【目に住まう】飛蚊症スレ23【悪魔】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
いつの日か 涙と共に 流れてよ 綺麗な景色 感動できず。
不治の病と言われていますが、直せる道はあるはずです。
皆真剣に悩み、治療法を研究してる方々もいます。
愚痴は全然構いませんが、消極的な発言は控えましょう。

注:飛蚊症の程度は人によって雲泥の差がありますので発言には気をつけましょう。
  産まれた時から飛蚊症の人もいます。

飛蚊症の説明
http://www.mc-shojin.or.jp/06eye/hibun.htm
http://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html
http://www.gankaikai.or.jp/health/15/

治療法発明のための署名。このスレを見た人は署名しましょう。
名前、メールアドレス、国を記入して2回ボタンを押す。
http://www.petitiononline.com/qd2584/petition-sign.html?

世界の飛蚊患者、飛蚊情報の集まるサイト。(英語)
http://interservicesnetwork.tripod.com/floaters/
上から飛べる飛蚊掲示板には硝子体手術スレッドなど有用な情報があります。(英語)
http://p198.ezboard.com/bfloatertalk

過去スレ、QA、追加情報は >>2-7あたり

前スレ
【ゼオエースの】飛蚊症スレ22【効果は?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204909993/
2病弱名無しさん:2008/06/11(水) 17:40:08 ID:kCn23S9O0
【今】飛蚊症 その18【あなたの目の前にいるの】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167450086/
【目につく】飛蚊症 その17【いらつく】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1160580680/l50
【青空に】飛蚊症 その16【邪魔な影】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152714562/
【霞か】飛蚊症 その15【飛蚊か】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146062135/
【雪に】飛蚊症 その14【映る】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138888311/
【秋晴れが】飛蚊症 その13【憎らしい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129767026/
【パトラッシュ】飛蚊症 その12【もう疲れたよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121574991/
【見える風景は】飛蚊症 その11【嘘の情報】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116688352/
【治療法求めて】飛蚊症 その10【三千里】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109843565/
【綺麗な景色に】飛蚊症 その9【邪魔者】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104938750/
【いいかげん】飛蚊症 その8【治せよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095660583/
3病弱名無しさん:2008/06/11(水) 17:41:02 ID:kCn23S9O0
【飛蚊症−hibunsyo−】 眼底検査 5回目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1076867165/
飛蚊症のみなさん大集合!! その4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061735988/
飛蚊症のみなさん大集合!! その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048928448/
飛蚊症のみなさん大集合!! その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1025502083/
飛蚊症のみなさん大集合!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001072268/

関連スレ 飛蚊症は治らないのでしょうか?
http://cocoa.2ch.net/body/kako/972/972286612.html
4病弱名無しさん:2008/06/11(水) 17:42:11 ID:kCn23S9O0
Q.飛蚊症は治せますか?
A.硝子体手術で治せる可能性があります。
しかしリスクが高く飛蚊症だけの為に手術をしてくれる医者は国内にはまずいません。
医療先進国アメリカには若干存在します。
以下のサイトなどを参考にしてください。ただし大金を要します。
http://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html
しかも新たな飛蚊症、白内障、網膜剥離などの危険があるとも言われています。
ベルギーには飛蚊症の為に手術をしてくれる病院があります。

Q.リスクの少ない治療法は?
A.レーザー治療がDr.Geller, Dr.Karickhoff両氏によりアメリカで行われています。
但し、レーザー治療の条件を満たすのは、ほとんど高齢者のみです。後部硝子体剥離による飛蚊で大きな物のみ?
http://www.eyefloaters.com/index.cfm
気になる人は下記ページを印刷して眼科に見てもらってください。レーザー治療の可否判断をしてもらえます。
http://www.eyefloaters.com/exam.cfm

Q.まったく気にならないんですが?
A.気にならないなら黙ってましょう。
軽症の人間が、慣れた、気にならないとパブリックな場で発言することにより、社会の飛蚊症に対する認識がその程度のものとなってしまいます。
そういう認識が重症の人間の治療可能性、機会を奪っていくことを理解しましょう。
想像し難い強烈な飛蚊症は存在するのです。
5病弱名無しさん:2008/06/11(水) 17:43:14 ID:kCn23S9O0
Q.空を見ると白いプランクトンみたいなのがウジャウジャ見えます。
A.おそらく、内視現象です。
 網膜上の血液の流れが見える現象で、正常です。

Q.真っ暗な所でも、ザラザラしたものが見えるんだけど!
A.網膜の神経が興奮するとザラザラしたものが見えるらしいです。
 正常な目でも見えるとか。

Q.サプリメント(ルテイン・ブルーベリー)は飛蚊症に効果がありますか?
A.直接にはまず効かない。気休め。
  目の疲れに対してや、目や網膜を大事にするなら飲んでみてもいいでしょう。

Q.日本で硝子体取ってくれないの??飛蚊より除去のリスクのほうがマシだぜ!
A. ttp://www.aikeikai.jp/vitdaysurgery.html
  聞いてみてください。
6病弱名無しさん:2008/06/11(水) 17:44:40 ID:kCn23S9O0
日本語飛蚊症掲示板
http://medicine.log.thebbs.jp/1083087281.html
http://medicine.bbs.thebbs.jp/1151193428/

飛蚊症情報センター。
http://www.eyefic.com/

飛蚊症シミュレーター。自分の飛蚊レベルが数値化できます。
J、Kキーでレベル変更。光視症エミュレート等はHELP参照のこと。
http://www.eyefic.com/sim.htm

過去に出た治療法キーワード一覧:
ルテイン、ブルーベリー、低分子ヒアルロン酸、ヨウレチン錠、
ミコール錠、星状神経節ブロック、コンドロイチン硫酸、
青汁、飛蚊液、頭皮鍼、杞菊地黄丸、手指鍼、モーツアルト、
手の間たたき、微温湯温泉、ヒアルロニダーゼ酸、メグスリノキ、
ニューアイリタン、Nアセチルカルノシン、アスタキサンチン、
MSM eye drops、プラスミン、vitrase、アワビ貝殻、
オルゴール、VITREOCLAR crono、

飛蚊症患者に硝子体手術の実績がある国:
アメリカ、オーストリア、ベルギー、イギリス、韓国
7病弱名無しさん:2008/06/11(水) 21:26:18 ID:9zdUpKa60
>>1
チンコ切れ
8病弱名無しさん:2008/06/11(水) 22:13:10 ID:3oVJI6p50
ひぶん小学校ってあるかな?
9病弱名無しさん:2008/06/11(水) 23:00:41 ID:VJc9JOYG0
>>1
乙です!
10病弱名無しさん:2008/06/11(水) 23:30:40 ID:jXLU8lsDO
>>1乙〜!
しかしこのスレタイ、ゾワっとするな…
11病弱名無しさん:2008/06/12(木) 10:36:22 ID:s7L4jV+CO

まじ邪魔だわさ
12病弱名無しさん:2008/06/12(木) 16:30:58 ID:ywh+GZAO0
パソコンのバイトやりだしてから増えてきた
眼科で見てもらったけど飛蚊症だった
ウォーキング始めたんだけど外歩いたらいろんなのが見える
しかも運転中にS字が飛んで困る・・・
13病弱名無しさん:2008/06/12(木) 16:32:37 ID:ywh+GZAO0
あと、空見たら乙も見える
14病弱名無しさん:2008/06/12(木) 17:37:04 ID:HPOZvlkM0
大豆レシチンは効かないのだろうか
15病弱名無しさん:2008/06/12(木) 23:22:04 ID:pH5YyJdI0
>>12
パソコンのバイトって時給いくら?
16飛蚊男:2008/06/13(金) 00:56:18 ID:YaRBzW8h0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!
飛蚊症最悪!!!!!!!!!!!!!!!!!!
携帯もパソコンも一発で変換出来ないし蚊どころか凄くじゃまな血管みたいな
長い糸浮きまくって異常なしと言われ3年。ドンドン大きくなっています。
多分網膜から離れてるけどその分影が大きくなったんだろう
余計最悪じゃあああああああああああああああ。まだ近かった時は小さかったし
あまり目立たなかったし・・・それにヒブンを意識するあまり頭痒くなって皮膚科行ったら
異常なしと言われその後色々考えたらヒブンを意識するとき頭に神経が行ってる事が分かった。
結局半年以上痒さに悩んだが今度はヒブンを見ないように意識するあまり目を大きく開く癖や他にも
変な癖付いてしまい滅茶苦茶目が痛い。でも異常なし!最悪です
ニートですし、運転も無茶苦茶疲れます。見えすぎて。
神経質で趣味は綺麗な景色を見ることでした。
もう限界です。重度のヒブンですので手術したいです!!!!!!!!!!
もうこんな糞みたいなものに悩んでいたくない。サングラスすると余計見えます。
綺麗な視界を取り戻したい。ヒブンのせいで体重も20キロ近く増加しました。
ルテインも全く効きません。後部硝子体剥離でもありません。病的なものでもありません。
最悪です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
もうこんな思いしたくない・・・死ねヒブン!どっか行けよ。目障りとはまさにヒブンの為にある言葉。
ヒブンこそが世界で一番の難病かつ重病。
17飛蚊男:2008/06/13(金) 01:04:36 ID:YaRBzW8h0
白内障みたいに手軽に手術でき一般的だったらこれほど悩んでいない
もし自分が今ヒブンではなくて白内障だったら確実な治療法と、周りの理解
リスクが少ない(盲腸の手術みたいなもの)一般的な治療・白内障患者への周りの温かい心遣い
それらがプラスになりあまり落ち込まないと思います。
でもヒブンは最悪です。後部硝子体剥離でも無いし病的でも無い、蚊が一匹程度とか黒い点が一つとかでもない・・・
ウザ過ぎて生活に支障が出るほどある(仕事辞めた&日中寝てる&運転苦痛)
この辛さ、24時間TVでチャリティーして欲しい。そしてもっと多くの人に知って欲しい。
でも手術対象外。しても治るとは限らないらしい。最悪。もう最悪。
早く綺麗な視界を戻して社会復帰したいし晴天の下ドライブしたい。
でももう無理なのか・・・何とかしろよ!!!!!!!!!!!!!!!
マジで手術したい
18飛蚊男:2008/06/13(金) 01:07:21 ID:YaRBzW8h0
タイヨウのうた見ました。
あれの飛蚊症バージョン作ってください。
飛蚊症患者(重度の病的じゃない飛蚊症)に残された道は昼夜逆転なのでしょうか?
でも嫌です、そんなの。
19飛蚊男:2008/06/13(金) 01:15:45 ID:YaRBzW8h0
汚い視界で海を見てきました。
ヒブン死ねやゴルアアアアアアアアアアと叫んできました。
でもヒブン死にませんでした。最悪です。
・とかに見えるヒブンは最高。でも
今PCから30センチ離れてますがこれぐらいの大きさです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー    左目←右目→    。 
「「「「「「「「「「「「「「「「・。:               ・ ・・・¥                 。  
     jdhqwd                           。
 

ヒブンこそ世界で一番辛い難病かつ重病。これは凄い病気ですよ
でも病気とは認められてないらしい。最悪だろ・・・
どうにかしろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
オナニーしてる時は気にならないんだけど他が最悪すぎるんだよ!!!
この辛さ、もっと世界にアピールして欲しい。
うちのばーちゃん80越えてるけどヒブン全く無いらしい。何でだよ!!見えたことも一度も無いらしい。
20ちょっとでこの視界って何だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!いい加減にしろよ。
医者に気にするなとか、ヒブン?何それ?とか言われて手術も出来ないしこの先落ち込んでるお前ら!!  
ヒブンなんかに負けたくないよな!!俺は負けたくない!!でも今は負けてる。
だから最悪じゃあああああああああああああああああああああああ       
                    。
20飛蚊男:2008/06/13(金) 01:17:06 ID:YaRBzW8h0
スイマセン・・・溜まってた怒りを吐き出してしまいました・・・
でも本音です。この気持ち分かって欲しい。
生きる!!!!!
21飛蚊男:2008/06/13(金) 01:27:16 ID:YaRBzW8h0
アキバの通り魔の奴!お前ヒブン無いくせに何が生活に疲れただよ!!
ヒブン無いことを喜べよ。彼女が居ない?リストラ?
俺ニートだし童貞だし彼女居ないけどそんなの何も思わん!!
何故ならヒブンという最悪なものが最大の悩みすぎて他に気が回らないからだよ
あと全国でしょうもない理由で自殺したりしてる奴!
ヒブンでもないのに死ぬなよ!綺麗な景色見えてるんだろ?だったら目取り替えてくれよ!ああ?
俺ヒブンだけど死にたいとかは思わないね。ただ治せよとは毎回思うね!マジで!!!
治せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!医者!!!
何が気にするなだよ。気になるんじゃボケェエエエエエエエエエ!!!!!

・・・・スイマセン・・・・ガス抜きです・・・
でもこの気持ち分かって欲しい。
22飛蚊男:2008/06/13(金) 01:33:46 ID:YaRBzW8h0
一日でこのスレ埋まるぐらいの勢いで皆ももっとヒブンの苦しみ伝えよう!
医者よ・・・いい加減治せ!!安全にな!!
23病弱名無しさん:2008/06/13(金) 02:36:55 ID:jPE83T4IO
小学生の時に気付いた。
天気の良い日と明るい所で白っぽい物(壁とか紙とか…)見ると飛蚊が見える。
この前は霧の中で車を運転してたら出てきて、凄く怖かった。

子供の頃は、「目の中に北斗七星がある。」って自分は北斗神拳の伝承者だと思って喜んでた…orz
24病弱名無しさん:2008/06/13(金) 03:09:13 ID:/x2s9w+WO
飛蚊症なんて他の疾患に比べたら風邪みたいなもんだよ
俺は一生モノの病気数種類持ってるけど、飛蚊症が一番マシだと思ってる
25病弱名無しさん:2008/06/13(金) 15:22:17 ID:aQ0FyQUeO
他の人はあまり病気持ってないからオマエと一緒にすんなよ。
26病弱名無しさん:2008/06/13(金) 15:55:05 ID:cH+OfYlhO
みんな程度は違うけど飛蚊に負けずにがんばろう。自分も最近の3ヶ月は毎日気になって鬱になってたが最近少し気にならなくなった。ここに書き込みことで少しでも精神的に楽になればいいですね。お互いがんばろう
27病弱名無しさん:2008/06/13(金) 16:18:43 ID:lnP/N3ZS0
絵の勉強してるのに・・いきなり出始めてひどいほうの右目に眼帯しようか
本気で悩んでるよ
28病弱名無しさん:2008/06/13(金) 16:58:01 ID:E2bm/jDLO
飛蚊症もちって顕微鏡を使う仕事はできないね。
微生物やウィルスを調べようとしても、自分の目の飛蚊が邪魔しそうだもん。
新種の微生物を発見したと思ってたら飛蚊だったりするかもしれない。
29病弱名無しさん:2008/06/13(金) 18:25:09 ID:lnP/N3ZS0
せめて点やひもが写るんじゃなくて、テストの答えが写れば最高なのに
いやもう学生じゃないけどさ。
30病弱名無しさん:2008/06/13(金) 19:58:51 ID:cH+OfYlhO
飛蚊に負けるな がんばれみんな がんばれ自分
31病弱名無しさん:2008/06/13(金) 23:39:46 ID:307Na0fiO
漫画読むにもゲームするにも
下向き気味になるだけで下に溜まってるヒフン群が邪魔をしてくる
もう全ての景色が蓮画像だよ
32病弱名無しさん:2008/06/14(土) 00:41:45 ID:hyTynSV2O
飛蚊ウザすぎるorz
視界が悪くなって不便だし、目を閉じてもチカチカしてもうヤダ。
33病弱名無しさん:2008/06/14(土) 01:10:03 ID:1svpYZyl0
この病気、実際のところ自覚してないだけで現代人の9割が
飛蚊症じゃないのだろうか…症状の重さは無論別として。
34病弱名無しさん:2008/06/14(土) 12:22:01 ID:etyFdXaU0
>>33
明るいところで目を細めたら大半の人は見えるだろうな。
35病弱名無しさん:2008/06/14(土) 18:36:26 ID:kicpwRQB0
最初丸いプチプチがいっぱい見えて気持ち悪かったが、
気にしたら負けだと思ってる
36病弱名無しさん:2008/06/14(土) 18:37:43 ID:e6YvfxWD0
ythjeetyjktuetyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj
37病弱名無しさん:2008/06/14(土) 18:47:37 ID:A19IV3IPO
網膜剥離なりかけで剥れた所が黒い点に見えてるって言われたよ‥
黒い点は諦めて下さいって言われたけどかなり不快‥
虫が大嫌いだから虫が飛んでるみたいでマジ嫌だ‥
38病弱名無しさん:2008/06/14(土) 22:40:12 ID:pG8TpZyAO
>>34
やっぱりそうなのかな。
眼科で眼底検査?してもらったんだけど異常なしだった。
飛蚊症とは言われたけど治療はなしで…。

次の日から神経質になって飛蚊を探しまくって、量が増えたんじゃないかとか考えてしまう…。

薄くて気付かないだけでで誰にでもある症状なのかな。
39病弱名無しさん:2008/06/15(日) 04:59:54 ID:rjxPsUH80
>>38
気にしだすと色々発見するからね。
飛蚊症のおかげて自分が逆さ睫毛だったってことがわかった。
40病弱名無しさん:2008/06/15(日) 13:56:29 ID:fhPudaRF0
>39
あるある。
俺も、一時睫毛が視界の上をぼやかしてることが少し気になるようになってしまったよ。
誰でもあることだし、今までなんとも思ってなかったのにね。

あと僅かな異常でも心配するようになってしまった。
ちょっと充血が酷かったり、頭痛のたびに心配になっちゃう。
41病弱名無しさん:2008/06/15(日) 19:02:29 ID:i39C6PotO
今日も曇りでミジンコとアミアミ銀河 蛙の卵が良く見える
42病弱名無しさん:2008/06/15(日) 20:14:38 ID:7tQwvBZU0
週明けにでも半年振りに検査に行ってきます ノ
みんなどれぐらいの頻度で検査いってる?
43病弱名無しさん:2008/06/15(日) 23:20:16 ID:InHpcoc+0
2年に一度かな。どうせ異常なしだろうけど。
44病弱名無しさん:2008/06/16(月) 00:11:22 ID:IethkhWbO
△が連なる感じの虹色に光る列がたまにみえるのは光視症ですか?あと飛蚊が光に重なると白く光るのも光視症?
45病弱名無しさん:2008/06/16(月) 00:19:38 ID:ohNG0+ylO
近視だとなるというのなら、よくある「目がよくなるマジカルアイ」みたいな絵が立体的に見えるような類の本で近視自体を軽くするというのは有効だろうか?(その本が効くかどうかは別として)あと、視力が落ちるともっと悪化するのかな?
46病弱名無しさん:2008/06/16(月) 00:32:00 ID:Wsh7GNzd0
>45
視力が悪いとなりやすいと言う大部分の原因は
軸性近視によるもの。つまり通常より眼自体が肥大化してることにより無理やり色々引き伸ばされ、
硝子体の成分が均一でなくなったり、硝子体を包んでいる膜が網膜から離れやすくなったりで硝子体剥離が起こったり
という意味。
これはどうやっても改善しないのでたとえレーシックなり訓練なりで近視自体が改善しても眼の大きさは変化が無いので色々なリスクも変わらない。

視力が落ちるというのも色々原因があるが、単に調節不良によるものなら危険は変わらない。
眼の肥大化は通常なら成長が止まれば同時に止まるので遅くても25歳くらいになれば病気以外で大きく眼が悪くなることは無いよ。
もちろん上に挙げた調節不良で眼は悪くなるかもしれないが、これは訓練などで戻せる可能性が高い。

ただ、視力が悪化することによって飛蚊自体により焦点が合いやすくなったりはすると思うので。
悪化する(したように見える)可能性は否定できない。
47病弱名無しさん:2008/06/16(月) 01:57:05 ID:KirFZhOIO
>>37
網膜裂孔ですか?
私も裂孔なったことあるよ!
もう飛蚊には慣れたけど
飛蚊持ちの友達は、
自分も裂孔や剥離するのでは?見落とされているのでは?
といつも不安そうに 私に症状聞いてきます。
私は治療し、飛蚊があるのはは諦めがついたけど、治療もしてもらえない、頻繁に眼科に行きづらくなった友達が可哀想。
不安な気持ちは 私より遥かに大きい。
48病弱名無しさん:2008/06/16(月) 03:31:17 ID:CKjAtF030
>>44
光視症だね。
でも両目が全く同じ症状を感じるなら血液や脳に問題があると考えられる。
49病弱名無しさん:2008/06/16(月) 04:35:18 ID:IethkhWbO
>>48調べたら前者は閃輝暗転ってやつみたいです
後者は光視症かな…?
50病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:57:25 ID:owBKPzX6O
>>47
友達の気持ちがすごくわかる。
異常なしでも不安になるんだよね。

医者に、飛蚊がひどくなったら来て下さいと言われたけど、検査の次の日から気になりはじめたりして…

51病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:28:06 ID:/h4Pu+zB0
>>47
亀レスごめん!
そうだね、目って失明とかあるからすげー不安になるよね・・。
なんか神経質なせいかレーザーした後でなんか目に違和感感じたり疲れやすくなったように感じたり、
頭が痛く感じたり・・。
実際そんな事ないかもしれないのに神経過敏になってるのかすんごい気になったり・・。
目の病気は本当に神経質になる・・。
52病弱名無しさん:2008/06/16(月) 12:20:28 ID:CKjAtF030
飛蚊症は実際網膜剥離とは殆ど関係ないんだけどね。
でも網膜剥離の前兆でもあるって知ったら急に気になりだしたw
ちなみに白血病の前兆が風邪って知ったら風邪引くと気になるw
53病弱名無しさん:2008/06/16(月) 13:12:22 ID:/h4Pu+zB0
>>52
網膜剥離で飛蚊症の症状出る人多いみたいだよー
飛蚊症の20-30人に一人ぐらい網膜剥離なってる人いるってお医者さんが言ってた・・
お医者さんソースだから本当かどうか知らないけど
54病弱名無しさん:2008/06/16(月) 13:31:30 ID:Wsh7GNzd0
>53

網膜剥離で飛蚊でるのは本当だけど
52が言いたかったことは「飛蚊が原因で網膜剥離にはならない」ということだと思うよ。

風邪が原因で咳は出るけど、咳をしたから風邪になるわけではないと同じ理屈。

同程度の視力の人で比べれば、生理的な飛蚊があるからといって、無い人と比べ特別網膜剥離が発症し易い訳ではない。
ただ、飛蚊になりやすい人は近視の人が多いので、正視の人と比べれば僅かながらリスクは高いとは思うけど。
55病弱名無しさん:2008/06/16(月) 13:34:38 ID:/h4Pu+zB0
>>54
そういう意味か!ごめん!
自分も強度近視0.02程度だからリスク高かったのかも・・
しかし黒い点はうざい・・
56病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:02:55 ID:CKjAtF030
>>53-54
そういうこと。
生理的飛蚊症にかかってるからって網膜剥離になりやすいわけじゃないって言いたかったんだ。

たしかに網膜剥離の前兆の大半は飛蚊症だと思うよ。
ただ医者が言うには大半は視野が欠けたり急激に視力低下でもしない限り眼科には来ないって言ってた。
飛蚊症が多少見えた程度じゃ眼科に診察に行かないってこと。
だからよっぽど酷い飛蚊症にかかってる人の中でも網膜剥離なのは20-30人に一人ぐらいと考えていいかと。
57病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:04:50 ID:jxcXzkH30
俺なんて多分、視力1.0以上はあると思うけど右目の飛蚊症ひどいぜ。
近視ってほどでもないと思うんだけど、これってやばいんかね。
しかもうちの家、貧乏で医療保険払ってないらしく病院にも行き辛いよ・・
58病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:06:42 ID:/h4Pu+zB0
>>56
そうか・・
自分はかなり神経質なので割りと早い段階で目医者行ったからあまり剥がれない程度でレーザーで済んだよ・・
>>57
って事で病院は早いこと行った方がいいかも・・
59病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:11:54 ID:CKjAtF030
>>57
医療保険払ってないなら入院や手術したらそうとう金かかるじゃん。
60病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:18:44 ID:CKjAtF030
みんな飛蚊症ってかかる前から知ってた?

それともかかってから知った?

俺はかかってから知った。
61病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:20:11 ID:jxcXzkH30
オラもびっくりしたよ。

親に眼科いきたいんだけどって言ったら
保険払ってないから実費やねん…言われて
検査ですら行くなってことか!

大体3倍くらいかかるとかかからないとか。

オラみたいにならないようにみんな気をつけるんだぞ・・
62病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:24:02 ID:/h4Pu+zB0
>>60
ネットで症状書いたら教えてくれたよ(2chでw)
>>61
自分は3割負担で最初の検査だと2-3000円ぐらいだったなぁ・・
それの3倍ちょっとだから・・><;
63病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:31:35 ID:CKjAtF030
>>61
飛蚊の色や形や数は?
黒い点とかだと多少黄色信号だって聞いたよ。

>>62
俺は検査4000円ぐらいだったから、3倍だと12000円か・・・
64病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:35:11 ID:NL+zFul50
いや国保くらい払っておかないと
事故とか急病の時大変だぞ
65病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:38:06 ID:/h4Pu+zB0
>>64
だね
自分はレーザーしたからそれで3万5千円・・
保険入ってなかったら10万以上だ・・
しかし失明よりはマシ
66病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:38:52 ID:GvxHyCRgO
今日もウゼーな。
67病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:54:12 ID:gxfEvWX90
飛蚊症男さん熱い書き込み読みました
本当に辛いですよね。少し元気になりました。
ヒブン死ねやコラァアアア!!と叫んだらスッキリしました。
68病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:56:49 ID:jxcXzkH30
>>63
もろ黒い点が視点の周りに2個、黒いひもがいくつか。

最低4つはあると思うが数えてないなぁ・・
貯金下ろしてでも行こうかなぁと迷ってるところだよ。
69病弱名無しさん:2008/06/16(月) 15:03:50 ID:Wsh7GNzd0
うちの近くの眼科だったら
3割負担の状態で 基礎検査+眼底検査+診察+疲れ目の目薬の処方箋で2000円前後だったよ。
眼底検査は金銭的な問題より、半日つぶれる方が個人的につらいとこかな?
でもこの程度で、未然に危険を防げるなら安いもんだね。

>57
視力が良くても飛蚊になる人もいる。近視の方がかかりやすいけど、近視だけの症状ではない。
うちの知り合いにも視力は良いけどそこそこの飛蚊であろう人はいるよ。
目や頭をぶつけた、または強い衝撃を受けた経験は無い?
70病弱名無しさん:2008/06/16(月) 15:41:04 ID:jxcXzkH30
>>69
数ヶ月前くらいに頭あげるときに木材かなんかにあたった覚えはありますね・・
文字通り漫画風に眼が飛び出るくらいな感覚でしたよw
でも飛蚊症を自覚したのは1週間前くらいだしなぁ〜
同時に眼精疲労も自覚しはじめて、マッサージやらブルーベリーサプリやら始めましたよw
特にマッサージは眼精疲労にじわじわ効きますね!
71病弱名無しさん:2008/06/16(月) 16:09:21 ID:KirFZhOIO
>>65
レーザー安くない!?私は6万こえたよ。
しかも、一週間安静。仕事は休んでください。言われた。
知り合いのばぁちゃんも同時期レーザーしたけど、安静にとは言われなかっのに!
右目も裂孔〜剥離の恐れがあるから、目に注意してるんだが、左目の飛蚊が邪魔して日常生活で気付くのは遅れるだろうな・・・
近視でも糖尿病でもないのに!!!!!
72病弱名無しさん:2008/06/16(月) 16:25:38 ID:CKjAtF030
>>71
レーザーで6万って高いな。
知り合いでレーザー手術やった奴いるけど次の日仕事行ってたよ。
失礼ですけどおいくつですか?
7371:2008/06/16(月) 16:45:20 ID:KirFZhOIO
>>72
32歳です。
治療したのは4年半前だったと思います。
もしかしたら、私の網膜に関係してくるかも?
治療した部分の網膜に血管がなく、非常に破れやすいと言われたんです。
過去このスレに書き込んだことがあるんですが、先生曰く
未熟児で生まれた方や、親戚・家族に緑内障(たしか)だった方がいると、血管がなく、網膜が弱い場合があります。
との事です。
私は当てはまらなかったんですけどね。
もし、知り合いや友達にそのような方がいたらぜひ検査を進めてみてください。飛蚊が確認できるなら、危険信号かも。
74病弱名無しさん:2008/06/16(月) 17:09:01 ID:CKjAtF030
>>73
若くしてかかったんだね。
極度の近眼でもないってことは普段眼鏡やコンタクトも使ってないの?
7571:2008/06/16(月) 17:26:36 ID:KirFZhOIO
>>74
メガネ・コンタクトはつけたことありません^^
でも視力は徐々に落ちてますよ。
これは年齢的にしかたないのかもしれませんが。
76病弱名無しさん:2008/06/16(月) 17:27:05 ID:Wsh7GNzd0
というかここにいる人の大体の視力知りたいかな。
私はかけてるメガネでは
左-5.5D 右-6.25D
左にごく弱い乱視が入ってるらしいけど現在は矯正してない。

眼鏡なしでは生活できないし(室内は何とかいけるが・・・)
20cm位近づけないと本もまともに読めない。
77病弱名無しさん:2008/06/16(月) 17:43:36 ID:CKjAtF030
>>75
いえ、視力低下は普通二十代前半で止まるって聞いたよ。
多分網膜裂孔が原因で下がってるんじゃない?

>>76
俺は両目とも1.0です。
飛蚊症で眼科で診断してもらった時医者に「網膜は非常に丈夫でボクサーになっても剥がれる心配はない」って医者に言われましたw
78病弱名無しさん:2008/06/16(月) 17:48:12 ID:96TvrM7q0
>>76
コンタクト
左-9.0 右-10.0
ちなみに20代前半
79病弱名無しさん:2008/06/16(月) 18:20:20 ID:jxcXzkH30
早速なけなしの貯金おろして行ってきました。
色々検査しつつ近視の飛蚊症じゃない限り、ほとんど大丈夫でしょうって言われた
ほっ・・
全額負担の客は初めてみたいな感じだった。
80病弱名無しさん:2008/06/16(月) 18:52:30 ID:XgASTC8aO
>>79
結局いくらかかったの?
81病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:08:31 ID:jxcXzkH30
目薬ももらって7300円ちょいだった。
今月中までに何か持ってきたら差額返すから、とか言われたよ
あと初めに受付にこれ全額負担ですけど?とかも言われた
82病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:19:22 ID:1NZV/UOb0
何かに没頭してる時は見えない
ちょっと貧血気味でふらっとしたときとか、何もしてないときに突然現れる
うっぜえなあ
8371:2008/06/16(月) 20:14:51 ID:KirFZhOIO
>>76
右0.9  左0.9

>>77
視力はそれほど悪くはないけど、近くの物も目を細くしないとすぐに見えません。
視力検査では 慌てる必要がないので 以外と見える。
と言うか、視力検査ってすごく見えやすい!
最強の網膜の持ち主ですね^^
飛蚊は ひどいのですか?
8477:2008/06/17(火) 05:59:12 ID:4tQoqKgg0
>>83
それって老眼みたいだね。
その若さで老眼ってw


飛蚊症は普段は透明のアメーバみたいなのしか見えませんが明るいところで目を細めたらうじゃうじゃ見えます。
ただ目を細めないと見えないし全て透明なのでそれほど気になりませんね。

85病弱名無しさん:2008/06/17(火) 09:16:10 ID:r+REKiZ20
自分は両目測ったら0.02だった><;
小学校低学年の時は1.5あったのに・・orz
ってかレーザーやった後って違和感あるのは気のせいかな・・
もう目が気になってノイローゼになりそうだよ・・
86病弱名無しさん:2008/06/17(火) 11:03:33 ID:4tQoqKgg0
>>85
小学校低学年の頃はみんな視力いいだろw
近眼の人なんて珍しかった。
87病弱名無しさん:2008/06/17(火) 11:33:17 ID:/U6ik1gSO
近くのゴルフ場で遊んでたせいか子供の頃は 両眼とも 2.0 だった。

現在は 右 0.60 左 1.0
88病弱名無しさん:2008/06/17(火) 12:03:37 ID:ifan7zmw0
20代で両目0.01以下\(^o^)/オワタ
89病弱名無しさん:2008/06/17(火) 12:29:26 ID:G2/pcT5BO
>>83
それは遠視だよ

90病弱名無しさん:2008/06/17(火) 12:54:40 ID:/U6ik1gSO
上を見てじっとしているとゆっくり下がって来るし
左右をみると凄い勢いで移動する
本当に蚊が飛んでるみたいだ。
91病弱名無しさん:2008/06/17(火) 13:24:06 ID:IQE8+i610
>86
むしろ子供のころはどちらかと言うと皆遠視。
そこから成長とともに目自体が肥大し20代まで誰でも近視が進むので
子供のころより視力が悪くなるのは当然。

今視力悪い人は、遠視であるべき子供時代から正視や近視であった可能性が高い。
小学生の時から近視用眼鏡をかけているなら高確率で将来強い近視になる。
9271:2008/06/17(火) 17:46:18 ID:7rXC75K6O
>>84
アメーバ系は範囲が広いのが難点だよね!
目を細めなくても、空は汚くみえるでしょ。

>>89
眼科に行くと視力検査しますよね?
レンズを入れ換えてみやすいのはどれですか?
ってやるやつは、近視や遠視などがわかるんですかね?
93病弱名無しさん:2008/06/17(火) 20:47:13 ID:G2/pcT5BO
>>92
詳しいくはわからないけど遠くの物ははっきり見えても近くの物がボヤけて見えるのが遠視らしい

二十歳過ぎて遠視は非常に珍しいとか

94病弱名無しさん:2008/06/18(水) 18:55:47 ID:BjGcYWiJ0
急に自分の飛蚊見ながら頭の中にこんな歌が浮かんできた。

Title:蚊蚊蚊(ブンブンブン)

蚊蚊蚊(ぶんぶんぶん)飛蚊(ひぶん)がとぶ♪
眼球の周りにミジンコ沸いたよ、蚊蚊蚊(ぶんぶんぶん)
飛蚊(ひぶん)がとぶんぶん♪(バックボーカル:飛蚊氏ねやああああああ)
95病弱名無しさん:2008/06/18(水) 20:07:04 ID:G4KPYFSu0
今日、半年振りに検査行ってきた。
視力、眼圧、眼底検査したけどいずれも異常なし。
検査はもう1年に1回でいいや・・・
96病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:24:38 ID:PLd2dXL90
97病弱名無しさん:2008/06/19(木) 01:08:58 ID:k272BnG20
>95

医者が急かしたり、異常があらわれなければ1年に一回で良いと思う。
逆に言えば、そのペースで行っていれば、急性なものを除き致命的な眼病は予防、あるいは進行を初期で止めれるっぽい。
98病弱名無しさん:2008/06/19(木) 08:02:59 ID:Vp4rrkkX0
今、鬱の真っ只中。ちょっと突っつかれたら涙出そうな感じの弱り具合。
あ〜梅雨空ってヒブンの見え方どうだったっけ。
ふだん晴れた日でも見えない半透明のやつがよけいに見えちゃうんだろうな。
生きる気力が湧かない。
正直にぶっちゃければ飛蚊男さんと同じ意見だよ。
自分のこんな汚い視界をごまかしながら生きていくことに今疲れてる。
こんな視界でがんばって生きている俺らってえらいと思うぜ。
ああ飛蚊症いやだ。自殺は人に迷惑かけるからせめてコロッと早死にしたい。
99病弱名無しさん:2008/06/19(木) 09:13:46 ID:YonqvSZQ0
ちょっと聞きたいんだけど糸くずと黒い点だけじゃなくて視界全体に薄いモザイクというかぼやけみたいなのが見えるんだけど
これも飛蚊症の一種なのかな?
糸くずや黒点は暗いところじゃ見えないんだけどこの症状は暗いと逆に強まるんだ
何というか明るいところから暗いところへ行くと残光感みたいなのが有るじゃん。ずっとそれが残ってる感じ
夜道とか歩くとはっきりそれのせいで視界が悪いと自覚する。最初は鳥目かと思ったけど最近は殆ど掛かる人居ないらしいし……
100病弱名無しさん:2008/06/19(木) 11:23:51 ID:bxGpc9zQO
>>99
暗いところで目が慣れてきたら普通に見える?
それとも時間が経ってもモザイク状の見え方は変わらないの?
それによって原因は絞られると思う。
101病弱名無しさん:2008/06/19(木) 12:02:56 ID:PLd2dXL90
>>99
それは片目?それとも両目?
両目見えるなら目とは関係ないかと。
血液や脳に問題がある。
102病弱名無しさん:2008/06/19(木) 12:09:05 ID:RKJOwTz+0
>>99
貧血気味だったりするなら俺と一緒だ
脳に血が行ってないんだと思う
103病弱名無しさん:2008/06/19(木) 12:39:13 ID:BXbGY1nBO
携帯からなのでID違うけど>>99です

