椎ヘルニアの診断されて1ヶ月休職しました
で、先週からちょっとまた痛み始めたのでまたしばらく休んでます
仕事がパチ屋なんで、このまま続けようかどうしようか悩み中
今のご時世仕事あるだけマシと思うべきなんだろうけど…
うちの会社も復帰した時ヘルニアってギックリ腰みたいなもんでしょ?とか言われてびっくりしたよ
正直辞めようと思ってる原因はヘルニアより上司のパワハラなんだけどね
679病弱名無しさん:2009/02/13(金) 14:05:49 ID:JCejE4JJ0

最近、痛みが無くなってきたんだけど、治ったわけじゃないよね?
上を向いたりはでいないけど、何をしても常に痛かった頃からは脱却できたカンジ。
クスリも減らしてる。

もう医者にも行かなくてもイイかなあ・・・

680病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:45:20 ID:6tnir98I0
>>679
質問させてください
ヘルニアになったのはいつからですか?
どのくらい経って良くなったのですか?
症状は首のい痛みだけでした?
681病弱名無しさん:2009/02/13(金) 19:18:56 ID:gTaPzW2f0
はじめまして
もうヘルニア歴5年以上になるのですが、5番6番のヘルニアと言うことで、
普段は、首のピリピリした痛み、背中の痛み、ふわふわ感などが主な症状
なのですが、2ヶ月に1度程急に背中がつまる感じからはじまり、胸から上
顎、頭に激痛がはしります。その間はのたうち回る位の痛みなのですが、
必ずいつも、20分位で収まります。
整形で聞いた所、更年期では?ですまされました。
でも、内科ので聞くとそんな症状は更年期でもないだろうとの事。
他にも同じ症状がでるよって方おられませんか?
長文すみません。
682病弱名無しさん:2009/02/13(金) 21:41:30 ID:wOCUuqOPO
>>681
心配なら脊椎専門医のいる病院に行かれては?
683病弱名無しさん:2009/02/13(金) 22:06:23 ID:gTaPzW2f0
682さんありがとうございます。
脊椎関連の病気の事も色々と調べてみたのですが
私の様な症状の病名がみあたらなくて。
一度専門医を探して診て頂くことにします。
有難うございました
684病弱名無しさん:2009/02/13(金) 22:28:01 ID:6tnir98I0
>>681
私はまだヘル歴は一年にも満たないのですが、681さんのおっしゃる症状も何となく分かります。
それが、のたうち回る程とか時間的な事は何とも言えませんが、似たような感じにはなります。
脊椎が詰まった感じになり、痛さのせいか呼吸が苦しくて、夜中に目が覚めたりすることもありますが、
医師に話しても、精神科へ回されました。更年期とも言われました。
医師は、症状の事で、ややこしい事を言われると、ちゃんと説明できるほど勉強している
医師は少ないのではと思います。脊髄専門医でもそんな感じです。
私も、単純に痛みや痺れだけでなく、ヘルニアでない人などにはとうてい
想像もつかないような、変な症状に苦しめられてます。
685病弱名無しさん:2009/02/13(金) 22:32:49 ID:OaOQsGSl0
いたいいたい・・・
コンナ腕いらない

686病弱名無しさん:2009/02/13(金) 23:46:15 ID:MMoUgLNE0
>>685
気持ちはよくわかるけど、希望は捨てちゃダメ
腕があってよかった☆ と思える日がきっと来るよ

おいらは、肩の肉を全部一度はがしたい、
首をセメントで固めたい・・・
なかなか薬も効かないしね
でも、まあ生きているだけまし、と思ってます。
687病弱名無しさん:2009/02/14(土) 00:19:53 ID:8hR7OAXn0
うーん 
右腕も痛い じぬ〜
確かにこんな腕いらんという気にもなる
けど、右腕は大切。。
688病弱名無しさん:2009/02/14(土) 00:26:28 ID:2NZqadQ20
>>679
俺は月一でメチコバールの処方だけもらってるなぁ。
平日昼間にSSPとかやってる状況でもないし症状は軽くなってるので、
今は夜に筋トレ。首はダンベルシュラッグで鍛えてる。
689病弱名無しさん:2009/02/14(土) 00:43:21 ID:ZQMlVCxm0
来月、手術することにしました。

去年の4月に発症して以来、右肩から右腕への鈍痛とシビレが全然治まらないので、
先生と相談した結果、社会的影響があるならば・・ということで了解を得ました。

先生の説明だと、長期の保存療法で治る可能性もあるとのことでしたが、もう1年
近く経つのに改善されないうえ、仕事にも影響があり決意しました。

しかし、いざ決まったらやっぱり怖いな〜
術式は腰の骨組織を一部切り取り、首の幹部に移植する方法とのこと。
入院も1ヶ月は必要らしい。

またそのうち経過報告致しますんで。
690病弱名無しさん:2009/02/14(土) 00:57:25 ID:o+7D0xAH0
>>689

成功祈る。
691病弱名無しさん:2009/02/14(土) 03:10:24 ID:T1jq8M1GO
私の場合、軽度だったからなのかも知れないけど
スペシフイックカイロプラクティックを勧めたい。
こればかりは施術する先生の腕にもよるのが難しいけど。

整形外科に通院中(飲み薬と注射や電気や牽引など)は症状が改善せず
少しずつ酷くなっていくだけで辛かった。
かなり痛みの自分では限界で毎日何も出来ず
カイロにダメ元で行ったら
二度程で寝返りもできない痛みや腕の痛みが楽になりました。
まだ完全ではないけど、嘘みたいに改善したよ。
信じてもらえないかもしれないけど、
ネットで検索して皆さんも試して欲しい。
ちなみに、私は前スレで見たオフィスシマザキ治療院に行きました。
宣伝ではないけど、もし行く事ができる人がここを見ていて
知らないまま痛みと戦っていると思ったら、
自分だけ楽になっているのは申し訳ない気がして……。
692病弱名無しさん:2009/02/14(土) 10:33:01 ID:z64yCQm50
>>681
お辛いのに申し訳ないですが、私も脊椎の詰まる感じから始まるので
同じ様な症状の方もおられるんだと少し安心しました。
この病気の辛い所は、体はもちろん周りから、そして医師からも理解してもらえない所
ですね。
そんなの更年期の一言で済まされた時は、本当に泣きそうになりました。
毎日お風呂場の天井をみてはうつになります。目線以上首が上がらないもので天井だけ
カビだらけ。本当に辛い病気ですが、ここを読まして頂いてみなさんもお辛いのに頑張って
居られるんだと生きる勇気を貰いました。ありがとうございました。
693病弱名無しさん:2009/02/14(土) 10:42:06 ID:Uc352yrW0
花粉の季節、突然のクシャミにもびくびくしていますが一番困るのが目薬をさすときです。
中途半端に上向くのでいつもこぼれます。はぁ〜悪いところ一つ有れば、それをかばう為に二つ三つと不具合が増えていきます。
694病弱名無しさん:2009/02/14(土) 10:48:21 ID:xUHNgnyV0
いくらかよくなったよん。逆転はあるが大逆転はあってもたまにしかし、すこしよくなってぐっと。もうだめだとおもたまたきます
695病弱名無しさん:2009/02/14(土) 11:40:27 ID:Zr7QCx7w0
>>692
私は産後からヘルニアの症状が強くなり、やはり更年期のような症状に悩まされています。
医師からも理解してもらえないって本当に辛いですね。赤ちゃんの世話もまったなし。
お風呂の天井、私が掃除できないのでカビだらけです。台所も。。。
それを見るだけで涙がでそうです。私だけじゃなかったですね。

昨日、あらたなカイロに行ってきました。もう3ヶ所目です。
でも、今度は運動指導がメインのところで私の筋肉の状態を見て個別に指導して
もらいましたので、1ヶ月それをやっていきます。
地道に筋肉をほぐすストレッチを続けていて、痛みは取れないけど続けてました。
そしたら、可動域に問題はないので次のステップから進めますよって言われて
嬉しくて涙が出そうでした。筋肉が固まっている人はそれをほぐすことから
しないといけないので大変なんですよ、とも。
股関節のバランスを取る筋肉が働いてないので、それを使えるようにするそうです。
ストレッチポールというのを使います。意外に気持ちがよくて、でもきついです。
効果があるといいなあ。子供と笑顔で遊べる日が目標です。
696病弱名無しさん:2009/02/14(土) 16:33:54 ID:dK4a5M+W0
>>689
手術、うまくいくといいですね。
昨年の4月に発症は、自分と同じです。
症状は他に辛いところはないのですか?
697病弱名無しさん:2009/02/14(土) 17:57:46 ID:bUwUMeVZ0
先日MRIにて頚椎ヘルニアの診断を受けました。
神経と脊髄にも圧迫が見られるようで、整形外科の先生からは
取り除いてもいいくらいの話でした。
ただ症状は比較的軽いようで、悪化するようなら
手術を検討とのことでした。

ただ脊髄を傷めれば麻痺の心配もあり、今のうちに手術したほうが
いいのか悩んでいる次第です。

また、最近になって体のだるさ、微熱、吐き気、食欲不振、
食べ物が飲み込みづらいなど、自律神経失調的な症状にも悩まされ
不安が増すばかりです。
長文で申し訳ないですが、アドバイス頂ければ幸いです。
698689:2009/02/14(土) 18:38:39 ID:ZQMlVCxm0
>>690
ありがとうございます。
参考にとネットにアップされているいろんな人の闘病記を見てますが、
余計怖くなってしまった (^^;;
とにかく頑張ります。

>>696
私の場合は特に歩行障害、排尿障害などは出ていなく、痛みは前述とおり
右肩、右肩甲骨、右上腕部に出ていて、シビレは今のところ軽い状態です。
夜も痛みで寝られないことはあまりありません。
逆に横になっている状態が一番楽。 座った姿勢が一番辛いですね。

鎮痛剤とかを飲むと、2時間くらいは痛みが和らぐのですが、切れたら
じわ〜と鈍痛が出てくるような感じ。
仕事がデスクワークなんで、鈍痛による虚脱感、集中力低下が我慢できず
それで手術を受ける覚悟を決めました。

症状的には、たぶんそこまでひどい状態ではないのかも知れません。
でもいつ鈍痛が無くなるのか分からない状態なんで・・・

やはり手術を受けることはかなりの恐怖です。
今現在、肩の痛みより、恐怖での胃痛のほうがきついかもw
699病弱名無しさん:2009/02/14(土) 18:40:11 ID:5aLX4MEX0
689さん
がんばって下さい。
700689:2009/02/14(土) 19:00:30 ID:ZQMlVCxm0
>>697
とりあえず半年は保存治療に専念されてみたらいかがでしょうか。
個人差もありますが、軽い症状だと2〜3ヶ月で痛みが治まるらしいです。
でも私みたいに1年くらい続くと手術も視野に入れたほうがいいのかも
知れません。
先生も1年痛みが続く手術も考えてもいいと言われてますし。
ただ長期の治療で治る可能性もあるので、そこは担当医との相談ですね。
私の場合、1年我慢して痛みが治まらなかったので、担当医と相談し、
社会生活に影響(私の場合、仕事に影響)があるということで手術の
許可を得ました。

お互い頑張りましょう!


>>699
ありがとうございます。
701病弱名無しさん:2009/02/14(土) 20:06:22 ID:z0Ujghu3O
みんながんばって
702696:2009/02/14(土) 20:37:09 ID:dK4a5M+W0
>>698
丁寧なレス、すみません。
参考になりました。
良くなる事を信じて、頑張ってください!
703病弱名無しさん:2009/02/14(土) 20:38:05 ID:bUwUMeVZ0
700
不安の中、ありがたい回答いただきありがとうございます。
診断を聞いてからはショックで涙が止まりませんでした。

手術ぜひ頑張ってください!
やはり前向きですね!
704病弱名無しさん:2009/02/14(土) 21:09:33 ID:Zr7QCx7w0
私も自律神経やられて、ヘルニアとのダブルショックです(>_<)
昨年は微熱が半年ほど続き内科的な精密検査もしましたが、特に異常なし。
これが、逆に辛かったです。
今は痛みはあるものの、何とか過ごせてます。でも、夜は痛み止めと安定剤がないと
眠れません。。少しずつですね。皆さん、偉いです!!
ここ来ると、頑張る気になるなあ。
705病弱名無しさん:2009/02/14(土) 23:14:49 ID:MGtTjPt70
>>432
首から下全体に違和感あります
両手の小指薬指の痛み両手首の痛み背中の麻痺両太ももの麻痺
両足親指の痺れ
歩くと足がもつれやすい
ここまできたらヤバイですか

あなたは私ですか?
まったく同じ症状です!
ヘルニア3年目です。
色々試しましたが、一番はまともな姿勢で過ごす事でした。
私の場合はパソコン業務でやられました。
その為仕事もやめ今は何とか軽い状況です。
お金は底をつきましたが…
でも四肢のだるさは変わりません。
特に足の親指の痛さはどうにかしてほしいです(痛風ではありません)


706病弱名無しさん:2009/02/14(土) 23:16:01 ID:dK4a5M+W0
自律神経もボロボロ、眩暈、吐き気、胃や食道のあたりが変、ちょっと動くと心臓バクバク。
首や腕、動かすと、クラクラ・・・気が遠くなりそうになるほど首や頭や体中が痺れたり、痛い事もある。
いつもだるくて、歩行中も倒れそうになる。思った時に動けないから、人との約束も出来ない。
健康だった頃が懐かしい。奇跡のような復活出来る日を夢見るよ。
707病弱名無しさん:2009/02/14(土) 23:31:56 ID:/UZ2legA0
691さんとかカイロを勧める方、カイロで良くなっている方のアドバイス
がありますが、カイロと整体は本当に上手な施術師に当たらないとヤバイ。
このカイロの先生方?は特に国家資格もいらず(アメリカは別らしい)、
誰でもなれるらしい。回復した方には申し訳ないけど、私はカイロとか整
体を信じない。私は整体に4カ月通って、完全に壊された。(カイロは初め
から行く気はなく行ってません) かえって痛みが増し酷いことになった。
今は何とか人間生活をしています。とにかく、体の具合が怪しい人はちゃ
んとMRIやって、ちゃんとした治療をしましょう。ちなみに私は昨年春
からC6・7ヘルです。
708病弱名無しさん:2009/02/15(日) 09:16:16 ID:E/ptCP4e0
行く前のリサーチは大事ですよね。上手な人にあたれば本当に良くなるらしいですし。

自律神経を薬でなく自分で戻せる方法ないかなあ。電気のスイッチみたいにカチンと
切り替えられないのかなあ。。。
運動のために自分を奮い立たせて散歩してたら、動悸とめまいで倒れそうになって
必死に帰宅しました。30分くらいなんだけど、疲労困憊。
自他共に認めるパワフル人間だっただけに、衝撃は大きい。。。
首の痛み、ちょっとでも中心からずれるとズキッと来ます。姿勢を保つのがストレス。。。
特に料理する時に何かを包丁で切る姿勢が最悪。でも、人間は食べないと生きていけないのですね。
なので、生きる為に耐えるしかないのですね。
709病弱名無しさん:2009/02/15(日) 09:39:58 ID:Jcz4MCSW0
スペシフイックカイロは整体よりは安全だよ。
効くか効かないの違いはあるだろうけど危険はあまりないと思う。
治療自体は一瞬ガクっと力を加えるだけだから

一般的なカイロとスペシフイックカイロの違いはちょっと調べた方がいいと思う
710病弱名無しさん:2009/02/15(日) 12:26:26 ID:5f1alq6/0
もうかれこれ3年の付き合いになる6−7凸
思えば急性期の肩甲間部痛は死にたい位酷かったよ
今じゃ残ってる症状は右手人差し指先の痺れだけ
仕事や日常生活で上手く折り合いつけられた自分は
ラッキーだったと思う
711病弱名無しさん:2009/02/15(日) 12:54:27 ID:iitsjaM60

〜いつも同じ薬を受取っている場合、お薬代を少しだけ安くできます〜

慢性疾患などでいつも同じお薬を受取っている方、お薬代を数百円安くできます。
お薬を受取るときに薬の説明をされますが、あの服薬指導にも料金を支払っています。
「服薬指導はいりません」と断りましょう。数百円安くなります。
(テレビ報道http://jp.youtube.com/watch?v=GYHhIWJHVBo

