【IDDM】1型糖尿病 7単位【自己免疫疾患】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
1型糖尿病についてマターリ語るスレです。
*****1型糖尿病とは*****
いわゆる生活習慣病や先天性の病気ではなく、主に自己免疫によって起こると
考えられている病気です。
主に注射などでインスリン外部補給による治療をするため、インスリン依存型
糖尿病(IDDM)とも呼ばれます。※2型でもIDDMの人はいるので混同に注意※
かつては幼少期に発症すると考えられていたため『小児糖尿病』とも呼ばれて
いましたが、 現在では全ての年齢層で発症すると考えられています。
遺伝の可能性については、同じ家系の中で何人も患者が出ることは稀な病気です。
■糖尿病とは
・1型糖尿病・2型糖尿病・その他の特定の機序・疾患による糖尿病・妊娠糖尿病
上記の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。

関連スレ
糖尿病総合スレッド part104【診断は専門医へ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1218738013/
2病弱名無しさん:2008/08/17(日) 18:36:14 ID:6kenExPK0
【主な糖尿病まとめ】
◆1型糖尿病・・・
自己免疫システムの狂いが原因で発症する。
何らかの理由で自己免疫が働き、すい臓のインスリンを作るβ細胞が破壊
されてしまい自己分泌が枯渇/激減する。
そのためインスリン外部補給の必要なIDDM(インスリン依存型糖尿病)となる。
◆2型糖尿病・・・
遺伝や環境などが密接に関係して発症する。
何がより強く発症に影響したのかは個々人によって違うと考えられる。
主にインスリン抵抗性が高まることによるインスリンの効きの低下、インスリンの
分泌遅延・分泌減少/枯渇などが起きる(分泌枯渇した2型IDDM患者も
存在する)。
◇こちらの患者さんは糖尿病総合スレッドが適切です◇

※発症原因及び治療方法は違いますが、どちらも高血糖症状を起こし
合併症の危険がある病気です。
ここは上記の1型について語るスレです。
3病弱名無しさん:2008/08/17(日) 18:37:01 ID:6kenExPK0
【1型糖尿病:原因】
インスリンは膵臓の「ランゲルハンス島(islets of Langerhans)」と呼ばれる
細胞塊から分泌されています。
ランゲルハンス島とは、別名を膵島(すいとう)と言います。
1型は自分自身のリンパ球がインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島の
B(ベータ)細胞を破壊することによって発症します。
通常、リンパ球は外部から侵入したウイルスなどに反応し、自分自身の臓器や
細胞を攻撃しないのですが、ごく一部の人でリンパ球の内乱が起きるのです。
そして体内のB細胞を攻撃して破壊してしまいます。
このB細胞の減少スピードは人それぞれなので、急激に発症する劇症型と呼ばれる
タイプもありますし、数年をかけて進行する人まで様々です。

4 名前:病弱名無しさん:2007/11/01(木) 04:27:05 ID:15XPRs5j0
【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は
確認できません)

※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学移植外科HPへ→ttp://islet.eriko.com/index.html
4病弱名無しさん:2008/08/17(日) 18:37:51 ID:6kenExPK0
【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は
確認できません)

※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学移植外科HPへ→ttp://islet.eriko.com/index.html
5病弱名無しさん:2008/08/17(日) 18:40:14 ID:6kenExPK0
過去スレ
★★1型糖尿病専用スレ★★1単位
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129860395/
http://makimo.to/2ch/life7_body/1129/1129860395.html
【IDDM】1型糖尿病 2単位【自己免疫疾患】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142956036/
【IDDM】1型糖尿病 3単位【自己免疫疾患】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157011078/
【IDDM】1型糖尿病 4単位【自己免疫疾患】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167834830/
【IDDM】1型糖尿病 5単位【自己免疫疾患】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179156886/
【IDDM】1型糖尿病 6単位【自己免疫疾患】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193858777/
6病弱名無しさん:2008/08/17(日) 18:44:59 ID:6kenExPK0
■このスレに出現する荒らしについて
・連投コピペ荒らしが度々出没しますが、相手にすると削除依頼も通らなくなります。
 基本はスルーで、目に余るようなら下記スレで報告して下さい。
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド106【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1208624063/
・通称5000キロカロリー君と呼ばれている、押し付け&決め付け厨が出没します。
 (総合スレにも出没します)
 コントロール不良の人や2型患者を異様に見下し、必要以上に不安や恐怖を煽ったり
 コントロールの仕方等について断定口調や決め付け口調で煽ってきます。
 一見まともそうな事を言うので、惑わされやすいですが
 ただの素人で、様々な病状、生活、体質がある事も考えられない厨の発言なのでスルー推奨です。
7病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:09:50 ID:6kenExPK0
テンプレ終了

補足、訂正があればヨロ
8病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:14:57 ID:Uuay0pdj0
補足
____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    体に侵入した外敵を殲滅しました!!
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  殲滅したの自分のベータ細胞だったおwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  一生インスリン注射だっておwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

9病弱名無しさん:2008/08/18(月) 06:44:01 ID:obH91WmI0
【1型糖尿病:原因】
インスリンは膵臓の「ランゲルハンス島(islets of Langerhans)」と呼ばれる
細胞塊から分泌されています。
ランゲルハンス島とは、別名を膵島(すいとう)と言います。
1型は自分自身のリンパ球がインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島の
B(ベータ)細胞を破壊することによって発症します。
通常、リンパ球は外部から侵入したウイルスなどに反応し、自分自身の臓器や
細胞を攻撃しないのですが、ごく一部の人でリンパ球の内乱が起きるのです。
そして体内のB細胞を攻撃して破壊してしまいます。
このB細胞の減少スピードは人それぞれなので、急激に発症する劇症型と呼ばれる
タイプもありますし、数年をかけて進行する人まで様々です。

4 名前:病弱名無しさん:2007/11/01(木) 04:27:05 ID:15XPRs5j0
【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は
確認できません)

※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学移植外科HPへ→ttp://islet.eriko.com/index.html
10病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:14:45 ID:dPfuTZlH0
スレ建て乙!

2000万の膵島移植にチャレンジした人からの報告でもないかのぅ。
マンドクセ(´・ω・`)y-~~~~
11病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:08:14 ID:v2fgdLgO0
膵島移植、そんなにも高額なんだ!!! 知らなかった・・・。
ポンプで十分ですわ〜。 
12病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:11:07 ID:cNN5hT/H0
宝くじにでも当たらないと自分にはむりぽな金額・・しかも5年かいな
13病弱名無しさん:2008/08/19(火) 13:57:31 ID:WaghJRSU0
2000万円でそんなしょぼい治療を受けるくらいなら、
7000万円持ってアメリカで骨髄系再生医療のモニターになるわ。

問題は手持ちの資金が4000万円ほど足りないというところさ。
14病弱名無しさん:2008/08/19(火) 17:48:33 ID:WaghJRSU0
すまん、さっき口座を確認したら、不足分は4000万円じゃなくて、残高が4000円だったぜ。

俺、ちょっと間違えちゃったよ。
15病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:11:26 ID:aK9wd3fh0
不足分、数えられるだけいいよwww
それに充てるお金なんて・・・少しもないよ。
数えるのも虚しいわ。
16病弱名無しさん:2008/08/20(水) 12:34:14 ID:pSW/gtrRO
質問
インスリンって医者が使う量を決めるの?
使いまくってなくなった場合は、医者に行けばすぐに売ってくれるの?

17病弱名無しさん:2008/08/20(水) 16:24:21 ID:vIMTbJIW0
医者が決めてる患者もいるし、患者が決めてるケースも多い。
俺は後者。

日本ではインスリンを買うのに処方箋がいるので、
わざわざ受診しないと買うことができないのよ。
帰国してびっくりしたっつーの。

アホな医者へ行ってしまうとこちらで指定した
数量のインスリンが買えない(処方してくれない)場合があるそうなので、
ちゃんとした病院へ行かないと希望通りにならないかもね。
たいていは大丈夫だと思うけど。俺は必要なものの数を伝えるだけで、
医者が目の前のPCで数量入力するだけよ。
18病弱名無しさん:2008/08/20(水) 19:03:14 ID:S2PG5UHNO
インスリンが注射で無くなれば
良い事なんだけどね。

血糖測定のパチンも未だに嫌だ。
どうにかならんのかね。
19病弱名無しさん:2008/08/20(水) 21:52:49 ID:D5hwsad/0
一時話題になった「グルコウォッチ」だっけ?もいまいちだったみたいで
自然淘汰されていったし・・・。 今のパチンの形が一番なんだよね。

でも昔のことを思ったら、測定器も進化したよね。
今なんて5秒ほどで測れるし、手のひらよりも小さいし。

進化してるのは確実だから、気長に待つとしよう!
20病弱名無しさん:2008/08/20(水) 22:16:47 ID:S2PG5UHNO
>>19
そうだよね。
時計型の話しもあったよね。

確かに注射器も何もかも進化はしてるよね。

でも体に針を刺すのは変わらず…。

そこら変が楽になれば移植なんて
必要ないのになぁって思う。
21病弱名無しさん:2008/08/20(水) 22:47:30 ID:NS9euvkIO
ハイ!質問あります!
病院から 支給されてる測定器の他に 自腹で 測定器買ったりしてます?

22病弱名無しさん:2008/08/20(水) 23:17:41 ID:D5hwsad/0
>>20
たしかに! 移植って・・・リスクが大きすぎ!
移植の研究よりも、注射&測定の方を研究して進化させてほしいわっ。

なんて言ったか・・・アメリカのサイトで、自動測定器を見たことがあって。
商品名を忘れたけど。 それは、ポンプのように刺しっぱなしで、キーホルダー
サイズのモニターに血糖情報が送られてきてた。 で、刺しっぱなしにしてある
ポンプと連動してインスリンを調節するんだって! 驚きの機械だ!!って思ったけど
その連動させたり、モニターに飛ばす電波が「電波法」にひかかるとかで、
日本で使える日は、法律を変えないと無理で・・・。
どっちにしても、針を刺すことに変わりはないけど。 使ってみたいわ〜。


>>21
私は買ってないよ。でも先生の厚意で、前の測定器(チップは今と同じものを使用)
をそのまま譲渡してもらった。災害時の時のためのストックとして車のトランクに
入れてある。 あれ、買うと高いよね〜。
23病弱名無しさん:2008/08/20(水) 23:20:43 ID:D5hwsad/0
>>20
ごめん!思い出したわ。 チャーマーだ。 スペルはCHRMMERだったと思う。
もし良かったら、検索してみて。 YOUTUBEでもCM?が
アップされてたよ。
24病弱名無しさん:2008/08/21(木) 13:24:30 ID:Czzm9C9E0
>>22
おいおい、測定器はタダ同然だぞ。高いのはセンサーだ。

測定器なんか回収したってどうせ捨てるだけだから、
交換したら古い方は患者から回収なんてせずにそのまま放置するのが普通。
25病弱名無しさん:2008/08/21(木) 13:56:33 ID:jhT8l7Ww0
あのー、御相談していいでしょうか。

30代後半女性の知り合いがこの病気にかかっていて、
元気な子供が産めないかもしれないって、いい話があっても断ったり、
この病気はお金がかかるから〜とか、気持ちが不安定になっていて
少々鬱状態です。
自分は彼女が結婚に踏み切れない気持ちがよくわかるだけに、
なんて言ってあげていいのか、もう言葉がみつからないんです。
安易な言葉は逆効果だと思うので、やたらなことは言えない。
でも、なんとかしてあげたい…。
どのような言葉でどのように声をかけたらいいんでしょうか。
何か思いつくことがありましたら、教えて下さいませ。
26病弱名無しさん:2008/08/21(木) 14:02:11 ID:RgWe4kyo0
子供が欲しかったら条件は厳しいが養子って手も有るし
わが子に拘らない相手となら結婚できるでしょ・・・
どこまで割り切れ妥協できるかが成否の分かれ目です

それが気に入らないって事なら話はループするだけ
27病弱名無しさん:2008/08/21(木) 14:15:06 ID:jhT8l7Ww0
>>26
早々とレスありがとうございます。
自分の書き方が悪くてすみません。
結婚へ踏み切れるように説得したいのではなく、
プチ鬱状態にある彼女に、気持ちを安定させられる言葉を探してるんです。
自分には適当ないい言葉が、全く思いつかないものだから…。

ここsageなんですね、すみませんです。
28病弱名無しさん:2008/08/21(木) 14:18:42 ID:Czzm9C9E0
>>27
言葉を捜してるようじゃ、まだまだだな。

あなた本当に本当の友人だと自分が思い込んでるだけではないの?

患者の俺から見れば、どう接していいかわからなくなるような奴は
友達だとは思わないし、ぶっちゃけ近付かないで欲しいね。
本当の友達って奴は俺が病気かどうかなんてどうでもいいと思ってるんだわ。
29病弱名無しさん:2008/08/21(木) 14:47:28 ID:jhT8l7Ww0
>患者の俺から見れば、どう接していいかわからなくなるような奴は
>友達だとは思わないし、ぶっちゃけ近付かないで欲しいね。
>本当の友達って奴は俺が病気かどうかなんてどうでもいいと思ってるんだわ

これはちょっとキツイなぁ、と思ったけど全く否定も出来ないので、
受け止めておきます。

知り合いの女性とは自分の従妹なんですが、去年くらいからメールで
頻繁にやり取りするようになったんです。

>>28さんの仰るように、言葉を探してるようでは本人の気持ちに
追いついてないんでしょうか。自分の語彙不足で頭悪いのもあるんでしょうが、、
いろいろ頭の中で言葉がゴチャゴチャ混じって、何を言ったら彼女の気持ちが
落ち着くのか分からないんです。こんな自分に嫌気もさしてます。

ただ、>>28さんの一患者さんとしてのお気持ちが分かっただけでも、
ありがたいです。
素直な貴重なご意見ありがとうございます。

30病弱名無しさん:2008/08/21(木) 15:33:05 ID:eMjUBZHyO
コントロールさえしていれば、普通に
結婚も妊娠も出産も出来るんだけどね。
31病弱名無しさん:2008/08/21(木) 17:01:12 ID:Czzm9C9E0
男の俺が言うのもなんだけど、妊娠する時のコントロールじゃなくて、
妊娠して出産するまでのコントロールが良くなくてはいけないわけで、
普段からHbA1cが4%台でキープできている人ですら、妊娠中の
ホルモンバランスの壮絶さには苦労するという話。それまで4%台だったのに、
6%くらいまで上がってしまう人もたくさんいて、結果としては
高血糖の中出産してしまう人も多い。望ましくはないことだよね。

1型糖尿病の母親からそうやって生まれた子が2型糖尿病になった時、
平気でいられる母親もいるんだろうけど、普通は思い悩むと思うね。
32病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:15:24 ID:eMjUBZHyO
4%代って低血糖との格闘でストレスになりそう。
33病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:27:33 ID:vEwG60dUO
毎日缶コーラ500ミリを3本以上飲んでたら
糖尿病になってしまいました。
34病弱名無しさん:2008/08/22(金) 01:15:55 ID:DZkTThc/O
>>33
何故U型なのに書き込みするの?
35病弱名無しさん:2008/08/22(金) 08:41:16 ID:8RjPbFbu0
さい帯血の移植が糖尿病にも有効だと聞きました。
http://www.saitai.org/
36ザ・パンチ:2008/08/22(金) 09:27:21 ID:hO4HVziUO
>>32

A1cも結局は体質と環境じゃないかと思えて来た

インスリン単位に血糖値が素直に下がり、ストレスフリーで4%台の人も居れば

食べ物関係無しに乱高低を繰り返すブチ切れ金剛型の人やら

もう超気持ち悪い〜

薄暗い中でコーラzero一気飲みしたら普通のコーラだったとかやってよ〜


楽しいピクニックに出かけて、お弁当の時間が来たらインスリン袋の中からランタスが出てきたとかやってよ〜


もう俺死んで〜
37病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:41:25 ID:6hKLWAuD0
>>32
想像でそんなつまらんこと書いてないで、ちょいとググったりしてみたら?

>>36が言うように、4%台で楽しくやってる患者もいっぱいいるってのが
すぐにわかるし、反対に、苦労するだけ苦労して、コントロール悪い
かわいそうな奴もたくさんいるのもわかるw

>>36のピクニックは経験あるな。俺の場合はほぼ使い切った
ヒューマログが入ってたよ。残り3単位ってシロモノさ。
2単位空打ちして1単位だけ使うか、空打ちなしで3単位使うか迷ったが、
空打ちなしを決定した2秒後に針を忘れてきたことに気付いたぜ。
結果、めげずに炭水化物が少なそうなものだけ少し食べて耐えた。
帰宅したら119mg/dlだったので許せる範囲だった。

マクドナルドでコーラZERO頼んだら、間違って普通のコーラだった。
なぜ気付いたって?食後1時間を測ったら270mg/dlだったからさorz
「やられた!!」とすぐにホームページで普通のコーラの糖質量を
調べる俺かわいいと思った。

それ以降、マクドナルドでは普通のコーラを最初から頼むことにしたぜ。
やっぱりジャンクにはコーラは譲れない。

そんな俺も4%台ww
38病弱名無しさん:2008/08/22(金) 13:46:17 ID:4hAA45puO
最近ダイエットしてるんだけど低血糖の時の食欲に負けてたくさん食べてしまう。それで食べた分インスリン射つから意味ないですよね。運動も頑張ってるけどケトンが出てしまって体がダルい
39病弱名無しさん:2008/08/22(金) 13:58:55 ID:xUndXlRMO
インスリンを血管に直接注射してる人いますか?
速効効きそうだし液も少なくてすみそうだからよいんじゃないかと思うんだけど
40病弱名無しさん:2008/08/22(金) 14:06:21 ID:Pnn5Wdbh0
>>38
インスリンの投与計画が間違ってない?
41病弱名無しさん:2008/08/22(金) 14:08:39 ID:Pnn5Wdbh0
>>39
自殺志願者発見
42病弱名無しさん:2008/08/22(金) 14:15:54 ID:4hAA45puO
>>40
射ちすぎって事?
43病弱名無しさん:2008/08/22(金) 14:30:03 ID:JHah22ji0
T型糖尿病の人はコントロールが難しいときくけど、
正職員で勤務していた場合、HbA1cはどのくらいが平均なのかな。
「8」ってふつう??
44病弱名無しさん:2008/08/22(金) 14:34:19 ID:Pnn5Wdbh0
>>42

ちゃんと必要量打っているのか?
インスリンがほぼ枯渇しているT型はどう頑張ってもインスリンの
自己分泌が期待できないんだから所要量は打つべきだ

抵抗性で有効活用できて無いだけの2型のつもりで掛かっちゃいかんぞ
45病弱名無しさん:2008/08/22(金) 14:51:48 ID:4hAA45puO
>>44
ご指摘通りです!インスリン射ってると痩せない気がして少なく射ってます。食事量減らして運動量増やしたからいいかなと思ったけどケトンがたまってダルいし、痩せるって難しいかな
46病弱名無しさん:2008/08/22(金) 15:03:03 ID:Pnn5Wdbh0
>>45
やはり基本は食事量そのまま、インスリンそのままで、運動量を大幅アップでしょ
筋肉達磨になるくらい運動してください・・
って言っても弥生人系はムキムキマンにはなりにくいけど
47病弱名無しさん:2008/08/22(金) 15:53:26 ID:4hAA45puO
>>46
ありがとです!頑張る!!
48病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:03:21 ID:xUndXlRMO
>>41
やはり危険なのでしょうか?
ブドウ糖を用意しておいて、ヤバイと思ったらすぐ飲めば大丈夫かな?
49病弱名無しさん:2008/08/22(金) 21:28:03 ID:ZKrE65K+0
>>48 止めた方がいいと思うよ。 グルカゴン筋注ならともかくブドウ糖では
   オハナシニならない。

50病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:00:50 ID:MsDCSBhu0
【1型糖尿病:原因】
インスリンは膵臓の「ランゲルハンス島(islets of Langerhans)」と呼ばれる
細胞塊から分泌されています。
ランゲルハンス島とは、別名を膵島(すいとう)と言います。
1型は自分自身のリンパ球がインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島の
B(ベータ)細胞を破壊することによって発症します。
通常、リンパ球は外部から侵入したウイルスなどに反応し、自分自身の臓器や
細胞を攻撃しないのですが、ごく一部の人でリンパ球の内乱が起きるのです。
そして体内のB細胞を攻撃して破壊してしまいます。
このB細胞の減少スピードは人それぞれなので、急激に発症する劇症型と呼ばれる
タイプもありますし、数年をかけて進行する人まで様々です。

4 名前:病弱名無しさん:2007/11/01(木) 04:27:05 ID:15XPRs5j0
【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は
確認できません)

※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学移植外科HPへ→ttp://islet.eriko.com/index.html
51病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:02:58 ID:MsDCSBhu0
【1型糖尿病:原因】
インスリンは膵臓の「ランゲルハンス島(islets of Langerhans)」と呼ばれる
細胞塊から分泌されています。
ランゲルハンス島とは、別名を膵島(すいとう)と言います。
1型は自分自身のリンパ球がインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島の
B(ベータ)細胞を破壊することによって発症します。
通常、リンパ球は外部から侵入したウイルスなどに反応し、自分自身の臓器や
細胞を攻撃しないのですが、ごく一部の人でリンパ球の内乱が起きるのです。
そして体内のB細胞を攻撃して破壊してしまいます。
このB細胞の減少スピードは人それぞれなので、急激に発症する劇症型と呼ばれる
タイプもありますし、数年をかけて進行する人まで様々です。

4 名前:病弱名無しさん:2007/11/01(木) 04:27:05 ID:15XPRs5j0
【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は
確認できません)

※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学移植外科HPへ→ttp://islet.eriko.com/index.html
52病弱名無しさん:2008/08/31(日) 09:32:23 ID:0AcwY9b5O
ふと思ったんだけど
GAD抗体を陰性にする治療とか薬って無いのかな?

それがあれば例え1型が発覚しても、B細胞の枯渇が防げたり、早期発見した場合には症状を軽く出来るんじゃ無いのかな〜と思った
53病弱名無しさん:2008/08/31(日) 19:01:21 ID:YQR9Q5670
医療費幾らかかってる?

1万3千円前後なのだが
俺の給料、14万からこれを使うと痛すぎる。

それとヒューマログからミリオペンに変わったんだが
奇数単位が数字で載ってないのがなんか嫌だわ
54病弱名無しさん:2008/08/31(日) 21:22:01 ID:9C8PdxKG0
>>52 それ、なんか聞いたことある。まだ実用化されていないけど
   予防接種?みたいなものができるだろうって。
   1型って、遺伝子検査をするとある一定の型を持つ人が多いらしくて
   その型を持つ人に接種すれば、発症を遅らせたり、抑えることができるって。
   でも、だれに聞いたんだろ? どこかのHPかな?

>>53 医療費はたしかに痛いよね〜。でもなくてはならないものだからって
   あきらめてる。ケトアシドーシスの苦しみに比べたら、まあいいか・・って。
   
   奇数数字が載ってないのが嫌なので、っていうのを理由に
   ヒューマログに戻してもらえば? 毎日使うものなんだしその方がよくない?
55病弱名無しさん:2008/08/31(日) 22:05:31 ID:lmPe0ZDPO
>>52
私は発症当初からGAD抗体は陰性です。
でもC-ペプチド値は0.1未満です。
発症間もなくインスリンは枯渇してしまったようです。
発症当初からGAD抗体が陰性の場合を1b型と区分するようですが、
このようなタイプには抗体を陰性にする治療は意味が無いような…
GAD抗体のある1a型の人の場合には有効な治療法になるのかなぁ…
GAD抗体が陰性になっても1型の進行は止められないものなのではないかしら…?


56病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:35:50 ID:cf9dJ07g0
抗体を陽性から陰性に変えられる薬、しかも一回飲めば2度と飲まなくてもよいなら、
貯金から2,000万円まで支払うわ俺。

自己分泌が残っている人なら誰でもその自己分泌を失わずに済むんだぜ?すごい薬だろ。

>>53
所得が低いのは本人の責任だから仕方ないな。頑張るしかない。
子ども時代になまけて生きてきたツケさ。
57病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:52:46 ID:vhXeDAwvO
抗体陽性の1A型でもQ使ってるけど基礎使って無い人も居るし、基礎を確保出来るだけでもかなりコントロールが違うと思うんだよね


どこかで一年ぐらいなら進行を止めれる記事が有ったような…
58病弱名無しさん:2008/09/01(月) 10:05:20 ID:vhXeDAwvO
あった

ヒト化抗CD3抗体だ、素人なので詳しく知らないけどコレで何とかならないのかなぁ…
59病弱名無しさん:2008/09/03(水) 01:56:01 ID:y5qWIJ1a0
釣られてみるけど>>56ってさ、53が何かの職人見習いとかかもしれない
可能性とか全然思いつかないんだね。
美容師だって都内有名美容室でも最初の収入15万いかないくらい
だったりするし(アシスタントからスタートだから)。
想像力がないって世間知らずを露呈するんだなと思ってしまった。
60病弱名無しさん:2008/09/03(水) 08:08:39 ID:eAqG7War0
5000キロカロリー君だから仕方ない。
61病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:35:31 ID:eSJAjlOt0
俺も2,000万くらいなら払うね。

つーか、いい年のおっさんも発症するんだから、貯金が1,000万円以上
あって当たり前の世代もたくさんいるってことを知ってくれよ。
普通に大卒で一生懸命貯金して生きてきて、30歳過ぎてまとまった貯金が
ないって奴はどんだけ無駄遣いしてるんかと。

大抵は無駄な車にじゃんじゃん浪費してる奴だろうけど。
62病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:56:01 ID:eSJAjlOt0
良く考えたが、やっぱり2,000万は言い過ぎた。

惜しくなったので1,000万が限度だな。それより高いならいらね。
63病弱名無しさん:2008/09/03(水) 15:45:32 ID:XE3Qsn5kO
>>62

ちょww弱気w

まあ完治ならともかく現状維持だからなww
64病弱名無しさん:2008/09/03(水) 20:53:36 ID:/yuumVGzO
つーか医療が進歩してβ細胞再生なり拒絶反応の無い移植が
出来るようになったとしても、かつてβ細胞を破壊した抗体が
存在する以上、新しいβ細胞も破壊されるって事だよな?
65病弱名無しさん:2008/09/03(水) 22:46:33 ID:QRetozb00
あれ?俺、メシ食う前注射うったっけ?

ってふと頭をよぎる事あるよな。
66病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:08:06 ID:+uiL3n/S0
>>53
ちなみにヒューマログ注よりミリオペンの方が薬価にして400円ぐらい高いよ。
3割の自己負担だと130円ぐらい違う。月に何本使うのか知らんけど、微妙に違ってくるよ。
67病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:19:23 ID:XE3Qsn5kO
>>64
いや
一度抗体出来たら一生涯抗体が在るわけじゃ無いらしいから望みはある。

ただし、その場は無くてもβ細胞移植なり再生なりした後に、また抗体が発生する可能性もあるわな
68病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:24:39 ID:XE3Qsn5kO
>>65

多々ある

もうね、うんこしたらケツを拭くが如く生活の流れに注射が組み込まれてるから
あれ?俺打ったかな?ってなるよね
69病弱名無しさん:2008/09/04(木) 10:30:30 ID:aHXDN2bJ0
>>66
俺も今月から注キットからミリオペンに勝手に変更された。

注キットは直前に打った単位数が残るが、ミリオペンには残らない。
しかも価格が高くなるとあっては、なぜ変更されたのか理解できない。
変更された時には変更の事実だけを通知され、理由や価格の違いは
全く触れられなかった。

なぜ医療関係だけはこんなずさんな対応が許されるんだろうか。
これが電話料金とか電気とかガスや水道だったらとんでもないクレームだろ。
70病弱名無しさん:2008/09/04(木) 10:37:41 ID:aHXDN2bJ0
速攻で確認してきた。

どうやらヒューマログは全面的にミリオペンに変更になるようだ。
注キットはいずれ入手できなくなるそうだ。俺個人のストックも
あと数か月分で尽きる。ミリオペンのキャップは四角くて締め難い。
今まで適当にパチッと締めていたキャップが、注意しないと
締められなくなっただけで鬱陶しく感じるもんだね。たまらん。
あと、針を装着する部分のプラスチックの形状がまるで包茎。
針を刺す面をアルコール綿で消毒するのに苦労する。包茎は悪だぜ。
71病弱名無しさん:2008/09/04(木) 16:41:51 ID:s44DUhx10
はじめまして、自分は今年から専門医にかかっていますが、通院前から気になっていることがあります。
恥ずかしい話ですが、自分は仮性ほうけいなんですが性器の先の方が化膿してしまってるのですが、これは糖尿病の合併症なのでしょうか?
汚い話で申し訳ございません。
▼ [343] 2008/06/21 00:09
チョロ☆
>ムッシュさん、
>性器の先の方が化膿してしまってるのですが
女性のワタシが書くのもナンですが、
ウチの甥も2歳のころ先っぽが可能したので
泌尿器科に連れて行ったところ、
「皮をめくって洗わないと、不潔になって
 化膿するからそうしてください」
と、その場で先生が皮をむいたところ、
2歳児なのにおびただしい量の垢?が!!
きれいに洗って消毒してもらって、あとはお風呂で毎日皮をむいて
お湯で(石鹸使わなくてもいいらしい)洗うように
したら、治りました。
糖尿になると、少しの傷でも化膿しやすい、と
いいますから、ムッシュさんの場合もウチの甥に
似た状況なのかもしれない、と思いました。
ちょっとの垢?でも化膿に結びつく、と。
思い出したので書いてみましたが、具体的な策は
やはり男性の方がよいかも、です(当たり前だ)
▼ [344] 2008/06/21 00:32
ムッシュ
>チョロ☆
レスありがとうございます。
ただ、自分の場合は以前は綺麗に剥けたのに今では余ってる皮の先の方が化膿していて剥くと痛いんです。


72病弱名無しさん:2008/09/04(木) 16:56:57 ID:VxfoxrTB0
なんかこのスレ的にはミリオペンの方が高いようなこと言ってるようだけど、注キットと注カートをごっちゃにしてないか?
薬価の一覧で調べればすぐ解るが、N注キットの場合だと、ログN注キットが2085円でログN注ミリオペンが1925円で160円ほどログN注ミリオペンの方が安いんだが。
ログ注キットでも同じような薬価だろうからミリオペンが高いとかあり得ん。
73病弱名無しさん:2008/09/04(木) 18:53:10 ID:Ri83wd3Y0
【1型糖尿病:原因】
インスリンは膵臓の「ランゲルハンス島(islets of Langerhans)」と呼ばれる
細胞塊から分泌されています。
ランゲルハンス島とは、別名を膵島(すいとう)と言います。
1型は自分自身のリンパ球がインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島の
B(ベータ)細胞を破壊することによって発症します。
通常、リンパ球は外部から侵入したウイルスなどに反応し、自分自身の臓器や
細胞を攻撃しないのですが、ごく一部の人でリンパ球の内乱が起きるのです。
そして体内のB細胞を攻撃して破壊してしまいます。
このB細胞の減少スピードは人それぞれなので、急激に発症する劇症型と呼ばれる
タイプもありますし、数年をかけて進行する人まで様々です。

4 名前:病弱名無しさん:2007/11/01(木) 04:27:05 ID:15XPRs5j0
【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は
確認できません)

※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学移植外科HPへ→ttp://islet.eriko.com/index.html
74病弱名無しさん:2008/09/04(木) 20:07:01 ID:5DhDfu//0
ミリオペン、奇数の数字載ってないんだけど
すげー使いにくい。奇数も載せるように改良しろや

注キットはちゃんと出てるのに。
75病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:30:41 ID:xlrV3MUPO
再生医療が進歩して尚且つ抗体消失と不再発じゃなきゃってハードル高ぇな

キムタクになってノーベル賞と金メダルが欲しいってくらい無茶な望みかも知れんなww
76病弱名無しさん:2008/09/05(金) 20:41:01 ID:vy3E2z5cO
1型糖尿病になって初めて バリウム飲むんだけど…
前日8時から 食べ物、水分NG

もし低血糖で ブドウ糖を水で飲んだら 支障あるのかね?

主治医は 当然 低血糖優先って 言うし、バリウム屋は 胃に水分が残ってたら 再検査


嫌いなんだよ
バリウム…

検査 終わるまでの 血糖値 気になるし
バリウム経験した事のある方々の ご意見 あったら 教えてくさい。

携帯から 失礼しました。
77病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:00:57 ID:745BqTfPO
この前の健康診断が全く同じシチュエーションだったww

朝飯抜き=インスリン抜きで低血糖が心配だったので、健康診断前に2日ほど朝飯インスリン抜きを実験した。

ちょくちょく測定しながら様子見たけど、2日とも問題なく昼まで持ったよ
78病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:04:10 ID:H0opNmg80
おれはバリウムがベイスンで詰まらないか心配
79病弱名無しさん:2008/09/06(土) 11:31:14 ID:BO3uly/S0
>>76
バリウムを飲まない選択肢はないのか?

俺は胃カメラによる細かい検査か、バリウムを飲む簡易検査か、
どちらでも好きな方をと事前に聞かれたので、詳細をお願いします、で終わったぞ。
鼻からちょいっとカメラ入れるだけ。バリウムなんて嫌だよ。

気をつけないと血糖値が上がる味付きバリウムもあるので、
インスリンなしだと血糖値が300オーバーになったりするケースも。
飲む前に血糖値に影響する種類かどうか確認しろよ。
80病弱名無しさん:2008/09/06(土) 20:05:08 ID:4jndS/PbO
76 です。
ご意見ありがとうです。

そうですね、実験も大事ですねW
やってみます。

バリウムが セットの健康診断なので…
次回は 鼻から胃カメラを注文してみます。

バリウム 嫌いだけど 今回は 人体実験してみます。
でも、バリウムでも 血糖アップするのが あるんですか?!
良く聞かないと いけませんね

勉強に なりました。
81病弱名無しさん:2008/09/07(日) 10:58:43 ID:O79nr2h+0
補足
____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    体に侵入した外敵を殲滅しました!!
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  殲滅したの自分のベータ細胞だったおwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  一生インスリン注射だっておwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
82病弱名無しさん:2008/09/07(日) 11:32:02 ID:O79nr2h+0
一時話題になった「グルコウォッチ」だっけ?もいまいちだったみたいで
自然淘汰されていったし・・・。 今のパチンの形が一番なんだよね。

でも昔のことを思ったら、測定器も進化したよね。
今なんて5秒ほどで測れるし、手のひらよりも小さいし。

進化してるのは確実だから、気長に待つとしよう!
83病弱名無しさん:2008/09/07(日) 12:11:24 ID:1xfq3bxF0
質問があります。
糖尿性合併症は網膜・腎臓・末梢血管を血糖と水分不足・高血糖による
プラークや生体物質が原因により粘度・不純物多い(ドロドロ)血液が
血管や細胞を傷める・脆くする・詰らせる、と思いますが正しいでしょうか?

この被害から守る為、硬度の低い水を毎日2Lくらい飲んで
サラサラ血液にすることは合併症予防に効果がある良いことでしょうか?

当たり前すぎてどなたも言及していないのでお聞きしたいのです。
84病弱名無しさん:2008/09/07(日) 15:26:49 ID:WZWeCqvo0
>>83
水をたくさん飲んだって腎臓がフル回転して再濃縮しちゃうから意味無い
むしろ弱った腎臓に過剰な負担を掛けるだけで自滅行為だろ・・・

これ以上余計な栄養を体内に取り入れない+可及的速やかに余計な栄養を処理する
85病弱名無しさん:2008/09/07(日) 22:13:17 ID:RPxZsiG8O
注射は 痛点にまず当たらないが、 指パッチン測定器は 結構 痛点に 当たる
俺の 手が おかしいのか?
ンナワケで、早く 血圧計みたいのが 欲しい 今日この頃
86病弱名無しさん:2008/09/08(月) 06:19:21 ID:1QJ5IDDn0
この人はミクシで霊感商法やってます! 注意してください!

 +.*ゅき*.+♪さん

名前:kumada yuki性別:女性 ID:7990989現住所:岐阜県瑞浪市
年齢:22歳
血液型:A型職業:主婦自己紹介:しぁわせを有難ぅ…
有難ぅ…璃美奈産まれてきてくれて有難う…
ママを選んでくれて有難う…
幸せにするょ…みんなを幸せにしてあげれるようなangelになりたーぃ
幸せパワぁ〜みんなに届けぇ〜みんな幸せでぁりますょうに…
ソゥルメィト名前の同じ素敵な美しぃangel
ぃっぱぃ有難う…感謝は幸せを呼び寄せます…有難うございます
みんな幸せでぁりますょうに…ぃ…
人の幸せを心から願えばその分は自分にきっと返ってくるょ…
神様に感謝日々前進魂を癒やして成長させょう
好きなブランド:CHANEL
好きな言葉:幸せは気づくもの。気づけば周りには山ほどの幸せが落ちている。経験するから気持ちがわかる。無くなった時、心からその大事さがわかる。人の幸せは自分の幸せ。

87病弱名無しさん:2008/09/08(月) 06:37:37 ID:57WLkXjG0
はじめまして、自分は今年から専門医にかかっていますが、通院前から気になっていることがあります。
恥ずかしい話ですが、自分は仮性ほうけいなんですが性器の先の方が化膿してしまってるのですが、これは糖尿病の合併症なのでしょうか?
汚い話で申し訳ございません。
▼ [343] 2008/06/21 00:09
チョロ☆
>ムッシュさん、
>性器の先の方が化膿してしまってるのですが
女性のワタシが書くのもナンですが、
ウチの甥も2歳のころ先っぽが可能したので
泌尿器科に連れて行ったところ、
「皮をめくって洗わないと、不潔になって
 化膿するからそうしてください」
と、その場で先生が皮をむいたところ、
2歳児なのにおびただしい量の垢?が!!
きれいに洗って消毒してもらって、あとはお風呂で毎日皮をむいて
お湯で(石鹸使わなくてもいいらしい)洗うように
したら、治りました。
糖尿になると、少しの傷でも化膿しやすい、と
いいますから、ムッシュさんの場合もウチの甥に
似た状況なのかもしれない、と思いました。
ちょっとの垢?でも化膿に結びつく、と。
思い出したので書いてみましたが、具体的な策は
やはり男性の方がよいかも、です(当たり前だ)
▼ [344] 2008/06/21 00:32
ムッシュ
>チョロ☆
レスありがとうございます。
ただ、自分の場合は以前は綺麗に剥けたのに今では余ってる皮の先の方が化膿していて剥くと痛いんです。
88病弱名無しさん:2008/09/09(火) 21:54:06 ID:iGykXn3r0
前からだけど、ここの板、人のレスを勝手にコピーする人いる?
書き込みをそのままコピーされて、繰り返し貼られちゃって。
そういうのが時々ある。 どういう意味なのかわからないし、
気持ち悪いわ。
89病弱名無しさん:2008/09/09(火) 23:51:26 ID:ZtqR9KBv0
90病弱名無しさん:2008/09/10(水) 01:19:05 ID:2PjCD8Cd0
1型でHbA1cが4%キープってできるものなんですか?!
私はここ1年の平均が5.8%ぐらいで、
担当医からも「問題なし」って言われてるから
特に頑張らなくてもいいやーとめっちゃ気楽にやってるんですが…
91病弱名無しさん:2008/09/10(水) 06:00:18 ID:SMw/CLJN0
>>89
>>6 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92病弱名無しさん:2008/09/10(水) 11:53:01 ID:+CH7TADZ0
>>90
ググればいいじゃん。ブログがゴロゴロしてら。

ランタスだの超速効型だのが一般的になってから何年経ったと思ってるんだよ?wwwwwww
93病弱名無しさん:2008/09/10(水) 12:14:40 ID:+CH7TADZ0
上の補足だけどな、別に気楽にやってるならそのままでいいと思うぞ。
本人がどう考えるかというだけの問題だからな。

HbA1cが低めにできるか?に対する回答として「ググりゃわかる」なだけ。
今は道具に恵まれた時代だから、いくらでもできるんさ。大した苦労もせずにな。
昔は苦労しても6%切れない人も多かった。
94病弱名無しさん:2008/09/10(水) 12:20:18 ID:SMw/CLJN0
>>53
ちなみにヒューマログ注よりミリオペンの方が薬価にして400円ぐらい高いよ。
3割の自己負担だと130円ぐらい違う。月に何本使うのか知らんけど、微妙に違ってくるよ。
95病弱名無しさん:2008/09/10(水) 19:50:52 ID:SXqX9fz9O
76です
バリウムやってきました。
…確認したのに…あんなに、血糖に影響しませんよね‥って言ったのに…

久しぶりに見ました
322ですよ!
安定してたのに、300越え‥
修行が足りませんでした。

ヨーグルト味だったので…ヤナ予感はしてました

皆さんも お気を付け
96病弱名無しさん:2008/09/11(木) 02:28:53 ID:+zeZzoc/0
>>95
お気の毒としか言い様がない。
どこも悪くない人でも検査で体調崩す人がいるぐらいだからね。

それにしても無責任だよね。
別にヨーグルト味じゃなくても飲みづらくても無味のがあるはずだから
それを出してくれてれば済んだことなのに。

・・・と言いつつ、バリウムだけが高血糖の原因ではない可能性もあるから
他の要因も探ってみても良いかも。
97病弱名無しさん:2008/09/11(木) 07:29:46 ID:KG67hPPm0
>>239-240
私も去年9月の発覚時にはA1c9.4ありましたが
10月7.1/11月6.0/12月5.2と下がり
以降5.0〜5.4で安定してます。
此れはお恥ずかしい話ですが肥満だった為
痩せたらするする改善されたと云うケースですがw
其れでもA1c即ち血糖値は思った以上に下げやすいと考えてください。
油断はいけませんが、多分今まだ何も判らないに等しくて
どうしようとおろおろされてるでしょうから落ち着こうって意味で。
勿論がっつり運動&食事療法した結果ですけどね。
今は運動も食事もかなり緩やかな制限にしてますが
(運動1日置きに1h/食事16単位だけど御菓子たまに食べる)
@3kg痩せたら無投薬だし月1〜2程度なら食べ放題も平気と
医師に言われたので焼肉たらふく食べてるよ!(・∀・)
流石に主食物はオーダーせず野菜8人前とか食べるけどw
個人差があるもんですから完全にこうなるよ↑ってもんじゃないけど、
お先完全真っ暗なワケでもないと思います。
自分のペースってのが出来たらラクになるから其れ迄頑張って。
あと、急激にA1c下げると眼底出血する可能性があるので注意。
私は左目に針先程度に小さいのがたまに出ます(今迄2度確認)。
只其れも「10年此のペースで安定させたら特に心配なし」と言われました。
もっかい書きますが私は肥満故の糖尿で故に「ラクチン」なケースです。
ヘラヘラしてんなよと不快に思った人もいると思う(ごめんねorz)。
だけど、こんな風にヘラヘラ出来るかもしれないから
悲観せず前向きに頑張ってね。


98病弱名無しさん:2008/09/11(木) 09:32:02 ID:0aTDs0Yk0
>>95-96
バリウムに気を付けろって書いた本人です。

味付けに乳糖を使っているものがあるので、血糖値爆上げ注意と書いたつもりだったけど、
実際に被害に遭ってしまったようで。書いても無駄だったねorz

医療従事者といっても、その辺さっぱり理解してない人も多いし、
冷静に考えれば看護師の大半は高卒でしかないわけで。
確認したにもかかわらず糖質入り(たいていの場合なんと砂糖50g相当)
バリウムを飲まされたとすると、ヘタしたら訴えることも可能かと。
それくらい危険性の高いことをしているという意識がないプロがいるのが悲しい。
もともとコントロールがうまく行っていない糖尿病患者であれば、
検査当時の血糖値が300とか400の人もいるわけで、
そんな人に乳糖入りバリウムを飲ませたらそのまま血糖値が700とか800に
なるケースもあり、人によってはそのまま意識がなくなる可能性もある。

本人が糖質入りは困ると自己申告かつ、しつこいくらいに確認したわけで、
それに対して医療従事者が「大丈夫です。」と糖質入りを飲ませるのは
もはや犯罪に近いのではないかと思うわけだ。大袈裟じゃなくてさ。
99病弱名無しさん:2008/09/11(木) 20:19:10 ID:ibhGEm3yO
バリウム男です。

無駄だったなんて、そんなこと無いですよ
バリウムに糖が入っているなんて知らなかった
それが わかっただけでも 勉強になりましたよ

確かに
発病2年チョイの 自分にも ?が出るような事を言う 医療関係者が居ることは事実ですよね (特に栄養士)

自分自身の事ですから、自分でもっと勉強しなけれは いけませんね

来週 検診なんで ちょっくら 嫌みの3つぐらい 言っとことおもいますw

ありがとうでした。
100病弱名無しさん:2008/09/11(木) 20:24:30 ID:CPCuNUTp0
         , -''" ̄ ̄` ヽ、
       rv'⌒YT⌒)二二二二i___      ♪
       _>ー'''" 二;_;_;_;_;_;_;_;_;_.:.:.:.. ̄ヽ  __ノ
     (:.:.:.:.:.:, -'^"::::::,ィ::ト、:トヽ::、ヽ___ ノ  (
       ̄7 ::::::::|::i=ナTナ !:ハハヾ,ヽ   ノ
        i :::i::i :i::{レ/⌒ レリ^ 、}ノ::}
         | ::r┤ Y { ┃  ┃}イ!ノ  やぁ、ようこそ釣り同好会へ
        ! ビ| !.:::::.    ::: |:|    この骨酒はサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい
        ノ :::T! ト、   ー'", ィ'::!     うん、「また」なんだ。済まない
      /  ::/ヘ VヌTヽフ /::::ノ    仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
       /  ..::/ r ヘトVハ} }シVィ;,/    
     /  ::;イ ノ/ \」L}  \      じゃあ、釣られた言い訳でも語ってくれ。
    i   :::{ヽt弋    \:.    >、
====ォ レへ :,イ_ト--\  ,ィ'⌒)ニ( ⌒)ニニニニニニニニニニ=======
  三{))  ` 〈  _厂 V `ー '\`ー '                  i
==='イ     ( V、::::::::   `i }                    i
―‐┴┬┬― `ー-}::::: ,ィェェ、|__i――――┬┬┐          i
          : └ー<} ̄ハ__ }_          |             ',
          : : :: : : : Y" `ー 、_\       |           ヽ
           : : : : : :{_____)_)       |            ヽ   ト、
                              |             ヽト、| \__
                              |             < # _,  、_ヽ
                              |              |   ・ ω ・ }
-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニ=-------------- ---┴==-ニニニ二ニ=----
 : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 
101病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:51:40 ID:sK0xJqAU0
色々話し合える友達が欲しい。

仕事しんどい、将来不安、体がだるい。
喋る相手がいないので全部自分の中に溜め込んでしまう。
鬱傾向というか鬱っぽくなってる。

スレでおまえらと意見交換できることが唯一の喋り場となってる・・・
ま、DMになる前から友達は少なかったけどな・・
102病弱名無しさん:2008/09/13(土) 08:51:38 ID:a9jDHZZ/0
釣られてみるけど>>56ってさ、53が何かの職人見習いとかかもしれない
可能性とか全然思いつかないんだね。
美容師だって都内有名美容室でも最初の収入15万いかないくらい
だったりするし(アシスタントからスタートだから)。
想像力がないって世間知らずを露呈するんだなと思ってしまった。
103病弱名無しさん:2008/09/13(土) 09:34:29 ID:4ckkigF50
>>101
なあ、マジレスで申し訳ないんだが、本当に話し合える人が欲しいなら、
1ヶ月でいいから2chなんか見ずに生活してみたらどう?

もしくは、その気持ちをストレートにブログで表現してみたら?
少なくとも2ch程度かそれ以上の話し相手は見付かるさ。
104病弱名無しさん:2008/09/13(土) 11:34:21 ID:a9jDHZZ/0
釣られてみるけど>>56ってさ、53が何かの職人見習いとかかもしれない
可能性とか全然思いつかないんだね。
美容師だって都内有名美容室でも最初の収入15万いかないくらい
だったりするし(アシスタントからスタートだから)。
想像力がないって世間知らずを露呈するんだなと思ってしまった。
105病弱名無しさん:2008/09/13(土) 11:35:35 ID:a9jDHZZ/0
         , -''" ̄ ̄` ヽ、
       rv'⌒YT⌒)二二二二i___      ♪
       _>ー'''" 二;_;_;_;_;_;_;_;_;_.:.:.:.. ̄ヽ  __ノ
     (:.:.:.:.:.:, -'^"::::::,ィ::ト、:トヽ::、ヽ___ ノ  (
       ̄7 ::::::::|::i=ナTナ !:ハハヾ,ヽ   ノ
        i :::i::i :i::{レ/⌒ レリ^ 、}ノ::}
         | ::r┤ Y { ┃  ┃}イ!ノ  やぁ、ようこそ釣り同好会へ
        ! ビ| !.:::::.    ::: |:|    この骨酒はサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい
        ノ :::T! ト、   ー'", ィ'::!     うん、「また」なんだ。済まない
      /  ::/ヘ VヌTヽフ /::::ノ    仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
       /  ..::/ r ヘトVハ} }シVィ;,/    
     /  ::;イ ノ/ \」L}  \      じゃあ、釣られた言い訳でも語ってくれ。
    i   :::{ヽt弋    \:.    >、
====ォ レへ :,イ_ト--\  ,ィ'⌒)ニ( ⌒)ニニニニニニニニニニ=======
  三{))  ` 〈  _厂 V `ー '\`ー '                  i
==='イ     ( V、::::::::   `i }                    i
―‐┴┬┬― `ー-}::::: ,ィェェ、|__i――――┬┬┐          i
          : └ー<} ̄ハ__ }_          |             ',
          : : :: : : : Y" `ー 、_\       |           ヽ
           : : : : : :{_____)_)       |            ヽ   ト、
                              |             ヽト、| \__
                              |             < # _,  、_ヽ
                              |              |   ・ ω ・ }
-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニ=-------------- ---┴==-ニニニ二ニ=----
106病弱名無しさん:2008/09/13(土) 11:38:11 ID:4ckkigF50
>>59とか>>60を見て違和感を覚えたので軽く調べてみたが、
ttp://waga.nikkei.co.jp/money/asset.aspx?i=MMWAb1000030072008
日経が言うに、日本の世帯全体の7%にも登る世帯で純金融資産が5000万円以上だそうだ。
つまり、>>59がひがむほど、世間はお金を持ってるってことだね。
資産を処分したら2000万円の治療が受けられる人ってのはかなりの人数いるわけだ。

ちなみに、もっと大衆っぽくレベルを下げてみると、
話題は「年収1000万円」辺りになると思うんだけど、
年収1000万円以上の人は人口で言うと82人に1人の割合。
人口の12%が1000万プレイヤーってこと。あんまり珍しくはないってことね。
とは言うものの、その1000万円プレイヤーの半数以上は東京に住んでいるので、
東京以外の地域の人にとっては実感がないのかもしれない。

ちなみに、日本人が勝手に貧乏だと決め付けている中国だが、
中国でも1000万円プレイヤーは人口の8%〜9%いる。1億人ってところになる。
そして、中国の場合はそれらの人口の90%以上が北京に集中しているので、
北京が東京の街と比較して数倍大きくて豊かなのも頷ける。つーか怖い。
107病弱名無しさん:2008/09/13(土) 15:24:41 ID:IaVnt833O
まぁ2000万出したところで、そこいらのホームレスでさえあるであろう自己分泌を
残す事すら出来ないってのが現実だよなwww
108病弱名無しさん:2008/09/13(土) 19:33:59 ID:+wOzHoAX0
補足
____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    体に侵入した外敵を殲滅しました!!
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  殲滅したの自分のベータ細胞だったおwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  一生インスリン注射だっておwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

109病弱名無しさん:2008/09/13(土) 21:09:59 ID:jKJ3QdOV0
9歳の時発病・13年目…
時々合併症のこと考えると怖くならない?
110病弱名無しさん:2008/09/14(日) 02:21:42 ID:E+0TPuv50
>>106
>北京が東京の街と比較して数倍大きくて豊かなのも頷ける。
大きいことは確かだけどさぁ・・・
北京行ったことないでしょ?
>>109
怖いけど、どうしようもない。
もっと良い治療法が出てきたときのために現状維持に
励むしかない。
でも悲観的になることも無いかなと思ってる。
人生はそんなものだから。
111病弱名無しさん:2008/09/15(月) 10:02:32 ID:m/epEzcs0
主治医に言って仕事中にも飲めるメイラックスとかデパスとか
軽めの安定剤もらえばいいんじゃね。

DMに限らず働いてる以上みんな不安だと思うよ。
俺らにはそれプラス体の事も考えないといけないしね

あんまり考え込まず、無心に遊んだりするのが一番いいと思う。
難しいけどさ。

1型の場合、薬物療法の他に、メンタル的な療法も強く指導した方がいいとは前から思ってはいるけどね。
この辺医療関係で働いている人はどう思ってるんだろうね。
112敬老巻きばば:2008/09/15(月) 11:25:22 ID:u8dj2Qvj0
主治医に言って仕事中にも飲めるメイラックスとかデパスとか
軽めの安定剤もらえばいいんじゃね。

DMに限らず働いてる以上みんな不安だと思うよ。
俺らにはそれプラス体の事も考えないといけないしね

あんまり考え込まず、無心に遊んだりするのが一番いいと思う。
難しいけどさ。

1型の場合、薬物療法の他に、メンタル的な療法も強く指導した方がいいとは前から思ってはいるけどね。
この辺医療関係で働いている人はどう思ってるんだろうね。
113病弱名無しさん:2008/09/15(月) 12:17:58 ID:u8dj2Qvj0
主治医に言って仕事中にも飲めるメイラックスとかデパスとか
軽めの安定剤もらえばいいんじゃね。

DMに限らず働いてる以上みんな不安だと思うよ。
俺らにはそれプラス体の事も考えないといけないしね

あんまり考え込まず、無心に遊んだりするのが一番いいと思う。
難しいけどさ。

1型の場合、薬物療法の他に、メンタル的な療法も強く指導した方がいいとは前から思ってはいるけどね。
この辺医療関係で働いている人はどう思ってるんだろうね。
114病弱名無しさん:2008/09/16(火) 11:38:40 ID:2tlWXh/w0
>>110
>>111
ありがとう
励むしかないか
とりあえずA1C4%目指そー
115病弱名無しさん:2008/09/16(火) 12:02:11 ID:2tlWXh/w0
ところで親戚で同じ1型がいる人いる??
私(9歳発病13年目)は姉(22歳発病4年目)も1型なんだけど、
やっぱ結構珍しい?
1型の遺伝が強い家系なのかなあ
姉ちゃんは彼氏の親に結婚大反対されてて(糖尿の嫁なんていらん!って)
何か不安になる…
116病弱名無しさん:2008/09/16(火) 14:16:46 ID:3ruR1UBD0
>>114
「4%台」を目指すのは大変良いが、「4%」を目指すのは方向性が違うんじゃ。

>>115
ネタ乙。

ネタとは関係なく、1型でも2型でも、糖尿病の女と結婚するなら
子どもが持てなかったとしても許せるのを前提にってのは常識。
医者がNoと言えばかなり厳しい。
117病弱名無しさん:2008/09/16(火) 15:12:59 ID:2tlWXh/w0
>>116
そう4%台。

ネタじゃないけど…
姉ちゃんは子ども産む気でいるよ
主治医も協力的
118病弱名無しさん:2008/09/16(火) 16:37:37 ID:3ruR1UBD0
不可能とは言ってない。

ただ、女性が妊娠中に5.8%をキープするのは
キチガイになるほど大変な人と、意外とすんなりできる人に
極端にわかれることは認識しておかないとね。どうしてもできない人も多い。
妊娠中に超速効型を使わせる医師もいるけど、絶対ダメだという
考え方もまた正しいし、それを使わないとまた一段と難しくなるし。
119病弱名無しさん:2008/09/16(火) 18:00:43 ID:2tlWXh/w0
難しいね
120病弱名無しさん:2008/09/17(水) 14:37:00 ID:Fl5VmfpG0
>>115
遺伝?親戚にも1型はいないけどな〜。 
でも1型の人が持っている率が高い遺伝子の型があるらしくて、調べてもらったことが
ある。 私はまさしくビンゴだったけど。 たまたま姉妹で持ち合わせてしまったのかしら?