症状は両目で時間が経っても緩和されないので眼じゃなくて脳の問題かもしれませんね
今度内科行ってきます。ありがとうございました
104病弱名無しさん:2008/06/19(木) 12:49:50 ID:bxGpc9zQO
>>103
身内に同じような夜盲症の人はいませんか?
網膜色素変性症という遺伝性の病気もあります。
症状は夜間や暗所での視力低下が著しいらしい。
あとは病気じゃなくて網膜の働きがもともと弱い可能性もある。
網膜が弱いと光の感受性に影響があるらしいと眼科で聞いた。
105病弱名無しさん:2008/06/19(木) 17:19:46 ID:YonqvSZQ0
>>104
多分居ないと思いますが一度聞いてみます
それと症状が出始めたのはここ1年位でそれ以前は飛蚊症の症状しか出ていませんでした

明るいところでは全くモザイクが出ない訳ではなく場合によっては糸くず状の影より気になる事も有ります
これってもしかして常に脳が血液不足ってことなんですかね
>>102氏のように貧血感を感じる事はあまりないんですが

昼も夜も視界に違和感があり正直大分鬱ってます('A`)
昔は夜が救いの時間だったのに……
106病弱名無しさん:2008/06/19(木) 17:33:44 ID:5CEmmsCV0
暗い所を凝視してると視界がどんどん暗くなる…
もしかして同じ症状ですかね?
107病弱名無しさん:2008/06/19(木) 17:55:41 ID:bxGpc9zQO
・暗いところで段差に気づかないなど、つまずくことが多い
・明るいところから暗いところに移動したらほとんど見えなくなる
・しかも時間が経過しても見えてこない
・明るい光がやたらまぶしい
・視野がまわりから欠けてくる
・身内に夜盲症の人がいる

こんな症状は失明の可能性が高い網膜色素変性症という病気です。
網膜の細胞がゆっくり死んでいく病気です。
スレチだけど気になったので参考までに。
108病弱名無しさん:2008/06/19(木) 19:03:21 ID:PLd2dXL90
>>107
網膜色素変性症で失明はないぞ。
109病弱名無しさん:2008/06/19(木) 19:42:42 ID:UIEmLenI0
私は>>106氏と同様な症状が気になって眼科に行ったのですが
特に網膜の状態に変化はないと言われました。
飛蚊の方は一年前に発症したときより増えてるのですが。

暗くなるのが視野の「中心から」だったら、それは眼の特性であって
異常ではないのだとか…ちょっと微妙なところですね。
110病弱名無しさん:2008/06/19(木) 20:13:49 ID:Su8mwuUf0
網膜の裏側の異常を見過ごされる事が多いのだよ
111病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:35:36 ID:/lnPojXs0
飛蚊もあるが、最近プランクトンがうじゃうじゃ見えるのが酷くなってる。
数も増えたし、空だけならまだしも道や壁にも見える。もういや
112病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:53:57 ID:ohjFc9Pl0
飛蚊は治すことより、これ以上ひどくならないための処置と
気にならないようにするにはどうしたらいいか、ということを日夜考えだした俺。

とりあえず試そうと思ってるのが自己暗示。
自分に黒い点は気にならない、見えない、どうでもいい。などとと信じさせる

それと黒い点やらがわずかに動くので、その点を視点の端っこに
日々の眼球の運動でうまいこと持っていけないか、とかいう己による実験。

あと眼の使い方。どの距離を見てる感じに調整すれば気になりにくいか。
113病弱名無しさん:2008/06/20(金) 09:22:40 ID:2b/fT6T+0
最近リアル虫が増えてきたんで視界にあるのが飛蚊かリア虫か一瞬迷う
まだ発症して3週間程度・・いつか気にならなくなるのだろうか・・
114病弱名無しさん:2008/06/20(金) 11:21:38 ID:Ycp55nXLO
駐車場に車停めて何気なく目を細めながら、白く鈍く光る曇り空を見上げたら、
フロントガラス越しにおびただしいアメーバや糸ミミズが見えて泣きたくなった
115病弱名無しさん:2008/06/20(金) 13:40:57 ID:46cJRUU/0
はじめは 「飛蚊の無い状態に戻りたい。クリアな視界をもう一度体験したい」 という意識が強くて病んでたけど、
最近は単に 「飛蚊うぜー」 位しか思わなくなって、ネガティブにならなくなってる気がする。
自分が飛蚊であることを認めてしまって、その昔クリアな視界があったことを忘れてしまっている。

これが慣れたということなのか?
もちろん戻せるなら少々高い金額積んでも直したいが。
116病弱名無しさん:2008/06/20(金) 13:41:21 ID:Wzv3u0PyO
>>114別に泣くことないだろ
117病弱名無しさん:2008/06/20(金) 13:55:58 ID:+PsexGZ80
私、検診に行ったあとしばらく、すごい飛蚊が気になるw
やっぱりメンタルなものがすごい関係してくるっていうか、
気にすると気になるし、気にしないと気にならないっていう感じすごくあるな。
最初に飛蚊が出て検診してもらった時は1ヶ月は泣いてたね
(もともとメンタル弱いんで)
それでも別に気にならなくなって、でも検診行くとまた気になってブルーになる
118病弱名無しさん:2008/06/20(金) 19:32:06 ID:zRvhyYJyO
二日前に◎の飛蚊が新しく仲間入り。他の飛蚊と仲よく飛んでる
119病弱名無しさん:2008/06/20(金) 20:24:47 ID:RotPlt6F0
みんなでこのスレ盛り上げよう!
自分はこの前眼科医に苦しんでる人いっぱいいるんだから
はやく治療法の研究をするように学会で言ってってお願い
した!本当に言ってくれるかわからないけど、そうやって
一人ひとりが言っていくことが大事だと思う!
120病弱名無しさん:2008/06/20(金) 23:41:03 ID:FlbUorWQO
121病弱名無しさん:2008/06/21(土) 00:34:13 ID:74unSf/XO
皆さんが言う黒い点とは
一つしか見えませんか?

私は飛蚊症かは分かりませんが
すごく小さい黒い点が沢山見えます…
122病弱名無しさん:2008/06/21(土) 11:53:09 ID:pW/7VU+SO
真っ黒なのはヤバいんじゃなかった?
生理的飛蚊症は透明で、出血は黒いはずだけど
123病弱名無しさん:2008/06/21(土) 12:03:58 ID:TWQUZm3j0
適当なこと言うなよw
124病弱名無しさん:2008/06/21(土) 12:45:20 ID:POlQbWb8O
黒点の生理的飛蚊症なんて普通だろ
125病弱名無しさん:2008/06/21(土) 14:04:59 ID:JC3ETbKf0
この季節、本当に虫が飛んでるのか飛蚊症なのか分からなくなるときがある
ちなみに黒い点。
126病弱名無しさん:2008/06/21(土) 16:31:05 ID:fj00nukPO
何するにしても飛蚊が見えてると酔わない?
127病弱名無しさん:2008/06/21(土) 16:53:25 ID:idOyRIYG0
生理的飛蚊症の原因は代謝の問題ではないかと思う
直感的にそう思う
しかし対策が分からない
128病弱名無しさん:2008/06/21(土) 17:31:22 ID:QyUtJf0KO
飛蚊+>>107にほとんど当てはまってるんだけど眼科行ったほうがいいのかな?
129病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:13:53 ID:GCNbCcJH0
長い糸から何本も枝分かれしたようなやつと
それ同士が絡まってやつでもう俺の視界カオス
しかもどんどん濃くなってるし
130病弱名無しさん:2008/06/22(日) 00:27:59 ID:B8kDYGge0
>127

医学的根拠とかは無いが
よく健康雑誌で「飛蚊症が消えた!!」 って載ってる記事のほとんどは血流改善が間接的にも関わってるね。
自分が目にしたのは 「踵落とし体操」「腕振り体操」「酢玉葱」等かな
飛蚊が改善するかは分からんけど確かに健康自体にはよさそうなのでやってみる価値はあるとは思う。
131病弱名無しさん:2008/06/22(日) 01:23:32 ID:At7Ab5HGO
飛蚊症以外で裂孔の自覚症状ってありますか?

検査の次の日から飛蚊が目立つようになった。
検査から一ヶ月と経ってないけどまた検査してもらいたい。
メンタル弱いから不安でしかたない
132病弱名無しさん:2008/06/22(日) 01:42:28 ID:Qzn3z0YR0
>>131
>>117だけど、気持ちはすごくわかるよ。
っていうか私の書き込み見てくれてたから同じような書き込みなったかな。
フラッシュみたいなのが見えるとどうこうって言うね。
でもそれも裂孔につながらない光視症の場合もあるし。
不安ならいっそ不安がってるよりも一ヶ月に一回検査するとかしてもいいんじゃない?
もし医者が「そんなにいらん」て言っても、拒否する権利があるわけじゃないだろうし。
133病弱名無しさん:2008/06/22(日) 05:49:38 ID:B8kDYGge0
>132
ある程度の医者なら近いうちに裂孔になる可能性があるかも判断できるっぽい。
もちろん人間だから見落としが無いとはいえないし、頭部に強い衝撃を受けて強制的に裂孔になることはあるだろうけど。

基本的には年取ってるとか危ない状態じゃなければ3ヶ月は空けて大丈夫っぽいことを聞いたことがあるよ。
134病弱名無しさん:2008/06/22(日) 10:16:46 ID:MtivpOS10
>>131
飛蚊症と光視症はセットだから光視症が見えたからって大半は裂孔につながらないらしい。
あとは視力低下か視野破損ぐらいじゃない?
135131:2008/06/22(日) 13:05:18 ID:At7Ab5HGO
皆さんレスありがとうございます。
検査以前より確実に見えるようになった気がします…。
増えたというよりくっきり見えるようになった感じで。
神経質なのは良くないのと思うのですが、剥離や裂孔が始まったのでは、と考えてしまいます。
まだ20前半なのですが近視のため色々と余計なことを考えたり…。
飛蚊症だけで病院に行くのも気がひけてしまいます。
136病弱名無しさん:2008/06/22(日) 14:09:29 ID:MtivpOS10
>>135
俺も飛蚊症って知ってからやたら見えるようになった。
ってか気にしすぎが原因かと。
137病弱名無しさん:2008/06/22(日) 15:29:10 ID:S76rd6PB0
>>135
叔母は剥離と裂孔やりましたが、
その時は飛蚊よりも光視が凄かったらしいです。
しかも色が付いてたらしい。
この色付き光視は一般的かどうかはわからないけど。

うちの医者は、短期間に異常に増えたり、
シューっと弧を描いたような長いのが出たらすぐ来るように、
と言ってます。

ご参考までに。
138病弱名無しさん:2008/06/22(日) 16:23:10 ID:RGetMMJtO
>>135
飛蚊症の眼底検査後に飛蚊症と光視症がひどくなったような気がして、
1週間後に再検査を申し出た私が来ましたよ(・ω・)/

結果は何も変化なしでした。
自分的には神経質になって気にするとピントが勝手に合ったり、
無意識に飛蚊症を見ようと目を細める癖がついたからかな、と思う。
139135:2008/06/22(日) 17:09:13 ID:At7Ab5HGO
何度もレスありがとうございます。

>>137弧を描くようなってどんなのでしょう。
私の飛蚊は(おそらく)一本の糸屑で直線になったり、くねくね絡まったりしています。
日によって形状が違うのは普通のことですよね?
気にしすぎだといいんですが…。
140病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:50:20 ID:B8kDYGge0
>139
俺もそんな感じの飛蚊だよ
全体の長さは横の視界と同じくらい。
日や時間によって折れ曲がって形状変わるし、全体見えてる時もあれば端っこしか見えない時もある。
最近は鮮明度さえも日によって違ってる。
だんだんその動きの幅が大きくなってる感じはするかな?
いっそ視界外に出てくれたら良いんだけど。
141病弱名無しさん:2008/06/23(月) 09:40:44 ID:QJ189toz0
飛蚊症のレーザー治療をアメリカで受けたいとお考えお方へお勧めします。

仲介者を利用すると莫大な金額になると言うことはもうご存じかと思います。
なるべく費用をかけずにするには、まずカード会社のアシスタントサービスを
利用し予約をしてもらう。
そして現地通訳をお願いし雇う。
渡航費は、フロリダまで10万円ですので、かなり安く治療を受けることが
可能です。
現地には、世界各国から予約し一人でいらっしゃっているそうです。
142病弱名無しさん:2008/06/23(月) 10:22:21 ID:I5qvKUhW0
youtubeで検索するとレーザーの動画あるけど
あれってほんとに術後大丈夫なのかと思うけどなw
143病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:26:04 ID:CKp3e80H0
けどなんか術後とかも気になるせいか違和感あったり飛蚊の黒いの探したりして神経質になってるのか悪いのか分からないよね・・
怪我したらそこが気になってしまうのもあるから気のせいだとは思うけど・・怖いもんは怖い・・
144病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:59:40 ID:Y7lsKQtCO
皆さんの飛蚊の形や大きさ教えてください
145病弱名無しさん:2008/06/23(月) 16:21:49 ID:90HKq+RkO
目立つ大きいものが10数個あり、何と言うか、視界全体にチカチカしたテレビの映像終了状態の映像みたいのが常にありますね。
146病弱名無しさん:2008/06/23(月) 17:01:12 ID:E851oz6t0
>視界全体にチカチカしたテレビの映像終了状態の映像

俺もこれ有るんだけどこれも飛蚊の一種なのかな
147病弱名無しさん:2008/06/23(月) 17:24:10 ID:Y7lsKQtCO
○に〜〜が10個ぐらいあとはミジンコに長いにょろにょろが左眼に見えます
148病弱名無しさん:2008/06/23(月) 17:24:43 ID:5hpDoEV/O
緑内障で視野欠損とかじゃないの?
149病弱名無しさん:2008/06/23(月) 18:02:21 ID:XP3vrwSfO
ながーい糸屑が絡まったり真っ直ぐなったりしてる。
時々薄く小さかったり、濃く大きかったり。
糸屑の大きさはまちまち。

緑内障も眼底検査でわかるの?
若年だからならないと鷹をくくってたんだけど
150病弱名無しさん:2008/06/23(月) 19:13:52 ID:4LWPVpnp0
ミドリムシみたいな薄い膜が左右に一枚ずつ
視点に蛙の卵
151病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:13:39 ID:xfJjV+he0
>149
若年だから絶対ならないというわけでは無いみたい。
視野欠陥が起こるくらい進行してれば眼底検査どころか眼内写真でも緑内障の疑いを発見できて視野検査勧められる。
それなりの腕の医者に1年に一度くらい通っていれば大抵初期状態で発見は出来るらしいし、初期で発見さえ出来れば大抵薬で進行とめれる。
152病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:33:40 ID:r+3cGQRTO
>>151
サンクスです。
眼底検査で異常なしでゆとり世代だから安心していいのかな、緑内障に関しては。
あああ、でも飛蚊症が問題だ。
目を開くたびに不安が広がる。
153病弱名無しさん:2008/06/24(火) 12:46:02 ID:TuQqb5oe0
ルテインで飛蚊が薄くなった人はいますか?私の周りに1名いるんですが。あと
色付き眼鏡で薄く感じることはあるのでしょうか?
154病弱名無しさん:2008/06/24(火) 14:38:14 ID:29VpoqhfO
ルテインで飛蚊症が軽減したような気がする。
自己暗示なのか、活性酸素が減ったのかは知らないけども。
でもブルーベリーも飲み始めたら飛蚊症が目立ってきた・・・
暗いところの視力が上がったからよく見えすぎるのかも。
155病弱名無しさん:2008/06/25(水) 02:30:47 ID:v5rqbJhA0
飛蚊症は、男性に多いと聞いたのですがどう思いますか?
繊細な人ほどなりやすいみたいですが。
ちなみに私は、女です。
156病弱名無しさん:2008/06/25(水) 02:58:50 ID:COJGbqk90
>155
どうなんだろ、男性の方が激しい動きをすることが多いからかな?
それとも男性の方がそういう体質なのか

繊細な人がなりやすいということはストレスなんだろうな・・・
男性の方が女性に比べて精神的にもろいという面もあるかも?
157病弱名無しさん:2008/06/25(水) 14:34:40 ID:v5rqbJhA0
>156
確かに頭を振った瞬間(左を見て正面を向く時)など動作をした瞬間に見え隠れしやすい気がします。
だから私は動作の仕方など条件によって見え方が違います。
ゼリー状の液体のためですかね?
158病弱名無しさん:2008/06/25(水) 14:47:00 ID:COJGbqk90
>157
いや「激しい動きをする」 ことで頭部を打ったり、衝撃が目に行くことで飛蚊が発生することがあるという意味です。
それなりの近視なら目を強くこすっただけでも起こりえるとか。

そういえば自分も飛蚊が目立ち始めたのは自動車で段差に乗り上げて体に強い衝撃を受けてからだからおそらくこれが原因だと思う。
( 軽い奴なら小学生の時から自覚はしていたけど )

飛蚊は飽くまでゼリー状に浮いた、大概はごくごく弱い繊維だから当然移動はするし、変形もするので条件で見え方が違って当然。
影なので光の強さ、角度によってもだいぶ変わると思います。
因みに、動作した瞬間によく見えるのは単純に 「人間は動くものに敏感だから」 
逆に特に色の薄い奴は止まってさえいれば脳が補正してくれて見えなくしてくれます。
159病弱名無しさん:2008/06/25(水) 15:05:06 ID:v5rqbJhA0
>158
私も車が大破する自動車事故を経験しています。
その時は、エアバックで顎を打って下前歯1本歯は影響なく神経のみダメージ
を受けました。(数ヶ月後判明)
外傷は少なくても衝撃は結構体内部に影響を及ぼすのかもしれませんね。

私の飛蚊症は、以前から自覚はありましたが遠くに浮いて気にするような物ではありませんでしたが
以前薬を飲んで腕を目の上に載せたまま眼球が変形するくらい寝てしまったのが発症の原因
だと思います。
それ以来近い距離でふわふわした物とラインが現れます。
早く日本でも治療が出来るようになる事を願ってやみません。

160病弱名無しさん:2008/06/25(水) 15:15:54 ID:v5rqbJhA0
 ↓これ読みました。
       栃木のTKさんその後如何でしょうか?

216 :TKです。:2006/12/23(土) 11:09:40
 すいません、みなさんしばらく、パソコン等眼に悪いことはさけていました。
それから、私は、正直言ってパソコンやメールと類は、大のにがてです。携帯もメールより、電話したほうが、面倒くさくないと考えるタイプです。
 話をそらせてすいません。本題のアメリカレーザー治療は、300万ちかくかかりました。(もちろん、保険証書等使えませんから)私も直したい一心でしたから、しかし、私の場合は、ほとんど改善できませんでした。
来院してきていた人は、私以外は、アメリカをはじめとする諸外国の人たち、高齢(私も、いい年ですが。)者ばかりではなく、アメリカ国内各州、世界各国から、来院(オーストラリアなど)しているようです。
 病院(眼科)の所在地は、ワシントンDC近郊で、医師は、ドクター・カリコフです。前回話したとおり、レーザーは、日本でも存在するヤグ・レーザーです。ただし、カリコフは、同レーザーをオーストラリアで改良し、生理的飛蚊症用として治療を始めたそうです。
確かに、日本の技術なら、真似をしようとするならば、簡単なことなのではないかと思います。
私以外(外国人)の人たちは「グレート」と絶賛し、ほとんど完治したといっていました。(もちろん通訳を介して)
私は、コンサルタント会社を依頼したため、馬鹿高い高額医療となってしまいましたが、実際、自身でいった場合は、片目のレーザー20万円位だそうです。
 一度いっているからですが、自分で行こうと思えば、可能だと思いますし、全部で50万で行ってこられると思います。
なお、私の場合は、硝子体混濁の位置が眼内の端に位置していたため、水晶体をとうしてのレーザー照射角度が斜めとなり、水晶体(レンズ)を損傷(白内障の発症)の可能性があるため、濁り(影)の大きな部分への照射を断念せざる負えない状況だったのです(診断)。
どうしても、アメリカ行くお気持ちの強い方には、携帯でよければ、連絡先をお教えします。
 (もし閲覧していたら?栃木のTMさん、その後眼の状況はいかかですか?)
161病弱名無しさん:2008/06/25(水) 15:16:39 ID:v5rqbJhA0
↓これも
217 :TKです。:2006/12/23(土) 13:17:38
追伸、私の治療は、事実です。釣りなどではありませんよ。なお、「不動さん」も、調べたことがあるようですが、実際にフロリダへは行っていないようですね。
 フロリダは、ドクター・ゲラーですね。たしかに私は、カリコフを勧められましたが、実際には、フロリダのゲラー医師の方が、治療行為は確かなようです。
なぜなら、カリコフは、高年齢でした。ゲラーには、会ったことはありませんが、まだ、ずっと若いようです。やはり失礼な言い方ですが、手術等は、それ相応に若くしたて経験豊かな、技術者のほうが確かかもしれません。
それから、カリコフの眼(生理的飛蚊症・後部硝子体剥離による混濁)を治療した医師が、どうやらゲラーだそうです。真実は、私も知りえませんが。
 なお、私の治療費は、渡航代、食費、宿泊費用全額の金額です。なにより、日本に同様の医師、眼科があったら、私も苦労しませんでした。生理的という表現は、病的要因がないと言う代用語として捕らえてください。私は、
自分なりに(皆さんと同様ですが)生理的飛蚊症について、概ねしか理解していません。硝子体のにごりは、皺となった硝子体膜(網状)や、水と完全に水となれない硝子体の関係から、その硝子体内で、水のかたまりができるこ
とによって、網膜に到達する光を屈折してできた影(混濁)なのでしょう。それが硝子体後部に出現するのです。
 液化した硝子体と、まだゲル状の硝子体とは、水と油の様な関係であり、完全にもとの光のように網膜に光を到達させることができないのだと思います。
ですから、カリコフもゲラーも硝子体膜に穴を開けるヤグレーザーというものを改良して新型レーザーを作ったのだと思います。日本で同様のレーザーがあったならば、是非とも公表してもらいたいものです。まだ、伝えたい
ことはたくさんありますが、眼がきつい状態ですので失礼します。
162病弱名無しさん:2008/06/25(水) 18:25:28 ID:qWmo9IQ3O
>>158
形が毎回違うのは普通のことなんですね。
時によって飛蚊の大小に差があるのは何故なんでしょう。
たまにすごく目立って大きかったり、ギリギリ見えるくらい小さかったりします。
163病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:29:20 ID:Qa0bKE210
>>160
韓国の手術も片目30万円だったっけ
300万ってどんだけ中間マージンボッタくってるんだよ?と思うw

やっぱ自分で通訳雇うと結構かかるんかね
164病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:43:49 ID:ivazYZHh0
飛蚊と関係ないけど今日のためしてガッテンは震えながら見た。
失明はおっかねえよ。
165病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:57:01 ID:v5rqbJhA0
>164
うんうん私も見たよ。
    参考になった。

お隣の韓国でもレーザー治療やってるんですか?知らなかった
誰か行かれた方おりまか。
韓国人通訳さん雇ったらずいぶんお安くなりそうな気がしますが。
166病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:03:45 ID:v5rqbJhA0
>164
うんうん私も見たよ
    参考になったよ

お隣の韓国でもレーザー治療しているんですか?知らなかった
どなたか行った方おりますか
韓国なら個人的に通訳をお願いしたらずいぶん安く行けるのでは?
渡航時間もかからず良さそう
167病弱名無しさん:2008/06/26(木) 00:07:28 ID:ojOVA0cn0
>162
実際のところどんなんか分からないけれど
網膜と濁りの距離が時によって変化出来てるんじゃないかな?
凸レンズの光の屈折の図を見てもらえば分かると思うけれど、網膜から離れれば、
逆に言えばレンズにあたる水晶体に近づけば、影は薄くなる反面大きくなる。
自分も日によって体験1.2倍くらいは大きく感じるときはあるよ
大きく感じるときは反面輪郭がややぼやけるからこれであってるとは思う。

それか、単に大きくて目立つ奴が視界の外と中を行き来してるだけかも。


>164
怖いけど、飛蚊の検査もかねて半年〜1年に一回眼科に行ってれば、そういったリスクはかなり軽減されるよ。
例外はあるけど、幸い目の疾患は早期に手を打てばほとんど障害を残さないものは多い。
自分は飛蚊のおかげで定期的に診察に行く習慣が出来たと思うようにしてる。
それに今は医療分野も急発展してるから10年後20年後にはだいぶ勝手が違うんじゃないかな?
168病弱名無しさん:2008/06/26(木) 01:34:01 ID:KuJBIR50O
この前飛蚊症で初めて眼底検査をしてもらったんだけど、今後も定期的に検査したい。

でも病院にただの検査だけで行って良いものか迷う。
169病弱名無しさん:2008/06/26(木) 02:48:10 ID:ojOVA0cn0
>168
特に異常も無く1週間後とかに行くとかはあんまり良い顔されないだろうけど、最低3ヶ月くらい空けたら良いんじゃない?
異常を感じなくても実は危ない状態でしたということもありえるし。
目の疾患は明らかな異常を感じたときには中期から末期の症状といわれてるからね。
それに特に眼科なら40歳過ぎたら1年に一回は行けって言うし。
40歳以上の3人に1人は緑内障らしいから。

ちなみに俺は検査行った時、充血とか目の疲れ訴えたら「疲れ目でしょう」と点眼薬3か月分出されたから、
3ヶ月後には処方箋のためだけに行っても良いと判断してる。
といいつつ半年経過してるけど。
170病弱名無しさん:2008/06/26(木) 18:00:39 ID:nKEYWqDH0
何とかしていわ
171病弱名無しさん:2008/06/26(木) 18:08:44 ID:KuJBIR50O
ルテイン飲んでみるテスト
172病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:16:26 ID:EdIekwQj0
ゼオエースはネタだったのか?
173病弱名無しさん:2008/06/27(金) 09:56:58 ID:wnhU7GGF0
数年前飛蚊症治療の酵素の入った点眼薬を開発中と聞いた事があります。
174病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:42:23 ID:Hm0C8AEz0
前スレにビオチン飲んでたら直ったって人がいたけど、
どうなんだろ?
175病弱名無しさん:2008/06/27(金) 12:15:28 ID:RrYAssJH0
漢方を数ヶ月続けたら治るかもしれないって事を聞いたので
人柱やってみるわ。
176病弱名無しさん:2008/06/27(金) 12:59:55 ID:NDLgzJfjO
>>175
何の漢方か教えてください。
177病弱名無しさん:2008/06/27(金) 15:55:55 ID:RrYAssJH0
たった今買ってきた。
とりあえずネットで検索して出てきた「杞菊地黄丸(こじくじおうがん)」というのをメモって
漢方売ってる小さな薬局に行って、「飛蚊症に効きそうな奴ってありますかね?」
って聞いたら、店のおっちゃんも「杞菊地黄丸」を推薦してきたので、
「ちょうど俺もこれ探してたんすよ〜」と意気投合してこれに決定したよ。
178病弱名無しさん:2008/06/27(金) 16:00:39 ID:CMYbAHud0
テンプレも読んでないのか
伊達に23スレも続いてるわけじゃないぞ
179病弱名無しさん:2008/06/27(金) 17:23:10 ID:RrYAssJH0
確かに過去のキーワードには載ってるみたいやね。

てかにわかに信じがたいんで、業者ぽくて逆にこんなこと言いたくないんだけど
1回服用して数十分経っただけで、以前よりは気にならなくなってきたぞ・・
「気にならなくなる」ってよく聞くけど、どんなだよと思ってた俺だが
ただのプラシーボ効果かもしれんけど、一部の飛蚊にガウスぼかしが少しかかってる感じだろうか。

治ると聞いても数ヶ月から1年って聞いたんだが、思い込みかもしらんし様子見してみる。
180病弱名無しさん:2008/06/27(金) 17:28:16 ID:y9etsQFZ0
なんかそんなん聞くと俺も欲しくなってくるじゃないか
プラシーボだろうが少しでも軽減されるなら有り難いわ

飛蚊症患者相手に詐欺まがいの商売したら俺みたいなのいっぱい釣れて儲かりそうだなぁ
本当に辛い。患ってる人以外には辛さを判ってもらえないのが更に辛い
181病弱名無しさん:2008/06/27(金) 18:28:20 ID:NDLgzJfjO
テンプレ読んでなくてスマソ。
買ってみる!
182病弱名無しさん:2008/06/27(金) 19:09:44 ID:RrYAssJH0
多分思い込みだと思うし、鵜呑みにはしないでくれ。
普通にまだ全然飛蚊見えてるからね。
とりあえず2週間分なので、薬が切れそうな時期にまた報告してみる。
183病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:17:16 ID:fznjc0XEO
ひどい飛蚊症だったんですけど薬局でアスコルビン酸を買ってきて毎日5グラム飲んでいたら10日くらいで飛蚊症が治りました。

もし飛蚊症で悩んでいたり、眼科に行っても「治せない」と言われた人は試してみては?

アスコルビン酸はビタミンCです。

粉末のが薬局で100グラム2000円くらいで売ってます

私は改善しましたけど、他の方も必ず改善するわけではありませんが試してみる価値はあると思います。
184病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:50:00 ID:fkWAcvrN0
飛蚊は気にならなければ解決だからね、
根本的治療にならなくても、一時的にでも良いから見えにくくすることが出来る薬や食品、或いはメガネとかがあればいいのだが・・・

なんかここに出てるビタミン剤や漢方片っ端から飲んでたら、普通に違う方向で健康になりそうだ。
185病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:18:10 ID:gxiU4ooY0
気にならないレベルならそもそもここにもこないわな。

自分は●型飛蚊が重なった部分は新聞の文字が読み取れないし、
でか長いS字やU字の飛蚊に重なると、そこだけ屈折率変わってやっぱりよく見えない。
186病弱名無しさん:2008/06/28(土) 12:23:57 ID:k8rbuATy0
>>183
志村ーそれ白内障原因かもよ
187病弱名無しさん:2008/06/28(土) 21:02:47 ID:rKUH4jHX0
今日本屋で目に関する本を読みあさったが、ルテインがいいと書いてあった。
ただし2,3ヶ月は飲まないと駄目だと。
中川氏の本には逆浸透膜とかいう、ろ過水飲めば治ると書いてあったよ。
188病弱名無しさん:2008/06/28(土) 21:07:31 ID:PBJhUBWL0
中川政宏の本は何冊も読んでるが、怪しすぎだろw
189病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:31:00 ID:2apL1V/u0
>>187
ルテイン3年飲み続けてるけどw
190病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:33:19 ID:QekAtR1S0
>187
俺はルテイン多分3ヶ月目、良くはなってないかな。どっちかというと目を細めた時に見える奴は増えた。
ただ、安物だし1日2粒目安のを1粒 (6mg) しか飲んでない (勿体無くて・・・)
因みに普通の食事からも取れてると思うので1日8〜10mgはとってるとは思うんだけどな〜?

