【水虫】医者に行かずに治そう【民間療法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
【水虫】医者に行かずに治そう【民間療法】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1212420440

関連スレ
【水虫】水虫の人、医者に行こう 16 【白癬】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1217163271
2病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:31:28 ID:G/r6FRx00
水虫対策で心がけること

・蒸れる靴は履かない。
・外回りの仕事などでどうしても履かなくてはいけない場合は
小まめに靴を脱いで換気を心がける。
・靴下をできる限り履き続ける。一日に2〜3足程度の履き替え。
・あぐらをかかない。
・クリームなどの水虫薬は一日一回では効果が弱いので一日2回以上塗布。
・足の指の間や爪、爪周辺も毎日しっかり洗いましょう。

・洗剤などが劇的に効くような錯覚を覚えることがありますが
まず間違いなく肌が弱り逆効果となります。
その程度で済めばよいのですが、ガンの原因になりえるなど
深刻な結果を招く危険性が高いです。

3病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:32:19 ID:G/r6FRx00
角質化するタイプの水虫治療

・角質除去
ムトー木酢竹酢をお好みでどうぞ

・熱
ロウソクが手っ取り早い。
体感的にやけどをしない温度がわかるようになったらお湯でOK。
というかその方がもう少し温度を上げることができて
効果が上がる。そして安上がり。

・必ず水虫薬を塗布。常に塗布。かかさず塗布。これでもかと塗布。

・症状が治まっても菌はまだまだ居ます。
最低でも数ヶ月は市販クリームなどの継続を。

4病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:33:52 ID:G/r6FRx00
610入手困難ですが、一応…

ムトービニール漬け

@ゼリーの空き容器に水虫40cc、ムトー10ccを入れる
Aビニール(二枚重ね)に移す
B短いソックスを履く
Cその足をビニールにつっこみ、ムトー液をソックスに染み込ます
ビニールのうえから27cmの靴下を履く
→あとは90分待つだけ(少々歩いても全然平気)
D風呂で流す
三角定規で剥すとごっそり角質が取れる
指の間はミトン型のアカスリで
5病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:50:30 ID:Pmw/BrICO
>>1乙!
6病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:56:21 ID:10DL5CJJO
>>4
× @ゼリーの空き容器に水虫40cc、

○ @ゼリーの空き容器に水40cc、
7病弱名無しさん:2008/12/10(水) 23:25:53 ID:xGwDPIRTO
>>1
8病弱名無しさん:2008/12/11(木) 06:26:21 ID:4uqDFXixO
105:2008/09/06(土) 10:02:43 ID:iKQcTQZm[sage]
この入浴剤最高ですよね。私は踵の角質取りにも使ってるから減りは早いかも。
108:2008/09/09(火) 09:35:53 ID:QogBoszX[sage]
105さん、踵の角質とり、どういう使い方か教えて頂きたいです!
259:2008/11/27(木) 15:30:00 ID:q+s44xGL[sage]
255
個人的な意見としては、この際VIP様達のお力でも借りれる物は借りたい心境だな
これがなくなったら我が家はほんと困るんだよ
手荒れや湿疹、あせもに水虫そして頑固な角質取りまで
こんな万能薬他にはないよ
276:2008/11/28(金) 13:56:16 ID:Qjq92Dq2
これほんとにすごい足の角質取れるね
消しゴムのカスみたいにボロボロ取れたよ
287:2008/11/29(土) 14:43:21 ID:vxCfOPyc[sage]
角質が取れるというメカニズムがよく分からんのよね、
皮膚が溶けるって事?



http://orz.2ch.io/p/1!28.28.28/gimpo.2ch.net/bath/1209040731/n#b
9病弱名無しさん:2008/12/11(木) 20:18:34 ID:WCAOCAMe0
610は販売中止と聞いたが?
10病弱名無しさん:2008/12/11(木) 20:55:59 ID:5/VVFHYxO
前スレでウィンダム最強と言う奴がいたから試しに買ってみた。確かに最強だった。足の指の間が切れてたのも治りつつある。日に日に治ってきてる。ウィンダム最強だわ。ちなみに俺は軟膏を購入したよ。
11病弱名無しさん:2008/12/12(金) 06:24:00 ID:AShWYUR3O
>>9
> 610は販売中止と聞いたが?




製造停止&従業員解雇だろ?
工場破壊まではいってないみたいだから、
再稼働の可能性がないわけではないみたいだが…
12病弱名無しさん:2008/12/12(金) 20:10:19 ID:wZNGvrIc0
カサカサじゃなくてジュクジュクしたタイプで指と指の間は切れてる重症だったが
中国のサンゴセンジョウとかいう怪しい水虫薬がすさまじい効果(と臭い)で
1回使っただけで足全体の皮が硬貨して
1週間くらいでぼろぼろ剥けてツルツルになったぜ
このときは完治したのでもう何もしなくてOKとか思ってたんだぜ
しかし生活環境が改善されないので半年くらいたったらまた水虫が再発
今度は重症じゃないので皮が剥けだしたところだけ
市販の薬を塗ってケアするだけで済むようになったが
根本的に直すってのは容易なことじゃないよねほんと

前スレでクエン酸スプレーというのがいいみたいなこと書いてあったけど
どこで売ってるんだろう?
重曹を靴に少量入れておくといいと聞いたので明日から試してみようとおも
13病弱名無しさん:2008/12/12(金) 20:35:58 ID:E5auEdVK0
クエン酸? そんなもんで改善するのか?

クエン酸は普通に薬局に売ってるよ。
14病弱名無しさん:2008/12/14(日) 06:29:57 ID:oF79nrMwO
ウィンダム夜付けてねたら、夜中痒くて目覚めて、かきむしった。凄く痒くて痛い。最後の手段だったけど、医者行くしかないか(:_;)
15病弱名無しさん:2008/12/14(日) 09:33:52 ID:+hkSFAKX0
というか塗り薬より飲み薬の方が効く、なんでかは知らん
16病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:04:34 ID:pNX9mTDOO
>>15

市販で飲み薬があるなら教えて欲しい。
ウィンダム液は俺には効かない。
17病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:42:21 ID:4PnV78El0
>>16
十味敗毒湯

ただし甘草が入っているので肝臓が弱い人、他に甘草が入っている薬を飲んでいる人は
避けた方が良い。
あと単独では効果は期待できない。塗り薬やロウソク治療と併用して服用するのを推奨。

まあ毎日薬とか塗ってて効果が無いという人は
治る速度と同じかそれ以上にどこかから菌を拾って繁殖させているのが多い。
普段自分が行動する範囲の足を置くところ全部を除菌タオルで拭く。
バスマットは絶対踏まず、風呂上りの最後に洗面台で再度足を洗う。
なかなか落ちない油汚れをイメージして指の腹でしっかり洗う。
洗ったらよく拭いて乾燥させてから薬塗布。
痒くてたまらない時はロウソクかお湯。
数時間は痒みが完全に止まる。
18病弱名無しさん:2008/12/15(月) 18:50:24 ID:ZEPDQmDVO
木酢液につけるとええお
19病弱名無しさん:2008/12/15(月) 20:11:48 ID:dVTZZ543O
そもそも何で「医者に行かずに」という発想になるの?
医者で治した方が保険もきいて安くあがるのに
20病弱名無しさん:2008/12/15(月) 21:19:50 ID:oyPihJue0
そもそも何で「医者にかからなくてはいけない」という発想になるの?
医者に行かなくても治るというのに
21病弱名無しさん:2008/12/15(月) 21:21:39 ID:VXwigXy60
医者に行って100%治るならな。
こっちの都合のいいときに受診できるわけじゃねーし
22病弱名無しさん:2008/12/15(月) 21:49:57 ID:FFWZZHnBO
今日も寝る前に酢を塗って寝るか。
23病弱名無しさん:2008/12/15(月) 22:33:02 ID:2+fnx0r8P
医者の薬って殺菌力からいったら強いんだと思う

ただ、角質を落とさないと治らないって視点がかけているんだと思う
24病弱名無しさん:2008/12/16(火) 09:08:52 ID:rRC3gEgM0
前スレに出てた華蛇膏ってのが近所の薬局に売ってたので買ってつけてみました
自分のは、カサカサタイプでひび割れて痛くて歩けなくなるくらいまで悪化してたけど
つけたその時から速攻効果があり、まだ1週間位ですがなかなかいい感じです
半日経つとまたカサカサになり痒みも出てくるのでまた塗ってを繰り返してます
また経過を報告します
25病弱名無しさん:2008/12/16(火) 14:14:07 ID:a260VeTSO
寂れた小さな薬局入ったら610大量に売れ残ってて全部買い占めてウハウハ



っていう夢を見た・・・
26病弱名無しさん:2008/12/16(火) 23:05:19 ID:oxQB1/yYO
>>17

ありがとう。早速探してみる。
27病弱名無しさん:2008/12/17(水) 03:21:13 ID:F4ENKPYZ0
ネットで買ったエフゲンとかいくつかの水虫薬(1月分くらい)使って、いまはキレイな足で再発もいまのところなし。
たぶん一番良かったのは、いまもやってるんだけど風呂に入るときに全身ふつうに洗って、出る前に床を洗うついでに
もう一回足だけ洗ってることかな。足裏の皮脂を取るイメージで、ちょうど洗顔も石鹸で二度洗うとベタ付き感が違うだろ
二度目はスポンジにミューズ石鹸つけて。前スレで手が水虫にならないのは頻繁に洗ってるからっていうのがあったけど
足を洗うときは念入りな一回洗いより複数回念入りに洗う。ぜひ試してみてください、えっそんなこと当たり前?あっそ・・
28病弱名無しさん:2008/12/17(水) 13:01:39 ID:wWYEjb9DO
医者安いよ。初診1280円で、飲み薬塗り薬くれた。水虫薬高いいし効かない。医者恥ずかしいけどね。患者に若い女の子多いみたいだよ。
29病弱名無しさん:2008/12/17(水) 23:20:37 ID:pEOH2HEM0
すれ違いだってば。
医者は土日祝やってないから話にならん
フレックス勤務のやつは融通きくんだろうな
30病弱名無しさん:2008/12/18(木) 00:43:54 ID:lA2OLGRH0
医者のが安いんかもしれんけど、行くのがめんどっちい。
ので、この夏初めて薬を買って塗り塗り2ヶ月&指靴下でとりあえず治った。
再発したらイヤンなので、冬の間に角質とりしておこう。
31病弱名無しさん:2008/12/18(木) 01:22:28 ID:qW7fWMop0
個人的には>>4のテンプレはずっと「水虫40cc」のままにしてほしいと思うw
32病弱名無しさん:2008/12/18(木) 01:23:07 ID:bHDWhKxk0
《水虫の内服薬 60包 東洋漢方の十味敗毒湯エキス顆粒(分包)じゅうみはいどくとう》

コレ効くかなあ
33病弱名無しさん:2008/12/18(木) 08:38:44 ID:NDGx0y4Si
お茶の葉(使用済みでおk、カテキン系のペットボトルのお茶に浸してもおk)をティッシュでくるみ足の指にはさんで、靴下を履き寝る。マジおすすめ
34病弱名無しさん:2008/12/19(金) 20:04:50 ID:4EK70TQGO
俺は爪水虫で水虫用の薬を塗ってるが、風邪をひいてしまってさらに爪ボロボロ
完全に腐ってるから爪が短くてもかけてしまう
どうすりゃいいのwww
35病弱名無しさん:2008/12/19(金) 20:29:57 ID:WJVlOYNj0
爪を剥がすとか・・・
36病弱名無しさん:2008/12/19(金) 22:40:29 ID:4EK70TQGO
>>35
それだけは勘弁して…
37病弱名無しさん:2008/12/19(金) 23:29:02 ID:MA/eprLm0
>>36
前スレから爪水虫関係のレスを集めてきた。参考にしる。

・ドクダミ茶できれいな爪が生えてきた(半年かかる・胃腸の丈夫な人向け
・輸入品の水虫石鹸
・カビキラーは爪には効きにくい
・カビキラー最強。一日一回2〜3分つけてたら2週間で治った
・裸足で風呂掃除が効いた
・毎日朝晩欠かさず清潔にして薬塗ってバンドエイドを貼って1−2ヶ月で完治
・週一回長時間米酢漬け+市販薬でかなり改善
・ゼフナートで爪の厚みとボロボロ感は改善
・クアエナジーさんのオリジナル商品で治った
・紫雲膏20gで1029円、爪がカサカサだったのがツルツルになった(爪以外には効かない
・ペディキュア付けっぱなしで3ヶ月したら治ってた
・ヤスリで削り、マイキュロンスカッシュクリームを塗り込み、ペディキュアを半年続けたら9割治りました
38病弱名無しさん:2008/12/20(土) 01:09:42 ID:9/u2FPB9O
>>37
thxだけじゃ足らん
ありがとう
39病弱名無しさん:2008/12/20(土) 01:16:51 ID:CQUAfNN00
>>38
まずは風邪を治すんだよ。栄養休息・足以外の加湿、ビタミンCとカルシウム。
身体の抵抗力が低いときは何をしても戦えないからね。
40病弱名無しさん:2008/12/20(土) 02:46:32 ID:9/u2FPB9O
>>39
このスレにいる奴ら優しすぎだろ(´;ω;`)
風邪治すためにビタミンCやカルシウム摂取したりする
ありがとう
41病弱名無しさん:2008/12/20(土) 02:52:09 ID:Xh2IMGvLO
タンパク質もったいないからオナニーも禁止にした方がいい。
SEXはさらにエネルギーの消費も激しいから絶対しちゃダメだ。裸は風邪引きやすいしな
42病弱名無しさん:2008/12/20(土) 03:46:34 ID:9/u2FPB9O
>>41
まじで何なんだこの優しさは…身に染みる(´;ω;`)
オナニー禁止は辛いけど我慢する
セックスの心配は大丈夫!
俺彼女いないし童貞だから\(^o^)/
43病弱名無しさん:2008/12/20(土) 10:33:14 ID:Xh2IMGvLO
童貞で水虫なんてかわいそ過ぎるからオナニーしてもいいよ
44病弱名無しさん:2008/12/20(土) 16:22:49 ID:rVyjDMII0
仕事でカビキラーを作ってたんだが
成分は界面活性剤泡立ち成分少々
次亜と苛性ソーダが20パーずつに水50パーです
皮膚の心配してる人いますが、一日中手についてた自分が考えるに
問題は無いでしょうw変な成分が体内に入ってどうこうとかはおそらく無いw
単に破壊→再生だけの現象かと思いますよ。
付いたらヌルヌルしますがあれは皮膚の表面が
溶けてるんですね。で、なんか分厚くなったというか手の表面がごわごわ
します。そりゃ表面が溶けたんだから当然でしょう。
でも大丈夫、一過性で一週間もすれば直りますよ。

髪の毛溶かすし服の色は抜けるし苛性ソーダ入ってるから
たんぱく質系溶かしまくりでしょう。水虫に効くという報告は
オレは信用できると思うね
でも生傷ある人は悶絶ものだから気をつけてねw
45病弱名無しさん:2008/12/21(日) 18:37:43 ID:fBhectPP0
>>44
という事は5分ぐらい付けておいても炎症になったりはしないという事でしょうか?
びびりながら1分ぐらいで止めたけど、これだと1週間ぐらい掛かった。
5分ならば1日か2日で治る気がする。
46病弱名無しさん:2008/12/21(日) 21:54:18 ID:GUJPsbi40
いや、それはどうだろう
一日中手についてたと書いたけど、液体につけっぱではないからw
手に付いたやつの水分は蒸発してくから溶解作用は止まる
手洗ったりして水分で戻されるとまたヌルヌルしてたけどねw
47病弱名無しさん:2008/12/21(日) 22:48:41 ID:fBhectPP0
>>46
またいつか水虫が再発してしまったら、5分にチャレンジしてみる。
自己責任で。
48病弱名無しさん:2008/12/23(火) 21:05:13 ID:S4Dap5Go0
610の代替合剤でおk
49病弱名無しさん:2008/12/28(日) 00:19:54 ID:6HkL8G0iO
大幸薬品のクレベリンってのを買って来た。
30MLで980円。
インフルエンザ予防に空気中の菌やウイルスを消毒すると書いてあり
中味は二酸化塩素。

身体には使うなと書いてあるけど
水虫に効きそうな気が摺るので
足に塗って使ってみます。
50病弱名無しさん:2009/01/04(日) 20:44:14 ID:y4bxZ/390
あけおめ!
今年は完治目指すぞ!

家にオロナインがあるんだけど、効能のところに水虫と書いてある
試した人いる?
51病弱名無しさん:2009/01/04(日) 22:02:53 ID:1uj0FAYkO
>>50 オロナインはあまり効かなかったな…

痔には効いたが(*'A`)
52病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:01:11 ID:7RBGxgcbO
53病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:30:00 ID:y4bxZ/390
>>51
そうなんだ
安いから効果あるならラッキーと思ったが、やっぱりだめか・・・
54病弱名無しさん:2009/01/05(月) 03:20:08 ID:C79WGzogO
水虫ほぼ治った。
最近右足裏がちょっと危ないけど…。

一時期酷かった時は

風呂で石鹸洗いもしくは水虫用石鹸洗い→マキロンで消毒→市販の薬→一カ所ずつティッシュをあてた上からばんそこう

てな感じだった。

ちなみに消毒や薬塗るときは一カ所ずつ指やコットンを変えて他にうつらない様にした。絆創膏もそのため。
あとお茶っぱ両方もたまにしてたか。
お茶に足をつける
おちゃっぱを患部につけて絆創膏でとめるみたいな。

今は回復してきたので風呂入る時は足を石鹸で洗い、はいらないときはキレイキレイで洗うのを絶対にしてる。

水虫が無いって最高!
55病弱名無しさん:2009/01/05(月) 09:24:22 ID:dwhBKhWy0
今までいろいろやってみたけどどれも効果無し
自分角質増殖型なんだけど、調べたら医者に行かないと治すのはほぼ無理っぽいんだな
同じ角質増殖型で効果的な方法は無い?
そろそろ諦めて医者に行くつもり
56病弱名無しさん:2009/01/05(月) 21:33:26 ID:/W3FmECW0
総合格闘技やってるんだけど背中に水虫移された
最悪だしかも半年ぐらい直らない
格闘技はやめたけど
57病弱名無しさん:2009/01/06(火) 18:10:06 ID:5i0esXppO
酵素風呂スレにも書いたのですが酵素風呂に三日間続けて入ると水虫とカンジタが完治しました。
高血圧や心臓が悪い人は酵素風呂入れないですが水虫であれば確実に治るのでオススメです。
58病弱名無しさん:2009/01/08(木) 01:51:29 ID:JWkwZXsi0
>>57
確実に治るとか、どこの情報?
酵素風呂で水虫治るなんて聞いたことないけど

そもそも治ったかどうか、すぐには分かんないでしょ
一ヶ月くらいしてから、もう一回書き込んでよ
59病弱名無しさん:2009/01/08(木) 11:15:40 ID:AwP5dHY60
イソジンに10分ぐらい漬けとけ
60病弱名無しさん:2009/01/09(金) 01:00:23 ID:iCjWVed4O
カビキラーきくお
61病弱名無しさん:2009/01/09(金) 15:59:31 ID:tkwg+ERj0
そんなもんで治ったら苦労せんわい
62病弱名無しさん:2009/01/09(金) 22:33:56 ID:22t0pqcB0
でも治るんだなあ、これが。
カビキラー最強伝説。
63病弱名無しさん:2009/01/10(土) 00:06:17 ID:XMh9QGXCO
カビキラーもったいないんでハイターでもいいかな?
64病弱名無しさん:2009/01/10(土) 02:27:06 ID:iZBcEr720
足の裏の皮が剥けるのは水虫ですか?
65病弱名無しさん:2009/01/10(土) 03:56:26 ID:A2A10LpM0
>>64
ふやけているだけということもあります。

乾燥しているのに皮がボロボロ剥けてきたり、痒みがあったりするときは皮膚病かも。
それでも白癬菌とは限りません。

私の友人は、お風呂の洗剤にかぶれたのを水虫だと思い込み、
市販の水虫薬をつけていて悪化させましたよ。
66病弱名無しさん:2009/01/10(土) 04:28:07 ID:iZBcEr720
>>65
ありがとう。
風呂からあがると毎回酷くなっています。
67病弱名無しさん:2009/01/10(土) 17:24:01 ID:72mwuyd50
爪水虫で足の両小指の爪がみっともないくらい
膨らんでしまってるんだけど、ヤスリで削ってラミシール毎日塗ってれば直りますかね?
68病弱名無しさん:2009/01/10(土) 17:33:43 ID:TOKz0XUYO
>>67
それは爪水虫だから他の全ての指にうつる前に病院に行かないと大変なことになるよ
69病弱名無しさん:2009/01/10(土) 17:34:48 ID:6I/vwRruO
医者行って飲み薬もらえばいいのに
70病弱名無しさん:2009/01/10(土) 18:03:14 ID:72mwuyd50
ありがとうございます
極貧のため保険証もないため病院にはいけないです
結石になった時すら座薬で耐え抜きました
ラミシールと同等品らしい塩酸テルフィナビン?配合のラスクトップという
のを買いました。試してみます
71病弱名無しさん:2009/01/11(日) 12:23:21 ID:MB3yZ7Z5O
カビキラー試しました。最高です!
72病弱名無しさん:2009/01/12(月) 20:25:13 ID:9OgsmVB1O
カビキラー良さげだな。
やってみるか
73病弱名無しさん:2009/01/12(月) 20:28:29 ID:Y7J2D3960
傷が無い時に行ったほうがいいよ。
74病弱名無しさん:2009/01/12(月) 20:59:54 ID:vELZ9HP/0
カビキラーで治るのに・・・。
75病弱名無しさん:2009/01/13(火) 02:28:25 ID:CJ83vCiN0
ぜにたむし、で5年ほど苦しんでます。
現在は臀部全体に広がっており、股の間にも進行してきました。

以前、皮膚科に行った事はあるんですが・・・。
炎症を抑えるだけの薬を今までずっと貰っていました。
そこで他の皮膚科に行ってみたのですが、あっさりと水虫だと宣告。

意地でも自力で治そうと奮闘していますが、どれも効き目はいまいちです。
ウィンダム、ダマリングランデは試しました。
現在は金銭不足の為に、オロナインで誤魔化している状況。

このスレにも同様の症状の人っていますかね・・・。
76病弱名無しさん:2009/01/13(火) 04:17:40 ID:ybKDv0nq0
包茎ペニスに移った場合どうしたらいい?
77病弱名無しさん:2009/01/13(火) 08:49:17 ID:/5HuOWxr0
使わないんだから根元から斬り落とせ
78病弱名無しさん:2009/01/14(水) 02:55:30 ID:H+37Vf12O
ウィルシールドスプレー使って見たら
綺麗になった。
腋の下にもスプレーしたら匂いが消えた。
79病弱名無しさん:2009/01/14(水) 09:47:15 ID:/6842efE0
いんきんで股のかゆみは収まってきたんだが色素沈着してしまって気になる
なんかいい方法ないのかなぁ
80病弱名無しさん:2009/01/15(木) 01:12:21 ID:zcd5yvDV0
>>79
・ビタミンCを適度に摂る
・市販の美白用ホワイトニング液とかを使ってみる
といいんじゃ?
試した事無いけど新陳代謝していけば改善されると思う
81病弱名無しさん:2009/01/15(木) 12:45:33 ID:NXZOrBI0O
いんきんてさ
足の水虫触った手でオナニーとかするとなるんでしょ
82病弱名無しさん:2009/01/15(木) 19:34:48 ID:eGJz4bcD0
そろそろ関連スレの御案内

インキンタムシpart10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1229934887/
83病弱名無しさん:2009/01/16(金) 18:35:48 ID:8mKoNC9N0
軟膏塗り始めて一週間位したら
皮がぼろぼろになってきた。
これ改善し始めてるってことかなぁ
切れて赤かった部分もなくなってきたし。
でも寒いからかもしれないしなんともいえないね
84病弱名無しさん:2009/01/16(金) 20:26:14 ID:eKAbQ2gc0
薬が効いてると思う。
真菌にやられているところは皮がむけます。
ステロイド入り軟膏は皮がむけないで見た目キレイになるけど
確実に菌はいるし、感染が広がります。
〜体験者より
85病弱名無しさん:2009/01/17(土) 05:59:39 ID:bGSWd9KdO
私は酷い白癬と角質型の水虫で、完治しました。
騙されたと思ってやってみて下さいな
一週間から10日、毎日30分原液の酢3本分くらいを洗面器やたらいにはり、両足水虫の部分を全体漬けます。
この時期は冷たすぎるので40度に温めてもいいです。
テレビでも観ながら
3日後くらいに洗面器の中には古い角質がポロポロ浮いて沈んで行きます。
足が酸っぱい匂いになるので酢だけ拭き取り、いつも通りに風呂に入ります。
足裏、指の間は強くこすらずに。
汚染されてる角質が自然に剥がれるので、敏感になっています。
薬の塗布は必要ないです。
爪白癬の人は薬飲んで下さいね。
以上、凄く足裏がツルスベになった者より
86病弱名無しさん:2009/01/17(土) 14:46:37 ID:eeoYP3Qr0
酢は毎日取り替えるのですか?
30本買わないとだめなのですか?
87病弱名無しさん:2009/01/17(土) 15:49:12 ID:bGSWd9KdO
最後まで同じ酢でいけますよ。
88病弱名無しさん:2009/01/21(水) 01:36:19 ID:Rl9qMkcq0
>>84
゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
となると改善に向かっているんですね
でも、皮がぼろぼろになり始めてから一週間くらいだけど
なかなか綺麗にならないなぁ
なんといっても両足指全部、足の裏って感じだからな・・・
2週間で20mlの塗り薬が3分の2なくなった
送料入れて1600円なんだよなぁ・・・
89病弱名無しさん:2009/01/23(金) 00:12:23 ID:p4qpEBZH0
ずーっと治らなかった小指と薬指のジュクジュク水虫がカビキラー1分、ターボドライヤー乾燥で治った、
エフゲン試そうかと思ってたが安くすんだ、皮膚の弱い人にはどうかと思うが本当に効くよ
90病弱名無しさん:2009/01/23(金) 00:54:40 ID:jLSNEzY20
カビキラー、我慢の限界温度のお湯、割と効用のあった硝酸ミコナゾール入りの市販薬
この3点セットで攻略中で3週間経過
見事に沈静化しているが、春までやらんと何とも言えないな
91病弱名無しさん:2009/01/23(金) 02:33:05 ID:Ttu5YIb30
うちの父親のことなので、皆さんに効果があるか疑問ですが、
もし効果があったらラッキーなので書きます

精製された、透明の竹酢液を洗ったあと、足につけます。
コットンに染み込ませて、数分パックしたり。
5本指の靴下をはき、ビニール袋をはき、
竹酢液をヒタヒタになるまで流し込み、
2〜3時間ジッと我慢
これを繰り返してたら、大体1〜1年半で完治した模様
但し、再発が怖いので毎日塗ってます

1リットル入りでお得に買える物もありますが、
安物の、茶色の竹酢液で長くパックしないで下さい
肌が茶色くなる場合があるそうです
(それでも完全に着色ってわけじゃないけど)

92病弱名無しさん:2009/01/23(金) 06:23:24 ID:FKimTNM4O
チキン野郎なものでカビキラーが怖いのでチャレンジできず。
で、なんとなく良さそうと思った、洗剤(アタック)洗浄をしてみる事にしました。
それと酢を試してみようと思います。
効果があったらまた書きにきます。
>>91も気になるなー。
9385です:2009/01/23(金) 07:20:26 ID:JCzH3l56O
スレ違い承知で皆さんにお聞きします。
考えられる原因は何でしたか?
私はサウナしかあり得ませんでした。
要因を除かなければ、また再発してしまうよ
うちに着いたら、兎に角足裏を洗うようにすると良いみたいです。
そして5本指靴下推奨します。
94病弱名無しさん:2009/01/23(金) 08:32:53 ID:XCs5vVKw0
家族ルート
だって外で素足さらしたこととかないし。
95病弱名無しさん:2009/01/23(金) 08:53:01 ID:A/p6/rYM0
>>93
自分の場合足を怪我して入院中でした
1週間お風呂に入れなかったんだけど
2、3日した位から足の裏の皮がポロポロ剥けだした
手術の時に足の裏まで消毒したんだけどなぁ
96病弱名無しさん:2009/01/23(金) 16:01:53 ID:FKimTNM4O
水虫との戦いに疲れた時このスレ行くと癒されるw↓
【#・・・水虫を詠む・・・#】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1086842301/
97病弱名無しさん:2009/01/23(金) 22:45:29 ID:8eM8kOP60
水虫との戦いに疲れた時ww
98病弱名無しさん:2009/01/24(土) 01:39:58 ID:JnVm3lvU0
>>97
いや、実際に疲れるよw
99病弱名無しさん:2009/01/24(土) 07:45:12 ID:cWzG0sYVO
96 むっちゃ笑てもたw済まぬ
97 はげどう
98 疲れる気持ちは解る
兎に角85を試してみませうw
100病弱名無しさん:2009/01/24(土) 08:08:29 ID:IrVSum6t0
お酢は昔から定番の民間療法だけど、効く人と効かない人の差が
激しすぎる気がする
やり方が悪いのか、足のコンディションで効果が大幅に左右される
のか、はたまた白癬菌の種類で効果が変わってくるのか
ともかく、誰もが同じように効果を得られるとは思わない方がいい
101病弱名無しさん:2009/01/24(土) 08:31:15 ID:23zlJz0z0
ウィンダムクリームを使っているけど、塗ってすぐに靴下とか履いていいのかな
102病弱名無しさん:2009/01/24(土) 23:37:15 ID:CtqDxw7FO
有力な水虫薬を四種類位混合して塗ったらどうだろう。
103病弱名無しさん:2009/01/25(日) 02:09:18 ID:17ghhPUZ0
>100

酢はただ塗るだけじゃ効果は期待できないことが多いよ
特に角質の奥まで水虫が侵入してる場合は酢が染みこまないし
効く人と効かない人の違いだね

酢を暖めて20分程度足を浸ける
数日で角質がとれはじめて1週間くらいでほぼ治る
104病弱名無しさん:2009/01/26(月) 01:05:25 ID:q2rlkKIhO
>>97>>98
笑ってくれてありがとうよw
疲れるよねほんと…
ちなみに自分はこの歌がお気に入りです↓
>423 zzz 2006/09/09(土) 18:33:03
> 妻が去り私の水虫治りけり

切ねぇw

酢、兎に角一度試す価値はありそうだな。
しかし匂いの件が心配でなかなか手を出せない(サービス業なので…)

あとアタック洗剤での洗浄を宣言したのは自分なのだが、
誰も気にして無いかもしれないけど一応報告。
とりあえずおすすめしません。
一部皮がボロボロになり痒くなくなったが、あかぎれ状態で血が滲みすごく痛い。
ついでに手もあかぎれにw
他の箇所は毎日順調に水虫増えてるし、無意味でした。
くれぐれも真似せぬよう…
家にあったものでなんとかならんかと思ったのだが、自分がばかでした。
105病弱名無しさん:2009/01/26(月) 12:05:44 ID:ie/krryC0
610神だのかw
106病弱名無しさん:2009/01/26(月) 12:43:21 ID:5A4qQwOl0
爪水虫の爪を削ってお灸の熱でヘロヘロにさせたいと思いますが
既にやった方いらっしゃいますか
107病弱名無しさん:2009/01/26(月) 17:08:48 ID:uVj3ciHrO
水虫って手に飛び移る事ってありますか?痒いのでかいてたら手にも似たような症状が出てダブル痒くて眠れません。
108病弱名無しさん:2009/01/26(月) 19:25:18 ID:yfTR+Q4s0
>>107
うつるよ

頭手足股間以外に白癬菌が繁殖→たむし・ぜにたむし
股間→いんきん・いんきんたむし
足→水虫
手→手水虫
爪→爪水虫
頭→しらくも
109病弱名無しさん:2009/01/27(火) 11:17:09 ID:K4Bhrr130
>>108
つまり全身か…

水虫が人類を滅ぼすような気がして来た
110病弱名無しさん:2009/01/27(火) 11:55:54 ID:lN0bD0WD0
手はこの時期、手湿疹と間違えやすいから気をつけてな。
111病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:32:52 ID:7wa/0Qur0
手に小さな水ぶくれがたくさんできて、皮膚科で水虫ぽいと言われて
よそに行ったら湿疹・アレルギーと言われ。
水虫の薬塗るとひどくなって、オロナイン塗ると少しよいです。
これ水虫と思います?
112病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:56:18 ID:LZGlLXGm0
>>111
皮膚科で薬もらったほうが・・・
113病弱名無しさん:2009/01/27(火) 18:01:56 ID:LZGlLXGm0
ああごめん
医者に行かないスレだった

水虫の薬でひどくなるなら薬局で手湿疹として相談したら?