それでもシレッと請求してくる薬局があるので、法律の根拠を載せておきます。
>薬学管理料 (薬剤服用歴管理指導料)  30点
> 下記の指導等のすべてを行った場合
>・患者ごとに作成された薬剤服用歴に基づき、薬剤の情報(名称等)を文書等により提供
>・服用の基本的な説明
>・服薬状況等を情報収集し、薬剤服用歴に記録、必要な指導
712病弱名無しさん:2009/02/15(日) 14:26:31 ID:JWImbm2s0
>>695
お互い主婦として皆がしている事が普通に出来ない事が辛いですね。
私も自律神経ボロボロでめまい、動悸、ふらふら感などで安定剤飲んで
なんとか最低限の家事だけしている感じです。
赤ちゃんがいる中でのこんな症状、育児中を思い出しさぞ大変な事とおもいます。
近くの方なら手伝ってあげたい気持ちになります。
だんな様や周りの方に助けていただいて無理なさらず少しでも体休めてくださいね。
少しずつでも良くなられるよう、そして、あなたとお子さんが笑顔でいられますように
祈っています。
お互い辛いことが多いですけど、頑張っては辛い言葉なので、あまり頑張らず、
前向きに生きましょう。



713病弱名無しさん:2009/02/15(日) 15:42:57 ID:Egy7eKp10
>>705
私も仕事は出来ない状態です。
もうすぐ一年になります。
貯えを削ってでの生活です。
お金、底を尽きたとのこと・・・
私もいずれそうなるでしょう・・・
突っ込んですみませんが、これからの生活費、どうされるのですか?
714病弱名無しさん:2009/02/15(日) 17:47:34 ID:P8Rlt+Ot0
最近、この病気のことを知った18歳です
ぜんぜん症状とかはないんですが、今まで首に負担をかけることが多かったので、対策として首の筋肉を鍛えようと思いました

で、仰向けの状態で首を曲げたり伸ばしたりするというトレーニングをやっててふと気づいたんですが
テレビでやってた椎間板によくない体勢(寝転がって本を読む、座ったまま寝る)などのときにかかる負担と、首の筋肉を鍛えてるときの負担っておなじじゃないですか?
どの程度までが、筋肉を鍛えることになて、どの程度からが椎間板を痛めることになるんでしょうか
715病弱名無しさん:2009/02/15(日) 21:15:16 ID:Awg/Q0ODO
>>714
そんなこと、医師が直接みないと解らんだろうな。
716病弱名無しさん:2009/02/15(日) 21:53:35 ID:Vu8yXTi30
>>705
ヘルニアはまず生活保護は受け入れ不可能だと思います。
世間ではヘルニアごときで?と言う感じですか??
ヘルニア+鬱病だとほぼ大丈夫です。
正直私も精神外科に即回されました。
まず一番酷い状態で行ってもドクターが高齢化現象とぬかしました(43歳)
四肢が異常な痙攣で救急車呼んだ事もあります。
怖いながら手術を覚悟して仕事を病めました(保険金が入るし)
でも手術はこちらから言っても受け入れてもらいませんでした。
歩行困難か(すでに歩行困難だった)手が(指)使えなくなった時にするそうです。
今はオークションで不要な物など出品して生活しています。
何時まで続くのやらと言う日々です…







717病弱名無しさん:2009/02/15(日) 22:27:25 ID:i/G89Jg30
脳脊髄液減少症について詳しい方おられますでしょうか?
頚椎ヘルニアですが、あまりにも余計な症状が多くて…
頑張る気持ちと不安がごちゃごちゃです
718病弱名無しさん:2009/02/15(日) 22:29:37 ID:P5fNTfYY0
>>716
私は現在仕事していますが、痛み・倦怠感が日に日に酷くなる一方で
先日またMRIを撮ってもらったがヘルニアの中では軽度のものらしく
手術の必要は無いと言われました。
しかし、痛み倦怠感は相当酷く仕事することも辛い状態です。精神科や
口腔外科に回されて検査をしたこともありますが異常無しと言われ結局
原因と言えるものはヘルニアしか分かりませんでした。
親や会社の人は精神的な物と思っている部分もあり甘えと言われるのが
本当に辛いです・・・。
自分でもうつ病からとか神経痛なのかとか疑心暗鬼になってしまい悪循環
から痛みが酷くなる一方です。
これから会社辞めて休養しようと思っているのでこの先不安でたまりません
719病弱名無しさん:2009/02/15(日) 22:48:48 ID:E/ptCP4e0
>>712
そうですよね。お互い十分頑張ってると思います。
安定剤を飲むことにもすごく抵抗がありましたが、何人かの医師や薬剤師に相談して
そんなに怖がらずにまずは体調を整えるために飲もうと気持ちを切り替えました。
こちらの皆さんの色んなレスを見て自分の体を信じてみる気になりました。

本当にありがとうございます。子供のあどけない笑顔に救われてます。
お気持ちだけで、十分嬉しいです。感謝(/_;)

股関節を意識して動くようにしたらいい感じです。少し地に足がついた気がします。
ラテックス枕がいいと聞いて、変えてみました。低反発やパイプよりいいかもです。
メ○ィカルピローも買いましたが、高すぎて合わず。
痛くならない枕を探して何個目だろう・・・今度こそ眠れますように。
720病弱名無しさん:2009/02/15(日) 23:00:19 ID:6VCM4TjXO
去年の秋から痛みが激しくなり、
右肩甲骨から腕ごと、抜いて欲しい位の激痛が続いた。
注射と薬、安静で今は小康状態に。
まだ痛みも痺れもあるが最悪時の1/4位になった。
このままどうなるか…不安で辛い毎日だったけど、
もうなってしまったんだから仕方ないって開き直ったよ。
たまに、治ったんじゃない?!って思えるくらい
調子のいい時もでてきた。
逆な時も多々あるけど…。

ここ見て私も頑張ります。
皆さんも頑張って下さい。
721病弱名無しさん:2009/02/15(日) 23:08:59 ID:Egy7eKp10
>>717
私も同じく、あまりにも症状が酷いので、頚椎ヘルニアと併発して、
脳脊髄液減少症にもなっているのではと思い込み、大変悩んだ事があります。
でも、この病気の診断をちゃんと診てくれる医師は少なく、診断基準も定まってないようです。
そして、この二つの病気は、症状が大変似ているようです。
それにしても、私も変な症状が多かったので、私から見て、後から思えばそれほど詳しくはないと思われる
脳神経外科医に相談した事もありましたが、その医師には、髄液減少症ではないと言われました。
その後、症状の経過を観察していると、消えていった症状もあり、頚椎からのみきているのだと
最近ようやく思うようになりました。

低髄の主な症状は、頭痛で、横になるとおさまるとか、首痛、目まい、吐き気・・・
その他、あげればきりがないほどのですが・・・

”低髄液症候群”とかで検索すると、詳しい掲示板がありますよ。

717さんの症状はどんな感じなのですか??
722病弱名無しさん:2009/02/15(日) 23:32:49 ID:LwZ3zGf30
>>717 >>721
簡易検査ですが髄液減少症の検査も別の病院でしてもらいましたが今のところ以上なしでした。
地元の整形外科の医者にカルテのデータ見せると「ここまで調べるかね。さっさと働きなさい。」と言われて
かなりショックでした、ちゃんと仕事もしてたのに頚椎症候群の患者は怠けていると言う先入観があるのですね。

髄液減少症の検査はやっぱり簡易検査では見過ごされる可能性もあるととブラッドパッチをやった知人に聞いたので
ちゃんと確かめたい人はシンチグラフ検査してもらった方がいいでしょう、ただ、髄膜造影剤注射の痛みに我慢できるかどうかですが
入院も必要ですしね。今はとりあえずヘルニアが最有力原因と判っているので保存療法しています。4月になれば状況も変わってくる
のだと思いますが、鬱の緩和も願っております。まだ寒さが残るそうですね、もう少しの我慢が必要です。
723病弱名無しさん:2009/02/15(日) 23:54:18 ID:P5fNTfYY0
>>720
ヘルニアだけではなく精神的な部分から来ている痛みも大きいと思う。
休日の前日など気が楽になると痛みはあるものの倦怠感が少し楽になる
感じがします。
自分自身の精神的な負担になるものも痛みの原因になってきているんだと
思います。
724病弱名無しさん:2009/02/16(月) 00:14:16 ID:TQmQkU0DO
720です
私も精神的な部分はかなり大きいと思います。
痛くて、起きられない日もあるけど、
悪い事は考えないようにしています。
もうヘルニアとは四年の付き合いになりますが
担当の医師が辛さをよくわかってくれ、
話しもよく聞いてくれるので、とても信頼しています。
この点も痛みの軽減に関係しているのかも。

725病弱名無しさん:2009/02/16(月) 00:19:43 ID:TQpHqSPT0
このスレを厚労省のひとが見て善処してくんないかなぁとマヂ思う。
726病弱名無しさん:2009/02/16(月) 00:32:25 ID:FBReFPHz0
えびな脳神経クリニックの院長さんがサイトで頚椎ヘルニアの料用法について
書かれています。その中で次のように心理と症状の相関関係式を紹介されています。

※   頚椎MRI 5000余例の所見と臨床経過の分析から、
頚椎症・ヘルニアの症状の強さは=頚椎症・ヘルニアの重症度×頚への負荷の大きさ×心因反応で表現されている。


私もこのサイトの教訓を1年間守り抜きました。右肩甲骨がもがれるくらいの
痛みがあった1年前。今では右人差し指に微かな違和感を覚えるだけです。
この先も忠実にサイトの教訓を守り完治を目指します。MRIでもヘルニアの
影が消えて慶応の先生も驚いてました。潰れた椎間板は戻らないけど、はみ出た
椎間板は消え去ることを学びました。
727病弱名無しさん:2009/02/16(月) 06:41:05 ID:QO8DTIzm0
>>724
理解してくれる人や日常多くの時間を過ごす環境(職場)によって大きく
左右されると思いますよ。仕事でも自分の中で辛いと思うと痛みも増し
気が楽だと思えば負担も減ると思います。
仕事自体が楽と言うより精神的に負担が軽い仕事、もちろん極度な重労働
も禁物だと思います。
痛みが無くならない事から仕事が辛いと思いうつ状態になると言う悪循環
になりやすいです、私もそんな感じかな
728病弱名無しさん:2009/02/16(月) 09:04:03 ID:RGjZutZH0
>>721>>722
ありがとうございます。
私もヘルニアの症状を調べている内に髄液減少症を知りパニックになっておりました。

症状は、動悸、手足の発汗、寝汗、倦怠感、脱力感、ときどき感じる頭痛
口の渇き、食欲不振、吐き気、聴覚が大きな音に対して響く感じなどです。

まだ症状がでてから3日くらいなので
様子を見たほうがいいですかね。
皆さんの頑張りを伺うとたいへん励みになります。

また保存療法の場合、お風呂や温泉は有効ですかね?
体がこわばってくるのか、関節がコキコキ音がします。
729病弱名無しさん:2009/02/16(月) 10:00:30 ID:HhA8zbUm0
>>728
温泉は近くにあるといいんですけど、道程がしんどいですね。
だから私は自宅のお風呂でゆっくり肩まで浸かって首から肩にかけて揉みほぐしますよ。

筋肉のこわばりってバカに出来ませんよね、CMで「固まった」とか言うのありますけど
冗談じゃなく本当に固まるから怖いです。運動不足も否めませんが・・・
あと私は口の渇き、口内炎、喉の痛みなんか酷いんですけどペラックTって薬よく効きますよ。
730病弱名無しさん:2009/02/16(月) 15:39:02 ID:BGyo73GoO
みんなガンガレ!
731病弱名無しさん:2009/02/16(月) 15:58:29 ID:ws5kt6540
>>726
私も参考にさせてもらってて首の症状がましになりましたが、はみ出た椎間板が
なくなるとは驚きです。自己治癒力ってやつですかね。嬉しい情報だあ。頑張ろう。
732638:2009/02/16(月) 16:01:54 ID:8tLdBPCS0
脊髄障害の便秘ってどんな感じになりますか?
うちは3月末に診察なんですけど、年末から麻痺増強+ひどい便秘なんです。
常に便意はあるんだけど、排出するちからがないというか・・・
酸化マグ3袋でようやく水状のものが少量したたる感じ。
アローゼンやラキソベロンは効果がなかったっす。
腹がパンパンできついっす。
消化器系の疾患でもあるんかな?
みんなどんな感じ?
参考に知りたい。
汚い話だけど、よろしくお願い。

>>666
12月のでよければ横からMRI持ってます。
うpろだどこがいいかな?
先生が1枚だけプリントしてくれたやつなんだけど。
MRIじゃなくレントゲンかもしれませんけど。



733721:2009/02/16(月) 16:12:55 ID:fSfGhmc80
>>728
私と症状が全く同じです。それに加え、目もおかしくなりましたけど。
聴覚過敏は、脳の過緊張からきてるものだと言われましたが、最近は治まりました。
もう少し様子を診てはどうでしょうか?
ヘルニア発症どのくらいですか?

>>726
慶応の先生に診てもらってるのですか?
私も慶応に行こうかと悩んでいますが、病院の対応はどんな感じですか?先生にもよるとは思いますが・・・
実は、まだドクターショッピング中で、今日も総合病院行ってきたら、症状強くて、いろいろ具合の悪いところを
総合的に診てもらうなら、大学病院へ行った方が良いと言われました。

慶応どうかな・・・??候補なんだけど・・・
日本医科大とどっちか悩んでる・・・
どちらか行かれた方居ませんか?
734病弱名無しさん:2009/02/16(月) 17:53:06 ID:RGjZutZH0
>>729
ありがとうございます。
薬局で探してみます。
温泉行きたいですね。今、外では雪が降り始めました。
昨日まで暖かったのがうそのようです。

<<733
ヘルニア発症は今年の初めからです。
その時首と肩に激痛が走り、一時過ぎてから
痛みが少しずつ引いてきました。
ですが今はそのような症状です。食事は少しづつ取れるようになりました。
眼もたしかにときどきかすむような感じがありますが
同じでしょうか?
735病弱名無しさん:2009/02/16(月) 18:04:28 ID:1Dvm+PtO0
すみませんちょっと教えてください。

兵庫県の人間です。私じゃなくて職場の人が、頚椎ヘルニアで右手がだんだん動かなくなってきてるらしく、
去年の年末ごろから姫路日赤や天理よろづ病院などで診察を受けたり検査入院したりしてるんですが、
どこからも手に負えないって言われたようで困ってます。

それでその人がどこからか、神戸労災の鷲見先生に定評があると聞いてきて
私にネットで評判を調べて欲しいといわれました。
安請け合いしたんですが、ググっても意外に評価とかが無くて・・・
(西日本で有数の名医さんらしいんですが、本人が相当疑心暗鬼になってるみたいです)


それで先生の評判あるいは病院の評価があるようなサイトご存じないでしょうか?
736733:2009/02/16(月) 18:09:22 ID:fSfGhmc80
>>734
目の症状は、目ん玉の奥とか周りが痛かったり、
朝起きた時、目の焦点が合わなかったり、かすんだ感じで、
視力も落ちたと思います。
今は、頭痛と同時に痛くなったりすることがあります。
食欲も落ちましたよ、私もショックで・・・
737病弱名無しさん:2009/02/16(月) 18:20:11 ID:HhA8zbUm0
>>735
大津市民病院の脳神経外科をたずねて行くといいですよ。
県外からの患者にも親切に受け入れてくれます。
私はそこでMRIと低髄の検査しました。ヘルニアは地元の病院で発覚していたんですが
ここの科が有能だと聞いたのでセカンドオピニオンしました。結果は同じでしたが手術するほどではない
とのことで地元の病院でリハビリ続けましたが、この病院は年間手術数がかなり多く、経験があるので
兵庫県の方なら中国自動車道〜名神高速経由で大津IC降りてスグ(琵琶湖のほとり)ですのでそれほど遠くないかと思います。
738病弱名無しさん:2009/02/16(月) 19:32:52 ID:RGjZutZH0
>>736
私も体調が急におかしくなったときはパニックになりました。
今も右肩のあたりの脱力感が気になります。
何とか前向きさを保ちたいですね。
739病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:38:29 ID:7ElzmjMv0
頸椎ヘルニアを発症したみたいです。
痛み止めをもらい、来週MRIを撮ります。
症状は両手と、首と、足先の痛みです。
手の指が麻痺するとやっていけない仕事をしているので、かなり不安です…。