悪い状態からの改善は12mg以上とれとも聞いたこともあるので量を増やせばちょっと違ってくるかも。
191病弱名無しさん:2008/06/29(日) 02:35:19 ID:J/vLU+/g0
他はともかく飛蚊症には効果無いってのがこのスレの結論
12mg以上とか書いてるのも業者のサイトだろう
目にはいいかも知れんけど
192病弱名無しさん:2008/06/29(日) 08:24:13 ID:7dC7y4OLO
飛蚊症もちの皆さんは部屋の壁紙は何色にしてますか?
四方が真っ白だと夜でも飛蚊が目立つことないですか?
オススメの色や材質はありますか?
193病弱名無しさん:2008/06/29(日) 14:21:28 ID:XCzH+OlmO
>>192俺の飛蚊は半透明だから目立たない
194病弱名無しさん:2008/06/29(日) 14:25:40 ID:hTdBbjey0
壁紙は変えてないね…
クリーム色の壁紙
195病弱名無しさん:2008/06/29(日) 15:24:55 ID:5bwCcgEb0
某ブルーベリーアイとルテインを2〜3年飲んでるけど、
自分は飛蚊に効いてない。それより増えてるよ。
医者には行ってるけど、
こんだけ増えてても、大丈夫と言われるので、何もしようがない。

気休めというか、むしろお守りのような気持ちで飲んでいる。
確かにひどい疲れ目は無くなったので、そっちには効いていると思う。

最近肝油ドロップ Sを1日2個の所1個食べるようにしたら、目がチカチカ
するのはマシになった。
医者にドライアイ気味なのが原因と言われていたので、ドライアイに
効いてるんだろうね。
196病弱名無しさん:2008/06/30(月) 01:21:50 ID:U3wBHdNtO
皆さんは裸眼or眼鏡orzコンタクトのどれですか?
自分は眼鏡からコンタクトにしようと思っていたのですが、ドライアイぽいので諦めました。
197病弱名無しさん:2008/06/30(月) 02:59:40 ID:/cEpcO2Q0
>196

眼鏡一筋。コンタクトはやはりドライアイとか目に負担かかるから考えて無い。
普段から充血気味だし(慢性結膜炎?)
ちょっと度がキツクて、分厚いのが気になるので、ある程度お金に余裕が出来れば今度は薄型の良いレンズにしようかなと思ってる。

後仕事がらパソコンに向かいっぱなしなので、デスクワーク用に黄色レンズと強力なUVカットをつけたレンズも作ろうかな。
198病弱名無しさん:2008/06/30(月) 09:30:06 ID:yeqXROmH0
コンタクトしてる
でも前があまりにも装着時間長かったので(1日17時間ぐらい・・)ちょっとだけ抑えて12時間程度にしてる・・
眼鏡うざい・・鼻の横に痕つくし
199病弱名無しさん:2008/06/30(月) 11:35:20 ID:Jqx5tlhv0
杞菊地黄丸って高いんだろうな
「踵落とし体操」「腕振り体操」ってどういう風にするんだろ
200病弱名無しさん:2008/06/30(月) 14:15:30 ID:Ll8ruSBl0
踵落としhは知らんけど、腕ふり体操はまんま腕をふるだけ。
両手を、前うしろ前後ろとふる。
たまに腕を上にあげるあたりまで持っていってみたり、
前で交差させて、ななめ後ろにふったり
(深呼吸するときの動作みたいな)
201病弱名無しさん:2008/06/30(月) 14:27:31 ID:Jqx5tlhv0
なるほど
血行がよくなりそう
ちょっとやってみるかな

>179
「杞菊地黄丸」の効果はどうですか?
202病弱名無しさん:2008/06/30(月) 15:51:45 ID:xnx9+PRC0
Q.空を見ると白いプランクトンみたいなのがウジャウジャ見えます。
A.おそらく、内視現象です。
 網膜上の血液の流れが見える現象で、正常です。
 
これ正常って書いてありますが本当なのでしょうか
それと誰にでも見えているんですか
203病弱名無しさん:2008/06/30(月) 16:14:29 ID:UNBNTfHi0
飛蚊症治る方法は無いのかなぁ・・・・。
PCやってても目の前にデッカイのが現れてウザ過ぎる・・・・・
204病弱名無しさん:2008/06/30(月) 16:34:49 ID:h73jFZ520
>>201
服用数日目、飛蚊症自覚今月であくまで参考という形で。
(ついでに、ブルーベリーエキスDHCサプリと医者からもらった点眼と眼の周りのツボマッサージもしてます。
多分、アレルギー性結膜炎気味です。)

多分、あんまり変わった様子はないです。

ここからは思い込みという可能性が高いのですが、特に気になる飛蚊が
視点のところに2箇所黒い点があるのですが、それが若干透明に
なったような気がします。

適当に画像作ってみました(あくまでも思い込みという可能性が高いです。)
http://www.vipper.net/vip554745.png

それと飛蚊が増えてるような気もしました。画像はおおざっぱです。

これはポジティブ思考ですが、利くかもしれないという薬を飲んでるだけで
希望が持てるような気がして、多少前向きになれますた。
205病弱名無しさん:2008/06/30(月) 16:59:15 ID:eEXrk7Ot0
ルティンを毎日大量の摂取すれば治るかな?
金かかるねぇ・・・
206病弱名無しさん:2008/06/30(月) 17:19:04 ID:Ll8ruSBl0
ルテインは効くのか効かんのかはわからんけど、
バカ高い健康食品的なものが横行してるのはいったいなんなのかな
普通にアメリカの安いサプリでいくらでも買えるものだし・・・
207病弱名無しさん:2008/06/30(月) 21:18:01 ID:s6jWBobq0
>>200
ようはストレッチの基本動作やってるだけね・・・
腕限定で

どうせやるなら満遍なく全身やったほうがよさそうな。
上から下。
右をやったら左をやって前をやったら後ろをやる。


踵落しってブルース・リーがやってたやつでしょ?
あれが出来たらかこいい。
208病弱名無しさん:2008/06/30(月) 21:54:23 ID:gCoutW/I0
黒い物体が増えつつも適当に放置して1年くらい経つ。そろそろ検査行こうと思う。
たまに青い光も見え光も眩しさが増してきたけどこれを説明しても流されるだけだもんな。

眼底検査して異常が見られた時は何かしら言って来るだろう。
いちいち症状を言わなくて眼底検査受けてればいいんだよね?…
209病弱名無しさん:2008/06/30(月) 23:03:45 ID:Ll8ruSBl0
>>207
なんだろうね、腕ふり体操は
その腕振りを500回とか1000回とかやるところに意味があるらしいけど
210病弱名無しさん:2008/07/01(火) 00:48:49 ID:8sCLblvE0
腕振りは、ストレッチの面もあるけど、一日数百回単位で長期間やることで体の歪みが矯正されるらしい。
で、血行なりが良くなって・・・ という流れだと思う。

踵落しは格闘技技じゃなくて、つま先立ちして戻すの繰り返しを3分くらいやる運動。
つまり踵を上げて落とすの繰り返しだからこの名称なんだと思う。
これも血行促進とかの面はあるけど、急激に飛蚊が無くなったという記述があるのはたぶん衝撃で飛蚊の位置が変わっただけのような気がする。
それでも見えなくなるならオールオッケーだけどね。

>202
他の人が見えるかは実験してないから分からんけど、非常に明るいとこで集中すればやっぱり見えると思う。
飛蚊になるとナーバスになるから普通の人より見えてしまうんだと思うよ。
大体健康な人が普通は明るい空をまじまじ見ることなんて無いしね (しかも焦点を近距離に合わした状態で) 。
211病弱名無しさん:2008/07/01(火) 01:51:56 ID:8F3V/wlK0
ゼ、ゼオエースはネタだったんですか?
前に話題になったから服用している人が多そうだけど。
212病弱名無しさん:2008/07/01(火) 09:06:38 ID:PPOSxdthO
>>202知り合いの眼科医に聞いたら特に問題はないって言ってたよ
213病弱名無しさん:2008/07/01(火) 09:56:20 ID:+t79/j3C0
内視現象じゃなくて普通にウジャウジャ見えても問題ないで済まされるけどな。
214202:2008/07/01(火) 10:33:11 ID:XvVsBcxj0
レスありがとうございます。問題はないのですか・・。
でも結構この粒子みたいな気になりますね。
215病弱名無しさん:2008/07/01(火) 10:53:23 ID:fEi0ZWH90
>204
なるほどね
私も気休めにDHCブルーベリー飲んでる
目が良くなると余計飛蚊症がわかりやすくなる可能性もあるか・・・
216病弱名無しさん:2008/07/01(火) 11:11:36 ID:PPOSxdthO
>>215視力低下は飛蚊症を招くこともある
217病弱名無しさん:2008/07/01(火) 12:25:30 ID:Ac5tcVXN0
>>183 そのアスコルビン酸とやらを飲んだきっかけは?薬局でアスコルビン
酸下さいで通じる?
218病弱名無しさん:2008/07/01(火) 13:44:56 ID:uK3VhyTDO
飛蚊に勝ってる日と負けてる日は7勝3敗くらいだなあ。朝は負けてる時が多いなあ。人と喋ってる時はほぼ全勝。運転してる時は負けてるなあ
219病弱名無しさん:2008/07/01(火) 14:31:46 ID:8sCLblvE0
>216
いや、この場合の「目がよくなる」は網膜感度が向上してる状態の事言ってるんでしょ?
220病弱名無しさん:2008/07/01(火) 17:11:11 ID:PPOSxdthO
>>217アスコルビン酸下さいっていえば通じるよ

アスコルビン酸はレモンみたいに酸っぱいから
221病弱名無しさん:2008/07/01(火) 19:58:59 ID:iWxbYeXX0
よく、薬を投与して飛蚊が増えたって聞くのは効果があるってことなのかな。
飛蚊が一気にぱっと消えるのは有り得ないし、ありうるとしたら
飛蚊が薄くなったり、ちぎれたりして相対的に増えるように見えるんじゃないだろうか
つまり、そのまま投与を続けたら段々散り散りになって消えるのかもしれないんじゃないのだろうか
222病弱名無しさん:2008/07/01(火) 22:12:16 ID:8sCLblvE0
>221

どっかの記事であった。
白内障を患ってた人が白内障手術で劇的に改善し透明な視界を得たと同時に飛蚊を自覚するようになった。
それはもともと飛蚊があったが、白内障によって視界がクリアでないため気が付かなかったのだろうと。

つまり薬なんかで増えたというのは、そういった見え方や意識が微妙に変わることによって増えたように感じるということが一番大きいと思う。
あとやはり印象に残るほどキツイ薬を投与するなんて事は結構精神的にナーバスになってる可能性も高い。
ナーバスになれば焦点も飛蚊にあってしまいがちだと思うよ。
223病弱名無しさん:2008/07/01(火) 22:15:45 ID:yfaZWT4XO
うほw
俺小さい頃から見えてて自分だけかと思ってたら病気みたいなもんだったのか…orz
224病弱名無しさん:2008/07/01(火) 23:53:33 ID:PPOSxdthO
飛蚊症は目のガラス体が混濁してそれが影になってみえるんだよ

アスコルビン酸(通称ビタミンC)はその濁りを改善するらしい
225病弱名無しさん:2008/07/02(水) 01:16:36 ID:c4cOtG6n0
硝子体の濁りが「酸化」によって発生するのなら坑酸化物質の長期摂取で何とかなりそうな気はするね。
ただ、硝子体ってむちゃくちゃ代謝が悪いんじゃなかたっけ?その有効成分が届くかどうかが問題。

それに混濁の原因にも種類がある。単に硝子体の変質なら消せそうだけど、硝子体剥離による膜の浮上や、赤血球や傷口から増殖した細胞や色素によるものの場合
ちょっと厳しい気もしなくは無い。
226病弱名無しさん:2008/07/02(水) 01:56:32 ID:4bGkM5bkO
>>225継続は力なり

なにもやらないんじゃ解決にはならない

目を軽くマッサージするのもいいらしい。

食生活を改善しビタミンCを多くとるようにしていたら飛蚊症が治った人はいっぱいいる
227病弱名無しさん:2008/07/02(水) 02:28:10 ID:MNniRzgGO
飛蚊症でタバコ吸ってる人いますか?
今23歳で去年網膜れっこうで飛蚊症になったんだけど、目のこと考えたらタバコ辞られました。
タバコは活性酸素が増えるらしいから目もよくないですしね。
228病弱名無しさん:2008/07/02(水) 08:36:46 ID:qqoPZBNT0
オラ今年23歳、余裕でタバコやってないっす。
肺が真っ黒になってる映像をガキのときに見ると無理っすわ。
それ以前に脳や体全体にダメでしょあれは…と思ってます
229病弱名無しさん:2008/07/02(水) 09:14:21 ID:zYuTkf8c0
アスコルビン酸はどうやって摂取するのが効果的で望ましいですか?
オブラートなど利用した方が良いですか?

>227網膜れっこう大変でしたね
 ここで良い情報をもらって少しでも飛蚊が無くなると良いですね

230病弱名無しさん:2008/07/02(水) 10:32:07 ID:iw0IP3KQ0
上の方でも質問したのですが空をや壁を見ると見える
ウジャウジャ(内視現象)って本当に正常なんですか?
何度もすいません。
231病弱名無しさん:2008/07/02(水) 10:41:17 ID:zYuTkf8c0
私もジーと飛行機の窓の外や空を見たときそのような現象があります。
おそらく生理的な物でじゃないでしょうか?
なるべく凝視しないのが良いかと・・・
私は、黒く写り込む細い髪の毛みたいのや薄くモアモアしたものが視野に入るのが
しんどいです。
232病弱名無しさん:2008/07/02(水) 11:24:45 ID:qqoPZBNT0
>>230
俺はよく部屋を真っ暗にして寝る時にそこらを見てると見える。
多分、正常だと思う。昔は幽霊か気の流れが見えてるのかとも思ったことはあった・・
233病弱名無しさん:2008/07/02(水) 12:13:58 ID:4bGkM5bkO
>>229食事と一緒にとったほうがいいよ

>>230
234病弱名無しさん:2008/07/02(水) 12:17:57 ID:iw0IP3KQ0
みなさんレス感謝です。矢張り正常みたいなんですね。
出来るだけ気にしないよう頑張ります。  

>>233
235病弱名無しさん:2008/07/02(水) 16:14:42 ID:XCpgOQ8a0
。゜о。゜ S  8@@` £ б ξ§

こんなのがぷかぷかとランダムに浮かぶ・・
眼科に行って見てもらったが目の病気ではないと言われた
でもじわーっと増えてるんすけどもう何が何だか
236病弱名無しさん:2008/07/02(水) 16:16:55 ID:XCpgOQ8a0
そういえば昔「しあわせのかたち」とかいう漫画に飛蚊症が
みじんこぴんぴん現象として載っていたのを思い出した
と書いている途中にもぴんぴん
237病弱名無しさん:2008/07/02(水) 17:33:09 ID:4bGkM5bkO
>>235規則正しく生活してなかったり食生活が悪いからだ
238病弱名無しさん:2008/07/03(木) 00:35:06 ID:iN/L476qO
>>237
規則正しい生活してたら治るの?
239病弱名無しさん:2008/07/03(木) 00:51:34 ID:Qovwwpj80
スーパーライザーとは
星状神経節直線偏光近赤外線照射療法( Stellate Ganglion Lizer : SGL )。頚部にある星状神経節を直線偏光近赤外線にて照射します。痛みなど全くなく5〜10分で終了します。
眼血流量、脳血流量を増加させます。網膜血流障害の様々な疾患、眼精疲労、網膜色素変性などの治療として注目されています。

で…スーパーライザーは飛蚊症に有効だろうか?
240病弱名無しさん:2008/07/03(木) 01:53:41 ID:BJoRen6dO
>>238飛蚊症に詳しいことがかいてある専門の人のホームページに書いてあった

貴様らみたいに不規則な生活をしてると
241病弱名無しさん:2008/07/03(木) 02:24:56 ID:COf8cffT0
>240

せめてそのHPのアドレス貼ってくれ。
まさか健康食品会社のHPじゃないよね?
242病弱名無しさん:2008/07/03(木) 02:34:13 ID:COf8cffT0
>240

そういや貴方は飛蚊なの?
もしそうなら規則正しい生活で直った?
243病弱名無しさん:2008/07/03(木) 03:19:40 ID:BJoRen6dO
>>241あいよhttp://www.hibun.info/

>>242うん、だいぶよくなったよ
244病弱名無しさん:2008/07/03(木) 03:26:02 ID:COf8cffT0
>243

揚げ足を取るようだが
今3時過ぎてるよ、規則正しい生活のために寝なくて大丈夫なん?
245病弱名無しさん:2008/07/03(木) 03:32:41 ID:COf8cffT0
連レススマソ
このHPは健康食品会社「健康エリートハウス」の宣伝のためのページだよ。
で、ルテイン20とかの健康食品の宣伝。

ページ自体間違ったことは言ってないと思うけどね。
246病弱名無しさん:2008/07/03(木) 04:37:46 ID:h+o0Jrl/O
ここにいる人達はこの程度じゃ治らない人ばかりだよ。
247病弱名無しさん:2008/07/03(木) 10:54:52 ID:YsATdWMs0
だから業者の回し者ってことに気づこうか!
248病弱名無しさん:2008/07/03(木) 11:01:11 ID:cCgIJgZQ0
腕振り運動、飛蚊症に効くとか視力がよくなるとは思わないけど
視界が明るくなる感じはあって、気に入って続けてる
249病弱名無しさん:2008/07/03(木) 12:15:03 ID:rXWIXwtoO
飛蚊症なのにパチンコパチスロやってる人いる?
閃光やタバコや騒音が絶対目に悪いと思う。
250病弱名無しさん:2008/07/03(木) 13:15:03 ID:UAGsLG0q0
前からゴミ見たいのは見えていたけど、ここ数日は真正面を見たときに
目の中心に現れるようになってしまった。
最初コンタクトについたゴミだと思ってたけど、外して目を洗っても
現れるわ。
これ治療法ないのかあ・・・
251病弱名無しさん:2008/07/03(木) 13:20:11 ID:COf8cffT0
>250

消えたりすることは可能性として低いと思うけど、時間がたてばまた移動して目の中心からずれるかも。
俺はなんか時間とともに飛蚊の動きが大きく早くなってる気がするよ。
252病弱名無しさん:2008/07/03(木) 13:21:33 ID:fem3zTb00
スロ屋は、唯一落ち着く場所
253病弱名無しさん:2008/07/03(木) 14:15:21 ID:BJoRen6dO
>>245うそをつくな
254病弱名無しさん:2008/07/03(木) 17:21:01 ID:xfUO0Kx50
飛蚊症を自覚してすぐの頃ネットで調べてたらルテインのHPに行き当たって大分買おうか迷ったけど思いとどまって良かったわ
その後ここを含めあっちこっちで情報収集してたけどそんな簡単に治ったらこんなにみんな悩んでないっつーの
目の健康自体には良いんだろうけどね
255病弱名無しさん:2008/07/03(木) 21:30:48 ID:9JtdHJUWO
飛蚊の皆さんの色の見え方教えてくださいーちなみに最近こげ茶色がみえるの、俺だけかなあ。
256病弱名無しさん:2008/07/04(金) 06:21:00 ID:7n/PalL4O
>>254なにもしようとしないで何を言ってるんだ?

お前なんか視界を飛蚊で埋め尽くされちまえ
257病弱名無しさん:2008/07/04(金) 06:43:26 ID:6k2yYs43O
わかったからもう来んなよアンタ
258病弱名無しさん:2008/07/04(金) 16:01:18 ID:Y+W9blwMO
蛙の卵 10個ぐらい重なって見える やばいなあ。きしょく悪いなあ
259病弱名無しさん:2008/07/04(金) 17:09:24 ID:ScLuMNaY0
>>255
色なんて黒か透明系かしかないような気もするけど、茶なんて認識できるほどなら
血液系なんじゃね?いや推測だけれども。血液ならいずれ薄くはなるらしいよ。
260病弱名無しさん:2008/07/04(金) 17:34:36 ID:DFCaG9M6O
結局、飛蚊症は自然に治ったりすることはないんでしょうか?
261病弱名無しさん:2008/07/04(金) 17:35:33 ID:Vdw9KqGC0
あったとしても宝くじがあたる程度の確立だな
262病弱名無しさん:2008/07/04(金) 18:22:40 ID:16J7+EzQO
睡眠障害+夜型生活を改めたら、ゴミが減りものすごい視界がクリアになったよ。
日常気になることはない、とはいえ完治はね…

代謝は多少なりとも関係あるとは思う。
263病弱名無しさん:2008/07/04(金) 19:35:17 ID:ogTzvLrZO
目を取り替える?
264病弱名無しさん:2008/07/04(金) 19:57:19 ID:ScLuMNaY0
脳を取り替える?
265病弱名無しさん:2008/07/04(金) 22:11:33 ID:4OkJwPec0
wikiに飛蚊症のイメージ映像っていうのがあるんだけど
自分に見えるのはまさしくこれorz

来週眼科行ってきます
不幸中の幸いで糖尿病網膜症でありませんように(-人-)
266病弱名無しさん:2008/07/04(金) 22:29:06 ID:mfkxfwT9O
自分は大きいのが数個あってそのうしろに無限にうごめいている小さなやつがある。
これってやばいかな?
267病弱名無しさん:2008/07/04(金) 22:33:25 ID:E0FEh5EAO
高校の時黒い点が二つくらい飛んでたけどいつの間にかいなくなった
268病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:02:51 ID:ScLuMNaY0
>>266
5は読んだのかい?
269病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:08:03 ID:mfkxfwT9O
>>268

読みました。ただザラザラしている無限にうごめいているにつながっているのでしょうか?
270病弱名無しさん:2008/07/05(土) 09:00:55 ID:QmcOMpx70
>>269
プランクトンとかそんな感じみたいだと思うんだけど内視現象なんじゃない?
人によって表現はまばらだと思うけど・・・
230からのレスとかも参考にしてみてはどうだい
271病弱名無しさん:2008/07/05(土) 13:33:44 ID:AtdZTfPj0
俺は内視現象がどんどん酷くなってる。
どうせ眼科行っても飛蚊と同じに扱われる
んだろうな。
272病弱名無しさん:2008/07/05(土) 22:04:18 ID:Fuk+T7+W0
>271

どんな内視現象か分からないからなんともいえないけど、
飛蚊のような物理的要因以外のほとんどの内視現象は普段脳が補正してるモノが補正しきれなくなって見えてるのだから、
酷くなってる原因は精神的な要因が大きいと思う。
普段から酷く気になったり、凝視しようとしてないかな?
273病弱名無しさん:2008/07/05(土) 22:24:50 ID:AtdZTfPj0
>>272
内視現象は砂嵐のようなザラザラしたものと、プランクトンのような光の粒
が酷くなってます。ここ数ヶ月で一気に悪化してるようです。
そんなに気にしたり、凝視することもないんですが…やっぱり脳に問題があるんでしょうか?
274病弱名無しさん:2008/07/05(土) 23:03:36 ID:QmcOMpx70
砂状ノイズくらいなら普通だと思うが
275病弱名無しさん:2008/07/05(土) 23:11:15 ID:Fuk+T7+W0
とりあえず心配なら無駄足覚悟で眼科に行って眼底検査してもらうといいと思う。
何もないと分かればちょっとマシになるかもしれないし、異常があるなら早期発見になる。

光の粒は単に最近太陽光がキツクなってる事によって周囲の明るさが増してることが原因かも。
276病弱名無しさん:2008/07/06(日) 01:14:50 ID:t7MUMcpw0
上村スリープレスで目覚めのV/CBC賞
ttp://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2008/06/16/08.html

>03年夏、目の病気(飛蚊症=ひぶんしょう)で、騎乗に支障をきたすほど視界が狭くなる。
>完治しないと言われる病気で、あきらめかけた時期もあったという。
>「それじゃアカン」。再びレースに乗りたい一心で治療に取り組み、ターフに戻った。

エライ!
てか3回も手術したらしいがその名医を知りたい
277病弱名無しさん:2008/07/06(日) 01:20:09 ID:E7hTTPauO
誰かオラの劣化したゼリーを取り替えてくんろ
278病弱名無しさん:2008/07/06(日) 03:04:22 ID:xIdkj8Ph0
>276

ん〜、変な話名医ほど飛蚊で硝子体手術は勧めないとは思うな。
視野に異常をきたして「視力低下」の領域まで酷くなったのなら別だとは思うけど
この人は運良く回復したけど、その後合併症で緑内障などが起こる可能性も捨てきれない。

硝子体を取り除くだけの硝子体手術自体はそこまで高難易度ではなく (もちろん難しい方ではあるが)
成功率は高いらしい。でも術中にも術後にもリスクが付きまとうのがこの手術だから後が大変。
279病弱名無しさん:2008/07/06(日) 03:18:32 ID:AfDagqAs0
>>272
精神的は原因は大きいよな。
昔は砂状ノイズや光の残像なんて全く気にしてなかったが飛蚊症にかかってから急に気になりだした。
280病弱名無しさん:2008/07/06(日) 11:03:07 ID:E7hTTPauO
飛蚊症て眼科の外来患者数が最も多い病気らしいけど、何で諦めムードが一般的なのか不思議でしょうがない。近視にはメガネ作って終わりと同様な対応に、疑問を持たずにはいられません
281病弱名無しさん:2008/07/06(日) 11:55:02 ID:ZfR0FG9T0
>>276
飛蚊症で視界が狭くなるかなぁ・・・?
282病弱名無しさん:2008/07/06(日) 12:21:16 ID:XP7/AatM0
>>280
最も多い病気っていうのも意外に思ったよ
オレの周り飛蚊症になったっていう人は聞いたことないし

オレの蚊は今日も目の中心を飛び回っているわ
283病弱名無しさん:2008/07/06(日) 12:26:23 ID:bcK21lBo0
>>282
言っても軽く返されるから
それは自分でもよくわかってるはず
284病弱名無しさん:2008/07/06(日) 12:35:21 ID:E7hTTPauO
>>282 渡された飛蚊症の冊子に、そう書いてありました。炎症等の表面的なものでは無い病気の意味でだと思われます。
285病弱名無しさん:2008/07/06(日) 13:46:46 ID:zgncOmUjO
みなさん空を見るとどんなものが目に映りますか?
286病弱名無しさん:2008/07/06(日) 13:54:46 ID:jKQNs+dk0
7年前に死没した曽祖父の笑顔が見えます
287病弱名無しさん:2008/07/06(日) 16:54:03 ID:yvvpjULLO
イクラみたいにつまった蛙の卵 網目のミジンコが良く見える
288病弱名無しさん:2008/07/06(日) 17:25:05 ID:E7hTTPauO
黒い点とそれを結ぶバラけたシラタキ。あと、光を屈折させる透明な繊維状物質
289病弱名無しさん:2008/07/06(日) 18:08:55 ID:QcIBPY3f0
濁りと飛蚊・増殖した繊維で、もうほとんどまともには見えてない。
透明感がなく水中状態。
290病弱名無しさん:2008/07/06(日) 18:15:49 ID:rHbWlWaI0
脳みそとカエルの卵が空飛んでるよー
291病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:23:42 ID:XP7/AatM0
オレもヒキガエルの卵だなあ 

でも見えているだけマシって考えよう
292病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:44:12 ID:GbqwaRfTO
内視現象と光視症って似てますか?
293病弱名無しさん:2008/07/07(月) 00:52:30 ID:LHFZUNk10
飛蚊症の原因は 乳製品 これだけは確かだ。
20年間 見えてた糸が 消えた。
みなさんも牛由来の脂質を止めてみて。早くて半年。
チョコレートはカフェインのせいで止めるのに苦労するけど。

294病弱名無しさん:2008/07/07(月) 04:01:15 ID:3+NvWyf50
>293

乳製品を取らなくなったキッカケと
糸くずが突然消えたのか、徐々に薄くなったのかを教えてください。
295病弱名無しさん:2008/07/07(月) 12:27:39 ID:H+LLAyrC0
ママの離乳がきっかけでした・・・
296病弱名無しさん:2008/07/07(月) 13:55:43 ID:hdjNsH380
過去に2年間ほど、乳製品や動物性たんぱく質・脂質一切摂らない生活してたけど、
飛蚊は消えなかったなあ
297病弱名無しさん:2008/07/07(月) 15:52:26 ID:CUJhLGAb0
飛蚊のせいで目玉にボールペン刺したくなってくる。
298病弱名無しさん:2008/07/07(月) 18:28:33 ID:7xQWm5kuO
飛蚊症よりはっきりみえないけど本とかみるたうじゃうじゃ揺れ動くやつなんなの?
299病弱名無しさん:2008/07/07(月) 19:14:47 ID:nR99n0G10
>>298
↑でも言われてる網膜上の血液の流れじゃない?
それは飛蚊症とか関係なく正常の人でも見える。
300病弱名無しさん:2008/07/07(月) 19:30:27 ID:7xQWm5kuO
>>299

その網膜上の血液の流れって目を閉じたときもなんとなくうごめいてる感じする?
301病弱名無しさん:2008/07/07(月) 20:07:47 ID:nR99n0G10
>>300
意識すればなんとなくそんな感じするかも。
疲れた時や目に力をいれたら見える?
302病弱名無しさん:2008/07/07(月) 20:38:44 ID:7xQWm5kuO
>>301

普通に本読んだり勉強したりするときみえます。
303病弱名無しさん:2008/07/07(月) 20:41:44 ID:5ZcYcrcDO
ここにいるみんなは自律神経やられてない?自分は自律神経がやられてるから気になって鬱になる気がする
304病弱名無しさん:2008/07/07(月) 20:54:36 ID:LDGIfiNg0
コンタクトレンズつけて15年ぐらいになるけど
それがいけなかったのかなあ
これが原因だとしたら自業自得かあ
305病弱名無しさん:2008/07/07(月) 23:04:19 ID:9o7rWd8AO
醤油こぼしたシミとしらたきが浮遊していまつ(´・ω・`)
306病弱名無しさん:2008/07/08(火) 11:52:59 ID:4ePKlhvwO
(´・ω・`)ズバリ、しらたき
307病弱名無しさん:2008/07/08(火) 13:30:40 ID:n4B2NyPq0
たくさん黒い点が見えてる人ってある日突然いっぱい見えましたか?
それとも最初1個たけだったのがある日1個が2個になり・・って増えていきましたか?
308病弱名無しさん:2008/07/08(火) 14:25:50 ID:1XItBBr3O
てかそもそも増えたって感じるのはいつなのか。
空みたり目細めたりすると結構な量見えてるんだが。
309病弱名無しさん:2008/07/08(火) 17:04:40 ID:Sauc2MblO
しらたきて何? はるさめの方が近いんじゃない。しらたきはちょっと違うような気が
310病弱名無しさん:2008/07/08(火) 17:06:43 ID:Sauc2MblO
黒い点はじょじょに増えてくるものだと思う。急にたくさんでてきたらかなり危険な病気の可能性あり
311病弱名無しさん:2008/07/08(火) 17:55:33 ID:4ePKlhvwO
>>310 最初は1個なんて感じじゃ無かった。いきなり黒い点が見えると気付いた時には、既に4個は見えていた。+繊維状のものが出てきた。この繊維状のものは、以前から目が霞むと感じていたものが、はっきり見える様になったものだと思われる。
312病弱名無しさん:2008/07/08(火) 23:27:07 ID:3FJPHE/0O
みなさん夜に街のライトを見るとギラギラしてまぶしいですか?
313病弱名無しさん:2008/07/08(火) 23:47:11 ID:elybX7fE0
眩しいね
あれどうにかならないものか
314病弱名無しさん:2008/07/08(火) 23:52:35 ID:mLduHR0K0
ひょっとしたら、飛蚊症の原因物質があって、みんなが思い出せば、
特定できたりして。・・・ 2chの大発見ですね。
僕は突然現れた。蛇みたいにねじれていた。
315病弱名無しさん:2008/07/08(火) 23:59:30 ID:19YIfptA0
>314

残念。糸くずの正体の大抵は硝子体と網膜の間にある薄い透明の膜の凹凸だよ。
一度クシャっとしてしまったビニール袋がツルツルに戻らないような感じ。

それに頭痛の原因が複数あるように飛蚊も要因は一つじゃないから厄介なのだ
316病弱名無しさん:2008/07/09(水) 02:26:57 ID:9bOx3E9v0
連投だけど

一般的に飛蚊は硝子体液状化によって起こる。
その液状化は老化によって起こるんだけど、一部 (特に健康食品会社) では「活性酸素」が原因とか主張してるね。
自分は正直「活性酸素」の毒性は胡散臭いと考えてるんだけど、幸いそれを軽減すると言われるビタミンCやらのサプリメントの類はかなり安価で購入できるので
騙されても良いという気持ちで飲んでるよ。
少しでも効けば儲けモンだし、無駄と分かってても何か対策ととらないと落ち着かないのが人間の性なのかもしれない。
317病弱名無しさん:2008/07/09(水) 02:58:50 ID:xHCcY1Y+0
>>307
両親が網膜剥離に掛かったけど普段は1,2個の黒い点しか見えなかったけどある日突然無数に見えたらしい。
しかも点が破裂してたとか言ってた。

>>308
細めないと見えない飛蚊症は数には数えなくていいって医者は言ってたけどどうだろ。
318病弱名無しさん:2008/07/09(水) 10:44:13 ID:rMZhIs2X0
ルテイン高いお、、、。
安く買う方法ないですか?
319病弱名無しさん:2008/07/09(水) 11:05:23 ID:l1cIEYLwO
みなさん身長ナンセンチですか?

ぼくはヒブンのストレスのせいで154しかありません
320病弱名無しさん:2008/07/09(水) 11:22:22 ID:TaeiLqut0
180cm
321病弱名無しさん:2008/07/09(水) 11:46:34 ID:gguiBgyn0
>>318
アメリカのサプリを輸入代行してるサイトから買うと量が多くて安い
ただ直接効きはしないと思うけど
322病弱名無しさん:2008/07/09(水) 11:50:02 ID:l1cIEYLwO
>320

ウラヤマシス
323病弱名無しさん:2008/07/09(水) 12:29:43 ID:ARfADx2h0
活字本読むとき無茶苦茶気が散る
目の前を黒いものが右から左へ
324病弱名無しさん:2008/07/09(水) 13:30:21 ID:e/oyse3gO
五年生の息子が飛蚊症になりました。
かわいそうで、できる事なら代わってあげたいです。
安全な治療方法が、早く見つかりますように…!
325病弱名無しさん:2008/07/09(水) 13:45:17 ID:xmlXck/XO
息子さんに向かって可哀想って言うなよ。
可哀想って言葉は、相手を見下してる言葉だからね。
326病弱名無しさん:2008/07/09(水) 13:49:06 ID:hw/jc+UcO
身長と飛蚊は多分全く関係ないと思う。飛蚊のせいで身長が伸びないことは聞いたことがない
327病弱名無しさん:2008/07/09(水) 13:50:21 ID:SGH64V6H0
>>325
つまんないあげあしとりすんなよ

>>324
子供の辛さってかわってあげたいって思うね
自分も飛蚊つらいけど、小さい子供がなったんなら本当にかわいそうだと思うし
ここでも小さい頃からって人は気の毒にっていつも思う
328病弱名無しさん:2008/07/09(水) 13:53:33 ID:/G7F6Bym0
飛蚊症って俺はそんな気にならないけどな
ところで先天性と後天性どっちが珍しいんだっけ?
329病弱名無しさん:2008/07/09(水) 14:31:42 ID:TaeiLqut0
先天じゃない?加齢は誰にだってあるし。

もう諦めて、飛蚊を受け入れる。寛容になる。飛蚊を許す。共存する。
と暗唱して、軽い切れ性も意識して治して、ストレスたまらないようにしたら
治らないけど前よりは気にはならなくなった。なんなんだこれは。
330病弱名無しさん:2008/07/09(水) 14:39:57 ID:e/oyse3gO
324です。
みなさん、ご心配ありがとうございます。
息子は、少年野球をやっていて、練習や試合の時、物凄く気になるようで…
慣れてしまうものでしょうか?
せめて、これ以上ひどくならないよう祈るばかりです。
331病弱名無しさん:2008/07/09(水) 15:50:20 ID:9bOx3E9v0
網膜色素変性症の新治療方で、硝子体に直接薬品を注入するというのがあるみたい確か2005年に臨床実験してたと思う。

この技術の応用でプラスミン辺りを注入すれば飛蚊が改善される可能性はある。

反面、硝子体を直接いじることになるため、低確率ながら眼内炎・白内障・網膜はく離を誘発させる可能性もあるらしいので、
やっぱり飛蚊では治療対象にはなりにくいかも・・・
現在は硝子体手術の安全性の確保が医学的に飛蚊を治療できるようになるためのキーなんだと考えてる。

それまで可能な限り、気にしないように生活することが重要だろうね。
332病弱名無しさん:2008/07/09(水) 17:53:56 ID:lUzdo8j8O
>>330
その子の気持ちは凄くよくわかります。言い訳になってしまうかもしれませんが、大学野球をやっていますが、ぼくも凄く気になって調子が悪いときはボール捕るのもやっとだったりすることもあります。なんとか安全で良い改善策がないかと思っています。
333病弱名無しさん:2008/07/09(水) 18:04:09 ID:UCYWqIpC0
俺もテニスやってて日中はサングラスかけるとマシだけど少年野球じゃそうもいかないし大変だね

気にしなければ問題ないって認識が医者の中にも強いから本格的な治療の研究がされないって担当の先生が言ってたわ
不謹慎だけど飛蚊症でノイローゼになって自殺、ってのが続出でもしないと今のまんま研究進まないかもね
334病弱名無しさん:2008/07/09(水) 19:11:39 ID:W0nj/q5T0
>>329
飛蚊症は進行するからな覚えとくように。
最悪網膜剥離と同じような症状までいくやつもいるから気をつけろよ。
335病弱名無しさん:2008/07/09(水) 19:57:39 ID:hw/jc+UcO
飛蚊のストレスで身長が伸びないのは多分気のせいかも。年齢はいくつ?多分飛蚊でも背の高い人間は多いと思う
336病弱名無しさん:2008/07/09(水) 20:38:12 ID:gguiBgyn0
多少っていうか完全に気のせいだろ・・・
337病弱名無しさん:2008/07/09(水) 21:25:28 ID:hw/jc+UcO
飛蚊がしらたきに見えるって書いてあってネットでしらたき調べたけど、なんかふにゃしてるなあ
338病弱名無しさん:2008/07/09(水) 21:30:12 ID:hw/jc+UcO
しらたきに見えるって三人も書いていたけど同じ人物かなあ
339病弱名無しさん:2008/07/09(水) 21:41:04 ID:rzd1A2Lx0
しらたきがどんなんかネットで調べなきゃわからん、っつうのも珍しいというか驚く
340病弱名無しさん:2008/07/09(水) 23:00:25 ID:Id36sYdi0
糸こんにゃくとか春雨とか色々。
341病弱名無しさん:2008/07/09(水) 23:22:19 ID:hO69opNGO
飛蚊症が最初に確認されたのはいつごろなんだろね?
342病弱名無しさん:2008/07/10(木) 00:16:22 ID:+9gfIu8S0
>334