薬局で以前「オロナインは何にでも効くけど、それって
何にも効かないってのと同じことだからねえ。」と
言われたことがある。うちではちゃんとした専用の薬がないときの
気休めとかつなぎとして常備してるな。
傷でも湿疹でも、塗らないよりマシな気はする。
114病弱名無しさん:2009/01/27(火) 21:45:30 ID:7wa/0Qur0
>>113
言われてみるとオロナインてそんな感じの薬です。
薬局で相談するという手があったか!さっそく行ってきます。
115病弱名無しさん:2009/01/28(水) 07:43:28 ID:2rqfQZRvO
水虫、真菌等で愛用されていた方が困っています。
まとめサイトWikiをご覧いただき
賛同された方は署名をお願いします。

六一〇ハップの生産の続行を望む署名
http://www.shomei.tv/project-467.html
携帯厨はこちら
http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=467&sessid=3bb47114c503b43af2b9a09e1484ed95

まとめ
http://www14.atwiki.jp/610hapjp/
116病弱名無しさん:2009/01/28(水) 13:43:03 ID:TyLvHxlA0
>>115
署名してきた
それはそうと、同じ硫黄を使ってるなら、ロゼット洗顔パスタで洗っても効き目あるんじゃないかな?
濃度が違うから無理かな
117病弱名無しさん:2009/01/28(水) 23:02:11 ID:KEmdOPZz0
http://www14.atwiki.jp/610hapjp/pages/14.html

こんな書き込みもありましたが参考程度に(2chニュー速+)




お前らは勘違いしている。
ムトウハップは風評被害でつぶれたんじゃない。
チェーンドラッグストア協会が販売を取りやめたからだ。



1)武藤鉦はムトウハップだけで102年がんばってきた
2)ムトウハップの流通販売はドラッグストアに8割依存していた
3)主要なドラッグストアすべてが参加する日本チェーンドラッグ
  ストア協会は3月から7月にかけて協会員ドラッグストアに
  ムトウハップの販売を自粛勧告(事実上の命令)
4)ちなみにサンポールはお咎めなし。日本チェーンドラッグストア
  協会の重役は、サンポールを製造販売している金鳥
5)ムトウハップは流通販売を阻害され経営困難に
6)7月になり自粛解除になったが、日本チェーンドラッグストア協会は
  自粛解除を徹底せず、現在も現場ではムトウハップの納入は禁止と
  いう意識のままで、販売停止状態が継続
7)武藤鉦が倒産、廃業の危機 ←今ココ

118病弱名無しさん:2009/01/28(水) 23:04:48 ID:hBV7eSK00
ネット販売すれば、かなり活けるような気がするんだがなあ・・・・
119病弱名無しさん:2009/01/29(木) 04:40:02 ID:+lwETRv0O
ネット販売は色々とほら・・・
今あれだからさ・・・
だから無理だよ
120病弱名無しさん:2009/01/29(木) 09:33:29 ID:Nd4zQHRR0
赤チンも一時禁止されたのに復活したから、
ムトーも何とかならんかのう。
121病弱名無しさん:2009/01/29(木) 11:48:22 ID:kjEBLo0L0
おれ、ムトー2本持ってるよ。
販売停止になったのも知らんかった
温泉が好きだったから以前に草津で買ったような気がする。
高く売れるかな、コレ
122病弱名無しさん:2009/01/29(木) 12:30:23 ID:nJQK+mvD0
>>49
多分効きますよ。

今入った情報ですけど私の仲間はこれで治ったと言ってました。

自己責任で試す価値あり!
123病弱名無しさん:2009/01/30(金) 04:39:36 ID:ous8ni1d0
水虫ずっと放置してて、薬局行ったついでに「ラミシールプラス」なるものを購入し、
さっそく使ってみたのですが、薬指と小指の間を塗ろうとした時に
裂けて出血しましたが、塗り始めはそんなもんなんでしょうか?
124病弱名無しさん:2009/01/30(金) 19:41:56 ID:lZHPEX1kO
んなこたぁない
125病弱名無しさん:2009/01/31(土) 03:08:42 ID:KV2x3I2R0
指の間はあかぎれみたいになるだろ?水虫は。かきむしった後とか。
俺もそうだったよ。でも毎日風呂上りに地道に薬塗ってたらすぐに
ふさがった。そして皮がめくれ始めた。見苦しいくらい
今はその皮が生え変わってきた感じで少し綺麗になってきた感じ
でも綺麗になってからも一年くらいは塗り続けるつもり。
かかとの高質化って年齢的なものかなぁ。それともこれも水虫の一種だろうか・・・?
126123:2009/01/31(土) 06:04:42 ID:uJaNRfEZ0
今日は裂けませんでした。  がんばって続けたいと思います。
127病弱名無しさん:2009/01/31(土) 07:39:11 ID:T8Ag4vp9O
ムトーの成文である硫黄入りの水虫薬あるよ。
128病弱名無しさん:2009/01/31(土) 16:11:37 ID:RL4TetfaO
角質取るとやっぱりだいぶ違うね。
武藤ハップはキンチョーによって廃業に追い込まれたみたい。(ソースはニュー速)
武藤使えそうもないので角質除去のスグレモノ探してみたら有りました。
品名、ピュアスリック。(株ニーズ)
元々踵の角質落としなんだけど、風呂揚がりのふやけた水虫地帯の角質を削ぐように落とせるいわばカンナみたいな筒。
角質の量がハンパ無く取れるので最初は驚くけど容赦なく水虫の温床の角質をゴッソリ削ぎ落としてくれるので助かる。で、市販の水虫薬をたっぷり湿布。
今はあの強烈なかゆみが無くなって快適そのもの。
仕事が落ち着いたら医者に行くつもりだけど、もしかして完治しそうな予感がしてるw
129病弱名無しさん:2009/01/31(土) 17:44:34 ID:3MLryvZjO
おれはカビキラーで角質溶かしてから市販の水虫薬つけてる
だいぶ治った
130病弱名無しさん:2009/02/01(日) 03:29:02 ID:3lz/rlmBO
木酢の香りが芳し過ぎる
131病弱名無しさん:2009/02/02(月) 12:25:51 ID:B/N/Ht1GO
竹酢液とダマリン買ってきた
本日より戦い開始!

楽天で売ってる黄色い足の形したボトルの水虫薬効くのかな?
使った事ある人いたら宜しく
レビュー読んで気になってます
132病弱名無しさん:2009/02/02(月) 18:42:32 ID:9FP2ckZtO
水虫
133病弱名無しさん:2009/02/02(月) 21:41:21 ID:sFucKa2p0
重曹をお湯に溶かしたものが良いと聞いたことがあるのですが試された方いらっしゃいますか?

竹酢や木酢はどこで買えますか?
134病弱名無しさん:2009/02/02(月) 22:00:15 ID:a8Va59FtO
>>133
薬局
135病弱名無しさん:2009/02/02(月) 23:24:11 ID:4UGdYH8v0
短パン
136病弱名無しさん:2009/02/03(火) 16:58:05 ID:pgzTLOzCO
質問なんだけど皆水虫で足臭い?俺かなり臭いんだけど水虫だけが原因じゃないのか?!
137病弱名無しさん:2009/02/04(水) 01:41:01 ID:aJA4cQlHO
臭いぞ。確かに臭い。
138病弱名無しさん:2009/02/04(水) 02:01:58 ID:+aWyc3gJO
>>136 医者が言うには関係無いらしい。

でもオレも水虫うつされたのと足が猛烈に臭くなった時期が同じ位だった。

今は水虫もほぼ治って足クサもほとんど気にならない程度になったよ('∀`)
139病弱名無しさん:2009/02/04(水) 02:21:16 ID:nythnruzO
おいおい、オレなんか医者に行って靴下脱いだだけでこの臭いはミズムシと断言されたぞ

チラ見もされないうちにorz
140病弱名無しさん:2009/02/04(水) 03:02:30 ID:JWeLmPEhO
あまりに臭過ぎて診察したくなかったから水虫ってことにしといたんじゃね?
141病弱名無しさん:2009/02/04(水) 09:08:12 ID:KHpK9acB0
>>116ですが
母ちゃんがロゼット洗顔パスタ使ってるので、俺用に1個買ってもらって使ってみてるよ
劇的に効いてるって感じはしないが、
>>136の言ってるような水虫特有っぽい足臭さはマシになってる気がする
香料の強い洗顔料なので、臭いがまぎれてるだけなのかもしれない

水虫自体にもう少し効き目を感じてからレスしようと思ってたけど、
臭いの話になったので中間報告。
142病弱名無しさん:2009/02/04(水) 18:31:39 ID:nU5P4sPN0
長靴はいて暖房の効いたところにいたら、水虫再発。かゆっかゆ。
木酢と薬でW攻撃だ。
143病弱名無しさん:2009/02/04(水) 18:35:51 ID:24z4BSP4O
痒いから水虫だと思うけどただの多汗症なのか?汗もすごくかいてマジ臭い。
144病弱名無しさん:2009/02/04(水) 21:08:23 ID:T516L8ya0
最近、久しぶりに水虫になった
銭湯でうつされたかな?

ろうそく攻撃で完治
痒みが退いていく快感がいいです
145病弱名無しさん:2009/02/04(水) 21:46:09 ID:4g/tG2dt0
背中などにもローソク攻撃するともっと快感だよ。
ムチも使ったほうが雰囲気が出るよ。
146病弱名無しさん:2009/02/05(木) 04:35:21 ID:uPaFQFf2O
インキンから出た角質で水虫になった

147病弱名無しさん:2009/02/05(木) 12:42:49 ID:omfjfawWO
ブテナロック買ったけど、効果どうですかね?使ってる人居ますか?
148病弱名無しさん:2009/02/05(木) 16:29:06 ID:omfjfawWO
ろうそくって火であぶるのは良いのか?
149病弱名無しさん:2009/02/05(木) 19:20:25 ID:qU8KhzOo0
火であぶれば普通にヤケド
ロウソク治療はロウをたらすんだよ
150病弱名無しさん:2009/02/05(木) 20:20:23 ID:omfjfawWO
なるほど、教えてくれてありがとう。
151病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:13:12 ID:VhkVusDz0
そんな回りくどいことしないでコモスイを四倍程度に薄めて塗れ。
そして家中にコモスイをふりかけて白癬菌を胞子まで殺せ殺せ〜!!
コモスイじゃなくてもかまわないが、いくら安いからって次亜塩素酸水を自分で調合しようとはするなよ。

152病弱名無しさん:2009/02/06(金) 20:23:23 ID:+0OUSaWi0
ぼったくり業者乙
次亜塩素酸は普通の漂白剤だろ
それを適当な名前をつけてぼったくっているだけだろ、ばかじゃねーの
153病弱名無しさん:2009/02/06(金) 20:32:36 ID:yUYPJmAq0
>>152
メーカーじゃなくて農大の院生だよ。カビの研究やってる。
漂白剤と違うところは最強の滅菌効果を持ってるのに人体への影響がほぼないところ。
納得できないなら無視してくれて結構。
154病弱名無しさん:2009/02/06(金) 21:22:53 ID:+0OUSaWi0
次亜塩はかなり薄めても殺菌効果はあるからな
単に薄めてぼったくっているだけだろ

化学工場や浄水場、下水処理場などで使う次亜塩はタンクローリーで取引される
100均で売っている漂白剤はこいつを薄めて少し界面活性剤を入れているだけ
これでさえもぼったくりなのに、この上を行くぼったくりとは恐れ入るw
155病弱名無しさん:2009/02/06(金) 23:46:02 ID:IRLfCJz0P
>>153
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムって
化学的に何がちがうの?
156病弱名無しさん:2009/02/07(土) 01:23:45 ID:Jw9DcIQ2O
たんばんまん
157病弱名無しさん:2009/02/07(土) 01:25:54 ID:Jw9DcIQ2O
みたいよぉ
158病弱名無しさん:2009/02/07(土) 16:46:00 ID:AFP1pvjM0
これ購入しようかと思うんですけど、どうでしょうか。
または、何か塗って(爪に)浸透しやすくするみたいなんですが
どうすればいいか分かりませんか・・

水虫アッサリ追放宣言!!
http://www.mizumushi-clean.com/
159病弱名無しさん:2009/02/08(日) 08:42:34 ID:WnvwUHqh0
>>158
あやしすぎ満載でワロタw

こんなもん、「女性に持てる方法教えます!」ってのと同レベルだ
160病弱名無しさん:2009/02/08(日) 09:41:02 ID:yoCmzkudO
>>158
本当に治るなら安いね
レポよろしく
161病弱名無しさん:2009/02/10(火) 00:41:28 ID:WRQ13CLK0
>>147
主成分の塩酸ブテナフィンが自分の水虫に効くかどうかです
私の場合は硝酸ミコナゾール入りの薬が有効で、
ブテナロックは効果無しでした

主成分の違う薬を幾つか試すことをお勧めします
162病弱名無しさん:2009/02/10(火) 03:59:38 ID:xah/COMLO
寝てる間に反対の足でかきむしってるのと、
元々肌が弱いので治療薬や殺菌作用のある石鹸等に肌が負けてしまったようで、
今足全体があかぎれの酷いバージョンみたいになっている…orz
寝ている間も痒み以上にズキズキと痛みが酷く、立つとカッターで斬りつけられてるような酷い痛みが足裏全体に走る。
もう病院へ行かなきゃならん状態だとは思うのだが、仕事で暫く行けそうに無い。
こういう状態の場合、どうしたら良いでしょうか。
どなたか助けてくだせえ…
とりあえずワセリン塗ってみるんだが、そうすると痒み爆発。
もうどうして良いか分からん。
今日も痛みで寝られず、なんかもう死にたくなってきた…
愚痴入ったクレクレ長文すいません。
163病弱名無しさん:2009/02/10(火) 04:57:14 ID:Q3jp2KoiO
>>162
自分は両足なった時、お風呂で嫌という程ふやかして、亀裂の周りを爪切りで切って、薬塗りこんでた。
痛くて歩けないし、着地する度傷がパカーって開いてしまって靴下に血。紫雲膏が傷にいいみたいだからぬりこんでみては?
ものすごく痛み解るよ。お大事に…
長文、改行ゴメン
164病弱名無しさん:2009/02/10(火) 07:00:13 ID:3oCaVuIMP
叔父が爪水虫にかかった爪をペンチで根本から引っこ抜いて、
塩酸みたいな薬品ぶっかけて包帯で巻くという荒療治をしたらしい(((;゚Д゚)))
出血が酷い上にのたうちまわるような痛みだったらしいが、とりあえず爪水虫は治ったと。

試してみる価値はあり?
165病弱名無しさん:2009/02/10(火) 07:15:26 ID:xah/COMLO
>>163
アドバイスと優しいお言葉をありがとうございます!!
痛みで結局一睡も出来ずボロボロになっていた所、163さんの暖かいレスを読んで涙が出てきました。

163さんも経験あるのですね。辛いですよね…
そうそう、靴下には血と膿が滲み、靴下が足にベッタリ貼りついてしまったり…。
薬とは傷薬?それとも水虫薬でしょうか?
やはり水虫よりまずは傷を治す事が先決ですよね。 皮切りと紫雲膏、やってみます。
本当にありがとうございました。

163さんもまだ治療中でしたら、早く良くなりますように。

長文失礼しました。
166病弱名無しさん:2009/02/10(火) 07:22:15 ID:xah/COMLO
>>164
親父さんワイルド!!想像しただけで気絶しそうだ…
167病弱名無しさん:2009/02/10(火) 07:36:36 ID:3UojtSr10
ワセリン塗るんだったら
まだオロナインの方がマシだと思う
168病弱名無しさん:2009/02/10(火) 08:31:41 ID:dpNTCq460
>>162
痛む傷口にラップをテープなどで貼るといいよ
すぐに痛みも無くなって楽になるし
暫くすると傷口も自然とくっつく
但し当然水虫自体は良くならないので・・・
169病弱名無しさん:2009/02/10(火) 14:41:13 ID:Ny+l2vUz0
足の親指が爪水虫で真っ白だったけど、市販の液状を
風呂上りにつけるってのを2年続けたら徐々に治ってきて
いまや、美しく透明な爪になりました。よかったー。
気長にやるしかないよね。
170病弱名無しさん:2009/02/10(火) 15:21:50 ID:xah/COMLO
>>167 >>168
レスありがとうございます。
>>167
この状態になる前にオロナインを塗っていたのですが、
塗り方が悪かったのか合わなかったのか(他のものが原因かもしれませんが)
痒みとあかぎれが悪化してしまい使用を中止したのです。残念です…

>>168
ラップ試してみます!!
水虫増殖するだろうけどここまできたら仕方無いですね…

もうこの状態は自分はスレ違いですね。これでレスは最後にします。

皆さんも荒治療などされる際はくれぐれも気をつけてくださいまし。
171病弱名無しさん:2009/02/10(火) 15:30:49 ID:jyb9LZa0O
小指と薬指、薬指と中指の間のジュクジュクと、そこから足の甲に広がったカサカサの部分が完治しました。
薄めた竹酢液をビニールに入れて何度かやってみたのですが、治らなかったので原液掛けて挑戦。
1日目の夜は患部が真っ赤になって熱くヒリヒリして眠れず。
1日置いて3日目にもう一度。頑張ってまた原液。
1日目よりもましだった。
それを1日おきに7、8回くらいやって完治。
途中、ジュクジュクの部分はケロイドになってかさぶたになった。
かさぶたになってからは全くシミなくなった。
ケロイドになった部分は痕が残りました。
まあ、足の指なんでOKですが。
172病弱名無しさん:2009/02/10(火) 20:45:54 ID:amK21q8O0
今しがた水虫薬を買ってきました。
たっかいね。

2000円もしたよ。
これは病院行って治療薬もらってくるのとどっちが安いかね。
173病弱名無しさん:2009/02/11(水) 02:45:54 ID:x2n/xXQv0
5本指ソックスがいいですよ
174病弱名無しさん:2009/02/11(水) 08:05:18 ID:IwDmLsgL0
面倒でなけりゃ、医者に行く方が結局は安いかもな。
でも、めんどっちーしw

自分は某クリームを\1,080で買ったのが一番底値。
175病弱名無しさん:2009/02/11(水) 08:51:28 ID:tiSE4DvH0
ブテナフィン系の薬使ってたけど、全然直らなかったから、風呂ついでにカビキラー使ってみた。
スプレーしてから髪洗って髭剃って、最後に洗い流す感じだから、かけてから5分位かなー
ガサガサでひどく皮が剥けてて、カマンベールチーズみたいな白いカビ??
が足の裏に広がってたんだけど、2週間くらいで足裏半分くらいの範囲
(小指側の元々皮膚が比較的柔らかかった部分)が普通の肌に戻った。
これでこのままキレイになってくれるなら、今まで高い薬つづけてたのが馬鹿みたい。
176病弱名無しさん:2009/02/11(水) 08:55:08 ID:tiSE4DvH0
175だけど窓閉めっぱなしでカビキラー使って風呂場でクラクラしたことあったから、やるなら窓ちゃんと開けてからやってね♪
177病弱名無しさん:2009/02/11(水) 10:21:48 ID:ksBJtcup0
カビキラーってしみる
178病弱名無しさん:2009/02/11(水) 12:59:54 ID:QZjCFTRX0
>>162
とりあえず、ステロイド塗ると良いかも
傷の治りは秀逸ですよ

でも水虫自体は酷くなる事もあるので気をつけて
179病弱名無しさん:2009/02/11(水) 13:26:44 ID:qLP/FCpC0
>>175
ちょwwww
幾ら水虫が、カビの一種だからってやりすぎ。
カビキラーを患部に直接噴射って問題ないのかな?

>>174
やっぱりそうですか。
今買った水虫薬を全部使い切っても改善しなかったら
病院行ってきます。
180病弱名無しさん:2009/02/11(水) 20:42:14 ID:tiSE4DvH0
>>179
画鋲踏んでも気づかないんじゃないかって位皮が分厚かったからね。
カビキラーかけても何の痛みも感じなかった。でも体にはわるいのかなー
昔漂白剤(次亜塩素酸)毎日素手で扱ってて何ともなかったから、カビキラも大丈夫かなって思ったんだけど。体質によるのかもね。
だいぶ角質が薄くなってきたから、ここらで普通の水虫薬に変えてみようと思う。
きっと角質分厚すぎて水虫薬が内側まで浸透しなかったんだって信じてる。
181病弱名無しさん:2009/02/11(水) 21:00:34 ID:H1Y0Qk8MO
足の土踏まずの周辺が白く粉吹いてる感じ
風呂入った後足乾かすとそれなりにくっきり見えてる
そんなにカサカサしてる感じでもないし皮膚は固くは無い、ほとんど痒みを感じたことがない
コタツに入って足が多少湿り気を帯びると跡は消えてしまう

これって初期の角質増殖型水虫?
金が無くて病院に行けないんだが薬は家に余ってる、が、塗ろうかどうか考えている
182病弱名無しさん:2009/02/11(水) 21:32:12 ID:KgkwIpzhO
カビキラーはいいよ
183病弱名無しさん:2009/02/11(水) 22:27:50 ID:hdgRI9lfO
水虫の飲み薬は副作用が強いからそれと比べたら
カビキラーも多少からだに悪くてもありもしれない
184病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:26:11 ID:fT6Lk6+70
>>182-183
なるほど、参考になります。
ただ、試す勇気は今のところ無いです。
足の指をもぎたい程のかゆみが出たら試してみようと思います。


あと関係ないけど、ブテナブロックVを塗ってるんだけど
何気なく使用上の注意をみたら、効能の箇所にみずむし、いんきん、たむし・・・
ってあるのに次の部位に使用しないでくださいのところに陰のうって書かれてた。
いんきんが、どこに出来る病気か知らないのだろうか・・・?


185病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:31:00 ID:P9p/S+eFO
爪水虫が4ヶ月で完治しました!
週に1回はステンレスの爪やすりでしっかり削って、深爪なくらい爪切りで切って、マキロンをシュッシュ。
あとは毎朝晩マキロンをシュッシュ。
これを続けたらツルツルの綺麗な爪に生まれ変わりました。
今は予防の為に毎晩マキロンをシュッシュしてます。
マキロン最高!!

消毒液ならマキロンじゃなくてもOKかも…?
186181:2009/02/12(木) 01:07:23 ID:98fpJIfB0
めちゃくちゃスルーされてる・・・
なんかホント微妙な状態で分からないんです
俺って水虫なんでしょうか?


というか、角質増殖型水虫の詳しい症状とか画像が載ってるサイトとか無いですか?
187病弱名無しさん:2009/02/12(木) 02:00:51 ID:j539s4sm0
水虫かどうかなんて医者じゃないと判断できない
画像なんてぐぐればいくらでも出てくるだろ
188病弱名無しさん:2009/02/12(木) 05:21:01 ID:UwHqzFmPO
市販のうがい薬刷り込むといい。まじオススメ。
ヨードの殺菌力すげー。
ってことはあかちんでも効果あるってことか…?
189病弱名無しさん:2009/02/12(木) 06:03:25 ID:roCV1FOa0
>>188
そういえば昔、軽い水虫をヨードチンキで治したことがあったなぁ
うがい薬ってイソジン?
190病弱名無しさん:2009/02/12(木) 06:34:50 ID:UwHqzFmPO
そうそうイソジンガーグルとか。
成分に(ポビドン)ヨードが入ってるやつ。
191病弱名無しさん:2009/02/12(木) 07:12:52 ID:TowBRhGKP
>>184
陰嚢がやられるのは陰嚢湿疹だから水虫とは別の病気だ。
極稀に陰嚢に水虫が伝染する場合もあるようだが、確率は1〜2%程度。
というか陰嚢にまで水虫が出たら末期症状だから諦めて病院に行くしか無い。
もっとも腹痛やら多大な副作用を覚悟するなら市販薬での撃退も可能かも知れんが。
192病弱名無しさん:2009/02/12(木) 07:14:10 ID:TowBRhGKP
あ、水虫じゃなくてインキンだった
193病弱名無しさん:2009/02/12(木) 20:31:49 ID:o+0nV17DO
>>178
ありがとう。今紫雲膏とラップで様子みてますが(一部皮がめくれてツルツル皮膚が出てきました)、
時間かかりそうだったらステロイド買ってみます。
ちなみに傷口以外の箇所の水虫は順調に増殖してますorz
が、傷口の皮めくれてきた所は水疱が無くなりました。

もうレスしないと言ったのですが、お礼を言わせていただきたくレスさせてもらいました。
すんません。
194病弱名無しさん:2009/02/13(金) 08:56:20 ID:1ugmX+q6O
>>185
マキロンそんなに良いのか?
漏れは2月位前から毎日、風呂でカビキラーをつけてたら、足の裏は殆ど完治したみたい。
しかし爪が治らない。
マキロン試してみるよ。
195病弱名無しさん:2009/02/13(金) 12:05:54 ID:1/uy5HcEO
>>194
重要なのは《爪やすりでしっかり削る》って事です。
マキロンが浸透しやすくなるように。
あとは気長に続ける事ですね。
絶対治ると思うので是非試してみて下さい。
(爪の極端な削り過ぎには注意ですよ〜)
196病弱名無しさん:2009/02/13(金) 20:21:17 ID:1ugmX+q6O
195さんありがとうございます。
試してみます
197病弱名無しさん:2009/02/14(土) 01:31:58 ID:gvr/4NkO0
やすりで削るっていうのは前やってたけど、とても大変。
白癬菌のたっぷり詰まった爪の粉が出たり時間がかかったりで、進行を食い止められなかった時点でやめた
198病弱名無しさん:2009/02/14(土) 13:32:34 ID:5RqIDhDrO
>>197
ステンレスの爪やすり使えば簡単にゴリゴリ削れますよー。
確かに粉だらけになりますけどね〜。
しかも臭い(笑)
199病弱名無しさん:2009/02/14(土) 19:30:35 ID:6eqRFZNpO
確かに爪ヤスリは大変だな。
もっと粗削りのヤスリで、やってみるのも手かな?
皮膚まで削るかもしれないけど…
200病弱名無しさん:2009/02/17(火) 21:07:21 ID:Vp2P8icl0
カビキラーきくのか!!!
今日から試してみる。
ちなみにカビキラー散布して手で伸ばすのかな?
散布した場所は石鹸で洗うのかな?
201病弱名無しさん:2009/02/19(木) 22:12:15 ID:l1z7kCWr0
>>200
手で伸ばすと手の皮がむけたりするよ。
普通に吹き付けて2〜3分おいて良く洗い流すだけ。
カビ退治とほぼ同じ工程。
202病弱名無しさん:2009/02/19(木) 22:44:20 ID:pscbyuHD0
>>201
ありがとです

角質増殖型足白癬なのですがカビキラーは効くのですか?
今日でカビキラー3日めなのですが、効果が感じれません。
203病弱名無しさん:2009/02/20(金) 09:08:11 ID:bRYcZR48O
角質増殖型がどんな水虫かは知らないが、漏れの場合、足裏の皮膚が白くなり皮がめくれ連鎖する感じ。
カビキラーを吹き付け足裏同士を擦り合わせて、3分から5分放置。
1週間位から、少しずつ消えて1ヶ月位したら、殆ど気にならなくなったお。

長文スマソ
204病弱名無しさん:2009/02/20(金) 12:22:18 ID:wXCQeCY50
>>203
それです!俺も一緒。
以前医者にもいってたのですが全然治らなかった。
のでかなり期待してます。
ありがと!やる気でた!擦り合わししてみます
205病弱名無しさん:2009/02/20(金) 16:44:07 ID:wv/GPszU0
カビキラーを使うのが一番速くて安い方法だったのか。
1週間、長くても1ヶ月で費用は300円以下なのか・・・・

いままで何万円使ったことかorz
206病弱名無しさん:2009/02/20(金) 17:53:05 ID:FpGfGQVR0
待て
「カビキラー、いい感じ」と書いてるヤツは時々見るが、
「完治した!」って書いてるヤツを見たことないぞ
207病弱名無しさん:2009/02/20(金) 18:30:38 ID:sexikEXrP
足の裏が白くかかとがカサカサしてるんだが、
皮が剥けないしただの乾燥肌だよな?
208病弱名無しさん:2009/02/20(金) 18:34:43 ID:IwJUXbsx0
水虫だと診断されていたような覚えがある。ホロスリンの説明を見てみるといいかもしれない。夏もカサカサしてないか
209病弱名無しさん:2009/02/20(金) 19:48:37 ID:bRYcZR48O
>>206
確かに完治はしたかわからないよ。でも、いつの時点で完治と言うかは難しい。
言えるのは、今は治ってる事だな。
再発したら、またやれば良い事だと思うが。
210病弱名無しさん:2009/02/20(金) 20:38:21 ID:sexikEXrP
>>208
夏は覚えが無いがちょっと見てくる
211病弱名無しさん:2009/02/21(土) 02:24:45 ID:vTGX1u0B0
市販の液体の水虫薬を1日1〜2回塗ってたら
2・3週間してから悪化したかのようになったんだけど、
お風呂で軽石でごしごししたらきれいな足の裏に
なったよ!
ただ30mlで2500円とかだからちょっと高いけど。
もう1個ストックがあるから、もう少し塗って暫く
様子見てみるつもり。
212病弱名無しさん:2009/02/21(土) 10:36:43 ID:Uvd/6vlOO
ラミシール良かったよ!
213病弱名無しさん:2009/02/21(土) 16:25:37 ID:vC3zLTFO0
まぁ完治かその手前まではいくでしょ。薬でもカビキラーでも。
で、つけなくなると長年生活空間に撒き散らかしてきた水虫菌が
また自分の所に帰ってくるから再発する(完治しないと感じる)

自己感染だな。製薬会社は笑いがとまらんだろう
214病弱名無しさん:2009/02/21(土) 22:50:56 ID:Nz+mZKe7O
足の親指の爪の一部が剥がれてきて
ぜんぜん痛くないんだけど
これは水虫なんだろうか…
215病弱名無しさん:2009/02/22(日) 09:06:40 ID:5R/tWfILO
>>214
爪が白くなり分厚くなっていれば、爪水虫の可能性がある。
爪が剥がれると言うより、砕ける感じだよ。
216病弱名無しさん:2009/02/22(日) 11:49:37 ID:WJGkAauy0
>>213
確かに(笑)
足の親指の爪おかげで 5万以上飛んでる
217病弱名無しさん:2009/02/22(日) 12:23:35 ID:y35tITpG0
>>206
完治したら書き込まないんじゃない?もうどうでもいいし、オマイラは信じていないし。
と言う俺はカビキラーで完治した。これは事実だぞ。
完治してからも、1週間に1回ぐらいはカビキラーで攻撃を繰り返している。
もしかしたら残党がいるかもしれないからね。
218病弱名無しさん:2009/02/22(日) 17:10:36 ID:+91qrkng0
>>213
水虫になるには以下の条件が必要です。
白癬菌が付着→24時間以上洗い流されず→高温多湿の環境で増殖

毎日欠かさず石けんで指の間まで洗っていれば
自己感染も家族からの感染も防げますよ。

逆に、洗っているのに再発したら「完治してなかった」ってことです。
219病弱名無しさん:2009/02/22(日) 18:26:09 ID:8zlw5af80
>>218
>24時間以上洗い流されず

↑私はこの部分に不信感を持ってる

手の爪に感染したんだけど、
私はトイレのあとや食事前に必ず洗ってる(石けん使用)
にも拘らず感染した。
感染するのに24時間もいらないんじゃないかな。
220病弱名無しさん:2009/02/22(日) 18:26:18 ID:TUjrphN+O
>>215
レストンクス!
爪は普通のまま剥がれてるから
たぶん水虫じゃないですね
前に親が水虫になったとき、爪が剥がれて
パカパカになってたの思い出して
不安になってましたww
221病弱名無しさん:2009/02/23(月) 07:03:02 ID:BpqMo1Cb0
>>219
真菌だから、風呂場のカビと同様 根を張るにはそれなりの時間がかかる はずだが、
もしや新種の高速成長型白癬菌?
222病弱名無しさん:2009/02/24(火) 21:59:12 ID:OFc+8xZuO
紫雲膏って爪に効果があるのかな?
カビキラーを使ってるが、治らないのでちょっと聞いてみた。
223病弱名無しさん:2009/02/24(火) 23:14:53 ID:3APtM/O30
爪を飲み薬以外で治すとなると、
やっぱり紙やすりとか爪やすりで表面の皮を削って、
カビに侵された中のぼろぼろの部分を露出してから
塗らないと治らないんじゃないかい?
224病弱名無しさん:2009/02/25(水) 01:13:23 ID:5SLGIpZZ0
カビキラー1週間こえたが効果がまだわからない。
まだ続けます
散布放置3分
225病弱名無しさん:2009/02/25(水) 01:24:25 ID:EXODHDsX0
スレの最初の方に何度か
バンドエイドを貼るってありますけど
そんなものはったら余計蒸れたりしないんでしょうか?
なぜいいのかよくわからないのですが・・・。
226病弱名無しさん:2009/02/25(水) 03:35:41 ID:Qp5nZOO2P
ムト〜〜〜〜カムバ〜〜〜〜ク!
227病弱名無しさん:2009/02/25(水) 05:36:16 ID:9uPQ92hEO
皮膚だけならカビキラーですぐ治るけど
爪水虫は病院に行くこと薦める
228病弱名無しさん:2009/02/25(水) 05:41:35 ID:pduen3WZ0
おれは病院に行っても爪水虫は治らなかったので勧めない。皮膚だけなら割と簡単に治るんだけど。
229病弱名無しさん:2009/02/25(水) 08:30:23 ID:RhB9AL1B0
>>225
ひび割れとかじゃないのか?
ひび割れると歩くのも困難になる位痛いから
応急処置にバンドエイド貼るとか
230病弱名無しさん:2009/02/25(水) 08:49:54 ID:pduen3WZ0
>>225
恐らく大丈夫。。
ホロスリンの説明には靴下は履いた方がいいと書いてあった記憶がある。
床などに触れてるとそれだけ薬が落ちてしまうからだろう。
実際に、爪とその周辺に薬を塗って、上からビニールを被せてテープでとめてたことはあるけど、
それで悪化したという事はなかったよ
(皮膚の水虫はもう治ってるけど、爪から移ってくる事はあるみたい、という点を考慮して、です)
231病弱名無しさん:2009/02/25(水) 10:51:57 ID:bPVXFuZH0
こういっちゃなんだが靴の殺菌を忘れてるね。
紫外線灯がいいんだが、アルコールスプレーでもいいかな。あと日干し。

いくら足殺菌しても靴に豊富に水虫の菌が
ストックされているので絶対に治らない。

しかも殺菌時間よりも靴を履いている時間の方が全然長い!

