耳管開放症

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
耳管開放症(じかんかいほうしょう)とは、
通常は閉鎖されている耳管が開放されたままの状態になり、
耳閉感や自声強聴(自分の声が大きく聞こえる)などの症状を引き起こす疾患である。
前屈や仰臥位でこれらの症状が軽快消失する事がある。

以前は治療が難しかったのですが、加味帰脾湯という漢方薬が効果があるらしいことがわかってきました。

◆耳管開放症ホームページ
ttp://web1.incl.ne.jp/ishikawa/PET/jp/jtitle.html
2病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:01:20 ID:wmF37JIN0
耳管開放症 情報交換の場
http://www001.upp.so-net.ne.jp/tumbs/
3病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:04:10 ID:wmF37JIN0
●耳管開放症の治療
耳管開放症は、軽症から重症まで、幅が広いです。
なった原因もそれぞれ違います。症状は皆違います。その人に合った治療法も、それぞれ違います。
漢方薬が効くのは軽症です。
耳管開放症はきちんと治療しても、全快しないことが多い、難しい病気です。
軽症では全快される方もいらっしゃいます。
重症では全快しなくても、治療で改善できます。
軽症例では生活指導、(痩せの予防.改善)など、漢方薬、 耳管を腫れさせる薬を塗る。
重症例では手術になりますが、例えば、手術で耳管に入れるピンのサイズにもいろいろあり、開放している大きさが違うということが分かります。
治療方法と効果を他の方と比べるのはあまり意味がありません。
自分がどのような症状なのか、医師によく診ていただいて、医師の指示通り治療をしていきましょう。
(開放症に詳しい医師にかかること)
4病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:16:40 ID:wmF37JIN0
「他覚的耳鳴り」 唾を飲む、嚥下(えんげ)すると耳の中で「パチ」「バキ」と音がする。

「自声強調」(じせいきょうちょう)   自分自身の声が大きく響いて聞こえる。

「呼吸音聴取」(こきゅうおんちょうしゅ)「呼吸性耳鳴り」(こきゅうせいみみなり) 呼吸音を「ゴー」と聞いてしまう。
5病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:28:51 ID:wmF37JIN0
「他覚的耳鳴り」は、嚥下する際の耳管の不自然な開放時に、粘膜や粘液の音らしい。軽症の部類に属する。

「自声強調」(じせいきょうちょう)、「呼吸音聴取」(こきゅうおんちょうしゅ)は耳管がほぼ開いて、中耳内で反響している音らしい。重症に属する。
6病弱名無しさん:2008/02/27(水) 13:17:38 ID:wmF37JIN0
耳管開放症and耳管狭窄症について

初代
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1079803069/

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133871302/

【まだ】耳管開放症&耳管狭窄症【いくよ】Part.3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1162550520/
7病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:29:11 ID:pq6LpVGs0
1さん、乙。今日も「パキパキ」五月蝿いわ。
8病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:35:06 ID:tg5oiOsxO
懐かしいなあ。ダイエットが原因でなったけど、リバウンドしたらすっかり良くなったわ。
9病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:10:44 ID:ZKaJQLdU0
2003年8月24日OA テーマは『難聴』
Q: 1ケ月程前から唾を飲み込んだときや、あくびをしたときに耳の奥で
「ビ、リッ」という音がします。最近では、テレビの音が聞きづらいことも
あります。もともと、鼻づまりになりやすく鼻水もよく出るほうだと思います。
耳の違和感と鼻が悪いことは関係あるのでしょうか?(28歳 男性)

A: 耳と脳をつなぐ耳管というものがあるのですが、
鼻炎やアレルギー性中耳炎、蓄膿症などを起こすとつまりやすくなります。
耳管がつまると空気が入らないため、中耳炎にも難聴にもなります。
あくびをしたときや、つばを飲み込んだときにビリッと音がするのは、
耳管のひだが開くため音がするのです。音がすること自体が問題ですので、
治療が必要です。

問題って、音がすることは普通だろ。このBS−Iの番組少し間違ってるぞ。
しかも直す方法ってはっきりと確立されてねーじゃねえか。
10病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:20:00 ID:pq6LpVGs0
>>9
音の大きさで、普通か異常に分かれると思います。
普通と言うか、健康な状態の嚥下の音は、小さな「プチ」とか水流が流れる音みたいな静かな音なんです。
でも今の僕の症状は、酷い時は爆竹が破裂したような「パキン」って強烈な音なんです。それが数時間続くこともあります。

こんなことは、開放症になる前には、無かったですから。
確かに治らないし、これ以上悪化したら、覚悟を決めるしかないですわ。
11病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:20:04 ID:DZNO+IQj0
今年も花粉症が来た。
鼻炎、喘息、アトピー、花粉症、開放症。我ながら凄いわ。
12病弱名無しさん:2008/03/01(土) 00:20:16 ID:RgXx7Dp30
>>10
自分の場合狭窄症のはずなのだけど、
嚥下の音がひどく気になる。
重要なポイントは響くかどうかだと思う。
自分の場合は響く。
つまり、どこかの空間に共鳴してるということ。
これはどういうことなのか・・・
水流が流れるような音の場合は共鳴してないということだろうね。
13病弱名無しさん:2008/03/01(土) 09:47:17 ID:f10R9NVd0
音自体は健常でもするでしょ。
別に、音がする=治療ではない。
爆音が開放特有のもの。けれど、治療確立は無いよ。爆音だけなら、まだいいと自分的には思う。
これに、耐えられない人もいるみたいだけどね。
確かに気持ち的には理解できるけど。
14病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:58:50 ID:85wvv/nh0
小さいころから(小学生低学年くらい)耳管開放症でしたが、最近なおったみたいです。
おそらくずばり太ったからだと思います。
太ったら改善されるというのを聞いていましたが、私の場合は本当に改善しました。
大学に入って一人暮らしをするようになって、外食が多くなり60キロぐらいだったのが70
キロぐらいまで太りました。
すると開放しなくなりました。
開放したときはずっとはなすすりをしていたのですが、最近やらないなーと
思ったらぜんぜん開放しなくなってました。
なので太るのも人によってはありだと思います。
ただ別の病気には気をつけないといけませんが。
15病弱名無しさん:2008/03/03(月) 09:50:27 ID:ynspGoBM0
治ってよかったね。
けど、70`ですか・・(-_-;)
16病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:38:13 ID:FUoAVzDE0
(*_*)
17病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:39:38 ID:FUoAVzDE0
過疎過ぎます。
18病弱名無しさん:2008/03/10(月) 18:08:52 ID:FUoAVzDE0
3さん。
ピンはサイズだけの問題ではないらしい。
耳管は複雑。ピンのサイズが合う=全快
とも違う。
また、
入れ替えすれば、全て簡単に全快じゃないよ。飲み込む場合もあるし。一番の病院側の試行錯誤のところだと思う。
それでも、人工××よりは、軽快率は良いと思っているよ。
19病弱名無しさん:2008/03/12(水) 11:35:12 ID:9+owT9TlO
いつのまに開放と狭窄のスレ分離したの?何かあったの?
20病弱名無しさん:2008/03/12(水) 12:43:08 ID:UNeyYl6F0
さぁ・・
だけど、分かれた方がよりいいかも。
開放の人の方がカキ多かったような?話が通じやすいかな?
まぁどっちでもいいけどね。
それにしても、ここ《過疎過ぎる》です。
21病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:46:13 ID:YR5I1IZjO
いきらなりスレなくなってたから戸惑った
22病弱名無しさん:2008/03/13(木) 22:59:39 ID:svbH8xLCO
なんか先週あたりから唾を飲んだら耳の奥がパキパキって鳴り始めたんだけど、
花粉症の症状がではじめてからなったんですよ。これって鼻のかみすぎとか関係ある?
偶然かなあ?
23病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:46:36 ID:Kpb3gSi6O
鼻かんだりすすったりすると酷くなるよ
24病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:26:21 ID:SVikSKme0
季節・運動加減・生活体系・環境なんかで、出方が変わる。(例えば夏場酷い)
特に民間療法なんかで『これしたら、凄く改善した〜』ってどうなんだろうな?と・・。

25病弱名無しさん:2008/03/15(土) 16:04:56 ID:+7wzAgsj0
私も夏場は症状がひどくなる。
普段は左耳が聞こえ悪くて、唾を飲み込むとバリバリするんだけど
生活には影響ない。
ただ、会話したりすると途端に酷くなるんだよね。
暑かったりイライラするともうだめ。
呼吸するたびにゴーゴーしてて気が狂いそうになる。
手で耳を塞ぐと気にならなくなるんだけど、
それだと自分の声のボリュームも調節出来なくなるし。
結果、会話が出来なくなる。
そして、月に1、2回この症状がなくなるときがくる。
といっても5分もしないでまたおかしくなるんだけど。
右も左もクリアに聞こえて、耳が軽くなるっていうか。
あの状態がずっと続けばいいのに。
26病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:13:42 ID:EAO4SO7E0
あまりに気になるんで今ちょっと調べてみたら、
どうやら俺が鼻をかみ過ぎたせいで3日ほど前から耳管開放症になってしまったようだorz
左耳だけのようだから良かったが、
大人しく病院にいったほうがいいかな?
調べてみると色々大変な事が書いてあって少々不安だ…
すぐに治ってくれるといいけど…
27病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:01:36 ID:PDHt8AaH0
そりゃ〜、断言はできないよ。
確かに、完治した方が沢山いるって思いたいのも一番の心情です。みんな。
けど、特例以外に自然治癒は相当難しい。既に何十年と同居の先輩もいらっしゃる。
私が発症時は『気のせい』で終わってくれてリャと、真剣に思えなかったけれど、
実は、もう後戻りできない病気ってわかってから、カキコできないほどの極地獄でした。
今は、受け入れて「生きれるって自体凄いこと」と 堪忍してます。それだけ、健常者であるのは素敵な事なのよね。
煽ってないからね。色々な人生経験の一つだと思ってね。
生活支障がないなら、別に問題は無しよ。
私は、精神科にもご厄介になったからね。苦笑。ぐぅははは〜ってか?!
28病弱名無しさん:2008/03/26(水) 16:52:50 ID:oVCosSFK0
厳しいそれぞれの過酷な現実を受け入れつつ、されど自分ができる範囲で(例えば許容許容)生きられたら、改めて素敵かも知れないな。(キレイごとと聞こえたらごめん)
全快になったから、どのスレも戻って来ないと言うより、乗り越え方をマスターしたのかも?ね。
現実はまだまだ沢山しんどい方も多分いらっしゃるとは思う。
自然治癒したから、戻ってこないというわけではないと、かなりの確率で思うな。やはり、例えば風邪の様に休息すれば=(自然治癒)完治ではありませんからね。
また、決してご本人の『ものぐさ』でも無いでしょう。
診断ミスも高率であるでしょう。(自分はそうでした)
ただ、早く見つかったとしても一度発症後は、完治は困難。断言こそはしません。
自分も含めて、『完治』が最良の結果ですけどね。一番の憧れですよ。



29匿名:2008/03/27(木) 11:33:55 ID:CNLbNhA6O
病院の先生宛にしてもだめだな!
30病弱名無しさん:2008/03/29(土) 03:11:41 ID:5JzeNK3r0
1年経って治らなかったらもう治らないよね?
31病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:15:23 ID:g82HWW9j0
例えば、安静にしてれば自然に治るってことは、ほぼないな。
一年のスパンは論外。(但し、激痩せから再度太る・・は知らないよ。妊婦時発症も。)
病院の先生を当てにするのは、手術以外は無理ですよ。投薬で全快ってのも?!です。
(さすがに自分では施術できないから。)↑
確かに理想は『自然治癒』は誰しもです。第一苦しいものね。
しかし、それがまず難しいー。(ここも心乗り越える箇所(苦笑))
厳しい唯一の現実を見据えて・・。
早く受け入れて生きる方が、もしかしたら一番の近道かもしれない。勿論、人それぞれの症状度ですが。
お節介でしたー。お許しください。
32病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:53:23 ID:YaVYYFPyO
スチーム吸引器で鼻を洗浄したら、調子いいよ!
33病弱名無しさん:2008/04/01(火) 09:09:46 ID:gjRA4CwZO
まあ2ちゃんなんか、微熱でも風邪でも一年二年なおらんって言うひといるよ。
中耳炎から開放したけど初期(一ヶ月前)とくらべたら大分ましになってる。
日にち薬という言葉もあるよ。
あんま心配しすぎると治るもんも治らなくなるさ。
あんまり悲観的になっちゃだめだよ。
34病弱名無しさん:2008/04/01(火) 09:50:06 ID:hyt44o+ai
そのとおり!
35病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:14:25 ID:mFdBGJf80
2ちゃんだからっつーより・・(真実も沢山あるわけだし)
発症一ヶ月でっしょ??

開放症という病気をどう受け止めてるかとか、病気の重度さはそれぞれでわかんないけど。
誰しも理想は完治でも、機能的な現実は、う〜ん・・やっぱ難しいよ。
もし発症前の完治を目指すと、多分苦しくなります・・よ。『軽減』は有り得るでしょう。
自分は、『絶対に完治』を目指し、また発症時は、単純に自然に治るものと、ひたすら思っていました。苦笑。
きれい事ではない、この現実の情報が当時無く、憔悴しきって、
筆舌に尽くし難い毎日も経験し(生活できなかった)、また自分なりに調べて、ムリなことがわかりました。(その時は絶望しちゃったけど)
今はボチボチの生活です。オペはしています。けど、「すっきり〜」じゃないんで。
勿論、悲観的になるためのレスではありません。
厳しい現実もあり・・の中で、希望も持ちつつ・・。

だけど、実際はヤッパリ完治したいよね。(^o^)あ〜、嫌な病気。

36病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:02:39 ID:P5XAciuI0
>>35
まあ、そうですね…。私は中耳炎からなり、入浴後やイヤホンで音楽聞いた後
なんかはかなりマシで、歌うときぐらいしか不便におもう事がないから
軽いもので、だからこんな風にあっけらかんとしていられるのかもしれませんね。

色々されているみたいで、おつかれさまです…。
オペまでしたということはかなり追求してらしたんですね…。
なんだかあなたのレスをみていると心が痛みました。
気楽な事言ってすみません…。

あと、言い忘れていましたが私はおなじみのカミキヒトウを飲んでます。
飲み始めて二週間くらいでしょうか…。
おそらく中耳炎からなったり、風邪なんかの鼻のかみすぎで
なった人なんかには効きやすいし、日にちがたって軽減もしやすいん
だろうなとおもうところはありますね。

精神的なものやどうしようもない体重減少
はたまた原因不明でなった方など
いろいろな人がいるんですよね。
軽率な発言してすみませんでした。
3736:2008/04/01(火) 14:10:35 ID:P5XAciuI0
すみません、また書き忘れw
一度調べている途中に見つけたのですが
ツボを刺激する方法で

耳の下あたり(イラストかいてみました)
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up13889.jpg

のところを、円をえがくように指でぐりぐりマッサージすると
若干軽減するかもしれません。
軽減する場合、そこにヒップエレキバンを貼るとなおいいそうです。

私がやってみた感想は、結構楽になります^^
何もいりませんし、すぐできますので気休めにいかかでしょうか?
38匿名:2008/04/01(火) 14:21:15 ID:hyt44o+aO
俺は病状たかだか半年ぐらいだけど、風呂でよくなるのならスチーム吸引器ためしてみたらどうかな?俺は使ってみて症状がきえたよ!個人差はあると思うけど!
3936:2008/04/01(火) 14:35:16 ID:P5XAciuI0
>>38
スチーム評判いいようですね^^
なんでも試してみたいのでやってみます!
どうもありがとう!

百虎なんとかっていう漢方も注文してみました。
中耳炎後などの開放に効きやすいとのことなので…
色々やれるだけのことはやっときます
40病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:25:28 ID:hyt44o+aO
よくなるといいですね
4135:2008/04/03(木) 09:29:11 ID:sLj8KNG60
36さん、追求というより、もうオペしか無かったのですよ。苦笑。
重度であれば、これ以外にはありませんからね・・。重度であり、オペ対象になれそうなら、辛く苦しい時間を長く我慢して過ごすより、オペしてもらった方がずっと良いと個人的には思う。
最も、生活支障がないのなら、それだけで幸せかもしれないな・・。開放に関しては。




42病弱名無しさん:2008/04/03(木) 10:18:11 ID:Y48zy54NO
皆さん仕事はどうしてるんですか?会話聞き取れなかったらどうしよう…とか考えると憂鬱でついヒキってしまうんですけど。
今日からピッキングのバイトだけど鼻すすりながら何とか頑張るしかないか…ヤだなぁ
43病弱名無しさん:2008/04/06(日) 09:19:44 ID:PZUjypkH0
退職した人って結構いるでしょー。知人もそう。
まず大方、憂鬱でひきつるよなー。
どうってことない・・なんて言えないわな・・。
(言える人もいるみたいだけど。な・・)
44病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:05:56 ID:FU+lkyCRO
>>43
あなたの書き込みの数々を見ていると、他の人も自分と同じような精神状態に
陥れようと陥れようとしているように感じてしまう。
ここで後ろ向きに嘆いたり、嫌だ嫌だって言うのはかまわないけどさぁ〜。。。
ちょっといい加減にしたほうがいいよ。
治る人、治らない人、色々居るんだから
自分が重度だからって他人まで不安にさせるなよ。。と思う。

キツい事言ってごめんね。
みんな治ればいいのにね・・。
45病弱名無しさん:2008/04/07(月) 12:42:50 ID:Optjz+wo0
残念。
現在受け入れて前向きだし(どうってことないとまでは言い切れないが)、そこ、誤解なき様。
「どうってことない」とその昔、長い患者のヒトから言われて正反対の心情であった経験と、憂鬱やひきつりの同感をしただけ。同感で救われることはあった。
この病気の理由で退職の方もいらっしゃるし、また国の障害保障の認定も無いこの病気で、懸命に生きていらっしゃる方も実際いるんだ。
色々な意味で勉強させてもらえた。ありがと。
自分のものさしで他人をはかる愚かさ教えてもらったから。重軽度関係なく、みんな辛いのかと思ってた。
ヤバイ(例えば、はなすすりする)投稿内容でも黙って覗くだけにするよ。これは正直「嫌味」だが・・苦笑。
また「いい加減にしなよ」「陥れ様としてる」って怒られてもな。結構辛いものがある。
みんな、ごめんな。こんなやりとりで迷惑かけてしまった。
難しく考えずに楽に生きていかれるのが一番いいさ。





46病弱名無しさん:2008/04/07(月) 14:04:45 ID:hkbDzLhMO
>>45
気にするなよおぉおぉお!!!!!!!!!はなすすりするなんて言ってたら注意するよ……。
そんなに凹まないで…。
ヤバいレスあったら注意して下さいな。
やっぱ長い人の方が詳しいですし………。

とにかく元気出して下さいな!
>>44も悪気があったわけじゃなし…。
みんな耳パキパキでイライラしてんだ…そうにきまってる……。

47匿名:2008/04/07(月) 16:07:26 ID:jlTDu/6HO
俺は生きるか死ぬかで一ヶ月半寝たきりで体重が急激にへり、この症状になったみたい!ある程度体重もどさないとしょうがないのかな
48病弱名無しさん:2008/04/08(火) 16:36:39 ID:aA83ueLdO
開放症っていきなりなるもん?
3〜4日前から自声強聴が出て、耳鼻科で色々検査してもらったんだけど、異常無し。
だから様子見と言われた。

診察中も自声強聴真っ最中だったから、鼻声っぽく小さな声で喋ってたせいか、鼻炎とか鼻づまりと勘違いされたっぽくて、鼻の薬も貰ったけど、鼻なんてつまっちゃいないんだよー!!
痩せも指摘されたが、元からガリガリだしなぁ…。
違う耳鼻科行った方がいいかな?

長文、スレチだったら申し訳ないです
49病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:52:39 ID:Yq7cD6M4O
開放症歴4年だけど、天候に左右された事なんて今までなかったのに、今回の爆弾低気圧で調子悪い。

音が耳を突き刺す。
気が狂いそうだ。
音を出す全てのものを抹消したい…orz
50病弱名無しさん:2008/04/09(水) 00:22:01 ID:Ab3r7gUsO
>>48
私は3件耳鼻科回ってやっと開放症だと診断して貰えました。
知らない医者も多いですよ。
51病弱名無しさん:2008/04/09(水) 08:58:03 ID:AlSTDJ4/0
突然発症・大あり。
52病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:00:53 ID:Jka0iLdC0
つばをのみこむとバリッていって開放する
鼻をすすると鼓膜が奥へ引っ込むから開放がなくなるけど、またしばらくすると開放する
今日は耳の調子が悪すぎて頭がふらふらしてた・・

耳鼻科で薬貰ってのんでるけど全く直らない
53病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:35:07 ID:Ab3r7gUsO
開放症って薬で治るんですか?
54病弱名無しさん:2008/04/10(木) 09:04:51 ID:7iOIrfKO0
何せ、難治性高いんでね・・・・・・汗。
55匿名:2008/04/10(木) 11:19:24 ID:aLw7sAH1O
問題のある方の耳を下にして寝るとなおるんだけど、そんなこと皆さんもありましたか?
56病弱名無しさん:2008/04/10(木) 17:34:24 ID:bBsqEcph0
>>52
誰か答えてください><
57病弱名無しさん:2008/04/10(木) 18:45:07 ID:7iOIrfKO0
だから・・難治なのです。
     >52の     
        6行目なら多分。
58病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:53:05 ID:B5BHy+XC0
>>53
開放症が治るというか、アレルギー鼻炎持ちならそれを抑えるための薬を飲む程度

耳の後ろの骨?を軽くマッサージすると開放がマシになる。
鼻すすりしないようにしなきゃ・・
59病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:32:57 ID:bBsqEcph0
最近、唾を飲むと右耳だけ音がするのですが大丈夫なんでしょうか?
因みにそれ以外の症状はないです。
うちの友人の多くも同じ症状なのですが・・・
60病弱名無しさん:2008/04/11(金) 13:50:25 ID:P9uoa8kW0
大丈夫。普通でも音はするよ。爆裂音だと本人の耐性で違うけれども。
開放酷いと大変だからね。現在マッサージも効かないよ。

61病弱名無しさん:2008/04/11(金) 16:44:15 ID:9KgBi0MaO
>>58
もともとアレルギー体質で花粉症も酷いです。
一度開放症で病院行った時は薬はもらえなかったです。
鼻をすすると治まるんです。ダメなのは分かっていてもやってしまいます。
自分の声ばかり聴こえて周りの音が聴こえないときどうしますか?
62病弱名無しさん:2008/04/11(金) 17:45:13 ID:ebEh57gy0
>>60
ご回答ありがとうございます。
おかげで少し気持ちが楽になりました。
ですが私の場合、右耳だけしか鳴らないのでイライラして何にもやる気がおきません。
それにつばを飲む癖がついてしまい本当にどうしていいのか分からないです・・・
あとイヤホンを右耳に入れたとき違和感を感じます。
前まではこんなことなかったのですが・・・
心当たりがあるといえばボールが右の後頭部に当たったことです。
そのあと耳鼻科には行ったのですが聴力は問題ないと言われました。
63病弱名無しさん:2008/04/11(金) 20:27:03 ID:P9uoa8kW0
聴力は関係無いでしょう(多分。私も正常)。難しいと思うけれど、もっと過酷な症状もありなので、あなたの症状的にはこちらサイトから言わせてもらえれば「大丈夫ですよ」かな?
一般の耳鼻科医の検査とは開放検査とは違うし(病院側は点数欲しいし・・)たとえ専門医の検査であっても100%ではありません。
また、検査に引っかかった所で、即改善も願いにくい病気。
唯一、これ以上酷くさせないように。大丈夫だよ。心配なのはよく解るよ。
やたらな検査で、酷くさせたりしないようにね。
64追伸:2008/04/11(金) 20:36:58 ID:P9uoa8kW0
ついでに、私の耳の爆音や開放時の音等等聞かせてあげたいな。。
きっと『大丈夫』って言った意味がわかるよ。笑。
あなたの今後の改善はなんともいえないけれど、酷くだけはならいように、お気を付け〜。
過酷なんじゃよ。だけど、生きるのは楽しい。有難い。
65病弱名無しさん:2008/04/11(金) 21:36:11 ID:ebEh57gy0
>>64
そうですか・・・
それに比べたら僕なんかたいしたことないですね。
そういうポジティブな人憧れます。
私は完全にネガティブな人なのでw
具体的にどのような音がするのですか?
私の場合はバリっという音です。
66匿名:2008/04/12(土) 11:23:22 ID:KPfhr4uFO
どうしたら酷くなるのをふせげるのだろう
67病弱名無しさん:2008/04/13(日) 08:27:25 ID:WnmAqAGP0
これから暑くなるから、また心得ないとな。溜息。
68病弱名無しさん:2008/04/13(日) 11:50:09 ID:WnmAqAGP0
家族にだって「開放なんか、理由にならん」っと言われる。ウチ。家庭崩壊よ。
健常じゃないって、理由にならんだよな。一般的に。今日は、ばかばか開くよ。こんな頑張ってるじゃんか。と言いたい。ハハ・・。

69匿名:2008/04/13(日) 12:19:21 ID:vaYa646jO
漢方薬は本当にきくの?
カネボウ、ツムラどこでも一緒ですか?
70病弱名無しさん:2008/04/13(日) 14:55:32 ID:WnmAqAGP0
カネボウは市販のみ。保険対象はツムラ。(但しツムラ市販品は保険のより一包量少ない)
耳鼻科でくれなきゃ、内科でも貰える。市販だっいいし、至極簡単に入手できるから、まずは試してみたら?
効く効かないはそれから。
71病弱名無しさん:2008/04/13(日) 15:04:53 ID:WnmAqAGP0

「市販だっていいし・・」の打ち間違い。すんません。
72病弱名無しさん:2008/04/13(日) 16:55:21 ID:exOeSolK0
自分の笑い声とかも響く人いる?
俺は響くんだがこれは耳管開放症なのかな〜
あと大きい声だすと「ボッ」と音がするんだがこれも症状ですか?
73病弱名無しさん:2008/04/13(日) 17:17:18 ID:exOeSolK0
自分の笑い声とかも響く人いる?
俺は響くんだがこれは耳管開放症なのかな〜
あと大きい声だすと「ボッ」と音がするんだがこれも症状ですか?
74病弱名無しさん:2008/04/13(日) 17:18:33 ID:exOeSolK0
すまん間違えた・・
75病弱名無しさん:2008/04/13(日) 19:22:32 ID:rdK4aRIZ0
>>61
私も鼻をすすらないようにしてるけど、クセになってて無意識に鼻すすりしてるorz
抗ヒスタミン薬のおかげでクシャミはほとんど出ないから、酷くなることは無いけど
開放したら耳の後ろをマッサージすると(一時的だけど)治る
76病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:04:29 ID:7BfLXF6v0
>>72
>>73
>>74
まさに俺の初期症状と同じ
早く病院へ
と言っても良い医者に行った方がいいよ。
それも難しいんだけどね
77病弱名無しさん:2008/04/13(日) 23:17:28 ID:A/5sheS90
>>76
そうですか〜具体的にはどんな治療をされたら
いい医者と判断できますかね?
78病弱名無しさん:2008/04/14(月) 00:00:09 ID:7BfLXF6v0
>>77
とりあえず症状言ったら聴力検査と耳管の検査してくれる先生がいいと思います。
私が思うにはですが(・_・;
79病弱名無しさん:2008/04/14(月) 08:51:44 ID:cHfPOG+D0
どうしたって、別スレ紹介病院に限られてしまうかな・・ってとこで・・。「良い医者」とはまた別問題だけど。
80病弱名無しさん:2008/04/14(月) 19:41:03 ID:cHfPOG+D0
余談・・。「通気して治る」なんて医者は論外だよ。耳鼻科医の言う事が絶対じゃない。
おいおい・・。
81病弱名無しさん:2008/04/15(火) 10:16:49 ID:vGOtMwyN0
はっきり言って、恐ろしい。酷くさせる原因のひとつだから。
82匿名:2008/04/16(水) 10:14:05 ID:Teg+/6+iO
やっぱり鼻がつまるとか、鼻水が起因じゃないのかなぁ
83匿名:2008/04/16(水) 10:18:07 ID:Teg+/6+iO
耳管を鼻水がふさいでるとか、鼻水が多い日は調子がよくないような気がするんだけど
84病弱名無しさん:2008/04/16(水) 12:41:19 ID:rfED9c1C0
あの・・、言いたい事は・・
本当は既に開放なのに(本人はもとより、医者が知りもしないで)、更にそこで逆効果の通気したら酷くなる。。怖いんだ。
発症起因のことは言っていない。人それぞれだしね。
例えば、今の状態で、試しにお願いする勇気ある?
全国どこの耳鼻科でも通気で開放が簡単に良くなれば、わざわざ研究してくれてる東北大は無いはず。第一このスレもきっと無い。厳しいんだって。
犠牲者減ってほしいス。相当マジレスだから煽りなしにして。
85病弱名無しさん:2008/04/16(水) 17:18:05 ID:rfED9c1C0
それから、伊達に開放患者してないスから。もし真摯に受け止めてくれたら、無茶嬉。引いちゃったか?(そんなバカなって・・固まってっないか〜?)
通気に近いことやって、酷くなったス。もう諦めの境地だけど、酷くなる原因だけは気をつけな。
86匿名:2008/04/16(水) 19:06:26 ID:Teg+/6+iO
お気持ちありがたくうけとめます
87病弱名無しさん:2008/04/17(木) 16:50:13 ID:Sksjg0QGO
このスレでよいのか解りませんが、書き込ませて頂きます。

一昨日、驚かされて
大きく口をあけて叫んだ時から右耳がつまったようになって、唾をのんでもアクビをしても治りません。

自分の咀嚼音や声が響いて気持ち悪いです。
どうすれば治りますか?
88病弱名無しさん:2008/04/17(木) 17:22:59 ID:NNuRKKc10
最近鬱発症&体調最悪&開放MAXで瀕死状態。
もう生きてる心地がしない。

カミキヒトウもとっくのとうに切れちゃって、でも受診する時間がない。
金沢の某公立病院で見てもらってたんだけど総合病院なんて行く暇ないよ・・・
個人の診療所でもカミキヒトウもらえないのかな?
昔3ヶ所くらい回ったけど開放だって診断してもらえなかったんだよね。
「耳抜き(通気)すればいつか治るから!」って私も言われたよ。
当時はへぇ〜と思ってバンバンやってたけど、今考えるととんだヤブ医者だ。

耳管開放症なんでカミキヒトウ下さい!って言ったら嫌な顔されるかな・・・?
やっぱ市販の買うべき?
89匿名:2008/04/17(木) 18:33:23 ID:L61dcd05O
市販でも一ヶ月分で四千円弱だったよ
90病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:01:47 ID:mQgwyYzKO
まじかよ・・今日薬局で買ったら8日で2800円だったんだけどやっぱりたかいのかな
9188:2008/04/17(木) 23:07:46 ID:NNuRKKc10
>>89
それ安いね。

でも>>90
薬局と市販一緒だよね?何でこんなに差が??
92匿名:2008/04/18(金) 06:17:13 ID:L5+CqJobO
ごめん
二週間分だったよ
93病弱名無しさん:2008/04/18(金) 12:54:11 ID:wvcUBoR4O
4日前から左耳が詰まった感じで聞こえにくいのですが、これはこのスレの症状ですかね?
94病弱名無しさん:2008/04/19(土) 00:44:03 ID:jNWciASu0
自分が耳鼻科でやった検査は
 耳、鼻、喉をチェック
 大きな音叉をおでこの真ん中にくっつけ「右と左の響き方は同じ?」
 耳の中を覗きながら深呼吸を数回させられる
だった。

深呼吸の時に鼓膜が若干動いてるのと急激な体重減少から開放症だろうとの診断。
治療はその病院ではできない(総合病院だけど)。
でも、もっと症状が酷くならなければ放っておいてよいそうな。
太れば治るってことらしいが、聴力落ちないか心配。
95病弱名無しさん:2008/04/19(土) 10:56:23 ID:7Mpa1CDeO
医者にはアレルギー性鼻炎の影響や耳あかが鼓膜に付着してバリッという音が聞こえるんだと言われましたが医者が見逃してるってことはないんでしょうか?耳管解放症のことは俺からはいわなかったんですが自分から指摘するべきなんでしょうか・・。
96病弱名無しさん:2008/04/20(日) 13:59:25 ID:Rx35py0s0
>94
治療が基本的に確定のものはないから。漢方とかも言ってるけど、効き目は、飲んでみて、どうかな?って感じよ。
>88
今まで、かみひきとう効いてたの?
金S病院は漢方オンリィだったような?通気OKなんて、そこは信じがたいな。違ったらお詫び。

漢方の入手なんて、悩んでいては論外。いざとなったら自費で買える。『もしかしたら自分が良くなれる』と本気の本気で切羽つまっていりゃ、お金ケチれない。
保険効くのに行ってる暇がないのなら、ドラックストアで充分。出してもらえそうな個人保険病院捜してもOK。カルテには何とでも書いてもらえる。初診はそれなりにお金かかるけどさ。
「かみひきとうほしい」って言って、変な顔されてもいいじゃん。出してもらえたらラッキー。それで開放救われるなんて、最高。上辺の体裁より、自分の今後、かかってるもんね。開放ってのは。
>95
得てして、一般的耳鼻科医そんなものだよ。
耳垢のゴソっとは根本的に違うのにな。医師にべんきょーしてほしいものだ。
97病弱名無しさん:2008/04/20(日) 14:13:50 ID:Rx35py0s0
かみきひとうのタイプミスにて大変失礼しました。↑(こんなんじゃ、心信憑性無いでしょ。笑。)
98病弱名無しさん:2008/04/20(日) 14:17:06 ID:Rx35py0s0
「信憑性」のまた間違い・・。何てお詫びを〜っ。笑ってやって。
99病弱名無しさん:2008/04/21(月) 08:43:11 ID:Mcu84m090
開業医・総合病院どちらからも出してもらってた。耳鼻科問わず(一箇所、もらえませんでした)。結局、医師が出すことに理解あればいいよ。
自分でも購入してたな。トータル4ヶ月飲んだなー。
100病弱名無しさん:2008/04/22(火) 18:39:55 ID:2TkipxRK0
加味帰脾湯は虚証向きの薬なんだが、耳管開放症の人はみんなそうなんだろうか。
加味帰脾湯買うのは簡単だけど、漢方分かる人が診たら違う処方しそうな気もする。

中医学と日本漢方でも判断が違うことあるらしいし、医師は単に症状から漢方処方してる
場合も多いと思う。
効けばそれでもいいけど。
101匿名:2008/04/22(火) 19:12:03 ID:Jolbt9+1O
ワカリヤスク教えて
102病弱名無しさん:2008/04/22(火) 20:12:16 ID:2TkipxRK0
>>101

なんとなくイメージはつかめるかも↓
http://www.kampo-view.com

日本漢方と中医学の違いとなるともうちょっと複雑。
「日本漢方」「中医学」でググってみ。
103病弱名無しさん:2008/04/23(水) 09:46:02 ID:lfZlN7Me0
一人一人の虚実の極めた診断をして、西洋医学の医師は保険漢方出してないです。(第一診れないでしょう)単に症状だけです。(知らない医師も沢山いるし)
漢方の決め手は「証」。治る根拠を掴むのが漢方の決め手。(と漢方の本に書いてありました)
そこまで開放を深く深く理解しつつ、尚且つ見極めた一人一人の処方をしてくれる先生っていますか?また、その処方で、ばら色になれた方っていますか?
模索で人生費やしそう・・・。
漢方はエキス顆粒より、煎じた方が効果は断然違いますが。
104病弱名無しさん:2008/04/23(水) 11:34:24 ID:MiNtqPBY0
漢方って煎じた方が効果があるの?知らなかった。アリガトウ・・・
105病弱名無しさん:2008/04/23(水) 12:50:55 ID:lfZlN7Me0
そのかわり、完璧自費。それから、煎じカミキヒ=開放によく効く
だけは、知りませんので。悪しからず。期待しすぎで、コケナイヨウニね。
106匿名:2008/04/23(水) 13:42:10 ID:TCKai+2wO
こけてもともと。
107病弱名無しさん:2008/04/23(水) 13:55:53 ID:RgiRfcH10
このスレの1は間違ってるので無視すべきだな。
漢方にはどれどれの病名に効く処方というのは無い。
加味帰脾湯は大ざっぱに言うと虚証の薬だが、
その中でも気虚+心血虚+虚熱という特殊なケース。
経路では耳は腎とのつながりが強いとされるが
加味帰脾湯はとくに腎に焦点が当たった薬でもないし。
108病弱名無しさん:2008/04/23(水) 17:34:46 ID:lfZlN7Me0
「こけもと」の程度で考えていてくれるのなら、安心です。(^^ゞ

開放に対する漢方の効果に対してだけは、追求し出したら、未知すぎて際限が無いのが現状です。
厳しい様ですが、ご自身の人生を費やす覚悟で様々な漢方に貢献していただけるくらいの覚悟でないと、
結果はまず出にくいですよ。
顆粒・煎じ以前に、まず奇病に近いこの病気をどこの漢方医でしっかり理解してくれているのでしょうか?本当の煎じ漢方医は(開放症は抜きで)、ブレンド有り・また時期を見て別の漢方に変更・・とその人に応じてそれぞれ対処しますよ。
開放は、漢方で治る根拠の《確実性》は今のところ無いんですね。たとえ「腎」に焦点当たったとしても・・・軽症が漢方で治るというのも、どうかな?と個人的には考えています。

漢方を似たような結果で考えていてくれた人がいた事に(107氏)感謝いたします。

落ち込ませるためではないです。期待し過ぎで、奈落の底に一旦陥ることの方が、這い上がる時にとても大変なのは事実です。


109病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:39:32 ID:ykUfXgBzO
どなたか開放症とステロイドについて情報おもちの方いらっしゃいませんか?
だいぶ前のスレで
ステロイドは症状を悪化させるというような書き込みをみたような気がして気になっています。
(うろ覚えなので私の勘違いで間違っているかもしれません。その場合は本当にすみません)
110病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:50:40 ID:x+aq/oLU0
腎だと六味丸系もアリじゃないかと思うんだが。
病院で出す医療用漢方製剤(パックされた顆粒とか細粒)ってやつは健保きくのでは?
でも、ほとんどツムラorz あとカネボウorz

