コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
・コソーリと潰瘍性大腸炎患者の方が集まって語るスレです。
・荒らしは放置、レスする人も荒らしです。

UC治療一覧(白血球除去療法・ATMに関することなど)
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/009.htm
http://www.nanbyou.net/uc/naika.html
質問する前にまず各々で目を通してください。

前スレ
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その39
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1192226436/


関連スレ
【東洋・西洋医学】潰瘍性大腸炎治療【漢方薬】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169787154/
2 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/17(土) 18:01:56 ID:E75ePgHA0
3病弱名無しさん:2007/11/17(土) 18:44:21 ID:IGOOwRs90
>>1


風邪引いたっぽい。
お前らも気をつけて。
4病弱名無しさん:2007/11/17(土) 19:51:15 ID:OLgw08lV0
この時期は、マスクが必須。

常時マスクのマスクマン。

変態さんと間違われそうで鬱。
5病弱名無しさん:2007/11/17(土) 20:43:38 ID:ABSoqzrq0
オイラもマスクマンさ

でも喉痛めたぜ
病気になってから抵抗力がすげー落ちた気がするんだが
治りも異常に悪い
もう2週間も風邪引きっぱなしだぜ・・・ボスケテ
6病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:25:48 ID:bekbqnr10
*``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もうどうにでもな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
7ラッキー7:2007/11/18(日) 08:34:35 ID:qL8grgN20
イヌ尻は来るなよ。
8病弱名無しさん:2007/11/18(日) 08:43:28 ID:3Z9I6ldJO
発病してから、昼休みに歯を磨く様になった。
風邪をひく頻度が一気に下がった。
9病弱名無しさん:2007/11/18(日) 09:16:18 ID:qL8grgN20
740 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 09:09:06 ID:SEOnvoMa0
>>738
拭いてやればいいだろ


↑イヌ尻
10病弱名無しさん:2007/11/18(日) 09:20:00 ID:SSQ4Sva20
この恩知らず!
11病弱名無しさん:2007/11/18(日) 09:20:55 ID:qL8grgN20
毎に拭いてやれよ。w
12病弱名無しさん:2007/11/18(日) 09:20:58 ID:SSQ4Sva20
おまえのような奴でも人の役に立つ方法を考えてやってるのに!
13病弱名無しさん:2007/11/18(日) 09:21:58 ID:qL8grgN20
>>10
毎日拭いてやれよ。w
14病弱名無しさん:2007/11/18(日) 09:22:47 ID:qL8grgN20
>>12
イヌ尻は来るな。
15病弱名無しさん:2007/11/18(日) 09:23:34 ID:SSQ4Sva20
だが、生物学的には、サルとヒトとの中間のお前は貴重だ。
ヒトだと、人道上の問題が生じるからだ。
16:2007/11/18(日) 09:35:49 ID:qL8grgN20
イヌ尻は来るな。
17病弱名無しさん:2007/11/18(日) 09:36:30 ID:ELF6JlIC0
マスクといってもいろんな種類のものが販売されているけど、
みんなどんなのを使ってる?
18病弱名無しさん:2007/11/18(日) 09:38:45 ID:qL8grgN20
>>15
どうしても来るなら日本語書いてね、ゴキブリイヌ尻ちゃん。
19病弱名無しさん:2007/11/18(日) 09:42:39 ID:SSQ4Sva20
ふざけるな!
それくらい読み解けよ!
20病弱名無しさん:2007/11/18(日) 10:29:31 ID:evY8KfgV0
あぼんだらけなんだが…何が起こってるんだか

>>17
外では湿ったパッドみたいなのが入ってて喉の渇き防止してくれるやつ
自宅ではフィルター式の防塵マスク
21広告の裏さん:2007/11/18(日) 11:53:15 ID:Mzvbt87s0
UCで高校教師の俺。 UC治療な夢を見た。

尿管結石による痛みで未明まで眠れなかった。 寝たら夢を見た。

設定
難病を患っているらしい女子生徒1人
俺の知り合いらしい男性医師が2人
その他教師が10人くらい
舞台は俺の勤務校の2階 パソコン室と隣の数学科準備室とそれらの前の廊下
パソコン室には実際には存在しない書画カメラとスカパーチューナも設置されている

難病を患っているらしい1人の女子生徒がる 服装は今風に短いスカート制服姿(冬服)
病名はきかなかったが潰瘍性大腸炎らしい

何故か医師の知り合いが2人いて、手弁当で彼女に画期的な治療をしてくれるらしい。
(画期的な治療=状況から見て「スレトネマ」?・・・肛門から挿入して腸管に薬液を注入)
治療場所はパソコン室の床。  照明代わりの書画カメラのライトのスイッチの位置等を医師に教えた。
若い女の子に配慮したのか治療は暗い部屋で行うらしい。

他の教師どもを追い出して隣の数学科準備室に待機。
途中で事情を知らぬ美術教師(女性)と3年男子生徒がパソコン室のドアを開けたっぽかったので
廊下に行って「今だけは勘弁してください。1時間くらいして来て下さい。」言って追い返した。
準備室に戻ると、パソコン室と準備室の間のドアにガラス窓があり
パソコン室の中で何かの配慮かプロジェクタでスカパーの番組を上映しながら治療しているのが見えた。
中は暗くて女子生徒は見えなかったが男性体育教師(ハゲ・教え子と結婚)は配慮の必要性を感じたのか窓の遮光カーテンを閉めた。

待機中の教師の一人が国語の教科書を広げつつ来年の授業カリキュラムについての話題を振った。
(リアルな彼の担当教科は地歴科)
それに応じている女性教諭が実は先ほど追い返した教師でお話の整合性が取れなくなったので目覚めた。
22広告の裏さん:2007/11/18(日) 12:00:41 ID:Mzvbt87s0
・・・寝起きで書いたからタイプミスあるな・・・「スレトネマ」って・・・

リアルな俺自身はL−CAPでいい感じになったよ。

この間の遠足のときに、
「ほら 卒業したあいつ ストレスでおなか痛くなるって言う」
「ああ 潰瘍性大腸炎」
俺「ワタクシがのんでるのも潰瘍性大腸炎のクスリですよ  安部元首相も同じ病気らしいです」
「それで 有名な秒粋になっているんだ・・・」
って会話をしてた・・


(その後 俺「ハゲ止めのクスリものんでて、保健適用外でつき7千円で、ハゲてからじゃ手遅れだそうです。」)
23病弱名無しさん:2007/11/18(日) 12:48:34 ID:M+tx5Ca+0
俺もプロペ飲んでるw
この病気で2年掛かってる医者だから相談できたけど
髪のことだけで病院には行ってないなw
24病弱名無しさん:2007/11/18(日) 14:07:45 ID:z4o/977m0
このスレにアトピーの人が多いみたいだけど、
円形脱毛症の人もアトピーの人が多いらしいな。
25病弱名無しさん:2007/11/18(日) 15:02:45 ID:iLMfx7OTO
最近湧いてるアナルマニア。
なんだこいつ
26病弱名無しさん:2007/11/18(日) 15:13:56 ID:e5lAdK100
全スレで申し訳ないですが986、987、988、995さんお返事ありがとう。
無事に飲めるのは六条麦茶か爽健美茶ですね。
988さんカフェインカットのコーヒーがあることを教えてくれてありがとう。
早速お店に行って探してみます。これでやっと夢にまで見たコーヒーが飲める。
27病弱名無しさん:2007/11/18(日) 15:15:27 ID:IpaTRxGjO
掘られたいけど再燃しそうで出来ない‥
28病弱名無しさん:2007/11/18(日) 16:14:57 ID:SSQ4Sva20
日本語もわからん退化種にはホントこまるよ・・・orz
29病弱名無しさん:2007/11/18(日) 17:31:07 ID:qTVNJYp/0
ES細胞の研究が進めば癌になった大腸を切ってES細胞から作った大腸を移植ということも出来そうだな。
問題はそれがいつになるのかと、大腸はどのくらいで出来るかが問題だが。
30病弱名無しさん:2007/11/18(日) 17:34:52 ID:evY8KfgV0
でも大腸そのものに原因があるわけでもないだろうし、
取り替えてもまた症状出てきそうだな
31病弱名無しさん:2007/11/18(日) 19:20:39 ID:5RrJnUKE0
でも、発症前は、普通の大腸だったんだから、
普通の状態には戻るんじゃないか?

あとは、発症リスクを抑える生活をすれば、
普通の生活が出来そうな気がする。
32病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:02:02 ID:qL8grgN20
>>19
おまえの使えない日本語を読み解くほど暇じゃないんだ、イヌ尻ちゃん。

>>28
日本語が使えないのは、イヌ尻のおまえだ。
死ね。
33病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:11:25 ID:fAJfc8S10
>>32
最近ずいぶん尖がってるが、何かいやなことでもあったか?
まあこんな病気じゃ心がすさむのもわかるが、2chで毒を吐いても何も解決しないぜ。
お前にいいことがあるように祈ってるよ。
34病弱名無しさん:2007/11/19(月) 02:22:51 ID:oLcqG4LA0
プレドニンを服薬していると副作用で精神的に不安定になりやすい
自身を客観的にみる必要がある
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2456001.html

大病を患った人は自分や病状を見つめざるを得ないですね
35病弱名無しさん:2007/11/19(月) 02:35:57 ID:OQMPQ5cy0
経験上、入院レベルでの処方までいかないと
精神不安定までは出ないと思う。

普通に元からっしょ。
36病弱名無しさん:2007/11/19(月) 03:12:11 ID:ylV2S+mi0
>>25>>33>>35
前スレ865に「絶対神自体が絶対なのに、それを超えた何者かとはなんだろう」
という疑問が提示されたろう。あくまでも推定だが答えてみよう。
こいつが犬尻と、しつこく繰り返してる所に答が隠されているようだ。
つまり、GODとDOGのアナグラムな。
そんな引っぱるようなネタじゃないし、論理的にも成り立たないんだが、
そこが、25にアナルマニアと呼ばれるゆえんなのだろう。
したがって、>>9で他人に罪を着せようとしてるようだが成り立つまい。
そんなマニアが何人もいるとは思えないからな。もっとも自演の可能性はあるが。
やれやれ。俺も色々かんがえて眠れない夜とはいえ、
とんだマニアについて書き込んでしまったもんだ。
37病弱名無しさん:2007/11/19(月) 07:24:58 ID:YTZ5CuYUO
ステロイド離脱中に鬱って話はよく聞くな…。

あとは体調と日常の兼ね合い?かな。ちょっと下痢が続く程度の症状でも、日常生活との兼ね合いあいで、結構メンタルくる。

>ES
UC治らなくても鉛管状になってぼろぼろの大腸が新品になるなら、それはとてもうれしい事だと思う。
38病弱名無しさん:2007/11/19(月) 08:20:15 ID:yv/84Y0j0
>>33
はいはい、イヌ尻は、死んで下さい。

>>36
はいはい、夜中に書いてるニートさんも死んで下さい。

ついでに上げときましょう。
39病弱名無しさん:2007/11/19(月) 09:21:11 ID:0pfvyyOiO
みんないい加減スルースキルを習得しなよ…
40病弱名無しさん:2007/11/19(月) 11:10:48 ID:XTfVeu5j0
今日の朝食
・昨日の残りご飯を湯にぶっこみ、おじやにして、のりのつくだ煮
(桃屋の「ご飯ですよ」)をまぜて食す。
入院中、これと同じようなおかゆプラスのりのつくだ煮
(スティックタイプの使いきり)が出た。絶食後のことで、
しみじみうまかった。それを思い出しつつ食べる。

・ほうじ茶
・デザートにプリン
41病弱名無しさん:2007/11/19(月) 13:16:24 ID:25tU0UuWO
プリンプリン
42病弱名無しさん:2007/11/19(月) 13:27:17 ID:Id07VlDvO
同じ内容の繰り返しか。つまんない。
43病弱名無しさん:2007/11/19(月) 15:14:32 ID:LSFfSHu60
寒くなりラーメンの美味しい季節になったな。
ピリ辛のネギラーメン、野菜たっぷりの味噌ラーメン、背油ギラギラのとんこつ。
皆大好きだー!でも今は食べれない、きっと症状が落ち着くまで1年位は無理だろう。
そのかわり体によさそうな携帯洗浄器と腹巻(カイロポッケ穴付)買うのを検討中。
食い気と色気を捨てたぜ・・・。
44病弱名無しさん:2007/11/19(月) 15:21:40 ID:OQMPQ5cy0
消化の良い鍋があるぞ。
つくねとうどん入れてウマー。
45病弱名無しさん:2007/11/19(月) 15:22:31 ID:sVQWdCUq0
技師さんに貰ったUCでも食べれる料理の本に
ラーメン載ってたけどこれなら他のもん食べますw
こんなのラーメンじゃない・・・。
46病弱名無しさん:2007/11/19(月) 16:22:18 ID:kVZR3TDx0
野菜たっぷりの味噌ラーメンなら少し落ち着いたら食べられそうじゃね?
ラーメン屋によっては油少なめをオーダーできるところもあるよね。
出汁が良ければ油たっぷりじゃない麺類旨いけどな。
こだわりがあると辛いかもね。
47病弱名無しさん:2007/11/19(月) 16:30:21 ID:qHNNVGXj0
ノンフライ麺を買って自分で味噌ラーメン作ろうと思うが近くのスーパー
にはそれが置いてない。(´・ω・`)
48病弱名無しさん:2007/11/19(月) 17:01:05 ID:OQMPQ5cy0
素直に味噌けんちんうどんとかにしたほうが美味いってw
49病弱名無しさん:2007/11/19(月) 17:31:03 ID:xoUVJz0L0
初めて書き込みをします。
長文になりますが、読みづらい点あると思いますがどうかよろしくお願いします。

私は5年前この病気に発症し、ある病院に通院しております。
その病院は院長先生が週に4日、他の主治医が週2〜3というローテーションで診察を行っています。
私は土曜日に通っていたので院長先生とは別の主治医に診て貰っていました。
少量の下血と粘膜が付着したので、内視鏡検査を入れたのですが曜日がら
院長先生のスケジュールしか入れられなく、検査しました。

院長先生曰く、結果は「非常に悪くなっている」との事で処方された薬はプレトミン60mg、
ステロネマ100を出されました。
ちなみに私はステロイドの飲み薬を初めて使いました。
最近は副作用で辛くて仕方ないです。
そして、2週間経って普段会っている主治医に話を聞いてみると。
内視鏡の結果は「至って軽傷」。こんな大量の薬はあり得ないと言われ愕然としました。
そこの病院は院長先生といつも観て貰ってる主治医のやり方が問題あるみたいで、院内で揉めているらしいです。

どうもそこの院長先生は患者を薬漬けにして、ボロボロになったら他の病院に移すような事をするんじゃないかと
自分の中で思っています。
主治医と話をして、私もこの病院いつまで居るか分からないと言われました。

自分の中では院長先生は信じられないし、主治医も居なくなったらどうして良いか。。。
患者からみたら自分の命を預けている病院。先生の言う事を信じるしかない立場なのに。
診療ミスとは耐え難いです。

このスレを見てくださっている方で都内で安心して検査、診察出来る病院(クリニック)が
あったら教えていただきたいのですが。
(ちなみに今通っている病院は○田総合病院のOBの方から紹介で行きました。
日本でもこれ以上は無いと言われ、都内でも有名で内視鏡検査予約に通常3ヶ月かかる位です。)
50病弱名無しさん:2007/11/19(月) 19:04:59 ID:Qe5FHHPr0
>内視鏡検査予約に通常3ヶ月かかる位

これだけで嫌だな
普通の外来で予約して1週間、急に悪化したならその日の午後に入れて貰えるのが普通だったし・・・
後は知らんw
51病弱名無しさん:2007/11/19(月) 19:08:22 ID:OmtzkD/f0
都内に住んでるなら、
順天堂、社保中、東京医科大、とか
IBDの専門があるとこで良くね?

転院するなら、紹介状は忘れずにね。
52病弱名無しさん:2007/11/19(月) 19:24:39 ID:AzUpvefM0
外来でプレ60飲ませるとか有り得ねえ
というかあんたも「いくらなんでもおかしい」と思えよ…
プレは一度大量にいれちゃったら、減量して中止するまで結構長いからな
頑張れよ
53病弱名無しさん:2007/11/19(月) 20:00:09 ID:Vyvc24aH0
生ラーメンをうどんのスープで食うという発想がおまいらにはないのかい?
うどんに比べてラーメンの麺は色々入ってるからよろしくないというけど
そこまでか?
スープに油をつかわないうどんスープラーメン
普通にうまいよ
症状が落ち着いててラーメン食いたい人はお試しあれ

具は無しの方向で
54病弱名無しさん:2007/11/19(月) 20:08:29 ID:Qe5FHHPr0
外来プレ60は俺も何回かやったけど・・・
「ほんとは入院して欲しい」って主治医は言ってたけどね。
そうなると年中入院しなきゃならないぐらいプレ漬けだったからw
55病弱名無しさん:2007/11/19(月) 20:26:00 ID:OQMPQ5cy0
>>53
う〜ん微妙だなw
でもそのうち試してみっか。

ラーメン食いたい人は、麺よりあのスープを味わいたいよーな気もする。
56病弱名無しさん:2007/11/19(月) 20:45:01 ID:YU+QImkJ0
スポーツやりたいが急な便意で漏らしたらと思うと二の足を踏んでしまう。
スキー、テニス、サーフィン、ダイビング、etc
あぁ青春が…
57病弱名無しさん:2007/11/19(月) 20:45:31 ID:Ydn3xKNH0
適当なスープとかダシとかに鶏がらスープの素を入れたら
とりあえずラーメンぽい味になるよ。
58病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:13:43 ID:yv/84Y0j0
>>39
うるさいよ、ニート。
59病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:17:04 ID:Wf6ImqF8O
みんなキシリトールガム噛んでる?
最近、謎の下痢に悩まされてる
60病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:07:16 ID:FolscrLc0
そんな健康な人でも腹下すものを…。
61病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:10:52 ID:OQMPQ5cy0
>>59
もし仮に噛んでるなら謎じゃないんだけどな・・・。
62病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:14:30 ID:dexx9nLe0
>>40
つぐだにはどうかわかりませんが、海苔って消化悪くないですか?
63病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:17:00 ID:Wf6ImqF8O
やっぱキシリトールかwww

+Xって書いてあるフルーツガムなんだが(´・∀・`)クチャクチャ
64病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:26:17 ID:FolscrLc0
キシリトールもだが、甘味料でも腹を下すものもある。
キシリトールガムならダブルパンチの可能性も。
っていうか、パッケージに「体質によりお腹がゆるくなる場合があります」とか書いてあると思うけど、
こういう病気持ってるのに成分とかは気にしないの?
65病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:44:27 ID:zWOZCd8p0
おれもキシリトールは百発百中だなw
66病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:59:45 ID:5z6fVAprO
俺よくつけ麺食べるけど全然大丈夫っぽい。かん水は問題ないのかも。
67病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:09:22 ID:L8Klmjw/0
>>62
消化にわるいかどうかはよく知らないけど、そんなに一度に
たくさん食べるわけじゃないから。
68病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:16:24 ID:xoUVJz0L0
>>51
ありがとう。主治医と相談してみます。
自分も知識不足でそのまま飲んでしまって、今辛い状態です。

最初の発症の時、帝京大学病院で下剤だけ飲まされて鎮痛剤無しの内視鏡を1時間半やられて何度も気絶しそうに
なったので、他の病院が不安で。。。
順天堂、社保中、東京医科ですね。
聞いてみます!


69病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:22:37 ID:r+qEiimr0
内視鏡で、鎮痛剤を使ったことは無いなあ。
それと、いくら何でも一時間半って長すぎない?

私のときは、小腸の方まで撮影して行った時でも、
30分かからずに終わったけど。

長時間かかってると、筋肉の弛緩剤が切れちゃうでしょ。
70病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:40:53 ID:ioL47ZJT0
【芸能】若槻千夏、親・事務所に内緒でタイへ一人旅していた
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1195455035/l50
71病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:58:32 ID:rUUT2UP/0
>>62
海苔やワカメなどは消化が悪い事から、控えた方がいい食品ですが、
煮込んだワカメのようにドロドロになっていれば、少量ならいいそうです。
例えば「ごはんですよ」のような青のりを煮込んだ物とか、食べれるそうです。
ただ調子が悪い時には控えた方がいいです。
72病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:59:09 ID:PSWR0ens0
半年ぶりのラーメーンw
まんぞく君のやつ何気にウマーでしたよ
自作ヘルシー餃子とともに涙流しながら食べたぜ

好きな物を好きなように食べられるって幸せなことだよな
なんか、かけがえのないものを失ってしまった気がするよ・・・

73病弱名無しさん:2007/11/20(火) 01:21:58 ID:IHfKlGTz0
‐┼‐    | __|_   _|_|_ 
 ‐┼‐    |  __|.     | / ノ
  ヽ__ノ   レ \ノ\    │

        .  |  ヽヽヽ _|_       | \    _|_         /     ̄フ \\
 / ̄| ̄ヽ   ̄| ̄ヽ |    |/ ./|    │       |/ ./|      /     ∠__
 |  /   |   ,ノ   │    /|/  |    |/ ̄ヽ   /|/  |     /∧       /
 ヽノ   ノ  ノ  ヽノ    レ|   ヽ_/    _ノ   レ|   ヽ_/  レ  \_   (_   

               ∧         ∧
              / ヽ        ./ .∧
             /   `、     /   ∧
             /      ̄ ̄ ̄    ヽ
            く  ̄ ̄  ̄ ̄)
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
            ヽ ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  / 
            ヽ     \___/    /  ふははははははは
             ヽ::::::    \/     /
           /                \
          /       ∧_∧        \
        /        ( ;´ω`) ⊃       \
       /          (つ  /    ∧_∧    \
     /  ∧_∧      | (⌒)   ( ´Д`;)    \
74病弱名無しさん:2007/11/20(火) 01:26:03 ID:k7iPuhTB0
常に微妙に体調悪いのと引き換えに好きなように食ってる俺
でもこれだと腸壁の繊維化とか癌化とかのリスク高いんだろうなあ
75病弱名無しさん:2007/11/20(火) 08:15:50 ID:OKkc0XDi0
俺はキシリトール平気だ。
ガム程度で下痢するようじゃ...
76病弱名無しさん:2007/11/20(火) 09:38:19 ID:M8Q45ezn0
目くそ鼻くそを笑う。
77病弱名無しさん:2007/11/20(火) 09:53:23 ID:lpNljOAd0
↑目くそ
78病弱名無しさん:2007/11/20(火) 09:54:24 ID:lpNljOAd0
まちがい。
76は鼻くそだった。
79鼻くそ:2007/11/20(火) 10:27:20 ID:M8Q45ezn0
ま〜。私が言いたかったのはね。
自分がなんともないからって、人が駄目なのを笑うなってこと。
私らなんて、健康な人から見たらみんな、ひとまとめに病弱なんだから。

あ〜。平日に代休とっても暇だな。
80病弱名無しさん:2007/11/20(火) 10:27:57 ID:DiB6SJP9O
>>73
ハチマキに再燃って書いて
81病弱名無しさん:2007/11/20(火) 18:54:01 ID:YuHcYXqvO
皆は、ステロネマをエネマーにぶち込んで、割りと平気でいられますか?
私は今日、初めてステロネマを注入してから、ウンコが漏れそうで漏れそうで、たまらんのです・・・!
82病弱名無しさん:2007/11/20(火) 19:41:18 ID:SZaA+DL60
>>81
楽しんでません?
83病弱名無しさん:2007/11/20(火) 19:50:27 ID:sX7G9yDk0
今日お国様から手紙が来て、やっと特定疾患通ったのかとワクワクして開封してみた。
そしたら「保留」になったと・・・・
資料が足りないとかなんとか書いてあったけど、病院から送ってもらったのに。
もし通らなかったら首吊るしかないかなorz
84病弱名無しさん:2007/11/20(火) 20:01:33 ID:SV2utGUP0
>>69
帝京で受けた先生は相当下手だったと思う。痛くてマジで地獄だった。。。
これ毎回やるんだったら死んだ方が良いかと思ったよ。

今は違う所で点滴と一緒に鎮痛剤、眠くなる薬?を入れて大体15分くらいで内視鏡終わっている。
内視鏡の専門クリニックの方が慣れてるせいか安心出来る。


85病弱名無しさん:2007/11/20(火) 20:51:19 ID:sLEpYaOV0
12月がやってきますよ。

あー嫌だ、忘年会。
わざわざ夜勤希望しておいたのに(病院勤務の看護師なんで)どうしても日勤じゃないと
困るから、と師長に言われた。
絶対出ないつもりなんだけど、「腹具合が・・」って言うくらいじゃ分かってもらえないので
どう言い訳しようかと悩む・・
周りで理解あるのは消化器のDrだけだ。

86病弱名無しさん:2007/11/20(火) 20:58:24 ID:DQuIWx/j0
>>85
本当ならびっくりする話だな
8785:2007/11/20(火) 22:18:10 ID:sLEpYaOV0
>>86
いつも弁当持参で夜勤の間食も人のは断って、自作おにぎり一個食べるとかしてます。
親しい同僚数人とする忘年会も断ったけど、えー・・?!って言われたし。
まあ、調子がいい時期が続いてるので(トイレ、トイレと騒ぐことがない)
誰もが理解不能なんだろうなー 気持ちの問題だって言われて(´・ω・`)ショボーン
食べた翌日から大変なのにさ。

消化器Drは私の大腸を知っているから、見かけたら挨拶みたいにまず腸の様子を聞いてくる w



88病弱名無しさん:2007/11/20(火) 22:18:17 ID:M8Q45ezn0
>>85
病院……意識が低すぎる…………。
89病弱名無しさん:2007/11/20(火) 22:27:53 ID:k+hK4T4Z0
まあ、医者の不養生とも言うしな。
90病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:52:35 ID:M8Q45ezn0
コート買いにいったんだが今年の流行はショート&ハーフらしく。
寒いの苦手だからロングコートにしようと思ってたが売ってない……。
91病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:17:08 ID:UYMDRtOm0
せめてお尻が隠れるくらいないとやだな
俺もUCになって初めての冬・・・
服装に気を使うなんて高校生以来だ
意味が違うけどね
92病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:12:30 ID:edft9iDs0
>>85
そりゃ医学の常識は「面倒だったら取れ」だからw
93病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:17:36 ID:AAZgxnFX0
病院のナースは忘年会では部署単位で芸をしないといけないからな。
そう簡単には抜けられないな。

UCでナースは大変そうだな。
そういう俺は薬剤師だが。
94病弱名無しさん:2007/11/21(水) 09:41:35 ID:baocobIY0
忘年会で使う店のトイレが男女共用で狭いのが1個しかないところとか最悪。
95病弱名無しさん:2007/11/21(水) 09:49:41 ID:xgE5eTWN0
>>90
そか?結構見かけるけど。

>>94
しかも汚かったりするともうね('A`)
96病弱名無しさん:2007/11/21(水) 11:08:25 ID:kDDcAKn7O
ロングコートは緊急時に不利じゃね?
97病弱名無しさん:2007/11/21(水) 19:17:12 ID:gohfsLkm0
万能細胞って大腸治療に関係あるのかな
98病弱名無しさん:2007/11/21(水) 19:42:44 ID:8dPvAMTW0
>>96
緊急時に周りに匂いが漏れにくいという利点もある
99病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:08:46 ID:MCdeE/YXO
はぁ〜あ、細々と出血してたが最近出血が目立ってきた。ラックビー最近のんでないからかなぁ〜。ペンタサも一日4錠だし、便は一日2回〜4回で軟便なんだけども。ただ急に激しい便意が・・
100100:2007/11/21(水) 21:42:56 ID:SOg6NV/50
 
101病弱名無しさん:2007/11/22(木) 00:52:55 ID:/irPB3M60
便の回数はそんなに多くないんだけど、朝は必ず2回は行く。
絶対に、一回では出切らない。

>>95
会社のトイレがやたらとOB率高くてこまる。
102病弱名無しさん:2007/11/22(木) 03:20:45 ID:KD+1aC3Y0
お察しします。
自分もひどいときはそんな感じでした。発症は3年程前です。
潰瘍はまだ直腸だけに留まっています。

参考になるかどうかわかりませんが、最近調子がよくなってきた
(普通の便でちょっと血が付く程度)ことと関係してるかも
しれないので書いてみます。(長くなってしまいました。)

現在、毎食後ペンタサ2錠とビオスリー1包、新ビオフェルミンS
3錠を服用してます。加えて、毎食後乳酸菌の入ったものを
必ずとるようにしてます。例えば、以下のような感じです。

 朝、ダノンBIO+ヤクルトビフィア
 昼、カゴメラブレ
 晩、ヤクルトビフィア
103病弱名無しさん:2007/11/22(木) 03:22:09 ID:KD+1aC3Y0
(続き)
実は医者には以下を処方されていて、

 プレドニン 5mg/2日
 ペンタサ  2錠/食
 ビオスリー 1包/食
 ガスコン  2包/日(朝晩)※ガスを除く
 重カマ   6錠/食 ※便通をよくする

2ヶ月ほど前までこの通り服用していたのですが、病状が全く改善
しませんでした(年初ぐらいから、強い膨満感と軽い出血が続いて
いた)。いい加減、変わらないなら飲んでも無駄と半分やけ気味に
なって勝手に整腸剤(ビオスリー)だけにしてしまったら、さすがに
悪化w、粘液便が増えてしまいました。
104病弱名無しさん:2007/11/22(木) 03:23:46 ID:KD+1aC3Y0
(続き)
とりあえずペンタサだけ戻してみたところ、症状が戻ったので、
ペンタサが効いてることを再認識。それ以来、病状を維持している
のは基本ペンタサだけと判断して他は止めてしまいました。

で、同時にこのときぐらいから乳酸菌と名の付くものをたくさん
とり始めました(先に書いたように)。実のところ、最初は単なる
気休めだったんですが、一週間後ぐらいから膨満感や粘液便がなく
なり始めました。一ヶ月ぐらいで、出血も減り、便も普通の状態に
戻って今に至っています。

一つだけはっきり変わったと言えることがあります。
おならや便のニオイがきつくなくなりました。これは自分でも
驚いています。これまでも整腸剤や乳酸菌飲料を意識してとった
ことはあったのですが、ほとんど効果を感じたことがありません
でした。結局、摂取量が足りないだけだったのかと思いました。

まぁ、偶然良くなるタイミングと重なっただけかもしれませんので
人におすすめできるかどうかは微妙ですね。元の病状も私の場合は
比較的軽かったので効果があったのかもしれません。
105病弱名無しさん:2007/11/22(木) 04:00:03 ID:6Vt/jgWVO
ここ2週間、軟便と下痢を繰り返してたから
病院に行ったらこの病気の可能性を指摘されたんですが、
血便や粘液便とかの症状がなくても可能性ってありますか?
一応、別の病院を紹介してもらって検査を受けにいきます。
106病弱名無しさん:2007/11/22(木) 05:38:18 ID:zIzAriZ50
可能性はある、としか言えん。
107病弱名無しさん:2007/11/22(木) 11:24:04 ID:Qs1bf91xO
主治医の人が言うには、ペン太さはある程度まとめて飲まないと効果が内装だ。
108病弱名無しさん:2007/11/22(木) 11:52:02 ID:JygeMcAe0
変なしゃべり方する主治医ですね
109病弱名無しさん:2007/11/22(木) 12:44:44 ID:haHEAGZb0
またアナル厨か?
110病弱名無しさん:2007/11/22(木) 13:36:34 ID:Ogq3zAkt0
ペンタサだけの人はいいな
俺はイムランも飲んでる
111病弱名無しさん:2007/11/22(木) 14:29:10 ID:rAaLV0370
うんこ漏らすのにもなれてきた 


はは・・・・はぁ
112病弱名無しさん:2007/11/22(木) 19:58:52 ID:9kXK278q0
>>110
はげどー。
オレはシクロスポリンにプレドニンだぜ。
ペンタサだけで抑えられたらよかったのにな。
はーせめてプレだけは切りてえな。
113病弱名無しさん:2007/11/22(木) 21:01:21 ID:Ogq3zAkt0
>>112
お互いこの時期風邪には気をつけような
114病弱名無しさん:2007/11/23(金) 08:48:33 ID:JE5APsQyO
>>82
楽しめるわけがないでしょう!
一時間ごとに襲ってくる、苦痛をともなう排便の合間をぬって、注腸しなければならないのに!
ただ私は、プレドネマをやっている他の皆も、やっぱり大変なのかが聞きたかっただけなのに・・・

そりゃあもちろん、注腸を楽しめるようになれれば、そいつはマンダム、億マンダムだろうけどさ・・・
115病弱名無しさん:2007/11/23(金) 09:11:16 ID:rq39QlP60
書きぶりに余裕が見えるというか、楽しんでるように見えるんだな。
116病弱名無しさん:2007/11/23(金) 11:09:29 ID:rJ/FitR4O
この病気になって頭ハゲた人いる?俺最近まじでハゲてきた…
117病弱名無しさん:2007/11/23(金) 14:10:14 ID:KNK6F8/y0
>>114
注腸は、苦痛じゃないけど、面倒なんだよね。
億マンダムって何?
118病弱名無しさん:2007/11/23(金) 16:27:55 ID:HR1wjN/K0
>>116
はい、私も。
やはり正常に栄養が取れていないので、そういう障害は出やすいと言われました。
爪も弱くなってませんか?爪切りで切りやすくなった、というか、言い換えればもろくなったというか。
119病弱名無しさん:2007/11/23(金) 18:40:14 ID:EkSRzfTy0
>>116
この病気というかペンタサ、サラゾピリン飲んだら脱毛がすごい
ただ薬止めたらもとにもどった
120病弱名無しさん:2007/11/23(金) 19:21:44 ID:rJ/FitR4O
>>118
やはりそうなのか…俺は現時点では爪はあまり変化はないと思う…

>>119
ペンタサも副作用あるんだな…やめたら本当に治るのか心配だ…
121病弱名無しさん:2007/11/23(金) 20:35:43 ID:bbUqt7leO
目に見える出血は無いけど、なんかフラフラするんだよなぁ…
貧血みたいな感じ。

122病弱名無しさん:2007/11/23(金) 21:04:01 ID:Sv+fcreK0
>>98
被災時だな
123病弱名無しさん:2007/11/23(金) 22:49:22 ID:J44WDyCt0
>>119 ノシ 
シャンプーのときに抜ける毛の量が多くなった
こんなに抜けて大丈夫か?!


