白血病を吹っ飛ばせ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
白血病スレッドです。
sage進行でお願いします。

ここに医者はいません。

過去スレ
白血病を吹っ飛ばせ 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1201015440/
白血病を吹っ飛ばせ 3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1170245197/
白血病を吹っ飛ばせ 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1151153978/
白血病を吹っ飛ばせ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139502834/
2病弱名無しさん:2008/10/19(日) 00:39:09 ID:wMywBV5H0
関連スレ

骨髄バンクのドナー候補が右往左往するスレ5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1202158104/l50

血液内科質問スレッド その5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1194183582/l50
3病弱名無しさん:2008/10/19(日) 00:41:05 ID:wMywBV5H0
おすすめサイト

ttp://www.umisuki.org/

たいていの質問は、ここのサイト内からのリンクをたどればわかると思います。

4病弱名無しさん:2008/10/19(日) 09:16:12 ID:VygYpPtS0
>>1 乙!ありがと!
5病弱名無しさん:2008/10/19(日) 17:14:46 ID:Eyr6rvw60
>>1
スレ立て乙でした〜。
6病弱名無しさん:2008/10/19(日) 20:23:36 ID:Qj7+MHGh0
乙です。
みなさんと共に白血病をふっとばしましょう。
7病弱名無しさん:2008/10/19(日) 21:32:03 ID:P2Z99RpUO
新スレ乙
8病弱名無しさん:2008/10/19(日) 22:09:10 ID:WuWnW5By0
>>1乙ー
9sage:2008/10/19(日) 22:13:21 ID:m822iD4z0
はじめまして。

紹介ではじめて血液内科へ行った。
まだ疑いの段階だけど、医師に疑わしき病名を伝えられた。CML
血液内科の医師ってサディストだと感じた。

詳しい血液検査の結果により骨髄検査をするとのこと。
あれから1週間たったけど、特に病院から緊急の連絡がないから
大丈夫と思っているが、あまいのかな。



10病弱名無しさん:2008/10/19(日) 22:14:27 ID:m822iD4z0
ごめん間違えた。
11病弱名無しさん:2008/10/19(日) 22:16:29 ID:m822iD4z0
ごめんなさい。あげてしまった。
12病弱名無しさん:2008/10/19(日) 22:44:11 ID:Qj7+MHGh0
>>9
CMLだったら、第一選択治療がとても有効だから、
特に心配することないと思う。

自分もたぶんCMLと言われて、骨髄取って、
やっぱりCMLでしたとあっさり告げられたから。

薬が効けば、死ぬことないから大丈夫。
どーんと構えていればいいよ。
13病弱名無しさん:2008/10/19(日) 22:53:58 ID:A/De/mjF0
グリベック3週間分で8万もするからな
14病弱名無しさん:2008/10/19(日) 22:59:11 ID:WuWnW5By0
1週間以内にカンストするだろwそれでも7万超えちゃうが
ここが日本で良かったわ
15病弱名無しさん:2008/10/20(月) 14:48:13 ID:aNFiHI2QO
昨日エチカ見た人いるか?

本田さんには悪いが白血病で頑張って生きてる人の方を伝えて欲しかった。
16病弱名無しさん:2008/10/20(月) 20:32:27 ID:5QTWSz6x0
父は66歳です。今年の七月に骨髄異形成症候群と診断され、九月には
急性骨髄白血病と移行し、抗がん剤の治療を始めました。一回目の抗がん剤が
終わり白血球が上がりしだい二回目を始める事になってるのですが、
クリーンから出てもう12日たつのですが、まだ白血球が2200で始めていません。
一回目の抗がん剤の投与は9月4日からです。
こんなに白血球はなかなかあがらないものなのでしょうか?
17病弱名無しさん:2008/10/20(月) 20:49:51 ID:rpLnZFn/0
>>16
自分も骨髄異形成症候群からの転化組ですが、
8月中旬に第1クール開始で、第2クール開始したのが
10月中旬でした。
やっぱり白血球の戻りにはすごく時間かかりました・・・。

ただ先生は数値だけでなく患者個人の体調とかいろいろなことに
あわせて治療計画を立てているはずなので、疑問に
思うことがあったら主治医に直接聞いてみるのが一番
ではないでしょうか。
18病弱名無しさん:2008/10/20(月) 21:02:22 ID:cRA0L4KJ0
俺も4クール目には骨髄が疲れきって(?)、GCSFを打っても数週間上がらなかった。
上がらない時は全然上がらないよ。
高齢者ならなおさらだし、人によるし、その時々による。
1916:2008/10/20(月) 21:36:57 ID:5QTWSz6x0
ありがとうございます。最初の説明では1クール目が終わったらあんまり期間を
あけないでやったほうがいいと言われてたので、良くないのかなと思ってしまいました。
なかなか先生と時間があわなくて話がきけなくて・・・
早く終わって家に帰ってきて、日常生活を送ってほしいです。
奇跡を信じて、昔の元気な父に戻ってほしいです。痩せてしまい父が小さく見えます。
みんなも一緒に頑張ってください。
209:2008/10/20(月) 22:03:26 ID:dfcDLBoA0
>>12さん、ありがとう。
医師の診察受けてから、精神的なものだと思いますが、
具合が悪くなってしまいました。
確定されてもどーんと構えて頑張っていきます。
本当にありがとう。
21病弱名無しさん:2008/10/20(月) 23:41:40 ID:UKoLCVXw0
>>20
CMLなら「グリベック掲示板」をググッて見て。
色々な話が聞けてとても役立ちました。
22病弱名無しさん:2008/10/21(火) 08:37:09 ID:ruv3FxUA0
>>20
CMLの慢性期なら十中八九、グリベック処方だから、
飲み始めたら、>>21さんのいう掲示板を覗いてみてよ。

処方はひとそれぞれ違うだろうけど、
軽い方に入る副作用でもつらい思いをしたりするから、
そこで、情報収集したらいいと思うよ。

薬が効けば、生存率95%くらいあるようだから
もう不治の病じゃないと思う。

気長に治療して、最終的に吹っ飛ばせばいい。
23病弱名無しさん:2008/10/22(水) 19:59:31 ID:T9jXYk+0O
最近白血病でわはいかと不満なんですが…

症状

二日ぐらい前から歯茎から大量の血がでる

少し首がだるいのと白血病ではないかと考えすぎて頭痛になった

熱とか内出血はなく普通に運動とかは今まで通りかわらなくできるなど。

ただ、歯茎からものすごい血がでて心配になっています

一応歯医者いったところ炎症してすごく腫れているといわれただけで治療後は血は全くでていません。

明日血液検査にいくんですが、みなさんはどうおもわれますか?

俺は白血病の症状らしきものが急にあらわれて不安でいっぱいです…
24病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:02:07 ID:T9jXYk+0O
でわは=ではないか

訂正です
25病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:09:56 ID:pXIthY2R0
>俺は白血病の症状らしきものが急にあらわれて

症状らしきもの1個もないじゃんか!!白血病なめんな!
出直してこい!

はい次!
26病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:21:13 ID:T9jXYk+0O
なめてない

尋常じゃない血がでたんですよ?

白血病の初期症状は、血小板が減少して歯茎から血がでるって書いてあった

こっちは真剣に不安なんです…
27病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:23:47 ID:pXIthY2R0
>歯医者いったところ炎症してすごく腫れているといわれた

自分でこう書いてあるだろ

28病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:33:11 ID:T9jXYk+0O
たとえ炎症しても初期症状と似ているんですよ?

歯医者の医者は白血病とかわからないからそういってるだけにきこえてしまって…
29病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:41:32 ID:pXIthY2R0
>みなさんはどうおもわれますか?
これに素直に回答しただけ。
それとも、「白血病だよ」って言ってほしいのか?
血が出るほどの白血病が進行してたら、すでに運動なんかできない。歩くのもやっとなはず。

>>1の通りここに医者はいないし、でも明日病院に行くようなので
たとえ俺のレスが合ってても間違ってても問題ないと思い、思ったことをレスしました。
では明日以降に報告ヨロ。
30病弱名無しさん:2008/10/22(水) 21:41:11 ID:/+HmyOGy0
とにかく医者に行ってさくっと診断されてこい。あふぉ

31病弱名無しさん:2008/10/22(水) 22:53:14 ID:Zwz6PZCi0
>>26
歯槽膿漏なのでは・・・
32病弱名無しさん:2008/10/22(水) 23:26:34 ID:kh/GUK0L0
>>26
>>1の3行目を・・・
33病弱名無しさん:2008/10/23(木) 03:52:35 ID:CspGbIjZO
最近些細なことで白血病疑っていろんな所で聞くやつ多いよな。
mixiでも自分が白血病かどうか聞く奴が多い。
医者でも症状だけじゃ分からないんだ。
不安なら病院でちゃんと調べてきて欲しい。

一生懸命治療してるこっちとしては腹立たしい。
34病弱名無しさん:2008/10/23(木) 10:34:45 ID:apnbQ8+10
歯茎や鼻の毛細血管を切ると、
場所によっては大量の血が出る。

ティッシュや布地に染み込んだりすると、
表面積が多くなり大量出血に見える。

鼻血の場合、ぽたぽたと大量に出ても問題ない。
つぅーっと糸を引くように出たり、
口側へ出るようなら要診察。

それでも白血病とは限らない。

ちょっと血が止まらなかったくらいで騒ぐなと言いたい。
35病弱名無しさん:2008/10/23(木) 15:27:52 ID:gSDdXrI+0
不安なら血液検査すればいいよ。
36病弱名無しさん:2008/10/23(木) 15:32:17 ID:40/xdNoX0
こんなウソつき野郎はほっておけ
本当に苦しんでいる奴の支えになろうぜ! キャリア組として
37病弱名無しさん:2008/10/23(木) 15:44:28 ID:rI4OPdym0
「これって白血病かも?」と思って実際そうだった患者なんて
ほとんど聞かないよね

ともかく検査で調べるしかないよ
症状だってさまざま
白血病だっていろいろ
38病弱名無しさん:2008/10/23(木) 22:59:53 ID:JjOsaU5D0
「もしかして白血病かも」
「知人が白血病に」
「恋人が白血病に」

こういうレスの多くは、読むとだいたいがトンチンカンなレス。
39病弱名無しさん:2008/10/23(木) 23:02:38 ID:zxZBEh9Z0
そうそう。
俺も最初はただの疲れかな〜って思ってただけだもん。
40病弱名無しさん:2008/10/24(金) 00:43:42 ID:fHnBxLi80
>>39
んだな・・・うちも母は疲れた疲れたといってたよ 年のせいかしら〜〜?
たまたまいった検査で引っ掛かり速効入院で移植して今にいたるけどね。
 あの元気な母がだるいだるいとねっ転がっていたので相当だるかったのだろうと
想像できるのだが、 白血病かあ?なんておもいもよらなかったよ
41病弱名無しさん:2008/10/24(金) 00:45:53 ID:fHnBxLi80
>>39
なんかテレビのイメージで 白血病は はかなく消えていくイメージでもあるのかな?
実際はステロイドでパンパンにはれあがった顔に、、移植あと粘膜全ただれ
緑の排泄物、、口から舌がはみ出したとかすごいことばっかりなんだがなあ(笑)
こうして今は笑って言えるが、、うーーん壮絶でした。
ここにいる皆様、、応援しております@ 母移植7年目
42病弱名無しさん:2008/10/24(金) 01:19:41 ID:7KsmKXUz0
友人に白血病じゃね?と言われて検査したら当たりでしたよ。
一言お礼を言わねばと思いつつ連絡も取れぬまま今日に至る。
43病弱名無しさん:2008/10/24(金) 04:48:44 ID:vGf0ocGNO
要は生きるか死ぬかの戦いをしてる人たちがいる中で
少し白血病の初期症状と似てるからって
自分が白血病かどうか聞くのは少し無神経だ。

白血病になっているかなってないか関わらず心配なら即病院行けってことだ。
44病弱名無しさん:2008/10/24(金) 08:55:13 ID:5b/PZ2Gd0
心配して書き込む気持ちもよくわかる
45病弱名無しさん:2008/10/24(金) 18:27:15 ID:h5THFED3O
しかし歯茎から出血しただけで白血病を疑うなんて阿呆すぎる。
46病弱名無しさん:2008/10/24(金) 20:27:44 ID:TgpQyPb00
白血病で出来るアザは青アザですか?
赤いアザが出来る事は?
47病弱名無しさん:2008/10/25(土) 00:23:14 ID:fFjcTSCX0
知らんわそんなん。
お医者様に聞きな。
48病弱名無しさん:2008/10/25(土) 12:47:37 ID:erjHhw5v0
地固め3クール目のキロサイド投与が終わったよ〜

後は下がるの待って上がるの待って・・・

早くこいこい白血球・・・と傷病手当

49病弱名無しさん:2008/10/25(土) 13:23:12 ID:CJEjLwA80
3クール目か。
俺は下がるのは早かったけど、GCSF使っても1か月くらい上がらなかった思い出があるなー。
50病弱名無しさん:2008/10/25(土) 14:37:17 ID:t/IsQwCc0
前スレで「フル移植する 怖いよ〜」と言って
皆さんにエール貰ったものです〜
寛解退院にこぎつけました!!!!!
エールをくださった皆さん ありがとう(涙
生きる希望をくれたドナーさん ありがとう!!
51病弱名無しさん:2008/10/25(土) 15:14:40 ID:EE29lME8O
健康診断で再検査に…。白血球11900でした。主な症状はないが、叔父と祖父が白血病で亡くなっているので遺伝もあるのかなと。病院行くべきか…。
52病弱名無しさん:2008/10/25(土) 15:19:30 ID:OOTBP8A/0
検査してきたら異常なしでした
歯の出血はただの腫れだそうです
53病弱名無しさん:2008/10/25(土) 15:33:13 ID:SCcr0GJE0
>>52
二度と来ないで下さい
54病弱名無しさん:2008/10/25(土) 15:56:33 ID:3FSqvt1i0
>>50
おめでとう、おめでとう。
55病弱名無しさん:2008/10/25(土) 16:59:57 ID:yfCsdqim0
>>51
気になるなら念のため行ったほうがいいよ。
白血病だとしたら、白血病細胞が少ないうちに治療開始したほうがいいからね。

>>52>>23
今後も血が出るたびに「白血病だ!」って騒いで生きていってください。
56病弱名無しさん:2008/10/25(土) 20:59:47 ID:k4JyvnGV0
>>50
おめでとお〜〜これから辛いこともあるだろうが、すぎたら笑い話になる
生きてると楽しいこともたくさんあるよ。生まれ変わったあなたこんにちわ 
そしておめでとう♪
57病弱名無しさん:2008/10/26(日) 00:27:24 ID:Dq8Vnh6p0
寝返りしただけで息切れ、骨がヒリヒリ、手の振るえ、眼球飛び出てきたけど
これって白血病?
58病弱名無しさん:2008/10/26(日) 00:30:05 ID:Dq8Vnh6p0
アザが半端なくスゴイです
59病弱名無しさん:2008/10/26(日) 00:39:09 ID:nbkiy7hv0
血液検査の結果により、骨髄検査をする予定のものですが、
骨髄検査の時は家族同伴の方がよいのでしょうか?
(医師に聞けばよかったのでしょうが、なんか動揺してしまって・・)
それとも一人で受診しても大丈夫でしょうか?
あと、この検査、痛いと聞いており(ネット上で)
とっても怖いです。(ごめんなさい。根性がたりなくて・・)
よろしくお願いいたします。
60病弱名無しさん:2008/10/26(日) 01:23:32 ID:8Tj2iJzk0
>>57
病気です。

>>59
一人でOKよ。
止血処理後、1時間くらいじっとしてなきゃならないのでヒマ。
俺はケータイとipodが必需品。
(持ち込みが許されてない病院もあると思う)
61病弱名無しさん:2008/10/26(日) 02:49:28 ID:FpJacApuO
>>57

>>1読め。ここには医者は居ない。
心配なら早く病院いけ。
症状聞いただけで白血病だと断定できる人はいない。
心配ならなおさら病院いった方がいい。
62病弱名無しさん:2008/10/26(日) 17:12:48 ID:sNZk9d1z0
ロクにスレッドも読まずに質問しに来る連中に
もう一度言っておく!!

>>1を1000回読んでこい!!
63病弱名無しさん:2008/10/26(日) 18:56:28 ID:sMwPMmqw0
>>50
おめでとう。
完治目指して頑張ってな。
64病弱名無しさん:2008/10/26(日) 19:10:29 ID:nbkiy7hv0
>>60さん

ありがとう。
動かずに時間つぶせるもの持参して受診します。
好きな音楽でも聞いていようかしら。

とても助かり、参考になりました。ありがとうございます。
65病弱名無しさん:2008/10/26(日) 22:43:03 ID:3xQzblubi
白血病のアザは血小板が少なくなっての内出血だから、色は赤。
白血病と特定できる自覚症状なんかないんだから、不安なら血液検査。ついでにマルクもしてもらえw
66病弱名無しさん:2008/10/26(日) 23:33:43 ID:8Tj2iJzk0
>>65
>血小板が少なくなっての内出血だから、色は赤

血小板の量で、目に見える色が変化するってこと?
67病弱名無しさん:2008/10/27(月) 13:46:12 ID:k7e+H9/R0
念のため前スレも確認したけど、、無いよっ!!

あるというならそのレスをコピペしてくれ

276 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2008/10/27(月) 13:14:55 ID:3DMmfY5g0
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/index.html
↑内科難病(特定疾患)公費負担対象疾患
http://www.ccaj-found.or.jp/infomation/infant2/index.htm#%E3%81%9C%E3%82%93%E3%81%9D%E3%81%8F
↑小児内科特定慢性疾患公費負担対象疾患
小児特慢は税金控除やほんのわずかながら医療補助金(見舞金)が出ると思う。
↑上段の大人を含めての難病は医療費が基本的にただ。
時々更新・修正されるから私の子供時代は気管支喘息は有料で医療を受けていたけどね。

医療事務と社会福祉士と行政職員と医師が知っておくべき事項だよね。
精神科通院32条負担とごっちゃにしていて、小児喘息患者を旧来の副作用らいのイメージや32条申請イメージで精神病扱いにする看護婦すら出てきたから不安だよ。

特定の治療が確立しておらず、命を落としそうなくらいの難病の人や、
医療費が長期に渡りかかる子供の慢性疾患の人の
の医療費がただだからって、嫉妬とかイジメとか噂流したりとかしないでほしい。


内科難病対象疾患の方のオレンジ色の公費対象マークは無視だと思う。
もちろん自分が悪い(薬物摂取・詐病)場合は公費負担にはならないけど、
オレンジ色はこないだまで「未治療」か「特定家系疾患」みたいなマークだったと思う。
68病弱名無しさん:2008/10/27(月) 13:47:08 ID:k7e+H9/R0
コピペでご免。
69病弱名無しさん:2008/10/27(月) 14:54:13 ID:5JLXuSZJ0
>>65
青いアザが多いと聞いたけど?
70病弱名無しさん:2008/10/27(月) 18:21:52 ID:WS11PLJLO
血小板減ってれば赤い事も多いよ。
つうか、ぴーきゃーうるさいの多いな。
最低限血液検査くらいしてから騒いで欲しい。
見てて不愉快@白血病患者
71病弱名無しさん:2008/10/27(月) 19:26:10 ID:kDSV05L1O
白血病かどうか病院検査しろっていう流れなのに書き込むのがすごい。

自分も彼女が白血病になってから検査する前に騒ぐ奴みると腹が立つ。
奴らは白血病じゃなかった場合どうすんだ?
ドナー登録してくれるのか?
あー良かったで終わりだろ?
72病弱名無しさん:2008/10/28(火) 04:17:16 ID:GFMBQ0V80
>>71
いいじゃねーかいちいちがたがた
おまえらの方がよっぽどうぜーよ
73病弱名無しさん:2008/10/28(火) 04:35:50 ID:IsY3RC1z0
>>72
もうこのスレに用はないだろ?
歯茎を大事にしろよ。
74病弱名無しさん:2008/10/28(火) 11:35:55 ID:+2sf1VWT0
先日、友人が白血病を告知されました。
白血病の知識は恥ずかしながらも皆無でしたので
調べましたところ、
寛解導入療法を1ヶ月?行い、
その後、無菌室での地固め療法を
と言う流れになっていると見受けました。
しかし、友人は緊急入院から僅か5日で
無菌室に入る事になりました。
これは・・・聞くのも怖いのですが・・・
末期症状に該当する流れだったりするのでしょうか。。。
75病弱名無しさん:2008/10/28(火) 11:42:59 ID:IsY3RC1z0
しません。
それに、無菌室とクリーンルームは違います。
勉強不足です。
76病弱名無しさん:2008/10/28(火) 11:56:20 ID:+2sf1VWT0
>>75さん
早速のご回答ありがとうございます。
少し安心しました。
クリーンルーム調べました。
HEPAフェイルターも少し理解しました。
自分の無知さを改めて実感しました。
ありがとうございました。
77病弱名無しさん:2008/10/28(火) 12:18:05 ID:IsY3RC1z0
よく考えたら、どのサイトも、無菌室もクリーンルームも混同して書かれてるんだろうな。
勉強不足とか言って失礼。
78病弱名無しさん:2008/10/28(火) 12:44:43 ID:+2sf1VWT0
>>77さん
いえ。とんでもありません。
書いて頂きました
 しません。
この一行を読めただけで十分嬉しかったです。
しっかりとした知識を持ち、動揺せず、
私にどんな事が出来るのか考え
友人も皆様も
完全に治癒してもらいたい。と心より願います。
79病弱名無しさん:2008/10/28(火) 19:12:57 ID:on15GSHWO
伯母が慢性リンパ白血病になりました。12段階の内12と医者に言われ、「少しでも生きたいからいい病院を探してくれ」と言われました。白血病治療で有名な病院をご存知の方いましたら教えて下さい。
80病弱名無しさん:2008/10/28(火) 19:30:18 ID:KCgebsuC0
俺の場合(ちなみにM2でかなりの早期発見:通常発覚するより3ヶ月は早く発見できたというレベル)

1日目:メタボ血液検査で怪しい部分発見→即時腰マルク→白血病診断→転院を紹介(常勤血液内科がないため)
2日目:紹介先病院で問診後即入院→PM:胸マルク
3日目:AM:静脈カテーテル導入手術→PM:家族を呼んでインフォームドコンセント
4日目:寛解導入療法開始
5日目:クリーンルームに入ってもOKという診断が出たので移動

139日目:地固め3クール目の抗がん剤導入終了。sage age待ち。

クリーンルームに入るには入っちゃ駄目な菌を持ってないかどうかの診断がいるらしいと聞いた。
81病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:57:44 ID:w35WucMl0
白血病の治療は世界共通のプロトコールに基づいて行われるので、どの病院でもやることは同じ。
ブラックジャックみたいな極端な医者も極端な治療法も極端な薬もない。

と把握していますが、違うのかも。
82病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:04:55 ID:OAJnhv5o0
違いますね。
83病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:52:35 ID:e+A9Um+v0
違うだろうけど、外科みたいな差は出ないだろうね。個人的推測だけど。
ということで81にも82にも同意してみる。

>>79
4つも5つも転院してる白血病患者なんていないだろうから、
誰も比較はできない(つまりどこがいいとも言えない)と思うよ。
実際誰も回答せずにスルーしてるし。
有名だけで言えば東京虎ノ門が有名だと思うけど。いいかどうか知らん。
他の地方は知りません。
84病弱名無しさん:2008/10/29(水) 01:19:04 ID:koviG7Rq0
>>83
いるよ・・治療に納得いかないと5か所くらいあちこち転院してるひと
85病弱名無しさん:2008/10/29(水) 12:10:10 ID:A7Og9c2S0
いたか。
失礼しました。
86病弱名無しさん:2008/10/29(水) 13:08:51 ID:DTPdmxUi0
慢性の人なのかなあ。
87病弱名無しさん:2008/10/30(木) 12:56:39 ID:44LTSKlPO
>>79
東北大学病院は白血病の治療に力いれているよ
88病弱名無しさん:2008/10/30(木) 18:56:11 ID:ZBnoahiAO
やっぱり病院によって生存率って大きく変わるものなの?
89病弱名無しさん:2008/10/31(金) 02:43:50 ID:W2L7T6hTO
正直そんなに技量に差が出る病気じゃ無いと思う。
結局、薬が効く効かないは、患者の体質に依存する訳だし…
じゃあ何で医師を判断するかと言うと
信頼出来るか、どうかじゃない?
俺の主治医は、ハッキリもの言うし質問にも丁寧にこたえる。
不信感持った事など一度も無い。
90病弱名無しさん:2008/10/31(金) 06:38:08 ID:FupWYUcPO
後はやっぱり設備や環境も大事だよね。
セミクリーンの大部屋が6人の所や4人の所や、
携帯電話の使用規則とか、ネット関係や周辺機器等、食事など充実等。

あとやっぱ重要なのが、病院その物や、医師、看護師等の患者への対応の質や意識の高さ。

こう言う意味では病院を選ぶ価値は十分に有ると思う。
同じ治療、金額なら、快適な方が良い。
9184:2008/10/31(金) 23:56:07 ID:lWNGFZXA0
>>86
先生と喧嘩しては転院、治療に納得いかないとよく喧嘩していた。
で4回目くらいで東洋医学にどっぷりになり、5回目転院元の病院にもどり。
リンパの方だったのですが・・・
92病弱名無しさん:2008/11/01(土) 03:46:16 ID:dycMRM7J0
いろいろあるんですね〜方法というか方針が。
自分のところは4人部屋セミクリーンで移植室も入室可能(人数制限あり)
携帯もパソコンも使用可で夜中に電話をしててもOKでした。
治療がつらくて脱走を図った人がいたらしく、つらい時は夜に本を読むなり
電話をかけることなどは大丈夫でした。
私的にはとてもありがたい環境で申し分なかったな〜〜

93病弱名無しさん:2008/11/01(土) 06:39:43 ID:1XHo0cPKO
しかし、セカンドオピニオンとかドクターショッピングとか医者を選べるのって、
都会住みならでわだよね。

田舎に住んでる俺は、病院の数も少ないし、
遠方に入院するにしても経済的や、家族の支援を考えれば、選択肢は無いに等しいよ。
94病弱名無しさん:2008/11/01(土) 09:35:01 ID:TNyHV+V80
母の場合もそうでした。
田舎に住んでいるので、病院を選ぶという事は出来ず
入院していた病院は、無菌室も無ければクリーンルームでもない
ただ、入室禁止にしただけの、市民病院で
入院したとき、白血球500の状態で寛解導入療法はじめました。
そんな状態でも、高齢者プロトコールを無事に終え
退院後3ヶ月の今現在、再発なしです。
みなさんも、がんばってください。
95病弱名無しさん:2008/11/03(月) 00:51:29 ID:FpeRat3u0
福岡市近辺で今機能している病院を教えてください。
以前(半年前)十数回救急車を呼びましたが
病院テロというか病院ジャックがあって、

スタッフが喘息はあえぐ息で売春婦のことです、気胸は桔梗という中州の売春宿から来たんです。
とか言い出す始末で(日本語通じなかった)
病院が機能していないような状態になっていました。
119も混乱状態で、やっと迎えに来てもお金が足りないと(タクシーじゃないし)途中で降ろされたり。
現在どの病院が使えますか?

甲状腺機能亢進症と再生不良性貧血で九大病院にかかっていて
WEBで情報を繋いでいる現在、意味不明な思いを複数の病院でしました。
以下の病院は日本語が通じないなど使えなかった病院です。

九州大学病院・千鳥橋病院・福岡市民病院・千早病院・九州がんセンター
九州医療センター・急患センター・済世会病院・福岡日赤病院・飯塚病院・篠栗病院

特に始め4院は抱きつかれる、点滴をすると体調悪くなり血を吐いたり動けなくなる、
叱られるだけ叱られて意味不明に帰される、桔梗(私気胸・・・)という店の売春婦として警察を呼ばれるなど
ちょっと踏んだり蹴ったりなので、心理的にもう罹りたくありません(怖い)
どこか今動いている病院は無いですか?

喘息と気胸と背骨の痛みと紫斑?かしらないけど皮膚内の出血痕と体調の悪さを治してくれたらどこでもいいです。
96病弱名無しさん:2008/11/03(月) 01:18:34 ID:qjkarnvj0
ちゃんとした病院ばっかじゃんw
おまえがおかしい事に気づけよw
97病弱名無しさん:2008/11/04(火) 04:58:11 ID:6IBvIB4+0
鼻血がぼとぼと落ちるという形でかっこよく「何か」を発症したのは中学時代。
授業中やホームルーム中に突然脳天が痛くなったかと思うとぼとぼと鮮血の滴がおち、気分悪くなっていました。血が中から中から溢れるんだよね。
いきなりぽたりぽたりと雨粒のように滴ったかと思うと、思わず鼻にあてたティッシュペーパーをそのまま2−3枚真っ赤に染めていました。
ランニングや球技しているときにも、風に乗って鼻血のリボンがぱぁっと空気中を舞ったり、ちょっと凄かった。
鼻血が出やすいほうではあったけど、私は平気なのに周囲が心配していました(今でも久々に旧友に会うと、生きてたの?と驚かれる)
高校大学につれてだんだん血液が出なくなってはきたけど、これは造血機能が落ちたからだろうか?
しかも時々出る血(やはり怪我をすると多少血が出ますよ)が赤黒かった。
25を過ぎると出血も経血も痔さえも黄色い物が中心となってきており、時折出る血も青っぽい赤(汚い紫)になってしまいました。
え?黄色いのって血漿?

アキの鼻血の出方異常だよね。患者から見たら「カッコいいけど違うだろ」と思います。
沖田総司の喀血も、つぅっと伝うのはカッコいいけど、もっと血は臭くて黒いでしょ?と突っ込みたくなります。

鼻血って中から水道管を伝う水のようにどぼどぼと鮮血が来ますよね。時々細い糸(もずく?)のような血管が出てきてなかなか本人としては興奮します。
時折ぼとりと真っ赤な血の塊が落ち、「うぅぅうぅ」と重病人気取っても、本人としては結構平気だったりします。
どなたかご高診を4649でつぅ
98病弱名無しさん:2008/11/04(火) 11:24:06 ID:6IBvIB4+0
紫斑はどこかにぶつけて出来る痣だというけど、
私の場合血管に沿って蒼い物が掌から腕に縦にと、太腿じゅうにはりめぐらされされてる感じで青じみが出来ています。
自然発生の白血病の場合普通の青タンではない気がするんだけどね。
99病弱名無しさん:2008/11/04(火) 13:36:00 ID:6IBvIB4+0
100病弱名無しさん:2008/11/04(火) 14:14:40 ID:fXKFdXQf0
>>99
暗い!暗いよ!暗すぎるよ!
101病弱名無しさん:2008/11/04(火) 14:19:40 ID:fXKFdXQf0
と言いつつ流れに乗ってみる。

昔から知ってる曲なのに、ベッドで聞いたら泣いてしまった曲。
3分08秒〜3分23秒のところの詞で泣いた。

山下達郎 forever mine
http://jp.youtube.com/watch?v=GOI5dF-mn8A
ラストシーンは見ないでね。
102病弱名無しさん:2008/11/05(水) 20:47:57 ID:mxGIEzEh0
お分かりだと思いますが、>95,>97-99の本当の病名は統失なのでスルーしてください。
103病弱名無しさん:2008/11/06(木) 04:16:56 ID:C0+q5uAC0
ギラン・バレー発症したみたいなんだけど、白血病起因かな?
104病弱名無しさん:2008/11/06(木) 04:20:04 ID:C0+q5uAC0
>101
最高。ありがとう。ロード第二章を思い出したかった。
>100
暗いというか、つらいよね、るきみぁ。

ネット上のギラン・バレーの記述が書き換えられているようだから(それは喘息、それはリウマチ、みたいな)、
情報を得るのがちょっと大変(ステロイドは拒否したい)。
我が家の図書館(紀伊国屋博多駅バスセンター店)の蔵書「内科学」とどっちが正しいのだろうか。

105病弱名無しさん:2008/11/06(木) 04:21:03 ID:C0+q5uAC0
明日また図書館に足を運んで確認してみるね。
106病弱名無しさん:2008/11/06(木) 04:27:28 ID:C0+q5uAC0
誰か図書館に行くまでの介護タクシー代恵んで。
介護タクシーはまだ要らないかもだけど、足に力が入らず、机に載せた腕で支えて立つ状態。
まだ全然歩行可能(階段上がるのが痛い)だけど立てない。中学1-2年の時にももっと軽い症状が出てたかな?
当時は立てたけど階段上がれなかった。2-3日で治った。
ネット書き換えたひと(明らかにハッキングなんだが)介護タクシー代恵んでくれるかな?

小学校時代の中学受験塾で流行った言葉が「シャープペンシル1本恵んで、2-3本でもいい」だった
彼らはラ・サール(寮代が高いことで有名)や福岡ふた葉(地元の超お嬢さま学校)中学校なんかに進学した。
107病弱名無しさん:2008/11/06(木) 04:46:03 ID:44CeSodZ0
駅★★前で「手◆◆相★占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統◆◆一教◆会(北◆朝◆鮮カル◆トw)ですwwww
(アク禁回避のため→◆★←がついてます。トリ外してね)
2ち◆ゃんねるは統◆◆一教会が運営して個◆人情◆報を集めてますよ
2◆ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★一◆教会ですよ。日本と韓国と中国の仲が悪いとユダヤ権力がボロ儲けできるから
日本の与党野党の要職は朝◆◆鮮人ですよ。統一◆教◆会、そ◆う価は覚せ◆い剤などの元締めですよwwwwwwwww

◇求人 VIP制作部員募集◇→http://yu◆★tori.2ch.ne◆★t/test/re★ad.c◆gi/n◆★ews4v◆★ip/1◆★225901118/
そう◆価の池◆田◆台作はソ◆ン・テ◆ジャクという名前の朝◆鮮人ですよ(そう価幹部の6割りは朝◆鮮人)
オ◆ウムは統一そう◆価の下部組織ですよ
オ◆ウ◆ム真◆理◆教の工場でサ◆リンは作れません。工◆場では覚◆せい剤やL◆◆SDを作ってました
◆91◆1では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる、日本の自衛官の多数自殺は核の後遺症の…)
★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ(これが集団ストカー) 無料動画見てください↓

★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→北朝鮮=◆◆小★沢1朗=自民◆党清◆和会=公◆明◆党=★与党野党の朝鮮人=統◆一◆教会=◆草◆加
★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→★桜★井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ=ヤクザ=日◆本右◆翼は朝◆鮮人
★ユ◆◆ダ◆◆ヤ人→★ロ★ックフ★ェラー=ブ★ッシュ=★クリ★ントン=★ヒラ★リー=★ヒト◆◆ラー=オ★サ◆◆マ・◆◆ビ◆◆ンラ◆◆ディン
与党★も野★党もメディアも◆全部朝鮮◆人だった。
h◆◆ttp://j◆bb◆s.li◆ved◆◆oor.jp/◆bb◆s/◆rea◆d.c◆◆gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/b◆bs/r★ead.c◆gi/ne◆ws/20◆92/1◆1949◆47143◆/
フル◆フ◆ォ★ードhttp:/◆/benja◆★min★fulford.ty◆pep◆ad.co◆m/◆b◆e◆nja★minf◆ulf◆ord◆/
独◆立◆党ht★tp:/◆/d◆ok★u★ritsuto★u.m◆ain.◆j◆p/
毎◆日◆新◆聞◆スレ荒らしは2◆ちゃん運◆◆営(統◆◆一協会)
http://◆◆n◆amidame.2ch.net/t◆est◆/◆rea◆d.c◆gi/◆nhkdr◆◆ama/1◆◆22564560◆0◆◆/
108病弱名無しさん:2008/11/06(木) 09:01:58 ID:au9j/1Eq0
白血病の患者数って何人くらいいるのでしょうか?
ネットで調べても数字がいろいろでわかりませんでした。
109病弱名無しさん:2008/11/06(木) 09:20:11 ID:qcBh7etsO
資料にもよるけど、大体一万人に4〜5人発症でしょう?
日本に数百人〜千人はいるんじゃないかなあ。
曖昧で悪いけど。

でも、なんか増えてる気がするんだよなあ。
110病弱名無しさん:2008/11/06(木) 15:24:53 ID:BE8KSaji0
>>109
少子化で人口減少、及び高齢化社会だからでしょ?

MDSとか高齢者がかかりやすいし、そこから白血病と。

あと、どうでもいいけど、基地外多いね このスレ
111病弱名無しさん:2008/11/06(木) 17:50:33 ID:B/+KTzu50
いや、ごく数人が何回も書き込んでるだけ。
112病弱名無しさん:2008/11/06(木) 22:32:55 ID:C0+q5uAC0
白血病じゃなくって、薬物や化学物質汚染で、白血病みたいな症状の人が増えているだけだと思う。
本物の白血病って、大体子供の頃から再生不良性貧血や他のアレルギー(自己免疫)疾患を持ってるよね。
急に白血病になる人ってそういない気がする。
私も小2−3で貧血症状が出て4年で初めて倒れて中1で鼻血が止まらなくなって・・・と少しずつ進行して行ったし。
113病弱名無しさん:2008/11/06(木) 22:39:48 ID:qom7cmmv0
世界の白血病患者代表のお勤めご苦労様です。
114病弱名無しさん:2008/11/07(金) 11:49:32 ID:VBMsuNq00
電磁波の影響だと思う。統計とってないだけで。

今後は携帯とPCのおかげて患者数は増えるよ。絶対。
115病弱名無しさん:2008/11/07(金) 12:56:34 ID:07fOHmx/0
最新の白血病の患者数ってどこに出てます?
116病弱名無しさん:2008/11/07(金) 14:33:13 ID:90QQHPFs0
>>112
>本物の白血病って、大体子供の頃から再生不良性貧血や他のアレルギー(自己免疫)疾患を持ってるよね。
いや・・・
>急に白血病になる人ってそういない気がする。
あの・・・
117病弱名無しさん:2008/11/08(土) 05:43:19 ID:f4rmJHnd0
検査前なのにすいません。
3歳息子の事なのですが、この数週間、微熱が続いています。
先週は40度まで上がり、3日間39度続いたのとその他症状から気管支炎との診断だったのですが
その後再び微熱が出だし、現在も続いています。
咳はあるものの、触診等では肺炎や中耳炎の可能性は低いとのこと。
本日の診察で医師からは、後2日間続けば血液検査だと言われました。
やはり真っ先に白血病が思い浮かび、怖くてたまりません。
足や腕には常に痣がありますが、子供の事だしきっとどこかにぶつけているんだろうと気にしてませんでした。

お聞きしたいのは、その発熱の仕方なのですが
この病気の症状としての発熱の場合、なにか特徴的なパターンはあるのでしょうか。
息子の場合、これまでの風邪での発熱では、よくある「夜になると発熱」パターンだったのですが
今回の微熱は、昼下がり頃突然発熱し夜には平熱にまで下がってしまう・・・といった感じです。
そういった変化はあまり関係ないのでしょうか?

