【脳梗塞・脳内出血】失語症 1【脳腫瘍・頭部外傷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
失語症のスレッドです。
2病弱名無しさん:2008/01/30(水) 19:46:12 ID:eWavrx8g0
失語症のページ
ttp://stkenshikai.fc2web.com/shitsugoshoh.htm

失語症者とのコミュニケーション
ttp://www.ip.mirai.ne.jp/~xyz12qvs/sub01/commu.html

WEBことばの海/全国失語症友の会連合会
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~japc/
3病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:22:48 ID:bKqH9arSO
失語症には川島隆太の音読の本がいいよ

最初は思い通りに話せなくて荒れると思うけど
4病弱名無しさん:2008/01/31(木) 09:10:58 ID:A+zbLYVR0
すぐに治るだろ。
5病弱名無しさん:2008/01/31(木) 13:35:57 ID:A+zbLYVR0
誰も来ないのか?
6病弱名無しさん:2008/01/31(木) 14:24:22 ID:A+zbLYVR0
落ちるぞ。
7病弱名無しさん:2008/01/31(木) 15:34:33 ID:A+zbLYVR0
失語症の人語ってくれ。
8病弱名無しさん:2008/02/01(金) 07:07:14 ID:blQi//tQ0
病院のリハビリではどんな事
するのかな。
9病弱名無しさん:2008/02/01(金) 09:53:45 ID:58c4VxSY0
落ちるぞ。
10病弱名無しさん:2008/02/01(金) 14:02:45 ID:blQi//tQ0
失語症というより声自体出なくなる人が
多いから呼吸器系も問題あるかもしれない。
脳梗塞で倒れる前は睡眠時無呼吸状態になって
いるとよく聞くから周りの人も注意しなければ
いけない。
11病弱名無しさん:2008/02/02(土) 16:31:48 ID:qKQRP83z0
ストレスが多くなるな。
なかなか相手に伝わりにくいため。
12病弱名無しさん:2008/02/03(日) 08:39:27 ID:8wLbZHVh0
失語症は脳梗塞の後、脳内出血により言語中枢に
異常が起きまた病状が重ければ感覚神経も悪くな
り手足が麻痺し半身不随などになりやすい怖い病
気なのです。記憶障害にもなりやすく物忘れが激
しくなる人もいます。
13病弱名無しさん:2008/02/03(日) 10:12:39 ID:GKoYYRVCO
父が運動性の失語症で、言いたいことがあるのになかなか言葉を思い出せなかったり、
言い間違いをしているようで何を言っているのかわからない時があったりします

最初はそれでも穏やかにしているのですが、
周りの人が自分の言いたいことをずっと理解してくれないと、突然目の色が変わり怒りだします
そうなった時、どういう対応をすれば父は一番気分が良くなるんでしょうか?

失語症から回復した方の実体験とか教えていただけると嬉しいです
14病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:01:33 ID:t30aE9Zk0
うちの伯父が、脳内出血で入院した。
半年ほど前に左脳で出血して、
今朝右脳で出血して意識不明だ。
医者にかかっていて薬を飲んでいて、
今日はそれほど寒くなかったのに・・・・
うちのオヤジは脳梗塞なんで、
どうして良いかわからず悩んでいる。
医者にかかっていても、
再発(?)するもんかね?
15病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:16:10 ID:BWHYwYnS0
>>14
ここは失語症スレ
16病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:29:31 ID:8wLbZHVh0
一度脳内出血したら医者にかかって
いても再発する可能性があると思った
ほうがいい。
17病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:33:38 ID:8wLbZHVh0
>13
とにかく理解してあげようという気持ちが大事だ。
18病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:37:23 ID:t30aE9Zk0
>>15

すまん。
19病弱名無しさん:2008/02/05(火) 01:30:34 ID:Vpz+xX24O
失語症とは、話す、聞く、読む、書く、など言語に関わる行動が全て障害されるもの。
かみ砕いて言うと、頭の中で言語の組み立てができなかったり、耳で聞こえるのに言語と結びつかなくなったりしてしまう。
失語症は運動性と感覚性に大別できるが、個人差が大きいため全く同じ症状を呈することは少ないため、言語訓練も患者に合わせて工夫する必要がある。

