超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2008/06/17(火) 20:05:55 ID:cXAqJ9SI0
【短眠の方法の一例】
・就寝時間と起床時間を守るようにする
・少食にする。消化しやすいものを食べる
・消化器官の負担を少なくするため、よく噛んで食べる
・寝る前にリラックスする(ストレッチ、ヨガ、瞑想など)
・オナニーは控える
・睡眠を分割してとるといい、という話もある

【注意点】
・上記の方法を実践しなくても短眠できる人もいるし、
実践してもなかなか睡眠時間が短くならない人もいる
・短眠の長期的な影響については現在のところ不明、やるなら自己責任で
・「睡眠不足」と「短眠」は全く違う。
睡眠を無理に削って心身に負荷がかかってるのが前者、
無理なく睡眠時間を縮めているのが後者。
3病弱名無しさん:2008/06/17(火) 20:13:06 ID:cXAqJ9SI0
前スレの意見に従ってテンプレを一旦すっきりさせた。修正箇所等あったら言ってくれ。
4病弱名無しさん:2008/06/18(水) 02:07:25 ID:IBILIRG70
>>1
O2
5病弱名無しさん:2008/06/18(水) 11:24:47 ID:I3cUrnQTO
起きるのが辛いわ!
6病弱名無しさん:2008/06/18(水) 21:48:59 ID:uLLxwfOP0
起きるのが辛いなら寝なければいいじゃない。
7病弱名無しさん:2008/06/18(水) 21:55:53 ID:I3cUrnQTO
ならお前がやれや!!
8病弱名無しさん:2008/06/19(木) 06:49:18 ID:2ir9rFlK0
短眠の有名人って誰?
9病弱名無しさん:2008/06/19(木) 07:07:58 ID:WrsTWjQN0
10病弱名無しさん:2008/06/19(木) 11:09:35 ID:F5yUXy7M0
太田光も短眠
ラジオで度々言ってる。
やはりやりたい事が沢山あるといった主旨の事言ってた。
11病弱名無しさん:2008/06/19(木) 11:38:25 ID:BT9PQsBP0
さんまのWikiにも書いてあったけど
>本人曰く、「寝ないのではなく寝られない」

これあるよな、自分もそんな感じだw
12病弱名無しさん:2008/06/19(木) 18:36:21 ID:YjO+YeN+O

寝たいんだけど、4時間以上寝てたら何もできない

から寝ないのが俺なんだが、みんなはそうじゃないのか?


平日6:30〜1800もの時間が学校関連で奪われるから、
そこに食事や風呂→2時間、勉強→5時間で、娯楽や休憩に1時間30分いる。

娯楽の時間を無くしたらストレスが溜まるし、
寝ないんじゃなくて、寝たいんだけど、4時間以上寝てたら何もできないから寝ない。

そうじゃないのに短眠を目指す奴って、何なんだいったいw
寝れるなら寝ればいいのに
13病弱名無しさん:2008/06/19(木) 20:04:30 ID:GCBEyDfT0
寝る時間が無駄に感じる。それだけ。
14病弱名無しさん:2008/06/19(木) 20:58:39 ID:6vWERWFu0
望まなくても短眠できる人の自慢スレになってしまった
15病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:01:33 ID:HO0b9aYyO
本当、寝てる時間勿体ないよね。
俺は短眠で趣味の昼寝に精を出してる。
16病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:02:00 ID:6vbf0BZc0
>>14
誤爆か?
17病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:27:55 ID:rMIpORZSO
>>15
おい(笑)
18病弱名無しさん:2008/06/20(金) 15:16:43 ID:i7fTavsS0
ロングスリープなので、普通レベルに短縮したい。
19病弱名無しさん:2008/06/20(金) 20:02:02 ID:przcAxQLO
>>18
ロンスリの原因をまずは探すべき。
俺もロンスリだったけど、原因は無呼吸で、鼻を治したら治った。
がんばれ。
20病弱名無しさん:2008/06/20(金) 23:04:30 ID:i7fTavsS0
ありがとう。
でも多分ただの体質。子供の頃からだから。
21病弱名無しさん:2008/06/21(土) 04:32:05 ID:S21LJe+HO
一日一食で一食に一時間半くらい掛けてゆっくり食べる生活続けてる
0時半に寝て3時半に目が醒めた。それから今までずっと寝れない
22病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:09:02 ID:QfjslyLW0
俺も17歳位から平均睡眠時間1.5h/dだな
授業中よく気を失ってたがそのときに習慣づいて
いまでは眠くならない
コツは小食とよく人と話すこと、スケジュールを埋めること
23病弱名無しさん:2008/06/22(日) 00:19:07 ID:pgiepEhTO
ぼーと読んでたら
コツは小人とよく話すこと
に見えて二度見してしまったw
24病弱名無しさん:2008/06/22(日) 00:48:18 ID:uV8R5ZFl0
>>22
俺、高3でできるだけ時間が欲しいのだが
今の体に影響はないのか?
できれば短眠してみたい・・・
25病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:57:35 ID:JqUvdytKO
眠くてだるくてしょうがない。
たんみんなんて本当にできんの?
26病弱名無しさん:2008/06/22(日) 12:03:05 ID:wbNGJUM8O
毎日、二時間〜三時間の睡眠
風呂は長湯、食事も多目、運動は筋トレのみ
オナニーも1日6回とテンプレと正反対な俺参上

時間通りに目覚まし使わなくても起きられるし
意識もはっきりしていて、物事もちゃんと考えられる

ただ、短眠にしてから便が不規則で柔らかい気がする
27病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:58:07 ID:FSrjlJwaO
>>26
オナニー一日六回って、起きてるだけ無駄じゃね?
28病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:58:08 ID:75VGPUti0
>>26
眠くなったり、だるくなったりして効率が悪くならない?
ならなければスゴス
29病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:58:48 ID:75VGPUti0
いや3行目の方が凄い
30病弱名無しさん:2008/06/23(月) 04:00:53 ID:Vs7je5tX0
ある意味病気だな
31病弱名無しさん:2008/06/23(月) 17:58:28 ID:XX5rfJaN0
昨夜は空腹の状態で寝たせいか、今朝はなかなか起きられなかった。
空腹で寝た時は、いつも目覚めがぼーっとしてはっきり覚醒しない。そして二度寝、三度寝。
32病弱名無しさん:2008/06/23(月) 20:43:41 ID:VReCM7p90
現在、下のような食事をとることで、
6時間〜7時間睡眠でも眠くならない生活ができています。

朝:バナナジュース(気分によってプレーンヨーグルト200グラム追加)
昼:野菜ジュース(カゴメや伊藤園などの350ミリペットボトル1個)
とプレーンヨーグルト400グラム
夜:普通の食事(ただし、おかわりと脂っこいものは避けています)

短眠をする上で最大の問題は食事の後の強い眠気だと思いますが、
朝ごはんと昼ごはんをジュースとヨーグルトに切り替えることで、
私の場合は強い眠気が起こりにくくなりました。

ただし、朝と昼に限っては食事の楽しみが無くなってしまうので、
万人に向く方法では無いと思います。
33病弱名無しさん:2008/06/23(月) 20:49:42 ID:nGNC1vi80
>>32
6時間〜7時間睡眠で眠くならないのは普通。
元々の睡眠時間を書いてくれないと効果が分からない。
34病弱名無しさん:2008/06/23(月) 21:00:50 ID:us6SkJvZ0
6時間って普通に普通じゃ。
普段12時間とか寝てるなら別だけど。

前の方でも出てたけど
短めに夜に睡眠、で昼の休憩時間とかに5分から15分睡眠
これが結構楽だな
昼前少し眠くなるけどウトウトって感じで居眠りするほどじゃない
35病弱名無しさん:2008/06/23(月) 21:07:36 ID:Vs7je5tX0
ウトウトするかは仕事の内容次第だな
つまらん仕事なら何時間寝ようと眠いし、やりがいがることなら3時間くらいでも平気
36病弱名無しさん:2008/06/23(月) 21:25:19 ID:kcD13H1x0
それはあるな。
あと、席に座りっぱなしだとやっぱ眠くなる。
動いてれば昼寝しなくても平気なんだが。
37病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:04:09 ID:gsXEyIpb0
>昼の休憩時間とかに5分から15分睡眠
これ効果抜群だよね
5時間寝れば、夜は眠剤+酒がないと寝れないし
寝すぎかw
38病弱名無しさん:2008/06/24(火) 19:03:44 ID:l0yB6aiJ0
どうしても朝起きられない。
短時間睡眠だけで、朝普通に起きる事ができない。
39病弱名無しさん:2008/06/24(火) 19:17:49 ID:HZ63zm3W0
意味不明
40病弱名無しさん:2008/06/24(火) 19:31:14 ID:ZY4GiNfd0
おや、効率を狙った昼寝がパワーナップなんて名前で広まりつつあるようで。
昼寝派の人はググってみると面白いかも。こんなくくりがあったとは。
41病弱名無しさん:2008/06/24(火) 20:11:25 ID:W76LxCk6O
睡眠時間5時間30分の受験生ですが、朝の授業、昼の授業、7時頃寝てしまいます・・・
これって異常ですよね・・・orz
42病弱名無しさん:2008/06/24(火) 20:20:29 ID:Nr7y46F90
4時間ほどで必ず目が覚めるようになったが肌の調子が悪い
特に首から顎にかけて目茶苦茶ガサガサになった
43病弱名無しさん:2008/06/24(火) 20:26:14 ID:mzweJSm/0
じゃあやめればいいじゃない

元々睡眠ていうのは必要なもんであって
削るリスクだのなんだの考えてやるもんじゃないの?
どっかでガタが出てきてもおかしくなんてない
44病弱名無しさん:2008/06/24(火) 20:45:02 ID:Nr7y46F90
やめればいいって言われてもすでにそういう体質になっちゃったし
45病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:09:35 ID:EegivOyL0
>>41
夜の睡眠時間が5時間半でプラス
朝の授業、昼の授業で居眠り、さらに夜7時に居眠り?
そういうことなら睡眠が足りてないんだろう。
もしくは勉強する気が起きない(から逃避反応として眠くなる)か。
46病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:10:32 ID:D/pz6f8bO
>>44
なら、肌の手入れをするのみ
47病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:37:49 ID:F3yN1tiw0
>>41
いやいや勉強してるんじゃないの?
>>35が答えになるはずだ
48病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:47:50 ID:W76LxCk6O
>>45
そういう事です。
しかしこれ以上の睡眠時間確保は厳しいと思うので、このスレに来たんです

>>47
勉強しよう→眠い・・・って感じですね。
深夜2時に寝て授業中睡眠一切無しのやつもいるのに何が違うんだろう・・・orz
49病弱名無しさん:2008/06/25(水) 01:26:26 ID:k3XSm62a0
ゲームしてたら眠くならないのと同じだな。
50病弱名無しさん:2008/06/25(水) 03:50:07 ID:vsEeEbRbO
寝付きはいいんだけどすぐに目が覚める
今日なんて11:55分に布団に入って12:00には寝付いたのに2:00には目が覚めた
51病弱名無しさん:2008/06/25(水) 07:25:57 ID:o7hhTERcO
短眠だと自然とそうなる。
52病弱名無しさん:2008/06/25(水) 07:42:04 ID:oGUFy8Py0
>>50
睡眠2時間で眠くならないですか?
なるようならもう少し眠るために、眠剤を飲んだ方がいいですよ
53病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:32:03 ID:r4TpeB2h0
簡単に眠剤勧めんなよ
54病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:26:55 ID:4eJoPeoY0
民剤やばいのか?
病院に行くとすぐ処方されるぞ、営利目的か?
55病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:05:09 ID:wT5tfgxT0
眠剤だって、強いのから弱いのまでいろいろあって、ぽんぽん出してくれるやつは弱い。
プラシーボ効果もあるし、習慣として身に付けば、ラムネ飲んでも眠くなるって寸法じゃない?
56病弱名無しさん:2008/06/26(木) 08:49:44 ID:sTIAseqw0
>>54
そうだよ。
睡眠薬は医師の処方がないと出せないからね。


57病弱名無しさん:2008/06/26(木) 14:15:36 ID:aa0kgg4r0
>>56
なんか言ってることがあべこべだわよ
58病弱名無しさん:2008/06/26(木) 20:15:52 ID:xtAZRqOs0
アモバンニガー(;´д`)
59病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:05:34 ID:Z6MU8JQ60
睡眠薬とかドラッグストアいけばすぐ買えるぞ
60病弱名無しさん:2008/06/27(金) 06:28:19 ID:JPcZcwjB0
売っているわけがない。

風邪薬の副作用を使ったドリエルくらいなもんだ。
61病弱名無しさん:2008/06/27(金) 12:57:27 ID:XDREkNqZ0
睡眠薬、個人輸入できるじゃん
62病弱名無しさん:2008/06/27(金) 20:20:36 ID:JPcZcwjB0
馬鹿じゃないの?
63病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:03:03 ID:9E/XDZKM0
ちゃんと調剤してるドラッグストアいけばすぐ買えるって
64病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:08:57 ID:JPcZcwjB0
>>63
成分を書いてください。
65病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:09:38 ID:TaxB+4JR0
ドリエルを眠剤と勘違いしてんだな
66病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:11:41 ID:aBwVfnD10
なにこいつ、うざ
いちいち全レスするな、そしてageるな
文句あるなら反論されないように長文でもいいから買えない理由を書け
67病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:17:32 ID:JPcZcwjB0
買えない理由だってw
68病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:38:03 ID:TaxB+4JR0
睡眠薬は医師の処方箋がないと出せない、
ってのを知らない奴ってこんなに多いのか?

ドラマとかで普通に出てくるから、普通に売ってるもんだと思い込んでるか
ドリエルみたいな入眠剤を睡眠薬と勘違いしてるか

ちょっと「睡眠薬 購入」とか「睡眠薬 入手」とかでググって出直せ
恥ずかしいぞお前ら
69病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:43:31 ID:1v+LzC4G0
"お前ら"じゃなくて一人だけだと思うよ
ここまで世間のレベルは低くない
70病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:15:54 ID:JPcZcwjB0
そもそも、このスレッドはショートスリーパーの話題が
ちっともない。
71病弱名無しさん:2008/06/28(土) 01:47:47 ID:XheELgoh0
なにこの釣堀
72病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:09:04 ID:MEmYbaId0
まあ寝なくていい(寝れない)やつばかりだからなw
73病弱名無しさん:2008/06/29(日) 01:46:37 ID:MDZJaVrE0
ショートスリーパーは短時間睡眠者であって、寝不足の人間や
眠れない人間のことではない。
74病弱名無しさん:2008/06/29(日) 02:23:00 ID:kyF4c6+70
酒飲むと普段どおりの短時間じゃ足りなくなること多い
75病弱名無しさん:2008/06/29(日) 02:29:55 ID:MDZJaVrE0
酒飲むと眠りが浅くなるそうですよ。

下戸の私がいうのも変ですが。
76病弱名無しさん:2008/06/29(日) 19:25:25 ID:LQySR+p+0
4時間寝れば寝不足じゃないんだが、それ以上寝ろといっても無理だ
77病弱名無しさん:2008/06/30(月) 05:24:38 ID:qeZ58eTy0
人によって睡眠時間に差があるのだから、
自分に適した睡眠時間でいいじゃない
俺は三時間寝れば体も心もスッキリ
まぁ自覚が無いだけで体がボロボロになってるかもしれないが
78病弱名無しさん:2008/06/30(月) 09:39:10 ID:U26RDaLw0
ようやく本物のショートスリーパーが現れたな。
79病弱名無しさん:2008/06/30(月) 13:44:41 ID:VWydN7hi0
昼1:00以降固形物を食べなくしたら簡単に
3時間睡眠できるようになった。

2週間ぐらいたつと、なぜかまた6〜8時間寝てしまうようになった。
あぁ・・・夜飯抜いているのにナゼ orz
80病弱名無しさん:2008/06/30(月) 13:47:48 ID:tmOQ83Kh0
体が順応したから。俺も1日1食にしたときは3時間ぐらいで目が覚めてた。
今は6時間くらい。
81病弱名無しさん:2008/06/30(月) 15:32:03 ID:dSWk2e/N0
平均6時間睡眠でやっていきたいが、
平均7時間寝ないと持たない・・・
平均7時間15分がベスト
82病弱名無しさん:2008/06/30(月) 20:11:27 ID:mtgIHBCc0
床に直で寝たら3時間くらいで自然と目が覚めるぞ。
まあ気持ち体がダルいがな
83病弱名無しさん:2008/06/30(月) 22:36:15 ID:0a9+KYyWO
このスレ見てたら、快眠って贅沢で幸福な事だと思った。
長眠の俺は幸せなのかも
84病弱名無しさん:2008/06/30(月) 23:14:39 ID:fuXb2WPW0
>>83
勘違いしないで欲しいがこのスレは快眠を目指すスレだぞ
85病弱名無しさん:2008/07/01(火) 02:50:31 ID:ZYm3mnRrO
適度に長い睡眠には
エネルギーと体力が必要
86病弱名無しさん:2008/07/01(火) 03:30:14 ID:7k0oQ6jsO
かなり疲れたまってたのに
夜11時になって2時半に目が覚めた(´・ω・`)

え…何で(´;ω;`)

結局、疲れたまってても、そうじゃなくても昼夜逆転は辛いものだとオモタ
87病弱名無しさん:2008/07/01(火) 07:19:14 ID:6tOcFIzS0
疲れてるのに寝れないのはもう病気の域だな
88病弱名無しさん:2008/07/07(月) 21:02:37 ID:SfZ0VWFa0
漏れも今日から実践してみるかなぁ
とりあえず6時間を4時間30分にしよう
89病弱名無しさん:2008/07/09(水) 07:57:18 ID:Vc17maRXO
最近23時に寝て2時半か3時半頃には目覚めてしまう。さすがにこのままじゃ仕事中眠くなるだろと
思い寝直して6時頃起きると頭がボォ〜ッとしてる。で、帰りの電車では爆睡してしまう。2時半
頃に目覚めた時は頭がすっきりしてるから寝直さない方がいいのかなぁ?
90病弱名無しさん:2008/07/10(木) 07:06:02 ID:T2o0xpwY0
既出だったらごめん
自分は今、抑鬱と睡眠障害で休職中なんだけど、探してたらこんなんみつけた
(ちなみに自分の睡眠障害は、日中極度に眠く仕事にならない→
 次第に夜も眠りが浅くなり2時間睡眠に→やっぱり日中眠すぎ(休日は18時間睡眠は当たり前になるorz)
 →どんどん悪化、朝起きられなくなる→休職)

「睡眠時間を3時間短縮して140%元気になる方法」
ttp://www.miracle-sleep.com/index1.html

これ、約1万。実践して効果がなかったらいつでも返金ってあるんだけど、
こういうのってどうしても「怪しい」と思ってしまうんだが、実践した奴いない?

口コミや評判が聞きたくて検索してみても怪しい?紹介記事ばっかりで
実際にやった人の話がみれなかった(あっても販促記事)
どうやらアフェリばっかりみたいだ

しかも「うちのサイトから申し込んだ人には●●をプレゼント」とかもあって
怪しさ倍増・・・・・・・。書いてある内容はまともっぽいんだけど・・・。

経験者、実践者、ほか情報あったらお願いします
(本当に返金おkなら自分で試せばいいんだが、念の為聞いてみたくて・・・)
91病弱名無しさん:2008/07/10(木) 10:25:06 ID:1Bo3STwx0
確かに「実際にやった人の話」が気になるね。
宣伝ページに載ってる「実践者の声」とかアホみたいに胡散臭いしw
92病弱名無しさん:2008/07/10(木) 12:57:32 ID:cLyBfRZg0
情報商材はうさんくせー。本屋にいってにたようなタイトルの本数冊買えば十分だろ。
93病弱名無しさん:2008/07/10(木) 20:42:05 ID:gthVwG/M0
能力開発に短眠はかなり重要な気がする
94病弱名無しさん:2008/07/10(木) 22:32:38 ID:xqM0Gcyn0
>>90
その手のやつはこのスレに何度も紹介されて来たけど
もし画期的な情報が書いてあればこのスレに漏れてるだろう。
95病弱名無しさん:2008/07/10(木) 22:42:17 ID:M5bQFVbV0
1万も払って得た情報をそう簡単に他人に漏らすと思うか?
96病弱名無しさん:2008/07/10(木) 22:56:43 ID:xqM0Gcyn0
価値のある情報はどうしたって広まるもんだ。
価値があればの話だけど。
9790:2008/07/11(金) 00:53:09 ID:oQsOsE2l0
皆さんレスありがとうございます
うーん、そうだよね・・・

前スレのテンプレとかになってた事は結構
紹介されてるみたいだけど、(食事の気をつけ方とか)
自分が気になってる「体力のつけ方」みたいなのはどこにもないや

今の所ちょっと保留でもう少し色々試してみることにします
あ、もし、購入された方が今後いらしたら、情報をぜひお願いします
98病弱名無しさん:2008/07/12(土) 13:53:08 ID:y6JoNju10
今日本屋に行ったら、脳外科医で「神の手」と言われている福島孝徳氏の本があったが、
福島氏は一日一食(夕食)で、しかも肉はほとんど食べないとの事。
あまりにも多忙で睡眠時間は3〜4時間だそうだが、理想の睡眠時間は4〜5時間だと言っている。
毎日惰眠をむさぼっていたら、ブラックジャックみたいな医者にはなれなかっただろうね。
しかし凄すぎるよ、あの気力と体力は。
99病弱名無しさん:2008/07/12(土) 15:07:15 ID:85AKhuUQ0
>>98
休みの日は一日中寝てるらしいじゃん
100病弱名無しさん:2008/07/12(土) 15:45:23 ID:5ybyLjJT0
あまりに忙しくて食べたくても一食しか摂れない、寝たくても一日4時間しか寝れない
かわいそう
101病弱名無しさん:2008/07/12(土) 19:10:07 ID:bLMo4TUo0
>>97
そういうのは典型的な詐欺だよ。

俺も若いころはひっかかったけどね。
102病弱名無しさん:2008/07/12(土) 19:29:23 ID:5ybyLjJT0
馬券が予想ソフトみたいなもんかね
103病弱名無しさん:2008/07/16(水) 18:02:54 ID:C8L0U6DK0
ビルゲイツは7時間睡眠な
104病弱名無しさん:2008/07/16(水) 22:01:14 ID:LQTMTe/vO
age
105病弱名無しさん:2008/07/16(水) 22:11:00 ID:zKUZvDjz0
だから睡眠時間と成功は関係ない
106病弱名無しさん:2008/07/16(水) 22:29:54 ID:C8L0U6DK0
I used to work all night in the office, but it's been quite a while since I lived on catnaps.
I like to get seven hours of sleep a night because that's what I need to stay sharp and creative 
and upbeat. I envy people who thrive on three or four hours of sleep a night. 
They have so much more time to work, learn, and play. 
Because there aren't enough hours in the day, it's tempting to try to do 
two things at once. Right now I'm perfecting reading a newspaper and 
riding an exercise bike at the same time?a very practical form of multitasking. 
107病弱名無しさん:2008/07/16(水) 22:40:28 ID:oyuNRtAf0
>>98
あの人確か双極性障害とかいう噂なかった?躁と鬱が交互にやってくるやつ。
仕事しまくってるときは躁状態であって、病気でもなかったらあんなにぶっつづけで
大量の治療できないとか。真偽は知らないけど。
108病弱名無しさん:2008/07/18(金) 00:24:12 ID:gRC2AlyGO
夜2時くらいに寝たら10時過ぎまで寝てるのに、
夜10時に寝たら今度は夜2時くらいには目が醒める。
朝6時くらいに起きれたら丁度良いのに。
109病弱名無しさん:2008/07/18(金) 07:59:32 ID:SFPEqCuR0
110病弱名無しさん:2008/07/20(日) 01:34:53 ID:/Juu2EoYO
>>105関係あると思う
寝不足続きだと思考回路が止まる
111病弱名無しさん:2008/07/20(日) 04:22:27 ID:yS55B4L80
起きた!
112病弱名無しさん:2008/07/20(日) 23:03:33 ID:Kw4jyvgwO
昨日は3時間睡眠で寝起きはスッキリだった。
しかし、かなりきつかった。疲れは取れてないようだ。
113病弱名無しさん:2008/07/21(月) 05:44:25 ID:1Eze2zzgO
仮眠なしでは3時間睡眠は耐えられない。それを含めて4時間睡眠だと思う。
あ、もちろん食事は胃に負担をかけないような小食でね
114病弱名無しさん:2008/07/21(月) 09:40:49 ID:rZGp5uJsO
みんな〜グリシン飲むと寝起きすっきりするよ〜

あたしは肌綺麗にするために4gのんでんだけどね!

115病弱名無しさん:2008/07/21(月) 14:01:32 ID:/Cu8dV/OO
眠い
116病弱名無しさん:2008/07/23(水) 02:06:17 ID:iYA+YPKD0
>>99
福島先生が休まないのは有名
117病弱名無しさん:2008/07/23(水) 02:31:24 ID:fxeftEEm0
>>116
>>98
>睡眠時間は3〜4時間だそうだが

嘘は良くない
118病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:04:09 ID:juSGOa+/0
最近まで睡眠時間が10時間だったロングスリーパーだが、
テンプレに書かれてる胃に食べ物を入れないというのを実践してみたら
睡眠時間2時間でサッパリ目が覚めた。他にはアイマスクとか耳栓も使ってる。
それから寝る前に水を飲んでる。
ジュースやお茶ではなくミネラルウォーターが良いらしい。
119病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:25:41 ID:ob69TyqN0
僕、最近重労働し始めたんですけど低時間睡眠方をすることは出来ますか?
120マジレスさん:2008/07/24(木) 20:34:08 ID:oc5XNSAd0
一日6時間ぐらいが一番ベストです
121病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:45:06 ID:B3Z8js5w0
タバコって良くないですかね?
122病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:49:28 ID:S23cICSe0
>>118
常に4時間未満のショースリなんてのはやっぱり素質が必要ってのが濃厚な流れだけどなw
まぁ頑張ってみておくれ。
123病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:36:37 ID:V8xYYo2z0
>>118
最低でも二週間ぐらいは様子見しろよ
1日だけだったら0時間睡眠も簡単にできる
124病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:45:55 ID:3uTgo7HfO
精神科でも神経科でも、脳波をはかってみても、ショートスリーパーと言われてます。
なんで、眠れるのにわざわざショートにしたいのか…あたしには理解できないや。
小学生の小さい頃から眠れてません。眠れない、眠りたい、でもという悪循環で、鬱状態になり現在に至ります。
今は、ベゲA×2、マイスリー、ユーロジン×2、レンドルミン、ヒベルナなどなど、強い眠剤を飲み続け、六時間くらい強制睡眠させてます。
そうじゃなきゃ、3日くらいは余裕で起きてます。体力がなくなって、疲れきって、起き上がれなくても脳は休まらない、脳ミソが起きてる状態。地獄ですよ。
ほんとのショートスリーパーさんはこのスレにはいないの?なりたいなりたい言ってる人じゃなく、ホントに悩んでたり、苦しんでるショートスリーパーさんに会ってみたい。
125病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:50:37 ID:G4EPlj5E0
自己紹介なんていらん、あなたは不眠なだけ
126病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:58:28 ID:ob69TyqN0
>>3
ここで本当の短眠を身に着けるといいよ
127病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:03:17 ID:3uTgo7HfO
>>125
五軒の神経科、脳神経科へ行き、まあ、精神科もいってますが、24時間の脳波測定した結果、ショートスリーパーと言われましたが?
不眠症ではありますよ。でも、今は、精神が安定しないから睡眠薬で体を無理矢理眠らせてるけど、落ち着いたら、2時間睡眠であなたは平気だと言われてます。
それが病院での判断ですけど。
128病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:04:40 ID:GNjB+f8G0
>>119
毎日疲れきってるなら無理だと思う。

>>124
釣りかと思ったけど、一応書いておく。
>ほんとのショートスリーパーさん
本当のショートスリーパーというのは
睡眠時間が6時間未満で、しかもその睡眠時間でも健康な人のこと。
あなたのは明らかに異常だろう。

129病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:08:45 ID:G4EPlj5E0
どういうレスしてほしんだ?
仲間や同情がほしいなら病人のスレに言ってくれ
130病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:00:51 ID:1urpjSTf0
>>127
で、何の仕事してるの?
学生時代の成績は?
できれば、出身大学と年収を教えてくれ
131病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:44:42 ID:Ya0qzcAx0
>>130
短眠に過大な期待を持っていないか?
キモイぞ。
132病弱名無しさん:2008/07/25(金) 00:18:34 ID:DQuomR+b0
聞く内容がひどいな
133病弱名無しさん:2008/07/25(金) 01:42:33 ID:dXohdN8i0
なんかワロタw
134病弱名無しさん:2008/07/25(金) 02:04:36 ID:WLsrRQas0
>>124がショートスリーパーなら2時間で起きた自分も念願のショートスリーパーだw
睡眠障害だけどwwww
「不眠の自分はショートスリーパーだったんだ!やっほー!」とか思えば案外治る気がしてきたわwwwww
135病弱名無しさん:2008/07/25(金) 02:10:48 ID:P7tDwPmHO
>>128
大学まではなんの疑問もなく、1日2〜3時間睡眠で、生活できてました。
大学で精神的にくるような事があってから初めて、周りにいる人は6時間位寝るものなのか!と知りました。精神科で初めて自分が普通じゃないことに気付いたんです。
眠ってる間は何もできないから、強制睡眠させてる状態です。
私は、国立の上位の方(琉球とかじゃないです、でも東大京大でもない)の法科大学院生です。
勉強するにあたっては時間を有効に使えるから不便はありませんでした。
精神が落ち着いたら、眠剤は止めるらしいです。ショートスリーパーを活かして生きなさいと病院の先生に言われています。
136病弱名無しさん:2008/07/25(金) 07:25:07 ID:necZg8+Y0
以下スルー
137病弱名無しさん:2008/07/25(金) 11:06:32 ID:xEdzEtD90
>眠れない、眠りたい、でもという悪循環で、鬱状態になり現在に至ります

自分が勝手に自分を追い込んだだけじゃん。
それなのにこのスレ荒氏にくるわけ?
医者は言わないだろうけど、自分の性格に問題あるとは思えないの?
138病弱名無しさん:2008/07/25(金) 11:38:09 ID:ajpS0KyU0
ショートスリーパーになるのは難しいけどショーストリッパーならなるのは簡単だぞと
酔った親父に言われたorz
139病弱名無しさん:2008/07/25(金) 11:43:00 ID:dXohdN8i0
親父かわいいじゃないかw
140病弱名無しさん:2008/07/25(金) 12:19:14 ID:Zpx+5v4t0
>>138
簡単じゃないよ。
ある程度、裸で人前に出ることができる体型じゃないと仕事が来ない(w。
風俗だって同じさ。
141病弱名無しさん:2008/07/25(金) 17:52:32 ID:ajpS0KyU0
ですよねー。酔って言ってた事なんで笑って流してください。
142病弱名無しさん:2008/07/26(土) 13:49:29 ID:snQhx9ka0
売れる売れないは別として、なるだけなら簡単だろ
143病弱名無しさん:2008/07/26(土) 17:46:08 ID:6Jdbog5/0
>>142
おまえなれるのか?w
144病弱名無しさん:2008/07/27(日) 04:25:14 ID:hj23RM1S0
彼氏がショートスリーパー
睡眠時間短いからすごく心配なんだけど
本当に体に悪影響ないの?
145病弱名無しさん:2008/07/27(日) 07:12:57 ID:j2ym0weB0
チンポが短くなる
146病弱名無しさん:2008/07/27(日) 10:43:09 ID:k6725PpT0
変に食事制限したりしてたら悪影響はあるかもね
精子が減ったり、栄養失調とか
147病弱名無しさん:2008/07/28(月) 04:43:33 ID:pMC+bzF1O
やはり毎日5時間睡眠が限界だ〜
実質は昼寝の30分と通勤途中の何分かで合計6時間は寝てるけど…
3時間で目が覚めた場合は次の日かその次の日に影響が出るしなぁ
やはり基礎が6時間で出来てる体なのかな?
148病弱名無しさん:2008/07/28(月) 23:53:04 ID:8VxKcgON0
>>147
個人差はあるけど
90分リズムで深い眠り・浅い眠りを繰り返すから
大抵の人は6時間・7時間半程度が一番身体にはいいんだろうなぁと思う