予測なんかで診断つかないのは承知しておりますが、来週の検査まで不安で耐えられません。
心構えが必要な状況か、それだけでも分かればと・・・・
118病弱名無しさん:2008/11/08(土) 12:19:22 ID:NqhZsA6A0
大抵の人間は朝晩の体温が低くて、昼は高いです。
つまり、その発熱の仕方では病気の判別は付きません。

最悪の状況を想定しつつ、最善の結果を期待するのが病気と付き合うコツです。お大事に。
119病弱名無しさん:2008/11/08(土) 12:43:39 ID:l/o6MDF90
血液を検査する=血液が悪い(悪そうだ)
というわけではありません。

血液検査の結果として、臓器が悪いとか、血液が悪いとかがわかります。
120病弱名無しさん:2008/11/08(土) 15:34:49 ID:TpGsYBes0
>>117
白血病に特徴的な症状などはありません
色々な病気が考えられるので、あまり検査前からクヨクヨせずに・・・・

というか2日も待たずに、すぐ血液検査すれば良かったのでは?
121病弱名無しさん:2008/11/08(土) 16:39:43 ID:u0FzH17Z0
白血病が疑わしいのなら、直ちに検査するんじゃないかなあ
122病弱名無しさん:2008/11/08(土) 17:07:58 ID:Zjvv+IQv0
その症状でなぜ真っ先に白血病と思ったのかを知りたい。
123病弱名無しさん:2008/11/08(土) 17:11:26 ID:V1Q7ysHR0
母が白血病でガリガリに痩せ細ってしまい、ろくに歩くことも困難になってしまいました。
それが何よりもショックなようで、治療が成功してもずっと車椅子なのかと不安なようです。

ちゃんと栄養を摂ってリハビリすれば回復していきますよね?
124病弱名無しさん:2008/11/08(土) 19:51:20 ID:WwUszDbnO
お母さんが何歳かにもよると思う。
白血病の旦那は二十代だからあまり参考にならないかもしれんけど
同じようにガリガリになって、歩けるけど全く走れなくなった。小走りもできない。
でもちゃんとご飯食べて少しずつ体力つけたら走れるようになってきたよ。

何事もやらないと可能性0%なんだから支えてあげて頑張って!
125病弱名無しさん:2008/11/10(月) 08:00:55 ID:wFjr7nFG0
朝が寒くなってきたage
126病弱名無しさん:2008/11/10(月) 11:45:07 ID:SACLrUXK0
立冬過ぎたしねぇ。

立夏の頃入院して、秋がすっとんで行きました。
ドライブの楽しい季節だったのに・・・

127病弱名無しさん:2008/11/10(月) 16:36:15 ID:/15Tbg+/0
去年の6月から急性リンパ性白血病で入退院の繰り返し。
再発したので来年骨髄移植予定。
傷病手当もらってたけどそろそろ終わる…orz
128病弱名無しさん:2008/11/10(月) 21:48:07 ID:ipyYK/WEO
>>101
東京タワー主題歌でしょ?
私、大好きな人の着信音にしてます。


今は普通に仕事も出来てます。
ただグリベックのせいかだるくて鬱っぽい。

本当なら療養に専念したい。
でも毎日気持ち奮い立たせて仕事に行くのすらつらい。
129病弱名無しさん:2008/11/11(火) 08:26:40 ID:cCQbozHU0
>>128
グリベックの副作用の一つに、
倦怠感とかあるからそれかもね。

自分も向上心がなくなり集中力が続かず、
モチベーションの低下をひしひしと感じています。

単に怠け者になっているだけかもしれませんが。

130病弱名無しさん:2008/11/11(火) 23:28:34 ID:fmbdQXHg0
>>127
移植して半年くらいたったものです。
諦めないで下さいね。きっと良くなると信じて。
GVHDとか脅かされまくったけど、知ってる人で酷いGVHDの人は
見たことないし、自分もドライアイ位しかない。これからあるかもだけど。
移植したらきっと良くなるよ!!
131病弱名無しさん:2008/11/12(水) 01:31:30 ID:Uzr4Pe8x0
>>123
ノシ うちの母も60歳でミニ移植をして、、、一時がりっがりにやせて
腰もまがり、、車いす生活でしたが6年たった今は だいぶ肥りつえなしでも
歩けるようになりました、やはり少しづつのリハビリは大事なようです。
132127:2008/11/12(水) 01:37:32 ID:8xYx1NBI0
>>130
レスありがとうございます。
GVHDについてはほんとに脅かされまくりです。
でも、130さんの書き込みを読んでちょっと安心しました。
移植して良くなって、治療とおさらばするぞー!!
133病弱名無しさん:2008/11/12(水) 14:48:27 ID:qGiS+C81O
流れぶった切り申し訳ない。
決して脅す訳ではないがGVHDは甘くみないほうがいい。
無理をせずゆったりと過ごす事お勧め。

社会復帰を焦り酷い慢性GVHDで再入院
挙げ句に40日絶食を強いられた移植後一年の患者より

まあ、再発よりマシですがw
134病弱名無しさん:2008/11/12(水) 17:45:04 ID:2hDqDq0v0
GVHDオソロシス
135 :2008/11/12(水) 17:49:13 ID:bVe71Awj0
>>124
>>131
レス有難うございます!
母は慢性リンパ性白血病でした。とにかく家族で力になっていこうと思います。
136病弱名無しさん:2008/11/12(水) 19:08:30 ID:Uzr4Pe8x0
6年前に移植してだいぶ良くなったと書き込みしたものです。
先ほど母に電話したら、肺にGVHDが出てる?模様
気泡があるとか説明されたとか、、、まだ出てる人が少ないので
どういう状態かもわからない云々、母の説明が悪いのか私が頭が悪いのか
よくわからず電話を切り、あれこれ調べたら、肺気腫なのかな?と
明日会うの色々聞いてみようと思います。移植後、肺気腫になられた方
いらっしゃいますか・・・
ちなみに肺活量はあるが吐く力が弱くなってると言われたそうです。
137病弱名無しさん:2008/11/12(水) 21:35:19 ID:pACbo7mT0
>>133
気持ち分かるが、移植前に落としてどうする?
する前なんて不安でいっぱいだろうに・・・。
GVHDはなったらなっただ!
何も考えず良くなると信じる気合のみ。
138病弱名無しさん:2008/11/13(木) 10:04:18 ID:dDmQwxbe0
ようやく・・・・ついに退院となりました。
158日目です。

最後の高感度検査は外来で行いますが、とりあえず家で療養できます。
ああ・・よかった。

みんながんばれ!
139病弱名無しさん:2008/11/13(木) 10:41:41 ID:Im9TUX/sO
造血幹移植前に放射能を浴びることなった…
しかも頭や睾丸がやられてホルモン作れず高い確率で不妊症なるって

なんじゃそりゃ…

一応、精子を冷凍保存することになったけど
男性としての機能が無くなるのはショックだ…
140病弱名無しさん:2008/11/13(木) 11:13:29 ID:WIO5DTaAO
俺も同じく保存しにいったが種がほとんどないってさ
もっと早くそういうこといってほしいよ
141病弱名無しさん:2008/11/13(木) 15:14:07 ID:A2R1zXrs0
>>139
私も子供もう産めないよー。
かなりショックで一年位ずっと鬱だったけど、
SEXは出来るし、全ての機能がなくなるわけじゃない。
子供は出来ないけど、他の事はなんだって出来る!
そう考えるように諭されて少しずつ運命を受け入れ始めた。
142病弱名無しさん:2008/11/13(木) 16:55:37 ID:Im9TUX/sO
自分だけじゃないってことだけはわかっていました…
自分と同じ経験をしている患者さんもいるはずだって…

まぁ、フィラデルフィア染色体が陰性だったんで再発の危険性は低いってことだったので
今回のことでプラマイゼロってとこですね…

みなさん
一緒に治るよう頑張りましょう!
143病弱名無しさん:2008/11/14(金) 01:07:43 ID:cn8xTU2pO
>>137
ポジティブで考えればGVHD=再発否定
なんだから別にネガティブになる必要ない。まして永遠にGVHDな訳じゃないしね。
144病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:41:17 ID:Wfuenqh1O
>142
気にしすぎかもしれないけどさ
その言い方だとフィラデルフィア染色体陽性の人はマイナスしかないように感じてしまうよ……
145病弱名無しさん:2008/11/14(金) 20:37:13 ID:AFAiWe1dO
フィラデルフィア陽性だし、
生涯付き合わなきゃいけないGVHDを抱えてる俺が着ましたよ(´∀`)ノシ

落とす訳じゃ無いけど、移植のメリットだけを語るのはナンセンス。
結果いかんでは未来を左右するので、良くも悪くも後悔の無い様に、
ご自分でじっくり考えて結論を出してね!

まぁ、俺の場合はグリベックが出始めで、ph+は移植が第一選択だったけどね。
146病弱名無しさん:2008/11/15(土) 02:23:05 ID:KcXTYGy50
はあ 母が閉塞性細気管支炎とかいうのになった・・・・・・・
めずらしいことだと医者に言われたらしい いつになったら心は落ち着くのか?
@移植6年
147病弱名無しさん:2008/11/15(土) 10:57:03 ID:FGldIeHGO
父が九分九厘白血病と診断されました。
骨ずいから血液検査をし赤血球と白血球が以前血液検査した二ヶ月前から1000以上も減っていました。
おととい骨ずい検査をし翌日病院から電話がありその日の内に無菌室に緊急入院しました。
始めは赤血球と白血球を増やす薬を始めて様子を見て抗がん剤を投与する予定です。
ちなみに父は腎不全で一年半前から人工透析を続けています。その影響もあって抗がん剤は少量しか使えないそうです。

この治療法で完治する可能性はどれぐらいあるのでしょうか?
ちなみに担当医師からはあまりいい言葉はもらえませんでした。
父68歳です。
148病弱名無しさん:2008/11/15(土) 11:28:02 ID:7uXjQteh0
このスレに担当医師はいません。

でも、誰かから希望的観測をしてもらいたい気持ちはわかります。
父上を大事にしてあげてください。
149病弱名無しさん:2008/11/15(土) 15:04:45 ID:L2Aw5d6a0
>>146
え?BO(閉塞性細気管支炎)ってめずらしいことなんですか?
私はGVHDについて勉強したとき、GVHDが肺にくる場合はBOだという認識でしたよ。
うちの子、2歳で移植し最重度の慢性GVHDといわれ、肺気胸になり気管支拡張症
も進行しBOも...近い将来、呼吸困難は確実にくるし酸素も必要になるとも言われています。
でも、もっと重度で大変な人もいるだろうから、熟睡できる夜がもてるようになったことだけでも
感謝しなくちゃね。
薬使わないと一晩過ごせなかったあの頃に比べればさ。
先のことを心配しても仕方がないよね。難しいけどさ。

150病弱名無しさん:2008/11/16(日) 21:44:33 ID:mStE2BsTO
白血病が憎い
本気で腹立つ
何にも悪いことしてないのに
151病弱名無しさん:2008/11/17(月) 00:58:27 ID:kc+NwTSi0
>>150
考えだしたらきりがない位納得がいかない。。
M3のように他の型にも画期的な治療法が見つかってほしいな。
病気になってから性格が悪くなった気がしてならない。
なんで自分なんだろうとか、、。
精神科行ってる人いるだろうか?行き始めたら抜けられないんじゃないかと
行くに行けない状態です。
152病弱名無しさん:2008/11/17(月) 01:13:14 ID:71Od2yM00
何も悪いことしてないのにね

私は自分以外の家族がこの病気にならなくてよかったって思ったよ
こんなきつい思いは家族にさせたくないもん

病気の原因を考えてはみたけど
「遺伝でもないし、誰のせいでもない」ってきいて
ほっとしたよ
誰かや何かを恨まなくていいじゃん?

心を病みそうだったら
カウンセラーの先生にかかったり、安定剤もらうのもありじゃないかな
同じ時期に入院してた患者さんは薬もらったりしてたよ

こんな病気になってなかったら
医療費に使った金額で贅沢いっぱい出来るのになーーー(笑)
153病弱名無しさん:2008/11/17(月) 01:23:17 ID:c6yykJbt0
病気なったのが家族じゃなくて独身の俺で良かったよ。

って書こうと思ったらすでに>>152に似たような意見がー!
154病弱名無しさん:2008/11/17(月) 01:26:10 ID:Sr4oLgK4O
(´・ω・`)
155病弱名無しさん:2008/11/17(月) 01:32:15 ID:c6yykJbt0
щ(゚Д゚щ)カモーーン!!
156病弱名無しさん:2008/11/17(月) 01:40:09 ID:Sr4oLgK4O
白血病がなおりますように…
157153:2008/11/17(月) 01:43:29 ID:c6yykJbt0
>>153を読み直したら、既婚者に失礼な気がしてきた。
気分悪くした人がいたら申し訳ない。m(゚Д゚m)スマーーン

ついでに156が治りますように祈ります。
158病弱名無しさん:2008/11/17(月) 03:50:04 ID:PURzbG4VO
自分、CMLの急性転化期なんだけど
移植に希望なんてないな
このスレ見て移植拒否する事に決めた
移植したら寛解か即死のどちらかならやるけど
中途半端に生きてくよりは今を生きようと思うw
糖尿じゃあるまいし、こんな病気と一生付き合うのは無理
発病5年目でやっと悟れました
開き直ると気が楽だわw
グリベックで嘔吐からも解放されてーw
グリベックで吐くんだから、抗癌剤はツラいんでしょうね?

移植される方、マジで頑張って下さい
159病弱名無しさん:2008/11/17(月) 10:23:01 ID:kc+NwTSi0
>>158
移植して一年だけどかなり元気だぜ
移植=悪いってのは違う
160病弱名無しさん:2008/11/17(月) 10:41:46 ID:71Od2yM00
移植しか治る方法がないって言われたので 
放射線も抗がん剤もやって 移植したよ
今、移植前と全然違うよ 移植に希望はあるよ
161病弱名無しさん:2008/11/17(月) 10:59:38 ID:PURzbG4VO
>>159
移植≒悪
そんな風には思ってはいません
医師が見せてくれた臨床データ?でも確率は半々
その臨床データも○年後生存率とかいう数字
助かったと仮定しても、その後の方が逆に辛くなりそう
それに自分は白血病の合併症もあります
素人の自分がいくら調べて知識を詰め込んでも
血内の医師からしたら、おかしいんだろうけど
自分と同じ状態で移植した人のブログが更新ストップしたり
色々あると悲観的になりますよ
それに慢性は無駄に時間があるから、考えられる
5年目でやっと決心出来たんだよ

長文マジレス失礼しました
162病弱名無しさん:2008/11/17(月) 11:04:02 ID:kwmiYw/pO
父が白血病と分かって四日目、だいぶ気分は落ち着いてきたけどこれからの父の闘病生活を支えられるかまだ不安。
自身がうつ病で不安定だから尚更怖い。頭がおかしくなりそうだ。
白血病にも治りやすいタイプと治りにくいタイプがあるみたいだね。
移植しないで治療してる方は何ヶ月くらいで退院できましたか?
退院したらどのような環境で過ごしてますか?
父は68歳と高齢なんだが治療を続けていれば二年〜三年と生きる事はできるんだろうか。
そういう方をご存知でしたら教えて下さい。
163病弱名無しさん:2008/11/17(月) 11:44:01 ID:c6yykJbt0
>>161
長文マジレスOKよ。
どんどんこのスレで言いたいことを吐き出してください。

>>162
・白血病の種類や型 ・年齢 ・治療開始した時の白血病細胞の数 ・遺伝子の様子 ・体力
などなどなどなど・・・・・・で全然違うから何とも言えないね。
もしかしたら精神力でも違うかもしれない。
高齢で3年以上生きてる人なんかいましたよ。

>>3のサイトを見たり、
白血病フリーダイヤル0120−81−592きゅう
で相談してみるのもいいかもしれません。
あと、病院に患者の会がないか聞いてみてください。患者の家族が同じ悩みを抱えてます。
164病弱名無しさん:2008/11/17(月) 17:12:16 ID:Nkd90ca40
CMLになったけど自分は楽天的でいられたな。お金の事だけは気がかりだが。
副作用で足が痛い、攣る、吐き気がする、肝臓が悪い、だが「それがどうした」って考えてる。

グリベックのおかげで命が助かっただけじゃなく、化学研究者になる決意をしたよ。
もっとも、仮に自分が研究に携わるようになった時には、既にCMLを完治させる薬が発明されてるかもw
165病弱名無しさん:2008/11/17(月) 21:54:55 ID:kc+NwTSi0
>>161
自分も臨床データや5年生存率は厳しい。
移植勧められた時見たけど、低すぎて面談中なのに吐いてしまった。
そっからはあんまり覚えてない。(内容がひど過ぎた
自分もブログやってるんだけど、案外色んな人と連絡をとっていて
元気な人も更新をしなくなる傾向があるような気がする。
ストップしているとどうしてもアレ?!って思うけど、逆な場合もある。
悲観的になって自分も鬱だけど、今は移植ごり押しされて良かったと思う。
多分自分では決められなかったと思うから。
早く完治とか、そういう薬出ないだろうか・・。
166病弱名無しさん:2008/11/17(月) 22:17:08 ID:xkwGfRNwO
自分も臨床データで生存率聞いたけど
医者から昔のも含めてのデータだから実際はそれより高いって聞いたよ
年齢にもよるし、薬や治療も日々進歩してるからね
今の治療法で五年後生存率はどうなるんだろうね

みんな治って元気になるといいな!
167病弱名無しさん:2008/11/17(月) 23:24:36 ID:kwmiYw/pO
皆さん入院して大体何ヶ月くらいで退院できましたか?
明日父の骨髄検査の結果を聞きに行きます。
医師からの電話の対応を察するにあまりいい結果ではなさそうです。
辛い治療を受けるならいっそ家に連れて帰りたい思いでいっぱいです。
入院して四日、家族の戦いはまだまだこれからです。
不安で一杯ですが人生初の苦難の道です、手探りで頑張ろうと思います。
168138:2008/11/17(月) 23:46:13 ID:PmP0PEPJ0
>>167
43歳 AML(M2)でした。
158日目で退院しました。
っていうか、地固め終了で外泊可になったのだけど
後は白血球戻り待ちでマルクしたら退院になるので
別に病院にいてもすることないので退院してマルクは外来で
することになったという。

家族のサポートが一番安心します。もし入院することになっても
頑張ってサポートしてあげてください。
169病弱名無しさん:2008/11/18(火) 00:17:57 ID:SOV92vLuO
移植してまで生きたいと思わなくなったんだよね
こういう考えは自分だけなんだろうか?
何の副作用かは知らないけど
毛は細くなり抜ける
浮腫む、嘔吐、肌荒れ
貧血もあり働けるわけでもなく
血小板が低いから血は止まらない
ちょっと駅まで歩いただけで動悸と息切れと吐き気
ラシックスでベットとトイレの往復
何の為に生まれてきたのか?何で自分なのか?
考えすぎると鬱を通り越して哲学になる
自分は逃げてるつもりは全くないのに
周りは逃げちゃダメみたいな雰囲気
死ぬ気になれば何でも出来るよって……
健康な人に言われてもw
悪気はないのは分かるんだけど
白血病になってから性格が歪んだのかな?
マジで笑った事があった
白血病って身体より心を蝕むよねwww
170146:2008/11/18(火) 00:52:38 ID:6YuId19B0
>>149
めずらしくないんだあ、、ステロイドが利くようなので少し安心・・
171病弱名無しさん:2008/11/18(火) 01:00:00 ID:Q8a0zBys0
かまってちゃんなのか

『臨床データは3年から5年くらい昔のデータなので
あてになりませんし
体力の違いや年齢性別の差等はおいといて
いろんなタイプをまとめちゃって出したデータなので
そのデータ通りになるとも限らないです』
って説明されたので
3年後に生きてる可能性は非常に低いと言われても
望みは捨てない

死を前にすると 達観して仏のような気持ちになるかと思ったけど
悪態はつくし性格は歪んだままだったりする
髪はぬけおちてることだし 悪い和尚のようだ

移植してまで生きたいと思わなくなったってのは
きいててツライもんがあるな
ここは「白血病を吹っ飛ばせ」だし
考える時間がいっぱいあるならニュートラルにしておけよ
「移植まではしない」
「やっぱり生きたいからさっきのは無し」とか
どうよ?
172病弱名無しさん:2008/11/18(火) 01:05:34 ID:jQLQ0kAy0
>>167
移植も含め約半年です。
自分の時はかじりつくようにパソコンで調べまくってました。
明日はもう来ないと思う時も多々あったけどあっという間に過ぎて行った気がする。
何より家族のフォローは一番。
血を沢山抜くし泣きたくなる日ばっかり。でも絶対良くなるって周りが信じないと!

>>169
考え出すと哲学になるって所凄い分かりますね。
なんで自分?何で?って考えていくと、果てしないところまで答えを求めてしまう。
逃げてるつもりないのに、なんでも逃げてるんじゃないかって思われることある。
辛いっすよね、正直自分の気持ちなんてわかるわけないのに期待してしまう自分に
泣けてくる日もある。心はもう過去の自分と正反対で、正直周りに気を使い過ぎて
嫌になる。携帯も出ない、連絡も返さないなんてことよくあるし。
「ホントなんでも言っていいからね」と友人に言われたが、言ったら多分二度と話なんか
出来なくなると思う。だから絶対言わない。自分も相手も可哀そうなだけ。
心が本当におかしくなりそう。自分の場合、移植経過いいけど、再発したらって考えると
いっそのこと・・・って思ってしまう日があるよ。
長文マジレスすまん
173病弱名無しさん:2008/11/18(火) 20:28:27 ID:E6i/lg3pO
父の検査結果を今日聞いてきた。
急性骨髄性白血病のM0だそうです。色々調べてせめてM3であるように祈ってましたが最悪の結果になりました。
この住人の方でM0の方いらっしゃいますか?
体験談を聞きたいです。
父は人工透析も受けており抗がん剤の使用がなかなか難しいそうです。
174病弱名無しさん:2008/11/18(火) 20:49:54 ID:8kImc7Tv0
M0は少ないわな。
>>3のサイト、サイト内検索で「M0」入れると2つだけブログが出てくる。
しかも2つとも若い人だから参考にはならんかもしれないけど、一応紹介しておく。
ネットカフェにでも行って見てください。
175病弱名無しさん:2008/11/18(火) 23:41:46 ID:nRdDAlN8O
6歳で急性リンパ性白血病になって一応完治になってるんですが
生殖機能は落ちているんでしょうか?
176病弱名無しさん:2008/11/18(火) 23:55:04 ID:jQLQ0kAy0
>>175
病院で精子の検査をすればすぐ分かると思いますよ。
177病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:34:15 ID:C6RE5ZREO
>>176
やはり病院でしか分かりませんか…
高校生なのですが親は結婚の話とか子供生まれたら…
みたいな話するので大丈夫かなと思ってるんですが
流石に率直に聞けないので放射線治療していなければ大丈夫なんですかね?
178病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:54:49 ID:p9cvoLMJ0
>>177
私もよく分かりませんが、もしかしたら幼少期に抗がん剤を大量に治療で
使用しているので影響はあるかもしれません。
私は女ですが、抗がん剤だけの治療で影響でてしまって妊娠できなくなった
という話は聞きました。私の場合移植もしたので完全にNGですが。
抗がん剤やって生理が遅れる人や来なくなってしまう人もいるようなので
抗がん剤の影響はなにかしらあるかもしれません。(ないかもしれませんし)
人によって違うと思うので、病院に行って検査が一番だと思います。
思春期で言いにくいのはお察ししますが、病院に行かない事にはなんとも。
と言うのもネットの知識は曖昧な所があり、年齢・性別・症状も様々で
信じるのは少し危険な所もあります。似ているタイプだからと言って同じでは
ありませんし。
179病弱名無しさん:2008/11/19(水) 02:00:37 ID:C6RE5ZREO
>>178
お答えありがとうございます
十人十色ってことですね
検査はいずれしようと思います
180病弱名無しさん:2008/11/19(水) 02:25:41 ID:LHuCuiY80
放射線治療してなくて、勃起して精子が出て、最終使用日から1年が経過してれば大丈夫。
181病弱名無しさん:2008/11/19(水) 02:26:38 ID:LHuCuiY80
最終使用日ってのは、もちろん抗がん剤の最終使用日
182168:2008/11/19(水) 09:23:56 ID:0EyUma2f0
>>181
ちょっとワロタw

俺は先生にしっかり聞いたが、今は抗ガン剤の影響で 元気な精子 が減ってる
段階だと言っていた。
三ヶ月くらいで元気な精子も増えてくるので、不妊になることは無いよと言ってた。
移植の為に放射線当てたりすると不妊になってしまうらしい。

まぁ今後誰かを妊娠させる機会があるかどうかの方が心配だw
183病弱名無しさん:2008/11/20(木) 00:04:12 ID:VODtgnh80
181の意味が1日の終わりになってやっとわかった。w
184病弱名無しさん:2008/11/20(木) 00:25:21 ID:dWIwFh5B0
あー、>>181は書かないほうが良かったな・・・。
まさかチ○コの最終使用日って思う奴がいるわけないよなw
185病弱名無しさん:2008/11/20(木) 00:33:22 ID:VODtgnh80
むしろ184を書かないほうが良かったと思う。
186病弱名無しさん:2008/11/20(木) 00:38:34 ID:dWIwFh5B0
はっはっはー
187病弱名無しさん:2008/11/20(木) 02:03:57 ID:eZGrkJB7O
言葉で人を励ましたり元気にすることって難しいな
色々考えさせられる
188病弱名無しさん:2008/11/20(木) 02:04:58 ID:YenydCF/O
白血病経験者に質問なんですが、よく白血病の症状で紫斑(あおたん?)が出るとありますが、その紫斑とはあおたんみたいな物ですか?
押すとあおたんみたいに痛いんでしょうか?

最近身に覚えのないあおたんが膝に出来たりするので心配ですorz
(ぶつけたの忘れてるだけかもしれないが;)

貧血気味でもあるし気になったのでよろしければ教えて下さいm(_ _)m
189病弱名無しさん:2008/11/20(木) 02:44:35 ID:WecBK3x4O
このスレ最初からよく読みな
190病弱名無しさん:2008/11/20(木) 03:49:53 ID:450H6OG60
>>188
血小板低くなればアザ増えたりもする。
ただ貧血とかいうレベルじゃない位だるいし具合悪かったですよ(私は)
具合悪いと思ったら病院へ行くべきです。安心できるし。
血液検査すれば一発ですし、貧血ならそれにあった薬出してもらってください。
191病弱名無しさん:2008/11/20(木) 10:09:21 ID:YenydCF/O
>>190
ありがとうございます!
血液検査とはどの病院で出来ますでしょうか…
また費用はかなりかかるのでしょうか?
一度検査してみたいです。
192病弱名無しさん:2008/11/20(木) 12:00:57 ID:0Q9BbkeM0
あえてこのスレで聞いてるんだったら、
でか目の病院で血液内科を訪ねたら?

血液検査はやっすいもんだ。

白血病って言って欲しくなかったら、
整形外科に行けよ。
193病弱名無しさん:2008/11/20(木) 13:32:55 ID:mgQ6rC1BO
血液検査安いよねー。
血液検査と問診で3000円くらいだもんね。
健康保険が効いてるとはいえ、利益出てるのかね?
心配になるわ。
194病弱名無しさん:2008/11/20(木) 14:47:58 ID:YenydCF/O
皆さん返答ありがとうございますm(_ _)m
血液内科と言うのがあるなんて初めて知りました。
今日間違って皮膚科行ってしまったので今度改めて血液内科に行ってみようと思います↑
195病弱名無しさん:2008/11/20(木) 15:56:14 ID://dGPlyTO
あ〜患者からするとこういう奴イラつくが…
別に血内行かなくても白血病の疑いあれば皮膚科から電話あるよ
196病弱名無しさん:2008/11/20(木) 23:40:12 ID:450H6OG60
まあそりゃそうだけど、病気なったことなかったら血液内科なんて
分かんないんだし、そういうなよ。
最近思うんだけど、病気なってから根性まがったなって感じる。
根性曲ったし、すげえ冷めてる。気持ちも弱いし。
自分でも自分が嫌んなるよ
197病弱名無しさん:2008/11/20(木) 23:42:24 ID:dWIwFh5B0

「血液疾患は死ぬかもしれない病気なので疑わしいのなら病院にいってください。
詳しい病状は主治医以外にはわからないのでこのスレで聞いても無駄です。」
198病弱名無しさん:2008/11/21(金) 00:55:53 ID:OR0o+ZEQ0
治療期間の話が出ていますが、私は最初、3年間入退院を繰り返して
治療してくださいと言われました(移植なしの場合)。

他の患者さんやこのスレ、他のブログなんかを見てると
半年〜1年くらいで入院治療が終わってる人が多いように
感じるので、何だか焦ってしまっています。

結局、治療1年で再発してしまったので来年移植をすることになり、
当初言われた3年間の予定はなくなりましたが、それでも最初から数えて
2年近くは治療をすることになりそうです。私の場合オンコビンが禁忌なので
強い治療ができないのが原因かもしれませんが…。

自分は自分、人は人と思ってマイペースで治していけばいいとは思いますが、
つい人と比べてしまいます。

とりとめのない文、すいませんでした。
199教えて下さい:2008/11/21(金) 00:57:32 ID:fcVjnOoHO
最近3回連続で会社の血液検査で白血球の割合が94前後(基準値ギリギリ)なんですが、ほっといて大丈夫でしょうか?
200病弱名無しさん:2008/11/21(金) 01:13:53 ID:t3qMOKhxO
>>199
>>197をよく読んだら?

コレだけは病院いって検査しないとわからないんだから。
心配なのもわかるけどスレを1からよく読もうよ。
201病弱名無しさん:2008/11/21(金) 05:24:19 ID:DYRqfC3t0
病院が機能していない。

覚醒剤など薬物乱用で血液が壊れても白血病に成り済ます人が多くて、

私のように子供の頃から再生不良性貧血になってて急性骨髄性白血病を呈した人が、間違われたり、治療が滞って非常に困るんだよね。
202病弱名無しさん:2008/11/21(金) 05:25:59 ID:DYRqfC3t0
急性骨髄性白血病って脊椎カリエスのことだと思う。

薬物乱用じゃなくって、長年の過労や体質や栄養失調(私は小食に加え拒食症を呈した)でなるものなんだよね。

203病弱名無しさん:2008/11/21(金) 05:28:23 ID:DYRqfC3t0
結核(今で言う肺喘息ね)持ちだから、余計衰弱が激しい。
背骨の痛みや疲れや筋肉・骨の衰えや嘔吐で苦しんでいる。
どこか開いている治療機関ないかなぁ。
204病弱名無しさん:2008/11/21(金) 09:03:27 ID:m7JGuLrQ0
白血病の患者が既に70万人に達しているということを聞いた。
厚労省も年金問題への影響を恐れて隠蔽している。
しかし もう隠せはしない。
こちらがそれを知る術としては 有名人の白血病罹患、死亡のニュースが増えてきたら
実際にこの情報が真実だということだけ。
有名人の訃報のニュースに注目している。
205病弱名無しさん:2008/11/21(金) 13:10:07 ID:DYRqfC3t0
正常な白血球が少ないから、AIDSなんじゃないかと学校や地域で嫉妬絡みで噂されて25年余り。
養護教諭(←保健室の先生の正式名称)先生や担任の先生、病院で看護婦からのいじめ、凄かったよ。
家系的に血液疾患が多い家系だし、肺病持ち、体が弱いなどの遺伝はあるかもしれない。

骨髄性白血病って脊椎カリエスのことなんだよね。AIDSで似た症状が出る人もいるけど、脊椎カリエスはAIDSじゃないよ。
1985年かなんかにHIVミドリアカゲザルから発見らしいんだけど、免疫疾患は1981年生まれの私が1-2歳から既にあったよ。80年日本で妊娠の母からの母子感染とは考えにくいし。
206病弱名無しさん:2008/11/21(金) 13:10:57 ID:DYRqfC3t0
25年足らずだわー。
207病弱名無しさん:2008/11/21(金) 13:57:23 ID:lgE2KIYI0
95 名前:病弱名無しさん 投稿日:2008/11/03(月) 00:51:29 ID:FpeRat3u0
福岡市近辺で今機能している病院を教えてください。
以前(半年前)十数回救急車を呼びましたが
病院テロというか病院ジャックがあって、

スタッフが喘息はあえぐ息で売春婦のことです、気胸は桔梗という中州の売春宿から来たんです。
とか言い出す始末で(日本語通じなかった)
病院が機能していないような状態になっていました。
119も混乱状態で、やっと迎えに来てもお金が足りないと(タクシーじゃないし)途中で降ろされたり。
現在どの病院が使えますか?

甲状腺機能亢進症と再生不良性貧血で九大病院にかかっていて
WEBで情報を繋いでいる現在、意味不明な思いを複数の病院でしました。
以下の病院は日本語が通じないなど使えなかった病院です。

九州大学病院・千鳥橋病院・福岡市民病院・千早病院・九州がんセンター
九州医療センター・急患センター・済世会病院・福岡日赤病院・飯塚病院・篠栗病院

特に始め4院は抱きつかれる、点滴をすると体調悪くなり血を吐いたり動けなくなる、
叱られるだけ叱られて意味不明に帰される、桔梗(私気胸・・・)という店の売春婦として警察を呼ばれるなど
ちょっと踏んだり蹴ったりなので、心理的にもう罹りたくありません(怖い)
どこか今動いている病院は無いですか?

喘息と気胸と背骨の痛みと紫斑?かしらないけど皮膚内の出血痕と体調の悪さを治してくれたらどこでもいいです。
208病弱名無しさん:2008/11/21(金) 14:09:37 ID:qtF9Wiyn0
97 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2008/11/04(火) 04:58:11 ID:6IBvIB4+0
鼻血がぼとぼと落ちるという形でかっこよく「何か」を発症したのは中学時代。
授業中やホームルーム中に突然脳天が痛くなったかと思うとぼとぼと鮮血の滴がおち、気分悪くなっていました。血が中から中から溢れるんだよね。
いきなりぽたりぽたりと雨粒のように滴ったかと思うと、思わず鼻にあてたティッシュペーパーをそのまま2−3枚真っ赤に染めていました。
ランニングや球技しているときにも、風に乗って鼻血のリボンがぱぁっと空気中を舞ったり、ちょっと凄かった。
鼻血が出やすいほうではあったけど、私は平気なのに周囲が心配していました(今でも久々に旧友に会うと、生きてたの?と驚かれる)
高校大学につれてだんだん血液が出なくなってはきたけど、これは造血機能が落ちたからだろうか?
しかも時々出る血(やはり怪我をすると多少血が出ますよ)が赤黒かった。
25を過ぎると出血も経血も痔さえも黄色い物が中心となってきており、時折出る血も青っぽい赤(汚い紫)になってしまいました。
え?黄色いのって血漿?

