【感音性】 難聴 11 【伝音性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
過去スレ
【感音性】 難聴 10 【伝音性】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1158750601/
【感音性】 難聴 9 【伝音性】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137597048/
【感音性】 難聴 8 【伝音性】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118031392/
【感音性】 難聴 7 【伝音性】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106562913/
【感音性】 難聴 6 【伝音性】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1095782197/
【感音性】 難聴 5 【伝音性】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1080405887/
【感音性】 難聴 4 【伝音性】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1070293893/
【感音性】 難聴 3 【伝音性】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1062863490/
【感音性】 難聴 2 【伝音性】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052139180/
【感音性】 難聴 【伝音性】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1025046666/
2病弱名無しさん:2007/02/20(火) 05:03:58 ID:HqM/kCrG
ゲッ2
3病弱名無しさん:2007/02/20(火) 18:58:40 ID:KHVWb1WL
3 四時半にスレ立てすか。
4病弱名無しさん:2007/02/20(火) 19:06:48 ID:/2ZAILE8
これみみずきんでのパート1のログですけど見えます?
http://mimizun.com:81/2chlog/body/etc.2ch.net/body/oyster/1025/1025046666.html
5病弱名無しさん:2007/02/21(水) 00:42:06 ID:e4Bn1Sc5
前スレも罵りあいで終わっちゃったね。
6病弱名無しさん:2007/02/21(水) 23:23:26 ID:+T3mJDt5
前スレ>>860
その企業のプレスリリース2007/2/7
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20070206005483&newsLang=en

内耳機能の回復と表現されているが具体的に聴力が回復したとういう部分はない。
そして民間企業と言うこともあり明るい表現が目立つ。
7病弱名無しさん:2007/02/21(水) 23:29:20 ID:+T3mJDt5
そして2日前のCNN記事。

米国科学振興協会(科学雑誌サイエンスの出版もしている)の年次
総会が行われ、グリーンバーグ氏が2050年にアメリカで最大5000
万人の難聴者がいるかもしれないと語った。

スタンフォード大のヘラー氏は、内耳再生は長い道のりで、始まった
ばかり。実験では有毛細胞のようなものが出来たが完全なものではない。
ニワトリ(ヒヨコ?)では細胞は殆ど死滅、次はマウスでの実験を行う。
遺伝子操作ではより多くの有毛細胞を作り出すためにテストを行っている。
内耳に移植した細胞が生き残れるかは未知数。

日本では移植した有毛細胞の成長を促進化させるために薬物で研究し
ている。有毛細胞の成長を妨げる未知の原因が何かあるようだ。

http://www.cnn.com/2007/HEALTH/02/19/hearing.health.ap/

*ちなみにグリーンバーグ氏は「難聴になると社会の地獄に陥る」と言っている。orz
8病弱名無しさん:2007/02/22(木) 00:21:20 ID:b2tKwBOE
>>6
>>7
ふと思ったが、英文和訳が上手ですね。自分で訳したなら凄いな。
英語から離れて?年なのでさっぱり分からん。

>社会の地獄
まあね。悪循環スパイラルに陥るからね。
詳細はみんなも知ってるとおりで書く気にもならん。
9病弱名無しさん:2007/02/22(木) 15:35:47 ID:LSggFs3A
大学生です。会社の健康診断って他の人より時間がかかるから
「病院で定期的に聴力検査受けてます。」と言ってコピーでも提出して断ることって可能ですか?
10病弱名無しさん:2007/02/22(木) 20:00:17 ID:0mHosltg
入社用の健康診断書のことかな?
11病弱名無しさん:2007/02/23(金) 00:07:30 ID:UTXBKear
人事に聞くべし。
12:2007/02/23(金) 06:14:01 ID:W/SLdJ5z
毎年の健康診断のことです。ふと思いつたのですが2〜3年は普通に受けて4〜5年目からは最新のコピーを
提出して断れないかと思いまして。難聴で社会に出て働いてる人は毎年自分一人だけ時間が
かかるの聴力検査をやってるのですか?いやでも我慢してやってるんですか?断るのは聴力検査だけです。
13病弱名無しさん:2007/02/23(金) 21:32:07 ID:NUF4jq/q
>>12
>難聴で社会に出て働いてる人は毎年自分一人だけ時間が かかるの聴力検査をやってるのですか?
確かに健聴者に比べれば時間はやや掛かると思うけど、始めに一言「難聴です」
と伝えておけば問題ないと思う。実際3分も掛からないと思うが。
14病弱名無しさん:2007/02/23(金) 23:11:39 ID:+mrwqutW
つうか、この程度のことは・・・
15病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:19:07 ID:s4VfD8Fk
>>13
ありがとうございます。社会に出たら数分なら良いですね。
>>14
小学校のとき健聴は1回ですむところを自分は4〜5回もやらされました。「これは?」「これは?」
「え?聴こえないの?」「じゃ、これは?」「はい、もう一度ね」と必要以上にデカイ声だして言われた。
うしろにまだクラスのやつがいるのに後回しにもせず自分は10分以上もやらされました。あとでクラスのやつに
からかわれた。子供心に必要以上にデカイ声で言われて傷ついたし屈辱的でもあった。そんなトラウマがあって、またこんな検査師が
会社に来たらと思いコピーで逃れたかった。つまらない質問してスミマセン。
1615:2007/02/24(土) 00:29:53 ID:s4VfD8Fk
初めに難聴と伝えてもこんな検査師もいました。
みんなはこんな経験ないですか?
17病弱名無しさん:2007/02/24(土) 02:05:14 ID:tJvE8DdE
>>15-16
こんな経験はちょこちょこあるよ。
今後は今迄とは違った対人関係になるだろうけど、>>16の経験をしていても
聴こえのことは始めに伝えておいた方がいいよ。

そして就職おめ!
18病弱名無しさん:2007/02/24(土) 21:47:42 ID:Dq4q1YwM
明日AM7:00からTBS系
週刊!健康カレンダーカラダのキモチ 「聴力UP計画聞いて得する耳の健康」

内容は書いてないけどHP
http://hicbc.com/tv/karada/
19病弱名無しさん:2007/02/25(日) 00:12:58 ID:Dw6D0EPM
>>17
ありがとうございます!初めに伝えます。
20病弱名無しさん:2007/02/25(日) 17:36:51 ID:UJPf4Plc
21病弱名無しさん:2007/02/26(月) 02:54:25 ID:G1TKMRSQ
>>18
今見たけど携帯の位置当ては軽度なんだろうな。
内耳再生しかないか〜
>>19
いいなあ、若いってのはw
22病弱名無しさん:2007/02/26(月) 23:17:44 ID:O+uZ2uLF
内耳再生の見通しは何時ですか・・・
23病弱名無しさん:2007/02/27(火) 13:56:12 ID:cfllDnOP
聴覚障害者外来開設へ、手話通訳らが支援…昭和大病院
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070227i401.htm
24病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:31:41 ID:Jl7yW2P9
3月3日は耳の日
25病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:58:08 ID:gu9lcUTG
ん?