自分も3時間だと不整脈がでるし、
4、5時間とか中途半端でもまた不整脈が出る
6時間・7時間半が丁度いい感じだ・・・orz

あと昼寝は20分以内がいいらしいよ。20〜30分以上寝ると夜の眠りの質が悪くなるらしい
ノンレム睡眠にはいる区切りの時間の周辺でもあるし・・・
149病弱名無しさん:2008/07/29(火) 19:29:05 ID:+CmxxJIo0
今朝9hも寝てしまったorz
なんとか7.5ないしは6に縮めたくてこのスレ覗いてる
オナ禁してるし、小食なのにも関わらず、いっこうに睡眠時間が縮まらん…
150病弱名無しさん:2008/07/29(火) 20:53:57 ID:ehmy2ppm0
寝る直前までPCや携帯の画面見てると眠りが浅くなるとか
11時までには就寝したほうがいいとか
他にも細かいコツがいろいろあるんだよな。
それらを守らなくても短眠出来てる人もいるけど。
151病弱名無しさん:2008/07/30(水) 22:09:07 ID:hz7z3fnn0
先生、ショートストリッパーになりたいです
152病弱名無しさん:2008/07/31(木) 06:54:46 ID:r6J4kjfd0
   *``・*。
   |   `*。
  ,。∩    *
 + (・ω・`)*+゚  ショートスリーパーにな〜れ
 `*。 ヽ つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆ ∪~ 。*゚
  `・+。*・ ゚
153病弱名無しさん:2008/07/31(木) 09:32:09 ID:+V6bdOo70
>>117
じゃあ福島先生の本の内容が嘘だということですね。
154病弱名無しさん:2008/07/31(木) 11:14:55 ID:APvxmzID0
>>124
体がきついのは大変そうだけど、世の中寝なきゃダメって人が多いんだから、起きている時間を有効活用してみたら?
4、5時間が続くとちょっとだけど、6時間なら完璧、6時間以上は寝れない
155病弱名無しさん:2008/08/03(日) 08:50:57 ID:NaVacgntO
体質
156病弱名無しさん:2008/08/08(金) 04:44:41 ID:DWtmYK9K0
勘違いしてる人がいますね。もう来ないでほしいなぁ。
157病弱名無しさん:2008/08/08(金) 14:03:52 ID:ZpAPJEGB0
……夏だなあ
158病弱名無しさん:2008/08/08(金) 18:15:03 ID:IRkGe1LF0
>>156>>157
お前ら煽るなら対象を指定して煽れよ
159病弱名無しさん:2008/08/08(金) 20:40:01 ID:3rxSP6/W0
「バカばっかだな」と吐き捨てる中学生みたいなもんなので許してやってください
そういうお年頃なんです
160病弱名無しさん:2008/08/08(金) 22:16:03 ID:mYddaWq/0
お前ら面白いなぁ
161病弱名無しさん:2008/08/09(土) 04:23:51 ID:FUq5cVO+O
いやぁ、それほどでも(´∀`)
162病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:30:03 ID:w5nFHJMP0
163 ◆8egr6VhDnA :2008/08/17(日) 19:15:42 ID:/SRd4/rK0
俺、睡眠相前進症候群らしく、いつもPM7時に布団に入ってAM2時ごろ目覚める生活している。
もちろん眠剤処方済み(ハルシオン0.25+ソメリン10mg)
この際だから、ショートスリーパーに挑戦してみるわ。どうせもうすぐ会社の決算で
AM0〜3時ぐらいまでしか寝られない生活になるし。
本も購入。(書名は伏せておきます)
ちなみにその本によれば2週間の睡眠リズムは7,0,6,6,6,4,4,3,0,3,3,3,3,3,3h
で3時間睡眠が身につくとあったので木曜から決行。(金曜完徹)
随時レポするので宜しく。

164病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:04:39 ID:9ayb5EH60
ガンガレ
165病弱名無しさん:2008/08/18(月) 17:16:13 ID:HDYQP0gK0
俺の読んだ本だと、
睡眠時間は30分ずつ、1〜2週間かけて
少しずつ削っていく、と書いてあった
まあ俺は実行してないんでなんとも言えんが

163氏が読んだ本のような極端なやり方(完徹込みなど)は俺にはできんなー
166病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:11:55 ID:9eO9NF780
>>163の本の方法、私も試した事があるが、最初の徹夜ができずに断念した。
167 ◆8egr6VhDnA :2008/08/21(木) 18:24:57 ID:QHC01/Qb0
えー、宣言したからには挑戦します。
7時睡眠2時起床の方向で。
飯食って寝ますノシ
168病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:03:36 ID:d2EbuEmZ0
7時睡眠とか無理
特殊な仕事してるか学生の人かな
169病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:05:55 ID:dNspqxV80
それ過去に挑戦した人いたけど
あまりお勧めできないっていってたよ
170病弱名無しさん:2008/08/21(木) 21:22:00 ID:YxyL/VUQ0
>>163
その方法は短眠を身につける方法じゃないと思う。
それを編み出した奴はいろんな人にいろんな方法を試させた結果
「これを最後までやり遂げると短眠になれる人が多い」と考えたんだろう。
「最後までやり遂げた人」のデータだけで判断して「脱落した人」は無視しちゃったんだな。
「最後までやり遂げた人」に「短眠になれる人が多い」のはどう考えても当たり前だろうと。
171 ◆8egr6VhDnA :2008/08/22(金) 02:12:47 ID:LS24Jp570
おはようございます。

>>168
ただのヒマなリーマンですよ。>>163でも書いたけど睡眠障害持ちなので。
172病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:53:56 ID:ogMsWWnjO
スレ違い気味すみません。

「よく噛んで食べるように」とテンプレにありますが、自分は何故かそれが出来ません。
特に急いでもなく、嫌いな食べ物でもなくても、すぐに飲み込んでしまいます。
噛む回数を意識して増やそうとしても、なぜか体か深層心理が拒否しているのか解りませ
んが直ぐに飲み込んでしまいます。反射ほどではないけど近いものがあるかもしれません。

どうしたら良いでしょうか?
173病弱名無しさん:2008/08/22(金) 20:44:23 ID:Il0uCbsD0
意思が弱いだけだろ、我慢しろ
あとスルメ食って噛む訓練とか
174病弱名無しさん:2008/08/22(金) 21:40:43 ID:VrUB3AGC0
例えば「50回噛むまで飲み込まない」と自分で決めて
噛む回数を心の中でカウントするとか。
呼吸と同じで、意識すれば自分で調節できる行為。
175病弱名無しさん:2008/08/22(金) 23:14:53 ID:wH+0usfw0
一時期、1日2食にして
4時間睡眠(昼食後15分の仮眠)でなんとかなってたんだが
周りに「痩せ過ぎ」って言われて1日2食をやめたんだが
それによって短眠も出来なくなった。

今はしっかり食べて筋トレして体を作りつつ、短眠生活をしたいんだが
誰か実践してる人いないかな?
176病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:19:48 ID:EnODya+UO
英語を勉強するため睡眠時間を減らしたい。
英文を毎日数十分くらい「音読」しているんだが、音読って眠気覚ましの効果はあるかな?
逆に、疲れて眠気を誘発するかな?
自覚症状はあまりないんだが、医学的にはどうなんだろ?
177病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:20:53 ID:cLI8yFr/0
>>176はやっててどっちだと思ってるの?
178病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:24:02 ID:sI5TI0Pt0
おれが英文を音読するとつまらなくて眠くなるな
179病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:29:25 ID:gtUPLWX00
楽しけりゃ目が覚めるし、つまらないなら眠くなる。当然の理
俺は朝は好きな映画のシャドウイング、夜は暗唱用構文の音読やってる。

180病弱名無しさん:2008/08/25(月) 08:23:34 ID:bChj1Gw5O
今朝は就寝11時半、起床二時半。
181病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:48:54 ID:ENEf8vCGO
カフェインは五時間で効果が消えると聞いたけど、それならば朝コーヒーを飲めば日中は眠くなりにくいが
夜は普通に眠れるという結果が期待できますか?
182病弱名無しさん:2008/08/25(月) 19:10:08 ID:vG94Iwrj0
>>181
カフェインは徐々に効果は薄れるし、耐性にもよるが最長で14時間ぐらいは効いてるらしい。
まあ6時間程度で体感効果はなくなると思うけど。
183病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:08:44 ID:pPFRveGQ0
>>181
おれの体感ではまったく関係ない
毎朝飲んでるけど眠いときは眠いし、晩も毎日飲んでるけど余裕で布団入るとすぐ寝る
184病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:37:42 ID:bChj1Gw5O
>>180です
今夜は熟睡する為に
眠剤を総動員しますた
ドラール・マイスリー・レンドルミン
ロヒプノール&デパス・ジェイゾロフト
さて、何時間眠れるか‥
185病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:00:02 ID:fL7Myt350
だめだ…ネットで外国産の眠剤(眠りの質を高める薬)を取り寄せてるが
どれひとつとして俺の身体にはまったく効かない
睡眠時間長すぎだ……どうにかならないものか
186病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:33:25 ID:cLdvWti7O
>>185
なりかわりたい!
睡眠時間2時間×2セット。
(トイレ休憩30分から1時間あり)
長く熟睡したい
187病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:47:06 ID:GRBffzyb0
外国産の眠剤ってあやしすぎるだろ
188病弱名無しさん:2008/08/27(水) 01:55:47 ID:ER1l/zU4O
イリーガルならお縄だし
サプリ系でない?
189病弱名無しさん:2008/08/29(金) 19:58:56 ID:54/BLddoO
メラトニンみたいなライトなやつじゃね?
190病弱名無しさん:2008/08/30(土) 23:40:41 ID:pYoqXunJO
保守
191病弱名無しさん:2008/08/31(日) 12:49:34 ID:NXeAFNMb0
>>185
そもそも、医者には行ったの?
名医、やぶ医それぞれあると思うけど、それ以外にも
「自分に合う」医者ってのも存在するから
それを探す努力も、もしされていないのであれば、する価値はあると思う。
192病弱名無しさん:2008/08/31(日) 13:06:41 ID:IrJHT6AZ0
肉を食べると駄目だな。。。
193病弱名無しさん:2008/08/31(日) 13:12:14 ID:NXeAFNMb0
>>175
>今はしっかり食べて筋トレして体を作りつつ、短眠生活をしたいんだが
誰か実践してる人いないかな?

ワールドウィングの小山裕史さんはそれに近い生活かも。
この方はずっと多忙な生活を続けているとの事だけど、
筋肉をつけるどころか、ボディビルのチャンピオンになったほどの人だから半端ない。
その頃からワールドウィングを始めてた関係もあってか、
やっぱり睡眠が短かったらしい(その頃の記事を読んだことがある)。
3,4時間だったとか。それは今もそうだとか。

本多静六さんも87歳で亡くなるまでずっと短眠だったらしい。
筋トレこそしないが、一日2,3時間毎日歩いていたらしい。

二人に関する記事、本とか読んだけど、
これといった「秘伝、方法」は書かれてなかったなあ。
多分、本当にないんだと思う。
二人に共通するのは、気合いの入りようかな。
あと、食事とか生活全般に対してすごく気を配っているというあたり。
小山さんなんかは専門家だけあって、筋肉の成長に対する
ベストタイミングで食事を取ったり、サプリを取ったりする。
そして量も適正なのでしょう。

194病弱名無しさん:2008/08/31(日) 13:14:50 ID:NXeAFNMb0
続き
でも、一般的に言えば筋肉トレーニングと並行すべきは
「適切な長さの睡眠」であって、睡眠が成長ホルモンの分泌を
促すことも合わせ考えれば、それは至極合理的な話だと思う。
トップクラスの運動選手やボディビルダーでも当然睡眠を重視している人は多い一方で、
「睡眠と仕事とトレーニング」のギリギリのところで・・・つまり多少睡眠を削って
トレーニングしているボディビルダーもいるようです。男子ボディビルダーの谷野さんとか、
女子ボディビルダーの水間さんなんかは、確かそういう生活だったと思います。
又、元ヤクルトの古田さんは球団分裂の騒動の時には、試合がある日でも家では法律書などの
専門書を開いて勉強して、又試合に出るという、ほとんど寝ない生活をしていたらしいです。
だから寝ない生活をするにはやっぱり気合いなのかなとw

でも、古田さんなんかあの騒動で選手寿命が縮まったような気がして
ならないんですけどね
195病弱名無しさん:2008/08/31(日) 15:05:26 ID:x+GIJhVeO
自分にあった枕を選んでくれたり作ってくれる店ってありますか?
196病弱名無しさん:2008/09/03(水) 11:46:24 ID:4EgntxSt0
「オーダーメイド 枕」とかで検索すれば結構あるみたいだけどね。
個人的にはそこまでする必要はないと思うけど。
197病弱名無しさん:2008/09/03(水) 20:38:09 ID:NRow4Wi5O
この季節は暑いので、毎日夜に2キロメートル走っています。
でも、「就寝前に激しい運動をすると睡眠に差し支える」と聞きました。
ランニングは、就寝の何時間前に済ませれば大丈夫ですか?
198病弱名無しさん:2008/09/04(木) 20:43:25 ID:5uOpgNma0
>>163
それで、その後どうなったの?
199病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:41:09 ID:7KnXqaGm0
> この季節は暑いので、毎日夜に2キロメートル走っています。
前後の関係がおれにはわからない
200病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:46:42 ID:+awwowJA0
いつもは明るいときに走るけどこの季節は涼しい夜に走ってるってことだろ
201病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:04:46 ID:7KnXqaGm0
てっきり暑いから2キロ、寒ければ4キロ?それとも減るの?かと思った
202病弱名無しさん:2008/09/09(火) 06:08:26 ID:lOWdC4rx0
11時にねたら2時には目が覚める。3時間しかねれないからちょいと辛いんだけどね。
11時にねられなかったら、3時にねて6時になってしまう。いずれにしても3時間睡眠
になってます。
たまたま短眠というキーワードでここにたどり着いたけど、短くしようとする人も
いるんやね。おれはむしろ長くしたい^^;
203病弱名無しさん:2008/09/09(火) 06:12:46 ID:lOWdC4rx0
テンプレ見せてもらったけど、よくかんで食べるって言うことについて一言
キシリトール系のチューインガムを20分ほど1日数回かんでなさいよ。自然に
よく噛む癖がつくからね。粒ガムを左右に1つずつ口に含んでカムといい
204病弱名無しさん:2008/09/09(火) 07:22:21 ID:0n44m73mO
やっと寝付いてもすぐ目が覚めちゃうから3時間睡眠。
きつい…(´・ω・`)
205病弱名無しさん:2008/09/09(火) 14:52:21 ID:aOgYMar50
夜、電気をつけたままアイマスクして寝たら
電気を消してるときよりも睡眠の効果薄いですか??
206病弱名無しさん:2008/09/10(水) 00:46:23 ID:y6kkT9MA0
>>202
普通に生活してて眠くならないの?

俺3時間睡眠試みてるけど無理だ。
起きれたとしても、仕事から家に着いたとたん気絶するように寝てしまう…
207病弱名無しさん:2008/09/10(水) 03:13:27 ID:7NwhR1580
>>206
暇なときに寝やすい。起きっぱなしの時もあるけど。
208病弱名無しさん:2008/09/11(木) 04:50:01 ID:Gbw9IIIs0
>>202
何の為に長くしたいのか?
昼間に眠くて辛いとか、行動の能率が下がるとかだったら、ただの「不眠症」。

ここの人達が目指してるのはそうではなく、短い睡眠で普通に活動できる「短眠
」。
不眠症になろうとしてる人なんて誰もいないよ。
209病弱名無しさん:2008/09/16(火) 20:00:54 ID:PfAAnCPQ0
マイクロスリープ
210病弱名無しさん:2008/09/17(水) 18:55:32 ID:vNvabh8hO
ここ三週間のあいだ毎日0時半に寝て(文字通り。一日も欠かさず)3時・5時に途中で目が覚めて何十分か眠れなくてまた寝て最終的に6時半に起きる

という生活が続いているんですが、原因と対処法は何かわかりませんか?
医者に常備薬を調節してもらっても直らないです。1ヶ月以上前まではそんなに目が覚めず普通に眠れていたんですが。
211病弱名無しさん:2008/09/17(水) 18:59:20 ID:PRnPY9820
3時の時点で睡眠が足りてるから目が覚めたんじゃないの?
また寝るなんてもったいない
212病弱名無しさん:2008/09/17(水) 19:42:59 ID:DkxLSTvV0
なんで自然に目が覚めても、また寝ようとするのか全然理解できない。
何時間以下の睡眠時間の人は早死にするとか
人間の理想的な睡眠時間は6時間以上とか
そういう根拠のない風説の弊害かな。
213病弱名無しさん:2008/09/17(水) 19:51:45 ID:OGPg/tiY0
>>211>>212
不眠症を知らないのか。
「睡眠が足りてるから目が覚めた」とは限らないんだよ。

>>210が「日中眠くなることはなく、日常生活に支障はありません」とか
書いてない以上は分からないからな。
214病弱名無しさん:2008/09/17(水) 21:40:49 ID:PRnPY9820
>>213
まあ>>210がどうかは知らんけど
経験的には目が覚めてまた寝るとよけいに日中眠くなる
215病弱名無しさん:2008/09/18(木) 13:34:09 ID:CGmqmwh90
不眠症の人から叩かれると思うけど、
何故不眠症で悩むかが分からない。

ごめんなさい。
216病弱名無しさん:2008/09/18(木) 13:52:14 ID:MtC2C3Q60
そもそもここは短眠を目指す人のスレであって
不眠とかはスレチだろう、スレをざっと読んでも分かる事だから
叩かれても仕方ない

やっぱ寝る前にもの食べると眠りが浅く、短くなるっぽい
ただ浅いとやっぱしんどいので続けるのはつらいけども
217病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:34:27 ID:cjK9w5QV0
不眠症は眠くならない病気ではない。
60時間起きてて眠くて眠くて疲れて死にそうなのにやっぱり意識が途切れてくれないような病気。
218病弱名無しさん:2008/09/25(木) 11:02:36 ID:TOpNQJeg0
こんなスレあったのか。

俺、下のサイトで1年くらい睡眠時間の記録をつけてる。

睡眠時間を記録するサイト ねむログ
http://www.nemulog.jp/

当時うつ病がひどくてなー。睡眠時間がバラバラだったんだけど、
半年以上記録続けてたら、自分の傾向が分かって大分改善したよ。

で、今は睡眠時間が長すぎるので減らそうとここにきたんだ。
219病弱名無しさん:2008/09/25(木) 11:29:42 ID:TOpNQJeg0
改善結果については、「「ねむログ」でどれだけ生活が改善したか」でググってもらえればいいんですけどそれは置いておいて……

俺は、通常の睡眠時間が8〜10時間、昼寝が4時間くらいしてしまう
とくに昼寝だけでもなくせないかな、と思っているんですが……

睡眠とか短眠関係の良書とかって何かないんでしょうか?
220病弱名無しさん:2008/09/25(木) 12:57:46 ID:+IFH5z/w0
寝すぎだな。
でもロングスリーパーの人とかいるわけだし、無理しちゃいけないぜ。
221病弱名無しさん:2008/09/25(木) 23:40:29 ID:WPD8YEfl0
極端な短眠で生活するには才能いるよな。
ショートスリーパーの人って、やっぱ親もショートスリーパーだったりする?
222病弱名無しさん:2008/10/03(金) 05:36:46 ID:BlklxMVF0
固形物を一切食べずに飲み物だけで生活するようにしたら睡眠時間が短くなったよ。
223病弱名無しさん:2008/10/03(金) 21:13:04 ID:fHSVbPZ30
瞑想15分で90分ぶんの睡眠というのを見たけど、実践してる人いる?
224病弱名無しさん:2008/10/03(金) 21:28:21 ID:YaRzI4gO0
瞑想15分で90分睡眠時間が短くなることと
瞑想15分で90分の睡眠になることは全く違う。
毎日15分のランニングで90分睡眠時間が短くなっても
15分のランニングで90分の睡眠とは言わないから。
225病弱名無しさん:2008/10/03(金) 22:17:38 ID:FkmU11bK0
>>224
なにあたりまえのことを書いてるの?もっかい読み直してみ。
226病弱名無しさん:2008/10/06(月) 03:19:54 ID:poKPGpFB0
>>222
どうやって。
きちんと栄養取れてますか。
あと、満腹感はありますか。
227病弱名無しさん:2008/10/06(月) 05:57:34 ID:2uE0yFCG0
>>226
最低限必要な栄養分はすべて飲み物から摂取しています。
空腹感は常にありますが、その空腹状態に慣れました。
228病弱名無しさん:2008/10/06(月) 06:23:46 ID:ky2usYQ70
飲み物って具体的になんですか?
229病弱名無しさん:2008/10/06(月) 14:26:36 ID:q5aaBKxR0
食い物を全部ミキサーにかける
230病弱名無しさん:2008/10/06(月) 18:43:09 ID:gIajeEzn0
短眠のために食事の楽しみを損なうなんて馬鹿げてる。
好きな物を食べながら、なおかつ間食もして、平均4時間睡眠のおいらが通りますよっと。
鍵はうたた寝、カフェイン、目覚まし時計。
連続して目を覚ます時間を長くするのでは無く、合間合間に細切れにうたた寝時間を混ぜる。
重要なのは何時に寝ようと、寝られない時でも起床時間を必ず同じ時間にすること。
二度寝を絶対しないこと。
231病弱名無しさん:2008/10/06(月) 18:50:02 ID:XQQDtEtS0
>>230
うたた寝をまぜる?んだよね
カフェインと目覚まし時計の方をkwsk

232病弱名無しさん:2008/10/06(月) 18:58:14 ID:gIajeEzn0
カフェインはうたた寝の前に摂る。
カフェインの作用で眠りが浅くなり、いわゆる中途覚醒を促す。
目覚ましは長時間のうたた寝防止と起床時間一定化のため。
うたた寝時間は個人差もあるだろうからそれは自分の身体と相談しなさい。
233病弱名無しさん:2008/10/06(月) 21:45:30 ID:2uE0yFCG0
>>228
・延命大乗水
・柿の葉茶
・高麗人参茶
・ブラック・ジンガー
・具なし味噌汁
・豆乳&野菜酵素ジュース
・玄米黒酢
・赤ワイン
・蜂蜜黒砂糖湯

歯と顎を鍛えるためにキシリトールガムを噛んでいます。
234病弱名無しさん:2008/10/06(月) 22:28:12 ID:HCTZyNq90
毎日3時間瞑想して4時間睡眠に成功
235病弱名無しさん:2008/10/07(火) 05:05:17 ID:bFn/JyS40
ワロタwww
何時間もうたた寝してたりなwww
236病弱名無しさん:2008/10/08(水) 09:13:02 ID:61Xee8ikO
瞑想の時間普通に寝て睡眠時間7時間にしたらどうかという話しもあるわな
237病弱名無しさん:2008/10/10(金) 03:42:15 ID:4Koz1H0gO
瞑想すれば悟りも開けるかもしれないから一石二鳥
238病弱名無しさん:2008/10/10(金) 05:35:51 ID:loBbBodR0
夜11時頃に寝て2時頃に目が覚めてしまい
その時点ですっきりしてしまっていてあと眠れない
しかしそのままならいいのに、会社に行く直前の
朝7時頃に急激に眠くなってきてしまい、つい二度寝して
遅刻というのが週の半分以上ある。
上司から愛想尽かされてるし困ったよ。
239病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:17:02 ID:1rgPiab10
始発で行って会社で寝ろ
240病弱名無しさん:2008/10/10(金) 14:02:55 ID:4Koz1H0gO
俺も駐車場まで行って車で寝たりするよ、そのためにクッションもつんであるし
最近は寒くなってきたからしてないけど
241 株価【75】 :2008/10/12(日) 14:11:25 ID:0W32FHY9P BE:1061916858-PLT(14143) 株優プチ(musicology)
3時間睡眠でも質が良ければ余裕ってのを見て
アイマスクと耳栓して実行してるんだけど
次の日の午前中眠すぎて倒れそうになる
今はしょうがなくカフェイン取って頑張ってる
午後になるとパッチリなんだけどねー

これって慣れちゃえば平気になる?
低血圧なのかな?
休みの日は目覚ましかけても12時間は寝ちゃうんだけどね・・・・・
242 株価【75】 :2008/10/12(日) 14:12:58 ID:0W32FHY9P BE:929177257-PLT(14143) 株優プチ(musicology)
あぁ、昼寝する時間は取れます
昼寝15分って夜の睡眠2時間に匹敵するんだっけ?
243病弱名無しさん:2008/10/12(日) 15:06:50 ID:8oEFd8/l0
日常的に3時間睡眠で何の弊害も無いってのは
何かしらの素質が必要って感じの意見が多いと思うけど?

週休二日として、一週間の睡眠時間 : 3*5+12*2=39
普通に毎日6時間寝たとして : 6*7=42
あんま稼働時間増えてなくない?

睡眠不足の末の睡眠過多にしか見えない。
244病弱名無しさん:2008/10/12(日) 15:20:29 ID:UR/sW8k70
245病弱名無しさん:2008/10/12(日) 15:37:01 ID:s0lM1JAL0
>>241
午前中に眠くなるようなら
質の良い三時間睡眠を取ってるとは
言えないんじゃないかな。
残念だけど素質がないと思う。
246 株価【75】 :2008/10/12(日) 22:28:00 ID:0W32FHY9P BE:663698055-PLT(14143) 株優プチ(musicology)
えぇ
睡眠にセンスなんてあるんだW
正直7時間寝ても午前中は滅茶苦茶眠かったけどね
んでも休日起きて日が暮れてる事はなかったなぁ
ちなみに寝る前にはいつも白米にチーズ乗せて食べてます・・・・・
お腹空いたまま寝る方が健康的にはいいの?
胃はかなり弱いほうです・・・・・
247病弱名無しさん:2008/10/12(日) 23:41:37 ID:CfvmOW8Y0
寝る前にそんなもん食ってるからたくさん寝てしまうんだよ
248病弱名無しさん:2008/10/13(月) 02:26:07 ID:0QoKqzSxO
二週間計画の二週目で風邪になり一日爆睡してたんだけど問題あるかな?
249 株価【75】 :2008/10/13(月) 13:39:59 ID:xyqtDgWYP BE:1300847677-PLT(14143) 株優プチ(musicology)
白米を就寝6時間前に食べるようにして
胃薬飲んだら
今朝めちゃめちゃ目覚めよくてワロタ
ここまで違うとは正直ビックリです
250病弱名無しさん:2008/10/13(月) 20:48:51 ID:571WNo/Q0
そうだね。
酒とか飲まないで早めに消化の良い物食べて規則正しく寝る。
それでショートでもロングでもない人で4〜5時間がせいぜいって感じ。

昼寝は多少補完出来るけど、言っても2〜3倍程度じゃないかなぁ?
短眠において15分の昼寝で2時間分補えるなんて事はないと思う。

別に嫌味じゃなくてさ、3時間+昼寝15分とか普通は無理な気がする。
251病弱名無しさん:2008/10/14(火) 11:29:12 ID:oD1gOm8G0
3時間のあと、昼寝したら15分どころじゃねえよw
252病弱名無しさん:2008/10/14(火) 21:42:48 ID:YuvKdHo/0
昼寝って言っても布団に入って電気消してとかすると1.5時間は起きないな
ここで言ってるのは仮眠程度のことでしょ
253病弱名無しさん:2008/10/15(水) 22:42:03 ID:MeJIU7DX0
5時間睡眠じゃ頭使う仕事だと、一般人は無理
254病弱名無しさん:2008/10/15(水) 22:50:07 ID:um5toc3L0
個人差があるんだから何時間だと云々って話はあまり意味がない
参考程度に語るのなら良いけど
255病弱名無しさん:2008/10/16(木) 06:21:54 ID:6fDTnrPW0
体使う仕事も短眠だとつらいな
256病弱名無しさん:2008/10/16(木) 16:05:18 ID:eSSvY+BY0
>>234
7時間睡眠より体調がよくなるというのならバカには出来ない。
でも、実際永平寺のお坊さんってそんな感じかな。
257病弱名無しさん:2008/10/17(金) 21:38:58 ID:jmwdk4s90
睡眠不足でも頑張らなきゃいけない人の解消法
http://labaq.com/archives/50784212.html
258病弱名無しさん:2008/10/18(土) 03:37:51 ID:OLh8GhO50

■短眠法、短時間睡眠法
http://www.頭が良くなる方法.net/tanmin.html

■短眠法、短時間睡眠関連掲示板のレスのまとめ
http://www.頭が良くなる方法.net/bbstanmin.html
259病弱名無しさん:2008/10/18(土) 06:07:30 ID:cpfVuVYF0
日本語ドメイン、最高にうぜえ
260病弱名無しさん:2008/10/18(土) 13:15:55 ID:1RLXyJpa0
同意
261病弱名無しさん:2008/10/18(土) 22:32:37 ID:s5OnBwgg0
1日13時間眠ってるんだけど、さすがに多すぎるから減らしたいと思う。
せめて7時間くらいに圧縮できないものか…。
262病弱名無しさん:2008/10/19(日) 00:47:02 ID:JKjkpFxa0
>>261
ニート乙
263病弱名無しさん:2008/10/19(日) 01:51:59 ID:2k5tcy1F0
>>261
7時間程度なら規則正しい生活を送れば勝手になるよ
規則正しい生活ってのは、決まった時間に寝て決まった時間に起きる(なるべく夜寝て朝起きるようにする)
栄養を取る、ビタミンは不足しがちだから気をつける、肉類は消化にエネルギーを使うから良く噛んでから飲み込む。
日に当たる(不規則な生活をしてると体内時計が狂って常に眠くなるが日に当たると正常に戻っていく)。運動をする(ストレッチでもラジオ体操でもいい)

あとは自分でしている健康に悪いことをやめる
264病弱名無しさん:2008/10/19(日) 01:52:30 ID:3s//ija40
PC中毒になって毎日4時頃じゃないと寝れないんだが・・・。
なんか体内時計らしきものが4時じゃないと眠れなくて
5時なったら起きる そして部活とか学校にいく時間になると耐えられないくらい
眠くなってもう一回寝て休むことがかなり多い
PCやめた方がいいんだろうか
265病弱名無しさん:2008/10/19(日) 02:21:57 ID:HffJGbWW0
>>264
1時間ずつ寝る時間を遅らせる
学生なら、長期の休みが有るでしょう?
四時からなら、十九日で夜11時前後で就寝できる様になる


その際、自分は十分寝ていると思い込め
ネット依存なら、睡眠時間の前に先ずソコから改善
266病弱名無しさん:2008/10/19(日) 02:22:31 ID:2k5tcy1F0
>>264
PCは画面から光がバンバン出てるしずっと近くで画面見てたらそりゃ眠くもならないよ
就寝前はあまり強い光を浴びるべきではないから、眠くなくても布団に入って電気消して真っ暗にして瞑想でもしてるといい。
たとえ眠れなくてもPCの前にいるよりは随分疲れが取れるから大丈夫だ
もしくは起き続けて無理矢理変える。あとは不眠症だの睡眠不足のスレでも行った方がもっと有意義な意見がいっぱいあるよ
267病弱名無しさん:2008/10/19(日) 02:35:19 ID:d3hVV00+0
・夕食3時間後あたりに眠くなる山があるから21時〜3時など寝る時間を前倒しにする
・起きてるなら夕食から5時間間隔できっちり1食分の食事をとる。間食分も減らさず食べる。
・朝起きたら水(甘すぎないジュースでもいい)を300mlほど飲む。夜のうちに消費した水分(+糖分)が補給され眠気が減る。
・朝食を食べないと睡眠で下がっている血圧が回復せず目が覚めにくくなる。早起きしてあとで眠くなるなら朝食に時間をかけて多量に食べるといい。
268病弱名無しさん:2008/10/19(日) 11:00:32 ID:It3O6/u10
>>263
個人差があるのに自分の経験を元に7時間程度なら勝手になるとか数字で語るな。
お前が生活次第で毎日13時間も眠る自信があるなら別だが。
269病弱名無しさん:2008/10/19(日) 23:20:18 ID:IT3MLV210
平日の睡眠時間は6〜7時間程度なんだけど、
休日は12時間くらい寝てしまう。
毎日5時間睡眠で足りれば、もっと時間を有効活用できるんだが。
270病弱名無しさん:2008/10/21(火) 00:59:25 ID:+52Oy1lf0
>>269
休日は疲れが出るからね。
俺もそんな感じ
271病弱名無しさん:2008/10/24(金) 22:43:01 ID:yAId3rP4O
>>269