医療用漢方製剤は薬剤師からも買えるけどこっちは自費かな。
薬剤師の方が分かってる人多かったりもする。
煎じかどうかより錠剤でも処方が合ってることの方が大事だと思う。
錠剤の方が安いし。
111病弱名無しさん:2008/04/24(木) 09:13:27 ID:XyD4W1YA0
まぁっ、いいじゃん。煎じでも顆粒でも、まして錠剤でも、本人にお任せ。違う薬もお試しあれ・ですね。同じ患者でも価値観全然違いますしね。見ていて実感。

ステロイド、これは良くないでしょう。
112匿名:2008/04/25(金) 06:20:21 ID:sUgwv+SIO
こけてもともととしかいいようがないな。でもやっぱり期待もするし、なおってほしい。
113病弱名無しさん:2008/04/25(金) 08:59:11 ID:mtEPvJTi0
そうですよね。お気持ちよくわかります。
108(103一緒かな)の人が言っているのは、一番現実的とは感じます。臨床も積んでいない新たなものに期待しすぎるのも難しいのは本当。何と言ってもこの開放症ですから。全員ほぼ漢方で解決できたら、素晴らしい事。
114病弱名無しさん:2008/04/28(月) 19:44:45 ID:EU1Bax0j0
みんなに聞きたいです。
食塩水は常備?
115病弱名無しさん:2008/04/29(火) 10:15:06 ID:x5HY/cHl0
子供の頃からずっと痩せててガリだった
十七歳の時高校に体育の特別授業(週末の半ドン)で長距離マラソン
で友達と喫茶店でサボって煙草吸ってた所をとっ捕まり
結局3倍の距離を走らされた直後に始めて耳管開放の症状に成った。
二十歳で大学の時に身内の不幸があり精神的ショック&睡眠不足で
葬式の挨拶の時に、又耳パカパカに成ったと思った瞬間
めまいでぶっ倒れ以後、症状が慢性化し二十代の半分を過ごす
途中何度か耳鼻科に行くも打つ手なしと言われて絶望した。
しかし鼓膜パカパカが気に成るので耳掻きが癖になり何度も中耳炎
に成るも鼓膜に穴が開き空気が抜けパカパカが気に成らない状態
(完全に直った訳ではないが喋ってもガサガサしないレベル)に成り
&ウエイト筋トレ&プロテイン摂取でヤセマッチョレベルに体を
持ってったら更に気に成らなくなり中肉のオッサンに成って現在に至る
が、開いた鼓膜の穴はそのままなので絶対真似しちゃ駄目よ。


116病弱名無しさん:2008/04/29(火) 13:38:18 ID:o+EduZWt0
パート2くらいに出できた人でない?よね・・。お初ですか?
鼓膜の再生は後にできなかったんだと解釈OK?。
「世間には鼓膜の穴が空いてる人は結構いる」と、穴自体の問題視の発言は、T大ではありませんでしたよ。
いざとなったら「再生手術」も言ってました。

真似できないけど(さすがに)、それで今は日常生活を普通に送ってらっしゃるって事でよろしい?のかな?^_^
開放であっても、心の部分でもクリアしていけるというエールと捕らえてよろしいです?
117病弱名無しさん:2008/04/29(火) 13:39:57 ID:o+EduZWt0
だから、エール大歓迎ですよねー。
118病弱名無しさん:2008/04/29(火) 15:44:06 ID:x5HY/cHl0
>>116
まあ、エール半分チラシの裏半分と云った事でお許し下さい。
上の方でマジ辛いって言ってる人の気持ちはよ〜く解るかります。
同じ病気でそんなに落ち込んで欲しくないので…お節介かもだけど
自分の場合は年取って体重が増える度、気にならなくなりました。
あのパカパカ、ガサガサ、ピーピーの暗黒の数年からすれば今は
なんだったんだろ?と思う程調子よく生活になんの問題もありません。
たまに耳奥が痒くて無性に掻きたくなる&飛行機乗る時が怖くて耳栓
する位で、実際ほぼ直ったもんだとばかりに思ってました。
この間例の如く中耳炎になった時にひさびさに耳鼻科(そこ初めて)
に行ったらマニアックな先生に当たって
「あ〜君は耳管開放症だねそれで小さな穴が塞がらないんだね」
「しかしそれで空気が篭らなくってバランス取れてるんだと思う」
「人間の体はよく出来てるんだよ。これも自然治癒かも」
「でも耳掻きは清潔なの使ってヤリ過ぎはよくないから気をつけてな」
と言われて自分の状態と経過が理解出来たんです
以上チラシの裏でした。
119病弱名無しさん:2008/04/30(水) 01:36:24 ID:SRBTT99jO
飛行機で耳栓、自分が先生に聞いた時は『してもしなくても同じ』って言われた。
実際、つけなくても何の変化もない。症状軽いからかな?
120病弱名無しさん:2008/04/30(水) 03:39:14 ID:5NOWUyA4O
教えて下さい。開放の人が新幹線に乗るとどうなってしまうのですか?恐い・・・
121病弱名無しさん:2008/04/30(水) 08:47:21 ID:+Fj+g67b0
>118
ちらしの裏って、ご謙遜では・・・。
開放は、誰しも心も辛くなる・がよくわかりました。ご自身の経験を綴っていただけて、また、辛い気持ちも汲んでいただけて
とても、素敵なエールだと感謝しますよ。有難うございます。

122病弱名無しさん:2008/04/30(水) 13:22:14 ID:0kzjDg7A0
小学校の時から開放症で悩んでいます(重度です)。
今まで関西医大や兵庫医大で治療経験があるんですがいまいちです。
最後の望みをかけて東北医大か杏林医大に行こうかと真剣に考えています。
そこで教えて欲しいのですが、
東北医大か杏林医大どちらがよさそうか
また、耳管ピンで治ることがあるのか聞きたいです。
123病弱名無しさん:2008/04/30(水) 18:15:52 ID:0kzjDg7A0
すみません、また質問させてください。
自分、耳管開放症で左が強いのですが、
左目が開けてられなくなることがよくあります。
耳管開放症の方でこれと同じような症状の方っています?
耳管開放症が起因しているのか知りたくて><
124病弱名無しさん:2008/05/01(木) 06:59:42 ID:SLzKbvIQ0
そーだね。望みを託して、ピンへレッツゴー。これしかないな。by経験者
125病弱名無しさん:2008/05/01(木) 07:46:50 ID:eszaBlZp0
>>123
元々自律神経とホルモンも関係してくる症状だからね
それはそれで検査と治療が必要なんじゃないかな?
耳管開放は是で完全に治るって治療法や薬も確立されてないし…
なんで>>124はkwsk!
126124だよ:2008/05/01(木) 11:25:03 ID:SLzKbvIQ0
すんません、自律神経の関わりの断言の根拠はありますか?是非教えてください。当方素人にて。
ホルモン(妊婦さん)の事は、多少なりとも経験者が偶然近くにいるもので、何となく解らないでもありません。

ちなみに↑全くの同意見については、開放についての一時しのぎ治療や薬は根本治療・完治はほぼ無いってことですね。脅しじゃぁありませんよ。
重症とわかったのなら、早々にピン入れて貰うのが自分的には良かったです。多分自分にはとても合っていたと思うから。
127病弱名無しさん:2008/05/01(木) 12:41:04 ID:eszaBlZp0
>>126
すみません根拠はありません
当方も素人なので耳鼻科で聞きかじった程度です
何か怒ってらっしゃるようですが
気を悪くされたのならあやまりますごめんなさい
自分はピン入れ否定してる訳じゃありませんし
完治なされたのなら素晴しい事だと思います
ですので>>122さんの質問に詳しく答えて上げてはどうでしょう?
128病弱名無しさん:2008/05/01(木) 15:33:05 ID:RZ8w3mGk0
>124〜127
123です。回答いただきましてありがとうございます。
ピンで効果があったみたいですね。自分、5月下旬に東北医大で予約しました。
最後の望みとして行ってきたいと思います(日帰りでOKなのがGOOD)。

また、目に関してですが、ホルモンや自律神経が起因していることは確かにそうだと思ってます。
耳管開放症で相当辛い思いをしてるのでそうなったのかもしれませんね。

129124だよ:2008/05/02(金) 10:02:21 ID:NqL/r8oB0
全然怒ってないんだけどね。

よかったじゃん、遠回りした分、早く良くなるといいね。
130病弱名無しさん:2008/05/02(金) 12:39:58 ID:XEk+GfpJ0
なんだこいつw
131124だぞー:2008/05/02(金) 16:35:48 ID:NqL/r8oB0
まずは、気に相当障った人いたね。ごめん、表現ベタだから。
逆なでの意味で言ったのではない、誤解。
だが、「なんだこいつ」と言われて、初めてこっちがむしょーに腹が立った・・苦笑。そう言われるだけの落ち度があったのはこちらだから、自業自得。
軽々しく「124が完治・・」は止めて。ピンが合ったと思えるまでには、術後の長い経過と様々な副作用的な事を乗り越えて。だから完治とも全然違う。まだ患者。ほんの数行で個々の事は解るわけない。なのに「こいつ」呼ばわりって、どうなのかね?
やっぱり2チャンだからか?
これからの人に、混乱させてもいけない。そのまま希望は持ち続けてよ128の人。マジ。
開放については〔完治〕の言葉はかなり慎重に使った方がいい、開放の怖さを知っていたら無責任には使えませんよ。ここって、現実の事をカキコすると(多分、一番知りたい事だと思うのに)、意外と嫌われるみたいで・・。
もうこの話題は終結。128の人が上手くいけば、いい。











132病弱名無しさん:2008/05/03(土) 16:42:27 ID:fMOvO3qA0
その俺様かまって君な粘着が気色悪いんですけどね。
貴方は表現ベタ以前に日本語が不自由なんじゃないですか?
>>131は笑われてムカついた以外何が言いたいのか意味不明ですし
貴方が嫌われるのは「現実をカキコすると」とかじゃありませんよw
だって貴方は>>122さんの質問には具体的な事何も書いてません。
貴方が笑われたり嫌われるのは貴方自身の人を不快にさせる書き込み
こそに問題があるからであって全く意外でもなんでもありません。
例えば「おどしじゃぁありませんよ」とかなんなんですかね?
「よかったじゃん」「マジ」とか舐めたタメ口使う前に空気嫁ば?
耳管治す前に心の病気を疑ったほうが如何と思います
2ちゃんがどーこー以前に改行とアンカーの付け方から勉強したら?
尚、貴方は面倒くさいからこれ以上レス返して貰わなくて結構です。

他のみなさんにはおさわがせして申し訳ありませんでした。
133病弱名無しさん:2008/05/04(日) 09:17:03 ID:cWpOjr/H0
一言。
131は本当に国語の基礎学力ナシで勉強不足でしょうけれど、頷けることも言っている。
132さんも、感情的になっているのはよくわかるけれど、開放以外の事を言いすぎですよ。心の病を疑うとか日本語に不自由とかはマズイでしょ。
実際に開放から精神的に病まれている方ってどうするのよ?お薬飲んで一生懸命頑張ってらっしゃるよ。こっちのカキの方が不愉快でした。



134病弱名無しさん:2008/05/04(日) 17:29:26 ID:MVKA4jw20
病院に行って見てもらいましたが、異常なしと言われました。
最近になって、耳管開放症をネットで知り、症状が全く一緒なので、自分的に
そうだと思っています。
日常生活で気をつけたほうが良い事を教えて欲しいです。
自分が知ってる限りだと
★鼻を強くかまない。
★鼻をすすらない
★首や肩こりに気をつける
★耳抜きをしない
★出来るだけ睡眠をとる
★痩せない
他にありますか?
今、自分でしている事は
しっかり、食事する。カミキヒトウを飲む。
マッサージする。寝る。
お灸する。ガムを噛む。
ストレッチする。マッサージする。
などなどですが。悪化するのが怖いです。症状は出始めてから4ヶ月位ですが。

アドバイスよろしくお願いいたします。
135病弱名無しさん:2008/05/05(月) 07:41:57 ID:CtVDnAxR0
それだけ調べてあるのは偉い!私は鍼も経験しましたが、効果なし。。。ただし、中には『とても効果あり・・』と見たことありますね。
お金が許せばお試しも良いかな・・・。あっ!後は食塩水を使うと私は一時的に治ります。

開放って日常生活に普通に送れるのがポイントかも〜?!。
(今、一番気になるのは、手術後の副作用的って、一般的にいわれているチューブ以外に何だったのかな???
2度と教えて貰えなくなり非常に残念です。この情報は特に是非知りたかったです。涙。)
136134です:2008/05/05(月) 17:07:44 ID:khhH3iNz0
私は鍼したんですが、マサージつきお灸つき60分6000円でした。
ただ、何回も行けるものではないので、薬局に行って火を使わないお灸を使ってます。
3時間位、40℃から50℃を保つので、肩こり持ちの私には良い感じです。
あと、値段も24個入りで1000円位でした。
外出してる時も貼りぱなしです。
137病弱名無しさん:2008/05/05(月) 19:04:18 ID:CtVDnAxR0
滅菌ずみの使い捨て鍼だったよ。お金もかかるよね。で、開放の効果はいかほどですか?また、よかったらカキしてくれたら有難いな。(絶対に強制はしませんからね)
病院に行っても、検査はあてにはならないことも結構あるよ。
私は何軒回っても誤診で、最後には「気のせい」で失笑されたな。かなり悔しかったよ。
自分でやるだけやって、やっと今度は開放と確信して、次は自分から新たな病院で自己申告し、医師はあっさり認めました。
たまたま開放の言葉や概要だけは知っていた医師でした。
今後、現状維持でも大丈夫(生活が)なら、そっとしてあげていた方が賢明だとは、私的には思いますね。
いじくり回しての悪化の方が恐ろしいから。(とはいえ検査関係でなければ別にいいのか・・な)知らずに色々してしまいました。後悔先に立たず。

私は「手術の諸々どんな小さなことでいいから、やっぱり知りたい〜っ」が本音。折角出てきてくれたのに、一方的に断っちゃうのも・・・。高慢なカキには受け取れなかった(個人的には)ですけどね。
(今度は、「おまえも粘着質だ」って決して矛先向けないで下さいね。耳も辛いのに、ショックで過激なカキされても、到底私は太刀打ちできませんし。
お願い・・・です。)

情報がとても乏しい、開放ですよねー。溜息。
138病弱名無しさん:2008/05/06(火) 13:53:35 ID:yGJ9hc0H0
開放症のみなさん、
特に呼吸音聴取がある人、
裁判員制度どう思いますか?

シーンとしている中、
自分のあのわずらわしい呼吸音がずーーーっと
耳に響くことを考えてください。
正しい裁きができると思いますか?

なんとかならないっすかね??
139病弱名無しさん:2008/05/06(火) 14:12:33 ID:U1YyfCxG0
診断書をもらって、裁判員を断れば良いと思います。
140病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:16:15 ID:4XDhoNErO
げっぷで治ることありますか?
141病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:38:38 ID:s7iPeA+qO
呼吸音聴取と他覚的耳鳴りにあてはまっています。
4〜5日前くらいに鼻をかんだ時からなのですが、
ふいに大丈夫になったと思ったらまた急に、
元の状態になったりします。
軽度なのかなと思うんですが片耳にずっと違和感があるし声も聞きにくいです。
スレをみると病院に行っても解ってもらえないことも多いみたいだし解っても薬でないみたいだし、
これくらいなら病院にいかずに様子をみるべきでしょうか…?
142病弱名無しさん:2008/05/06(火) 18:03:55 ID:yGJ9hc0H0
>>139
そう思うんだけど、知名度もない病気だし、
ちょっと不安でした。。


>>141
呼吸音聴取があるってことは重度だと先生に言われました。
ちゃんと専門の先生にかかれば診察診断してもらえます。
143病弱名無しさん:2008/05/06(火) 19:56:56 ID:s7iPeA+qO
>>142
重症ときき心配になったんですが改めて調べてみたらこれってストレスからなる事もあるんですね。
ちょっとそれに心当たりがあって…。
そちらのほうの対策をとってもよくならないようならちゃんと病院にいってみます。
レスありがとうございました。
144病弱名無しさん:2008/05/07(水) 22:03:07 ID:q3VLmN940
>>136
せ●ねん灸太陽ですか?
一年中愛用してます!
服の上から首の後ろが光ってるのが分かるとか、首にスイッチがあるとか
言われたりもしますけど(^.^)

自分は耳管開放は重い方から見れば健康な程度ですが、やっぱり
ストレスと急激な痩せが関係しているのかなあと思ってます。
145病弱名無しさん:2008/05/07(水) 22:04:44 ID:q3VLmN940
連投ですが、鍼は先生の当たりはずれもあるし、
耳関係の得意不得意もあると思います。
146病弱名無しさん:2008/05/09(金) 18:44:28 ID:8AYPv89lO
いつもなら元に戻るのに、ずっと戻らなくなった…耳鼻科行ってこないと…
147病弱名無しさん:2008/05/09(金) 19:08:11 ID:JBxvlTtj0
無職4年やったら楽になってきた
これからがヤバいけど、しかたがない
148病弱名無しさん:2008/05/11(日) 07:40:05 ID:A620zEgCO
この病気かどうか分からないんですが、風邪をひいてから左耳の閉塞感が続いています
耳抜きしたら駄目なんですね
知らなくてよく耳抜きをしています
耳抜きした時に「グチュグチュ」と粘着質な音がしますが、耳管開放症に当てはまるんでしょうか
149病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:51:09 ID:sGOnQvSt0
グチュ、バキ、ばっか〜ん、バリッ・・etc................
・・・・音、多種ですよ。関連はあるかも。
150病弱名無しさん:2008/05/12(月) 03:39:31 ID:GBIVPftW0
>>149
全く同じですな
151病弱名無しさん:2008/05/14(水) 10:03:58 ID:PexaidlN0
>147
私は最近、お勤めしてみたいとは思っているんですけど・・。
まだ自信がありません。汗。
152病弱名無しさん:2008/05/14(水) 16:31:25 ID:EneOYhP40
テレビとかつけると超音波みたいな「ピー」って音が聞こえることがあるんだけど
ミミズの鳴き声みたいな感じ。こういう人いる?
153病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:59:45 ID:T80Gjof3O
普通に耳痒くなった時とかどうしてる?
154病弱名無しさん:2008/05/15(木) 01:22:18 ID:nQRWHyJG0
>>152
分かる分かる
テレビ売り場行ったらすごい分かる。
古いテレビから出てる何かに反応してる感じ。
低周波がすごい聞こえるようになってしまったのかなぁ。
低音が聞こえにくくなって、治療しませんでした?
155病弱名無しさん:2008/05/15(木) 14:06:25 ID:TAIhDJSP0
>>154
昨日聴力検査したけど特に異常はないって言われました。
あと自分の部屋にあるブラウン管のテレビから聞こえるようで
居間にある液晶のテレビからはそんなに聞こえないようです。
でも聴力に異常がないと言われたんですが外に行くと会話してる時とか
聞こえが悪くなってる気がするんですよね。
156病弱名無しさん:2008/05/17(土) 13:16:31 ID:+apaK5eh0
ダイソーの耳栓を薄く切って入れみたらなかなかいい塩梅になった
安いし当分これで乗り切れるかな
157病弱名無しさん:2008/05/18(日) 17:32:24 ID:sZZX0HoM0
鼻中湾曲か鼻炎で左の鼻の穴でしか呼吸できないんだけど、
左右の呼吸量の違いがいが原因で耳管内の気圧が調整できていないような気がする

158病弱名無しさん:2008/05/18(日) 18:03:34 ID:yhfqP8QB0
>>155
聴力検査は8000Hzぐらいまでしか検査するから意味がない。
たぶんモスキート音だと思う。
自分も以前不快だったが、年齢とともに気にならなくなった。
20代か30代?
159病弱名無しさん:2008/05/19(月) 08:33:14 ID:IJSRqZgC0
食塩水のつくり方、どなたか教えてくれませんか?(処方してもらったものが、切れそうで)
今度は自分で挑戦してみようかと。難しいかな?
160病弱名無しさん:2008/05/20(火) 09:17:51 ID:LJDnFeW+0
>>148
>耳抜きした時に「グチュグチュ」と粘着質な音
これは漏れも経験あり。
耳管が湿っていると密着して耳管閉塞になりやすい。
閉塞すると低い音が聴こえにくくなり
開放すると低い音が聴こえやすくなると思う。
耳鳴りがするので耳鼻科へ逝ったら鼻から管を突っ込まれて
空気送って耳抜き。そして柴苓湯エキスを処方された。
柴苓湯は利尿作用があるということで耳管の湿り気を
改善するんじゃないかと思う。

10代の頃は勢い良く鼻から息を吸うと耳管が閉じ
鼻をつまんで息を吐けば耳管が開き
自由自在だったが、今はもうそれができないorz
グチュグチュという音は湿った耳管が
くっついたり離れたりするときの音。
最近流行の耳や首のリンパマッサージに期待してる。
161病弱名無しさん:2008/05/21(水) 14:41:16 ID:R6V+5vdD0
開放症はお医者に行って、『開放症じゃないですか?』って言って診察してもらえば
、わかりますか?
3件位、医者に行ったのですが異常なしって言われ…CTや聞こえの検査レントゲンも撮り
ました。
今度行く時は、『開放症じゃないですか?』と言って受診しようと思っていますが。
最近、眠れなかったので少し悪化してしまいました。
カミキヒ飲んで1週間位で改善に向かっていたのに…
162病弱名無しさん:2008/05/22(木) 08:57:21 ID:qU7naOfG0
言ってもいいと思うけれど、そのものを知らない医者じゃ何軒回っても無駄になり、精神的にもキツくなるだけだよ。現在眠れないのも辛いでしょうに。
お節介か・・。

163病弱名無しさん:2008/05/22(木) 09:56:24 ID:qU7naOfG0
普通(一般的な)のCTやレントゲンでは、まず、わかりにくいよ。耳管専用のCTでないと・・。連投にて、失礼。
164病弱名無しさん:2008/05/22(木) 20:30:26 ID:0eZCuAyhO
>>161さん

162さんがおっしゃるとおり、いくら自分からそう聞いても、開放症の知識のある先生でないとちゃんとした診断はしてもらえないと思う。

私も知識のないお医者さんに見てもらったときは泣きながら帰ったw
異常なしと言われたから「開放症では?」と聞いたら、その程度で開放症ってwプwみたいな態度されて腹が立った。

いい先生が早く見つかるといいですね。
165病弱名無しさん:2008/05/22(木) 21:40:35 ID:P4JsHl1p0
そうなんですね。
ありがとうございました。
166病弱名無しさん:2008/05/23(金) 11:55:05 ID:jnOau0rh0
一般的病気ではないからね。ここが一番ポイントです。たとえ、知っていても診察時に明らかな開放でないと、正常とみられることもあるよ。
症状出ていなくても、まずは問診だけでも、理解納得してくれないと、診断は結構難しいね。
腹立つもあり、落ち込みもあり、山超えでしたからね。やはり、何処でもいいのではありません!
167病弱名無しさん:2008/05/24(土) 07:38:36 ID:q5yncpvZ0
161さん別スレ リンクの専門医にかかると良いと思う
開放症知らない医者マジ多いし泣かされてきた
お節介ならスルーして
168匿名:2008/05/24(土) 23:15:53 ID:QDp7aHxtO
知らないわけないと思うよ。知らないふりしてるだけだよ。治すすべがないからね。
169病弱名無しさん:2008/05/25(日) 23:36:42 ID:tnozkXZcO
木曜日に耳管開放症と診断されてきました!
こんな病名聞いたことなかったけど、意外とたくさんいらっしゃるのですね。
うれしいようなかなしいような…

カミキヒトウのんでますが、少しラクかなーぐらいで私にはあまり効いてないみたい。
170病弱名無しさん:2008/05/28(水) 09:49:18 ID:mVpjzZyI0
要は、必然的に一時療法か外科処置の二択の病。確実性のあるものは、現在なし。
171病弱名無しさん:2008/05/29(木) 02:20:21 ID:3Aw9wuKx0
少し書き辛いが自分の場合
マラソンなどキツイ有酸素運動でハアハアすると悪化するが
彼女とセックスでハアハアしてもなんでもない
恋愛で精神的&性的に満たされてると症状は楽になる
理由はわからない
172匿名:2008/05/29(木) 19:48:30 ID:RRIjwFsBO
ねてるか、おきてるかの姿勢の違い?
173病弱名無しさん:2008/05/29(木) 20:22:01 ID:nyNwQmbRO
最近、耳に力を入れると「ぽこっ」と音がするんですが、耳官開放症とは関係ありませんよね?
174病弱名無しさん:2008/05/30(金) 11:44:42 ID:g86EKK790
>170
確実性として一番高いものは、手術と思いますよ。人によりけりとはいえ・・・・・。
知ってる方、何でもいいですから、教えてください。お願いします。
175病弱名無しさん:2008/05/30(金) 13:04:39 ID:U3rvswQYO
唾呑んだり鼓膜に力入れたりしたときになるパキパキって音は耳管の音だったのか。てっきり耳骨が鳴っているものだと思っていたよ。
176病弱名無しさん:2008/05/30(金) 16:34:43 ID:qsj2Df1v0

病気だったのか、、、、、、、、今日はじめて人生で気がつく
177病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:13:55 ID:g86EKK790
バキ音がどの程度かにもよるとは思いますよ。
健常の人でも唾飲むと音はします。
全ての音=病気(開放)ではないはずです。
音から先が、どの位(自声・呼吸の音量)酷いかが、ほぼ生活支障になる為に問題になることが多いでしょうね。酷いバキ音で、支障ある人もいるみたいですけど。

178病弱名無しさん:2008/05/31(土) 09:34:28 ID:YvYneAVw0

けっこう症状厳しかったけど、、、、、スルーしていたwwwwwwwww

つーか、、、、この症状にもなれたよ。耳の薬なんて売ってないしさ。

あきらめて耳にワタ突っ込んでたけど、、、、

敏感な人には辛いだろうな、、、、、、、、
179病弱名無しさん:2008/06/01(日) 18:49:37 ID:9CZZTE060
諦め=受け入れで、そこからまた違う新たな人生が始まることもありますね。
強いて言えば、自分はそれだから。
180病弱名無しさん:2008/06/03(火) 08:41:51 ID:QVgE/qIRO
自分はだんだん改善+慣れでかなり楽になりました。
2ヶ月前はかなり閉塞感と自声が響く感じがあったんだけど
最近は耳パキとアクビするときにゴーッてなるのみになった。
カミキヒはそんなに効かなかったから自然治癒していってんのかな?
にしても耳パキはうざったいたら…。
181病弱名無しさん:2008/06/03(火) 09:16:15 ID:FDBKflrE0
また暑い夏が来る〜ぅ。。。。。
182病弱名無しさん:2008/06/04(水) 16:33:44 ID:QVM3kVgt0
閉じている時と、全開した時の差がありすぎて、精神的にもきつい。きつすぎる時には、心の薬もいざ仕方なし。
(^_^;)
183病弱名無しさん:2008/06/04(水) 17:31:30 ID:yFEJZ8F8O
ねるとなおるもんだから、なんとかなおらないかなぁでも耳鳴りおかげであまり気にならなくなった。
184病弱名無しさん:2008/06/06(金) 09:10:05 ID:pfwAZpMb0
たまに耳が痛い事もありますか?
185病弱名無しさん:2008/06/06(金) 16:11:19 ID:ssYJvamL0
>>184

186病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:17:58 ID:pfwAZpMb0
良かった。私だけじゃないんですね。
187病弱名無しさん:2008/06/07(土) 12:06:08 ID:Uyl1/tD+0
はじめまして、質問させて下さい。
俺は喋ってたりカラオケ行ったりすると、耳で変な音がして
自分の声や周りの音が凄く大きく聞こえる様になります。
あくびをした時みたいな感じです
そーゆー時は鼻をつまんで吸う(力を入れる?)と直ります
鼻を兎に角吸えば直ります
いい加減何年もやってるとウザイです
この症状は耳管開放症で宜しいのですか?
188病弱名無しさん:2008/06/08(日) 08:40:39 ID:6OTiYhOe0
人工耳管・ピン・脂肪注入経験者の方、お話くだされば・・。
189病弱名無しさん:2008/06/08(日) 12:11:07 ID:JE2aJ+AA0
つらい・・・親に病院いきたいって言っても「すぐ治るからほっとけ」と言われるし
浪人生だから金ないし、自分で漢方やお灸にも手がだせない
190病弱名無しさん:2008/06/08(日) 14:03:35 ID:c9Ulk5LcO
俺もねるとなおるんだよな。確かに耳鳴りはそのおかげで気にならないことが多くなった。
191病弱名無しさん:2008/06/09(月) 08:58:01 ID:Hc6hyCaX0
手術の事は、簡単に教えてくれないよ。甘いね。
192病弱名無しさん:2008/06/09(月) 11:01:37 ID:5V0xcOnSO
病院に行って耳がつまると言ったら開放症について説明された
このスレみてると、開放症って言う医者が少ないみたいだからビックリ
193病弱名無しさん:2008/06/10(火) 10:35:49 ID:MfmDogjw0
気圧の差でつまった感じがするということだけど、気圧は正常と言われました
お医者さんに、「開放症の症状なんだけど、そうではないらしい」と言われ
自分に開放症という言葉が深く刻まれたせいで治らない、精神的なものではないかと説明されました・・・
194病弱名無しさん:2008/06/11(水) 09:07:27 ID:lmyVCJhU0
よくある「精神的」理由にされること・・これ、昔から変わらないな。。
しかし詰まりだけだと現実診断も困難よ。開放症状オンパレードなら、極少数だが判る医師はいる。
195病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:26:48 ID:/k2aXiYJ0
漢方や食塩水など、試してみましたが効果がありません。
私も手術(ピンや脂肪注入)の情報が欲しいのですが、教えていただけないでしょうか?
196病弱名無しさん:2008/06/11(水) 13:23:13 ID:5fCwtMqSO
妊娠中期だけどコレに悩まされてる。
前屈の姿勢を何秒かしたら治るけどまた唾のみこんだりしたらなる…
人としゃべる声が小さい感じがして呼吸音が聞こえるし自分の存在がなくなってるような気がします
197病弱名無しさん:2008/06/12(木) 08:50:07 ID:gy076OzE0
手術の情報提供していただけるのは、開放を治す位に困難ですよ。
このスレでも過去には、出できて貰えたこともありますが叩きにあう位の覚悟も必要なのかな?って。だったら、余計誰も言わなくなるでしょう。
私も、情報欲しいのですけれどね。ピンが知りたいです。誠意のある方、いらっしゃいませんかね。。。ムリか・・な。

198病弱名無しさん:2008/06/12(木) 12:11:20 ID:/T9/IM960
>>195 脂肪注入やってる病院で診てもらった時に
脂肪注入やる人って多いのか尋ねてみたら
多いですよとの返事だった、意外でした。
けど自分は自然治癒期待コースなので詳しくはわからない。
知人も開放気味で鼓膜テープを別の有名な病院で
すすめられてるとのことで、案外と患者点在してるんだね。
199病弱名無しさん:2008/06/13(金) 12:53:40 ID:Rb5O/oPk0
一番良策は、オペ経験者と《直接》コンタクトとれる事。大変に得られるものがあるはずです。
これが、なかなかどうして・・。楽じゃない。(^_^;)。
200病弱名無しさん:2008/06/14(土) 13:28:40 ID:QoipgllE0
脂×××は、それしかその院内では、認可されてないだろ。
それとも最近は違うのか?!
「多い」の表現も曖昧??で、、、、、。
但し、諸々違ってたら、すまない。
201180:2008/06/20(金) 03:56:19 ID:yp1n2/nSO
最近になってやっと耳パキも改善してきました。
まだ解放はしていますが症状は無くなってきてます。
個人的には慣れのおかげであまり気にしなくなったのが大きいと思う。
気にしてるとついつい指で弄ったりしてしまうからね。
発症してから2ヶ月くらいは弄ったりバルサルバしたりでかなり悪化させてました。

それにしても解放になって分かったのは、耳鼻科のヤブ医者率の高さ。
私だけかもしれませんが、とにかく解放という診断をなかなか出してくれず
耳管が腫れてると真逆の事を言って何度も空気を通して
最終的に何故治らないかわからないからここじゃ無理
と言われる始末。
カミキヒが良いと聞いたので処方してくれないかと聞いたら
カミキヒ自体知らないらしくいきなり辞書を引き出して
そんな医者も知らない漢方がネットなんかで効くなんて聞いて来たの?
とプゲラされ、処方はできないと追い払われたうえに
「フツーの薬局なんかじゃ売ってないよ〜」なんてよくわからないことまで言われました。
結局ダメ元で薬局行ってカミキヒ無いか聞いたら
普通の店員ですら名前を知っているらしく
すぐに案内してくれました。
あの医者の酷さったら無いです。
ここでもやはり解放
202病弱名無しさん:2008/06/20(金) 04:05:57 ID:yp1n2/nSO
スミマセン、切れました。

ここでもやはり解放に関して理解や知識のない医者が多いようですね。

個人的には耳下のマッサージが効きました。あと眠る際に解放している側の耳を下にすると楽です。
イヤホンや耳詮で耳を塞ぐのも少し効果ありでした。
乾燥が解放の原因の一つにあるので
なるべく水分を取った方がいいです。
あとできれば油分も。
今の所自分がしているのはこのくらいです。少しでも参考になりましたら幸いです。

203病弱名無しさん:2008/06/20(金) 10:34:44 ID:hcU8y+rn0
開放知らなくても、まずは医者にはなれるんじゃない?
「ネット普及で、医師も知らない事を知っている患者さんが多い」と、自分の時は、医師が冷静に受け入れてくれた。とはいえ受け入れてくれても、根本的に治ることとは別だけど。汗。
204病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:17:11 ID:K7kuD9BQ0
医者行っても狭窄なんだか開放なんだかよく分からんかった。
とりあえず、体重増やすことから始めようかな。
現在171センチで49キロ前後。
以前は55キロ前後だったからこれが目標かな。
男です。
205病弱名無しさん:2008/06/23(月) 08:53:04 ID:8y1hIoRV0
テープも全然効果なしだった。誠に上手な先生だったけどな。
206病弱名無しさん:2008/06/23(月) 12:47:35 ID:Sfuv7oLyO
初めまして
耳の中に空気が入っているようなポワンとした感じが続いています。
音が聞こえづらいのに響いて煩い感じです。
あと呼吸音と言うか脈音が耳鳴りのようです。
この病気なんでしょうか?
207病弱名無しさん:2008/06/28(土) 20:06:04 ID:HqxBFFSb0
突発性難聴か耳管開放症かすぐ耳鼻科で診てもらっては?
159さん、生理食塩水の作り方、100mlの水道水+9グラムの食塩
濃度9%
208159:2008/06/30(月) 09:16:19 ID:2qG2ycs30
親切な方がいて、本当に有難いです。水道水でいいのでしょうか?精製水でなくても・・・・・。
209病弱名無しさん:2008/07/01(火) 09:58:07 ID:bwqWHi4Q0
今、人工耳管の話題はありますか?暫く聞いていない。

少ない術法でもやはりピンが成功率は高め??かな?と。。。。。
憶測なんだけど。う〜む・・・。
210病弱名無しさん:2008/07/04(金) 06:33:28 ID:PF/IfyR50
207です水道水を沸騰させて食塩をとかすよう
医者に言われた
211病弱名無しさん:2008/07/05(土) 22:27:52 ID:mwECKYgu0
2年ほど前、朝起きたら片耳が詰まった感じがして耳の聞こえが明らかに
悪かったのですが、翌日受診した際に自然とよくなってきたことを
医者に話した所、「気圧の変化のせいでしょう。」ということで
すんでしまいました。

その後も時々耳が詰まった感じがすることがありましたが
毎回1日〜2日で自然に治りました。

そして最近、大きな声を出すと自分の声が耳の中で響いてバリバリいいます。
(普通の大きさの声で話している分には問題なし。)

子供の頃から耳鳴りがしていましたし、耳のチューニングがあっていない感じ
(なんだかよく聞こえず、空気抜きをすると治る)も昔から時々ありました。

耳関係があまり強くないのだろうとは思うのですが、自分の大きな声が
響くのが気になっています。近々受診する予定ですが、何か耳管の病気の
可能性はありますか?