【社会】 「障害者」→「障がい者」に表記するケース、増加★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172632219/
26病弱名無しさん:2007/03/01(木) 16:59:40 ID:DRQ1oFFl
削岩機で作業してから一ヶ月近くたつんですが
大きな音を聞くと左耳だけがビクビクするんです
これはもしかしたら難聴でしょうか?
27病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:31:26 ID:REYR8aUS
>>26
難聴は聴力検査をしてみないと分かりませんが、騒音は難聴の原因の一つです。
聴こえが悪くなったと感じれば早急に耳鼻科を受診してください。回復する可能性
が高まります。

ビクビクするのは痙攣(けいれん)とか閉塞感(耳をふさがれた感じがして違和感がある)
とは違いますか?閉塞感は難聴発症時に併発することがあります。

私はよく分かりませんが、削岩機での仕事はそれなりの振動を受け続けるのですかね。
振動が神経に悪影響を与えることも考えられるかもしれません。
28病弱名無しさん:2007/03/02(金) 09:22:58 ID:HRBgQzKn
>26
 自発性耳鳴。
29病弱名無しさん:2007/03/02(金) 21:59:38 ID:W73Z/xGs
障害者からの相談急増 マルチ商法、十分注意を
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20070302/lcl_____ach_____002.shtml
聴覚障害者の運転に道 改正道交法案を閣議決定
http://www.asahi.com/health/news/TKY200703020173.html
30病弱名無しさん:2007/03/03(土) 03:27:51 ID:k5qf4u6A
>>25
一般人から見れば普通に「害」だろうな。
現実、9割以上は障害者とは距離を置きたがるだろう。
31病弱名無しさん:2007/03/03(土) 08:11:08 ID:k9H51+E4
>>29
うちの職場、自分も含めてだけど障害者が多いけどこないだの
聴覚の人騙した27億円の詐欺だとか横浜で戸籍を悪用された事件が
相次いだので「詐欺に注意してください」と厚生労働省から注意が来たよ。

 あの聴覚の詐欺事件も全く聞こえない人騙して1000万円出させたというのは
すごいね。 なんでそんなに簡単に見ず知らずの人にホイホイと金なんか渡して
しまうんだろうね?
32病弱名無しさん:2007/03/03(土) 10:44:24 ID:dnqVV7KT
>>31
>  あの聴覚の詐欺事件も全く聞こえない人騙して1000万円出させたというのは
> すごいね。 なんでそんなに簡単に見ず知らずの人にホイホイと金なんか渡して
> しまうんだろうね?

それ以前に経済力のすごさに驚き。w
33病弱名無しさん:2007/03/03(土) 12:28:35 ID:NlHt9pay
年金でしょ。
34病弱名無しさん:2007/03/03(土) 12:30:25 ID:k9H51+E4
>>32
 テレビのインタビューで「家買うつもりで1000万円ためた」とか
言ってたけどあれはやっぱり障害年金?

 私も一応聴覚障害なんだけどあの逮捕されたババアは来なかったな…
金がないからなんだろうけど、どうして金のある人ない人を知ってたんだろうね?

35病弱名無しさん:2007/03/03(土) 13:29:36 ID:4JTu7BDc
年金蓄えて家建てるってか?
36病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:44:17 ID:DLiGgVJ0
>>32
マイノリティーからすると、自分を理解してくれる外部の人ってのは
非常に貴重な存在なんだよね。この場合は手話を利用して
コミュニケーションをとってくれる、自分を助けてくれる健聴者。
手話を使うってのはそれだけで社会では少数派なので、つい
「あの人はいい人だ」ってなっちゃうんじゃない。
言葉の分からない海外に行って、日本語を話す親切な外人に
騙されるのと同じ心理だと思う。(この例え、分かる人には
分かると思うけど)
怪しさを感じても「助けてくれる人はめったにいない」と目を
瞑ってしまうんだろうね。
37病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:45:07 ID:DLiGgVJ0
アンカー間違えた。
>>36>>31宛てね。
38病弱名無しさん:2007/03/03(土) 16:18:30 ID:hq9wRwIb
http://tv.goo.ne.jp/contents/program/008/0007/20070303_1830/index.html
ポカポカ地球家族
「手話で語らう夫婦の夢!!パリの楽器職人」
3/3 18:30 - 19:00
[10] テレビ朝日
バラエティー
39病弱名無しさん:2007/03/03(土) 19:27:13 ID:kUCY43Kc
>>36
「言葉の分からない海外に行って、日本語を話す親切な外人に
騙されるのと同じ心理」

その感覚、分かりますけどね…

でもあの事件はそのババアが昨年の夏にマスコミで悪く報道された後でも
彼女を応援するとか励ます、なんて集まりがあったらしい。テレビでやってた。

ツンの人たちが集まって「新聞やテレビで彼女のことを悪く言った。本当はいい人なのに
悪い人のように報道された」と励ます会を開いていた。

ああいうのって「自分は騙されてない」と感じている限りは詐欺にはならないんじゃないの?
40病弱名無しさん:2007/03/03(土) 19:30:01 ID:Ib4s+WIL
重度の聴覚障害者は、孤独だからね。
人を求めたい、人を信じたい、という気持ちがあるのだろう。
41病弱名無しさん:2007/03/03(土) 19:49:49 ID:idZ78MQH
身寄りの無い老人が詐欺に合うのと同じ心理だと思う
自分が騙されてないと思うのってのは数ヶ月で移動するSF商法の健康食品販売も同じだね。
42病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:16:40 ID:kUCY43Kc
SF商法って?
43病弱名無しさん:2007/03/03(土) 23:26:00 ID:fANx7Y1Q
SF商法=催眠商法
44病弱名無しさん:2007/03/04(日) 00:05:18 ID:EhxJjSGW
じゃあオレでも簡単にだませるかな?
45病弱名無しさん:2007/03/04(日) 20:35:48 ID:eVs0nxWS
おいおいw
46病弱名無しさん:2007/03/04(日) 21:12:08 ID:DH3pbW50
言っちゃいけないことなのかな?
47病弱名無しさん:2007/03/04(日) 21:25:02 ID:j0zlNxDW
人に聞かなきゃ分からない時点で終わってる
48病弱名無しさん:2007/03/04(日) 21:37:22 ID:eVs0nxWS
>>46
参考までに今学生?社会人?
49病弱名無しさん:2007/03/04(日) 23:52:13 ID:DH3pbW50
社会人ですよ。働いているし障害年金ももらっているし。
50病弱名無しさん:2007/03/05(月) 22:33:11 ID:rshBw/ta
補聴器で楽しく会話を
下京 耳の日記念講演会

高齢化に伴って増える難聴者の役に立ちたいと、京都府耳鼻咽喉(いんこう)科専門医会などが毎年開催している。京都大の伊藤壽一教授が、重度の難聴にも治療法が開発されつつあると報告した。

行った人いますか?
51病弱名無しさん:2007/03/05(月) 22:33:57 ID:rshBw/ta
52病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:58:50 ID:JtOaQXiw
あの教授は5年前から同じ事を言い続けていますが何か?
つーか、その様に言わないと研究費が獲得できない事情がありまして
53病弱名無しさん:2007/03/06(火) 12:23:01 ID:dPsD7Ix8
わざわざ金と時間かけて巨江宇土まで行く気はしないなあ。東京でやらないの?
54病弱名無しさん:2007/03/06(火) 19:47:03 ID:thKNas6M
内耳再生が上手くいったら、補聴器産業は潰れるな。

「全ての難聴者のために!!」と損得勘定を捨てて立ち上がる
使命感あふれる耳鼻科医を心から希望しますよ。
55病弱名無しさん:2007/03/06(火) 20:28:38 ID:49GM4Oj8
内耳再生の現状

その企業のプレスリリース2007/2/7
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20070206005483&newsLang=en

内耳機能の回復と表現されているが具体的に聴力が回復したとういう部分はない。
そして民間企業と言うこともあり明るい表現が目立つ。

そして2日前のCNN記事。

米国科学振興協会(科学雑誌サイエンスの出版もしている)の年次
総会が行われ、グリーンバーグ氏が2050年にアメリカで最大5000
万人の難聴者がいるかもしれないと語った。

スタンフォード大のヘラー氏は、内耳再生は長い道のりで、始まった
ばかり。実験では有毛細胞のようなものが出来たが完全なものではない。
ニワトリ(ヒヨコ?)では細胞は殆ど死滅、次はマウスでの実験を行う。
遺伝子操作ではより多くの有毛細胞を作り出すためにテストを行っている。
内耳に移植した細胞が生き残れるかは未知数。

日本では移植した有毛細胞の成長を促進化させるために薬物で研究し
ている。有毛細胞の成長を妨げる未知の原因が何かあるようだ。

http://www.cnn.com/2007/HEALTH/02/19/hearing.health.ap/

56病弱名無しさん:2007/03/06(火) 20:29:40 ID:49GM4Oj8
内耳再生の話、残念ながらまだまだずっと先の話になりそうだな
57病弱名無しさん:2007/03/06(火) 20:35:00 ID:49GM4Oj8
>>55は他スレからのコピペです。そのスレで>>56と同じ事書いたの俺です
誰もこの話しないからコピペしてきた
58病弱名無しさん:2007/03/06(火) 21:11:11 ID:75ErUqLh
内耳再生情報はどこが充実しているの?
59病弱名無しさん:2007/03/06(火) 21:19:31 ID:75ErUqLh
それと内耳再生は英語では何ていうの?
60病弱名無しさん:2007/03/06(火) 21:50:49 ID:5mljqebC
>>58-59
質問されるとはw
あの>>57を誤解してませんか?
>>55はコピペですよ。
その質問なら>>55のコピペの内容書いた人の方が詳しいかもね
貼っておくからそこで聞いてみては?ここの346さんがそうです(俺は398)
このスレ意外と詳しい人いるよね