失語症の訓練に興味があるなら、言語聴覚士でググッテみれ
20病弱名無しさん:2008/02/06(水) 18:38:20 ID:9+kk9GYn0
失語症の人は、キーボードもうまく打てない。
俺はブラインドタッチが、脳出血を煩ってからこの文章を打つのにも5分くらいかかっている。
21失語症初心者:2008/02/06(水) 22:38:28 ID:/iDtkVtK0
「習うより慣れろ」
前の経験は忘れた方が、上達が速い。
キーボードの位置より、今はローマ字が上手く打てない状態では・・・
22病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:27:39 ID:9+kk9GYn0
>>21
そうだな。
2ちゃんでもいいから、一所懸命に書き込みをしよう。
23病弱名無しさん:2008/02/07(木) 14:40:01 ID:qzhV5jZI0
失語症って喋れなかったり文章の組立てに時間はかかっても
頭の中ではちゃんと思考できているの?
24失語症初心者:2008/02/07(木) 19:15:31 ID:ATXJmqMO0
私の場合、しゃべれなくても人の言う事は理解できた。
しかし、文字としては表現できなかった。
うなづくか、かぶりをふるしか表現の方法がなかった。
しゃべれるようになっても、漢字は何とかなったが、
カナに間違いが多いのに指摘されても気づかなかった。
表意文字より表音文字のほうが失語症にとっては難しいのだろう。
25病弱名無しさん:2008/02/07(木) 21:11:35 ID:fQ66Oc6iO
>>24
うなずくか、かぶりをふるしかなかった状態からしゃべれるようになるまでどれくらいかかりましたか?

それと、発症時の年齢も教えていただけると嬉しいです
26失語症初心者:2008/02/08(金) 10:38:02 ID:29RlHTKF0
しゃべれなくなったのが脳梗塞のせいとは気づかず、二日間寝込んだ末、
もしかしたらインフルエンザ髄膜炎だと思い内科を受診した。
その場でCTスキャンにて脳梗塞が発覚、脳外科を紹介してもらった。
それから、丸2日点滴治療。
1日目で声が出たのだが、名前が言えても住所が言えない。
住所が言えるまで4〜5日かかったかな。

19年12月末発症、50歳。まだまだ、治療中。

27病弱名無しさん:2008/02/08(金) 15:29:27 ID:xWu5w9FD0
20だが、俺の場合、発症1年6ヶ月で44歳だ。
最初は全失語症と医者に言われた。
>>26のように、思考が文章で表せるまで、まだまだだ。
日常会話なら、つっかえつっかえだけど、支障なくできるようになった。
28病弱名無しさん:2008/02/08(金) 16:05:52 ID:b4fpnGsF0
神を信じ、病が治ることを信じる人のためのスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1200559197/
29病弱名無しさん:2008/02/09(土) 02:38:06 ID:Br7/we8QO
失語症は、脳のどの部分が損傷したかによって症状が大きく変わってきます。まず、左側の脳には言語を支配している部位があります。
前頭葉にはブローカ野という部位があり、主に言葉を組み立てて話す事を支配していると考えられています。
側頭葉にはウェルニッケ野という部位があり、聞こえた言葉を意味と照合 したりして理解する事を支配していると考えられています。
30病弱名無しさん:2008/02/09(土) 02:44:18 ID:Br7/we8QO
ウェルニッケ野の近くで脳梗塞などがあった場合。以前より言葉がよくわからなくなったりします。音として言葉は聞こえるけど、まるで外国語のような感じになります。漢字や平仮名の理解も個人差が大きいです。漢字がよく理解できても平仮名が苦手だったり、その逆もあります。
31病弱名無しさん:2008/02/09(土) 02:45:04 ID:Br7/we8QO
ブローカ野の近くで脳梗塞などがあった場合は、言葉の組み立てがうまくできなくなりやすいです。例えば、「りんご」と言おうとすると「ごりん」となってしまったり、「りんご」という音を頭で組み立てても、口が思い通りにうごかなくったりします。
32病弱名無しさん:2008/02/09(土) 03:37:01 ID:dJMGD2sv0
脳腫瘍の予防にいい食事を教えてくださいませんか?
33失語症初心者:2008/02/09(土) 08:59:06 ID:m35wLy2Y0
 梗塞の部分が直ることが無いという事はわかりますが、その他の部分が
補って通常の生活ができるのでしょうか?
 感情が高ぶると意味不明の言葉が出てきます。
 これは、直るのでしょうか。
 もう少しリハビリを続けるべきでしょうか。
 