発症したらまずやっておかなければいけないこと、
注意することなどあれば教えてもらえないでしょうか。
740病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:16:56 ID:VbuxkANN0
自分も昔よりヘルになってからの方が
便意が来ても中々出ないでずっと居られる気がする。
軽く便意が来て数時間後やっと排出する感じ。
昔は便意=すぐトイレで出たのにな。
741病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:29:14 ID:QO8DTIzm0
>>739
MRIを撮ってないのでまだヘルニアとは断定出来ませんが、患部は
冷やさない方がいいです。あと重労働は控えた方がいいと思います。
出来ればヘルニアで無い事を祈ります、この病気本当に辛いです。

742病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:32:32 ID:NRK0bDQd0
>>739
首を左右に向けないこと、上を見上げないこと(首の後ろに負荷がかかる)
重たいものを持たないこと。
枕は低い方がよかったと思います。
743病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:32:49 ID:RGjZutZH0
今息苦しさを感じています。
これもヘルニアの症状でしょうか?
気を失いそうな辛さです。
744病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:46:55 ID:LN9MhFGBO
>>739
うがいや目薬をさす時の頚部の角度は要注意。
両手・両足に痛みや痺れが出てる場合、糖尿病の有無も検査してもらうといいです。
745病弱名無しさん:2009/02/16(月) 22:01:50 ID:fSfGhmc80
>>743
私もよく、息苦しくなります
今日は何か特別な負担はかけましたか?
私の場合、あまり関係ないかな・・・

頭に血が上ったように、カーッというか、ファーっとなる方いないですか?
一瞬このまま倒れるんじゃないかと思う時があるのですが・・・
同時に、腕や手も痺れる感じなります
746739:2009/02/16(月) 22:23:59 ID:7ElzmjMv0
>>741 >>742 >>744
ありがとうございます。とてもためになりました。

温めたほうがいいということは、しっぷは温かいタイプのほうがいいのでしょうか。
あと、寝ている時に首を曲げそうで心配なのですが、
どういう体勢で寝た方が良いですか?
747病弱名無しさん:2009/02/16(月) 22:26:54 ID:zyCH01aZO
田舎にも良い病院はあります。
杜の都のN多賀病院。
整形外科の医師11人、専門分野が脊椎外科の医師8人、脊椎脊髄病学会指導医6人。
頚椎ヘルニアなどは他の手足の関節などと分けて、「せぼね外来」として脊椎の医師が診ます。
脊椎脊髄疾患研究センターなるものがあります。
手術症例数は日本でも指折り。指導医の在籍数では日本一じゃないでしょうか。
誰かに役立つ情報だったら幸いです。
748病弱名無しさん:2009/02/16(月) 22:32:19 ID:QO8DTIzm0
>>745
頭に血が上ったように・・・
私もなります、前屈のような体制とか仕事柄なったりするんですが意識失うんじゃないかって
くらいになります。

>>743 >>745
息苦しさは痛みが酷い時になったり、少し動いただけでもなります。階段を登るだけでも息切れ
したり息苦しかったりします。
今はキヨレオピンと言う漢方を飲んで少し和らぎます、以前は夏場など何もしてなくても
息切れしたりカーッとなってフラフラする事がありましたが、飲まない時と比べ倦怠感も
含め和らいでいます。
749病弱名無しさん:2009/02/16(月) 23:11:51 ID:RGjZutZH0
信越地域に経験豊富な病院はありますでしょうか?
750病弱名無しさん:2009/02/17(火) 00:27:30 ID:wqjr5l4a0
病院情報ありがたいです。
手術はしない方向でって言われましたが、支障でまくりなので
思い切って手術に踏み切るにも、どこがいいのか、仕事の合間に通えるか検討できたりするので
情報ありましたらぜひお願いいたします。
今のところ自宅近所の整形でリハビリだけしてますが、一向に改善されず。

ちなみに職場の近くには慈恵があるんですが、行かれたかたいらっしゃいますか?
751735:2009/02/17(火) 08:11:00 ID:dw19ICCw0
>>737
ありがとうございます。
大津市民病院も勧めてみたいと思います。

752病弱名無しさん:2009/02/17(火) 08:43:59 ID:SXu9b2UBO
>>746
あお向けに寝るのがベスト。うつ伏せ寝は自殺行為になります。
座っている時のネコ背や、寝転がって腕枕もダメです。
首をボキボキ鳴らすクセがあったら止めてください。
753病弱名無しさん:2009/02/17(火) 14:09:22 ID:lYjYX2Sa0
747うちの地元ではないか先生に進められたがいかなかった。しかし、自分の主治医はテレビにでたことがあるらしい。
754病弱名無しさん:2009/02/17(火) 16:50:53 ID:lUp6uU670
>>750
日本脊椎脊髄病学会に指導医のリストがありました。
ご参考になるでしょうか?

https://www.jssr.gr.jp/jssr_sys/shidoi/listInitTop.do
755病弱名無しさん:2009/02/17(火) 18:11:24 ID:EeOagZeY0
今、悩んでいます。
40歳の時に、頸椎ヘルニアと診断されて、投薬、リハビリ、首の牽引などで快方に向かいました。
しかし、今年の1月から、肩、腕の痺れなどが始まりました。
この数日は特に酷くて、夜も痛みで熟睡は出来ません。
病院に行こうかと考えていた矢先に、不正出血が始まり
更年期?なのかなとも考えてしまいます。
今までも、生理前には肩の痛みなどが激しい時もあったので
ヘルニアの再発とは違うのかな、と考えてしまいます。
どなたか、同じような体験のかたの意見が聞きたいのです。
756病弱名無しさん:2009/02/17(火) 18:43:45 ID:SXu9b2UBO
>>755
再発したのか、別な疾患(五十肩など)かは、
悩んでいるより一日も早く診察してもらった方がいいですよ。
757743:2009/02/17(火) 19:07:06 ID:lUp6uU670
>>745>>748
前屈になった時の頭に血が上るような感じあります。
それが今普通に立っていても、横になっても感じます。
さらに、頭を締め付けるような頭痛と息苦しさが辛いです。

症状がきつかった日は病院に診察に行っていました。
その後もときどき起こります。

先週末から症状が出始め、今週は仕事を休んでおります。
いつまで休めばいいのか…
758745:2009/02/17(火) 19:27:22 ID:EG3jCHrD0
>>758
レス、ありがとうございます。
同じような症状を持つ方がいらっしゃるのですね。
痛みや息苦しさよりも、私、この症状が一番怖いんです。
出かけ先でなると、もう、外出が怖くなります。
何か、予防策はないのでしょうかね?
こういう症状にならない人も、いらっしゃるのでしょうかね?
漢方薬、効きましたか・・・
試してみる価値ありそうですね。
759病弱名無しさん:2009/02/17(火) 19:31:15 ID:EeOagZeY0
>>756
レス有難うございます。
そうですね、悩むより、動いてみます。
760758:2009/02/17(火) 19:40:12 ID:EG3jCHrD0
>>758 ×
  ↓    間違いました!
>>748 ○

>>757さんもそうなんですね。
頭に血が上る感じも微妙に違うんですよね。
倒れそうに体の力が抜ける時と、頭だけの時と。
761病弱名無しさん:2009/02/17(火) 20:20:46 ID:o6K95SXZ0
>>746
温湿布になりますが、温湿布は肌が敏感な人だとかぶれたり、かゆくなったり
してしまうので手軽と言うならお風呂で十分あったまる事ですね。
あと肩こり用の貼るカイロもありますがこちらの方が肌のトラブルは少ないと
思います。

>>757
私は首を絞められているような圧迫感がありますが辛いですよね・・・
出来れば落ち着くまで休養した方がいいと思いますが、どのような
お仕事なんでしょうか?負担のかかるお仕事ですか?

>>758
予防策では無いんですが私は体勢によってなるので、なるべく前屈みの体制を
とらないようにしたりしています。
私の飲んでる漢方は痛み自体には効果はあまり期待出来ないと思いますが、
滋養強壮や血流を良くしたりする効果があるので疲れやすさが違うと思います。
飲まないと1日仕事しただけで倒れそうになりますが、今は何とか持ちこたえて
います。ただ結構値が張るのがつらいですが、病気の辛さを思うとかかせなく
なりました。

762757:2009/02/17(火) 22:31:53 ID:lUp6uU670
>>761
印刷業です。外回りもあれば用紙の断裁もしたりします。
今の状態ではとても無理ですね…
お仕事はお休みできないのですか?無理をされないでください。

私もロイルック錠という漢方を前にすすめられました。
血流をよくするとのことでした。

今はなかなか寝れず、横になったりパソコンに向かったり
の繰り返しです…
763病弱名無しさん:2009/02/17(火) 23:24:00 ID:wqjr5l4a0
>>754
ありがとうございます。
沢山選択肢がありそうですね。じっくり検討します。
764病弱名無しさん:2009/02/17(火) 23:26:40 ID:Okid7sUb0
>>752
ありがとうございます。あお向けですね。
座っている時のネコ背・寝転がって腕枕・首をボキボキ鳴らす──
全部やってました…。これからは絶対にしないようにします。

>>761
ありがとうございます。
お風呂入りまくって貼るカイロ貼ろうと思います。
765病弱名無しさん:2009/02/17(火) 23:54:39 ID:wqjr5l4a0
西島脊椎クリニックって良さそうだけど、数年待ちなんですね・・・。
慶応も良さそうですね。
>>757
私もめまいと吐き気が酷く2日休んでしまいました。
土日もここ1ヶ月は倦怠感が酷くほぼ寝たきりです。
気持ちも下がっていく一方で、抗鬱剤も増やされました。
とにかく倦怠感と眠気がすごく、仕事してる時は気力で出来てるよう?ですが
一日何やったか覚えてないほどボーっとしています。

明日は絶対行かなければ。
体力の低下が心配です。
766757:2009/02/18(水) 03:32:10 ID:mrG6oiQR0
>>765
痛みと叩かれたような感覚で起きてしまいました。
立ってみると足に力が入らない感覚がします。

私は今年の正月ぐらいから症状がでたのですが
始めは首肩が重く痛みました。
我慢して先週まで仕事をしていたのですが
急に不定愁訴に見舞われ、それからは安静にしていますが
むしろ悪くなっているような気がします。

何かいい兆候でもあればうれしいのですが…
休めないのは辛いですね、お体冷やさないようお気をつけください。


767病弱名無しさん:2009/02/18(水) 06:42:05 ID:4G8L0hbo0
>>762
驚きました、私も印刷業です。
紙を裁断したり積んだり1束が10〜20キロあるのでつらいです。
他の仕事も肩を使う事が多いので余計辛さが増します・・・。
この時期、転職も難しいですし休職しても仕事柄復帰しても
また同じことの繰り返しになりそうで悩んでます
768病弱名無しさん:2009/02/18(水) 07:28:42 ID:mrG6oiQR0
>>767
私もびっくりです、ですと年度替わりの時期ですから
今が一番大変ではないですか?
取引先でも変わるかと思いますが、…つらいですね。

私の会社では、以前現場で腰椎のヘルニアを患った職人さんがおりましたので
休暇願いには理解をしていただけました。
ですが、長引くようであれば思い切った決断も必要かと思っております。

ちなみにその職人さんは手術して2ヵ月後に
現場復帰されてます。
769病弱名無しさん:2009/02/18(水) 09:45:18 ID:1mcY1wd50
皆さん、枕はどんなの使ってますか?マットレスと布団もお勧めあります?
睡眠だけでも充実させたくて色々探してます。
頚椎カラーって楽ですか?夕方になると首が張ってきてつらいです(>_<)
770病弱名無しさん:2009/02/18(水) 12:04:19 ID:dHjGJT9EO
>>769
枕は厚手バスタオルの重ね折りで楽な状態で合わせる。無理に枕探さなくても十分いけるよ。
カラーは率直に楽です。楽天市場でもでてる。薄いグリーンのソフトカラー。
俺は事故に遭って首の手術受けて1年位固定装具、カラーずっとしてるけど、
逆に首の筋肉が細くなり頭支えるのがつらくなる。orz
そうすると首肩、背中とんでもない事になるから辛いときだけ装着をお勧め。
771病弱名無しさん:2009/02/18(水) 15:22:09 ID:1mcY1wd50
>>770
そうなんですね。非常に参考になりました。
ありがとうございました!!
772病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:09:15 ID:FuaRQZRt0
仕事ができないでいる方、
一日のうちで調子がマシになる時間帯は?
仕事をしておられる方は、当然、疲れで
夜が一番つらいのでしょうか?
仕事してない自分は、朝、昼が辛いです。
773病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:59:19 ID:107I60N40
急性の痛みは何とかステロイドでましになった様だけど
慢性の痛み(?)って言うのかな、例えれば筋肉注射のチクッジワ〜〜の
ジワ〜〜の部分の痛みがずっと腕と肩に続いています。
寝ても起きても変わらず一日中です。
これって一生付き合っていかなきゃいけない痛みなのかな?



・・・シニタイデス・・シゴトニナラネ・・゚・(ノД`)・゚・。
774病弱名無しさん:2009/02/18(水) 21:19:12 ID:4G8L0hbo0
>>768
いえ、トヨタショックの影響からか自動車部品のパッケージ印刷が多いので
今はかなり仕事が減っています。なので辞めるとすれば今かなと思っていますが、
次の就職先はまず難しいと思います。
私は手術しているんですが、その時も社長に良くしてもらっているので辞めずらい
部分もあって悩んでます。休職の話をしたら良いと言っていましたが、復帰して結局
辞めますと言う事になったらますます申し訳ないと思ってしまい、現在は辞める方向で
考えています。
職業病と割り切ってどう向き合うか考えるか、少しでも体の負担の少ない職場に行くかしか
無いと思っています。

>>772
私は仕事していますが、朝が一番辛いです。もちろん夜も仕事の反動で辛いですが・・・
寝ても寝ても眠く熟睡出来ていない感じがします。
775病弱名無しさん:2009/02/18(水) 22:15:06 ID:/Lz0A7Kz0
バリバリ君どうしてるかな
776772:2009/02/18(水) 23:05:30 ID:FuaRQZRt0
>>774
やっぱり、朝が辛いですか〜 みんな、同じですね。

>>773
急性期の痛みも大変だったけど、慢性期にはいってからの感じもたまらなく辛い。


長電話とか長話すると、首やら頭や痛なって、一瞬、気が遠くなる。
誰か、こんな経験ないですか?

バリバリ君、気になってました!
777病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:19:05 ID:mrG6oiQR0
>>774
私も面倒みていただいているので実際
とても悩むところです。厳しいですよね…

手術されたとのことですが、私も手術が必要か迷っています。
動ける内は保存療法と言われていますが、早い内がいいのか…
774さんはどのような状態で手術に踏み切られたのでしょうか?

