【感音性】 難聴 13 【伝音性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
過去スレ
【感音性】 難聴 12 【伝音性】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186493221/
【感音性】 難聴 11 【伝音性】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171913804/
【感音性】 難聴 10 【伝音性】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1158750601/
【感音性】 難聴 9 【伝音性】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137597048/
【感音性】 難聴 8 【伝音性】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118031392/
【感音性】 難聴 7 【伝音性】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106562913/
【感音性】 難聴 6 【伝音性】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1095782197/
【感音性】 難聴 5 【伝音性】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1080405887/
【感音性】 難聴 4 【伝音性】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1070293893/
【感音性】 難聴 3 【伝音性】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1062863490/
【感音性】 難聴 2 【伝音性】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052139180/
【感音性】 難聴 【伝音性】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1025046666/
2病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:18:58 ID:QAYtIcXK0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
3これが正解です:2007/11/21(水) 00:20:25 ID:J2XntgcU0
@失職しても失業保険と障害者年金を二重にもらう
A80dBまで健常者
  第一クレーーゾーン 80dB〜90dB
  第二クレーゾーン 91dB〜100dB 
B100dBから手帳交付されて障害年金貰え、補聴器の高額給付金は大金(一年に一度)
C障害年金もらえ、さらに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除だらけ
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なので変人扱い
E言語がないコミ障害ゆえ人間間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩だらけ
F健常者の態度しだいで、自分のでかたも大きく変わる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアもすでにしました
H高学歴者になれず難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  ほとんど限界だらけ
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  周りに当り散らす
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である私にはネットではらすしかない
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生でかわいそうでしょ

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをし、順番を優先せよ
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアもすべて無料にせよ
41:2007/11/21(水) 00:20:43 ID:QAYtIcXK0
@失職しても障害者年金はない。
A69dBまで健常者
  第一グレーゾーン 15dB〜30dB
  第二グレーゾーン 31dB〜69dB 
B70dBから手帳交付されて障害年金貰える訳でもないのに高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C障害年金もらえないうえに、国民年金・厚生年金・医療費・税金など
  負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ 孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので
  遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないので
  ボランティア確保も難しい
Jバリアーフリーが設備品調整ではなく人の忍耐・許容量にかかってしまうので、
  人間関係形成が難しい障害である者には更に酷と言う悪循環
K@〜Jの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる

L突発性難聴発症すると、救急外来で命に関わる急患同様の扱いをするべき。
Mわが子が難聴と発覚した時は軽度でも深刻視し、カウンセリング・ケアなど、手厚く誘導するべき。
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197病弱名無しさん:2007/12/19(水) 17:34:47 ID:fAaWZ60RO
age
198病弱名無しさん:2008/01/04(金) 11:37:35 ID:eL1npF0jO
このスレ凄いね
199病弱名無しさん:2008/01/13(日) 02:16:41 ID:510fUKGo0
早く難聴が治る日が来ないかなあ。
浜崎あゆみが公に発表したね。
彼女は突難だから普通の難聴者とはまた違うだろうけど、
片側とはいえ聞こえない苦しみはさぞ辛いでしょう。
頑張ってほしいと思う。
200病弱名無しさん:2008/01/13(日) 16:06:59 ID:MC1UfAMv0
難聴が治る日はおそらくこないでしょう。
まぁいいじゃない。
補聴器つけてりゃなんとかなる。
まじで浜崎が補聴器つけてくれたらいいんだけどなぁ・・・
201病弱名無しさん:2008/01/13(日) 17:02:27 ID:nY78+Iq30
軽度のうちはなんとかなるけどね…。

浜崎は補聴器付けても髪で隠すでしょうね…。
全国のお茶の間で補聴器つけてるところが
見れるとは思えない。
202病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:34:36 ID:MC1UfAMv0
見れないだろうねぇ
203病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:00:04 ID:510fUKGo0
>>200
まあ単なる願望だから。
いつか来ればいいなっていうね。
>>201
浜崎はほぼ失聴したらしいから、補聴器をつけても
気休め程度かも。それに、右耳は正常だしね。
補聴器をつける理由は無いんだと思うよ。
204病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:06:48 ID:dmOO5JRH0
補聴器っぽいの付けてるところみたけどアレは違うのかな?
キラキラデコがついてる感じだったから
ぱっと見た目はわからなかったけど。
205病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:28:06 ID:sTHaXb9O0
アレは補聴器ではなくて、演奏の音をとるためのインカムだと思う。
ということは、完全に失聴してるわけではないみたいだけどな…。
普通は片耳だけで使うらしいけど、彼女は両耳で使ってたみたいな記事を
どこかで読んだような気がする。
206病弱名無しさん:2008/01/14(月) 03:21:32 ID:0cS48V+F0
右の聴力おちたら芸能界から消えていくんだろうか。
難聴のタレントもいて言いと思うから頑張って欲しい。
あんまり好きじゃなかったけど応援するぜ!

補聴器つけて活動する勇気なんてないだろうな・・・
207病弱名無しさん:2008/01/14(月) 13:31:37 ID:opAtysNx0
>>204-205
報道番組とかではアナウンサーもインカムしてるし、補聴器と形状がちょっと
似てるよね。
浜崎は「機能していない」と言ってるから、ほぼ失聴じゃないかなあ。
多少なりとも聞こえてるなら「聞こえづらい」という表現をすると思うし。
インカムは片耳でいいらしいから両耳する必要は無いし、聞こえる方の耳に
つければいいんだからちょっと謎ではあるね。
もしかしたら、カモフラージュみたいな意味があったのかも。
あとは気持ちの問題?
>>206
音が拾えないレベルになったら歌えないと思う。
趣味ならともかく、プロとしてはやっていけなさそう。
もともとの売りを考えると、タレントとしては補聴器をつけているのって
需要が無いと思う。難聴者であることを前面に出しちゃったら余計人気
低下の要素になるだけだし。難聴者としてはそれは残念なことだけど。
208病弱名無しさん:2008/01/14(月) 14:08:15 ID:pdA6Djmw0
>>207
いつ業界干されても一生遊んで暮らせる金持ってんだから…。
本人的には「限界に挑戦」みたいなパラリンピック的気分なんじゃないかな。
それに中途ってのは考え方がずっと健常者のままだから、
学校に行ってる時から難聴だった者とは世の中の見方とか人生観が根本的に違う。
今回の病気を期にボランティアに目覚めても、聾とか他の重度障害者に力入れると思う。w
森繁久弥みたいな長老でも左耳にした耳穴式補聴器を見せるのを嫌がって、
徹子の部屋出演時なんていつも徹子が座ってる席に座ってたんだから。
それにインタビュアーの質問に「・・・・」だったり質問とはちょっとズレた事ばっかり答えてたりで、
インタビューしてた久米宏との会話は殆どかみ合わなかった。
元々会話が粋で饒舌だった森繁久弥みたいな大御所でも事実上芸能活動停止だ。
人格まで変わっちゃうからね。
209病弱名無しさん:2008/01/14(月) 14:20:42 ID:pdA6Djmw0
耳が遠くなると言うのは、国を追われるようなもの。
210病弱名無しさん:2008/01/14(月) 14:48:22 ID:QhfQi14R0
でもないよ。
下のブログ見てたら、重度難聴になってもハンデにめげず
一生懸命生きてるのを見てたら、泣き言にしか聞こえないる

http://blogs.dion.ne.jp/rabit/
211病弱名無しさん:2008/01/14(月) 14:50:35 ID:pdA6Djmw0
>>210
未来の難聴者の泣き言をなくすために今の難聴者が泣き言を言わないといけない。
212病弱名無しさん:2008/01/14(月) 14:56:56 ID:pdA6Djmw0
福祉の是正もなされてないのに、泣き言言わずに良いカッコばっかり見せて生きるのは
未来の難聴者に課題を残すようなもの。
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:24:03 ID:pdA6Djmw0
おまえもほんましつこいの。
そのしつこさをもっと研究に費やせや。w
215病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:59:26 ID:CW/PeDQ+0
お前の福祉の是正は障害年金の獲得だろうがボケ!
まわりくどい言い方せんと障害年金獲得にしろドブス!!
216病弱名無しさん:2008/01/14(月) 16:38:00 ID:pdA6Djmw0
>>215
真の福祉の是正と言うのは、みんながみんなその矛盾に気づかないと始まらないの。
これからは医者がもっと福祉に介入せなあかん!
217病弱名無しさん:2008/01/14(月) 16:49:10 ID:CW/PeDQ+0
医者は金儲けしか頭にないわボケ!
お前がアホ兄貴の自殺を広く世間に知らしめる所から始めろカス!
難聴ゆえに散々苛められた挙句自殺しましたとな(ゲラゲラ
218病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:03:51 ID:pdA6Djmw0
>>217
あのな、人間の深層心理を追求していったらな、矛盾が見えてくるわけや。
みんながその矛盾に気づいたら、今の福祉が崩れるわけ。
そうしてからじゃないと真の是正はできへんねん。
そやから叩かれながら頑張ってるわけ。
金儲けの為の医者業やったら、勤務医辞めて開業でもせえ。
二つか三つの科担当せなあかんで。
でないと今時患者けえへんで。
219病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:07:40 ID:pdA6Djmw0
今度いらんこと書いたらマジでまたとっ掴まえるからな。
220病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:11:19 ID:CW/PeDQ+0
お前こそアホ兄貴の自殺を世間に知らしめん限り、真の福祉の是正はできんぞ
テレビでそれを訴えてみろ、きっと滂沱の涙を流して
なんとかしてやろうという政治家が出てくるぞ
そういう問題にタッチできるのは政治家や
こういう事は、いくら名前と住所を晒されても全然へこたれないお前にしか出来んぞ
他の難聴者は皆鬱で消極的な奴らばっかりやから不可能
221病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:13:00 ID:pdA6Djmw0
嫌じゃ!
お前が出ろ!
「耳直せません」って出ろ。w
222病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:16:06 ID:CW/PeDQ+0
あのスレでも言われたように
政治家にどんどんメールしろ!
こういう問題を変えていけるのは政治家のみ
耳鼻科医には何の力もないよ
医師の中でも一番最低の扱いしかしてもらえんからな
お前耳鼻科医の力を過信しすぎ
223病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:18:07 ID:pdA6Djmw0
旧帝大卒のお前が耳鼻科医で私立大学卒の内科医や脳外科医がおるのがいまいち分からん。
おまえ、おかしいわ。
224病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:21:26 ID:pdA6Djmw0
こんだけ名前やらばら撒いて取り返しのつかんことしてくれて…、
おまえになんらかの形で責任取らせるからな。
わし、頭に来てるからな。
225病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:10:47 ID:sTHaXb9O0
>>206
>>207
浜崎の件は、右が悪くなったら芸能活動は引退だろう。
時限爆弾かかえて走っているようなもんだ。
今まで出来ていたことが出来なくなり、周りの人の表情・態度の変化にも
ショックを受けるだろう。途中からの難聴や失聴は、ある意味地獄だよ。
限界まで歌うなんていってるけど、その前に精神的に前に向かっていけなくなる。

だからこそ、残された右耳を大事にして欲しいのだが。
226病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:41:24 ID:0cS48V+F0
だからこそ難聴者が世間に受け入れられるような活動もしてほしいんだが。
難聴者ってやっぱり世間からはタブー的な存在なんだな・・・
227病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:47:49 ID:sTHaXb9O0
浜崎は左耳失聴のカミングアウトに7〜8年かかってる。
正直今はこれが精一杯だろう。ブログで公表しただけでも凄いと思う。

教室や職場でカミングアウトできない難聴者がごまんといるのにな。
228病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:11:35 ID:ORU0ePri0
就職とかする時に、
難聴は断っておいて方がいいのか?

予め言ってしまうと通らないだろうし、
かといって、後から言って問題になるのもな、、、

手帳無しだから、あえて言う必要もないのだが、、、
どうよ?
229病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:12:38 ID:pdA6Djmw0
>>228
電話応対が出来るか出来ないかがネックになる。
230病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:14:33 ID:ORU0ePri0
>>229

携帯だとできるけど、
職場の電話は音がこもっていて厳しい、、、

できなくはない。
231病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:20:33 ID:pdA6Djmw0
>>230
> 職場の電話は音がこもっていて厳しい、、、
> できなくはない。

何度聞きかえしてもダメな場合の対処法が一番心配であり、
難聴者を心理的に追い詰める部分だと思います。
その時に周囲がいつまで快く電話を代って応対してくれるか、
それも頻繁にとなると相手も難聴者自信も心理的に厳しい。
だから感音性難聴の場合は補聴器を必要なレベル(日本は一般的に30〜40dB)になれば
聴覚障害者と認定しなければいけない。
職場で雇用するのに危惧するようなレベルの難聴者を70dBまで健聴者と言うカテゴリー
においておくのはもうある意味国家による精神的虐待。
232231:2008/01/14(月) 21:23:24 ID:pdA6Djmw0
このあたりは 耳 鼻 科 医  が医学的見地から物申してもらいたい!!
2ちゃんで看護師何人斬りなどと自慢しあってる暇があれば、動いてほしい!!
233232:2008/01/14(月) 21:26:15 ID:pdA6Djmw0


    ヾ(≧Θ≦)彡ピョハハハ
234228:2008/01/14(月) 21:30:00 ID:ORU0ePri0
ええと、基本的に回答をまだ得ていないわけだが、、、

流れから行くと、予め断わっておけと解釈してよろしいか?
235病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:31:21 ID:pdA6Djmw0
>>234
耳が悪いと言う事は予め断っておけ。
しかし、電話断ったら殺される。w
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:32:48 ID:pdA6Djmw0
>>236
おまえ、明日夕方には帰る?
238病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:33:18 ID:ORU0ePri0
>>235

やっぱり、そうですね。
でも、そうすると通らないだろうなぁ、、、

239病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:35:24 ID:pdA6Djmw0
>>238
耳が悪いとかミングアウトする前とした後の人間の変化にショックを受けると思う。
しかし、そこはもう慣れていくより仕方がない。
が、しか〜し、福祉の是正はしつこくみんなで訴えて行こう。
何がどう困っているのか、生き辛いのか、ちゃんと語って行け!
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:38:00 ID:pdA6Djmw0
>>240
明日は当直はないの?
242病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:39:21 ID:pdA6Djmw0
まっすぐ家帰んの?
243病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:39:25 ID:ORU0ePri0
>>240

荒れてるようで。。。

人の声の部分が60程度で、
高音・低音が40〜50なので手帳もらえんのよ。

予め断わっておくべきかどうかで悩んでるんだけど、
あらぬ方向に進んで行く、、、
もう上がります、すんません。
244病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:41:34 ID:pdA6Djmw0
>>243
精神的に一番辛い時だね。
鬱やら併発したり、自殺願望が強くなったりする一番辛い時。
もう少し待ってろよ!ID:29IKlQUo0が必ず何とかしてくれるからな。
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:44:29 ID:pdA6Djmw0
マー君と坂ヤンとシバッちゃんとコニやんとキシたんが重い腰上げてくれる…。
247病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:45:38 ID:pdA6Djmw0
>>245
おまえ、わしに捕まりたいのか?
248病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:47:11 ID:pdA6Djmw0
山さんはどうかな?体力的に大丈夫かな?
写真拝見したらだいぶんしんどそうやったし…。
249病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:15:08 ID:0cS48V+F0
手帳なしでも難聴なら面接で伝えるのが社会人の常識。
上でも言ってるように70でし以上の判断がそもそも可笑しい。
頑張れ。
250病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:38:10 ID:sTHaXb9O0
電話は永遠の課題だからな。
電話出来ないと言ったら即一刀両断で不採用だし。
電話できない分給料10%引きとか、耳を使わない仕事を3割り増し
とかならまだ我慢も理解もできるけど。

今のところは電話は出来ていると答えるとしかないのかな。

251病弱名無しさん:2008/01/15(火) 01:35:48 ID:rcTkhSct0
俺は手帳持っているよ。だから障害者枠で採用された。電話応対はできない
と言ったら「しなくてよい」と言われた。

 しかも年金ももらっているし。 みんなが望んでいること全てかなえてしまった。
252病弱名無しさん:2008/01/15(火) 01:39:15 ID:6E/SoByg0
>>251
年金もらえるろうは100db超えてるはずだから
電話なんか出来るはずがないから、電話応対の事など聞くはずがない。
ウソばっかり言うな。
253251 :2008/01/15(火) 13:33:24 ID:KJ4QLoqQ0
採用してもらえた時は4級だったんだけどその後悪くなっちゃって今は両方とも
100位かな? 電話応対が出来ない、といったのは4級の時点での話ね。だから
悪くなった今は3級だよ。

 他にも別の障害があってそれも3級だから重複障害ということで総合的に2級。

 これなら年金が支給されるだろうから申請してみてはどうか?と役所の福祉係
がアドバイスしてくれたから申請したらもらえるようになりましたよん^^

 
254病弱名無しさん:2008/01/15(火) 14:10:43 ID:OYs22rey0
>>253
今の聴力だと補聴器しなかったら何も聞こえないでしょ?
補聴器してもろくに会話が理解できないでしょ?
2級だったら人工内耳をやってみては?
会社で電話を使えるまでに聞き取れる人もいますよ。
255病弱名無しさん:2008/01/15(火) 14:26:56 ID:ckoyx+h30
なんで障害が重くなったのによろこんでんだ?
256253 :2008/01/15(火) 18:18:03 ID:KJ4QLoqQ0
>>254 補聴器しないとなにも聞こえないところまでは行ってないけど実質的には
そんんなもんだね。 道を歩いていも後ろから近づいてくるクルマの気配とか
全然しないし、新幹線乗っていても「まもなく〜です」というアナウンスも全然
聞こえないし。10年前は聞こえたんだけどね。

 補聴器しても会話が全然出来ないというわけじゃないけど、それでも相手の声の質だとか
大きさだとか後はその場の周りの騒音の度合いとか環境によって違うけど、
100パーセント聞こえていた頃のようには行かない場合が多いよ。

 だからこっちも相手の言うことを聞き逃さないように本当に相手の言うことに集中してるけど
それだけで疲れちゃうなんてのはあるよね。

 大きな病院で人口内耳というものの話もでたけど、まあ医者が言うには
「まだそのレベルに達していない」と言うのね。向こうもどんどん悪くなっていっている
のは分かるけど、このままで行くなら後5年とかそのぐらい経ってからにしましょう。
ムリして今の時点でやってもそんなに大きな意味がない、と言うのよ。

 2級と言っても厳密には3級とのボーダーラインくらの感じなのが中途半端なんですよね。

 >>255 障害が重くなったのに喜んでいるのは長い間手帳の取得ができずにいて
健常者の出来損ないの存在だったから。障害者手帳取得したら一流大手の会社に障害者枠で
入社出来たし、年金はもらえるようなったしで、手帳を持っていないときと比べて社会的扱いが
全然違う。
257病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:17:11 ID:FkhqesHf0
この人、定期的に湧いてくる人だよねえ?
手帳取ったよ、年金もらえるようになったよ、一流会社だよ♪
おまえら、俺が羨ましいだろう?ん、どうよ、ほらほらあ〜?ってね。
聞こえないだけに留まらず、空気も読めないんだなと思う。
258病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:28:40 ID:KJ4QLoqQ0
いや…ここに書き込むの初めてだよ。あれ?手帳持ちじゃないの?
259病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:13:21 ID:FkhqesHf0
そう?書いたのはハンデ版のほうかな?
なんにしろ、手帳を持てない人が多いのでそういう人の
神経逆なでするようなことは止めたほうがいいと思う。
260病弱名無しさん:2008/01/16(水) 00:14:22 ID:t44IKT3/0
手帳持てない難聴ってなんだかんだ補聴器なしでも聞こえるんでしょ?
俺補聴器なしじゃ低音しかきこえねーぜwww
261病弱名無しさん:2008/01/16(水) 05:53:06 ID:Sk8bKmEh0
>>260
50〜60dB台だと補聴器なしでは電話の手前にいても電話のベルに気づかなかったりする。
それでも一応健聴者のカテゴリーだ。
262病弱名無しさん:2008/01/16(水) 19:10:57 ID:t44IKT3/0
へぇ難聴ってそんなひどいんだ。
263病弱名無しさん:2008/01/16(水) 19:49:46 ID:vr94ysm80
そうだよね。手帳持ってないんなら普通の人じゃん。違うの?
264病弱名無しさん:2008/01/16(水) 19:59:12 ID:35pwCATJ0
ろう者が煽りに来てるなw
265病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:11:02 ID:t44IKT3/0
いやまじで。
手帳なしじゃただの耳が悪い人になってしまう。
266病弱名無しさん:2008/01/17(木) 10:38:58 ID:L8bgwdJI0
あゆ帰国「え?」取材陣質問を聞き直す
http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20080117-308124.html
267病弱名無しさん:2008/01/19(土) 13:49:27 ID:ydL2H7m60
手帳なしじゃただの耳が悪い人じゃ役立たずじゃん
268病弱名無しさん:2008/01/19(土) 15:13:08 ID:YbzFuR+J0
そんなに欲しかったら、毎日イヤホンで大音量で音楽を聴けよ
俺は手帳欲しさにそこまでしたぞ
269病弱名無しさん:2008/01/19(土) 17:51:00 ID:Qz/zDKIP0
うるせー、このヴァカ。
270病弱名無しさん:2008/01/19(土) 22:05:32 ID:Z5LKW1C7O
障害者手帳持ちだが、軽度だと普通の人と同じくらい税金払わないといけないから、
「重度の人と一緒で得してる」なんて思われるのかなりイヤ。

271病弱名無しさん:2008/01/20(日) 00:31:21 ID:OSLt+BDY0
そしたら他には腕切断するとか足切るとかしかないなあ。そこまでやれば
重度障害になるよ
272病弱名無しさん:2008/01/20(日) 06:26:27 ID:aNWmYog7O
>>271
ひとくくりに優遇されてると思われるのが嫌なだけじゃない?