212病弱名無しさん:2008/07/07(月) 17:55:00 ID:JSUgXrOl0
どうして、脂肪注入経験者がいないのでしょうか。
ここでも、某情報交換でも、
みなさん悩んでいるのに、
経験者です、ってヒトいないですよね。

実は私、脂肪注入うけようと東京の専門医へ行ったのですが、
今まで他院で散々重症と言われていたのに、
東京ではたいしたことない、手術の必要はない、ってきっぱり言われました。

毎日、自声強調と呼吸音聴取があるのに。

なんとなく、手術で脂肪を入れたら有効かも、
だけど実際オペはしたくない、

みたいな印象を受けました。
213病弱名無しさん:2008/07/08(火) 13:53:43 ID:Vh08o4Io0
他院で重症と言われていたのに、たいしたことないでは辛いですよね。
手術すれば、もしかしたら治るかもと、最後の砦のように思って
いるのですが、手術をしてもらえる人は限られているのでしょうか?
毎日症状が出るのに、そのまま生活していくのは、とても辛いです。
脂肪注入はまだ治療として確立していないのですかね。
214病弱名無しさん:2008/07/09(水) 08:31:34 ID:MoXAzhHk0
間違いなく限られています。
215病弱名無しさん:2008/07/09(水) 10:52:59 ID:x/VDRjYIO
朝鼻水やたんで耳管がふさがれるので、閉塞感がでるのかなと思ってるんですけど、バイアスピリンのんでるからでしょうか
216病弱名無しさん:2008/07/12(土) 12:05:35 ID:BtktE2EGO
朝水とか唾飲むと、唾が耳の方に逃げて左の耳と鼻が詰まる(水が入る)感があるのですが、耳管開放症でしょうか? 
217病弱名無しさん:2008/07/14(月) 10:18:05 ID:aGewpqWp0
210さん、どうも有難う。遅くなってごめんなさい。
218病弱名無しさん:2008/07/14(月) 15:56:44 ID:txC4I/8V0
ご飯の量をかなり増やしていったら治ったよ。
飯食ったあとはこの症状が一時的におさまってたからヒントを得た。
219病弱名無しさん:2008/07/17(木) 11:23:46 ID:gzptCmioO
保守
220病弱名無しさん:2008/07/18(金) 01:02:30 ID:Kev/Pdsr0
カルキを飲んで治しているけど飲酒したらダメなのかな?
221病弱名無しさん:2008/07/18(金) 01:32:23 ID:ca51onBM0
飯食った後は確かに一時的に良くなるよな。
うがいしても少し良くなる感じがする。
何のヒントにもならんけど・・・
222病弱名無しさん:2008/07/18(金) 13:04:28 ID:O+Thlx430
ここ数日の猛暑で、厳しい厳しい。座っていても突然爆発音。発症の頃は精神もぼろぼろ。色々な薬にもお世話になり・・。
何してもしてなくても開いてしまうのは、何年経っても辛いわ。
223病弱名無しさん:2008/07/19(土) 13:15:54 ID:reLhpSTt0
完治の難しい病気にかかるなんて誰もが想定外ですよね。てっきり自然治癒もごく一般的であると真剣に信じていた、そんな時代もありました。
224病弱名無しさん:2008/07/19(土) 13:28:05 ID:qzRFbUwoO
2月に発症し、長かったが今やっと完治といっていい状態になった。
耳パキンパキンも無くなり、声も普通に出せる。
完治しそう→気にならなくなってくる→気にしなくなるの循環で治ったように思う。
ちなみに中耳炎からの開放です。
カミキヒはあまり効果なかった。
225病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:49:46 ID:BNaqOZ1o0
左耳だけですが自分の声が響くように聞こえます
とくに思い当たる症状はこれだけなんですが、開放か狭窄かの判断は可能ですか?
祝日で耳鼻科にいけるのが火曜日になってしまいます
226病弱名無しさん:2008/07/19(土) 20:16:35 ID:2X/72duh0
自分の意思で開放できるんだけど、これってこの病気じゃ無い人でもできる?
227病弱名無しさん:2008/07/19(土) 23:27:54 ID:RrpI8JbL0
>>226
できる。走って疲労困憊の時は開放状態になりやすい。
228病弱名無しさん:2008/07/19(土) 23:46:21 ID:2X/72duh0
そっか、ありがとう
疲れたり貧血になった時は決まってこれになるから疑ってたけど
普通のことなのね
229病弱名無しさん :2008/07/20(日) 20:08:48 ID:+1IyhoF80
とにかく食べると治るよ。
完治した
230病弱名無しさん:2008/07/21(月) 11:27:04 ID:Kqv2bgZc0
最近発症しました。凄く落ち込んでいました。
言われているほど、全然凹む必要はないんですね。
231病弱名無しさん:2008/07/21(月) 23:03:48 ID:l1+GxXQ80
俺も10年間この症状に苦しんでるけど
10年の間で自分で試して効果があった治療法(一時的なものだが)は

1 自声強聴してる方の耳を下に向けたままにする

2 自声強聴してる方の耳側の鼻をかむ

3 風呂に入る

4 酒を飲む

1と4に関してはかなり効果があり、やれば9割方落ち着く

2は効果がある時と無い時の差が激しいのでオススメ出来ない

3は1をやりながら長時間熱湯に浸かることで効果が出るっぽい

232病弱名無しさん:2008/07/22(火) 09:54:06 ID:nuOHUofH0

飯食った後とか飲み物飲んだあととか数分間ほど落ち着くでしょ?

みんな食べる量少ないんだよ。

これ多いだろってくらい食べて体重を5キロくらい増やせば大分良くなるよ。

まじで試してみて!去年俺もさんざんこの病気になやまされたから。

自分の声は大きく聞こえるし、ゴーゴー四六時中耳の奥でなってるし。

そのたんびに頭下げたり呼吸止めたりしてしのいでた。

秋にいちがん復帰してご飯食べまくったら数日後完治。
233病弱名無しさん:2008/07/23(水) 14:12:30 ID:YYu6xleI0
呼吸音が聞こえるのが嫌ですね。
マイクに息を吹きかけてるような感じ
234病弱名無しさん:2008/07/24(木) 08:44:34 ID:ltKPXdN40
そう、よく学校等の外設置のスピーカーから聞こえる、マイクに強風や鼻息が当たった時のような「ゴーゴー」音。
235病弱名無しさん:2008/07/28(月) 17:31:32 ID:1uiaIcwh0
白虎加人参湯を服用されてる方いらっしゃいますか?
236病弱名無しさん:2008/07/30(水) 11:06:57 ID:a0RC2aiR0
手術後、再発してしまった。参るな。
237病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:27:17 ID:fFuyYRv20
>>236
もしかして鼓膜に穴空けるやつですか?
238病弱名無しさん:2008/08/04(月) 09:11:58 ID:YPaanrnv0
以前、生理食塩水の濃度9%と医師にきいていたので書きましたが、
薬剤師に聞いたところ0.9%とのこと。作りなおしました。
239病弱名無しさん:2008/08/04(月) 12:05:14 ID:5L2Lvnvi0
最近、体重が増えてしまったので症状はないが、体がえらい。
と言って、目標体重に落とすと慢性的に耳の症状がでてストレス。仕事にも
差し支えるし…
>>1「耳管開放症ホームページ」の「耳管開放症 情報交換」→「説明」
のところにいろいろ詳しく載ってますよ。
耳鼻科ではあまり聞けなかったので、これ見ておべんきょしました。
240病弱名無しさん:2008/08/05(火) 16:03:19 ID:z0Y5IMHJO
風邪引いた状態で千歳→東京間の飛行機移動中にものすごく耳が痛くなって、降りた後は遠くの音が聞こえず、そのうえ自分の声が響いて聞こえるんですが……………

これってやっぱり病気ですかね?
いきなり発症するものなんでしょうか?
241病弱名無しさん:2008/08/05(火) 18:07:31 ID:ThvPfaMZ0
再発はどのオペでも大なり小なりありかも。それだけ厄介なんです。開放、、、。
242病弱名無しさん:2008/08/08(金) 07:40:42 ID:kGA0tXwJ0
生理食塩水の効果ってどのくらい持続しますか?
2〜3分で元に戻ってしまうのですが…
コツがあったら教えてください!
243病弱名無しさん:2008/08/08(金) 08:37:45 ID:RLkKaVzM0
耳管に流れ込むようにするんだけど(仰向けになって開放の耳側に頭を少し傾げて注すのがとてもヒットしやすい)
2・3分では生活も大変だと察しますが。お節介ごめんね。
244 ◆zxBZw.J4WY :2008/08/08(金) 22:06:42 ID:eNKE/M9p0
E
245 ◆gaZzKLyKcY :2008/08/08(金) 22:07:54 ID:eNKE/M9p0
gobaku
246病弱名無しさん:2008/08/09(土) 02:03:40 ID:sobesoF90
>>243
242です。ありがとうございます。
同じようにやっていますが、合わないケースもあるのかもしれませんね。
時々試しながら何とかお付き合いしていきます。
247病弱名無しさん:2008/08/09(土) 11:23:43 ID:eXJqzCNe0
《付き合っていく》というあなたのその姿勢の強さに
私も勇気づけられます。こちらこそ、どうも有難う。(^o^)
248病弱名無しさん:2008/08/09(土) 15:51:50 ID:UOr0LGqa0
開放してたのがここ最近マシになってたのに、クシャミがひどくなってから
また症状が出だした・・・右耳が特にひどい
鼻すすりしちゃだめなの分かってるけど イライラしてすすってしまう
249病弱名無しさん ◆5tT3tzVGkY :2008/08/11(月) 10:46:50 ID:Q5/AeRdy0
250病弱名無しさん:2008/08/11(月) 21:08:54 ID:j4JpSHJT0
鼻をつまんで息を吸う(耳抜きの逆バージョン?)とその後一瞬だけど楽に
なるのでついつい何度もやってしまいます。
これも鼻すすりと一緒でやらない方がいいのでしょうか?
251病弱名無しさん:2008/08/12(火) 11:07:34 ID:lm9RAq7R0
>>250
鼓膜が奥にいってしまうからやらないほうがいいみたいよ
ひどくなると真珠腫になるらしい
252病弱名無しさん:2008/08/13(水) 06:32:21 ID:sq3nr0S+0
>>251
レス、ありがとうございます。
癖になってしまっているのでやめるのが難しそうだけど、真珠腫はイヤだ。
気をつけます。
253病弱名無しさん:2008/08/13(水) 14:01:16 ID:YtakPGutO
開放症と診断された時に起立性調節障害だとも診断が出たんですけど他にもそういう方っていますか?要は自律神経がうまくいってないみたいなんですけど
254病弱名無しさん:2008/08/15(金) 15:57:21 ID:1wbHee6O0
ご飯とか、物を食べる時に耳の中で【キュキュ】って音がする人いませんか?
255病弱名無しさん:2008/08/16(土) 08:37:25 ID:Qm9qYGPx0
>>253
開放症とは直接関係ないよ…ね。
何歳ですか? 思春期頃に多い症状だと思うけど。
年齢関係なしで、食欲がなくて痩せてきていたり、脱水気味だったりしたら
両方おこることもありえる、とは思います。
256病弱名無しさん:2008/08/17(日) 11:47:36 ID:E1XpHs26O
なぜ閉塞感のある方の耳を下にして寝ると閉塞感がなくなるのでしょうか?わかる方教えて下さい。
257病弱名無しさん:2008/08/18(月) 01:12:41 ID:/EQ3F7WL0
目を閉じると開放症が気にならなくなります。
元気になります。
これって耳管開放症と関係あるんですかね?
258病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:08:55 ID:9bRxYQtT0
ピザになったら治るって本当?
259病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:01:39 ID:Tyaqo0wp0
あくびすると開放する
いつも鼻すすって治してたけど良くないのかorz
そのまま開放させておいた方がいいってこと?
260病弱名無しさん:2008/08/19(火) 09:43:42 ID:oG3j+KYeO
>255
24歳なので全く思春期じゃないんです。特に痩せてきたりもしてないです。開放症の症状が出てからは基本的には超低血圧(80-40とか)です。私の場合は自律神経失調症の症状の一つとして開放症があるのかもしれませんね。
261病弱名無しさん:2008/08/19(火) 19:41:03 ID:UhAHA4YCO
>>256
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?憶測でもけっこうです。そこに何か治るヒントがあるような気がするのですが。
262病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:18:24 ID:oG3j+KYeO
>>261
私は開放感についてしかわからないのですが開放中横になったり耳を下にすると開放が楽になります。それは血液(?)が耳を下にする事により集まり耳管を圧迫してくれるからだと聞きました。閉塞感と関係があるかわかりませんが、何かヒントになればと思います
263病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:14:58 ID:XC7IFCje0
>>261
私も横になっていると開放しませんよ。
起き上がって歩くとすぐになりますが。
そいでもって低血圧です。
(病院に歩いて行き、ついてすぐ計って上100ぎりぎりくらいなので、安静状態ではもっと低いと思います)
なので、頭部に血液や水分が行って耳の中の痩せた部分が膨張するからというのは、納得いきます。
264病弱名無しさん:2008/08/23(土) 10:54:46 ID:EQ04nDhw0
低血圧も発症の要因になるのですか?
以前100ぐらいだったのが120ぐらいになってきて、言われれば頻度が減ったような
そうでもないような…
265病弱名無しさん:2008/08/23(土) 15:50:05 ID:egOeeWXJ0
>>264
関係なくはないかも。
私もいま上100ぎりぎりくらいで、起き上がっていればほぼ毎日開放状態です。
266病弱名無しさん:2008/08/23(土) 16:15:09 ID:2edOblroO
低血圧が解放の理由、と言うわけではないと思いますが血圧を調節する自律神経の不具合と、耳管の自律神経の不具合が関係してると言うことかなと。言い回しは違うかもしれませんが耳鼻科で血圧を計って自律神経の不具合が起きていると言われたので。
267病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:50:09 ID:FmfqsMQD0
>>235
白虎加人参湯だしてもらった。最近むくみ気味なので症状はないが、今度でたら
試してみます。加味帰脾湯は全く効果なかった。
268病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:52:11 ID:eDYmM7oRO
のぼせや貧血で倒れ込む直前になるなこれ。
名前はじめて知った
269病弱名無しさん:2008/08/27(水) 18:36:29 ID:gPn83qwm0
夏つらくね?
270病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:13:29 ID:hLNskaW2O
友達と飲んだ後とか、カラオケに行く事なったら自分だけ帰宅(泣)
声出しただけで開放とかじゃあ行けないよ。ふだんしゃべるだけで開放…

声出すのが嫌になってくる
271病弱名無しさん:2008/08/28(木) 03:23:36 ID:5v6P75NL0
>>270
俺と同じだ。辛いよな。
ところで気圧がかかると耳変にならない?
とくにドアを閉めたときに来るのがやばい



272病弱名無しさん:2008/08/28(木) 18:33:22 ID:iFVK9t9k0
>>270
俺も同じ気持ちめっちゃわかる。
自分だけが違う世界にいる気がしてきてかなり鬱になってくる

>>271
耳変になる。
エレベーター、車のドアこの二つはかなりきつい。
273病弱名無しさん:2008/08/28(木) 18:43:23 ID:ZpTOpMXaO
私は低血圧ではないんですが、たまに外に出た時とか貧血状態になるんですが、耳もおかしくなります。
声を出すと水の中で出してるような。
あと数年前海外の小型機に乗った時、着陸寸前に急に頭が締め付けられるように痛く、涙もポロポロ。目や耳の奥を捻り潰される様な痛みに襲われました。
なにかこの病気に関係あるのかしら。
274病弱名無しさん:2008/08/28(木) 23:59:59 ID:5v6P75NL0
>>272
やっぱりなるよな・・・
ところで嚥下すると音する?
俺の場合バリって鳴るんだが・・・
カミキヒトウやビャッコカニンジントウ飲んだんだが
あんまよくならんし・・・・・・

275病弱名無しさん:2008/08/29(金) 14:58:36 ID:NU34Ng1M0
>>274
272です。嚥下の音もバリバリすごくうるさいし
俺の場合は24時間嚥下関係なしにパキパキ鳴りっぱなしで
正直うんざりしています。時々気狂いそうになる。orz
カミキ、ビャッコ両方飲んだがよくならんね・・
いまでも治ると信じ続けてカミキ飲んでるが・・・・
他にもマッサージや体操を夜寝る前とかにずっと続けてはいるものの・・
特効薬を発見する神が現れてくれんかな。
276病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:08:12 ID:SEE7NwHg0
>>275
274です。
だよね・・・やっぱ効かないよね・・・
嚥下関係なしってことは普通に何もしなくても鳴るってこと?
俺の場合は嚥下と口開けたときしか鳴らないな。




277病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:57:12 ID:nTTEqMZR0
>>276
275です。
最近は呼吸音聴取と自声強調は大分少なくなってはきた

音は嚥下時、口開けたとき、欠伸時はバキバキなって
耳に少し力入れる感じ?だったりふとした時に
パキパキ、パキパキほんとうっとうしいくらい鳴りまくりです、orz
276はまだましやね
278病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:17:29 ID:rakNETBW0
>>277
276です。
よかったですね。治ってきて。
治る可能性高いと思いますよ。
なんせ当方はは不変なんでorz
それにしても夏はつらい><
早く秋になってほしい・・・
279病弱名無しさん:2008/08/30(土) 03:21:41 ID:sOwNKdqY0
疲れると両方開放します。ここ2〜3日、生理食塩水を使うと片側だけが入れた直後にキ〜ンとした
痛みがしばらく残ります。大丈夫でしょうか。
ちなみに、これまで生食を使ってもあんまり効果なかったけど、キ〜ンとなった後は
その分症状が落ち着くように思います。
生食の微妙な濃度など関係ありますか?


280病弱名無しさん:2008/08/31(日) 00:13:49 ID:xf4wmkpd0
>>278
277です。
残念ながら治ってきてはいると思えません。
発症してから(強い鼻かみ→中耳炎より)
立位=常時聴取状態⇔聴取はないが常に耳閉感
という時期を繰り返しています。
パキ音はルゴール治療をした時の1週間以外消えた事がありませんorz
少しだけ症状が軽い時期に入ったのかと思います。
完全に不変ですか・・
聴取や強聴もあるのですか?

>>279
自分も食塩水使っていますが
冷たいまま使用すると痛みが発生します。
その分症状が落ち着くというのはわかりませんが・・
後濃度についても自分は処方箋でもらっているのでわかりません・・
281病弱名無しさん:2008/08/31(日) 00:56:29 ID:GdIMD6HB0
>>280
278です。
ありますorz
はあ・・・来年受験だというのに・・・
せめて気が散ってしまうバリ音だけは治したいな^^;
この音を軽減させる良い方法ってないですかね?
実は自分漢方以外試したことないんですよ。


282病弱名無しさん:2008/09/01(月) 00:51:34 ID:HakprYKv0
>>281
280です。
自分の場合はバリ音より聴取の方が耐え難いですが・・
音は前にも書きましたがルゴールならば1週間ぐらいならば
消すことが出来ると思いますよ。
自分はネット上で効いたことがあるというものは
片っ端から試しています。
(体操、マッサージ、漢方、プラセンタ、コラーゲン等)
自分は31で子供が2人もいるのに生活が180度変わって
結構辛いです。
後ガムをかんでいると音少し楽です。
283病弱名無しさん:2008/09/01(月) 15:46:50 ID:tuYUmaINO
私はイヤホンで音楽を聞いて気を紛らわしますよ。耳には確実に悪いですが、自分の呼吸やその他の気になる音が音楽でまぎれますので。邪道ですがこれが一番気が紛れます。
284病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:31:56 ID:54AOqQKr0
281です

>>282
やはりルゴールですか・・・
なんか一回やってしまうと癖になってしまいそうですね^^;
ガムですか!以外ですね。
試してみます。

>>283
自分も音楽活用してます。
ヘッドホンを愛用してるんですが装着すると違和感があるし、
それに嚥下するとバリッという音が響いてしまって困っていたんです。
イヤホンいいですね!これなら上記の不満も解消できそうです。
285病弱名無しさん:2008/09/02(火) 01:26:30 ID:TX3bvfi60
少しお値段が張るけど、カナル型イヤホンいいですよ。
音漏れが非常に少ないことはもちろん、
音質のリアルさも圧倒的な差を感じました。
音楽に浸っている間は忘れられますね…。
耳に悪い点は、途中で休憩を入れたり音量に気をつけたりすれば
いくらか負担が減るので、気を紛らわすにはいいんじゃないかと。
286病弱名無しさん:2008/09/02(火) 02:15:38 ID:0N16hWTp0
>>285
284です。
実はカナル型(EX90SL)も試しましたw
ですがあれは耳の中に入れるので気圧力がかかり
鼓膜がポコポコするような感じがして一週間足らずで押入の中へ・・・
結局今はヘッドホン()
287病弱名無しさん:2008/09/02(火) 02:17:14 ID:0N16hWTp0
>>286
284です。
実はカナル型(EX90SL)も試しましたw
ですがあれは耳の中に入れるので気圧力がかかり
鼓膜がポコポコするような感じがして一週間足らずで押入の中へ・・・
結局今はヘッドホン(ESW9)を使ってます。




288病弱名無しさん:2008/09/03(水) 17:15:13 ID:r8iuhVbl0
カミキヒトウって他覚的耳鳴りに効きますか?
289病弱名無しさん:2008/09/04(木) 17:36:27 ID:EXTxIy2H0
肩で耳の下をグイッグイッて押して治してる人いるかな?
ビートたけしがよくやってる仕草って言ったらわかってもらえると思うんだけど・・・
一時的だし、一秒でまた開く時や、何回押しても閉じない時もあるけど、
物心付いた時から、そうやって凌いできました。
でも、もういいかげん首が痛くなってきたので、
これも封印しようと思ってます。
290病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:02:22 ID:aDr7Jt2o0
>>289
よう俺w
楽になるから癖になっちまった/(^o^)\
291病弱名無しさん:2008/09/05(金) 11:35:40 ID:wO53djEx0
>>289,290
指で押すようにしましょうw
そのへんにツボあるから、効果はあるはずだよ。
292病弱名無しさん:2008/09/05(金) 11:45:14 ID:UGxPvBst0
>>291
把握したw
293病弱名無しさん:2008/09/06(土) 00:32:52 ID:d/m+3Iw20
鼓膜に耳垢がひっついているような、トンネル入ったときのような、
気持ち悪い感触が気になっていたので耳鼻科いったら耳管開放症だった。
カミキヒトウをネットで調べたら精神安定効果の漢方なのね。
俺、神経症で精神安定関連の薬飲んでるからどうしたもんかなと思って医者に相談したら
桂枝加黄耆湯を処方された。
治るといいな。
294病弱名無しさん:2008/09/06(土) 16:12:34 ID:Hu7nb8oT0
食塩水だいぶいいね。
これでカラオケ行けるようになるかも。
295病弱名無しさん:2008/09/06(土) 17:50:42 ID:5j67fn5w0
>>294
食塩水やると嚥下や欠伸のときの音って
消えますか?
296病弱名無しさん:2008/09/06(土) 19:01:31 ID:C6fY2ZaOO
昔から耳管開放症だったけど
妊娠してから益々ひどくなった
自声強調と呼吸音が酷くて
人見知り、鬱で暗い性格になりそう
出来るだけ人と話したくないし
この病気になってから、みんな暗い性格に
なっちゃってない?まともに話せないよ;
297病弱名無しさん:2008/09/06(土) 19:12:29 ID:Iia/19JB0
>>295
小さい音はしてるかな?
自声強調さえ治まればいいって思ってるんで、
あんま気にしてません。
298病弱名無しさん:2008/09/06(土) 22:13:15 ID:5j67fn5w0
>>297
バリッ!っていう音と同時に
耳の中で鼓膜が動いてるような変な感じになる。
ところで小さな音って何ですか?
すみません。あまり詳しくなくて。
299病弱名無しさん:2008/09/06(土) 22:25:11 ID:We7ZvDR/0
>>298
そのバリッの小さい感じです。
パチッと泡がはじけるような。
300病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:38:38 ID:Jz06DBuy0
>>296
自分もこの病気になって180度性格等変わってしまって
鬱で仕事もかなり厳しい状況でやっています。
安定剤飲んで何とかギリ乗り切ってるけど
辛すぎるorz
何故こんなに辛い症状の病なのにもっと研究して
治す方法を見つけてくれないんだろう。
自分だけ違う世界にいる感じだよね・・
301病弱名無しさん:2008/09/07(日) 02:03:52 ID:3qq1Mlwc0
>>299
そんな音はしないな
でも小さいならいいじゃん
俺なんか大きすぎて精神的にまいってきてるんだぜorz
302病弱名無しさん:2008/09/07(日) 22:10:25 ID:z8EbtS3UO
常時じゃなくて、1日1回なったり、
方耳だけの場合でもこの病気の可能性はある?
医者に行って圧力の検査をして正常だったんだが、
その時は症状が出てない時だったから不安だ。
303病弱名無しさん:2008/09/08(月) 00:10:50 ID:dc74LL1AO
>302
私の場合は開放していない時の検査で開放症の診断が出ました(開放について口頭で説明)。唾を飲み込む時に通常より鼓膜が動きすぎると言われました。初めに行った耳鼻科では開放症自体知らない雰囲気だったので気になるようでしたら他の病院も行ってみてはいかがでしょう
304病弱名無しさん:2008/09/08(月) 01:42:00 ID:RzbNsANnO
>>302
私、そうだよ。

以前行った耳鼻科ではスルーされたんだよね。だからHPに耳管開放症について書いてある耳鼻科へ行ったよ。

食塩水で少しだけ良くなったよ。
漢方は?な感じだけど。
305病弱名無しさん:2008/09/08(月) 19:46:12 ID:NwKpU5V50
接着剤で鼓膜の動きを止めて
開放症状をやわらげる治療を受けようと思っているのですが
実際にやった方いらっしゃいますか?

306病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:51:22 ID:MFCr9xJxO
あくびをしたときに鼓膜が動くような音がして、毎回ではないのですが、物を噛むときに耳の奥がなります。
耳鼻科が専門じゃない所で見てもらったところ、大丈夫そうなのですが、
自分の声が響びかないというこは、この病気の症状とは思えませんか?
長々と失礼しました。
307病弱名無しさん:2008/09/10(水) 21:40:25 ID:7NSCEVqUO
>>306
> あくびをしたときに鼓膜が動くような音がして、毎回ではないのですが、物を噛むときに耳の奥がなります。

これは誰でもなるんじゃないかなぁ。
でも心配ならちゃんとした(耳管開放症に詳しい)耳鼻科に行った方が安心出来ると思いますよ。
308病弱名無しさん:2008/09/10(水) 21:47:00 ID:WxGU61ddO
この病気って、山に行ったりするとよくなる感じの?唾を飲むとだいたい治る、アレ?

私、最近 何をしてるわけでもないのに、そんなふうになることがある。しかも唾を飲んでもなかなか治らない。

たまにしかならないけど、これもそうなのかな。
309病弱名無しさん:2008/09/10(水) 23:30:24 ID:7NSCEVqUO
>>308
そう、それ。トンネルに入った時とかにもなるやつ。
310病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:48:48 ID:2bhftiF90
鼻すすっちゃえよ楽になるぜ・・・
311病弱名無しさん:2008/09/13(土) 03:04:06 ID:I5oDEWpl0
TCIやってからは少しずつマシになってきました
でも、ある程度までくると中々それ以上は良くなってこない。
312病弱名無しさん:2008/09/13(土) 13:09:04 ID:hNY90Z84O
唾を飲むとバキバキ音がする。不快すぎる。

自声強調は継続してない(たまに起こる)



耳鼻科行って事情話せば漢方を出してもらえるかなあ。
313病弱名無しさん:2008/09/13(土) 13:23:19 ID:rPadX/cI0
生理食塩水を点鼻するためのオススメ容器って無いでしょうか?
Amazon などで売っている化粧水スプレーで代用しようかと考えているのですが
314病弱名無しさん:2008/09/13(土) 13:39:44 ID:MoltiYzwO
この病気ってなんでなるの?
鼻のかみ方悪かったりするとなる?
315病弱名無しさん:2008/09/13(土) 16:12:21 ID:2T1a5MPH0
>>314
今のところ原因不明
俺はカナル型イヤホン使い始めてから
この症状があらわれはじめたような希ガス・・・
316病弱名無しさん:2008/09/13(土) 16:35:34 ID:n0KdW+gu0
>>313
100均のスプレー型のミニボトル使ってる。
量ったらだいたい100mlだったので、
ドラッグストアで買った精製水入れて、
塩を目分量で1円玉と同じ体積分(約1g)入れて、
持ち歩いてるよ。
317病弱名無しさん:2008/09/13(土) 23:32:42 ID:RndfuxUoO
みんなが言ってる、唾を飲むとバキバキ音がするってのさ、バキバキっていうかパリパリ?なんか表現しにくい音?

このスレ見るまで、これって普通なのかと思ってた・・・

318病弱名無しさん:2008/09/14(日) 00:39:39 ID:ooHMdlY80
>>311
TCIとはどういった治療なんですか?
319病弱名無しさん:2008/09/14(日) 02:43:34 ID:66xRm0EQO
>>312
耳鼻科によるだろうね。
それか漢方のお店に行ってみては?


>>314
私は鼻づまりで、鼻をすすってたからだと思う。
320病弱名無しさん:2008/09/14(日) 20:44:50 ID:ynGsWevL0
>>316
生理食塩水、目薬の空きボトルに入れて持ち歩いてるのですが、あまり上手に
できません。「ポタポタ」よりもスプレータイプの方が具合いいですか?
321病弱名無しさん:2008/09/14(日) 23:04:56 ID:wmBGER+m0
>>320
スプレーで問題なくやってるよ〜
5〜10回ぐらいプッシュしたら、鼻と口から垂れてきます。
322病弱名無しさん:2008/09/15(月) 01:33:15 ID:qhLzSznUO
みんな悩んでいることが、今わかって泣けた(´;ω;`)

私は耳鼻科に行って、脂肪を増やすように言われたけど、耳にどうやって…?!
すき間に脂肪をつけることで、通り道がなくなり呼吸とか、心臓の音とか自分の声がやわらぐらしいこと言われた。
323病弱名無しさん:2008/09/15(月) 16:02:58 ID:G8WudkK+0
>>321
ありがとうございます。「ポタポタ」で鼻から垂れることはあっても口から垂れる
ことはなかった。スプレー試してみます。
>>322
普通に太ればいいんです。私の場合、55s台に落ちると耳の症状出っ放しです。
目指せ、56s!
324病弱名無しさん:2008/09/15(月) 17:02:14 ID:U45RLiLK0
関係ないけど
マウスピース作って
鍛えてたら、バキ音程度はよくなったりとか。。
ねえかw
325病弱名無しさん:2008/09/15(月) 17:38:28 ID:Y0C3LsfJ0
前、自声強聴の症状がすごいあって、でも今ぜんぜんなくなった。
326病弱名無しさん:2008/09/15(月) 17:39:36 ID:Y0C3LsfJ0
>>317
私は風邪のときになるなんでだろ
327ぺる:2008/09/15(月) 18:38:38 ID:Ejs3slW5O
食欲不振で2ヶ月で6キロ痩せてしまい一応ご飯食べるようにしてる所です。太って耳治らなかったら漢方薬とか試した方がいいんでしょうか?今耳が不快です。太れば治るのかな。
328病弱名無しさん:2008/09/16(火) 01:52:04 ID:jD4UwO76O
私も7キロくらい落ちたなぁ。太れないし、一生苦しむしかないのかも。軽度だから余計に煩わしい。
329病弱名無しさん:2008/09/16(火) 17:38:56 ID:ctRL0bEj0
たまになるんだが、自転車で延々と坂道登ってると。
デトックスの水銀や有害金属を除去するサプリ摂ったら坂の途中でなった。
だいたい数時間でおさまるがサプリのせいで続いてる。
鼻でスゥーと息をおもいっきり吸い込むと治ったりするが、今回は続いてる。
アルコール摂るとケロッと治るのは不思議。
タバコ吸ってるし耳の中ちゅーか頭の中は毒素だらけなんだろうな。
どうも毒素の排出の過程で起きてるみたいだよ。
自分的にはこれが出たら体調は快方に向かってる兆候だから歓迎してるんだが、
毎日これじゃ話もできんわな。
サウナとかに入ればこんなの一発でよくなるよ。
330329:2008/09/16(火) 23:27:15 ID:GqJ3wfrz0
おお、そういえば鼻つまんでいきむと目から空気出る体質。
これって誰でも出るんだよね。
今は右目しか出ないけど以前は両目から出てた。
そして、なぜか自声強調と呼吸音聴取は左のほうが激しい。
耳垢は右のほうが多くてネコ耳でグチャグチャしてる。
アレルギー持ちでもある。 これは最近なった。
アレルギーが爆発すると耳の中はドクンドクンと音が聞こえる。
そういえば、この症状が出るようになった時期とアレルギー体質になった時期
が完全に一致している。 今はアレルゲン回避してるから大丈夫だけど、耳とか
目にアレルゲンが残ってるのかも。これが悪さしてるのかも。
331病弱名無しさん:2008/09/17(水) 06:25:10 ID:kZQ3LxRm0
神経痛が痛いわ
332病弱名無しさん:2008/09/17(水) 22:11:01 ID:d59GBiLU0
>>305のやつやってきた
開放症状なくなった!
今までと全然違って逆に違和感を感じるw
333病弱名無しさん:2008/09/20(土) 17:32:18 ID:DqVk0Fgh0
病院でもらったツムラの加味帰脾湯飲んだけど効かなかった。
一ヶ月で諦めるのは早いかな。
飲むのを止めた途端、全く眠れなくなって困ってる。疲れてるのに4日ぐらいは眠れなくなる。
カミキを飲んでいる時は寝つきが良かったから、止めた反動が出てるのかも。
眠るために仕方なく夜だけ一袋飲んだり半分飲んだりしてる。
飲まない状態を長く続ければやめられるかもしれないけど、何日も睡眠不足は辛い。
薬が合っていないのか、肌がカサカサするようになった気がする。特に指の腹。
こういうのはよくあることなのかな。お金もかかるし飲むのやめたい。
334病弱名無しさん:2008/09/21(日) 10:40:58 ID:IVmb/ZzR0
10年以上前に過激なダイエットして、けっこう痩せた状態が続いてラッキーだったけど、いつの日か耳菅開放症になってた。
結婚して妊娠・出産して、ここ数年は症状が滅多に出ないくらいで気に留めてなかったけど、2度目の妊娠中の今、症状がひどい。
両耳全開で1人静かにしていたくても、息子と旦那に邪魔されてそれどころじゃない。
体重は順調以上に増えてて、下半身とか思いきり大きくなったってのに、なんで症状が出るんだろう?
妊娠中のみ出る人もいるとかだから、妊娠中は症状が悪化しやすいんだろうけど、それにしても辛い。
335334:2008/09/21(日) 10:43:31 ID:IVmb/ZzR0
ところで、
鼻すすりが良くないのは知ってるけど、
鼻かむのも悪化する??
336病弱名無しさん:2008/09/22(月) 01:54:49 ID:TlUlpJMPO
>>335
軽くかむなら大丈夫だけど、強くかむのは駄目。
337病弱名無しさん:2008/09/22(月) 15:57:23 ID:BL3o/LSO0
>>333
カミキは本来、心の安定剤的な漢方らしいので、
弱い漢方と言えど、止める時にそういう症状出る人いるかも。
睡眠薬とかは、ある意味精神安定剤で結果的に睡眠薬な訳だで、
止めると依存が抜けるまで、自分で眠りにくくなる。
(自分は、昔睡眠剤飲んで他のだけど、止めるの大変だったので)

結果的に効かなかった&止めるの辛いなら、さっさと止めた方が良い。
長く飲んでれば、それだけ止めるの大変になるよ。
問題が睡眠だけなら、まず昼間は飲むのを即刻止めよう。
夜も飲む量を減らそう。
そうして依存を減らしていき、
休日や連休の前夜は飲まない日を作り抜くのが良いと思う。


338病弱名無しさん:2008/09/23(火) 16:10:52 ID:3r2DMZ5n0
なるほど。確かに神経が高ぶっているのが眠れない原因のような気がする。
休みの前の日は飲まないようにして量を減らしていくよ。ありがとう。

>>305の方法や脂肪注入も考えている今日この頃。
339病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:39:40 ID:8RyWM2Te0
>>338
305です。
鼓膜に接着剤やってきましたw
おかげで開放症状が軽減しました。
はぎの耳鼻咽喉科にて1000円でやってもらいました。
この接着剤は一ヶ月ほど経てば剥がれるそうです。
鼓膜のパコパコを矯正するのが目的なのかな・・・
340病弱名無しさん:2008/09/24(水) 09:24:57 ID:T7GfgPkyO
>>339
接着剤って響きが怖いけど、
治るんだったら月1000円くらい余裕ですね
妊娠して両耳になっちゃって毎日がつらい
生んでからもなるんだったら
やろうと思ってたけど
1ヶ月で剥がれるんだったら
いますぐやりますw
でもやってくれる病院が近場にあるかな…
情報ありがとうございます^^
341病弱名無しさん:2008/09/24(水) 22:32:23 ID:xPL7EgIM0
>>340
いえいえ^^
でも、妊娠が原因でなった人は
出産したあとに治るみたいですよ
でも不思議ですよね
なんで妊娠するとなるんでしょうね
342病弱名無しさん:2008/09/25(木) 01:31:04 ID:SRXj3ZG1O
生理食塩水試したんだけど上手く行かない
鼻から喉まで行くのは分かるんだけど
それから耳まで到達したのか…
呼吸音が治ってないから到達してないのかな…?
何度もチャレンジしたけど
鼻がスッキリするだけだった…難しいな…;
343病弱名無しさん:2008/09/25(木) 02:04:00 ID:lJW/+VcxO
>>342
ベッドの上で仰向けになって、ベッドの端から頭だけを出して下に傾ける。(落ちそうになる感じ)
このやり方はソファーでも出来るよ。
布団の場合は枕を肩の下に入れて、ベッドのやり方と同じように傾ける。

↑このやり方でやったらちゃんと出来たよ(ちなみに耳鼻科の先生に教えてもらいました)
344病弱名無しさん:2008/09/25(木) 10:58:10 ID:z4ak2/Fw0
>342
塩分目分量の自作食塩水を使ってこうやってます
参考になれば幸いです

1. 上を向いて鼻の穴(体の中心線から離れた壁)に食塩水をボタボタ落とす
2. 喉に食塩水が来たと感じたら耳管を塞ぐ側に首を横に倒す(少し上向きで耳が肩にぶつかるくらいな角度)
3. 数秒待って唾を飲む
4. 息をして耳管が閉じたか確認する
5. 駄目なら1に戻る
345病弱名無しさん:2008/09/25(木) 21:36:18 ID:XohtNjCw0
>>339
やっぱり良さそうな方法だね。
何回かやっているうちに癖がついて、治った状態が普通になる可能性もありそう。
346病弱名無しさん:2008/09/26(金) 00:18:57 ID:bGaq3x6tO
>>343
>>344
ありがとうございます^^
チャレンジしたい所だったんですが
今日はなぜか症状が軽く座った時点で
解消してしまいました。良い事ですけどw
ありがとうございます。ぜひやってみます。
347病弱名無しさん:2008/09/26(金) 18:42:00 ID:tswaHifi0
今日久しぶりに耳管開きっぱなしになって焦った。
鼻炎薬飲んだ後、外で運動して汗をかいたのはまずかったか
鼻炎薬は水分を無くして尿にしちゃうから、おまけに汗もかいて水分不足。
耳管開放症には水分不足は天敵だからね
348病弱名無しさん:2008/09/28(日) 04:29:58 ID:Ri6q3vZRO
飲み物ガブ飲みして治る事あるよね。
この病気って飛行機乗ると死ぬ?
昔に1度だけ乗って死にかけた…
開放症ってあの頃は知らなかったけど
みんな平然としてる中
1人悶え苦しんでたから
飛行機乗るの怖いな…
349病弱名無しさん:2008/09/30(火) 08:43:45 ID:Il9X1/xPO
みなさん聴力は正常ですか?私は低音の軽度難聴なんですけど。
350病弱名無しさん:2008/09/30(火) 20:33:32 ID:U4FMUSJVO
開放症って新幹線に乗った時や飛行機を利用したとき耳に強く違和感を感じますか?
351病弱名無しさん:2008/09/30(火) 21:57:49 ID:ddvQPXZm0
>>348
飛行機は大丈夫だな。
耳管狭窄の人はダメらしいけど。
でも離陸するときは鼓膜に圧がかかって痛い。
簡単に耳管が開いちゃうから耳抜きは簡単にできる。
普通耳抜きは鼻つまんで息を吐くのだが
俺はアゴ動かすだけで耳抜きできる・・orz

>>350
新幹線はトンネルに入るたびに鼓膜に圧がかかって痛いです。
トンネルでは何度も耳抜きします。
352病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:05:48 ID:ko4WexSV0
小学校1年生の頃から耳管開放症です。
口を開ける度になります。
なので、他人との交流を避けてきました。
15年くらい悩まされていたけど、最近精神科へ行って安定剤を貰ったらよくなりました。
不思議です。
353病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:10:24 ID:ko4WexSV0
自声強調や呼吸音は爆音の様に聞こえて、
呼吸すら普通にできない状態だったのに
こんなに簡単に良くなってしまったなんて、不思議でたまらないです。

