ベーチェット病 その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1216100418/

【各種情報源】
難病情報センター
 http://www.nanbyou.or.jp/what/
 ※ベーチェット病 http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/108.htm 

ベーチェット病wiki
 http://www19.atwiki.jp/behchet-win/pages/1.html
ベーチェット病友の会本部の公式ホームページ
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~behcet/
ベーチェット病ポータル
 http://behcet.jp/

過去ログ 
 http://www.geocities.jp/omugisan/
2病弱名無しさん:2008/12/27(土) 14:42:47 ID:4aIBPibc0
リーダーお前はいい奴だ
3病弱名無しさん:2008/12/27(土) 18:25:21 ID:M/0ZOExWO
スレ立て、乙!
4前スレ987:2008/12/27(土) 19:28:08 ID:jd7XbjzH0
ありがとう!!
5病弱名無しさん:2008/12/27(土) 23:01:20 ID:xF+lxNuN0
昔、半年ぐらい闘病して死んでった知り合いがベーチェット病だったんだけど、
そんなすぐ死ぬ人いるの?
心臓がどうのこうのと手術してたから、特殊型なんだろうけど。

なんか、ベーチェットって死なないイメージがあるんだけど。
6病弱名無しさん:2008/12/28(日) 12:16:10 ID:QGgmWFYH0
悲しいけれど、何人かのお仲間をなくしたよ。
全体から見れば1%ぐらい。

血管型で肺や心臓をやられた方は比較的期間が
短かった。
神経型は発症してから、大体10年(神経でもごく一部)
ご家族も介護や病院探し大変だった。
腸管型はひどい下血で若い男の子が悔しかった。
役所の交渉で、こうならないよう何か手を打ってと
うったえているうちに、泣いてしまった。
7病弱名無しさん:2008/12/28(日) 16:20:43 ID:ek7I8IAF0
「ベーチェット病の症状について」

 T  主症状

   @ 口腔粘膜のアフター性潰瘍
   A 皮膚症状
     a.結節性紅斑
     b.皮下の血栓性静脈炎
     c.毛嚢炎様皮疹、座瘡様皮疹
   B 眼症状
     a.虹彩毛様体炎
     b.網膜ブドウ膜炎(網脈絡膜炎)
     c.a.b を経過したと思われる虹彩後癒着、水晶体上色素沈着、  
     網脈絡膜萎縮、視神経萎縮、併発白内障、続発緑内障、眼球癆
   C 外陰部潰瘍

 U  副症状 

     関節炎、副睾丸炎、消化器病変、血管病変、中等度以上の中枢神経病変

 (1)完全型   経過中に4主症状の出現したもの

 (2)不全型   a.経過中に3主症状(あるいは2主症状と2副症状)が出現したもの
           b.経過中に定期的眼症状とその他の1主症状(あるいは2副症状)が出現したもの

 (3)疑い     主症状の一部が出没するが不全型の条件を満たさないもの、
            および定期的な副症状が反復あるいは憎悪するもの

 (4)特殊病変  a.腸管…腹痛。潜血反応
           b.血管…大動脈・小動脈・大小静脈障害
           c.神経…頭痛・麻痺・脳脊髄症型・精神症状
8病弱名無しさん:2008/12/28(日) 16:21:16 ID:ek7I8IAF0
「難病(特定疾患)とは?」 ttp://www.nanbyou.or.jp/what/


「難病」は、医学的に明確に定義された病気の名称ではありません。
いわゆる「不治の病」に対して社会通念として用いられてきた言葉です。

そのため、難病であるか否かは、その時代の医療水準や社会事情によって変化します。
例えば、かつて日本人の生活が貧しかった時代には、
赤痢、コレラ、結核などの伝染病は「不治の病」でした。
その当時は有効な治療法もなく、多くの人命が奪われたという点で、
これらの疾病はまぎれもなく難病でした。

しかし、その後日本人の生活が豊かになり、
公衆衛生の向上、医学の進歩および保健・医療の充実と共に、
これらの伝染病は、治療法が確立され不治の病ではなくなりました。
しかし、治療がむずかしく、慢性の経過をたどる疾病もいまだ存在し、
このような疾病を難病と呼んでいます。

難病については、
昭和47年の難病対策要綱に、

(1) 原因不明、治療方針未確定であり、かつ、後遺症を残す恐れが少なくない疾病、
(2) 経過が慢性にわたり、単に経済的な問題のみならず介護等に著しく人手を要するために
   家族の負担が重く、また精神的にも負担の大きい疾病

と定義されています。
9病弱名無しさん:2008/12/28(日) 16:21:47 ID:ek7I8IAF0
「特定疾患とは?」

特定疾患について我が国の難病対策では、
いわゆる難病のうち、原因不明で、治療方法が確立していないなど治療が極めて困難で、
病状も慢性に経過し後遺症を残して社会復帰が極度に困難もしくは不可能であり、
医療費も高額で経済的な問題や介護等家庭的にも精神的にも負担の大きい疾病で、
その上症例が少ないことから全国的規模での研究が必要な疾患を「特定疾患」と定義しています。
現在、特定疾患は123疾患あり、うち45疾患の医療費は公費負担助成の対象です。



「特定疾患治療研究事業」 ttp://www.nanbyou.or.jp/what/nan_kenkyu_45.htm

特定疾患治療研究事業は、難病患者の医療費の助成制度です。
保険診療では治療費の自己負担分は3割相当(サラリーマンは3割)ですが、
その自己負担分の一部を国と都道府県が公費負担として助成しています。
現在は、45疾患がこの制度の対象です。

疾患毎に認定基準があり、主治医の診断に基づき都道府県に申請し認定されると、
「特定疾患医療受給者証」が交付されます。

制度の概要、手続き方法を参照し、申請については最寄りの保健所にご相談ください。
10病弱名無しさん:2008/12/29(月) 18:10:24 ID:hlV+wF+YO
ボルタレンサポは効くなぁ
出でよ、ボルタレン1号!w
11病弱名無しさん:2008/12/29(月) 19:20:27 ID:WrzY7Q2IO
他の部分の症状が出ないとも限らないからね…

自分もこの先どうなるかわからないし…
12病弱名無しさん:2008/12/29(月) 19:58:33 ID:TGgOyf1i0
わからないし・・・し・⇒しかたない
13病弱名無しさん:2008/12/30(火) 12:41:34 ID:n8Nv5m8V0
ベーチェットの奴って…orz
14病弱名無しさん:2008/12/30(火) 13:11:00 ID:QS53rn+h0
>>13
。。。どした?
15病弱名無しさん:2008/12/30(火) 14:33:32 ID:IIFEHLO3O
昨日親友がこの病気だって知った。ずっと体調悪いってしってたけど、忙しくてなかなか会えないって言われてて、実は入院して検査したりしてたらしい。ビックリして戸惑ってます。

一通りサイトは見ましたが、これから仲良くしていく上で絶対知ってたほうがいいこととか、気をつけたほうがいいことがあれば教えてください。よろしくお願いします。
16病弱名無しさん:2008/12/30(火) 14:57:26 ID:n8Nv5m8V0
別にないですよ。普通に接すればいい。
17病弱名無しさん:2008/12/31(水) 01:56:54 ID:U3XNNUdrO
白血球…、フツーに活動してくれればいいから、
健康な組織まで攻撃しないでよ…

薬を飲み続けないとダメな生活になっちゃうのかなぁ…
18病弱名無しさん:2008/12/31(水) 22:23:57 ID:5NkFoGHUO
では、みなさんよいお年をお迎えください。
冬は体調管理が大変だけど、乗り切っていこー。
19病弱名無しさん:2008/12/31(水) 23:06:43 ID:Ox8EvONi0
18さんも良いお年を迎えてなぁー

「あか・しろ」のエグザイル見逃したorz
20病弱名無しさん:2008/12/31(水) 23:27:56 ID:UbAUNqV4O
>>18-19
よいお年を。
21リーダー ◆7UYgDkUkNk :2008/12/31(水) 23:50:16 ID:EdAX2QrX0
新年一発目のレスは私がいただく予定なので、みんな自重してね(はぁと
22リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/01/01(木) 00:00:03 ID:0wFy4boL0
あけおめ!
今年はみんな緩解。
23 【凶】 【338円】 :2009/01/01(木) 01:13:20 ID:z30KcOrIO
今年は良い年になりますように(^ω^)
24 【小吉】 【1119円】 :2009/01/01(木) 01:15:49 ID:z30KcOrIO
だから、【凶】じゃなくってさ
25 【大凶】 【1076円】 :2009/01/01(木) 01:19:19 ID:jnKuJ47i0
あけおめ
俺の運勢
26 【小吉】 【1925円】 :2009/01/01(木) 01:21:08 ID:jnKuJ47i0
もう一回
27病弱名無しさん:2009/01/01(木) 01:59:31 ID:U8NmtoLVO
あけおまんこ!
28 【中吉】 【1733円】 :2009/01/01(木) 04:24:38 ID:PrhM9f/40
あけおめだぬ
29 【大凶】 【918円】 :2009/01/01(木) 04:29:35 ID:z30KcOrIO
【大吉】
30病弱名無しさん:2009/01/01(木) 08:22:05 ID:Pglz8vXs0
皆様、明けましておめでとうございます。
年頭にあたり、ご健康とご多幸を心から祈念致します。
31病弱名無しさん:2009/01/01(木) 15:11:51 ID:rSoIaYrR0
てすと
32 【大吉】 【1622円】 :2009/01/01(木) 18:53:25 ID:z30KcOrIO
具合悪いなぁ
33病弱名無しさん:2009/01/01(木) 22:33:29 ID:jnKuJ47i0
↑俺も右に同じ
34病弱名無しさん:2009/01/02(金) 04:53:45 ID:EVH5dELH0
教えて頂戴
名前のとこに書いてる値段ってなに?
35病弱名無しさん:2009/01/02(金) 07:47:41 ID:vjWdUeqq0
今年こそは無病息災!
36病弱名無しさん:2009/01/02(金) 09:03:47 ID:MWMYt21h0
>>34
お年玉の金額
新年だから釣られてあげよう
37病弱名無しさん:2009/01/02(金) 09:45:57 ID:C5F1TufVO
>>36

お前本気か?それとも釣り?ww
38病弱名無しさん:2009/01/02(金) 21:09:32 ID:MWMYt21h0
釣りでもマジでもねー
おれはニューロ
39病弱名無しさん:2009/01/03(土) 00:40:05 ID:bYrrRExw0
>>34
今年の自己負担額。
40病弱名無しさん:2009/01/03(土) 02:07:44 ID:KtK94Efa0
>>34
まじレスすると
レミケード1ミリグラムの値段だよ。
4134:2009/01/03(土) 10:29:51 ID:wE//0xjj0
いろいろな ご意見ありがと

レミ使ってる人?こんなにいるんだ
42病弱名無しさん:2009/01/03(土) 19:13:26 ID:RmgEIxS9O
ネタなのか釣りなのかw
43病弱名無しさん:2009/01/04(日) 13:13:59 ID:gOJYcQTP0
>>41
ベーチェットでレミケードを使っている人は全国で100人位だって大学の主治医が言ってたよ
一県あたり2〜3人ってこと…?
でも、3週間の入院中に私の病室で投与した人は私を含めて3人
県内のレミケードを投与しているすべてのベーチェット患者に会ったってことか? w
44くすりや:2009/01/04(日) 15:10:11 ID:xQYi35tY0
レミケード100ミリグラム1瓶の薬価は、100285円(消費税込み)です。
45病弱名無しさん:2009/01/04(日) 18:31:46 ID:QC2GgpcVO
タダだからどうでもいいよ
46病弱名無しさん:2009/01/04(日) 22:25:05 ID:qxT5LmV4O
全然、調子が良くならない…

今までで1番酷いかも…
47病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:45:49 ID:gOJYcQTP0
>>46
どうかしましたか?
48病弱名無しさん:2009/01/05(月) 00:22:45 ID:leLSKDvk0
あー、自分も調子悪いよ
医者には「ちょっと病気が元気になってる」と言われたよ はぁ…
がんがろっとそうしよっと
49病弱名無しさん:2009/01/05(月) 07:37:51 ID:H+P3fZhy0
さて新年一発目の通院
いってきま〜す
50病弱名無しさん:2009/01/05(月) 11:58:29 ID:k2wFz3Wm0
>>49
帰りにコンビニでお豆腐と牛肉1キロとシラタキ買ってきてね
今夜はお鍋よ。。。ルンルンw


冗談はさておき、通院(血液検査)結果の報告忘れないように。
51病弱名無しさん:2009/01/05(月) 19:55:35 ID:qVmbyXov0
PT異常なし 以上
52病弱名無しさん:2009/01/06(火) 13:10:08 ID:szZZTUJNO
最近体調が良い。関節痛いけどw

発熱もない…平均体温36℃だしw

炎症反応ないし、ベーチェット病完治の悪寒
53病弱名無しさん:2009/01/06(火) 15:21:30 ID:ZHlDP+OlO
いーなーw
54病弱名無しさん:2009/01/06(火) 18:58:38 ID:2DJ46OgH0
俺も治った
55リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/01/07(水) 00:30:30 ID:oPA8UGOY0
じゃあ、私も。
56病弱名無しさん:2009/01/07(水) 10:26:55 ID:88vzYHC80
>>55
だったらおまえはもうくんな
57病弱名無しさん:2009/01/07(水) 11:46:27 ID:BRyJ3fxW0
つかステージW以下は来んなよ
悩みなんてねーだろ
58病弱名無しさん:2009/01/07(水) 13:03:07 ID:YVGeCob+0
つーか ナンつーか ホンつーか ホンダシ

>>56-57
 餅つけ…orz 
59病弱名無しさん:2009/01/07(水) 13:13:54 ID:BRyJ3fxW0
餅が喉につまったお
60病弱名無しさん:2009/01/07(水) 13:45:24 ID:YVGeCob+0
つまったお餅 つまったお餅 飛んでけーw

因みにアチキはstagevu観覧者で暇つぶししてます ^^)ノシ
61病弱名無しさん:2009/01/07(水) 22:42:19 ID:jS+ulhik0
最近のどが変
餅が詰まりそうになったりー
薬が飲み込みにくくなったりー
せきがなかなか止まりにくくなったりー
らじばんだりー



62リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/01/07(水) 23:04:53 ID:oPA8UGOY0
ああ、過去ログ最近追加してなかったな。
需要あんのかわかんにゃいけど
63病弱名無しさん:2009/01/08(木) 00:20:07 ID:lZCpw72O0
>>61
嚥下障害じゃない?危ないよ。
神経ベーチェット病しらへてもらったら
64病弱名無しさん:2009/01/08(木) 07:40:37 ID:MoJ9qp9r0
ただの老化だろ
65病弱名無しさん:2009/01/08(木) 07:59:38 ID:7jDhkbNiO
いろんな病気があるんだなぁ〜…
66病弱名無しさん:2009/01/08(木) 13:31:33 ID:MoJ9qp9r0
>>62
需要あります。


67病弱名無しさん:2009/01/09(金) 18:03:55 ID:pHzg725b0
>>62
あれリーダーがやっていたのか!
改めて、ありがとう。
自分も過去ログみたい。
体調と時間があるときにお願いできるだろうか。
68過去ログ:2009/01/09(金) 18:30:45 ID:26ilkCkH0
パート9とパート10を追加しました。

http://www.geocities.jp/omugisan/
69病弱名無しさん:2009/01/09(金) 22:36:53 ID:z2w1EFR90
ありがとう
愛宕柿食ってゲリピー
70病弱名無しさん:2009/01/09(金) 22:47:17 ID:pHzg725b0
>>68
ありがとう。
71病弱名無しさん:2009/01/09(金) 23:34:43 ID:mTZ8M4Db0
「ありがとう」が多いスレだね。

昔のベーチェットスレはもっと殺伐としてたような気がするw
せっかくだから過去ログ見てみるかw
72病弱名無しさん:2009/01/09(金) 23:38:25 ID:pHzg725b0
因みに自分は初代からいるけどなwww
折角おまえらと過ごすなら平和な方が良いじゃないか。
73病弱名無しさん:2009/01/09(金) 23:49:33 ID:mTZ8M4Db0
俺も初代からいるよw
今、過去ログのパート2(通し番号2)を見てたんだけど、25〜40くらいまで肛門(座薬)の話で盛り上がってて思わず笑っちゃったよ。
パート2で早くもボルタレン野郎が登場してたりする。

このスレの歴史をまとめてみると、読み物として面白いかもw
74病弱名無しさん:2009/01/11(日) 17:10:07 ID:ugFgubRVO
((ブルブル))寒ーい
数日間、雨と雪が…
75病弱名無しさん:2009/01/12(月) 04:53:45 ID:hkgw/PeTO
過去ログ懐かしかったw
76病弱名無しさん:2009/01/12(月) 06:02:51 ID:dJM99vRg0
寒い
起きたら足の両MP、左膝、右肩に激痛orz
階段降りるの大変 あったかくなるまで辛抱、辛抱
77病弱名無しさん:2009/01/12(月) 09:19:20 ID:jm6e5lm2O
raじゃねぇ?。
78病弱名無しさん:2009/01/12(月) 11:18:38 ID:eRNxlKwYO
私も寒いと関節痛くなるよ
79病弱名無しさん:2009/01/12(月) 13:23:23 ID:jm6e5lm2O
ベの関節痛って大関節だけじゃねぇ?
80病弱名無しさん:2009/01/12(月) 14:16:41 ID:hkgw/PeTO
大関節に症状がでる事が多いだけ
81病弱名無しさん:2009/01/12(月) 17:30:10 ID:eRNxlKwYO
>>77

自分にない症状は、ベーチェット病じゃないの?w
82病弱名無しさん:2009/01/12(月) 19:30:30 ID:eNefh/dhO
寒〜い
83病弱名無しさん:2009/01/12(月) 23:10:51 ID:sev/VZPF0
背中痛〜い
84リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/01/13(火) 00:09:49 ID:/vvzUUQq0
寒いとすぐ眠たくなるニャー・・・
85病弱名無しさん:2009/01/13(火) 08:55:25 ID:l4KigMjx0
冬眠ですか?
86病弱名無しさん:2009/01/13(火) 09:36:17 ID:Bs7EqttsQ
サワラのお土産持って
3月末に叩き起こしてあげよう
安心して眠りに着け
87病弱名無しさん:2009/01/13(火) 09:38:38 ID:ZW193zWp0
やっと、寛解してきてホッとしたのもつかの間。
息子に疑いあり。
いつまでこの病気のせいで苦しまなきゃいけないんだろう
ごめんね・・・息子
88病弱名無しさん:2009/01/13(火) 11:23:52 ID:39DLWMQD0
ベーチェットって遺伝するの?
医者はしないって言ってたけど...親子でベーチェットって聞いたことない


89病弱名無しさん:2009/01/13(火) 11:32:39 ID:knOWizDG0
口内炎と毛のう炎みたいのが治らん…
口内炎はかれこれ一ヶ月以上、舌の先に出来てて、あと両側の
上あごの奥歯のところが腫れてるうえに陥没してて、そんなうちに
前歯の裏の歯茎もなんか腫れてて、我慢して食べてるけど段々食べれなくなってきた
歯磨きも痛いし、薬つけてるけど一向に良くならない
最近はさすがに痩せてきたよ…痩せてきたのはいいとしても…
食べたい!好きなものを楽しく沢山食べたい!
90病弱名無しさん:2009/01/13(火) 16:44:06 ID:AhHR+mBMO
インフルエンザになった
91病弱名無しさん:2009/01/13(火) 18:46:52 ID:1aK+0+/c0
>>88
ベーチェット病患者は全国に約二万人弱かと。
出現率は約六千人に一人の割合
二万人÷六千人=3〜4人
( ↑ 中には、独身者が存在するだろうが、大家族も)
要するに、全国で3〜4家族は確立として有りえる


異議のある医療関係従事者は返答お願いするw
92病弱名無しさん:2009/01/13(火) 23:17:09 ID:C7koubNB0
>>91
なぜに2万人を6千人で割るのか
で、その答え(3〜4人)が確立になるのかや
さっぱりわからん
ヘキサゴン行き お勉強して来るのは 私?91?さてどっち??
93病弱名無しさん:2009/01/14(水) 00:08:39 ID:siC0UGa70
負けるな!息子。
94病弱名無しさん:2009/01/14(水) 08:22:44 ID:Zy1Xf2hm0
>>87
息子さんにとっては良き理解者じゃないか?
自分の経験を元に進行しないようにできるし、
それ以上にも自分の環境や体調を理解してくれる人が身近にいるということは
何よりも大切なことだと思うよ。

それに疑いだろ?
万が一ベーチェット確定したとしても早期発見早期治療ができる。
余り自分を責めないようにな。
95病弱名無しさん:2009/01/14(水) 10:23:26 ID:bVkpboFxO
>>89
食事が自由に出来ないのはツライよね…

私は口内炎が4ヶ月目をこえた…

だいぶマシになったけど、ちゃんと完治するのかが不安…
9687:2009/01/14(水) 15:35:37 ID:vvzDF3840
>>93さん
>>94さん
どうもありがとうございます。

そうですね、まだ疑いの段階。
悲観するのは早すぎますよね。
もし、息子がベーチェットでも、そうでなくても彼にとっての
理解者また弱音を吐いてもらえる暖かい存在でいたいと思います。

最近、ずっと悩んで悩んで落ち込んでたのですが
少し元気がでてきました。
今日は息子の好物を作って笑顔で「おかえり!」を言いたいと思います☆
97リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/01/14(水) 16:48:37 ID:kaxr6AXa0
いいカーチャンだなあ。いや、トーチャンか?
いずれにしても、疑いで終わるといいですねー。

ではまた眠るよ、グーグー・・・
98病弱名無しさん:2009/01/14(水) 18:55:32 ID:1goKY/rC0
体質的な遺伝の可能性は否定できないようです。
下記の医療ルネッサンス記事の例では、父子ともベーチェットを発病しています。
ttp://www6.plala.or.jp/kenko/yomi.html

ただ、治療方法も薬剤も日進月歩で改善されているから失明する患者は少なくなった。
そのうち発病原因も特定されて、親として悩む必要のない病気になると思うよ。



99病弱名無しさん:2009/01/14(水) 18:58:58 ID:sQUTPqds0
>>リーダー
火事だ〜地震だ〜起きろー
寝ぼけてんじゃない(笑)
100病弱名無しさん:2009/01/14(水) 19:10:16 ID:ThI4mGgz0
リーダーって氏んだんじゃなかったっけ
101病弱名無しさん:2009/01/15(木) 09:59:47 ID:sSL4vOMb0
発症年齢って平均35才くらいなんだね。私はかなり若年性だったのか。ここの住人は視力障害が少ないっていわれてる女性で年配の人がほとんどなのかな?
102病弱名無しさん:2009/01/15(木) 12:05:31 ID:fHeLZKv/O
たとえ健康な子供が生まれたとしても親として35年 それ以上心配し続けねばならないってことか きついな
103病弱名無しさん:2009/01/15(木) 15:41:22 ID:zYtHNqgG0
関節痛くなるのってプロドニンで緩和できますか?
104病弱名無しさん:2009/01/15(木) 15:58:18 ID:iD4xcVxB0
女性で視力障害があって10代で発症した私が来ましたよ
105病弱名無しさん:2009/01/15(木) 16:10:02 ID:sSL4vOMb0
>>103
出来ます
>>104
こんにちは
珍しいですね。女性の視力障害はレミケードつかってますか?
106病弱名無しさん:2009/01/15(木) 16:29:42 ID:iD4xcVxB0
まだ使ってないです。
今は点眼薬だけで症状を抑えています。


実は前スレ>>830です。
107病弱名無しさん:2009/01/15(木) 16:42:06 ID:sSL4vOMb0
フルメトロンかリンデロンですね
目薬はさしすぎないように私はリンデロン一日30回さしてたら、あっという間に両眼光覚不能になりました (大爆笑)
108103:2009/01/15(木) 19:44:11 ID:zYtHNqgG0
>>105
ありがとうございます。
関節痛は冬場から春先に掛けてが特につらいので
主治医にプレドニンの処方を相談してみます。
109リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/01/16(金) 00:18:00 ID:c3Lcc6Z+0
>>99
起きたよ!

>>106
あ、私の死亡説に釣られちゃって涙目の人ねw
10代で発症てのは早いね。
私もやや早めで、21歳のときでした。

>>107
なるほど。
ちなみに、30回ってのはお医者さんの指示でですか?
110sage:2009/01/16(金) 00:29:15 ID:oBHGHHj7O
>>108

関節痛位でプレドニン飲まない方がいいよ
111病弱名無しさん:2009/01/16(金) 03:31:46 ID:XLf3zfNE0
最近手足の冷えがつらいな
布団やコタツに潜り込んでもなかなか暖まってくれない
112病弱名無しさん:2009/01/16(金) 06:26:09 ID:YPmsDjvq0
>>109
>ちなみに、30回ってのはお医者さんの指示でですか?
マッカーサー 6回が上限
>>110
程度による
sageはメール覧に…
113病弱名無しさん:2009/01/16(金) 22:07:11 ID:autW6nL5O
病院の診断でベーチェットの疑いがあるらしく検索したらスレがあったので来てみました。
いまま月1ペースで口内炎、思うように食事取れねーよuzeeeみたいに能天気にしてること2年
俺は馬鹿だった、月1ペースの時点でもっと早く病院に行くべきだったorz

ちなみにいまのとこ口内炎と陰部、もしかしたら胃も?で眼は無事です。
左目に黒い点が見えたりするのは関係ない?よね
114病弱名無しさん:2009/01/17(土) 03:48:44 ID:PPCmyFNUO
>>111
それも病気と関係あるの?
115病弱名無しさん:2009/01/17(土) 04:09:15 ID:n0r2aVg20
関係ないとは言いきれない
血流など々
116病弱名無しさん:2009/01/17(土) 05:00:23 ID:gP44ymsCO
口内炎抑えるためにノチラックって効果的かな?
117病弱名無しさん:2009/01/17(土) 08:03:49 ID:+F4yqmp60
>>111
老化
118病弱名無しさん:2009/01/17(土) 08:16:12 ID:si/wokG+O
>>117
・・・( ̄  ̄;)うーん、的を獲てる
119リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/01/17(土) 15:09:44 ID:UeXCRTHr0
>>112
さすがに医者は30回とは言わないかw
私は一番多いときで8回注しなさい、という指示でした。

>>113
左目に黒い点て飛蚊症かな?
とりあえず眼科へGo!!
120病弱名無しさん:2009/01/17(土) 15:44:01 ID:2CoEK1hQ0
リンデロン、2時間おきに計8回の指示が出ていた時期があった。
1ヶ月続けていたら眼圧が50まで上がってしまったよ。
121病弱名無しさん:2009/01/17(土) 17:08:54 ID:+F4yqmp60
それはリンデロンが原因?
私は眼圧上がった事は一度もないよ 常に10〜20の正常値
122病弱名無しさん:2009/01/17(土) 18:25:32 ID:DLJm9Koy0
20:00〜
ここが聞きたい!名医にQ「歯の病気」
虫歯、歯周病の原因は歯垢(しこう)の中の細...
123リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/01/17(土) 19:10:57 ID:UeXCRTHr0
>>120
>>121
私もリンデロン0.1%を使用してるとき、眼圧上がった。25〜30くらいだったかな。
眼圧下げるためにチモプトールを併用したり、リンデロンを0.01%に変更したりといろいろ大変だったぜ。

医者の話だとステロイドで副作用を起こしやすい、ステロイドレスポンダーっていう人が一定の割合いるらしい。
124病弱名無しさん:2009/01/17(土) 19:38:06 ID:MN8iTV9W0
>>107
白内障まっしぐら
125病弱名無しさん:2009/01/18(日) 03:27:24 ID:4RFNSl7hO
>>115
そうなんだ…

自分も当て嵌まるからどうなんだろうって思って
126病弱名無しさん:2009/01/18(日) 07:11:49 ID:UA8d+/f/0

体が暖かくなっちゃう裏ワザ!!
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3oF6HQqqyTs&feature=related
127病弱名無しさん:2009/01/18(日) 08:12:18 ID:c+Rve72X0
前スレその10

>996 :病弱名無しさん:2008/12/27(土) 21:28:05 ID:ERSQDAJc0
>
>今、生活保護受けてて、大分調子も良くなってきたから、
>来年から少しずつ社会復帰しようと思ってるんだけど、
>この不況、リストラ、派遣切りの中、病気持ちの35才の男、
>週三くらいの軽作業バイトなんて雇ってくれる所があるんだろうか?
>
>みなさんの仕事状況についてよかったら聞かせてください。


996さんと同じく今だ!就職活動奮闘中だょ〜ん
128病弱名無しさん:2009/01/18(日) 10:20:56 ID:qwsnt3Wi0
>>125
漢方科に入院してた時、電気針(鍼灸のパルスじゃないよ)を1時間半受けたことあるけど、上半
身は汗ダクなのに足首まで熱が伝わらず医者に「ここまで熱の伝わらない人は珍しい」と言われた
ことはある
入院中は玄米、大豆、体の冷える野菜は摂らない徹底した食事療法を受けていたけど長期入院にな
りそうだったのでトンズラした
>>127
資格があれば何とかある。って言うか週3〜4日の仕事の方が多い。以前勤めてた保険マッサージ
は週3日、一日7時間、時給2000円で週42000円。田舎なので結構良い待遇だったと思う。
大学病院の派遣ヘルパーさんが自給750円って言ってたから・・・でも今は病が悪化して休養中


129病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:08:02 ID:o8LGThtgO
血流とか話題に出てるが血の循環もベーチェットと関係あるんですか?
自分は左足指先から足半分くらい火傷後のようになっていて(普段は黒くなってる)炎症起こすと赤く腫れ上がり皮膚科で診てもらったら血の循環が悪いらしい。

ふぅ、口内炎治まってきてやっと気を抜いて食事とれそうだ。
130病弱名無しさん:2009/01/19(月) 02:16:56 ID:hjeWnPOm0
回盲部の潰瘍って悪いのかな
自分は入院中の検査で見つかったんだけど、そんなに酷くも無い程度の軽いやつ。
netで調べても軽い症状のは腸管型では無さそうだし、
腸管型の一種とも言われてるそうだしはっきり判んない。
131病弱名無しさん:2009/01/19(月) 21:34:51 ID:BWSoO/RI0
その医者もはっきり判んないじゃないかい

程度の軽い潰瘍・・あなどることなかれ
たった一晩で穴があくことも
132病弱名無しさん:2009/01/19(月) 22:03:12 ID:MKcQ5TDP0
そうそう。俺も大学病院で軽いって言われて何の対応もされず、安心していたのもつかの間
痛みはあっという間に激しくなり総合病院でいきなりプレ3倍増ウァイバーを見た医者いわく「もうちょっとで破れるとこだった」って言われた
痛み張りが続いたら即病院いったほうがいい。
133病弱名無しさん:2009/01/20(火) 09:15:29 ID:tpY1qEYs0
>>111 >>114-115 >>117-118 >>125-126 >>129

午後八時から

最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学 徹底特集
…内臓を壊す恐怖の冷え症!!
冷え症?タイプは?・・
134病弱名無しさん:2009/01/20(火) 11:49:35 ID:fRawxyr50
わたしも冷え症だけど背中だけが異常に熱い
萌えるようだ。プレドニンのせいかな??
135病弱名無しさん:2009/01/20(火) 12:07:37 ID:TJGZXu4UO
保険調剤薬局の事務に、特定疾患医療受給者証見せる必要ってある?