誰も好き好んで障害持ってる訳じゃないでしょ。

実際世間は「障害者というだけで優遇されてる」と調べることもせず簡単に捉えてる。
273病弱名無しさん:2008/01/20(日) 09:52:50 ID:c7hvfaZ60
一般の人は障害者の各種優遇制度なんて何にも知らないと思うけどなあ。
別に優遇されてんだろ?なんて言われたことも無いし。
言われても、無視するけどな。健常者で五体満足の体持ってて、税の優遇が
どうのこうの言うなんて嫌らしいわ。
274病弱名無しさん:2008/01/20(日) 16:59:42 ID:sVvf2k4U0
そういうこと言うのって貧乏人だよね
275病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:12:28 ID:vPyWdqNU0
100dbって4級とか3級のレベルじゃないと思う。
手帳持てない難聴は聞こえるといっても「内容が聞き取れない」レベル。
音が聞こえても聞き分けられない時点で健聴社会じゃ支障があるわけで、
それが分からない人は難聴者じゃなくて年少時からの聾者だと思う。
>>270
手帳もらえる人は「軽度」ではないよ。括りとしては重度難聴。
>実際世間は「障害者というだけで優遇されてる」と調べることもせず簡単に捉えてる。
それは同意。
手帳があるだけで、手当てが無限にもらえると思い込んでる健聴者は多い。
>>273
そういう嫌らしい無知な健聴者は多いのです。
自分としては手当てなんて要らないから、耳さえ良くなればと心の底から
思ってる。健聴者には分からないだろうけどね。
276病弱名無しさん:2008/01/26(土) 23:21:09 ID:vPyWdqNU0
訂正。
>手帳持てない難聴は聞こえるといっても「内容が聞き取れない」レベル。
「内容がところどころ聞き取れない」とか、「音が小さければ当然聞こえない」
というのが正解かと。
これも人によって千差万別だけど、大まかに言えばこんな感じだと思う。
277病弱名無しさん:2008/02/02(土) 07:53:28 ID:JmDZ+4Di0
私はsoftbankユーザーで、
ハンディキャップ板の軽度感難スレの人ですが、
こんなのがありました。

ソフトバンクではCSR(Corporate Social Responsibility-企業の社会的責任)活動の取り組みの一環として、
手話によるコミュニケーションを促進するため、日本手話を学びたい方のための教室を開催しております。
日本手話を学ぶということは外国語を学ぶようなもの。ソフトバンク手話教室では語学教育の理論と方法を
身につけたネイティブ講師が指導。会話を通じて楽しく日本手話を学ぶことが出来ます。
http://mb.softbank.jp/mb/shop/hands_sign/index.html
278病弱名無しさん:2008/02/03(日) 01:39:53 ID:hmgVax8X0
人の音声の部分だけ60後半の聴こえなんだよな。。。
6級無理か。。。
279関西のハゲ男:2008/02/03(日) 03:07:31 ID:2HVxBcYSO
補聴器付けて聞こえは健常者と同等位になってるのに、仕事の覚えは悪いし、愚痴は言うし、素直さが全く無いし、恩をあだで返すし、超〜ケチ!散々奢ってるのに一度も返して貰った事がない!
280関西のハゲ男:2008/02/03(日) 03:12:21 ID:2HVxBcYSO
『疲れた』が口癖!!休日は都会に散々遊びに行ってる癖して、仕事になると『疲れた』と言い出す!!知能が遅くれてるってハゲは気付いてない…耳と脳はやっぱ繋がってるんだね〜難聴は性格悪い(知能遅れ)奴ばっか。
281病弱名無しさん:2008/02/03(日) 12:37:21 ID:wUS0sm9YO
補聴器をつけて周りに聞こえないように音楽を聴くときは、
Tコイルと外部入力端子接続と2通りの方法があると思うのですが
外部入力端子接続(補聴器に音楽機器を接続する)で
電車の中で音楽を聴いている人いませんか?
メリット・デメリットがあれば教えてください。

電車の中で音楽を聴きたいのですがヘッドホンだと音漏れが凄いです。
聴力は両耳とも75デシベルぐらい、感音性難聴です。
今の補聴器が壊れかけていて、次は耳穴式の購入を考えてます。
282病弱名無しさん:2008/02/03(日) 13:01:29 ID:FC88ELeW0
耳が悪いなら音楽なんか聞くな。本でも読め。
283病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:28:54 ID:5QC6xFau0
>>282
音楽をきいたりテレビ見たりするのってやっぱり耳に悪いのかな…
284病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:41:48 ID:hmgVax8X0
>>283

そんな事いってちゃ、何も(ry
285病弱名無しさん:2008/02/04(月) 01:01:04 ID:gSRU1j050
最近、両耳装用しだしたが
なかなか良い感じ。

今は補聴器つけたままで、
電話を取る練習をしている。
ハウリングしそうで、これがまた難しい。
286病弱名無しさん:2008/02/04(月) 02:06:21 ID:/eNmKsSr0
6級でも補聴器をつけたら普通に聞こえるってわけじゃない。
ってか普通に聞こえるようになってくれorz
287病弱名無しさん:2008/02/04(月) 11:51:33 ID:OJSuqLjp0
> 京大医学部から表題の市民公開講座の案内があります。
> ポスターをセンターに掲示するように依頼したいと思っています。
>  それにしても医学部にも難聴の学生がいるみたいで驚きです。
> 私も失聴時に、学士入学の制度を利用して医学部で研究してみたいと思いまして、
> 医学部事務所を訪ねたことがあったのですが、当時聴覚障害者は医師になれないということで
> 受付けてもらえませんでした。「臨床医でなく、学部での研究は良いのではないか」と言ってみましたが駄目でした。
> 差別運動の成果ですね。今の若い人が羨ましい。
> 日時:20年2月23日(土) 午後1時〜4時
> 会場:芝蘭会館 稲盛ホール(医学部構内ですが東山一条下車、西南へ2-3分です)
> 第一部 難聴研究を行う聴覚障害者の立場から
> @難聴者として難聴治療研究に携わって  松本昌宏(京大)
> Aなぜ、内耳再生をめざすか         小野 和也(京大)
> 第二部 感音難聴・耳鳴りの現状と将来
> @感音難聴の原因と病態 吉川 弥生(京大)
> A難聴治療開発のこれから 中川 隆之(京大)
> B新しい難聴治療の臨床試験について   伊藤 嘉一(京大)
> C耳鳴りはどこから来るか  平海 晴一(京大)
> 第三部 今日の耳鳴り治療 小川 郁 (慶応大)
> 要約筆記、手話がつきます。参加費無料、申込も不要。

京大には難聴の学生が難聴を治すべく日々研鑽しておられます。
彼の奮闘に希望を持ちましょう。
288病弱名無しさん:2008/02/06(水) 11:23:30 ID:8y+jf7/l0
京大へ2人の難聴者の医師に激励のメールを送った。
みんなも一日でも早く内耳再生が実現するように励ましのメールを送ろうではないか?
289病弱名無しさん:2008/02/15(金) 14:22:49 ID:1Y0rSQuZ0

『大音量「バカ放送」で騒音性難聴の危険、救急車の10倍でも東京メトロは改善拒否』

http://www.mynewsjapan.com/reports/781

290病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:20:15 ID:HEIzxhH00
市民公開講座へ行ってきました。
注目すべきは内耳薬物投与システムです。
何度もこの再生ゲルを投与することで、突発性で発症30日以内の方だけでなく 
難聴になってから何年も経過した人に対しても
いずれ治療の対象にするとの事でした。
要は1回の投与では有効でなくても、何度も何度も投与する事によって
まだまだ育ちが悪い細胞も何度かすることでどんどん伸びたり分化してくれる可能性も秘めているんだそうです。
そして投与する薬も有効である物にどんどん変えていくとの事でした。
非常に希望の持てる内容でした。
291病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:46:45 ID:45UVc9vK0
このスレって…

どうなってるの?

こっちが本来のスレ?

【感音性】 難聴 12 【伝音性】

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1186493221
292病弱名無しさん:2008/02/26(火) 18:46:36 ID:nplGFUeVO
>>290
情報ありがとう。
心の底から待ち遠しい。
今やってる臨床は成功しそうですか?
293病弱名無しさん:2008/02/27(水) 13:24:59 ID:BoA4Pk1O0
手術は必要ないの?
注射みたいなもの?
すでにあるわずかな聴力をさらに失う可能性はないの?
294病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:17:11 ID:cpAJhpDZ0
>すでにあるわずかな聴力をさらに失う可能性はないの?

遺伝性の中には正常だった聴力が一年ぐらいで急速に悪化して、ろうになるケースもある
その場合はどうしようもないと思うが。
295病弱名無しさん:2008/03/01(土) 12:48:02 ID:9pN0C8lF0
http://poolpool.blog68.fc2.com/blog-entry-270.html
「現在の臨床試験は、この治療を行うことで重大な危険がないかどうかを調べるために行っているものであり
この治験によって安全性が確率されれば、発症後数年経ったものについても範囲を広げていけるだろう」
「例えば、進行性の難聴、老人性難聴などについても応用可能」
 と伊藤先生が答えられていた。

これは非常に期待大ですよ。
知人の耳鼻科医に聞いたところ
先天聾みたいに内耳の有毛細胞が全くない人には
内耳再生でも後20年たっても不可能らしいが
前述した例なら効果あるらしいです。
296病弱名無しさん:2008/03/01(土) 14:23:35 ID:9LGo1NgA0
うん。期待しましょう。
297病弱名無しさん:2008/03/05(水) 16:31:56 ID:dafhn+HjO
あげ
298病弱名無しさん:2008/03/06(木) 14:58:05 ID:MEOC+aRw0
軽度の難聴者です。

小学校の頃から聴力検査でひっかかってきましたが、
先天性で「これ以上悪くなることもないが良くなることもない」そうです。
レベルとしては健聴者と難聴者のボーダーラインあたりらしいのですが、
自分としては生まれてこのかたずっとこの聞こえ具合なので、よくわかりません。

友人同士の会話や、電話の応対、飲み会などの席ではほとんど問題なく、
日常生活面における支障は「ほぼ」ないのですが、
普通の人に比べると、言葉を聞き返す回数は多いですね。
おそらく「天然」と思われているような気がします。
また、高音部が聞き取りにくいため、声の小さな女性が苦手ですね。
このタイプの人は、本能的に避けるようにしています。

私の悩みは、上記のように微妙なレベルの難聴なので、
難聴であることをカミングアウトするタイミングを完全に逃してしまったことです。
親と、学生時代の友人2,3人が知っているだけで、
それ以外の人はほとんど誰も知りません。
今はフリーなのですが、彼氏も、一人を除いて誰も知りませんでした。
付き合い始めの頃に「言おう」と思うのですが、いざとなると隠してしまう。
難聴であることを知られるのが怖くて、
無意識のうちに人と必要以上に関わるのを避けてしまっているんだと思います。
これまで恋愛がうまくいかなかった原因もこのあたりにあるのかもしれません。

とても孤独です。
でも、私のことを知っている人間は、誰も私のことを孤独だとは思っていないでしょう。
299病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:38:57 ID:L8RsKkAs0
難聴である事が回りにも分からんレベルだと言うのに、何を悩んでいるんだか
言っとくけど、難聴を隠そうにも隠せない中度になると、悩みはこんなもんじゃないよ。
軽度を経験した事もある者として言わせてもらうと、いつバレるか分からない恐怖心から
対人関係を本能的に避けてるだけ。
大人になってもこんな狭小心では、何をやってもうまく行くわけがないよ。
まずは一回でも聞き取れない場合があったら、自分はちょっと耳が悪くてと
打ち明ける根性を出せよ。
300298:2008/03/06(木) 17:19:37 ID:MEOC+aRw0
>>299
厳しいお言葉をありがとうございます。
本当に返す言葉もありません・・・。

「まずは一回でも聞き取れない場合があったら、自分はちょっと耳が悪くてと
打ち明ける根性を出せよ」

わかってはいるのですが、情けないことになかなかそれができません。
初対面の人には勇気を出せば言えると思うのですが、
旧知の人には「なぜもっと早く言わなかったの?」と思われると考えると。
でも、これではダメですね。
打ち明けられるように頑張ります。
301病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:20:38 ID:AdoVqmvx0
とりあえず、ヘッドフォン・イヤホンは厳禁。耳を大事に。
302病弱名無しさん:2008/03/06(木) 19:54:31 ID:XDSMZp4BO
打ち明けてどーなるの? アイツとしゃべるのめんどくさいって思われるだけだべ
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304病弱名無しさん:2008/03/07(金) 02:42:18 ID:KgjmTg+a0
耳栓しながら発声練習していますが、骨伝導?で頭にビンビン響いてきます
これで難聴防止になってますか?
305病弱名無しさん:2008/03/07(金) 04:49:59 ID:U19XjTlc0
ID:MEOC+aRw0は精神的に一番キツイ位置だな。
>>299はあんなこと言っているが、進行してしまった開き直りから言える言葉。
健聴と難聴の境目の人がカウンセリングなどのケアが一番大事。
だからこそ耳鼻科と精神科のタイアップが必要。
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:18:46 ID:75+sCGXD0
308病弱名無しさん:2008/03/08(土) 00:49:28 ID:ClqZQwct0
精神的に一番きついのは、補聴器使うか使わないか迷ってる時期から
使い始めて間もない時期かな。
309病弱名無しさん:2008/03/08(土) 05:48:48 ID:x0W4gzTY0
>>308
俺は補聴器しなきゃもう会話がキツイと思う手前までが死ぬほど辛かった。
補聴器には変な期待しちゃってたんで、そうじゃないと知った時は落胆した。
それでもしないよりはマシだからな…。
40dBを突破してからは逆に「もっと悪くなってしまえ!」みたいなヤケクソな気分だったな。
310病弱名無しさん:2008/03/08(土) 11:45:23 ID:6rfyj80L0
なんか、最近つかれやすいんですが、
補聴器って、両耳着けてても平衡感覚なくなります?
311病弱名無しさん:2008/03/08(土) 11:55:20 ID:ClqZQwct0
補聴器と平衡感覚は関係ないとおもう。疲れやすいのは聞こう聞こうと一生懸命になりすぎだからかもしれないが。
312病弱名無しさん:2008/03/08(土) 18:59:14 ID:nQhzdZ1I0
通常の会話なんかには支障がないが、
声が小さい奴が出席する会議や、騒がしい飲み会がとても大変だ。
会議は仕方ないが飲み会は断るようにしている。
でもうちの会社飲み会が強制参加で、妙にコミュニケーションに拘る先輩なんかがいて、
毎回頭を悩ませられる。
仕事以外の場でのコミュニケーションは自由参加にすりゃいいと思うんだがなぁ。
313病弱名無しさん:2008/03/09(日) 09:26:25 ID:6l7hxNCW0
健常者は難聴者を内心は職場の仲間としてカウントしてなかったりしてるわけだから。
雰囲気的に断れるなら、行かないほうがいいじゃないの?
良く聞こえないし、辛いし、得るものなんかほとんど無いし。
314病弱名無しさん:2008/03/09(日) 09:56:03 ID:Qypmmufn0
>>313
> 健常者は難聴者を内心は職場の仲間としてカウントしてなかったりしてるわけだから。

言えてますね。
でも口では「みんな同じでしょう♪」と平和的な事言うんだよね。
でも腹の中とか悪友には「うざいわ…こいつ私たちと同じと思ってるみたい、プッ」ってやってんだよ。
でもそれで欠席しようもんなら「社会人として協調性がない」とレッテル貼られて、
リストラ予備軍にされちゃうしな。
まさに生かさず殺さず。
315病弱名無しさん:2008/03/09(日) 10:03:16 ID:Qypmmufn0
健常者の本音としては「許容はしたくないがこっちの落ち度として潰れられても迷惑だし
出来たら自分たちの落ち度として短期に潰れてほしい」って所。
で、潰れてくれてもまた新たに障害者を雇用しなきゃならない。
そこで健常者に共存を許される障害者像と言うのが求められるわけだ。
適度に仕事してもらって適度のいじめさせてくれて適度の懐いてくれて定期的に
「感謝してます」と菓子を配る心遣いを忘れない、そんな障害者。
316病弱名無しさん:2008/03/09(日) 10:17:10 ID:Qypmmufn0
> 適度に仕事してもらって適度のいじめさせてくれて適度の懐いてくれて定期的に←×

適度に仕事してもらって適度にいじめさせてくれて適度に懐いてくれて定期的に←○

共存はしたくないし実際うざいが、障害者年金が支給されて悠々自適に暮らされるのもむかつく。
そう言う話になれば実際「まだ聞こえるでしょ?耳がちょっと悪いくらいで・・・」と軽度視してやりたくなる。
だが実際は留守番もまともにさせられないような重度障害者=お荷物。
でも聾者の障害者年金受給資格に対しては『あの人たちは仕方がない』となぜか寛大な健常者。
当然です。
今の福祉社会は健常者の心理がそのまま反映されて出来たからです。
317病弱名無しさん:2008/03/09(日) 10:27:08 ID:Qypmmufn0
我々難聴者は松本引越しセンターのCM
「キリンさんが好きです でもぉぞうさんの方がもっと好きでぇす」の少女より劣るからな。w

「もしもし、一番好きな動物はなんですか?」
「は?」
「あのね、一番 好きな ど う ぶ つ はなんですか?って言ってんの!」
「あ、薔薇です」
「・・・・・それは植物」
「は?」
318病弱名無しさん:2008/03/09(日) 10:30:47 ID:0U84gNoW0
ID:Qypmmufn0
あんたかなりヤバイよ。
早く精神病院行った方がいいよ。
319317:2008/03/09(日) 10:32:57 ID:Qypmmufn0
なのにね、外大へ行って英語学んでどうすんの?って。w
英語話す時だけ健聴になれんのかよ?
320病弱名無しさん:2008/03/09(日) 10:37:03 ID:Qypmmufn0
仕事と言うのはどんな仕事でも、耳から始まり耳で終わるんだ。
なのに69dBまで健聴者としてなおざりにされているこの厳しい現状に
過去の難聴者がどう耐え忍びまたどう生きたのか、殆どその声を聞くことが出来ないのはなぜなのか?
健常社会と福祉社会の間で本音で吐露することが許されなかったからと言える。
321病弱名無しさん:2008/03/09(日) 10:43:29 ID:Qypmmufn0
健常者の心理分析を極めて行くと真の福祉像が見えてきます。
322病弱名無しさん:2008/03/09(日) 11:27:52 ID:FgdNs6IGO
突発性難聴スレPART8立てて下さい
323病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:23:34 ID:HzLcE3nZ0
>>322
たてたよ

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1205071958/
324病弱名無しさん:2008/03/10(月) 00:55:01 ID:8gbvxSp3O
>>323
ありがとうございます!
325病弱名無しさん:2008/03/10(月) 05:06:53 ID:s6aqdf4+0
>>323
326病弱名無しさん:2008/03/13(木) 07:27:58 ID:tg8BCb1N0
済まん、グチらせてくれ。だいたい、人間っていろんな話しながら
(噂話とかたわいの無いもの)コミュニケーション深めてくじゃん。
背中側の島で何か楽しそうな会話してるのは声の調子でわかって、
俺の前の席の奴がその会話に対して笑っているのがわかって、
課内中の連中が楽しそうに笑っているのに、俺にはまったく内容がわからない。
そういう事が重なれば、俺は「ものごとに関心の無い奴」とレッテル貼られて
誰も話しかけて来なくなる。じゃあ「今の話、何?」と都度関心を持って
聞き返していたらうざがられるだろう。てめぇら健聴者、周り中のみんなが
楽しそうに笑っている中で自分ひとり孤独なのが平気だとでも思ってるんかよ。
だからといっていつも俺に聞こえるように話してくれなんて無理な話なのは
わかてるから、結局自分で耐えるしか無いんだよな。
会社で年が経てば周囲に気を配ったり、後輩を育てたりしなければならないんだろうが
俺にはそれが出来ない。つまるところ「あいつには能力が無い」とみなされて人事考課は
いつも最低だよ。だけどそれが真に耳のせいなのか、俺自身の努力不足なのか俺自身にもわからない。
もしかしたら、耳が聞こえていても、やっぱり俺は仕事の出来ない奴、空気の読めない奴で、
そもそも人間として駄目な奴なのかもしれない、耳のせいにしているだけかもしれない
と思うと死にたくなる。コミュニケーション取れない聴覚障害者って結局社会不適応者なのかな。
327病弱名無しさん:2008/03/13(木) 07:47:58 ID:hlrOG5+Y0
だったら早く死ねばいい。
それだけ。
328病弱名無しさん:2008/03/13(木) 08:13:11 ID:bRunuizl0
難聴者は皆、職場に適応するために、精神的な凄まじい努力・我慢をしている。
だから、決して努力が足りないとは思えない。


自分を責めないほうがいい。
329病弱名無しさん:2008/03/13(木) 08:42:43 ID:iXWIkdN40
職場での疎外感など、難聴者のほとんどが経験している。
そんな物聞き飽きた。
330病弱名無しさん:2008/03/13(木) 12:55:17 ID:x7pdVmkN0
聴力と性格しっかり度は大きく関係しています。
331病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:46:09 ID:x7pdVmkN0
聴力と言うのは性格(しっかり度)と社会適応性に諸に影響する器官です。
性格(しっかり度)と社会適応性と言うのは生き残るための重要な要素です。
それが損なわれていると言うのに専門家は勿論、福祉からも非常に軽視されているわけです。
この世は産業に添えるか否かでしかないんです。
経済産業・医療産業・福祉産業…とあともうひとつ添えにくい産業に出会いました。
それは司法産業です。^^;
我々難聴者はどの産業にも貢献出来ない厄介な障害なんです。

>>326にあるように健聴者の聴力はすごいです。
書類に目をやっていながらも離れた席でのヒソヒソ話を聞いています。
仕事をしながら耳は井戸端会議にしっかり参加しちゃってるわけです。
その内容によっては四方八方へと密に伝達され、やがては課は愚か組織全体に
大きな影響をもたらしもするわけです。
まぁ言ってみれば出社した時から退社時までが事実上『形式ではない会議』がずっと行われているようなもんです。
難聴者は在籍していながらそれに一切参加出来ない事実上他所者です。
どれだけ有能な学歴があっても気が付けばりっぱな雑務員でしょう。(研究者などはまた別)
332病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:51:55 ID:BfYQztn40
>研究者などはまた別

だったらしっかり勉強して研究者になれば良い。
京大に2人も医師がいる事だし。
333病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:56:40 ID:x7pdVmkN0
健聴者は>>331の下段を無意識に認識しています。
だから組織に難聴者が一人入ると、連中の素晴らしい連帯意識でもって
難聴者排除の動きが静かに華麗に行われるわけです。
そして我々には「耳が悪いくらいで・・・」と軽視するわけだ。
そして「聾者は仕方がないでしょう!」と言うわけだ。
それが今日の福祉産業の発展に繋がったわけだ。

>>332
君の考えは諸に福祉批判だね。
重度障害者の福祉は認めるが軽中度障害者には厳しいのは、
なにも重度障害者への理解が強いからではない。
すでに成立している産業を組織を恐れおののいているだけに過ぎない。
334病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:59:38 ID:tbOsmbFK0
難聴者でも頑張れば医師になれて、金もがっぽりもらえるのに
なんで福祉が必要なの?
335病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:01:32 ID:x7pdVmkN0
>>334
だからね、君の考えは福祉そのものを否定していることになるの。
それを言うならZタケ君の様な両手足がない重度障害者でもタレントになれたり
教師になれるわけです。
なのに巷には手がある下半身麻痺の年金生活者がゴロゴロといるわけです。
彼らに同じことが言えますか?
336病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:05:51 ID:tbOsmbFK0
それならまずあんたが手足を切り取ってから言いなよ。
337病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:07:57 ID:x7pdVmkN0
>>336
いやいや、それは君に返す言葉だね。
338病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:09:52 ID:x7pdVmkN0
私は福祉を否定はしていない。
とても重要視しております。
「頑張ったらなんでも出来る」が好きな重度障害者と健常者が結局は、
何気に福祉を否定しちゃってんだよ。
二枚舌で墓穴掘ってんの。
339病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:11:05 ID:tbOsmbFK0
だからオトタケみたいに、手足がなくても金がもらえたらそれでいいのかと
聞いてるんだよ?
あんなのが羨ましいのか?
340病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:15:23 ID:x7pdVmkN0
>>339
あのね、君ね、Zタケ君は今一生懸命頑張ってるけど、
こけたらその下には福祉の厚遇と言う分厚いマットが常備されてあるんだよ。

難聴者はこけたら冷たいアスファルトに強打。
341病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:16:33 ID:tbOsmbFK0
では少し耳が遠くなったら、それでもう福祉を手厚くしろと?
342病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:17:40 ID:x7pdVmkN0
だからね、軽中度障害者の嘆きを重度障害者の頑張り具合で
もって払拭しようと言う考え自体が浅はか。
からくりが見えてない証拠。
343病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:19:13 ID:x7pdVmkN0
>>341
こけていない人にまで怪我しないようにとマットで包んでやる必要はない。
こけた際の常備マットは誰にでも必要だね。
344病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:20:36 ID:tbOsmbFK0
こけた、こけてないって何を訳の分からん事言ってるの?
意味不明。
345病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:22:50 ID:x7pdVmkN0
>こけていない人にまで怪我しないようにとマットで包んでやる必要はない。

分かりやすく言えば、頑張って会社で働いて周囲と変わらない
給料貰っているのに障害者年金+αを貰っているような事。
これはおかしい。
346病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:23:53 ID:tbOsmbFK0
では耳が少しでも遠くなって、無職になったら障害者年金を与えろと?
347病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:25:46 ID:x7pdVmkN0
>>346
くれや…。w
348病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:26:20 ID:tbOsmbFK0
なんぼあればいいのかな?
349病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:26:43 ID:x7pdVmkN0
ID:tbOsmbFK0、なんだお前は…まるで自分の財布からお駄賃やろうと構えているみたいなレスだな。
350病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:28:50 ID:tbOsmbFK0
では重度障害者みたいに月7万円もらえたらそれでいいのかな?
351病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:37:10 ID:x7pdVmkN0
>>350
一番良いのは健康な肉体と精神を有して、好きな仕事に一生懸命打ち込むこと。
一番悪いのは、働いて人並みの給料もらっているのに重度と言うだけで年金+αを貰っている、
そしてもう働ける気力も能力も朽ち果てたのに軽中度障害や難病や精神疾患者への無配慮。
352病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:40:33 ID:tbOsmbFK0
いや重度でも配偶・子なしだと年収400万円超えたら年金打ち切りだよ。

>そしてもう働ける気力も能力も朽ち果てたのに軽中度障害や難病や精神疾患者への無配慮。

それをあんたみたいに働けるのに働こうとしない奴とをどうやって区別するの?
353規制がかかったので代理立てました:2008/03/13(木) 14:59:24 ID:Nurj/vDo0
>>352
>それをあんたみたいに働けるのに働こうとしない奴とをどうやって区別するの?

それはなにで判断したの?
数値?
じゃあ障害年金貰っている重度障害にもかかわらず仕事してる人をどう思う?
354病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:05:34 ID:tbOsmbFK0
あんた有名な鬱子じゃん。
某医師を必死に追い掛け回してるんでしょ。
ちゃんとPCも打てるし歩き回れるじゃん。
どこが働けないの?

>じゃあ障害年金貰っている重度障害にもかかわらず仕事してる人をどう思う?

そりゃあ、あんたみたいに働けるのに働かない人よりかはずっとマシでしょうね。
355病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:10:16 ID:x7pdVmkN0
>>354
> あんた有名な鬱子じゃん。

僕は昆布河民雄です。
よろしく。

> 某医師を必死に追い掛け回してるんでしょ。

あれは鬱子さんが追われているようですよ。

> ちゃんとPCも打てるし歩き回れるじゃん。
> どこが働けないの?