網膜剥離と同じような症状って、ゴミの数の事だよね?
生理的飛蚊が進行して網膜剥離はありえんぞ。
343病弱名無しさん:2008/07/10(木) 14:51:32 ID:wDJm7enl0
最近目の中のこれが飛蚊症と知った
俺は野球とバレーボールやってたけど飛蚊症が気になったことは一度もないな
逆にイライラするとかボール捕れないとかが信じられない
俺が少ないだけで普通はもっとしらたきが多いのか?
344病弱名無しさん:2008/07/10(木) 16:12:30 ID:tAuG0Yf1O
しらたきって鍋とかによく入れるやつ?結構おいしいよねえあれ
345病弱名無しさん:2008/07/10(木) 17:25:28 ID:QEKHNK8g0
>>343
俺も小学生の頃から見えたけど、まったく気にならない程度だった。
しかし増えるし濁るんだわこれが、年齢とともに確実に進行するから気をつけなよ。
ストレスとか食生活とか規則正しい生活とか、いろいろあるぞ。
346病弱名無しさん:2008/07/10(木) 22:21:24 ID:tAuG0Yf1O
今日もしらたきがよく見えるぜ。夏の日光はきついなあーしらたき増えてる
347病弱名無しさん:2008/07/11(金) 05:42:31 ID:e4ZBtAVnO
電気とかをみるとなんか飛蚊が白く光って眩しいんですが光視症ですかね
348病弱名無しさん:2008/07/11(金) 10:08:50 ID:0lIQ6b0MO
>>273
俺も砂嵐のようなザラザラしたものと光の粒みたいなプランクトンがみえるよ
あと雲みたいなモヤモヤした模様のやつがみえてそれをみてるとみえなくなる症状がある。
349病弱名無しさん:2008/07/11(金) 13:02:34 ID:FjObvXUS0
ルテインで治る人もいるし、アスコルピン酸で治る人もいるし、ゼオエースで治る
人もいるが、その全部やっても全く改善しない人もいる。体質って何だろうな?
350病弱名無しさん:2008/07/11(金) 14:59:08 ID:lIeGtUMS0
>349

体質かもしれないし、それらを摂取した時にした別の行動が効いたのかもしれないし、
ルテインと○○みたいに複合して摂取して効果が出たのかもしれない。

医療で使われている薬品だって遺伝子的に効く人と効かない人がいるわけだし。本当に効き目のあるサプリメントであってもおかしくないわな。

本気で直したいのなら片っ端からやっていけば良いんじゃない?
ルテインとアスコルビン酸くらいなら同時にとってみていい気もする。
351病弱名無しさん:2008/07/11(金) 17:34:29 ID:dicqM23mO
はんぺんばっか食ってたら紀文症になりました
352病弱名無しさん:2008/07/12(土) 09:51:14 ID:30HgwWeq0
アスコルビン酸を1日5gという書き込みを見て、
試したら一日目でひどい下痢になったじゃねーか!!
353病弱名無しさん:2008/07/12(土) 14:13:43 ID:jgeRwZHk0
>352

アスコルビン酸 (ビタミンC) は酸性だから一度に大量摂取したら下痢を起こす。
過剰量は排出されるとはいえ、その排出を担う腎臓に負担をかけるので、長期間の大量摂取は腎障害を起こす可能性も否定できない。
また、長期にわたって過剰摂取している場合、突然その過剰摂取をやめると、一般基準量を摂取しているにもかかわらず壊血病など不足の時に起こるような症状に見舞われることもある。

つまり、個人的に突然大量摂取するのはお勧めできない。
せいぜい積極的にとるのは1〜2gで良いと思う。
354病弱名無しさん:2008/07/12(土) 14:21:01 ID:jgeRwZHk0
連レス・・・

ビタミンCは消費が早く、体内に留まる時間が数時間らしいので、
もし積極摂取するなら1日数回に分けることをお勧めする。
とり過ぎても排出されるのがオチだし、一度にとり過ぎると吸収効率が悪くなるとか。

ビタミンCというのはあらゆる食品に入ってるので普段から取れているイメージがあるが、上記の理由から実は1時間単位で見ると不足してることも多いらしい。
355病弱名無しさん:2008/07/12(土) 16:31:22 ID:30HgwWeq0
とりあえず下痢ひどいし今日は1mgたりとも摂る気はせんぞ!!
356病弱名無しさん:2008/07/12(土) 18:01:11 ID:Y4F7Hfti0
高たんぱく 高カロリー で あまり運動しないと、血管から脂肪が染み出す。 
それが飛蚊症。丸い粒が数珠繋ぎに見えるだろ。
357病弱名無しさん:2008/07/12(土) 18:10:53 ID:BH6hsmld0
独自理論はもういいよ
358病弱名無しさん:2008/07/12(土) 18:53:47 ID:gHylJarhO
>>319ですけどヒブンのせいでストレスが溜まりすぎて身長が伸びなかったんです。間違えないです。
359病弱名無しさん:2008/07/12(土) 19:08:05 ID:lHIALyYjO
ストレスで身長が伸び悩む前に禿げるよ、マジで
360病弱名無しさん:2008/07/12(土) 19:25:58 ID:jgeRwZHk0
>358

経験から言えば、根拠無く「間違いない!」と決め付ける人は、人の話しを聞かない上に精神的に不安定。
でも、精神的に危うそうな知り合いが結構高身長何だが・・・
361病弱名無しさん:2008/07/12(土) 19:26:34 ID:mwTMLGQlO
319は年齢何歳?まだ若ければ身長伸びるかも
362病弱名無しさん:2008/07/12(土) 21:44:48 ID:mwTMLGQlO
319飛蚊に負けるな。人生飛蚊なんかに負けるな。がんばれ
363319:2008/07/13(日) 05:11:52 ID:t3jVzFWnO
視野の50%がヒブンで覆われてて精神不安定にならない方がおかしいと思いますが・・・

みなさまありがとうございます!
364病弱名無しさん:2008/07/13(日) 14:55:09 ID:LeF825L+0
最近晴れてるときほどよく黒い雪が降る季節になりましたなぁ。
365病弱名無しさん:2008/07/13(日) 15:48:32 ID:dojG9fAZ0
50%はきついな。
366病弱名無しさん:2008/07/13(日) 16:24:02 ID:NGpaxh9mO
医者が『黒い飛蚊症がブワッと増えたら来て』と言うんだが。
ブワッと増えるってどのような感じかがわからんよorz
367病弱名無しさん:2008/07/13(日) 18:28:06 ID:2K3S15VAO
視界が泥水まみれくらいなんじゃね?
368病弱名無しさん:2008/07/13(日) 19:51:20 ID:jlujMSjhO
漢方飲んでる方いますか?
369病弱名無しさん:2008/07/13(日) 20:45:04 ID:LeF825L+0
はいはい飲んでまーす177も俺です。ビタミンC撮り過ぎで下痢したのも俺です。
370病弱名無しさん:2008/07/13(日) 21:45:37 ID:jlujMSjhO
>>369
調子はどうですか?
改善してきたとか数が減ってきたとかありますか?
371病弱名無しさん:2008/07/13(日) 21:54:30 ID:LeF825L+0
いえ・・多分目立った変化はないと思います。
次の分の地黄丸も買うか迷ってます。
372病弱名無しさん:2008/07/13(日) 22:17:17 ID:jlujMSjhO
>>371
そうですか…
漢方だと気長にやらないとダメなんですかね
こんど自分も漢方やってみます。
373病弱名無しさん:2008/07/13(日) 23:29:46 ID:2K3S15VAO
誰かヒアルロン酸




や ら な い か?
374病弱名無しさん:2008/07/14(月) 23:25:29 ID:ieZxKAtUO
暗闇でライトとか見た時にフラッシュみたいに光るのが光視症なんですか?
>>312の方みたいな
明るい場所でもTVや蛍光灯みるとギラギラするんですが
375病弱名無しさん:2008/07/14(月) 23:33:28 ID:s0jdMhoC0
光視は視界に光が見えるのであって、>>374は光視症の症状ではないが
飛蚊症患者ほぼ全員そう見えてると思う
376病弱名無しさん:2008/07/15(火) 02:05:00 ID:zOYaD47H0
>>374
それはショウシタイの濁りで、光が遮られてモヤができてるんでしょ。
そこまでいったら結構進んでるよ。
飛蚊より濁りのほうが気になりだしたら死ねるから気をつけなよ。
377病弱名無しさん:2008/07/15(火) 02:16:04 ID:ldaaS1KR0
まさに俺がそれだな
飛蚊と違って暗いところでも見えるのが終わってる
378病弱名無しさん:2008/07/15(火) 02:44:19 ID:0zpJg4YA0
暗闇・空を見たときに視界に小さい光が見えるような見えないような感じなんですがヤバイですか?
379病弱名無しさん:2008/07/15(火) 09:13:24 ID:wYGKxI/o0
今日からルテインとアルギニン酸とビタB摂取・・
380病弱名無しさん:2008/07/15(火) 10:01:59 ID:Hic26nyC0
俺は今日で杞菊地黄丸が切れる…。
ということで結果報告。多分分かるほどの変化はなし。
ただ眼精疲労や眼疲れが減った気がするので、飛蚊症を増えにくくするかもしれないという意味で
近いうちに再び買うかもしれません。
381病弱名無しさん:2008/07/15(火) 16:19:09 ID:9T/udB6Q0
ルテイン飲んで二ヶ月目なんだけど、飲む前に比べて確実に増えてる…。
なんちゅーか見えなかった飛蚊にピントが合って見えるようになってきたみたいな。
視力は0.02上がったけど、明日からもうルテインなんか摂らないやい(ノД´。)゜、
382病弱名無しさん:2008/07/15(火) 16:26:25 ID:9Q1KeLXu0
暗いところを見ていると中心がモザイク状になって暗くなる
じょじょに暗いのが広がっていく
383病弱名無しさん:2008/07/15(火) 16:34:22 ID:Hic26nyC0
ルテインとらなかったらもっと増えていたかもしれないんじゃない?
384病弱名無しさん:2008/07/15(火) 21:28:11 ID:m0BNGYm6O
最近、ぼやけて残像みたいなのが見える事があるのですが(白い物が特に)原因わかりますか?視力はここ何年か落ちっぱなしです
385病弱名無しさん:2008/07/15(火) 21:39:34 ID:9Q1KeLXu0
俺もあるね
386病弱名無しさん:2008/07/15(火) 21:48:29 ID:m0BNGYm6O
>>385さん、ゲームとか長時間したりします?ソファーの角とかみたらボワーっと残像みたいのが見えるんですよね
387病弱名無しさん:2008/07/15(火) 21:55:29 ID:9Q1KeLXu0
俺もそんな感じだ
PCも長くやるし
388病弱名無しさん:2008/07/15(火) 22:09:23 ID:m0BNGYm6O
やはり視力低下と目の疲れが原因なんでしょうかね…ゲームは1日一時間とゆうのも、あながち間違いではないのかもしれませんね。レスありがとうございました!
389病弱名無しさん:2008/07/15(火) 23:25:45 ID:+YyURWga0
やっぱ視力が悪くなると増えるのか
ゲームやパソコン控えないとな
390病弱名無しさん:2008/07/16(水) 00:41:12 ID:zscVnT7zO
私は眼鏡とると一気に飛蚊濃くなりますね
気分の問題なのかうざい期と慣れた期がループしてます
ルテインとヒアルロン酸の目薬もやってます
391病弱名無しさん:2008/07/16(水) 00:59:52 ID:Ep5pZKck0
目が疲れたり眼鏡はずすとピントが飛蚊に重なりやすいんだと思うよ。自分もそう。
気にならない時期とウザイ時期がループするのも良く分かるよ。
大体数日〜一週間くらいのスパン。心なしか飛蚊の量や見え方も違う気がするよ。

「減った!」とか「増えた!」と思っても冷静に考えれば見えてる位置が違うだけで特に変化は無かったりするんだよな。
なんか自分のは移動の幅が凄く大きくて見えない位置にいったり、でっかい糸が視界を分断したり。
動きが早いからつい目で追ってしまうんだよね。
392病弱名無しさん:2008/07/16(水) 01:15:38 ID:EWsatpY5O
Yahooで飛蚊症 漢方で検索すると一番上にでてくる漢方の店のサイトが出てきますが
そこでカウセ受けて漢方調剤してくれるみたいだけど
行ったことある人いますか?
都内だと青山にあるみたいですが

飛蚊症が良くなってきたとかの報告も紹介されてるけどどうなんだろ
393病弱名無しさん:2008/07/16(水) 08:44:40 ID:QGB5W7ud0
Yahooで検索して一番上に出てくる店に行って治るなら
23スレも続いてると思うかい
394病弱名無しさん:2008/07/16(水) 10:59:24 ID:9uO3NgI70
>>384
夜信号機とか?
目を見開くとひどくなって、細めると少しおさまったりしない?
俺も小学生の高学年ぐらいから少しずつなってたんだが、最近(三十路後半)
信号機なら最大噴水みたいに放射してる。悪いことに横にもブレ始めた。

中学のころからゲームはするし、仕事もコンピュータ関係だからずっとモニタに
向かってるし、家でも PC いじってるんだが、不思議と視力は 1.5 からずっと落ちてない。
395病弱名無しさん:2008/07/16(水) 11:16:26 ID:YOe5GebI0
頑張って!!何事もチャレンジだよ!!
396病弱名無しさん:2008/07/16(水) 11:51:43 ID:pOoiv4fWO
原始人もヒブンに苦しんだんだろうか?
397病弱名無しさん:2008/07/16(水) 13:04:59 ID:ZspSi0OB0
昔の人は「眼の中に蟲たちが住んでおるのじゃ・・」とか言ってそうじゃね?知らんけど
398病弱名無しさん:2008/07/16(水) 18:32:00 ID:QEpOrX30O
まばたきしたりすると、一定の場所で一瞬飛蚊のような黒い点が見えて残像のようにすぐ消えていくんだけど、これも飛蚊症の一種なのかな?

例えてみれば、昔の映画の、一瞬パッと映ってすぐ消えていく黒いゴミのようなものなんだけど。

ちなみに、ついこの前眼底検査してもらって異常はなかった。
先生にその話をしてみたら「すぐ消えるのなら問題ないのでは」って言われたんだが、ちょっと気になってここで聞いてみることにした。


長文で済まないが、同じような経験をした人or原因がわかる人いる?
399病弱名無しさん:2008/07/17(木) 00:54:14 ID:6DugNSpp0
>398

憶測に過ぎないけど、固定された位置にある濁りじゃないかな?
目を開いた瞬間はそれが見えるけど、瞬時に脳で補正されて見えなくなるといた感じ。
人間の目は変化に強いけど、動かないものに対しては鈍感だから、
飛蚊も全般に微動だにしなければ普段見えないと思う。
400398:2008/07/17(木) 01:08:33 ID:ScbWZyQSO
>>399
レスありがとうございます。

398を書いた時は悶々としてたけど、それを書いたことと399さんのレスのお陰でスッキリしました!
401病弱名無しさん:2008/07/17(木) 04:17:40 ID:6DugNSpp0
ところで最近、目を細めた時の数は増えている (大きくなってる?) 反面、
意識してない時の見え方がやや薄くなってる気がするのだが自分だけだろうか?

空を見た時とか前は明確な糸として見える飛蚊に関してややピンボケで見えるというか。

時間帯によるが目を細めた時も糸が絡み合った感じの奴の面積は増えたが、前と同じ光ではハッキリ度がやや無くなった?
前どれくらい見えてたがあいまいだからなんともいえんが。
402病弱名無しさん:2008/07/17(木) 13:38:29 ID:xkXFKQHh0
特殊なコンタクトで光をキャッチして、硝子体に光を取り込まないで物が見られたらいいのに・・・。
硝子体に届かないから飛蚊も見えないという夢のような話だが(笑)
この仕組みなら、病気や事故で失明した方も救われると思う。

誰かこういうコンタクト開発してほしい。
みんな、そう思わん?
403病弱名無しさん:2008/07/17(木) 14:06:46 ID:CqZIzkRY0
ここ最近、急激に増えた。
毎月、病院に通ってるのに…
普段は外でも見えないらしく、目を細めると
両目全体に磨りガラス状見えるので、にごって見えるギラつく原因?
。そのため光の屈折率が変わってしまったためか、
明るい所から、暗いところ見ると光の焼けが、
火花状に散る…正直、いままで異常に気になる。
まぶしくなった様の感じるし…
医者は名医なのだが、ストレス、光に過敏な精神的障害、
眼は正常だそうだ。確かに、視力、眼圧共に
よくなってきているのだが…
「気にしすぎ、それじゃ何時までたっても幻覚取れないよ」
怒られてしまった・・・
でも気になりますよね、特に透明ではなく、黒いタイプの奴とか。
404病弱名無しさん:2008/07/17(木) 14:23:48 ID:CqZIzkRY0
追伸
病院に行くことが第一の苦痛!!
検査が毎度あるから、料金割高だし、
待ち時間長いし、予約だし会社員が、気軽に行けるか!!
点眼麻酔されたたら、半日は見ずらい・・・
405病弱名無しさん:2008/07/17(木) 16:17:17 ID:IyU+yowv0
>>402
カメラで取り込んだ映像を直接脳にブチ込む人工的な目の研究は昔からされてるけど
難しいみたいね。問題は画素数。数年前に 16 ピクセル(「万」じゃないよ)成功したとか
いうのをみたけど。神経は片目で 100 万本ぐらいあるらしいからね。

半導体の製造技術をなんとか生かせないものかと思うけど、相手が生体だからまた
違うノウハウが必要なんだろうねえ。
406病弱名無しさん:2008/07/17(木) 16:19:19 ID:EYD67UAt0
掛かり付けの眼科が駅から離れた場所にあるんでいつも車で行ってるけど瞳孔開く目薬注すと帰るとき最高に怖い
407病弱名無しさん:2008/07/17(木) 16:20:47 ID:IyU+yowv0
実は俺、体の失われた部分を補う研究にたずさわりたいという夢があるんだけど、
今のままでは無理だろうなあ。全然違う仕事やってるし、歳も歳だし。
しかし、夢は持ち(追い)つづけたい。
408病弱名無しさん:2008/07/17(木) 17:18:17 ID:qA2AmtQSO
虫だけじゃなく、メガネが曇った状態に近い視界を度々経験している。これからが不安で仕方がない。
409病弱名無しさん:2008/07/17(木) 18:00:55 ID:6DugNSpp0
>407

俺も同じ事を考えた時期あるよ。
飛蚊になってから医療技術に強い関心を持つようになった。
でも同時に今まで絵や習い、独学でCGやってきてそれで生きていこうと決めたのでこっちの夢を放棄するわけには行かない。

こっちの夢と医学分野の両立は不可能だと思うから
将来的にせめて病院内などに絵を描いたり、病気を忘れれるゲーム製作などに携わって患者さんの精神を助けれるようにしたいなと漠然と考えてる。
410病弱名無しさん:2008/07/18(金) 09:13:25 ID:MA1Y8/Yn0
>>409
目に優しいゲームを作ってくれ!
緑多用とか!
411病弱名無しさん:2008/07/18(金) 09:26:27 ID:4+j8A0W90
>>408
目ヤニじゃなくて?

ロシアの事故(?)は悲惨だったな。初めてみた日は1日気分が悪かったよ。
412病弱名無しさん:2008/07/18(金) 09:27:38 ID:ILcatjXf0
ロシアの事故って何?
413病弱名無しさん:2008/07/18(金) 14:10:19 ID:Uz2VxWju0
>>403
飛蚊症って知らないときは見えても全く気にならなかったが知った途端急に気になりだすよなw
414病弱名無しさん:2008/07/18(金) 19:17:05 ID:zBtWHYfMO
7イレブンの替え歌で ヒブンブンブン嫌な〜気分〜
415病弱名無しさん:2008/07/18(金) 19:53:09 ID:w6bEnGBQ0
明るいところを見たときと目を細めた時にちょっと出るね
416病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:12:33 ID:y8GIgZd30
>>412
多分これの事かな

【国際】レーザー光線で30人超失明か ロシア、テクノ音楽イベントで
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216045528/
417病弱名無しさん:2008/07/19(土) 04:17:23 ID:+w4XRLJT0
そう。
このスレの住人神経質そうだったから、
知らないならそれでいいかと思って書かなかった。
418病弱名無しさん:2008/07/19(土) 10:23:15 ID:JhRidQJc0
これじゃ怖くてレーザー手術も出来ないな。
419病弱名無しさん:2008/07/19(土) 19:06:59 ID:9Gie9F1XO
眼科にある飛蚊症パンフレットみたら自分はタバコの煙型みたいだな(それ以外のもあるけど)
範囲がでかいし灰色っぽくてうざいよ
420病弱名無しさん:2008/07/19(土) 20:26:08 ID:RzFWEenDO
漏れは蚊+糸+煙りだけどね。オワタ
421病弱名無しさん:2008/07/20(日) 03:30:39 ID:8ZHngW5q0
私 、目がさっきからおかしい。。失明かも・・。

強度近視なんだけど目がぼやけて黒い大きなクズが視界から消えないわ・・

みなさんも暑いから緑内障などに気をつけて・・。
422病弱名無しさん:2008/07/20(日) 04:04:19 ID:kIqUEbcA0
>>421
強度近視なら軸性近視だから目玉が伸びて網膜から血が出てるんじゃないかい?
おれも最近になって黒い影が見え始めたからわかる。
423病弱名無しさん:2008/07/20(日) 06:18:58 ID:/Uh3DnGK0
>>421
寝不足や疲れてると網膜から血液の流れが見える事はよくある。
目の玉ってのは目玉の中にあるんだから。
424病弱名無しさん:2008/07/20(日) 23:50:36 ID:wYNN6bvFO
おまいら北川景子も飛蚊症だってよ。ブログ見てみ。
425病弱名無しさん:2008/07/21(月) 00:05:49 ID:oBmUMq7g0
有名人がこうやって飛蚊の事を公言してくれたら
世の中の認知度が高まって、治療法が早く見つかったり・・・しないかなぁ。
426病弱名無しさん:2008/07/21(月) 09:31:59 ID:XEmxjpuO0
馬鹿者が
427病弱名無しさん:2008/07/21(月) 11:21:19 ID:bMxUlwSt0
今アスコルピン酸とゼオエースと究極のルテイン併用してます。治るよね?
428病弱名無しさん:2008/07/21(月) 13:10:34 ID:M3Xy2fmvO
>>427
多分治らないと思う。
ルテインが直接飛蚊に効くわけじゃないし
治るか治らないかは誰にもわからない
429病弱名無しさん:2008/07/21(月) 14:14:16 ID:eOBoHYv70
DHCだがルテインと漢方とビタミンCと生活改善(早めに寝て代謝促進)と
腕振り体操と平行法トレーニングとほとんど試したがダメだった。

俺は諦めた
430病弱名無しさん:2008/07/21(月) 14:32:44 ID:/HyOR2Au0
3年ほどネット回りまくっていろんなサプリも試した。
減らない。薄くすらならない。
利用者の声も全て捏造。嘘。

2chに効いたって書き込む奴も、耳に挟んだ話を
自分が試すの嫌だから人にやらせよう、もし効果あったら儲けモン
と思って書き込んでるだけ。

目の中にほくろとかシミ、シワが出来たのと同じなんだからさ
飲み薬や食事で何とかなる訳ないだろ

あきらめるまで随分時間かかったけど、もういいや
医学の進歩に期待するよ
変なサプリ買うなよ、みんな。
確かに慣れるよ、そのうち。
431病弱名無しさん:2008/07/21(月) 14:58:19 ID:UaFA9UGH0
ちゃんとした治療法が無いって言うのがしょうもないね
サイトによっては時間がたてば治るとかかいてるけど、どうなんだろうね
手術法も無い、治療法も無い、我慢するしかないと言うのはしょうもない
432病弱名無しさん:2008/07/21(月) 15:12:11 ID:IyNIoFW50
硝子体剥離によるものに限り、時間がたてば網膜から濁りが遠ざり、薄くなって気になりにくくなるらしいね。
これも個人差があるらしく、感じなくなる人もいれば、そうでもない人もいる。
後は出血によるものが色素が飛んで(拡散して?)色は薄くなるというのもあるらしいけど。

どちらにせよ濁りが「気にならなくなる」であって完全に消えることは無いとは思うね。
硝子体の中に濁りを分解するような成分は含まれてないはず。
それでも気にならなくなるのであれば解決なんだけど。
433病弱名無しさん:2008/07/21(月) 15:35:14 ID:9S+091mPO
イカのガラス体を移植するんだ!
434病弱名無しさん:2008/07/21(月) 16:07:43 ID:IyNIoFW50
>433
人工硝子体っぽいものはあるし、硝子体は特別あの成分でなくてもいいらしい。
生理食塩水でもいけるっぽい。

問題は硝子体を入れ替える手術中、または術後に感染症の恐れもあるし、眼内環境の変化で最悪緑内障が起こったり、
網膜剥離を引き起こす可能性が0ではないというリスクがある点。
435病弱名無しさん:2008/07/21(月) 16:37:27 ID:1JljlU+y0
眼そのものを治療できないなら精神的なほうから何とか出来ないのかな
脳に働きかけてどうにか……そっちの方が難しいか
436病弱名無しさん:2008/07/21(月) 18:18:30 ID:P2i/VcTp0
ネットやめてみる。
携帯やめてみる。
ゲームやめてみる。

これはひとつの手だと思う。
ただし予防の。
437病弱名無しさん:2008/07/21(月) 18:30:34 ID:9S+091mPO
じゃあ、眼球を移植だ!神経を電気コードみたいに繋げられるくらいに進歩した医学なら可能のハズ。200年後に期待だ!
438病弱名無しさん:2008/07/21(月) 19:38:12 ID:3avJeWq2O
アフリカ人の目が羨ましいよ。
439病弱名無しさん:2008/07/21(月) 19:53:30 ID:eOBoHYv70
アフリカ人の目以外は?
440病弱名無しさん:2008/07/21(月) 20:51:42 ID:fBMtawXI0
動体視力に関係するたんぱく質「ピカチュリン」発見
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080721-OYO1T00131.htm

>視覚の情報を脳へ効率よく伝えるために必要なたんぱく質
>網膜色素変性症など目の難病の治療につながる可能性

ちょっとピカチュリンが含まれるサプリ買ってくる
441病弱名無しさん:2008/07/21(月) 21:16:07 ID:eOBoHYv70
俺もピカチュウ育ててくる
442病弱名無しさん:2008/07/21(月) 21:20:23 ID:g3TOJ8V90
似合わないから嫌なんだけど夏場はサングラスとかかけた方が良い?
443病弱名無しさん:2008/07/21(月) 23:47:37 ID:FJ7Xx1+V0
一年中かけた方がいい
444病弱名無しさん:2008/07/22(火) 13:08:57 ID:NdSwnjZdO
>>436
やめるのはムリ!
でも極力控える時ほど視界的に数が減ってるように感じる
糸くずのような血管とか特に・・・。
やはり目の疲れ具合が何かしら影響してるのかも?
ただし、海や空ではそんなの関係なく、嫌になるぐらいウジャウジャ見えるけどw
445病弱名無しさん:2008/07/22(火) 14:50:49 ID:nUXLdNcf0
水晶体丸洗いってやった方いますか??
446病弱名無しさん:2008/07/22(火) 15:17:50 ID:jbPHxr3F0
>445
聞いたことないなぁ。
それに飛蚊は硝子体で起こるから水晶体関係ないよ。
447病弱名無しさん:2008/07/22(火) 16:21:56 ID:m2wY4Bp7O
糸屑見たいに見えるのは血管なんですか?
血管だと自分に言い聞かせれば多少精神的に楽になるかも
448病弱名無しさん:2008/07/22(火) 17:32:22 ID:QhBc9rO+0
なんだかんだで地黄丸をやめたら眼疲れや頭痛が出てきたので
また買ってきてしまった・・・・
449病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:25:22 ID:nIKs7TGx0
>>448
眼精疲労には効果あったんだな。

自分もドライアイに効いてるような気がしたサプリあったけど、
より目を酷使してしまうことに気づいてやめた。
高額だったし。

取り合えず南瓜食ってる。
450病弱名無しさん:2008/07/23(水) 02:29:45 ID:90WJeqvI0
>447

専門家じゃないけど、いろんな情報を統括して自分なりの結論から言うと
・長くて (分岐してて) 輪郭のハッキリした糸くず→硝子体と網膜の癒着部分にあった血管の凹凸の跡
・ぼやっとした透明 (光が当たると白) のゾウリムシ →離水による水の塊
・ごく短い糸やシラタキの塊 →離水部分に繊維くずが集まったもの

と思ってる。もちろん一概に言えんけど

最近感じたのは割と飛蚊は見えないとこでつながってるっぽい事。
それと見ようとしてキョロキョロしたり凝視をしすぎると、しばらくの間正面に塊が居座って結構酷い目にあう事。
451病弱名無しさん:2008/07/23(水) 04:48:09 ID:HW2FD8Qp0
寝不足や疲れてると目が充血して血管の流れとかよく見えるよね。
452病弱名無しさん:2008/07/23(水) 14:00:22 ID:HW2FD8Qp0
外で飛蚊症を見ようと目を細めたらガンとばしてると勘違いされて喧嘩売られた事ある人っている?
453病弱名無しさん:2008/07/23(水) 15:59:36 ID:PkBstDO20
たまに訳わからん単発質問する人居るね
454病弱名無しさん:2008/07/23(水) 16:09:48 ID:J3VbZY5a0
スレ内では単発質問は普通だろ。
なんか嫌なことでもあったか?
455病弱名無しさん:2008/07/24(木) 01:50:05 ID:IyKk6mL10
>>453
お前は喧嘩売られたことあるのか?
456病弱名無しさん:2008/07/24(木) 02:16:58 ID:Ia+V2S1u0
>>外で飛蚊症を見ようと目を細めたらガンとばしてると勘違いされて喧嘩売られた事ある人っている?
いねーよW
457病弱名無しさん:2008/07/24(木) 14:46:07 ID:QB8ihgOsO
よく運転中に飛蚊見過ぎて、事故しそうになる時はたまにあるなあ
458病弱名無しさん:2008/07/24(木) 15:17:00 ID:CnzdFRi+0
たまにある、というより思わず首(頭)を横や縦に振らない?
するとむにゅ〜っと動いたり、一時的にいなくなったりしてさ
459病弱名無しさん:2008/07/24(木) 17:29:45 ID:BOg3tywK0
俺の飛蚊、視点を勢いよく右に動かすと→に時計回りに廻りながら動く
左も同じ
460病弱名無しさん:2008/07/24(木) 18:11:47 ID:0r5jg8c8O
おれのも回転移動するよ
字読む時とかかなりうざい
461病弱名無しさん:2008/07/24(木) 19:09:28 ID:j/Ut4kKb0
長い糸が縮れるように動くね。
星座みたいな形の奴の端がぐるっと巻きついて見えやすい塊になる
後固まってた奴が広範囲に散り散りになるとか (しばらくすると戻るが・・・)。
どっちにしろ首や視線を高速で振ったりすると見えやすい位置にしばらく居座るようになるのでろくな目にあわん

しばらく安静にしてると心なしか薄くなるような気もするし
462病弱名無しさん:2008/07/24(木) 19:29:23 ID:cTcLBTy00
本を読むときは部屋を暗くして近づいて見てね!


ますます眼が悪くなりそうだなぁ('A`)
でも明るい場所だと糸くずが気になって長時間読む気しねえ
463病弱名無しさん:2008/07/24(木) 19:35:11 ID:BOg3tywK0
俺のクソ糸も閉口気味なのがぱっくり開いたりしたり閉じたりしたり、
虫みたいに動きやがるからきめぇ。他のごみどもは星空の動きみたいだぜ
464病弱名無しさん:2008/07/25(金) 00:30:54 ID:LQsIEgfM0
逆立ちするとイイという話を聞いたけど、どなんでしょう?
465病弱名無しさん:2008/07/25(金) 01:17:04 ID:I6R620j30
>464
単に飛蚊が移動して見えない位置にいくかもしれないということだと思う。
視界外に出て二度と戻ってこなくなるなら超絶ラッキーだけど、すぐ戻ってくるだろう。
でも逆に今まで見えない位置にあったものが移動してくることもあるかも。
466病弱名無しさん:2008/07/25(金) 01:28:26 ID:LQsIEgfM0
>>465 464だけど、これね実は眼科医に言われたことなんだ。
う〜む、そう言われれば、余計ひどくなる場合もあるよね。
数回やってみたんだけど、今のところ変化なし。ジレンマ・・止めるかな
467病弱名無しさん:2008/07/25(金) 02:04:10 ID:I6R620j30
>466

眼科医に言われたのならやってみてもいいと思う。
あくまで↑は憶測だから。
どういった理屈か分からないけども、数回じゃ効果は出ないんじゃないかな?
とりあえず自分もちょっとやってみることにするよ。
468病弱名無しさん:2008/07/25(金) 02:04:11 ID:RK73BNvpO
半年前、歯医者の白い壁をみたときに、左目に見えたのが初めてです。このスレを知るまで眼に寄生虫が住み着いたのかと思ってました…。
形は「つ」を裏返した感じで透明なイトミミズです。
半年たち、昨日空をみたら「◎」←こんな形の透明のカエルの卵みたいな丸いのも2〜3個見え始めました。短いイトミミズも新たに見え始めた気がします。見えるものが増えたから不安です。近々眼科へ行こうと思ってます。
みなさん、見え始めてからどのくらいで病院行かれましたか?
469病弱名無しさん:2008/07/25(金) 07:11:33 ID:cpdONdrp0
>>468
俺は1週間ぐらいかな。
ただ網膜剥離は非常に進行が早いから半年前に見えた飛蚊症は網膜剥離の前兆ではないと思う。
ただ新たに見えたのはわからんが。
470病弱名無しさん:2008/07/25(金) 12:30:05 ID:w7kZ3FV10
プラスミンを試してみたい。安全性には問題ないらしいから。

保険利かないと思うけど、頼み込んだらやってくれるかな?
471病弱名無しさん:2008/07/25(金) 13:51:44 ID:I6R620j30
>470

プラスミン療法も硝子体手術になるので基本的には飛蚊だけではやってくれないだろう。
安全性が高いとはいえ、手術なんだから障害が起こるリスクが0ではない。

ただ、飛蚊に理解があって、是非プラスミンを飛蚊の治療に使いたいという医者も少なからずいるみたいだから
多くを当たれば検討してくれる先生も出てくるかもしれない。
でも、あまりにもあっさり了承する人には注意が必要な場合もあり。
472病弱名無しさん:2008/07/25(金) 14:09:04 ID:w7kZ3FV10
>>471
ども。とりあえず順天堂を考えているんだが。頼んでみるわ。
473病弱名無しさん:2008/07/25(金) 14:52:44 ID:I6R620j30
プラスミン自体は体内で普通に生成される物質なんだね。
通常に生成されるプラスミンが硝子体が混濁した場合でも分解して元の状態戻してくれることないのかな?