34病弱名無しさん:2008/02/09(土) 17:17:19 ID:Dmtxn7WjO
>>32
つ納豆
35病弱名無しさん:2008/02/11(月) 11:03:18 ID:RyNHApQh0
梅干もいいぞ。
36病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:39:50 ID:7w5KUbh50
>>32
あれが良い、これが良いと選り好みせず、何でもバランスよく食べる。
これ、最強。
37病弱名無しさん:2008/02/16(土) 11:01:25 ID:hnwFoO9LO
脳梗塞スレ落ちた?
38病弱名無しさん:2008/02/16(土) 12:03:22 ID:kEBCOixWO
落ちたみたいですね。
39病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:04:10 ID:uqxGBwVE0
はじめまして。
去年の11月位に柔道で後頭部を打って以来
呂律が回らなくなったり片足に
力が入らなかったり後頭部が痛んだり
するのですが、病院に行った方が
良いのでしょうか?
もしスレ違いならすみませんm(_ _)m
40病弱名無しさん:2008/02/17(日) 09:38:15 ID:oYgsYTbZ0
>>39
なぜ病院に行かないのでしょうか?
4139:2008/02/17(日) 13:07:52 ID:m+SQF7yn0
自分は高校生なのですが…、
親は気のせいだとかCTは
高いとか…
42病弱名無しさん:2008/02/17(日) 16:55:54 ID:VPwE64880
>>41
ひでー親だな・・・
虐待に近いものを感じる。
脳はさ、怖いからさ、ほんとに。
説得して診てもらった方がいいぞ。
4341:2008/02/17(日) 18:55:37 ID:m+SQF7yn0
>>42 大丈夫です。虐待はされてませんw

それが…以前もリンパ節の腫れが異常
結局無かったとか胸痛くて検査
受けたら又結局異常無しだったとか
色々前科があるので行きにくい
というか…。
44病弱名無しさん:2008/02/18(月) 02:54:49 ID:21I7Q7f50
実際、>>39程度の症状では、医者でも余りまともに相手にされないかもな。
俺も似たような症状で、渋々MRI撮ってもらったが、どこも血管はおかしくなってないって事で様子見になった。
結局再診も行ってない。
45病弱名無しさん:2008/02/18(月) 03:29:05 ID:aFqxGBUI0
こちらは失語症専門でしょうか?
ただいま外来で検査中なのですが、失算っぽい気がしています。
46病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:30:39 ID:s3irN85yO
脳梗塞スレ立てました

【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART5【脳塞栓】 (5)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1203337446/
47病弱名無しさん:2008/02/21(木) 17:58:06 ID:MznEvqQO0
リハビリには青空文庫が良いよ
只今オー・ヘンリーの賢者の贈り物でリハ中

はぁ、難しいね(´・ω・`)
48病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:56:07 ID:dL3tnmvH0
脳トレやってるけど難しいね。
声出さないでやるやつなら35〜40才は出るけど、
声に出すやつが60代って・・・
まぁ気長に頑張るか
49病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:37:31 ID:Tfa3IkADP
気長にやるのがいいよ 変化はたまに会う知人なら
わかるけど本人とか毎日接する家族にはわかりづらい
50病弱名無しさん:2008/02/27(水) 14:34:45 ID:2yX8oEDdO
体を動かすと後頭部の辺りが熱くて痛くなることがあるのですが
これと同じ症状の方はおられますか?
51病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:33:03 ID:5kr1x3WxO
一昨日友達が脳内出血で緊急手術→今も集中治療室にいて意識不明です。まだ詳しい状況は教えてもらってなくて、とりあえずあまりいい状態ではないとだけいわれました。もし回復してもやっぱり何かしらの後遺症って残ってしまうものですか…?
52病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:49:42 ID:GPZ27BeZ0
>>50 僕もなりますよ。

何か家帰ってきてから手先力入らなく
なってきた気が…妙に不器用になった
気もするし。
53病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:04:09 ID:RU3klHAEP
不器用になったのはたぶん後遺症
でも不器用くらいならまだラッキーな方だよ
54病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:57:58 ID:5diUKBj10
460 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 13:22:35 ID:2yX8oEDdO
体を動かすと後頭部の辺りが熱くて痛くなることがあるのですが
これと同じ症状の方はおられますか?
55病弱名無しさん:2008/02/28(木) 16:13:05 ID:kjYnb/nv0
STの先生に「メモ」の意味を出来るだけ簡単に答えて下さいって言われた