PCは今じゃ誰でも出来るわな。
今じゃ大学出の健常者でも正社員になれんっちゅう時代だし。
>
> >じゃあ障害年金貰っている重度障害にもかかわらず仕事してる人をどう思う?
>
> そりゃあ、あんたみたいに働けるのに働かない人よりかはずっとマシでしょうね。

なんだやっぱり重度障害者派閥の人か・・・。
何を言っても無駄だな。
356病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:13:55 ID:tbOsmbFK0
そんなに重度が羨ましかったら
あんたも重度障害者になって年金貰ったらいいじゃないの?
なんでならないの?
今の時代は重度にもでもならないと年金なんか絶対にもらえないのよ。
林マスミの根性を見習ったらどう?
357病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:14:56 ID:x7pdVmkN0
>>356
偽証を勧めてんの?
それも犯罪じゃね?
358病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:19:53 ID:tbOsmbFK0
だから足をへし折るなりしなよ。
生きる為には足の一本や二本どうって事ないでしょ?
359病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:21:13 ID:x7pdVmkN0
>>358
現実的に話そうよ。
360病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:24:22 ID:tbOsmbFK0
だから現実的だよ。
いくら言っても1千万もいる難聴者が年金もらえるなんて事は絶対にないから。
現実的に考えなよ。
361病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:27:52 ID:x7pdVmkN0
>>360
あんたなに読んでんの?
難聴者全員漏れなく年金支給したら国金なくなっちゃうよ。
障害・難病・精神疾患ひっくるめて、働けるか否かで援助の有無を判定するのがベストって言ってんのに…。
重度でもZタケみたいに働ける人は働けるんだし、軽度でも働けない人は働けないんだから。
実際現在食えてるのか食えていないのか、数値よりそれが大事って言ってんの。
362病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:30:27 ID:tbOsmbFK0
ではあんたみたいに働けるのに働こうとしない怠け者にも、年金与えろと?
363病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:31:17 ID:tbOsmbFK0
働く気ないだけでしょ?
364病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:32:13 ID:x7pdVmkN0
>>362
> ではあんたみたいに働けるのに働こうとしない怠け者にも、年金与えろと?

だから、何をもって「働けるのに」と判断してるのか?
PC出来たら=仕事出来るって、あんたいつの時代の人間か?
365病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:33:04 ID:tbOsmbFK0
PC入力業務あるよ。
それでもしときなよ。
366病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:36:14 ID:x7pdVmkN0
>>365
あのね、あんた雇用主でもないんだから。
じゃああんた難聴の従業員いっぱい引き連れて仕事して遊びにいきなよ。
あんたの言い分だとそれを請け負えるって言うことになるわな。
で、実際、深く付き合っている難聴者どれくらいいるか?
結婚式にもちゃんと呼べるか?
367病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:38:16 ID:x7pdVmkN0
難聴を軽度視して「働け!」だ偉そうに言うなら、
じゃあ自分が難聴者と深く長くおつきあいしてみせろ、と。
働け働けってのはそっちの許容量も問われることになるわな。
368病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:39:05 ID:tbOsmbFK0
そんなもん関係ない。
ハローワークでも行ったら、PC入力業務あるよ。
頑張って探しなよ。
実現不可能な怠け者の難聴者にも年金給付よりかは、よっぽどマシです。
369病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:42:14 ID:tbOsmbFK0
346 :病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:23:53 ID:tbOsmbFK0
では耳が少しでも遠くなって、無職になったら障害者年金を与えろと?


347 :病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:25:46 ID:x7pdVmkN0
>>346
くれや…。w

お前ここでこう言ってるじゃねえか!!
370病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:42:56 ID:x7pdVmkN0
>>368
> そんなもん関係ない。


大いに関係あるわ!
何も分からんと説教垂れるな!
無知は出て行け!!
カ〜ッぺ!!
371病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:46:02 ID:tbOsmbFK0
この前繁華街のビル行ったら、難聴のおばさんが便所掃除してたよ。
便所掃除でもしたら?
得意でしょ?
372病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:47:51 ID:x7pdVmkN0
>>371
清掃員はほら・・・色々とあれがあるから、そう簡単に採用されん。
373病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:57:01 ID:VQgCHy2y0
あんた色々屁理屈つけて、働く気ないだけでしょ?
こんな人は誰も相手にしてくれんよ。
374病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:59:50 ID:x7pdVmkN0
>>373
だから、そう言うあんたは職場に難聴者おんのか?
親交深めてんのか?
人は誰でも一人では生きられんわけだ。
あんたもそうだろ?
実際周囲に依存し依存されて生きてんだろ?
で、で、で、難聴の知り合い何人おんのか?
375病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:03:32 ID:VQgCHy2y0
そんな事関係ない。
あんたが働けない難聴者には年金をと言うから、それは実現不可能な絵空事でしかないので
PC入力業務でもよいから職を見つけろと諭してるだけ。
376病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:05:48 ID:x7pdVmkN0
>>375
関係あるわ!
難聴者が職場でなにに一番悩むと思ってるんだ。
入力業務くらいやったことあるわ!
入力そのものは机上に揃えてもらったら誰でも出来るわ。
職場はそれだけじゃないだろ!
阿保か。
377病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:11:36 ID:VQgCHy2y0
だから何?
それが働かなくてもいい理由になると?
甘ったれてるじゃねえよ!!
378病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:13:38 ID:x7pdVmkN0
>>377
じゃあお前の身体的状況と職歴ざっと行ってみろ。
聞いてやっからさ。
379病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:19:56 ID:x7pdVmkN0
>>377
> 甘ったれてるじゃねえよ!!

どんだけ甘ったれてない状況下で生きてきたか聞いてやっから言ってみろ。
380病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:26:52 ID:VQgCHy2y0
某企業で25年、職場でも中度難聴ゆえに、孤独感にもめげずに頑張って働いてきました。
これだけで十分だろ?
381病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:27:55 ID:x7pdVmkN0
>>380
なんだ、お前、詐称好きアンチじゃねーか。
・・・出て行け!!
382病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:33:53 ID:x7pdVmkN0
いくら専門家でも難聴者の複雑な心理は絶対に描写出来ないから、すぐばれるからな。
無駄なことせんと速やかに出て行け。
383病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:35:33 ID:VQgCHy2y0
なんだ、反論できなくなったらアンチ認定かよ。
難聴者のほとんどはそんなもんだよ。
384病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:39:25 ID:VQgCHy2y0
職場で疎外感を味わったのはあんただけじゃないんだ。
みんなそうさ。
だが生きて行くためにはと、頑張って働いてるんだよ。
385病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:40:05 ID:x7pdVmkN0
>>383
じゃあ聞く。
会社では電話応対はどうしてる?どう不自由してる?
会議はどうしてる?
25年もいりゃあ外回り接待もあるだろ?
昼食時はどうだ?
25年勤務すりゃ役職も宛がわれるだろ?どう指揮取ってきたのか?
詳細書いてくれ。
386病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:41:19 ID:x7pdVmkN0
>>384
じゃあこれからもそのまま後世難聴者にその苦労を引き継がせてやろうって言う悪意があるんだな?
387病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:44:14 ID:x7pdVmkN0
黙って耐え忍んでりゃ周囲が勝手にケツ拭いてくれるのか?
良い環境だな。
そりゃ25年も勤まるわな。
388病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:44:30 ID:VQgCHy2y0
あんたアホですか?
こんなとこで、それに全部答えてたら個人特定されてしまうじゃねえか。
あんたと同じにするな。
ここで名前と個人事情をさんざんばら撒かれたあんたと同じようになりたくありません。
ただ職場での問題はケースバイケースだから自分で考えろ。
そのための頭があるんじゃないのか?
人にいちいち聞かないと対処できないようでは、幼稚園と同じだ。
389病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:46:23 ID:x7pdVmkN0
>>388
アハハハハ♪
似非難聴者だから上手く描写出来んわな。
ばれない程度に細部を書くことなんていくらでも出来るだろうがぁ。
カ〜ッぺ。
390病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:47:23 ID:x7pdVmkN0
ばれるって言うわりに勤続年数はちゃんと書いてんじゃねーか。www
391病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:48:02 ID:VQgCHy2y0
まあ、あんたがやられた理由がよく分かるよ。
元から考える頭がなかったんだね。
392病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:48:58 ID:VQgCHy2y0
>>390
だから、それ以上書けば個人特定されるから書けないって。
あんたと同じにしないでくれ。
393病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:01:18 ID:x7pdVmkN0
ID:VQgCHy2y0、じゃあお前は>>326が何処の誰かもう特定出来たんだな?
お前ってすげーな。www
つか、25年勤めた?勤めてる?どっち?
会社から2ちゃんやってんのか?
良い職場だな。
それで人には甘えんなか?(プッ
それとも定年退職したのか?
んなら25年ってのは少なくないか?
ひょっとして俺と同じリタイア組みか?(プッ
それで人に甘えんなか?(プッ
394病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:12:03 ID:VQgCHy2y0
>>303みたいな事を書かれたら、たまらんからね。
自分の事をこれ以上書くのを抑制するに越した事はないのよ。
ここは携帯からでも簡単に見れるから、いくら用心してもしたりないと思うのよね。
知り合いにでも分かってくれたら恥ずかしくて、表にも出られないからね。
あんたはそんな事ないの?

それにしてもあんたは、名前・住所・電話番号・年齢・会社名までよく書いたね。
相手の誘導尋問にひっかかったの?
395病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:22:15 ID:x7pdVmkN0
あいつとの戦いはこれからが佳境なんだよ。
それにあいつは気づいてんのかどうかは知らんが・・・。
396病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:25:05 ID:VQgCHy2y0
なんの戦いなの?
あんたが勝手に個人情報を教えたんなら文句言えないよ。
397病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:33:11 ID:x7pdVmkN0
そういう戦いじゃないのさ。
398病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:39:07 ID:bRunuizl0
パソコンをあてがわれれば、確かに入力作業は出来るが、コミュニケーションの
困難性から健聴者に阻害され、精神的に病み、出社恐怖症・引きこもりになる
難聴者のセーフティネットが必要だというんだろうが…。

こんなの無理に決まってる。健常者の引きこもりだって何にも援助なんかないし。
そうならないように、健聴者から最低限度の理解を引き出すためにどうすべきか
難聴者各自が自分の頭で考えろってことでしょ。
399病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:45:52 ID:x7pdVmkN0
>>398
> こんなの無理に決まってる。健常者の引きこもりだって何にも援助なんかないし。

ここがネックになるな。
健常者の引きこもり問題=難聴は同列視されている。
俺がひそかに思っているんだが、健常者の引きこもりには実はプチ難聴が多いんじゃないかってね。
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:12:55 ID:FtGpHXPL0
>あいつとの戦いはこれからが佳境なんだよ。

なにが戦いじゃボケ!
笑わすなドブスのハゲ!!
402病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:18:24 ID:R5wEZFIb0
もうやめてくれ・・・。
同じ難聴者同士であーだこーだって、悲しいわ。
403病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:48:07 ID:lB+5zRoJ0
このスレだけ見ると難聴者ってものすごく民度低いように見える・・・
404病弱名無しさん:2008/03/14(金) 00:01:59 ID:x7pdVmkN0
>>402
鬱子に反撃してるのは健聴者
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406病弱名無しさん:2008/03/14(金) 19:42:14 ID:v7i9XJp70
>>405
僕は鬱子さん好きです!
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408326:2008/03/14(金) 22:00:26 ID:+iTV03ah0
福祉だの何だの表面上の理屈なんかどうでもいい。うざい。
上で自分でも書いてるけど、黙ってたって理解されないし
だからといって自分の障害について毎回説明したってきっとうざがられる。
毎回全ての会話を俺に聞こえるように話して欲しい、なんて言ったって現実的じゃないし
無理な話なのはわかってる。そうかといって真剣に都度聞き返していたらうざがられる。
そんなのは聴障者に生まれた性(さが)みたいなもんだ。
それでも昨日はちょっとつらくてグチらずにいられなかったんだ。済まなかった。
>>327-329 d
409病弱名無しさん:2008/03/14(金) 23:03:39 ID:lWfpmjcwO
その気持ちとてもよくわかり過ぎます
410病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:06:53 ID:OYx+N8vK0
割りきり割り切り。
職場ではどうせ上手く行かん。
利害関係で繋がってるだけなんだから。
411病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:16:08 ID:wMNJXwZy0
>>410
うつ病併発したらそんな切り替えも出来んようになる。
事実上人生あぼーんだぞ。
412病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:38:35 ID:OYx+N8vK0
そういう人は弱い人なんだな…。

身体的な一番の弱みをひるまずに公言すること。
これが障害者差別の最大の予防線になる。
あとは割り切り。
難聴者はすくなくとも職場内では孤独なもんだと知ることだ。
413病弱名無しさん:2008/03/15(土) 01:40:18 ID:wMNJXwZy0
>>412
福祉は弱い人に趣を置いて考えないといけないんだよ。
414病弱名無しさん:2008/03/15(土) 01:51:32 ID:OYx+N8vK0
それは理想論なんだな・・・。

難聴者は自衛策をきちんと考えたほうがいい。
そのために頭が付いてるんだから。
415病弱名無しさん:2008/03/15(土) 01:55:29 ID:wMNJXwZy0
>>414
じゃあ具体的に述べよ。
416病弱名無しさん:2008/03/15(土) 01:59:44 ID:OYx+N8vK0
417病弱名無しさん:2008/03/15(土) 02:35:43 ID:wMNJXwZy0
>>416
そんなもん誰もがすでに実行している初歩的なことじゃないか。
それを長年やったら鬱併発しやすいって言ってんだよ。
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419病弱名無しさん:2008/03/15(土) 08:04:16 ID:OYx+N8vK0
>>417
>そんなもん誰もがすでに実行している初歩的なことじゃないか。

本当に「誰もが実行している初歩的なこと」なら別にいいけどね。
それならもう言うことないわ。
あとは孤独に慣れましょう。一人でいても死にはしない。
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421病弱名無しさん:2008/03/15(土) 08:24:58 ID:OYx+N8vK0
たしかに、女は顔だと思う。そこは認める。
422病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:12:00 ID:wMNJXwZy0
ID:CXJU/RHu0、自分がちょっと靴べらみたいな顔してるからって、
八つ当たりすんな!!
423病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:20:08 ID:l6y9tepr0
聴障者の多くがみんな苦しみながらも長年何とか割り切って(あるいは割り切ろうとして)
孤独に耐えて働いて、それでも何とかうつにならずに頑張ってるよ。
うつになる人が弱い、という意味じゃないよ。
転んだ時に擦り傷だけで済むか骨折するか、と同じで
その時の状況や周囲の環境、運の良さ悪さなども絡んで来るしね。
簡単にうつ病になるとか、そういう人は弱いとか言わないで欲しいと思う。
424病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:30:27 ID:wMNJXwZy0
>>423
頑張っている人、頑張れる人、環境に恵まれている人を基準に語るのは非常に危険です。
例えば、高偏差値聾者を絶賛して彼らのみに基準を合わせて聾と言う障害を語れば、
福祉の矛盾・崩壊に繋がる。
それと同じだと思います。
二枚舌が自分たちの首を絞めていると言うことです。
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:38:35 ID:wMNJXwZy0
要するに重度にもそうでない者にもこけた際のマットの準備は必要だと言うことです。
重度障害者の「頑張ったらなんでも出来る!」と言う健全な精神はどこから育まれるのか?
そう、それは厚遇が齎す。
健常者の「頑張ったらなんでも出来る!」と言う前向きな精神はどこから育まれるのか?
そう、それは健全な肉体あればこその話。
その両方がない軽・中度障害者には過酷な言葉。
そのからくりに、いい加減に気づけよ。
427病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:42:25 ID:DmFwNfdI0
>>426
で、何?
それで年金くれと?
お前もう43歳になるんだろ?
こんな所で何年喚き続けてるんだ?
ここでいくら喚いても何も変らないって事が43にもなって理解できないのか?
キチガイの荒らしのお前なんかの為に、何かをしてやろうかと言う馬鹿はいないぞ
6年も荒らし続けてきてそんな事も分からんのか?
428病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:48:07 ID:wMNJXwZy0
俺、今年28歳になる昆布河民雄、よろしく。

厚遇得られる手や足の不自由な障害者は学歴・資格などでいくらでも障害を克服出来ます。
(常に痛みを伴う為、就労が不可能な人は省く)
そして彼らは厚遇にこう言い訳します。
「障害があってもこうして社会に貢献出来るから」と。
貢献出来るなら厚遇受けるな!と学歴・資格だけではなかなか社会に貢献出来ない
軽中度障害者は敢えて言いたい!!
429病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:49:34 ID:DmFwNfdI0
だからこんな所でいくら喚き続けても年金はもらえんのじゃボケ!
早く死ね!!
430病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:49:49 ID:wMNJXwZy0
> 貢献出来るなら厚遇受けるな!と学歴・資格だけではなかなか社会に貢献出来ない
> 軽中度障害者は敢えて言いたい!!

こっちに訂正
  ↓
貢献出来るなら厚遇受けるな!と学歴・資格だけではなかなか社会に貢献出来ない類の
軽中度障害者は敢えて言いたい!
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:52:52 ID:wMNJXwZy0
そして、先天・後天・労災などに限らず、厚遇受けられる障害者に敢えて言いたい。
自分らの障害や厚遇に変な付加価値付けるな!
社会に貢献し難い類の軽中度障害者侮辱に繋がる。
433病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:59:24 ID:DmFwNfdI0
284 :うさぎ:08/03/15 18:56 HOST:i118-16-194-21.s11.a027.ap.plala.or.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1195571851/431

削除理由・詳細・その他:
住所氏名晒し

434病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:59:58 ID:wMNJXwZy0
僕に出来るのはここまでだ。
あとは耳鼻科医たち専門家が着手しなければいけないと思います。
435病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:02:35 ID:DmFwNfdI0
そう思うのなら、京大の難聴の耳鼻科医にメールするなり
手紙を書くなりしろよ
したのか?
一回ぐらいでは何の反応もないが、何回も粘り強くして行けば何とかしてくれるかもよ
だから頑張れ!!
そしてここへはもう二度と来るな!!
436病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:03:52 ID:l6y9tepr0
>>424
自分の書き込みが、どうして「頑張っている人、頑張れる人、環境に恵まれて
いる人を基準に語るのは非常に危険」という論に繋がるのかよくわからない。
福祉の是正は確かにある程度必要だと思うよ。
自分の友人は基準に届かない為に、補聴器しているけれど手帳が受け取れないでいる。
だけど、現実問題としてどこかで線引きしなくてはならないのも確かだろうと思う。
今より軽いラインで手帳がもらえるようにしても、さらにそれより軽い人がこぼれる訳だよね。
自分が言いたかったのは、聴障者個々人の職場や生きて行く中での悩みの事で、それは個々人の
聴力や性格、職場での理解などソフト面・メンタル面の話だと思うから、手帳のある無しや福祉
や年金などのハード面がいくら強化されたとしても決して改善されない永遠の課題だと思う。
だからこそ、簡単に「うつ病になる」とか「そういう人は弱い」とか言わないで、って事なんだ。
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:09:25 ID:wMNJXwZy0
>>436
うん、良いところに気がついたね。
つまり、学歴・資格などで克服し難い類の障害に対して
軽重を数値で区切ること自体もう無理があり歪みが生じるって事だね。
それを専門家に敢えて一石投じて、あとは任せる。
439病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:10:55 ID:wMNJXwZy0
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼< ID:DmFwNfdI0
440病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:35:14 ID:ZxBPQUvi0
>軽重を数値で区切ること自体もう無理があり歪みが生じるって事だね。

お前の場合は十分狂ってるから、精神障害で障害年金もらえるよ
お前はキチガイだから、数値化数値化というけど数値化してるのはそんなにないんだよ
ほとんどの障害が判定医の匙加減
お前の場合は余計な芝居などしなくても、一発で判定医が精神障害認定してくれるよ
441病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:38:26 ID:wMNJXwZy0
阿保は出て行け!
みんなの迷惑だ。
442病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:12:41 ID:OYx+N8vK0
難聴者の職場での実態を知っておけば、覚悟の上で社会に出て行けるでしょう。

自分の口で職場内の人に難聴のことを言えずに、また、理解のない職場と家との
往復のみで、友達もいないかあるいは少ないでは、鬱病にもなるだろうね。
443病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:41:01 ID:wMNJXwZy0
職場の実態…難聴者の急所(顔色読むのが上手い・コミュニケーション能力欠如)
を健聴者が睨み・含み笑い・ひそひそ話しで伝達一揆団結から群れで総攻撃して来ます。
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:50:38 ID:wMNJXwZy0
おまえ、わしのこと以前他のスレで「美人」って言うてたやんか・・・。
446病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:52:10 ID:ZxBPQUvi0
そしたらそのレスを貼れ!
つーか、お前自分でかわいいと思ってるのか?
なんで43の今まで男に全く縁がなく、結婚でけへんと思う?
447病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:58:12 ID:wMNJXwZy0
阿保ちゃうか…ぶっちゃいくな嫁なんかなんぼでもおるやないか。
男はな、女の容姿にすぐいちゃもんつけるけど、
最終的には性格を見てるんやで。
しっかりした嫁でないと、家空けられんからな。
だからな、障害男×健常女の離婚率は低くて、
健常男×障害女の離婚率は高いねん。
お前の嫁もチャキチャキとした人やろ?
でないとな、お前も安心して命扱う商売出来ん。
448病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:02:09 ID:ZxBPQUvi0
そんなもんお前の悔し紛れの言い訳さ
大体男は嫁の美しさを他人から褒められたら、この上なく嬉しく思うんだよ
だから綺麗かったらそれでええねん
性格など問題外
ブスの嫁と連れ歩くほど惨めな事はないからな
まあたまにブスと結婚してる男がいるが、それは美人は自分に釣り合わんから仕方なく結婚しただけ
勘違いするなボケ!!
449病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:03:39 ID:wMNJXwZy0
あのな、人間の顔って言うのはな、どないにも見えるんや。
最初は「う〜ん、ぶっちゃいくやなぁ」と思ってても、
しゃべってるうちに、安心できたり頼もしさを感じたら
「ぶっちゃいく」と思った顔が段々ええ顔に見えてくんねや。
「綺麗やなぁ」と思った顔でも、しゃべってるうちに頼りないなとか不安やと
思ったら、「綺麗」な顔も「ぶっちゃいく」に見えてくんねん。
そやからぶっちゃいくな嫁もぎょーさんおんねん。
人間の感覚ってのはそんなもんや。
450病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:04:35 ID:ZxBPQUvi0
それはお前の頭が異常だからな
さっさと精神病院へ行け!!
451病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:05:12 ID:wMNJXwZy0
異常はお前じゃ!
452病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:06:04 ID:WOfh8NO60
親父はもうすぐ死ぬぞ
どうするんだその後は?
453病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:15:15 ID:wMNJXwZy0
人間の顔なんかな、人に指差して笑われさえせんかったらどんな顔でもええねん。
美人の定義なんか人によって感情によっていくらでも変わんねや。
お前ももっと大人にならなあかんわ。
454病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:17:11 ID:WOfh8NO60
お前カクタに指さして笑われたやんけ
それはお前があんまりにも酷い超ドブスだからなんだよ
分かったか?ゲラゲラ
455病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:17:53 ID:wMNJXwZy0
福祉も同じや。
難聴者にも厚遇が得られて、難聴者の精神が安定したものになったら、
世間の難聴者に対する心象が大きく変わるねん。
結局福祉や人間ってのはそんなもんや。
456病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:18:43 ID:wMNJXwZy0
>>454
あれはな、壊れた瞬間や。
457病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:20:05 ID:WOfh8NO60
元から壊れてるんじゃお前は
さっさと死ね!!
458病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:21:15 ID:wMNJXwZy0
お前が師ね!!
ガキとは話にならんわ!!!!
459病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:23:48 ID:WOfh8NO60
お前の馬鹿の一つ覚えみたいな福祉の是正なんか
幼稚園のガキみたいな言い草じゃ!!
こんな所で是正なんか出来るわけがないだろうがボケ!!
さっさと死ね!!
460病弱名無しさん:2008/03/16(日) 08:28:26 ID:WY1iDt5L0
ゴスペラーズw
461病弱名無しさん:2008/03/16(日) 09:39:43 ID:pAT7vauC0
こどもの喧嘩みたいだな。
真面目に聴覚障害について語り合いたい人がいても
これでは誰も来はしない。実はそれが狙いなのか。
しかも、ほとんどの聴覚障害関連スレで同じ事をやっている。
傍から見ればどっちもどっちの荒らしだし
一人二役の自作自演ではないかとすら思える。
462病弱名無しさん:2008/03/16(日) 14:50:50 ID:xzuta0Rq0
難聴者と鬱病と言うのは関係が結構深い。
何にも知らないまんま社会に出ると鬱病かそれに近い状態になりやすい。
雑談に入れない。電話が聞き取れない。あらゆるところで耳のハンデが
のしかかる。そこに職場の人の理解が得られなかったらどうなるか…?
大体想像はつくわな。
だからこそ、職場の人の理解を少しでも得るために最初が肝心と言うこと。
誤解を受けてから、実は…と言っても人間関係の修復は非常に難しい。
463病弱名無しさん:2008/03/16(日) 18:21:50 ID:77uOp5PP0
>>462
>だからこそ、職場の人の理解を少しでも得るために最初が肝心と言うこと。
>誤解を受けてから、実は…と言っても人間関係の修復は非常に難しい。

誤解=無理解と言う解釈はおかしいと思いますね。
あまりにも短絡的。

それと難聴者の鬱と言うのはなにも障害ゆえの人間関係構築の難しさだけではないでしょう。
福祉に見放されている不安定さも大きな要因だと思います。
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465病弱名無しさん:2008/03/16(日) 18:58:02 ID:xzuta0Rq0
福祉制度の穴なんかでは鬱病にならないよ。
もっと身近な人間関係で鬱病になるんだよ。
誤解や偏見がある分、マイナスからのスタート。
仕事上の会話はともかく、雑談を話しかけてもらえるという難聴者は少ないと思う。
そこに確かにいるのに、事実上無視されている状態の場所に毎日毎日通わないといけない
のなら、かなりしんどいことだ。弱い人はこれで確実に潰れると思うよ。
466病弱名無しさん:2008/03/16(日) 19:28:19 ID:oo334I6+0
>>465
だからこそ!潰れた後のケアを充実させる必要があるんです!!
なのに現在の福祉制度は数値だけで潰れてもいない人に毎月毎月お金を流しているわけです。
それがもうおかしいと言いたいんです。
福祉とは限界を感じ、潰れた人を救済するための存在でなければならないんです。

467病弱名無しさん:2008/03/16(日) 19:29:01 ID:oo334I6+0
>>465
だからこそ!潰れた後のケアを充実させる必要があるんです!!
なのに現在の福祉制度は数値だけで潰れてもいない人に毎月毎月お金を流しているわけです。
それがもうおかしいと言いたいんです。
福祉とは限界を感じ、潰れた人を救済するための存在でなければならないんです。

468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469病弱名無しさん:2008/03/16(日) 19:38:02 ID:8dBShXo+0
>潰れた後のケアを充実させる必要があるんです!!