アキの鼻血の出方異常だよね。患者から見たら「カッコいいけど違うだろ」と思います。
沖田総司の喀血も、つぅっと伝うのはカッコいいけど、もっと血は臭くて黒いでしょ?と突っ込みたくなります。

鼻血って中から水道管を伝う水のようにどぼどぼと鮮血が来ますよね。時々細い糸(もずく?)のような血管が出てきてなかなか本人としては興奮します。
時折ぼとりと真っ赤な血の塊が落ち、「うぅぅうぅ」と重病人気取っても、本人としては結構平気だったりします。
どなたかご高診を4649でつぅ

98 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2008/11/04(火) 11:24:06 ID:6IBvIB4+0
紫斑はどこかにぶつけて出来る痣だというけど、
私の場合血管に沿って蒼い物が掌から腕に縦にと、太腿じゅうにはりめぐらされされてる感じで青じみが出来ています。
自然発生の白血病の場合普通の青タンではない気がするんだけどね。
209病弱名無しさん:2008/11/21(金) 14:10:50 ID:qtF9Wiyn0
894 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2008/09/29(月) 04:43:50 ID:pJ5VUiux0
最近自宅にて自分で骨髄移植しちゃうときに、ちょっと家伝の痛み止めを注射してる奴が多くて、
その所為で白血病で高野聖になるひとが多いんだよねぇ。
あたちのように家伝の薬もないのに家系が筧リオであるときは、白血病はシャブと間違われてジャブジャブゲッジョブなんです。
助けてくだ祭。ワシほんまに白血病なんです。やはり原因は家老でしょうか?殿を呼んでお前トナー。

895 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2008/09/29(月) 04:46:53 ID:pJ5VUiux0
骨髄移植も抗体反応でて高野聖、ファッションableにも山犬に噛まれて高野聖、
ステロイドで松原で舞を踊ってみてそのまま砂子(いさご)になる子、多いんですよね。
どうしたらいいのかな?やはりバイキン君ミューズ?じゃなくてimmuseを強化プログラムせねばなりませんね。
やはり生存権はプログラム規定説ですからねぇ。むつかしいですねぇ、クスシが発展していかないと。
896 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2008/09/29(月) 04:48:13 ID:pJ5VUiux0
rちかれた。熱が下がらん。関節イタイから関節で熱燗つけてた。
ちかれるから寝たきりか暇な時はボケ防止の指先労働。
210病弱名無しさん:2008/11/21(金) 14:11:49 ID:qtF9Wiyn0
903 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2008/10/01(水) 04:58:09 ID:xaxxYyPV0
数時間じゃ出ないわね。
私も男にしか出ない成分が検査結果で出てる紙を私の名前で渡されたけど
毎回、他の人のなんだよね。
かなり瘠せていて拒食症なのに中性脂肪やばくて「もっと瘠せましょう」とか。、
国立大学病院でのイジメだった。
「・・・大卒(保険証住所欄)らしいですけど、悔しかったら医者にでもなってみたらいかがですか?売春婦みたいな顔と体して(ノーメイクTシャツと膝丈スカート)。」とか
正直、医者うざかった。
次に診察に行った時にはそいつは処分されていて女医が診ていたけど、注射しますかぁ?とかいいつつ、自分の腕になにやら私の目の前で注射して嬉しそうだった。

904 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2008/10/01(水) 04:59:54 ID:xaxxYyPV0
まぁ、シャブ麻薬で体が弱って、白血病や喘息様の症状が出てるときがあるけど、
本物の白血病患者や喘息患者が間違われるので、困る。
私処方どおりあんたの薬飲んだだけなのにぃと思うときがある
211病弱名無しさん:2008/11/21(金) 14:12:29 ID:qtF9Wiyn0
931 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2008/10/02(木) 17:16:42 ID:ugDqDPy70
骨髄穿刺
私これなかったよ。今は血液から取れますよ。琳派から取ったのかな?
薬物見つからないのに、血球の値が低かったからほぼ確定

932 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2008/10/02(木) 17:22:13 ID:ugDqDPy70
会う人会う人「モトカノor彼女が白血病」だったから、
最近電磁派被害多いのかなと思ってたら
私が白血病だった・・・会う人会う人は、サークルの、医学生だった・・・。
友人からの伝聞で「モトカノ白血病で死んだんだぁ・・・高(母校)出身でね」とか言う人がいたらしいから、
登場してみたらその驚きようは凄かった。「つきあってなかったのに、ご免」とか言っても、お前が私の友を白血病ネタで口説こうとしたのはお見通しなんだよ。
212病弱名無しさん:2008/11/21(金) 14:14:20 ID:qtF9Wiyn0
頭がイカレた「フリ」をしても、誰も同情なんてしませんよ。
そんな奴は2chまでたどりつけません。
213病弱名無しさん:2008/11/21(金) 14:55:14 ID:PcGPma+H0
そんな訳のわからんログをコピペしてんじゃねぇよ。

どんだけ不安でここを見に来る連中がいると思ってんだ。
てめぇの経験談位にしておけよ。
214病弱名無しさん:2008/11/21(金) 15:50:02 ID:qtF9Wiyn0
すまんかった
215病弱名無しさん:2008/11/21(金) 18:50:58 ID:qHKd0XRJ0
白血病と携帯電話って関係ないだろうか?
同じように爆発的に増えてる感じ。

あと、レントゲン検査も昔の人よりはほとんど全員、学校会社で受けるようになってる。

エックス線の被ばくって結構な確率でガンになるっていうし。0.000とかじゃく、ひとケタ
代らしい。怖すぎ。

216病弱名無しさん:2008/11/21(金) 19:54:38 ID:KpOUBpAvO
>>215

明確なデータとして出たわけではないが、確か何らかの因果関係はあるかもしれないという話を聞いたことがあったような…
217病弱名無しさん:2008/11/21(金) 20:25:31 ID:VEmRiUKt0
>>215
高圧電線の近くで生活している人間は白血病にかかる率が高いというのは聞いたことがある
本当かどうかは知らないが。
218病弱名無しさん:2008/11/21(金) 21:58:53 ID:Y9OgMWrWO
親友が減るタイプの白血病に・・・
余命宣告も受けています。治療うまくいっていないみたいです。
辛い・・・・・でも、本人はもっと辛い中きつい治療うけて頑張っているんだから、自分も頑張らなきゃいけないね。
219病弱名無しさん:2008/11/22(土) 08:40:10 ID:HjAlLuck0
>>215
電磁波の影響はあると思うなぁ。
PCとか、生活家電の電化と共に・・・

でも、俺の主治医に聞いたら それなら患者数は今よりもっと増えてるはずだなぁ と言ってたな。

統計取るには10年くらいかかるのかのう。
220病弱名無しさん:2008/11/22(土) 08:55:45 ID:mAynUISt0
増えてるじゃん
221白血病は血液疾患:2008/11/23(日) 04:17:41 ID:6kR7YjEo0
白血病って頭がいかれた人のことじゃないよ。白血病は本物の内科疾患だよ。
薬物の所為でもないよ。薬物による心身の衰弱は、らいかただの薬物中毒という診断名。
222病弱名無しさん:2008/11/23(日) 13:30:28 ID:cc9MzWWF0
CMLの新薬が数ヶ月後に出るかも知れない、との噂を聞いたんですが
探してもなかなか最近の情報が見つからないですねえ
臨床試験受けてる方とか居られますか?
223病弱名無しさん:2008/11/23(日) 17:41:54 ID:E2INCZEL0
2週間くらい前から、両耳の下辺りにしこりを感じる
硬くて痛みはなし、他の場所にはないんだけど白血病かな・・・

なんか2週間前に比べて、僅かに大きくなってる気がするし
ヤバいよね? これ
224病弱名無しさん:2008/11/23(日) 17:45:06 ID:yGwRIfSo0
余命一か月てとこかな
早く医者池
225病弱名無しさん:2008/11/23(日) 17:45:49 ID:0uIp0dApO
>>223
それは、両耳の下にシコリが出来る病です。

すぐに耳下シコリ専門外来を受診して下さい。
226病弱名無しさん:2008/11/23(日) 17:57:15 ID:E2INCZEL0
右耳の下のは1センチくらい
左耳の下のは1.5〜2.0センチくらい

でかいよな まずいよな・・・
227病弱名無しさん:2008/11/23(日) 18:19:28 ID:iR8SThmQ0
 ( 八  )
 にしこりを感じる   ドモーッ
  ヽ二/


医者でさえ、症状を聞いただけでは診断しようがない。
素人ならなおさらドモーッ。
228病弱名無しさん:2008/11/23(日) 18:22:40 ID:4dF21dN0O
>>223
>>197読め
229病弱名無しさん:2008/11/23(日) 23:10:29 ID:ixS4oLDp0
>>225
ワロタ。
俺もその病気だと思う。
さっさと病院行って診断してこい。
まずは内科行って血液検査だ。その後耳下シコリ科を紹介してくれると思うぞw
230病弱名無しさん:2008/11/23(日) 23:16:20 ID:0oHxhKin0
しかしよくこのスレでそういう無神経な質問ができるよなあ
全身骨折して苦しんでる人間に、ちょっと突き指したんだけどこれ折れてるかなあ?
って聞くようなもんだろ
231病弱名無しさん:2008/11/24(月) 05:06:31 ID:FUcqPj/jO
そもそも白血病を吹っ飛ばせなスレであって
白血病かどうか質問するのは無神経だしスレチだと思うんだ。
1にちゃんと説明ないとわからんのかね。
232病弱名無しさん:2008/11/24(月) 13:48:16 ID:kT8g5pD60
次の立てる時はテンプレ作ろうよ。
ここには医者は居ないので「〜〜これは白血病ですか?」と
聞いても意味がないとか。
233病弱名無しさん:2008/11/24(月) 13:54:14 ID:Tnb6Fu4a0
次スレは>>197をテンプレに。
234病弱名無しさん:2008/11/25(火) 09:42:41 ID:GdVAQGqDO
>>222
ニロチニブ、ダサチニブでググれ。
235病弱名無しさん:2008/11/25(火) 11:36:31 ID:NFb425aw0
熱が凄い。関節の熱とお茶の急須の熱が同じくらい。
236病弱名無しさん:2008/11/25(火) 11:37:11 ID:NFb425aw0
この年になって小児管理ってなんとなく恥かしい。
237病弱名無しさん:2008/11/25(火) 13:44:16 ID:Bld0xcqmO
父68歳急性骨髄性白血病のM0です。
入院して10日無菌室から一般病棟に移動しました。
病原菌の進みが遅いためまだ症状も出ず元気です。
今は輸血のみの治療で横ばい状態です。このまま良くならないかなーと思いますがそれはないですよね…
自分が死にたい気分です、毎日死ぬ事ばかり考えてしまう。
238病弱名無しさん:2008/11/25(火) 16:08:25 ID:1t9qmBJx0
>>234 有り難うございます
うーん、結構時間が掛かる物なんですね
副作用が少しでも軽くなるといいなあ

>>237
あなたが暗い顔をしていては、お父様にも良い影響は与えませんよ
239病弱名無しさん:2008/11/25(火) 16:55:54 ID:Bld0xcqmO
完治する可能性が10%でもそれを信じるしかないのかな。
白血病が憎い、こんな病気が何であるんだろう。神様が憎い。殺してやりたい。
240病弱名無しさん:2008/11/25(火) 18:25:36 ID:CnSAzZKFO
神様関係ないでしょ。
もしかしたらうちらが使ってる通信機器の電磁波が原因かもしれないし。
そんな何かを憎むより家族がしっかりしてないと
それこそ患者さんは支えがなくなってしまうよ。

私も旦那が発病した時は泣いたけど、今は吹っ切れて
なるべくお見舞い行くときも笑うようにしてる。
こっちが辛そうな顔して会いに行けば余計負担かけてしまうからね。
落ち着いたら何とかなるって思えるから大丈夫だよ。
241病弱名無しさん:2008/11/26(水) 05:12:38 ID:sPHAToQA0
鼻血・喀血・紫斑と来て、今日お尻から15年ほど前止まらなかった鼻血のときのような、
もずくのような血管や血塊が排泄物に混じりだしたのですが、鼻血のようにひたひたぽとぽとではないから大丈夫でしょうか?
中学時代は「パパを殺したクシャな兵の首をかぶとの下から剣で刺して殺した剣とナウシカの腕を伝う血みたいな状態」の鼻血だった
生理や帯下にしては、お尻から血便のように出る。
初潮後ずっと生理前は血便出てたけど、血液疾患によりメンス前は血小板が少ないのであろうか?
242病弱名無しさん:2008/11/26(水) 14:37:01 ID:VshEBCPV0
>>239
神様なんていない、と思ったり、
神様ありがとう と感謝したり・・・
ホント自分でも罰あたりかもと思う時があるよ。
でも白血病になった時、本当に人格が変わるほど神様を憎んだ。
243病弱名無しさん:2008/11/26(水) 16:07:54 ID:sPHAToQA0
イタイイタイイタイよぉ。
神さまより検査結果の紙さまを恨んだ。
重病って苦しかったり痛くなければ、ばりばり進行中でもなんか楽しいよね。
あぁ、あたし病人だぁ、みたいな。
餌付けもして貰えるし、苦しくも無くなる。
死への恐怖が無ければ、まぁ、一日中ベッドの上でOKだしスタッフ優しいカッコイイ&かわいい方々だし、こんなのもいいなと思ったり。
244病弱名無しさん:2008/11/26(水) 20:00:51 ID:ZnPwVU3lO
>>243
ドMですね^^
わかります。
245病弱名無しさん:2008/11/27(木) 14:32:01 ID:iLL1OTyqO
>>241
あんた、そんなに出血してるんだったら、こんな所に書き込みしてないで、今すぐ病院いけ。
吐血じゃなくて喀血はシャレにならんぞ。
246病弱名無しさん:2008/11/27(木) 16:16:27 ID:EKyVmOed0
外来マルクしたウヒョ

さすがに5回目となれば慣れただろとか言われたが痛いもんは痛いお。
いい結果出る。絶対。

247病弱名無しさん:2008/11/27(木) 18:29:24 ID:8vzu51Jn0
今日アメリカの番組で、アメリカでは統計的にガンが減っているって話題やっていた。
248病弱名無しさん:2008/11/27(木) 18:38:34 ID:mCs1vauP0
がんになる前に生活習慣病で死ぬのさ!HAHA
249病弱名無しさん:2008/11/27(木) 21:50:19 ID:xDBWSj+zO
(・∀・)アハハハハハハハハハハハハハハハハハもうみんな狂っちまえアハハハハハハハハハハハ
250病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:59:24 ID:T0WlAY1z0
いよいよ本物の体中に本物の紫斑(紫斑は昔からあったけど、こんな足全体を覆うような青タン今まで無かったから)が出始めた。
風呂に入ったら熱を出して苦しむので、汚ギャル。
清拭は寒いのに虚しく自分で。
251病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:00:06 ID:T0WlAY1z0
腕の外側は赤黒く日焼みたいで、腕の内側はひたすら青黒い
252病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:49:21 ID:CkgrzLJSO
>>250.ID:T0WlAY1z0
希望を捨てずに頑張れよ。
253病弱名無しさん:2008/11/29(土) 01:43:33 ID:Pwwc7l4l0
グリベックのおかげで最近は以前同様普通の生活が出来てる。
たまに気持ち悪くなることとマルクくらいしか痛い事はないし。
なので最近は塞ぎこむ事はなくなりました。気持ちも明るくなきゃね!
254病弱名無しさん:2008/11/29(土) 05:37:05 ID:kADtDHmRO
しかしまぁ、グリベックもプログラフも薬価高すぎ。
もう少し何とか成らんもんかね。。
255病弱名無しさん:2008/11/30(日) 21:05:29 ID:9GnYf5et0
>>254
確かに…。
まだ学生の身なんで全て親に負担が掛かってます。
不景気の上に薬代なんて本当に申し訳ないorz
そう言うと怒るけどさ。一刻も早く根治したいですね!
256病弱名無しさん:2008/11/30(日) 22:44:00 ID:JnTD86iD0
母が急に倒れ、成人T細胞白血病と診断され入院しました
又聞きですがどうもかなり進行しているようです

数日後に私も田舎の母の元に行きますが、普通に歩ける状態だけど
テレビも本も見ずにベッドでぼーっとしているそうです
そういう状態の人に言ってはいけないことってありますか?

祖母も成人Tだそうですが発症はしていないらしく、祖母自身は白血病だということ自体知りません
なので、母は発症したと祖母には内緒にしたいそうです。
私たち兄弟は多分現地で感染してないか検査することになると思います。

自分が感染していないか
治療費どのくらいかかるのか、どう捻出するか
白血病を隠すなら周りの人になんて説明すれば良いのか
今は悲しさよりも呆然としていて頭がうまく回りません
どなたか、具体的じゃなくても何でも良いのでアドバイスください。お願いします。
257病弱名無しさん:2008/11/30(日) 23:28:21 ID:qpAQXrk1O
>>255
3ヶ月分くらい、まとめ買いすれば高額医療制度でお金返ってくるよ
258病弱名無しさん:2008/11/30(日) 23:50:37 ID:NGUfntRh0
>>256
治療費は、患者によっていろいろだろうね。
まずは高額療養費申請をしてください。
あと、年齢によっては高齢受給者証も必要かも。
費用うんぬんについては、「白血病と言われたら」という本に詳しく載ってます。
白血病フリーダイヤルttp://www.marrow.or.jp/support/patient.html に電話すれば購入できると思います。
(ただ、その本には成人T細胞の治療のことは全然載ってません)
もちろん病院に相談窓口があったらそっちでもいいでしょう。

患者ブログ>>3も見てください。

祖母に病名を隠すことについては、母の医師や看護師、祖母の医師や看護師とも相談して
話を合わせておかなきゃならないでしょう。

つらいでしょうけど家族であるあなたがまずは現実を受け入れるべし。
母上がボーッとしてるのは、祖母の件ですでにいろいろ成人T細胞のことを知ってしまっいて、
もしかしたら絶望を感じているのかもしれない。
母乳による感染のことも知ってるだろうから、256さんが感染してないことを祈ってるのかも。
(ただ単に頭が真っ白になってるだけかもしれないけど。)

上記のフリーダイヤルでは、家族の心のケアについても相談に乗ってくれるみたい。
259病弱名無しさん:2008/11/30(日) 23:52:30 ID:NGUfntRh0
あ、もちろん電話じゃなくてメールでも本を購入できる。
260病弱名無しさん:2008/12/01(月) 02:07:50 ID:j0i/m/y20
>>258
ありがとうございmす
母は40代です。
その本を購入してみて、場合によっては電話相談もしてみます
母の命の期限と、私達に感染してないかと、金策と、周囲への気配り?のことが
頭の中でぐるぐるしてまとまりません。とりあえず母の精神を支えるのが第一ですよね
骨髄移植の話も出ているので音信不通っぽい母の兄弟探しもしなきゃ。がんばろう
261病弱名無しさん:2008/12/01(月) 17:02:53 ID:DfX2pQED0
腕や掌って今までは赤黒かったけど、灰色とか真っ白とか真っ黒になるときあるんや。
お味噌汁やりんごジュース飲んでも、便や尿が黄緑色やCCレモン色やピンク色やハヤシライスの色してる。
もう永くないかもしれんなぁ。
262病弱名無しさん:2008/12/01(月) 21:35:08 ID:djkDN3KrO
>>257
3ヶ月まとめってって!
どちらの貴族のお方ですか?
後で返ってくるって言っても、単純に考えて
グリベックは1錠3128.5円ですから
私の場合1日6錠ですから、
1日あたり18771円
3ヶ月(90日)で1689390円
3割負担でも、506817円。

調剤料や他の薬やら、通院費やら、諸々の生活費。。

とりあえずの金の工面でも痛すぎる(>_<

実は入院治療の方が経済的に助かるカラクリヾ( ´ー`)
263病弱名無しさん:2008/12/01(月) 21:56:32 ID:djkDN3KrO
外来治療で、これに血小板輸血やら免疫グロブリンの点滴やら、
MRI検査が絡んできた日にゃ、あたしゃもう破産じゃよ。
264病弱名無しさん:2008/12/02(火) 03:33:47 ID:i7lZG0IBO
265病弱名無しさん:2008/12/02(火) 23:26:05 ID:nH3Sofg2O
人間ドッグでの血液検査で骨髄球2%と出ました。これは白血病の可能性ありですかね?
266病弱名無しさん:2008/12/03(水) 00:03:52 ID:Qp7339dM0
ここに医者はいないと何度言えば
267病弱名無しさん:2008/12/03(水) 00:14:46 ID:HEhdUHB+0
>>265
気になるなら念のため精密検査しといたほうがいいよ。


ちなみに
ドッグ ×
ドック ○
268265:2008/12/03(水) 00:54:29 ID:etntqw2bO
265です。
精密検査は明後日木曜に行く予定です。
そのまえにある程度分かればと思い書き込みました。
269病弱名無しさん:2008/12/03(水) 10:42:03 ID:RwN6QK320
まだ病気発覚前、健康診断で血液検査に異常がでて、
速攻健診センターから血液内科への紹介状が
送られてきたときも、「白血病かも」なんてみじんも
思わなかったなあ・・・
270病弱名無しさん:2008/12/04(木) 00:10:26 ID:8X7l/huM0
>>262
一ヶ月ごとなら、毎月高額医療費で8万円の負担
三ヶ月まとめてなら、三ヶ月に一度だけ8万円の負担

自己負担が3分の1に減る
271病弱名無しさん:2008/12/04(木) 08:43:32 ID:y4M79NeQ0
>>269
自分の場合は、直接、電話がかかってきて、
深刻な状態だから医者に行け〜って言われた。

で、紹介状もらうときに、白血病だと思うって告げられたよ。

検査の数字が間違いだって思いたかったけど、
その日、二度目の検査で白血球10マンオーバー確定。

まぁ、あっさりとしたもんだったな、告知は。
272病弱名無しさん:2008/12/04(木) 11:48:05 ID:ocaqQtn80
>>271
俺は紹介先で紹介元の検査血液に間違いが無かったかかなり問い合わせたとか
言ってたな。
単なる血液検査だと健常人と同じ数値(5500程度)だったから。

でも結局マルクやって即入院だった。

友人で白血病(慢性?)の奴がいて、一緒に学生時代からかなり馬鹿やってたので
全然怖い病気だとは思わなかった。
273病弱名無しさん:2008/12/05(金) 09:21:42 ID:SHWJT4/f0
雷ゴロゴロage
274病弱名無しさん:2008/12/05(金) 18:20:05 ID:M40ecH9lO
先月に再発して再度、寛解導入療法中…
早く血液の数値が上がって欲しい。
年末年始を挟むから移植は来月だぁー
275病弱名無しさん:2008/12/06(土) 00:00:37 ID:EgjgGg5C0
>>274
頑張って!!
とにかくモリモリ食べるのだ。
んで希望は絶対持つこと。
流れに身を任せればきっと良くなる。
応援してます
276病弱名無しさん:2008/12/06(土) 01:30:17 ID:nUY+zXc6O
>>274

大丈夫だ、よくなる。社会復帰も出来るよ。と、移植して社会復帰してバリバリ働いている俺がつぶやいてみた。
277病弱名無しさん:2008/12/06(土) 11:41:50 ID:puV6ANxYO
>>275-276
ありがとう。
2ヶ月という短期間での再発だったから若干ヘコみ気味だった。
今は調子いいから、しっかり食べて頑張る!!
主治医も来週くらいには血液の数値は上がるって言ってたしね。
278病弱名無しさん:2008/12/07(日) 14:05:19 ID:67MpExzn0
>>276
質問ですが、
どんな仕事してますか?
これから社会復帰する身なので参考に聞きたいのですが。。
病気の事って隠してもいいんでしょうか?
面接の時に言ったり履歴書書くと100%落ちると聞いたので。
279病弱名無しさん:2008/12/07(日) 16:39:38 ID:LcUWNwmI0
夏にALL発病した2歳男児の母です。
週末に退院しました。
大変このスレで勉強させていただきました。
皆さんの前向きな姿勢にいつも頭が下がる思いです。
どうぞ皆さん、寒くなりますがお体大切に・・・。
これからも一緒に戦いたいと思います。
280病弱名無しさん:2008/12/07(日) 17:49:01 ID:N/buVKhoi
みんな、風邪ひくなよ。
ものすごい流行ってるぞ
281病弱名無しさん:2008/12/07(日) 21:58:12 ID:MY9NGPR10
骨髄移植後、2年過ぎたAML患者
血液疾患の患者会で多くの人が涙もろくなったと言っていた。
自分も涙もろくなったし、人が恋しくなった。
病気をして、何らかの心身の変化があった人いる。
282病弱名無しさん:2008/12/07(日) 23:48:00 ID:67MpExzn0
患者会って入院中話題になったんだけど
入るとやっぱり色々患者同士情報交換出来て
いいものなのかな?
283病弱名無しさん:2008/12/08(月) 00:42:21 ID:d7Mt6Xpu0
自分の場合は新しい情報は何も入らなかった。 <患者会
自分のとこは老人が多いし。

でも、話し相手ができるのはいいと思う。
入って損はないよ。
284病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:43:03 ID:TDzDjJSU0
つばさは?
285病弱名無しさん:2008/12/08(月) 14:54:05 ID:sHf0EKEe0
なんだか自分のまわり 白血病の人ばかりになってきた・・・
気のせいか?
286病弱名無しさん:2008/12/08(月) 15:04:33 ID:zMk2iCog0
保守
287病弱名無しさん:2008/12/09(火) 11:43:11 ID:xHFmKTlo0
慢性だけどとりあえず元気だ。
みんなもがんばれ。
288病弱名無しさん:2008/12/09(火) 17:04:33 ID:3n3d/g/h0
明日人生2回目のマルクだわ('A`)
289病弱名無しさん:2008/12/09(火) 17:23:07 ID:S4BLabEr0
>>288
胸か腰か?

どっちにしろいい結果がでればいいね。
290病弱名無しさん:2008/12/09(火) 17:33:52 ID:3n3d/g/h0
>>289
ありがとう
場所は腰になるかなあ。やっぱり、また少しの間歩きづらくなるんだろうか。
担当の先生が穏やかな凄く良い人だから安心して受けれるわ。痛いけどw
291病弱名無しさん:2008/12/09(火) 20:42:27 ID:jZZjuHwLO
移植して少したつけど吐き気と高熱で全くご飯が食べられないんだけど。
やっぱ吐いても無理して食べたほうがいいかな。
一応点滴はしてるが。
292病弱名無しさん:2008/12/09(火) 23:33:54 ID:4iUnRvVi0
>>291
あ〜すごくわかるw
無理して食べなくていいって言われてたよ
お腹がすくときは吐きつつも食べてたけどw

熱と吐き気はあとちょっとの我慢だよ
応援してる
293病弱名無しさん:2008/12/11(木) 08:51:16 ID:uS5uY5XC0
ちょい寒さ和らぐね

age
294病弱名無しさん:2008/12/11(木) 18:38:06 ID:tBqFnGAS0
>>291
不思議なことに かんぴょうまきだけは食べられてた@うちの母。
なんでこんなものが食えるのだ?と思うものが食べられるので目先
かえてみるってのも手だよ
295病弱名無しさん:2008/12/12(金) 09:14:59 ID:Wi2m2c8Y0
ドナーは採取のとき、何日ぐらい入院するのでしょうか?
296病弱名無しさん:2008/12/12(金) 12:23:48 ID:XeP4a5Fe0
>>295
>>2のリンク先の>2
297病弱名無しさん:2008/12/12(金) 12:57:14 ID:Jz7DKuHA0
>>296さん
ありがとうございます。
298病弱名無しさん:2008/12/13(土) 03:24:52 ID:5Y/fGXVPO
移植してさっそく次の日から熱発

感染予防がなってないのかな


移植後、みなさんは毎日シャワー頑張れましたか?
299病弱名無しさん:2008/12/13(土) 06:14:30 ID:SKsaSBj2O
>>298
私の居た病院では生着、もしくは白血球が上がるまではシャワー禁止で、蒸しタオルでの清式のみでした。
が、重篤な感染は有りませんでした。
300病弱名無しさん:2008/12/13(土) 09:23:55 ID:5Y/fGXVPO
うちは基本毎日シャワーなんですが、体がきつくて。


時が過ぎるのを待つばかりです
301病弱名無しさん:2008/12/13(土) 20:43:38 ID:kN78PyKnO
父が白血病宣告されて一ヶ月たった。
宣告から一週間無菌室、二週間一般内科病棟と入院したが白血球の数値が1600で安定しているので三週間で退院し今に至る。
退院から一週間後の今日病院に行き検査と診療、白血球に全く変動がなかったので無事帰宅。次の診療は二週間後。
皆さん白血病宣告された時白血球の数値はどれくらいでしたか?
やはり緊急に入院でしたか? 白血球はどれくらい下がったら入院するんでしょうか?
このまま家にいても大丈夫なんだろうか。
302病弱名無しさん:2008/12/13(土) 20:53:35 ID:knZHD+LyO
>>298
わたしは臍帯血だったので特有?のデイナインフィーバーががっちりでたけど、熱下げて毎日シャワー浴びてました。

生着するまでの1ヶ月半必死だった。
303病弱名無しさん:2008/12/13(土) 21:35:09 ID:sZ+1ZheGO
>>292>>294

>>291だけどありがとう
生着したけど熱は下がらないし気持ち悪いし不安なんだ
もう少しの辛抱かなあ
あまり気にせず気楽に体調良くなるの待とう
304病弱名無しさん:2008/12/13(土) 21:40:36 ID:vGbktfDh0
みほちゃん死んじゃったの?
305病弱名無しさん:2008/12/13(土) 23:01:23 ID:YdDFG1Dy0
>>301
白血球の 数 はどうでもいいんじゃないのかな?いやどうでも良くないけど。
問題は白血病細胞がどの位あるかどうかな訳で・・
AMLのM2だったけど、発覚時は5500/μl だったぞ俺。
無論緊急入院、一週間後にはクリンルーム行きでそのまま半年幽閉。

白血病も色々あるからな・・・
まぁでも白血病宣言して1ヶ月も何もせずってのはどうなのかね?
306病弱名無しさん:2008/12/14(日) 02:42:48 ID:l1bd6QRDi
慢性化っちゅうのもあるよ
307病弱名無しさん:2008/12/14(日) 12:31:22 ID:W37GNwPwO
急性から慢性になる場合もあるの?
308病弱名無しさん:2008/12/14(日) 16:30:23 ID:hUgOAsHGi
別の病気でんがな
309病弱名無しさん:2008/12/15(月) 08:14:58 ID:ZrSXSq7m0
おはようage

気温が下がってるね。
310病弱名無しさん:2008/12/16(火) 01:20:18 ID:9j81dBWzO
短パン
311病弱名無しさん:2008/12/16(火) 09:19:06 ID:mDi43C3Z0
昨夜のNHK ニュース9で、市川團十郎さんの白血病闘病の
特集を放送していた。
フルコースを体験しまして・・・なんて笑いながらサラッと
おっしゃっていたけど、強い人ですね。
今は、体のかゆみがひどいらしい。でも、かゆくなったら
なるべく他のことを考えるようにして、自分で自分の気を
そらすんだって。
312病弱名無しさん:2008/12/16(火) 09:47:20 ID:KWPR1aqd0
近い身内が白血病です。家族に合う骨髄がなく臍帯血移植しましたが
一回目はだめで、先週2回目の移植しました。
これがだめなら、と、言われているそうです。
正直辛いです。
313病弱名無しさん:2008/12/16(火) 10:25:45 ID:nDubOdupO
白血病は予後が改善されたと一部の「権威」は言う。
だが、骨髄性白血病や赤白血病、緑白血病、悪性リンパ腫や巨大縱隔腫瘍としての白血病、成人T細胞白血病、骨髄異形成症候群としての前白血病状態たる白血病、悪性腫瘍たる多血症から移行した白血病はいまだに救命ができない。
放射線汚染や抗腫瘍剤による二次白血病の根絶を望みます。
314病弱名無しさん:2008/12/16(火) 20:06:31 ID:x/3KCgtj0
GVHDは長い目で付き合うしかないので諦めているけど
肝心の抹消神経障害が・・・どうも治りそうにない
中途半端な障害者状態は結構つらいもんです
スキーなんてもう一生できないな
315病弱名無しさん:2008/12/18(木) 02:22:33 ID:eBTzS23f0
じいちゃんがカリエスの時に食べてた油そば伝授してもらって食べてるよ。

だし汁でちゃんぽんめんを茹でる
→茹で上がったところで醤油(大匙2杯)とバター(結構多くて可)と卵を加えひと煮立ちさせる
→器に盛り付け、仕上げにサラダ油(菜種油)大匙2杯くらいを加える


きちんとカロリー取れたかな?
316病弱名無しさん:2008/12/18(木) 02:46:46 ID:eBTzS23f0
放射線治療は中2でちょっと受けたけど、被爆すごかった。
普通に高校は行けたけど、一日20時間くらいただただ疲れてて、ひたすら眠れないって感じだった。

ちなみに、中2の時は帯状疱疹治療で、何故か皮膚科で赤外線と称して照射受けた。
「注文の多い料理店」みたいに体に何かステロイドみたいなクリームみたいなのを塗ったくって(心電図&エコージェルの方がひやっこくて好き)、
帯状疱疹が出来た腰と、何故か胸とに合計1時間半くらい当てたかな。

放射線だった。道理で胸に当てただけで髪の毛が傷んだり抜ける筈だわ。
喘息もちではあったけど、その時自分が結核だと気づくべきだった。

その後日本癌研究所という団体から、携帯用赤外線治療器が自宅に送られてきたんだけど、
勉強机のスタンドライトみたいな形した品だったけど、結局患者は使わず、兄貴のジョーク・日サロ用になってしまっていた。
最近先輩に調べてもらったら家庭用放射線治療器だった。

317病弱名無しさん:2008/12/18(木) 08:43:28 ID:13y0leno0
???
318病弱名無しさん:2008/12/18(木) 13:48:18 ID:Xb0rI37D0
いつもの人
スルー対象
319病弱名無しさん:2008/12/18(木) 19:27:12 ID:CCyFh1X/0
親が再発かも。
先月やったマルクの数値が基準値をやや上回ったので
今日またマルクをやった。
来週家族と一緒に来てくれだってorz
320病弱名無しさん:2008/12/19(金) 01:19:19 ID:wUWKzAD30
白血病板って結構ドラッグで血が壊れている場合の話したりするけど、
本物の白血病・カリエス・先天性免疫疾患の人が迷惑するのでやめてくださいね。
321病弱名無しさん:2008/12/19(金) 06:17:44 ID:dOrdM74W0
微熱が1週間程度続き病院へ
再発を心配していたが、血液検査・胸部レントゲンの結果、肺炎と聞き一安心。
肺炎を風邪程度に考える自分がいやになる。
322病弱名無しさん:2008/12/19(金) 09:43:06 ID:7wZNO5PI0
>>321
私も肺炎って風邪の酷いバージョン位に考えている。
甘く見ちゃいけないの分かってるけど、全て大きく考えすぎて
私生活に支障出る位心配症っていうかすぐ不安で具合悪くなるから
肺炎なりやすいと言われたがそこは大きく考えないようにするためっていうか・・・

323病弱名無しさん:2008/12/22(月) 08:37:36 ID:6+QIvoOg0
おはようage
324病弱名無しさん:2008/12/22(月) 09:33:22 ID:IO9xAXmO0
骨髄移植、2月以降困難に

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20081220-OYT8T00200.htm

大きな影響がないことを祈るのみ…。
325病弱名無しさん:2008/12/22(月) 23:46:46 ID:4TPcx3jf0
>>324
絶対影響出るよね・・・
知ってる患者さんで移植するって人いるし・・・
なんでこういうことが起こるんだろ。本当酷いよ。生きるか死ぬかなのに。
326病弱名無しさん:2008/12/23(火) 00:20:17 ID:B2UdyajB0
メーカー1つだけなのかよ!
びっくり。

今後はドミニカ・・・
なんとなく不安。
327病弱名無しさん:2008/12/23(火) 01:02:46 ID:+4Gao7YU0
抗癌剤きつい。顔もお腹もぱんぱんだし苦しいよ。
328病弱名無しさん:2008/12/23(火) 02:09:28 ID:vvp/igF50
>>327
ガンガレ、もうすぐ良くなるぞ絶対。
応援してるぞ。
329病弱名無しさん:2008/12/23(火) 02:30:55 ID:ShH7+UHR0
>>327
時間が薬だよ・・じっと時間の過ぎるのを待つのみ・・・
みんな通った道だよ応援してまっせ!
330病弱名無しさん:2008/12/23(火) 08:02:53 ID:dJXs+9Bn0
>315-316=>320=>327
331病弱名無しさん:2008/12/24(水) 03:10:42 ID:7d+uU35J0
原発周辺で小児白血病の多発を立証
5km以内に住む5歳以下の子どもの発症に原発との相関性あり
http://www.news.janjan.jp/world/0812/0812110292/1.php
332病弱名無しさん:2008/12/26(金) 12:29:39 ID:0q9Ocz8NO
父が白血病宣告されて一ヶ月半、その間一週間無菌室、二週間一般病棟、退院して現在三週間たった訳だが大丈夫なのかよこれw
普通はすぐ入院で治療するんじゃないの?
それとももうさじ投げられてるの?
父は腎不全で透析患者なのがネックなんだろうか。治療して抗がん剤やっても色々移植しても無駄なのか? 毎日毎日不安で仕方ないよ。
飯もりもり食ってる父見てると白血病なんて嘘なんじゃないかと思えてくるよ。担当医は何考えてんだよ。
333病弱名無しさん:2008/12/26(金) 13:10:29 ID:NqyhkAfE0
>>332
今時の医者なら入院させたら3日以内にインフォームドコンセントは必ずあると思うんだが。
そういうの何もなかったん?
334病弱名無しさん:2008/12/26(金) 16:00:27 ID:0q9Ocz8NO
とりあえず父が入院した時や入院中は担当医から話しはあった。
急性骨髄性白血病でM0タイプ、腎不全で透析してるから治療で抗がん剤使っても通常より薬が効きにくいと言われた。
2年生存率は10%と宣告され、1年もてばいいとまで言われたよ。
それで今は白血病の病原菌が横這い状態だから様子を見ましょうという事になった。
でもこれじゃまるでもう何やっても駄目だから今のうちに家族の想い出作っといてって言われてるみたいで不安なんだよ。
白血病宣告から色々本やネットで調べて奇跡の復活した人もいるし移植でなんとか頑張ってる人もいるんだと知った。
だから余計何もしないという事が怖くて絶望的な気分になるんだ。
もしかしたら来年の今頃は葬式も終わって母と暗い生活してる風景まで考えてしまう。 辛い、何をやっていても不安で心療内科に行ってうつ病とも診断された。 父がどうにかなる前に自分がどうにかなりそうだよ。
飯島愛の自殺で余計その気持ちが強くなった。
335病弱名無しさん:2008/12/26(金) 16:47:37 ID:NaGreF8lO
334さん、セカンドオピニオンしてください。
336病弱名無しさん:2008/12/26(金) 23:14:11 ID:Tz/lRMM80
私は患者だけど、334さんの気持ち分かるよ。痛いほど・・・・
セカンドオピニオン行って希望を捨てないでください。
337病弱名無しさん:2008/12/27(土) 00:47:45 ID:ZODAZnbn0
>>334
医者と直接話し合う前から愚痴はいかんよ。
どんな疑問も全て聞くべし言うべし。
338病弱名無しさん:2008/12/27(土) 17:59:52 ID:OA2CBki10
セカンドオピニオンしたって
話をちゃんときかないなら意味ないよ
このひと諦めるのが早過ぎる
339病弱名無しさん:2008/12/27(土) 19:39:08 ID:ytW27Mc9O
死ぬか生きるかの瀬戸際でがんばってる人もいるし
辛くて鬱になってるけどでも白血病の家族抱えて頑張ってる人もいる
気持ちは痛いほど分かるけど簡単に自殺とか言うな
340病弱名無しさん:2008/12/27(土) 21:43:03 ID:m+HfuCgm0
>>334
一番つらいのはお父さんだよ、、、あなたがしっかりしないと
341病弱名無しさん:2008/12/28(日) 00:05:25 ID:jr8DZHayO
334だけど父には白血病宣告はしてない。
白血病の2歩手前と言ってある。医師と相談してそう決めた。
今日も病院行ってきた、やはり横ばい状態という事で年末年始は無事に迎えられそうだ。
来年が勝負の年だ。
342病弱名無しさん:2008/12/28(日) 00:42:56 ID:IHMb3qua0
>>341
336です。
気持ちは分かりますよ。自殺って言葉は良くないけれど。
自分の家族も必死に支えてくれたけど恋人も自殺しそうなくらい
支えきれないって所まで来てた時ありました。
数字をあっさり医師は提示してくるけれど、受け止めるのって
かなり難しいですよね。自分も先の事考えると死んだら楽だろうなって
思います。
ただ絶望的になった後は希望をまた持ってお父様と一緒に頑張ってください。
落ちた後は必ずまた上がってください。
あと、誰にでもいいから辛い時は話して下さいね。このスレでもメンタル板でも
お友達でも。ひとに話すだけでも違うと思います。
お父様には白血病の手前という表現は良いと思います。
急に白血病って聞くと絶望感に浸ってしまうけれど、一歩手前ってだけで
助かる見込みがあるって思えると思います。
343病弱名無しさん:2008/12/28(日) 15:24:21 ID:BeJL2nlm0
2歩手前w
自分の病名も知らずに、不可解な治療に耐えられるだろうか。
344病弱名無しさん:2008/12/28(日) 22:40:20 ID:/sa93s7j0
うちの親がまだお若いので移植を視野に入れてくださいって言われたけど、
還暦で若いのかなぁw
70まではいけるって先生は言っていたけど、凄い時代になったなって思った。
345病弱名無しさん:2008/12/30(火) 03:13:35 ID:VJk6Lhdv0
正直ミニ移植って効果どれくらいあるんだろう。
普通の骨髄移植と同じなら、負担の少ないミニ移植に移行するだろうけど、現実そうじゃないし。
どんなもんなんだろうか?
346病弱名無しさん:2008/12/31(水) 06:56:45 ID:J8Hf7NFXO
私と父は、同じ白血病だったけど、

私は、今生きてる。
父は、生き抜いた。

何が違ったのかなぁと、
最近良く考えるよ。


334も、先ばかり不安になっていては、駄目だよ。
今現在、お父さんは病気と戦ってるんだからね。

それから、人は人。
『誰かが亡くなったから』
これに惑わされてはいかんよ。

347病弱名無しさん:2008/12/31(水) 19:17:27 ID:PW9czH80O
みんな一年お疲れさま。
来年も一緒に頑張ろうぜ!
348病弱名無しさん:2009/01/01(木) 00:31:55 ID:UMPsJeHW0
おう!
349病弱名無しさん:2009/01/01(木) 13:01:45 ID:2JgierpD0
あけましておめでとうございます。
今年はいい年になりますよう。願っておりまする。

再発不許可、2009元旦。
350病弱名無しさん:2009/01/02(金) 16:24:35 ID:pJGPyJSdO
みんな大変なんだな・・・
グリベック服用だけで治療が済んでる俺はまだラッキーな方かもな。
351病弱名無しさん:2009/01/03(土) 00:18:41 ID:Tb7NCgY80
このまま再発せずにあと4年過ごせますように・・・。
移植したから再発したらもう終わりだー
352病弱名無しさん:2009/01/03(土) 23:00:42 ID:1y0dkzsr0
初age
353病弱名無しさん:2009/01/05(月) 08:42:40 ID:AY8yK8Bh0
今日から仕事だ。
これも薬が効いてくれたおかげかな。
とりあえず、今年も生き残るためにがんばる。

354病弱名無しさん:2009/01/06(火) 02:51:59 ID:mvo8HH2I0
ALLに朗報!