結婚は祝福されてしたいよね。 私の義両親は、主治医の話を聞きに来てくれて。
誰がいつ病気になるかなんてわからないのに、病気を理由に結婚するな!なんて
そんな人は、いつまでも自分は老いることも病むこともないと思っている
傲慢怪獣なんだと思う。 そんな両親と付き合っていくお姉さん、大変だ〜〜。

妊娠出産も厳しいのは確実だけど、無事成し遂げている人もたくさんいるし。
逆に、子供がいなくても幸せな人だってたくさんいるし。 結婚→妊娠出産っていう
一般的な考えにしばられることないさ。 だって、一般的な体調じゃないんだしね。
121病弱名無しさん:2008/09/17(水) 17:03:01 ID:X8mlw/ED0
どうせ結婚するならマトモな、子どもが普通に産めそうな
女性の方がいいという考え方もまた普通なんだってことは理解しような。
将来病気になるかもしれないとか、そんなのは当たり前のこと。

今現在、誰でも選べる状況なのに、わざわざポンコツと結婚したくないって
考え方は全然普通。結婚前にお互いの健康診断の結果を交換する男女だっている。

俺は自身が1型糖尿病だということを結婚相手の両親に説明しにいったし、
最初は嫌がられた。でも、嫌がられること自体については当たり前だと
理解していたので実際に結婚した今でもその気持ちは変わらない。

だから、「そんな両親と〜」なんて考え方を持っていること自体に不快感があるわ。

結婚→妊娠出産っていう一般的な考えに「しばられる」とか。
被害妄想にもほどがある。これだから「病気を持っている人」は「甘えている」と
バッサリ切り捨てられるんだよ。

自分だってそういう偏見の目を持っているくせに、それを棚に上げてそれだもんな。アホかと。
122病弱名無しさん:2008/09/17(水) 20:06:44 ID:bOx7Sv0V0
約8年前に糖尿病になる。原因ははっきり言って
暴飲暴食。1度だけ病院に行くが後はほとんど放置状態。
つい最近、別件で医者に行った時にたまたま私の現在の
血糖値(616)がバレて大激怒+大説教を受ける。
私も深く反省して特に食事に関しては医者の言うことを
聞き改める。腎臓機能がまだ壊れていなかったのでまずは
薬療法(アマリール)を1日朝夕2回飲むように言われる。

1ヶ月が立ち、先日空腹時血糖値を調べたら薬の影響からか
80と言う素晴らしい数字が出ました。A1cはまだ10ぐらい
ありましたが徐々に減っていくはずだと医者に言われました。

私は今後もこの薬と一生つきあっていく形になりそうです。

123病弱名無しさん:2008/09/17(水) 20:07:13 ID:bOx7Sv0V0
約8年前に糖尿病になる。原因ははっきり言って
暴飲暴食。1度だけ病院に行くが後はほとんど放置状態。
つい最近、別件で医者に行った時にたまたま私の現在の
血糖値(616)がバレて大激怒+大説教を受ける。
私も深く反省して特に食事に関しては医者の言うことを
聞き改める。腎臓機能がまだ壊れていなかったのでまずは
薬療法(アマリール)を1日朝夕2回飲むように言われる。

1ヶ月が立ち、先日空腹時血糖値を調べたら薬の影響からか
80と言う素晴らしい数字が出ました。A1cはまだ10ぐらい
ありましたが徐々に減っていくはずだと医者に言われました。

私は今後もこの薬と一生つきあっていく形になりそうです。

124病弱名無しさん:2008/09/17(水) 20:13:47 ID:O/Cr5pBSO
また基地外か
125病弱名無しさん:2008/09/17(水) 20:30:49 ID:bOx7Sv0V0
約8年前に糖尿病になる。原因ははっきり言って
暴飲暴食。1度だけ病院に行くが後はほとんど放置状態。
つい最近、別件で医者に行った時にたまたま私の現在の
血糖値(616)がバレて大激怒+大説教を受ける。
私も深く反省して特に食事に関しては医者の言うことを
聞き改める。腎臓機能がまだ壊れていなかったのでまずは
薬療法(アマリール)を1日朝夕2回飲むように言われる。

1ヶ月が立ち、先日空腹時血糖値を調べたら薬の影響からか
80と言う素晴らしい数字が出ました。A1cはまだ10ぐらい
ありましたが徐々に減っていくはずだと医者に言われました。

私は今後もこの薬と一生つきあっていく形になりそうです。
126病弱名無しさん:2008/09/17(水) 22:53:12 ID:7RL8Zif80
>>121
つまり1型糖尿病患者は、おまえの嫁のようなポンコツを選ぶしかなくて
そんなポンコツとの結婚を容認するような情けないバカ親をもった人間を
探せってことだよな?
127病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:48:53 ID:qUUHcCwu0
>>120
1型の人が持っている率が高い遺伝子の型があるらしくて、調べてもらったことが
ある。

へえ面白そうw私もやってみようかなー料金はいくらぐらいでしたか??
ぐぐったらDNA親子鑑定ってのは出てきたけど…10万?!?!高っ
あ肥満遺伝子検査に近いのかな?こっちは1万円から…

>>121
俺は自身が1型糖尿病だということを結婚相手の両親に説明しにいったし

姉は説明しに行くことさえ拒否されてるんですよ…
「わざわざポンコツと結婚したくない」っていう考えは理解できます
でも本人達が結婚したいって言ってるのになあ とも思う
「最初は嫌がられた」121さんは今どうなんですか??


128病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:50:46 ID:qUUHcCwu0
>>120
1型の人が持っている率が高い遺伝子の型があるらしくて、調べてもらったことが
ある。

へえ面白そうw私もやってみようかなー料金はいくらぐらいでしたか??
ぐぐったらDNA親子鑑定ってのは出てきたけど…10万?!?!高っ
あ肥満遺伝子検査に近いのかな?こっちは1万円から…

>>121
俺は自身が1型糖尿病だということを結婚相手の両親に説明しにいったし

姉は説明しに行くことさえ拒否されてるんですよ…
「わざわざポンコツと結婚したくない」っていう考えは理解できます
でも本人達が結婚したいって言ってるのになあ とも思う
「最初は嫌がられた」121さんは今どうなんですか??


129病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:30:51 ID:HLEnbhpY0
>>126
お前ひとりだけ他の人と理解の仕方が違うように見えるがwwwwwww

ポンコツは患者本人だろ?なぜお前だけ間違ってるんだ?
130病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:31:42 ID:f2s30J270
>>121
つまり1型糖尿病患者は、おまえの嫁のようなポンコツを選ぶしかなくて
そんなポンコツとの結婚を容認するような情けないバカ親をもった人間を
探せってことだよな?
1311型はポンコツのようです:2008/09/18(木) 09:32:31 ID:f2s30J270
俺は自身が1型糖尿病だということを結婚相手の両親に説明しにいったし

姉は説明しに行くことさえ拒否されてるんですよ…
「わざわざポンコツと結婚したくない」っていう考えは理解できます
でも本人達が結婚したいって言ってるのになあ とも思う
「最初は嫌がられた」121さんは今どうなんですか??
132病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:33:54 ID:f2s30J270
1型だとポンコツなんか 1型だとポンコツなんか 1型だとポンコツなんか 1型だとポンコツなんか
1型だとポンコツなんか 1型だとポンコツなんか 1型だとポンコツなんか 1型だとポンコツなんか
1型だとポンコツなんか 1型だとポンコツなんか 1型だとポンコツなんか 1型だとポンコツなんか
1型だとポンコツなんか 1型だとポンコツなんか 1型だとポンコツなんか1型だとポンコツなんか 1型だとポンコツなんか 1型だとポンコツなんか 1型だとポンコツなんか 1型だとポンコツなんか
133病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:34:46 ID:f2s30J270
うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね
134病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:35:13 ID:f2s30J270
うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね
うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね
うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね
うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね
うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね
うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね
うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね
うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね うちの嫁はポンコツの俺と結婚したということだね
135病弱名無しさん:2008/09/18(木) 12:11:28 ID:f2s30J270
俺の場合は毎回食事の前に血糖値の上がりかたを予測している。

通常のローカーボの食事(俺の場合は糖質約20g)より多めに糖質とった場合は、薬か運動で食後高血糖を押さえる。
糖質1gで4kcalだから、10g余計にとった場合は40kcal(10〜15分の散歩)の運動で消費する。

自分はあまり食後の運動は良くないと思ってるから、優先順位は
1.まずは糖質をとらないようにできないか
2.運動
3.薬(昼食会、飲み会とか)

逆に1時間以上運動するときは運動量に応じた糖質を補給する。
いくら糖尿病患者でもこれをしないと、途中でエネルギー切れを起こす。
計算は200kcal(ジョギング30分程度)の運動するときは、50gの糖質を小分けしながら補給する。
136病弱名無しさん:2008/09/18(木) 13:22:38 ID:f2s30J270
         , -''" ̄ ̄` ヽ、
       rv'⌒YT⌒)二二二二i___      ♪
       _>ー'''" 二;_;_;_;_;_;_;_;_;_.:.:.:.. ̄ヽ  __ノ
     (:.:.:.:.:.:, -'^"::::::,ィ::ト、:トヽ::、ヽ___ ノ  (
       ̄7 ::::::::|::i=ナTナ !:ハハヾ,ヽ   ノ
        i :::i::i :i::{レ/⌒ レリ^ 、}ノ::}
         | ::r┤ Y { ┃  ┃}イ!ノ  やぁ、ようこそ釣り同好会へ
        ! ビ| !.:::::.    ::: |:|    この骨酒はサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい
        ノ :::T! ト、   ー'", ィ'::!     うん、「また」なんだ。済まない
      /  ::/ヘ VヌTヽフ /::::ノ    仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
       /  ..::/ r ヘトVハ} }シVィ;,/    
     /  ::;イ ノ/ \」L}  \      じゃあ、釣られた言い訳でも語ってくれ。
    i   :::{ヽt弋    \:.    >、
====ォ レへ :,イ_ト--\  ,ィ'⌒)ニ( ⌒)ニニニニニニニニニニ=======
  三{))  ` 〈  _厂 V `ー '\`ー '                  i
==='イ     ( V、::::::::   `i }                    i
―‐┴┬┬― `ー-}::::: ,ィェェ、|__i――――┬┬┐          i
          : └ー<} ̄ハ__ }_          |             ',
          : : :: : : : Y" `ー 、_\       |           ヽ
           : : : : : :{_____)_)       |            ヽ   ト、
                              |             ヽト、| \__
                              |             < # _,  、_ヽ
                              |              |   ・ ω ・ }
-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニニ二ニ-=-==-ニ二ニ=-------------- ---┴==-ニニニ二ニ=----
137病弱名無しさん:2008/09/18(木) 14:47:48 ID:OaxQSt5eO
ヤケになるな。まだ人生長いぞ。
138病弱名無しさん:2008/09/18(木) 15:55:17 ID:7z7S5W1s0
>>121
つまり1型糖尿病患者は、おまえの嫁のように、おまえみたいなポンコツを選ぶしかなくて
そんなポンコツとの結婚を容認するような情けないバカ親をもった人間を探せってことだよな?


>>129
126を勝手に添削させてもらったが、これならおまえでも理解出来るか?www
139病弱名無しさん:2008/09/18(木) 20:15:07 ID:OaxQSt5eO
俺の下で働くか?
140病弱名無しさん:2008/09/18(木) 21:04:31 ID:f2s30J270
>>121
つまり1型糖尿病患者は、おまえの嫁のように、おまえみたいなポンコツを選ぶしかなくて
そんなポンコツとの結婚を容認するような情けないバカ親をもった人間を探せってことだよな?


>>129
126を勝手に添削させてもらったが、これならおまえでも理解出来るか?www
141病弱名無しさん:2008/09/18(木) 23:44:50 ID:gXjMFmYX0
一家の大黒柱に、1型糖尿男なんてどうしようもないポンコツを選ぶんだから
その嫁だって、とてもマトモな人間とは思えねーけどなw メンヘル?







あっ、ホテヘルかマンヘルか?wwwwwww
142病弱名無しさん:2008/09/19(金) 00:38:05 ID:Fo4teNzC0
>>141
昼間から2ちゃんに常駐してるポンコツ旦那の注射代稼ぐ為
見知らぬ男に注射されるんですね。わかります。
143病弱名無しさん:2008/09/19(金) 05:45:34 ID:fCKGSiGi0
家族に糖尿いる奴は気をつけろ
俺は糖尿が怖くなって1回目の検査じゃ正常中の正常
でも心配性の俺はさらに75gOGTT検査という精密検査を受けた
すると異常が見つかった。

それ以来は怖くて米とか高GI食品が全く食えないよ。
ピーナッツが命綱だわ
144病弱名無しさん:2008/09/19(金) 07:39:00 ID:XXJrmsLVO
どうでもいいから仕事探せよwww
145病弱名無しさん:2008/09/19(金) 20:55:34 ID:fCKGSiGi0
あれこれする前に検査して現状を把握せよ。

仮に一時的に運動や甘味断ちで改善してから検査したとしよう。
思ったより良い結果が出たら、運動や甘味断ちなんか関係なく、
「なーんだ、もともと大したこと無かったんだ。」
と思って、元の生活に戻るだろ。
特にあんたみたいな性格の人は。

そういうのは、もっと悲惨な結果を招くぞ。
146病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:23:30 ID:fCKGSiGi0
あれこれする前に検査して現状を把握せよ。

仮に一時的に運動や甘味断ちで改善してから検査したとしよう。
思ったより良い結果が出たら、運動や甘味断ちなんか関係なく、
「なーんだ、もともと大したこと無かったんだ。」
と思って、元の生活に戻るだろ。
特にあんたみたいな性格の人は。

そういうのは、もっと悲惨な結果を招くぞ。
147病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:53:59 ID:XXJrmsLVO
カバオに八つ当たりするなよ(笑)
148病弱名無しさん:2008/09/20(土) 00:36:06 ID:3WMv67l50
>>127
120です。

遺伝子の検査は、病院の研究材料としてだったので無料でした。
でも、10万円くらいはいるって聞きましたね。
日本でできないとかで、NYへ私の血液かそのデータを輸送するって
言ってたような。 でももう10年近くも前の話だから、今はもっと
精度も上がり、値段は下がっているかも?
遺伝子情報って超!!個人情報だから、誓約書とかすごい書かされたよ。
で・・・軽く結果は聞いたんだけど、研究材料だったから
詳しいデータは貰ってなくて。 私がメモってある限りのことを
書いておくので、もしもよかったらクグッテみてください。見つかるといいね。

クラスU遺伝子 HLA−DQおよびHLA−DRが1型糖尿病のもっとも重要な疾患感受性遺伝子
日本人ではHLA−DRの「0405」あるいは「0901」という型をもってる人は
もっていない人に比べて1型糖尿病になるリスクが数倍高い。
数字のメモは取っていないけど、逆にこの数字の型の人は1型糖尿病になることは
ほとんどないっていうのもありました。

遺伝子の研究はほかの部分でも調べられていて、
「第11染色体短腕上のインスリン遺伝子の約400塩基対上流」のクラスTと1型糖尿病の関連
T細胞に発現する接着分子のCTLA−4(CD152) と自己免疫疾患との関連

というのもあります。 参考までに。
149病弱名無しさん:2008/09/20(土) 02:49:59 ID:JO+qGBsi0
9日午前11時5分ごろ、横浜市栄区笠間の県道で、乗用車が歩道に乗り上げ、
女性2人をはねて軽傷を負わせ走り去った。

乗用車は約5分後、約1・5キロ離れた同区飯島町の県道交差点で、信号待ちをしていた
神奈川県横須賀市の歯科技工士、高橋洋平さん(35)のミニバイクに追突し、
民家の塀にぶつかり停車した。高橋さんは全身を強く打ち重傷。

乗用車を運転していた横浜市戸塚区南舞岡の無職男性(64)は救急隊員に
「低血糖で意識がなくなった」と話しており、栄署は意識を失ったこの男性が連続事故を
起こしたとみて調べている。


産経新聞 2008.9.9 22:49
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080909/dst0809092251017-n1.htm
150病弱名無しさん:2008/09/20(土) 03:36:13 ID:jdygIXpd0
>>149
もうdat落ちしてるけれどスレ立ってたわw
【神奈川】「低血糖で意識なくした」64歳運転中、3人重軽傷 横浜市栄区
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220969633/
151病弱名無しさん:2008/09/20(土) 13:59:15 ID:JO+qGBsi0
胃の全摘は当然の事として部分切除においてもコントロール悪化は当然起き得る。
食物の胃滞留能力低下を起因とするグルコース急上昇(急下降)は、回数を増やし少量に分け
ゆっくり摂取する必要がある。

しかし高インスリンが癌細胞分裂を加速させる傾向は実感としてあり、
糖質の過剰摂取にはリスクがあるというのも分からないわけではない。
個々の状態に合わせて判断されるべきであって、安易に(極端に)走るべきではないが。
152病弱名無しさん:2008/09/20(土) 14:21:21 ID:bhHyGeYRO
暇なんですね
153病弱名無しさん:2008/09/20(土) 16:05:06 ID:JO+qGBsi0
>>323
病気なおまえの膣にチンポを入れたがる男はいないから安心しろ!
おまえみたいな気持ち悪い病気のおばさんとSEXしたがる
男はいねーよwwwww

癌患者は人間ではない!コメ喰えねー人間はもう人間も廃れている!

ついでに>>323はネットで膣を発す事から女も廃れたものだ!wwww
人間終わりw 女も終わり! >>323を笑おう!
154病弱名無しさん:2008/09/20(土) 18:11:23 ID:k+T9LHz50
323???????????
155病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:05:33 ID:DLov85Gs0
コピオと5000キロカロリーは相変わらずやの
156病弱名無しさん:2008/09/20(土) 20:40:16 ID:i9dI2+Hk0
このスレは
ダメ人間はお金を貯めて (日本国内の) 温暖な所に移住するのだ
というスレですけど、海外移住の話題もOKです。

基本的には貧乏なダメ人間の自己責任による早期リタイヤスレということで。

このスレは2chと私が存在する限り続ける予定ですので、狭い範囲の話題だけだと
話がループするだけになってしまいますので、ダメ人間の早期リタイヤ的な話題でしたら何でもどうぞ。
海外移住も良し。 国内の温暖な所に住むも良し。暑いところが嫌なら北海道や東北
北陸、信州、八ヶ岳近辺に住むも良し。田舎が嫌なら都会に住めば良し。
引っ越すのが嫌なら今のところに住めば良し。
いろいろ意見を出し合ってそれぞれが自分に合うと思った所を選択すれば良いのです。
そして、それぞれの国に住む人同士で緩いネットワークを作りましょう。

まとめページ
http://members.aol.com/denenlife/index.html
157病弱名無しさん:2008/09/21(日) 01:05:56 ID:eBfGC4wpO
基地外フィールド全開
お前はエヴァンゲリオンか
158病弱名無しさん:2008/09/21(日) 08:40:42 ID:8EQUJsEh0
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa987279.html
アメリカ在住のコニーです。

アメリカではLowCarb Dietとして知られています。お米を主食とする
日本人からは正直いって考えられないダイエットです。

こちらのテレビで、いろんなダイエット方を比べて、どのダイエット方が
一番いいのかを比べた番組がやっていたので、みましたが、どのダイエット
方法もほとんど同じように体重が減っていました。ですので、このダイエット
方がかなり効くとはいえません。

また、もちろん、ひとによっては炭水化物のとりすぎで太っているひともいる
のかもしれませんが、でも、肉ばかりを食べていたせいで、心臓に負担が
かかってしまうひともでてきていますので、個人的にこのダイエット法は
好みません。

私の友達のだんなさん(アメリカ人)が実際やっていましたが、途中で
やめました。肉ばっかりを食べてたので、便秘になりやすく、またガスが
お腹にたまりやすくなるので、やめたそうです。私の主人(アメリカ人)も
4日間だけやって断念しました。

炭水化物が原因で太ると勘違いしているひとがいっぱいいますが、実際、
炭水化物の入ってるものに、油っぽいもの(バター)などを使ったりなんか
するのが、原因でもあるので、炭水化物を食べたからといって、必ずしも
太ることにはつながってはいません。
159病弱名無しさん:2008/09/21(日) 19:16:35 ID:8EQUJsEh0
160病弱名無しさん:2008/09/21(日) 20:36:44 ID:eBfGC4wpO
>>159お前はエヴァンゲリオンか?
161病弱名無しさん:2008/09/23(火) 09:59:07 ID:1iuRCTz9O
A糖フィールド全開か?
162病弱名無しさん:2008/09/23(火) 17:06:45 ID:uqUol/KI0
>>148
遅くて済みません!
丁寧にありがとうございます
ちょっと調べてみます
163病弱名無しさん:2008/09/24(水) 17:41:47 ID:sFS26vtZO
たくさん食べたカロリー分インスリン射つっていう生活を続けてたら太りますよね?
164病弱名無しさん:2008/09/25(木) 09:31:26 ID:zhFjtl0M0
>>163
カロリーに対応して注射するバカは太る太らない以前に学ぶべきことがあるだろ。

血糖値とカロリーは関係ないぞ。

そこがわかってから食事と注射を自由にしたらいい。
わからないなら医者が言うとおりにカチカチの生活してろ。
165病弱名無しさん:2008/09/25(木) 18:55:32 ID:x2O6fI8X0
ところで、お前らインスリン1日にどのくらい打ってる?
166病弱名無しさん:2008/09/26(金) 09:53:06 ID:bTG/4igO0
>>165
ポンプになったから超速効のみで、ベース24単位/DAY ボーラス10、8、8
って感じ。もちろん、食事によって多少の増減はあるけどね。
167病弱名無しさん:2008/09/26(金) 09:55:24 ID:SOviv4Na0
自己分泌が枯渇している日本人で、一般的な食事の人なら体重の60%くらいの単位数だろ。

デブってるとか運動不足とかでインスリン抵抗性がある奴なら体重と同じくらい必要なこともあるだろ。

俺は身長192cmでインスリンは合計で46単位。自己分泌なし。医者が言うには少し少なめだそうだ。
168病弱名無しさん:2008/09/26(金) 10:27:41 ID:+Dm/CgIgO
カーボカウントだから単位は決まって無いけど、1日では最小で9最大で40ぐらいかな?
それでも全体的にローカーボ進行してるけどね
169病弱名無しさん:2008/09/26(金) 12:43:38 ID:SOviv4Na0
「1型糖尿病 一日 普通 必要 インスリン 注射 体重 量 単位」でググってみた。
http://www.google.co.jp/search?q=1%E5%9E%8B%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85+%E4%B8%80%E6%97%A5+%E6%99%AE%E9%80%9A+%E5%BF%85%E8%A6%81+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3+%E6%B3%A8%E5%B0%84+%E4%BD%93%E9%87%8D+%E9%87%8F+%E5%8D%98%E4%BD%8D

治療開始時は少なめに体重1kgにつき0.1単位とか0.2単位から始めるって書いてあったが、
俺は初日が0.3単位計算くらいで打たれたような気がする。

たくさんのウェブページで体重を基準に計算するって書いてあるし、大体60%くらいでやっぱりいいんじゃね?
170病弱名無しさん:2008/09/27(土) 13:22:41 ID:tCcfUWWL0
>>360
>>361
確かにその通りだと思うけど、赤の他人のことにそこまでムキになるなんて
ちょっとどうにかしてるよ…いらいらしてない?大丈夫?ストレスたまってるの?
おいしい糖質制限レシピをあれこれ試してみるといいよ。
171病弱名無しさん:2008/09/27(土) 13:52:04 ID:N+eJd6vrO
ウメオが暴れだすよっと
172病弱名無しさん:2008/09/27(土) 23:33:52 ID:RFOLNpBS0
2歳から20年くらいT型

一般的に糖尿病って抵抗力が弱って病気になりやすいと聞くが、
生まれてこのかた糖尿以外に大病なんぞ患ったことない

バカだからか?
173病弱名無しさん:2008/09/28(日) 06:21:22 ID:kSwzPWre0
>>17 そうだ
174病弱名無しさん:2008/09/30(火) 09:57:23 ID:5dBillhm0
1型でもデブのおばさんとか100単位くらい注射してるのがいるぞwwwwww
175病弱名無しさん:2008/09/30(火) 10:54:39 ID:aAYt2Qvb0
自己分泌が枯渇している日本人で、一般的な食事の人なら体重の60%くらいの単位数だろ。

デブってるとか運動不足とかでインスリン抵抗性がある奴なら体重と同じくらい必要なこともあるだろ。

俺は身長192cmでインスリンは合計で46単位。自己分泌なし。医者が言うには少し少なめだそうだ。
176病弱名無しさん:2008/09/30(火) 14:32:45 ID:aAYt2Qvb0
もう公の場で質問はやめます、だってさー
男にメッセ送ってか弱い糖尿病患者を演じてろよな。
ちゃんと勉強してるなら自信持てばいいじゃん。
炭水化物なんか食べるから血糖値が下がらなくて不安なんだろ。
気付けよ
バカ女!
177病弱名無しさん:2008/10/01(水) 11:00:21 ID:IDCslphcO
皆さんは 基礎(自分はデテミル) 2回打ちですかね?

自分の主治医は 許可して くれないんですよ
こっそり チャレンジしても 良いもんですかね?
178病弱名無しさん:2008/10/01(水) 11:47:05 ID:tH6h3VDr0
んなもん主治医を相談するか、主治医を変えるとかしたら?
ここで「チャレンジしなよー」「やめとけ!危ないぞ!」とか言われて
自分の行動を決定するのってバカっぽくない?w

世の中、ランタスなのに2回以上に分けて打つ人もいれば、
中間型なのに1回でうまく行く人もいるんだし、回数なんか聞いて参考にならんでしょ?

俺は中間型1回。

知人はデテミル2回だね。中間型のときは3回打ってたからマシになったらしい。
ランタスもあのクソデバイスが廃止されてソロスターになったし、
これはかなりマトモみたいなのでデテミルなんて使わずにランタスにしてみたら?
179病弱名無しさん:2008/10/01(水) 20:06:40 ID:IDCslphcO
ランタス ソロスターって いいの?

‥俺はNで 上手くいってるけど、デテミルより、浮気心がうずいてきたw
180病弱名無しさん:2008/10/01(水) 22:50:27 ID:IDCslphcO
↑あれ?
ごめん
デテミルとN 逆に書いた!
夕方前に 血糖上昇しちゃうんで 2回打ちも 有りかな って聞いてみました。

スミマセンでした。
181病弱名無しさん:2008/10/01(水) 22:55:59 ID:wun2wfqgO
彼氏が1型糖尿病なのですが、発症して半年はインスリンを打っていましたが勝手な自己判断でここ二年全くインスリンを打たず病院にも行かず放置していました。

最近になって多尿頻尿が酷く久し振りに病院に行ったら糖尿病が悪化していました。

今またインスリンを打ち出したのですが、どうも高血糖と低血糖の繰り返しで調子が悪いようです。

正直こんな彼氏を目の当たりにしている私は彼氏の心配よりも将来の事とかが不安でたまらなくて、彼氏の心配よりも私自身の身の振り方が不安で仕方ないです。

長生きしてくれるのならいいけどいつぽっくり行くか合併症や食事等の世話を結婚とかしたら全部やらないといけないのかと思うとおっくうです。
どうしたらいいんだろう。
182病弱名無しさん:2008/10/02(木) 09:58:48 ID:I7OcULha0
>>181
コピペかネタか知らんけど、こういう状況(病人と付き合っている)の人は
すぐに別れてまともな人と付き合えばいいと思うよ。

今のところ、大雑把に四捨五入したら、1型糖尿病患者は発症20年後には
100%合併症を発症する。多く使われている超速効型の注射は、
男女の区別無く、「これから妊娠を希望する」人に対して処方されない
ケースも多く、とにかく結婚相手としては不適切なのは間違いない。

男性の場合、20代、30代でペニスが勃起しないって患者も実は多いし、
勃起しないというのは離婚するのに十分な事案のひとつで、
重大な問題だよ。今は甘く見ているかもしれないけど。

俺?1型だけど毎日ビンビンやで!子どもは8人もいるwwwwwww

でも、普通の生命保険に加入できないから保険高いし、実際に
死んだときにいちゃもん付けられて1円にもならない可能性もあるから、
現預金で1億円ある現在でも全然不安な毎日だよ。

現預金1億円のうち、親の遺産が9,500万円っていうのが超ウケルw
183病弱名無しさん:2008/10/02(木) 11:29:28 ID:89bBKxkL0
まず起きて顔でも洗え
184病弱名無しさん:2008/10/02(木) 12:43:25 ID:CnKQ2j+MO
それがなかなか新しいのが見つからなくて困っています。

今の彼氏もほっとけないし…

でも不安で不安で仕方がないです

逃げたい
185病弱名無しさん:2008/10/03(金) 11:36:54 ID:5WNlxi3PO
次を見つけてからって考えなのがすごいなw

どっちもどっちwww
186病弱名無しさん:2008/10/03(金) 12:15:58 ID:+ohec7BN0
>>185に同感
次が見つかるまでは保留ってなんだかなー

あと、今の彼氏はそんな状態なら合併症出るの早いよ
付き合うならそれも覚悟しておく方がいいね
187病弱名無しさん:2008/10/03(金) 17:28:47 ID:V7fCnX7ZO
彼氏の心配よりもとか、おっくうとか言ってる時点で将来保たないから

早く別れろよw
188病弱名無しさん:2008/10/03(金) 18:03:51 ID:IuHBpez00
>>181
コピペかネタか知らんけど、こういう状況(病人と付き合っている)の人は
すぐに別れてまともな人と付き合えばいいと思うよ。

今のところ、大雑把に四捨五入したら、1型糖尿病患者は発症20年後には
100%合併症を発症する。多く使われている超速効型の注射は、
男女の区別無く、「これから妊娠を希望する」人に対して処方されない
ケースも多く、とにかく結婚相手としては不適切なのは間違いない。

男性の場合、20代、30代でペニスが勃起しないって患者も実は多いし、
勃起しないというのは離婚するのに十分な事案のひとつで、
重大な問題だよ。今は甘く見ているかもしれないけど。

俺?1型だけど毎日ビンビンやで!子どもは8人もいるwwwwwww

でも、普通の生命保険に加入できないから保険高いし、実際に
死んだときにいちゃもん付けられて1円にもならない可能性もあるから、
現預金で1億円ある現在でも全然不安な毎日だよ。

現預金1億円のうち、親の遺産が9,500万円っていうのが超ウケルw
189病弱名無しさん:2008/10/04(土) 20:00:58 ID:Fiqw2prq0
糖尿病なりかけに「緑茶が効果」 1日7杯で血糖値改善

 緑茶を1日に7杯分ほど飲むことで、糖尿病になりかかっている人たちの血糖値が改善することが、静岡県立大などの研究でわかった。
健康な人で緑茶をよく飲んでいると糖尿病になりにくいという報告はあるが、高血糖の人たちの値が下がることを確認した報告は珍しいという。

 血糖値が高めで、糖尿病と診断される手前の「境界型」などに該当する会社員ら60人に協力してもらった。

 緑茶に含まれる渋み成分のカテキンの摂取量を一定にするため、いったんいれたお茶を乾燥させるなどして実験用の粉末を作製。
これを毎日、湯に溶かして飲むグループと、飲まないグループに無作為に分け、2カ月後の血糖値を比べた。

 平均的な血糖値の変化を、「Hb(ヘモグロビン)A1c」という指標でみると、緑茶粉末を飲んだ人たちは当初の6.2%が、
2カ月後に5.9%に下がった。飲まなかった人たちは変わらなかった。飲まなかった人たちに改めて飲んでもらうと、
同じように2カ月間で6.1%から5.9%に下がった。

 一般にHbA1cが6.1%以上だと糖尿病の疑いがあるとされ、6.5%以上だと糖尿病と即断される。
逆に患者の血糖値を5.8%未満に維持できれば優れた管理とされる。今回の成果は、糖尿病一歩手前の人が緑茶をたくさん飲むことで、
糖尿病にならずに済んだり、発症を遅らせたりできる可能性を示した。

 2グループで体格や摂取エネルギーなどに差はなく、緑茶からのカテキン摂取量が血糖値に影響したらしい。
1日分の緑茶粉末は一般的な濃さの緑茶で湯飲み(約100ミリリットル)約5杯分のカテキンを含み、
緑茶粉末を飲んだ人では普通に飲んだ緑茶と合わせ1日に約7杯分のカテキンをとっていた。

 研究の中心で、今春に静岡県立大から移った吹野洋子・常磐大教授(公衆栄養学)は「運動などの生活習慣改善とともに、
食事の中で積極的に緑茶を取り入れてほしい」といっている。(田村建二)
190病弱名無しさん:2008/10/08(水) 16:16:57 ID:1GLgCieXO
181。
1型で2カ月も注射しなかった時点でかなりやばいだろ。ふつうに考えて死んでると思う。もし本当なら今の高血糖と低血糖の繰り返しは確実に合併症につながる。 
あと20年で合併症でるってのもウソだと思う。
191病弱名無しさん:2008/10/09(木) 09:16:21 ID:SttDGMfU0
>>190
20年で合併症というのは本当だよ。1型では限りなく100%に近い。
でも、それはこれからの20年ではなく今までの20年ね?
ただ、HbA1cを5.5%以上という条件で集計すると、ほぼ完全に100%発症だよ。
(日本人の場合)

あと、SPIDDMの割合は思ったより高い。発症から1年も経ってから
やっと病院へ行くような人もいるくらいなので、人によっては
全く注射して無くても血糖値が500mg/dl程度までしか上がらない場合もあり、
それなら2ヶ月くらいなら不調ながらも生きていられる。

実際、俺は体重減り始めてから7ヶ月経って、会社の健康診断で
血糖値が700mg/dlもあることに初めて気付いたタイプ。痛いorz
192病弱名無しさん:2008/10/10(金) 08:30:58 ID:RohKQ7b5O
>>181>>184の彼氏は「2年」 打ってないんだよね?

2ヶ月でもどうかと思うが、さすがに2年まったく打たないのはムリがある気がw


>>191
今年22年目だけど合併症ないよ
もちろん今のところ、だけど

個人差あるんだし、ほぼ100%〜みたいに言われるの何かイヤなんだごめんね
193病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:37:36 ID:r1BUqYPz0
世の中、99.99%みたいな状態は100%と表現されるんだよ。
世界中にとんでもない数の患者がいるんだから、1000人やそこらが
軽微な合併症に気付いていないくらいで100%という数字は動かんのだよ。

とりあえずWikipediaでも修正してこいよ。
194病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:48:38 ID:OKauRdZRO
>>193

勝手に100%にすんじゃねぇよカスが
195病弱名無しさん:2008/10/10(金) 14:00:05 ID:r1BUqYPz0
>>194
勝手にしてるわけじゃないだろ。別に俺が調べたわけでもなし。

100%って言われてそんなに感情むき出しにするなら、
Wikipediaを書き換えるくらいしてみたらどうだ?権限ならお前にもあるぜ?

俺は100%と表記してOKと思うので、内容には賛同だね。
196病弱名無しさん:2008/10/10(金) 14:05:49 ID:r1BUqYPz0
ほれ。わざわざページ分割で独立した後にも表記されてるよ。
否定して修正するのは誰にでもできること。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E7%B6%B2%E8%86%9C%E7%97%87
197病弱名無しさん:2008/10/10(金) 15:54:04 ID:OKauRdZRO
>>195

スマン
最近決め付けられる事が多くてイラついてたから煽ってみただけなんだ


今は反省している
198病弱名無しさん:2008/10/12(日) 11:46:09 ID:lQZjdOHS0
糖尿病なりかけに「緑茶が効果」 1日7杯で血糖値改善

 緑茶を1日に7杯分ほど飲むことで、糖尿病になりかかっている人たちの血糖値が改善することが、静岡県立大などの研究でわかった。
健康な人で緑茶をよく飲んでいると糖尿病になりにくいという報告はあるが、高血糖の人たちの値が下がることを確認した報告は珍しいという。

 血糖値が高めで、糖尿病と診断される手前の「境界型」などに該当する会社員ら60人に協力してもらった。

 緑茶に含まれる渋み成分のカテキンの摂取量を一定にするため、いったんいれたお茶を乾燥させるなどして実験用の粉末を作製。
これを毎日、湯に溶かして飲むグループと、飲まないグループに無作為に分け、2カ月後の血糖値を比べた。

 平均的な血糖値の変化を、「Hb(ヘモグロビン)A1c」という指標でみると、緑茶粉末を飲んだ人たちは当初の6.2%が、
2カ月後に5.9%に下がった。飲まなかった人たちは変わらなかった。飲まなかった人たちに改めて飲んでもらうと、
同じように2カ月間で6.1%から5.9%に下がった。

 一般にHbA1cが6.1%以上だと糖尿病の疑いがあるとされ、6.5%以上だと糖尿病と即断される。
逆に患者の血糖値を5.8%未満に維持できれば優れた管理とされる。今回の成果は、糖尿病一歩手前の人が緑茶をたくさん飲むことで、
糖尿病にならずに済んだり、発症を遅らせたりできる可能性を示した。

 2グループで体格や摂取エネルギーなどに差はなく、緑茶からのカテキン摂取量が血糖値に影響したらしい。
1日分の緑茶粉末は一般的な濃さの緑茶で湯飲み(約100ミリリットル)約5杯分のカテキンを含み、
緑茶粉末を飲んだ人では普通に飲んだ緑茶と合わせ1日に約7杯分のカテキンをとっていた。

 研究の中心で、今春に静岡県立大から移った吹野洋子・常磐大教授(公衆栄養学)は「運動などの生活習慣改善とともに、
食事の中で積極的に緑茶を取り入れてほしい」といっている。(田村建二)
199病弱名無しさん:2008/10/12(日) 19:01:44 ID:StKwz44y0
主治医に言って仕事中にも飲めるメイラックスとかデパスとか
軽めの安定剤もらえばいいんじゃね。

DMに限らず働いてる以上みんな不安だと思うよ。
俺らにはそれプラス体の事も考えないといけないしね

あんまり考え込まず、無心に遊んだりするのが一番いいと思う。
難しいけどさ。

1型の場合、薬物療法の他に、メンタル的な療法も強く指導した方がいいとは前から思ってはいるけどね。
この辺医療関係で働いている人はどう思ってるんだろうね。
200病弱名無しさん:2008/10/14(火) 14:29:24 ID:jyPd7BfqO
俺は8歳発症で今23だが合併症って軽いのだとどんなんがあるんだ? 
失明とか足切断とかの知識しかないんだけど。100lといわれるとまじでこわい
201病弱名無しさん:2008/10/14(火) 17:19:30 ID:HNuzje/x0
軽いのは本人が気付かないよ。

病院で神経の伝達速度(両手足)を調べる検査で発覚するもの。
初期だと全く自覚できない。神経症はこのほかにも、呼吸に合わせて
心拍が微妙に変化する制御であるとか、立ったり座ったりに合わせて
血圧と脈拍を調整する制御であるとか、いくつもの検査項目で見えるよ。
そういうものを全部通り過ぎた先に、インポ(男性ならペニス、女性ならクリトリス)
とか、手足のしびれなど、自覚できるものが見えてくる。こうなると
もう手遅れ。あと、無自覚性低血糖も神経症由来のものがある。

自分では全く気付かずに始まっているのだから、
「俺は30年経っても合併症がないぜ!」
と言ってる人がいても当たり前だよね。そして、そのレベルだと、
実際は発症しているんだけど、何も困らないから別にいいってことで。
もちろん、進行したら、立ち上がっても脈拍が速くなってくれなかったり、
呼吸と心拍がリンクしてくれなくなったりと、地味に痛いんだけど。
202病弱名無しさん:2008/10/15(水) 16:51:41 ID:OtyEMslGO
軽い神経障害なんか年寄りに近づけば出て来る物だろ

気をつけるに越した事は無いけど、そんなグリグリ脅さなくてもいいだろww
203病弱名無しさん:2008/10/16(木) 11:26:45 ID:wBcIeqHM0
>>202
あのさ、1型糖尿病は0歳発症だっているんだよ。
成人した頃には既に勃起がほとんどなくて、結婚した相手と
一度もセックスしたことないって人もいる。

自分が老人と呼ばれる年齢まで生きて、その時に軽度の神経症があることと、
発症20年で何かが起きることは同じではないよ。若ければ若いほど深刻だよ。

想像してみてよ?
204病弱名無しさん:2008/10/16(木) 11:32:25 ID:ZiGRMttv0
203て酔っぱらってんの?
205病弱名無しさん:2008/10/16(木) 20:23:04 ID:Chlztfcj0
膵臓細胞からβ細胞の再生に成功 1型糖尿病の根治に期待
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2008/09/007440.php
206病弱名無しさん:2008/10/16(木) 20:32:00 ID:980xytp20
軽い神経障害なんか年寄りに近づけば出て来る物だろ

気をつけるに越した事は無いけど、そんなグリグリ脅さなくてもいいだろww
207病弱名無しさん:2008/10/16(木) 21:18:39 ID:ujYmUGfR0
この前の診察で、HbA1cが良になったよ。
嬉しい事ではあるんだけど、空腹時に低血糖の症状が出て仕事中に何回もコーラ飲みに行ったり
車の運転中にフラフラしたり、とてもじゃないが自分が健康に近づいてるような感覚じゃないよ
208病弱名無しさん:2008/10/17(金) 09:47:31 ID:xS6T40TD0
>>207
低血糖の感覚ってのはコントロールが悪い人だとズレてしまっている。
症状を感じたら血糖値を測定して、70mg/dlを切っていないようなら
ほっとけ。しばらくしてからもう一度測定し、70mg/dlを切るまで繰り返す。
切らないまま次の食事になるなら補食なんか要らないってこと。

その内、正しい感覚になり、80とか90で症状を感じるという狂った状態は治るよ。

おそらく、今はその狂った感覚のせいで、本来低血糖ではないのに
低血糖の症状が出てしまっているだけだよ。医者にも相談してみなよ。
209病弱名無しさん:2008/10/17(金) 09:49:57 ID:xS6T40TD0
あ、もちろん、上記は低くない血糖値なのに低血糖の症状が出るのが
嫌だという人であればやれば良いことであって、血糖値がいつでも3桁で良い、
という人なら無視して適当に感覚に任せて砂糖飲んどけばOKなので。

何も強要するものではないので。
210病弱名無しさん:2008/10/20(月) 00:33:49 ID:+psqz0h70
22歳で発病してからセックスしてなくて、今34歳
先日ソープランドで試してみたけど、出来なかったよorz
さわってもらってる時だけ勃起する感じ


私は病気を隠して生活しています。知っているのは一部の上司と親兄弟だけです
みなさんは周囲に病気の事を公表してらっしゃるんでしょうか?
211病弱名無しさん:2008/10/20(月) 10:24:49 ID:DXYknmJd0
病気のこと、公表していないよ。話す必要はないと思ってるから。
している人と、していない人と・・いろいろじゃない?
でも話さなくちゃいけない時がきたら、話すと思う。
別に恥ずかしいことじゃないし。 


それから。「風俗だから」じゃない?緊張したとか。
あんまり悩まない方がいいぞ〜。 勃つんなら問題なし!
212病弱名無しさん:2008/10/22(水) 12:06:19 ID:bnHW3Too0
>>210
別に知らせなくても困ってないならそれでいいじゃん?
逆に、困る人は知らせればいいんだし。

俺は一部の同僚と上司だけには知らせてあるよ。
飯食う前に必ず部屋から出ることを一部の人には知ってて欲しかったから。

勃起の件は突然EDになるのではなくて、徐々に徐々に、状況によって
勃ったたり勃たなかったりを繰り返しながら腐り落ちるように機能がだめに
なっていくらしいよ。

俺は40歳過ぎても毎日勃起しまくりで困るくらいだよ。発症16年だから、
そろそろ何か来るかもねー。それまでは楽しめばいいさ。
でもこの歳だと勃起が弱まってきても「普通ジャン」で済まされそう。

あと、ソープはやめた方がいいよ。病気になると血糖値のコントロールが
悪くなったり、元々悪い場合は症状が強烈になるから。

結婚とかはもう人生設計からはずしてるのかな?結婚はした方がいいよ。
すげえ面白いこといっぱいあるから。勃起するうちに結婚して子ども作れよ。
楽しいから。マジで。

さあ、同僚と昼飯行くかー。今日はうな丼だぜ。
213病弱名無しさん:2008/10/22(水) 19:49:00 ID:FF2X8qPi0
度々すいません。
それから、喉が渇くわけでもなく飲み物を飲む量も少ないのですが、
おしっこの回数が多いです。糖尿病は多飲多尿なので糖尿病では
ないですよね?
ご回答の程、よろしくお願い申し上げます。
214病弱名無しさん:2008/10/23(木) 09:55:57 ID:v4BYb/HL0
>>213
こういうコピペってなくならないねー。マジレスする人が出るからやだね。
215病弱名無しさん:2008/10/23(木) 20:33:59 ID:9dq9P8d+0
170 :病弱名無しさん:2008/09/27(土) 13:22:41 ID:tCcfUWWL0
>>360
>>361
確かにその通りだと思うけど、赤の他人のことにそこまでムキになるなんて
ちょっとどうにかしてるよ…いらいらしてない?大丈夫?ストレスたまってるの?
おいしい糖質制限レシピをあれこれ試してみるといいよ。


171 :病弱名無しさん:2008/09/27(土) 13:52:04 ID:N+eJd6vrO
ウメオが暴れだすよっと


172 :病弱名無しさん:2008/09/27(土) 23:33:52 ID:RFOLNpBS0
2歳から20年くらいT型

一般的に糖尿病って抵抗力が弱って病気になりやすいと聞くが、
生まれてこのかた糖尿以外に大病なんぞ患ったことない

バカだからか?


173 :病弱名無しさん:2008/09/28(日) 06:21:22 ID:kSwzPWre0
>>17 そうだ


174 :病弱名無しさん:2008/09/30(火) 09:57:23 ID:5dBillhm0
1型でもデブのおばさんとか100単位くらい注射してるのがいるぞwwwwww
216病弱名無しさん:2008/10/23(木) 20:58:55 ID:9dq9P8d+0
>>207
低血糖の感覚ってのはコントロールが悪い人だとズレてしまっている。
症状を感じたら血糖値を測定して、70mg/dlを切っていないようなら
ほっとけ。しばらくしてからもう一度測定し、70mg/dlを切るまで繰り返す。
切らないまま次の食事になるなら補食なんか要らないってこと。

その内、正しい感覚になり、80とか90で症状を感じるという狂った状態は治るよ。

おそらく、今はその狂った感覚のせいで、本来低血糖ではないのに
低血糖の症状が出てしまっているだけだよ。医者にも相談してみなよ。
217病弱名無しさん:2008/10/24(金) 22:52:39 ID:A9ZZpC/G0
なんかここ来て現実知った
13歳娘一型糖尿病今年デビュー。
20年後合併症100%出る頃にはまだ33歳?泣けてきた・・・
218病弱名無しさん:2008/10/24(金) 23:12:11 ID:8BFGOUE60
>>217
諦めないで下さい
医療は確実に進歩しています
http://www.lifescience.mext.go.jp/download/rinri/cl21/cl21-3-3.pdf

私には間に合わないかもしれませんが、娘さんが成人される頃にはきっと
219病弱名無しさん:2008/10/25(土) 00:11:32 ID:MpTjANJb0
>>217
自身が1型だけど。親に泣かれた時は、ほんと心底辛かった。
親不孝だな〜って。すごく自分を責めたよ。もうずいぶん前のことだけど。

娘さん、これからいろいろと辛いと思う。泣いてないで支えてやってよ。
頼むから。 
220病弱名無しさん:2008/10/25(土) 00:42:01 ID:mx2fNqE0O
もう酷すき゛て諦めている人はここにはいないかな?
俺は発見が遅かったし、もう症状が色々出てるので諦めている
一応、インシュリンは打っているけどね
221病弱名無しさん:2008/10/25(土) 01:17:27 ID:mx2fNqE0O
発見の半年前には血糖値70以下の予備軍程度だったのに
体調があまりに酷くなって検査したら血糖値800越えってそりゃないよ
222病弱名無しさん:2008/10/25(土) 01:37:08 ID:CLPR9gTE0
1型スレでも釣りかよ
やれやれだぜw
223病弱名無しさん:2008/10/25(土) 01:55:01 ID:mx2fNqE0O
まあ釣りならどれだけいいことか
とりあえず自分が作った借金は返しときたいから後2年は何が何でもまともに生きなきゃね
そのために最初の即入院を断ったんだから
224病弱名無しさん:2008/10/25(土) 10:21:41 ID:9G9DCWOl0
マジレスしとくと、とりあえずいい加減にでもいいから
インスリンの注射さえ打っておけば、コントロールが悪く、
HbA1c7%以上の状態でも楽勝で2年間くらいは生きられるから安心しなよ。
225病弱名無しさん:2008/10/25(土) 11:44:53 ID:ZkLKaebQ0
>217
うちは、今年の1月に娘が1型と判明
まだ3歳です
小さいので血糖とインスリンの量を調整できなくて
HbA1cは今でも9%程度こんなんで大丈夫かと思う日々です
インスリンを打ちすぎると低血糖になり
本当に1〜2単位の間違いで500くらいになったり、、、
変われるものなら変わってやりたいです
226病弱名無しさん:2008/10/25(土) 16:48:29 ID:R67GdJVf0

今は食事管理が有効なんじゃないかと思う。
食後血糖値が跳ね上がるような食品や高血糖が持続しやすい食品、食べ合わせなどを避け、定番を決めていくなど。
本人が体感を説明できるようになったら、投薬を軸にしていったらいいのでは。
227病弱名無しさん:2008/10/25(土) 17:03:27 ID:9G9DCWOl0
つーか、3歳の子どもなんて食べ物は親が管理したらよいのだから、
(おそらく医師から固定のインスリン単位を指定されているのだろうから)
食事を親が管理(炭水化物を大体固定)したらいいじゃないか。

むしろ、コレを機に、家族全員の食事について、安心して食べられる
ように考えたらどうかね?毎日内容やボリュームが変動しまくってないか?
それって普通の家庭の食事じゃないんだぜ?普通を知ろうぜ。

そこをまず考えてみたら、食事の安定性ってなんだろうって部分が見えてくるし、
子どもも小さいなりにも食事とインスリンのバランスがちゃんと見えるから
血糖値ももっと安定する。子どもがチビなんだから、親が必死で勉強するしかないでしょ。

子どもが小さくて困るのは「1単位のでかさ」。ただそれだけ。
血糖値の下がり方はどうしても体重に左右される(もともと計算がウサギだからよ)ので、
確かに小さい子は大変だ。だから、上で言うように、1単位未満の調整については
食べるもので微調整するのが簡単だということ。

今9%で放置しといたら、成人する頃にはボロボロだよ。
大学頑張って卒業したのに、健康上の理由で就職苦しむよ。がんばれよ。
228病弱名無しさん:2008/10/25(土) 20:59:36 ID:/1Fvb5fT0
19 :病弱名無しさん:2008/10/25(土) 10:46:39 ID:8dcXMwaF0
>>18
注射でも慣れるの大変だよ おれ2年目もうすぐ突入だけどなかなか、、、、、、、


20 :病弱名無しさん:2008/10/25(土) 12:10:35 ID:8VzhBaO90
"クエルシトリンには強い利尿作用、強心、血管収縮、毛細血管の強化、白内障阻止、糖尿病阻止作用"
http://healthtea.hp.infoseek.co.jp/dokudami.html


21 :病弱名無しさん:2008/10/25(土) 13:12:36 ID:pIIFN1ep0
>>18
表1 1単位=カーボ15g
表2 1単位=カーボ15g
表4 1単位=カーボ 6g

大体この計算で超速攻を一日10単位なんで
C ?I 比は500ルールで50g/単位でしょ?