毎年9月末日までが期限で、10月1日から更新って知らないみたいで。

今日、いきなり期限が切れてるとか言われて、私が「そちらのミスでしょ」と言ったら逆ギレされた。

番号お変わりありませんか?と言われたけど、特疾の番号変わる訳ないでしょw
そんなんで良く医療事務やってんな〜と思った。

きちんと請求できてんだろ、ボケ
136病弱名無しさん:2009/01/20(火) 12:25:21 ID:pBCFO3i2O
>>134
そして
おれは
もえ つ き た
ジョー
137病弱名無しさん:2009/01/20(火) 21:07:11 ID:gQCInM8A0
病院も薬局も毎月保険証と受給者証の確認があるよ。

ちょっと聞いてくれよ。
今日歯医者行ってきたんだが、麻酔の注射した場所が未だにズキズキ痛い。
鎮痛剤もきかないしなんだこれ。
138病弱名無しさん:2009/01/20(火) 23:53:45 ID:MofENXGM0
最近ンコがあんまり出ないんよ…食欲はあるんだけど。
食べた分、出ないで出るときはゲリぴー気味。
前は結構出てたのに。
マグラックスも日に4、5錠飲んでんだけどね。
今日、通院日で話したけどべ病の症状っぽくないせいか、Dr.あまり興味なさそ。
139病弱名無しさん:2009/01/21(水) 14:56:30 ID:R0ZFbh6YO
見捨てられた?
140病弱名無しさん:2009/01/21(水) 17:34:01 ID:JYfpi4dx0
見捨てたよ!
てか、だれ?
レス番は?
141病弱名無しさん:2009/01/21(水) 22:03:22 ID:Or+W5od90
俺の主治医もベの症状ぽくないとか不定愁訴は全てスルーだな
Dr.はスルースキル高いな
重症の時とか新約使ってた時は天使のように優しかったのに
142病弱名無しさん:2009/01/21(水) 23:27:46 ID:Aw6kaGb30
↑あったりめーだぁ〜
143病弱名無しさん:2009/01/22(木) 08:32:55 ID:zna1XZux0
↑おっ!江戸っ子だねぇ
寿司食いねぇん?何だって?腸管ってか… 
わりぃーこたぁー言わねえ やめときな
んじゃ ちょっくら現場いってくるわ

144病弱名無しさん:2009/01/22(木) 12:13:21 ID:5Wgrfz1WO
>>142
アタリメ食いてぇー

>>143
神田の生まれよ。
145リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/01/22(木) 21:32:33 ID:Ho+QnAL20
>>142-144
なんだこの流れw
ここは江戸っ子の多いインターネッツですね。
146病弱名無しさん:2009/01/22(木) 22:11:40 ID:3P1kFzcZ0
いやー、覚えてますかね?
前18歳で発病しちゃったって発言した者ですがー・・

センターもとりあえず終わったので息抜きにのぞいてみました
これから2次試験ですよ・・目指すは医学部なんですが、ここで質問させてください

ベーチェット病患者は寿命が短いのでしょうか?
もし短いのならこれから社会参加に8年〜10年かかる医者をあきらめようかとも思っているのですが・・
それに睡眠を削るとすぐに体調が最悪にまで落ち込みますから現実的に医者は無理なのかもしれないと最近思い始めてきました

知っている方いましたらレスお願いします
147病弱名無しさん:2009/01/22(木) 23:10:01 ID:A4MBsaeh0
コーヒー飲みすぎると口内炎できるような気がするんですが、
ベーチェットじゃなくてもコーヒーは口や胃の粘膜を荒らしますか?
148病弱名無しさん:2009/01/22(木) 23:30:55 ID:zna1XZux0
コーヒーは一日6〜7杯飲むけど口内炎が悪化・・・出来やすくなったことはないよ 俺の場合は。
胃は荒れてるけどね。
そういえば大学病院に入院中にコーヒーは糖尿病予防にに効果があるか?って治験やってたよ。
カリフォルニアではパーキンソンに対する治験もやってるみたい

149病弱名無しさん:2009/01/23(金) 12:20:50 ID:E0oWBdOL0
>>146
ベーチェット病患者は特に寿命が短いということはないですよ。
80代、70代で病状も落ち着いて元気な患者さんいます。
(私は北海道から長崎まで沢山のお仲間に出会ってます。)

>睡眠を削るとすぐに体調が最悪にまで落ち込みますから
これは、まずいでしょうけど、私もそんな状態で、ある国家資格
とって、かっては病気があっても大きな顔して働けたですよ。
150病弱名無しさん:2009/01/23(金) 12:49:05 ID:F9Do4JBH0
>146
べーチェット病(医者)のお方もいらっしゃるでぇ〜
151病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:22:49 ID:UGQGPgm60
政治家はいないね
誰か目指せ そして俺に年金くれ
152病弱名無しさん:2009/01/23(金) 17:17:16 ID:lCfnKcZWO
暖かくならないかねw

今年の冬はいつになく寒い。
153病弱名無しさん:2009/01/23(金) 21:09:31 ID:XSJ1CvlC0
今日外来に言って血液検査をしたらCRPが0.1以下だったので、
ステロイドの量が1_減ってプレドニン5_一錠/dayになりました。

プレドニゾロンがけっこう余ってますが、
口内炎が出来たときの内服薬として取っておこうと思います。
154病弱名無しさん:2009/01/23(金) 21:25:17 ID:zdlP9cAxO
>>153

喪前みたいなDQN患者を診療する医師が、可哀想だ
155病弱名無しさん:2009/01/23(金) 23:00:11 ID:XSJ1CvlC0
>>154
は?では余ったプレドニゾロンをどうしろと?
156病弱名無しさん:2009/01/23(金) 23:25:09 ID:F9Do4JBH0
コーヒーに入れる角砂糖切らした時に代わりにプレとか、どう?w

>>154
ってか、1_減が気になる>>153は滅多な事はしなさそうw
157病弱名無しさん:2009/01/24(土) 00:24:40 ID:cb7tndPU0
外来予約日に 行きそびれてしまった時のために
予備として持ってるといい思うよ
158病弱名無しさん:2009/01/24(土) 03:37:47 ID:izG0u5H40
プレ滅茶苦い
159病弱名無しさん:2009/01/24(土) 04:52:37 ID:PLWFYnajO
国民年金、住民税、健康保険等払っていけないぞ…。みなさんはきちっと払ってますか?
160病弱名無しさん:2009/01/24(土) 08:25:14 ID:wbIAV9s60
>>146
>それに睡眠を削るとすぐに体調が最悪にまで落ち込みますから

研修医としてやっていけない悪寒・・・。

入院時の担当医の一人が研修医でしたが、
色々やることが多くて寝る時間がない、と言ってました。
覚えねばならないことも多く、寝る時間すら惜しいとも。
6時間寝られればいい方で、2〜3時間とか続く日もあるとか。
161病弱名無しさん:2009/01/24(土) 10:00:47 ID:Fnlu4E5I0
>>158
それ入りの○ーメンを飲む♀
疲労時はさらに激苦らしい。
162病弱名無しさん:2009/01/24(土) 12:38:20 ID:2O2T4udZO
なるほど睡眠不足もよくないのかぁ
163146:2009/01/24(土) 14:11:53 ID:ayNcbEkR0
板固定名前の通り病弱なのかもしれないと最近思ってる18です
色々レスありがとうございました!
とりあえず寿命が短くはないというのを聞いてほっとしてます

>>160
自分は6時間睡眠なので、5時間を切るとやばい感じです
一度4時間睡眠を3日続けてみたのですが、3日目に足に斑点が滅茶苦茶できてこれはやばいなと思った感じです

とりあえず勉強がんばってきます!
164病弱名無しさん:2009/01/24(土) 15:36:25 ID:qMHVfP+L0
>146
このプログの主がドクターかつ患者とのことです。

http://d.hatena.ne.jp/sakurasasuke/20090123

体力的に、きついと思うががんばって。
165病弱名無しさん:2009/01/24(土) 18:43:33 ID:lOTyFr4e0
20:00〜
ここが聞きたい!名医にQ「あなたの疑問に答えます!歯の病気」
166病弱名無しさん:2009/01/24(土) 19:10:30 ID:Hk8Kal+oO
のりっちとバトルしてたのベーチェットの医者だったのか!
167病弱名無しさん:2009/01/24(土) 20:56:47 ID:Tuot4X+CO
のりっちとバトルしてたのは、医者になりそこなった医者きどりの…

ただのかまってちゃんだよw
168病弱名無しさん:2009/01/25(日) 12:23:56 ID:5EcHoSoRO
違うよw
169病弱名無しさん:2009/01/25(日) 12:26:21 ID:5EcHoSoRO
のりっちの妬みって病気だよね(笑)
いろいろ聞いてるから藁
2Ch.でやるなよバカw
170病弱名無しさん:2009/01/25(日) 13:44:22 ID:zH1FCPsS0
勝負師改めふぉるてしもと、そのコバンザメはしつこいな!
この板でmixi事はやるな!って言っただろ。
言いたい事あるなら直接言えよ、バカ女。
自作自演も大概にしろよ。
171病弱名無しさん:2009/01/25(日) 14:11:48 ID:5EcHoSoRO
はい、はい
分かったよ!
172病弱名無しさん:2009/01/25(日) 15:18:29 ID:WHM7dnYaO
ベーチェットで首のリンパがウズラ卵位腫れて熱が出る人いる?
しかもしょっちゅう
173病弱名無しさん:2009/01/25(日) 15:20:50 ID:5EcHoSoRO
>172
サルコイド結節だお。
切ったらサルコでしたよ。
174病弱名無しさん:2009/01/25(日) 15:47:54 ID:5EcHoSoRO
>172
度々スマソw
クビにウズラ卵大
3つできて生険した結果サルコでした。
ベ病と言われていたのにサルコに変わったのですが?
175病弱名無しさん:2009/01/25(日) 18:18:37 ID:tXSxzKJc0
>>159
>国民年金、住民税、健康保険等払っていけないぞ…。みなさんはきちっと払ってますか?
厳密に言うと払ってることになってます。微妙〜。

>>161
プレドニン使ったことのない私が来ましたよっと。

>>163
自分のペースでね。
176病弱名無しさん:2009/01/25(日) 19:09:53 ID:5EcHoSoRO
国民年金は免除。
健康保険だけはきちんと払ってますw
177病弱名無しさん:2009/01/26(月) 04:05:41 ID:5frlZ9vhO
リーダー元気っすか?
178病弱名無しさん:2009/01/26(月) 04:11:49 ID:3Ec0lcGX0
そうだね また脂肪説流れるよ
つぶやきシローみたいにw
179病弱名無しさん:2009/01/26(月) 07:34:08 ID:hW6e9ds20
>176
国民年金もきちんと払いましょうw
180リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/01/26(月) 11:07:05 ID:vUcIye650
>>177-178
元気は元気なんだけど、いろいろとストレスたまることがあって、皮膚症状出まくりんぐな感じ。
死亡説はもう勘弁してくんろw

インフルエンザに気をつけよう、、、
181病弱名無しさん:2009/01/26(月) 11:43:50 ID:ocoeS7s30
>>180
アニオタですかい?

同じく、、、インフルエンザに気をつけよう
182病弱名無しさん:2009/01/26(月) 12:29:46 ID:5fbYQxm8O
>>174 サルコ?初めて聞いたので検索してみるよ

首にゴロゴロ動くこぶがどんどんでかくなってきたと思うと熱が40度まで上昇して水も飲み込みずらいくらい喉が痛くなる
初め扁桃腺炎だと判断され摘出したがその後も症状は変わらずプレドニンで騙してる
ベーチェットの症状は前に一回出ただけで疑いって事にされてる
183病弱名無しさん:2009/01/26(月) 12:41:15 ID:X6g1cTrUO
>>176
国民年金は免除されるんだ!申請してみる!
184病弱名無しさん:2009/01/26(月) 12:49:11 ID:3Ec0lcGX0
↑真性のアホww
185病弱名無しさん:2009/01/26(月) 12:53:48 ID:YDndVOOUO
難病ってだけじゃ無理です
戦略が明暗をわける
186病弱名無しさん:2009/01/26(月) 16:18:19 ID:DbE8Ea/30
国民年金保険料の全額免除制度、一部納付(免除)制度、
若年者納付猶予制度について

ttp://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm
187リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/01/26(月) 19:09:24 ID:qxQMmBYd0
>>181
う?私ってアニオタっぽい?w
好きか嫌いかで言えば好きだけど、オタと呼べるほど詳しくないんだよね。ガンダムとかロボット系がちょっと好きなくらい。

>>173
サルコイドーシスってやつ?
私も最初は胸部X線で影があったから、サルコイドーシスを疑っていた時期があったよ。
まさかベーチェットとは思わなかったな〜。
188病弱名無しさん:2009/01/26(月) 19:31:42 ID:5frlZ9vhO
>187
ワテクシ
サルコですが
ベーチェットでは無いと言われますた。
サルコ+ベーチェットもいるようです。
189リーダー2号 ◆mSy4bBkuQI :2009/01/26(月) 19:56:38 ID:hW6e9ds20
>188
サルコ+ベーチェットは君だね、コレきた?
190病弱名無しさん:2009/01/26(月) 21:13:50 ID:5frlZ9vhO
サルコイドーシスオンリーw

191病弱名無しさん:2009/01/27(火) 08:46:53 ID:eYXWIE95O
サルコって喉痛くならないでしょ?
192病弱名無しさん:2009/01/27(火) 12:21:11 ID:pURbdqwZO
↑何故断定?
193病弱名無しさん:2009/01/27(火) 14:08:31 ID:79Bg/N2T0
↑ ?は断定?
194病弱名無しさん:2009/01/27(火) 14:20:18 ID:3jXQYU8VO
肺がイタイ
195病弱名無しさん:2009/01/27(火) 14:33:12 ID:79Bg/N2T0
↑肺肺
196病弱名無しさん:2009/01/27(火) 15:08:19 ID:GgcHAMZb0
ウチの家族ときたら
弟は網膜色変
妹は黄斑部萎縮なんちゃら変性症
私はべ病 ぶどう膜炎
各自病名は違うけど 失明につながる病気
親に心配ばかりかけてる三兄弟
医者にはとても興味深い材料みたい
197病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:43:16 ID:79Bg/N2T0
>>196
御両親は健常??
198病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:52:51 ID:JHw/duYM0
↑元気です
それだけが救い
199196・198:2009/01/27(火) 18:18:12 ID:t3/hFTh60
三人寄れば眼の話ばかりですが
親の前ではしないようにしてます
妹の病気は最近分かった病気ですが あやふやに濁して伝えました
私と弟の事だけでも気持ちが一杯いっぱいなのに・・

世の中 不公平だよなぁ

明日電磁調理器の講習会があります
気分転換に行ってみようかな
200リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/01/27(火) 18:31:57 ID:K2Ztx3470
>>199
うちも、私がベーチェット(眼症状が主)、妹はなんかよくわからない眼の病気患ってた(今度詳しく聞いてみる)。
なにか遺伝的な要素があるのかな。

電磁調理器の講習会ってどんなことするですか?
あとでこっそり教えてください:-)
201病弱名無しさん:2009/01/27(火) 22:14:32 ID:1/DDK0k90
遺伝させたくないから子どもを作らない方がいいのかと悩んでるよ。
健康だったとしても自分が体調悪くなって子どもに迷惑掛けたくないし。
202病弱名無しさん:2009/01/28(水) 06:51:50 ID:8T8d97lw0
>>201
それが賢明でしょうね おばさん連に反駁されそうですが ガクブル((;゚Д゚))
203病弱名無しさん:2009/01/28(水) 07:39:42 ID:oVE7Ulst0
あれ?まぁ〜!
消極的発想と自分自身の環境の悲惨さを理由に諦めざる終えないと思い込みがちな君たち。と、窺える
情けない。。。
204病弱名無しさん:2009/01/28(水) 12:08:06 ID:MyC+Vztk0
諦めざる を 得ない

最近流行ってるのか?
205病弱名無しさん:2009/01/28(水) 12:51:47 ID:FUBQwOOdO
眼科通院してる人なんじゃね
206病弱名無しさん:2009/01/28(水) 17:38:17 ID:FUBQwOOdO
てすと
207病弱名無しさん:2009/01/28(水) 18:10:37 ID:EUWT590IO
>>203
は麻生
208病弱名無しさん:2009/01/28(水) 20:33:14 ID:oVE7Ulst0
209病弱名無しさん:2009/01/28(水) 20:39:31 ID:FUBQwOOdO
罪を憎んで人を憎まず
210病弱名無しさん:2009/01/28(水) 21:23:43 ID:8T8d97lw0
死して屍拾う者なし
211病弱名無しさん:2009/01/28(水) 22:01:08 ID:1x/hL1E9O
俺、佐藤裕也(`ェ´)ピャー
212病弱名無しさん:2009/01/29(木) 00:16:19 ID:xVTRj83p0
(`ェ´)ピャー
213119:2009/01/29(木) 01:11:38 ID:vOoOP8xR0
電磁調理器 試してきましたよ
なににびっくりしたって
ハイテクぅ   音声で教えてくれる優れもの
値段にも びっくりだし
もっとびっくり×2したのは
ほぼ全盲に近い殿方が きゃべつの千切りの早さと正確さには脱帽しましたよ
214病弱名無しさん:2009/01/29(木) 06:56:01 ID:rfk8/Pof0
>>213
私の知人も全盲で自炊している人がいましたよ キャベツの千切りも見事なものでした でも・・味が・・・orz
こっそり捨ててました ゴメンナサイ 私は悪魔でした
だって・・・マズイんだもん
215病弱名無しさん:2009/01/29(木) 23:41:18 ID:aowc4xcQO
dが頼りないんでプレ5ミリ勝手に減量
おかげで快調 快調
216病弱名無しさん:2009/01/30(金) 06:03:13 ID:gXXakk0J0
>215
しっぺ返し くらうよ。
217病弱名無しさん:2009/01/30(金) 08:25:27 ID:b4TRlzkb0
疾病返し
218病弱名無しさん:2009/01/30(金) 11:17:15 ID:n2UlqDsdO
山田〜、座布団一枚 上のレス番さんに・・
219リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/01/30(金) 13:19:41 ID:wAmUboGQ0
>>200
そういえばうちはバーチャンが膠原病だったんだ。
これはいよいよもって遺伝的な要因なのか?!
ふと思い出したので自己レス。

>>213
おつかれさまでした。
私もハイテクな家電ほしいわ。お掃除ロボットとか・・・

>>218
山田くんを呼び捨てにしないでw
220196:2009/01/30(金) 20:58:53 ID:GQUbyIGy0
網膜色素変性症は遺伝的なもの
黄斑部なんちゃらは 小さい頃からの近眼がもとでなる病気らしく
誰にでもなる可能性はある
ぶどう膜炎はご存知のとおりのもので
それぞれ全く別のものだと医師から聞きました

と言うことは たまたまの偶然が我が家に降りかかったのか・・・


 
たたりじゃ〜とか ご先祖さまが云々と 寄ってくるコバエどもを
追っ払うのに苦労しますわ
221病弱名無しさん:2009/01/31(土) 01:33:20 ID:tUYp37u50
そうなの
俺は主治祈祷師がいるよ。イツネが憑いてるって言われたよ。 まじで
222病弱名無しさん:2009/01/31(土) 01:37:34 ID:MQvzwzIQO
大量に下血したw

最悪・・・orz
223病弱名無しさん:2009/01/31(土) 01:47:56 ID:8pOEWh/w0
>>221
えっ!!そんなの聞くと  
なんだか 不安になってくるじょ・・・・あっう う 後ろに〜
224病弱名無しさん:2009/01/31(土) 11:48:56 ID:uykb+Rk40
204さんへ
学力がないだけで流行ってるわけではないようです
日常生活には支障ございませんのでご心配なく。アシカラズ。
225病弱名無しさん:2009/01/31(土) 12:28:59 ID:xNYbXhd7O
>>223
は、は〜ん
思い当たることある?たとえば異性と、、、
激しすぎると怪我して炎症ヵ所増えるぞなもし
226病弱名無しさん:2009/01/31(土) 12:36:33 ID:uUbWjAQF0
結構何かが憑いてるって人多いんだね
俺も憑いてるって言われて歩けなくなりそうになったことはあった
227病弱名無しさん:2009/01/31(土) 12:59:08 ID:uykb+Rk40
225さんへ
一部のユーザーに適切でないコンテンツを含んでいるようです
228病弱名無しさん:2009/01/31(土) 14:12:26 ID:tUYp37u50
>>224
>>227
すまん。アンカーつけてくれい
229病弱名無しさん:2009/01/31(土) 14:32:37 ID:uykb+Rk40
2chでアンカーをつけるにはどうしたら良いでしょうか? 初心者なので
230病弱名無しさん:2009/01/31(土) 15:00:36 ID:QiTGl3aWO
>>229




俺、佐藤裕也(`ェ´)ピャー
231病弱名無しさん:2009/01/31(土) 15:41:41 ID:xNYbXhd7O
>>227
指導ありがとう(^ε^)-☆Chu!!
232病弱名無しさん:2009/01/31(土) 17:29:19 ID:w9PKKfMJ0
TEST
>>000 >>000
233病弱名無しさん:2009/01/31(土) 17:48:39 ID:w9PKKfMJ0
>>229
229さん
半角の大なり大なりレス番です
234病弱名無しさん:2009/01/31(土) 22:20:17 ID:luB05LMz0
ベーチェット病になるやつは頭弱い奴が多いな。
235病弱名無しさん:2009/01/31(土) 22:36:00 ID:iZXoFfg3O
ぼ ぼくは ば ばかじゃ な な ないんだ だな ムシャムシャ
236病弱名無しさん:2009/01/31(土) 23:09:42 ID:LW5bnLD30
>>234
じゃあ  頭強い奴が多い病気ってなんだよ。
237病弱名無しさん:2009/02/01(日) 00:09:58 ID:AnVA4A+70
おまえ厨房??
www
238病弱名無しさん:2009/02/01(日) 06:58:41 ID:eoYat9co0
地震、まだ揺れてます怖い!
239病弱名無しさん:2009/02/01(日) 10:54:53 ID:rG2tGfj5O
右足と左足の間に何かぶら下がっているのですが、これもベーチェットの症状?
240病弱名無しさん:2009/02/01(日) 16:37:48 ID:lDImUg2j0

>>239は、べ病スレに粘着するストーカーですので、無視してください。
241病弱名無しさん:2009/02/01(日) 17:34:34 ID:AnVA4A+70
>>236
尖頭症
>>239
多分チンポ
242病弱名無しさん:2009/02/01(日) 21:07:25 ID:nOqRl58kO
コルヒチン0.5mgを処方されて、
飲み始めの頃は何も副作用が無かったんだけど、
ある日から腹痛が治らなくて寝ても起きても治まらない…

副作用の欄には書いてあるからそうなんだと思うんだけど、
ある日、お腹に激痛が走って
起きているのもままならない時があった…


皆さんは体調・ストレスにより、薬の副作用が強く出たりすることがありますか?
243病弱名無しさん:2009/02/01(日) 23:06:55 ID:DoEQ7OQx0
>>242
それコルヒチンの副作用ではなく
腸管ベーチェット病がでてきたの
じゃないですか?
検査受けた方がいいですよ。
私、長年コルヒチン飲んでるけど
そんなことないですよ。
244病弱名無しさん:2009/02/02(月) 01:03:49 ID:uVrXKaas0
↑たしかに

下痢からの腹痛か
腸管べなのか・・・検査おすすめ
245病弱名無しさん:2009/02/02(月) 02:18:32 ID:bCHa32mi0
>皆さんは体調・ストレスにより、薬の副作用が強く出たりすることがありますか?
種類も量も半端じゃないから副作用なのか症状なのか気のせいなのかさっぱり
分かりません。
このような経過をたどり心気症〜精神病へと進んでいくのではないかと・・・思う今日この頃(ry
246病弱名無しさん:2009/02/02(月) 04:55:36 ID:ag+FnSLs0
疲れると下痢確定ツラス
247病弱名無しさん:2009/02/02(月) 06:06:22 ID:I4OquMdHO
>>238
浅間山の噴火と関係あるの?
248病弱名無しさん:2009/02/02(月) 07:20:12 ID:N2UcuiM50
>247
地震発生日時 平成21年02月01日06時52分      
震央地名 茨城県沖
最大震度 4
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/20090201065203/content/content_out.html

浅間山が噴火ですね
249病弱名無しさん:2009/02/02(月) 12:34:27 ID:YJHglDn50
明日の節分
毎年のように お寺にお参りに行くが
どうやら他人が捨てた 厄を私が持ち帰っているようだ
250病弱名無しさん:2009/02/02(月) 14:39:53 ID:Ih+uNGLUO
>>249
そっと 返しておけよ
寺の和尚さんが探してると思うから。
251病弱名無しさん:2009/02/02(月) 15:45:59 ID:iHcXJ/XLO
年間200日は口内炎が口の中にできているが
なんかとかならないものか(*_*)
252病弱名無しさん:2009/02/03(火) 05:13:48 ID:BNHAhTgt0
↑礼美使えばおk
253病弱名無しさん:2009/02/03(火) 09:27:58 ID:TW8bwNjjO
お答えしてくれた方々、ありがとうございます

今月に診察予定があるから話す気はあったんですが、
長引いて心配になったんで…

腸管で無いといいなぁ…
254リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/02/03(火) 20:06:49 ID:Z/esqL3/0
私は以前派手な血便出たことがあって、もしや腸管きたかと思ってガクブルしたことがあった。
すぐさま病院にいって、腸にカメラ入れてくれと先生にお願いしたな。
結局はただのスゴイ切れ痔だったんだが。

>>253
不安なら診察予定日を待たずに、相談に行ったほうがいいかも。
255病弱名無しさん:2009/02/03(火) 21:25:25 ID:cbj3T/0x0
↑自分とは真反対・・・・
血便で 切痔だと思い 内科医師も切痔ではと
とにかく外科で診てもらうようまわされたが
外科では 盲腸だと。
かなりの痛みようだったので 腹膜炎起こしてるかもと
開腹手術してみれば   腸管べーで腸に穴空いてタ
256病弱名無しさん:2009/02/03(火) 21:35:28 ID:drysU+fr0
自分もだ。
コールタール便と血しか出てこなくなって
総合病院の受付で症状を説明したら肛門科を紹介された。

その後、違う病院に行った内科で大腸カメラをしたら
大腸〜回盲部に潰瘍がビッシリ出来てた。
257病弱名無しさん:2009/02/03(火) 22:56:58 ID:98bflbjV0
リーダー、ネタ振り役としては優秀だなw
たまにキモいのが玉にキズだがw
258病弱名無しさん:2009/02/04(水) 17:20:43 ID:vVMC6MNoO
血便は出てないんだよな…

試しで薬を減らしてみようかな?
それでメインの症状が酷くなったら意味無いけど…
259病弱名無しさん:2009/02/05(木) 05:57:08 ID:b5ZvcHJJ0
妻のBLOGのことで..

妻:「アクセス数の多いリウマチ疾患のBLOGへコメントしたことあるけど、でも..キモイ..」と。

夫の存在を伝えてるにもかかわらず交流会と言っては
プチメで妻を個人的に誘ってくる人がいるんですが変な人だと思いませんか?