お前のように職場で徹底的にいじめられて潰れたような奴には精神障害として
今でも十分に障害年金をもらえるわボケ!!
だからさっさと精神病院へ行け!!
470病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:23:47 ID:xzuta0Rq0
職場は難聴者にとっては鬱病の主原因になる結構過酷な場所だから。
入り方を間違えると後が大変。
そろそろ四月。難聴新入社員はそこに注意し、頑張って欲しい。
471病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:36:43 ID:u+DcJSmO0
学業だけでも十分精神力使い果たしている。
にもかかわらずまた更に冷酷で無理解な世界へ入っていくわけだ。
鬱になるのも時間の問題。
こけた後の体制作りを専門家に委ねたい。
以上。
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:52:00 ID:8dBShXo+0
>こけた後の体制作りを専門家に委ねたい。

だからお前のような完全に頭のおかしくなってしまった者の為に
今の福祉体制でも、精神障害認定して障害年金もらえるじゃボケ!
さっさと精神病院へ行けドブス!!
474病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:56:06 ID:xzuta0Rq0
専門家なんていないよ。
聴覚障害者団体も今のところそこらへんは全くの無策。
残るは自助努力のみ。
取りあえずは自分の障害を隠さないで健聴者側に曝け出すこと。
475病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:38:48 ID:u+DcJSmO0
説明・自助努力・覚悟とかって、健常者ウケ狙いの優等生的発言は非常に鬱陶しいです。
476病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:42:31 ID:xzuta0Rq0
人生を諦めて隠遁生活に入った世捨て人にとっては鬱陶しいだろうな。
もう終わったことなわけだから。
専門家に委ねたいと他力本願の人のほうがどんなもんなんだろう。
477病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:59:58 ID:u+DcJSmO0
>>476
君みたいなタイプが実は難聴者たちを結果手には追い詰め、
結果的には冷酷なんだよ。
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479病弱名無しさん:2008/03/16(日) 22:03:35 ID:8dBShXo+0
>結果的には冷酷なんだよ。

ただでさえ少ない親父の年金から、こんな馬鹿ばっかりしかやらないネット代を非情にもせびるクズ野郎は
冷酷でもなんでもないと?
ふざけた事抜かすなこの超ドブスめ!!
480病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:06:01 ID:xzuta0Rq0
難聴者の中の何パーセントが鬱か鬱気味なのかは分からないが、
そういう人は結構多いと思う。ただ、鬱病になった難聴者の全てを
救済することは不可能だと思う。そういう意味では冷たいかもな。
とりあえず、職場への最初の入り方は大事だと伝えるのは、それが鬱に
ならないための予防線の一つだと思ってるからでもあるんだよ。
481病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:17:43 ID:aNR9PCRm0
かなり聞こえの悪い人〜ろうの人ならともかくある程度聞こえる人だと
どこまでが『実際に聞こえない』から『仕方ない』のか
どこからが『自分の努力不足』あるいは『甘え』なのか
真面目に考える人なら考える人ほどジレンマに悩まされるだろうね。
新入社員だけの問題じゃないと思うよ。
朝の訓示で「常にアンテナを張っているのが当たり前」なんて話された日にゃもう(^^;)
482病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:32:00 ID:RYE1xfNb0
>朝の訓示で「常にアンテナを張っているのが当たり前」なんて話された日にゃもう(^^;)

ちゃんと聞こえてるじゃねえか。
俺なんか朝の訓示なんか全然何も聞き取れんよ。
でも後から誰かが教えてくれるか、そうでない場合は誰かに聞いてます。
それぐらいの知恵を働かすように。
483病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:40:29 ID:X9qesvTs0
感音声難聴は努力で聞き取れるようなそんな代物ではないことを難聴者自身が
知っておくことも必要。でないと自分を責めることになるから。
まあ、後でその上司か同室者に聞くしかないよね。
良く聞き取れないと言っても、ペラペラ声でまくし立てて何のフォローもしないのが
日本の上司の典型的なパターンだと前もって知っておけば、心のダメージが
いくらか少なくなるかな。
484病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:46:37 ID:aNR9PCRm0
<ちゃんと聞こえてるじゃねえか。

口を読んでるけどね。
だからそれが問題なんだよ。
「あいつは聞こえる」と思うじゃん、周囲も。耳が悪いって事は知識では知っていても。
でも、下を向いて仕事していたら、聞こえて無い。
朝礼や打ち合わせの際に聞き取れなかった事はもちろん自分で「聞こえなかった」
ってわかるから人に確認するけど、いつの間にかみんな雑談などで知ってて
自分だけ知らないのは『仕方ない』のか『アンテナはってない為の努力不足』なのか……
485病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:48:39 ID:RYE1xfNb0
俺の場合、近くで話してもらえれば、割と聞き取れるんだけど
少し離れたら全然聞き取れない。
だから職場の人間には、配属された時点でその旨を十分に伝えてある。
486病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:56:02 ID:jQKJ2snQ0
>>485
特殊な資格でも持っていないと『十分伝える→理解→居心地良い』と言うのはなかなかないと思う。
487病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:57:04 ID:X9qesvTs0
キチンと言えばまあ、なんとか気に掛けてくれる人も出てくるもんだが…。
雑談で話を回されるとお手上げだな。アンテナの問題じゃないって。
488病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:05:40 ID:aNR9PCRm0
>>483
そうなんだよな〜
一応、耳は悪い、ってのは言ってるし、(つか手帳持って入ってるし)上司もみんなも
知ってる筈なんだけど、日常的には結局『結構聞こえてる』と思われてるし、何かの都度
「聞こえてません」って繰り返し言うのも気が引けるし、出来ない言い訳、逃げ道作ってる
みたいに思われる気がするし、必要以上に能力低く見られる気がして怖いし
で、結局、出来ない事、聞こえない事に対して、自分の努力が足りなかったんじゃないかって
自分を責めちゃうんだよ。みんなその折り合いをどこでつけてるんだろう。
489病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:11:27 ID:WE9L1OCI0
>>487
定年退職まで「気に掛けてくれる人」をキープ出来る自信あんのか?
あるなら、プライベートでもさぞかしモテるだろうな。
490病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:13:28 ID:X9qesvTs0
>>488
う〜ん。気持ちをぶつけてみるしかないんでないかな。
一年に一回くらいは上司とキャリアがらみの面談があるでしょうし。
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:39:45 ID:lVw4q71A0
全くムカつくスレだよね?

聴覚障害者は自分の非を認めない
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1205539800/
494病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:53:55 ID:aNR9PCRm0
みんなありがとう、話が出来て良かった。
また、荒れてない時に話をしよう。
荒らしが来たから今日はこれでおやすみ!ノシ
495病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:23:43 ID:X9qesvTs0
おやすみ 
496病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:09:22 ID:2qDjoJ42O
私事で申し訳ございませんが 難聴について質問よろしくお願い致します
当方、奈良県に住んでいる者なのですが今日、大学病院で8歳になる女の子が中度の難聴で(診断結果下記に記載)、医師の方から治療法がないと言われたのですが、なにかこれ以上悪化しない方法、どこかいい病院(できれば近畿圏内)でないかと思い書き込みさせていただきました
大変申し訳ございませんが難聴に詳しい方、どんな些細な事でも結構ですので情報ございましたらお聞かせください

八才の女の子。去年、今年の学校の聴力検査で右耳が聞こえにくい。大学病院での検査結果 中度の難聴 原因不明 快復の見込みなし 治療薬はステロイドを使っても快復の見込みがなく 副作用がキツイ為 使用不可。治療法無し。今後 定期検診のみ。
497病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:49:48 ID:YPxqkbch0
998 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 21:46:12 ID:PPAvrttH0
俺はその辺のところまで十分調べた上でやってるんだよ
そこが無知無能のお前と決定的に違うところ
低能のお前なんかと一緒にするなボケ!

そんな暇あったらちゃんと県急やれや。www
498病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:51:13 ID:6KNYs/Z50
>>496
左耳は問題ないのですか?
499病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:21:56 ID:VgOMUVSl0
友人に幼児期の落下事故で片耳の音が聞こえない症状の人がいます。
かすかな雑音はするようです。
医者に見てもらえばわかるのですが、これは伝音性、感音性難聴のいずれの可能性が高いでしょうか。
これだけでは判断しかねるかもしれませんが。
500病弱名無しさん:2008/03/20(木) 05:17:19 ID:yN7OUwBa0
>>496 マルチ いくない
501病弱名無しさん:2008/03/20(木) 09:59:02 ID:rjxrIszX0
もう一つの難聴スレに貼ろうかと思ったけど
あそこは1が本物の基地外のようだし、荒らされて滅茶苦茶のようだからやめた。


障害年金不正受給で調査へ 社保庁、北海道で億単位か

 札幌市の耳鼻咽喉科の開業医(73)の診断を受け、障害年金の受給が認められた重度の「聴覚障害者」の
中に、実際には障害がなかったり、軽度の障害しかない人が多数含まれている疑いが強まり、社会保険庁は
19日までに本格的な実態調査に乗り出した。

 「不正受給は億単位になる可能性もある」(札幌市幹部)との指摘もあり、社保庁は調査結果を踏まえ、支給済
みの年金の返還請求を行う方針。関係者の刑事告訴も視野に入れている。

 開業医は身体障害者福祉法に基づく指定医で、障害者手帳申請の際に提出される診断書などに事実と異なる
記載をした疑いがあるとして、札幌市に文書指導されている。

 北海道社会保険事務局によると、この開業医の診断を基に障害年金の受給が認められた人は、記録が残る2002
年度以降だけで約140人。同庁は01年以前の分も含め、開業医の関与が確認できた受給者全員の障害の程度を
再検査する

http://www.47news.jp/CN/200803/CN2008031901000927.html
502病弱名無しさん:2008/03/20(木) 14:38:13 ID:VWvomAvBO
>>498さん
はじめまして

左耳は聞こえてるみたいなのですが正常に聞こえてるかは定かではありません
503病弱名無しさん:2008/03/20(木) 14:41:50 ID:VWvomAvBO
>>500さん
すみません

昨日 医師から診断結果を聞かされできるだけ多くの方からの情報やご意見を聞かせていただきたいと思い 他のトピにも書き込みさせていただきました
504病弱名無しさん:2008/03/20(木) 18:43:01 ID:yN7OUwBa0
>>503 副作用なんか心配ないから内服でとお願いする。
    尼崎のろうさい      500
505病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:22:35 ID:7oRs6EXz0
>>499
落下時の衝撃によるけど、両方(伝音+感音)とも該当する場合もあり。
極度の恐怖を感じたのなら心因性も考えられなくもない。
この内容からだと、可能性を答える人がいても意味がないのでは?
506病弱名無しさん:2008/03/22(土) 09:17:15 ID:eWje7am60
>>496
こちら↓へも、どうぞ。

軽・中度感音性難聴者のスレ3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
507病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:25:58 ID:Q0ZnZZkV0
ノッチ情報伝達系阻害剤による有毛細胞再生
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/Message/r_hori/20080309.html

(一部抜粋)

・成熟動物の耳でのノッチ情報伝達系阻害剤による有毛細胞再生

実際の治療を念頭に置くと、発生中ではなく成熟した耳において、かつ
体外に取り出すのではなく体内で消失した有毛細胞を再生させる必要
があります。そこで私は有毛細胞に障害を与えて有毛細胞数が減少し
た動物の内耳に、ノッチ情報伝達系阻害剤の一つであるMDL28170とい
う薬を直接注入しました。有毛細胞障害をあたえる方法は耳毒性のある
アミノグリコシド系薬剤の全身投与です。またこうして有毛細胞障害を与
えると、障害後早期(1〜数日)の段階で、働かなくなっていたノッチ情報
伝達系が再活性化する可能性があることも近年わかってきております。
有毛細胞障害を与えた翌日より7日間連続でMDL28170を投与したところ、
数は少ないのですが有毛細胞の再生が確認されました。この結果は成熟
動物を使った生体内実験で、薬剤のみを用いて有毛細胞を再生させた初
めての成果です。今後再生する有毛細胞数を増やしていくための一層の
工夫をしていきたいと思います。
508病弱名無しさん:2008/03/23(日) 23:37:35 ID:nKcTt7wH0
今臨床試験してるゲル治療にこのMDL28170にして
一年ぐらい投与し続けたら、完全な再生になるのではないか?
にわかに希望を持たせてくれるニュースだ
509病弱名無しさん:2008/03/25(火) 03:11:57 ID:kiDgedLg0
まあ、一年でも生涯でも投与して直るなら是非とお願いしますと・・・
510病弱名無しさん:2008/03/26(水) 02:17:38 ID:KaJRADNv0
耳が悪くなったんじゃないかとか相手の言ってることが1回で聞き取れなかったらどうしようとか心配して意識することによって実際耳が悪くなっていないのに聞き取りにくくなることってありますか?
511病弱名無しさん:2008/03/26(水) 03:25:49 ID:xTUK7nV60
あります、進行するから。
512病弱名無しさん:2008/03/26(水) 12:12:49 ID:KaJRADNv0
進行するからってどういう意味ですか?
意識すると耳が悪くなるの?
513病弱名無しさん:2008/03/26(水) 14:49:49 ID:KaJRADNv0
まだ?
514病弱名無しさん:2008/03/26(水) 20:55:18 ID:Di0TaKNV0
>>510
>心配して意識することによって実際耳が悪くなっていないのに聞き取りにくくなることってありますか?

「機能性難聴」になることは考えられます。
聴覚機能の検査で異常がないのに聞き取りが低下してしまう症状です。
原因はストレスです。
515病弱名無しさん:2008/03/27(木) 08:43:26 ID:8veDIWmM0
>>514
> 聴覚機能の検査で異常がないのに聞き取りが低下してしまう症状です。

聴覚機能検査と聴力検査は違うんですか?
ま、今の基準では30dB未満ですと健聴ですからね。
実際15dB切ったら難聴なんですけどね。
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517民雄:2008/03/27(木) 09:10:39 ID:8veDIWmM0
>>516
> 実際は30dBを超えていても、検査で指摘されてでないと難聴の自覚がないのが沢山いるんだよボケ!

自覚の仕方は人それぞれだけど、全く難聴を疑っていないというのはありえないね。
早期軽度での発見指摘ケア、これが一番大事だね。
でないと、本人は余計に自分の性格・精神のせいにして自分を責めて追い込む。
これは耳鼻科医がやらなきゃいけない仕事だね。
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519民雄:2008/03/27(木) 09:20:53 ID:8veDIWmM0
>>518
でもしっかりメモっときや。
520病弱名無しさん:2008/03/27(木) 09:25:57 ID:7zGFC6NI0
するかいボケ!
早く死ね!!!
521病弱名無しさん:2008/03/27(木) 09:32:39 ID:8veDIWmM0
未来の耳鼻科
@軽度難聴の検査・精神的ケア&安定剤など薬処方&カウンセリング導入
A40dBから本人が希望すれば聴覚障害者認定
B軽重に限らず働けない者は年金支給、働ける者は年金カットか減額
C福祉、患者の生活実態にもっと着手
Dレセプトの点数干渉禁止
522病弱名無しさん:2008/03/27(木) 09:34:06 ID:7zGFC6NI0
お前そんな事よりも
親父が明日死んだ場合の事でも考えとけ!
親父が何時まで生きてると思う?
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
524病弱名無しさん:2008/03/27(木) 09:37:03 ID:qH+YqFV+0
また始まったよ…
525病弱名無しさん:2008/03/27(木) 09:38:45 ID:8veDIWmM0
始め良ければ終わり良しと言う言葉がある。
聴力検査もそれと同じことが言える。
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527病弱名無しさん:2008/03/27(木) 10:00:41 ID:8veDIWmM0
ID:7zGFC6NI0は論破出来ないプッツン症候群だな。
528病弱名無しさん:2008/03/27(木) 10:14:35 ID:8veDIWmM0
ID:7zGFC6NI0は、行き詰ったら“お前の親父は”攻撃症候群だな。
529病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:33:33 ID:DTsp1BGN0
入社の時も大変だろうが、本当につらいのはある程度ベテランになってからだよな。

上の方で、上司との面談の時にぶつけてみるしかないんでは、と言ってた人がいたが、
ルーティンワークの仕事しか出来ず、周囲の空気を読んだり指導したりが
出来ない俺に上司が言った。「耳が悪くたって周囲をよく見ていればわかるだろう」
「君には出来ないと見限ってあきらめた方がいいという事かな。君はどう思う?」
そう言われて「はい、あきらめて下さい。耳が悪いのだから無理です」と言えるか?
期待してくれてたんだ、と思うから、やっぱり俺の努力不足・実力不足なのかなと思う。
それからずっと頭が痛くて気持ちが滅入ってる。別の会社勤務の俺よりもっと重度の奴が
入社した頃倉庫番しかさせてもらえないと言ってグチっていたがそれに比べたらとっても
恵まれてるんだと思う、思うけど………すまん、自分で解決するしかない話だよな。
530病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:24:04 ID:oiYhvg0h0
人間関係の構築の難しさをなんとか乗り越えても、こんどは経験を積む機会を
与えてもらえないという大問題が難聴者にはあるからな〜。難しいよ、実際。
技術系専門職などで誰にも負けないスキルを提示できればまだ良いんだろうけど、
普通の事務職だともうね、なかなかね。
531病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:36:13 ID:7ZTRFQCR0
532病弱名無しさん:2008/03/28(金) 06:12:16 ID:+OiktTUB0
>>529
それは単なるあんたの努力不足。
耳が悪くたって上司の言うとおり、普通なら周囲の空気を読んだり
人間関係構築したりは当たり前に出来る筈だろ。
同僚や上司の誰がどういう性格なのか、どういう家族構成なのかなど
ちゃんとリサーチしているか?人間社会で生きていくには当たり前の事だろ。
そんな基本さえ出来ていなくてここでグチっているだけなら耳とは
何の関係も無くあんたが人間としてダメだって事さ。耳のせいにするな。
それから、何の技術も身につけずただの一般職だか何だかで
会社に入った時点であんたのリサーチ不足、努力不足。
533病弱名無しさん:2008/03/28(金) 09:27:27 ID:kprAtaMj0
>>532
アホは出て行け。
534病弱名無しさん:2008/03/28(金) 14:48:32 ID:PbzRNRGN0
京大が臨床試験に絶大な効果が見られた事により、全ての難聴者に治療開始
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1196906374/
535病弱名無しさん:2008/03/28(金) 20:44:11 ID:IVUty+UwO
>>533
何で>>532がアホなんだよ。
俺には至極正論に思えるが。
じゃあ>>529が可哀想だね、あんたはよく頑張っているのに
って言ってやれば>>529の職場での立場が良くなるのか?
俺ら聴覚障害者、みんな健聴者の中で生きて行く為には
多かれ少なかれ人並み以上の努力してるだろ?
>>529だってわかってるから「自分で解決するしかない」つってるんだろ?
もっと自分で頑張るか、あきらめて低評価に甘んじるかどっちかしかないじゃないか。
536病弱名無しさん:2008/03/28(金) 20:46:09 ID:kprAtaMj0
>>535
ただでさえ皆煮詰まって追い詰められたような精神状態で
働いているのに冷たい心無い言葉を投げつけるな。
慎め!どアホ!!
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:04:20 ID:kprAtaMj0
耳直せるようになってから大きな口叩け!どアホ。
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:19:58 ID:kprAtaMj0
お前のすることはまるで○く○だな。
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:22:59 ID:kprAtaMj0
総務省がお前を追跡捜査しているから。
543病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:23:59 ID:kprAtaMj0
各プロバイダー当たってるから。
544病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:28:37 ID:kprAtaMj0
首洗って待ってろよ。^^
545病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:32:51 ID:kprAtaMj0
総務省とあともう一つの機関にも調査依頼したからな。w
546病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:35:55 ID:kprAtaMj0
まー、やり過ぎたってことだ。
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:35:55 ID:kprAtaMj0
うるさい!
お前こそ死相科に変われ。www
549病弱名無しさん:2008/03/28(金) 23:28:16 ID:ZyewvFhM0
聴覚障害者、医師に合格=法改正後、学生で初−滋賀
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008032801127
550病弱名無しさん:2008/03/29(土) 02:15:39 ID:X499mati0
凄いな
551病弱名無しさん:2008/03/29(土) 03:46:55 ID:LgYbYhBg0
N+のも。
【社会】聴覚障害者、医師国家試験に合格 法改正後、学生で初−滋賀
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206713194
552病弱名無しさん:2008/03/29(土) 03:54:12 ID:LgYbYhBg0
ついでにこんなのありますた。

高齢者向けテレビ音声を明瞭にする装置が売上好調
http://www.shinmai.co.jp/news/20080328/KT080326BSI090013000022.htm
553病弱名無しさん:2008/03/29(土) 06:42:42 ID:WdN6XwlM0
>>551
頑張ったら何でも出来るってことですね。
障害年金廃止に一役買ってらっしゃいますね。
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555535:2008/03/29(土) 07:46:07 ID:/ML2lnADO
何かすげーなw
俺は至極当たり前の事言ったつもりだし
それに対する異論・反論あるかと思って来てみれば
このスレには基地外が2人住んでるんだな。
これじゃまともな意見交換なんかできっこねーわ。
それにしても一人が書けば間を置かずにもう一人が書くって
2人して一日中PCに張り付いてるってことか?
暇だなw
つか、活動時間ほぼ一緒だし、荒らしの自作自演なのかもなw
556病弱名無しさん:2008/03/29(土) 07:52:27 ID:WdN6XwlM0
>>555
> つか、活動時間ほぼ一緒だし、荒らしの自作自演なのかもなw