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169049042/
61病弱名無しさん:2007/03/06(火) 22:11:47 ID:75ErUqLh
内耳再生委員会はニュースとか乗せるのやめちゃったみたいだし、
これは英語の記事だったので私でも調べられるかなと思っただけなのよ。
62病弱名無しさん:2007/03/07(水) 00:09:04 ID:vq/WNZaF
>>60
スミマセン。俺に質問したのかと思ってw
答えられないので貼っておきました。また情報が入ってくるといいですね
63病弱名無しさん:2007/03/07(水) 00:10:50 ID:vq/WNZaF
アンカー>>60×
>>61でしたorz
64病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:30:21 ID:Ozj8OjvL
>>54
高齢者への治療成績次第でしょうね。
60〜70才以上にあまり効果がでなれば
逆に超高齢化社会で増産も有りえるかもしれないですよ。
65病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:44:24 ID:VGymONqC
>>61
あそこはもう管理人がまるっきりやる気がないからな
あの管理人、狂大教授が最初に内耳再生の音頭をあげた時
あと数年で難聴治療が可能と思い込んで
難聴の子を持つ親たちの掲示板で、子供に人工内耳をさせると決めた親に対して
管理人がしゃしゃり出てきて、後数年で内耳再生可能だから、人工内耳などするな!
と暴言を吐いていたんだよ
馬鹿につける薬はないとは良く言ったもんだ
66病弱名無しさん:2007/03/08(木) 22:07:25 ID:rTj3VYT7
>>59
hair cell regeneration 有毛細胞再生

日本では「内耳再生」だけど「有毛細胞再生」の方が適当かと。
67病弱名無しさん:2007/03/08(木) 23:44:27 ID:oH995VB0
「有毛細胞」って盛り進一の「おふくろさん」の作詞の人もそうなのかな?
耳から毛が生えているけど
68病弱名無しさん:2007/03/09(金) 19:20:11 ID:0aIM9jOa
手帳はあったほうがいいよね。自分は障害者手帳を持ったら一流企業に入れたから。

もっと早く障害者になればよかったと思う。 ただの難聴じゃ健常者のおちこほれだもんね
69病弱名無しさん:2007/03/09(金) 21:29:04 ID:rAe37Us+
一流企業は楽しいですか?
70病弱名無しさん:2007/03/10(土) 00:31:20 ID:IUxMhggN
楽しいよ。
71病弱名無しさん:2007/03/10(土) 02:04:44 ID:KyiUmMqD
いじめはないのですか?
それと会議とはどうされてるのですか?
72病弱名無しさん:2007/03/10(土) 03:53:52 ID:9Wo+htUZ
いじめは解決策はあると思うぞ。
会社全体が狂ってない限り。
73病弱名無しさん:2007/03/10(土) 10:01:40 ID:hZV/pSos
質問させてください
スレ違いだったらすみません

しばしば、人と話をしていて何を言っているのか聞き取れないことがあります
相手の声が小さいというわけではないと思うんですが

難聴かと思い、病院に行って検査を診察時間に一回、わざわざ外来が終わってからもう一回やってもらったんですが
問題ないと言われました

難聴では無い場合、能力的な問題ということもありえるんでしょうか?
74病弱名無しさん:2007/03/10(土) 10:25:27 ID:kMUZMRYD
スレ違い
ここへどうぞ
  ↓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160654558/l50
75病弱名無しさん:2007/03/10(土) 10:28:45 ID:hZV/pSos
>>74
スレ違い失礼しました
&誘導ありがとうございます
76病弱名無しさん:2007/03/10(土) 20:00:42 ID:/WADO9CL
別にスレ違いでもないと思う… 人の話し声がききとれないならまあ悪いんでしようねえ。

「問題ない」というのがどういうことなのか知らないが。
77病弱名無しさん:2007/03/10(土) 20:01:19 ID:EoAjiz3g
>>73
その手の質問は医者板で散々出ているんだけどね…。
78病弱名無しさん:2007/03/10(土) 20:48:43 ID:7wzWl54W
耳に異常が無くても、脳の問題で人の話が理解出来ないことはあるよ。
79病弱名無しさん:2007/03/10(土) 20:56:17 ID:EoAjiz3g
>>73
念のために貼っておく。

健  聴:
 ささやき声もよく聞こえる(10dBHL〜30dBHL)
軽度難聴:
 小声が聞きにくい(30dBHL〜50dBHL)
中度難聴:
 普通の声が聞きにくい(50dBHL〜70dBHL)
高度難聴:
 大きな声でも聞きにくい(70dBHL〜90dBHL)
 耳もとでの大きな声でも聞こえない(90dBHL〜100dBHL)
 通常の音は聞こえない(100dBHL〜)

       こちらが正解です。
           ↓
           ↓
健  聴:
 ささやき声もよく聞こえる【0dBHL〜15dBHL】
軽度難聴:
 小声が聞きにくい【15dBHL〜25dBHL】
中度難聴:
 普通の声が聞きにくい【25dBHL〜40dBHL】
高度難聴:
 大きな声でも聞きにくい【40dBHL〜60dBHL】
 耳もとでの大きな声でも聞こえ難い【60dBHL〜80.dBHL】
 通常の音はほぼ聞こえない【80〜100dBHL〜】


ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<>>78

80病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:10:40 ID:7wzWl54W
>>79
いや、人の話が理解出来なくなって検査したら、脳腫瘍だったとか小さい梗塞があったとかは、珍しくない。
話を理解する部分は、耳じゃないからね。
81病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:12:51 ID:kMUZMRYD
>>79
こいつは基地外の米沢真奈美だからスルーするように
82病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:13:53 ID:EoAjiz3g
>>80
それならそうとすぐにそのような結果が出るのでは?
どこにも異常がなくて最終的に精神科に回される“実は難聴者”も多いんでは?
だって>>79のような基準だもの。
83病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:15:05 ID:EoAjiz3g
>>81
こいつは加害者の癖に法律事務所に駆け込むキチガ医の高山雅裕だからスルーするように。
84病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:16:53 ID:kMUZMRYD
ID:EoAjiz3gの米沢真奈美はすぐ出て行け!
お前は親父のなけなしの年金を食いつぶすしか能がないくせに
そこまでして生きていて、恥ずかしくないのか?
85病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:17:46 ID:EoAjiz3g
ID:kMUZMRYD、加害者の癖に被害者面して法律事務所行って恥ずかしくないのか?
86病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:24:36 ID:kMUZMRYD
お前もうすぐ42歳だろ?
そんな年で、働きもせず、毎日ネット浸りで恥ずかしくないのか?
お前のマンションの住人は皆お前の事を笑ってるぞ!
87病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:26:39 ID:EoAjiz3g
いい加減にしろ!!
その内、お前も“詰まらない津川雅彦”みたいにTVに出ることになるぞ!
88病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:28:00 ID:kMUZMRYD
お前のマンションの住人は皆お前の事を笑ってるぞ!
周囲の視線に気づけよ!
ゲラゲラ
父ちゃんもお前のうわさで、胸を痛めてるぞ!
89病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:28:28 ID:EoAjiz3g
医療ミスで謝罪会見するならまだカッコもつくが、2ちゃん如きで…恥ずかしいで。(ゲラゲラ
90病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:29:10 ID:EoAjiz3g
いい加減にしろ!
91病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:30:25 ID:kMUZMRYD
お前のマンションの住人は皆お前の事を笑ってるぞ!
周囲の視線に気づけよ!
ゲラゲラ
父ちゃんもお前のうわさで、胸を痛めてるぞ!
父ちゃんの胸の内を察してやれよ
心労で早く逝かたくないだろ?
何しろお前の金づるだからな
92病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:31:09 ID:EoAjiz3g
>>91
> 心労で早く逝かたくないだろ?