「交流会の前日にでもプチ交流会を...」
二人だけの交流会を希望するプチメらしいです。

怖くなってプチメとコメント嫌よボタン?をクリックしたんだとさ。
260病弱名無しさん:2009/02/05(木) 08:43:07 ID:et1L5oaI0
>>258
私は勝手に増減してる。
通院時に
ドクター「○○ミリ減らしましょう」
私「はい」
もう2週間前から減らしてるっつーの w
261病弱名無しさん:2009/02/05(木) 09:24:31 ID:KUzOFU/b0
>>259
浮気・偽り・騙し、ご注意あれ
262病弱名無しさん:2009/02/05(木) 12:21:04 ID:AOWx7wOcO
お昼のニュースもネットがどうのこうのやってた!
263病弱名無しさん:2009/02/05(木) 13:14:24 ID:z9cKQ5cV0
口内炎が痛くて痛くて生きているのが辛い。
これならプレドニン20_飲んでたときの方が良かった。
口内炎できなかったから。。
264病弱名無しさん:2009/02/06(金) 16:34:56 ID:CcUqenZY0
265病弱名無しさん:2009/02/06(金) 17:47:36 ID:6yaL0ySvO
ベーチェットの口内炎にはチョコラBBは効かないような気がする
266病弱名無しさん:2009/02/06(金) 18:31:23 ID:CcUqenZY0
267病弱名無しさん:2009/02/06(金) 20:42:06 ID:5qG/k3cc0
>>263
そーす
口内炎くらいでは プレは使わせてくれないのよねェ
唇に出来たのは ステ入りの軟膏を塗ってます チョコラBBよりは効きます
口内を清潔に うがい 歯磨きをしましょうって言われるけど
痛くて痛くて まともに出来るわけない

私と主人が別寝室になったのも口内炎が原因
寝相の悪い主人の手が 寝返りのたび手が私の顔に・・・
痛いったらありゃしない
268病弱名無しさん:2009/02/06(金) 21:12:59 ID:1dRGKlJ8O
↑うがいには、なぜか薄い食塩水がしみない 俺だけか
269病弱名無しさん:2009/02/07(土) 01:21:43 ID:K5K/M1EwO
>>260
そうなんだ〜

自分も減らしてみようかな…
270病弱名無しさん:2009/02/07(土) 05:56:57 ID:TINNHQJ/0
視界が万華鏡のように複数の色がちらちらするんですけど
ブドウ膜炎の症状ですか??
271病弱名無しさん:2009/02/07(土) 06:54:03 ID:994RHbPY0
↑症状が酷くなるとすると…
続発性緑内障、網膜剥離、白内障、を合併する可能性があるからね。
まぁ〜白内障はステロイドによるものが大半だとは思うがな。
網膜がシミ?虫食い状態?へ悪化しないように早めの対策を。
272病弱名無しさん:2009/02/07(土) 10:03:58 ID:TINNHQJ/0
そうなんですか。両眼レンズ入れてるので乱反射かと思ったりしてました
知り合いの眼科医に電話したら老人には良くあること…とのこと(ベ病にくわしくはないですが)
老人ではないですが目は発作で老人並みなのかとも…
月曜に専門医に診せてきます。
273病弱名無しさん:2009/02/07(土) 11:49:56 ID:lzJWF8/H0
>>272
>両眼レンズ入れてるので乱反射かと思ったりしてました
レンズのこと270に書き添えろよな(笑)
乱反射はレンズに限らず硝子体混濁でも起こりうるべ

>知り合いの眼科医に電話したら老人には良くあること…とのこと(ベ病にくわしくはないですが)
>老人ではないですが目は発作で老人並みなのかとも…
40才過ぎの方かな?年齢的に微妙(笑)十分ありえる年齢かとも思える
老眼もそろそろですね(笑)
274病弱名無しさん:2009/02/07(土) 17:28:48 ID:994RHbPY0
271です

>>272
レンズ入れてるので乱反射…、
確かにありかもですね。
レーザー治療は視野に御要れですか?

寒い日が続いておりますが、皆様ご自愛ください。
275病弱名無しさん:2009/02/07(土) 18:22:37 ID:TINNHQJ/0
>レーザー治療は視野に御要れですか?
後発白内障の治療なら必要ないと主治医は言ってましたよ。尋ねたのはかれこれもう4,5年前のことですが
276病弱名無しさん:2009/02/07(土) 18:47:58 ID:994RHbPY0
レンズがたんぱく質付着のときにクリヤーにする為かと思うのですが?
多少の知識があれば解ると思うのですが?
CQCQ JR6GKD(仮)
ご返答どうぞっっとw
277病弱名無しさん:2009/02/08(日) 05:08:26 ID:9IgHHBnV0
足の血管がぼこぼこ飛び出てきたお
278病弱名無しさん:2009/02/08(日) 08:29:20 ID:1ec/nzmE0
同性なのでしょうか
出産前後に足の血管ぼこぼこ状態がありました
279病弱名無しさん:2009/02/08(日) 09:54:28 ID:S5YBe/JGO
いや、おそらく血管ベーチェット病のことだと思う
280病弱名無しさん:2009/02/08(日) 11:47:12 ID:+9WgVdIp0
ベ病持ちは猫飼いは駄目かな?
281病弱名無しさん:2009/02/08(日) 13:52:46 ID:EyDUJTYA0
ブログキーワード検索

いくつか合りましたよ確認済みです
282病弱名無しさん:2009/02/08(日) 15:47:59 ID:1ec/nzmE0
「ベーチェット病の症状について」

 T  主症状

   @ 口腔粘膜のアフター性潰瘍
   A 皮膚症状
     a.結節性紅斑
     b.皮下の血栓性静脈炎
     c.毛嚢炎様皮疹、座瘡様皮疹
   B 眼症状
     a.虹彩毛様体炎
     b.網膜ブドウ膜炎(網脈絡膜炎)
     c.a.b を経過したと思われる虹彩後癒着、水晶体上色素沈着、  
     網脈絡膜萎縮、視神経萎縮、併発白内障、続発緑内障、眼球癆
   C 外陰部潰瘍

 U  副症状 

     関節炎、副睾丸炎、消化器病変、血管病変、中等度以上の中枢神経病変

 (1)完全型   経過中に4主症状の出現したもの

 (2)不全型   a.経過中に3主症状(あるいは2主症状と2副症状)が出現したもの
           b.経過中に定期的眼症状とその他の1主症状(あるいは2副症状)が出現したもの

 (3)疑い     主症状の一部が出没するが不全型の条件を満たさないもの、
            および定期的な副症状が反復あるいは憎悪するもの

 (4)特殊病変  a.腸管…腹痛。潜血反応
           b.血管…大動脈・小動脈・大小静脈障害
           c.神経…頭痛・麻痺・脳脊髄症型・精神症状
283病弱名無しさん:2009/02/08(日) 15:49:16 ID:1ec/nzmE0
「難病(特定疾患)とは?」 ttp://www.nanbyou.or.jp/what/


「難病」は、医学的に明確に定義された病気の名称ではありません。
いわゆる「不治の病」に対して社会通念として用いられてきた言葉です。

そのため、難病であるか否かは、その時代の医療水準や社会事情によって変化します。
例えば、かつて日本人の生活が貧しかった時代には、
赤痢、コレラ、結核などの伝染病は「不治の病」でした。
その当時は有効な治療法もなく、多くの人命が奪われたという点で、
これらの疾病はまぎれもなく難病でした。

しかし、その後日本人の生活が豊かになり、
公衆衛生の向上、医学の進歩および保健・医療の充実と共に、
これらの伝染病は、治療法が確立され不治の病ではなくなりました。
しかし、治療がむずかしく、慢性の経過をたどる疾病もいまだ存在し、
このような疾病を難病と呼んでいます。

難病については、
昭和47年の難病対策要綱に、

(1) 原因不明、治療方針未確定であり、かつ、後遺症を残す恐れが少なくない疾病、
(2) 経過が慢性にわたり、単に経済的な問題のみならず介護等に著しく人手を要するために
   家族の負担が重く、また精神的にも負担の大きい疾病

と定義されています。
284病弱名無しさん:2009/02/08(日) 15:50:50 ID:1ec/nzmE0
「特定疾患とは?」

特定疾患について我が国の難病対策では、
いわゆる難病のうち、原因不明で、治療方法が確立していないなど治療が極めて困難で、
病状も慢性に経過し後遺症を残して社会復帰が極度に困難もしくは不可能であり、
医療費も高額で経済的な問題や介護等家庭的にも精神的にも負担の大きい疾病で、
その上症例が少ないことから全国的規模での研究が必要な疾患を「特定疾患」と定義しています。
現在、特定疾患は123疾患あり、うち45疾患の医療費は公費負担助成の対象です。



「特定疾患治療研究事業」 ttp://www.nanbyou.or.jp/what/nan_kenkyu_45.htm

特定疾患治療研究事業は、難病患者の医療費の助成制度です。
保険診療では治療費の自己負担分は3割相当(サラリーマンは3割)ですが、
その自己負担分の一部を国と都道府県が公費負担として助成しています。
現在は、45疾患がこの制度の対象です。

疾患毎に認定基準があり、主治医の診断に基づき都道府県に申請し認定されると、
「特定疾患医療受給者証」が交付されます。

制度の概要、手続き方法を参照し、申請については最寄りの保健所にご相談ください。
285病弱名無しさん:2009/02/08(日) 23:29:38 ID:fD3YB7/i0
↑ありがとう
286病弱名無しさん:2009/02/08(日) 23:56:05 ID:aCZRRBSU0
287病弱名無しさん:2009/02/09(月) 08:07:00 ID:Kf2Lo8smO
失礼します
わたしの母はベーチェット病で全盲なんですが、わたしの娘が視力が悪く口内炎にもなるんです。
 
わたし自身には何も症状はないのですが、隔世遺伝なんてのもあるのでしょうか?
288病弱名無しさん:2009/02/09(月) 08:13:11 ID:+qjHrvxF0
視力が悪く口内炎が出来る人なんていくらでもいるから気にする必要ないんじゃない。
289病弱名無しさん:2009/02/09(月) 08:57:45 ID:WbC2GUHB0
>>287
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/108_f.htm
Q.病気は遺伝しますか。結婚はできるのでしょうか。

A.ベーチェット病の病因に遺伝素因は大きなウェートを占めていますが、
  決して遺伝病ではありません。
  口腔内アフタができやすいなど多少の体質的な遺伝はみられますが、
  病気が遺伝するわけではなく、日本での家族内発症はむしろまれです。
  結婚などにさいして、病気の遺伝を大きな問題とする必要はないと思います。

気になるなら病院へ
290病弱名無しさん:2009/02/09(月) 11:59:37 ID:Kf2Lo8smO
>>288
>>289
ありがとうございます!
 
母が失明しているので、この病気は必ず失明してしまうものかと思っておりましたが、このスレを見て全然わかっていなかった事を思い知らされました。
申し訳ありません勉強不足ですね
 
ここで病気と懸命に向き合っている皆様が、少しでも良い方へ向かわれる事を願っております。
ありがとうございました
291病弱名無しさん:2009/02/09(月) 20:29:42 ID:96j+6nfG0
>>287
>わたしの母はベーチェット病で全盲なんですが、わたしの娘が視力が悪く口内炎にもなるんです。
>わたし自身には何も症状はないのですが、隔世遺伝なんてのもあるのでしょうか?

別名シルクロード病と呼ばれるベーチェット病の素因は遺伝します。
現在注目されているのが、骨髄移植や臓器移植で重要な移植要素として
データの蓄積・研究が進んできているHLA(人組織適合性抗原)と言われる白血球の型です。
父の2パターン(A・B)・母の2パターン(a・b)とすると、子供の持つHLAは
Aa,Ab,Ba,Bbの4種類になります。

臓器移植の場合は、この型がほぼ一致すれば適合性が高まります。
従って親子間での適合性の一致はほとんど無く、兄弟間での適合性の一致は1/4。

HLAのデータ蓄積によって、移植医療以外にも特定の病気に罹っている患者の集団に
多いHLAの型なども研究されています。
ベーチェット病の場合も、特定の抗原の型が多いことが分かっています。
今後の研究次第では、素因遺伝子が特定される可能性があります。

ベーチェット病は遺伝的素因があって環境因子が引き金を引くことで発症すると言われています。
研究が進んで、原因が分かれば治療方法も開発されるものと思っています。

292病弱名無しさん:2009/02/10(火) 05:29:36 ID:Gp+NMiht0
リーダー入院したの?
293リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/02/10(火) 10:37:47 ID:ZFX45Utq0
>>292
入院してないよーw
書き込んではいないけど、毎日このスレはチェックしてまっす。
294病弱名無しさん:2009/02/10(火) 22:09:38 ID:Gp+NMiht0
そうなんだ。よかった
自分が頻繁に入院してるもんで、つい。
295病弱名無しさん:2009/02/11(水) 00:27:53 ID:RyCHKevh0
しつもーん

入院ってどんな状態になるの?
自分も備えるために参考までに教えて
296病弱名無しさん:2009/02/11(水) 03:04:29 ID:Yq90zGy00
↑そんなの 症状によってちゃうでしょ

自分らは あそこを牢獄と呼んでる
297病弱名無しさん:2009/02/11(水) 04:34:12 ID:FEOlR8er0
そう?特別室は快適だお
298病弱名無しさん:2009/02/11(水) 15:17:11 ID:SowMZq9NO
この1週間、頭痛続きで不安。
来週の受診までもてばいいけど、不安。
299病弱名無しさん:2009/02/11(水) 22:12:44 ID:M0eLhDl40
>>280
猫アレルギーが無ければ大丈夫かと。

我が家、猫と発病前から暮らしてますよ。癒されます、ねこたん。
300病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:51:34 ID:D0bqnNr+O
ストレス溜めるよりは発散した方がいいしね〜

猫さん飼って癒されるのもいいかもね〜
301病弱名無しさん:2009/02/13(金) 05:01:07 ID:Hjeplf6A0
ベーチェットとASのオーバーラップの人いる?
302病弱名無しさん:2009/02/13(金) 06:37:23 ID:guKyyoRgO
うちはinu。以前はnekoかってたけど目・鼻に毛がorz
inuにはそれがないね
303病弱名無しさん:2009/02/13(金) 18:49:56 ID:BPAFmovm0
304リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/02/14(土) 10:59:46 ID:QKEf2s0W0
305病弱名無しさん:2009/02/14(土) 14:57:34 ID:KUzSoCXO0
>>304
入院駐‥
金夕〜土夕、一時北区。
306病弱名無しさん:2009/02/14(土) 19:28:29 ID:l+C6+t6jO
体調不良が治らない…

年柄年中こんな感じになっちゃうのかなぁ…?
307病弱名無しさん:2009/02/14(土) 20:00:22 ID:tYYAytxe0
ベ病になって体調が悪い日が多くなったから栄養管理気をつけた
割と効果があったみたいで前みたいな絶不調な感じにはならないなー
308病弱名無しさん:2009/02/14(土) 20:46:11 ID:5nssScYGO
>>306
幾つ?
年柄と言うより生活習慣に問題ありなんじゃね
309病弱名無しさん:2009/02/15(日) 00:15:00 ID:YByGwW8tO
>>305
しっかりお務め果たして、参考資料を録ってもらって退院してな。
310病弱名無しさん:2009/02/15(日) 01:00:26 ID:8m4nEAeY0
>>305
今はもう病院か。
しっかり養生して帰って来いよ。

>>306
食事とストレスに気をつけてしっかり休養を取ると良いんじゃないか?
お大事にな。
311病弱名無しさん:2009/02/15(日) 01:49:51 ID:hRZkVR5iO
寒暖差が激しいと、体調管理が難しくなるよ。

皆さんもお大事に
312病弱名無しさん:2009/02/15(日) 04:32:16 ID:hDh7Dl8e0
調子に乗ってバレンタインチョコ食い過ぎたら回盲部が!orz
313リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/02/15(日) 12:10:24 ID:vUgJZWyo0
>>312
さりげなく自慢ですか><
314病弱名無しさん:2009/02/15(日) 12:58:12 ID:iitsjaM60

〜いつも同じ薬を受取っている場合、お薬代を少しだけ安くできます〜

慢性疾患などでいつも同じお薬を受取っている方、お薬代を数百円安くできます。
お薬を受取るときに薬の説明をされますが、あの服薬指導にも料金を支払っています。
「服薬指導はいりません」と断りましょう。数百円安くなります。
(テレビ報道http://jp.youtube.com/watch?v=GYHhIWJHVBo

それでもシレッと請求してくる薬局があるので、法律の根拠を載せておきます。
>薬学管理料 (薬剤服用歴管理指導料)  30点
> 下記の指導等のすべてを行った場合
>・患者ごとに作成された薬剤服用歴に基づき、薬剤の情報(名称等)を文書等により提供
>・服用の基本的な説明
>・服薬状況等を情報収集し、薬剤服用歴に記録、必要な指導
315病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:28:48 ID:oAjIWbSTO
>>314

特定疾患は、院外処方は無料なので、気にする人はいませんよ。

ただ、皆で例え数百円でも医療費を削減できれば、かなりの節税に繋がりますね。

自分は可哀想と、勘違いしているばばぁ、節約しろよ
316病弱名無しさん:2009/02/15(日) 14:08:15 ID:0CxU/bHj0
↑ひとこと 余分
317病弱名無しさん:2009/02/15(日) 14:41:57 ID:DeS6mnvC0
ここ数年花粉症に悩まされなくなったんだが、
この病気と関係あるのかな?
318病弱名無しさん:2009/02/15(日) 15:57:51 ID:oAjIWbSTO
西軍は東軍に勝てない
319病弱名無しさん:2009/02/15(日) 16:07:49 ID:uD0N+mW70
>>315
えっ!
特定疾患(軽快者)でも院外処方は無料なの?
320病弱名無しさん:2009/02/15(日) 20:58:38 ID:hDh7Dl8e0
>>313
いや、わたし女だからw
321病弱名無しさん:2009/02/15(日) 22:26:18 ID:g1fwDlXu0
>>319
ttp://www.nanbyou.or.jp/what/nan_kenkyu_45.htm#04
> ※訪問看護、院外処方による調剤薬局での薬剤費については一部負担は生じません。
322リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/02/15(日) 23:53:19 ID:vUgJZWyo0
>>320
それなら自分で食べずに私にください><

というか、私もチョコ食べ過ぎて皮膚症状でてきた。
323病弱名無しさん:2009/02/16(月) 07:04:04 ID:CHVWCeJc0
チョコのチラミンってベーチェットに悪いのかな??
324病弱名無しさん:2009/02/16(月) 09:51:04 ID:imLUXfKD0
>>318
誤爆?w
325病弱名無しさん:2009/02/16(月) 09:52:57 ID:imLUXfKD0
>>319
軽快者?羨ましい
326病弱名無しさん:2009/02/16(月) 09:55:36 ID:imLUXfKD0
>>320
君からチョコ貰ってないよ
遅れてもいいから頂戴なw
327病弱名無しさん:2009/02/16(月) 10:00:26 ID:imLUXfKD0
>>321
ありがd
>>323
チラミン?。。。。自分に聞かれてもなぁ〜わかりましぇん。あしからず。
328病弱名無しさん:2009/02/16(月) 12:28:19 ID:RuNaae7lO
>>324
レスは一つにまとめてくれ
329病弱名無しさん:2009/02/16(月) 12:55:57 ID:CHVWCeJc0
チラミンはチーズ・チョコレート等に大量に含まれており、イソニアジドとの相互作用により、発汗、動悸、上腹部痛、頭痛、血圧上昇、悪心、嘔吐等の症状が発現する可能性があります
330病弱名無しさん:2009/02/16(月) 13:03:13 ID:CHVWCeJc0
続き
チョコレートにはチラミンという血管性浮腫(細い血管から血液が漏れ出て腫れ上がる)を起こす
物質が含まれています。チラミンは血管の収縮を起こし、効果が切れると急激に血管の拡張が起こ
ります。これによって、粘膜が腫れたり、蕁麻疹が起きたり、頭痛が起きたりします。食べ過ぎる
と鼻の粘膜が腫れて鼻血を出し、腸の粘膜が腫れて腹痛や嘔吐、下痢を起こすことがあります。同
じ理由で、アレルギー状態の時にチョコレートを食べると、急激にアレルギー症状がひどくなるこ
とがあります。チョコレート入りのパン(高校生男子死亡例)、チョコドーナツ(3歳男子)による
アナフィラキシー例がいます。

バレンタインデーには、チョコレートではなく、愛を込めて「大好き」と言いながらホッペにチュ
っとキスをしてあげましょう。チョコレート以外の、他の形で心を伝えられるように工夫しましょ
う。
ということらしいですw

331リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/02/16(月) 16:06:13 ID:gydnVW5V0
>>329-330
おぉ!勉強になった!
ホワイトデーは女子の皆様にキスしまくります。
332病弱名無しさん:2009/02/16(月) 19:25:08 ID:YmOHdcbbO
>>331

お前ウザいよ
333病弱名無しさん:2009/02/16(月) 19:47:35 ID:EiCwD6gM0
っつーかコテハンがうざい
せめてはずせば?
334病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:00:50 ID:imLUXfKD0
>>332-333
実は、331は女の子だぞ、おれが思うに
優しく接してあげよう
335病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:17:14 ID:EiCwD6gM0
チョコがもらえなくてイライラしてるんだよ、察しろよ
336病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:39:24 ID:imLUXfKD0
食べたいの?
コンビニ、デパ地下行くと売るほど置いてあるw
337病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:59:56 ID:ukhoidCV0
ベーチェット病になってから初めての季節です。
最近花粉症の症状が昨年より悪化しています。
目も凄くかゆいです。
ベーチェット病に関係あるのでしょうか?
ステージ2でしたが、今は軽快です。
ロキソニンとアザルフィジン服用しています。
338リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/02/16(月) 23:14:20 ID:11aTt/300
みんな、わたしのために争わないで!

>>337
花粉症とベーチェットは関係あるかどうか、、、
同じことを自分の主治医さんに聞いたことがあったけど、
そのときは「あまり関係無いよ」と言ってたな。
人により見解が違うかもしれないので参考程度に、、、
339病弱名無しさん:2009/02/17(火) 00:01:51 ID:bgYRWykX0
>>337
軽快でロキソニン?何のための服用?
340病弱名無しさん:2009/02/17(火) 04:20:27 ID:yThPCB8p0
>>337
普通の花粉症の人でも年によって軽かったり悪化したりするので
あまり関係ない悪寒

>>339
アザルフィジンとロキソニンの併用で軽快状態ってことかと
服用やめたら再び憎悪するとか
341病弱名無しさん:2009/02/17(火) 06:52:54 ID:wFvdS/Sh0
消化器科のDが、回腸の潰瘍の痛みにはロキソニンを使わない方が良いって言ってたけど、理由は何だったけか?
でもブスコパン聞かないんだよなぁ…
342病弱名無しさん:2009/02/17(火) 07:30:45 ID:5/QsuQCG0
>>337
>アザルフィジン
☆腸の炎症をしずめるお薬で潰瘍性大腸炎・クローン病に用いる。
☆慢性関節リウマチに適応。

べ病に使っていいんだ?



>>339
軽快者でロキソニン服用の私が来ました
鎮痛剤でしょうに軽快者でも使うってよ〜



>>341
ブスコパン?
:胃腸など内臓のけいれん性の痛みをとるお薬?:
わぁ〜! 
べ病にも胃腸、内臓痙攣とかあるのかよ知らなかった
343病弱名無しさん:2009/02/17(火) 08:46:05 ID:7OpgbGFiO
>>342
はしゃぐなよW
344病弱名無しさん:2009/02/17(火) 09:07:28 ID:EvqN2QL4O
寂しがり屋のわたしが飛んできますた
345339:2009/02/17(火) 11:05:04 ID:bgYRWykX0
ロキソニンって 痛み止めとか解熱のために使うと思ってたので
常用してるんだったら何のためかと 不思議に思った
軽快でいつも熱でたり 痛みがあったりはしないよね

>>341
ロキソニンやボルタレンはきつい薬なので
使う量や使い方によっては 胃潰瘍になる・・と経験者が語る
ちなみに すきっぱらにも 良くないよ

ちなみに腸管べでは痛み止め使うほど痛くはなかった・・と
オペに至った私が語る
痛みがあまりなかったので 進行してるのに気がつかなかったでつ
痛みがあるのは いい事かもね・・と

うざいって言われそうなので さきに ごめんと言っておくわ
346337:2009/02/17(火) 16:01:30 ID:Z91vhInN0
ご意見ありがとうございます。
アザルフィジンは免疫抑制剤なんで花粉症との関係がどうなのかな
と思い質問させていただきました。

ロキソニンは朝や初動の足首の痛みがあるので痛み止めで飲んでます。
ガスターも併用しています。
347病弱名無しさん:2009/02/18(水) 10:38:12 ID:0lM+apLmO
アザルフィジンて、関節リウマチに使われたりしてるから、慢性的な関節炎が主訴の時はベーチェットでも使うみたいよw

348病弱名無しさん:2009/02/18(水) 11:20:30 ID:jq1yAoia0
そうなの?
腸の潰瘍に使うのかと思ってたよ(ry
349病弱名無しさん:2009/02/18(水) 14:38:56 ID:1OTbCQ8P0
ベーチェット病って、検査でわかりますか?検査方法は
どのようなものなのでしょうか。

2週間ほど前に顔全体に熱をもったブツブツ(カブレの
ような?)ものができ皮膚科に行きました。抗生剤と
ステロイドを処方されいったんは治ったように見えましたが
その後陰部がモーレツに痒くなりカンジタのような症状
になりました。抗生物質の副作用だろう、と思って薬を
やめて様子を見ていたら今度は口内炎が3箇所でき、歯茎にも
ハレがあり、顔のブツブツも再発。

だんだん不安になってググッていたらベーチェット病に
辿りつきました。

>>7にあるような症状に本当に合致しているのかはわかり
ませんが、病院に行って症状を話してベーチェット病の
検査をしてもらえるものでしょうか。

以前ほかの病気の疑いで病院に行ったときに
「はあ?ぜんっぜん違いますよ?(くだらねえ思い込みで
来てんじゃねーよ、忙しんだおゴルァ!)」というような
対応をされたことがあり、勘違いだったら・・・と
気がひけてしまいます。せっかく行っても検査さえ
してもらえず「様子見ましょうね〜」で帰されそう
な気もします。

今は、もしかして私ベーチェット病なの??!とちょっと
パニクリ気味なので、質問内容も稚拙で申し訳ないのですが、
検査内容や、検査でベーチェット病の確定ができるものなのか
教えて頂けたら幸いです。
350リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/02/18(水) 15:27:26 ID:OS2P2S0N0
>>349
このスレやいろんな方の話を聞くと、ベーチェットは診断が難しいみたいです。
私の場合は眼症状+陰部潰瘍+針反応が出た時点で「たぶん、ベーチェットだね」と医者様に言われた。
(それでも、「たぶん」なんです)

■確定できるか
>>7を基準として、主症状が全部出たらほぼ確定。
それ以外の場合は、複数の症状や検査結果の組み合わせから総合的に判断するのが一般的かと思われます。
一発で分かる検査とか「これが出たらベーチェット確定!」と言えるような症状は無いです。
いろんなや症状や検査を経て、診断が付くのに何年もかかる場合もあるみたい。
「疑い」のまま治療してる人もたくさんいる。
(↑間違ってたら誰か指摘してくだされ)

■検査
ベーチェットにたどり着くまでの検査は、人それぞれかと。
(私の場合は、血液検査は基本として、胸部X線やらCTスキャンやらをやったな)

ベーチェットに特有の検査っていうと、
・針反応のチェック
・HLA−B51のチェック
くらいかな。(誰か補足よろしく)
詳しい内容はググって調べて。


パニくる気持ちは分かるです。とりあえず、もちつけ!
あとは、とにかく病院行って下さい、としか言えない、、、
351病弱名無しさん:2009/02/18(水) 16:12:24 ID:1OTbCQ8P0
>>349です。

リーダー!初心者の質問に答えてくださってありがとう
ございます!

確か最初は「口内炎 陰部 肌荒れ」かなんかでググったら
たまたまベーチェット病がヒットしたものでビックリして
しまった次第です。でもベーチェットに辿りつかなかったら
普通は

口内炎→放置
マソコの痒み→婦人科
肌→皮膚科

と、バラバラに受診するでしょうし、体の不調がなんなのか
気付きにくいというのも最もだと思います。

ひとまず口内炎の治り具合などを観察して、病院に行って
みます。本当にありがとうございました。m(_ _)m
また報告するです。
352病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:41:50 ID:6dIjAf930
まあでも多分ベーチェットじゃないよ
あとベーチェットだとしても一刻を争う病気じゃないから気楽に検診いきなー

本当に不安なら血液検査で>>350の遺伝子がでるか確かめる感じだけど
例えこの遺伝子が出てもベーチェットと確定はできないってお医者さんも言ってたしね

あんまり気負うな、ストレスの可能性も十分あるから
353病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:56:14 ID:jauBHSoV0
べーじゃない!!  気がする〜〜
354病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:10:36 ID:B/aJjyRw0
10年前に
あんた失明するよ
って言われたオレガイル

飛蚊症は未だにあるし、
当時は確かにパニクったけど、
今はなんとか安定している。
355病弱名無しさん:2009/02/19(木) 01:02:31 ID:2DVdYhlc0
>>351
ベーチェットの口内炎は放置できるようなもんじゃないよ
…ってのはもしかして自分だけかな

ひと月のうち一個もないのは1〜2日で
それもたまに1〜3コが合体してでっかくなるんだ
ひどい時は「これはもう口内炎なんて生易しいもんじゃなく潰瘍ですよ」と医者に言われたさ(´・ω・`)
今は薬のおかげで口内炎一個もなし
356病弱名無しさん:2009/02/19(木) 01:03:41 ID:2DVdYhlc0
書き忘れ
平均で考えると、絶えず4こ位の口内炎ができてた
357病弱名無しさん:2009/02/19(木) 01:44:24 ID:Hxu31STv0
直径1センチくらいのが喉の近くまで5個程度出来るけど食事は普通に摂れる。
慣れなのかもしれないな。
最初耳鼻咽喉科に言ったら「栄養不足だ」と一笑に付されたのが
今となっては良い思い出だ。

それから陰部潰瘍は痒みの症状はない。
排尿時の痛みが酷く、辛い時は歩くのも億劫になるほどだ。
358病弱名無しさん:2009/02/19(木) 04:57:19 ID:BUtsJqeZ0
へぇ〜
男の陰部潰瘍ってどんな感じ?何処に出来やすいの??
359病弱名無しさん:2009/02/19(木) 07:35:21 ID:H6e81RY1O
カリ
360病弱名無しさん:2009/02/20(金) 01:40:31 ID:PfC7TrWiO
>>355
自分もそんな感じだなぁ…

治りが遅く、拡大する一方で、出血の酷いものが、
去年の9月に出来て、今だ完治しない…

薬で大分良くなったけど、完治するのかなぁ?
361病弱名無しさん:2009/02/20(金) 02:24:03 ID:PJjUIpzV0
自分はステロイドとうがい薬(アズノール)のおかげで
今はできても大きくなる前に治るよ

ステロイドでは口内炎が治らない場合もあるらしいけど、参考までに
362病弱名無しさん:2009/02/20(金) 11:47:53 ID:tCbLUgkrO
>>354
おまおれか!?