でも低血糖起こしてしまうんだよねえ・・・


22 :病弱名無しさん:2008/10/25(土) 13:15:22 ID:i20SD2JC0
>>21
ん? 1型さんなのか・・


23 :病弱名無しさん:2008/10/25(土) 14:40:32 ID:pIIFN1ep0
>>22
いや、2型ですよう
限りなく自己分泌ないですけどねえw
229病弱名無しさん:2008/10/25(土) 21:22:16 ID:0nhsKeUW0
527 :卵の名無しさん:2008/10/24(金) 20:00:14 ID:vHga0qLs0
503 :卵の名無しさん:2008/10/19(日) 21:11:19 ID:N2eOPeQ70
「75g糖負荷試験 3日 150g 糖質」で検索すると出てくる。
江部氏のブログにも「正常だけど、偏食で炭水化物抜きしていたら、OGTTで高インスリンと言われた」
と書き込みがありました。


504 :501:2008/10/19(日) 21:21:11 ID:Gv/R4sp00
>>502
出産直後に検査して正常だったんだけど、妊娠糖尿病になった人は
もともと糖尿病になりやすい体質だから数年後に糖尿病になる人が50%だと聞いたもので。。
やっぱり心配です。
父はものすごい努力家で、発病後20年以上経ってますがのみ薬もインスリンもなしで
合併症も出てないみたいです。主治医からも褒められるんだそう。

>>503
偏食ってことは他にも何か原因があるのかもしれないですし、
炭水化物を抜いたことが原因と言い切れるんですかね?
230病弱名無しさん:2008/10/26(日) 00:38:07 ID:/2nGotPu0
217です。すみません
つりではなくてマジレスです

発症して5ヶ月になりインスリン超即効型朝昼夜3回ノボラピッド
持続型寝る前に一回レベミルの注射しています

親がしっかりしなければとは明るく振舞ってはいますが時々ふと
先々のことを思うと胸が締め付けられるような気になります。
まだまだ、勉強不足なこともたくさんあるようでこちらを度々訪れたいと
思います。たくさんのレス有難うございました。
231病弱名無しさん:2008/10/26(日) 04:32:23 ID:2fexU8Vc0
>>230
釣りじゃないならここじゃなくて他で相談しなよ。
このスレは基地外と、その基地外をヲチしてる人間しか残ってないw
アドバイスのふりをした煽りで傷つけられるのがオチだよ。

ちょっと探せば子供が1型な親のブログも、子供の頃に発症して
立派に成長して元気に働いている人のブログもゴロゴロ見つかる。
そういう人たちの集まる場所で相談した方がよっぽど建設的だから。
232病弱名無しさん:2008/10/26(日) 15:49:07 ID:O1NiyVgXO
参考に質問

みんなの
体重とランタス等(持続型)の単位教えて
私は80`の35
233病弱名無しさん:2008/10/26(日) 21:10:40 ID:gFsnmgx0O
72`の18単位
234病弱名無しさん:2008/10/27(月) 09:36:04 ID:5VDQ1rB80
78kgで12単位。自己分泌なしorz
235病弱名無しさん:2008/10/27(月) 10:07:26 ID:5VDQ1rB80
インスリン抵抗性とかそういうものの話も絡むので
体重だけ示しても意味がない気がしてきた。

身長190cmの80kgと、160cmの80kgでは80kgの意味が違う。
上の方のレスでもあったけど、デブはインスリン抵抗性があるから、
1型でも1日合計で100単位とか打ってるダメな奴もいるよ。

236病弱名無しさん:2008/10/27(月) 16:32:16 ID:MbERPUGCO
175a 52`の俺は、ランタス9のみです(笑)
237病弱名無しさん:2008/10/28(火) 17:33:08 ID:lkHQnrJg0
>>232
それって基礎分だけ?どんだけ打つのかと。太ってたり、別の病気のせい?

普通じゃないよ、それ大量すぎるわ。
238病弱名無しさん:2008/10/28(火) 20:14:03 ID:DhkfWRlg0
つ ヒント:釣り
239病弱名無しさん:2008/10/28(火) 20:32:22 ID:fjOKnmZl0
病院で神経の伝達速度(両手足)を調べる検査で発覚するもの。
初期だと全く自覚できない。神経症はこのほかにも、呼吸に合わせて
心拍が微妙に変化する制御であるとか、立ったり座ったりに合わせて
血圧と脈拍を調整する制御であるとか、いくつもの検査項目で見えるよ。
そういうものを全部通り過ぎた先に、インポ(男性ならペニス、女性ならクリトリス)
とか、手足のしびれなど、自覚できるものが見えてくる。こうなると
もう手遅れ。あと、無自覚性低血糖も神経症由来のものがある。

自分では全く気付かずに始まっているのだから、
「俺は30年経っても合併症がないぜ!」
と言ってる人がいても当たり前だよね。そして、そのレベルだと、
実際は発症しているんだけど、何も困らないから別にいいってことで。
もちろん、進行したら、立ち上がっても脈拍が速くなってくれなかったり、
呼吸と心拍がリンクしてくれなくなったりと、地味に痛いんだけど。
240病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:11:30 ID:NC/QxdXVO
体重55キロで1日35って多いですか?
体重55だったら普通どの位ですか?
241病弱名無しさん:2008/10/29(水) 13:33:29 ID:L8shvolc0
>>240
お前はコミュニケーション能力が低いって会社の上司に言われてことない?

ちょっと上の書き込みくらい見ろよ。そして、自分が示した数字が
一体何を指すのかくらい説明しろって。一日のインスリンの合計が
35単位なら別にごく普通だし、基礎だけで35単位も打ってるなら
明らかに普通じゃ考えられない量だろ。インスリン抵抗性やその他、
何か普通じゃない要因のせいで大量なんだろうね。主治医に聞けって。
242病弱名無しさん:2008/10/30(木) 05:53:31 ID:Oz8FH7aVO
釣りじゃねーよ
35って異常っぽいんだ(笑)
質問してよかったありがとう参考になります
243病弱名無しさん:2008/10/30(木) 20:30:07 ID:ADTpwaM60
121 :病弱名無しさん:2008/10/29(水) 21:17:12 ID:p56bm3wO0
>>107
天皇賞が頭から離れないんだろww


122 :病弱名無しさん:2008/10/29(水) 21:21:57 ID:pHswCnZ10
>>119
すんません、たとえを変えますwww

一日の摂取カロリー1000kcalで2割糖質と
2000kcalで1割糖質ではどちらが危険ですか?


123 :病弱名無しさん:2008/10/29(水) 22:26:17 ID:xYXUV0r30
>>122
5000kcalで2割糖質が安全。
基礎代謝を1400kcalとすると、1日3600kcal消費すれば良い。
自転車の場合、1日120kmを時速30km(1時間で900kcal)で4時間漕ぐと消費できる。

244病弱名無しさん:2008/10/31(金) 21:02:41 ID:UpFa9vmZ0
>231
ありがとう、そうします。
245病弱名無しさん:2008/10/31(金) 21:13:24 ID:uGdFLtEC0
合併症ってちゃんと管理してれば大丈夫…だよね?
246病弱名無しさん:2008/10/31(金) 22:37:27 ID:zAXbijYN0
>>245
それが難しいから皆苦労するんじゃないか
247病弱名無しさん:2008/11/01(土) 10:01:45 ID:epKPpIxF0
>>245
HbA1cが4%台でキープされていても、全く合併症無しってのは厳しいみたいよ。

合併症って言っても、初期の神経症とか、初期の網膜症とか、
とりあえず何の支障もない(生活上)レベルで踏みとどまれるかどうかが
大事なポイントじゃないの?例えば、神経なら、全く自覚もなく支障もない、
インポとかもないってことで、目だったらレーザーで止血しとけば
いつの間にか元通りだった、とか。
248病弱名無しさん:2008/11/02(日) 08:41:03 ID:wJB1LIVRO
やっぱり健常者のヘモ4.8%とDMの4.8%じゃ、内容が違うから軽度の合併は避けられ無いって事?
249病弱名無しさん:2008/11/04(火) 09:48:00 ID:7N2us1Ue0
>>248
そうそう。例えば、俺も妻もHbA1cは4.7%だけど、妻は何度測っても1時間後2時間後で120mg/dlを超えない。

一方、俺は130mg/dlくらいならしょっちゅう出るし、月に2回は150mg/dl!!!とか出る。

要は、食前と食後の血糖値の落差が大きい奴がダメってことなんだろうと思う。
健常者は食前も食後もどちらも低く安定しているんだよ。
250病弱名無しさん:2008/11/04(火) 15:17:59 ID:WvwGoWUF0
でも通常の血液検査って食前のしか計らないよね。
251病弱名無しさん:2008/11/04(火) 18:18:50 ID:jnI0C4Db0
必死こいて健常者と同じ数値を出しても結局は上辺だけってことだよな
252病弱名無しさん:2008/11/04(火) 20:19:59 ID:MgVeeXYM0
軽いのは本人が気付かないよ。

病院で神経の伝達速度(両手足)を調べる検査で発覚するもの。
初期だと全く自覚できない。神経症はこのほかにも、呼吸に合わせて
心拍が微妙に変化する制御であるとか、立ったり座ったりに合わせて
血圧と脈拍を調整する制御であるとか、いくつもの検査項目で見えるよ。
そういうものを全部通り過ぎた先に、インポ(男性ならペニス、女性ならクリトリス)
とか、手足のしびれなど、自覚できるものが見えてくる。こうなると
もう手遅れ。あと、無自覚性低血糖も神経症由来のものがある。

自分では全く気付かずに始まっているのだから、
「俺は30年経っても合併症がないぜ!」
と言ってる人がいても当たり前だよね。そして、そのレベルだと、
実際は発症しているんだけど、何も困らないから別にいいってことで。
もちろん、進行したら、立ち上がっても脈拍が速くなってくれなかったり、
呼吸と心拍がリンクしてくれなくなったりと、地味に痛いんだけど。
253病弱名無しさん:2008/11/04(火) 22:17:00 ID:XiCn/uqG0
月に2回は150?

そんな数字毎日出てるぞ。本当に1型かよ
254病弱名無しさん:2008/11/04(火) 23:36:21 ID:qsbcb6vE0
>>253
5000キロカロリーくんの言う事だからw
1型だって言い張ってるけど自己分泌残ってるらしいよ。
255病弱名無しさん:2008/11/05(水) 00:13:18 ID:S49+XSTy0
23歳の♂です。
1つお聞きしたいのですが、ペプシNEXって悪いんですか・・・?
256病弱名無しさん:2008/11/05(水) 01:02:25 ID:obWz3W1Q0
カロリーゼロなら、たぶん飲んでも問題ない
私も発病したばかりの頃は、カロリーゼロの清涼飲料水を探しまわって
飲みまくりました
今はお茶で充分満足できるし、逆に甘い飲み物を欲っしなくなった
257病弱名無しさん:2008/11/05(水) 22:29:22 ID:1zxGjd180
つーか、3歳の子どもなんて食べ物は親が管理したらよいのだから、
(おそらく医師から固定のインスリン単位を指定されているのだろうから)
食事を親が管理(炭水化物を大体固定)したらいいじゃないか。

むしろ、コレを機に、家族全員の食事について、安心して食べられる
ように考えたらどうかね?毎日内容やボリュームが変動しまくってないか?
それって普通の家庭の食事じゃないんだぜ?普通を知ろうぜ。

そこをまず考えてみたら、食事の安定性ってなんだろうって部分が見えてくるし、
子どもも小さいなりにも食事とインスリンのバランスがちゃんと見えるから
血糖値ももっと安定する。子どもがチビなんだから、親が必死で勉強するしかないでしょ。

子どもが小さくて困るのは「1単位のでかさ」。ただそれだけ。
血糖値の下がり方はどうしても体重に左右される(もともと計算がウサギだからよ)ので、
確かに小さい子は大変だ。だから、上で言うように、1単位未満の調整については
食べるもので微調整するのが簡単だということ。

今9%で放置しといたら、成人する頃にはボロボロだよ。
大学頑張って卒業したのに、健康上の理由で就職苦しむよ。がんばれよ
258病弱名無しさん:2008/11/06(木) 20:38:18 ID:+barxgQV0
低糖質パン、確かに高いよね。
じつはまだ1回も買ったことないんだ。もったいなくて…
でも普通のやつよりも高価な材料を使ってるんだろうねきっと。
自分で作りたくても難しそうだ。

私は薄あげトーストが大好き。
めちゃくちゃ安いし。
259病弱名無しさん:2008/11/06(木) 20:59:44 ID:+barxgQV0
つーか、3歳の子どもなんて食べ物は親が管理したらよいのだから、
(おそらく医師から固定のインスリン単位を指定されているのだろうから)
食事を親が管理(炭水化物を大体固定)したらいいじゃないか。

むしろ、コレを機に、家族全員の食事について、安心して食べられる
ように考えたらどうかね?毎日内容やボリュームが変動しまくってないか?
それって普通の家庭の食事じゃないんだぜ?普通を知ろうぜ。

そこをまず考えてみたら、食事の安定性ってなんだろうって部分が見えてくるし、
子どもも小さいなりにも食事とインスリンのバランスがちゃんと見えるから
血糖値ももっと安定する。子どもがチビなんだから、親が必死で勉強するしかないでしょ。

子どもが小さくて困るのは「1単位のでかさ」。ただそれだけ。
血糖値の下がり方はどうしても体重に左右される(もともと計算がウサギだからよ)ので、
確かに小さい子は大変だ。だから、上で言うように、1単位未満の調整については
食べるもので微調整するのが簡単だということ。

今9%で放置しといたら、成人する頃にはボロボロだよ。
大学頑張って卒業したのに、健康上の理由で就職苦しむよ。がんばれよ
260病弱名無しさん:2008/11/07(金) 22:01:41 ID:Kxspxivl0
>>981
暖かいお言葉、ありがとうございます!
あぁ、今日は何て良い日なんだー!!

うちの猫は、元々あまり人に懐かない猫だったので、今私がまとわり付いてるのもストレスになってるみたいです(^_^;

実は、猫が手術して、そのあと糖尿病だと分かってから、食事がノドを通らず、夜も眠れなくて10kgも痩せてしまったんです。
さすがに981さんがおっしゃるようなお洒落な生活は出来ないと思いますけど、何事もプラスに考えると気が楽になりますね。

そっかー
みなさんもそうやって不安を抱えながら頑張って乗り越えてこられたんですね。
どんどん勇気が湧いてきます!
ありがとうございます!!
261病弱名無しさん:2008/11/09(日) 20:35:09 ID:DevnD7c40
運動療法があるがあれをやると食事の量も増える。
何もしないで家にいるだけなら一日二食などですむが
何かしてると3食たべないと足りないぐらいおなかがすく
この辺のバランスも重要じゃない?



>>952

健常なら、どんなに糖質を摂っても血糖値は160はまず超えないらしいから
尿に糖が下りたってことは、それだけで明らかに普通じゃないってことは判る
(普通は血糖値が180を超えたあたりで尿糖に出るので)

空腹時と食後2時間値を考えると、糖質を大量に摂取したときに、食後1時間値が180を超える
食後高血糖(境界型)に当てはまる可能性が高いと思う
262病弱名無しさん:2008/11/10(月) 19:37:36 ID:tWAfPQx/O
ポピヲ君お勤めご苦労様
263病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:29:38 ID:oegH6vmE0
>>562
だから2型はこころのビョーキって言っているじゃん

妙にテンション高いし・・・
自分の不摂生を棚に上げて医師に責任転嫁するし・・・
食いすぎって言うと火病を起こすし・・・
264病弱名無しさん:2008/11/11(火) 23:06:39 ID:4kDWSPpkO
1型の芸能人ってだれかいる?
265病弱名無しさん:2008/11/11(火) 23:49:29 ID:p9QzrLbC0
>>264
ハルベリーは1型って聞いたことがあるけど。日本の芸能人は知らないな。
スポーツ選手とかにはたまにいるよね。
266病弱名無しさん:2008/11/14(金) 22:56:30 ID:wbMNdoTR0
糖尿病デーだからって東京タワーや鎌倉の大仏青くしてバカみたいだとおもわないか?
267病弱名無しさん:2008/11/14(金) 23:15:49 ID:ZXT9Gk5FO
ピンクだったら良かったのになぁ!!
268病弱名無しさん:2008/11/17(月) 09:29:08 ID:R4yry7a70
それって乳がんでは?色は早い者勝ちらしい。
269病弱名無しさん:2008/11/18(火) 22:20:25 ID:JvRaEgQA0
究極はこれだな。
夜とかにどうしても小腹がすいたときは
とろろ昆布と蛋白加水分解物入りの化学調味料不使用の本出汁
入れて湯を注ぐ。醤油は香付け程度で、ネギは無くても大丈夫
もしくは、三杯酢仕立てのもずく酢をごっくんとひと飲み。

夜食といわずに食事に組み込んでも良い。
酢も体に良いし塩分も控えられる、しかも海草でミネラル取れる。
270病弱名無しさん:2008/11/20(木) 17:01:31 ID:9xWy5jlsO
豆腐一丁食うと血糖値がビミョーに上がる(夜食として食うと平均朝10〜15程度)試行数50回程度。
タンパク質は直接上がらない筈だから、糖新生経由で上がってるのかな?
271病弱名無しさん:2008/11/21(金) 02:32:09 ID:J9tNd9piO
たしか豆腐にもちょこっと糖質が含まれてるよー
それと、たんぱく質も半分は血糖に影響する場合もあるっぽい
272病弱名無しさん:2008/11/21(金) 03:17:19 ID:82kewuEjO
寒くなって血糖値あがりぎみ
あまり汗かかないからかな
273病弱名無しさん:2008/11/21(金) 21:19:48 ID:oRwwBIDqO
そう、その某医者ブログにもあったけど
タンパク質も半分程度糖質に変換されるとかの意味が解らない、本当にタンパク質が半分も変換されてたら血糖爆上げだし…

何なんだろね?
274病弱名無しさん:2008/11/22(土) 04:15:15 ID:QEe9T4JU0
インスリンを毎日3回注射してる場合、治療費って月何万くらいかかりますか?
教えてください。
275病弱名無しさん:2008/11/22(土) 10:04:50 ID:DDG5ZU+kO
使うインスリン量や検査項目にもよるけど
1〜2万ってトコじゃね?
276病弱名無しさん:2008/11/24(月) 22:37:35 ID:YApYGLVb0
知り合いがこの病気にかかってるようですが
これって完治はしない(薬とか注射とか定期的に打ち続けないとダメ?
)病気なんでしょうか?
277病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:23:00 ID:K8h2p+yWO
276>>
自分で調べろよ
278病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:38:45 ID:d1qq/HXl0
仕事が遅くなる事が多く、ジョギングなどの運動は無理っぽいので
ウェイトトレーニングやってるんだけど
食事制限のおかげで、頑張っても筋肥大しないのが非常に辛い
279病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:50:43 ID:Ey1R2H4A0
>274
インスリンだけなら1.1万円位。1日4回だけど
飲み薬があると少し高くなる。
280病弱名無しさん:2008/11/26(水) 10:51:57 ID:bzYBFozU0
>>278
別に自分で好きに食事制限してるんだろ?自分のやってることの
結果を自分で受けて、「つらい」ってアホじゃないのかと。

1型スレで食事制限自慢しても「???」って反応しか得られないでしょ。
2型スレでも行って同情買っておいで。
281病弱名無しさん:2008/11/26(水) 22:15:09 ID:GEGlA6Ku0
運動療法があるがあれをやると食事の量も増える。
何もしないで家にいるだけなら一日二食などですむが
何かしてると3食たべないと足りないぐらいおなかがすく
この辺のバランスも重要じゃない?



>>952

健常なら、どんなに糖質を摂っても血糖値は160はまず超えないらしいから
尿に糖が下りたってことは、それだけで明らかに普通じゃないってことは判る
(普通は血糖値が180を超えたあたりで尿糖に出るので)

空腹時と食後2時間値を考えると、糖質を大量に摂取したときに、食後1時間値が180を超える
食後高血糖(境界型)に当てはまる可能性が高いと思う
282病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:44:13 ID:lbLCUx6W0
>>1

>>8
俺も今鍛えてんだけど、どれくらいかかった?
3ヶ月くらい?


10 :病弱名無しさん:2007/12/01(土) 10:42:18 ID:FZUpOMNu0
アナニー最強!
ちんぽしごくより気持ちいいし、射精しないし、マジおすすめ!


11 :病弱名無しさん:2007/12/01(土) 10:51:14 ID:kZmMoyxB0
でも外はすごい


12 :病弱名無しさん:2007/12/01(土) 10:52:10 ID:kZmMoyxB0
>>7あるノウハウを知れば簡単にできるけどね
教えてほしいか?
283病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:49:35 ID:lbLCUx6W0
13 :病弱名無しさん:2007/12/01(土) 18:27:34 ID:X5m+09ON0
>>12
うん、教えて。
だけどこれって寸止めなの?
空撃ちと寸止めだとニュアンスがだいぶ違うと思うんだけど。
前スレで寸止めオナニー繰り返してよくない方向に行ったカキコが結構あったけど
アレと同じなのかな?



284病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:52:32 ID:lbLCUx6W0
14 :病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:09:41 ID:4znFTneQ0
【禁オナの効果】(基本的に男性限定・個人差あります)
●オナニー後のあの虚無感・失望感・孤独感・焦燥感に苛まれない。
●オナニーの代わりに、スポーツや仕事・勉強などに時間とエネルギーを使うことができる。
●ティッシュの保ちが長くなる。経済的にも良い。
●朝寝坊に強くなる。
●自己管理能力が身に付く。
●外向的・積極的な性格になり、精神的に自信がつく。
●血の気が良くなる。
●肌のツヤが良くなり、つるつるになる。
●ニキビ、湿疹、アブラ性が改善する。(ニキビの完治が著しく早くなる)
●サラサラでつやのある髪になる。
●抜け毛が減り、将来ハゲにくくなる。
●体毛が薄くなる。
●感度が向上する。(短期間の禁欲では向上、長期間では下向)
●女性のストライクゾーンが広くなる。
●2次元キャラクターから脱却できる。
●男性ホルモンの異常分泌が抑えられる。
●女性ホルモンが分泌されやすくなる。
●ホルモンバランスが安定する。
●頭が冴える気がする。
●中性的な顔になり、比較的イケメンになる。
●フェロモンが出やすくなる。
285病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:53:18 ID:lbLCUx6W0
15 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 02:58:29 ID:xNhdbEfSO
>●2次元キャラクターから脱却できる。
オナ禁してむしろこっちよりになったわ


16 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 03:08:19 ID:8w7Xuy1R0
>14
ウソツケーw


17 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 17:43:08 ID:TcOgJMSFO
射精するときにチン押さえて出させないでずっとビクビクさせるのって 害ありますか?


18 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 18:21:09 ID:ar2Dfay20
>>17
害アリ
射精してるのと同じ


19 :病弱名無しさん:2007/12/04(火) 12:44:29 ID:MADukn1b0
オナニーの害は、オナ禁しなくてもやりすぎなければいいんだよ。
汁遊びでも、射精でも、出さないでビクビクでも
2日に一回くらいなら害は微々たるもんだろ。
286病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:57:23 ID:lbLCUx6W0
20 :病弱名無しさん:2007/12/04(火) 13:11:47 ID:rJfTs2420
>>14は、俺も300日ぐらいオナ禁やってたから共感できる項目も多いけど

> ティッシュの保ちが長くなる。経済的にも良い。
これだけは見るたびに笑える。どんだけティッシュ使ってるんだよと。


21 :病弱名無しさん:2007/12/04(火) 14:17:38 ID:tGxEKDIUO
一年もオナ禁をまともにやってりゃおいしい所が解るのでもうやめられない。


22 :病弱名無しさん:2007/12/04(火) 17:42:55 ID:2rKeK1Zq0
学者「頻繁にセックスをすると頭が良くなる。」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1196744058/


23 :病弱名無しさん:2007/12/05(水) 01:07:15 ID:+WjHl2wW0
300日オナ禁てすげぇw


24 :病弱名無しさん:2007/12/05(水) 08:22:07 ID:1pNJ4FD60
オナニーを中一から毎日のようにやってる22歳です。
最近よく感じるのは
・記憶力・思考の低下
・集中力低下、すぐあきらめてオナニー
・やる気でない
たぶんオナニー自体よりも
オナニーすることによる時間の無駄遣いが悪影響をもたらしてると思う
他のことに時間使って、ある程度メリハリある生活してれば
こんな堕落することはなかったと思うわ。

287病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:57:58 ID:lbLCUx6W0
25 :病弱名無しさん:2007/12/05(水) 08:53:00 ID:7AriumF70
体に大きな負担をかけるのが射精。
老化も進み、脳にも悪影響。今からでも頻度を減らしていけば遅くないですよ


26 :病弱名無しさん:2007/12/05(水) 10:04:09 ID:La1KQreGO
うわぁぁぁ
もう遅い!
もう駄目だ死ぬ


27 :病弱名無しさん:2007/12/05(水) 20:51:37 ID:G9WrBk/l0
>>21
>一年もオナ禁をまともにやってりゃおいしい所が解るのでもうやめられない。

おいしい所が解るって何よ?おしえて。


28 :病弱名無しさん:2007/12/06(木) 06:03:21 ID:NypD5SPG0
>>24
まったくおれと同じ症状だな。
面倒くさいことあるとすぐオナニーに走る逃避傾向。

頭がぼんやりして覇気もない。
288病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:59:23 ID:lbLCUx6W0
29 :病弱名無しさん:2007/12/06(木) 06:30:45 ID:GKW+0lWrO
中2から1日3回ペースで26歳まできたけど不都合はないよ。
肌はタバコも吸うけどバカみたいに綺麗。誰からも20〜22歳位に見られる。
頭は悪くなってるかもしれんけどSラン卒業できたんで問題なし。
テンプレで唯一共感できるのは朝寝坊に強くなる、だな。
本当なんであんなに違うんだろうねー


30 :病弱名無しさん:2007/12/06(木) 07:29:11 ID:zwLvCxhgO
昨日テレビで医者がオナニーで頭がわるくならないっていってたよ。


31 :病弱名無しさん:2007/12/06(木) 18:28:57 ID:QTglvngvO
それはない


32 :病弱名無しさん:2007/12/06(木) 23:22:54 ID:pT4+g9mm0
必ず悪くなるってわけでもないだろう。


33 :病弱名無しさん:2007/12/07(金) 18:53:59 ID:UTCHhr0ZO
みんなおなれー


34 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 09:51:51 ID:5QutKmqYO
オナルと髭が濃くなる?気がする
暫く止めて検証してみる



289病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:02:56 ID:lbLCUx6W0
39 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 13:55:35 ID:Bwa9oofg0
【夢精】オナ禁マラソン六十三週目【完走】 よりコピペ
牛若
77日ってシン氏はすごいな。
是非、秘訣を教えてもらいたい。
シン
秘訣はエロ禁とオナ禁に金かけた事かなぁ。
最初の一週間か二週間が毎日とにかくきついはず。
食べたくないのに牡蠣食べまくったし、
焼き肉たべたり、ニンニクたべたり、レバ刺し食べたり、
抜いたらオナ禁のためにかけた金と時間が無駄になると思ったら続けられた。
1ヶ月すると波になって意識しないで抜こうとしたりして逆に始めの頃よりあぶなかった。
2ヶ月すると本当に楽になる。
PC筋鍛えるのはおすすめっす。寸止めで満足できるようになるよ。
エビオスも飲んでるけど、飲み初めてから一度もやってないから下の効果はわからない。
スレに参加してリセットするとクセになってカキコする事による
オナ禁持続効果がなくなりそうだから、カキコするからには絶対抜かないって気持ちでやってる。
続き
シン
関係ないけど、イケメン効果は確実にあるよ。
オナ禁すると食生活と規則正しい生活にするよう気を遣うようになる。
あとちょっとした欲に惑わされなくなる。
(ギャンブルもやめたし、他の依存症的なものもあっさりやめられる)
髪はつやつやでやわらかいし肌は女より綺麗になったし、なぜか自信がついて落ち込まない。
一つ我慢する事ですべてがいい方向に動き出してる。時間もすごく節約できるし。
まさにオナ禁スパイラル。


290病弱名無しさん:2008/11/29(土) 10:31:48 ID:s1gRiflO0
この中の人で眼底出血とか腫瘍が出来たとか癌の疑いまである人っていますか?
合併症が既にある人は大変だと思うんだけど、糖尿病だと手術の時も使えない薬があったり
糖尿病の数値が安定するまで開腹出来ないとか聞いたけど、そうすると入院費も高額になるし
なにより精神的に参ってしまいそうで・・・
291病弱名無しさん:2008/11/29(土) 10:38:39 ID:z7HIs9f90
何したいんだ、こいつ
292病弱名無しさん:2008/11/29(土) 12:47:53 ID:5zMzzPOz0
そりゃHbA1cが6%だの7%だのの高い値の患者であれば、
手術どころか、抜歯すら止血や感染症の問題でいろいろ制限があるさ。

でも、昔なら皆コントロール悪かったけど、今は4%台5%台の患者もたくさんいるし、
普段からそういう良好なコントロールであれば手術なども問題ないよ。
そんなのは医師がデータ見て判断するから患者は日頃のコントロールだけ気にしてりゃ良し。

俺は1型発症7年目の時に盲腸の手術したよ。当時はHbA1c5%台後半だった。
それくらいのコントロールであれば、何も問題なかった。
現在はランタスとか便利になったし、大体いつも4%台だよ。
293病弱名無しさん:2008/11/29(土) 13:18:41 ID:s1gRiflO0
何が言いたいんだか全くわからない書き込みしてすみませんでした。
自分自身が糖尿ではないのでここに書き込んでいいものか迷いつつでしたので
余計に変なことを書いてしまいました。
母がもう35年以上前から糖尿患者なのですが、歯も眼も心臓も具合が悪く
しかも最近になって卵巣膿腫があるとわかりました。癌も数値的にみるとあるようで
全身のスキャンはしたのですが、来週はもっと詳しく調べるそうです。
物心ついた時には既に注射を打ってる姿を見ていたし、入院や救急車で運ばれる姿には
慣れてしまっていたので、今回はちょっと深刻そうだという話にすごく動揺しておりました。
今まであまり病気の話をしたことがない母だったので、こういった時に家族にはどうしてもらいたいと
思うものなのか?合併症での手術等の経験がある人がいらしたら・・・と思ってこのスレを
読んでおりました。不愉快だと思われた方がいらしたらごめんなさい。

手術の経験をされた>292さんの話を読みまして少し気持ちが落ち着きました。
来週母と一緒に病院に話を聞きに行ってきます。ありがとうございました。
294病弱名無しさん:2008/11/30(日) 01:50:14 ID:/nJPpiH/0
6%7%だと手術、抜歯できない。
とは言い切れないです。
7%前半だと抜歯OK出されますよ。
いつも8%なんだけど、そのときだけたまたま7%、って言うのじゃない限りですが。
6%前半くらいで外科手術もOKがでます。
どちらも処置の瞬間だけでなく、その後の経過のためにも、ある程度(最低でも7%前半
のA1cは保たないと、キズがくっつかないとか、化膿するとか問題は多いですが。

4%、5%を安定してだされる患者さんも近頃は増えてきた様子ですが
低血糖を起こすことが病状に悪影響を起こす場合もあるので
A1cだけに引きずられることなく
「安定した×%」というのを心がけることも心に留めて置いてください。

A1cが手術に適さない数値な場合、内科入院をしてA1cを下げてから
外科、眼科で手術。という手順もあります。

293さん
手術時、家族が傍にいるということだけで、本当に安心できた私です。
医師の話を十分に理解(そのために疑問はバンバン質問されてください)
して、お母様の安心感になって差し上げてください。
295病弱名無しさん:2008/12/01(月) 13:46:16 ID:bfQohcXV0
4%台、5%台を出している患者を見ると、低血糖連発していると
決め付けることしかできない人がいる。

そういう人って、自分のコントロールの悪さからのねたみか何か?
苦労せずに良いコントロールを実現する方法だってあるのに、
他人がうまく行ってる例を、想像だけで悪く言うのは良くないし、
そんな考え方をしていると自分のコントロールだって良くできませんよ。
296病弱名無しさん:2008/12/01(月) 19:23:03 ID:YX3KVZ9B0
別に決め付けてはいないんじゃね?
低め安定で4%5%出せりゃそれに越した事はないだろう。
ってか、そんなに難しい事じゃないし、
まだ合併症出てない人間ならそれを目標にするべきだと思うよ。

でも、293の母ちゃんの場合、すでに血管が弱りきってるんだから
4%5%出そうと必死になって低血糖頻発、乱降下乱上昇繰り返して
弱った血管に更に大ダメージを与える最悪なパターンになるよりかは、
日々の変動の波を穏やかにしつつ、6%前半辺りを目標にするほうがいいじゃん。
元々コントロールの悪い人にいきなりベストを求めて
結果ワーストになるよりかは、まずはグッド・ベター辺りを
目指しましょうってアドバイスじゃないの?
297病弱名無しさん:2008/12/02(火) 07:00:54 ID:TymdL9kt0
いや、荒らしじゃないんです。
糖負荷検査うけたんですけど、一応大丈夫とは言われたんですが、医者がいまいちすっきりしない言い回しだったので。
検査結果を見てたんですけど、どうもインスリンの出が遅いらしく、親も糖尿系の病気で死んでるんで、
どこか異常なところがあるから医者も一応といったんだろうなと、
それで空腹時の欄に負荷インスリン9と書かれてまして、空腹時にインスリンの数値が高いのは、
抵抗が高いから量がたくさん出ているみたいな文を読んだ事があったので質問しました。
でも負荷インスリンがなんなのか正直あまり理解してません。
298病弱名無しさん:2008/12/02(火) 09:51:23 ID:kEoxwTKZ0
>>297
お前スレタイ読める?1型と2型は違うんだよ。まずそこから始めろ。
299病弱名無しさん:2008/12/02(火) 13:04:44 ID:LrR+hk5y0
>>298
コピペにマジレスとても素敵です
300病弱名無しさん:2008/12/02(火) 13:42:38 ID:TymdL9kt0
軽いのは本人が気付かないよ。

病院で神経の伝達速度(両手足)を調べる検査で発覚するもの。
初期だと全く自覚できない。神経症はこのほかにも、呼吸に合わせて
心拍が微妙に変化する制御であるとか、立ったり座ったりに合わせて
血圧と脈拍を調整する制御であるとか、いくつもの検査項目で見えるよ。
そういうものを全部通り過ぎた先に、インポ(男性ならペニス、女性ならクリトリス)
とか、手足のしびれなど、自覚できるものが見えてくる。こうなると
もう手遅れ。あと、無自覚性低血糖も神経症由来のものがある。

自分では全く気付かずに始まっているのだから、
「俺は30年経っても合併症がないぜ!」
と言ってる人がいても当たり前だよね。そして、そのレベルだと、
実際は発症しているんだけど、何も困らないから別にいいってことで。
もちろん、進行したら、立ち上がっても脈拍が速くなってくれなかったり、
呼吸と心拍がリンクしてくれなくなったりと、地味に痛いんだけど。
301病弱名無しさん:2008/12/11(木) 09:22:13 ID:jwXSI2kt0
コピーペーストの嵐だなあ
302病弱名無しさん:2008/12/11(木) 23:42:22 ID:04BqKBkq0
このスレってまともに機能してるの?
もっと有益な情報交換とかがやり取りされてるのかと思いきや
303病弱名無しさん:2008/12/12(金) 00:16:31 ID:pu/P/7Hv0
みなさん、最初に入院した時の摂取カロリーって幾つでした?
自分は、25歳・身長170cm・男
1600kcalでした
入院中にどんどん痩せて退院する時は体重50sちょいだったと思います
基礎代謝だけでも1500kcalは必要なんで、1800〜1900kcalほど必要かと思うんですけどね
入院中に他の糖尿病患者さんのカロリー聞いてみたら、一型二型年齢体型問わず1600でした
栄養士さんは、プロとは思えないピザ体型の女性栄養士さんでした
ずいぶんいい加減な気がしてましたが、こんなもんなんでしょうかね?
304病弱名無しさん:2008/12/12(金) 01:31:10 ID:f267TVjD0
俺は1型だが5日後ぐらいから2400だったな
最初は糖尿食のはずだったんだけどそれで2400は不可能とのことで、
常食になった。
ほかの患者の前ですき焼きとか贅沢させてもらった
305病弱名無しさん:2008/12/12(金) 06:50:34 ID:XgdQEnEQ0
                     _         _
                     /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
 ─ = ニ ニ _三 三      ヾ-"´       \:::::::|
             `  (⌒ 、_/              ヾノ
- - ── = ニ 三   `>  /     _     _ ヽ
   (⌒)ヽ     (⌒ -、./   |    /::::::ヽ    /::::::ヽ |
  ─ == ニ 三 ヽ:::::::    ヽ  (::⌒::ノ  ▼ヽ::⌒::)l
 (⌒) .。; ゚ ,,     \      `''⌒)   (_人_)   ノ'⌒)
(⌒・⌒ ・ = ニ 三 三` -、  、.:::::,,.r' .   ヽノ   /_,,.r'
 '';:. ,、,,・:・ 、、,,==ニニニニ` ー三----`''ー―─‐'"´
>>285
カーボンコントロールだろうが、カロリーコントロールだろうが、
まずは空腹に慣れることから始めろ。話はそれからだ。
前にも書いたけど、デブの糖尿患者は99%過食多食なんだよ。
質素な食事を1日3食。間食無し。
これをストレス無く続けられるようになったら少しは治る見込みもあるだろうが、
少しでも量を食べたいために「質をコントロールしてますから」って言い訳するために
ローカボしてるのもいるんじゃないか?
まずは量を減らして、体動かせよ。
306病弱名無しさん:2008/12/12(金) 09:25:55 ID:FEZ9L2E60
生活習慣病じゃあるまいし、1型糖尿病だからというのを理由に、
普通の人と違う食事なんかする必要ないよ。

適当にググって、健康的な食事ってどんなものかを調べたら?
それが適切な食事でしょ。

成人男性なら2500kcal前後が多くなると思うよ。後は自分の体重体型と
相談しながら調整したらいいでしょ?食事の内容については
もう1型スレで話すような特別な問題じゃない。健康的な食事についてのスレいきなよ。
307病弱名無しさん:2008/12/12(金) 13:10:11 ID:U4Mfp8eN0
A1cに違和感感じるならグリコアルブミン測定。確か20くらいが適正値。

308病弱名無しさん:2008/12/12(金) 13:33:51 ID:uVEwjo3nO
>>306
あなたの考える一型スレの内容って何よ?
309病弱名無しさん:2008/12/12(金) 15:36:48 ID:6r/uVio+O
発病時、ガチガチの2型栄養指導通りのカロリー制限食


色々な知識やカーボカウントを覚え、調子に乗って完全に普通の食生活を目指しジュースやお菓子もラーメンうどん何でもカーボカウントで残さず食べた。
当然のごとく目測を誤って高血糖低血糖も出す


ある程度カーボが分かり易い食事中心に食べ糖質控え目な食事、血糖に合わせて食べ物も残せるようになった。
高血糖低血糖は激減した

今ココ
310病弱名無しさん:2008/12/12(金) 16:35:23 ID:2fAyAK8W0
この前、東京女子医大の教授、内潟先生の講演会にいってきたよ。

1型に関して言えば、注射さえしてくれてヘモがよければ、他のことに
ついては全く制限しないって言ってたよ。とにかく食事に見合ったインスリン量と
打つタイミングを身につけてくださいって。 
生活習慣病じゃないんだから当たり前といえば当たり前なんだけど。


この講演を聞いてて思ったんだけど、同じ病気なのに医師によってこうも
指導が違うなんて。 びっくりしたよ。
皆さんの主治医はどんな感じ? 私の主治医は、最近ようやく「カーボカウント」を
認め始めたってところ。 しつこく私が「カーボカウント」って言い続けた結果だけど。
311病弱名無しさん:2008/12/12(金) 16:48:14 ID:XgdQEnEQ0
生活習慣病じゃあるまいし、1型糖尿病だからというのを理由に、
普通の人と違う食事なんかする必要ないよ。

適当にググって、健康的な食事ってどんなものかを調べたら?
それが適切な食事でしょ。

成人男性なら2500kcal前後が多くなると思うよ。後は自分の体重体型と
相談しながら調整したらいいでしょ?食事の内容については
もう1型スレで話すような特別な問題じゃない。健康的な食事についてのスレいきなよ。
312病弱名無しさん:2008/12/12(金) 16:48:46 ID:XgdQEnEQ0
                     _         _
                     /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
 ─ = ニ ニ _三 三      ヾ-"´       \:::::::|
             `  (⌒ 、_/              ヾノ
- - ── = ニ 三   `>  /     _     _ ヽ
   (⌒)ヽ     (⌒ -、./   |    /::::::ヽ    /::::::ヽ |
  ─ == ニ 三 ヽ:::::::    ヽ  (::⌒::ノ  ▼ヽ::⌒::)l
 (⌒) .。; ゚ ,,     \      `''⌒)   (_人_)   ノ'⌒)
(⌒・⌒ ・ = ニ 三 三` -、  、.:::::,,.r' .   ヽノ   /_,,.r'
 '';:. ,、,,・:・ 、、,,==ニニニニ` ー三----`''ー―─‐'"´
>>285
カーボンコントロールだろうが、カロリーコントロールだろうが、
まずは空腹に慣れることから始めろ。話はそれからだ。
前にも書いたけど、デブの糖尿患者は99%過食多食なんだよ。
質素な食事を1日3食。間食無し。
これをストレス無く続けられるようになったら少しは治る見込みもあるだろうが、
少しでも量を食べたいために「質をコントロールしてますから」って言い訳するために
ローカボしてるのもいるんじゃないか?
まずは量を減らして、体動かせよ。
313病弱名無しさん:2008/12/12(金) 16:54:07 ID:FEZ9L2E60
>>309
じゃあ次のステップで最終じゃん。
普通に家族と同じように食べられて、コントロールも崩れなきゃいい。
家族全員が変なものを食ってる家庭は別だけどね。
314病弱名無しさん:2008/12/12(金) 17:34:30 ID:6r/uVio+O
>>313
それが上手く行かないから炭水化物絞り気味の食生活に落ち着いたのよw

カーボカウントtueeeeの頃に天ぷらうどん食べたらトンデモ無い血糖の上下動をしてね、それからは流石に全部が回りと一緒の食事は止めてある程度は選んで食べてる
315病弱名無しさん:2008/12/12(金) 17:39:31 ID:FEZ9L2E60
消化のスピードが安定しない人(意外と多い(健常者にも))だと、
食後の血糖値が高くなったり低くなったりしてしまうから、
その場合はどうやってもうまくいかないしね、落ち着いたならそこがゴールかもね^^

俺は今は消化には問題がないけど、胃麻痺などはいつ発生して
そのまま一生治らなくなるかなんてわからないもんね。
俺はヘタしたら炭水化物80%!みたいな食事も好きだから、
これができなくなったら寂しいな。つーか日本人なら好きだろ?w
316病弱名無しさん:2008/12/12(金) 18:52:24 ID:V//GhMFL0
いつも思うのだが、インスリン使いはじめの時ってやたらと勢いよく液が飛び出すが
本当に同じ量なのかって思う
317病弱名無しさん:2008/12/12(金) 18:55:21 ID:XgdQEnEQ0
>>313
それが上手く行かないから炭水化物絞り気味の食生活に落ち着いたのよw

カーボカウントtueeeeの頃に天ぷらうどん食べたらトンデモ無い血糖の上下動をしてね、それからは流石に全部が回りと一緒の食事は止めてある程度は選んで食べてる
318病弱名無しさん:2008/12/12(金) 18:56:41 ID:XgdQEnEQ0
>>316最初の頃は、よく効くような気もする
最後のほうは、本当に○○単位 はいってるのかってね?
319病弱名無しさん:2008/12/12(金) 19:07:21 ID:CvYyR9RZ0
スレタイに異議。
一型は【自己免疫疾患】だけじゃないぞ。
320病弱名無しさん:2008/12/12(金) 20:10:16 ID://LEJsYF0
>>319 2型から半分は、すい臓ぶち壊し
1.5型なんてーのは、おいら よっち〜様のパターンだな
321病弱名無しさん:2008/12/12(金) 20:25:20 ID:CvYyR9RZ0
なに言ってんのオマエ?
322病弱名無しさん:2008/12/12(金) 21:57:50 ID:XgdQEnEQ0
>>364
ありがとう
Jane使ってるし、あぼんしてます

っていうか、私は糖尿病ではなくて別の病気で
ある薬のせいかチョコレートとか、甘いもの異常に食べたくなるから
ちょっと気をつけとこうかと思って覗きに来てました
一応、自分で週一尿糖値の検査はやってて、今の所検出されてない状態

ageの人は自分の巡回先に現れて私にアンカーしてくるから
出来れば、ここに閉じ込めといて欲しいw

って、無理だよねぇ;;
323病弱名無しさん:2008/12/13(土) 07:38:16 ID:12Yb1qxI0
>>364
ありがとう
Jane使ってるし、あぼんしてます

っていうか、私は糖尿病ではなくて別の病気で
ある薬のせいかチョコレートとか、甘いもの異常に食べたくなるから
ちょっと気をつけとこうかと思って覗きに来てました
一応、自分で週一尿糖値の検査はやってて、今の所検出されてない状態

ageの人は自分の巡回先に現れて私にアンカーしてくるから
出来れば、ここに閉じ込めといて欲しいw

って、無理だよねぇ;;
324病弱名無しさん:2008/12/13(土) 11:13:02 ID:DWf1r7xw0
>>316 >>318
新品の時に気泡がないものとあるものがあると思うんだけど、
気泡が全くない状態とある状態では飛び方に差があるけど、
飛んだものの量はほとんど一致するので、刺している時間を
長めに(ゆっくりと20くらい数えるつもり)しとけば
実際に害があるほど量に誤差は出ないってさ。飛び方に差があるのは
同じ時間内に出せる液の量が気泡の大きさに左右されてしまうため。
圧力が逃げる要因があるかどうかが差の根源。ただ、時間を掛ければ
結果としては同じになる。

325病弱名無しさん:2008/12/14(日) 14:12:19 ID:HUvNx/ra0
                     _         _
                     /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
 ─ = ニ ニ _三 三      ヾ-"´       \:::::::|
             `  (⌒ 、_/              ヾノ
- - ── = ニ 三   `>  /     _     _ ヽ
   (⌒)ヽ     (⌒ -、./   |    /::::::ヽ    /::::::ヽ |
  ─ == ニ 三 ヽ:::::::    ヽ  (::⌒::ノ  ▼ヽ::⌒::)l
 (⌒) .。; ゚ ,,     \      `''⌒)   (_人_)   ノ'⌒)
(⌒・⌒ ・ = ニ 三 三` -、  、.:::::,,.r' .   ヽノ   /_,,.r'
 '';:. ,、,,・:・ 、、,,==ニニニニ` ー三----`''ー―─‐'"´
>>285
カーボンコントロールだろうが、カロリーコントロールだろうが、
まずは空腹に慣れることから始めろ。話はそれからだ。
前にも書いたけど、デブの糖尿患者は99%過食多食なんだよ。
質素な食事を1日3食。間食無し。
これをストレス無く続けられるようになったら少しは治る見込みもあるだろうが、
少しでも量を食べたいために「質をコントロールしてますから」って言い訳するために
ローカボしてるのもいるんじゃないか?
まずは量を減らして、体動かせよ。
326病弱名無しさん:2008/12/15(月) 05:51:49 ID:/TMfcp1U0
高麗人参紅参茶の無料サンプル配送中
http://www.eksons-health.com/
327病弱名無しさん:2008/12/15(月) 07:43:47 ID:gw0A6j9V0
しかし、「健康のためなら死んでもいい」とか言っておきながら、
実際は死ぬのが(それこそ死ぬほど!)怖くて不安なのに、同じ
様な書き込みを続けて、自分は気持ちを紛らわせて楽になろうと
していますね。

そのくせ、その無意味な自己満足の書き込みのために、どれだけ
他人が迷惑を被っているのかは、これっぽっちも考えていない。

自分さえ良ければ、他人はどうでもいいという、実に都合のいい
考え方をする人ですねあなたは。
328病弱名無しさん:2008/12/15(月) 08:35:25 ID:ql0sfTSKO
正論を言えば勝った気になってる頭癌がチラホラ
329病弱名無しさん:2008/12/15(月) 21:17:27 ID:gw0A6j9V0
意識を失うかどうかはその人の性能にもよるからな。

俺は21でも意識はかなりはっきりしている。症状はかなりひどいが、回復のための行動には困らない。
病院での話だが、普通に受け答えしている患者の検査結果で「6mg/dl」ってのがいたそうな。さすがにそこまで下がって意識がしっかりしている人も珍しいが。

20前後で意識をなくす人というのは、もともと飢餓状態に弱い人なので、そうでもないって人は割りと頭は大丈夫だよ。震えや虚脱感、発汗は普通じゃないけど。
そういう症状すらない人はそれはまた別の問題。

330病弱名無しさん:2008/12/16(火) 20:27:48 ID:X01KFC/R0
>6mg/dl」ってのがいたそうな

それホントかよ・・・上には上がいるもんだな
331病弱名無しさん:2008/12/16(火) 21:20:21 ID:k/yUPeaf0
俺もたまに低すぎて血糖計でエラーになる
332病弱名無しさん:2008/12/16(火) 21:21:10 ID:A9sbT1ly0
この前、東京女子医大の教授、内潟先生の講演会にいってきたよ。

1型に関して言えば、注射さえしてくれてヘモがよければ、他のことに
ついては全く制限しないって言ってたよ。とにかく食事に見合ったインスリン量と
打つタイミングを身につけてくださいって。 
生活習慣病じゃないんだから当たり前といえば当たり前なんだけど。


この講演を聞いてて思ったんだけど、同じ病気なのに医師によってこうも
指導が違うなんて。 びっくりしたよ。
皆さんの主治医はどんな感じ? 私の主治医は、最近ようやく「カーボカウント」を
認め始めたってところ。 しつこく私が「カーボカウント」って言い続けた結果だけど。
333病弱名無しさん:2008/12/16(火) 22:38:01 ID:qPNceasr0
この新しいサイトですが、重宝しています。
有難いサービスができたので、皆様に是非、ご紹介いたします。

薬の服用促進アラームと家族の健康管理ができるサービスです。

http://atkarada.jp/

糖尿病・HIV・てんかん・パーキンソン病などの重病な方に便利ですね。

基礎体温も測れるので、ご婦人も良いかも!
334病弱名無しさん:2008/12/25(木) 13:36:33 ID:rsbKNR+rO
皆さんカーボインスリン比はどれ位ですか?