≧(´▽`)≦アハハハ
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:34:23 ID:EoAjiz3g
いっぺんお前も大阪市役所で会見しろ。
ネジメの医者って。
95病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:34:40 ID:t1hLXgi5
これも見慣れた光景になってきたな
96病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:36:03 ID:EoAjiz3g
逝かたくないわ!









              ≧(´▽`)≦アハハハ
97病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:36:15 ID:kMUZMRYD
米沢真奈美
難聴者の数人いる職場を紹介してやろうか?
それならお前も働けるだろ?
何時までも親父は生きていないんだよ
それは分かるな?
98病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:37:34 ID:EoAjiz3g
名前書くのを止めると約束してくれたらお前と腹割って対話してやる。
99病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:39:41 ID:kMUZMRYD
馬鹿だなあお前
名前書くぐらいは何の犯罪にもならんのだよ
警察へ行って恥をかいただけだろ?
俺はお前が書き込む限り、お前の名前を書く!
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:42:58 ID:EoAjiz3g
>>99
お前、名前と共に誹謗・中傷してるじゃないか!
それが罪にならんと思ってんのか?
頭もうボケてるんじゃないのか?
102病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:46:32 ID:kMUZMRYD
そう思うのなら、弁護士立てて訴えろよ!
103病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:49:09 ID:EoAjiz3g
多分あべのさんから門前払い食らったと思う。
104病弱名無しさん:2007/03/10(土) 22:46:10 ID:t1hLXgi5
終了?
105病弱名無しさん:2007/03/11(日) 20:59:12 ID:NJRNvL2H
106病弱名無しさん:2007/03/11(日) 23:28:04 ID:U09iGF7A
>>59
http://wwwsoc.nii.ac.jp/lsdproject/ja/index.html
内耳再生は登録されてないが役に立つと思う。
107病弱名無しさん:2007/03/11(日) 23:34:48 ID:U09iGF7A
>>8
これは、機械翻訳ベース。グーグル翻訳が基本っす。
>>60
orz
108レノン:2007/03/12(月) 00:46:52 ID:1V8TfeD1
障害者手帳は、私は保護が必要ですよという意味合いがあります。

そのようなモノは必要ないだろ

障害者手帳を返還すべきです。

109病弱名無しさん:2007/03/12(月) 02:21:54 ID:LBWp3c9i
110病弱名無しさん:2007/03/12(月) 16:17:58 ID:cF+D9f+j
てか、そういう考えもあるだろう・・・
111病弱名無しさん:2007/03/13(火) 22:34:09 ID:EgRjcF3+
112病弱名無しさん:2007/03/15(木) 23:21:33 ID:Fd4/DG7i
(`・ω・´)
113病弱名無しさん:2007/03/17(土) 21:37:54 ID:agZYJL8M
114病弱名無しさん:2007/03/18(日) 15:32:53 ID:RSzD64gE
卒業21人に学長賞 難聴の学生を支援
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-22076-storytopic-7.html
115病弱名無しさん:2007/03/18(日) 22:01:13 ID:SX7fefqT
難聴社員の支援はないでつか?
116病弱名無しさん:2007/03/19(月) 13:41:32 ID:JJNxitZu
117病弱名無しさん:2007/03/19(月) 19:30:08 ID:n/RA9EKd
知己外?
118病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:02:10 ID:FqvTh5WM
外人さんか?
119レノン:2007/03/19(月) 23:49:54 ID:zx0uQjtg
障害者は年金泥棒なんですね〜 
120レノン:2007/03/20(火) 21:12:17 ID:9I49XHlU
手帳ってね

甘えます宣言ですからね

甘えられる人がいたら、もうどこまでも甘えるのですよ!

121病弱名無しさん:2007/03/20(火) 22:15:35 ID:gQAQk5Ft
↑春
122病弱名無しさん:2007/03/20(火) 22:27:13 ID:axtOh92P
今日、初対面の人と少し話す機会があって、その人は、このスレのような人だった。
「もう少し大きな声でお話して下さい。」と言っても30秒もしないうちに戻るw

難聴で、感音だとこのスレみたいな人達はホント、困るよね。

このスレの人達も悪気があってやってるわけじゃないのは分ってるんだけど
こういう声に力が入らない人達って難聴者にとってやっかいだし、出会ってしまうと
聞き取れない自分が余計に悲しくなる・・・。愚痴ってスマソ。

声が通らないので叫んでます2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1156857937/
123病弱名無しさん:2007/03/20(火) 23:26:28 ID:gQAQk5Ft
↑なるほど
124病弱名無しさん:2007/03/21(水) 05:54:52 ID:AsS0JUeQ
変な流れ!
125病弱名無しさん:2007/03/21(水) 10:54:33 ID:tVNAqLy6
私は難聴で声も小さいです。
聞くときは必死で聞いて、
喋るときも必死で大声出してます。
会話が辛い…。
126病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:37:24 ID:E/UotafU
一般的に大声で話せば相手の声も大きくならない?
127病弱名無しさん:2007/03/23(金) 21:56:38 ID:Y1GxStdk
128レノン:2007/03/24(土) 13:09:00 ID:ra5JDKp8

国からお金をせしめる事は、わからなくていいのです。
それより、社会貢献しなさい

障害者手帳を国に返してねぇ シッカリとしなさい
電車もバスも正規の金額で乗りなさい 
129病弱名無しさん:2007/03/24(土) 22:52:21 ID:PxK+LECJ
これは新手か
130病弱名無しさん:2007/03/25(日) 21:08:00 ID:65VJTJzZ
レノンは荒らし=構ってチャンだからスルーして相手にするのはやめようよ。

ハンデ板だけじゃなく健康板にまで来る迷惑なレノンを皆で徹底的にスルーしよう。

もし又誰かがレスするとレノンをを喜ばせるだけで、益々マルチばかりしてどうしようもないからね。
131病弱名無しさん:2007/03/25(日) 23:32:23 ID:bvPLvcSr
社会生活とか内耳再生情報の話しようよ〜
132病弱名無しさん:2007/03/26(月) 00:00:06 ID:fbR30YWa
>>131
ではあなたからプリーズ。
133病弱名無しさん:2007/03/26(月) 05:02:37 ID:kYGV3uTa
とりあえず聞きたいけど皆さんは聴こえないストレスってどうしてる?
耐えてる?溜まりに溜まってる?開き直り?
>>55がそうなら内耳再生は直ぐに期待できる段階ではないみたいだし。
愚痴なら幾らでもあるけどさ。
134病弱名無しさん:2007/03/26(月) 05:04:56 ID:kYGV3uTa
それと >>130了解です。
135病弱名無しさん:2007/03/26(月) 19:52:07 ID:k+UIUOtd
盛り上げましょう。
136病弱名無しさん:2007/03/26(月) 22:23:17 ID:0mjjrKw9
>>133
ストレス溜まりまくりだ。
プライベートでは友達とか恋人とかもう諦めてるんだけど、
職場で聞こえなくて仕事についていけないのが辛い。
あと昼休みの会話とか、ちょっとした雑談とか入れないから
ホント一人で取り残されてる感じになってるよ。
もう外国に出稼ぎに来てるんだと思って開き直ってる。
137病弱名無しさん:2007/03/26(月) 22:44:49 ID:UU+4HaEP
>>133
最近は…手話サークルでお喋り、かな。
下手は下手なんだけど、声だけの会話よりは大分気持ちが楽。
手話サークル+その後のお茶の数時間だけで、月〜金の職場内での
会話量を超えてるような気がするw
138病弱名無しさん:2007/03/27(火) 00:57:03 ID:P5GwpFSS
>>136
同じく、会社じゃさっぱり雑談に入れない。
一人で黙々と仕事してる感じ。
それでも話しかけてくれる人はいるけど、本当に1対1でしか
まともに会話できないんだなって自分で自分にヘコむね。
しかも1対1でも支障があったりするし。
その代わりってのは変だけど、プライベートは充実させたいと思う。
学生時代の友達とずっと付き合いがあるので、一緒に遊んで
もらってるよ。
それで職場内のストレスを全て発散というわけにはいかないけどさ。
職場の人間関係や環境は選べないし変えられないから耐えるしか
ないけど、プライベートは希望を捨てない方がいいよ。
139病弱名無しさん:2007/03/27(火) 05:40:13 ID:KlaDfQnE
133です レスどうも。
もう仕事に行くので帰ったらレスするです。
貰ったメールにあったけどこの先10年で発明してほしい物の1位は再生医療だそうです。
http://ranking.goo.ne.jp/sp/goo10th/
140病弱名無しさん:2007/03/27(火) 19:25:42 ID:wou2GviZ
133です。