米国セント・ジュード小児研究病院が実施する急性リンパ性白血病を対象とした
新しいタイプの遺伝子治療臨床試験に対してレトロネクチンRをライセンス供給します

タカラバイオ株式会社(社長:加藤郁之進)は、米国セント・ジュード小児研究病院(St. Jude Children's Research Hospital、テネシー州)の
ダリオ・カンパナ博士(Dario Campana)らのグループが実施する急性リンパ性白血病を対象とした遺伝子治療の臨床試験に、
当社の開発したレトロネクチンRを供給する契約を2008年12月25日付で締結しました。

ttp://www.takara-bio.co.jp/news/2008/12/25.htm

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=208652&lindID=4
ttp://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK012867320080701
355病弱名無しさん:2009/01/06(火) 09:05:09 ID:yPTbJLVl0
医学の進歩ってすごい。
356病弱名無しさん:2009/01/06(火) 09:07:24 ID:l9E1Pk+A0
18歳以下orz
357病弱名無しさん:2009/01/07(水) 02:22:19 ID:8WQHJSME0
実際のところ実用化はまだでも急性白血病ってどのくらいまで
治療の可能性でてるんだろう。
生存率も昔のデータも統計してだから当てにならない気もするし
だからと言って先輩患者と呼ばれる人たちは1年や2年先で
もっと先の人たちに出会う機会がないから気になってしょうがない。

358病弱名無しさん:2009/01/07(水) 08:37:59 ID:ZGcsPt240
正月休暇で家に帰ってきたら凄く元気。
顔色以外は常人と変わらない。
治療が始まると、徹底的に病人に戻る。
病院が病人を作るってよく言うけど、
この病気はそれの典型ですね。

治療なんてやめちまえ!って
思ったことがある人はいない?
359病弱名無しさん:2009/01/07(水) 13:32:29 ID:tmEYwsRNO
>>358
それは分かる
病院来ないと自分が白血病だなんて忘れるよなw
治療やめたいとは何回も思ったけどやらなきゃ良くなんないもんなぁ
この病気は完治って言葉がないから厳しい

360病弱名無しさん:2009/01/07(水) 19:52:37 ID:ZGcsPt240
>>359さんありがとうございます。

昨年暮れに告知されたばかりなので、(まだ寛解もしてない)
なんか理不尽なことばかりで・・・
ちょっと元気になると、病院で病気にされてることの繰り返し。
頭では治療なんだと理解していても、身体が嫌がるっていうか・・・
昨日再入院して、今超ブルーです。
361病弱名無しさん:2009/01/07(水) 23:36:20 ID:8WQHJSME0
>>360
入院中は出来るだけ楽に過ごせるようにどんどん試行錯誤すると
いいですよ!本をアマゾンで買ったり、DVDを見たり。
あと色んな事が書いてある病気のページは読まない方がいいです。
知識は大事ですが書いてあることがすべてじゃないって思わないとやってられなくなります。
自分も入院中は毎日憂鬱だったけど、とにかくダラダラ何も考えず(難しいけれど)
携帯で遊んだり気を紛らわして好きな事するといいです。

362病弱名無しさん:2009/01/07(水) 23:50:25 ID:tmEYwsRNO
>>360

治療って名目で自分の体を痛め付けるんだもの
理不尽な事だらけだよ

俺は発病して三年目なんだけどその時期が一番辛かった
とにかくストレス溜めないようにすることが大事だよ
同じ病室の人とか看護師と他愛のない話したり
退院した時に好きな物たくさん食べたり
俺なんか暇なのをいい事に病院でPS3やってたんだからw

363病弱名無しさん:2009/01/08(木) 15:43:34 ID:LYzfnj970
入院・治療がんばれ、age
364358=360:2009/01/08(木) 17:36:31 ID:kNSD/3lz0
みなさんありがとう。
ここでブーブーいっただけでも
少しスッキリするものですね。
まあ気長にやってみます。
がんばるという言葉は嫌いなので、すみません。
365病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:00:53 ID:eLrzZkG20
自分は慢性で入院してないけど、
愚痴を聞くくらいはたやすいことだから、
どんどん、毒を吐いてくれよ。
366病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:22:03 ID:6fBkI04iO
愚痴吐くのはいいけど、頑張れが嫌いっていうのはちょっと余計かもね。
頑張れっていってくれる人がいるのも幸せなことだよ。

ところで移植してどれくらいしたら退院できるのかな。やっぱ人それぞれ何だろうか。
二ヶ月以上経つけどなかなか体調よくならない。
367病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:59:45 ID:0AWN8jO6O
>>366
俺が見てきた限りだと平均3ヶ月ってとこかな
3ヶ月経ったあたりからちょっとずつ外泊とかで家に帰れるようになってくる
そんで退院。

GVがけっこう強く出ちゃったりご飯食べれなかったりすると5ヶ月とか10ヶ月ざらにかかるみたいだよ
だからホント人それぞれだね

368病弱名無しさん:2009/01/09(金) 01:33:22 ID:PfJlK1Mn0
自分も「頑張れ」は大嫌いだ。
「頑張れ」は要らない。
充分頑張ってる。
369病弱名無しさん:2009/01/09(金) 01:39:54 ID:pq4he9iY0
そうだね。
がんばれって何も頑張ってない人から言われると余計に辛い。
大丈夫ってことばも・・・
370病弱名無しさん:2009/01/09(金) 05:00:15 ID:G/zUnQlQO
>>367
やっぱ人それぞれなんだね。ありがとう!

>>368>>369
気に障ったらごめん。
このスレで頑張れって言ってくれる人は皆頑張ってる人だと思うから
言ってくれたのに嫌いって言うのはどうかと思ったんだ。
371病弱名無しさん:2009/01/09(金) 09:27:45 ID:kmjF8+0z0
「がんばれ!」や「大丈夫?」が禁句だなんて、
鬱病患者を相手してるような感じだ。

気を使う、ねぎらうという気持ちが伝わらないか?
そこまで、治療で精神がすさんでるのか。

人が人を応援することは、いけないことなのか。
372364:2009/01/09(金) 09:33:41 ID:8DzbqNy70
自分の書き込みがきっかけで荒れちゃったみたいですみません。
病気になる前から気安く他人に「がんばれ」とか「大丈夫」とかいうのは嫌いでした。
ただ、今、気分が落ち込んでいるので、おっしゃるように荒んでしまい、他人様から
かけられた励ましの言葉にまで必要以上に反発してしまったのでしょう。

気分を害された方にはお詫び申し上げます。
373病弱名無しさん:2009/01/09(金) 12:31:42 ID:DFKKU8bZO
>>372
どう思うかは人それぞれなんだから気にすんな
374病弱名無しさん:2009/01/09(金) 13:04:20 ID:xM+mgo8f0
10年以上病棟の掃除を毎日しているという、お掃除のオバサンに
退院の日に掃除に来たときに退院の挨拶したら、昔は2年とか入院しっぱなしの
人とかザラだったらしい。
早く治るようになったんだねぇ よかったねぇ と送り出してもらえたよ。

俺は半年だったよ。
375病弱名無しさん:2009/01/09(金) 18:01:10 ID:c4nRs0Bu0
>>371
俺も「頑張れ」「大丈夫」を言われて嫌な気分になった。

しかし、気を使ってくれてるんだな、ねぎらってくれてるんだな
という気持ちが伝わってきたので、直接文句を言うのはやめた。

みんな相手の気持ちが伝わってきてはいるんだよ。

このスレはガス抜きの場として意義があると思うよ。
376病弱名無しさん:2009/01/10(土) 03:37:00 ID:qqH63yEa0
>>371
ごめんなさい。
大丈夫とかがんばれっていう言葉も色々あって
自分は凄い傷ついた経験があって・・・
全てに該当するわけじゃないね、すみません。


377病弱名無しさん:2009/01/10(土) 05:02:49 ID:DFGeAx2tO
嫌味じゃなくて純粋に教えてほしいというか参考にしたいんだけど

治療が辛くてやめてしまいたくて、弱音吐いて心も荒んでる時ってどんな言葉かけたらいいかな?
側にいるだけでいいっていうのは無しで
378病弱名無しさん:2009/01/10(土) 09:26:32 ID:ofM5QK3M0
私の知人は3年前に告知された直後から、約10ケ月間入退院を繰り返し、
昨年4月に再発後、9月からまた入退院を繰り返し今月、移植予定なんだ
けど何度も治療をやめたいと言っていた。その度にダンナが説得して入院
させてるんだけど、ダンナ曰く「自宅に帰って来てるときは、日常生活は
普通に送れる。これが寝起きも辛くて食事もままならないような状態なら、
本人も納得して辛い長期の入院治療をやる気にもなるんだろうけどね。
なかなか納得させられない。」と。
健康な人から見るとなぜ納得しないの?病気を治療したくないの?と疑問
に思う点もあるけど、それぐらい治療が辛いのでしょうね。
379病弱名無しさん:2009/01/10(土) 09:26:51 ID:oIMNqBebO
>>377
正直そういう時はなんて言っても相手には逆効果だと思う

380病弱名無しさん:2009/01/10(土) 10:32:40 ID:y0Uphah30
>>377
あなたがいないとあたしがダメになるっていうのは?
泣いてみるっていうのは?
逆効果かな。。。
381病弱名無しさん:2009/01/10(土) 10:34:07 ID:y0Uphah30
↑表現が拙すぎたorz
つまり、だれかほかのひとのために「がんばって」みようという
気になってもらう、ってこと。
382病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:41:26 ID:jHhRFAeBO
そもそも見舞ってくれてる人の言葉の「頑張れ」を素直に受け取れない人間って何なの?

それは、
「自分は頑張ってるのに、これ以上どう頑張るの?」とか
「頑張るの医者や薬で頑張ったって病気が治る訳じゃない」とか
「何をどう頑張るの?」
て考えなの?
悲劇の主人公みたいですね。実際そうなのかも知れませんが。

逆に見舞ってくれる人に何て言ってもらいたいの?
見舞いの人に「頑張れ」以上のボキャブラリーを求める事の方が傲慢に感じる。

『極限に頑張り抜いて、これ以上は気の毒』だと本気で感じた場合は、『頑張れ』とは言えないと思う。
むしろ、「頑張ったね」「これ以上頑張らなくて良いよ。」とか?
こう言われたら、それこそ終わりが近いと感じるのだが。

「頑張れ」って言われるのは、まだ希望や余力や頑張る余地が有ると感じられるからじゃない?

俺はだったら、「死ぬ気で頑張れ」「死んでも頑張れ」って言うけどね。
そして、その返答は
「ありがとう。頑張るよ。」
383病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:46:48 ID:y0Uphah30
あなたの価値観ではそうだろうけれど、
そしてそれは別に間違ってないと思うけれど、
相手が病人、しかも大病の人に
自分の価値観を押し付けてはいけないと思う。
がんばれって言われたくないっていう雰囲気を感じたら、
じゃあどういう言葉または態度を示せばこの人を元気付けることができるのだろう、と
思うのが友人や家族でしょう。

そんな奴は知らん、というなら縁を切ればいいだけ。
384病弱名無しさん:2009/01/10(土) 12:21:17 ID:bfkqdjOr0
>>382
伺いますが、あなたは患者さんですか?それとも見舞客ですか?
385病弱名無しさん:2009/01/10(土) 12:29:47 ID:8Ga53ZPG0
頑張れってのは「負担」なんだよ。自分にとっては。
なぜなら、自分はそんなに強い人間じゃないから。
「負担」に感じないという奴は精神的に強い奴だよ。
それだけなのに「何なの」って言うのは筋違い。

>>377
俺の場合は世間話だけしてくれたほうがいい。
でも頑張れって言われたい人もいるみたいだから難しいよね。

>>382
>逆に見舞ってくれる人に何て言ってもらいたいの?
俺の場合は世間話だなあ。
>見舞いの人に「頑張れ」以上のボキャブラリーを求める事の方が傲慢に感じる。
このスレの患者経験者は誰も求めてないようだぞ。
>こう言われたら、それこそ終わりが近いと感じるのだが。
あたりまえ。

セールスで「買ってください」なんて言うマトモな営業員なんかいないだろう。
意味ないし、相手によっては逆効果なことを経験上知ってる。
なぜなら、訪問することがすでに「買ってください」の意味だから。
見舞いも、顔を出す行為そのものがすでに(以下面倒になったので省略
386病弱名無しさん:2009/01/10(土) 12:47:28 ID:yTdNkkHb0
変な奴だなw

見舞いに来てくれた人からならたいていの言葉はうれしかったがw
親にいわれのない説教とかされた(規則正しい生活をしないからとか食生活がおかしいとか)
時は少しイラっときたくらいだ。

あまり気張らないで楽観的にいた方がいいような気がする。
病は気からって言うじゃないかw
俺はぜってぇ治んないわけねぇってずっと思っていたよ。根拠もなく。
今は再発なんかぜってぇしねぇ と思っている。根拠もなく。

でも生活態度は少し改めたw
387病弱名無しさん:2009/01/10(土) 13:15:00 ID:jHhRFAeBO
>>383
確かに。
人それぞれの価値観だから、これ以上なにも言えない。

>>384
移植患者でもあり、見舞い客でもある。

>>385
それぞれの価値観と言った以上、もう言いようがないけど、
見舞い客が患者に対しての「頑張れ」は極めて普遍的な言葉だと思うのだけど。
雑談の中の励ましの言葉と思えば良いんじゃないの?
て、それが負担にかんじるのか。。
388病弱名無しさん:2009/01/10(土) 13:50:15 ID:8Ga53ZPG0
励ましてくれてるのはわかってるし、ありがたい。
しかし、なんつーか、その・・・
あ〜言葉にできないこの思い〜

>>387
患者だったのか。強い奴だな。
389病弱名無しさん:2009/01/10(土) 16:27:17 ID:vYKpQ4Co0
病院仲間で色々話してたときに、その話題になったことがある。
結論としてわがままな結論だったが、、移植したり、抗がん剤治療してたり
あと支えてくれる家族、、本当につらさを知ってる人に言われる
頑張れと、ちょっと見舞いにきて さっと帰る人がいう頑張れは違うよね・・
後者の頑張れはちょっと、腹が立つということになった(笑)
まあ 自分の周りの意見だからね。
390病弱名無しさん:2009/01/10(土) 17:07:09 ID:DFGeAx2tO
>>377だけど意見一杯ありがとう。人それぞれだね。難しい。
自分としては弱音吐いて泣かれてしまうと、正直「大丈夫」か「頑張れ」しか言いようがない。
言われたくないのは分かるけど雰囲気的に「頑張れ」としか言えないというか。
なんて言ったらいいのか難しいな。兎に角そんな雰囲気なんだ。
頑張れとは言わないようにしてるんだけどね。
391病弱名無しさん:2009/01/11(日) 00:25:20 ID:lyhaYA0W0
数ある日本語の中から選ぶの難しい。 が、「頑張れ」はおじいちゃん世代でも使う
日本人には慣れ親しんだ言葉だよ。
いつからか、鬱病の人に対して言うな!みたいになってから、
人を応援したり元気づけたりする時に言いづらくなっていった様に思う。 
昭和の時代はすごく励まされる言葉だった。
392病弱名無しさん:2009/01/11(日) 17:42:44 ID:KhWpY096O
>>391
昭和はみんな生きるのに必死だったからね
鬱病になったことあるけど、あれはある意味贅沢病だ

鬱病患者に頑張れって言うのと白血病患者に頑張れって言うのが、意味というかニュアンスが全く違う気がする
このスレで頑張れくらい言って良いと思うな
だって皆元気になってほしいし
393病弱名無しさん:2009/01/11(日) 19:54:03 ID:1EapQxbHO
父が白血病と宣告されて二ヶ月、まだ病原菌が増殖してないという理由でいまだ自宅待機でいまんとこ元気に飯ももりもり食ってるがもう70に近い高齢なせいか¨頑張れ¨は今更言えないな。
透析患者でもあるから体重維持でずいぶんやせ細ったしあとは出来るだけ余生を自宅でのんびり過ごしてほしいのが家族の気持ちだな。
いつ入院して抗がん剤治療が始まるかわからない不安が一日中頭から離れないよ。医師には長くはないと念をおされたし。毎日辛いな。
394病弱名無しさん:2009/01/11(日) 22:17:22 ID:5sRcy8Np0
>>390
患者でもないし、まわりにこの病気の人がいるわけでもないから、
全くの部外者なんだけど、ちょっと気になることがあってのぞいて
みたら、この話題にゆきあたって考えさせられた。
で、もし、自分が重い病気になったら?と仮に想像してみた。

ひょっとすると言葉より、手を握ってくれるとか、肩を抱き寄せて
くれるとか、抱きしめてくれるとか、そういう無言の、何というか
ボディランゲージみたいなものを欲しいと思うんじゃないかと思った。
「あなたは1人じゃない。私がここにいるよ」とでもいうのかな。
もちろん、相手との親密度にもよるだろうけど。
怖い時、絶望した時、何かにすがりたくなるヘタレの自分だから
そう思うのかもしれない。
だから、なんの参考にもならないだろうけど…。

病と闘っている方たちにかける言葉って、本当に難しい。
部外者のレス、すみませんでした。



395病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:11:53 ID:ec+SDscv0
「頑張れ」ってのが具体的には何も意味してないから難しいんだろうね。
頑張れ肯定派に、
「頑張れって具体的に何をすることなのよ?」って聞いても答えられないだろうし。
(答えられたらスマン!)
396病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:31:16 ID:yF7hmx/k0
>>394
白血病の場合、治療中は免疫力低下してるから触れることが出来ない時がある
だから難しかったりするんだよ

>>395
そもそも患者と見舞い側で意味が食い違ってきてると思う
患者としては「これ以上何を頑張れっていうの?」と感じるけど
見舞い側としては「早く元気になって欲しい」って意味で言ってんだと思う
頑張ることを行動として起こせって意味でないと思うよ
一種のお呪いみたいなもんじゃないかね、いたいのいたいのとんでけーみたいな
頑張れって言わなくても良いけど
言われた方もそんなつっかからんでもいいと思うんだけどな
397病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:36:29 ID:ec+SDscv0
「早く元気になれよ」とか「いたいのいたいのとんでけー」って言ってくれればいいのにな。
またはおまじないしてくれるとか。
398394:2009/01/11(日) 23:59:55 ID:5sRcy8Np0
>>396
ああ、そういう事情があるんですね。
無知な自分が恥ずかしいです。
何も知らないくせに、でしゃばったレスして、
申し訳ありませんでした。
399病弱名無しさん:2009/01/12(月) 00:36:46 ID:1FOGbdqI0
頑張れって言われると、気持ちは嬉しいんだけどなんとなく腹立たしくなるのはわかる
頑張るに決まってるからね。自分の命がかかってるんだから患者自身が一番必死でしょ
なんかいかにも人事っぽいのと、無責任な感じがするからかな

重要なのは言葉を受ける人の気持ちでしょ?
頑張れって言われてなんとなく突き放されてる感じになる人は結構いる気がする
400病弱名無しさん:2009/01/12(月) 09:43:52 ID:I2gwtlmxO
>>398
そうやって理解しようとしてくれる人がいると嬉しいよw
401病弱名無しさん:2009/01/12(月) 14:17:18 ID:11k64hD4O
>>397
言われて嬉しいか?
早く元気になれって言ったら「早く元気になれるわけないじゃん」的な事言われたことあるんだけど。

結局のとこ、荒んでる患者は何言っても無駄な気がする。
敢えて喋らないでもいいかもしれない。相手もぐったりしてると喋りたくないだろうし。
402病弱名無しさん:2009/01/12(月) 18:59:40 ID:O+o9CHUt0
>>382
患者だったんですね。
自分も患者で移植していますが、・・・そんな強い気持ちにはなれないな。
がんばれと言われて辛い理由はあなたがおっしゃったように
「これ以上何をがんばれと言うのか」「なんで自分が・・・」っていう
辛さがこみ上げてきてしまうからです。

悲劇の主人公だねと言われるのを望んでいるわけではないので
決して皮肉な態度や辛い表情は周りに見せていません。
だからこそ余計に辛いんです。
この病気に限らずでしょうけど、先が見えないとやっぱり不安でどうしようもなくなってしまう。
こんな一つの表現で心が痛くなってしまうような自分が恥ずかしいです。

403病弱名無しさん:2009/01/12(月) 19:33:48 ID:SPdI/IyGO
辛い時は1リットルの涙を読んで自分に頑張れって言い聞かせてる。
私も辛いけど亜也ちゃんはもっともっと辛い思いをしたんだと思う。
404病弱名無しさん:2009/01/12(月) 21:27:51 ID:WgcVr/kvO
>>382.387なのですが、レスをいただいたんでチラ裏を。

もちろん皆さんの言いたい事もそれぞれ理解できるし、
>>388 >>402の言わんとしてる事も分かってるつもり。
自分は強い人間では無く、むしろ弱いです。
自分は男な訳ですが、恥ずかしげも無く、何度も泣きました。

俺の言う「頑張れ」は広く全体的な意味で、、負担に感じられている方は、
限定的な意味で捉えられているのでは無いでしょうか。
例えば、抗がん剤等で食事の臭いだけでも吐き気がするような時の限定的な
「頑張れ」は自分もイラッときた事も有ります。

しかし、移植の時とか、医師によって、「無理して食べなくても良いよ」と言う医師と
「好きな物からで良いから、少しずつでも『頑張って』食べる努力をして下さい」と言う医師の両方居た。

どちらも正解かも知れないが、医師が前者だけだったら俺は長期的に栄養の点滴をぶら下げていたであだろう。

白血病に成って、皆さんそれぞれに『死』を感じたと思う。
中には、死んだ方がマシと思える様な治療を体験した人も多く居ると思います。
そして、願い叶わず、お亡くなりに成られた方も大勢おられるのも事実です。

何を頑張たかなんて、正直分かりません。
405病弱名無しさん:2009/01/12(月) 21:29:24 ID:WgcVr/kvO
んが、俺は頑張った!
他人の「頑張れ」の期待に応えたいんじゃ無くて、自分が生きたいから頑張った。

頑張ったから今が有ると思ってます。(異論は認めない)
そして、頑張れたのは、身内や、友達などの「頑張れ」と言う言葉が少なからず力に成ったと強く感じています。

ですから、同室の方や白血病仲間が移植に向けて無菌室へ転室する時は必ず、
「死ぬ気で頑張れ」
と送り出します。どう思われ様が、選択肢は頑張るしか無いと実感してますから。

「頑張れ」と言われるのは入院中だけ。退院したら「頑張れ」から「無理するなよ」に変わりますから^^

自分的には過剰に「無理するな」の方が、いかにも病人扱いされてる気がしてイラッときます。

再発の恐怖と慢性的なGVHDを抱えながら、これから社会復帰をはたし、寿命をまっとうしなくては成らない。
現状からいくと、今まで以上に頑張らなくてはと感じている

生きたいと思う方は、結局の所、頑張るしか無いと思います。
ですから、他人から頂いた「頑張れ」人生のグランドビジョンとして受け取れば、
少しは気が楽なのかも?
長々と、どうもすいません。
ご清聴ありがとうございました。
そして携帯で俺、頑張った^^
406病弱名無しさん:2009/01/12(月) 22:21:07 ID:S1AXjhaFO
白血病とわかってベッドに横たわってた時、カーチャン泣いてたな
407病弱名無しさん:2009/01/12(月) 22:30:00 ID:0w3eR6dpO
短パン
408病弱名無しさん:2009/01/12(月) 23:31:25 ID:ptgZB42uO
スレタイが「白血球を吹っ飛ばせ」に見えてビックリして入ってきてしまいました。
409病弱名無しさん:2009/01/13(火) 08:03:54 ID:cps+E9cz0
親戚の、小学生の女の子が白血病になりました。
ものすごく頑張っています。必死で生きようとしています。
その子の親に、親戚の人が「頑張れって言ったらだめなんだよ」と伝えました。
その子の親は言います。
「じゃあ、なんて言えばいいの?」

こういうとき、なんと答えればいいのでしょう。
私自身は、病気のときではないけれどマックスまで頑張っていたときに
「頑張れ」と言われて、崩れそうになってしまったことがあります。
だからやはり、「頑張れ」とは言えません。
親が子どもに向ける「頑張れ」は、子どもを追い詰めるようなことはありませんか?
ドナーは家族の中に見つかっています。
みんなそこに一縷の望みを託しています。
その子のこともだけど、必死で戦っている親戚を励ます言葉はなんでしょうか。
実際に闘病されている方のご意見を聞かせてください。

410病弱名無しさん:2009/01/13(火) 08:43:07 ID:b6wkRVzY0
極端なことをいえば、言葉なんて何でもいいんだと思う。
その人を思っていて、その人が助かって欲しいという気持ちが熱ければ
何も言わなくても伝わるし、「がんばれ」といっても、
きっといやなニュアンスでは伝わらない。
薄っぺらな、適当な「がんばれ」が気に障るってみんな言ってるんじゃないのかな。
411病弱名無しさん:2009/01/13(火) 10:12:40 ID:7QOYcQWqO
質問です
健康診断で引っかかって
白血球が17300です
今血液内科にきてて
検査してます
染色体検査するといわれて結果は2月3日といわれました
不安です

17300でも病気じゃないってありますか?
412病弱名無しさん:2009/01/13(火) 13:55:28 ID:+A0bJha70
>>411
頼むからせめて
>>1を読んでから来い
413病弱名無しさん:2009/01/13(火) 16:44:52 ID:7QOYcQWqO

本当にごめんなさい
変な事書いたのわかってます
病気がわかるなんて思ってません

ただ染色体の検査が3週間かかるといわれて

なんでそんな検査をするのか…不安で…

先生に「大丈夫ですか?」ときいたら…

「17300で健康なわけないでしょwでも死ぬことはないから安心して。治療はいっぱいあります」といわれました

恐くてたまりません
勝手に健康だと思っていたぶん…
何故自分が??という気持ちでいっぱいです

みなさんが白血病に気付いた時白血球の数いくつだったかしりたいです

白血球が多い=白血病じゃないことももちろんわかってますが…

少しだけ恐怖からにげたいのです

長文すいません
嫌な気持ちになられたかたスルーしてください
414病弱名無しさん:2009/01/13(火) 17:10:30 ID:kPaR/Eo80
>>413
即日入院じゃないんだったら そこまで深刻じゃないかもよ
自分は速攻入院だったも〜ん。
あったかいお茶でも飲んでひとまず落ち着け。
415病弱名無しさん:2009/01/13(火) 17:37:01 ID:7QOYcQWqO
ありがとうございます

本当は今日かヘルニアの手術の日だったんです

腰がいたくて歩けなくなってブロック注射にも耐えて手術しかないと言われて
自分も納得して…もう痛みから解放されるって思ってました

年があけたら先生から電話があり「申し訳ない手術はできません」と一方的にいわれ紹介状をもらいました
血が止まりにくいのでそれがなおるまで手術不可といわれ…自分でなんでこうなってしまったのか本当に信じられません…

でもここのスレを見て皆さん強く頑張ってるのを見て
自分ももっと楽に素直に何でも受け止めようと思います

検査結果がでたらまたきます

本当にありがとうございました
416病弱名無しさん:2009/01/13(火) 20:19:19 ID:dvfD4RokO
しっかりな!それしか言えん。
417病弱名無しさん:2009/01/13(火) 21:02:27 ID:cps+E9cz0
>>410
お答えありがとうございます。
なら、親の「頑張れ」は励みになりますか。
私はバンク経由で骨髄提供をしたことがあるのですが、
レシピエントサイドからの連絡がなかったため、
その後どうなったかわからずじまいでした。
ですので余計になんといったらよいのか悩んでしまいます。
418病弱名無しさん:2009/01/14(水) 03:27:44 ID:yfQ8GvP40
>>415
自分の時は白血球が50000位でした。
翌日病名も告知されたし即日入院だったです。
血が止まりにくいというのは血小板などが下がっているからだと思いますが
一概に白血球が高い=白血病とは限りませんよ!
病気って私も知らないもの沢山ありますし、一番いいのは
担当の医者にどんな病気が考えられるのかと尋ねることだと思います。
不安なのもよく分かりますが「白血病だと思う」とは医者ではないので分かりません。
当てずっぽな事を言って不安をあおりたくないのでどうか担当の先生に訪ねてください。
419病弱名無しさん:2009/01/14(水) 14:04:41 ID:9VLdr8YXO
>>418
レスありがとうございます
担当医に聞いてみます
420病弱名無しさん:2009/01/14(水) 17:06:55 ID:vCEke+800
>>351
オマエは俺か!?
421病弱名無しさん:2009/01/14(水) 17:33:37 ID:2QFg84920
今日7時からTBSでやる市川団十郎の番組見る人いる?
来月、移植予定の自分としては冷静に見られる自信がないっす。
422病弱名無しさん:2009/01/14(水) 19:25:42 ID:zwI33TIw0
>>421
みてるよー
あーこうだったなーって思いながら
423病弱名無しさん:2009/01/14(水) 19:32:07 ID:nsrlbp6i0
ビデオ撮ってる。
だけど今見てる。
424病弱名無しさん:2009/01/14(水) 21:17:44 ID:ylOWa6xIO
父が白血病で少しでも情報知りたくてビデオ録画した、父は自分の病気を白血病と知らされてないからこっそりビデオ録った。
宣告されてから二ヶ月、まだ病原菌がしょうこう状態だそうで今は一ヶ月に一回通院してる。
これからの事考えると不安で不安で仕方ない…怖いよ。
425病弱名無しさん:2009/01/14(水) 22:34:34 ID:yfQ8GvP40
見ようかと思ってたけどやっぱ見れなかったorz
白血病について進歩しているとかそういうニュースが聞けるんじゃないかと
思ってみるつもりだったけど、なんか勇気出なかった。。。
426病弱名無しさん:2009/01/15(木) 06:58:22 ID:dI6YBbv/O
退院してすぐにパリへ海外講演したり、病室で寿司食ったり、VTRは終始笑顔で、
「白血病ってのは、思ってたよりに大したこと無い、楽な病気なんだな。」
と言う印象を一般の視聴者には思われてしまう作りだな。
と、骨髄提供者の姉がプリプリ怒ってた。
427病弱名無しさん:2009/01/15(木) 09:29:39 ID:LkVobIvs0
>>426
なぜ怒るの?
428病弱名無しさん:2009/01/15(木) 12:41:02 ID:NeHqvWTy0
まぁ「無限地獄」って表現は言い得て妙だったな
その地獄がどれだけのものかは経験者以外はわからんよ
病気なんてそんなもんだ
429病弱名無しさん:2009/01/15(木) 12:43:52 ID:huEsaGb+0
>>428
違うよ無「間」地獄だよ
430病弱名無しさん:2009/01/15(木) 12:59:22 ID:m/wESQr90
>>421
特に刺激的なことはなかった。見ても問題なし。
>>425
特にそういうニュースはなかった。
431病弱名無しさん:2009/01/16(金) 01:52:08 ID:9NgQo5Kj0
>>426
あんなに早く生禁解除になっててびっくりした。
うちの夫がおい!電話して 一年は気をつけろと忠告してやれと・・
いきなり言われたので知り合いかと思ったよw
432病弱名無しさん:2009/01/16(金) 06:26:06 ID:gBiB0GjhO
白血病だったら即入院ですか?
433病弱名無しさん:2009/01/16(金) 07:54:42 ID:YR4kFRaiO
普通は即入院だろうけど家の父は宣告受けて一週間無菌室入って二週間一般病棟入って退院したよ。
しかも治療も何もしてない。病原菌がしょうこう状態だそうで変化が起きるまで自宅待機だとさ。
今は三週間に一回通院してる。正直ほんとに大丈夫なんか!?って思うがもう68と高齢だからさじ投げられてるんじゃないかと不安
434病弱名無しさん:2009/01/16(金) 09:52:59 ID:8nKQc8nk0
>>426
今回はミニ移植だったからとても楽でした
と復帰後のインタビューで言ってたよ。
435病弱名無しさん:2009/01/16(金) 16:54:04 ID:en/qvk4iO
移植にラクとかラクじゃないとかあるのかな?
「ミニ」ってのがお手軽なイメージを与えそうな気がする。
それにしてもすごい人だよなあ…気力も体力も。
わたしもがんばらないとな!

わたしは8月に臍帯血移植してまだネオーラル飲んでるんだけど、やっと生野菜の許可おりた。
お寿司なんていつだよおー
436病弱名無しさん:2009/01/16(金) 17:31:02 ID:2/Ojlx0P0
ベジタリアンおめ。

体質がいい方向に改善するといいなりな。がんばれ。
437病弱名無しさん:2009/01/16(金) 20:59:19 ID:uE5Jtm+bO
市川団十郎は凄い。
本人の強い努力や頑張り無くしてあの復帰スピードは有り得んな。
しかし頑張れば、みんながみんなああ成れるかって思われたら自分の立場がない。
自分なりに頑張ってるつもりなんだけど、なんだか焦るわ〜

>>435
それぞれにメリット、デメリット有るんだろうし、患者それぞれに合った治療を選ぶんだろうけど
単純に前処置の抗癌剤と放射線量の違いじゃないの?
438病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:13:15 ID:ogXo3w4i0
>>435
生禁は病院によって違うよ!
うちの病院は白血球1000以上、好中球500以上必須だった。
だからクリーン脱出したあたりに解禁だったよ。
それでも一年ぶり位に食べたから感動したもんだ・・・。
お寿司も病院によるみたい。一年の所もあれば、少しずつ色々
食べる許可だして食べさせたり。
医者いわく殆ど患者さんが勝手に食べ始めるパターンが多いって
言ってました。

>>430
新しいニュースは無し・・・か。
ちょっとガッカリ
439病弱名無しさん:2009/01/18(日) 01:21:35 ID:DlfbG+Dq0
スプリセル(ダサチニブ)が承認されてもうすぐ
使えるようになるらしいけど、ph+ALLで使用予定の
方っていますか?
440病弱名無しさん:2009/01/18(日) 12:32:25 ID:M1Yc9T6U0
http://www.alfoo.org/diary36/minmin15/index.php?page=85
こいつら通報して下さい。
441病弱名無しさん:2009/01/19(月) 01:30:09 ID:tCmIN1DZ0
うちの父が先日急性骨髄性白血病と診断され、寛解治療に入った…

みな申し訳ないのだが、自己負担分の医療費について教えてくれまいか。
限度額適用申請中ではあるのだが、適用外の差額ベット代は
みんなどうしている?

抗がん剤治療なので当然個室利用になり、「治療上の必要から利用」
なので、支払の義務はないような記述も見受けられるのだが…

経験者の方、教えてください…
442病弱名無しさん:2009/01/19(月) 01:59:00 ID:sA6Gqj7g0
>>441
個室って何だ?無菌室のことか?
無菌室の個室なら保険の適用内。
病院の都合の個室移動もたいてい主治医が保険の適用内で処理してくれる。
ただしこちらから申し出た個室移動については微妙。
病院によっては3人部屋等で抗がん剤治療するところもあるので。。。
443病弱名無しさん:2009/01/19(月) 11:40:39 ID:sgSpkMhx0
無菌室ではなく単なるクリーンルームも個室だね。

>>411
「みんなどうしている?」という質問の意図がわからんのだけど、
俺は請求書通り払った。
444病弱名無しさん:2009/01/19(月) 13:17:14 ID:AlVRLCDt0
>>442
>>443
レスありがとう!しかし、あいまいですまん。。。

背景としてうちの父あまり金もってなく、いくら必要か計画をたててた。
が、差額ベッド代発生の定義がよくわからないんだ。
(「治療上の必要から利用」ならば病院は請求出来ない記述があったり…)

で、経験者の方々に教えて頂きたいのは「差額ベッド代は発生したか」
という点。
(ここでの前提は、個室利用はこちらから病院への申し出なしです)

発生するならば、差額ベッド代は、高額療養費対象外なので、
例えば1日1万、100日入院で差額ベッド代だけで100万支払いとなる。

前述通り、父あまり金もってないから、これを勘定するならば
おれがいくらくらい出せばいいかなとか試算したくて。。。

445病弱名無しさん:2009/01/19(月) 13:38:49 ID:UNY3tuzu0
昔と違って、入院費用は高額医療申請しとけば毎月支払い時に控除された金額を
支払うようになってる。
昔は一旦全額払ってから申請された控除額が戻ってくる方式だったけど。

クリーンルームは保険内だった。
大部屋が個人的に嫌なので個室もしくは差額ベットなどの場合はどうなるか知らない。
先生は冗談交じりにクリーンルームは一泊三万だよ〜 と言ってたな。
それが保険適用後なのか適用前の金額かどうかは聞かなかったけど。

自分はクリーンルーム半年だったけど、月平均で支払いは16万位(保険、高額医療適用)だった。
ちなみに4ヶ月目から高額医療はさらに適用額が上がる(下がる?)ので5万位になる。
自分は最初1ヶ月は会社の社会保険で申請、1ヶ月後に会社を辞めて国民健康保険に切り替えた
ので、高額医療適用額があがるのが一月遅れた。
446病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:50:30 ID:1XA/JEVz0
自分は、化学療法はふっつーに大部屋でやってる。病院によるのかな?
クリーンルームは、移植時もしくは容態により医師の判断で入るから保険内。
逆に、自分から希望して一時的に大部屋から個室移動した人がいたけど、
その人はその分の差額ベッド代請求されてたよ。
というわけで、自分から差額ベッド代のある個室希望しない限りは、
差額ベッド代は発生しない、と思う。

っていうか、抗がん剤治療は個室でないとダメなの?自分、白血球が底(100とか)
でも大部屋にいたけど。年配の人も普通に大部屋でやってるし…。
447病弱名無しさん:2009/01/19(月) 17:42:46 ID:xUyvIeq00
白血球100で大部屋って・・・
テントもなしで?
それも凄すぎるような気がする。
448443:2009/01/19(月) 18:13:07 ID:DlNOh9AK0
>>444
今思うと俺のレスもアホっぽくてスマンね。

とある月
(こちらからの申し出なしの)室料差額30万円
総医療費300万
しかし実際はいろいろ引かれて、窓口で支払ったその月の金額は20万未満。

何にしろ、差額ベッド代だけで30万/月を実際に払うなんてことはないと思うよ。

>>446
その時個室が足りてなかったのかな。
100なんて危険水域だから本来は個室だと思う。
と言いつつ、過去スレ見ると、大部屋で抗がん剤なんて当たり前っぽいな・・・。
449病弱名無しさん:2009/01/19(月) 22:38:44 ID:jojbm1Er0
母の兄弟4人もいるのに一人もHLA一致しなかった・・・
発症率は1%もないのに4分の1には該当しないっておかーさんどんだけヒキが強いんだあああ!
450病弱名無しさん:2009/01/20(火) 10:16:05 ID:1Lj+Iha/0
>>449
血液型より型数が多いんだし、
確率どおり合わないからって気落ちしないでね。
451病弱名無しさん:2009/01/20(火) 21:18:29 ID:sbsnAH6XO
>411はまだ結果出ないんかなー
452病弱名無しさん:2009/01/21(水) 02:26:13 ID:FtdhD+i40
>>450
うん。ありがとう・・・
ダメ元で私達兄弟も検査してみることになったけどあまり期待しないで受けてみる
まだ骨髄バンクもあるしね
453病弱名無しさん:2009/01/21(水) 04:55:21 ID:e6kC0KJ60
>>452
骨髄バンクもあるし、臍帯血もある。
臍帯血はフルマッチしなくても良いから可能性はとても広がると思います。
454病弱名無しさん:2009/01/21(水) 08:13:05 ID:Ryk9tVaS0
白血病は、治る可能性のある病気だから、しっかりしろage
455病弱名無しさん:2009/01/21(水) 10:00:05 ID:j5JMrsDu0
>>449
私の知人も一致する親族はいなかったので
バンクで1座違いのドナーから今月末に提供
してもらうよ。
早く元気になって。
456病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:51:29 ID:rwwimVt40

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
457病弱名無しさん:2009/01/21(水) 19:49:57 ID:/xT3+xIpO
これ知ってる?
http://saitai.org/
458病弱名無しさん:2009/01/21(水) 23:56:58 ID:PrRrIVY50
だいぶ改善されて助かる人が増えたようですが
やはりまだ100%助かるわけじゃないんですよね。
やはり今でも命を落とされる方は多いんですか。
459病弱名無しさん:2009/01/22(木) 00:12:13 ID:7Ix9VST/0
>>458
病気と闘ってるひとがたくさんみてるであろう場所で言うことか?
460病弱名無しさん:2009/01/22(木) 01:04:57 ID:A2gNt1FH0
>>458
このスレを荒らして何か得があるんかい?
461病弱名無しさん:2009/01/22(木) 10:45:41 ID:rFRqP/xIO
でも事実はそうなんだよな…100%じゃない。
闘病してる人は100%の完治率じゃないから不安な訳で…改めて聞く事じゃないわな。
まぁ荒らしてるつもりもないんだろうが
462病弱名無しさん:2009/01/22(木) 14:24:37 ID:0NuQdFyw0
助からない確率が100%じゃないんだ!