そう言うのを“邪推”って言うんや!
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558病弱名無しさん:2008/03/29(土) 07:57:54 ID:WdN6XwlM0
>>555
君が言うその当たり前のことと言うのは、何気に福祉を否定している。
そのことにも君は気づいていない訳だ。
つまり、世間ウケを狙った言葉を並べたに過ぎない。
つまり、自分のことしか考えていない。
と言うことだ。
559病弱名無しさん:2008/03/29(土) 07:59:05 ID:WdN6XwlM0
>>557
いや、わしやきもち焼きやで。
んで、家事仕事あんまり向いてない性格。
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:01:09 ID:WdN6XwlM0
名誉毀損も甚だしい。
お前はもう良い加減にしろや。
562病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:03:03 ID:yp0YBsTI0
いや、このままPCにかじりついていては、餓死するだけだから
親切心からアドバイスをしてやってるだけ
これぐらい言わないとお前は理解できないからな
563病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:03:05 ID:WdN6XwlM0
名誉毀損どころやないわ。
人生破損や。
564病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:04:04 ID:WdN6XwlM0
>>562
そうか、じゃあ一緒に病院行ってくれや。
それくらいしてもらわんと親切とは言えんのとちゃうか?
565558:2008/03/29(土) 08:06:58 ID:WdN6XwlM0
>>555
なんとか言ってみろよ。
自分の優等生的発言否定されて悔しいのは分かるが・・・。
566病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:11:26 ID:WdN6XwlM0
せっかく何年もかかってみんなの洗脳解いたのに未だに>>555>>532みたいな事書くから、
また最初から書き直しになるがな・・・壊れたテープレコーダーみないに。
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:14:19 ID:WdN6XwlM0
小さな波は時間をかけてやがて大きな波へと変貌するんです。
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:16:50 ID:WdN6XwlM0
未だに>>532みたいな書き込みするってワシらに対する挑発・嫌がらせやな。
571病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:18:09 ID:WdN6XwlM0
>>569
お前やっぱり○く○だろ?
○者のふりした○く○だろ?
572病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:21:03 ID:yp0YBsTI0
それやったらもう6年も前にお前を頃しとるよ
573病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:21:29 ID:WdN6XwlM0
下手な○学の知識はどこで得たんだ?
574病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:25:04 ID:WdN6XwlM0
なんで某氏に成りすまし」たんや?
恨みか?
575病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:28:47 ID:WdN6XwlM0
この前来たブツブツ痕さんにも言われたわ。
「100%某氏じゃない、証拠がちゃんと出てる、○者がこんなことするわけないやろ!」
ってど偉い睨まれたわ。
576病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:30:11 ID:WdN6XwlM0
ほんま…君はいったいどこの誰や?
577病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:31:25 ID:WdN6XwlM0
本職はなんや?言うてみ?
578529:2008/03/29(土) 08:45:44 ID:Gwhf1mFq0
>>532>>535
はっきり言ってくれてありがとう。
「当たり前」と言われるとつらいものがあるが(苦笑)
「軽・中度感音性難聴者のスレ3」など他のスレも見て来たけど
言い方の差はあれど、ほぼ同じ事言ってるね。
かといって、もう結構いい年になっているんで今更会社を辞めて
新たな技術を身につけるというのも現実的ではないんだが。
もしかしたら、会社はやんわりと俺を追い出しにかかったのかも
などと思ってしまうのが既に俺の努力不足・自意識過剰なのかもしれんw
こういうのって本人の予防線とか自助努力の問題で、
福祉でどうこうっていう話じゃ絶対ないよな。
「福祉」で全て解決出来ると思ってる人は頭はいいんだろうが
現実社会の人間関係を知らないって言うか机上の理論しか知らないんだと思う。
579病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:01:05 ID:WdN6XwlM0
>>578
> 「福祉」で全て解決出来ると思ってる人は頭はいいんだろうが
> 現実社会の人間関係を知らないって言うか机上の理論しか知らないんだと思う。

なにを言ってるの?
福祉で全て解決するわけないでしょ!
福祉と言うのは安定剤の役目をすると言いたいんです。
その安定剤さえ我々はろくに貰えないんです。
580病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:06:25 ID:WdN6XwlM0
難聴者がね、仮に障害年金もらえるようになったって人間関係は一向に改善しませんよ。
職場での悩みも尽きませんよ。
でもね、「もう限界・・・」と倒れた時、障害年金があるのとないのとでは雲泥の差でしょ。
581529:2008/03/29(土) 09:26:38 ID:Gwhf1mFq0
>>579
うん、あなたの持論は理解しました。あなたの持論にも一理あると思う。
俺自身は、入社の時には手帳を持って入社しているのでその時十分福祉のお世話になっている。
その後会社で生き残れるかどうかは俺自身の能力の問題、
あるいは自助努力の問題で福祉の問題ではない。
健聴者だって、本人の能力が会社の要求する所を満たさなければ切られる訳で
ましてや自分が健聴の人より仕事が出来ないのが自分でわかっている。
入社の時に俺が健聴だったらとても入れないような会社に入れてもらっただけで
十分福祉のお世話になっているのだから、それ以上福祉のお世話になろうとは思わない。
例え会社の中で最低評価であったとしても、俺は俺で精一杯生きて行く。
あなたが聴覚障害者の「安定剤」の為に「福祉」が必要だと思うのなら
是非その為に現実に活動してあげて下さい。
こんな殆ど誰も見ていないような場所に書いて「洗脳をといた」とか言っているが
そうする事があなたの「安定剤」なのでしょうね。
582病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:35:55 ID:WdN6XwlM0
>>581
福祉の世話になっていながら「福祉が必要だと思うなら・・・」って
人事みたいに馬鹿じゃねーの?
583病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:37:05 ID:GDKP6IXE0
>>580
年金年金って言ってるけど、仮にもらえるようになったとして、そんな難聴者たちが一体いくらもらえると思う?
それをまず具体的に考えないと話が始まらんのじゃないかな?
584529:2008/03/29(土) 09:39:48 ID:Gwhf1mFq0
誤解されるといけないので追記です。
>>581はあくまでも俺自身が俺自身の人生について思うことで
聴覚障害者一般の話をしている訳ではない。
>>579さんと話をしていてもきっとかみ合わないと思うので
書き込むのはこれで最後にします。
もっと他の聴覚障害を持ついろんな人達の意見を聞きたかったのに。
585病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:41:32 ID:WdN6XwlM0
>>583
例えば両親の持ち家で暮らしているとして、
それで公共料金・国民年金・健康保険など支払いモノ全般免除してもらって、
5万もあれば十分暮らせる。
貯金も出来るな。
家賃払わないといけなかったり、養う家族がいたら足りんな。
586病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:44:06 ID:GDKP6IXE0
>>585
だったらそれを難聴者協会で訴えて行けばいい。
こんな所で喚いていても何も実現しないよ。
587病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:48:53 ID:WdN6XwlM0
例えば年金受給可能な重度障害者が幸せになる権利だ働く権利だと
立派な家がある実家を出て一人暮らしだとかするわな。
その分、年金以外に補足として生活保護受けたりして国の税金食うわけだ。
実家にいれば年金の範囲内で足りるわけだ。
足りるどころか貯金まで出来る。
588病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:51:26 ID:gorCZBfN0
>>587
そんな事はもういいから
年金欲しかったら、難聴者協会で訴えて行けばいいって言ってるでしょ?
こんな所で福祉の現状の不平不満並べた所で何も変わらないから。
589病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:52:50 ID:WdN6XwlM0
無駄を削って行って、軽中重公平に福祉の是正が行われなきゃいけない。
590病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:53:58 ID:gorCZBfN0
だからそれを難聴者協会で言いなさいって。
591病弱名無しさん:2008/03/29(土) 09:58:03 ID:WdN6XwlM0
例えば5人家族で両親と二人の子供が健聴で一人が聾者としよう。
一家には立派な一軒家があります。
子供がそれぞれ成長すると健聴の子供二人を自立させ、
聾一人は実家へ残すべき。
そして家賃払わなくて良い環境で障害者年金7万+αでその一軒家の中で
自立した生活させるべき。
そうすると、月7万+αってのはとても過ぎた額です。
独身ならばなお更減額しても良いくらいです。
その分、軽中度障害者救済に回せるわけです。
592病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:01:47 ID:gorCZBfN0
ID:WdN6XwlM0は完全に狂ってしまってるな。
上のレスにもあるように、早く精神病院へ行って障害年金貰った方がいいよ。
593病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:03:47 ID:WdN6XwlM0
な〜にが上のレスだ、上も下もお前じゃないか。
594591:2008/03/29(土) 10:14:08 ID:WdN6XwlM0
ここでもう一つのパターンが見られる。
健聴子供を実家へ置き跡取りとし、子孫繁栄、墓守万全で安泰だ。
そして聾の子供一人は府栄住宅へ。
家賃を払い、結婚したり子供が出来れば、支払いモノ全般免除されても
なかなか年金7万じゃ足りない。
そこで当然生活保護が補足される。
それでもまあまあ景気が良い時もあるからチマチマ貯金出来るわな。
数年後、いつの間にやら年金御殿へお引越しなんてな。

軽中度障害者救済はますます後回しとなるわけだ。
595594:2008/03/29(土) 10:19:18 ID:WdN6XwlM0
そして ID:Gwhf1mFq0は>>529で散々愚痴っていながら、
やばくなったもんで、慌てて手のひら返してわし一人に丸投げして退散と。
596病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:53:50 ID:0c7k6XcJ0
>>581
>入社の時に俺が健聴だったらとても入れないような会社に入れてもらっただけで
>十分福祉のお世話になっているのだから

障害者枠を使って就職活動できない手帳なしの難聴者から見れば
それだけで贅沢だよ。当然、社内でも制度や理解もあるのだろうから。
597病弱名無しさん:2008/03/29(土) 11:00:42 ID:0c7k6XcJ0
そういう会社なら、頑張らなかったら勿体無い。
598病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:23:43 ID:WdN6XwlM0
>>596>>597
障害枠で入った人とそうでない人の扱いにそう差はないよ。
差があるのは採用時だけ。
599病弱名無しさん:2008/03/29(土) 13:05:40 ID:0c7k6XcJ0
採用時だけでも差があるのは大きな違いだと思うよ。

今の学生さんはネット環境をもってるのは当たり前だから、リサーチ不足
の人は昔よりはぐっと少ないかもしれないね。

こりゃ、難聴者の就活や就労は容易じゃねえわ…と思える頭があるのなら、
何かしら準備は始めると思うね。

600病弱名無しさん:2008/03/29(土) 22:12:56 ID:Y+j5L3QX0
俺は、頭も悪い、眼も悪い、顔も悪い、歯も悪い、耳も悪いです
自分に自信がなくて家でこもってました
最近なんとか就職しましたが、会社にも耳ことは隠してます。
仕事中よく聞きなおしてます。健康診断でばれるのが今から怖いです。

耳が悪くなった原因は慢性中耳炎で、地方の小さい医者に、小学生、若い頃は手術できないって言われて結局
大学生まで手術にしたんですがこれって本当ですか?
あとdbって単位がよく分かりません

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/24/mimichecker.html
これでチェックしたら、

右は70HZ〜14800HZ
左は110HZ〜9000HZ(慢性中耳炎で手術した耳です、左は右に比べてやはりかなり聞こえにくくてストレス溜まります。)
601病弱名無しさん:2008/03/29(土) 22:14:04 ID:Y+j5L3QX0
最近、あっためたタオルをビニール袋に入れて
耳に暖めて血行がよくなって耳がよくなると聞いたのですが本当でしょうか?
602病弱名無しさん:2008/03/30(日) 00:27:47 ID:/XOmDBHjO
高圧酸素療法というのはどうなんでしょうか
603病弱名無しさん:2008/03/30(日) 00:37:26 ID:fJr5MK53O
右耳が難聴の高1です。
右から話しかけられると会話出来ない程度です。
難聴の治療方は無いのですか?
手術でも何でも構わないです。
あるなら教えて下さい。
604病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:54:42 ID:HWuxk5RH0
>>603
難聴は伝音性?感音性?
605病弱名無しさん:2008/03/30(日) 02:26:45 ID:4rogMBu20
伝音性
606病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:27:15 ID:c0BFqyFH0
>>601
良くなるとは聴力が上がるということですか?
この程度でしたらやってみたらどうですか?
これが医学的に効果を立証したことはないようです。

>>605
伝音性と診断した医師から治療に関しての話は無かったですか?
症状により治療不能の場合もありますが、
伝音性難聴の原因によっては回復の可能性はあります。
607病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:30:05 ID:1q9mnleq0
608病弱名無しさん:2008/04/02(水) 18:35:23 ID:QDPJAVJD0
人の声数秒で文字に変換 宮教大、音声認識システム導入
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080402t15029.htm
難聴者への理解深める−三豊で要約筆記講座
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20080402000132
609病弱名無しさん:2008/04/02(水) 21:26:14 ID:O0xIfg3b0
毎日つらいです。ここ読んでいても苦しくなる。6級目前で進行している。
こんな現実受け入れられない。耳鳴りひどくおかしくなりそう。
610病弱名無しさん:2008/04/02(水) 23:05:54 ID:Dzp+dTlr0
心療内科は行った?
611病弱名無しさん:2008/04/02(水) 23:28:18 ID:TTt+BVFu0
>>609
俺も中学3年で君と同じようになった。
だが激しい耳鳴りをスポーツとか勉強を一生懸命やる事で、気を紛らわせた。
その後、30年なんとか頑張って生きている。
君も病に何が何でも打ち勝つという気を持って頑張れ。
612病弱名無しさん:2008/04/03(木) 18:09:20 ID:Jk9zscnf0
聴覚障害:「農業研究者になりたい」
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20080403ddlk45040642000c.html
613病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:11:49 ID:TIzK8Dhb0
>>610
はい、通院している耳鼻科の先生にすすめられて。
>>611
返信ありがとうございます(感謝)中学3年生でですか…。胸が苦しくなるよ。
家の中でも補聴器が必要と言われているし強い耳鳴りと
共に聴力は次第に↓だし毎日怖くて不安です。611さんのように前向きにいかないと
身を滅するとすら思う今日この頃です。なのに、この現実が受け入れなれない。
614病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:09:50 ID:kEadm5vw0
少しでも耳のことを忘れて、何か熱中できるものが見つかればいいのかもしれん。
615613:2008/04/06(日) 00:35:24 ID:AERojLJi0
>>614
そうですね。私は耳の事で頭の中いっぱいになり母を責めてしまっている。

616病弱名無しさん:2008/04/06(日) 10:28:30 ID:KZMp4ffe0
一説によると、進行性難聴の人にとっては、手帳取得目前のレベルのときが
精神的に一番シンドイそうだ。

前向きになることと、現実を認めることかな。
キチンと良い補聴器使って、スポーツとか熱中できることがあればいいね。
耳鳴りは友達になるしかないんだよ。体調が悪いときは特に耳鳴り酷いと
思うので、体調管理には気をつけて。
617病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:23:12 ID:uBbEQDxr0
618病弱名無しさん:2008/04/07(月) 17:14:41 ID:1hZHy2+60
【警察庁】聴覚障害者マーク(案)を公表
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/9134
619病弱名無しさん:2008/04/07(月) 18:34:58 ID:0RcNur4R0
>>618
聴覚だからチョウチョか……(´・ω・`)
620病弱名無しさん:2008/04/07(月) 23:29:50 ID:BA0tixC+0
耳たぶを表してるのでは?……(´・ω・`)
621病弱名無しさん:2008/04/08(火) 03:33:59 ID:7Q5YkrsK0
まあ、こんなもんじゃねえか。
622病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:57:35 ID:znp1yVDi0
聴覚の「ちょう」=「蝶」でイメージされたものらしいよ。

聴覚障害者標識の基本的な考え方
ちょうかくしょうがいしゃひょうしききほんてきかんがえかた
○ 聴覚障害者が誇りを持てるものであること。
ちょうかくしょうがいしゃほこも
○ 聴覚障害者を含むすべてのドライバーにとって親しみを感じるも
ちょうかくしょうがいしゃふくしたかん
のであること。
○ 夜間や離れた場所からでも見やすいものであること。
やかんはなばしょみ
○ 既存の様々なマークと混同を生じないものであること。
きそんさまざまこんどうしょう
○ 外国人にも認知されるものであること。
623病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:58:20 ID:znp1yVDi0
読みづらかったね、ごめんなさい。
624病弱名無しさん:2008/04/09(水) 18:07:41 ID:6cMo6nOr0
10周年を迎えた浜崎あゆみに“奇跡”が起きた! 左耳の聴力が回復していた
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1112650.html
625病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:17:50 ID:Gp8f/Vrv0
本当なら、なぜ回復したのかを調べてホスイ
626病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:43:50 ID:TS7ZPzGZ0
まず最初にあゆ自身が、全く耳が聞こえないと言ってないだろ?
それをマスコミが完全失聴したと報道してしまったんだよ。
それである程度聞こえてるのだが、今更訂正するのも面倒だから
回復したと言う事にしておこうって事で、今回の流れになったんだよ。
627病弱名無しさん:2008/04/10(木) 02:15:54 ID:78ceF30G0
>>626
【音楽】浜崎あゆみ「実は左耳が聞こえないんだ」 ブログで衝撃告白★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199701953/
本人がブログに書いてたんだよ。
ただ、左耳が聞こえないという表現ではなくて、「左耳が機能していない」
という表現だったと思う。
その後のマスコミの人間が「耳は大丈夫ですか?」とか馬鹿な質問したり
したんで、面倒だしムカつくから聞こえることにしとこうっていうんじゃ
ないの。
VTR見てみても、インタビューとかで比較的(注視しないと気にならない
程度だけど)聞き返しが多かった印象がある。
今はほとんどTVに出ないから確認できないけど。

>関係者も「どの程度かは分からないが、いまは聞こえているそうです」と話した。
ソースが曖昧なんで、スポニチの飛ばし記事に1票。
628病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:57:12 ID:r6avhA5N0
これとか北海道の件とか
聴覚障害は怪しいと思われるかもなw
629病弱名無しさん:2008/04/11(金) 13:30:11 ID:YZYnHX6N0
回復は嘘だった・・・
630病弱名無しさん:2008/04/11(金) 13:40:00 ID:YZYnHX6N0
これも・・・

独系バイエル薬品(大阪市)の研究チームが昨年、ヒトの新型万能細胞(iPS細胞)の作製に成功して
いたことが11日明らかになった。同社の元研究者が明らかにした。山中伸弥京都大教授らより早く作っ
ていた可能性がある。作製方法などに関する特許も出願済みとみられ、認められれば今後の応用研究
や再生医療の産業化に影響を及ぼす可能性がある。

論文の掲載は山中教授らが先。マウスの研究も含めて学術的な成果が否定されるわけではない。

 ヒトiPS細胞を作製したのは、バイエル薬品神戸リサーチセンター(昨年12月に閉鎖)の桜田一洋元
センター長ら。人の皮膚細胞に山中教授と同じ4つの遺伝子を組み込みiPS細胞を作った。論文は今年1月
31日にオランダの専門誌「ステムセルリサーチ」に発表された。
631病弱名無しさん:2008/04/11(金) 13:40:44 ID:YZYnHX6N0
632病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:40:34 ID:LUW4jKFF0
どうやら特許料をバイエルに支払うことになりそうです。
633病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:12:43 ID:5TRy6X1nO
わからん
634病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:52:36 ID:jrzhDO66O
あげ
635病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:34:04 ID:/RV2/ZlG0
636病弱名無しさん:2008/04/17(木) 15:05:03 ID:MWVCTG36O
先も後も関係あるか!
早く内耳再生させろ!
637病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:28:14 ID:Mo8v2H+F0
先は長そう。
638病弱名無しさん:2008/04/21(月) 20:21:50 ID:6sdguTPr0
東京医科大学病院 聴覚・人工内耳センター
http://www.acictmu.jp
639病弱名無しさん:2008/04/23(水) 07:35:34 ID:3bz+fn/D0
毎日つらくて仕方ない、、、
640病弱名無しさん:2008/04/23(水) 16:38:07 ID:dyz48cbg0
641病弱名無しさん:2008/04/26(土) 04:56:28 ID:XiLBOGo10
内耳再生情報お願いしまーす!
642病弱名無しさん:2008/04/28(月) 22:45:00 ID:UtiHbFFA0
643病弱名無しさん:2008/04/29(火) 22:18:53 ID:7h/4lx080
ためしてガッテン
▽急増!新型難聴の恐怖原因は脱毛!?メタボ!?簡単チェック▽認知症予防の脳技
4月30日(水)
午後8時00分〜8時43分
http://www3.nhk.or.jp/gatten/schedule/index.html
644病弱名無しさん:2008/05/03(土) 19:23:41 ID:4CHt6CKl0
知っちゅう?08:聴覚障害者の運転免許取得緩和へ 現場任せ、見切り発車 /高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20080503ddlk39040456000c.html
645病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:08:48 ID:REc4hC3K0
あげよ
646病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:51:55 ID:7pKCdFFY0
647病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:20:37 ID:SwZQ7alp0
648病弱名無しさん:2008/05/11(日) 01:06:14 ID:2MyRqvuq0
NHKニュース7
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2008年 5月11日(日)
放送時間 :午後7:00〜午後7:30(30分)
ジャンル :ニュース/報道>定時・総合
▽万能細胞・山中教授が最前線語る  野村正育
649病弱名無しさん:2008/05/14(水) 00:16:55 ID:XlH1st50O
早く治療法出てこないかな〜 毎日辛い
650病弱名無しさん:2008/05/14(水) 17:14:06 ID:Ik/P7XDQ0
さっさと治療法開発してくれ
651病弱名無しさん:2008/05/14(水) 17:52:46 ID:bwhgXedQ0
後50年ぐらい経たないと無理と言ってたよ
652病弱名無しさん:2008/05/15(木) 13:44:48 ID:cpLKcydw0
653病弱名無しさん:2008/05/15(木) 20:06:05 ID:Aw+kD8vOO
>>651
まじで?めちゃめちゃショツクだorz 今の医療はすごい開発されてるから治療法出ると信じてる
654病弱名無しさん:2008/05/16(金) 20:14:34 ID:aj5HBiJk0
他人数での会話で結構聞き返す事が多いから自分が感音性難聴なんじゃないかと疑ってるんだけど、どの程度からが難聴なんだ?
注意深く見てみると、他の人も結構聞き返したりしてるから分からない
655病弱名無しさん:2008/05/16(金) 20:40:29 ID:gpExIgLy0
今年春大学に入学して大学の健康診断で聴力の診察担当してた婆が「耳悪いの?」とか「聞こえてる?!」
とか大声で喋りやがってまじうぜえ。
後ろに並んでたクラスメイトに丸聞こえだしもう欝だ・・・
婆のせいで俺の学校生活めちゃくちゃになりそうだぜハハ。。
656病弱名無しさん:2008/05/16(金) 20:50:52 ID:DU3sIN1E0
隠していても、どうせバレるだから、ババアがわざわざ言ってくれて良かったじゃないか
俺なんか高校入学の時点で、担任がわざわざみんなの前でバラしやがったぜ
657病弱名無しさん:2008/05/17(土) 15:17:04 ID:NBj5GqqG0
生まれつきの感音性難聴者(左右とも80db前後、補聴器装用)です。今年就職して現在電話応対や議事録作成の壁にぶちあたっております。
電話応対では相手の名前や取次ぐ人の名前を何度も聞き返すし、会議では中々聞き取れず全然メモを取れない有様です。
まだ入社したばかりだからと甘く見てもらえるうちに何とかできるようになりたいと考え、
電話応対については「テレアンプ」、議事録についてはICレコーダーを購入して会議を録音、イヤフォンなどを用いて何度も聞きなおす事で書いていけるようになれればと思っています。

しかし手取りも少ない若造の今、この二つで2万〜の出費はかなり苦しい上に期待通りの効果が得られるかどうかわからず不安です。
(本当は金が無いだとか不安だとか言っている場合ではないのですがね・・・)
そこでお聞きしたいのですが、このスレにこれらのような補助機器?を使用している方が居られたら是非感想を教えて頂きたいのです。
使用感は勿論人それぞれだとは思いますが、なんらかの参考になるはずだと思いますのでどうか宜しくお願い致します。
658病弱名無しさん:2008/05/17(土) 15:36:33 ID:tXlNN4jv0
mixiへは行ってないの?
ここはもう滅茶苦茶に荒れてしまったから、皆mixiへ行ってしまったんだよ。
あそこはここよりはずっとまともだよ。
659病弱名無しさん:2008/05/17(土) 16:30:56 ID:NBj5GqqG0
あ、そうなのですか・・・わかりました、Mixiの方で適当なコミュを探してみることにします。
どうも有難うございました。
660病弱名無しさん:2008/05/19(月) 19:54:14 ID:AkyQSpJl0
裁判員制度:聴覚障害者が学習会 長岡京で地検が説明、通訳確保など要望も /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080519ddlk26040342000c.html
661病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:14:08 ID:FEFOL9aV0
662病弱名無しさん:2008/05/22(木) 13:39:22 ID:+asFOSUS0
663病弱名無しさん:2008/05/22(木) 19:42:52 ID:SwuKFSTm0
>662
感音性難聴の自分としては、凄い希望を持てる話で嬉しい
でもこれ何時書かれたものなんだろう
そして人間で成果を出せるようになるのはいつなのだろう
664病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:39:15 ID:dweUIdcS0
書かれたのは今年になってでしょうね。
参考文献に2008があるのでw。

IPS細胞の山中教授は、何時ごろできるかという質問には
答えないと言ってましたね。期待を煽っても裏切っても
いけないとのことでした。
665病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:00:45 ID:kRq8yaVs0
補聴器について語るスレってないのかな?
666病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:45:16 ID:EylBlBM80
あったけど、スレ主がキチガイなので俺が潰してやった。
667病弱名無しさん:2008/05/27(火) 12:36:06 ID:pInYvPSA0

不法行為の一つを自慢しているネット犯罪者
668病弱名無しさん:2008/05/27(火) 17:18:54 ID:WwW0hBbN0
>>662
2008年5月26日 22:06って、月曜の夜じゃん
669病弱名無しさん:2008/05/28(水) 07:08:32 ID:OTdzFFfs0
最近の補聴器はデザインも良くなって耳かけ式でも欲しくなってくるのあるけど、
どうしても1000Hz帯だけオーバーしちゃって100db近い難聴な私には遠い存在・・・。
だいたいどれも80dbまでだよね・・・。