また10年後に症状でるから気を付けよう。
363病弱名無しさん:2009/02/20(金) 18:37:37 ID:WrDwT/kO0
おまおれか
おまおれか
おまおれか
おまおれか
おまおれか
おまおれか
364病弱名無しさん:2009/02/20(金) 20:16:28 ID:fixREY880
私みたいに2度病院行って2回とも只の風邪と診断されて
その日の夜中に別の病院に行って3日後にステージVだったから気を付けなよ。
365病弱名無しさん:2009/02/20(金) 21:25:28 ID:9W6JAmf50
>>344
いらっしゃ〜い!!
366病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:41:00 ID:YkpMGwTn0
>>362
まぢで?
この病気は年取るごとに
症状は軽くなる
と聞いているのだけれど…
367病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:56:12 ID:AAErIWiZO
年を取るごとに病気との付き合い方に慣れてくるから、おのずとでかい再発の回数が減るだけ
368病弱名無しさん:2009/02/21(土) 01:52:12 ID:Wk44KISoO
↑アメリカンジョークだから気にしないでね♪
369病弱名無しさん:2009/02/21(土) 06:18:32 ID:qwsSlntH0
俺は頭がアメリカン!
370病弱名無しさん:2009/02/21(土) 12:43:03 ID:xZ2IBQqQ0
私はこころがアメリカン!
371病弱名無しさん:2009/02/21(土) 15:54:07 ID:9MZWtFdeO
おいどんはチンポがアメリカン
372病弱名無しさん:2009/02/22(日) 06:21:18 ID:d7G4eaTiO
>>366
10年周期を知らないの?
373病弱名無しさん:2009/02/22(日) 06:52:31 ID:ypdklZkO0
これのこと?10年経つと軽快するってこと?
↓↓↓
経過としては、発病後3〜7年以内に症状はピークに達し、その後は徐々に軽快し10年以上経つ
と口腔粘膜のアフタ性潰瘍と皮膚症状が時々認められる程度に症状が落ち着く患者が多くなる。症
状が落ち着くまでの間に、視力障害をはじめとする非可逆性の後遺症が残るのをなるべく少なくす
るようにすることが大切である。
***皆も10年我慢汁
明るい未来が待ってるyo

374病弱名無しさん:2009/02/22(日) 12:26:04 ID:+QxZSZv80
それかも

だけど薬は飲み続けにゃならんorz
375病弱名無しさん:2009/02/23(月) 01:30:32 ID:u5pj2U2bO
10年ごとに落ち着いたり症状でたりの繰り返しじゃなかったけ?
376病弱名無しさん:2009/02/23(月) 04:30:43 ID:aNrOq7LK0
眼病変は5年経てば落ち着くと聞いたが
377病弱名無しさん:2009/02/23(月) 05:04:47 ID:WHajKi370
>>373
は特殊型は覗く・・だろ?
特殊型は予後不良と聞いたのだが
378病弱名無しさん:2009/02/24(火) 16:31:05 ID:7kMcTOCW0
>>376さん
本当?
眼症状でて8年たつけど、いまだに月1発作くるの

え〜ん、早く落ち着いてほしいよ〜☆
379病弱名無しさん:2009/02/24(火) 19:23:46 ID:8M0uYMiz0
毛嚢炎様皮疹っていうのは、白ニキビとは違うの?

口の中は口内炎ができて、顔にはアゴのあたりに直径1〜2ミリ
くらいの白いニキビみたいなのができるんだけど…
口内炎はそんなにヒドくないです。放置して1〜2日で治るけど、
12月に入ってから小さいのが頻繁にできます。
380病弱名無しさん:2009/02/24(火) 20:08:52 ID:p93eQZN40
単なる不摂生
381病弱名無しさん:2009/02/24(火) 20:53:37 ID:pgjXN1F40
そんな瑣末なことに拘泥してたらベ病になっちゃうyo(ry


382病弱名無しさん:2009/02/24(火) 22:08:50 ID:JdVNhGMmO
>>378
どうしてレミ使わないの?
383病弱名無しさん:2009/02/24(火) 22:11:56 ID:QpvI4Ecb0
今まで片目だったぶどう膜炎がもう片方でも現れた。
おまけに口内炎あんど剃刀負けあんど消えない関節の痛み。
これってベーチェさん?
明日検査受けてくる。
384病弱名無しさん:2009/02/24(火) 23:22:37 ID:MuLTYhbw0
>>383
べぢゃないことを祈る。
ほんとこの病気ってやっかいでしょうがない。



おかげで人生狂ったオレがいる
385病弱名無しさん:2009/02/25(水) 05:26:18 ID:IKab4n2M0
>おかげで人生狂ったオレがいる
どんな風に?
386病弱名無しさん:2009/02/25(水) 14:10:54 ID:mWXx5sLYO
ひまw
387383:2009/02/25(水) 15:21:50 ID:AvmgRzR30
ベーチェさんバイバイ
でも難病認定されていない他の原因だった
現代医学では完治不可とか。もう笑うしかねーべ

おまいら治れ。そんで俺らのところに研究回ってくるようにしておくれ
388病弱名無しさん:2009/02/25(水) 16:03:10 ID:AvmgRzR30
ごめん。マジパニックだ。べーさんの可能性もあるらしい
先走りすぎた。でも治らない。はあ
とりあえずしばらく様子見。
なんかわけわからん。とりあえずスレ汚してすまん
389リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/02/25(水) 17:15:13 ID:Dib4MtoR0
>>388
おちけつ!
どんな検査したのかな?
390病弱名無しさん:2009/02/25(水) 19:33:40 ID:OVLKmcs00
二十時から
ためしてガッテン「口内炎スピード完治!」
391病弱名無しさん:2009/02/26(木) 01:25:29 ID:Tb0J8zCIO
↑テレビの蘊蓄で治ってくれりゃ世話ないよ。
根本的な理由違うから。
392病弱名無しさん:2009/02/26(木) 08:30:50 ID:eyU8SjPU0
炎症時の有効なお薬の使い方、対処方法でしょ
ご自身に必要と思うところを参考にしては如何でしょう

初歩的なテレビ利用方法ですよ^^
393病弱名無しさん:2009/02/26(木) 10:26:49 ID:rWURv7cyO
>>388

マスかいてもちつけ。
394病弱名無しさん:2009/02/26(木) 11:37:57 ID:uSUibZ0+0
ホント人の不幸が大好きだヨネ原人。
395病弱名無しさん:2009/02/26(木) 20:26:24 ID:eyU8SjPU0
>>394
まぁ、本人が気づくまでほっぽっといておきましょう
396病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:31:47 ID:u8NvqG9d0
ぶどう幕炎は発症の前兆としてCRP数値が上がったりするのでしょうか?
397病弱名無しさん:2009/02/27(金) 05:28:50 ID:1WBc9PCJ0
人それぞれだと思いますが
私の場合、発作時も平常時もCRPの変動はありません
これでよろしいでしょうか?
398病弱名無しさん:2009/02/27(金) 09:11:58 ID:iUectDYAO
口内炎やもうのう炎程度だとCRPは0.5くらい、風邪引くと2くらい。
399リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/02/27(金) 18:10:42 ID:HGHFeDK30
病院行ったら、肝機能に障害が出てきてるって言われた。
血液検査の結果が相当良くなかったらしく、再検査になったぜ。

薬の副作用なのか、はたまた新たな病名がつくのか、、、
乞うご期待!
400病弱名無しさん:2009/02/27(金) 19:18:25 ID:OQpG4PX+0
肝・腎・腸のわたしがきますたよ・・・
401病弱名無しさん:2009/02/27(金) 23:49:45 ID:bJAb1gqz0
>>399
>病院行ったら、肝機能に障害が出てきてるって言われた。
>血液検査の結果が相当良くなかったらしく、再検査になったぜ。

まったく同じこと言われて再検査(超音波で内臓探るヤツ)されたが、
結局なんともなかったオレが通りますよ。

むしろ年の割に内臓脂肪少ないって褒められたw
402病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:14:02 ID:tYEaJLJP0
本格的に見え無くなってきたorz
白杖を注文しますた(´・ω・`)


、、、死にたくなってきた
403病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:35:04 ID:hVjK7tVo0
>>402
大丈夫?
PCの画面は見えるのかな?
盲目でもちゃんと生活できてる人いるんだし、
希望を捨てたらダメだよ!
404病弱名無しさん:2009/02/28(土) 01:15:35 ID:tYEaJLJP0
ごめんね、こんな書き込みして;;
でも、精神的にきつい
PCの画面は老眼マウスって言うソフト使ってて一文字が2cmある、、、何とか見える程度
希望は解雇された時に忘れてきてしまったみたいです;;
希望は七年程探して見ましたが見つかりませんでした。
405病弱名無しさん:2009/02/28(土) 01:32:14 ID:S3W6Ky4q0
>>404
俺も医者に失明するよって言われて時は確かに
尋常じゃなかった。身辺整理とかもしてたしね。
点字とかは覚えたのかな?
この病気で視力を失った人に何人か会ったけど、
みんなたくましく生きているよ!
406病弱名無しさん:2009/02/28(土) 02:10:10 ID:wPMAhJIG0
>>400
五行色体表?臓と腑が入り混じって…
と、あえて話題に触れず通り過ぎるリアル全盲、独眼の私
点字…ピンディスもあるよ
407病弱名無しさん:2009/02/28(土) 02:42:08 ID:tYEaJLJP0
点字は覚えていないです;-_-)
レスくれた方々ありがとうm(_ _)m
変な事考える前に薬飲んで寝ます
お休みなさい
408病弱名無しさん:2009/02/28(土) 03:46:27 ID:O/lO+x9XO
>>407
あなたが頑張って生きていく姿が私達に勇気と希望を与えてくれる。
409病弱名無しさん:2009/02/28(土) 04:25:43 ID:WP/yOTyqO
ベーチェット協会
江南施設
ベーチェット病失明者の支援施設が埼玉にあるよw

施設長、ベーチェット病を難病指定にした医師なんです。
410病弱名無しさん:2009/02/28(土) 04:55:41 ID:JJK1a+r0O
>>408
失礼で勝手な人ですね。
411病弱名無しさん:2009/02/28(土) 07:16:17 ID:jj5Vy3NU0
失明する確率ってどれくらいなんでしょうか?
俺もぶどう膜炎が頻繁に起こるから怖いのですが・・・
412病弱名無しさん:2009/02/28(土) 07:43:33 ID:wPMAhJIG0
ベーチェット病のぶどう膜炎は両側性に生じることが多く、以前はぶどう膜炎が生じた場合の失明
率は30〜40%という数字も出ていましたが、1990年代以降のシクロスポリンの導入により治療成
績は向上しましたが、それでも約20%の方が失明にいたるとされてきました。しかし、2007年か
らインフリキシマブ(抗腫瘍壊死因子抗体)が使われるようになり、これまでシクロスポリンなど
が効かなかった患者さんでさえ、発作が抑えられ、眼病変の進行が阻止されています。 最終的にど
のくらいの方が失明から救われるのか、長期的な効果については今後の成績の蓄積を待たなければ
なりませんが、大いに期待されます。



413病弱名無しさん:2009/02/28(土) 07:54:42 ID:jj5Vy3NU0
シクロスポリン等全く使ったことがないのですが・・・
発作が起こってないときはオドメール、起こっているときはリンデロンを指しているのですが、大丈夫ですよね?
発病からまだ1年の新参者で、今まで忙しく病気のことをおろそかにしていたのでこれからは気にしていこうと思いましたので、情報収集中です
414病弱名無しさん:2009/02/28(土) 08:45:02 ID:gfPSFWyM0
自分もベーチェットの可能性があるんですが、東京医科歯科病院が良いんですかね?
415病弱名無しさん:2009/02/28(土) 10:22:17 ID:WP/yOTyqO
帝京大学 ベーチェット基幹病院
大学病院なら帝京大学。
徐死遺はダメー
町屋にある病院もオススメ。
416病弱名無しさん:2009/02/28(土) 13:41:07 ID:gfPSFWyM0
レミケードを処方してくれるのはどこ?
417病弱名無しさん:2009/02/28(土) 18:38:13 ID:tYEaJLJP0
夢の中で白杖持って迷子になってる自分がいた(;_;)
418病弱名無しさん:2009/02/28(土) 21:50:43 ID:9Gp/aCxwO
私は不全型なんですがこの病気が原因で扁桃腺炎や喉が腫れて熱が出たりするんですか?
419病弱名無しさん:2009/03/01(日) 07:51:05 ID:0qr1y49fO
マルチには返答せん(ニヤリ)
420病弱名無しさん:2009/03/01(日) 10:15:40 ID:YAeBprII0
眼症状からシクロスポリン始めたら、神経べを誘発して入院した。
それからステロイドが始まったが、半年でどーんと眼発作。
でレミケード開始。
今、目の炎症は出ていないけど、ステロイドによる水晶体混濁と白内障で
まともに見えていない。
最初からレミケードにすればよかったのかな?
当時はまだ保険適用外だったけど。

421病弱名無しさん:2009/03/01(日) 12:14:12 ID:HEH/KMIX0
シクロスポリンにより神経ベを誘発する確率がどの程度なのか知らないが
レミ投与後も併用することによって薬の効果ををさらに高める
なので10ミリ程度のプレなら一気に着ることもあるが
シクロスポリンはしばらく続けてるみたい
だからシクロスポリン→レミケードという手順になるのかな?眼症状の場合ね
当時としては(今は知らない)いたしかたなかったのかも
神経は気のどくだったが目の方は落ち着けばOPでかなり回復する・・・って期待してもいいと思う

422病弱名無しさん:2009/03/01(日) 12:22:10 ID:HEH/KMIX0
× 着る
○ 切る
423病弱名無しさん:2009/03/01(日) 16:26:22 ID:KOZvtOa+O
>>418 

喉が腫れて発熱する人は、皆ベーチェット病ですか?
424病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:31:56 ID:7xapiAsH0
扁桃腺炎がベーチェット病の症状ではありません。
しかし、扁桃腺炎を起こすとベーチェット病の症状
誘発しやすいです。
口腔内の歯周炎や虫歯もベーチェット病の症状を
誘発しやすいです。口腔内は清潔にしましょう。
425病弱名無しさん:2009/03/01(日) 23:05:16 ID:5VTi5yOV0
>>418
ご存知の通りべ病は免疫系おバカ疾患ですから。
個人差はあると思いますが、そんな症状もでることはあるのでは?
自分は2ヶ月近く頚部のリンパ節の腫脹がありますが、CTでも異常なく放置状態です。
CRPも正常値。
あや〜、わかりずらい病気ですな。
426病弱名無しさん:2009/03/04(水) 21:26:24 ID:g4FlbXV50
てす
427病弱名無しさん:2009/03/05(木) 12:25:44 ID:sQ1zkjlLO
大腸カメラをすることになったんですが、
当日の腸管洗浄って大変ですか?
428病弱名無しさん:2009/03/05(木) 18:08:50 ID:7BRUrhqC0
大腸カメラするんです part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224670138/l50


429病弱名無しさん:2009/03/05(木) 18:51:39 ID:oml9r4TaO
べいちゃん (ププッ)
430病弱名無しさん:2009/03/05(木) 21:07:14 ID:kdoI5LYy0
やっぱり ハンネ変わろうと性格はかわらぬ

とっくにわかってけど 相手にしたって

より毒を撒き散らす

人の意見なんて聞く耳もたぬひとなり

こちらが あほらしくなるだけだから

遠くから ただ眺めてただけ  だけど

彼女を非難するひとが多く

自分の思い考えは 人並みなんだぁとホットした
431病弱名無しさん:2009/03/05(木) 21:55:28 ID:nooiHMIn0
>>427
回盲部まで突っ込むからかなり痛いかもよ?
つうか痛かったorz

ポカリの様な下剤は吐き気がするまでたらふく飲まされるわ
穴の開いたパンツはかされるわブスコバンの注射痛いわ
尻の穴にゼリー塗られるわ大変
432病弱名無しさん:2009/03/05(木) 21:55:29 ID:XkoqBf4PO
私怨って怖いねw
何かされたの?
433病弱名無しさん:2009/03/05(木) 22:14:00 ID:oml9r4TaO
↑べいちゃん (フブッ)
434病弱名無しさん:2009/03/05(木) 22:18:04 ID:XkoqBf4PO
やれやれorz決め付けって怖いw
435リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/03/06(金) 10:30:50 ID:26PSITWm0
おーなんか腹いたいぞぉーorz
436病弱名無しさん:2009/03/06(金) 12:30:33 ID:M00miRaL0
>>435
大丈夫?
安心しろ、俺もだw
お昼の弁当、半分だけ食えた・・・嬉しいw
口内炎でも腸病変でも食うしかないよね
だって、栄養摂らないと。。。
437病弱名無しさん:2009/03/06(金) 22:56:08 ID:yP1PHo8mO
>>436
安心?仲間ってこと?(笑)
438リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/03/06(金) 23:19:45 ID:26PSITWm0
>>436
・・・安心できません><
でもなんか嬉しかった、心強かったぜ!
サンクスです!
腹痛はなんかおさまったー。
弁当食えてよかったですなw

>>437
仲間っさー!
439病弱名無しさん:2009/03/07(土) 00:59:38 ID:f41HeclJ0
久し振りに下血した私も仲間に加えてくれ(`・ω・´)
440リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/03/07(土) 01:09:58 ID:kdGv+H640
>>439
( '`)人('` )

腹具合はだいじょーぶか?
441病弱名無しさん:2009/03/07(土) 10:00:51 ID:PAOTbVeK0
パラグアイ?何かあったの?
442病弱名無しさん:2009/03/07(土) 12:20:23 ID:d3V/TlAv0
パラグアイ人の腹具合?
443病弱名無しさん:2009/03/07(土) 13:18:55 ID:EaDU+rsA0
ハラグロイ人の腹具合
444病弱名無しさん:2009/03/07(土) 17:14:12 ID:10xEQXHwO
関節も痛いしお腹も痛い…
次々と症状が増えているような気がする…

数年前から体重が減ったまま増えないのは、
腸に問題があるのかなぁ?
445病弱名無しさん:2009/03/07(土) 19:23:43 ID:N8t2Wdr/0
太朗くんが風邪で寝ていました
窓の外で牛がモーと鳴いて蝶が飛んでいました。

太郎くんの病気は何でしょう?
446病弱名無しさん:2009/03/07(土) 19:43:39 ID:Ch3Wktow0
>>445
病気は風邪。
!。。。おぉー!!久〜しぶりw
447病弱名無しさん:2009/03/07(土) 20:08:09 ID:1KL+Dg5lO
>>445
太郎くん?太朗くん?
448病弱名無しさん:2009/03/08(日) 02:43:34 ID:fAapjUEh0
>>444
そのうち症状が減ってくると 今度は
寂しくなるよ

449病弱名無しさん:2009/03/08(日) 04:27:02 ID:nKIM13SM0
その時は患者会で働くのだ
450病弱名無しさん:2009/03/08(日) 04:41:29 ID:w1hXVY7V0
ボランティアは無理だろ

食っていかなきゃいけないし住居も必要
患者会ボランティアは余裕のある人に任せる
451病弱名無しさん:2009/03/08(日) 07:56:08 ID:z6h7mTrxO
ああ。会のボランティアができる位の余裕のある身体と経済力がほしいな。
一生無理っぽいなぁ
452病弱名無しさん:2009/03/09(月) 09:22:34 ID:Zj5w7QWw0

//mainichi.jp/area/osaka/volunteer/news/20090308ddlk27040258000c.html
453病弱名無しさん:2009/03/09(月) 18:43:08 ID:ZJoLtyD80
↑とべないよ〜
454病弱名無しさん:2009/03/10(火) 22:08:55 ID:1cMt53uk0
この病気になり、失明を宣告された。

おかげでうつ病になった。

あれから10年。

未だに目は見えている。

失った10年は戻らない…

455病弱名無しさん:2009/03/10(火) 23:22:28 ID:k1xvUGYF0
医療は進歩してますから
昔は失明率5割とかじゃなかったっけ?
456病弱名無しさん:2009/03/11(水) 00:15:07 ID:2ezcDxB00
失明宣告する医者なんていませんw
457病弱名無しさん:2009/03/11(水) 00:55:56 ID:nIwtMN/K0
「するかもしれない」
「する恐れがある」
を宣告と受け止めたんじゃないか?
458病弱名無しさん:2009/03/11(水) 05:39:13 ID:2ezcDxB00
そういうことかもね
失明の可能性・・・を宣告〜確定事項と受け取った
失われた10年は
>>454
の知識不足と思い込みのせいってことで
自分のケツは自分で拭けっと
459病弱名無しさん:2009/03/11(水) 12:43:44 ID:zUcWiLqw0
【ニュー速一般用医薬品部会】 消炎鎮痛剤「ボルタレン」最強伝説
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236647718/l50

1号2号の出番だ
460病弱名無しさん:2009/03/11(水) 12:50:22 ID:K38JHW1K0
任しときw
461リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/03/11(水) 15:00:27 ID:IZx9Xaop0
ボルタレン最強伝説とな・・・
そんなに効くのですか?
462病弱名無しさん:2009/03/11(水) 15:15:05 ID:8hXa3DazO
>>448
そうなんですか?
463病弱名無しさん:2009/03/11(水) 21:01:46 ID:m97cpf2g0
12年前 はじめて行った眼科医師(大学病院)に
べ病からのぶどう膜は 眼科に来ても 
なったらもうどうしようもない、だめだ
定期検診といっても意味無いし・・・と
やる気のない医者だった
464病弱名無しさん:2009/03/11(水) 21:44:22 ID:gNujO9Ge0
まあでも実際そうだよ
ぶどう膜炎がでたら強い目薬に変えるだけだしね
ぶどう膜炎の発症は自身でも完全にわかるほどだから、正直医者いらないと思うよ
465病弱名無しさん:2009/03/11(水) 21:58:19 ID:3J4wiqUm0
もし目が見えなくなったら、
最後に見たいものって何よ?
漏れは最愛の人の笑顔かな…











ごめんうそついてました。
42歳独身orz
466病弱名無しさん:2009/03/12(木) 00:34:32 ID:OrxlCaSB0
入院中〜退院3ヶ月経過後くらいまで視界がずっとぼやけた感じだった。
新聞の活字とか浮いた感じに見えたり、テレビの字幕テロップなどが潰れて全然見えなかったり。
回復したときはやれやれと思ったけど、今でも疲れると少しぼやけた感じになったりするんだよね。
これからどうなるのか怖いわ。
467病弱名無しさん:2009/03/12(木) 00:34:39 ID:S52gXztg0
>>351
亀レスですが横から失礼します。
口内炎は年に3回以上のアフタ性口内炎(凹んだ部分に白っぽい膜が張り周りが赤く盛り上がっており非常に痛い)
マソコの痒みはステロイドにより免疫力が低下して普段悪さをしない常在菌が暴れたのではないでしょうか。
口内炎とそっくりな深い性器周辺の潰瘍だとかなりベーチェットの疑いが強くなります。
肌は毛穴に沿ったニキビのような状態だとニキビ様皮疹、毛穴に沿って化膿する毛嚢炎様皮疹が疑われます。
針反応テストは簡単なものですが日本人の場合だとベーチェット患者の50〜70%程度しか陽性にならないそうです。
>>7の定義からしてもせいぜい主症状の2つしか当てはまらずベーチェットと診断するのは早すぎると思います。
ベーチェットは非常に診断が難しく「様子見ましょうね〜」もいたしかたない場合が多いようです。
ぶどう膜炎(飛蚊症、まぶしい感じ)などの目の異常が出た場合は直ぐに病院に行ってください。
緊急性の高いのは眼症状ですから。
ここ読んだ感想としてステロイドの安易な使用は怖いと感じます。
468病弱名無しさん:2009/03/12(木) 00:51:33 ID:UwIu7j270
>>465
お前にはがっかりだぜ
469病弱名無しさん:2009/03/12(木) 08:43:09 ID:A+SC7gpB0
>>468
別にがっかりすることじゃないだろW

おっと!こんな時間だ・・・お仕事お仕事!!!
470病弱名無しさん:2009/03/12(木) 11:41:25 ID:VRaRX69D0
すみません
ぶどう膜炎って、眼底検査によって診断できますか?

舌炎→口内炎→突然の視力の低下と、この病気っぽい症状が
続いています。でも昨日眼科に行って視力検査、眼底検査
をやってもらったんですけど、単に「眼鏡が合ってない」とだけ
言われました。

それとも、目の酷使による仮性近視だったんでしょうか?
眼底検査をするときに散瞳薬をさしたんですけど、翌朝視力は
完全に戻っています。
471病弱名無しさん:2009/03/12(木) 14:09:04 ID:UwIu7j270
>ぶどう膜炎って、眼底検査によって診断できますか?
マジレスすると
家の近所の小島眼科では無理だ
専門医なら出来るでしょう
病院選びは大切です

472病弱名無しさん:2009/03/12(木) 14:15:39 ID:VRaRX69D0
>>471
日赤の眼科で、顕微鏡(?)みたいなので直接
見てもらいました

そんなにわかりにくいものなのかな?
473病弱名無しさん:2009/03/12(木) 22:56:20 ID:+AsMfW3Q0
自分の通ってる私立病院の眼科医は
「ベーチェットの眼症状は出たらすぐに自覚できるよ。痛いから」
と言ってたよ
474リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/03/12(木) 23:18:53 ID:JLBuZ99v0
ああー!
一番最初にぶどう膜炎出たときはめっちゃ痛かったよ。
まばたきするたびに眼の奥のほうがズキッとしてた。

そのとき痛みを感じてたのは右目だけだったんだけど、検査したら左もかなりの炎症が出てると言われたっけw
つくづくわけのわからない病気だにゃー、、、
475病弱名無しさん:2009/03/12(木) 23:32:51 ID:VRaRX69D0
>>473
>>474

ありがとうございます
全然痛くないので、ぶどう膜炎では無いということですね

来週緑内障の検査に行くので、その時視力回復の散瞳薬
(ミドリン)をもらってこようと思います
476病弱名無しさん:2009/03/13(金) 07:48:43 ID:Aj6GYiXh0
>>475
痛みがないからぶどう膜炎じゃないとは限らない
477病弱名無しさん:2009/03/13(金) 15:06:53 ID:gOKHia/G0
>>475
>>474が「痛みのなかった左もかなり炎症が出てると言われた」と書いてるだろ

ちゃんとレス読んでんの?
478病弱名無しさん:2009/03/13(金) 17:24:24 ID:/ytalxXW0
まて、俺痛くねえぞ
個人差あると思うよ
479リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/03/13(金) 17:48:40 ID:LcZ18wdC0
ああ、オイラーの書き方が悪かった、、、

>>475
477がフォローしてくれたように、痛みが無くても炎症出てる可能性あります。
心配だったら別の病院でも検査受けることをおすすめいたすでおじゃる。

痛みだけじゃなく、かすんだりとかゴロゴロしたりとか、人によってさまざまのようです、、、
やっかいな病気だよなあ〜
480病弱名無しさん:2009/03/13(金) 20:19:50 ID:R27b9izI0
>>475
は釣りだろ
視力回復のためのミドリンって時点で…
おまえら
おひとよし杉
でも大好きだぜ。
481病弱名無しさん:2009/03/13(金) 20:39:42 ID:DTgVRO/O0
まぁ、どちらにしても不都合あれば 電子カルテ に弾かれる
482病弱名無しさん:2009/03/14(土) 19:46:34 ID:sYsouhAT0
>>478
友の会へ参加した時にね
あるお兄さんが、わたしの場合は炎症(霞む)があっても痛みは無いんだけど
痛みがある人もいるんだねと不思議そうなリアクションしてたんで
自分も痛みがあるタイプ?と答えたら驚いてた。

その後は、事情(病状の変化)があって友の会へ行くことが出来ず残念でならない
また、みんなと会いたいなー
483病弱名無しさん:2009/03/15(日) 03:58:06 ID:vRKsuHCnO
検査の結果、
腸には異常は無かった

だが、お腹が痛いのが治らない…
胃なのかなぁ?
484病弱名無しさん:2009/03/15(日) 16:37:25 ID:zVeOwbxx0
心の病
485病弱名無しさん:2009/03/15(日) 18:10:02 ID:nWOY2yOg0
心の旅… ♪あ〜だから今夜だけは〜君を…w
486病弱名無しさん:2009/03/15(日) 23:42:13 ID:/Cy32OTx0
抱いていたい
487リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/03/16(月) 00:20:03 ID:DCdPwgzr0
明日の今頃は・・・↓
488病弱名無しさん:2009/03/16(月) 00:27:23 ID:Eel5D5B+O
僕は医者の中('д`)
489病弱名無しさん:2009/03/16(月) 02:13:38 ID:LPvr5Un+O
↑gj
490病弱名無しさん:2009/03/16(月) 05:12:31 ID:TR61dYpzO
見事な連携プレイ!
491病弱名無しさん:2009/03/16(月) 13:19:13 ID:Y+LUeUH40
>>485-488
お前ら最高w
492病弱名無しさん:2009/03/16(月) 17:00:49 ID:VDfg3SfLO
・・施設で…
493病弱名無しさん:2009/03/16(月) 18:56:51 ID:UJkxoZS10
>>492
//prosv.pref.saitama.lg.jp/scripts/news/news.cgi?mode=ref&yy=2007&mm=3&seq=195

これか?
もう少し分かりやすくレス頼む、検索が大変w
494病弱名無しさん:2009/03/16(月) 19:09:19 ID:UJkxoZS10
//www.asahi.com/national/update/0316/TKY200903160215.html

それともこれか?・・・これだね?
495病弱名無しさん:2009/03/17(火) 22:32:56 ID:V8PCjzlcO
わかんないよw
496病弱名無しさん:2009/03/17(火) 23:17:28 ID:FKIKVw/VO
人生いろいろ ○○いろいろ
497病弱名無しさん:2009/03/18(水) 04:43:56 ID:fAK3fZ5K0
人生エロエロ
498病弱名無しさん:2009/03/18(水) 05:39:08 ID:DZK7Eeo/O
男もエロエロ↓
499病弱名無しさん:2009/03/18(水) 09:39:35 ID:NiFm/Htr0
女だーって↓
500病弱名無しさん:2009/03/18(水) 12:11:41 ID:EpWdjw5q0
横レス失礼
WBC始まったよ〜
501病弱名無しさん:2009/03/18(水) 16:56:35 ID:lgN11Dua0
502病弱名無しさん:2009/03/18(水) 17:00:44 ID:lgN11Dua0
すみません_| ̄|○
テストしたつもりが.投稿してしまいました。
503病弱名無しさん:2009/03/18(水) 17:47:39 ID:fAK3fZ5K0
あっ!
504病弱名無しさん:2009/03/18(水) 17:48:33 ID:fAK3fZ5K0
すいません。
わざとです。
505病弱名無しさん:2009/03/18(水) 17:55:09 ID:tV5nfUq70
>>465
((o(・ω・)人(・ω・)o)) ナ・カ・マ♪
506病弱名無しさん:2009/03/18(水) 20:30:29 ID:lgN11Dua0
WBC負けちゃったね
507リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/03/19(木) 00:37:36 ID:f0SQ4GwM0
>>502
ドンマイ!