逆にそう思いながら闘病してる。

あと何年とか、助かる確率が何%とか、
それらは統計からきたもんだろ?

宝くじ並の確率でこの病気になったんだ。
めったにならない病気で死んでたまるっかちゅうねん!

463病弱名無しさん:2009/01/22(木) 14:58:21 ID:AK4Bb/070
>>462
宝くじあたんねぇよなぁ。
退院してからロト買いまくってるんだが・・・・1000円しか当たらない。
464病弱名無しさん:2009/01/22(木) 16:07:00 ID:rFRqP/xIO
俺は宝くじは買わん主義なんだ…
465病弱名無しさん:2009/01/23(金) 00:05:13 ID:Pz0Fp8s60
今は健康に過ごせてるからいいけど、将来どうなるんだろう?
きちんと自分は働けているのだろうか?親に迷惑掛けてないかな?
いろんな不安がたまによぎります。仕方ないよね。明るく生きなきゃ!
466病弱名無しさん:2009/01/23(金) 02:06:08 ID:ZmS9Y9eIO
あの…
MDS患者で薬服用してます。
私もこちらでいいですか?
467病弱名無しさん:2009/01/23(金) 02:32:37 ID:RJnUrs7t0
生存率なんかは暗くなるし言い出したらきりがないから
極力避けたい話題だけど、>>458のように不安で一杯の人もいる。
だから荒らす目的ではなくとも>>458>>465のようにQOLを
気にしてしまうのも仕方ないことだと思う。
退院した後、さあこれからどうなるんだろうという人の場合と
これから治療が始まる・・・っていうまだ受け入れられない立場の人も
見る可能性だってあるから言葉は選ばないといけないのは事実だと思う。
って長々ごめんなさい。

>>466
いいと思います。自分も同部屋にMDSの患者さん同じ治療してましたから
似たような病気という認識があります。
468病弱名無しさん:2009/01/23(金) 07:54:23 ID:Pc6SO8jIO
つい一週間前までは、このスレなんか存在すら知らなかったんだがな
この板すら来たことなかったし
でもROMってて孤独感が少し解消されたw
ありがとう
これから白血病を吹っ飛ばすお(`・ω・´)
469病弱名無しさん:2009/01/23(金) 10:00:29 ID:Tu91vBft0
白血病の人のブログ、前はいろいろ読んでたんだけど、
次々なくなっていくのであまり切なくて&怖くて読まなくなった。
無名のここのほうが気がらくだ。書き込んでる人がいなくなっても気づかないで済む。
そんな自分はALL闘病3ヶ月目。
470病弱名無しさん:2009/01/23(金) 12:56:02 ID:ZmS9Y9eIO
>>467
ありがとうです。
MDSですが、治療似てますもんね
ちょくちょく覗かせて頂きます
みんな病気ぶっとばそ〜
471病弱名無しさん:2009/01/23(金) 16:26:36 ID:Zqvr9KDV0
明日、寛解導入療法が終わって一時退院が許可された。
年末の緊急入院からかれこれE週間強の軟禁状態@@
いやぁ〜〜、抗がん剤の影響なのか、芽球細胞のいたずらか!?
口内炎と歯肉炎には、ほどほどやられっぱなしでした。
でも、先日からWBC4500PLATE28なる頃にはそれもほとんど消失
(>一緒に頭髪.....orz)

あと地固め・維持療法3ないし4クールで、社会復帰じゃ〜〜!!!


ひたすら、旨い物食べてやる〜〜〜〜〜



472病弱名無しさん:2009/01/23(金) 19:36:41 ID:B1vMQ6uAO
小児ALLは分子標的薬がアメリカで治験始まったから、
結果が良ければ大人への適用あるだろうね。
473病弱名無しさん:2009/01/24(土) 04:34:16 ID:Ultmqamz0
>>469
亡くなっている人も確かに多い。
海好き(白血病の総合サイト?)を見ていて、「天使」っていうカテゴリー気づいた時
凄いショックだったよ。
自分もペン持つと震えちゃったからブログ書いて記録してた。
(カウンセラーの人が気分転換と記録の意味で勧めてくれた)
でも元気になってきた途端更新しなくなった。
だから元気になってやることが増えて更新しない人が多いんだ。と勝手に思うようにした。
更新ない・・・・まさかって前は思っていたけど、今はそう思わないようにしてる。
474病弱名無しさん:2009/01/24(土) 12:14:33 ID:6wSbroVxO
。・゚・(ノД`)・゚・。
475病弱名無しさん:2009/01/24(土) 14:04:14 ID:cc0KT+nfO
泣くな!
476病弱名無しさん:2009/01/24(土) 16:24:06 ID:WeT8VVVrO
泣くな泣くな。
俺も少し元気になり始めてから、HPの更新サボってるなあ。
477病弱名無しさん:2009/01/25(日) 09:52:25 ID:e2uQoSKD0
それにしても白血病の患者が増えてるねー
俺の周りでも2人、 異常だよ
478病弱名無しさん:2009/01/25(日) 11:38:39 ID:ndh32i7S0
>>477
んだねえ・・話をふるとかなりな確立で知り合いがとか
親がとかって返事がくるね。 なんなんだろう?
479病弱名無しさん:2009/01/25(日) 19:41:13 ID:TMs7/GSn0
お初です。
寛解導入療法中。
えらい病気にかかってしまった。。
480病弱名無しさん:2009/01/25(日) 20:33:17 ID:SRbG2FLdO
>>479
ようこそ
俺は明日から寛解導入療法が始まるところ
少し不安だけど、完全寛解目指して一緒に頑張ろう!
481>>479:2009/01/26(月) 10:28:59 ID:4hVw9GWrO
〉〉480

こんにちは。
僕は今は体調的には良くて、このまま良くなってほしいです。
僕も先のこと考えると不安ですが、頑張りましょう。
482病弱名無しさん:2009/01/26(月) 21:33:06 ID:0UVHhcAX0
この病気は人それぞれだと思うけど、
自分が病気になったばかりの時病院に行って治療が始まるっていう時が
一番体力的に辛かった。もう白血球が馬鹿みたいに高くて体中が痛かった。
寛解導入法やりはじめた2,3日目まではオエって感じで辛かったが、
それ以降はかなり元気だったなー。
周りの人でも寝たきりのままって人や吐いてばっかりいるって人もいなかった。
看護師いわく吐き気止めの薬が昔よりずっと良いものになったから吐く人が少ないらしい。

>>481
今は戸惑いや不安で辛いと思うけど絶対に良くなる!!
自分もこの掲示板に書き込んだり、メンタル板に入り浸って入院中はなんとか
頑張ってたよ(苦笑) 絶対良くなる!負けない!って心強く持って頑張れ!!
応援しています!
483病弱名無しさん:2009/01/26(月) 22:23:32 ID:1L5wS0LwO
大丈夫だよ、治るよ。俺は再発して移植までしたけれど、社会復帰してバリバリ働いている。

ただ、移植となると分かった時点で結婚はほぼ諦めたけどね…
484病弱名無しさん:2009/01/27(火) 02:03:25 ID:077+Uu7V0
>>483
まあそういわんと・・ミニ移植だった方@男性先日奥さんに子供ができて
元気にうまれたよ。 別にあきらめなくてもいいと思いますよ。
子供がいてもいなくても夫婦は夫婦ですよ
485病弱名無しさん:2009/01/27(火) 22:33:44 ID:3nLTWUtm0
昨日の昼に鼻水をかもうとティッシュで鼻をかんだら、両鼻から血が出てきました
そのときはそんなに気にしなかったんですが、夜になっても左の鼻からは
鼻水は全くでないのに鮮血な血が微量だけどティッシュに付きます

今日になっても今でも左の鼻の奥を触ると鮮血が付きます
これってなんなんでしょうか?
他にこれといって症状はないんですが、左の鼻の中の奥を軽くまさぐっても血が微量ですがつきます
486病弱名無しさん:2009/01/27(火) 23:42:25 ID:pSFkgnqC0
耳鼻科に池
487病弱名無しさん:2009/01/27(火) 23:54:35 ID:n1L+Hj0RO
冬は鼻が乾燥するから普通の人でもあるよ。
488病弱名無しさん:2009/01/28(水) 00:29:49 ID:DAejSur+0
次スレにテンプレを追加しませんか?

■ここには医者は居ません。
■不安がある人は病院(まずは内科)へ行きましょう。
■口内炎が出来た→白血病とは限りません。

何かあれが追加おねがいします
489483:2009/01/28(水) 01:33:33 ID:a1gNu/6dO
>>484

放射線照射で生殖機能をやられているから、通常の方法で子供が出来ることは万が一にもないんだ。精子保存してるから人工的には可能だが、パートナーにそこまでの無理を強いるのは…

逆にそれすら受け止めてくれる人なら一生涯かけて大事にするんだけどね。

…そんな人はそうはいないよ。
490病弱名無しさん:2009/01/28(水) 02:03:47 ID:sjO03peD0
>>489
世の中広いんだよ〜 いろんな人がいますよ。
498さんならきっと素敵な人にめぐりあえます。 
数年前移植者1000人ってイベントにいったときに
同部屋だった若い女性も結婚してましたよ。
まあ 前向き前向き
491病弱名無しさん:2009/01/28(水) 03:40:35 ID:2eOUYiIKO
昨日鼻をかんだら10数年ぶりに鼻血が出た
さっき歯を磨いたら歯茎から血が←これは割とよくある
そして痛くない口内炎がポツポツできる
偶然が重なっただけですよね…
あ、スルーで結構です…
492病弱名無しさん:2009/01/28(水) 04:35:38 ID:DAejSur+0
>>491
スルーでいいならなぜ書く?
君のために言うが不安があるなら病院へ行きなさい。
ここで言ってても僕らは判断できないよ。
心配ならば病院へ行くべし。それ以外に不安を取り除く方法はない。
どんな病気でもね・・ 
493病弱名無しさん:2009/01/28(水) 17:48:41 ID:Gy1CDKmDO
合掌
494病弱名無しさん:2009/01/28(水) 22:07:30 ID:Sppm6q1DO
もともと貧血で血液検査の結果、白血球が18(単位忘れた)で少し多めと言われた。
白血病とか言われなかったけど、みなさんは白血球数いくつぐらいで白血病言われましたか?
失礼な質問すみませんm(__)m
495病弱名無しさん:2009/01/29(木) 03:23:35 ID:oCdraFZ60
私の彼女が急性骨髄性白血病と診断され入院する事になりました。
まだ、M0〜7の結果?は知らされてないらしく治療方法も決まってない為かなり不安になっています。

私は不安がる彼女に対して寛解した後の事を楽しそうに話す事が精一杯でした。やはり悲しい顔なんか見せては駄目ですよね?
とにかく、どうすれば今後彼女の生きる勇気になる事が出来るのでしょう??
また、簡単にお見舞いに行ける距離でもないのでしばらくは携帯でしか連絡を取ることは出来ません。

私はこの病気は以前から知ってましたがほぼ他人事のように考えてました。
その為、あらゆるサイトには目を通しましたがまだまだ無知なことが多い為、
皆さんに不愉快な思いをさせてしまった場合は申し訳ありません。

僕の彼女だけでなくみなさんにも素敵な将来が来る事を心より願っています。

長文失礼しました。
496病弱名無しさん:2009/01/29(木) 15:43:49 ID:6Y0GqFRI0
>>494
少し多めというのは18000ということかも
自分の場合60万だったので即入院でしたが……
慢性骨髄性白血病でしたが私は治療始めて4ヶ月で普通に生活できてます
497479:2009/01/29(木) 19:17:57 ID:BxRwJ6LN0
>>495

まあ、見舞いに来た人に悲しい顔されると凹みますね。
なんかあんま病気のことばっか言われると凹むので、僕は看護師さんらとのなにげない会話が癒しですね。
病気のことあんま調べるのやめました。余計不安になるので。
498病弱名無しさん:2009/01/29(木) 19:51:35 ID:g1su4UYWO
>>488
もうはっきりと
症状を挙げて白血病ですか?と聞かれてもわかりません
とか書いておけば?
医者も症状聞いただけじゃわからんよ
499494:2009/01/29(木) 23:09:13 ID:yssFIC1ZO
496>d!
500495:2009/01/30(金) 00:35:27 ID:4buXlwrg0
>>479
ありがとうございます。
病気の事などほとんど知らなかった彼女も相当不安がっています。
でも、僅かでも生きる可能性があるのならばそっちに向かって生きていって欲しいって思ってます。

でもこれは僕の勝手な思いなのかもしれませんね。。。
どう頑張ってもその人の辛さや苦しさなんかわからないのだから・・・
501病弱名無しさん:2009/01/30(金) 03:58:28 ID:Tu9Fb2HP0
>>495
私も白血病でした。
私にとって恋人は治療中一番の励みでした。
家族に話せない事も話せる唯一の存在というか・・・
彼女さんしっかり支えてあげてください。
変に調べ過ぎてもかえって不安になるだけかもしれません。
調べて嬉しいことばかり書いてるわけではないし、逆に悲観してしまうことばかり
書いているのが事実です。こんなん統計だろ!って思える人ならいいけど
この数字・・・なんて思うかもならあまり詳しく見すぎない方がいいですよ。
私の彼は見過ぎて逆に落ちてましたから・・・。

ただ彼が病気の事を少し知っているのは凄く励みなります!!
例えば採血結果見て一緒に喜んだり。
私もやや遠距離でしたが携帯で毎日話してたまにテレビ電話したりしました。
あなたの励みは彼女の支えです。本当に今は辛いと思いますが、
一緒に頑張ってください!!絶対治ります。応援しています。
まとまっていなくて御免なさい。
502病弱名無しさん:2009/01/30(金) 09:08:24 ID:qaw23tBeO
彼女ウラヤマシス(´・ω・`)
503病弱名無しさん:2009/01/31(土) 03:29:24 ID:OJIbnAFM0
CMLの治療に新たな選択肢。
ニロチニブ(商品名タシグナ)、日本でも承認。
ttp://www.tasigna.jp/
504病弱名無しさん:2009/01/31(土) 10:56:39 ID:oWaWdH9cO
うちは、4歳でリンパ性白血病を発病した小児がん患者。大人じゃないから、参考にならないかもしれないけど、化学療法だけで、元気にこの六月で10年目を迎えます。健闘を祈ります!
505495:2009/01/31(土) 22:23:24 ID:kqmLLCCW0
>>501
>>504

いろんな白血病があると思いますが、その中から生き抜いてきたって人の声は大変励みになります。
お二方ともありがとうございました<(_ _)>物凄い勇気と希望が涌いてきました
506病弱名無しさん:2009/02/01(日) 09:42:17 ID:/S2OVJHP0
過大な期待も抱かず、かといって絶望もせず。
毎日のふれあいを大切に。
家族が白血病患者でたぶん今後ドナーになりそうな
私がここ数ヶ月で学んだこと。
507病弱名無しさん:2009/02/02(月) 10:26:13 ID:2g1RDSWn0
寛解導入終了間際です。
現在中心静脈カテーテルを鎖骨下からいれていますが、
地固めは主治医が変わって「頸部から入れる方が安全だよ」と言われました。
鎖骨下で特に問題なかったし、感覚的にクビって怖いんですが、
みなさまカテーテルどこから入れました?
その際の不都合なども教えていただけませんか?
508病弱名無しさん:2009/02/02(月) 11:32:29 ID:EZGW90kN0
みんな、がんばれage
509病弱名無しさん:2009/02/02(月) 11:39:26 ID:lhPYYe1T0
またがんばれ問題を再燃させたいのか・・
510病弱名無しさん:2009/02/02(月) 11:42:03 ID:R0/LO8HaO
ダメだ…。

。・゜・(ノД`)・゜・。
511病弱名無しさん:2009/02/02(月) 14:01:54 ID:TYaa9Zvc0
>>510
泣くんじゃねぇ。

>>507
カテーテルか。自分も鎖骨下かな。胸の横右上ね。
安全ってのは、入れる時に失敗して肺に穴あけたらゴメンネとかいう書類にサインさせられたけど
そういう危険性が無いって事なのかな。
自分は外科の研修医(後で聞いたら血液内科から外科に移った)の若い先生が実際に
作業したけど・・・一発で綺麗に入れてくれた。レントゲンでも見事だったらしいw
抜くとき見せてもらったけど30cmくらい入ってんのねw
不具合は無かったけど、地固め2回目の外泊でヘパリン流す期間が1日あいてしまって
つまり気味になって細い方から点滴が入らなくなったので管を入れ直した(;´Д`)
げげげ と思ったけど入れ直すのはそんなに面倒じゃなく、四角いストッパーみたいの
外してなんかゴリゴリやって縫い直しておわり。
抜くときが痛かった。抜糸するときに糸がくっついてるので引っ張るから我慢してね とか言われて
怖かったwチクって感じ。
導入穴と縫った痕が4カ所残ってて、まるで猫の足跡のような感じで胸に残ってます。
↓あるいみグロ注意w
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf149035.jpg
512病弱名無しさん:2009/02/02(月) 16:22:23 ID:hOs2cQ7X0
カテーテル
発病→右鎖骨下使用→血管潰れて使えなくなる→再発→左鎖骨下使用→血管潰れ(略)
移植前→頸部 の自分が通りますよ。

首の時は怖かったなぁ。
首の血管グニグニいじられるの気持ち悪いし
首に管が通ってる状態なんて慣れないんじゃないかって思ってたけど
皮膚の引きつり感とかは首の方が少なかったし、結局すぐ慣れたよ。

血管が潰れるといっても、カテーテルが通る程じゃなくなっちゃったって説明受けた。
で、頸部の血管は潰れるってことがないんだって言われた。
病院によってカテーテルを病室で入れたり
手術室でエコーと造影しながら入れたりするみたいだね。
頸部の施行はICUで受けたなぁ。
抜く時は首が一番痛くなかったよ。

あと、鎖骨下の時にカテーテルの傷口から菌が入って敗血症になった。
首の方が衛生面でもいいとかいうナースさんいたけど
それはどうかな?って気がするなぁ。。。
カテーテル跡って長く残るからやむおえない場合意外
一ヶ所で済むならそっちの方が患者としてはいいよね。
513病弱名無しさん:2009/02/02(月) 19:34:37 ID:xHR69QmvO
移植から4、5ヶ月。
やっと少しずつ飯が食えるようになってきた
時々吐くときもあるけど全然食えなかった時を考えると良いことだよね

少しずつだけど頑張ろう!
リンパ球が悪い白血球をやっつけるイメージをよく思い浮かべるけど効果あるかな
514病弱名無しさん:2009/02/02(月) 21:53:40 ID:WdUQq35V0
CVカテーテル、首しか入れたことない。
先生が首派っていうか、首が一番感染リスク低いって言われた。
入れるときは手に汗握るし、しばらく首だけとか動かせないけど、
慣れると楽だったよ。
今はもう、鎖骨とか腿に入れると言われるほうがなんか怖いかも。


>>513
もの食べられるようになると、気持ちも元気になってくるよね。
自分はこれから。ようやく移植予定日が見えてきた。
515病弱名無しさん:2009/02/03(火) 00:51:55 ID:GTtJqcOZ0
>>507
首の方が簡単だってナースが言ってました。
二回経験して鎖骨の方がワイヤー使ったりして入れたのでグロかった><
ただ女性なら首だと跡が残るので鎖骨をお願いできるならした方がいいかも。
首でも鎖骨下でも炎症起こすときは起きる。
首の傷はなんとも言えない跡なので未だに鏡を見るとガックリする。
鎖骨下の方は水着でも着ない限りは見えないです!
516病弱名無しさん:2009/02/03(火) 02:41:45 ID:vk25qE6v0
否応無くカテーテルは首だった
跡が残ってるよ なかなか消えないね
517507:2009/02/03(火) 15:51:54 ID:6LqFywhP0
レスくださったみなさま、ありがとうございます!
慣れるものなんですね。跡のことまで考えが及びませんでしたが。
もうちょっと時間があるようなので、もうちょっと考えてみますね。
先生が首派だったら私に選択権があるかどうかわかりませんが^^;
カテーテル入ってる(入ってた)方々がこんなにいると思うだけでも勇気づけられます。
本当にありがとうございました。

私、重複ガンなんですが、前回は病室の行き来とかできたし、患者女ばかりで賑やかで
それなりに慰めとかあったんですが、今回は他者との接触が極端になくて
不安というか孤独というか精神的に追いつめられているカンジなので、このスレありがたいです。

みなさまの未来に、たくさんたくさんいいことがありますように。

>>511
画像まで、ありがとうございます。グロくないです。猫の足跡って思うとちょっとなごみますね
518病弱名無しさん:2009/02/03(火) 17:11:24 ID:IkpJ+OM4O
移植の日にちが一応だけど確定した。2/14(土)らしい。
思わずバレンタインかよって心の中でツッコんだ。
明日からの全身検査に異常がありませんようにっと。あと、土日に最後の外出ができますようにっと。

今、治療してるスレ方々へ
辛いのは今だけだからみんなで乗り切りましょうや!!
519病弱名無しさん:2009/02/03(火) 17:19:45 ID:itikd59b0
ここで、励まそうと、「がんばれ!」と言うと、

カチンとくるやつがいるから、言えない。
520病弱名無しさん:2009/02/03(火) 20:51:02 ID:tIAVw9Rk0
同じ、白血病患者同士なら、許してもらえるかもね。
521病弱名無しさん:2009/02/03(火) 22:11:38 ID:XuNfNT8N0
>>519
言っても良いよ
愚痴吐いたりするのはいいのに「頑張れ」はダメって訳分からない
それで励まされる人もいるし
自分はここで頑張れって言われて嬉しかったよ
522病弱名無しさん:2009/02/03(火) 22:19:17 ID:GhvR8CVh0
>>521
言ってもいいよ、ってあんたは白血病村の領主様かw
がんばれって言われていやな感じがするって言ってた
人が複数いた事は確かなんだから、使わないですむ場合は
使わないくらいの気遣いあってしかるべき。
自分の感性だけで世界を図っちゃいけないよいくら領主様でもさ。
523病弱名無しさん:2009/02/03(火) 23:10:01 ID:yyG9oVWUO
>>521
同意
みんな頑張ってるんだからお互い励ましあっていいよ
素直に頑張って欲しいって思えば言って良いと思う
ここは白血病吹っ飛ばすスレだしな
524病弱名無しさん:2009/02/04(水) 05:02:17 ID:tdqgD60dO
>>522
コキチガイ
冷静になれよ
525病弱名無しさん:2009/02/04(水) 06:30:56 ID:LBnOXJ2wO
愛をください
526病弱名無しさん:2009/02/04(水) 06:44:55 ID:RdipA2Q3O
Zoo
527病弱名無しさん:2009/02/04(水) 07:05:10 ID:anyUSKBUO
お見舞いの人の「頑張れ」ってのは
「努力が足りんのちゃうか?もっと頑張れや」って意味じゃなくて
ただ単に「辛いだろうけど頑張って治してくれ」って意味なんだから、そこまで嫌がらなくても…
少なくとも俺は嬉しい
そんなことより副作用の味覚障害でビーフシチューがまるで絵の具です…orz
528病弱名無しさん:2009/02/04(水) 09:01:20 ID:7+D3EK7l0
>>522は正論でしょ。
529病弱名無しさん:2009/02/04(水) 09:03:25 ID:7+D3EK7l0
ごめん途中送信しちゃった。

正論でしょ、の続き。

領主様なんて小ばかにしたような表現はどうかと思うけど。
だからいわれたほうが切れちゃう。
530病弱名無しさん:2009/02/04(水) 09:39:38 ID:bxuetCm90
がんばれ!と言われて、

よし、もっとがんばろう!

もう十分、がんばってるって!

どう、がんばれっていうの?

など、人それぞれのとらえ方があることは当たり前だね。

これは、言われた側の言い分。

励ます方の気持ちは、みな同じ方向だと思う。
言われる側の方は、その辺を感じて欲しい。

同じがんばれでも励みになる時やそうでない時もあると思う。
せめてそうでない時に書き込みを見たのなら、スルーして欲しい。

つらい治療や症状を我慢しているのがわかるから。
531病弱名無しさん:2009/02/04(水) 11:45:10 ID:NEvfkZaeO
ALL発病して二年。
治療も終盤だったのに今日再発って言われたよ
移植だってさ

余りにも突然すぎて状況が理解できない
今年の四月から学校に復学する予定だったのに…

チラ裏ですまない
でも誰かに聞いてもらいたかったんだ

532病弱名無しさん:2009/02/04(水) 12:48:47 ID:yfC8ob790
また「ガンバレ論」の復習か・・・。
いつも内容同じだから飽きた。
533518:2009/02/04(水) 15:32:09 ID:Ntvyc/M5O
>>531
俺も再発で来週移植予定。
同じく4月からの復学予定が一年延びた。正直、移植は不安。

でも、このスレ見てると移植して元気にやってる人達の書き込みあるから元気付けられた。
辛くなったらこのスレで吐き出せばいいんでない??


つーか、頑張れ論について話したいなら別スレ立てれば??
534病弱名無しさん:2009/02/04(水) 15:43:01 ID:5S/pNJrwO
頑張れが嫌な人はメンヘラ板で愚痴れば良い
535病弱名無しさん:2009/02/04(水) 18:41:27 ID:/HsuW+M4O
煙草って吸っても大丈夫なんですか?
536病弱名無しさん:2009/02/04(水) 19:04:17 ID:NEvfkZaeO
>>533
ありがとう
昼間よりだいぶ落ち着いた
これからちょくちょくこのスレ覗く事にするよ

537病弱名無しさん:2009/02/04(水) 19:53:47 ID:LBnOXJ2wO
こわいよー
538病弱名無しさん:2009/02/05(木) 00:18:35 ID:dta6Haoz0
>>527
うはは 家の親も物を食べるたび妙な顔してこれは甘いのしょっぱいの?と
質問してきた。 物の中には味覚に触発されない塩味ものもあるので
色々ためしてみたらどうでしょう 
539病弱名無しさん:2009/02/05(木) 02:25:00 ID:5aP1Sxvg0
なんと言っていいか分からないけど、嫌だと思ったらスルーすればいいと思うよ。
自分も白血病で辛いの経験した。
でも知人が癌になって今は頑張れと応援することしか出来ない。
応援する側に立ってようやく言葉の大きさを知ったよ。
言われて辛い時は何か理由付けてスルーすればいいよ。
「なんだこいつ俺の苦労も知らないで!」って思ったっていいし、
「こんなやつに言われてたまるか」って思ったっていい。
ただ言う側も誠心誠意で言ってることは確か。
540病弱名無しさん:2009/02/05(木) 02:28:52 ID:5aP1Sxvg0
>>531>>533
ドナーさんは見つかったのかな?
今は不安だろうけど必ず良くなるから踏ん張ろうネ!
自分も突然の移植でかなり戸惑ったけど、順調に進んでます。
何かと不安が多いと思うけど、ここに愚痴吐いたり、相談してね。
自分も移植前後辛かった時、このスレの人に励まされたり相談のってもらって
乗り越えたから今度は支えたいと思う。

541病弱名無しさん:2009/02/05(木) 09:20:32 ID:dRWgGoz00
たまたま昨日Yahoo見てたらこんなのがあった。

本田美奈子に捧げた岸谷五朗の言葉
「美奈子ちゃんがくれた手紙は宝物になってしまいました。
筆不精の僕は、いつも電話でした。 実はこれが初めての
手紙です。」と少年のような語り口調ではじまる。

「美奈子ちゃんはずっとがんばっていたのに、
『がんばれ!がんばれ!』って言ってゴメンね。」
と言葉を詰まらせるシーンが列席者の涙を誘った。
542病弱名無しさん:2009/02/05(木) 10:38:01 ID:WgywNM33O
。・゜・(ノД`)・゜・。
543531:2009/02/05(木) 12:52:32 ID:J7mtAmJKO
>>540
ありがとう
どうしてもストレス溜まってしまう時には愚痴吐きにくるよ

因みに三つ上の姉と型が合ったみたい
身内にドナーがいるだけ幸せなのかも
なるべくポジティブに考えることにしたw

544病弱名無しさん:2009/02/05(木) 12:53:23 ID:J7mtAmJKO
すまんsage忘れた
545病弱名無しさん:2009/02/06(金) 02:33:46 ID:M4jpS26a0
>>543
愚痴吐きな!吐いていいんだよ〜
私も酷かったもん・・・辛くて辛くて。
お姉さんとは型が一致して良かったね!兄弟間はGVHDっていう
拒否反応が少ないから成績がいいって医者が言ってたの思い出した!!
兄弟が3人居て他の二人が合うのに自分とは合わないって人もいるから
兄弟で合うってのは最高だと思うよ。
どんな時がストレス?入院していると色々考えちゃうから辛いよね。
546病弱名無しさん:2009/02/06(金) 08:27:22 ID:92/jOnsZO
>>545
もうよくなったの?
547病弱名無しさん:2009/02/06(金) 21:03:14 ID:92/jOnsZO
この病気。年配の人が多いんですかね。
私は30代前半ですが、周りに年配の人しかいません。
548病弱名無しさん:2009/02/06(金) 23:35:19 ID:M4jpS26a0
>>546
移植して1年です!
周りの人は20〜40代が多かったかな。
特に20代前半。でもこないだ顔見せにナースの所に行ったら
年配の人が多かった。その時の入院によっても人の年齢は様々だから
年齢が高い人が多いってことはないと思う。

この病気のニュースってたまに原因遺伝子特定〜〜大学チームとかって
出るけど、核心の病気発信源では無いってことなのかな。
たまに日本造血細胞移植学会なんか覗くけど内容がナーバスな事書かれてるような
ページを省いているのでどれ位医学が進んでいるか気になる。
549病弱名無しさん:2009/02/07(土) 06:40:59 ID:4pFnP/gS0
自分も30前半だよ。
入院して知り合った患者さんたちは
20代、40代、60代といろいろだった。
けど、なぜか同年代はいないんだよなぁ。
550病弱名無しさん:2009/02/07(土) 08:21:26 ID:feGzxs520
私が入院してたころは若い患者多かったけど
最近検査で訪れてなじみのナースに聞くと
年寄りが増えてきたとか。
携帯云々の噂からいくと若いのが増えてよさそうなんだが。
やっぱり事実無根なのかな。
551病弱名無しさん:2009/02/07(土) 11:06:27 ID:/WK5H2z6O
白血病に年齢って関係あるんかな?
ただ4、5、60代が多く感じるのは団塊世代とか人口比率から、そう感じるのでは無いだろうか。
20未満は小児科病棟で治療を受けてる可能性もあるし。
552病弱名無しさん:2009/02/07(土) 22:34:12 ID:dDUD0cr+O
子供の白血病発症率は増えてるみたいだね
553病弱名無しさん:2009/02/08(日) 08:34:54 ID:IuKmprR00
そうそう うちの近所でも立て続けに子供が2人白血病になった。
554病弱名無しさん:2009/02/08(日) 09:28:45 ID:8+TAU7M50
私の周りでは立て続けに友人のお母さんが白血病・・・
555病弱名無しさん:2009/02/08(日) 11:01:49 ID:FbAFINZY0
俺のいる病棟も白血病の人ばっか・・・
556病弱名無しさん:2009/02/08(日) 13:05:06 ID:T5PAFmhh0
何が原因かな・・・。
これを飲めばずっと寛解さ!っていう薬発明されないかな・・・。
毎日神に願ってるよ。
遺伝子が転座とかあるけど皆さんはどうでした?
自分はなかったんですけど。
557病弱名無しさん:2009/02/08(日) 13:14:29 ID:8+TAU7M50
まずは悪玉だけ叩く抗がん剤を・・・
558病弱名無しさん:2009/02/08(日) 14:24:37 ID:1Xj4xKua0
転座はなかった…と思う。染色体も異常なし。
けど、MDSからの移行かもって言われた。

血管太くする運動とか、白血球が早くあがる体操とか
あればいいのにって話を同室の患者さんとした。
腕からの点滴は、血管が細いくてなかなかいいところが
見つからないからつらい。その点、CVはラクだ…。
559病弱名無しさん:2009/02/08(日) 22:26:26 ID:A2VTKlsXO
染色体異常ある。
異常があると白血病になるのかな?
それとも白血病になる人のなかに染色体異常があるのかな?
転座っていうのはよく知らない。

CVを抜去して末梢からの抜き差しの点滴になって、あー今までCVはラクだったんだなーと思った。
両手空いてるからシャワー浴びるのも面倒じゃないし!
輸血しても血管痛くないし!