こんな私が手帳申請したら4級ぐらいとれるのかな?w
670病弱名無しさん:2008/05/28(水) 07:45:36 ID:NeGwpHKz0
メガネと補聴器が一体になってるやつほしいなー、目も悪いからちょうどいい
671病弱名無しさん:2008/05/28(水) 08:29:23 ID:wPfUK0Qu0
補聴器の事なら補聴器スレでやってくれ

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1201954629/
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1183722595/

それと補聴器について語る掲示板もある

http://jbbs.livedoor.jp/sports/30250/
672病弱名無しさん:2008/05/28(水) 18:05:56 ID:PeNGBla70
>>669
耳鼻科行けよ。
673病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:35:40 ID:InRK1F+C0
奇跡体験!アンビリバボー
2008年5月29日 19:57〜20:54
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/kiseki/index_frame.html
674病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:20:50 ID:2Nq4YiMy0
675病弱名無しさん:2008/06/04(水) 00:57:06 ID:tFkOdqd70
この試練はもともと心の弱い私にはあまりにも大きすぎて
乗り越えられそうにないです。毎日…苦しい。
近所の噂好きや今まで学校や職場などで私の事気にくわない人達が私が
こうなっていると知るとおもしろがるやろなぁと思うと心底悔しい…
676病弱名無しさん:2008/06/04(水) 07:39:42 ID:p/g5svof0
当たり前の考え方として、全ての事は自己の行動の帰結だというのがある。
聞こえないから人との会話に入れない。みんなが楽しそうに笑っているのは
別に俺を仲間外れにしようとしている訳じゃない。わかっているけど孤独だ。
何、何?と仲間に混ざろうとしても聞き返す事が多いからこっちも気兼ねして
だんだんと仲間に入れなくても仕方ない、とあきらめるようになって
そうするとあの人は協調性の無い人だ、話に混ざらない人だ、という固定観念が出来て
たまに混ざろうとしても、話に入って来ると思ってなかった人が入って来た、
という感じで気まずくて、話を打ち切られたり「別に……」で済まされてしまう。
だからますますみんなが知っている事を知らなくてますます話に混ざれなくなって
ますます人物評価も悪くなって………デフレスパイラルだね。
俺はそれを「自分が耳が悪いせい」にしたがるが、他人はそうは見てくれない
「俺が他人に対して関心が無いせい」「コミュニケーションに対して努力が足りないせい」
と見る。でも、世間一般的にはそれが当たり前だとも思う。理解も出来る。
実際、俺の努力が足りないんだろうし、俺がダメな人間なんだと思う。
きっと俺が耳が悪くなくても俺という人間は同じなんだろう。

……疲れた。
言ってもしょうがない事だし、親を責める事になるから絶対に言えないけど
たった一つ願えるなら、「普通の聴力」というものを持ってみたかった。
さよなら。
677病弱名無しさん:2008/06/04(水) 08:33:28 ID:mrhylE6V0
はいはいさよなら
二度と来るなよ
678病弱名無しさん:2008/06/04(水) 08:37:07 ID:+2d4tF7kO
>>676
難聴だという事を隠してるの?
679病弱名無しさん:2008/06/04(水) 15:02:29 ID:Rrn3R0QC0
>>677
ちっとは気持ちを汲んでやれよ。
冷てーヤローだな。
680病弱名無しさん:2008/06/04(水) 17:04:27 ID:glO0+QMJ0
>>679
難聴者なら皆同じような体験しとるわ
お前だけじゃないんだボケとでも言いたい
そんな気弱なら、これから先はどうせ生きて行けないのだから、早くこの世にさよならした方がずっといい
681病弱名無しさん:2008/06/04(水) 22:17:12 ID:zLYctEpk0
>>676のは難聴なら誰もが通る道。誰もが思うこと。
何年かもがいたら、達観してまた違う考えとか行動を始めると思うし。
難聴者は気持ちが落ち着くまでに時間が必要なんだよ。
682病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:55:08 ID:tFkOdqd70
辛くて結局は大切な母を責めている結果になるし。
昨日も病院の受付でこっちが耳悪いと言っているのに
超ムカツキおかしくなりそうだった…
外に出ればこんなのがこれからずっっとと思うと辛くて苦しい。
こんなんで生きてて何が楽しいんや。
683病弱名無しさん:2008/06/05(木) 02:12:40 ID:OT2kzkX5O
>>682
メモ帳とか持ち歩いてなかったのか?
筆談にすれば良かったのに。
684病弱名無しさん:2008/06/05(木) 07:00:01 ID:zVZLROXs0
わかってても慣れない事ってあるよな。
例えば会社で、他の人はどんどんベテランになって行くのに
自分だけがずっと単純な業務しか出来ないとしたら
若い頃より年を経るごとに増幅し蓄積していく苦しさってのがある訳で。
ものすごい難病の人も生きているんだから、死に至る病の人でも闘っているんだから
たかが難聴で、と自分を律してみても、その人たちは周りの人と
スムーズにコミ出来るんじゃん、と思ってしまう自分がすごく嫌だ。
そんな比較無意味だし、その人たちに対して失礼なのに。
各々頑張るしかないし、頑張れなくなったら斃れるしかないよな。
685病弱名無しさん:2008/06/05(木) 07:55:24 ID:f5RYgpU/0
>>684
お前のような愚痴は鬱子で散々聞き飽きたわ
686679:2008/06/05(木) 09:59:40 ID:1VWjqfoV0
おそらく677=680=685だと思うが、弱音(やグチ)を吐いて気が楽になる場合もある。そこのところを汲んでやれよってことだよ。
ちなみに俺は難聴児の子を持つ健聴者だよ。
687病弱名無しさん:2008/06/05(木) 19:07:14 ID:3f38QaPz0
>>683
重度の人かな?
ろうに近いくらいの重い難聴にならないと、筆談なんてめんどくさがられて
応じてもらえない。発音がしっかりしてるならなおさら。
688病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:51:51 ID:zVZLROXs0
あの、よくわからないんですが
689病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:59:43 ID:zVZLROXs0
すいません、送信しちゃいました。
鬱子って誰だか知りませんが、みなさんにとっては聞き飽きた愚痴でも
新しい難聴者がどんどん成長して入学したり入社したりして
生きて行く中で、こけたり悩んだりはあると思うのに、
それさえ書いてはいけないんですか。
人生の先輩として難聴の同輩として助言すらいただけないのですか。
上から目線であっさりと切り捨てて「会話」すら拒否しているように思えます。
690病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:01:06 ID:XNGIgHNu0
今年から働いてるけど、電話応対がしんどいな
最初の一発で会社名と名前聞き取れる事が殆ど無い。
何度も聞き返したり間違えたりしてるうちに相手がイラついてきてるのよくわかるし申し訳ないんだよな・・・
691病弱名無しさん:2008/06/06(金) 09:14:04 ID:nHHZlG3m0
耳穴型使ってた(いちばん小さいヤツ)が、聴力が落ちて合わなくなったので耳掛けに変えた。
すると、買い物や飲食店などの店員の対応が大きく変わった。
今までは聞きなおしたりすると、うっとうしそうにされることが多かったが、
補聴器が見えるからか、はっきりゆっくりしゃべってくれる人が多い。
耳掛けに抵抗を持ってたが、ちょっと見直したよ。
でも、同じ店の同じ店員の対応が大きく変わったのには閉口した。
まぁ、耳が悪いと言ってなかったのもあるが....。
692病弱名無しさん:2008/06/06(金) 09:22:36 ID:WH6ab9Pa0
>>681
そんな事お前の日記帳にでも書いておればよい。
693病弱名無しさん:2008/06/06(金) 11:11:58 ID:TtO9Xflp0
>>691
耳掛けは目立つからね。
694病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:40:46 ID:vHPIBPVU0
>691
俺は逆に耳かけ型から耳穴式に変えて、周囲の視線が変わったと感動したっけなぁ
どっちが良いとか悪いとかじゃないけどね。
障害に対してよくも悪くも人の対応って変わるもんだしな

でもその店員の変化は別に責めるとこじゃないだろ
695病弱名無しさん:2008/06/06(金) 22:42:38 ID:VcXmGygI0
補聴器ないと生活が困るレベルの難聴になって、
耳穴式から耳掛け式にかえて5年たつんだけど、
いまだに髪で隠してしまうんだよね…。
(それでもちらちら見えるときは見える)

難聴で悩むこと自体は吹っ切れて、
周囲の人にさくっと耳が悪いことを伝えられるようにはなれたんだけど、
無意識のうちにまだ補聴器に抵抗があるのかなぁ。。。

696病弱名無しさん:2008/06/07(土) 03:43:29 ID:+0DF/NgW0
別に髪で一部隠しても良いと思うけど。
男は女みたいに髪で隠しきれるもんじゃないし。

口で言えるようになっているだけでも大したもんだ。
697病弱名無しさん:2008/06/08(日) 07:56:46 ID:9XtbmSm10
>>690
新人の頃、先輩に「カタカナの会社名などは聞き取りにくいと思うが
「カ」なら「カ」「シ」なら「シ」と聞き取って繋げていけばおよその
会社名はわかるだろう」と指導を受けた事がある。
その単語を聞き取る、というのが特に難しいのに。
それを上手く説明する事が出来ず、甘えととられるのも怖くて
ただ詫びるしかなかった。
聴覚障害の事は言ってあるのか?
もっとも手帳を持って入社した俺からして、上記の状況だからな。
698690:2008/06/08(日) 12:05:29 ID:9UFGuT5x0
>697
職場(同一フロア)の人は知ってるけど、電話かけてくるのはよそのフロアや別の会社の人だからなぁ
電話の度に障害について話す訳にもいかないし難しいところだね

会議や打ち合わせなんかも中々聞き取れなくて、ICレコーダー買ってみたけどやっぱり聞き取りにくい
やべえ
699病弱名無しさん:2008/06/08(日) 22:00:48 ID:GbIhPc9n0
電話は苦手で聞き取れないこと、聞き取れないときは代わって欲しいと
前もって職場のチームの人に話を通しておくこと…位かな。
障害者枠入社でも電話を要求されるのは6〜4級なら別に普通。
2級3級でも中途失聴で発音が綺麗なら電話を要求してくるアホな人はいるだろうな。
まあ、頑張って。
700病弱名無しさん:2008/06/09(月) 12:24:37 ID:MATrLVEm0
6年ぶりに野球を見に行った。
難聴(両耳40デシベルくらい)になってから初めてだったが、
昔と応援の音の大きさと質があまりにも変わってて、耳が悪くなったのを改めて実感した。
わかってたことだけど、なんかショックだったよ。
拍手かメガホン叩く音が耳に突き刺さるようで気持ち悪かった。
701病弱名無しさん:2008/06/09(月) 21:50:46 ID:XaIt6Y8Y0
これ以上悪くしないようにな。
補聴器を使うようになるともっとショックなことの連続だから。
702病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:56:49 ID:FPVGd8+J0
703病弱名無しさん:2008/06/10(火) 00:01:39 ID:vKVtIXuV0
スカパーか・・・
704病弱名無しさん:2008/06/10(火) 03:46:01 ID:CazZjDrm0
どっかにうーっぷされないかなとw
705病弱名無しさん:2008/06/10(火) 12:41:47 ID:LcUJYh5C0
>>701
どんなことがショックだったよ?
706病弱名無しさん:2008/06/10(火) 21:52:28 ID:Jed0E19E0
カナルでショックなことなど感じたことなく
仕事続けられ収入同じで助かってます
707病弱名無しさん:2008/06/11(水) 01:10:50 ID:LXikGzU20
耳が聞こえなくなったキス
http://labaq.com/archives/51036674.html
708病弱名無しさん:2008/06/13(金) 17:23:46 ID:Fi0UK+N50
後ろや横から話されると聞き逃したり聞き取れなかったりなのに、
電話ではちゃんと会話のやりとりができる、というのは
難聴なんでしょうかね?
709病弱名無しさん:2008/06/13(金) 18:31:21 ID:ujEDh7G20
立派な難聴
すぐ耳鼻科医へ行きましょう
710病弱名無しさん:2008/06/14(土) 01:55:33 ID:3L50bBhp0
電話は音源が近いし、耳に押し当てることができるからね〜。

ひそひそ話や後ろからの呼びかけが聞き取りにくいならば要注意。
711病弱名無しさん:2008/06/14(土) 06:23:19 ID:+yTDQsMJ0
私が行った病院では、診察券に難聴者シールを貼るんです。(あまり目立たないけど)
そのお陰か診察その他では気を遣ってもらえました。(ゆっくり言えば聞こえます)
ところが、会計の窓口では、単に「○○さ〜ん」と呼ぶだけで、
本を読んでいた私は気付かず、そろそろかなと顔を上げて見えたのは、
立ち上がって怒ったように呼んでいる窓口さん。
「このシールはなんのためにあるんですか」と言ったけど、
窓口さんにしてみれば私が判らないのだから、システムとして変かな、と思いました。
712病弱名無しさん:2008/06/14(土) 09:51:21 ID:U5ga2Hb20
電話、確かに音源が近くなるけど押さえつけると補聴器がハウリングするんだよな・・・
713病弱名無しさん:2008/06/14(土) 10:05:06 ID:+yTDQsMJ0
>>712
受話器を耳の後ろの骨に当ててみるのはどう? ちょっとやってみて
714病弱名無しさん:2008/06/14(土) 19:18:27 ID:hwvcDDcL0

「難聴治療を知って」 サークルが映画鑑賞 深谷
http://www.saitama-np.co.jp/news06/14/02l.html
715病弱名無しさん:2008/06/16(月) 20:23:20 ID:dVHv/+KB0
皆音楽とか聴く?俺は全然聞かない。カラオケもいかない。
でも最近何となく携帯に音楽入れて聞いてみたりしてるんだ。
補聴器使ってるとイヤフォンは使えないし、今は耳穴に収まる補聴器を使っているから耳かけ式のヘッドフォンを使っているんだけど、
しっくりくる場所を探さないと補聴器にあたってハウリングするんだよね。
でかいヘッドフォンは外じゃ使いたくないしなぁ・・・全く面倒くさいもんだな
716病弱名無しさん:2008/06/16(月) 21:26:55 ID:YU9XKEGK0
補聴器を買ったんだけど違和感ありありで憂鬱・・・
また調整行かなきゃ。

無口な担当者だったのがまた欝。
補聴器屋は調整中色々話して欲しい。
しーん・・・としている中でどうやって音が合っているか判断するんだ。

>715
聞くけど今日は音が割れてまた欝。
717病弱名無しさん:2008/06/18(水) 02:06:32 ID:IuTISKRL0
札幌で義務化 住宅火災警報器 聴覚障害者宅、設置進まず
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/99392.html
718病弱名無しさん:2008/06/19(木) 17:44:57 ID:drC7jG+70
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20080619ddlk38070782000c.html
【障害児を支える】 県産業技術研究所技術開発部主任研究員、青野洋一さん(右)
が開発した難聴児の聴力トレーニング機。スピーカーから聞こえる音の方向をボタン
で答え、正しければ動物の絵が、間違うと「△」や「×」が表示される。既存の機械は
300万円だがこれは約20万円。「将来は家庭に」と青野さん。
719病弱名無しさん:2008/06/19(木) 18:59:42 ID:Gp+Xbe0C0
聴力トレーニングで間違えると×、は酷いな
720病弱名無しさん:2008/06/20(金) 05:24:35 ID:pHEGM38o0
骨伝導イヤホン+アンプ+無指向性マイク
って構成はどうなの?
721病弱名無しさん:2008/06/20(金) 19:56:59 ID:ZzZMW9g50
【医療新時代】薬で改善する難聴も 胎児期ウイルス感染が原因
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200806200051a.nwc
722病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:59:12 ID:sEIhZBGr0
723匿名:2008/06/24(火) 12:39:32 ID:txlcLnv5O
感音性とか伝音性とかマシ。
私なんて両性混合性難聴っす。

しかも生れつきやし!
いつも健康診断時聴力で引っ掛かるし!
724病弱名無しさん:2008/06/24(火) 12:57:26 ID:Ufm14Ch30
今度ディズニーランドに行くんだけど、難聴でも楽しめますかね?
彼女が行きたがってるんですが・・・。
ちなみに僕も彼女も4級です。
ちょっとスレ違いだけど、ディズニー関係のスレは難聴者がいないような気がするので、こっちに書きました。
ディズニーランド経験ある難聴者の方、回答よろしく!
725病弱名無しさん:2008/06/24(火) 16:02:42 ID:6nZJGKBJ0
たまたま知り合った人が耳悪かったのかそういう場所で知り合ったのかどっちだい
726病弱名無しさん:2008/06/24(火) 18:03:38 ID:6JPNRMiA0
同じ4級の難聴者同士。対等な関係。

心配せずに行ってきな。きっと楽しいよ。
727病弱名無しさん:2008/06/24(火) 19:52:03 ID:Jsd3ijUt0
つーかコンサートとか耳を使う事がメインなイベントに行くので心配するのならわかるが、
何でディズニーランドで心配してんだよ。。。意味わからん

彼女が居てうらやましいお
728病弱名無しさん:2008/06/25(水) 05:33:43 ID:ibz5t39v0
>>724
なんだよお前。のろけてるとしか思えん。よっ、色男!がんがれよ
729病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:29:47 ID:rTzwZYZy0
目悪いのは普通なのに耳悪いと障害者。
なんでなんだい
730病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:18:09 ID:lKwlspTN0
>>724
4級同士って、生まれつき?それとこ後天性の難聴?
で、手話で話してるの?
731病弱名無しさん:2008/06/26(木) 01:39:30 ID:v6IePCA80
>724
ディズニーでは、アトラクションの聴覚障害用、説明の紙(ストーリーペーパー)とか
が用意されているけど、知らないキャストも、多くて、実際もらっても、あんまり書いてなくて
役にたたなかった。

シーで、マーメードラングーンというショーだと、字幕の出る装置を(字幕表示システム)
いうと貸してくれる、ゲームボーイの大きな感じのものだった。
せりふは、出るけど、ただ、歌の歌詞が、著作権の関係か、出ないんだよ。
それが残念だった。他のいくつかのアトラクションでも使えるみたい。

バリアフリーは、ここが詳しい。
ttp://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/bfree/index.html

私は、健常者の妹達と一緒だったから、良かったけど、
難聴者だけど、スケジュール変更とかが分かりずらいから、
紙と筆記用具をもって、不安な時はキャストに聞くと良いと思う。
親切なキャストが多いから、大丈夫だと思うよ。
見て感じるだけでも、充分楽しめるよ。
732病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:57:49 ID:NGIzCvqY0
>>731
724です。
情報Thanksです。

>>730
僕は後天性、彼女は先天性(元々はごく軽度だったらしい)です。
今2人で手話覚え中。でもなかなか身につかない。
733病弱名無しさん:2008/06/28(土) 01:53:23 ID:Eg9SvMal0
覚える理由ががあるから、健聴者よりは早く覚えるでしょう。
734病弱名無しさん:2008/06/28(土) 04:06:40 ID:+YiOL15E0
ある意味 羨ましいっす
735病弱名無しさん:2008/06/28(土) 14:23:17 ID:8XgqXQcT0
今日あたり行ってるのかな? 明日は天気が悪いかもね
736病弱名無しさん:2008/07/01(火) 18:03:01 ID:mRiUt4al0
補聴器具、襟後ろに装着 シアターハウスが開発
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080630c6b3002q30.html
737病弱名無しさん:2008/07/02(水) 03:45:00 ID:ZIGdBVjV0
>>736
何か、難聴者をバカにしてるなあ。
集音器で自分の声がデカイのにびっくりして、マイクを後ろに回すくらいのことは
とっくに試してるっつーの。
738病弱名無しさん:2008/07/02(水) 11:34:19 ID:eLfvLtxR0
軽度難聴ですが、朝よりも夕方の方が少し聞こえにくくなる、って人いる?
自分だけなのかなぁ???
739病弱名無しさん:2008/07/02(水) 20:20:55 ID:78lUZIBlO
>>738
ノシ
寝起きと夕方がダメです。
740病弱名無しさん:2008/07/02(水) 22:55:36 ID:X+PtVepr0
気持ちの問題とかもあるんじゃないかい?
741病弱名無しさん:2008/07/04(金) 21:12:43 ID:H+YRH5B50
Nokia、補聴器利用者向けに「Nokia Wireless Loopset」発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/04/news025.html
742病弱名無しさん:2008/07/08(火) 01:56:34 ID:Rp7ZPOWf0
こんなにこんなに耳だけで苦しい人生つらいつらい
毎日つらくて、親を結局責めてばかり、ごめんね、お母さん
でも、ただ難聴だけでここまで苦しむとは毎日不便で蔑視されるとは
思わなかった 耳鳴りきつくつらい 何度も何度も聞き返してばかり
つらいつらい
743病弱名無しさん:2008/07/08(火) 18:49:01 ID:cmcuEuI/0
アンジェス MG<4563.T>、聴覚障害へのHGF遺伝子治療特許が米国で成立
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK015415820080708
744病弱名無しさん:2008/07/09(水) 17:58:25 ID:gkXI5AQX0
↑詳細

アンジェスMG、米国で聴覚障害対象のHGF医薬特許を取得
http://news.braina.com/2008/0709/enter_20080709_001____.html
新たなHGF 遺伝子治療特許が成立(米国)− 聴覚障害の治療及び予防が対象 −
http://www.anges-mg.com/news/pdf/080708.pdf
745病弱名無しさん:2008/07/09(水) 21:03:24 ID:ZmUwRz9QO

こっ これは・ ・ ・。 で この先どーなるの?
746病弱名無しさん:2008/07/09(水) 22:21:07 ID:bviHPnDn0
京大の場合は、このHGF遺伝子をゲルで注入する方式を今動物実験をしてる
747病弱名無しさん:2008/07/10(木) 20:02:45 ID:6DrrMNQgO
んじゃ クスリ変えて臨床試験やりなおすってコトかいな?
748病弱名無しさん:2008/07/13(日) 02:31:33 ID:XfmgVsjg0
おお、ほんとか。
俺は軽度だけど耳鳴りうるさいから、
治るもんなら治したいなー。
749病弱名無しさん:2008/07/16(水) 14:15:11 ID:H4OOb7OQ0
去年はまだ少し聞こえたセミの声が聞こえなくなったよ〜。
また耳が悪くなった・・・。
750病弱名無しさん:2008/07/16(水) 23:24:33 ID:Cz7Srrrk0
せみの声より人の声
751病弱名無しさん:2008/07/17(木) 00:02:41 ID:el4qsEbO0
テレビの音とか鳩時計の音とか
752病弱名無しさん:2008/07/17(木) 00:10:29 ID:WDfWRqXN0
そんなのより生の会話ですよ。
753病弱名無しさん:2008/07/17(木) 00:31:32 ID:Q8uhQKZd0
実際生の声よりスピーカー通した音声のがきついよね
754病弱名無しさん:2008/07/17(木) 00:37:10 ID:Q8uhQKZd0
5年ほど前の高校時代にオフに出て久々にこのスレ覗いたんだけど当時の方たちっているかな。
755病弱名無しさん:2008/07/17(木) 20:35:02 ID:9jdzJNJY0
ソリッドソニック 空気の振動を使わない新しい音響伝導システムを開発
http://www.venture-press.com/pressrelease/2008/07/17_931.html
756病弱名無しさん:2008/07/18(金) 07:28:00 ID:kkAwQNR30
ジョギング用にiPod shuffle買おうと思ってるんだけど、音量ヴォリュームどの程度大きくできるんだろう。
MAXにしても聴こえないと買う意味ないし持ってる人いれば教えてくれまいか。
聴力は両耳70dbくらい。
757病弱名無しさん:2008/07/18(金) 07:36:06 ID:YddrchEE0
iPodは一時、難聴製造装置として話題になってたから
音量的には問題ないんじゃないかな?
758病弱名無しさん:2008/07/18(金) 07:46:07 ID:kkAwQNR30
今の携帯MAXにしても聴こえないから、ちっこい機器はあんまり信用してないんだわw
とりあえずポチってみるthx!
759病弱名無しさん:2008/07/18(金) 09:31:55 ID:g1qA2/C70
俺ウォークマン、姉貴iPodだが体感的な出力はiPodが遥かに劣るよ。
760病弱名無しさん:2008/07/18(金) 22:53:37 ID:kkAwQNR30
iPod出力弱いのか…便利そうなんだがなー。
まあ耳傾けてじっくり聴く用じゃないし音が入るならとりあえずいいや。
届くの正座しながらwktkしてまってる。
761病弱名無しさん:2008/07/18(金) 22:59:52 ID:GMSNPQeY0
耳悪いのに自分からさらに耳悪くしようとしてるのが理解できないんだが、俺おかしいのかな
762病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:13:08 ID:kkAwQNR30
元々楽しみが少ないし、そのリスクは承知で趣味に傾けてるだけだよ。
ジョギングにしても注意はしてるつもりでも何度も後ろからの車に轢かれそうになってるし、
だからといってしなかったら何もできなくなっちゃうじゃん。
763病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:18:47 ID:g1qA2/C70
イヤホンで聞かないと歌詞聞き取れないしな。
英語のリスニング然り。