>>504
こら!w

>>506
ワールドベーチェットクラシック?


てめーらお元気ですか?
私は花粉症がひどくて何も手につきません。
508病弱名無しさん:2009/03/19(木) 15:42:53 ID:EvXnPp+v0
>>506
WBC勝っちゃったね準決勝進出打ーw
509病弱名無しさん:2009/03/19(木) 19:26:37 ID:w4TKZc8k0
>>506 >>508
おめでとう!!
510病弱名無しさん:2009/03/19(木) 19:35:41 ID:w4TKZc8k0
>>507
花粉症と思うがクシャミが酷い
511病弱名無しさん:2009/03/19(木) 21:18:45 ID:9DQKTUKJ0
>>510
前から花粉症が酷かったが
べ病になってステ飲みだしてから
花粉症は軽くなった
512リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/03/19(木) 22:19:50 ID:f0SQ4GwM0
>>510
べにふうき緑茶というの飲んだら結構良くなった。

>>511
それは興味深い。

コルヒチン組はどうかな?
私はコルヒチン飲みはじめてから多少軽くなったような気もするけど、どうなんだろ。
513病弱名無しさん:2009/03/19(木) 22:24:57 ID:w4TKZc8k0
>>511
ステ飲んだことない
それなりに病歴あるんだが一度として口にしたことないんだよね

花粉症は気合と言うか必死で我慢して飛散が落ち着くのを待つw
514病弱名無しさん:2009/03/19(木) 22:34:08 ID:w4TKZc8k0
>>512
>べにふうき緑茶
緑茶は飲むが・・ネットで べにふうき緑茶 ググってみるよ、サンクス
515病弱名無しさん:2009/03/19(木) 23:28:36 ID:ln1qQ2u8O
薬飲むと症状が落ち着くなぁ…

でも治ってるわけじゃないんだよなぁ…
516病弱名無しさん:2009/03/19(木) 23:51:52 ID:OMBvniHk0
花粉症で悩んでるなんて羨ましいなぁ。
まあ、悩みの尺度は人それぞれだけど
517病弱名無しさん:2009/03/20(金) 00:19:11 ID:83cCksPqO
花粉症もつらそうだぉw

518病弱名無しさん:2009/03/20(金) 01:21:01 ID:Y1i+gRna0
>>516
花粉の時期は必ず38度台の熱が続く(´・ω・`)
519病弱名無しさん:2009/03/20(金) 19:24:44 ID:DtSaQ9Qt0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ニヤリ


520病弱名無しさん:2009/03/21(土) 15:26:05 ID:E1xFn0PcO
>>519
死の宣告でも?
521病弱名無しさん:2009/03/23(月) 19:57:09 ID:O3dbzJkSO
>>520
看護師のパンチラじゃね?
522病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:11:35 ID:TWtncEZ+0
WBC・・・いよいよ決勝だ

優勝できたら ドデカイ口内炎が治るかもと

ひとりで願かけ
523病弱名無しさん:2009/03/24(火) 08:34:12 ID:qQs9VFJzO
>>522
優勝しなかったらどうする?

死んで償うか?
524病弱名無しさん:2009/03/24(火) 11:42:51 ID:MSig9e89O
口内アフタと視力低下でベーチェット不全型と診断された20代前半♀です。
コルヒチン飲み続けるよう言われたけど、妊娠しちゃいけないみたいだね。
これって一生家庭持てないってこと?
目もほとんど見えないし突然すぎて毎晩不安に襲われるし、未来への希望がもてません。
先輩方救いの手をお願いします(´;ω;`)
525病弱名無しさん:2009/03/24(火) 14:39:21 ID:lsOD65kL0
         ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜   
        \       /       
          \    /
     . ∧_∧\ /   
      ( ・∀・)..∞    
      / つ つ△        WBC優勝おめでとう!!!!! 
    〜(   ノ
       しし'
526病弱名無しさん:2009/03/24(火) 15:02:07 ID:62bcbTpo0
スレ違いだし空気読め馬鹿が
527病弱名無しさん:2009/03/24(火) 15:36:08 ID:sosJ6l5N0
         ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜   
        \       /       
          \    /
     . ∧_∧\ /   
      ( ・∀・)..∞    
      / つ つ△        WBC優勝おめでとう!!!!! 
    〜(   ノ
       しし'
528リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/03/24(火) 16:42:42 ID:dRufAT3E0
>>524
家庭持てないってことは無いと思いやす。
自分の体調や医師とよく相談して、計画的にやればOKなのでは?

私は♂だけど、子作りするときは子作り行為の3ヶ月前からコルヒチンを断ちましょうね、と医者に言われてるよ。
女性だとまた違うのかもしれないけど。
この辺の話に詳しい人フォロー汁!!
529病弱名無しさん:2009/03/24(火) 22:36:49 ID:v/j/fQws0
子どもを作らない選択もありだと思うのだけど……。
結婚してからベーチェット(完全型・腸管型)と診断された。
もともと妊娠しづらい身体だったので、子どもは諦めたよ。
530病弱名無しさん:2009/03/24(火) 23:44:45 ID:kE0COfcH0
自分はステロイド(プレドニン+ゾロン)を7mgとコルヒチン、その他もろもろ飲んでる女性だけど
担当医には「ステロイドもコルヒチンも催奇形性があるから、もしも子どもが欲しいなら
薬は一年は抜かないとまずいかもね」と言われたよ
ただ、自分の場合は症状が結構顕著に出てるので
「症状が治まってからが無難。でもそうなると年齢的に難しいかも知れない」ってさ
今30代半ばなので、仕方ないけど
531524:2009/03/25(水) 10:01:10 ID:ILpS15+yO
みなさんありがとうございます。
近々そういう予定があるわけではないのですが、子どもは諦められなくて。
薬を徐々にやめて計画的にやれば大丈夫という話も聞きますが…リスキーですよね。
ここに同じ病気に向き合ってる仲間がいて少し楽になりました。
ありがとう。自分もがんばります。
532病弱名無しさん:2009/03/25(水) 21:38:04 ID:5plI6r5sO
下肢部に有痛性紅斑が広がって病院行ってもプレドニン15gとロキソニン処方で全然良くならないよ。朝なんて歩けないぐらい痛いし。同じ症状の人いたらどんな薬で改善したか教えて下さい!
533病弱名無しさん:2009/03/25(水) 21:40:53 ID:GtFTvfOZ0
↑私にも教えて!!下さい
534病弱名無しさん:2009/03/26(木) 01:14:51 ID:MGoUdpGB0
>>532
薬の効きにも個人差があるらしいので何とも言えないが、
自分の場合はコルヒチンさえ飲んでれば発症しないみたい。

以前勝手に服用を中止したら、3ヶ月後に足の甲がパンッパンに膨れ上がって、
常に足の甲を杭で叩かれてるような痛い思いをしてからは、毎日ちゃんと飲んでる。
535病弱名無しさん:2009/03/26(木) 06:16:10 ID:UCCa50VF0
本部でレミのインチキ投与を公然と書き込む池沼
わろたwww
536病弱名無しさん:2009/03/26(木) 07:49:45 ID:eSKAfGL70
それ、投与記録もまだまだ少なすぎる
しばらくは資料集めと言うことだろうな
537病弱名無しさん:2009/03/26(木) 11:23:14 ID:5AafbG+H0
>>535
えっとどういうことでしょう?
レミケードの臨床記録が少ないので早く結果を出すために
カルテ改ざんしている石がいるという意味ですか?
538病弱名無しさん:2009/03/26(木) 23:18:06 ID:77wmWNU7O
本部にもう一人いるじゃないか
眼症状の為でなく、ニューロベーチェットに投与してる椰子
眼症状の有無でなく、レミケードを投与するしか選択肢のない患者に投与するのが、保険のルール

医師の研究目的・データ取得目的だから、力のある医師ならおkなんだと思う
539病弱名無しさん:2009/03/27(金) 12:58:49 ID:EIhCge5v0
540病弱名無しさん:2009/03/27(金) 13:22:13 ID:EIhCge5v0
541病弱名無しさん:2009/03/27(金) 14:27:58 ID:XDnweqyX0
皆平熱はどのくらい?
自分は平熱35.5度で、低い時は34.5。
542リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/03/27(金) 16:27:08 ID:u2z5Qp750
>>541
だいたい36度6分ですな〜

・・・って、私の平熱聞いてどうするつもりぃ!
いやらしいこと考えたらただじゃすまないんだからねっ!><
543病弱名無しさん:2009/03/27(金) 17:02:15 ID:p9g5T+kJO
>>541
寝起き時が低くて35度半ばかな?
入院してたときは、34度後半もある

ま、いたって健康?だと思う
544病弱名無しさん:2009/03/27(金) 18:14:40 ID:8RB7ZZdK0
>>541
低体温だと免疫力が下がったりガンになりやすいというよね。
私は平熱35度前半。
低い時は34度前半になることもあるよ。
545リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/03/27(金) 18:46:59 ID:u2z5Qp750
ええー!みんな平熱が低いねー。
それとも私が高すぎるのか・・・
546病弱名無しさん:2009/03/27(金) 19:15:00 ID:EIhCge5v0
リーダちゃんへ
朝の体温測ったことないの?
平熱に比べて結構低い値になるのが普通じゃね
547病弱名無しさん:2009/03/27(金) 19:19:16 ID:EIhCge5v0
連投レスw
ちなみにあたしゃ冷え性ダス。
548リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/03/27(金) 19:42:18 ID:u2z5Qp750
>>546
私は朝でもたいてい36度台なんですよ。
だから、34度とかすげーと思っちゃった。
体温計によっても結構違うもんかな?

549病弱名無しさん:2009/03/27(金) 19:47:04 ID:padD04zW0
そうそう  
女性の排卵日つーのは
朝寝起きに お布団の中で計るよ


午後2時が 1番高いらしい
550病弱名無しさん:2009/03/27(金) 20:31:26 ID:EIhCge5v0
>>548
NHKでやってたけど
体温計というより測り方で違いがあるらしい

>>549
そっそっ、だから入院中は日に何度か体温測るんだよね。。。確か…。
551病弱名無しさん:2009/03/27(金) 23:56:59 ID:iO4Atfd70
リーダー、すっかりスレに馴染んじゃってるなw
俺みたいなアンチ・リーダーは少数派?
552病弱名無しさん:2009/03/28(土) 13:07:29 ID:hz7h/nAl0
>>551
自分はコテ(自己主張満載やろう)が嫌い
なので「リーダー」なんてコテつけてるやつ嫌いだよ
553病弱名無しさん:2009/03/28(土) 16:56:56 ID:RE2roV420
そうだね
コテつけたいなら本部に行けばいいと思うのだが

それともあっちはあっちで書き込みしてるのかwww
554病弱名無しさん:2009/03/28(土) 17:14:05 ID:K0AMVVff0
俺は別に嫌いじゃないけどな。
変にかっこつけてるわけでもないし意外と素直だよな。

たまにいるじゃん、自分の間違いを認めようとしない人。
555病弱名無しさん:2009/03/28(土) 17:23:14 ID:RE2roV420
>たまにいるじゃん、自分の間違いを認めようとしない人。
いるね。あっちの板にはそういう輩が
ブンブン飛び回ってるね
ところで↑ってリーダーだろ?www
556病弱名無しさん:2009/03/28(土) 19:01:58 ID:LWsF2cBR0
ふふっ
俺だべさ

つーか、細かいこと気にしない
俺も別に嫌いじゃないけどな

さ〜、次行って見よう ダッフンダw
557病弱名無しさん:2009/03/28(土) 19:58:38 ID:K0AMVVff0
まあ人によっていろいろみたいだな。


ちなみに俺は平熱35.9度くらい。
558病弱名無しさん:2009/03/28(土) 20:22:51 ID:LWsF2cBR0
>>557
一日を通して朝、昼過ぎ、睡眠前は1℃から2℃位違いぞなもし
どの時間の平熱だい?
559病弱名無しさん:2009/03/28(土) 21:23:37 ID:2PAQsQK70
↑1日を平均した熱じゃ
560559:2009/03/28(土) 21:26:42 ID:2PAQsQK70
違ってた
健康な人の平常の体温と辞書にでてる
561病弱名無しさん:2009/03/29(日) 22:30:07 ID:Zw2bsa0g0
そういえば高校の頃生理不順だからって基礎体温計ってたなぁ…
女性用(?)の体温計まだあるし、またつけてみようかな
562リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/03/30(月) 01:03:49 ID:qWV5+NW70
最近疲れやすくなった。すぐ眠くなる。

ベーチェットが元気になりはじめたか、それとも老化なのか、、、
563病弱名無しさん:2009/03/30(月) 18:18:17 ID:aOtX2ixM0
春だからだろ
564病弱名無しさん:2009/03/30(月) 18:39:01 ID:g+T9i9+7O
今日レミケード使った
565病弱名無しさん:2009/03/30(月) 19:21:18 ID:hrMf9Ez/0
なんで?
566病弱名無しさん:2009/03/30(月) 20:13:52 ID:tnj/zyYi0
>>564
今北

どんな感じ?感染症注意だぞ
567病弱名無しさん:2009/03/31(火) 08:24:07 ID:LKqYbZU3O
>>564
レポよろ
568病弱名無しさん:2009/03/31(火) 15:21:27 ID:bdOlp3fuO
何も変わらないな症状が…

酷くなるよりはいいんだろうけど…
569病弱名無しさん:2009/03/31(火) 21:40:27 ID:CpvJQd8t0
>>568
具体的にどんな症状でレミ使ってんの?
570病弱名無しさん:2009/03/31(火) 22:01:15 ID:agasarEuO
ぶどう膜炎以外のベーチェットには
レミケ公費適用出来ないの?
571病弱名無しさん:2009/03/31(火) 23:45:55 ID:32o1BYUi0
眼症状がない限りレミケードは実費
572病弱名無しさん:2009/04/02(木) 09:18:23 ID:gPEQqLB70
治らない
573病弱名無しさん:2009/04/02(木) 12:36:18 ID:dumva3U50
なおったよ
574病弱名無しさん:2009/04/02(木) 13:10:38 ID:/9g7gl/9O
いなおったよ
575病弱名無しさん:2009/04/02(木) 14:17:23 ID:D6mUq+Lb0
微妙にワロシュw
576病弱名無しさん:2009/04/02(木) 18:23:12 ID:d0Mb43700
関東の方は今桜満開とニュースで見た
こちらは葉桜が目立つようです
入学式まで桜の花が持ちそうにないのでどうしたものか

さてっと
>>572-575
笑わせていただきありがとうw
577リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/04/03(金) 01:45:29 ID:zF7vopCm0
今度は歯茎がすごく腫れてきた・・・
最近調子悪いなあー><
578病弱名無しさん:2009/04/03(金) 11:01:19 ID:ounOZsG5O
みなさんは視力どれくらいですか?
私は一番悪いときで両眼0.0いくつまで落ちましたが、
現在は両眼とも0.6〜0.7で留まってます。
もちろん視力矯正で。
もうこれ以上あがらないのかなorz
579病弱名無しさん:2009/04/03(金) 13:36:22 ID:MCYo1ZNU0
併発白内障とかあるのでは?
わたしも左が0.08くらい
白内障の手術をすれば少し改善できるみたい

578さんは眼発作はどれくらいの頻度でおきますか?
580病弱名無しさん:2009/04/03(金) 17:18:25 ID:yu12o6xz0
>>578
0.0いくつが0.6までどうやって戻ったの?
運転とかできるんだ いいな
581578:2009/04/03(金) 18:25:45 ID:ounOZsG5O
>>579
3月中旬に左目、その10日後に右目がやられ、ベーと診断されたばかりです。
コルヒチン飲んでいるからか再発はまだですが、未だに現実が受け止めきれず辛いです。
右はおいくつぐらいですか?

>>580
両眼とも点眼し続けています。
あとは毎晩「明日は見える!」と何度も唱えながら寝ていますw
車の運転は恐くてしていません。
視力いくつからいくつまであがりましたか?
582578:2009/04/03(金) 18:31:13 ID:ounOZsG5O
追記>>579
白内障は言われたことないのですが可能性ありますかね。
今度担当医に聞いてみようと思います。
583580:2009/04/03(金) 20:35:18 ID:yu12o6xz0
0.05〜0.1
今は緑内障 白内障
ぶどう膜炎はもう長い間なってない 
584病弱名無しさん:2009/04/03(金) 23:06:00 ID:xYXYyA5t0
自分は眼には全く出てないんで
右1.5の左1.2
585579:2009/04/03(金) 23:15:18 ID:MCYo1ZNU0
>>578さん

大変でしたね。
ショックだったと思います。
怖いですよね。
私は眼発作歴7年ですが、いまだに夜寝る前は怖いですよ。

ちなみに私は右目は今のところ、発作がなく視力も1.2を保ってます(矯正でですが)
私は長い期間リンデロンを使用した為の併発白内障です。
578さんは先日、眼発作が初めておきたんですよね?
それなら白内障は関係ないと思います。

あと1回だけの発作で二度とこない人もいますから。
あまり悲観しすぎないようにしましょうね。
とは、言ってもやっぱり怖いんですけどね
586病弱名無しさん:2009/04/04(土) 00:30:17 ID:k6wntc1JO
今はその症状が無くても、
将来的に発生する可能性はゼロではない

現状は薬を飲んで症状を抑えてるだけ

いつどうなるか分からないんだよね…
587リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/04/04(土) 02:38:19 ID:hVXOa9Be0
もっと言うと、健康な人もいつどうなるか分からない。
このスレの皆も、"元"健康な人たちだよなw

健康なときは体の調子なんて意識してなかった。
病院とか検査なんてほとんど縁が無かった。
ベーチェットになってからは、いろいろ気をつけたり、まめに検査したりしてるから、なまじ健康な人よりも長生きしちゃったりしてなー。

なんてことを妄想する。
先のことであれこれ悩むと気疲れしちゃうからな、、、
588病弱名無しさん:2009/04/04(土) 20:18:21 ID:Fn3WUGx+0
リーダーのくせに良いこと言うな!w
589病弱名無しさん:2009/04/04(土) 20:32:32 ID:juKBHjSF0
>もっと言うと、健康な人もいつどうなるか分からない。
だよね。絢香もバセドー病告白だってね。
590病弱名無しさん:2009/04/05(日) 01:50:20 ID:awVk9AYi0
バセドーなんて早期発見すればホルモン投与で全快なんですが
591病弱名無しさん:2009/04/05(日) 04:02:53 ID:mfGGmyKD0
>>588
その言い方はひどすw
592病弱名無しさん:2009/04/05(日) 14:17:31 ID:cgK6Ylle0
即尺は止めた方がいいの?
593病弱名無しさん:2009/04/05(日) 14:53:16 ID:/fr57/GC0
>>590
べいちゃん(プッ)
594病弱名無しさん:2009/04/05(日) 15:04:50 ID:eailtGhcO
>>592
べいちゃんでしょ?。
595病弱名無しさん:2009/04/07(火) 14:10:46 ID:69+qAmr80
こらっ 「い」がデカイぞ 「ぃ」が正解

知らないなんて もぐりだにゃ
596病弱名無しさん:2009/04/07(火) 18:47:32 ID:8XTdxKHZ0
のりっち?
597リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/04/08(水) 01:30:16 ID:iPF/V37G0
みんな、べぃちゃんさんとかのりっちさんって人が大好きなんだね!

さて、私はというと、歯茎の腫れがやばくて抜歯するかもしれない。
ショックで発作が出ないといいが、、、ガクブルだぜ!
598病弱名無しさん:2009/04/08(水) 01:44:17 ID:MEXUFkjT0
>>597
コテ名乗るくらいだから自己顕示欲旺盛なのは分かるけど、
1行目のレスはひがみ根性マックスだからやめた方が良いと思うよ。。
599病弱名無しさん:2009/04/08(水) 08:24:56 ID:OWn9q3q/O
うるせーよ。
絡んでくるなよ
気持ち悪ぃ
600病弱名無しさん:2009/04/08(水) 19:56:04 ID:zbuDnljN0
雨上がりの朝‥届いた手紙‥ ‥_| ̄|○
601病弱名無しさん:2009/04/09(木) 01:56:39 ID:NykMQZDT0
うんこちんこまんこ
602病弱名無しさん:2009/04/09(木) 02:15:17 ID:mN35PDAoO
>>600
603病弱名無しさん:2009/04/09(木) 08:29:02 ID:LPvMg4uyO
>>600
???
604病弱名無しさん:2009/04/09(木) 10:37:50 ID:bnITjH1Q0
>>600
 …心中お察しする
605病弱名無しさん:2009/04/09(木) 19:26:11 ID:TmGRdJZV0
>>600
意味、解ったよw
歌詞が古すぎるwww
606病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:51:13 ID:XGer7AEC0
 意味わかんない
 眠れないから 教えて!!
607病弱名無しさん:2009/04/10(金) 01:24:51 ID:U7xqW+UF0
>>606
そう言う歌詞の歌だよ

そっとしておけw 
608リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/04/10(金) 02:17:26 ID:BQ4d/rnx0
今度は耳が聞こえづらくなってきた。
耳閉感もある。
調べてみると、ベーチェット病かつ難聴のケースも結構あるみたいで不安になってきた。
(ベーチェットと難聴の関係はあまりはっきりしないみたいだが)

歯もボロボロだし、>>598さんには怒られるしw、最近ダメダメだなorz
609リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/04/10(金) 02:23:46 ID:BQ4d/rnx0
ごめん、>>598は怒ってるわけじゃないよね。
書いてから気づいた。

なんかもうボロボロやーチクショー><
明日はがんばって耳鼻科いくぜ!
610病弱名無しさん:2009/04/10(金) 13:49:35 ID:2fmaAQZTO
ストレス溜めないのがやっぱりいいんだなぁ

先週は毎日仕事を定刻であがったら、
今週は調子がいい感じがする
611病弱名無しさん:2009/04/10(金) 16:05:07 ID:86QsV9oX0
>>606
結婚するって本当ですか
612606:2009/04/10(金) 21:22:28 ID:i2SpPQ000
↑有難う おかげで 今夜はよく眠れそう

613病弱名無しさん:2009/04/11(土) 12:43:53 ID:5N3TAfq+0
とってもいい天気 だったので

布団干しと洗濯、
網戸サッシと部屋掃除完了

疲れた。


恐らく↑これが原因と思われる前眼部の毛細血管切れ眼科の厄介になる




無理せずマイペースで少しづつコツコツ? と教訓しますた
614病弱名無しさん:2009/04/11(土) 16:11:41 ID:YQaJ4u2S0
>>613
僕もあるよ!
615病弱名無しさん:2009/04/12(日) 14:03:16 ID:TzknULon0
辛いよね、
張り切り過ぎるとその日のうちに口内炎と目のかすみがorz
616病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:07:27 ID:CnS73wqP0
主治医曰く
朝起きて あーこの調子なら今日は○○が出来そうと思ったら
実際にするのは その半分くらいの量にするべし・・・・

でも頭では分かってても なかなかね〜
分かっちゃいるけど止められねー♪
あ・すぅい〜すぅい〜すーだららった〜すらすらすぅいすぅい
617病弱名無しさん:2009/04/17(金) 14:39:03 ID:ZxrsLVP0O
目に何か入ったような感じの症状出る人います?

検査受けたけど異常がなかったんで…

目は開けれないし、涙が止まらなくてツライ…
618リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/04/17(金) 16:19:41 ID:Yeqh1Ttf0
>>617
花粉症とかではなくて?

私の場合はだけど、ぶどう膜炎のとき、異物感というかゴロゴロする感じがしたよ。
619病弱名無しさん:2009/04/17(金) 20:00:29 ID:crPJjXkq0
それはただの死亡のkatamari
by
belitilyann
620病弱名無しさん:2009/04/18(土) 00:43:47 ID:cuorxSFu0
>>617
服用してた抗生剤によるアレルギーでそんな症状になったことがある
621病弱名無しさん:2009/04/18(土) 01:14:23 ID:/HEw0hmK0
>>617
まぶたひっくり返して診てくれなかったの?
ヤブですね そのD
622病弱名無しさん:2009/04/18(土) 04:17:08 ID:u5FEdOop0
20代、女性です。
3年前に突然陰部に潰瘍ができました。それから何度となく再発を繰り返しています。

他に症状がないことからヘルペスだろうと言われ、抗ウィルス剤を処方されました。
しかし、規定の量の倍近く飲んでも効果が見られないことや、潰瘍の深さ、血液検査が陰性だったことからいくつかの病院でベーチェットの可能性を指摘されました。
大学病院を紹介されるも、口内炎と外陰部潰瘍の症状だけでは診断のしようがないということで、ほぼお手上げ状態です。

何より困るのは、3年前の発病から、セックスが全くできなくなったことです。
症状がまるでなくても行為に及ぼうとした途端、陰部に痛みを感じ途中で断念せざるおえなくなります。
やがてその痛みが徐々に大きくなり潰瘍になります。治るまでに2〜3ヶ月の期間を要し、痛みで一週間程は歩行困難になります。

某大学病院の婦人科の教授や膠原病科の教授にも看て頂きましたが、前例もなく断定はできないが、免疫不全の病気の可能性はあると言われました。
結果的には、これと言った薬の処方もなくうやむやにされた感じです。

あちこち手を尽くしましたが、もう頼るとこもなく運命と思って受け入れる覚悟をしなければと思っています。
こちらに書き込んだのは、ベーチェットになると、皮膚が刺激に対してとても過敏になると聞いたので、みなさんの中にもしお一人でも同じような症状を抱えていらっしゃる方がいるのでは・・・
と思いダメもとで書かせて頂きました。
長い文章でお見苦しくて申し訳ありませんが、ご理解頂けると幸いです。
命に関わることではないので、みなさんの中にはもっとお辛い状況におられる方も多いと思うと恐縮ですが、
何より、誰にも理解されないことがとてもつらいです。
623病弱名無しさん:2009/04/18(土) 06:42:02 ID:pBAp9yn00
>>622
自費でインフリキシマブ(レミケード)を投与してもらうように直訴してみるとか。
効果があるかどうかはやってみないとわからないですが。
たとえベーチェットでないとしてもモノクローナル抗体は副作用の可能性は少ないはず(治験的にも確認されていない)
624病弱名無しさん:2009/04/19(日) 00:15:44 ID:HepVAgKC0
>>623
ありがとうございます。インフリキシマブという薬剤があるのですね。全く知りませんでした。ネットで調べましたが、非常に高価だけど効果も期待できるようですね?
説明が難しくて、もう少し勉強の必要がありそうですが・・・参考にさせて頂きます。

実は以前に婦人科で一軒だけ、コルヒチンを処方してくれた病院がありました。
その時は症状のピークは過ぎてから飲み始めたので確信は持てなかったのですが、それを期にかなり状態がよくなった感じがしました。
大学病院の先生にそれを告げたところ、コルヒチンというのは急激に効果の出るものではないし、潰瘍に対しても有効かどうか・・・と否定的な感じでした。
実は今回も先月末あたりから症状が出ているのですが、今回は自分で個人輸入したコルヒチンを症状が出て一週間後ぐらいから飲み始めた所、今かなり良い状態になってきています。
今まで治るまでに2ヶ月は要していたのに、一ヶ月かからずに症状が落ち着き始めたのでコルヒチンの効果だと期待してしまいます。
そういうことも含めて、真剣に聞いてくれる先生がいるだけでも安心なのですが。
所詮、先生も人間なので未知の症状には後ろ向きなのですね。。。

625病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:11:39 ID:/ePVHR9k0
VG軟膏塗るとかw
皮膚の亢進と言えば自分は風呂上りに顔から全身ミミズ腫れみたいになった。それから一ヵ月後めでたく入院w

42度の熱が1週間程続いて意識は朦朧としてたし目は霞むし血便は出るわ袋にどでかいクレーター出来たし、
口の中はズタズタで3週間位の間うがいしたら茶色い水と肉片がぼろぼろとw