ストレス性でなっていたんでしょうね。
耳管開放症だと知ったのは最近でしたが、どうも耳鼻科では改善しなかったのであきらめていました。
耳管開放症のせいで対人恐怖症と鬱に悩まされていて、精神科に通っていて
その薬で治ったなんて…驚きです。
354病弱名無しさん:2008/09/30(火) 23:14:14 ID:TGFUlKjHO
風邪ひいてしまって鼻かむたびに
耳ぬき→開放。悪循環〜_л○
355病弱名無しさん:2008/10/01(水) 02:23:10 ID:B7r4xygrO
小学生の頃から耳元で大きな声とか掛け声とかを聞くと
耳の中がガーッて言うんですが。痛かった記憶があります。
最近久しぶりにガーッてなって偶然にもこの病気の名前を知りました。
この病気の症状なんですかね?
他には新幹線でトンネルの中に入ると耳の中に空気が入って
詰まるという感覚になるくらいです。痛くはないんですけど。
356病弱名無しさん:2008/10/01(水) 08:29:19 ID:04g8fTGlO
手術については話せないが、受けようと思う奴は覚悟しろよ
酷い苦痛が伴うからな
俺は暫くベットから起き上がれなかった
生半可な気持ちで受けたら心が死ぬぞ
357病弱名無しさん:2008/10/01(水) 10:44:31 ID:CBP087fb0
>>354
自分の場合、風邪をひいて鼻を悪くすると一転、狭窄になります。
簡単にできた耳抜きができなくなって軽い難聴になる。
風邪が治って耳抜きができるようになると難聴も治るけど。

風邪ひいてるときにあまり耳抜きすると
風邪の菌が中耳に入って中耳炎を起こす場合もあるから気をつけて。
358病弱名無しさん:2008/10/01(水) 14:18:58 ID:AEbQKOZqO
え? 飛行機つらいのは窮作のほう?
359病弱名無しさん:2008/10/01(水) 14:20:01 ID:AEbQKOZqO
狭窄でした。
360病弱名無しさん:2008/10/01(水) 19:13:14 ID:3rTMPjPO0
そうだよ。耳抜きできないと大変なことになる。
風邪ひいてるとき飛行機乗ったら痛くて死ぬかと思った。
361病弱名無しさん:2008/10/02(木) 02:37:22 ID:ddMTVzF00
>>352、353
精神科の薬で治ったとありますが
よかったら薬の名前教えてもらえますか?
自分は同じくこの病気心療内科に通っていて
ワイパックスとマーゲノール(ドグマスチール)を飲んでいますが治りませんorz
362352:2008/10/02(木) 21:00:24 ID:rZco4Tk90
>>361
全然強い薬じゃないです、子供が飲むような安定剤なんですけど…。
セレナールです。
去年までは、少しばかり強い精神安定剤を飲んでいたのですが、
その時は、耳管は開きっぱなしで効果はありませんでした。
自分に合う安定剤では無かったみたいですね。

小さい頃は、運動したり疲れたりするとなる程度だったのですけど、
中学高校時代は、緊張したり、ちょっとして心の変化でもなってしまう状態で、
思い込みでなってしまう状態だったんです。

「思い込み」で、なる事が多くなったので、逆にそれを利用して、精神安定の効果が得られない様な薬を飲んでみた所
私に合っていたのか、耳管はそれっきり開かなくなりました。
凄いですよ…セレナールが貴方に合うかはわかりませんが
無理に強い薬で治そうとせず、自分の性格とか分析して薬を探してみると良いかもしれません。
363病弱名無しさん:2008/10/03(金) 03:15:26 ID:tFvFQO7m0
>>362
ありがとう。
色々探してみます。
364病弱名無しさん:2008/10/03(金) 04:43:16 ID:MWqXO6jd0
耳管死ねよ
365病弱名無しさん:2008/10/03(金) 09:58:49 ID:yxfC7HrGO
精神安定剤で太ったって理由ではなく?
鬱のクスリって太るって聞いたものだから…
>>364 禿同(´;ω;`)
366病弱名無しさん:2008/10/03(金) 10:41:11 ID:PPiQWyCZ0
カミキヒトウ効かなかった。残念
耳管に脂肪がついてくれないかな
367病弱名無しさん:2008/10/03(金) 16:08:31 ID:onZC7PqRO
自分で耳管開いたり閉じたり出来るんですけど
こういう人他にもいるんでしょうか
368病弱名無しさん:2008/10/03(金) 17:41:46 ID:rdb71vZ60
ノシ
できますよ。
369病弱名無しさん:2008/10/03(金) 18:01:09 ID:onZC7PqRO
>>368
レスありがとうございます
小さい頃友人に言ったら「?」な反応だったのでずっと気になってたんです
安心しました
370病弱名無しさん:2008/10/04(土) 02:39:04 ID:YzQkZaSq0
質問よろしいでしょうか。
最近になって、大きな音を耳に入れると、耳の中でバキッという音がするようになりました。
ただ何回も連続でなる訳ではなく、唾を飲むときには鳴らないのですが、
これは>>4の「他覚的耳鳴り」というのとは違うのでしょうか?
371病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:37:41 ID:dEtFWmYk0
カミキヒトウって漢方の精神安定剤だよね?
他にも精神安定剤で改善する人が居ると言うことは、
ストレスで成る人も居るんだろうなぁっと思った。

自分、仕事でストレス多い日が続くと症状が出やすくなるし。
(あと、痩せたり水分不足でも成りやすくなる)
372病弱名無しさん:2008/10/06(月) 16:15:12 ID:nNCLhVYJ0
過激ってほどでもないのですが、食事を基礎代謝程度におさえて運動を増やしたら(ジョギングです)この症状が出てくるようになりました。
ちょうど停滞期後だったのもあって1ヶ月で4kg体重が落ちてました・・・。
耳管開放症なんでしょうか・・・。
体重戻せば治るのかな・・・泣きそうです・・・
373病弱名無しさん:2008/10/06(月) 21:45:28 ID:wH/ZlR8q0
>>372
嚥下したときに音はしますか?
374病弱名無しさん:2008/10/06(月) 23:40:23 ID:DkOuYxQXO
この病気にかかって結構経つ者ですが
やはり体重増やすことを第一に考えた方がいいんだろうか…
現在身長173センチで体重55kg。
寝る前にプロテイン飲みまくってみようかなw
375病弱名無しさん:2008/10/08(水) 00:01:04 ID:Re/44fEo0
色々と耳のスレを探したらこのスレを見つけてみたんだが・・・。

最近、職場にいる香具師のケータイの折りたたみ音(かなり耳障り)を聞いてしまうと
耳が詰まった状態が続いてしまう自分orz
376病弱名無しさん:2008/10/08(水) 14:10:38 ID:nj2wB4XW0
>>373
バリッて音は鳴るんですが、それは物心ついた多分小学生あたりからのことなので、関係ないと思ってました。
自分の声と呼吸が響くだけじゃなくて、それも症状なのですねorz
377病弱名無しさん:2008/10/09(木) 10:19:29 ID:Wz0TbfJm0
>>375
私は父親がスーパーの買い物袋を折りたたむ時の
音が耳障りで怒り心頭だった。
その後特定の周波数帯(125〜400Hzのテノール音域)が難聴になった。
TVの音声をBASS BOOST(低音強調)すると50〜100Hzの
低音が聞こえすぎて耳障りになる。
378病弱名無しさん:2008/10/09(木) 10:32:50 ID:lRA8Zrw40
大きな音、たとえば手拍子などを聞くと
鼓膜がボコボコ動きますね。
ずっと昔からなので気にならないですが。
379病弱名無しさん:2008/10/17(金) 20:18:36 ID:JsGpc6Gk0
誰かいないですか?
380病弱名無しさん:2008/10/18(土) 02:34:31 ID:XH4YuPYp0
>344
右はうまくいくけど左ができない。(=_=)
白虎加人参湯、ちょっと効くかも…
381344:2008/10/19(日) 15:07:49 ID:4lS7aHHi0
>380
めまいを起こす可能性があるらしいのであまりオススメできないのですが
食塩水を冷やしておくと簡単に耳管が閉じるように感じます(気のせいかも知れないですが)
382病弱名無しさん:2008/10/19(日) 17:48:20 ID:dR6QvGA+O
手術を受けるつもりなら東北大がおすすめ関東のK大では余程重傷じゃないとやってもらえない
383病弱名無しさん:2008/10/21(火) 16:24:09 ID:p+5h/2QC0
朝起きると狭窄だか開放だか分からないけれど、頭に音が響く感じが始まる。
耳詰まり感もある。
酷い時は一日中。
軽ければ3〜4時間で症状が治まる。
一生寝ないで済めばこの症状が出ないのに・・・。
症状が全く出ない日もあるんだよなぁ・・・。
朝起きた瞬間に全てが決まる感じ・・・。
調子の良い時は10日連続とかで症状が出ないこともあるけれど、最近はほぼ毎日だなぁ・・・。
384病弱名無しさん:2008/10/21(火) 16:30:04 ID:p+5h/2QC0
とりあえず、食事量を増やすことから始めてみようかな。
385病弱名無しさん:2008/10/21(火) 22:02:11 ID:xb0Mlh+H0
>>370
「他覚的耳鳴り」は、耳周辺の器官が物理的に音を鳴らす症状を全て言うと思います。

嚥下時の粘発音は「他覚的耳鳴り」の一つです。
386病弱名無しさん:2008/10/25(土) 12:40:16 ID:wnhKvjKu0
そんなの医者しかわからん
387病弱名無しさん:2008/10/25(土) 13:57:13 ID:/DrVXxG10
色々と難しい言い回しをして症状認定したら劇的に治るとでも言うのだろうか?
388病弱名無しさん:2008/10/25(土) 18:14:18 ID:PwWyCGjC0
同意。
389病弱名無しさん:2008/10/26(日) 16:52:33 ID:5LqXDE9T0
5キロほど痩せたら右耳が開放症になってしまった
耳の中にパッチ貼り付ける治療してるけど効き目があまりない
一週間に一回くらいは空気が抜けるようなボーッとした音の響きがある
今がまさにそれ不快だ
頭あげたり下げたりすると一時的に収まるけどすぐに元通り

完治するには太るしかないんだろうか
390病弱名無しさん:2008/10/26(日) 20:22:45 ID:s6mjXySm0
>>389
とりあえず5キロ戻すkところから始めよう。
それで駄目だったら他の方法を模索しよう。
391訂正:2008/10/26(日) 20:23:20 ID:s6mjXySm0
戻すk→戻す
392病弱名無しさん:2008/10/27(月) 17:17:04 ID:lssBihqY0
最近、過疎ってきたけど
みんな、治ったのかしら?
393病弱名無しさん:2008/10/27(月) 22:34:29 ID:FUjluOsL0
みんなもう・・・(´;ω;`)
394病弱名無しさん:2008/10/28(火) 19:46:58 ID:TGD0Hw370
過疎ってるけど治したい!
誰か治りましたっての書いてくれ
395病弱名無しさん:2008/10/28(火) 20:18:25 ID:1jHo2gyp0
>>394
治りました!!









今日もバリバリ鳴ってます^^;
396病弱名無しさん:2008/10/28(火) 21:20:32 ID:TGD0Hw370
ありがとう。バリバリ鳴ってるよ^^;
397病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:24:12 ID:S3VjEfVT0
>>396
鳴るのって個人的に開放するよりも不快なんだが・・・
最近はこの病気が原因で耳鳴りがorz
ピーって音が一日中鳴ってる・・・
398病弱名無しさん:2008/10/29(水) 02:12:47 ID:9xGU98V20
>>397
ピーって音と遠くで虫が合唱してるようなシャラシャラ〜って音、よく聞こえる。
小さな音なので開放してる時よりは楽(開放中は鳴らない)。
めまいおこす人いますか?
399病弱名無しさん:2008/10/29(水) 18:35:20 ID:vwnaWnND0
めまいします。私の場合はフワフワ、フラフラって感じのめまいです。
あと、歩道橋や橋で、揺れをすごく敏感に感じます。
最近またひどいです(涙)
400病弱名無しさん:2008/10/30(木) 00:03:25 ID:mJss8mAu0
お風呂つらい・・・
開放する
401病弱名無しさん:2008/10/30(木) 17:49:22 ID:Jjs5OoYCO
みんな本当それぞれだね。
お風呂中は閉じるって人もいれば…

私は症状が軽い日は激しくクシャミしたり
泣いたりしたら治る時ある。
今日は軽くてキャラメル食べてる間だけ
閉じてくれてた。

みんな声や息が大きく聞こえる事で
しゃべってる声は大きくなります?
私は小さくなってしまってて
かなり暗い子ですよ…_л○
402病弱名無しさん:2008/10/31(金) 16:39:16 ID:TMNkD79O0
ああ・・・
死にたい・・・・・・
耳管死ねよ・・・
403病弱名無しさん:2008/10/31(金) 18:21:32 ID:kZsdfwX+0
耳管が?死にませんよ・・・?
治療法いろいろ試してみましたか?
スカーフ療法いいかんじですよ〜
自分で出来る温熱療法とか、運転時開放対処法とか
耳は難治だけど対処法教わって生きましょうよ
404sage:2008/10/31(金) 18:58:31 ID:pMAcYrFX0
>>403
運転時開放対処法とはどんなものなのですか?
後スカーフ療法の男バージョンはどんなものがありますか?
やっぱりネクタイくらいしかないかな?
405病弱名無しさん:2008/10/31(金) 19:23:35 ID:kZsdfwX+0
某サイトで書いてもいいでしょうか?
406病弱名無しさん:2008/10/31(金) 23:34:10 ID:TMNkD79O0
>>403
スカーフ療法って何?
それと運転時開放対処法って何?
初耳なんだが
407病弱名無しさん:2008/11/01(土) 17:39:01 ID:6LzqFw+sO
私も初耳。教えて〜
408病弱名無しさん:2008/11/01(土) 20:46:05 ID:fTaHSs/q0
スカーフ療法http://wwwlaqoo.net/jibi/jikan.html
運転中の開放対処は先生からの指導http://www001.upp.so-net.ne.jp/tumbs/
説明下手でスミマセン。
409病弱名無しさん:2008/11/01(土) 23:14:32 ID:Y3mKpnJ50
このところ、ボワーッと空気が抜ける感覚が減ってきた
前は二日に一度はなってたのに、もう一週間ほど症状が出ていない
これは耳管が太ってきたということだろうか
身体もちょっとリバウンドしたし
標準体重よりちょっと軽いくらいがいいんだなやっぱり
美容体重になると体が不調になる
410病弱名無しさん:2008/11/02(日) 19:06:09 ID:n4jEG2Dp0
夜食食べてたら体重増えてきた
>>402
みんなつらいんだから愚痴スレいってくれないかな
411病弱名無しさん:2008/11/02(日) 19:31:04 ID:Bxz5aNebO
ここ読んで初めて自分が耳管開放症なんだと知った
頭痛がしたり肌荒れしたり
自律神経からくるのかなぁと何となく思ってたけど…
私の場合は
ガッツリしたご飯を食べると
嘘みたいにすぐ回復する
朝腹ペコだと開放状態によくなる
あと室内と外だと外にいるときがなりやすい
412病弱名無しさん:2008/11/02(日) 20:25:48 ID:hO9rP1sT0
>>402
メンヘルサロンに俺が立てたスレ。「肉体的病苦から鬱になり、そして・・・」
貴方の気持ちを俺は理解できる。ここに来て、好きなだけ弱音や愚痴を吐いてくれ。

他のみんな、失礼しました。
413病弱名無しさん:2008/11/03(月) 17:46:45 ID:NvlOBTTF0
何方か太る方法教えてください
私は一食に必ず3杯はライスを食べるのですが
太りません・・・
太れた方アドバイスお願いします><
414病弱名無しさん:2008/11/03(月) 21:25:01 ID:toYQtczzO
すいません、耳鳴りスレに書き込んでから、こっちのスレに気付き、こっちの方が近い症状だと思い書き込みます。

なんか、奥歯の奥あたりに力を入れると、空気が割れるような音がします。

また、鼻をつまんで、鼻に向かって息を入れると、耳の奥が空気で詰まるようなかんじがします。

これは昔から、全て自分の意志で起こるのですが、かなりうっとおしく、
なんとか解決できないものかと思い書き込みしました。

よろしくお願いします!
415病弱名無しさん:2008/11/04(火) 01:54:39 ID:I+tr/yi0O
416病弱名無しさん:2008/11/04(火) 03:16:35 ID:1VDIlnXB0
>>414さん、全く同じ症状です。私もこのスレにたどり着いたものです。
物心付いた頃からこんな感じで友達や家族に
症状を説明して皆もこうなのって聞いてみたら
???か飛行機とか高いところ言ったらなるよね〜な反応で
これって普通の事なの?飛行機とか関係なくいつもなんですけど?
で今まできてました。丁度、いま中耳炎の悪化版で耳鼻科通いなので
先生に聞いてみようと思っています。
耳鼻科の先生って陰湿な感じで苦手なんだけど
このうっとおしいイライラ解消の為がんばってみるわ。
417病弱名無しさん:2008/11/05(水) 11:43:53 ID:bufzxXyT0
>>413
米の代わりに菓子パンにでもすればすぐです。
418病弱名無しさん:2008/11/05(水) 17:17:57 ID:JmXTCfhn0
vfd
419病弱名無しさん:2008/11/06(木) 15:05:25 ID:+gSJZpYbO
>>414 >>416
え?それって普通の事なんじゃないの?
パリッパリッと鳴らそうとすれば、いつでも鳴らせるし、鼻をつまんで息を送れば、耳が詰まった感じになるよ。

逆に鳴らそうとしなければ鳴らないなら、気にしない方がいいよ。

420病弱名無しさん:2008/11/06(木) 21:23:59 ID:4Uziy9MWO
>>419
>>414です。

そこなんですよ!
タバコや爪を噛むのと同じような感じで、クセになってる部分があって、
自分でも制御しきれないんですよね。

ほっとけば多分鳴らないのですが、
このスレを検索するくらい、すでに気になってしまってるので、無視するのが難しいんですよね。

とりあえずは無視してみます。

やっぱ意識的に鳴らしてると悪化しちゃいますよね?
421病弱名無しさん:2008/11/08(土) 00:45:51 ID:ZMpfbvi5O
バリバリの音はよくするけど、自分の声が響かないから、耳管狭窄症だと思っていたのですが・・・・
バリバリっていう音だけの開放症もあるんですか?

医者にいっても狭窄と言われたり、開放と言われたりで悩んでいるのですが・・・・
422病弱名無しさん:2008/11/08(土) 09:32:23 ID:58iKY8PS0
自分は

子供の頃 中耳炎を多発

学生の頃 気圧性中耳炎 ストレスで耳がプツっと鳴り始める
     顎関節症の診断 耳は精神科で幻聴と診断され治療開始

以降 うつ病 症状の悪化 ストレスの解消による軽快化 悪化

を繰り返し現在に至る。

今の今まで気圧性中耳炎と顎関節症の組み合わせで耳が鳴ってると思ってた。
大学病院通ってたのに誤診とは…

私は耳がバキっと鳴るのがすごく恥ずかしいんですけど、これって実際他人にはどのくらいの音量で聞こえてるんでしょうかね?
ちなみに精神安定剤は多少の効果があります。   
423病弱名無しさん:2008/11/08(土) 10:07:59 ID:4LUlmB1R0
25年以上 常時開放症状が出てたんだけど
食塩水の点鼻を2ヶ月程続けてたら 少し症状がましになってきた気がする
424病弱名無しさん:2008/11/09(日) 11:34:21 ID:gwTRYHrg0
図書館とか長時間いられる?
なんかつば飲み込むと横の人が振り向いたんだけど。
425病弱名無しさん:2008/11/10(月) 10:28:22 ID:Hy7Wf/yT0
>>423
食塩水の点鼻、どのような感じで続けられたのですか?
私もかれこれ10年以上症状が続いています。
426病弱名無しさん:2008/11/10(月) 11:45:12 ID:PXVj9/jD0
バリ音で悩んでる人,意外にたくさんいてます
こんなに明確な症状があるのに気のせいだとか言わないで
耳鼻科のDRマジで研究してくれないかなー
427病弱名無しさん:2008/11/11(火) 01:25:07 ID:m6nOg7Yh0
食塩水いいね
なんかやってるうちに治ってきた
まだ2日目だけど
428423:2008/11/11(火) 09:29:13 ID:FolcYOuE0
>425
食塩水は >344 の方法を続けていて
耳管が開いたらなるべくすぐに食塩水で塞ぐようにしてる

自分はお腹がすいてくると耳管が開きやすいので
6時間おきくらいに食事したりお菓子食べてる
(体重は標準の範囲です)
429病弱名無しさん:2008/11/11(火) 19:18:59 ID:3EKCUCOz0
食塩水の点鼻薬ってめぐすりみたいな形ですか?
初めて聞きました。
ドラッグストアで売ってるのなら試してみたいので教えていただけますか?
430423:2008/11/11(火) 20:00:58 ID:FolcYOuE0
>429
食塩水は自作でミネラルウォーターを煮沸して適当に食塩を入れています
(本当はいけないのかもしれないですが計量が面倒なので目分量です)

容器はドラッグストアに売っている化粧水を入れる 60ml のプラスチック製
400円くらいで購入できたと思います
容器の口はねじって逆さにすると水がポタポタたれてくる形状です
431病弱名無しさん:2008/11/12(水) 08:25:19 ID:xXvKIg0w0
ありがとうございます>430さん。
試してみます。
432病弱名無しさん:2008/11/12(水) 16:46:38 ID:dIUBhUlt0
良く噛んで沢山食べることが耳を良くするには必要みたいです、俺の場合は。
433病弱名無しさん:2008/11/12(水) 16:49:54 ID:dIUBhUlt0
食事が充実していると全く症状が出ない。10日連続症状皆無とかある。
手を抜き始めると少しずつ復活・・・。
で、危機感を覚えてまた食べての繰り返し。
食事を沢山摂るのが大変で体重増やすのは大変です・・・。
434病弱名無しさん:2008/11/12(水) 19:05:50 ID:Ld1uiataO
あっそうだ!鼻で息しなければ良いんだ!!
と口で息をしたら音量は少しマシだった。
でも声も響くのになんでこんな事を
思ったのか謎だ…頭わり〜orz
とりあえず家でテレビ見てる間だけ
口で息してる。
435病弱名無しさん:2008/11/15(土) 00:14:00 ID:/76sUn2G0
いきなり方耳だけ響く様になったのですが、呼吸音やバキ音?はないです。
初めは低音だけ響いたのですが、今では常に近すぎたマイクの音を
拾って聞いている感じです。開放症なんでしょうかね?
それと開放症には厳禁らしいですが、以前から耳抜きしないと耳が詰まって
聞こえが悪いので日に何度もしています。
取り敢えず耳鼻科に行ってみるか。

436病弱名無しさん:2008/11/15(土) 11:12:05 ID:wRGQ0EHU0
これ水泳ってダメなのかな
437病弱名無しさん:2008/11/17(月) 16:20:03 ID:o53xmbGT0
自転車乗ると開放しやすくなるんだが
何で?
438病弱名無しさん:2008/11/17(月) 16:32:04 ID:sS3xB/Kq0
>>437
耳に空気が入るから。
439病弱名無しさん:2008/11/17(月) 17:32:12 ID:o53xmbGT0
>>438
回答ありがとうございます
あと風呂に入ったときに詰まった感じになるんだが・・・
耳管の仕組が分からんw
440病弱名無しさん:2008/11/17(月) 22:30:54 ID:jQq3kjyW0
>>437
他の運動では開放しない?
自転車乗るといつも開放?
441病弱名無しさん:2008/11/17(月) 22:54:14 ID:o53xmbGT0
>>440
開放します
特に自分の場合自転車に乗ってるとき
開放する頻度が高いです
442病弱名無しさん:2008/11/18(火) 01:41:53 ID:pi05ZTDt0
カナル型イヤホン使ってて
この病気になった方いますか?
443病弱名無しさん:2008/11/18(火) 22:19:08 ID:ar5hephR0
小学校から一日中、耳鳴りに悩まされ
耳鳴りスレの住人でしたが今日このスレを発見。
バリバリ音もよく聞こえます。
この病気と慢性的な耳鳴りは関係は関係あるのでしょうか?
444病弱名無しさん:2008/11/19(水) 17:15:26 ID:4lnrtZAF0
食塩水の点鼻は、やりすぎて問題になる事はありますか?
開放症状が出ると、すごく精神的ダメージが強く、パニック発作を
起こしてしまいます。予防で使って大丈夫でしょうか?
445病弱名無しさん:2008/11/20(木) 00:34:38 ID:FwCpJn/C0
鍼灸ってどうなんですか?
受けたかたお願いします><
446病弱名無しさん:2008/11/20(木) 04:34:03 ID:B52zar250
>444
食塩水を予防目的で使ったことは無いのですが
ここ暫くかなりの量(1日40ml程度)を点鼻していても特に問題ありませんでした
余った分は鼻から出てきますので

ただし容器の消毒と保存方法には気をつけるようにしていました
447病弱名無しさん:2008/11/20(木) 08:28:40 ID:9WWETxod0
>446
教えていただき、ありがとうございます。
容器の消毒は、煮沸とかをされているのですか?
食塩水を使って、調子はよくなっていらっしゃいますか?
448病弱名無しさん:2008/11/20(木) 19:43:56 ID:/vUcu02S0
なんか寒くなってから凄く顔が火照るんですけど・・・
449病弱名無しさん:2008/11/21(金) 15:18:24 ID:vqULUtFA0
寒くなると調子悪くなるおね
450446:2008/11/21(金) 18:03:47 ID:gyQ23Kz/0
>447
食塩水を作るついでにお湯をかけて消毒しています

2ヶ月以上続けましたが開放する頻度が明らかに少なくなってきました
451病弱名無しさん:2008/11/21(金) 21:37:23 ID:SM3spnbr0
頻繁にボワーッとなって耳鼻科通っていたけど自然と音の反響がなくなってきた
急に痩せたから症状が出たんだけど、体がそれに慣れてきたのかな
452病弱名無しさん:2008/11/21(金) 22:46:14 ID:GShT/bLY0
横向きに寝て耳を圧迫すると高い確率で耳詰まりと音が響く症状が寝起き後に出る。
症状が消失するまでには数時間を要する。
運が悪ければ一日中続く。
453病弱名無しさん:2008/11/22(土) 20:32:40 ID:PoC4H5og0
食塩水は、立ったままでも点鼻出来ますか?
454病弱名無しさん:2008/11/23(日) 10:46:51 ID:kse1u2XR0
なんか、どんどんと言うような低い音(二階でドンドンと歩く音が一階で聞こえる音)が、
左耳元で増幅して聞こえるんですが、この病気でしょうか。
自分の声も少し、左から聞こえます。
455病弱名無しさん:2008/11/23(日) 15:58:17 ID:XW5yrAak0
口をあけると空気が抜ける感じがします
これって耳管開放症ですか?
456病弱名無しさん:2008/11/24(月) 10:23:21 ID:pZQ4mXIT0
>453
体が後ろに反るので座った方が楽にできますが
立ったままでもできますよ
457病弱名無しさん:2008/11/24(月) 18:40:54 ID:WFRhhYPD0
>456
顔を上に向けて鼻から食塩水を点鼻して、流れてきたら入れたい耳を
下に傾け嚥下する感じで入れられますでしょうか?
458病弱名無しさん:2008/11/25(火) 00:55:03 ID:AYgpTR220
>457

すぐに耳管が閉まる場合もあれば 食塩水が入口付近に到達してじわじわ耳管が閉まる場合もあります
難しければ >344 みたいにして
質より量で勝負するのもよいかもしれませんね
459病弱名無しさん:2008/11/25(火) 19:52:02 ID:w/qBqPgW0
>458
いつも親切に教えていただきありがとうございます。
お互いに、これ以上症状が酷くならないといいですね。
460病弱名無しさん:2008/11/26(水) 12:09:10 ID:qz1J9FITO
食塩水は自分で作ることが出来るんでしょうか?作り方など教えてほしいんですけど、外で頻繁にこの症状になってしまうので非常に悩んでいます。立ったまま食塩水入れずらいですし人がいるとやりずらいし
461病弱名無しさん:2008/11/26(水) 20:17:21 ID:5Eh270UAO
耳が詰まった感じがして目眩のように少しフラフラします。風邪気味のせいかなぁと思ってたのですが良くなったり悪かったり・・これって自然に治りますか?
462病弱名無しさん:2008/11/27(木) 08:08:00 ID:r2Hs1dSp0
>461
自然に治るかなんて分かるわけないじゃん。
病院に行ったほうがいいよ。
後で後悔する事になってもしらないよ。
463病弱名無しさん:2008/11/27(木) 23:22:49 ID:mQiWdiQN0
火照る症状は俺だけのようだな(・_・;
464病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:25:21 ID:pJn2qJs/0
皆さんの中で、呼吸音聴取がなくても耳の中をなんとなく
空気が通っている感覚のある方は居ますか?

何というか、息を吸うと耳がかすかに涼しく感じるような状態です。
465病弱名無しさん:2008/11/29(土) 15:18:55 ID:nkw31rBr0
>460
食塩水は簡単に作れるよ >430 や
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/tumbs/setumei.htm の「自分で耳管を閉じさせる方法」に作り方が書いてある
466病弱名無しさん:2008/11/30(日) 13:30:34 ID:O2Qi3IMI0
ダイエットでなっちゃった人は、体重増やすの嫌だろうから、増量じゃなく暫く「維持」してみたらどうかな?
私もダイエットでなってしまったクチなんですが、停滞期になって1ヶ月同じ体重うろうろして死ぬほどイライラしてたんだけど、
ふと、そういえば最近全然耳の症状出ないなって気付いた
やっと体の組織が今の体型に追いついたのかな?とりあえずもう殆ど症状でなくなったよ
467病弱名無しさん:2008/12/01(月) 18:18:36 ID:7OPFt8GkO
これって、自分では耳管開放症だってわかってるのに耳鼻科ではそう診断をしてもらえない場合(分かってもらえない)、病名を直接言って、多分自分はその病気では?
と素人が言うのも、言いにくいのですが、先生の方にわかってもらうには、どう言うふうに言うとわかってもらえるでしょうか?(症状等)
自分の言い方が悪いのか、正確に伝わってないみたいなので・・・
468病弱名無しさん:2008/12/01(月) 18:25:47 ID:KRKnE2vP0
>>467
診断確定してもらったとしても、耳管開放にしても狭窄にしても
治療法がないんだからどうせ一緒だよ
一ヶ月ぐらい鼻の薬の飲まされて
あとは規則正しい生活してねと匙なげられるだけ
どうしても気になるなら、あとは心療内科の領域だね
469病弱名無しさん:2008/12/01(月) 18:51:53 ID:v2PpwgeU0
>>464
自分も同じ症状がありますよ。
元々はかなり呼吸音聴取をしていたのですが最近は
464さんと同じ様にわずかに耳の中をスースーと冷たい風邪が通るような
感覚があります。
470467:2008/12/01(月) 22:03:52 ID:gycivjot0
>>468
レス感謝です。結局そういうものなんですかね〜。

自分は今日診察だったのですが、明らかなに違う処置?をされた
ような気がしてならないのですが・・・・・・・・・・

これまでの経緯ですが、ほぼ一日中自分の声が左耳で響いて聞こえて、更に
酷い時には、呼吸音もゴーゴ聞こえて、常に潜水する時にする耳抜きをして
いるような状態になり、鼻を押さえてすすると、バリっと言う音と共に症状
が直り、しかしツバを飲み込むと又バリっとなり症状復活で、耳鼻科に一週
間前に診察に行ったのですが、症状を話すと、検査(聴力検査、鼓膜検査?
他も色々しましたが忘れてしまい・・・)をして、結果、耳と鼻をつないで
いる道がつまり気味だね、と言われ飲み薬を処方されたが、改善せず、で一
週間後の本日改善していない事を話すと、鼓膜に針で極小の針の穴を開けて、
チューブを通して通りをよくする?ような事を言われ、しました。(鼓膜切
開術)結果、鼓膜チューブと言うのも入ってるようで、数日後に再度診察な
のですが、今現在鼓膜に穴を開けたせいか、処置した耳が、常に詰まってい
る感じで常に自分の声が響いて最悪の状態です。(開放しっぱなし)その前
までは、症状が出たり、出なかったり、だったんですが。

かなり違う方向(治療)に行っている気がしてなりません・・・・・・・
471病弱名無しさん:2008/12/01(月) 22:44:37 ID:DtYCOZT30
>>470
知っているかもしれないけど、こちらの病院が近くにあれば行ってみれば?

http://www001.upp.so-net.ne.jp/tumbs/
472470:2008/12/02(火) 13:02:20 ID:Ana4/8qeO
>>471
レス感謝です。自分の場合、よく似た症状の、耳管?症(名前を忘れてしまい)と完全に間違えて処置されているようです。
鼓膜に切開、チューブ挿入で、今現在、耳の閉塞感、自分の声が響く(呼吸音は聞こえません)、耳に水が入っているような詰まった
ような感じで、極端に聞こえが悪いなっていて・・・開放したままの状態?で、処置前の方が、開放したり正常に戻ったり、とまだよ
かったのですが。鼓膜はすぐ再生するみたいですが、チューブも挿入してあるので、次回、処置後、酷くなったと伝えてこの処置をや
めて、処置する前の状態に戻してもらえるかどうか・・・耳管の詰まりなら、鼓膜チューブで聞こえが確実に良くなるみたいですが、
悪くなってしまっているので、とても憂鬱です。
473病弱名無しさん:2008/12/03(水) 22:47:25 ID:NE0Q0Yi0O
めまいがひどい…
目を開けていられない

皆さん同じですか?
474病弱名無しさん:2008/12/04(木) 11:51:11 ID:mJxAOkzpO
なんか耳の中でパチパチうるさいわ
数年前は唾を飲み込んだときだけだったのに
いまは何かしゃべるとパチパチいうし
試しに携帯で撮ってみたらかなり音がなってるよ
死ぬわ
475病弱名無しさん:2008/12/05(金) 22:38:57 ID:gw14Vig7O
耳管開放症って浸出性慢性中耳炎に似ているけど、別なんでしょうかね〜?
症状が皆さんと一緒ですが後者と診断されました。
476病弱名無しさん:2008/12/06(土) 09:30:03 ID:OFvqJmQb0
別だと思います。耳管が開いているから、浸出液が中耳に貯まりません。
477病弱名無しさん:2008/12/11(木) 06:32:30 ID:zX0e7dBs0
10年超の開放者だけど
耳管がスースーして痛いし、炎症起こしたのかして軽い目眩がするわ
カミキヒトウは体質か、あまり効かない
冬は辛いね
478病弱名無しさん:2008/12/16(火) 20:32:24 ID:wCyUqe2Y0
加味帰脾湯は、ストレスで血行が悪くなって、
開放しちゃってる人にしか聞かないいんじゃないかな?
479病弱名無しさん:2008/12/16(火) 22:03:34 ID:2BUsJrqY0
そのあたりは本当にビミョウ、個人差があるね
ところで耳管開放症の人は裁判員制度・・、辞退できるのかな・・・?
480病弱名無しさん:2008/12/16(火) 23:03:02 ID:wCyUqe2Y0
診断書あれば可能だと思うけど。
481病弱名無しさん:2008/12/17(水) 23:03:18 ID:M1NYAbjLO
水飲むと耳の中に水が入って気持ち悪い
482病弱名無しさん:2008/12/19(金) 15:24:21 ID:6ApI1iRs0
他人の耳に「わっ!」っていう遊びは大人が注意しないとね・・・って
お笑いとかでもけっこうやってるな。痛がってるとこ笑ってるし。
483病弱名無しさん:2008/12/19(金) 19:33:52 ID:0m237Obu0
やっとこのスレに辿り着いた。
苦節15年くらいか。
バキバキです。
484病弱名無しさん:2008/12/20(土) 18:02:09 ID:RfhElS0Y0
耳管開放症って最近流行ってるんですね…
私の友人もなってしまいました
ところで生理用食塩水ってこの病気を
悪化させたりしませんか?
また生理用食塩水でよくなった方いらっしゃいますか?
485病弱名無しさん:2008/12/20(土) 19:57:03 ID:UtJwWma20
1年前から症状あり。
2件程耳鼻科に行き検査(聴力など)異常なしと言われ…
症状が悪化、その後、同じ先生に症状を伝えたら!?先日、開放症の診断をもらいました。
特に、処置もなく薬もなく帰ってきました。
自分ではなんとなく気づいてましたが。。。

ただいま、氣功治療中です。症状はありますが、気にならなくなりました。
これからも続けて行くつもりです。
改善に向かうようなら、また書き込みに来ます。
よろしくです 。
486病弱名無しさん:2008/12/28(日) 06:04:42 ID:j7SL2D+X0
>484
20年以上 常時開放していました

最近「開放したらすぐに食塩水で塞ぐ」という生活を2ヶ月くらい続けていたらだんだん良くなりました
食塩水はまだ時々使っているけれど開放する回数はかなり減っています
副作用は今のところ出ていません

自分には加味帰脾湯があまり効果が無かっただけに意外でした
487病弱名無しさん:2008/12/28(日) 10:00:37 ID:cgmyAyuI0
>>486
レスありがとうございます
このスレの何方かが食塩水はやらないほうがいいかも
と仰っていたので・・・
悪化すると思っていたんですがむしろ善くなるんですね
本当にありがとうございました
今日からカミキヒ併用で頑張ってみます
効果があり次第、書き込みます


488病弱名無しさん:2008/12/28(日) 18:51:53 ID:O7wa3K8p0
子供の頃中耳炎をやって以来、唾を飲むとバリッと音がするように。
ずっと不思議に思ってたけど何度か耳鼻科に行っても、何も異常はないよと言われるだけでした。

半年ほど前にネットで耳管開放症という病気を知ったのですが、
同じく知った狭窄症と症状が似ているようなのでどっちなのだろうと思いつつ、
とりあえずは唾を飲むときの音以外に不具合はないので放っておいたのですが・・・

今朝起きたとき何故か突然に、自分の声、周りの声・音が響く、
あくびをしたとき耳抜きをしたときのような音が鳴り感覚になるなどの症状が出ていました・・・
これって開放症でビンゴなのだろうか・・・