え〜と、人に伝えたい事や自分で覚えたい事を・・・書く・・メモ


先はまだ長いぜwww

5651:2008/03/01(土) 11:58:36 ID:HH4n8H0WO
友達が亡くなりました。まだ19なのに…
57病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:22:57 ID:FETVObGBP
>>56

ご冥福をお祈りします

周りは当然やりきれないでしょうが本人が苦しまなかったのが
せめてもの救い

by 1年以上後遺症で生殺し状態で苦しんでいるものより。。。
58病弱名無しさん:2008/03/04(火) 08:38:11 ID:SWGmzUS80
若くても脳梗塞や脳内出血ってあるんだ。。
親が気づいてあげるのが重要だね
59病弱名無しさん:2008/03/04(火) 10:52:06 ID:R9d9/FQ7P
1歳で脳梗塞という子を知ってる

脳梗塞の原因は生活習慣病もあるがそれだけではない
60病弱名無しさん:2008/03/09(日) 08:26:25 ID:kONKdZBIO
うちの親父なんて、腰の手術で入院して、前回は下肢静脈溜にされ、今回は、抜糸の翌日に、介助の人に風呂に連れていかれ、風呂に入って脳梗塞にされ、3日目に亡くなりました。しかも、院長は電話でしか謝ってきませんでした。
61病弱名無しさん:2008/03/09(日) 10:47:14 ID:FD/73Iyq0
62病弱名無しさん:2008/03/09(日) 10:54:13 ID:FD/73Iyq0
あ、間違え。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1203337446/49
だった。
63病弱名無しさん:2008/03/09(日) 11:17:09 ID:tiXIbTY4P
死んだのは家族の立場になれば残念だが
全介助状態で意味もなく生かされるのは本人にとっては
生殺しで地獄そのもの(経験談)

ポックリ逝けて幸せだったとおもうが。
64病弱名無しさん:2008/03/09(日) 21:37:23 ID:ZxlX/Eqs0
>>63
>全介助状態で意味もなく生かされ
てる割にはずいぶん達者にキーボード打てるんですねw
65病弱名無しさん:2008/03/09(日) 22:46:46 ID:tiXIbTY4P
キーボードはうてない

リハビリを兼ねて必死に携帯からカキコしている
パソコン使えるまで回復したいな
66病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:25:53 ID:kONKdZBIO
>>65
生きてる人の、わがままか。
67病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:42:30 ID:mNes0rNqO
<<56
19歳で脳梗塞だと、脳動静脈奇形ではないかしら…。これは先天的に脳の血管が人と違ってて、19・20歳で突然破裂する、というものです。
うちの子は子供の時に破裂して重度肢体不自由になりました。死んでた方が良かったかな、と思った事もあります。
68病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:34:46 ID:5tEBn8rU0
失語症なのにリハビリ不可能になった
先生が辞めるんだって
脳トレが頼みの綱なんだけど・・・なんか不安だな
69病弱名無しさん:2008/03/13(木) 10:01:11 ID:jThuuBBeP
心細いとおもうけど脳トレと家族と積極的に会話すれば大丈夫
(最初は家族と会話は抵抗あったけどそういってる場合じゃない)