ついでに、痛い巨大ニキビができるようになった
主治医に言ったら、この薬だと仕方ないできたら諦めてくれと言われた
ペンタサってホルモンに影響あんのかな?
抜け毛・ニキビって男性ホルモンだよね?確か・・・

とりあえず皮膚科で塗り薬だけもらいました
まめな洗顔ときちんと保湿するようになって幾分かマシになったかも

抜け毛はどうしようもないのかなぁ
124病弱名無しさん:2007/11/23(金) 23:02:25 ID:ZR6Z0nrc0
>>123
ペンタサというより、内臓からじゃないか?
健康な人でも消化器官が弱ると肌荒れしたり吹き出物出るから。
ステロイド飲んでるならそっちのせいだろうけど。
125病弱名無しさん:2007/11/23(金) 23:20:04 ID:HR1wjN/K0
ペンタサ成分のメサラジンの副作用の一つに脱毛があるのは周知の事実。
ただ、副作用出ない人の方が多いとは医者の意見。
126病弱名無しさん:2007/11/23(金) 23:49:26 ID:gI8gP1sI0
潰瘍性大腸炎と診断されました、直後に失業。
現在休職中…こんな私にどんな仕事ができるのか…
それ考えるとうつ病になりそう…
ここに募られる方々はどんあお仕事をされてるのでしょうか?
127病弱名無しさん:2007/11/24(土) 00:37:10 ID:ROf5PDWM0
無職です。
128病弱名無しさん:2007/11/24(土) 00:39:33 ID:XWNwOnWNO
俺も気になりますね

ところで、病気だとやはり就職する時は不利なんですかね。
もし入院とかになって休まなきゃならなくなったら(1ヶ月とか)すぐクビになるんですか?
129病弱名無しさん:2007/11/24(土) 01:18:01 ID:Wp3y9qjN0
バイトじゃなくて正社員だったらそう簡単にクビにできないっしょ。
ちなみに自分は面接で健康問題ありませんって言い張りました
5年たって入院しないぐらいの中等症ですが、薬代はかなりです
130病弱名無しさん:2007/11/24(土) 01:32:53 ID:FpSYJkuY0
結構簡単にクビになったりするよ。
俺もこの間総理大臣クビになった。
131病弱名無しさん:2007/11/24(土) 08:49:20 ID:BAx5ORif0
脳内総理乙
132病弱名無しさん:2007/11/24(土) 08:51:42 ID:zkhTG545O
>>115
一生、付き合っていかなきゃいけないと思ったら、悲観的なばかりじゃいられないんで・・・

>>117
なるほど、辛いよりも、むしろ面倒くさいという気持ちが強くなるのですね。
私も早く、注腸に慣れるようになりたいです。
あと、マンダムは親子です。


レスありがとうございました!
133病弱名無しさん:2007/11/24(土) 09:08:52 ID:P1nnrvmM0
うちの会社は最長6ヶ月(現在の俺の資格で、役職は無いです)の休業が認められてる
すくなくともその間は首にはできないだろうとは思う
134病弱名無しさん:2007/11/24(土) 11:41:37 ID:XWNwOnWNO
>>129
やっぱ面接で潰瘍性大腸炎だって言ったらアウトですよね…?
135病弱名無しさん:2007/11/24(土) 11:45:26 ID:XWNwOnWNO
>>133
6ヶ月もあるなら安心ですね。
即刻クビってわけではないんですね。
136病弱名無しさん:2007/11/24(土) 11:57:05 ID:eCBOsPSw0
認められてても現実には厳しいと思うけどね
この病気、慢性のものだし
137病弱名無しさん:2007/11/24(土) 14:25:37 ID:iHY7dD2d0
今調子がよくて今度大腸内視鏡検査があるけど、細胞取ったりするの?
138病弱名無しさん:2007/11/24(土) 14:29:42 ID:Y8BHwfAV0
必要に応じて。
主治医に聞け
139病弱名無しさん:2007/11/24(土) 15:41:53 ID:Jy99gH5t0
この病になってヨーグルトを積極的に食べようと毎日食べるようになった。
やっぱり少しだけでは効果ないからと思い手作りをしようと考えた。
で、無脂肪牛乳で作った方がいいのか、いや市販のは普通の牛乳から作られてるんだから
と悩み結論でないので実際にこの病で作っている人いたのなら意見よろしく。
140病弱名無しさん:2007/11/24(土) 18:54:47 ID:WBUnKodCO
再燃したら、入院以外に方法ないのかな?
過去に再燃して自力で緩解できたためしがなくて
全部入院してるんだけど、
いい加減自力でなんとかしなきゃって思う…
みんな再燃したらどうやって緩解に持っていく?
参考にしたい。
141病弱名無しさん:2007/11/24(土) 19:13:22 ID:iHY7dD2d0
この病気になってから夜勤とかやめたらなんかすごい調子がよくなった
ペンタサが効いてるだけの可能性もあるが
142病弱名無しさん:2007/11/24(土) 19:15:26 ID:uk+AaSCSO
死にたい
143病弱名無しさん:2007/11/24(土) 19:35:44 ID:iYEKj5w70
>>142
つθ←パキシル
144病弱名無しさん:2007/11/24(土) 19:37:33 ID:RalR9O+70
>>140
病状は人それぞれだと思うのでまずは医者に診てもらう
ってのが大前提ですけど。。。

自分は絶食して治療するのが結局は直りが早いと言われ
入院したけど、一週間絶食してもほとんど変わらなかった
ので自分の判断で通院治療に切り替えた。
仕事をそんなに空けるわけにもいかなかったし。

その後落ち着いたり悪くなったりを繰り返してるけど
通院だけで済ませてる。自分の場合、仕事がソフト開発
関係なので、わりと自由にトイレに行けるってのがある。
会社にウォシュレットがあるのも助かってる。

一番ひどいときは食後必ず何回かトイレに行かなきゃ
いけないような状態だけど、今は落ち着いてる。
最近乳酸菌をとにかくたくさんとるようにしてるけど、便の
状態がはっきりと変わってきた。色や堅さが安定してきて
臭いが弱くなってきた。
善玉菌ってやつが優勢な状態になってるのを感じる。
145病弱名無しさん:2007/11/24(土) 19:39:03 ID:RalR9O+70
>>141
実感としてこの病気には寝不足が一番悪いように思う。
146病弱名無しさん:2007/11/24(土) 20:54:13 ID:Yje3q4/q0
>>145
同感だね。食い物より睡眠でくるタイプ、俺。

食べ物はわりかしそこまで細心の注意は払ってない。
TDLとかいく時にはランド中のもの気にせず食べるし。

まあそもそもホントの最悪の時はTDLとかいかんが。

トイレの回数が3,4回まで減ると普通の生活になる。
147病弱名無しさん:2007/11/24(土) 22:12:31 ID:3enKTW9u0
>>139
無脂肪の牛乳でつくったヨーグルトは非常に不味かったよ
育ててる菌が悪いのかと思ってたけど、普通の牛乳(加工乳ではないやつ)
でつくると、しっかり美味しい

ただ、UCにとって大丈夫かと問われればそれはわからん
やっぱり個人差があるからね

私は食べても大丈夫だったけど、めんどくさくなってやめた
(三日坊主に近かった)
148病弱名無しさん:2007/11/24(土) 22:45:09 ID:ROP44PwW0
>>126
医者です
149病弱名無しさん:2007/11/24(土) 23:07:42 ID:liUQovPe0
>>140
自分の場合は短期入院がもっと良い方法。
入院だと2週間くらい仕事休めるが、自宅だと1週間休むのも辛い。
・・・どっちにしろ、病み上がりの周りの対応は冷たいよ。。。
もう、何度もだから。。。
150病弱名無しさん:2007/11/25(日) 00:53:23 ID:Iz5xD9IA0
>>134
だいたいアウトじゃね
でも、たまに言ってもOKだったという書き込みもみる
OKって言われて就職した方が何かというときに理解してもらえる可能性が高く、
そのほうがいいに決まっている
個人的には、言ったら現実は厳しいと思ってる
151病弱名無しさん:2007/11/25(日) 01:01:41 ID:Rj01b6T30
ただ仕事に支障をきたす様な病気もってる事を隠したままで
就職して入院とかなったら想像以上に肩身が狭いと思うよ。

俺は就職してから発病したけどそれだって肩身が狭いんだから。
うちは中小であんまり殺伐としてないからみんな本気で心配
してくれて逆に困るが。。

普通の会社なら新しい要員確保したら基本用済みになると思うよ。
辞めさせられはしないとおもうけど。意味はわかるよね。
152病弱名無しさん:2007/11/25(日) 01:13:58 ID:2W7kPDbl0
世の中3連休みたいだけど俺には関係ないな。

無職だから。
153病弱名無しさん:2007/11/25(日) 01:25:53 ID:na3fV8j30
全身うんちまみれで帰ってきた夫(42)への仕返しを募集します。服や靴下などを脱... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213439647
154病弱名無しさん:2007/11/25(日) 02:56:40 ID:yZZh92dL0
ヨーグルト食べて症状良くなったりUC治るなら
このスレにいつまでもいないんだけどな
UCになった人一度は試してるんじゃないだろうか
で、結果がでなく意味がないことに気付く(気付いてない人もいるだろうけど)
無駄な金を使ったなと・・・・・

ヨーグルト食べるよりも一度みんなに試してもらいたいのが
たんぱく質の多い食品を避ける食事にすること
肉(鳥のささ身も)魚、卵(白身も)豆腐、豆など
ささ身や豆腐なんかはUCのオススメ食品になってるけど
はたして本当にそうだろうか?良い結果でてる?
オレは逆に食べないほうが調子いい
脂質避けるのは当然としてたんぱく質の多いのも避ける
炭水化物中心の食生活を心がける

これで粘液便が格段に減る(オレはね、オレは)

たんぱく質を摂ることは大事って思ってる人ばかりだろうけど
一生続く長いUC人生、一度は逆にたんぱく質を多めに摂らない食生活を試してみてよ
結局白いご飯を野菜のおひたしで食べるような質素な食事が一番良いと思うよ

UC関連の記事やHPには載ってないので書いてみた
長文うざい、ごめん
155病弱名無しさん:2007/11/25(日) 03:03:37 ID:w+rIrOOn0
許さん
156病弱名無しさん:2007/11/25(日) 06:58:28 ID:4L/eed5m0
>>154
お前のカキコは、アホと言うよりも罪が深い。

人間は、たんぱく質を生成できないから、外部から摂取するしかない。

でもって、UC患者は、腸壁の修復の為に、通常以上のたんぱく質が必要。

たんぱく質が不足すれば、腸壁の修復が出来ず、深刻な事態に陥ることもある。


お前が自分でアホなことをするのは勝手だが、こういうスレッドに書き込んで、
他の患者を巻き込もうとするのは、犯罪に近い。
157病弱名無しさん:2007/11/25(日) 07:52:50 ID:14XDuLAF0
>>154のやり方は短期的に見て調子を取り戻すかも知れないが、
長期的には身を滅ぼすと思う。
158病弱名無しさん:2007/11/25(日) 08:07:51 ID:EboQTz3Q0
生物の体ってのは、うろ覚えだけどひと月かそこらで、組成してる物質
が全部入れ替わってるんだよね。だから特にたんぱく質のようなものは
一日の最低所要量ぐらいは摂らないとまずいんじゃないかな。

一度は試してるというのは自分もそうだったからわかる。
でも普通は一日一本その種のものを飲むとか、何か整腸剤をのむとか
その程度だと思う。自分もその程度では何も変わらなかったから
言うほど効果のないものとずっと思ってた。

変わったのは、過剰と思えるほどたくさん摂るようになってから。
例えば自分の場合だと、>>102に書いたような感じ。
だから、いままであまり効果を感じられなかった人は量を多めに
してみたらどうかと言いたくて書いた。
159病弱名無しさん:2007/11/25(日) 08:30:02 ID:kk32MtUp0
結論。タンパク質はとっておけ。
160病弱名無しさん:2007/11/25(日) 09:52:23 ID:Ep/CzUMZ0
逆に北米では、UC用にタンパク質だけ食べて炭水化物を食べない食事療法というのがある。
161病弱名無しさん:2007/11/25(日) 09:52:56 ID:XcXZ+Fn80
そだね。>>154は、短期的な対処療法としては悪くない。
というか、超短期的には何も食べないのが一番いいし。
ただ、蛋白質は一時的には悪化してでも摂取しないと人としての身体を保持できない。

食べないのは対処療法。食べるのは予防。

乳製品も同じ。うまく併用することが大事。
162病弱名無しさん:2007/11/25(日) 13:56:39 ID:g1pX/9fE0
154の人はよほど苦しんだんだよ。
やっぱり辛かった症状の後はその原因のものを食べるのは勇気いるし。
私もみんなの意見には賛成だけど154の気持ちもわかる。
大変だと思うけど調子のいいときに蛋白質の含まれる食品を少しづつとるようにして
何をどれくらいとって大丈夫なのか確認していくのもいいんではないのかな。
163:2007/11/25(日) 14:12:51 ID:h1TwD+B70
クサイな
164病弱名無しさん:2007/11/25(日) 14:20:31 ID:PBuKBnAdO
何だ。
165病弱名無しさん:2007/11/25(日) 16:04:11 ID:6RJmsDa60
たんぱく質じゃなくてアミノ酸として摂ればいいんじゃね?
エレンタールとかにもたんぱく質は入ってないだろ。
166病弱名無しさん:2007/11/25(日) 16:34:40 ID:bIBCjNS30
症状が悪化して来てる時、自分も肉類は鶏肉でも食べると苦しい思いするな。
そういう時はしばらく肉を断って、蛋白質は味噌や卵や魚で補って、
繊維質は固くないものメインにちゃんと摂って、炭水化物はがっつり摂るので
雰囲気的には>>154と似た感じの食事してるかもね。
自分の場合これは消化の悪いものをしばし控えてるだけなんだけど、確かに短期的には良いよ。

でも食べる食品の種類を極端に少なくした時は、二週間ぐらいしたら
ちょっと頭も体も変というか、体はふわふわしてるし頭はものを考えられない感じで
危険な感じがして、いろんな物質で自分は動いているんだなと実感したよ。

不調の時は、うんこの匂いでも分かるけど無理に食べても消化吸収できないっていうのもあると思う。
>>154もちゃんと読めば蛋白質を断ってるとは書いてないし、
結局その時々の加減やバランスの問題じゃね?
167病弱名無しさん:2007/11/25(日) 18:46:04 ID:hO3ZgRU10
自作自演乙
168病弱名無しさん:2007/11/25(日) 19:29:34 ID:C7QysoSo0
自演だと思ってるのは俺だけじゃなかったか
169病弱名無しさん:2007/11/25(日) 20:19:40 ID:JJsbANfu0
ペンタサ1日9錠なんだが朝と昼飲むの忘れるとうんこが堅くなる。やはりペンタサが
うんこの堅さを調整してるんだろうな。
170病弱名無しさん:2007/11/25(日) 23:45:01 ID:6RJmsDa60
何でもかんでも自作自演に見えてしまうのは心がすさんでいる証拠。
171病弱名無しさん:2007/11/26(月) 00:27:05 ID:NFS3oRKC0
勝手に「何でもかんでも」と考えてしまうのは知能が足りない証拠
172病弱名無しさん:2007/11/26(月) 01:45:46 ID:shlrbaGo0
知能が足りなくても心がすさんでないほうが幸せだな。
173病弱名無しさん:2007/11/26(月) 02:17:28 ID:nOb3bTOwO
初めて…
漏らしました…orz
ショックで余計悪化しそうだ
174病弱名無しさん:2007/11/26(月) 02:37:43 ID:tAtXr5o50
>>154への擁護のレス、文章が似すぎててワロス

つーかそもそも悪化してるときは鶏肉、豆、卵は駄目だで?
程度にもよるがね
まーたんぱく質はUCにとって基本的には重要だわなw
175154:2007/11/26(月) 03:11:34 ID:/0rrCohv0
色々なご意見ありがとうございます
たんぱく質を多く摂らないほうがいいと書いたのは
以前、プレの食欲増進効果に負けて太ってしまい
痩せようと卵の白身と湯豆腐、ささ身をしょうゆ等に付けて食べるという
食事メインの低炭水化物ダイエットをしたんです
そしたら徐々に便の茶色に赤色がだんだん混じるようになり
10日後には便器の中が真っ赤の血便状態
こりゃだめだと、ご飯食に戻したらすぐ血便がおさまり症状が回復しました
便器を真っ赤にしたのはUCになった時以来だったのでかなりびびりました
主治医にこのことを話したら
たんぱく質大量摂取によるなんたらかんたら(なんて言ってたか忘れた)だね〜と言われたので
あまりたんぱく質を多く摂るのはオレの体には良くないと、自分の身をもって体験したからです
ですから>>160
>逆に北米では、UC用にタンパク質だけ食べて炭水化物を食べない食事療法というのがある。
を実践したら悲惨な目にあったということです

今も高たんぱく質食品をなるべく避ける食生活を続けるようにしたら
粘液便が減少し、部屋でおならができるようになりました。便は形をなしてます
今までおならがでそうになるとトイレに行かなきゃだめでしたが
こんなに症状がよくなるなら、このまま続けたいいとオレは思ってます
176154:2007/11/26(月) 03:12:40 ID:/0rrCohv0
高たんぱく質食品を避けることは本当に体に悪いことでしょうか?
ご飯や他の食品にもたんぱく質は含まれているはずです
ご飯おかわりすれば、一杯の時の2倍たんぱく質が摂れてしまってる?でしょうし。
長期間、高たんぱく質食品を避け続けても
他の食品から得られるたんぱく質の量で大腸の調子が安定してるなら
UC患者にはそのほうが生活が楽ではないでしょうか?
みなさん、頭でっかちになってませんか?

実際、高たんぱく質を多めに摂るよう心がけてる食生活のかたの便の調子はどうですか?

自分で満足できる便の状態、大腸の状態までもっていけてますか?
オレの意見に反対のあなたの便、大腸の調子はもしかしたら悪いんじゃないですか?
部屋でおならできますか?

あと自作自演の件ですが
オレは154以降書き込んでませんよ
この件でもっと色んな意見が聞けたらオレにとっても知識が増え嬉しいです
ここはそうゆう場所ですよね

最後に
オレは高たんぱく質食品を避ける食生活を送ったら粘液便が減り症状が改善しました

オレはね
177病弱名無しさん:2007/11/26(月) 03:44:49 ID:DPqgxd7/0
お前は粘液が何の為に分泌されるか理解してから出直して来い
178病弱名無しさん:2007/11/26(月) 03:53:44 ID:Ogg6kEr50
大腸は良くなっても頭は良くならなかったというオチ。
蛋白質はしっかりとろうね。
179154:2007/11/26(月) 04:05:00 ID:/0rrCohv0
ちょっと調べてみた

「日本人の食事摂取基準(2005年版)」
http://www.glico.co.jp/navi/e07.htm

ここの一日の摂取カロリー2,650kcalって
体動かさない生活おくってたらデブるだろう
2000kcalぐらいだとしたら
たんぱく質は60g→45gぐらいか?

こめ・精白米(水稲) 160gワンカップ たんぱく質9.8g
オレの一日のご飯の量 160gX2 ツーカップぐらい たんぱく質19.6g
おれ
180154:2007/11/26(月) 04:10:58 ID:/0rrCohv0
間違えてenter押してしまった

ちょっと調べてみた

「日本人の食事摂取基準(2005年版)」
http://www.glico.co.jp/navi/e07.htm

ここの一日の摂取カロリー2,650kcalって
体動かさない生活おくってたらデブるだろう
2000kcalぐらいだとしたら
たんぱく質は60g→45gぐらいか?

こめ・精白米(水稲) 160gワンカップ たんぱく質9.8g
オレの一日のご飯の量 160gX2 ツーカップぐらい たんぱく質19.6g

おれデブいからこれ以上食う時あるし
うどんとご飯食ったりするし
他のおかず加えればもっとたんぱく質増えるし
オレたんぱく質けっこう摂れてるみたいよ
181病弱名無しさん:2007/11/26(月) 04:13:53 ID:3Im9Xt650
NG推奨
ID:/0rrCohv0
182154:2007/11/26(月) 04:14:11 ID:/0rrCohv0
>>177
炎症が治まってきたから粘液が少なくなったでいいんじゃねえの?
183病弱名無しさん:2007/11/26(月) 04:29:15 ID:XOXYXhes0
>おれデブいからこれ以上食う時あるし
>うどんとご飯食ったりするし
>他のおかず加えればもっとたんぱく質増えるし
>オレたんぱく質けっこう摂れてるみたいよ


かなりのアホだな。この豚
たんぱく質の多い単品を避けても、総摂取量が多ければ同じだろうが。
184154:2007/11/26(月) 04:36:12 ID:/0rrCohv0
>>183
もっとよく考えてから発言しなよ
「食う時あるし」って書いてるだろ
高たんぱく避けてるから
45gいく時まれだろうし
一日平均45g以下だろうよ、たぶん
185病弱名無しさん:2007/11/26(月) 06:29:47 ID:kAFltpYd0
154は死ぬほどのアホか、悪意のある荒らしだね。
健常者の必要摂取量で計算するって、どういう思考回路?

    潰瘍性大腸炎患者の必要摂取量は、

        たんぱく質80g以上/日

    です。

再燃時に一日40gとかやってたら、大腸の回復はできないし、
病状次第では本気で死ねます。
186病弱名無しさん:2007/11/26(月) 06:34:01 ID:kAFltpYd0
ちなみに、漏れは入院中に病院側のミスで、エレンタールの量を低く間違えられた時、
一ヶ月ほどで身体がボロボロになりました。

糖質はキャンディ、スポーツ飲料、点滴等で辛うじて補えていたものの、
たんぱく質(≒アミノ酸)の明らかな不足で手足の皮膚はボロボロにになるし、
最悪期には横になっているだけで大腸からの出血が止まらなくなったりしました。

そういう危機的な状況からの回復は、非常にきつかったですよ。
栄養補給しないと回復しないけれど、栄養補給に大腸が耐えられない状況な訳で、
アミノ酸の点滴を併用して少しずつ治療していくしかなったです。

アミノ酸の点滴は他の薬類の点滴よりも痛いし、後期には各所の血管が炎症起して、
酷い目に会いましたよ。

とりあえず、このスレを初めて見たご同輩の為に警告しておきますが、
154の言ってることは、完全に間違っているので、信用しないようにしましょう。
最悪、病状悪化ではなくて、本気で死ねます。
187病弱名無しさん:2007/11/26(月) 06:48:16 ID:kAFltpYd0
もちろん、緩解期や軽症時には、穀物や豆類等の摂取を多めにして、
必要なたんぱく質量は少量の肉や魚で補う食生活でも、問題は生じません。
154が長期安定してるなら、実際には、この状態でしょう。

しかし、ある程度進んだ再燃時には、食事量が増えることで、
残渣が増加して便の量が増えてしまい、大腸の回復が追いつかなくなります。

そういう時には、穀物等中心の食生活は無理です。

どっちにしても、154で書いてる「炭水化物中心の食生活を心がける 」とか、
184で書いてる「一日平均45g以下」のたんぱく摂取量は、完全な間違いです。
188病弱名無しさん:2007/11/26(月) 07:02:28 ID:+rW9uuYFO
お前ら夜は寝ろと何度言えば…

>>185
UCの蛋白質の推奨摂取量80g以上ってまじ?
おれ全然足りてないわ。
出典を教えてくれ。
189病弱名無しさん:2007/11/26(月) 07:46:36 ID:DeJU+/8S0
蛋白は不分離脂肪があるから取りすぎは気をつけろよ
190病弱名無しさん:2007/11/26(月) 07:46:39 ID:kAFltpYd0
>>188
病院でそういう指導を受けました。

一般には、「高たんぱく食」が勧められています。

ネット上だと、ttp://www.nichidan-inc.co.jp/nutrition/cure.php等に
 >・・・体重1kg当り1.2g〜1.5g(1日当り80〜100g程度)の高たんぱく食に大別されます。
と、高たんぱく食が紹介されています。

潰瘍性大腸炎に特定したものだと、
ttp://homepage2.nifty.com/p-s-v/UC/Food.html
>K中央病院栄養指導版
>また、摂取エネルギー 1,800Kcal/日、タンパク質 80g/日という目標値も設定されています。

くらいでしょうか(これは個人のHPですが、元情報は病院からの指導)。

ただし、平均的な日本人のたんぱく質摂取量は、80gを超えていて、
高たんぱく食になっているそうですから、
 >おれ全然足りてないわ。
と言うのは杞憂では?

穀物類にも結構たんぱく質は含まれてますよ。
191病弱名無しさん:2007/11/26(月) 10:07:12 ID:ITM+gqlx0
安心レシピでいただきます!の104ページに
たんぱく質は「一食につき1品〜2品」と書いてある。

それと同時に、
十分なエネルギー(米、うどんなど)を摂っていれば、
たんぱく質は実はそんなに多く摂る必要はない。とも書いてある。
十分なエネルギーを摂っていれば、体内でたんぱく質を作る事が出来る。
って書いてあるよ。

192病弱名無しさん:2007/11/26(月) 11:08:25 ID:3C9/x8F+0
体内で作れないアミノ酸があるんだよ
193病弱名無しさん:2007/11/26(月) 11:40:14 ID:oH3Qwi9I0
日本人の食事摂取基準とかね、そういうのあまり参考にしなくてもいいと思う。
そもそも日本の栄養学って西洋から学んだもの。
食生活も体型も違う日本人に当てはめるのは無理があるし、栄養学も日々変化
しているからね。
私は管理栄養士の資格を持っているけれど(働いたことはないが)、栄養士は
この病気に対しては、こういう食事という指針に沿って指導しているだけで、
それが本当に正しいかどうかなんて分からない。
病状が酷い時は別として、やはり日本人は昔ながらの粗食を基本とし
後は自分の体に聞いてみるのが一番いいんじゃないかなあ。
本当に必要な物は体が欲してくると思う。

>>191
そうそう。大学の教授から聞いたのだけど
アフリカのある民族は、蛋白質はほとんど取らずイモばっかり食べているのに
筋肉隆々なんだそうだ。なんでもその民族には、体内にたんぱく質を生産する
微生物が大量に存在するらしい。
194病弱名無しさん:2007/11/26(月) 12:15:00 ID:Q34gdFmPO
日本人、まで読んだ。
195病弱名無しさん:2007/11/26(月) 12:19:41 ID:+pcRIpgz0
ちょっとたんぱく質放出してくる
196病弱名無しさん:2007/11/26(月) 12:40:17 ID:oH3Qwi9I0
>>192
微生物は必須アミノ酸を自ら生成出来ますから。
でも現代日本人にはそういう腸内環境を維持するのは難しそうですね。
197病弱名無しさん:2007/11/26(月) 13:13:24 ID:3C9/x8F+0
伝聞にしか過ぎない話を当たり前のように語られてもな
198154:2007/11/26(月) 13:17:34 ID:/0rrCohv0
おまえらどっかから拾ってきた言葉ばかりでさあ
肝心のおまえらの体の調子どうなのよ?
他人の言葉じゃなく、おまえらのこと聞きたいよ
199154:2007/11/26(月) 13:20:35 ID:/0rrCohv0
特に高たんぱく質推奨派で
実際に健常者より多くのたんぱく質摂取の食生活してるやつの体調を。
200病弱名無しさん:2007/11/26(月) 13:34:06 ID:LfL/8tiU0
>生命維持において最も重要なたんぱく質やアミノ酸が不足すると、
>スタミナ・体力の低下、性的能力の弱化、うつ、記憶力、思考力の低下、神経症など様々な疾病や障害を引き起こすリスクが高まります。

このデブにピッタリ当てはまってるな
特に思考能力の低下

201154:2007/11/26(月) 13:37:35 ID:/0rrCohv0
>>200
おまえの体調は?
202病弱名無しさん:2007/11/26(月) 13:48:59 ID:Q6aVu0Q00
ファットマンの場合は、タンパク質の過剰摂取で体調崩したってだけだろ。
加減を知らない馬鹿なんだよ。
自分が医者に言われた事も忘れてるしな。
203病弱名無しさん:2007/11/26(月) 13:51:18 ID:d/BWFky70
ん〜若槻再燃?ブログお休み宣言だぞおまいら
ttp://ameblo.jp/wakatsuki/page-1.html

テキーラのまなくてもそんなにジンジャーエールのんだら…
炭酸腸にわるいべよ…
それとも他女優のゲロ姿うpしておこらりちゃったかな
204病弱名無しさん:2007/11/26(月) 14:12:25 ID:EA/xMwqQO
俺はペンタサを飲まないとどうなるのか自分の身体で実験したよ、食事療法とか気になる人は自分で試したらいいんじゃない?
205154:2007/11/26(月) 14:55:34 ID:/0rrCohv0
おまえらは人をけなすことしかできないのかよ
どこにいったよ、高たんぱく質推奨派は
おまえらの体調が聞きてえんだよ
206病弱名無しさん:2007/11/26(月) 14:59:52 ID:jXdaoBs80
千夏たん体調良くないみたいだね。
UCで頑張る希望の星なのになあ。
とにかく酷くならないうちに静養する事が大事だよね。
ストレス溜まる世界だから心配す。
207病弱名無しさん:2007/11/26(月) 15:01:25 ID:Q34gdFmPO
いやお前らのが心配
208病弱名無しさん:2007/11/26(月) 16:10:51 ID:EWTzvfAk0
食べ物にしろ治療法にしろ、これが良いみたいな話が出ると結局荒れるね。
それだけ個人差があるということなのか、
病人同士で病気を語り合うとそうならざるを得ないということか、
どっちか分からないけど…。
209病弱名無しさん:2007/11/26(月) 16:38:29 ID:VMEWF23tO
頭まで侵されてる奴が多いからだろ
210病弱名無しさん:2007/11/26(月) 16:40:48 ID:tAtXr5o50
今回の奴は馬鹿が過ぎたから仕方ないっしょw
211病弱名無しさん:2007/11/26(月) 16:45:33 ID:JRZ5r76s0
てかみんな休職中?