つうかそれ位症状出なけりゃベ病と診断出来ないんだってw
626病弱名無しさん:2009/04/20(月) 00:04:10 ID:1k4w8po10
>>624
コルヒチンですか。ベーチェットの本質は好中球機能亢進症、つまり白血球のうち50〜70%を占める
好中球(多核球)が普通の人より張り切り過ぎてかえって自分自身を傷つけるという説が有力です。
ですから好中球の機能を抑えるコルヒチンが利くのは理にかなっていると思うのです。
ちなみに性器潰瘍の凹部にできる白い膜は好中球やマクロファージ(白血球から分化した掃除屋)の死骸です。
またベーチェットの原因としてはHSV(単純ヘルペスウィルス)の感染により免疫系が暴走する、
中でもある特殊なタイプのHLA型の人は好中球の活動が活発なのでベーチェットになり易い、
という記述を海外の論文で見たことがあります。
627病弱名無しさん:2009/04/20(月) 01:14:02 ID:uqobERlW0
624です。
ベーチェットって本当に難しい病気なんですね…。
無知で恥ずかしいですが、勉強になります。
ベーチェットの原因として単純ヘルペスの感染も要因と考えられているのですか??
初めて聞きました・・・。
確かに、血液検査では確かな結果が得られませんでしたが、可能性としてはヘルペスの疑いも消えたわけではないと思うんです。
先生の中にはベーチェットとヘルペスの両方ではないか・・・とおっしゃっる方もいましたし。
そんな馬鹿な!と思ってましたが、あるんですね。
とにかく先生方はそういった説明も曖昧で、投げやり?は言い過ぎかもしれませんが、こちらで得る知識の方がためになります。
コルヒチンの有効性も私もネットで調べたのですが、そういった記述もありましたし、こちらで教えて頂いてさらに自分の中で信憑性が増しました。
むしろ、大学病院の膠原病の先生がコルヒチンに対して否定的な発言をするのかが不可解に思えてきました^^;
中には、あなたは免疫力が人より劣ってるから再発を繰り返すので、免疫力を高めるためにプラセンタ注射を定期的にしなさい!と言った先生も。
お医者さんに対して不信感が高まってしまった今日この頃ですが、現代医療の限界はいくらでもあるのだと身をもって実感しました。
一時期は将来のことを考え絶望的な気持ちになりましたが、私は痛くても我慢すればなんとか日常生活を営めるだけで、有難いと思います。
あとは、ベーチェットと認められていないのに今後コルヒチンを快くお医者さんが処方してくれるかどうか・・・だけ心配です。
毎度、長々すみません。。。
628病弱名無しさん:2009/04/20(月) 10:31:22 ID:nREWEu09O
>>626
HLA型?そんなん増えたの?
629病弱名無しさん:2009/04/20(月) 11:26:23 ID:P5+SSQS4O
すいませんが教えて下さい。
頭痛、目の痛み、視力低下、唇の腫れ(水泡を伴う)、口内の痺れ、全体的に口内炎、足の親指痛み(痛風のような)

これが二週間サイクルでやってきます。最後視力が回復します。

どの病院も原因不明でした。
このような症状のかたいますでしょうか?やはりベーチェットの仲間入りなのでしょうか?
630病弱名無しさん:2009/04/20(月) 13:55:15 ID:CizFaZT70
二週間サイクルではないが

頭痛は過去に悩まされたが現在はアルコールの飲みすぎ以外は頭痛はない

目の痛みは現在も時々あるが過去と比べると痛みと頻度は減る

視力低下は私の場合、差ほどなし(ただ…)

唇の腫れ(水泡を伴う)は過去にある(少しばかり白く濁ったやつ)

口内の痺れも過去にある(一過性)、以後痺れなし

全体的に口内炎は現在も時々ですが、過去には頻繁に炎症をおこした

足の親指痛み(痛風のような)は、同症状かは疑問だが過去にはある
631病弱名無しさん:2009/04/20(月) 18:42:01 ID:T6NaRch10
>>630
その足の痛みはどのような治療で治まったのですか
自分も始めは足の先から今は足首あたりまで痺れを通り越して痛いです
痛風の検査はマイナス
632病弱名無しさん:2009/04/20(月) 20:57:51 ID:7LEeveMf0
ベーチェット病を克服し、お子さんまで産んだ方がいらっしゃいます。

http://blog.seisonji.com/archives/55244181.html
633病弱名無しさん:2009/04/21(火) 00:00:23 ID:1k4w8po10
水泡を伴う唇の腫れは自分もよくなりますよ。
昔は胃が荒れると出るなんて言われてましたが。
大体の場合単純ヘルペスウィルスによるものと考えていいでしょう。極ありふれたものです。
ベーチェットのアフタ性口内炎は唇にできた場合でも触れると激痛、
クレーター状で白い膜が張り周囲が赤く盛り上がるなど、
ヘルペスとは全く違うものなので混同することはないと思います。
自分はベーチェットでは無いのですが、調べた範囲では頭痛や口内の痺れのような神経症状は
神経ベーチェットを除けば症状に含まれてないと思います。
関節炎は福症状の一つですし、>>629の症状は自分の調べたベーチェットの症状とほぼ一致します。

>>628
過去に調べた資料をひも解いたらHLA-B51型とベーチェットに強い相関性があるそうです。
しかしこの遺伝子をマウスに組み込んでベーチェットを発症させる実験はまだ成功してません。(好中球の機能亢進がみられたが)
単純ヘルペスウィルスHSVを注射したマウスにベーチェットによく似た症状を発症させる実験は成功しています。
Behcet Disease General Information Research Page
http://www.behcets.info
634sage:2009/04/21(火) 23:21:09 ID:CFC+q3Cx0
>>622
ベーチェット病ガイドブック、参考になるかも。ちょっと高いけど興味があったらどうぞ。

>>633
福症状。いいね。
揚げ足とってるつもりはないよ。気に障ったらごめん。
635病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:17:07 ID:LOVWEssr0
季節の変わり目はきついな・・・春なのに冬みたく寒くなったり、夏みたく暑くなったり。
早く初夏にならないかなぁ。
636病弱名無しさん:2009/04/24(金) 22:27:51 ID:8mpSYOh4O
>>629
> やはりベーチェットの仲間入りなのでしょうか?

気に障る表現の仕方しますね。
637病弱名無しさん:2009/04/25(土) 00:36:01 ID:oRV84VlL0
まあまあ…

もう当事者だけどさ。誰だって病人認定なんてされたくないんだよ。

仲間は増えないほうがいいよ。ね。
638病弱名無しさん:2009/04/25(土) 00:36:15 ID:21crP/pW0
↑気にしない 気にしない
ちっちゃい事には、気にしない(ワカチコ ワカチコ)
639病弱名無しさん:2009/04/25(土) 01:19:55 ID:e6X7Mh/7O
病院に行って、診断されるまではベーチェットって決めつけない方がいいね。
なってから、考えれば済む話なんだから。
患者でも、決めつける輩にはうんざり。
医者が診断するまで待てないのか?
640病弱名無しさん:2009/04/26(日) 00:37:07 ID:SEKc8n0+O
>>637
しかも、難病認定だしね…
641病弱名無しさん:2009/04/30(木) 16:05:04 ID:DhvKsFnZO
だいぶ症状が落ち着いてきた感じがする…

かってに薬減らしたらまた悪くなるのかなぁ…
642病弱名無しさん:2009/04/30(木) 20:03:57 ID:w8uxxiKf0
>>641
少なくとも担当医の指示を聞け
だいたい、かってに薬減らした??
馬鹿じゃないの?
場合によるが… 少なくとも医者の指示最優先!!!
あんま、心配かけんな ボケッ
643病弱名無しさん:2009/04/30(木) 20:43:16 ID:wlwFr/XN0
フェーズ5だしな
644病弱名無しさん:2009/05/01(金) 14:19:38 ID:PzAzRc1SO
↑何それ?
645病弱名無しさん:2009/05/01(金) 18:21:38 ID:RyXpgStV0
↑「何それ?」って何それ?
山奥から食料の買出しにでも来たのか?
世間との接触のない君には…w
646病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:03:05 ID:i5y0ds0CO
>>645
ベーチェット以前に、君は心が病んでるよ。
ご愁傷様w
647病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:22:32 ID:iM7BmfZVO
>>642
もう、照れ屋さんなんだから〜
648病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:31:35 ID:mfYJ+SYh0
>>646
褒め言葉と理解したw
先天性の性格だ
大きなお世話w
649sage:2009/05/02(土) 17:40:46 ID:5YPSSzDWO
>>648
お酒飲まれてます?
身体に悪いので飲み過ぎないでね。
650病弱名無しさん:2009/05/05(火) 07:06:03 ID:/XInfdxc0
家庭の医学 09/5/5
651病弱名無しさん:2009/05/05(火) 10:43:09 ID:tg+abe2yO
買ってw
652病弱名無しさん:2009/05/05(火) 16:25:35 ID:oGmyp8010
生でAは止めとこう。
653病弱名無しさん:2009/05/09(土) 00:57:41 ID:K1/0g76U0
>>649
お薬飲まれてます?
身体に悪いので飲み過ぎないでね。
654リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/05/09(土) 20:07:49 ID:d5gu/3+80
Yo!ひさしぶり!
また、視力が落ちたよ↓
655病弱名無しさん:2009/05/16(土) 07:06:49 ID:+j0Mwq9t0
完治記念カキコ
サラバお前ら
656病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:00:13 ID:aVfkhzli0
何をもって「完治」とな・・・

何度目のおさらば?
657病弱名無しさん:2009/05/17(日) 02:38:23 ID:2LvkOGhl0
お約束だ。

そこは「おめでとう」と言って送り出してやろうぜ。
658病弱名無しさん:2009/05/17(日) 14:59:17 ID:Q/noc9dX0
お く り び と
659病弱名無しさん:2009/05/18(月) 10:51:57 ID:dK0RyAv2O
中学〜高校の頃にニキビが顔や胸、背中に一杯ありましたが、今はほとんどできず、あるといえば粉瘤くらい(でも胸のニキビは痕が残ってしまった)。

眼の方も高校の頃に1年に3、4回片目に虹彩炎が起こるようになりましたが、リンデロンさしたら1日で治ります。

そこでお聞きしたいのです。
眼の方の炎症はよく長期化(治りにくい)すると色々なサイトに書いてありますが、自分のように1日や半日で治る方もいらっしゃるのでしょうか?
あとそれによって眼圧が25以上に上がってしまうことはありますか?
660病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:31:06 ID:sB7vrSlC0
大阪の高校生たちが新型インフルで、全市休校
私の市もはいってるし、病院のある市もだよ
明日受診予約日、さてどうするかな
661病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:58:46 ID:DxKjEL/20
病院が一番怖いね
以前入院したとき院内感染で大騒ぎ
でも、案外すいてるかもよ。完全防護でね
662病弱名無しさん:2009/05/18(月) 20:29:55 ID:rLEjCQTtO
>>660
自分も明日受診日だよ。

大阪じゃないけどね…
663病弱名無しさん:2009/05/18(月) 23:08:41 ID:ZWLXoinx0
自分は今日外来日だった
次の予約は1ヵ月後なんだけど
新型インが大流行してたら 病院には来ないでね 余分に薬は出しとくから
と医師に言われた
学校は休校すればいいけど 病院はそうはいかないから・・と
看護士はつぶやいてた

大阪じゃないけどね・・・
664病弱名無しさん:2009/05/19(火) 01:09:29 ID:CMHaZSc6O
最近、特定疾患医療受給者証をもらったんですが、
医療費以外での使い道はありますか?
665病弱名無しさん:2009/05/19(火) 13:12:19 ID:uS/sztgI0
5枚集めると‘おもちゃの缶詰’と交換してくれますよ
666病弱名無しさん:2009/05/19(火) 19:22:45 ID:TG5FEDwV0
>>660だけど、病院はいつもと同じだった。マスクしている患者
が多かったかな。
私個人的には、検査結果が非常に悪くて、長時間かけて点滴を
してもらったので、受診して良かった。点滴中本来の科の先生
にも連絡されたらしく、様子を見にきてくれた。
プレ増量だって(涙)それなのにDr二人とも次の予約入れて
くれてない。見込みがたたないのでしょう。
667病弱名無しさん:2009/05/20(水) 13:57:15 ID:rpQO/+W0O
>>665
あと3枚か…

何年かかるんだろ…


交通費とか安くならないかなぁ…
668病弱名無しさん:2009/05/21(木) 01:44:30 ID:0Uq5pOFM0
       ネコマシンガン!
    ∧_∧
   ( ´∀∧∧
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚)
   UU丁と)U
   (__)_)

    ∧_∧    ドルルルルル…
   ( ´∀∧∧, '
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚) ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ
   UU ̄と)U `
    し'^ヽ__)
669病弱名無しさん:2009/05/21(木) 07:12:34 ID:0DiYyl7a0
眼注あとの眼帯+インフルエンザ予防のマスク着用は一見変な人だよなぁ〜_| ̄|◯
670病弱名無しさん:2009/05/21(木) 09:16:35 ID:t3UIGGMq0

その格好で銀行行ったら通報されるな
米だったら銃殺もんだぜ
671病弱名無しさん:2009/05/21(木) 23:43:06 ID:d0j0+ra4O
>>669
ハタケカカシマニア乙。
672病弱名無しさん:2009/05/22(金) 14:09:56 ID:DFKqc1DA0
潰瘍きたー もう何回目だろう
トイレの度に号泣するほどの痛み 
みんなどうやって耐えてる?
キシロカインは全く効きません

週末だけ入院してバルーンいれてもらおうかな・・・
673病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:21:14 ID:/gdkzcFa0
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍ぶ
674病弱名無しさん:2009/05/22(金) 19:29:07 ID:7b9dz01lO
>>673
すでに戦後じゃない
そこんとこ よ ろ し く。
675病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:04:10 ID:/gdkzcFa0

父祖の血潮に色映ゆる
國の譽の日の丸を
世紀の空に燦然と
揚げて築けや新亜細亜
いざ征け つわもの日本男児




676病弱名無しさん:2009/05/22(金) 22:56:45 ID:Jam58IkHO
ネトウヨ乙。
677病弱名無しさん:2009/05/23(土) 07:10:33 ID:2A574MH10
>>675
国破れて山河あり 城春にして草木深し…つわものどもの夢の跡
678病弱名無しさん:2009/05/23(土) 07:24:30 ID:HKFU3xfX0
× つわものどもの
○ つわものどもが
679病弱名無しさん:2009/05/23(土) 08:12:41 ID:2A574MH10

m(_ _)m
680病弱名無しさん:2009/05/23(土) 11:16:18 ID:UbPDqRyoO
口内炎が出来たときは抗炎症作用があるプレドニンを飲めば良いんですか?
681病弱名無しさん:2009/05/23(土) 13:27:40 ID:bR8NAy6OO
>>680
それ、医者とか薬剤師に聞くもんじゃないの?
682病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:13:37 ID:YOkrumVb0
都内で良さげな病院教えて下さい
683病弱名無しさん:2009/05/24(日) 03:11:18 ID:PKNTv8bo0
ベーチェット病友の会本部公式ホームページ
ベーチェット病研究班ホームページ
どちらでも検索したら、でていますよ。
684病弱名無しさん:2009/05/25(月) 23:23:27 ID:kPUBrHmX0
免疫病発症で重要な役割果たす受容体を特定 関節リウマチ、多発性硬化症、クローン病などの治療法確立につながる成果/京都大
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1243259496/
685病弱名無しさん:2009/05/26(火) 07:37:19 ID:V4l3MzYYO
新型インフルエンザ

感染者数は氷山の一角

マスクと手洗いわすれるな

自分の身は自分で護ろう
686病弱名無しさん:2009/05/27(水) 10:46:16 ID:DLPZygonO
プレドニン飲んでも口内炎ができるということは、
プレドニン飲んでもぶどう膜や大腸や神経や血管に炎症ができる
可能性があるということっすよね(>_<)
687病弱名無しさん:2009/05/27(水) 11:35:14 ID:BUTZi3k2O
>>686
可能性無くもない
688病弱名無しさん:2009/05/27(水) 11:54:40 ID:I8bnt9h20
いやまだ自覚症状ないだけで大腸や神経や血管は侵されてますから!
689病弱名無しさん:2009/05/27(水) 12:49:07 ID:BUTZi3k2O
>>688
いやいやだからなくもないんだってとかいてあるでしょ^ロ^;
690病弱名無しさん:2009/05/28(木) 01:39:25 ID:xrdWXeG0O
ぶどう膜とか神経とか血管とか大腸に炎症が発症したら手術なしで治るものなの?
691病弱名無しさん:2009/05/28(木) 04:46:25 ID:nyQwg2OT0
貴様それでも軍人か!
歯をくいしばれ!
そして俺を縛ってくれない??
ダメ??
692病弱名無しさん:2009/05/28(木) 09:03:12 ID:Zf2ljYsaO
>>685
梅雨前線到来
気温低下とともにインフルエンザ・・・
ガクブル
693病弱名無しさん:2009/05/29(金) 01:59:01 ID:8+IHBO8R0
瞼の裏に何かできててゴロゴロする
これも症状?
694病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:38:19 ID:zADv8ZpO0
眼症状で後遺症残った人いる?
何か視野が狭くなったっていうか、ある部分が見えなくなって半年経つんだけど・・・
医者はそのうち治るっていうけどまったく変わらないから不安だ
同じ症状の人います?

>>693
ベ病じゃなくても眼科検診の診察表で「瞼の中がゴロゴロしますか?」ってあったから重くはないんじゃない?
断言できないけど
695病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:46:23 ID:j5ZkFHqs0
欠損した視野は今の医学では・・・
696病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:51:14 ID:zADv8ZpO0
じゃああの医者は俺を慰めるために言ってたのか・・
っつかマジ?
697病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:59:08 ID:j5ZkFHqs0
炎症がかさぶたの様になった物だから取り除く技術があったらもしかしたら・・・
698病弱名無しさん:2009/05/30(土) 02:19:20 ID:ro9gzCyvO
>>688
自分の身体なのに何にも解らないんだよね〜

良くなってるのか、悪くなってるのかさえ
699病弱名無しさん:2009/05/30(土) 03:34:28 ID:9XO8mfKY0
え!なんで?ばかなの?
700病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:01:52 ID:ZOotMTqYO
最近、陰部潰瘍ができて
痛みで歩行が困難になって
婦人科に受診して
そこの婦人科の先生に病院を紹介してもらって膠原病の先生にベーチェット病の疑いありと診断されました。

症状としては
口内炎と陰部潰瘍だけなのですが
先生には血液検査や潰瘍、口内炎の症状からみてベーチェットの可能性が極めて高いと言われました。
ベーチェット病はすごく難しい病気だって説明されたのですが・・・
はじめに行った婦人科の先生も
大学病院の婦人科の先生も
膠原病科の先生もはじめからベーチェットだと疑って診察されてました。
病気の疑いってこんなに簡単に
診断されるものなんですか?
701病弱名無しさん:2009/05/31(日) 04:17:34 ID:L8t8LAbDO
>>699
自覚症状についてなんだろ

頭使えよ…
702病弱名無しさん:2009/06/01(月) 01:49:24 ID:K2bsbjrH0
>>700
>血液検査や潰瘍、口内炎の症状

>>7

口内炎のみ/陰部潰瘍のみなら他の病気を最初に疑うかもしれませんが、
この2つが組み合わさった時点でベーチェットが筆頭に上がり、疑って検査
をしたら更に可能性が高まった・・・と。
ベーチェットに限らず、症状から病気を推察するのはよくあることかと。

簡単云々、その疑問は直接医師に聞いた方が良かったのでは・・・と思います。
703病弱名無しさん:2009/06/01(月) 14:05:38 ID:rspiIlYS0
>>701
とりあえず
豆腐の角に頭ぶつけてみますた
704病弱名無しさん:2009/06/01(月) 22:26:00 ID:d8Qzfrn7O
>>703
で、どうだった?
705病弱名無しさん:2009/06/03(水) 03:44:35 ID:zsOC9E/5O
いいかんじでホワイトにブリーチったyo
706病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:28:06 ID:Uk03djHj0
かかりつけの病院のことなんだけど、毎月特疾の受給者証を見せるように言われた。
しかも各科の窓口ではなくて総合受付。
毎月長時間並んだ上にコピーまで取られる。
一年間番号は変わらないし、年度内返却はないのにな。
707病弱名無しさん:2009/06/03(水) 13:41:02 ID:6/BWVULpO
>>706
( ゜д゜)!?
708病弱名無しさん:2009/06/03(水) 14:51:28 ID:vC/yfemI0
いや、自分も確認したけど年度内返却はないらしい。
保険証が変わっても受給者証は変更ないらしいよ。
709病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:13:58 ID:wvLhQGyM0
>>706
某国立病院、毎月1度は保険証と受給者証の確認をしている。
そういう決まりになっていて確認しない方がおかしいとか何とか。
皮膚科や歯科の時でも受給者証見せろってのはどうかと思うが。

薬局の方は何故か受給者証や保険証更新時でも確認しようとしない。
710706:2009/06/04(木) 01:06:55 ID:tLJ1jnTV0
そうなのか。
すまん、勉強になったよ。ありがとう。

今までは毎月の初めの診察の時に各科(内科・眼科・皮膚科など)の窓口に提示するだけで良かったから
少し驚いてしまったんだ。
昨日なんかは朝並んでまで総合窓口に提示してコピーを取られたのに、
会計窓口で「まだ提示されていませんよね」と言われてしまったんだがどうなってるんだろうな。 
711病弱名無しさん:2009/06/04(木) 04:43:38 ID:eAIMzE3b0
>かかりつけの病院のことなんだけど、毎月特疾の受給者証を見せるように言われた。
>しかも各科の窓口ではなくて総合受付。
え!それって普通じゃん…っと一瞬思ったが、確かに大学病院では通例だが
総合病院ではその限りではないな
でも長時間待たされるってどうなのよ?せいぜい5分待ちだけど
それよりも採血は総合病院の方が待たされるな 長くて1時間
大学はその点スムーズで5分以上待ったことないな。


712病弱名無しさん:2009/06/04(木) 16:24:57 ID:McEsNMGp0
待たされるといえば 昨日面白い患者さんに会った
診察待ちなんだけど 長く待たされたのかイライラしてた
そのうち次の番だからもう少し待ってねと看護士に言われると
まだ中に患者がいるのに入って行き もちろん出されたけど
看護士にプライバシーは守ってね あなたも裸のところ他人に見られたらいやでしょ
と言われると わたしは誰に見られようがかまん・・学生(医大生)に見られるのは
いやだけど と言って  そこらにあった椅子をかかえてドアのところに行き座り
大きな声で 一人にかける時間が長いとか 長い時間医者と話してると
よけい疲れ身体に悪いとか 言いたい放題で 待ってる他の患者は
真剣な顔から 爆笑へ・・・・おかげで退屈しなくて済んだが
先生 看護士のこと思うと気の毒だった
713病弱名無しさん:2009/06/07(日) 14:46:35 ID:Q8gf2cnIO

腸管ベーチェットの疑いあり\(^o^)/オワタ
ちなみに高3受験生…
正直辛いです
でも他の皆さんも頑張っているのをここで知ることが出来たので私も頑張ろうと思います
ありがとうございます
714病弱名無しさん:2009/06/08(月) 01:47:29 ID:l3QlM7gwO
>>713
オワタ?

勝手に終わらすなよ
715病弱名無しさん:2009/06/08(月) 02:50:27 ID:OGNsrbpP0
俺はナオタ
716病弱名無しさん:2009/06/11(木) 02:23:01 ID:ziSDFjUpO
あの時医者に行かなかったら、今頃どうなってたかな…

もっと酷くなって入院してたかなぁ…
717病弱名無しさん:2009/06/13(土) 13:40:32 ID:A12dgQyh0
昨日更新書類が届いたんだが、生計中心者の定義変わったんだな。
生計中心者=患者を扶養している人になったようだ。
718病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:53:02 ID:7wzxXTJEO
発病2ヶ月目
職場復帰3週目

正直しんどい。
入院&療養している自分がなんだか情けなく思えて、焦って復帰した自分が馬鹿だった……

患者である自分が週1で病院&薬飲みながらでフラフラしながら看護師として働くなんてwww


病気になるってこんなに辛いと思わなかったなぁ
719病弱名無しさん:2009/06/16(火) 11:28:18 ID:/dxEhz7g0
私の通ってる病院はSLEの看護士が10人いるって言ってたな。
ベは知らないけど
720病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:37:30 ID:npvO68EhO
特疾の申請書かわってる
やな予感www
721病弱名無しさん:2009/06/19(金) 04:12:43 ID:zJ6K7QVFO
>>720
と言うと?
722病弱名無しさん:2009/06/19(金) 09:11:37 ID:Ea3NWLg/0
>>713
クローン病の疑いはないの?
723病弱名無しさん:2009/06/19(金) 15:22:04 ID:dKgi5lCo0
ベーチェット病になってからタバコも酒も止めて症状改善された人いますか?
医者には適度な量で抑えられるなら、止めなくても良いと言われたのですが。
724病弱名無しさん:2009/06/19(金) 16:39:33 ID:K7ct59ft0
タバコやめたよ〜、もう3年経つかな。
口内炎のできる頻度は明らかに減りました。
私はあと眼症状だけなんだけど、小さな(?)炎症は
ちょこちょこ起きるけどガツンとしたのは最近きてない。
そういえば、眼注射も最近してないや。目薬で治まってくれてる。
タバコやめたお陰かな。
お酒は飲む時は飲むし、飲まない時は全然飲まないから分かんないや。

でもタバコやめて、明らかに体調はよくなったと思います☆
725病弱名無しさん:2009/06/19(金) 20:24:45 ID:GFL5JVwe0
偶然ですよ
726病弱名無しさん:2009/06/19(金) 23:26:29 ID:K7ct59ft0
やっぱり?
727病弱名無しさん:2009/06/20(土) 03:41:51 ID:dhqCPxjpO
>>724
おまおれかwww


タバコやめて4年。調子はいい。タバコなんて吸わないほうがいい。早くタバコの呪縛から離脱できるのを勧める。
緒戦は禁断症状の繰り返しなのだから。
728病弱名無しさん:2009/06/20(土) 10:36:46 ID:8DIGe8hx0
べ病で煙草吸うとか、自殺行為だよな
729724:2009/06/20(土) 11:44:08 ID:T/EashDn0
>>727さん☆

お互いタバコやめて良かったね
だって、体調がイイのってすっごく嬉しいもん
時々吸いたくなるけど、もう絶対吸わない
眼注嫌だし
730病弱名無しさん:2009/06/20(土) 15:37:50 ID:4uV2msyG0
タバコやめた程度で治まるのなら吸っていても治まります
つまり、あなたは軽症だったということです
まあ、お金の無駄なのでタバコはやめませう
731病弱名無しさん:2009/06/20(土) 15:42:23 ID:4uV2msyG0
それとベーチェットでタバコも馬鹿ですが出産前の若い女性でタバコ吸ってるやつはもっと馬鹿です
街で見かけたら唾を浴びせてあげましょう
732病弱名無しさん:2009/06/21(日) 09:57:15 ID:I6j1b8WiO
>>730
煙草吸って落ち着いたら馬鹿などと言う書き込みはしないんじゃないかな?

     雷怖いので布団の中からレスでした。
733病弱名無しさん:2009/06/21(日) 13:24:02 ID:a0u/pUZAO

>>714さん
すいませんorzそのときは内視鏡検査があまりにも怖くて自分見失ってました。まだ終わらせません

>>722さん
消化器官先生と話したところクローンの疑いもあると言われ大腸を見てもらったところ大腸はまっさらさらの状態でした。
口内炎も無くなることがないし前のほうも尻にも潰瘍がひとつにきびみたいなものがあるのですがベーチェットであることは恐らく間違いないと思うんですが…
先生にも検討がつかない、と言われました。
これから様子を見ていきます。過敏性腸症候群に効く薬をもらって今まで通り月に一回通院して採血したり色々見てもらったり。あとは夏休みに胃カメラをして見てもらいますorz初めてやるので超びびってます(^^)wなんでこんなにお腹が痛いんだ…
ちょっと欝気味なので安定剤もらってるのに効かなくて寝れなくて…
なんだかおかしいです
チラ裏すいません
734病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:07:28 ID:618l+oES0
チラ裏すいません、て書けば
なに書いても良いと思ってるの?バカなの?

…と言いたいがガマンガマン(・∀・)♪
とりあえず半年ROMるといいと思うよ
735病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:56:37 ID:ob7ey++kO
ガマン出来てないw了解しました先輩\(^o^)/
736病弱名無しさん:2009/06/22(月) 04:20:10 ID:gCUCxWFcO
ま、タバコ吸う利点は無いよな。
金の無駄。周囲に迷惑。口臭、衣類が臭くなる。部屋がニコチンだらけで黄ばむ。

それでも吸うのは完全にニコチン中毒。
口臭なんて腐ったドブの臭いだからな。
737病弱名無しさん:2009/06/22(月) 06:46:51 ID:Q5M84IKPO
べ病でCDだした男“まつくんじゃないよ”
その後の情報ないのかい
友の会で購入できるってきいたけど、本当?
738病弱名無しさん:2009/06/22(月) 07:10:46 ID:qvx4PCYfO
てすと
739病弱名無しさん:2009/06/22(月) 11:58:19 ID:UvSJiNXK0
最近さSEXするときに立たなくなった
740病弱名無しさん:2009/06/23(火) 04:26:48 ID:Hl3HGX+MO
年齢かけや。おれは30でギンギン。


童貞だけど。
741病弱名無しさん:2009/06/23(火) 08:16:22 ID:VBevNycP0
年30なんだけど
742病弱名無しさん:2009/06/23(火) 08:55:10 ID:/6KDPV/dO
ぼく18ですけど精神年齢三十歳です
みなさんヨロシク☆ヽ(▽⌒*)
743病弱名無しさん:2009/06/23(火) 11:40:32 ID:/6KDPV/dO
CD男ですけれど地元新聞ででてらっしゃるです
お探しくださいまし 
またね p(^^)q
744病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:16:17 ID:VGYOvCxpO
外陰部潰瘍と口内炎と毛嚢炎で疑いありと診断されて2年近く経ちます。
紹介された大学病院に1度は行ったものの、予約がなかなか取れなかったため
行った時には症状が治まりかけていました。
「症状がある時、幾つかの症状が重なって出た時にもう1度来院するように」という事でその時は検査も何もしないままでした。
それから2年近く、忘れた頃にポコッと1つの症状が出るのですが、
ベ病はどういう状況から治療が始まるのでしょうか。
皆さんの場合はどうでしたか?