挿入のときの苦痛と、刺入部からの感染のリスク以外は、CV万歳。
560病弱名無しさん:2009/02/09(月) 06:25:20 ID:NVd/A15DO
白血病治る治療方法まだかよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
561病弱名無しさん:2009/02/09(月) 09:02:20 ID:g6wm+3Zj0
落胆するなよ。新薬も出来てるんだし、未来はある!!がんばれ。
562病弱名無しさん:2009/02/09(月) 09:55:49 ID:+pPgvMkL0
563病弱名無しさん:2009/02/09(月) 11:09:15 ID:+pPgvMkL0
こっちの方が分りやすいかな。

ttp://pathy.med.nagoya-u.ac.jp/leukemia3/node2.html
564病弱名無しさん:2009/02/09(月) 14:54:45 ID:+SUyNftyO
俺の友達が寝たきりで肺炎にかかった。これからどうなるんだろ…
565病弱名無しさん:2009/02/09(月) 19:27:38 ID:HvsvY9uDO
>>559です

>>562>>563ありがとう

自分のことなのに病気についていろいろ調べてみようっていう気がおきない…
ハタチ過ぎた大人がいい加減現実を直視しろよと自分にいいたくなります
逃げてるのかなあ…はああ
566病弱名無しさん:2009/02/09(月) 21:35:19 ID:Jj+ElCu/0
>>555
うち父が昔は心臓とかで入院してたのですが以前は内科系病棟だと
糖尿、心臓が多数だったのが 母が白血病になって入院したときは
血液の人が大多数だった・・・増えてるのかな?と母と話をした記憶がある
567病弱名無しさん:2009/02/09(月) 23:59:08 ID:SRmp/8dc0
AML退院して2ヶ月になるが、手足が冷えるようになって仕方がない。
マウスとか持ってるともう冷たくて冷たくて・・・
前はこんな事なかったのにな。やっぱ少し体質が変わったのかな。
血圧の薬のせいかもしれんけど。

568病弱名無しさん:2009/02/10(火) 01:59:17 ID:DtceeHOA0
>>559
染色体とかよく分からないよね。
わたしは異常が無かったけどいい転座もあるって医者が言ってたの思い出した。
多分M3の事だったのかな、自分は違うからそこ深く聞かなかったけど聞けば良かった。
その医者は転勤しちゃってもう聞けないんだけどさ。
輸血痛い時は(もう試してるかもしれないが)湯たんぽで末梢の部分を当てて温めると
幸せになれるよ。痛みが全く違うし。
湯たんぽが無い時はタオルを温めてナースが温めてくれてた時は本当に助かった。

>>565
自分も20超えた大人だけど自分の病気を調べるのは怖いもんだよ。
知らん方がいい場合もあるしね。だから知りたいことだけ調べるってのもありだと思う。
ただ、後悔しちゃいけんから大事な所は調べるべきだって言われた。

>>567
すっごく分かる!でも徐々に治ると思うよ。
自分もペンを持つと震えて「ずっとこのままだったら・・・」って悲観してたけど
本当にいつのまにか治った。医者に聞いたら抗がん剤の副作用でよくあるって。


リンク先少し読んだけどM3の治療が進んでるのはよく聞くけど他ってどうなのかな。
仕組みが分からないけど他のM0〜M7も進んでるんだよね?
569病弱名無しさん:2009/02/12(木) 09:25:20 ID:Ae6XacVi0
おはよう、age
570二十歳。女:2009/02/14(土) 04:31:48 ID:0YEHuv0jO
突然ですが失礼します。3年ほど前から貧血と診断され、2年ほど前から、口内炎がよくできるようになりました。最近では鼻血がよく出ます。でも止まりくいというほどでもないです。あと歯茎から血が出やすいです。
心配になってきたので、病院に行こうか迷ってます。迷ってる訳は、以前一年ほど前、もしかしたら白血病かもしれないと思い、医者で血液検査を受けたことがあるからです。結果は貧血だと言われました。
一年前の血液検査で貧血しか言われなかったのだから、とりあえずは大丈夫なんでしょうか?そもそも普通の血液検査で白血病かどうかは分かるのでしょうか?
どなたか教えてください。
571病弱名無しさん:2009/02/14(土) 06:49:34 ID:bY4Apefy0
>>570
>>1をちゃんと読め。
白血病を吹っ飛ばす為に皆頑張ってるのにそんな事書くなんて無神経だよ。

>>197をテンプレにマジで加えた方が良いな。
572病弱名無しさん:2009/02/14(土) 08:45:46 ID:+9wkzS7PO
移植して半年近くなるけど吐き気が止まらない……
ちゃんとご飯食べられるようになるのか不安だ
これさえなかったら退院出来そうなのに!
573病弱名無しさん:2009/02/14(土) 11:20:58 ID:mRbhyGWe0
>571
別に無神経だとは思わないけど
>197を読めだけでいいのでは?
574病弱名無しさん:2009/02/14(土) 14:24:45 ID:h233oRr4O
いよいよ明日に妹から提供してもらった造血幹細胞移植です。
寛解入ってない移植だから微妙な感じだけど何とか乗り切ろうと思う。
575病弱名無しさん:2009/02/14(土) 14:35:31 ID:wWettLtM0
>>574
もう春だし、早く芽が出るよ! つらいことも多いだろうが
みんな通る道だ〜応援してるよん。
576病弱名無しさん:2009/02/14(土) 16:18:32 ID:6oFBAiry0
>>574
私も応援してま〜す!
元気になってまたここでお話して下さいネ。
577病弱名無しさん:2009/02/14(土) 17:54:05 ID:nNtOCAUbO
>>572
同じく半年たつけどたべられないよ。
プレドニン減らしたら余計に食欲がなくなって、食べても吐いた。
こないだ胃カメラのんだよ…
ごはんは食べられるようになるまで1年とか軽くかかる人もいるみたいだし、焦ってもいいことないよって自分に言い聞かせてる。
578病弱名無しさん:2009/02/15(日) 05:02:57 ID:L1K72p7tO
>>573
あなたはそう感じるだろうけど、前スレからの流れからしてそうも言えないと思うなあ……
579病弱名無しさん:2009/02/15(日) 08:20:55 ID:8siTl+60O
>>573に激しく同意
>>570を無神経とか思っちゃう人には、2ちゃんよりmixiをお薦めするよ^^
580病弱名無しさん:2009/02/15(日) 08:46:23 ID:CtOZupE3O
診断をここできかれても毎回医者いねーから病院行け、程度の答えしかかえってこねーんだし。
まあ、そんな質問スルーしたらいいんじゃね?
581病弱名無しさん:2009/02/15(日) 15:27:20 ID:L1K72p7tO
>>579
いや、>>570みたいな質問はスレチだし、それこそmixiの方が答えてくれるよ。

でも>>580の言うようにスルーするのが一番だね。
582病弱名無しさん:2009/02/15(日) 18:03:55 ID:EW+wS10N0
>>570のような質問は板違いなので、ここでは無いね!
誘導してあげればいいと思う。

>>570
まだ見ているなら言うが、ここは医者が居ない場所です。
診断されて悩んでいたり、励ます場所なので、ちょっと違う。
心配なら医者に行け。これ以外はっきりさせる方法はないよ。
583病弱名無しさん:2009/02/15(日) 21:36:51 ID:Zi3w1zKl0
なんかの週刊誌で骨髄フィルタとかいうのが在庫少ないらしいね。
どうなるんだろ?
584病弱名無しさん:2009/02/16(月) 00:54:16 ID:jphb1+3sO
ドナーさん提供の骨髄移植から15日で丁度丸一年経った。
携帯でチマチマ書き込んでる内に日付が変わっちゃったけど、記念カキコ!
新しい骨髄の満一歳の誕生日なんだ。
まだまだ疲れ易くてヘロヘロで「体力無さすぎ…orz」って時々凹むけど私は生きてる。
今まで携わってくれた家族・友達・医師・看護師・見ず知らずの献血をしてくれた人(何十回もの輸血でお世話になりました)・ドナーさん…他、大勢の人逹。
本当に有り難う。感謝!感謝!

ココカラハチラウラ。。。。。
私も誰かを支えられる様な強さがホスィ。。。。。
585病弱名無しさん:2009/02/16(月) 01:33:57 ID:pq4c1sAEi
あなたは強い人
応援してます
586病弱名無しさん:2009/02/16(月) 06:35:15 ID:ZgXOK02GO
渡辺謙ってM3だったの?
587病弱名無しさん:2009/02/16(月) 13:54:53 ID:xy0V7f6T0
M2説とM3説があるようだな。
どっちでもいいけど。
588病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:49:38 ID:vSwaUW+G0
>>584
お誕生日おめでとうございます。 脅かすようだが、一年たったころが
色々でてくるからあまり無理しないようにね。
589病弱名無しさん:2009/02/18(水) 09:01:02 ID:vDe70NXE0
ちょいと聞きたいんだがお土産にお菓子って持って行っていい?
アイスが食べたいって言うんだが
590病弱名無しさん:2009/02/18(水) 09:05:25 ID:EFTb/z110
すぐに食べられない時を考えて、
保冷材があったほうが、いいかもね。

冬は寒いけど、アイスが食べたいとき、あるよね。
591病弱名無しさん:2009/02/18(水) 09:23:07 ID:WCdWfhry0
アイス>生禁食って言われたりしてなきゃいいね
移植後も医師の了承がいるし
592病弱名無しさん:2009/02/18(水) 09:25:53 ID:vDe70NXE0
なかなかレス来ないだろう思ってたからびっくりした。
即レス感謝します。
わかりました、保冷剤ですね。
593病弱名無しさん:2009/02/18(水) 09:28:28 ID:vDe70NXE0
>>591
そういう場合もあるんですね。
もちろんあげる前に看護婦さんに確認します。
594病弱名無しさん:2009/02/18(水) 11:21:47 ID:1vaoxRCI0
雪見だいふくが入院中の楽しみだった……
595病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:18:28 ID:45FIb1miO
見舞きてもらってる?
596病弱名無しさん:2009/02/19(木) 12:08:48 ID:ZMS40iJP0
>>593
白血病患者は
治療の段階によってほとんどなんでも食べられるときから、
密閉・個別包装の熱加工済みのものしか食べられない時期まであるから
まず患者に確認したほうがいいよ。
なお、アイスクリームの場合ほとんどの病院でハーゲンダッツのみOK(ぴっちりシールで密閉されている)ことが多い。
597病弱名無しさん:2009/02/19(木) 13:14:52 ID:QOi4VgTW0
Ph+で移植したけど再発・・・
でも絶対生きたい!二回目の移植も頑張る!
でも不安だ。同じような人で元気になったよって人いるかな
598病弱名無しさん:2009/02/19(木) 13:37:00 ID:Gep9a6zRO
みんな強いなぁ。
つらくて気持ちが萎えてきたよ。。
599病弱名無しさん:2009/02/19(木) 20:45:21 ID:tiIlwHfx0
頑張った、ってえより、涙目でひたすら耐えてました、って感じだったなあ、俺。

600病弱名無しさん:2009/02/19(木) 21:26:23 ID:mH33avJ/0
俺はひたすら時が過ぎるのを待つという感じだったな。
601病弱名無しさん:2009/02/20(金) 09:04:13 ID:1Ix21TSX0
>>596
今は食べられないようでした。
看護婦さんにも会えなくて聞けませんでした。
もし食べられなかったらと思うと可哀相でハーゲンダッツとか具体名は訊けませんでした。
教えてくれてありがとうございます。

このスレのみなさんも早く元気になって欲しいです。
いま辛い人も頑張って下さい
602病弱名無しさん:2009/02/20(金) 21:46:47 ID:MdWuLENI0
>>596
カロリー計算されたラクトアイスなら毎日でてたよ。
歯肉が痛くて固形物が食えない とか言ってたら出すようにしてくれた。
バニラと小豆のローテーションで、小豆が不味くて嫌だった。
そのうち小豆原料高の影響か無くなって苺味に変わったけど、苺の方が全然良かった。
603病弱名無しさん:2009/02/21(土) 01:15:30 ID:T1HSqPyj0
>>602
人によって食べられるもの食べられないもの、、千差万別だよね。
昨日食べられたので今日も持ってったら。、もう食べられないとか・・・
うちは一時 カルピスウォータにはまってました
604病弱名無しさん:2009/02/21(土) 13:14:50 ID:wWTLX0VV0
カルピスは乳酸菌だから×だと思うけど・・・
605病弱名無しさん:2009/02/21(土) 15:00:12 ID:N1dADfej0
無菌室で食べるカップ麺の美味しさは異常
606602:2009/02/22(日) 00:02:40 ID:S+ka26GG0
>>604
え? 本当? 移植前の抗がん剤のときは何も言われなかったけど・・
移植後はカルピスどころではなかったので飲んでません。
移植7年になりました@母。 ただいまだにGVHDで皮膚硬化
痛いみたいで何とかしてあげたい。 でもなんだかんだ温泉旅行もいけるようになったし
去年は京都に親子で行き、今年はラスベガスに挑戦かしら!とまでいえるように
なってきて。 本当にお母さん生きててくれてありがとう。 わがまま言った分
親孝行するから長生きしてください。
607病弱名無しさん:2009/02/22(日) 00:07:41 ID:w6R8hp/F0
>>604
マジ?
608いや602は俺だって。:2009/02/22(日) 00:45:56 ID:jv+4ZAv00
>>607
俺もヨーグルトやカルピスはダメだったよ。ヤクルトも。
生禁の時だけなのかもしれんけど、今でも白血球が3000位なのでできるだけ口にしない。

ヤクルトのプレティオを病気になる前2年間位飲んでたが、全然
血圧下がらなかったな。
腹は丈夫になってウンコは固く臭わなくなったけどw
そんなプレティオも病気になって以来飲まなくなった。
609病弱名無しさん:2009/02/22(日) 09:30:57 ID:CsNrBcZ0O
私は口内炎がひどかったときずっとかき氷やガリガリ君食べてた。
薬はカフェオレで飲んでたな。
610病弱名無しさん:2009/02/22(日) 19:15:37 ID:MWwdZO9FO
短パン
611病弱名無しさん:2009/02/23(月) 06:50:09 ID:3CEASaceO
やっぱ移植しないとちゃんと治らないもんなの?
612病弱名無しさん:2009/02/23(月) 07:05:03 ID:Mot7meYNO
>>611
んなこたーない
613病弱名無しさん:2009/02/24(火) 21:54:11 ID:YhvrPZyWO
私、骨髄異形成。
父、慢性白血病が先日わかりました。
幼少時に父を亡くした彼に話しをすると
『7才で父を亡くした俺よりなんだかんだ言ったって6倍も長く一緒にいるじゃん…』
返す言葉がないって
こういう時の事いうんですね。
病気になると人のちょっとした言葉が気に障り、
もの凄く落ち込む…。
614病弱名無しさん:2009/02/26(木) 08:44:44 ID:0L3fszOuO
おはよ(^0^)/
615病弱名無しさん:2009/02/26(木) 18:17:42 ID:bQ2f7ko30
クリーンルームに入った。もうすぐ移植…。
すごい緊張すると同時に、ワクワクもしてる。
無事、移植が成功して退院できますように。
616病弱名無しさん:2009/02/27(金) 09:07:19 ID:chnIECzd0
点滴のようなもんだから、がんばれ。

桜が咲いた頃に退院・・・って無理か。
吹っ飛ばせることを祈ってるよ。
617病弱名無しさん:2009/02/27(金) 09:41:22 ID:1lEzsje/O
移植って全身麻酔使うの?どれくらい手術時間かかるの?
618病弱名無しさん:2009/02/27(金) 09:49:54 ID:0IM7f/xF0
ひとつ上のレスも読めないのか。
619病弱名無しさん:2009/02/27(金) 10:31:34 ID:1lEzsje/O
移植と言う言葉から細胞取り付けるような手術を連想してました。ごめんなさい。
620病弱名無しさん:2009/02/27(金) 10:35:06 ID:KA16KooP0
>>615
春には退院できると思うよ。
今は移植して2か月もすれば出されることが殆どだし。
だから希望を忘れずにね、健闘を祈る!
621病弱名無しさん:2009/02/27(金) 10:54:00 ID:XSJe3aZTO
2/15に造血幹細胞移植した者ですが、本日の血液検査で生着確認!!好中球70%!!やったどー!!


>>615
きっと乗り越えられるはず。応援しています!!
622病弱名無しさん:2009/02/27(金) 17:47:23 ID:4vEEckpv0
>>621
すごーい!おめでとう!
これから徐々に体力や免疫力が回復する事を
祈ってるからねー!
623615:2009/02/27(金) 19:26:49 ID:oakPvNu10
ありがとう!
来週から放射線だ。がんばろう。

>>621
わー、おめでとう!自分も造血幹細胞移植。
こういう話聞くと心強いな。
624病弱名無しさん:2009/02/28(土) 18:41:18 ID:YOBYC82cO
ちょうど移植終わって5ヶ月なんだが(骨髄)おととい右腕が激痛で耐えられないから病院いったんだよ
でMRとったりマルクしたりと検査したら右腕の骨の所に影かなんかあってもしかしたら隠れてた白血細胞が骨に悪さしてるかもだって(泣)
来週生検だよ(泣)
血液と骨髄は正常なのに再発の可能性ありだって
悲しいっすほんと
625病弱名無しさん:2009/02/28(土) 22:48:23 ID:p0qpS31R0
>>624
gannbare!!
626病弱名無しさん:2009/03/01(日) 09:26:20 ID:3gppntAN0
>>624
隠れてた芽球ってどういうこと?!
再発して無いことを祈ってるよ。移植して5か月か・・・。辛いね。
でも負けないで!吹っ飛ばそう!
627病弱名無しさん:2009/03/01(日) 13:33:22 ID:T9gk6x5pO
>>624だけどいくら抗がん剤でたたいたり放射線あびても見えない部分にかくれたりしてしばらくしたらまた表面上にでてきて悪さをしたりするらしいがちょっと早すぎだよ
628病弱名無しさん:2009/03/01(日) 22:53:26 ID:3gppntAN0
>>627
移植後に色んな説明されたけど気が狂う位病んでたから
全くそういう話は知らなかった。5%以内が寛解っていうけど
4%でも残ってるって事になるよね。
怖いよ・・・ でもリンパ球を入れたりとかしてる人いるよね。
あれも悪いのを叩くようにするものなのかな?
629病弱名無しさん:2009/03/02(月) 00:45:03 ID:qKGNx1Tg0
>>628
わざとGVHDおこして悪い細胞をたたくんだよね?
630病弱名無しさん:2009/03/02(月) 08:43:26 ID:aGPV7D1NO
自分みたいな寛解じゃない移植の場合は、再発率が高いらしく、再発率を下げるためにわざとGVHDを起こして悪い細胞を叩くようにするみたい。


さーて、今日の採血結果はどーなるだろう。
631病弱名無しさん:2009/03/02(月) 10:08:09 ID:pPpnO0rS0
>>628
そうだよね。
体内の血液を全部取り出して調べるわけにはいかないから
隠れてるってことだろうね。
こういうことがあるから俺の主治医は、完治したとか絶対
言わないって言ってた。
俺も去年の5月に寛解してるけど、よーく検査したら遺伝
子が見つかっちゃって、かなりへこんだよ。
632病弱名無しさん:2009/03/02(月) 11:37:25 ID:sMo7KPjY0
次の外来怖くなってきた・・・。
怖いよー・゚・(つД`)・゚・
633sage:2009/03/02(月) 22:01:14 ID:OpTkxYr8O
移植したのに再発した\(^〇^)/
もうやだよ。
634病弱名無しさん:2009/03/03(火) 10:08:46 ID:RHuxZUEFO
やっぱ難しい面もあるんですね(泣)。ただ、ちゃんと治っている人がいるのも事実。希望を持ちましょう。
635sage:2009/03/04(水) 07:09:37 ID:ZSID0cO/O
治る可能性の高いうちは希望も持てるけどー。
移植で再発は希望持ちづらいよ。
636病弱名無しさん:2009/03/04(水) 07:56:26 ID:9+i+CvhJ0
そんなことはない!
2度、3度と移植して元気にやっている人もいる。
sageかたも知らんお前みたいのはアッチ(・∀・)イケ!!


637病弱名無しさん:2009/03/04(水) 09:06:03 ID:ktPN8R7D0
まぁまぁ、もちつけ。

治る可能性なんて本人次第なんだから、
0%でないかぎり、希望を持つべきだよ。

がんばって、吹っ飛ばそうよ。
638病弱名無しさん:2009/03/04(水) 10:40:18 ID:RJuXDeaT0

いやけど、移植後の再々発は心が折れそうになるよ。。。

2度、3度の先輩方はどう思われるかしらないど、私はもうギリギリ(涙)
639病弱名無しさん:2009/03/04(水) 11:59:30 ID:xhNlCVUzO
638の白血病が吹っ飛びますように。(-人-)
640病弱名無しさん:2009/03/04(水) 12:21:29 ID:vWBL0Rbh0
俺もずーっと白血病細胞持ってるから、頑張れ>>638
641病弱名無しさん:2009/03/04(水) 14:11:39 ID:LbRfPDVlO
自分も二回目の移植決定した……
もうやだ泣きたい

でもこんな事で二十代で死ぬとかまっぴらごめんだ
やりたいこと一杯あるし結婚の約束もしてるし絶対足掻いてやるんだ
642病弱名無しさん:2009/03/04(水) 14:12:35 ID:ZSID0cO/O
サゲ間違ったのは申し訳ない。
ここは愚痴言ったらいけないとこなの?
次の寛解へのパーセンテージの低さ、再移植のリスクを聞いてナーバスになってたから
ヘンに絡んで悪かったけど。
アッチ(・∀・)イケ!!かー。
643病弱名無しさん:2009/03/04(水) 14:37:13 ID:LbRfPDVlO
>>642
あなたのは愚痴というより諦めてるように見えてしまったんでない?
愚痴は全然大丈夫だよ。
自分も再移植で、またあんな辛い日々が続くのかと思うと本当嫌になるけどね。
喉元過ぎれば熱さ忘れるを信じて頑張るつもり。
644病弱名無しさん:2009/03/05(木) 01:14:50 ID:pLf4immE0
>>642
「前向きで行け!」って意味だよ。たぶん。
645病弱名無しさん:2009/03/05(木) 09:18:27 ID:6FW6phSsO
>>642
あんま気にすんな
アッチ(・∀・)イケ!!は2chでは気軽に使う言葉
ナーバスになるのは経験あるしわかる
愚痴もいいたくなるよな

個人的にはここで愚痴吐くのも後ろ向きな発言するのもありだと思うけど
そういうの聞きたくないやつがいるのも事実だしそっちの気持ちもわかる
難しいね

642が良くなるよう願ってるよ
646病弱名無しさん:2009/03/05(木) 16:29:45 ID:35vrBO8m0
>>642
再移植できるんだから、可能性はあるって事だよ!
うちは再発したらもう再移植の道は無いって言われているから。
みんな、それぞれの状況でがんばってるって事だよ。
お互い頑張ろう!!
647636:2009/03/05(木) 17:14:42 ID:U5sUbKw+0
>633
>635同じ人だったのか・・・
俺も再再発で入院中だ、神経質になっているのは
俺のほうだったよ。
すまんかった・・・
お互いがんばろうぜ!あきらめたら終わりだ!

絶対に治る!いや、治すんだ!!!
648病弱名無しさん:2009/03/05(木) 20:21:28 ID:3yhRASHC0

諦めた方が楽になれそうな気もしつつ再再入院した優柔不断な私。
649病弱名無しさん:2009/03/06(金) 08:54:43 ID:g0FndeqI0
みんながよくなりますように。age
650病弱名無しさん:2009/03/06(金) 09:16:06 ID:AIEWkCTm0
>>648
決して優柔不断なんかじゃないよ。

昨日、ツレの双子の弟が亡くなった。
発病後、半年だった。
双子なのでツレの骨髄を移植して2ケ月。

まだ20代なのに早すぎるよ・・・(涙)。
651病弱名無しさん:2009/03/06(金) 09:29:37 ID:u4qheCX2O
死ぬ間際って苦しいんだろうか、こわい…。

僕の白血病が完治しますように。(-人-)

そしてみなさんも。
652病弱名無しさん:2009/03/06(金) 12:16:48 ID:GCMVfeXRO
16歳の最愛の妹が入院して一週間経った
長い長い一週間だった。毎日泣いて、どれだけ泣いても心は晴れなくて。何もする気が起きない、何もしたくない。妹に会えない時間はベッドの中でうずくまっていたい
なんで私じゃなくて妹なんだろう。なんで妹と血液型がちがうんだろう。せめて悔しくてたまらない…

妹もここの皆さんも、一日も早く白血病を吹っ飛ばせますように…強く祈ってます

血液型が異なっても、骨髄が一致することはありますか?無知で申し訳ございません
653病弱名無しさん:2009/03/06(金) 12:21:31 ID:tX4YirLv0
あります。というか血液型と関係ないです。
654病弱名無しさん:2009/03/06(金) 12:22:28 ID:tX4YirLv0
気持ちは分かるけど、一週間も泣いてる暇があったら
それくらい調べたらどうなんだろう。
655病弱名無しさん:2009/03/06(金) 12:23:00 ID:WaaG8ygj0
>>652
骨髄移植は血液型関係ないよ。
「umisuki」で検索するか、「白血病と言われたら」という本を読むことをオススメします。
どんな病気か知らんけど、知識はないよりあったほうがいいです。
656病弱名無しさん:2009/03/06(金) 12:29:24 ID:WaaG8ygj0
ああ、携帯じゃ海好きは検索できないな。
ネットカフェに行った時にでも見てみて。
患者はみんな前向きだということがわかる。
657病弱名無しさん:2009/03/06(金) 13:24:20 ID:52xVOsnGO
去年の夏に発病して5ヶ月近くの入院生活終えて今に至ります。17才の誕生日は病室で過ごしました。幸い、移植はせずに済み抗ガン剤で叩きました。
今は元気に生活してます!四月からは二度目の高校二年生です。
>>652の妹さん、ここを覗いてるみなさんがいち早く良くなるように願っています。
658652:2009/03/06(金) 14:28:37 ID:GCMVfeXRO
担当医師から
『数千人と患者さんを見てきたが型が一つ、見たこともないものがある。小児ガンの可能性があり、その場合は難しい』
と言われましたが、先日CT・MRI・2度目のマルクの結果、不幸中の幸い、ALLでほぼ間違いないということで治療が始まりました
同じように型が珍しいと言われたことがある方はいらっしゃいますか?

>>654さん
泣いてる暇があったら調べればいいんですよね。泣いてる場合ではないし、泣きたいのは妹ですよね。
本当に馬鹿な姉です。カツをいれて下さってありがとうございます

>>653さん、>>655さん、>>656さん
教えて下さってありがとうございます。安心しました。もしも移植となったときは、型が合うことを祈ります

>>657さん
非常に希望が持てました!ありがとうございます!
私は学生のころに原因不明の病で入院し、1学年遅れてしまいました。でも遅れたお陰で出会えた、大切な友達が沢山います。休みがちでしたが、とても楽しい高校生活を送れました
>>657さんにも素敵な出会いがありますように願っています
659病弱名無しさん:2009/03/07(土) 17:02:10 ID:W8lgTxPBO
みんな元気になって病気が完治しますように


そして医療が発展して白血病なんて薬を飲むだけで治る、そんな時代が早くきますように


病は気から!!皆さん頑張って下さい
俺も頑張ります!!
660病弱名無しさん:2009/03/09(月) 09:44:00 ID:LdAztwin0
ツレの弟は急性混合性白血病だったんだけど
混合性?って聞いてもピンとこなかった。

やっぱり症例が少ないんだろうか?
661病弱名無しさん:2009/03/09(月) 12:16:35 ID:D+Jum3h80
たぶんヒジョーに少ない。
662病弱名無しさん:2009/03/09(月) 14:38:36 ID:Fz0W5yUKO
>>661
自分混合性だ。
病院にもう一人いたからそんなに珍しくないと思ってたよ……

でも確かに調べていて資料少なすぎてすごく不安だった覚えある。
しかもPh+……
663病弱名無しさん:2009/03/09(月) 18:53:02 ID:5uvSAtLYO
ラコールって美味いの?
664病弱名無しさん:2009/03/09(月) 20:08:07 ID:d3G9NEo60
白血病治るから
俺治ったから
お前らも苦しいだろうけど耐えれば昔みたいに過ごせるから
665病弱名無しさん:2009/03/09(月) 20:33:11 ID:rLj54AMyO
>>664
山田太一脚本^^
そんな言い方嫌いじゃないW
666病弱名無しさん:2009/03/09(月) 21:43:54 ID:+mX04roG0

>昔みたいに過ごせるから

不覚にも泣いてしまった。
667病弱名無しさん:2009/03/09(月) 21:57:29 ID:D+Jum3h80
山田太一脚本www
不覚にも笑ってしまった。
668病弱名無しさん:2009/03/10(火) 01:28:52 ID:AMHifysV0
>>662
Ph+なら更に希望がもてるぞ。
グリベック、タシグナ、スプリセル、どれもPh+に適応だよ。
669病弱名無しさん:2009/03/10(火) 08:51:37 ID:PaCD7tlu0
>>668の飲み薬は、
一般的な抗ガン剤より副作用が少ないし、
希望を持ってくれよ。

自分も飲んでるから、希望を捨てるなよ。
670病弱名無しさん:2009/03/10(火) 19:41:49 ID:Ts5vcdOK0

ネオーラルが臭くて困る(´・ω・`)
671病弱名無しさん:2009/03/11(水) 00:12:57 ID:hO3hg99Q0
>>670
にんにく臭いのかね?  それよかうちの親は リンデロン ファンギソンが
ねっとりからみつく感じで気持ち悪いといってたのお
あけてから臭い飛ばしてからのんだらどうですかあ?もしくは
あけてから臭いが鼻に届く前に飲むw
672病弱名無しさん:2009/03/11(水) 09:49:02 ID:OdYV9+KBO
>>670
日々の事だから不快だろうけど大事な薬だからな。
臭い薬も我慢してささっと飲む、って方法しか見たことないけど
何か他にいい飲み方とか見つかるといいね。
673病弱名無しさん:2009/03/12(木) 19:41:20 ID:NyNTLpTO0
つオブラート

液体には無理ぽ
674病弱名無しさん:2009/03/12(木) 19:55:18 ID:b/SV3T8eO
友人が白血病で亡くなったのをきっかけに看護師になって患者さんを支えたいと志すようになりました。そしてこの春、正式に看護師として働くことになりました。全ての白血病患者の方々が希望を持って闘病できるように全力で支えていきたいです。
675病弱名無しさん:2009/03/12(木) 22:48:42 ID:Wt+c0mAQO
わがままを言う事が多々あるかと思いますが、
よろしくお願いします。
676病弱名無しさん:2009/03/13(金) 15:08:15 ID:GUOqAMxW0
患者になって入院したときは、よろしくお願いします。
677病弱名無しさん:2009/03/13(金) 21:28:32 ID:XWpZoCYlO
>>675>>676
患者さんの辛さに比べたら健康な自分ができること、何でもするつもりです。日々勉強して最良の看護を提供します。
678病弱名無しさん:2009/03/14(土) 11:02:06 ID:UGxSVDvo0
主人がMDSで臍帯血移植しました。
3ヶ月後に、やっと無菌室から出られましたが、
退院を目前にして、肺炎になってしまいました。

本人はとても落ち込んでいる様子

こんな時に、どのように励ませばよいのか
アドバイスをお願いします。
679病弱名無しさん:2009/03/14(土) 18:22:32 ID:taKegR4QO
患者さんへの声がけはすごく難しいです。デリケートです。声がけにこだわらずに手をとって寄り添ったり非言語的コミュニケーションが大切だと思います。
680病弱名無しさん:2009/03/14(土) 23:57:39 ID:3QVjIgGQ0
>>678
ただ頑張ってと言って励ましてるだけで十分うれしいので
具合悪い時家族の人が居るだけで安心するので側にいてくれればいいんじゃないかと思います。

俺は高校卒業してすぐ18才の時に急性白血病になったけど、今は元気に普通の生活に戻れて居ます。(今27才)
投薬で1年以上入院していて辛かったけど、直らない病気ではないので頑張ってください。
681678:2009/03/15(日) 00:27:05 ID:e0jbHiBK0
皆さんアドバイスありがとうございます

病院には時間の許す限り行くようにしています。
(ほぼ毎日)
背中をさすったり、手をにぎったり
無菌室にいる頃には出来なかったので
なるべくスキンシップをとるようにしています

正直、仕事が終わって毎日行くのは
少し疲れてきました

でも本人が一番辛いと思いますので
退院の日を楽しみに頑張ります
682病弱名無しさん:2009/03/15(日) 01:20:19 ID:4zb7XpPyO
>>681
あなたも時には休んだほうが良くない?
平気ならいいけど疲れてるなら少し休んで、患者さんには元気な顔を見せてあげてください。
逆に心配かけちゃうこともあるかもよ。
683病弱名無しさん:2009/03/15(日) 02:39:16 ID:hFn18HSaO
>>680
長い闘病生活はつらかったことでしょう。元気な今を全力で生きて楽しんでください。
>>681
相手を思うがあまり自分の心の叫びに耳を塞いでいませんか?自分も大切にして無理をなさらないでくださいね。
684病弱名無しさん:2009/03/16(月) 17:38:57 ID:lOfzxoeYO
>>624
私の旦那はph+ALLなんだけど、>>624と同じ様に移植後3ヶ月で再発したよ。主治医の話だと残ってたのがまた暴れだしたんだってさ。
全部終わって、退院してから2週間しか経ってないのにorz
再発してからは抗がん剤治療してなかったけど、グリベックの新薬出るからそれを試しましょうって事になった。

いい薬も新しく開発されて出てくるんだ、諦めないでガンガレ(`・ω・´)
685病弱名無しさん:2009/03/16(月) 19:58:52 ID:oaTYuE9B0
花粉症に負けないようにageとくよ。
686病弱名無しさん:2009/03/16(月) 20:24:16 ID:js5CGNvRO
アメリカから入ってきた新薬はメチャクチャ効くらしいな。
担当医が興奮しながら説明してた。
687病弱名無しさん:2009/03/17(火) 08:09:11 ID:2WyU63fQO
>>686
やっぱりそんなにいい薬なんだ。勇気沸いてきた。主治医はあんまり説明してくれなかったからなぁ…
余命宣告された時はもうダメかと思った(´;ω;)
688病弱名無しさん:2009/03/17(火) 14:50:15 ID:xMoAUc8FO
新しい薬高いかなあ……
グリベックも高いよね。一週間で数万消えた
689病弱名無しさん:2009/03/17(火) 17:35:52 ID:ArRlip6EO
うちの兄貴が来週から新薬投与されるから何かあったら書き込むよ。
690病弱名無しさん:2009/03/18(水) 08:49:48 ID:in+c65j70
>>689
お兄さんの場合、従来薬→新薬?
それとも、いきなり新薬投与ですか?
691病弱名無しさん:2009/03/18(水) 09:27:46 ID:JLTeIbth0
俺のツレはその新薬飲んで
先日、気を失っちゃって
ちょーびっくりした。
692病弱名無しさん:2009/03/18(水) 09:39:20 ID:1m9vI4MpO
>>684>>687だけど、今朝からスプリセル錠飲み始めた。
薬も小さいし抵抗感はないみたい。ネットで調べたら旦那のケースにぴったり当てはまるので、今から効果期待してる。
モルヒネも減ってヘパミンも外れて良いことだらけだ。良かった。
693病弱名無しさん:2009/03/18(水) 15:28:17 ID:vuzB5IjhO
624です
今日この前の結果でてやはり白血病の細胞が見つかりました(泣)
足もつった感じもでてきて最悪です
これからの話になってサイタイ血かHLAが合ってない血縁者移植か飲み薬の抗がん剤での治療っていわれました
最初の二つはオススメはできないと言われ通院での薬治療で経過をみていきたいとのこと
家族には申し訳ないが楽に逝きたいよほんと
ポジティブになれない
694病弱名無しさん:2009/03/19(木) 01:47:08 ID:BXX314gkO
>690
従来薬→新薬です
発症してかれこれ一年ちょっとになります
695病弱名無しさん:2009/03/19(木) 21:46:43 ID:4Uy+ueQN0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
696病弱名無しさん:2009/03/22(日) 23:12:45 ID:8ZQMDicq0
再々発\(^o^)/

自分にはサイタイ血合ってませんでした。
2度も他の人なら助かったかもわからなかった貴重な物を
自分が無駄にして申し訳ないです。

もうターミナルケアなのかなぁ…
まっ
ここ全員の再発可能性を全部持ってってやるb
697病弱名無しさん:2009/03/22(日) 23:51:26 ID:vu9cB0m/O
↑2回ともサイタイ血ですか?
698病弱名無しさん:2009/03/23(月) 08:19:15 ID:JSjtmVWd0
>>696
三度目の正直って言うじゃん。

もうちょっと頑張ってみようよ。

俺たちも希望を捨てないで前見てるからさ。
699病弱名無しさん:2009/03/23(月) 09:23:55 ID:+UZvSm8r0
あきらめるのは最後でいい。
700病弱名無しさん:2009/03/23(月) 11:52:46 ID:HouHo1cIO
>>696
まだ道はあるぞ、あきらめてはいかん。
701病弱名無しさん:2009/03/23(月) 16:03:37 ID:LYfswG8JO
歳いくつなん?
702病弱名無しさん:2009/03/23(月) 17:08:13 ID:X/u9sVe3O
あなたが諦めないのに、俺が諦める訳にはいかない
まだまだ、人間には無限の可能性があるんだよ!!!
703病弱名無しさん:2009/03/24(火) 08:06:00 ID:WQYXl6/60
しぶとい白血病細胞に負けないしぶとさを持って戦いましょう。
704病弱名無しさん:2009/03/25(水) 19:30:40 ID:sQ/H94BI0
負けないこと
投げださないこと
逃げ出さないこと
信じぬくこと

ダメになりそうなとき
それが一番大事
705病弱名無しさん:2009/03/26(木) 20:48:38 ID:KAo/t/SmO
大事マンってダサい。
706病弱名無しさん:2009/03/30(月) 17:41:39 ID:XjbdhgTOO
移植なしで治った人います?
707病弱名無しさん:2009/03/31(火) 09:16:51 ID:ZquaUilO0
薬で寛解してる人は、たくさんいると思うよ。

白血病が治るという定義がむつかしいけどね。
708読者の声:2009/03/31(火) 12:24:48 ID:tt7EOhKv0
709病弱名無しさん:2009/04/01(水) 01:33:23 ID:b58XmsIG0
まだ詳しく話聞けてないけど骨髄バンクで母に移植できそうな人見つかったらしい!
まだ決定じゃないけど嬉しいよー
でもあまり喜ばないほうが良いよね
ドナーがOKしてくれるかわからないし
710病弱名無しさん:2009/04/01(水) 14:41:05 ID:0DvaBUd8O
前にテレビで市川団十郎が移植で完治したみたいなこと言ってたけど、
完全に再発はないということだろうか。
711病弱名無しさん:2009/04/01(水) 18:58:17 ID:9VNeLJnj0
ひとそれぞれ。
移植をしても再発してしまうひともいるし、しないひともいる。
712病弱名無しさん:2009/04/01(水) 22:12:24 ID:lk28DGkm0
「治ってよかったね」と言われてカチンとくる、こともある、ひねくれた私。
だから治ってはいないんだって。
寛解って言葉がわざわざあるんだから。
713病弱名無しさん:2009/04/02(木) 09:39:19 ID:tdCEHE2j0
>>710
団十郎さん、完治してないと思う。
俺の主治医もしてないと思われる、と言っていたし。

極度の貧血状態は改善された、体調は良い、
ということだろう。
714病弱名無しさん:2009/04/02(木) 10:43:49 ID:jxiWDbnS0
そういう意味では、やっぱり不治の病なんだね。

病原菌が体内に居るのではなくて、
遺伝子の異常が原因だもんな。

このまま、ずーっと病気だなんてやだな。
715病弱名無しさん:2009/04/02(木) 14:39:49 ID:SrQTW90oO
>>712
それくらい許してあげようよ
身内に白血病の人がいなかったら寛解なんて言葉知らないんだしさ
716病弱名無しさん:2009/04/02(木) 22:15:35 ID:WeMmtP4t0
健康な人からしたら、気使ってるのになんだよーって話だろうしね
それなら最初から病気のこと言うな鬱陶しいと思う人もいるだろう
717病弱名無しさん:2009/04/02(木) 23:24:26 ID:5Lc4G+1U0
>>716
そうだね。自分も親がこんな病気になるまでは弱ってる人とかにたいして
心配りがなかったと思うよ。 この経験があったから
色々人にやさしく気配りできるようになったんだなと思っています。
718病弱名無しさん:2009/04/03(金) 15:37:58 ID:dPFO99hWO
寛解後スポーツしてる人いますか?
できるんだろうか?

もう一回野球してえなぁ。
719病弱名無しさん:2009/04/03(金) 15:40:44 ID:7nh7RvRrO
Xアンチは何もわかってねーなぁ
オカマ口調やら意味のない記者会見やら仮病やら失神やら女装やら相撲取りに怒るやらキティーちゃんやドン・キホーテとコラボやら色々あるが全部YOSHIKIがオレ達を笑わせてくれようとしてるんだろうが!!!
なんでわからないんだ!!
こんなにオレ達を笑わせてくれるミュージシャン他にいるか!!?
あと「Xジャンプ」というギャグはもっと評価されるべきだ
720病弱名無しさん:2009/04/03(金) 15:53:15 ID:myfolq0MO
(゚Д゚;)
721病弱名無しさん:2009/04/03(金) 21:48:13 ID:IgRgS/290
>>718
元プロ野球選手にいますよ〜
722病弱名無しさん:2009/04/04(土) 00:26:58 ID:Ioj+iJZp0
>>718
大丈夫ですよ!
移植してからエアロビ、マラソン、旅行してます。
絶対出来ると信じてください
723病弱名無しさん:2009/04/07(火) 15:58:16 ID:l/HBLyWo0
花見日和age
724病弱名無しさん:2009/04/07(火) 21:12:02 ID:qrcP2IlTO
>>624だけどあさって右腕だけ放射線かけることにした
だが今日外来で採血のデータがどんどんさがってきている
医師からはオススメはしないけど2回目だから血縁者同士のHLA不適合の移植の話がでた
なんだか進んでやる気は起きない
時間の問題っぽいなー
725病弱名無しさん:2009/04/07(火) 23:20:52 ID:xS8+B33L0
落ち込んだり凹んだりするだけで
白血球値がさがるから困るよね
でもNK細胞って嘘笑いでも増えるんだって
どうか盛り下がる気分をかえて!
顔をあげて!
私はそうやってやり過ごしたよ
その身体が嫌だからって替えがきかないんだからね!!
726病弱名無しさん:2009/04/08(水) 11:28:12 ID:gBAlxBVVO
>>684です。
余命宣告された2ヶ月を無事に越え、先週末に外泊許可出るまで回復しました。
ただスプリセル服用3週間目、副作用が出てきて血小板の減少・39度の高熱が出たりとまた少し体調悪いです。口の中のカビも酷くて食事は出来ないしorz

他のスプリセル服用されてる方は副作用とかどうでしょうか。
主治医変わってから、あまり説明がないのでちょっと心配です。
727病弱名無しさん:2009/04/10(金) 03:17:31 ID:WKNoCosN0
チラシの裏です

昨日、彼女が白血病の可能性が高いと診断されました。
お見舞い後にネットカフェに泊まり、必死で知識を詰め込みました。
彼女は壊れた白血病(幼芽球?)が40万弱あり、
信じたくない現実を受け入れなければいけません。
これだけ多いのは病気が進行している状態なのでしょうか?