昼間でも結構伸びるよね。
212病弱名無しさん:2007/11/26(月) 16:46:20 ID:DeJU+/8S0
無職です
213病弱名無しさん:2007/11/26(月) 17:38:05 ID:UOCxi2DA0
例えば薬の場合
「整腸剤飲むのをやめたら体調良くなったからみんなもやってみろ」と言うのと
「プレドニン飲むのをやめたら体調良くなったからみんなもやってみろ」とでは危険度が違うよね。
前者はたいした影響は出ないけど後者は患者判断でやめるのは危険な行為。
この病気は食事の善し悪しは個人個人違うけど154の場合
個人判断でやるには危険な行為って事なんじゃない?
214病弱名無しさん:2007/11/26(月) 17:56:23 ID:Y4hXsVdu0
もうスルーしとけよ。
また現れたら鬱陶しいから。
215病弱名無しさん:2007/11/26(月) 17:56:49 ID:JRZ5r76s0
もういいって。

参考までに聞いておけば良いじゃない。
人によって症状が千差万別なのは確かなんだから。

絶対に間違ってるとは限らないわけだしさ。
216病弱名無しさん:2007/11/26(月) 18:07:18 ID:Y4hXsVdu0
散々汚い長文垂れ流されてまだ足りないのか。
内容の真偽は兎も角、まともだったのは最初のレスだけだし。
聞きたければ個人的にメールのやり取りでもしろ。
217病弱名無しさん:2007/11/26(月) 18:23:09 ID:3TDwn1Ro0
元々軽症だった奴が、無理に変なやり方でダイエットを試みたもんだから悪化したってだけだよ
タンパク質の過剰摂取は他の内臓までやられる

ヨーグルトで症状が良くなったりもしなければ、高タンパク食品を控えたくらいで良くなったりもしない
そんな事で良くなるなら誰も苦労しない
218病弱名無しさん:2007/11/26(月) 21:33:23 ID:maNF/Y6W0
「そんなこと」で良くなったりしないのに「そんなこと」で悪化するのが腹立つ

「そんなこと」例→ある日、どーしても食パン食べたくてその日の3食の主食を食パンにかえた
         (耳なしでやわらかいとこだけ、マーガなし)

      結果→再燃はしなかったが薬が増えた

意味わからん
219病弱名無しさん:2007/11/26(月) 21:38:39 ID:TR+QaOvl0
パンはやめとけ
添加物の塊
220病弱名無しさん:2007/11/26(月) 22:49:08 ID:tAtXr5o50
>>218
たまたまかもよ。

悪化した時や再燃した時に、悪化させた原因をあれこれ検索するの俺もよくやるんだけど、
最近は結局その時に何食ってても悪化、再燃する運命だったんじゃねーかと思うようになった。
明らかにUCへ悪い食い物は除くけど。

なんか治る時もそんな感じなんだよなぁ。
ちょっと位悪いもの食っちゃってても良くなったり。
221病弱名無しさん:2007/11/26(月) 23:18:39 ID:rtgSMXyP0
明日 カメラ挿れる
222病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:07:52 ID:JL5c9Afp0
>>205
馬鹿は死ねよ。
223病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:10:27 ID:gX6WBGicO
ID変わったらさっそくか
224病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:11:45 ID:JL5c9Afp0
何がだ
225病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:35:36 ID:Qrywimsg0
幸いなことに自分はヨーグルトは効くよ下痢から軟便になった。
正○丸に頼ることが出来ない分とても助かる、血便は治らないけどね。
それよりもこれからは風邪が流行るよね。
先生は市販のかぜ薬はどれも大丈夫だって言ってたけど心配。
どの風邪薬が比較的副作用少ないかな。
226病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:42:22 ID:bn1r4Nxf0
たとえばルルにはベラドンナアルカロイドが入ってる。
これは抗コリン薬で、抗コリン薬は下痢止めの成分でもある。
下痢止めはあまりよくないという話を聞いたことがあるようなないような。
エロい人のご意見を伺いたいな。
227病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:46:14 ID:Dk7ucmvU0
高蛋白の食事がいいのは分かる。
でも100g/日って消化しきれるか?
228病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:54:05 ID:TYr7S+kk0
>>227
日本人の「平均」が80g以上摂取してるらしいから、
消化しきれるんでしょうな。

平均より多い香具師もたくさん居る訳だし。
229病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:54:51 ID:bn1r4Nxf0
たんぱく質だけ摂るのって難しいんだよな。
どうしたって資質が増えてしまう。
魚も鶏肉も大豆も卵も結構脂質が多いんだぜ?

脂質がほとんどなくてたんぱく質の多い食材というと、かまぼこみたいな練り物か、お麩くらいしか思いつかないな。
230病弱名無しさん:2007/11/27(火) 01:07:46 ID:8EmP2F+30
スキムミルクとかはいかがか?
231病弱名無しさん:2007/11/27(火) 01:23:18 ID:GH4LrewR0
不味過ぎて飲めない
232病弱名無しさん:2007/11/27(火) 01:58:43 ID:Qrywimsg0
まずくて飲めないのは単品だからだよ工夫すれば何とかなると思うけど。
バナナと無脂肪牛乳と砂糖でミキサーにかければ栄養バランスもよさそうだしいいんでは。
233病弱名無しさん:2007/11/27(火) 02:13:38 ID:8EmP2F+30
もしかして不評なのかな
俺単品でも好きで朝晩とかに飲んでるんだけど
234病弱名無しさん:2007/11/27(火) 05:40:41 ID:4rINV3Bp0
>>229
ささみや白身魚なら、非常に低いよ。というか、蒲鉾の材料は白身魚だしw

鳥の胸肉や豚や牛も丁寧に脂を取り除けば低くなるし。
ちゃんと食品成分データ集とか見れば、いくらでもあるよ。

そもそも、潰瘍性大腸炎でも、脂質ゼロは要求されてなくて、
緩解中は厳しい制限はなく、総量を抑えれば良いし、
再燃中でもある程度の少量は大丈夫。

大腸の負担にならなければよい訳で、繊維質よりはダメージが少ない。
量によっては、「野菜のおひたし」とかの方が、ダメージが大きい。
235病弱名無しさん:2007/11/27(火) 05:43:05 ID:4rINV3Bp0
>>230-233
スキムミルクは乳糖が普通に入っているので、
低脂肪牛乳飲むのとあまり変わらないので、一般的には鬼門。

日本人には乳糖耐性の無い人が多いから、下痢の原因。
潰瘍性大腸炎患者にとっては、悪化の原因。
236病弱名無しさん:2007/11/27(火) 06:27:11 ID:mTN4yLkT0
蛋白質には脂肪が含まれてるし、
アミノ酸だけ取るのは薬品かサプリしかない。
ジレンマってことか。
237病弱名無しさん:2007/11/27(火) 07:47:36 ID:FXUTmkEPO
若槻、年内に芸能界引退だって。
本人はクリエーターになるとか言ってるけど
やっぱりUCが関係してるんだろうな。
238病弱名無しさん:2007/11/27(火) 07:53:34 ID:nC+UhQ2FO
激辛カレーなんて食うから…
239病弱名無しさん:2007/11/27(火) 09:27:33 ID:gX6WBGicO
>>237
もったいないなあ
240病弱名無しさん:2007/11/27(火) 09:43:01 ID:YTMIda6oO
安倍だけでなく若槻まで…(ノ_<。)
241病弱名無しさん:2007/11/27(火) 10:10:06 ID:Cr0n0BEq0
【芸能】“ブログ休止宣言”の若槻千夏、年内にも芸能界引退へ…クリエイターへの転身を希望か
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196114218/
242病弱名無しさん:2007/11/27(火) 10:25:02 ID:nC+UhQ2FO
クリエイターならデスクワークだし、いつでもトイレにいけるわな。
243病弱名無しさん:2007/11/27(火) 10:25:33 ID:B5nzJJEYO
正直、どんな決断しても将来後悔しそうだ。
せめてこれから良くなるのか悪くなるのかわかれば…。
244病弱名無しさん:2007/11/27(火) 10:30:43 ID:kvCNzZTg0
トイレと結婚します。
245病弱名無しさん:2007/11/27(火) 11:02:03 ID:rDF/e+8z0
ムーベン飲んでます
246病弱名無しさん:2007/11/27(火) 14:53:47 ID:ocwBczOk0
ニュー速+でえらい叩かれてるな。
どう見ても病気絡みで悩んでるのに
バカが夢見てクリエーター目指してるとしか世間は見れないんだろうな。
トイレいつでも行ける分、クリエーターってのも悪くは無いけど、才能があるかどうかだなよ。
移動も多く、大勢の前で働く仕事はかなりきついと思う。
この病気で海外ロケなんて絶対行きたくないし・・・
247病弱名無しさん:2007/11/27(火) 14:59:46 ID:476Vn0Hu0
でも、病気で同情買うより、バカが夢見てクリエイター目指してると思われた方が幸せかもしれんね。
248病弱名無しさん:2007/11/27(火) 15:07:15 ID:mTN4yLkT0
同情されたら物凄くムカつくからな。
安陪や若槻が叩かれるのもムカつくが。
249病弱名無しさん:2007/11/27(火) 16:28:25 ID:ai/M6HpuO
全摘すればいいのに
250 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/27(火) 16:34:22 ID:FiH3SAD60
この病気は女性に多いよね。
最近お腹痛いから心配
251病弱名無しさん:2007/11/27(火) 16:41:29 ID:KfVgMgo20
UCは男女差無かったような
252病弱名無しさん:2007/11/27(火) 18:07:32 ID:D02K+g7t0
虚血性大腸炎なんですが、大腸に潰瘍を抱える者として
こちらで質問させて下さい。
某生命保険の更新で病名を書いたら、入れないとの通知が来ました。
ある人からは「病名なんか書かないもんだ」となじられ、混乱しています。
皆さんは保険はどのようにされてますか?
253病弱名無しさん:2007/11/27(火) 18:35:24 ID:VFHxsmRR0
告知義務があるから、病名書かないと駄目です。
後でばれたら、保険金は下りないし、掛け金はかえって来ないのダブルパンチです。

私は、発症前に、生命保険&医療保険に入っていたので、それを継続しています。
254病弱名無しさん:2007/11/27(火) 18:37:28 ID:1iunP1o00
>>252
過去スレで何度も話題になってるけど、やっぱりみんな色々困ってるよ。
既往症関連適用外って事で加入できた人もいるみたいだけど。
自分も発病前に入ってたやつだけ。それ以上の新規加入は諦めてる。

>「病名なんか書かないもんだ」となじられ
告知義務違反していざって時困るのは自分だからそういう人は相手にするな。
255病弱名無しさん:2007/11/27(火) 18:38:10 ID:lpBMEt+L0
>>252
保険の種類にもよると思いますが、基本的に入院の可能性が高い人は断られると思います。
UCに関しては最近は限定して入れるものもあるようですが。

病気に関してはちゃんと言っておかないといざ支払いの時に虚偽報告とかでトラブルになるのではないでしょうか?
保険は入る時はあれこれ甘い事言ってきますが、いざ払う時はしぶかったりしますので。

自分は運良く?病気になる前に加入しましたが、知人の保険屋からうちのに変えてくれと言われた時に
この病気の事を伝えたら案の定審査ではねられました。
ただ病気前より条件の悪いものなら可能かもしれないと言われましたが、当然断りました。
256病弱名無しさん:2007/11/27(火) 19:42:15 ID:i+PrMCQ40
若槻千夏のUCは酷いのかな。
緩解してる時間が長ければ引退しなくてもゆっくり活動続けられるはずだし。
この病気の苦しみは他人には理解されがたい種だからなぁ。
257病弱名無しさん:2007/11/27(火) 20:20:42 ID:NDaM5pDBO
若槻本当にUCか〜?って疑ってた。
雑誌に出てた診断書の名前も、本名でもなく芸名でもなかったような…
初めは応援してたけど、酒をこれ位飲んだとかフライドチキンの皮が大好きでご飯と食べるとか…
本当に病気でも、ブログでのそういう表現は控えて欲しかった。
職場の付き合いとかで肩身の狭い思いしてる人だって居ないとは限らない。
258病弱名無しさん:2007/11/27(火) 21:37:47 ID:0iN91vL60
会社に来る保険屋のおばはんが、しつこいくらい話しかけてくるくせに、
病名言ったら全く近づいて来なくなった。
259病弱名無しさん:2007/11/27(火) 22:11:12 ID:qomlk8rX0
>>258
手術受けて数年したらまた来るようになる
260病弱名無しさん:2007/11/27(火) 22:16:16 ID:5VsA5eQI0
>>258
おれも
261病弱名無しさん:2007/11/27(火) 22:21:44 ID:T0lyp0HKO
医療保険は貧血で病院に通ってるくらいでも謝絶になるからね。
せめて三井の生命保険ぐらいには入りたいですな。
262252:2007/11/27(火) 23:17:03 ID:D02K+g7t0
皆さん、レス本当にありがとうございます。
やっぱり発症後の保険加入は難しそうですね。
CMでよく「診察はいりません」「○○病でも入れる」と宣伝していますが
あれも多分ダメなんでしょうね。貯金を頑張った方が現実的かな…。
でもレスして戴いたおかげで、告知義務違反しなくて良かったと分かりました。
ありがとうございます。
263病弱名無しさん:2007/11/27(火) 23:21:47 ID:CZayAzBz0
>>262
複数の会社に電話して、正直に病名告げて、
それでも入れる保険を紹介して貰っては?
264病弱名無しさん:2007/11/28(水) 01:28:36 ID:tM9SsQut0
引退はガセネタだってさ

若槻千夏“ブログお休み宣言”わずか1日で撤回
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/071127/tnr0711272353008-n1.htm

ちょおま
「わずか1日で」ってお手つきしたのマスゴミのほうだろうがよ〜
265病弱名無しさん:2007/11/28(水) 02:13:43 ID:0ptsa2/j0
陣内曰く、胃腸の調子が悪いらしいね
昨日本人から直接聞いたそうだ
悪化したんだろうね
266病弱名無しさん:2007/11/28(水) 12:10:51 ID:sPjk0twQO
聞かれなくても告知義務違反に…なるか…。
勧誘員が適当なこといってても最後は約款だろうしな。
267病弱名無しさん:2007/11/28(水) 14:41:26 ID:K0zL/uak0
>>257
初期の初期で、軽症なんじゃないかな?
俺も寛解してる時には、酒も飲むし、KFCのフライドチキン食べるよ。

ただし、よっぽど腹の調子がいい時に、ワインをワイングラス一杯ぐらい。
牛肉を食べる時には、いつもワインはかかせないから。
夏場だと、夏バテになって食欲が落ちるんで、缶ビールを一缶分飲む。
缶ビールの中でも、一番小さい缶から次に大きな缶ぐらいの量だけど。

今年の初夏にお届けケンタってのを、一回だけ頼んだ。
しかし油が多いんだろうな、二日に分けて食べたが、お腹壊したよ。
これでも、普段マックで、何食べても平気なんだが、KFCだけは無理。
油が半端な量じゃないんだと思う。
268病弱名無しさん:2007/11/28(水) 16:57:30 ID:A3TKuffMO
私も初期の頃は何食べても平気だった。
でも一度酷い再燃してから、
普通の固さのご飯でも再燃するようになった。
ほんと軽症と重症の差が激しいよね。
早く普通のごはんが食べれるようになりたいもんだ!
269 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/28(水) 18:02:54 ID:Bi11fFrz0
>>251
そうだったんだ。
いや家族の女全員がこの病気かかったこと
あるからね
270病弱名無しさん:2007/11/28(水) 18:55:19 ID:e7tNy1As0
>>269
それはもしかしたら遺伝的要素があるのかも・・・
UCの原因の手がかり(の一部)がありそうだけど
271病弱名無しさん:2007/11/28(水) 19:04:22 ID:2KVC14ji0
血縁関係者に相関があることは、既に知られてることだから。
272病弱名無しさん:2007/11/28(水) 22:29:59 ID:qivztYim0
すいません初めてここに書きます。
今日病院行って先生に診てもらったら、
このままだと即入院ですよって言われた。
ショックです。
273病弱名無しさん:2007/11/29(木) 00:13:18 ID:mWIN37oQ0
>このままだと即入院

矛盾してるw
274病弱名無しさん:2007/11/29(木) 01:14:35 ID:W3Myc3uu0
>>273

なぜそう思うの?
275病弱名無しさん:2007/11/29(木) 02:50:33 ID:rYgt++S70
なぜって、見たらわかるだろ
「このまま」と「即」は相反する意味合いだから


276病弱名無しさん:2007/11/29(木) 03:20:05 ID:cwLMU2750
「このままだと即入院しなくてはならない事態に陥る場合がありますよ」を短くしたんだろ
277病弱名無しさん:2007/11/29(木) 04:58:34 ID:0ChRpvCr0
どっちにしても、「即」いらないな
278病弱名無しさん:2007/11/29(木) 05:23:00 ID:7HJkMbV9O
この病気って簡単に大腸癌へと変わるのか?
279病弱名無しさん:2007/11/29(木) 05:34:17 ID:0ChRpvCr0
変わるわけじゃない。
280病弱名無しさん:2007/11/29(木) 12:47:46 ID:Iw+pXHOv0
遺伝とかウィルスとか癌になりやすいとか
ろくな説が出てないのが現状。
281病弱名無しさん:2007/11/29(木) 13:12:20 ID:idnhsvQk0
なんせ難病だからな
282272:2007/11/29(木) 14:09:35 ID:DuNMGmiY0
すいません。
入院って言葉を聴いて、気が動転して良く覚えていませんでした。
不確かな言葉を書いてすいませんでした。
来週の診断で入院するかの判断をするそうです。
早く難病認定受けたい。
283病弱名無しさん:2007/11/29(木) 14:52:51 ID:wE7P/JFt0
>>282
今どんな状態?
284272:2007/11/29(木) 16:09:21 ID:DuNMGmiY0
>>283
下痢と血便で、トイレの回数が1日15回くらいです。
トイレに行っても出る便の量は少量で液状、色は赤茶色。
この間、いつもお世話になっているクリニックの先生に、
直腸を観てもらったら炎症が治まってないと言われ、
紹介状を書いてもらい、大きな病院で診察してもらったら、
入院ですよって言われました。
285病弱名無しさん:2007/11/29(木) 16:17:36 ID:za6YYsmb0
>>284
熱はある?
血液検査した?CRPは?
薬は?

上記にかかわらずその状態でも入院した方がいいよ
食事せず腸を休ませるだけで効果有る
286病弱名無しさん:2007/11/29(木) 16:28:38 ID:tAkOZmDV0
15回はさすがに入院だな
絶食点滴でプレドニゾロン流されそうな予感
287病弱名無しさん:2007/11/29(木) 16:56:41 ID:r/ag9CgIO
少し調子が良くなったから何か新しいことを始めようとすると、決まってまた悪くなる。

これじゃ何も始められんわorz
288病弱名無しさん:2007/11/29(木) 17:05:10 ID:A/yaKpQP0
>>287
俺と同じだな
自分にとっては食事よりもストレスのほうが病気の悪化の原因だな
289病弱名無しさん:2007/11/29(木) 17:06:18 ID:DuNMGmiY0
>>285
血液検査の結果は11/14の数値ですが、
CRP5.79、血清鉄12、赤血球389、血色素量9.5
と言う数値でした。貧血みたい。
会社の同僚にも、顔色が悪いとここ3週間くらい言われ続けてる。
熱は今は平常ですが、2週間前に38.5度を叩き出し早退。
夜にも便意が治まらず、寝不足状態。体重も5Kg痩せた。
薬は、プレドニン朝・昼6錠夜4錠、ペンタサ朝昼夕3錠、ビオフェルミンR朝昼夕1錠
チアトンカプセル朝昼夕1錠、シプロキサン朝昼夕1錠、タケプロンOD朝夕1錠、
フェロミア朝夕1錠となっていて、クリニックに処方してもらっていた薬よりも強力みたいです。
早く薬の効果が出てほしい。
今度12/5に病院に行って、血液検査します。
入院になったら、>>286さんが言われた絶食点滴で腸を休ませると言われ、
他にも白血球除去もあるよって言われました。
ただ、入院となるとお金が無いので困る。同僚にも迷惑がかかる。
この点が心配です。
290病弱名無しさん:2007/11/29(木) 17:18:41 ID:tAkOZmDV0
プレドニン70?それだけ飲んで効果無いとすれば入院しかないと思うぞ
というか重症時はやっぱり食べながらだと治療が難しい

入院費については、特定疾患の申請して認定されてれば定額以下しかかからない
291病弱名無しさん:2007/11/29(木) 17:19:09 ID:wE7P/JFt0
プレドニン朝・昼6錠夜4錠
1日80ミリってこと?50?
どっちにしてもすごいね
292290:2007/11/29(木) 17:21:29 ID:tAkOZmDV0
HAHAHA俺計算間違ってるし
何やってんだorz
293272:2007/11/29(木) 17:27:24 ID:DuNMGmiY0
プレドニンは5mgです。と言う事は1日80mgですね。
すごいのか良く分かりません。
294病弱名無しさん:2007/11/29(木) 17:37:07 ID:7HJkMbV9O
80は多い方だと思うよ
俺は退院した後だけど1日40からだった。それまで炎症は治まらなかったが、その時は即効いたよ
だけど一桁に減らしていくと再発して現在三回目だが現在4ミリ、免疫抑制剤服用中だが出血は見受けられないが下痢をしている
とにかく早くプレが効いて炎症が効いて普通便になることを祈るよ
295病弱名無しさん:2007/11/29(木) 17:39:21 ID:tAkOZmDV0
パルス療法でもない限り60くらいが限度じゃないか?
ステロイドは副作用が強いので大量に長期投与するのは良くない
それに、それだけの量を入れてると免疫力も低下するから感染症とかが怖い
マスクつけて嗽とか手洗いを徹底したほうがいい
296病弱名無しさん:2007/11/29(木) 17:55:55 ID:wE7P/JFt0
俺も入院したとき即パルスでたしか60か70からだった
80だと入院していろいろ管理が必要だと思うんだけど
それで日常生活って恐いな
297病弱名無しさん:2007/11/29(木) 18:01:31 ID:DuNMGmiY0
>>294-295
ステロイドの注意点を教えてくれてありがとう。
自分も皆様の症状が改善される事を祈っています。
298病弱名無しさん:2007/11/29(木) 20:00:33 ID:OvEyRGLf0
俺は>>284より酷い症状だったけど、即入院でプレドニン35mgだったよ。
案の定、良くならずに大量下血で失神。
パルス→白血球除去でなんとか持ち直したが、危うく緊急手術するところだった。
299病弱名無しさん:2007/11/29(木) 21:10:44 ID:/Vs1IcIE0
プレは基本体重の値mgだからね。
60mg+免疫抑制剤+ペンタサ+注腸剤+その他色々でG-CAP通院でやった事もあるけど
最初にドッと入れた時は意外となんとも無かった。
20mgぐらいまで減らした頃が浮腫みとかのピークだったな俺の場合
300病弱名無しさん:2007/11/29(木) 23:01:02 ID:Rfi2l2G90
>>299
ムーンフェイスになるのは何週間かかかるね。
301病弱名無しさん:2007/11/29(木) 23:26:58 ID:Se/Zb/pdO
最近に調子よかったのに夜更かしのしすぎなどが原因で再発しちまった…
学校とかの授業中クソが漏れそうで超冷や汗が出てくる…

何か今の症状を良くするアドバイスお願いします…
302病弱名無しさん:2007/11/29(木) 23:31:13 ID:wE7P/JFt0
俺は30で発症したからな
若いときになった奴は大変だな
303病弱名無しさん:2007/11/30(金) 00:59:13 ID:SpBzGWwCO
血便出てても(っか血膿)
一日下痢3回なら症状としては良い方だと言えるかな?
304病弱名無しさん:2007/11/30(金) 01:38:52 ID:OVpqIDBZ0
UC再燃中の中では余裕で軽い。
305病弱名無しさん:2007/11/30(金) 01:46:57 ID:GAZEaYQbO
下痢・血便って最高どのぐらい(何日、何ヵ月)続く?
306病弱名無しさん:2007/11/30(金) 01:54:09 ID:OVpqIDBZ0
俺は今5ヶ月目。
やっと落ち着いてきたが、まだ血が止まらん。
307病弱名無しさん:2007/11/30(金) 02:03:20 ID:k2CqcxN80
ほぼ寛解の状態でも下痢が止まらん人はいるよ
俺は血は出てないけど下痢は一年以上続いてる
308305:2007/11/30(金) 02:10:46 ID:GAZEaYQbO
レスありがとう。そんなに続くものなのか。
ちなみに自分はステ減薬10ミリぐらいからで1ヵ月ちょっと。本当につらいよね。
出たあとの疲労感や腹の違和感などもたまらないし・・・
309病弱名無しさん:2007/11/30(金) 07:10:23 ID:V3WMOxQBO
下血は当分してないけど、
医者からは再燃中と言われている。
なんでも、内視鏡で見ると炎症ひどいらしい。
多分、見えてないだけで潜血かなりあるんだろうな…。
下痢は結構あり。仕事中にトイレ3回〜5回は行く。
310病弱名無しさん:2007/11/30(金) 08:13:59 ID:ObFo8PfXO
昨日までずっと赤黒い血便だったのが、
今日の朝いきなり黄土色というかクリーム色っぽい
色の薄い便が出た。
フェロミア飲んでるから本来の色は黒いんだが
これ何なのかわかる人いる?
つ病院
なのは重々承知だが、
病院に行けるのが早くて月曜だから
今少しでも情報が欲しくて…
軽くテンパってるから読みにくかったらごめんなさい。
311病弱名無しさん:2007/11/30(金) 08:25:18 ID:GAZEaYQbO
フェロミアで黒い便ていうのは判らないが私、下痢が続いてる者ですが黄土色を薄くした便ならたまに出ますよ。ねずみ色とか緑っぽいのも。
その時の消化管の調子によるんじゃないですかね。
312病弱名無しさん:2007/11/30(金) 09:08:45 ID:6uR5Dzh80
早く特定疾患から外して欲しいな
313病弱名無しさん:2007/11/30(金) 13:07:21 ID:UCdLFr0D0
>>301
辛いと思うけど広島へ行っておいで。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169787154/l50
314病弱名無しさん:2007/11/30(金) 14:33:26 ID:OVpqIDBZ0
広島は多分すごく効くんだと思うけど、
いまいち広まらないね。

多分、地方にあるのと、内科医との兼ね合いがネックなんだろうな。
値段自体は安いもんな。
315病弱名無しさん:2007/11/30(金) 16:00:14 ID:SpBzGWwCO
後、あまりに使用者が効く効く言うから、
眉唾だと思ってる人も多そう。
316病弱名無しさん:2007/11/30(金) 16:00:58 ID:K8zCMePa0
ここでの宣伝のされかたがいかにもうさんくさいだよな
317病弱名無しさん:2007/11/30(金) 16:20:19 ID:4OL3WB+fO
便秘(固い便)と下痢の繰り返しです。
酷い時は、20分位トイレで腹痛に苦んで
やっと固い便が出たと思ったら
そのあと続いて下痢だったり。
どっちも辛いです…。
318病弱名無しさん:2007/11/30(金) 19:40:20 ID:GAZEaYQbO
便も細くなったり、小さくなったりする
319病弱名無しさん:2007/11/30(金) 20:06:08 ID:3bojpf6H0
下血も下痢もおさまっているが吐き気と放屁(腹部膨満感)が強い。
ペンタサ9錠+ラックビー3g/日にナウゼリンとガスコンを各3錠/日を追加で服用中。
非典型的な症状が出てるって人います?
320 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/30(金) 20:23:06 ID:lDp/zfmv0
>>270
>>271
そうだったんですか・・・
病院へ行くべきですね。
321病弱名無しさん:2007/11/30(金) 21:46:13 ID:z3Q4Pm+O0
広島は入信しないと効きません。
効かないなどというと破門されます。
ですから、ネットでは、「効いた効いた」の大合唱。
実際、効かない人は多いです。
屍累々です。
322病弱名無しさん:2007/11/30(金) 21:59:57 ID:OVpqIDBZ0
なんの治療でもそうなんだけど、その治療が効かなかった人には、
効いた効いたっていう他人の話が気にくわないってのはよく分かるんだけど、
情報を得たいこれからの人の為にも、頭ごなしに否定したり、荒らすのは我慢して欲しい。

効かなかったんなら、それを詳しく書いてくれればそれはそれで参考になるんだけど。

俺は顆粒球除去療法もATMもまったく効果なかったから、気持ち分かるんだけどさ。
323病弱名無しさん:2007/11/30(金) 23:16:04 ID:z3Q4Pm+O0
顆粒球除去療法とATMは胡散臭さがないだろ。
324病弱名無しさん:2007/12/01(土) 00:04:29 ID:SpBzGWwCO
321=323は何がそんなに気に食わないのか。
325病弱名無しさん:2007/12/01(土) 00:24:08 ID:ufxR717q0
まあ誰でも自分が受けてる治療法が正しいと信じたいから、自分が受けていない治療法を否定したくなるんだよな。
326病弱名無しさん:2007/12/01(土) 01:21:18 ID:Z6xZvcE40
>>325
攻撃的なのは不安の裏返しですよね。
結局、患者同士の情報交換では客観的でオープンマインドな議論は
まず難しいですね。当事者としての感情が入りますから。
327病弱名無しさん:2007/12/01(土) 05:19:57 ID:2GrGinsy0
漢方信者は都合の悪い事を隠してるからな
広島漢方飲んで効果が無いどころか、むしろ悪化してる人だっているのに
先生だって言ってる事がコロコロ変わるらしいしな
328病弱名無しさん:2007/12/01(土) 10:06:13 ID:tDk6mQxw0
邪教信者を救済するのは難しいな。
329病弱名無しさん:2007/12/01(土) 11:22:47 ID:kRY/+UMo0
潰瘍性大腸炎の漢方治療は、科学的根拠が薄弱な上に、
効果のない割合もかなり多い治療方法だから、
効果があったというのも半ば以上、プラシーボ効果。
330病弱名無しさん:2007/12/01(土) 11:34:13 ID:ObnRR98q0
プラシーボでも何でも本人からすれば効けばOKだけどな
それが治療法の進歩や開拓に良いか悪いかは別として
331病弱名無しさん:2007/12/01(土) 11:58:26 ID:kRY/+UMo0
良くなった少数者には良いけれど、
悪化する者も出ることを忘れないでね。
332病弱名無しさん:2007/12/01(土) 12:21:02 ID:5MD7KAqN0
>効果があったというのも半ば以上、プラシーボ効果。

半ば以上って、統計出したの?それこそ根拠無しでしょ。

いい情報も悪い情報も、感情的にならずに出して欲しいな。
ステロイドだろうがATMだろうが漢方だろうが、
どんな治療方もいいところも悪いところもあるのは当たり前なんだから。

333病弱名無しさん:2007/12/01(土) 12:22:56 ID:5MD7KAqN0
すみません。あげてしまいました。
334病弱名無しさん:2007/12/01(土) 12:25:37 ID:tDk6mQxw0
>>332
邪教信者
335病弱名無しさん:2007/12/01(土) 12:31:47 ID:kRY/+UMo0
>>332-333
感情的と言うのは、君みたいなのを言う言葉。
336病弱名無しさん:2007/12/01(土) 12:47:25 ID:ObnRR98q0
これは酷い
337病弱名無しさん:2007/12/01(土) 14:20:12 ID:s/RFPHTK0
ペンタサの割れ目って何に使うんだ?割って飲んでみたら少し苦かった。
338病弱名無しさん:2007/12/01(土) 14:49:48 ID:JsgiLkQO0
すぐに信者とか書かれるのは、広められると困る人がいるのかなと思う。
薬の供給量は限られているだろうから、患者が増えすぎると自分の分を確保
するのが難しくなるしね。

でも301みたいに本当に日常生活に支障が出ていたり金銭的に厳しい人には、
勧めたくなるよ。
ステロイド並みに効く上、値段は月5,000円ぐらい。
先生は横浜市立医大卒の内科医(元外科医)だから安心して良いと思う。
某漢方掲示板に、悪化したという人が数人いたのは確かだけれど
ほとんどの人は良くなっている。でも漢方とはいえ開発途中の薬だから
自己責任で。
339病弱名無しさん:2007/12/01(土) 15:09:54 ID:xRpk/vC50
信者と書くのは2ちゃん用語ですむけど
邪教信者と書くのは明らかに悪意がある
340病弱名無しさん:2007/12/01(土) 15:15:13 ID:6y4W23uOO
>>338
防衛省官僚をはじめ絶対的地位にある人間の不正、大手企業の食品偽造。
今や『〜の人だから信頼できる』は成り立たない。
341病弱名無しさん:2007/12/01(土) 16:19:22 ID:TCKAteGm0
>ねずみ色とか緑っぽいのも。
>その時の消化管の調子によるんじゃないですかね。
やっぱりそんな色の便になったりするんだ・・。
わたしも多分そうなのだと思っていた。

便の黄茶色、いわゆるうんこ色ってどうしてその色がつくんだっけ?
胆汁の色だっけ?
342病弱名無しさん:2007/12/01(土) 16:49:49 ID:5MD7KAqN0
使ったこともないものの信者とか言われてもね。
私はまだそんなに酷くは無いけども、この先どうなるかはわからんし、
年々体調は悪くなっている気がするんで、選択肢は多い方がいいと思ってるだけ。

>>341
黄色っぽいのは胆汁であってると思う。
昔、葉緑素入りの胃薬飲んで、真緑になったことがある。
あと、たまねぎ食いすぎると真っ赤に。当然発病前だけど。
343病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:18:00 ID:62oFIUyRO
まぁ皆さん、この病気は厄介でまた合併症・癌などがいつ起こるか不安でビクビクすることもあります。
私もそんな一人ですが、自分自身の身体の強さ、秘めたる力を信用して毎日毎日を楽しく過ごしましょう!
344病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:32:33 ID:XTD1xjTg0
>>323
でも顆粒球除去はまったく効かなかった
ATMはまあまあ効いた
広島はすげー良く効いてる
ここ一週間便は1日1、2回だ
345病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:34:51 ID:XTD1xjTg0
>>329
悪いけど広島のは東洋医学で言う漢方とはまったく違うよ
346病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:35:50 ID:mdfP9AqNO
漢方(笑)
347病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:43:35 ID:51hlAD3j0
>>319
自分も似たような状態に時々なるよ。
お腹の張りが背中から腰に響いて痛むこともあり。
ひどかった時が二回あって、うち一回は痛んでる腸は摩擦が多いのか(?)
結局便があちこちで滞留しているのが原因みたいだったのでしばらく柔らかいものばかり食べて過ごし、
もう一回は細菌関連を疑ってナウゼリンに加えてクラビットを処方されて落ち着きました。

ナウゼリンはあまり見かけないけど、ガスコン処方されてるというレスは何度か見たので、
UCで膨満感があるというのは結構あるんじゃないかな。

自分の場合は腹部膨満感はほぼ確実にどこかに炎症が再発してる証という感じで、
当初血を見なくてもいずれ下痢が始まるため、最近はナウゼリンをパスして
そのまま食事などを再燃中のものに切り替えたりしてます。
でも調子悪くて苦しむ期間とかは大体同じぐらいで特にどっちがいい訳でもないかな…。
348病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:44:01 ID:tDk6mQxw0
>>338
>>342
邪教信者。