おれは革靴はお客の前に行くまではかない。あとはずっとサンダル。
232病弱名無しさん:2009/02/25(水) 15:11:52 ID:8W//IKtx0
靴って、日干ししても
中の方まで日光は届かないよねえ

以前医者に相談した時は
「そんな神経質にならなくてもいい
 靴は同じものを毎日履かない&陰干しで充分だよ」と言われたが
ほんとだろうか?
233病弱名無しさん:2009/02/25(水) 22:14:28 ID:yWgE0Flr0
医者よりパンピーの意見が信用できると?
234病弱名無しさん:2009/02/25(水) 23:34:39 ID:55frrEMeP
靴にこそカビキラー撒いておけ
235病弱名無しさん:2009/02/26(木) 00:36:11 ID:JibXDAH80
雨が続くと水虫がひどくなる・・・・・・
イソジンで消毒しようと思うのですが、原液をそのままつけるのでしょうか?それとも薄めてフットバス?
236病弱名無しさん:2009/02/26(木) 01:06:08 ID:QRy0t3SvO
ブテナロック足洗いソープっていうの買ってみたんだが、
間違えて何回か顔洗いそうになったよ
237病弱名無しさん:2009/02/26(木) 01:58:27 ID:t8jKF7IZ0
>>232
素足で履く人・薄手ナイロン靴下の人は気にしたほうがいいかも。
でも靴を紫外線に当てると傷むし、カビキラーなど塩素系漂白剤を
かけると脱色する。

基本的に、靴は一日履いたら一日陰干し。風通しの良いところで
きちんと乾燥させること。匂いの防止にもなる。
既にヤバイ匂いのしている靴は、サドルソープで丸洗いがお薦め。
238225:2009/02/26(木) 02:29:20 ID:oHB90086O
>>229
なるほど。自分は割れてないんで気づきませんでした。

>>230
一部に貼るだけなら大丈夫なんですね。
最近爪がやばそうなので試してみます。
239病弱名無しさん:2009/02/26(木) 16:47:02 ID:8fKTa7J1O
>>235
原液。痛くもないし荒れもしないから擦り込むといいよ。
コットンか何かで。なければティッシュ。
イソジンの欠点は、色がつくことだよなぁ。
まぁ乾いてから靴下はけばそんなに色移りしないけど。
240病弱名無しさん:2009/02/26(木) 18:59:01 ID:0ikBtML90
指間のじゅくじゅく水虫持ちだったんだけど、
この時期は菌が沈静化してるんだよね。

10月〜12月まで薬を塗り続けて、
今は見た目にはなんとも無い。
きれいな皮膚してる。
でも以前痒くて水ぶくれだったし、毎日しっかり洗っていたせいか、
なんかその感覚があるのか違和感がある。
水虫のむずむずの違和感でないことを祈ってるけど…。

梅雨時期に再発しないといいなぁ。
241病弱名無しさん:2009/02/26(木) 19:11:44 ID:jKB81nEo0
俺も薬塗って2ヶ月たってかなり綺麗になった
けど爪が相変わらずなんだよなぁ
爪の方が目立つからこっちをどうにかしたかったんだが・・・
爪ばっかりは医者行かないと無理なのかなぁ
保険証ないからいけない
242病弱名無しさん:2009/02/26(木) 20:17:32 ID:t8jKF7IZ0
爪水虫といえば>>34さん治ったかな…
243病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:42:45 ID:JibXDAH80
>>239
教えてくださりありがとうございます!
薬とイソジン併用してみようと思います
244病弱名無しさん:2009/02/27(金) 01:03:42 ID:wB0Hd5uYO
>>241
このスレに自己流で治した人いるよ。
245病弱名無しさん:2009/02/27(金) 13:36:37 ID:3kh/56Ss0
新しく就職した仕事で13時間の立ち仕事
+最近の雨で靴の中に水が入ったまま働いていた

のが原因か、右の小指と薬指の股の皮がむけている
とくに痒くは無い、が、これはもしや・・・・

あわてて薬買いに行った
通気性のいい靴を買ってはいたが、やはり一足しかないというのはきついな
靴は来月のお給料でもう一足買うとして
とりあえず薬を塗って清潔にして
短いストッキングを履いてまめに取り替えて様子をみてみます
246病弱名無しさん:2009/02/27(金) 20:57:08 ID:+jYnZXI30
靴の乾燥機使うと全然変わるよ
家電ショップで3千円ぐらい
日中に水が入ってそのまま過ごさないといけない時は
休憩時間にでも足をちゃんと石鹸で洗うだけでかなり違う
247病弱名無しさん:2009/02/28(土) 20:42:15 ID:R3XPQ1r50
おお!ありがとうございます
次の休みにでも家電を見に行きます
相変わらずかゆくはないんですよ・・・
でも右の足の小指と薬指の股が剥けているのだ・・・
長時間働くときはお手洗いでこっそり足を洗うようにします
248200:2009/03/01(日) 06:13:08 ID:gTv6+6ml0
カビキラーはじめて2週間。
若干治ってきてる気がする。。。
つか足が毎日漂白剤の臭いで;;
249病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:02:55 ID:ojBw9s8uO
カビキラーかけたら、かゆみはどうですか?体温が上がると、激しいかゆみが、病院で貰ってる薬では治まりません。
爪のフチ、爪中、足裏全体がかゆくて、青竹に押してグリグリしてますが、お風呂に入る度に強烈な痒みが…
足汗凄いって医者に言ってるのに、塗り薬…ヌルヌルで気持ち悪いし、何より足裏カチカチで、薬浸透する筈ないのに。
アドバイス頂けたら嬉しいです。長文改行すみません
250病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:23:21 ID:JEGzuYCa0
俺の場合はカビキラーで痒みも収まったよ。
所詮、ばあさんでも使える家庭用の洗剤なんだから、そんなに危険だとは思えないし。
300円もしないし、騙されたと思って試してみたらいいんじゃないのかな。

ただし、傷が有るときにカビキラーをやると痛いと思うぞ。
251病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:33:42 ID:2zYgauDN0
Yahoo!オークション
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j25826922
容量大きいので携帯からは注意ですが・・。爪水虫には効かなかったけど、
水虫なら大丈夫そうな感じだった。短期間でかたがつく

あと木酢を使う方法があったけど、どこだったっけな・・
252病弱名無しさん:2009/03/01(日) 22:00:55 ID:BlfIuf510
>>250
それは錯覚だ。カビキラーは漂白してるだけ。
253病弱名無しさん:2009/03/01(日) 22:22:29 ID:JEGzuYCa0
>>252
自分でやってみてから言えよ。
254病弱名無しさん:2009/03/01(日) 22:40:31 ID:ojBw9s8uO
>>250ありがとう!
自己責任でやってみます!
255病弱名無しさん:2009/03/02(月) 19:33:54 ID:EXusJ1EbO
>>252は水虫藥が売れなくなると、困るヤシジャマイカ?
因みに漏れもカビキラーで足裏綺麗になったお
256病弱名無しさん:2009/03/04(水) 00:11:59 ID:LsWciKlM0
仕事でどうしても肌色ストッキングにパンプス着用なんだけど、
どうにかして通気性を良くする方法ないでしょうか?
257病弱名無しさん:2009/03/04(水) 00:27:37 ID:XBj8SfH50
パンプスにムレ防止用の中敷を使用するとか?日に何度か交換してみたり…。
258病弱名無しさん:2009/03/04(水) 02:01:09 ID:p2SQotTA0
足裏にカビキラーを噴霧している姿は
知らない人が見ればキチガイそのものだなぁ。
指とかはましになったけど
中途半端に硬くなってゴムみたいになった
かかとが治らない。
259病弱名無しさん:2009/03/04(水) 04:34:42 ID:YZZItmcAO
カビキラー2日目経過踵のカチカチが少しましな気がします
痒みもマシです
凄く期待してしまう…今迄市販薬と医者に何度も裏切られてきたのに\298
260病弱名無しさん:2009/03/04(水) 05:34:01 ID:go+wdIu/0
すみません、酢って、台所にあるタマノイ酢とかミツカン酢でもいいのですか?
261病弱名無しさん:2009/03/04(水) 08:19:20 ID:ruT+lGa+0
酢に水虫を治すほどの力はないとされています。当方も治りませんでした
262病弱名無しさん:2009/03/04(水) 14:15:52 ID:0WKT2uqrO
>>256 脳内でサラリーマンが…で想像してしまったw
263病弱名無しさん:2009/03/05(木) 02:54:58 ID:zcDklWfkO
>>242
34ですwwww
心配してくれるなんて嬉しい( ^ω^)
率直に言うと、治ってない
264病弱名無しさん:2009/03/05(木) 03:08:43 ID:vTvD8ASQ0
>>263
治ってないのかー
どれか試してみた?
265158:2009/03/05(木) 11:31:12 ID:j/Y2Nw5Y0
遅くなったけど、買った。

・・・・そして。。

うぉぉぉぉぉおぉぉぉぉ!これすごいぞ!これならきっと治る気がする!そう思える!
はっきり言って感動した。

農大院生がいたけど、彼が読めば『うん、そうか』と頷くだろう。
高校化学の知識があれば、納得できる内容だ。
著者も、科学的方法をもって実験し、自説の正しさを順序立てて説明している。恐らく理系の人間かもしれない。
まだ全部は読んでなくて、実行はこれからになるけど、治ったら再度報告に来よう。ではまた
266病弱名無しさん:2009/03/05(木) 13:01:14 ID:5K9znBec0
>>265
実行してから書け
それとも業者乙って言ってほしいのか?
267病弱名無しさん:2009/03/05(木) 19:26:28 ID:zcDklWfkO
>>264
今も継続してるのはドクダミと紫雲膏
この前まで良くなってたのに3日前から急に悪化したよ…
268病弱名無しさん:2009/03/05(木) 20:12:22 ID:728qaA9i0
中国の「神奇珊瑚癬浄」はどうかな?足を浸けるタイプになるけど賛否両論
基本的にお酢らしいけど、日本の似たようなのも似た内容っぽいね。
皮膚科のページじゃ否定されてるけど。

皮が剥けるってのがね…俺のは元々皮剥けタイプの水虫なんで皮の剥離自体怖い。
昔は熱いお酢に浸けたり、逆性石鹸も試したけど一時的にでも治ったのかどうか自覚できずに
再発した。

いまいちかな〜と思いつつ、再び試してみたい気もする。
269268:2009/03/05(木) 23:10:53 ID:728qaA9i0
中国の「神奇珊瑚癬浄」…「教えてgoo!」で検索して見つけたけど回答者のURLへの誘導文句が確かに業者っぽい
Σ(・ε・;)
>>158のURL先の文章も「簡単に月収○00万になる方法教えます」みたいだ。
かえっていかがわしい。騙されたと思ってやってみる気にもならない。
9800円ならまだジュネリックになってない医薬品が買えるのでは…。
まあ市販品でも半年使えば1万円は優に超えるだろうが
270病弱名無しさん:2009/03/06(金) 06:19:31 ID:JdcIoSlOO
木酢とラシミールとマキロンとカビキラー買ってくる。
あとミューズも。

痒くないから油断してたよ。
やっぱり清潔が一番だな。
このスレ、めちゃ役に立った。
271病弱名無しさん:2009/03/06(金) 08:32:56 ID:PJlsoMM/O
ろうそく
ですぐに治せ
272病弱名無しさん:2009/03/11(水) 16:35:03 ID:Ml7NnENu0
>>268
1回皮がむけてもまだ菌が残ってるような気がする。
2週間前からホロスリン使い始めてるけど、何回かむけるらしい・・
高いのがネックだけど、安くは治らないものみたいだ
273病弱名無しさん:2009/03/13(金) 21:04:56 ID:1uyOvHXWO
ウィンダム使い始めた。
皮が剥けて、血が出たりした症状が和らいだ。
ちゃんと効いているようだ。

完治するまでどのくらいかかるものなんだろう?
274病弱名無しさん:2009/03/13(金) 23:25:17 ID:cW4R3gzC0
今日気が付いたら足の指の皮が向けてて指の間が切れてた。
ムズムズして痛い。臭いし。風呂入った後すぐに靴下を履くのがいけなかったのかな。
275病弱名無しさん:2009/03/14(土) 00:08:03 ID:hYin4NhAO
爪水虫で、爪が分厚く2層になりました。
怖くなって柔らかい下の層の部分をもろもろと堀り削ったのですが…。
本当なら上の層を削るべきだったのはこのスレ読んでわかったんですが、じゃあ下の層って何なんですか?
膿みたいなやつだと思ってたんですが…
276病弱名無しさん:2009/03/14(土) 00:36:12 ID:+WS9ZNBNP
>>273
症状も使った薬も違うから、参考にはならないかもだけど。
去年の夏クリームを買って塗って(水泡タイプだったので、ローソク責めも同時に)
約1ヶ月でほぼ症状が治まった。
その後2ヶ月薬を塗り続け、指靴下使用で冬を越して現在に至る。
今年は大丈夫かな、とちょっとドキドキしながら風呂で足を洗ってる。
277病弱名無しさん:2009/03/14(土) 03:27:14 ID:dNTDky5H0
足の裏はカビキラーとラミシールできれいになったが
気が付いたら爪に感染してたよ。
こればっかりはカビキラーでもお手上げだわ。
諦めて病院行くことにする。
「医者に行こう」スレに移住します。
お前らはがんばって医者に行かずに治してください。
278病弱名無しさん:2009/03/14(土) 08:45:33 ID:T+iPLFcq0
>>273
俺もウィンダム使ってみようかな。じゅくじゅくしてて血が出てる場合は軟膏がいいって書いてあったけど。
279病弱名無しさん:2009/03/14(土) 10:25:00 ID:Ynuq00jF0
カビキラーこの前見てきたけど、NAOH(水酸化ナトリウム)が入ってるんだな、これ
280病弱名無しさん:2009/03/14(土) 11:47:34 ID:fdt0JY5X0
入ってたらどうなるの?<NAOH
281病弱名無しさん:2009/03/14(土) 11:53:54 ID:GvTdsvtgO
NaOHな
282病弱名無しさん:2009/03/14(土) 13:52:31 ID:wh5eqC2h0
>>280
ぐぐるんだよ。ぐぐるの。
OK?
283病弱名無しさん:2009/03/14(土) 21:12:10 ID:wU58yKsNO
スキー行ってから足の裏と指の間の皮が剥け始めた…

特に痒みや痛みはないんだけど、心配でオロナイン塗ってる
オロナインで完治した人っている?
284病弱名無しさん:2009/03/15(日) 00:27:41 ID:sz4pNrnQP
オロナインは水虫のごはんだよ
285病弱名無しさん:2009/03/15(日) 01:53:01 ID:9KSBuGia0
俺の水虫治療日記
奮闘中です
http://noburin005.blog35.fc2.com/
286病弱名無しさん:2009/03/15(日) 07:37:25 ID:cWiK4anLO
>>284
効能に水虫って書いてあるんだけど違うの?

かなり塗りこんじゃった…
287病弱名無しさん:2009/03/16(月) 00:46:41 ID:E9inZOiXO
殺菌力もなさそうな薬を塗ってどうするの?
288病弱名無しさん:2009/03/17(火) 20:16:06 ID:UDGRixrZO
仕事上、ストッキングと革パンプスを履きます。
前からですが皮は剥けるし痒いです。最近はストッキングも靴も足もめちゃめちゃ臭くてやばいです。足汗もひどくてこれから暖かくなるのでよけい心配です…
289病弱名無しさん:2009/03/17(火) 21:48:50 ID:V2B90hQU0
汗や臭いが気になるなら、ミョウバン水をてきとうに付けとけば臭いはしなくなりますよ。
水虫が治るわけではないけど、夏は必須
290病弱名無しさん:2009/03/17(火) 22:51:05 ID:JFm4TlYOO
手のひらの皮が剥けて
ずっとアレルギーと思ってた。
ひょっとして水虫?と思って試しに水虫薬を塗ってみたら
どんどん治ってきた。

手のひらみたいな、毎日洗ってる部分も水虫になるんだね。
291病弱名無しさん:2009/03/18(水) 01:01:13 ID:W6THmITtO
毎日ちゃんと洗ってればならないよ
292病弱名無しさん:2009/03/18(水) 01:18:25 ID:SCgAyt6A0
ところが
293病弱名無しさん:2009/03/18(水) 01:53:28 ID:admQuSsh0
>>290
手のひらの皮がむける病気は色々あります。
水虫薬の成分のどれかが効いたということなんじゃないかな。
そうでなければ、石けんで洗った程度では落ちない・数時間で定着成長する
白癬菌のニュータイプが出たということか。(ガクブル
ともあれ治ってよかったね、おめでとう。
294病弱名無しさん:2009/03/18(水) 06:41:43 ID:3aQOtLkc0
>>291
いいや、なる
毎日どころか、トイレ後、食前、いつもきれいに洗ってる自分が
感染したんだからまちがいない

感染に24時間かかるなんてのも、どうもあやしいと思う
295病弱名無しさん:2009/03/18(水) 07:02:30 ID:v0ykn4Qx0
本日、中国4000年の水虫薬が届く予定…果たして効果は?
296病弱名無しさん:2009/03/18(水) 07:03:54 ID:v0ykn4Qx0
ちなみに神奇珊瑚癬浄って奴だけど…。
木酢液試した人いるかな?
297神奇珊瑚癬浄:2009/03/18(水) 08:51:41 ID:v0ykn4Qx0
インプレ書きたいからコテハン使うね!まだすぐ使うとは限らないけど
298病弱名無しさん:2009/03/18(水) 14:17:39 ID:O0PwRB8s0
>>291
なるね。
医者のホームページに「手の水虫の人が来たのは10年ぶり。めずらしい!」
とか書いてあって珍しいんだなとショックをうけたんだけど、
たまたま家にあったお風呂用のカビハイター(においひかえめ)つけてごしごしこすったら
その直後にピッタリと皮剥けの進行が止まって驚いたよ。

あとはたまにポツポツと小さな皮剥けが出てくるから毎日ハイターしてたら2週間ほどで完治した。
5週ほどたっているが、足はさすがにまだ完治はしていないけど、
以前の足裏ボロボロ&分厚いかかと状態が嘘のようにきれいになった。
ところどころ小さな皮剥けがポツポツ出てくるだけ。

水虫薬だとつけたあと2〜3日は水虫の反撃があって酷くなり、
その後に治まってくる感じ(けど完治はしない)だったから、
カビハイターにはホントに驚いた。

皮膚の弱い方にはおすすめできないけど。
というか自己責任でw
299神奇珊瑚癬浄:2009/03/18(水) 16:06:26 ID:NpspWrAN0
ちゅちゅ中国4000年〜♪
の歴史を持つ水虫薬が到着したアルよ!
今晩試してみようかな?
中国と言えば「ハゲ薬」「海草入り石鹸」「健康たばこ中南海」で
漢方の自然生薬の実績があるからね信頼してもいいのかも。
300神奇珊瑚癬浄:2009/03/18(水) 22:18:49 ID:a9sx3xQK0
今使ってみました。30分半分に薄めた液に足を浸けるという説明書通りですが1時間浸けました。
薬湯みたいなきつい臭い(セメダイン+お酢)
浸けてしばらくするとピリピリと浸透していく感じ、沁みるような痛さは少ない。
足を取り出してみる。つけた箇所が黄緑っぽい。

>>299にあんな事書いたけど、実際は昨今の食物混入の事件から、中国製品と言うと
疑いの目を持ってしまう。
じっさい他のネット販売より5分の1の価格(中間業者が居ないから安いと説明していたが)
薬の箱や中の容器も完全な密閉(封印)が無い為、店頭に並んでいれば万引き犯
でも中身をすり替える事が可能な箱だった。

以外に偽物も出回ってるのではないかな?
では今後の効果期待に20日間は様子を見ることにします
301病弱名無しさん:2009/03/19(木) 06:59:02 ID:OZSZUQI80
ウィンダム!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
302神奇珊瑚癬浄:2009/03/19(木) 07:20:38 ID:6u98CtTi0
足の裏が突っ張って、皮が厚くなった感じ?
これって水虫が一番酷かった頃の感覚…心配になってきた
303神奇珊瑚癬浄:2009/03/19(木) 08:45:17 ID:6u98CtTi0
まだ薬湯の臭いがする…昨晩処理後洗ったのに
304病弱名無しさん:2009/03/19(木) 14:50:52 ID:CM1YXMVv0
足の裏がボロボロだったんでベビーフットってやつ使ってみた。
だいぶきれいになった。
見た目では水虫らしかったところも、もうない。

皮膚科なんか逝ったことないので、水虫だったのかどうかもよく解らんのだが・・・

とりあえず水虫薬使うにしても、これで角質剥がしてから使ったほうが薬も効きやすくなるんでないの?
305病弱名無しさん:2009/03/19(木) 17:16:12 ID:L7uz6tbMP
剥がす角質が無いと検査不可能
306病弱名無しさん:2009/03/19(木) 17:47:23 ID:CM1YXMVv0
医者に逝かずに治すスレだから検査なんかいらんでしょ。
307病弱名無しさん:2009/03/19(木) 22:53:06 ID:nksSuiMmO
いやいや、水虫認定だけはしてもらわんと参考に出来ん
308神奇珊瑚癬浄:2009/03/19(木) 23:03:54 ID:jAj/CROX0
硬い皮の足袋を履いてる感じ…見たところかえって悪化してるような表面
309病弱名無しさん:2009/03/19(木) 23:19:30 ID:L7uz6tbMP
>>306
すまん。

4行目を見て「これから皮膚科行くけど、角質除いた方が(医者が)診やすいだろう」と言ってるのだと勘違いした。
本当すまん。

後サーバーが異常に重くて返事遅れた
310神奇珊瑚癬浄:2009/03/21(土) 15:55:12 ID:7uV8UitO0
…悪化??中国製の化学兵器か?
311病弱名無しさん:2009/03/24(火) 12:23:58 ID:H88v7WHB0
かゆい うま
312病弱名無しさん:2009/03/24(火) 21:54:48 ID:hWmskEXU0
水泡みたいなのが出来るタイプなんだけど、
針とか使って穴あけて中の膿みたいの搾り出すのって効果ある?
逆効果だったらやめる。
313病弱名無しさん:2009/03/25(水) 01:08:52 ID:G+0uQdVsP
水泡の中の液には白癬菌はいないらしいので、逆効果ってことはないと思う
でも、液ぬいたからって治るわけじゃないから効果もないんじゃね。
自分は水泡あると痒いから、液ぬいて拭いて
ローソクの蝋たらして痒みとった後で薬塗ってた
314病弱名無しさん:2009/03/25(水) 11:24:06 ID:t2jeAoOK0
薬って軟膏とスプレータイプはどっちがいいですか?
軟膏は塗るのがめんどくさそうだけど満遍なくぬれそう
スプレーは手が汚れなくて楽そう
出迷ってるのですが・・・
315病弱名無しさん:2009/03/25(水) 12:50:22 ID:X96LNm1e0
ローソクとかお湯で火傷寸前まで暖めるのって治るのか?
316病弱名無しさん:2009/03/25(水) 12:52:35 ID:Q82DLPNG0
>>315
ろうそくだけじゃ直らない
317病弱名無しさん:2009/03/25(水) 15:09:21 ID:X96LNm1e0
やっぱ治るわけじゃないのか・・・痒み止めるだけね。サンクス。
洗剤使うと癌の原因になるとか聞いたし、どうやって治そう。
医者に行くのは時間も金も無いし。
318病弱名無しさん:2009/03/26(木) 19:33:11 ID:+VhkuaG80
俺は水泡できたらすぐ針で汁抜いてるけど、だんだん広がってる気がしてきた。
止めたほうがいいのかもしれない。
319病弱名無しさん:2009/03/27(金) 20:22:46 ID:OGt3SbhtP
>>151のコモスイをアマゾンで買ってみた
次亜塩素酸水コモスイ(440ml), ¥1,890+送料¥500

マツキヨ行ったらおなじ成分の台所用キンキール400mlなるものが¥500で売ってて泣いた
320病弱名無しさん:2009/03/27(金) 22:39:54 ID:1ccW1F7X0
水虫になっちゃいました><

店に行って薬を買うのも恥ずかしいし、ネットで注文しようと
思っても(アマゾンで)アマゾンが販売しているのがなくて着払いができないんです。
子供だからカードとかないし・・・どうしたらいいですか?
321病弱名無しさん:2009/03/27(金) 22:46:34 ID:3Kzr0SoI0
ママンにいいなさい。
それか、店に言ったらおじいちゃんが水虫?ていうになったので薬買ってきて、て頼まれたんですけど、、とか
言い訳しながら探してもらうとか
322病弱名無しさん:2009/03/27(金) 22:59:25 ID:1ccW1F7X0
>>321 ママンにいうのは恥ずかしいです・・・
   店に行くのも恥ずかしいです・・
ワガママでスミマセン・・・。ネットで注文できないですかね?
323病弱名無しさん:2009/03/27(金) 23:03:18 ID:YZYo/u2d0
おれは、とりあえず良くなったぞ。
324病弱名無しさん:2009/03/27(金) 23:38:05 ID:e1VUwh8RO
>>322
ミズムシじゃないかも知れないよ?素直にママンと病院行きな。
家族には教えておいた方がいいよ、移る可能性もあるんだから

byパパン
325病弱名無しさん:2009/03/27(金) 23:58:32 ID:XH1llCEg0
wiiから来ました

言わないとだめですか???
多分水虫だとは思うのですが?????
326病弱名無しさん:2009/03/28(土) 00:02:12 ID:NM1p+i1P0
>>325
家族に移すとピンポン感染が始まって全員で病院行く羽目になるよ
327200:2009/03/28(土) 00:41:58 ID:Io4eIsNe0
1週間前から皮剥けが増殖してきたorz
せっかくいい感じで収まってきてたのに・・・

以前病院でもらった水虫の薬を付け出したら増殖。
以前もらった時もこうなったorz

3週間前からカビキラーが無くなりカビハイターを使っていた。
カビキラーのほうが効いていた気がする。

もう1ヶ月こえちゃったのか・・・いつなおるんだろ
328病弱名無しさん:2009/03/28(土) 09:16:14 ID:RWgqF6Vv0
>>322
水虫になったなら必ず家族に言うのが当たり前。
それが出来ないのはワガママ通り越して、ただの自己中。
ピンポン感染はマジしゃれにならんぞ?

何がどうあってもママンと病院行け。
329病弱名無しさん:2009/03/28(土) 11:17:50 ID:YifrZT+nO
足の指裏が月のクレーターみたいにボコボコ凹んでるのは水虫なんですかね?
風呂上がりとかは超ボコボコで目立つ。
因みに痛みや痒みはありません。
330病弱名無しさん:2009/03/28(土) 12:19:08 ID:SKG86WzY0
うちも家族全員感染したな
1人が治してもまた再発するから>>328の言うとおりシャレにならんかった
スレ違いだが、市販薬1本約2000円に対して病院なら150円くらいで済むぞ(薬代だけね)
飲み薬なら市販薬2本分くらいだ
安く早く治したければ病院行きな
331病弱名無しさん:2009/03/28(土) 15:09:59 ID:uRuHkcQC0
ほい
【水虫】水虫の人、医者に行こう 17 【白癬】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231130678/

とりあえず、ここは医者に行かずに治そうスレなんでそこんとこヨロ
332病弱名無しさん:2009/03/28(土) 15:59:40 ID:u++in5JUO
アホか、確定してないものに何をアドバイスが出来るんだよ
333病弱名無しさん:2009/03/28(土) 20:26:38 ID:oBcoCtRS0
10年ほど前の話ですが、木酢液(竹酢だったかも)で
子供の頃からの水虫が完治しました。

両足、全指に患っていたのですが
5本指ソックスを履いて原液を入れたビニールに足をひたして数時間。

やったのは1度だけです。
1週間くらいで皮がむけて、それからパッタリきれいになりました。

私のように効く人には効果があるようなので、試す価値はあると思います。
334病弱名無しさん:2009/03/28(土) 20:47:30 ID:PhqPbssM0
おそらく父のがうつったのだと思うのですが・・・
335病弱名無しさん:2009/04/04(土) 14:59:15 ID:hf3iNmqC0
22歳♂です。amazonでエフゲン購入しました。

効果抜群すぎてわろた。かなりオススメです。

オロナインは効きませんでした。
336病弱名無しさん:2009/04/04(土) 19:56:41 ID:KRcVBfvYO
俺は痒みは無いけど臭いが酷い。
1日履いた靴下なんてカビと同じ臭いがしてる。
仕事用の靴は安価だからこまめに買い替えてるけど、普段履きのスニーカーがかなりヤバい。
木酢液や消毒液をスニーカー全体に霧吹きで吹きかけてもダメだった。
生地が厚い靴は洗ってもダメかも知れんね。
思い切って捨てるしかないのかな。
337病弱名無しさん:2009/04/04(土) 20:02:20 ID:KRcVBfvYO
靴は木酢液を熱湯で割った液体に漬けることができるな。
さっきのレスしてから気付いた。
お気に入りの靴捨てるなんてもったいないもんな。
338病弱名無しさん:2009/04/05(日) 03:33:12 ID:pmKWlCMQO
薬を塗って、良くなったかと思えば、またすぐに水疱ができる。
この無限ループは、いつまで続くんだろ?
なんかさぁ、もういいよ。疲れたよ…
339病弱名無しさん:2009/04/05(日) 08:40:33 ID:TaU6mJn90
医者行きなよ
340病弱名無しさん:2009/04/05(日) 09:39:50 ID:GHeRdfEQ0
>>338
カビキラーやれよ。
341病弱名無しさん:2009/04/05(日) 18:06:12 ID:CqHXyz4O0
塗り薬なんか治らんつーの
342病弱名無しさん:2009/04/06(月) 00:09:56 ID:/5E10wp9O
>>340 
カビキラーは漂白剤だから 
水虫にはきかないだろう
343病弱名無しさん:2009/04/06(月) 03:25:03 ID:70AEQNYmO
足の裏(土踏まずのあたり)に水疱があるのですが
こんな所にも水虫できるのですか?
小さな水疱が集まって大きな水疱になってます。
中の液?水?は薄い黄色で、血が混じってる時があります。
ちょっとだけ粘りあり。
ちなみに左足だけなんですけど。
344病弱名無しさん:2009/04/06(月) 05:19:22 ID:4a6aqvpI0
>>335
そんなに効果抜群なら誰も苦労しない
宣伝じゃないなら、もっとkwsk
本当によければ俺も買うわ
345病弱名無しさん:2009/04/06(月) 05:54:19 ID:mKZjWDsL0
amazonの評価でも見てな
346病弱名無しさん:2009/04/06(月) 09:56:50 ID:vfWgmu7V0
>>343
できるぞ。水泡は角質の厚いところじゃなくて皮膚柔らかめのところに出るからな。

1年間指靴下を履いてきて、ちょっと普通の靴下を履いてみたら
指のところが蒸れる感じでなかなか居心地が悪い。
347病弱名無しさん:2009/04/06(月) 11:55:21 ID:B6rE1YUI0
>>346
そんなに違うモンなの?<靴下
348病弱名無しさん:2009/04/06(月) 13:57:50 ID:vfWgmu7V0
>>347
自分が履いてるのは靴下屋セール品の安物だけど、それでも全然違う。
指の間のじっとり感がないから、靴とか脱いだあとにもわっとしない。
349病弱名無しさん:2009/04/06(月) 17:29:58 ID:3rbZLJ8K0
カビキラー最強
350病弱名無しさん:2009/04/06(月) 20:30:58 ID:F651bZ6H0
洗剤系は皮膚癌の原因になるからお勧めできない。
351病弱名無しさん:2009/04/06(月) 21:16:32 ID:ZuzjUKpR0
>>346 指靴下に慣れると普通の靴下には戻れないよ…
352病弱名無しさん:2009/04/07(火) 09:08:17 ID:aD2xS3m2O
そんなにわかりやすい所なら
ろうそく垂らして退治すればいいのに
353病弱名無しさん:2009/04/07(火) 13:51:12 ID:Er8+3pAb0
蝋燭で炙ったりしたら火傷しない?
354病弱名無しさん:2009/04/07(火) 18:16:16 ID:xVTfsHGUO
炙るのかYO!w
355病弱名無しさん:2009/04/08(水) 23:57:33 ID:HwYGWCCIO
木酢液はマジで効きます。
銭湯で酷い水虫を移されて
足の肉がみえるぐらいまでかきむしった水虫が
木酢液原液に数分
足をつけただけで
痒みと痛みが取れて
木酢液で死んだ水虫のいた皮が綺麗に剥がれます。

正直、薬買うより安いし

抗菌作用抜群なので
治らなくて諦めてる人は試してみると良いですよ。
356病弱名無しさん:2009/04/08(水) 23:59:39 ID:HwYGWCCIO
>>336
木酢液に足を付けると匂い消えますよ
357病弱名無しさん:2009/04/09(木) 00:01:13 ID:HwYGWCCIO
>>344木酢液効果抜群
358病弱名無しさん:2009/04/09(木) 01:01:27 ID:guqi7sIA0
木酢液ってどう使うの?ムトー漬けみたいに数日すればいいのかな。
それともフットなんちゃらみたいに一回数時間つけたら数日後にぺりぺりはがれてくるようになるのかな?
使い方プリーズ。
359344:2009/04/09(木) 03:26:31 ID:sqfwvIi60
>>357
連投カキコしなくていいから
ちなみに俺は、木酢で期待したほどの効果が出なかったから
使い切れずに洗面所に保管してる
大体、原液に数分浸けてたら染みて痛いだろ