今は夜が一番辛く、横になっても腕が冷たくなったり
具合が悪くなったり、寝汗がひどくなったり
なかなか寝られない日が続いて、逆に横になるのが
怖いぐらいです。どうしたものか…
778:2009/02/19(木) 01:06:09 ID:Rk1DFi07O
頚椎ヘルニアですかね?俺実は四年位前から首の右後ろが張った様に為り痛み右目の奥が重く痛み涙が出たり虫歯でもナイのに右上奥歯が痛みます、最近では右肩の筋肉が無く為りつつあります…
779病弱名無しさん:2009/02/19(木) 02:36:35 ID:G6JC85p1O
昨年リストラ後再就職先がすぐみつかり、痛みと闘いながら仕事してたけど
面接と違う仕事内容だったり人間関係も良くなくて
体力以外に精神的にも辛くなり辞めてしまいました。
なかなか再々就職先も見つからない今、仕事しながらも
痛みと闘っている方にどうしても言いたくて…。
精神面が限界超えない限りは、休職の相談はしても辞めない方が良いよ。
我慢してでも再就職先に居れば良かったかなと少し後悔している自分。
でも精神面が辛かったのから解放されたからそう思えるのかもしれないけど…。
まだ失業手当てがあるから良いけど、金銭的にはこの病気は
かなりダメージ大きいからね(涙)
早く仕事見つけたい。
痛みも辛いのも悲しいよね。
愚痴になりごめんなさい。
780病弱名無しさん:2009/02/19(木) 03:39:19 ID:4/hKPEVd0
相談させてください。

彼氏が首のヘルニアと診断されたようです。
20年近くラグビーをやっていたのでその影響でしょうか。
医者に将来足が動かなくなるかもしれないと言われたそうですが、
現在の症状は首が痺れる程度です。
ラグビーは引退したんですが、それでも症状はひどくなるんでしょうか?
また私にできることはありますか?

彼はあまり深刻に受け止めていないようなのですが、
皆さんかなりつらい思いをされているようなので心配です。

周囲の人にしてもらいたい行為など教えていただくと
ありがたいです。
781病弱名無しさん:2009/02/19(木) 06:52:24 ID:wvitvIvzO
>>778
とにかく一度専門医に相談してMRI等受けて、それから然るべき対処されたほうが良いです。放置するのは危険ですよ!
782病弱名無しさん:2009/02/19(木) 06:59:22 ID:xDKcUAxM0
>>777
私の場合、レーザー手術をしたんですが、色々な病院を回ってリハビリや薬物療法でも
改善せず藁にもすがる思いだったんですが、術後地元の病院でレーザー手術はやっては
いけないと言われました。効果が出るのが7割程度しかないのに高額で保険が
効かないと言う事でした。私の場合も60万ほどかかったので、後の祭りでした。
今の病院では手術の必要はまだないと言われましたが、ここまで長年苦しんで痛みや
倦怠感も相当辛いのに本当に軽度?って思ってしまいます・・・

>>779
今の私と全く同じですね、前職を辞めて今の職に就いていますが前職は事務職を
していましたが仕事柄や運動不足と言われ職を変わりましたが、悪化した
感じです。今となっては後悔しかありませんが職に就いていると少しでも負担が
軽い仕事にと思う反面、無職の間も負担は軽いはずなのに精神的に辛かったです。

783病弱名無しさん:2009/02/19(木) 08:02:58 ID:HVhd4wCM0
>>782
私も今の辛さから、早く手術してしましたい気持ちになります。
この治療に必ずレーザー治療が出ますが、やはり状態次第なのでしょうか。
地元のいくつかの病院で診察していただいてますが
精神的にくる症状もあったり、医師としたら判断が難しいものもあるのかと
思いますが、ため息が出てきます。

また知人からの話では、建物の内装工事の方にも多いと
聞いてます。何にしても負担がかかるのはいっしょですよね。
自身で気をつけるしかないのですが…
784病弱名無しさん:2009/02/19(木) 10:44:41 ID:zaXjDtsk0
>>776
長電話、長話私もおんなじようになります。
どっかおかしいのかと思いました。ヘルニアの症状って多彩。
電話連絡の内容を忘れてしまいそうになります。
785:2009/02/19(木) 11:35:32 ID:Rk1DFi07O
>>781さん意見してくれてありがとう!そのMRI撮ったり脳神経科や眼科に耳鼻科、歯科と神経内科色々行って診察うけても異常なし但し頚椎(脊椎?)の右側が少し細いらしいです。最近痛みが強くなり辛いです
786:2009/02/19(木) 11:42:14 ID:Rk1DFi07O
続投してすみません…しかし、医者は結局一人も真剣に受け答えしてくれてる様には思えなくて…ビタミン剤をくれる程度やし、触診すらしない医者もいました寝るのが一番辛いです。
787病弱名無しさん:2009/02/19(木) 14:07:45 ID:ccLQcWAW0
仕事できないしたいですけど、体が弱いため右手と右足が痺れと痛み。1年間仕事ないです。
788病弱名無しさん:2009/02/19(木) 14:10:00 ID:zaXjDtsk0
>>隆さん
私も整形、耳鼻科、内科、婦人科、眼科、歯科、総合病院と行きましたよ。
行って、医者も色々だと気づいて自分との相性の合う医師を探して
1年近くかかってようやく最近落ち着いてきました。
ヘルニアは軽いからビタミン剤くらいしか必要ないよって言われたこともあります。
でも、痛みは続くので今は漢方薬と西洋薬を処方してもらえるようになって
気分的にも落ち着きました。ビタミン剤は自分で市販薬で飲んでます。
漢方薬は病気とはいえない症状でも飲めるし、私には痛み止めを飲み続けるより
胃腸への負担が少なかったです。万能薬ではないので、過信は禁物ですが
直接痛みをとる以外の痛みへのアプローチがあることを知りました。
今は、不眠向けの心身を落ち着かせる漢方薬と筋弛緩薬、安定剤を服用中です。
でも、やたら痛み止めを飲んでいた頃より量は減ってるし体調も落ち着いてます。
減薬と体調の向上に向けてストレッチもしています。
納得できるまで、調べてみるのも悪くはないと思います。
寝る前はおもしろい本を10分くらい読んで、不眠に効果のあるアロマオイルを使ってます。
薬も飲んでますが、自分にあった方法でリラックスして布団に入るのもいいですよ。
私も、色々試してます。隆さんも何かいい方法見つかるといいですね。
789:2009/02/19(木) 17:39:03 ID:Rk1DFi07O
>>788さんマジ色んな情報と励ましありがとうございます!俺もまずは原因が特定出来ればと諦めずに頑張ります。悪戯にカイロプラティック?とかには行かない方がイィのでしょうか?
790病弱名無しさん:2009/02/19(木) 17:59:23 ID:aM8YniCQO
>>789
カイロは、ハズレを引く確立が高い。
791病弱名無しさん:2009/02/19(木) 19:32:56 ID:xDKcUAxM0
>>783
レーザー手術ですが私の場合は初診の時にMRIとレントゲンを撮り、今までの
経緯(色々な病院で色んな治療をしてきたが効果が無かった)を話をしたらレーザー
手術を勧められました。パンフレット等の資料をもらい金額等の説明を受け
藁にもすがる思いですぐに決めてしまいました。手術自体はリスクが少ない手術
なので軽度でもしてくれると思いますが、費用対効果があるので納得いくまで質問して
自分でレーザー手術について調べてから決めた方がいいかもしれません・・・。
手術は当日病院に行き30分前ぐらいから点滴を打って、手術自体は15〜30弱ぐらいで
終わります。術後1時間ほど安静にして当日に帰宅出来ますよ。

>>789
カイロプラクティックや整体は経緯を説明(ヘルニアと)しても先生自体にヘルニアに
対する知識がまちまちなので、首を回してボキボキってやられたりしますから合う所を
探すのは結構大変です・・・。
792776:2009/02/19(木) 20:01:30 ID:8ETdrRXD0
>>同じ人がいるのですね
辛いですね

>>791
レーザー手術をされた結果はどうでしたか?
793病弱名無しさん:2009/02/19(木) 20:38:04 ID:HVhd4wCM0
>>791
レーザー治療ですが、予約で数ヶ月待ちも当然なのですよね?
ですが、どこかのクリニックではMRIのフィルムを送れば診断して
いただけるのもありますよね。田舎にいる私にはありがたいのですが…

先日はかなり無理されているようでしたが、今はいかがですか?
私は体のあちこちで引きつるような感じです。
夜も寝れるかどうか…
794病弱名無しさん:2009/02/19(木) 21:41:06 ID:YkZEwy91O
なぜレーザーは保険きかないか考えてみ?
795病弱名無しさん:2009/02/19(木) 21:43:44 ID:xDKcUAxM0
>>792
術後2日程は殆ど首を動かしていませんでしたが、肩が張っている感じに変わりなかった
です。1週間仕事は休みましたが休んでいた分、疲労が無い為少し楽でしたが、痛み倦怠感
共に術前と変化は見られませんでした。

>>793
私の場合、初診時に手術の説明を受けすぐに決めたので翌週には手術してもらえました。
先生のスケジュールにもよるのかもしれませんが、翌週〜してもらえる感じでした。
もちろん翌週以降の○日か○日のように指定ですけど・・・
今の状態は相変わらず辛いですね・・・、少し酷くなったかもしれないです。
両肩・首筋の痛みに側頭部の重い痛み、あと両腕が張る感じで痛いです・・
仕事辞めたいですけど中々言い出せずにいます・・・
793さんは大丈夫ですか?ご無理されずに落ち着くまで十分体休めて下さいね
796病弱名無しさん:2009/02/19(木) 22:19:35 ID:Dd3wl3gH0
ちょっと調子がよかったので、常に出来ない窓拭きとかしたら
その後20日ばかり寝込んで大変だったという話をしたら
親戚の大おばさんに日頃していないからでしょうといわれた。
そういうんじゃないんだけどな。
始終眠いのも明らかに薬の副作用で、
でも現時点では眠気よりも痛みが減るのに重点を置いているから
だから暖かくなるのをまって減薬しましょうって医師にいわれている。
それは大おばさんみたいにたまに飲む痛み止めとかでやたらよく眠れる、っていうのとは
また違うんだけどな。
別に労わってくれとかじゃないんだけれど、怠けていると見られるのは本当に心外だ。
鍛えればいいっていうけれど、筋肉つけてもできないことってあるんだけれど。
悪気はないんだろうけれど、わからない人には本当にわからないんだって実感した。
797病弱名無しさん:2009/02/19(木) 22:58:03 ID:8ETdrRXD0
>>796
どっからどうみたって怠けてるとしかみられない
根性がないとか・・・」
ただ、首が痛いとかだけじゃないんだよ
普通の人が普通にできる事が大変な重労働なんだよ!
動きたくても動けない辛さなんて、誰にも分かってもらえない
798573:2009/02/19(木) 23:01:24 ID:ItjST0+c0
>>575
>>576
遅くなったけどレスありがとう

>>576
体力はあると思うので、物を持ってふらつくのはないです

仕事がハードなので事故がないように毎朝近くの神社に参拝ついでに階段を2往復で
駆け上がったり、腹筋、腕立てとか基礎体力は落ちないようにはしてます
799病弱名無しさん:2009/02/19(木) 23:15:51 ID:Dd3wl3gH0
>>797
そうそう、単純に首が痛いとかの話じゃないよね。
体の芯が痛い。
場所も首だけじゃなくて首から下全身にでるんだけれど、わかってもらえない。
痛いときは座っていても寝ていても、首がだるくてだるくて苦しくて、
いっそ頭をもいで捨てたいくらいになる。
ヘルニアになる前日まで祖母を担いでいたのに、
ヘルニアになった直後から3kgの荷物担いだだけで背中とか手とかしびれてきて
数日やすまないとしびれがどんどん酷くなるっていっても
他人には所詮よそ事なんだよね。仕方がないとはいえ。
急な坂道下っただけで痺れてくるんだからつらいよね。
800病弱名無しさん:2009/02/19(木) 23:33:37 ID:Uslqtkly0
久々に覗いてみて気になったんだけど、
ずっとPCに張り付いてる人、よくないよ、マジで。
ネット断ちするだけでも全然症状が違うから。

情報欲しいし気持ちが紛れるってのはわかるけどさ。
801病弱名無しさん:2009/02/20(金) 19:12:50 ID:Ud7ZL3xVO
802病弱名無しさん:2009/02/20(金) 19:17:48 ID:aVdQY0o8O
また寒さがぶり返してきたので朝方 気が遠くなって…めまいじゃないんだが、頭重いし、気も重い、辛いよな。暖かいとだいぶ違うけど
803病弱名無しさん:2009/02/20(金) 19:43:54 ID:txVshFcS0
自分はヘルになって初めての冬なんだけど、
急性期は夏だったけど、やっぱり大変だった。
慢性期に入ってるし、今度暖かくなる時は、楽になりますかね?
804病弱名無しさん:2009/02/20(金) 21:50:00 ID:4ZGcCnl70
なぜかわからないのですが、眠気がくると
息苦しくなったり、頭痛がしたり、動悸がしたりと
眠れない日が続きます。
それでも寝ると、寝汗びっしょりになって起きてしまいます。
さすがに連日は厳しいです。
805病弱名無しさん:2009/02/21(土) 06:02:30 ID:pdZaxoInO
軽いヘルニアだから医者からビタミン剤を支給されたと複数の方のご意見がありますがそのビタミン剤とはなんでしょうか?
806病弱名無しさん:2009/02/21(土) 07:15:33 ID:Ra8lLD/1O
ビタミン剤は、メチコバールです。
市販品では、ナボリン系に該当します。医師から処方箋をもらって調剤薬局で手に入れる方が安価です。
もともと神経の回復する速度が遅いので、飲んですぐ効くという速効性は期待しないで長期間の服用が必要です。
807病弱名無しさん:2009/02/21(土) 10:39:07 ID:7onDumOQ0
メチコ、メコバは私は半年ほど飲み続けて効果出てきましたよ。
808病弱名無しさん:2009/02/21(土) 12:45:44 ID:BZgcwWx40
今朝の冷え、かなりこたえました。
皆さんはどうでしたか?
809病弱名無しさん:2009/02/21(土) 12:49:47 ID:BQql++nZ0
冬は毎日こたえるよ。
いちいち聞くまでもない。
810病弱名無しさん:2009/02/21(土) 15:03:29 ID:ox4IUXS70
オレメチコバール服用しているが1日3回です。1年間服用すればだいだいよくなるのかな。まだ1かげつくらいしかのんでいないが、あと、おぱるもんふくようしています。
俺の場合去年オペして最初の冬場特に影響なかった。しかし高血圧です。乱文すいません
811679:2009/02/21(土) 16:23:54 ID:QbSddOy/0

>>680さん
だいぶ遅くなってしまいましたが・・・

ヘルニア発症の時期は、ハッキリしませんが 10年ほど前から
冬になると(だいたい11月〜3月頃まで)肩や首のこりがひどく(肩甲骨や腕も)
辛い時期を過ごしてきました。

肩こりくらいで医者は…と思っていたのと、春になると症状が無くなるので
10年以上、そのままにしていました。

ずっとカイロやマッサージに通っていたのですが
全く効かず(気持ちはイイのですが…)あまりの痛みに耐えかねて
知り合い(整形外科勤務)に相談したら、受診をすすめられ
MRIで、去年の12月に『頸椎ヘルニア』と診断されました。

薬(ロキソニンとテルネリン)と 赤外線・牽引・マッサージで、だいぶ楽になりました。

2月になってからは、医者も行ってなく 薬も飲んでいません。
(上を向いたりはできませんが)
もう いいかな?と思っているのですが、また冬になったら痛くなるんだろうなあ・・・(泣)
812680:2009/02/21(土) 17:40:53 ID:BZgcwWx40
>>811
ご丁寧にご回答あいがとうございます。
症状の軽い方はそういう方もいらっしゃるのですね。

>>810
オペされてからの調子や症状はどうなりましたか?