失語症は少し時間がたったほうが回復しやすいみたい
もちろん自主リハビリは毎日かかさずに




70病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:45:39 ID:o88h9RnP0
好きな人が脳梗塞で失語症になりました。数年前のことです。
まだ三十代です。独身です。
文字の上下も分からなくなったそうです。
今は、なめらかにはいかないけれどそれなりに会話やメールはできてます。
恋人ではなかったので自分には何も手伝えませんでした。
いまは遠いところで家族と住んでいてリハビリと資格所持のための勉強を頑張っています。
ほんとうに、ほんとうに好きなのです。
何度も何度も伝えています。
自分が救いたいなんておこがましいことは言えないけれど、
いつか、仕事に就いたりして気持ちに余裕が出てきた頃にでも
振り向いてもらえたらと、何年も何年も待っています。これからも待ってます。
71病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:22:08 ID:jNexI9Y20
文章を組み立てるのが苦手。
頭では分かってるんだけど、いざ声に出して話そうとすると滅茶苦茶になる…
72病弱名無しさん:2008/03/20(木) 02:35:46 ID:NcTaNncZ0
2回ぐらい同じ事言わないと
相手に伝わらないストレスがたまる。
73病弱名無しさん:2008/03/21(金) 12:50:16 ID:4HpJ1s3H0
小学校低学年の頃に顎を打ってから喋れなくなってそのまま成長したんだけどみんなと同じ症状だ
74病弱名無しさん:2008/03/23(日) 12:00:17 ID:F0n9PGXt0
昨日数分間、視野周辺が濡れてにじんでるような感じに見える現象が起きたんですが
これって脳の病気でしょうか?
75病弱名無しさん:2008/03/23(日) 13:13:44 ID:D3wUCi+OO
>>74
脳か目か、それとも他のところか知らんが医者行け
それとここは失語症スレね
76病弱名無しさん:2008/03/27(木) 21:40:09 ID:mosL0m740
失語症になって2chで誤字、脱字を見ると
ほんとに読みにくいね。
77病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:01:13 ID:NoKrGe0A0
あとカタカナとか読みにくくない?
もう諦めそうになる

78病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:18:38 ID:r5F+OEzO0
>>76
嫌味じゃないけどさ。
素朴な疑問で、こうやって書き込みしたり見たりするのは平気なの?

おいらは失語症じゃないけど、うまく声に出せないんです。
頭の中では文章できてて、キーボードで文字にするのは打ち間違えしつつも平気なんですが。。。
79病弱名無しさん:2008/03/28(金) 10:55:37 ID:vFz1RlXE0
平気ですよ。
最初、誤字、脱字はただ単に自分が理解できない
だけだと思い、繰り返して読んだりしてましたが、
回復してきたのか、誤字」、脱字の判断ができるようになりました。

田舎での自宅静養は退屈です、、、
80病弱名無しさん:2008/03/28(金) 15:01:05 ID:r5F+OEzO0
>>79
あー
やっぱご苦労は大変そうですね。
自分はまだまだ恵まれている方です。

自分は東京ですが、田舎暮らしにあこがれます。
病院や生活基盤があるのでなかなか難しいんですけどね。
81病弱名無しさん:2008/03/28(金) 17:25:57 ID:aBfOMcRB0
>>80
私は20代だから回復が早いみたいで
リハビリの通院がすくに終わったので、
自分でリハビリしないといけないのですが、
頭痛したりイライラするし、何がいいのかよくわからないです。

何もしなくても時間が経てば、多少は回復するんですかね?
82病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:14:08 ID:S3z4h9Iy0
家族が高血圧による脳出血を起こし、3週間がたちました。
こちらの話していることはある程度分かっていて
「はい」「んーん」などの返答ははっきりできます。
が、自分から話す言葉は「まーまー、もーもー、むー」といった感じで
意味をなさない状態になっています。
まだ身体的にも言語的にもリハビリは始まっていません。

同じような状態からリハビリを始めた方はいらっしゃいませんか?
あれこれサイトを巡ってはいるものの、あまり具体的な情報が見つけられずにいます。
83病弱名無しさん:2008/04/01(火) 12:22:33 ID:C8ip40dH0

私の場合、発症した時は「まみむめも」「あいうえお」って
意味を成さない言葉の羅列で答えてたって家族が言ってた。
「はい」「いいえ」で意思を伝えられるのは、もっと後だったように思う。
言語のリハビリが始まったのは10日ぐらいたってからで、「しんぶん」とか「やま」とか読めなくて、
読めない事を理解してるのに焦るとかは無かった。

> こちらの話していることはある程度分かっていて
この「分かってる」って事は重要で、リハビリが始まって言語聴覚師が言った事を理解して、
自分から何かを伝えようって思った。
それから徐々に喋れるようになったかな。