ちなみに自分は難聴による補充現象のせいで大きな音が苦手だったので
耳栓代わりに耳抜きの逆のこと(鼻をつまんでつばを飲む)をよくしていました。
やはりこれって耳管には良くなかったのでしょうね・・・
489病弱名無しさん:2008/12/30(火) 16:39:53 ID:lRqHor510
勿論、何でもかんでも全員に良いというものは開放症には皆無ですけれど、
一時効果とはいえ、食塩水はかなり沢山の患者に効能はある筈ですよ。
東北大でも、まずこれを推奨しますからね。
但し=完治でもありませんが。汗。常備するといいです。




490病弱名無しさん:2009/01/09(金) 13:20:47 ID:VCBdDy7D0
20年くらいこの病気だった。(んだと思う)
鼻すすりでは耳管が閉じなくなってしまい意を決して耳鼻科にいったら
脳の音量の誤診かもしれないと訳のわからないことを言われた。
ショックを受けつつも医者の言うとおりに鼻すすりを我慢しながら炎症止めの薬を飲んでたら
あんなにつらかった症状が2週間でよくなった
鼻をすすりたいのを我慢し続けたらそのうちゆっくりゆっくりだけど自然に耳管が閉じるようになっていって
3年経った今では体調が悪いときなんかは開き気味になるときもあるけど
ほとんど不快感を感じなくなった。
しょうもない医者だったけど結果オーライだから良かったのかな。
こんなこともあるからみんなゆっくりがんばって。
491病弱名無しさん:2009/01/09(金) 18:24:44 ID:VCBdDy7D0
× 誤診
○ 誤認
492病弱名無しさん:2009/01/09(金) 22:52:47 ID:3eP5QZmx0
今日、この病気じゃないかと診断されたので色々勉強中です。
自分は鼓膜が敗れるんじゃないか?ってくらい圧迫されて怖いんですが、
これも症状の一つですか?
493病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:37:13 ID:LqvE3Hkq0
・食べ物の咀嚼時と歯磨きする時に音がこもって大きく聞こえる
・大きく口をあけると耳の奥でパキパキ音がなる

自声強聴の症状はないけど、これもこの疾患なのかなぁ
急激なダイエットで起きるって話だけど、心当たりあるし・・・今更体重戻せないよ(´;ω;`)
494病弱名無しさん:2009/01/12(月) 20:04:45 ID:chSZ8I9E0
普段は開放症なのですが
風邪をひくと一転、狭窄になります。
まったく耳抜きができなくなって耳が詰まる。
さっき無理やり耳抜きしたらすさまじいめまいが起こった。
怖かったよ〜(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
495病弱名無しさん:2009/01/18(日) 19:09:05 ID:1eQphSyS0
開放症の人は耳管が開いているから
風邪の菌が鼻から耳に入りやすいので
耳管炎や中耳炎を起こしやすいと聞いた。
496病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:40:43 ID:NNGXmOV8O
耳が開いた感じがして常にザワーッてうるさいから鼻をすすって閉める?んだけど、
今それをやって物を噛んだり歯を合わせると右耳が引っ張ったゴムを弾いた感じになる

ずっとこの症状に悩まされてきたけど、このスレ見て始めて名前を知った
重症みたい、耳鼻科行くべきかな…
497病弱名無しさん:2009/01/19(月) 19:05:13 ID:haHCToZV0
>>496
耳鼻科行っても治らないけどね('A`)
とくにその辺の町医者なんか行っても
この病気のことすら認識してない糞医者ばかり。
どうせ行くなら耳管機能検査のできる機械を置いてある病院へ行ったほうがいい。

どこに住んでるのかわからないのでここを参考にどうぞ。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/tumbs/link.htm
498病弱名無しさん:2009/01/19(月) 22:22:40 ID:NNGXmOV8O
>>497
ありがとう、時間が出来たら行ってみようかな

この症状、どういうキッカケでなったかが全く思い出せない
中学以来ずっとこれだったから鬱陶しがりながらも割り切ってたんだけど、
スレ読み返すとすごい悩んでる人もいるのに驚いた
自分はまだ軽症なのかな、とも思う
499病弱名無しさん:2009/01/20(火) 17:48:33 ID:7JHwb70m0
>>498
基本的に急激なダイエットによる体重減少と言われているけど
鼻炎持ちの人で鼻の噛み方が雑な人もなりやすい。
鼻を片方ずつゆっくりかまないと耳管が弛んでしまうらしい。
あと耳抜きのしすぎも良くないらしい、これはダイバーに多い。
他には先天的な異常とか顎関節の異常など。
精神病でなる人もいる。

自分の場合、どうしてなったか思い返せば
子供のころから鼻炎持ちで、すぐ耳管狭窄気味になるのでそれが気持ち悪くて
耳に通気するために無理やり耳抜き(バルサルバ法で)ばかりしていた。
今思えばあれが耳管の筋肉を弛めてしまったのではないかと思う。
500病弱名無しさん:2009/01/28(水) 02:42:01 ID:WSvDKC1mO
この病気に一年近く悩まされているんですが半年くらい前に病院で鼓膜にテープを貼る方法もあるみたいなことを言っていたのですがどんな方法で貼るんでしょうか、耳を切ったりするんでしょうか?
501病弱名無しさん:2009/01/30(金) 10:07:00 ID:ywot60lB0
まさしく鼓膜にテープを貼り付けるだけ。耳の外からピンセットで。
でも、効果はほぼ期待しない方がいいです。
502病弱名無しさん:2009/01/31(土) 09:12:16 ID:4d9q8SdKO
ありがとうございますピンセットで貼るだけだったんだ、てっきりすごい手術だと思いました。ところで加味帰脾湯って貧血や疲れやすい方の不眠症にって書いてあるやつですよね???質問ばかりですみません
503病弱名無しさん:2009/02/07(土) 03:48:37 ID:nydi3vyfO
はじめまして
僕も最近耳が塞がってるように感じて、耳鼻科に行ってきました。
なんだか、鼻のすすりで起きたみたいです。
今は耳が塞がってる感じ、自分の声が強調して聞こえてくる…この二つだけです。
スレを見てたら治らないみたいですね…?
鬱だ…
504病弱名無しさん:2009/02/11(水) 00:00:52 ID:AH2+EtTqO
加味帰脾湯についてききたいんですけど貧血や疲れやすい方の不眠症にって書いてある奴ですよね???漢方セラピーって箱に書いてる奴
505病弱名無しさん:2009/02/12(木) 18:18:11 ID:5AebhP1qO
耳管開放症と診断がされてから一週間のペーペーです
ちなみに音楽家ですorz
昨日は雑踏のなかあまりの響きのハウリングに涙がでてきました
スレをみてると治りにくいみたいだけど
慢性化しないで短期間ですっと治る可能性は少ないのでしょうか?
506病弱名無しさん:2009/02/12(木) 19:47:53 ID:lTOeZEZZ0
耳管開放症と診断され、加味帰脾湯を処方されてから3日めです。
ここ読んでずっと症状が続く可能性が高いことを知り、涙目っつうかマジ泣きした。
一件めで加味帰脾湯を処方してくれる耳鼻科に当たったのはラッキーだったみたいだけど。
自分は飛蚊症もひどくて、目にも耳にも煩わしいものが一生つきまとうのかと思ったら、
なんか絶望じゃないけど、もうどうしようもなくて涙出てきた。
それでもこの世の中ではずっと恵まれてる方なのは分かっているんだけど。
音がするようになってから精神的に参ってるみたいで、ふとした瞬間に泣きたくなってしまう。

ネガティブ長文スマン

>>505
音楽家でこういう病気だと大変だね。でも管楽器とかやる人には多いんだろうか。
507病弱名無しさん:2009/02/14(土) 17:16:10 ID:94HcNyVv0
生理食塩水点鼻も上手く行かんなぁ・・・
ここのと頃、妙に暖かくて変な陽気のせいか
3日間くらい開放したままで、凄く不快。
508病弱名無しさん:2009/02/15(日) 15:17:44 ID:udTRhTITO
だんだんひどくなる一方ですな…。
509病弱名無しさん:2009/02/15(日) 16:26:09 ID:hNJDQkac0
鼓膜に小さな穴を開けてもらってチューブで閉じないようにしてもらったら
気にならなくなりました。
510病弱名無しさん:2009/02/16(月) 23:24:49 ID:5l300/4r0
失業して体重が増えたらほぼ治ってしまった。
20年も悩んでたのは何だったのか…
511病弱名無しさん:2009/02/22(日) 18:34:21 ID:T3qx+QsDO
自分の声が響いて鬱陶しい
特に「い」行が醜く響く
512病弱名無しさん:2009/02/27(金) 21:07:58 ID:ipmEKHB4O
質問したいんですが、皆さんは普段は耳はどういう状況にしてますか?
膜が貼ったような音の籠る耳が開いた状況?か、鼻をすすって耳を閉じてる状況?かなんですけど
自分は閉じてる状況にしてるんですが、スレを読むと鼻をすするのは良くないとあるので…
でも開いてる状況だと煩いし落ち着かなくて長時間は耐えられないんです
どっちがいいんでしょうか?
513病弱名無しさん:2009/02/28(土) 22:50:48 ID:EZkDeccnO
食塩水の作り方をお願いします
514病弱名無しさん:2009/03/01(日) 00:14:41 ID:KNgrNe0a0
>>513
> 食塩水の作り方をお願いします

作り方は >465 に情報があった
515病弱名無しさん:2009/03/01(日) 04:22:58 ID:dX8+6Xme0
>>502
>>504
てす
516病弱名無しさん:2009/03/01(日) 14:48:19 ID:JQlOn/VpO
私はずっと医者にメニエル病だと言われて治療してたけど治らないから自分でちゃんと調べてみようと思いインターネットであちこち耳の病気で調べてたら耳管開放症の症状にぴったり当てはまってた。
今まで耳鼻科を3回変えて通ったのにどの医者もこの病気のことはいっさい話してくれなかった。
おかげで2年間以上今も耳管開放症に悩まされている。
来週また耳鼻科に行くからそのとき耳管開放症について話してみようと思う。
517病弱名無しさん:2009/03/01(日) 17:53:15 ID:TCofS4gP0
開放症はたとえ誤診でも、難治性高し・・・とみていいと思う。
簡単なようで
難しい病気なんだよ。涙。
医師に話しても、どうすることもできない医者が多すぎる。
けれど、それも責められないね。患者も少ない。
東○大でも完治はムリ。
この病気で精神まで病む方もいらっしゃるから、自覚症状と相談して
今がどう生活できるているかも重要なポイントかもね・・。

518病弱名無しさん:2009/03/01(日) 21:48:30 ID:PmRVMrmc0
>>499
昔から鼻が悪くて適当に鼻噛んだり、鼻水が詰まったら耳抜きやってからかw
やっとなった理由が分かったような気がする。
あと質問だが、開放してる方の鼻から空気吸うと耳に通るよね?
519病弱名無しさん:2009/03/06(金) 05:10:14 ID:YdnQTYaIO
唾を飲む時にバリってなるのは異常だったのか…。
22年間生きてきてずっと普通のことだと思ってたからビックリだ。
何故か小さい頃から唾を飲まなくても、耳の奥に力入れるだけで自在に音が出せたわ。
癖になっていつもバリバリ鳴らしてる。
飛行機とか乗るとき何気に便利なんだけど、説明しても周りに理解されない理由がようやくわかったorz
520病弱名無しさん:2009/03/07(土) 02:13:17 ID:ZYWagKc9O
私は極端に運動量が減ったのが原因の一つだと聞き、毎日歩くようにしたらよくなりました。疲労がたまったりすると開放するけど、食事をとったりすると少し良くなったりしてます。
521病弱名無しさん:2009/03/09(月) 19:19:13 ID:aKJF8s3kO
両耳開放した時、上手く喋れなくなるのがシンドイ。話しかけるなオーラを出しまくってるW
522病弱名無しさん:2009/03/09(月) 22:10:55 ID:3RYbJe55O
>>521
話そうと思っても、だるいけ、話すのやめたってなるよね・・・
523病弱名無しさん:2009/03/10(火) 10:20:13 ID:YZQkZeTpO
毎日両耳解放中。解放してる時は、話し声も変になってるみたいでツライ。
524病弱名無しさん:2009/03/10(火) 21:53:51 ID:jb6segGT0
顎関節症の治療をはじめてから開放症になった。
耳鼻科の先生は「因果関係は証明されていないが確かに顎関節症
の人に多いから同時に治していきましょう」と言ってくれたのに、
歯科医に「そんなもん関係ないからカエレ」とプゲラされたわい。

せっかく耳鼻科のある歯科大付属病院に行ったのに残念だ。
525病弱名無しさん:2009/03/10(火) 22:21:19 ID:uGhNogvC0
この病気って耳鼻科の先生からしたらどんな感じなのかな
通ってるとこの先生が最近面倒くさそうに見えて仕方ない
治らないから早くあきらめてもう来んなよって思われてるんじゃないかと不安になる
526病弱名無しさん:2009/03/11(水) 10:13:19 ID:MOz/VIba0
難治だもの、そういうまず態度はありがち・・。
精神的におかしいとまでされちゃうよ。と、経験者は語る。東○大しかないよ。向かい合ってくれるのは。東京に行った先生はどうか知らないけれど。
527病弱名無しさん:2009/03/13(金) 17:16:53 ID:kks3gjRVO
どこに行っても治らないんで諦めましたwww




はぁ・・・
528病弱名無しさん:2009/03/13(金) 19:06:30 ID:Trt9opg00
それ解決策だよね
おれも諦めて、まわりにも、こんなんなんだよーって話しはじめた

腕が無い人だと周りがきづかってくれるけど、これはわかんないからなー
529病弱名無しさん:2009/03/13(金) 22:42:44 ID:kks3gjRVO
あくびで顎鳴る
神経質 
まわりに気遣う
人と接するのが嫌い
キレやすい
やせ気味

同じスペックの人いる?
530病弱名無しさん:2009/03/14(土) 12:10:47 ID:sBRLgN2C0
諦めるのもホント一つの選択。つか病気と共存かな?!。今の自分は。枯れたわ(苦笑)。
531病弱名無しさん:2009/03/14(土) 13:58:37 ID:puQv84fpO
3年続いたこの症状も、なくなったら寂しくなるかな?
この響く感が自分と思いこもうw
532病弱名無しさん:2009/03/15(日) 09:09:17 ID:m7mpAbqg0
くーっ・・何という健気さ・・。マジ泣けるわ。
「思いこもう」なんて・・。私もその位の病魔歴かな・。枯れ枯れモードにて。
533病弱名無しさん:2009/03/15(日) 12:35:03 ID:m7mpAbqg0
けれど、生きていけるよ。絶望からの奇跡の返還。
あの頃シヌかとおもた。重症の診断あってもよ。100%完治でないならね。
534病弱名無しさん:2009/03/15(日) 14:42:30 ID:A/Jz5+wHO
蜂の子を試してみたけど全く効果なかった。
けど朝立ちがすごくなったw
血行は良くなってるはずなんだけどなぁ、もう諦めて上手く付き合っていくしかないか…
ストレスと疲れを溜めないのが一番かね。
535病弱名無しさん:2009/03/15(日) 15:00:10 ID:6T5t1BDb0
何気なしにこの病気なによ?と思って開いたら驚愕した・・・

この症状病気なの!?
24歳だけど、もう10年、いや、小学生の頃から続いてると思う

唾飲んだときとかに耳の中で音がするのは普通だと思ってた
536病弱名無しさん:2009/03/19(木) 12:11:41 ID:thMOUHjg0
あぁいやね。そろそろ暑くなり、開放頻繁期。
537病弱名無しさん:2009/03/19(木) 12:43:19 ID:UIvC5jWt0
耳の強烈なバリバリ音と閉塞感で、耳鼻科行って検査したら突発性難聴と
診断されたけど、スレ見る限りこっちの病気っぽいな・・・。
内視鏡みたいなので見た時、「耳官(?)がスカスカで開いてるけど、最近痩せたか?」と聞かれたし。
あと「片噛みの癖はないか」「下顎が若干ズレて付いてるね」とかも言われた。
ちなみに聴力は、高音域が基準値より下回ってた。

ただ、まだよくわからないからとまたステロイド出されたけど。市立病院にでも
行ってみるかな。


538病弱名無しさん:2009/03/22(日) 13:47:45 ID:YSFKlc/D0
開放にステロイドか?無知医者ばっか。
539病弱名無しさん:2009/03/22(日) 23:41:47 ID:MkRALZRW0
たぶん突発性難聴と診断されたからステロイド出たんだと思う。
540病弱名無しさん:2009/03/23(月) 12:20:04 ID:IAnRLYzC0
患者がもっと賢くなりな。
ステは逆療法。そんなこも知らんで暢気に
市立H・Pにでも行ってみるかなァ〜?なんて開放奥義を知ってリャ他人事には言えんお気軽発言。開放完治になになるのは絶対と言わんがほぼ絶望。(故諦めも一つの選択)
開放の怖さ君は知らんとね?
世間には生活支障ありの患者がいてさぞ厳しい筈。
医者にしつこくて嫌われても、毅然とすべし。ポリシー曲げるなぁ〜。
体はそもそも病院には全部預けれん。(モルモちゃん行きだしね)
生活に困窮してなきゃ、何もせんでええわい。羨・羨。(^○^)
そんで。。。
輩から絡まれるのを覚悟してるぜ。
みな一様に他力過ぎるね。
ここに暫く出てこなくった同輩は、多分いっち番苦しい日々夜をすごしたんじゃね?苦笑。自分で折り合い付けざる得なかったんだと思うよ。尊敬に値する。
541病弱名無しさん:2009/03/23(月) 12:32:04 ID:BQCeTNMA0
突発性難聴と耳管開放症の両方を発症してるんだろうよ。
だったら突難の治療が先。開放は治らないしね。
542病弱名無しさん:2009/03/23(月) 20:31:21 ID:vpypNOlpO
3、4年苦しんだけど、急に症状がなくなりました・・・
543病弱名無しさん:2009/03/30(月) 17:58:02 ID:HC66qpty0
540さん
自分(538)はあなたに釘付けです。1000l以上同じ気持ち。ステで悪化経験。明らかな誤診だった。無知医者が多すぎる。皆、開放を馬鹿にしすぎ。モチ、知らないのもいる。
また、ピン入れても完治は難しいという経験者。現場は入れ替え患者は案外に多かった。そして入れ替えだって行けば全てやってくれるものではない。あの専門医でさえも慎重。(当然だが)
この病気を舐めた発言は控えた方が真面目によい。診断=全て的確診断とはいえないこの開放。

しかし・・・また輩に絡まれるな?!笑。まぁ仕方ないか。。。人それぞれの症状だしさ。
本当に情報はかなり乏しい病気だからね。甘く見んでよ。
544病弱名無しさん:2009/03/30(月) 18:13:25 ID:HC66qpty0
ついでに
K大は今、オペ休止なのか・・。ここではオペしなかったが、益々狭き門・舐めれん病。
545病弱名無しさん:2009/04/01(水) 10:16:40 ID:EnM/HaO1O
嚥下時や舌を動かした時にカチカチやバチバチっという音が鳴るんですが、
音が鳴るという症状だけでもこの病気の可能性はありますか?
自分だけではなくて喋っている相手に聞こえる程の音です

運動をした時に一時的に耳がこもる感じは昔からよくありましたが、
それも関係しているのでしょうか?
546病弱名無しさん:2009/04/01(水) 13:30:03 ID:XYSMGU2N0
読んだ限りでは、開放症状みたいだけれど、
まず、他人に聞こえるほどならご自分は、生活支障がおありでは?それが経験者から言うと一番懸念のしどころで。
また、運動後開放(こもりも含め)するのは、ご自身が現在生活するのにどの位許容できるか・・。
勿論、まず診断でよいのなら、診断可能に所に行ってみたら?
ただ、診断がついても、完治は難しいです。これは本当。誰でも治療ができるわけではないよ。
今の状態で生活できるなら、診断だけにしておくのも一つの選択ですね。というのも、あなたの心理的な辛さは書かれていないので、こんなレスになってしまいました。そのままで、生活がオKーならいのだけどな。
547病弱名無しさん:2009/04/01(水) 23:16:49 ID:EnM/HaO1O
>>545です
>>546さん、レスありがとうございます

運動後の耳の違和感は一時的なもので、あくびをするとすぐに治るのであまり気にはなりませんが、
喋るたびに鳴る音に気が滅入っています

人前で喋る仕事をちょこちょこやるので音をとにかくなんとかしたいと思っていたのですが、
やはり完治は難しいんですね・・・

前回耳鼻科に行った時は「外傷は無いし痛くないなら特に何かする必要はない」とのことでした
音を鳴らなくする治療ってないんでしょうか
548病弱名無しさん:2009/04/02(木) 05:06:54 ID:4+Uta9FT0
自律神経をきたえればいい
549病弱名無しさん:2009/04/02(木) 12:27:43 ID:+YrYXCXn0
547さん
うん。音だけを無くすだけの完治的治療はまずムリだよ。ピン入れてみて、無くなればラッキー・・の世界。
ただし、ピンは音だけでは絶対に入れてもらえない。もっともっと重症域でないとね。
現状諦めるしかないです。現代医学では。
550病弱名無しさん:2009/04/02(木) 18:07:35 ID:rEh9baR8O
547さん

あなたは私ですか!

同じく話す仕事をしており音に悩んでおります。
色々病院を巡りましたが、ちゃんと診断してくれてしばらく通った病院からも治すのは無理だと言われ今はどこにも通ってません。

食塩水や加味帰が効かない私が効いたと思うもの

1 首、耳を温め徹底的にマッサージ
2 桃成分の入ったジュースをがぶ飲み(何故か効きます)
3 ヨード液を麺棒で鼻奥にさしておく(医師の処置推奨)

です。
どれも一時的なものですが…

お互い頑張りましょう。
551病弱名無しさん:2009/04/03(金) 09:56:46 ID:PfvH5n1i0
550=547じゃないよ−−−−−−!!音以上に空気貫通・自声強調の重症域なんだから。



552病弱名無しさん:2009/04/03(金) 13:26:42 ID:WIllK0GIO
550です。

私も音だけの症状で通院していたわけではありませんが…
症状は千差万別ですし、共通点がある方が居てテンションが上がってつい上のような書き方になってしまいましたが不適切でしたね。

しばらくは来ません。
他にも不快に思った方がいらっしゃったら失礼しました。
553病弱名無しさん:2009/04/03(金) 18:25:03 ID:TmtyortZO
>>547です
>>550さん、レスありがとうございます。
同じような方がいるんですね!
参考にさせて頂きます。

あと爪もみというのも良いみたいですよ。


私は不快には思っていませんのでお気になさらずに。
むしろ参考になりましたし有り難いです。

仕事のことは諦めるしかないのかなぁと思っていたのですが、
効果がありそうなものは取り入れてみます。
お互い頑張りましょう!
554病弱名無しさん:2009/04/03(金) 18:34:54 ID:TmtyortZO
>>549さん
やはりそうなんですね。
前に耳鼻科に行った時の反応もそんな感じでした。
色々調べて自分で出来る限りのことをやってみます。
レスありがとうございました。
555病弱名無しさん:2009/04/04(土) 08:02:10 ID:otGRj60A0
546=549=551だよ!

テンション上がっても仕方ないよ。患者同士で気軽に身近で話しできる病じゃないからね。以前の自分も似ていたかもな。あまり気落ちせずに。
552さん。
556病弱名無しさん:2009/04/10(金) 09:27:32 ID:Iyw8nFry0
絡まれて自殺した奴がいるからな
557病弱名無しさん:2009/04/10(金) 10:23:25 ID:hqwcfs5y0
殺人罪か?。ふむふむ。555だろ。世の中悪い奴も多し。
558第一、:2009/04/10(金) 10:31:11 ID:hqwcfs5y0
開放症で絡んでも意味ないと思うが。開放でこっちは氏にそ。完治情報なんか全然ないし。
完治しないんだからムリもない。後は鬱の道。我輩。
559病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:38:23 ID:p2xOopIRO
バチバチバチバチもう嫌だ
560病弱名無しさん:2009/04/12(日) 14:35:08 ID:pSis2CeK0
>>510
自分も太ったら症状なくなった、子供の頃からずっとこの症状に悩まされてきたのに。
561病弱名無しさん:2009/04/13(月) 02:23:28 ID:QxxHTRMI0
頑張って太るけど
すぐまた痩せちゃうんだよね

高カロリーな友達作らねばだめだな
562病弱名無しさん:2009/04/13(月) 11:37:25 ID:IH8zBxV80
私は耳管狭窄症です。
耳管狭窄症と耳管開放症はどう違うのでしょうか?
私は普段人の話が聞き取れなく(難聴ではないようするに聞き取れない)
普段の生活に支障をきたしています。
医者に行き、管を鼻から差し込み空気を通すと一時的に治ります。
しかし、一時間くらいすると元にもどってしまいます。
耳管狭窄しょうで二チャンネル検索すると狭窄症はスレはないみたいですね?
563病弱名無しさん:2009/04/13(月) 17:10:39 ID:ZNtDNSka0
狭窄は開放の逆なんでね。汗。
開放で通気なんかしたら、後のまつり。
新たにスレお立てになられて賢明だす。

>555はカラミじゃないでしょ。的得てる。
564病弱名無しさん:2009/04/13(月) 17:31:32 ID:ZNtDNSka0
狭窄なら、東京のあの先生をお尋ねあれ〜ぇ。
人工耳管よっ!!
565病弱名無しさん:2009/04/13(月) 19:08:51 ID:U7sdjxJxO
爪もみ始めたら嚥下時の音が小さくなったし鳴りにくくなった!

でも自分がこの病気だって知ってからは、
寝起きの耳の少し塞がったような感じにまで神経尖らすようになったわorz
これは誰にでもあることだよな
なんか精神的にしんどいのは変わらないような
566病弱名無しさん:2009/04/14(火) 00:03:44 ID:ZNtDNSka0
人工耳管まだやってるの?K大じゃやれないっしょ−?久々に聞くね−。
567病弱名無しさん:2009/04/14(火) 17:59:11 ID:JVmPNyj90
つば飲み込む時に耳で音がするせいで、つばをまともに飲めなくってしまった。
飲み込む時のどが鳴ってしまう。
568病弱名無しさん:2009/04/14(火) 21:18:02 ID:hm2LUYxs0
今度飛行機に乗らなきゃいけないんですが、
気圧が変わったときに鼓膜が痛くなったりするんでしょうか。
考えてたら怖くなってきた。
569病弱名無しさん:2009/04/14(火) 21:24:54 ID:VRu6pGup0
>568
20年以上耳管開放している者です

海外出張のために何度か飛行機に乗ったことがありますが
特に問題はなかったですよ
570568:2009/04/14(火) 23:08:33 ID:hm2LUYxs0
>>569
そうなんですか、良かった。
初めて開放したときに、鼻から抜けた空気のせい(?)か、鼓膜が破れるかと思うくらい
圧迫されたので恐怖だったんです。
ありがとうございます。
571病弱名無しさん:2009/04/14(火) 23:41:39 ID:0vS0uckZ0
高層階からのエレベータでさえ耳キーんと痛くなるわ
572病弱名無しさん:2009/04/15(水) 12:18:11 ID:ugSCgcQz0
普通の人ってあくびしたりしても耳で何も鳴らないもんなんですか?
573病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:17:21 ID:6Usq6T+o0
この前この病気の軽度の症状らしきものを認識し、
耳鼻科いったところ、鼻汁好中球が多い(アレルギーの症状)と言われた
開放症ってアレルギーとかも関係あるんですか?
574病弱名無しさん:2009/04/17(金) 08:26:46 ID:8hy6euzj0
今は中止しているが、K大の脂肪注入の治療効果はいいのだろうか?
だれか教えて!
575病弱名無しさん:2009/04/17(金) 13:07:02 ID:BiH3tCnG0
期待しない方が無難。
576病弱名無しさん:2009/04/17(金) 14:53:04 ID:8hy6euzj0
>575 もしよろしければ、なぜ期待薄なのですか?
577病弱名無しさん:2009/04/17(金) 20:07:56 ID:BiH3tCnG0
ではお尋ねします。
どうして、そんなにリスクの高いであろうその施術に関心がおありなのですか?
何か良い情報を他から得たのですか?
578病弱名無しさん:2009/04/17(金) 20:55:56 ID:Tkdyjmgq0
>577
情報は持っていません。外科的処置の代表的な手術にピンと脂肪がありますので少なからず興味があります。
リスクが高いんですか?
579病弱名無しさん:2009/04/18(土) 11:04:07 ID:VRgrNBcZ0
代表的=ピン
580病弱名無しさん:2009/04/18(土) 11:52:28 ID:F6LkEIQcO
ミントのガムを噛んだ後に鼻で息を吸い込むと片方の耳だけが
スッーっとするんですけど、鼓膜に穴でも開いているのでしょうか?
581病弱名無しさん:2009/04/18(土) 12:16:04 ID:VRgrNBcZ0
ホールを視診してもらうべし!!
582病弱名無しさん:2009/04/19(日) 00:53:07 ID:j0b4nvgqO
爪もみやったら悪化したorz
583病弱名無しさん:2009/04/19(日) 05:52:36 ID:M0A+1vgi0
爪もみで悪化したってのは何か他の原因あったりましませんか??
爪もみ自体は悪化させる要素ない気はしますが。
私は爪もみして少しよくなってきたような感じです。
584病弱名無しさん:2009/04/20(月) 01:01:30 ID:cSv28nh2O
暇あれば、もみもみしてたのでやり過ぎってのもあったかもしれないです。
その時、体調があまり良くなかったので爪もみが原因じゃないかもしれないですね。安易なカキコすまそです。
585病弱名無しさん:2009/04/20(月) 01:20:36 ID:Yyq1yXmw0
別に謝ることはないですよ
みんな少しでも効果あるもの試そうとしてるだけですからね。
よくなるといいですね。
586sage:2009/04/23(木) 02:24:27 ID:ujWi0eXO0
私は耳管開放症・低音難聴・メニエール(疑い)でめまいもあり、
起き上がる事も辛くほとんど仕事にならない日もでてきました。
大好きな福祉の仕事は続けたいけど体がしんどくて・・・。
そこで皆さんに質問です。
こういう場合お医者さんは診断書書いてくれるのでしょうか。
仕事ってどうしてますか?やっぱり我慢なんでしょうか。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
587病弱名無しさん:2009/04/23(木) 02:25:59 ID:ujWi0eXO0
下げかた間違えてしまいました。
お恥ずかしい・・・。
588病弱名無しさん:2009/04/24(金) 02:54:55 ID:oCeVftl8O
>>586
診断書は医者に頼めば、頼んだ目的に合わせて書いてもらえますよ。
仕事を続けたいから勤務条件に配慮を求めるのでも、体調が回復するまで休ませてもらうのでも、
身体がついていかないから辞めるのでも。

まずは職場の上司に相談してみては?
589病弱名無しさん:2009/04/24(金) 05:47:57 ID:miuDyTBV0
頭おかしくなりそう。
深夜の公園で全裸で叫びまわりそう。
そんな気持ちの人いませんか。
開放症で自殺してる人絶対いると思う。年間3万人自殺してるんだから。
誰か助けて〜〜
590病弱名無しさん:2009/04/24(金) 11:39:16 ID:y6u1D2Vi0
東北大で手術してないの?
自殺は待ちなよ。
591病弱名無しさん:2009/04/25(土) 00:29:30 ID:xFXG7CDx0
誤解を与えるような表現ですいません・・。
私は自殺するつもりはないです。ただ、開放症が原因で自殺しちゃった人もいるのかな
と勝手に思っただけです。

東北大で手術はしました。でも合わなくて取りました。
合わない人も多いみたいです。
592病弱名無しさん:2009/04/25(土) 02:18:17 ID:MPcKccBk0
ノイローゼになってうつ病がひどくなって自殺とかは
想像できるが…

ダマシダマシやってる俺も結構テンションの高低が激しい人だと
思われているみたい
耳どっくんどっくんなってると、周りからはボーッとしつつテンパッってる
感じに見えるからね。しゃーない
593病弱名無しさん:2009/04/25(土) 07:20:05 ID:kBevunqk0
↑騙し騙しってわかるよ−。
テンションの高低もね・・・。同じだな。

>591
ピンが合わない人が「多い」は何か根拠あり?
抜く=多い???とは思えない。

594病弱名無しさん:2009/04/25(土) 13:20:13 ID:wUHzAzpI0
耳ろう孔の事じゃなかったのね・・・。
595病弱名無しさん:2009/04/25(土) 21:14:37 ID:Gt7GTcGu0
抜く(取る)人は稀っしょ。
596sage:2009/04/25(土) 22:30:19 ID:XMn25zH3O
昨日サルチル酸ってやつをしてもらった。
今は調子良いみたい。
597病弱名無しさん:2009/04/26(日) 08:39:44 ID:6VGPr+l90
水差して悪いが
そういうのいつまでやってても一時凌ぎだべ
598病弱名無しさん:2009/04/26(日) 17:17:10 ID:0B1pelOa0
一時しのぎも、結果辛くなるだけ。体に優しくもない。
困った開放なんっす。
599病弱名無しさん:2009/04/28(火) 13:02:19 ID:6ny0WJ+d0
これかなりあご関節、かみ合わせに関係しているな。
600病弱名無しさん:2009/04/30(木) 00:53:42 ID:NRjTLabE0
自分の自己満足なんで、聞き流してくれ。

実は今年初めから運動するのを止めて朝昼晩毎日3食を食べるようにしてたら
いつからか数ヶ月の間「自声強調」が無くなったんだ。

よっしゃ俺の時代(やっと)キターーーーーと思って調子に乗って運動始めたら

速攻「自声強調」様がご降臨してきてorz
運動しなければいいのだろうけど・・・自衛官の俺から運動という文字を取れと・・

>>586
仕事で辛いのが、自分が思うようなコミュニケーションが取れなくなる事。
言いたい事が言えない。言っても分かってもらえない。で仕事の評価も満足いくような結果は得られない。
診断書持って行ってもうちの上司は結局対応なんてしてくれなかったが他はどうなんだろう。

>>589
自分もこの開放病のために自殺したいと思ったことは何回もある。
でもいつも寸前で止められる。「生かさず、殺さず」がモットーな病なのかもしれない。
今の自分を支えているのは、家族を悲しませたくない事だけが唯一の支え。


この病気を患って唯一の利点って言ったら、「我慢強くなった」ってことだけだろうか。。
601病弱名無しさん:2009/04/30(木) 20:41:24 ID:8dGMpXhG0
>>567
私もそれ+珍しい?症状で苦しんでます
14歳ぐらいからなって今30歳
人が大勢いて静まり返ってる状態とか苦痛で仕方がない
授業中とか拷問に近かったよ
その所為でひきこもり始めて、人生が180℃変わってしまった。

>>589
死にたいけど死ねない
悔しいから

>>599
それ私も思ってました。
この病気に掛かってる人って歯並びとか噛み合わせが極端に悪いんじゃないかな??
602病弱名無しさん:2009/05/01(金) 07:36:07 ID:UWmSGLf80
589です。
耳管ピンを「取る」までの人はまれかもしれません。耳管ピンで完治した、っていう話があまりないので
「取る」人も多いと勝手に勘違いしていました。
完治まで至らなくても、「取らず」にいるということでしょうか。

確かにこんな病気で自殺するのは悔しいですよね。私も両親生きてるので悲しい思いはさせたくないですし・・。
みなさん、ギリギリのところで踏ん張って頑張ってらっしゃるんですね。
私も頑張りたいと思います。
603病弱名無しさん:2009/05/01(金) 09:41:52 ID:ARUbqYBd0
何でも完治100%はない
完治性を求めすぎても鬱になる
諦めの境地で生きる日も何れ来るかも知れない
604病弱名無しさん:2009/05/01(金) 23:58:12 ID:RoorincYO
難聴と、ごくごく軽度の開放持ちです。
医者が見つけてくれたものの、これまで開放の自覚症状は全くなかったので、
自覚症状について教えてください。

4月から環境が変わったり急激に痩せたりしたせいか耳閉感が強く出て、いつもの難聴の再発だと思って
以前病院で、再発時用に処方された薬を飲んでいて、薬が切れる頃に病院に行こうと思っていたのですが、
今夜になって、耳の中の気圧が左右で違うというか、難聴側の耳の中で、呼吸に合わせて空気が動いてる感触がするのですが、
開放するとそういう感触を感じたりするものでしょうか?
605病弱名無しさん:2009/05/02(土) 06:33:53 ID:IpVvNGcPO
昔耳に穴が開いてるって言われたことあるらしいんだが(親から聞いた)
これは耳管開放症なんですかね?
606病弱名無しさん:2009/05/02(土) 08:53:10 ID:Y9CvbHQ00
鼓膜に?
それは全然違うでしょう苦笑
607病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:58:02 ID:IpVvNGcPO
でもあくびしたり鼻かむとバリッとか鳴るから(最近までそれが普通と思ってた)そうなのかなって
608病弱名無しさん:2009/05/03(日) 11:24:38 ID:06Smjvuh0
だから鼓膜にか?って聞いてるじゃん
鼓膜が自然に閉じなければ再生オペがある


バキ音は健常でも鳴る
普通音が悪化→自声・閉塞感=開放症

609病弱名無しさん:2009/05/03(日) 11:42:48 ID:mS2QUKOx0
難聴の原因の一つに開放か狭窄かどちらかがあると思うんだけど
医者は「それはない、(難聴の原因は)骨伝導の異常によるものだ」と言いきるんだ
耳管を専門に調べてくれる耳鼻科にかかりたいね。
ただ開放、狭窄のどちらかだとしても治らないんだっけ?
610病弱名無しさん:2009/05/06(水) 13:56:07 ID:a/IWJv+I0
お気軽に聞かれてもね・・お勉強してくださいとしか・・
611病弱名無しさん:2009/05/06(水) 20:20:44 ID:20spjJ4H0
自分は右が顎関節症で、左耳が耳管解放症です。

飛行機に10時間以上乗っても何ともなかったけど、
酵素カプセルで気圧を上げられたときは、鼓膜が
耳の中でバリバリすごい音を立てて、耳が破裂するかと思った。
612病弱名無しさん:2009/05/07(木) 11:30:37 ID:f/hbQKjX0
耳管開放症って名前の病気を知ったのは数か月前です。
ネットを調べて知りました。


8歳頃から、よく開放し、24になった今も治らない。
自声強聴、自分の呼吸音がうるさくて、めまいもするし、
でも一時的なものだと思って、誰にも話していなかった。

全校集会とか運動会とか、そういった大きなイベントがある日に限って、1日中聞こえなかった。
あと、ちょっとした緊張する事でもなる。
気温の変化でもなる。
朝起きたら、いつの間にか治っている事もあったので、病院にも行かなかった。

そのせいで、友人が何を喋っているのかも聞き取りづらくなり、
友人との関係も険悪に、他人との交流も避けてきた。
仕事では朝から1日中耳管開放しているため、自分の声と呼吸音は聞こえるのに、指示が聞こえない。
対人恐怖っぽくなった。

耳管開放すると、悪い事尽くめです。
たまに耳が痛く感じるし、バリバリパリパリうるさいし、普通の時でも低音(母音・子音の聞き取り)が聞こえくなっている。
613病弱名無しさん:2009/05/07(木) 11:35:03 ID:f/hbQKjX0
加味帰脾湯も治らない…一生治らないものなんですかねぇ…
開放している時に病院に行けば良いかもしれないけど、リラックスしている時に限って治っている。
614病弱名無しさん:2009/05/07(木) 13:02:50 ID:61eyruYx0
漢方如きで治れば自殺したくなるくらいのヒトは出ないよ
諦めるのも一案
615病弱名無しさん:2009/05/07(木) 21:43:51 ID:q8+YnI+B0
耳管狭窄だと思われて耳鼻科で空気注入されてから耳鳴り(エンジン音のような低い音)が
ひどくなった。前傾姿勢で耳鳴りが治まるので開放症なんだと気づきました。
今度は紹介状書いてもらって専門医のところに行ってみる。
思えば以前から右耳だけが響くように聞こえていたなー。水が耳に入ったのかと
思うこともあった。

今日は自分の声がワンワン響いているけど、耳鳴りが治まっただけで嬉しい。

616病弱名無しさん:2009/05/07(木) 22:45:38 ID:Q+Yc8Rip0
自分は加味帰脾湯で症状が治まったから「耳管開放症だろう」と診断されたんだけど、
ここ見てると本当にそうなのかわからなくなってきた。

自分の症状
・中耳炎の時の膿みたいに、鼓膜が破れそうな圧迫感と痛み
 (耳が楽な角度を探して、常に首を左右に傾け続けてた。仕事中もorz)
・自分の声が大きく聞こえることはなかった
・少しだけ音がこもって聞こえた気はする
・鼓膜が風の音にも反応してパリパリいってた

実際は膿や水じゃなくて、たぶん空気が鼓膜を圧迫してたみたいです。
耳管開放症と病名がついて気が楽になったのに、ここ見たら同じ症状の人いなくて怖いよ。
誰かいませんか?
617病弱名無しさん:2009/05/07(木) 23:01:27 ID:zbDr+zf1O
>>604です。
今日病院行って、症状を伝えたら「耳管が開いたのかな」とあっさり言われました。
でも今日は症状が出ていなくて、診察の結果も異常なしでした。
もう病院行くのやめようかな、と思いながら毎度通ってるけど、
今日は本気で治療を諦める気になりました。
病院出てから涙が止まんないけど、ここではみんなが通ってる道なんだろうな。
618病弱名無しさん:2009/05/08(金) 07:48:09 ID:9fBeWltk0
>>617
俺は物心ついたときから喘息もちで40近くになってもまだ治っていない。
つい最近は脳梗塞にもなった。
耳管開放症の症状も同時期から現れている。
先週、俺も医者からあっさり耳管拡張症と言われた。

一生もんの病気を小さいときからしてるから、別の一生もんの病気になっても
なんも思わなくなったよ。
手足がなくなるわけでもないし、脳梗塞のため食事に気を使わなければいけないけど、
食べたいものが全く食べられないわけでもない。

耳管開放症の症状が重い人は確かにつらいと思うけど、>>617は軽いんでしょ。
そんな落ち込むことはないと思うんだけどなぁ。
619病弱名無しさん:2009/05/08(金) 14:52:39 ID:UCpRta7s0
15年ぐらい耳がゴソゴソ言ったり心臓の音が聞こえたりしてます。
今日医者に行って初めてこの病気だと知ったよ。
運動すると耳がボーボー言って困ってたのは自分だけじゃなかったんだ!
620病弱名無しさん:2009/05/08(金) 23:16:40 ID:CZ3sFEh2O
>>618さん、ありがとうございます。
うちの父も幼少時からの喘息持ちなので、その辛さはお察しします。

軽症の私が辛いのは、症状が常時出てくれないことです。
病院では、症状がある時に来てもらわないと、と言われますが、
週に2時間しかない特殊外来の受付時間に合わせて、都合良く発症はしてくれないですし、
ましてや予約日は数ヶ月に一度。
無症状の私を診察する医師の、ウザそうな姿を見るのに耐えられません。
621病弱名無しさん:2009/05/08(金) 23:31:11 ID:0Y7hNMg70
でも仮に、症状の出てるときに、医者に見てもらったからといって、医者が何かできるわけでもないんじゃないですか?
所詮、医者ができるのは無意味なルゴール液ぬることくらい。
医者に行こうがいくまいが、何も変わらないと思います。
622病弱名無しさん:2009/05/09(土) 00:02:37 ID:y0nSku+XO
うおぉぉぉ!
長年の運動とかすると自分の声や息が聞こえちゃう病の正体が今わかた!!