>>136
>職場で聞こえなくて仕事についていけないのが辛い。

そうこれこれ。帰宅して感じるのは肉体疲労10%精神疲労は90%
これでぐったり。もうすぐ新人が入ってくるけど、これがまた新たな重荷です。
「大きな声で」は言いたくないけど。

>>137
手話はできないけど、手話が出来れば世界も広がるんですね。

>>138
最近は友達との付き合いも殆ど無いし誘われても逆に迷惑をかけるような気がして
引けちゃうけど、確かにプライベートが唯一の望みかもですね。
141病弱名無しさん:2007/03/27(火) 19:28:25 ID:gQQ1m06K
>>138
>職場の人間関係や環境は選べないし変えられないから耐えるしか
>ないけど、プライベートは希望を捨てない方がいいよ。

そそ。アフター5は幾らでも自分の好きな人と会えるからね。
自分が楽になれる場所を作りましょー。
家と職場の往復のみでは精神衛生上宜しくないですからね。




142レノン:2007/03/27(火) 20:22:44 ID:YBIrROQ+
もう、甘えるのは止めなさい

障害者手帳を持って 世間に甘えます宣言しているということはどういうことなのか理解して欲しい

どうしても甘えたかったら、まずは親兄弟に甘えなさい

それが叶わない人なら 親戚に甘えなさい

それも叶わなければ ご近所に甘えなさい

それでもダメなら、区に甘えなさい

関係ない人にまで甘えるのは良くないよ!


143病弱名無しさん:2007/03/27(火) 21:43:47 ID:tWZOsorg
レノンは生まれて一度も人に甘えた事がないスーパーマンです。
144病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:01:50 ID:vKwO+l2J
両耳90DBぐらいです。
手帳は4級。

10年契約社員で勤めていますが、
あと半年で切る様なことを言われました。
2ヵ月でコミュニケーション能力をあげなければ半年後、契約の更新はないと。
聴力障害者に、コミュニケーション能力って・・・orz

90dbで障害年金はもらえないし・・・
生きるのがつらいです。
145病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:04:58 ID:tWZOsorg
>>144
嫌がらせも良いところですね。
どっか訴える機関がないものか。
146病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:16:25 ID:cwRdbLIA
>>144
今すぐ近くの労働基準監督署へ訴えなさい!
147病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:19:16 ID:tWZOsorg
都道府県労働局所在地一覧
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/

郵送か電話でしか受け付けてない。。。
148病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:48:00 ID:cwRdbLIA
それそれの労基を検索すれば、ファックス番号も出てくるし
直接出向けば、筆談で対応してくれる
149病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:22:26 ID:P5GwpFSS
>>144
ちょっと待って。
90dbなら2級のはずだけど、何で4級なの?
150病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:25:10 ID:tWZOsorg
>>149
2級は100dB
151病弱名無しさん:2007/03/28(水) 19:03:21 ID:ADi1i7q1
90なら3級では。
152レノン:2007/03/28(水) 20:53:11 ID:xUJ0ISfm
半額にしてって言える神経が普通じゃないよ!

隣では普通料金で支払う人がいるというのにね

医療費もタダだなんてね 国は三割を義務かしているんだぞ

無料だからといって、暇な障害者は医療機関にお世話になるのだろう


153病弱名無しさん:2007/03/28(水) 20:58:49 ID:7aJKMZZv
>>152
交通料金を半額にしてって難聴者は言ってないし望んでない!
現に交通料金半額で人生助かっているわけでもない!
なぜか?それは障害に沿った部分では殆ど何の補助もないからだ。
実際69dBまではどんなに不自由を感じてようと手帳ももらえず劣った健常者扱いだ。
難聴のこと何も知らずに偉そうにアホみたいな事ばっかりマルチコピペするな。
154病弱名無しさん:2007/03/28(水) 22:22:30 ID:ADi1i7q1
えっと、新幹線代とか、映画館代、携帯代なんかは民間会社のほうで
自主的に減額してるみたいですよ。だって、公共サービスではないんだから。
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156病弱名無しさん:2007/03/28(水) 23:31:04 ID:TCZHJqKl
柳沢厚労大臣は内耳再生に興味ないのかなw
157病弱名無しさん:2007/03/29(木) 00:46:11 ID:nYD70c+j
今やどこでも起きる可能性はあると言われてる大地震に備えて
寝てる時のことなんだけど、手の届く範囲に補聴器+新しい電池(持ってる分全部)を小さなバックにでも入れて
地震で大きな揺れが来た時には、それを掴んで、すぐに外に飛び出せるようにしている?何か対策してる人いる?
どこに避難したとても結局はコミしなくちゃならないからなぁー・・・。
「一瞬の大きな揺れで家が傾いてしまって、いくら手元にあっても補聴器が掴めなかったら・・・。」なんてこと考えると怖いよね。

近くには置いてないんだけど万が一に備えて置いた方がいいんだろうなぁ・・・。
158病弱名無しさん:2007/03/29(木) 00:48:17 ID:nYD70c+j
どこに避難したとても×  非難したとしても○  スミマセヌ
159病弱名無しさん:2007/03/29(木) 00:50:18 ID:nYD70c+j
ありゃ、避難だ。非難になってる。慌てすぎでスミマセン。
160病弱名無しさん:2007/03/29(木) 01:24:08 ID:ZQibL+g0
>>150-151
慌ててたんで間違えた。
3級だね、スマソ・・・。
>>157
気持ちはよく分かるけど、命あってのモノダネだよ。
本気で死ぬ寸前までいったら補聴器の心配なんてしてられない。
準備はするけど、私の場合は財布と犬と猫を担いで飛び出す
だろうな。即死じゃなければだけど。
161病弱名無しさん:2007/03/29(木) 21:42:28 ID:AhsbkpGh
犬はかわいいね。前に飼っていたけど死んじゃった。
老衰だったけど16年も生きた。
162病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:29:52 ID:ZQibL+g0
それは大往生だねぇ。
長いこと可愛がってもらって、さぞ幸せだっただろうね。
うちのも161さんの犬を見習って長生きしてもらいたいよ。
163病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:58:58 ID:AhsbkpGh
>>162
高校時代とか一人ぼっちだったし親友だったんだ。
死んじゃった時は何日も涙が止まらなかった。
164病弱名無しさん:2007/03/30(金) 00:06:05 ID:DZCT5Zmd
そうお?
でも俺は犬大嫌い
所かまわずワンワン吼えるし
道端でクソばっかりして汚いし
マンションのエレベーターにもしょんべんするし
韓国では犬料理が盛んなのは納得いくよ
日本にも、はやらせるべきだ
ID:AhsbkpGhは馬鹿じゃないの?
男のくせに女々しい
165病弱名無しさん:2007/03/30(金) 00:15:01 ID:UfIkSib0
>>164
出て行け!!
166病弱名無しさん:2007/03/30(金) 00:19:54 ID:L5rKpRip
>>160
レス有難う。よく考えたらウエストポーチなんてのもあった。でも、それに入れて付けてまで寝る人はいないだろうな(苦笑)
もしもウエストポーチにしたら補聴器、電池、財布入れて両脇に犬と猫を抱え猛ダッシュ出来るのでは?なんてのを想像してしまいました。
うちでは飼ってませんが猫が好きです。かわいい。両方とも長生きするといいね。