結局、俺もエフゲン注文してしまったw
360344:2009/04/09(木) 03:32:46 ID:sqfwvIi60
俺も連投
>>358
ちなみにそのフットなんちゃらも半年前に試した
確かに数日後にぺりぺり剥がれて足全体がキレイに脱皮したが、
20年飼ってる俺の水虫は治らなかったよw
361神奇珊瑚癬浄:2009/04/09(木) 06:45:35 ID:ElRDSkbp0
やっと足の皮が大きめにボロボロ剥け始めたが、全部剥けるのに後何日かかるのだろうか?
水虫部分は壊滅したのだろうか?
362病弱名無しさん:2009/04/09(木) 07:44:23 ID:z15Z+WQx0
>>361
引越し済みだと思います
363病弱名無しさん:2009/04/09(木) 08:40:10 ID:jjEoE6bfO
>>359痛くねーし!おまえは他のウィルスかなんかじゃねーのw
364病弱名無しさん:2009/04/09(木) 15:28:07 ID:THnf05pb0
木酢は足が変色して臭くなるだけで何も起こらないらしい。
365病弱名無しさん:2009/04/09(木) 16:49:15 ID:9jd32r/xO
市販のダマリングランデとかってあんまり効かないのかな
366病弱名無しさん:2009/04/09(木) 16:56:36 ID:Ga0WIm+hO
酢は有効ではあるが万能ではない。
367病弱名無しさん:2009/04/09(木) 17:05:22 ID:GuaWxPSDO
木酢は続けてやってるとある日突然ごそっと分厚い角質が取れる。
610みたいに毎日ちょっとずつ剥がれてくのとは違う。
368病弱名無しさん:2009/04/09(木) 22:19:16 ID:307/exlb0
木酢のサイトには一回つけたらごそっと取れると書いてあるけど
369病弱名無しさん:2009/04/10(金) 07:25:23 ID:yMG7oTcX0
朝のテレビで、南米の水虫(足じゃなくて顔や頭皮に症状が出る)が
格闘家の間で感染して移っていってる、ってやってた
足が痒いのもアレだけど、頭痒いのは気になってい゛ーっってなりそうだ
370病弱名無しさん:2009/04/10(金) 17:15:07 ID:SXDvNhnF0
木酢じゃなくて調味酢とかじゃ効かない?
371病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:28:02 ID:Zkepbw7+0
【ノックダウン】硫化水素による自殺85【H2S】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1239168640/
372病弱名無しさん:2009/04/11(土) 01:08:56 ID:dDJ+u0iE0
>>370
このスレで一時期流行ったよ
ちなみに俺は、甘酸っぱい酢の臭いが部屋に充満して
数日で止めた
どうせなら木酢使うことを勧める
373病弱名無しさん:2009/04/11(土) 07:25:19 ID:UfPh4gIGO
>>364こいつ業者だから騙されるな
374病弱名無しさん:2009/04/11(土) 09:32:38 ID:QNKH5VTt0
パンプスにストッキングで悩んでた人がいたと思うんだけど、
5本指靴下探してたらこんなのがあったよ
自分は履いてないから、効くかどうかはわかんないけど

レディース5本指ショートストッキング
ttp://www.hiraki.co.jp/ec/srDispProductListProductLink/doProductLink/1/9999/14269/03/-1/srDispProductList/1
レディース五本指パンプスイン
ttp://www.hiraki.co.jp/ec/srDispProductListProductLink/doProductLink/1/9999/14276/02/-1/srDispProductList/1
375病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:27:17 ID:UfPh4gIGO
木酢液原液に足を付けて3日で治ったぜ!
薬で頑張る人は頑張れ

376病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:39:18 ID:UfPh4gIGO
>>364Fゲンの営業マン乙
木酢液が売れるとFゲンが売れなくなるからな
377病弱名無しさん:2009/04/11(土) 20:33:04 ID:50zQ0XKoO
木酢液は現実的じゃないね、あの悪臭をどう処理するの?
378病弱名無しさん:2009/04/11(土) 20:55:02 ID:WC9VoY0P0
木酢液ってホムセンの園芸コーナーにあるあの木酢液?
379病弱名無しさん:2009/04/11(土) 21:30:49 ID:k74nPIg1P
元々はそうだったんだろうな
今じゃ足用の木酢液とか売ってるけどさ
ダイソーにも足用があるぞ
380病弱名無しさん:2009/04/12(日) 00:44:12 ID:RDLfJ6lM0
>>375
どれぐらい漬けておくの?
381病弱名無しさん:2009/04/12(日) 02:43:33 ID:npQwDwikO
>>380
3日間
382病弱名無しさん:2009/04/12(日) 03:05:59 ID:BJf5HCaPO
>>381
ウソつき!
383病弱名無しさん:2009/04/12(日) 12:19:33 ID:4iBE9jiJO
>>380指先だけ原液に10分ぐらいで治りましたよ。軟膏とかいろんな薬使ったけど、効いたのは木酢液だけだった。薬は高いだけで当てにならない
384病弱名無しさん:2009/04/12(日) 12:20:44 ID:4iBE9jiJO
>>377おまえの使い方が悪い Fゲンしつこい!
385病弱名無しさん:2009/04/12(日) 13:36:25 ID:npQwDwikO
>>384
どのメーカーの木酢液がいいんですか?www
386病弱名無しさん:2009/04/12(日) 14:40:23 ID:4iBE9jiJO
>>385園芸コーナーにペットボトルに入ってるものが売ってたので買いました。

メーカーにはこだらなかったので

どのメーカーが良いとかは分かりませんが

木酢液は効果あったのは本当です
387病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:05:22 ID:oee/1U400
まじめな話、軽い水虫(皮膚)なら軽石で皮膚の白癬菌にやられてる部分削って
市販水虫薬まめにつける作業を続ければ、水虫薬一本で治るよ

爪までいってたらかなり無理。俺の場合爪を削ったり
ボロボロになった爪がはがれてたところに薬毎日つけ続けたがむりだった。

結局、皮膚の水虫は簡単に治るが、爪の部分から白癬菌がつくので
皮膚のほうも常に再発リスクを負うので病院いって飲み薬にした。

爪水虫は民間療法だと無理があるので病院いけよ。
皮膚水虫は病院いく必要なんか全然無いから民間療法試そうぜ。
388病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:48:13 ID:u6WfOz9i0
飲み薬で治るほど生易しいものじゃないと思うが
389病弱名無しさん:2009/04/12(日) 16:28:46 ID:npQwDwikO
>>386
木酢液っておそらく成分や濃度はマチマチだよね?参考にできないよ、それじゃ

まさかFgenの逆工作員じゃないよね?www
390病弱名無しさん:2009/04/12(日) 18:53:07 ID:4iBE9jiJO
>>389バーカ おまえさぁ人が親切に教えてやれば成分とかどーのとか?

こっちは家に一日中居る訳じゃねーんだよ!

出先で成分教えろとか知るかボケ!

答えなきゃFゲンの逆工作員だの

いい加減にしろ

おまえみたいのは市販の薬と病院に行って治せバーカ
391病弱名無しさん:2009/04/12(日) 18:57:28 ID:RDLfJ6lM0
カビキラー使って2ヶ月。
初めは良い感じだったけど今じゃ効き目を感じなくなったので
木酢液を買ってきた。
効くといいな〜。
392病弱名無しさん:2009/04/12(日) 19:51:21 ID:npQwDwikO
>>390
wwwおもしろすぎ
393病弱名無しさん:2009/04/12(日) 19:57:03 ID:4iBE9jiJO
>>392バーカ
394病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:15:12 ID:ZlNFgKff0
豹変わらたw
395病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:06:20 ID:RDLfJ6lM0
木酢液使ってみた。
原液に15分ほど浸けた。
足洗う時になって気づいたけど・・・足がボロボロになってる。
これはキツかったかも?2倍に薄めるぐらいでよさそう。
今の時点じゃカビキラーより効きそうな予感
396病弱名無しさん:2009/04/13(月) 08:35:29 ID:mEgSkeQcO
漢方の華陀膏ってどうですか?使ってる人いますか?
397病弱名無しさん:2009/04/13(月) 08:59:21 ID:DUYW3eS60
>>395
\(^o^)/
398395:2009/04/13(月) 11:48:38 ID:wpbfK9un0
臭い・・・非常に臭い
正露丸臭い。
こりゃたまらんす;;
399病弱名無しさん:2009/04/13(月) 12:53:25 ID:DUYW3eS60
>>398

木酢液マンカンバレ\(^o^)/
400病弱名無しさん:2009/04/13(月) 13:11:03 ID:2jZWLVdpO
あぁ、そうか
春だからか
401病弱名無しさん:2009/04/13(月) 13:22:38 ID:ujvaL//90
>>387
爪水虫、飲み薬だけで完治した?
俺も何度か飲み薬チャレンジしたけど、完治には至らなかった。

飲み薬で完治するっていうのはごく少数なんじゃないか?
製薬会社の陰謀のような気がしてならない。
それに飲み薬は副作用で体がダルくなるし下痢するし散々だったよ。

今は市販の水虫薬だけを続けてる。
頑固な爪水虫だったけど、何年も根気よく水虫薬塗ってたらかなり良くなったよ。
最近じゃパッと見た目は爪水虫と分からないぐらいに治ってきた。
俺は断然塗り薬派だね。
402病弱名無しさん:2009/04/13(月) 17:04:11 ID:f9SpWPSh0
爪は内服じゃないとキビイシ
イトリゾールのパルスで治癒率80%くらいだった気がする。
外用だととんでもなく低い数字だったような
401さんは治ってるなら良かったですね
403病弱名無しさん:2009/04/13(月) 17:24:55 ID:ujvaL//90
>>402は飲み薬で完治した?
たぶん完治はしてないと思うんだけど。

もちろん、爪全体が根っこから茶色か白くなってボコボコに盛り上がってるような重症の爪水虫なら
まず飲み薬を最低半年間ぐらい飲んでからでないと塗り薬だけじゃ無理だけど、
ある程度まで飲んだら、それ以降は塗り薬に変更したほうがいいんじゃないの?

イトリゾールのパルス(3か月計21日服用)で治癒率8割なんて絶対ウソだよw
あんなデータに騙されちゃいけない。
パルスで完治させたいなら、普通は一年間はパルスで飲み続ける必要ある。
そんなの身体に負担大きいよ。
404病弱名無しさん:2009/04/13(月) 17:42:12 ID:f9SpWPSh0
スマン、自分はパルスで完治してしまいました。
405病弱名無しさん:2009/04/13(月) 17:44:52 ID:vmBP3YOA0
おれは治らなかった
406病弱名無しさん:2009/04/13(月) 17:47:40 ID:ujvaL//90
>>404
それは運が良かったね。
きっとごく初期の軽いタイプだったんだね。

爪水虫は完治したと思っても数か月〜数年でまた再発することが多いよ(つまり完治してなくて、しばらく休眠してた)
407病弱名無しさん:2009/04/13(月) 18:38:39 ID:zMMgHyI/0
20年以上飼ってる子をそろそろどうにかしないとなと
ここを見てカビキラー4日目と、今日から靴にクエン酸溶いた水シュッシュして今、仕事帰り

なんてこった、帰宅後すぐ洗いたくなるような臭い放ってた俺足が無臭に
水虫さんはまだ効果が目視できない、しばらく続けてみます
408病弱名無しさん:2009/04/13(月) 21:01:23 ID:X8FF1tiOO
さくらももこさんのエッセイに載ってたのは↓
緑茶にお湯をかけたやつをストッキングとかに入れて、夜、足に巻き付けて寝る。
嘘だと思うならエッセイ読んでみて。タイトルはもものかんづめ
409病弱名無しさん:2009/04/13(月) 21:13:50 ID:z6e/oZ640
さんざんガイシュツ
410病弱名無しさん:2009/04/13(月) 22:23:32 ID:gg5SFSVE0
爪に塗り薬なんて完治率1割以下だろ。
411病弱名無しさん:2009/04/13(月) 22:40:50 ID:gH1hOEnjO
普通の塗り薬に何かを混ぜて、浸透率をあげると爪水虫も治るとネットにあった。
しかも200円ぐらいの代物らしい

ネットで9800円で、その情報が売ってたけど、どーなんだろ?
誰か買ってない?
まぁその情報を洩らさないって約束で購入出来るんだけどね
412病弱名無しさん:2009/04/13(月) 22:46:00 ID:aBS8d5c/P
浸透率高いとなると、
ベビーオイルとかか?
413病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:36:11 ID:ujvaL//90
>>411
いやいや、そんなもんはいらないw
普通に市販の水虫薬を毎日欠かさず塗るだけ。
爪は定期的に綺麗に爪切りして、つま楊枝で隅々までほじくり出して徹底的に洗うこと。

ただし、しょーもない薬だと全く効き目は無い。
合わない薬もダメ。
俺は当時新薬だったラミシール液を高い金出して買ったけど、腹立たしいほど効かなかった。
効果あったのはブテナフィン。
それもクリームタイプはダメ。液がいい。
414病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:53:24 ID:ujvaL//90
>つま楊枝で隅々までほじくり出して徹底的に洗うこと。

この、ほじくり出した白い粉の中には水虫菌がウヨウヨいるから、
畳の上やカーペットなどで適当にほじくってたら部屋中に水虫菌を撒き散らすことになるw
そうなると家族に伝染する確率大なので厳重注意。
415病弱名無しさん:2009/04/14(火) 00:09:31 ID:5XuaAH590
            l  ̄` '' ニ _ 、三   ニ
 歩  い  た  こ |  ̄ ,ィ''ニ=‐、  ―`三 、
 .く  く   の ,れ  |   ,f r'ィ/ニ'''ー- 、
 ぜ  .ら  ま  か  | _,.、 -ゝ', i/ 二ニミ、`ヽ、
    で  れ  ら  |ー,/´-   ―-- 、 `ヽ、ヽ、
     .も  れ  も i'//-  ,ィ1r 、、` 、 \\\、
    死  ば    |//,/ , /.//^i| !fヘ ヘ.\ \、\
    な       |l ! l /i' /√``||lヽ\\\ \`
    せ         |',i|! | li trェ、|ゞ、\、、ヾ、\`
    て      √ヽ!| 、l|   ̄   r'"ヘミヽ`ヾ、
、_______r‐'''´l  'i゙、,|j    l/乂_ノ‐ヾミミ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| r ´ ', 〉リ'l . 、_| ,∠、二‐-ミミ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ゙、'  `'ー,ィ´:::::::::::::l  ̄
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !    ,>、_/:::::::::::::::::ノ //
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lー-''´ /::::::::::::::::::/ ' '三ニ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l_,,. -'''´:::::::::::::::::::::::l  ニ三 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ノ ノノ

【ノックダウン】硫化水素による自殺85【H2S】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1239168640/
416病弱名無しさん:2009/04/14(火) 01:47:18 ID:qa+nQw000
木酢液は効くね
ほんとボロボロになってツルツルの足が出てくる

でも園芸コーナーにあるだけでも値段が5倍くらい違ったりする
1.5リッター500円の安物を選んだけど、どれも同じじゃねーかと
(植物には違うのかも)

やり方は靴下をはいて原液をドバドバかけてビニールでくるむ
これを20分で3〜4日
完治するまでには時々くりかえして半年くらいかな?
親父が水虫元だから苦労したー

木を燃やした時のような独特の匂いが付くけど、あの靴の匂いに比べたら全然マシ
俺のは安物だからペットボトル入りで向こうが透けるくらいの薄さ
まぁテキトーに調整してくれ
417病弱名無しさん:2009/04/14(火) 03:32:25 ID:1vglbFUk0
みなさんは両足とも水虫ですか?
私は右足だけなんです。指の間や足の裏、側面など、水泡ができて皮がめくれてます。
指の間はかゆみがありムズムズします。
ですが、左足はなんともなくキレイです。変なの。

夏は、手の指に水泡ができます。
これは多分、水虫ではなくて汗疱。かゆいし見た目も悪いしイヤですねぇ。

そろそろサンダルの季節だし、梅雨になる前に、どうにかしようと思ってます。
ベビーフット(BabyFoot)<たった1回で赤ちゃんみたいなツルスベ素足に!>
を使ってみようかと思ってます。
もしも効果が出たら、結果をレポします。
418病弱名無しさん:2009/04/14(火) 05:11:18 ID:o+EztIeT0
梅雨になる前に、どうにかしようと


無理無理
419病弱名無しさん:2009/04/14(火) 06:16:07 ID:kSSLnaOT0
軽症なら3週間ぐらいで見た目はきれいになる。
あとは症状と個人差だから何とも言えん。
420病弱名無しさん:2009/04/14(火) 06:41:58 ID:6nH0gxS10
>>417
レポよろしこ
>>416
俺のは1・5Lで380円。
やっぱり安物は臭いのかな。
木を燃やしたようなとか言ってれない匂いだす。足が正露丸すり込んだみたいだよ。


今年はサンダルで過ごせるかな〜夏。
ちょっと質問なんだけどセックスの時みんなどうしてる?
俺は足裏見せないよう必死です。
足裏が相手に触れないようびびりまくり

以前相手の体に触れ水虫だとバレて攻められて泣きそうだった。
421病弱名無しさん:2009/04/14(火) 07:43:15 ID:Ngq0qqDa0
SMですね。分かります
422病弱名無しさん:2009/04/14(火) 07:51:00 ID:80EDc/O8O
木酢液よりパワーがあるのが竹酢液だ。
423病弱名無しさん:2009/04/14(火) 08:11:51 ID:RdVD0KyfO
名古屋市竹酢なんつて
424387:2009/04/14(火) 08:14:23 ID:Tj41AByI0
イトリゾールのパルスで俺は完治したよ
なおってから2-3年経過したが水虫薬は使っていない。

爪の根元まで白くやられていて小指の爪なんかはがれるくらいの重症だったんだが
イトリゾールのパルスとあとは液体の薬つけてただけ。血液検査は数回やったかな。
あまりにも簡単になおったんでこのスレ見て完治しないひとが居ることに驚いたよ。


それはさておき水虫薬の浸透を良くするってやつは尿素じゃないか?
尿素でやってる皮膚かもあるんだが俺はめんどくさくて飲み薬にしたけれど
これかなり効いて尿素で爪がふにゃふにゃになって簡単に水虫薬浸透すると思います。
多分こんな情報を9800円で売ってるんだろう。詐欺だよな。尿素試してみてくれ。
425病弱名無しさん:2009/04/14(火) 14:01:19 ID:5bHv2FIM0
>>420
くつした脱がないとかw
426病弱名無しさん:2009/04/14(火) 15:06:04 ID:Vj7aqkj00
爪水虫なんて、いっその事全部爪を剥がしてしまえば・・・・なんて
427病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:18:17 ID:gx+cKx710
>>420
お前さんの性別がどっちだかわからないけど、
もし若い娘さんだったら紺のニーソックスはいておけ。
それなら許される。
428病弱名無しさん:2009/04/14(火) 22:29:31 ID:HCiDVuuAO
足の中指〜小指の間がかゆくてかくと皮がむけ、湿っているような感じです。
まさか水虫ではないですよね?自分が水虫なんて信じたくはないねですが…
429病弱名無しさん:2009/04/14(火) 22:59:44 ID:WVRd/BgE0
パルスで完治しないとか言ってる奴は身の回りのものとかどうしてる?
家にある靴下から靴、スリッパや足ふきマットまで全部とりかえないと再発するよ
あと家族と同居してる人は家族が発信源かもしれないしな
まあここに書き込んでる人たちはいろいろ知識はあるみたいだし多くは言わんが
思い当たる節があったら試してみては?
430病弱名無しさん:2009/04/14(火) 23:39:40 ID:h1bfELYq0
>>420
薄いだけの安物もあるかもしれないし、地元産だから安いってのもね
俺んとこは杉や檜がないから、竹か松じゃないかなー

セックスっておま、我慢しろよ・・・
普通は嫌がると思うぞ
俺はむしろ犯られてるっつーか襲われてるほうなんで、問題ない
てか回数が減って良かったというか、今はキツイというか
431病弱名無しさん:2009/04/15(水) 00:16:49 ID:90AIQhVZ0
>>429
自分がパルスで爪水虫治ったら他人にも薦めたくなるのかもしれんが、
まぁちょっとググッてみろよ。
パルスきっちりやったけど完治しなかった相談が結構出てくる。
皮膚科の医師でさえ「パルス療法で完治が難しい例もあります」と書いてる。

別の皮膚科医は海外でのイトリゾールのパルス療法後1年経過後の完治率データを載せてたが、
確か40%あるかないかだった。
かなり前に見た記事だから、今は見つけられなかったから証拠は出せないけど、
記憶ではグラフ付きで確かにそう書いてあった。

俺もきっちり3か月21日間副作用に耐えて飲んだが、途中まで治ったが残念ながら完治はしなかった。
もうあんな薬飲むのは嫌だ。
皮膚科医も「塗り薬だけで分厚い爪水虫が綺麗に治ることもありますよ」と言ってたから、
今後は塗り薬だけでいくよ。
432病弱名無しさん:2009/04/15(水) 03:10:04 ID:ArbrCQccO
>>430
何が言いたいのか、サパーリ??www
433420:2009/04/15(水) 07:21:25 ID:6OKuZLOx0
>>425
やっぱりおかしいよなorz
>>427
30代♂ 15で感染でふ。
>>430
嫌がられるのは承知だが、いままで黙ってやってきたんだ。
ばれなきゃいいんだ!ってのが本音w
434病弱名無しさん:2009/04/15(水) 09:15:57 ID:D6o2pymXO
>>431業者の釣りにひかかるなw
435420:2009/04/16(木) 11:39:14 ID:dTa+zCXy0
木酢液で爪が着色した。
ずいぶん見てなかった水疱水虫が出てきて痒い。
手に水泡イボが出来た。
吹き出物がいっぱい出来た。


なんか使い続けるの怖いな
4日目
436病弱名無しさん:2009/04/16(木) 12:34:14 ID:mII/2o27O
>>435業者乙!エフゲンでも使ってろ
437病弱名無しさん:2009/04/16(木) 17:32:22 ID:UWfHev/f0
>>435
もし合わなかったら別のものを使うか、薬に切り替えたほうが良いような・・・

ちなみに俺が使ったのはコレ
ttp://www.nonoyamashoji.co.jp/cgi-bin/nonoyama/siteup.cgi?&category=1&page=1&view=&cart=detail&no=11
園芸コーナーで550円だったかな?
438病弱名無しさん:2009/04/16(木) 18:11:45 ID:VIOrSIAmO
宣伝乙
439病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:14:39 ID:UWfHev/f0
へ?
水虫菌が脳に回ったか?

5500円ならまだしも、550円の木酢液を宣伝してどーすんだっつー・・・
440420:2009/04/16(木) 23:11:11 ID:dTa+zCXy0
>>437
ありがと><
吹き出物はタールのせいなのかも知れない。
タバコ吸ってた時に症状が似てる。
とりあえず木酢液は諦めます><
441病弱名無しさん:2009/04/17(金) 00:00:26 ID:UWfHev/f0
>>440
アレルギーも入ってるのかな?
俺もアセトンは平気だけどアルコールは肌が真っ赤になるし、ひどい時には
足首とか関節にボツボツができてめちゃめちゃ痒い

ちなみに手の水疱というか皮剥け?はカビキラーを使いまくったら治ったよ
水虫にも効くかも

けっこう掃除好きなんだけど、水アカもカビキラーで落ちるのを知ってから
毎日お風呂に入る前に少しずつ掃除してたんだよね
したら、2ヶ月くらいで「そういえば手が痒くないな?」と

木酢液(酢酸)の弱酸に比べたら強アルカリなんで、あまり長い時間漬けると
皮膚のタンパク質まで溶けちゃうけど、まぁ掃除程度ならね

試してみて大丈夫そうならやってみそ
442病弱名無しさん:2009/04/17(金) 14:21:44 ID:5wLwQbvL0
440じゃないけどどういう風に掃除してたのか教えて欲しい
カビキラーって流すだけじゃない?
薄めた方が良いのかな
443病弱名無しさん:2009/04/17(金) 21:28:31 ID:kdh9XKBK0
>>441
・・・む。たしかに洗い流すだけって書いてるね
原液を素手で使ってるわ

お風呂の洗剤と同じように、洗うところにプシュプシュして5分くらい経ったら
スポンジにも付けてがっつり洗ってる
手も足もヌルヌルになるから、そのまま風呂に入るけどね

範囲は一度に鏡周りとか、壁半分とかそんなもん
時間にしてせいぜい2、3分かな?
広すぎると匂いが充満して死にそうになるよ
444病弱名無しさん:2009/04/17(金) 21:29:47 ID:kdh9XKBK0
アンカー間違えた・・・
>>442 だす
445病弱名無しさん:2009/04/17(金) 22:10:09 ID:WTMoosf7O
木酢液を使ってなおりかけたのに再発する人は、靴が原因だろうね、靴を洗ったか?又は木酢液でスプレーしたか?靴の中にも水虫の菌は繁殖しているのを忘れるなよ
446病弱名無しさん:2009/04/18(土) 12:48:44 ID:dJShjars0
>>443
詳しく教えてくれてありがとう。
早速やってみるw
447病弱名無しさん:2009/04/18(土) 19:36:27 ID:dxqtLkemO
>>443こいつは腎臓か肝臓悪くなるだろうな
448病弱名無しさん:2009/04/19(日) 01:50:00 ID:Lc0gwSMr0
医者から処方された薬で完治した(と思う)けど
なんで処方薬じゃだめなの?
市販の方が高くつくこともあるでしょ?
449病弱名無しさん:2009/04/19(日) 08:59:35 ID:atp8Tijo0
最初に水虫移ったのはスーパー銭湯が原因だった
一度治したのにホテルの大浴場行って再発した

共同浴場に入った場合は
風呂出てから、足を念入りに洗う、消毒する、乾燥させる
が必要かも
450病弱名無しさん:2009/04/19(日) 10:47:45 ID:y1OWfLs30
プールも危険だよ
451420:2009/04/19(日) 12:54:37 ID:xDq93X3z0
>>441
規制くらってた><
アレルギーだったのかな。木酢液4日使用で足に水泡がたくさん出来て5日目には足全体に水泡。過去最高の多さだった。
医者に行ったら水虫菌はいないと言われた。。。
俺はなっとくいかない顔してたのでとりあえず1週間水虫治療してみましょうと言われ現在。

20年近く水虫だと思ってたが違ったのかな。
もしくはカビキラー2ヶ月使って水虫菌は死んでたのかな。
医者はただの湿疹だろうと言ってるけど・・・湿疹ならいいな。
452病弱名無しさん:2009/04/19(日) 13:59:03 ID:VPbMZw6K0
適当な水虫薬塗って、夏もブーツ履いてたら勝手に治りますよ。
453病弱名無しさん:2009/04/19(日) 14:50:34 ID:ewq7l/ZGO
足の指の間から間に移ってくるのは水虫ですか?
454病弱名無しさん:2009/04/20(月) 00:04:26 ID:K+xtaeUf0
なあ歯周病菌の抑制や細菌感染した性器にも
乳酸菌を利用する事で劇的に改善した例があるんだが
ビオフェルミンパウダーを砕いて足に擦り付けとけば効くんじゃね?
455病弱名無しさん:2009/04/20(月) 00:19:33 ID:m7TnGXuA0
水疱じゃなくてカサカサ皮剥け系で、小指の又からドンドン広がって
足裏の30%ぐらい侵食されてって焦ったんだけど
カビキラー使ったら一気に勢力弱まった!
イケる…イケるぞ!
456病弱名無しさん:2009/04/20(月) 07:19:56 ID:2Rst8EZGO
>>455肝臓病になって後悔しろw
457病弱名無しさん:2009/04/20(月) 15:58:44 ID:Njj8t5LNO
>>454
この考え方はありだと思う、オレは納豆菌で…
458病弱名無しさん:2009/04/20(月) 19:59:12 ID:sTf+DKg1O
ケータイから失礼いたします。
二ヶ月程前から右足の小指と薬指の間に白く柔らかめの皮が出来て痒かったのですが、むしり取ったりしてそのまま放置してました。しかしこの二週間程で左足も痒くなり、しかも指の皮がむけて肉が見え、歩くのも一苦労です。
今日スコルバを買って塗ってみたところ、めちゃくちゃ滲みて痛いです。
続ければ治りますか?
ちなみに傷は一週間経つのに、かさぶたになる気配もありません。
なんとかならないでしょうか
459病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:53:23 ID:BVgxtJsf0
ラミシールかウィンダム買ってみようと思うんですがどっちがいいですか?
ちなみにカサカサ水虫っぽいです。趾間びらん型らしいです。
このスレ見た感じでいくとウィンダム?
460病弱名無しさん:2009/04/22(水) 00:09:49 ID:ya28P0D20
>>2
>・靴下をできる限り履き続ける。一日に2〜3足程度の履き替え。

これおかしいだろ
いたずらすんなw
461病弱名無しさん:2009/04/22(水) 02:37:20 ID:RTPhvim70

おまえら民間療法自慢してないで
医者いってルリコンクリームもらってこいよ
3本で800円で済むしメチャメチャ効くぞ
462病弱名無しさん:2009/04/22(水) 11:55:36 ID:fp1lMnPc0
電子レンジに足つっこんでチンすればすぐ治る
463病弱名無しさん:2009/04/22(水) 14:08:56 ID:n1whir+xO
>>329
旦那がこれとまさに一緒。風呂上がりに角質が、ボコボコになってる。痒みはないらしい
足の指の間を洗うのも適当だし、軽石で擦るのも痛そうだから嫌がるしで厄介すぐる

仕事から帰って来ると臭くてたまらない。
毎日頑張ってるのはわかるけど、気持ち悪くなるほど臭い…orz
ここの住人の方達の爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいだ
464病弱名無しさん:2009/04/22(水) 14:12:13 ID:WDBfGeEhO
>>463
爪水虫が欲しいのか?奇特な
465病弱名無しさん:2009/04/22(水) 15:34:07 ID:+cq+MJpoP
内臓水虫とかってあんのかな実際
466病弱名無しさん:2009/04/22(水) 16:55:00 ID:8hCxCMU80
>>463
とりあえず、指靴下を履かせてみたらどうだ?
それくらいなら、渋々でもやってくれるかも
それで治るわけじゃないけど、足の臭いは少しはマシになるかも
467病弱名無しさん:2009/04/22(水) 20:39:16 ID:n1whir+xO
>>466
5本指ソックスをさっそく提案したところ、恥ずかしくて嫌だと…orz

痺れを切らしたので、強制的に軽石で擦ってきます
468病弱名無しさん:2009/04/22(水) 20:41:37 ID:kEj0Csfi0
皮膚科行きなよ。
あっという間だよ。何がいやなんだろう。ここの人たち。
469病弱名無しさん:2009/04/22(水) 20:56:03 ID:7GWYXf4QO
>>462
やってみたけど扉が閉まらなかった
470病弱名無しさん:2009/04/22(水) 23:52:03 ID:bmmByXqX0
>>468
皮膚科で3回薬出してもらってもほとんど症状が変わらなかったよ
だから医薬品以外の方法を模索してるんだ
471病弱名無しさん:2009/04/23(木) 00:11:03 ID:/9jQGV0K0
水虫と認められなくて半年以上何もしてなかったけど、
ふと気になってこのスレに1週間前にたどり着いた。
取りあえず簡単な軽石&お茶葉を1週間の間4回ほどやってる。
軽石のおかげで見た目綺麗なだけなのかも知れないが良くなってるのかも。
もう2週間ぐらい続けてみるからたまにレポします。
472病弱名無しさん:2009/04/23(木) 00:35:33 ID:HYUa1Mgm0
指靴下は履いてみると快適でやめられなくなるんだがな
もうちょっと暑くなって蒸れてきたら強制的に履かせてみれ
473病弱名無しさん:2009/04/23(木) 02:44:14 ID:e3hUbzvs0
468 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/22(水) 20:41:37 ID:kEj0Csfi0
皮膚科行きなよ。
あっという間だよ。何がいやなんだろう。ここの人たち。




嘘をつくな。
皮膚科にいったって治療に年単位の時間がかかることも十分ありうる。
474病弱名無しさん:2009/04/23(木) 03:36:18 ID:6Vfo4goAO
市販の薬1日数回塗って風呂上がりに 
ドライヤーのHOT→COOLを繰り返し乾燥。 
靴下は五本指履く。これで治るよ。
475病弱名無しさん:2009/04/23(木) 12:05:27 ID:bZRgXEe00
竹作液買ってきた

試してみよう
476病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:33:23 ID:rLmnqb0g0
沸騰した湯に足を入れたらすぐ治る。
477病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:21:27 ID:qQMdm4NB0
>>476
じゃあ、お前がやれ。
478病弱名無しさん:2009/04/23(木) 23:05:35 ID:zFw6mA860
479病弱名無しさん:2009/04/24(金) 00:00:22 ID:1n7QLg920
468だけど

>>473
>嘘をつくな。
って頭ごなしに、断定的に人の言ったこと否定して

>皮膚科にいったって治療に年単位の時間がかかることも十分ありうる。
自分の言うことは、「あり得る」って可能性の話なのな。。。

ちなみに私は3ヶ月半くらいでなおった。しばらく放置した後
皮膚科でみてもらったら菌は見当たらなくなってたので治癒したと考えている。
もともと踵などになく、薬指と小指の間だけだった。
薬は最初2週間くらいで劇的にきいて、そのごさぼったら出て来た。
なので、症状がなくなっても2ヶ月くらいはしっかり塗り続けた。
480病弱名無しさん:2009/04/24(金) 00:48:12 ID:uBcfwoo00
治る人もいれば治らない人もいるですよ。
友人は5年ぐらい医者に貰った薬を塗り続けているけど進展無し。
宇宙から来た白癬菌かもしれません。
カビキラー薦めたけど嫌だってw
481病弱名無しさん:2009/04/24(金) 02:20:37 ID:rhM2lj7h0
473は友達いなさそう
482病弱名無しさん:2009/04/24(金) 02:26:15 ID:xLxT9y4C0
水虫は治る病気だとか
24時間以内に洗い流せば感染しないとか
不確かな嘘に近い情報が蔓延してるからな
483病弱名無しさん:2009/04/24(金) 04:07:41 ID:vpWFYbGcO
>>482治ると思ってないならこんな所に来るなwww
484神奇珊瑚癬浄:2009/04/24(金) 06:11:34 ID:VqxeNWQd0
水虫キャリア30年の私から言わせると(治ってないから偉そうに言うのもなんだが)
、若い頃は皮膚科どころか薬屋に薬を買いに行くのも恥ずかしく悪化させた。
民間療法で酢に漬けるといいと言われれば、かなり熱めの酢に恐る恐る突っ込んで「熱い!」と
一旦引っ込めつつ、自然に冷めるまで長く漬けたりした。職場で「この辺お酢臭くない?」
と言われるくらい。若い知識では細菌(カビ)は熱に弱いと言う知識があったからだ。
しかし結果として皮を厚くしただけだった。
最初に通った病院で貰った液体タイプも、ドライヤーでやけどする寸前、と言っても「熱い!」
と思ったら冷風にしての繰り返しで塗ったが同じく効果無い。
もともと乾燥カサカサタイプの水虫だからだろうか?
結婚し在所が変わり子供が出来るとなかなか病院に行く機会が無くなった。
民間療法は否定しない。皮膚病だから科学的に改名できない事情で治ることもあるはずだとは思う
でも早く治したい人は病院へ行ったほうがいいと思う。
最後(2年前)に医者から貰った薬は実はよく効いた。独特のにおい(例えて言えばパン粉のような)のクリームだったが
あれと同じ成分のものは市販していないのだろうか?
485病弱名無しさん:2009/04/24(金) 10:39:14 ID:nPyDZXfN0
468=479の言っていることは論理的におかしいと思うんだが
まあどうでもいいけど
486病弱名無しさん:2009/04/24(金) 12:12:54 ID:/yHhGKxK0
竹作高いなぁ。東急ハンズで買ったせいかもしれないが。
ランニングコストはエフゲン大差ないような