高血圧はヘルニアになる前からですか?
こちらも、血圧高めなんですけど、ヘルになってから、
余計に気になってしまってます。
ヘルニアで血圧も上がりやすいのではと・・・
因みにどのくらいですか?
813病弱名無しさん:2009/02/21(土) 19:47:21 ID:Hc4CHFMIO
初めまして、首のコリや肩こりが酷くて病院に行こうと思っているのですが、頸椎椎間板ヘルニアや頸椎症って首を上に動かせないほど痛いとよく聞きますがそれはその人によりますか?
814病弱名無しさん:2009/02/21(土) 21:07:41 ID:Ra8lLD/1O
>>813
当初から首が痛むのは人によると思う。
病巣が首でも痛みなどの症状が出る場所は、指・手・腕・肩・脇・背中・肩甲骨・足・頭など多岐にわたります。
私は、指が痛む・痺れるでMRIの検査をしてもらうと、頚椎椎間板ヘルニアでした。
当初、首に自覚症状がなかったので信じられませんでした。
815病弱名無しさん:2009/02/21(土) 21:57:20 ID:CY3xFBJV0
おれ、最初の顕著な痛みは首だったよ。
ほてから小指と薬指の痺れ、痛み。でもって前腕、上腕、背中の痛み。
816病弱名無しさん:2009/02/22(日) 01:21:33 ID:CXufMeWK0
軽度の頸椎ヘルニアなんですけど、足の指や裏が痛むことってありますか?
腰のヘルニアも持ってるので、腰のせいでは?って言うお医者さんもいるのですが、
手の痛みと同じ頃に足の指が痛むようになったんですよね。
817病弱名無しさん:2009/02/22(日) 14:54:35 ID:vvGnyLIv0
812オペして、すこしはよくなったような気がします。しかし仕事はしていない。この体では出来ないと思う。血圧は平均137−80です、首が痛くなる前からです。
首が悪いと小指薬指そして、階段のくだりが出来ませんでした。いまはすこしできるよ。
818病弱名無しさん:2009/02/22(日) 19:56:57 ID:dcbEIl7l0
4月に家を追い出される事になた・・・もう仕事もねぇし積んだわ・・
819病弱名無しさん:2009/02/22(日) 21:14:35 ID:hto5GBRJO
気圧が低くなると めまいというか、ボウっとする。意識もフラフラ☆☆☆
820病弱名無しさん:2009/02/23(月) 06:05:55 ID:Rz5SMvgTO
ギラン・バレー症候群とやらを難病指定する位なら頸椎ヘルニアとかも難病指定すればいいのに
821病弱名無しさん:2009/02/23(月) 10:35:57 ID:pXBdmu94O
首のヘルニアのレーザー手術は合計で100万くらいかかるんだね。

10代でも首のヘルニアを発症しますか?
822病弱名無しさん:2009/02/23(月) 11:26:13 ID:T34ViS61O
>>821
小学生の患者もいる。
症例で紹介されてたよ。
823病弱名無しさん:2009/02/23(月) 12:48:10 ID:ry7pfEw70
このスレッド励みになります
私の周りには頚椎ヘルニアの人がいなくて、毎日不快な症状と1人で戦っていました
 ・右脇腹の痛みで内科受診 
 ・右肩甲骨の痛みと手の痺れ、右脇腹、背中の痛みで整形外科受診 レントゲンにてストレートネックと診断
 ・半月続く頭痛で脳神経外科を受診 脳のMRIは問題なし 痛み止めのみ処方 右半身多少の麻痺を確認とのこと
 ・回転性のめまいと激しいふらつきで耳鼻科受診 内耳の炎症ステロイド処方  
  総合病院の耳鼻科を紹介されるが原因不明と診断 めまい止め処方
 ・右目奥の激しい痛みにて眼科受診 緑内障が発見されるも、目の奥の痛みは眼精疲労と結膜炎と診断
 ・もう一度整形外科にてMRIでやっとやっと診断 今後の治療を検討中
この3ヶ月、ただでさえ痛いのに病院めぐりで疲れてしまいました、総合病院の待ち時間は正直この身体には厳しいです
どの科の医師も首は関係ないと言っていたので頚椎のMRIが遅れてしまいました><(総合病院の脳神経外科の
医師に頚椎の事を念押ししたのに調べてくれようともしなかったのが・・あの病院はもう二度といかない)
症状はどんどん悪化しています 今は坐骨神経痛、肩の痛みも併発してしまいます
腕の冷えはかなりひどくアームウォーマーとカイロを貼らなければ普通にすごせません
夜はベッドに入るといろんなところが痛むので寝るのが怖いし、毎日どの症状が現れるか予測がつかず、目覚めが怖いです
でもここの皆んなも頑張って治療しているので、がんばれそう!
薬は メチコバール、ミオナール、ロキソニン、(マイスリー)
824病弱名無しさん:2009/02/23(月) 20:37:42 ID:pXBdmu94O
PECDとPLDDはどっちがオススメですか?
825病弱名無しさん:2009/02/23(月) 20:48:07 ID:DjpiicGZ0
腸骨採取の自家骨移植での前方固定術受けて3ヶ月になります。
同様の手術を受けた方にお聞きしたいのですが、
腸骨を採取した部分の痛みってどのくらい続きましたか?
術後3ヶ月経過するのですが、未だに骨を削った部分の痛み・腫れ、感覚鈍麻が残ってます。
宜しくご教授下さい。
826病弱名無しさん:2009/02/23(月) 20:56:27 ID:4e5h2l8T0
>>825

4年近く前に同じ手術をしました。
私の場合術後3ヶ月頃といえばかすかに痛む程度だったような気がします。今は全く痛くありません。
827病弱名無しさん:2009/02/23(月) 21:56:42 ID:5Yq/fIaO0
>>818
実家?だとしたらひどいな
828病弱名無しさん:2009/02/23(月) 22:01:15 ID:MzUiUx0k0
痛みは冬場の方が確かにつらいけど倦怠感や息切れ、カーッと貧血の様になるのは
夏場の方がつらいのは私だけでしょうか?
まだ先だけどあったかくなってきてからが体力的につらくなる、少し階段登った
だけでゼエゼエ息切れするし・・・
どちらにしても1年楽な時はないよ・・・
829病弱名無しさん:2009/02/23(月) 23:15:28 ID:Rz5SMvgTO
ぶっちゃけ温存療法って効果あります?

携帯触ってるだけでもすぐに指が痛くなって動かしにくくなるし腕も重たくて痛いよ(泣)
830病弱名無しさん:2009/02/24(火) 00:31:37 ID:yue6wX5GO
皆さんは何かのきっかけというか原因?理由みたいのが
ありましたか?
自分は、元々肩こりは酷かったけど
首を痛めた事もなかったのに
ある朝寝違いみたいな痛みで数日経っても治らず、
暫くして腕が酷く痛み病院に行き判明したけど原因不明。
仕事は重い荷物持ったりして腕を痛めたかなと思っていたし、
ただその作業で呼ばれて首を曲げたりして筋を痛めた事もあったけど。
それでも仕事を続けていたけどついに
指にすら力が入らなくなり仕事は辞めさせられました。
それなのに労災にさえさせてもらえず悲しい。
家族含め周りにも信じてもらえず辛いです。
軽度とはいえ何か痛みを和らげられないものですかね。
831病弱名無しさん:2009/02/24(火) 00:52:56 ID:u2vv957q0
>>829
程度による。
30代後半の俺は筋トレを再開してダンベルシュラッグで僧帽筋を鍛えてる。
832病弱名無しさん:2009/02/24(火) 02:29:59 ID:hFq7/4Et0

外傷的な原因が無い『頸椎ヘルニア』では、保険が下りないと言われた・・・
交通事故とか転倒とか『原因』が無いとダメなんだってー

そんなん、原因とかいつからなんて ビミョー過ぎてわかんないし。
833病弱名無しさん:2009/02/24(火) 06:26:36 ID:bFwaA/760
>>830
分かってもらえないのは本当に辛いですよね・・・
甘えだとか仕事したくないだけとか言われると・・・・orz
痛みの軽減は人によって効果が出る出ないがあるからいろいろ試して
自分に合う治療法を見つけるのが一番かな。
ストレッチ、通院でリハビリ、薬を処方してもらったり、漢方など
色々あるから少しでも軽減が実感できたら継続する事が大事かと思います
834病弱名無しさん:2009/02/24(火) 09:22:19 ID:Q3FET/qxO
ハローワークの人に相談したら、親身になっていろいろアドバイスされたよ。身近にヘルニアの人がいるんだって
やはり、なかなか世間は理解し難いですよね。
怠け病ってイメージ払拭はまだまだこれからみたいな感じです。
835病弱名無しさん:2009/02/24(火) 09:41:58 ID:8UL6TkdI0
>>832
交通事故でも「頚椎ヘルニア」は認められないよ。
医者もさることながら、保険会社が頑なに否定する。まぁ、確かに1回の衝突で
軟骨変成するくらいの衝撃なら頚骨や脳自体がかなりの損傷を受けるのだそう。
だから、「交通事故でヘルニアになる」のではなく「交通事故で以前から知らずに変成していた部分が悪化する」
可能性ならあるので、そこが素因競合などで揉めてくるところ。

だから私の経験からするといくら医者に泣きついても良い医者は率直に診断書に「c5、c6に頚椎の変成を認める」
とだけ事実を書いてくれるが、事故との因果関係は絶対書いてくれない。
836病弱名無しさん:2009/02/24(火) 10:30:24 ID:+KaHgHfZ0
頸椎ヘルニアって生命保険加入に制限とかってあるのかな?
パンフレットみても高血圧とかの成人病についての説明はあるけれど、
頸椎ヘルニアってみかけないけれどどうなんだろう。
837病弱名無しさん:2009/02/24(火) 11:50:30 ID:8UL6TkdI0
>>836
普通に告知して生保入ろうとすると遠回しに断られます。
何も言わなくても通院履歴調べられる(自己申告ですが、怪しければ向こうがいくらでも調査できる)し加入できても
もし何かの事情で支払の段階で交通事故の保険対応と同じ理由の素因競合(麻痺、不随などの症状の場合)で
支払断られるかかなり減額され(頚椎ヘルニアである事を事前に告知しなかった)ます。
838病弱名無しさん:2009/02/24(火) 12:37:11 ID:8UL6TkdI0
付け加えますと、現在時々通院程度だし仕事もしているのに何故加入断られたのか担当の人に聞いてみるとハッキリとは
言わなかったけど遠回しに

・疾患が脊髄に関係しているだけに近い将来、麻痺や半身不随などの重篤な状況(寝たきり、手術の失敗)になりやすい。
・頚椎症の場合、神経疾患(うつ)なども併発し、思わぬ結果(多分自殺)になってしまうこともある。
・上記から保険会社としては高リスク。

これは、私が聞いた事を洞察した結論ですけど
補償限定や別枠で掛け金の高いのであれば入れると思います。(これが言いたかった)
でも、掛け金が半端じゃないですよ、はぁ。だから私はガン保険のみです。
839832:2009/02/24(火) 13:41:40 ID:hFq7/4Et0

仕事量が減って、通院や湿布でお金かかるから
保険が効くとありがたいんだけどなあ。(通院 ¥2,000/1日/90日限度)

こーゆーときの為に高い金払って保険に入ってるっっつーのに・・・orz
840病弱名無しさん:2009/02/24(火) 18:50:03 ID:v8sHd9GUO
>>836

素直に告知すると生保によっては断られるか制限がかかります

私は制限がかかり2年間、頚椎に関しては保険がおりませんし
1年目は保険金3割
2年目は保険金6割
てな具合
3年目から保険金全額おります
841812:2009/02/24(火) 18:53:38 ID:qxVO8g8v0
>>817
オペで少しは良くなったのですね。
私も仕事は出来ない状態です。
高血圧というわけではないのですね。
レス、ありがとうございました!
842638:2009/02/24(火) 19:08:37 ID:RgCkBoc30
>>666
おそくなりましてすみません。
ちと体調わるかったのでなかなかネットできてなかったです。

印刷物を携帯撮影なのでわかりにくいですが、画像うpしました。
年内手術するように勧められています。

現在、身辺整理中です。


843病弱名無しさん:2009/02/24(火) 19:10:44 ID:RgCkBoc30
>>842
画像わすれました。
すみません。
http://www2.uploda.org/uporg2042989.jpg

844病弱名無しさん:2009/02/24(火) 20:11:45 ID:Lt1TWWrL0
>>840
まじめに告知して損した。
3年なんてあっという間だから、そんな軽い制限で入れる保険もあるんですね。
オレの時も言ってくれたら良かったのに・・・説明の足りん保険会社だ。
嫌がられただけか・・・
845病弱名無しさん:2009/02/24(火) 22:35:45 ID:bFwaA/760
この病気、>>838さんも言ってるけど神経疾患を併発しやすいから注意しないとダメだよ。
長年痛みが酷いが(仕事も出来ないくらい)軽度だと診断され色んな治療法試しても効果が
薄い人は特に。痛み自体がヘルニアとは別に神経疾患から増幅されてる場合があるから・・・
それに神経疾患は自分自身との戦いと言う所もある。
私はあまりにも辛く仕事辞めて休養していたが、あまり動かないからか精神的に罪悪感を
感じてからか痛みが引くどころか殆ど変わらなかった。
その後、初めはバイトしながら通院を続け今では正社員にしてもらって週一で通院しているけど
痛みはゼロでは無い物のかなり軽減したよ。
デスクワークの仕事だけど自分の好きな仕事だから精神的にも楽になった(多分これが
一番大きかったのかもしれない)。
このご時世、自分の好きな仕事(負担が軽いと思える仕事)を探すのは難しいかもしれないけど
仕事するとなるとそこが一番大きいと思う。給料も以前の3分の2まで減って生活も
ギリギリだけどネットが出来る環境にあるだけでも幸せなんだって思うよ。
この病気になったからこそ見えてくるものもあると思えるようになったよ。
846病弱名無しさん:2009/02/24(火) 23:08:58 ID:+KaHgHfZ0
>>836です。
>>837-838さん、>>840さん
やっぱり断られたり、うまくいっても何らかの制限がついたりするんですねorz
今は治療に専念しつつ、
今の生保の契約が切れたときの為にダメもとでいろんな会社の保険を調べてみます。
レスどうもありがとうございました。
847病弱名無しさん:2009/02/25(水) 01:14:56 ID:9ZpSqt5F0
頚椎ヘルニアは治らないと医師に言われ
死ぬまでこの状態なの?と絶望感で落ち込んでましたが
ここに来て同じ苦しみと戦ってる人がたくさん居ることがわかり
なんとなく救われました
少しでも痛みが軽減するようにリハビリ頑張ろうと勇気がわいてきました
848病弱名無しさん:2009/02/25(水) 04:52:43 ID:rlAMjeXaO
>>847
半年ぐらいリハビリに通えたら、痛みや痺れの症状は激減するよ。
一ヵ月に二十回ぐらい通っえたので、痺れと激痛はなくなった。
849病弱名無しさん:2009/02/25(水) 06:42:10 ID:nTh4MHpR0
神経疾患でヘルニアと関係あるのか分からないけど、異常に物忘れが多くなった。
仕事でも5分前に言われたことを忘れたり、○時にやらなきゃいけないって数分前
まで覚えていても、その時間に忘れたりと・・・
あと、表現したい言葉が見つからなかったりとか・・・、ただの物忘れだけど酷い
ぐらい忘れたりする。

なかなか良くならない人、普段の姿勢も大切だよ。たかが数十分や数時間でも毎日
積み重なると体に影響出てくるよ。首がくの字になるような姿勢が続いたり、体の
向きと顔の向きが違う状態が続いたりと何気ない事だけど大事。
体は正面向いてるけど顔は右に向けてパソコン見てるとか・・・
850病弱名無しさん:2009/02/25(水) 18:09:08 ID:73ERrhxC0
ドライヤーとか使う時、腕を上げますよね・・・
その後、首の辺りとか頭がボワーンとしてりしてかなり疲れます。
そんな感じになる方いらっしゃいますか?
その他、上げれば切りがないほど生活の中での不自由さ、不快感を感じているのですが、
皆さんはどんな不自由がありますか?
荷物とかは、どのくらいの重さの物を持てますか?
851病弱名無しさん:2009/02/25(水) 20:02:40 ID:nTh4MHpR0
>>850
私も同じです。確かに上げれば切りがないあります。
ドライヤー、歯磨き、シャンプー、窓を拭くような腕を胸よりあげて
する動作が辛い・・・、数十秒しただけで切ないぐらい重い痛みを感じる。
普通の事でも無駄に体力を使っている感じがする。
荷物は30キロぐらいまでのものは持てると思うけど、お腹ぐらいまで持ち上げる
だけになってしまうと思う。
10キロ以下のものでも数十秒で肩がえらくなると思うし、胸より上に上げようと
しても力が入らなくて上げられないと思う・・・
852825:2009/02/25(水) 21:51:28 ID:+F4ScYPG0
>>826さん
レスが遅くなって申し訳ありません
術後3ヶ月ならまだ痛みが残っても不思議ではないですよね