167病弱名無しさん:2007/03/30(金) 00:49:45 ID:VvQxaaiP
>>163
分かる分かる。
ペットロスが一時話題になったけど、喪失感は物凄いよね。
私も小学生の時に飼ってた猫、今も忘れたことはないよ。
あれから15年以上も経つけどね。
オカ板チックになっちゃうけどw、今も傍で見守っててくれてると
思う。彼らが心配しないように、難聴で辛いことがあっても
自分を大事にしていきましょう。
>>166
それがね、抱えられない大きさなんだ>犬(´・ω・`)ショボーン
だから我が家の場合は本当に補聴器どころじゃなくなると思う。
まあ補聴器はまた買えばいいからね。
でもウエストポーチも検討してみるよ。
あなたの優しい言葉も、うちの犬猫に伝えます。ありがとう。
168病弱名無しさん:2007/03/30(金) 14:33:30 ID:7yy+GrDf
耳聞こえなくてアウアウハプハプ言う女子が昔クラスにいたな。
顔がまあまあだったんだけど障害者じゃなぁ。
周囲がこれ以上ないくらいに気を使ってちやほや育ててたみたいで嫌われてた。
今家出て大阪で生保受けながら母子家庭やってるってらしい。
どうせ世間知らずの障害者なのに顔まあまあだったからだまされて
大阪連れて行かれてヤラれまくって餓鬼できてポィ捨てされたんだろう。


169病弱名無しさん:2007/03/30(金) 21:08:59 ID:B0z8VVBE
派遣で行ってた会社の仕事が今日で契約満了になったんで、
職場のみんなに挨拶して辞めてきた。
しばらくはストレスなしの生活が送れるなぁ…。
でも次の仕事が無事に見つかるかどうかがすごく不安。
ちょっと休憩したらまたハロワ通いだ。
170病弱名無しさん:2007/03/30(金) 21:29:14 ID:3olvs0VG
>>169
一人暮らし?それともご両親と暮らしてるの?
171病弱名無しさん:2007/03/30(金) 22:21:36 ID:B0z8VVBE
>>170
両親と同居です。
難聴だとなかなか仕事が見つからないから、
一人暮らしは無理っぽいなぁ…。
去年は1年のうち半年ぐらいしか働けなくて
年収80万円だった。
下流にも程があるよね…。
172病弱名無しさん:2007/03/30(金) 22:22:18 ID:3olvs0VG
>>171
お互いに辛いよね…。
173病弱名無しさん:2007/03/30(金) 22:27:54 ID:rpHzevkx
>>167
>>彼らが心配しないように、難聴で辛いことがあっても自分を大事にしていきましょう。
了解!
174病弱名無しさん:2007/03/30(金) 23:10:23 ID:R8IFH3tp
職場で一人も友達とかいません。
いつも一人です。話しかけるのも話しかけられるのも怖いから
自分自身避けてるとこもあるのだけれど・・・
毎日毎日孤独で生きてる意味すら分からなくなりそです。
上司も私に仕事の説明をするので面倒らしく、
なかなか仕事を割り振ってもらえません・・・
もう仕事辞めたいよ。
まだ半年だけど・・・
どこ行っても一緒かな・・・
175病弱名無しさん:2007/03/30(金) 23:41:38 ID:B0z8VVBE
>>174
自分も同じような感じだった。
毎日泣くのを我慢しながら働いてたよ。
でも、辞めると一時的にはホッとするんだけど、
次の仕事どうしようって絶望的な気分になる。
今までに6回転職したけど、結局どこに行っても
孤立することには変わりなかったなぁ。
職場によって雰囲気は全然違うんだけどね。
辛いけど負けないで…。
176病弱名無しさん:2007/03/30(金) 23:53:27 ID:r41RtV5D
それは君たちがアホだから
こちらから筆談でも積極的にしていけば
その内に向こうから筆談なり身振りをしてくる人も出てくる
そりゃあ、そんな事する自体面度臭くて係わり合いになりたくない人もいるが
スポーツなり車の事なりどんどん話しを振って行けば、意気投合して
親しくしてくれる人も出てくるよ
177病弱名無しさん:2007/03/31(土) 02:54:09 ID:hYGvIOql
>>176
それは性格によるわな。

>筆談
難聴者に対して、筆談をしてくれる人は非常に珍しい。
超少数派と言っても良いだろう。
少しでも聞こえるならば声で良いでしょ、喋れるならば声で良いでしょ。
って言われるのがオチ。
全く聞こえない聾の人なら筆談しかないから、応じてもらえやすいのだが。
178病弱名無しさん:2007/03/31(土) 06:53:27 ID:SlT9zy9c
>難聴者に対して、筆談をしてくれる人は非常に珍しい。
>超少数派と言っても良いだろう。

あんまりいい加減な事を言うな!
現に俺の場合は、比較的はっきりとしゃべれるので
初対面の人には難聴ではないと思われがちなので、話かけてくるが
良く聞き取れないので筆談でお願いしますと言えば、すんなり応じてくれる。
携帯とかモバイルpcとかで筆談代わりにしてくれる人もいる。
結局はこちらの積極性の問題だ。
難聴だからと引っ込み思案の性格では、社内で孤独になって行くだけ。
179病弱名無しさん:2007/03/31(土) 07:04:51 ID:/uZ5Whwa
>>178
おまえ、難聴じゃないだろ?健聴者だろ?
180病弱名無しさん:2007/03/31(土) 07:05:31 ID:9sm2RMX7
>>176
昼休みに弁当食べながら「筆談」とか
仕事中にちょっと離れた席の人と「筆談」とか無理でしょ。
食事してる時に急に話を振られたり、
仕事中に急ぎで「○○してくれる?」とか言われた時に、
いちいち「紙に書いてください」って言えないじゃん。
「もういいよ」って言われて終わりだと思うよ。
181病弱名無しさん:2007/03/31(土) 07:08:04 ID:/uZ5Whwa
>>180
そうそう、「チッ」って舌打ちされてね。
でも健常者は「聞こえないならどうして聞き返さないんですかぁ?」って野暮な疑問もつんだ。
182病弱名無しさん:2007/03/31(土) 07:20:22 ID:9sm2RMX7
ちょっとした会話に入れないのが辛いんだ。
みんなが盛り上がってる時に急に話を振られても、
聞こえなくて「えっ?」とか言うから、
話の流れが止まって気まずくなっちゃうんだよね。
そんな時に「筆談でお願いします」とか言えるか?
グループ全員に「紙に書いてくれ」とか言えるか?
183病弱名無しさん:2007/03/31(土) 07:29:15 ID:/uZ5Whwa
>>182
そこで問題なのは健常者側のボランティア精神の構図。
我々は彼らのその高揚の極みを満たせない。
その事を案に悟っているんだね、我々は。
だからろう者としたら甘え下手なわけだ。
つまりろう者そこの極みを十分意識出来ているとも言えるね。
なぜその意識が出来ているのか?
それは突き詰めればビッグバンの前の一点へと辿り着く。
そう、この宇宙の物質はすべて一つの点から成ったもので、みな同じ。
だから、学ばなくても肌で分かっている…。
184183:2007/03/31(土) 07:31:20 ID:/uZ5Whwa
この健常者の精神構造を追及すれば、真の福祉の是正がなされる。
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186184:2007/03/31(土) 07:58:04 ID:/uZ5Whwa
そこでよく言われるのが「そんなこと何十年とかかるから、もっと現実的な話を」だ。
ここで我々は目くらましに遭ってしまう訳だ。
その一番肝心な話を先延ばしにされ、ますます福祉の是正が遅れ、ますます谷間に埋もれる難聴者。
気づけば一握りの難聴者しか生存出来ない。

この世は健常者の想念を中心に構築されている。

187病弱名無しさん:2007/03/31(土) 08:16:51 ID:OozF05Vs
>気づけば一握りの難聴者しか生存出来ない。

お前の兄貴だけが自殺しただけだろ?
188病弱名無しさん:2007/03/31(土) 12:25:44 ID:hYGvIOql
>>178
>現に俺の場合は、比較的はっきりとしゃべれるので
>初対面の人には難聴ではないと思われがちなので、話かけてくるが
>良く聞き取れないので筆談でお願いしますと言えば、すんなり応じてくれる。