とは言っても、まだまだで説明するのが苦手ですw
84病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:55:42 ID:lQqkaT5hO
母が失語症です。
もう何年も経ちますがたまにわからなくなります。
こちらの言うことはきちんと理解しているし、母も言いたいことはあるけどスラスラとは言えない状態です。
言いたかったことが、次の日にやっとわかることもあります。
私はよく、母がイエスかノーで答えられる形で話かけます。その時母はイエスなのにノーと答えたりしてしまいます。
注意してからだいぶよくなりましたが、少し複雑な話だとまたイエスをノーと言ってしまうため誤解が絶えず、喧嘩になることもあります。
私は母が正確に受け答えできるようになってほしいですが、どうしたらいいのかわかりません。
母に違う返事しちゃダメだよ、話をよく聴いてから返事してねと何度も言っていたら、自信をなくしてしまったようで私も辛いです。
同じような方がおられましたら話をきかせてください。
85病弱名無しさん:2008/04/03(木) 11:24:33 ID:s8KiT3M40
>>83
82です。
貴重なお話をありがとうございました。とても励みになります。
昨日から言語リハビリが始まりました。
口呼吸を続けていたので口内と声帯が荒れてしまい、発生はしづらいようですが
反応はいいですね、ということで安心しています。
83さんのように、焦りを感じることなくリハビリに臨んでくれるといいなと思います。
まだまだ先は長いですが、見守りつつしっかり支えていきます。

説明お上手ですよ!とてもわかりやすかったです。
86病弱名無しさん:2008/04/11(金) 18:42:00 ID:VFnsL7Td0
また落ちるかな
87病弱名無しさん:2008/04/13(日) 17:45:00 ID:R8obohHgO
リハビリ科の医者は失語に関する知識がないものと思った方がよい
88病弱名無しさん:2008/04/14(月) 02:32:52 ID:oYxehCuw0
>>84
失語症になってから日の浅い家族を持っているものです。
たとえ簡単な問いかけだったとしても
当人にとってはイエス・ノーのどちらを答えるべきか判断に困ったり
イエス・ノーのどちらを答えたか判然としなかったり、ということが多いように思えます。
少し時間を置いてから、質問の仕方を変えてみたり
質問と答えを復唱して確認したりしてみてはいかがでしょうか。

発症後数年経ったとはいえ、言語障害を抱えているお母さんです。
喧嘩に発展するほど間違いを責めてみても仕方ないのではないでしょうか。
お母さんの答えにたびたび間違いがあるということを念頭において
どうすればより正確な答えが得られるか、工夫を続けることが必要かと思います。

お互い平坦ではない道のりですが、頑張りましょう。
89病弱名無しさん:2008/04/21(月) 20:15:34 ID:fnn7VTAqO
親戚のばあちゃんがこれになってしまった。

孫の中ではなぜか俺しか覚えてなくて
ひ孫の写真見せても俺だと言ってしまう。
今失業中で返事待ちなのもあって
なるべく行こうと思ってる。


長い文章は認識できないから
端的に伝えてはいるんだが、
本人が長い文章を使おうと頑張ってしまうので
どうにもこうにも。。。

でも要所要所ではしっかりしてるんだよな。
言語診断士のテストの後、「疲れたでしょ」というと
元気よく「はい!」と言ったり。
そういうとこがまた愛らしかったりするんだけど。