浸したあと捨てるのもったいないので、家庭菜園に使おうとしたら嫁に猛反対された
いいじゃん、菌死んでいるのだから・・・・orz
487病弱名無しさん:2009/04/25(土) 00:53:08 ID:XDAaaiF10
手の爪水虫にカビキラー使ったらどうなるの
488病弱名無しさん:2009/04/25(土) 04:18:52 ID:gU3DE7vK0
乾燥カサカサタイプの水虫。一時は、親指の爪も少し侵食されていた。
風呂上りにオロナインを満遍なく塗り、靴下をはいて寝る。
その靴下は、次の日風呂に入るまでそのまま。
約4年、ほぼ毎日それを繰り返して、ようやく見た目には水虫と分からない
ぐらいになってきた。長時間靴を履きっぱなしだと、ほんの少し痒みを覚える程度。
もっと早くに、このスレに気づけばよかった。エフゲン買ってみます。
489病弱名無しさん:2009/04/25(土) 22:30:40 ID:krhczuHmO
>>488Fゲン営業マン宣伝乙!
490病弱名無しさん:2009/04/25(土) 22:57:40 ID:X6Bt4UfVO
>>489黒酢ダイエットマン乙
491病弱名無しさん:2009/04/25(土) 23:13:43 ID:uWr2qvRz0
610の工場さっさと再稼動させろと思う。

医者嘘つくからな。
菌も調べずに「居ない」
見つかった後は「診断が難しい」

菌の培養すらせずに何が診断だとw
広島の矢○皮膚科の事だけどな。
492病弱名無しさん:2009/04/25(土) 23:15:42 ID:uWr2qvRz0
>>487
効果ない。
やるなら抗真菌薬つけるのがいい。
つめぼろぼろならムトハップに漬け込んだり薬塗ったりね。
493病弱名無しさん:2009/04/26(日) 00:11:31 ID:TCKj5ivc0
カビキラー吹き付けてから
痒みが止まった・・・
494病弱名無しさん:2009/04/26(日) 01:02:04 ID:UaP1NJxaO
両手水虫なんだけど、顔まで感染した\(^O^)/
495病弱名無しさん:2009/04/26(日) 02:50:25 ID:Gz9CCM9j0
>>494

\(^O^)/
496病弱名無しさん:2009/04/26(日) 08:17:18 ID:JD1s6eD8O
>>493肝臓が悪くなって後悔しろ
497病弱名無しさん:2009/04/26(日) 09:19:23 ID:N6YaeDiw0
昔、水虫だった頃に、とある病院で床ずれを治すのに酸性の水を
使ってると聞いたんで試してみたら、1週間で治ったよ。
酸性の水といっても、ただの水なんで人体には無害だし
アルカリイオン浄水器がある人は試してみては?
498病弱名無しさん:2009/04/26(日) 17:54:58 ID:ETh1k7/n0
カビキラーって肝臓悪くなるの?
499病弱名無しさん:2009/04/26(日) 18:04:11 ID:3R3gnFgD0
ベビーフット効くのか
500病弱名無しさん:2009/04/27(月) 04:30:35 ID:jqH13opr0
>>498 カビキラー吹きかけて少しの間、置いとくって事だろ。
皮膚から吸収するからあんなきついもんよくないだろ
501病弱名無しさん:2009/04/27(月) 05:28:41 ID:2N7h0pz4O
水虫の角化型になったらもう一生治らないよな…
俺、手と足が角化型なんだけど医者行っても治らなかったし
治った奴いる?
502病弱名無しさん:2009/04/27(月) 07:10:57 ID:7FIh7lRj0
肝臓に影響を及ぼすほどの塩素を皮膚から吸収するのは、相当難易度が高いと思いますよ。
その前に皮膚が溶けて肉が出ちゃいます。お気をつけて。
503病弱名無しさん:2009/04/27(月) 09:49:54 ID:DEHCvaKV0
次亜塩素酸の皮膚吸収より遊離塩素の吸気の方が悪そうに思うんだ
肝臓よりも肺の方が悪くなりそうじゃないのかな
504病弱名無しさん:2009/04/27(月) 12:43:30 ID:L6hBTAs40
水虫治るんだったら3年ぐらい寿命縮んでもいい
505病弱名無しさん:2009/04/27(月) 16:24:34 ID:BH9TPz1uO
>>504
治るだろ、竹酢液に15分ぐらい原液を足に付けて、終わったらイソジンで消毒
俺は一週過ぎた辺りから、徐々に皮が剥がれて綺麗な足に戻ったぞ

今は痒みも無く快適だ
506病弱名無しさん:2009/04/27(月) 16:27:10 ID:BH9TPz1uO
>>486
ホムセンだと相場300円くらい

100円ショップにもあるよ。

スプレータイプのやつ
507病弱名無しさん:2009/04/29(水) 00:54:10 ID:LUZXiMtJO
ミコナゾールは今の水虫には耐性がついてて全く
効かないな…つけるだけ無駄
50868:2009/04/29(水) 17:00:53 ID:GOQx8D5d0
>>506

100円ショップにもあるよ。スプレータイプのやつ ←詳しく教えて。
509病弱名無しさん:2009/04/30(木) 14:58:46 ID:XEEtSi190
会社に泊まり込みで三日くらい風呂に入れないことも多くて。
当然シャワー室なんて気の利いたものも無い訳で。

酢に漬けるどころか清潔に保つことすら難しいんだけどどうしたらいい?
510病弱名無しさん:2009/04/30(木) 17:03:05 ID:Wyr84xZ2O
洗面所で足だけでも洗っとこう
511病弱名無しさん:2009/04/30(木) 17:54:08 ID:im/zXiIi0
誰かこれを試してみて
http://babyfoot.co.jp/
512病弱名無しさん:2009/04/30(木) 21:25:06 ID:yK/zo8BzO
>>511
効果なし!
513神奇珊瑚癬浄:2009/04/30(木) 22:15:24 ID:/A3Q5ux80
みたいなものか…まだ皮が全部落ちない。
まだはがれない角質の上から風呂上りにエフゲン。
朝起き後はホルサ軟膏を塗ってる。

「エフゲンの工作員」という言葉がよく出てるけど、評判悪いの?確かに
楽天のページには圧倒的に上位「エフゲン」だらけで作為を感じるけど。
514病弱名無しさん:2009/05/01(金) 07:36:23 ID:rWuIuLHbO
>>513Fゲン営業マン乙!
515病弱名無しさん:2009/05/01(金) 17:22:55 ID:PO04X7mp0
>>509
おしぼりとかで足拭いて靴下コマメに履き替える
516病弱名無しさん:2009/05/01(金) 18:46:12 ID:bPJFmZkt0
三日も風呂は入れないのにおしぼりで拭いたって意味無いだろ。
あきらめるしかない。
517病弱名無しさん:2009/05/01(金) 20:50:08 ID:MC1tKYY/O
最近チンチンにまで水虫が移った。
参った
518病弱名無しさん:2009/05/01(金) 20:51:43 ID:EeOfs4xw0
チンチンは薬塗ってりゃ割とすぐ直る
519病弱名無しさん:2009/05/01(金) 20:51:56 ID:tjgmzkIJP
俺、右足だけ子供の頃から水虫なんだけど、ホント水虫って治らないねぇ。。。
何度かきれいになったのに気がつくとまた・・・。
左足は一度もなったことないけど、白癬菌ってそんなに奥まで蝕んでるの?
520病弱名無しさん:2009/05/01(金) 20:52:45 ID:EeOfs4xw0
しみるけど
521病弱名無しさん:2009/05/01(金) 21:49:27 ID:mATwlGHOO
かれこれ5年くらい、暖かくなってくると手のひらが痒くなってずっと掻いてると皮が剥けて血が出たりします。
冬は治まります。
これは水虫なんでしょうか。
人に伝染ったことがないので違うような気もしますが…
522病弱名無しさん:2009/05/01(金) 23:18:43 ID:CTp4uFnb0
>>521
子供の頃「進行性指掌皮脂炎」てのになって、夏は痒くて水疱までできた。
そういう病気は結構あるみたいよ。
523病弱名無しさん:2009/05/02(土) 01:38:59 ID:4n4lqPqQ0
つか、医者で検査してもらって適切な薬を処方してもらった方が
速く安全に治す事が出来るだろ。。。
症状が消えても暫くは薬を塗りつづけなあかんわけやしさ。
524病弱名無しさん:2009/05/02(土) 05:25:23 ID:jWHUgCv30
1.医者に行ったが治らなかった
2.医者に行けない・行きたくない(ヒマがない、遠い、医者が信用できない
3.他人の手は借りない主義

ここにいるのは「1」の人が多いんじゃないかな。
525病弱名無しさん:2009/05/02(土) 06:45:53 ID:ub57jIs60
保険証持ってない
526神奇珊瑚癬浄:2009/05/02(土) 07:10:13 ID:EpeH4WCf0
2だが、最近の市販薬は10年前より100倍は効くという事を聞いて安い市販薬をとっかえ試してみようと言う期間
527521:2009/05/02(土) 09:26:20 ID:MAw8UtF6O
ありがとうございます

>>522 調べるとそれっぽい気もしますが冬になりやすいって書いてあるしどうなんだろう

>>523 そうですね、行った方がいいですよね。
前は指先もひどかったんですが勝手に治ったからつい放ったらかしてしまいました
528病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:03:37 ID:zkmcT4ar0
薬局で買ったTVCMしている凄そうな薬を2万円分ぐらい使ったが治らなかった。
医者で処方してもらった薬を3ヶ月塗りまくったが治らなかった。
ダメ元でカビキラーやったら1週間で治った。

世の中、こんなもんだ。
529病弱名無しさん:2009/05/02(土) 12:22:47 ID:ESgZ16vw0
医薬品企業は水虫を本気で治そうという気持ちなんて無いよ。
完全に治してしまったら儲からないからね。

わざと効かないような薬を消費者に販売する。
そして長期に渡って購入させて儲けるというしくみ。
530病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:20:04 ID:4U0N5C8G0
オラは処方されたルリ○ンで
尻の割れ目に出来た水虫が治ったwww

市販薬だと副作用とか怖いし、自分の体質に合った薬を処方してもらうのが
ベストかと・・
531病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:49:02 ID:rtdJgm0DO
ただいまホムセンに木酢液買いにきたのですが竹酢液の方が濃度が高いみたいなんですが、竹酢でも大丈夫ですか?
532病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:25:56 ID:aWdZPgXQO
ここは効かない水虫薬の営業マンの語り場か?
必死すぎでワロスキモ!業者は一生語ってろよ。竹酢液の方がよっぽど効くぜ!
533病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:59:30 ID:tlELNPUQO
黒酢ダイエット洗脳乙
534病弱名無しさん:2009/05/03(日) 05:58:35 ID:+nSYqQSsO
カビキラーで治った

しかし身体が心配だ
535病弱名無しさん:2009/05/03(日) 07:00:41 ID:l//cgw37O
肛門に水虫うつったぽい 
どうしよう…
536病弱名無しさん:2009/05/03(日) 07:24:24 ID:pFQ0C1/7O
537病弱名無しさん:2009/05/03(日) 07:47:30 ID:/+cWMVPNO
結局病院が一番安くて確実だというオチ
538病弱名無しさん:2009/05/03(日) 10:53:12 ID:sXSgbGS5O
木酢凄すぎ。
昨日ホムセンで買ってきて今日で少しよくなった。
皮がガサガサになって水虫が住めない感じ。
かなりガサガサ

前は少し皮剥くと一気にペロンと剥ける感じだったけど。
それがなくなった
539病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:12:34 ID:sXSgbGS5O
540病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:18:40 ID:1S00Z8yx0
介護付有料老人ホームに週の半分勤めている鍼、灸師、按摩・マッサージ・指圧師です。

爪水虫にはお灸が有効です。
千年灸のような低温タイプではなく米粒大のもぐさを何層にも重ねて水虫菌を
焼き殺すのです。
1年ぐらいできれいな爪になります。
541病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:27:25 ID:2qMgV8wfO
ねえ、男子に聞きたいんだけど、女性に足の指の間に水虫薬をつけてもらうときって、気持ちいいかなぁ・・・。経験ないけど。
542病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:40:59 ID:YVoWlHGC0
かわいい女性なら気持ち良いです

かわいくない女性なら気持ち良くありません
543神奇珊瑚癬浄:2009/05/03(日) 17:54:37 ID:/X8nraci0
市販薬の名前を出すと営業マンてわけね。
コテハンはインチキっぽい特殊な薬だから興味本位で試してるけど。
正規に「薬」で治すなら医者が一番って事か。
通ってた医院では
「地蔵さんに祈っても、コンクり液に足を漬けても直るものだ」と言ってたが、
紫外線治療器は「気休めにもならない」というスタンスだった。
544病弱名無しさん:2009/05/03(日) 18:46:04 ID:sXSgbGS5O
緊急報告

木酢液って危険性が高いみたいで発癌リスクが1000倍とかそれ以上みたいだよ。

木酢液危険 で検索してみた
545病弱名無しさん:2009/05/03(日) 19:12:06 ID:kqR/i5RYP
>>540
1年って・・・
546病弱名無しさん:2009/05/03(日) 19:44:14 ID:4J1LpCQ10
>>544
食用の木酢を使えばいいんだよ。
547病弱名無しさん:2009/05/03(日) 21:35:44 ID:sXSgbGS5O
>546
なるほど。
だけど昨日から使った木酢は効いたよ。

1日で3割ほど回復だから凄い効力だよ。
548病弱名無しさん:2009/05/03(日) 21:39:06 ID:a+6EUWfyO
>>544Fゲン営業マン乙!何を書いても無駄
549病弱名無しさん:2009/05/03(日) 21:55:29 ID:sXSgbGS5O
>548
営業マンじゃないよ。 ただの水虫マンだよ。
木酢は効くていうから昨日買ってきて、検索してたら効くけど危険だから農薬にはならないて書いてあったんだよ。
さっき手洗いして黒酢つけたよ。
550病弱名無しさん:2009/05/03(日) 23:46:19 ID:5uZYxYRtP
ここんとこ復活したもんで、洗面器半分の水にキャップ一杯の洗濯用ハイター作って
足首まで濡らして、乾いたら濡らし、って感じでやってたら何か治りそう。
551病弱名無しさん:2009/05/04(月) 03:03:15 ID:q+EBfSKlP
>>550
ハイターもカビキラーも次亜塩素酸だからな
552病弱名無しさん:2009/05/04(月) 05:56:12 ID:2xoosYDv0
>>544
そんなの既知だよ
553病弱名無しさん:2009/05/04(月) 07:40:27 ID:jmgyAUkB0
治る病気じゃないんだから
リスク負わないと治せない。
554病弱名無しさん:2009/05/04(月) 10:44:59 ID:tOase6/XO
木酢液の原液に3回ほど手を数分浸からせたんだけど、 しかもキズ口8mmほど3か所あったんだけど大丈夫かなぁ

555神奇珊瑚癬浄:2009/05/04(月) 10:47:48 ID:J3lQ/bvA0
水銀が水虫に効果あるらしいが、水虫より水銀の人体被害が大きい為
日本などでは認可されていない。
東南アジアの一部の国で水銀入り水虫薬売ってるらしい
556病弱名無しさん:2009/05/04(月) 22:36:50 ID:87ZaiAEIO
きのこの菌にダマリンやブテナロックやラミシールつけたら死ぬかね。
557病弱名無しさん:2009/05/05(火) 00:01:51 ID:UhRF3LMj0
氷で痛くなるまで冷やしてたらなんか治ってきた
558病弱名無しさん:2009/05/05(火) 10:38:07 ID:onCPsAzC0
竹酢液は臭くて色がついてしばらく風俗に逝けなくなるが、皮がよく剥ける

で、皮が剥けるのは水虫が改善しているのと同義でよろしいのか?

剥けたところはきれいなので、そこは水虫が治ったってこと?
559神奇珊瑚癬浄:2009/05/05(火) 10:50:31 ID:X2fWLIbN0
>>558
理屈では水虫は生命活動をしていない角質層に潜む。だから皮剥がしによって「水虫ごと」剥離というのがこの手の薬品の効能
僕のコテハンもそうだが。
しかし新しい皮にはすでに角質が形成され、そこに移動している可能性もある。
剥がれたかわも床に放置していると他人の足に張り付いてそこから感染の恐れあり。
皮はまとめて焼きましょう。
560病弱名無しさん:2009/05/05(火) 11:05:19 ID:shjkMCNlO
マジレスすると痒みなくなっても暫らく治療しないとまた夏になるとぶり返すよ。
561病弱名無しさん:2009/05/05(火) 11:27:56 ID:V5T0GQk4O
そんな事より、靴を消毒しないおまえらは一生水虫覚悟しておけよ(^O^)
562神奇珊瑚癬浄:2009/05/05(火) 12:20:04 ID:k45vHw3q0
クリームや軟膏塗っておけば雨で靴の中がぬれても、薬が靴の中を消毒してくれる筈
563病弱名無しさん:2009/05/05(火) 14:10:11 ID:V5T0GQk4O
>>562こいつ一生水虫コースだな(笑)
564病弱名無しさん:2009/05/05(火) 17:14:13 ID:spi1HfZo0
大きめのバケツに木酢液を10倍くらいに薄めて
くるぶしまで浸けてる。風呂上がりに5分くらい。
これを一ヶ月続けた。

20年以上水虫だったけど、角質ごと取れて完璧に治った。

肌が強い人は原液をそのまま付けても大丈夫。

竹酢液と効果はほとんど同じ。
565558:2009/05/05(火) 17:20:30 ID:8lTLmOh90
>>559

なるほど。ありがとうございます。
あとは爪なんだよな-。幸い小指のつめだけなので、極限まで削って竹酢原液攻撃中。
また削ったら今までより気持ちきれいになにった気もする。
566病弱名無しさん:2009/05/06(水) 15:58:08 ID:8dpXzxJd0
もう5年以上放置してて皮膚が蓮コラ状態になるほどの末期なんですが流石にそろそろ治したいです
ネット上に沢山売ってる風呂用の木酢液でも大丈夫ですか?
567病弱名無しさん:2009/05/06(水) 19:19:21 ID:2h5GX4SF0
医者行けよ
他の人に移すぞ
568神奇珊瑚癬浄:2009/05/06(水) 20:21:44 ID:o4JcLQmV0
皮剥け効果なら逆性石鹸を原液のまま塗ればいいと思う。安上がりだし
569病弱名無しさん:2009/05/06(水) 21:27:28 ID:73tKA/xq0
薬局で買った薬、全然効かんわ。
逆に痒みが酷くなる。
570病弱名無しさん:2009/05/06(水) 21:55:55 ID:BU7yvsCMO
また移されて右足薬指内側が痒い
ろうそくに点火してろうを2,3滴たらすと
痒みが引いた
571病弱名無しさん:2009/05/07(木) 00:01:23 ID:j5d+PCWYO
竹酢液が最強だけどな、一週間で治るよ。
572病弱名無しさん:2009/05/07(木) 01:15:47 ID:ym2trvqo0
竹?木?酢液はどういう事やってるんだろう
殺菌消毒と新陳代謝上げて無理やりカビごと皮膚を剥がしてる感じ?
573病弱名無しさん:2009/05/07(木) 01:36:38 ID:K5pIQBCNO
まあそんな所じゃないかな
強酸だから
574病弱名無しさん:2009/05/07(木) 03:56:06 ID:WRw6o5xLO
乾燥した国で、3ヶ月程度過ごせば治る。菌自体が生きられないから。この国(東京)の湿度は異常。
ソースは自分。
575病弱名無しさん:2009/05/07(木) 05:09:33 ID:xGXsyktpO
そんな角質は風呂後で、足の裏に石鹸つけて『I字のカミソリ』で削いでやればボロボロ落ちる。

面白いほど落ちるぜ!
576病弱名無しさん:2009/05/07(木) 19:07:34 ID:FsfQlBuy0
竹酢液凄すぎ
健康な爪の薄皮が剥けたorz

まぁ実害ないからいいか。
577病弱名無しさん:2009/05/07(木) 20:24:46 ID:ym2trvqo0
外傷用イソジンと竹酢液ポチった
治るといいなー
578病弱名無しさん:2009/05/08(金) 12:00:07 ID:JegbKq950
何でイソジン使うんだ?
579病弱名無しさん:2009/05/08(金) 13:33:45 ID:PdRqhweg0
>>574
乾燥した国ってどこよ!?
580病弱名無しさん:2009/05/08(金) 13:42:33 ID:BruYWzJqO
>>578消毒殺菌!
581病弱名無しさん:2009/05/08(金) 15:05:52 ID:o3lIaBkFO
>>579
サウーナだろ
582病弱名無しさん:2009/05/08(金) 15:23:24 ID:kRh4x1z90
サウナの不潔度凄すぎ!
足拭きマット1枚にグラム単位(←ココ重要)の水虫菌がいる
サウナ行ってたら水虫は絶対治らない
583病弱名無しさん:2009/05/08(金) 19:10:01 ID:DR6Ttbzg0
家にサウナ無いとかどこの貧乏人だよ・・・
584病弱名無しさん:2009/05/08(金) 19:19:08 ID:PdRqhweg0
>>583
家サウナって貧乏人の発想じゃね?
田舎モンに限って見栄っ張りだからなw
585病弱名無しさん:2009/05/09(土) 01:05:47 ID:gXP3FBNn0
患部にドライヤーで熱風を当てたら治るで。
熱風療法ちゅうやつや。
586病弱名無しさん:2009/05/09(土) 01:09:47 ID:zqdTaJYM0
うちドライヤー使うとブレーカー落ちるんで・・・
587病弱名無しさん:2009/05/09(土) 06:23:49 ID:0dBFJGEiO
60度くらいのお湯に毎日10分くらいつければ治るわな
588病弱名無しさん:2009/05/09(土) 08:08:38 ID:aWFEdSx80
ベビーフットと、六一〇ハップ(木酢液とか)のビニール浸けって効果は同じでしょうか?
同じなら、ベビーフットより安いほうがいいよね
589病弱名無しさん:2009/05/09(土) 09:55:33 ID:C+ZCVcBf0
>>588
ベビーフットの原料は木酢だから基本同じ。
安いビニール製の長靴を買って、それにお湯で薄めた木酢液を入れて30分程度
足を浸けてれば一週間もしたら古い角質がボロボロ取れる。

木酢液の原液は約20リットルで3千円前後かな。
一回、100ml程度の原液しか使わないから
一回の使用料はわずか15円。

一度使っても捨てないで10回以上使えるから
多く見積もっても、一回、「1.5円」。

一回の使いきりでベビーフットは「3,000円」

木酢液は「1.5円」
590病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:57:22 ID:jvleiT2EO
痒い
591病弱名無しさん:2009/05/09(土) 23:43:51 ID:KyQBhvNH0
氷酢酸とか塩酸ってどこかで買えないかな?
592病弱名無しさん:2009/05/10(日) 00:21:25 ID:X1oJZjugO
>>591塩酸なんか使ったら皮膚が溶けるぜ
劇薬だから売ってるわけが無い
593病弱名無しさん:2009/05/10(日) 00:58:49 ID:rWJt+VsfO
普段あんまり痒みを感じんけど、布団入ってからめっちゃ痒くなってきて寝れない
594病弱名無しさん:2009/05/10(日) 01:20:59 ID:MR6+WsHG0
>>589
588です詳しくありがとう!
木酢液買ってくる(`・ω・´)
595病弱名無しさん:2009/05/10(日) 01:41:35 ID:p5do9f3XO
夜、布団に入ると足の裏全体が熱くなります(かゆくはない)
少し赤っぽいです
これも水虫ですか?
596病弱名無しさん:2009/05/10(日) 02:14:52 ID:e6sxniow0
高血圧だろ
597病弱名無しさん:2009/05/10(日) 02:22:26 ID:zFI8jnfn0
>>588
六一〇ハップは木酢液とは全く違うの分かってるよな?
ベビーフット、六一〇ハップ、普通の木酢液を使用して自分なりの感想

ベビーフットはHPによると、オレンジ油、リンゴ酸とか入ってるらしいが
木酢液特有の臭いと全然違って、フルーツ酸の甘酸っぱい匂いだった
あと、HPの通り足全体の皮がポロポロ剥けて面白かった
(木酢液使用時は剥けたことはない)
六一〇ハップは、上記の酸性の液じゃないのでそれほど臭わない、凍みて痛くならない

で現在の結果だが、まだ治ってないw
今はエフゲンとウィンダム併用中
あと試してないのは、カビキラーくらいか・・・
598病弱名無しさん:2009/05/10(日) 02:32:32 ID:yESmiDlm0
>>592
薄めれば塩酸で溶けるなんてことないよ
胃液も希塩酸なんだぜ
599病弱名無しさん:2009/05/10(日) 08:50:35 ID:X1oJZjugO
>>597Fゲン営業マン乙
600病弱名無しさん:2009/05/10(日) 08:57:35 ID:inzaCblg0
硫酸ってどこかで買えないかな?
601病弱名無しさん:2009/05/10(日) 09:04:14 ID:Fjf2PkedO
610の方が臭いだろ
602病弱名無しさん:2009/05/10(日) 09:28:11 ID:MR6+WsHG0
>>597
アラ、木酢液は皮剥けないんですか…
あれおもしろそうだと思ってたんだがw
んー、どうしよっかなぁ1回ベビーフットして、脱皮(できれば)を楽しんでからデイリーケアは木酢液にしようかな〜
しかし治ってないとはww

カイカイナイトってどうだろう?試してみた人いる?

Q&Aで、Q:治らない人はいますか?A:考えられません。

って断言してたんですが。誇大広告か??
   
603病弱名無しさん:2009/05/10(日) 09:34:23 ID:e6sxniow0
(治る人がいるとは)考えられません
604病弱名無しさん:2009/05/10(日) 09:35:38 ID:e6sxniow0
とかだったらどうするのヨ
605病弱名無しさん:2009/05/10(日) 10:51:06 ID:X1oJZjugO
>>603竹酢液で一週間で治りましたが、何か?
606病弱名無しさん:2009/05/10(日) 10:57:03 ID:im02HAvM0
携帯の言うことは一切信用できん。
携帯がカラスは黒といえばカラスも白になる
607病弱名無しさん:2009/05/10(日) 11:00:16 ID:2FHTupLg0
実際酢液マンセーしてるのなぜか携帯ばかりなんだよね
彼常駐してるんじゃないの?と思ってしまう
だからといって他の薬剤が効果的かつ金銭的負担も少なく効くとは思えないけど
608病弱名無しさん:2009/05/10(日) 11:21:05 ID:FiqbF6jgO
やっぱりやずやの香醋だね
609病弱名無しさん:2009/05/10(日) 12:05:27 ID:VxVYlu3u0
木酢液は例えるなら夏に日焼けして皮がポロポロ剥がれてくる様なそんな感じ。
ベビーフットの様にまとまってベロ〜ンとは剥がれない。(症状にもよるが)

この時期、除草剤や台所やトイレの消臭とか虫除けメインで使ってる。
多目的に使えるのは木酢液のいい所。
610病弱名無しさん:2009/05/10(日) 12:31:43 ID:FiqbF6jgO
>>609
売れるといいね
611病弱名無しさん:2009/05/10(日) 13:22:06 ID:VxVYlu3u0
>>610
ID検索して書き込み地域調べりゃ窯元じゃないくらい分かるだろw
なんでもかんでも業者扱いって頭悪すぎだぞ。
612病弱名無しさん:2009/05/10(日) 14:04:08 ID:n2NNmgz00
>>599=>>610
特定の商品の事持ち上げて書いてるわけでもないのに
日本語も読めない馬鹿w
613病弱名無しさん:2009/05/10(日) 14:46:19 ID:e6sxniow0
あまり皮を剥がすのを促進しないほうがいいよ。
それは生きてる皮も殺し、水虫が入りやすく・増殖しやすくしてるようなもの。
614病弱名無しさん:2009/05/10(日) 18:29:18 ID:wcD/qYLf0
でも民間療法で角質層の白癬菌まで殺すにはそれしかないんじゃないの?
大事なのは殺菌後にまた菌が繁殖しない環境を整える事だと思うけど
615病弱名無しさん:2009/05/10(日) 21:27:20 ID:Lh80Kv+iO
木酢液は身体に害だぞ
616病弱名無しさん:2009/05/10(日) 21:58:28 ID:4bcdONe30
癌治療だって色々副作用があるだろう。
治らぬ病気に立ち向かうにはリスクが必要なんだよ。
617病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:01:27 ID:qwo9kSCh0
水虫の塗り薬っていくら摺りこんでもヌルヌルしてる
どうやったら乾くんだ、これ?
618病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:29:59 ID:X1oJZjugO
>>617薬じゃ治らねーよ。竹酢液使ってみろ、おっと!営業マンか君は?(笑)
619病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:53:22 ID:Iuvc40Bp0
以前、竹酢液を試したことがありますが、皮膚がかぶれただけで一向に効果がありませんでした。
医者に聞いたり調べたりしてみたのですが、現在の薬の1/100程度の殺菌力しかないと、
科学的に証明されていました。
つまり、弱い水虫の人なら場合によって効果があるかもしれないですが、
その場合は薬ならより効果があったということなのでしょうね。
620病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:54:45 ID:wcD/qYLf0
>>619
ソース
621病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:57:10 ID:X1oJZjugO
>>619営業マンに騙されるなよ
622病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:58:40 ID:X1oJZjugO
薬使って治った奴はいるのか?
623病弱名無しさん:2009/05/11(月) 00:09:56 ID:5snJJ75c0
>>619
お情けで試してやるから"現在の薬"とやらを教えてくれよ
624病弱名無しさん:2009/05/11(月) 08:32:37 ID:l0+WsrVY0
あくまでも民間治療で行くのなら
やっぱり昔ながらの「酢」かなぁ。
木酢液も「酢」の文字が入ってるからちょっと舐めてみたら
スッパかった。
海水も良いと言うよね。
って事は木or竹酢液の中に塩を入れれば最強じゃね?
625病弱名無しさん:2009/05/11(月) 08:37:29 ID:SFezEPSc0
>>619
薄めてパシャパシャかけただけの竹酢液とよく擦り込む市販薬との比較だと
確かに1/100の殺菌力になるかもしれないね
626病弱名無しさん:2009/05/11(月) 09:50:31 ID:gVhVOAqjO
>>623Fゲンお勧めでつよ。Fゲン効きますよ。Fゲン最高でちゅよ。Fゲン売れまちゅよ。
627病弱名無しさん:2009/05/11(月) 09:58:40 ID:nfVaI0BU0
竹、木は原液だと効果テキメンだよ
628病弱名無しさん:2009/05/11(月) 11:47:12 ID:KejJKO0h0
原液は逆効果
肌が荒れ水虫菌が増殖する環境を作り出す
被れるのも原液だからだろう
629病弱名無しさん:2009/05/11(月) 16:46:07 ID:l0+WsrVY0
>>628
肌が荒れるじゃなくて古い角質が剥がれかけているだけ。
風呂場で軽石でこすれば簡単にケア出来る。
630病弱名無しさん:2009/05/11(月) 17:22:39 ID:KejJKO0h0
それは大きな間違い
角質は自然に落とすべき
軽石で更に肌を傷つけ悪化させてどうする
水虫治療で重要なのは「いかに肌を刺激せずに」水虫菌を殺すこと
正しく水虫菌が殺せれば古い角質にも水虫菌が存在しないので害では無い
肌を刺激すればするほど表面の生きている肌細胞が死滅し
水虫菌の住処・薬で追いやられた逃げ場所を作り出す
皮をぼろぼろ剥いても一向に治らないのはこれが原因
水虫菌を移動させてるだけなのだ
水虫菌の移動速度は半端じゃない
だが移動できる場所を作らずに菌を殺せば何れは完治する
631病弱名無しさん:2009/05/11(月) 17:28:23 ID:KwYG2nwcO
木酢液って濃度に基準とかあるのか?
632病弱名無しさん:2009/05/11(月) 18:06:34 ID:gVhVOAqjO
>>630バーカ!靴を消毒しねーから治らねーんだよ!一生水虫で悩めよ。カィカィカィカィカィカィカィカィカィカィワロス
633病弱名無しさん:2009/05/11(月) 19:54:17 ID:KwYG2nwcO
>>632
相変わらずの豹変小僧だなwww
木酢液普及委員長さん
634病弱名無しさん:2009/05/11(月) 21:54:50 ID:VcW952LP0
傷が無くたって皮膚のちょっと厚いとこがありゃすぐうつるよ馬鹿たれ
635病弱名無しさん:2009/05/11(月) 23:43:15 ID:FNm6vS1P0
季節の変わり目とかになると足の皮が剥けるのですが、これも水虫なんでしょうか?
小さいころから全身に汗をかいているのですが・・・これが原因なのかと・・・

前はかかとがこするとポロポロ剥ける程度と、指が少しずつ剥けるだったのですが、
最近は指の間も少し向け始めて、慣れない靴のせいで皮が浮いてるような感じに…
その厚い皮が一部剥けてきてるんです。

これは水虫ですか・・・?
時期が過ぎると普通の足になるんです。別の病気なのでしょうか?
636病弱名無しさん:2009/05/12(火) 00:12:24 ID:hRI1YVS80
それ脱皮だと思う
637病弱名無しさん:2009/05/12(火) 06:15:31 ID://R4TWt8O
>>270
ラシミール良いのかい?
638病弱名無しさん:2009/05/12(火) 10:07:11 ID:iBKV43zn0
カイカイナイトもベビーフットも木酢液に漬けるタイプだよね
カイカイナイトだけ使ったことあるけど、ほんと劇的に皮が剥けて、その後きれいに治った。
と思ってたんだけど、2年近く経って最近また怪しくなってきたので、
無印良品のホホバオイル(50ml入り)にティーツリーオイルを15滴混ぜたものを、
風呂上がりに毎日欠かさず塗る、を2ヶ月続けたら、悪い部分の皮だけがベロベロ剥けだした。
木酢液みたいに劇的に効果は出ないけど、色も付かないし角質硬化型の人には良いかも。
639病弱名無しさん:2009/05/12(火) 13:17:28 ID:4dSk9T9NO
オレは>>630は正しいと思う
医者でも同じようなこと言われたよ、絶対掻いたり、刺激しちゃダメだって
触るほど角質って厚くなろうとするんじゃない?
指とかでも刺激の多いところは自然と厚くなるし
640病弱名無しさん:2009/05/12(火) 13:19:05 ID:hRI1YVS80
ああ、なるほど
現代医療と民間療法をごっちゃにしてる馬鹿なわけね
641病弱名無しさん:2009/05/12(火) 13:45:35 ID:X83jznvJO
>>630の話は理解出来る、がオレが現実にやった方法は今はなき610原液で角質を削る方法。
完治認定からじきに一年
体質的なものもあるんだろうね
642病弱名無しさん:2009/05/12(火) 15:52:35 ID:yb0G3vvj0
まず>>630の足裏写真をUPしろよ。
話しはそれからだ。
643病弱名無しさん:2009/05/12(火) 23:52:37 ID:2AuNdBM10
足の指の股が痒くて、皮がむける程度なら、
ポン酢で十分だろ?