さすがに家で補聴器はストレス。
確かにリスクはあるけどね。
764病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:23:41 ID:y3zeBzqf0
お前、そんな事してたら余計どんどん耳が悪くなるよ
765病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:34:38 ID:g1qA2/C70
リスクは承知
もとい5年以上聴力は並行だから危機感が無いだけかもしれんが。
音楽は生活に必須とまでは言えないから歌詞が分からない状態でスピーカーから聞くのでも問題無いが英語はそうはいかんのでね。
766病弱名無しさん:2008/07/19(土) 03:21:51 ID:Jo1sYED80
もう京大頑張れとしかいいようがない・・・。
耳鳴り、難聴が治せるものなら火の海だって飛び込みたい気分だ。
767病弱名無しさん:2008/07/19(土) 13:33:42 ID:VYda/ykI0
http://www.tbs.co.jp/program/wedsp_20080723.html

〜風の歌が聴きたい〜音のない世界に生きる聴覚障害夫婦の16年
2008年7月23日 水曜日よる6:55から
768病弱名無しさん:2008/07/19(土) 21:29:05 ID:MWpZ8zC10
イヤホンで音楽もいいけど、補聴器でも声の聞き取りができなくなったらどうするつもりなんだろう。

リスクなんて生易しい言葉じゃないと思うんだけど。
769病弱名無しさん:2008/07/19(土) 21:43:17 ID:PHyCx/Nq0
聞こえなくなることを恐れてあれこれ制限する事によって生じるストレスの方が俺は嫌だなー。

通学時間だけで四六時中聞いてるわけじゃないからそこまで人の心配しなくていいよw
770病弱名無しさん:2008/07/19(土) 21:46:34 ID:MWpZ8zC10
まだ若いし軽度だから言えるんだろうねー。

まあ、別に心配はしないが。

来た道、行く道。
771病弱名無しさん:2008/07/19(土) 22:05:23 ID:PHyCx/Nq0
若いうちに楽しむのもまた一興。

リスク管理は聞こえなくなることを前提に。

70dbで軽度じゃないですわ。

このスレで相対的な軽重には知らんが。
772病弱名無しさん:2008/07/20(日) 20:42:13 ID:CF1ybUfD0
人の発している言葉は音としては耳には入ってくるのに、
その言葉が頭の中で処理できずに何度も聞き返してしまうことがあります。
今までも友達との話で一人だけ孤立してしまってちょっと辛かったりもしたんですが、
バイトを始めてから指示を仰ぐ時もそのようなことが起こってしまい凄く困っています…。
これも難聴の一種に入るのでしょうか…?
773病弱名無しさん:2008/07/20(日) 20:44:15 ID:1aDmN9SZ0
>772
たまには自分で調べる事もしような
ttp://home.att.ne.jp/grape/take3/nanchou/001.html
774病弱名無しさん:2008/07/20(日) 20:55:56 ID:CF1ybUfD0
>>773
すみません、ありがとうございます…。
感音性難聴…に入るんですかね…。
775病弱名無しさん:2008/07/20(日) 21:04:27 ID:y2DIjxKX0
こっちの方だと思う

【聴力異常なし】話が聞き取れない【もごもご】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178371198/
776病弱名無しさん:2008/07/22(火) 02:33:29 ID:prvLOpOA0
本当に聴力に異常はないのか?
高音域だけ極端に聴力が下がった場合、
摩擦音や破裂音が聞き取りにくくなって、
聞こえているつもりなのに分からないということもありうるよ。
777病弱名無しさん:2008/07/28(月) 19:57:56 ID:vuPUN1pV0
ニセ診断書疑惑で聴覚障害「詐病」600人を聴取へ…道警
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20080728-OYT8T00439.htm
778病弱名無しさん:2008/07/28(月) 20:31:23 ID:TBRwPgxv0
いつのニュース持ってきてんだよ、と思ったらまたか
前も北海道だったよな
779病弱名無しさん:2008/08/01(金) 21:16:58 ID:0hl4xreA0
補聴器ユーザーが語り合うスレ、て無いなあ
しかし、スレ立てるまでもなし・・・
780病弱名無しさん:2008/08/01(金) 21:29:43 ID:wowvAOGV0
昔はあった。
このスレと統合したんじゃなかったっけかな
781病弱名無しさん:2008/08/01(金) 23:28:23 ID:ScESRTKC0
補聴器について語りたいなら下の掲示板へ行けばいいよ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/30250/1185664873/

この板で補聴器の事について触れると、キチガイの補聴器屋がしゃしゃり出て来て
ウザイので潰されちゃったみたい
782病弱名無しさん:2008/08/01(金) 23:48:25 ID:0hl4xreA0
>>780
>>781

なるほど、そういうイキサツがあるんだ
そうだな、補聴器屋がシャシャリ出てきたんじゃあ、しようがないよね
783病弱名無しさん:2008/08/02(土) 08:51:23 ID:1iNnNxAn0
>>779
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1196506272/
【難聴 Hard of Hearing】難聴者の広場_8【補聴器】

スレ主は補聴器にかなり詳しい難聴者なのに、補聴器を
話題にすることをひどく嫌悪する >>666 >>671(=>>781)が、
荒らしに次ぐ荒らしで潰したもの(>>665-671)。
784病弱名無しさん:2008/08/02(土) 09:09:54 ID:y5GTzT1t0
>>783
お前があのスレの1だろ?
そもそも自分の事を「スレ主は補聴器にかなり詳しい」などと言ってるあたり完全に狂ってるって事
ろうのなんたるかも経験した事もない奴が、準聾者などと勝手に単語を作って、自己陶酔もたいがいにしろってんだ
お前みたいなキチガイは、さっさと精神病院へ行く方が一番いいんだよ
785病弱名無しさん:2008/08/02(土) 10:25:22 ID:IQD+7q+D0
はいはいはいはい荒らすな。
スルーしろ

5年前から変わってないな
786病弱名無しさん:2008/08/02(土) 11:12:58 ID:0vprYAyM0
補聴器は専門店に話を聞き、視聴したほうが早い。
複数のメーカーを比較すること。メガネ店とかねているところはお勧めはしない。
2ちゃんねるだと、ディベートのためのディベートや、言葉遊びに走る人が
出てくるので。素直に使用感とか、様々な環境に対応できるものなのかを
リポートしてくれれば良いのだけど。
787病弱名無しさん:2008/08/03(日) 20:18:53 ID:CHGS7Nxu0
テレビに何期待してんの?
っていうか未だにテレビ見てるとかなんなの?
788病弱名無しさん:2008/08/04(月) 18:31:24 ID:G+VSy5ph0
789病弱名無しさん:2008/08/06(水) 20:16:09 ID:AwYKET9G0
790病弱名無しさん:2008/08/07(木) 12:55:37 ID:IPmdrFq80
統合失調症で聴覚機能が低下

東京大学の笠井清登助手と加藤進昌教授らは、統合失調症患者に特有な
脳の機能低下を突き止めた。健康な人に比べて音声の変化を聞き分けて
反応する脳活動に違いが認められた。
被験者に「あ」を続けて聞かせながら突然、音を「お」に変えたときなどの
脳活動の様子を監察した。
健常者では音声の変化に反応した特徴的な現象「ミスマッチ陰性電位」を
検出できる。ところが統合失調症患者ではこれが30〜40%も減衰していた。
思考力などを司る前頭葉の前部、聴覚や言語理解などに関わる側頭葉の
特定部位でこうした機能低下が目立ったという。
「ピッ、ピッ」という単純な音や「あ」という特定音声の長短の変化に対しては
大きな違いがなかった。患者は音声の違いを聞き分ける機能に異常がある
可能性があるとみている。

http://www.naoru.com/sesinnbunretu.htm
791病弱名無しさん:2008/08/08(金) 10:57:37 ID:sR+bjO3U0
車内の優先席で、携帯電話の使用、やめてほしい
メールだか何だか、繰返し繰返し発信と着信をいつまでも続けている

補聴器に反応して不快なんだ
でも、外出先で補聴器外すと周囲のの雰囲気がまるでわからなくて困るんだな
792病弱名無しさん:2008/08/08(金) 11:31:38 ID:f6MN507D0
補聴器使ってるけど携帯に反応するとかって初めて聞いた
793病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:00:22 ID:Hxp6lX280
車内で補聴器なんかして携帯の音よりも電車の音の方はうるさくないの?
それが不思議でならんのだけどね
794791:2008/08/08(金) 12:27:02 ID:sR+bjO3U0
騷音は抑えてもらってる調整だから、電車の走行音なんかは自然なんだが、
隣で携帯されると、冷蔵庫の傍に居るみたいに補聴器に反応して不快な雑音が生ずるのだ

自分の補聴器、安物だからだろうし、ほかにはテレビの近くでも反応する
はずすと、普通の音がまったく聞こえない
795病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:39:03 ID:Hxp6lX280
こんだけ耳が悪かったら、補聴器をしても静かなところでもろくに会話が聞き取れんだろ?
796病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:46:38 ID:sR+bjO3U0
音が聞こえるだけでも、マシ
でも、ハッキリ明瞭に話してもらうと会話も聞こえるよ

最新式に買い替えるといいんだろうが、「まだ、充分使えます」て言われてるから、もったいない
797病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:54:34 ID:f6MN507D0
ちゃんとしたのかえよ
普通冷蔵庫の傍いても雑音なんか聞こえないと思うぞ
798病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:58:56 ID:sR+bjO3U0
皆、いいのしてるんだなあ
冷蔵庫の傍の不快なんて、当たり前のことかと思っていた

でも、高いしねえ
799病弱名無しさん:2008/08/08(金) 16:18:05 ID:WM2728VS0
どういうの使ってるの?
新聞広告に載ってる通販のやつとか?

しかし電車の中は間違いなくつけないなー。
いきなり知人に会って話しかけられるなんかまずないし。
身構えすぎでは?
確かに電車止まった時のアナウンスには困るがw
800791、794、796、798:2008/08/08(金) 21:57:29 ID:sR+bjO3U0
7〜8年前の耳穴式アナログ両耳
それまでから、補聴器歴あり 同じような方式のを買替えたヤツ
801病弱名無しさん:2008/08/08(金) 22:16:51 ID:a9yAyVsj0
補助金出る自治体ならデジタルも試した方がいいんじゃないかな。
全然違うよ
802病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:56:29 ID:HGnrEIMb0
視覚・聴覚障害、予防や治療の最前線紹介 8月19日東京
http://osaka.yomiuri.co.jp/possibility/news/ps80811a.htm
803病弱名無しさん:2008/08/14(木) 22:00:46 ID:uwuMiKWU0
169メガヘルツ帯の「FM補聴システム」
http://www.business-i.jp/product/cosme/200808140009p.nwc
804病弱名無しさん:2008/08/16(土) 20:48:32 ID:fsuiei87O
伝音性と感音性の違いがわかってない人もいるみたいだから説明しとく。わかりづらくてすまんが…。



伝音性は音を内耳に伝える外耳および中耳の部分に障害が生じるために起こる難聴。補聴器で音を増幅して伝えればよく聴こえるようになる。

感音性は中耳からの音の振動を電気信号に変える内耳、その信号を脳の中枢に伝える聴神経あるいは脳に生じた障害のために起こる難聴。補聴器の音質や音の出し方を細かく調整。
805病弱名無しさん:2008/08/17(日) 03:40:07 ID:nQN3AH440
いきなり何?
806病弱名無しさん:2008/08/17(日) 09:10:35 ID:maM3fpPG0
補聴器は良いの買えよ。
聾に近くて音さえ入れば良いというレベルならともかく。
聴力の低下と共に、だんだん次第に一日中耳に入れっぱなしになるから
耳に負担がかからないように調整が細かく出来る奴が良い。
807病弱名無しさん:2008/08/17(日) 09:51:29 ID:ADFKdLal0
耳穴式っていうのかな?スッポリ収まる奴使ってるんだけど、耐用年数が数年とかでもうすぐだ。
片方で20万と俺にとっては滅茶苦茶高いものだから、買い替えの時期が来て欲しくはないんだよな
実際のところ補聴器の耐用年数ってどのくらいアテになんのかな?年がら年中つけている訳でもないし、
生活スタイルによっても変わってくるだろうから一概には言えないだろうけど・・・

しかし耳かけ式でないと補助金出ないのは残念・・・
耳穴式に変えてから電車内とかでも前程視線を感じなくなったし、眼鏡とも干渉しないしで随分楽になったのになぁ
808病弱名無しさん:2008/08/17(日) 14:30:09 ID:KLEwhvAR0
耐用年数はあくまでも目安。
使用状況、体質による個人差が大きい。

> しかし耳かけ式でないと補助金出ないのは残念・・・

どこに居住してるのさ?
補装具費の支給申請をして、決定後、差額を店頭支払いで
好きな機種を購入できるとこが多いと思うが。
自治体窓口に確認されたし。
809病弱名無しさん:2008/08/17(日) 17:17:48 ID:maM3fpPG0
自治体の理解によりいろいろです。
810病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:11:44 ID:nQN3AH440
理解というより基準だろ。
場所によっては6級でも購入の補助金以外にも月ごとに補助金が出るところもある。
811病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:23:00 ID:z0+E1wEe0
堺市では手帳持ちでもなくても補聴器の補助金が出る
812病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:10:45 ID:l64nGk2v0
>>804
はじめてこのスレに来てみましたので、解説ありがたかったです。
(音に敏感で困っている。一方、人がごにょごにょ喋るとよく聞こえないなど、
聴覚について気になっていたので・・。)
813病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:14:51 ID:l64nGk2v0
>>719
優先席付近ではケイタイは電源を切らなきゃいけないのだから、ちゃんと注意してやって
ください。
みなさん、マナーがわるくて困ります。
814病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:51:48 ID:+3/1XzQ4O
>>812
そりゃ良かった(^∀^)
815病弱名無しさん:2008/08/18(月) 06:14:33 ID:fXvwZ3FD0
自演乙
816病弱名無しさん:2008/08/18(月) 15:16:19 ID:WJTgm/M50
一応耐用年数といわれる5年以上経った補聴器でも修理はしてくれるね。
まぁ、それ以前に耳穴式だと型があわなくなってきちゃうけどね。
817病弱名無しさん:2008/08/20(水) 16:50:19 ID:VP2fKOb40
SPEED再結成!今井が息子の障害初告白

(一部抜粋)

その話を聞いた今井は番組サイドに、長男の礼夢(らいむ)君(3)が両耳に聴覚障害を持っている
ことを告白。「番組を通じて、同世代や同じ境遇の人たちに勇気を与えたい」と出演を希望した。さら
に、「自分の歌う姿を息子に見せたい。SPEEDになるとソロよりパワーアップするし、踊りもあって
楽しめるから」と再結成を他のメンバーにも直訴した。

礼夢君は16年10月に前夫でロックバンド、175Rのボーカル、SHOGO(28)との間に誕生。先天
的に聴覚障害があった。昨年9月の離婚以降は仕事と両立しながら1人で子育てを行い、手話を覚
えた。その様子を間近で見てきた3人は今井の思いに賛同し、再結成が決まった。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/080820/msc0808201043002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/080820/msc0808201043002-n2.htm
818病弱名無しさん:2008/08/26(火) 05:18:38 ID:cqU0YmTR0
819病弱名無しさん:2008/08/29(金) 00:52:23 ID:RMWg+ULb0
あげ
820病弱名無しさん:2008/08/29(金) 05:38:57 ID:LNV3FNcxO
>>794さんの冷蔵庫音、私にも聞こえます。
携帯の電波は何ともないのだけど、PHSの機体に耳を当てると冷蔵庫音がしてその中に相手の声が交ざってる。仕事上使うことがあるんだけど、聞き取りづらさは半端ないです。
あと病院のリハビリルームでも何かの機械の周波が影響しているのか、雑音がします。こっちは壁一枚を隔てて七メートルぐらい離れていても聞こえていました。

ちなみにアナログ耳穴式で片耳二十万ぐらいだったけども、デジタルに替えたら、冷蔵庫音は小さくなりました。
メーカー・マイクの周波によって違うのかも??
謎です。
821病弱名無しさん:2008/08/29(金) 12:02:53 ID:e0lb6Ttf0
アナログ・デジタルで明らかに違うって事を身をもって体験しておきつつ「謎です」。
ヒントを自分で見つけておきながら全く調べもせず謎の一言で済ませるのはどうかと思うな。
人間成長を止めたらあとは衰えるだけだ。
822病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:13:42 ID:igdl2n/r0
おいらも謎だ!わからない。
してるのは、アナログ耳穴式、デジタルの経験なし。
まだ使えそうなのと、何しろ高いから、買い換えを躊躇してる。
823病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:39:47 ID:n65aASOA0
遺伝子治療で有毛細胞を作製、聴覚障害の治療に光明
2008年08月29日 11:28 発信地:パリ/フランス

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2512055/3271112

【8月29日 AFP】米オレゴン健康科学大学(Oregon Health and Science University)は、マウス胚の遺伝子治療で、
内耳の新しい有毛細胞を成長させることに成功したと27日の英科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表した。成人の
難聴や内耳疾患の治療への応用が期待される。

 聴覚を司る内耳の蝸牛(かぎゅう)には有毛細胞があり、これが音の震動を電気インパルスに変換して脳に伝える。
したがって、有毛細胞やこれに含まれる神経細胞の欠損は、聴覚障害や神経性難聴の最も一般的な原因とされる。

 人間は、誕生時には有毛細胞を約3万個有しているが、感染症、高齢化、遺伝的疾患、騒音、特定の薬剤を使用
した治療などにより損なわれる可能性がある。損なわれた有毛細胞は、多くの場合成人になってからは再生されない。

 ジョン・ブリガンド(John Brigande)氏率いるチームは、「Atoh1」と呼ばれる遺伝子をマウス胚の内耳に移植して、
非感覚細胞を有毛細胞に変換させることに初めて成功した。 

 マウス胚での成功は、ヒトの難聴および内耳疾患の治療の可能性を開く重要なステップだと、研究は指摘している。(c)AFP


824病弱名無しさん:2008/08/30(土) 04:23:33 ID:wKBv5HYz0
で、こちらはメディカルバイオ 5/5 2008年9月号という雑誌だけど

http://mbc.meteo-intergate.com/bookcenter/public/item/mbc/item31292.html
人体再生に挑む  臨床応用近づく内耳再生

とある・・・気になる・・・結構近づいてるのかな?
825病弱名無しさん:2008/08/31(日) 16:32:53 ID:wKx/NnxI0
>817
24hTVで今やってるね。
826病弱名無しさん:2008/09/02(火) 10:13:02 ID:99/GULth0
【再生医療】iPS細胞でネズミの膵臓作製に成功 −東大医科学研
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080830-OYT1T00802.htm
読売新聞 2008年8月31日10時02分


内耳もさっさと作製してくれんかね…
827病弱名無しさん:2008/09/03(水) 02:03:17 ID:y5qWIJ1a0
千里の道も一歩から。
つーか、生命維持のための研究が最優先にされるのは仕方ないので
待つしかないね。しんどいけど。
828病弱名無しさん:2008/09/08(月) 09:24:07 ID:aFxXDFWQ0
ソリッドソニックシステムは音の振動をダイレクトに聴覚器官に伝えます。
http://www.solidsonic.jp/technology.html
829病弱名無しさん:2008/09/08(月) 19:01:35 ID:4P4Rnn5Q0
ソリッドソニックシステムについて問い合わせたら返信がきた

○○様
この度はソリッドソニックへのお問い合わせありがとうございます。
ソリッドソニックは、現在、テクノロジーとしての確立
及び機能モデルとしての完成は果たしているのですが、
製品としてのリリース予定は模索中です。
製品価格としては、イヤホン単体で1万円前後、
DSPアンプ付イヤホンで2万円前後を予定しております。
明確な発売時期が決まりましたらお知らせいたしますので、
何卒よろしくご高配賜りますようお願い申し上げます。
830病弱名無しさん:2008/09/14(日) 02:25:33 ID:E+0TPuv50
>>828-829
中度の感音性難聴だから、骨伝導みたいのってどうかなあと思ったけど
HPの説明見たら騒音性難聴のリスクを軽減できるらしいのが魅力的かも。
案外音楽を楽しんでいる難聴者って多いと思うんだよね。
831病弱名無しさん:2008/09/14(日) 03:29:32 ID:WnijJPcx0
耳栓をしながら走り回ったりしゃべったりすると
すごく音が内側に響くのですが耳に良くないでしょうか?
832病弱名無しさん:2008/09/18(木) 03:38:33 ID:PnB35ZSmO
若干スレ違い(板違い?)かもしれないのですが…
難聴の人に、ご自身の症状の事をズバっと聞いて良いものでしょうか?
勿論、関係性(親しさのレベル?)や聞き方・話の切り出しかた次第だとは思うんですが。

まだ親しくなりかけぐらいの微妙な距離の知人が難聴になってしまったそうです。
先日会った時に初めて聞いて、咄嗟になんと言っていいかわからず
その日は特に詳しくは尋ねられずに終わってしまいました。

少し調べた限りでも、難聴には様々な種類や程度があり、症状も個々にだいぶ違うようなので
症状を理解して、どう対応すべきか知りたいのですが
あまり詮索されたくないかもしれないしなあ…と躊躇しています。
833病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:34:35 ID:2++t3AWH0
>>832
まあこれは人それぞれだからね。
難聴になったばかりのときはまだショックだろうし。。。
それに症状聞いても、本当には理解できないと思うよ。
難聴は「聞こえない」のが一番つらい訳じゃないから。

>>832の気持ちで十分だと思うよ。
少し大きめの声で話してあげるとか。
まだ親しくなりかけだから、そんなに違和感ないだろうし。
834病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:41:35 ID:fvaYtI6M0
先天性難聴に遺伝子診断 信大病院でスタート
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20080917-OYT8T00794.htm

現役世代も注意! 加齢性難聴  自覚しにくく 徐々に進行
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2008091702000118.html
835832:2008/09/19(金) 01:18:26 ID:2F9jFDlmO
>>833さん
レスありがとうございます。
聞こえない(にくい)事自体より、対人関係においてストレスになって辛いという事でしょうか…


彼は趣味で音楽をやる人で、それを通じて知り合ったのですが(会う機会も音楽イベント)
難聴となると、もしかしてもう来ない(会えない)のかな…と思い
その事も含めて聞いてみたかったんです。
(正直、恋愛系の板に書こうか迷ったんですが…f^_^;)

難聴のことを深く詮索はせず、今後はもう会えないのかな〜という点だけ
聞けそうならさりげなく聞いてみようと思います。(難しそうですが…)
836病弱名無しさん:2008/09/19(金) 02:55:44 ID:KwM/SUGD0
病気の事って中々自分から言えないものですよ。
反面分かって欲しい、とも思っているので
深刻な顔をせずフランクに聞いてくれると説明しやすいと思います。
837病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:41:41 ID:GZuDI2xAO
内耳再生はどーなってんでしょーか
838病弱名無しさん:2008/09/20(土) 04:15:04 ID:BmQAheb40
財政支出には結果が求められるらしいけど、心配要らない。
先進国の名に懸けて諸々の無駄遣いやめて、
日本のため世界のために十分な研究予算をつけてくれるはず。
後先の議論はあっても支出を無駄だという国民はいないと
頭と目と耳の悪い自分は思う。
839病弱名無しさん:2008/09/20(土) 13:52:57 ID:jrzibOII0
日本語でおk
840病弱名無しさん:2008/09/20(土) 20:50:01 ID:Iz6HDE1a0
何年か前に伝音性の難聴と診断されたもののとりあえず良くなって、その後にもいちどおかしくて
今もちょっと変なんですけど三回とも今頃の季節なんですよね。
んで、さっき知り合いから電話がかかってきて感音性と診断されたそうです。
季節との関係ってなんか在るんでしょうかねえ?
841病弱名無しさん:2008/09/20(土) 21:07:48 ID:Us5vDuZr0
全然何もない
842病弱名無しさん:2008/09/20(土) 21:08:59 ID:Iz6HDE1a0
そうですか偶然でしたか
843病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:16:43 ID:+e0n7SnG0
混合性難聴とか心因性ってのもあるよ。
気のせいってのも当然あるけどね。
気になるようなら再検査を。
844病弱名無しさん:2008/09/21(日) 00:29:32 ID:gE0Mq+2F0
>>835
難聴の本当の辛いところは、会話に入れないことから生ずる大勢の中の
孤独かな。俺的にはだが。まあ、二次障害とか三次障害というやつ。
ほとんど全ての健聴者に理解してもらえないという障害でもある。
手話を覚えれば手話の中でなら幾らかは気持ちを癒せるかもしれないが。