俺は喀血経験してそれから止血剤として坑プラスミン剤であるトランサミンを飲んでるんだけど、これを飲み初めて9ヶ月後くらいに飛蚊発生してるからなにか関係あるのかなぁ?
474病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:45:57 ID:RK73BNvpO
>>469さん
ありがとうございます。今日眼科へ行って見ました。
検査の結果、網膜など病気ではないと言われました。
いまは病気ではないから薬もありませんが、2週間以内に見える物が増えたらまた来院してくださいと先生がおっしゃいました。
病気ではないけどガラス体?に濁りがあるから見える、なので網膜の病気になる可能性もこの先ある、という感じだったかな。
これ以上見える糸ミミズみたいなのを増やさない予防とか工夫とかみなさんどうされてますか?
475病弱名無しさん:2008/07/25(金) 18:03:44 ID:AqJryKi90
飲み薬のゼオエースも一応蛋白分解する作用あるんだな…
効果は薄くて海外では全然使われてないらしいけど、今まで色んなの試してきたし
このスレでは効かないとFAでてるけど試してみようかな・・
476病弱名無しさん:2008/07/25(金) 18:08:54 ID:wqre+kabO
ガラス体を除去してコンニャクゼリーを詰めればオk
477病弱名無しさん:2008/07/25(金) 18:10:08 ID:H7u93Dhw0
やめとかれ
478病弱名無しさん:2008/07/25(金) 19:13:09 ID:CQiss3SfO
あまりに飛蚊が酷いので検査いったら目に異常無しだけどドライアイになってるそうな
ドライアイと飛蚊の見え方って関係あるのかな
479病弱名無しさん:2008/07/25(金) 19:45:53 ID:HX1hg8E60
目が疲れてると見えやすいからね飛蚊は
ドライアイは目の疲れをあらわしているんだと思う
480病弱名無しさん:2008/07/25(金) 19:54:28 ID:ugEwTYod0
>478 ない、と思う。
ドライアイで角膜が乾燥したのなら、かすんで見える、全体的に白っぽく
見えるとか、そんな感じだと思う。角膜が傷ついたら、見え方より痛いだろし
481病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:32:40 ID:A9dXA2kFO
鍋5人分のしらたきが常に見えます
482病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:46:28 ID:M5XWiKbEO
レス読んでるとみんなだいたい異常なしって言われてるんだな
緑内障の手術して黒いモヤモヤが見えるようになったんだけど
定期検査のとき診てもらったら 特に異常ありません。数が増えたり大きくなったら来てください だって
不安だ・・・
483病弱名無しさん:2008/07/26(土) 00:03:17 ID:HX1hg8E60
不安なら別の眼科行った方がいいと思うよ
484病弱名無しさん:2008/07/26(土) 01:47:57 ID:TIczO+q/O
>>479>>480ありがとうございます

しかし辛いな…昼間だとサングラスも大して役に立たんし…
485病弱名無しさん:2008/07/26(土) 07:34:48 ID:NJn0LTtiO
白い濁りも合わさり、視力低下と同じ効果が起きている。
486病弱名無しさん:2008/07/27(日) 09:44:33 ID:tLzYIxPA0
飛蚊症になって眼圧上がった人いないですか?
俺眼圧高いって言われた。 ちょっと怖い。
487病弱名無しさん:2008/07/27(日) 13:11:57 ID:N5spJmqu0
眼つぼマッサージで手術寸前の眼圧が下がったってのは聞いたことアル。
488病弱名無しさん:2008/07/27(日) 13:22:08 ID:9JbRoxiC0
発症後に初めて測定した。
両眼とも14ミリで問題ないとか。
489病弱名無しさん:2008/07/27(日) 15:37:23 ID:RjwnMMHR0
眼底検査してくれって医者に言うと、大概は目薬さして診る方法なんだけど
写真撮影する所があるんだよね。
見本みたいに綺麗なので大丈夫ですよと言われたが、不安だったので
頼んで目薬の方法でも診てもらった。

検査後もまぶしくないし、すぐに済むから写真の方が良いけど
これだけじゃ飛蚊の検査としては不十分?
自分の目玉の写真がもらえるのは嫌だけど楽だ。
490病弱名無しさん:2008/07/27(日) 17:55:55 ID:G+qZNIjTO
目玉のオヤジが飛蚊症だったら、きっと死にたくなるに違いない
491病弱名無しさん:2008/07/28(月) 00:18:01 ID:YK9nsPW50
>489

写真でも大体は分かるんだけど、瞳孔がが開いてない分角度のある場所が分かり辛いらしい。
瞳に近い側面部分が見切れない。
後は初期の初期の裂孔とかが写真では判断が付きにくいとか。
これはあまりにも微妙すぎて目薬さしてやっても見つけれない時は見つけれないらしいけど。
つまり明らかな異常があれば写真でも充分分かるけど、近々危ないということを発見するのは眼底検査といった感じ。

でも見本みたいに綺麗と言われたのならしばらくはそういう心配はないと思う
492病弱名無しさん:2008/07/28(月) 07:06:47 ID:KykA5zDQO
>>490
ワロタ
493病弱名無しさん:2008/07/28(月) 15:21:35 ID:qzHK+XcT0
470レポ宜しく!
494489:2008/07/28(月) 16:54:19 ID:cbOF0f6U0
>>491
詳しい解説ありがとう。なるほど。
目薬の検査は年に1回位にしようかな。

こっから余談。
目薬さす検査は、今ぐらいの明るい季節はまぶしくて帰りがつらい。
帰り道のディスカウント屋の車の出入りする場所に、車が出てきたから
自転車停止して、まぶしいから手で目の上あたりをひさしみたいに
覆って待ってたら、車の中にいる人が笑いながら敬礼した。
違うんだ、敬礼したんじゃねぇよーっ!
チラ裏スマンです。
495病弱名無しさん:2008/07/28(月) 17:05:05 ID:/y0TNDu00
ワハハハ・・余談が
496病弱名無しさん:2008/07/28(月) 17:06:43 ID:Jw4Cr5kXO
数ヵ月前に短い黒い線を初めて見た。気のせいだと思ったけど、最近黒い線が長くなって、形を変えている。運転する時に長い黒線が邪魔で腹が立つ。もしかして飛蚊なんだろうか?
497病弱名無しさん:2008/07/28(月) 17:48:18 ID:YK9nsPW50
>496
断定は出来ないが、可能性は高い。
飛蚊は「頭痛」みたいに症状の名前だからいかなる原因だろうと何もないのにゴミが見えれば飛蚊で良いと思う。

念のため眼科で一度見てもらったほうがいいかと
数ヶ月前からあるのならまず大丈夫だと思うけど念のため。
とりあえず出来るだけ無視するように心がけるだけでも大分ストレスは違ってくるよ。難しいけど。
498病弱名無しさん:2008/07/28(月) 23:26:28 ID:h8cUt5NuO
半年前から透明のアオミドロみたいなのが見えていて、病院行きました。
ピンぼけする目薬をいれられて検査しました。ライト?あてられながらあっちこっち見てると自分の血管なのか根っこみたいなのが見えました。
ほかにも検査してもらいましたがこれが眼底検査というやつですか?
また、眼圧を計りましたが正常値はどれくらいでしょうか。異常だと眼はどうなるのでしょうか。
499病弱名無しさん:2008/07/28(月) 23:34:24 ID:YK9nsPW50
>498

それが眼底検査。目のほとんどの病気を発見できる他、脳の病気もまれに発見できる優れた検査。

眼圧は大体10〜20が正常値で平均は15
高いと(25以上) 視神経乳頭や視神経に送る血液がつぶれて緑内障になる危険性(高眼圧でもならない人もいる)。
低いと眼球の内側の膜を張る力が弱くなるので網膜はく離が起こりやすくなる。
500病弱名無しさん:2008/07/28(月) 23:44:24 ID:YK9nsPW50
連投だけど
仮に眼圧が高くてもほとんどは目薬で眼圧は調整できるので過度の心配はしなくてよいよ。
人によって若干副作用があるのと毎日点さないといけないのが玉に傷だけど
501病弱名無しさん:2008/07/29(火) 01:13:43 ID:J+/UQZ760
眼圧だけどさ、角膜厚と関係するらしいね。
つまり、正常域より高くても問題ないとか。
http://blogs.yahoo.co.jp/swdsn/53633992.html とか
>角膜が厚いと高く、薄いと低く測定される(70μmあたり約5mmHg)
http://www.tomey.co.jp/tomey_corp/info/35/35_p10m.html
の角膜厚と眼圧の記述

と言うのは、オレは常時20〜25くらいあるんだけど15年以上ほっといてる。
眼底検査や視野検査も異常なし。因みに角膜厚が640ミクロンと非常に厚い。
最近白内障手術した眼科医は気持ち悪いんでと、ミケラン出されたけどさ・・
502病弱名無しさん:2008/07/29(火) 01:27:47 ID:S1vw/XRe0
>501

そうそう。それが眼圧が高くても大丈夫な人の典型例。
角膜が分厚いために正面が硬く眼圧計で高い数字が出てしまう。でも眼内圧は正常と。

逆にレーシックなんかで角膜削ってる人は低く出る傾向があるから正常値でも安心できないらしいね。
因みに正常眼圧緑内障というものもあるので眼圧だけで安心はできないんだけど。
503501:2008/07/29(火) 01:34:02 ID:J+/UQZ760
>>502 ふむふむ、少し安心したよ。
しかし、ミケランどうするかなあ。
504病弱名無しさん:2008/07/29(火) 02:06:52 ID:S1vw/XRe0
>503

使用に問題がなければミケランは続けても良いと思うよ。
「角膜が分厚いから眼圧高くても大丈夫」と言う思考は危険だし今後の予防の意味でも。

視神経に異常が出た後では厄介だからね。
505病弱名無しさん:2008/07/29(火) 05:44:16 ID:tRftUoxUO
>>499さま
ありがとうございます。勉強になりました。
飛蚊になるまで今まで眼に気をつかったことなかったです。これからは定期検査しなきゃいけないですね。
>>501さん
そのような例もあるんですね。眼ってすごいなぁ
506病弱名無しさん:2008/07/29(火) 09:17:20 ID:K9+lz/zF0
ミケランジェロもすごいよな
507病弱名無しさん:2008/07/29(火) 22:00:35 ID:wSDMn8uD0
一回視界がいきなり狭くなって、それはなんか治ったんだけどそのあと黒いやつが・・・・
受験生なのに勉強に集中できない・・・・
ストレスがすごい・・・
ほかの病気も併発しそうな勢い・・・
医者言っても異常なしだし・・
508病弱名無しさん:2008/07/29(火) 23:38:09 ID:FvBc3jzjO
>>507

可哀相だなぁ..おれも飛蚊だけど、最近やっとなれてきた。
509病弱名無しさん:2008/07/30(水) 00:48:06 ID:2DSiN1Gf0
>507

辛いけど、気にしだしたら負のループに陥るから、気にしないように、見えても見えてない振りをし続けるしかない。
ストレスを受け流せれるようになれば症状自体もはマシになるよ。
510病弱名無しさん:2008/07/30(水) 09:14:43 ID:cnE5k1jk0
受験のタイミングで飛蚊は相当のハンディになるだろうな・・・
俺もつらすぎる。ストレスで常に頭痛がする。
511病弱名無しさん:2008/07/30(水) 09:28:14 ID:IS58H68aO
俺は高校入試の時飛蚊になって、塾のホワイトボードがとてつもなく苦痛だった

それでも志望校入れたから頑張れ
512病弱名無しさん:2008/07/30(水) 14:39:32 ID:HA5kgu/p0
俺は美大受験でデッサンする時飛蚊が邪魔で仕方なかったが
それでも合格できたから頑張れ
513病弱名無しさん:2008/07/30(水) 19:52:46 ID:cnE5k1jk0
キーワードに乗ってない言葉「大豆レシチン」の安物サプリを買ってきたお!!
これで勝つる!!!!!!
514病弱名無しさん:2008/07/30(水) 20:02:34 ID:Qekzg0uz0
飛蚊症うざいよね・・。おれもあるんだ・・。今、ジャパネットのブルーベリー&ルテインのんでるけど、直ったらいいな。
母も飛蚊症だったけど、それつかってましになったみたい。漏れは母より飛蚊多いが、直ったらいいぽ・・・・・・お願い
515病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:49:17 ID:cnE5k1jk0
ついでに、黒酢もはじめた!!血液さらさら&レシチンの乳化作用で
血管のごみどもさらばよ。漢方もビタミンCも使ってるし、飛蚊よ!
貴様はもう逃げられんぞ諦めろ!!いや逃げてくれ
516病弱名無しさん:2008/07/30(水) 22:25:34 ID:MbZde0lV0
若い人もなるの?
517病弱名無しさん:2008/07/30(水) 22:34:11 ID:y8dzn++N0
俺は16歳で飛蚊症にかかったよ
物心付いた頃から見えてる人もいるようだから
若い人にも多いと思う
518病弱名無しさん:2008/07/31(木) 01:10:06 ID:mCIeWw0l0
>516

強度近視だったり、目や頭に強い衝撃があると余裕でなる。
ここにいる人も10〜20代相当多いんじゃないの?
519病弱名無しさん:2008/07/31(木) 04:20:44 ID:CmZYT5OU0
ゼオエースってどうなったの?
一応正規の眼科だから信用できそうだけど。
520病弱名無しさん:2008/07/31(木) 04:48:11 ID:mCIeWw0l0
>519
効く人もいるのかもしれないけど、少なくともこのスレで効いたという人は見ない。
直ったらこのスレにこないという事も考えれるが、効いたなら効いたなりに1人2人レスはしてくるとは思うのだが・・・

因みに他の眼科で聞いたところでは 「なにそれ?」 という反応、それで直るなら既に全国的に広まっているという見解らしい。
521病弱名無しさん:2008/07/31(木) 16:10:49 ID:J4HNsbsc0
普通に生活するうえで非常に厄介だが…
「生きてるだけでそれでいいや」と思えばなんでもよくなる
522病弱名無しさん:2008/07/31(木) 16:49:36 ID:joEqmeA40
ホント、見えるだけで有り難いよ。
ゴミは目に住まう相棒だと考えれば、共存していこうと思える。
薄いのやら細かいのはそう思えないから厄介だけど。
523病弱名無しさん:2008/07/31(木) 17:56:36 ID:T4PuHbcr0
なるほどなそういうポジティブな考えが大事なんだな。
524病弱名無しさん:2008/07/31(木) 21:49:25 ID:DOHe0BN2O
6歳の時から飛蚊症だったので、あって当たり前だと思ってたorz
525病弱名無しさん:2008/07/31(木) 22:40:37 ID:CmZYT5OU0
>>520
そっかー。
以前に来た時は凄い話題に上ってたから気になった。
526病弱名無しさん:2008/08/01(金) 15:16:46 ID:vfG4t0Jc0
飛蚊症って治らない、治りにくい疾患なのか・・・
甘く見てた・・・PCする時間減らさないとなあ・・

PCはみんな使うけど、特に使用する仕事の人は大変だよな・・・
一日12時間とか余裕ときくし・・・
527病弱名無しさん:2008/08/01(金) 15:57:30 ID:J5RhpbAt0
>526

いずれ直るならここまで悩まないだろうな。
PC減らしたとこで改善は見込めないよ。だってPCまったく使ってない人が何十年と悩まされてるケースもザラだモノ。

PC使用による近視や極度の眼精疲労は悪影響かもしれないけど。適度なPC使用はあまり関係ないと思う。
528病弱名無しさん:2008/08/01(金) 16:07:43 ID:/gzefBlY0
晴天時に黒い雪が降ってるように見えてくると日常生活に十分支障をきたすが
コンビニなんかもかなり照明明るいからキツい
529病弱名無しさん:2008/08/01(金) 16:25:43 ID:ZLBD6Kme0
まじどこいっても飛蚊酔いする
530病弱名無しさん:2008/08/02(土) 11:52:47 ID:1QJoLYi10
タツノオトシゴみたいのが片目に一匹見えてるだけの俺なんかはまだ軽症なんだね
これでも十分目障りなのに…
531病弱名無しさん:2008/08/02(土) 12:39:25 ID:NFvvJx2o0
例えて言うなら風の谷のナウシカな感です。
目の中。
532病弱名無しさん:2008/08/02(土) 17:58:55 ID:CNWsOJnVO
ξ §δ ◎ 常に見えます
533病弱名無しさん:2008/08/02(土) 18:31:12 ID:6KP72ekL0
やっぱ晴天時に外に出るのはキツイ。
視界の半分くらいモワッと何か動くとやっぱね。
534病弱名無しさん:2008/08/03(日) 01:20:17 ID:TxOyUiVD0
PC減らしたぐらいで治るなら苦労はしない。
535病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:27:15 ID:Wylh0Vnl0
治療法発明のための署名のコメント欄見てたら涙出てきた……
もう一度だけ綺麗な青空が見たい
536病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:31:18 ID:dmZlpfW90
もう澄み切った青空ってのがどんなんだったか思い出せない
記憶の中の空ですら濁ってるよ
537病弱名無しさん:2008/08/03(日) 19:00:04 ID:rZcW6rdH0
飛蚊症ってうさぎのシルエットが見えたりするの?って半笑いで言われた時は
正直イラっときた、たとえ友達でも。
538病弱名無しさん:2008/08/03(日) 20:40:06 ID:piYinwQG0
>>537
友達なら不快に感じた事はちゃんと伝えるべき
539病弱名無しさん:2008/08/04(月) 00:02:39 ID:Kk2rSkMRO
皆さん 部屋の中レベルの飛蚊の数と大きさどれくらいですか?
540病弱名無しさん:2008/08/04(月) 02:10:14 ID:VoLiYFfR0
右目の真ん中にでっかい精子が一匹泳いでますorz
あとは細すぎてあんまり気にならないかな。
541病弱名無しさん:2008/08/04(月) 11:23:34 ID:Wi77hqmd0
なるべく明るい景色は見ないようにする
外出する時は眼鏡かサングラスをかけるとかしか対策が無い
パソコンは余り関係ないのかな。パソコンとかしてない人でも近視の人はいるし
海外で寝ずにネットゲームし続けて死亡とかいうのがあったけどそれぐらい酷いなら減らすべきだが
542病弱名無しさん:2008/08/04(月) 14:11:43 ID:x2AEcFrV0
レーシック受けた人で飛蚊の人います?
目を細めれば(ピントが合う?)飛蚊がはっきり現れるということは、
レーシックで近視治せば近視の時以上にくっきりとした飛蚊が出るということでしょうか?
543病弱名無しさん:2008/08/04(月) 14:59:06 ID:AjCMyq0c0
>542

一概には言えないけどそうではないとは思うな。
自分はメガネかけた方がピントは合いにくくなるし飛蚊のピントはごくごく近くのはず。

レーシックで飛蚊が現れる原因と考えられるのは、手術中に目を固定するため圧迫した時の反動で硝子体の均一が
破壊されるとかレーザーの副作用。若しくは感染症によるものだと思う。

ただ、ハッキリは分かってない。
544542:2008/08/04(月) 15:54:08 ID:x2AEcFrV0
>>543
はい、確かにメガネをかけると飛蚊が小さく見えます。
裸眼の時、空などを見るとかなり大きく見えますよ。
すいません質問の仕方が悪かったです。
レーシック後に飛蚊が出た人でなく、飛蚊のある人がレーシック受けたその後について聞きたかったのです。
545病弱名無しさん:2008/08/04(月) 16:03:30 ID:dXILRgwRO
右目に500円くらいのミジンコが見えますしかもぐちゃぐちゃな糸くずでからまってます
546病弱名無しさん:2008/08/04(月) 16:08:47 ID:hQ5V3SHi0
飛蚊の分視力が妨げられ低下しているのに、放置とは・・。
なんとかしてほしい。
ものを読むのがつらい。ネットだってつらいんです。
547病弱名無しさん:2008/08/05(火) 00:44:54 ID:GBi2+2pO0
飛蚊で悩んでる人こんなにいたんだな。
俺は中学時代からあったけど、最近少し気になってきた。


ところで、これは年取ったらどんどん増えるもんなのかな?
医者に聞いたら、若い頃に見えてる飛蚊ならほとんど変化は無いって言ってたけど
少し不安だ…将来写真家になろうと思ってるんだが、支障があると困る…
なにより風景みても気になり出すってのは、やるせない。。 
548病弱名無しさん:2008/08/05(火) 00:53:30 ID:tRe7br4R0
できる限り増やさないように気をつけるしかないんじゃない?
目をこすらないとか頭部に衝撃を与えないとか。
老化で増える事もあるだろうけど。
知り合いの写真家で飛蚊症持ちいるけど、集中すると気にならないって言ってたよ。
549病弱名無しさん:2008/08/05(火) 01:39:57 ID:dpH9SMK/O
もうお日様の下でスポーツが出来ないぜ
明るい場所が大嫌いになった

プランクトンのようなものが見える症状でも
眼球にそって動いて
プランクトンの形が何年たっても変わらないものは飛蚊症だ
って知り合いに聞いたんだけど本当か?
550病弱名無しさん:2008/08/05(火) 09:55:02 ID:jPjI5vhI0
>>542
飛蚊症でレーシック受けましたよ!
手術後の飛蚊の見え方を気にされてるようですが、手術すると
物がはっきり見えるようになるので、飛蚊も裸眼のときより良く見えます。

めがねをかけると飛蚊が少し気にならなくなるのは自分も経験があります、
でもレーシックの見え方は裸眼やコンタクトの見え方なのでもろに見えます。
めがね補正みたいなものはまったくないです。

なので飛蚊症のためにレーシックをするならやめた方が良いと思います。
単に視力を良くしたくてレーシックしたい人にならすごくおすすめです。
551542:2008/08/05(火) 12:13:26 ID:pwZw7vMm0
>>550
レーシックすると飛蚊もよく見えるんですね!
なるほど、近視裸眼の時よりはっきり見えるんですね。
そうでしたか、自分は飛蚊近視です。メガネはうざいので受けようと思っています。
貴重な御回答ありがとうございました!
552病弱名無しさん:2008/08/05(火) 13:03:26 ID:rinpJpZt0
常に汚い窓ガラスごし、フルフェイスごしで見ているより辛い
553病弱名無しさん:2008/08/05(火) 19:11:57 ID:Q5xqHWf80
君の目から見える景色は真実じゃない。
そして一生、真実を見ることはできない。
554病弱名無しさん:2008/08/05(火) 19:42:36 ID:NZYmuQxP0
みんな神経質なのな

自分も多数の飛蚊がうじゃうじゃしてるが全く気にならない
景色の一部になってるしそれを目で追う事も無い
飛蚊って病気を忘れる程だ
555550:2008/08/05(火) 20:34:29 ID:pjag1/ij0
>>551
どういたしまして!
メガネやコンタクトがいらなくなるので、日常生活が
すごく快適になりますよ。

ただ適性検査というのがあって(ご存知かもしれませんが)適性がないと
手術が受けれません。これに引っかかる人が結構いるらしいんで
100%受けれると思い込まないほうがいいです。
詳しくは医院のHPやレーシックのスレなんかを見てみてください。
556病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:38:34 ID:xXbmS4eA0
>>554
見え方は人によって違うからね。
自分の場合は一番見たいとこにまず細長〜い透明ミミズがいて
それを何とか移動させると今度は連結線付きのでかい黒丸が二つくる。

でその二つをなんとかよけると今度は反対側の目にある大量のカエルの卵が視界を占めて
それをよけようとするとまた反対側の細長〜い透明未ミミズがry
557病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:44:59 ID:dpH9SMK/O
この糸って物の輪郭線に重なると浮き上がってみえない?
558病弱名無しさん:2008/08/05(火) 23:47:56 ID:rGJk+ANn0
>>547
歳いくつ?
559病弱名無しさん:2008/08/06(水) 01:12:00 ID:2gtLBo060
視界を固定してる時はいいんだけどね
車とか自転車載ってて後方確認とかした後
前に視界を戻すとドバーっと流れてくる
マジでなんとかならんかね
560病弱名無しさん:2008/08/06(水) 01:20:18 ID:98Vqk88j0
>>547
やはり老化してくると増えるみたい。
わたしは老人。もうとっくに気にしていないが、ものが見えにくい。
561病弱名無しさん:2008/08/06(水) 01:28:17 ID:O2xJlA6t0
ヒブンが気にならない夜が好きだ。
562病弱名無しさん:2008/08/06(水) 09:28:36 ID:jmJcsH8p0
夜のバスの中もあんまり見えなくていいな
563病弱名無しさん:2008/08/06(水) 10:16:52 ID:pzLeJMKl0
飛蚊を見ようとしてあまり目を細めすぎない方がいいぞ。
自分はこれでちょっと乱視が出てきたかもしれん。
564病弱名無しさん:2008/08/06(水) 10:59:32 ID:Q4DP8WkiO
携帯やってても
ピントの遭ってない背景がごろごろ動いて気になる

しかし本当晴れた日に公園とか拷問以外の何者でもない
565病弱名無しさん:2008/08/06(水) 11:40:24 ID:Mt8bti/s0
560さん
見えにくい理由は白内障なのでしょうか?
566病弱名無しさん:2008/08/06(水) 16:45:13 ID:eet1jP5YO
最近2 3週間ペースで飛蚊が一つずつ増えてる。終わってる
567542:2008/08/06(水) 17:37:42 ID:SKvsMvPz0
>>555
ですよね、やっぱ飛蚊がハッキリ見えても近視が治れば嬉しし
レーシック受けます。はいそうします。ありがとうございました。
568547:2008/08/06(水) 20:49:13 ID:/TgIsZF80
>>558
俺は今17歳です。今はそんなに飛蚊の数は多くないと思います。




てか「綺麗な景色 感動できず」とか「真実じゃない」とか言われると激しく萎える。
なんか風景見ても、偽りのような気がしてくるし。なんか怖い。
実際そんなことあり得ないんだろうけど。
569病弱名無しさん:2008/08/06(水) 21:35:58 ID:98Vqk88j0
>>565
白内障は手術してしまった。だからそのせいではない。
硝子体が濁っているんじゃまいか。そのなかに蚊がいっぱいいるわけ。
濁りみたいなかんじと蚊が邪魔してものが見えにくい。
そのほか、わたしの場合は若いときに手術した網膜はく離の痕も視野を狭くしているし・・。
硝子体の液をとっかえちゃえばいいのにねえ。
570病弱名無しさん:2008/08/07(木) 09:46:48 ID:ZTuKDugO0
569さん
色々な事が原因になっているようですね
私は、老化現象かな。。。

山形大学で硝子体を綺麗にするプラスミンの研究がされているようですが、
どうなのでしょうか?
早く一般的に治療されないでしょうかね



571病弱名無しさん:2008/08/07(木) 11:01:54 ID:ZTuKDugO0
こないだ順堂に受診するといってた方レポなしか・・・
572病弱名無しさん:2008/08/07(木) 14:29:14 ID:OK9ctY1dO
黒い飛蚊と透明の飛蚊って成分がどう違うんだろう
573病弱名無しさん:2008/08/07(木) 14:49:17 ID:8x9zCQQS0
>>530
タツノオトシゴってわかるw
俺も同じようなものが微生物みたいな感じで見える
これも飛蚊症の一種なのかな?
574病弱名無しさん:2008/08/07(木) 14:52:00 ID:vkirP1700
例えば血液とか色素とかそれ自体に色があったり、網膜に非常に近かったりすると黒いと思う。
透明な奴は非常に細いコラーゲン繊維や水分の塊による屈折の違いによって出来る光の差かな。

経験では普段透明な糸でも奥行きを持つと黒くなる。
透明なビンも底から覗くと向こうを見渡せない感じ。
硝子体剥離で出る飛蚊が黒い輪なのは多分眼球が球体で剥がれてるとこの輪郭を捉えてるからだろうね。
球体のスイカを切った時、断面は円状に皮が付いている状態になる感じ。
575病弱名無しさん:2008/08/07(木) 15:05:47 ID:iqOSIVIz0
前医者行ったら焼死体が濁ってますって言われた。
これって液状化してるってこと?
近視とも言われたな。
確か網膜剥離のサインは光視症と墨をたらしたような
非文章ってどっかで聞いた。
光視症ってどんな感じ?
あと蛍光灯とかをみると白っぽく濁って見えるのは
液状化の初期症状だよな?
576病弱名無しさん:2008/08/07(木) 15:14:32 ID:vkirP1700
>575

特に網膜が危ないとか出血してるとか言われてないなら液状化で間違いない。
蛍光灯でにごって見えるのは液状化だけが原因とは言えないけどおおむねその通りだと思う。
硝子体の成分が不均一になって軽く乱反射起こしてる。
初期症状かどうかは分からない。

光視は人や状況によって様々だけど、共通するのは暗いとこで光を感じること
視界の一部がチカチカすることもあれば、全体がパッとフラッシュをたかれたようになることもあるらしい。
あまりにも酷い場合は飛蚊が出てなくても眼科受けた方が良い。
577病弱名無しさん:2008/08/07(木) 18:07:29 ID:iqOSIVIz0
>>576
即レスサンクス
別に光視症は見えているわけじゃないけど
サイン&どういうもなか知らないので
ちょっと気になった。
>硝子体の成分が不均一になって軽く乱反射起こしてる
ってのはどうなの?
何か月か前に眼科行ってその時も見えてたけど
特に何も言われなかった(それを報告してないが)
別に問題は無いの?


答えてくれたやさしい人、サンキューです。
578病弱名無しさん:2008/08/07(木) 18:16:44 ID:iqOSIVIz0
↑についか
液状化するということは硝子体が収縮し剥がれる
つまり網膜剥離になり易いってことですよね?

あと最近蛍光灯の光がが一瞬チカッとなったように
感じることがあるのですが、、、蛍光灯が悪いのかもしれないですが
実際に蛍光灯を直視して感じたことは無いので少し不安ですが
何か関係はありますか? 質問ばっかですいません。
後一つ、パソコンやテレビを見ていて一瞬一点がピカッと
光ったように見えることがあるのですがこれは光視症でしょうか。
最近はあまり無いのですが、、、
579病弱名無しさん:2008/08/07(木) 20:52:12 ID:tGbY75KRO
低画質でもうしわけないが
http://imepita.jp/20080807/750420
俺は右目にこんなのが映って見えるんだが
みんなもこんな感じ?
580病弱名無しさん:2008/08/07(木) 20:54:41 ID:eZ4B7g6V0
焦点が合うとこんな感じですな
581病弱名無しさん:2008/08/07(木) 22:34:43 ID:gaJRBUWFO
飛蚊歴2年半でやっとなれてきたけど、眼精疲労が半端ないな…
なんとかならんものか
582病弱名無しさん:2008/08/07(木) 22:56:05 ID:RM+r98Pc0
>>573
多分そうかな、気になるなら早めに病院へ行ったほうが良いよ
583病弱名無しさん:2008/08/08(金) 00:43:39 ID:RLdjLQAm0
>579

俺もちょうどそんな感じ。
左はそれを横にながーーーく伸ばして心電図みたいに折れ曲がってて先がくるって丸まってる。
それプラス平行してモアモアの線が下にある。
右はその短いのがモアモアやシラタキの塊に絡まってる感じ。

>578
液状化については硝子体剥離が起こる前段階ではあるけど
硝子体剥離から網膜はく離になる可能性は数%程度(医学的に言えば高い確率かもしれないけど・・・)。
多くは硝子体は綺麗に剥がれて一時期濃い輪っかの飛蚊を感じるけどそのうち薄くなるらしい。

光視症かどうかは判断できないけど、医者に見てもらって特に突っ込まれてないのなら多分大丈夫。
医者の腕とかによるかもしれないけど、網膜が危ない場合は予め分かるらしいし。
584病弱名無しさん:2008/08/08(金) 01:11:52 ID:vTbzzDoe0
右目はあまり無いんだが左目がヤバイ。

-----
-==---===--...... ---====---
/ /
. . .. .
.. . . .
;; ;

↑こんなのが見えて空が嫌いになった
585病弱名無しさん:2008/08/08(金) 01:35:07 ID:2sFf1XLIO
俺もかれこれ10年ぐらいこの飛蚊症なんだが・・・
視力が良いのでマシなのかな
586病弱名無しさん:2008/08/08(金) 06:04:22 ID:87AAgYvy0
パソコンのモニターから出る紫外線は、あなたの正常な目を飛蚊症にしてしまいます。
587病弱名無しさん:2008/08/08(金) 11:44:39 ID:LfYaNNh6O
ああそう
588病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:46:03 ID:rymf/xqv0
メガネかけてるから紫外線は殆どカットされています
589病弱名無しさん:2008/08/08(金) 15:51:12 ID:m+PkFU3t0
飛蚊症っていうんだ
ここ1、2年左目に、ちっちゃい黒い点と糸くずみたいなのが、見え出した
前はそうでもなかったが、最近気になりだした
特に本を読むときはいらいらする
やっぱ一度医者にいったほうがいいんだろうか
590病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:34:01 ID:PU6Pq7/Q0
新潟の掛貝温泉って飛蚊症に良く効くって聞いたけど
試した人いる?
591病弱名無しさん:2008/08/09(土) 01:45:06 ID:gtrlWGd60
>586
モニタの光源は蛍光灯だしモニタのスクリーン自体で紫外線はかなりカットされている。
モニタの紫外線がだめなら太陽光の方が遥かに有害。
スポーツ選手等屋外での活動が長い人はは完全にアウトだね。
592病弱名無しさん:2008/08/09(土) 05:15:16 ID:KS9uwvR70
>>589
一応行ったら。
593病弱名無しさん:2008/08/09(土) 08:48:58 ID:t1f2q/BJO
紫外線は関係ないだろ
594病弱名無しさん:2008/08/09(土) 13:38:59 ID:i+HdMaWZO
黒点+にょろにょろ系です。飛蚊以外の人にはさっぱりわからないと思いますが飛蚊の人なら、すぐにわかってくれると思います
595病弱名無しさん:2008/08/09(土) 14:35:00 ID:t1f2q/BJO
サクラライフセイブ?で治療した人はいない?
596病弱名無しさん:2008/08/09(土) 18:10:34 ID:KZCbQD5ZO
中学生ですが、カエルが見えます。あと枝とか‥←

で、涙目なとき明るい状況で目を細めると
一千個軽くこえるかも‥。
例えれば‥
魚の目玉やオセロのたま

血液ドロドロ状態映像が見える。

おかしいかね?
597病弱名無しさん:2008/08/09(土) 18:13:20 ID:KZCbQD5ZO
あと、飛蚊症の人の眼球には黒ポツというかほくろみたいなのかあるみたいです
片目に27個私はあります

山pも一個ありました(クロサギで確認済み)

みなさんありますか?

あと私はそれをアイボンで流そうと小学生時代頑張ってました
598病弱名無しさん:2008/08/09(土) 18:26:07 ID:KZCbQD5ZO
何回も書き込みすいません‥
このスレを見つけて同じ方がいると思い
気分が舞い降りてしまいました‥。

小学生のときは
飛蚊症という名前を知らず(家庭の医学で知った)

虫の卵だと思っていました。

昔、お風呂屋にある汚いプールに目を開けて入っていたから
卵が入ってると思ってて
いつか大きくなって
目から出るんだと思ってました‥

で、数えてみたら
何百個も卵があるから

最悪と思ってました‥


あたしはまだ少ない方ですかね?
599病弱名無しさん:2008/08/09(土) 18:28:44 ID:KZCbQD5ZO
>>41
仲間
600病弱名無しさん:2008/08/09(土) 18:30:07 ID:LdGWjJ+W0
>>598
>虫の卵だと思っていました。

昔、お風呂屋にある汚いプールに目を開けて入っていたから
>卵が入ってると思ってて
>いつか大きくなって
>目から出るんだと思ってました‥
藁。
ちゅうぼうさん。

601病弱名無しさん:2008/08/09(土) 18:33:34 ID:KZCbQD5ZO
>>65
放っておくと失明するんですか?
602病弱名無しさん:2008/08/09(土) 18:48:48 ID:2pXW0UYI0
つい三ヶ月前に飛蚊症と診断されてから
急速に増えて、今もう片目に10個ずつぐらいある。
最初は右目に一個しかなかったんだけど・・・。
今日も両目に視界の1/2くらいのでっかいしらたきが発生して
なんかもう受験とか人生とか嫌になってきた。
勉強は集中できないし、友達と遊びに行っても飛蚊が気になって素直に楽しめないし
夜の室内でもかなり見えるから、勉強とかパソコンする時はサングラスかけてるんだけど
家族から白い目で見られるし、なんでこんな思いまでして生きてるんだろうみたいな・・・。
早く治療法が見つかりますように。
603病弱名無しさん:2008/08/09(土) 19:03:53 ID:LdGWjJ+W0
しらたき
604病弱名無しさん:2008/08/09(土) 19:43:39 ID:i+HdMaWZO
まさにしらたき〜
605病弱名無しさん:2008/08/09(土) 19:47:52 ID:gtrlWGd60
>601

飛蚊が進行して失明はありえない。
けどその飛蚊の原因が網膜裂孔や網膜はく離によるものなら、放置すれば失明する。
飛蚊は原因が色々あって、失明の可能性のある病気の症状として飛蚊が出ることがある。

だから眼科で一度は見てもらったほうが良い。
606病弱名無しさん:2008/08/09(土) 21:55:28 ID:1DKv8C7b0
こう言ったらいい訳に聞こえるだろうけど、勉強してる時にノートに映る飛蚊がうざすぎて集中できない。
607病弱名無しさん:2008/08/09(土) 22:05:02 ID:ZGDMH6gX0
ミミズはいいんだけど
黒いのがな
608病弱名無しさん:2008/08/09(土) 23:40:07 ID:t1f2q/BJO
皆さんは曇りの日や室内でも見えますか?僕は夜以外見えてしまう…
609病弱名無しさん:2008/08/10(日) 00:10:19 ID:gQRcZSsgO
明るいとこなら目瞑ってたって見えるぜ
610病弱名無しさん:2008/08/10(日) 04:46:43 ID:Sn18IFK90
>>601
生理的飛蚊症は病気ではない、安心しろ。
もし失明するなら日本人の大半は失明してる。
611病弱名無しさん:2008/08/10(日) 04:48:05 ID:Sn18IFK90
>>598
歳いくつ?
612病弱名無しさん:2008/08/10(日) 09:18:39 ID:0ZPDO+kn0
>>607
禿同
613病弱名無しさん:2008/08/10(日) 14:14:29 ID:ndVhDxPN0
もうプラスミン治療が飛蚊症に適用されるまで待つしかないのか
山形大の教授様は飛蚊症にも適用したいと考えておられたようだが、
何処でストップかけられたんだろう?
署名やメールなんかは何処へ送れば良いのだろうか

あと物凄く胡散臭いのだが、光線治療でプラスミンを合成して
飛蚊症を治療とか謳っているのだがどうなんだろう
ttp://ameblo.jp/kousenchiryou/entry-10050977107.html
既出だったら申し訳ない
614病弱名無しさん:2008/08/10(日) 23:23:23 ID:4tj+kUuw0
夏休みに入ったけれど…
飛蚊症になってバイクも旅行もやめちゃったなあ
あるいは一時、バイクも旅行もしなかった時期があったからヒブンになったのか
ヒブンが辛いカキコがあるけれど、その気持ちがすごい良くわかる
治療法ができて、綺麗な景色がまた見られるようになるといいよね

>あと物凄く胡散臭いのだが、光線治療でプラスミンを合成して
>飛蚊症を治療とか謳っているのだがどうなんだろう
胡散臭いからやめた方がいいと思うよ
怪しいところは反対に健康を害するかもしれないしね
ちなみにサプリや針まで試したことがあるけれど、結局ヒブンに変化はなかった
615病弱名無しさん:2008/08/11(月) 00:23:38 ID:4E//L7SR0
去年の冬の事だけど・・・
雨が降ってむっちゃ寒い日に原付フルフェイスで走った時の事
シールドが曇った上に目の中のごみが気になりだした時は、死ぬかと思った

飛蚊症とは違うけど、集中した時視界がズームアウトして、中心だけが物凄く際立って見える瞬間ってある?
自分は面白い文章をPCの画面で読むと頻繁に経験するんだけど
616病弱名無しさん:2008/08/11(月) 06:00:14 ID:TTrQZ5Dw0
>613

全否定はあえてしない。効いてるという人もいるらしいし確かに血流の改善は目自体には良いだろうから
ただ気になるのは、プラスミンは血管損傷を起こさないと活性化しないんじゃ・・・?
もしこの療法でプラスミンが発生・活性化すると言うのならどこかで損傷が起こってることになる?