>>344
狂信者
349病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:50:24 ID:5MD7KAqN0
私も、仕事中にガスだけで何回かトイレ行くな。
まあ、出るまでは気体か固体かわからないんだけど。
まわりからはサボりだと思われてるんだろうな。
350病弱名無しさん:2007/12/01(土) 18:37:42 ID:ObnRR98q0
>344
俺は逆に顆粒球除去が効いたなあ
ATMは、俺のかかってる病院で受けた人は全員悪化したという結果を主治医から聞いてたので遠慮しておいた
ほんとに人それぞれって感じだな
351病弱名無しさん:2007/12/01(土) 18:41:54 ID:5PgWXG8g0
>>319 >>347
自分も腹が張って辛いときがあるんでセレキノンもらってる。

>>342
今はやりの炭入りクッキーとか食べると黒いンコがでるんだぜ(^ω^ )
352病弱名無しさん:2007/12/01(土) 18:49:05 ID:0rS9J0NO0
>>351
「炭入りクッキー」の炭は何のため? 吸着除去?
353病弱名無しさん:2007/12/01(土) 19:13:37 ID:5MD7KAqN0
普通の食事でも黒い……orz
354病弱名無しさん:2007/12/01(土) 19:41:06 ID:2GrGinsy0
漢方信者はいい加減に漢方スレ行けよ。
そんな事だからウザがられてるんだろうが。
355病弱名無しさん:2007/12/01(土) 21:07:40 ID:XTD1xjTg0
広島の飲むとンコは緑黒いのが出る
356病弱名無しさん:2007/12/01(土) 21:42:09 ID:6VN6pS0p0
>>354
わりい、おまえみたいの奴の方がうざいわ。
357:2007/12/01(土) 21:49:23 ID:tDk6mQxw0
あほ
358病弱名無しさん:2007/12/01(土) 22:21:37 ID:vH2NzmZ1O
正直>>356に同意。
359:2007/12/01(土) 22:32:36 ID:tDk6mQxw0
死ね
360病弱名無しさん:2007/12/01(土) 22:46:55 ID:ObnRR98q0
今日は亜盆が多いな
361病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:50:49 ID:2Xkk6SOP0
荒れてるな
まるでこのスレは俺の大腸のようだ
362病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:53:32 ID:mdfP9AqNO
>>361に座布団一枚。
363病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:58:28 ID:I8PvG4Zm0
364病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:59:39 ID:mdfP9AqNO
ウソコかと思ったわいw
365病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:18:48 ID:ggxfgU7+0
信者が来ると荒れるな
366病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:53:06 ID:cj5qf53l0
UCで、合併症が色々あるんですけど、その中でも
「咽頭潰瘍」と「陰部潰瘍」がある方いますか?
367病弱名無しさん:2007/12/02(日) 01:04:56 ID:+iWzOgsk0
咽頭潰瘍?口腔内ってこと?
陰部潰瘍もあるし、だとしたらベーチェットに近い気がするな
念のため目とか針反応とか診てもらったほうがいんじゃね?
368病弱名無しさん:2007/12/02(日) 01:11:19 ID:X6P2CsFe0
広島の話題になるとここぞとばかりにアンチが荒らすな。

病みすぎだっつーの。
いくらなんでも反応としておかしいわ。
369病弱名無しさん:2007/12/02(日) 01:31:28 ID:cJhVhhaJO
>>366
自分はどっちも出たことあるけどUC判定は覆らないなぁ。
女だからベ病になりにくいからなのかもしれないけど。
370病弱名無しさん:2007/12/02(日) 01:45:19 ID:hvUOHT370
>>368
そうだな。
おかしいのはお前の頭だけで十分だ。
371病弱名無しさん:2007/12/02(日) 02:02:13 ID:+IT6espx0
以前にも散々信者が暴れたせいで、漢方の話題は暗黙的に禁止みたいになったのにな
漢方スレがあるにも拘らず、こっちにやって来て布教活動か

他人に勧めるのは構わんが、効果自体が定かでない事や副作用等についても示せよ信者ども
それらに触れずに馬鹿みたいに「良く効いた」の大合唱やってるからアンチも湧くんだろうが
372病弱名無しさん:2007/12/02(日) 02:11:36 ID:fELNNYmj0
まあまあ気を静めて温泉でも
ttp://jp.youtube.com/watch?v=OWQahtszsTo&feature=related
373病弱名無しさん:2007/12/02(日) 02:42:46 ID:X6P2CsFe0
>>371
俺は広島の漢方なんか使ってないけど、
過剰な反応して荒らすのって、どう見てもいつもアンチの人間なんですけど。
他の掲示板でもそうなのな。

隔離スレになってもそっちまで行ってしつこく荒らしてる様な人間の屑。
これはオペの話の時も同じだったな。
おかげでここではUCには重要なオペの話もあまりできない。

うまくいかなかった人間だか何だか知らないが、
これから治療検討しようとしてる患者や、話聞きたい者の身にもなれや。

精神が幼すぎる。
374病弱名無しさん:2007/12/02(日) 02:49:40 ID:+IT6espx0
>>373
過去スレでも読んでこい低脳
375病弱名無しさん:2007/12/02(日) 02:52:42 ID:OJlvvGit0
>>373
漢方の話が聞きたければ、あっちに行けばいい。
それくらいの知能は持ってるだろ?
376病弱名無しさん:2007/12/02(日) 02:56:04 ID:Hbm2J8KZ0
信者も人体実験の被検体探さなきゃいけないから大変なんだよ。
377病弱名無しさん:2007/12/02(日) 03:00:44 ID:O1KH1/+w0
専用スレがあるにもかかわらず、しつこく漢方の話題を出す信者は荒らし
アンチも荒らし

まとめて漢方スレに行け
378病弱名無しさん:2007/12/02(日) 03:09:55 ID:VTp+qWDGO
土曜とは言え、こんな深夜に面白い程連続レスがつくもんだね。
379病弱名無しさん:2007/12/02(日) 03:22:55 ID:hTE/d/tk0
あと
>>346漢方(笑)も気になる所
380病弱名無しさん:2007/12/02(日) 08:53:33 ID:ggxfgU7+0
信者が来るとあれるな。
夜中でも。
381病弱名無しさん:2007/12/02(日) 09:37:47 ID:j5p1ZGSc0
O1KH1/+w0は
45才以上で定職についていないひととか・・
1人暮らしの無職とか・・
まっ、どうしようもない可哀想な奴ってことでw
382病弱名無しさん:2007/12/02(日) 10:01:06 ID:ggxfgU7+0
>45才以上で定職についていないひととか・・
>1人暮らしの無職とか・・
>まっ、どうしようもない可哀想な奴ってことでw

それって、O1KH1/+w0じゃなくて、おまえのことだろ。
383病弱名無しさん:2007/12/02(日) 10:14:33 ID:PVSKph7j0
専用スレがあるからって、プレドニンだって専用スレあるじゃん。
手術にしても、漢方にしてもUCに関係する情報なら知りたい。
その情報を信じるか信じないかは自分で決めるから。
384病弱名無しさん:2007/12/02(日) 10:39:50 ID:S7+O5md80
最近どんどん便が黒くなっている…なんか、煤みたいなのがつく頻度も昔より増えている。
なんか、腸内環境に変化があったんだろうか……。
385病弱名無しさん:2007/12/02(日) 11:58:54 ID:hTE/d/tk0
一応検査してみるのがベター
386病弱名無しさん:2007/12/02(日) 12:09:15 ID:LncsoSV30
漢方スレ、できて10ヵ月も経つのにレスが300台なんだな。

しかし漢方関係は学会発表ばっかりで論文がないというのは胡散臭いなあ。
そんなに効くんならちゃんと査読された論文を書けばいいのに。
387病弱名無しさん:2007/12/02(日) 14:56:43 ID:ggxfgU7+0
無理なんだろ。
データ的にも、頭脳的にも。
388病弱名無しさん:2007/12/02(日) 16:02:59 ID:cj5qf53l0
366ですが、<<367 <<369 さん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
私も女ですが、10年以上も原因不明でやっとUCと診断されたんですけど、
色々な症状(合併症)がありすぎるものですから、なんか腑に落ちないもので…。
女はベーチェットになりにくいって話、興味深いです。調べてみます。
389病弱名無しさん:2007/12/02(日) 16:20:48 ID:M8Nf9mH90
>>386
厚労省の厚生労働科学研究成果データベースに出ているのは?
390病弱名無しさん:2007/12/02(日) 17:21:39 ID:FWDf+kae0
どこを見て女はなりにくいっていってるんだか。
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/108.htm
3. この病気はどのような人に多いのですか
性差は従来、男性に多いといわれていましたが、最近の調査ではほとんど差はない
ようです。ただ、男性の方が重症化しやすく、内蔵病変をつくりやすいようです。とくに
、眼病変は男性に多く、したがって、失明も男性に多くみられます。発病年齢は、
女とも20-40歳に多く、30歳前半にピークを示します。
391病弱名無しさん:2007/12/02(日) 18:29:48 ID:cJhVhhaJO
>>390
自分が嫌味ったらしく貼り付けた文章、ちゃんと読めてる?
392 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/02(日) 18:45:07 ID:mfdUuDvx0
来週病院に行く。

何もありませんように・・・
393病弱名無しさん:2007/12/02(日) 20:19:07 ID:ggxfgU7+0
>>389
それは異端
394病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:12:13 ID:HNTs1ops0
俺も明日、今年最後の通院
今年はちょうど半分再発してたな
395病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:22:54 ID:TGA1S5+d0
悪化したっぽい
まさか再燃なんてしないよな?そうだよな?

この病気になって、死にたくなるようなことばかりだ
っていうかそのうち死んでしまうのではないかと怖くなる
この恐怖や辛さを誰にも理解されないのが悲しい
人生が変わってしまったことをいまだに受け入れられずにいる

396病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:36:53 ID:+iWzOgsk0
半端に再燃繰り返して二留したけど
そんなもんだと諦めた
来年進級できなきゃ退学だけどとりあえず頑張る

簡単に死ぬような疾患ではないけど健常者との発癌相対リスクは大分高らしいよ
397病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:42:01 ID:cvTMWIeAO
↑本当に痛い程気持ちがわかる。
悪く考えちゃイカンが癌になってるのではないかとノイローゼになりそう。
症状も似ているし、改善されない状態。慣れっこになっている自分も怖い。
398病弱名無しさん:2007/12/02(日) 22:08:14 ID:j5p1ZGSc0
>>386
あなたはUCじゃないでしょ?
いくら論文書いても、学会発表してUCの権威だとかいっても
効果がなけりゃ、患者を救えなきゃ何の意味も無い。

漢方スレならこっちだね。
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/15499/
399病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:32:32 ID:LncsoSV30
一握りの天才外科医にしかできないような術式に大した価値があるとは思えない。
同様に査読論文でその効果を広く世界に発信しようという意欲の見えない治療に価値が見出せない。
本当に有効だという確信があるなら論文化するのが医者の責務だと思うが。
400病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:56:09 ID:ggxfgU7+0
>>396
>>397
せいぜい10倍程度だからたいしたことないよ。
喉頭癌は、喫煙者の方が100倍危険だが、みんなタバコやめないだろ。
401病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:04:37 ID:4qvbdf670
>>399
持論を展開される前に、読点を入れるなどして、
もう少し読みやすくしてみてはいかがですか?
402病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:08:29 ID:gd2dIqoY0
>>400

そうですか。ステロイドや免疫抑制剤を服用中にUCから癌になったり
する可能性は高いのでしょうか?
403病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:17:37 ID:S/eevc9m0
ID:ggxfgU7+0って日曜に1日中2ちゃんねるやってんだな(笑)
充実してんなー(笑)
テラワロス
404病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:21:13 ID:Yannx3Ex0
>>401
お前ID:j5p1ZGSc0だろ
人の事をとやかく言う前に、おかしな日本語を何とかしろ
405病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:29:16 ID:dLPhwl3W0
381 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 09:37:47 ID:j5p1ZGSc0
O1KH1/+w0は
45才以上で定職についていないひととか・・
1人暮らしの無職とか・・
まっ、どうしようもない可哀想な奴ってことでw


こういう奴だから日本語がオカシイのも無理は無いな。
無職云々は良く聞く台詞だが、45という数字は何処から出てきたんだろう。
自分が40歳位の無職だからかな?可哀想に。
406病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:38:56 ID:y3b8gEfcO
スルー出来ないの?
407病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:48:17 ID:NydH3mUL0
45になったとき定職についていられる自信がない。
この病気持ちで一度失職したら再就職は至難の業だろ。
他人事だと笑える奴はここにはいないだろ。

ていうか45まで生きていられるかもわからん。
408病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:07:11 ID:2kK7JMez0
広島漢方、手術、ATM療法の話題が出ると決まって荒らし工作にかかる奴らは
まさか製薬会社の関係者じゃないだろうな。あるいは製薬会社の株を大量に
持ってる医療関係者。まさか新薬の治験に関わってる医者か?
409病弱名無しさん:2007/12/03(月) 02:31:01 ID:lvGEYgOJ0
これが所謂2ch脳というやつです
410病弱名無しさん:2007/12/03(月) 03:12:21 ID:NydH3mUL0
2chが世界の半分くらいだと思ってるんだろうな。
411病弱名無しさん:2007/12/03(月) 03:55:29 ID:QN9c5TKX0
文体もテンションも似ているのに対立している人たちは別人なの?
412病弱名無しさん:2007/12/03(月) 06:14:50 ID:obmdEHMd0
いいえ
全て自演です
413病弱名無しさん:2007/12/03(月) 07:34:56 ID:mwxE9WEi0
>>405
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
45才以上で定職についてないひとのすれ Part56 [無職・だめ]
【MAZDA】 CX-7 Part12 【スポーツカー+SUV】 [車種・メーカー]
一人暮らしの無職 26人目 [無職・だめ]
☆黒川芽以☆Part64 [女優]
潰瘍性大腸炎にはタバコが効く [たばこ]
414病弱名無しさん:2007/12/03(月) 08:21:35 ID:ApSMdler0
>>403
はいはい、馬鹿は一生笑っていなさい。
415病弱名無しさん:2007/12/03(月) 09:07:55 ID:LK4ODrnf0
>>395
この恐怖や辛さを誰にも理解されないのが悲しい
人生が変わってしまったことをいまだに受け入れられずにいる

わかるなあ〜…。もう何度目かの再燃で先月まで5ヶ月入院したんだが、ステ50mg使っても
免疫抑制剤使ってもなかなか良くならなくて赤いウンコと痛みの毎日でさ。

死にゃしないのはわかってたけど、かといって苦痛が無くなるわけじゃないし、主治医はいつも
暗い顔だし、今度ばかりはよくならねーんじゃねえかとか、このまま癌一直線か、とか、
いろいろ怖い思いばかりが膨れてさ。

それを何度説明しても「で、なにがそんなに怖いんだ?もううざいから痛い苦しい怖いってメール
止めれ。いつものお前とぜんぜん違う」って兄弟に言われて凹んだわ。退院のめどはたたねーし
絶食は2ヶ月以上だしおかしくもなるっての。つか、…「理解」できねんだコイツと思ったら
怒る気も失せた。

395は再燃じゃないといいな。
416病弱名無しさん:2007/12/03(月) 09:27:43 ID:QN9c5TKX0
絶食つうと点滴オンリー?
そりゃつらいわ
417病弱名無しさん:2007/12/03(月) 09:39:15 ID:V0ijwphrO
理解は求めない様こころがけている。
しんどいだけだし。

ただ、私が病気持ちだと知った上でつきあってくれてる連中は大事にしたい。
理解はしてもらえてないと思うけど、それで十分。
418病弱名無しさん:2007/12/03(月) 12:05:47 ID:pYjwkeJsO
絶食って、何回やっても慣れないよね…
それだけでイライラして周りの人にあたっちゃう。
絶食のストレスは腸に影響しないのか?って、たまに思ったりする。
419病弱名無しさん:2007/12/03(月) 14:08:23 ID:oQEphiAZO
そうか?
絶食つらいのなんて最初の2、3日だけだろ。
あとは普通ー。
ひと月やったら食わないのが普通になるな。
420病弱名無しさん:2007/12/03(月) 14:32:36 ID:TqXz6Ke70
絶食1ヶ月したあとの食事に失敗→また絶食
食欲倍増したって感じでこれが一番つらかった・・・
ちなみに3回目で無事成功しました。

421病弱名無しさん:2007/12/03(月) 17:31:57 ID:aumhoZY20
今日は寒いからお巻きと
海老の天ぷらそばでも食べようかな。
422病弱名無しさん:2007/12/03(月) 19:23:20 ID:FyIWHa390
お巻きって何?
423病弱名無しさん:2007/12/03(月) 19:34:51 ID:ot68Ko/h0
424 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/03(月) 20:00:25 ID:95ceqaSm0
お腹減ってきた・・・
425病弱名無しさん:2007/12/03(月) 20:07:43 ID:HFrtSqei0
調子よかったんで鳥のつくね食ったら腹痛くなってきたorz
マジでこの病気ムカツク
426病弱名無しさん:2007/12/03(月) 20:23:37 ID:S3o6uZXq0
>>415
気持ちわかる気がする。
がんばってくれ。

急性胃腸炎ということで1週間くらい絶食して点滴だけで暮らした。つまり入院生活。
絶食はこのくらいの期間では苦にならなかった。むしろ下痢がとまらない、または再発するのが
怖かった。
しかし、何ヶ月も絶食とはおつらいでしょう・・。ご同情いたします。
427病弱名無しさん:2007/12/03(月) 20:25:12 ID:S3o6uZXq0
食べ物の制限がつらいね。
いまはお粥と油ッけなしの食事。
脳のほうは油物たべたがってるんだけどね。
428病弱名無しさん:2007/12/03(月) 21:25:56 ID:9HYlYBp00
さて、ところてんでも食すか。
429病弱名無しさん:2007/12/03(月) 21:37:56 ID:A85eWDWY0
>>425
鶏で駄目じゃ食うモノホント限られてくるな
430病弱名無しさん:2007/12/03(月) 22:20:28 ID:Wl97WuT90
俺は牛でも大丈夫だぜ
431425:2007/12/03(月) 22:22:31 ID:HFrtSqei0
でも親子丼はいけるんだよなササミだけど

432病弱名無しさん:2007/12/03(月) 22:34:53 ID:HwoQVlGtO
絶食が辛いなんて言うからクローンに馬鹿にされるんだよ!

と言ってみる。

自分は食べて辛いぐらいなら絶食の方が良い。
っても半年くらいしか経験ないが。
433病弱名無しさん:2007/12/03(月) 22:41:56 ID:HsCRcmGm0
いや、むしろ勝ちたくないだろ。
434病弱名無しさん:2007/12/03(月) 22:42:18 ID:Dph53nXPO
食べてツラい方がましなくらい飢えて頭がおかしくなる。
絶食大嫌い。
435病弱名無しさん:2007/12/03(月) 23:05:02 ID:VAdkHVQQ0
絶食した事は無いのですが、アメとかガムもダメなんです?
下手に食欲刺激する方が辛いのかな。

歳のせいもあると思いますが、最近性欲の低下が著しい。
脳内ではまだエロは残っているけど、体がついてこない・・・。
436病弱名無しさん:2007/12/03(月) 23:11:09 ID:A85eWDWY0
絶食してた時に聞いたらアメはOKだったな
グルメの雑誌とかTVでこれ食ったらうまいだろなとか思って代替してた
437病弱名無しさん:2007/12/03(月) 23:33:20 ID:9HYlYBp00
入院して絶食中はアメはよかったな
さすがに昆布は食ってて怒られたよ
438病弱名無しさん:2007/12/03(月) 23:33:52 ID:mdaR6eSW0
>>432
半年はいくらなんでもつらいでしょうね。
点滴しているとお腹減らないんですけどね。退屈だからTV観る。すると食い物ばかり
見せられる。さすがに脂身いっぱいの豚の焼肉の食い競争はやだとおもったけど、
案外脳内食欲はあったから・・。

今日はおやつにドラ焼きたべちゃった。うまー。
439病弱名無しさん:2007/12/03(月) 23:49:04 ID:oQEphiAZO
今日はおやつにたい焼き食べちゃった
うまー。
440病弱名無しさん:2007/12/03(月) 23:56:22 ID:ZPjyoDbeO
今、腹グルグルいってんけど 薄皮饅頭食べてる あま〜い
441病弱名無しさん:2007/12/04(火) 01:59:02 ID:kCSOQvMV0
>>433
はげどー。つか勝ち負け関係なくね?
クローンの人だって、食べたくなくて絶食してるわけでなし。

>>434
>食べてツラい方がましなくらい飢えて頭がおかしくなる。
>絶食大嫌い。

はげどー。「1ヶ月絶食→食事始まって失敗→IVH入れなおし」
を3回やると3度目の絶食はもう辛くて辛くて。
絶食が辛くないって人がうらやましいね。
自分絶対耐えられない。IVH入れるのも痛くていやだ。

>>435
>絶食した事は無いのですが、アメとかガムもダメなんです?
>下手に食欲刺激する方が辛いのかな。

もうね、アメとかガムでどーなるレベルじゃないわけですよ。
症状ひどいときはアメガム禁止だった。
やったことないんなら一生絶食とはご縁がないことを祈ってますよ。
442病弱名無しさん:2007/12/04(火) 10:07:52 ID:6syovbE4O
今までトイレの時しか腹痛なかったのに
ここ何日か常に腹痛。
トイレの回数は減ってきてるのに変わりに腹痛が増してきたよ…
やっぱ炎症酷くなってきてるってことかな?
腹括って久し振りに病院行くかな…
443病弱名無しさん:2007/12/04(火) 14:46:19 ID:nHXEP+Df0
>>442
あやしいよ。
医者だな。
444病弱名無しさん:2007/12/04(火) 17:57:17 ID:1b1p14QoO
再燃してる時って(下痢じゃない時)便は細くなりますか?
細めなので心配です。
445病弱名無しさん:2007/12/04(火) 21:35:35 ID:RPACiMF8O
>>441
でた!不幸自慢w
446病弱名無しさん:2007/12/04(火) 21:48:28 ID:mWFIlLkzO
>>444
あるね。細くなる時。
鉛筆サイズとかもあった。
447病弱名無しさん:2007/12/04(火) 23:05:35 ID:8/Va2qaa0
お?鯖移転した?
448病弱名無しさん:2007/12/04(火) 23:30:01 ID:7kcxrbJm0
用を足した後に拭ったトイレットペーパーを見る度に怖くなるよ。
いつも鮮血で赤くて、大腸ガンの事が脳裏をよぎる。
腸壁から剥がれ落ちた組織(?)の白い膜みたいなものも便に付着してるしさ。
アトピーで使ってるステロイド入りの軟膏が原因なのかなあ。
449病弱名無しさん:2007/12/05(水) 00:53:10 ID:UgtVddrU0
>ステロイド入りの軟膏が原因なのかなあ
そんなことあるかあ?
450病弱名無しさん:2007/12/05(水) 00:54:38 ID:37L7btiU0
サーバー移転?
451病弱名無しさん:2007/12/05(水) 00:59:31 ID:V7WiQF5wO
いつもステロイド入りの軟膏を肛門に塗っていることかな?
452病弱名無しさん:2007/12/05(水) 19:07:43 ID:7g0fud7X0
今日お医者さんに観てもらったら、一週間様子見って言われたよ。
来週の検査で、貧血が改善されないのと、便の回数(1日10回)が
変わらなければ入院だってさ。
下痢は改善されつつあるし、CRPの値も下がったんだけどな。
後、この病気が再発してから急に視力が落ちたみたい。
>>448
大腸癌怖いよね。
453 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/05(水) 19:12:31 ID:446JkbrM0
>>450
そうだよ。
だから書き込めなかったのか・・・
454病弱名無しさん:2007/12/05(水) 22:02:26 ID:9NRSCl3B0
>448
俺もアトピー皮膚炎でステ入りの外用薬使ってるけど
あんまり関係ないきがす
455病弱名無しさん:2007/12/05(水) 22:55:12 ID:gCe63VOT0
ペンタサとステロイドの注腸剤が今日から始まったんだけど、使って30分もしないうちに
トイレで流してしまった。(ノ∀`)



456病弱名無しさん:2007/12/05(水) 23:05:08 ID:9NRSCl3B0
あるあるwww
457病弱名無しさん:2007/12/05(水) 23:40:57 ID:XWFN7Rn40
>>455
それでも吸収はされている。
458病弱名無しさん:2007/12/06(木) 02:31:17 ID:IUHjgXri0
母親が1ヶ月前ぐらい腹痛を訴え始めた。
最初のころは特にただの腹痛かと気にしてなかったらしいんだけど、後々、頻繁に腹痛がおそいうずくまることもあった。
さすがに何かあるかとおもって、どっかのでかい病院で先々週ぐらいに腸の検査を受けた。
診断結果は潰瘍性大腸炎。一生病と聞いたときは少しあせった。でも死んだりとかそういう病気ではないとわかってその時はほっとした。
原因は嫁姑問題とか、俺も含めて4人子供がいるし、仕事もやってたしストレスだと思う。
診断結果が出たときは体調は下痢が出るぐらいで、あとは特に何もなかった。
薬ももらってそれを飲んで、最初のころは少し緩くなって固まってきたと喜んでた。
でも、段々トイレに行く回数は増えて、仕事もままわらなく、
仕事から帰ってきたら寒気を急に訴えたので熱を計ってみたら37.4度と微熱だった。
最初は風邪かと思って、熱と仕事中トイレに行くことが増えてたみたいなので、
今週の火曜日から休暇をとった。そこからどんどんトイレに行く回数が増えていったのは、見てわかるぐらいだった。
心配して、一日トイレどれくらい行くのか聞いたら、一日20回以上行ってるらしい。
聞いたときは愕然とした。ただ事ではないと思った。そして、今日の朝、熱は38.8度にも上がったらしい。
おかんが死ぬんじゃないかと思って、不安で不安で仕方なかった。
今日は俺は学校の定期テストで早く学校が終わるから正午ぐらいには帰れたけど、
いつかは、おかん一人しか家にいない日が来ると思うと不安でしょうがなかった。
家に帰ると、おかんは洗濯物を干してた。熱があるのにも関わらず。
家事なんか俺がやるから、寝ててくれと頼んだ。
でも熱は37度代に下がったからといって手は止めなかった。
その後は親は寝たきりで、何か食べると直ぐ出ちゃうからといって何も食べず、
水分だけとってた。体重は50kg弱ぐらいだったのが、とうとう50kg台を切った。
寝てるおかんの顔を見たとき、やせ細ってるのが見てわかる。そのとき少し涙が出た。


文章下手なのはすみません、でも心配で心配で仕方ないんです。
本当に、おかんが死ぬんじゃないかと思って恐いんです・・。
今後おかんはどうなっていくんでしょうか、どうすればいいんでしょうか。
459病弱名無しさん:2007/12/06(木) 02:59:38 ID:3LEhDWRa0
医者からどんな病気かちゃんと聞いてないのか?
今は治療はどうしてる?
その状態だと貧血も進んでるだろうし、重症度判定は重症にあたると思うぞ
そのまま進行すれば劇症にもなり得るし、
簡単に死ぬような病気じゃないとは言っても、悪化して大量出血があれば危ういこともあるし長期入院だって必要になる。

とは言ってみたけど俺も医者じゃないからあんまり真には受けるな
まず医療関係のサイトなり書籍なりで病気についてちゃんと調べて、治療方針について医者と話し合え
少なくとも、一度悪化したら放置して良くなる類の病気ではない
460病弱名無しさん:2007/12/06(木) 07:22:52 ID:QhfJnovRO
まずは医者のいうことをよくきかせなさい。暖かくして水分はとる様に。
特定疾患はとってる?
家計に負担かけてると思って無理してるかもだし。
嫁姑で揉めてるなら、あんたが防波堤になってあげなさいな。
461病弱名無しさん:2007/12/06(木) 09:46:17 ID:tDl4yFNSO
まだ酷い方ではないよ。
今のうちに一月くらいゆっくりじっくり休養できれば、持ち直せるレベル。
462病弱名無しさん:2007/12/06(木) 10:48:45 ID:Zg0Ftund0
うん、まだ大丈夫なレベルだよ。
入院すると治りが早いからそうしたら?

いずれにしても薬はちゃんと飲みなね。
463 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/06(木) 14:10:51 ID:Rl+uvFMx0
もう一回大きい病院でみてもらったらいい

もしそういう症状が続くようなら入院も考えないと
464病弱名無しさん:2007/12/06(木) 15:15:13 ID:Cvuxf3a40
>>458の内容読むと、一ヶ月ぐらい前から発症→二週間ぐらい前に検査→
という流れなら、そろそろ細胞診の結果出るから再度病院行ったかこれから行くかぐらいのタイミングだよね。
そしたら医師からも適当な指示が下ってるか、下るんじゃないの?と思うんだけど…。

いずれにせよ診断下って間もない頃は自分の体調コントロールのノウハウもまだないし、
体調が不安定で悪化させたりも結構あると思う。
病人も家族もまずは病気について知識を仕入れるのが先決かも。
465病弱名無しさん:2007/12/06(木) 18:09:47 ID:zWzmOQ+FO
とりあえず薬で小康状態にもってくことだな。
いきなり死ぬ病気じゃないから安心しろ。

兄弟でよく話し合って母ちゃんに余計なストレスをかけないようにな。
あまり病人扱いして気を使いすぎるのも考えものだしな。

孝行しろよ。
466病弱名無しさん:2007/12/06(木) 20:10:07 ID:lnshg9JO0
おまいら、ヤクルト400を3年間毎日続けて飲めよ。
俺のかみさん、かなり良くなったぞ。
467病弱名無しさん:2007/12/06(木) 21:22:08 ID:EQMfs+YW0
3ヶ月ならともかく3年かよ!
468病弱名無しさん:2007/12/06(木) 21:43:15 ID:5FK5Kkln0
公園の至ることろに血便が転がってる夢を見たことを書き込もうと思ったが、
今日は流れがシビアなようだからやめとくよ。
469病弱名無しさん:2007/12/06(木) 22:21:20 ID:ZyUOwssE0
ビフィーネM飲むと下痢するひといる?
俺は下痢する、合わないのかなぁ
470病弱名無しさん:2007/12/06(木) 22:45:28 ID:tDl4yFNSO
>>469
あれは緩解維持のタメの物であって、緩解導入の物じゃないから、
再燃中は下痢することも全然ありえる。
471458:2007/12/07(金) 00:31:30 ID:XTxjeO7e0
今日食欲が出たとか言って、カレーを少し食ったと聞いて少し安心した。
熱も今朝は36度代だったらしいけど、夜になると38度とか。
熱の面は仕方ないんでしょうかね・・。

まだ大丈夫なレベルで、死ぬことはないと聞けて安心してます。
明日病院に行って、医者と話し合って入院を考えるそうです。
親は入院したら、俺たちだけで生活できるのかをやっぱり心配しているそうです。
兄弟4人もいることだし、入院しても大丈夫ってことをおかんのためにも証明したいと思います^^
色々なアドバイスをありがとうございます!とても参考になります。



472病弱名無しさん:2007/12/07(金) 01:02:07 ID:+dI4xitU0
>カレーを少し食ったと聞いて
( ゚д゚ )

やっぱり釣りですか?w
473病弱名無しさん:2007/12/07(金) 01:12:52 ID:Qb2NoZO10
>>471
特定疾患の申請をしろ。
申請が通れば、申請した日にさかのぼって医療費が返ってくる。
まるまる入院しても最高で月2万円くらいで済む。
院外処方なら薬代も自己負担無しだ。
自治体によっては見舞金まで出る。

所轄の保健所へ行って、「潰瘍性大腸炎の特定疾患の申請がしたいから書類をくれ」と言う。
もらった書類の中から医者が書くべき書類を病院で渡して書いてもらう。
書いてもらったらその他の必要書類と住民票と源泉長数表を保健所に出す。
詳細は自治体によって違うからネットで調べるか電話で保健所に聞け。

これくらい手伝ってやれ。
母ちゃんも、お前が大人になったと喜んでくれるかもよ?
474病弱名無しさん:2007/12/07(金) 01:13:48 ID:Qb2NoZO10
源泉徴収表だった。
475病弱名無しさん:2007/12/07(金) 01:16:07 ID:v9qdEB1I0
476病弱名無しさん:2007/12/07(金) 01:24:47 ID:+dI4xitU0
だから38度台の熱で下痢の回数が20/日だったら絶対出血してるし
そんな状態でカレーとかUCの知識無くても食べないだろ普通・・・
477病弱名無しさん:2007/12/07(金) 01:34:59 ID:vrMTcMsQ0
>>472
そう?釣りかどうかは知らないが、UC初期とか、
調子が良かったらカレー食わない?