俺は13〜15辺り
335病弱名無しさん:2008/12/27(土) 18:48:38 ID:FHAg7JiEO
ただ今入院十日目
これまで色んなビデオやテスト問題
栄養士による指導なんかもあったが
なんだかどれも2型を対象にしたものなんだよな
まあ、患者の絶対数が違うから仕方ないんだろうけど
1型の患者に運動療法や経口薬による治療法を説かれてもなあ
そもそも太り過ぎみたいな悪習慣でこうなった訳じゃないんだから
食事療法も大きなお世話だと思うんだよ

上で書いてあるどこかの教授が言うように
食べる量に見合ったインスリンの量とタイミングを教えてくれて
そしてヘモの値を見ながら調整の指示を出してくれれば良いと思う。
336病弱名無しさん:2008/12/27(土) 19:07:49 ID:L/9hHOq50
まぁ1型でも食事療法は重要だと思うよ。健康的になるし。
入院10日目で生きてるという事はスタッフも優秀だな
337病弱名無しさん:2008/12/29(月) 17:58:23 ID:Pdr1/Pxm0
デブは食わなくたって汗ダラダラだろ
今日なんかめちゃ寒いけど突っ立ってるだけで汗掻いてるはず
1型みたく人生注射祭りになっちまう前にさっさと痩せるべきだなw

つか、いつもの1型いないみたいだけど年末強化パトロール中のお巡りに
職質くらって怪しい注射器所持でひっぱられた?www
338病弱名無しさん:2009/01/01(木) 21:05:18 ID:LFi+gdMs0
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
339病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:21:48 ID:5UnDG/1z0
すまん質問いいか??
俺、1型小児糖尿で今HBA1Cが7.8%の18歳なんだが
、特定疾患のため20歳から治療費がかかるんですけど、
今治療のために、インスリン(ノボラピッド超速攻型300単位)を7本
        ランタスを4本、針120.センサー100.アルコール1箱
を毎月もらってるんだが、これって3割負担でいくらくないになるんですかね??
金額によっては大学やめて働こうと本気で思っています。
誰か、教えてください
340病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:24:56 ID:5UnDG/1z0
339です、
付け加えですが、
インスリンは朝(14)、昼(14)、夜(14)
ランタスは34 射っています
341病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:33:45 ID:kPNuwsrGO
2万ぐらいいきそう!
342病弱名無しさん:2009/01/07(水) 22:03:38 ID:Buc9BOix0
>>339
ラピッド    4本
ソロスター  2本
針       2箱
消毒綿    180枚
SMBG    メディセーフ4箱ずつ

外来通院すべてあわせて15,000円位

大学生なら福利厚生事業使えば実質自己負担0なんじゃ?(学校によるのか・・・) 病名は知れるけど。
343病弱名無しさん:2009/01/07(水) 22:05:29 ID:M4GvvRzW0
この前、東京女子医大の教授、内潟先生の講演会にいってきたよ。

1型に関して言えば、注射さえしてくれてヘモがよければ、他のことに
ついては全く制限しないって言ってたよ。とにかく食事に見合ったインスリン量と
打つタイミングを身につけてくださいって。 
生活習慣病じゃないんだから当たり前といえば当たり前なんだけど。


この講演を聞いてて思ったんだけど、同じ病気なのに医師によってこうも
指導が違うなんて。 びっくりしたよ。
皆さんの主治医はどんな感じ? 私の主治医は、最近ようやく「カーボカウント」を
認め始めたってところ。 しつこく私が「カーボカウント」って言い続けた結果だけど。
344病弱名無しさん:2009/01/07(水) 23:37:05 ID:5UnDG/1z0
342さん
福利厚生事業について詳しく教えてもらっていいですかね??
さきほど、からヤフーなどで検索しているんですが、よくわからなくて‥

一応ですが、私は福岡大学という地方の大学に通っており、病院は付属である福岡大学病院に通院させていただいています。
なにとぞ、よろしくお願いします



345病弱名無しさん:2009/01/07(水) 23:54:01 ID:Buc9BOix0
>>344
ようするに病院窓口・処方箋による薬代にかかる健康保険を利用した自己負担額(30%)を、
後日給付してもらえる制度。

それぞれの大学によって制度も違うから、大学のHPみたり直接聞きに言ったりするべし
346病弱名無しさん:2009/01/08(木) 00:36:09 ID:nJnI0Pe/0
ありがとうございました。
さっそく明日聞いてこようと思います
347病弱名無しさん:2009/01/11(日) 01:26:02 ID:1edba+P7O
最近ゼロカロリーチョコ食べるんだけど血糖10くらい上がる
348病弱名無しさん:2009/01/13(火) 08:15:27 ID:+x1uBAjHO
>>347
ほう
最近じゃカロリー0のチョコも売ってるのか?
349病弱名無しさん:2009/01/15(木) 11:31:42 ID:Q/EF3+yh0
質問です
1型糖尿なのですが
会社の健康診断で胃の検査でバリウムを初めて飲みます
朝ごはんを軽めに、昼食を取ってはいけないとのことですが
検査が3時頃になるので低血糖を起こしてしまいます

みなさんどうされていますか?
350病弱名無しさん:2009/01/16(金) 02:17:21 ID:3pLGCsHG0
皆さんにお聞きします。
1型糖尿病を発症された時は、どんな状態でしたか?
膠原病(自己免疫疾患)から1型糖尿病を発症された方いますか?
351病弱名無しさん:2009/01/16(金) 07:28:29 ID:UjKMw2/g0
3健康第一 >意味も無い質問、数値質問だけを繰り返す質問厨
まれに本当の初心者が誤認されるけどうまくフォローしてください
352349:2009/01/16(金) 09:12:34 ID:pBXF+tc00
>>351
私の質問は意味のない質問とみなされたんですね
本当に困っているのですが諦めます
353病弱名無しさん:2009/01/16(金) 10:27:52 ID:UGzTOHMtO
自分で考えろよ!
354病弱名無しさん:2009/01/16(金) 11:45:47 ID:wcHEdt2C0
>>349
インスリン打ってるなら量を減らして対応すれば?
私が検査入院した時は前日の夜7:00以降食べちゃ駄目って言われたから
夕食後のインスリン打たなかったよ。検査は次の日の昼からだったけど、
さすがに低血糖になりそう・・・って思ったときは氷砂糖をひとかけらゆっくり舐めてしのいだ。
355病弱名無しさん:2009/01/16(金) 15:09:36 ID:6EdQCqI8O
初心者じゃあるまいに
健診あると解ってるなら、ブドウ糖握り締めながら一食抜いても低血糖にならない食べ方探したり、インスリンの量を調整したり予行演習でもしろよ

厳しい事言うけどコノ病気は一人立ち出来ないバカは長生き出来んぞ
356病弱名無しさん:2009/01/16(金) 23:54:26 ID:URkvKmSFO
去年1型を発症し、つい先日まで入院してたんだが
その時ノボラピッド30ミックスを朝、夕の2回打ってたんだよね

で、退院してからも医師の指示通りに同じ様に打ってるんだけど
どうもこの打ち方は合ってない気がする。

今のやり方だと、昼前には低血糖になり
昼食後は血糖値が急上昇してなかなか下がってくれないんだよね

皆はどういうやり方をしてるのか知らないけど
俺としては即効性のインスリンを毎食時に注射する方が
細かく血糖をコントロール出来て良いと思うんだけどなぁ…
357病弱名無しさん:2009/01/17(土) 00:44:06 ID:9STJVU7E0
>>355
>初心者じゃあるまいに
なんで初心者じゃないって決め付けてるのさ。
自分で研究するのが大事てのは同意だけどね。
358病弱名無しさん:2009/01/17(土) 07:54:06 ID:CySdtrXF0
>>356

つ 主治医に相談
359病弱名無しさん:2009/01/17(土) 10:30:10 ID:VS9fXJAOO
>>357
初心者の捉え方だけど
俺は教育入院が終わって在宅治療に入ったらもう初心者じゃ無いと思ってる。

どこかで見た自分が主治医って文、本当につくづくそう思った。
360病弱名無しさん:2009/01/17(土) 17:50:16 ID:9STJVU7E0
その程度で初心者脱した扱いするのは自分自身に対してだけにしといてー
361病弱名無しさん:2009/01/17(土) 19:26:35 ID:VS9fXJAOO
何だ何だ?
やたら初心者のハードル上げたがってるけど、初心者だと何かイイ事でもあるのかww
362病弱名無しさん:2009/01/17(土) 21:04:45 ID:2LWajgvG0
ネットで質問するだけマシな患者だと思うけどなぁ。
ヒントを出してもらっても毎年毎年同じ質問するようじゃ困るけどw

教育入院ったって、1型用教育プログラムが無い病院も多いし。
ぶったおれて担ぎ込まれる人なんかは病院選ぶ余地も無いしね。
ハズレの病院にあたっちまったら、医者に指定された単位を
バカ正直に打たなきゃならないもんだと叩き込まれる気の毒な
患者の出来上がり。
そういう気の毒な患者の洗脳を解く手助けはしても
バカ扱いして切り捨てる気にはなれん。
363病弱名無しさん:2009/01/18(日) 13:39:49 ID:zzREKnYtO
そぅだな、ハズレ病院に教育入院して変な初期情報刷り込まれる場合もあるよな〜
自分の場合と比べたらイカンよな

349には悪い事したな
364病弱名無しさん:2009/01/19(月) 06:08:25 ID:QHV4UzVO0
1型糖尿って名前やめて欲しいよね?
偏見にいつも悩まされています。
365病弱名無しさん:2009/01/20(火) 02:52:38 ID:SIYs0AHh0
膠原病でステロイド糖尿病なのですが、徐々に1型糖尿病を発症した人いますか
366病弱名無しさん:2009/01/22(木) 00:09:28 ID:TIe3a9D60
>>365

上の膠原病・・って書いてる人と同じかな?
私は1型が先でそのあとすぐに、膠原病(SLD)になった。
ステロイドを使いながらのコントロールなら相談に乗れそうだけど
そうじゃなんだよね? 

ステロイド糖尿病から、1型になった人を知ってるけど。
その人は小児喘息が元でって言ってたよ。 そっちの方で
くぐってみたらどうだろ? 探している内容が見つかるかも?


>>364
確かに。2型のイメージが強すぎるんだよね。
でも1型の名前が変わったら、2型も変わりそう。
それじゃ意味ないしね。
367病弱名無しさん:2009/01/22(木) 00:49:56 ID:nNSNUuaJO
長文-1今晩は。一型糖尿病の38才です。今晩8時頃犬を散歩に連れて行ったらしいですが倒れてたらしく近所の人に連れて帰られました。全く覚えて無く、犬を外へ連れて行った事さえ記憶にないんです。ワンチャンは無事でしたが前にも倒れた経験があります。
368病弱名無しさん:2009/01/22(木) 00:50:32 ID:nNSNUuaJO
長文-2低血糖が原因ですが、記憶が無いのは正直怖いです。低血糖の前兆もなく倒れる程恐ろしい事はないです。皆さんの中にも同じ経験をされたかたはおられますか?
369病弱名無しさん:2009/01/22(木) 10:59:35 ID:eX2xYnqk0
1型糖尿病の患者の一握りは無自覚性低血糖の経験がある。

一度でも低血糖で意識を失ったことがある人は運転免許証の欠格事項に該当するほど、
重大なことなんだ。ちょっと気楽に考えすぎじゃないかね?
社会に対して危険を及ぼす可能性があるってことよ?

主治医がどう言ってるのか知らないけど、あなたの場合、血糖値のコントロールの中で
最優先すべきは、既に「高血糖をなくすこと」から「低血糖をなくすこと」に
なってしまった事実を認識して生きることから始めてくださいな。
370病弱名無しさん:2009/01/22(木) 13:39:26 ID:IUdazyF40
>>365

上の膠原病・・って書いてる人と同じかな?
私は1型が先でそのあとすぐに、膠原病(SLD)になった。
ステロイドを使いながらのコントロールなら相談に乗れそうだけど
そうじゃなんだよね? 

ステロイド糖尿病から、1型になった人を知ってるけど。
その人は小児喘息が元でって言ってたよ。 そっちの方で
くぐってみたらどうだろ? 探している内容が見つかるかも?


>>364
確かに。2型のイメージが強すぎるんだよね。
でも1型の名前が変わったら、2型も変わりそう。
それじゃ意味ないしね。
371病弱名無しさん:2009/01/22(木) 14:22:38 ID:nNSNUuaJO
一型糖尿病で市立病院での診察代金が血液検査代金抜きで7200円て高くないですか?先生と話しただけでこの金額とは。皆さんは先生から、いんしゅりんのアドバイスうける診察料にいくら払ってますか?
372病弱名無しさん:2009/01/22(木) 14:40:22 ID:eX2xYnqk0
額は普通じゃないかね。院外処方でしょ?

疑問に思ったら普通は2chなんか見てないで病院に問い合わせると思うよ。
373病弱名無しさん:2009/01/22(木) 23:23:03 ID:nNSNUuaJO
返答有り難うございます。確かにインシュリンは院外でもらってます。病院で払うのは先生からアドバイスを受けるインシュリン指導料金だそうですが10分話して7200円とは高いなと思ってます。インシュリン料金は12000円です。
374病弱名無しさん:2009/01/22(木) 23:53:19 ID:tUIOzpeB0
>>373
それを払うからチップや穿刺針が無料で貰えるんだよ。
自費で買ってたら7200円じゃ済まない。
375病弱名無しさん:2009/01/23(金) 06:32:36 ID:kol/kegG0
ネットで質問するだけマシな患者だと思うけどなぁ。
ヒントを出してもらっても毎年毎年同じ質問するようじゃ困るけどw

教育入院ったって、1型用教育プログラムが無い病院も多いし。
ぶったおれて担ぎ込まれる人なんかは病院選ぶ余地も無いしね。
ハズレの病院にあたっちまったら、医者に指定された単位を
バカ正直に打たなきゃならないもんだと叩き込まれる気の毒な
患者の出来上がり。
そういう気の毒な患者の洗脳を解く手助けはしても
バカ扱いして切り捨てる気にはなれん。
376病弱名無しさん:2009/01/23(金) 06:33:19 ID:kol/kegG0
型糖尿病の患者の一握りは無自覚性低血糖の経験がある。

一度でも低血糖で意識を失ったことがある人は運転免許証の欠格事項に該当するほど、
重大なことなんだ。ちょっと気楽に考えすぎじゃないかね?
社会に対して危険を及ぼす可能性があるってことよ?

主治医がどう言ってるのか知らないけど、あなたの場合、血糖値のコントロールの中で
最優先すべきは、既に「高血糖をなくすこと」から「低血糖をなくすこと」に
なってしまった事実を認識して生きることから始めてくださいな。
377病弱名無しさん:2009/01/23(金) 09:42:11 ID:yWXCRJS40
>>373
毎月のインスリンだけで12,000円も払ってるわけ?
もしかしてお前デブじゃね?高インスリン血症の検査してもらった方がいいぞ。
普通はインスリンの使用量って、一日の合計単位数=標準体重×0.5〜0.7だぞ。
それを大きく超えるようなら、炭水化物の摂り過ぎもしくはデブってインスリン抵抗性があるかだろ。
378病弱名無しさん:2009/01/23(金) 18:28:17 ID:yVc6lopm0
>>375
ネットで質問をするのは悪いわけじゃないが2ちゃんねるやmixyする時点で
十分におばかさんです・・・

まずは自力でググれ
受動姿勢で得た知識はすぐに揮発してしまうもんだ。
(この板に出入りしている某おばかさんが好例)

自力で集めた知識は苦労の分だけ脳に固定化しやすい

頑張って自力で知識を収集するんだ
379病弱名無しさん:2009/01/23(金) 21:35:06 ID:O+FUKSEG0
尿の泡立ちって即タンパクが出てるって事でもないんだね
糖尿病患者の尿は糖の影響で粘着性を持ってて泡立つ事がある
380病弱名無しさん:2009/01/24(土) 13:54:54 ID:fxT3Y/qc0
>>379
間違い。

×糖尿病患者
○コントロールできていない糖尿病患者

381病弱名無しさん:2009/01/27(火) 09:28:31 ID:AjmyggTH0
糖尿って言うとすぐに2型の自己管理出来てないのってすぐに決めつける馬鹿
いい加減説明するの疲れた
382病弱名無しさん:2009/01/27(火) 09:37:38 ID:ojHcpr/a0
まぁ確率論で行けば糖尿病の大半は2型だからな

全患者中で5%程度のマイノリティは例外扱いにしても大して支障は無いよ
383病弱名無しさん:2009/01/27(火) 11:00:19 ID:yFVfVgzy0
そんなことは大した問題じゃないよ。もっと大きな問題と比較したらさ。

やはり「注射をしている=末期でほぼ人生終わってる」という過去の認識が嫌かな。
確かに、インスリン注射している糖尿病患者のほとんどは2型だし、
事実、大半は症状的にももうかなりひどい状況で、死に掛けみたいなもんだけど、
2型でも、発症初期に導入され、経口薬を廃止しているという最新の理論を持った
病院もどんどん増えているし、1型の半数はまともなコントロールだし。
糖尿病であること自体よりも、注射を使っているという事実の方が
より知られたくないかな〜。

まあとりあえず死んでくれって思うのは、太った1型患者かな。
「やっぱ自己管理できないんじゃん!www」って言われる原因。
痩せてる奴も太ってる奴も、自分の体重くらい管理しろってのな。
病気と全く関係がないじゃねーか。

インスリン注射で太るとか言ってるブタ、インスリンってのは
ガリガリに痩せてる奴でも膵臓からジャンジャン出てるもんであって、
注射してる患者だけのものじゃねーぞっと。
384病弱名無しさん:2009/01/27(火) 12:11:43 ID:ojHcpr/a0
要するに体が消費できる以上に食いすぎるなって事だ
385病弱名無しさん:2009/01/28(水) 14:24:22 ID:NcdrVNpb0
太っている・極端に痩せている1型糖尿病患者が社会の誤解を招く悪い人間であることは確かだね。

はっきり言って迷惑だ。
386病弱名無しさん:2009/01/28(水) 15:28:02 ID:RTR7TRUU0
今度は1型同士で内部分裂か・・・
387病弱名無しさん:2009/01/28(水) 16:41:36 ID:NcdrVNpb0
内部分裂?アホか。

最初から患者同士で馴れ合ってくっついたりしとらんわ。キモっ。
同じ病気だからって勘違いしてんじゃねーよ。
388病弱名無しさん:2009/01/28(水) 18:34:07 ID:RTR7TRUU0
うーん・・・
かなり心が折れて曲がってますね・・・
辛い糖尿生活でやさぐれちゃったんでしょうか・・・

気を落とさずに頑張ってください
389病弱名無しさん:2009/01/29(木) 08:38:27 ID:ZMaaiahTO
1型は全体の5%とか言われてるけど、そんなに居ない?

もしかして1%以下とか?
390病弱名無しさん:2009/01/29(木) 09:01:48 ID:8M6bhVi30
>>389
日本の人口が約1億2千万人
そのうち糖尿病+その予備軍がおよそ1千800万人
その中で1型糖尿病患者は4〜5万人

いかにマイノリティかがわかるだろう
391病弱名無しさん:2009/01/29(木) 09:28:45 ID:p5tGr/kh0
2万人以上いる時点で大したマイノリティではないよ。

半分すぐに死んでも1万人も残るんだぜ?
392病弱名無しさん:2009/01/29(木) 10:06:32 ID:8M6bhVi30
日本国内のアイヌ民族の人口はおよそ3万人程度
アイヌは立派なマイノリティにカテゴライズされています。
1型糖尿病も1%未満かつ1桁万人台なので立派なマイノリティです
393病弱名無しさん:2009/01/29(木) 11:12:28 ID:p5tGr/kh0
民族と患者を同列に並べて語る人の相手をしてしまった。すみません。
394病弱名無しさん:2009/01/29(木) 11:19:04 ID:8M6bhVi30
メンタリティでは良く似ているから参考にしたまでだよ・・・

在日だと数的にマイノリティにならんから参考にできんでしょ?
395病弱名無しさん:2009/01/29(木) 14:39:03 ID:ZMaaiahTO
>>390
そうなんだ4、5万人か…
その中の成人発病型の俺っていったい何なんだろね…
396病弱名無しさん:2009/01/30(金) 15:53:21 ID:/degdefqO
最近、低血糖の症状だと思って計測したら高血糖って事がたまにある。どうしちゃったんだ!
397病弱名無しさん:2009/01/30(金) 17:19:04 ID:BWURMO700
>>396
その程度の感覚のズレは、一時的なものであれば誰でも経験すると思う。

その状態が1年も続くとしたら大変だろうし、医師に相談した方が良いが、
1週間くらいならどうってことない。何か感じたらその都度測定しておけば
大きな問題にはならないだろう。
398病弱名無しさん:2009/01/30(金) 19:15:56 ID:/degdefqO
>>397
ありがとう!計測を続けて様子をみてみます
399病弱名無しさん:2009/01/31(土) 17:18:31 ID:0YZtyCKz0
穿刺器具をなくしてしまったので、一時しのぎのためにカッターナイフの刃で指の腹を刺しているのだが、結構精神的にへこむなこれ。痛いしorz
400病弱名無しさん:2009/01/31(土) 17:29:24 ID:ObsH9hE30
ストックの針ごと無くしたの?
401病弱名無しさん:2009/01/31(土) 18:29:00 ID:q46+dFPU0
リストカットっぽいな
402病弱名無しさん:2009/02/01(日) 13:47:51 ID:jTDUjRx70
普通の針で刺した方がカッターよりマシじゃない?
403病弱名無しさん:2009/02/01(日) 14:05:32 ID:9i28VBRh0
ってか、そこまでして測らないとならないもんか?
404病弱名無しさん:2009/02/01(日) 17:40:18 ID:4HfqM+hcO
42才で1型発病
教育入院中だが、自営辞めて会社に勤めて二カ月半
上司には自己都合退職勧められるし
辞めたら、失業保険でないし健康保険の傷病手当は打ち切られるし
親にはメンツ潰されたと、パワハラの毎日(1型と2型の区別もつかないで)
かといって自殺する勇気もないし
毎日、憂欝です
血糖値も140から下がらないし
けど生きるしかないよね
405病弱名無しさん:2009/02/01(日) 19:42:10 ID:UMablUv6O
>>404
140から下がらん?
1型だろ?
意味解らんぞ
406病弱名無しさん:2009/02/01(日) 20:13:10 ID:tyowuf920
「俺は1型で2型の生活習慣病とは違うんだ」って必死に主張しておきながら、ふた目とみられないデブで、本当は2型だったということだったら、大笑いだよな。
「140から下がらない」? インスリン使ってんだろ、うまく使えば誰でも下がるっての。
407病弱名無しさん:2009/02/01(日) 21:21:07 ID:r6dCGw320
インスリン療法を始めたばかりの頃は俺も朝一140をなかなか切らなかった。
二週間ぐらいで低血糖になりだしてホッとしたよ。
ていうか糖尿になったら首切られるのか?理由がよくわからんが。
俺もT型だけど首切られそうになったこと無い。普通に仕事できるし。
408病弱名無しさん:2009/02/01(日) 22:34:14 ID:Ae1hfBsg0
インスリン療法を始めたばかりの頃は俺も朝一140をなかなか切らなかった。
二週間ぐらいで低血糖になりだしてホッとしたよ。
ていうか糖尿になったら首切られるのか?理由がよくわからんが。
俺もT型だけど首切られそうになったこと無い。普通に仕事できるし。
409404:2009/02/01(日) 23:18:49 ID:4HfqM+hcO
インスリンは一週間使いました
そんなものなのですね安心しました
仕事は重労働かつ数値制御の機械操作なので、危険きわまりない職種です
身長は164体重65ですまあ小太りですね
周りには1型と2型の区別もつかないで
贅沢病、仮病と言う人が多いです
410病弱名無しさん:2009/02/02(月) 11:25:32 ID:cTlRkCbCO
まあ偏見はしゃあないよ、ただ珍しいだけでは無く2型がメジャーすぎるからね、糖尿病は知ってるけど1型は知らないってのが大半なんだから。

個人的な考えだが余り危険な仕事は遠慮した方が良いと思う、部署を変えて貰うとか出来ないの?
1型はどうしても低血糖のリスクがあるからね
411病弱名無しさん:2009/02/02(月) 11:34:45 ID:5zfyBLCm0
女子の1型は辛いね。
生理前なんかどんなにがんばっても200切らない事がある。
始まったとたんに50だし。
更年期とかきたらどうなるんだろう。
412病弱名無しさん:2009/02/02(月) 17:04:33 ID:6XB1/uhl0
>>411
こんなところにも決め付け思考が。

女子が生理のためにむちゃくちゃなコントロールになる、と言いふらされるの迷惑。
そうなると、一般の目からは「1型の女子=コントロール不良」となるでしょう。
実際に私は生理でも200を超えることなんてないし、HbA1cは5.2%です。
患者によって状況は違うのだから、ひとくくりにするのはやめて欲しいし、
そういうことが積み重なって世間の偏見を呼ぶのだと知って欲しいです。
413404:2009/02/02(月) 19:14:22 ID:KbjRBvZlO
>>410
部署替えはできないといわれました
ただでさえ機械操作部門は人が足らず
その他の部門は人がだぶついていますから
小企業ですから、それだけ余裕が無いのも分かるのですが
幸い三次元CAD/CAMで設計、NC工作機械のプログラミングもできますので
そっちのほうで同業他社に転職する覚悟はできてます
気が楽になったせいか空腹時血糖値は100切るようになりました
414病弱名無しさん:2009/02/03(火) 02:10:16 ID:c0ZTgYgxO
>>412
過敏になりすぎw
人によっては生理前に苦労されている人もいて女性は大変ですねって話じゃないの?
別に突っかかる所じゃないと思うんだぜ?
415病弱名無しさん:2009/02/03(火) 11:13:56 ID:EZf+ewaO0
人によっては、と書いておけばこんな話にならないな。

後出しであれこれ言うのもやめようぜ。
416404:2009/02/03(火) 16:59:55 ID:DsT/yLy2O
ことばはむずかしいですね
私はもともと高血圧の気もあって降圧剤も飲んでいるのですが
朝起きた時とか、少し頭を使った時とか
頭がフラフラしますが、これではやはり今の仕事は無理ですね
417病弱名無しさん:2009/02/03(火) 20:46:01 ID:Dy5WZH5g0
こんなところにも決め付け思考が。

女子が生理のためにむちゃくちゃなコントロールになる、と言いふらされるの迷惑。
そうなると、一般の目からは「1型の女子=コントロール不良」となるでしょう。
実際に私は生理でも200を超えることなんてないし、HbA1cは5.2%です。
患者によって状況は違うのだから、ひとくくりにするのはやめて欲しいし、
そういうことが積み重なって世間の偏見を呼ぶのだと知って欲しいです。
418404:2009/02/05(木) 04:38:51 ID:GmQnFhA1O
会社の同僚にメタボで2型で軽い知的障害者がいるのですが
まったく気にせず、昼食は甘いスナック菓子
ずる休み、残業はまったくせず
口癖が俺は病気だからという
このせいで職場では居心地悪いです
なんとかならないかな
419病弱名無しさん:2009/02/05(木) 09:46:45 ID:IKmFYMJy0
なんともならんね。

一緒にされる、不当な扱いを受けるのはあなたの病気のせいじゃなくて、
あなた自身がそんな風に扱われる資質・原因を持ってるんですよ。

周囲の人の目を変えたいなら、まずはあなたから変わらなくては。
周囲の責任にしてたら何も変わらないですよ。それがたとえ、あなたにとって
「なんで俺が・・・」と思えることだったとしても、現実、そうしないと変わらない。
420404:2009/02/05(木) 12:50:57 ID:GmQnFhA1O
しかたないですね
同じ扱いはされていませんが
無遅刻、無欠勤、残業も休出するので
経営陣には受けがいいし
他部門の人にはかわいがられています
ただ直属の上司と定年過ぎた嘱託の人には受けが悪いですね
原因も直属の上司は社長と反りが合わないだけだし
嘱託の人たちも学歴にこだわっているだけですからね
派閥争い、学歴コンプレックスですからどうしようもありません
丁度辞める理由ができたし拾ってくれる会社も見つかったので一安心してる次第です
お騒がせして申し訳ありませんでした
421病弱名無しさん:2009/02/05(木) 20:08:08 ID:gobnosgTO
すみません、注射器についてお聞きしたいです。

超速攻型を打つ事について説明を受けました。
A社とB社が薬剤を出しているそうです。

注射器の型が異なるのですが、正直どちらがよいのか解りません。
皆様は注射器を使われての何かポイント等ありますか?

注射器の目盛りの色や、注射器の形やカートリッジの装着の仕方が少し異なるようです。

できれば、使い勝手がよいペンを使いたいのです。
すみませんがお使い頂いた感想などを教えて貰えたら嬉しいです。
422病弱名無しさん:2009/02/05(木) 20:45:36 ID:+ykkO809O
同じ超速効でも少し効き方が違うよ

使い勝手は回して押すだけだから変わらんよ、強いて好き嫌い言うなら回す手応え感があるログの方が好きかな
423病弱名無しさん:2009/02/05(木) 21:22:07 ID:gobnosgTO
同じ超速攻でも効果は少し違うんですか?
知らなかったです。
インスリンは難しいです…。

ログは回す手応えが1単位ずつあるんですね。
ソロスターはないのかな?

手応えがあった方が確実な感じがして安心ですよね。
教えて下さってありがとうございます!!
424病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:28:54 ID:k2d0rIuK0
僕もそうですよ。空腹時で130くらい。
深く考えないようにしてます。
糖尿病の症状ないんで、誤差だと思ってるので。医師も糖尿病ではないと言ってたので。
ただ多い時1日40リット水分取ってました。
精神科に通院してて水中毒らしいです。10g以上飲むと精子に関るので、改善されて良かったです。
でも、8リットルくらいは飲んでますが。コーラ1.5gを2本とあとは水です。
適度に運動してるので、今のところ心配はしてません。
ただ、前の職場で血糖値測定機械でエラー出た人がいて即入院したので恐怖感はあります。
お互い気をつけましょう。
ちなみに前スレの171cm47kg35才の方じゃないですよね?この体重で糖尿病はありえないです。
僕は168cm92kgですが体脂肪率が28%なんで筋肉質だと思ってます。エアロバイクを30分週4日やってます。
ウエイトトレーニングは今はやってませんが、筋肉の残像はあります。基礎代謝が高いのですね、多分。
425病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:55:17 ID:k2d0rIuK0
インスリン療法を始めたばかりの頃は俺も朝一140をなかなか切らなかった。
二週間ぐらいで低血糖になりだしてホッとしたよ。
ていうか糖尿になったら首切られるのか?理由がよくわからんが。
俺もT型だけど首切られそうになったこと無い。普通に仕事できるし。
426病弱名無しさん:2009/02/06(金) 10:34:13 ID:rd20wMwo0
>>424
体脂肪が28%は超激肥満だぞ。
427病弱名無しさん:2009/02/06(金) 11:30:26 ID:qi9jKuLK0
>>426
コピペ荒らしにマジレスするバカもまた荒らしと優しく言ってみる。
428病弱名無しさん:2009/02/06(金) 17:17:35 ID:lzkVisVNO
♀です。
異常なまでに汗をかくのですが、同じような方いらっしゃいますか?
体型はやや痩せです。
429病弱名無しさん:2009/02/06(金) 21:16:14 ID:d9HAFDra0
>>85
2型糖尿病で無事出産しました。
総合病院に入院されているのかな?
内科を受診せずに、産科の先生がインシュリンの量を指示してるの?
私は総合病院の産科に管理入院して、糖尿は内分泌の先生に
診てもらっていた。
内科の先生と産科の先生、考え方が違ったりするんだよね。
5.3なら問題ないと思うんだけど、インシュリン注射するまでは血糖値や
A1Cが高かったのかな?
430病弱名無しさん:2009/02/08(日) 00:56:23 ID:JwWDzMFU0
>>428
普通にしていて汗がでるの? 食事中?睡眠中はどう?
低血糖じゃないよね?


更年期にはまだ早いと思って、内科の主治医に聞いたら
「神経障害」とも考えられるし、「自律神経失調症」とも
考えられるって言われた。 病名を聞いたら、安心したのか
治ったんだけど。 
一度、主治医に相談しては?
431病弱名無しさん:2009/02/10(火) 11:56:55 ID:soN7lVNU0
こんにちは。どなたかご意見いただきたいことがあります。

食前の血糖値が150程度あったとします。少し高いためインスリンを多少多めに打ったとします。(1〜2単位くらい)
すると食後2時間後の血糖値が100程度まで下がりました。

数値としてはまぁ低血糖でもないし、そんなに高いわけでもないのでいいのかなあと思っていたのですが
食前より食後の血糖が低いのがなんだが疑問で・・・。

はたしてこれはインスリンを打ちすぎというべきなんでしょうか?
食事の量を制限してインスリンを通常のまま打つべきだったか?
結果数値としては怖い値でもないので、コントロールできたというべきなんでしょうか?

体重も食事バランスも良好なのですが、考えすぎてよくわからなくなってきました。
質問の意味が通じてるか不安ですがご意見いただけたらと思います。
432病弱名無しさん:2009/02/10(火) 12:43:15 ID:DEZcmZUyO
体に異常がなければよいが
主治医の先生に相談しないと分からないよ
俺なんか朝四単位、夕方四単位だけの
1型だから、医者の友達にさえ
『おまえほんまに1型糖尿か?』
と冗談で言われる
要するにここで聞いてもアドバイスしようがないのが本当のところ
不安だし、主治医に聞きにくいのだろうけど
勇気出して聞いてみてくれ
433病弱名無しさん:2009/02/10(火) 12:49:21 ID:soN7lVNU0
>>432
そうか、そりゃそうですよね・・・。主治医に相談するしかない質問でしたね・・・(汗
なんだか432さんに言われるまで主治医に聞くようなことではないと意味なく思い込んでたようです。
解決したわけではないですが、少しすっきりしました。今度聞いてみます!
体は特に異常はないんですが、最近運動や食事制限をしてもなかなか体重維持が難しく
なってきたのでインスリン打ちすぎなのかなあとかいろいろ考えちゃいました。
ありがとうございました
434病弱名無しさん:2009/02/10(火) 13:31:08 ID:DEZcmZUyO
体重維持は難しいよ
ダイエットでもリバウンドの繰り返しでしょ
太ったらまた痩せればいいだけ
イチイチ気にしていたら、メンタル面でよくないよ
俺はこの一年で64→78→64だけどね
435病弱名無しさん:2009/02/10(火) 15:13:18 ID:X3JzJI8z0
>>431
目標血糖値はいくつにしてるの?
食後も150にしたいのなら、100は低すぎだけど、
食後120にしたいと思っているなら、インスリン量は正解じゃないかな?
あなたの目標血糖値次第で、見解が変わってくると思います。
436病弱名無しさん:2009/02/10(火) 16:28:31 ID:CRBuJmnN0
インスリンの打ちすぎで太ることなんかないよ。

それは単に食べすぎだ。食べる量(に合わせて炭水化物も)が減れば
自動的にインスリンの量も減る。

体重を運動で調整しようとするのが間違いだ。まずはメシ。
お前が1時間走りまくったところで、
お前が24時間寝転がっている方がよほど消費してる事実から目を逸らすなw
437431:2009/02/11(水) 00:03:17 ID:8XPPwCBA0
>>435
目標値はやはり、正常の数値の範囲内におさめたいのですが、
食前より血糖がさがっているという状態は体の健康上OKなことなのかどうか
よくわからなくなりまして・・・・。たぶん血糖というもの自体の理解がまだ足りないんだとおもいます。
もう一度本など読みあさってみます!

>>436
今身長が175で、体重が70です。
現在食事量は1日1200〜1400カロリーくらいで炭水化物などは一食2単位くらいです。
これ以上減らすとなるとなかなかしんどい感じですがしょうがないんでしょうね・・・(汗

がんばってみます。お二人ともありがとうございました
438432:2009/02/11(水) 08:20:52 ID:+87xE5SbO
その身長でその体重ならメタボじゃないよ
筋肉の付き方にも依るから、筋肉質の人ならグットじゃないの
カロリーがそれなら急激に太らないだろうし
なおさら書籍よりも、主治医に聞きにくいのだろうけど質問をすることをお勧めする
食事内容、体重の変動を詳しく書いたものを渡すことも忘れずに
口頭だとどうしても伝えたいことの半分も伝えられないからな
439病弱名無しさん:2009/02/12(木) 05:03:30 ID:ACsvy3XWO
1型糖尿病打と告げると
2型糖尿病の人たちの半分は
『インスリンなんか打たなくても大丈夫』
とか
『自分は医者にも行かずに直した』
とか言って自慢する
残り半分の半分は、
『俺は不治の病だ』
と言って、これ幸いと仕事を辞め、
食事も節制せず、運動もせず合併症をひきおこしている
そんな奴ばかりだから、親にインスリン注射射っているところみられた時
『インスリン注射射たなくても死なないやろ』
とあきらかに迷惑そうに言われた
辛いですな
440病弱名無しさん:2009/02/12(木) 05:21:28 ID:exkiTYN80
>>439
無知の恥だよなソレ
やりきれないけど、ワカランチンの評価よりも
ちゃんと理解してくれる相手の評価基準を
マトモなものとして受け止めていけばいいさ
病気治療の知識を求めて財産にしていく限り、
例に挙げたそんなセリフ(2型の人たちの発言)は
軽々しく口には出せないなぁと感じる
命にかかわる事なんだから、自分が当事者に
なったつもりで知識を得てくれると良いんだけどなぁ
無理を承知の願望として言うと・・・
441病弱名無しさん:2009/02/12(木) 06:14:44 ID:ACsvy3XWO
健常者に言われるのは分かりますが
2型糖尿病の人に言われるとね
先日、仕事をクビになり雇用保険の期間も少なかったので
ポリテクセンター(職業訓練校)の半年コースに申し込み
同時に、その期間だけ生活保護の申請に行ったところ
ハローワークの担当者も生活保護の担当者も同情してくれたのか
親身になって話を聞いていただけました
仕事は続けたいと思っていますので頑張りたいとおもいます
442病弱名無しさん:2009/02/12(木) 07:22:50 ID:CexahdhX0
42才で1型発病
教育入院中だが、自営辞めて会社に勤めて二カ月半
上司には自己都合退職勧められるし
辞めたら、失業保険でないし健康保険の傷病手当は打ち切られるし
親にはメンツ潰されたと、パワハラの毎日(1型と2型の区別もつかないで)
かといって自殺する勇気もないし
毎日、憂欝です
血糖値も140から下がらないし
けど生きるしかないよね
443病弱名無しさん:2009/02/12(木) 07:24:31 ID:CexahdhX0
他人を助けたら自分の子供が確実に死ぬようなときに
子供を犠牲にできるのかって話

>自分さえ良ければいいのなら
患者さえよければ家族を見殺しにしてもいいのか?



まぁそんなありえな話はどうでもいいけど
実際のところは、単に医者が知らないだけじゃないのか?
どっかの医者(妊娠糖尿病?を診てる人)のblogに
糖尿病のエラい医者に
「普通に食事して血糖値が200を超える人なんて絶対居ない」
と言われて絶望した とか書いてあったし。
444病弱名無しさん:2009/02/12(木) 07:53:41 ID:ACsvy3XWO
1型なら普通の食事してても200越えるよね
それに俺の場合、17のとき母親が認知症で施設に入所
大学は国立現役だったので学費免除、奨学金、コンビニ週五日の深夜バイトで
父親と二人で月五十万の介護費用(介護保険は無い時代)をつくる
卒業後親の仕事を継ぎ29まで続けて、母親他界
不況にも耐えたが、昨年廃業、働き初めてすぐの発病
父親にも、兄弟にも見捨てられどんだけ死ねたら楽かと思ったが、自殺するだけの根性もないから今に至る
しかし、精神的に失うものが無いからものすごく楽になった
445病弱名無しさん:2009/02/12(木) 11:47:15 ID:dQpAeFDz0
>1型なら普通の食事してても200越えるよね


こえねーよ、バカw
200超えなんて見たらショック受けるわ。
446病弱名無しさん:2009/02/12(木) 13:07:01 ID:g3uwVSEUO
ノーインスリン時の話しだろ

コーフンするな上がるぞw
447病弱名無しさん:2009/02/12(木) 17:39:05 ID:mjs8Il6h0
>>445
口悪いね
ここにレスするのには向いてないよ
頻繁に超えてれば良くはないけど、200超えは普通にあるよ
インスリンの自己分泌具合でも個人差はかなりあるしね
1型は食後2時間の値180〜220未満で「可」220以上は「不可」だよ
コントロール頑張ろうね
448病弱名無しさん:2009/02/12(木) 22:28:03 ID:ACsvy3XWO
インスリンでコントロールすると朝食前100〜130
夕食前80〜120ですね
皆さんはいかがですか?
449病弱名無しさん:2009/02/13(金) 09:48:52 ID:S99V09LS0
>>447
お前いつの時代のまま止まってるんだ?

1型糖尿病 HbA1c4

でググってみろ。ブログだけでも読みきれないほどヒットする。
別にもう珍しい状況じゃないんだよ。お前のコントロールが悪いからといって、
患者全部が悪いみたいに言うな。コントロールの良い患者から見れば
食後200なんてとんでもない数値なんだよ。
450病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:52:55 ID:E3Onx+NAO
一月末に発覚即入院で明日でやっと退院できる。
これからが大変なんだろうな
何とかなるだろうって気持ちと
何でこんな病気になったんだろって気持ちが半々だ
まずはカーボカウント勉強して医師に相談だな
451病弱名無しさん:2009/02/13(金) 19:48:30 ID:B3DOtvSV0
今日の昼、仕事忙しくて注射打ち忘れていたようだ・・・
血糖598もある
1回忘れただけでこのざまとは・・
452病弱名無しさん:2009/02/13(金) 20:30:05 ID:4ACzrnPjO
>>451何単位打ってはるんですか?
453病弱名無しさん:2009/02/13(金) 21:55:24 ID:USlVtYpx0
合併症の基準?てあるんですかね?何年間、血糖値が○○以上だと
こうなりますよ・・ての?

逆に何十年血糖値が○○以上だったのになんの症状もなく大往生した
なんて例もあるのでしょうか?


389 :病弱名無しさん:2009/02/13(金) 19:58:14 ID:Hxx+zYqx0
そんなに怖いなら病院へ行って、教育入院でもしろよ


390 :病弱名無しさん:2009/02/13(金) 20:16:27 ID:1JY8ydl50
俺の親は合併症になる前に多臓器不全で死亡だったが



391 :病弱名無しさん:2009/02/13(金) 20:25:38 ID:ZMrXDapa0
>>387
インスリン基礎分泌はどちらかというと多いほうが良いのでしょうか?少ないほうが良いので
しょうか?私は4.0なのですが。


392 :病弱名無しさん:2009/02/13(金) 20:31:14 ID:YGz/1rAE0
>>391
基礎分泌量は必要にして最低限のほうがいいだろ・・・

無理に大量分泌していると島がツバルみたいになるぞ
454病弱名無しさん:2009/02/13(金) 22:48:03 ID:njaJ3Gw3O
1型になって初めて歯医者に行こうと思うのですが、歯医者では受付で申し出るんでしょうか?検査結果表などは持参したほうが良いんでしょうか?初めてで少し不安です…
455病弱名無しさん:2009/02/13(金) 23:18:39 ID:gnGbjIYQ0
>>454
私自身が1型で、兄が歯科医です。
その質問、兄に聞いたことあるけど、
1治療中の低血糖が心配なら、申告した方がいい。
2抜歯、インプラントなど、外科的な処置のときは内科医と相談してからの方が良い。
 兄は、患者さん(2型糖尿病の方)の主治医に電話で、抜歯の許可を取ったことが
 あるって言ってた。
3矯正など、長期にわたる治療が必要な場合は「持病のための中断もあり得る」と
 報告しておいた方がよい。 とのこと。

基本的に、歯科医にとって1型糖尿病は理解の範疇をこえている病名なので
深刻されてもピンとこないかも?っていうことでした。 検査結果表を見せても
もしかしたら「・・・」かも。 私は発病してから、兄に治療してもらってるけど
1型だから特別っていう治療はしてもらってないよ。それで、特に化膿とかはしてない。
外科的なことや矯正はしてないけど。普通の治療なら大丈夫じゃないかな?


456病弱名無しさん:2009/02/13(金) 23:22:46 ID:gnGbjIYQ0
>>455

>>深刻されてもピンとこないかも?っていうことでした。 

申告されてもピンとこないかも? に訂正。 失礼しました。
457病弱名無しさん:2009/02/13(金) 23:25:34 ID:WcgTjIZQO
>>453
数値的基準はないでしょう
あれば便利だけどね
>>454
歯医者には申告するだけでいいんじゃない
データみせてとか言われたらだしたらいい
しかし、2型糖尿病の一部の人は敵意むき出しに1型を攻撃してくるね
要するに、あんまりウイルス感染とか言うなとかね
それと無知な人は、俺が神経質なせいか
『病気を作っている』
『仮病や』
『インスリンを嬉々として射っている』
とか言うね
458病弱名無しさん:2009/02/13(金) 23:27:27 ID:gnGbjIYQ0
>>454
「歯医者さんにするまじめな質問」っていうスレがたってるよ。
459254:2009/02/14(土) 00:21:40 ID:iBiIlQ26O
皆さんありがとうございます、あまり深く考えず一度歯医者にいってみます。
460病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:10:19 ID:PtLQugzlO
肉類って血糖値上がりますか?
リキュールのお酒はチューハイより血糖値上がりますかね?
461病弱名無しさん:2009/02/15(日) 14:12:22 ID:lds6TYNb0
自分で確かめればよろし
462病弱名無しさん:2009/02/15(日) 20:44:48 ID:ZD4nNxSl0
>>460
ggrks


生肉なら殆ど上がらん。(レバー除く
衣つけて焼いたり揚げたりすればその分上がる。

リキュールは混ぜモノの分確実に上がる。
チューハイも糖質含むもので割ればその分上がる。
但しアルコール自体に血糖の上昇を阻害する効果はある。
463病弱名無しさん:2009/02/15(日) 20:49:40 ID:HlDRu2vFO
>>454歯科衛生士さんのおっぱいが当たるからですか?
464病弱名無しさん:2009/02/16(月) 10:45:37 ID:JL/w0xVq0
>>436

あなたのためを思うと、分かれるのがベストです。
多分、そろそろ目か足にくるはずです。

あなたが子育てに忙しい頃、彼は死ぬでしょう
465病弱名無しさん:2009/02/16(月) 17:11:51 ID:hsuM9pFlO
?誤爆か
それにしても、俺に1型糖尿病の診断が出ても
仮病扱いする父親にも困ったものだ
言葉によるDVの毎日だよ
ノイローゼ気味になっている
皆さんはどのように家族の理解を得ましたか?
466病弱名無しさん:2009/02/16(月) 17:22:13 ID:2Di0hYKb0
>>465
は?お前、それ家族って呼べるのかよw

とりあえず家を出ろ。仮病はねーだろ、仮病はw

家族の理解なんか得る必要もなく。病気の詳細なんて理解できなくても、
本人にとって何かつらいことであることくらいは瞬時にわかるだろ。

釣りにしてもタチわりーぞ。
467465:2009/02/16(月) 17:58:33 ID:hsuM9pFlO
釣りじゃないですよ
いままで些少ながらお小遣いぐらい渡していたし
母の介護十一年間したときは月五十万の介護費用(昔は介護保険などなかったから)折半で出していたし
生保の相談員もあきれています
とにかく俺の病気は会社を辞めるための口実らしいです(実際は糖尿病でまた再入院とかするだろうから辞めてくれと言われた)
別に暮らすにしても、契約時に必要なお金が工面できないし(昨年末親が廃業して自己破産、俺も保証人になっていた関係で自己破産)
途方に暮れている次第です
468病弱名無しさん:2009/02/16(月) 18:32:52 ID:ot25K7SM0
42歳にもなって「パパがボクチンのこと仮病だって言うよ!
認めてくれないよ!」って泣いてんのかよ、気持ち悪い。
469病弱名無しさん:2009/02/16(月) 19:43:18 ID:hsuM9pFlO
同居していると辛いという話です
出ていくお金があるなら出ていきます
就職の面接も、月一回の通院を持ち出すとだめになります
今は健常者でも厳しい世の中ですからね
ハローワークの職員さんにも
『あんたみたいな低条件でも働くといってるのに、雇わないなんて!』
変なお褒めの言葉もいただいております
470病弱名無しさん:2009/02/17(火) 13:40:28 ID:VtPJNl1e0
バカじゃねーの?日曜日に病院行けよ。

その程度のこともできずに何言ってるんだ。
毎月会社を休んで病院へ行くような奴を雇いたい会社の方が珍しいわボケ!
471病弱名無しさん:2009/02/17(火) 14:20:41 ID:Q/f9zTM3O
大阪市近辺で日曜日開いてる所ってありますかね?
開いてるところがあれば教えていただきたいです
472病弱名無しさん:2009/02/17(火) 14:33:45 ID:trn1uQY+0
最近結婚した嫁が1型。
付き合って入る時から知っていたし、病気そのものは俺にとっては
そんな問題じゃない。
遠距離だったのであまり気付かなかったんだけど、
なんか管理が雑な気がする。

まだ住み始めて2週間だから、あんまり神経質になってもと思って
あんまり言っては無いんだが、たまに
「血糖値は落ち着いてる?」とか聞くと
カンとか感覚で分かる的な事言うから、
「俺のも計ってよー」とか誘うけど、絶対計らないんだよね。

結婚でこっちに来たから、当然病院も変わるんだけど、
まだ前の病院には、何もいってないらしい。
「薬はまだあるから・・・・」
「病院も小さくて、出来たらうるさくなくて、薬だけくれるような所がいい」
的な事言うし。


473病弱名無しさん:2009/02/17(火) 14:35:06 ID:trn1uQY+0
    つづき
優良患者になれとか、そんなことは思っていない。
個人差や環境で左右されやすいから、杓子定規で計れないだろうとも思ってる。
人間何かでかならず死ぬから、楽しさ奪って管理の鬼になれとも思わない。

もう少し関わりたい、安心したいんだ。
知り合いのいない、この街にひとりで来てくれたんだし、やっぱ心配だし。
俺のエゴかな・・・・
踏み込んでイイならいくらでも踏み込める、無理やり計ってイイなら計れる。
でも嫁34だからなーとか思って。。

まとめるね。
新婚2週間、俺37 嫁34(発病27)
子供は今の所作らない予定。
嫁は仕事がマンツーマンの接客業で、食事時間マチマチだから
毎食後、寝る前(1日4回注射)(嫁情報)
いいか悪いか分からないが、低血糖状態を見たことない。

俺は1型を理解しているつもり、「患者にしか分かんない」って
言われるとアレだけど。

表に出る人って超前向きな人が多い気がして、本当に参考や勉強に
なるんだけど、
「嫁や俺に、ここまでできるのか?」とかも思う。

俺はガーっと言って、無理やり病院決めたり、コントロールしたり
するほうが楽なんだけど、どうなんだろ。

長くなってゴメンな。
474病弱名無しさん:2009/02/17(火) 14:47:27 ID:VtPJNl1e0
とりあえずお前がバカっぽいということはわかった。

コントロールの状況もよく知らないような女とよく結婚したな。
俺も結婚してるが、結婚ってのはもうちょっと相手のこと知ってからするのが
当たり前だと思うんだが。

お前の同級生が子どもを作って子育てって難しいね☆
なんて会話をしている時にもお前は子どもを持つことができず、
合併症でボロボロの妻の介護にばかりお金と時間を毟り取られていく人生。

そんな可能性もあるだろ。せめて現在の状況だけでもちゃんと話し合えよな。
その場の血糖値なんてどうでもいいから、近年の受診結果を全部見て、
HbA1cがせめて6%前後で落ち着いているかどうかを見るべき。

あとな、患者でもない奴が1型糖尿病を理解するのは無理。医者でも無理。
勘違いだらけだからね。最初から患者と病気の理解なんて諦めて、
患者の家族はどう生きるべきなのか?を患者の家族たちの話から学んだらどうだ?
475病弱名無しさん:2009/02/17(火) 15:36:35 ID:Q/f9zTM3O
>>472さんの理解しようという姿勢はすばらしいと思うよ
親には理解されてないけど、自己破産の担当弁護士
生活保護の担当者にはよくしてもらっている
家が借りることができたなら
生活保護の支給も決定しそうだし
短時間だがバイト先も見つかりそうだし
職業訓練校の面接も済んであとは結果待ち
少しずつ良い方向に向かってきた
476病弱名無しさん:2009/02/17(火) 15:56:36 ID:L2JZWlz8O
>>472
奥さんが健康に過ごせていけるか、心配してるんだね。優しいね。
今、奥さんが何か困ってるというより、あなたが不安なことが、今の問題点だね。

1型糖尿病の血糖値は、綿密にやれば良くなるとは限らないよ。
すんごく頑張って、血糖値の動きだけに気持ちを集中して生きても、完璧なコントロールは難しいよ。
コントロールが良いに越したことはないけど、合併症の出やすさには個人差が大きいし、
そもそも完璧は余りに厳しい試練だから、その人なりの程々が良いと思うよ。

他人のやり方は、雑に見えるもんさ。他人が運転する自動車に乗ったときに、「雑だなー」と思わない?
それと同じ。神経をとがらせるポイントややり方がみんな違うから、そう見えるだけさ。

ただ、病院には行った方がいいね。
「血糖値のことは、俺より君が分かってると思う。ただ、病院には行って欲しいんだ。
俺が心配だから」って、タイミング見て言えば良いじゃない?