何よりこれが効いているならもう少しこのスレでも話題になるんじゃないだろうか?
617病弱名無しさん:2008/08/11(月) 08:06:51 ID:MEPDWRES0
PCって一日何時間以内が理想なんでしょうか・・?
618病弱名無しさん:2008/08/11(月) 12:38:30 ID:nmqnunxY0
PCは画面を少し暗くすれば、目の疲労が減るらしいよ

でも、一番良いのはあまりマイナスに考え込まない事じゃないの
精神的に落ち込んでいると、そこからまた別の病気になるかもしれないし
619病弱名無しさん:2008/08/11(月) 15:00:24 ID:Z9lZNyD40
579さん
良く書けてる
私もそうゆうのが左の目の前にあるよ、
近くの物や視線を切り
替えた毎に黒い煙りのような筋が出現して、本当にうっとうしくて鬱になる

613さん
ストップかけてるのって厚生労働省なの?
なんでだろー?

620病弱名無しさん:2008/08/11(月) 15:19:30 ID:Z9lZNyD40
595さん
私は、以前治療したけど効果なし。
周りの外国人はみんな効果あったようで、オッグレイトっていってたよ
イギリスから来た内科医の60歳くらいの男性は、20年以上あった
飛蚊症がほとんどなくなったと喜んでいたよ。
ずっとしんどかったようで、飛蚊がじゃまして文字をゆっくりしか読めなくて
良く馬鹿にされたと言ってた。




621病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:50:51 ID:yPDdQfgQ0
まぶしいところで、目を細めると◎の形したのが
いっぱいあって、それがゆっくり動いているんだけど、
これも飛蚊症?
622病弱名無しさん:2008/08/12(火) 12:36:49 ID:RngCW2d3O
>>621
おれも同じやつあるよ。
◎が北斗七星のような形に連なってる…
黒い煙りも、…もあるよ。いきなりこんなんなって眼科行ったが異常ないらしい。治す方法ないのかな?
623病弱名無しさん:2008/08/12(火) 13:49:16 ID:Y3fEQYOa0
永遠に真実を見ることが出来ないっていかにもだな…
もう何も素直に楽しめないな
624病弱名無しさん:2008/08/12(火) 19:38:26 ID:O7ce2CwV0
網膜剥離とかのせいで飛蚊症ってのはあるけど
飛蚊症のせいで(進行して)網膜剥離とかになるってことはあるの?
>>605を見てふと思った。
625病弱名無しさん:2008/08/12(火) 20:04:17 ID:raWntFiD0
私は○の集まりが見える
626病弱名無しさん:2008/08/13(水) 02:55:06 ID:mTboCicj0
>>624
それはないよ。
生理的飛蚊症と網膜剥離の前兆の飛蚊症は全く別物と考えてOK。
627病弱名無しさん:2008/08/13(水) 10:31:33 ID:ZwB6+noSO
くそ、はやく夜になってくれ
霞がちらついてたまらん
628病弱名無しさん:2008/08/13(水) 13:59:45 ID:bIxbgcVh0
>>472
その後どうでしたか?
非常に興味があります
629病弱名無しさん:2008/08/13(水) 14:10:23 ID:bIxbgcVh0
>>619
確か、飛蚊症は治療を必要とするような病気じゃない、というのがお上の言い分だったような
こんな事抜かす輩には我々の眼球を移植してやって、重度飛蚊症がどれほど辛いかを分からせてやりたい思いですね
結局は団体でも結成して訴えかけていくしか無いのかなー
630病弱名無しさん:2008/08/13(水) 16:01:04 ID:oYozPYhA0
>629

下手に治療して感染症でも起これば最悪裁判沙汰になるしね。
プラスミンが安全と言っても眼球に穴を開けることになるんだからリスクが0ではないし。
631病弱名無しさん:2008/08/13(水) 17:44:37 ID:dOPqfOEV0
漢方とビタミンCと大豆レシチンと鉄分と黒酢とか摂ってたものだが
結局、分かるほどの効果は無かったな〜
あとはルテインの大量摂取くらいか…
632病弱名無しさん:2008/08/13(水) 18:06:31 ID:RSkRomvpO
最近透明の飛蚊が重なってそこの部分だけ黒く見える きついなあ
633病弱名無しさん:2008/08/13(水) 18:17:25 ID:KQ+KGSg30
>>626
そうだったのか!安心をありがとう!

今日スーパーボールが跳ね返って目にぶつかったよOrz
見える飛蚊症が増えたら要注意かな?
634病弱名無しさん:2008/08/13(水) 19:00:01 ID:ygz0jfW70
628私も気になってる

633お大事にしてください人ごとながら心配しています。
635病弱名無しさん:2008/08/13(水) 19:05:44 ID:J+IprOFaO
おれ右に10匹左に3匹明るいとこいきたくない・ぶっちゃげ消えたとかうそでしょ?生理的だけどつらい。
636病弱名無しさん:2008/08/13(水) 19:39:09 ID:dOPqfOEV0
すくねぇほうじゃねーか。
637病弱名無しさん:2008/08/13(水) 19:44:38 ID:J+IprOFaO
すくぬえほう?どくだみできえたやついたけど俺半年のんだがダメ
638病弱名無しさん:2008/08/13(水) 19:54:10 ID:KQ+KGSg30
>>634
心配ありがとう!
たしか焼死体出血だっけ?
目を強くぶつけた後に飛蚊症が見えるor数が増えたら
要注意だった気がする。
639病弱名無しさん:2008/08/13(水) 20:15:18 ID:6ZtTMhfj0
>>632
俺もだよ。重なって黒く見えてなんとも言えない気持ち悪さがある。
640病弱名無しさん:2008/08/13(水) 20:17:07 ID:J+IprOFaO
普通に明るいとこで目つぶってもひぶんしょうでるよ。
641病弱名無しさん:2008/08/13(水) 21:48:52 ID:UyyAAjmaO
署名運動とか患者の会とかあったら是非参加するんだけどな
お偉いさんに治療不要と思われてる限り技術的に直せないどころか技術の発達すら見込めないわけだから…
642病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:06:23 ID:mBGg5nRo0
目つぶらなくても車の運転中とか見える…
643病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:42:22 ID:mTboCicj0
黒点と透明の飛蚊症ってどっちがやっかい?
生理的は透明が多いみたいだね。
644病弱名無しさん:2008/08/14(木) 00:03:22 ID:yHwoV5L6O
俺透明というかグレイだ 27才からきた。同時に26〜27の一年で視力もかなりおちた
645病弱名無しさん:2008/08/14(木) 03:40:21 ID:aEcz2toHO
>>643
透明のアメーバが目の一面にいらっしゃるよ
で、ストレス貯まった後は少し増えてる
やっぱ目どうこうの前にストレスをためないようにしなきゃね
646病弱名無しさん:2008/08/14(木) 06:41:54 ID:fXeO9F3nO
結局は黒いのもよーく見るとアメーバの固まりなんだな。
647病弱名無しさん:2008/08/14(木) 07:54:02 ID:RQHtqPRE0
あんまりやらないmixiだが飛蚊のコミュニティ作ろうと思ったら
すでにあって、1800件以上の加入があってびっくりした。
648病弱名無しさん:2008/08/14(木) 16:54:46 ID:oThl+kRh0
右目に精子みたいな形のがいる。昔、顕微鏡で見た微生物にも見える。
649病弱名無しさん:2008/08/14(木) 21:47:37 ID:FAaQgbeN0
>>646
黒いものはアメーバの固まりだけど黒点はほんと黒点なんだよな。
650病弱名無しさん:2008/08/15(金) 11:40:31 ID:F0hx1O9IO
アメーバはみえないけど
しらたきならバカみたいに見えるな
「乙」の形してるから
見る度に
「何が乙だ。お前のせいで疲れてんだよ」
と思ってしまう
651病弱名無しさん:2008/08/15(金) 12:53:53 ID:UajH3lj3O
黒飛蚊は暗い所でも見える所が嫌な所 透明は柔らかい感じがするのですぐに形が変わるようなきがする、ウネウネした感じ。大きさがよく変わる
652病弱名無しさん:2008/08/15(金) 15:39:09 ID:IXhJuEKCO
明るいとこで目つぶってキョロキョロしたらひぶんしょうでるよね?
653病弱名無しさん:2008/08/15(金) 15:55:20 ID:JojkjGLf0
飛蚊症は立派な視界障害
『放っといても失明しないから』で病気を放置するは、治療の放棄・医学の敗退に他ならない
医療界は一刻も早く治療法を開発すべし
654病弱名無しさん:2008/08/15(金) 16:16:12 ID:UajH3lj3O
まさにそれが、ズバリしらたき
655病弱名無しさん:2008/08/15(金) 18:07:49 ID:F0hx1O9IO
本読むときが一番つらいな
隣の行に黒い影がずっと追ってくる
かといってその影の方をみると視界から消える
また行を読み始めると隣の行に黒い影がついてくる
もういい加減にしてくれ
656病弱名無しさん:2008/08/15(金) 18:42:22 ID:IXhJuEKCO
やはり飛蚊症は神経しつな人がなるんですかね?まわりをみるとそんなかんじします。
657病弱名無しさん:2008/08/15(金) 23:55:08 ID:6bdHyFqB0
神経質な人がなるというより、神経質な人が公言するといった感じじゃない?
飛蚊持ちでも周りに言いふらさなかったり、気にしてなかったりの人はそれなりにいると思うよ。
飛蚊になって神経質になたという考え方も出来る。

そういった意味で潜伏的に飛蚊な人は思ったより多いと思う。
658病弱名無しさん:2008/08/16(土) 01:29:58 ID:eIL33I+OO

◎◎
◎◎
〜 ◎◎〜
∫|∫
659病弱名無しさん:2008/08/16(土) 03:23:27 ID:Qm9qYGPx0
飛行機の窓から景色を見ていて、ふと視線を窓の表面に合わせるとヒブンの
正体が見えた。生物の教科書に載ってる細胞そのもの。
核まではっきり見えたよ。点は単独、長いのはそれが一列につながってた。
景色そっちのけでそればっかり見てたら着いた。

660病弱名無しさん:2008/08/16(土) 06:11:39 ID:gQKqqWVy0
>659
明るい白いとこで目を細めると良く見える。
俺は彼らを早期に発見し、良く観察するために目をずっと細めてたらどうやら乱視になった。
661病弱名無しさん:2008/08/16(土) 06:59:57 ID:GhAF6MDC0
>>657
みんな持ってるが水晶体から網膜までの光軸にあるかないかだけ。
と昔メルトモだった眼科ナースが言っていた。一回だけ会った
662病弱名無しさん:2008/08/16(土) 11:02:26 ID:j6/zVrkEO
昔見た生物の教科書に載ってたプランクトンの顕微鏡写真にそっくりだよ
アオミドロとか
663病弱名無しさん:2008/08/16(土) 12:16:29 ID:bv9Dv9m10
目にもプランクトンがいるんだ!
と驚愕した厨房時代…
664病弱名無しさん:2008/08/16(土) 14:31:25 ID:F9M4icBdO
やはり視力がおちるときに飛蚊症はでるようだ。目を細めてみてたら乱視になるのか?
665病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:32:00 ID:gQKqqWVy0
>664

目を細める行為を長期的にしてると角膜が瞼で上下に押しつぶされて微妙に楕円形状になることで乱視になるとか。
強い乱視は先天的な原因が多いけど、もし目が疲れやすいとかモノ (特に光が) がにじんで見えるのなら乱視を疑っていいと思う。
666病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:51:08 ID:eIL33I+OO
あとしらたきにも見えます
667病弱名無しさん:2008/08/16(土) 18:35:15 ID:F9M4icBdO
ホントにいやだ飛蚊症。乱視、近視も加え夜外の電気は1本が7本くらいにみえるし。昼間は飛蚊症。乱視、近視むりして裸眼でいたら自律神経失調症
668病弱名無しさん:2008/08/16(土) 19:25:24 ID:Qm9qYGPx0
そこに老眼が加わる不自由さはオマイラにはまだわかんねぇだろ〜
669病弱名無しさん:2008/08/16(土) 20:58:39 ID:vNxYuTau0
眼科医療は疾患に全然追いついてない
何とかして
670病弱名無しさん:2008/08/16(土) 21:00:16 ID:kuhigZfs0
1週間前にいきなりなったぜ
でかい糸くずが、うじゃうじゃあって碌にものが見えませんorz
医者に行ったら特に眼病とかではなく、おそらく硝子体剥離によるものだろうとのこと
まだ40にもなってないのになあ・・・、まあ強度の近視だったから仕方ないか
で、自分で調べたところでは、硝子体剥離による飛蚊は徐々に薄くなるそうですが、どれくらいの時間がかかるんでしょうか?
経験者の方どうか教えてくだされ
671病弱名無しさん:2008/08/16(土) 21:10:53 ID:eIL33I+OO
だいたい2 3ヶ月はかなり増える感じ そのあと少し落ち着くが眼が慣れるためそう感じるだけかもしれない。時間とともに目から離れていく感じ色は薄くなるが大きさは大きく見える感じ。
672病弱名無しさん:2008/08/16(土) 22:22:15 ID:F9M4icBdO
>>670 26からなった
673病弱名無しさん:2008/08/16(土) 22:25:07 ID:ADY26jTE0
このスレでは10代でなるのが平均だと思う。
674病弱名無しさん:2008/08/16(土) 22:39:23 ID:F9M4icBdO
俺は近視、乱視で眼鏡かけないでいたら飛蚊と自律神経失調症
675病弱名無しさん:2008/08/16(土) 22:41:44 ID:ctSgHmyO0
前も書いたけど視力0.1以下で年取ったらなるのは当たり前と医者に言われた
老化現象ですとはっきりと 

当方37歳
676病弱名無しさん:2008/08/16(土) 22:45:26 ID:KSAm8fb40
10代20代から悩んでる人一杯居ますが
677病弱名無しさん:2008/08/16(土) 22:45:48 ID:os9XAT5F0
病院行ったけど
医者「飛蚊症くらいでくるなよ、タコ」
って感じがした。
678病弱名無しさん:2008/08/16(土) 22:47:31 ID:ctSgHmyO0
>>676
うん、だから10年早く出ちゃって運が悪かったと思うしかない
どっちにしろ出てくるんだから
679病弱名無しさん:2008/08/16(土) 23:48:38 ID:D3lidVA8O
>>677
そんなとこ2度といくべきでない。
680病弱名無しさん:2008/08/17(日) 00:06:27 ID:rNAovs9PO
医療かいもっと対策にとりくめ。
681病弱名無しさん:2008/08/17(日) 01:16:34 ID:+OIdQ6V80
白い画面を見ると大小の飛蚊ウジャウジャでマダラに見えるんだが重傷?
しぬか‥
682病弱名無しさん:2008/08/17(日) 01:49:37 ID:XTqRL5F6O
初めて飛蚊で医者に行ったとき
医者「治らないけど老化現象だから気にしなくていいよ^^白髪が黒く戻ったりしないでしょ^^」

当時16歳だった
683病弱名無しさん:2008/08/17(日) 04:22:26 ID:zQfhMSDG0
老化現象でも白髪は白髪染めで目立たなくすることが出来る。
シミやしわもある程度は化粧をすれば隠せる。
目でも近視や乱視なら眼鏡をかければ矯正して他の人と変わりない視力を得ることが出来る。
しかし飛蚊は一時的に目立たなくすることも出来ない。
根本的に目の中の濁りを取り除くことが出来なかったとしても。眼鏡や薬品で一時的にでも気にならないように出来ればいいのに。
684病弱名無しさん:2008/08/17(日) 08:48:24 ID:7XTC+l+2O
僕は大学で野球をやっていますが、中学の頃から見えます。今はまともにボールを追えない状態です。何か良い解決方法はないものですかね?
685病弱名無しさん:2008/08/17(日) 10:20:03 ID:t1JQ43130
漏れも飛蚊症。これって医者いったほうがいいの?金かかるからあんまりいきたくなんだよね。いって、完治するのはむりだろうけど、いくらかマシになるならまだしも、変わらなかったら金の無駄だし・・
その医者きょねんかな?行ったけど、飛蚊症は、強度近視の人(漏れ)はなるといってて、これは我慢するしかない満たないこと言ってた。漏れそのころより、増えたけど、行っても無駄だったら・・・
686病弱名無しさん:2008/08/17(日) 11:48:39 ID:AzMD2YuXO
失明の危険が無ければ健康扱いなのはおかしいだろ、常識(ry
687病弱名無しさん:2008/08/17(日) 13:12:02 ID:xns0vsZh0
確かに死にはしないけど飛蚊のせいで趣味を諦めたり、下手すれば夢を断念したりした人は絶対に居ると思う
ていうか俺がそうなりそう
マジでどこかの企業なり団体なりが真剣に治療法開発取り組んでくれないかな……
688病弱名無しさん:2008/08/17(日) 13:21:14 ID:8CSw358L0
>>687
俺は夢を諦めたよ・・・。
パイロットになる夢があったが、飛蚊がひどすぎて歩いているだけでイライラしてきてね。
これが空だったらどうなることやら・・・。
689病弱名無しさん:2008/08/17(日) 14:35:02 ID:rNAovs9PO
年をとれば薄くなる                           かわらんぞ!
690病弱名無しさん:2008/08/17(日) 18:55:47 ID:53YLO/yJO
糸くず 丸 黒点 線ミジンコ しらたき 蛙卵 すべてありますまさに パーフェクト
691病弱名無しさん:2008/08/18(月) 11:55:09 ID:O4akf8Ya0
私もパーフェクトですが何か?
692病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:15:02 ID:XRu4OmxN0
ES細胞から硝子体だけでも生成できないだろうか
究極の解決方法だと思うけれど、あと数十年はかかるんだろうな
プラスミンでの治療研究が数年前に教授の提言通り開始されていたなら、今頃は……と考えると、悔しくて仕方ない

重い飛蚊症が遠因で自殺は絶対にあり得る、と実際悪化してからは思うようになった
693病弱名無しさん:2008/08/18(月) 15:06:39 ID:hpvkRsGY0
死にゃあせんから別にいいってのもおかしいよなどう考えても
694病弱名無しさん:2008/08/18(月) 15:19:50 ID:m0gBhsfCO
電車の路線図のような見え方するのは俺だけかなあ。少し不安、少なくとも蚊には見えない
695病弱名無しさん:2008/08/18(月) 17:44:12 ID:hgwcXIIu0
路線図もあるよ。
696病弱名無しさん:2008/08/18(月) 18:02:30 ID:m0gBhsfCO
路線図あるんだ。ありがとうほっとした
697病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:39:01 ID:pN7XFCAeO
飛蚊で視力いいやついる?
698病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:51:41 ID:JjMlzh6n0
俺は両目1.0以上はあると思う
699病弱名無しさん:2008/08/18(月) 22:25:22 ID:NEJsbFsf0
生理的は視力に関係なくかかると思う。
700病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:57:07 ID:JcJEkz+3O
テレビの健康番組で飛蚊を取り上げて欲しいよね。両親でさえ
この辛さ何度説明してもわかって貰えないもんだから、再現映像
なんかあれば少しは家族にも理解して貰えるかなと思ってね。
701病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:38:53 ID:ezKelf5l0
>692

硝子体なんてわざわざES細胞で作らんでも生理食塩水 (に似た液体らしいが) で充分だって。
現在、硝子体手術後に硝子体の代わりに詰められる液体はちゃんとあるし、元々人体に親和で透明な液体なら何でもいいらしい。

今の問題点はその元の硝子体を取り除くのが危険って事。
成功率は高いが、感染症の恐れもあるし万が一失敗すると網膜を傷つけて視野欠陥。特に若い人なら硝子体を全部取り除くのは困難なのでうまくいってもより飛蚊が酷くなる可能性もある、
また成功しても高確率で白内障が発生してしまう。
702病弱名無しさん:2008/08/19(火) 02:29:13 ID:RpujuKf70
>>701
なるほど、ためになるな〜。
むしろ硝子体(とその代わり)を上手く"付け外し"する技術の発展に期待すべきな訳ですね。
703病弱名無しさん:2008/08/19(火) 05:39:02 ID:ezKelf5l0
>702

その技術が上でも言われてるプラスミン治療なんだ。

ほとんどの飛蚊は硝子体内のコラーゲンの部分的な密度の違いによる屈折率の違いや、水分を保てなくなったコラーゲン繊維の塊だから
ようはコラーゲン繊維を分解してしまえば硝子体内の成分が均一化され解決することになる。
プラスミンはこれらを溶かす酵素だから目にちょっと穴を空けてチョコっと注入すれば、濁りの部分が消えるのではないか?
といった感じ。

この技術は実は5年以上前に発表されたけど、飛蚊には適用されないという報告のまま現在に至る。
704病弱名無しさん:2008/08/19(火) 07:28:53 ID:Ra3Qa10w0
その適用されないというのは、医学会が許さないのか
飛蚊にはあんまり効果ない、なのかどっちなのだろう?
705病弱名無しさん:2008/08/19(火) 08:06:23 ID:Rq2sz3jX0
小さい頃から見えてたのが内視現象だと今初めて理解した
十数年間、不安で不安でどうにかなりそうで
病院行くのも調べるのも考えるのも避けてきた私

教えてくれてありがとう(´Д⊂ヽ
706病弱名無しさん:2008/08/19(火) 11:18:57 ID:/WGs7+nqO
視力悪くてみえるのは生理的?
俺は視力20くらいからさがってきて26の一年で0.8→0.3これで飛蚊でてきた
707病弱名無しさん:2008/08/19(火) 13:28:07 ID:JE52IBXu0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204458362/l50x
http://www.gizmodo.jp/2008/03/post_3294.html

盲人に視力を与える技術も出てきているから、
目を取り替えられればいりにな。
708病弱名無しさん:2008/08/19(火) 15:32:09 ID:ezKelf5l0
>704
憶測だけど、プラスミン療法も一応手術になるから、万が一のことが起こったときの事を避けたいんじゃないかな?
100%安全じゃない治療法を放置しても危険度の無い症状に使うのは避けたいのが本心だと思う。
うまく言ってもやっぱり白内障とか併発してしまうかもしれないし。

>706
生理的かどうかは診断しないと分からない。
視力悪いと確かに生理的飛蚊は出やすいが、確率の問題なので。
どっちかというと急激な視力低下のほうが気にはなる。
とりあえず眼科に一度行ったほうが良いと思う。
709病弱名無しさん:2008/08/19(火) 18:45:00 ID:vLzPTyw50
>>708
この世に砂の数ほどいる飛蚊なんかに保険適用認めたら、
医療費莫大に食われるのわかってるから。
710病弱名無しさん:2008/08/19(火) 18:58:28 ID:ejksFf4S0
>>624
を見て思ったんだけど
一度眼科で見てもらって生理的飛蚊症と言われれば
もう永久にとまでは行かなくてもほぼ安心ってこと?
711病弱名無しさん:2008/08/19(火) 19:24:41 ID:AXH/4WMd0
来いって言われたら行った方がいい
ド近眼なら半年〜1年に一回くらい行った方がいい
増えたなと思ったら行った方がいい
視界に墨を流したような状態になったら親の葬式があっても急いで行った方がいい
712病弱名無しさん:2008/08/19(火) 19:48:18 ID:ezKelf5l0
>711

+ 40歳を超えたら1年に1回は行ったほうがいい。
713病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:37:40 ID:BEawaaiP0
飛蚊症の検査って近所の診療所でも
総合病院でも基本的にはそう変わらないですか?
714病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:18:12 ID:vLzPTyw50
待ち時間が違うぐらいかな
715病弱名無しさん:2008/08/19(火) 23:38:42 ID:MSRdFIYT0
>>710
全く変化が無ければいく必要ないと思う。
急激に増えたりしたらすぐ来なさいって医者は言うけどそれは飛蚊症が全く見えてない人も同じ。
生理的で変化が無ければ行かなくてんじゃないの?
716病弱名無しさん:2008/08/20(水) 10:41:24 ID:cXXMAj2E0
703詳しいね。これからも情報よろしく
717病弱名無しさん:2008/08/20(水) 10:42:53 ID:cXXMAj2E0
自費でも良いからプラスミン治療受けたい!
718病弱名無しさん:2008/08/20(水) 10:55:05 ID:OI3uF/4tO
冬なのに今日も飛んでるモスキート
719病弱名無しさん:2008/08/20(水) 12:36:26 ID:qFRN3uKp0
モスキートといえばイギリス軍の戦闘機
720病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:16:41 ID:1LeoCJ7lO
僕の飛蚊はミカヅキモそっくり。みんなの飛蚊はどうかな
721病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:49:11 ID:SUPf38h00
>>708
やはり医学界からすればそういう認識なんでしょうか
重度の人間からすれば、リスクは重々承知の上だからやってくれ!って感じですが
軽い内は確かに慣れてしまえるという点が、却ってそういう評価を招いているのでしょうかね
もう蚊なんて飛ばない、ただ視界がドロドロに濁るだけ
毎朝目を開けるのが怖い、視界を動かすにも恐怖すら感じる、日の光などは尚更恐ろしい
こんな日々を送るのにはもう疲れました……
722病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:57:23 ID:AGXBmvAH0
>721
飛蚊は治療の対象にならないけど、あまりにも酷くなって硝子体混濁と認められれば治療の対象になったはず。
濁りによって視力が落ちてたり、濁りで視野の一部が隠されてるくらい酷ければ、そういった方向にアプローチは出来ると思う。
723病弱名無しさん:2008/08/20(水) 14:06:37 ID:cXXMAj2E0
721 さん
>毎朝目を開けるのが怖い、視界を動かすにも恐怖すら感じる、
日の光などは尚更恐ろしい

私も同じ気持ちです。
いつか一般的な認識で普通に治療される世の中になることを願っています。

ところで以前ここでこんな記事見ましたが、
上村騎手はどこで飛蚊症の治療して頂いたのでしょうか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213173578/701-800
724病弱名無しさん:2008/08/20(水) 14:17:17 ID:j3LDgifj0
やっぱプラスミン療法が今後の治療方法として現実的でしょうか?
725病弱名無しさん:2008/08/20(水) 14:17:20 ID:5uPlo2ct0
飛蚊見てるうちに睫毛すら一本一本見えるようになってきた…
目悪くなるよね。これ。
726病弱名無しさん:2008/08/20(水) 14:42:04 ID:SUPf38h00
>>722
ありがとうございます
眼科の主治医に硝子体混濁の可能性について相談しようと思います
このままだと私の精神が先に限界きそうなので……
>>723
全くですね
ホントこういうのは何処に訴えたら良いのか……
727病弱名無しさん:2008/08/20(水) 15:13:20 ID:1LeoCJ7lO
確か競馬の騎手の上村騎手が飛蚊で視力低下で一時引退も考えたらしいが3度目の手術で成功して、奇跡的に復帰したので、日本でも手術してくれる所はあると思うけど、病院とかわかったらまた書き込みます
728病弱名無しさん:2008/08/20(水) 17:22:49 ID:RjhRZ/g8O
俺はガン定見さしまくり毎回異常な市 整理敵でいんだよな?                    乱視ひどすぎ夜は車で白線二本常識
あのレーザーしても視力なおっても蚊はなおらないんだよな?
729病弱名無しさん:2008/08/20(水) 21:00:34 ID:AaFqPPKc0
本日総合病院の眼科に行ったけど
やる検査も言われることも一緒。
近所の診療所で十分お金の無駄だった。
730病弱名無しさん:2008/08/20(水) 21:24:32 ID:cXXMAj2E0
729さん悲しいよね
 こんなに困っているのに相手にされないなんて
731病弱名無しさん:2008/08/20(水) 21:55:05 ID:IkpJOCpCO
困る程度がハゲなんかと同じに見られてる証拠だよ
732病弱名無しさん:2008/08/20(水) 22:40:56 ID:QKIFLqTM0
>704
>飛蚊にはあんまり効果ない、なのかどっちなのだろう?
コラーゲン繊維ごと硝子体を溶かすので、ヒブンは「当然消える」とのことです
数年前、順天堂大学で教授に聞いてきてくれた人(大学関係者?)の話です
ただ飛蚊症適応には「ちょっと……」と躊躇していた様子だったとか
708さんが書かれているように、飛蚊症は生理現象で万が一の危険を冒してまで治療するにあたらない、という考えではないでしょうか

目の手術の時にはよく一緒に水晶体を取ってしまいますが、手術と白内障との関係についてはまだよくわからないところがあるらしく、白内障の無い水晶体の除去には反対するお医者さんおられます
ttp://eyecare-nagoya.com/cp/index.html
「硝子体手術時の白内障の進行には年齢的な関係があり、一般に60歳以上の方では進行する場合が多く見受けられますが勿論全員ではありません」
ベルギーの飛蚊症治療に硝子体手術をしている医者も白内障になった患者はいないと言っていました
(ただし、数年前の発言なので今はわからない)
白内障の手術はリスクがかなり低くなっているそうで後からでもできるので、万が一目を手術することがあっても水晶体はついでに取ってしまわず、できるだけ残してもらった方がいいかもしれません
733病弱名無しさん:2008/08/20(水) 23:07:44 ID:xkiH2IgHO
昔はせいぜい霞がちらちらする程度だったのに
今では普通にしててもくっきりピントが合って見えるようになってしまった
ひらがなの「ん」がちらちらする
734病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:25:24 ID:MBUJm4/RO
飛蚊で白内障とか緑内障になりやすいとかあんねかなあ
緑内障は近視、冷え性、頭痛持ちがなりやすいとかいうけど
全部あたはまるわm(__)m
735病弱名無しさん:2008/08/21(木) 01:06:59 ID:+U0Jn/KA0
>734
生理的飛蚊なら他の眼病は全く関係無いべ

緑内障の危険度で
近視は軸性近視の場合のみ視神経乳頭が眼圧の影響を受けやすいから
冷え性は血流が悪く視神経乳頭に血液が行き難いから
頭痛は種類があるけど、原因の一つに眼圧が影響してるものがあったり血流の悪さによるものだったりするため。

確かに飛蚊になりやすい人は近視が多いので正視の人よりは緑内障のリスクは高いとはいえないことは無いが・・・

しかし反面、飛蚊で眼科に定期検査に行っておけばかなり早期に緑内障を発見できる可能性も高い。
例外を除き緑内障は早期発見が出来ればほとんど障害を残すことなく過ごせるので、
飛蚊になることで定期検査の癖が付いたとプラスに考えるのもいいかもしれない。
736病弱名無しさん:2008/08/21(木) 01:49:47 ID:AFtaI5V60
近視歴8年+軽乱視+飛蚊歴7年なんですが、最近になって飛蚊が増大しました。
さらに黒い墨のようなものまで見えるようになってきてます。病院では検査してません。
したほうがいいのでしょうか?
737病弱名無しさん:2008/08/21(木) 02:10:50 ID:wf1A5kZO0
>>736
眼底出血してるのかもしれない。
すぐに病院へ行くことをお勧めします。
738病弱名無しさん:2008/08/21(木) 02:37:11 ID:+U0Jn/KA0
>737
黒い墨は危険信号。
明日の朝にでも眼科に行ったほうが良い。
739736:2008/08/21(木) 02:46:41 ID:AFtaI5V60
>>737
眼底出血の可能性・・・。
はい、病院に行くことにします。ありがとうございました。

>>738
てっきり飛蚊の塊だと思っていましたが違うんですね。
わかりました、とにかく早急に行ってきます。ありがとうございました。
740病弱名無しさん:2008/08/21(木) 08:36:22 ID:P+egj11E0
俺の場合だと、紫外線のある場所のみ白い線が見えるのだがこれ飛蚊症か?
741病弱名無しさん:2008/08/21(木) 09:18:48 ID:tgdbW6T40
黒い墨ってどんな感じ?
上からたらしたような感じに見えるの?
それとも視界の一部が黒っぽく見えるの?
黒っぽい雲みたいな飛蚊症ってのがあるけど
これと同じ?
742病弱名無しさん:2008/08/21(木) 09:20:18 ID:L4QJUaHq0
よくある飛蚊症のサイトで一緒に数万くらいの馬鹿高い薬も売ってるけど
そういうの買ったって人いる?