ちなみに2年近くの間に出た症状は
外陰部潰瘍が3度、
口内炎が半年に1度くらい、
毛嚢炎はほぼ無し、
眼症状は全く出ていません。
745病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:51:37 ID:VrP/IH9O0
素人判断だけど、経験からするとほっといていいよ、それらは勝手に治って悪化するもんじゃないだろうし
ただ目に異常があると思ったら眼科いきな、視力は回復しないからね
言わずもがな、その他色々症状が出たらもちろん行くこと

っつかベ病じゃなくね?これから増えるようなら覚悟した方がいいと思うけどね
746病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:53:56 ID:VrP/IH9O0
連レスすまん
小学生以下〜中3 口内炎
高1〜高3 眼、皮膚、陰部
参考になるかどうかわからんが、俺の場合はこんな感じ
747病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:35:38 ID:VGYOvCxpO
ありがとうございます。
ベ病だったとしても軽症なのかもしれません。
自分の体調に気を付けて、今までの症状が頻繁に出たり
眼に異常が感じられたらすぐに病院に行くようにします。
748病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:15:58 ID:Jd5VKd8Y0
外陰部潰瘍、単に不潔だったからじゃ…

ベだったら口内炎とかはんぱないぞ
749病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:30:34 ID:VGYOvCxpO
外陰部潰瘍については大学病院を紹介してくれた病院で、
症状が出るたびにきっちり検査しました。
見た目はヘルペスや梅毒(?)に似ているらしいのですが、どちらも白で、
潰瘍の深さや痛みからベ病を疑われました。
今思い返してみると潰瘍が出来るのは
風邪等で高熱が出た時、ストレスが溜まって爆発しそうな時のような気がします。
750病弱名無しさん:2009/06/24(水) 11:43:58 ID:zvfMZZn7O
べだったら口内炎半端じゃないぞ
つうか、べって何だ?BDの事?
あとさ、口内炎って1年に3回位で頻繁にってなってるけどな。
再発性アフタ性潰瘍も、個人差激しいから、自分の定義にはめない方がいいよ、素人さん。
751病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:06:43 ID:H2PQUVRKO
つかさぁ〜
再発するとアフター性潰瘍長期間続く体質かもなぁー。
だとしたら十二分べ病としての高いハードル楽々クリアーと言えますです。
752病弱名無しさん:2009/06/24(水) 17:31:19 ID:MkfJfecy0
>>744
こんなとこで聞いてないで別の病院に行ってみれば?
753病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:39:41 ID:FqBdtSGaO
他の症状もあったけど、自分は口内炎ハンパなかった…

ほっといたら酷くなるばかりで、
潰瘍と診断されたモノので1年半
ベーチェットと診断された時のモノで1年…
サイズがデカイわ、深いわで大変だった

コルヒチン服用するようになってだいぶ治まったよ。
754病弱名無しさん:2009/06/25(木) 12:49:34 ID:HydEpvGAO
>>744

本当にキツい時は予約なんて待てないよ。
救急w
755病弱名無しさん:2009/06/27(土) 18:34:49 ID:yKQlrhnv0
>>720
わー、うちも来た!
なんだか不明瞭〜。こわ。
756病弱名無しさん:2009/06/27(土) 19:16:45 ID:1iRJm0Cw0
もう俺ダメみたい
今夜か明日あたり…
757病弱名無しさん:2009/06/27(土) 19:21:15 ID:Jo6GCxWwO
どした!?
758病弱名無しさん:2009/06/27(土) 22:17:13 ID:8SVa1i0N0
マイケルだろ?
759病弱名無しさん:2009/06/28(日) 09:51:03 ID:ysEuzNlE0
アオッ
760病弱名無しさん:2009/06/29(月) 09:21:06 ID:h+c5DjFn0
通院歴9年目の42歳♂です。
症状は軽いぶどう膜炎で、たまに口内炎ができる程度なので
申請はしていません。
年々通院回数も減っていて、以前は6回/年ペースが、最近は2回/年。

最近、白内障と飛蚊症に悩まされています。
30歳前半まで1は.0〜1.2の矯正視力が、最近は0.5〜0.6。
医師からは「まだ若いので白内障の手術はまは早い」と言われますが、
運転免許の更新はここ2回はいつも2回目でギリギリセーフです。
皆さん、運転免許はどうされてますか?

761病弱名無しさん:2009/06/29(月) 12:14:59 ID:K5Ms7GlBO
眼症状って視力低下の他に痛みがあるんですよね?
どういった感じの痛みですか?
762病弱名無しさん:2009/06/29(月) 18:54:21 ID:TI/zlkEq0
映画「解夏」って、目のことしか取り上げてない印象
他の症状だってあるのに
763病弱名無しさん:2009/06/29(月) 20:16:08 ID:s0W8LFyl0
視力がなくなったら口内炎とか潰瘍とかもうどうでもよくね?
764病弱名無しさん:2009/07/02(木) 07:33:53 ID:QEf+js0xO
治らないものと一生付き合わなきゃいけないんだよな
765病弱名無しさん:2009/07/02(木) 16:31:48 ID:vTgs6tyz0
766病弱名無しさん:2009/07/02(木) 18:26:03 ID:vTgs6tyz0
767病弱名無しさん:2009/07/03(金) 01:58:41 ID:yLbm05IoO
この症状、本当に治まるんか?
768病弱名無しさん:2009/07/03(金) 23:29:32 ID:o8LDB639O
両膝が痛い
769病弱名無しさん:2009/07/04(土) 21:00:01 ID:qK0EIAVn0
医者に言え
770リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/07/05(日) 02:50:23 ID:ZNN/kCSO0
陰部カイヨーできちゃった。
まあ、使う予定ないからいいけどさ・・・
771病弱名無しさん:2009/07/05(日) 12:57:48 ID:66ItMyQr0
うp!
772病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:17:09 ID:UhqNNQgC0
リーダー!
使ってみようじゃないの!
773病弱名無しさん:2009/07/07(火) 02:08:48 ID:lO/WY1m2O
>>768
湿布貼れ。
774病弱名無しさん:2009/07/08(水) 11:49:13 ID:3C24nTn10

ttp://di.mt-pharma.co.jp/rec/prescribe/

7月7日追加分(レミケード)
775病弱名無しさん:2009/07/10(金) 01:09:37 ID:DVPFVwGZO
毎日ヤクルト400を飲んでいれば治るよ!
776病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:37:10 ID:cnfQZFRQ0
ミルミルじゃ駄目?
777病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:39:00 ID:cnfQZFRQ0
777ゲット
わ〜い♪
778病弱名無しさん:2009/07/11(土) 12:54:53 ID:MdGcr6zPO
そんな事は他でヤレ
779病弱名無しさん:2009/07/13(月) 20:12:21 ID:OGy4mRVxO
舌炎もできる?
780病弱名無しさん:2009/07/13(月) 21:00:11 ID:nooqGUer0
舌炎もできるよっと!
今も…

でもね、投与薬だったり、生活環境を改善すれば多少なりとも寛解時期が長くなるような気がする

あくまでも俺の場合はね。
781病弱名無しさん:2009/07/14(火) 14:15:10 ID:oEoomnp70
matsuは軽度?
782病弱名無しさん:2009/07/14(火) 21:18:39 ID:111AUc+Q0
この病気で軽度や重度なんてあるのか?
治らない病気なのに
783病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:08:34 ID:iwf2w9FaO
左目の視力を殆ど失っているのに軽度はないだろ…
784病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:46:07 ID:H8KscT730
片目が見えなくて、よくあれだけ踊れると思う
普通は、ぶつかったりするよ
785病弱名無しさん:2009/07/15(水) 06:24:54 ID:UUCzadcY0
ブツカラナイヨ。キャッチボールだって普通にしてるよ。
786病弱名無しさん:2009/07/15(水) 12:43:47 ID:aaKSNpXLO
軽度とは言ってない重いも軽いもないと言ったつもり
787病弱名無しさん:2009/07/15(水) 14:25:40 ID:G8vzBb2W0
自分で軽度と思えば軽度だし
重度と思いたきゃ重度じゃなぁい?
そういうのは 気の持ち様しだいだと・・・
788病弱名無しさん:2009/07/15(水) 21:01:38 ID:nSbXyGD+0
今日のデリは酷かったな
789病弱名無しさん:2009/07/15(水) 22:09:09 ID:BboAbyiTO
今頭にでっかいニキビができてた
おすと痛いんだけどべ病に関係ある?
なんか初めてだから不安…
最近耳鳴りも気になりだしたし…
790病弱名無しさん:2009/07/15(水) 22:14:07 ID:rMIeOoJvO
毛嚢炎て1度に数個できる?

デコルテから胸にかけて白ニキビ(?)がいっぱいできた(泣)。
ベ病の症状なのかな…
791病弱名無しさん:2009/07/16(木) 01:00:57 ID:ZvLg2NzU0
そんなのが、べ病の皮膚症状のひとつ。
792病弱名無しさん:2009/07/17(金) 10:09:20 ID:E2d298QV0
>>789
>>790
主治医に聞いて下さい。
793病弱名無しさん:2009/07/18(土) 10:15:46 ID:EnXTNmKT0
いや、その主治医が糞なもんで…
禿だし…
794病弱名無しさん:2009/07/19(日) 11:06:11 ID:Aq6fENgkO
>>790ですが、同じく。
「ベ病の症状なのかニキビなのかはわからん」と。
795病弱名無しさん:2009/07/19(日) 21:11:27 ID:iGd6aPay0
ニキビなんて瑣末な者どうでもいくねぇ?
796病弱名無しさん:2009/07/19(日) 21:41:23 ID:KCW0AJCo0
ん〜〜
俺なんか顔全体に7つのニキビ(幾つかは化膿)は世間様へ顔向けできなかったよ。
買い物行くのに顔全体を覆いつくすマスクが欲しかったなぁー(笑)
797病弱名無しさん:2009/07/20(月) 07:16:21 ID:G6OAxVhI0
顔を隠す口実が出来て良かったじゃないか。
798病弱名無しさん:2009/07/20(月) 08:16:30 ID:0G4NM9HM0
ですね〜。(笑)
799病弱名無しさん:2009/07/21(火) 18:19:33 ID:YJ/0w92yO
今朝突然右目がふわ〜って感じで徐々に視界全体がぼやけて見えにくくになりました。
20秒くらいで元に戻ったのですが、同じような症状になったことある方いますか?
べ病と関係あるのかわかりませんが、今朝からずっと気になって落ち込んでます。
800病弱名無しさん:2009/07/21(火) 19:55:27 ID:uIHfGFHOO
>>793
ハゲは関係ねぇじゃん
801病弱名無しさん:2009/07/21(火) 23:49:01 ID:HUzmD6p0O
女性の方。この病気で生理痛が半端ない方いますか?
あたしは不全型ですが、最近は症状らしい症状が出てないです。
最後にできたのが、半年前に喉ちんこに口内炎や毛の部分にできる膿ぐらいです。
しかし、今回生理痛がひどく。腰痛、腹痛、眩暈、吐き気、下痢、食欲不振と大変な思いしてます。
この病気自体元々鉄分が少ないとインターネットに書いてありましたが関係あるのでしょうか?
症状が出てない為、途中で病院行くのをやめてしまいました…
こんな適当なあたしですが女性の方お願いします。

802病弱名無しさん:2009/07/22(水) 09:02:27 ID:O3ls2IXH0
ここで聞くより病院へ行くべきなのでは・・・。
803病弱名無しさん:2009/07/23(木) 04:20:26 ID:04P13u1G0
>>799
目糞
>>800
お前に若禿の気持ちが分かるのか?
804豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/07/23(木) 09:45:53 ID:Q/fx8sIrO
>796

7つのニキビか…、北斗神拳みたいやな ('_')
805799:2009/07/23(木) 13:44:09 ID:7SrlWwyfO
>>803
そのとき目糞はついていなかった気がしますが、目糞が原因だったことにします。
あなたの言葉に救われました。ありがとう。
806病弱名無しさん:2009/07/23(木) 17:20:21 ID:WZShAKE1O
ひでぶ
あびし
807病弱名無しさん:2009/07/23(木) 18:56:14 ID:+sbdvlEN0
でも白いメヤニが良く出るよ。
良く見えなくておかしいと思ったら、黒目の辺りを白いメヤニが覆ってたことがあった。
でも炎症は起きてないらしいんだよな…。
808病弱名無しさん:2009/07/24(金) 00:25:10 ID:jPZWoOWm0
今月から3カ月間ほどお仕事
長〜いお休み後のパソコン使っての入力
PCに関する知識は初心者級
クーラー付きの一室で暑くもないのに汗が…

…仕事できるだけでも幸せですね

暑く日が続いておりますが皆様、ご自愛くださいませ。
809病弱名無しさん:2009/07/24(金) 07:06:32 ID:ShTq/A4lO
>>801さんが書いているように、この病気って
口内炎や舌炎だけじゃなく、喉ちんこにも潰瘍ができるんですか?
1ヶ月前に喉頭蓋炎で、喉頭蓋に潰瘍が5つくらい出来て
痛すぎて大変だったんだが…
810病弱名無しさん:2009/07/24(金) 10:36:54 ID:UQOJ1Ct10
>>809
私は>>801じゃないけど、アフタって皮膚の粘膜のところに出来るから
可能性はあるんじゃないかな
そんな私も1ヶ月程前から喉にアフタが出来てる(喉ちんこではない)…orz
喉に出来るのは初めてじゃないけど、何度出来ても喉だけは辛い
薬は塗れないし、なるべく近い所に薬つけるけど、喉が刺激されて咳が出てしまい
それでさらに喉が刺激されて痛み増加するという悪循環
新婚なのだが、一緒に暮らしだしてから一度も旦那に元気な姿を見せられてないのが悲しい

>>801
私は生理痛そのものは特別酷くないよ
ただ、生理の前ぐらいから発熱したり、発症してるものが酷くなったりするけど
811病弱名無しさん:2009/07/25(土) 11:05:12 ID:D8ZpYOw8O
>>807
私も同じです
メヤニが凄い増えて視界悪くなります。
それと、晴れの日はもちろん曇りの日や蛍光灯も眩しくって、目を上から押されるように痛みます


でもなんともないらしい
812病弱名無しさん:2009/07/25(土) 11:10:02 ID:D8ZpYOw8O
私も生理は特に酷くないです。貧血で目が回るのと、高温期に合わせて微熱が続いてだるい位です。

生理痛辛いなら、勇気出して婦人科に行った方がいいかも。ベーチェット&プレドニン飲んでることを伝えて相談してみては?生理痛は本当に辛いですよねお大事に!!
813808:2009/07/25(土) 19:46:08 ID:+CNxBndQ0
以前、長い間繰り返し再発してた頭痛も一年近く増悪することもなく
過ごしてたのに、今朝に再発した模様。
あきらかに仕事の影響と思われ複雑な気持ち、
ハローワーク通いも疲れるが職に就いたら就いたで新たな困難(病状)が待ち受けていました。
家へ帰った後も、三ヶ月間はそつなくこなさなければと古いバージョンのExcel 2000とにらめっこしてます。

良い機会ですので出来るだけ操作方法を覚えて自分の今後に役立てようと思う>>808でした。
814病弱名無しさん:2009/07/26(日) 22:26:35 ID:NMrirDhW0
ここを自分の日記だと思ってる人がいるね…
815病弱名無しさん:2009/07/26(日) 23:58:00 ID:QeKtjrtI0
だめなの??
816病弱名無しさん:2009/07/27(月) 01:15:27 ID:EqCFMCzq0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
817病弱名無しさん:2009/07/27(月) 14:02:44 ID:8peGdIAT0
かわいいおじサン ご苦労さん

あいにく
新聞とってないから チラシなんてないよ〜〜

あっ・・・
入院中、食事の時にもれなく付いて来る ネームカードが
沢山溜まってるから  それに書くことにしよう!!
818病弱名無しさん:2009/07/27(月) 20:45:12 ID:Y1+QsnX80
つまんね
819病弱名無しさん:2009/07/27(月) 20:59:54 ID:c5BTNrZp0
日記帳?、好いではないか。
2ちゃんねる住人の懐の深さ?広さ?を図る絶好の機会wであることには違いない…なんてね^^
820病弱名無しさん:2009/07/30(木) 08:38:35 ID:FTVUO8tPO
治りました。
821病弱名無しさん:2009/07/30(木) 22:28:26 ID:hMfPPgB9O
>>820
痔?
822病弱名無しさん:2009/07/31(金) 03:44:58 ID:bmrp18j10
きゃんたま袋にクレーター作った者同士じゃないか
仲良くやろうよ。
823病弱名無しさん:2009/08/02(日) 21:15:39 ID:fpVl+eFF0
ずっと便秘してて久しぶりに来たと思ったら硬いの出てその後柔らかい物が
出ていたせいで痔になった見たい。
切れた痛い
今薬塗ってるネリプロクトどのくらい効くかな
824病弱名無しさん:2009/08/02(日) 23:44:22 ID:BVwgLT9N0
>どのくらい?
まずは担当医の指示どおり薬使ってみたら結果は必然的にわかる

2カ月前に同様の症状出て大学病院へ
その日は担当医が学会等で御留守
診察室に入ると女医さんがスタンバイしてて
見せましたよ患部を… 以下省略w
825病弱名無しさん:2009/08/03(月) 08:29:18 ID:jDl9fpQt0
塗り始めたばかり
前にも一度ネリプロクト貰って塗ったことあるから
又言ってネリプロクト貰った。
肛門に水かけると痛い。
擦り切れてる感じ
患部は見えない
826病弱名無しさん:2009/08/03(月) 18:16:44 ID:JJCZz3Gt0
痔って何科?
827病弱名無しさん:2009/08/03(月) 19:46:53 ID:Mw0jaALp0
そりゃあお前アナル科だろjk
828病弱名無しさん:2009/08/04(火) 12:19:34 ID:S+uwxrpD0
↑ひさびさに文章読んでうけた。ざぶとん1枚やる。
829病弱名無しさん:2009/08/04(火) 13:38:05 ID:LboG8q7n0
260 民主党が子ども手当ての財源にするため打ち切ると宣言してる補正予算 sage 2009/08/03(月) 20:51:13 ID:w1KYezCG0
子育て関係
1 子育て応援特別手当の拡充 1,254億円
2 地域における子育て支援の拡充等
3 ひとり親家庭の支援、社会的養護等  1,510億円
4 特定不妊治療への支援 24億円
安全・安心施策
1 がん対策の推進 237億円
2 難病患者に対する支援 29億円  ←★★★要注目!★★★
3 年金記録問題の解決の促進 519億円
4 障害者の自立支援対策の推進 1,579億円
5 高齢者医療の安定的な運営の確保等 156億円
6 生活衛生関係営業者の支援 1.6億円
7 地上デジタル放送への対応 117億円
8 検疫所及び水道施設の機能、設備強化 79億円
9 社会保障カード(仮称)の実施に向けた環境整備 71億円

+扶養&配偶者控除撤廃が待っています!!! 
830病弱名無しさん:2009/08/07(金) 04:27:17 ID:Jso/LZEt0
眠れない・・・
何かいい方法はないですか??
医者に聞けなんて言わないでね
831病弱名無しさん:2009/08/07(金) 07:58:15 ID:Umbat/Bn0
眠剤貰えば
832病弱名無しさん:2009/08/08(土) 07:09:35 ID:XDHdaeq00
>>830
医師に聞け
833病弱名無しさん:2009/08/09(日) 09:05:28 ID:cWgqiRp4O
>>826

> 痔って何科?

外科
834病弱名無しさん:2009/08/13(木) 22:05:42 ID:6h3oTVTw0
今月の頭にベーチェット病との診断を
病院で受けたんですが、全くこの病気について無知で
いろいろググってみたものの、よくわからない点が多いので
当事者である経験の豊富な、みなさんにご質問させていただきたいと思います。


この病気は、膠原病の一種だとゆうことがわかったのですが
そうなると、紫外線など気を付けるべきなんでしょうか?
私が他の病気で入院している時、膠原病の
全身性エリテマトーデスの患者さんがいて、
紫外線は大敵だと言っていたのを思い出したんですが
ベーチェットも気を付けるべきなんでしょうか?

休み明けから、仕事で外回りなんですが
やっても大丈夫でしょうか?

次の診察が来月で、医者に聞けないので
よろしくおねがいします。
835病弱名無しさん:2009/08/13(木) 22:24:21 ID:LmT/ex6a0
心配ないのでは?
私仕事外でやってますよ
836病弱名無しさん:2009/08/14(金) 12:22:55 ID:TJrMy+K90
>>834
医学生ですがベーチェットが紫外線で悪化するという話は自分の知る限りはないです。
この病気の本態は自己免疫による全身性の血管炎症ですから、過剰に皮膚を焼くのは問題だと思いますが。
同じ膠原病でも死と向かい合わせのエリテマに比べれば命まで取られる事のないベーチェットはまだ救いがあります。
837病弱名無しさん:2009/08/14(金) 17:03:27 ID:p17p/+qb0
ステロイドを多く使ってるときは
皮膚が薄くなってるからか 刺激に弱いので注意した方がいいです・・・よ
838病弱名無しさん:2009/08/14(金) 22:37:04 ID:3LDX3UIM0
>>836
少し安心できました。ありがとごうざいます
他にも質問させて頂きたいのですが
時々、外に出ると眩しくて目に激痛があったりするんですが
それも、悪化したりはしないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです(^^;

>>837
他の病気でプレドニンを60mg
飲んでいて最近無くなったばかりなので
きをるけるようにしたいです…もう シミが結構あるんですが orz

839病弱名無しさん:2009/08/14(金) 23:59:20 ID:TJrMy+K90
>>838
御存じと思いますが羞明感(まぶしい感じ)はぶどう膜炎の症状の一つです。
炎症のため瞳孔が急激に小さくなる際に痛みを感じると思われます。
このぶどう膜炎を悪化させないことがベーチェットのケアで最も重要です。
ですので定期的に目の検査を受け続けてください。(言われなくてもやっているとおもいますが)
紫外線を受けて悪化するという話は聞いた事がないですが、サングラスなどで保護することを勧めます。
ぶどう膜炎には前部ぶどう膜炎と後部ぶどう膜炎があり、症状が出にくい上に重症化しやすいのが後部ぶどう膜炎です。
840病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:20:15 ID:elFeT+Yx0
>>839
まったく知らなかったです
眼の症状を初診で医者に伝えた時
ベーチェットのせいだとゆう事だけは聞いたのですが
ブドウ膜炎?とゆうのは聞いてなかったので勉強になりました。


20代後半での重症化は避けたいです…orz
841病弱名無しさん:2009/08/16(日) 19:18:24 ID:cy7ihN200
はじめまして。34歳男性、初心者ですがよろしくおねがいします。
最初の発症は2年前、口中に口内炎10数個、扁桃腺にもできて高熱。
1週間程の入院で抗生物質による治療で熱が下がったので原因不明のまま退院。
忘れかけていた今年の3月に同様の症状で発症。
急性の髄膜炎を併発し意識不明のまま病院に緊急搬送されました。
また原因不明のまま治療は進んだのですが、特徴的な症状が口内炎しかでてなかった
ため、医師もベーチェットの判定を下せなかったのですが、髄液、血液、頭部CT等
各種検査はクロ。
そのうちに陰部、脛などに潰瘍が発生し、医師の診断によりステージWの神経ベーチェット
と診断。
退院当初はプレドニン60mg/日でしたが、3ヶ月間で17mg/日にまで減りました。
ただ、復帰した職場が昨今の不況で発病以前よりも負荷が大きくなっており、通院、投薬等と
両立していくことに自信がありません。

どなたか同じ様な状況で上手に両立されているかたいませんか?
秘訣みたいなことを教えてもらえたら心強いです。
842病弱名無しさん:2009/08/18(火) 04:26:33 ID:iQGPcSLVO
悪いんだけど医学生さん…
日光過敏症って知っていますか?免疫機能も関係してるんですよね。

包丁で指を切った・骨折したというような外傷でも、ベーチェット病本来の症状が誘発される事もあるんですよ。

医学生なら解りますよね…
私、紫外線に影響受けてますよ。SLEじゃないですよ、ベーチェット病です。

ステロイドで皮膚が薄くなる?いえ免疫機能に紫外線が影響するんです。

843病弱名無しさん:2009/08/18(火) 07:15:08 ID:GWi10eGj0
免疫機能は体全体のバランスをつかさどる。

しかし、

>自分の知る限りはない 

と、書き込み添えてあることだし、明らかな不都合を生じる問題(レス)ではないと思う
844病弱名無しさん:2009/08/18(火) 07:45:17 ID:EcQZDoizO
いんのうに潰瘍が出来て痛いんで皮膚科に行ってみた。
性器ヘルペスかなと思って受診したのだか、ベーチェットの疑いが強いと言われた。
医者は綺麗な女医さんだったが、竿を摘んで位置を移動されてる間に
すっかり大きくなってしまって恥ずかしかった。
845病弱名無しさん:2009/08/18(火) 07:59:11 ID:8wXxm1o30
>>842
外傷を負うとベーチェットの人は通常より過剰な炎症を起こします。
針反応テスト(pathergy test)はこれを利用したものです。東洋人のベーチェットでは精度が低いのですが(50%程度とか)。
流石に日焼けするほど焼くのはまずいと思います。
>>836の「ベーチェットが紫外線で悪化する」は日焼けした肌が過剰な炎症反応を示すという意味でなく
「ベーチェット本来の好中球機能亢進による血管炎症が生み出す多様な全身症状が紫外線で悪化する」の意味で使ってます。
確かに読み返してみると皮が剥けるほど日焼けしても大丈夫かも、と読んでしまう人もいるかもしれません。
ムンテラの難しさを先取り体験しました。

>>835の人のように外出するのに紫外線をケアする必要のない人もいるわけで、
光過敏症なら>>834さんもとっくに御自分で気付いておられるはずですからベーチェット+光過敏症のケースは全く考えませんでした。

SLEでなくベーチェットの一症状として光過敏症があるとすれば初めて聞く例になりますが主治医の先生からそう伺ったのでしょうか?
>>842さんの場合ベーチェット+光過敏症の特殊なケースの可能性があると思うのですが。
ところで>>837は私ではありません。

ぶどう膜炎の悪化だけは避けなくてはならないのでベーチェットの人はサングラスを常備するべきなのかもしれないですね。
この病気は欧米人には稀なので研究が進んでおらずまだまだ新しい発見が出てくる可能性があります。
846病弱名無しさん:2009/08/18(火) 11:37:56 ID:NGVW8kM/0
完全型・腸管10年目。

日焼け対策をして外出(日焼け防止剤・長袖・帽子)
→皮膚が赤くなり炎症を起こす
→熱が出てだるくなる
でも仕事は休めない。そんなスパイラル。

ぶどう膜炎の進行も心配だが、
更に気を付けるべきはぶどう膜炎の治療薬による続発緑内障・白内障。
自分はそれで視野を失った。
847病弱名無しさん:2009/08/18(火) 12:49:50 ID:8wXxm1o30
>>846
なるほど、紫外線が症状を悪化させるというか
紫外線による軽い炎症をきっかけに元々過剰反応気味だった免疫システムが暴走する、
そして全身症状も悪化するということかもしれませんね。大変参考になります。
医学書を読んでるより、患者さん本人の実体験の方がこちらも印象に残ります。
>>842さんも光過敏症は単なるたとえで、こちらの意味で使ったのかもしれません。
個人差が大きくて本当に難しい病気です。
ステロイドは本当に便利ですが怖い薬品です。
しばらく出かけますのでレスできませんが時々携帯からのぞいてみます。
848病弱名無しさん:2009/08/20(木) 09:56:40 ID:TBft3pnJO
>>844
嬉しかったんだろ?
849病弱名無しさん:2009/08/22(土) 14:15:55 ID:6CFuCEb6O
ベーチェットだけど日サロ行ってるよ〜なんともない…
850病弱名無しさん:2009/08/22(土) 22:07:24 ID:DRmmnI310
↑そんな人もいるのね
この病も 格差がすごいから・・・
851病弱名無しさん:2009/08/23(日) 14:59:06 ID:3lBPYJEKO
紫外線は、白内障・皮膚ガンの原因。
今だに日サロなんて、時代錯誤もいいとこw
ベーチェット病なら、せめて目だけでも紫外線から守らないと。特にステロイド点眼してる椰子。

オゾン層がなくなって、UVCが地上に降り注いだら、生命は全滅。紫外線は防ぐに越した事はない。
852病弱名無しさん:2009/08/23(日) 23:10:57 ID:pXxPLxrUO
だって日サロ行かないと色白すぎてキモイんだもん…顔ゎ焼いてないからタオルで覆ってるょ一応目ゎ守ってるハズ
853病弱名無しさん:2009/08/24(月) 18:26:40 ID:tzhn6rsK0
>>851
↑こういう人ってたまに見かけるよね
健康のためなら死んでもいいってタイプwww
854病弱名無しさん:2009/08/24(月) 18:46:30 ID:0ZJyaltW0
>>853
↑こういう人もよく見かけるよね
大した事でもないのに 食いついてしまうタイプwww
855病弱名無しさん:2009/08/24(月) 19:33:02 ID:WsCrH3Um0

サーニャ・リチャーズ
856病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:15:20 ID:aEfPmski0
ベーチェットだけどピンサロ行ってるよ〜
857病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:17:58 ID:fXIC3cqR0
最近立たなくなったし
いかなくなった
何でだろう?
858病弱名無しさん:2009/08/24(月) 23:15:27 ID:RgkDAXnYO
ピンサロと日サロって似てるね(*^_^*)アタシゎ日サロだけどね〜
859病弱名無しさん:2009/08/25(火) 05:07:20 ID:iEuMnef90

//news.google.co.jp/news/search?pz=1&ned=jp&hl=ja&q=%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88
860病弱名無しさん:2009/08/25(火) 14:49:00 ID:J1BMXJQJ0
>>857
老化
861にゃい:2009/08/26(水) 18:38:39 ID:XE248XL3O
レミケード始めて4回目。2回目までは何の症状もなく、体調もよくなり元気な時に戻ったのもつかの間。
3回目あたりから口内炎、陰部潰瘍、眼症状、熱、頭痛が一気に勃発。
4回目やっても全くおさまらず…レミケードの効果ってそんなに早く効き目無くなるの??医者も頭抱えてます。
どうなるんだろ
862病弱名無しさん:2009/08/27(木) 08:35:59 ID:/rmgdUT/O
>>861
眼症状でレミケード?
魔法の薬じゃないし、レミケードは。

念のため、どんな症状が今まで出て、どんな治療を受けてきたか教えてエロい人
863病弱名無しさん:2009/08/27(木) 22:52:37 ID:XTbmhsMZ0
明日から出張なのに血便('A`)
腹痛と下痢が続くからおかしいと思ったらこれだよ…。
864病弱名無しさん:2009/08/27(木) 23:25:18 ID:nvN/ay9q0
>>863 入院ですな
865病弱名無しさん:2009/08/27(木) 23:45:42 ID:i2J8mzN10
なおりました。
866病弱名無しさん:2009/08/28(金) 00:26:47 ID:dGBsdROH0
>>865
今はお前を拝みたい気分だ('A`)
867病弱名無しさん:2009/08/28(金) 22:01:12 ID:XR+cIFpm0
便秘していたら硬い便が出てそれでお尻切れちゃって痔になった
一応塗り薬貰ってはいるけどお風呂入ってお尻洗うとめちゃ痛い
なんかよい方法ないかな
これって薬塗り続けるしかない?
多分少々切れているしこすれすぎかな
硬いので出たあとに下痢するから痔になった
868にゃい:2009/08/28(金) 23:05:07 ID:CCe3Ga0UO
レミケードを始めてから、以前の口内炎、陰部潰瘍、頭痛、関節痛、目の炎症3回目までは何の症状も出ず、治ったかと思う程良好でした。
3回目あたりから熱が出始め以前の症状が一気に起こってます。せっかくすごく効く薬に巡り会えたと思ったのも2ヶ月ほどでした。。
869病弱名無しさん:2009/08/29(土) 10:50:03 ID:5yD8N3pO0
>>867
ウォシュレットで常に清潔にして、薬を塗り続けるしかなさそうですね
日ごろからビオフェルミン等で弁の硬さをコントロールされてはいかがでしょうか?
870病弱名無しさん:2009/08/29(土) 14:30:55 ID:WmVDWE7QO
何でもかんでもレミケード。
症状繰り返す椰子の原因は安易なステロイドの使用。
アトピーや他の膠原病など、従来の治療方をステロイドに依存してきた疾患は、脱ステロイドの方向になってきているのに。

笑えるwww
871にゃい:2009/08/29(土) 16:02:43 ID:3eeCV+DjO
ステロイドは目薬のリンデロンくらいで飲み薬は免疫抑制剤のネオーラルくらいです。
ステロイドは抵抗があって…
レミケードに頼ってはいましたけど、もうちょっと効果を期待してました
872病弱名無しさん:2009/08/29(土) 16:13:15 ID:wP7tEouZO
つか、実際医者も何していいかわからないんだろ?