重度難聴者・ろう者の独特の濁りのある発声ならばそうかもしれないが…。
でも、健聴者並みの流暢な発音・発声ならばそうそう応じてもらえないよ。
「喋れる=聞こえる」という単純な頭しか持ってないからね、健聴者は。
健聴者側もめんどくさがって難聴者には話しかけてこない現実があるし、
難聴者は職場内では孤独・孤立との戦いだと思うけどな。
189病弱名無しさん:2007/03/31(土) 19:49:29 ID:99ZhryuN
「闘いの日々」だね?
190病弱名無しさん:2007/03/31(土) 20:52:06 ID:C3OUF1/f
>>188
そうそう、同意。
発音ハッキリしてて条件さえ整えば普通に会話できるとなると、どこまで
サポートしていいか相手も分からないんだろうね。
筆談を求めるのも限度があるし、場合によってはそりゃあ有効な手段だけど
全てに当てはめるのもあんまり現実的ではないね。
難聴者が困るのは、普段の雑談や大人数での会話の時が多いと思う。
くだらない冗談言われて(こっちは分からないから)「今の分からなかった
んで書いて下さい」って言っても嫌がられそうだし(私だって嫌だw)、
難しいね。
191病弱名無しさん:2007/03/31(土) 21:02:15 ID:9sm2RMX7
前に10人ぐらいのグループで雑談をしていて、
自分は聞こえないから適当に聞き流してたんだけど、
突然「〜だよねぇ、○○さん」と話を振られたことがある。

しかも10人全員の顔がこっちを見て返事を待ってるんだよ。
あのシーンとした雰囲気、耐えられなかった…。
筆談どころじゃないよ。
192病弱名無しさん:2007/03/31(土) 21:45:56 ID:kSBlx50p
>>174
同情はするけど、何かしらアクションを起こさないと何時までも同じだろうね。
193病弱名無しさん:2007/03/31(土) 22:32:48 ID:9sm2RMX7
>>192
たとえば?
194病弱名無しさん:2007/03/31(土) 23:12:24 ID:qRoWobaJ
174です。
ホント、どうやったら周囲となじめるのか教えて欲しいです。
お昼を食べながらの何気ない雑談に加わる事はまず無理です。
唇を読んで会話に頼ってるところがあるので、
食べながらしゃべってる人の口元をじっと見つめる事はできないですし・・・
例えば「今朝は寒かったね」なんて言われて、そんな事すらも
「えっ?」って聞き返すような状態です。
気軽に話しかけるのが億劫になるのは分かるのですが・・・
自分がどう変わっていけばいいのか悩みます・・・
195病弱名無しさん:2007/03/31(土) 23:21:01 ID:kSBlx50p
>>193
うーん、基本戦略だけど、どう?
自己分析をして、孤立の原因が聞こえだけなのか、他にも何かあるのか考えてみる。
冷たい人もいるけどそうでない人もそれなりにいるので、相性が合いそうな人をピックアップ。
接近、軽く接触、結果を検討、ダメなら次のターゲット、良さそうなら接触回数を徐々に上げる。
196病弱名無しさん:2007/03/31(土) 23:22:49 ID:kSBlx50p
それと、接触時は笑顔で。
197病弱名無しさん:2007/03/31(土) 23:51:51 ID:Z3Xha+Ne
>>174
私も難聴だけど、自分はこう考える。
「周囲の会話についていけない」というのはそれはあなたが
「話題に対して受身」なのがいけないの。

「人から話しかけられる前に自分から相手に話題を振る」んだよ。
そうすれば話の主導権をこっちが握ることになり、相手がYESと言っても
NOと言っても対応できるようにしておく。

198病弱名無しさん:2007/03/31(土) 23:58:57 ID:hYGvIOql
女の子は群れたがるからね〜。
職場内での孤立や孤独は男よりも切実な問題かなあ。
俺は健聴者と会話に困りながらお昼を食べるよりは、街中に一人で食べに
行こうとするタイプですが。
難聴の女の子は大抵は周りから優しくしてもらえるから良いなあと思う。
難聴の男に対する風当たりはマジでキツイぞw
199病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:09:12 ID:LpEJ1SOX
>>197
>「話題に対して受身」なのがいけないの。

なんか、>>174を責めてる様で・・・。
話しかける順番が変わるだけで、相手の言葉が良く聞き取れないのは
変わりがない。彼女は読唇の比重も高いようだし。
まあ、耳が悪くとも、明るく元気な子のほうが確かに受けは良いんだけどね。
性格の問題もあるし。自然体で良いのではなかろうか。
耳のことをきちんと説明すれば、分かってくれる良い人も少しはいると思う。
200病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:09:40 ID:MqWLldw6
>難聴の女の子は大抵は周りから優しくしてもらえるから良いなあと思う。

これはまさしくその通りだと思う
会社に一人難聴の女の子がいるが、あゆにそっくりな子なので
若い男からモテモテ
ちゃんと聞こえてなくても、男の方から一方的に話しかけて来て
適当に相槌打って、にっこりと微笑んでるだけなんだよ
201病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:10:38 ID:Nwl8s67n
自分は難聴だけでなく、吃音もあってアガリ症で、
子供の頃からずっと友達もできず一人で本ばかり読んでた。
だから人間関係はもともと苦手なんだよね。

職場でも頑張って話し掛けたりはしてみたんだけど、
相手が答えてくれた内容を聞き取れなくて、
何回も聞き返してしまうのが申し訳なくてね…。

とりあえず喋る時は笑顔を心がけてみる。
202病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:37:05 ID:9Ek1UfGd
 うちの会社にも難聴の女性いるけどやっぱりちょっと変。生まれた時から
難聴だから事情を知らない人が見れば「?」と思うような人。

 可愛くないから「変な人」という印象がある。可愛くても生まれた時からの
難聴て変なのが多いよ。
203病弱名無しさん:2007/04/01(日) 07:32:01 ID:zkuIoTfO
どこがどのように変なの?
204病弱名無しさん:2007/04/01(日) 07:36:03 ID:yl5nJg2+
私も難聴だけど、自分からは話しかけません。
人から話しかけられたら答えるけど。
自分から聞いて、聞き返すのはやっぱり居づらいし

あと心掛けてるのは壁を作らない事と笑顔で居ること。
開けっぴろげに「良く聞こえなかった。ごめんね。」って言った方が仕事もプライベートもトラブルは少ないかなぁ。
205病弱名無しさん:2007/04/01(日) 07:41:43 ID:VnKZaQhC
>>204
> 私も難聴だけど、自分からは話しかけません。
> あと心掛けてるのは壁を作らない事と笑顔で居ること。

矛盾していると思います。
206病弱名無しさん:2007/04/01(日) 07:49:08 ID:yl5nJg2+
連投ごめん。
あと、仕事の指示は間違いの無いように文書でお願いしてる。
口頭で言われた場合も「間違い無いように文書でお願い」って言う。
仕事はミス無く早くちゃんと出来たら上司は評価してくれるし、会社に友達求めなくって良いんじゃない?
学校じゃないんだから適当にみんなと仲良くしたら。

半年で辞めて転々としたらいつまで経っても楽なポジションに成れないよ!
その仕事が嫌いだって言うなら別だけど、どこに行っても人間関係の壁は一緒だから頑張って!!
207病弱名無しさん:2007/04/01(日) 07:57:10 ID:VnKZaQhC
>>206
他の人のレスだけど、コミ能力上げなかったら契約更新しないとか、
コミ能力云々で労働意欲を問われたりですとか、難聴者の苦悩はそこにあると思うんですよ。
目の前に揃えられた仕事の処理能力より、そっちを問われて追い詰められるんだと思うんですよ。
現に日本の会社は仕事以外での評価(上司・先輩受けなど)で決まるようなところがありますし。
208病弱名無しさん:2007/04/01(日) 07:57:54 ID:yl5nJg2+
>>205
矛盾してるかなぁ?
ただ受け入れ体制だけ作ってるだけだよ。
無理して積極的にする必要は無いと思う。
209病弱名無しさん:2007/04/01(日) 07:59:54 ID:VnKZaQhC
>>208
そう言うのって職場の理解あってこそ出来ることだと思います。
理解ないとやっぱ通すのは難しい姿勢かも。
210病弱名無しさん:2007/04/01(日) 08:19:19 ID:yl5nJg2+
>>207
「契約更新」って事は派遣なの?
派遣だったらやっぱり普通以上にコミ能力は必要かもね。

職種や職場によるかもしれないけど、普通の事務とかの仕事で正社員の女の子だったら、適当に合わせる程度のコミ能力で大丈夫だと思うよ。
コミ能力在ったって仕事出来ないんじゃ困るし。
健常者だってコミ能力無い人やボーッとした人とか天然な人も居るんだから、個性だと思えば良いんじゃない?
それに会社側は採用の時点で難聴なのは判ってるんだから、コミ能力はそんなに期待してないと思うんだけど
元会社員、現在経営者としての意見です。
211病弱名無しさん:2007/04/01(日) 08:25:10 ID:VnKZaQhC
>>210
その方は派遣って言ってました。
確かに派遣ですとなおコミ能力問われますね。
無理聞いてもらいにくいし。

>それに会社側は採用の時点で難聴なのは判ってるんだから、コミ能力はそんなに期待してないと思うんだけど

うーん、どうかな?