できれば、この薬は効果が無かった。とか報告していくだけでも
価値はあると思うんだけど…今迷ってるのはルテイン20
743病弱名無しさん:2008/08/21(木) 10:00:35 ID:v8tlPaW60
私は、レシチン見たいの飲んだけど全く効果無かった
744病弱名無しさん:2008/08/21(木) 12:22:27 ID:MBUJm4/RO
>>735
安心したべ
近視は20迄視力よくて27から眼鏡だべ
745病弱名無しさん:2008/08/21(木) 18:06:00 ID:LMZp38GW0
目の端がやたらギラギラするんだけど異常なし
そんな人いる?
746病弱名無しさん:2008/08/21(木) 18:34:38 ID:+U0Jn/KA0
それ多分 光視症
もしそれが一時的なもので強く、後に偏頭痛が出るのなら 閃輝暗転

前者は目の症状でちょびっと黄色信号、年を取れば誰にでも起こりえる硝子体剥離の前兆だが稀に網膜に穴を開ける。
後者は脳の症状で特に大きな心配はない
747病弱名無しさん:2008/08/21(木) 19:06:35 ID:x95CUY/dO

◎が7、8個つながって見える。◎◎
◎◎ ◎◎ こんな感じ。めずらしい形なのかなあ。少し不安
748病弱名無しさん:2008/08/21(木) 19:19:05 ID:+U0Jn/KA0
>747

いたって普通じゃない?
その図だけじゃ良く分からんが
749病弱名無しさん:2008/08/21(木) 19:28:59 ID:EwLBA2ed0
わっかが崩れたようなやつ
黒い水玉模様
白い水玉もよう
水玉が繋がったようなやつ
天気のいい空とか明るい画面とか見ると一杯見えるよ
750病弱名無しさん:2008/08/21(木) 19:46:58 ID:OrVxg6hs0
国内が駄目なら国外にプラスミンで飛蚊症を治療してくれる医者はいないの?
レーザーや硝子体手術してくれる医者が居るんだから、あっても良さそうなのに
751病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:18:01 ID:L4QJUaHq0
プラスミンの飛蚊療法は日本人の教授が提唱したんだろ?
海外がまだそれを使ってなくてもしゃあないじゃん
飛蚊への実績も日本医学会が許さない限り、作れないんだし。
752病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:27:41 ID:L4QJUaHq0
ttp://www.vitreousfloaters.com/?gclid=CK-00b37npUCFRJKbwodciJyjg

ここにある動画見てたけど、飛蚊の線維ってこんなに大きいものなのか…
もっと細かくて見えるか見えないかくらいのものだと思ってたが
これを見てるとレーザーもいいなぁと思えてくるな〜

…とりあえず200万強貯めるしかないのだろうか・・・・
753病弱名無しさん:2008/08/22(金) 00:05:02 ID:wfWyiO400
繊維というか多分硝子体と網膜の間の膜じゃない?
後部硝子体剥離後に飛蚊として出てくる奴。
754病弱名無しさん:2008/08/22(金) 08:37:15 ID:KJ45TX590
ここでプラスミンどうのこうの言ってても埒があかないので
ttp://jams.med.or.jp/members-s/27.html
ここの日本眼科学会にプラスミンを使用してもらえるようにメールを送るというのはどうでしょうか。
飛蚊症がどれほど酷いか、また日常でどれほど不便を感じているかという事を書いて
プラスミンだけが希望なんですと皆で一斉に懇願すれば少しは動くかも・・・。
どっちにしろ、なにもしない事には何も変わらないと思う。
755病弱名無しさん:2008/08/22(金) 10:27:46 ID:h9H5nBTQO
子供の時からあるけど最近酷くなってきたなぁ、眼科行くか。日本も海外みたいに外出るときはサングラスが当たり前の習慣があったらいいのに、サングラスかけたらマシだけど浮くしなぁ。
756病弱名無しさん:2008/08/22(金) 11:47:08 ID:FD72EWyzO
マトリックスのサングラスならカコイイ
757病弱名無しさん:2008/08/22(金) 13:44:03 ID:rgiJ5aIZ0
754アドレスはどこ?
756 ヤフオクで買ったよ!軽くて使いやすかった
758病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:00:29 ID:HiDMEOPaO
ご飯食べる時茶碗の中に大量のしらたきが見える俺は人生の負け組
759病弱名無しさん:2008/08/22(金) 19:14:52 ID:unN0y+1a0
>>752
ああ、自分のもこんな感じのです
760病弱名無しさん:2008/08/22(金) 21:07:57 ID:xh32kpgUO
プラスミンの実用化はまだ先なのか…
761病弱名無しさん:2008/08/23(土) 01:34:31 ID:0gZbLwyVO
ローヤルゼリーって効果ないですかね?
762病弱名無しさん:2008/08/23(土) 02:43:34 ID:sAjhjsIu0
>761
効いたことないし、効けば限りなくラッキーという感じ
金銭的に余裕があれば試してもいいんじゃない?のレベル。

とりあえずルテインですら微妙なラインなわけだし。
763病弱名無しさん:2008/08/23(土) 10:01:03 ID:Dp7KRd9Q0
医者に見てもらったけど、後部硝子体剥離中でその期間はひどい飛蚊症になると。
いつになったら治まるのか?と聞いたら数ヶ月から数年とかいってたけど
硝子体と網膜が綺麗に剥がれれば治まるのかな・・・
764病弱名無しさん:2008/08/23(土) 10:13:34 ID:94V8ur04O
高校生物で、カエルの眼球の再生なんてのがあったが、人間の眼も再生出来れば良いのにね
765病弱名無しさん:2008/08/23(土) 13:55:31 ID:U66i1BEc0
>>760
詳しい方によると、こういう場合はやはり患者の会を作って厚生労働省に請願書を提出する等して、
治療の必要性を訴えるのが良いそうだ。
患者が少なくない事と実際に飛蚊症で困っている事を証明するのが一番と。
あとは飛蚊症患者に理解のある眼科医の研究者を大学関係からでも探してみるのが良いと。

とにかく厚労省や眼科医を動かす以外には無いらしい。
766病弱名無しさん:2008/08/23(土) 14:55:35 ID:sAjhjsIu0
>763

詳しく言うと後部硝子体剥離が終わっても完全に飛蚊が消えるわけではない。
もっと言うとその飛蚊の原因がなくなる訳ではなく、単に見えにくくなるだけという話。

後部硝子体剥離による飛蚊の主な原因は網膜と硝子体間にある膜。
簡単に言うと卵の薄皮みたいなものが浮いてそこに付いた血管の型やしわによる屈折率の変化、
或いは透明な膜とはいえ重なると影になるためそれが見えたり。
剥離中は網膜に密接してるわけだから当然影はきつく出てしまう。

時間が経てばこの膜は網膜から離れるのでかなりマシになるというのが定説。
ただ膜は浮いたままなのでやはり強い光に対しては飛蚊を感じることになると思う。
767病弱名無しさん:2008/08/23(土) 17:43:28 ID:TShqnyjU0
PCって一日何時間以内にしといた方がいいとかありますかね・・・?
SEとかPGとかPCメインに使う職業じゃないんですが
仕事以外でもついつい使ってしまってしまうので・・・
768病弱名無しさん:2008/08/23(土) 17:53:18 ID:GjPeAkt30
病院に行って生理的飛蚊症といわれた。
特に増えたり異常は無いがいつか
網膜剥離とかになって失明するんじゃないかと心配なんだ。
だれかこんな漏れをはげましてくれOrz
769病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:05:03 ID:94V8ur04O
>>765眼科医がヒブンになればいいんじゃね?
770病弱名無しさん:2008/08/23(土) 19:46:11 ID:VlmD9ndS0
>>768
自分もいつもいつか失明するんじゃないかと思ってる。
ただ網膜剥離も裂肛の段階で発見すればレーザーですむし
多いと思うけど3ヶ月に1回定期検査にいってるよ
771病弱名無しさん:2008/08/23(土) 23:30:04 ID:9Vlncvqy0
年々年々視界が悪くなっていく。

この虫が視界全体を覆っても医者は失明じゃないって言うのかな。
772病弱名無しさん:2008/08/24(日) 00:03:17 ID:sAjhjsIu0
>768

心配は分かるけど、生理的飛蚊なら失明リスクはそれらが出てない人と同等といって良い。
飛蚊が気になって病院に行く癖が付いていれば、もしもの時発見が早くなるので
むしろ他の人よりリスクは低いくらいだよ。
773病弱名無しさん:2008/08/24(日) 02:25:14 ID:U9umQPqr0
>>764
iPS細胞で眼球を〜って研究はやってるらしいけどね
網膜だけですら向こう10年かけてやっと文字が認識できるレベルになるかって事だし、実用化は俺が死んだ後の話になりそうだわ
774病弱名無しさん:2008/08/24(日) 02:31:28 ID:U9umQPqr0
>>765
患者の会かぁ
設立されたなら署名なり何なりの助力は惜しまないけれど、自分で運営ってなると余暇もろもろ的にキツイなぁ
運営していくだけのアクティビティーを保てる人が現れてくれれば良いのだけど・・・他力本願orz
775病弱名無しさん:2008/08/24(日) 07:44:20 ID:UkT1AcCQ0
俺でよければ患者の会に入らせてもらう。

日本人は自分のテリトリーにこもって文句を言うだけで
行動を起こさないから何も変えられない。

これはどの分野でもそうw
776病弱名無しさん:2008/08/24(日) 10:27:42 ID:kKqW23ga0
>>772
俺もそう思った。
飛蚊が出てない人は多分飛蚊症なんて知らないだろうし。
777病弱名無しさん:2008/08/24(日) 15:59:40 ID:ttyHVrX8O
ヒブンはなってない人には網膜剥離の症状程度の認識だろうね
778病弱名無しさん:2008/08/24(日) 17:09:31 ID:R0d7F/BYO
すべての飛蚊は〇ーー〇のアメーバの塊でできている。ゴミの塊もアメーバの集まりだった
779病弱名無しさん:2008/08/24(日) 17:59:55 ID:kVC0JZExO
>>777
俺も実際かかるまで飛蚊症なんて知らなかった。
てか網膜剥離は事故でしかならないのかと思ってたし。
780病弱名無しさん:2008/08/24(日) 19:09:47 ID:UCbw6faF0
友達に「私、飛蚊症なんだ」って言ったら
「何それ?」って感じだったよ。
なってない人の認識はそんなもんだよね。
781病弱名無しさん:2008/08/24(日) 23:49:12 ID:d/Kz7Wbc0
俺、クロレラを飲んだ数日後に飛蚊症になった。
不衛生なクロレラで アメーバーの卵が入ってたのかも・・・ブルブル。
確かに、節のあるアメーバーみたいな形してる。数珠繋ぎ。
782病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:07:15 ID:qz4IgAJM0
>781
クロレラの中に入ってるアメーバが眼に入るんなら
プラスミンとかの物質も目の中に入れれるので解決するね♪
783病弱名無しさん:2008/08/25(月) 01:02:07 ID:qzbD9zgl0
>>781
それ偶然だって
784病弱名無しさん:2008/08/25(月) 01:16:02 ID:+5rRcFvX0
プラスミンが飲んで硝子体に届く物だったら話は早かったのにな、ホント
785病弱名無しさん:2008/08/25(月) 09:26:17 ID:ANKd18x10
アルギニン酸飲んでたら黒点なくなった^^
でも微妙に透明のはある気がするけどそんな気にならないわ
786病弱名無しさん:2008/08/25(月) 10:45:41 ID:pOUZ/DWN0
アルギニン酸て何ですか?


787病弱名無しさん:2008/08/25(月) 14:01:28 ID:ANKd18x10
そんな名前じゃなかった?
サプリだけど
788病弱名無しさん:2008/08/25(月) 15:58:17 ID:2NoPtq7m0
飛蚊症患者の会って作られていないの?
789病弱名無しさん:2008/08/25(月) 16:22:37 ID:d3vjo47gO
§ δ

§ ξ

∵ ∵
ヒブ〜ン ゆらゆら〜
790病弱名無しさん:2008/08/25(月) 16:25:21 ID:+5rRcFvX0
>>788
今のところは無いね
791病弱名無しさん:2008/08/25(月) 17:28:27 ID:C+NSFpZYO
寄生虫で、角膜辺りにまで出てくるやつがいるけど、それにかかったら動く飛蚊症みたいになるのかな
792病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:03:19 ID:qz4IgAJM0
>791

それは飛蚊どころじゃないな
角膜が侵されて強い乱視や炎症で相当視力落ちると思うが。
793病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:06:29 ID:TSR5T/7rO
患者の会か…ミクシィ辺りの人がたくさんいるところで主催者さがすとか
ミクシィの飛蚊コミュニティってどんな感じなの?
794病弱名無しさん:2008/08/26(火) 00:02:07 ID:DVkxDf560
参加者は2000人近いな
書き込みもわりとある
795病弱名無しさん:2008/08/26(火) 01:27:17 ID:CfumHtH80
アルギニン酸飲んでみるか。
796病弱名無しさん:2008/08/26(火) 09:21:59 ID:DfnZobHf0
アントシアニンのサプリ飲んでるよ
DHCのはっきりってやつ
黒点がなくなったわ
でも微妙にユラユラ透明のがあるけど><;
ってかたまにまぶしい所で目を閉じたらブツブツがまぶたの裏にうつって見えるんだけど・・
これってレーザー焼いた点みたい・・こんなのある?
797病弱名無しさん:2008/08/26(火) 10:56:18 ID:enZQNvY90
アルギニン酸どこでポチれるんでしょうか?
798病弱名無しさん:2008/08/26(火) 14:15:18 ID:rlU8CpiK0
アルギニン酸は単独でサプリはないらしい。
アミノ酸の一種なので肉や魚や豆を普通に取ってれば不足することはないと思うけど。

後精液の80%をしめる物質らしいの自慰行為をしないようにすれば体内から排出されにくいことになるね。
799病弱名無しさん:2008/08/26(火) 16:18:22 ID:butc3uDi0
2.0の視力がpcのし過ぎで
先日pcの視力検査をやってみた所0.6と0.8
複眼もあって余計に視野が暗くなりました。
飛蚊持ちなのですが黒目の横の
血管がたくさん浮いてました
まさかこれが飛蚊の原因だったりして
800病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:16:34 ID:VmoUprR00
目が見えてるだけで十分。生きてるだけで満足
世の中には目が見えない人でも一生懸命生きてるし目の前が見えるだけでありがたいね
とは言ってもやっぱりテレビとか空とか見ると度々ミミズみたいなのが見えて嫌になる…
801病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:27:53 ID:dmREXi2A0
こんなに見え方がひどいのに飛蚊症だと言われても納得できなくて
この1年間で5件も眼科巡りしてしまった・・・
完全にドクターショッピングだ・・・
802病弱名無しさん:2008/08/26(火) 20:44:16 ID:GE/k4PvA0
>>796
ところで、アルギニン酸を取ろうと思ったきっかけは?

最近○○で治ったとかデマ言う業者が多いので一応聞いておこうと思って。
803病弱名無しさん:2008/08/27(水) 01:23:55 ID:GvCjWpj30
自分も飛蚊症が少しあるんですけど、この前視力を計りに近くの眼科に行ったんですけど、看護士の方にそのことを話したら、症状を弱める薬を処方しましょうか?と言われました。
薬があるんですよね?

804病弱名無しさん:2008/08/27(水) 01:33:30 ID:DauG/5G80
処方してもらってその薬の名前言ってみたら?
多分ヨウレチンとかだろうけど
ちゅーか効く薬があったら23スレも続いてると思うのかい
805病弱名無しさん:2008/08/27(水) 01:43:54 ID:1PW7EraZ0
みんなは黒いのとミジンコどっちが嫌?
806病弱名無しさん:2008/08/27(水) 09:21:36 ID:64+rdImj0
>>802
亀ごめん。
なんか飛蚊&網膜裂肛してからずっと目に優しくない生活してたなぁ・・と反省してたからちょっとサプリでも飲んでみようかと・・・。
まぁ飛蚊がマシになるとはおもわなかったけど自分には合ったみたいでラッキーだったわ!
今度は防腐剤フリーの目薬(ちょっと高いけど)挑戦する予定!
でも完全なくなったんじゃなくて黒から透明になっただけかもしれん・・
目の健康は大事だ・・
807病弱名無しさん:2008/08/27(水) 09:28:58 ID:E17yfIVjO
俺はアレルギーで目がかゆくなるんだけど飛蚊の原因として目をかくという行為も考えられますかね?
808病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:08:55 ID:qhW/ujUl0
飛蚊症って治療しにくいんだ…。
いつも同じところに見える、黒いいくつもの点や薄い墨汁をこぼしたような染みにミジンコ。
10年以上たつし、そろそろ眼科行って治してもらおうと思って、その前に2ch見たら、治療困難って…。
でも一度は眼科に行っておいた方がいいよね…。
大学病院とかじゃなくて普通の眼科でいいのかな。
809病弱名無しさん:2008/08/27(水) 11:30:43 ID:GvCjWpj30
803ですけど、今度もらってきます。
810病弱名無しさん:2008/08/27(水) 11:46:33 ID:zC4e4hKk0
808さん
どこでもOKだとおもいます。
ただくれぐれもドクハラにお気をつけ下さい。
811病弱名無しさん:2008/08/27(水) 12:00:55 ID:dgCCPQiv0
黒点、しらたき、糸くず全部見えるのですが、検査するって眼底検査してくださいって言うのですか?
812病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:09:18 ID:zC4e4hKk0
そうですね。
「生理的飛蚊症かと思うが一応検査してください」で良いのでは。
たぶん眼底検査になるのでは。
その日は、車を運転できません。
813病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:43:16 ID:dgCCPQiv0
>>812
ありがとうございます。そうでしたか、その日は気をつけます。
814病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:20:21 ID:nFvaYmJP0
>807

特に強い近視であれば、目を掻く時の圧迫で飛蚊が発生することもある。
だから辛いけど可能な限り触らないのが無難。
ゴシゴシ掻くと目に菌も入るし良いことはない。

普通の人も頭や目の衝撃は気を受けないといけない。
815病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:27:15 ID:nFvaYmJP0
>811

因みに多少の差はあるかもしれないけど
費用は3割負担で2000円弱。初診であってもそれくらいのはず。

「眼底検査してください」といえば確実にしてくれます。
ただ眼科はコンタクト店に並んでる眼科は避けましょう。

眼底検査前に瞳孔を開く目薬を使うので検査後5、6時間はまぶしいし細かい字は読めなくなります。
帰りに領収書の文字が見えない・・・
眼底検査自体はまぶしいだけで大した物じゃありません。
816病弱名無しさん:2008/08/27(水) 16:21:21 ID:v2Fzlq7t0
眼への衝撃で飛蚊が発生するなら同じ原理で治ったりしないかな……もう我慢できない状態まで進行したら目玉殴りまくってみるか

>>793-794
Mixiの飛蚊コミュがなんか今変な雰囲気だね
コンタクトが飛蚊の進行を助長するか否かって話題だけど実際どうなんだろ
俺はずっとメガネだけど普通に飛蚊だらけだしなぁ
817病弱名無しさん:2008/08/27(水) 16:24:14 ID:Y3MV0jAa0
>>816
> もう我慢できない状態まで進行したら目玉殴りまくってみるか

網膜剥離とかになったら悲惨だから、止めとけ。
818病弱名無しさん:2008/08/27(水) 16:49:07 ID:dgCCPQiv0
>>815
わかりました、値段まで助かります。
はい、病院にします。
なるほどそういうものでしたか。ありがとうございました。
819病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:53:28 ID:9dAD8Hoy0
なぜ飛蚊は視点を中心にあんまり座標移動しないのか。
いつも似たような座標近くにいるのか。
いらいらするクソが
820病弱名無しさん:2008/08/27(水) 18:25:26 ID:KUSjSawq0
そのくせ見てやろうとすると逃げる。
いらいらするクソが
821病弱名無しさん:2008/08/27(水) 19:24:44 ID:rz4yfAVFO
最近しらたきが太くなってマロニーくらいになってきたなあやぱい
822病弱名無しさん:2008/08/27(水) 19:35:10 ID:rz4yfAVFO
地下鉄の路線図に見えますが最近また沿線が増えた
823病弱名無しさん:2008/08/27(水) 19:40:43 ID:cSA52HRB0
東京の地下鉄の路線図ですorz
824病弱名無しさん:2008/08/27(水) 20:16:38 ID:9dAD8Hoy0
俺は星座が見える。
北斗七星が10セット以上、特に死兆星がうぜぇ
825病弱名無しさん:2008/08/27(水) 21:08:13 ID:MBohN+VGO
>>822
副都心線か
826病弱名無しさん:2008/08/27(水) 21:13:12 ID:KQKv6m3Y0
知り合いに漫画家がいるんだけど
その人も飛蚊症っていってた。
なんでも、トレース台と睨めっこばっかしてるから相当目に来るらしい。
かくいう絵描きの自分も飛蚊だらけて職業病かと思えてきたorzキツイ
827病弱名無しさん:2008/08/27(水) 21:48:29 ID:wiLc85p30
へー、今日このスレみっけて興味湧いた。
まぁ、かく言う俺も目の障害?だったんだが・・今年の頭に手術した。
網膜はく離ってヤツ。ヒブンがどんどん酷く・・毎日少しずつ酷くなってくんだよ。
最初は何の事か分からず「疲れてんだな・・ 目も昔から悪いし」
で済ませてたら、まぶた閉じてないのに上側が見えなくなった 「炎症起こしてまぶたはれた?」
・・んで 毎日毎日。少しずつ少しずつ。 結局視界の上半分が真っ黒になった。でも仕事続けてたけどね。

10倍速早送りして・・・ はい直りました。失明覚悟してたけどね。

どうやら副鼻腔炎っぽいものを誘発したらしく嗅覚がたぶん今ゼロ。 
もしかしたら1%くらい利いてるかもしれんが自覚できん そう!実はそっち系のスレに愚痴ろうとしてたトコなんだ ノシ
828病弱名無しさん:2008/08/27(水) 21:54:59 ID:DauG/5G80
片目づつ視界チェックは毎日してるよ
829病弱名無しさん:2008/08/27(水) 22:06:33 ID:MBohN+VGO
>>826
飛蚊持ちでトレース台とか地獄の沙汰だろ
仕事に集中なんて出来たもんじゃない
830病弱名無しさん:2008/08/27(水) 22:12:05 ID:mXZqkZWM0
飛蚊症は誰にだって辛いものだけれど、絵描きで飛蚊って致命的だろ…
国内でも一日も早く治療が開始されると良いね、それまで頑張れ>>826


日本眼科学会からは特にレスポンス有りませんですた
この国の医療はメールじゃ変えられんという事か
やっぱ>>765みたいな事をやらんと駄目なのか知らん
831病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:50:13 ID:ZNJqcaJa0
こないだNHKのきょうの健康に出演していた医師はどうだろう
「飛蚊症・・・うっとうしいですね、
時間がたつと気にならなくなることもあります」といっていたが・・・ムリか
832病弱名無しさん:2008/08/28(木) 01:08:06 ID:3MsjmR1P0
中学くらいからずっと飛蚊症だったが
急に酷くなった去年の3月からずっと気になってる
出不精になったしたまに夢にまで出てくるぜ
833病弱名無しさん:2008/08/28(木) 01:44:09 ID:69bO9Nji0
よく考えたらFFでもアクティブで時間進むわな
834病弱名無しさん:2008/08/28(木) 03:01:16 ID:IccBrS0w0
最近テレビ見てるとチラチラ見えてうっとーしな。
パソコンは画面を白から黒にしたら気にならないけど。
835病弱名無しさん:2008/08/28(木) 03:38:59 ID:GLOXLMyzO
中学生から飛蚊。青春を棒に振ったと思う
プールとか海とか行っても全く楽しくなかったし、体育とか地獄だった。旅行しても旅行先でずっと飛蚊と格闘。眼科には通えば通うほど営業妨害扱いされる。成績もがた落ち
今夏も甲子園に母校の応援しに行ったけど、試合見てるのか飛蚊見てるのか解らなかった

忙しいから主宰は無理だけど、患者の会作るなら応援するよ
836病弱名無しさん:2008/08/28(木) 08:52:35 ID:ZNJqcaJa0
私も「患者の会」メンバーになりたい
837病弱名無しさん:2008/08/28(木) 09:24:30 ID:SfN5viz70
目ん玉の奥に指突っ込んで、うざい糸くずを引っ張り出したいぜ
838病弱名無しさん:2008/08/28(木) 10:25:00 ID:VJshRzLa0
827だが、おはよーさん。

 前に書いたように手術しました、焼死体・・・(変換できないW2kのIME)ショウシタイ手術。
あれやれば、やっぱ直るんじゃないかな〜・・ 毎回毎回ヒブンの原因を生み出す患部が無ければ。

そんなワケで手術の話でもしようかなと。
抗生物質の点滴うけて、麻酔と筋肉注射を打たれて手術室へ運搬。さぁスタート!
麻酔が効いて意識がモウロウとする中、目玉に何本か細長いものを差し込まれた。
その後、ブブ・・ブブブブ・・ブ・とモーター音のようなものが聞こえた。ショウシタイを吸い出してるものだろう。
もう目に刺さるものの姿も見えなくなっていき、目を開いているか分からない。目の奥で何かがうごめく感覚だけだ。
終盤に近づき、シューン・・シュシューン・パシューンって機械音が聞こえてきた。レーザーかな。
破れた網膜を目の外郭に焼き付け、かさぶたにしてくっつけてるようだ。痛みはない。これで手術終了、実に4時間でヘロヘロだ。

中身をとった目玉は、圧力がなく、しぼんでしまい網膜やら血管やらが破れたりぐちゃぐちゃになり失明するので
俺の場合はガスを入れた。風船のように。(液体・・オイル?の手術法もあり、そっちは色々大変らしい)そして縫合。

それからは毎日自然に少〜しずつ溜まってくるショウシタイの液体待ち。それまで真っ暗。なにもない。
ちょっとだけ溜まる。下をむくと金魚蜂を上から見るような感じでゆらゆら暗〜くゆれてる。
そのうちもっと溜まると水中眼鏡の中に水が入ったような感じで気泡がゆらゆら。 約10日で満タンになった。


長々と読んでくれてありがとう。あの手術は・・目の手術が初めてだと長いせいで不安と緊張・目の中イジられる恐怖で
割とツライかもしれない。それに、ショウシタイ取り除いた後、何かのひょうしに血管から出血すると失明率高いはず。
(実は隣のベッドの人が・・・  5日前、病院の前でその人に出会った。目の前に立っている俺にも気づけず、俺も何も言えず…)
839病弱名無しさん:2008/08/28(木) 16:03:00 ID:3MsjmR1P0
一応だけど網膜剥離スレもあるから
840病弱名無しさん:2008/08/28(木) 18:43:04 ID:MC+MEkNE0
目の手術は見えるから辛そうだな。

でも他人の目に針が突き刺さりそうなの見てるより楽そうだな。
841病弱名無しさん:2008/08/28(木) 19:32:15 ID:ZNJqcaJa0
今の主訴は、なんなの838さん
842病弱名無しさん:2008/08/28(木) 20:33:06 ID:GNWpDmEd0
>>838
硝子体って取り除けば自然と溜まってくるものなんですか?
人工房水とやらを入れるという話は聞いた事あったけど

大がかりな硝子体手術は万一の際のリスクが怖いですよね
リスクを最小限に抑えられるらしいプラスミン療法が最近では話題ですけど、どのみち飛蚊症のみでは手術して貰えませんしね

ところで、硝子体を入れ換え?した結果見え方が変わってしまったりだとかはありませんでしたか?
それと、飛蚊は100%完全に消失しましたか?
843病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:47:00 ID:u7Op9QNo0
せめて目の真ん中に飛ばなければなあ
844病弱名無しさん:2008/08/28(木) 23:29:27 ID:lcOQq5FTO
空を見ると醤油をこぼしたシミにみえます。
845病弱名無しさん:2008/08/28(木) 23:47:49 ID:QNdxDgE40
 いやぁ〜 すんませんねぇみなさん。
硝子体手術ってモンの内容をちょっとだけでも伝えようと思ったんですわぁ。

手術直後からガス法はずっと下向き生活が続くのもツライとこだったねぇ。寝ても覚めても。
>>842さんの言うとおり、普通にしてれば勝手に溜まってくるんですよ。水分が。
で、患部のカサブタをその水分に濡らさないように下向き生活しないとだめなんだそうですよ。

退院後はすごくいい加減な見え方してましたね。少しだけヒブンで、ゆがんでたり・・みんな9等身だったり。
二ヶ月くらいしたらそれは直ったんだけど、今は目を見開くと上下に分身ができますね。全然平気ですが。

今回この板で言いたかったのは手術と術後具合。
あとは技術が進みリスグが減れば希望はあるって事でした。 どーも。
846病弱名無しさん:2008/08/28(木) 23:57:44 ID:FT/BuqHaO
飛蚊持ちの眼科医なんて一人位居てもおかしくないはずなんだけどなー
強い権限を持ってる中にゃいないってことか
847病弱名無しさん:2008/08/29(金) 00:13:35 ID:Mvp/x1AE0
>846
大学病院で眼科医にも割りといると聞いたよ。
違う医者だけどいつもいってる開業医の先生は視力は−7D以上と聞いた。
案外自分の目に不安を持って眼科医になる医者も多いと思う。
848病弱名無しさん:2008/08/29(金) 00:28:38 ID:hsIcclf90
845さんは、前向きで感心する私はそんな強くなれない。

これから人口減るんだから眼科医は飛蚊症の特殊な治療に手をださないと
生き残れないと思うが。
849病弱名無しさん:2008/08/29(金) 02:39:52 ID:giayVF3i0
おいらは白内障の手術したことがある
目の前が赤く染まっていく時、これはメスを入れてるだなと思うと少し怖かったね
手術そのものは10分くらいで終わったが
850病弱名無しさん:2008/08/29(金) 02:52:29 ID:Mvp/x1AE0
)848

切望する気持ちは分かるんだけど
世界的には人口は増えてるし、眼科医は現状で十分需要がある。
安全性がほぼ100%保障されないと飛蚊の治療は困難だと思う。

現状でも硝子体を取るだけの治療なら成功率は高いだろうが、
感染症で後遺症が残ったり白内障を誘発したり、視野欠陥が起こるなど別の地獄へ飛ぶ可能性もあることを忘れてはならない。
851病弱名無しさん:2008/08/29(金) 03:41:33 ID:tld+Ly+i0

そうだった。言い忘れてた。>>850さんの言う通りショウシタイ手術すると100%白内障になるらしい。
俺は生まれつきの白内障だったんで技術が低い時代に手術した。おかげでまだ目の中に当時の
取りきれなかった破片が硬貨・癒着してしまったのが残ってる。
ショウシタイ手術と白内障の人口レンズ?の置き換え手術はセットだと医者がいってた。

なんにしても楽じゃないね。デリケートすぎるパーツだわ。うん。
852病弱名無しさん:2008/08/29(金) 05:34:22 ID:P+Nl4vHX0
お前ら気にするなよー
正直もう治る可能性も無いわけだし
サプリで治るならどっかに報告来てるだろ?

まー空が綺麗に見れないのは辛いけどさ、頑張ろうぜー
853病弱名無しさん:2008/08/29(金) 11:58:51 ID:yd5zAj6rO
>>814
レスありがとうございます(^O^)
今初病院行ってきました、問題は無いとの事、まぁもう10年の付き合いだから慣れてるんですけどね(^O^)
かゆみの薬アルギノンもらいました(^O^)

10年大丈夫なのか…と気になってたものがはっきりして良かったです
854病弱名無しさん:2008/08/29(金) 16:27:28 ID:/19UOiUE0
9月になったら半年振りに逝くか
855病弱名無しさん:2008/08/29(金) 19:05:59 ID:ytQWuYIZ0
>>851
現代では少なくとも100%ではないらしい>>732
硝子体手術の技術って一、二年で様変わりすると言われてるほど進歩が早いそうです
856病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:57:32 ID:hsIcclf90
855さんは、もしかしてお医者さん・
857病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:14:15 ID:c1TsJXKaO
ズバリ黄色ブドウ球菌に見えます
858病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:03:12 ID:2qmjAbJf0
>856

>855の言ってることはネットでも調べれば出てくるよ。

ただ白内障の確立は100%ではないとはいえ、「1年以内で起こる確率」である。
硝子体手術自体が新しい手術であるので例えば手術をしなければ白内障にならなかったはずの人が
10年後白内障になることも考えられなくもない。(実証できないけど)
現段階では何故白内障を誘発するのかが分かってない状態。

どの道硝子体手術の技術の伸び率は高いので、仮に受ける予定の人がいるならば、緊急だったり、病気が急激な進行性でない限りはでない限り
待った方が良いだろう。
859病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:33:09 ID:zTavTTeZ0
顕微鏡でアオミドロを観察した時に見てるようなアレ
もう20年近くの付き合いになるけど、さすがに慣れましたわ
860病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:45:01 ID:XLQ97Hwy0
お茶を飲もうとして湯飲みの中を覗いたらゴミが浮いてる!