彼女とは約2年付き合い、その間にいろいろありましたが・・・
これからのことを真剣に考えていきたいと思う矢先です。
まだ自分の状況、彼女の状況が信じられずに、
ひょっこり帰って来てくれるんじゃないかなっと思い目が覚めてしまいました。

自分より強く生きている彼女を見ると自分の無力さに腹が立ちます。
前のレスでもありましたが、考えれば考える程カオスになりますね。

でも、僕は彼女の病気、同じ病気で苦しむ人が
昔の元気な姿で待っている人のところに帰ってくるのを信じています。

私的なことを書き込むのは申し訳ないが、誰かに自分の気持ちを伝えたかったです。
すいません。
728病弱名無しさん:2009/04/10(金) 08:41:45 ID:8ioyIxQK0
>>727
つらい現実でしょうが、がんばってください。

慢性か急性かよくわかりませんが、
新薬もあり、治療は格段に進歩しています。

ネットでの情報は、やや古いのも含まれていますので、
よく自分で噛み砕いて理解してくださいね。

今は、白血病≠不治の病ですので、
気丈に彼女を支えてあげてください。
応援してます。

729病弱名無しさん:2009/04/10(金) 08:55:30 ID:N9HCCDRaO
>>727
ショックが凄く大きいのはとてもよくわかります。でもしっかり気を持って頑張ってください。とても長い闘病生活になりますが、いい薬もありますから。
時に恋人というのは親よりも信用出来るし、何より心の拠り所となる存在です。
辛い事はこれから先もあると思いますが、彼女さんが良くなる事を祈ります。
730病弱名無しさん:2009/04/10(金) 09:36:08 ID:fjcZukD30
新薬の効果はどうですか?

俺はまだ飲み始めて1週間ぐらいなので、
よーわからん状態です。
731病弱名無しさん:2009/04/10(金) 14:29:01 ID:lqQfk48/O
血小板3万だよー(泣)
今日外来で輸血してきたんだがそろそろ入院かー
一度あの地獄の入院生活あじわってるからしたくない
これから右腕放射線だよ
はぁ〜ため息しかでない
732727:2009/04/10(金) 18:06:23 ID:hzpl4VQG0
コメント頂きありがとうございます

凄い泣きました。
今でも泣けてきます。
しかし、彼女の前ではもう泣かないと決めました。
一番辛いのは彼女自身ですよね・・・

どうやらかなり進行しているようで、生きているのが不思議なくらいだそうです。
まだ直接どのような種類の病気で、どのような治療を行うのかはわかりません。

ですが、必ず治ると信じて戦います。
立場は違えど、皆さんも少しでも良くなることを信じて戦いましょう。
>>731様も他の皆様も勝ちにいきましょう。

本当にコメントを頂いた方には感謝でいっぱいです。
ありがとうございます。
733病弱名無しさん:2009/04/10(金) 18:13:57 ID:pvQUOl4f0
告知の時点で「生きているのが不思議なくらい」って
患者に言う医者ってどうなの?

うちの姉の場合は告知のときに「延命措置はどうしますか?」って
聞かれてなんて無神経なんだと思ったけど。
734727:2009/04/10(金) 18:38:44 ID:hzpl4VQG0
>>733
どのような言い方をされたのかは直接聞いていないので分かりません。
しかし、生命力が強いね、ということだと理解しています。
どのような意味があるのかはわかりませんし、都合の良い解釈なのかもしれませんが・・・
それだけの生命力を持っているのなら治るはずだという言葉だと信じたいです。
735病弱名無しさん:2009/04/10(金) 22:22:00 ID:tVu0d59u0
>>727さん 彼女さんのことショックですね。
わたしも結婚して半年後に旦那が慢性骨髄性と言われ頭が真っ白になった事
無力の自分が情けなく運命を恨み泣きました

ただいつも傍にいてあげることが一番だと思います。
ちなみに旦那は移植して13年経ち普通に生活しています。

どうぞ彼女さんが克服できますように。貴方も希望を持ってしっかりね!!
貴方に限らず 白血病と闘ってる皆さん、ご家族のお気持ちすごくわかります。
皆さんが良くなりますようにお祈りしています。
736病弱名無しさん:2009/04/10(金) 22:33:43 ID:pvQUOl4f0
WBC数十万の人に気休め言うのは偽善じゃないの?
737病弱名無しさん:2009/04/11(土) 08:12:59 ID:5xZI6QD1O
年間に約6千人くらいの人が死んでいく病気であるのは事実、だから大丈夫とか言うのはいかがかな?と思います。
738病弱名無しさん:2009/04/11(土) 08:24:54 ID:FBDKtMi7O
>>731
右腕だけでも全身やった時みたく辛いのかな?
ガンガレ、俺は2日に1回は必ず輸血してる。大変だけど、良くなるのを信じてやってるよ。731も良くなるように(´・ω・人)
739病弱名無しさん:2009/04/11(土) 09:28:50 ID:L3qsUbmJ0
俺も「生きてるのが不思議」って言われた状態で緊急入院したけど、
そんときの末梢血BLASTが97%とかだったから、医者もびっくりしたんだろう。
生きてるうちに間に合って運が良かったね、ってニュアンスでとらえました。
740病弱名無しさん:2009/04/11(土) 20:50:38 ID:0+435vK90
一回目の治療開始時点で家族呼び出し
「生存は1割切ってる」
が、いまや
「(移植してから退院までの日数)最短記録樹立か…!?」
といわれるほどに超回復をみせてる。
そんな人間もいます。

そりゃ、大丈夫!なんて軽々しく言えないけど、
どんなときも希望は捨てないでやってきたよ。
741病弱名無しさん:2009/04/12(日) 09:06:12 ID:ZdFeGqDc0
おはようage

今日もいい天気だね。
742病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:55:12 ID:GY+WZXAlO
最近多数の口内炎ができ、口回りのニキビが増えました

白血病にはそういう初期症状も見られると聞くんですが一度病院へ行くべきでしょうか

熱などの症状はありません
743病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:09:20 ID:h0/zpUE4O
>>742
このスレに医者はいません。
心配なら病院へ。
744病弱名無しさん:2009/04/13(月) 17:52:05 ID:k3SX+1FnO
心配なのはわかるがナゼに2ちゃんねるなんだよ!馬鹿か
745病弱名無しさん:2009/04/13(月) 19:38:39 ID:NQFPwhmY0
この症状は白血病でしょうか?

とか書いてくるアホは荒らし認定だね。

華麗にスルーしましょう。
746病弱名無しさん:2009/04/13(月) 20:01:02 ID:Ov1qyyi1O
来月移植なんだけど移植後どのくらいで退院できるもんですか?
747病弱名無しさん:2009/04/13(月) 20:04:33 ID:b8PWY5Ag0
>>746
そんなことここで聞いてどうするの?
医者だって聞かれたら困る質問だよ。
1-2ヶ月で出られるか、数ヶ月立っても出られないか、
数日で(箱に入って)出られるか。
748病弱名無しさん:2009/04/13(月) 21:56:55 ID:kUJDcKUT0
人それぞれ。てか大部屋なら移植終えた人とか普通に周りにいるだろうに。
749病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:46:26 ID:h0/zpUE4O
>>746
3ヶ月ぐらいが目安になるんじゃないかな。
でも、他の人も言ってるように個人差があるので、退院の目標にするぐらいがいいと思います。
750病弱名無しさん:2009/04/14(火) 01:19:26 ID:Rlwp+EAKO
すんなり出れないほうがいいよ
なにかしらかるいgvでたほうがいい
気合いだぞ
751病弱名無しさん:2009/04/14(火) 01:23:24 ID:Rlwp+EAKO
>>738
731ですが放射線照射するの2分くらいなんで特になにもないです
今日で3日目ですが早くも効果ありだけど血液データがどんどんおちてきていてよろこべません(泣)
752病弱名無しさん:2009/04/14(火) 13:02:01 ID:11ZMwcKT0
今日も皆に幸福が降り注ぎますように
753病弱名無しさん:2009/04/14(火) 16:00:23 ID:CKC1ykmQ0
GVL効果があるから大切なのはわかるけど、GVHD辛いっス。
754病弱名無しさん:2009/04/15(水) 06:47:20 ID:mFQ8lh1F0
昨日倒れたて病院に運ばれたんだけど急性白血病と言われた。

今から治療とか間に合うの?
755病弱名無しさん:2009/04/15(水) 07:17:06 ID:mFQ8lh1F0
↑誤字スマソ
756病弱名無しさん:2009/04/15(水) 09:06:12 ID:jjPRytfz0
ここには、医者はいませんよっと。ご愁傷様。
757病弱名無しさん:2009/04/15(水) 09:22:08 ID:mFQ8lh1F0
ぬまないかなり気が動転して衝動的にカキコしてしまった。

ちょっと病院行ってくるわ
ノシ
758病弱名無しさん:2009/04/15(水) 14:35:32 ID:qrYJv5KMO
ほんとかよ。緊急時にノシとか書くか?ww
759病弱名無しさん:2009/04/15(水) 21:03:09 ID:pzzi4W/R0
なんかいきなり、告知されたときの記憶がフラッシュバックしたw
先は長いぞ。ガンガレ。
760病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:10:54 ID:zEG/Uuvj0
入院することになりました。

はっきり言って治る見込みは五分五分だそうです。

これから病院という名の戦場に逝ってきます(・ω|壁

それより家族になんて説明したらいいんですか?
アドバイスがあるとうれしいです
761病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:24:11 ID:8EEAtoM00
自分はちゃんと白血病だと説明した。

聞いた相手の顔色がどんどん悪くなるのがわかった。
しかし、悲惨な病名かもしれないけど、
今ではもう治る病気のひとつだからと納得してもらった。

あとは、病人本人の気力だ。がんばれ。
762病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:34:14 ID:kyBGilqo0
山口県赤十字血液センターでの事。
看護師の原田係長にお伺いしたい。
貴女は、自分の血管が充分に浮かんでいないにも構わず、強引に針を刺しましたね?
痛いと言っても、無視して機械の方ばかり見ていましたね?
原田係長のミスにもかかわらず、他人事みたいにこう言いましたね?
しかも、笑顔でこう言いましたね?
「じゃあ、今回の分つけときますからね。」
自分は回数の為に献血しているのではありませんし、
普通は謝罪するのでは?あなたのミスでしょ?
で?何で笑顔なの?ミスして笑えるわけ?
ミスも不可抗力なら仕方無いけど、防げたわけでしょ?
腕を暖めてるとか、キツク腕を縛るとか。
それと、待合室で痛がってる時、貴女は何をしていました?
ニヤニヤ笑いながら、ベットメイクしてたでしょ?
原田係長のミスでしょ?ご自分でフォローするのが筋では?
おかげで、3日も右腕が使い物になりませんでした。
仕事にも支障がありました。同僚にも迷惑かけました。
普通は電話でもかけてきて状態確認するのでは?
まったく呆れました。
763病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:57:55 ID:zEG/Uuvj0
アドバイスありがとうございます。

今日は遅いので明日両親と彼女に話します。
気力はMAXなんですが自分自身の絶対量がorz
これが病気が治るまでの最後のお酒とタバコかぁ
764病弱名無しさん:2009/04/15(水) 23:26:09 ID:pzzi4W/R0
煙草はいい機会だから止めとけ。酒は許す。異論は認める。
765病弱名無しさん:2009/04/15(水) 23:59:53 ID:zEG/Uuvj0
酒もタバコも楽しめない人生なんて・・・・・

数々のアドバイスありがとうございました。
病気治してくる、そして治ったら彼女にプロポーズする

何ヶ月かしたら帰ってきます。
ノシ

766病弱名無しさん:2009/04/16(木) 03:49:03 ID:DyEpNlnk0
>>765
まだ結婚前か。。。なら、精子は保存し解くように強く勧める。
よっぽど、子供がほしくないなら別だが。。。
2年前、突然白血病と診断されあれよあれよという間に放射線治療
@子種がなくなった30代既婚
767病弱名無しさん:2009/04/16(木) 10:16:13 ID:IxX+Xbr00
放射線じゃなくても大量キロサイドで子種がなくなることもあるよ。
パートナーがいるならなおさらだ、急いで医者に相談するべし!
768病弱名無しさん:2009/04/16(木) 16:27:28 ID:soE3XW5UO
>>751
データ下がると気分も落ち込むよなorz
自分は新薬飲んでるんだがその副作用で血小板が酷いくらい落ちていくよ。正直辛い。新薬の効果もわからんし。
769病弱名無しさん:2009/04/17(金) 07:13:03 ID:2vtTpenz0
主治医が最近マルク発言しないから、びくびくしてるage
770病弱名無しさん:2009/04/17(金) 16:46:55 ID:2Wi02fKa0
山口県赤十字血液センターでの非人道的な体験。

水野看護師が担当になった時のお話です。
ベットに着くなり一言。

「誰が担当するとか決まって無いからね、おる人がやるんやからね!!」
と怒鳴ってきますた((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
怒鳴っておきながら失敗しますた( ´゚д゚`)えーーー

すると植木係長看護師係長が来ました。
謝罪するのかと思ったら、
「ここに血管が出てるから・・・。」
まずは謝罪でしょ?・・・ったく、呆れますた。
771shinn1:2009/04/17(金) 23:38:47 ID:VVyFNbcF0
白血病は完治できる疾患になったということ、皆さんご存じないのでしょうか。
治療器の開発者は、弟さんが医学生のときに白血病で亡くなられたことがきっかけで
25年かけて産み出したものだとおっしゃっています。
薬事法の制約で広く宣伝できません。
白血病患者さんご本人またはご家族の方で、最良の治療法をお探しでしたならば
ご連絡ください。患者さんご自身の自然治癒力が残っていれば余命を宣告されていても助かる見込みがあります。
できれば検診直後ならば、完治が大いに見込めます。
入院の必要はありません。副作用もありません。これもご縁があればのことですが。
772病弱名無しさん:2009/04/18(土) 01:31:10 ID:8b9e9Nx00
彼女と別れたorz

生きる目的がなくなってしまった。
アドバイスしてくれた心優しい貴方ありがとう


先に逝ってくる
773病弱名無しさん:2009/04/18(土) 01:47:44 ID:tsvifiwC0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
774病弱名無しさん:2009/04/18(土) 07:32:51 ID:ecmbgEui0
>>772
逝キロ
775病弱名無しさん:2009/04/18(土) 18:15:01 ID:3WSUl15bO
再発したかもしれない
来週の火曜にマルクだってさ
畜生、やっと大学へ復帰したのに
776病弱名無しさん:2009/04/19(日) 15:47:27 ID:GHtU4csDO
小児だけど、家の娘、今月29日で、発病10周年。元気に生きてます。思い起こせばノストラダムスの予言の99年4月29日木曜日の明け方、何かおかしいとぐずりだしたのが始まり…
皆さん、負けないで!
777病弱名無しさん:2009/04/19(日) 19:35:44 ID:YS6BVaxP0
生後まもなく白血病と診断され、余命1週間といわれましたが、
この春元気に小学校に入学しました。奇跡と言われています。
羅門先生のおかげです。実話です。信じてください。

http://blog.seisonji.com/archives/55244181.html
778病弱名無しさん:2009/04/19(日) 20:31:35 ID:GHtU4csDO
776です。家は普通の治療しかしてません。
779病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:10:11 ID:/N0mLp9D0
実家に帰るたび親から、得体の知れないキノコとか売りつけたがる人達の話を聞くのでござる。
780病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:12:01 ID:PmvNT0aS0
>>775
大丈夫!?
不安だね。。検査してただ数値減っただけっていう人もいるから
落ち着いてね。
781病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:34:27 ID:Gp87G0aC0
>>777
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
782775:2009/04/19(日) 23:31:17 ID:t3xXVD5eO
>>780
ありがとう
まだ再発と決まった訳じゃないし、気落ちしないで頑張るよ
とりあえず火曜にマルクを受けてくる(`・ω・´)ノシ
783病弱名無しさん:2009/04/20(月) 06:52:20 ID:zu/OM1lg0
>>781
うちも白血病になったとたん、治る方法がある!!と
さんざっぱらひっぱっておいて、、、色々聞いてたら宗教だったってのがあるよ。
弱ってるといろんなものがよってくる。
784病弱名無しさん:2009/04/20(月) 12:15:31 ID:GsCWJO1LO
776です。うちの場合、特定の信心ないからいろんなお守り持ってました。何が効いた?か不明。ただ、偶然その一年間だけ父が、カトリックの高校で講師してて、シスター達が礼拝の度に祈ってくれたのは、気持ちが嬉しかったです。
以前、教え子に白血病の子いたってことで心配してもらいました。
785病弱名無しさん:2009/04/20(月) 15:38:27 ID:jo9Kn8sbO
信教の自由は保障されてるけど、押し付けられるのは鬱陶しいね。
宗教によって心が救われる人は多いかも知れないし否定もしないけど、
白血病に関しては、宗教が救ってくれるとは到底思えない。

俺の所に来たエ○バの証人さんは、輸血しなくとも白血病は治るそうだ。
786病弱名無しさん:2009/04/20(月) 17:03:23 ID:oZzmGnEk0
日本列島は日本人だけの所有物ではない 外国人に地方参政権を!
by 鳩山 由紀夫


周辺諸国に主権の委譲を! 日本を韓国や中国と共同で統治しよう
by 民主党

これを叫んでる民主党…もうダメでしょ。日本という「国」自体をなくそうとしてるんだもの。
787775:2009/04/21(火) 09:21:37 ID://ZqUWIjO
皆おはよう
マルクやりに行ってくる(´・ω・`)ノシ
788病弱名無しさん:2009/04/21(火) 11:28:14 ID:sarKqVP10
がんばれよ〜マルク。

腰マルクは尾を引くからつらいな。
789775:2009/04/21(火) 12:55:12 ID://ZqUWIjO
マルク終わった
慣れても痛いもんは痛いな(´・ω・`)
790病弱名無しさん:2009/04/21(火) 16:08:49 ID:XGbwdAu/O
みなさんどれくらい入院してます?

僕は4ヶ月目…。入院前の生活忘れそう…。
791病弱名無しさん:2009/04/21(火) 20:23:21 ID:EyuvGSBh0
化学療法×4回と移植で、そろそろ8ヶ月。
GW前退院目指して、必死にゴハン食べてる。
792病弱名無しさん:2009/04/22(水) 10:01:57 ID:xgvCIPd00
>>791
おめでとうございます^^
僕の妹も移植にむけ何回目かの化学療法中です。

まだ、おめでとうって言葉は早いかもしれませんが言わずにいれませんでした。
あなたの書き込みを見て希望をいただきました。ありがとうございます♪
無事に退院できる事を祈ってます^^
793775:2009/04/22(水) 11:13:22 ID:/RJxHLEKO
担当医から電話があって、再発してた
畜生
794病弱名無しさん:2009/04/22(水) 16:44:18 ID:Boj9JXIsO
。・゜・(ノД`)・゜・。
795775:2009/04/22(水) 18:58:25 ID:/RJxHLEKO
土曜に病院へ行って、今後の相談をすることになった。
再移植って言われるんだろうな。
それとは別に遺伝子治療について調べてるんだけど、詳しい方いませんか?
796病弱名無しさん:2009/04/23(木) 09:02:58 ID:/Zvq8pBS0
>>795
一部、抜粋

近年、移植後に白血病が再発した場合の有効な治療法として、
ドナーリンパ球輸注療法が注目されています。
この治療法はドナーTリンパ球が白血病細胞を駆逐する免疫の力によって、
白血病細胞を根絶しようとするもので、
急性白血病や骨髄形成症候群に有効性があります。
特に慢性骨髄性白血病に対しては、
優れた治療法であることが確認されています。



ttp://www.md.tsukuba.ac.jp/celltherapy/hakketubyo.htm

ネットでは、この程度しかわからないから、
専門治療している病院に聞くのが一番だと思うよ。がんばれ。
797病弱名無しさん:2009/04/23(木) 20:02:15 ID:kZfEzJrNO
>>751です
昨日とうとう入院してしまった
でマルクして今日いわれたことが骨髄の8割が白血病細胞だと
とりあえず明日大量キロサイド3500を1日置きに3回やってどのくらいたたけるかどうか
まずは移植の前のそこがポイントだよ
どっちころぶか
798病弱名無しさん:2009/04/24(金) 08:46:50 ID:II3swzF3O
。・゚・(ノД`)・゚・。ガンガレ
799病弱名無しさん:2009/04/24(金) 09:48:29 ID:Ov2V88Zb0
俺は1年半前に大量キロサイドやって結構効いたんだけど
今回はほとんど効かない(泣)。
主治医も、打つ手なし状態でそろそろか?みたいな感じ。
800病弱名無しさん:2009/04/24(金) 17:06:07 ID:II3swzF3O
前効いた薬が効かなくなるのはなんでだろ?
801病弱名無しさん:2009/04/24(金) 21:05:09 ID:fyFy9WJZO
耐性じゃないでしょうか。
悪性細胞も進化してるってことでしょうかね。
802病弱名無しさん:2009/04/24(金) 21:23:19 ID:y1CutW7C0
効いていた薬が効かなくなり、
耐性ができてしまうことがあるらしい。

今日の診察で言われた。
新薬もあるから大丈夫とも言われたが、
やはりどこか不安だ。

だけど必ず治るんだと信じて頑張ろうと思う。
主治医もがんばりましょうと言ってくれた。

本人が前向けでなけりゃ効く薬も効かなくなる。

もうだめかな?と思うまえにまだやることはある。
803病弱名無しさん:2009/04/24(金) 23:06:54 ID:wZCMwisaO
マイロターグは?
これが効いて再移植した人がいますよ。
まだ勝機はあります。あきらめないで。
804病弱名無しさん:2009/04/26(日) 21:54:23 ID:GXLb1OFf0
豚インフル、やばそうだね。
移植退院後、免疫抑制剤服用中の身としては、外出が怖くてたまらん。
805病弱名無しさん:2009/04/27(月) 09:41:55 ID:zo9H5Gg20
俺は普通のインフルさえも恐くて引き篭もり。
806病弱名無しさん:2009/04/27(月) 21:02:46 ID:4sebhUswO
。・゚・(ノД`)・゚・。マダシニタクナイヨー
807病弱名無しさん:2009/04/27(月) 21:17:40 ID:D66pppuw0
今日、妻が急性リンパ性白血病と診断されました。
10万人に1人の確率って何じゃそれ
明日には詳細や、治療方針みたいなものがハッキリするらしいです。
3歳と5歳の子供に何て説明しよっかな・・・
808病弱名無しさん:2009/04/28(火) 08:33:09 ID:l2CaJwWKO
俺も同じだよ。発病から約1年。でも今はALLに効く新薬も出てるから頑張れ。
809病弱名無しさん:2009/04/28(火) 08:39:29 ID:9309aNfW0
自分も、10万人に1人とか100万人に1人とかの確率で
この病気になったと医者に言われたな。

宝くじなみの確率か。よりによって俺か。そう思ったよ。
810病弱名無しさん:2009/04/28(火) 09:21:35 ID:2hFYVXxl0
宝くじなみの確率なら
宝くじの方に当たりたいよ。
なんでよりによって白血病の
方に当たるんだ!
811病弱名無しさん:2009/04/28(火) 14:01:45 ID:knTPQtLiO
クルシイ…、イタイ…
812病弱名無しさん:2009/04/28(火) 16:19:53 ID:81Zphcsy0
ガマンガマン。
やまない雨はない。
813病弱名無しさん:2009/04/28(火) 21:05:14 ID:kukGC9PZ0
移植前処置のときは、涙目でガマンしてたな。
なんだかんだで無事終えて、まだ生きてるよ。
814病弱名無しさん:2009/04/28(火) 22:46:14 ID:E3h1thAB0
>>811
なんとか乗り越えれ!
明けない夜はないぞ。
815807 ◆S.5oQyhquU :2009/04/28(火) 23:55:17 ID:h2zDAVFl0
今日、子供の関係者や友人等に報告してきました。
夜に5歳の子供にも報告・・・これはマジで辛かった( TДT)

誤診の可能性を考え(期待含む)セカンドオピニオン云々を考えていましたが
染色体などをちゃんと調べているので、残念ながらほぼ間違いはないとの答えを
知り合い経由で血液専門の医者から聞きました。

車で5時間ほどかかる場所のセカンドオピニオンを
30日に予約を入れたものの迷っている段階です。
運良く早期発見できたのに、万が一感染症にでもなったらどうするんだ?
との話が出ており、言われてみればそうだな。と優柔不断全開です。

ほぼ誤診は無いと考えて間違いないですよね?
816名無し:2009/04/29(水) 11:29:55 ID:F1qz6gHW0
おととしAML M1発症、寛解導入法+地固め4発 約半年で完全寛解を維持して退院。約2ヶ月の休養の後、職場復帰。
担当医から再発しないため骨髄移植を進められています(兄弟とはHLA合わず)。この先の自分の体力を考えると元気なうちに
移植もありかと、一旦は移植を決意しましたが、退院後すこぶる体調がいいことから、移植しないでもいいかなと最近思い始めています。
同じような経験している方、意見を聞かせて欲しいです。
817病弱名無しさん:2009/04/29(水) 17:47:33 ID:U0JRUWBV0
せめてあなたの年齢と発症時のデータくらいは聞かないと・・・
818病弱名無しさん:2009/04/29(水) 21:14:21 ID:nqlhlAO70
職場復帰できたのかぁ・・・いいなぁ。
入院してる間にすっかり日本がおかしくなっちゃって、復帰します とか言ったら イラネって言われて
しまって俺ですよ。
GW開けたらまた職探しですよ。ひでぇもんだ・・・
豚インフルとか来たら怖くて外でらんねぇよ。まだ3000だよWBC。
819病弱名無しさん:2009/04/30(木) 19:18:54 ID:LMS7KpLzO
797です!
昨日やっとキロサイドがおわって芽球の数値も90%あったのが40%までへり医師からは順調とのこと
今だけの話だけど
なんか今は個室にはいってて考える時間ていうのが多くてすぐネガティブなことを考えてしまう
病気に一番よくないことってわかりつつも考えてしまう自分がほんとイライラします
820名無し:2009/04/30(木) 20:14:08 ID:MJa/HRD40
>>817
816です。
年齢は現在45歳。発症時のデータは全然憶えてない・・・
入院したときの資料ひっくり返して、出てきたらまた報告します。
821病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:57:32 ID:XabcNcegO
7月に移植が決まった
早く来いってのと恐怖が混在してる
まあ死ぬこた絶対ないけど痛いのは嫌なんだぜ
822病弱名無しさん:2009/05/02(土) 14:25:26 ID:IpkvfI8t0
痛いのはマルクとCVくらいだろ。
むしろ前処置のゲロゲロ感は思い出すのも嫌なくらい。
今のうち刺身とか納豆とかヨーグルトとか好きなもん食っとけ。
823病弱名無しさん:2009/05/02(土) 15:21:50 ID:XabcNcegO
マルクは胸じゃないなら我慢出来る
CVは2回目からなんか筋肉がやせ細りすぎて入らなかった
痛さって意味での一番の天敵は下痢の腹痛と痔だと思ってる
刺身とかは去年11月発症してから食ってないわ、グリベック様と一緒に食っとく
それにしても、不妊ってのは昨日知ったよ、19のガキには辛い
精子保存は金かかるのか
824病弱名無しさん:2009/05/02(土) 17:23:13 ID:VQe3eTkNO
移植手術して今年で5年目。

2年目くらいで落ち着いたぽいからバイトしてたら半年ほどでGVHDで入院。
以来薬の副作用で顔パンパンだし、GVHDで気胸の繰り返しだわ。洒落にならない…

いつになったら普通の生活戻れるんだ〜!ちくしょ〜
825病弱名無しさん:2009/05/02(土) 17:32:45 ID:XabcNcegO
GVHDって、そんなにずっと続くのか…
今このスレ1から読んで来たけど、退院までは大体3ヶ月なのに、社会復帰までは2年とかって話があった
何だよこの現実いじめかよ
826病弱名無しさん:2009/05/02(土) 19:55:33 ID:VQe3eTkNO
いや担当医師曰く結構稀なケースだとは言われた。


ただこれ以上よくならないと
また免疫抑制剤を服用も考えてとか言われて凹むゎ

もう医療費も洒落にならんし、苦しい思いしても後がこれだとキツいわ
827病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:04:48 ID:km5n279VO
白血病ってほんとすんなりいかねーよな
ほんとこの病気に選ばれた自分が腹立つ
精神、肉体的にほんとまいる
5年はながいよな
ちなみに自分は27歳
社会復帰できんのかよいまさら、不安だらけだこれから移植もひかえてるし
828病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:10:34 ID:tmCv3ia40
超低周波電磁波への曝露が小児白血病の原因になることはほぼまちがいない(BioInitiative
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10007016787.html

829病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:51:52 ID:lgk7CGmm0
>>823
男の人の精子保存は女に比べると処置も簡単だしコストもめちゃめちゃ安い。
だから値段見て諦める人はいないよ。
検査して分かるから調べた方がいい。そして1匹でもいるならするべきだよ。
やらずに後悔しても遅いから、、

移植の一番の敵は前処置から1週間位じゃないかな〜。吐き気とか嫌悪感。
上手くいく人だと1か月位で退院するからホント人それぞれなんだと思う。
医者いわく今は点滴も薬もいいものがどんどん増えているから前ほど苦しまないって
言ってました。私はまだまだだけど半年くらいで社会復帰しました。(アルバイトだけど・・・)
入院中に体力奪われてしまうだろうけど、食べれるようになったら沢山口から食べて
少しずつボトル持ってトレーニングしたりしていました。
結構しんどかったけどナースが少し押し気味にしてくれたことが復帰を速めてくれた気がします。
頑張ってください !
830病弱名無しさん:2009/05/03(日) 11:05:47 ID:TMCdCKCRO
>>829読んでて泣けてきたよ、本当にありがとう
俺は寛解しててこのままでも数年は普通に生活出来るらしいけど、
主治医「すっきりしときましょう」って軽いノリで不妊なんのかよって滅茶苦茶ショック受けてた
829読んで今調べて来たら、
 
>保存は治療開始前が好ましいが、治療開始後でも3ヶ月以内であれば
>精子凍結できる可能性はあります。正常な精子なら蘇生率73%と聞きました!
>最近の人工的授精技術の発展で不良精子でも、授精、妊娠できるようになっているようです。
>*なお、男性の場合、抗がん剤、放射線治療ご2〜3年で精巣機能が正常に戻る方が多く、
>2年たった時点でもう一度「精液検査」すべきです。
>何度も化学療法や放射線治療をしても、また正常化する可能性は十分あるらしいが
>骨髄移植をすると難しいのかもしれない。
 
3ヶ月…これ、詰んだのか
通院は14日だしその間にもグリベックは…
携帯しかないけど、もっと調べて来る
831病弱名無しさん:2009/05/03(日) 12:18:33 ID:JVS5nd640
急性骨髄性白血病で点滴してるのは食べられないから?
832病弱名無し:2009/05/03(日) 21:30:18 ID:HuRpiJfC0
ツマラン質問するな!
833病弱名無しさん:2009/05/04(月) 05:04:20 ID:li9OQad10
>>830
うんうん、どんどん調べた方がええよ。
移植したら諦めた方がいいって医者は言ってたから
保存するなら確実に移植の前ね。
抗がん剤だけだとそんなに蘇生率があるんか〜知らなかった。
きっと良くなるし、将来子供も持てるようにしっかり調べて保存につながるとイイネ!
応援しています ノシ
834病弱名無しさん:2009/05/04(月) 11:52:10 ID:xfhlTtqtO
精子保存しなかった俺が通りますよ。
移植の時に担当医からは100%不妊になる訳じゃないって言われたのと、上手く説明出来ないけど保存した精子で子供を作るっていうのが何だか嫌で保存しなかった。

彼女とは「子供が出来なかったら二人で仲良く暮らしていこう」っていう事で和解。

他にも移植も保存も地元の病院で出来なかったからっていう理由もあるかな。
チラ裏すまん。
835病弱名無しさん:2009/05/04(月) 11:59:03 ID:GhnS7laUO
今の医者ってのは患者のメンタル面のサポートとかってしてくれないんだよな
俺なんか同じ病室にいた若いのが入院して凍結してきたってきいていったもん
すでに抗がん剤4クール目
さすがに種はなかったよ
836病弱名無しさん:2009/05/04(月) 12:35:53 ID:dlduqSSd0
ん?抗がん剤やっても、半年〜1年経てば精子復活するっしょ。
抗がん剤+放射線ならダメになる人多いみたいだけど。

違ってたら訂正よろしく。
837病弱名無しさん:2009/05/04(月) 12:58:47 ID:li9OQad10
>>836
年齢とかによっても違うって医者が言ってましたよ。
838病弱名無しさん:2009/05/04(月) 15:15:48 ID:DJKvKmLe0
>>832
  _, ._
( ゚ Д゚)なんでー?
友達のお見舞いに食べ物を差し入れしちゃ
いけないのかどーか知りたいだけなのにー
839病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:33:20 ID:F5A7JzuOO
食べれるよ。禁止されてるものもあるから確認したら良いよ。
840病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:54:09 ID:AI+gYtgL0
グリベックは子種減少作用はないのかね
841病弱名無しさん:2009/05/04(月) 18:14:48 ID:Qs0buPcl0
>>836
おぉ、そうなのか。さんくす。
じゃ、移植組でも精子保存なしで子供作った人がいるのか。それは素晴らしい。
842病弱名無しさん:2009/05/04(月) 18:18:58 ID:Qs0buPcl0
>>838
「『点滴=食べられない人がするもの』であるかのようなレス(>>831)がおかしい」って>>832は言ってるんだよ。
本人に確認したほうがいいよ。
843病弱名無しさん:2009/05/04(月) 20:17:24 ID:GhnS7laUO
>>835だけど抗がん剤プラス放射線だよ
で骨髄移植してわずか4ヶ月で再発で今入院中(泣)まっ彼女とか結婚はもう縁はねーだろーな
844病弱名無しさん:2009/05/04(月) 22:18:28 ID:li9OQad10
>>843
再発した後は臍帯血っていうのが一般的だと勘違いしてたんだけど
抗がん剤+放射線ってのもあるのか。
辛いだろうけど諦めないでね。自分の時のこと思いだして泣きそうだよ。。
845病弱名無しさん:2009/05/04(月) 23:22:46 ID:/fxnuwDl0
【中国】新疆ウイグル自治区の核実験で19万人急死、被害は129万人に 日本人観光客27万員も被害か 札幌医科大教授が推計★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241272671/
【中国】核実験によりウイグル人ら19万人急死、被害者129万人に 日本人観光客27万人にも影響の恐れも…札幌医科大教授が推計
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241091279/

『正論』 2009年6月号
 中国共産党が放置するシルクロード核ハザードの恐怖
核実験の惨禍は長崎、広島、チェルノブイリ事故をゆうに上回る。
「核放射線」を隠蔽し続ける北京政府になぜ日本の反核団体は沈黙したままなのか
 札幌医科大学教授 高田純
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0905/mokji.html

NHK『シルクロード』に魅了されるなどして、核実験が行われていた期間に27万人、
実験を停止した1996〜2008年に57万人、計84万人の日本人が現地を訪れたそうだ。


シルクロード核の砂漠を観光した日本人の被災調査

放射線防護情報センターでは、シルクロード科学プロジェクトの一環として、
シルクロード・ウイグル地区を観光した日本人の調査を実施します。

家族・友人の行方不明、帰国後の白血病や発がん、流産・死産・奇形、
についての情報をお知らせください。個別にはお答えできませんが、
寄せられた情報を整理し、科学的判断を加えます。その結果は、
ホームページ上の他、論文や図書、また報告会などの形でお答えいたします。

なお遭難など甚大と考えられる場合には、個別にお返事を差し上げます。
http://www15.ocn.ne.jp/~jungata/SSP-J5.html

放射線防護情報センター
http://www15.ocn.ne.jp/~jungata/
846病弱名無しさん:2009/05/04(月) 23:34:35 ID:DJKvKmLe0
>>842=832
ちょーウザ
あんた周りから死ねとか思われてるよ、きっと
847病弱名無しさん:2009/05/05(火) 08:41:10 ID:lIdTK1vE0
>>846
簡単に死ねとか言うなよ
ここを見てる人の中で本当に死と隣り合わせで頑張ってる人もいるのだよ

でもあなたの友達に対する優しさは伝わりました。
この病気は患者によって、また病院によって食べ物の制限は違うみたいです。
ですので、前の人も書いてますがお友達かそのご家族に確認するのがいいと思います。
848病弱名無しさん:2009/05/05(火) 09:34:12 ID:r2AZ6hqSO
>>844
今度はHLAが半分しかあってない兄貴にドナーになってもらうんだ
それ以外もう方法はないといわれた
849病弱名無しさん:2009/05/05(火) 09:36:15 ID:r2AZ6hqSO
>>844
843だけど今度はHLAが半分しかあってない兄貴にドナーになってもらうんだ
それ以外方法はないといわれた
850病弱名無しさん:2009/05/05(火) 10:33:09 ID:Lezyy6rPO
>>846
質問しに来た分際で場を荒らすな。
知りたいことは本人かその家族か医師か看護師に聞け。
または病気について2chでじゃなく専門書とか専門サイトで学べ。