同じく。
272病弱名無しさん:2008/10/25(土) 11:29:28 ID:NiNle1hY0
今まで毎日最低17時間は寝て、一週間に二日は20時間寝てたけど
(仕事?クビになったよもちろん)
ここ数週間は睡眠時間4.5時間で充分になった。
昼寝や仮眠はしてない。
昼間の眠気も無し。
身体軽すぎて幸せ。今までなんて無駄な時間をすごしてきたのか。
おまいらも気長に頑張れ!
273病弱名無しさん:2008/10/25(土) 12:59:09 ID:I2/nY1wV0
それより早く再就職しろw
274病弱名無しさん:2008/10/25(土) 14:39:50 ID:wYrJTRRn0
       @@@@@@@@
      @@@@@@@@@@
     @@@@、,,__  _,,,  j     
    @@@@,、 _, ' '、_ }    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    @@@ `´        `i <  長く睡眠とってもいいから 働いてね
    @@(6    ,(oo)、  }   \_________
     /    /-===-、 i 
   / \ 、ヽ  ヽ こ ノノ  
  /      ` ー-- '  \
275病弱名無しさん:2008/10/25(土) 18:47:44 ID:q73+xeHc0
>>272
何で?
276病弱名無しさん:2008/10/26(日) 06:34:52 ID:HsSMYMVv0
やっぱリズムを一定にしないとダメだな。
俺の場合どうしても起きる時刻がほぼ一定になってしまって
19時に寝ようが深夜1時に寝ようが朝5〜6時まで起きない。
277病弱名無しさん:2008/10/26(日) 13:00:00 ID:1whjDZHF0
南明奈はショートスリーパー

南明奈インタビュー「明奈ちゃんにあこがれて、と言われたい」

(中略)
大好きなコーラを1日1リットルは飲み、髪にメッシュを入れ、つめはスカルプチュア、服はかわいい系から
ボーイッシュ系と、渋谷あたりで歩いている女の子と変わりはないのだが、一方で粋に太鼓をたたくこの
アンバランスさが、また魅力を引き立てている。
平均睡眠時間4時間でも、人気のブログ更新は毎日欠かさない。これもアッキーナを
身近に感じる理由なのかもしれない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081026-00000517-san-ent
http://ca.c.yimg.jp/news/20081026110902/img.news.yahoo.co.jp/images/20081026/san/20081026-00000517-san-ent-view-000.jpg
278病弱名無しさん:2008/10/26(日) 13:44:25 ID:HsSMYMVv0
忙しいから4時間なんだろ
その場合ショートスリーパーとは言わない
279病弱名無しさん:2008/10/26(日) 14:08:35 ID:knS+MZZR0
ブログ書いてるがために睡眠時間が短かったりして
って誰かも知らん芸能人なんてどーでもいい
280病弱名無しさん:2008/10/27(月) 03:34:05 ID:Wn6EGJf2O
ブログなんて適当にマネージャーとかに「あたしアッキーニャです♪おちんちんシコシコしてあげゆ」
とか何とか書かしとけばいいからちゃんと寝ろよ
281病弱名無しさん:2008/10/27(月) 11:13:49 ID:QKw8amRj0
お前もつまらないこと書いてないでちゃんと寝ろよ
282病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:18:11 ID:3lOT/52i0
久し振りに来てみたら対して変わってなくて吹いたw

もう少し自分の体に敏感になればいいのに。
このスレ見てると、
「この方法をやれば短眠できるハズ!」
と思い込んでいる人が多そう。

俺は腹八分目、呼吸法、適度な疲労、就寝時の姿勢でかなり短眠できるようになった。
もちろん毎日3時間睡眠ではない。
寝ることが好きな俺は土日のみ6時間睡眠。(短眠癖がつくと難しいが)

短眠で有名(笑)な藤本本に感化され、
本に書いてあるとおりにやった時は見事に失敗したけどねw
283病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:46:04 ID:OBkaU6AV0
> 適度な疲労
激務なので無理です
284病弱名無しさん:2008/10/28(火) 09:35:52 ID:w6cuK9Qk0
そもそもブルーカラーの人には無理なのでは?
285病弱名無しさん:2008/10/29(水) 01:30:15 ID:JL6dm2YS0
すくなくとも睡眠以外の方法で体の疲労回復をする必要があるね
286病弱名無しさん:2008/10/29(水) 23:02:01 ID:Qj9TksX10
>>282
呼吸法って?
287病弱名無しさん:2008/10/30(木) 14:53:29 ID:/PE+mHMm0
浅い呼吸にならないように一瞬息を止めるやつ。
短眠本に書いてある。
288病弱名無しさん:2008/11/02(日) 01:59:11 ID:gDqYwmmR0
藤本の方法は評判悪いみたいだねw
自分も最初の徹夜で失敗しまくりんぐ

短眠になりてえよぉおおおおおorz
289病弱名無しさん:2008/11/02(日) 06:08:23 ID:HPMctxao0
結局、リズムある生活をして
早寝早起きするのが一番短くなるんじゃないの。
夜10:00頃にはもう眠くてどうしようもない、という
状態を作り、速効布団に飛び込んで
5〜6時間で目覚められればそれで十分だと思うが。
290病弱名無しさん:2008/11/02(日) 09:43:34 ID:HH4aSHt/0
結局はテンプレどおり、一般的な生活をしてればいんだよな

規則正しい生活、腹八分目、よく噛んで食べる、
適度な運動、性欲もほどほどに、昼寝もいいかも
291病弱名無しさん:2008/11/02(日) 10:18:04 ID:JRxTaFNl0
5〜6時間で短眠といえるなら既に達成してる人多いだろ。
藤本さんの本もノウハウ部分をそのまま取り込むから失敗するんだよ。
あの本いろんなこと書いてあるんだから自分が納得できる部分から
生活習慣をなおしていかないと。
292病弱名無しさん:2008/11/03(月) 11:15:07 ID:/MLILP6K0
>>288
あれは短眠になる方法じゃなくてただのふるい落としだから。
あの方法を実行した人が短眠になれる可能性が高いのは当たり前。
293病弱名無しさん:2008/11/06(木) 05:22:21 ID:PmQlEftSO
>>172
私もそうです。
大家族だったり、親と仲が悪かったりすると早く食べようとしてそうなるのかも知れないです。
今でも早食いですが菜食+魚を少しの食生活なので特に問題ありません。いっぱい食べても太らないのでオススメです。
294病弱名無しさん:2008/11/06(木) 06:41:38 ID:0qWYwjqG0
ほんとに仲が悪かたったらいっしょにすら食べないけどな
295病弱名無しさん:2008/11/06(木) 07:57:18 ID:u1Km5oos0
>>289-290
結局そこに行き着くよな。
5、6時間の睡眠でも長いと感じる人は一体どんだけ忙しいんだと。
あるいは何らかの焦燥感で寝ちゃダメと感じてるのか、寝たら負けだと思ってるのか。
296病弱名無しさん:2008/11/06(木) 08:13:23 ID:Tmjsy23C0
いつもは10時に寝るんだが
朝の4時には起きてしまう。
布団に入って夢見るまで2時間
もちろん睡眠薬は飲んでる。
今飲んでる睡眠薬は、ベゲタミンA、ラボナ、アモバン、テトラミドです。
布団に入って一時間ぐらいで眠れる薬はないの???
イソブロは×
297病弱名無しさん:2008/11/06(木) 18:47:07 ID:gVF8lXKN0
寝る1時間前に飲め
298病弱名無しさん:2008/11/06(木) 20:36:34 ID:B8PXHoEc0
睡眠を22時〜26時にしたいなあ
今まで24時くらいに寝てたから22時になかなか寝付けないんだよね
299病弱名無しさん:2008/11/06(木) 22:08:43 ID:x83e3iE40
26時なんかに起きていったい何をするんだ?
300病弱名無しさん:2008/11/06(木) 22:24:45 ID:kynmjPva0
>>299
何時に起きようが同じだろ。
俺は朝4時ぐらいに起きてるけど、それを言うとよく
「そんなに早く起きて何するの?」って言われる。
朝起きてから家を出るまでは飯食ったり準備したりする時間、
って生活しか経験してこなかった人間にとっては
朝に自由な時間があるのは奇異に見えるんだろうか。
その時間が朝にあろうが夜にあろうがたいした問題じゃないのに。
301病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:27:07 ID:qAIUNRy40
5:30に起きてるけど、全く余裕がない。
顔洗ってメシ食ったら8:00になってしまい、
会社に遅刻のTEL入れてタクシーに飛び乗る毎日。
今日は一時間早めて4:30起きにチャレンジだ。
302病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:41:15 ID:kynmjPva0
>>301
どうやったら洗顔+朝食で2.5Hもかかるんだw
もしかして6:00に起きても7:00に起きても出るのは8:00になってしまうタイプか?
だったら4:30に起きても似たような結果になるだけだと思うが・・・
303病弱名無しさん:2008/11/07(金) 00:46:34 ID:TLUVGuCg0
毎日タクシーだなんてリッチだな
304病弱名無しさん:2008/11/07(金) 06:09:25 ID:D1z4nKal0
同じくそんなに早く起きて何するのって言われるなぁw

何をするにしても疲れてる夜より朝の方がはかどるから
純粋に効率的に生活してるだけのつもりなんだけどね。

>>301は女?何に時間がかかってるのか一度
タイムテーブルでも書いてみると良いと思うよ。
起床はしてても能率の出ない状態かも?
305病弱名無しさん:2008/11/07(金) 19:22:44 ID:vSMKC/9/0
朝の一時間は夜の三時間て言うしな
実際そうだし
306病弱名無しさん:2008/11/07(金) 19:25:35 ID:TLUVGuCg0
人それぞれだよ、俺は何するにしても夜のが集中できるし
冬は早起きつらいからなー
307病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:37:48 ID:MXFn+slq0
よし、俺も仲間に入れてくれ。
308病弱名無しさん:2008/11/12(水) 20:12:49 ID:uHjY6xXX0
おれも朝は5時起きだけど大便が朝食をとってから2回催してくるのは何とかならんもんか
309病弱名無しさん:2008/11/12(水) 20:20:41 ID:VVQrLqdK0
慌ただしく朝食とって家を出る現代人が多い中
朝二回のウンコなんて優雅じゃないか
310病弱名無しさん:2008/11/12(水) 21:00:39 ID:IYRbiPMJ0
俺もショートスリーパーなんだよね。
毎日2時間から3時間しか寝ないんだ。
早く寝ても、2、3時間で目が覚める。
ポリグラフでの睡眠深度は極端に深い。
でも、ナルコレプシーで居眠りするし、脱力発作でカクンとなるし、ナルコの検査で陽性だった。
今はリタリンとモディオダールを飲んでる。
俺はどうすればいいのかわからない。
311病弱名無しさん:2008/11/12(水) 21:49:42 ID:VVQrLqdK0
それショートスリーパーじゃなくて不眠症
312310:2008/11/13(木) 00:04:23 ID:QHIcq9cR0
>>311
布団に入ったら、1分もしないうちに眠ってる。
居眠り、任意に眠れる、おっぱいよりも冷たい布団が大好きなどの異常がある。
睡眠の深度が異常に深いので、震度4程度の地震や近くで火事が起こっても目を覚ませない。
起きても、異常な深い睡眠から元に戻るのに数時間かかる。
診断は「ナルコレプシーの亜種」、治療はナルコレプシーに準ずる。
313病弱名無しさん:2008/11/13(木) 00:06:39 ID:EDeK1zHU0
自分語りうざ
精神病院にでもいってこい
314病弱名無しさん:2008/11/13(木) 00:20:10 ID:d1sTHpzXO
日記は簡潔に書きましょう。
315310:2008/11/13(木) 00:31:52 ID:QHIcq9cR0
>>313
既に行ってる。
何とかしてくれ。
316病弱名無しさん:2008/11/13(木) 00:45:58 ID:x3ayA6mo0
日中眠くならないのなら問題ないんじゃないのか?
317病弱名無しさん:2008/11/13(木) 00:58:34 ID:lDtqzdRb0
>おっぱいよりも冷たい布団

これ何の事か分からんのだがwww
318病弱名無しさん:2008/11/13(木) 20:11:48 ID:4UpeHHdz0
>>317
比喩だろ。
頭使おうよ。
319病弱名無しさん:2008/11/13(木) 20:19:43 ID:O1pUt86X0
そうだとするとおっぱいは冷たいものとして扱われるの?
320病弱名無しさん:2008/11/13(木) 20:35:28 ID:+0uiMYKk0
「おっぱいよりも冷たい布団」が大好き じゃなくて
おっぱいよりも、冷たい布団が大好き だろw
321病弱名無しさん:2008/11/14(金) 02:23:39 ID:5ibvWr/c0
ナルコレプシーか
阿佐田哲也みたいでかっこいいな
322病弱名無しさん:2008/11/14(金) 14:47:01 ID:30cLwWc10
>>266
近くで画面見ていても眠くなる私って・・・
323病弱名無しさん:2008/11/14(金) 23:33:03 ID:wEfw9F/B0
>>320
ああ、そういう事かw
「三度の飯より○○が好き」って意味かよw
324病弱名無しさん:2008/11/15(土) 11:20:48 ID:6z94DgtU0
最近短眠をはじめたが、上手くいかない・・・
食事も減らして運動もしてる。
そして3時間〜4時間でスッキリ起きられるレベルにはなれた。
だが、どうしても起きて数時間経つと昼辺りまで二度寝してしまう。
疲れが取り切れてないのか、意志が弱いだけなのか・・・
325病弱名無しさん:2008/11/15(土) 13:02:16 ID:UaZ89oBH0
>>324
あくまで個人差がある、たとえば眠りの深さとか(自分は地震が起ころうと寝ているぐらいには深い)
元の睡眠時間から少しずつ減らすとかしてみるといいかも
326病弱名無しさん:2008/11/15(土) 23:45:37 ID:rAae3giV0
短眠のために朝食抜く人いるけど、腹へって「グゥー」とかならない?
恥ずかしくて無理なんだがorz
327病弱名無しさん:2008/11/16(日) 12:47:29 ID:wUJBoARs0
短眠のために抜くのは夕食→胃の活動を抑えるため
私は起きて1食[01:00AM]でかける前に1食[06:00AM]食べるから問題なし
328病弱名無しさん:2008/11/17(月) 00:21:37 ID:215p2dXdO
>>327
午前1時起きってどんな生活してるんですか…。
食事少なくて短眠だとカラダが疲れませんか?
329病弱名無しさん:2008/11/17(月) 03:29:55 ID:KQNzdZkJ0
ショートスリーパーとか短眠とかのマニュアル?が7500円とかで売ってるけど、
アレって何なの?
単なる商材なのかな、なんて思ったり。
でも30日無料とか返金とか書いてあるし・・・。わからん。
330病弱名無しさん:2008/11/17(月) 05:33:30 ID:0sV6s2h80
あああ、ベゲタミンA、ラボナ、テトラミド飲んだんだが
あんまり寝れなかった・・・・・
やっぱり、ベゲタミンA、マイスリー、テトラミドの組み合わせがいい!!!!


331病弱名無しさん:2008/11/17(月) 12:19:41 ID:lVfxpfK50
行動力や短眠効果が上がるときいて、今までオナ禁に挑戦してきたが……
このスレ見てやる気なくした。二週間ぶりに抜いた。ちょっと後悔。
けど、このスレに来てショートスリーパーへの道を歩もうと決意した。
禁欲たった二週間の俺が、今度はどこまで持つかな……
まあもともと、出勤日は四時間睡眠、休日は七時間前後と少ないほうではあるんだけどね。

よくよくみたら、オナ禁と同じかそれ以上にショートスリーパーへの道は険しいな。
三大欲全てを抑制しろって?w
死ぬってw なんだとっ
332病弱名無しさん:2008/11/17(月) 14:39:14 ID:qS1KUaD3O
全部我慢しろってことじゃなくて、無駄なことを省く。
飽食→腹八分目とか。

貪ることが惰弱につながる。
それが短眠にも影響を及ぼす。
333病弱名無しさん:2008/11/17(月) 17:07:30 ID:icgED+yo0
机に突っ伏して寝るのってよくないかな?
334病弱名無しさん:2008/11/17(月) 19:23:23 ID:aCbIGCHv0
>>328こんな生活。

睡眠 2000〜0030
食事1 0100
食事2 0600
食事3 1230
軽食  1700(適宜)
335病弱名無しさん:2008/11/18(火) 00:34:39 ID:gSkR6PNR0
朝7:40に家出て、いま帰ってきた俺には到底無理な生活だな
336病弱名無しさん:2008/11/18(火) 08:54:34 ID:9cN3XcHaO
睡眠  2330〜0330
食事1 0330
食事2 1400
食事3 2130

こうしてみると俺って結構理想だなあ。
起きる時間を二時半にするのが目標だが
337病弱名無しさん:2008/11/18(火) 13:53:25 ID:VBxcW2vlO
豆腐って消化いいよな?
338病弱名無しさん:2008/11/18(火) 15:35:39 ID:Mkp7V2jX0
俺は睡眠薬のんでも、眠るまでに2時間くらいかかる。
まぁ、入眠障害だ。
今は、マイスリー、ラボナ、ベゲタミンAで
眠るまでに一時間ぐらいで眠れるようになった。
マイスリーが効いてるのかな?それともラボナかな??
339病弱名無しさん:2008/11/18(火) 20:21:08 ID:p42rt+El0
没頭するような楽しい趣味、仕事、研究を作れば睡眠削ってでも
やりたくなる。自然と短眠になれる。
そうでなければ短眠にしても疲れるだけだろ。
何のために短眠するんだ?目的と手段がひっくり返ってないか?
340病弱名無しさん:2008/11/18(火) 22:01:21 ID:9cN3XcHaO
>>339
俺は作家になりたくて、多忙の間をぬって執筆作業する時間が欲しいから、きのうこのスレに来た。
今日なんか租借しまくってたら真似されたり聞かれたりで。別段どうということもなかったが。
341病弱名無しさん:2008/11/18(火) 22:43:32 ID:bUvJQyRi0
ショートスリーパーの人に聞きたいんだけど、やっぱ学歴高いの?
342病弱名無しさん:2008/11/18(火) 22:54:11 ID:WBGhJFwb0
>>341
意味不明
343病弱名無しさん:2008/11/18(火) 23:28:59 ID:l3jQN6u50
たしかに頭を枕にのせた次の瞬間もう眠りに入れるという人がいるよね。
自分は特別寝つきが悪いわけでもないけどあれはうらやましいなあ。
適正睡眠時間は本当に個人差が大きい。
344病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:41:44 ID:nMB8mtSm0
たまに勘違いしてる人いるけどここは病人が来るスレじゃないってことははっきりさせておかないと
345病弱名無しさん:2008/11/19(水) 20:58:53 ID:BKaGr8ib0
のび太は短眠?
346病弱名無しさん:2008/11/19(水) 21:00:54 ID:eH1rwSZC0
>>345
1日の半分寝てる
347病弱名無しさん:2008/11/19(水) 23:27:01 ID:JK9dc6XL0
>>342
時間を有効活用できたのかってことだろ
348病弱名無しさん:2008/11/19(水) 23:44:06 ID:nMB8mtSm0
起きてる時間と勉強時間は比例しません
349病弱名無しさん:2008/11/20(木) 18:57:14 ID:QufWP/Z80
でも短眠とか考えるやつにDQNはいないよな
高卒がいないとは限らないけど人生に目標がある人は多いと思から相関性はあるだろうな
350病弱名無しさん:2008/11/20(木) 20:11:04 ID:ggWAhNhI0
努力せずに短眠するのは無理だからな
351病弱名無しさん:2008/11/21(金) 01:40:02 ID:seUk+zkj0
俺らがやってることって短眠っつうより長起だよな
352病弱名無しさん:2008/11/21(金) 08:28:39 ID:f/hLNmSR0
短眠とオナ禁を両立って物凄く辛い。
夜中独りでデスクワークしてると、絶対ムラムラ来る。
でも両方出来てる人もいるんだろうから、俺も頑張らなくては……
353病弱名無しさん:2008/11/21(金) 14:36:20 ID:eCywX3cG0
努力しなくても短眠できる体質の人も居るよ
354病弱名無しさん:2008/11/22(土) 04:52:09 ID:4MoL0c+q0
ショースリになりたくてスレ検索してきた
いまは睡眠10時間、長い時は13〜18時間。
小学5年生くらいからそんな調子だった気がする。
んで、ここ見ててひとつ気づいた。
きっと自分は無意識のうちにロンスリになる訓練をしてしまっていたんだと思う。

小さいころから親が寝ろ寝ろすごくうるさくて、起きてると怒られた
それで無意識にたくさん寝る訓練をしてしまったのではないかと。
実際、親はいつも「14時間以上起きているな」と言っていて、現在前日に10時間以上寝た時は、起きてから14時間できっちり眠くなる。
親が荒れてうるさくなる以前はそんなに長く眠っていなかったはず。
あ、親が荒れだしたときと一緒ってことは、寝逃げの可能性もあるかもsれん

でも小さい頃に睡眠時一桁ってゆうと不眠ということになるのか?
まぁ日中眠かった記憶はないから、素質があったってことになるのか?
わかる人いたら教えてくれ
長文+チラ裏っぽくてすまんな
355病弱名無しさん:2008/11/22(土) 08:20:10 ID:GX1g4oUCO
ショースリの基本というか、必須項目はオナ禁のような気がしてきた。
あくまで俺の傾向だが、オナした翌日は必ず沢山寝てしまう。
三時間半をコンスタントに続けてきたのに、今日は六時間も寝てしまった。
少食も兼ねてるけど、腹減ってるとムラメラする気もするし……むずかしい。

関係ないが、長時間寝ただけだというのに、オナニー後の虚無感みたいなのがくるのはどういうことなんだろうか……?
356病弱名無しさん:2008/11/23(日) 05:20:28 ID:0gM/74I20
みんな教えてください。
ショースリとロングスリを不規則に繰り返してる睡眠障害者は
どこのスレに池ばいいですか?

初日2時間、次の日6時間、4日目完徹、5日目26時間爆眠…ムチャクチャです。

クスリは全滅で、医師からさじなげられてますが…
357病弱名無しさん:2008/11/23(日) 10:49:56 ID:Uq6LulFB0
>>356
セカンドオピニオンを得るために
病院変えたら?
358病弱名無しさん:2008/11/24(月) 13:09:57 ID:00BqY4Kq0
結局、モティベーションが全てだろ。
3ヶ月で中国語の日常会話をマスターしたら20億円差し上げます、出来なかったら
家族が殺されますって
いう条件だったら絶対短眠は成功するだろう。
絶対これをやりたい、やらなければ!っていうようなモティベーションがあれば
短眠のノウハウも役に立つ。
まずは何が何でもこれを成功させる!っていうモノ見つけないことには本末転倒な気がする。
まあこれは自分に言い聞かせてるんだけどね。
359病弱名無しさん:2008/11/24(月) 14:44:04 ID:Lo7cxnzh0
>>358
しかし実際は20億円ももらえないし、家族も殺されないから
なかなかできないんだよな
360病弱名無しさん:2008/11/24(月) 16:11:05 ID:pUubCCqIO
短眠したいのは事実だが、俺はオナ禁から徹底しることに決めたよ。
禁酒・禁煙・禁打・禁欲・少食・短眠と同時進行はキツい。
まぁ前三つはもとからだがw
361病弱名無しさん:2008/11/24(月) 16:51:50 ID:00BqY4Kq0
>>360
オナ禁より禁打のほうがはるかに俺の場合は難易度が高かった。
あれはオナヌとは比べ物にならないくらいの快感物質が7を揃えたときに
出るらしい。
妊婦が陣痛が始まってもパチンコやめれないのはそれが理由
362病弱名無しさん:2008/11/25(火) 01:10:06 ID:H9v4GT3HO
あせ
363病弱名無しさん:2008/11/25(火) 04:14:21 ID:/4DRY6Sv0
元パチプロだが7を揃えても快感なんて全くなかった
今回は早かったな、とか4倍ハマリかよ、とか考えてた
足を洗ってからは一度も行ってないな
364病弱名無しさん:2008/11/25(火) 10:41:09 ID:o/zkcFAWO
>>363
素敵
私と結婚してください
365病弱名無しさん:2008/11/25(火) 10:56:23 ID:o/zkcFAWO
しかもIDがドライw
366病弱名無しさん:2008/11/25(火) 11:37:17 ID:7aWeRFPuO
>>339
むかし俺はダビスタにハマって1日2時間位しか寝なかった
367病弱名無しさん:2008/11/25(火) 18:40:07 ID:K2vhONAj0
>>366
短眠の仕方としては王道にして正道だが
生活の仕方として邪道にして外道だなw
368病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:59:54 ID:/2XBCuqUO
ヒキニートでした

一日12時間睡眠を半年間もつづけてしまいました。
6時間睡眠の人に追い付くタメには、
(単純に睡眠時間だけを比べると)3時間睡眠を一年間つづけねばなりません

完全にチラリですゴメンナサイ

なんとか仕事が決まり、いよいよ今日から短眠を始めます
このスレは非常に参考になります

睡眠貯金を使うんだ!という気持ちでがんばります

369病弱名無しさん:2008/11/26(水) 00:11:46 ID:FCqBFxMi0
あんまり無理するとハゲるぞ
370病弱名無しさん:2008/11/26(水) 01:04:35 ID:e3beo0cgO
>>334
ありがとうございます。
世間一般と生活リズムが違うと不便はないですか?
友達との夕飯や飲み会には参加出来なさそうですね。
371病弱名無しさん:2008/11/26(水) 01:17:05 ID:OHEG2KaI0
社会人になるとめぐまれてる人以外はそんな時間に規則ただし生活なんてできません
372病弱名無しさん:2008/11/27(木) 01:00:52 ID:GvyxX28t0
寝る前に鍋食うと早く起きれる
373病弱名無しさん:2008/11/27(木) 01:02:47 ID:V6Bogl4W0
何鍋?
ところで、ヨーカドーのチラシにカレー鍋が人気って書いてあったわ
374病弱名無しさん:2008/11/27(木) 01:05:13 ID:GvyxX28t0
主にキムチ鍋
というか最近鍋しか食ってない。
375病弱名無しさん:2008/11/29(土) 00:38:04 ID:ExOh34MQO
俺もだわ。夕食毎日鍋。
376病弱名無しさん:2008/11/29(土) 17:44:35 ID:Cc4IpANx0
おいおい テンプレなくしすぎだろ
情報がなくなったんじゃスレがある意味がない
今からでもいいからテンプレは全部引き継げ、馬鹿共が
377病弱名無しさん:2008/11/29(土) 18:41:19 ID:gp5ZryYg0
>>376
そう思うんならおめーがやれ
馬鹿が
378病弱名無しさん:2008/11/29(土) 18:48:00 ID:nLfguY+6P
殆どオカルトなものばっかりだったし、
後は信憑性のない芸能人リストだけだったし、特に必要なものがあったとは思えないけどね
379病弱名無しさん:2008/11/29(土) 19:46:01 ID:Xh+nyxU50
>>376
ナチュか?
380病弱名無しさん:2008/11/30(日) 17:48:54 ID:4G/i1oGF0
短眠したいのは事実だが、
禁酒・禁煙・禁打・禁欲・断糖・断肉・断鳥・断魚・断卵・少食・短眠と同時進行はキツいぜ。
381病弱名無しさん:2008/11/30(日) 21:23:07 ID:VNY3DyW40
>>380
そんなに我慢して君は仙人にでもなる気なのか?
それに禁打って何だ?
382病弱名無しさん:2008/11/30(日) 21:32:42 ID:HHFR3Eee0
パチンコだろ。
380は我慢しすぎでストレスたまってハゲそうだなw
383病弱名無しさん:2008/11/30(日) 21:40:34 ID:P11AORbX0
禁酒禁煙禁打は分かるが、それ以降は禁欲が手段じゃなくて目的と化してるのでは
384病弱名無しさん:2008/12/01(月) 02:26:55 ID:VcRmsuPOO
ガクトがハリウッドの俳優たちに睡眠は短いほうがいいって言われたらしく三時間睡眠にしてるらしい。ちゃんときいてなかったからなんでなのかはかわかんないけど
でもそのせいなのか歳なのか肌しわくちゃになってたな。確か炭水化物もかなり控えてるみたいだし
385病弱名無しさん:2008/12/01(月) 12:12:00 ID:+HZxMeZv0
学クンはサイボーグだからなぁ…
386病弱名無しさん:2008/12/01(月) 13:32:04 ID:95x0Y7Dg0
あと2ヶ月で受験なのでここでみんなと差をつけたいので短眠身に着けたいと思います。
おきると必ず首が凝っており、夢ばっかり見てしまいます。
見たくないと思ってるんですが深層心理で逃げたいと思っているからなのでしょうか?
心地よい睡眠法を教えていただければ幸いです。
387病弱名無しさん:2008/12/01(月) 21:49:34 ID:W96Xw89l0
>>386
とりあえず>>2だけ読めば十分。
短眠について勉強する暇があったら受験勉強しとけ。
夢は気にすんな。深層心理とやらは関係ない。
あと運動不足の可能性もあるから注意。
受験勉強中でもランニングの時間は価値がある。
但し寝る前の運動はストレッチ程度にしとけ。
388病弱名無しさん:2008/12/02(火) 00:27:44 ID:8tIcbApZO
久しぶりに的確なレス見た気がする。
389病弱名無しさん:2008/12/02(火) 01:32:38 ID:k3IgVPAX0
>>387
がかなりまともな件について
目を疑った
390病弱名無しさん:2008/12/02(火) 16:12:17 ID:6j6TjKxnO
夕食を果物とホットミルクorきなこ牛乳だけにしたら3時間睡眠出来た。
やっぱり夜はあんまり食べちゃダメだね。
391病弱名無しさん:2008/12/02(火) 21:00:12 ID:colYA1Rn0
食事の楽しみがないならば、いったい日々何を楽しめばいいのか
392病弱名無しさん:2008/12/02(火) 22:19:45 ID:qlBQ+hXuO
わかる。夕食が一番の楽しみだし。
393病弱名無しさん:2008/12/02(火) 22:21:51 ID:CjFdviN9O
>>391
五百年前の人にでもきいてみればいい。

てのは冗談で。
やはり、自分が持つ夢が結実した時のことを想像するんだ。
そうすれば、ほうら……
酒も煙草も博打もいらない。
いい女も、美味しい料理も、深い眠りも、ネットさえもいらなくなるだろう?



……無理だ。今の俺にはとてもじゃないけどできないorz
394病弱名無しさん:2008/12/03(水) 09:32:45 ID:TNdILDZL0
>>15
ワロタwwwww
395病弱名無しさん:2008/12/03(水) 19:06:01 ID:LMBc3AaO0
食事が楽しみなら短眠しなきゃいいんじゃね?
食事制限無しに短眠できないと思ってるならそういうことだろ?

そう思ってないならそれはそれで実行すればいいじゃん
396病弱名無しさん:2008/12/03(水) 20:07:19 ID:NpldB00a0
食事制限は短眠の一方法に過ぎないからな。
食いまくって短眠してる人もいるし。
俺は三食あまり噛まずにガツガツ食って4.5時間睡眠。
以前食事制限で短眠に挑戦したことがあるけど
始めてから1週間後ぐらいに9時間ぐっすり寝て遅刻したのを機にやめた。
397病弱名無しさん:2008/12/04(木) 01:47:50 ID:hrRcFamq0
ふつうに三食でおれも4.5時間くらいだな
もっとも今日みたいにクソ忙しかった日は晩飯食べる間すらなかったが
398病弱名無しさん:2008/12/06(土) 16:54:31 ID:t2/c2KvnO
短眠始めて最近、数分目を瞑るだけで夢みたいなものを見るようになったんだが、
これは睡眠の質的にはどうなんだろう。
399病弱名無しさん:2008/12/06(土) 17:37:57 ID:55O9WCdX0
>>398
頭がおかしくなってるな
400病弱名無しさん:2008/12/06(土) 20:03:24 ID:Pv5qmAea0
それを夢ではなく幻覚と言う
401病弱名無しさん:2008/12/07(日) 03:58:07 ID:KDglpGdA0
このスレ読んだけど、成功者(ロングか平均からショートになった人)が
いないっぽいな。
成功者はこんなスレ読んでないのか・・?