あと単語によって読める読めないの差が激しい。
「魚(漢字付きなのに)」はすぐ読めたけど「たまねぎ」はちょっとな〜
というかんじ。


なにか掌で暇潰しがてら遊べる玩具とか
デカイ文字で「あ〜ん」を書いた大きい紙とか言語学習類とか持って行った方がいいのかな。

でも本人が疲れるって言うのもなぁ、、、。
90病弱名無しさん:2008/04/21(月) 20:34:26 ID:Brb86l2hO
>>89
>>2読んでみ
91病弱名無しさん:2008/05/02(金) 20:50:33 ID:xCNlckRF0
脳科学本 読書
92病弱名無しさん:2008/05/11(日) 22:25:46 ID:BNzhi74D0
テレパシー機能を訓練
したほうがいいのかな。
93病弱名無しさん:2008/05/15(木) 10:39:37 ID:BaWGTCvWO
( ^ω^)
94病弱名無しさん:2008/05/17(土) 08:53:17 ID:RHf/43eB0
イチョウ葉でだいぶ回復したよ。
95病弱名無しさん:2008/05/22(木) 08:32:09 ID:6n1OrpSH0
保守
96病弱名無しさん:2008/05/22(木) 22:05:40 ID:WJ+zZ+e/O
>>94
あれは確かによい。
最近シロップ状のものも出てきたのでお勧めだ。高いのが難点だが。
97病弱名無しさん:2008/05/25(日) 04:01:57 ID:VE8+7ctW0
俺はクロレラと般若心経の音読で良くなった。
98病弱名無しさん:2008/05/26(月) 00:15:02 ID:6Izy8T4V0
先日父(65歳)が脳梗塞から失語症になりました。
会話は大体できるのですが字がうまくかけません。
本人は「書けなくてもいいや」くらいに思ってますが
失語症から痴呆などに発展しないか不安です。
医者はあまり関係ないと言うのですが・・・どうなんでしょう?
99病弱名無しさん:2008/05/26(月) 03:25:25 ID:E3arycI00
般若心経の写経もお勧めします。
100病弱名無しさん:2008/05/26(月) 04:07:12 ID:EMj7vt4zO
脳梗塞って軽いのとか重いのとかありますか?
年齢は55、症状は高血圧と手足の麻痺で脳梗塞と診断された人間がいます。言葉は話せてました。
101病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:43:08 ID:IS1lCSgQ0
>>100
逆に聞きたいが世の中に
>軽いのとか重いのとか
の区別がない病気ってのはあるのか?
102病弱名無しさん:2008/05/29(木) 23:54:04 ID:Hm2Jt2bEO
>>101
おまえはそれを問うことに何の意味を感じてるんだ?
10382:2008/05/31(土) 16:46:02 ID:QzbVx/VP0
早いもので発症からもうすぐ3ヶ月・・・
割と重い後遺症が残りそうです。
右麻痺の評価は上肢W、下肢V。言語は錯語とジャーゴンがキツいです。
失語の回復は年単位、って言われているのを実感してるところです。
104病弱名無しさん:2008/06/07(土) 17:18:28 ID:Q0B708waO
言語障害の場合はノートに書くことはできますか?それと紙に書かれてることを読む理解力はあるのですか?
105病弱名無しさん:2008/06/10(火) 21:45:34 ID:eOyYw6XR0
虚言癖強い知人が、「松果体狭窄」で「余命3週間」と言ってたらしいのですが、
松果体狭窄なるものについて、どなたかご存知でしょうか?
googleでは検索0件でした。
106病弱名無しさん:2008/06/21(土) 22:36:54 ID:HKBzePqt0
>>105
虚言だろうな
107病弱名無しさん:2008/06/26(木) 13:46:48 ID:MvK4R5cS0
ラムズフェルド
108病弱名無しさん:2008/07/01(火) 02:36:37 ID:F3tfOqCHO
右麻痺で失語症の方をお見舞いしたのですが、こちらの言うことはほぼ理解できています。
言葉がでないだけで、記憶も理解力も人格も前のままで安心したのですが
一度だけワケのわからないことをしました。ベッドの部品を意味もなくはずして、それだけ。
アレはなんなのですか?
正常な意識下でその人なりに意味があることで、言葉がないからわからなかっただけか?
それとも、要するに、その、まぁ、狂っちゃった的なものがあるということですか?その場合は失語症ではないんですか?
109病弱名無しさん:2008/07/01(火) 08:26:20 ID:2fnttwFT0
>>108
失語症を含め、高次脳機能障害といいます。
後は調べてね。
110病弱名無しさん:2008/07/02(水) 08:37:21 ID:23Pv0jYwO
母が2週間前に、脳梗塞で入院した。
最初にタウンページで最寄りの脳専門病院に行ったが、そこは姨捨山みたいな、ただお年寄りを収容するだけの病院だった
すぐにちゃんとした病院に転院して、精密検査の結果は失語症のみ。
最初の病院では認知症と言われて、家族一同心配したが
体の麻痺はなく、言葉がすじみち立てて出て来ないだけだから、まだいいほうだと思った。
母とコミュニケーションとるのが、これからの課題です。
111病弱名無しさん:2008/07/17(木) 23:22:12 ID:7jLt2OO90
>>108
右脳は正常に機能してるからね。

>狂っちゃった的なもの

でもそう思われてるのかな
なんか悲しい。
112病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:06:42 ID:ICey2YwO0
a
113病弱名無しさん:2008/08/01(金) 09:17:52 ID:eaXmEVNSO
脳腫瘍AGE
114病弱名無しさん:2008/08/01(金) 10:31:19 ID:1SBP45UQ0
DEAD ZONE
115病弱名無しさん:2008/08/10(日) 07:43:27 ID:K+Nd9LpY0
MRT中野をお勧めします。
116たいら:2008/08/15(金) 08:50:24 ID:jX3yG7fDO
すぐ眠くなる脳の病気は何だろう?
117病弱名無しさん:2008/08/15(金) 10:11:28 ID:YiapBzWEO
>>116
脳梗塞に眠くなるという症状がありますよ
今年はじめに脳梗塞になった父は、倒れる前一週間くらいはやたら眠いと言って、普段より1〜2時間くらい早く就寝していました
今思えば前兆だったんだと思います