メニエルかと思ってたら耳管がガバガバなだけなんだな…
とりあえず来週耳鼻科に行こう。
623病弱名無しさん:2009/05/09(土) 06:37:51 ID:meV7Ngi40
>>620
他の人はどうかわからないけど、俺の場合、医者は問診で耳管開放症と推測してたよ。
その後、天橋立ポーズで症状が軽減されること、鼻から生理食塩水をたらしても症状が
軽減されることから、耳管開放症と断定してたな。

基本が問診だとすれば、別に症状が出ていようがいまいが関係ない。
症状が出たときに、天橋立ポーズや鼻から水をたらして軽減されるようだったら
そのことを医者に言えばいいだけのような気がする。
624病弱名無しさん:2009/05/10(日) 01:12:12 ID:5Dx6XpaX0
自分も歯並び&噛み合わせ悪いけど仕事上矯正できないんだ(´;ω;`)

ところで開放してる耳の方の側頭部を壁に付けると
通常時の聞こえ方になって楽なんだけど、みんなも?
625病弱名無しさん:2009/05/10(日) 04:02:23 ID:cmk+rhb5O
>>623さん、ありがとうございます。
私の通っている病院では、問診では先生はあまり反応しません。自声強聴を私が認識していないのが理由のようです。
でも開放してなくても、自分の声って普通、外の音よりよく聞こえるし、耳閉感ありで外の音が聞こえにくい状況ならなおさら、
って思ってたけど、もしかしてこれが自声強聴なのかな。

天橋立ポーズ?は試してみます。ただ、自覚症状出るほど開放すると、めまいが酷くなるので、できるかな…。
626病弱名無しさん:2009/05/11(月) 10:55:33 ID:qIx9vsw0O
鼓膜と外耳の壁?に鼓膜を固定するようにテープを貼って貰ったぞ。
サルチル酸とテープ両方経験した私が感じるには、鼻の穴を塞ぎ、キュッと吸い鼓膜を引っ込めてテープで固定。それからサルチル酸を入れて貰えば効果は大きいんじゃないかな?って思うんですが、小心者な為、医師にお願い出来ず‥。
627病弱名無しさん:2009/05/11(月) 16:44:07 ID:IwU2d7ML0
水さして悪いけど
テープなんぞも効果ありません

鼻塞ぎ鼓膜凹ませてって・・かなり
恐ろしい事をお考え・・鼻すすり以上に良くないしょ

いっときだけの付け薬でも治るわけないのになぁ・・
特効薬はどこにもありませんよ




628病弱名無しさん:2009/05/11(月) 21:51:42 ID:Q3SS5tPZ0
特効薬=天橋立ポーズw
629病弱名無しさん:2009/05/12(火) 08:53:31 ID:5i0bvM7L0
ププ
630病弱名無しさん:2009/05/13(水) 10:30:20 ID:1J5SmIJn0
いちいちポーズとらんくても
頭をサゲリャいいだけだ
しかし、所詮一時的
特効薬はない
631病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:35:12 ID:Ugr1YYihO
太ったら劇的によくなった。
弊害はあるけど自殺とか考えるくらいなら試す価値はあるかも。
ちなみに55キロから10キロ強増えました。
632病弱名無しさん:2009/05/13(水) 20:51:48 ID:JnepdZVE0
男だけど、50キロくらいで
体力削るターンがあると速攻50切るんだよ
そしたらこの病気もかなり酷くなる

>>631
どうやって太った? やっぱプロティンとかかな
633病弱名無しさん:2009/05/14(木) 09:05:13 ID:VVI4AhZM0
10`以上太るというのも一つの賭けだからねー汗
それに他の弊害が怖いよね
第一、痩せが原因のヒトに一部当てはまるかも?位だし






634病弱名無しさん:2009/05/14(木) 09:21:15 ID:kLhnrQFzO
助けて下さい。今、左耳のつけね辺りが痛いです…痛すぎて左右に顔を動かす事もできず仕事で出張先にいるので責任者としてはずれるわけにもいきません…これは一体なんでしょうか?
635631:2009/05/14(木) 13:01:02 ID:f4SCsTLoO
>>632
自分の場合は立ち仕事からデスクワークに変わったことと
加齢による体重増加らしく自然に10キロ増えてしまいました。
痩せたいとは思うけど20年来のあのつらい症状が今はほとんど出ないので
今の状態をキープしようと思ってます。
自分はもともと太りやすい体質だけど太りにくい人には体重増加も大変なことですよね・・・。
636病弱名無しさん:2009/05/14(木) 20:16:07 ID:B7KCOldkO
テープ意味無い‥
(ToT)
主婦で太りぎみです。でも開放しとります。
辛いなー。
私はキュッとか耳抜きで、自在に鼓膜の位置に出来るけど皆さんはどうかな?
自分のベストの位置に鼓膜ペコさせてもすぐ開放するけど。
637601:2009/05/14(木) 22:47:21 ID:10lXqZNb0
私は10kgぐらい体重は増えたけど、何も変わりませんね・・・
我慢して生きてるけど辛いです。
誰にも心情を吐露できない、孤独、疎外感、絶望、嫉妬、自分が酷く醜いモノに思える
なんでいきているんだろう??
嗚呼、死にたいというか消えたい。
638病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:10:45 ID:/zlqQXL90
先日自声強聴と耳鳴りに悩まされて耳鼻科行って来ました。
鼻詰まりはあったけど、通気されて耳鳴りがひどくなり、その後耳鳴りが消えても自声強聴と
鼓膜が過剰に震える?感じが治まらなかった。
もう一度行った時、通気したら耳鳴りがひどくなったことと、頭を下げたら耳鳴りが治まったことを告げたが
あ、そう。といってまた通気された。案の定、耳がボワーンと鳴っていて、
「どう?」って聞かれたから「余計に耳鳴りが強くなった」と言ったら
「あとは鼓膜切開しかないですねー。あなたの気持ち次第だけど。
水も溜まっていないし、微量の液体が溜まっているかも知れないから」と言われた。

どうやったら開放症かも?と思わせることができたのかな。年寄りの医者じゃないのに。
本当は紹介状でももらってちゃんと大学行ってこようと思ったのにな。
週一しかやっていない外来に行く前に加味帰脾湯を市販ので試してもいい?
耳栓が手放せなくなっている現在。
639病弱名無しさん:2009/05/15(金) 03:55:46 ID:5p3xBXzq0
普通に開放症の可能性はありませんか??って言えばいいんじゃないの??
それは難しいの??
640638:2009/05/15(金) 08:38:13 ID:/zlqQXL90
>>639
最初は聞く気満々で行ったけど、目の前に座って話し始めたところで通気処置が始まって、
鼻洗浄、吸入と一気にNsの誘導があった。はいはい、こっちこっちみたいな。
吸入が終わったところで先生がどう?って聞いてきたからボーって言ってますと言ったら
あのねー、耳の中に水は溜まっていないし、前回の通気より通りやすかったんだから
あとは鼓膜切開しかないよ。どうするかはあなた次第だから!って言われた。
鼻が詰まっている時もあるから先生が通気した時にはそういう耳管が開通した感じが
あったかも知れないけど、自分は処置したんだからあとは考えて、という態度だったので
今回初めて行った耳鼻科だったし、もういいや、と思ったんですよ。
641病弱名無しさん:2009/05/15(金) 10:47:35 ID:7u4Jmcz70
そういうのが悪化の一途なのに
そういう輩は結構いるでしょ
取り返しはつかない

太るも殆ど効果なしだよ・・特にテープ
諦めるしかないんだよね最終的には

642病弱名無しさん:2009/05/15(金) 10:57:01 ID:KvKAm8YhO
>>638
紹介状なしでも大きい病院行くべき。

私も最初の病院がそういう感じに流れ作業的で、しばらく通院して
自覚症状は改善しないのに完治宣告されて、納得できなくて
紹介状なしで近所の大学病院に行ったよ。

今満足いく治療を受けられている訳じゃないけど、
前の病院でしなかった検査で、自分の不調の原因が納得できた事には満足してる。
643病弱名無しさん:2009/05/15(金) 14:22:19 ID:7u4Jmcz70
641ですが
やみくもに大きな病院というだけで行かない方もいいです
更に悪化の一途の場合も充分にあり得るからね
悪化したら戻れない道が待っています
テープや耳管腫らすのが治療という名目だとしたら
それでは治らない
by 経験者
644病弱名無しさん:2009/05/15(金) 17:57:03 ID:cdZz7wSz0
大きな病院に行く目的によるんじゃないのかな?
「開放症だと診断してもらう」ために行くのなら、意味あると思う。他の病気の可能性もあるので、正確な診断は必要かもしれない。

でも「開放症を治してもらう」ために行くのなら、あまり意味はないかも。
今のところ、開放症を治せる病院は一つもない。唯一有効と思われるのは、東北大の耳管ピン手術だけ。
645病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:06:29 ID:7u4Jmcz70
YES
但しここですら「完治」も難しいから
646病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:21:17 ID:7u4Jmcz70
by 経験者
647病弱名無しさん:2009/05/15(金) 23:34:11 ID:jStgKiFQO
サルチル酸では効かず、テープでも効かず、今日で耳鼻科3件目行ってきた。
最初の問診表で他で耳管開放症と診断されたが治らず。と書き診察してもらった。先生は耳を見るなりシンシツ性中耳炎だわ。耳管開放症では無い。こもって聞こえるのもシンシツ性中耳炎のせい。とか勝手に解釈しやがって、風通しますー。シュー。
腹が立ったので、
全然こもって聞こえないですよ。自分の声が大きく聞こえて不快だし、呼吸してるだけで鼓膜が動く。風通ししても不快なだけ。ちゃんと診て下さい!と言いました。そしたら、先生は、シンシツ性中耳炎と開放症は同時期になるものではない。と断言されて。
耳を見て貰うと(私もモニターで自分の耳の中を見てました。)
先生は、あー。鼓膜動いてるねー。風通ししたからかなー。開放症とシンシツ性中耳炎と同時期なのは初めてだわ。
とりあえず、耳管にステロイド注射しますねー。
私がステロイドは良いイメージが無いけど大丈夫なんですか?と聞くと
大丈夫です。と、鼓膜を突き破り注射。麻酔してたから痛くは無かったけどステロイドの詳しい説明してくれずにされたから恐ろしい。
耳から喉に薬がおりてきて、気持ち悪かったら吐き出してねと言われ吐き出したんですが、薬がベロを伝った為か、処置してから3時間程味覚が無い状態。
コーヒー飲んで味が無かったのでびっくりでした。
カミキヒトウも貰って飲んだが、やばい位マズーですな。
皆さん、カミキヒトウは、お湯で飲んでますか?ぬるま湯?水?お茶?
648病弱名無しさん:2009/05/16(土) 03:28:18 ID:dNCm58kI0
救い様ないね
鼓膜にステなんて・・おおコワ・・・カミキ飲んでもでも治らんのにナ
普通エキス漢方は白湯に溶かして飲むのがいいのだが・・・
再度開放スレ読み直してお勉強しなおしてw
そんなことしていつまでたっても治ることはないのにナw

649病弱名無しさん:2009/05/16(土) 14:52:10 ID:2YZQlFx10
豚インフルで
余計悪化するかも。。。。
650病弱名無しさん:2009/05/16(土) 18:58:18 ID:SQjQ6W2x0
みなさん、両方の耳がそうなんですか?
私は10年ほど前に、左だけなってしまいつらい毎日でしたが、
ここ2,3年は慣れたのかマシになったのか、それほど気にならなくなりました。

でも、電話は右耳でしか聞けないのでメモるのに左手で受話器を持って、
右耳で聞かなきゃならないから不便です。
651病弱名無しさん:2009/05/17(日) 09:37:37 ID:MaxiQSWE0
辛く苦しい毎日→日常生活が段々おKになってくる(受け入れざる得ない)
開放とは得てして大抵はそういうものだ かなり残酷ではあるが 
652病弱名無しさん:2009/05/17(日) 17:43:00 ID:WWGHPHeQ0
あくびするとなりやすいです。
653病弱名無しさん:2009/05/17(日) 18:53:47 ID:U3LfAJW+O
今日から耳せんしてみた。
654病弱名無しさん:2009/05/18(月) 02:07:53 ID:wTTg6b3FO
655病弱名無しさん:2009/05/18(月) 16:27:31 ID:M0V9sWCTO
かなりの重症から完治したんですが一年ぶりに復活…

これからしばらくこのスレにお世話になります。
656病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:46:11 ID:03GP3/bB0
完治されたときは、どんな治療をされてたんですか?教えていただけると助かります。
657638:2009/05/18(月) 21:11:43 ID:D7YPr0p80
あれから、土日はさんで総合病院の耳鼻科行って来ました。
で、「あなたは開放症というより今は急性低音障害型感音難聴になってるよ。
ステロイド使おうか。」ってな話になってしまいました。
やっぱり素人判断は怖いと思ったのと、4月の末におかしくなってから今と違うのは
最初は頭下げると耳鳴りが治まっていた、音がこもって自分の声が響いていた。
今は頭下げても耳鳴り変わらず。人の声と自分の声、および周囲の雑音が全て増幅される。
途中で状況が違うような気はしていたんですが。

では、難聴スレ行きます。お世話になりました。
658病弱名無しさん:2009/05/18(月) 21:58:55 ID:RpX7st6r0
偉いね ちゃんとお礼言って
659病弱名無しさん:2009/05/19(火) 22:51:45 ID:QigB58OyO
発症して今日で20日目、さっき友達の車の中でゴスペラーズのアルバムを聞いてたら『フッ』と聞こえるようになりました!
治った時流れてた曲は“永遠に”でした。
この曲で治ったワケじゃないとは思うのですが、
このスレで何年も治っていない方達のカキコミを見て諦めていたので
すごい嬉しいです。
チラ裏で申し訳ありません
660病弱名無しさん:2009/05/20(水) 01:37:05 ID:cZdCr4He0
毎晩泣いてる(´;ω;`)
ホント辛い
661病弱名無しさん:2009/05/21(木) 16:35:45 ID:e2EYydk00
何日もずっと聞こえないのではなく、1日中聞こえなくても、次の日には治っていたり、1日に何回も繰り返したり、いつ耳管開放症になるのかわからない。
小学校入る前からだから、もう遥か彼方昔から。
そんなのが治るはずないけど、仕事で耳管開放して困る。
662病弱名無しさん:2009/05/22(金) 17:25:07 ID:nLeD+giB0
ほんと生活支障が一番困るよねー
663病弱名無しさん:2009/05/23(土) 13:59:45 ID:PIQxjQbY0
数時間前に始まって気づいたんですけど
鼻をかむと右耳がゴボッと音を立てて、ふさがります。
すぐ治るのですけど、
鼻をかんだ直後だけふさがります。耳管開放症とかの可能性ありますか?
664病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:10:00 ID:kwYd/Jpq0
絶対そうだってのに、検査する時は治る。
665病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:41:44 ID:HXdd90E+0
九大で手術で完治の新情報
666病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:51:16 ID:nt3lmxfZ0
新情報ってもピンオペでしょ?
中にはそういうヒトもいるんだよー
東北大よりオペ数は圧倒的に少ないのにね
凄いといえば凄い
667病弱名無しさん:2009/05/25(月) 08:47:50 ID:Ec86ZeCr0
東北大でも、そういう患者の人もいますよ必ず
ただ、PCやらない・できない・覗かない=報告しない人がいるだけで・・100%完治は少数でもどこかにはいるって
668病弱名無しさん:2009/05/26(火) 05:14:29 ID:lTFsxrP9O
>>663
なんという俺www

鼻水が酷くて、鼻かみまくってたら全く同じ症状になった
今現在、唾液を飲んでもゴボッてなるんだけどこれってまずいのかな
669病弱名無しさん:2009/05/26(火) 12:53:42 ID:9h4Bn/GJ0
手術で完治っていいなあ。
完治と非完治の差はどこにあるのかな??
耳管を埋めれば治るんじゃなかったの・・?
私は手術で非完治。手術前と症状が同じとまでは言わないまでも、つらさはほとんど変わらない・・
670病弱名無しさん:2009/05/26(火) 13:34:35 ID:8FK+7ss80
単純に耳管を詰めて完治するのならどんなにいいか
体内に異物を入れてみての結果はなかなか難しいから
完治組の方が少ないはずだよ

671病弱名無しさん:2009/05/26(火) 14:22:07 ID:fXR4YEZA0
こないだテレビのびっくり人間で
耳で風船を膨らませる人がいて
いたたた…となった
672病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:18:42 ID:t3oJiJXU0
670さん、669です。
完治の人のほうが少なそうな感じはしますね。
西荻窪のY先生もそんなこと言ってました。それと、非完治の情報は東北大の先生たちの耳には入りにくいのかも、みたいなことも言ってました。

手術してもそんなによくならなかったことを東北大で言っても「そんなはずないんだけどねぇ・・耳管はちゃんと閉じてるんだから」って反応でした。
東北大でも「治療=耳管を閉じるだけ」っていう認識なら、もう一歩研究進めてほしいです。

できれば正確なデータ知りたいですね。完治は○%で非完治は○%みたいな。でも自分達の成績を悪く発表することもないのかな・・。
まあ、それを知ったところで、どうしようもないのですが・・。

カミキヒトウが70%効いたというデータもあるくらいだし。ちょっとでも効いたってのを含めて70%なのかな??
書き込みの感じではカミキヒトウなんて10%もない気はするけど・・。
673病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:30:08 ID:t3oJiJXU0
670さん、669です。
完治の人のほうが少なそうな感じはしますね。
西荻窪のY先生もそんなこと言ってました。それと、非完治の情報は東北大の先生たちの耳には入りにくいのかも、みたいなことも言ってました。

手術してもそんなによくならなかったことを東北大で言っても「そんなはずないんだけどねぇ・・耳管はちゃんと閉じてるんだから」って反応でした。
東北大でも「治療=耳管を閉じるだけ」っていう認識なら、もう一歩研究進めてほしいです。

できれば正確なデータ知りたいですね。完治は○%で非完治は○%みたいな。でも自分達の成績を悪く発表することもないのかな・・。
まあ、それを知ったところで、どうしようもないのですが・・。

カミキヒトウが70%効いたというデータもあるくらいだし。ちょっとでも効いたってのを含めて70%なのかな??
書き込みの感じではカミキヒトウなんて10%もない気はするけど・・。
674病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:32:16 ID:t3oJiJXU0
間違えて2回押しちゃった。。ごめん
675病弱名無しさん:2009/05/26(火) 23:03:25 ID:cpK69oXtO
耳せん5日程で落ち着いてきた。
今は耳せんしてません。
いつかまた開放するだろうけど‥。
676病弱名無しさん:2009/05/27(水) 08:54:52 ID:lSkLGzsJ0
>>673
耳管という部位のが研究をすすめにくい理由でもあるでしょうね

いずれにしても、ピン完治も少数派よ
再発組は結構多いから
677病弱名無しさん:2009/05/28(木) 11:34:17 ID:4CuBhbws0
ピン完治が少数派ということは、結局自力で治すしかないんですね
678病弱名無しさん:2009/05/28(木) 18:39:34 ID:w/4B+/yA0
自力ほど難しいことはないのに
679病弱名無しさん:2009/05/29(金) 01:51:15 ID:FT95rKJv0
病院の先生に教わったんだけど、首を押さえて血液を止めるようにすると一時的によくなるらしいです。
確かにやってみたら収まる。けどまたすぐなる…
680病弱名無しさん:2009/05/31(日) 18:12:51 ID:LaN/4GgvO
耳栓ってずっとつけてても大丈夫なんでしょうか
681病弱名無しさん:2009/06/02(火) 08:52:35 ID:2kGyDoPo0
安定剤という名目でカミキヒトウ処方してもらった。
飲んですぐ効いた。すごく助かる。
682病弱名無しさん:2009/06/03(水) 01:22:26 ID:oC96thRg0
>>681
いいな〜

自分は扁桃腺炎になってる間症状が出なかった
腫れてるから?
でも反対の耳が中耳炎ぽい
もうだめぽ
683病弱名無しさん:2009/06/03(水) 10:49:31 ID:l/op2/tK0
これからまた暑い季節・・
(^_^;)
684病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:03:04 ID:GIuzQlZDO
耳の中がこもったような変な感じがします。
長時間乗り物に乗ったあとみたいにボワンという音が耳の中でしてます。
耳鼻科に行ったら鼓膜の奥の渦巻き管の近くの空気こう?が弱ってるらしいです。
めまいがするのもこれが原因みたいです。
同じ症状の人いますか?
ちなみにメニエール病ではないそうです。
めまい止めの薬もらったけど常にボワ〜と頭の中が鳴ってるのでつらいです。

685病弱名無しさん:2009/06/05(金) 11:10:33 ID:tqzN6NBB0
ピン効果ナシだったがそれ以外は他に救い様ないんだよな?
この先我慢しかないのか・・・参った
精神テキにもキテシマッテ
686病弱名無しさん:2009/06/07(日) 08:35:11 ID:jOTob8ZT0
死にたいって思う・・やばいです
687病弱名無しさん:2009/06/07(日) 08:43:12 ID:TWG3Jpyk0
ほんと
精神科とワンセットになりがちな開放症で困るよ
幾度逝きたいと思ったことか
688病弱名無しさん:2009/06/07(日) 16:50:51 ID:EBstFcix0
初夏は一番症状が重くなる
憂鬱だ・・
689病弱名無しさん:2009/06/08(月) 08:32:48 ID:tVR4k8ZZ0

最近じゃ 買い物途中でも何でも何処でも食塩水を人前でも注す 恥ずかし気より緩和を取る自分・・あぁ・・
690病弱名無しさん:2009/06/09(火) 18:03:22 ID:MSlZ85Oo0
別の病気で命危なくなったよ 精神的に病みすぎて乳癌になった
進行性が早く後は死を待つだけ みんな病みすぎないでね 家族を残してこれからどうしよう
頭の中は真っ白
691病弱名無しさん:2009/06/09(火) 18:35:12 ID:6ZAEhRxJ0
690さん
乳がんで進行性も早いということですが、何とか治ってほしいです。ほんとに。
なんとかなるよう祈っています。たぶん、ここの掲示板にいる人みんな同じ気持ちだと思います。
もしダメだとしても、心の平安だけは何とか戻ってほしいです。とても他人事とは思えないんです。
692病弱名無しさん:2009/06/10(水) 02:45:26 ID:t8qmy0XFO
はっ
693病弱名無しさん:2009/06/12(金) 17:20:22 ID:kaeRXQu+P
多忙で食欲が涌かず75kg→55kgと体重が落ちてから発症
飲み物、漢方は効果無かった
「おかしくなる方の耳を下にして寝る」や「始まったら力を抜いて頭を下に下げる」でおさまった

また酷くなったら今度は点鼻生理食塩水試してみるかなぁ…
694病弱名無しさん:2009/06/17(水) 14:41:15 ID:aF4v8t2Q0
耳管開放症の耳閉感って、耳抜きは簡単にできるけど数秒で詰まった感じに戻るって感じですか?
呼吸音や声が響くことはないのですが耳閉感があります。
耳抜きしてもすぐに戻ってしまいます。
あとちょっとした坂の上り下りでも耳閉感が出ます。

これは開放症の耳閉感でしょうか?それとも狭窄症?
695病弱名無しさん:2009/06/21(日) 09:50:11 ID:vHfqNlptO
このスレ1から読んだ
あぁ、自分だけじゃなかったんだ
と思ってふいに泣いてしまった

勇気をありがとう
このスレの住人がみんな完治しますように。
696:2009/06/21(日) 10:36:32 ID:4y7r4M1LO
本当にこの病気辛い…

音が響くと思うと外に出れないし
仕事にもならない…

私は漢方薬も何ももらえなかった…

最近耳が痒くて耳栓もできないし、治ってきてるならいんだけど本当につらい…
697病弱名無しさん:2009/06/21(日) 13:56:19 ID:yhAw287k0
>>696
近所の病院の先生から、
「この病気の権威の先生は、症状を改善する有効な手段は生理食塩水を点鼻すること。
 という結論を出しています。一時的な対処療法しかないんで治療はできません。
 どうしても薬を処方したほうがいいですか?」
と言われたよ。

お金だけがかかって、病状が改善されないのならメリットないなぁと思って
薬を処方してもらうのを止めたよ。

このスレの最初のほうに紹介されているHPを見てみたけど、どこまで信じていいのやら。
漢方薬を手に入れても症状が改善される保証があればいいんだけど。
あまりにも期待していたもので裏切られたときの落胆は味わいたくないからね。

それと太ったら症状が改善されたっていうのをこのスレでよく見るけど
俺の場合、痩せ始めたら症状が改善された。
痩せたこと意外に何か原因があるのかよく解らないけど。
698病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:52:59 ID:BJlq3H4t0
初めまして。
一年ほど前から右耳の調子が悪くて、自分では開放症だと思っているのですが、
顎やこめかみ部分に違和感も感じます。それも右側だけです。
同じような症状の方おられませんか?すごく不安です。
699病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:02:38 ID:GvNzD0PIP
>>698
素人判断は危険だけど顎関節症じゃないかねぇ?と予想。
700病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:18:14 ID:mgPsals60
病院池
701病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:50:37 ID:0UcU77Q80
699さん、ありがとうございます。698です。
わたしも初めは顎関節症だと思い、歯医者・耳鼻科へ行ってみたのですが、
顎関節症の疑いはなく耳の聴力・鼓膜の圧力も正常で、原因不明だと言われました。
あと、この違和感から半年ほど前にCTをとってもらったのですが、それにも
異常が見られませんでした。
近々大きな病院へ行って耳管専門の先生に診てもらいに行く予定です。
702病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:02:39 ID:wbPwD8600
これ本当嫌な病気だ。
私の場合、カフェインをとるとかなり酷くなる。
車の窓を半分くらい開けて、トンネルの中を走ってるような、ゴーーーーって音がずっとして何も聞こえない。
外見からはわからないから、周囲にも理解してもらい辛いしやっかいだよね。
703病弱名無しさん:2009/06/23(火) 14:35:56 ID:KKQxCSnDP
>>701
ここ数年で体重は変化した?
704病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:58:00 ID:1be4NEpE0
703さん、701です。
体重変化といえるほどではないですが去年に比べて1、2キロは痩せたと思います。
705病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:50:49 ID:KKQxCSnDP
1、2キロ程度なら多分主原因とは違うなぁ…
>右耳の調子が悪くて
って言ってたけど具体的にどんな感じ?(参考>>4-5)

あと↓はどう?
耳管狭窄症「http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1243983463/2
706病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:45:47 ID:1be4NEpE0
705さんありがとうございます、704です。
運動時に限らず、安静時にでも右耳が詰まったような感じがするので気になって
その度に空気を抜いてしまいます。嚥下する際に、時々バチッという音とともに
右耳にかすかな痛みを感じる事もあります。
この症状のせいか分かりませんが、症状が出始めた頃から、右肩のこり・右の首筋のこり
が激しくなりました。首筋を痛めてしまうほど、首を鳴らしてしまいます。
左側は全く症状はありません。
あと、開放症と狭窄症の区別が分からなくて自分では判断できないです。。
参考に挙げてくださったのに、申し訳ないです。

707病弱名無しさん:2009/06/24(水) 02:39:32 ID:x5M3zNdR0
カフェインとって悪くなるなら、それは自律神経からだよ。
708病弱名無しさん:2009/06/25(木) 14:52:14 ID:Z4RBXDBXO
手術は意識ない状態でできるんですか??
709病弱名無しさん:2009/06/25(木) 17:35:50 ID:pJ4pp8Ch0
一般的は局部麻酔
710病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:02:20 ID:Nm3vlywLO
これなったわ、音楽やってるから音が反響して大変だった
3週間位で治ったけど、そんときここに情報さがしにきたら
なったらもう治らないみたいに書かれてて
鬱になったわ
711病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:49:58 ID:ppvgBAWFP
>>708
全麻は結構リスク(と料金)が高いよ
止めといた方がいい
712病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:51:12 ID:ppvgBAWFP
おっとごめん
全麻→全身麻酔ね
713病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:13:24 ID:Z4RBXDBXO
静脈麻酔でできないんですかね?鼻カメラも怖くて‥手術なんてさらに‥‥お金はいくらかかっても大丈夫です治るならば
714病弱名無しさん:2009/06/26(金) 13:26:39 ID:E5gSgmCE0
何で鼻カメラ?耳管ピンなら全麻はまずしないし 
(K大へ行った医師は全麻が前提と言ったが 他どこでそんなことしてる?)
あっそれから 
お金かけても全員に完治100%確約は絶対にムリ 軽減を目標に ピンで軽快の可能性はある
715病弱名無しさん:2009/06/27(土) 13:16:16 ID:iHvo5P4sO
唾を飲むと必ず耳がブチとか音がなります
耳管開放症なのか分かりませんが
聴力が明らかに落ちました
聞こえづらくて悩んでます
病院いっても原因分かりませんでした
716病弱名無しさん:2009/06/28(日) 02:28:39 ID:fuLyIW7aO
耳管ピンは意識あるままやるんですか??ものすごく痛そうですね‥‥
噛み合わせが悪いとなったりするんですかね?
717病弱名無しさん:2009/06/29(月) 00:49:46 ID:E8Z6fs700
全然痛くないから。ちゃんと麻酔してるだから。
中耳炎で鼓膜切開とかたまにするでしょ?それと同じだよ。
鼓膜を切開してそこにピンを入れるだけ。
718病弱名無しさん:2009/06/29(月) 09:19:52 ID:S3B/EJHJ0
あー↑全然痛くない・・・ということはない
外耳に押し込む時は当然痛みあり 本当にピン希望なら(やってくれたらの話ではあるが)
それくらいは甘受しないと  
つか第一症状酷くて逝きそうならそれ(痛み)どこじゃないし
自分の時はそういう話も教えてもらえんかったから>>716は随分恵まれてるよ
ここ覗いてるひとも 

719病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:23:49 ID:o3NJ0PrvO
情報ありがとうございます。鼓膜切開は経験ないです‥‥
鼻の通気はしましたが苦しかったです。
すごく気になるんですが、歯の噛み合わせが悪いとこの病気になるんですかね?もし関係ありそうなら矯正考えています‥‥
720病弱名無しさん:2009/06/30(火) 10:30:11 ID:Mb3NkrrW0
あ〜あ・・また被害者↑ 
鼻のナンたらカンたらやっちまったのかい・・噛み合せ以前の問題だと思うがねぇ
721病弱名無しさん:2009/06/30(火) 11:09:03 ID:uuadoTVq0
1回だけ通気するなら診断目的として有効なんじゃない?