度々話題になるが全く情報がない、うさんくさい
ttp://tanmin-ikusei.com/

の人柱になってみようかなwww

誰も挑戦していないのかな?
402病弱名無しさん:2008/12/07(日) 08:02:28 ID:4AqTPNDU0
睡眠時間8〜10時間→4時間に移行中
今2ヶ月目くらい
5日間くらいは続くけどどうしても一週間しないうちに12時間くらい寝てしまう日がくる
人間やれば何とかなってくもんだと実感してるぜ
403病弱名無しさん:2008/12/07(日) 21:34:10 ID:nneW2iHd0
俺も。
仕事のある日→4,5時間
仕事のない日→6時間睡眠に昼寝を2,3時間
身体が持たないし、休日はどうしても睡眠長くなる。
つか休日は短眠するモチベーションも無いしね。
404病弱名無しさん:2008/12/08(月) 08:32:48 ID:SeFbSaWr0
量少なめの二食、間食殆ど無し、オナ禁……
を続けていたら、ようやく一日の睡眠時間が五時間を越えることがなくなった。
どう多くても四時間ちょっと。
目指すは毎日三時間かな。
ラーメンとかエロとかの誘惑を、最近は奇跡的に避けれてるんだよな……
405病弱名無しさん:2008/12/08(月) 14:32:57 ID:8Dgm8aEz0
完全二食で大丈夫かよ?
飲料系でちゃんと補強してる?
406病弱名無しさん:2008/12/09(火) 23:26:00 ID:VwpgOe7p0
最近さむくてせっかく早起きしても二度寝してしまうなー
なんか良い方法ないだろうか。
407病弱名無しさん:2008/12/09(火) 23:46:56 ID:mvbxiJCa0
起きる30分くらい前にタイマーで暖房入れる
408病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:34:38 ID:QsEtWhNQ0
オナ禁はガチで睡眠時間が少なくなるな
409病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:41:13 ID:gLY7RJfe0
俺なんて今日三回もオナニーしちゃったぜ
今から四回目に突入しようかどうしようか迷ってるところ
410病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:43:08 ID:1/3bwgQZ0
それはしすぎ
411病弱名無しさん:2008/12/10(水) 22:57:03 ID:NTgnnKxR0
>>407
そういえば去年はそれで起きてたんだった。
わざわざタイマー電源買ってやってたのにすっかり忘れてた。thx!
412病弱名無しさん:2008/12/15(月) 06:20:12 ID:Akj5kHNw0
起きてる時間を集中する方が効率がいい気がしてきた
413病弱名無しさん:2008/12/15(月) 07:05:28 ID:u1R0Hunc0
4時間睡眠を3時間にしたところで起きてる時間が5%増えるだけだからな。
60分で63分相当の行動をする努力の余地はあるはず。
4時間→3時間にして睡眠不足で能率が4.76%以上も落ちたら本末転倒になるし。

実際はそれほど単純じゃなく、仕事の時間の他にどうしても自分の時間を
増やしたいとかって人もいるだろうけどな。
仕事によっては努力次第で残業減らせたりもするが。
414病弱名無しさん:2008/12/15(月) 20:41:02 ID:6XMAOGsV0
仕事のためにいろいろ含めて14時間が費やされるとしてノコリ10時間
睡眠8時間ならノコリ2時間
睡眠6時間ならノコリ4時間
睡眠4時間ならノコリ6時間
睡眠3時間ならノコリ7時間を自由に使える
415病弱名無しさん:2008/12/15(月) 20:42:53 ID:3dBJ/KFJ0
韓国に攻撃されてるぞwwww9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229336627/

世界フィギュア選手権で浅田真央が韓国を破り金賞に輝く

韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃

vipper今夜19:00 反撃凸

19:20で一旦修了

第二次攻撃20:00

見事に鯖落ち成功(韓国串さしても繋がらず)

第三次攻撃21:00 ←いまここ★

目標
http://www.dcinside.com/

Dcinside(ディーシーインサイド)は、韓国の電子掲示板サイトである。
デジタルカメラの情報を提供する専門サイトとして有名になりつつ、だんだん人が集まり韓国最大のコミュニティーサイトとなった。 韓国の2ちゃんねるともいえるサイト。
2004年に2ちゃんねるのサーバをDoS攻撃したことで有名。

おまえたち2ちゃんねるみんなの力が必要
増援求む
416病弱名無しさん:2008/12/17(水) 08:22:43 ID:Xm0AvtpPO
こう、帰りにフラッとラーメン屋なんかに吸い込まれない方法ないかな?
寝る前十時間近くも何も食べないのはキツいけど、かといってがっつり食うわけにもいかんし……
417病弱名無しさん:2008/12/17(水) 08:29:33 ID:wxj92Z880
方法は色々あるだろうが、一番簡単なのは
帰りにフラッとラーメン屋なんかに吸い込まれないようにすることだろうな
418病弱名無しさん:2008/12/17(水) 18:08:39 ID:rISpkcgY0
少量を分けて食べれば消化に苦労しないんじゃね
3時間おきに1バナナとか
419病弱名無しさん:2008/12/18(木) 02:10:16 ID:V9H5OYuT0
肉は良くないね。
十時間以上寝てしまう。。。
420病弱名無しさん:2008/12/19(金) 00:15:47 ID:B7Tkv2ng0
自分の場合、耳栓してるとよく熟睡できるみたい。
耳栓しててもケータイのバイブで十分起きられる。
421病弱名無しさん:2008/12/19(金) 21:25:20 ID:AIaVXW8C0
9時間寝てる高校生な俺がここにきたんだが朝は弱くて昼は眠いし全然元気ないから短時間睡眠にしようと思ってここにきた俺がいる
やっぱ7〜9時間が健康ってのはデータからでた根拠のない話なのかな?子供は9時間寝ないと成長しないっていうからとりあえず寝てたんだけど
一番体の調子がいいと思ったのは厨房の時なんだが振り返ってみるとやっぱ4〜7時間だった
そういう睡眠系のことを詳しく書いてあるお勧めの本ないかな?受験に備えて短時間睡眠ついでに朝方人間になろうと思うんだが
422病弱名無しさん:2008/12/19(金) 23:19:18 ID:FvcpTNkWO
睡眠時間は遺伝も関係あるそうです。
良く寝る家族なら自分も良く寝る。
あまり寝ない家族なら自分も寝ない。
つまり理想の睡眠時間は個人で違う。
だから寝るタイプの人が寝ないで勉強しても効率が悪い。
記憶は寝ると定着するし、身長も睡眠中に伸びるからね。
反対に短い睡眠で良い人は、本当に寝れないらしい。
そんな先輩がいたが、彼は一度も夢を見たことがないそうだ。
ずっと起きていてねむいときにねるといつの間にか朝に起きる。
本人は寝て起きるまでの時間感覚がなく、1秒もしないような感じだという。
423病弱名無しさん:2008/12/20(土) 08:27:04 ID:dVBZdnRjO
>>422
俺も数年前までは意識を失ったら朝だ状態だったが、当時の半分以下の睡眠時間なのにかなり深く眠った感じがする。
ただやっぱ禁欲は辛いわ……
424病弱名無しさん:2008/12/20(土) 19:50:14 ID:k0MM58+K0
425病弱名無しさん:2008/12/20(土) 23:38:30 ID:LTWxRG460
>>421
20年も生きてない小僧が過去など振り返るな。
俺は今83だけど、今が一番調子いい。
426病弱名無しさん:2008/12/20(土) 23:41:00 ID:GhNYe8ba0
>>425
生意気な若造め
20年前の俺にそっくりだ
427病弱名無しさん:2008/12/21(日) 00:10:16 ID:/VLNkyJ50
83とか103とか、年寄りはもっと寝た方が良くないか?w
428病弱名無しさん:2008/12/21(日) 00:18:09 ID:i8N0NG8A0
年寄りは早寝早起きだぞ
429病弱名無しさん:2008/12/22(月) 02:29:52 ID:HdTdAI3XO
>>426
爺さん夜更かししないで早起きしなさい
430病弱名無しさん:2008/12/23(火) 08:33:40 ID:Lot0MiaYO
朝食1 0330
朝食2 0830
昼食  1430

朝食1が納豆飯、朝食2がおにぎり、昼食はまかないでごはん・味噌汁・魚・漬物。
これは少食と言えますかね?
本当は寝る前に何か食べたいけど、負担かけたくないからな……
昨日は白桃ゼリー食べちゃったけど
431病弱名無しさん:2008/12/23(火) 10:10:38 ID:+t3GQqml0
問題は少食かどうかじゃなくて、少食の結果
短眠になったかどうかだ
432病弱名無しさん:2008/12/23(火) 10:22:28 ID:dKrRyBaY0
最近国家資格の勉強始めて、睡眠時間を普段7時間をとりあえず5時間に直そうとしてます。
初めて3日は眠いながらも起きれて、勉強してるうちに頭覚醒して効率よく勉強できたのですが、今日起きれずに二度寝をしてしまいました。
とりあえず、少食にして、オナるのやめるのが先決ですかね?
そういえば、昨日オナって夜にラーメン大盛りと家帰ってからまたご飯食ってしまったからそれも悪い影響なのかな?
知り合いに根っからのショートスリーパーがいてホントそいつらがうらやましいわ。
433病弱名無しさん:2008/12/23(火) 10:24:17 ID:Llr/wquK0
どうしても9時間は寝てしまう・・・・
434病弱名無しさん:2008/12/23(火) 11:11:33 ID:V2LJdxSV0
それがお前の適正睡眠時間なんじゃないか
435病弱名無しさん:2008/12/23(火) 12:10:43 ID:+t3GQqml0
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < 良いも悪いもない、戦争責任があろうがなかろうが関係ない      >
  |  (゚)=(゚) |   < ウヨもサヨもない。日本にとって皇室は国土や空気や水と同じ     >
  |  ●_●  |   < 構成要素の一つなんだから存廃の議論すら意味がない。        >
 /        ヽ  < 神話が現在の人間と繋がってる世界で唯一の貴重な例だ。      >
 | 〃 ------ ヾ | < だから残す残さないじゃなく残るんだよ。                  >
 \__二__ノ  < 皇室がなくなったら日本は日本でなくなる。                >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
436病弱名無しさん:2008/12/23(火) 14:49:01 ID:pncO70jA0
たんぱく質と関係あるのかな
睡眠時間
437病弱名無しさん:2008/12/23(火) 15:00:18 ID:e1xjTMiL0
今まで10時間だったのが
12時寝の6時起きが出来るようになった
これはかなりの進歩だ






が、問題はその後いつも二度寝しちまうことなんだよな・・・
朝は頭がまだ完全じゃないから意志が弱くて困る・・・
438病弱名無しさん:2008/12/23(火) 23:46:18 ID:fIa2L+NfO
短パン
439病弱名無しさん:2008/12/28(日) 16:53:48 ID:Q1IZcQJk0
ショートスリープについて調べてたらやたらと石井陽とかいう人のレポート
が出てくるんですがこれって買っていいもんなんでしょうか?
どこで調べてもレビュー同じ人ばっかりなんでちょいと不安です
440病弱名無しさん:2008/12/28(日) 18:29:40 ID:XFQgKhC8O
これは良いヒトバシラ。
441病弱名無しさん:2009/01/02(金) 15:20:04 ID:JoK+hCgw0
【短眠】サプリで睡眠時間が減った【短眠レシピ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1171206344/
442病弱名無しさん:2009/01/06(火) 07:39:08 ID:hJxh+G0vO
3〜4時間の睡眠で過ごしている方に聞きたいのですが、食事は何食摂っていますか?
三食未満の方は食べる時間帯も教えて頂けると助かります。
443病弱名無しさん:2009/01/06(火) 17:14:18 ID:opDHg5fw0
>>442
四時間のものです
平日は四食、休日は五〜六食摂ってます(プロテイン牛乳+ビタミン剤も一食と数える)
一食あたりを少なくして回数多く食べ続けることによって食事制限のストレスを軽減する方法があると聞き、
当時ダイエットをしていたので実践してみると
魔法のように体重が落ちたわけではないけれどドカ食いすることはなくなりました
食べる総量としては一般成人男性の八割といったところで、極端に節食しているわけではありません
でも、例え空腹感はなくても日がな一日胃腸が動き続けるから短眠の参考にはならないかもしれません。すみません。
444病弱名無しさん:2009/01/07(水) 01:15:40 ID:DpUmRAWf0
>>2を実践して、無理なら諦める
445病弱名無しさん:2009/01/07(水) 07:49:14 ID:7D4UIqNxO
現在短眠を実践しているのですが、1日最低限どれくらいの食事をいつ食べればいいのでしょうか?
自分は今、朝にご飯と味噌汁、納豆等を、後はソイジョイやサラダを昼や夕方に食べるのみなのですが、
これを長期続けても問題はないのか気になってしまいます…
どなたか教えて頂けると助かります!!
446病弱名無しさん:2009/01/07(水) 08:05:56 ID:DpUmRAWf0
食事と健康については病院で相談してください
447病弱名無しさん:2009/01/07(水) 17:53:04 ID:Nvdx0jln0
ヒント:睡眠を削るとカロリーを余分に消費する
448病弱名無しさん:2009/01/10(土) 20:01:44 ID:WBdVn0W40
一日一食だったときは確かに短眠だったな
ただ朝ごはん食べた(朝一食だった)あと眠くなったけどw

そのあとからだ壊して入院したから直したけど
また仕事しだすから、一食したいなー
でも、いちいちいちいち周囲から「食べないの?食べないの?」
って聞かれるのがしんどいから
昼普通に食べて、晩少な目(野菜のみ)にしようかな
449病弱名無しさん:2009/01/12(月) 04:18:18 ID:89FpFAjfO
ショートスリーパーです。

本を買ったので実践してみた。
丸2日間、気合いで起き続け
それ以降は3〜4時間睡眠に。
1ヶ月経過した今も、順調。
体も健康ですよ(多分)

今までは9時間睡眠ですた
450病弱名無しさん:2009/01/12(月) 22:25:49 ID:rWrDRoVaO
眠気覚ましドリンク(眠眠打破など)は飲まない方がいいんですよね?
451病弱名無しさん:2009/01/12(月) 22:32:20 ID:O+DjYQAd0
カフェインは入眠前12時間以内には摂らない方が良いから
飲むとしても朝。
でもコーヒーならまだしも、眠眠打破とかは緊急用だろ。常飲するもんじゃない。
452病弱名無しさん:2009/01/12(月) 22:52:33 ID:rWrDRoVaO
>>451
素早いご返答ありがとうございます。
自分も時間が限られているので、今日まで三時半頃に起床してアオークを常飲していました。
あと二十以上あるので、切れたら止めます……
453病弱名無しさん:2009/01/13(火) 02:52:09 ID:Kp4xV3hw0

2週間くらい早朝から咳が続き
454病弱名無しさん:2009/01/13(火) 03:01:55 ID:Kp4xV3hw0
すいません。。。続き。
初めてカキコします。

呼吸器科にいったのですが
咳止めと気管支拡張剤だけでした。

その2日後ひどい咳がとまらずまた同じ病院にいき
点滴とメプチンという吸入タイプを処方されました。
今まで喘息にはなったことがありません。
なったら長期治療(アトピーなので尚更)が必要ですか?
とりあえず探した病院なので治療が長引くようなら通いやすい場所に変えようと思います。

不眠症で薬を服用しているのですが余計に眠れなくなり
(発作が怖いせいもあるのかもしれません)どんどん薬が増えるのも胃腸に負担がかかるので
初期治療でおすすめ事柄や気をつけること病院選びなどありましたらご指南ください。
455病弱名無しさん:2009/01/22(木) 09:11:02 ID:W5Z1YRlO0
星一がエジソンに会ったときの会話

星「あなたはどうしてそんなに発明ができるのでしょうか?」
エジソン「考えればだれでもできる」
星「考える時間をどうして生み出しますか」
エジソン「寝なければ8時間あるじゃないか」
星「どうして寝ぬことができますか?」
エジソン「それは食物を少なくすればできる」
456病弱名無しさん:2009/01/23(金) 01:03:47 ID:Fct/94Y6O
457病弱名無しさん:2009/01/27(火) 21:25:05 ID:ASQT6awi0
吸い込むだけで睡眠の代わりになる薬を開発中
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080105_replace_sleep_orexin/
458病弱名無しさん:2009/01/28(水) 03:31:06 ID:3VsuYgYB0
単に眠気が消えるだけだからカフェインやアンフェタミンと同じじゃね?
459病弱名無しさん:2009/01/31(土) 13:00:11 ID:BkmXlUyo0
>>453-454
すいません!<(_ _)>
やっと誤爆場所に気づきました。

ここに書く内容をどこに書いているのかはまだ不明。

私は大体2.3時間で自然に眼が覚めますね。
それ以上寝ると頭が痛かったりだるいです。
460病弱名無しさん:2009/01/31(土) 15:14:18 ID:DdGKwDsI0
>>455
エジソンは発明に困ったら寝るらしい。

睡眠や脳の専門書を読んでいると、どうも飲み食いの量や、いろいろの共通点は、
「結果」みたいだね。
それを結果に実践して方法が実行できるわけもないみたい。
多分、ショートスリーパーの人は意識的に少なくしていないと思う。
そして多分、ガッツリ食べても、すぐに体質が元(ショートスリーパー)に戻す。

たまにはage
461病弱名無しさん:2009/02/02(月) 05:10:35 ID:9rhotXsLO
ショートスリーパーの人羨ましい
俺はロングスリーパー
462病弱名無しさん:2009/02/02(月) 06:40:50 ID:15nnTY8xO
>>2
463病弱名無しさん:2009/02/02(月) 12:29:00 ID:MQoTkm8w0
小食って、一日何キロカロリーくらいの計算?
3000は食べすぎだよな…orz
464病弱名無しさん:2009/02/02(月) 13:01:40 ID:+TYapQri0
カロリーも大切だけど重要なのは胃への負担の大小じゃないの?
小食だと頭回らないからブドウ糖食べまくってるけど短眠出来てるよ俺
465病弱名無しさん:2009/02/02(月) 14:25:18 ID:EPi6sj1H0
とりあえず36時間おき続けて
昨日は6時間ねた。糞眠い、もう寝たい。
466病弱名無しさん:2009/02/02(月) 21:31:52 ID:wBMa781KP
食後、消化を促進させる方法って何かありますか?
467病弱名無しさん:2009/02/03(火) 04:54:56 ID:Dbmqvs6p0
オナ禁はやめたほうがいいです 
生理を抑制するのは体に悪いです
やりすぎは駄目ですが、
週に1〜3回までにしましょう

>>466
よく噛むことはもちろんですが、
食後に水分を取らなければ胃液が強く働きます
468病弱名無しさん:2009/02/04(水) 12:55:08 ID:fWqcRVSp0
>>467
オナニーが悪だという考えを否定するのかw
469病弱名無しさん:2009/02/04(水) 13:11:19 ID:pUEmWjTy0
2交代の仕事に転職を機に7時間の睡眠を3時間にした
案外すんなり変えられたし眠気もないが起きてても特にやることがないのでゲームばかりしてる
後、起きてる時間が長くなって馬鹿みたいにメシ食うようになった
470病弱名無しさん:2009/02/07(土) 04:08:19 ID:jnpSgenY0
俺の体験から言うと、オナニー(射精)すると、なぜか腹が減る。
そしていつもの1.5倍食ってしまう→長眠(8時間くらい)

オナ禁(射精禁止)すると腹が減らない。これは脳の摂食中枢に関係してるのか?
食わなくなる→短眠 と言っても(5時間くらい)

まあ少食だと間違いなく睡眠時間減るね
というか眠くなくなる。
今まで8時間寝てたのは過食だったのかな・・・
471病弱名無しさん:2009/02/07(土) 04:35:04 ID:jnpSgenY0
江戸時代の医学者、貝原益軒の養生訓読んだけど、言ってることはすべてこのスレの通りなんだよな。
つまり、人間には3大欲があり、睡眠欲、食欲、性欲という。
その3つすべてを自制しなければ短命で終わるという。長寿で長生きをしたければ
食事の量を少なくし、性欲を抑え、寝る時間を少なくすることだ、とのこと。
ちなみに貝原益軒はボケにもかからず、癌などの病気にもかからず85歳の寿命を健康に過ごした。
当時の江戸時代で85歳はかなり長い。しかも健康状態で。

養生訓の中では射精回数(男女の交わりとあるがオナニーの射精と同義)の制限をしている
20歳は 4日に1回
30歳は 8日に1回
40歳は16日に1回
50歳は20日に1回
60歳はしない。体力に余裕があれば1回。40歳以上は交わるが射精しないのがオススメ。
「接して漏らさず」というのは余りにも有名。セックスしても射精するな。ということである。
長寿で健康でいるには射精をしすぎると短命で終わるというのである。少食も書いてる。

472病弱名無しさん:2009/02/07(土) 18:26:14 ID:wvh/CbEwP
ぶっちゃけ睡眠時間さえ短くなれば短命でもかまわないんだけど
473病弱名無しさん:2009/02/08(日) 04:11:09 ID:tfDvrXrgO
性欲は厳しいな


えげつない性欲やで
474病弱名無しさん:2009/02/08(日) 05:48:18 ID:opaLZpPV0
あんまり性欲ないから抜かないでいたら
1週間くらいで夢精余裕でした
475病弱名無しさん:2009/02/09(月) 01:50:08 ID:xMBNt+OsO
当方高校生なのですが、目覚ましとかかけずに寝ると12時までは余裕で寝続けるほどで、時々目覚ましをかけていてもスルーする事があってよくあります。
また昼寝を2時間は平気でしてしまいます。
この放っておくと何時までもねる状態を、昼夜の睡眠両方で改善したいのですが何か方法はありませんか?
あとは平日の起床時間も6時半くらいには早めたいです(ただ単に目覚ましを早くセットして頑張って起きる、みたいな精神論はメンタルの弱さもあるかもしれないけど無理でした。)
因みに普段の就寝時間は1時か2時、起床は平日7時15分、休日7時半(のハズが……)です。
476病弱名無しさん:2009/02/09(月) 02:01:16 ID:mWkXvTy20
テンプレ読んで実行してる?
477病弱名無しさん:2009/02/09(月) 03:38:35 ID:ejJxVsS+O
今から寝て、8時に起きる。寝る前に書き込んでる時点でダメだろうなぁ

最近寝すぎなので、明日からはベッドのマットをとってみる。
478病弱名無しさん:2009/02/09(月) 07:05:58 ID:IFowsiSs0
・23時までには寝る
・食事を一定時刻/等間隔に取る
・昼寝は15分きっかり
・昼寝の直前にコーヒーを飲む
・夕食後の間食をしない
479病弱名無しさん:2009/02/09(月) 08:16:35 ID:oonS/slHP
夕食をとれる時間が問題なんだよな
大体21時くらいになってしまう
だから最近はあまり食べない
480病弱名無しさん:2009/02/09(月) 09:03:38 ID:raV65ucO0
興味あるので聞きたいんだが、食事を等間隔にとったほうがいい理由は?
他はだいたいわかる
481病弱名無しさん:2009/02/09(月) 11:15:38 ID:/RGerNA00
胃の活動時間を固定するってことでは?
間隔を取るのと間食をしないってのは同じ意味合いで眠る前に胃を休ませるってことだと思う。
482病弱名無しさん:2009/02/09(月) 12:12:46 ID:jE9PCFzR0
俺はここ1年ぐらい意識もしてないのに
勝手にショートスリーパーになった。
目覚ましかけずに寝ても以前は9時間ぐらい寝てたのが
6時間ぐらいで起きてしまう。
特に体に支障はないからいいけど
なんでショースリになってしまったんだろうか。
体力の低下かねぇ。ってもまだ25だし・・・。
原因がわからないとなんか気味が悪いや。

>>481
既出かもだけど胃にものが入った状態で寝ると寝てる間も
胃が動くから深い睡眠が取れないって話を聞いたことがあるよ。
483病弱名無しさん:2009/02/09(月) 16:27:42 ID:epcFp3LW0
ショースリの人達って3時間睡眠とかでも眠たくならないの?
それか無理やり睡眠時間を短くしてるの?
無理やりショースリ続けたらどうも体調が良くない…
484病弱名無しさん:2009/02/11(水) 00:28:01 ID:wB156RpX0
>>483
それは>>2の最後じゃないのか
485病弱名無しさん:2009/02/11(水) 00:33:29 ID:gwE5DTIp0
6時間は普通では?
486病弱名無しさん:2009/02/11(水) 01:06:09 ID:xDDeZDt10
6〜8時間は普通の範囲だね
487病弱名無しさん:2009/02/11(水) 07:34:21 ID:qctOSpnR0
酒も重要だな。。
ビール一杯でも6時間は寝ないといけなくなる。
飲まなければ4.5時間でOK
ビール一杯で1.5時間ぐらい消化に使ってるな肝臓。
488病弱名無しさん:2009/02/11(水) 07:35:06 ID:qctOSpnR0
ごめ。缶ビールね。350mlのやつ。
489病弱名無しさん:2009/02/11(水) 14:13:22 ID:6/BB57450
どうしても、睡眠の気持ちよさに勝てず2度寝してしまう・・・
今日も1時ごろまで寝てしまった・・・
どうすればいいんだろうか?

> セックスしても射精するな。
これ無理でしょうw
490病弱名無しさん:2009/02/12(木) 08:04:42 ID:L2/LrHK90
遅漏のおれはしょっちゅうですが
491病弱名無しさん:2009/02/12(木) 12:14:47 ID:3gBBuiL+O
>>490
相手にはなにか言われる?
492病弱名無しさん:2009/02/12(木) 13:04:37 ID:mGavSwcL0
勃起したままズボンはくのか・・・
493病弱名無しさん:2009/02/13(金) 03:09:41 ID:536ftkoVO
短パン
494病弱名無しさん:2009/02/13(金) 04:27:29 ID:FOyFCxTT0
>>491
特には言われん
30分も40分も入れっぱなしだし一応満足してると思う・・・
その後のピロートークでごまかす
495病弱名無しさん:2009/02/13(金) 04:49:16 ID:NyV16Hbx0
枕の話なんかしてどうなるんだ。
496病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:07:18 ID:/xZCbNYz0
短眠に枕は重要なんじゃね
497病弱名無しさん:2009/02/13(金) 23:51:44 ID:LHbPOHsK0
だれがうまいこと言えと

それはともかく、いい寝具使った方が短眠しやすいもんなのかな?
かえって布団から出るのがつらくなってしまいそうな気がしないでもないけど。
498病弱名無しさん:2009/02/14(土) 00:00:51 ID:ZMrXDapa0
睡眠時間が短くて血糖値が高い方はいらっしゃいますか?
499教えて下さい:2009/02/14(土) 08:32:42 ID:XantJEG5O
友達が泊まりに来ると必ず、ここは本当によく眠れる家だ〜と言います。
でも友達はショートスリーパーで3〜4時間が基本睡眠。
そして我が家でも4時間くらいで目覚めてます。
本当によく眠れるって…眠りが深い?ショートスリーパーは元来眠りが深いと
思っていたのですが、それでも質に差があるのでしょうか?
体調がキツくなるとよく泊まりにきてます。
500病弱名無しさん:2009/02/14(土) 09:38:52 ID:QD/8tUW5O
>>497
短眠って無理矢理起きるものじゃないんだから、良質な睡眠をとるためには高品質の寝具を使ったほうがいいんじゃないかな?
501病弱名無しさん:2009/02/15(日) 21:58:16 ID:pOTRRSBr0
やっぱそういうもんかー
なんかいい感じに目覚められる方法はないもんだろうか
502病弱名無しさん:2009/02/15(日) 22:04:52 ID:2cdtgAW0O
みーらいおんってなに
503病弱名無しさん:2009/02/15(日) 22:09:27 ID:jEOgNKfSO
短眠といえば叶姉妹。一日3〜4時間ってブログに書いてた。
寝る時間もばらばららしい。
504病弱名無しさん:2009/02/16(月) 03:26:09 ID:gOv2BKQxO
だから顔もバラバラなのか
505病弱名無しさん:2009/02/16(月) 19:16:27 ID:cjnPK0QwO
ごきげんようで小倉さんが短眠だって言ってたよ
506病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:35:55 ID:ZTPMuhUM0
>>505
小倉智昭さんですか?だから血糖値が高いのでしょうか?
507病弱名無しさん:2009/02/16(月) 22:50:17 ID:1jjZdTW90
だから頭がヅラヅラなのか
508病弱名無しさん:2009/02/16(月) 23:03:23 ID:7KZIpnJWO
せん
509病弱名無しさん:2009/02/16(月) 23:10:02 ID:7KZIpnJWO
小倉さんは3日起きてる
510病弱名無しさん:2009/02/17(火) 00:00:10 ID:P4sswKDB0
睡眠と記憶は密接な関係がある。
一般的に暗記は得意?と聞くと
8割の人は苦手と答える。
2割の得意な人のほとんどが実はロングスリーパー。
俺は22時就寝の7時起きの9時間睡眠が必須だが、
寝る直前の20時から22時の2時間で音読した内容は、
ほとんど覚えられる。
学生の時もこれで乗り切ってたから、
親は寝てばかりいるのにと不思議がってた。
30近くなっても働きながら2年間の勉強で
3年前に公認会計士に合格した。
老人になると睡眠が短くなると同時に記憶力がなくなるのも
同じ現象だと思う。
大抵の脳や記憶の本を読むと書いてあると思うよ。
ただし訓練でもロングスリーパ(超記憶)には
なりにくいともいわれてるが。
511病弱名無しさん:2009/02/17(火) 00:06:53 ID:ljw+DBH60
どこのコピペ?

まあ睡眠時間はおいといて、寝る前後の勉強は一番効率いいってよく言うよね
512病弱名無しさん:2009/02/17(火) 00:18:41 ID:P4sswKDB0
コピペじゃないよ。
俺の実体験。
昔からおれ暗記得意っていうと
びっくりされる。
だけど、塾や学校、予備校で同じように
暗記得意な奴は、
寝る直前の音読(手でかかない)&ロングスリーパー。
眠りにつきながら、読んだ内容を反復すれば覚えられる。
起きてすぐに、思い出して思い出せないやつだけ、
午前中一生懸命思い出そうとして、思い出せないやつを
昼休みに読み返すと、ああこれか、と思い、もう一晩
くりかえすと、ほとんどもう忘れることはない。
513病弱名無しさん:2009/02/17(火) 07:39:40 ID:3c09Vhcm0
小学校時代=21時就寝・起床5時(寝入るまで30分〜1時間かかる):7,8時間
中学〜大学時代=0時就寝・起床6時(寝つきが悪いのは変わらず):5,6時間
社会人以降=0〜1時就寝・起床5時(寝つきは多少改善):5時間前後
一時、徹夜続きのハードワークで不眠症になって0〜2時間睡眠が1年以上続いてから
4時間も眠れれば十分になってしまった。時々5時間くらい寝る時もあるが。
記憶力は悪いかなとは思っているが、何かをきっかけにザーーーっと思い出せるので
良くわからん。受験や各種資格試験の時も特に影響はないし。やっぱ体質かね。
514病弱名無しさん:2009/02/17(火) 15:33:29 ID:74v4xQwE0
昔から寝つきが悪く
早くて30分、遅くて3時間とか寝つけなく布団で寝返りをうってます。
30分以内に眠れるのは前の日寝てなくて死ぬほど眠い!!!って時くらいです。
90分単位で起きる時間を計算してる方って布団に入ったらすぐ眠れるのかな。
寝つきが悪いと計算してもずれちゃってできないのでうらやましいです。

短眠に挑戦してる方々は
大体夜12時前くらいには寝て朝明るくなる前に起きる睡眠が理想の人が多いのかな。
自分は仕事の関係で2年くらい前から朝夜逆転の生活を送ってるのですが
朝夜逆転生活ながらもショースリ目指してる方っていらっしゃいますか?
515病弱名無しさん:2009/02/17(火) 15:55:32 ID:87W05Tin0
子供のころから10時間以上寝ないとすっきりしない。
たまに6時間で起きられたぞー!と喜んでても、
昼間に「ちょっと休憩」と横になって気づいたら4時間くらい経ってる(結局10時間)。

とりあえず少食からはじめようと思います。
目標は8時間以下。
寝る前のホットココアやミルクは内臓負担になるかな?
温かいたんぱく質は安眠にいいと聞いたのだけど。
516病弱名無しさん:2009/02/17(火) 18:11:30 ID:2T24yzmF0
普段1日4,5時間しか寝ない人って、7,8時間寝たら調子狂う?
来年受験だし前も短眠生活したことあるからやろうと思うんだけど、例えば入試前日なんかは4,5時間以上寝たいと思うんだ
だけど、やっぱ普段と違ったらよくないのかな?
むしろ、4,5時間睡眠を1年近く続けてきて、それで問題ないなら入試もいつもと同じように臨むべき?
それと、短眠の時は2,30分昼寝してるんだけど、そういうリズムが出来たら入試でも眠くなる?