ありがとうございました
853847:2009/02/26(木) 01:17:08 ID:X6wmIuhd0
>>848さん レスありがとうございます
リハビリを頑張ると、この痛みと苦しさが楽になるのですね?
半年ですか・・
なんだか希望がわいてきました
落ち込んでばかりいないでやるだけの事はやってみようって気が起きてきました
ありがとうございます
854病弱名無しさん:2009/02/26(木) 02:05:10 ID:0/QUDk680
>>850
>>851
神経損傷で筋力が落ちているのだから、地道にリハビリするしかない。
俺も会社の食堂で昼飯のお盆を持つのがつらかった時期はあった。

今は、ショルダープレスを40kgで12rep 3 set できてるし、
ダンベルシュラッグで 20kgダンベルを両手に持って(合計40kg)20rep 3 set できてる。
ダンベルシュラッグは、最初は 5kg から始めた。
855病弱名無しさん:2009/02/26(木) 08:29:34 ID:Lc28N5iNO
派遣社員。予想通り次の更新はなし(泣)
休むなって言われても…
痛みのひどい日は起き上がる事もできないのに。
これからどうしよう…
856病弱名無しさん:2009/02/26(木) 12:54:49 ID:gDMZzm7jO
>>855
あまり、くよくよ思い煩うな。なるようにしかならない。
857病弱名無しさん:2009/02/26(木) 13:20:33 ID:CiOn/+3PO
昨日急に首に激痛 今診てもらってきた結果 頸椎椎間板症とのこと 出された薬はメチコバール、ロキソニン、グロリアミン
採血されたんだけど結果によってはとんでもないことになるのかな?不安です
858病弱名無しさん:2009/02/26(木) 18:06:20 ID:gDMZzm7jO
みんな、くよくよ思い煩うな!なんとかなる、なるようにしかならない。ケセラセラさ、ラテン系バージョンで悩みなんて吹き飛ばせ
俺も今日は気圧が低いから辛いが仕方ない。心配するなとは言わないが、過度に心配し過ぎるな、ガンガレ!
859病弱名無しさん:2009/02/26(木) 18:22:37 ID:5Y8Whb51O
もうすぐ春です。
春になると暖かくなるから、神経根からくる痛みも和らぎますよ。
860病弱名無しさん:2009/02/26(木) 18:27:25 ID:bEhmjiKl0
頚ヘルの上に花粉症で地獄です。くしゃみは斬首刑並です。早く、花のセックス終われ。
861病弱名無しさん:2009/02/26(木) 18:43:06 ID:OFazxYHD0
コルセット巻いてたらできてきによくなったんだけど、軽度だったからかなぁ
862850:2009/02/26(木) 19:13:20 ID:mEvZG+zq0
レスありがとうございます
>>851
私もシャンプーするのかなり大変で悩みの種です
本当に困ったものです

>>854
私もそんな経験あります
そんなに重いものでもないだけにショックでした
863病弱名無しさん:2009/02/26(木) 21:45:59 ID:l8fTEYQu0
診断してもらって軽度と言われたけど死ぬほど辛い人、こんな病気でも
ヘルニアの症状出たりするから長年苦しんでいたら他の視点から見たら
違った結果になるかもしれないよ
頸性神経筋症候群
頚肩腕症候群
まぁ疑心暗鬼になっちゃうからどんなものでも当てはまりそうで怖いけどorz
864病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:46:53 ID:Lc28N5iNO
ありがとう。
なんとかなるよね。
適当に頑張るよ。

みんなの痛みが和らぎますように。
865病弱名無しさん:2009/02/26(木) 23:25:59 ID:e/9YZHufO
短パン
866病弱名無しさん:2009/02/27(金) 12:32:22 ID:cHRMk4sOO
>>415です
今日、退院後の診察でした

傷口の具合良好
ボルトの止め具合良好

無事にコルセットも外す許可が出て

生活上での車の運転も許可が出ました

頚椎間板ヘルニアで悩まれてる方は一度、手術を考えてみられては?

術前握力14.2kgが今日は52.6kgでした
867病弱名無しさん:2009/02/27(金) 12:57:27 ID:/b6MRNtF0
>>866
手術、成功されたにですね!
おめでとうございます!
手術前の症状はどんな感じでしたか?
痛みとか、痺れとか?その他・・・
術後は握力以外で改善されたところはどこかありますか?

今も、痛くて死にたい気分です。
死ぬくらいなら、手術も考えてみるかな。
868病弱名無しさん:2009/02/27(金) 14:55:46 ID:cHRMk4sOO
>>867

ありがとうございます

術前は握力低下、腕の痺れ、脱力感、首の痛み
ご飯時にはお茶碗も持ってられない程でした
半年間、リハビリしましたが全く改善せず
脊椎専門医がいる病院を紹介してもらい手術してもらいました
医者もビックリするぐらいの回復だそうです
869病弱名無しさん:2009/02/27(金) 15:12:50 ID:OCf5RTzs0
今日、CT撮ってきたお。
来週診察。
さて、どういう診断になるんでしょうか・・・

870867:2009/02/27(金) 16:06:24 ID:/b6MRNtF0
>>868
発症して半年で手術されたのですか?
手術した病院は、やはり大きな病院ですか?
871病弱名無しさん:2009/02/27(金) 19:26:22 ID:cHRMk4sOO
>>870

2年前に発症
昨年、交通事故で症状悪化した経緯です
872870:2009/02/27(金) 21:08:51 ID:/b6MRNtF0
>>871
レスありがとうございました!
術後、時間の経過とともに更に良くなる事もあるようですので
頑張ってくださいね。
873病弱名無しさん:2009/02/28(土) 03:15:17 ID:qwDFbBr7O
パソコンいじると背中が病みます(T_T)
874病弱名無しさん:2009/02/28(土) 08:21:55 ID:Aw8aRuh2O
スレチかもしれませんが質問です。
この病気も理由のひとつで、次回の派遣更新が
打ち切られました。
会社都合になるようですが、
失業保険の給付に影響あるんでしょうか?

よろしくお願いします。
875病弱名無しさん:2009/02/28(土) 09:34:25 ID:mhy4VWth0
去年の11月20日前後から右肩、肩甲骨周辺に激痛発生。朝イチが一番辛い状態。
12月26日に初診察を整形外科で受診。即日MRIにて頚椎椎間板ヘルニア(6〜7)
と判明。12月28日から21日間入院。治療は牽引のみ。座薬はボルタレンサポで
飲み薬はリンゲリーズ、エペナルド、ムコスタの3種類を入院中から現在まで飲み
続けてます。

激痛はなくなったけど、右手(特に親指、人差指、中指)が24時間痺れてます。
医者は月に一度外来で、今の薬飲み続けてとしか言わないけど、本当に治るかなぁ・・・

非常に心配です。みんなが言ってるように、ビタミン剤も医者に貰った方がいいのかな・・・
876病弱名無しさん:2009/02/28(土) 09:51:21 ID:3mTCUPOp0
>>830
自分もヘルになる前は寝違えでなのか朝起きたら
首が痛いとき何度もあったよ。何日も続く痛みでした。
そして背中が温かかったり冷たかったりもしてた。
その後痺れが出だして「これは何かある」と思って医者へいって
頚椎ヘルと判断受けました。
>>875
医師に聞いてみては?
自分は通院だけど最初メチコバのビタミン剤貰って様子見をして
牽引と電気をしてたよ。
877病弱名無しさん:2009/02/28(土) 10:05:52 ID:YYYdKY8T0
>>873
ストレートネックかもよ
一度、病院へ
878病弱名無しさん:2009/02/28(土) 17:10:26 ID:qwDFbBr7O
>>877
有難うございます立派なヘルニアです、発症一年になります
小康状態を保ってましたが、パソコンが一番よくないみたいです
879875:2009/02/28(土) 18:09:28 ID:mhy4VWth0
>>876
サンクスです。今度外来行ったらビタミン剤も貰えないか聞いてみます。
本当に整形外科医の言う様にほっときゃ治るんですかねぇ・・・
880病弱名無しさん:2009/02/28(土) 21:08:18 ID:nbHcfuR+0
腰椎、頚椎とダブルヘルニアの人いますか?
調子はどんな感じでしょうか?
こちらダブルなんですけど、かなりきついです。
身体のどこにも力が入らない感じで、歩くのも変な違和感あります。
881病弱名無しさん:2009/02/28(土) 21:10:09 ID:8k70WLqbO
>>880
良い姿勢を心がけること、正座とか
882病弱名無しさん:2009/03/01(日) 05:45:19 ID:4Mmw1Foa0
>>875
私も全く同じ症状です。C6〜7です。
私の発症はこの1月末からで、1ヶ月経過しました。
通院処方は、ロキソニン、ムコスタ、メチコバール、ノイロトロピンです。
メチコバールは効果が出るには4週はかかるそうです。
今は内服と安静の保存療法ですが、一向に治る気配がなくてとても不安です。
今朝も、痛みで朝方4時に目が覚めてしまいました。
落ち込むと尚更全身的にきそうなんで、今は軽くストレッチをしたりして気を紛らわせています。
ほんと、早く治りたいものです…
883875:2009/03/01(日) 10:02:42 ID:Lp05EmPZ0
>>882
その不安な気持ち、とてつもなく良く分かります。
私の場合は、痛くて痛くてじっとしてられないという状態が
なくなっただけでも感謝しなくてはいけないのかも・・・

MRI撮るときも約12分動かないというのが痛くて出来ずに
3回もやり直しました。

お互いに頑張って全快を目指しましょう。
884病弱名無しさん:2009/03/01(日) 17:21:54 ID:60Cy6HuR0
>>878

やっぱり問題はパソコンだよね
解決方法ってないのかな??
腕立て伏せとか
やったらダメだよね・・・
885病弱名無しさん:2009/03/01(日) 20:14:23 ID:km0/iDqg0
>>884
パソコンは目からも来るから肩コリもあるし、マウス使う右腕にも疲れが
出るよ。
家に居る時間で自由な時間はほぼパソコンって人は要注意だよ、出来るだけ
しないのがいいと思うけど、気が紛れる人もいるでしょうし、情報が欲しい方
もいると思うので、時間を決めてするのが一番いいと思います。
1日でパソコンに向かってる時間が長い人ほど、辞めた時の効果が実感出来ると
思うよ
886病弱名無しさん:2009/03/01(日) 20:36:31 ID:3EV0xyUX0
パソコン辞めたらすることない・・・
887病弱名無しさん:2009/03/01(日) 22:33:31 ID:Sn9swYIc0
>>880
両方ヘルニア持ちだが、保存で持ちこたえて運動もしてるよ。
888病弱名無しさん:2009/03/01(日) 22:45:13 ID:2LWd8RqY0
>>880
自分もダブル。
なので一年中手の痺れと足の痺れがありますよ。
でも発症直後のような立っていられない程じゃないので今は普通に生活&運動してるけどね。
自分の場合動かないでいるとむしろ症状が強くなります。
>>873
PCと車の運転はダメですね。
運転は1時間が限界でそれ以上は休憩しないと無理な感じだよ。
889病弱名無しさん:2009/03/02(月) 00:53:15 ID:ONpFBL5DO
たんぱ
890病弱名無しさん:2009/03/02(月) 10:52:12 ID:VKzba4GZO
ひと月程、首や手首が痛くて(めちゃめちゃ痛い訳じゃない)病院へ行ったら、頚椎椎間板ヘルニアかもということで初めてMRI撮りました。
使い捨てのスポンジの耳栓を渡されてしたけど、機械の音がすごいですね。時々高い周波数?の機械の音が頭蓋骨の一部にやけに響いて眉間がくすぐったくて、ウガーって感じになりました…
結果は週末に聞きに行くんですが、検査代で6千円以上したのがびっくりです。
891病弱名無しさん:2009/03/02(月) 11:38:21 ID:/6AZJvAvO
MRI六千円は高いし、結果を後日にするのも変。
892病弱名無しさん:2009/03/02(月) 12:08:43 ID:6tvwOwjs0

私、1万円以上かかったよ・・・orz >MRI
893病弱名無しさん:2009/03/02(月) 12:29:04 ID:ipO8ihiO0
その病院にMRIが無かったり、市民病院とかだと結果は後日になる場合があるよ。
6千円って普通じゃないの?、5千円前後だと思ってたけど・・・

しっかし以前行った病院はヘンテコだったよ、MRIでも3万取られたし・・・
診察や薬でもなぜか保険がきかなかったよ、調剤薬局の人が気にして聞いてくれ
たけど、保険が効かない手術したからだって言われたよorz
手術だけじゃなくて、検査や薬も保険効かなくなるのかよorz
894病弱名無しさん:2009/03/02(月) 13:21:36 ID:GVt3xDO90
障害者年金貰ってる方いますか?
鬱病という事で貰うのですか?
金額どのくらい貰えるのでしょうか?
詳細を教えて下さい
好きでやってた仕事だけど、どう考えても情けないけど働けません
身体に負担のない仕事を考えても難しい
出勤する準備段階もしくは、職場に着いた時点で力尽きます
895病弱名無しさん:2009/03/02(月) 13:29:28 ID:D++WU8120
寝っ転がってのオナヌー癖でこれになった奴いるよ
悪い姿勢も快楽によって長時間無理な体勢維持出来ちゃうんだよ
896病弱名無しさん:2009/03/02(月) 14:19:23 ID:VKzba4GZO
890ですが、MRIの装置がある総合病院で検査しました。撮影した後、外来の窓口で看護師に「結果聞いて帰りますか?」て言われたのですが、
前日の初診でMRIの予約をする時に「結果は診るのにちょっとかかるから来週にまた来て」と医師に言われていたことを伝えると、あ、そう、みたいな感じで。先生の個人的都合だったんですかね…
検査代は前日に会計の窓口で聞いていたのが「3割負担で7〜8千円もあれば」とのことで、実際は6千円超でした。検査時間は15分くらいでした。
首のみとか、撮る範囲や撮影枚数とかによって値段も違ってくるんでしょうかね…??
897病弱名無しさん:2009/03/02(月) 14:55:34 ID:80Teq7bYO
頸椎ヘルニアになって
歩くのがかなりしんどくなったわ。

階段をのぼるのもかなり痛いししんどい。

頸椎ヘルニアの痛みのピークは発症してからすぐなのですか?
898病弱名無しさん:2009/03/02(月) 15:10:16 ID:ipO8ihiO0
>>896
頸部のみと頸部+胸部とか範囲によって多少値段が変わるかもね。
私も今まで何度か撮ってるけど、全部値段が違ってたよ。
頸部のみ 頸部+肩部 頸部+胸部
899病弱名無しさん:2009/03/02(月) 15:17:56 ID:sJYmyy5M0
>>897
いいえ。
最初は軽い痺れだけだったのに、それを放置してたら実はパンドラの箱だったって
確かこのスレッド内で見かけましたよ。
3ヶ月は安静して用心なさってみてはいかがでしょうか?
900病弱名無しさん:2009/03/02(月) 15:24:05 ID:t17NdUiT0
ひさびさに首が痛い。最初は背中だったんだけど
昨日の夜から首に痛みが移行。
仕事が販売なんだけど土日頑張りすぎたせいかなぁ。
今日は休みだから幾らかマシに。また牽引行かなきゃな。
901病弱名無しさん:2009/03/02(月) 17:34:56 ID:ZvM49L6EO
>>881
それは軽症な人にしか通用しませんよ…
カイロで悪化する場合もあるし
902病弱名無しさん:2009/03/02(月) 21:35:04 ID:bVvqZIg8O
短パン
903病弱名無しさん:2009/03/03(火) 01:05:56 ID:WybznhlaO
ヘルニアになって一年経ちます。最近これといった
自覚症状ないのですが、いきなりぶり返したりするものなのでしょうか?
発症したときは半月ほど寝たきりでした。
904病弱名無しさん:2009/03/03(火) 01:11:43 ID:vtLES4LEO
整体こないだ行ったけど頸椎ヘルニアの話をしたら殆ど触らなかった…

905病弱名無しさん:2009/03/03(火) 03:53:51 ID:DQQziCpzO
>>903

神のみぞ知るだ
906病弱名無しさん:2009/03/03(火) 06:14:05 ID:d8LAxeHy0
仕事出来ない方や休職や仕事辞めて休養されてる方、日中は何をされていますか?
仕事していないとどうしても昼夜逆転になってしまいがちだけど、仕事時と同じような
起床就寝リズムだと日中ホントやる事がないorz
外に出ようともなぜか罪悪感で出にくいし・・・、リハビリに通うと言ってもせいぜい
1時間ぐらいだし結局ダラダラして1日が終わるorz
907病弱名無しさん:2009/03/03(火) 08:09:10 ID:7JOv2FxfO
>>906
握力が落ちて、チャリは無理だから、歩くしかない。買い物は、重い物が持てないから、何回かに分けて買ってきます。
何をやっても時間ばかりかかかって、大変くたびれます。
自分の身繕い以外に、食事作り、洗い物、ゴミ出し、洗濯、買い物、掃除、雑用などを全般やってくれる人がいるのですか。。。
時間が余るんだったら、足の筋力を落とさないように、ウォーキングをしたほうが体も温まるし回復につながるよ。
908病弱名無しさん:2009/03/03(火) 13:25:52 ID:UbMdWz24O
ヘルニアの痛みをコントロールする方法はありますか?