って思ったら飛蚊だったorz
861病弱名無しさん:2008/08/30(土) 14:21:01 ID:FASto9bc0
age
862病弱名無しさん:2008/08/30(土) 14:28:37 ID:xI9Vscm1O
ブドウ球菌の画像は気持ち悪い見なきゃよかった。
863病弱名無しさん:2008/08/30(土) 15:10:10 ID:T3/NEUNeO
飛蚊症について質問なんですが、
レーザーポインターを直視することで
飛蚊症が発生することってありえますか??
864病弱名無しさん:2008/08/30(土) 16:02:04 ID:2qmjAbJf0
>863

直接の原因になるとは思えないけど、
高出力のレーザーで網膜が損傷して炎症を起こすことでその炎症物質が硝子体に飛び出せば黒点に見えると思う。
865病弱名無しさん:2008/08/30(土) 18:17:34 ID:xFMifdhb0
レーザーポインターは視野欠損、
失明の危険性が指摘されてるし、
実際そうした例は起きてるよな。
866病弱名無しさん:2008/08/30(土) 20:13:38 ID:k1VX8xVo0
網膜裂肛をレーザーで治療するレーザーは安全性は大丈夫なの?
867病弱名無しさん:2008/08/30(土) 21:45:57 ID:xI9Vscm1O
ミジンコのヒブンの横に必ず小さい・ぐらいの飛蚊がついてくる。大の仲良し。必ず横についてくる
868病弱名無しさん:2008/08/30(土) 23:10:56 ID:2qmjAbJf0
>866
出力はともかく照射時間と精度、照射面積が桁違いに違う。
レーザーポインタによる事故なんかはレーザーを長時間 (0.1秒単位だが) 広い面積に浴びることになるから網膜へのダメージは当然大きい。

手術用のレーザーも当然網膜へのダメージが0ではないが体感で障害を感じるほどのものじゃないし、再生が追いつくダメージ。
869病弱名無しさん:2008/08/30(土) 23:27:29 ID:vbT+kO2a0
860さん

  ドンマイ!私もよくあるよ
870病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:57:14 ID:GCGFpkRsO
赤外線て目に害ってあるんでしょうか。
飛蚊症のきっかけになったりしないでしょうか。
不安です
871病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:32:45 ID:oBRRaJD7O
最近透明飛蚊が細い線から立体的なジェル状に見えるようになったこれって危険かなあ
872病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:39:04 ID:eMXMGIKf0
>871

網膜からの距離でピントが合ってないだけじゃない?
自分は光の強さによって細い線とジェル状の線に入れ替わる。
873病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:56:20 ID:DTPsQw990
プランクトンうぜえ
874病弱名無しさん:2008/08/31(日) 18:10:57 ID:oBRRaJD7O
ジェル状と青空を見ると無数の星の飛蚊はきれいで結構わざと長い時間見てしまう。
875病弱名無しさん:2008/08/31(日) 19:14:25 ID:npT4TVEf0
無数のチカチカとした星空は気になりすぎ
だけどこれでも異常ないんだよなあ
876病弱名無しさん:2008/08/31(日) 21:17:10 ID:AY9MgrfI0
飛蚊に加えて無数の淡い光が視界中を泳いでいるのに、検査では異常なし
異常ありまくりだっての
877病弱名無しさん:2008/08/31(日) 21:49:05 ID:o9BqWDMkO
目を細めなくともピントが合うようになってきた
878病弱名無しさん:2008/08/31(日) 22:21:30 ID:DGyx003Z0
>>875-876
俺も視界が常にチカチカ
状況に関係なく見えるって点ではボウフラや黒点よりもしんどい
これは飛蚊じゃなくて内視現象ってやつなのかね。もう眼球ごと取り替えたいわ
879病弱名無しさん:2008/08/31(日) 22:22:58 ID:oBRRaJD7O
光視症かもしれないよ
880病弱名無しさん:2008/08/31(日) 23:57:23 ID:lFLo2doL0
ピカッっと光るなら光視だけど、
ハレーション起こしてるみたいなギラギラ感だと、結局は飛蚊だよね。
881病弱名無しさん:2008/09/01(月) 00:24:31 ID:pHaBZPsh0
最近黒い影が見えるようになって、目を細めたらしらたきの塊でした。
これは危険なのでしょうか?ただの飛蚊じゃないのですか?
882病弱名無しさん:2008/09/01(月) 01:21:07 ID:pPmXV4fr0
>881

正直診察するまで分からない。
網膜に異常があっても飛蚊を自覚しない人さえいる。
ただ目を細めて半透明の塊なら多分大丈夫。
心配なら眼底検査してもらえばよい。
883病弱名無しさん:2008/09/01(月) 01:24:56 ID:4Q0A1kRXO
血液の流れが見えるんだけど、
これはなんなの?
赤血球とか白血球が見える
884病弱名無しさん:2008/09/01(月) 01:26:32 ID:pPmXV4fr0
>883

内視現象。
正常な人にも見えます。飛蚊でナーバスになってるから見えてしまったのかと。
885病弱名無しさん:2008/09/01(月) 01:28:36 ID:4Q0A1kRXO
寝る直前によく見えるんだよね
これは普通?
886病弱名無しさん:2008/09/01(月) 01:36:22 ID:zvVyspLM0
>>883,>>884
それ、しらない。
そんなもの見たことがない・・・。
887病弱名無しさん:2008/09/01(月) 02:49:32 ID:rJadVke20
>>879
一時期光視症も持ってたけど、それとは見え方が違うんだよね
>>878,880
そう、正に視界がギラギラチカチカしている
んで雲とか見上げると光の泳いでんのがはっきり見える
これって飛蚊症の一種なんですか?
888病弱名無しさん:2008/09/01(月) 13:20:18 ID:mBjnhOsvO
オレは薄暗いところとか、背景が黒っぽいところでザラザラしたもの、光の粒のようなものがたくさん見える。

これもただ光がそう見えてるだけとか、あるいは884やテンプレに書いてあるものと同じなんだろうか?
889病弱名無しさん:2008/09/01(月) 17:43:52 ID:pHaBZPsh0
>>882
thxです。
890病弱名無しさん:2008/09/02(火) 02:03:13 ID:zSAp2MHwO
ザラザラしたもの、粒のようなものってのが、
赤血球とか白血球だと思うよ
俺はだんだんとはっきり見えるようになってきたんだ
今は顕微鏡のような感じではっきり見える
体調悪いときは余分な小さいなにかが混じってて少し流れが悪い(笑)
血が汚れてるなってわかるんだ
891病弱名無しさん:2008/09/02(火) 02:32:31 ID:+lRm2+E80
テレビでよく見る
暗闇を赤外線カメラで取った感じのザラザラなら
子供の頃からずっと見えてるよ
892病弱名無しさん:2008/09/02(火) 03:24:24 ID:xH4kZBcf0
目の構造上、血管が網膜の前にあるからある意味見えて当然。
普通は脳がその血管を無視するように補正してるんだけど、
一回気にしてしまうと脳も「見えるものなんだ」と補正を緩めてしまうのだと思う。
改善策は精神的な面で、見ないように努力することくらいかと。
893病弱名無しさん:2008/09/02(火) 08:07:37 ID:AG1U8mAU0
飛蚊症は永遠に治療されない
お前達の苦しみは一生悪化していくのだ
894888:2008/09/02(火) 11:28:53 ID:Dz8EHqTtO
>>890-892
ありがとうございます。
まさに891さんのおっしゃるような状態です。暗闇をカメラで撮ったかのような。

皆さん説明して頂きありがとうございました。気にしないようにします。
895病弱名無しさん:2008/09/02(火) 17:53:04 ID:Tn+msht6O
夏の日差しに比べ少し弱まったので少しだけ飛蚊がまっしになったような気がする。気のせいかもしれないけどこれからもがんばろう
896病弱名無しさん:2008/09/02(火) 19:20:06 ID:ABqqHICZ0
まるで呪い。
死ぬまで背負わなければならない十字架。
897病弱名無しさん:2008/09/02(火) 21:48:03 ID:Tn+msht6O
十字架の飛蚊見えたらかなり嫌だなあ
898病弱名無しさん:2008/09/02(火) 22:00:48 ID:Il4dqWbs0
対吸血鬼の魔眼みたいでカッコいい
わけがない
899病弱名無しさん:2008/09/02(火) 23:22:08 ID:zVWor5Yx0
昔流行ったシルバーっぽい形のならあるよ。
♀みたいなやつ・・・
900病弱名無しさん:2008/09/03(水) 01:52:22 ID:ArRUO+oU0
飛蚊症ってほっといても大丈夫ですか?
901病弱名無しさん:2008/09/03(水) 02:19:53 ID:UhReJUML0
17歳です、最近視力が落ちたのと同時に空を見ていなくてもざらざらした物が見えるようになりました。
ここ2,3日で激しくなってきたので、このまま放置するのは不安なので病院に行こうと思っています。
それなら早く行けよ、という話になりますが、どうも不安で仕方がありません。
このまま放置しておくと失明する可能性もあるのでしょうか?恐ろしくて眠る事が出来ません。
ざらざらした物は、暗くなると見えやすいタイプの物です。単に視力が落ちてピンとが合ってるだけでしょうか?
902病弱名無しさん:2008/09/03(水) 03:41:44 ID:z9x7/Lwq0
何の根拠も無いけど99%大丈夫だと思うよ
学校の帰りにでも病院行ってくればいい
903病弱名無しさん:2008/09/03(水) 05:19:28 ID:+JAakX4h0
>900
>901

関連のページを見れば分かると思うけど
飛蚊のうち網膜の穴等が原因による飛蚊なら放置すると危ない。
ただ9割方は普通の放置しても大丈夫な飛蚊
飛蚊にも種類がある。

目を細めて透明なものなら大抵は大丈夫と思われる(絶対ではないが)
少なくとも緊急性ではない。

もし黒い墨のようなものが見えたり、視野が欠けるくらい大きな黒、急激な視力低下(眼鏡等かけてもほとんど改善しない)
という症状が出たら救急車を呼んでも良いレベルだけど。

ただ901の人は心配性みたいなのでどの道早めに病院に行ったほうが良いと思う。
ここでどんな意見を聞くより、医者に「大丈夫」といわれる方が安心できるだろう。

因みに暗い時に見えるザラザラ (テレビのザーッという感じなら) はおそらく正常な人にも見えるものかと思われる。
自分も片目閉じた時とか稀に見える。多分飛蚊でナーバスになってるだけ。
904病弱名無しさん:2008/09/03(水) 07:23:06 ID:IFqr8tOw0
飛蚊症はあなたの神経を次第に衰弱させてゆく
あなたは心身共に摩耗し、死に向かって緩やかに降下してゆく
905病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:05:01 ID:8/kPf5Tq0
顕微鏡で微生物を見る授業の時
微生物と自分の飛蚊を間違えたorz
906病弱名無しさん:2008/09/03(水) 15:33:35 ID:FcDBSsRAO
スペインの白い村には死んでも行けそうにないな
907病弱名無しさん:2008/09/03(水) 16:11:54 ID:XtjnYfTW0
エーゲ海の白い建物とかも無理っぽいなー
昔は憧れてたけど。
白い壁の家とかもう駄目だな。
たまに白い壁のシンプルなカフェなんか入ると、落ち着けない。
今は居酒屋風とか、古民家改築した店とか薄暗い所が好きだ。
908病弱名無しさん:2008/09/03(水) 16:57:33 ID:pZERRiaR0
どなたかマジで硝子体手術で硝子体ごと飛蚊取られた方いませんか?
今度通ってる眼科でリスク承知でお願いしてみようかと思いまして。

そこの先生は、硝子体切除だけなら日帰りで出来るけど、今は様子
見ようっておっしゃってて・・・、でももう我慢できねえ!
ブンブン変なのが四六時中飛ぶより、白内障にでもなった方がマシだ!!

今は25ゲージの手術装置だから、硝子体切除はリスクはほとんどない
ように思えるんですけど。どなたか詳しい人色々教えて下さい。
909病弱名無しさん:2008/09/03(水) 17:35:27 ID:quV4lx4t0
>>838辺りを見てみれば良い
910病弱名無しさん:2008/09/03(水) 19:44:51 ID:u9QYFP960
901だけど、かなり酷くなって明かりつけてもかなり濃くザラザラが見える。
帰ってくるのが遅かったんで病院にいけなかったんだけど、酷いから行って来ます。
気にし過ぎとかそういう限度じゃなくて、明らかに数日前と見えてくる映像が違うんだ。
漫画すらまともに読めない、帰ったら報告します。
911病弱名無しさん:2008/09/03(水) 19:47:26 ID:z9x7/Lwq0
そういうのは2ch書き込んでる間に早く病院行きなよ
912病弱名無しさん:2008/09/03(水) 22:26:58 ID:wLeiGrAeO
910大丈夫かなあ病院いった?
913病弱名無しさん:2008/09/03(水) 22:45:39 ID:iNd+FB0s0
今戻りました、緊急病院なのでそこまで突き詰めた検査はしなかったけど、異常な所は見られないと言ってました。
検査した所を一回一回絵で書いて詳しく説明してくれたんで、一応は安心です。
ただ、緊急病院なので後日近くの病院で再検査してください、と手紙を渡されました。
両目同時なのが少し引っかかるとは言ってましたが、特に問題は無かったようです。
一応熱を計ってみたら37.3℃合ったけど、特に関係は無いと思う、無駄に騒いで申し訳なかった。
914病弱名無しさん:2008/09/04(木) 00:13:05 ID:cfj8Bw10O
何事もなくよかったなあ。
915病弱名無しさん:2008/09/04(木) 01:31:58 ID:3tFWcRXz0
>913

行ったのは眼科だけ?
両目同時となるともしかしたら脳の方が原因の可能性もあると思うなぁ。
916病弱名無しさん:2008/09/04(木) 01:42:47 ID:8MM2nR080
CTとかになると町医者に行ってその日に受けれるようなレベルじゃないし
そもそももう飛蚊症関係無いw

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1215626619/
こっちのスレの方が適切だろう
917病弱名無しさん:2008/09/04(木) 04:58:17 ID:5EwWWIP20
>>913
視界全体にテレビの砂嵐のようなザラザラが見えますか?
内視現象ってやつですよね、私はこの症状です
よーく見ると血管を流れている(透明の)血液のように見えます。
気にしすぎたり、体調悪いと酷く見えますよ
私は7歳くらいの頃から見えてた覚えがあります
今27歳なのでかれこれ20年近く見えてますが問題なく生きてます
視力も悪くないし、特に変わった病気もした事はありません。
検査で問題ないのなら、気にしないのが一番ですよ。
918病弱名無しさん:2008/09/04(木) 06:31:56 ID:0oh5RRMx0
黒点が無数に見える場合は気をつけた方がいい。
剥離してる穴が見えるって事だから。
919病弱名無しさん:2008/09/04(木) 11:57:08 ID:ESarKKFwO
小さな穴が真ん中に4つくらい開いてるメガネってあるだろ。あの視力回復するとか言われてるやつ(信じてはいないけど)。

あれが家にあったからおととい初めて見たら、左目の方に黒いゴミのような小さな点が左と左下に2つ見えるんだ。
目を動かしても位置が変わらないし、消えない。もちろんそのメガネや目の表面に付着してるゴミでもない。

あのメガネをかけると飛蚊症も目立つようになるから、硝子体の濁りも目立って見えてしまっているんだろうか。

ちなみに、7月に受けた視野検査と瞳を開いた眼底検査は異常なし。少し薄くなっているとは言われたが。
あと数日前の簡易の眼底検査も異常なし。
もちろん普通にしている時はそのゴミのようなものは見えない。

長文ですまんが、これは濁りなのかな。
920病弱名無しさん:2008/09/04(木) 13:17:13 ID:4WP/UfBe0
ただいま、やっぱり異常が見られないみたいで返されてきた。
俺も頭を疑ってるけど、そうだったら怖いな、どうなんだろうか。
でもそれなら眼科の先生でもピンと来ると思うんだけどなぁ、専門外だから口出ししないんだろうか。
>>917かもしれんけど、急に酷くなったから怖いんだよなぁ、これ以上悪化したら洒落にならんし。
とりあえず暫く様子を見てみる事にするよ。
921病弱名無しさん:2008/09/04(木) 14:04:58 ID:4WP/UfBe0
なんかまた熱が上がってて、37.6℃になってた。
やっぱりどこかおかしいのかもしれん、でも何処に行けばいいんだ。
922病弱名無しさん:2008/09/04(木) 16:50:01 ID:3tFWcRXz0
>921
心配なら総合病院の脳外科かな。
大げさな感じだけど脳が気になるならそこに行くしかない。
CTとか取るとそこそこ料金もかかるがずっと心配より良いのでは?

>919
多分ね穴あき眼鏡をかけると眼内が暗くなって正面からしか光が入らなくなるから飛蚊が見えやすくなる。
目を細めるのと原理は同じ。

簡単に言うと様々な方向から光が当たっていると一部で影が出来ても、その影に違う方向からの光が当たって影は薄くなる。
でも一方向からしか光が来ないと影は光が当たっているところと比べ非常に暗くなるから目立ちやすい。
923病弱名無しさん:2008/09/04(木) 16:50:22 ID:5EwWWIP20
脳神経科で(MRI・CT)検査をしたらどう?
そこまで調べて異常無ければ心配する必要ない。
924919:2008/09/04(木) 18:21:52 ID:ESarKKFwO
>>922
説明ありがとうございます。

それで目立つのか。ってか、そもそもこの黒いゴミは濁りなんだろうか…
925病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:54:57 ID:cfj8Bw10O
921神経質になりすぎかも一応病院いったんだしリラックスしてがんばれ体温が高いのはあまり関係ないと思うけど。
926病弱名無しさん:2008/09/05(金) 02:44:11 ID:1Cpkko+nO
みなさん黒い飛蚊が多いんですか?
わたしは、透明な飛蚊しかないです。
気持ちわるいけど、なんか見てしまうんですよね。。
目を細めると、くっきりします。
927病弱名無しさん:2008/09/05(金) 07:32:34 ID:pmcHko9r0
家にいてPCの非光沢モニタ見るに限っては外だと普段100個くらい見える飛蚊も
あまり見えないのだが、黒いのにいたっては別。
非光沢モニタでも見えやがる。俺の中では黒い奴がうざい理由がこれ。
928病弱名無しさん:2008/09/05(金) 08:07:46 ID:mHfXVm7s0
私は全部透明だけどここ数年で視力が落ちたせいか
大きいのが見えるようになった。
大きくて太いミミズが何匹かいる…
視点を変える度にそれが動くのがすごくわかっていやだ。
929病弱名無しさん:2008/09/05(金) 08:09:33 ID:VUzB/ZAf0
当方糖尿持ちで眼底出血もあるんですが、急に飛蚊が酷くなったので眼科へ行くと
出血が酷くて、ひょっとしたら硝子体切除やらざるを得ないかも知れないとのこと
とほほのほ・・・orz
930病弱名無しさん:2008/09/05(金) 12:48:28 ID:iCOAWzsz0
透明のは空とか見ないと見えないが右目に黒いのが1つ、これが家の中でもちらちら見えてうっとうしい

黒いのしね
931病弱名無しさん:2008/09/05(金) 18:34:14 ID:KklgbB/X0
透明なのが固まって透過性が悪くなった結果黒く見えるのが多数。

目を細めてよーく見ると一個一個は透明なんだけど。
932病弱名無しさん:2008/09/05(金) 18:38:27 ID:gWDsBOfMO
黒い飛蚊も結局しらたきの塊である。恐るべし、しらたき
933病弱名無しさん:2008/09/05(金) 19:44:17 ID:Y6JmiTV00
今日は脳神経科に行ってMRIを受けてきたけど何とも無いと言われた。
でも明らかに砂嵐は酷くなる一方だ、どうすればいいんだ。
このままだと砂嵐まみれになって何にも集中出来なくなってしまう。
熱もあるし、内科に行ったけど適当な風邪薬持たされただけで返されたし、どうすればいいんだ。
本当に気が狂いそうになってる、何処行っても原因不明なんて、どうすればいいんだ。
934病弱名無しさん:2008/09/05(金) 20:00:46 ID:gWDsBOfMO
砂嵐は多分2、3週間で治まるというか慣れると思うけど、がんばれ
935病弱名無しさん:2008/09/05(金) 20:05:22 ID:Y6JmiTV00
>>934
気休めなのか、経験者なのか興味があります。
激しくなる一方ですが、症状が治まったり進行が停止したりするのでしょうか?
936病弱名無しさん:2008/09/05(金) 20:45:57 ID:gWDsBOfMO
自分の体験だけど数か月で眼が慣れてくると思うけど。飛蚊の数は数か月は増えるがあまり気にしない方がいいかも。病院いって大丈夫だといわれてるなら気にしないのが一番いい。じょじょに眼から遠くに離れる感じになると思うけど
937病弱名無しさん:2008/09/05(金) 20:48:51 ID:Y6JmiTV00
>>936
これ以上・・・増える・・だ・・と・・?しかも数ヶ月・・?
目から遠くに離れるって言うのが良く分らないが、半年位すれば元通りになるって事なのかな?

しかしこれ以上増えて数ヶ月とか完全に頭が逝かれちまう、本物の気違いになりそうだ。
938病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:43:16 ID:YGbEO1kZ0
>937

少なくとも砂嵐は飛蚊とは関係ないと思われる。
で、症状が酷くなるのはストレスが原因だったりするかも。
異常がないといわれた以上気にしないほうが良い。
多分自分で悩むことで症状が酷くなってるんじゃないだろうかと思うよ。
939病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:46:36 ID:hpafzDMK0
俺も砂嵐酷いけど多分これって昔から見えてたんだろうな。でも無視っていうか気にも留めなかった
それが飛蚊きっかけに「視界」ってものを意識し始めて気になるようになっただけで
気にしなきゃいいと判ってても飛蚊が有る以上どうしても気になるよね……
940病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:00:23 ID:FgG21ISp0
砂嵐って>>5の上2つのことでそ?
見える見える!って気にしてるとますます気になっちゃうよ。
なんか他のことで気を紛らわしてればそのうち忘れるよ。
941病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:42:15 ID:Y6JmiTV00
>>940
そうかもしれない、暗い所でも見えちゃうし。
目を細めても変化が無いから、微熱で興奮してるのかも。

そう考えておく、未だに熱下がらんし。
もう4日も37.5℃付近を行き来してるぜ・・・どうなtt
942病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:55:17 ID:gWDsBOfMO
砂嵐って眼で追っかけると動く?それによって飛蚊か別の病気か詳しく説明して色とか数とか
943病弱名無しさん:2008/09/06(土) 00:09:52 ID:Q7DTTa680
砂嵐は追っかけても飛蚊みたいにのそ〜っとは動かないよ
というか視界全体が砂嵐だから追っかけるという行為ができない。
色=透明。数=∞。

サイレントヒルってゲームやったことある人いる?
血の色に染まった壁がウニョウニョ動いてる場面あるでしょ
暗闇だとあれに近いものが見える。
944病弱名無しさん:2008/09/06(土) 00:38:53 ID:OeyYZpln0
>>943
サイレントヒルは好きだなぁ、よくやってた。
なんていうか良く映画である、クリーンな画像にノイズ交じりのフィルター掛けてる作品とかあるよね。
あれに酷似してて、ゲームやると天然フィルターに(笑)なる。
イノセンスとかもそうだったし、最近のゲームだとSIRENとかBF:BCがそうだったな。
945病弱名無しさん:2008/09/06(土) 06:29:37 ID:vrKpn4y00
>>908
駄目もとで順天堂大学浦安病院にプラスミン注入やってくれないかお願いしてみたらどう?
プラスミン療法でググると眼科の相談連絡先が出てくるよ
ダメなら硝子体切除も辞さない状況・状態である事を伝えてみて
まるまる切除よりはプラスミン注入の方がリスク低いはず

>>929
大がかりな手術は怖いですよね…上手くいく事を祈ってます
まぁついでに飛蚊症から解放されるかも?と前向きに考えてみましょう
もし差し支えなければ個人的に術中・術後のレポもお待ちしてます
946病弱名無しさん:2008/09/06(土) 11:15:47 ID:8JAkdF+8O
硝子体の代わりにツバ入れとけば治る?
947病弱名無しさん:2008/09/06(土) 12:05:20 ID:jyridl400
山形大学だけかと思っておりましたが順天堂大学浦安病院でも
プラスミン療法行ってるんですか?
948病弱名無しさん:2008/09/06(土) 12:25:31 ID:vrKpn4y00
>>947
基礎研究は山形、臨床は順天堂の教授がそれぞれ担当のようです
プラスミンでの飛蚊症治療は基礎は既に出来上がっているものの、臨床で実際にやってくれる医者が現時点で居ない事が問題です
ちなみに順天堂でもプラスミンを用いた硝子体切除術は普通に行っており、これ自体旧来のやり方よりもリスクが少ないとされているようです
949病弱名無しさん:2008/09/06(土) 14:34:35 ID:jyridl400
詳しいレスありがとうございます。
ではプラスミンを用いた硝子体切除術は、どんな手術なんでしょうか?
ただプラスミンを注入するのかと思っておりました。
950病弱名無しさん:2008/09/06(土) 14:49:27 ID:vrKpn4y00
>>949
医療関係者という訳ではないので手術の詳細な技法までは分からないです、申し訳ない
違いは注入量か何かでしょうかね?
951病弱名無しさん:2008/09/06(土) 15:00:47 ID:WlfQhnHm0
>949
同じく医療関係者ではないですが。
おそらく通常の硝子体手術が、光源・硝子体カッター・硝子体吸引管の3本を目に差込み、
照らしつつ、硝子体のコラーゲン繊維を細かく裁断しつつ吸引を行うのに対し

プラスミン療法は、少なくとも硝子体カッターでの作業を簡略化するものと思われます。
カッター自体で傷をつけてしまうことはなくなりますし、癒着がある部分を吸引し、網膜を傷めるリスクも軽減するでしょう。
あくまで憶測ですが・・・

因みにプラスミンを使った治療自体は、網膜症など難病に対しては実施されてる模様です。
952病弱名無しさん:2008/09/06(土) 15:53:35 ID:JJC+4syCO
皆さんは目の中にどんな物を何年ぐらい飼っていますか?僕はミジンコと蛙の卵を一年くらい飼ってます
953病弱名無しさん:2008/09/06(土) 16:28:21 ID:4oAPgxhB0
砂嵐ていうか影を見たときに小雨みたいなのがバーっとみえるから「うわ小雨降って見える」と思い気にはしてなかったが誰でもあるのか
954病弱名無しさん:2008/09/06(土) 17:09:10 ID:c8e4wDGi0
>>953
暗かったりする時に見えるのは正常。
明るい時でも余裕で見えちゃったりする俺みたいのが異常。
955病弱名無しさん:2008/09/06(土) 19:26:25 ID:jyridl400
現実的にはなってきている物の、大がかりな手術なんですね。
プラスミン点眼薬で治療出来るようになる日は、まだまだかなり遠そうですね。
956病弱名無しさん:2008/09/06(土) 20:23:20 ID:aFdVWFED0
まぁ、今後に期待・・って感じなのかね、日々医療は進歩している筈だし。
ガンや白血病の特効薬だってPCの進化の具合を見るとそこまで遠くは無いと思うんだ。
マイクロソフトだかどっかのお偉いさんが今の十年で従来の100年分だかの勢いで進歩するだの言ってた。
957病弱名無しさん:2008/09/06(土) 21:59:36 ID:an96alCA0
飛蚊症一つを消すにつき何円まで払える?と聞かれたら
俺は10万円と答えるだろう。
958病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:23:55 ID:JJC+4syCO
24時間テレビ 愛は飛蚊を救う 司会嵐で歌は砂嵐 Tシャツはミジンコ 画面は昔のノイズ画面
959病弱名無しさん:2008/09/07(日) 00:18:16 ID:MKdyg+3N0
黒い飛蚊は見えたことないのに網膜剥離と診断受けた人いますか?
自分は1年で視力が0.7から0.3に落ちました
大きい飛蚊が見えるようになってビクビクしてます
今海外にいるので来月の帰国して時に眼底検査するつもりです。
960病弱名無しさん:2008/09/07(日) 07:34:56 ID:BW8Q916E0
>>955
点眼薬じゃ硝子体には届かないんじゃないかな?残念ながら
961病弱名無しさん:2008/09/07(日) 07:50:21 ID:YqziAtYb0
みんなは1箇所(眼科医が一人の個人病院)?総合病院(眼科医が複数いるところ)?

自分は基本は近所の診療所の眼科だけど
診察結果に納得が行かなかったら街で評判の病院で見てもらってます。
962病弱名無しさん:2008/09/07(日) 16:42:11 ID:AwvTa7EQ0
ジャパネットの、ワンダーブルーベリー&ルテイン飲んでるけど効かないな・・しょぼん・・早く直す薬作れー!!!!
963病弱名無しさん:2008/09/07(日) 17:23:33 ID:aRmUiC4YO
砂嵐と微熱がでてた学生さん大丈夫か?書き込みないから治まったかもしれないなあ。
964病弱名無しさん:2008/09/07(日) 19:04:33 ID:YqziAtYb0
小林製薬のブルーベリー&メグスリの木って薬局では売ってないな・・・
期待もしてないけど・・
965病弱名無しさん:2008/09/07(日) 19:32:35 ID:d8fzJHD10
サプリとは健康な人が病気除けのおまじない代わりに飲むものだ
もともと身体に異常がないのだから、効果がよくわからなくても問題はない

発症してからルテインを試してみてそう思った…
966病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:06:50 ID:1ciTqSG00
>>963
全然治ってませんよ、微熱も続いてます。
内科に行っても採血せずに風薬だけ持たされて返されたし、もう頼りにする所が無い。
いくら検索を掛けても同じ様な症状の病気は見つからないし、毎日明日は目が見えるのか心配で中々寝れません。
薬で熱が下がっても症状は弱まらないし、絶望してる所ですわ。
967病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:27:13 ID:jJIie8xy0
前にも言ったけど精神的要因か若しくは神経的なものかもしれない。
両目同時なのでたぶん眼科ではないだろう。

安直に気にするなとは言いにくいけど、文章どおりの精神状況なら健康に影響するくらい気が滅入ってるようなきもするし、
とりあえずセラピー的なことをすればよいかもしれない。


後外的要因だとすれば、しいて言うと神経科かな?首辺りの血流が悪いとか。マッサージとか運動はどう?
968病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:35:45 ID:aRmUiC4YO
学校は休まず行ってるの?一日中24時間見えるの?
969病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:40:08 ID:1ciTqSG00
>>967
レス有難う御座います、症状が出る前はそんなにストレスの溜まる生活をしていたとは思わないんですけどね・・
とりあえずマッサージ運動を試して見ます、確かに最近イスに座ってたら足が痺れるし、起きた時も腕が偶に痺れてたりしますね。
ただ貧血になったような事は無いので、その線は薄いと思うんです、何より微熱の原因が分らない事には・・・
とりあえず明日大きい病院の内科に行って、採血してもらいます。
ここの所ずっとクリアな視界を見てないから、完全にめいっちゃって、PCに向かっててもソワソワします。
激しくなって来てるのか気にしないようにしてもどうも見えてしまうんですよね。
970病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:42:09 ID:1ciTqSG00
>>968
休んでる、テストも目の前なのに全然勉強が頭に入らないし、最悪の状況。
でも、今よりもっと悪い状況が待ち構えてる気がして仕方が無い。
971病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:53:36 ID:Olc5aEjH0
970さん
大丈夫でしょうか?
心配しております。
他に相談できる病院は、ないのでしょうか?
無理せずお大事にしてください。
972病弱名無しさん:2008/09/07(日) 21:23:27 ID:1ciTqSG00
一応明日近くの町の大きい病院に行く予定ですが、何が原因か分るかどうか。
大体微熱で目がおかしくなるってのも変だし、熱とはまた別なのかもしれないし。
第一これだけ調べても何が原因か分らないのが一番不安で、どうしようもない。
微熱が続く辺りが白血病とか癌の症状にも似てるみたいだし、時間が経つにつれてどんどん・・・
も う い や だ
973病弱名無しさん:2008/09/07(日) 21:35:19 ID:aRmUiC4YO
970がんばれ。微熱をまず直してがんばろう
974病弱名無しさん:2008/09/07(日) 21:56:00 ID:aRmUiC4YO
970悪い方に考えすぎあまりネットで病気検索すると、経験上悪い病院に似てるとか考えるので気にしない方がいい。
975病弱名無しさん:2008/09/07(日) 22:12:38 ID:6FlxNLlp0
Blue field entoptic phenomenonってやつだよね?
視界にザラザラしたものが見える。
これが酷すぎて飛蚊が確認しずらくなった。

自分もこの症状について調べるまでは恐怖で心臓バクバクだった。
972は常に緊張、興奮状態だから微熱があるのだと思いますよ。
気持ち分かります。。

このザラザラ見えない時など無いけど、心配が消えたら
気にならなくなったよ。
976病弱名無しさん:2008/09/07(日) 22:37:58 ID:1ciTqSG00
心配等のレス、有難う御座います。
>>974
白血球が通った時に光る物体が見えるという症状のようですが、僕のは光ってません。
微熱も興奮する前からあったので、精神状態とはあまり関係がないと思うんです。
因みにその症状は急になったんですか?まったく改善の余地は無いんでしょうか?
その症状になってからどの位経ちます?
977病弱名無しさん:2008/09/07(日) 22:46:16 ID:cRmNAUn10
とりあえずもう少し落ち着いてみたら?不安でそれどころじゃないのは分かるけど。
端から見ててなんか精神的に不安定になってるというか、追いつめられてる感じだよ?
978病弱名無しさん:2008/09/07(日) 22:50:16 ID:1ciTqSG00
>>977
なんとか頑張ってるんですが、どうにも見えてしまう物で。
明るい所で何処を向いても見えてしまうんで、気にしたくなくても見えてしまうんですよね。
改善の余地が無いとなるとどうしようも無くて、PCに向かって気を紛らわせては居るんですけど。
979病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:05:24 ID:cRmNAUn10
どうにも見えるってのはここにいるみんなも同じ、もしくは
かつてそうだった(治ったという意味でなく気にしなくなったという意味で)と思うよ。
PCは画面が光るから余計気になるんじゃないかな?目にも負担かかる訳だし。
それに病状が気になって検索しまくっちゃうでしょ。
目つぶって音楽聴くとかゆっくり風呂に浸かって汗かくとか、別の気の紛らわし方もあるんじゃない?
17、8って精神的なものが体に出やすいから、リラックスすることも大事だよ。
980病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:53:19 ID:6FlxNLlp0
自分は小学生の頃から見えてた。
Blue field entoptic phenomenonって書いたけど、自分も光は見えない
砂嵐が掛かった感じ、常に見えるけど、暗い所や明るい所だと余計にはっきり見える。
もう十数年間も。
なり始めは暗所や空を見るとほんの少しザラザラ見えるようになって
それから消えることはなかった。
1ヶ月、1年単位で変化は感じられなかったけど、数年単位で振り返ってみると
見える量は確実に増えてる。
自分は臆病だから、誰にも言えなくて、病院にも行った事ない。
この症状について知ったのはここ数年。
昔は考えすぎるとパニック状態に陥るから、これは病気じゃないって言い聞かせて
マインドコントロールしてきた。
自分が978ほど検査して異常なしと言われたら人生バラ色だろうな。
いまだに検査するの怖い・・・臆病すぎるorz
981病弱名無しさん:2008/09/08(月) 00:15:02 ID:y6A9/MB4O
まあ実際病気じゃないしな
982病弱名無しさん:2008/09/08(月) 04:09:29 ID:GRNeuLdI0
自分の見える砂嵐が見事に表現してあった

ttp://www.migraine-aura.org/content/e27891/e27265/e42285/e42288/e57536/index_en.html

英語なら詳しく載ってるみたいだけど理解できん
983病弱名無しさん:2008/09/08(月) 09:29:25 ID:nqq2c3ir0
近い未来に治療法が作られて、みんなの目が元通りになるといいね
984病弱名無しさん:2008/09/08(月) 14:50:35 ID:X8EuNKg/O
972がんばれ学校の友達や先生も心配してるんじゃない。早く良くなってテスト間に合うように
985病弱名無しさん:2008/09/08(月) 16:24:12 ID:HGL6Q50oO
最近のストレスから蚊が増え始めた。
それと、食生活が悪いことに気づいた。肉ばかりで、野菜食べないからな…
気にしだすと気持ち悪くなる
986病弱名無しさん:2008/09/08(月) 18:12:29 ID:trT8dbtl0
ルテイン三年飲んでも治らない。
むしろルテイン飲んだら飛蚊が増した。ただ気付いただけかもしれんが。
これからサプリ買おうとしてる奴止めとけ。金の無駄だから。
治療法が出来るまで気長に待つしかない。
987病弱名無しさん:2008/09/08(月) 18:31:48 ID:FjptbgAF0
街の大きな病院の内科でレントゲンを取って採血検査もしましたが、オールグリーンでした。
ここまで何とも無いと言われるとどうしようもないので諦めて砂嵐と付き合う事にします。
親にも色んな病院に行かせて貰って、色々と迷惑を掛けてしまったしね・・・・・
最近急に悪くなった物だからその内熱が引いて治ってくれる物だと信じ続けては居るけどね。
>>980
自分も正にそんな感じです、そこまでは濃くは無いけれど絵で表すとそんな物ですね。
やっぱり、何らかの病気であるのは間違いないけど、重病ではないと言う事でしょうか。
そのサイトはけっこう色んな情報がありそうなので時々見ておく事にします、難しい英語じゃなければ分かると思うので。
数年単位で少しの変化なら失明したりするような事は無いのでしょうが、やっぱり気になりますよね・・・

寝起きなんかは少し良くなったような気分になりますよね、これ。
988病弱名無しさん:2008/09/08(月) 19:06:32 ID:CFcsJzHf0
明らかに増えたし、ピカピカ光るのが目の端の方で回数が増えたので
3ヶ月ぶりに眼科にいったが、全然大丈夫とのこと。
こんなに増えたりピカピカして苦しんでるのに・・・orz
989病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:25:02 ID:D1cpr6+z0
>988

後部硝子体剥離の経過中なんだろう。

大丈夫と言われたことに対して凹んでるけど
正直なとこ網膜に異常があるといわれた方が凹むと思うそ。
990病弱名無しさん:2008/09/09(火) 09:37:44 ID:wCrQftKkO
目にいい食べ物ってニンジンとブルベリー以外にありますか?
991病弱名無しさん:2008/09/09(火) 11:18:30 ID:ghXUxlwI0
その両方だって気休め
992病弱名無しさん:2008/09/09(火) 12:19:17 ID:qLnU94XC0
>990

飛蚊に対して良いというのならスレの最初の方見ればよい。
ただ改善できるかは気休め。稀に効く人がいるかも程度。

ただ将来的に眼病にかからないようにしたり疲れ目を取り除いたりするなら
ブルーベリー・カシス・ルテイン・ビタミンCは積極的に取ってよいと思う。
993病弱名無しさん:2008/09/09(火) 12:43:29 ID:f/XyS9l90
パソコンしだしてからなったよ。
視力も半分に低下した
994病弱名無しさん:2008/09/09(火) 18:36:26 ID:7kQbCDmM0
>>990
かぼちゃ
995病弱名無しさん:2008/09/09(火) 18:51:51 ID:SCuUJx7I0
ほうれん草もいいよ。
996病弱名無しさん:2008/09/10(水) 11:24:53 ID:YDh/PwsoO
最近透明飛蚊が増えて来たので久しぶりに眼科に治療しにいくか
997病弱名無しさん:2008/09/10(水) 11:33:13 ID:R58WyAiO0
987
私もあの絵に似た感じのあるよ。

私は、朝が一番ひどいかな、目の前に黒い大きなくもの巣がじゃまをする
朝の光が一番飛蚊をわかりやすくさせて気分を落ち込ませる

夜の車の中が一番ホットするかな
998病弱名無しさん:2008/09/10(水) 17:17:11 ID:YDh/PwsoO
もうすぐ1000レスか結構書き込み多いね。俺もいくつか書き込みしたなあ〜飛蚊の人砂嵐の学生さん みんながんばっていこう
999病弱名無しさん:2008/09/10(水) 18:14:16 ID:t1b5+nRuO
蚊がいっぱい
1000病弱名無しさん:2008/09/10(水) 18:21:22 ID:t1b5+nRuO
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。