入試入試うるさくて申し訳ないですがどうぞよろしくお願いします
517病弱名無しさん:2009/02/17(火) 18:19:07 ID:k7RbLSVF0
こういうのは自分の体に聞くしかないと思う
518病弱名無しさん:2009/02/17(火) 18:28:47 ID:2T24yzmF0
確かにそうですよね
模試とかならいくら失敗しても問題ないし、とりあえず早いうちに試しておかねば・・・

ここ2年近く6時間睡眠+授業中の昼寝1時間ちょっとだったんですが、この1週間、12時就寝5時起床の授業中の昼寝30分ほどにしてます
今のところ昼寝をするだけでだいぶ楽なので余裕です
最終的には4時起床にして、昼寝とあわせて4時間半にしようと思ってます

とりあえず始めたばかりできつい時もあるので、コーヒーやエスタロンモカ(カフェインの錠剤)を使ってるんですが、皆さんは普段カフェインは摂取していないのでしょうか?
519病弱名無しさん:2009/02/17(火) 20:43:01 ID:GVKOcSSGO
>>510,>>512 を読むとロングに戻そうかという気にさせられる・・・

たしかに子供は大量に寝て大量に覚えるよな。
520病弱名無しさん:2009/02/17(火) 20:51:43 ID:G9MgaQnd0
私もほっとくと9時間、10時間寝てしまうタイプだった。
記憶力は確かに良かったし、覚えることだらけの社会科の試験は
いつも面白いように答えがポンポン出た。

ただし、その時だけで、試験が過ぎてしばらくすると
スカッと忘れてしまっていたよ。

試験だけはいつも良い点だけど普段はアホだった気がする。

今は無理やり6時間にしてる。始めたばかり。
能率悪いかどうかは今後に期待。
521病弱名無しさん:2009/02/17(火) 20:58:15 ID:ZXGkcsZcO
受験生なんだが、5時間睡眠はダメなんだろうか?
正直、普通の人でも4時間寝ればだいぶすっきりするし、記憶の整理なんて余裕だと思うんだが…
8時間寝たからその分めちゃくちゃ整理されてる、なんてことはないだろうし
2,3時間とか極端に少ない限り大丈夫な気がする



てか、平均的な睡眠時間ってどのくらいなんだろうか
522病弱名無しさん:2009/02/17(火) 23:10:11 ID:ljw+DBH60
睡眠時間と記憶の関係なんてたいしてないだろ
寝る前と起きてからの復習をすることで記憶に残りやすいってのが大事
どんだけすごいとこ目指してんのか知らんけど、無理に短眠長眠せずに
自分のペースで勉強時間つくってこつこつやればいい
523病弱名無しさん:2009/02/17(火) 23:41:49 ID:jJ+NYRw20
ガリガリなので、筋肉をたくさんつけて太りたいが
その為にはタンパク質と適度な睡眠が必要っぽい。

しかし、短眠には過度な食事がよくないとある。

どっちかをあきらめるか、間をとるしかないか...
524病弱名無しさん:2009/02/17(火) 23:47:32 ID:ksx1SZUL0
睡眠中に忘却曲線が緩やかになるのは事実だが
それを狙って無理に長眠するより起きてる時間で復習回数を1回増やす方が楽

つーか平均的な睡眠時間なんか気にしなくていいよ
お前は靴屋で「平均サイズの靴」を探すのか?
525病弱名無しさん:2009/02/17(火) 23:55:30 ID:wI9UR6hG0
>>524
すげぇいい例えだ。今度どこかで使わせえてもらう。
526病弱名無しさん:2009/02/18(水) 00:59:32 ID:3B0zNm9e0
睡眠不足は集中力こそ落ちるものの、記憶力には影響しないって実験結果があったような
527病弱名無しさん:2009/02/18(水) 01:12:16 ID:e/KFgpD50
>>525
まあ俺もどこかで使ってたのをパクっただけなんだが
528病弱名無しさん:2009/02/18(水) 02:46:51 ID:RW0d6K490
集中力と記憶力は相関性ないの?

めちゃありそうなんだけど
529病弱名無しさん:2009/02/18(水) 02:55:50 ID:aACteYAU0
どこ読んでその疑問を抱いたの?眠たいの?
530病弱名無しさん:2009/02/18(水) 04:29:28 ID:C2QQ2zrj0
ロングスリープで記憶力がいい人というのは、寝る前に音読なりをしてるのが大きいのでは。
よくサンドイッチ法と呼ばれるけど、寝る前に勉強しておくと寝てる間に脳内が整理されて定着する。
起きてまた復習するとするする記憶することができるそうだ。
勉強・睡眠・勉強、というサンドイッチ式という意味ね。

睡眠時間の長短よりも寝る前のインプットが大きいとなにかで読んだのでロングの人よかったら教えてくだしあ。
531病弱名無しさん:2009/02/18(水) 06:40:11 ID:T8c6p3XwO
短眠しはじめってめちゃくちゃ腹減らないか?
1時間縮めただけで、朝飯食ったのにもう腹減ってきた
単純に考えて起きてる時間長いし、基礎代謝とかあるし
532病弱名無しさん:2009/02/18(水) 07:14:19 ID:MUbmTg16O
食事の量変えなかったらダイエットになるんじゃね?
533病弱名無しさん:2009/02/18(水) 21:09:42 ID:RtKKEt+P0
正月太りで80kgの大台に乗ってしまったが、
仕事が始まってから金曜の夜はなるべく徹夜して
そのほかの日もなるべく睡眠時間を減らすようにしたら
運動は特になにもしてないのに現状で76kgまで落ちた
534病弱名無しさん:2009/02/19(木) 00:00:41 ID:HOhinfc80
20年ぐらい前だと思うがラジオのオールナイト日本で
ラサール石井が全寮制の東大進学率ナンバーワンのラサール高校は
夜21時就寝朝7時の10時間睡眠が強制といっていた
このスレみててそのこと思い出した

535病弱名無しさん:2009/02/19(木) 01:13:38 ID:s8kk1umg0
厳しい全寮制にはよくある事じゃないの
修学旅行だって就寝時刻と起床時刻の間が長くて
「こんなに寝れねーよw」とか言ってた記憶があるし
536病弱名無しさん:2009/02/19(木) 06:41:29 ID:Vo6nByAmO
まあ建て前だろ
537病弱名無しさん:2009/02/19(木) 10:19:36 ID:63+o1ray0
>>535
あったあったw
実際はむしろ夜更かししてるんだよなw
538病弱名無しさん:2009/02/20(金) 07:17:37 ID:sUTPjR0/0
昨日6時間睡眠で一日中がんばったぜ!ちょっと短縮できたぜ!
と喜んでたら今日は9時間寝てたぜ!
539病弱名無しさん:2009/02/20(金) 07:22:42 ID:uKDHzL5x0
これって、昼型から夜型に移すのと同じで、最初頑張って睡眠時間削って眠い目こすってれば
1ヶ月ぐらいで睡眠時間が短くても大丈夫なように適応するものなのかな。
だとしたら、ぜひとも挑戦したいところ。
540病弱名無しさん:2009/02/20(金) 07:40:45 ID:OxiFrQ3M0
6時間くらいなら誰でも規則的な睡眠で可能だよ。
実験でも確認されてる。どんなタイプの人でも無理なく短縮できる限度がちょうど6時間くらいってね。
541病弱名無しさん:2009/02/20(金) 07:42:06 ID:OxiFrQ3M0
3時間や4時間短眠の実験もあるよ。>>539
一ヶ月くらいで不快な症状は無くなる。
完全に安定するのは半年たってから。
542病弱名無しさん:2009/02/20(金) 09:55:37 ID:uKDHzL5x0
>>540-541
なるほど、よし頑張ってみようかな。自分の場合は短時間睡眠に加えて睡眠の時間帯が
日によって変わってしまいそうだからちょっときついかもしれないけど、
それでも基本的な睡眠時間が短くて済むようになればその不安定な睡眠にも慣れやすくなりそうだし。
やってみよう。
543病弱名無しさん:2009/02/20(金) 10:15:39 ID:OxiFrQ3M0
不規則な短眠は無理だよ。
544病弱名無しさん:2009/02/20(金) 10:17:02 ID:OxiFrQ3M0
挑戦するのは自由だけど、過去スレ見てみ。
不規則な短眠に成功した人などいない。
545病弱名無しさん:2009/02/20(金) 10:30:45 ID:uKDHzL5x0
>>543-544
不規則なのは難しそうだったんですね・・・。なるべく週を通して同じ時間に取れる睡眠時間を
1時間でも2時間でも作りつつ、とりあえず短眠をやってみます。ありがとうございます。
546病弱名無しさん:2009/02/20(金) 11:03:30 ID:OxiFrQ3M0
このスレに書かれてない睡眠テクや睡眠の知識も多いから、
ネットや本で知識を得るといいと思う。
なぜ不規則な睡眠が困難かという仕組みが分かってれば、ある程度は不規則でも対応がきく
547病弱名無しさん:2009/02/20(金) 12:32:43 ID:QTVwIGs30
知ってる人も多いと思うけど、東大准教授の脳科学者、池谷さんの著書面白いよ。
いい記憶の為には最低6時間睡眠が必要らしい。(個人差あり)
統計でも、小学生中学生とか睡眠6時間を境に学力が低いらしい。
548病弱名無しさん:2009/02/20(金) 12:47:21 ID:P980rU/70
まあ統計だしね。世の中にはショートスリーパーの子供は少ないが
夜更かしして朝親に叩き起こされるような睡眠不足の子供が多い。
549病弱名無しさん:2009/02/20(金) 14:41:17 ID:48U9UEma0
アレだ、朝飯食べないからバカになるんじゃなくて、朝飯食わないような家庭環境や躾、育て方の子供だからバカになるのと同じ
550病弱名無しさん:2009/02/20(金) 14:50:41 ID:P980rU/70
朝食についても
「ギリギリで起きて義務的にすぐ腹に詰め込む朝食」と
「朝早く起きてストレッチをし、ジョギングを終えて
いい感じに腹が減ってきてからゆっくりと摂る朝食」とじゃ全然違うからな
551病弱名無しさん:2009/02/20(金) 16:18:48 ID:3xgBIM6fO
睡眠6時間って世間一般からしたら短いの?
一番メジャーな時間だと思ってたんだが…
552病弱名無しさん:2009/02/20(金) 17:03:51 ID:t2RrdAP70
>>551
最新の統計が出てないので、過去の推移(折れ線グラフ)からの推測だけど、全ての日本人で見たら7時間くらいが平均。
20代30代社会人で見たら6時間くらいの人をよく見かける。
睡眠学的には6時間が正しく行えば万人に無理なく行える睡眠時間の下限だという意味では、「6時間は短い」と言える。
不健康な人だと8時間くらいがメジャーかと。
不健康な人でも精神の問題で不眠症が起きてる場合は逆に短眠だけど。
過酷な労働してる人とくに IT系なんかだと3時間睡眠の人も珍しくない。IT系の平均は5時間近い気がする。
まとめると、平均は7〜8時間くらいだけど、特定のタイプの集団に限定すると6時間がメジャーな場合もあるかも。
553病弱名無しさん:2009/02/20(金) 17:23:21 ID:3xgBIM6fO
こういう言い方したら批判されるだろうけど、正直女性はそんな睡眠時間削る必要ないし、多めにでるだろうな
受験生〜社会人でいえば結構短いはず
554病弱名無しさん:2009/02/20(金) 17:41:13 ID:drtthLi80
いや実際は日本人女性とくに40代女性はかなり睡眠時間が短く世界トップレベルだよ。


たとえばこのページ見て。

http://kaimin.gr.jp/sleep16.html

555病弱名無しさん:2009/02/20(金) 17:56:00 ID:sUTPjR0/0
主婦に限って言えば「家族の一番最後に寝て、一番早く起きる」タイプがあると思う。
いつ寝てるんだろうと子供心に不思議だったけど、昼寝という手段があることを知って安心した覚えがある。

でも昼寝なら1時間くらいでいいらしいし、総合すると女性のほうが睡眠時間が短いってことになるのでは。
556病弱名無しさん:2009/02/20(金) 18:01:29 ID:drtthLi80
うん、そういうふうに睡眠の専門家も解釈してるみたい。
そういや俺の母も1時に寝て6時前に起きてたから、睡眠時間5時間切ってたことになるから、短眠者だったと言えそうだ。
557病弱名無しさん:2009/02/23(月) 02:22:13 ID:RmVfmCK+0
二年くらい前からダイエット目的でブラックコーヒーやお茶、コントレックスなど毎日たくさん飲むようになったせいか、
寝る前トイレに行っても4時間くらいで尿意限界で起きてしまう。で二度寝できない。
という生活を続けてたら、体が慣れて尿意なくても4時間ぴったりで起きるようになった。
今ではまぐれで5時間も寝れるとすごい充実感。
自分は今のままでいいと思っている。
でも昼寝は30分〜1時間くらいするし、電車に乗っても絶対寝るので、体は睡眠を求めてるんだと思う。
ちなみに3時間だと日中ヘロヘロです。
558病弱名無しさん:2009/02/23(月) 02:49:19 ID:SPT9K8EfO
>>554
俺の母親は9時間は寝てる。休みの日は10時間以上寝てる。今は知らんけど
559病弱名無しさん:2009/02/23(月) 11:15:19 ID:ofleVNZp0
>>557
ダイエットの効果もくわしく!
560病弱名無しさん:2009/02/23(月) 22:10:47 ID:0p4ut5xW0
>>559
>>557です。水分を多く取るだけではダイエット効果はありません。
私の場合は有酸素運動+食事制限による便秘解消の為に水分を多く取るようになったのですが、
その効果はありました。快便です。コントレックスは浮腫みにも効きます。
ダイエット自体も成功して4キロ痩せました。
561病弱名無しさん:2009/02/24(火) 00:08:44 ID:QoTGfvWvO
コントレックス箱買い〜コントレックス箱箱箱買い♪
562病弱名無しさん:2009/02/24(火) 13:57:21 ID:t7H1plik0
>>560
どもども。コントレックスは高いしあの硬さは苦手だw
やっぱり地道に運動だな。
走ると眠くなるんだよな〜困る。。。
563病弱名無しさん:2009/02/24(火) 23:06:43 ID:J6WYsUm40
>>561
相対性理論!
564病弱名無しさん:2009/02/25(水) 17:24:39 ID:tdr3qyI50
足を痛めたら長眠になった。
睡眠中に修復しているのだろう。
565病弱名無しさん:2009/02/27(金) 18:48:04 ID:ulzjpVJX0
>>82
あるある
フローリングの上で直に寝ると肩や腰の痛みで2〜3時間で覚める
二度寝しても1時間で覚める
しかも狭いスペースで縮こまって寝ると尚更いいw
これオヌヌメw
ただ、ダルさは半端ないwあと、身体がゴツゴツしてくる
566病弱名無しさん:2009/02/27(金) 19:22:25 ID:csiFExoCO
自分に合った睡眠時間ってどうやって見つけるの?

ちょうどいいとしても、まさか1回目から目覚めばっちしってことはないよな
1週間は試さないとダメだろうけど、10分間隔で試してたら2ヶ月はかかるわ
先を考えれば短いもんだろうけど…
567病弱名無しさん:2009/02/27(金) 19:49:43 ID:JEcRsi510
自然に起きた時間が自分にあった睡眠時間じゃないのか?
短くしたいなら少しずつ削っていくしかない
568病弱名無しさん:2009/02/27(金) 20:12:11 ID:csiFExoCO
>>567
元から4時間とかで目覚める人はあんまりいないんじゃないか…?

短眠前提での探し方をお願いします
569病弱名無しさん:2009/02/27(金) 20:22:41 ID:k8ytKV6b0
何年もかかって4時間半で何の問題もなく生活出来るようになった。
よほど素質があるのでもなければ2ヶ月かかるのを気にするようじゃ挫折するんじゃないか。
ダイエットみたいなもんで矯正的な変化は1ヶ月で数%(前半?)程度しか許容出来ないように思う。
570病弱名無しさん:2009/02/27(金) 21:03:11 ID:csiFExoCO
じゃあその何年間は辛かったのか…?
なんだかなめていたよ…
571病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:08:50 ID:OM0PnZk+0
辛いどころかほとんど気にしてない。

早く起きて眠いなーって時もあれば、辛い位なら無理せず寝る。
あんま成果を求めないで出来れば4時間半目標って位にしてたら
ほんとにだんだん慣れてきた。

もちろんケースの問題であって即効性のある方法もあるかもしれない。
個人的にはいきなりもうこれだけしか寝ないって決めても続かなかったけど。
572病弱名無しさん:2009/02/28(土) 19:29:41 ID:9WvRXiZ50
数日6時間睡眠でがんばれたけど、なにもやることがないのに気づいた…
結局10時間以上寝る生活に戻ってしまいそうだ

別にそれでもいいんだけど、一日がどんどん早く過ぎていくのが怖いんだよな
573病弱名無しさん:2009/02/28(土) 23:53:32 ID:vmaAUWed0
やることがないなら10時間でもいいじゃない
一日がなんとなく過ぎるのが怖いと言うなら
まずやることを見つけるのが先で、短眠はその後
574病弱名無しさん:2009/03/01(日) 00:00:53 ID:8vBhujrI0
働かなくていいなら毎日10時間寝たいわ
睡眠時間削るしか自分の時間増やせないから減らしてるだけだぜ
575病弱名無しさん:2009/03/01(日) 10:41:24 ID:20DyouvoO
大学時代は毎日8時間くらい寝てた。10時間寝る日もあった。

卒業して超超超超多忙で有名な企業に入った。今は休日前に6時間(3時間くらいで目は覚めるが回復のために無理して寝る)寝て、それ以外の日は2時間〜3時間くらいしか寝なくなった。

睡眠時間を削ってもやりたい事があるから辛くないんだと思う。
576病弱名無しさん:2009/03/01(日) 11:26:00 ID:1918WZOo0
そういうモチベーションがあるとまた違うだろうね。
寝不足の不満が抑制されてるうちに慣れてくるっていう。

暇で困っちゃうような人はこういう思想にならないだろうしここにも来ないと思う。
あと固い床(いわゆる「ゆか」に限定する訳ではない)で寝るってのは一定の支持を得てるよう。
577575:2009/03/01(日) 23:08:03 ID:20DyouvoO
私は80万円のオーダーベッドに30万円の寝具を使っている。ボーナスを奮発して購入した。

短眠というのは、いかに身体を短時間で回復させるかが重要。床で寝たりとか短時間しか寝れない環境(快適と感じられない環境)では身体は十分に回復せず、最終的には体調を壊して、より多くのロスを生む。
人間は休息以外で肉体的疲労を癒すことは出来ない。短時間睡眠はいかに休息の質を高めるかということに終始する。
578病弱名無しさん:2009/03/01(日) 23:14:37 ID:VBmVUh/90
マジキチか…
579病弱名無しさん:2009/03/01(日) 23:28:49 ID:kcNt1W5y0
固い床は快適だよ。俺は柔らかい布団で寝てると腰が痛くなってしまう。
冬は寒いのが難点。逆に夏は涼しくて良い。
580病弱名無しさん:2009/03/01(日) 23:30:20 ID:4lQcaR0B0
寝具に100万かけろとは言わないけど、6時間睡眠なら人生の1/4は布団の上で過ごすわけだ
だから布団はそこそこいいものを使う、ってのがうちの母の言葉
前もこのスレで書いた気がするが
581病弱名無しさん:2009/03/01(日) 23:31:16 ID:OQ9rmtPw0
>>577
睡眠、足りてないんじゃないか?
582病弱名無しさん:2009/03/01(日) 23:56:53 ID:+qlHckgh0
>>579
背中が沈むのが問題なんだから断熱マット+敷布で薄い敷布団にするとよろし
583病弱名無しさん:2009/03/01(日) 23:58:44 ID:rYFylxJk0
最近は場所によって硬さの違うマットも安く売ってるよね
584病弱名無しさん:2009/03/02(月) 01:35:15 ID:IwG43pRs0
子供の頃はウォーターベッドに憧れたもんだ
低反発素材とかなかった時代
585病弱名無しさん:2009/03/02(月) 04:12:45 ID:6E7Qofic0
>>580
ふとん売りの訪問販売の人も同じようなこと言ってました
586病弱名無しさん:2009/03/02(月) 07:33:02 ID:5ndV1djk0
短眠というか熟睡のためには固い布団と冷たい枕がいいって書いてあるね。
つまりせんべい布団とソバガラ枕。
ソバアレルギーの人はなんか別のものを探すといいらしい。
587病弱名無しさん:2009/03/02(月) 16:58:38 ID:jxFUbbaHO
>>586
固い布団って体が痛くなりそうだけど・・・
588病弱名無しさん:2009/03/03(火) 07:38:16 ID:dX7HhxI30
低反発の枕とか流行ってたけど、あれって熱持たない?
熱くて寝られたもんじゃなかったんだが
589病弱名無しさん:2009/03/03(火) 11:39:27 ID:9q1Zz1Km0
わかるわかるw
ぐんにゃりして感触は気持ちいいんだけど熱がこもる素材なんだよね
まあ日本人なら箱まくらってことだ
冷たいまくらだと頭が冷えて入眠しやすい
590病弱名無しさん:2009/03/03(火) 12:02:03 ID:MiGRk1KH0
私は竹枕を使っています。(検索で「竹枕」と入れると2000〜3000円で
竹枕が見つかります。)
中が空洞なので頭がひんやりして気持ちよく寝られます。
そのまま使うと枕に汚れが付くので手ぬぐいをかぶせて2日ごとに代えて
います。
591病弱名無しさん:2009/03/03(火) 14:12:06 ID:C1UZiefR0
竹枕 仕舞って出したら カビていた
592病弱名無しさん:2009/03/05(木) 02:55:03 ID:7K0RDggRO
30×30の人工芝を横4×縦6枚連結して、敷き布団カバーかけて寝てる。
夏は床に汗がこもらなくて(・∀・)イイ!
冬はその上に薄いラグをかければ床の冷たさも無い。
寝返りうつと微かに音がするけど気にしない。
593病弱名無しさん:2009/03/05(木) 16:41:58 ID:svsqjQsX0
>>592夏によさげっぽいから試してみる

2日に1回は畳にヨガマットだけ敷いて寝ていて、確かに短眠かつ頭すっきり
ただ毎日なら体がギシギシゴワゴワでちょい辛いかも
594病弱名無しさん:2009/03/05(木) 23:50:00 ID:3t1GesiMO
前も書きましたが、不快感のあるような眠り方は最終的には生産的ではありません。

固過ぎる布団は全身の筋肉を絶えず動かしますし、接触面の血流が悪くなります。短期的に短時間睡眠がしたいならよいですが、短時間睡眠を習慣にしたいなら、眠りの「質」にこだわって下さい。
595病弱名無しさん:2009/03/06(金) 00:18:18 ID:VGUDEN/o0
柔らかすぎると寝返りがしにくく、睡眠の質が悪くなる
固すぎると負荷の集中を回避するために寝返りが無駄に増え、睡眠の質が悪くなる
596病弱名無しさん:2009/03/06(金) 06:03:58 ID:7YRhRmHH0
なに言ってるの?
寝返りうつから背骨や体にいいんじゃん。
597病弱名無しさん:2009/03/06(金) 07:06:41 ID:IuJq2UW2O
>>596
そりゃ間違いです
598病弱名無しさん:2009/03/06(金) 08:32:13 ID:wQLnsifK0
>>2の用途はおいておいて5時間程度まではやっぱ慣れなんでしょうか?
599病弱名無しさん:2009/03/06(金) 21:27:35 ID:fY4uyJBTO
Part1の頃の名物コテ「natural short sleeper」さんは今ごろどうして
いらっしゃるのでしょうか?
かなり極端なことをやっていたと思いますが
あれを何年も続けられるのか、続けたとしたら体にどういう影響を
及ぼすのかなど、長期的経過に興味があります
600病弱名無しさん:2009/03/06(金) 22:23:08 ID:VGUDEN/o0
俺は>>376が奴じゃないかと思ってるが
もしかしたらこの世にいないかも知れん
601病弱名無しさん:2009/03/06(金) 23:05:33 ID:LN8vA9/s0
スレにこなくなったってのはそういうことなんだろうな
602病弱名無しさん:2009/03/06(金) 23:18:50 ID:hMcJcrq90
眠りが浅いと、2型糖尿病になる危険性が高まる
http://venacava.seesaa.net/article/78052869.html
↑の記事は本当でしょうか?眠りが浅くて血糖値が高くなった方はいらっしゃいますか?
603病弱名無しさん:2009/03/07(土) 08:12:50 ID:E88Lq5LE0
なんか自分語り寝具好きな変なのが住み着いたな・・・
604病弱名無しさん:2009/03/07(土) 14:00:20 ID:KgIVnxj+O
>>602
短眠は眠りが深いのでこのスレ違いです
605病弱名無しさん:2009/03/07(土) 14:01:08 ID:H0VQ1WAJ0
>>602
眠りが浅いショートスリーパーがいるとでも?
606病弱名無しさん:2009/03/07(土) 14:06:30 ID:EGQfZTKh0
「眠りが深い」とか「睡眠の質」とかってよく聞くけど、具体的にどういう事?
例えば「メラトニン分泌量が抑制されるような行動を多く取り、その結果睡眠時間が減少した」という場合、
これは睡眠の質とやらは良くなったの?それとも質は変わらずに時間が減少しただけなの?
607病弱名無しさん:2009/03/07(土) 15:53:43 ID:3x+LH3EO0
具体的に考えてる人なんていないよ
「時間が減少して問題が発生しなければ、それは睡眠の質が向上したと言うことだ」
という理屈に基づく推測にすぎない
608病弱名無しさん:2009/03/07(土) 16:21:23 ID:pJoPhlDV0
具体的に考えてる人なんていないの?
じゃあ睡眠ポリグラムとか出鱈目インチキなの?
609病弱名無しさん:2009/03/07(土) 20:21:09 ID:IqzrynF8O
私の場合、質ってのは科学的評価ではなくて、単なる主観的な感覚。

科学的に睡眠のベストコンディションを見つけ出す事も出来るんだろうが、それはコストエフェクティブが低いから、主観的な感覚に頼ってる。それで十分に短時間睡眠出来てるから、今のところ科学なんか不要。
610病弱名無しさん:2009/03/07(土) 22:34:47 ID:zibK5Mux0
>>603
「超超超超多忙で有名な企業」にオツトメで
ボーナスを奮発し「80万円のオーダーベッドに30万円の寝具」を買い
「固過ぎる布団は全身の筋肉を絶えず動かします」という独自の理論を確立し
「短時間睡眠を習慣にした」ので、「超超超超多忙」な勤務の合間を縫って
ひたすら粘着書きこみをしてくださる、PCスキルの低い携帯厨…
611病弱名無しさん:2009/03/07(土) 22:43:27 ID:IqzrynF8O
2ちゃんねるを見てると思うのですが、なぜ何の生産性も無い悪意のある中傷をするのでしょうか。凄く傷つきます。当てこすりみたいな事をして虚しくなりませんか?

悪意のある書き込みに対して反発したり、議論の中でキツイ言葉を使うならまだしも、理解に苦しみます。もっと大きく構えて、誇り高く生きる方が良いと思います。
612病弱名無しさん:2009/03/07(土) 23:15:41 ID:3x+LH3EO0
2chでそんなことを他人に諭すことこそ何の生産性も無いということに気付け
スルーを覚えろ
613病弱名無しさん:2009/03/07(土) 23:23:12 ID:fLCVP01VP
>>611
2ちゃんねるに限らず現実世界でもそういうのはあるはずで
もしあなたの周りでそういうことがないのならそういう環境を避けて生きているだけです
つまり嫌なら2ちゃんねるなど見ずに他のコミュニティをあたればいいだけです
614病弱名無しさん:2009/03/07(土) 23:41:30 ID:IqzrynF8O
正しい事を正しいと理解し、正しくあるのは当然ではありませんか?
もちろん、時には損益勘定して自分に嘘をつくこともありましょう。しかし、正しくない事を通例だからとか慣行だからと受け入れるのを勧めることは正しいでしょうか?あるべきは正しく生きることでしょう。

その場凌ぎで易きに流れる生き方だけはしたくない。たまに道を踏み外すこともあろうが、常に正しい事を正しく理解し、正しく生きる努力をしていたい。

余計な書き込みばかりでは閲覧者の邪魔になりそうなので、もう止めておきます。失礼しました。
615病弱名無しさん:2009/03/08(日) 00:13:47 ID:jTINIIj90
こういう真面目な奴も何年か2chにいれば
口汚く罵る側に回るのかもしれないと思うと感慨深い
616病弱名無しさん:2009/03/08(日) 00:37:33 ID:V+0i3aDn0
真面目・・・なのか?
そもそも、610が603にある”自分語り寝具好きな変なの”
を揶揄した書きこみなのに
ID:IqzrynF8Oが、なぜ当てこすりだと感じて凄く傷つかなきゃならんのだ?