909病弱名無しさん:2009/03/03(火) 14:42:21 ID:JCRnIsMv0
なんか今日はめまいがひどい。
910病弱名無しさん:2009/03/03(火) 14:55:14 ID:gY1JR2xx0
便秘のひどい方いらっしゃいますか?
最近なかなか出ずに困っています。
脊髄の圧迫もあるので心配しております。
汚い話で申し訳ないですが何かよい対策ありますでしょうか?
911病弱名無しさん:2009/03/03(火) 15:17:17 ID:fMFZ4vzB0
>>906
とてもお気持ち分かります。
私は独り身なので、やっとこさ仕方なく近所に最低の日常生活に必要な買い物に
出るくらいで、後はほぼ家でゴロゴロで、PCくらいしか気を紛らわすものがありません。
元気な時なら、これだけ時間があれば、例え部屋の中でさえも有意義に過ごせてたと思うけど、
気分的にも体力的にも、動く事ができません。
調子の悪い時はテレビの音すら、耳障りに感じる事もあります。
友人と長電話したら、首の筋肉に障るのか、気分が悪くなったりと、
本当に一日一日が苦しいです。
仕事をしていた時の方が、よっぽど楽です。
912病弱名無しさん:2009/03/03(火) 16:28:53 ID:dl/6xUTnO
>>909
気圧が低いからな。
安静に
913病弱名無しさん:2009/03/03(火) 17:39:50 ID:WybznhlaO
発症直後は鬱病にもなりました。
毎週二回はジムで汗流し爽快だった日々が懐かしい。
ボディパンプまたしたい。
今はワンコの散歩で気分転換しています。
914病弱名無しさん:2009/03/03(火) 21:12:31 ID:LtknmHoT0
先日階段からうっかりすべり落ちた。
幸い腰をすっただけで大きな青あざはできたけれど、首とか打たなかった。
なのに首から頭にかけてぐわんぐわんしちゃうのは
やっぱりヘルニア持ちのせいなんだろうな。
これからちょっとしたことで首に影響でるのかと思うとホントいやになる。
915病弱名無しさん:2009/03/03(火) 23:17:08 ID:fMFZ4vzB0
なるべく薬依存は避けたいけど、急に不安感が襲ってきてどうしようもない。
こんなんじゃ〜一生、薬を飲み続けなければならないのかな。
安定剤や抗鬱剤を長く飲んでる人いますか?
止められた人とかは、どのくらいでいらなくなりましたか?
何を飲んでたかも教えて下さい。
916病弱名無しさん:2009/03/04(水) 00:16:50 ID:QPvWW09g0
貰い事故でc2−c3のヘルニアになり
ドグマチールとリボトリール各0,5、1日1錠
1年前からのんでます。
3年前にストレスからおんなじ薬飲んだのですが
その時は3ヵ月でピタリと辞めれました。しかし
今回は痛みと頭が回らないのでなかなか辞めれません。
依存、確かに嫌ですが頚椎をいためてしまうと
メンタルの薬は手放せないと思いますよ。
お互い、序序に辞めれるようガンバンベー。。。
917病弱名無しさん:2009/03/04(水) 00:20:26 ID:QPvWW09g0
908さん抗てんかん薬リボトリール
は頚椎の痛みには抜群だと思いますよ。
離脱症状はきついですが・・・
918病弱名無しさん:2009/03/04(水) 00:32:29 ID:QEYOIftUO
アフラックの新CMで宮崎あおいが頚椎ヘルニア言ってるよ!
919病弱名無しさん:2009/03/04(水) 00:44:46 ID:tGdNZzY3O
890・896ですが、元々のもので抗うつ剤(SSRIのデプロメール)や安定剤いろいろ内服中です。
リボトリールはヘルニアに効果あるのですか!!
実は、最近処方変更になり、今はリボトリール消えて、デパケンR(抗てんかん薬)です。変えてもらわない方がよかったのかな…
今後主治医に相談してみたいと思います。
920病弱名無しさん:2009/03/04(水) 01:20:24 ID:QPvWW09g0
917ですが、自分もssri<パキシル>や安定剤
色々飲みましたがリボが一番あいました。
やはり、相性だと思います。頚椎は元には
戻らないので騙し騙しやってきましょー。
921病弱名無しさん:2009/03/04(水) 06:43:07 ID:hvf/T/OW0
休養して仕事して無い人、バイトでもいいからした方がいいと思う・・
もちろん精神的、肉体的に負担にならない程度に・・・、何もしていないと
どうしてもこもりがちになって精神的にやられやすい。俺も仕事辞めて休養
したけど余計悪化したよ、俺の場合、精神的にもうつの傾向があるかもしれない・・・
今は週4でバイトしながら通院してるけど何もしてなかった時より痛みも
軽減したし精神的にも少し楽になったよ
922病弱名無しさん:2009/03/04(水) 07:54:30 ID:/d1FvD8A0

>> 903
はーい。ノシ
毎年 11月中頃くらい〜3月終わりくらいまで激痛で、薬が手放せない。
が、夏の間はほとんど症状が出ない。(上を向いたりとかは出来ないけど)
を ここ10年ほどくり返してる。

>> 904
私も。
首を揉んで欲しい(さする程度でも可)なのに
全く触らず、背中や腰ばっか。そっちは全く凝ってない。
¥2,000(20分)返せ!と言いたくなった。
923病弱名無しさん:2009/03/04(水) 08:04:57 ID:TyrxWkDWO
あの飛び出したあんこは消えて無くなったりは
しないものなんでしょうか? 自然消滅もあると、どこかで読んだ記憶があるのですが。
私の場合MRIの所見は一年前と全く同じでした。
痛みは無くなっているんですが。
924病弱名無しさん:2009/03/04(水) 08:59:14 ID:E02JZ39oO
私はデパスが手放せない。

飛び出したあんこ、消滅というか、小さくなる可能性はあると
医師に言われましたよ。
わずかでも小さくなれば痛みは取れるとのことです
925病弱名無しさん:2009/03/04(水) 12:21:23 ID:SccHFNNFO
精神薬って整形科でも処方してくれるの?
それとも精神科や心療内科でもらってるんですか?
926病弱名無しさん:2009/03/04(水) 13:25:04 ID:qlM3Swdz0
星状神経根ブロック注射してきました。
そもそも私の症状は痛みはさほどでもなく、むしろ痺れが強くそれにともなって時々鈍痛と絞扼感がある程度です。
しかし早期職場復帰を目指し(職場は肉体労働)、チャレンジしてみました。が、、、、、
効果はありませんでした。
ただただ注射が痛いのと、注射痕の痛みが残っただけでした。
ドクターの”痺れにはあまり効果無い”との助言を押し切って試みましたが、結果だめでしたね。。。。
もう2ヶ月経ちメチコバールの効果があっていいと思うのですが全然症状は改善されません。
もはやこれは一生の持病?として精神的に受け入れ態勢で臨むしかないですわ。
927病弱名無しさん:2009/03/04(水) 14:00:00 ID:DUSLx3qr0
>>910
私はわかめなど海藻類(水溶性食物繊維)が結構効きました。
あとは腸を動かすために意識的に腹筋を使ってみるのも良いと思います。
便秘スレも参考にされてみては良いかもしれません。
928病弱名無しさん:2009/03/04(水) 15:17:03 ID:tGdNZzY3O
>>925
919です。私は心療内科で処方されています。というより整形外科はこれから長くお世話になりそうなので。出費が気になります。

頚椎椎間板ヘルニアは通院の頻度は程度によりけりでしょうか?毎月状態を診てもらったりするのでしょうか?状態に変わりなければ自己判断で病院へ行ったり様子をみたり、でしょうか?
929病弱名無しさん:2009/03/04(水) 17:33:52 ID:o2DI4qVwP
NHKためしてガッテン
http://www3.nhk.or.jp/gatten/
「頑固なコリの真犯人!“慢性痛”徹底対策2」
 〔総合〕3月11日(水) 午後4時05分〜4時50分

昨年11月に放送し、大きな反響を呼んだ“慢性痛”。
原因不明の長引く痛みは、痛み神経の暴走という、
“独立した病気”であることをお伝えした。
今回はその第2弾。
多くの人を悩ませる首・肩・腰の頑固なコリにスポットを当てる!
実は、多くの人が単に“コリ”と思っているものは、
実はコリではなく、慢性痛であることがほとんど! 
慢性痛の場合、コリとは違う対処法が必要だが、
気づかないまま重症化させてしまうケースが多いのだ。
家庭でできる、とっておきの対処法で、頑固な痛みを撃退せよ!
930病弱名無しさん:2009/03/04(水) 17:37:02 ID:o2DI4qVwP
放送日程間違えました。

◆〔総合〕3月4日(水) 午後8時00分〜8時45分

再放送
◆〔BS2〕3月9日(月) 午後4時30分〜5時15分
◆〔総合〕3月11日(水)【10日深夜】 午前3時30分〜4時15分
◆〔総合〕3月11日(水) 午後4時05分〜4時50分

931病弱名無しさん:2009/03/04(水) 17:47:07 ID:t2uSbasf0
>>916 >>919 >>920 >>924

レスありがとうございます。
私はメインはほとんどデパスなですけど、リボというのもいいのですね。
時々、変えてみるのもいいかもしれませんね。
不安感って何とも言えないです。
ヘルニアなんかにならなかったら、こんな薬飲まなくたって、
辛い事とかあっても、自分の事、コントロールできていたのになぁ〜
932病弱名無しさん:2009/03/04(水) 17:51:51 ID:E02JZ39oO
深く考えずに適当にがんばりましょう

春になれば、だいぶ楽になりますから

933病弱名無しさん:2009/03/04(水) 19:33:02 ID:QEYOIftUO
精神科とかの診療&薬なら役所に届ければ1割負担になるよ。
整形外科でデパスってパターンは不明。

つか3/6からのアフラックCMはお勧めだ。
世間に頚椎ヘルニアの存在を広めてくれること間違いなし。
934病弱名無しさん:2009/03/04(水) 19:48:49 ID:3RkyNiW+0
>>933
働いてもなるのかね?<1割負担
935病弱名無しさん:2009/03/04(水) 19:59:26 ID:3RkyNiW+0
ごめん自己解決
住民税の所得割額が23万5千円未満?
なら支援はあるみたいだね。
知らなかった。↓さいたま市のHPだけど、他も同じようなもんかと。
ttp://www.city.saitama.jp/www/contents/1155546370744/index.html
936病弱名無しさん:2009/03/04(水) 19:59:40 ID:QEYOIftUO
>934
働いてても平気なはず。
うちの会社に実際やってる人いるし。
937病弱名無しさん:2009/03/04(水) 21:06:40 ID:3RkyNiW+0
>>936
どうもありがとう!精神科代はバカにならないもんね。

調べたら四肢の不自由とか、平衡感覚不自由(?)なども対象になるかもしれない。
お困りの方がいらしたら病院と自治体に相談してみるといいかも。
938病弱名無しさん:2009/03/04(水) 21:21:16 ID:hvf/T/OW0
>>928
通院だけど診察かリハビリかによって違うんじゃないかな?
俺の場合は最低週3リハビリに通ってるよ、診察は月1ぐらいで経過とか
痛みの度合いなど話してる、3ヵ月〜半年おきにMRIで頚椎の状態も
見てくれてます。
リハビリ通えるのならなるべく通った方がいいと思うし、診察は何か
あった時(薬が合わない・痛みが急に酷くなったなど・・・)とかある程度
間隔置いてする感じかな・・・
リハビリ週3で処方してもらってる薬代込で俺の場合、月1万〜1万5千ぐらい
かかってる
病院によってもリハビリのメニュー違うだろうし、処方される薬にもよるけど
なんにせよ結構な出費にはなりますねorz
939病弱名無しさん:2009/03/05(木) 01:13:04 ID:0TGjVHeB0
デパスは効いたな〜
初処方で夜のみ1週間分出してくれたけど
あまりによく眠れて逆にビビっちゃって3日で止めたw
940病弱名無しさん:2009/03/05(木) 01:42:06 ID:d2O74Rb9O
頸椎ヘルニアで筋肉の突っ張りや脱力などの症状が足にまで出る場合は脊髄が圧迫されてるって認識でオッケーですか?
神経根のみの圧迫でとどまってる場合は足にまで症状は出ませんか?
941病弱名無しさん:2009/03/05(木) 02:59:01 ID:gmdCRhfYO
>>938
928です。レスありがとうございました。ま、マジですか〜…orz
心療内科の通院は月三千円程度ですが、頚椎ヘルニアは…
明日午後の予約の診察で、これからの治療方針の話をできると思いますが、リハビリのこととか治療の選択肢についてとか、よく確認しておきたいと思います。
942病弱名無しさん:2009/03/05(木) 11:37:00 ID:PlKE0HNSO
>>940
オッケー。
そんなのMRI見れば一発。
神経根からは足に症状出ない。ただ、足に症状があったとしても、それが頚椎椎間板ヘルニアによるものなのかはここでは、ね?
943病弱名無しさん:2009/03/05(木) 13:02:14 ID:d2O74Rb9O
>>942
ありがとうございます。

頸椎ヘルニア以外で足にまで症状が出るのは坐骨神経痛や腰椎のヘルニアでしょうか…

あ〜心配だ
944病弱名無しさん:2009/03/05(木) 13:26:26 ID:ahgzc96tO
>>943
糖尿病があると足に神経症状でますよ。
945病弱名無しさん:2009/03/05(木) 16:15:04 ID:WSNzISb30
俺の場合階段の下りがができません。上りはできます。しびれて死ぬかもしれない。
946病弱名無しさん:2009/03/05(木) 16:53:53 ID:/0vsiX370
7、8年から首が痛くて背中が痛かったけど特に気にしなかったけど
ここ1ヶ月前から首が激痛になり耳鳴りが始まりました。
首のMRIをとってもらったら頚椎ヘルニアでした。
ヘルニアよくなれば耳鳴りも消えるかな?
947病弱名無しさん:2009/03/05(木) 17:29:02 ID:GAPw/E880
頸椎ヘルニアの場合、よくななりません。
948病弱名無しさん:2009/03/05(木) 17:33:07 ID:WfJDjQxMO
ヘルニアになる前に(軽度の頚椎症って言うらしい)、早く気づいていろいろ対処しておけば良かった…

脊椎体操とか
姿勢等の生活悪習慣とか
949病弱名無しさん:2009/03/05(木) 18:38:43 ID:27n4JASNO
ここに「痛みは無くなった」とか書き込みしてたら、
再発してしまった
首筋が重い。頭が痛い。
携帯で寝転んでみてたからかな。
950病弱名無しさん:2009/03/05(木) 18:46:52 ID:zYAxN3q30
そういう姿勢は絶対だめだよな。
俺も普段は痛くないときもある。
でも、姿勢や衝撃を受けると、数日経ってから出る時もある。