奥さんは、「あまり神経質にやったら、自分が潰れてしまう」と分かってるから、
あえて雑っぽくやってるのかもね。

尻は医者が叩くんだから、あなたはあなたなりに、支えてあげればいいだけだよ。完璧ではなくても。
477病弱名無しさん:2009/02/17(火) 16:05:19 ID:W5/whiT2O
周りがどんな対応しようと、結局は本人の自覚なんだよね。
この人の為にできるだけ健康でありたい、長生きしたいと
思われるような夫になるのが一番だと思う。

あと、遠距離引っ越しての結婚は、相当なストレス。
鬱気味になる人も少なくない。
血糖値ばかりじゃなく、そっちも労ってあげて。
478病弱名無しさん:2009/02/17(火) 16:22:22 ID:2jjFDx6G0
>>472
新婚さんだから仕方ないけど、ちょっと自分に酔いすぎw

遠くから引っ越してきて結婚してまだ2週間で
もう職場も見つけて働いてるなんて頑張りやの嫁じゃん。
引越しの片付けや疲れもあっただろうに。
それで更に病院も見つけてないとダメだってかい。
ちょっと求めすぎじゃないかい。

すでにコントロール不良って決め付けてるみたいだけど
測定ロクにしなくてもHbA1c5%台で安定させられる人もいるよ。
冷蔵庫にインスリンの予備は入ってる?
入ってるならしばらくほっといてもいいでしょ。
無いのに今後一ヶ月以上病院に行かないようなら
「インスリンの残りは大丈夫?」って聞いてみなよ。
479病弱名無しさん:2009/02/17(火) 16:37:11 ID:20fnRUqmO
日曜はともかく土曜なら大体病院あいてるだろ
俺も働いてるが一時間くらいかけて月一回土曜に大学病院通ってるし
480病弱名無しさん:2009/02/17(火) 17:31:42 ID:Q/f9zTM3O
>>479
世間には土曜日が休みじゃない会社もまだまだあるのですよ
特に中小の製造業など会社の指定で有給をとらされたりする分にはいいのですが
こちらの都合で、二時間ほど遅刻、早退も許さない雰囲気のところが多いです
そんな条件のよいところは健常者のかたの応募が殺到していますし
かえって風邪でかならず月1休む奴のほうがあきらめている上司が多いです
不思議なことですが。。。
481病弱名無しさん:2009/02/17(火) 17:57:17 ID:2jjFDx6G0
>>480
あのさ、このスレでデモデモダッテで駄々こねたって
何の意味もないでしょ。
病院も仕事も探すのは自分だよ。

お母さんを看取った後の十数年、いったい何してきたの?
家族以外に支えになってくれるような人も見つけられず
職探しにプラスになるようなスキルも無く中年になっちゃって。
1型糖尿になってなくても行き詰まってたに違いない人生を
ここで愚痴られても不愉快だよ。
482病弱名無しさん:2009/02/18(水) 06:55:41 ID:EWmlLbmWO
なんか最近ここ殺伐としてきたな
確かにうっとおしいと思う面もあるかもしれないが
1型糖尿病になったばかりとかで精神的に不安定な人もいるだろうに
それから嫁を心配しているひとに馬鹿呼ばわりするなんて
傍からみててちょっと悲しいな、そう思いませんか
483病弱名無しさん:2009/02/18(水) 09:18:33 ID:sbsvIUOx0
>>482
最近ってww
このスレはずーーーっとこんな感じですよw
優しい人、まともな人はとっくに他に行ってます。
そのうちあなたもここには寄り付かなくなるでしょう。
このスレに残れるのは、コピペ厨・5000キロカロリー君
そいつらをニヤニヤヲチしている性格の悪い人のみですww
484病弱名無しさん:2009/02/18(水) 10:54:13 ID:G0kj/wOFO
たかや、いる?
485病弱名無しさん:2009/02/18(水) 13:30:01 ID:YtM/KMVx0
お前ら、1年間に支払っている保険料の合計と、
自分が1年間に支払った医療費÷3×7の額を比較しろ。

支払っている保険料の方が大きいのが普通。いや、そうじゃないと国が破綻する。
でも、まともに働いていない、ろくに税金も納めていないような奴もいて、
こういう奴が(仮に)全部死んだら医療ももっと充実するのかもしれないな。

お前らも自分について計算してみ?
1型糖尿病患者なんて、病院から見ても、国から見ても赤字なんだよ!
なんて言われないようにがんばらないとな。
486472:2009/02/18(水) 14:13:23 ID:xSr4ms+A0
データーの紙は見てないが、嫁いわく9%台で安定?してると言っていた。
数字は数字でもうしょうが無いから、も少しがんばろうかって所まで話ました。

向こうの家族は心配なだけに、あんまり病気に関して干渉してこなかったらしい。
大人での発症だし、本人もそんなオーラ出してたんじゃなかろうか。

俺にも、「あんたこの病気の事しらないでしょ」って雰囲気があるけど
それはしょうがないかなって。

出来たらコッチの病院も一緒に行ってみるね。



487472:2009/02/18(水) 14:35:16 ID:xSr4ms+A0
>>474
たしかにバカっぽいな。。結婚観はそれぞれだから勘弁してくれ。
理解って、あくまで病気(原因、特徴、等)に対してと、その一般的な対処位だよ。
本人の管理法とか心中とかは、やっぱり分からないから。
でも分かろうとすることは、ムダではないと思うが。。
数字的にはダメダメだったけど、なんとかこれから俺も気付けてみる。

>>475
大変みたいだけどがんばって。

>>476
自分が潰れてしまうってまさにそんな感じかも。
最初は病的に血糖値計ってたらしい。
出来るとこからやってみる。気が楽になったよ

>>477
本人の自覚、そーだよなー。
俺が出来ることもしれてるから、やっぱりソコだね。
仕事命の人だからそっち優先させちゃうみたい、うまく折り合いつけていくね。

>>478
そーだね向こうのお父さんが、心配してたから力入っちゃった。
数字的にはあんまり良い結果じゃなかったし、本人も目先の事やっちゃう人
なんで、ちょーとづつ関わっていくね。

みんなとにかくありがと。


488病弱名無しさん:2009/02/18(水) 14:38:34 ID:YTPJBsCnO
詳しいかた、糖尿病の主な症状を教えてください。お願いします。
489病弱名無しさん:2009/02/18(水) 15:17:49 ID:G/ZuozktO
>>486
ちょ、9%ってマジ!?
それが本当なら、ひっぱたいてでも今すぐ病院連れていけよ!
即入院になってもおかしくない数値だよ。
本人の自覚とか悠長な事言ってる場合じゃねぇよ、奥さん死んじまうぞ!
490病弱名無しさん:2009/02/18(水) 15:22:52 ID:EWmlLbmWO
>>487
そうそうそれでいいですよ
と、1型糖尿病患者の私が言うのも変ですが
家族の方も大変です、それが嫌で家族の1型糖尿病を認めない方も沢山います
あなたのようなかただからこそ、奥さんも結婚を決意されたのではないですか
お幸せに
>>488
思い当たる節があるなら血液検査をお薦めします
他の病気かもしれないし、素人判断ほど危険なものはないですよ
491病弱名無しさん:2009/02/18(水) 16:24:39 ID:hFgIhnXJ0
>>486
本当に9%台安定なら、緩慢な自殺。
数値が安定してても、病態は悪い状態で維持されてるだけ。

>>488
尿にブドウ糖が出る。市販の検査キットで確認できる。
他には、多飲多尿・倦怠感・体重の減少など。
自覚症状が出るくらいだと、入院セットを準備してから病院行ったほうがいい。
492病弱名無しさん:2009/02/18(水) 16:33:33 ID:I3XMRGTi0
2型糖尿病で死んだあの有名なおすもうさんは7%前半。

2型糖尿病で倒れたあの有名な歌手は8%前半。

9%?それはコントロールの意思すらないと見てOKだと思うが。
とりあえずなんとなく注射しとけばいいや・・・って放置具合だね。

っていうか、釣り確定だろ。相手にするだけ無駄。
493486:2009/02/18(水) 16:37:19 ID:xSr4ms+A0
>>489
その病院から帰ってきてから、その話なんだよ。
昨日、今日プチ里帰りして、なんか検査結果(多分合弁症)聞きにいったらしい。
そんで昨日の夜、電話でちょっと聞きだして話たのよ。

薬はあるからまったく病院に行かないわけではないみたい。
やんわり入院は勧められるとも言ってた。

だからコッチにきて、俺的にはかかりつけ探さなきゃいけないと、思ってる。
でも本人は1〜2ヶ月位に一回帰って、薬出してもらおうかなって感じなの。

帰ってきた!!
またあとで
494病弱名無しさん:2009/02/18(水) 16:38:01 ID:JS+aTVeM0
糖尿スレに出没する釣りはほぼ例外なくsageない まぁ分かりやすいっちゃー分かりやすいがw
495病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:04:36 ID:hFgIhnXJ0
>>486
連投失礼。
9%って、HbA1cだよな多分。

HbA1c(ヘモグロビンA1c)でググって、知識を得ることを薦める。
正直なところ、老後とか介護とか暢気な事を言ってる場合じゃないと思う。
496病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:48:48 ID:TzCgp6uZO
ブリットルで下がらないならともかく
やる気が無くて数値が悪い方は、メンタルの方から何とかしないと無理強いしても続かないぞ。
497病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:04:52 ID:wP2LOroG0
おまえらってインスリンどれくらい打ってるの?
498病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:32:06 ID:i5u//W3AO
朝昼晩の毎食前にレベミルを1単位
夕食前ノボリンを10単位
499病弱名無しさん:2009/02/18(水) 21:58:42 ID:TzCgp6uZO
ほぉ〜

毎食前にレベミル打ってるのかぁ

楽しそうだなww
500病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:43:12 ID:xqffUmdI0
食前 ノボラピット8-6-6
寝る前 レベミル 8

ちなみにインスリンの自己分泌は若干ある…らしい
501病弱名無しさん:2009/02/19(木) 01:33:54 ID:dbjyleb/O
どわ〜、>>498だけど
レベミルとノボリンが逆だったわ〜、w

ちなみに俺も自己分泌あり。
食前血糖も低いので調子次第でそろそろ
経口薬に変えてくれるらしい。
502病弱名無しさん:2009/02/19(木) 09:41:33 ID:xswDvV310
経口薬で、膵臓を叩いてインスリン分泌を促すタイプのものは拒否した方がいいよ。

膵臓にトドメを刺して枯渇が早くなるだけだから。SPIDDMの場合は、
どうやって自己分泌の枯渇を先延ばしにするかを考えた方が良いってのが
最近の研究の成果らしいよ。昔は飲み薬でどうやってごまかして
注射の単位数や回数を減らすかに必死になってたみたいだけど。結局悪かったようだ。

自己分泌あり→なし の経験で言うと、別にどっちでもコントロールは
できる(今も昔も5%くらい)のだけど、あり→なしの移行期間(?)だけは
難しかった。低血糖になったり高血糖になったりと、注射以外の要因で
血糖値が大きく動いてしまって、それが難しかった。
自己分泌ありでもなしでもコントロールの難しさは全く同じで、
どっちが難しいなんて議論は馬鹿げているのだけど、どうせなら自己分泌は
あった方がいいと思うよ。できるだけ残せるようにしていく方針が正しいと思う。
俺はもう遅いんだけど。
503病弱名無しさん:2009/02/20(金) 21:56:01 ID:Kq1M05hr0
501 :病弱名無しさん:2009/02/19(木) 01:33:54 ID:dbjyleb/O
どわ〜、>>498だけど
レベミルとノボリンが逆だったわ〜、w

ちなみに俺も自己分泌あり。
食前血糖も低いので調子次第でそろそろ
経口薬に変えてくれるらしい。


502 :病弱名無しさん:2009/02/19(木) 09:41:33 ID:xswDvV310
経口薬で、膵臓を叩いてインスリン分泌を促すタイプのものは拒否した方がいいよ。

膵臓にトドメを刺して枯渇が早くなるだけだから。SPIDDMの場合は、
どうやって自己分泌の枯渇を先延ばしにするかを考えた方が良いってのが
最近の研究の成果らしいよ。昔は飲み薬でどうやってごまかして
注射の単位数や回数を減らすかに必死になってたみたいだけど。結局悪かったようだ。

自己分泌あり→なし の経験で言うと、別にどっちでもコントロールは
できる(今も昔も5%くらい)のだけど、あり→なしの移行期間(?)だけは
難しかった。低血糖になったり高血糖になったりと、注射以外の要因で
血糖値が大きく動いてしまって、それが難しかった。
自己分泌ありでもなしでもコントロールの難しさは全く同じで、
どっちが難しいなんて議論は馬鹿げているのだけど、どうせなら自己分泌は
あった方がいいと思うよ。できるだけ残せるようにしていく方針が正しいと思う。
俺はもう遅いんだけど。
504病弱名無しさん:2009/02/20(金) 21:56:50 ID:Kq1M05hr0
私自身が1型で、兄が歯科医です。
その質問、兄に聞いたことあるけど、
1治療中の低血糖が心配なら、申告した方がいい。
2抜歯、インプラントなど、外科的な処置のときは内科医と相談してからの方が良い。
 兄は、患者さん(2型糖尿病の方)の主治医に電話で、抜歯の許可を取ったことが
 あるって言ってた。
3矯正など、長期にわたる治療が必要な場合は「持病のための中断もあり得る」と
 報告しておいた方がよい。 とのこと。

基本的に、歯科医にとって1型糖尿病は理解の範疇をこえている病名なので
深刻されてもピンとこないかも?っていうことでした。 検査結果表を見せても
もしかしたら「・・・」かも。 私は発病してから、兄に治療してもらってるけど
1型だから特別っていう治療はしてもらってないよ。それで、特に化膿とかはしてない。
外科的なことや矯正はしてないけど。普通の治療なら大丈夫じゃないかな?
505病弱名無しさん:2009/02/21(土) 13:48:10 ID:ZA/q9e/T0
HbA1c4%台5%台で生きてますって話をすると、勝手に低血糖連発とか
決め付けて、もっと高血糖で生きる方がいいとかいうキチガイっているじゃん?
そいつらのHbA1c聞いたらなかなか答えない。

で、何人かだけ聞いたんだけど、全員7%〜9%だってよ。

こいつら、合併症がひどくなっても同じこと言えよってな。

5%台でも一部には合併症が出るのが現実なのに、7%とかありえねーよな。

下のリンク、スレッド立てた人はちょっとどうかと思うが、
7%とか8%の世界へ引きずり込もうとする患者のアホブログとかマジカンベン。
世間の人々にウソを刷り込んで、自分の高い血糖値をごまかしたいだけ。
将来自分だけが合併症になるのが怖いから仲間を増やしたいんだろうか。

https://dm-net-danwa.jp:444/board8/danwa3.cgi?mode=view&code=11365
506病弱名無しさん:2009/02/22(日) 02:14:30 ID:p4dZKRuDO
超速攻型を毎食10単位前後と寝る前に超遅効型を12
最近スレを初めて見てこのままじゃいけないって意識を変えられてさ
自己コントロールをするようになったら今かかってる病院じゃ駄目だって思ったんだけど、病院変えるには医者に相談しなきゃいけないんだよね?
凄く気まずい…
507病弱名無しさん:2009/02/22(日) 06:49:49 ID:kthwjHOJO
私の場合仕事を理由に土曜日にやっている病院にかわったよ
前の病院は外来は午前中のみ、土曜日休診の公立病院だったから
元勤務医で専門が糖尿病のひとを紹介してもらった
508病弱名無しさん:2009/02/22(日) 11:34:58 ID:HYu4iVxd0
こんにちは、どなたか1型糖尿のほかに膠原病などの治療でステロイドを服用してる方とかいませんか?
なかなかコントロールがうまくいかずに困っておりまして、できましたらアドバイスをいただきたいんです。
膠原病の医者は「糖尿病の医者に聞いてくれ」といわれ、糖尿病の医者は「膠原病の医者に聞いてくれ」と
思うようにアドバイスも得れず、ただステロイドの量が減るのを待つだけでは時間がかかりすぎますし、
高血糖による合併症を起こしそうで怖くてたまりません。
思い切って糖質制限してみようと大幅に減らしてみたものの、たいして血糖値は下がらず・・・・、
結果インスリンを打つと、こんどは一気に低血糖になったり、ステロイドの副作用か体重が増加してきたりと
もうウンザリしてきました><
今はプレドニンを服用してるのですが、大体食前の血糖値が150〜200で、食後が200〜300くらいの間です。
プレドニン服用前はA1cは6.0程度だったのに、もう怖くてたまらないです・・・・。
509病弱名無しさん:2009/02/23(月) 05:33:33 ID:rDYpiGuf0
>>772
俺も見たよ。我慢してるだけ偉いと思ったよ。
食欲をコントロールできないんだもんな。
カウンセリングが過食症には効果あるって言うから、今度主治医に相談してみる。
なんらかのストレスが原因だけど。
1日6食プロテインバナナささみブロッコリーの1500kcalの食事制限と過酷な運動してたらそうなった。
ある日、爆発してパスタ5人前とチョコパフェ7杯注文して罪悪感から嘔吐してマイナス4度の雪道を深夜2時に1時間ランニングした。
それから6年経つ。
168cm 50kg 3%だったのが今では128kg 37%
合併症に怯えながらも台所で過食する毎日。
運動も強迫観念になるから禁止されてるし。
失明、壊死、透析だけは避けたい。通院はしてない。
510病弱名無しさん:2009/02/23(月) 09:44:36 ID:9a630LXL0
>>506
病院は勝手に変えればOK。気に入らない医者にわざわざ診て貰う義務はない。
行きたい病院へ行き、普通に窓口で初診の手続きを取ればOK。

>>508
ちょっと大きな、その両方の診療科がある病院へ行けば解決。
患者のデータは各診療科の各担当医の端末から共有されているので、
わざわざ患者が何か説明するまでもなく連携の取れた治療が受けられるよ。

内科と眼科が揃った病院へ行ってる人ならなんとなく感覚わかるよね?
511508:2009/02/23(月) 12:07:08 ID:E3jghtUk0
>>510
ご親切にありがとうございます。

ただ残念ながらもう、その両方の診療科がある大きな病院で受診してまして。
そこで前述のように「あっちに聞いてくれ」と言われてしまうものでして正直途方にくれてます(汗
まぁどうしたらいいのか医者もわからないのかもしれないですね・・・・。
技術が高いと評判の病院でしたので期待しすぎたのかもしれないです。来月になっても
特に治療方針にもA1cにも変化がなければ病院をかえるか低血糖覚悟でバンバン追加打ちか
どちらかにしてみます。この上月のものがくるともうめちゃくちゃになりそうですし。
512病弱名無しさん:2009/02/23(月) 22:54:22 ID:DZWu9qC10
>>508
サルコイドーシスの為、ステロイド治療しています。
インスリンはインスリンポンプを使ってコントロールしてます。
インスリンポンプにしたのは、508さんと全く同じような状況だったからで、
インスリンポンプにした結果、コントロールはしやすくなりました。
ボタンひとつで補正用のインスリンを注入できることと、最小の単位が0.1単位から
打てるというところでも、微妙な調整がきき、低血糖にならずにコントロールが
出来るようになりました。 ポンプがたまたま私に合っただけかもしれませんが
参考までに。 ちなみに私が使っているのはミニメドのポンプです。  
513病弱名無しさん:2009/02/24(火) 09:27:18 ID:SsxR/4Nq0
1型を発症して二ヶ月ちょっと
今はインスリンを打ちながら手探りでコントロールしてる

最近は血糖が上がるとなんとなく分かるようになってきたよ
目の奥がズーンと重痛くなってくるんだよね
みんなもそんな感覚あるのかな?
514病弱名無しさん:2009/02/24(火) 09:55:00 ID:DpBQXuaw0
>>513
知らん。そんな症状出るほど血糖値が高くなる人は少ないからな。
515病弱名無しさん:2009/02/24(火) 12:05:31 ID:DpBQXuaw0
>>505のところを何度も読み返してて、やっと問題のブログと思われるものを見付けた。

ttp://blog.goo.ne.jp/mainichi-iddm/e/4f383e76a1d2003c6da880c733ba1fa4

これが掲示板の記事にあるHbA1cは7%がいいって発言の人のブログだよな?
理由はどうあれ、高いHbA1cが良いという事実は存在しないし、他人に奨めるのはおかしいと思うな。
そこを全部無視したとしてもこれだけはやめて欲しい。4%台〜6%台で
コントロールしている人=低血糖という決めつけ。そんなわけないだろ。みんなに主治医がいる。

Googleって便利だな。
516病弱名無しさん:2009/02/24(火) 12:09:39 ID:SwVjePeO0
>>513
あるよ。
なんか重いと思って計ると200超えてたりとか。
痛くはないけど。
517病弱名無しさん:2009/02/24(火) 14:29:19 ID:896U9zi70
HbA1c4%台5%台で生きてますって話をすると、勝手に低血糖連発とか
決め付けて、もっと高血糖で生きる方がいいとかいうキチガイっているじゃん?
そいつらのHbA1c聞いたらなかなか答えない。

で、何人かだけ聞いたんだけど、全員7%〜9%だってよ。

こいつら、合併症がひどくなっても同じこと言えよってな。

5%台でも一部には合併症が出るのが現実なのに、7%とかありえねーよな。

下のリンク、スレッド立てた人はちょっとどうかと思うが、
7%とか8%の世界へ引きずり込もうとする患者のアホブログとかマジカンベン。
世間の人々にウソを刷り込んで、自分の高い血糖値をごまかしたいだけ。
将来自分だけが合併症になるのが怖いから仲間を増やしたいんだろうか。
518病弱名無しさん:2009/02/24(火) 15:05:36 ID:89BEgGyMO
>>513
あるよ
1型発覚前ヘモ17の頃に、やたら喉が乾き毎晩1.5リットルのコーラ飲み干してた時は、飲み終わると目の奥が何かジワジワして鳩尾が痛かった。

今考えると良く死ななかったなww
519病弱名無しさん:2009/02/24(火) 17:21:58 ID:Ej7Kfb6r0
注射打つの最近ずっと適当だったから、ヘモグロビンが7%になっちまった…
結婚して子供産みたいし、4〜5%にしたいぜー
520病弱名無しさん:2009/02/24(火) 21:12:14 ID:+OlTanr30
ちょっと聞きたいんだが、昨日書いた者です。
母の腹痛少し今日マシになり、食べ物も食べるようになりました。
ただ、まだ少し痛いようです。今日、かかりつけ専門医に一応他の内臓に疾患がないか血液検査をされたみたいです。
何もなければいいんですが。ただの胃腸荒れてるリウマチの薬の副作用だと思いたいんですが、可能性として他に内臓疾患あるなら何処が悪さして腹痛や胃痛になってると考えられますかね。
足のリウマチは今、あまり痛くないそうで、もし、今度痛くなったら、私の通う星状神経節ブロック治療の整形に行くことを考えてくれたみたいです。
ここなら内服は使わないので。。
521病弱名無しさん:2009/02/24(火) 21:12:39 ID:+OlTanr30
HbA1c4%台5%台で生きてますって話をすると、勝手に低血糖連発とか
決め付けて、もっと高血糖で生きる方がいいとかいうキチガイっているじゃん?
そいつらのHbA1c聞いたらなかなか答えない。

で、何人かだけ聞いたんだけど、全員7%〜9%だってよ。

こいつら、合併症がひどくなっても同じこと言えよってな。

5%台でも一部には合併症が出るのが現実なのに、7%とかありえねーよな。

下のリンク、スレッド立てた人はちょっとどうかと思うが、
7%とか8%の世界へ引きずり込もうとする患者のアホブログとかマジカンベン。
世間の人々にウソを刷り込んで、自分の高い血糖値をごまかしたいだけ。
将来自分だけが合併症になるのが怖いから仲間を増やしたいんだろうか。
522病弱名無しさん:2009/02/25(水) 12:18:58 ID:hc4ZEoDU0
半年前、A1c5.9と発覚。
それから毎日、食べた物と血糖値を表にしてる。
で分かったのは、
おかずに目玉焼きを加えて飯と一緒に食べると
飯をどんだけ食っても1時間値が150を超えた事が一度もない。
2時間値は、110〜120。
目玉焼き無しだと、1時間値170〜180
2時間値130〜140。
自分にとっては、相性の良い食べ物らしい。

後、自分の場合
食後の運動は逆効果なのが分かった。
だから、食後3時間以上経過してから
時間が有る時だけ、ウォーキングに出掛ける事にしている。

数日前の検査でA1cが5.1に下がってた。
医者には問題無いと言われたが
気を抜かずに、摂生を続けます。
523病弱名無しさん:2009/02/25(水) 17:21:04 ID:hSF3COneO
>>522
あなたT型?
524病弱名無しさん:2009/02/25(水) 18:01:30 ID:hc4ZEoDU0
経口薬で、膵臓を叩いてインスリン分泌を促すタイプのものは拒否した方がいいよ。

膵臓にトドメを刺して枯渇が早くなるだけだから。SPIDDMの場合は、
どうやって自己分泌の枯渇を先延ばしにするかを考えた方が良いってのが
最近の研究の成果らしいよ。昔は飲み薬でどうやってごまかして
注射の単位数や回数を減らすかに必死になってたみたいだけど。結局悪かったようだ。

自己分泌あり→なし の経験で言うと、別にどっちでもコントロールは
できる(今も昔も5%くらい)のだけど、あり→なしの移行期間(?)だけは
難しかった。低血糖になったり高血糖になったりと、注射以外の要因で
血糖値が大きく動いてしまって、それが難しかった。
自己分泌ありでもなしでもコントロールの難しさは全く同じで、
どっちが難しいなんて議論は馬鹿げているのだけど、どうせなら自己分泌は
あった方がいいと思うよ。できるだけ残せるようにしていく方針が正しいと思う。
俺はもう遅いんだけど。
525病弱名無しさん:2009/02/26(木) 01:14:24 ID:/jLmk60K0
>>523
ID:hc4ZEoDU0はコピペ荒らしです
526病弱名無しさん:2009/02/26(木) 14:14:43 ID:gYRD4hMq0
2年ぶりに食後2時間で150mg/dl行ってしまった。

ずっとこんなことなかったのに残念だ!
測っていない時にそうなってるのは当然あっただろうけど、
頻繁に測定してても2年間見なかった数字だけで結構ショックだ。
527病弱名無しさん:2009/02/26(木) 16:47:30 ID:wmCL5ulr0
何を食べたの?
528病弱名無しさん:2009/02/26(木) 20:36:43 ID:O7scGZ7BO
う〜ん
カーボ量が多い食事はどうしても食直後が高くなってしまう
ハイカーボでも二時間三時間値はカーボカウントでイイ感じに出来るけど、グルコスパイクが気になって結局は低糖質な食事に落ち着いてしまう

皆さんはグルコスパイクとかは気にしてますか?
529病弱名無しさん:2009/02/26(木) 20:45:05 ID:lrP9b5Qm0
経口薬で、膵臓を叩いてインスリン分泌を促すタイプのものは拒否した方がいいよ。

膵臓にトドメを刺して枯渇が早くなるだけだから。SPIDDMの場合は、
どうやって自己分泌の枯渇を先延ばしにするかを考えた方が良いってのが
最近の研究の成果らしいよ。昔は飲み薬でどうやってごまかして
注射の単位数や回数を減らすかに必死になってたみたいだけど。結局悪かったようだ。

自己分泌あり→なし の経験で言うと、別にどっちでもコントロールは
できる(今も昔も5%くらい)のだけど、あり→なしの移行期間(?)だけは
難しかった。低血糖になったり高血糖になったりと、注射以外の要因で
血糖値が大きく動いてしまって、それが難しかった。
自己分泌ありでもなしでもコントロールの難しさは全く同じで、
どっちが難しいなんて議論は馬鹿げているのだけど、どうせなら自己分泌は
あった方がいいと思うよ。できるだけ残せるようにしていく方針が正しいと
530病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:34:17 ID:lrP9b5Qm0
【危険人物】
1.かいべん >尊敬レスが欲しいだけの受け売り自演クズ。嘘と自演をするので相手にしないこと。
 金が無くてインスリンが打てずに糖質制限、中国産野菜を食う貧乏人

2.コピオ=よっちー=いとうよしゆき >早朝4時から、23時までコピペを繰り返す異常者。
 過去にケータイアク禁されても懲りずに続ける単細胞。



【危険人物】
1.かいべん >尊敬レスが欲しいだけの受け売り自演クズ。嘘と自演をするので相手にしないこと。
 金が無くてインスリンが打てずに糖質制限、中国産野菜を食う貧乏人

2.コピオ=よっちー=いとうよしゆき >早朝4時から、23時までコピペを繰り返す異常者。
 過去にケータイアク禁されても懲りずに続ける単細胞。



531病弱名無しさん:2009/02/27(金) 05:55:42 ID:8jdEmNPo0
【危険人物】
1.かいべん >尊敬レスが欲しいだけの受け売り自演クズ。嘘と自演をするので相手にしないこと。
 金が無くてインスリンが打てずに糖質制限、中国産野菜を食う貧乏人

2.コピオ=よっちー=いとうよしゆき >早朝4時から、23時までコピペを繰り返す異常者。
 過去にケータイアク禁されても懲りずに続ける単細胞。


【危険人物】
1.かいべん >尊敬レスが欲しいだけの受け売り自演クズ。嘘と自演をするので相手にしないこと。
 金が無くてインスリンが打てずに糖質制限、中国産野菜を食う貧乏人

2.コピオ=よっちー=いとうよしゆき >早朝4時から、23時までコピペを繰り返す異常者。
 過去にケータイアク禁されても懲りずに続ける単細胞。



【危険人物】
1.かいべん >尊敬レスが欲しいだけの受け売り自演クズ。嘘と自演をするので相手にしないこと。
 金が無くてインスリンが打てずに糖質制限、中国産野菜を食う貧乏人

2.コピオ=よっちー=いとうよしゆき >早朝4時から、23時までコピペを繰り返す異常者。
 過去にケータイアク禁されても懲りずに続ける単細胞。
532病弱名無しさん:2009/02/27(金) 12:30:35 ID:4vYCtiZPO
T型の方で、網膜症発症してる方、いますか?
T型で網膜症発症したら、失明する確率って高いですよね?
533病弱名無しさん:2009/02/27(金) 13:10:36 ID:o/7xyO6z0
>>532
1型、な。I型という表記は正しそうで正しくない。

1型でも2型でも一緒。血糖値のコントロールによる。
HbA1cが4%〜5%で発症した場合、失明まで行くケースはほとんどないよ。
6%以上の場合は一定の率で失明してしまうケースはあるが、
6%と7%を比較すると4.8倍以上の差があるという説もある。
534病弱名無しさん:2009/02/27(金) 15:03:13 ID:+tGAaZod0
なんでこんな釣り堀になってるの?
535病弱名無しさん:2009/02/27(金) 15:32:07 ID:TSU227JR0
>505
536病弱名無しさん:2009/02/27(金) 15:36:36 ID:TSU227JR0
7%でいいってのもありえねーけど
>505に書いてあるスレたてたヤツもありえねー。

自分のことなのに、他人の書いたあやふやな情報を信じるなんて頭悪すぎ。
ちょっと調べてみりゃ、もっとちゃんとした情報がいっぱいあるだろ。

だいたい血糖コントロールなんて自己責任でやるもんだろ。
537病弱名無しさん:2009/02/28(土) 06:27:07 ID:CsLinmCN0
>>532
1型、な。I型という表記は正しそうで正しくない。

1型でも2型でも一緒。血糖値のコントロールによる。
HbA1cが4%〜5%で発症した場合、失明まで行くケースはほとんどないよ。
6%以上の場合は一定の率で失明してしまうケースはあるが、
6%と7%を比較すると4.8倍以上の差があるという説もある。
538病弱名無しさん:2009/02/28(土) 14:29:12 ID:O/Wk2xlg0
たんぱん
539病弱名無しさん:2009/03/02(月) 11:48:05 ID:qzD7fttE0
>>527
寿司42貫。普段はなんともないんだけどな。
540病弱名無しさん:2009/03/02(月) 13:06:04 ID:gF2VXLJq0
ふーん、すごいねー
541病弱名無しさん:2009/03/04(水) 10:28:35 ID:/E8cMZAU0
>>539
レスありがとう、>>527です。
教えてちゃんで悪いけどもうひとつお願い。
そういう食べ方(寿司42貫)するときはインスリンどうしてる?

1.最初からインスリンたくさん使う
2.食べながらインスリン追加
3.食べ終えてから追加
4.その他

追加めんどうだから増やすときは食前に増やしてそれきりにしちゃってる。
あとから足すほうがいいのかな。
542病弱名無しさん:2009/03/04(水) 10:38:06 ID:ojvYPGJlO
歩いていてよくふらつくのだが
神経障害と見ていいのですかね?
血圧異常なしでめまいの薬を飲んでも改善されませんでした。

a1cは6%前後をうろうろが5年ほど続いてます

最近仕事もよく疲れる・・・
543病弱名無しさん:2009/03/04(水) 13:16:03 ID:opxtaOmy0
>>541
最初から全部でどれだけ食べるのか?はわからないから、
「これくらいは最低でも食べるだろう。」という量(結局は最終的な量の
半分強くらいになってるけど)に見合うものを最初に打って、
後は食べ終わってから最終的な量に見合う分を打つ。

だから3番かな?あまりにも食事時間が長い時(2時間とか)は、
途中でもう一回打つ方がコントロールは良いと思う。

最初に食べる量がわかっていない時や、食事時間が長いとわかっている時は、
最初に大量に打つと途中で血糖値が下がりすぎてしまうかもしれないので、
外食や普通じゃない食事の時くらいは2回以上にわけた方が気楽だと思う。
544病弱名無しさん:2009/03/04(水) 15:01:02 ID:/E8cMZAU0
>外食や普通じゃない食事の時くらいは2回以上にわけた方が気楽だと思う。
そうだね、面倒がらずに追加でやってみる。
そういえば長時間の食事中に低血糖起こしたことも1回あったのを543見て思い出したorz

詳しくありがとう。
しかし寿司食いたくなったw
545病弱名無しさん:2009/03/04(水) 19:45:11 ID:roPOgR4w0
酢モノだから若干は上がり方が遅いし、追加打ちでいいと思う
546病弱名無しさん:2009/03/05(木) 06:15:02 ID:C+BMtWL60
空腹時血糖を検査する場合、前日の食事、運動によって変化するものですか?
たとえば、先月、前日20時に夕食を終え、翌日40分雪かきをして、汗を流し、極限の状態で昼の12時頃、採血をしたら血糖値93 グリコヘモグロビン5.1と信じられない数値でした。
130あった時もあったのに。
よってブドウ糖負荷試験は受けないように言われました。
あと、ブドウ糖負荷試験を受けた時も直前に運動しまくって競馬もやって血糖値が140未満だったら、糖尿病じゃないと診断されるのでしょうか?運動しなければ血糖値140以上だってこともあるのに。
自分の場合はあくまでも自己診断で糖尿病なので、空腹時に200未満、グリコヘモグロビン5.8未満だったら合併症の心配はないですよね?
547病弱名無しさん:2009/03/07(土) 21:52:13 ID:hCcutqiz0
1型糖尿病の岩田でてるぞ>WBC
548病弱名無しさん:2009/03/08(日) 00:38:37 ID:sGPbJdvs0
岩田投手、緊張からか四死球でランナーを2人出したけれど0点に抑えられてよかった。
549病弱名無しさん:2009/03/09(月) 17:20:11 ID:XrbIp6eD0
やったー!HbA1cが初めて5%切った!!
550病弱名無しさん:2009/03/10(火) 11:51:36 ID:N5fM8Lj50
>>549 おめでとう。レベルの違う話をしてすまないが、俺は今月の診察ではじめて6%を切ったよ。やっぱり嬉しい。今後も続けたい。
551病弱名無しさん:2009/03/10(火) 18:24:53 ID:TGNNZx0b0
おまいらスゲエなあ
俺も自分で打ち出して分かったんだが、コントロールってハンパなく難しいよな
それを5%やら6%にするなんてホント感心するよ

俺ももっと頑張ろう・・
552病弱名無しさん:2009/03/11(水) 11:42:31 ID:zb8ipblM0
>>549は4%台、>>550は5%台だからな。

難しいっちゃ難しいけど、1型糖尿病患者の平均は7%強。
つまり、ほとんど考えることを放棄したようないい加減な奴らと、
生きることを放棄した自殺志願者みたいな奴らを含めて平均とっても
7%ちょっとにしかなってないってことだ。

つまり、まともにコントロールする意思がある患者の多くは5%か6%ってこと。
全然珍しくなんかないってことなんだよ。まずはそこを理解することから良いコントロールの始まり。

>>551、心の問題さ。5%や6%が当たり前だと知らない人は不幸だと思う。知ることから始めよう。
553病弱名無しさん:2009/03/11(水) 16:00:39 ID:HHkYLWacO
糖質を減らしたら、あっという間に6%切ったよ

ふれ幅が少なくなったのが効いたみたい、今まで二時間値は良かったけどどうしても一時間値が高かったからなぁ
554病弱名無しさん:2009/03/11(水) 17:45:28 ID:+qMl3Q8HO
肉って糖質多いですか?
555病弱名無しさん:2009/03/12(木) 09:36:04 ID:yrBN5roh0
>>554
少ないです。といっても、肉ばかり食べるのは間違ってますけどね。


糖尿病とは関係なく、1食あたりに正しく処理できる炭水化物って
大体100gくらいが限界で、それを超えると、グリコーゲンなどに処理されず、
すぐに中性脂肪になってしまいます。よって、多くても100g未満にするのが
当たり前で、そうなるように食事を組み立ててみると、意外なことに、
一般的に言われる「普通のご飯」ってちゃんとそれに近い状態になってます。

それでも振幅が大きくなってしまう人は、ちょっとご飯を減らすなどすると、
途端にコントロールが楽勝になりますね。

炭水化物は処理できる限界を考えて決め、たんぱく質は体重から決める。
脂質は炭水化物とたんぱく質を引き算した残りの必要カロリーから決める。
そんな風に計算しても、やっぱり普通のご飯にたどり着きますよ。
556病弱名無しさん:2009/03/12(木) 13:22:27 ID:pKy/9Qn8O
>>553
だけどインスリンから逆算すると、糖質は毎食30グラム以下になってる。

まあランタス分やら糖新生があるからアレだけど、体の調子は良いよ
557病弱名無しさん:2009/03/12(木) 14:48:09 ID:yrBN5roh0
毎食30gにしてる理由は・・・?普通に考えて少ないと思います。
一日3食として90gで、360kcal相当。それ以外の一日のカロリーを
たんぱく質と脂質で摂る場合、一般的な成人男性なら、たんぱく質は
一日80g摂るか摂らないか。それで320kcal。

残りの1000kcal以上を全部脂質で摂っている計算になりますね。

この状態だと血糖値が跳ね上がるという状態は作り難い気がします。
逆に、食後2時間や3時間では全然高くないのに、次の食前で上がってきてしまうのではないですか?
558病弱名無しさん:2009/03/12(木) 16:52:57 ID:pKy/9Qn8O
30グラムの理由は特に無いよw

食後血糖値を最高値でも140以下にしたかったのと、ダイエットも兼ねて体重が減り始める所が知りたく実験中です。
オリーブオイルを積極的に使ってるから脂質の割合は多いかも
559病弱名無しさん:2009/03/12(木) 16:56:00 ID:pKy/9Qn8O
食前は80〜100で安定はしてるよ、まだ自己分泌は少しはあると思う
560病弱名無しさん:2009/03/13(金) 09:56:51 ID:Qi3sWF0X0
脂質の割合が低すぎなければ、炭水化物を100gくらい摂っても食後140mg/dlは越えること滅多にないでしょ?もしかして、食べてすぐゴロゴロしたりしてない?
561病弱名無しさん:2009/03/13(金) 11:55:36 ID:149HuLHg0
5000キロカロリー君の言う事ですから真に受けないように
562559:2009/03/13(金) 12:26:05 ID:UsiuHxVzO
おいおい
ここじゃ糖質絞ると皆5000キロカロリーにされちまうのかww

ご飯100グラム程度でも一旦は140超えちゃうんだよね、最後にご飯たべるようにはしてるんだけど…

糖質制限するデメリットがあれば今後の参考にしたいんだけど、食のバランスが悪いとか食費が高いとか意外に何かある?
563病弱名無しさん:2009/03/13(金) 12:45:06 ID:Qi3sWF0X0
毎月検査受けているのだから、そこで血液や尿に問題が見付からないなら
そういう分野でのデメリットは特にないってことじゃないのかな?

炭水化物が中心の地域もあれば、脂質が中心の地域もあるのだから、
世界的に見れば糖質が少なめの食事も珍しくはないと思う。
(たんぱく質に偏ってるのは良くないはず?詳しくないから自信ないけど)
食のバランスが悪いというのも、たんぱく質の量が適切なら悪いと言えないのではないの?

ごく一般的なメニューの主食部分を大きく減らしました。みたいな程度の糖質の制限なら
大体はOKなんじゃないだろうか。あくまでも毎月の検査の結果を重視したら気が楽なんじゃない?


あと、このスレにはコントロールが良い人の書き込みを見ると、
その人のやる気をなくさせるために必死になって発言する人が出るのだけど、
一切相手にせずに気にせずに、ってのがいいと思うよ。
自分のコントロールが悪いから、自分だけ合併症になるのが怖いんだろうと思う。
否定したり、反論したりするのは余計に追い詰めるだけだから。そっとしておいてあげたらいいと思う。
564病弱名無しさん:2009/03/13(金) 19:08:11 ID:UsiuHxVzO
そうだよね、日本人だからって炭水化物中心の食生活にしなくても良い訳だし。
血液検査尿検査共に問題無いから暫く様子を見てみるよ

ありがとう
565病弱名無しさん:2009/03/13(金) 21:48:36 ID:tSYLUGGE0
普通は>>578みたいな考えで実行している人が生活習慣病になって行くんだと思う。
自分も>>579みたいな生活。
以前は会社の付き合いで578のような生活もしてた時期あったけど、毎日朝からなんかだるかった。
566病弱名無しさん:2009/03/14(土) 13:50:06 ID:Kb62FKT80
>>561のHbA1cは7%以上なんだろう。合併症のブログでも用意してくれよ。
567病弱名無しさん:2009/03/15(日) 05:55:10 ID:MPwCY0150
毎食30gにしてる理由は・・・?普通に考えて少ないと思います。
一日3食として90gで、360kcal相当。それ以外の一日のカロリーを
たんぱく質と脂質で摂る場合、一般的な成人男性なら、たんぱく質は
一日80g摂るか摂らないか。それで320kcal。

残りの1000kcal以上を全部脂質で摂っている計算になりますね。

この状態だと血糖値が跳ね上がるという状態は作り難い気がします。
逆に、食後2時間や3時間では全然高くないのに、次の食前で上がってきてしまうのではないですか?
568病弱名無しさん:2009/03/15(日) 13:20:47 ID:YxvZHNU7O
この前読んだ本で1型は遺伝しないって書いてあったんだけど嘘だよな?
自分は父が1型なんだけど。
569病弱名無しさん:2009/03/15(日) 16:25:24 ID:sTRdLDhT0
>>568
医者でもらった冊子にはウイルスの可能性について書いてあったよ
聞いてみたら家族には感染しないって言われたけど・・・
俺どこで感染したんだろ?
570病弱名無しさん:2009/03/15(日) 17:00:19 ID:YxvZHNU7O
>>569
ウイルスってのは遺伝子を書き換えただけであってウイルス性の糖尿なんてねーよ
今形になってる動物の遺伝子自体が変化するわけねーだろ単細胞ならともかく
571病弱名無しさん:2009/03/15(日) 17:37:46 ID:sTRdLDhT0
>>570
え・・・?知らないの?
可能性の一部だと思うけど主治医に聞いてみなよ
572病弱名無しさん:2009/03/15(日) 17:40:02 ID:sTRdLDhT0
>>570
スマソスマソ・・・
IDみたら健康体のシトじゃん
ごめんなw
俺も製薬会社の冊子見て焦ったんだから気持ちはわかるよ
573病弱名無しさん:2009/03/15(日) 18:24:04 ID:YxvZHNU7O
>>572
お前が何言ってるか分からんが、
遺伝子の仕組みとウイルスがどう遺伝に触れるか勉強してこい
574病弱名無しさん:2009/03/15(日) 19:20:04 ID:sTRdLDhT0
>>573
ちょw
まさか貴方も知らないの?
1型糖尿病の発症の可能性としてウイルス感染が上げられている事
俺の医者と製薬会社から配布されている冊子がガセとでも言うの?
たまには配布されている最新の冊子もらって読んでみなよ
まあ何れにしても今更仕方ないけどね・・・
575病弱名無しさん:2009/03/15(日) 19:36:47 ID:YxvZHNU7O
>>574
ああ、遺伝は置いて、ウイルスから感染したってことね、それならあるだろ。
でも>568で自分は1型糖尿病は遺伝するのかどうかを訊いたんだよ。
576病弱名無しさん:2009/03/15(日) 19:45:31 ID:sTRdLDhT0
>>575
俺は娘に感染させるのは嫌だなって即思ったからさ
そんな水虫みたいなの嫌じゃん
独立されて寝食別なら確かに関係ないよね
俺の場合親族に1型糖尿病はいないよ
因みに高血圧は遺伝しました
577病弱名無しさん:2009/03/15(日) 20:43:47 ID:YxvZHNU7O
>>576
水虫みたいな移り方ならまず妻に移るだろ。性行為だってするんだし。
自分は祖母が2型父が1型自分が1型だったんだよ。
読んだ本で2型は遺伝するけど1型は遺伝しないって書かれてたわけ。
確かに1型は膵臓の病気でなる場合もあるけど
大抵の1型の人は他に病気せずに急にインスリン出なくなるだろ
だから遺伝が多いと思ったのに、医者が違うって言うから不思議に思ったの。
それに何より自分が遺伝としか思えない形で1型糖尿病になったし
578病弱名無しさん:2009/03/15(日) 20:57:52 ID:sTRdLDhT0
>>577
レス乙嫌な病気だよね
俺は真っ先に考えたのは娘
で、医者に遺伝の事聞いたら同じく遺伝しないって言われた
結局まだ不明なんでしょ?意地悪な白血球とか遺伝したのかも?