昨日カレー市民のアルバってとこのカツカレー弁当食べたよ。
昼間は海老、レンコン、サツマイモ、しめじの天丼食べた。
時々こんな食事の時もあるが、何ともないよ。
478病弱名無しさん:2007/12/07(金) 01:45:13 ID:vJkWoXPM0
今は何食っても下すって思ってる分、どれが特に傷んだ腸に響くとか考えてないのかも知れないね。
元から胃腸弱いってタイプでなければ結構無頓着だったりするかも知れない。
自分は病気したら真っ先にいろいろ調べる方だからちょっと信じがたいけど、そういう人もいるかも知れない。
479病弱名無しさん:2007/12/07(金) 01:46:07 ID:FWv6R9+Z0
>>476
しんどいから用意の簡単なカレーにしただけだろ。
冷凍かレトルトか分からないけど。

>>471
症状が出てる間は脂質の多いものや辛いものは控えて、あっさりした
消化のいいものを食べるようにするのが基本。
普通のカレーはちょっときつかったかもな。
ちょうど今はうどんとか鍋物とか、食べられるものが増えるいい季節だ。

因みに俺今晩は1歳からのカレーの王子様食ってました。
低脂質低刺激なので。
480病弱名無しさん:2007/12/07(金) 02:41:52 ID:bApjagD60
安心2008年1月号
2007年12月01日 全国の書店で発売
定価570円(税込)

「腸を治す」すごい発見28

大腸ガン、潰瘍性大腸炎、重症の便秘から過敏性腸症候群、ガス腹、下痢まで解決!

http://www.makino-g.jp/anshin/detail/30801/
481病弱名無しさん:2007/12/07(金) 08:20:01 ID:AMOuLaboO
なんか胃の辺りとか脇腹に筋肉痛みたいな痛さがあるんだけど…
こーゆー症状ある人いる?
482病弱名無しさん:2007/12/07(金) 10:27:25 ID:Uf7AYZ0X0
>>471
この病気はストレスと食事によって体調を崩す事が多くあります。
その種類も人により千差万別、個人個人でトリガーは違います。
ただ共通して悪いとされるのが香辛料のキツイ刺激物やゴボウなど繊維質の多いものなどです。
あとアルコールももちろんダメです。

何を食べればいいかは病院などで聞けば教えてもらえると思います。
またネット上にも沢山資料はあります。
出来れば家族で協力して(病人と健常者どちらかがどちらかに合わせるのではなく、各々でわけて食べたり)
出来るだけストレスの少ない環境を作るように心がけると良いと思います。
難病なので不安を感じるかもしれませんが、初期の頃なら生活環境を正しくするだけでだいぶ改善すると思います。

あと、おトイレは出来るだけ早めに終わらせていつでも行けるようにしてあげてくださいね。
483458:2007/12/07(金) 12:00:31 ID:XTxjeO7e0
>>476
薬が効いたんでしょうか、1日20回とかは行ってない感じです。

でも熱は朝は36度で、今は37度とか・・・。
俺もそう脂っこいのはダメかと思いましたけど、
その日の夕飯がカレーで、よっぽどの空腹だったから食べたのでしょうか?
とりあえず食い物食ってくれてうれしかったんですよ。
後で脂っこいのは避けろと伝えます。
でも体重はさらに痩せて47kgとか。顔も痩せこけて不安は続いています。
出血は無いそうです。普通はあるものなのでしょうか?
これから病院に行って医者と今後について話してくるそうです。
丁度火曜日から医者が出張で2日いないとかで本当恐かった。

2chって何処いっても釣り釣り疑い深いんですね。
こんなところで人釣ってもなんのメリットないっすよ。
484458:2007/12/07(金) 12:12:25 ID:XTxjeO7e0
すいません、
色々教えてくださっているのに、生意気なこと言ってしまって。
ごめんなさい。
でも病気にかかってるのは本当なんです。
それだけは信じてください。

>>473
特定疾患ですか・・・。調べて親に話してみます。



485病弱名無しさん:2007/12/07(金) 12:23:59 ID:/B4ZXMfW0
その状態で目に見える出血がないってのはすごいな…
まあ便潜血とかは陽性になるんだろうけど

この病気だと腸壁に潰瘍ができてボロボロになるから、
便とかが腸内を動くときにそれが物理的な刺激になって出血する。
で、出血はしてるのにものを食べることはできなくなっていくもんだから貧血が進行する。
486病弱名無しさん:2007/12/07(金) 19:57:50 ID:CwsH4UDP0
かける言葉はこれしかないだろ
「2chする時間があればさっさと医者連れて行け、この親不孝者」
487病弱名無しさん:2007/12/07(金) 20:17:05 ID:cr0xeeMA0
>481
>なんか胃の辺りとか脇腹に筋肉痛みたいな痛さがあるんだけど…
私は腹が張った時に内側から押されるような痛みがあるよ。
とりあえず、トランコロンとガスコンを処方してもらった。
医師の許可のもと、片方づつ服用して、どっちも効果ある事がわかったが
トランコロンは目のチラツキと口の乾き→口内炎を起こしたので
普段はガスコンを服用して、痛みが強い時にトランコロンを追加してる。
488病弱名無しさん:2007/12/07(金) 22:12:33 ID:XDi62R000
自分も初めて症状が出たとき下血なかったよ 粘便もなし
熱出て、ありえない下痢と痛みと渋り腹だった 
…辛かったなぁ…
じゃなくて、だから細胞の検査するまでUCだってわかんなかったよ
内視鏡でははっきりしたUCの所見なかった

ちなみに症状が治まったあとカレー食った マックも食べた
無知って怖いね
症状が治まる→治る だと思ってた 薬さえ飲んでれば発症しないんだと…
もちろん入院することになりました

今はうどんメインで暮らしてるよ

489病弱名無しさん:2007/12/07(金) 22:58:48 ID:FWv6R9+Z0
>>486
お前人の話全然聞いてないんだな・・・
490病弱名無しさん:2007/12/07(金) 23:00:03 ID:GGoJQfS50
俺も排便回数15回+下血あり

来週の診察で入院を覚悟した
今夜は最後の晩餐のつもりで、肉団子、焼売、手羽先、冷酒も飲んだよ
491病弱名無しさん:2007/12/07(金) 23:15:30 ID:sMOowNxqO
私、潰瘍性大腸炎&鬱なんだが体重が40キロなくなってしまった。身長は155センチなんだが・・・
これは痩せすぎ?
鬱のせいなのか、潰瘍性大腸炎のせいなのか、、、
まあ最近出血はないんだけどさ
食欲がなくて・・・
492病弱名無しさん:2007/12/07(金) 23:49:13 ID:/B4ZXMfW0
>491
体重の数値が云々より、それで体調を保てているか否かだな
身長と体重の関係で言えば、170で42kgのやつでも何の問題もなく暮らしてる
493病弱名無しさん:2007/12/07(金) 23:54:21 ID:ygRFWR1i0
>>491
どっちだろうね。。
UCのせいじゃないだろうか・・。

あたしは折角固形便になっていた便が今日で先で下痢に変形。ショック。
11月末日に固形便になったので退院してきたんだけど・・。
ラックビーいっぱい呑んでおいたが・・。
どうじに大腿や股関節付近の筋痛がやや強くなっているのでいろいろ心配だ。
病院へ逆戻りはいやずら。
494病弱名無しさん:2007/12/08(土) 00:19:59 ID:ik5QrM5a0
この病気になってから週末も引き籠もっていたら
運動不足から特に下半身の関節周りが痛んで最近酷い目にあいました。
下痢でスポーツジムも含めて外出は辛いけど、運動かせめてストレッチぐらいしないと
UC以外の病気でも苦しむ羽目に。
関節痛で動けない体に連続トイレのコンボは凶悪でした・・・
495病弱名無しさん:2007/12/08(土) 03:31:03 ID:/oXCPgwYO
>492
なるほど・・・
保ててませんw
今も風邪ひいて寝込んでますwww


>493
やぱUCですか^^;
出掛け先での下痢も入院もいやですよね。
親切に答えてくださりありがとうございました。
496病弱名無しさん:2007/12/08(土) 07:15:18 ID:3ayFVsAT0
便は固形なったのだが、今度は切れ痔になってしまった
プレで傷ふさがりにくいのかな?薬使っても治らん!
497病弱名無しさん:2007/12/08(土) 09:53:18 ID:eE8z5g5B0
俺も痔になっちまった。糞する度痛い。
血便治まったと思ったら、違う血がトイレットペーパーに付いてきやがる。
病歴18年にして初めてだ。
ケツの穴だけは強かったんだがorz
498458:2007/12/08(土) 11:55:02 ID:BoZEXLkz0
入院が昨日決定しました。
これで少しは治まってくれればと思うんですが、入院先が結構遠いんですよね。
俺が住んでる県を一つ越えたところなんです。お見舞いも気楽にいけたもんじゃない・・。
つっても俺受験生なんですがw
入院すれば治りが早くなるらしいのでこれで一安心です。
皆様色々な情報をありがとうございました。
何かあったらまたお邪魔させてくださいm(__m
499病弱名無しさん:2007/12/08(土) 13:32:54 ID:jKDijtAl0
こんなセミナーがあったってさ。

「 炎症性腸疾患治療の現状と展望−新たな内科的治療法の開発を目指して− 」
ttp://www.jhsf.or.jp/seminar/2007/20071205-4.pdf

白血球除去療法
東邦大学医療センター佐倉病院 内科・消化器センター 教授・センター長 鈴木 康夫

プロバイオティクスによる腸内細菌を標的とした治療の試み
株式会社ヤクルト本社中央研究所

栄養療法(アミノ酸を中心に)
慶應義塾大学医学部消化器内科 助教 久松 理一

現在治験中の薬剤について
慶應義塾大学医学部消化器内科 教授 日比 紀文
ムコスタ注腸(大塚製薬)
レミケード(田辺三菱製薬)
アサコール(ゼリア新薬工業)
ブデソニト(カプセル)(アストラゼネカ)
AJM300(味の素)
アダリムマブ(アボットジャパン)

粘膜免疫制御と粘膜再生を目ざした治療
関西医科大学内科学第三講座 主任教授 岡崎 和一

ここら辺が内科治療の本流だな。
まあここにいる人たちには目新しい内容はないかな。
500病弱名無しさん:2007/12/08(土) 14:21:21 ID:cMR+gAWo0
最後の「粘膜再生を目ざした治療」てどんなのだろう。
501病弱名無しさん:2007/12/08(土) 14:28:54 ID:b4qLGMH00
>>498
お母さん早く良くなるといいね。

便の回数が多いくてつらいから、冬のボーナスでウォシュレットを買ってしまった。
ちょっと痛い出費だった。
でも快適。
502病弱名無しさん:2007/12/08(土) 16:34:48 ID:vwqPedGF0
ウォシュレットは一度つけたらもう手放せないよね。

中学の頃に発症してから、何回もトイレに行く自分の姿を見て
ばあちゃんが頑張って買ってくれたよ…。
503病弱名無しさん:2007/12/08(土) 17:31:23 ID:dnnAuP450
この病気になってから蕁麻疹が悪化した
自己免疫疾患があるとなりやすいとか
温まると蕁麻疹がでるし冷やすとお腹に良くないし・・・どーしろというんだorz
痒いよー!!!!
助けて orz orz orz
504病弱名無しさん:2007/12/08(土) 23:00:00 ID:ihbFRJxz0
確かにウォシュレットはいいね。
夜に何度も行く時は、便座と水が冷たいとつらい。
505病弱名無しさん:2007/12/09(日) 00:47:13 ID:E8WAiWqo0
ウォシュレットだとちょっと血が付いてるときに分からなかったり
506病弱名無しさん:2007/12/09(日) 00:51:28 ID:DtGlDfuwO
王シュレット
507病弱名無しさん:2007/12/09(日) 09:18:15 ID:ZudntomS0
合併症のPSCになるの怖くない??
508病弱名無しさん:2007/12/09(日) 11:22:22 ID:WqpBvEQz0
>>505
一回軽く拭いて確認してから洗ってる。

>>507
ちょっと調べてみたけど怖いね。
血液検査で肝臓の値を調べている理由が分かりました。
509病弱名無しさん:2007/12/09(日) 15:10:06 ID:en+TpK4D0
>>503
俺も潰瘍性大腸炎発症の数ヶ月前から毎晩蕁麻疹が
出るようになった。
夜が更けるほどにひどくなる。
しかも冬は乾燥肌が加わるし。
痒くて夜中に目が覚めることもある。
で、そうやって睡眠がさえぎられた翌日はたいてい
粘液とか出血が増えてるんだよなー。
510病弱名無しさん:2007/12/09(日) 18:20:38 ID:xA1NQuID0
>>207
「原発性硬化性胆管炎(PSC)は、慢性の炎症で胆管が細くなってしまい、
胆汁の流れが滞り、最終的には胆汁性の肝硬変(かんこうへん)から肝不
全(かんふぜん)になってしまう病気です。胆管が細くなる原因としては、
細菌やウイルス感染、胆汁酸、毒素、免疫機能の異常などが考えられて
いますが、詳細は不明です。
 20代と50〜60代の男性にやや多くみられます。潰瘍性大腸炎(かいよ
うせいだいちょうえん)を20%に、胆道がんを10〜15%に合併しています。」
                                  gooヘルスケアより
こっわ〜。ただ、UCの合併症ではないみたい。あくまでもPSCの合併症ね。




・・・そういうことでいいんだよね?((((;゜Д゜)))
511病弱名無しさん:2007/12/09(日) 18:24:31 ID:xA1NQuID0
しまった。安価ミス。
↑は>>507へのレスです。
512病弱名無しさん:2007/12/09(日) 20:24:10 ID:DtGlDfuwO
若槻凄いね
海外ロケしてるよww
513病弱名無しさん:2007/12/09(日) 21:18:17 ID:J7VT70hn0
しかもシベリアだよね
寒いのになあ…どんな装備で行ったんだろと思ってしまった
514病弱名無しさん:2007/12/10(月) 03:03:45 ID:i+n3h9+xO
安倍晋三さんが太ったのはステロイドの副作用ですかね
515病弱名無しさん:2007/12/10(月) 07:27:36 ID:ln3Y6HZ5O
>>512
若槻の野ション浴びたい
(´д`)=3
516病弱名無しさん:2007/12/10(月) 07:52:41 ID:0pTywEROO
ステロネマ使って1年
ポリープが出来てた
癌になる種類らしい・・・
涙目だわ・・・
517病弱名無しさん:2007/12/10(月) 08:30:11 ID:p81fdvlO0
>>516
ステロネマが原因?
518病弱名無しさん:2007/12/10(月) 12:22:49 ID:YSifuBlU0
>>503
薬の副作用でじんましんとかいう可能性は?
何かでそんなことがあると見かけたことがあるような・・・?

自分も>>503>>509と同じくじんましんで困ってるんだよ
原因わかんねーし
そこらへん詳しい人いないかなー?
519病弱名無しさん:2007/12/10(月) 16:49:24 ID:YJnwEeBC0
サラゾピリンには発疹の副作用あるけど、副作用で蕁麻疹出る薬なんていっぱいあるからなぁ〜

中には蕁麻疹ではなく、アトピーの人がいそうだけど・・・・
520病弱名無しさん:2007/12/10(月) 17:05:34 ID:0a0k2+PHO
私も前全身に蕁麻疹出たことあるよ。
我慢出来なかったから近所の皮膚科行って蕁麻疹の薬出してもらって
一週間ぐらいで治まった。
あれから3ヵ月ぐらい経つけど、再発はなし。
薬は当時と変わらずペンタサを1日9錠飲んでるから
ペンタサの副作用ではないっぽいかな。
521病弱名無しさん:2007/12/10(月) 21:02:56 ID:uAjI0yUD0
>>510
UC⇔PSC
どちらからでも合併があるみたい;;
確率は低いけどね。
522病弱名無しさん:2007/12/10(月) 21:10:20 ID:E7nX9zuZ0
PSCってなに?
523病弱名無しさん:2007/12/10(月) 21:21:21 ID:cDra2Y9P0
>>522
>>510

アトピーはUCの発症とともに悪化したけど、蕁麻疹は出たことないな。
524病弱名無しさん:2007/12/10(月) 21:28:12 ID:o/V5t0voO
サラゾで薬疹が出たよ。
ずっと何もなかったのに急に出たから、主治医は感染とか免疫力が極端に落ちてたとかの可能性もあると言ってた
因みにその後入院と同時に摂取止めたらすぐ治ったが
525病弱名無しさん:2007/12/11(火) 00:37:24 ID:Mt/zZxJP0
>>516
今ポリープの検査中かい?
526 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/11(火) 12:29:28 ID:PpA5CwAK0
病院へ行ってみたら重症の便秘だったorz
527病弱名無しさん:2007/12/12(水) 02:09:02 ID:Fv8GN+Z5O
健康雑誌の潰瘍性大腸炎特集に載ってた
5本指靴下と爪もみ続けてたら
しぶとい腹痛が嘘のように消えた。
爪もみとか嘘くせーと思って今までスルーしてたけど、
もう少し続けてみようと思う。
どうせタダだし。
528病弱名無しさん:2007/12/12(水) 07:19:22 ID:CxUJQBicO
UCになった結果のあとからくる、運動不足や精神的なストレスはやわらげてくれそうなきもする。
529病弱名無しさん:2007/12/12(水) 08:30:46 ID:zn3piG6x0
爪もみはヒマなとき出来るところがいい。
あと良く咀嚼するのも地味だけどいい。
530病弱名無しさん:2007/12/12(水) 09:33:59 ID:G+l8YMrY0
爪もみってどこの指やるの?薬指以外全部?
531病弱名無しさん:2007/12/12(水) 10:57:48 ID:+MHQWbZ1O
そう。薬指以外の指(の爪の生え際)、できたら足指も。UCなどの消化器疾患はひとさし指を他の指より長めに揉むといい。
関係ないが、先日○○療法と掲げてある療養所に診てもらうつもりで行ったが、UCを患っていると言った後、診察もしないで(というか怪しい透視みたいなもの)いきなり「癌になっている。すぐここで治療が必要だ。」と診断された。
金儲けとしか考えられないし根拠が無いのでそれっきりにした。
自分が軽率だったのが原因だったが
皆さん病院や治療所選びは慎重に、注意しましょう!
532病弱名無しさん:2007/12/12(水) 13:43:10 ID:3Yz5nIKG0
>>531
うわあ…
あからさまに怪しすぎるな、それwwwww
533病弱名無しさん:2007/12/12(水) 15:31:56 ID:IFyVcQZJO
ま、怪しいけど実はすげー超能力者かもしれんぞ。
いい機会だから内視鏡でガン検査してこい
534病弱名無しさん:2007/12/12(水) 16:54:45 ID:w58qkmOs0
Σ( ̄Д ̄;)がーんっ! 
535病弱名無しさん:2007/12/12(水) 22:20:36 ID:hmRYHG1s0
>>531
はっきり言って、霊感商法には向いてないと言わざるを得ない。
536病弱名無しさん:2007/12/12(水) 22:30:30 ID:yPztDFkN0
>>530
確か最初の頃は薬指は逆効果だから禁止だったんだよな。
それが最近では薬指もOKなんだよな。
なんだかね、ちょっとね。
537病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:04:31 ID:e2TS0PDw0
蕁麻疹は薬の副作用というよりか、
潰瘍性大腸炎になる人の体質的なものかと。
ストレスに敏感だったり。
薬ずっと飲まなかったけれど、
5年くらいたったら出たりしてるし。
538病弱名無しさん:2007/12/13(木) 12:14:08 ID:l5b9R522O
>>529
たしかに咀嚼はほんとに大事だね。
気を抜くとどんどんいい加減になってくる。
すると胃に来る腸に来る。
539病弱名無しさん:2007/12/13(木) 14:01:19 ID:qk2znS9s0
>>538
そうそう。がつがつ食べないこと。自戒。
ゆっくりと、不味、不味しそうに食べるのがいいみたい。
540 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/13(木) 14:10:39 ID:eYRoIpqZ0
これからは一口に最低20回くらいは咀嚼しよう
541病弱名無しさん:2007/12/13(木) 17:12:53 ID:jBSTOr0r0
多少脂っこい物食べたり辛い物食べたりしてもなんとも無いのに
よくかまないで早食いしたり、食べ過ぎたりするとと、腹が下る。
その度に消化能力弱ってんだなあと実感して反省…
542病弱名無しさん:2007/12/13(木) 18:18:55 ID:wWXFFt0w0
食べすぎはすぐにくるな・・・
もう何ヶ月もうどんか粥で過ごしてるんだが、それでも下ることがある
ゲップがでるほど食べるとだめなので腹八分が基本

あと、すげーストレスを食らった翌日もしくは翌々日あたりがくる
ストレスとも密接な関係にあるんだなーとしみじみ・・・

この腸が張る感覚もごろごろ空気が駆けずり回る感覚もいつか慣れるのか?
まだUC暦半年な自分はまだ慣れず、まだ現実を受け入れられないよ・・・
543病弱名無しさん:2007/12/13(木) 22:19:49 ID:LZ717dtF0
いやー、慣れはしないよ。やはり嫌なものです>腸が張る感覚
まあ腹八分目は元々健康に良いって言うし…てことで明るめに考えて調整してる。
544病弱名無しさん:2007/12/14(金) 00:29:57 ID:o21TnXj7O
あれだな。
1000回くらい噛めば、
キムチもカラギーナンもへっちゃらな気がするな…。
545病弱名無しさん:2007/12/14(金) 07:59:08 ID:hXqoReSCO
カラギーナンで悪化したやつなんているのか?
546病弱名無しさん:2007/12/14(金) 08:18:57 ID:T43Ez7OEO
ここはお前の日記帳じゃねえぞと言われるかも知れないけれど、
何スレか前に卒論について弱音を吐いてたくさん言葉をもらったので
報告とお礼だけは言わなければと思ったのでスレチですが失礼します

卒論、通りました!これでほぼ卒業確定です!
あの時頑張れと言ってくれた人も卒業より体だと言ってくれた人達も、
いつもここで愚痴や不安に付き合ってくれてる人達もありがとう!
本当に、ここがもし無くて一人でUCと卒論の悩みを抱えていたら
やっていけなかったと思う。本当にありがとうございました
547病弱名無しさん:2007/12/14(金) 09:17:25 ID:2bOcQNcf0
おめでと〜
548病弱名無しさん:2007/12/14(金) 09:53:51 ID:2C27pW5y0
>546
おおお良かったね。おめでとう!
549病弱名無しさん:2007/12/14(金) 11:33:07 ID:u6nbX+Xu0
>>542
ストレスやはり影響ありますか・・。

この間胃腸炎で急救入院している間に白血球2万に、CRPは一ケタ台の上のほうに
上がったということだ。はじめに入った病室(4人部屋)で心理的ストレスが相当だった
から、そのせいだろうか・・?
550病弱名無しさん:2007/12/14(金) 11:37:02 ID:ZBAc1PJVO
あー
今日、車運転中に漏らしちゃった(・∀・)
久しぶりに漏らした
臭い
551 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/14(金) 11:52:26 ID:KijzCxSy0
とりあえず早く車の中の臭いを消そう
552病弱名無しさん:2007/12/14(金) 12:40:22 ID:5a/112hVO
いま入院中で常に腹痛くて1日にトイレ15回位行くんですがこれは重症ですか?ちなみにに血はかなり出ます
553病弱名無しさん:2007/12/14(金) 13:18:32 ID:dxRpBOyJ0
>>549
関係ないとは言い切れないと思う
この数ヶ月、毎日欠かさず日記をつけてみての感想です
ストレス感じるとキリキリ胃腸が痛む→雷が鳴り始める→土砂災害
その後3日くらいかけて復旧、という感じです

>>546
オメ!!!
554病弱名無しさん:2007/12/14(金) 14:23:16 ID:IeRZFnNE0
>>546
僕らに希望をありがとう。
555病弱名無しさん:2007/12/14(金) 15:26:04 ID:hXqoReSCO
まあ学校出てからが本当の試練なんだけどな。

しかし留年繰り返して退学しちゃうやつも結構いるわけで、ちゃんと卒業を決めたのは素晴らしいね。

来年は就職か院か知らないけど、体大事にな。
556病弱名無しさん:2007/12/14(金) 15:46:40 ID:ofk9BKrH0
俺がまさにその状況
現在二年で二留決定
来年度進級できなきゃ強制退学なんだが
ここで辞めたってろくな職に就けるわけないし
どうにかしないと
557病弱名無しさん:2007/12/14(金) 20:35:41 ID:YQIa7mlFO
>>546
なんか分からないけど心の中で温まったよw
558病弱名無しさん:2007/12/15(土) 01:50:36 ID:1qK9RtFP0
がんばってる人をみると自分もそうしようと思う
体も大事だけど出来る範囲でがんばることも大事だとか
あらためていろんなことを思ったよ
559病弱名無しさん:2007/12/15(土) 12:42:27 ID:8Qz7h+lZ0
ついに入院が決まった
正月は病院かぁ orz
560病弱名無しさん:2007/12/15(土) 13:38:53 ID:NgzO0ycWO
オレなんか一昨年と今年二回目さ
561病弱名無しさん:2007/12/15(土) 14:30:31 ID:Y2HvqsTHO
入院自慢なら負けないぜ
562病弱名無しさん:2007/12/15(土) 15:16:43 ID:ejCkTyv+O
>>546
おめでとう。励まされた。
>>558
自分も頑張るのさじ加減が難しい。

今年も忘年会シーズンがきた。
病名を隠して、とりあえず忘年会では
普通に食べてる人っているのかな。
563 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/15(土) 17:55:10 ID:de1qe4nj0
入院は4回あるのでもう慣れてしまった俺がいる
564病弱名無しさん:2007/12/15(土) 18:49:11 ID:+RRMi04s0
もう入院したくない俺もいる
565病弱名無しさん:2007/12/15(土) 19:15:05 ID:t+TRghqYO
平均的に入院期間はどのくらい?
566病弱名無しさん:2007/12/15(土) 21:25:05 ID:F6cuxObJ0
6週間入院してきたぜやっほ〜い。
そして今から卒業実験再開するよ。
正直時間足りなくて碌な実験データが集まりそうになくて涙目な理系大学4回生。
お勧めの胃薬あったら教えてください諸先輩方。
567病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:12:58 ID:XsK+4eZRO
豚なら大丈夫かと思ってポークマック食べてしまった。
案の定………………。
568病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:36:10 ID:N5RHTaBU0
なぜ豚ならいいと思ったのか聞きたいぞ
569病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:40:53 ID:dgc/C5Cu0
焼き豚のイメージがあったのかもね。
あれ脂質低いじゃん。
570567:2007/12/16(日) 00:20:12 ID:/6nv6CcN0
根拠なんて無いです……。
あの時は、その場の話の流れと言うか勢いと言うかそういうので、
「豚なら大丈夫かも」って思ってしまったんだよ。
今考えるとマクドの調理法で調理している以上、
豆腐でも脂質過多になるだろうと言うことは自明なのに……。
571病弱名無しさん:2007/12/16(日) 06:24:13 ID:WSh14Dii0
牛肉食べたい…。
脂質消化酵素のリパーゼ入りの胃薬飲めば少しは食べれるかな…?
手元に三共製薬のがあるけど、お奨めの胃薬とかありますか?
572病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:20:21 ID:ldF8qsHz0
せっかくのクリスマスなのに
俺がUCなばっかりに
573病弱名無しさん:2007/12/16(日) 12:08:27 ID:/6nv6CcN0
この病気になって、楽しい行事と食事がいかに密接にかかわっているかを理解した。
飲食を限定すると、楽しい行事は軒並み制限がかかるんだよな……。
574病弱名無しさん:2007/12/16(日) 13:31:01 ID:3EOURZl+0
>>552
中等症以上は確定じゃない
575病弱名無しさん:2007/12/16(日) 14:48:57 ID:Ge/YS+y/0
>>572-3
この時期は飲み会とかも多いし不自由を実感してしょげることも多いよね。
大人数で食事するとみんな意外とそれぞれ食べられないものがあるなと思ったりもするんだけど、
「これは食べられない(飲めない)から遠慮します」は二品目からはかなり言いづらいものだと思った。
自分はあれこれ食べなくても話が盛り上がって楽しかったりしたら別にそれで良いんだけどな。
もっと隠密にさりげない感じで食事制限を守る方法がないのか毎度悩む。

576病弱名無しさん:2007/12/16(日) 18:38:46 ID:JWzQF6D/O
>>566
病院で処方してもらいなさいな。
私も、アボビスとかミヤBMとか、
処方してもらってる。
577病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:24:39 ID:DUeil85vO
>>567
ブタヒレ肉は100グラムで脂質だいたい3弱しかないよ
たまにならいいんじゃない?
あと鳥肉も皮と手羽が脂質が高い
きちんと処理すればもも肉で100グラムで脂質4グラム程度
胸肉で脂質4以下
皮と手羽以外ならきちんと処理すればたまにならたべていいと思うよ
脂質の話だから参考程度にしてくれ
578病弱名無しさん:2007/12/16(日) 21:26:05 ID:d3F/dgqyO
アボってコリン作動薬だからあんまり良くないんじゃ…。ミヤBMは胃腸薬じゃないし。

無難にガスターとかムコスタにしとけば?
579病弱名無しさん:2007/12/16(日) 21:52:10 ID:LGz4Z+Cp0
胃薬はオメプラール飲んでた
580病弱名無しさん:2007/12/16(日) 21:58:51 ID:3EOURZl+0
>>577
マックがブタヒレ肉でパティ作ってるわけないだらう
581病弱名無しさん:2007/12/16(日) 22:35:50 ID:eTjqJ+mE0
カッテージチーズうめぇwwww
食パンにカッテージと蜂蜜おいしかったよ
チーズ食べたの1年ぶり・・・涙出たぜ
582病弱名無しさん:2007/12/17(月) 00:24:07 ID:YDxjUjIZ0
最近はファストフードも栄養成分表示をウェブで公開してるんだから、チェックしてから食いに行けよ。
マック、KFC、吉野家、ほっかほっか亭などなど、結構出てるところは多いぞ。
583病弱名無しさん:2007/12/17(月) 00:29:11 ID:3T+Z5ZjwO
足裏マッサージに初めて行ってきた。
かかとの少し上(土踏まずの下の方?)が、飛び上がる程痛かった。
聞いたら案の定、大腸…

帰ってきて、今度は凄い土砂災害。
トイレから離れらんなかった。
マッサージの影響なのか…?
584病弱名無しさん:2007/12/17(月) 01:01:53 ID:bqi8gxRc0
あるかもね。
それが怖くて発病してからマッサージ行ってない。
病気の知識がある人が施術してくれるなら良いんだけどさ…。
585病弱名無しさん:2007/12/17(月) 02:01:50 ID:ziYPyv980
>>583
大腸無い場合はどうなるの?
586病弱名無しさん:2007/12/17(月) 03:19:52 ID:DLA2e4JQO
>>580
ジャンクフードにおれら食べれるものだせと言うほうがむりだろ
上の肉の脂質情報は自宅で自炊するとき参考にさせてもらうような感じで書き込んだんじゃねーの?
>>582
ファーストフードは全滅であります
成分表みたが恐ろしくて食えないよ
587病弱名無しさん:2007/12/17(月) 07:01:08 ID:QRoRRvulO
>>578
いや。私の飲んでる薬を勧めてるわけじゃなくて、
医者に処方してもらう事を勧めてるの。
とりあえず胃腸関係は自己負担0にできるし。
588病弱名無しさん:2007/12/17(月) 09:12:37 ID:tAmDKeHmO
>>587
いや、だから…。

まあいいか。別に他人がどうなろうと。
589病弱名無しさん:2007/12/17(月) 09:48:22 ID:QRoRRvulO
あ。私にいってくれてたの?
それはどうもありがとう。

アボビスが、きつい薬だってのはわかってはいるんだけどね…。
胃薬これにかわってからかなり楽になったから、かえてくれとは言い難い。
お薬gooみるとコリン作動薬と併用するとまずい…ってあるね。
590病弱名無しさん:2007/12/17(月) 11:16:58 ID:QRoRRvulO
あんか打つ位置がずれとる…orz
591病弱名無しさん:2007/12/17(月) 11:22:06 ID:+L6bh0Ay0
土産に肉もらったんで普通に食ったら久しぶりに血が出た。
やっぱ一口もらうだけにしときゃよかったなあ。
油断はよくないね('A`)
592病弱名無しさん:2007/12/17(月) 12:36:29 ID:dxQDJpuv0
>>570
豚の油はよくないらしいよ。
人によるんだろうが、UCの人であわない人は少量でもお腹にくるそうです。
593病弱名無しさん:2007/12/17(月) 13:42:42 ID:m0DKlweVO
ところでUCと過敏性腸症候群(IBS)が合併している人いますか?
自分がどうもそうらしいのです。先日、内視鏡では炎症は無かったのですが下痢や腹鳴り、下腹部の張り等があります。
594病弱名無しさん:2007/12/17(月) 14:59:35 ID:8vZw6Kik0
質問させてください。
昨年UCになったばかりで、ずっと寛解状態が続いていました。
しかし、ここ数週間、食事をするとトイレに行きたくなり(下痢)、
白っぽかったりピンク色っぽかったり、いかにもUCの症状らしき下痢が出ています。
数度、血が混じっているのか便が赤い感じだったこともありました。

ただ、自分が昨年UCになったときは、便器の中が真っ赤になるくらい
鮮血が続いていたので、
今のこの中途半端な状態が再燃なのかどうなのか、判断できずにいます。
しかも、ここ数日は下痢の回数もずいぶん落ち着いて
1日8回くらいトイレに行きたかったのが、5回くらいまでに減ってきています。

この程度でも再燃と考えて病院に行っていいのでしょうか?
それとも、これくらいなら普通はもう少し様子見をするものなのでしょうか。
あと、軽い再燃をした場合、ペンタサだけで落ち着くことって
ありうるのでしょうか。

質問攻めで申し訳ありませんが、再燃の定義がわからなくて
病院に行っていいのか、この程度なら我慢するのがUC患者として普通なのか
わからず、困っています。
どなたか教えていただけたら助かります。
595病弱名無しさん:2007/12/17(月) 15:04:26 ID:GqULAUmBO
病院いけ
596病弱名無しさん:2007/12/17(月) 15:21:48 ID:xJCBnuTJ0
不安なら病院に行くのが基本。
他の人が「このくらいなら行かない」
と言っても症状など個人差ありすぎるので
参考にならない。
597病弱名無しさん:2007/12/17(月) 15:27:29 ID:o9N9FhMs0
>>594
俺なら迷わず病院に行くよ。

俺は血便無しの下痢だけの症状だったが、UCだった。
今はペンタサ+ペン注腸だけで落ち着いてる。
598594:2007/12/17(月) 15:27:38 ID:8vZw6Kik0
>595-596
早速レスありがとうございます。
個人差がありすぎる病気なんですね…バカな質問してごめんなさい。
病院行ってきます!
599594:2007/12/17(月) 15:28:48 ID:8vZw6Kik0
あ、レスしたあとにレスが…
>597さんもありがとうございます。病院行ってきます。
アホな質問すみませんでした。
600病弱名無しさん:2007/12/17(月) 17:27:14 ID:g+2ejz9O0
>>594
血が出てたら立派に再燃だなあ
自分に合う治療見つかれば良いね
自分は再燃っぽい時はペンタサ注腸で収まってる
601 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/17(月) 17:33:27 ID:5QPnSnli0
書きこめないと思ったら板移転だったのね・・・
602病弱名無しさん:2007/12/17(月) 18:23:59 ID:ORGt98AdO
クリスマス会に忘年会…
ヤバそうな系統の食べ物をうまく、やんわりと、確実に避ける方法は無いものか
「自分は食べたいんですが腸が弱くてダメなんですよ〜」以外に
何かないかな
603病弱名無しさん:2007/12/17(月) 19:08:07 ID:g2AEjcIzO
>>602
そんなの不参加しかないな
604病弱名無しさん:2007/12/17(月) 21:09:10 ID:YDxjUjIZ0
クリスマス会
→とりを皮と脂をとって食う。

忘年会
→鍋とおじやを食う。
605病弱名無しさん:2007/12/17(月) 21:18:20 ID:vwdN07weO
>>603
一部の会だけ、不参加歴5年になるジブンがきました。
メンバー全員辛い物が大好きで、毎回唐辛子を避けられないから。
>>602
気持ちよく分かります。
自分は「朝方冷えてお腹をこわした」とか
「すみません、この料理はアレルギーで」と笑ってごまかしてる。
糖尿病の同僚は「糖尿なら仕方ないか」と言われてるが
UCは説明も面倒だし、下痢の話題は「下品」「汚い」と言われるので
誰にでもバカ正直に話さない方がいいと思ってる。
606病弱名無しさん:2007/12/17(月) 21:34:22 ID:Zbloo+fi0
>>604
すごい読み間違いをしたorz
「鍋とおやじを食う」・・・・・・・
607病弱名無しさん:2007/12/17(月) 21:50:38 ID:8eZN/3KEO
えろいな
608病弱名無しさん:2007/12/17(月) 22:50:54 ID:iCDN06KB0
おやじは食いたくねえよ('A`)
609病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:17:53 ID:zxBlSFEX0
>>586
マックシェイクは脂質がほとんど無いぞ
あれは脱脂粉乳で作ってるからね
ただ飲みすぎて腹壊しても知らん
610病弱名無しさん:2007/12/18(火) 01:16:17 ID:t+6fI2fxO
血便が3回目なので、明日はじめて病院に行こうと思います。
家の近くに小さい胃腸科クリニックがありますが、大きい総合病院に行った方がいいのかな?
いっそ入院したいんで、小さな病院だとどうなんだろう…
611病弱名無しさん:2007/12/18(火) 01:19:37 ID:DlYp0pL80
最初に診察してもらったとこに行けば良いんでないのかい?
612病弱名無しさん:2007/12/18(火) 01:22:09 ID:wvjoknDl0
クリニックで紹介地黄かいてもらって大きな病院へGo。
613病弱名無しさん:2007/12/18(火) 01:24:35 ID:t+6fI2fxO
>>611
胃腸関係ではまだ一度も病院行ったことないんです。
たいしたことないって軽く流してたんですが、さすがに最近腹痛が酷いんで診てもらおうかと。
一番近くのクリニックは小さくて評判とかよくわからないけど、胃腸科ならどこでも同じですかね?