ポン酢をティッシュに、たくさん湿らせて指の股に挟む。
そのまま20分ほど待つ。
痒かった部分が、だんだんポン酢が染みてくると、わすかに痛くなる。
痛みの程度は、水虫の症状にもよるが、
軽度なら、かゆかった部分が適度に刺激されて逆に気持良い感じ。
1回で、はっきりとした効果が分かるよ。

ポン酢とティッシュくらい、だれの家でもあるだろ?
(なければ、コンビニにダッシュ!)

とりあえず、やってみてほしい。
大多数の人が、これで直ってしまうよ。

もし、良く成らないようなら、
その時点で、木酢液でも市販薬でも通院でもすれば良いと思う。
644病弱名無しさん:2009/05/13(水) 12:40:21 ID:KGtYjWyM0
酢だと完治するのに時間かかり過ぎ
竹酢液原液が最強
爪でも治る(削る必要あり)
645病弱名無しさん:2009/05/13(水) 14:14:38 ID:KQTgTIWQO
寝てる間に無意識に足の間をボリボリ掻いてたらしく、ぐちゃぐちゃになってた…

痛いし痒いし最悪だ…
646病弱名無しさん:2009/05/13(水) 16:28:32 ID:E0N4soZvO
水虫初体験の俺が、CMのオッサンに釣られてブテナロック買ってみた
じわじわ効いてる
市販薬も案外いけるんだね
647病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:26:26 ID:1y2ryDd2O
>>646業者乙
648病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:34:46 ID:TYS53SJaO
>>647猿は山に帰れよ
649病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:20:48 ID:E0N4soZvO
26年、水虫になったことはありませんでした。そんな僕もついに水虫に!
治したい…でも病院に行くのは恥ずかしい。薬も、何を買っていいかわからない。
それならやっぱり、某芸能人のCMでもおなじみの「ブテナロック」を買うのが一番安心だろう!と、購入を決意!
そして使用すると…これは凄い!即日とはいかないものの、効果を実感の毎日!
「ブテナロック」のおかげで今ではスッキリ、サンダルを着用して出掛けられるようになりました!
病院に行けば、完治するまでに万単位の費用がかかるらしいです。しかし、この「ブテナロック」なら、一本2000円でお釣りがくる経済的!
有名な物はやっぱり安心だなと思わせてくれました!ありがとう「ブテナロック」!

このぐらい書いて初めて業者認定してもらおうかww
650神奇珊瑚癬浄:2009/05/13(水) 19:23:49 ID:cuFPF82l0
Fゲンて40年の歴史を持つ評判のいい水虫の薬なんだよね。
知り合いのおじさんも「これはよく効く!俺は40年間Fゲン使ってる」と言ってたし、
長い伝統と継続に支えられた薬って信頼できるんじゃないかな
651病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:42:30 ID:KFB+D4NL0
40年間使い続けても治らない伝統の薬、Fゲンwwwww
652神奇珊瑚癬浄:2009/05/13(水) 21:00:00 ID:cuFPF82l0
「我が家系は代々水虫体質なのだ」祖父が重く口を開いた。
遺伝子に水虫の因子が組み込まれているらしい。
「わしもお前の父も、そしてお前も10歳前に発症した。この不治の病に」
家系図を辿ると江戸時代の始め頃の矢五郎さんの頃から水虫と確認されたらしい。
「だが案ずる事はない!我が家系はこの不治の病に侵されながら皆天寿を全うしている。
その訳は…」
祖父は薬の小瓶を前に置いた。
「40年前に開発されたこの新薬は実によく効く。お前の父にもわしが勧めた。今度はお前の番だ」
親子三代使い続ける信頼の薬。40年の長き伝統を語る
父から子、そして孫へと伝わるであろうこの薬。あなたもぜひ。

○源製薬
653病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:21:31 ID:Fr9SjHrs0
初めてここに来ました。
MOIYAって使った事ある方いませんか?
654病弱名無しさん:2009/05/13(水) 22:58:29 ID:tjaL4ps4O
足の爪の下に、水膨れができるのですが、水虫ですか?
よくCMで見るような症状はなく、指の間はなんともないです。
655病弱名無しさん:2009/05/14(木) 04:12:27 ID:I13bL3pI0
65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/09/18(月) 01:13

一発で治る方法、まず、薬局でクレゾール石鹸液をかってきます、
たらいに体感で熱いと思うくらいの湯を張ります。
クレゾール液を30mlくらい入れます、この時、色は乳白色になるはずです、
ここに、幹部をつけます、つけられない時は手などで患部にかけます、
熱い湯なので、水虫の足だったら、入れたり出したりします。
終わったら、患部を水でよくすすぎます。
これを五分くらい、2日に一度くらい行います、これだけです、
過去にこれで水虫、インキンたむしを簡単にやっつけました、
水虫なんて一週間で治りました、43さんが病院で使われたのは
多分これでしょう、本当に一発で治ります、看護婦の母から教わったのですが
こんなに効く方法が未だにどこにも語られないのが不思議です。
ただし、全体的に皮膚が荒れるのは覚悟してください、けどそれもすぐに回復
する程度です、あと濃度には気をつけてください。

115 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/04(水) 12:34

クレゾール使った人どうだった?
コストパフォーマンス的には
一番だと思うのだけれど。
656病弱名無しさん:2009/05/14(木) 04:13:08 ID:I13bL3pI0
122 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/07(土) 00:54

>>115
一発で治った。
ちょっと病院のような匂いが残るが、安いしいいと思う。

125 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/09(月) 14:03

>115
クレゾール液効果有りました。
私のは、足の裏の皮が厚くなって、逆むけみたいになるタイプ(たぶん112さんと同じ)
なのですが、軽石でこすってもすぐ厚くなっていた物が
2〜3日クレゾール液を試しただけで進行が止まりました。

127 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/09(月) 17:16

おれは毎日オキシドールの原液につけたぞ。
朝と晩で1分くらい。(これ以上やると肌がただれる恐れあり)
そしたらいつのまにか消えたよ。


128 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/09(月) 23:02

クレゾールは毎日使用してもいいものなのでしょうか?
657病弱名無しさん:2009/05/14(木) 04:13:54 ID:I13bL3pI0
129 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/09(月) 23:47

>>124
足についてる菌が死んだら同じのを洗って履いていいよ。
要するに、クレゾールなり何なりで殺菌する以前に履いていたモノは
洗っても菌が残ってるから捨てた方がいいって話。

>>128
毎日使わなくてもちゃんと効果出るから大丈夫。
1回使ってまだ完全に治らないようなら2〜3日経ってからもう1回。

145 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/24(火) 00:14

とりあえずクレゾール試してみたら完治したよ!
足の裏もツルツルだ。
>>65よ、ありがとう!!
658病弱名無しさん:2009/05/14(木) 04:17:58 ID:yzKCP1ol0
■ クレゾール中毒

クレゾールは組織に対して浸透性が強く、蛋白質凝固壊死を起こします。
皮膚から吸収されるだけでも、飲んでしまったのと同じ症状が出ることがあります。

【症状】

皮膚に付着した場合
 皮膚が白くなる、赤くなる、皮膚が壊死を起こす、知覚麻痺

内服してしまった場合
 口腔・食道・胃の粘膜の腐食による疼痛、腹痛、血便や食道・胃の穿孔
 めまい、痙攣、昏睡、血圧低下、不整脈、ショック
 肺水腫、呼吸不全、急性尿細管壊死による乏尿
659神奇珊瑚癬浄:2009/05/14(木) 08:43:25 ID:z2QtBU6n0
楽天ネットで安いから買ったけど、軟膏はべとべとして気持ち悪いね。
塗り薬ならクリームにしよう
660635:2009/05/14(木) 18:59:23 ID:vXnZQYqD0
>>636
脱皮ですか・・・ありがとうございました!
今年から寮に入れられてしまい、足がかなりひどくなってて
「あ、これやばいんじゃね?wwww」
と・・・・寮は部屋以外すべて共同なのでorz
安心しました。ありがとうございました!!!
661病弱名無しさん:2009/05/14(木) 20:30:44 ID:I13bL3pI0
クレゾール中毒について

http://www.dr-nyan.com/health/doku/main/30_Cresol.htm

正露丸にも使われている成分だから、一概に毒ともいいきれない。
そもそも毒と薬というのは同じ性質を示す事が多々あって、
要は量をどれだけ使うかの違いといえなくもないのだ。
試す価値はあると思う。
662病弱名無しさん:2009/05/14(木) 22:04:21 ID:ipNoc/6CO
問題は用量だな、怖くて使えん。
663病弱名無しさん:2009/05/14(木) 22:14:27 ID:RxFILmkT0
うちの母ちゃんいわく
真夏の焼けた砂浜を裸足で歩いて
足の裏を適度に焼けば水虫なんか治っちまう・・・らしい
怖いなあ
664病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:05:57 ID:tOEE1nXT0
>>663
それ本当だよ。
でも相当暑い日に白い砂浜じゃないとダメっぽい。
がしかし! その後は焼けどみたいになって酷いことになった。
665病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:30:59 ID:I13bL3pI0
>>662
近年になってクレゾール中毒の事が言われてきたのだけれども、
それ以前はごく当たり前のように病院とかで使われて特に問題多発
ってわけじゃなかったんだから、それこそ用法用量を守れば
大丈夫だと思う。それに本当に早期で治るとするならば、
使う時期もごく一時期なわけで、大丈夫じゃないかしらん?


消毒薬の詳しい話。
http://hobab.fc2web.com/sub6-sterilization.htm#ポピドンヨード

皮膚から吸収されるとか、蒸気を口から吸い込むとかの危険性もあるかもしれないけど
次亜塩素酸を可能な限り薄めて、少し浸すというのもあるいは悪くない
方法かもしれない。殺菌という事では劣るけど、それに次ぐのが
クレゾールか、あるいはイソジンか。
上ではクレゾール関連をとりあえずコピペしたんだけど、
希釈を上手にやれば次亜塩素酸でもいいのかもしれない。
又、上では30ccとしているけど、
クレゾール石鹸液を入れる量ももう少し正確に測って入れるべきかもしれない。

コモスイはこれに近いのかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E9%85%B8%E6%80%A7%E6%B0%B4
666病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:05:01 ID:vt+49KXn0
レス貼るだけじゃなくてお前の真面目な体験談が無い限りただの宣伝だと思うことにする
667病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:12:29 ID:Gyt3E2UN0
私は水虫患者じゃないです。なんというか善意の押しつけw
「医者に行かずに治そう」っていうくらいのスレなんだから、
有効と思われるものが書かれていないのも良くなかろうと。

そもそも消毒とか殺菌関連の調べ物をしてたら、水虫関連の話や
このスレがひっかかったので、コピペをしたというわけ。

宣伝っていったってただのクレゾール石鹸なんだからいろんな会社が
出しているわけで、宣伝もクソもないよ。

藤子不二雄Aさんの確か、ブラックユーモアもののマンガで、
「水虫にはクレゾールを含んだお湯に足を浸すのが一番だ」
みたいなセリフがあって、それがず〜っと気になってたというのはあります。
668病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:35:56 ID:Sqr93rb/O
バカじゃねーの体験談ってwww
脳内体験談書けば真実だと信じられるなら黙って木酢液普及委員長さんの言う事聞いとけ
669病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:39:51 ID:vt+49KXn0
酢液マンセーレスの携帯、大半がお前なんだよね
お前みたいな屑はいっそ専スレ立ててそっちでやってれば?
670病弱名無しさん:2009/05/15(金) 01:41:17 ID:Sqr93rb/O
>>669
自演乙君?
671病弱名無しさん:2009/05/15(金) 01:59:28 ID:vt+49KXn0
あれ?否定はしないんだ?w
672病弱名無しさん:2009/05/15(金) 02:48:41 ID:sbIXh4nF0
>> ID:vt+49KXn0
あのさぁw
ID検索してみればw?
木酢液の書き込みをする為に関西と関東を往復してる人がいるとでも?
673病弱名無しさん:2009/05/15(金) 02:55:31 ID:vt+49KXn0
PC起動してまで何がしたいの?
ほらいつものように木酢液マンセーしなよ
674病弱名無しさん:2009/05/15(金) 09:20:16 ID:PRMs5+GN0
>>ID検索

参考にしたいので、使い方教えて下さい
675病弱名無しさん:2009/05/15(金) 11:07:21 ID:Sqr93rb/O
>>673現実と妄想の区別がつかんならここじゃなくメンヘラ逝けよ
オレのカキコから木酢液マンセを読み取るとはたいしたもんだわw
676病弱名無しさん:2009/05/16(土) 01:15:20 ID:iG6UU/CG0
アルテン液なんてのはどうだろう?
677病弱名無しさん:2009/05/16(土) 11:38:35 ID:omATEpL70
典型的角質増殖型の水虫ですが、一部に水泡が出来、その部分には
市販の薬が効いてる気がします。
でも踵は一向に改善しません。
角質増殖型に一番向いてる市販薬(成分的に)、治療法ってなんでしょうか。
今塗っているのはダマリンです。
678病弱名無しさん:2009/05/16(土) 15:52:41 ID:cJX9bTjjO
679病弱名無しさん:2009/05/16(土) 15:57:15 ID:cJX9bTjjO
ギリギリ耐えられる熱湯に浸して治した方いますか?

昨日から始めたんだけど痒みも治まって良さげなんだけど。
680病弱名無しさん:2009/05/16(土) 16:17:54 ID:w65Ghs/z0
真夏のカンカン照りの砂浜をアチアチ言いながら辛抱して30分歩くのを3日続けてみれ!
681病弱名無しさん:2009/05/16(土) 17:41:17 ID:3uDvYYtg0
火脹れおこすだろうな
682病弱名無しさん:2009/05/16(土) 17:49:26 ID:wRquFqt/0
そんなんで治るなら熱湯にでも漬けるわ
そっちのほうが浸透する
683病弱名無しさん:2009/05/16(土) 17:54:05 ID:3uDvYYtg0
>>682
皮だけ焼けるのがいいんだろうよ
前にロウソクたらして治す方法があったと思ったが、同じ原理だろう
684病弱名無しさん:2009/05/16(土) 18:55:40 ID:uBBBDidd0
皮の下の奥の方に菌がいるんですけど・・・
685病弱名無しさん:2009/05/16(土) 19:14:44 ID:KOLHNJqJ0
靴やめてサンダルはけよ
686病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:09:49 ID:aHRrUTu70
素足晒せんのにサンダルとか馬鹿か
靴下はいてサンダル履けとかいうなよ
687病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:13:54 ID:afPYm3go0
お気に入りの泡姫に水虫うつしてきたよv^o^v
688病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:53:41 ID:bryqSUq6O
>>686
無職に何言っても無駄
689病弱名無しさん:2009/05/17(日) 01:21:02 ID:zv7cuIeR0
>>687
で、お前は性病をうつされた訳だw
690病弱名無しさん:2009/05/17(日) 13:15:24 ID:RLWU4Wqy0
エイズと水虫の合併症で、死因が水虫ってやだな
691病弱名無しさん:2009/05/18(月) 00:18:31 ID:HQo9vo/h0
病院で水虫かどうか判定待ち。
でも足裏がべろべろに皮向けして、痒いし、皮膚が分厚くなっていくしで、
私の中では水虫と思ってます。
只今木酢液につけてますが、沁みるー!!
特にひび割れ部分。こりゃひどい。
ので原液はやめて水を足しました。
これなら生きていけるかなあ。
今で30分経過。あとどれくらいしよう・・・
692病弱名無しさん:2009/05/18(月) 00:30:00 ID:wAlSjXpgO
>>641
ムトウはマジで効くよな。

693病弱名無しさん:2009/05/18(月) 00:42:31 ID:op+50hHa0
病院行くなら民間療法やめれw
694病弱名無しさん:2009/05/18(月) 01:33:08 ID:HQo9vo/h0
>693
そうですよねw
いちど病院の薬でただれまくったもので、
病院の薬ちと怖いんです。
結果出るまでまだまだだし、
早く直したいのでできることやってみようかなと・・・。
695病弱名無しさん:2009/05/18(月) 02:12:48 ID:28eY1Igs0
結果待ちって・・・・・
「皮向けして、痒いし、皮膚が分厚くなっていく」は100%水虫だよ。

696病弱名無しさん:2009/05/18(月) 09:27:56 ID:j0pI4CHZ0
>>679
やってたけど、結局肌が荒れてボロボロになってやめた
確かに痒みは無くなるし気持ちいいんだけどね
暫く続けてみては?
697病弱名無しさん:2009/05/18(月) 09:42:17 ID:uv4Z6Nxw0
角質増殖型の重症だったけど、このスレのおかげで皮膚は完治して赤ん坊の足の裏みたいに、しっとりスベスベになったよ。
だけど爪はボコボコではなくなったけど完治していない。液+クリーム+バンドエイドを薬種を変えたりして半年続けたけど微妙だね。
スレを見直してあれこれ考えていたら、目からウロコの方法を思いついて今日から実行している。
理屈もナルホド、方法もナルホドだからうまくいったら報告するよ。
698692:2009/05/18(月) 11:26:22 ID:HQo9vo/h0
>695
やっぱりそう思われます?
でもお医者さんが「微妙ですね」って言うもので…。
手の指がぱんぱんに腫れて手全体が皮向けべろべろで
ひどい痒み、という症状が1カ月ほど前にあったので、
その仲間っぽくもあるんです。
でもこのスレ読んでるとやっぱ水虫っぽい・・・。
699病弱名無しさん:2009/05/18(月) 15:43:39 ID:+RayLGqPO
>>698
判定待ちってなんで?皮削って、その場で結果教えて貰えたけど、もっと詳しい検査があるって事なの?
700病弱名無しさん:2009/05/18(月) 15:50:20 ID:g2DyxmVO0
俺は「どう見ても水虫」で皮膚科に行ったけど
医者の言うには白癬菌が見あたらないらしい
結局処方されたのはベタベタする軟膏で、塗ると余計に痒い orz
701病弱名無しさん:2009/05/18(月) 15:52:25 ID:Cq6LvCI/0
>>679
熱湯治療イイよ。
俺は風呂入る度に手と足とを熱湯に漬けてる。
蛇口を捻るだけで準備できちゃうからマジお手軽。
毎回飛び上がるほど熱いけどねw

現時点で2ヶ月ぐらい続けてるけど、手はもうスベスベだよ。
薬や酢は使ってないんだけどね。
以前は手指の皮がボツボツに剥けてて、人前で字を書いたりするのがイヤだったんだが、おかげでもう気にならなくなった。
足もずいぶん症状が軽くなったけど、これからの季節には水虫薬も併用する方が良さそうだな。
サンダルで過ごすって訳にはいかないしね。
とにかく気をゆるめず、秋までは熱湯治療を続ける積もり。

ところで最初の一週間ぐらいは熱湯治療を始める前よりも皮膚がボロボロになるけど、
それは水虫菌の断末魔の姿だから根気良く続けることをお勧めする。
とにかく毎日毎日途切れさすことなく、続けるのが大事なようだね。
702病弱名無しさん:2009/05/18(月) 20:44:30 ID:Iff3dTy+O
>701
やっぱりいいですか。
痒くなり始めたら浸してるんだけど、
痒みが止まるし徐々に良くなっていってる。
クリームも痒み止まる時あるけど水虫再生阻止力は熱湯のがあるね。

皮膚の感じとしては木酢液に近い感じがする
703病弱名無しさん:2009/05/18(月) 22:08:54 ID:28eY1Igs0
熱湯の中に木酢液を入れたら
立ち上る湯気が酸っぱくて超むせた。
704病弱名無しさん:2009/05/18(月) 22:19:54 ID:yoh4GC+A0
>>697
>角質増殖型の重症だったけど、このスレのおかげで皮膚は完治して赤ん坊の足の裏みたいに、しっとりスベスベになったよ。

具体的にどういう方法をしたんですか??
教えてください!
705病弱名無しさん:2009/05/19(火) 09:24:36 ID:HEhlBLdp0
熱湯治療って蛇口から出る熱湯直接だと我慢できないけど
同じ温度で洗面器に貯めた熱湯なら意外と我慢できるよね
706病弱名無しさん:2009/05/19(火) 09:40:42 ID:SrTqiRz0O
>>705やけどして、入院してこいよ(笑)

竹酢液が最強だぜ!
707病弱名無しさん:2009/05/19(火) 10:38:22 ID:U2pBtIysO
竹酢は有害なんじゃないの?
708病弱名無しさん:2009/05/19(火) 11:09:05 ID:lHHU0B5u0
沖縄(離島)で4日ほど海に浸かってたら治った。。。
紫外線も関係あるのかなと思ったけど靴履いてたし、海水が良かったのかねー。
海水には20時間ほどしか入ってないんだけど。
709病弱名無しさん:2009/05/19(火) 11:21:10 ID:qAdPWQLp0
>>704
30年以上放置の惨い状態だった。
角質でゴワゴワなので、クリームを塗ると量がハンパ無いうえに染みこみが悪い。
そこで荒療治として角質をとることから始めた。そのときはムトーが手に入ったので、硫黄カブレになりながらもゴツイ角質を落とした。(今ならベビーフットとかがいいかも)

薬は塩酸テルビナフィン主成分系と塩酸ブテナフィン主成分系のジェネリック品を使用。(ブテナ系のほうが俺の場合は効キが良かった)
金が有るならウィンダムやルリコンクリームを試してみると良い。
爪と指の間には液、足裏全体にクリームを塗り続ければ、三ヶ月くらいで綺麗な足になってくる。赤ん坊の足のようになるにはさらに三ヶ月くらい(個人差は当然有る)。
爪はある日突然ボコボコの爪が取れて、下に平らな爪が出てくるけど爪の下の皮膚を見ると治ってはいない。で、今ヒントを得て新しい方法をトライ中。

今は水虫になったことのない嫁の足より俺の足の方が綺麗だわw。
おかげで泊まりがけの宴席も苦にならなくなった。
710病弱名無しさん:2009/05/19(火) 11:29:01 ID:/HMrCT3P0
>>701
お湯はあぶないんじゃないかなあ?低温やけどっていうのがあって、
それだとなんと42,3度でやけど、それもかなり重い症状のやけどが
起きるらしい。

「バカいうな!お風呂がまさにその温度じゃないか!」

という批判もあるだろうけど、これは事実だから仕方がない。
ただ、このカラクリは、一箇所にず〜っと42,3度のものを当てておくと
やけどが起きるというもの。ほんの数分でやけどになるのだそうだ。
どうにも違和感がある話だけど、普通は、数分もたつまえに、妙なかゆみ
みたいなのを覚えて、そのあてがってるもの(例えばカイロとか)の
場所を変えたりして自然とやけどにならないようにしてると思うんだよね。
だから、何かに集中していて、皮膚に覚える違和感を無視しているときとか、
眠っているときとかに低温やけどというのが起きるらしい。
ノートパソコンを太ももの上に載せて作業していて、太ももに低温やけどを
起こすとかそういうたぐい。

同じ理屈で、お湯で水虫を治そうとするのはどうかと思う。
私は皮膚の専門家じゃないからわからないけど(お湯だと、カイロのような
やけどは起きないかもしれないし)、クレゾール治療よりも
危険じゃないかなって気もする。

>>697
次亜塩素酸かな?
711病弱名無しさん:2009/05/19(火) 13:19:22 ID:0SQJPWHD0
>>710
「危険じゃないかなって気もする」って…。
理解が足りてない時点で的外れな批判を展開するのはどうかと思う。
ってゆーか、何を目的に批判するのか聞きたいくらいだな。
メーカーの人なのか?

水虫菌を退治するためには、70度〜80度(つまりロウソクと同じぐらいの温度)の熱湯を使う必要がある。
はっきり言って、手でも足でもお湯に1秒漬けられるかどうかって温度で、とてもじゃないけど漬けっ放しにはできない。
一瞬お湯に漬けたら、すぐ出して「アチィィィィ〜」と悶絶し、冷めてきたらまたお湯に漬けて「アチィィィィ〜」…と数回繰り返す訳です。
だから低温火傷なんて全っ然怖くない。
怖いのはフツーに高温の火傷w
ちなみに俺の場合は火傷覚悟でやってるよ、実際になったことはないけどね(火傷するまで我慢できない自信アリ)。

だいたい民間療法なんて全て自己責任でやるものだ。
俺は701だが、熱湯療法でスベスベの指が戻り本当に良かったと思ってる。
だから悩んでる人には熱湯療法をお勧めするけど、やるなら自分の責任で。
熱いのがイヤだったり、危険だと思う人はやらなきゃイイだけのことです。

長文スマソ
712病弱名無しさん:2009/05/19(火) 13:23:06 ID:yzmZB0g/0
低温やけどは感覚があるときはしねーよ
そんな事を言ってたらサウナなんか自殺行為だろw
713病弱名無しさん:2009/05/19(火) 13:30:25 ID:P7WDIODU0
コイツ最高に馬鹿
714病弱名無しさん:2009/05/19(火) 14:08:33 ID:SrTqiRz0O
>>709業者営業乙
715病弱名無しさん:2009/05/19(火) 14:09:38 ID:qAdPWQLp0
山伏が行う水虫治療法
http://wadaphoto.jp/maturi/hiwatari4.htm
716病弱名無しさん:2009/05/19(火) 16:53:30 ID:d0AVEQXOO
>>715
今日帰ったらやってみるわ
717病弱名無しさん:2009/05/19(火) 17:20:03 ID:U2pBtIysO
そんなに高温じゃなくても大丈夫じゃないのかなぁ?

4秒位まで我慢できる熱湯でやってるけど良好だよ。

718病弱名無しさん:2009/05/19(火) 18:07:57 ID:5mKRqFas0
5年前に、十年間患っていた水虫を撃退しました。

毎日入浴後、くるぶしより下全てにラミシールを塗り、靴下を履く。
これを症状が治まってからも1年間続け、完治しました。

爪水虫の方には参考にならないと思います。
719病弱名無しさん:2009/05/19(火) 18:09:41 ID:X2RVOkXH0
白癬菌て、表皮だけに感染してるんだよな?
ぐぐってみたら、表皮は0.06〜0.2mm(手掌足底0.6mm)らしい。
こんな薄いなら、いっそやけどしたら治りそうだなあとおもったり…
720病弱名無しさん:2009/05/19(火) 18:14:26 ID:7dRGBCtV0
夏の砂浜、焼けて熱いところを歩いてたら治ったという話もあるからな
721病弱名無しさん:2009/05/19(火) 18:36:25 ID:RPTMDjAN0
>>709
>>704ではないけどありがとうございます。
試してみます。
722病弱名無しさん:2009/05/19(火) 19:04:25 ID:yzmZB0g/0
テープみたいなので
巻いておけば
どんどん浸透していって
かなり高速で治るってのを
作って
723病弱名無しさん:2009/05/19(火) 20:47:53 ID:+6KC4pW7O
年末年始の休みを使って一日何度も酢に足を浸けて市販の軟膏塗って古い靴は処分して新年から新しい靴に替えたらすぐ治った
724病弱名無しさん:2009/05/19(火) 22:33:02 ID:a/DFFMAS0
>>709
704ですありがとう

やっぱり角質を落とすところから始めなくてはならぬのか…
725病弱名無しさん:2009/05/20(水) 12:32:13 ID:gtHLVaeI0
靴替えるのも大事なのか。

ブタインフル対策にハンド用のアルコール消毒液買ったのだが、これ吹きかける程度じゃ駄目なのかねぇ?
726病弱名無しさん:2009/05/20(水) 15:17:30 ID:dDL74t16O
アルコールは効かないらしいぞ
727病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:13:17 ID:/jW3muXv0
オロナイン使った事ある人居ます?
728病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:52:12 ID:ve4RY5H+0
>>726
何で?
729病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:21:54 ID:51u8nCSP0
靴はドライヤーの熱風殺菌でいいだろ。
スリッパは安いから買い換えたけど。
730病弱名無しさん:2009/05/20(水) 23:23:46 ID:gcYCHwJK0
爪削ってカビキラー試し中
効くといいな
731病弱名無しさん:2009/05/21(木) 00:04:47 ID:FKLkGc/UO
水虫ってなんなの?
まじむかつくわー!全滅させてやる!
732病弱名無しさん:2009/05/21(木) 00:42:53 ID:VoMp8lLd0
水虫もお前みたいな奴に湧き出た事を後悔してるよ
もっと可愛い女の子の足の裏が良かっただろうに・・・
733病弱名無しさん:2009/05/21(木) 04:28:10 ID:sFx2RefKO
>>34だけど、>>37のことを半年間やったら水虫が緩和した!
毎日かかさずやってたことはドクダミ茶飲んで、紫雲膏塗って、米酢につけてたこと
昔医者通っても治らなかったからすげー嬉しい
>>37ありがとう
734病弱名無しさん:2009/05/21(木) 08:06:53 ID:wG/yARqdP
カビキラーは強力でも体(足)に悪いだろ
735病弱名無しさん:2009/05/21(木) 09:44:42 ID:vKstPBX30
靴の中がが濡れる程度に吹きかければ、アルコールで効くよ
736病弱名無しさん:2009/05/21(木) 09:48:41 ID:vKstPBX30
よく考えたらカビキラーの方が安くて効くかも
737病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:14:29 ID:Nq821Joh0
>>733
ペディキュアしたのかw じゃなくて、緩和おめでとうです。
気を抜かずに頑張ってください。
>>734
体に良いものだけで水虫を撲滅するのは難しい。
>>736
靴にカビキラーかけたら漂白されちゃうよ。
738病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:49:22 ID:FKLkGc/UO
リステリン漬けは駄目かな?
歯磨いた後やる物。
739病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:55:54 ID:vKstPBX30
>>737

いや・・・・内側だけなら・・・・

駄目かorz。。。
740病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:57:21 ID:vKstPBX30
>>738
お口くちゅくちゅしたら、どうせ捨てるのだからダメもとで再利用してみたら?

少なくても害はないでしょw
741病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:08:18 ID:kXsdfNKrO
>>740
俺の勘だけど多分再利用ではないと思う
742病弱名無しさん:2009/05/21(木) 20:10:46 ID:Nb0f5Sw/O
ゼフナートっていくらぐらいするんですか?

あと、このゼフナートは爪以外でも効きますか?
743病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:14:00 ID:eSXk2k4yO
UVエミッターってどうですか? ラジオで宣伝してました
744病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:34:47 ID:sFx2RefKO
>>737
ペディキュアは靴下はける時期だけ母親の透明のマニキュアもらってやってたwwwww
しかもペディキュア結構効いた
気をぬかず頑張る!
745病弱名無しさん:2009/05/21(木) 23:31:42 ID:0+l+zcSq0
肌にダメージがないもので水虫にだけ効くっていう薬がないから
治療が難しいって言われているんであって、
肌に多少ダメージがあってもいいっていうなら、
いろいろ試せるのではないだろうか?
カビキラーというか、次亜塩素酸は使えるんじゃない?
746病弱名無しさん:2009/05/22(金) 02:43:27 ID:Mzb3rVt90
角質増殖型で20年来重症だった水虫が、次亜塩素酸水(強酸性水・電解水)で治りました。
何度も治療に挫折し続けましたが、なんとか治そうと再度決心。
塩酸テルビナフィン、ブテナフィン、更にはルリコンも使いました。
ルリコンは効果が高かったのですが、
とてもじゃないけど完治は見込めそうにありませんでした。

アトピー体質でもあるので、最終手段とばかりに、強酸性水生成器を購入。
(強酸性水生成器は値が張るので、強酸性水の通販などを利用してみたらいいかも。
 歯科医院等でも安くわけてくれるところあるみたいです。)

次亜塩素酸水(強酸性水・電解水)は、角質を落としながらでないと、
患部にまで浸透せず、開始から完治迄約一ヶ月。
「長い間ずっと使ってきた治療薬って何だったの!?」って言う感じ。
角質増殖型の重症でなければ、もっと早く治ると思います。

カビキラー、私も以前何回か試しに使ってみました。
水虫初期なら、カビキラーでいけそうですね。
重症者が毎日使い続けるのは、かなり勇気がいる感じでした。
747病弱名無しさん:2009/05/22(金) 03:05:20 ID:Nd8HecqS0
黙って木酢液使えよw
748病弱名無しさん:2009/05/22(金) 05:48:31 ID:BqBdhAJv0
木酢液飲んで死ねよ池沼
749病弱名無しさん:2009/05/22(金) 06:57:58 ID:Nd8HecqS0
>>748
普通に飲んで健康になりますが何かw
750病弱名無しさん:2009/05/22(金) 07:01:06 ID:Nd8HecqS0
「池沼」を使うヤツは何故か左足が水虫なんだよなっっっっっっっっっw
それも小指メインでなw
751病弱名無しさん:2009/05/22(金) 07:08:30 ID:Nd8HecqS0
木酢液は飲んでも身体にいい事を知らない
>>BqBdhAJv0こそ
知的障害者なw
752病弱名無しさん:2009/05/22(金) 13:35:00 ID:QY5HYB5MO
去年スノボーに行ってから足の皮が軽く剥けたりして、最近になって皮膚科に行ったら人生初の水虫だと判明。
多分中古で買ったブーツが原因。

指の間、間接部が裂けて皮膚が剥がれて歩くのも痛く薬も効かず。

とりあえず痛くて歩けないのは辛いからオロナイン塗って傷の回復から始めた。
靴下は五本指、靴はなるべくサンダル(恐ろしくダサいが)、少しでも暇ができれば足を洗いまたオロナイン。

これを繰り返して三日目
傷は殆ど塞がった。しかも水虫にやられて変色してた部分も少しマシになった。オロナインすげぇ。

だが完治までは出来ないと思うから、落ち着いたら市販の薬なり試してみる。
業者乙と言われそうな文だが・・・傷の痛みで悩んでる人には本当にお勧めしたい。
傷には痛いんだよね、水虫薬って。

長文申し訳ない。
進展があればまた報告します。
753病弱名無しさん:2009/05/22(金) 14:02:23 ID:r37XOBMJO
水虫しつこい!あったまきた!!
絶対今年でなおしたる
てか、酢を昨日やってみたんだがいつ頃剥けてくるんだ?毎日浸した方がいいんですか?
足が酢臭い〜
754病弱名無しさん:2009/05/22(金) 14:56:55 ID:lkd1sI9Y0
どうせ臭いんだから竹酢の方がいいって。

おまけに色もつくけど

色づいた足の爪が、なんかグラグラしていて取れそうな気がする

不安だ
755病弱名無しさん:2009/05/22(金) 15:40:37 ID:alpYzRiUO
>>752 あんな蒸れるモノを中古で買うおまいさんが悪い。
756病弱名無しさん:2009/05/22(金) 22:50:13 ID:CsMuJcwnO
去年の正月明けぐらいから闘病中。
うちに週一でもらい風呂に来る伯母が使ったバスマットから感染したようだ。
以前爪水虫持ちだったってことは聞いてたけど、関節リウマチにかかって免疫抑制剤使った治療始めたら再発したって‥つい最近になってカミングアウトしてった。
早く言えよ!知ってたら同じバスマットもスリッパも使わなかったよ。・゚・(ノд`)・゚・。
757病弱名無しさん:2009/05/23(土) 00:53:00 ID:hip589KT0
竹酢攻撃恐ろしや
758病弱名無しさん:2009/05/23(土) 09:01:21 ID:+fuKNafYO
>>752馬鹿だよな、染みるのは治らない証拠、騙されたと思って竹酢液使ってみろよ。靴にも竹酢液をかけた方が良い、竹酢液は染みないぜ

痛くもないし
綺麗な足に戻るけどな

ここは業者のガセばかりか?