因みに発症直前ぐらいに指の関節に子供のころからあったできもの
(病名忘れたが一部の細胞が異常な速度で再生するやつ)
直ってキレイな指になったり目の下の隈が赤くなったりして妙な前兆はありました
無償で水筒点滴してくれる時代になって欲しいよね
579病弱名無しさん:2009/03/15(日) 21:45:01 ID:YxvZHNU7O
>>578
自分は小学校に上がる前になったんだけど、とっくに直ったハズのオネショを
何日か連続でしたから親にもしかしたらと病院に連れていかれた
前兆と言うより、糖を排出するために尿が増えただけだろうな
自分はとりあえず合併症を防げる薬(副作用なし)でも開発されれば有難い
580病弱名無しさん:2009/03/15(日) 22:44:15 ID:sTRdLDhT0
>>579

俺6%一度も切ったこと無いから合併症から逃げられそうもなさそう・・・
581病弱名無しさん:2009/03/16(月) 01:10:08 ID:1G2EVhnC0
姉妹で1型ってケースもあるらしいよ。
でも、姉妹や親子で交通事故死が続いたからって別に遺伝では無いように
偶然が重なったと見るのが今の医学じゃね?
582病弱名無しさん:2009/03/16(月) 06:09:09 ID:ShT8zjI/O
>>581
それこそ父母の遺伝子の組み合わせで糖尿病になったように感じる
583病弱名無しさん:2009/03/16(月) 09:25:43 ID:z0xc9HuxO
減量する為に普段は食事制限してインスリン量も減らしてるんだけど、2日間旅行で食べまくってそれに合わせたインスリン量射った。太りますよね。。。
584病弱名無しさん:2009/03/16(月) 11:32:08 ID:ShT8zjI/O
そういえばだけど同じ1型糖尿病の友人で、自分より低血糖が多いのに
HbA1cが自分より高い人いた。何でだろう
お互い血糖値高い時は同じぐらい高かったんだけど
585病弱名無しさん:2009/03/16(月) 11:51:44 ID:zFtMCA550
世界的には1型糖尿病は遺伝しないという結論に至ったが、
日本ではいまだに1型も2型も遺伝するとしているんだよな。

いや、現場の医者はとっくに勉強してるから遺伝しないって言い切るけど、
日本の学界は数十年前から内容が更新されていないのさ。

>>584
血糖値を24時間モニターしているわけじゃないだろ?
あんたの方が全体的に血糖値が低いだけ。
毎日低血糖になってるHbA1c6%のダメな奴もいるし、
低血糖に2年間なってないけどHbA1c4%台の俺みたいな奴もいるし、
一口でなんともいえないもんでしょ。
586病弱名無しさん:2009/03/16(月) 12:04:38 ID:ShT8zjI/O
>>585
1型なのに4%なの?すごいな。
どんな生活してるか、インスリン何単位打ってるかkwsk頼む
自分ずっと8〜9%だ
587病弱名無しさん:2009/03/16(月) 13:28:42 ID:zFtMCA550
4%じゃないよ。4%台だよ。

過去スレどころか、このスレすら読んでないよね。
そういう人に何を話しても無駄だと思うわ。

冷たいようだけど、自分でできることを自分でやらない人は、
何も得るものがない一生をおくることになると思うよ。
今から合併症になった時の人生設計でも考えておくことだね。
588病弱名無しさん:2009/03/16(月) 13:47:55 ID:ShT8zjI/O
>>587
4%台ってのは分かってるよ。こまけぇなぁ
過去スレ読むのなら他の糖尿病の本でも読むわ
ご忠告どうも
過去スレ読めまではともかく、そういう言い方はねぇだろ
589病弱名無しさん:2009/03/16(月) 13:50:27 ID:zFtMCA550
うん。そうしたらいいよ。糖尿の本とやらを読んで、少しでも
コントロールがよくなったらいいね。がんばってね。

それでは。
590病弱名無しさん:2009/03/16(月) 16:26:58 ID:1G2EVhnC0
ID:zFtMCA550は5000キロカロリーくんです。
先日関係ない人を5000キロカロリーに認定していた人もいたので
改めて本当の5000キロカロリーくんの特徴をお教えしますね。

・携帯からの書込は殆どしない
・暴飲暴食しまくり(名前の由来は毎日5000キロカロリー摂取してることから)
 でもHbA1c4%台
 で、そのコツを問うたら相手の態度に突然キレて絶対に答えない
・ステーキ○○○グラム食っちゃった、寿司○○貫食べちゃったと大食い自慢
 だが「普通」の食事をしない奴はバカと何故か見下す
・支払済みの持ち家&貯金数千万を自慢げに語るが
 「俺って貧乏」と卑下する
・独身の1型は可哀相、俺は嫁も子供も作ってからの発症で良かったと
 繰り返し語る
・「自分は5000キロカロリーじゃない」と否定しない

文体や偉そうな態度がとっても似ている携帯からの書込が最近あるけど
携帯の人は素直に聞く耳を持っているし、会話がまともに成立します。
591病弱名無しさん:2009/03/16(月) 16:41:44 ID:zFtMCA550
そんなに食べられるわけないでしょ。

勝手におかしな人に認定する癖がある人いるけど、いつもあなた?
おかしいんじゃないの?
592病弱名無しさん:2009/03/16(月) 17:45:28 ID:ShT8zjI/O
>>590
そうだったのか、相手にしてしまった。
1型で4%台で2年も低血糖起こしてないって逆に有り得んよなぁ
593病弱名無しさん:2009/03/16(月) 19:15:13 ID:1G2EVhnC0
>>592
1型のコントロールの方法を知りたいなら
1型の人のブログを検索して読むか、2ch以外の掲示板や
mixiみたいなSNSで情報を仕入れる事をオススメします。
このスレで有益な情報が得られる事はめったにありませんw
594病弱名無しさん:2009/03/16(月) 20:42:23 ID:ShT8zjI/O
>>593
うん、3日ぐらいこのスレ読んで分かったw
本屋で専門医の本でも探してくるわ
595病弱名無しさん:2009/03/16(月) 20:43:17 ID:0C/gRYFl0
>>592
ただいま
ID見たら昨日の方ですか
よかったら一緒にがんばってみない?
俺去年の平均6.4〜7.2ぐらい
憧れの5.8%目指してみない?
596病弱名無しさん:2009/03/16(月) 21:38:41 ID:ShT8zjI/O
>>595
昨日のて、遺伝とかウイルスとか話した人?
一緒に頑張るって具体的に何をするんだw
597病弱名無しさん:2009/03/16(月) 21:57:29 ID:0C/gRYFl0
>>596
今6%台後半だからお互い晒して-1%目指したいなって思って・・・
血糖測定のタイミングとか単位の増加のチラ裏とか低血糖対策とか
周りに同じ1型いないしここ4%の人しかいないからつまらなくてw
別に嘘でもいいし嫌な病気だから見知らぬ同士楽しめないかなと思ってさ

因みに今日は初めて測定器会社に持っていって一日測ってみた
やっぱココイチは3時間経過しても280ぐらいなのお初めて確認した
追加で2単位打って60台突入・・・
こんな感じだけど気持ち悪いか?
598病弱名無しさん:2009/03/16(月) 22:37:19 ID:ShT8zjI/O
>>597
無理だわwすまんな。ここに長居する気は無いからさ
599病弱名無しさん:2009/03/16(月) 22:48:45 ID:0C/gRYFl0
>>598
そっか
レス乙了解
まあ俺もがんばるからおまいもがんばれよ
600病弱名無しさん:2009/03/17(火) 09:28:31 ID:vjwCIy4T0
>>592
ウソはないぞ。2年間低血糖による補食はしていないし、HbA1cは4%台で安定してる。
601病弱名無しさん:2009/03/17(火) 23:47:44 ID:nVglGuhM0
本日のチラ裏
通院で測定7.4%・・・毎日ココイチ行ったからなあ・・・
チップ3箱と来月は楽しみにしてて下さいねwの捨て台詞吐いて帰宅
そういえばって思いつき「1型糖尿病」で具具って最初のプログ読み
6%台後半なことに「真夏の俺は6.2%だぜ」と安堵、
ついでに「10万人に数人が発症」と見て衝撃
更に50年治療したら表彰されることを知るが平均寿命より長生きしなきゃ無理な事に気が付く
寝る!おやすみ
602病弱名無しさん:2009/03/18(水) 11:09:28 ID:ivD1BSYJ0
HbA1c6.6%%以上を10年間キープすると、92%の患者に合併症が。

俺はここでむしろ、残った8%の人に着目したい。すごいよな。

でも、どうせその残った8%の人も、さらに10年後には合併症になるんだが。
603病弱名無しさん:2009/03/18(水) 19:42:31 ID:nby84/5XO
>>601
チラ裏はチラ裏に書いてろよ
604病弱名無しさん:2009/03/18(水) 21:38:10 ID:EtQp8Cd70
本日のチラ裏
通院で測定7.4%・・・毎日ココイチ行ったからなあ・・・
チップ3箱と来月は楽しみにしてて下さいねwの捨て台詞吐いて帰宅
そういえばって思いつき「1型糖尿病」で具具って最初のプログ読み
6%台後半なことに「真夏の俺は6.2%だぜ」と安堵、
ついでに「10万人に数人が発症」と見て衝撃
更に50年治療したら表彰されることを知るが平均寿命より長生きしなきゃ無理な事に気が付く
寝る!おやすみ
605病弱名無しさん:2009/03/18(水) 21:50:58 ID:NLGtVVrU0
>>604
よう!俺
本日のチラ裏です
ココイチから昼食変えてみますた
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090318/21/200903182129001551071015295.jpg
2.5時間後183でした
がんばれ俺!
606病弱名無しさん:2009/03/18(水) 23:05:29 ID:nby84/5XO
>>605
うざいわ
607病弱名無しさん:2009/03/18(水) 23:12:30 ID:NLGtVVrU0
>>606
レス乙
このスレは俺が頂いたからw
これからはがんばる俺の日記帳にするのでよろしくな!
しっかしホント1型って少ないのな・・・
4%さんとおまいと俺と通りすがりの4人しかいないのかよ・・・
608病弱名無しさん:2009/03/19(木) 00:04:37 ID:byxG0CKW0
>>607
日記楽しみにしてるわ。

このスレも、住人がいない訳じゃないんだけど
すぐに4%さんwが「俺俺!俺スゲー!他の奴らはクズ!」
みたいな流れにもってっちゃうからさ
なかなか建設的な話はできないんだよね。

だから、うっかりこんな糞スレに迷い込んできてしまった
可哀相な子羊ちゃんが5000キロカロリーの毒牙にかからないように
見張ってる位しかやることないんだよねー。
みんなおまいさんみたいにたくましかったらいいんだけどさ。
傷ついてやる気なくなっちゃったら可哀相だしさ。
余計なお世話かもしんないけど。
609病弱名無しさん:2009/03/19(木) 00:21:28 ID:JQOQm8Oj0
>>608
おお!!レス乙です
もっと人口多いと思ってたんだけどスレここしか見つからないしねw
発症二年でようやく落ち着いてきた新参者ですが宜しくです
とりあえず手帳に書いてある5.8%目指して日記しますね
おやすみなさいです
610病弱名無しさん:2009/03/19(木) 00:59:00 ID:oaBSweViO
13%の俺様参上!
俺、このままじゃ死ぬね。
611病弱名無しさん:2009/03/19(木) 08:37:19 ID:hj11U8rh0
>610
5000キロカロリーが食いつくぞw
612病弱名無しさん:2009/03/19(木) 09:45:23 ID:eyr172izO
おやつも夜食も食うけど5%台の俺が来ましたよ
613病弱名無しさん:2009/03/19(木) 09:58:46 ID:g4lVA2RE0
おやつも夜食もOKだろ。ちゃんと適切なインスリンがあればいいんだから。
614病弱名無しさん:2009/03/19(木) 16:48:05 ID:5vcwRPIsO
岩隈、勝利投手おめでとう
試合前ってどんな感じで注射&食事してるんだろう?
マウンドでブドウ糖食ったりすることもあるのかね。
615病弱名無しさん:2009/03/19(木) 16:59:34 ID:T03OfdpZ0
ちょww
1型なのは岩隈じゃなくて岩田だよwww
616病弱名無しさん:2009/03/19(木) 21:38:52 ID:5vcwRPIsO
素で間違えてたwww
ここ以外で言わなくて良かった、教えてくれてありがとう
617病弱名無しさん:2009/03/19(木) 22:21:12 ID:JQOQm8Oj0
>>610
ただいま!
大丈夫だよ
俺2型と診断されて半年食わずに運動して死にそうにだるくて12.8%
先生俺死ぬかもって言ったらその場で別のクリニック紹介してくれて即注射で
二年後の今は冬場最悪で7.4%だから
因みに入院は不要だったよ

本日の日記
客先激怒、俺も激昂でやっと開放されて帰れました
今夜の晩飯はラーショのちゃーしゅの中盛麺硬で自分に御褒美
10単位打ちたいけど経験上低血糖になるので8単位で後で追加打ちするか
様子見です
追伸
俺が見ない野球は勝っているのはなぜなんだよ・・・
正直毎回見たときだけ負ける・・・
618病弱名無しさん:2009/03/19(木) 23:58:39 ID:DS6xZ7vC0
>>615
岩田投手は前日の韓国戦では連続四球でダメ押し点を与えちゃったね。城島選手が退場して、石原選手に捕手が代わったのも微妙に影響したかも。
619病弱名無しさん:2009/03/20(金) 00:46:49 ID:WDaGaZUJ0
昨日の日記のつづき
今測ったら258だった・・・3時間後?
とりあえずログ2追加+ランタス13で実験
明日130ぐらいだと嬉しいけど100に近づくと安眠出来ないんだよね
21日は誕生日でピザ解禁だから追加打ちの量増やして実験せねば
待ってろよ〜5%台の近似値!
620病弱名無しさん:2009/03/20(金) 14:53:55 ID:GeWVkGof0
>>618
朝青龍にまでこきおろされて、岩田さんかわいそう。
621病弱名無しさん:2009/03/20(金) 23:32:42 ID:WDaGaZUJ0
さて今夜の日記
晩飯は昨夜食べなかったとんかつとサッポロ一番の塩ラーメンでログ10単位
足りないので湖池屋をつまみに酒の予定だったが気が付いたら娘に食べられていた
今測ったら78・・・補食すべきだろうが歯磨いたしランタスの単位に悩むぜ
今朝は62で朝からミニアイス×2だったので迷って5単位打った
明日は念願のピザ&ケーキ!朝は110ぐらいでスタートが理想なんだけどね

以上!おやすみなさい
622病弱名無しさん:2009/03/21(土) 08:08:58 ID:Nl5z2HpbO
5月4日で20歳になるので小児慢性特定疾患制度が受けられなくなるのですが、この制度を延長してもらうか、またはこれに代わる制度等ないでしょうか?
623病弱名無しさん:2009/03/21(土) 09:44:49 ID:pPGg56oR0
>>622
いつまで甘えてるんだろうか。

っていうか、大人になっても普通に7割を国民の皆様に負担していただけるよ。
感謝するのが当然なのに、それ以上の制度を求めるなんてちょっと良くないよ。

保険というのは「万が一」のためにあるはずのものなのに、俺たちは
毎月毎月、一生お世話になり続ける、国民全体から見れば圧倒的に赤字の存在。
頑張って働いて納税しまくらないと割りに合わないよ。
624病弱名無しさん:2009/03/21(土) 10:03:21 ID:8m1D/Bh9O
>>623
いいじゃんいいじゃんプップクプ〜!!
625病弱名無しさん:2009/03/21(土) 10:04:40 ID:ekm8i5rz0
>>623
もしかして確定申告とかしないの?
僅かだけど毎年戻ってくるよ
626病弱名無しさん:2009/03/21(土) 10:14:25 ID:pPGg56oR0
サラリーマンとしての所得を大きく超える所得もあるので
確定申告は毎年やるよ。医療費のは面倒なのにわずかしか帰ってこないのが
わかったので(やったことはある)無視してる。
627病弱名無しさん:2009/03/21(土) 10:20:27 ID:ekm8i5rz0
>>626
ほんと僅かだよねw
所得多いみたいで羨ましい
628病弱名無しさん:2009/03/21(土) 10:42:39 ID:3Leib48PO
>>624みたいなレスってイラッとくるよね。
まぁ、イラッとさせるのが狙いなんだろうけど
具体的な根拠も述べずに「いいじゃん」とか しか言えないところを見ると
工房か厨房かな? まぁ馬鹿なレスにいちいち反応する俺よ、少し落ち着け
629病弱名無しさん:2009/03/21(土) 11:00:31 ID:pPGg56oR0
少なくとも、自分が社会に助けられている面があるってことを
自覚している人にはできない発言だと思うよ。恥ずかしいことだと思う。

>>628みたいな感情を抱く感覚で当然とは思うけど、ああいう人に
いちいち反応するなんて時間の無駄だからほっとけばいいよ。
保険で自分の支払いが3割になった瞬間、残りの7割を誰が払っているのか
理解できないどうしようもない人種なんだから。
630病弱名無しさん:2009/03/21(土) 19:04:09 ID:qR4L5PBWO
>>621
日記楽しく見てますよ〜
好きなように食べてインスリン射ってたら体重は増えないですか?
631病弱名無しさん:2009/03/22(日) 00:43:40 ID:1Z6m18hO0
>>630
おお
レスありがとうございます
体重は発症前75K後58K今は71Kで約一年経過中です
主治医もインスリン増やせば太ると言ってましたがそんな単純ではないようで
注射してる腹部分だけ太くなりますが他はガリガリのままですね

さて今夜の日記です
晩飯は予定どうりです
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090321/21/200903212110326133373414051.jpg
ログ13単位で今測ったら197だったのでまあまあ成功だったのかと
今夜はランタス13単位のみにしておきます
昨日はふと測ってみたら50・・・調子乗りすぎました
ではおやすみなさいです
632病弱名無しさん:2009/03/22(日) 09:10:04 ID:hSJ3u5xeO
>>631
誕生日だったんですよね!おめでとです!!
血糖の上がり具合を予想してインスリン射つのは難しそうだけど慣れたらわかってくるものかな
633病弱名無しさん:2009/03/22(日) 11:40:56 ID:mrE5Sw480
>>632
おはようございます
レスありがとうございます
医者は低血糖防止のため薦めませんが食後二時間経過後測定して追加打ちです
食事の前は量に合わせて8〜10単位ですね
お米を避ければコントロールし易いと思いますよ
634病弱名無しさん:2009/03/22(日) 23:25:41 ID:F3mLMpgu0
あああ・・・日記です
今367です・・・
食後3時間です・・・

8単位打って焼きうどん食べた後物足りなくて佐藤のお赤飯食べた結果です
とりあえずランタス13とログ追加3で様子見
経験上食後3時間で300台は急激に落ちる寸前だと思うのでログ3追加は微妙かな
三連休終わり今週は全部出張なので外食多くなる予定です
ではおやすみなさい
635病弱名無しさん:2009/03/23(月) 09:50:02 ID:e5Fo3CqK0
サトウの赤飯を食べる時になぜその分を打たなかったのかな?
何か打ってはいけないような気になる原因があるの?

自由に単位数を決めている!という人種には2種類いて、
高い血糖値を見てから調整で追加打ちするのは間違いで、
高い血糖値にならないように調整するのが正解。高い値を見てしまったら、
確実に血管はボロボロです。どうせ3追加するのだから、高くなる前に
打てるようになりましょうよ。

高い数値を見てから追加で打ってる人は、見かけのHbA1cが良くても
合併症になるので、「なんのために血糖値をコントロールするのか?」を
思い返してみれば、それほど意味のある行動ではないんですよ。
636病弱名無しさん:2009/03/23(月) 23:22:49 ID:IX/qJFzg0
>>635
おお!
アドバイスありがとうです!
単に酔っ払ってたしw
ほら俺w他人に厳しく自分に甘いシトだからこれぐらいってw食べちゃった・・・
ま!追加打ちして今朝98だったし何もしなきゃ当然200越えたまま目覚めるわけだしね
食べる分だけ打てばいいのは確かだけど経験上それだと高確率で低血糖になってフラフラ
しながら捕食になってまた上がりそうで?あー!めんどくさい

さて今夜の日記です
今夜は無難に食パン二枚にスライスチーズ二枚、ハッシュドポテト二枚、チキチキボーン三本、チュウハイ3本
で8単位ですこれから測って見るけど200以下ならいいな(甘いかな)
気温も上がってきたし来月のA1Cは6%台に滑り込みたいな
では風呂上がったら測ってみます
ありがとうございました!おやすみなさい
637病弱名無しさん:2009/03/24(火) 09:03:20 ID:Pq87yh2Y0
オレa1cが4.9%のII型だけど>>636のような食事メニューはちょっと出来ないや
炭水化物と油が多いように感じる。
638病弱名無しさん:2009/03/24(火) 09:36:41 ID:ARPgsi3Z0
>>637
生活習慣病のお前は家畜のエサでも喰ってろ。スレタイ嫁。
639病弱名無しさん:2009/03/24(火) 09:47:46 ID:Pq87yh2Y0
>>638 馬鹿?そんなに口出しされるのがイヤならチラシの裏にでも書いとけ
640病弱名無しさん:2009/03/24(火) 11:56:31 ID:ARPgsi3Z0
自分で自分にレスしてりゃ世話ねーな。

誰と誰を取り違えているのか知らないが、支離滅裂だぞお前。
641病弱名無しさん:2009/03/24(火) 13:05:27 ID:mcNFi8c70
必死w
642病弱名無しさん:2009/03/24(火) 13:14:27 ID:Pq87yh2Y0
見えない敵と戦ってんのか640って・・・ そんなに噛みついてだれか得すんのかねぇ
643病弱名無しさん:2009/03/24(火) 22:17:56 ID:Ik6INdG20
>>637
ただいま!レス?d
米食うとやたら長時間上がるから最近はパンや麺が多くなってきてます
餃子ならバランス良さそうだから味の素の餃子買ってきますね

今夜も日記!日記!
WBC優勝記念で奮発しちゃいましたw
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090324/21/200903242105109543364216889.jpg

以前並で8単位で帰りの運転途中で低血糖になったので今夜は中盛にしてます
たまたま海苔もトッピング
で今測ったらお腹パンパンなのに194でした
やっぱり米くえんなあ・・・ココイチ大好きだったんだけど残念
そういえば最近めっきり柿の種をつまみに飲まなくなりました
そうそう今朝は妙にだるいと思ったら72でした今夜のランタスは10に落として明日100で起床
を狙います   では
644病弱名無しさん:2009/03/24(火) 23:28:36 ID:b7Fcil34O
>>643さんは歴は何年ですか?
私も太らずに美味しく食べながら射つ事ができたらいいけど
つい甘えて食べ過ぎて射ちすぎてしまうから難しいです。
645病弱名無しさん:2009/03/25(水) 00:20:29 ID:kDHMCWj40
>>644
レス乙です
1型認定後二年ちょいです(その前は2型認定で1年ぐらいです)
主治医によるとそれぞれ症状が違うみたいですね
私の場合はたまに出張で否応無しに力仕事があるので以前の75kgぐらい
まで戻したいのですが71以上戻らないです
良いほうに考えましょうよ?
この病気は太ってる方が削るものあって長持ちしそうじゃないですか
もともと痩せ型の私は2型認定時wは体力落ちて階段登るのも苦しかったから

あと役にたたなかったけど「試して合点」で血糖はかるだけで血糖値下がるって放送してましたよ
私自身このスレ嵐てますが正直に書く事で血糖値安定してきている気がしますよ

因みに冬場はキムチ鍋ばっかり食ってたら腹いっぱいになるし血糖上がりませんでしたよ
では、おやすみなさい
646病弱名無しさん:2009/03/25(水) 08:14:57 ID:6ZMHl2hOO
>>645
レスありがとです!こまめに血糖測定してみます
647病弱名無しさん:2009/03/25(水) 10:05:54 ID:/2SnjIne0
「高くてもいいや」
「コントロール良い人を貶める」

こういう考え方をせずに、自分に向き合えばコントロールなんて楽勝。
648病弱名無しさん:2009/03/25(水) 23:47:51 ID:xz4Tg7PF0
ねむい・・・
今夜の日記です
えーと何食べたっけな・・・
(食パン・ベーコン・スライスチーズ)×2枚
安物の新作ピザ3/4、カブの漬物でした
10単位でさっき測ったら223でした
最近気が付いたけど二時間後より3時間後に計ったほうが血糖値高いですね
明日は出張で帰ってこないので日記は休ませて頂きます
おやすみなさいです
649病弱名無しさん:2009/03/26(木) 00:34:45 ID:V6hOkqaL0
低血糖の時、一番早く回復するのってやっぱりブドウ糖ですか?
お薦めの商品ありますか?
650病弱名無しさん:2009/03/26(木) 05:04:49 ID:KLp+rHOo0
おお!
アドバイスありがとうです!
単に酔っ払ってたしw
ほら俺w他人に厳しく自分に甘いシトだからこれぐらいってw食べちゃった・・・
ま!追加打ちして今朝98だったし何もしなきゃ当然200越えたまま目覚めるわけだしね
食べる分だけ打てばいいのは確かだけど経験上それだと高確率で低血糖になってフラフラ
しながら捕食になってまた上がりそうで?あー!めんどくさい

さて今夜の日記です
今夜は無難に食パン二枚にスライスチーズ二枚、ハッシュドポテト二枚、チキチキボーン三本、チュウハイ3本
で8単位ですこれから測って見るけど200以下ならいいな(甘いかな)
気温も上がってきたし来月のA1Cは6%台に滑り込みたいな
では風呂上がったら測ってみます
ありがとうございました!おやすみなさい


651病弱名無しさん:2009/03/26(木) 05:18:24 ID:ka2atBMqO
急にインスリンが効かなくなった事ある方いますか?
正月ぐらいから突然朝のみ異常に上がるようになりました(昼・夜は前と変わらない)
主治医に言っても、暁現状だろう、見合う量を打つように、と言われましたが、ご飯軽く一膳に10単位打って昼前の血糖値100程度になります。(以前は朝食全部で5単位程度で足りた)
打った分だけ太るので、怖くて朝ごはんがろくに食べれません…。
同じ様な事があった方はぜひアドバイス下さい
652病弱名無しさん:2009/03/26(木) 07:37:30 ID:w04ADfOF0
>>651
朝食前も高いの?
653病弱名無しさん:2009/03/26(木) 09:21:57 ID:9jvrO40Z0
>>651
まず、インスリンを打ったら打った分太るという誤った知識を捨てるべき。
食べている量が同じで、血糖値も低い(140未満)のであれば、インスリンの
量が2倍になっても体重はそれが原因で増えない。

インスリンが増えた原因が運動不足なら知らんが、それは単に
運動不足で太っただけ。インスリンはそもそも健康な人でも
代謝に必要なだけジャンジャン分泌されている。気にするな。

んで、食べる量が同じでもインスリンが増えて太るのであれば、
意識せずに活動量が低下しているかもしれないので、食べる量を
太らない程度まで減らすべき。太る太らないをインスリンのせいにしてると、
単なるデブにしかならんよ。
654病弱名無しさん:2009/03/26(木) 12:03:25 ID:51hTQ20G0
その通り!可能な人は毎日10分でもいいから運動しよう!
10分程度じゃ、効果がないとかはこの際どうでもいい。
”今日もちゃんと10分運動した”という事実が大事。
クセになればそのうち運動量も増してくると思いますよ
655651:2009/03/26(木) 12:54:08 ID:ka2atBMqO
>>652
朝食前は100未満です
食べなければ上がらないんですが、少し食べただけでガッと上がります

>>653
バイトを増やしたので、こうなる前よりは運動量が増えてる事はあっても減ってる事はないと思います

1年ぐらいずっと6〜6.2%内だったヘモ値も、先月は6.4%でした
主治医の先生は、見合った量を打つしかない、(今の段階で)6.5未満なんだから、そんな神経質にならず気にしなくて良いと言いますが、量が多いのでちょっとでも単位間違えると低血糖も酷く、私は学生なのですがどうしても補食できない授業の時もあり、本当に困ってます…;
656病弱名無しさん:2009/03/26(木) 13:30:10 ID:9jvrO40Z0
>>655
ねえ、医学生で解剖の最中ですらブドウ糖のキューブくらい食べられるよ。

一体どんな学生やってるのかな?
補食って、ブドウ糖のキューブで十分と言うか、短時間で上げるべき時には最適じゃん。
水も要らないしさ。

ガっと上がるなら、食事の内容を見直せば?気をつけすぎると油脂を
カットしたような変な食事になってる可能性もあるよ。
油脂が不適切だと、炭水化物が一気に吸収されるので、正常に
インスリンが働いていたとしても、血糖値のスパイクは抑えられないし、
それを増量で抑えようとすると食後以降の時間帯で余剰分だけ低血糖になるのは当然。

考えられることはまだまだたくさんあり、打てる対策は死ぬほどある。
できない言い訳を100個並べる前に、できる理論をひとつ組み立てればいい。
血糖値のコントロールだけじゃなく、社会に出てから最も大切なこと。
学生ならよく覚えておきな。
657病弱名無しさん:2009/03/26(木) 13:47:09 ID:j0IaKJFmO
>>655
自分は小学生から糖尿だけど、先生に具合が悪いって言って保健室行ったりしてた
大学生ならトイレ行くつもりで抜け出せば良いじゃん
658651:2009/03/26(木) 14:17:28 ID:ka2atBMqO
>>656
食品持ち込み禁止の実験・実習中です
学内ではトイレ行くとか言って食べてますが、校外実習の時は嫌な顔されたり、言っても分かってくれない人もいるのでなるべく避けたいんです
朝食は、今までは全く打たなくても血糖値ほとんど上がらなかった野菜スープ(もちろんじゃがいもとかは入ってないです)だけでも上がります
659病弱名無しさん:2009/03/26(木) 15:13:02 ID:9jvrO40Z0
病態によるけど、自己分泌がない状態であれば、
野菜スープにも炭水化物があるのだから、血糖値はどうしても上がるので
ノーインスリンというのが間違いだと思う。今までは少ないながらも
自己分泌があったのではないだろうか。むしろ、ちゃんと打ってちゃんとした朝食を摂りなよ。

実習中は低血糖の恐れがあること、その際にすべきことを事前報告すべきでは?
どうしても言いたくないのであれば、絶対に低血糖にならないようにするしかない。
俺にもどうしても低血糖になるわけにはいかない時があるから、気持ちはわからんでもないよ。
660病弱名無しさん:2009/03/26(木) 16:52:15 ID:j0IaKJFmO
>>658
インスリン打たないというのは絶対ヤバイ
持続型のでも良いから打たないとヤバイ
先生がインスリン打たなくても良いって言ったの?
食べないならインスリン打たなくて良いと言うのは大間違いだよ
こんな所じゃなくて先生に相談しなさい
あと抜け出せるような授業の日に思いきって注射打ってみな
案外低血糖てのは起こらない。
授業前に低血糖気味なら飴でもなめれば良いし
インスリンが必要になってる患者が食事療法だけでOKなわけないよ
661病弱名無しさん:2009/03/26(木) 18:44:25 ID:w04ADfOF0
朝食を食べる事がストレスになってるんじゃないの?
「食べたらまた上がるんだろうな、どうしよう」って考えすぎとか。
ストレスって結構あなどれないよ。

デモデモダッテちゃんぶりから見ても、「あれはダメこれも無理」って
自分で自分を追い詰めるタイプに見える。

朝からコッテリギトギトなおかずを山ほど食べる訳じゃあるまいに
血糖値に合わせたインスリン打ったってそんなに太らないよ。
まめに体重測定して、万が一増えたら実習やバイトに影響ない時間の
食事で調整したり運動増やしたりすりゃいいじゃん。
662病弱名無しさん:2009/03/26(木) 19:47:33 ID:j0IaKJFmO
インスリンが薬だという概念は捨てるべきだよね
もともと必要なホルモンが分泌されないから体外から取り入れないといけないわけで。
極端な話、1型なら食べたい時に食べて、その分ちゃんと注射打てばOKなんだよ
初めはインスリンに食事を合わせるんじゃなくて
食事にインスリンを合わせれば良い
663病弱名無しさん:2009/03/27(金) 04:19:15 ID:dloqM1Bw0
炭水化物や糖分にさえ注意してれば良いと思って豆腐ハンバーグ食べたら結構血糖上がった
甘かった。結構来るもんなんだな
664病弱名無しさん:2009/03/27(金) 05:17:37 ID:w858acB80
>>663
豆腐にはしっかり炭水化物が入ってるわけだが。
どれだけ食ったかは知らんが。
665病弱名無しさん:2009/03/27(金) 08:34:01 ID:8+t2p8s0O
>>663
夜食に豆腐一丁たべたりするけど、朝前血糖が10程度上がるか普段と変わらないぐらいだよ

豆腐ハンバーグでもつなぎに小麦粉使ってたり下味に糖類使ってたりするから注意
666病弱名無しさん:2009/03/27(金) 10:15:05 ID:PYLHMiD80
>>663
あなたね、先に勉強すべきは糖尿病うんぬん、インスリンうんぬんじゃなくて、
調理じゃないの?ハンバーグって、作り方の標準で言うなら、炭水化物はかなりの量だよ?
炭水化物をカットする意図的なレシピなら別だけどさ。

そんな俺も病気になってから勉強したんだけどさwww

今まで知らなかったものを勉強するのは割と楽しいから一緒にがんばろうや。
667病弱名無しさん:2009/03/27(金) 12:11:18 ID:sqcdcaRC0
えー、普通のハンバーグと違って豆腐ハンバーグって
あらゆるレシピや材料あるんだから
「標準の作り方」なんて無いと思うんだけど。
668病弱名無しさん:2009/03/27(金) 22:37:49 ID:9D9ht2zc0
ただいま〜!
あの・・・
どうせ打つんだからガストの目玉焼きハンバーグ食べて10単位じゃだめなのかな?
あのハンバーグ歯ごたえあって好きなんだけどw(ランチは除く)

日記でーす
昨夜出張先で就寝前に打とうとしたらランタス忘れてきちゃった・・・
仕方ないのでログを2単位打って寝たけど今朝目覚めたら体が重てー!!
久しぶりの246でした...あーあ・・・
ランタスっていまいち疑ってたけど良い仕事してくれてた事を実感しました

今夜の食事はマックのポテトM、チーズバーガー、自家製かぶの漬物、チューハイ二本、ポテロング1/2
で10単位で2.5時間後で105でした 明日は5時起き大阪行きなのでランタス7単位で様子見です
今から新幹線で食べる万カツサンドが楽しみ
ではおやすみなさーいです
669病弱名無しさん:2009/03/27(金) 23:50:43 ID:/t1gR03d0
みんなが言ってる10単位ってなにを10単位ってこと?
俺はノボリンRを食前に打ってるんだけど10じゃ少なすぎる
670病弱名無しさん:2009/03/28(土) 00:07:34 ID:HxDZ1jwXO
即効型じゃない?
671病弱名無しさん:2009/03/28(土) 02:34:09 ID:MLZlXOehO
今の主流は強化インスリンでしょ?

超速効
ヒューマログ
ノボラピッド
持続型
ランタス
レベミルだと思うよ
672病弱名無しさん:2009/03/28(土) 10:24:54 ID:zjOI2Jmz0
>>671
確かに主流なんだけど、かわいそうなことに、同じ日本国民なのに
それが受けられなくて、血糖値が300、400で過ごしている子どもが
たくさんいることも知っていて欲しいな。自分で注射できない子は
確かに昼間は仕方ないかもしれないけど、何か他に方法はないのかと
他人ながらも悲しくなってしまうな。

>>669
超速効型だろ。そのあたりの話題に興味があって、自分でもうまくやりたいなら、
スレを頭から読むくらいしたらどうだい。いっぱいヒントが転がってるじゃないか。
673病弱名無しさん:2009/03/28(土) 12:37:47 ID:pYNQ/UL00
>>672
不勉強で申し訳ないんだが、良かったら教えてほしいです

>>同じ日本国民なのに
それが受けられなくて、血糖値が300、400で過ごしている子どもが
たくさんいることも知っていて欲しいな。自分で注射できない子は
確かに昼間は仕方ないかもしれないけど、何か他に方法はないのかと
他人ながらも悲しくなってしまうな。


これはどういうこと?お金がなくて医者にかかれないってこと?
それとも超速攻のインスリンを処方してもらえないとかいうこと?
普通の即効型でも別に作用時間の差なんだから打つタイミング工夫したら良いだけかと思うんだけど、間違ってる?
注射が自分で打てなくて昼間の血糖が高くなるとかいった問題は両親や、その家族が
打ってあげればいいんじゃないの?どちらにしても血糖300で過ごしてる小さなお子さんはゴロゴロいるってのは
不憫でならんけども・・・。

インスリンポンプとかいうのは、あれはどうなんかなぁ
674病弱名無しさん:2009/03/28(土) 14:52:17 ID:MLZlXOehO
確かに意味が解らんね

18歳か20歳までは医療費無料って聞いたし
強化インスリン治療が受けられないのと血糖値が300だの400だのは直接は関係無いし、夜間が仕方無いなら解るが昼間は仕方が無いってのも変な話しだろ

何が言いたいのかわからん
675病弱名無しさん:2009/03/28(土) 18:53:27 ID:En6bLdHw0
>>672
超速効型なのはわかってるんです。
ここのみんなは超速効型を毎食時に打ってるんですか?

超速効型は足りない時や間食時だけで毎食時は速効型って指導されてるんだけど…。しょっちゅう低血糖になって困ってる…
676病弱名無しさん:2009/03/28(土) 20:15:56 ID:WaqwhzWg0
自分はNとRしか使ってないよ。
うちの病院、妊娠希望の女性には超速効使わせてくれないんだよね。
それでも特に低血糖頻発する事も無く、5%台前半キープは出来てるよ。
677病弱名無しさん:2009/03/29(日) 14:32:42 ID:fTVYFIzc0
洗車完了!!
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090329/14/200903291427172613745444415.jpg

今はかってみたら56・・ミニアイス×2個頂きました
運動薦めるシトいるけど俺洗車ごときで急降下するんだけど
打たずに運動しろって事なのかな?
678病弱名無しさん:2009/03/29(日) 17:23:33 ID:ouEdy2b90
キモヲタブルーw
679病弱名無しさん:2009/03/29(日) 20:56:53 ID:daJdpmyL0
>>655
自分は毎食前と間食時に超速効打ってます。
一応自己紹介‥具体的には朝ランタス34単位 毎食時超速効14単位 打ってます
まぁ、HbA1Cが8.2%と高いから基本となるランタスが多いです。
去年までは成長期のため血糖値が安定しなかったのですが、最近は安定してきて
少しずつですがA1Cが下がってきているところです
ところで、しょっちゅう低血糖になって困ってるとのことですが、もしかしたらベースと
なるランタスなどの注射が多いのではないですか??担当医に相談してみては??
あと、一度低血糖になると正しい捕食をしないと連続して低血糖を起こすということがありますので、
その辺を勉強してみては??

>>674
医療費は無料じゃないぞ‥
実際俺は小2から糖尿で特定小児疾患として国に認めてもらってるが、
毎月診察代と薬代あわせて8000くらい払ってるぞ。
毎年申請手続きがあってかなり大変だが‥
680病弱名無しさん:2009/03/29(日) 23:17:40 ID:fTVYFIzc0
>>679
やっぱり個人差あるんですね
ランタス34って俺じゃ旅立っていきそうです
もし嫌じゃなかったら体重教えて頂けたら嬉しいです

日記です
確定申告振込み記念で二週連続です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090329/23/200903292305184172980517554.jpg
ログ13単位で今はかったら70です
どうせこれから上がるだろうけど読みが当たって嬉しい反面今夜のランタスの量が決まらない
6単位で様子みてみます
681病弱名無しさん:2009/03/30(月) 11:21:18 ID:OSYxukZ70
インスリンは、太っていない正常な人なら、体重(kg)の50〜70%の単位数になる。
もちろん、摂取している炭水化物の量が多すぎたり少なすぎたりしたらはずれるけどね。

体重60kgの人なら、基礎と追加をあわせて、一日30単位〜42単位くらいになるはずだということ。

デブってる患者だと、一日の合計が100単位くらいになる終わってる奴もいるから。
682病弱名無しさん:2009/03/30(月) 15:03:40 ID:ZsT6MQMV0
683病弱名無しさん:2009/03/30(月) 18:25:19 ID:qg7SDlH/0
単位数多いからってデブや食いすぎとは限らない。

>>679はまだ特定小児疾患補助使える年齢なんだから若いんだろ。
20歳位までは、標準体重でも体重の二倍程度の
単位数になる事も珍しくないし、体の成長を優先させて
HbA1cは二の次、8%前半なら良しとする方針を取る医者も多い。
このインスリン実は水じゃね?wwって位に、
打っても打っても下がらない時期が思春期に来る人もいるんだよ。
684病弱名無しさん:2009/03/31(火) 00:25:05 ID:ePYLcu610
こんばんわです

良くわかんないけどこの病気に関してはガリより痩せられる部位が残っているほうが
勝っている気がするけどなあ・・・
注射打つ前は元々痩せ型なのにどんどん体重落ちてって
食うと更に落ちた恐怖がまだ残ってるからなあ
注射なきゃ先に逝ってるのは間違いないだろうしね


で今夜の日記です
昨夜70でどうせ上がるだろうと思ってたけどやっぱりでした
今朝261・・・そりゃピザ食って70ですむはずないですが70からの追加打ちは恐怖だしw
今夜は10単位で食パン・餃子・フライドポテト・物足りなくて不安になりポテチ1/2ですが
はかって見たら予想外の277・・・低血糖かと思っていたのにw
ランタス13+ログ1で様子見です
多分今がピークでこれから落ちるとこだと思うので明朝100あたりで止まっていたら嬉しいです
では、おやすみなさい
685病弱名無しさん:2009/03/31(火) 07:56:13 ID:fyQQ4QAs0
日記乙

何でその内容で低血糖を恐れるんだw
炭水化物だらけじゃねーかww

まともな野菜が出てきたのって自家製カブの漬物くらいだけど
野菜嫌いなの?
686病弱名無しさん:2009/03/31(火) 09:39:28 ID:KDOe/YUk0
物足りないとか足りるとかじゃなくて、インスリンと炭水化物が対応していることを
もっとちゃんと意識して計算したら140を超えるようなことってぐっと少なくなるし、
200を超えるなんて非常事態は見なくて済むと思うけど。
687病弱名無しさん:2009/03/31(火) 10:01:22 ID:Wdhf4bdEO
常に140越えてますが何か!
炭水化物、1回の食事で160グラムしか食べてないし、おかずも野菜だけなのし、食後は200なんて余裕で越えるし!
インスリンだって、食前に8、ランタス30もうってるのにさぁ。体重は55キロだから、インスリンは充分足りてるはずなのにさ。
どんなに頑張っても下がってかないし、本当に死にたくなるよ。
688病弱名無しさん:2009/03/31(火) 10:10:49 ID:KDOe/YUk0
>>687
うはw

炭水化物を食べ過ぎだよ。一回の食事で普通に処理できる炭水化物の上限は
どんな人でも大抵は100gが限界。それを超えた炭水化物はどのように処理されるかというと、
グリコーゲンなどを経ずに急いで中性脂肪へと変換される。

つまり、どうせ余ってて使えないからととっとと蓄積処理へまわされる。
よって、普通のご飯のメニューでは炭水化物が100gを超えちゃうようなことはない。
何かの間違いじゃないの??

そもそも、間違いじゃなかったにせよ、自分の体では処理できないのだなと思えば、
メニューの内容なんて適正に変更したらいいじゃないか。
他人と同じものを食べても太る人は普通食べる量減らすでしょ?それと一緒じゃないか。
689病弱名無しさん:2009/03/31(火) 10:16:37 ID:KDOe/YUk0
あ、もっと大事なところを見落とした。

おかずが野菜だけって、それが問題でしょ。おそらく、
炭水化物の摂り過ぎに加え、油脂の欠乏が原因。肉や魚を避けているということは、
油脂も同じようにカットしてしまっているかもしれない。そうなると、
炭水化物の吸収が大変早くなるので、きちんと炭水化物に見合った
インスリンがあっても、食後血糖値はスパイク気味になって当たり前。

食事、むちゃくちゃになってるよ?1型糖尿病は生活習慣病じゃないのだから、
もうちょっとちゃんとしたメニューで過ごせば結果的に血糖値もまともになるよ。
おかずが野菜しかないから炭水化物を多く摂らないと痩せてしまうんだよ。
もっと炭水化物を減らして油脂を増やし、たんぱく質は体重(kg)と
同じかそれより少し多いくらいの(g)で調整したらいいよ。
って、それって一般的な家庭の食卓メニューと同じなんだけどね。
糖尿病とは関係なく、一度一般的な食育講演会とか参加してみたら?
糖尿病の栄養士とか2型しかわからんからおかしいこというけど、
普通の栄養士の普通の「家庭のご飯とは」みたいな講演会は結構いいよ。
690病弱名無しさん:2009/03/31(火) 13:20:02 ID:fyQQ4QAs0
炭水化物160グラムじゃなくて、白米160グラムの間違いじゃね?
691病弱名無しさん:2009/03/31(火) 13:29:25 ID:KDOe/YUk0
な、なるほど・・・。おかしいと思った。
692病弱名無しさん:2009/03/31(火) 13:53:28 ID:Wdhf4bdEO
炭水化物じゃなくてご飯の間違いですね。インスリン多いからここ1年以内で10キロも太りました!
普通の人より全然食べてないのに、本当嫌です。
たまには魚や肉などももちろん食べてますよ。
網膜症で働けなくなるし、本当に不幸せな自分。
毎日涙ばから流してますよ。こんなんなら死んだ方が楽なんじゃないかなってね‥
693病弱名無しさん:2009/03/31(火) 14:16:08 ID:fyQQ4QAs0
45キロから55キロに太ったの?
それとも元は55キロで65キロに太った大阪の人?
694病弱名無しさん:2009/03/31(火) 14:24:11 ID:KDOe/YUk0
インスリンが多いから太ったんじゃなくて、食べ過ぎだから太るんだよ。
食べる量を減らせば太らずに済むから。

誰かと食べる量を比べるなんて意味がないよ。人によって必要な
エネルギーは違うのだから、ただそれだけ。あなたは他の誰かより少ないエネルギーしか要らないのよ。
695病弱名無しさん:2009/03/31(火) 15:11:17 ID:Wdhf4bdEO
元は43キロでした。で、太って今は55キロです。
この描画を発症した時も全く体重なんて減らなかったし、私の体って変なのかも。これ以上食べるの減らすのなんて絶対無理!本当はもっと食べたいのに‥
本当にこの病気ヤダ。
嫌な事ばっかだよ‥
生きてて何の意味があるんだろうって感じ。医療費だって毎月かかるし、どうやって払っていけばいいんだろう。 働けないのに。
696病弱名無しさん:2009/03/31(火) 15:55:02 ID:NF4obz8tO
女性でご飯160gって「これしか食べてないのに!」って程少なくなくね?
697病弱名無しさん:2009/03/31(火) 16:20:14 ID:Wdhf4bdEO
小学生の時に発症して、その当時は医者にお菓子とか甘いもの、間食はダメ!
と言われてて、食べる事に関しての欲求が強いのかもしれないですね。
小学生や中学、高校で食べたい物も満足に食べれなくて、本当に辛かったですよ。たぶんこの病気になってなかったらここまで食に対する欲求はなかったと思います。
だから、この病気、本当に嫌い!!
この病気の事を彼氏に話して逃げられた事もあったしね。本当に死にたくて、リストカットとかしてました。もちろん止められましたけどね。
698病弱名無しさん:2009/03/31(火) 16:28:32 ID:KDOe/YUk0
本当だ。ご飯160gって全然少なくないじゃないか。

っていうか、2ちゃんじゃなくて、精神科を受診しなよ。
あんた自分で気付いてるかどうか知らんけど、言ってることおかしいよ。
食事のことだけとってみても、被害妄想ひどいもん。
食べるもの食べてるのに食べてないみたいに思ってるみたいだし。
俺たち他人が何を言っても受け入れられないでしょ?
699病弱名無しさん:2009/03/31(火) 16:49:42 ID:dhrRhksfO
>>697
自分も小学生で発症したけど、あんた頭悪そうだな
逃げられるような彼氏なんかと元々付き合わねぇよ
好きなもの食べて注射うてば良いじゃん。毎日はともかく
1週間に一度ぐらい暴飲暴食やってみなよ。
その内、あまり食べない方が充実してることに気付くから
700病弱名無しさん:2009/03/31(火) 17:26:30 ID:Wdhf4bdEO
一緒に住んでる友達見てると、私の何倍も食べてて細いしさ。 それに比べたら全然食べてないんだけどね。精神科行きたくてもお金ないから行けないよ。
目が見えなすぎて、バイトも首になったしさ。
こんな色んな事あって、普通でいられないよ。

701病弱名無しさん:2009/03/31(火) 17:36:42 ID:dhrRhksfO
>>700
そんなの病気無くても、食べるのに痩せてる人、食べないのに太ってる人いるだろ

自分も1型を小学生からだけど、充実してるよ。違いを考えてみろよ
702病弱名無しさん:2009/03/31(火) 17:50:05 ID:Wdhf4bdEO
やっぱ、私がおかしいんですね。 前向きに行きたいのに、色んな事ありすぎて‥
変な事ばっか言ってすいませんでしたm(__)m

吐き出す所がほしかっただけです。
703病弱名無しさん:2009/03/31(火) 18:28:28 ID:NF4obz8tO
吐き出す事で前向きになって頑張れるなら好きなだけ書き殴ればいいけどさ。
発症してまだ数年の落ち着かない時期ならともかく、
十年以上かそれ近くも受け入れられないでいる人が、
2chで吐き出した程度で何も変わらないだろ。

本当に苦しくて辛いんだろうけど、楽になりたいなら
吐き出すだけじゃなくて、聞く耳を持って変わらなきゃね。
704病弱名無しさん:2009/03/31(火) 20:02:56 ID:ePYLcu610
ただいま!
今日はスレが伸びていますね

>>685さん乙です
ところがギッチョン今朝は98でした
人体の神秘w

>>702
一応不幸自慢なら私もなかなか自身あるんですが
そんな時は
@仕方ないandしょうがない
A更に不幸な人をみる
でこれまで乗り切ってきましたよ
申し訳ないけど癌やエイズの人の事考えたら、あれ?
まだまだ元気じゃんって思えたら勝ちですよ

では晩飯できたのでまた後ほど
705病弱名無しさん:2009/03/31(火) 22:05:18 ID:0sDl6Aun0
>>680さん
679の者です。身長 181 体重 81 です。
まぁ、若干肥満気味なのかな‥?

>>683さん
自分の担当医もそのように考えています。
今18で成長期が終わりましたので徐々にA1Cを下げているところです。
なかなか下がりませんが‥

なんか急に盛り上がってますね^^ 

ところで翼会に来ない?って担当医に進められているんですが何方か参加したこと
ある方いますか??
706病弱名無しさん:2009/03/31(火) 22:13:53 ID:dhrRhksfO
>>704
実は前におまいさんに日記誘われたヤツだが、
おまいさん、ちょいとランタス動かし過ぎじゃね?
普通、持続型(ランタス)は動かさないで速効型(ラピッド)を動かすんだよ。
速効型は基礎代謝的なもんだよ。
あと70の血糖だったのに補食せずに300近くになるのは
寝てる間に低血糖起こして、その反動ではね上がってる可能性高いよ
そういう血糖値の急低下・急上昇は合併症の元だから気を付けてな

ちなみに、自分は、ランタス15、食事ごとにラピッド5
食事内容によってラピッドは±1
ラピッドは食後の血糖値下げるためだから、食べ過ぎたら遠慮無く射つ
ランタスは空腹時に低血糖を起こすようになったら減らしていってる
707病弱名無しさん:2009/03/31(火) 22:35:15 ID:dhrRhksfO
>>706
訂正
×速効型は基礎代謝的なもんだよ
○持続型は基礎代謝的なもんだよ。
708病弱名無しさん:2009/03/31(火) 22:47:58 ID:8LoFfCSb0
みんなランタス15くらいなの?
俺22〜24なんだが…
709病弱名無しさん:2009/03/31(火) 23:05:19 ID:dhrRhksfO
>>708
前は朝20夜10打ってたよ。でもその時HbA1cは8で、今より7キロ太ってた
その時はまだ10代だったわ。
710病弱名無しさん:2009/03/31(火) 23:50:27 ID:ePYLcu610
>>705
レスありがとうございます
私はほんの少し見得はって180cmの71Kgで腹以外ガリだから+10Kならちょうど良いのでは?
やっぱり若い女性がくるとにぎやかで良いですね

>>706
先輩乙です
毎晩日記してます
ランタスってイマイチありがたみ感じなかったですがレスみて不安になったので次回先生に
相談してみます

では今夜の日記です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090331/23/200903312328022881635055697.jpg
ボケてます、10単位で二時間後ちょっと低血糖ぎみだったと思います

>>685
今夜はアドバイスを頂いて野菜入れてます
なんか食べるの面倒でw
でもジャガイモは好きなので結構食べていますよ
では、はかってランタス打って寝ます
おやすみなさいです
711病弱名無しさん:2009/03/31(火) 23:57:32 ID:dhrRhksfO
>>710
年齢はおまいさんより随分下だと思いますがw
ジャガイモは糖尿病患者にとって野菜じゃなくて白米とほぼ同じ
血糖値上がるから気を付けて
712病弱名無しさん:2009/04/01(水) 00:24:39 ID:KSZU7c1OO
>>704 さん
レスありがとうございます!
ちょっと最近色々ありすぎてパニくってました。まぁ、前向きに頑張りたいと思います!お互い頑張りましょう!
いつも日記読ませて頂いてます。これからも書いて下さいね!
713病弱名無しさん:2009/04/01(水) 00:37:44 ID:KHwSnXc+O
>>702さん
まだみてるかな?
私も女なので体型の事とか気持ち分かりますよ。
周りと比べちゃいますよね…(´・ω・`)

714病弱名無しさん:2009/04/01(水) 01:22:34 ID:KSZU7c1OO
>>713 さん
体型、やっぱり気になりますよね。10キロ以上太って、久しぶりに会った友達に誰だかわからなかった!
とか言われた時はちょっとヘコみました。10キロはでかいですよね。
715病弱名無しさん:2009/04/01(水) 23:06:38 ID:67u9oCIF0
こんばんわです

>>711
ばれてたw
油がある分米より良さそうな感じです
フレンチフライ最高!