もし入院することになったらと考えると、慎重に選ばないといけないかなと思うのですが…
614病弱名無しさん:2007/12/18(火) 01:31:20 ID:t+6fI2fxO
>>612
大きな病院は、クリニックの先生に任せて大丈夫ですよね?
待つ時間もないし、とりあえず明日は絶対すいてる近くの小さなクリニック行ってみます
ありがとうございます。
615病弱名無しさん:2007/12/18(火) 01:43:45 ID:DlYp0pL80
ああなんだ、UCの確診もらってるわけじゃないのね。
616病弱名無しさん:2007/12/18(火) 07:07:02 ID:BWccFddhO
私の場合、
小さな医院→総合病院→大学病院
だな。
まあとりあえず、手に負えなければ別の、より専門的な、設備の整った病院紹介してくれるよ。
まともな医者なら。
617病弱名無しさん:2007/12/18(火) 07:24:48 ID:t+6fI2fxO
しつこくてすいません。
昨日の夜腹痛が酷くて粘性の血便があって病院決意したけど、朝になったらすっかり治ってる…
いつもこんなだから病院行ってないんだけど、やっぱ行った方がいいですよね?
普通の時に行っても大腸検査とかしてもらえば病気かどうかわかるもんですか?
異常なしになりそうで、いつも行くタイミングを逃してしまいます。
618病弱名無しさん:2007/12/18(火) 08:39:55 ID:IedBzC7P0
>>617
とりあえず内視鏡してもらったら?
なにもなくても安心するし、何か見つかっても対処してもらえるし。
内視鏡できる病院で症状言って「内視鏡してください」って言ってみるといい。
619病弱名無しさん:2007/12/18(火) 09:05:12 ID:t+6fI2fxO
>>618
ありがとうございます。
さっそく、病院いってみます。
安心したいです。
620病弱名無しさん:2007/12/18(火) 11:29:57 ID:1CfpJ9dMO
便秘になる方いますか?
621病弱名無しさん:2007/12/18(火) 11:49:26 ID:GbRUVkxuO
は〜い。便秘→腹張り→通常便→腹鳴り→下痢のサイクル。
622病弱名無しさん:2007/12/18(火) 12:04:40 ID:WroDPn6PO
大腸全摘した場合、吸収できる栄養素が減るとかなにか不都合ありますか?
623病弱名無しさん:2007/12/18(火) 12:07:03 ID:R772dbdz0
生来便秘気味なんて下剤として酸化マグネシウム処方してもらってる。
でもアルカリ性って大腸にはよくないよなぁ。
まぁほかの刺激性の下剤や便秘になるよりかはましだろうけど。
624 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/18(火) 12:16:42 ID:ZJ1lLheE0
便秘にいい食べ物ってなんだろうな・・・

ヨーグルトとかりんごとか試しているけど・・・
625病弱名無しさん:2007/12/18(火) 13:45:49 ID:f6tSTuRL0
>>624
意外と忘れがちだけど、水分も大切。

私も>>621と似たような感じで、繰り返すタイプだ。
通常便飛ばしていきなり便秘→下痢したりもするけど。
626病弱名無しさん:2007/12/18(火) 18:56:37 ID:rBF/w4zgO
私も下痢と便秘の繰り返し。
主治医に、食べ物より薬のほうがいいからってもらった下剤飲んでるけど
それが引き金で下痢再燃orz
こんなのの繰り返しだから
普通の便なんて滅多に出ない。
627病弱名無しさん:2007/12/18(火) 18:57:42 ID:T+EQp78hO
>>619
不安ならネットで炎症性腸疾患、つまり潰瘍性大腸炎、クローン病の専門病院を
紹介してるサイトとかあるから病気が判明したら探して近いところに転院すればいいよ
オレは地元の病院で判明してしかも専門医だって言われラッキーだと思ったら
自称で知識がある程度、マニュアル通りしかできないヤブ医者だった
二年入退院通院したが寛解は一度しかなく今はちゃんと専門の病院に転院して入院中
しかも手術決定済み
もっと早く来てればよかったと後悔してるよ
628 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/18(火) 19:02:21 ID:ZJ1lLheE0
>>625
そうか。水分だ。たしかに水分はあまり取っていない。
アドバイス感謝ッス
629病弱名無しさん:2007/12/18(火) 19:14:06 ID:px22ea070
>>624
つ エレンタール(一気飲み)
630病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:18:50 ID:4e0ba1R+O
お聞きしたいんですが…
2週間下痢が醜く血便も出て昨日内視鏡をやりました。
そして大腸は荒れていて小腸は荒れていませんでした。
先生は大腸をみながらもうすこし検査しないとな…
って言われ大腸から細胞を3ヵ所とられました。

そして結果、病名(診断名?)は27日なんですが昨日お薬がでてペンタサ朝昼晩4錠ラックビー朝昼晩1包でした。
薬剤師さんに潰瘍性大腸炎ですか?と尋ねられたけど自分は???状態です。
これは潰瘍性大腸炎ということなのでしょうか?
631病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:33:29 ID:+X4fLdZT0
>>630
処方した医者はその可能性が高いと踏んでるんでしょう。おそろく。

ただ診察した医者が確定的なことをまだ言えないんだから、もちろん
誰も確定的なことは何も言えないです。

大腸型クローンかもしれないし。
632病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:39:26 ID:t+6fI2fxO
>>627
朝一で病院行って来ました。
本格的な検査には予約が必要ということで、診察だけでした。
感染性胃腸炎を疑われ、胃腸薬などの3種類の薬をめらいました。
ただ、薬を飲んでも腹痛があります…。
下痢はしてないので様子をみますが、次また下痢だったらもう一度診てもらおうと思います。
病院で内視鏡の検査を待つ方々がたくさんいましたが、あんな量の下剤水、無理だぁ…
633病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:50:12 ID:zOrooAcQ0
つい先日ニフレック2Lを飲んできたが、意外とおいしかったぞ。
もっともちゃんと2時間かけて、10杯に分けて飲んだってのにまったく出ずに結局浣腸するはめになったがなw
まぁ予想はしてたがね。にふれっく飲む12時間前に飲んだラキソベロン15mlがまったく効かなかった時点でさ。
どこまで便秘症なんだよ、俺。
634病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:01:32 ID:DlYp0pL80
>633
それは…すごいな
腹ん中に2L溜まってたわけか、随分苦しそうだ
635病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:12:58 ID:zOrooAcQ0
>>634
いんや。普通に小便で出てきたよ。
自分の体ながら不思議だ。吸収しないんじゃなかったのか。
636病弱名無しさん:2007/12/18(火) 23:26:15 ID:6mZXmKeE0
>>630
潰瘍性大腸炎なのかは生研の結果が出るまでわからんと思うのですが、
とりあえず特疾の申請しておくのがいいです。
自治体によっては、確定日から申請日まで遡って返金されたりします。
まあ、27日まで病院行かないってのならあまり意味は無いけども。


>>633
最初の何杯か飲んだ時点で出てこなければ中止じゃないの?
ムーベンの使用説明とか病院の資料にはそう書いてあったよ。
637病弱名無しさん:2007/12/19(水) 00:33:18 ID:GShvc2As0
>>636
確定するまで臨床調査個人票を書けないから申請できないじゃん
638病弱名無しさん:2007/12/19(水) 00:33:45 ID:GShvc2As0
>>636
確定するまで臨床調査個人票が書けないから申請できないじゃん
639病弱名無しさん:2007/12/19(水) 02:09:11 ID:vHGubugh0
ニフレックは腸管穿孔で死亡例もあるんだぜ。
1L飲んで何も出なかったら結構怖いぞ。
640病弱名無しさん:2007/12/19(水) 07:06:07 ID:6NfYZH36O
>>637
仮申請というのが可能な自治体がありま。
正規の申請は確定診断後に改めて。
641630:2007/12/19(水) 09:51:54 ID:ZbCOBIecO
みなさんありがとうございます。
27まで病院いく予定ないのですがお薬のんでも下痢腹痛止まらずで困ってます。。

もう少し様子みながらですかね?
642病弱名無しさん:2007/12/19(水) 11:12:10 ID:LNZarC/10
>>641
そんなにすぐには効果でないよ
薬飲んでちょっとずつでも良くなってれば御の字
ペンタサ(またはサラゾピリン)は誰でも飲む薬
これで効かなければもっと強い薬だろな
643病弱名無しさん:2007/12/19(水) 11:40:04 ID:1FnLauJiO
つか薬なんて気休めだし。
644病弱名無しさん:2007/12/19(水) 12:39:06 ID:agkhj7sE0
便秘でも癌のリスクはあがるから気をつけろよ
645病弱名無しさん:2007/12/19(水) 16:31:37 ID:LwBiCmX90
ペンタサとラックB ヤクルト

このやろうぜってぇなおす
ぶちころしてぇやつもいるしな
646病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:51:00 ID:kRC9WE8h0
UCで感染性胃腸炎にかかった。普段なれている下痢と違って驚いた。
なんとかUCが悪化せずに収まりそうなので一安心なのだが、皆、気をつけろよ。
647病弱名無しさん:2007/12/19(水) 23:48:00 ID:GShvc2As0
俺も先週熱と水下痢で参ってたがどうやら風邪だったようだ。
648病弱名無しさん:2007/12/19(水) 23:48:21 ID:lb1vX2FhO
セルベックスとか3種類の薬飲んで2日目ですが、やっぱ胃腸の調子が悪い
昼、ただのきつねそばだけなのに夕方気持ち悪くなってげっぷが酷かった
薬あってないのかな?
649病弱名無しさん:2007/12/20(木) 01:48:16 ID:QMfTEh3YO
>>648
きつねはやめとけ。
それから、そば<うどんだよ、やっぱ。
俺は調子良い時で卵とじうどんだよ。
650病弱名無しさん:2007/12/20(木) 01:55:23 ID:bEFU4HAu0
>>610
保険には入っとけよ
651病弱名無しさん:2007/12/20(木) 01:56:01 ID:bEFU4HAu0
>>617
保険入っとけよ
652病弱名無しさん:2007/12/20(木) 06:25:59 ID:Nn3gwovv0
>>653
保険入っとけよ
653病弱名無しさん:2007/12/20(木) 08:52:00 ID:WVh4oV7MO
>>649
やっぱきつねか…
うどんは消化悪いって聞いたけどこれはどっちが正しいのかな?
654病弱名無しさん:2007/12/20(木) 10:33:48 ID:CplqyZoR0
うどんが消化が悪くなるのは噛まず飲み込んじゃうからじゃね?
655 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/20(木) 11:28:43 ID:48LPlPtK0
細麺にすればいいと思うがな・・・
656病弱名無しさん:2007/12/20(木) 11:42:54 ID:Q9i97/XvO
ペンタサとムコムタにプロマック追加。軽い不調を訴える度に胃薬が追加されてるが効いてるような気がする。胃薬は腸にも効くのかね?
657病弱名無しさん:2007/12/20(木) 12:31:17 ID:QMfTEh3YO
>>653
ん?俺はうどんは消化良いって聞いたがな。
うどんをよく咀嚼して食べればいいんじゃね?
しかし、店で食べる時はクッチャクッチャ噛みづらいね。
人目もあるし。
でも、仕方ないなぁ、そうゆー病気だからね。
658病弱名無しさん:2007/12/20(木) 14:41:46 ID:sDpJie6k0
>>656
胃での消化を良くすれば腸の負担が減るとかそういう理屈かね?想像だけど。

>>657
口あけて咀嚼音撒き散らしながら食うんじゃ無けりゃ、他人を不快にするわけでも無し。
特に問題はないんじゃね。「食べるのがゆっくりな人」になるだけの話で。

寒くて乾燥してるせいもあるんだろうが、吹き出物が酷くなってきた。
背中とか見えないところも出てるし塗り薬でも出してもらってた方がいいのか脳。
ステは飲んでないんで、完全に胃腸の不調から来るヤツだと思う。
659病弱名無しさん:2007/12/20(木) 16:27:14 ID:9di/X7EGO
お前らが出されてる胃薬は、胃酸分泌抑制と胃粘膜増強のためのものだろ。
薬の副作用防止が目的で、腸は関係ない。
660病弱名無しさん:2007/12/20(木) 16:51:18 ID:lhP9mODc0
>>658
俺もステ使ってないけど吹き出物よく出る
不潔ではないはず(自己診断)なのに・・・
661病弱名無しさん:2007/12/20(木) 16:55:29 ID:N5F1Bg2V0
あぁ便秘型で血便あり(最近微量)で下痢は今はほとんどない。
喉元過ぎればを暑さを忘れるを地でやっちゃった。
大々好きなチョコレート夏に病気発覚してから断っていたのに
ついつい目の前にある誘惑に負けてたっぷりチョコを湯煎で溶かしパンに塗って食べてしまった。
4ヶ月ぶりのチョコはとってもうま〜。(これで食べるとチョコクリームより美味しい)
チョコパン1枚分の幸福の後、後悔のガクプル。
しばらく様子を見てのおかゆとうどんで過ごした方がいいかな。
662病弱名無しさん:2007/12/20(木) 17:04:40 ID:fQRw0B3wO
>>659
私は逆に胃液の分泌を助ける薬を飲んでる。
口〜小腸でどこまで食品の刺激を取り除けるかが、
大腸に与える影響は大きいと思う。
胃腸薬もバカにしない方がいい。
ペンタサは対処療法、ほかの薬は予防薬だと思って飲んでる。
663病弱名無しさん:2007/12/20(木) 22:35:07 ID:VoOhQDrzO
スレチごめんなさい。

今年の冬はプレ切れたのでインフルエンザの予防接種受けた。けどのど痛かったり風邪の症状が…

市販の風邪薬飲んでもいい?

お腹は今のところ大丈夫。
664病弱名無しさん:2007/12/20(木) 22:59:47 ID:t89sR/oE0
風邪薬で風邪は治らんよ
665病弱名無しさん:2007/12/20(木) 23:25:04 ID:gG4NASfb0
>>663
タミフル処方してもらいなさい
俺も風引いて昨日の朝病院に行った
今じゃすっかり元気です
666病弱名無しさん:2007/12/21(金) 00:15:58 ID:oDw8HWet0
インフルエンザ以外にはタミフルは効かんよ。
667病弱名無しさん:2007/12/21(金) 09:10:44 ID:tBi89xiH0
タミフル=異常行動というような報道の仕方をしたマスコミは反省すべき。
668 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/21(金) 11:26:35 ID:20dwmV0f0
インフルエンザの薬ってタミフル以外はないのか・・・
669病弱名無しさん:2007/12/21(金) 12:08:03 ID:9go2Q87z0
俺ぐらい緩解してると、周りの奴らより俺の方が健康だと錯覚するようになった。
670病弱名無しさん:2007/12/21(金) 14:32:06 ID:21+dHGCwO
>>656
ムコスタ、プロマックは活性酸素抑制作用で使ってるんだと思う。
671病弱名無しさん:2007/12/21(金) 17:01:13 ID:a64X9qq6O
>>669
田村効果だ
672病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:21:34 ID:5e8w4zcX0
>>671
あの大外刈りの……。
673病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:49:36 ID:LpR9ciB40
血が出た。
おなかが、ちくちく痛い。

ケーキ食いたい
674病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:27:11 ID:bUaNX1iS0
餅に砂糖をまぶして食え
675病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:35:10 ID:RTS3pTai0
餅って消化悪くないの?
676病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:35:41 ID:LyAmZh6I0
どうせならキナコ餅にしろよ
677病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:47:13 ID:0oeJ0guO0
砂糖はやめとけ
678病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:49:33 ID:4ehWG7tJO
やっぱ砂糖醤油でしょ(=゚ω゚)ノ
679病弱名無しさん:2007/12/22(土) 01:21:02 ID:WHSx73cX0
塩もやめとけ
680病弱名無しさん:2007/12/22(土) 01:23:15 ID:Os48zN4w0
じんましんマジ辛い 助けて
アレグラ飲んでるけど一昨日から毎晩じんましん出てるよ
なんでだよ
また別の薬出されるのかな・・・
もうやだ かゆいよ 見た目気持ち悪いし

自分は慢性じんましんって言われた
UCがある以上、治らないらしい
同じ人いる?
どんな治療してる?
681病弱名無しさん:2007/12/22(土) 14:53:15 ID:AdKwk96U0
ケーキ食べたいなあ・・・(´・ω・`)
682病弱名無しさん:2007/12/22(土) 15:14:32 ID:pGRZaoxvO
チキン食べたいなあ…
683病弱名無しさん:2007/12/22(土) 16:45:46 ID:IeD5boyY0
早く緩解して
たべればいいじゃん
684病弱名無しさん:2007/12/22(土) 17:07:28 ID:wmGeKyVW0
カンカイってなにをもってカンカイっていうのかね
プレ飲んでても症状落ち着いていればカンカイ?
685病弱名無しさん:2007/12/22(土) 18:29:26 ID:9cI2l7T6O
手術してから蕁麻疹でるようになった
686病弱名無しさん:2007/12/22(土) 19:02:40 ID:Pr+fTEgfO
緩解の定義は人それぞれです。
例えプレ50mgであっても症状が落ち着いており、自分が緩解だと思えるならそれが真実です。

これ、次からテンプレで。
687病弱名無しさん:2007/12/22(土) 21:33:15 ID:SgjaNR9HO
ステでの落ち着きは「偽りの緩解」だ。
ステ依存を脱するために5ミリから免疫抑制剤(50mg)を服用しているが、
定期に血液検査をしてもらっているとはいえ、副作用を考えると正直ステ以上に怖い。
688病弱名無しさん:2007/12/22(土) 21:37:04 ID:29C5gEf+0
>>686
はぁ?
プレ服用中で緩解?
プレは、緩解導入薬だってことしってるよな。
緩解維持は、ペンタサかサラゾだってこと知ってるよな。

プレ服用中で緩解?
あほか。
689病弱名無しさん:2007/12/22(土) 21:43:09 ID:29C5gEf+0
>>649
俺は調子の悪いときが卵とじうどんなんだけど、調子悪いときはなに食ってるの?
690病弱名無しさん:2007/12/22(土) 21:48:46 ID:bUaNX1iS0
お前ここは初めてか?
もっと力抜けよ。
691病弱名無しさん:2007/12/22(土) 23:09:41 ID:+qz2ptGf0
薬を一切飲まない状態で炎症も無く下痢も起こらずなんでも食べられる状態が緩解
692病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:05:52 ID:xTktuvOG0
>>687
ステより怖いならステ飲んどけばいいじゃん?
693病弱名無しさん:2007/12/23(日) 04:25:27 ID:L76AaSPz0
イムランの効能は「ステロイド依存性の潰瘍性大腸炎の緩解維持」
どんな薬を飲んでようが、表面上症状が安定してれば緩解。
694病弱名無しさん:2007/12/23(日) 05:14:37 ID:HzdoxoshO
新しい人相当増えたんだねw
695病弱名無しさん:2007/12/23(日) 05:17:25 ID:HzdoxoshO
途中で送っちゃった。


○○なんですけど緩解なんですか?○○の症状なんですけど病院行った方がいいですか、
なんて質問は、もう腐るほどここで出てており、お腹いっぱいなんです。
696病弱名無しさん:2007/12/23(日) 06:35:23 ID:o8EPufT7O
炎症は全く無いんだけど下痢ぎみで腹痛有りの人いますか?
697病弱名無しさん:2007/12/23(日) 08:17:07 ID:Qa5XMJJCO
>>696
そんなアンケートを取って、君は何をしたいんだい?
698病弱名無しさん:2007/12/23(日) 08:46:19 ID:5S8biFmN0
>>693
ばか。
699病弱名無しさん:2007/12/23(日) 08:47:24 ID:5S8biFmN0
>>691
baka
700病弱名無しさん:2007/12/23(日) 11:20:49 ID:48tDD/RT0
>>696
炎症が下血って意味なら
この病気は過敏性腸炎の人も多そうだから
そういう人も多いんじゃないかな?
701696:2007/12/23(日) 13:50:47 ID:o8EPufT7O
↑そうですか。過敏性腸炎と過敏性腸症候群は同じものなんですかね。
702病弱名無しさん:2007/12/23(日) 14:00:50 ID:ZpUud3rX0
呼び方が違うだけで一緒だよ
703696:2007/12/23(日) 14:29:40 ID:o8EPufT7O
ありがとう。私、潰瘍性大腸炎でプレ1年半服用していて現在2ミリになんですが、10ミリ頃から下痢(最近は無いがたまに血が混じっていた)が続いています。
今月6日に内視鏡検査で、以前とは見違えるように見事なピンク色で医者も歓心していました。
なのに相変わらず腹痛と下痢があるのでどうも腑に落ちないといったところなんです。
つまり、UCと過敏性腸炎を併発している人っているのかなと思ったのでレスしてみました。
重症の患者の方には本当にすみませんが・・・。
704病弱名無しさん:2007/12/23(日) 16:56:01 ID:jmSuG3b50
ピンクかぁ〜〜〜羨ましいなぁ。
705病弱名無しさん:2007/12/23(日) 17:07:54 ID:y4G8CEId0
痛い
だるい
706病弱名無しさん:2007/12/23(日) 17:25:41 ID:y4G8CEId0
彼女募集します
707病弱名無しさん:2007/12/23(日) 17:28:45 ID:s+1v/nqF0
UCの緩解ってどういう状態のことを言うの?
708病弱名無しさん:2007/12/23(日) 17:30:00 ID:2726bSw5O
無限ループ
709病弱名無しさん:2007/12/23(日) 18:20:38 ID:pnfipsTs0
俺、周りが風引いても俺だけ風邪を引かないことが多いのに、何でこんな病気になったんだ?
710 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/23(日) 18:39:10 ID:TIOgtXeU0
クリスマスちょっとだけ脂っこいものに挑戦してみようと思う
711病弱名無しさん:2007/12/23(日) 19:47:41 ID:ZY6vF5Np0
>>709
> 俺、周りが風引いても俺だけ風邪を引かないことが多い
一緒だー!
風邪はもちろんで、同僚がインフルエンザで次々倒れていっても元気だった
ノロウィルスでもそうだった
なのになんで・・・
712病弱名無しさん:2007/12/23(日) 19:49:48 ID:haSbu8FZO
下痢の影響でみんな痩せてる?
病気によって下痢が続いて
激痩せするのとしないのがあるみたいだが、
潰瘍性大腸炎の場合ってどっちの傾向が強いんでしょうか?
713病弱名無しさん:2007/12/23(日) 20:31:54 ID:5S8biFmN0
>>707
症状がない状態、あるいは内視鏡で炎症がない状態。
使用薬は何もないか、ペンタサ・サラゾに限る。
服薬はイムランも含むとされているが、イムランはステロイドと同等かそれ以上に怖い薬剤である。
714病弱名無しさん:2007/12/23(日) 20:33:03 ID:5S8biFmN0
>>712
痩せているのは、下痢のせいというよりは、摂食量が減るため。
715病弱名無しさん:2007/12/23(日) 21:14:21 ID:9TM0kL/H0
>>711
あと、周りの奴らは体温が35度台なのに、俺は36度台だよ。
体温が一度上がると免疫力は倍になるんだっけ?
716病弱名無しさん:2007/12/23(日) 21:37:08 ID:L1TsQcTQ0
>>703
>>713
ステロイドはイムラン以上に怖い薬剤というのが最近の医者の認識。
手術する際、外科医は免疫抑制剤よりステロイドを嫌がる。

低量であってもプレ使用1年半は長すぎ。
最近の治療では、プレ減量で再燃したらさっさと免疫抑制剤を使う。
717病弱名無しさん:2007/12/23(日) 21:53:27 ID:5S8biFmN0
免疫抑制剤は、発がん性があるんだ。
薬理学的には当然だが。
718病弱名無しさん:2007/12/23(日) 22:02:45 ID:gEYQQEOo0
若槻千夏、イブは「世界遺産見ながら過ごす」
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/071223/tnr0712231611011-n1.htm
千夏タソ、けなげでカワイイな。
719病弱名無しさん:2007/12/23(日) 22:02:52 ID:5UEX0O8m0
摂食量というよりは栄養の吸収率が落ちるのが大きいとおも
720病弱名無しさん:2007/12/23(日) 22:04:07 ID:2726bSw5O
(ヽ^ω^)太りたいお
721病弱名無しさん:2007/12/23(日) 22:35:37 ID:5S8biFmN0
>>719
クローンはその通りだ。
大腸から吸収されるのは主に水分だから、UCで痩せるのは摂食量の問題。
722病弱名無しさん:2007/12/23(日) 22:44:09 ID:y4G8CEId0
もう潰瘍性大腸炎は一般てきな病気だからこのすれ終わり
723病弱名無しさん:2007/12/23(日) 22:47:00 ID:Zr3JRGMl0
最近下血が止まらない。
以前入院した時の血量はこの比じゃなかったんだけど。
あの時みたいなバカみたいな高熱が出てないだけマシか。

もう便意をもよおしたら、ちっとも我慢できない。
出した後の便器を見たら水が真っ赤に染まってる。
昼間は落ち着いてくれてるから何とかなってるけど、朝夕がどうしようもない。
クリスマスに病院行きか。うぅ…。
724病弱名無しさん:2007/12/23(日) 22:51:43 ID:ZcWXI+cE0
患者が居るからその間病院職員も仕事だな、クリスマス。
725病弱名無しさん:2007/12/23(日) 23:13:39 ID:5S8biFmN0
>>722
いいからあげんな。
726病弱名無しさん:2007/12/24(月) 00:06:22 ID:1JXUjseS0
ナースをナンパするか
727病弱名無しさん:2007/12/24(月) 00:33:54 ID:kIbFg/l8O
自分より稼ぎが良くないと相手にしてないよ。
最低500万はないとな。
728病弱名無しさん:2007/12/24(月) 00:36:25 ID:1JXUjseS0
500万もないです。
729病弱名無しさん:2007/12/24(月) 00:53:46 ID:s1o74SkoO
あるのは燃える大腸と有り余るウンコだけです。
730病弱名無しさん:2007/12/24(月) 01:47:27 ID:CbqwZISN0
>>728
お金云々よりもナースに理想を求めすぎるとすぐに破綻するよ。
病院とプライベートじゃ全然違うよ。
731病弱名無しさん:2007/12/24(月) 01:49:22 ID:saOxsXrW0
    へ    ノ____        \ ┼┼   _|_
  /__ \   __|__   _|_  \ l二l二l  | _ |
   __   __|_|_    〆      二l二   _<_
     ノ      |    (___  /  __大__    _)

         __|__  _|_         二|二
  ___   \_/  | _ |   ̄ ̄フll  __|__  ‐┼‐  \/
          /\   _<_    /   ノ ヽノ   ○   /
         ノ   ヽ   _)    (__    レ \_   ノ   (___ ヽ

        /\
        / /
        / /
       //______           /
      |  _  _ _  ヽ        / ____
      | ││││││ │       /|  ___|__
      | ││││││ │      ノ  |  |___|__|
      | ││││││ │        |  |___|__|
  ── ┘  ̄   ̄  ̄  └─へ     |    /\
  \______________\   |  /   \_
732病弱名無しさん:2007/12/24(月) 02:03:15 ID:E2L+bGNT0
イムランの発癌性は薬理学的にあるだろうが、そのリスクは服用していない人と比べて1.1倍程度。
リスクが高まるのは事実だが、著しく不安になるほどのリスクではない。
733病弱名無しさん:2007/12/24(月) 02:09:23 ID:saOxsXrW0
免疫抑制剤は服用やめればそれで問題ないけど
プレでダメージを受けた体は一生治らないから
734病弱名無しさん:2007/12/24(月) 05:52:44 ID:s1o74SkoO
>プレでダメージを受けた体は一生治らない
どんな体の状態なの?
735病弱名無しさん:2007/12/24(月) 07:35:14 ID:zuSj47ny0
>>729
なんにしろ燃えないより燃えるのはいいことだ。
なんにしろ足りないより有り余るのはいいことだ。

よかったじゃないか。しっかりしろ。
736病弱名無しさん:2007/12/24(月) 08:32:56 ID:zuSj47ny0
>>727
>>728
確かに500万は一つの目安だろうな。
しかし、300万あればとりあえずなんとかなるだろう。
ちなみに俺は1000万以上だから、無問題。
737病弱名無しさん:2007/12/24(月) 08:38:37 ID:99U+4DPr0
つーと俺は最低ラインぎりぎりだなw
orz
738病弱名無しさん:2007/12/24(月) 09:23:02 ID:q+A1LJOc0
ナースって毎日病人かまってないといけないし、毎日人が死ぬし相当ストレスが溜まってるだろうから、どこに向けて発散するか分からんぞ。
739病弱名無しさん:2007/12/24(月) 09:37:43 ID:E2L+bGNT0
>>734
大腿骨頭壊死、白内障、緑内障、皮膚の異変。
740病弱名無しさん:2007/12/24(月) 14:05:49 ID:taWmhG9s0
眼と骨と皮膚か
そいつはキツいな
741病弱名無しさん:2007/12/24(月) 20:07:34 ID:zPV90QQ+O
もうこの病気って日本人大腸の病気ベスト5の三位に入ってる
難病取り消しは近いかもな
クローン病は全然でてこないしなんだろねこの差
やっぱ違う病気なんかねぇ
742病弱名無しさん:2007/12/24(月) 20:16:59 ID:zuSj47ny0
ベストなのか?
743病弱名無しさん:2007/12/24(月) 20:30:44 ID:YmjTdsv40
>>734
メチャ濃くなった体毛が剃ってもまた長く生えてくる
もう止めて何年も経つのに以前の様にはならなくなった。
744病弱名無しさん:2007/12/24(月) 20:52:46 ID:BAesQMLx0
ステロイド長く使い続けると副腎の機能もヘタって戻らなくなるし・・・
プレ切れてもいまいちやる気が出ないのは後遺症かも知れんね
745病弱名無しさん:2007/12/24(月) 22:56:48 ID:O2kxeugKO
木曜日内視鏡やるんですが、ケツ毛は処理しといたほうがいいんですかい?
皆さんどうしてるんですか?
746病弱名無しさん:2007/12/24(月) 23:23:16 ID:zuSj47ny0
余裕だな。w
747病弱名無しさん:2007/12/24(月) 23:25:07 ID:Si878LLiO
748病弱名無しさん:2007/12/25(火) 00:00:04 ID:O2kxeugKO
結構マジで悩んでるんで意見よろしくお願いしますよ

内視鏡やる前に「これは剃らなきゃいけませんね」って言って剃られるなんてパターンはあったりするんですかね?
749病弱名無しさん:2007/12/25(火) 00:07:32 ID:J3mVnlv60
>>748
内視鏡の場合は無い
男ならケツ毛処理してると思われたほうが恥ずかしくないか?
750病弱名無しさん:2007/12/25(火) 00:08:00 ID:EDRLqlRF0
ねーよwww
751病弱名無しさん:2007/12/25(火) 00:14:13 ID:5T7SK3rPO
>>749-750
そうですか、ならやめておきます

レスどうも
752病弱名無しさん:2007/12/25(火) 02:23:23 ID:fQ2KCh660
内視鏡スレ・痔スレでも時々見る質問だな。
753病弱名無しさん:2007/12/25(火) 02:59:14 ID:FI7DTMZoO
来週内視鏡するんですが、ちん毛は剃っといたほうがいいもんなんでしょうか?
『これは剃らなきゃいけませんね』って言って剃られるなんてパターンはあったりするんですかね?
754病弱名無しさん:2007/12/25(火) 03:32:09 ID:R83cf0GO0
あります
755病弱名無しさん:2007/12/25(火) 03:35:48 ID:3FuEY+XzO
巨乳ナースが剃毛してくれるので無問題です。
756病弱名無しさん:2007/12/25(火) 07:30:42 ID:7IHiSWMn0
出来れば鼻毛も抜いておいた方が
757病弱名無しさん:2007/12/25(火) 08:03:00 ID:PkznWnOF0
>>753
どんなパターンwww
758病弱名無しさん:2007/12/25(火) 09:41:31 ID:TUg3KNqPO
この半年で一気に尻の調子が悪くなった気がする。
座薬使い出すと悪化するとかあるのかな…。
一応ポステリザン出してもらってるし診察の時には言った方がいいのかな…。
759病弱名無しさん:2007/12/25(火) 12:41:23 ID:RkyTq08M0
座薬を使って悪くなる。・・・という事は基本的にはないと思うけど、
薬の合う、合わないはあるだろう。
俺はプロクトセディルという注入薬では直ぐにかぶれが出た。
760病弱名無しさん:2007/12/25(火) 13:07:49 ID:pPuV7YLp0
今日医者に行きます
761病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:32:31 ID:E/9zRjFp0
この病気にかかっていて心療内科に通院した人いますか?
いたらどんな感じだったか、UCが良くなった悪くなったとかあれば教えて欲しいです。
762病弱名無しさん:2007/12/25(火) 22:58:35 ID:pPuV7YLp0
パキシルを飲んでる。感情がなくなるのでいいかも。
今、減らしたらいらいらして悪化してしもうた
763病弱名無しさん:2007/12/26(水) 00:04:36 ID:0ooBDvvl0
とりあえず一日の食事あげてみてくれませんか?