しかも、その後に延々と自分語りついでに道徳まで説いているし・・・
正しく生きるのはよいことだが、自分にも他人へも嘘はつかないことだね。
さて寝るノシ
617病弱名無しさん:2009/03/08(日) 01:36:09 ID:by1rBskk0
眠りの「質」にこだわった結果、床で寝るのが快適で
睡眠の質も高いってとこに落ち着いた。主観的な感覚でね。
ま人それぞれってことになるか。
618病弱名無しさん:2009/03/08(日) 18:54:26 ID:Lk7CgsxGO
先生大好き
619病弱名無しさん:2009/03/09(月) 04:19:56 ID:Ao9rR1YSO
最近食べまくってたら睡眠増えた
620病弱名無しさん:2009/03/09(月) 10:40:49 ID:2zETdYnQO
>>619内臓疲れるからね
621病弱名無しさん:2009/03/09(月) 11:49:55 ID:14mewt0f0
なるほどね
土日食事もろくに取らずに趣味に没頭してたら睡眠も
土は2時間日は5時間で済んだな
622病弱名無しさん:2009/03/09(月) 22:42:31 ID:+KKY4tnV0
ところで、寝る時は横向き派?仰向け派?
623病弱名無しさん:2009/03/09(月) 23:03:15 ID:V8EDJvNT0
眠りが浅いと、2型糖尿病になる危険性が高まる
http://venacava.seesaa.net/article/78052869.html
↑の記事は本当でしょうか?眠りが浅くて血糖値が高くなった方はいらっしゃいますか?
624病弱名無しさん:2009/03/09(月) 23:31:41 ID:i5slX/4P0
625病弱名無しさん:2009/03/10(火) 19:50:30 ID:BpsT99CuO
今年から1年間で再受験しようと思って短眠に挑戦しています。
今まで「頭の良い人の短く深く眠る法」を読んで2回挑戦し、
共に3日目の徹夜の後に爆睡して失敗しています。

今日も徹夜して今夜6時間の睡眠を取るつもりですが
また寝過ごしてしまうのではないかと恐ろしくて…
成功者の方はどんな風に乗り越えたのですか?
どうか教えて下さい
m(_ _)m
626病弱名無しさん:2009/03/10(火) 19:54:48 ID:aDgnCl9m0
3度目の正直
2度あることは3度ある

さあ、どっちを信じるかなあ〜
というか徹夜なんて力ずくじゃなくて、毎日10分ずつでも減らして慣れてったほうがいい
あと>>2も参考に
627病弱名無しさん:2009/03/10(火) 20:28:13 ID:BpsT99CuO
>>626
早速の回答ありがとうございます。
m(_ _)m
なるほど! そういうやり方も有りなんですね
そのほうがうまくいきそうな…

イヤイヤ 今回までは本のやり方を踏襲してみます。

でも、おかげ様で崖っぷちから逃れられました。
本には他の方法が無かったので「今後も繰り返すのか…」と
正直、嫌気がさしていたところでした。
ありがとうございます。
628病弱名無しさん:2009/03/10(火) 20:38:40 ID:BpsT99CuO
>>2
げげげげっ
お・ オナヌーもダメ?
満員電車に乗れなくなるじゃないですか
もしかして セクスもダメなんですか?
629病弱名無しさん:2009/03/10(火) 20:49:19 ID:rG1r04EI0
なんでオナヌーがダメだと満員電車に乗れないのかkwsk

多分だが、>>2を全部実践してる人もそうそういないと思われる
630病弱名無しさん:2009/03/10(火) 21:27:29 ID:q8t2BY6S0
俺はオナニー以外全部実践してるわw
なんでオナニーは良くないの?
機序または何かの医学データ知ってる人いたら教えて。

もうすぐ体操の時間なんでこれで ノシ
631病弱名無しさん:2009/03/10(火) 21:55:26 ID:svSLylFD0
一番短眠できるのはいつも自分を興奮状態においておくことだと思う
632病弱名無しさん:2009/03/10(火) 22:18:34 ID:BpsT99CuO
>>629
眠る前にオナヌーをしとかないと朝から勃起して
3時間くらいそのままの状態なんですよ

そんな時は危ないから男溜まりに入るんですが
それでも鞄とかが当たったりすると延長勃起するんですよ
もちろん鞄とかで前隠したりしますが超満のときは無理!
降りた後に前にいたオヤジに睨まれた事がありトラウマなんです。

>>631
慣れたら興奮状態をコントロールできたりするものですか?
上の理由で常に興奮してるとかなり危険なんですよ
633病弱名無しさん:2009/03/10(火) 22:53:26 ID:BpsT99CuO
もう眠いです…
おやすみなさい
634625:2009/03/11(水) 02:04:57 ID:jE+dEhvQO
夜中に電話が鳴って目覚めちゃいました。
すっげーシャッキリ感があるけど これでいいのかな…?
635病弱名無しさん:2009/03/11(水) 02:19:27 ID:KFs0tX6J0
目覚めのシャッキリ感は当てにならない
2週間は継続して様子見無いとな
636病弱名無しさん:2009/03/11(水) 02:24:37 ID:jE+dEhvQO
>>635
こんな時間にレスありがとうございます。
m(_ _)m

今夜は6時間寝たほうがよいのでしょうか?
637病弱名無しさん:2009/03/11(水) 10:13:43 ID:jE+dEhvQO
眠いしチンコをいじりたいし大変なことになってきました。
なんでこんなに辛いのだろう
(ノ_・。)
便所で掃除のおばちゃんにムラムラとしてしまった…
638病弱名無しさん:2009/03/11(水) 19:09:15 ID:jE+dEhvQO
>>635
>>636の質問を取り消します。
図書館で勉強していてそのまんま4時間位爆睡してしまいました。

(-_-#)
639病弱名無しさん:2009/03/13(金) 09:19:49 ID:j4NFdvFDO
徹夜→6時間睡眠までOK!
今回こそやったる
640病弱名無しさん:2009/03/15(日) 05:47:01 ID:ZT4fWEA/0

作業をこさえると睡眠時間を削る事ができるけど
受動的に座ってテレビ・観戦・観劇・鑑賞をしていると
どうにも、うとうとしてしまう
641病弱名無しさん:2009/03/16(月) 03:15:16 ID:7dLHHLuXO
ダメだ〜
3日目から先に進まない…
>>640
だよね 起きてから4〜5時間経つと座っててもアウツですわ
まぁ 座る間もなく動いていれば大丈夫なんだけどね
642病弱名無しさん:2009/03/16(月) 20:51:01 ID:Kg0hB6yqO
仮眠とったら体がだるくて仕方ない。なんでだろ。30分くらいねただけなのに
643病弱名無しさん:2009/03/17(火) 01:09:24 ID:gDq2eGDEO
>>642
身体的な休息がとれてないんじゃ…
身体的な休息がとれてるんなら起きてすぐに運動するといいみたい
644病弱名無しさん:2009/03/17(火) 01:11:20 ID:SAFcqh3+0
仕事の合間に10分ほど仮眠とると、あそこが必ずギンギンになる
645病弱名無しさん:2009/03/17(火) 18:10:55 ID:gDq2eGDEO
なるねwww
さらに尿意もあったりするがギンギンなので立つに立てない
646病弱名無しさん:2009/03/17(火) 21:24:11 ID:8FN0DMi7O
11時半就寝4時起床を2ヶ月ほどやっててあまり苦に感じていないのですが、たまに夜10時前に眠くなることがあります
そういう時は10時に寝るべきでしょうか?
というか、そういうことをしてもリズムが崩れたりしないでしょうか?
647病弱名無しさん:2009/03/17(火) 22:18:34 ID:Wh/Pu8Wf0
どのスレにもいる「ちょっと批判されると火病って意味不明なレスする奴」ってなんだろなw
ぽちっと押しちゃう前に1回深呼吸して見直せば「明らかに頭に血が昇って脊髄反射してる」ような
恥ずかしい書き込みは回避できるのに・・・
648病弱名無しさん:2009/03/18(水) 03:38:22 ID:2jZmvBJP0
普通に冷静に書き込む時にいちいち深呼吸なんかしないんだから
頭に血が昇ってる時にするわけ無いだろう
649病弱名無しさん:2009/03/18(水) 07:10:22 ID:fGtwCBv+O
6→4.5を初めて3日目なんだが、つらくなくなるまでどのくらいかかる?
650病弱名無しさん:2009/03/18(水) 07:13:17 ID:5Ae6ApnT0
3年
651病弱名無しさん:2009/03/18(水) 07:38:04 ID:JKTObCHsO
>>646
まぁ 個人で差があることを前提として聞いて欲しいのですが
10時睡眠→4〜5時起床を4年間続けた友達がいました。
飲み会などに誘ってもリズムが崩れるからと8時には帰ってた。
で、そいつは主席で卒業しましたけどね
あなたが今のリズムで日常に支障を来さないのであれば
そのまま続けたほうがよいのでは?
652病弱名無しさん:2009/03/18(水) 07:40:36 ID:JKTObCHsO
>>649
本によると今現在が一番辛いはずですよ
653病弱名無しさん:2009/03/18(水) 07:41:41 ID:fGtwCBv+O
>>650
今年受験生なんだけど、それならやめといた方がいいかな?
654病弱名無しさん:2009/03/18(水) 11:00:48 ID:9/GTECYu0
早寝早起きはリズム崩れると辛いからね
655病弱名無しさん:2009/03/18(水) 12:50:04 ID:fGtwCBv+O
かなり脱線して申し訳ないんですが、朝の勉強がすごく集中できるので、絶対に4時に起きたいんです
それでいろいろ試したところ、僕はよく言われる90分周期が合ってるようなので、寝るのは10時か11時半がいいんですね
もともと12時就寝6時起きの6時間睡眠だったので10時がいいんでしょうけど、さすがに10時に寝るのは…とためらってしまいます
本当に関係ない話ですみませんが、自分の今の学力と志望校がかけ離れているので…

それで10時就寝と11時半就寝を交互(でなくとも半々ぐらいで)でやるのが理想なんですが、それはあまりよくないのでしょうか?
656病弱名無しさん:2009/03/18(水) 14:01:29 ID:d2YruLAf0
元々6時間睡眠なら、4時間半にしてもめちゃくちゃきついってことはないと思う。
2週間ぐらいきちんと続けてれば、多少辛い時もあるかも知れないけど慣れるはず。
交互はまずいかも知れないけど、4時間半か6時間半のどちらかをベースにして、たまにどちらかにするなら問題ないと思う。

一応言っておくけど、朝型は本当にいいよ。
夜中までやってる奴のほとんどは意味がないと言ってもいい。
しかも朝集中できるというなら最高だ。
1時就寝7時起床、とかいう奴より10時就寝4時起床の方が断然いいよ。
俺も2年前まで受験生だったが、これは保証する。
657病弱名無しさん:2009/03/18(水) 14:07:28 ID:d2YruLAf0
一応俺の高校時代の睡眠について言うと、>>655と同じように高3直前の春休みから短眠を始めた。
といっても元々4時間〜7時間ぐらいでばらつきがあって、それを授業中の昼寝で補ってた。
が、そろそろどうにかしないとな、ということで、12時就寝4時半起床にした。
周りのほとんどが1時就寝7時起床とかだったけど、そいつらよりは伸びたと思う。
まあ勉強量も他の奴より多少多かったからなんともいえないけど。
658病弱名無しさん:2009/03/18(水) 17:16:33 ID:cmsqr1xgO
>>632
ごめん。微笑ましかった。頑張ってね。
勃起
659病弱名無しさん:2009/03/18(水) 20:48:14 ID:5Ae6ApnT0
> 夜中までやってる奴のほとんどは意味がないと言ってもいい。
いい加減なオレ理論を語るなら該当スレでやってくれ
660病弱名無しさん:2009/03/18(水) 22:35:42 ID:OI/c5T8E0
実際に目にしたわけでもないことを
さも事実であるかのように断定する輩は・・・
661病弱名無しさん:2009/03/19(木) 11:44:11 ID:3B0+BDNL0
>>655
ちょうど22時に寝て4時に起きるというブログがあるよ
http://d.hatena.ne.jp/jyukusui/
662病弱名無しさん:2009/03/20(金) 12:46:57 ID:Z+znAzx+O
仮眠は20分がいいって聞きますが、どういう態勢がいいのでしょうか?
机に突っ伏す、普通に仰向けで寝る(ベッドなどで)の2つが主だと思いますが、それぞれどんな違いがあるんでしょうか?
前者は寝過ごしにくいと聞きますが、私は目覚ましが鳴れば必ず起きれるので、それについてはメリットにはならないです
663病弱名無しさん:2009/03/20(金) 15:49:16 ID:z3wX1J/T0
そもそも寝っ転がって仮眠取れる状況がどれだけあるかっていうね。

俺自身は転がって寝ると眠りが深くなりやすく
仮に目覚ましで起きても頭がぼーっとしがちなので避けてる。
664病弱名無しさん:2009/03/20(金) 21:24:51 ID:hSJaFDAq0
>>662
椅子のリクライニングのロックを外し倒して、靴を脱いで15分に決めてます。
仮眠というよりも瞑想により近いかもしれませんが、頭はスッキリしますね。

休日の昼食後も仮眠をとりますが、自宅なので深く寝入ってしまっても
慣れてくると15分で目が覚めるようになりました。
665病弱名無しさん:2009/03/22(日) 01:42:44 ID:VkdUtU9WO
当社はバイスプレジデントになると個室が与えられるんだが、朝10時くらいに会議を終えて、山のように難題を抱えて自室に入ったVPが夕方5時くらいにやっと出てきた。昼もとらずにさすがの集中力だなと感心した。
以前の会社では入社以来退社まで連続表彰を受け、海外MBA帰りで当社に来た社内の出世頭である。
もちろん経歴だけでなく鬼のように仕事が出来る。もう40目前ではあるが、明らかに24の私より体力がある。徹夜もまったく苦にしない鉄人である。


開口一番「仮眠のつもりで横になったら6時間も寝ちゃったよ。やっぱり横になったらダメだね(照笑)。」
666病弱名無しさん:2009/03/22(日) 02:42:59 ID:LwOkcmkC0
当社は()笑
667病弱名無しさん:2009/03/22(日) 08:03:49 ID:Xwuk/KPc0
>>665
素直にかっこいいっす。そんなふうになりたいっす。
668病弱名無しさん:2009/03/22(日) 16:28:12 ID:RZeOfZC30
      ./⌒丶      〃☆   ☆ヾ
      / ヽ  ヽ        \_/
    ( ヽ  ヽ ヽ       /.ヽ     ノ⌒
   ( ヽ  ヽ  ヽヽ      人   ( `>   ノ 丿⌒ヽ
  ( ヽ  ヽ  ヽ ヽ .      ││      ノ ノ ノ ヽ
 ( ヽ  ヽ  ヽ  ( ⌒)ヽ    ││     ノノ ノ ノ ヽ
( 、ヽ ヽ  ヽ ヽ | |ヽ     ││    ノ ノ ノ ノ ヽ
( 、、ヽ 、ヽ  ヽ│ │ ヽ    ││    (⌒.)ノ ノ ノ ヽ
( 、、 、 、、ヽ .│ │ヽヽ  ノ  ヽ   ノ│ │ノ ノ ノ 丶
( 、、、、、、、、、、\ \ヽ/Λ_Λ.\ノ/ / ノ ノ ノ )
( , , , , , , , , , , , , , , , , \ \(, ´Д`) / /ノ ノ ノ ノ )
( , , , , , , , , , , ,ヽ    ,,,, ⌒ /ノ ノ ノ ノ  )
 (, , , , , , , , , , ,,ノ   (・,(> /、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽヽ)
 ( , , , , , , , , , , /  ,__//_/ヽ丶 ヽ ヽヽヽヽヽ )
  ( , , , , , , , , ,/  ,ヽ.,;;;,ノ \ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ,丿
   ( , , , , , , , /  ん 、 \ \ヽ ヽ ヽヽ ,ノ
    (  , , ,  /(__ (    >  )ヽ ヽ ,ノ
     (, ,  /     `し'  / / \/
      \/     _彡  ( ̄ /
                   )  |
                   \_つ
669病弱名無しさん:2009/03/22(日) 17:32:10 ID:U5ok6drU0
山のように難題を1時間でクリアできる人材は貴重だな
670病弱名無しさん:2009/03/22(日) 20:41:13 ID:QiLdKKkKO
あーどうやったらロング睡眠体質抜け出せるんだ!!
食べ物減らし、ほぼリキッダリアンになったのに10時間寝た上昼寝2時間しちまった!
やることいっぱいあるのに!
671病弱名無しさん:2009/03/22(日) 20:56:39 ID:QiLdKKkKO
座ってるという動作が無理。
USJのターミネーターのアトラクションやジェットコースター乗りながらでも寝ちまう私終わり?
ちゃんと寝ても映画や授業は最初の5分か後半5分ははカクンカクンとの戦い。
飲食店バイト接客中でも、スーパーでも立ってレジうちながらミスるまで寝ちまうし社会にでたら会議とか怖いマジどうしよう助けて!!!
672病弱名無しさん:2009/03/22(日) 21:02:57 ID:kxa7I8sJ0
10時間睡眠でも、起きてる14時間の活動を28.6%増せば6時間睡眠と同じ事
673病弱名無しさん:2009/03/22(日) 21:55:04 ID:JQJ2WCS/0
目的もなしに短眠なんてなれないと思う
ほっといても短眠な人は、先天的というか才能というか病気というか、何かある人
674病弱名無しさん:2009/03/22(日) 22:21:57 ID:mI4JgJ6F0
睡眠時間が短い人は、100%睡眠障害です。
675病弱名無しさん:2009/03/22(日) 22:38:57 ID:4fVmQCMk0
短眠を試みた結果、
平均睡眠時間は6hで普通だけど
規則正しい生活ができるようになった。

せめて4.5hにしたかったけど俺には無理だ!
>>673が言うように先天的なものか、
睡眠を妨害する脅迫観念がないと難しい気がする。
676病弱名無しさん:2009/03/22(日) 22:45:14 ID:bczbykVT0
>>674
だろーな。
つか、実際4時間以内で生活してるとかほとんど嘘だからw
みのもんたも実際5-6時間毎日寝てるしw

脳外科医の福島は毎日3時間睡眠とか平気でうそを本に書いてるからな。
実際は夜の睡眠が3時間のときもある。
仮眠を入れたら5-6時間は寝てるのが実情らしいしな
677病弱名無しさん:2009/03/22(日) 22:50:44 ID:1GV0D4ze0
>>671
それは一度病院に行ったほうがいいと思うぞ
できれば睡眠外来。
アトラクションとかバイト中に立って寝るってのはなんかおかしい気がする。
678病弱名無しさん:2009/03/22(日) 22:58:59 ID:10PQPDWs0
睡眠時間6時間と8時間の2時間の差<<<5時間と6時間の1時間の差
679病弱名無しさん:2009/03/23(月) 03:39:02 ID:U0kN0cAOO
今だいたい4〜5時間睡眠なんだけど寝入るのに1時間以上かかる
すぐ寝付ければ5時間ねなくても大丈夫だと思うんだけどなあ
680病弱名無しさん:2009/03/23(月) 03:44:14 ID:YvjB51h50
>>678
意味不明
681病弱名無しさん:2009/03/23(月) 04:30:41 ID:tGH6h+Le0
>>678
お前さんの睡眠不足っぷりがよく伝わってきた
682病弱名無しさん:2009/03/23(月) 07:24:51 ID:7XgmQOSQO
平均10時間睡眠から7時間まで減らせたけど、理由はよく解らん
元が長眠だしもう十分だと思い始めた
683病弱名無しさん:2009/03/25(水) 12:04:26 ID:DJAwXLqPO
ウソに聞こえるが俺は睡眠時間を調節できる。

それにはコツがあって起きた後のスケジュールを明確に立てる事(分刻みで)

これによって少々の不安と緊張を与え睡眠に入る事によってアラームが必要ではあるが短眠をこなしている。

短い時で一時間。体は思いの外好調だと思う。
少し神経質な人に向いていると感じるよ。

あと個人的に布団じゃなくて硬い床やイスに座りながらだと上手くいく。
684病弱名無しさん:2009/03/25(水) 12:59:54 ID:xtJ+CKNr0
気持ち悪いわお前w
685病弱名無しさん:2009/03/25(水) 13:05:40 ID:tRrA7W5V0
起きた後の予定があると起きれるもんだよ。
特に何もないけど早く起きる、ってのは難しい。
686病弱名無しさん:2009/03/25(水) 14:06:09 ID:Ld3enbhy0
また性懲りもなく病んだ人が来ちゃったよw
687病弱名無しさん:2009/03/25(水) 14:55:19 ID:iNpa9Try0
早く起きること自体は意識の力でなんとかなるもんだけど、超絶的に眠くなってしまう俺みたいなのもいる
目覚ましなしでも自然に起きれるからといってその時間で十分な睡眠が取れているとは限らないのかもね
688病弱名無しさん:2009/03/25(水) 15:58:08 ID:DJAwXLqPO
変人だからこういうレスは嬉しいよ。
689病弱名無しさん:2009/03/25(水) 21:25:06 ID:gbyf0XyQ0
ショートスリーパーの人って血糖値は高くないですか?
690病弱名無しさん:2009/03/25(水) 21:26:07 ID:gbyf0XyQ0
age
691病弱名無しさん:2009/03/25(水) 21:51:30 ID:x5PbmZBH0
血糖値高いと不眠症になると思う
692病弱名無しさん:2009/03/25(水) 21:54:23 ID:OK5m9AIM0
睡眠時間が短いと、食欲に関係するホルモンのレプチンとグレリンの分泌がおかしくなるらしい。
693病弱名無しさん:2009/03/25(水) 21:57:25 ID:gbyf0XyQ0
>>692
睡眠時間が短いと食欲が増すということですか?
694病弱名無しさん:2009/03/25(水) 22:06:03 ID:ndj8SiUxO
ちょっと関係ない話で申し訳ないんだけど、平日と休日で朝食とる時間が違うのってあんまりよくない?
平日(土曜も)は6時前、休日は8時前と2時間の差がある

今のところ休日はやっぱ7時とかには腹減ってくるけど、休みの日ぐらい嫁にゆっくりさせてやりたいし我慢してる
バナナとかそんぐらい食べた方がいい?
695病弱名無しさん:2009/03/25(水) 22:08:04 ID:S4Ev08cY0
自分で好きなもん作って6時に食べればいいだろ
696病弱名無しさん:2009/03/25(水) 22:24:08 ID:OK5m9AIM0
>>693
そういうこと。
697病弱名無しさん:2009/03/25(水) 22:36:10 ID:gbyf0XyQ0
>>696
ありがとうございます。
短眠でも食欲がなく食欲が湧かなければ糖尿病の心配はないと思って良いのでしょうか?
698病弱名無しさん:2009/03/25(水) 22:49:46 ID:0xgcs4tD0
>>697
糖尿病の心配は全くない
その代わり、糖尿病以上の弊害が発生するがな
699病弱名無しさん:2009/03/25(水) 22:54:16 ID:ndj8SiUxO
>>695
家族そろって朝飯なんて日曜しか出来ないんだ

ただ、日曜日だけいつもより遅く取るのはよくないか、というのを確認したかった
面倒で申し訳ない
700病弱名無しさん:2009/03/25(水) 23:03:26 ID:gbyf0XyQ0
>>698
ありがとうございます。
糖尿病異常の弊害ってなんでしょうか?
701病弱名無しさん:2009/03/25(水) 23:14:39 ID:0xgcs4tD0
>>700
短眠やってみれば分かるよ
特に君みたいな頭の弱い子は苦労するだろうね
702病弱名無しさん:2009/03/26(木) 01:03:41 ID:5Rje28LCO
短眠太るよな…
ジワジワきてる
703病弱名無しさん:2009/03/26(木) 09:27:36 ID:0r2yPUqnO
痩せたが… 人それぞれじゃないかな
704病弱名無しさん:2009/03/26(木) 10:41:46 ID:z34tBjBI0
睡眠時間が短いと鬱になりやすいんだろ?
しかも食欲コントロールできなくなるとか、摂食障害かw
705病弱名無しさん:2009/03/26(木) 13:16:05 ID:5Rje28LCO
普通に食っても3時間睡眠キープできてたから食事制限してなかったわ
やっぱ減らした方がいいのか
706病弱名無しさん:2009/03/26(木) 21:29:00 ID:IgHXfN1bO
トレーニングして増量しながら短眠はかなりキツイ。
布団に入ったら一分で眠りに落ちる。
707病弱名無しさん:2009/03/27(金) 00:18:18 ID:SVIWNMxW0
昨日は2時間半くらいしか寝てないのに今日は眠たくない。なんでだろう
708病弱名無しさん:2009/03/28(土) 16:29:53 ID:3eSKZ7P20
>>707
双極性障害かも
709病弱名無しさん:2009/03/29(日) 00:32:23 ID:JrXRjVYXO
俺も二日に一回しか寝れん…
ヒキコだけど
710病弱名無しさん:2009/03/29(日) 14:05:28 ID:CXdweoWyO
寝たいのに寝れない
特に起きてるからって何をするわけでもなく
1日1〜2時間睡眠を2回にわけて眠る生活
まとめて8時間くらい寝てみたい
711病弱名無しさん:2009/03/30(月) 14:17:54 ID:U2ZE5Q3m0
何が何でもギター上手くなりたいから短眠目指してるんだが上手くいかない
今日7時間寝て、明日徹夜してみる
今回はユンケルも買ったし上手くいく・・・といいなあ
712病弱名無しさん:2009/03/30(月) 16:02:47 ID:v3bMjxeO0
そういう身体操作系って寝てるときに上達したりしないか?

それはそうと「明日徹夜するために今日たっぷり寝る」ってのはあまり効果がない
睡眠は基本的は不足分は蓄積されても超過分は貯められないから
713病弱名無しさん:2009/03/30(月) 16:16:19 ID:U2ZE5Q3m0
>>712
今までの経験上、1時間以上弾いてると良い感じに力抜けて上手く弾けるようになるんだ
だから少しでも慣れた状態で数をこなす方が上達すると踏んだ
でもまとまった時間がどうしてもとれないから、苦肉の策として短眠にかけてみることにした

明日に備えて今日たっぷり寝るわけじゃなくて、藤本憲幸の本のやり方を今一度踏襲しようかなと
今まで通りの睡眠→徹夜ってやり方だから
714病弱名無しさん:2009/03/30(月) 17:32:33 ID:4YtzqdczO
短眠ってハゲないか?
別に体は全く問題ないし調子いいから、睡眠不足ではなく短眠になってると思う
が、明らかに抜け毛が激しくなってきた
715病弱名無しさん:2009/03/30(月) 21:18:49 ID:qsU9VI1E0
短眠しようと5時間後に目覚ましをセットしたら4時間後に目が覚めた
だけど寝起きの意思の弱さで「あと1時間寝れる」と思い二度寝
結局合計6時間寝てしまったorz
716病弱名無しさん:2009/03/31(火) 10:56:09 ID:PZISlwV70
よし、今日はこれから徹夜して36時間寝ないことにする
頑張る
717病弱名無しさん:2009/03/31(火) 12:27:27 ID:eDUQlyzJ0
睡眠時間短い人間って何かしら大きな問題抱えてるよな。
とくに精神的な問題。

しっかり睡眠とってたら人生失敗せずに済んだのにな、と思う人間は多い。
718病弱名無しさん:2009/03/31(火) 14:52:06 ID:fOMYCGks0
自分の半生を振り返るならチラシの裏へどぞ!
719病弱名無しさん:2009/03/31(火) 16:32:01 ID:S2gvKiyH0
>>714
遺伝の影響が多いそうだからなんとも言えないけど、
自分は遺伝の影響の範囲内のハゲ方だと思う。






つまるところ、あきらめてる orz
720病弱名無しさん:2009/04/03(金) 22:36:27 ID:kIBk6YXkO
大学行ったらしっかり勉強したいしスポーツ系のサークルにも入りたいし
バイトもやりたいしデート時間も確保したい
違う大学行って学校では顔合わせなくなる友達ともちょくちょく会いたい
学生のうちに観たい映画や読みたい本、行っておきたい場所も山程ある
そうだ、バイクの免許も取りたい。
長期の休みに日本一周したいからその前に下調べする時間もほしい。
寿命縮んでもいいから若い今の活動時間をもっと増やしたい
24時間じゃ足りないから睡眠時間削るしかないけど
体力持たない…うまくいかないもんだなー。
721病弱名無しさん:2009/04/03(金) 23:10:45 ID:LdmBgScJ0
いくらなんでもそんなにやったら過労でダウンするんじゃね?
とりあえず優先順位を決めたほうがいいと思われ。
学生のうちにってことに拘るなら、例えば、
日本一周の下調べしながらバイトして資金溜めてバイクの免許取る。
んで夏休みに日本一周とか。
722病弱名無しさん:2009/04/04(土) 04:27:47 ID:U7rG34Lv0
テンプレに小食が推奨されてるけど、
受験並みに頭使いつつスポーツしてると無理だよね?
勉強の分睡眠中に整理してるからしっかり寝るべきかな。
723病弱名無しさん:2009/04/05(日) 12:47:11 ID:hcqmwJN8O
平日4時間しか寝なくて、日曜だけ9時間寝てるとかいう奴がいるんだが、それってどうなの?
もちろん平日がつらいわけじゃないらしく、日曜はただ寝たいから寝てるらしい

寝不足はたまるけど寝溜めは出来ないって聞いたけど…
一概には言えないだろうけど、日曜に9時間寝るから平日もつの?
それとも普段4時間で全然余裕だけど、たまに9時間寝てもリズム崩れないの?

本人に聞いてもわからないらしい
724病弱名無しさん:2009/04/05(日) 15:13:42 ID:h7jhLDVB0
>>723
自分も似た感じかもしれない。普段は5時間半とかなんだけど、微妙に足りない感じ。
それでも生活も仕事も一応できるんだけど、もちろん寝れるときにはたくさん寝たいような。
多めに寝るときは、そんな日が二日三日続いたら大きく崩れるかもしれないけど1日ぐらいならなんとか。
725病弱名無しさん:2009/04/06(月) 20:18:17 ID:DhbTZA9c0
1日5分ずつ目覚ましの時間を遅らせれば1ヶ月で2時間半短縮できるぜ
726病弱名無しさん:2009/04/06(月) 20:38:39 ID:6FXx8U4ZO
受験生で元から6時間睡眠なんだけど、4時間半でも大丈夫だろうか
せめて5時間…と思ってるんだけど、自分がちょうど90分周期だから悩む
727病弱名無しさん:2009/04/07(火) 00:18:28 ID:jvTDXH7U0
鬱というか精神落ち込むと睡眠増えない?
今がそうだ・・・それまでは3〜4時間とショースリ上手くやってけたのに
今は気づけば8時間に昼寝の2時間でもだるさと眠気が取れない
仕事も休みがちだ・・・
気持ちが安定して前に向いてれば短時間の睡眠でも充足できるんだなと実感した
728病弱名無しさん:2009/04/07(火) 00:36:27 ID:d9yzHLY5P
>>727
不眠になる人もいるし過眠になる人もいるよ
729病弱名無しさん:2009/04/07(火) 15:40:20 ID:ymm9THuL0
俺も欝だったときは学校も行けずほぼ一日中死んだように寝てたわー
今も長めに寝るけど、短くしたい
730病弱名無しさん:2009/04/08(水) 13:11:14 ID:aruzjdCJO
>>676何の根拠があってそんなこと言ってるんだか
731病弱名無しさん:2009/04/08(水) 22:26:08 ID:usmSt+SX0
今まで12時間睡眠がほとんどだったけど
このスレ見て夜食をやめただけで6時間まで抑えれた
あれだけ起きれないと悩んでいたのに・・・

ものすごく感動してます、一日も長くなってすごい得な気分です
732病弱名無しさん:2009/04/09(木) 09:16:46 ID:kY88XQvR0
このスレの人は寝具とかにもこだわってる?
733病弱名無しさん:2009/04/09(木) 20:02:58 ID:eRWe6pz80
おれはまったくこだわってない
734病弱名無しさん:2009/04/09(木) 20:48:05 ID:CL8hMi+X0
遺伝なんかぶっとばせっくす
735病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:34:48 ID:TxyznCvTO
過疎スレなのかと思って思い付くままに書いてたら
(今読み返してみたら自分語りでかなりチラ裏だ…)
親切にもレスくれてる人が! >>721 ありがとうございます!
社会人になると時間的にも体力的にも厳しくなってくるかなーと。
>>721さんのプランでいきたいと思います!
睡眠時間は6時間に抑えてそれ以上削るかどうかは身体と相談してみます
スレチになってきたのでロム専に戻りますね。
736病弱名無しさん:2009/04/13(月) 07:09:08 ID:MTbr9L+qO
最近1日2時間睡眠

毎日仕事あるのに毎日休みみたい
737病弱名無しさん:2009/04/13(月) 15:26:34 ID:ah0MKJ3W0
2時間睡眠でなんの支障もなく
業務がこなせるならすごいな
738病弱名無しさん:2009/04/13(月) 19:38:57 ID:AYpFOCWEO
普段6時間睡眠なのに、たまに8時間とか寝たら調子狂うかな?
それと、普段と睡眠時間変えるなら、就寝と起床どっちを普段と同じにするべきだろうか
739病弱名無しさん:2009/04/13(月) 20:14:31 ID:Xk1y2zH10
6時間睡眠で足りてれば8時間で調子狂う
6時間で睡眠不足なら8時間で調子良くなる

起床時間はできる限り合わせるべき
就寝は意識的な行動だけど起床は無意識が行う
無意識は習慣に合わせようとする
740病弱名無しさん:2009/04/13(月) 21:41:51 ID:AYpFOCWEO
運動して疲れて早く寝たい日とか、飲み会で寝るのが遅くなった日は…?


そこまで完璧にこだわることもないのかな
とりあえずいつもより寝過ぎたから日中眠くなるということがなければいいのだけど
741高杉さと美:2009/04/14(火) 23:19:00 ID:UXQpGKinO
ハリケーンのムコウ
742病弱名無しさん:2009/04/16(木) 14:04:17 ID:0nx5bwqE0
お前らマジで寝たほうがいいぞ
他人よりちょっと得しようという欲は身を滅ぼすよ

不治の病とか癌になってからじゃ遅いんだから
743病弱名無しさん:2009/04/16(木) 23:20:13 ID:NbmmGVuf0
睡眠時間と癌の傾向についても統計として事実が存在するしね
このスレを否定するわけではないけど、適切な睡眠時間を取るべきだと思う
744病弱名無しさん:2009/04/16(木) 23:39:22 ID:AO8cx5a9P
とかいって自分だけ短眠しようなんてずるいぞ!
745病弱名無しさん:2009/04/16(木) 23:46:34 ID:0nx5bwqE0
常人より2時間、睡眠時間を減らせば1年で730時間、得するとか思ってるかもしれないけどさ
40歳とかで死んだら結果的には凄い損だろ?