ここでのデリカシーの無い態度をみると友人とやらにもデリカシー無いことするんじゃないかと不安。
というか知らないにしても質問内容が幼稚過ぎないか?
聞き方も人の神経逆撫でする程度におおざっぱで配慮に欠けてたよ?
自覚ないの?
851病弱名無しさん:2009/05/05(火) 11:12:29 ID:xHHyvlmZ0
>>846
俺は>>842だが、>>832ではない。
この場でお前に言ってもしかたないが、毎スレ毎スレ、患者の友人とか知り合いとかいう人種がトンチンカンなレスをしてくる。
ちょっと勉強すりゃわかるのに。
つまりお前をウザいと思った患者は俺だけじゃないってことだ。
しかも自分の質問を見ろ>>831
最初から>>838みたいに書けなかったのか?
852病弱名無しさん:2009/05/05(火) 15:20:17 ID:kQNmQUCp0
>>849
3座不一致ということか。
不安でいっぱいだよね。自分も移植の時は不安でどうしようもなかったよ・・・


ねぇ、皆さん。せっかくの場なのだからもう荒れるのでやめましょう。
あーだこうだ言ってもお互いごめんなさい、これから気を付けようで
いいじゃないですか・・・。
辛くて誰かに聞いてほしいって人だっているのだから支えあいましょうよ。
853病弱名無しさん:2009/05/05(火) 18:21:28 ID:r2AZ6hqSO
>>852さんも不適合移植されたんですか?
854病弱名無しさん:2009/05/05(火) 21:14:06 ID:kQNmQUCp0
>>853
自分はフルマッチだったんですが周りで1座不一致や2座不一致で
移植をしている人がいましたのでお気持ちはお察しします。
855病弱名無しさん:2009/05/05(火) 21:45:10 ID:r2AZ6hqSO
>>854
ちなみにその方達は移植後どうです?
856病弱名無しさん:2009/05/05(火) 21:53:27 ID:wsbk5lWnO
>>825

仕事に復帰は半年もしないうちに可能ですよ。ソースは俺自身。
857病弱名無しさん:2009/05/05(火) 22:04:16 ID:wsbk5lWnO
>>841

医療関係者のうえに白血病で移植した者だから、本当のことを言わせてもらうが、放射線をしていたら0とは言わないが自力で子供を作れる可能性は皆無だ。というか0と思っていたほうがいい。
生殖器は極端に放射線に弱くて、全身照射に耐えることが出来ないんだよ。

女性においては極めてまれに生理が戻るらしいんだが…

希望を砕いてスマン。が、仲間として後悔のない選択をして欲しかったから。
858病弱名無しさん:2009/05/05(火) 22:24:18 ID:Lezyy6rPO
>>852
自分は>>850だが荒らすつもりはなかった。
荒れる一端を担ったのなら悪かった、すまん。

だがもし捨て台詞だったとしても「死ねとか思われてるよ、きっと」って発言はどうしても見過ごせなかった。
俺が心狭いんだろうか。
ではもうこの話はやめますよっと。
頑張ってる皆さんの治療がうまくいきますように。
俺の次の移植もうまくいきますように。
859病弱名無しさん:2009/05/06(水) 00:27:13 ID:/yvrOEdz0
>>855
どちらの方も連絡を取っていますがお元気そうですよ^^
私もその方も移植して2か月くらいで退院しました。
ご結婚されてる方は働いていませんが、外見上(髪の毛の問題で)精神的に
女性は長い期間悩みますのですぐすぐにはいきませんが1年もあれば
体力的にも肉体労働でなければ働ける位にはなりました。

>>857
私も気になっていました。男性患者さんや先生方も殆ど無理だろうと言っていました。
抗がん剤でもダメになる場合もあるし、今は男女共に健康な人でも10人に3人不妊症を
持っているのだからと・・・。
辛いことですが、手遅れになる前に手段がある場合は絶対に行動した方が良いと思います。

>>858
神経質になるのは私も同じです。お気持ち分かりますよ。
ただこのスレは私が入院中とてもお世話になったのできっと今辛い人の支えにもなると思い
荒れるのは悲しいなと思いました。この病気は面倒な事が多いうえ誤解されてる事が沢山あって
患者側とそうでない側での差が大きいと思います。
860病弱名無しさん:2009/05/06(水) 08:24:24 ID:fnT9MjNuO
>>859
そうですか!それをきいてちょっと安心しました
この先何もないといいですね
861病弱名無しさん:2009/05/06(水) 09:41:02 ID:FNiv/R5Q0
>>849

うちの主治医は、フルマッチの他人より2座不一致の身内のほうがいいっ
て言って2座不一致で移植。
2座と3座で違うけどあまり不安に思わず必ず直るって信じた方がいい結果になると思う。

@移植後2年の経験者
862病弱名無しさん:2009/05/06(水) 16:08:03 ID:fnT9MjNuO
>>861
ありがとうございます
863病弱名無しさん:2009/05/06(水) 18:14:49 ID:9EVpIdWdO
69歳になる父が白血病宣告されて半年経ちました。
始め三週間入院してこれといった治療はせず無菌室から一般病棟に移りました。
4月に肺炎を起こしまた二週間入院しましたが点滴治療で熱も下がり退院しました。
GWまでは順調でしたがまた微熱が続き現在38度まで上がっています、最近は食欲もなくなりたんの中に血が混じるようになりました。
医師には一年もてばいいと言われていますがやはりまた入院しないといけないでしょうか?
父は透析患者でもあり抗がん剤はあまり使えないとも言われています。
何か延命方法はないでしょうか。
高齢者の白血病について知っている方がいたら何か情報を教えて下さい。
864病弱名無しさん:2009/05/07(木) 01:52:42 ID:8yQsrjWUO

来週フル移植の予定で今日から前処置が始まるんだ
入院直後のマルクで白血病の細胞が増えてるって分かったからそれ叩くために抗がん剤を普通の前処置より多く全部で四日間入れるらしい

正直不安で仕方ない
もう発病して三年になるんだがその分今まで色んな移植経験者の話を聞いてきた分更に不安だ

友人や親戚に頑張れと期待されてる分プレッシャーもかかる

くそ。気が重い

三年目にして今更だがなんで俺はこんな苦しい思いをしなきゃいけないんだろう
早く社会復帰したい

今日から地獄の苦しみが待ってると思うと眠れないよ


うん。書いたらだいぶ落ち着いた
誰かに聞いてもらわないと不安で心臓が押し潰されそうだったんだ
移植して落ち着くまで、なんとか耐え抜くよ
そしたらまたここに報告しに来るね ノシ

865病弱名無しさん:2009/05/07(木) 05:31:09 ID:2EtuUrGY0
>>864
頑張れ!
自分も普通より長く抗がん剤していたよ。
吐いたりもしたけど、ホントちょっと間だけだ!
と言うかナースいわく今はオゲーってなる期間がホント短くなったとのこと。
周りで移植した人皆元気にしてる、だから頑張れ!!

辛いならもっとおいで!待ってるよ!
辛い時は眠くなる点滴も入れてもらうといいよ
866病弱名無しさん:2009/05/07(木) 09:13:00 ID:8yQsrjWUO
>>865
ありがとう
自分と同じ境遇の方で今も元気にしてるって凄い励みになるよ

自分の気持ちも文字に起こしたらだいぶ整理がついた
ここまできたら後は突っ走るだけだよね

移植して落ち着いたら必ずまた報告に来るよ

867病弱名無しさん:2009/05/08(金) 00:37:24 ID:4YciY0JZ0
>>866
のりこえられるよ!
自分もそうだった。
ひとりじゃないよ!!
868病弱名無しさん:2009/05/08(金) 02:25:58 ID:U/tp5yab0
頑張れー!超頑張れー!応援してるぞ!
869病弱名無しさん:2009/05/08(金) 18:53:35 ID:pWdpNAlqO
>>863

腎臓が悪いと薬剤の排泄能力が落ち、また透析をしているとのことですから、その能力はないのに等しく、代替医療であっても薬剤による治療は難しいと思います。
870病弱名無しさん:2009/05/08(金) 19:17:23 ID:pJCl46u7O
三日間の抗がん剤終わって十日がたちおとといの採血では芽球が5%未満だったのが今日48%までふえとる
抗がん剤効いてるかとおもいきやもう抗がん剤も効きにくい体になってるんだな
最悪だな
移植してもすぐ再発するんじゃないかっていう不安が消えない
ちくしょー
871病弱名無しさん:2009/05/09(土) 09:20:48 ID:oE8uTlvW0
>>870
俺も1年半前には抗がん剤でたたけた、寛解したのに
今回は効かない。
主治医に、このままだとあと1ケ月ぐらい、って言わ
れたよ(泣)。
872病弱名無しさん:2009/05/09(土) 10:15:29 ID:H6TV95Vh0
医者は最悪のことをいうのも仕事だから。
諦めちゃいかんよ。
873病弱名無しさん:2009/05/09(土) 11:21:40 ID:Aj+hfM110
>>871
移植はする予定ないのですか?それとも移植した方ですか?
諦めないで!!
874病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:39:48 ID:XGDHFgmW0
希望を捨てるなage
875>>871:2009/05/11(月) 09:36:04 ID:y3T6vSsS0
移植はドナーが見つからない…。
臍帯血は危険だって言われた。
今はスプリセルを服用して様子を見てる。
876病弱名無しさん:2009/05/11(月) 11:40:37 ID:L6VlEdB/0
>>875
体調はどう?
熱でしんどい?
877病弱名無しさん:2009/05/11(月) 14:59:41 ID:WlVDTVB2O
69歳の父が急性骨髄性白血病で透析患者な為抗がん剤は全く役に立たたないそうですがその場合どういった治療法があるのでしょうか?

今は微熱が続き食欲もない状態です。
このまま弱っていくのを見てる事しかできないんでしょうか。
878病弱名無しさん:2009/05/11(月) 17:05:21 ID:out9UQP/O
。・゚・(ノД`)・゚・。
879病弱名無しさん:2009/05/11(月) 18:11:17 ID:AuQW9s3p0
>>877
治療よりも緩和ケアを考えてあげてもいいんじゃないかなって思うんですが。
私自身白血病患者で、3度目の再発をし、今は治療をしていますが、
次再発したら迷わず緩和の道を選ぼうと思っています。
痛み、苦しみのケア、家族との最期の時間を持ちたいと願っています。
お父様の考えはどうなのでしょうか?
家族の気持ちも大切だとは思いますが、本人の意思確認も大切だと思います。
880病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:59:51 ID:L4sL7yd6O
父にはまだ本当の病名を言っていません、医師とも相談して白血病二歩手前と説明しています。

ただ抗がん剤治療も考えていると医師からは言われているので薄々気付いているとは思います。
母と私は完治する可能性がないのなら抗がん剤治療は反対しています。

でも父は抗がん剤治療を念頭にあるのでいずれは本当の事を話すつもりです。延和ケアの事は良く知らないのですがどういったものなのでしょうか?
できれば苦しみを和らげて自宅で静かに家族で過ごしたいです。
一週間微熱が続いて今日検査入院をしました。血液検査で炎症があると言われました。たんに血が混じる事が最近あります。
延和ケアについて何か知っている方がいたら教えて下さい。
881病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:26:50 ID:L4sL7yd6O
延和ケアじゃなく緩和ケアでした。
882病弱名無しさん:2009/05/13(水) 15:23:49 ID:+EEwL6gS0
緩和、ターミナルケアについては、サイト等でも多く取り扱われていますし
専門書も出ているので、説明は割愛させていただきます。
ただ、一番は主治医、ご本人と相談なされた方が良いと思います。
883病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:43:29 ID:RV3M9rNHO
>>880

透析しているとなると、ターミナルケアの方法も限られ、その選択も難しいものとなるので、よくよく主治医と相談したほうがよいと思います。
が、白血病に限っていえば在宅は厳しいような気がします。
884病弱名無しさん:2009/05/14(木) 08:26:56 ID:PD8+N8MB0
age
885病弱名無しさん:2009/05/15(金) 01:32:20 ID:RvU35TTY0
免疫力がすごーく落ちてる現状で
家に帰ったとして、静かに過ごしていても
アナタが思う以上にものすごく弱いわけよ、
肺炎になってこじらせたり
命を危険にさらすことにもなりかねないし
「自宅が1番」って一概に言えないんだよね。
患者の立場から言わせてもらえば。

家には帰りたい。でもね。


あ、完治って言わないんだよ、寛解ね。
886病弱名無しさん:2009/05/15(金) 08:27:46 ID:DjCeEVL80
みんな、おはよ。

しかし、病気ってお金がかかるね。
薬代だけでも負担が増えちゃって、
体より先に心が折れそうだよ。

そういう意味でも人生終わってるね。。。orz
887病弱名無しさん:2009/05/15(金) 11:40:42 ID:l/MLTGtoO
書き込むの最後になるかも。
感染症かかって、白血球も90%ダメだって言われた。朝40℃まで熱上がったし、治療出来ないってさ。
またモルヒネのお世話になるのか…


でも負けてられねー。戦ってくる
888病弱名無しさん:2009/05/15(金) 12:41:04 ID:3+Y02/nlO
>>887

敗血症からエンドトキシンショックを起こしながら、復活して社会復帰して世間で3Kと言われる仕事でバリバリ働けている俺もいるんだ。
諦めんよ。原因さえ特定されれば効果的な抗生剤が使えるから。
889病弱名無しさん:2009/05/15(金) 16:33:29 ID:hDYoBWhA0
>>887
絶対帰ってこい!!!
890病弱名無しさん:2009/05/15(金) 21:22:00 ID:IzY/StsLO
ヤバイ…父が日増しに弱っていく。
熱が下がらない、口の中が荒れる、食欲はみるみるなくなる
点滴や熱さまし飲んでも熱が下がらない。
病院は片道一時間かかる遠い病院だわ自分はうつ病歴四年だわ母も憔悴しきってるわ

生き地獄ってこういうものなんだな
腎不全で透析やってるから抗がん剤使えないし医師も困ってる、なす術なし…
一家心中でもするかな
891病弱名無しさん:2009/05/16(土) 02:36:01 ID:3TuR6Bjj0
死ぬなら一人で死んでください
アナタが書き込むべき場所はここじゃない。
真剣に治療に取り組んでるところにきて
一家心中なんてききたくもない。
892病弱名無しさん:2009/05/16(土) 08:31:27 ID:95VvubhtO
あんたらは治療法があるだけ幸せだよ。
それに耐えれば一時でも普通の生活ができる。
家の父親は治療法もないんだよ、抗がん剤だって使えない。ただただ衰弱していくだけなんだよ。
私らは何の役にもたたない、そのジレンマがわかるか?
一家心中なんかするわけないだろアホか、それどころじゃねーよ。


893875:2009/05/16(土) 10:05:30 ID:IHbYr2270
>>892
俺も今は抗ガン剤が効かない。
主治医はお手上げ状態。

舌が荒れて腫れあがり、何も食べたくないし、
食べても味がわからない。
894病弱名無しさん:2009/05/16(土) 10:26:35 ID:KxouKEQC0
>>892
クソメンヘラが。
それどころじゃねーなら書き込んでんじゃねーよ。
治療法がない中頑張ってる人もこのスレにはいるんだよ。
その家族だってみてるかもだよ。
治療法があったってそれに耐えたところで普通の生活なんて簡単にはできねーよ。
知識も認識も甘いクソメンヘラが偉そうに家族のジレンマなんて語ってんなよ。
それより主治医と話したのか?緩和ケアについて。
2ちゃん見てる暇あるならそれっくらいはしてやれよ。
895病弱名無しさん:2009/05/16(土) 10:54:59 ID:9kJTh5mm0
>>892
このスレと関係ねーじゃん。
このスレに書き込んでもお前にも家族にもメリットないどころか、他の患者を傷つけてる。
いや、わざとなのだろうけどな。
で、なんでこのスレに書き込んでるの?
896病弱名無しさん:2009/05/16(土) 12:03:21 ID:3TuR6Bjj0
>>892
二度とくるな
897病弱名無しさん:2009/05/16(土) 14:30:36 ID:w7aG7R/2O
みんな落ち着こうぜ
898病弱名無しさん:2009/05/16(土) 18:06:06 ID:95VvubhtO
治療できるだけうらやましいって言っただけだろうが
何もできないで衰弱するよかマシだろうが
1%でも治る見込みがあんだろ?こっちはねーんだよ!
899病弱名無しさん:2009/05/16(土) 18:21:51 ID:+TfibaWS0
アナタご自分の書かれたこと読み返してないの?

>あんたらは治療法があるだけ幸せだよ。
>それに耐えれば一時でも普通の生活ができる。

って書いたんだよ。アナタは。
これは間違った認識だし、白血病について無知すぎる発言。

そして、1%でも治る見込みがない、アナタの父親と同じ立場の方もここを見ていたりする。
それでも、闘病してる仲間にエールを贈ってくれたりする。

アナタは父親の主治医と緩和ケアについて話し合ったのですか?
衰弱していくだけ、とはいえ、ペインコントロールなどできることは残っている筈です。

2ちゃんでぎゃんぎゃん吠える暇あったら
お父さんのためにできることをなさったらいかがですか?
900病弱名無しさん:2009/05/16(土) 18:53:09 ID:XY5yvcaY0
自分の事で沈んでいたり、取り乱したりしている家族を見るのも、患者さんにとって精神面での負担になる。
お気持ちは分かるがどうか落ち着いて。
901病弱名無しさん:2009/05/16(土) 20:58:40 ID:v56DCgBZ0
>>898
2chでブー垂れてスッキリしたか?
な?2chって役に立っただろ?
902病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:26:37 ID:/hN6MCwp0
>>898
まあ落ち着け。おまえはいったい何をしてもらいたいんだ。
903病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:49:52 ID:95VvubhtO
父が今にも死にそうでパニックになっていたすまなかった、不快なスレ汚し失礼しました。
普通の生活云々は家で過ごせるという事が言いたかった。
ごめん
904病弱名無しさん:2009/05/17(日) 00:32:36 ID:dgee+GgO0
お父さんを大事にな!
お前さんに文句言ってた奴もみんなそれだけは間違いなく同じ気持ちだ!

よし!
では次のレスいってみよう!
905病弱名無しさん:2009/05/17(日) 00:50:53 ID:NBnEJUtNO
>>903

情緒不安になる気持ちも分からんでもないが、アナタだけがしんどいわけでないことは忘れるな。ここは歯をくいしばって今も頑張っている仲間が見ているんだぞ。

それに白血病になった者はその転帰がどうなるにしてもこの先、一生涯を通してその因果と闘うことになる。
たとえ治療法があろうが、寛解して退院しようが、退院して5年以上経過しようとな。
だから安易に治療法があるだけマシとか言うな。

お父様の事は同病を患った者として、その苦しみの心中は察して余りある。願わくば、お父様が少しでも穏やかな日々が過ごせることを祈っている。
906病弱名無しさん:2009/05/17(日) 22:48:25 ID:TC6QFekL0
ほんと、白血病って残酷だよな。
自分もその周りも今は不幸だよ。

ちくしょうって気持ちが一番、強いよ。
907病弱名無しさん:2009/05/17(日) 23:11:40 ID:/JP4F40S0
病気っちゅうのはすべて残酷なものだよ。
白血病でまだよかったかなと俺は思ってる。
908病弱名無しさん:2009/05/18(月) 09:24:14 ID:WwaUMhPw0
>>907
君はえらいね。
俺はそこまで謙虚になれんよ。
909病弱名無しさん:2009/05/18(月) 10:41:38 ID:izbtHdIyO
白血病は実は退院した後も因果な宿命が待っていて鬱だよ。
退院すると、一時的には失ったものを取り戻せた感がするんだ。しかし後々、分かる。失って取り戻せたものは、何か形が変質してしまっている、そしてそれはもう元には戻らないって。
だから白血病になった者は一生涯にわたってその因果と闘わないといけない。
910病弱名無しさん:2009/05/18(月) 14:00:03 ID:rsyjybOQ0
まあ退院してからの方が大変なのは同意だ。因果かどうかは別として。

社会復帰できるのはいつのことやら。。。
911病弱名無しさん:2009/05/20(水) 08:58:19 ID:XlvumQdI0
社会復帰しても、薬の副作用と戦うことが必要だね。age
912病弱名無しさん:2009/05/20(水) 09:33:14 ID:UqCBIT9N0
新薬、よく効くのはいいが
副作用もきっついぞ。

こんなんじゃ病気じゃなくて
副作用の方でまいってしまいそう。
913病弱名無しさん:2009/05/20(水) 10:20:19 ID:wqPDhBl/O
>>911

真に社会復帰をしようとするなら、誰も自分の白血病の事を知らない職場に行かないと難しい。病気の事を知られていると、いつまでも変な気を使われるし、同情される。
初めのうちはその気遣いが身に染みてありがたく思うが、例えドクターから、もう大丈夫ゴーサインが出てもずっと気を使われることになる。それがそのうちに辛くなってくる。
914病弱名無しさん:2009/05/20(水) 11:48:59 ID:HpS3ZCOf0
>>913
そっかぁ。
自分は今の職場での健康診断で発覚したから、
おおかたの上司と部下連中には知られてるな。

変に気を使われてるのか判らないけど、
普通に仕事も与えられてるから考えすぎないようにしてる。

なんかの拍子に、よく思われてないんだと感じることはあるけどね。
915病弱名無しさん:2009/05/20(水) 17:44:12 ID:KcYZoorC0
唐突に体力が低下したりするから、残業は無理だし、早退や突発休、最悪は入院の可能性も。
こんなの雇ってる方も大変だろうなあ、と感謝の気持ちです。
916病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:09:16 ID:J+pLGRjC0
917病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:16:34 ID:+JkVnT2E0
退院してもGVHDひどくなったり、ちょっと風邪ひいても再入院。
そして再発したらまた半年以上入院。
仕事はなかなか難しいよなあ。
雇い側に理解があってもなくても。
918病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:42:11 ID:3qiONyu30
・福利厚生が充実した大企業で人事にリハビリ的閑職にまわしてもらう。
・社長の義理人情で都合がつく零細企業で気を使ってもらいつつ小さな仕事をもらう。

サラリーマンを続けられるなら、このどっちかじゃないかな。
移植前のような働き方なんか (ヾノ・ω・`)ムリムリ
919病弱名無しさん:2009/05/21(木) 00:15:16 ID:24JzLZ/1O
>>912
俺は一週間くらいで副作用が出なくなったよ。
920病弱名無しさん:2009/05/21(木) 00:29:05 ID:cyBbtmvZO
治療や移植後に理解有る再就職先を見つけるのは想像以上に困難。
多少居心地が悪くても、いま籍が有る会社に居れるのならその方が良いと思う。
中途半端に転職しても自分がしんどいばかりだ。

体力が回復して人並みに働ける様に成ったら、会社は何事も無かった様に仕事を与える。。

921病弱名無しさん:2009/05/21(木) 09:34:33 ID:3a4YHgyE0
入院してる間に何か資格の勉強すればよかった・・・
922病弱名無しさん:2009/05/21(木) 11:00:05 ID:BnrdC4p50
>>921
同感!!!
退院して元気になってるけど手に職もなく通院必要状態だとどこも雇ってくれない・・・
もう病気の事は一切言わないで就活するつもり。言って同情されると心が痛くなるよ。。
923病弱名無しさん:2009/05/21(木) 13:36:10 ID:HFFTGnzW0
化学療法繰り返してるときなら、資格勉強に最適かもね。
抗がん剤入れ終われば、基本的に頭も自由に使えるし。

移植のときは駄目だな。それどころじゃないw
924病弱名無しさん:2009/05/21(木) 14:04:55 ID:OT1GgK9QO
俺、白血病で入院して時に将来を考えてた彼女と別れて以来(別れた理由は俺の不徳と致すところ)初めて本当に好きな人が出来た。
が、自分の体がポンコツなのを自覚してるがゆえに、思い切ったモーションがかけれないんだ。移植もした俺なんかに女性にモーションをかける資格もないように思えてしまう…

とうの昔に社会復帰している身なのに白血病の呪縛からは未だに…
925病弱名無しさん:2009/05/21(木) 15:50:00 ID:vFHPXdxU0
小児ALLで維持療法中の子がいます。
新型インフルが怖すぎる。
926病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:03:06 ID:BhRYkQLaO
>>924

白血病患者はポンコツかよ…
927病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:23:12 ID:OT1GgK9QO
>>926

移植の為に放射線治療をしていた場合はな。
928病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:13:32 ID:XqabYJ94i
子種がないのを気にしてるのか。
929病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:24:46 ID:OT1GgK9QO
>>928

ああ。人間、ある程度の年になると結婚やら出産の事を考えるだろ。子供が全てじゃないと言えば、そうかもしれないが、やはりそういうものでもなかろうに。
男性の場合、精子凍結保存が出来るがそれだけで解決する問題でもない。
先々を考えていくと、どうしてもパートナーになる人には余分な負担を与えてしまうことになる。そして相手の事を大事に思えばこそ悩みはつきない。
今が楽しければ、とりあえずで付き合うのなら悩む問題ではないんだがな。
930病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:28:30 ID:KVC5Hmp+0
>>922
え・・・でも履歴書見て1年位スキマが有れば絶対理由聞かれるよね?

これから就活だけど、雇ってくれるとこあるかな。
元居たとこはもう人余りすぎで帰って来るの無理とか言われたし・・・・
IT系なのでブラックは嫌だなぁ。
931病弱名無しさん:2009/05/21(木) 19:34:22 ID:tDVQ7AnM0
移植ってそんなにしんどいのか・・・。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
932病弱名無しさん:2009/05/21(木) 20:08:43 ID:BhRYkQLaO
>>927
おれは精子保存したけどな
使うかどうかはわからんが……
933病弱名無しさん:2009/05/21(木) 20:25:00 ID:b+IJKgfVO
>>929
相手に負担をかけまいとする気持ちは分かる。
けど、そういう事は付き合い始めてから考えてもいいんじゃないか?
相手がお前の事を大切な人だと思ってれば、一緒に考えたり悩んだりしてくれるだろ。
934病弱名無しさん:2009/05/21(木) 20:51:02 ID:VAeu8lDF0
相手がいるだけいいだろ。俺の彼女なんかモニタから出てこないんだぜ。
935病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:51:27 ID:BhRYkQLaO
これも人の生き方ってやつなのかね、、
936病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:54:31 ID:3a4YHgyE0
>>934
切ないな・・・



・・・んなわけない。
937病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:00:19 ID:BhRYkQLaO
なんか…スレタイに反して虚しくなるなぁ。。
前向きに行こうぜ!
938病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:20:46 ID:3a4YHgyE0
おうよ!
939病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:53:09 ID:hEVk80+x0
モニタの中でも夢中になれるのがあるだけマシな気がする
何にも興味がわかない


母と骨髄ドナーのHLA全部一致したうえに提供最終確認も同意してくれた。良かったよかった
移植後にドナーにお礼の手紙書きたい
940病弱名無しさん:2009/05/21(木) 23:05:29 ID:FJFPw5Dwi
>>934
本当にモニタから出てきたらどうすんだよ。
941病弱名無しさん:2009/05/22(金) 09:43:48 ID:++VdE7tEO
>>939
良かったね!
寛解を超えて治癒されることを祈ってます。
942病弱名無しさん:2009/05/22(金) 17:54:28 ID:v1Dx/3EDO
本当にドナーさんには感謝だよね
943病弱名無しさん:2009/05/22(金) 21:10:36 ID:JmE6hQxl0
>>941
ありがとう!
高齢で移植そのものが厳しいし、ATLなので寛解の可能性は低いけど
わずかな希望にかける

>>942
ねー。痛い思いして見知らぬ赤の他人助けるために同意してくれるなんて本当に感謝してる
944病弱名無しさん:2009/05/22(金) 21:27:07 ID:rXktp+at0
鯖、調整中?ageておくよ。
945病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:09:36 ID:q8NiKCEA0
新型インフルがこわい。
予防にマスク意味ないとかいわれてるけど
マスクの中が呼吸によって湿度があがるからした方がいいよな??
946病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:05:58 ID:CKs7SgZZ0
インフル関係なくマスクは必須だろ、俺達。
947病弱名無しさん:2009/05/23(土) 22:33:22 ID:OafWMuUzO
>>945

マスクはN95マスク以外は無意味。マスクに頼らず手洗い・うがいを敢行すること。
部屋を加湿するのもいいが、加湿器はカビとかの温床になるから退院して間もない人は使わないほうが無難だな。
入院中なら完全に面会を禁止して(家族・親族も含む)外泊も全て禁止にして、病棟の出入りを閉鎖しないとダメだと思う。
閉鎖されていれば、血液内科専用の病棟にいる人達は空調で外部からの病原菌の侵入を遮断されるから安全。
948病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:56:12 ID:tbjPiCzI0

超低周波電磁波への曝露が小児白血病の原因になることはほぼまちがいない(BioInitiative
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10252277781.html

EUが電磁波の厳格規制に動いているそうです。
寝室の側やベッドの壁の裏に電化製品をおいていないか、電気毛布や電気カーペット、
コタツなどを使用していないか(100ミリガウスを超えるものがある)
テレビやスピーカー類をそばにおいていないか、など、チェックしてみてください。
電線類からの電磁波は電力会社のサービスセンターに連絡すれば無料で測定してくれるとのこと。


949病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:58:39 ID:tbjPiCzI0
EUの国際報告から抜粋します。
子供はまっさきに危険を知らせる炭鉱のカナリヤといわれている。
治療の際には電磁波も気をつけて。

最近の研究のなかには、超低周波電磁波への曝露がその後の小児白血病および
癌の危険要因であるという、より強力な証拠を示しているものがある。ある
研究(9)では、超低周波電磁波の強い環境で治療した小児において、生存率の
低下がみられた(超低周波電磁波が3ミリガウス以上になると、死亡率が
450パーセント上昇)ことが報告されている。超低周波電磁波2ミリガウス超の
環境で治療した小児は、1ミリガウス以下で治療した小児よりも300パーセント
も死亡しやすいとした研究もある。この研究ではまた、1から2ミリガウスの
環境で治療した小児においても、死亡率が280パーセント上昇するとしている(10)。
950病弱名無しさん:2009/05/24(日) 14:51:46 ID:+npp+XQhO
味覚障害で何食っても美味くねー
951病弱名無しさん:2009/05/24(日) 17:54:22 ID:5kYxUA0N0
>>950
ラクトアイスとゼリーばっかり食ってたな。
歯茎が腫れてなんも噛めなかったし。

でもやっぱり病院公認のアイスやゼリーは市販のより不味いんだw

952病弱名無しさん:2009/05/24(日) 22:36:37 ID:Kh2aCub40
口内炎の地獄に比べたら……フッフッフ
953病弱名無しさん:2009/05/25(月) 09:10:29 ID:poZx1MUu0
>>950
俺も味がわかんねぇ。
アイスしか喰えん。
954病弱名無しさん:2009/05/25(月) 09:41:45 ID:fDeTyYZVO
皆さんおんなじだな
ガリガリ君は手放せない
955病弱名無しさん:2009/05/25(月) 15:15:04 ID:2wr0uGsYO
やべぇ、俺もガリガリ君かなり食べたわww


当たり当たって姉に変えてきてもらったなwww
956病弱名無しさん:2009/05/25(月) 20:52:06 ID:fDeTyYZVO
無菌室から出れたが思うように歩けないOrz
リハビリ辛い
957病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:31:42 ID:0X4zfzJpO
サイトメガロがしぶとい!
これって移植したらみんな出るわけじゃないの?

あと、無菌室=クリーンルーム?
言ってみれば無菌病棟も無菌室?
病院によって呼び方が違うだけなのかな
958病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:39:19 ID:st8xLILz0
>>956
失礼ですがお幾つ?何日で出れた?
もうすぐ母54歳が入るけどどれくらいで出れるか不安
959病弱名無しさん:2009/05/25(月) 22:34:45 ID:+hbgbm6b0
父が悪性リンパ腫といわれました。53歳です。
W期で進行が早いやつといわれました。
なんとしてでも父を助けたいです。


明日輸血をするそうです。
1ヶ月耐えれば大丈夫と言われましたが6:4の確率っていってました。

やはり、国立がんセンターのような所で治療した方がよいのでしょうか。。?
960病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:18:47 ID:WDO0rdT/0
白血病は(化学療法なら)どこで治療しても同じプロトコールだから、あんまり病院で迷わないな。

リンパ腫はどうかわからんが、こういう不安のためにセカンドオピニオンがあるわけだから。

プロに相談するのが一番じゃないかな。

961病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:50:17 ID:FpFRZquW0
>>957
俺の病院のクリーンルームは、無菌室ではない。ムリヤリ表現すると減菌室?
無菌室をクリーンルームと呼ぶのはOKな気がするが、
クリーンルームを無菌室と呼ぶのは、なんか違う気がする。でもよくわからん。

>>959
身体・健康板
●悪性リンパ腫● Part 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1226854639/l50

癌・腫瘍板
悪性リンパ腫 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1243081431/l50
962病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:57:37 ID:rHTkvzyiO
>>959

似たような疾患だけどスレチだよ。悪性リンパ腫のスレにレスしてね。
ちなみにW期では酷な事を言うけれど、予後はかなり厳しいと思う。
963病弱名無しさん:2009/05/26(火) 02:05:49 ID:cW4R8PjVO
>>958
亀レス申し訳ない。

歳は四十半ばです。臍帯血移植ですが、再移植なしのDay37でようやく生着にこぎつけた変わり種です。
前処置まで含めたら40日は無菌室にいたことになります。
私のケースはあまり参考にならないと思います・・
964病弱名無しさん:2009/05/26(火) 07:53:53 ID:1p++cEaV0
化学療法でも病院によって違う。
使用する抗がん剤は一緒でも、量が違かったりする。
移植の為に、化学治療を受けていたとこと他の病院で見てもらった時に
「あの病院は化学治療でなんとかしようとするから量が多くて内臓をやられてくる患者ばかりだ」
と言われた。
実際内臓はボロボロ。
移植するなら移植専門のとこで化学治療、前処置やった方がいい。
965病弱名無しさん:2009/05/26(火) 08:34:37 ID:K1JrWKbE0
>>963
いえ、ありがとうございます
50代になると体力的に不利だと言われたのですが、40代でもそのくらいかかるのですね
他の闘病記見ても大抵一月ほどかかってるようなので年齢はあまり関係ないのかもしれませんね
若ければ若いほど早く出れるのかと思っていました
966病弱名無しさん:2009/05/26(火) 09:45:11 ID:rHTkvzyiO
>>960

> 白血病は(化学療法なら)どこで治療しても同じプロトコールだから、あんまり病院で迷わないな。

プロトコールには評価試験の為に2種類あります。比較試験をしている。どちらかは覚えていないけど、確か多剤投与よりもキロサイト大量投与の方が予後がよかったような気がする。
しかし、たぶんドクターはここまでは教えてくれない。自分達は治験の被験者でこれまでの具体的なデータを拠出すると不利な側で治験をしてくれる人がいなくなるから。
967病弱名無しさん:2009/05/27(水) 09:46:55 ID:MkAZUudlO
おはよう!今日も元気でいきましょう
968病弱名無しさん:2009/05/27(水) 14:25:26 ID:Y9wESfDqO
>>965
生着が早いのは基本的にミニ→骨髄→臍帯血の順ですが、個人差があると思います。
でもそれは年齢とは関係ないと思います。
わたしは臍帯血でしたが生着までに1ヶ月半以上かかりました(20代前半です)。
969病弱名無しさん:2009/05/27(水) 21:06:32 ID:vlAutnCaO
去年の5月にAML(M2)と診断されて8ヶ月間の化学療法。
やっと退院して学校行き始めたと思ったら今年の5月に再発が判明。

こんな一周年記念プレゼントいらないよ・・・
970病弱名無しさん:2009/05/27(水) 22:11:29 ID:MkAZUudlO
手強いなあ
971病弱名無しさん:2009/05/27(水) 22:46:06 ID:+FhSg8gP0
黒木メイサのお父さん白血病だったんだね・・・。
972病弱名無しさん:2009/05/27(水) 23:06:06 ID:MkAZUudlO
自宅で亡くなったって…
病院行かなかったのか
973病弱名無しさん:2009/05/27(水) 23:06:20 ID:8Dg58xLl0
どの白血病だったんだろ。沖縄ならATLなイメージある
974病弱名無しさん:2009/05/30(土) 09:50:27 ID:184JP8wiO
おいらのドナー見つかってー(´・ω・`)
975病弱名無しさん:2009/05/30(土) 09:54:06 ID:vZTRmkR70
見つかれー
976病弱名無しさん:2009/05/30(土) 13:17:26 ID:e0lHCIVPi
見つかれage
977病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:57:38 ID:1LdCZl230
彼女のドナーも見つかってー(´・ω・`)
978病弱名無しさん:2009/05/30(土) 19:46:46 ID:rJNh3GRE0
ドナーなんて見つからなくていいから、妹も、ついでにみんなも治ってください><
979病弱名無しさん:2009/05/31(日) 11:14:50 ID:ndPf7z690
ドナー「なんて」はいかん
おいらドナーに助けてもらった
足向けて寝れない 
ドナーどこにいるのかわからんから
足の向けどころがないんだが

ドナー、ながい間待ったよ
何回も断られた
でも助けてくれるひとは必ずいるよ
980病弱名無しさん:2009/05/31(日) 12:08:57 ID:xHVe4LQnO
白血病なんて吹っ飛ばせー!(`・ω・´)
981病弱名無しさん:2009/05/31(日) 13:32:50 ID:yMVGTRXe0
ドナー ドナー ドーナー ドーナー♪
982病弱名無しさん:2009/05/31(日) 19:06:29 ID:7xSD7zpr0
孔子をのーせーてー。
983病弱名無しさん
ttp://www.asahi.com/science/update/0601/TKY200905310239.html
インターフェロン、白血病治療に期待
2009年6月1日2時0分

東京医科歯科大と秋田大のグループは、
ウイルスの増殖を抑えるとされるインターフェロン(IFN)が、
血液細胞の源になる造血幹細胞の働きを制御することを突き止めた。

IFNと抗がん剤を組み合わせて白血病治療に使えば
副作用が少なく治療効果の向上が期待できるという。
31日付の米科学誌ネイチャーメディシン電子版で発表する。

樗木(おおてき)俊聡(としあき)・東京医科歯科大教授(免疫学)らは、
IFNを体内で作り出せる物質を、マウスに与え、造血幹細胞の変化を調べた。
この物質を一時的に与えると造血幹細胞は増殖し、
慢性的に与えると減少することがわかった。IFNが造血幹細胞の働きを左右していた。

慢性骨髄性白血病では、造血幹細胞に似た「幹細胞」が白血病細胞を作り出す。
白血病を抗がん剤で治療する場合、増殖中の細胞でないと抗がん剤は効果を発揮しない。
白血病の幹細胞が休止状態にあると抗がん剤を投与しても十分効かず、
これが再発につながることが問題とされていた。

今回、IFNを一時的に与えると、造血幹細胞が活性化することがはっきりした。
このことから、樗木さんらは「抗がん剤の治療をする前にIFNを与えて
白血病の幹細胞を活性化させてから抗がん剤を与えれば、抗がん剤の効果が上がる可能性がある。
白血病の根治につなげられるかもしれない」と期待している。