中途の難聴で音楽関係ならば、ショックはデカイだろうし現実をなかなか
受け入れられないだろう。人間関係や性格も変わったりするし。
男ならば、仕事の絡みもある。難聴発症が就職前か就職後か、あるいは
管理職昇進前か昇進後かなどでその後の人生自体もかなり変わってくる。

>>836の言うとおり、理解して欲しいけど知られたくないという相反する
気持ちを持っているのが難聴者。
どうしたら聞き取りやすい?どっちの耳なら楽?とストレートに聞いても
構わないと思う。
845病弱名無しさん:2008/09/21(日) 03:04:10 ID:LH0TUGuS0
「会話に入れないことから生ずる大勢の中の孤独」

分かるよおおおおお分かる!
846病弱名無しさん:2008/09/21(日) 07:46:33 ID:AstSjUZx0
飲み会とか超苦痛
ただでさえ聞き取りにくい会話が周囲の雑音でもう完全に聴こえない
電車内とかでもそう。同期は仲良くおしゃべりしてるのに自分だけ微妙な顔して突っ立ってる・・・
847病弱名無しさん:2008/09/21(日) 11:00:40 ID:gE0Mq+2F0
難聴者は周りが盛り上がれば盛り上がるほど、人数が増えれば増えるほど、
寡黙にならざるを得ないもの。電車の中での会話は、一対一で隣り合って
いるならそれなりに出来るだろうけど、複数ならちょっと無理。

みんな同じ。
そこを気にしても現状は変わらないから、仕事の(技術的な)スキルは磨いとけ。
848病弱名無しさん:2008/09/21(日) 12:01:58 ID:XigkSDdX0
またループかよ
何度同じ話ししたら気がすむのか…
849病弱名無しさん:2008/09/21(日) 12:26:22 ID:gE0Mq+2F0
そう思うなら、反応しなきゃ良い。
ミクシィとかの方でも伸びは停滞してるだろ。
新人さんに答えてあげる人も必要。
別に荒らしてるわけでもないし。
850病弱名無しさん:2008/09/21(日) 20:28:32 ID:y9SBIA870
・RIC型
・青歯
・充電式
・リモコン

こんな補聴器あれば欲しいな。近いのはシーメンスのpureだが。

851病弱名無しさん:2008/09/21(日) 23:25:34 ID:I85rzQlO0
青葉のは興味あるんだけど、重度用になるとないんだよな〜。
852病弱名無しさん:2008/09/22(月) 00:50:08 ID:zzY8aJKQ0
pureぐぐってみた。へえ、青歯つかってこんな事出来る補聴器があるんだな・・・
でも電池の消耗やばそうだな
カナル型だと何気に電池に結構金がかかるんだよなぁ
853833:2008/09/22(月) 11:08:36 ID:AFGm0c3p0
>>832
一番ツライ、というのがそれで分かってくれているならいいんじゃないのかな。
>>844以下にそのものズバリが書いてあるけど。)

自分の場合、難聴なのは幼少の頃からなんだけど
「こんな高いヘッドフォン買っても、片側からしか聞こえなくってさぁ」とか
自虐的に話せるようになるまでには、時間も掛かったし人も選ぶしね。
それよりは周囲が無言で気配りしてくれる方が気が楽だよ。
恋愛感情を持っているなら尚更だね(笑)。

そうそう、難聴者で趣味で音楽って、珍しいのかな。
俺も、もうかれこれ20年近くギターやってるよ。
ドヘタなのは難聴だから・・・じゃ決してないんだろうけど(笑)。
854病弱名無しさん:2008/09/22(月) 20:39:09 ID:idf6dlvHO
シーンとしてる部屋は苦手。ガ゙ヤガヤしてる所の方が聞こえやすい
855病弱名無しさん:2008/09/22(月) 20:46:13 ID:idf6dlvHO
装着しからて耳鳴りが酷くなり悪くなった。耳の中より裏につけたい
856病弱名無しさん:2008/09/23(火) 04:50:58 ID:rc/fi8d70
耳鳴り・・・・・・・・・
めちゃめちゃ酷くなるときがあるわ。
857832です:2008/09/23(火) 08:02:22 ID:q/Y73xCcO
>>844さん、>>853さん
詳しいお話ありがとうございます…!

過去ログ等も遡って来ましたが、二次的・三次的な問題が
仕事等にも波及したりするんですね。。
(ちなみに彼はだいぶ年下でまだ大学生ですが)

***
ある程度親しくなって色々理解しないと
「無言で気を使う」段階までは、まだ難しいかもしれません…f(^_^;

もし今日の音楽イベントに来てたら、
参加してても大丈夫なの(=今後も来るの)?ぐらいには聞いてみたいです。

いわゆる「爆音」を含む事もあるイベントなので、原因は恐らくソレなんですが
前回(難聴の話を聞いた時)は参加してたので…
もしかしてごく軽度なのかな?変に深刻に捉えないほうが良いのかな?
とか、ちょっぴり楽天的になってました。

***
でも難聴で音楽やってるかたもいらっしゃるんですね!
「なんだ、案外平気じゃん」と難聴のかたの苦労を軽視するわけではありませんが、
ポジティブ(?)な希望あるお話も聞けて良かったです。
858病弱名無しさん:2008/09/23(火) 08:36:35 ID:yswfQOAi0
難聴のくせに音楽って正直狂ってるのかと思う
過去スレにも音楽関係の仕事をしていて、やめられないから続けたら
ついには全く聞こえないまでに進行した例があったのに
それでなくても音楽関係者には難聴になったのが極めて多い
あんな大きな音を連日聞き続けておれば、耳が疲労するのがわかりそうなもんだがね
859病弱名無しさん:2008/09/23(火) 14:31:51 ID:Z5aQUMI60
今補聴器試してるんですが補聴器はずしたあと
それこそライブハウスからでてきたみたいな耳鳴りがして
よけいにまわりの音が聞きにくくなるんです。
これって普通のことなんですか?
メーカーの人がいうには、そのうちこれでも物足りなくなるって言うんですが。
そして、何度調整しても人の声や音楽はうまく聞こえなくて
雑音や電子音ばかりが大きく聞こえます。
補聴器にも方向性があるので、ちゃんと話している人のほうに向かないと
って言うんですが、はっきりいって話してる人と向き合って話すなら
補聴器なくても困らないんです。
付けてると例え二人であっても雑音が気になって騒音の中で
電話してるような感じになって余計ききとれなくなります。
(そういったら音量を上げられたわけですが…)。

ちなみに谷型で中音域が70DB 低音・高音が40DBくらいで
電話などは補聴器なしでもめったに困ったことがありません。
860病弱名無しさん:2008/09/23(火) 14:37:53 ID:Czyfbudw0
こんなとこで聞かんと大学病院の補聴器外来とかで聞くべし
難聴者にも騒音に強いタイプと弱いタイプがあるから、専門家に相談しろよ
ここにはなりきりのキチガイが自分の経験のみで語るから、何の参考にもならんよ
861病弱名無しさん:2008/09/23(火) 16:30:31 ID:Z5aQUMI60
そうなんですか…
補聴器外来の医者にもいってますが、
医者は補聴器付けてる訳じゃないし
実際に使ってる人に話をきいてみたかったのですが。
862病弱名無しさん:2008/09/23(火) 18:56:55 ID:/zxdjqii0
>>859
それは合ってないというか、慣れてないからかも。
君がどういう経緯で補聴器を試そうとしているのか
そしてそれはドコのメーカーのどういう機種か。
答えるには情報が少なすぎるような気もするけどね。

補聴器というのは基本的に音を増幅する機械だから
どうしても最初は雑音が大きく聞こえてしまう。
人間の脳が音を聞き取る(判別する)時に
これは雑音で、あれは話し声、というように脳が学習するようになるには
すこし時間が掛かることがある。
自分も耳の手術で聴力が上がったときはしばらくの間そう感じた。
(ガヤガヤとうるさい感じ)

耳鳴りは流石にレベルが上がりすぎなんじゃないかな。
試している最中でまだ購入していないのであれば
他の店でフィッティングしてもらうことをオススメする。
コンピューターで自動調整といっても限界があるからね。
863病弱名無しさん:2008/09/23(火) 19:14:28 ID:Z5aQUMI60
ありがとうございます。
大学病院の出入りの業者にて作ったのですが
なにしろ業者なので2週間に1度しか来ないのです。
でもメーカーに電話をしたら病院からデータをとりよせて
近くの営業所でも調整してくれるとのことなので
そちらにいってみようと思います。

雑音が大きく感じるのは確かに慣れもあるんだろうとは思います。
自分の声はあまり感じないんですけど。

860さんが書かれているように私は耳が悪いのに
大きな音には弱いタイプなんだと思います。
音楽などもイヤホンを使うときはかなり音量を下げてますから…。
映画館とかうるさくてダメだし。

ありがとうございました。
864病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:20:37 ID:eqjib2Mu0
>>857
指示が聞き取れないが為に仕事が出来なかったり、人間関係にひびが入り
メンヘルになって長期休暇とか退職…などの社会不適応になる人が多いのが
この障害の本当の怖さ。就活の面接も聞き取れないが為に全滅…なんてよく聞く話。

彼、軽度難聴のうちに爆音を伴う音楽活動はやめたほうが良いね。

難聴は現代医学では治らない。補聴器使っても聞き取れないことが多い。大変な障害ですよ。
865病弱名無しさん:2008/09/24(水) 00:59:16 ID:Dl0oc2WT0
866病弱名無しさん:2008/09/25(木) 19:18:00 ID:z4lvwOmm0
健康板に、こんなスレがあるのか。
難聴になる人って、酒飲まない人だね。

毎日、会社の帰りには、ビールや酒を引っかけながら、グチや上司の悪口をダベリ会う・・・
・・・こういう習慣のある人に、難聴になる人って居ないよな。食い物の好き嫌いってえのが無い。

やはり、栄養か何かの偏りじゃないの?
だから、日頃、甘い物ばかり口にする習慣ができているとか・・・。
性格的にも、ひとを頼ってばかりいる甘えん坊とか。
そういう人ってのは、カラダの奥の方の何かしら神経系統が狂ってしまい、医療の施しようがない、てのが、
大昔からの常識だ。
一種の生活習慣病だと思われる。
867病弱名無しさん:2008/09/25(木) 19:23:03 ID:z4lvwOmm0
↑追加だ!
日頃、酒を嗜むって人は、かなりの高齢者でも、耳は達者だよ。
だから、酒飲まない人は、もし難聴気味なら、あきらめることだな。止まるてだては無いよ。
868病弱名無しさん:2008/09/25(木) 19:35:03 ID:CT31Z6qh0
言っちゃ悪いけど狭い世間しか知らないんじゃないの?
酒飲みの難聴なんてごろごろいますが。
869866・867:2008/09/25(木) 19:48:21 ID:z4lvwOmm0
果たして、そうだろうか?言ってるのは、いわゆる「酒呑み」(アル中)じゃねえぜ。

難聴になる人って、食い物だけでなしに、物事や人に対する好き嫌いも多いね。
それに、不満持ちの人だ。
だから、大事な仕事は任せられない。上司にも「ありゃあ、使いものになりやせんぜ!」て報告すべき対象だな。
870病弱名無しさん:2008/09/25(木) 20:14:29 ID:V7pwReTG0
ID:z4lvwOmm0はキチガイなので相手にするな!!
871病弱名無しさん:2008/09/25(木) 20:15:06 ID:sS/Z6GLBO
変なのが来た
872病弱名無しさん:2008/09/25(木) 20:28:17 ID:CT31Z6qh0
>>869
自己洞察乙
873病弱名無しさん:2008/09/25(木) 20:28:28 ID:N/uiDp0/O

私は高1で、つい最近1つ年上の彼氏ができました

付き合う前から少し聞いていたのですが、どうも右耳が機能していないみたいです。

原因は不明で鼓膜が振動していない?とだけ医者に伝えられたみたいで、治る見込みはないらしいです。

本人は明るく振る舞ってますが、何回も話を聞き返すのに罪悪感があったり

平行感覚?が取りにくく、精神的に病んでいるようです

「左耳もダメになったら俺のこと捨てていいから」「左耳が聞こえなくなったら自殺する」等も最近よく聞きます。


原因不明だと治らないんですか?彼女としてなにかできることはありませんか?

よかったらアドバイスください。


874病弱名無しさん:2008/09/25(木) 20:39:55 ID:zXftcK9i0
高度難聴で彼女いますが特に不便はしていませんね。
平衡感覚が狂うのは結構特殊なパターンだと思います。
あと精神状態も耳の悪い人が皆そうなるわけではないので一概には言えませんが…
もっと「希望」を持たせてあげるのがいいのではないでしょうか。

耳は原因が明確でも治り難い器官ですからね。
ただ少しでも自分を知るために大きな病院で精密検査をする事は有効だと思います。
875病弱名無しさん:2008/09/25(木) 20:42:11 ID:wO8FfC5f0
耳の事でうじうじするその性根を叩きなおす事。
わりとマジで。

気持ちはわかるがいちいち周囲の空気を重くするべきではないし、
周りからしたら鬱陶しいだけだし、どうしようも無い事。
可愛そうだからと甘やかしすぎると手がつけられなくなるぞ
まったく耳が聞こえなくても生き生きとしていて何かしらに打ち込んでいる人だって世の中沢山居る。
耳だけでなく四肢や視覚の障害者にも沢山居る。自分だけが不幸のどん底みたいに悲観してる奴は周囲が叩きなおすしかない
876病弱名無しさん:2008/09/25(木) 21:43:38 ID:ZEFuyodFO
>>873
少し大きめにしゃべるとか それくらいでいいと思うけどね 彼氏は十分苦しんでるみたいだからやさしくね
877病弱名無しさん:2008/09/25(木) 22:56:29 ID:lY9J/dZr0
>>875
>周囲が叩きなおすしかない

君、優しいな。
878病弱名無しさん:2008/09/25(木) 23:10:26 ID:9dMSQvGe0
原因不明だから直らないというより、多くの難聴はなおりません。
わたしは両耳の中程度難聴なので、片耳難聴の人のことはわかりませんが
mixiに片耳難聴のコミュがあるのでのぞけば何か参考になるかもしれません。
879病弱名無しさん:2008/09/26(金) 10:32:59 ID:yzl0+HF00
>>873
自分も片耳難聴です。もう片方も軽度〜中程度。

彼女として出来ることは、
とりあえず何度聞き返しても嫌がらずに答えてあげること。
そして、聞き返すことを基本的に無くさせること。
(=大きな声ではっきりと話してあげること)
きちんと話ができる人間がいるだけでだいぶ違うから。

って、結構これツライみたいよ。
自分の嫁さんなんかは自分と話してるときと同じ声でしゃべったりすると
周りからガン見されちゃうらしい(笑)

たたき直すというか、まだ高校生だから甘えても何とかしてくれる
というのが(無意識のうちに)あるはず。
だけど今の状態だと、たたき直しても良い方向には行かない。
希望が無いからね。
880病弱名無しさん:2008/09/26(金) 10:49:02 ID:jO6iwW+w0
>原因は不明で鼓膜が振動していない

もっと納得できる説明を医者に求めるべきだ。
鼓膜は音波が空気を振動させると
それに連動して振動するもの。
たとえ鼓膜が鉄板に変化したとしても
やはり振動する。
881病弱名無しさん:2008/09/26(金) 19:18:12 ID:deoxsBmT0

オーストラリア 2008年9月24日(水曜日)
テイクオフ:人工内耳を開発した豪州…[社会]


人工内耳を開発した豪州で、今度は世界に先駆けて聴覚神経を
再生する研究が始まった。50年後には人工内耳が必要なくなる
かもしれない。

メルボルンの研究者が、幹細胞を使って聴覚神経を再生する可
能性を探っているという。人工内耳は、音の振動を受ける細かい
毛のような細胞(有毛細胞)が損傷を受けた場合に、聴覚神経を
補助する役割を果たす。有毛細胞が1つ損傷すると聴覚神経
10本が死ぬという。残された、正常な聴覚神経が大きく健康で
あればあるほど、人工内耳の効果も高くなるらしい。

先日シドニーの研究所が国内で初めて、治療目的のヒトクローン
胚研究の認可を受けたばかり。倫理性の問題は引き続き議論
されるだろうが、聴覚や視力の完全回復、神経障害による麻痺
の完治などにも期待したい。(眞)

http://nna.jp/free/news/20080924aud001A.html
882病弱名無しさん:2008/09/26(金) 20:39:15 ID:XjuMjUCg0
70歳になってから聴力人並みになってもなぁ(´д`)
まぁ今の小さい補聴器使えるだけ、昔のウォークマン型の人より恵まれてるといえるわけだけれども
883病弱名無しさん:2008/09/26(金) 22:35:45 ID:ZNmpGGjy0
879は両耳難聴なんじゃないかと突っ込んでみる。

ま、高校生の彼はどん底まで落ちないと達観できないだろ。まだ若いし。
これから辛いこと、自分ではどうしようもないことがどんどこ押し寄せてくる。
それを知るのはこれからのこと。みんなここを通り越して今がある。
884病弱名無しさん:2008/09/26(金) 23:32:42 ID:tMn4XmQl0
>>879の彼氏は、補聴器すりゃあ、いいんだよ。
おいらも、高校生の時から補聴器して、以来、健常人とフツゥーに交わってるぜ。
大体、高校生で、難聴にしろその他の引け目にしろ、それで沈んだり悩んだりって、
そんなことぐらいで本当に深刻なのかい?カッコつけて、フリしてるだけじゃねえのか?
障害者もたくさん知ってるが、高校生ぐらいでは、そんなもんじゃないぜ。
ホントに真剣なら、心のケアを受けた方がいいぜ。
885病弱名無しさん:2008/09/27(土) 04:50:17 ID:UwC2fjqu0
>>882
確かにw
886病弱名無しさん:2008/09/27(土) 05:06:18 ID:qOyD1dvu0
70歳になって視力人並みになってもなー
って言える人は幸せ。
887病弱名無しさん:2008/09/27(土) 05:20:04 ID:UwC2fjqu0
まぁ そういうことだろねw
70歳の姿は想像できないが相手が何を言っているか理解できるようでいたいとは思うわ
それ以前にボケそうな気もするがw
888病弱名無しさん:2008/09/27(土) 07:37:42 ID:qOyD1dvu0
聴力検査って
125Hz、250Hz、500Hz、1000Hz、2000Hz、4000Ha、8000Hz
って7ポイントでするだろ。
これを視力で置き換えると
赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の虹の七色のようなもの。

眼科医:赤と緑が少し見えにくくなってますが
    30dbぐらいだと日常生活に支障有りません。
    正常の範囲内です。
そういわれても他の人と色の見え方が違うと
話が食い違うし、健常者に見える字でも
配色によっては見えないこともある。
889病弱名無しさん:2008/09/27(土) 08:35:21 ID:+86Zecs40
>>887
耳が悪い人はボケないそうだw
890病弱名無しさん:2008/09/27(土) 11:10:51 ID:VrqQUID40
耳から聴いたモノを脳に伝達するのに普通の人より集中力や能力がいるからですよね。
しかし半分妄想で会話を成り立たせている自分は努力が足りないかもしれないw
891病弱名無しさん:2008/09/27(土) 12:05:01 ID:A386fquzP
最近文末にwをつけるアホが沢山登場してるな
新しく来た奴らか?
とにかくウザイからもう来るな!
892病弱名無しさん:2008/09/27(土) 13:21:00 ID:qOyD1dvu0
>>889
逆だ、脳や神経に傷害があるから耳鳴り、難聴の症状が現われる。
カクテル・パーティー効果が働かず聴力の焦点が
ぼやけるのは脳の計算能力が低下しているから。
メニエールでめまいがするのも脳の計算能力が低下しているから。
893病弱名無しさん:2008/09/28(日) 00:48:32 ID:cdeXZILw0
また変なのきた
894病弱名無しさん:2008/09/28(日) 01:36:27 ID:60PqVTVi0
>>866
>>869
ウーン〜、確かに、その通りなんだよなあ〜
この人のいうことは、皆、我々世界で言ってることなんだ。当たってるよ。
つい甘い物(食べ物・飲み物)ばかり口にする人、食べ物の好き嫌いが多い人、「一種の生活習慣病」
「物事や人に対する好き嫌い」が激しい人、「不満持ちの人」、即ち自立心の乏しい人だな。
中途難聴者の大抵がそういった人。
さらに、ウオーキングなどの運動習慣のない人なども共通項だね。
酒を日頃適量嗜む習慣の人に中途難聴者が少ないと言われていることも事実、但し統計的確認は無い。
ただ、
> 医療の施しようがない
これは、言い過ぎだな。近頃では、気道吸入療法や人工鼓膜が開発されている。
補聴器だって立派な医療だ、また確実な施療だ。
>>892
これは、ちょっと違うよ。
脳や神経に物理的傷害など見られないんだ、だから、難聴はむずかしいのだ。
そんな傷害のあるのは、ケガという物理的外因のもので、また別の話。
後半で「脳の能力」と言ってるのと矛盾している。それなら、わかる。
但し、ボケとの関連性は確認されていない。

==小生、難聴研究者
895病弱名無しさん:2008/09/29(月) 01:09:55 ID:WY6w2aoA0
片耳しか装用してない補聴器が壊れたorz

職場には事情を話して理解してもらうしかないけど
自分でもかなりのストレスになりそうだなあ
周りの迷惑も相当だとも思うし・・・

寿命だと思うので新しく作らなきゃいけなくなったけど
ググったらどれがいいのか分からない(´・ω・`)ショボーン
みんなどうやって選んでるの?
参考までに教えてくださいorz
896病弱名無しさん:2008/09/29(月) 01:16:32 ID:WY6w2aoA0
あっと、現在使っていて壊れたのは、8年ほど前の中学のときに
購入してもらったもので、自分で選んでないのです。
だからみなさんの機種を選ぶポイントや方法を教えてもらえると
非常に助かります。
しかも急ぎ目です・・・

何度もすみません。
897病弱名無しさん:2008/09/29(月) 01:23:42 ID:Vv43niQLP
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
上のスレで聞いてみたら?
ここでそれを聞いたらおかしなのが湧いて来る。
898病弱名無しさん:2008/10/02(木) 00:36:08 ID:UdBnddUU0
誘導ありがとうございます。
ちょっと行ってみますね。

補聴器は幸いにして復活したのですが、風前の灯な
状態には変わりないのでorz
久々に高い買い物になりそうで欝・・・
899病弱名無しさん:2008/10/02(木) 15:51:51 ID:1kPBYfj5P
http://otol18.umin.jp/sozai/PDF/ippanendai_1st.pdf
この『人工多能性幹細胞(iPS 細胞)の内耳移植へ向けての取り組み』
ってのが気になるな
900病弱名無しさん:2008/10/02(木) 23:45:19 ID:7czTdZjn0
38、39、41、42はよく分からないけど、これらも期待したいなw
901病弱名無しさん:2008/10/02(木) 23:53:17 ID:Z3hMKhr60
はじめの方(ほう)に、「あぼーん」が、いっぱいあるけど、
こんなスレに、妙な荒しがあるのですか?いったい、何?
902病弱名無しさん:2008/10/03(金) 00:10:54 ID:qfjYVP6U0
鬱子がコピペしまくってたのを削除したため
しかし、ここ半年はあれほど難聴スレを荒らしまくってた鬱子の書き込みはないな
やはり逮捕されたのだろうか?
903病弱名無しさん:2008/10/06(月) 22:27:11 ID:PtMKu6Yx0
耳小骨離断による伝音性難聴は町の耳鼻科では診断できないw
904病弱名無しさん:2008/10/07(火) 06:09:46 ID:0kN+MID20
内耳再生の臨床はまだまだ?
今や2chが最大の情報源なんだけど。
905病弱名無しさん:2008/10/07(火) 06:11:13 ID:0kN+MID20
てか、内耳再生情報が充実してるところってどこかある?
906病弱名無しさん:2008/10/08(水) 12:49:53 ID:fNM+JeVL0
一年以上毎日イヤフォンつけたままの生活してたら難聴になりました
907病弱名無しさん:2008/10/08(水) 14:12:29 ID:IXIgeezJP
聴力どのくらい?
908病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:54:48 ID:DmEKWVdn0

今TVで難聴を治す手術やって聴力回復したみたいだけどどうなの?
難聴って治らないって聞いたのに。よくわからん
909病弱名無しさん:2008/10/08(水) 23:08:49 ID:1LY7XE7g0
難聴っていっても色々な原因があるから
一概に治る、治らないはいえない。
910病弱名無しさん:2008/10/08(水) 23:15:04 ID:mvqXd0qc0
>>908
そうそうあれ気になりますよね。
しばらくは放送後できっと病院混むだろうから、少し経ってから
あの病院に行ってみようかとおもう。
あのくらいの価格で難聴治るのならやすいんですが。
911病弱名無しさん
あれは伝音性のみでしょ?