よっぽど自然と短眠できる人以外は無理してやるもんじゃないと思うね
特に20〜40代って生活習慣病が怖いよ
色んな睡眠のとり方をする人いるけど規則正しい生活と最低6時間の睡眠時間はマジで最強だと思う
746病弱名無しさん:2009/04/17(金) 06:53:36 ID:3DuGngVNO
おまえらは睡眠不足と短眠を混同しすぎ
人間科学的に見れば6時間ですら無駄がある
747病弱名無しさん:2009/04/17(金) 08:44:27 ID:Ka4454iA0
>>743
過労で睡眠時間とれないのが大半だろそれ
「統計でウソをつく法」でも読んでみるといい
748病弱名無しさん:2009/04/17(金) 14:13:40 ID:Tz3HySB60
ナポレオン調べて思ったんだけど、
彼は自分の好きなことをしてる時は短眠できてて
自分のしたいことが出来ない環境では睡眠障害に陥ってるね

てことは、やっぱり脳内から分泌される快楽物質が
睡眠を助けるんじゃないかな〜

明石家さんまさんもそうでしょ?
仕事=趣味の延長で、仕事終わりには大好きなマージャンや
女遊びで寝る暇もないほどだし
自分が好きなことを毎日存分に出来てるかどうかが短眠のキーポイント
だとおもう。
天才外科医福島氏にしても、経済的損得を超えて医師としての
使命感すら超えて、自分の絶対的な技術力を自信として快楽の域に
達してオペしてるんだと思う。自分の才能と努力が実った喜びに常に
包まれてる状態というか・・・

いままで聞いてきた短眠成功者に共通するのは
「自分のしたいことが存分にできる毎日を送っている」だとおもう。
現に短眠者は独立した地位を築いた人が多いし
結婚してる人は少ない。結婚してても伴侶とは仕事仲間のような
束縛干渉しないスタンスで。小食の人が多いのも
好きなことに熱中するあまり、結果として小食になってる気がする。
意図的に小食にしてるというより。
749病弱名無しさん:2009/04/17(金) 14:20:41 ID:Tz3HySB60
あ、あと、短眠者に寛いでるひとはいないね
常にしたいことが山積みの状態で、暇を持て余すなんてことが
皆無の生活とでもいうのか・・・

750病弱名無しさん:2009/04/17(金) 14:36:37 ID:Tz3HySB60
うつ病になる人は性格的に真面目で人に気を使う人が多いのも事実だし。
短眠者のタイプの人は自我が強くて人に合わせるのは苦手だから
一匹狼的な仕事をしてる人が多い。
751病弱名無しさん:2009/04/17(金) 14:49:22 ID:Tz3HySB60
脳から出る快楽物質が肉体的疲労を減らすらしい

マリナーズのイチローいわく、地味できつい肉体基礎トレーニングも
好きな本を読みながらやるとトレーニング後の疲労がかなり少なく
なるらしい。医師の福島氏が一本足で10時間も直立して手術してるのは
普通に考えたら短眠の話どころか奇跡に近い
752病弱名無しさん:2009/04/18(土) 19:54:53 ID:tDuA15Ro0
受験生なんですが、10時半〜3時の睡眠ってやめた方がいいでしょうか?
10時〜2時の睡眠がいいと聞くので、10時半ぐらいには寝たいんですが・・・
それともあまり気にする必要はありませんか?
3時から起きてると、やはり昼に仮眠をした方が効率がいいので、入試本番でも昼休みに仮眠しなければいけないので悩んでいます
753病弱名無しさん:2009/04/18(土) 20:06:40 ID:SOeO73k30
今は10時〜2時でも10時半〜3時でも構わんが
秋ごろからは普通(12時〜6時とか)に戻していったほうがいいだろうな。
754病弱名無しさん:2009/04/18(土) 21:00:40 ID:xT/Xr37rO
携帯から失礼します

むしろたいていの受験生は秋頃から睡眠時間が短くなっていきます
実際私も今からどんなに頑張っても、余裕を持って入試に臨むことは無理です

あまりまだ習慣化していないのでわからないのですが、10分程度の仮眠後の勉強はやはり効率が落ちるのが普通ですか?
755病弱名無しさん:2009/04/18(土) 23:28:18 ID:cDmaooSbO
>>754
今年の合格発表後の受験板見た感じでは、受かった連中はだいたいの奴は6±1時間位睡眠とってたって報告してたから寝ろ
効率悪くグダグダ勉強するより、ちゃんと寝た方がいい
756病弱名無しさん:2009/04/19(日) 00:16:27 ID:AipL2sdk0
短眠の努力するくらいなら勉強したほうがいいな
757病弱名無しさん:2009/04/19(日) 00:24:35 ID:2rqQAu0O0
>>754
眠い時は我慢して起きてるよりも
10分から20分ぐらい昼寝した方が
その後の頭の働きはずっとましになる。

ただ、絶対的に睡眠時間不足だと、昼寝じゃカバーしきれない上に
そもそも朝から頭働かなかったりするからなあ。
睡眠を2時間削った挙句、次の日に2時間以上調子が出ないんじゃ
あまり意味はない。

あと、これは想像だが
昼寝をしないといけない体質になると、
受験本番でも午後になったら眠くなるんじゃない?
758病弱名無しさん:2009/04/19(日) 01:17:38 ID:EiV3EDxQ0
2週間ぐらい日ぐらい昼寝をしない生活をしてたら昼寝なしの生活にも完全に適応するような気も。
今はまだ4月なんだし、これからの10ヶ月ほどのうち9ヶ月と2週間を昼寝ありで効率よくしようというなら
実験してみてもいいんじゃね?
759病弱名無しさん:2009/04/19(日) 23:31:43 ID:iNHPKbux0
俺も今浪人生だけど今年は実践してみる
昼食後に緑茶等のカフェインを取り、30分睡眠
20分ぐらいでもいいかもしれん
760病弱名無しさん:2009/04/20(月) 19:27:54 ID:RfeNZ4m8O
wikiとか見ると、朝食わないで昼夜食うのがいいらしいが、なんで?
朝昼食って夜食わないんだが、それでも問題ないよな?
761病弱名無しさん:2009/04/20(月) 20:26:37 ID:gyxll/LJ0
え?何のウィキ?
762病弱名無しさん:2009/04/20(月) 20:46:14 ID:RfeNZ4m8O
「短眠 まとめ」かなんかでググると出てくる
wikiってかそこから別のサイトに飛ぶんだけど
763病弱名無しさん:2009/04/20(月) 21:31:01 ID:Y9gCaJYr0
一日2食健康法てのがあってだな、三食だと胃を休める時間がないからダメなんだと
そういう本もけっこうでてる
どっちがいいかは知らないけど
764病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:05:02 ID:sTD1eBLi0
2食だと太りそう
関取は2食だよ
765病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:38:59 ID:NyBSclit0
力士は間食も含めれば何食にもなるよ
たぶん筋肉のためだろうね
766病弱名無しさん:2009/04/21(火) 07:28:42 ID:TKj5ZWkK0
二度寝は甘え。ですかねぇ。
767病弱名無しさん:2009/04/21(火) 16:37:20 ID:a3T1t/Os0
一日何食が良いかはわからんが、12時間ほどの絶食時間を設けた方が胃によろしい
768病弱名無しさん:2009/04/21(火) 17:12:04 ID:RfgoKt/nP
2度寝とか雑魚にも程があるwwww
769病弱名無しさん:2009/04/21(火) 17:35:20 ID:cePKhXCkO
90分周期だと寝起き悪いし一日通してもだるいから、自分は誤差あると思うんだけど、自分に合った周期だったら目覚めいいの?
元から6時間睡眠だけど、5,6時間睡眠にする予定です
770病弱名無しさん:2009/04/21(火) 20:12:38 ID:AdWKI3bLO
二度寝と雑魚の関係が分からない
771病弱名無しさん:2009/04/22(水) 00:34:13 ID:zSbVu5toO
ギアス…
  r____、
 /    )\
γ   _彡ノノ ヽヽ
|  / ̄   ij
|  j_ィー、 _|ノ
| 「" `ー"^{_}
ヾY   _リ i
 i  、__、/
 i    ̄ /
 i   ノ
 |   /
 |/| |
 // ||
、U  U
772病弱名無しさん:2009/04/22(水) 14:19:06 ID:y70A5TDCO
バイトと大学で平日はほとんど2、3時間睡眠だが何とかなっている。
773病弱名無しさん:2009/04/22(水) 14:25:35 ID:eaIjBjpE0
そう思っててもしっかり蓄積してるもんだよ
生活習慣病マジ怖いよ
治らない病気になってから後悔したって遅い
不規則な生活はまだいいとして睡眠は最低4時間半とるべき
774病弱名無しさん:2009/04/22(水) 18:30:23 ID:B3iSety20
日によって4時間半〜7時間ぐらい不規則に寝るより、毎日12時に寝て4時半に起きる、って方がいいのかな?
775病弱名無しさん:2009/04/23(木) 04:23:48 ID:ATvzCVDU0
>>774
ググッた方がいいよ。
2chで他人の足引っ張り合ってケチつける馬鹿どもに意見聞いても無駄だよ。
ネット掲示板なんざ女々しさの集まりだからな。
776病弱名無しさん:2009/04/23(木) 06:48:27 ID:arKToQoP0
      /| | ̄ ̄ ̄ ̄| |\
     /  | | //     | |//\
  ∧_||// | | ∧_∧.| | //||_∧  2chで他人の足引っ張り合ってケチつける馬鹿どもに意見聞いても無駄だよ。
 (´-ω||// | | <#`Д´ | |   ||ω-`) ネット掲示板なんざ女々しさの集まりだからな。
 ( .⊃ ||/ / |__∧_∧_| .\  ||⊂ )
 ⊂_)|/   <     >    \|(_⊃
    |\    (  O  )    /|
    |  \   u―u'   ./  |
   ∧_∧| | ̄ ̄ ̄ ̄| |  ∧_∧
   (  -ω.| | ∧_∧.| | (ω-`  )
   (  . ⊃.|∩(;;  ;; )∩| ⊂   )
   (_) __) |_(    )| |/( __(_)
          ( __人_)
777病弱名無しさん:2009/04/23(木) 06:48:29 ID:QZP+9HmO0
なんだケチ付けられたのかお前
778774:2009/04/23(木) 06:56:30 ID:E/L5eyLKO
このスレには結構助けられてる
779病弱名無しさん:2009/04/23(木) 07:33:09 ID:+xrd59bfP
万年失敗のくせに
780病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:48:09 ID:uqXw4Ai20
切実に短くしたい
781病弱名無しさん:2009/04/24(金) 06:30:00 ID:gAn7jqQWO
自分に合った周期ってどうやって見つけるんだ?
一発でこれだ、ってなるわけないし…

適当に規則正しく起きて寝てを続けてればそれに合うような周期になるんだろうか
782病弱名無しさん:2009/04/24(金) 07:37:48 ID:gAn7jqQWO
元々朝6時と昼13時にしっかり食って、朝と昼の間(AM10:30〜12:00頃)にパン1個食って、夜は何も食わない、って感じなんだが、これはいいのかな?
寝るときに胃が空だからおk、それとも昼までに酷使しすぎ?
受験生だから授業がほとんど演習で静かだから、腹鳴ると恥ずかしくてパンがかかせない(食わなかったら絶対鳴る)
朝食っても腹減る
783病弱名無しさん:2009/04/24(金) 10:55:23 ID:7FiDTaQf0
>>782
成長期はちゃんと食って寝たほうがいいと思うが…
784病弱名無しさん:2009/04/24(金) 11:27:30 ID:uYBhiPPe0
成長期に受験があるのは、日本人の寿命を縮める要因になると思う
785病弱名無しさん:2009/04/24(金) 13:32:12 ID:BVTRDiEh0
受験の忙しさやストレスなんて仕事に比べれば遊んでるようなもんだろ
786病弱名無しさん:2009/04/25(土) 16:10:28 ID:zXassGaU0
22時〜2時の睡眠が大事ってよく聞くけど、4時間半睡眠の自分は22時に寝たら2時半起床になってしまう
そして2時半起きだと昼寝が昼食より前に必要になってしまう

理想としては24時〜4時半まで寝たいんだが、やっぱり22時〜2時の睡眠が、ってのが気になる
実際どうなんだろう?
787病弱名無しさん:2009/04/25(土) 16:19:44 ID:p97gkOX50
そのへんのリズムは体質と生活環境によって異なる
788病弱名無しさん:2009/04/25(土) 16:26:02 ID:03ww33vMP
それって全世界の人間共通で22時〜2時ってことなのか。ということは太陽の関係?
要するに細かい時間は関係なく暗いときになるべくたくさん寝とけってことじゃないのかな
789病弱名無しさん:2009/04/25(土) 20:59:08 ID:PIh9/n60O
22時から2時は深い睡眠になる、ってどこかで聞いたことある気がするんだけど、そんなことはない?
成長ホルモンがよく出るってのはよく聞くけど
眠りが深いなら、同じ時間寝るなら22時から寝た方がいいんじゃないかな、と思って悩んでる
別に24時就寝でも大差ないかな
790病弱名無しさん:2009/04/25(土) 21:58:32 ID:unaXlIdR0
22時から2時は深い睡眠になる(ような生活サイクルの人が一番多い)
ってことじゃないの?
791病弱名無しさん:2009/04/25(土) 22:01:39 ID:PIh9/n60O
そうなると7時起床23時就寝とかかな?

そもそも短眠は短く深く寝るってもの?だし、そんなこと気にしなくていいのかな
792病弱名無しさん:2009/04/25(土) 22:03:36 ID:5QpILMGb0
それは数ヶ月間、自分の体で試してみるしかないよ
おそらく22時から2時の間は深い睡眠になるってのは、通常の生活を送っている人間から取った大まかなデータだろうから。
例えば22時から2時30分まで寝る生活をしている人間がいた場合、そういう特殊な生活をしている人間にもその考えが通用するのか
793病弱名無しさん:2009/04/26(日) 06:04:39 ID:6NAZwoil0
>>791
ググッた方がいいよ。
2chで他人の足引っ張り合ってケチつける馬鹿どもに意見聞いても無駄だよ。
ネット掲示板なんざ女々しさの集まりだからな。
794病弱名無しさん:2009/04/26(日) 07:51:01 ID:WaTkmMq50
なんかいやなことでもあったのか?
795病弱名無しさん:2009/04/26(日) 09:13:34 ID:33Oa9IpY0
22時〜2時は成長ホルモンが出るだけで眠りが深くなるわけではない
ただ、肌の回復力が高くなるとかも聞くし、可能なら22時〜2時っていうのはいいと思う
このスレにいるならそんな時間に寝るのは難しそうだけど
24時に寝てれば十分だと思う
796病弱名無しさん:2009/04/26(日) 10:39:50 ID:HQX/MaoN0
775 名前:病弱名無しさん [] 投稿日:2009/04/23(木) 04:23:48 ID:ATvzCVDU0
>>774
ググッた方がいいよ。
2chで他人の足引っ張り合ってケチつける馬鹿どもに意見聞いても無駄だよ。
ネット掲示板なんざ女々しさの集まりだからな。
797病弱名無しさん:2009/04/26(日) 14:02:16 ID:y927ESTe0
足の引っ張り合いっつーかTVや胡散臭い健康本で得たようないい加減な知識に
適当な解釈を付け加えた非科学的なレスが多すぎる
798病弱名無しさん:2009/04/26(日) 18:00:42 ID:cHjKEP3iO
じゃあ何を信じればいいんだ?
799病弱名無しさん:2009/04/26(日) 23:44:02 ID:T8jyMFvQ0
最後に信じられるのは自分しかいない
800病弱名無しさん:2009/04/27(月) 09:27:39 ID:W/vk7W440
>>798
ググッた方がいいよ。
2chで他人の足引っ張り合ってケチつける馬鹿どもに意見聞いても無駄だよ。
ネット掲示板なんざ女々しさの集まりだからな。
801病弱名無しさん:2009/04/28(火) 09:24:21 ID:1/dcLMJ9O
>>665
ごめん。お弁当持参なのよ
802病弱名無しさん:2009/04/28(火) 18:26:57 ID:twg4WJiR0
>>801
未だに就職が決まらずにいる私を弟子にしてください (´Д⊂グスン
803病弱名無しさん:2009/04/29(水) 05:04:57 ID:HJ6z6PiNO
160分寝たとこや、240分、320分寝たとこで自然に起きたら、自分は80分周期って考えていいのかな?
自然に起きるってことはその間はレム睡眠の可能性が高いんじゃ、ってのが根拠なんだけどどうだろう
804病弱名無しさん:2009/04/30(木) 00:33:01 ID:lj8w7Ll30
オナニーで射精するのは睡眠に影響するとか言われてきてるけど
オナニーして射精しない場合は睡眠には影響しない?
805病弱名無しさん:2009/04/30(木) 00:41:39 ID:eyfnD0pWP
どの論文?
806病弱名無しさん:2009/04/30(木) 12:09:28 ID:KlsQFXS80
最近射精しまくりだからなのか、すごくだるい。
やっぱり控えたほうがほうがいいみたいだ。
807病弱名無しさん:2009/04/30(木) 19:57:52 ID:D3uYr49s0
短眠やりたいけどメンヘル薬(睡眠薬含む)飲みまくってるうちは無理だよね。。
健常者だった頃手にとった短眠本は不眠のときの気晴らしに読む暇つぶしグッズになってるしorz
三時間とか四時間とか言わないからせめて七時間くらいに抑えたい(現在平日八時間半、休日昼まで)
808病弱名無しさん:2009/04/30(木) 22:32:28 ID:OD8vGpsb0
>>807
その状況でいきなり短眠は無理でしょ。
ひとまず休日も平日と同じ8時間半で起きるところから
始めてみたらどうかな。
809病弱名無しさん:2009/05/01(金) 17:31:04 ID:qIxI188XP
ちょっと極端な例だけどこれによると
ストレスがなければ短眠でも影響は少なくて
ストレスが多くて短眠だと体に影響がより大きくなると言うことかな
http://wiredvision.jp/news/200905/2009050122.html
810病弱名無しさん:2009/05/02(土) 01:38:26 ID:1wMBCpgwO
ところで、寝る体勢って関係あるのかな?
811病弱名無しさん:2009/05/02(土) 04:12:56 ID:ymUXssJvO
一番健康的?なのは仰向けだよね
短眠だからってこととは関係ないけど、俺は腕伸ばしてそこに頭乗っけて横向きで寝ると頭痛になる
812病弱名無しさん:2009/05/02(土) 18:40:52 ID:bcPNykY00
横向きもいいと聞いたことがあるけどなぁ
確かに腕に乗せると痺れるしダメだけどいい感じのクッションがあれば俺は横向き
寝てる間にたってるのバレたら嫌だし、上ばっかだと後頭部の毛が少なくなる
右だけで寝てるときは右の毛が細くなってた
813病弱名無しさん:2009/05/02(土) 22:30:06 ID:n0D1CmqL0
自分は、横向きで背中を丸める、いわゆる胎児のポーズが一番リラックスできる。
814病弱名無しさん:2009/05/06(水) 09:43:38 ID:PNT/DizV0
一日7時間くらい寝ないとだめな自分と4時間で十分な友人とじゃ
一日3時間、一週間で21時間、一年で1000時間の起床時間の差がつくわけで
そのいかんともしがたい差を精神的に埋めたいがために「寿命が短くなる」だとか
「集中力が出ない」だとかという学説を必死に信じ込もうとする自分にげんなりする
815病弱名無しさん:2009/05/06(水) 09:50:47 ID:dJX/HMyhO
5時間睡眠だけど、長く寝れる奴が羨ましくなる時もある
まぁ短眠ってほどじゃないけど
やっぱ寝るのって気持ちいいし
816病弱名無しさん:2009/05/06(水) 11:26:41 ID:oUJIPd9B0
中1♀です。
小さいころから人の何倍も習い事をしたりして
ショートスリーパー気味でしたが、
中学受験でエスカレートしました。

小4から小6の平日の生活
8:30〜15:30 学校
16:30〜21:00 塾
22:00〜0:00 家庭教師
0:00〜2:00 塾と学校の宿題
2:00〜3:00 入浴・翌日の準備
3:00〜7:00 睡眠
でした。

これでも足らないんじゃないかって思うようになって、
朝5:30に起きて勉強したりとかしてました。
少食の方が短時間睡眠に向くんじゃなくて、
短時間睡眠すると少食になる気がしました。

中学校に受かって10時間ぐらい寝てやると思ったのですが、
くせがついちゃったのでこのまま大学受験の準備にとりかかってます。
817病弱名無しさん:2009/05/06(水) 12:14:34 ID:NMuVaohY0
で、自己紹介乙って言ってほしいの?
オチつけろや
818病弱名無しさん:2009/05/06(水) 15:17:14 ID:v2O/9hnt0
>>816
自分の意思で勉強してるの?
将来の夢は?
まぁ焦らず頑張ってな
819病弱名無しさん:2009/05/06(水) 16:01:55 ID:xIbCrw310
>>816
セクースする時間がないぞ
820病弱名無しさん:2009/05/06(水) 18:33:48 ID:EnHZaxv10
おまえら中学生に食い付きすぎw
821病弱名無しさん:2009/05/06(水) 19:12:02 ID:3lbqq5ROP
青春は大事やで!
822病弱名無しさん:2009/05/06(水) 23:39:29 ID:+yna7ZbWO
>>816
連休最終日の昼前は2ちゃんやる時間なワケ?
823病弱名無しさん:2009/05/07(木) 22:28:46 ID:wVyIpdSW0
>>816
多分ね、それ続けてたら来年半ばあたりに急に成績下がって
再来年には欝病になってると思うよ。
824病弱名無しさん:2009/05/07(木) 23:09:32 ID:oz2bNzae0
>>816の人気に嫉妬
825816:2009/05/08(金) 01:26:08 ID:DtU6Z4FJ0
>>818
将来楽するために今勉強する! 安定して楽な仕事につきたいです。
ガス会社や電気会社は楽でお給料が高いみたいです。

>>819
合間作っていつかしてみたいと思います。

>>823
もう3年半近く続けて習慣になってるので平気です。
826病弱名無しさん:2009/05/08(金) 02:09:05 ID:eiwpwrB1O
うちくれば電マやらローターやら電気ハブラシやら使っていっぱい気持ちいい事してあげるのに

久しぶりにビール買ってガバガバ呑んだ
いい感じに酔って寝る瞬間はそれこそ完全に熟睡出来そうなくらい気持ちよかったのに
結局悪夢みるわ寝起き体が怠いわで全然ダメだな
酒はオナニー以上に短眠の敵だ
827病弱名無しさん:2009/05/08(金) 02:23:52 ID:HGJ9vvVUO
>>816
それで昼間眠くならないの?
肌荒れたりしない?
828病弱名無しさん:2009/05/08(金) 02:30:23 ID:koyWARoL0
>>826みたいな大人にはなるなよw
829病弱名無しさん:2009/05/08(金) 05:18:59 ID:5QCHQzTI0
>>826
俺は今一リットル飲んだ。
今から寝て3時間後に起きなきゃだ。
830病弱名無しさん:2009/05/08(金) 05:55:38 ID:QfcqBgeS0
酒は睡眠を浅くする
浅い=レム睡眠だから夢を見るわな
831病弱名無しさん:2009/05/08(金) 16:26:42 ID:7c2QviVVO
>>816
>>0:00〜2:00 塾と学校の宿題

>>825:816 :2009/05/08(金) 01:26:08 ID:DtU6Z4FJ0
「01:26:08」
塾と学校の宿題タイムじゃねぇの?
2ちゃんやる時間なワケ?
832病弱名無しさん:2009/05/08(金) 17:51:47 ID:5/fsju63O
5月6日を平日と間違えるニート発見
833病弱名無しさん:2009/05/08(金) 17:53:54 ID:AoG2otxn0
日本語読めないチョン発見
834病弱名無しさん:2009/05/08(金) 18:54:54 ID:Pe2C+tR80
>>831
^^;
835816:2009/05/08(金) 19:15:08 ID:DtU6Z4FJ0
【小4から小6の平日の生活】です。。。
836病弱名無しさん:2009/05/08(金) 20:03:47 ID:NunewFqA0
>>816
お兄さんは君の事が抱きしめたい。抱きしめたい。抱きしめたい。君はスイートだ。出来れば隅っこに追いやって下から・・ガンガン・・ベロベロに・・

ところで、眠くないの??何か気をつけてることあったら教えて。あと、6年後、東大の研究室で待ってるかりゃねん。。ふっ
837病弱名無しさん:2009/05/08(金) 22:56:03 ID:NunewFqA0
>>816
お〜い、子猫ちゃん・・
838病弱名無しさん:2009/05/08(金) 23:24:41 ID:wAk0DtfV0
>>830
>浅い=レム睡眠

なにコレ
839病弱名無しさん:2009/05/09(土) 00:11:51 ID:cthB9PwcO
>>832
5月6日の祭日ではなく
5月7日(金)の午前1時台にレスしているのは誰だ?
840病弱名無しさん:2009/05/09(土) 02:03:03 ID:XsjeUDgVO
おまえら釣られすぎ
ガキ来た途端に盛り上がってんじゃねーよ
841病弱名無しさん:2009/05/09(土) 02:05:20 ID:0KL3zoGk0
祭日の次の日の午前1時台なら別におかしくなくね?
842病弱名無しさん:2009/05/09(土) 10:32:45 ID:Paf5ogel0
いつまで自己紹介に付き合うつもりなん?
843病弱名無しさん:2009/05/09(土) 15:10:19 ID:yoVe1KE80
小学生のうちから2ちゃんなんかやってたら
どんなに勉強頑張ってもロクな大人にならない気がするお (^ω^)
844病弱名無しさん:2009/05/09(土) 15:16:06 ID:qMN9fa+b0
もう中学生だろ
いいじゃないか
こういう大人の毒を見て自分で処理する能力は大事だ
じゃないといっきに崩れる
845病弱名無しさん:2009/05/09(土) 18:07:06 ID:B5Ct92RR0
>>832
>>831のレスを百万回嫁w

>>>>825:816 :2009/05/08(金) 01:26:08 ID:DtU6Z4FJ0
>>「01:26:08」

>>825>>816
2009/05/08(金) 01:26:08
にレスしている

05/08(金)を5月6日の平日と間違える池沼発見www

846病弱名無しさん:2009/05/09(土) 18:14:13 ID:XsjeUDgVO
おまえらいい加減にしろよ
こんなくだらねーことしてる暇あんなら寝てろアホ
847病弱名無しさん:2009/05/09(土) 20:07:58 ID:cthB9PwcO
>>839だが訂正
×5月7日(金)の午前1時台にレスしているのは誰だ?
○5月8日(金)の午前1時台にレスしているのは誰だ?
7日と8日、間違えた

>>845
この場合>>832は池沼じゃなくて文盲じゃまいか?
848病弱名無しさん:2009/05/09(土) 20:10:33 ID:uznTrQY40
>>846
心から同意
849病弱名無しさん:2009/05/09(土) 20:15:16 ID:cthB9PwcO
>>833
>日本語読めないチョン発見
それを「文盲」って言うんだけど
このスレって短眠スレなのに、文章は小学生の作文レベル?
>>834に至っては、幼稚園児のお絵描きしてるし


850病弱名無しさん:2009/05/09(土) 20:19:35 ID:cthB9PwcO
>>848
何釣られてんの
ID:XsjeUDgVOは>>816なんだよ
火消ししてんだよ
851病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:01:37 ID:XsjeUDgVO
過疎ってたのになんで急にこんな盛り上がるんだよwwwwww

だいたいガキのくだらないレスごときでくだらない煽り合いすんなよ
そんな暇ある奴がわざわざこんなスレ来てまで睡眠削ろうとするな
852病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:20:10 ID:kDIdBkZb0
年齢はガキかも知んないけど、成人男性以上のこと小学生からやってんだぞ?