何度もやるとコレの場合悪化するようだから。
自分はもう一つのほうのスレを今回立てたものだけど
確定できる医師にあたらないからだめだ。
耳管にくわしい医師が少なすぎる…仕方ないけど。
まずはクグって耳管検査できる医者にかかったほうがいいかもしれないね。
治るかどうかは責任もてないけどさ
722病弱名無しさん:2009/06/30(火) 11:38:03 ID:m3UMMnzSO
通気したら悪くなった気がします。2回くらいしました。都内の耳鼻科で検査したら開放でした。漢方のんだり、マッサージしたりしています。噛み合わせのことを医師に聞いたが、わからないみたいです--
723病弱名無しさん:2009/06/30(火) 12:20:39 ID:uuadoTVq0
噛み合せに関しては歯医者で聞いたほうがいいかもね。

耳鼻科の通気法は無理に圧をかけるから何度もやらないほうがいい。
一時的なつまりなら開放されるかもしれんがすぐに閉じるような感覚になるのであれば逆効果だそうな。

自分は鍼治療で少し回復した。ただし保険きかないから高い。
いきつけになってるから肩や首のマッサージの時に言って置き鍼をしている。
効き目はあるけどめちゃくちゃ痛いよ
724病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:01:02 ID:Mb3NkrrW0
>>721
通気は一回ならおkだと思う・・の発言はとても安易で無責任  それで一発発症して人生変わった人間もいるからさ

それから、歯科医師が開放と噛み合せの関連なんか絶対に判らない もしかしたら判ったふりで体のいいこと言われるくらいがおち
開放はまだまだ発展途上 そんなに現実のこの病気は甘くはないんだ 耳鼻科医すら知らない・逃げ腰なんだから
725病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:53:35 ID:uuadoTVq0
>>724 すまん。しかし初診で耳のつまりを伝えると
ほぼ通気をするんじゃないだろうか。

患者も医師もいきなり耳管開放を疑うとも思えないからさ…
なので診断するためなら仕方がないという意味で書いたんだ。
ただつまりが治らないからといって何回も通気をするのは悪化させちゃうんだよね。

歯科医が開放についてわかるかどうかは自分も自信はない。
過去レスの書き込みをみてひょっとしたらと思ったんだけどね。
726病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:44:36 ID:AnRvZif60
耳管開放症歴20年以上。
耳管開放に伴う自声強調に今までずっと苦しめられてきたけど
完治まで行かなくても8、9割は良くなりました。

実践したことはただ一つ。
「鼻すすり」を絶対にしないで生活すること。

最初は自声強調が収まらなくて辛いけど、慣れてくると「鼻すすりをしなくても耳管を閉じさせることが感覚的にできるようになる。」
効果が出てきたのが、実践開始から約2,3ヵ月後からでした。

この病気のお陰で友達がほとんどできなかった自分も、ようやく苦しむことなく会話に参加できるようになって
仲間も少しずつだけど増えて、今ではカラオケで歌っても開放しないようになってきました。
(軽度の低音難聴だけはどうしても治りませんでした;)


もし機会があれば後ほどまた詳しい方法をまとめて紹介させてください。


自分は今でも耳管開放病は感覚と努力で治せる病気であると信じています。共にこんな病気に負けないように頑張りましょう!
727病弱名無しさん:2009/07/01(水) 08:24:37 ID:nbrN3UzRO
今、右耳の鼓室形成手術で入院中です。
以前から左耳…開放か?と思ってたが、さっき退院前の診察で治した左耳も、耳管開放症!しかも症状ヒドイ。
開放症は、うちやってないから専門外、とりあえず術後の鼓膜に悪い。鼓膜の筋膜剥がれたら困るから気をつけて…と。

…術後数日から、地声強調や呼吸音響く症状はあった。術後の鼓膜は、こんなもんなんと思ってたら…アワワ。
728病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:29:24 ID:ZaAsNQbB0
確かに自分は医者にイジラレテ余計に酷い開放になった。当然後戻りなど絶対にできなくて
悔しくて悔しくて自分の無知も責めて気持ちも相当危なくなった・・・・・のが数年前の出来事。今生きていられるのが自分でも信じられない。有難い。
729病弱名無しさん:2009/07/01(水) 18:16:26 ID:AKL6bgB90
>726
詳しくお願いします。
自分は開放症歴2年ですが
パキ音と引きつった様な膜が張った様なとても気持ち悪い状態が
四六時中有りなかなか改善しません
730病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:45:55 ID:Zt5Fzny4O
インターネットに噛み合わせが原因と書いてあったきもするんですが、マッサージとか通えばよくなるんですかね??そもそも原因はみなさんなんだと思われます??自律神経とかですか?
731病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:29:11 ID:0mQutoCw0
原因は人それぞれ違うよ。
顎関節症の人もいれば自律神経の人もいる。
耳以外で自律神経悪い症状あれば自律神経からじゃない?
732病弱名無しさん:2009/07/02(木) 17:06:45 ID:f8SSeFVJ0
自律神経不調説や顎関節症が原因ひとくくりも、医学的根拠がなければ言い過ぎに注意しないとね


733病弱名無しさん:2009/07/03(金) 09:26:24 ID:EMpfPP3j0
原因をひとくくりにするつもりもないけど、自律神経や顎関節症が原因の一つになってることは医学的根拠あるでしょ。
カミキヒトウって自律神経を治すための漢方でしょ。
734病弱名無しさん:2009/07/03(金) 12:39:01 ID:dE7pK1uE0
自律神経そもそもが大きい枠すぎ 言い出せば何にでも当てはまる
735病弱名無しさん:2009/07/03(金) 16:39:48 ID:29Shx1xMO
私は噛み合わせも悪くて、自律神経も乱れています、冷え性便秘。げっぷもよく出るのでそれも関係あるかも‥‥
736病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:48:32 ID:iVFSm4WAO
私は、妊娠中、慢性中耳炎&難聴。
出産で体重増→減。
授乳&育児で肩凝り、不眠、産後うつ。

原因が、テンコ盛りでどれがか判らんわ。

授乳終わったら、治療開始するし…、それで治らんかったら最終的にデブるからエエよ。
大阪のオバハンになったんねん。
737病弱名無しさん:2009/07/03(金) 19:06:37 ID:dE7pK1uE0
ゲップは知らないけれど(苦笑)
だから
原因の追求確定は果てないことが多い 噂先行すぎな部分もある 
研究はまだまだ ピンだけがダントツな緩和措置策(全員該当でもないからまた辛いのだが)
738病弱名無しさん:2009/07/09(木) 23:33:14 ID:m1fhHfjy0
耳管開放症と診断されました。
この病気は海やプールには行けないのでしょうか?
みなさまどうされてますか?
739病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:10:26 ID:42qzbK/a0
去年から開放なのか逆なのかわからないが
近所の耳鼻科へいっても全然症状は改善しないからほっておいた。

症状といってもあらゆる音や声が極端に響く。
ドアの開閉なんかは最悪で通常「バタン!」ぐらいのが
自分にとっては「バターーーーーーン!!!」っていうぐらい強烈に響く。
それが片耳なのでたちが悪い。
金属音も必要以上にカーン!とかなるからむごいとめまいがして立っていられなくなる。
耳の奥がつまったようになったり通ったり症状も安定しないままきたけど
先日一気にむごい状態になったからリンクに載ってる耳管の関係も扱ってる耳鼻科へ行ってきた。
開放症のことも説明されたけどここで書かれてるほど呼吸音が聞こえたりはしない。(多少はするけどゴーとはならない)
鼓膜の動きや聴力検査二種類やったけどとりあえずは正常値におさまってる。

鼓膜が過敏になってるとかいう診断でまずは2週間分投薬してもらって鼓膜なんかの過敏状態を
改善していこうということになった。

今まではいきなり通気やって鼻から何かやるやつやっておしまい、で結局どうにもならずだったけど
今回行った所は通気はやっても改善しないでしょう、ということでやらなかった。
やはり安易な通気は危険だと認識してくれてる医師もいるね。

まだ薬飲み始めて二日目だから悪いほうに耳栓してる。
音が響かないだけでちょっと快適。
740病弱名無しさん:2009/07/11(土) 08:21:17 ID:GkMDtSMx0
私もうだめ
今日死ぬから
そんじゃノシノシ


君たちも
こんなとこでうだうだいってる暇があったら
早く死ねよ
741病弱名無しさん:2009/07/13(月) 19:12:33 ID:1bmjT+q00
>>739
それって聴覚過敏症じゃないの?
742病弱名無しさん:2009/07/14(火) 05:19:35 ID:uLRnEf+r0
このスレの住人って手術受けたことある人は結構いるの?
743病弱名無しさん:2009/07/14(火) 21:34:22 ID:dpmkMoSmO
咳した後、音聞いた後に一瞬遅れて鼓膜が動く感じする人いませんか?
744病弱名無しさん:2009/07/16(木) 11:55:57 ID:LLtwQiBe0
発病して4年目だー!!!
多難ばっかりだったがこうして生きてられる 
時に押しつぶされそうにもなるが・・また朝が来る
       負けるなぁぁぁ!同士
745病弱名無しさん:2009/07/17(金) 01:12:37 ID:PgFstIpy0
子供の頃から開放症で鼻を吸って直していたら中年の頃には
真珠腫になってしまいました
手術後は通気とか耳抜きとか・・・開放症には良くないのかな?
みなさんもお大事に
746病弱名無しさん:2009/07/20(月) 20:43:11 ID:3zzY3p2l0
OH−   汗
真珠腫などとは 大変恐ろしい 実際にそういう方もいらっしゃる現実
併発もお気をつけあそばせ・・・ということで
                   「同志」のみなさんへ
>>745さんも是非お大事に
747726:2009/07/21(火) 21:30:47 ID:hpTxdJH60
おそらく耳管開放症は、患者の数だけその治療法は各々異なるのではないでしょうか。
似た症状をまとめて「耳管開放症」として扱っているだけであり、
完治に至るまでの治療法はほぼ無いに等しいと思います。

しかし、人間の順応力とは驚くべきもので、20年以上耳管開放症に悩まされた自分は、この難病に面と向かって付き合うようになり、時には負けそうになりつつも、
「こんな意味不明な病に人生ふいにされたくない」という思いが遥かに強く、
親に対してもこれ以上不安や苦しい思いをさせたくない一心で、毎日全力で完治に向けて試行錯誤しながら走ってきました。

そして、現段階で結論から述べると「完治は不可能と判断。でも行動次第で8、9割方は症状を抑える」ことができました。

少し長くなりますが、以下にその詳細を載せておきます。

なお、自分は耳管解放症は、患者の数だけその対策が異なると思います。
従って、以下の方法を試した結果、悪化する場合もあると思います。行動は自己判断で行っていただければ幸いです。

自分はこの病気に対し深い憎しみと苛立ちしか持ち合わせていません。
この世界に散らばる、自分と同じ苦しみを持つ方々に、少しでも症状を抑えることができるのなら、自分は本望です。
748726:2009/07/21(火) 21:33:49 ID:hpTxdJH60
1 自分の主な症状
 ・ 自声強調
 ・ 耳に力をいれたり、唾を飲んだり、あくびをすると耳管が開放する。激しい運動、会話中にも開放する。
 ・ 低音難聴
 ・ 開放している時と、していない時で声量が異なる。

2 自分の経歴
 ・ 小学生の頃から耳管が開放しその度に「鼻すすり」をしていた。
   (鼻と口をつまんで息を吸う行為)
 ・ 高校生の頃に、耳鼻科の先生から「耳管開放症である」と判断される。
 ・ 耳鼻科の先生から「耳の鼓膜が凹んでいる」との指摘あり。
 ・ 就職し、耳管開放症がネックになる。本格的に治療に専念。
 ・ 耳管ピン、移植等はしていません。
 ・ 加味帰脾湯は飲んだ直後は効果があるものの、時間の経過と共に症状が戻ってくる。

3 現段階で自分なりに効果ありと判断したもの。
 a 薬等に頼らず、耳管が自然に閉じれる様な努力をする。 
 b 「鼻すすり」を止める。
 c 常に耳の周りの力を抜いておく。
 d 十分な睡眠。
 e タバコを止める。

 耳管が通気の為に開放する事は「異常」では無いのは、周知の通りです。
 そこで「耳管を自然に閉じさせる力をつければ・・・」と思い、
耳管が開放しても「鼻すすり」等を行わない様に心がけました。
749726:2009/07/21(火) 21:34:30 ID:hpTxdJH60
 でも最初はどうやっても耳管が閉じず、結局は「鼻すすり」をしてしまう結果になっていたのですが、
そこで次に利用したのが「加味帰脾湯」。
 「加味帰脾湯」は効果時間が(自分は)最初は抜群の効果を出しますが、時間と共に薄れいていく様に思えます。
しかし、一度開いた耳管を閉じさせるには十分効果はあると思います。
 少しでも「鼻すすり」の回数を減らし、1日の「鼻すすり」回数を次第に減らせるように心がけます。
 (どうしても「鼻すすり」をしないといけない場面に陥った場合は「極弱く」鼻すすりをしてその場を凌いできました。)
 

 
 耳管が開放する時に気づいたのが、開放中は両耳に無駄な力が入っていたり、妙な熱を持っていた事でした。
 そこで、常に両耳周辺の力を抜き(外からは「ボ〜」っとしている様にみえますが;)、時に冷たいジュース等を両耳の後ろ辺りに当てて冷やすと開放する回数も減らすことができました。

 

 最後にこれは個人的な行為で、誤った対応なのではないかと今も考えているのですが、対策がもうひとつあります。

 数年前に耳鼻科の先生から「耳管が凹んでいるね。」と言われたのがきっかけでして
 (原因は「鼻すすり」だろうとすぐに理解しました。)
 「もしかすると、耳管の凹みが直れば、症状も改善するかもしれない」と思い、
 「鼻すすり」の逆パターンを実践しました。(鼻、口を閉じたまま息を吐き出そうとする行為)
 
 いわゆる「耳抜き」なのでしょうか?それのちょっと強めの感じです。
 もちろん実践後は耳管がすぐに開放し、最初は閉じないままの場合がほとんどです。
 でも、そのままの状態で耳に力も入れないで、両耳を冷やしたり、加味帰脾湯を飲んだりして「自然に耳管を閉じさせる」様に心がけた結果、耳管が開放してもすぐに「感覚」だけで閉じれる様になりました。
750726:2009/07/21(火) 21:35:37 ID:hpTxdJH60
耳管開放症が落ち着いて取り合えず一安心な自分ですが、20年以上悩まされた結果、「欝病」や「自律神経失調症」やらを患っており、今はそちらの治療にも専念中です。

 治る前も地獄ですが、治った後も正直地獄です。(仕事やらなにやらでもうry)
 多分、「生かさず殺さずがモットー」なこの病気は長引けば長引くほど後々自分たちに不利になると思われます。

 ですから、同じ症状を持つ者同士が互いに情報を交換し合い、自分のように手遅れになる前に一人でもこの苦しみから逃れられるよう協力しましょう。
 完治は未だ見えなくても、人間の順応力は完治に近いくらいの治癒力はあります。
 お互いにいろいろな治療法を見つけ出しませんか?
 昔はあったのですが、耳管開放症の患者が開いていた集会みたいなイベントは今はもう無いのでしょうか・・。
 長文失礼しました。
751病弱名無しさん:2009/07/22(水) 03:01:16 ID:wIrOUlHE0
貴重な情報ありがとうございます。

耳管開放症の情報交換掲示板の方にも同じ書き込みをされてみてはいかがでしょうか?
何かしらの返信があるかもしれません。
752病弱名無しさん:2009/07/22(水) 04:52:27 ID:EplvIHCp0
最近耳管が開放して一週間ほどもとに戻らず、真っ青になっていたんですが、ある方法で嘘のように症状がなくなったのですが…

症状としては、左耳だけだったんですが、耳が詰まるような感覚とちょっと騒音がある場所へ行くと低音が反響して人の話し声が聞き取りづらい。

鼻をつまんで息を吐くようにする、いわゆる耳抜きをすると、左耳だけスカ〜と空気がすんなり鼓膜へ達して、ペコンと外側へ膨れてしまうような感覚がありました。

で、よくなった方法というのは、悪いほうの耳へ頭を傾け、耳管を意識しながら、下っ腹に空気を貯めるような感じで思い切りいきむ動作を数回繰り返したことでした。

その間、口の中はもちろん、鼻にもなるべく空気が行かないようにしました。耳管に圧が加わるように意識しました。

でも直後にすぐ改善するということはなくて、時間を置いて徐々に症状がなくなり、気づいた時には耳がクリアな状態になっていました。

たまたまかもしれませんが、あの異様に憂鬱な気分から開放されてホッとしております。
753病弱名無しさん:2009/07/22(水) 08:54:19 ID:QQRE9kMP0
>>752 おお!まさに自分がそんな感じだ。

開放してるかどうかはわかんないけど詰まるような感覚と音が反響してるというところは似ているよ。

先々週耳管関係も扱ってる耳鼻科に行って今は投薬治療中。
鼻もすすわないようにしてる。

たまに耳の奥で変な感覚はある。(鼓膜なのかどうかはわかんないけどね)
754726:2009/07/23(木) 11:55:26 ID:8qTggVbF0
>>751
そうですね('';投稿してみます。

自分の長文をまとめると>>752さんと同じになりますね。

解決の糸口はもしかすると、耳抜きにあるのかもしれません@@
755病弱名無しさん:2009/07/25(土) 03:22:56 ID:njaZudm2O
やっぱり鼻すすり(鼻を手で押さえて息を吸う)をしたら駄目なんだ…
もう小学校の時からずっとやってるよ
辞めるにやめれん(泣)

自分も鼻を手で押さえて息をはくと、耳菅開くから、ちょっと試してみます
756病弱名無しさん:2009/07/25(土) 18:45:32 ID:DQMZBloy0
夏本番
みなさんお加減如何ですか?
私の場合食塩水は欠かせません 
757病弱名無しさん:2009/07/28(火) 01:06:39 ID:FP/gUuZL0
鼻すすりって悪いのか・・・
物心ついた頃に発症して、鼻すすりは10年以上してるし
すすらずに生活するなんか耐えらんねぇわ\(^O^)/

とりあえず、部活中になるのは勘弁してほしい
758病弱名無しさん:2009/07/31(金) 18:09:48 ID:sOng/qFOP
>>757
真珠腫になるよ
759病弱名無しさん:2009/08/01(土) 02:44:03 ID:qUTExvrJO
何年も新幹線でトンネル入った時に唾飲んでも耳の閉塞感が取れない悩みを抱えてたけど、もしかしてこれかもしれない
普段から唾飲むとブツッて音するし、鼻すすって耳の違和感が治るのも経験あるし
耳鼻科行きたくないな〜歯医者より治療怖い
760病弱名無しさん:2009/08/01(土) 04:33:45 ID:pmnP0eyYO
>>759
この病気に治療はありませんよ。漢方、食塩水、ひどくなると手術。

閉塞感を感じるなら別の病気かもしれないよ。病院へどーぞ
761病弱名無しさん:2009/08/01(土) 17:52:25 ID:8P1Uh3hk0
酷くてオペしても再発して駄目なら+生理食塩水の輩もいることもお忘れなく
我輩            簡単に完治なんてムリだべ  よほどついてる人間
762病弱名無しさん:2009/08/01(土) 22:44:54 ID:o+iqWCkYO
私もしばらくこの症状に悩んでいたのですが初めて症状名まで知りました…!
以前耳鼻科に行ったとき、耳の気圧が云々で、開放された状態に慣れるしかないね(笑)と言われましたが…
とりあえずもう一回病院に行こうと思います
763病弱名無しさん:2009/08/04(火) 11:03:09 ID:lTs7V2n0O
鼻すすりが止められない
764病弱名無しさん:2009/08/05(水) 00:25:48 ID:zkm144H00
>>763 上でもでてるけど真珠腫になるからやめたほうがいい。

最近もコロッケだったか北島のサブちゃんもカミングアウトしてたよね。
はやめに耳鼻科へ。
無論この病気をちゃんと認知してる医師にかかってね。
765病弱名無しさん:2009/08/06(木) 01:26:03 ID:v1Szy43BO
特定の音?で鼓膜が動くようなブッて音がするのも症状?
たとえば普段のおしゃべりではなんともないけど
静かな部屋でボールペンでパチンと音鳴らしたり、携帯電話を大きい音立てて閉じると鼓膜が動く感覚がする
766病弱名無しさん:2009/08/08(土) 22:37:25 ID:+3zZOIl60
耳管開放症はよく発症しますが、
最近始めた水泳をやった後にこの症状の他に
聞こえてくる音の音程がおかしい事があります。
具体的には
・全体的に通常感じている音程よりも低い感じ
・左右の耳でそのズレの度合いが違うのか不協和音の様に聞こえる
耳コピは出来る程度の相対音感は持っていますが、
自分で感じている音程が狂っているって分かるのもなんですが、
周りの音全てなので自分の音の感じ取り方がおかしいと判断しています。

いつも聞いている音楽を聴くと伸びたテープの音楽を聴くような感じがし、
PCなどの効果音も耳管軸が狂ったような異常な感じに聞き取れます。

3時間ほど経つと症状は治まり、普通に音声が聞き取れるようになります。
楽器とか弾く人はチューニング出来ない状態だと思います。

こんな経験された方いませんか?ググっても具体的に同じ症状がヒットしないので分かりませんでした。
767病弱名無しさん:2009/08/08(土) 23:25:41 ID:EaRt529q0
耳管開放症の症状ですが、皆さんは四六時中ですか?
早く歩く・坂道の上り下り等で症状が始まり、靴ひもを結ぶぐらい頭を
下げると一時的に治るものの、一度なると歩行中は頭を上げて一歩か二歩
歩いただけでまたなります。
しかし、下を向いて症状が治まったら座って休んでいると自宅にいる時
等には症状がなく、病院には行っていません。
この程度の頻度なら、病院に行くほどではないかな?という気持ちと、
早期に漢方薬などの治療を開始するために、耳鼻科へ行ってみた方が
いいか迷っているのですが…
この症状になった人は、めまいや難聴になると、どっかのHPに載ってて
ビビってます。今でも頸性めまいで2年も通院しているというのに…
アドバイスあったら、よろしくお願いします。
768病弱名無しさん:2009/08/09(日) 00:55:10 ID:YB2fYl/CO
誰にでもあることなのか
耳管開放症の症状なのか区別つかない

769病弱名無しさん:2009/08/09(日) 01:36:42 ID:5hHW6n/T0
耳管開放症だとしたら稀ならしいので、誰にでもはないと思うけど。
どんな症状ですか?私の場合、「耳管開放症 症状」でググって
見た内容が、もろまったく同じだったから、病院に行くまでもなく
これだ!と思いましたね。
自分の呼吸で起きる空気の流れが音として、ブゥワァー×ガァ〜
と聞こえて、うるさくてしょうがない症状とかあります?
770病弱名無しさん:2009/08/09(日) 11:58:42 ID:YJGZOn3oO
>>765
私も全く同じ症状ありです。
ケータイ閉じる音とか聞いた後 鼓膜が動く感じわかります。

私の場合 昔に中耳炎をして普通の人より鼓膜が薄い事が原因らしいです。
771病弱名無しさん:2009/08/12(水) 06:09:13 ID:qjAWKtbZ0
それって開放と直接関連はないだろ 鼓膜が薄いのはな 耳管だぞ この病気は
鼓膜が閉じないヒトだっているんだ 
そのままでも生活できるとは聞いているし
772病弱名無しさん:2009/08/12(水) 06:38:16 ID:lowaNQ+hO
そう…鼓膜は、直接は関係ない。
でも、手術で穴ふさいだら…開放症だった。

穴開いてたから、空気スカスカ通って…症状出てなかっただけす。

773病弱名無しさん:2009/08/12(水) 18:46:20 ID:PBblJ8nH0
鼓膜は直接関係ないと思うな。
鼓膜が薄くて開放症になったのなら、鼓膜を厚くすることだってできるわけだから、そうすれば治るってことになるし・・。
鼓膜再生手術とかあるわけだしね。
774病弱名無しさん:2009/08/13(木) 00:49:36 ID:Zqfr9Ezv0
自分も>>765>>770みたいに鼓膜がバチっていうよ
ケータイやドアを閉じた音と、お風呂でお湯をバシャバシャしたした時が覿面に響く
過去に中耳炎してるのも一緒かな
自分は耳管開放症になる前まではこんな症状なかった

鼓膜と耳管の繋がりはわからないけど、精神的なものが影響するなら
鼓膜の具合が多少影響しても不思議じゃないとは思ってる
775病弱名無しさん:2009/08/13(木) 09:37:55 ID:t9m1DaOWO
 同じく、特定の音で鼓膜に響く。
 車のドア開閉が1番酷い…(ノ_・。)耳痛い。
 もとは、片耳(左)だけ開放症。最近…右慢性中耳炎の為、鼓室形勢手術後…耳管開放症だったのが発覚!両耳揃って開放症でした。
 鼓膜は、直接は関係無いけど…耳管開けっ放しやから、そこ通る空気が鼓膜に当たって振動してるんかなと。右耳、前は鼓膜に穴開いてたから空気スカスカ通って症状なかった。
 ちなみに、鼻風邪ひくと耳管が腫れて…耳管狭くなるから、他の開放症状も出なくなるって耳鼻科でも言われた。
776病弱名無しさん:2009/08/14(金) 13:43:45 ID:SMPmj0nt0
今就職活動してるんだけど、この病気って一応伝えておくべき?
症状が出だすと自分の呼吸音で周囲の音が聞こえなくなって簡単には戻らないけど、
パッと見わからないし、マイナーな病気だし迷ってる。
777病弱名無しさん:2009/08/14(金) 15:30:27 ID:dvGh15ZY0
症状が出る頻度によるんじゃない?就職活動でわざわざマイナスになる
事は不利になるから自分なら伝えない。
自分は、たまになるんだけど事務系の座り仕事で症状が出る事ない。
仕事がどのぐらい影響する職種なのかにもよるか…
過度な運動に値するような仕事だったら、症状が出て仕事にならないかも。
778病弱名無しさん:2009/08/18(火) 00:26:09 ID:GVzo+mNIO
痛くて飛行機乗れないとか
779病弱名無しさん:2009/08/18(火) 17:40:49 ID:43n/L55qi
症状がありすぎて困ったな。

ふ〜って強めに息を吹いて止めた瞬間に、耳の中でカタカタっていう。ツバ飲むとブチブチなる。
頭を動かしたりするとたまに耳奥で破裂音がする。耳管が原因だとしてもどうなってるのか不思議で仕方ありませんね。お皿の音も響いて辛い。でもジョギング中の一時的な開放が一番ビックリしました。

パソコンで情報得ようとしても、書いてある事はほとんどが同じ事。ましてや医師すら知らないという現実(泣)これだけ苦しんでる人がいるのに。皆が治るように神様みたいなドクターが現れる事を祈る!!今の医療ならできるはずだ!!
780病弱名無しさん:2009/08/18(火) 18:40:07 ID:vk3ozCcD0
加味帰脾湯を2週間程続けたら治まった
それから2年間症状が出てない
781病弱名無しさん:2009/08/18(火) 22:03:27 ID:zguWo0EF0
耳管機能検査で耳管開放症って分かるものなの?実際、開放している場合下記のサイトにあるような
グラフを示すものなの?
ttp://www.okamura-jibika.jp/article/13321628.html
俺の場合、症状としては開放しているのに、グラフは正常。
782病弱名無しさん:2009/08/19(水) 14:10:16 ID:eArrsZrB0
カミキヒトウまずい…。
まずすぎてゲロ吐きそうになるよ。
783病弱名無しさん:2009/08/20(木) 17:16:27 ID:kp7LUK450
>>779
後光の先生はK教授だけよ 現在は!
でも完治100じゃない かなり厳しいのよ これって ご覚悟あれ
784病弱名無しさん:2009/08/21(金) 03:18:41 ID:kwpM6Pba0
今の医療でも難治性は高い 
漢方効果はごくごくごく一部さ >>780はほんまにラッキーや
785病弱名無しさん:2009/08/22(土) 01:51:14 ID:C5jWWB500
だめだ
耳抜きしようとするとすごい痛い
786病弱名無しさん:2009/08/22(土) 23:34:18 ID:mPPOWhwUO
トンネルや高い山に行ったときの閉塞感だけでもなんとかならんかな
787病弱名無しさん:2009/08/25(火) 21:46:12 ID:lXyduhyDO
ピョートル
788病弱名無しさん:2009/08/26(水) 01:21:33 ID:yA/NROeZ0
これになってる人って、鼻かむと、耳がピィーってならない?
他人には聞こえない音なんだけど、自分の中では結構でかい音。
789病弱名無しさん:2009/08/26(水) 14:34:22 ID:cH7gQRZKO
去年の冬に風邪引いて治りかなけのとき
めちゃめちゃ開放が緩和された…
風邪引くのも悪くない
790病弱名無しさん:2009/08/26(水) 23:18:37 ID:pbztaWmf0
鼻づまりの時に無理矢理鼻かんだら、唾飲んだときの音が解消した
791病弱名無しさん:2009/08/27(木) 12:20:59 ID:V2BSmOX1O
狭搾症と間違えて、鼓膜切開されて、そこにチューブを入れる手術を半年位前にされたんだけど、事実上鼓膜に穴が開いた状態で
水の中に潜れなくて凄く都合が悪いんだけど、他の医者に経緯を話してこのチューブをとってもらう事は可能かな?
鼓膜は意図的に穴を開けても数週間で穴は塞がるって言うし、仮にこの処置って医者の判断で、一生チューブを入れたままなのかな?
詳しい人いませんか?チューブを抜くとしても、抜く時痛いのでは?など不安もあるけど、誤診された状態で三ヶ月程に1回のチューブの状態を見るだけの診察もいい加減めんどうですし。
792病弱名無しさん:2009/08/27(木) 20:58:13 ID:XMf3FosU0
ふつうは新幹線のトンネルで唾飲んだりすると、ブチッて音がして閉塞感無くなるはずなのに
俺は唾飲んでも意味無い。かわりに、何もしなくても数分おきにブチブチ音がする。開放と閉塞を繰り返してるようで気分悪い
トンネルはいったら耳抜きしたほうがいい?
793病弱名無しさん:2009/08/28(金) 07:38:26 ID:o8yndSZJ0
ちょっと質問させていただきます
鼻をつまみながら鼻から息を噴き出す様に力を入れると、ピリッって感じの後、聞こえる音がとても大きくなります
逆に、鼻をつまみながら息を吸う様な力の入れ方をすると、聞こえる音が小さくなります。(耳内に圧力がかかってる気がする)

4・5年前に鼻をつままずに、耳の辺りに力を入れながら鼻で呼吸するだけで聞こえる音の大きさを調整出来るようになりました。
慣れない頃はかなり戸惑いましたが、慣れると中間の音量にすることも出来るようになりました。
皆さんこんな症状に心当たりはないでしょうか? 鼓膜とかが心配です
794病弱名無しさん:2009/08/28(金) 16:17:44 ID:xUZT/sOi0
>逆に、鼻をつまみながら息を吸う様な力の入れ方をすると、聞こえる音が小さくなります。(耳内に圧力がかかってる気がする)
これはスッキリするけど、鼓膜が中耳側に凹んで真珠腫になるから絶対やっちゃダメ
795病弱名無しさん:2009/08/28(金) 17:31:44 ID:Wm97Oqto0
食塩水で耳管閉まるときって音鳴る?
796病弱名無しさん:2009/08/28(金) 18:30:25 ID:WAyaiZCFO
鼻うがいすると耳痛いのは私だけ?
797病弱名無しさん:2009/08/29(土) 00:10:40 ID:HZYxmZlX0
>>794
ありがとうございます、真珠腫でググってみました
音楽を聴くときにかなり便利なんですが、無闇に多用すると後が怖いですね・・・
798病弱名無しさん:2009/08/29(土) 09:22:07 ID:zUYQtfd+O
生理食塩水思った以上に効くな
799病弱名無しさん:2009/08/30(日) 22:30:46 ID:qZ7FHb9K0
お盆休みで9日間連休を取った。
その間は異常なし。
休み明け職場に行き始めたら開放。ひどい症状が出た。
同じような人いますか?
800病弱名無しさん:2009/08/31(月) 00:15:52 ID:9GzCRD8HO
変な唾の飲み方してたら
今までどうやって唾飲んでたかわからなくなった
801病弱名無しさん:2009/09/01(火) 08:19:37 ID:DYHPO85XO
死にたい
802病弱名無しさん:2009/09/01(火) 08:56:03 ID:kLA5JuFT0
>>801
俺は寂しいぞ
803病弱名無しさん:2009/09/01(火) 18:45:23 ID:kK/2H5Go0
耳の下あたりを指で押しながら唾飲むと音が鳴らない
804病弱名無しさん:2009/09/02(水) 16:31:29 ID:tuhHwxF70
>>798
でっしょぉ?
805病弱名無しさん:2009/09/02(水) 17:56:57 ID:oUhEurHb0
今まで唾飲むと右耳に音が聞こえる症状だったのが
いきなり左耳の自声強調と呼吸音聴取になった
わけわかんねえよもう
806病弱名無しさん:2009/09/04(金) 17:02:02 ID:aI3gGIsS0
自分と同じ症状の方達がこんなにいるなんてビックリした。
私も彼是15年間苦しんでる。その間漢方、針、お灸など色々試したものの
全く効果が無い。鼻すすりは止められずお腹にはよくガスが溜まってオナラ
やゲップが頻繁に出る。空腹時にタバコを吸おうものなら大変。
昼前の会議は地獄です。

そんな私に一時的に完全に治す魔法のクスリが現れた。それは友人から
もらった バイア○ラ。 興味本位で飲んだところ30分〜1時間くらいで
やたら血行が良くなり薬が効いてる間 開放症の症状は完全に消えた。
それから2度試したけどやっぱりその間は完全に治ります。
難点は薬が高価で買うのもちょっと恥ずかしい。私は友人から1錠1500円
で譲ってもらってます。
体に悪いのは百も承知ですし下半身もギンギンになっちゃいますが
一時的にでも開放症が治るのは本当に有難いです。
807病弱名無しさん:2009/09/04(金) 19:00:36 ID:ANcjSg/2O
釣り?
808病弱名無しさん:2009/09/04(金) 21:00:28 ID:JZg5NmG/0
バイア○ラ マジで効く。でも耳から首辺りの血管が脈打って顔も火照って
しんどい。肩凝りにも効く感じする。
これ飲んで仕事は無理だよ。家なら横になれるし症状もある程度治まる。
使えない。ただ血流と関係あるならヒントにならないかな。
809病弱名無しさん:2009/09/05(土) 00:22:39 ID:zT9btyJf0
水飲んだ拍子に開放する
食事もとりづらくて困る
810病弱名無しさん:2009/09/05(土) 08:41:41 ID:dMhlEG1VO
胃腸炎やったときになった
声が頭に響いてどんな多きさで声出してるかわからないし食事のクチャクチャが聞こえてイライラした
トイレに籠もって下むいてたら良くなったから頭下げながら暮らした
飛行機で耳痛くなったまま耳抜きできないのも関係あるかな
811病弱名無しさん:2009/09/06(日) 00:58:18 ID:UW8HOufK0
開放症になってからの年数のほうが長くなった人もいたりするの?
812病弱名無しさん:2009/09/06(日) 15:57:11 ID:x74tZ96B0
たくさんだ
治らんから
813病弱名無しさん:2009/09/07(月) 00:53:34 ID:s7eEuBv80
医学なんて所詮こんなもん
814病弱名無しさん:2009/09/07(月) 01:29:29 ID:vFxHUGq70
>>811
軽症だけど小さい頃からだよ
ほとんど年齢=開放症歴
815病弱名無しさん:2009/09/07(月) 23:34:46 ID:Hc4vQOVf0
左耳だけなのですが、つい30分ほど前から
喋ると耳の中で小さく「ピー」と音がするようになりました。
喋ったときだけで、深呼吸では音はしません。
これも耳管開放症でしょうか?
明日耳鼻科へ行きますが、その前に見当だけでもつけておきたいです。

その前にしていたことは風呂・髪の毛を乾かす・洗濯物を干すといった
通常の動作だったため、原因には心当たりがありません。
816815:2009/09/08(火) 20:34:56 ID:HZJEHl7L0
今朝目が覚めたら治っていました。
原因も仕組みも不明ですが、一時的な体の不調だと思われるので
耳鼻科へは行かずにしばらく様子を見ることにします。
スレ汚し失礼しました。
817病弱名無しさん:2009/09/09(水) 23:06:35 ID:IbEyNbhxO
耳抜きすると空気が足りない感じなんですが、耳管が悪いんですかね。鼓膜の気圧を計る検査では、(空気が少し足りない)と言われましたが、解放症とは言われなかったんですが
818病弱名無しさん:2009/09/11(金) 15:26:07 ID:zxN2COBn0
いい加減自分にむかついたから、コップに塩入れて鼻から飲んだら少し改善した。まあ一時的なのは承知してるが。
なんか他に自分でできる良い方法ないかな。どんな痛みにも耐える自信はある。
819病弱名無しさん:2009/09/11(金) 17:36:59 ID:aPxf7DmK0
別に鼻からなんて飲まなくていいよ
点鼻すれば・・

痛くても我慢すれば・・の病気じゃないし 苦笑
ほんと、なんとかならんかと思うよ 開放
820病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:10:03 ID:zxN2COBn0
耳が喋るときにポコポコなるんです。

どれどれ?耳が赤いね。二回リンデロン塗ってね。

…。

とにかく早く治りますように。
821病弱名無しさん:2009/09/13(日) 02:57:07 ID:5hsTl+ZEO
耳鼻科で貰った鼻炎の薬とアレルギーの薬、ついでにカミキヒトウの3つをひたすら飲んでたら
激しい運動した時以外は開放しなくなった
運動して開放したときだって椅子とかに座ると数分で元に戻る
ただ唾飲んだときの音は未だに治らない。別の病気なのか
822病弱名無しさん:2009/09/13(日) 03:48:41 ID:fCIEGwAO0
アレルギーが原因でなる場合が多いらしいからね。
カミキヒトウはどのメーカーのをどれくらいの期間飲んでました?
かなり高いんですよ・・・泣
823病弱名無しさん:2009/09/14(月) 10:46:06 ID:E0Bb/z040
今年の夏はどうでした?みなさん
ちなみに去年夏の方が何故か酷かった 自身の条件は変わらないのに
でも治らないのは一緒 ぐすん
824病弱名無しさん:2009/09/14(月) 13:38:27 ID:ZXEuEJoL0
ここの皆さんは、痩せぎみ・脂肪が少なめ体型の方が多いですか?