神経質になるよ。
951病弱名無しさん:2009/03/05(木) 20:53:06 ID:WfJDjQxMO
気圧の谷がやって来たようだ、ピリピリするぜ
952病弱名無しさん:2009/03/05(木) 22:17:44 ID:kZ6RmdMq0
>>927
返事遅くなりました。
アドバイスありがとうございます。
腹式呼吸もよさそうですね。
食事と合わせて改善していきたいと思います。
しかし背中が痛みます。どう寝ればいいのか…
953病弱名無しさん:2009/03/05(木) 22:41:51 ID:8xjYb6O70
会社のデスクや学校の机で休憩中に腕枕でうつ伏せで寝る姿勢、あれは
絶対にいかんよ。もちろん寝ころんでうつ伏せで寝たり、くつろぐのもいけない。
ある程度痛みがあると痛みがある分配慮するけど、軽度で痛みが無いと無理な
姿勢しててもえらくないから無理な姿勢になっててもそのままって事がある
あと、うつ伏せは首にも負担大だけど腕枕してると顎の関節にも負担かかるから
気を付けた方がいい。
954病弱名無しさん:2009/03/05(木) 23:17:01 ID:QPhGEUkG0
>>952
首と腰気にしてると背中いたいよね・・・。
おなかあっためてみるのもいいかもです。
おへそ付近につぼがあるので、痛いところを軽く押してみたり、
食事すらおっくうになってもバランスに気を使ってしっかり食べたほうがいいですお。
955病弱名無しさん:2009/03/05(木) 23:27:29 ID:qBt7gHfG0
最近、以前にも増して痛みが酷くてつらいです。
寝ていても寝返りの際に激痛で目が覚めたり、首から肩にかけて激しい痛みが走ったりして・・・
腰も痛みが出てきており、何をしていても痛みを感じない時間がないので、本当に辛い毎日です。

仕事も出来ず収入はない上に、貯蓄していた分も既に底をつき、
何のために生きてるのかそればかりを考えてしまいます。
仕事を退職してから余計に痛みが酷くなってきている事もあり、精神的にもいっぱいいっぱいです。

家族からも冷たい視線で、それが一番つらいんですよね。
956病弱名無しさん:2009/03/06(金) 00:23:24 ID:j9qLT4MI0
>>955
仕事出来ない状態なのですね。私もそうです。
独り暮らしなのに仕事してないのもかなり不安です。
貯えも減って行ってます。
貧乏生活の中、毎日、症状と戦う日々を送っているだけで、
大好きだったものへの興味も薄れて来ました。
周りの冷たい視線・・・
私、多分、これから闘病が長くなれば、どんどん気になって、
誰にも会えなくなると思う。
今もほとんど、家で過ごしてます。
957病弱名無しさん:2009/03/06(金) 00:42:41 ID:jiLv0IhI0
>>956
私は誰とも会えなくなってしまいました。
たまに来るメールに返信するくらいの交流しかないです。
誰とも会わなくなるとどんどん孤独になって内へ内へと篭りがちになってしまいますよ。
一人でも良いですから、可能ならば仲良い友達との交流は切らない方が良いと思います。
ご家族やご兄弟と何でも話せて困った時には頼れるような関係ならまだ安心かもしれませんが。
958956:2009/03/06(金) 01:03:42 ID:j9qLT4MI0
>>957
首のヘルニアは単に痛いだけの筋肉痛と一緒にしないでほしいと思うのです。
ヘルニアの症状は全身に来る事を理解してほしい。
そんな事を分かってくれて、変わらず私に接してくれる友達は、
いったい誰が残っていくのかなと思います。
一人も友達居なくなるのは寂しいですよね。
956さんのお友達は、たまにメールでもくれるのは嬉しいですね。
959病弱名無しさん:2009/03/06(金) 02:02:58 ID:Dlk58eYEO
頸椎ヘルニアってホント筋力が落ちるね

胃アトニーや食道裂孔ヘルニアの人に処方する筋力を強くする薬とかは処方してくれないのかな…
あと筋肉増強剤とか…
960病弱名無しさん:2009/03/06(金) 02:32:07 ID:fTZsTimTO
首、肩、腕、肘、指が痛い。
モルヒネ出して欲しいくらいだよ。
961病弱名無しさん:2009/03/06(金) 02:56:51 ID:7YRhRmHH0
数年前、貰い事故で頚椎ヘルニアになり、仕事も失い、貯蓄も底をつきつつ、
友達にも白い目をされ、田舎の実家に戻り近所の人からも平日に健康の為
散歩していると凝視され外にでるのがだんだん辛くなりました。
体と心は本当に一体なんだなーっと痛感しました。
この頚椎に感謝できる日がみんなにくる時期がきますよーに。。。
人の痛みがわかる人間が1人でも増えますよー。。。
962病弱名無しさん:2009/03/06(金) 06:43:23 ID:4Qy8ioTU0
この病気(痛みが出てから)になってから異常に睡眠時間が多くなった。
倦怠感が消え無くいつもえらいって言うのもあるけど、この病気に
なる前は8時間寝れば自然に眼が覚めてたのに、今じゃ休日は12時間は
寝てる、起きて食事取ってもその後また4〜5時間寝るみたいな感じ。
だけど寝ても寝ても眠いし倦怠感は取れない・・・
12時間寝ててもトイレに行くのがえらく面倒になって痛みで目が覚めても
そのまままた寝てしまう・・・
963病弱名無しさん:2009/03/06(金) 09:16:04 ID:cO960wKLO
厳しい毎日だよな
将来が不安だし、不安定だし

希望がほしい。
964病弱名無しさん:2009/03/06(金) 11:31:20 ID:3OtqsQFnO
皆さんお察しします。わたしも二ヶ所飛び出しておりまして、軽い頭痛が常駐してますが日常生活に支障はありません。
ひどい場合は手術という選択肢はないのでしょうか?
965病弱名無しさん:2009/03/06(金) 11:35:15 ID:GcpnYI100
ヘルニアってさ簡単に頚椎の並びを外から触っただけでもズレてると言うか出っ張ってるの判るんだけど
そこを押さえて(自分でなり誰かに押さえてもらうなり)してへこむってことは無いんだよね。
966病弱名無しさん:2009/03/06(金) 13:06:48 ID:Bz2bfnAi0
牽引やったら悪化した……。
手足の先が時々痛む程度だったのに、両腕や両ふとももや股関節まで痛むようになり、
痛みの度合いも痛む時間も増えた。

客がいないさびれた病院だったんだよね。
牽引中しびれが増加してたし、あのとき中止しておけば良かった…。

牽引で良くなる人もいるみたいだけど、頸椎の状態によりけりなので、
みなさん安易に牽引しないように注意しましょう。
967病弱名無しさん:2009/03/06(金) 17:28:43 ID:GcpnYI100
オレの人生だれか牽引して
968病弱名無しさん:2009/03/06(金) 17:38:22 ID:cO960wKLO
ま、とにかく
焦るなって言いたい。サバイバルの基本と同じさ。ゆっくりゆっくり休んでゆっくり…

969病弱名無しさん:2009/03/06(金) 18:08:45 ID:Y0d4sY/40
>>962
同じだ。休日は食っちゃ寝状態、平日も帰って食べて寝てしまったり。
なのに太れないんだわ・・・明らかに以前より動かなくなったのにね。
ついでにストレス?からムダなもの(お菓子とか)食べるようになった。別に食べなくてもお腹すいてないのに。
筋力が落ちて体力消耗するのかな。
目の下のクマが酷くなって顔色も悪くなった。鏡見たくないよー!

友達、ほとんどいなくなったorzどうせ出かけられないからいいけどさ。
子供生むのも無理っぽいな。

取りあえず今の目標は仕事は死守すること。
一度寝込みはじめたら、二度とおきられなくなりそうで怖いっす。
970病弱名無しさん:2009/03/06(金) 20:15:49 ID:RHXRQWC2O
↑ただの怠け者
971病弱名無しさん:2009/03/06(金) 21:23:21 ID:NYfFAebS0
>>969
それって鬱じゃねの?w
972病弱名無しさん:2009/03/06(金) 23:12:48 ID:j9qLT4MI0
>>969さんがただの怠け者とは、同じヘルニア持ちの人が言うなんて、
あんた>>970さん気持ち分からないの?ほんとヘルニア?って言いたくなる。
体力ないから大した事出来ないからやる気が起きないだと思う。
倦怠感も凄くて眠気ばかりがきて、ストレスは溜まる。
だから、食べ物に走る。仕方ないと思うけど。
973病弱名無しさん:2009/03/06(金) 23:31:17 ID:Z1xkL4EM0
痛みやなんやらで動けないだけで体の奥底で本来の体力は余ってるんだよね。
なのに無理しちゃうと症状重くなって寝込む。
だから余計にストレスが溜まるわけで…。
医師は痛みにそのうち体が慣れるからっていうけれど、
それって結局根本的な解決にはならないんだよね。
そりゃ下手にいじって余計に悪くするよりマシなんだけれどさ。
974病弱名無しさん:2009/03/06(金) 23:38:07 ID:YLhsk6P70
ここって痛み痺れメインの人と不定愁訴メインの人が混在してるんだけど
そこら辺がわからない人が書き込むことがあるので時々グダグダになる。
975病弱名無しさん:2009/03/07(土) 14:04:52 ID:1NvVIGHu0
同じく同意
976病弱名無しさん:2009/03/07(土) 16:42:36 ID:mbGTBNxQ0
ここに来る事で結構、癒やされてる
今は同じ苦しみを持つ、ヘルの友達が欲しいと思う事がある
だんだん友達減りそうだし
977病弱名無しさん:2009/03/07(土) 19:06:53 ID:FuuLG8UJ0
確かにヘル友っていないなぁ
978病弱名無しさん:2009/03/07(土) 19:18:31 ID:H0vj+Ggp0
基本みんな家に閉じこもってるからねぇ・・・
979病弱名無しさん:2009/03/07(土) 19:46:39 ID:dyuNN45F0
痛いけど、ひき篭るほどじゃないから、
そこそこに人との縁は多いな。

年に数回、2週間くらいまともに歩けなくなるのが襲ってくるのが怖い。
980病弱名無しさん:2009/03/08(日) 15:53:46 ID:OUEj+9naO
ヘルニアにも急性期と慢性期ってあるのでしょうか?

ヘルニアを発症してから
両足が痺れたり 首が回せなくなったりする。

ヘルニアは薬で治らないんですか!
981病弱名無しさん:2009/03/08(日) 16:48:53 ID:76gkEchOO
↑今の所は特効薬みたいなものはないんだよね…。根治を目指すなら今は手術しかない、それでも治るとは限らないムカつく奴。
982病弱名無しさん:2009/03/08(日) 17:39:40 ID:6QCvmEIxO
飲み薬だけで治まらなかった疼痛が、フェルビナクが入ってる
塗り薬で少しましになった。通いの脳神経外科医がアドバイスくれた。
インドメタシンかフェルビナクで迷ったんだが浸透力がいいので後者にしたよ。
ただ、塗り薬、薬局の売薬なんだよね。高くて困る。
983病弱名無しさん:2009/03/08(日) 17:42:57 ID:aLBwcfxJ0
ヘルニアになったら輝く未来は絶対に来ないよ。
984病弱名無しさん:2009/03/08(日) 18:12:02 ID:8oNZyGs00
>>983
,そんな事言わないで!
少しづつでも自分なりの幸せ見つけたいと思ってるのに。
そもそも、健康な時には余計な事にも首突っ込んで、
かえってややこしい事にもなって、それはそれで苦しむ事もあるし・・・
こんな身体になって、いろんな事諦めて、メルヘンの世界に入れそう・・・
985病弱名無しさん:2009/03/08(日) 18:13:29 ID:76gkEchOO
まあまあ、絶対とは考えず希望は持ちましょうよ。これから温かくなれば症状も軽くなるでしょうし。
986病弱名無しさん:2009/03/08(日) 19:47:21 ID:8RHGHhWy0
ヘルニアって軽度なら治るんでしょ?
治らないのは重い人だけじゃないの?
とりあえず俺は1ヶ月でだいぶ良くなってきた。
このスレ読んで絶望して一時期鬱になってたけど…。
987病弱名無しさん:2009/03/08(日) 20:52:44 ID:gh5L30Hy0
多くの人は発症時に症状出てるけど
その内沈静化して軽くなるんだよ。
988病弱名無しさん:2009/03/09(月) 00:47:48 ID:i72nbjAq0
別に輝かないでもいいでそw
普通に暮らせりゃそれでいい。
989病弱名無しさん:2009/03/09(月) 01:09:35 ID:ynNqxd3N0
硬膜外ブロックされた方に聞きたいんですが、効果はありましたか?
星状神経ブロックでは全く効果がなく、逆に今まで感じなかった痛みが出てきたんですが。
なんとなく硬膜外ブロックはトラブルが怖くて二の足を踏んでいます。
990病弱名無しさん:2009/03/09(月) 13:23:46 ID:mmzxZr21O
テニス・剣道・柔道・野球・サッカー・卓球・バドミントン・バレーボール・水泳のうち頸椎ヘルの人でもやっても特に負担がないのはどれですか?

また負担が大きいスポーツはどれでしょうか?
991病弱名無しさん:2009/03/09(月) 13:54:29 ID:Ro6HAxzA0
「適度な軽い運動」という観点からすると本格的なスポーツどれも良くないような、どうしてもプレイしたいなら根性の問題でしょ。
ウォ−キング、ストレッチくらいが妥当で、後は本人でないとどのくらいまで出来るかわかん無いじゃないんですかね。
肩と首を無理に動かさなければ水泳が一番良いかと・・・
992病弱名無しさん:2009/03/09(月) 19:42:22 ID:V9W5aSOa0
根性の問題っていうより、どこまで鍛えなおすか、じゃね?
ヘルニアの神経痛が軽減していることはまず前提として、筋力で支えてやらないといけないわけで。
少なくとも剣道・柔道は格闘技なんだから、相当鍛えなおさないとヤバいんじゃね、とは思う。
水泳も平泳ぎ、バタフライあたりは負担大きいはずだしねぇ。
リハビリでプール通ってたとき、最初はクロールで顔を進行方向正面向けられなかった。下向いちゃうんだよね。

年齢にもよると思うよ。20代と50代じゃ、筋トレでつけられる筋力の差は大きいから。

993病弱名無しさん:2009/03/09(月) 19:53:04 ID:RiI9T4b50
>>990
負担がないスポーツなんてないだろ
頚椎ヘルの人間にとってはどれも高負担、ハイリスクだよ
転倒がキッカケで四肢が麻痺する危険性だって一般人に比べて高いんだし
もしそうなりゃ自分だけの問題じゃないんだぞ
対人競技だと、相手にも多大なる迷惑がかかるだろ
運動したい気持ちはわかるが、そこをもっと自覚しろよ
頚椎ヘル舐めんじゃねーよ
994875:2009/03/09(月) 20:46:45 ID:rjC/nyyr0
>>993
私の主治医(整形外科)は退院時の診察で、まだ痛みがあるにもかかわらず
スポーツも運動も何したっていい、日常生活でも特にあれはするなみたいな
ことは一切ない、と自信たっぷりに断言してました。

ここ覗くまでは、頚椎ヘルニアってそんなもんなんだろうなって確信してました・・・
995病弱名無しさん:2009/03/09(月) 20:56:20 ID:ymouDc5FO
首のヘルニアどのぐらいでなおりますか?
996875:2009/03/09(月) 21:02:49 ID:rjC/nyyr0
スレ立てられなかった・・・
誰かお願いします
997病弱名無しさん:2009/03/09(月) 21:16:01 ID:V9W5aSOa0
>>993
そういうこと言い出すと、通勤ラッシュだってスポーツ以上に高負担だが、だからといって仕事やめるべきという話でもない。
998病弱名無しさん:2009/03/09(月) 21:23:03 ID:RiI9T4b50
>>997
面倒くせーなお前
生活かかってる仕事と、余暇を楽しむレジャーとしてのスポーツを一緒くたにすんじゃねーよ
プロスポーツ選手なら話は別だけどさ
それに公共交通機関での通勤にドクターストップがかかる人間だっているんだよ
いちいち揚げ足とってんじゃねーよ
999病弱名無しさん:2009/03/09(月) 21:38:41 ID:xssHUuVJ0
次スレたててくる
1000病弱名無しさん:2009/03/09(月) 21:47:59 ID:rjC/nyyr0
>>999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。