だから医者に行ってみたほうがいいと思います
118岡崎人:2008/08/16(土) 01:12:20 ID:7A4WKlUAO
自分の顔が記憶できなくなる脳の病気ってわかりますか?
119病弱名無しさん:2008/08/16(土) 19:18:00 ID:bDle6VRM0
風呂入ってから急に滑舌悪くなって、
吐き気もする…。
120病弱名無しさん:2008/08/16(土) 19:39:25 ID:/w5PMh7rO
>>119
こんなところに書き込んでる暇があるなら、病院行ったらどうですか
121:2008/08/16(土) 22:10:28 ID:7A4WKlUAO
この時間だと救急病院がお勧めだね。
122癒し:2008/08/17(日) 00:45:20 ID:LQpWWdlJO
脳梗塞博士はいらっしゃいますか?脳梗塞についてお尋ねしたいのですが
123病弱名無しさん:2008/08/21(木) 10:18:48 ID:wqF618F/0
脳梗塞スレにいるんじゃないかな。
124病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:29:18 ID:bS8JrT14O
妹(20)が、1ヶ月前に脳内出血で瀕死の状態になり、手術をしたのですが、今はまだいくつかの単語しか話せません。
回復の可能性はあるでしょうか?
125病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:02:45 ID:q0DH9vbcO
>>124
若ければ若いほど回復する度合いは大きいみたいだよ
あとは本人のやる気

辛いと思うけど頑張ってください
こんなことしか言えないけど
126病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:40:44 ID:CKe7KyXrO
>>125
ありがとうございます。
127病弱名無しさん:2008/08/30(土) 09:43:44 ID:W/0FonI1O
程度にもよると思いますが、失語症でも働いたり、車の運転をしたりすることは出来るのでしょうか?
128病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:54:30 ID:jEaRcZEE0
少しどもる程度なら働ける
と思いますけど。
129病弱名無しさん:2008/09/16(火) 09:41:19 ID:y+iI1LUuO
年取ってても回復は可能なんだが本人のやる気が必要
それをうまく引き出す方法を家族が考えてあげなきゃ
130病弱名無しさん:2008/09/17(水) 20:48:09 ID:E5U+XwXHO
運動失語の場合、以前の様には回復しないにしても、
発音が出来る様になる可能性はないのでしょうか?
笑う時声が出るので、リハビリを頑張っているのですが…
131病弱名無しさん:2008/09/22(月) 22:31:30 ID:Q2t8h5lE0
親が脳出血で倒れて1週間経ちました。
出血は約2pあるため右片麻痺、失語症は覚悟していますが
ずっと38℃ほどの高熱が続いていてしんどそうです。
発症後はこんなもんなのでしょうか?
132病弱名無しさん:2008/09/24(水) 16:54:21 ID:/xB7jp1j0
>>104
発声発語器官の障害の構音障害なら読み書きは出来るはず
けど、失語症は言葉自体がうまく使えなくなるので読み書きにも
障害が出ることが多い。重症度でかなり変わる。
 絵の理解なら出来る人もいるし、かなは駄目でも漢字なら出来る人もいる
133病弱名無しさん:2008/09/24(水) 20:46:28 ID:/xB7jp1j0
>>127
重症度にもよる。職場では発話よりも理解が問題なるかも。
運転は標識が理解できればなんとかなるかも。ただ、身体障害や
注意障害半側無視とか高次脳機能障害のほうが問題になる場合も。
134病弱名無しさん
脳トレの一環に、これどうだろう。
ブレインジムといって、簡単な体操で左右の脳を活性化させる方法。
実際に前頭葉の血量が増えるデータがあり、学習障害の児童のリハビリに使われてるらしい。

アメリカやオーストラリアでは、かなり流行ってて、みのもんたの「思いっきりテレビ」
でも紹介されてた。
ここに、26種のやり方があるけど、2、3、8、9、10、11、13あたりはすごく簡単だし、
どれも「文章力」「読解力」「コミュニケーション力」「言語力」に効果がある。
ttp://www.sasebo-jc.or.jp/files/files0038.pdf

youtubeにも、実際の映像があるから、試してみては?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_U44mPXEBdA