あんたはオロナイン営業マンか?w

オロナインじゃ治るわけないじゃん

オロナインが効くなら軟膏で治るだろ
759病弱名無しさん:2009/05/23(土) 09:26:10 ID:kF+RiWEgO
さくらももこのお茶葉療法は?
760病弱名無しさん:2009/05/23(土) 10:37:29 ID:tDnOoZKKO
竹酢なんて身体に害だぞ
761病弱名無しさん:2009/05/23(土) 12:06:22 ID:uUgYdJ/Y0
風呂場で熱湯(追い炊きの口に足を近づけてるだけだけど)、木酢に
ひたすのをやって、風呂上がりにキッチン用アルコールをかけて、
かぶれ気味の時は軟膏ぬった。

とりあえず、かゆみはまったくなくなった。完治するかどうかはわからんけど、
かゆみがなくなっただけで生活上は全然違う。

このスレみて、いろいろ勉強になった。感謝感謝。
762病弱名無しさん:2009/05/23(土) 12:21:35 ID:dTnIXhVjO
かだこう を使って1w。
イイカンジ!
763病弱名無しさん:2009/05/23(土) 15:41:33 ID:kEN6OuTb0
自分は、華陀膏駄目だったな…
期待したんだが、改善の気配さえまったくなかった
764病弱名無しさん:2009/05/23(土) 16:03:26 ID:+fuKNafYO
業者しかいねーみたいだなw
売れないから。よそに行けよ。
765病弱名無しさん:2009/05/23(土) 16:12:35 ID:crhLAUJXO
>>751
自演乙
766病弱名無しさん:2009/05/24(日) 02:34:37 ID:kXrNgESu0
一度も医者に行ってないやつってのはさすがにいないよな?
767病弱名無しさん:2009/05/24(日) 02:47:24 ID:8YBF4bXMQ
マキロンはよく効く。
768病弱名無しさん:2009/05/24(日) 04:13:36 ID:0iA5RNp6O
風呂後のふやけた足の裏を石鹸を付け、足の裏をカミソリで角質を剃り落とす。
そしたら薬塗る。
数日同じ事を繰り返してやると綺麗な足になるで。
769会計系社会人向低位大学院の地獄絵図:2009/05/24(日) 16:15:22 ID:zAxM9XDC0
講師も受講者も池沼集団でやんの

恐ろしや恐ろしや
770病弱名無しさん:2009/05/24(日) 16:38:07 ID:RRVqIO4DO
焼酎じゃ殺菌できませんか?
771病弱名無しさん:2009/05/24(日) 16:56:13 ID:Bzj+IQAeO
俺の母親は今まで30年近く水虫に悩んでた
足の裏はガッチガチで刃物で切ってもすぐガッチガチ。
木酢液、市販薬とかいろいろ試したがほとんど意味なかった

それが近所だと恥ずかしいからとちょっと離れた医者いって飲み薬と塗り薬貰ったら半年くらいでほぼ完治足の裏もツルツルになった。
値段も保険効くから安いし今までの苦労と費用はなんだったんだといってたよ。
やっぱり結局は医者にかなうものはない。
健康保険払ってないならともかくせっかく払ってるのに恥ずかしいとか面倒だとかで逆に長いこと水虫に悩まされる人は愚かだと思わないか?
772病弱名無しさん:2009/05/24(日) 19:00:48 ID:qcYasyn4O
>>771
言いたいことはわかるが、スレ違いではなかろうか。
773病弱名無しさん:2009/05/24(日) 22:09:26 ID:r+jPK4lmO
「ほぼ完治」ってなんだよこのペテンめ
774病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:21:02 ID:7y7IbK7p0
人生残りの方が少ないヤシなら肝臓のリスクを負ってでも飲み薬を使えばヨロシ。
しかし、命に関わらない病気を治すのに、ひょっとして命に関わるかもしれないものを使うってどうよ。
薬害は発覚している物以外にも医療関係者の間でささやかれている物もある。
医者にかかって飲み薬を飲むのは簡単だけど、リスクも少なくないことを考慮すべき。
それと安物の木酢液や竹酢液はタールなどの不純物が残っているので、これも危険。
やるなら高くても良く精製されたものでやったほうがいいぞ。
775病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:26:24 ID:kXrNgESu0
>>771

まあ、まあ・・・。>>770は善意の書き込みでしょ、どう見ても。
水虫に苦しんでいる人に対して、「こういう方法がありますよ」
と一つの提言をしている事に対してそう噛み付く必要もないでしょう。

医者に行く事の利点は「白癬菌かどうか」を診断してもらえること。
これは素人じゃ無理なわけで。あるいは別の皮膚病なのに水虫だと
勝手に解釈して悪戦苦闘している人もこのスレにはいるだろうか?
いるのだとしたら、少なくともこの人は医者には「行かなければいけない」と思う。

>>770
アルコール 白癬菌でぐぐるとわかりますぜ。効果は期待しないほうが
いいようです。

ちなみに、白癬菌 死滅温度っていう事でもぐぐってみたけど、
50度以上は必要のようですね。熱湯に足をつけるという方法も
このスレにあるけど、この温度を考えるとかなりシンドイ方法という事になりますね。
45度くらいで効果があるのならまだなんとかなりそうなんだけど・・・
776病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:32:07 ID:65mcP8LXO
逆に低温はどの程度なのか気になる
777病弱名無しさん:2009/05/25(月) 00:05:06 ID:kXrNgESu0
ttp://homepage1.nifty.com/ysh/a024.htm

今ぐぐってたら、目視で医者に水虫だと診断された例も多いようですね。
これは確実に「ヤブ医者」でしょう。水虫関連、皮膚病関連の
スレとかで苦しんでいる人はあるいはこういうヤブ医者にかかって
しまったという事もあるのかもしれないですね。

民間療法で治ったという例がいくつもあるようですが、
もしかしたら「ヤブ医に間違って水虫と診断された」というのも
あるかもしれない。もしそうだとしたらその民間療法はあてにならない。
ちゃんとした医者に水虫だと診断され、なおかつ民間療法を試したら効いた!
というのがあればぜひ知りたいところですね。

なんでもこのページによると、白癬菌は水虫の塗り薬に「直接触れた」
としても死滅しないのだとか。どういうメカニズムなんだろう・・・?
ttp://www.toiken.co.jp/di/mizumusi.html
778病弱名無しさん:2009/05/25(月) 00:19:42 ID:cq2LsRJqO
>>777
オレが行った医者なんか靴下脱いでる最中に見もせずに臭いで判断したぞ、名医をなめんな!
藪医者認定してそれから行ってないわw
779病弱名無しさん:2009/05/25(月) 00:57:10 ID:qFI+3IIr0
なんという名医
その医師は顔にツギハギがあるに違いない
780病弱名無しさん:2009/05/25(月) 01:30:04 ID:dDq3k1fk0
むかし皮膚科に、水虫じゃなくて植物によるかぶれで行ったんだけど
「多分○○でかぶれたと思う」というこちらの説明だけ聞いて
患部さえも見ずに塗り薬出された事があったな
もちろん薬は効かなかった
あれから皮膚科に対する信頼がまったく無くなったので、水虫でも行く気にならない
781病弱名無しさん:2009/05/25(月) 01:49:19 ID:q9ownTahO
>>775

死滅するのに50度以上?
今60度で両足付けたら2秒も持たなかったぞW
じわじわと熱さがきてまじやばかった。菌は60度で、2秒程でも死滅するんですか?死滅するなら毎日がんばる
782病弱名無しさん:2009/05/25(月) 06:02:35 ID:Zh5Ifnr4O
するわけねーだろ
783病弱名無しさん:2009/05/25(月) 07:11:58 ID:PjStVgNg0
君は果たして水虫を顕微鏡で覗いた事があるのか。
彼らは蜘蛛のような8本の足を持つ甲殻類であり、角質の中をすばやく移動する。
熱を感じれば直ちに角質の奥深くへ潜んでしまうのだ。彼らの甲羅はかなりの熱にも耐えられる。
あの恐竜の時代から生き残った、文字通り生きた化石なのだ。
彼らを退治するには角質の奥まで浸透し彼らの呼吸を止める方法しかありえない。
水虫の症状のある辺りに数億もの水虫のコロニーが形成されているのだ。
癇癪を起こして、足裏を火傷させる位熱すれば死滅するだろうという人も居る。しかし
0.0000…1ミクロン四方の皮膚に1匹でも生き残れば火傷で死んだ皮膚にあっという間に
増殖する。逆効果なのだ。熱で水虫を壊滅させるにはそれこそ火傷どころか炭化するまで足裏を焼かねばならないが、
それは不可能だろう。

 ソウル西医科大学皮膚科教授 蕃 偽了教授
784病弱名無しさん:2009/05/25(月) 08:17:37 ID:2ldvvnHX0
皮膚科へいくときは先に病名言わないほうがいいんだろうな
それでムッとしてその薬出して終了って感じなのかも
785病弱名無しさん:2009/05/25(月) 12:42:04 ID:UWGTNy9dO
手の指に水虫ができて痒い
カビキラーしてオケ?
786病弱名無しさん:2009/05/25(月) 15:10:32 ID:VFjAck8eO
竹酢液はツルツルの足に戻る最強の水虫薬だ!中性のお湯をかけようが、効くわけねーだろ

虫を殺せるのは強酸性のみだ!
787病弱名無しさん:2009/05/25(月) 15:12:10 ID:VFjAck8eO
お湯で殺すなら
80度はないと無理だろうなw火傷して
もっと酷くなれよ。
788病弱名無しさん:2009/05/25(月) 17:30:48 ID:Tkd8fkSOO
はじめての水虫体験wにパニクって、慌ててドラッグストアに水虫薬買いに走ったんだが、恥ずかしいやら手持ちが少なかったやらでとにかく一番安いのを購入して逃げるように帰ってきた。
特価971円の薬なんて効くのかよorzと思いつつ使い始めたんだが、結構効果あってビックリ。後で調べたら、某ブランド薬のジェネリック品だったんだな。
ところで同じ薬使い続けてるうちに耐性できて効かなくなるなんてことある?安くて効果あったからしばらく同じ薬で頑張ってみるつもりなんだけど。
789病弱名無しさん:2009/05/25(月) 17:55:10 ID:6RXqRib60
まあ、30年もいろいろ試すなら病院行くだろうけどな。
790病弱名無しさん:2009/05/25(月) 19:47:06 ID:ziQVPNVFO
水虫になったのだが足の裏の床につかないとこ?
何ていうのかわからないが左足の親指とかかとのちょうど真ん中に水泡みたいのが2つ並んで出来たのだがこれは放置で自然治癒しますかね(>_<)
最初痛痒くて今は触ると痛く水ぶくれみたいに…
針を消毒して潰して中の水抜いてオキシドールとどちらがいいのですかねm(_ _)m
791病弱名無しさん:2009/05/25(月) 20:04:15 ID:ziQVPNVFO
ちなみにhttp://imepita.jp/20090525/721580 こんなやつです(>_<)
792病弱名無しさん:2009/05/25(月) 20:35:10 ID:cq2LsRJqO
こ…これは!?
793病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:04:21 ID:wGjdPGRrO
>>790 そうゆうのは破かない方がイイ。
794病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:22:54 ID:UWGTNy9dO
でも潰して水出さないと痒いんだよな…
795病弱名無しさん:2009/05/25(月) 23:47:01 ID:2ldvvnHX0
痒いのはこの袋ができるときだけじゃね
ほっときゃ乾燥して潰れる
自分で潰すとひび割れになるかも
796病弱名無しさん:2009/05/26(火) 06:44:43 ID:awzPH0v5O
>>788糞営業野郎乙!
797病弱名無しさん:2009/05/26(火) 08:13:10 ID:aYYU8vFaO
>>793
>>794
>>795
ありがとうです
様子見てみます
798病弱名無しさん:2009/05/26(火) 10:40:07 ID:mV/1kPXF0
>>788
医者にいった?最初の判断は医者にまかせたほうがいいよ。
799病弱名無しさん:2009/05/26(火) 14:56:47 ID:7jOddNF00
>>790
その水には白癬菌は入ってないらしいので、自分だったら潰して水を出す
その後で、ローソクの蝋をたらして熱治療して市販薬を塗っておく

多分だけど、放置した後に消えてもまたできると思うよ
オキシドールは水虫には効かないので意味ない
800病弱名無しさん:2009/05/26(火) 15:01:33 ID:SBfNUyxv0
竹酢さすがに爪には効かないだろ?
801病弱名無しさん:2009/05/26(火) 15:23:19 ID:fLVSzEsjO
>>800癌でさえ治ります
802病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:24:27 ID:KsYTK/bz0
治るのか?
803病弱名無しさん:2009/05/26(火) 17:28:11 ID:cqzq0h+QO
なおしてやる!くそ水虫め死滅したる
804病弱名無しさん:2009/05/26(火) 19:12:27 ID:y2yO1qi5O
>801
何か証拠や根拠はあるんですか?
805病弱名無しさん:2009/05/26(火) 19:19:29 ID:aYYU8vFaO
うへっ(>_<)
昨日の2つの水泡の間に3個目襲来
更に足の横に小粒が5つ(^_^;)
普通にしてると痛みも痒みもないけど靴履いて歩くとやっぱりすれて痛いね
左足の親指の爪は右側と違いくすんでるし咽も左側が痛いし舌の左側に口内炎みたいなのが出来て治らない

今週様子見て週明けに通院してきます(>_<)
806病弱名無しさん:2009/05/26(火) 19:25:15 ID:fLVSzEsjO
>>804
竹酢様は万能です、信じるものは救われます
807病弱名無しさん:2009/05/26(火) 20:12:50 ID:YwWXMW8JO
爪水虫には>>185が効いた
808病弱名無しさん:2009/05/26(火) 23:44:46 ID:D7atB8sq0
指の間から白くて細長い糸?油?みたいなのが皮膚突き破って10本ぐらい出てきてるんだけど
これって水虫?
809病弱名無しさん:2009/05/27(水) 00:04:15 ID:G+s9dxnMO
手の指にうつったみたい…
クリーム塗るときも指はビニールに包んでたのに…
塗り終わったらマキロンで消毒してたのに…
こんなに簡単にうつるもの?
病院行って飲み薬併用しないとダメに思えてきた…
810病弱名無しさん:2009/05/27(水) 00:18:18 ID:8KWOy96w0
病院に行く方はこちらへドゾ
  【水虫】水虫の人、医者に行こう 17 【白癬】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231130678/

住み分けはちゃんとしましょう
811病弱名無しさん:2009/05/27(水) 00:27:19 ID:eOdUU8NvO
うるせえんだよカスが
812病弱名無しさん:2009/05/27(水) 00:28:22 ID:fVEaybTE0
>>810
いや、最初の診断だけでも医者にまかせることは大事だって。

つまり、水虫に似た病気というのもあってそれらは
医者でさえ目視でだけで判断なんてつかないわけだから、
水虫かどうかを医者に一度もいかないで判断しようっていうのは、
民間療法をより効果的に検証する上でもマイナスにしかならないだろうよ。

一応ここは医者に行きたくない、自分で治したいって人が参考にする場所だろ?
水虫かどうかわからない皮膚病を民間療法で治したよなんて話、
なんの参考にもならないだろうって。
ちょっとぐぐればわかるけど、見た目も症状も水虫そっくりだけど
違うなんて場合が多々あるんだからさ、
その最初の診断だけでも、そこは医者にまかせるべきだろう。

診断が下ったあとのことは自由でいいと思うし、そこはスレのすみわけで
いいと思う。
813病弱名無しさん:2009/05/27(水) 01:04:21 ID:yfHCA32BO
>>810死ねばいいのに
814病弱名無しさん:2009/05/27(水) 01:06:19 ID:GGsGLl+H0
足の甲にブツブツが出来て痒くなるんですけどこれも水虫ですか?
815病弱名無しさん:2009/05/27(水) 01:12:47 ID:yfHCA32BO
医者じゃないと分かりません
816808:2009/05/27(水) 03:26:05 ID:muwPTGhm0
これもわからないですか?
なんなら写メあげますが・・・
817病弱名無しさん:2009/05/27(水) 07:04:36 ID:fVEaybTE0
>>808
患部の一部の皮膚の表面をわずかに切って、それを顕微鏡で見るか、
あるいは培養するかしてその中に白癬菌がいるかどうか確認して
初めて水虫と診断「できる」のであって、目視だけで判断するのは
「不可能」なんです。逆に目視だけで「ああ、これは水虫!」って
判断するような医者はヤブ医者なんです。
818病弱名無しさん:2009/05/27(水) 07:06:34 ID:muwPTGhm0
そういう回答が欲しいんじゃないんですけど
あ、、わざとやってるなら煽ってるわけですね
もう結構です、ありがとうございました
819病弱名無しさん:2009/05/27(水) 07:19:21 ID:yfHCA32BO
水虫より梅毒の初期症状に近いね
820病弱名無しさん:2009/05/27(水) 07:21:45 ID:ocRvM8LB0
水虫かどうかは、検査をしないと絶対に判らない
見た目が水虫と全く同じの病気が何種類か存在するからだ
だから写真を見せて、これは水虫ですか?という質問に答えられる奴は
世界中に誰もいない
いたとしたらエスパーだ

これが基本常識。きっちり記憶すること
821病弱名無しさん:2009/05/27(水) 07:24:42 ID:n5vTNhGPO
>>818
病名は医者じゃないからわかりませんがここは万能な竹酢様を頼り祈ってはいかがでしょうか
822病弱名無しさん:2009/05/27(水) 07:27:08 ID:ocRvM8LB0
しかも、その水虫と似ている病気の1つが
今の時期に「非常に」発生しやすい
そしてその病気は水虫治療薬をつけると確実に「悪化」する

つまり、「水虫かどうか」の検査をしてない奴は、水虫に治療をしてはいけない。
823病弱名無しさん:2009/05/27(水) 08:34:39 ID:oTodqcCtO
>>822
その水虫と似ている病気は何て病名?
824病弱名無しさん:2009/05/27(水) 10:20:54 ID:UfVyrc8u0
竹酢で爪治ったつもりでいたが、まだ深いところにいやがるクソ!
825病弱名無しさん:2009/05/27(水) 11:45:15 ID:SRDG+GPL0
>>743
さっきラジオで聞いて来てみたけど、使ってみた人居ませんかね
家庭用紫外線治療器「NEW UVエミッター」
申込番号:56130
価格:10,290円(税込)

前にカビキラー試したら、耳で炎症起こしたみたい
因果関係ははっきりしないがやめた

826病弱名無しさん:2009/05/27(水) 11:55:52 ID:0aZt9bIh0
うちの親父はタッパに酢入れて
一日30分くらい付けて治してたな、一年かそこらだった気がする
827病弱名無しさん:2009/05/27(水) 21:54:21 ID:Edpw1qsR0
カビキラーは発癌性あるって噂だからマジやめとけ。
828病弱名無しさん:2009/05/27(水) 22:02:10 ID:PB/Prt9G0
6月からネットで薬が買えなくなるって!
私達困りますゥ〜(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
829病弱名無しさん:2009/05/27(水) 22:02:50 ID:fVEaybTE0
>>827
ttp://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~konami/Ikenai/HClO.html

水虫に効く効かないは別として、使い方を間違えなければ
そんなにおっかないものじゃないよ。
830病弱名無しさん:2009/05/28(木) 02:07:57 ID:3KXOoX8+0
水虫は
熱湯療法・ドライヤー熱風療法・カビキラー殺菌療法
で治るよ。

市販の薬をつけても治りませんよ。
治しちゃったら儲からないでしょ。
831病弱名無しさん:2009/05/28(木) 07:57:11 ID:XtGi4M3bO
>>830癌になって死ね
832病弱名無しさん:2009/05/28(木) 11:32:10 ID:g6e0JqCvO
>>830
そんな滑稽なことするくらいなら病院行くね
833病弱名無しさん:2009/05/28(木) 11:38:09 ID:mrO9XuWr0
今日もIDコロコロ変えて自演楽しそうですね木酢液携帯さん
834病弱名無しさん:2009/05/28(木) 12:48:53 ID:qM9k8ttgO
このスレみてカビキラーとドライヤー熱風
市販薬で様子を見てるところ
悪化はしてないみたい
病院行くにも時間がなくて困ってたんだ
なにか変化があったらまた来てみる
835病弱名無しさん:2009/05/28(木) 13:40:21 ID:f/Yw1xVI0
かれこれ15年飼ってた水泡水虫
去年の夏にテレビCM見て、薬買ってみるかと思いこのスレも初めて見てみた
足を洗い、痒みが出たら蝋燭たらして熱でやっつけ、市販クリームを塗って
指靴下で過ごす毎日

1ヶ月程で水泡は見なくなったけど、4ヶ月くらい薬は塗り続け冬を越して現在に至る
今年の夏を乗り切れると嬉しい
836病弱名無しさん:2009/05/28(木) 14:58:35 ID:dvdhyU3rO
俺の足の水虫菌死滅!
俺の足の水虫菌死滅したるうぅぅぅ
837病弱名無しさん:2009/05/28(木) 18:11:01 ID:dvdhyU3rO
早く白癬菌死んでくんねーかな
838病弱名無しさん:2009/05/28(木) 20:20:02 ID:34y2cJ6S0
いちいち塗るのが面倒だから、
水虫の薬、1リッターのボトルで売ってくれないかな
それで、その薬を洗面器にたっぷり入れて足を漬けるのだ
839病弱名無しさん:2009/05/28(木) 23:48:12 ID:SXXg197kO
ベビーフットで角質をひっぺがしても効果なし。
薬や針やらで攻撃するも、大移動を繰り返すばかり(しかし左足限定)
はじめは親指付け根ら辺にいたんだけど 指の付け根経由で小指側に移動。
土踏まずに行ってみたり戻ったり。
今はかかと側に落ち着かれてしまいました。
そろそろ限界ッす。
840神奇珊瑚癬浄:2009/05/29(金) 00:01:34 ID:0+AFPUK50
コテハン水虫薬に因る皮剥け完了。しかし全部剥けるのに3月9日からだから3ヶ月かかった。
皮剥け以降も朝晩薬(夜風呂上りはエフゲン等液体・朝はクリームを塗って靴下を履く)
理論上水虫は消滅した筈…。
まだ薬を塗ったほうがいいのか?
841病弱名無しさん:2009/05/29(金) 00:15:49 ID:uRimNkEOO
>>840
薬もそうだが行動範囲の殺菌も忘れずに
842病弱名無しさん:2009/05/29(金) 01:30:57 ID:1pVGcIX70
>>441
手の水疱というか皮剥け?

それは汗ぽうじゃないですか?
真菌検査しましたか?
自分も毎年出ますが、
2ヶ月くらいで治ったりしますよ。
ちなみに足にもかゆい水疱出たりします。
水虫だと思って、一度病院で顕微鏡で見てもらいましたが
水虫ではなかったです。

自分の場合は梅雨くらいから夏までで一度治って
秋ごろに出て、また治ってのくりかえしです。
843病弱名無しさん:2009/05/29(金) 01:52:32 ID:9bHSoHkm0
それ俺も毎年出るなー
人差し指と中指の第一関節あたりとか
今年はまだ出てないから出るなら秋頃かな
844病弱名無しさん:2009/05/29(金) 02:20:13 ID:1pVGcIX70
>>843
自分も今年はまだ出てませんが
多分もうじき出てくると思います
もう出ないかと思ったら、毎年期待を裏切って出てくるので・・・

自分は手に出始めたときは
医者に「これは汗と関係あるんだよね」と言われ、なんのこっちゃらわからなかった
後に他の医者に「異汗性湿疹」と聞いた
しかし足に出たときは足にもでるとは知らずに、どう見ても水虫だと思い込んじゃった
845病弱名無しさん:2009/05/29(金) 08:55:47 ID:Ztp5iAo9O
>>840エフゲン営業マン乙
846病弱名無しさん:2009/05/29(金) 09:00:16 ID:Ztp5iAo9O
ここは営業マンの集まりだなw
水虫は竹酢液で一週間あれば治るんだよ!
薬が効くわけねーだろバーカ

847病弱名無しさん:2009/05/29(金) 09:11:35 ID:OjQjY19X0
>>846
木酢液が水虫に効果があるのは実際使っててよく分かるけどさ
理由がどうあれ君がスレで暴言吐いてまわって良い免罪符にはならないと思うよ

あとせっかくだから質問
木酢液使い始めて2週間たつんだけど、まだ完治には程遠そうなんだ
二日に一度、原液に足全体を1時間ほど漬けてから乾かして
蒸れない靴下履いて生活してるんだけど何が悪いのか分かる?単純に完治までもう少し日数かかるだけ?
848病弱名無しさん:2009/05/29(金) 10:47:26 ID:mHcD+vPUO
>>834です
残念ながら水疱の広範囲の進出が見られたので、通院を考えています…
明日は人の家に上がり込む予定があって焦ってたんですが、これは仕方ない
しかしカビキラー始めてから痒みが治まった
水疱が足の裏にできてるので歩くときは痛いが、痒くないだけ楽になった
一応自分がやってる方法は以下

風呂場に裸足になりシャワーで塗ってあった薬を落とすように流す
そしてカビキラーをシュッシュ
足の指の間や足の裏も重点的に
足が泡にまみれたら1〜2分放置した後にシャワーで流す
あとはボディーソープでよく洗ってよく流す

ドライヤーの熱風を足全体にあてる
症状があるところは集中攻撃
火傷しない程度に熱さに耐える

市販薬(自分はスコルバ)を塗って終わり
849病弱名無しさん:2009/05/29(金) 11:08:03 ID:rf2ZSd9A0
手の水虫って1週間くらいでおさまってくるものですか?
湿疹か水虫か、どうにも判断がつかない・・・
850病弱名無しさん:2009/05/29(金) 14:10:19 ID:uRimNkEOO
>>849普通は修まりません、他の病気を疑い病院で検査した方がいいとおもいなす
851病弱名無しさん:2009/05/29(金) 14:20:02 ID:5HXjzkPs0
白癬菌じゃない病気だとしたらカビキラーなどを使って
徹底的に菌をやっつける方法は皮膚の常在菌までやっつけちゃうから
逆効果になるかもわからんね。
852病弱名無しさん:2009/05/29(金) 14:30:12 ID:uRimNkEOO
>>844
これだ!手の指の側が気が付くとザラザラになってる事がよくあるんだよな
足のミズムシを持っているからてっきりミズムシかと思い込んでた

なんかミズムシじたいに疑いが出てきた、あの医者臭いだけで判断しやがったからな
853病弱名無しさん:2009/05/29(金) 14:33:45 ID:rf2ZSd9A0
>>850
レスありがとうございます
1週間前、小さなぷつぷつができて、吹き出物かと思い爪で搾ってしまいました
そのあと悪化してしまいました
手湿疹かと思ったのですが「普通は両手に出る」と、どこかのサイトに書いてあって、
じゃあ水虫?足に水虫はないけど、ゴム手袋を良く使うので
汗をかいたからかなと思っていました
病院に行く時間があればいいんですが・・・
854病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:22:27 ID:NLgsCwKC0
>>848
浴室の床などをカビキラーで殺菌するのはいいけど、足につけたりするのはよくない。

ドライヤーについては、やけどしないような熱風程度で菌は死なないから。
それに、入浴後に角質層がせっかくやわらかくなって薬が浸透しやすくなってるのに
乾燥させて角質層を硬くしてしまっては薬が浸透しにくくなってしまう。

角質の内部に入り込んだ菌が、新しいきれいな角質に感染する前に、しっかり殺菌することが大事。
殺菌に使う薬は、テルビナフィンが最も強力。次にブテナフィン。
それ以外は殺菌力が比較的弱くひどくなった水虫には十分でない。

毎日の入浴の後、角質がやわらかくなっているうちに、タオルかティシュで水分をよくふき取り、
クリームタイプの薬を十分なだけ塗って殺菌。スプレーや液は一週間もせずになくなってしまって、
それ以降の殺菌を怠りがち。クリームタイプのがおすすめ。
きれいな角質層が再生されるまで一ヶ月はかかるから、それまで持続して毎日薬を塗って殺菌することが必要。

タオル、靴下、スリッパ、バスマットは100円の新品を使い捨てにして、部屋の床もきれいに掃除して、
せっかく治ったところに菌がついて再発しないようにすることが必要。
855病弱名無しさん:2009/05/29(金) 17:49:17 ID:Ztp5iAo9O
>>847木酢液など使ってねーから知らねー
竹酢液だと書いてあるのが

おまえには木酢液と見えるのか?

眼下行ってから出直してこい
856病弱名無しさん:2009/05/29(金) 17:52:21 ID:OjQjY19X0
>>855
見間違えたのは確かだけど、酢液ならどちらも大して変わらないんじゃ?
まぁいいや、まともな話すら通じないのね、キチガイに触った俺が馬鹿でした
857病弱名無しさん:2009/05/29(金) 17:57:58 ID:tJvGx/DY0
どっちも同じようなもんだよ成分的には
858病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:00:19 ID:tJvGx/DY0
ここの報告によると、殺菌力は弱いらしいけどね
液体だから浸透しやすいのはあるかと

ttp://blog.livedoor.jp/mizumushi_com/archives/363984.html
859病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:27:14 ID:sIPKmvMI0
>>848
>殺菌に使う薬は、テルビナフィンが最も強力。次にブテナフィン。
>それ以外は殺菌力が比較的弱くひどくなった水虫には十分でない。

いい加減なこと書くなよう
860神奇珊瑚癬浄:2009/05/29(金) 22:03:13 ID:ptZ0wbRk0
そうだよね!竹酢や木酢が効くんならとっくに薬剤メーカーが
「独自の改良!○○を加えまして水虫に対する効果抜群!」と商品化してるだろうね
861病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:46:03 ID:D1zsX/zVO
>>854
知識が古いですね
862病弱名無しさん:2009/05/30(土) 00:47:27 ID:3FnTKIjmO
>>859業者必死wワロス
863病弱名無しさん:2009/05/30(土) 01:00:51 ID:mV5d/1SqO
木酢1W試したけど全くよくならなかった
864病弱名無しさん:2009/05/30(土) 01:04:08 ID:Kt1Ue0wyO
医者行けば解決でしょう
865病弱名無しさん:2009/05/30(土) 01:28:08 ID:SBG47uQ+0
テルビナフィンたけーよ、20gのクリームで2000円近くするだろ。薬価20円ぐらいなのに。
先発のラミシールクリームを医者から貰ったほうが、保険も利くし圧倒的に安い。
866病弱名無しさん:2009/05/30(土) 07:56:51 ID:3FnTKIjmO
>>863業者乙
867病弱名無しさん:2009/05/30(土) 08:56:25 ID:ZwVWtqQP0
カビキラーも効果あるとして、カビキラーはアルカリ性だけど
レス読んでると強酸性が効くとも書いてるし
どっちも効くの?
868病弱名無しさん:2009/05/30(土) 09:37:42 ID:3FnTKIjmO
>>867死ねば
869病弱名無しさん:2009/05/30(土) 09:43:57 ID:PE37yqmU0
竹酢液は効かない人もいるね。
私の場合はコットンで竹酢液を原液のまま、朝晩塗ったら1ヶ月かからず治った。
市販の水虫薬は全く効かなかったからビックリした。
けど、最近温泉に行って爪水虫になってしまった。
頼みの竹酢液も効かなくて、日に日に分厚くなる爪。
試しに薬局で強力トリコマイシンGを買って、朝晩塗りつけてみた。
爪が薬の黄色に染まるけ、確実に効いている。
1ヶ月で爪の厚さが半分になった。
完治するかどうかまだわからないけど、手ごたえを感じる。
870病弱名無しさん:2009/05/30(土) 11:26:42 ID:mV5d/1SqO
やっぱり竹酢は効く人でさえ効き目が弱いんですね
871病弱名無しさん:2009/05/30(土) 15:55:49 ID:mV5d/1SqO
これで完治させる!