>>712
レス乙です
もうすでに笑うしかない最悪の状態なんだからw後は上がるのみ!ですよw

今夜の日記です
えーと味の素の餃子1/2とポテトと食パン1枚、サラダw、あと・・・チキン二本で10単位です
血糖値は・・・測ってみます


246・・・でした
んんんんこれから下がると思うので今夜はランタス13のみでデーター取って見ますか

ではおやすみなさいです
716病弱名無しさん:2009/04/02(木) 07:08:40 ID:h4Dsw4yiO
>>715
油がある分米よりたち悪いよ。もう少し勉強したら?
フライドポテトは食べちゃいけないとまでは言わないけど、最悪の食品だよ。
食事のメニューも炭水化物ばかりでバランスとれてないよ
奥さんと暮らして無いの?食事は家族に協力してもらわないと
717病弱名無しさん:2009/04/02(木) 08:47:17 ID:WxicfSFB0
DM関係なく体に悪いメタボまっしぐらメニューだよなw
冷凍餃子焼いてる間に、野菜たっぷりの味噌汁でも作ったらどうだろう。
もやしやキャベツちぎったりだったら包丁も使わなくて手軽だし。
718病弱名無しさん:2009/04/02(木) 09:33:01 ID:aDZ94i9cO
ここの人ってさ、バカみたいに慎重だよね。本当バカみたい。
719病弱名無しさん:2009/04/02(木) 09:59:04 ID:WZjaC9e80
>>718
で、それを書いたらお前にどんなメリットがあるのか知らないけど、
わざわざ書くほどのことでもないと思うけど?
720病弱名無しさん:2009/04/02(木) 10:02:17 ID:aaqC9cDNO
知識がないんだから(笑)
721病弱名無しさん:2009/04/02(木) 10:03:31 ID:aaqC9cDNO
くっくっくっ
722病弱名無しさん:2009/04/02(木) 13:21:25 ID:cOwWXaoHO
何か底意地の悪そうなレスがありますが
そういうのは止めませんか。
723病弱名無しさん:2009/04/02(木) 16:19:57 ID:IHCyS8Y6O
くっくっくっ
ぶるなよ

どうせ此処に来る奴は二種類しか居ない

何と何かは解るよな?
フハハハハ
724病弱名無しさん:2009/04/02(木) 16:54:59 ID:WxicfSFB0
基地外とヲチャです!
725病弱名無しさん:2009/04/02(木) 16:56:19 ID:aDZ94i9cO
ご飯何グラムとか何とかうけると思っただけ。普通の人は200グラムなんてペロっと食べるもんだと思うからこの病気の人はかわいそうだね。
726病弱名無しさん:2009/04/02(木) 17:00:53 ID:WZjaC9e80
>>725
お前スレ間違ってることにそろそろ気付けよ。

1型は食事制限が関係ない病気だぞ。ご飯のことであーだこーだ言われてもわからんよ。
個々の事情で食べる量に制限がある患者も一部にいるけど、それはその人個人の都合だから。

かわいそうだと思うのは君の勝手だけど、それは勘違いだということを
理解してくれたらありがたいな。君が普通の食事をしていると仮定すると、
僕も君も同じようなものを食べて生きているわけさ。相手にするのこれで最後ね。
727病弱名無しさん:2009/04/02(木) 17:06:12 ID:GUlPBDCRO
それぞれの生活スタイルや考え方がありますよね。
私は日記を楽しみにしています。
728病弱名無しさん:2009/04/02(木) 17:07:35 ID:Cc6A2Cf20
>>726 わかっててワザと書いてるんじゃね? 異常者は相手にしない方が良いよ
729病弱名無しさん:2009/04/02(木) 17:11:42 ID:EZexgeEzO
この間の炭水化物160グラムwのメンヘラちゃんじゃないの?
730病弱名無しさん:2009/04/02(木) 17:12:03 ID:WZjaC9e80
>>728
わかってて書いてるならいいけど、本当に知らないなら知っておいた方がいいと思って。
もうあれで最後にするからごめんね。
731病弱名無しさん:2009/04/02(木) 17:22:08 ID:IHCyS8Y6O
真面目な質問イイかな?
QとR使ってる人に聞きたいんだけど

作用時間の差はあるだろうけど、代謝出来る炭水化物の総量はQもRも同単位なら最終的には一緒ぐらいになる?
732病弱名無しさん:2009/04/02(木) 17:31:12 ID:WZjaC9e80
ならないっぽい。

Rの方がQよりも多く必要(=Qの方が代謝できる炭水化物が大きい)。
733病弱名無しさん:2009/04/02(木) 18:00:16 ID:WxicfSFB0
RからQに変える時は単位数減らせって言われるよね
734病弱名無しさん:2009/04/02(木) 18:31:29 ID:aDZ94i9cO
お前らと一緒にするなよ。俺は健常者だし。
735病弱名無しさん:2009/04/02(木) 18:48:43 ID:PNWHP/Vn0
今年からお世話になります
みなさんは身体障害者手帳を取得してますか?
病院からは何も言われてないのですが…
736病弱名無しさん:2009/04/02(木) 19:04:58 ID:h4Dsw4yiO
>>735
大丈夫、お前なら言えばもらえるよ。
737病弱名無しさん:2009/04/02(木) 19:14:17 ID:PNWHP/Vn0
>>736
なぜいきなり「お前」呼ばわりされなきゃいけないのかわかりませんが
とりあえず相談に行ってきます
738病弱名無しさん:2009/04/02(木) 19:15:49 ID:IHCyS8Y6O
>>732
>>733
サンクス

Rのが作用してる時間が長いから代謝総量も多くなると思ってた。
739病弱名無しさん:2009/04/02(木) 19:44:42 ID:h4Dsw4yiO
RとNは知ってるけど、Qって何?
注射液の話だよな?
740病弱名無しさん:2009/04/02(木) 20:53:05 ID:IHCyS8Y6O
超速効の事をQとも言うよ
741病弱名無しさん:2009/04/02(木) 20:56:51 ID:IHCyS8Y6O
Q、R、Nでふと思ったんだけど
ランタスやレベミルもアルファベットの呼び名があるのかな?
742病弱名無しさん:2009/04/02(木) 21:08:39 ID:h4Dsw4yiO
>>740
自分はラピッドだから知らなかったわ。クイックからきてるのかな
743病弱名無しさん:2009/04/02(木) 21:41:14 ID:l0pZXGiD0
こんばんわ〜!です
>>716
>>717
レスdです
昼食はアドバイスを参考にさせて頂きました
>>718
エヘヘ・・・お、俺のことか?って思わず喜んじゃいましたよw
>>722
そりゃ毎日毎日腹と指に針刺してれば仕方ないですよw
モー嫌!!って思いますもん
>>727
そうそう!なっちまったものは仕方ないです
私はせっかく毎月血液検査して頂いているので残りの人生好物しか食わん!とか思ってますよ

で、今夜の日記ですが餃子特売だったので昨日と同じ内容で11単位に増やしてみました
じゃがいものせいかここ二日毎朝120越えて残念です

追伸
>>736
親友になれそうな予感w
>>737
ええ・・?俺五体満足ですよw
でもサプリと考えれば毎月¥9000ぐらい頂いていますね
744病弱名無しさん:2009/04/02(木) 21:42:45 ID:l0pZXGiD0
745病弱名無しさん:2009/04/03(金) 10:10:55 ID:90PrzeTp0
>>743
もうちょっと色んな情報を入手した方がいいよ。
適切な量の脂質と炭水化物を同時に摂る方が血糖値のコントロールは容易。
脂質をカットしなきゃいけないと思い込んでいる人がたまにいるけど、
そういう人の血糖値は食前と食後の差が50とか60もあったりする。
これでは全体的に低い血糖値でも合併症のリスクが非常に高くなる。

適切な脂質は健康上問題ないどころか、栄養バランスの面からも
血糖値コントロールの面からも有利と言えるので、全体的なバランスを大切にすべき。
そうすることで、全体の血糖値を下げ、同時に、食前食後の変動幅も小さくできる。
変動幅が小さいことは、急激な上昇だけでなく、下降もないということで、
重篤な低血糖を避けるのに大変有利。そこが確保されれば、全体的な血糖値を
安心して下げることができるでしょ?HbA1cが4%台の人たちは
こうやって頭を使って生きているってことさ。もちろん、患者が、じゃなくて、
主治医が賢いって場合も多いだろうけどさ。俺とかw

脂質をなくせだのなんだの、極端なこと言ってる人の話は、
表面上は受け入れるようなふりしながら聞き流しておけばいいよ。
昭和の栄養事情そのまますぎる。今は時代が違う。
746病弱名無しさん:2009/04/03(金) 14:43:43 ID:BoXU8e6eO
>>745
色々詳しそうだけど
血糖の上下幅が50も60も?

と言うことは食前80食後140でもうアウトなパターンなのかい?
747病弱名無しさん:2009/04/03(金) 14:55:36 ID:90PrzeTp0
>>746
毎食ってこと?そりゃ良いわけないでしょ。

病気になる前は食前も食後もほとんど差がない状態が当たり前。
2型糖尿病に近い状態になった人から、20、30と差が出始めて、
しばらくすると2型糖尿病と診断される。本来、差が大きくなるように
体はできていないのだよ。上下幅が大きい人は、どんなにHbA1cが低くても
合併症の発症率が高くなる。

もちろん、たまにそれくらいの差が出てもそれほど大きな問題にはならないよ。
ただ、年間100回とか繰り返しているなら10年で1000回にもなるわけで。
そうなると影響は避けられないし、HbA1cの高い値として目に見えるわけでもないので、
医師が見落として何の注意もしないまま合併症という決まりのパターンになる。
748病弱名無しさん:2009/04/03(金) 15:33:12 ID:BoXU8e6eO
頑張ってはいるけど残念ながらそこまでタイトコントロール出来ないのが現状なんだ

そこで、ある程度の上下幅は仕方無いのを踏まえて、合併症を起こりにくくする方法や栄養面で気をつける事などアドバイスなどあったら教えて。
749病弱名無しさん:2009/04/03(金) 16:33:13 ID:90PrzeTp0
上下の幅を小さくするところに気をつけないと、
下が危ないと思うから無理できないと思う。そうなると、上を高くするしかないから、
結論、コントロールは悪くなる。

上下幅の部分を諦めると、その次のステップがなくなると思うよ。

合併症のリスクを下げるには、血糖値を低くすることと、
食後に跳ね上がる現象をなくすことくらいしか知らない。
栄養面に関しては、一般的な(病気じゃない人向けの)食事でよいと思う。

コントロールの目標があるなら、それに向けて必要なことをおさえていくしかないのでは?
750病弱名無しさん:2009/04/03(金) 16:56:53 ID:BoXU8e6eO
アドバイスありがとうございます

尽きるところ良く言われてる血糖コントロールと上下幅を抑えるが一番効果的になる訳かぁ


もう糖質カットか油っぽい飯を食うしか手が無いな
751病弱名無しさん:2009/04/03(金) 23:09:12 ID:Hb3Hm64h0
>>745
レスありがとうございます
相変わらずストイックですね
先月7.4%だった私としては今月6.9%、いつかは夢の5.8%ですねw
確かに指針では空腹時110で食後二時間で140で差が30だから
余裕で100越えちゃう私はまだまだですw
まあ今更健康体に戻れるわけはないし今後10年ですいとう移植に高額医療費控除適用
を夢見て駄目な体なりに飲酒・喫煙・偏食を楽しんでみますね。なっちまったもんは仕方無いですよ

本日の日記です
先月のココイチを最後に米食絶ちしていましたが本日の昼食は後輩と同行だったので吉野家
いってしまいました・・・一応気を使って特盛・・・たまに行くと旨いですね
晩飯はフレンチフライとニンニク・唐辛子入りの焼肉炒め&食パン1枚で11単位です
そういえば昨晩は打ちすぎて低血糖になり思い出したのですが以前寝てる間に低血糖の影響で
朝血糖上昇しているのでは?とレス頂きましたが私の場合それないです。低血糖だと強制的に目が覚めて
血糖上がるまで寝付けないですね・・・1時間ぐらい寝返りうって仕方なく補食したら寝付けました
明日から連休なので午前中ぐっすり寝たいので今夜は明朝115程度のイメージで打ってみます
血圧と同じである程度高いほうが調子良く感じるのは勘弁して欲しいですねw
752病弱名無しさん:2009/04/04(土) 05:12:03 ID:nBJTEnOuO
>>751
いやいや、深い眠りの時は低血糖に気付かない場合もあるよ
肝臓にある栄養で対処している可能性がある

あと肉は良いが、フレンチフライはやめておけ
おまいさん糖尿病以外の成人病も引き起こしそうな飯食べてるぞ
たまに付き合いで好きなもの食べるのは良いが
753病弱名無しさん:2009/04/04(土) 09:53:21 ID:8Lrf1dL10
>>752
たまに食べるフレンチフライなんて全然問題ないよ。

それに、あなたは低血糖の自覚レベルが低いのだろうけど、
すぐに目が覚める人もたくさんいる。自分と違うからって否定から入るのはやめようぜ。

どうせ僕らは毎月血液や尿について細かい検査を受けているんだから、
体重や血液などに問題がなく、医師が何も指摘する状態にないのであれば、
日頃食べているものがその人にとって害がないってこと。他人がとやかく言うことじゃないでしょうに。

あなたが食べないものを食べている人がいる。あなたにできないことができる人がいる。それだけだよ。
754病弱名無しさん:2009/04/04(土) 11:03:02 ID:u1U3g1gL0
たまにどころか毎日食ってるけどなw
でも、日記氏のスタンスがはっきりわかってきたので
別にこれはこれでアリじゃね?と思うよ。
厳格なコントロールしたいとかじゃなくて、好きなもん食って
楽しんで生きて、そこそこの血糖ならおkって感じなんでしょ。
まぁ、もっとイモ以外の野菜食っとけ。とは思うけどw
755病弱名無しさん:2009/04/05(日) 00:56:45 ID:DuKeYZoX0
今夜の日記
マジンガーZが衝撃すぎて今夜はまともに書けません

取りあえず昼飯はMの新作チーズカツうまーでした
晩飯はサッポロ一番醤油と食パンとスライスチーズ
療養のため嫁実家に一ヶ月帰ったので食事はさらに劣化
明日は娘にバイキング連れてけ宣言されました・・・二日は体調崩しそうです

追伸
勿論昼食のMは揚げたてポテトM付きです
個人的には地球上で一番旨いですね
756病弱名無しさん:2009/04/05(日) 05:07:29 ID:mtJf+P0oO
757病弱名無しさん:2009/04/05(日) 21:18:58 ID:DuKeYZoX0
>>755=>>756

今夜の日記です
昨夜はなぜか352でした・・・ポテチとサッポロ一番と食パン+チーズで8単位だったのですが
針刺さってなかったのかな?今日は午前中187腹立つから風呂場の蛇口磨きまくって152
血糖下がらないから腹減らないしめんどくさくて朝・昼抜いて逝ってきました

ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090405/21/200904052110563341916148328.jpg

13単位打っておかわりはポテトと唐揚げ五個とミネストローフ?です
ちゃんとロールキャベツも食べましたよw
で1.5時間後の今が・・・
161でした!
これから上がりはじめると思うので今夜は寝る前に少し多めに打ってみます
明日の朝120ぐらいで収まれば今後もまた行けるのですが・・・甘いだろうなあ
758病弱名無しさん:2009/04/05(日) 22:52:27 ID:31EyiKggO
水島ヒロって、かっこいいよねぇ‥ 「病気の彼女を守ってあげたい」とかさぁ。付き合ってる彼氏に言われたいなぁ。お互い結婚したいとは言ってるけど、実際問題無理かも‥
彼氏、貯金全くないし、アルバイトだよ。私一人で貯金してるけどね。何かこのままでいいのかなって感じだよ‥
759病弱名無しさん:2009/04/05(日) 23:08:42 ID:o8rkHVGo0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
760病弱名無しさん:2009/04/05(日) 23:44:43 ID:DuKeYZoX0
>>758
OO見てない?w
甲斐性の無い♂には優秀な♀ですよ
ガンガレ!
761病弱名無しさん:2009/04/05(日) 23:55:41 ID:31EyiKggO
>>760

どういう意味でしょうか?
762病弱名無しさん:2009/04/06(月) 13:32:03 ID:zm0mCOEL0
油で血糖値が上がるってブログで書いてるバカがいたので、
俺が油を飲んで実験してやったぞw

インスリンを打たずにキャノーラ油を200ml一気飲み!www

実験前 82mg/dl
15分後 84mg/dl
30分後 81mg/dl
60分後 85mg/dl
90分後 88mg/dl
120分後 83mg/dl
3時間後 88mg/dl
4時間後 87mg/dl
6時間後 81mg/dl
8時間後 85mg/dl
12時間後 82mg/dl

200ml程度では血糖値に動きなんかない。油で血糖値上がる体質の奴って何?
日頃の炭水化物が極端に不足しているから別の代謝系が働いてないか?

一回の食事で200mlもの油を摂取することは考えられないけど、実験としてはこれくらい飲まないとなwww

半日食事なしってのがつらかった。
763病弱名無しさん:2009/04/06(月) 13:57:06 ID:38rD8LHw0
実践主義に脱帽
764病弱名無しさん:2009/04/06(月) 14:10:00 ID:ojUaOEF+O
空腹血糖値が80台だから普段から安定してる人と仮定して

簡易血糖測定器でも以外と誤差が少ない事に驚いた、機種教えて。
765病弱名無しさん:2009/04/06(月) 14:19:32 ID:zm0mCOEL0
アークレイのボタン無しの奴だよ。

一度の穿刺で数回測ったりしてみても10mg/dlも差がないよ。こんなもんかと思ってた。
ボタン無しなので履歴見る時とか少し困るんだけどね。

血が見た目で明らかに足りない時は40か50くらい高く出るみたい。
食後に170とか出て、驚いて数回図りなおすと120〜130の範囲だったりする。
普通は血が足りないと低く出るようなイメージを持っていたのだけどね。この機種は違うみたい。

何年も前に受け取った機械なので、今入手できるのかどうかは知らない。
766病弱名無しさん:2009/04/06(月) 15:00:49 ID:ojUaOEF+O
同じのかも?

俺のはダイアメーターのボタン無し、待ち時間15秒のやつ

今までの最大差は25ぐらい、困るのは食後が100〜125ぐらいの差ならまあ気にならないんだけど
低く出た50〜75の場合に補食するかしないかで困るね。
767病弱名無しさん:2009/04/06(月) 15:14:13 ID:zm0mCOEL0
気になったらもう一回測ればいいと思うよ。

でも、食後1・2時間で50〜75っていうなら、測りなおさなくても
ブドウ糖で小さく(3〜5gとか)調整しておいても問題ないんじゃない?
4時間以上経過していて、次の食事まで少し時間がある、とかだと
多少どうしようか考えるところだけど。
768病弱名無しさん:2009/04/06(月) 16:08:53 ID:ojUaOEF+O
怖いのは普段の測定値を疑心暗鬼になりだす事なんだよね

まあ自分の感覚も測定器も過信せずにやってくよ、以外と誤差も少なそうな感じだし。

実験おつかれ様です
769病弱名無しさん:2009/04/06(月) 18:10:13 ID:FgZXU3Tl0
シャングリラダイエットも真っ青の飲みっぷりですね!ww
770病弱名無しさん:2009/04/06(月) 20:51:34 ID:5Ygu5H6f0
>>762
油と一緒に取ると食物の消化が油で遅くなるから後から上がるんだと思ってたけど
油だけってw
でも凄いね
日頃他のものでの推移も教えて欲しいね
個人差がある病気だからさ
771病弱名無しさん:2009/04/06(月) 22:47:17 ID:JPCdLSaY0
>>762
私からの感謝の気持ちでチップ5枚です お納め下さい
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090406/22/200904062232588778163120160.jpg

人それぞれ異なるのでしょうが確かにこってり豚骨で8単位で低血糖になりますからね
でもポテチだと上がる上がるw

日記です
昨夜はランタス13ログ1でドキドキしながら今朝はかったら131でした!
思わずバイキングかかって来なさいって感じですw
今夜の晩飯は伊藤ハムの冷凍ピザ3/4+ヨーグルト+¥100サラミ1本+大根サラダ1皿+揚げた芋の惣菜
で9単位です 今はかったら81でした・・・が寝る前に再度はかってランタス決めないと怪しいですね

今日は>>762さんのおかげで揚げ物好きの私は少し気が楽になりました
実験ありがとうございました
772病弱名無しさん:2009/04/07(火) 00:40:06 ID:oTudgpZ90
俺も夜にランタス20ラピッド8でカレー食って、さっき計ったら200超えてた
まだ足りないのか、カレーライス恐るべし・・・
773病弱名無しさん:2009/04/07(火) 07:46:36 ID:m+IIrvnw0
ただいま!
今日はスレが伸びていますね

>>685さん乙です
ところがギッチョン今朝は98でした
人体の神秘w

>>702
一応不幸自慢なら私もなかなか自身あるんですが
そんな時は
@仕方ないandしょうがない
A更に不幸な人をみる
でこれまで乗り切ってきましたよ
申し訳ないけど癌やエイズの人の事考えたら、あれ?
まだまだ元気じゃんって思えたら勝ちですよ

では晩飯できたのでまた後ほど
774病弱名無しさん:2009/04/07(火) 07:47:28 ID:m+IIrvnw0
>>762
私からの感謝の気持ちでチップ5枚です お納め下さい
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090406/22/200904062232588778163120160.jpg

人それぞれ異なるのでしょうが確かにこってり豚骨で8単位で低血糖になりますからね
でもポテチだと上がる上がるw

日記です
昨夜はランタス13ログ1でドキドキしながら今朝はかったら131でした!
思わずバイキングかかって来なさいって感じですw
今夜の晩飯は伊藤ハムの冷凍ピザ3/4+ヨーグルト+¥100サラミ1本+大根サラダ1皿+揚げた芋の惣菜
で9単位です 今はかったら81でした・・・が寝る前に再度はかってランタス決めないと怪しいですね

今日は>>762さんのおかげで揚げ物好きの私は少し気が楽になりました
実験ありがとうございました





同じのかも?

俺のはダイアメーターのボタン無し、待ち時間15秒のやつ

今までの最大差は25ぐらい、困るのは食後が100〜125ぐらいの差ならまあ気にならないんだけど
低く出た50〜75の場合に補食するかしないかで困るね。
775病弱名無しさん:2009/04/07(火) 07:48:23 ID:m+IIrvnw0
チョコ円盤
チョコカステラ
チョコバット
五円チョコ
50円玉チョコ
チューブチョコ


とにかくチョコが好きだった
普通のスーパーで買うチョコも好きだったけど
ひと味違う、安っぽい味がそれはそれで好きだった
カスカスしてるカステラ生地も
776病弱名無しさん:2009/04/07(火) 07:49:18 ID:m+IIrvnw0
1 :名無しさん:2009/02/08(日) 12:54:52 ID:tpiV7JzlP● ?BRZ(10127)
みんなでなかよくケーキをお腹いっぱい食べましょう♪

前スレ
みんなでなかよくケーキバイキング×18
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1231047545/l50



募集のテンプレ>>2
これまでの軌跡>>3-4
よくある質問と答え>>5


901 :898:2009/04/02(木) 17:14:22 ID:VGJ0nlsH0
>>899
18時半くらいからなら参加したいです
777病弱名無しさん:2009/04/07(火) 11:05:57 ID:+0HbH/xu0
>>770の言うとおりで、「油で上がる」と勘違いしている人は
大量の炭水化物を摂ることや、大量の油と同時に摂る事が
炭水化物の消化吸収がどれだけ長時間になるかを理解していないと
いうことを表しているね。炭水化物だけなら2時間で吸収できるものが、
油とあわせると8時間や12時間まで軽く伸びてしまう。
超速効型の効果を考えると、何時間もあとになって血糖値が上がるのは当然。
血糖値を上げる力は6時間経っても8時間経っても存在するのに、
インスリンはその時間には切れているのだから。注射せずに食べてるのと一緒。

この現象をつかまえて「油で血糖値が上がる。」と言い出すのがバカ。
自分の身に起きていることなのに、深く考えもせずに生きていると、
コントロールができないのも当たり前。なぜ上がってしまうのかを考えることを放棄してるのだから。
778病弱名無しさん:2009/04/07(火) 11:48:24 ID:JGg2qs+gO
成る程、コロッケなんか以っての外なんだな。
779病弱名無しさん:2009/04/07(火) 12:25:45 ID:+0HbH/xu0
いやいや、そうじゃないでしょ?

インスリンの効果時間を越えて上がるものがダメなんじゃなくて、
後で上がってくる分は計算できるってことを言いたいのさ。
コロッケおいしいじゃん。血糖値には根拠があると言いたいの。
根拠がある以上、やり方次第でどうにでもできるってこと。

780病弱名無しさん:2009/04/07(火) 20:05:13 ID:f6EOLU3zO
>>772
私もカレー食べたら一気に上がってなかなか下がりません
781病弱名無しさん:2009/04/07(火) 22:11:00 ID:ik9bsWB60
日記で〜す

まず本日の昼食
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090407/22/200904072200563330168071092.jpg
他人に厳しく自分にやさしいためうなぎはご飯に入らないよなって衝動買い
おまけに朝食の食いそびれた万カツサンド付きで冷えてるけど豪華・・・
13単位打って晩飯前が185・・・ダメダメですね

気を取り直して今度は晩飯です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090407/22/200904072202143341315745655.jpg
パンのみ3個食べて10単位です
最近野菜食べてますよw

でもココイチのビーフカレー全部普通でいいから食べたいなあ・・・
782病弱名無しさん:2009/04/07(火) 23:14:50 ID:FUZKgGYu0
カレー等の油対策にR処方してもらってますよ
QとRの同時打ちオススメ
783病弱名無しさん:2009/04/08(水) 00:00:35 ID:ik9bsWB60
>>782
もしかしてレス?ありがとうございます
QがログでRがラビットなのでしょうか?私はヒューマログとランタスのみだったので今月の検診の時に相談してみます
カレーとかお赤飯が食べられてA1Cが抑えられたら嬉しいです
ありがとうございました
784病弱名無しさん:2009/04/08(水) 00:23:42 ID:kSSD32NJ0
>>783
一般的にQが超速効
ヒューマログやノボラピッド(Rapid)

Rは速効
ノボリンRやヒューマカートR

ちなみにランタスは超遅効

速効のRも元はRapidのRだから紛らわしいけど
インスリンのRと言ってノボラピッドを指すことはまず無いと思う。
QとRを同時打ちするとQが切れる頃にRが効いてきてカレーには良い感じ。
Rの作用が早くて低血糖になるようなら同時じゃなくて
食後に打ってもいいかも。
785病弱名無しさん:2009/04/08(水) 11:11:49 ID:wCxYp6xS0
>>781
食べればいいのに。カレーなんてどこの家でも食べるでしょうに。

多くの油と炭水化物を含む食べ物は超速効型の効果がある時間よりも
長い時間血糖値を上げる、ということを念頭に置き、
全体で必要と計算できるインスリンの内、食前に一部を、
食後2時間くらいで残りを注射するだけでたいていは問題なくコントロールできるし。
これをいつも通りに食前に全部打つから、食後に低血糖になり、
6時間後くらいにすごい高血糖になる。食べるものに合わせて注射すると
口では言ってるのにあわせてないからそうなるだけ。頭使えばなんでも普通に食えるよ。
そういう病気だし。インスリンが自己分泌できないのだから、それを補うだけさ。気楽に行けよ。
786病弱名無しさん:2009/04/08(水) 11:49:41 ID:VgsD2slBO
皆さんは単位動かす?
自分は食べた量に応じて動かすんだけど、医者はいけないと言うよね
でも食事によっては血糖値の上がり具合違うから難しい
787病弱名無しさん:2009/04/08(水) 12:18:17 ID:wCxYp6xS0
>>786
医者はいけないと言うとは限らないと思うよ。
医者から見て患者がダメそうだと判断したらダメだと言うかも知れないし、
医者が勉強不足でダメだと言うかも知れないし。

ちゃんと勉強している医者と大丈夫そうな患者の組み合わせであれば、
ダメなんて言わないと思うよ。少なくとも俺の主治医は言うとおりに
処方してくれるし、方針も一致してる。

ただ、食事に合わせて注射を動かす時に、「この患者やばそう。」と
医師が判断する材料のひとつに、固定の食事に固定の注射で
コントロールができるかどうか?があることもお忘れなく。
食事の炭水化物をある程度固定できる能力があるということは、
食事の炭水化物を正しく理解できるということ。つまり、
固定の食事+固定の注射でまともなコントロールができないような人は、
自由にやらせたところでうまく行く根拠がさっぱりない!ってことになる。
これは医者の言うとおりで、捕まり立ちができないような赤ちゃんが
「歩きたい!」って言ってるようなもの。基本的な部分ができるかどうかがポイント。

とりあえず固定でほぼ完全にうまくやれるのに、それでも「ダメ」しか
いえないような医者であるなら、医者を変えることも検討したらいいんじゃない?
方針が合わないままやっても、その内関係は破綻するから。
788病弱名無しさん:2009/04/08(水) 15:14:28 ID:VgsD2slBO
>>787
そうか
いや、自分の主治医は専門医で駄目だとは言わないよ
違う病院でお世話になってる看護婦さんに単位動かさない方が良いと言われて
よくそういうの聞いていたからやっぱり動かさない方が良いのかなって思ってさ
自分は糖尿病長いし、食べ物のカロリーや炭水化物かどうかも
パッと見で分かるし、小まめに血糖値計ってるから大丈夫かな。
父親は主治医に言われた単位のまんまで考えずに打っていて
実は速効型と持続型を取り違えて打って倒れたことあるらしい(自分が生まれる前)
自分はどうすればそうなるのか自分の父親ながらその神経が分からんw
自分は高血糖なら気持ち悪いから注射打つし、低血糖多いなら単位減らすし
789病弱名無しさん:2009/04/09(木) 00:14:57 ID:0oa/ofUD0
>>784
>>785
貴重なアドバイスありがとうございます
兎じゃなくて特急だったのですねw
危うく通院時にラビラビ言うところでした
食べなきゃ上がらないのですが好物だったので楽しみにしています

日記です

今日は午後間食してしまいなんとなく2単位打ったら家に帰るまで60台でした
たっぷり砂糖コーヒで持たしましたがやはり効きが短いですね
晩飯は「行列のできるらーめん醤油味」+昨日のパン4枚+ヨーグルトで9単位で今209でした
高級袋麺ではあれがトータルで一番ですねw
では、おやすみなさいです
790病弱名無しさん:2009/04/09(木) 11:51:56 ID:/KSc/aux0
>>789
あなた自身の、インスリン1単位に対応する炭水化物の重さはいくらなの?
それを考えずにやりくりしているように見えるのだけど。一日の中で、
60になったり200を超えたりじゃあ体が短期間でボロボロになっちゃうよ。
791病弱名無しさん:2009/04/09(木) 15:04:37 ID:AHO5bZQWO
>>790
炭水化物ばかり食べてるし、注射の量は動かしすぎだよな
792病弱名無しさん:2009/04/09(木) 16:38:37 ID:/KSc/aux0
基礎をコロコロは良い方法とは思わないけど、
食事に合わせてインスリンの量を動かすのは(できる人には)良いと思うよ。
計算しない人がテキトーに量を決めたり、食後の血糖値が高い状態を作ってから
慌てて追加打ちしたりするのはどう見ても間違ってるけどね。
食べるものに合わせて量を変えたり、計画的に分割したりするのは毎度でもいいと思う。
793病弱名無しさん:2009/04/09(木) 16:47:04 ID:AHO5bZQWO
>>792
日記氏は明らかに計算出来てないだろ。
食後の血糖が高いから射ってる状態
794病弱名無しさん:2009/04/09(木) 17:14:57 ID:Sl1GMHKz0
こんにちは、良ければお知恵をお貸しください。
私もきちんとインスリンでコントロールしたいと考えているのですが
自分の体がインスリン1単位でどれくらいの糖質を抑えれるのかよくわかりません。
ステロイドを服用していたり、生理があったりするので、血糖値がばらつきやすく
あまり日頃のデータも参考にしずらく、毎日困ってます。主治医に相談してもあまり
はっきりと対応策を教えていただけず、自分で書籍なども読んではみたのですが、どうも
求めている情報とずれているというか・・・・。皆さんはどのようにして
ご自分のインスリン1単位あたりの糖質量を知りえたのでしょうか?まだ1型になって
1年目なのですが、A1cは大体6.5〜6.8くらいをうろうろしてます。
795病弱名無しさん:2009/04/09(木) 17:32:57 ID:/KSc/aux0
>>794
ググったりすることもなく2chをウロウロしているのがよくないと思います。
この先、長いんですよ?この病気。
796病弱名無しさん:2009/04/09(木) 18:01:51 ID:AHO5bZQWO
>>794
2chは一年目みたいな人が来ちゃだめ
主治医を変えるとか、色々試してみるべき
一年や二年で合併症は出ないだろうから、まずは色んな療法試してみて
797病弱名無しさん:2009/04/09(木) 20:57:44 ID:0oa/ofUD0
ただいま!です
>>790
お気遣いありがとうございます
8単位・・・腹8分目(通常の昼食)
10単位・・・贅沢しちゃったかな?って感じ
13単位・・・やちまった・・・。(ピザorバイキング)
てな感じです
間食は取りあえず2単位打っとけばいいかな?ですね

今夜の日記です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090409/20/200904092041293261140323936.jpg
ラーメンは昨日の残りで後は食パン+スライスチーズ(バター無し)を二枚とヨーグルトで10単位です。
おなかいっぱいです
17日検診なので最新のA1C発表しますね
まずは可の前半に復帰が目標です
追いつくから待ってろよ〜>>794さんw
798病弱名無しさん:2009/04/09(木) 21:31:08 ID:HSiYkWKjO
今日でこのスレの仲間入りを果たした俺が来ましたよ
799病弱名無しさん:2009/04/09(木) 21:46:48 ID:0oa/ofUD0
>>798
いらっしゃいませ
A1Cはどこまで上がりましたか?
私はうろ覚えですが12%ぐらいまで行った気がします
800病弱名無しさん:2009/04/09(木) 22:48:36 ID:HSiYkWKjO
なんか今朝病名宣告→緊急入院って流れだから詳しくはよくワカンネ
ただ、このスレ見てるとそんな悲観的になる必要もないのかなって思えるぜ
801病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:15:32 ID:AHO5bZQWO
>>800
慣れだよ。慣れればなんてことない。
802病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:21:52 ID:0oa/ofUD0
>>800
入院ですか
月10マソ越えた分は戻ってくるから体力戻してきてくださいね
俺出張が入ってたんで注射の打ち方練習して終了でしたので少し羨ましいかもw
50年治療していると表彰されてメダルがもらえるらしいので気楽にいきましょうよ
803病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:37:54 ID:D+CXtX2i0
メダルなんていらないから完治させる薬が欲しい
804病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:50:44 ID:0oa/ofUD0
>>803
万能細胞とかで20年後ぐらいに保険治療で完治できたらいいよね
805病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:53:41 ID:HSiYkWKjO
>>801,802
強いな…俺さっき誰も見てないからってマジ泣きしちゃったよ
慣れるよう頑張ってみる
806病弱名無しさん:2009/04/10(金) 00:08:18 ID:6E9z3vrx0
>>805
泣くなよw
注射痛かったら無理せず別の場所に刺しなおせば痛くないし
採血は指を順番に変えてけば浅くて済むから痛みが少ないよ
遺伝も気にしなくて良いみたいだしさ
1万人で数人らしいから同じ病気の人が周りにいないのが寂しいけどw
807病弱名無しさん:2009/04/10(金) 00:24:29 ID:+HIw/ZY7O
痛いから泣いたわけじゃねーよwww小学生かw
なんかなんでこうなったんだろうとかこれから俺どうなるんだろうとか考えて
そして病気の説明聞いてたときの母親の泣き顔が浮かんでホロッときた
注射云々はこれから教えて貰えるっぽい
808病弱名無しさん:2009/04/10(金) 00:50:08 ID:6E9z3vrx0
>>807
当たり前だろw
俺達は単にほんの少しだけツイてなかっただけ
痔よりは痛くないだろうしアトピーみたいに痒くないしね
注射打ってれば普通に生きられるんだから笑って看護士口説けw
羨ましい!俺は両親とっくにいないぞw
笑って安心させてあげなよ
じゃあ寝る!おやすみ
809病弱名無しさん:2009/04/10(金) 01:08:58 ID:+HIw/ZY7O
お前イイ奴だな…
じゃあ看護士だけと言わず女医さんも口説くことにするぜ!
810病弱名無しさん:2009/04/10(金) 05:39:52 ID:BuShDt+dO
>>809
火傷には注意しろよー

自分の母親も泣いていたわ。小さい時だから自分は何とも感じなかった。
今思うと小さい子供の前で泣くなよと言いたいw不安になるだろ
1型は遺伝しないって言うけど、自分の親は1型糖尿
遺伝しないって言うんだから自分は稀なケースなんだろうね
自分はもし自分の子供が糖尿になったら、申し訳ないとは思うけど
悲しくは思わないかな。自分が割りとなんとかなってるし
811病弱名無しさん:2009/04/10(金) 08:49:16 ID:ebsfValcO
痔の手術経験のある俺が来ましたよ

痛さじゃ比較にならない程に痔が痛いよ、例えると1日中ペンチで肛門をネジリ上げられてる感じだよ
812病弱名無しさん:2009/04/10(金) 10:04:24 ID:IBzzNIyg0
1型糖尿病のブログを見ていると、悲観せずにちゃんとやってりゃなんとかなるな、
と思わせてくれる人と、意識障害で他人に迷惑掛け捲ったり合併症で終わって行ったりしている人と、
どちらも存在してて読むことが良いのかどうなのかわからんが貼ってみる。

ttp://sick.blogmura.com/syounitounyobyou/

これだけは言わせてくれ。

交通事故起こす奴は最低!免許返せ!!
813病弱名無しさん:2009/04/10(金) 10:55:27 ID:U9IL1Ggw0
5000キロカロリーくんってブログやってたんだねw
814病弱名無しさん:2009/04/10(金) 14:01:19 ID:BuShDt+dO
速攻型て、健常者並みの速さで効くのか?
例えば適切な量の速攻型打てば、食後、数十分おきに血糖計ると
健常者並みの推移が起きるのだろうか。
自分はどうも二時間までは健常者並みの推移が起きたとしても
それ以降に低血糖になりそうなんだよなぁ
815病弱名無しさん:2009/04/10(金) 15:00:15 ID:Ijjxh40n0
知り合いがこの病気に罹ってます。
急に気分が悪くなったときも何も治療をせずにじっと我慢しているんだけど
対処をしないほうがいい場合ってあるんだろうかと疑問に思っています。
どなたか教えていただけませんか。
間違った方法だったらやんわり教えてやるつもり、傍で見ているのもつらいので。
ちょっと心が弱っている感じなので本人には聞きづらいんです。
816病弱名無しさん:2009/04/10(金) 15:28:54 ID:IBzzNIyg0
>>814
主治医とそういう話はしないの?速攻型は遅いよ。
食事の内容にもよるけど、消化吸収が遅いと思われるメニューでない限り
食後が高くなるはず。それを押さえ込める量を打ってしまえば4時間前後で
低くなりすぎる傾向があると思う。

超速効型でさえも油控えめの消化の良いメニューでは同じ。

ヒトのインスリンはもっと時間が短い。パッと効いてパッと消える。

>>815
聞きづらいなら黙っておけばいいと思う。その程度の人間関係でしょ?放置放置。
冷たいようだけど、ハンパに首突っ込むのは誰のためにもならないよ。
817病弱名無しさん:2009/04/10(金) 15:43:36 ID:BuShDt+dO
>>816
すまん、速攻型と超速攻型混同してた。超速攻型のこと。
ヒトのインスリンはすぐ効いてすぐ無くなるのか。
やっぱ食事も大事だなぁ
818病弱名無しさん:2009/04/10(金) 16:27:54 ID:ebsfValcO
>>814
ラピッドならログに変えてみるとか
食直前打ちから食10分前打ちにしてみるとか、試せる事は沢山あるよ
819病弱名無しさん:2009/04/10(金) 18:57:53 ID:BuShDt+dO
>>818
ログってヒューマログってやつのこと?ラピッドより速攻なのか?
820病弱名無しさん:2009/04/10(金) 20:20:28 ID:ebsfValcO
そうヒューマログの事
ラピッドより立ち上がりが早く効き目も消えるのが早い。
821病弱名無しさん:2009/04/10(金) 20:35:20 ID:BuShDt+dO
>>820
そうか、ランタスと併用するならそれ良さそうだな。
人のインスリンに効果似てるからヒューマログって言うのか
病院で可能ならそれにしてもらうわ。情報ありがとう
822病弱名無しさん:2009/04/11(土) 10:27:28 ID:/H1uzwep0
>>821
もともと院外処方の人なら病院の都合は関係なく書いてくれるよ。
そうなると、薬局の方の在庫が気になるが(地方のショボイ薬局って売り切れとかあるんだぜ!)。

市販されているインスリンの中で最も早く立ち上がって、最も短時間で
効力が消えるのがヒューマログ(ミリオペン)だろうね。
ミリオペンになって全長が短くなったし、角丸な四角デザインになったし、
注射するときのボタンが超軽いのがかなりイケてる。ガキでも扱いやすい。
油物を食べた時とかに2回3回に最初から分けて注射するときとか
時間が短いのはめちゃくちゃ計算しやすいしね。これのおかげで
食後1時間2時間で140mg/dlを超えることがなくなった。
食べてから3〜6時間での低血糖もないし。かなりいい。
823794:2009/04/11(土) 11:47:21 ID:nuMB/bNw0
お返事遅れてすいません。アドバイス下さった方ありがとうございました。

ぐぐったりとかもしてみて500ルールや1800ルールなども見たりしましたがどうもステロイドを飲んでる限りは
このルールには当てはまらないようなので、他のお医者様にも意見を聞いてみましたが、
結局のところアドバイスらしいものはいただけませんでした。

ステロイドを無くすことは他の病気の関係で無理なので、正直どうしたらいいのかもうわからなくなってきました。

でもまだA1cは6.7くらいなので今のうちに何か良い方法がほかにないか探してみます、難しいかもしれませんが・・

お話聞いてくださってありがとうございました。
824病弱名無しさん:2009/04/11(土) 12:13:32 ID:/H1uzwep0
>>823
食事の炭水化物と油脂を重さを固定したことはあるんだよな?
その状態で1年ほど過ごしてみたことはあるんだよな?

やれること全部やりきってから愚痴れよバカ。
825病弱名無しさん:2009/04/11(土) 13:06:01 ID:E5IlIhjQO
糖尿病の管理が悪いせいで皮膚に痒みを伴うマメ(以前糖尿病悪化によりできるとテレビで言ってた)がいく
つもできてしまったのですが治療法としては糖尿病の状態を良い方に持っていく以外にありますか?
それとアレルギーで皮膚科にも通っているのですが相談は皮膚科か糖尿病内科のどちらにすればいいでしょうか?
826病弱名無しさん:2009/04/11(土) 13:13:07 ID:7jH/F0B70
>>824
呼んだ?
バカが来ましたよw
何度も針刺すの痛いしシャツ汚れるしなかなか嫌じゃない?
針とか毎回換えているんですか?
私はついついドカンっと打ってしまうなあ

あ!日記です
洗濯・布団干し・毛布洗濯・コロコロで掃除完了!
朝からコーヒーと煙草ばっかりだから気持ち悪くなってきたなあ
冷凍ビザでも焼こうかな
827病弱名無しさん:2009/04/11(土) 13:24:45 ID:7jH/F0B70
>>825
バカの意見でよかったらw
俺10年弱アトピーだったけどここ二年ぐらい治まってるよ
ステロイド使うと直るけど倍になって復活するから緊急用のみとして使う量減らした
悪化する原因は掻くからじゃない?(すんごく気持ちいいけど)で私は常にムヒ携帯していて
痒くなったらすぐぬりぬりしてかわす
風呂上りも痒くなるよねそのときはシーブリーズをぶっ掛けてしのぎます
痒い場所に熱いシャワーも極楽だけど止める
一応こんなんで3年目の今年も乗り切れそうですよ
掻かなければ表皮徐々に厚くなって復活しそう
病状違ってたらごめんなさいです
828病弱名無しさん:2009/04/11(土) 13:44:39 ID:/H1uzwep0
>>827
ステロイド飲んでるって言ってるんだからアトピーは関係ないだろ。
クローン病とかそういう関連の病気だろ。
829825:2009/04/11(土) 14:09:27 ID:E5IlIhjQO
>>828
あれっ?ステロイドのんでるって書いてませんよwww
ちなみに糖尿病関係のできものだと思うのですが…
830病弱名無しさん:2009/04/11(土) 14:32:47 ID:/H1uzwep0
ほんとだ。ごめんよ。
831病弱名無しさん:2009/04/11(土) 15:56:08 ID:7jH/F0B70
俺は逆にできものは直った
病名忘れたけど子供のころから指の関節にあった細胞が異常増殖してポツンと膨れ上がるやつ
がすーっと消えて代りに体重が減り始めた
指がきれいになってちょびっとだけ嬉しいw
832794:2009/04/11(土) 16:12:17 ID:nuMB/bNw0
まだ1型は1年と半年くらいです。炭水化物の量などは気にしているのですが
油脂の重さを固定とかいうのは知りませんでした。ごめんなさい。ステロイドは膠原病のために飲んでいます。

昨年脳梗塞や、膠原病の悪化などで半年くらい入院してたので、長期的になにも実験はしてないです。
脳梗塞の際に、記憶や理解力に障害がありまして、この文章も正直あまり自信がないです。
バカでごめんなさい。がんばります
833病弱名無しさん:2009/04/11(土) 16:46:27 ID:VQ3Jd4r90
今後気をつけるように。あと、ageんなクズ。
834病弱名無しさん:2009/04/11(土) 17:02:49 ID:V36kVUz50
ステロイドは眼圧上げるから緑内障に気をつけろ
ただでさえ全身の毛細血管痛めつけて弱ってるからな
俺も正常眼圧なのに緑内障になっちまって花粉症の薬はほぼ全滅だ
835病弱名無しさん:2009/04/11(土) 17:25:19 ID:eB7iZ5h90
5000キロカロリーは、最近良住人になってきたと思ってたのになぁ。
勘違いだったようで残念。やっぱりクズだった。

糖尿以外の要因でコントロール乱れて困ってる人に対して
バカって、想像力の欠片も無いお前がバカなんだよ。
836病弱名無しさん:2009/04/11(土) 17:29:48 ID:/H1uzwep0
勝手に俺を別人に仕立て上げるお前はバカじゃないってのか?
837病弱名無しさん:2009/04/11(土) 18:05:43 ID:eB7iZ5h90
スレ番もIDも指定してないレスに反応するって事は
「自分は5000キロカロリーだと思われるようなレスをしている」
って自覚はあるんだろw
その自覚を持てるようなレスしてる時点で
俺がバカかどうかにかかわらず、お前は充分バカ。
838病弱名無しさん:2009/04/11(土) 18:46:52 ID:AYeeyrghO
仕方ない
お前らが何の話をしてるかよくわかんない俺が一番バカってことでいいよ

文字媒体だと必要以上に悪意が伝わっちゃうもんだぜ
まあ2chで何を今更って話だが
839病弱名無しさん:2009/04/11(土) 20:02:12 ID:/oGWvlHfO
昨日、ラピッドとヒューマログについて質問したやつだけど、
ラピッドもヒューマログも一応同じ超速攻型に分類されてるけど
具体的な違いってどこで分かる?もし良かったら教えてください

余談だけど、遅延型だと自分はレベミルが効きにくくて(持続しない?)
ランタスに変えた。
840病弱名無しさん:2009/04/12(日) 03:06:35 ID:MKUgvJtG0
今夜の日記
二話が面白くて興奮して寝られないw
ランタス打ったあと気がついたが液晶00だし
大丈夫かな?空気打っちまったかも・・・
841病弱名無しさん:2009/04/12(日) 19:42:18 ID:AK72yt7UO
>>840
チラ裏すぎ
842病弱名無しさん:2009/04/12(日) 21:34:59 ID:WK6XYqz00
まだ三ヶ月の素人だけど、こことかネットで色々読んでたら恐くなってくる。
悲観的になっててもしかたないけどまだ慣れない
843病弱名無しさん:2009/04/12(日) 21:49:12 ID:AK72yt7UO
>>842
この病気なんてまだ良いもんだよ。
患者数も多いから研究進んで良い薬が沢山出てるし。
マイナーな難病になったドキュメントを見る度に、自分なんて恵まれてると思う
糖尿病なんてほぼ健常者と同じ生活送れるし。
あと1型なら、どうしても食べたい時は多目に注射うって食べれば良い
焼肉なんかはお米食べなきゃカロリー気にせず食べても良いんだよ?
自分は安いお菓子を無限に食べるより、たまに1つケーキを買って
ゆっくり味わう方が幸せだなと思う
844病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:09:34 ID:9OSY1rtSO
>>842
やあ俺
俺もまだ宣告されて一週間経ってないせいか無駄に考え込み過ぎるわ
知れば知るほど悲観的な情報とちょっとの希望が入り混じって混乱しちまう
845病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:31:40 ID:bxrAwJRl0
>>843
たしかに。
>>844
まさにその感覚。
普通に生活できてる人に勇気づけられながら合併症とかの情報に不安感を煽られる。
846病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:39:59 ID:MKUgvJtG0
>>841
ゴメンゴメン
深夜だし酔ってるしスマソ酷いわw
週一の楽しみになったんで

今夜の日記です
写真とって気がついたけど毎日同じもんばっか食ってる・・・
今夜は行列ラーメンと味の素餃子と食パン・・・
二日間マルエツ行かなかったから野菜なし
10打ってさっき計って242・・・今月検診時多めに金持って行ってラピをもらわねば

>>843
患者さん多いの?
2ちゃんでもスレここしか見つけられないし
ここもDL数から想像すると常駐20人弱だし
次の検診の時1型の通院患者さんの人数聞いてこようっと
ではおやすみなさい
847病弱名無しさん:2009/04/13(月) 12:10:12 ID:15bGRdeO0
調べてみると多くの患者が愕然とする事実。

1型糖尿病発症20年後の合併症発症率。

俺が塗り替えてやる。
848病弱名無しさん:2009/04/13(月) 14:13:53 ID:DPWmGfrkO
>>847
その確率教えてくれよ
849病弱名無しさん:2009/04/13(月) 16:56:41 ID:Z9SdepohO
>>847一人が頑張っても合併症確率は変わらない件について
850病弱名無しさん:2009/04/14(火) 00:17:53 ID:w/orZgtl0
>>847
そんな事言われたら恐くてググれなくなるじゃんかw
因みに俺たった2年で合併症出たよ
食後は手や足つるし
性欲消えたし
常に毒吐くようになったし
朝眠くてだるいし
出世欲消えたし
飛蚊症でたし
ま!ポンコツも気楽で悪くないかもよw

さて今夜も日記です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090414/00/200904140004572367703029182.jpg
今日の昼飯8単位です
中身はチーズカツのセットで勿論コカコーラ・ゼロです
んんMのポテトウマーです
袋見るだけで幸せ
・・・簡易包装は指が疲れるけどね
ではおやすみなさいです
851病弱名無しさん:2009/04/14(火) 04:50:56 ID:orNnYZJTO
>>850
日記書くのはかまわんが断片的すぎるからこれぐらい書いてくれない?
じゃないと、コメントしづらい。どんな生活か分からん。
試しに自分の書いてみるけど、
――――――――――――――――――
朝方4時低血糖58、ブドウ糖5グラム補食
朝105、ランタス10ラピッド4
朝飯:玄米茶碗半分、納豆、味噌汁(わかめと大根)、トマト半分、
アジの開き、いちご5粒

昼、会社の為血糖測らない、ラピッド5
昼飯:玄米茶碗半分の量、だし巻き玉子1つ、クコ、ウィンナー1つ、
ブロッコリー(マヨネーズ)ミニトマト、金平ごぼう

間食:アーモンド40g、さけるチーズ1本、シュガーレスキャンディー2個


夕食前130、ランタス4、ラピッド4
夕食:玄米茶碗半分、朝の味噌汁、キャベツ千切り(ドレッシング)
鰹刺身3切れ、ほうれん草おひたし

寝前血糖111

自分は軽い糖質制限中。玄米は栄養とお通じのために食べてる。
芋類以外の野菜の糖質はほぼ無視。
朝方低血糖起こしたのは恐らく前日の寝る前が低かったからだと思うので
夕食前のラピッドを5から4に変更してみて様子見。
―――――――――――――――――
852病弱名無しさん:2009/04/14(火) 06:44:44 ID:ChO8WuAn0
別にどんな日記だっていくね?
元々機能してなかった糞スレの再利用程度の気持ちで
始めた事なんだろうし。
日記氏も適当にゆるーく書いてるんだから
見てる側もゆるーくコメつけたりつけなかったりでいいじゃん。

ガッチガチの管理日記じゃ、ここまでスレの雰囲気は
変わらなかったと思うから、このゆるさには感謝してるよ、自分はね。
853病弱名無しさん:2009/04/14(火) 10:04:50 ID:j9V73PLf0
>>851
お前のご飯すごいな。知らない人が見たら生活習慣病にしか見えんよ。
854病弱名無しさん:2009/04/14(火) 15:56:17 ID:sj4Pu6wEO
ケーキ食いたくなったら、ご飯止めて変わりに同程度のケーキ食ってる。

まあタマにはアリかなと思ってる
855病弱名無しさん:2009/04/14(火) 15:59:21 ID:j9V73PLf0
なんでご飯やめるの?太るから?