生意気じゃね〜か!俺様が家庭教師して、夜な夜な隅っこに追い詰めておしりぺんぺんだぜWWWWWWWW

キャンキャンいわしてやる。毎晩な。
853病弱名無しさん:2009/05/09(土) 23:28:38 ID:cthB9PwcO
>>851
>過疎ってたのになんで急にこんな盛り上がるんだよwwwwww
君が盛り上げてんだろ
間違いなく、君のレスが活性剤になってるね
>>840>>846>>851

>だいたいガキのくだらないレスごときでくだらない煽り合いすんなよ
君が煽ってんだろ
君の煽りレス
>>840>>846>>851

>そんな暇ある奴がわざわざこんなスレ来てまで睡眠削ろうとするな
君もね、こんなレスする位なら寝れば
>>840>>846>>851
854病弱名無しさん:2009/05/10(日) 00:15:45 ID:AQP2B9aw0
小学生かよ
855病弱名無しさん:2009/05/10(日) 00:19:23 ID:xwkNby4h0
ストレスがなくて環境がよければ2,3時間で十分な気がする
仕事が上手くいってれば稼業後なんぞ疲れないし、
逆に充実感あってアフターファイブは騒いで、日をまたいで4時ごろに帰宅、睡眠。
6、7時には通勤は珍しくない。
遊びまくってる女子高校生に話聞いたら一日2時間、もしくは寝ないっても珍しくないらしい。
しかも、動きまくり、騒ぎまくりなのに。
戦争に行ってる兵士なんぞ極度の緊張状態で何日も寝れないの当たり前だし、
それでもなんとかなってる。
必要に迫られれば誰でも短眠になるだろう。
短眠できないのは差し迫った理由、もしくは目的があいまいだからだろうな。
856病弱名無しさん:2009/05/10(日) 01:37:41 ID:4G4V3LE30
>>855
なるほどね<目的

自分の場合は短時間と長時間の睡眠が交互にくる
ストレスあったり体がダルかったり、あと一部の女性だけだろうけど生理の前後でリズムが崩れる時は長時間になりやすい
逆に絶好調な時期は3時間ぐらいでも平気だったり

でも10代の頃はたくさん眠れたらいいのに〜って妄想を毎朝してたなあw
遅刻とか時間に遅れるというのが出来ない性格なので、
すごく眠くても時間厳守しないと迷惑かけるというのが真っ先に頭に浮かぶから休日でも二度寝とか無理だったな

今はCS放送契約して毎晩テレビ見まくってるので短時間睡眠になりがち
見たい番組が毎日のようにあるし、長時間は暫く無理そう
あとPCつけたらネット必ずやるから30分〜1時間はネットの時間だし
目的とは違うけどやりたい事があると自然に睡眠時間は削るって感じなのかも
857病弱名無しさん:2009/05/10(日) 02:04:12 ID:zvtp09KM0
>>856
>自分の場合は短時間と長時間の睡眠が交互にくる
これと最後の行におもくそ同意
GW中はいっぱい遊びたいから2日に1回4〜6時間だけ寝てたのに
今ニートに戻ってやることねぇから1日10時間とか寝てる
元々ロングスリーパーだったから反動がでかいだけかもしれんけどね
子供の頃から10時間だったわ
夜9時に寝て朝7時から8時ぐらいに起きてた
858病弱名無しさん:2009/05/10(日) 02:08:56 ID:OCBeSRQM0
遠足の日はちゃんと時間に目が覚めるのと同じ
859病弱名無しさん:2009/05/10(日) 02:16:09 ID:4G4V3LE30
>>858
自分は遠足前日は寝つきが悪くてあまり質の良い睡眠をした記憶がない
緊張するというか色々考えると眠れなくなる…orz
大人になった今でもそれは同じなので余計落ち込む

>>857
自分も父親の教育方針で夜更かし禁止だったので子供の頃は夜9時か10時に眠る生活だった
毎日何があっても短時間睡眠でOKな人が羨ましい
860病弱名無しさん:2009/05/10(日) 02:22:23 ID:zvtp09KM0
でも睡眠時間を減らすことが目的となるのもおかしい気がするw
もっとやりたいことを考えて、無理やりにでも増やしたら自ずと短くなるかも!
前向きな姿勢で頑張ってみるわ

でも短い睡眠時間はガン細胞を抑制する物質の分泌を阻害するからガン細胞が増えやすくなるって聞いた
てか本に書いてた
861病弱名無しさん:2009/05/10(日) 02:59:27 ID:ExaCq9YTO
>>860
ガン云々の話は、ちゃんと熟睡できてないのに無理矢理に睡眠時間削ってる場合じゃないの?
862病弱名無しさん:2009/05/10(日) 03:22:14 ID:zvtp09KM0
>>861
ごめんもう一度確認したら睡眠不足という単語が幾度となく出てた
俺は上手いこと短眠できてないから気をつけないとなぁ。

ストレスを溜めない姿勢が大事なんだろうけど難しい
今無理に笑顔作ってみたら気持ちが少し楽になったけど、こういう感覚が大事なんかな
863病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:12:43 ID:fYk4rmGC0
昨日(実際は今日)の睡眠は3.5時間でなんとか乗り切れた
今日はいい具合に楽しく体動かせたし、疲れもあるのでよく眠れそうな気がするw

>>861>>862
熟睡できたかどうかが重要なんだね、やっぱり
よく眠れてない状態で睡眠時間削ってもプラスにならないなら
不調の時は無理しないで眠った方がよさそう
864病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:25:58 ID:V7HT6PhI0
睡眠時間を削るときは、就寝時間と起床時間のどちらを前日までと合わせればいいんだろう?
個人的には就寝時間が遅いと睡眠時間が長くてもきつい気がするから、就寝は合わせたほうがいいのか・・・
865病弱名無しさん:2009/05/11(月) 00:52:28 ID:Zdemv1GE0
もちろん起床時間
起床時間は体内時計との関係も大きいしね
866病弱名無しさん:2009/05/11(月) 03:41:30 ID:U4fFgjWb0
>>865
ありがとう。やっぱ起床時間か・・・。起きる時間を早くしたかったけど、
どうりで30分程度起床を早くしただけでもきついはずだ・・・。
867病弱名無しさん:2009/05/11(月) 05:53:05 ID:GrUQUagk0
ひどい嘘を見た
868病弱名無しさん:2009/05/11(月) 18:43:15 ID:Sw4heguy0
TVで誰かが言ってたのを真似しただけなんだが床に煎餅布団だけで眠るようになったら3時間ぐらいで十分になった。
869病弱名無しさん:2009/05/11(月) 23:17:38 ID:buKEzDY80
俺も煎餅布団ってか床にヨガマットの少し分厚いみたいなの敷いてそこに寝てる
もうずっと4時間睡眠だな
あとは朝夕の電車で10分ずつ立ち寝、昼に15分ぐらい昼寝という感じ
870病弱名無しさん:2009/05/11(月) 23:20:05 ID:ZiAxEquJ0
ショートスリーパーの人はやっぱり血糖値が少し高めですか?
871病弱名無しさん:2009/05/12(火) 01:49:24 ID:siDSLiuV0
固い場所に寝ればすぐに目が覚めるのは尤もだが、熟睡はできるの?
872病弱名無しさん:2009/05/12(火) 07:26:28 ID:BKoAc1Lx0
>>871
寝返りが打ちやすくなって、睡眠の質が高まることはありうると思う。
873病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:01:34 ID:SEnTMP2s0
>>868
それって2週間くらい継続で3時間なの?だったら凄いけど1日や2日で言わないでよね。どっち?
874病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:36:08 ID:+aX8f87f0
このスレは1日や2日で語りだす人がよくいるから
ちゃんと一定期間様子見した人との区別が付きにくいんだよな
「こうしたらこうなった」と言うならだいたいの期間を書いて欲しい
875病弱名無しさん:2009/05/13(水) 05:21:41 ID:uhfJ7H4e0
短時間睡眠になったのはケーブルTV契約した時あたりからだから3〜4年前かな?
みたい番組各放送局ごとにあるし夜時間全然足りない→夜更かし→自然と短時間睡眠
876病弱名無しさん:2009/05/13(水) 06:12:44 ID:Ny+VgMnb0
寝具と水分摂取の調整で短眠にはなる。
でも眠りの質は悪くなる。
つか眠りが浅くなって、トイレ行ったりするだけだし。

電車の中で15分ほど居眠りした後ってやけに気持ちいいし、頭がすっきりするんだが。
あれを質のいい眠りって言うんだろうが、あれを自宅でも実践できないだろうか?
とりあえず、身体を車内をイメージしながら揺らすとかしないとダメなのかな orz
877病弱名無しさん:2009/05/13(水) 22:07:57 ID:ElU32X+B0
電車内で立ちながら寝ると膝がカクッって曲がってびっくりするんだよな。
あれ何とかならないか
878病弱名無しさん:2009/05/14(木) 09:05:33 ID:h+QzpXHZ0
ヒザが曲がらないような鉄製のズボンをはいたらいいと思う
879病弱名無しさん:2009/05/14(木) 14:57:39 ID:U0Cb1bTQ0
なんで睡眠時間が無駄なのだ。
睡眠も生存という目的のためのものだよ。
俺はそこそこ学術的な仕事についてるが、寝なければ俺の精密な脳がダメージを受ける

馬鹿は起きて働け。
880病弱名無しさん:2009/05/14(木) 16:07:26 ID:vysx9Cqo0
精密な脳の割には論理がめちゃくちゃだな
881病弱名無しさん:2009/05/14(木) 19:40:25 ID:POGGPi8iO
元々5時間〜7時間で不規則だったのを5時間ぴったりにしてから調子がおかしい
やたらイライラする
882病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:38:56 ID:Od2fsBC90
How to Become an Early Riser
http://www.stevepavlina.com/blog/2005/05/how-to-become-an-early-riser/

ここでも朝起きる時間を固定すると書いてあるね。
883病弱名無しさん:2009/05/16(土) 07:18:29 ID:g7ZNigbe0
>>879
理系ではなさげだな・・・
884病弱名無しさん:2009/05/17(日) 19:39:11 ID:ehFKj47j0
>>876
クライニングチェアでも買って15分きっかり区切って眠ればよろし
適度なノイス音や振動は誘眠作用だけで本当に重要なのは時間
885病弱名無しさん:2009/05/18(月) 13:07:37 ID:kXfCmoa30
5時間半寝たけど体が疲れた感じ
眠くはない
886病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:03:12 ID:9v0ZU7Y30
結論から言うと睡眠時間は遺伝子で決まってるらしいな。
5時間前後で十分な人もいるし、7時間でも足りない人はいる。
変えられないんだってさ。
887病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:18:26 ID:Asq9Ycv00
らしいね。
体内時計が乱れると睡眠時間が長くなりやすいって、本に書いてたわ。
自分は大体0時に寝て7時に起きるのが1番調子いい。これ以下は無理だった。
888病弱名無しさん:2009/05/18(月) 20:30:45 ID:kO5zDjZF0
>>886
睡眠時間を強く決定する遺伝子が発見されたなんて話聞いたこと無いな。

このスレ住人の多くは睡眠時間の変化ぐらい経験してるだろうから
あんま書く意味無いけど、↓のような実験を読んだことがある。

6.5〜8時間睡眠の被験者数名に毎日少しずつ睡眠時間を削らせて
もうこれ以上はやだ、って所まで短縮させる。(但し起床時間は一定に保つ)
そうしてから更に一ヶ月、その生活を続けてもらう。
結果睡眠時間を4.5〜5.5時間にまで短縮することに成功。
実験が終了してからさらに半年、普通の暮しに戻っている被験者達の
平均睡眠時間は6.5時間程度に落ち着いていた。
(しかし、実験前に6.5時間だった人はまた6.5時間に戻ってしまっていた)
889病弱名無しさん:2009/05/18(月) 20:38:57 ID:kO5zDjZF0
睡眠時間を調節する遺伝子が同定された!
http://www.pharm.or.jp/hotnews/archives/2005/09/post_1.html

これかな?ハエだけど。
短時間睡眠型になる遺伝子を持つと短命だって書いてあるね。
でも短時間睡眠型は突然変異で生み出されてるし微妙なところ。
890病弱名無しさん:2009/05/18(月) 21:49:29 ID:LJKSWdFE0
これだけで「睡眠時間を調節する遺伝子が同定された」って見出しも無理があるな。
短眠と寿命の相関関係もまだ希薄。
興味深い結果ではあるけど、もうちょっと解析が進まないとね。
891病弱名無しさん:2009/05/18(月) 22:32:07 ID:2GvrBmoIO
90分周期が合わないから、自分に合った周期を模索中なんだけど、夜中に自然に起きる時ってやっぱレム睡眠なのかな?

たとえば11時に寝て2時半に起きたとする
つまり3時間半、210分で自然に起きたことになる
となると、52.5分、70分、105分周期らへんなのかな

とか思ってるんだが、実際それは関係ない?
892病弱名無しさん:2009/05/18(月) 22:36:13 ID:ro0sJwju0
約90分周期であって、きっちりなわけない。
893病弱名無しさん:2009/05/18(月) 22:41:52 ID:VUpYO2wx0
蠅の生存期間と比較すれば、ヒトの平均寿命は不老不死に等しいわな
メトセラの子かw
894病弱名無しさん:2009/05/19(火) 00:13:26 ID:ivepV6bt0
>>109のような図もあるからなあ。
これだとおおよそ100分単位か?
895病弱名無しさん:2009/05/19(火) 16:35:03 ID:QAbJeuyW0
人によって周期は違うし
896病弱名無しさん:2009/05/21(木) 20:35:08 ID:lB/KOI8f0
90分というのは、睡眠周期を研究していた研究者の息子のデータだぜ。
こういう数値は、得てして一人歩きしやすいから注意だぜ。
897病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:08:47 ID:PACE7YH2O
確かに5時間とか7時間睡眠がちょうどいいとかいう人よく見るけど、それじゃ90分周期じゃないもんな
かといって、周期なんかそんな簡単に見つけられないし、>>891は気になるな

尿意を催したとか周りがうるさかったとかじゃなく、本当に自然に起きたならREM睡眠なんじゃないかと思う
898病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:14:51 ID:Hb9WY7Hr0
眠りに入って1時間でめがさめることってあるよな?

5時間くらいで目が覚めることもある。
90分周期じゃないわけだが。
899病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:23:38 ID:xYByvjqV0
最終的に90分くらいの周期にはなるけど最初の方の波にはムラがあるから
必ずしも90分の倍数がちょうどいいとは限らないとかなんとか。

で、このスレ的にはaXboやらスリープトラッカーって類はどう見る?
900897:2009/05/21(木) 22:31:48 ID:PACE7YH2O
>>898
俺に言ってるのかな?

とりあえず俺は誰でも90分周期なわけではないよ、と言ったつもりだけど


てか1時間はさすがに判断材料にならないだろ…
外的要因とかがなく、自然に5時間で目がさめたなら、300分÷aが君の周期なんじゃないかな、と思う
60分か、75分か、100分かそこら辺かと
901病弱名無しさん:2009/05/23(土) 16:53:48 ID:iBb7IjSQO
早朝バイト始めて半月、自然と3時間睡眠になってた
朝バイト→昼大学→夕方少し寝る→夜バイト→夜中は課題と趣味の時間にしてる
以前眠くて仕方なかった時間を有効活用できるので嬉しい
902病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:58:34 ID:gmyq1x1z0
私は抗うつ剤を飲んでいて副作用ですごく眠くて朝いつも寝坊してしまうのですが、
一日を有効に使いたいので短眠をやってみたいのですが、私のように薬を飲んでい
ても短眠をしている方いますか?体にいいとも聞いたのですが本当でしょうか?
903病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:11:44 ID:CC8lO71Y0
まずは抗鬱薬の服用をやめましょう
904病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:15:31 ID:gmyq1x1z0
短眠を長続きさせるコツを教えてください!
905病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:23:54 ID:gQq/5gzK0
それを延々と話し合うのがこのスレです
短期間の短眠なんて誰も目指してません
簡単に答えるならば>>2
906病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:36:29 ID:RNEmFwvt0
>>902
短眠は生まれつきできる人とできない人がいるの。
907病弱名無しさん:2009/05/23(土) 22:10:17 ID:r5Ojw055O
よく話題になるけど、周期って実際どうなの?
90分周期はよく聞くけど、4時間半でも6時間でも7時間半でも目覚め悪い(元々7時間以上寝ることはない)

自分の周期は90分じゃないみたいなんだけど、ずっと継続してれば周期なんか無関係にいい眠りになるんだろうか?(短眠に向いてる体質ならば)
908病弱名無しさん:2009/05/24(日) 04:01:03 ID:6P/y0FMm0
それは>>891-900を読んだ上でのレスなのか?
また同じ話を延々ループしたいのか
909病弱名無しさん:2009/05/24(日) 07:20:59 ID:OASAtYZbO
どこが同じ話なのかわからないんだが…
周期を見つける方法と、周期を気にする必要があるのかって話だろ
910病弱名無しさん:2009/05/24(日) 15:18:54 ID:eWehmuZAO
食事の量と睡眠は関係するというが、じゃあデブは睡眠時間多いの?
俺ガリだけど睡眠時間が多い。
911病弱名無しさん:2009/05/24(日) 15:48:54 ID:OASAtYZbO
短絡的なアホが多いな
912病弱名無しさん:2009/05/24(日) 17:03:23 ID:VrfT3jTy0
短絡的なアホが多いと短絡的に決めつけるアホがいるな
913病弱名無しさん:2009/05/24(日) 17:04:51 ID:kiJevAZE0
お前ら睡眠不足でいらいらするなよw
俺は10時間ねてるお!
914病弱名無しさん:2009/05/24(日) 18:34:40 ID:jNCCqyxW0
>>910
叶姉妹は1日5食、毎食かなり食うらしいが3時間程度しか寝ないらしい(姉の方)
915病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:03:31 ID:Sx5kQ7zN0
寝ないと肌の調子悪くなりそうだけどね。
酸素カプセルとかやってるのかな。
916病弱名無しさん:2009/05/27(水) 22:47:07 ID:8PuqyJUt0
今日のNHKによると体内時計の関係で午前中の光浴は次の日の起床が早まり、午後では遅くなるらしい
という本題よりも俺は最初に数秒しか出てこなかったグラフの方に注目した
どうやら一般人の睡眠パターンにはなかなか興味深い特徴があるようで
ゆっくりと眠りに入るのではなく入眠直後から20分足らずで一番深い眠りまで一気に落ち込んでいるのだ
それから90分経過までの1時間ほどは熟睡状態を維持し意識レベルは底辺を這い続けるが
一転して急上昇し120分経過までには既にレム睡眠まで覚醒しているのである
この事から睡眠は最短で2時間あれば熟睡可能であると予想されるので誰か実験してくれ

ちなみに以降は熟睡一歩手前〜レムまでを一定周期で繰り返し、もう熟睡まで落ち込むことはないようだ
917病弱名無しさん:2009/05/28(木) 10:48:27 ID:zhMhopTj0
>>916
その最初の120分というのは、120分眠ったあとに10分起きてればまた120分の熟睡に
入ることができるのだろうか?たぶん無理だとは思うけどどのぐらいの時間を空ければ
次の熟睡に入ることができるんだろう。
918病弱名無しさん:2009/05/28(木) 15:44:25 ID:V7ti0r8+0
10分で頭が動かなければ睡眠の状態と変わらんだろうし、
動いたら動いたで眠くならなさそう
919病弱名無しさん:2009/05/30(土) 03:43:52 ID:LUG0GKB1P
>>902
まずは鬱を治しましょう
ちゃんと寝ないと悪化するよ
920病弱名無しさん:2009/06/03(水) 05:59:28 ID:epwmxqty0
120分睡眠ちょっと試してみるかな
1日2セットくらいでやってみる
921病弱名無しさん:2009/06/03(水) 08:24:16 ID:YyxTGbDM0
アホやw
遺伝子に反することしたってリバウンドするだけだよw
922病弱名無しさん:2009/06/03(水) 10:19:50 ID:nSQezinlO
そりゃあ先天的にある程度は決まってるだろうけど、生活習慣しだいで少しくらいなら縮まるだろ
923病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:25:20 ID:pZgxqHVB0
睡眠負債がたまるだけ。
あきらかな寝過ぎの場合は、ある程度睡眠時間を制限するのは効果的だし
継続的に圧縮した睡眠をとれる。
規則正しい生活をするだけでも、睡眠時間はある程度短くなる。

ただ普段7時間で熟睡感があって調子いい人が
6時間や5時間に縮めて、同じコンディションを保つのは無理。

仮にそういう状態で生活していても、無意識のうちに寝てるだろうな(数秒単位で)
924病弱名無しさん:2009/06/03(水) 20:17:48 ID:wSyv4Mz80
>>902
眠りすぎると鬱がひどくなるという話もありますよ。
眠りすぎるから鬱になるのか、鬱になるから眠りすぎるのかはわかりませんが。
925病弱名無しさん:2009/06/04(木) 01:13:25 ID:2EBvgWC1P
鬱だから眠りすぎるっていうのはあるけど
眠りすぎると鬱が酷くなるっていうのは聞いたこと無いな
少なくても寝ないのが一番良くない
926病弱名無しさん:2009/06/04(木) 09:02:01 ID:hghwxVv50
体内時計がずれると鬱になりやすい
日照時間が短くても同じ
昼起きて朝型寝るとか最悪
927病弱名無しさん:2009/06/04(木) 10:33:06 ID:azdjWBOK0
嫌なことあると寝逃げする傾向がある。
寝てる間は考えなくて住むしな。現実逃避。
鬱と過眠は関係あると思う。
寝すぎると鬱が酷くなるのはおそらく人生を無駄に過ごしてるという自責の念のせいと思われ。
928病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:47:22 ID:3rJSLjEi0
実体験に裏打ちされているだけあり、とても真実味がある話ですね

反面教師、他山の石、人を以て鑑とさせていただきます
929病弱名無しさん:2009/06/05(金) 22:05:05 ID:5wqq8FWuP
寝ることが現実逃避なら起きてることでストレスを貯めるよりはいいと思うけど
930病弱名無しさん:2009/06/05(金) 22:43:51 ID:QNTjlE3g0
>人生を無駄に過ごしてるという自責の念

ああすげえわかる
起きてても有意義に時間を使ってるわけではないんだが
休みの日に長く寝てしまうと「何やってるんだ俺は」って感じになる
931病弱名無しさん:2009/06/06(土) 06:08:23 ID:9J0DULhnO
こんなスレがあったのか…

いつもは六時間は寝ないと目覚ましでも起きないんだが、今日は二時間でスッキリ目が覚めた。4時まで起きてたし

こんな事もあるんだね
932病弱名無しさん:2009/06/06(土) 13:01:59 ID:tT85Rprp0
それは単にリズムが崩れただけ
933病弱名無しさん:2009/06/06(土) 14:47:44 ID:9J0DULhnO
>>932
確かに今すげー眠いw

でもいつも短時間でスッキリ出来たらいいだろうなあ…
934病弱名無しさん:2009/06/06(土) 22:30:02 ID:Xyr40fnwO
とりあえずスレ読み返せ
935病弱名無しさん:2009/06/10(水) 10:09:37 ID:heh+yO630
ショートスリーパーは、大体持病持ってる人多いな。
ヘルニアとか。
みのもんたもヘルニアだし、薬丸もたしか頸椎ヘルニア。
知り合いであまり寝ない人も腰椎ヘルニアだし。
936病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:04:55 ID:EyPuvPXa0
>>935
それは寝ようにも寝られないだけじゃんw
937病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:08:58 ID:YOm4fRpF0
寝ようにも寝られないから結果的に適応してる人も少なからず
いるであろうという点ではあながち間違いでもないかもな。
938病弱名無しさん:2009/06/11(木) 02:50:23 ID:z1fN3PWy0
通りすがりだけど、耳栓して寝るようになったら睡眠時間が減った。

と書こうと思ったら既出だったようだzzz
939病弱名無しさん:2009/06/11(木) 09:13:19 ID:1oOCQXNh0
>>935
そりゃみのくらいの歳じゃ持病を持ってない人のほうが珍しいのでは?
940病弱名無しさん:2009/06/14(日) 14:21:18 ID:pMsW/gAoO
睡眠サイクル90分説は自分の体にもピッタリ当てはまっている
自分なりに色々と試行錯誤した結果、6時間睡眠が一番相性が良い
逆に7時間睡眠だと目覚めが悪い

基本的に6時間睡眠、週に2、3回程度4時間半睡眠を実践するとすこぶる体調が良い
941病弱名無しさん:2009/06/14(日) 14:27:25 ID:K4fHlbHYP
>>940
俺も俺も
942病弱名無しさん:2009/06/14(日) 16:58:20 ID:3H704iKi0
>睡眠サイクル90分説
よおアホ^^
説ってなんだよ、説ってw
毎日毎日まったく同じサイクルで眠ってるとでも思ってるのか?
毎日同じ時間に起きて寝て、同じ生活して同じもの食っても無理だっつーのw
943病弱名無しさん:2009/06/14(日) 19:26:54 ID:O7qTpmrt0
睡眠周期90分ね
つまり>>940-941にはそれとの相性が良く>>942とは相性が合わないだけの話だろ
何ワケの分からんところで噛み付いているのか
944病弱名無しさん:2009/06/14(日) 19:44:40 ID:OEXwmpHQ0
>>942
まったくその通りですね。
945病弱名無しさん:2009/06/23(火) 04:42:59 ID:hzPYTISk0
てかおまえらの存在自体が無駄だよ^^
短眠を目指すんじゃなくて永眠しろよ
946病弱名無しさん:2009/06/23(火) 09:47:43 ID:XBwlL54k0
短時間睡眠はいくら努力しても無理なのくらい気づけよ。
4-5時間程度で問題なく生活できる人は生まれつきのショートスリーパー。
一般の人は無理。
947病弱名無しさん:2009/07/03(金) 11:48:09 ID:aIan+WXS0

948病弱名無しさん:2009/07/08(水) 16:22:13 ID:rcYN8FsrO
生まれつきのショートスリーパーはいるかもしれないができない人もいないはず
危機的状況に陥れば、誰でもショートスリーパーになるだろ。
949病弱名無しさん:2009/07/08(水) 16:59:14 ID:1bGPFj16O
人による
950病弱名無しさん:2009/07/08(水) 18:06:23 ID:fG5Z+im00
「危機的状況に陥れば誰でもショートスリーパー」ではなく、
正確には「ショートスリーパーになれた者が生き延びる」というだけの話だ。
極限状態に追い込めばそれで能力が開花すると思うのは危ないぞ。
災害時や緊急時では「普通にするだけで生き延びられる」や「その場に留まるだけでよかった」でも、
明らかに考えられない自殺行為で命を落とす人の数は無視できないほどなのだから。
951病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:59:58 ID:F7gD8J440
危機的状況に陥っても惰眠をむさぼってる俺は駄目だな・・・
952病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:10:13 ID:/baPQnkP0
それは危機的状況と認識してないからだろ
あるいは認識したくないから現実逃避で睡眠が多くなってるか
953病弱名無しさん:2009/07/09(木) 06:20:47 ID:gvx3BoDM0
>>951
寿命か何かで死にかかってるんでね?
954病弱名無しさん:2009/07/10(金) 15:31:38 ID:R+WP3UCLO
俺の場合は夜間の戦場でも寝たまま殺されると思う。
955病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:03:44 ID:ibCbu39K0
震度3ぐらいの地震だったら普通に寝続けるな
956病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:05:50 ID:tV/+6mRa0
震度4でも寝てた尾
957病弱名無しさん:2009/07/14(火) 01:04:06 ID:XtBf15uF0
震度7なら永遠に寝てるな
958病弱名無しさん:2009/07/20(月) 23:30:21 ID:Ix/uUP4XO
>>748
真剣に恋をすると相手を想って眠れなくなったりすることと
関係ありそうだね
959病弱名無しさん:2009/07/22(水) 13:03:13 ID:84KNeiA50
こんなマイナーなスレを記事にしてくださってありがとうございます。

それはさておき
「平田セレクション」とか「早川セレクション」とか
自分の名前売り込みたいのはわかるが、
「誰だよお前」って感じで少し不愉快なので、できればやめて頂きたい。
960病弱名無しさん:2009/07/22(水) 13:16:11 ID:27wfW94y0
ダウンタウンの浜田は、4時間以上寝ると日中頭が痛くなるので寝られないらしい
全然うらやましくない
961病弱名無しさん:2009/07/22(水) 21:12:05 ID:0BHepv6r0
土曜日は夕方まで、日曜日も昼過ぎまで寝てました。
土日が有効に使えないので会社だけの人間になってしまって
「人生虚しいなぁ」と思っていました。

でも、睡眠時無呼吸症候群と診断されてCPAPを付けて寝る
ようになったら睡眠の質が改善されて、土日も平日と同じに
起きれるようになりました。

十分に寝ても寝たり無いと思う方は、診察する事を勧めます。
962病弱名無しさん:2009/07/22(水) 22:13:04 ID:27wfW94y0
鼻腔湾曲症?ってやつで鼻の穴の左側が狭くなってるのですが、
「これのせいで私の睡眠の質が悪いんでしょうか」みたいなこと聞いたら「この程度で影響出ないよ」
といわれました

睡眠時無呼吸の診断やってるとこに行ってみてもらおうと思います
963病弱名無しさん:2009/07/23(木) 02:30:52 ID:P9NvZosSO
短パン
964病弱名無しさん:2009/07/23(木) 11:14:50 ID:5yxRF+lT0
>>961
やせればいいかなぁ。
小食オナ禁頑張る。
965病弱名無しさん:2009/07/24(金) 00:49:52 ID:LV3BfDA50
オナ禁は重要だな。
あとは布団で寝ないとか。
俺はイスで寝てる。
966病弱名無しさん:2009/07/24(金) 07:12:32 ID:fjuSaFWf0
やっぱ起きてるときに楽しいことがあるかどうかって重要だと思う。
趣味に熱中するようになってから自然と惰眠が減った。
967病弱名無しさん:2009/07/26(日) 08:54:48 ID:wqbhF+UCO
最近12時半に寝て、毎朝5時くらいにひとりでに目が覚めるんだけど、時間あるからってまた寝直して結局7時に起きる。
目が覚めた時点で起きたら短眠になっていくの?
968病弱名無しさん:2009/07/26(日) 17:25:38 ID:sAGEU+0D0
969病弱名無しさん:2009/07/26(日) 17:51:32 ID:2SJU/JbG0
注目というかライフハッカーはほかから記事をぱくるだけのサイトだから、
「ほかにネタがないから適当に拾うか」ってところだろ。
内容も具体的なことが書かれていないし。
970病弱名無しさん:2009/07/27(月) 02:08:13 ID:kj6ZneWs0
短眠する人は現状に満足しているってどこかに書いてあった
だからストレスもないし勤勉に活動してるって

一方でロングスリーパーは批判精神が強いから現状に不満足で
それだけに気苦労も絶えないって


971病弱名無しさん:2009/07/27(月) 03:19:26 ID:YenQpeYj0
現状に満足とかはあまり関係ないだろ。満足して寝てるロングスリーパーもいるし、
批判(≠否定)精神が強く積極的に現状を変えていくショートスリーパーもいるし。

心理的・性格的に特徴があるとすれば「活動的」「適度なストレスがある」
「ストレスを貯めない」ぐらいじゃね?

その逆は「あまり活動せず、故にストレスを感じる出来事も少なく、しかし微量のストレスは
解消されずに溜まっていく」タイプだけどこういうのは不健康なロングスリーパーの典型だと思う。
972病弱名無しさん:2009/07/27(月) 03:38:19 ID:2EVI0f1VO
970を証明するようなレスだな
973病弱名無しさん:2009/07/27(月) 09:02:20 ID:PPWHAj000
ワロタ
974病弱名無しさん:2009/07/27(月) 20:45:18 ID:si8XJuOJ0
それが正しいのかはわからんけど少なくとも俺は、

> ロングスリーパーは批判精神が強いから現状に不満足で
> それだけに気苦労も絶えないって

これにばっちりきてるわ。

現状を受け入れることからはじめたほうがいいのだろうか。
975病弱名無しさん:2009/07/27(月) 20:49:17 ID:zYXXWExz0
>批判精神が強いから現状に不満足で

それって、ただのご託垂れの拗ね者じゃん
976病弱名無しさん:2009/07/27(月) 21:27:45 ID:cKHsur3f0
逆に、批判精神が弱くて現状に満足してる人も、悪く言えば考えが浅はかで幼稚だともいえる
977病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:27:04 ID:vyYds5ij0
批判精神とロングスリーパーが関係あるわけないだろ
978病弱名無しさん:2009/07/28(火) 01:24:18 ID:03CX9Bkz0
970だけど、どうやら少し誤解のある書き方をしてしまったみたい。
深い意味はなかったんだけど。
短眠をする前に現状を受け入れるとか、そういう意味でもない。
単なる1つの傾向としての情報。

詳しくはリンク先を見て。
「短眠」で検索かけると上から二つ目ぐらいに出るはず。
見ている人も多いかと思うけど、下ね。
2ページ目にそのへんが書いてあるけど1ページ目もよくまとまってる。

>>http://allabout.co.jp/gs/goodsleep/closeup/CU20080125A/

979病弱名無しさん:2009/07/28(火) 12:27:12 ID:/om/Ccnz0
昼に仮眠を取るってのが働いてる人にとっては一番難しいわ
980病弱名無しさん:2009/07/28(火) 22:24:48 ID:V++CuYkm0
>>2にあるストレッチとかはみんな何してる?
ただ単に運動というと腕立てや腹筋が思い浮かぶんだけど
981病弱名無しさん:2009/07/29(水) 03:45:00 ID:V7OXMxqY0
アメーバブログ記事andν速にスレ立ってたぞ
たぶんここかな
982病弱名無しさん:2009/07/29(水) 03:56:51 ID:V7OXMxqY0
http://news.ameba.jp/weblog/2009/07/42432.html
スレッドでは、短眠の方法に関して様々な意見が挙がった。1日平均1.5時間睡眠の人は「コツは小食とよく人と話すこと、
スケジュールを埋めること」だという。他にも、「短眠をする上で最大の問題は食事の後の強い眠気だと思いますが、
朝ごはんと昼ごはんをジュースとヨーグルトに切り替えることで、私の場合は強い眠気が起こりにくくなりました」
「胃に食べ物を入れないというのを実践してみたら睡眠時間2時間でサッパリ目が覚めた。他にはアイマスクとか耳栓も使ってる。
それから寝る前に水を飲んでる。ジュースやお茶ではなくミネラルウォーターが良いらしい」などがある。

>>22>>32>>118
完璧ここだな
983病弱名無しさん:2009/07/29(水) 12:17:46 ID:yC2sBl8K0
ν速からきますた(^^)
984病弱名無しさん:2009/07/29(水) 21:49:40 ID:Doh2jcXP0
学生の俺は半年まえくらいから
9:00→12:30寝る
12:30→活動開始
985病弱名無しさん:2009/07/30(木) 11:53:04 ID:voUiRu3q0
ありえない
986病弱名無しさん:2009/07/31(金) 11:47:21 ID:r0jCglM10
スレ読んでると
「寝るかなり前にメシくうべき」ってやつと
「寝る少し前にメシ食うと浅い睡眠になる」って奴いるけど、短眠的にはどっちがいいわけ?
後者は単に浅くなってるだけで、胃が活発に動いてるから休めてない気がしないでもない
987病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:01:45 ID:jJS8VGgB0
>>986
どっちって、その2つは相反してないだろ。
もしかして「浅い睡眠だと短眠できる」って思ってる?
「浅い睡眠だと目が覚めやすい」ってのは事実だけどそれは短眠とは別。
このスレで求められてるのは熟睡だよ。
988病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:23:56 ID:zCPv/mRW0
短眠的には前者じゃないかな
でも食べると眠くなるし頭が働かなくなる俺は寝るw
989病弱名無しさん:2009/07/31(金) 14:59:30 ID:Z5KLeM0l0
食べなきゃいい
990病弱名無しさん
>>986
寝るかなり前にメシくうべき=寝る前にはメシをくうな
だろ?
>>986の挙げてる2つは殆ど同じことを言ってないか?