半年前から軟便に始まり一ヶ月で便器を血祭りにあげた俺。

軽度ですんでるけど、予防したいんです。
764病弱名無しさん:2007/12/26(水) 00:10:52 ID:mCsbUbsL0
>>763
一年前にこの病気になりました。うまい具合に緩壊が続いています。
基本的に消化の良さそうなものメインですね。うどんとか、豆腐とか。和食中心です。
とはいえ、ネットで情報を集めても、コレは良い、とされてるサイトもあれば、
逆にダメ、というサイトもあります。自分の身体と相談しつつ、カスタマイズしてみては
どうでしょう。自分ルールをうまく作ってください。
765病弱名無しさん:2007/12/26(水) 00:25:50 ID:vcyiGCpa0
俺の場合、些細なことでいらいらする、心配性のくよくよしすぎ。
パキシルを飲むと頭の回転が鈍くなっていいが、仕事に差し支えるのでかまっている。
言葉が出てこないのと、注意力が散漫になる。
766病弱名無しさん:2007/12/26(水) 02:57:54 ID:ZC26OCP80
>>764
緩やかに壊すとはこれ如何にw
UCに罹る人は元々メンヘラチックな人が多いのか?
よく言われる神経質ってのは俺も心当たりあるが薬飲むほどじゃない
767病弱名無しさん:2007/12/26(水) 03:56:45 ID:5C7D5uzWO
今流行りの鈍感力だよ、諸君。
768病弱名無しさん:2007/12/26(水) 09:09:36 ID:FSc7Ab7g0
本屋の店員だが鈍感力ってさ
「お前それ以上鈍感になったら人としてやばいぞ?」
見たいなKY人ほど買ってくんだよな……
769病弱名無しさん:2007/12/26(水) 12:18:56 ID:n8pG6nzz0
ペンタサ錠剤って、もう飲んでも飲まなくても一緒なのかな・・。
3年前に発症して、直腸の少し上まで炎症があった。
ペンタサ錠剤と注腸で3ヶ月で通常の便に戻り、便の回数も一日一回で普通。
それ以来、内視鏡もしていないからどうなったのか分からないけど、健康な
時と何も変わらない。
その後はずっと錠剤だけ。
錠剤の服用が最近は意味のないものに思えてきた。
飲んでも飲まなくても、再燃する時はするように思えてきて。
病院に行っても医師も「症状は相変わらず良いよね。薬は飲んでる?もう飲んでいない?w」とか
暢気な感じだし。
770病弱名無しさん:2007/12/26(水) 13:30:23 ID:WQRbdCp5O
>>766
カンカイしたり再燃したりすてるけど、
ちょっとずつ悪化してる気がする…。
緩壊の方が正しい気がしてくるよ…。
771病弱名無しさん:2007/12/26(水) 16:07:00 ID:fMwAOWW90
クッキーくらいは食べていいよね…

大出血中だけど。
甘いものたべたい。
772病弱名無しさん:2007/12/26(水) 16:17:13 ID:7grQlMmq0
>>768
鈍感力を立ち読みで通路妨害しているやつらばかりで吹いたことある。
773病弱名無しさん:2007/12/26(水) 16:20:01 ID:FT+vnEZV0
大出血中は葛湯でも駄目だったな
ただの澱粉質なのに…
774病弱名無しさん:2007/12/26(水) 17:02:12 ID:fMwAOWW90
>>773
摂食量が減るから、
震えとか、変な汗とか酷くなりませんか?
私は、今、初期研修中の身なので、
かなりきついです…。
以前(3年前)書き込みさせて頂いたものですが、
この病気になったおかげで夢が出来ました。
学士編入してIBD専門医もしくは基礎研究の道を目指しています。
自己反応性T細胞の研究で、希望の光が現実にあります。
抑制すると癌化の可能性も(マウスで実験)あるようなので、
この問題が解決されたら、本当に良い治療になるような気がしています。
長々、ごめんなさい。

IBDのみんな、良いお年をお迎え下さい。

775病弱名無しさん:2007/12/26(水) 19:32:19 ID:PXjZ83UZ0
>>774
画期的な治療法発見にすごくがんばって欲しいけど
体は資本なので自分の体は労わってあげてね
776病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:06:22 ID:EdJVpZpPO
>>769
俺も初めて発症した時にそう思ってペンタサやめたw

男の子なのにソッコーで生理きました
(´・ω・`)
777病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:22:26 ID:w8qnyClO0
ペンタサは抗炎症剤だから、飲まないと悪化する可能性が高くなる
778病弱名無しさん:2007/12/26(水) 23:06:21 ID:Nl0O95Mq0
>>776
だれもが一度は通る道w
779病弱名無しさん:2007/12/26(水) 23:49:51 ID:aVlomoW40
ペンタサで確かに緩解維持できなくて飲んでも飲まなくても一緒と思っても
ペンタサ注腸は効いたからやっぱり弾幕薄いだけかなと思ってみる
780病弱名無しさん:2007/12/27(木) 00:14:00 ID:ZVT/JNc90
ペンタサは上で吸収されちゃう気がするんだよなあ
やっぱりクローン向けだと思う。
サラゾは大腸まで来るけど副作用強いし。
アサコール日本でも承認されないかしら
781病弱名無しさん:2007/12/27(木) 02:45:48 ID:ZZTzDL6xO
間に合わなかったしにてえ
782病弱名無しさん:2007/12/27(木) 08:12:07 ID:1yE38UtOO
アサコールって、まだ認可の兆しもないのですか。
783病弱名無しさん:2007/12/27(木) 12:02:47 ID:+H/vwrsi0
3日前にペンタサ注腸を出してもらって、初トライしてるんですが
あれ、硬くありませんか…?
握力が20kg弱なので、本当に辛いです。
必死に手で押してもなかなか薬液が出ず、
(3回くらいまわして、口はちゃんとあけてるつもりなのですが)
手が疲れて全く力が入らなくなってしまい、半分くらいでダウンしてしまいます。
家族がいれば手伝ってもらえるのでしょうが、一人暮らしです。
友達には頼めません…

一人暮らしでペンタサ注腸をしてる方、かつあまり握力がない方、
何か良い方法をご存知じゃないでしょうか。おねがいします。
784病弱名無しさん:2007/12/27(木) 13:00:30 ID:E5ZlfWuk0
>>782
医薬系雑誌では数ヶ月前Z-206はまだフェーズIIIを実施中だった
785病弱名無しさん:2007/12/27(木) 13:43:47 ID:ZVT/JNc90
>783
半分までいけるなら、あらかじめ薬液の上澄み(あくまで上澄みな、振る前に。)
を捨てて量を半分くらいにしておくとか。そうすれば残り半分でいける

いや、捨てる部分に薬効成分無いの?とか、5ASA製剤の濃度的に大丈夫なの?とかは分からないが、
俺は100cc全部入れるとすぐトイレに行っちゃうから普段から半量くらいにして入れてる。
786病弱名無しさん:2007/12/27(木) 13:59:28 ID:YhLx6WAKO
ペンタサ注腸固いよね…
しっかり暖めると、やりやすくなったように感じたよ(火傷しないように注意)。
固い原因に、管に粉が詰まってるのもあるかも…
787病弱名無しさん:2007/12/27(木) 14:34:40 ID:9YIu5q4K0
ペンタサ注腸の俺のやり方は、まず左腰を下にした体位を作って、
容器の入り口部分を口に含んで唾液をタップリと付ける。
それで容器のギリギリの所まで出して、肛門に注入。
一気にやろうとすると溢れるから、数回に分けて握りしめる感じで。
最後に容器のそこの部分に少し残りが溜まっている状態になるから、親指で底の部分を
押す。丁度、ボールペンの上を親指で押してペン先を出すようなイメージで。
そうすれば98パーセントの量は入れられる。
ちなみに俺は暖めなかった。

788病弱名無しさん:2007/12/27(木) 14:54:24 ID:LIosdG4l0
>>783
最初にノズル部分を外して回しきる部分を完全に除去した方が良い
あとノズル部分の弁になってるところをつまようじか何かでちゃんと開くかどうか確認
この弁のところが詰まってしまうとどれだけ力加えても液が出ない
後は液全部入れようと無理せずに
789783:2007/12/27(木) 16:23:16 ID:+H/vwrsi0
色々なご意見ありがとうございます。
上澄みを減らすやり方や、しっかり温めるやり方や、ギリギリまで出して注入する方法など、
一つ一つ試してみようかなと思います。
あと、力一杯押しても出なくて、目薬を少しずつ落とすくらいに心細い量しか
出ないのが気になっていたので、
788さんの、最初にノズルを外してしまう方法?もやってみようと思います。
今夜からまた頑張ります。やる気が出てきました…ありがとうございました。
790病弱名無しさん:2007/12/27(木) 20:23:17 ID:EHhyUpN4O
>>784
フェーズVって実際使えるまでどれくらい掛かるのかな?
791病弱名無しさん:2007/12/27(木) 20:44:51 ID:+634JMvjO
話豚切スマソ


…ついに漏らした…
あと五分で家に着いたのに…
発症して六年、危なかった時もあったが何とか乗り切ってきたのに…
会社帰りのスーツ姿で…

漏 ら し た 。


…不幸中の幸いは、田舎だから暗闇で人通りが少なかった事。

31才にしてンコ漏し。アヒャヒャ(゜∀゜≡゜∀゜)ヒャヒ

…orz
792病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:08:14 ID:Iwp7t+9y0
>>791
誰にも見られてないみたいで良かったじゃない

俺なんか同窓会なんて行けないよ・・・
793病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:09:20 ID:zC8OGC9w0
>>790
フェーズTからVまで五年前後
その後審査でニ〜三年と聞く
そろそろ審査?

すでにフェーズVってことは、UC患者の誰かは試したことあるってことだけど
書き込みないねー


>>791
(´;ω;`)
794病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:38:02 ID:XCorf+Su0
>>791
DONMAI
795病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:38:20 ID:+634JMvjO
>792
お互い強く生きような…!
796病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:43:59 ID:GZcHsqxK0
潰瘍性大腸炎か過敏性腸症候群のような自覚症状があるので、
大腸内視鏡検査を初めて受けてみようかと思っているのですが、

潰瘍性大腸炎というのは、緩解してる時でも大腸内視鏡検査を受ければ
潰瘍性大腸炎だと分かるのでしょうか?
797病弱名無しさん:2007/12/27(木) 23:46:39 ID:LIosdG4l0
分からんけど
特徴的な潰瘍があってウイルスとか他の要因じゃないってので確定だと思ったから
潰瘍が無いようなら診断下せないんじゃないかな

自分で緩解と思っていても潰瘍はある可能性はあるだろうけど
798病弱名無しさん:2007/12/27(木) 23:57:06 ID:S2ZQ7HbgO
>>796
カンカイしてたらカメラ入れても分からないキガス

ただ、自然カンカイは有り得ないから誤診の心配はいらないんじゃないかな
799病弱名無しさん:2007/12/28(金) 00:14:13 ID:CULcbc5m0
自然緩解有り得ないってことも無いんじゃない
自分は初期は血が出て変だなと思ってたけど食事に注意しておさまってた
半年ぐらいは症状も無く過ごせたけど
800病弱名無しさん:2007/12/28(金) 00:24:44 ID:UYEkeOb10
発症後8ヶ月でペンタサ9錠から6錠に減量できて喜んでたら
わずか1ヶ月で血を見た。
ショックすぎる。。。。このまま初期発作型でいけると思ってたのに。。。
広島漢方に手を出すか非常に迷う。
自分の中で最後の手段と位置づけているだけに、これに失敗したら後がない。。。
801病弱名無しさん:2007/12/28(金) 00:42:04 ID:tA6keYed0
ペンタサで緩解維持できているなら軽症。
悲観する事はない。

広島漢方が最後の手段なのはイタダケナイと思うけどね。。。
他にも有効な内科的治療法は沢山あるよ。
802病弱名無しさん:2007/12/28(金) 00:50:48 ID:1g3Mf3jo0
いや、分かる分かる。
漢方は効果に疑問があるとはいえ、強い副作用がないのは、ペンタササラゾと漢方だけだもんな。
軽症者にとっては、ステロイド、免疫抑制剤、GCAP、どれもいやだよ。
803病弱名無しさん:2007/12/28(金) 00:56:49 ID:xJteKsB80
コーヒー飲んで悪くなる人いる?
よくコーヒーは駄目みたいに聞くけど、どうなんだろう。

カフェインが駄目らしいけど、それなら緑茶とか紅茶にもかなり入ってるよな。
お茶はなんとなく優しいイメージがあるけど、カフェイン量は高い。
804800:2007/12/28(金) 01:01:32 ID:UYEkeOb10
>>802
そうなんですよ。。。
ステロイドだけは避けたいので、残りはATMか漢方くらいしか
ないんです。
今は下痢はなくて鮮血が便についたり、たまにおならと一緒に飛び散ったり
する感じなのですが。。。。

ペンタサって一度減らしたりして効かなくなるなんてことあるんでしょうか。
9錠に戻せば症状抑えられるかな。。。。
調子よかったのが悪くなると不安で仕方ないです。
805病弱名無しさん:2007/12/28(金) 01:03:38 ID:SV4nrLVIO
>>804
ペンタサ注腸は?
806800:2007/12/28(金) 01:17:11 ID:UYEkeOb10
使ったことありませんが、体験者の話をきくかぎりかなりめんどくさそうですね。。。
ペンタサより大腸によく効くというザラピンに変えてみようかなぁ。。。
807病弱名無しさん:2007/12/28(金) 01:48:44 ID:NM++XidYO
全大腸型で中等症でステロイド(プレドニン)1年半、免疫抑制剤(アザチオプリン)3ヵ月服用している者です。
ステは確かに出血、下痢に効いて助けられたが、半年前から精神的、肉体的にきて恐ろしさが分かった。
自立神経乱れまくりで毎日辛い。減薬していくと下痢に戻るし、治療にはならない。
ステ飲んでホント後悔しています。
808病弱名無しさん:2007/12/28(金) 04:22:34 ID:/B3uX4Di0
やっぱり今も中等症以上だとステロイドが第一選択なのかね?
俺は二年前に重症で発症したけど、有無を言わさずTPNでステロイド入れられた。
運良くレミケの治験に滑り込んでステは切れたけど、やっぱあれは怖いわ。
809病弱名無しさん:2007/12/28(金) 07:47:42 ID:mjOg0+780
>>804
ですよね。
現在、ペンタサのみでどうにかなっているのですが、
再燃がひどかった場合、ステロイドではなくATM、漢方を試して
駄目ならステロイド等かなと

810病弱名無しさん:2007/12/28(金) 09:10:21 ID:1g3Mf3jo0
9錠に戻せばよくなると思うよ。
俺がそうだから。
何度も行ったりきたりした。
最近はずっと9錠。
811病弱名無しさん:2007/12/28(金) 12:10:52 ID:glD/21oI0
漢方薬。効果も未知数だが副作用も未知数。
治験を繰り返し、副作用情報も上がっている薬と比較して
各段に安心とは思えないけどな。。。
812病弱名無しさん:2007/12/28(金) 13:11:50 ID:HOnBPv740
自己責任で選べばいい
813病弱名無しさん:2007/12/28(金) 14:55:24 ID:fag9ouDb0
排便なかなか出にくいなと思って頑張ってたらティッシュに血がついてたんだ
軟便でないのに血が出ることってあるの?切れただけとかならいいんだけど
特に腹痛などもないけど怖い…食事調子こいてたからかな
814病弱名無しさん:2007/12/28(金) 15:51:42 ID:99fMmMjZ0
痔だったりして。
815病弱名無しさん:2007/12/28(金) 20:52:12 ID:M6LUWM7k0
>>807
>>808
ステロイドは第1選択肢だし、しばらく変ること無いと思うよ。
ただ、40mg以上を1週間使っても効果なければ早々に見切るべき薬だね。
パルスはもってのほか、それならシクロスポリンつかったほうがいい。

ということが分かってない医者が多くて困る・・・・・
シクロスポリンを扱う自信ないのなら、さっさと転院させるのが良心とおもうんだけどな〜
816病弱名無しさん:2007/12/28(金) 20:54:47 ID:zURpGgZV0
薬害肝炎訴訟の影響で薬の認可が遅くなるらしい。
今年は建築認可が厳しくなって家が全然建たなくて困ったらしいが、来年は新薬の認可かよ。
ATM・ニューステロイド・レミケード、全部遅れる。
817病弱名無しさん:2007/12/28(金) 20:57:03 ID:M6LUWM7k0
ATMとレミケはともかくとして、
ニューステロイドが遅れるのは痛いな・・・
818病弱名無しさん:2007/12/28(金) 21:06:55 ID:6GtFde400
>>803
食後ならコーヒーはOKと栄養士に言われた。
缶コーヒーは良くないけど。
819病弱名無しさん:2007/12/28(金) 21:41:59 ID:N3yVTxK20
半年振りにまたステロイドが始まった…。
一日20mg。よろしくお願いします。
820病弱名無しさん:2007/12/28(金) 22:13:17 ID:9leUd5UPO
私重症までいったけどまだステ使ってません。
主治医が、ステは本当の本当の最終手段という方針なので…
ただ、ステの副作用が怖いのはわかっていますが
月一で再燃して絶食入院するぐらいなら
ステ使って少しでも長く緩解したいと思うのは間違ってるのかな…
821病弱名無しさん:2007/12/28(金) 23:06:11 ID:M6LUWM7k0
えーと、、、、ステは最終手段じゃないんだけどな・・・・
期間をちゃんと区切って使うのであれば大丈夫だよ。
月1で再燃して絶食入院するなんてQOL低すぎ。

ステを使う際は軽症〜中等症の時に30-40mgでやったほうがいい。
10mgとか20mgとか中途半端な量をだらだら続けるのは良くないぞ。
822病弱名無しさん:2007/12/28(金) 23:15:13 ID:40HZ/0dh0
>>781
生きろ
823病弱名無しさん:2007/12/28(金) 23:17:36 ID:5BFgnwsh0
>>820
世の中、正解なんてものは無いよ。
どっちがいいかなんて、どっちを選んでもわからない。
選ばなかった結果なんて、誰にもわからないんだから。
自分がステ使って少しでも長く緩解したいと思うなら、医師にそう言った方がいいと思うよ。
自分の身体なんだし。
824病弱名無しさん:2007/12/29(土) 00:05:12 ID:1g3Mf3jo0
>>816
薬害肝炎か、、、
あのおばはんどもが国から金をむしり取ったもんで、治験が遅れるのか。
たまらんな。
825病弱名無しさん:2007/12/29(土) 00:11:27 ID:fR7F1wc80
プレ飲んでの副作用か鼻糞が異常に溜まる。「フッ!」と鼻をかむと
結構ないい色した大きい塊りが出てくるよ。
826病弱名無しさん:2007/12/29(土) 00:50:12 ID:3QmaC43bO
激しい胸痛があるんですが原因がわからないんです。レントゲンも心電図も異常なし。イムラン飲んでますが副作用でしょうか?苦しいです。
827825:2007/12/29(土) 01:04:31 ID:ALqJeZz70
>>826

825で鼻糞症状がある者ですが実は私もイムラン飲んでます(3ヵ月)。
服用始めてからたまに背中が痛くなります。ただし長時間ではないのですが。
あなたは胸痛ということですがどのくらい痛みが続くのですか?
消化の主治医には相談しましたか?
828病弱名無しさん:2007/12/29(土) 01:39:35 ID:3QmaC43bO
実は背中の痛みもあります。今はお腹の痛みよりも胸痛や背中の痛みの方が気になって仕方ないです。主治医には年明けに相談してみる予定です!
829病弱名無しさん:2007/12/29(土) 01:53:43 ID:L8w7FouR0
はじめて書き込みします
つい先日、消火器内科の先生から潰瘍性大腸炎かも、と言われました。
(その前は風邪→やっぱり急性腸炎→やっぱり憩室炎という診断でした)
ボルタレンを飲まなければ38度以上の熱が出てしまいます。
3ヶ月以上高熱が続いている状態です。
トイレに行く回数は最近は1日に4、5回です。

病原性大腸菌が原因ってことはないですかと聞いたら、じゃあそうかも、と言われ(・・・)
潰瘍性大腸炎の薬はまだ処方して貰っていません。
潰瘍性大腸炎で38度以上の熱が3ヶ月続くということはあるのでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。
830病弱名無しさん:2007/12/29(土) 02:04:18 ID:cXttyqId0
>>824
お前頭悪いな
831病弱名無しさん:2007/12/29(土) 02:16:11 ID:pCfwV1Jg0
実家に帰ってきたら、実家寒すぎ。
体調崩しそう。
832病弱名無しさん:2007/12/29(土) 03:00:21 ID:ARssGmbl0
>>829
症状をもっと詳しく書いてみて
833病弱名無しさん:2007/12/29(土) 03:20:48 ID:A8+5jbymO
>>828
>>背中の痛み
自分も背中の痛みが激しくて
お腹を壊すと腹痛より背中痛で寝込む感じ。お腹と背中の痛みは関係あるんでしょうか?
834病弱名無しさん:2007/12/29(土) 04:34:26 ID:xUG0nhEH0
9月…お腹の左側がたまに痛み出し、37度5分まで熱が上がる。
病院では風邪と診断される。

10月…呼吸するたびにお腹の左側が痛む。熱は38度程度。血液検査の結果炎症反応あり。
肺と腸のレントゲン、CTスキャン撮るものの異常なし。急性腸炎と診断。

11月…39度まで熱が上がる。左腹が痛くてどの姿勢でいても苦しい。
便が緩くなる。血が混じったりはなし。回数は日に3回とそんなには多くない。
ボルタレン、クラビット錠、ムコスタ錠、ファモチジンを飲み始めようやく熱が下がる。憩室炎と診断。

12月…2週間程落ち着いたが薬をやめたら37度5分くらいまで熱が上がる。腹痛、軟便はない。
17日…内視鏡検査した後悪化。熱は38度まで、お腹全体が時々痛みだす。トイレの回数は1日に6、7回(訂正です)
軟便でたまに下痢。血便は今のところなし。便は出なくても常に便意がある感じ。
抗生剤を点滴してもらった後、お腹壊すは吐くはともうグダグダ。

今はボルタレン、クラビット錠、ムコスタ錠、ラックビー飲んでます。1日3回って言われたんだけど
薬が5時間くらいで切れちゃうので4回飲んでる。普通の風邪薬は飲んでも効果なしです。
寝覚めの悪寒、発熱が恐ろしい


CRP 7,39
白血球 10300
です。後は今は確認できないです。長くてすいません。
835病弱名無しさん:2007/12/29(土) 04:40:46 ID:cVhflXHb0
>>834
なんかUCっぽくないなあ
それだけの全身症状でUCだったら血出ると思うよ
3ヶ月も罹っててCFもしてるのにUCかどうかの鑑別も付かないとかありえん・・・
836病弱名無しさん:2007/12/29(土) 08:10:54 ID:xUG0nhEH0
>>835
先程も38度以上の熱が出て、薬の飲んでから2時間しか経っていないものの
また薬を飲まざるを得ませんでした。
悪寒がして熱がどんどん上がっていくのですが、お腹の痛みはありませんでした。
でも死ぬかと思った・・・
今は少し熱が下がりましたが、他の病気の可能性、他の病院で見てもらうことを考えたほうが
よさそうですね。ありがとうございます
837病弱名無しさん:2007/12/29(土) 08:11:39 ID:4+KzbHaV0
>>830
おまえは、金くればばあどもの一味か。
いい加減にしろ。
あほ。
838病弱名無しさん:2007/12/29(土) 08:17:07 ID:ALqJeZz70
839病弱名無しさん:2007/12/29(土) 09:54:20 ID:UAZ1tXMI0
>>834
血が出てないなら違うよ
でもすごいCRPだね
要精密検査だね
病院変えたら?
840病弱名無しさん:2007/12/29(土) 14:33:57 ID:WVrb9FkpO
朝日新聞にIBD記事
841病弱名無しさん:2007/12/29(土) 15:14:22 ID:zl61lJbY0
朝日だろうがNHKだろうが
いつも出てくるのは日比先生
842病弱名無しさん:2007/12/29(土) 15:21:36 ID:ARssGmbl0
>>834
内視鏡で見たときに腸に潰瘍あった?なかった?
内部の色とか特徴とか
そこで潰瘍性大腸炎と特定しなかったのだったらやっぱり分からないし

検査結果とか内視鏡での写真とか貰って別の病院で聞いてみたりしても良いんじゃない
843796:2007/12/29(土) 17:45:35 ID:pXeQnHd50
>>797>>798>>799
レスありがとうございます。
下痢の日がずっと続いたり、毎日腹痛が酷くても出血は痔が酷くなるまで見られ無かったので
過敏性腸症候群のような気がしてきました。
とりあえず、内視鏡入れてみて医師の診断を受けてみる事にします。
皆さん、良いお年を。
844病弱名無しさん:2007/12/29(土) 17:57:34 ID:DN3e0+DxO
↑良かったな。俺の場合はUCと過敏性腸症候群とのミックス型だって言われた。
そういえば煙草吸ってた頃は吸った直後に便意って事が良くあった。
医者が言うには今は過敏バージョンらしい。
845病弱名無しさん:2007/12/29(土) 17:59:29 ID:XRDDMH1G0
たばこってうんこしたくなるよね
もう、禁煙したけどさ
846 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/29(土) 18:16:12 ID:HfWz70Tz0
内臓が刺激されるからではないかい
847病弱名無しさん:2007/12/29(土) 18:42:11 ID:MhmOjMNC0
たばこ吸うとなぜか下痢するよ
848病弱名無しさん:2007/12/29(土) 19:16:35 ID:k40T9DKk0
タバコ吸いてぇな・・・
もう半年吸ってないや
結構吸ってる人多いの?
自分はビビリだからやめたぜ・・・はは
849病弱名無しさん:2007/12/29(土) 19:58:09 ID:cXttyqId0
最近は煙草が周りの人の迷惑になることも多いんだから
わざわざまた吸い出す必要はないと思うよ。
850病弱名無しさん:2007/12/29(土) 20:59:02 ID:SqPQyV9iO
来年から禁煙するよ
851病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:35:11 ID:0kxsqBxZ0
タバコ止めたら悪化した。
吸ってても良くなる事は無いだろうから体調の回復を待って禁煙する。

買い物しててふと思ったんだが、おせちって我々には良くないものばっかだな。
852病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:36:33 ID:UAZ1tXMI0
>>850
今から汁
853病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:48:39 ID:uKB9s3Qr0
>>839

今日はじめて血と粘液が。便じゃないみたいでした。
やっぱり潰瘍性大腸炎かもなんですかね…。

病院行ったのですが担当医がお正月休み入ったため
潰瘍性大腸炎の薬は出せないとのことorz 先生の診察まであと1週間以上ある。
カロナールを出してもらったのですが熱も相変わらずおさまらないし
腹痛、下痢がひどいし身体持つのか心配です。ほとんど門前払い。
これ以上悪化させないために自分でできる事は食事に気をつける事でしょうか?
CRP 7.62
白血球12100 と上がっておりました。


>>842

腸に潰瘍はあるそうです。担当医じゃなかったので詳しく聞けなかったのですが;
やっぱり潰瘍が高熱を引き起こしてるんじゃない?ってことです。


病院変えようと思ってるんですが、次回診察時に紹介状を書いてもらおうかなと思っています。
その時、病院変えるっていうのに始めの1回分の薬をすぐ出してもらうことは可能でしょうか?
医者の気分次第ですかね?