たまにケーキ食べるくらいで太る人って日頃から不必要な量を食べてるんだってさ。

炭水化物の調整というなら、ショートケーキ1個でご飯半分ってところか。
なんでそんな調整が必要なのかやっぱりわからないけど。
856病弱名無しさん:2009/04/14(火) 16:22:27 ID:orNnYZJTO
>>854
自分もやる時ある。
三食キチッと食べてオヤツまで食べるとオヤツ分注射追加しないといけないしね
857病弱名無しさん:2009/04/14(火) 17:04:54 ID:j9V73PLf0
っていうことは、食事と一緒にケーキ食べるってこと?(時刻的に)

それじゃあご飯を減らさないとお腹きついね。わかった。
858病弱名無しさん:2009/04/14(火) 23:16:57 ID:w/orZgtl0
こんばんわです
>>851
おお!レスdです
ROMしてて田代されてるのかと思って少しビビりました(最初だけだけどw)
コピペ改修日記でスマソです

朝6時半不思議に快適に起床
低血糖46(おいおい?)、ブドウ糖5グラムとニッスイ焼きおにぎり一個補食
胸がなんとなく痛いので血圧測定122/91なので安心
7:10に99まで上昇後出勤、駅まで徒歩のあいだなんとなく胸が痛くタヒぬのwとか妄想しながら喫煙w

昼、会社の為血糖測らない、ログ8打って同僚と同行だったので昼食は気を使って豪華w
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090414/22/200904142205077565029135035.jpg
スープは手付かずです(米絶っているはずなのに食ってるしw)

間食:帰路のパーキングで偽じゃがまる¥250食べるが打ち忘れて帰社後ログ1単位打って低血糖気味

夕食前測り忘れのままログ10うって
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090414/22/200904142207277570055508251.jpg
帰宅後安物チューハイ三本目←いまここです

>>851さん俺より年上なのかな・・・申し訳ないけどウインナーとさけるチーズ(よ!金持ち)
アーモンド以外は苦手な食材です

>>852
いつも気を使わせてスマソです
書き始め時点で酔っ払っているのでw
調子のって打ったランタス13で今朝はこのざまです

では風呂行ってきますね
859病弱名無しさん:2009/04/14(火) 23:38:12 ID:sj4Pu6wEO
>>855
たまに食うぐらいじゃ肥らないのは知ってるよw

まあ一応カーボカウントとかしてるから1日の炭水化物総量が変わらないようには気を使ってるだけ。
目標作って自分の中で線引きしないとね
860病弱名無しさん:2009/04/15(水) 00:19:03 ID:ddvBYLla0
日記の続き
今測ったら162
多分これから上がり始める気がするが今朝の血糖値にびびって今夜はランタス8単位に留めました
これから寝酒に○(日本酒)をコップ半分程度飲んで寝ます
おやすみなさいです
861病弱名無しさん:2009/04/15(水) 07:13:06 ID:Hmoq/z7nO
>>858
タバコやってんのかよwコントロール以前の問題だよ
タバコやるだけで合併症になる確率数倍になるからな
10年で合併症になるのが5年で合併症になるようなもんだ
862病弱名無しさん:2009/04/15(水) 14:03:13 ID:0vYqmtUW0
基本的に、「抜歯」する時に「避けるべき」とされることは全部避けた方がいい。
糖尿病の合併症はどれも血管の障害とも言えるという点で止血に悪いものは全部悪い。

(例)酒・タバコ
863病弱名無しさん:2009/04/15(水) 20:07:32 ID:6i3fmhouO
まあ自己責任だわな
864病弱名無しさん:2009/04/16(木) 00:28:07 ID:x1JKIMqo0
こんばんは

>>861
うん
まあ悪友みたいな付き合いかな?
×タバコ
×お酒
×花月ラーメン
×ココイチ
×お赤飯
×アイス
×ピザーラお待たせ
残りの人生こんなの悲しすぎるじゃんかw

今夜の日記です
昨夜足りないかなと思いつつびびってランタス8単位でしたが
案の定今朝は159・・・で焼おにぎり1個でログ2単位、出勤後低血糖っぽい体調
昼飯は11:30にくるまやラーメンのニンニク醤油大盛りで8単位
ところがサービスの半ライスが大盛り・・・やばいやばいと思いつつ半分残したけど・・・
帰社後の15時以降ひざの関節がぬるい・・・安易に打つのもまずいかなと思い我慢
20時帰宅 少し下がったかなと思いつつ測定結果187・・・12時前に食事終わってるのに
半日200台なのか?明後日6%代達成できるのか?
晩飯は22時頃昨夜と同じピザ5/8(高いが分厚くて旨い)と大根サラダと冷食のジャガイモ
あといつもの安物チュウハイ二本で10単位
さっきはかったら105だが2時間立っていないし勇気出してランタス8単位追加
○飲みながら寝ます

ところで定額給付の書類本日届いていたけど皆様何に使いますか?
銀行振り込みだから生活費に消えたらつまんないし何に使うか飲みながら考えてみます

おやすみなさいです
865病弱名無しさん:2009/04/16(木) 06:22:25 ID:KGS9eQQ6O
おはようございます
質問です。
1型と基礎代謝って関わりあるでしょうか?代謝が悪くなる、とかあるのかな?
866病弱名無しさん:2009/04/16(木) 06:41:58 ID:02zTANpQO
>>864
たまになら皆食べるよwお酒も適度なら良いでしょ
おまいさん、毎日好きなもの食べてるじゃんw
2型のスレだとラーメン屋や回転寿司に行くのも悩んでるやついるぞ
867病弱名無しさん:2009/04/16(木) 07:20:39 ID:02zTANpQO
>>864
毎回責めてスマンな
とりあえず、さかえとか読んで他の糖尿病患者の生活知ったり
本屋で糖尿病に関する本とか読んでみると良いと思うよ
あと、アイスはカロリーコントロールアイスっていうのがあるよ
そんなに美味しくは無いけど。

自分も1年前まで普通の人並みに又はそれ以上食べていたけど、今は小食で
体は軽いし血糖値正常で気分も優れて肌も綺麗で、小食サイコーと思ってる
今思うとなんであんなに食べていたんだろうとまで思う
868病弱名無しさん:2009/04/16(木) 09:33:26 ID:zmwldfeV0
1型糖尿病は生活習慣病じゃないので、2型みたいな食事にする必要はないけど、
今話題の人は「一般家庭の普通の食卓」ってものを知った方がいいと思う。

今の調子ではもうちょっと年をとったときに他の病気になって、
それから食事をあれこれ言われるようになって、インスリンとの兼ね合いもあって
めちゃくちゃに苦労するようになるよ。一般的な食事を学んだ方が良い。

勘違いしないで欲しいけど、2型糖尿病みたいな食事は一般的じゃないし、
あんなことをする必要はないよ。そんなことが言いたいんじゃなくて、
もっとまともなメシを食いなよってことが言いたい。

カロリーコントロールアイスとか、それはおかしいって思ってるんだ。
だって、おいしいもの、本物を食べるのが嗜好品でしょ??
なんでまがいものやニセモノ、しかも味が劣るものをわざわざ食べる?
そんなもの食べなきゃいいんだよ。そんなニセモノで我慢できるなら、
食べなくても我慢できるって。
869病弱名無しさん:2009/04/16(木) 11:00:57 ID:iVaCEs2s0
はげどー
仮に食事制限あっても、美味しくないアイスを普通の量食うより
本当に美味しいアイスを一口食う方がいいなw

少食・粗食って、1型や健常者にとっては
正直「趣味」「宗教」の範囲に見える。
自分が気に入ってやってる分にはいいけど
人にすすめるもんじゃないと思う。

マクロビ基地外とか草加並に迷惑だったりするじゃんw
>>867はそうならないでね。
870病弱名無しさん:2009/04/16(木) 13:56:36 ID:02zTANpQO
>>868
カロリーコントロールアイス自体は美味しく無いし、
アイスクリームより粗悪だと思うよ。植物油脂みたいだし。
ただ、好き勝手食べてる人って、絶品よりそこそこで沢山食べれるもの求めるじゃん。
コントロール良いような生活送ってるとチョットで満足感得られるけど
とりあえず自分がコントロール不良時は安いお菓子でも何でもガツガツ食べていた
注射多く射っても糖質多いと食後血糖値は300越えていた。
今は自然と小食になっただけで無理に我慢はしてない。
たまにはお菓子を食べるし。ただ残したり出来るようにはなった。
871病弱名無しさん:2009/04/16(木) 14:04:00 ID:02zTANpQO
>>869
本当に美味しいアイスが一口で満足出来るのかw
ならおまいさんも立派な小食だろうよ。
自分は今は美味しいアイス一口で満足出来るけど
コントロール不良時は、美味しいアイスなら手元にあるだけ食べた。
小食勧めてはいない。あくまで提案というか自分の現状
大体、自分が何で小食になったのかハッキリした要因無いし
小食が勧められて気軽に出来るならデブと糖尿病は誰も苦労しねぇよ

スレチだけど宗教観が2ch的すぎ。
872病弱名無しさん:2009/04/16(木) 14:08:38 ID:LMTB4Arx0
ちゅうか高いところから他人を見下しすぎ
自分は我慢できるけどお前らできないだろう、みたいな
873病弱名無しさん:2009/04/16(木) 14:10:42 ID:02zTANpQO
>>872
それはお前の自意識過剰だよ
874病弱名無しさん:2009/04/16(木) 14:18:53 ID:iVaCEs2s0
何か言われたらすぐに倍返しレス連投(しかも携帯から乙です)
ちょっとカリカリしすぎだよー。
節制はいいけどさ、心に余裕持てる範囲でやったほうがいいよ。
875病弱名無しさん:2009/04/16(木) 14:21:50 ID:02zTANpQO
>>874
だから、小食になったのは無理したわけじゃなくて自然になったんだって

連投はレス番付けるの面倒だから。必死なのは否定しない。勘違いされてるし
876病弱名無しさん:2009/04/16(木) 14:34:34 ID:zmwldfeV0
っていうか、1型と2型が全く違う病気だという認識がある人とない人では
話はかみ合うことは一生ないと思うのだな。これ以上やり取りしなきゃいいんじゃない?
ケータイの人は2型スレの方が話が合うと思うよ。1型スレでは変な趣味の人にしか見えないもん。
877病弱名無しさん:2009/04/16(木) 14:52:24 ID:02zTANpQO
>>876
確かに1型と2型は違うよ。
でも1型で好きなだけ食べてその分注射うってコントロール良好な人いるの?
借りに良好でも肥ってると思うけど。
もともとあまり食べない人なら好きなだけ食べるってニュアンスがズレるけど。
878病弱名無しさん:2009/04/16(木) 15:06:45 ID:zmwldfeV0
話が合わないな。

病気じゃない場合と変わらない食事でよい、と言ってるんだよね。
君の普段は普通じゃないのだよ。ただそれだけ。君は君の好きにしたら良いが、
それは1型糖尿病患者としては珍しいものだと自覚してるんでしょ?
だったら今この場の反応は当たり前のことだし、そこは受け流しなよ。
何を必死になっているのか正直わからんのだわ。

好きなだけ食べるってのがわからん。それって普通じゃないでしょ。

他人が見て「うわあ・・・」と思わない程度、好きなものを食べて好きに
過ごしている人でコントロールが4%台、5%台の人なんてたくさんいるよ。
家族と一緒に暮らしていれば色んなものを食べるし、お祝いごともたくさんある。
そんなの当たり前でしょ。その場でいちいち人と違う食べ物食べ方なんてするか?
場の空気がおかしくなるでしょ?同じように食べて、太るとしたら、
それはその人の体質。特別な体質なんだから、それで食べる量減らすのは仕方ない。
でも、通常は家族や友人と同じように過ごして自分だけ太るなんてことはない。
879病弱名無しさん:2009/04/16(木) 15:29:27 ID:02zTANpQO
>>878
日記氏が普通の食事じゃないっていう話から今の流れになったんでしよ
普通の食事なら注射次第でコントロール上手く行くでしょ
自分だって糖質制限してても友人や職場と食事会があれば
寿司もパスタもデザートも食べますよ。
880病弱名無しさん:2009/04/16(木) 15:56:47 ID:aFmnUBKEO
つうか人の勝手じゃね
881病弱名無しさん:2009/04/16(木) 16:06:45 ID:zmwldfeV0
そうそう。糖質制限しなきゃコントロールできないという人もいれば、
なんでもいいやって人もいる。ほっとけほっとけ。
882病弱名無しさん:2009/04/16(木) 16:18:23 ID:iVaCEs2s0
A「俺毛皮のコート大好き!夏でも着るぜ!」

B「ちょwwおまww熱中症で死ぬぞw冬に着ろよ、夏はTシャツでいいだろ」

C「俺は水着で快適だぜ!」

B「街中で水着は変だろ!プールや海でやれ」

C「なんだとー!俺に毛皮を着ろっていうのか!」

B「いや、普通の服を着てください」

C「毛皮の話をしていたのに普通の服の話出てくるの変じゃね!?」

D「毛皮でも全裸でもすきにしろよ」

B「そうだな、個人の自由だな」 ←今ココ!
883病弱名無しさん:2009/04/16(木) 16:21:08 ID:zmwldfeV0
面白いつもりで書いてるのか知れないけど、正直滑ってると思う。次回に期待。
884病弱名無しさん:2009/04/16(木) 16:34:41 ID:iVaCEs2s0
聞く耳を持たない相手にも、視点を変えたら伝わるかも。
ってわずかな期待を持って書いたものなので、
面白くなくていいんだよw
885病弱名無しさん:2009/04/16(木) 16:38:57 ID:02zTANpQO
>>881
これだけは言っとくがお前が一番俺をほっといてくれなかったよ
886病弱名無しさん:2009/04/16(木) 16:56:18 ID:zmwldfeV0
>>885
この後は君のエサについてはほっといてあげるから安心しなよ。
一緒にメシ食ってる人が気兼ねしてることも気付かないんだろうしね。
掲示板でのコミュニケーションなんて無理なんだろ。

ほっとくに限る。
887病弱名無しさん:2009/04/16(木) 17:14:26 ID:02zTANpQO
888病弱名無しさん:2009/04/16(木) 18:12:44 ID:NBU8t8HeO
カロリーコントロールアイスのラムレーズン美味いじゃん

俺は逆にハーゲンダッツの方が甘ダルくて食えなくなった
889病弱名無しさん:2009/04/16(木) 18:26:26 ID:02zTANpQO
>>888
ハーゲンダッツは日本人には濃いと思う。
自分はカロリーコントロールアイスのチョコが好きだな。
チョコは他のアイスとあまり変わり無い感じ。
890病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:19:41 ID:7FKvWUme0
ハーゲンダッツのバニラにエスプレッソぶっかけて喰うと旨いぞ
エスプレッソはもちろん淹れたての無糖な
891病弱名無しさん:2009/04/16(木) 23:02:49 ID:x1JKIMqo0
お疲れさまです
>>866さん
>>868さん
レスありがとうです
いつも的確なアドバイスdです
レスみて思い出したけど先日のバイキング以降リミッター外れていた気がします
昨日のくるまやなんて以前の気分で普通に大盛り頼んでましたからね
確かに8分目ぐらいで抑えていると胃が小さくなって食後10分ぐらいで満腹に以前はなってましたよ
気をつけますね

今夜の日記です
昼食です
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090416/22/200904162240328449303500533.jpg
ストロ挿されておまけに飲み口潰されているし・・・これで時給1.3Kって悪くないバイトですよね
8単位です
晩飯です。今夜はアドバイスを参考に和食にしてみました
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090416/22/200904162241538462092931327.jpg
芋は油対策でオーブン焼いてみましたが・・・激マズでした
写真まずそうですが魚は柔らかくてウマーでした
とうとう晩飯でおこめ食べちゃったけど明日検診なので一晩でA1C上がらないと思うので大丈夫かな?
明日の予定は先生に相談してココイチ用に使い捨てタイプのラピードを二本もらうことと
通院中の患者さんのうち何人ぐらい1型の人がいるか聞いてきますね
6.9%まで戻ってたら祝杯をあげる予定ですよ
勿論残念会も当然やりますw
892病弱名無しさん:2009/04/16(木) 23:08:39 ID:x1JKIMqo0
>>882
ふと思ったんだが俺毛皮なのか?
かゆくなりそうなので年中Tシャツがいいなw
893病弱名無しさん:2009/04/17(金) 07:03:04 ID:mYlOssFEO
>>891
お前って良い意味で能天気だよなw
スレが荒れてもスルーというか、気にすらしていないw
894病弱名無しさん:2009/04/17(金) 13:13:38 ID:INbz1vioO
そんぐらいの余裕があった方がいいのかもしれないな
895病弱名無しさん:2009/04/17(金) 14:22:47 ID:h97/t/BI0
病院で他人に使用済みのインスリン注射器をそのまま患者に渡すのって
感染症の危険性もある行為だよな?

初めてインスリン注射を使う患者の目の前で他人が一度使ったものを
渡している病院があるみたいなんだが、こういうことをしても問題ないのだろうか?
896病弱名無しさん:2009/04/17(金) 15:21:09 ID:U9GYXZfI0
針もそのまま?
897病弱名無しさん:2009/04/17(金) 16:15:12 ID:/PnoXuNaO
問題アリアリでしょw
目に見えないレベルじゃあ逆流してるかもだし、通報したれ
898病弱名無しさん:2009/04/17(金) 16:19:47 ID:INbz1vioO
針を換えててもアウトじゃないか?
899病弱名無しさん:2009/04/17(金) 16:24:14 ID:h97/t/BI0
針は当然違うと思うけど、使用済み注射器を渡しているのは
ほぼ間違いないんじゃないかと心配になったもんで。
ブログに書いてあるだけだから自分で見たわけではないけど、
医療の現場でそのようなことが今でも行われているのかと思うと怖くて。

ttp://blog.goo.ne.jp/mainichi-iddm/e/ef773de81921bd607e118d4e93e4785c

↑ここに書いてあるのを見ると、俺には「使用済みを渡している病院」と読めるのだけど、
俺の勘違いかね?勘違いであってほしいな。
ニュースでインスリンの注射や穿刺器具の共用はダメな製品が大半ってやってたよね?
900病弱名無しさん:2009/04/17(金) 19:36:01 ID:/PnoXuNaO
悪質な医者や利益を出してる場合なら即通報だけど

この場合は患者の不安を取ろうとしてる行為だし、インスリンの出が悪い人に注射を勧める過程での患者に良かれと思っての行為に見えるから…

俺ならワザワザ通報まではしない、此処までしてくれる医者は中々居ないよ
901病弱名無しさん:2009/04/17(金) 22:24:40 ID:wCKkh6z70
針さすのは痛くないって事を見せたいなら
カートリッジつけないで針だけ刺せばいいんじゃ…
テーパー針製作してる工場の職人社長が
よく自分の腕に針刺してみせてるよね。
902病弱名無しさん:2009/04/17(金) 22:59:28 ID:TtHbgFBc0
・・・こんばんわ
>>893
>>894
そんな事ないですよ
今夜は結構落ち込んでます

ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090417/22/200904172246575048138591251.jpg
事前に看護師さんや先生に今日の俺は違いますよ!発言連呼してたから・・・がっくりです

日記です
以前アドバイス頂いたラピード頂いてきました
皆さんRって略しているからラピード下さい→Rですね→はいラピードですって言ってたのですが
Rって商品名だったのですね・・・

ついでに通院中の1型患者さんの人数伺ってきました
70〜80人との事でした
結構おられたのでびっくり
因みに私の前の患者さん1型で5%で先生も珍しいと言われてました
ラピ入手できたので週末練習して来週はココイチに復帰予定です
様子見で今夜はログ5+ラピ5打ってみましたよ
教えて頂きありがとうございました!
903病弱名無しさん:2009/04/17(金) 23:10:31 ID:mYlOssFEO
>>902
携帯からだから見れねぇwあとでパソコンで見るがHbA1c悪かったんだな

ラピッドとRは違うよ
ラピッドは超速効、Rは速効。Rは薬瓶自体にRって書いてある
904病弱名無しさん:2009/04/17(金) 23:49:15 ID:TtHbgFBc0
>>903
レスありがとうございます
こんがらがってしまいましたがラピ≒ログって事なら更に恥の上塗りですか・・・
初めてのログ+Rの二種混合結果は現在148でした
お腹の張り具合から想像すると良い線かもです
今後どうなるかわかんないのでランタスは8で様子見です
明日は光の工事が来るので寝ます
Rの件ありがとうございました
905病弱名無しさん:2009/04/18(土) 00:18:27 ID:PwnOc3R00
>>904
日記始めてまだ一ヶ月じゃん、んな落ち込むこっちゃない。
R併用でコントロール良くなるといいね。
906病弱名無しさん:2009/04/18(土) 01:20:09 ID:51V0dDQI0
T型の患者会に主治医から誘われているU型患者なのですが
どうも気が進みません

T型の人ってU型患者と一緒にされるのを嫌う傾向にあるというのを
どこかで読んだことがあるのですが
実際のところどうなんでしょう?
907病弱名無しさん:2009/04/18(土) 01:29:55 ID:DRYNXVOu0
そりゃ糖尿と名前は付いているが基本的に全く違う病気だからな
原因不明でなった内臓疾患を習慣病とごっちゃにされるのは納得いかんだろ

たまに自分は糖尿だと告げると「贅沢病だ」と言う輩がいるが
ぶん殴ってやりたくなるよ
908病弱名無しさん:2009/04/18(土) 03:15:43 ID:SmO6mxQgO
>>906
>>907に同じく
ただ、ムカつくのは何も知らんくせにそういう目で見るバカであって、2型患者ではないよ
909病弱名無しさん:2009/04/18(土) 04:15:57 ID:Sa9wklPOO
>>902さん
a1c、いくつだったんですか?携帯からなもので、画像見れなくて。
910病弱名無しさん:2009/04/18(土) 05:14:31 ID:zBzXzhtJO
>>904
148って何の数値だ?

ログってヒューマログだよね?ならログ≒ラピッドだよ。2つとも超速効
ラピッドよりログの方が効きが良いらしいよ。
主治医も、ログ使ってるならラピッド要らないて言うべきだ
もしかしてラピッドじゃなくてRもらったんじゃね?
パッケージの色、ラピッドならオレンジ色で、Rならイエローだよ。
Rは30分前に射たなきゃいけない。速効と言うけど効きが遅い。
911病弱名無しさん:2009/04/18(土) 07:00:35 ID:PwnOc3R00
>>909
今月7.3
先月7.4

>>910
148は食後二時間値じゃね?
写真にヒューマリンR写ってるから
医者はちゃんと意を汲んでくれたっぽいw
912病弱名無しさん:2009/04/18(土) 09:07:37 ID:51V0dDQI0
>>907
>>908
なるほど理解しました
ありがとう
913病弱名無しさん:2009/04/18(土) 10:22:49 ID:xNTSuZn20
>>906
生活習慣病の人が、生活習慣病じゃなくて好きにやってる患者会に顔を出したら、
目の前の食べ物すら喉を通らなくて泣きたくなると思うよ。
そういう患者会の後、ガンガン飲み食いする懇親会もセットだったりするからね。

医者がバカなんじゃない?
914病弱名無しさん:2009/04/18(土) 15:33:43 ID:zBzXzhtJO
RやNをまだ使ってる人いる?
慣れてるから?それとも何かメリットあるの?
915病弱名無しさん:2009/04/18(土) 15:46:23 ID:xNTSuZn20
N使ってる。

Nでコントロールできなくなったらランタスにしようっと。
と思ってずいぶん経つけど、ずっとHbA1cが5%未満。
インスリンは持続時間が短いほど、失敗の影響が小さいということ、
つまり、何か試してみたいことがある時にそれほど怖がらずに使えるということ。
そこはメリットかな。ランタスに換えてもいいけど、今より
コントロールよくなるわけないし、悪くなる可能性もあるし。
916病弱名無しさん:2009/04/18(土) 15:54:49 ID:igB/QEIuO
妊娠希望の人&妊婦にはNとRしか使わせない医者もまだ多い
917病弱名無しさん:2009/04/18(土) 16:06:51 ID:zBzXzhtJO
>>915
食事制限とかやっていてそのHbA1c?
出来れば身長体重と射ってる単位教えて

>>916
血糖値の急激な低下防ぐため?
918病弱名無しさん:2009/04/18(土) 16:33:15 ID:xNTSuZn20
>>917
食事制限とかはしてない。家族と暮らしてるし。
身長187cm、体重84kg、体脂肪率11%、超速効型+中間型で50単位くらい。
食事によって超速効型の量は変わるから目安だけど。
仕事はオフィスで座りっぱなし。一日14時間労働という点ではきつい。
体脂肪は少なくしておいた方がインスリンの効きがいいって医者が言ってた。

妊婦(もしかしたらそのパートナーの男性も)は超速効型とランタスを
避ける医師も多いと思う。それを使って生まれてきた人間を観察しないと
安全性が確立できないからって聞いた。まだ10年以上掛かるんじゃないかね?
919病弱名無しさん:2009/04/18(土) 17:37:10 ID:zBzXzhtJO
>>918
えっと、じゃあ普通の体型ってことだよね。家族って妻と子供?
5%未満なのはすごいね。4台ってことでしょ?
よければ今の年齢と発症何年目か教えて。
発症時からすぐHbA1c下げてそのままなの?
一度に訊かずすまん。

ああ、ランタスとか使ってる人が生んだ子がいないのか。なるほど。
920病弱名無しさん:2009/04/18(土) 22:06:59 ID:be9SjzdH0
こんばんわ
今日から光!日記です
もっと早く変えときゃよかったwこれで快適にアニメ三昧!

>>905さん
レス&ホローdです
日記はじめた時点で毎月0.5%↓で5.8%以下になったら卒業予定だったので
ココイチカレー絶ちして気温も上がり6.9%以下は間違いないと思ってココでもクリでも吹きまくったので
昨夜は恥ずかしかったですよwでもレスありがとうございます!今朝は結構嬉しかったですよw

本日の日記です
今日は光開線立会い&一週間分の雑用でさっき一食目食べました
またMの神クーポン始ったのでチーズカツのセット+ナゲ(マスタード)です
2型誤診時に調べましたがマスタードだけで300kカロリーとかあるんですよね
ショックで貼れなかった昨日の昼食ですが晩飯もほぼ同じです
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090418/21/200904182155330617595140371.jpg
Rの効力ですが晩飯前後で162→160で好調ですが今朝は206だったので今夜のランタスは増量予定です

>>907
>>908
ゴメンナサイ
俺、食生活和食皆無なので散々周囲に自業自得と罵られましたw

>>909
御免なさい模型好きなのであそこのロダ使っちゃっています
ホローして頂いた内容で口ばっかりで6%台の住人になれませんでした
921病弱名無しさん:2009/04/18(土) 22:17:10 ID:cyqsxTy70
1型糖尿病についてマターリ語るスレです。
*****1型糖尿病とは*****
いわゆる生活習慣病や先天性の病気ではなく、主に自己免疫によって起こると
考えられている病気です。
主に注射などでインスリン外部補給による治療をするため、インスリン依存型
糖尿病(IDDM)とも呼ばれます。※2型でもIDDMの人はいるので混同に注意※
かつては幼少期に発症すると考えられていたため『小児糖尿病』とも呼ばれて
いましたが、 現在では全ての年齢層で発症すると考えられています。
遺伝の可能性については、同じ家系の中で何人も患者が出ることは稀な病気です。
■糖尿病とは
・1型糖尿病・2型糖尿病・その他の特定の機序・疾患による糖尿病・妊娠糖尿病
上記の4つに分けられています。
922病弱名無しさん:2009/04/19(日) 05:14:34 ID:Q9N0Cqr1O
>>920
アニメ?結構いい歳だと思ってた

注射だけでコントロールするには限界あると思うな
今の日記氏は好きなだけ食べて好きなだけ注射してるように見える
体は痩せてるの?
923病弱名無しさん:2009/04/19(日) 09:45:09 ID:RnP0jUz40
>>922
おはようございます
昨夜は酔っ払って何も打たずに寝てしまい今起きたら302でした・・・
慌ててさっきランタス10+ログ3+切れてるチーズ二枚です
>>922さんのクラスにも小学校の時一人ぐらいいませんでしたか?
5時間目始っても給食つついている奴
昼休みの掃除中にも一人給食つついている奴
私はあれの成れの果てですよw
あーあ特価品のサラダ買い溜めしてたのにMのおかげで二日過ぎてしまった
924病弱名無しさん:2009/04/19(日) 09:47:58 ID:RnP0jUz40
>>922
忘れてたw
180cm71kgだから標準だと思いますが
腹だけ出てるので基本はガリです
925病弱名無しさん:2009/04/19(日) 12:56:16 ID:Q9N0Cqr1O
>>923
好き嫌い激しいってこと?
無理に野菜食べろじゃなくて、食べる量とか減らした方がよくね?
マックだのココイチだの、体に微妙なものをたんまり食べてるような
926病弱名無しさん:2009/04/19(日) 14:31:30 ID:RnP0jUz40
>>925
そうなのよw
先日しばらく忘れていてた事を思い出させてくれて
「おっし!明日からは量をセーブするぞ!」って誓ったあとに
Mの神クーポンはじまるんだものな・・・
ところで1型でもシックdayあるのかな?
軽めの食事で野菜処分したが下がりにくいんで洗車してきたけど
何時もなら50台まで下がるのに今日は180台
アイス食えないし熱気で頭ふらふらするし風邪でも引いたのかな?
927病弱名無しさん:2009/04/19(日) 14:51:55 ID:Q9N0Cqr1O
>>926
シックデイあるよ

マックのクーポンに食らいつくとか底辺かよw
928病弱名無しさん:2009/04/19(日) 15:19:08 ID:wvU0sDvp0
>>926 は、自己管理出来てないと言うより
自己管理していない、という言葉が正しいな。

1型はこういうものだと誤解されるのは堪らんから
寿命も合併症も気にしないで生きています、と明記してくれ。
929病弱名無しさん:2009/04/19(日) 16:34:44 ID:Q9N0Cqr1O
>>928
でもA1C7台ならマシじゃね?放棄したヤツは9以上行くだろ。
ただ好きに食べてて何でA1Cが下がったと思ったんだろ
食生活的にピザじゃん。家族と食べてないようだし自炊もしてないし
930病弱名無しさん:2009/04/19(日) 18:24:29 ID:RnP0jUz40
>>927
1型でも同じなんですねありがとうございます
風邪っぽいなあ
酔っ払うとTシャツで寝ちゃうしね
多分ケチだと思いますよ
でも最近は時々痛いから針変える様にしてますw

>>928
ええええええええ!!1無茶苦茶がんばっているつもりなんですけど・・・
ココイチ一ヶ月絶食とかサラダ大人食いとか基本米止めたとかさあ
あ!勿論セットのドリンクは0kcalのみですよwがんばってるでしょ?

>>929
ホロー乙です!
でも全然好きに食べてないよお〜
もしかしたら俺イタリヤ人かも?しれないじゃんかw
アメリカ人とか三食Mとかありそうだし差別だよ〜
ポテト自炊して失敗したし・・・嫁は米食わすから論外かな?

で今日のお仕事
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090419/17/200904191759055115790602714.jpg
血糖下がらない時は風呂掃除か洗車なんだけど今日は駄目でした
931病弱名無しさん:2009/04/19(日) 18:43:31 ID:Q9N0Cqr1O
>>930
ケチなら自炊の方が得なことに気付くはずw

アメリカ人だって三食マックを毎日やったらあぼーんするぜ
マックなんかよく毎日食えるよ…使ってる油とか怖いし
932病弱名無しさん:2009/04/19(日) 19:30:20 ID:RnP0jUz40
>>931
おお!!レス乙!
いつもありがとうございますです

危ない油より正直目の付いた食べ物の方が子供のころから恐怖なんですよ
虫が心底苦手なんでw
一応現時点での私の世界の三大美味を公開させて頂くと
1.ラーショ(うまいラ・ーメンショップ・うまいです)のニンニクたっぷりのラーメン(中盛)
2.宅配ピザ(ピザピザクーポンで二枚)
3.単品では成しえないけどMのポテト(揚げたて塩たっぷりだと)
で時点に嫁の作ったトンカツとグラタンとかかなw
基本好きなもの食べて5.8%以下で年金もらえるまで長生きが目標です

酔っ払っているのでウザくて御免なさいです
おかげさまで野菜食べてますよw
933病弱名無しさん:2009/04/19(日) 20:05:52 ID:Q9N0Cqr1O
>>932
うざいというか呆れてるw
HbA1c6以下なんて子供でもオヤツは小さいおにぎりとかだよ…
野菜食ってりゃ大丈夫とかそういう問題じゃないよ糖尿病は。
悪い油は血管もろくするし、日記氏はタバコ吸ってるんでしょ?
タバコ吸ってれば糖尿病じゃなくても動脈硬化起きるよ。
あと、インスリン打てば好きなだけ食べて良いという考えも無い
体外から注射するインスリンは太るだけでなく癌やアルツハイマーを引き起こす
934病弱名無しさん:2009/04/19(日) 20:16:39 ID:8IAMRSXPO
別に日記の人が正しいとは思わないが何様だよ
935病弱名無しさん:2009/04/19(日) 20:50:10 ID:jJlUkaHd0
日記氏は1型界の中田英寿になろうとしてるのかもよw
中田って体が資本の人間の癖に一切野菜食わないんだってよ。
「野菜を食べなくてもどれだけ肌が綺麗でいられるか
自分の一生をもって実験したい」んだとかw

日記氏はアホだな、もうちょっとこうすりゃいいのにな。って
思うことは多々あるけど、>>933も極端すぎてなぁ。
「健康の為なら死んでもいい」ってギャグの亜種で
「健康である為には生きているのが怖くなる」って感じになってない?
936病弱名無しさん:2009/04/19(日) 20:57:56 ID:RnP0jUz40
>>933
d教えて頂いてありがとうございます!俺だって俺だってえ!
朝食は焼きおにぎり一個ですよ〜w

すでに毎日針刺して痛い思いしてんのにこれ以上楽しみ減らすのはなあ・・・
煙草どころかうちの血筋高血圧だから薬飲まなきゃ上が標準で180だし
最近1型はもしかしたら病気じゃなくてサプリメントとしての注射が必要なんじゃねw
とか都合の良い妄想しはじめてるし、ついでに爺さんと父親は癌で死んでるしね

ところで最近?話題の外国でDNA調べたら寿命がわかるやつ知ってる?
もろロウソク連想するんだけど俺たち残りの長さどんだけなんだろ?

>>934
いや・・・俺嵐だしさwでもありがとうございます

ではさっきとった心霊写真晒します
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090419/20/200904192040165650153035486.jpg
えーと・・・半分食べて7単位?打ったと思います
サラダ残1っこ!がんばれ俺です
風呂行ってきます
937病弱名無しさん:2009/04/19(日) 21:02:02 ID:xiSlHzIQO
まぁとにかく
嫁さんや家族を悲しませないようにな
心配して支えてくれる人のためにも自分を大事にしろよ
938病弱名無しさん:2009/04/19(日) 21:02:12 ID:Q9N0Cqr1O
>>935
自分は健康マニアだからかなw糖尿以外健康であることが楽しいww

野菜食べるかどうかはあんまり関係無い気はするけど。
体の調子が良くなる程度かな。
まぁ、お前らも毎日マック食っても注射うてばおkとは思わないだろ?
939病弱名無しさん:2009/04/19(日) 21:11:44 ID:8IAMRSXPO
多少の節制が必要なのはまあ同意する
健康マニアは別に構わんがその趣味を押し付けんなよ
940病弱名無しさん:2009/04/19(日) 21:18:53 ID:jJlUkaHd0
>>936
嫁の手?綺麗な手だな。

>>938
そりゃ毎日マックとか1型じゃない人間がやっててもアホだよ。
でも、6%以下はおやつがおにぎりとかってのもアホかと思うよw

>>939
自分が無意識で携帯から書いたんじゃないかと思うほど同意
941病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:16:34 ID:Q9N0Cqr1O
この流れ飽きたw
毎回、日記の不摂生を責めるやつ、やんわり責めるやつ、
それを責めるやつ、極端だと責めるやつのパターンだし。
日記はブログ始めてブログで書けば良いじゃん。
第一、日記の食事とか毎日同じようなもんだから毎日書く意味無くね?
食事も注射もA1cも変わってないじゃん。
てか毎日何食ってるかメモして主治医に伝えて指導してもらいなよ
そっちの方が絶対良いだろ。
942病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:31:07 ID:9bNVkkIJO
コピペと5000キロカロリーしかいないスレに戻るのは嫌だw
943病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:38:45 ID:Q9N0Cqr1O
>>942
スレ自体要らないんじゃないかな
日記がブログ書いてそれを俺らがコメントしてるのと変わらないだろ
944病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:54:05 ID:8IAMRSXPO
誰のせいで(ry
945病弱名無しさん:2009/04/19(日) 23:20:58 ID:Q9N0Cqr1O
>>944
昨日の携帯はお前だろ
946病弱名無しさん:2009/04/19(日) 23:23:46 ID:RnP0jUz40
ただいまです!

>>937
dです
でも俺が俺が俺がああああ支えているんだよおおおおおw

>>938
アンビバレンツ萌えるうう!カッコ良すぎなんか親友になれそうなw

>>940
娘でつ・・・嫁は他所で療養中でつ

>>941
ゴメン俺嵐だからさ
プロクとか隔離っぽいから嫌いだな・・・2ちゃん大好きだし
指導されて聞くシトなら荒らさないって
でもレスありがとうございますね
さっきはかったら68・・・ランタス打つ勇気がでないよ〜
こんな時どれだけ打ちますか?

>>935

爽やかなスポーツ?と無縁だった俺は正直姉さん?とかこれまで卑屈に笑ってたけど
謝る!同じ信念を感じる!俺もシイタケとタマネギ(微塵切りはのぞく)は今後の人生で食わない宣言します

んじゃ今日はそろそろ寝ます
おやすみなさい
947病弱名無しさん:2009/04/20(月) 00:32:55 ID:s48sJaYjO
>>945
すまんがどの書き込みと勘違いしたのか教えてくれるか?多分それは俺じゃないぞ。
いやまあこの話題続けるのも不毛だけどさ。

好きな物食べて、好きなように生きりゃいいんじゃね?節制は選択肢の一つに過ぎんよ。
入院中の俺はマックどころか病院食以外一切禁止だがな・・・(´・ω・`)
948病弱名無しさん:2009/04/20(月) 10:23:35 ID:+zwmDqV/0
>>933みたいに、間違った知識ばかり蓄えてる奴も珍しいな。
ごちゃごちゃくそうるさいこと言う割にはHbA1cが6%以上だったりする笑える奴かもな。
949病弱名無しさん:2009/04/20(月) 12:58:11 ID:Q2CodYDMO
>>948
933はウザいが、何が間違った知識?
お前が糖質制限しててオニギリがおやつとかあり得ないpgrなのか?
950病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:45:12 ID:zHLeN+Vz0
>>947
元気そうでよかった
オマイの分食っとくからはよ戻ってこいよねw

こんばんわ!日記ですよ
皆様のおかげで一月ぶりに食べました!
ウマ!!!!でした!うん幸せ!
残念ながら明日は出張なので食べられません
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090420/23/200904202333540419322404223.jpg
6+6で午後だるかったけど測定器持ってかなかったんで上なのか下なのか不明
帰宅後130だったので成功だったのかな?

晩飯です(ぶれてるので見なくてもよいかも)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090420/23/200904202334390422476259114.jpg
誰かに言われたけど底辺w?
因みに半分だけです!後は食パン+スライスチーズ+湖池屋です
5+5でさっき180でランタス10単位です

あ!今月はログ+R同時打ちの実験月にしますので現状維持7%台でOKの予定です
んじゃ オヤスミナサイです
951病弱名無しさん:2009/04/21(火) 02:08:06 ID:KcJb8wcEO
元気じゃねーから入院してんだよwwww
まあ最近発症したばっかだがなー
まだ朝食まで何時間もあるのに腹が減って仕方がない

早く退院してミスド行きたいんだぜ・・・(´・ω・`)
952病弱名無しさん:2009/04/21(火) 05:47:25 ID:+4nPR4tzO
Nと超速効の混合とか、ランタスと超速効の混合って無いかな
インスリン注射を紹介しているサイトってある?
953病弱名無しさん:2009/04/21(火) 08:39:06 ID:hmBTvyHHO
普通のミックスじゃダメな理由でもあるの?
954病弱名無しさん:2009/04/21(火) 09:16:48 ID:+4nPR4tzO
>>953
普通のミックスって何だ?教えてくれ
自分はNとRが混ざったやつ(30Rとか50R)しか知らない。
ここ数年はランタスと超速効しか使ってないから種類に疎い
2つのインスリンを別々に打つのは職場だと面倒だからさぁ
955病弱名無しさん:2009/04/21(火) 09:39:19 ID:HH3eW+iD0
ランタスを職場で打つのやめればいいだけの話じゃないのか?
956病弱名無しさん:2009/04/21(火) 10:09:48 ID:+4nPR4tzO
>>955
いや、今職場で打ってないけど打ちたいんだ
朝打ったランタスが夕方まで効かないのか、
昼食前後の血糖値は良いのに夕食前に上がるんだよ
Nと超速効が良さそうだけど、Nは確か撹拌しなきゃならないんじゃなかった?
Rがもっと早く効くなら良いのに
957病弱名無しさん:2009/04/21(火) 10:17:03 ID:HH3eW+iD0
ランタスが半日すら持続しないと確定するよりも、
昼食の消化に長い時間が掛かる状況になっていると見た方がいい気もする。
もし、昼食後が低くないのであれば、昼食前・後の値をかなり近い状態にして、
夕食前がどうなるか観察しても良いと思う。低血糖にならないなら、
油の大目の昼食の人にとってはそういう方法もある。
現状で昼食前80、昼食後90、夕食前110とかになってしまっているならスルーして。
80、130、110とかいう状態なら試す価値はあると思う。
ちなみに俺の午後は、昼食前80、昼食後90、夕食前80という感じ。
会社の食堂は揚げ物が充実しているので油っこいのだわ。
958病弱名無しさん:2009/04/21(火) 10:24:48 ID:+4nPR4tzO
>>957
昼食後二時間で150とかで、その後間食しなくて夕食前220とかになってる
ランタスが半日しか効かないというより、
夕方に暁現象みたいの起きてるのか?と思ってしまう
まぁもうちょい昼食前後の血糖値下げてみるわ
959病弱名無しさん:2009/04/21(火) 10:34:05 ID:HH3eW+iD0
昼食前はちゃんと100未満に抑えられてる?

もし、昼食前がちゃんと低いのであれば、単純に昼ごはんのための
超速効型が不足しているようにみえる。
960病弱名無しさん:2009/04/21(火) 10:35:43 ID:HH3eW+iD0
人によって違うので鵜呑みにしたらだめだけど、
もし俺だったら、昼食前80、昼食後150、夕食前220が毎日続いているなら、
昼食の超速効型をまずは2単位増やすと思う。様子を見てその後さらに+1するかもしれない。
961病弱名無しさん:2009/04/21(火) 11:11:58 ID:+4nPR4tzO
>>960
ああそうだな、低血糖が怖いから食後150とかなのかも
注射増やして100以下にしてみる
962病弱名無しさん:2009/04/21(火) 11:48:56 ID:hmBTvyHHO
>>954
俺が1型発症当時はノボラピッド30ミックス注とかいうのを使ってたんだよ

30%が超速効で残りがRかNだったと思う
963病弱名無しさん:2009/04/21(火) 11:54:01 ID:+4nPR4tzO
>>962
あーそれ良いな
ダメだったら主治医に相談してみたいが、主治医と喧嘩したからなぁ
964病弱名無しさん:2009/04/21(火) 14:41:16 ID:hmBTvyHHO
大丈夫だってww
子供のケンカじゃあるまいし、意地悪でインスリン出してくれなくなる訳じゃ無いでしょww

患者とケンカなんて医者は日常茶飯事なんじゃないの?
案外医者の方は気にして無かったりするよ
965病弱名無しさん:2009/04/21(火) 15:19:39 ID:+4nPR4tzO
>>964
いやいや、意地悪でインスリン出してくれないのではなく
もう主治医と話したくもない状況なんだよw
966病弱名無しさん:2009/04/21(火) 16:02:52 ID:KcJb8wcEO
じゃあまず新しい主治医を探さなきゃなw
何があったか知らんが
967病弱名無しさん:2009/04/21(火) 16:42:21 ID:+4nPR4tzO
>>966
新しい主治医を頼むにも紹介状頼まねばならないから悩んどる
多少お金持ちなら東京にある専門医のクリニックとかに行くのに(´・ω・`)
968病弱名無しさん:2009/04/21(火) 16:55:44 ID:hmBTvyHHO
穏やかじゃ無いな

何だかんだ言っても医者は患者に対してかなりの権限があるんだから、仲良くしといて損は無いよ。
何より俺たちゃ医者に一生お世話になるんだから

ゴマすりまくっとけww
969病弱名無しさん:2009/04/21(火) 17:15:55 ID:HH3eW+iD0
このタイミングなら言える・・・!

昨年、勤務医だった長女が近所で開業医になったのでずいぶん楽になった俺!

でも、花屋になりたいって言ってたのに、俺の病気のせいで医者なんかになったのかな。
970病弱名無しさん:2009/04/21(火) 17:21:15 ID:+4nPR4tzO
>>969
お前、いくつになって2ちゃんやってるんだよw
971病弱名無しさん:2009/04/21(火) 17:28:40 ID:HH3eW+iD0
俺は合併症なく90歳まで生き抜き、死ぬその直前まで「ウマー」とか書き込む所存だ!

わかったか!
972病弱名無しさん:2009/04/21(火) 17:29:53 ID:hmBTvyHHO
>>969
テラ裏山シスw
医者は立派な仕事だよ、イイ娘さんじゃないか

何より念入りに丁寧に見てもらえそうなのが裏山
俺なんかなまじ数値がマアマア良いせいか
変わりは無いですか?変わりは無いですね^^
で終わりだよw
973病弱名無しさん:2009/04/21(火) 17:40:48 ID:+4nPR4tzO
>>971
お前からどうすれば医者の娘が出来るのかが知りたいわ

自分は糖質制限始めたと言ったらめっちゃ罵倒された
でもHbA1cも体重も減ったんだぜ…
974病弱名無しさん:2009/04/21(火) 18:10:47 ID:KcJb8wcEO
>>969が幸せ者過ぎるwww
975病弱名無しさん:2009/04/21(火) 18:30:11 ID:HH3eW+iD0
勤務医のころは激務だし夜勤とかもあるのに年収1100万円とかで、
やっぱり医者なんかにするんじゃなかったと思ったが、
開業医になって億単位の借金は背負ったものの、夜勤はないし、
休日はあるし、年収も今のペースなら2700万円くらいになりそうだとか。

>>973
俺も知りたいわ。本書けば儲かるだろ??

このタイミングで言うのもなんだが、実は次女と長男も医学部医学科の学生なんだ。
親が病気すると医者になりたくなるもんなのかね。親としては反対したんだが。
976病弱名無しさん:2009/04/21(火) 18:30:32 ID:+4nPR4tzO
娘を医者に出来るぐらいだから>969も高水準な職業だったんだろうな
977病弱名無しさん:2009/04/21(火) 18:35:14 ID:+4nPR4tzO
>>975
連レスすまん。お前の娘になりたかったわ
ところで、子供全員に糖尿病遺伝しなかったんだ?
978病弱名無しさん:2009/04/21(火) 19:16:41 ID:jcgFQrs20
子供8人いるんだっけ?
979病弱名無しさん:2009/04/21(火) 19:56:43 ID:hkOm6JNhO
うえぇ、孫いてもおかしくない年令の人を、
5000キロカロリー「くん」呼ばわりしててごめんなさい!
これからは5000キロカロリー爺にします!
980病弱名無しさん:2009/04/21(火) 20:21:31 ID:sTUoc6MT0
>>971
その頃には政府の検閲で2ちゃんは廃れ再びアングラ掲示板が流行ってるだろうな
その時の合言葉はDMウマーで
981病弱名無しさん:2009/04/21(火) 23:09:26 ID:vE43Fapc0
>>951
腹が減るのは血糖値が下がった証拠だからよかったじゃんかw
さっさと戻ってきて堂々と腹出して注射打とうぜw

で、今夜の日記です
昼食はこの前吉野家行った同僚とガスト行ってハンバーグのセットでログ5+R5です
食後客先の工場内の階段登ったら息が切れて頭上げるだけでめまい乱発・・・
WBC行ったシトとかすごいなあ・・・たまに外出て汗かくと危ないw

晩飯は帰宅途中に東京豚骨食べてログ5+R5です
これから風呂入って飲みなおしながらはかってみますね

ところでお子さん達が医学系のシトすごいなあ!
俺子供の学費朝振り込んできたけど口座残り¥20万台だよ・・・

最近物欲と性欲がおさまってきたのが幸いでなんとかやっていけるけどこの時期
税金や保険や定期代でどんどん出てくのできついですw
982病弱名無しさん:2009/04/22(水) 02:19:48 ID:UqBvTNS20
っていうか残金残り20万くらいで性欲がどうとか、バカじゃないかと
983病弱名無しさん:2009/04/22(水) 05:05:37 ID:/0kiKo0vO
>>981
外食ばかりだから金かかるんだよ
984病弱名無しさん:2009/04/22(水) 06:21:50 ID:vKN+LAOf0
>>747
自分はDHCの通販で買ったよ。1ヶ月900円ぐらいだったかな。
ある程度知名度ある会社のなら大丈夫じゃないかな
しかしDHCもこの前実際は効果ないというサプリ売って報道された気が…w
985病弱名無しさん:2009/04/22(水) 06:22:40 ID:vKN+LAOf0
>>747
自分はDHCの通販で買ったよ。1ヶ月900円ぐらいだったかな。
ある程度知名度ある会社のなら大丈夫じゃないかな
しかしDHCもこの前実際は効果ないというサプリ売って報道された気が…w
986病弱名無しさん:2009/04/22(水) 12:04:33 ID:RTfYjU240
>>977
1型糖尿病が遺伝するという根拠がないしな。

親子や兄弟で1型糖尿病を発症すると、珍しさのあまり取材を受けるくらいだし。
987病弱名無しさん:2009/04/22(水) 14:17:33 ID:/0kiKo0vO
>>986
親子で1型だが、取材も無いし先生に驚かれたことも無いぞ
988病弱名無しさん:2009/04/22(水) 15:05:32 ID:RTfYjU240
はいはい、ワロスワロス。

次どうぞ。
989病弱名無しさん:2009/04/22(水) 15:37:06 ID:/0kiKo0vO
>>988
いとこも1型だが、取材も無いし先生に驚かれたこと無いぞ
990病弱名無しさん:2009/04/22(水) 18:48:52 ID:/0kiKo0vO
連レスすまん
昨日夕食前に血糖値上がるって言ったヤシだが
思いきって1単位増やしたら昼食後85になったぞ
お腹空いたので無糖ヨーグルトとイチゴ食べてプラス1単位打って夕前105
結局夕前下がったし夕前注射を減らせたから良かったわ。
85で補食無し注射無しは試してないけど、とりあえずアドバイスThx
991病弱名無しさん:2009/04/22(水) 23:42:28 ID:7ZPqRySKO
糖尿病合併症で壊疽になったりするのって小さい傷をほったらかしにしてるからですよね?突然切断しなきゃならなくなるくらい進行早いわけじゃないですよね?
992病弱名無しさん:2009/04/23(木) 10:59:19 ID:AavLlefB0
>>991
足の毛細血管や神経細胞が死ぬからです。
糖尿病が発祥してからの進行は、他の合併症と同様で
そんなに早いものではないでしょう。
壊疽を心配しなきゃいけない時点で、糖尿病患者としては末期です。

傷が出来てから壊死までは知りませんが、
2〜3日で靴擦れの傷が足首まで化膿して腫れ上がることもあるそうです。
993病弱名無しさん:2009/04/23(木) 16:37:43 ID:mOmzrLqvO
血糖が正常だったり、小さい傷や水虫をすぐ皮膚科に診せたりしてれば問題ないと聞いた
994病弱名無しさん:2009/04/23(木) 17:12:52 ID:JIJ4Ue5v0
血糖値が正常(HbA1c5.1%以下)なら全くと言っていいほど心配ない。

壊疽の不安が多少かそれ以上あるような血糖値(HbA1c5.8%以上)の場合、
原因となる傷自体に気付かない(痛みがない)のが問題。どんな壊疽も
傷ができて数日で壊滅的な状態になるわけではない。傷が数cmの深さまで
腐ってしまってもまった気付かないのだ。

一般的にお風呂で足をいい加減に洗っている人が陥りやすい。
なぜなら、例え痛みが全くなかったとしても、毎日綺麗にしている人なら
傷には簡単に気付くからである。

傷ができても痛みを感じる人はそもそも心配がない。傷がそのまま
進行したら、痛くて痛くて放置なんてできない。
995病弱名無しさん:2009/04/23(木) 17:16:02 ID:JIJ4Ue5v0
ちなみに、「痛み」というのは感覚のひとつだが、
人間は痛みに「慣れる」ことがないそうだ。痛いもんは痛い、ということである。

よって、最初は痛かったはずの指先の穿刺、腹への注射針がほとんど痛いと
感じることがなくなってきた人というのは「慣れ」ではなく、感じることが
できなくなってきたということである。痛みに慣れることがないのは、
防衛の仕組みだから、と言われている。痛みを感じないことは死へ直結するからだそうだ。
996病弱名無しさん:2009/04/23(木) 19:35:54 ID:sJKn9CiBO
ある日突然ではなくて、まずは痺れるとか痛くなるんじゃなかった?
997病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:30:40 ID:mQjsY5Di0
こんばんわ〜
なんか今日は恐い話だなあ・・・

んじゃ日記です
まずは晒し忘れた昨日の昼食
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090423/21/200904232123393842845299311.jpg
アドバイスを聞いてがんばって小食にしましたよ
でもお腹すいたです

で今日の昼食
ttp://g2n001.80.kg/_img/2009/20090423/21/200904232124333848913441700.jpg
久しぶりだと思ったけど三日ぶりでした
今日も測定器持参するの忘れたけど帰宅後114だったからログ+R作戦は成功だったみたいです

とりあえず風呂行って足の裏見てきます
998病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:44:13 ID:H0YjtFxQ0




999病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:45:40 ID:H0YjtFxQ0

ちなみに、「痛み」というのは感覚のひとつだが、
人間は痛みに「慣れる」ことがないそうだ。痛いもんは痛い、ということである。

よって、最初は痛かったはずの指先の穿刺、腹への注射針がほとんど痛いと
感じることがなくなってきた人というのは「慣れ」ではなく、感じることが
できなくなってきたということである。痛みに慣れることがないのは、
防衛の仕組みだから、と言われている。痛みを感じないことは死へ直結するからだそうだ。



1000病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:46:46 ID:sJKn9CiBO
>>997
小食は誰かの勝手な見解だったろ
なんか年中外食か弁当みたいだな。糖尿以外の病気とのコンボになるよ。

スレ立てよろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。