治しようが無いんだから…

薬で抑えてるだけだろ?
873にゃい:2009/08/29(土) 19:34:40 ID:3eeCV+DjO
そうなんです。
医者も頭抱えてます。
皮膚などの症状はどうにか我慢出来ても熱と頭痛がずっと続くのは辛いですね。ロキソニン飲んでもあまり効かなくなった。頭痛がひどいからCTやMRIで検査しても何も異常ないし…どうしちゃったんだろう?
874病弱名無しさん:2009/08/29(土) 22:09:41 ID:5yD8N3pO0
リーダーっていなくなりましたね。お元気ですか?そして
幸せですか?
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:14:18 ID:+wlx718sO
>>871

眼症状のあるベーチェット病患者が、ネオーラルを服用すると神経ベーチェットを発病する可能性があるんだけど。

眼症状にステロイド内服は禁忌なんだけど。

画像診断で所見がなくとも、ルンバールで神経ベーチェットが見付かってる患者もいるんだけど。

並みの医者には判らない症状でも、権威には判別できる症状があるんだけど。
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:38:44 ID:aDBbWcbj0
>>869 今ビオフェルミン飲んでます。前まではマグミット飲んでましたが
辞めました。
お風呂はいるときにシャワーでお湯かけてますがお尻が切れてるかすれてるか
解らないけど痛いです
塗り薬はネリプロクトを使ってます
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:55:17 ID:D/IwLIx3O
レミケードって効果8週位と医者が言ってたが
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:30:55 ID:aD1EV7IU0
並みの医者には判らない症状でも、権威には判別できる症状があるんだけど。
並みの医者には判らない症状でも、権威には判別できる症状があるんだけど。
並みの医者には判らない症状でも、権威には判別できる症状があるんだけど。
並みの医者には判らない症状でも、権威には判別できる症状があるんだけど。
並みの医者には判らない症状でも、権威には判別できる症状があるんだけど。
( ´,_ゝ`)プッ
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:56:52 ID:aD1EV7IU0
www
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:14:04 ID:+wlx718sO
>>878

ニューロベーチェット患者乙!
881病弱名無しさん:2009/08/31(月) 00:12:47 ID:grY0yipv0
>眼症状にステロイド内服は禁忌

ネタが古いな
積極的な投与による改善例の報告はスルー?
煽ってる暇があるなら、その権威様に聞いてみるといいよ
882病弱名無しさん:2009/08/31(月) 01:26:06 ID:6GHy+LbeO
>>881

ご冗談をププっ
古い?今でも禁忌どすえ
積極的な治療?ステロイド内服で?末期の人ならいいんでないの?Y先生やってるし。
883病弱名無しさん:2009/08/31(月) 01:28:09 ID:6GHy+LbeO
>>881
必死にググッなのかもしんねーけど、お前頭悪いだろ?
暇人だから荒らしてあげようか?

884病弱名無しさん:2009/08/31(月) 03:30:47 ID:11AB8wSL0
自演乙(笑)
権威=べぃちゃん
だろ?wwwwww
885病弱名無しさん:2009/08/31(月) 07:56:22 ID:6GHy+LbeO
>>884

はっ?喪前超勘違いしてね?民主党みたいだよw
886病弱名無しさん:2009/08/31(月) 08:02:33 ID:2gIYFM/80
>>884
プッ    同感    
887病弱名無しさん:2009/08/31(月) 09:38:37 ID:6GHy+LbeO
884と886は、訴えられないようにしろよなwww
プッとかバカ丸出しで、ニューロベーチェットとしか思えない。
積極的な治療を説明できてから反論しろよ。
捲らなの?勝手に悪い頭で想像してんじゃねーよ。ステロイド内服は未だに禁忌だけど何か?ぶどう膜炎末期患者にしかステロイド内服なんかさせねーよ。
哀れだね…ベーチェット病で心まで蝕まれたんだね。
権威の意味分かってる?
888病弱名無しさん:2009/08/31(月) 13:21:46 ID:0YFMLLYt0
喧嘩中すごいすまん。

血便が治まらないから明日病院に行こうと思ってるんだけどさ、
なに食べても出ちゃうし、検査があるかもしれないから、
もう食べない方が良いのだろうか。
889病弱名無しさん:2009/08/31(月) 13:24:23 ID:QAqphXjZ0
まあ一般的に食べて検診より食べないで検診の方がいいだろうね
890病弱名無しさん:2009/08/31(月) 17:04:32 ID:xvsVNh5GO
レミケードって量増やしたり周期短めたりってありですか?
891病弱名無しさん:2009/08/31(月) 22:01:37 ID:11AB8wSL0
>喧嘩中すごいすまん。
すまん。癒されたw
食べない方が良いだろうね。お大事に。
892888:2009/08/31(月) 22:19:06 ID:ofio6JSQ0
>>889 >>891
食べないで明日の病院に臨むことにした。
お陰で明日はがんばれそうだ。ありがとう。
893病弱名無しさん:2009/08/31(月) 22:39:28 ID:ko4FBC8s0
明日は綺麗な女医さん指名して診てもらいなよ^^
894病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:14:26 ID:vczlbd7k0
1月のおみくじレス
凶多くて笑ったw
895病弱名無しさん:2009/09/01(火) 19:48:15 ID:pJi+o+/X0
あれって意味がわからず
また見てみてが やっぱりわからない
どなたか優しく解説してよ
896病弱名無しさん:2009/09/03(木) 11:36:44 ID:nJH5bv3yO
38度以上熱が出たからインフルエンザと思って検査したら違った。お金取られるから薬はもらわなかった
897病弱名無しさん:2009/09/04(金) 21:09:23 ID:WIvOkAQ40
ベーチェットは胃潰瘍ができるからと言われて、今度胃カメラ飲むことになったよ。
それを思うと胃が痛くなるわけだが。
898リーダー ◆7UYgDkUkNk :2009/09/05(土) 02:45:28 ID:hG1u0gR10
>>874
げんきげんき!
幸せだよ!

書き込みはしてませんでしたが、スレはチェックしてますぜ。
899病弱名無しさん:2009/09/05(土) 08:34:36 ID:eONIZ76NO
>>897
俺も胃カメラ受けてみようかな…

病気と診断されてから、腹痛が1年近く治まらない…
900病弱名無しさん:2009/09/05(土) 11:14:27 ID:NAB5s7wr0
901病弱名無しさん:2009/09/05(土) 12:04:39 ID:MBcRIdL/0
>>897
ベーチェットで胃潰瘍?
クローン病疑われてるんじゃないか?
902病弱名無しさん:2009/09/05(土) 12:19:43 ID:Vl3KqmLn0
面倒くさいので胃、大腸カメラ、小腸ゾンデ全部やれ
俺は一日で全部やったよ。以上なし。でも腹痛は続いてるw
903病弱名無しさん:2009/09/05(土) 20:31:23 ID:k3OEFKeJ0
>>901
自分も胃潰瘍になった
粘膜がやられるんだから出来ても不思議じゃないし
飲み薬の副作用でなる事も きつい薬飲んでるとね
904病弱名無しさん:2009/09/06(日) 16:35:01 ID:ubf4SWGzO
>>900
内視鏡はやったよ。
異常は見つからなかったけどね…

薬の副作用に表示されてたから可能性も無いわけじゃないけど…

医者の指示で1週間止めてみたけど治まらなかったなぁ

症状は酷くなったけどね〜

1週間じゃ意味無いのかな?
905病弱名無しさん:2009/09/06(日) 17:57:56 ID:KQI0wZu6O
うんこ漏らした たまにやっちゃう 情けない なんでだ?お腹の調子悪くなってトイレ行って出した直後だったのに
906病弱名無しさん:2009/09/06(日) 19:53:37 ID:wgxd3KsC0
残弁か残念
907病弱名無しさん:2009/09/06(日) 20:42:04 ID:xvOs+kFe0
>>905のような事皆さんはありますか?
908病弱名無しさん:2009/09/06(日) 22:06:58 ID:orc7GP+HO
べ病に限らず あるでしょ 普通に!
909病弱名無しさん:2009/09/06(日) 23:20:20 ID:xvOs+kFe0
そうなのかな?
910病弱名無しさん:2009/09/07(月) 07:26:28 ID:BbmWdbv30
それに至った原因のひとつに

しょうかき系病変だったり



前日にアルコール飲み過ぎだったり

時期が時期だけに食中毒も
911病弱名無しさん:2009/09/07(月) 09:03:11 ID:MegP5xMX0
アルコールと食中毒はないよ。
腸管ベーチェットだけど今は落ち着いているし
912病弱名無しさん:2009/09/07(月) 11:03:28 ID:MegP5xMX0
新型新型インフルエンザの注射って有料?
有料ならいくらくらい?
みんな打つ?
913病弱名無しさん:2009/09/07(月) 13:54:05 ID:Ssg/A2M2O
予防接種は保険効かないよ。ベーチェットだろうが全額現金払い。

あんまり予防接種受けない方がいいよ。
914病弱名無しさん:2009/09/07(月) 15:01:13 ID:MegP5xMX0
やらないと不安だしどうしたものやら
915病弱名無しさん:2009/09/08(火) 08:20:57 ID:Z9uNTyi+0
ガスでお腹が張っっていたい。
何か解決方法ありますか
916病弱名無しさん:2009/09/08(火) 08:44:44 ID:J8ZTXW7xO
頭痛がひどい…左側だけが何分かおきに激痛が。
これは偏頭痛なの?誰か教えて〜
917病弱名無しさん:2009/09/08(火) 13:54:17 ID:EXJgnd5/0
>>914
主治医に直接聞いたほうがいいんじゃない?
918病弱名無しさん:2009/09/08(火) 20:22:08 ID:49FPJYS40
ってか主症状に関係ないのは医者に聞けよ
自分の体について素人に聞いても意味ないだろ
919病弱名無しさん:2009/09/08(火) 23:15:00 ID:xDyqPTns0
ヘビースモーカーの友人と会うようになってから症状が出やすくなった。
受動喫煙もベーチェットには良くないのかな。
920病弱名無しさん:2009/09/09(水) 07:04:51 ID:fDwCTGi2O
最近やっとタバコ辞めた。少しはかわるかな……
921病弱名無しさん:2009/09/09(水) 18:00:55 ID:e/TiTskR0
新型インフルの予防接種の優先者(持病のある人)にベーチェット病は含まれそうですか?腎臓疾患患者は含まれそうな感じですが
8000円は高いですね
922病弱名無しさん:2009/09/10(木) 01:39:26 ID:AWAxRZiq0
923病弱名無しさん:2009/09/10(木) 09:06:22 ID:0LB129TK0
>>921
免疫抑制してたらワクチンは受けないほうがいいよ
924病弱名無しさん:2009/09/11(金) 10:45:52 ID:iB0rjA6IO
>>923
なぜ?
925病弱名無しさん:2009/09/11(金) 14:15:08 ID:OwMIhL5O0
>>923
生ワクチンはだめだけど ただのワクチンならおk
926病弱名無しさん:2009/09/11(金) 17:00:23 ID:Tp1t3AWE0
>>923
免疫抑制剤飲んでるからワクチンはやらないほうがいいと、オレも言われた。
927病弱名無しさん:2009/09/11(金) 22:24:38 ID:PeEhAmQxO
>>926
免疫抑制剤って聞くとスゴイ響きだな…
928病弱名無しさん:2009/09/11(金) 22:41:42 ID:iB0rjA6IO
パルスとか?
私はプレドニン12mgだけど予防接種ダメとか言われなかった。
むしろ医療従事者だから早く打ちたい。
929病弱名無しさん:2009/09/12(土) 08:22:51 ID:dt2WJhdj0
>>925
生ワクチンとただのワクチンってどう違うの?
ぐぐれ!カス!なんて言わないでね
930病弱名無しさん:2009/09/12(土) 22:06:32 ID:5TLjNI+DO
医者によって言うことまちまちだな

ま、そんなもんか
931病弱名無しさん:2009/09/12(土) 22:41:00 ID:daivCDJE0
寛解期にステロイド投与開始するってのは予防?
今CRPは0.1で全く症状が出てないんだけど、医師がステロイド絶賛推薦中。
確かに春にはCRP5越えて入院したよ。
でも、ぶどう膜炎が最近落ち着いたばかりなんだよな…('A`)
932病弱名無しさん:2009/09/13(日) 10:31:26 ID:wXayLDVCO
2年前愛工大名電で甲子園で投げた柴田君は元気かな
933病弱名無しさん:2009/09/13(日) 18:31:16 ID:ZQKHx0qM0
膝が痛くてたまらない 障害者の申請しようかな
934病弱名無しさん:2009/09/13(日) 19:36:10 ID:kHeAbfpYO
>>933

申請して必ず通る訳ないんだし。ベーチェット病の関節炎なら、まず無理でしょう。
だって、ベーチェット病の関節炎は続かないもの
935病弱名無しさん:2009/09/14(月) 17:30:27 ID:iS02nqxa0
>>929
普通のインフルエンザのワクチンは菌に手を加え作ったもの
生ワクチンは その名の通り生きたワクチン・・・・だと思ってるが・・・ちゃうか??

ちなみに 先日、かわいい我子が受けたポリオワクチンは
生だった・・・生ポリオって言うよね 口から投与だったよ
936病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:06:38 ID:i6zvEcWNO
>>931
> 確かに春にはCRP5越えて入院したよ。

5を超えるとヤバイの?
937病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:40:19 ID:vNZ2bhYS0
>>936
ステの服用量にもよるのでは・・・
大量飲んでるのに 5というのはやばいと思うが
ゼロもしくは少量しか飲んでないのに 5というのはやばくないかな
938病弱名無しさん:2009/09/19(土) 04:13:45 ID:MbgUpYpU0
や、どこかしらで絶賛炎症中ってことだから、
飲んでなくてもヤバいでそ
通常は0.3以下だし
939病弱名無しさん:2009/09/19(土) 19:18:03 ID:VcGuegdE0
940931:2009/09/19(土) 19:26:26 ID:Xy0ETGVq0
すまん。

ステは今まで全く飲んでない。
一番酷かったときはCRP15あったんだが、その時は自宅療養だった。
(処方されたのはペンタサとラックビーとSG顆粒)

主治医が変わった途端、CRP5を出した春に即入院になったんだ。
血便や下血があったからかもしれない。
941病弱名無しさん:2009/09/19(土) 20:43:33 ID:0+QiMeViO
CRP27を記録した漏れがきましたよw
死にますよ、入院中の記憶ないですから。
942病弱名無しさん:2009/09/19(土) 20:44:30 ID:N92Ff5q80
そうなん・・
15もあって ステなしでよく乗り越えたね
CRPが低くても症状がある時もあるし
目安にしてて低いからと安心してたら
痛い目にあったよ 腸管べが悪化し腸に穴があき腹膜炎になった
CRPも低いし 痛みも血便も無かったのに・・・気を付けようって言っても
気の付けようがないよね
943病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:27:51 ID:6rxDHtOw0
なぜにCRPが上がるの?
944病弱名無しさん:2009/09/21(月) 05:41:15 ID:BSoSqL3I0
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
       ._________________
      |CRP                     │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
945病弱名無しさん:2009/09/21(月) 06:27:57 ID:L3QYDgC80
俺もCRPに変動がないのでSAAの動きを観察してもらってる。
今は病状が落ち着いてるので関連性は分からないが
946病弱名無しさん:2009/09/21(月) 17:00:02 ID:oUD+brhMO
CRPはあまり上がらないけど、確かにSAAはよく上がってる…これはなんの数値?あまり医者はこの数値上がってても何も言わないけど…
947病弱名無しさん:2009/09/21(月) 19:52:12 ID:CouMS8yZO
>>943
炎症が起こるから
948コルチカム ◆yloTHL0ATs :2009/09/22(火) 09:47:19 ID:tUJIxSGw0
2日前から下肢(足首)の結節性紅斑
立ち上がる度に足が痛むときた
昨日はトイレに一番近い部屋に転がって寛解を待つがこれがなかなか…
なんだかんだと忘れた頃にやってくる痛みと不快感


失礼 痛くて痛くて愚痴をも溢したくなる
949病弱名無しさん:2009/09/22(火) 16:16:53 ID:8LwuSdvn0
ガーゼにメンタームを塗ってから患部に貼っておくと楽になる。
メンタームは皮膚炎症や神経痛にも効果があるらしい。
950病弱名無しさん:2009/09/22(火) 17:33:40 ID:SI6/BI6HO
足首は痛い。下に血栓性静脈炎が起こってないかい?
主治医は湿布貼ってろって言うよ。マジで捻挫したみたいに歩けなくなるよね。
安静第一だけど、連休明けたら主治医に視てもらっては?
951病弱名無しさん:2009/09/23(水) 00:34:19 ID:bfwT1pR1O
自分には出ていない症状のカキコミを見ると、
症状の幅がこんなに広いのかと…

生きていけるかな、この先…
952病弱名無しさん:2009/09/23(水) 07:45:08 ID:NFTmGfGRO
ベーチェットの全ての症状が揃った人なんて、学会で発表されちゃうし。まず皆無だよ。
たぶん、口内炎だけは誰にも負けないとか、結節性紅斑の頻出ぶりは負ける気がしねーとかはあると思う。
つまり、個々によって出やすい症状が違うって事です。眼にばっかり症状が出るタイプじゃなくて良かったけど。

ベーチェット病の神髄は、ブドウ膜炎と神経ベーチェット。何となく腸管ベーチェットって、ベーチェット病じゃないような気がする。
953病弱名無しさん:2009/09/23(水) 16:34:44 ID:t0UZOjwe0
腸管ベーチェットで入院していた時もそういえばそうだった。
看護師に症状を説明していた時に

看護師 「クローン病ですか?」
私    「いえ…」
看護師 「ああ、潰瘍性大腸炎でしたっけ?」
私    「…腸管ベーチェットです」

なんて具合になったのを思い出した。

炎症性腸疾患(IBD)だって、
該当してる疾患はクローンと潰瘍性大腸炎だけだもんな。
954コルチカム ◆yloTHL0ATs :2009/09/23(水) 21:06:39 ID:lA3eWHtk0
お答えくださった名無しさんへ
ありがとう
955病弱名無しさん:2009/09/24(木) 04:21:30 ID:LcVtw1ynO
CRPってドコまで上がんのかな?
956病弱名無しさん:2009/09/24(木) 20:22:20 ID:9x4FHvqaO
氏んだんじゃないかな、あの人。
957病弱名無しさん:2009/09/24(木) 22:10:08 ID:C7czqjLn0
>>955
理論値だと60mg/dlまで行くらしい。

そういや、以前mixiで「CRP10mg/dlを超えた」と書いたら
Nさん一味にあり得ないと袋叩きにされたよ。
2mg/dlで入院クラスの炎症値なんだってさ。
人によって違うもんだな。
958病弱名無しさん:2009/09/24(木) 22:25:29 ID:LcVtw1ynO
>>957
お答えどうもです。

理論値とはいえ、60いったらどうなるんだろ…

生きてられるのかな…
959病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:12:01 ID:c4jVkktK0
病院によってCRPの単位違うんでしょ?
単位解らないけど15くらいまで上がった事あるけど
それ以上だったかな?
960病弱名無しさん:2009/09/25(金) 11:00:33 ID:6CBeqaTBO
単位はだいたいの病院であってるし。10以上は有り得ないとか言ってる奴がDQNなんだって。ステロイド投与してるのに…っていう前提条件だよ。
本当に30近くで死にそうだったんだから、60なんて死んでるんじゃないかな。
961病弱名無しさん:2009/09/25(金) 16:52:35 ID:CqoUVFYM0
俺は転院先で初っ端に検査した数値が18だったよ(単位mg/dl)
正常時だと小数点でしょ
ステロイド?と他何か?投与して3日目には半減したみたいだけど

これでも42の熱4〜5日続いて苦しかったし30ってどんなんだろねw
962病弱名無しさん:2009/09/25(金) 18:09:53 ID:6CBeqaTBO
961

42℃の熱14日間下がらず。皮膚症状全て出現。下肢・上肢に30個の結節性紅斑。
外陰部潰瘍の深さ2cm。
他に下血(真っ赤)有り、肩に静脈瘤・くるぶしに血栓性静脈炎。

これらがいっぺんに出現するのが、CRP30
963病弱名無しさん:2009/09/25(金) 19:45:18 ID:+R0Y5r4X0
>ステロイド?と他何か?投与して3日目には半減したみたいだけど
ワロタwww
964病弱名無しさん:2009/09/25(金) 20:00:00 ID:Ho95S+BG0
CRP上がった時何もしなかったよ
ただベットの上でおとなしく。
別に薬とかなかった
965病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:12:49 ID:/giVwOoyO
今のCRP値って、薬飲んで下がってるんだよな〜

薬飲まなかったら実際どれくらいなんだろ?
966病弱名無しさん:2009/09/25(金) 23:32:17 ID:TrEWxUn40
完全型・腸管。
ステロイドは一度も飲んだことないけど、
今までで最高は21、最低は0.3。

平熱が35度前半なのに熱が38〜40度が1ヶ月。
毛嚢炎が腹部と臀部にびっしり、腕と足に結節性紅斑各10個程度ずつ。
口内炎は唇から喉近くまで10個以上、全身関節痛、ぶどう膜炎、外陰部潰瘍数個。
常に腹痛、食べたらすぐに血便・下血。
これに頭痛もあったけど、仕事休ませてもらえなかったから辛かった…。

皆は無理するなよ。
辛かったら仕事や学校をしっかり休んで病院行けよ。 
967病弱名無しさん:2009/09/26(土) 10:07:19 ID:XYOobiHF0
>956 :病弱名無しさん:2009/09/24(木) 20:22:20 ID:9x4FHvqaO
>氏んだんじゃないかな、あの人。
誰のことだっちゅーの
でなくて誤爆したん?
全国べ病友の会参加過去5回、んな話し「聞いーてないよー」
ん?待てよ〜!
えっ!?、ぼくのこと?(爆笑)
968病弱名無しさん:2009/09/26(土) 11:00:04 ID:GA6SMViU0
友の会に入っていない患者も大勢いるだろうな。

関係ないが、メールの返事が遅れただけで
氏んだんじゃないかと騒ぐ同病の友人もいるwww
969病弱名無しさん:2009/09/26(土) 11:23:07 ID:2IDsqSkV0
わざと音信不通にして氏んだふりをする愉快な俺
970病弱名無しさん:2009/09/26(土) 12:14:18 ID:bZRrX3/+O
ベーチェット病が原因での死亡率は、極めて少ない。でも併発している病気によっては。氏ぬ。
971病弱名無しさん:2009/09/26(土) 13:13:04 ID:XYOobiHF0
解ってるって
ぼくたちは「あの人」の件についてレスしたのだよ
>>970さん、レス内容が初心者級ですよっと。



     あのぉ〜、全国総会をムービーで撮られてたようですが
     どうお使いになられるのでしょうか
     出演料もらえます?(笑)
972病弱名無しさん:2009/09/26(土) 16:55:02 ID:qxhpIXsWO
質問させて下さい
親が白内障で病院に通っていて今の状態はまともに道路が見えなく1人では外に出られない状態で、手術をしたら外に出られる程度にはなると言われていて手術させるか迷ってるんですけど。
入院とかどのくらいの期間になりますか?

あと手術成功率などだいたいで良いので分かる方回答お願いしますm(_ _)m
973病弱名無しさん:2009/09/26(土) 17:28:59 ID:uHWwS3FvO
日帰りでできますよ。成功率というか失敗することなんてあるのかな?
974病弱名無しさん:2009/09/26(土) 17:45:09 ID:qxhpIXsWO
>>973
入院になるとボランティアの方が医者から聞いたんですが・・・
来週に直接承諾書やら手続きの為に付き添って行くんですが色々と無知なもので。
とりあえず手術はした方が良いって事で大丈夫ですかね?
975病弱名無しさん:2009/09/26(土) 18:32:47 ID:sA0dN3jY0
もしも親御さんがベーチェット病ならば、
術後に炎症が起きるかもしれない、ということならば心配だけど、
健康な方ならば心配要らないんじゃないかな。

私が通っている病院は白内障でも1泊〜2泊する。
眼帯をして術後安静にさせるためと、様子を見るためらしいよ。
976病弱名無しさん:2009/09/26(土) 18:53:27 ID:qxhpIXsWO
>>975さん
ベーチェット病なんですよ。
いきなり酷くなったみたいで手術するのが心配で(^_^;)
年も58で高齢者ですので。
977975:2009/09/26(土) 19:08:11 ID:sA0dN3jY0
そうか、それじゃ心配になるよね…。

私は20代のときに緑内障と白内障の手術を同時にしたんだけど、
その時はCRPも0.1で調子が良かったから大丈夫だった。

以前は本当に視界真っ白だったんだけど、
手術をしたらぼんやりながら見える部分ができて、だいぶ楽になったよ。
視野は緑内障の影響で半分程度しかないけどね。

58歳ならまだ体力もあるし、それ程心配はないと思うけど
念の為に手術前に一度血液検査などをしたほうが良いかもしれない。
眼科の先生も病気のことはご存知だろうから大丈夫だと思うけどね。

親御さんには、手術前は健康には気をつけて睡眠をしっかりと取るようにお伝えください。
978病弱名無しさん:2009/09/26(土) 19:38:38 ID:qxhpIXsWO
>>977さん
意見が聞けて良かったです。
ありがとう!
979病弱名無しさん:2009/09/26(土) 21:48:30 ID:NyDs2qgr0
>>970
ちょっとググってもわからんかったから教えてよ
具体的に何を併発して死ぬの?
980病弱名無しさん:2009/09/26(土) 23:28:11 ID:ZviQopVr0
どう検索したんだよ。
ググったら答えが出たぞwww

「ベーチェット 併発 死亡」でググれ。
981病弱名無しさん:2009/09/26(土) 23:32:06 ID:bZRrX3/+O
ベーチェット病に因果関係の無い病気でも併発。いっぱいいるよ、ベーチェット病患者には。
因果関係の無い疾患まで、ベーチェット病の症状!って言うと、大抵の医師にウザがられる。
だから、あんまり友○会の人の言う事は聞かない方がいい。というよりあくまでも参考程度で留めておかないといけない。
ベーチェット病の場合、特殊型でもない限り死なない。特殊型でも、ほとんど死なないと思う。他の膠原病なんて、下手すりゃ死ぬんだから、ベーチェット病はまし。
982病弱名無しさん:2009/09/26(土) 23:39:59 ID:NyDs2qgr0
>>980
あぁ、MDS overt leukemia ってやつ?
腸とか特殊型ばっかり目について気がつかなかったわ、ありがと

っつか併発で死亡ってのは文献にされるくらい珍しいのかな

まあ交通事故で死ぬくらいの確率と考えとけばいいか、この病気じゃなくても死ぬ要因はたくさんあるしね!
983病弱名無しさん
人間の死ぬ確率は100%だからな。
死ぬ時まで胸張って生きられればそれで良いや。