コラージュフルフルリキッドソープで身体ごと洗い、真菌を除菌。
その後コモスイ原液を足にスプレーして殺菌。
乾いたらウィンダムのクリームを塗る。
歩く場所及び靴もコモスイ原液で殺菌。
モノはすべて揃ったので、早速実践してみる!
872神奇珊瑚癬浄:2009/05/30(土) 20:32:26 ID:GodVcKy00
車種・メーカー板に例えると、

病院・医者の処方箋→メーカー指定オイル・ガソリン

市販薬→オイルメーカーの高級オイル・レギュラー車にハイオク

竹酢・木酢・カビキラー→オイル添加剤・エンジン洗浄剤
873病弱名無しさん:2009/05/31(日) 01:06:37 ID:USE7yHViO
コモスイかなりいい感じ!
安いのにしようか迷ったけど、配合でパテント取っるコモスイにしてよかった。
フルフルも良さそう。もう少し泡立ちよければ文句なし。
足だけでなく身の回りから真菌できるだけ減らしながら、
ウィンダムで修復させる!
今日は痒みが一切でなかった。皮も一部綺麗に剥けた。
いいスタートが切れましたよ。
874病弱名無しさん:2009/05/31(日) 07:53:30 ID:R9RGXyiKO
風呂上がりと朝出かける前に
消毒液をたっぷり吹きかけるのが1番効いたよ。
あと、靴下と靴には抗菌消臭スプレーをたっぷり。
875病弱名無しさん:2009/05/31(日) 08:31:30 ID:USE7yHViO
そのへんでいくらでも売ってる除菌スプレーでは
水虫の元である真菌は殺せませんが…
アルコールが主成分の消毒液も同じく殺せません
876病弱名無しさん:2009/05/31(日) 08:36:33 ID:vjOY1Ls50
足はともかくとして、靴も駄目かな
雨に濡れた靴、陰干しして除菌用アルコールしゅーしゅーでは甘い?
877病弱名無しさん:2009/05/31(日) 10:32:08 ID:ssKpJnYx0
アルコールや除菌スプレーが全く効果がない、っていう人いるけど、
何かそういう実験結果とかあるのかな。

もちろん皮膚の奥にいる菌には効かない、というのはわかる。
でも靴とか床とか、表面だけの殺菌なら効果あるんじゃないか?
878病弱名無しさん:2009/05/31(日) 11:04:55 ID:USE7yHViO
アルコールが真菌に無力なことは真菌(カビ)に掛けてみれば分かるし一般的に知られてます
除菌スプレーも真菌対応と謡ってないものは無力です
これも掛けてみれば分かります
879病弱名無しさん:2009/05/31(日) 11:59:12 ID:R9RGXyiKO
俺の場合、マジで消毒液のみで水虫が治ったよ。
今でも再発防止で朝晩消毒を続けてる。

アルコールは白せん菌の栄養を奪いとるんだって。

http://m.allabout.co.jp/
『アルコール綿で水虫の予防!』
で検索すれば詳しく出てくる。
880病弱名無しさん:2009/05/31(日) 12:04:37 ID:rdV0wVxk0
予防と治療は違うんじゃね
白癬菌のエサはケラチンというタンパク質だけど、これはアルコールでは溶けないことが証明されている。
881病弱名無しさん:2009/05/31(日) 12:28:47 ID:2N952Qr40
とにかく、市販の薬で完治したっていう話を
殆ど聞いたことが無いなぁ
882神奇珊瑚癬浄:2009/05/31(日) 12:53:10 ID:duRZ+FjX0
値段がネックだろうね
表面上症状が治まって「治った」と薬を塗らなくなる。
本来症状がなくなっても3〜6ヶ月は塗らなければ成らない。
最終的に潜んでいた菌が絶滅したという判断は一般人には出来ないしね。
883病弱名無しさん:2009/05/31(日) 13:16:25 ID:USE7yHViO
最初に断っておきますが今回解説するのは水虫の予防法です。治療法ではありません。足指の間が痒く、発赤を認めたような場合は皮膚科の専門医を受診して下さい。


って書いてありましたけど…
884病弱名無しさん:2009/05/31(日) 13:19:53 ID:USE7yHViO
自分の身近な人にも市販薬で完治した人は何人も居ます
ガビキラーで治した人はいませんが
885病弱名無しさん:2009/05/31(日) 16:01:16 ID:jDjfEALLO
相変わらず業者の語りだらけだなwワロス
886病弱名無しさん:2009/05/31(日) 16:03:50 ID:Wm/0bxnr0
カビキラー買って来た

風呂でふやかしてから直接掛ければいいの?
887病弱名無しさん:2009/05/31(日) 16:33:35 ID:Ll6umqfJ0
>>886
そうだよ。
最後によーく洗い流してね。

カビキラーでやっぱり完治したと言わざるおえない。
5分間を1週間毎日続けて完治したかのようになったので、その後は適度に間を置いてたまにやった。
あれから3ヶ月、再発する様子もない。

俺は10数年戦い続けた水虫に勝ったのだ。
888病弱名無しさん:2009/05/31(日) 16:34:23 ID:USE7yHViO
いいんじゃないですか
その後5分くらい放置で

竹酢が効かないのは自分が試しましたが
カビキラーは試してないので経過教えてください
889病弱名無しさん:2009/05/31(日) 16:42:16 ID:USE7yHViO
ちなみにコラージュフルフルリキッドソープ+コモスイ+ウィンダムでの経過は
驚くほどいいです。左足は症状が軽かったのですが、
皮が剥けたりして見た目は治ったかのよう。
休日なので革靴履いて歩き回ることがないことも、よかったと思います。
890病弱名無しさん:2009/05/31(日) 17:25:42 ID:1PCwTvvHO
セフレに足指舐めさせてたら水虫治った。
おまいらも嫁か彼女に舐めさせろ
891病弱名無しさん:2009/05/31(日) 19:16:06 ID:qv9m0pAUO
そのセフレの口の周りミズムシだらけなんだぜ?いづれ淫菌だろ
892病弱名無しさん:2009/05/31(日) 20:14:27 ID:1PCwTvvHO
インキンとかはしらん。
コマした女に足指舐めさすのが好きで、気付いたら水虫治った。
多分、唾液が水虫菌を殺菌したのだろう。
893病弱名無しさん:2009/05/31(日) 20:17:33 ID:gxtCZOWp0
そんなヤワな水虫菌がおるかタワケめ
894神奇珊瑚癬浄:2009/05/31(日) 20:26:07 ID:mA/ea4U+0

■カビキラーで皮膚障害・株式会社ジョンソンに損害賠償を求める訴訟■

2009年10月2日広島
広島市内に住む男性(37)が、カビキラー使用中に皮膚障害になったとして、カビキラー製造販売会社ジョンソンを相手取り、
慰謝料と損害賠償合わせて3千万円を求める訴訟を広島地裁に起こした。
訴状に因ると男性はカビキラーを水虫治療に使用し、
毎日風呂場で5分間、カビキラーを吹きつけを1週間毎日続け、その後は定期的に間を置いて使用したところ、足が腫れ皮膚科医印にて、
糜爛症と診断された。
「商品の安全性と業界の清浄化を求め、私の様な被害者を出さない為に訴訟に踏み切った」と語った。

原告のj株式会社ジョンソン広報部は「訴状が届いていないのでコメントできない」と語ったが、
一言「水虫治療薬は製造していません」とコメントした。
895病弱名無しさん:2009/05/31(日) 20:31:11 ID:Ll6umqfJ0
>>894
通報しますた!
896神奇珊瑚癬浄:2009/05/31(日) 20:37:20 ID:mA/ea4U+0
え?なんで?Σ(・ε・;)
897病弱名無しさん:2009/05/31(日) 20:45:25 ID:Ll6umqfJ0
>カビキラーで皮膚障害・株式会社ジョンソンに損害賠償を求める訴訟

こりゃアウトだろ。実在する会社の実在する商品だ。
俺が書き込んだ内容での風評被害があると良くないから念のために通報した。
あと、よろしく。
898病弱名無しさん:2009/05/31(日) 20:47:52 ID:1PCwTvvHO
何が問題かな?民事刑事共にモーマンタイ。
俺と法律論争する?
899病弱名無しさん:2009/05/31(日) 20:54:47 ID:1PCwTvvHO
894は、該物の通常の使用方以外の用い方により、
社会的に合理性ある知見により、生じるであろう被害を予測し、
これに基づく、フィクションを構成したるものに過ぎず、
なんら民事上、違法となりたる所以なしと言うべき筋合いにして、
刑事上にても、構成要件該当性なく、罪とならず。
900神奇珊瑚癬浄:2009/05/31(日) 20:57:59 ID:mA/ea4U+0
僕の書いた嘘記事がリアルすぎったって事かな?|・ω・)ゝ”
まあ日付見れば判ると思うけどウソなんだよ。
新聞記事風文章が得意だったもんで…
誤解されたかな?

警察がうちに来るのかな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
901病弱名無しさん:2009/05/31(日) 20:58:56 ID:1PCwTvvHO
たく、すぐ通報とかいってたら、どんだけ風通しの悪い社会になんだよ。
902病弱名無しさん:2009/05/31(日) 21:01:16 ID:1PCwTvvHO
894安心せい。
何かあれば、俺が上に書いたやつ使え。
903神奇珊瑚癬浄:2009/05/31(日) 21:04:00 ID:mA/ea4U+0
アリガト!(´▽`)ホッ

風通しが悪いのが水虫には悪いんだよね
904病弱名無しさん:2009/05/31(日) 21:09:04 ID:1PCwTvvHO
おもしろい記事だし、当意即妙でセンスある。才能だな。
905病弱名無しさん:2009/05/31(日) 21:43:53 ID:Ll6umqfJ0
いやあ、一回通報してみたかったんだ。
どうなるか報告よろしくw
906神奇珊瑚癬浄:2009/05/31(日) 21:56:09 ID:mA/ea4U+0
今日はネットではなく薬局で伝統の「タムシチンキゴールド」購入!これは効きそう!値段も安いし、
症状が既に無い足の水虫菌残党狩りにはいいだろう。Fゲンの代替品で風呂上りに塗る予定。

おや…誰か来たようだ
907神奇珊瑚癬浄:2009/05/31(日) 22:07:25 ID:mA/ea4U+0
僕は違う会社・成分の市販薬をとっかえひっかえ使いきりで試してるから、
症状がある時期に効果のあったのは2回目もある。

だから業者工作員ではない!(⌒^⌒)b うん

ちなみに医者に行かなくなって再発した時に効果があったのはユンカークリームだった
908病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:10:38 ID:USE7yHViO
894のようなソースのリンクもない話を信じる馬鹿は
2ちゃんには居ないのでは?
909病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:14:26 ID:se1pOHR/0
信じるバカがいるとかどうとかの話じゃないんじゃね?
910病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:15:10 ID:Ll6umqfJ0
新聞記事風でネタを書くときは
■カビテラーで皮膚障害・株式会社ヅョソ損に損害賠償を求める訴訟■

こんなふうに一目でネタと分かるように書くんだよ。
そうしないと題名だけ読んで本当に風評が起きることがある。
因みにカビキラーで完治した話は俺の実体験に基づく事実だよ。
911病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:19:02 ID:USE7yHViO
ってゆーかどこに通報したの?
2ちゃんではないよーだけど
912病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:20:22 ID:Ll6umqfJ0
K察。
913病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:23:52 ID:USE7yHViO
どこの?
まさか110番したとかマヌケなことしてないよね?
絶対何もしないからw
914病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:28:23 ID:USE7yHViO
「京都府警察ハイテク犯罪対策室」にメールで通報するのが
一番高い確率で動いてくれるよ。
まあ通報した側もいろいろ大変なんだけど
915病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:35:28 ID:1PCwTvvHO
まだ通報うんぬんしてんのかよ。
何罪だよ、あ?
罪になりもしない行為を通報したほうが、業務妨害罪の構成要件に該当するのだが。
916病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:41:26 ID:1PCwTvvHO
通報厨の馬鹿は風評の意味をしらんな。また、当然ながら、刑法の仕組みも知らない。
こういう馬鹿が裁判員で来たら困るよ、マジで。
917病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:42:43 ID:qv9m0pAUO
>>915
罪にもならねーなら顔真っ赤にしてんじゃねーよw
918病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:44:41 ID:1PCwTvvHO
釣れた。
必死だなお前W
919病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:48:55 ID:1PCwTvvHO
俺は、無知な素人が法律を語るのが気に食わないんだよな。
法律はおまえらのものじゃないから。
920病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:53:51 ID:Ll6umqfJ0
何をそんなに怯えているんだい?
921病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:00:19 ID:1PCwTvvHO
怯えてるのはお前だろ。
俺のこと計りかねてる。
暇つぶしでやった2ちゃんで、瓢箪から独楽かよ。
なあ、判例上、告発すると他人に申し向けることだけで、脅迫罪を構成する。
お前が894にしたことはそれに該当する。
ピンチなのは、今のお前なんだよW
922病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:03:35 ID:Ll6umqfJ0
ゲス野朗には興味ないなw
923病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:04:57 ID:1PCwTvvHO
漢字の変換もできんのか。
924病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:07:18 ID:Ll6umqfJ0
女に水虫舐めさせる変態ゲス野郎。

これで満足かい?
925病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:16:57 ID:1PCwTvvHO
おまえ、喧嘩下手だな。
相手が法律に詳しそうなときは慎重にやるもんだぜ。
例えばな、ゲス野郎ならOK。だが、女に水虫を舐めさすという事実の摘示を加えたら問題が生じるな。
法律はこうやって処理すんだよ。
俺がお前なら、即効いつものネグラのネットカフェから出ていくな。
926病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:19:53 ID:1PCwTvvHO
即効は水虫にはいいが、この場合は、速攻荷物をまとめるだな。
927病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:20:43 ID:USE7yHViO
>>925
高卒のガテン系とお見受けしましたが、当たりですか?
928病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:22:05 ID:Ll6umqfJ0
悪いが水虫を舐めさせるという行為に嫌悪感を感じる。

底辺の人の臭いがプンプンする。
929病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:26:57 ID:1PCwTvvHO
あれっ、トーンダウンしたね。今、携帯からかな。
930病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:28:40 ID:Ll6umqfJ0
多分、何回も刑法にお世話になったから詳しいのだろう。
俺は今のところ無縁だからよく分からない。
931病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:33:31 ID:1PCwTvvHO
涙目で言い訳する練習か?なんか、アドバイスしてやろうかW
932病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:43:15 ID:Ll6umqfJ0
水虫舐めさせて楽しいですか?
自分で舐めてみたらいかがですか?
そんなことをする自分のことを変態だと思いませんか?

低脳な人から教わることは何もありません。
投資で儲ける方法でも教えましょうかw
933病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:46:21 ID:USE7yHViO
>>928
私にはガテン系の臭いがプンプンします
この必死ぶりからかなりの確率で当たっていると思います
934病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:47:50 ID:d/SJfY0DO
自分の場合は爪水虫ですが、
誰かがだいぶ前に書いてたヤスリ+マキロンでほぼ完治しました。
3ヶ月ぐらいかかりましたが。
消毒液も意外と有効かもしれないですよ。
とりあえず清潔にするのが1番ですから。
何より手軽でいいです。
935病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:48:53 ID:USE7yHViO
ちなみに私はガテン系の多いサウナで水虫うつされました
見た目で水虫と分かる人がそのガテン系にいっぱい居ました
936病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:51:43 ID:Ll6umqfJ0
サウナって温度が高いのに水虫菌は繁殖するんですね。おーこわー。
937病弱名無しさん:2009/06/01(月) 00:04:29 ID:USE7yHViO
マットが危険なのです
これは温泉や日帰り入浴施設でも言えます
938病弱名無しさん:2009/06/01(月) 02:50:09 ID:2c/1aPAgO
1ヶ月前皮膚科行ったら顕微鏡検査されず、パッと見ただけで水虫だと言われ薬出された
そして薬剤師に堂々と笑われ「水虫なんですかぁ?www」と大声で言われた(もちろん周りに人いる)
これで結構トラウマになってしまったwww
それでこのスレの住人に水虫かどうか憶測でいいから判断してもらいたい
かゆみは無く、皮膚に小麦粉をまぶしたかんじ
http://imepita.jp/20090601/093010
無理な注文すまん…
939病弱名無しさん:2009/06/01(月) 04:34:10 ID:UZAO/2zFO
水虫を疑って顕微鏡検査しない医者は信用しないほうがいい
940病弱名無しさん:2009/06/01(月) 06:25:34 ID:kQNmK8w00
全くそのとおり
941神奇珊瑚癬浄:2009/06/01(月) 07:47:56 ID:0c+Mj6KG0
>>938

恥ずかしい事ないよ!若いと皮膚科どころか薬局で買うのも恥ずかしい。
僕はその為に悪化させた。熱したお酢に足を漬けたら治るどころか皮が厚くなって悪化。
医者に行く時間があるなら他の医者で診てもらおう。何ともいえない画像では。

ところで偽記事でこんな論争になってたとはm(_ _)mスマン
誰かのカビキラー使用法を記事に引用した事が問題だったんだね
942病弱名無しさん:2009/06/01(月) 08:53:31 ID:PTawig9+0
>>941
通報したというのは冗談だから心配しないでねm(_ _)m
943病弱名無しさん:2009/06/01(月) 10:20:34 ID:R80P5sA/0
>>938
これぞ水虫!という画像ではないね
とは言っても断言して責任は持てないんで、別の医者に行ってみーさ
皮膚病で広がっていったりしても嫌だろ?
944神奇珊瑚癬浄:2009/06/01(月) 10:26:37 ID:rqkoJIAk0
僕は痔で若い看護士の前、全裸「カエルの死体ポーズ」
全てを晒した事がある!水虫は5人に1人恥ずかしくない!
945病弱名無しさん:2009/06/01(月) 12:25:05 ID:i3k5tBjnO
>>938
その薬剤師フラグ立ってたのに見逃すなよ・・・
946病弱名無しさん:2009/06/01(月) 19:10:11 ID:OxG0evGxO
947病弱名無しさん:2009/06/01(月) 20:31:54 ID:7XX/f8kO0
結局は原始的な方法が最も良いんだよ。
単純に清潔にして殺菌消毒や熱を与えるなどしてね。
昔の人々もそうやって自然と治してたんだろうよ。
948病弱名無しさん:2009/06/01(月) 21:06:52 ID:2c/1aPAgO
>>938です
思ったよりレスたくさんあって嬉しかった
皆の言う通り他の皮膚科へ行ってみる!
無茶苦茶な注文のんでくれてthx
949病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:44:43 ID:roTAWxXrP
オキシドールの希釈液に毎日のように足をつけていた・・・・。
けちったばっかりに、足裏の水虫が爪に入った。
爪水虫になる人間なんてバカにしてました。どんだけ不潔なんだと。
そして俺もなった・・・・。
あーあ、けちったはっかりに2万ほど薬代で消えていくことになるのか・・・・。
しね
950病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:45:07 ID:3nElfr200
>>938
医者に行かずに治そうっていうスレだけど、
次のスレからは>>1に、「水虫と診断する事だけは医者に
診てもらってからにすること」という文章をいれたほうがいいのでは?
又、患部の一部を取って顕微鏡で診断、あるいは培養して診断することを
しない医者は「ヤブ医者」だということも知っておくべきことだろう。

水虫だと思ってたけど実は違ってて、他の薬でやってみたらあっさり
治ったっていうのはよく聞く話だ。
951病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:46:16 ID:3nElfr200
>>934
間違いなく爪水虫だったのですか?
952病弱名無しさん:2009/06/02(火) 07:24:14 ID:P2+vuIXXO
顕微鏡で見ても菌は存在せず、培養で出ない。
これでも水虫ってこともあります。
953病弱名無しさん:2009/06/02(火) 08:07:53 ID:P2+vuIXXO
>>949
民間療法はリスクも高いということです
ただ病院行くより効果が高い場合があるのも事実
954病弱名無しさん:2009/06/02(火) 08:42:05 ID:VRxY18MwO
>>949
爪を極限まで切って削って頻繁にマキロンかけとけば治る。
最低2ヶ月やってみ。
955938:2009/06/02(火) 09:10:54 ID:9nfwtbaiO
>>950
俺にテンプレ変えようか?と聞かれても……
まあ俺がスレチっぽかったのが悪いんだけどさ
顕微鏡検査しない医師=ヤブだと覚えとくわ
956病弱名無しさん:2009/06/02(火) 10:32:22 ID:k7UlTcH60
確かにマキロン効くわ・・・・
957949:2009/06/02(火) 11:51:00 ID:roTAWxXrP
皮膚科行ってきました。結局爪水虫じゃないと言われた。一見で。
爪が多少変化しているのも、オキシドールが爪にダメージを与えているからでは?
という医者の見解でした。

自分的には爪が皮膚から完全にういてしまっているし、
ほかの爪よりも厚くなって、斑点が見えるような感じなので
爪水虫を確信していたのだが。

ちょこちょこ自分の思っていたことを焦りながら聞いていったのだが
違うようだ。まだ全部信じ切れていないけど。
何ヶ月か後にやっぱり爪水虫でしたぁみたいになりそうなんだが。

とにかくオキシドール使うのをやめろと言われた。
オキシドールではカビは死なんと。(爪にダメージを与える場合があるようだ)
みなさんもやめませう
958病弱名無しさん:2009/06/02(火) 13:53:10 ID:VRxY18MwO
念の為…
マキロンとオキシドールは全くの別物だよ
959病弱名無しさん:2009/06/02(火) 14:02:45 ID:3nElfr200
マキロンは逆性せっけん。オキシドールは過酸化水素水。

>>957
>>777に貼ってあるリンクふたつをよく読むといいと思うよ。
ものすごい目を持ったお医者さんなら目視で水虫の判断がつくのかもしれない。
ただ、この写真にあるように、目視での判断はかなり難しいのではないかと思う。
>>952さんの言う事もあるというのであれば、
ますます素人での診断は難しいし、医者でさえ診断も難しいと言う事
になるかと思いますが、>>952の話ってほんと!?
960病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:52:27 ID:P2+vuIXXO
マキロンをカビに掛けてみたけど何の変化もなし
961病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:59:16 ID:P2+vuIXXO
>>959
水虫に限らず検体培養ではよくあること。
発症したら薬は一切使わす、勿論カビキラー等も使わず
病院に行って検査を受けること。
962病弱名無しさん:2009/06/02(火) 21:43:18 ID:wAOR+XtPO
>>961業者の次は医者かWワロス
963病弱名無しさん:2009/06/02(火) 23:11:17 ID:P2+vuIXXO
例のバカが簡単に釣れた!www
チョ-ウケルwww
964病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:37:03 ID:Gn7ShAOVP
水虫って自分たちの食事を増やすために
なんか皮が硬く厚くなるもの出してるんかなぁ・・・
965949:2009/06/03(水) 00:48:08 ID:45nOFTv1P
>>964
肌が度重なる炎症によって
防衛機能の一種で皮膚が厚くなるときいたような。
水虫でかるく虐められた経験があるだけにちゃんと直したいんだが
966病弱名無しさん:2009/06/03(水) 07:11:51 ID:kVybwXI20
足の裏に水ぶくれが出来て、水虫だと思ってたら汗疱だった。
薬が効かない人はもしかしたら水虫じゃないかも知れないよ。
967病弱名無しさん:2009/06/03(水) 08:05:13 ID:mnoQbPlGO
それだと普通に消毒して清潔にしてれば治るよ
968病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:24:01 ID:XU7XFnyA0
マキロン最強w
969病弱名無しさん:2009/06/03(水) 17:50:37 ID:JB/yaYVbO
マキロン…
試す価値は絶対あるよね。
私も過去スレを参考にして爪水虫が治りました。
今年の夏はサンダルが履ける〜
970病弱名無しさん:2009/06/03(水) 21:45:33 ID:tNZm/Ogr0
マキロンは爪だけに有効なの?
971病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:25:08 ID:mfHDO8nz0
殺菌剤で一番強いのは次亜塩素酸塩。これの化学作用は生体分子を酸化させること。
次が塩素化フェノール(クレゾール)。たんぱく質を変性させる。
次が第四級アンモニウム(逆性石鹸)。マキロンはこれ。
細胞壁の膜に穴をあけるのがその作用。
次が過酸化水素(オキシドール)。これも酸化作用だが次亜塩素酸よりは弱い。
プールや風呂に対して使うときも、濃い目にする事で
(100ppm)無菌にすることも可能らしい。

以上『「化学物質」恵みと誤解』という本からの引用なんだけど、
過酸化水素の項目に「水虫退治にも有効」とあった。
という事は、上にあげた殺菌剤ならどれも有効かもしれない。
ただ、問題は皮膚に対する影響だとか、浸透力だとか、
そういう事なんだと思う。上のリストはご存知のように
上にあるものほど皮膚に対してもダメージは強い。


スレ違いだけど、医者さんに「どうして殺菌剤、薬を使っても
水虫は治りにくいのか?」って聞くのも手かも。
あるいは該当するようなページがあったら、どなたか貼ってくだされ。
972病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:34:59 ID:PUdvY1gjO
よく分からんけど、俺もヤスリとマキロン使用で徐々に爪が綺麗になってきた
973病弱名無しさん:2009/06/04(木) 05:37:46 ID:nd2/Bw8wO
根拠がないよね、マキロンが効くって。
あっ水虫じゃないんだ…
974病弱名無しさん:2009/06/04(木) 05:49:47 ID:nd2/Bw8wO
>>971
それからするとコモスイ最強!となるわけだな。
975病弱名無しさん:2009/06/04(木) 09:07:25 ID:QSd2mDg+0
マキロン
なんで爪だけには効くのだろう?
976病弱名無しさん:2009/06/04(木) 10:52:19 ID:oa1VzJ1YO
>>975
マキロン以外は使った事がないから分からないど、
他の液体タイプの水虫薬でも効果は同じかも?

重要なのは水虫に侵された爪を削り取って薬を浸透させやすくする事。

これを2〜3ヶ月続けると水虫菌?が繁殖出来なくなるんじゃないかな?

注意:ヤスリと爪きりは使用毎に綺麗に洗って消毒する事。
あと爪を削り取った水虫粉はすぐに掃除する事。
新聞などの上で削るのがベストだね。
977病弱名無しさん:2009/06/05(金) 02:14:28 ID:AFwDBnxxP
爪水虫って飲み薬半年でしょ??
きつすぎない?こわいんだけど。
肝臓が悪いと飲み薬服用できないみたいだし。
勘弁してくれ
978病弱名無しさん:2009/06/05(金) 17:29:32 ID:OJleZBNb0
だからマキロン
979病弱名無しさん:2009/06/05(金) 19:56:31 ID:OSh7+qw60
>>977
だからそういう不安を払拭すべく、話し合って治療法を調整するために
医者がいるんじゃない?w
980病弱名無しさん:2009/06/05(金) 20:37:46 ID:+lK8/7RnO
そんな妥協して治療したら治らんから
981病弱名無しさん:2009/06/05(金) 21:49:23 ID:HC4w0FM+0
内服薬半年なんてこわくねーよ
喘息や高血圧なんて一生飲まなきゃなんねーんだぜ
肝機能チェックしてりゃ問題ない
悪くなったら止めりゃいいんだし
982病弱名無しさん:2009/06/05(金) 23:53:40 ID:g/1idU1bI
やっぱり610が良かったなあ
983病弱名無しさん:2009/06/06(土) 00:45:29 ID:Jx0g+DS9O
短パンマンって何だよ
邪魔くさいなー
984病弱名無しさん:2009/06/06(土) 05:49:25 ID:IX++Bh+YO
足がぐちゅぐちゅで血と膿みで激かゆいのでカビキラーに10分浸けた。
痛くても気合いで毎日続けてやる。
クソカビ野郎。お前が死ぬか俺が死ぬか、勝負だ。
985神奇珊瑚癬浄:2009/06/06(土) 10:21:44 ID:LoGqNRzf0
カビキラーは不安がある。逆性石鹸がいいんじゃないか?市販水虫薬よりはずっと安い。

災害時の伝染病を防ぐ為の消毒用で本来は薄めて使うが、原液のまま足に塗るとボロボロ剥ける
986病弱名無しさん:2009/06/06(土) 10:22:21 ID:Jx0g+DS9O
傷口にカビキラーはマズイだろW
薬が一番だぜ
987病弱名無しさん:2009/06/06(土) 10:43:10 ID:JmbMzeBW0
草鞋がいいそうだ。
通気性と水虫菌繁殖抑制作用(藁に元から付いてる菌が作用?)。
988病弱名無しさん:2009/06/06(土) 10:45:09 ID:kcb0veeM0
傷口にカビキラー

悶絶級の痛さが体験できそうだ。俺も水虫とガチンコ勝負しようかな。
痒いより痛いほうが我慢できそうだ。
989病弱名無しさん:2009/06/06(土) 13:14:09 ID:L9ytG6ac0
時間かければ殺菌はできるんだから、「適当な濃さ」を自分なりに
調べて、それを使うようにしたほうがいい。
濃ければ殺菌力はあがるし、短時間で殺菌はできるけど
皮膚へのダメージもでかい。どうせある程度の時間漬けるというのであれば
原液である必要もない。過剰なだけだ。

逆性石鹸とかのほうがいいと思うが。カビキラーで菌をすべてこわして、
なおかつ皮膚そのものまでダメージを与えるとなると
皮膚そのものの再生が遅れる可能性もある。再生途中に
別の菌が皮膚に付着し、別の皮膚病ということも、大いにありえる。

990病弱名無しさん:2009/06/06(土) 18:34:17 ID:sHQibZ+PO
それなら逆性石鹸より強力で配合に特許取ってる
コモスイ使ったほうが、何も考えなくて効果も期待できていいじゃん。
991病弱名無しさん:2009/06/06(土) 19:48:20 ID:TgUcXvom0
カビキラーを水虫患部に吹きつけた時の
ビリビリと染みる痛みがたまらん。
992病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:57:33 ID:CmJS2rXRO
カビキラーの塩素は皮膚を溶かすんだってさ。
水虫菌に侵された皮膚が溶けるから治ったように感じるわけね。
でもすんごい危険らしいよ。
993病弱名無しさん:2009/06/06(土) 21:32:12 ID:kcb0veeM0
カビキラーなんて大して痛くなかったよ。
さすが家庭用洗剤、たかが知れている。全然危険だとは思えなかった。
ビビる必要は感じなかった。こんなの5分でも10分でも大丈夫なんじゃねえの?
確かに痒みは完全に治まった。今後に期待。
994病弱名無しさん:2009/06/06(土) 22:27:02 ID:sHQibZ+PO
危険だよ。後で大変なことになった人も多いようだし。
ただれるらしいね。最悪皮膚壊死になるかも。
995病弱名無しさん:2009/06/06(土) 23:07:03 ID:L9ytG6ac0
皮膚の強さは人それぞれだからなんともいえない。
たとえば化粧品やシャンプーなど、人によって合う合わないがあり、
それは皮膚の性質や性能に個人差があるとしか言いようがない。
だから>>993さんには本当に大丈夫だったのかもしれないけど、
カビキラー等の次亜塩素酸ナトリウムが刺激が強いのは間違いないのだから
「大丈夫」と妄信することはきわめて危険。やるなら自己責任で。

そもそも、毎日風呂に入っていればかかる危険性の少ない白癬菌にやられてしまう
ほどのヤワな皮膚の持ち主なんだから、あまり己の皮膚の強さを過信する
のも危ないと思う。

>>992
塩素が皮膚を溶かすのではなくて、次亜塩素酸を溶かし込んでいる
水酸化ナトリウム溶液が強いアルカリであって、これが蛋白質を溶かす
って構造。

なお、「酢とカビキラーのダブルパンチだ!」なんてバカな事は
やらないように。それこそ塩素ガスでやられる。もしやるなら・・・
・・・いや、やめとこう。やらないように。

カビキラー治療、やるなら上でも書いたけど原液である必要はない。
携帯で見てる人は難しいかもしれないけど、PCの人はちょっと検索すれば
「殺菌に必要な濃度」っていうのがわかると思う。もし、カビキラー等を
使うならこの薄めた液体で十分。

>>994
壊死は考えづらいと思うけど、皮膚の常在菌がなくなってさらには
皮膚も少しダメージを受けて無防備になってるところに
(理想的な殺菌剤は当然皮膚は壊さない)
別の有害菌が寄生して、そこから別の皮膚病になるって可能性は
大いにあると思います。
996病弱名無しさん:2009/06/06(土) 23:45:03 ID:sHQibZ+PO
使用上の注意からして、何かあってもメーカーの責任は問われないでしょ。
皮膚より肺に吸い込んだ場合の悪影響が心配。
これは蓄積されたらヤバそう。
997病弱名無しさん:2009/06/06(土) 23:56:44 ID:sHQibZ+PO
やっぱりコモスイが最強且つ無難
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.yasashisa.jp%2Fgoods%2F13088%2Findex.html&_gwt_noimg=1&hl=ja&inlang=ja&client=ms-nec_web-jp&source=m

もっと価格下げてくださいね、メーカーさん。
左足は一週間で見た目は完治。右足も劇的によくなりました。
ただ、コラージュフルフルリキッドソープとウィンダムも使用してます。
998病弱名無しさん:2009/06/07(日) 00:44:10 ID:fXC7voZH0
風呂場を締め切って鼻をつまんでホースを口にくわえて
ホースを風呂場のはるか外まで引っ張っていって息すればいいんじゃね?
999病弱名無しさん:2009/06/07(日) 01:11:31 ID:F0XYC/WZ0
>>998
換気はよくしておかないとまずいでしょう。逆に換気さえしていれば
そんなに大量に使うわけじゃなければ心配するほどの事でもない。
どうしても>>998のような事をやりたいのならw、
あわせてゴーグルもつけないとまずい。目にも刺激ありますから。
1000病弱名無しさん:2009/06/07(日) 05:38:59 ID:SRNow2wB0
【水虫】医者に行かずに治そう【民間療法】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244320594/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。