その場合、今の病院と新しい病院の医師に申請書と診断書を書いてもらうんでしょうか?
854病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:44:55 ID:VhjdxNBd0
>>853
腸に潰瘍があって、CRPと白血球数がその状態。
どんな病気であれ、治療がずさんとしか言いようが無いな・・・・

>これ以上悪化させないために自分でできる事は食事に気をつける事でしょうか?
食事を気をつけるとかそういうレベルじゃないと思う。
近くに潰瘍性大腸炎の専門病院で入院できるところないか?
緊急で駆け込んだほうがいいと思うんだけどな〜
地域教えてくれれば、アドバイスもらえるかもよ。

>医者の気分次第ですかね?
医者の気分次第になるね。
いまの主治医が潰瘍性大腸炎と診断すれば出してもらえると思うが、、、、、

>その場合、今の病院と新しい病院の医師に申請書と診断書を書いてもらうんでしょうか?
診断書はその場でもらえるが、申請書はその場でもらえるとは限らない。
ただ、転院するのなら新しい病医院の医師に書いてもらったほうがいいと思う。
855病弱名無しさん:2007/12/29(土) 23:14:12 ID:3p3tx0lG0
>>853
俺の主治医なら間違いなく入院。
早く他の病院に行くべし。
856病弱名無しさん:2007/12/30(日) 00:15:36 ID:8ZGJGfeH0
他の病院と言っても。。。
専門医は誰もいないと思われ。
857病弱名無しさん:2007/12/30(日) 00:33:07 ID:CtXkUh+H0
社会保険系列の病院へ行け
858853:2007/12/30(日) 00:35:33 ID:PN2YieQ30
>>854
担当医は潰瘍性大腸炎と診断はしています。
薬はまだ出して貰っていないですが…。

今通っている病院にお願いしたら手続きが確実に遅れそうなので
申請書はこれから通う病院の先生にお願いすることにします。
ありがとうございます。

住まいはさいたま市、最寄り駅は東大宮です。
東大宮には専門の病院はないようですね、、、どこかいい病院があったら教えて頂きたいです;
入院するにしてもやっぱり今は年末で専門の先生はいらっしゃらないですかね・・・。
859病弱名無しさん:2007/12/30(日) 01:02:56 ID:7kBctzRg0
もう救急で運ばれなよ
血便出たままで一週間放置したら回復に時間がかかるよ
860病弱名無しさん:2007/12/30(日) 01:03:39 ID:qJHuxec30
>>858
板橋の日大板橋か大久保の社会保険中央総合病院だな
861病弱名無しさん:2007/12/30(日) 01:08:23 ID:eU/Ma+M40
>担当医は潰瘍性大腸炎と診断はしています。
>薬はまだ出して貰っていないですが…。
・・・・なんで薬を出さないのか不思議。
組織検査の結果待ってるのだろうか

>住まいはさいたま市、最寄り駅は東大宮です。
大宮なら都内すぐだな。
有名どころだと慶応、新宿の社会保険。
他の病院の情報源としてLCAPを実施している病院のリンクがあるHPのアドレスを載せておく。
http://www.jichi.ac.jp/center/index.html

>入院するにしてもやっぱり今は年末で専門の先生はいらっしゃらないですかね・・・。
当直の先生がいる可能性がある。問い合わせをすれば教えてくれるぞ。
862病弱名無しさん:2007/12/30(日) 01:11:57 ID:eU/Ma+M40
追伸
>>859の意見にも同意する。
脅すつもりではないが、重症化すると死ぬ可能性があることを認識してほしい。
863病弱名無しさん:2007/12/30(日) 01:55:32 ID:z0lRzC4z0
853はステロイドをかませば一気によくなる気がする。
そしてステロイド依存性へ。
864病弱名無しさん:2007/12/30(日) 03:28:07 ID:9txkNOfQ0
>>853
年末だからって様子見過ぎ
家でじっとしていて良くなるような状態じゃない

とにかく、明日にでも上にあるような病院に行った方がいい
その際は、体調が非常に悪いということを(多少オーバーに)ちゃんと伝えること
この病気、端から見ると意外と体調悪く無さそうに見えるみたいだから
865864:2007/12/30(日) 03:30:49 ID:9txkNOfQ0
訂正
病院は「今日」行った方がいい
正月が近づくと本当に医者が捕まらなくなる可能性あり
866参考にしてみて下さい:2007/12/30(日) 03:34:53 ID:gk5NhRsT0
>>858
UCを含む炎症性腸疾患の専門医のいる主な施設

埼玉

・自治医科大学付属埼玉医療センター(消化器科、消化器外科)
さいたま市大宮区天沼町

・さいたま赤十字病院(消化器内科、外科)
さいたま市中央区上落合

・防衛医科大学病院(内科2、外科1)
所沢市並木

東京(専門科省略)

順天堂大学医学部付属順天堂医院(文京区本郷)、東京大学付属病院(文京区本郷)、
東京都立駒込病院(文京区本駒込)、東邦大学医療センター大森病院(大田区大森西)、
慶応義塾大学病院(新宿区信濃町)、国立国際医療センター(新宿区戸山)、
東京女子医科大学病院(新宿区河田町)、社会保険中央総合病院(新宿区百人町)、

注:救急施設かどうかはわかりません。年末年始なので専門医は不在かもしれませんが
  処置はしていただけると思います。まずホームページや問い合わせで確認を。 

867病弱名無しさん:2007/12/30(日) 04:12:45 ID:/EVn6soN0
この話題まだ続いてたのか・・・
潰瘍があるのにNSAIDs出すとか担当医もかなりずさんだな。
俺なんか高熱あってもロキソニンとかボルタレン使えなくて
入院中絶食氷付けとかあったし酷くなる前に別の医者に見てもらった方がいいな。
868背部痛について:2007/12/30(日) 04:41:07 ID:v7kWVEtuO
遅レスだが、潰瘍性大腸炎の症例として背中痛があるらしい。
患者によっては背骨がやられる事もあるみたい。
やられるっていってもどんな具合になるのか不明だけど。
869病弱名無しさん:2007/12/30(日) 05:08:09 ID:UKehptvfO
大学の友達が大腸炎になって死にかけた。
かなり長いこと入院して、退院後も検査やら再手術やらでなんども入退院を繰り返してみんな心配した。
しばらくしたら可愛い看護士の彼女をつくっていた。
死ねばいいw
870病弱名無しさん:2007/12/30(日) 11:08:06 ID:CtXkUh+H0
>>858
おれも東大宮駅だけど、大宮総合病院に10年以上通っている。
ここならOKだよ。俺もいるし
871870:2007/12/30(日) 11:09:40 ID:CtXkUh+H0
院長に見てもらって、ください。
いい先生だよ。
872870:2007/12/30(日) 11:11:09 ID:CtXkUh+H0
873病弱名無しさん:2007/12/30(日) 11:41:26 ID:8ZGJGfeH0
>>870
あほかおまえ。
院長は休みだ。
874病弱名無しさん:2007/12/30(日) 12:15:59 ID:v7kWVEtuO
↑親切心で言ってる彼に「あほ」はないだろ。
院長が休みといいきれるのか?
875病弱名無しさん:2007/12/30(日) 13:42:54 ID:JcpGBtsT0
>>868
自分も背中が痛い
入院して緩解したときは背中痛もなくなったけど
退院してしばらくするとまた背中痛でてきたな
何故背中が痛くなるのかさっぱり分からないし
いろいろ調べても背中痛なんて出てこないから不思議
876背部痛について:2007/12/30(日) 13:58:13 ID:v7kWVEtuO
↑でもそんなに長く続かないし激痛ではないでしょ?
自分も最初は背中痛があった時は膵炎になったかと思って怖かったが医者にいったら「血液中のアミラーゼも正常値なんだから、それはないよ」と一笑されたので安心した。
毎日痛いのではなく時々です。
自分の場合はどうもイムラン(免抑剤)飲みだしてからのようです。
あなたも主治医に相談しましたか?
血液内科の先生はUCで背骨がやられて痛くなる人もいると言っていました。
877病弱名無しさん:2007/12/30(日) 14:52:56 ID:8ZGJGfeH0
>>874
院長が休みじゃなきゃ謝るよ。
院長が休みならおまえは馬鹿だ。

おまえが馬鹿である可能性のほうがずっと高そうだ。w
878病弱名無しさん:2007/12/30(日) 15:51:57 ID:5ddnzAcjO
自分もある、背中痛。
ただ軽い鬱もあったから、そっちからきてるのかと思ってた。
879病弱名無しさん:2007/12/30(日) 16:22:01 ID:mXA19Dk80
背中と言うか肩にかけてがちがちだった@発病時
ひどい時は布団から自力で起き上がれなくてびびった。
880858:2007/12/30(日) 20:57:56 ID:xokYM8QU0
病院に電話して対応してもらえるか確認したところ入院不可。
時期的に専門医がいないし、担当がいないので検査することはできないそうです。
んで薬も一度も処方してもらったことがないのなら、何か理由があって処方していないのかもしれないから出せないらしい。
カルテに潰瘍性大腸炎としっかり書いてるけど、やっぱり病原性大腸菌が原因かもね!そうだといいな〜(担当医)
って薬を出してもらえなかったと説明してもダメだった。死にそうって言ってもだめ。
今まで通ってた病院に行ってください〜って。
行ってみてもだめだったと伝えても無理ですと言われました。

救急車呼んだら自分が今まで診てもらってた適当な対応の病院に搬送されます。
でもそれしかないっぽいです。担当いないし死んでも薬処方してくれない気がする。
1月7日まで身体持つといいな・・。
色々教えてくれたみなさん、感謝しています。ありがとうございました。
881病弱名無しさん:2007/12/30(日) 21:26:39 ID:qJHuxec30
イキロ
882病弱名無しさん:2007/12/30(日) 21:33:04 ID:jRSTAWJw0
>>880

今、体調どうなの?
悪いことは言いません。辛いならすぐに病院へ。
辛いのを我慢するのは、ダメです。地域の医療センターみたいな所、あるでしょう。そこに行け。
必要なら、どこか病院を紹介して貰えるはず。
入院不可なんて、潰瘍性大腸炎と診断しているのなら、
あり得ない対応だと思いますが・・・。

私も2年前の夏、盆休みがあるからと自宅で療養してましたが、
その間、風邪薬と下痢止めしか飲んでいなくて、どんどん悪化。
盆休み空けに病院へ行き、そのまま入院45日コースでした。

薬を出して貰っていないのは、なぜでしょうか?
普通、考えられないと思いますが。
外来でも、ペンタサぐらい出すでしょう。
883病弱名無しさん:2007/12/30(日) 22:05:56 ID:eU/Ma+M40
>>882
入院不可は年末対応だから
UCの場合、死ぬことはないという前提で対応する。
だからこういう対応はままある。
すげー苦しいんだけどね・・・

>>880
自宅療養しかなくなった場合のアドバイスもしたほうがいいかな・・・・
既にしていると思うけど、念のため。
・脱水防止としてポカリをあっためて飲む。
・エネルギー補給はお粥かゼリー。柑橘系のゼリーは避けること。
・ビタミン、ミネラルの補給はサプリメント
・風邪薬、下痢止めは飲まない
転院する際のアドバイスなんだけど、
これまでの病歴などを紙にまとめておいたほうがいい。
884病弱名無しさん:2007/12/30(日) 22:37:58 ID:JcpGBtsT0
とりあえずペンタサかペンタサ注腸だしてあげてほしいなあ
885880:2007/12/30(日) 23:45:40 ID:xokYM8QU0
>>882
地域の医療センターにも電話したら対応無理と言われたのですよ。診てもらってる病院行けと。
今は少し落ち着いて来てますが、すぐに救急車呼べるようにしときます。

27日、担当医の診断の最後に私がまさか病原性大腸菌が原因ってことはないですよね?
と聞いたんですよ。そしたら
「あ〜じゃあやっぱりそれかもしれないね!そうだといいね〜!」って薬を出して貰えず。
病原性大腸菌とか言わなきゃ良かった。3ヶ月も熱が続くって病原性大腸菌じゃありえないのにorz
実は、子宮筋腫も持ってるんですが、相談したらこれが原因で熱が上がる事はまずないらしいし。

薬を変えたり新しい薬を処方するのは担当医じゃないと絶対無理らしいです。
29日、他の消火器内科の先生に駄々こねた結果がボルタレン25mg→カロナール200mg
まったく効かないのでボルタレン2錠飲んでます。


カルテにもしっかり潰瘍性大腸炎って書いて診断結果出ているなら簡単に意見を覆さないで欲しかった。
病原性大腸菌とか言い出した私も悪いですが;
でも血液検査の結果も伝えてないのにカルテに説明済みって書くし、内視鏡検査の結果もまともに説明してくれないし
もう信用できない。
今言ってもしょうがないんですけどね。
早く他の病院移りたい。長期入院覚悟しときます。


>>880
ポカリ暖めた方がいいんですね。
転院する際、しっかり紙にまとめておきます。ありがとうございます。


毎度ながら長文すいません。でもみなさんほんとに感謝してます。
886病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:04:23 ID:CFSb2brh0
>>883
> ・エネルギー補給はお粥かゼリー。柑橘系のゼリーは避けること

ゼリーにはお前らの大嫌いな増粘多糖類が
887病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:11:27 ID:rma2oCXn0
自分も背中痛があって先生に聞いたらこの病気には関係ないって言われたけどペンタサを飲みはじめて
回復してきたら痛みが消えた。腹痛がまったくなくて背中痛があるんで不思議がられたけどね。
888病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:12:42 ID:CFSb2brh0
しかし診断が不確定のまま越年とは大変だ。
1年で最悪のタイミングだな。

まあ俺もそんな感じで1月4日に病院行ってCRP 8で入院を勧告された。
仕事があるから断って通院にしたけど。
家が近所だから余ってるペンタサをあげたいけど、薬事法違反だからなあ。
889病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:15:32 ID:zaNXAH0/0
>>880
どのこ病院に今日行ったんだ?
890病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:26:07 ID:iVtFR/LGO
自分も去年の年末無理して年越しして
結果1月11日から9月までほぼ入院のハメになったから他人事とは言え心配。
体冷やさないようにして、一日中寝てるくらいの勢いで療養して下さい。
891病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:30:18 ID:qJaNpvEeO
さっさと救急車呼べ。
近くの病院が使えないなら都内に行って呼べ。

話しを聞いてるこっちが調子悪くなる。



あなたに早く良くなってもらいたいのよ(´・ω・`)
892病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:38:29 ID:mhlS13F40
>>886
ちょっと話しずれるが・・・
増粘多糖類、カラギーナンが入ったゼリー食うと明らかに体調悪くなる奴いるか?
ちなみにおれは何とも無い。
893病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:42:58 ID:Cl+6Pdxh0
自分も特に悪くなんないな
結局自分で自分に合う物合わない物を見つけるしかないと思う
894病弱名無しさん:2007/12/31(月) 01:20:09 ID:xCOe46huO
背中痛にしても結局医者というのは、その疾患に対しては説明してくれるが、随伴症や副作用については認めたがらない傾向があるんだよね。
一言「この病気には人によって、こういった症状が伴うけど心配ないからね。」とか「この薬にはこういった副作用があるけど心配ないよ。」とか言ってくれれば私たち患者も日々、安心して生活を送れるんだが。
895病弱名無しさん:2007/12/31(月) 11:06:55 ID:m2gWfFmm0
>>892
>>893
カラギーナンは、香辛料なんかとは違って1回や2回ではなんともないが、じわじわ効いて来るんだよ。
896病弱名無しさん:2007/12/31(月) 16:56:23 ID:zaNXAH0/0
age
897病弱名無しさん:2007/12/31(月) 17:17:50 ID:RDDqbsS70
>>896
sage進行でヨロ
898病弱名無しさん:2007/12/31(月) 19:13:32 ID:yHxFL9T10
>>895
先生、環境ホルモンとかはどうなんですか??
899病弱名無しさん:2007/12/31(月) 19:34:18 ID:CFSb2brh0
カラギーナンが悪いなんて騒いでるのは、ごく一部のトンデモ科学者だけだよ。
インフルエンザの異常行動の原因がタミフルだとか、牛乳が体に悪いとか騒いでるのと同じ種類の人間。

トランス脂肪酸であれだけ大騒ぎして規制しまくり、IBDが日本より圧倒的に多い欧米でさえカラギーナンはまったく規制されていない。
大体そんなやばいものをエンシュアに入れるか?
900病弱名無しさん:2007/12/31(月) 20:43:38 ID:KQj7n0Pm0
おーい!
901病弱名無しさん:2007/12/31(月) 20:49:07 ID:mN7N+mSw0
じゃぁ、どーして潰瘍性大腸炎のねずみを人為的につくるときにカラギナンを使う?
902病弱名無しさん:2007/12/31(月) 21:52:44 ID:29wu+V8S0
>>901
カラギナンを腸に直接塗りたくると、潰瘍性大腸炎に似た炎症ができる。
ただしこの炎症は潰瘍性大腸炎に”似た”炎症であり、潰瘍性大腸炎の炎症ではない。
つまり潰瘍性大腸炎のマウスを作っているのではなく、
似たような炎症を持つマウスを作っている。


で、食品に含まれている濃度なんてたかがしれているし、
大腸に到達するまでに消化液をくぐりぬけるわけだから、
人間には影響ないと考えるのが普通と思われる。
903病弱名無しさん:2007/12/31(月) 22:18:37 ID:KQj7n0Pm0
>>444
568
904病弱名無しさん:2007/12/31(月) 22:28:01 ID:S843Y+PDO
>>902その普通の考え方でわからないから難病なんだろ?
905病弱名無しさん:2007/12/31(月) 22:32:38 ID:RDDqbsS70
>>901
じゃぁ、どーして潰瘍性大腸炎の患者がもっとたくさん居ないの?
906病弱名無しさん:2007/12/31(月) 23:44:36 ID:zaNXAH0/0
>>905
たくさんいます
907病弱名無しさん:2007/12/31(月) 23:52:16 ID:m2gWfFmm0
カラギーナンが悪くなんて騒いでるのは、ごく一部のトンデモ科学者だけだよ。
インフルエンザの異常行動の原因がタミフルだとか、牛乳が体に悪いとか騒いでるのと同じ種類の人間。
908病弱名無しさん:2007/12/31(月) 23:53:07 ID:m2gWfFmm0
カラギーナンが悪くないなんて騒いでるのは、>>899のような、ごく一部のトンデモ科学者だけだよ。
インフルエンザの異常行動の原因がタミフルだとか、牛乳が体に悪いとか騒いでるのと同じ種類の人間。
909病弱名無しさん:2007/12/31(月) 23:54:18 ID:m2gWfFmm0
>>902は、インフルエンザの異常行動の原因がタミフルだとか騒いでいる馬鹿のごたくということでFA。
910病弱名無しさん:2007/12/31(月) 23:58:35 ID:irWTkCI50
ID:m2gWfFmm0の異常行動の原因は何ですか?
911謹賀新年:2008/01/01(火) 00:01:30 ID:thC/Ec+wO
明けましておめでとうございます。
912病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:28:30 ID:THI/Uiex0
今年もトイレットペーパーが安く買えますように・・・
913病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:29:25 ID:omazh9NI0
ま、なんにしろ、カラギーナンは避ける方が無難ってことだ。
それは、トンデモ科学者のID:irWTkCI50もしぶしぶ認めているところだ。
914病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:32:13 ID:uNLrQVtA0
あけおめ!
早速初排便行ってきます(´・ω・`)
915 【末吉】 【404円】 :2008/01/01(火) 00:50:11 ID:QoiY8CYbO
おめっと!今年はどうかな
916病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:53:12 ID:eTDEQmS10
みなさま あけましておめでとうございます!
917病弱名無しさん:2008/01/01(火) 01:07:27 ID:vEQgvPVy0
年が越せたことを感謝したい。
今年も穏やかでありますように。
918 【ぴょん吉】 【1737円】 :2008/01/01(火) 01:10:21 ID:eyR05EAj0
あけおめ
お正月くらいはと夜更かし中
でももう寝ます。
919 【末吉】 【1805円】 :2008/01/01(火) 01:59:36 ID:05BCfum60
うりゃ!!
920 【大吉】 【1905円】 :2008/01/01(火) 02:18:48 ID:lA3ZVOaT0
完全に治りますように
921病弱名無しさん:2008/01/01(火) 02:49:16 ID:FOOQMvtQO
あけおめ!
今年の目標は漏らさない事。
922 【豚】 【1995円】 :2008/01/01(火) 08:25:13 ID:Ffgysq55O
あけましておめでとうございます。

みんなの腸が少しでもよくなりますように!

今年は入院しないぞー!
923病弱名無しさん:2008/01/01(火) 08:28:00 ID:5doi+EKC0
新年早々盛大に漏らしたけど全然気にしないお(^ω^)




orz
924 【781円】 【大吉】 :2008/01/01(火) 08:53:04 ID:5AaliYcsO
>>923
今年はうんがあるな!
925病弱名無しさん:2008/01/01(火) 08:54:44 ID:ebmMowQz0
たまたまかも知れないんだけどさ
UCになったとき毎日のようにゼリー食ってたんだよね・・・
926病弱名無しさん:2008/01/01(火) 09:57:28 ID:omazh9NI0
たまたまじゃないと思うぞ。
927病弱名無しさん:2008/01/01(火) 10:05:49 ID:omazh9NI0
それはそうと、年末から、トリの板に痛い女が3人来てるな。
928病弱名無しさん:2008/01/01(火) 10:08:24 ID:K1kg/b4l0
あけおめ。
大晦日は年越しそば(海老の天ぷら入り)と太巻き寿司を食べたよ。
さて元日からは、御節とお雑煮が続くのか。
929病弱名無しさん:2008/01/01(火) 10:40:43 ID:49x8kxwk0
おめおめ(・∀・)
タケノコゴボウを食べたかったが
ぐっとこらえた・・・・
930病弱名無しさん:2008/01/01(火) 11:14:43 ID:wRQbm0GGO
明けましておめでとう!
皆様にとって本年が良い年でありますように

今年は、あんまりここの世話にならずに済むといいなぁ…
931病弱名無しさん:2008/01/01(火) 13:42:52 ID:xxNOCRSp0
あけおめ。今年もみんなが元気でありますように。

正月は食い物我慢するのは別に構わんが
親戚とかと会わなきゃならんのがストレス…
932病弱名無しさん:2008/01/01(火) 18:00:16 ID:b63220zTO
ストレスが何よりも悪いのはわかりきってるけど、難しいよね・・。
933病弱名無しさん:2008/01/01(火) 18:10:23 ID:nkgMVYku0
パキシル飲むと、感情が平坦になるよ
934病弱名無しさん:2008/01/01(火) 19:04:49 ID:vEQgvPVy0
実家に帰省するとご馳走があれこれ出てくるから厳しいな。
おとといは牡蠣、昨日はふぐ、今日はしゃbしゃぶだ。

牛肉はずっと避けてたんだけど、どうなるかガクブルだ。
935 【大吉】 【883円】 :2008/01/01(火) 20:40:55 ID:nDeyuYhsO
今年は友達とめいっぱい遊びたい。
あと就活だしストレスで漏らさないか不安だよorz
936病弱名無しさん:2008/01/01(火) 21:01:26 ID:nkgMVYku0
就職活動バブルだからいいじゃん。

おれ、1996年ごろ。一留年だよ、入院して
937病弱名無しさん:2008/01/01(火) 22:38:29 ID:vEQgvPVy0
遊びすぎて就活前に体調崩さないようにな。
新卒の機会を逃したら未来はないぞ。

「新卒時には就職活動をされなかったのですか?」
この問いにちゃんと答えを用意できるかな?
ちなみに病気を理由にした瞬間アウトだからな。
938病弱名無しさん:2008/01/01(火) 23:34:07 ID:Q8/BZWY60
若槻引退か

原因はUCなんだろう

と思うのはUC患者のみなんだろうな

芸能スレでもほかの理由がいっぱい推測されている
939病弱名無しさん:2008/01/01(火) 23:40:50 ID:9ZhazlqSO
大学3年ですが対人恐怖症でつ
940病弱名無しさん:2008/01/01(火) 23:43:09 ID:Zbli7OyV0
理由は留学らしいけど。

TVの活躍を見ていると軽症っぽいから、病気の事は関係ないんじゃないの?
941病弱名無しさん:2008/01/01(火) 23:59:46 ID:9NECAOQbO
あけおめ
942病弱名無しさん:2008/01/02(水) 10:55:34 ID:sczpwgjy0
いや、たとえ軽症であったとしても、UCで芸能界のストレスに耐えるのは無理。
943病弱名無しさん:2008/01/02(水) 10:59:46 ID:03ZTt7YT0
食べタレもできんしね
そもそもロケにでれんか
下痢Pのせいで
944病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:48:35 ID:sczpwgjy0
UCで、芸能界と政界だけは無理。
ただし、2世には、甘い世界なので可。(cf:A氏)

プロスポーツは、自分で日程や体調管理ができるので、まだましかと。
その他の職業は、軽症で仕事量さえ加減すれば大抵可能。
945 ◆vGzK94OFlQ :2008/01/02(水) 18:52:31 ID:5+y3/Lwm0
明日は病院で再検査か・・・
946病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:09:28 ID:feCl4qEB0
>>943
若槻はガンガンこなしていたけどね・・・
まぁ、バカ・ブームで里田・木下・スザンヌとどんどんと新人も出てきたし。
単純に仕事が減って来て、”次”を考えたのかもしれんな。。。

947病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:10:00 ID:6OkSadR70
>>944
いかにも世間知らずな書き込みだな。
自分で仕事量を調整できる職業がどれほどあるのかと。
948病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:48:07 ID:JJOiRAVgO
過敏性腸症候群との完全な見分け方って、
内視鏡をやるしかないですか?
949病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:50:27 ID:TyxS7LixO
>>948
見分け程度の検査なら、カメラも数センチしか入れないしすぐに終るよ
950病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:57:05 ID:xg3QqV65O
一昨日から熱が下がらない…
ただ今39度
明日も病院休みだし、救急車呼んでもいいのかな…
951病弱名無しさん:2008/01/02(水) 20:01:16 ID:gfAmBX9e0
>>948
正確には内視鏡が一番。

症状だとむずかしいかなぁ〜
血が出ていれば潰瘍性大腸炎の可能性が高いぐらいかな・・・・

血液検査だと炎症マーカーが低ければ過敏性腸炎の可能性があるけど、
潰瘍性大腸炎の人でも炎症マーカーが低い人いるから信頼度は低いと思う。
952病弱名無しさん:2008/01/02(水) 20:43:00 ID:feCl4qEB0
>>950
まずは大きめ病院に電話してみは??
救急外来があるかどうかは直ぐに返答してくれるし、
地方でも当番医制ってのがあるから”2ちゃん”よりはまともなアドバイスを
もらえるよ。
953病弱名無しさん:2008/01/02(水) 21:16:22 ID:xg3QqV65O
>>952
どーもです
電話してみる
954病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:03:26 ID:sczpwgjy0
>>947
すまんな。
俺、おまえと違って自分で仕事量調整できる高額所得者だ。
955病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:11:52 ID:TyxS7LixO
m9(^Д^)プギャーwww
956病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:20:43 ID:d0O9JZG00
2chの自称高給取りや高学歴ほど滑稽なものは無い
957病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:24:36 ID:2mLoPzv60
高額所得者の割には、句読点の使い方がおかしいよね。
学や教養がなくても高収入を得られる仕事って何?
958病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:14:51 ID:XtbtuiFX0
公務員
959病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:20:10 ID:2K3ptiI60
>>958
すまんな。
句読点がおかしくても、おまえと違って自分で仕事量調整できる高額所得者だ。

>>958
すまんな。
公務員で俺より高給なのは、特別職くらいだ。
960病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:30:19 ID:WGnkZkuV0
で、自称高額所得者さんは何の仕事やってんの?
961病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:32:55 ID:y3dk68xT0
金持ちの親の脛齧ってる自宅警備員
仕事量も勤務時間も自由自在
962病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:40:00 ID:xmwKbG0rO
正解:ギャンブル大将
963病弱名無しさん:2008/01/03(木) 01:16:01 ID:kytcSnw70
どうせデイトレーダーとか言い出すんだろ。
964病弱名無しさん:2008/01/03(木) 01:22:59 ID:5pshKqpqO
今必死に高給な仕事をググッてます。
965954:2008/01/03(木) 01:29:41 ID:TWhSK79k0
ペンタサ注腸のノズルのバリを取る仕事
966病弱名無しさん:2008/01/03(木) 02:03:07 ID:h1NGuheKO
ノロウイルスの場合って吐き気もともなうんだっけ?
周りに感染者がいるから
ノロなのかわからなくなるってことはない?
967病弱名無しさん:2008/01/03(木) 09:12:01 ID:XKL+k8ww0
【嘔吐・下痢】ウイルス性胃腸炎 その4【ノロ・ロタ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1199074885/
968病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:13:19 ID:2K3ptiI60
>>960
おまえには、必要な資格がないからできない仕事だ。

>>961
>>962
>>963
ばかどもめ。
どれも外れだ。

>>964
必死にならなくても、ググレばすぐ分かる。
969病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:17:30 ID:o7mSQOlY0
で、具体的には何の仕事なの?
970病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:17:36 ID:zgLA4MFK0
で、自称高額所得者さんは何の仕事やってんの?
971病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:21:41 ID:2K3ptiI60
>>969
>>970
脊髄反射か。
さっさとググレ。

>>965
おまえ誰?
972病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:27:39 ID:o7mSQOlY0
で、具体的には何の仕事なの?
973病弱名無しさん:2008/01/03(木) 11:32:30 ID:cbJHekwG0
もういいよ
何の仕事でも
世間知らずだってことはよく分かったから
974病弱名無しさん:2008/01/03(木) 11:40:55 ID:kytcSnw70
いまどき儲かる資格てのは、どれも激務な上での高給だ。
自由に仕事量を調整しても高給を得られるようなものは寡聞にして知らんな。

一番現実的なのは
「駐車場とマンションと投信が年に1千万くらい稼いでくれる」
ってやつかな。
975病弱名無しさん:2008/01/03(木) 12:43:49 ID:LqcLiMXJ0
おまえら正月早々なにやってんだよ
くだらない話なら他所でやれよ

で、その仕事ってなに?
資格って言うと、医者か弁護士くらいしか思いつかんw
976病弱名無しさん:2008/01/03(木) 13:19:06 ID:2K3ptiI60
>>973
世間知らずはおまえだ。

>>974
確かにおまえは寡聞だ。
年収は1600万だ。
977病弱名無しさん:2008/01/03(木) 13:28:49 ID:TKU5ilnAO
1600万ペリカってことは地上での金額にするといくら?
978病弱名無しさん:2008/01/03(木) 14:23:13 ID:LqcLiMXJ0
ちょっとまて、その前に1600万って高額所得に入るのか?
979病弱名無しさん:2008/01/03(木) 14:28:26 ID:CDBbVJ7U0
うらやましいっす
980病弱名無しさん:2008/01/03(木) 14:41:47 ID:slnhnbMDO
高額所得者さんアンタのせいで無駄なスレ消費したんだから次スレたてろよ
981病弱名無しさん:2008/01/03(木) 14:55:32 ID:2K3ptiI60
>>977
自分で計算しろ。

>>978
すまん、1600万では低額所得者かもしれん。
しかし、>>974は、1000万程度でも高額だと思ってるようなので、まあ許してやってくれ。
982病弱名無しさん:2008/01/03(木) 15:13:54 ID:DDYpjFLG0
で、具体的には何の仕事なの?
983病弱名無しさん:2008/01/03(木) 15:33:21 ID:exn8IjcV0
うるせえな
>>981には例えハッタリでも具体的な名称を出す知識がないんだよ
そのくらい察してやれや
984病弱名無しさん:2008/01/03(木) 15:46:15 ID:kytcSnw70
944 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:48:35 ID:sczpwgjy0
UCで、芸能界と政界だけは無理。
ただし、2世には、甘い世界なので可。(cf:A氏)

プロスポーツは、自分で日程や体調管理ができるので、まだましかと。
その他の職業は、軽症で仕事量さえ加減すれば大抵可能。

947 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:10:00 ID:6OkSadR70
>>944
いかにも世間知らずな書き込みだな。
自分で仕事量を調整できる職業がどれほどあるのかと。

954 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:03:26 ID:sczpwgjy0
>>947
すまんな。
俺、おまえと違って自分で仕事量調整できる高額所得者だ。


なんか最初から問答がかみ合ってないよね。
親の年収が1600万円ということかしら?
よかったねお坊ちゃん。
とりあえずその資格だけでも教えてほしいな。
985病弱名無しさん:2008/01/03(木) 15:50:31 ID:DDYpjFLG0
自称高額所得者君は中学生くらいかな?
でも、ゆとり世代だから、大学生でこんな奴がいてもおかしくないか
986病弱名無しさん:2008/01/03(木) 16:10:43 ID:kytcSnw70
次スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1199344105/

ごめんスレ番間違えた。
987病弱名無しさん:2008/01/03(木) 16:15:22 ID:E1bPkvAH0
許さん
988病弱名無しさん:2008/01/03(木) 16:18:45 ID:CDBbVJ7U0
>>986

ドンマイ
989病弱名無しさん:2008/01/03(木) 17:35:37 ID:xmwKbG0rO
41は幻の欠番ということで
990病弱名無しさん:2008/01/03(木) 18:08:55 ID:KjcCWhhv0
この病気って謙虚な人とか自己主張できない人が

なりやすいとおもったらそうでもないな
991病弱名無しさん:2008/01/03(木) 18:10:44 ID:CWgG0sHu0
プレドニンの飲みすぎで心がやられている。

と思いたい…
992 ◆vGzK94OFlQ :2008/01/03(木) 19:01:19 ID:5Vs0kt9+0
全然良くなっていないとか言われちゃった(笑

こりゃあと何ヶ月くらいは闘病しなきゃならんな・・・
993病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:43:06 ID:2K3ptiI60
>>983
馬鹿(おまえも含む)は察することができない。

>>984
馬鹿には教えない。

>>984
自称ではなく、客観的事実だ。
すまんな。w
994病弱名無しさん:2008/01/04(金) 05:22:51 ID:svBPyZ/30
律儀に全レスとか本物の馬鹿だな
995病弱名無しさん
↑ばかもの↑
全レスではない。