自分の場合、
運動を始めて脂肪が落ちて筋肉が少しついてきた頃と
耳管開放症が始まった時期が重なってるので、
関係あるかなーと…。
825824:2009/09/14(月) 15:31:48 ID:ZXEuEJoL0
過去に同じ話題が出てきてたね。失礼。
やはり無関係ではないのかー…
826病弱名無しさん:2009/09/15(火) 20:08:24 ID:N9cc0zdAO
>>822
ツムラのを1日三回飲んでる
827病弱名無しさん:2009/09/15(火) 20:09:58 ID:N9cc0zdAO
ごめん、期間を聞いてたのね
二週間くらい飲んでる(点鼻してる)
828病弱名無しさん:2009/09/16(水) 08:54:12 ID:8jcvlTU60
えぇっ??かみきの点鼻?まさか!!
829病弱名無しさん:2009/09/16(水) 18:12:20 ID:35rncJokO
最近急に耳に膜が出来たような、自分の声が響いて聞こえるような、鼻が詰まったような、そんな症状が出始めました。

今日耳鼻科に行ったら、鼓膜の近くが傷付いてるからそれだよって言われたんですけど心配で…これって実は皆さんの病気なんですか?
830病弱名無しさん:2009/09/17(木) 00:19:54 ID:oXxAamUYO
あげ
831病弱名無しさん:2009/09/17(木) 01:41:57 ID:/Wwbj5LR0
おいらは耳管を意識的に開閉できるのでダイビングで耳抜きも楽。
凄く肉体疲労が溜まると、耳管を開放する筋肉が興奮して
耳管開放状態になって呼気が耳に入ってしまう。休むと治る。
832病弱名無しさん:2009/09/20(日) 19:50:48 ID:y2t/VZC70
鼻水が出る 風邪か? 右鼻をはな紙でかむと 左耳でピーと 言う
小生の場合 左耳だけ開放症  身体はやせてる slender
時々詰まる のは 運動した後 が多い
或いは 自転車で外を走る時 なったりする
すると つばが出てくる (出したくなる?) 
うっとうしい時に 鼻アルガード 突っ込むこともあり
ネットで 同病 調べた  教えてgoo にあり ↓ 
「風邪を引いているのですが、鼻をかむと右耳の中で「ピュイ」と音がなります」
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2678311.html
833病弱名無しさん:2009/09/22(火) 23:31:38 ID:jaAnKCcpO
加味忌避の副産物として
吐くほど苦手だった粉薬が余裕で飲めるようになったことがある
834病弱名無しさん:2009/09/23(水) 01:50:04 ID:KqqYIoIlO
いまさっきこの病気を知った
小さい頃からかかってて仕方ないものだと思ってたんだよな
歌ったり走ったり疲れると顕著に起こるから悩んでました
明日漢方とやら試してみます
835病弱名無しさん:2009/09/24(木) 19:55:43 ID:dwzLSvSi0
>>829
別の耳鼻科いったら
836病弱名無しさん:2009/09/25(金) 01:55:10 ID:he8OwrFx0
飛行機はみんな普通に乗れる?
837病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:09:43 ID:4V9exTXUO
今日西荻窪の病院行ったよ。噂通り丁寧で良かった。
生理食塩水も頂けた。
辛くて死にたかったが、またなんとかなりそう。
838病弱名無しさん:2009/09/26(土) 14:44:25 ID:1IAXx8t70
オペせずに生食だけでなんとかなりそう・・の道がまず良いよ
  by オペ+生食の身
839病弱名無しさん:2009/09/26(土) 16:03:31 ID:dgLb7xxlO
皆さん鼻すすりはどんな感じでやっていましたか?
840病弱名無しさん:2009/09/27(日) 14:31:46 ID:ILLxz4gl0
>838
何故再オペしないの?
841病弱名無しさん:2009/09/28(月) 08:41:54 ID:/Ijb5fpB0
希望制ではないからさ
842病弱名無しさん:2009/09/28(月) 18:01:02 ID:tCv1bXFL0
>>839
完全に癖になってた
鼻つまんで吸って開放を治すのなんて日常茶飯事
で、今は真珠腫に…
843病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:23:27 ID:KJyAiMZ+0
>>842
それ何年くらい続けてたの?
軽くしゅんってやっただけで収まるものじゃないのか
844病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:16:23 ID:DWECpXAW0
症状が軽い人は軽くすすって収まるけど、重症の人は強くすすらないと戻らないよ。

845病弱名無しさん:2009/09/29(火) 02:15:22 ID:HEtE7Y2lO
真珠腫になる鼻すすりってつまんでやると危ないのか
確かに閉塞感あるしな

自論だけどこの病気は血行が関係してるんじゃないかな
横になったら症状出ないし(自分の場合)
、風呂上がりも症状が少なく感じる。
足ツボなり針なりが効果ありそうだと思います。
846病弱名無しさん:2009/09/29(火) 02:18:56 ID:QRNhp30X0
小学生のころは強くすするだけで直ってたけど中学生のころになると鼻つまんですすらないと治らなくなってたね
いまはつまんですすっても治らないし、ものすごく強くすすると治るけど痛みのほうが大きいから滅多にしないね
847病弱名無しさん:2009/09/29(火) 02:30:09 ID:35d6k/WV0
>>842
>鼻つまんで息を吸うと
オレの場合耳管閉塞で内耳の圧力低下
  ↓
鼓膜緊張
  ↓
高音は聞こえるが低音は聞こえにくい状態
となる。

開放は閉塞より気持ちが悪い。
息をするたびに鼓膜が動く。
848病弱名無しさん:2009/09/29(火) 02:32:07 ID:QRNhp30X0
>>847
俺も全く同じだ
849病弱名無しさん:2009/09/29(火) 13:11:26 ID:VKhjx6zq0
舌と顎の筋力強化は開放症軽減に一役買うのでしょうか?
850病弱名無しさん:2009/09/30(水) 03:43:48 ID:UcrGJPBn0
耳管って『意識して動かせない』筋肉らしいのね。
でも顎とか、舌の筋肉を鍛えようとすることで、同時に鍛えられる可能性はある。
テンプレの耳管開放症のページの体操だよね?
僕の場合は上の奥歯の脇辺りとか耳の後ろのへこみあたりを触ってみると耳管が開いたり閉じたりする音がする。
体操は意外と効果ありそうな予感はするよ。
851病弱名無しさん:2009/09/30(水) 03:45:20 ID:UcrGJPBn0
開放症って耳の中で音が反響しません?
お風呂場でシャワー浴びてたりすると、女の子と会話が難しいです・・・笑
852病弱名無しさん:2009/09/30(水) 05:37:29 ID:ZdGxTVYY0
>>850
>僕の場合は上の奥歯の脇辺りとか耳の後ろのへこみあたりを触ってみると耳管が開いたり閉じたりする音がする。

それって顎関節症なんじゃない?
853病弱名無しさん:2009/09/30(水) 13:00:39 ID:GXbHtkcNO
真珠腫は鼻のすすりすぎで何度も中耳炎起こしてなるんだろうな
854病弱名無しさん:2009/09/30(水) 13:05:47 ID:5lhXMtQJ0
>>850
耳管自体を動かしてる訳じゃないんだろうが
息を鼻・口から出さず耳の方へ送る感覚で
意識的に開くことは出来るよ
855病弱名無しさん:2009/10/02(金) 13:20:03 ID:ZUQMyJOMO
カミキで性欲なくなることってありますか?
856病弱名無しさん:2009/10/03(土) 18:55:44 ID:5MqvR3iQ0
>>845
血行が原因って昔から言われてるよ。だからバイ○グラは一時的に症状を
抑えるのに有効なんだよ。>>806も言ってる。
857病弱名無しさん:2009/10/04(日) 20:30:51 ID:2hX3SxtR0
鼓膜が動いてる感じがしてリスニングがまともに聞けない・・・
受験生なのに・・・
858病弱名無しさん:2009/10/06(火) 10:40:29 ID:IXeYTLld0
顎の運動していたら若干開放が進んだように気がした…
耳管をぷつぷつ言わせないようにしていたから痛んでひどくなったわけではなさそうだし。
筋肉付けで耳管を押し上げる発想は間違っていたかな???
859病弱名無しさん:2009/10/06(火) 16:37:15 ID:j2CQz+TV0
筋肉つける発想自体は間違ってないと思うよ。
でもそれ以上に大切なのは、筋肉のコリをほぐすことだと思う。首から肩にかけての筋肉の疲れを取るのがいいのかなと。
860病弱名無しさん:2009/10/06(火) 20:05:15 ID:uf8upGhnO
最初から700番代まで読んだ
そっから短パンマンで見れない
こんなに苦しい人がいるんだ
読みながら泣いた
物心ついたときから症状あったと思うけど当たり前になってた
轟々鳴る爆音、呼吸苦
目眩、頭痛なにもかも嫌になった
音に敏感すぎるとか、ただの鼻づまりじゃない?とか笑われた
友達を避けるようになった
人はわかってくれない
長いあいだ我慢してきた
でもここの人達はわかってくれるね
生食やってみる
だめなら手術しかないか
みんなに会いたいよ


861病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:36:55 ID:DPhYfzXN0
それだけ酷そうならオペで軽減されるといいんだけどね
食塩だけでもいけるのなら一番安全だよ
862病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:49:30 ID:i20dFAAB0
確かにこの病気って他人に全く分かってもらえないよね
症状を話しても?って顔される
まぁ、体感しないとこの辛さは分からないだろうが、理解者がいないのが辛い
863病弱名無しさん:2009/10/07(水) 09:56:56 ID:UJOqN7uM0
でも耳管が塞がればいいだけなのに、医療技術が進む中、何でここだけ牛歩なんだろうか…
864病弱名無しさん:2009/10/07(水) 10:38:46 ID:O9+OZmRi0
仕方が無い 患者数が少ないのと研究者も同じくでね
部位が部位だけに・・・難しいんだよ
865病弱名無しさん:2009/10/07(水) 12:55:40 ID:KroGOwA9O
お腹が減ると開放がひどいね
最近右耳の調子は良くなったけど
左がひどい…
866病弱名無しさん:2009/10/10(土) 02:39:54 ID:Vcd7TwBe0
>>865
あるある
食べると楽になったりする
867病弱名無しさん:2009/10/11(日) 00:02:48 ID:8SwKMLZA0
自分は喉かわくと解放するなー
868病弱名無しさん:2009/10/11(日) 08:46:23 ID:XKHsT62K0
寝起きが酷い
瞬きするだけで鼓膜が動く感じがする
869病弱名無しさん:2009/10/11(日) 16:42:55 ID:qXTywUwc0
>>865
一食抜くとボワボワになって大変です。
870病弱名無しさん:2009/10/13(火) 21:06:03 ID:e8XvlHFB0
多分低音障害型の難聴と誤診されて今ステロイド飲んでるんだけど、
一向に良くならない・・・。もし解放だったとしたらステロイド飲んでても意味ないよね?
871病弱名無しさん:2009/10/14(水) 20:47:17 ID:4xpgyLnc0
どなたか、
東北大学
杏林大学
以外で外科手術(ピン・脂肪注入)が可能な医療機関をご存知ではありませんか?
教えてください。
872病弱名無しさん:2009/10/15(木) 18:18:15 ID:yM5pn/Jz0
え?
脂肪注入なんて望んでるの?まだやってるの?
873病弱名無しさん:2009/10/15(木) 20:53:30 ID:ssqFo+JN0
脂肪注入は開放症に無意味なの?
874病弱名無しさん:2009/10/18(日) 14:20:17 ID:WeOkJCq60
>>872 それ大勢が望むのかな? それにそもそもベールじゃん
875病弱名無しさん:2009/10/19(月) 12:37:18 ID:3+VF4q4i0
だァれもレスなし 知ってることのほうが稀ではないかい?
876病弱名無しさん:2009/10/19(月) 13:14:46 ID:lMy1ttofO
この病気は真珠腫に確実になるの?
それだけが恐ろしい…
877病弱名無しさん:2009/10/19(月) 17:11:35 ID:+1vEQ1Va0
とりあえず鼻をすすりすぎなきゃ大丈夫だろ
まぁわかっててもしちゃうんだが
878病弱名無しさん:2009/10/19(月) 17:54:21 ID:B+SGVWDw0
今日診察に行ってきた大学生なのですが、耳にグリセリンを入れて一時的に症状を和らげる処置をしてもらいました。
病院の先生曰く病気ではなくあくまでも症状らしいとのことで、普通の人でも声が響いたり耳の中がパキパキ鳴るみたい。
今のところ治す方法はなく手術はしないほうがいいとの事。処方された鼻に入れる(?)液で症状を抑えるしかないみたいです。

まぁ完全治療は望まず、どう上手くこの症状と付き合っていくかですね。
879病弱名無しさん:2009/10/20(火) 01:19:36 ID:gGFhZFjj0
いやだぁぁぁあぁ!
880病弱名無しさん:2009/10/20(火) 12:30:03 ID:Yr4etLyj0
耳に寄生虫でも飼えば治る気がする なんとなく
881病弱名無しさん:2009/10/20(火) 16:13:53 ID:9mvEYZp40
>>869
やっぱり栄養状態と関係あるのかな。
最近体重減ったんだけど、それに比例して酷くなってしまった。
耳が轟々鳴り始めると、何か食べなきゃ!と強迫観念に駆られる始末。
882病弱名無しさん:2009/10/21(水) 14:50:47 ID:QfVUVhY/0
ルゴールを購入して自宅で使用することはできないんですかね?
883病弱名無しさん:2009/10/27(火) 18:48:39 ID:ru1BSMcj0
いまも開放症は進化してないね
884病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:56:50 ID:A3Gc8bv80
これ以上進化されたら困るだろ・・・
885病弱名無しさん:2009/10/28(水) 01:31:46 ID:2pp693c00
治療方法
886病弱名無しさん:2009/10/28(水) 10:59:07 ID:geITzs8hO
開放症とすぐ診断をされたがカミキヒトウ処方してもらえず…
自分から処方頼むタイミングが見つからない
887病弱名無しさん:2009/10/28(水) 18:49:28 ID:b9JBbGFO0
自分で薬局で買ってるけど高い
頼めば処方してもらえるのかな?
効果が確立してるわけでもないし、言っても聞き入れてもらえそうにない・・・
888病弱名無しさん:2009/10/29(木) 02:38:37 ID:eBp2qB0uO
短パン
889病弱名無しさん:2009/10/30(金) 17:49:45 ID:69WeATCPO
十全大補湯ってカミキよりきくらしいけど、処方してもらえるのかな?薬局行ったら高かったよ
890病弱名無しさん:2009/10/30(金) 22:25:54 ID:spHFYsfrO
電車に乗る度>>1にあるような症状が出て辛いんだけどこれが噂の耳管解放症ってやつなのかな
病院行くか…
891病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:45:26 ID:R26q1466P
今日シャワーを浴びた後から左耳が詰まったような感覚が消えない。
首を前に傾けるとガサガサと音がするし、食事中には食べてる時の
「噛む音」が頭に大きく響いていた。
また水が入ったのかと思ったが、時間がたっても水は出てこない。

アレルギー性鼻炎持ちなので鼻をかむことが多いが
たまに空気が耳に抜けるような感覚があった。

前から気になっていたけど、この病気なんでしょうかね。
892病弱名無しさん:2009/11/07(土) 01:17:50 ID:COfiEmNEO
>>891
水が入った時に耳垢が鼓膜にくっついたのかもしれん
同じようなケースで耳鼻科に行ったことがある
早めに病院行ったほうがいいよ
893891:2009/11/07(土) 09:31:21 ID:+yJf3Go00
>>892
症状が出てから一日以上経過して、詰まった感じとガサガサ音はなくなりました。
その後からテンプレにある「他覚的耳鳴り」が始まって、今でも唾を飲み込むたびに
耳の奥でパキという音がしますが、他の症状はないようです。
耳鼻科を探して行ってみようと思います。
894病弱名無しさん:2009/11/07(土) 23:24:18 ID:KjL7rRMTO
みんなカミキヒトウなの?
私は、ダーゼンって薬飲むと一時的だけど信じられないくらい回復する

895病弱名無しさん:2009/11/08(日) 03:53:07 ID:j4TGLw2oO
別に死ぬ病気じゃないのに何でこんなに辛いんだろう…
896病弱名無しさん:2009/11/09(月) 00:23:06 ID:rkjcEYihO
十全大補湯試した人いる?
897病弱名無しさん:2009/11/09(月) 11:31:02 ID:a1ac1Ci50
>>894
炎症を抑える薬なんだね。
だけど自分は風邪引いてる時の方が症状が出ないんだよな

とりあえず生理食塩水でしのいでる
(コンタクト用の使い切り目薬だけど)
何気に効果ある
898病弱名無しさん:2009/11/09(月) 18:54:11 ID:zjmnT8HE0
君だけじゃないさ かぜひけば開放については一般的には楽になるの 生食も持続性がある人なら効果大
899病弱名無しさん:2009/11/10(火) 09:12:51 ID:O12ygk+B0
しかし、何だね 過去のいくつかスレと違って煽りも荒らしも自然にいなくなった 本当に酷い時もあったんだよな
ここは穏やかで親切な人も多くなった いいことだ
900病弱名無しさん:2009/11/17(火) 16:21:24 ID:hnvEyhlq0
荒らしがないのはいいことだけど、新しい情報が何もないもつらい・・。
901病弱名無しさん:2009/11/17(火) 17:19:31 ID:AnibjqrX0
確かに四年前位まではびとかったんだよね−。
見苦しくて(辛いのはわかるけども)…

情報無いのは、治療に進展かないからが一番理由かな?
マイナーな病気の知名度も一進一退?
その制約の中で生きていかなくっちゃ…も一番キツイよね。
902病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:31:54 ID:BKbWirQcP
自分だけかもしれないが寒いと一層酷い。
この時期はきついね。
903病弱名無しさん:2009/11/18(水) 10:46:41 ID:Ev/mwLEV0
みんな耳管周りの血管に注目してるけど、まったく関係ないような気がする。
血管広げるのは強い炭酸潜水入るのが一番だけど、桂皮吸収するから即効性あるし。
ふやけるほど入ってもまったく効果なし。やっぱり周りの肉だよね…

904病弱名無しさん:2009/11/18(水) 12:30:49 ID:XAzqRabp0
体重が47→54になったらかなり軽減した。
905病弱名無しさん:2009/11/18(水) 12:58:08 ID:6o2FWyYFP
自分も体重10キロ増えたらほとんど症状出なくなった
906病弱名無しさん:2009/11/18(水) 19:16:15 ID:JLsxlMYV0
結局は何も治療として何年も進展はない
太るのはむか〜しからの言い伝え?! 
画期的な治療法は今もピンだけだね
そして、あれもごく一部の人の情報提供だけ 
大変に有難いと思う反面
話している本人の主観も結構入っているから
100lの素晴らしい内容でもない 現に合わない患者もいる

907病弱名無しさん:2009/11/19(木) 08:59:16 ID:6rLXK/lJO
>>902

自分も寒くなるとひどくなるタイプ。
首用のホッカイロ巻いてみたら少し軽減した。一時的なものかも知れないけど。
908病弱名無しさん:2009/11/19(木) 17:36:02 ID:uHH/QWyk0
暑くて汗だく、長時間の買い物等で酷くなる。
909病弱名無しさん:2009/11/19(木) 21:05:57 ID:At6HYWxvO
皆さんイヤホンで音楽聴くときどうしてます?
910病弱名無しさん:2009/11/21(土) 19:08:29 ID:xHje0j0n0
自分の耳苦痛のこと以外に廻りの用事・責任等のことで日々追われ
精神テキにも鬱になっている場合じゃなくなった でもまだまだそれ気味で本音はきつい
無力な自分w
911病弱名無しさん:2009/11/22(日) 15:14:51 ID:hIrAzqnZ0
都内の有名な耳鼻科に行って来ました。

皆さん、低音域の聴力はいかがですか?
私は25〜30db位らしいのですが低音が良くならないと「ご〜っ」の耳鳴りは取れないといわれました。
先ずはストレスをとるようにと散々いわれますが、耳の調子がストレスだということが
わかってもらえなくて心苦しいです。
自分の声は響いているのか、こもっているのかわからない感じです。
ただただうるさいです。

低音の聴力が下がっている方に伺いたいのですが、メニエットゼリーを使っていますか?

これは水の排出だと思うのですが、開放症では水分必須ですよね。
水を沢山飲みながら利尿剤をかけるのが矛盾的に思えてまたグルグル思考になってしまいます。

良くなったり悪くなったりして耳のことばかり気になってしまう。
一喜一憂して本当にきついです。
912病弱名無しさん:2009/11/23(月) 01:00:19 ID:K9lR7A2fO
自分は聴力は問題ないです。
自声強聴がひどいです。好きだったカラオケなんてもってのほか(>_<)
前屈すると耳の奥がブチッといってその時話すと自声強聴はおさまってるんですが頭を上げるとすぐ戻ってしまいます。
ツバを飲むたびにブチブチいうし。。体重増加中(5kgは増えた)に発症したので戻していいのか悩み中。これと言った治療法がないのがホントつらいです。
913病弱名無しさん:2009/11/29(日) 15:31:17 ID:8+iwqWOd0
時に、自分の大開放音で腰抜かしそうになる。爆裂音だから。もう何年の付き合いでしょうか。
914病弱名無しさん:2009/12/02(水) 13:04:18 ID:vvSexjF9O
耳管開放症でエレベーターを降りたあと
まだ乗っているような、ふわふわした感じがする症状がある方いらっしゃいませんか?
915病弱名無しさん:2009/12/07(月) 04:17:10 ID:u184EaVHO
10年くらいずっと耳管解放症に悩まされてきましたが、ここ3、4日、まったく症状が出ていません。
凄く嬉しいです。

整形外科に首のコリで通ってから良くなった気がします。
自信は無いですが、首のコリも解放症の原因の1つなのかもしれません。
916病弱名無しさん:2009/12/07(月) 10:24:53 ID:hjYgRK4W0
皆さん、飛行機って普通に乗れます?
917病弱名無しさん:2009/12/07(月) 12:21:01 ID:KALfGcvKO
>>916
乗れるどころか自分がパイロットです。昨日も飛んできました。
高度が上がるごとに耳がバリバリいいますけど気にしません。無線が聞こえば大丈夫。
918病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:01:20 ID:cc7UkZVw0
バリバリいうのは狭窄症のほうでは?
919病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:50:14 ID:KALfGcvKO
>>918
開放症です。
上の投稿に付け足し。与圧のある飛行機は何ともありません。与圧のない飛行機は上昇のみ耳がおかしくなります。下降は何ともないのですが。
920病弱名無しさん:2009/12/07(月) 23:52:18 ID:P/yVrV/t0
パイロットでIDがKALとな?
921病弱名無しさん:2009/12/08(火) 00:00:01 ID:TmjsoU660
>>919
開放症でもバリバリいうんですね
こちらは狭窄症で飛行機乗る時はほんと辛い
以前国内線に乗った時、たぶん与圧はあるんでしょうが、
着陸できなくて何度も周回した時は発狂しそうになりました
その後一週間程度難聴になりました

922病弱名無しさん:2009/12/08(火) 00:39:24 ID:fQ9aQF6z0
乾いた耳カスが耳の入口にびっしり付着するのは
耳管かいほうしょうだからですかね
923病弱名無しさん:2009/12/08(火) 08:08:23 ID:TDhPxOrXO
一度鼻風邪を引いて以来、ずっと耳に膜がはったような感じがとれない
周りの声が聞き取りづらくて困る
924病弱名無しさん:2009/12/08(火) 12:48:55 ID:gH1brcWE0
耳に膜がはったような感じってよく分かるわ
おれも走った後とか激しい運動の後にそんな感じになる
つらい
925病弱名無しさん:2009/12/09(水) 21:43:11 ID:SIalDDn/0
開放になったり狭窄になったりする「耳管不全」だそうです。
何でもありってことですね。その上、体調で低音も弱いです。
耳に指を突っ込んでポンッて抜くと一瞬スカッとしませんか?
926病弱名無しさん:2009/12/15(火) 00:38:18 ID:MvK2qTog0
耳管ピンって、どうよ?
927病弱名無しさん:2009/12/15(火) 05:52:53 ID:z9AdADOa0
人によっては完治する

928病弱名無しさん:2009/12/15(火) 08:58:10 ID:51NlclTn0
>>926
今更の話題
929病弱名無しさん:2009/12/16(水) 17:19:35 ID:ORNUU3v30
あそこの教授が退官されたらどうなんのよって懸念だね
930病弱名無しさん:2009/12/17(木) 03:46:45 ID:gYAZpnTT0
某掲示板に東北大の耳管ピンに対する懸念を書いたら、削除された。
ただ、多くの人に合うように改良する努力してほしいって書いただけなのに。
931病弱名無しさん:2009/12/17(木) 09:33:04 ID:uFbQ7NeM0
ピン経験者の様子
気持ちは判らないでもないがそれは削除対象だろうな 批判めいたことはNG
病院も努力されてここまでの道のりがあるわけで
本当に言いたいのなら直接病院の医師に…や意見箱も一案かと…

開放症は本当に知名度理解度の少ない病気で研究してくれているだけでも有難いのかも知れない(なんてタテマエ?!・・苦笑)
現実はピンで「その人の現在よりも」より多くの人が救われるといいね(100l完治ではないから・せめて生活支障のないレベルまで上がれるといい)
ピンへの道のりも昔よりは緩和(?)されつつあるのかな?
932病弱名無しさん:2009/12/18(金) 10:22:41 ID:nfaUdVOr0
多くの人が簡単に救われるのならこういうスレは不必要。ピン情報も殆ど届かない厳しい現実がある。
933病弱名無しさん:2009/12/18(金) 16:40:29 ID:I7G81vul0
>930
見てた。治療が進まなくて悔しいのはわかるけど
東北大はかなり努力してるらしいよ。
どんなことしてきたか知ってる?

頑張ってる東北大を非難したり、掲示板に書き込んだ医師を非難したら、
よけい医師が耳管開放症を診るのを嫌がるようになると思う。

あの掲示板は医師の協力があってリンクができてるからね。
医師たちにリンク外されたら、ただの掲示板になってしまうし。
そうすると、どこの病院へ行っていいか分からない患者が困るよ。
934病弱名無しさん:2009/12/18(金) 16:55:47 ID:I7G81vul0
リンクは耳管開放症を診れる病院一覧のことです。
935病弱名無しさん:2009/12/21(月) 10:52:55 ID:lEdg213f0
ん−… 医師の協力はもとより
立ち上げたお二人の影の努力というのがこれまた大きい
936病弱名無しさん:2009/12/24(木) 13:18:27 ID:84iZeZwb0
それは某でお願いいします スレチだと思いますので 本当ごめんなさい
それにしても開放に関しては情報が散漫・なさ杉多し 
何が解決一番近いのかもよくわからん やっぱり未だにピンだけなんだろうか
937病弱名無しさん:2009/12/24(木) 17:57:52 ID:84iZeZwb0
誰も もう完治なんか期待すんな
938病弱名無しさん:2009/12/25(金) 09:19:55 ID:krCsdiy2O
高層階ってダメなのかな?今ホテルの19階に来てるけどちょっと悪くなってる感じ
939病弱名無しさん:2009/12/29(火) 16:32:43 ID:4+UAWJUz0
>>937 決して揶揄ではありませんが
     はげどです。 
940病弱名無しさん:2009/12/30(水) 00:11:07 ID:3RY7+2X70
というのも再発組なのよ。
大きいサイズをいれてもらえという同士もいるけど、医療だからね、希望だけでは絶対に通用しない。相手は医師だ。
某人の意見を鵜呑みにしてしまって再発後慌てて再度T大へ行ったら入れ替え×。頭真っ白だったね。

もう完治は求めない自分に自然と変わったさ。生きていられるからもういいや。守る家族がいなければ自分ひとりならどうなってもいいのだが。
とはいえ、これからの人は希望だけは捨てないでくれ。難しい病なんだが。
矛盾してるか?苦笑。
でもピンは捨てがたいのは事実。
941病弱名無しさん:2009/12/31(木) 15:55:59 ID:llZ8htTt0
耳管開放症で飛行機に乗らなければならないのだけど
開放症でも気圧の影響は受けるのかな?
942 【大吉】 【1504円】 :2010/01/01(金) 02:16:03 ID:/LdcFNEJP
自分が飛行機乗ったときは平気だったよ
943病弱名無しさん:2010/01/01(金) 20:56:48 ID:C433ddXC0
気圧調整機能がついた耳栓はどうだろ?
944病弱名無しさん:2010/01/05(火) 03:44:55 ID:cuwlV2FZ0
寒いと悪くなる
945病弱名無しさん:2010/01/07(木) 20:02:42 ID:iD64hPdo0
サッカーとかバスケとかしてる最中に息切れと共に耳が抜けるような感覚によくなるんだが
やっぱり病気なのか?
946病弱名無しさん:2010/01/08(金) 10:35:56 ID:wnk0KTw/0
開放症の初期症状だと思うよ。
俺もはじめはそんな感じだった。それがだんだん普通にしてるときも抜けるようになって重症化。
だから今のうちに何らかの対策をした方が言いと思う。
947病弱名無しさん:2010/01/08(金) 13:20:02 ID:vdAEDsOe0
その対策法がないんじゃないか・・・
948病弱名無しさん:2010/01/08(金) 20:35:24 ID:moEC3FUW0
カミキヒトウでも飲めば対策になりそうだが・・・。
949病弱名無しさん:2010/01/09(土) 14:10:16 ID:TEwUw34jP
とりあえず鼻を強くかんだり両方同時にかんだりするのはいくない
あと偏った食生活や無理なダイエットとか
950病弱名無しさん:2010/01/09(土) 14:54:08 ID:jb9l1GMe0
おまいら根本対策あったらこんな過疎スレ無しだわ
アホちゃうか
カミなんかクソの世界
病状受け入れつつ生きるのが賢・賢
おっと、その前にピンしても駄目だったらな  と 一応断るが・・
951病弱名無しさん:2010/01/09(土) 16:21:12 ID:ZQzAqnET0
日本語でおk
952病弱名無しさん:2010/01/10(日) 18:20:13 ID:S9EWHsmN0
↑あんたには、どう見ても日本語でなかった様で・・すまん謝るよ
 何せ語学レベルはあんた等みたいに高等では無いからよ そこは勘弁
ただ 色んな程度の病域人間があるなかで、たとえ軽症域でさえ、100k完治や根本的解決の確率は無いに等しいのが現実でもある 確かに酷
例えば不安なこと一つにしても、ドッかの高所に上がってふらふらするとか自分にっては大変心配になるのもよく理解る 辛いよな (=開放という診断はつけてくれるかはまた別問題)
だが日常生活すらも送れない(職もつけない重症域)人もいるのも現実
自分の立場に置き換えたら、想像はつくだろうか?家族だって養っている方もいる。あんたは実際にその方たちと話した方はあるか?
半端でなく壮絶だぜ
カミキも神のようにいわれ続けているが効果としたらあれはごくごく稀、もしくは発症していても生活に困らない程度の軽症の人間が使用後改善を感じた(?)という事も多々
(有名にした○○先生ごめんなさい)
このスレは別に日常困ってないレベル人(軽症)も多いと察した
だが今後本当に何れ自分がオペを受けなければいけない時期になった時には
もうこんな説教じみた話は忘却の彼方だろう おせっかいだととっとと忘れちゃえ 失笑
「↑日本語おk?」と他人にこれからも揶揄すのはご自由だが
まだあんたまだまだ充分に生きられるだけ有難いじゃね?
余裕あるじゃねーか 全く心配ご無用な輩やんけ
 人の先はわからん
オペして貰いたくても(患者待機組多数の現場の現状)
開放であっても情況によっては泣いても先生に縋ってもオペはしてもらえなてい現実(勿論厳しい医師判断により)もあるこもお忘れなく
んまぁ、何でも覚悟しときゃ大丈夫さぁ 特にあんたみたいなkyはな
行って相手にされず落胆して帰って来い このボケ 
(但しもう一度言う。オペが必要な場合の話)
根本的ににはトップが良い方(人)だし部下の態度も普通は安堵できるわな
そう考えると>>937>>939の気持ちは何となく判る
自分の愚かを認めたくなくて他人に更に絡む馬鹿コメントはこれ以上いらん
もうやめれよ いいか
オペの真面目も言ったつもりだからな 


953病弱名無しさん:2010/01/10(日) 18:33:36 ID:qJEvUSo10
長い産業で
954病弱名無しさん:2010/01/10(日) 19:41:44 ID:dAY6aH7oP
コピペかと思った
955病弱名無しさん:2010/01/11(月) 07:22:45 ID:bP5yw7HyP
症状でググってたらここに辿り着いた
ニート脱出して働き始めて急激に20Kgぐらい痩せたのが原因っぽい
体重は10Kgぐらい戻ったけど、症状は消えないわ
956病弱名無しさん:2010/01/12(火) 09:28:09 ID:9qcC4xxa0
大爆笑 953も954充分に絡んでるよ。 
これ等2人には生活支障がある人達のことは全く無関係だから、そういうことが多分書けるんでしょう。
酷いと精神テキにも来るからね。キツイよね。

ところで952もアホ。真面目な事をアカの他人に言う義理なんて既にナンセンス。
でもアリガト。ちょぃとだけ東北のことがわかったからね。

957病弱名無しさん:2010/01/12(火) 13:40:17 ID:cvNW6rcJ0
ここも平和だったのに、変な粘着が着いちゃったな
958病弱名無しさん:2010/01/12(火) 21:36:27 ID:38SPIwd60
確かに
治療を諦めているなら、こんなスレ見る必要もなかろうに・・・
959病弱名無しさん:2010/01/13(水) 01:15:50 ID:ce1aN+Uz0
長年カミキヒトウを飲んでても殆ど効果なかったけど、
「白虎加人参湯」という漢方を飲み始めたら1ヶ月くらいで症状がだいぶ軽くなった
960病弱名無しさん:2010/01/13(水) 09:26:43 ID:p8JrkwWX0
これって血流の問題じゃなくて、完全に脂肪の話だと思う。
下向くと良くなるって言うけど、絶対脂肪が重力で下がってふさいでるだけだよね。

やっぱり脂肪をつけないといけないのか。
961病弱名無しさん:2010/01/13(水) 17:29:11 ID:hykc3N3+0
例えば体重変化もなく、単に耳管への負担のかけ過ぎで広がってしまったら「完全な脂肪の話」というのはまた違うでしょうね
また、痩せてしまって体重を戻しても、耳管への何とか脂肪(名前忘れ)も同等に必ずしも付くわけではないそうなので・・…
発展途上すぎな病気 
生食が副作用殆どないのかな?

962病弱名無しさん:2010/01/14(木) 12:38:43 ID:65TBIlWa0
カミキヒトウ、ビャッコカニンジントウを試したけど、ちょっとしか効果なかった。
6キロくらい太ったら治った。
963病弱名無しさん:2010/01/14(木) 13:34:23 ID:Dza+VuHb0
食塩水はかれこれ4年使っている
964病弱名無しさん:2010/01/15(金) 03:54:56 ID:dk4aOxO20
ピンでも再発組は多そうね
965病弱名無しさん:2010/01/16(土) 07:54:46 ID:Uoiz8ent0
山登りとかしたら途中でちょっと変になったりしない?
目眩ではないんだけど、ちょっとフラフラする感じなんだけど。
966病弱名無しさん:2010/01/16(土) 18:47:59 ID:f3zVOgum0
流れ切ってスマン

小学2年頃から耳管開放症な俺だが、30近くになったら少し開放病が落ち着いて来た感があるんだ。
たぶん体重の増加も関係してるのかも(学生:57kg → 今:61kg)しれないが、他に落ち着いた原因としては「運動が出来なくなった」ことかもしれない。

まぁオッサンになって感覚が鈍ったのもあるのかもしれないけど、正直多感な学生の頃の開放症は地獄だったな。
耳とかも感度最高で自声強調なんて今の2倍にも3倍にも酷く感じてたくらいかも。
今でも思い出すだけで平衡感覚がおかしくなりそうだ。


学生の頃からずっとマラソンを続けていたのだが、去年の4月ごろに膝を悪くしてしばらく走ることを禁止されたんだ。
マラソンを止めて時が流れるにつれて、耳管が開放する回数が減り始めた。

まだ完治には至らないが、現状でも俺は十分かと思っている。
マラソン中は常に耳管が開いた状態だったから、それが無くなった事が耳には良かったのだろうか。。
(今はマラソンの代わりに水泳することに)

967病弱名無しさん:2010/01/16(土) 18:48:56 ID:f3zVOgum0
続けてスマン。

20年以上耳管開放に悩まされる俺が見つけた対処方法は以下の通り。

1.「鼻すすり」は絶対にしない。
   →鼓膜がへこむ。百害あって一利無し。更に開放を悪化させることに。
2.「開放したら”チャンス!”と思え。」自力で耳管を閉じる努力をせよ。
   →頭を下に下げて(血の流れを良くするor脂肪で耳管を圧迫)
   →耳の裏に冷たい缶コーヒーを当てると緩和する時も。(俺談)
3.無理なら毎日少しずつ「開放」する回数を減らせ。
   →治療には数ヶ月単位に及ぶ可能性あり。1日で治るほど甘くないかも。
   →加味帰脾湯や食塩水は「開放」する回数を減らす手助け的役割として認識せよ。
4.「治る」と信じよう。
   →特に学生や女性には男性に比べて精神的にも辛く感じると思う。
   →相互に情報を交換して、治療に役立てよう。


ピン等の手術系は試していないのだけど、見た感じ効果は「人による」のだろうか。。
長文失礼&異論は認める。
968病弱名無しさん:2010/01/19(火) 13:31:10 ID:Mr0erKmQ0
>>964
多分確かに多いと思う。

異物であっても「ピン」治療は凄いと思います。
(一般的には入れた直後には快方になったと感ずる人が大方でしょう)
但しこれも入れた後に様子見ない事にはね− 再発は何とも。
人により再発以前に合わないこともありますから。
難しいですよね。

969病弱名無しさん:2010/01/20(水) 02:03:40 ID:czyJJfQaP
2日ばかり発症してない
良い感じ
970病弱名無しさん:2010/01/21(木) 09:12:24 ID:m2WM3IUi0
>968 は再発したっぽい?
971病弱名無しさん:2010/01/22(金) 10:45:52 ID:n2W8GZpY0
透明な鼻水が酷すぎると何故か超酷く開放  そんな方いらっしゃいませんか
972病弱名無しさん:2010/01/24(日) 10:51:54 ID:qNoPvt7k0
昨日耳管開放症って診断された新人です。どうぞ宜しく〜
あげ禁だったらごめんなさい。
973病弱名無しさん:2010/01/24(日) 15:08:44 ID:LLUGRR430
昨年末に、右耳が低音が下がる難聴になり、一応20dbまで回復したんですが
なぜか、両耳で自分の声が響く症状が残ってます。

初期症状が立ちあがると「ごぉー」という耳鳴りがして、横になると軽減
されていたのと(今は治りました)、エアロバイクをした後、とても自分の声が
響いたので、耳管開放症ではないかと思い、何件か耳鼻科をまわりました。

その中には、耳管開放症のサイトのリンクにある大学病院で鼻を塞ぎながら
水を飲む検査などをして、異常なしといわれ、今日初めて地元の耳鼻科で
耳管開放症でしょうと、聴力検査だけで言われました。

その大学病院では、取りあえず検査の時は開放してないと言ってまいたが、
その時も、自分の声が響いてました。
耳管開放症について良く分からないのですが、開放してる時としてない時と
言うのがあるのでしょうか?
自分は、検査の開放してないと言われた時も自分の声が響いていたので、
耳管開放症とは違うのでしょうか?

長文で申し訳ありませんが、分かるかたいましたら宜しくお願いします。
974病弱名無しさん:2010/01/25(月) 18:30:48 ID:5bLI/KT20
俺多分これだと思うんだけど
自分の声だけじゃなくて他の音も大きく聞こえない?
975病弱名無しさん:2010/01/25(月) 21:33:58 ID:Kudqe+GcP
なんか治って来たっぽい
まだ時々鼓膜に違和感があるけど
音が反響すろところまでは行かなくなった
976病弱名無しさん:2010/01/27(水) 04:20:18 ID:3oo+XtQx0
新幹線乗りたくないわー
再発しそうでこわい
977病弱名無しさん:2010/01/28(木) 09:24:46 ID:45vnR1Kq0
>>973
病院だと耳鏡っていう鏡使って鼓膜の動きを見るはず。

基本的に、頭下げて(お辞儀して
良くなれば開放症でいいかと。
978病弱名無しさん:2010/01/28(木) 12:00:43 ID:1kfYySvu0
耳ひっかきすぎて中耳炎に何回もなって左耳だけ開放症になっちまった
ごはんたべるとなって寝るとなおるけど
979病弱名無しさん:2010/01/28(木) 19:33:48 ID:uY6AxnGz0
>>977
ありがとうございます。
ファイバースコープを鼻から入れられましたが、それがそうなのでしょうか?
いずれにしても、自分は時間が開いたとか、閉じたという感覚は全くないです。
ただ、頭を下にすると、声の響きは小さくなる気がします。
きっと、ほんの少しだけ開放し続けているのかもしれないです。
本当に診断が難しい病気なんですね。
980病弱名無しさん:2010/01/31(日) 18:50:05 ID:BDnnb1sJ0
 どなたか、耳管開放症と耳管狭窄症の診断をきちんとできる病院
を知ってたら教えてください。(関東でお願いします)

 三鷹にある有名病院はきちんと検査をしてくれるんでしょうか?
 経験者がいらっしゃいましたら教えてください。

 
981病弱名無しさん:2010/01/31(日) 23:12:44 ID:H5xkFrZ10
>>980
ひばりヶ丘にあるN耳鼻咽喉科

医師の態度が気に食わないが・・・
あと、めちゃくちゃ混んでる
982病弱名無しさん
980超えたら一日1レス無いとDAT落ち、20レスまでは1日1レス無いとDAT落ちってのが
4年前からのルール。