>元会社員、現在経営者としての意見です。

あなた経営者なの?
そりゃあ要求通るわ。w
212病弱名無しさん:2007/04/01(日) 08:37:07 ID:zkuIoTfO
やっぱり難聴者でも経営者がいるんだね
零細であっても社長の方が居心地いいよ
俺も独立を考えてるよ
213病弱名無しさん:2007/04/01(日) 09:04:15 ID:LpEJ1SOX
独立できる才能があるなら独立すべきでしょう。頑張って。俺はそちらの方の
才能はなさそうだから今のところ選択肢には入ってないけど。
214病弱名無しさん:2007/04/01(日) 09:10:50 ID:LpEJ1SOX
たま〜に、会社経営者です、なんて書き込みがあるけど。。。
それが本当なら、俺の耳のことを理解しないならばオマエは首だと
言えるわけですがね。
仕事始めたばっかの20代の会社勤めの立場の弱い難聴の子には役に立たない
アドバイスをしたり顔で言う人もいるのでどんなモンかなと。
弱者の視点から言わないと駄目よ。
215病弱名無しさん:2007/04/01(日) 09:21:34 ID:LpEJ1SOX
>>175
逆に言えば、6回も再就職できる何かを持ってると思うんです。
仕事の才能・スキル・資格であったり、魅力的な笑顔であったり。。。
俺なら、一度辞めたら再就職できないかも。
中途半端に聞こえる難聴者にとって会社内での孤独・孤立は宿命的なもの。
上手く行ってる方が珍しいんです。ろう者や中途失聴者なら、手話手話!
筆談筆談!って大っぴらに言えるんですが。。。もうそれしかないからね。

気負わず気楽に頑張りましょう。

216病弱名無しさん:2007/04/01(日) 09:26:02 ID:VnKZaQhC
>>214
> 弱者の視点から言わないと駄目よ。

禿同!!
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218病弱名無しさん:2007/04/01(日) 11:00:58 ID:X8LpHOdI
>弱者の視点から言わないと駄目よ。

馬鹿馬鹿しい。
今会社経営してる人だって、元は弱者だったわけで
そこから筆舌しがたい努力して這い上がって来たから、今の地位を築き上げられたわけでしょ?
口にこそは出さないけども、社員時代には相当な苦労があった事は察しがつく。
だから、難聴者としては、そんな人の下だと中々理解してもらえない健聴者の上司よりは
働き易いとは思うよ。
現にコミ能力はそんなに期待してないと言い切っているし。
219病弱名無しさん:2007/04/01(日) 16:10:01 ID:LpEJ1SOX
ネット上では氏素性・社会的地位は何とでも言えるからねえ。2ちゃんだし。
まあ、経営者が俺に対する伝達事項はメモ・筆談ですることって言ったら
そら通るわな。従わなかったら首とか減給だし。無言の強制力がある。
管理職・経営者になってから難聴になったのかも知れんしな。
頭を下げてお願いしても、めんどくさがられてそれに応じてもらえないから
悩んでるんでしょう?
あと、事務職ならばコミ能力はあって当然のものです。経営者側はどうだか
分からんが、現場ではそれが無ければボロクソに言われるよ。
仕事の出来よりも、雑談に入れないことで段々と排除されていく部分が
あるのでね、難聴って。本人が回りにどれだけきちんと耳のことを説明して
いるのかという問題もあるんだけどさ。
220病弱名無しさん:2007/04/01(日) 20:11:11 ID:0FSqBQas
健聴でも孤立している人いるよね。
原因はそれなりにわかるけど。
221175:2007/04/01(日) 21:00:47 ID:Nwl8s67n
>>215
> 逆に言えば、6回も再就職できる何かを持ってると思うんです。

転職というのは、もちろん正社員としてではないですよ。
特殊な資格もないし、職種もバラバラだからスキルもない。
工場でパートのおばさん達に混じって流れ作業をしたり、
派遣社員として短期のデータ入力の仕事をしたりしてるんです。
正社員として就職できたらそうそう転職はしないと思う。

> 中途半端に聞こえる難聴者にとって会社内での孤独・孤立は宿命的なもの。

そうそう、中途半端に聞こえるのが悩ましいよね。
相手の声の大きさや高さ、速度によっては100%聞こえたりする。
そういう時はごく普通に会話できてるんで、
「本当は聞こえてるんじゃないの?」みたいな事は思われるね。

今また就職活動中なんだけど、
ホントこれからどうしようって絶望的な気分になる。
222病弱名無しさん:2007/04/01(日) 23:34:13 ID:a7TVE8am
>>218
もっともらしいこと仰ってますが、それって健常社会での健常者同士の視点でしょう。
でなきゃ、福祉そのものを否定することになると思います。
重度でも能力があって社会でそれなりに活躍してお給料貰っているやつはいる。
でも重度であるからと障害者年金と給料の二重取りしている。
で、難聴に対してだけはどうして健常社会の常識の範囲で無理に生かさせようとするのか?
みんな十分に不自由さを訴えているのに…。
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224病弱名無しさん:2007/04/01(日) 23:52:53 ID:Q5kQYffT
>>221
やりたい仕事とかありますか?
聴こえの問題も重要だけど、やり甲斐も重要に思います。
225病弱名無しさん:2007/04/01(日) 23:55:59 ID:LpEJ1SOX
>>221
>特殊な資格もないし、職種もバラバラだからスキルもない。
>工場でパートのおばさん達に混じって流れ作業をしたり

一例ですが、簿記を勉強して経理畑の仕事を探すとか…。
3級、2級、1級とスキルの積み重ねも出来そうです。
英文会計とかPC会計検定(だったか?)とか関連資格も積み重ねたり。
基本的に地頭も要らないし、知ってるか知らないかだけだと思うんだけどね。
電話がゼロになるとは言いませんが、書類や数字相手なら営業・企画系
よりは楽じゃないかなあ。もちろん、コミュニケーションが不要な仕事は
ありませんけどね。

資格の取り方はいろいろあるとは思いますが、我々難聴者は、聴力が低下
するであろう将来のことも冷静に見据えないと駄目ですよね。
聞こえなくなったら使えないような資格はあまり意味がない様に思います。

工場は騒音がうるさくて難聴が進行しそうなイメージがあります。
ろう者は工場で三交代制の仕事をする方が多いようです。騒音の中でも、
彼らは聴力はもはや下げ止まりになってるから問題は無いのですが。
226病弱名無しさん:2007/04/02(月) 00:06:41 ID:Y46PH45s
>>225
> 工場は騒音がうるさくて難聴が進行しそうなイメージがあります。
> ろう者は工場で三交代制の仕事をする方が多いようです。騒音の中でも、
> 彼らは聴力はもはや下げ止まりになってるから問題は無いのですが。

難聴者は工場の騒音は疲労を増幅させてキツイです。
鈍い聞こえゆえに過剰に神経張っていることと補聴器を通した騒音がガンガン響いて。
それプラス立ちっぱなしですから、体力的にも消耗が激しい。
その点、ろう者は耳からの疲労がない分まだ気丈に勤まるのでしょうね。
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228病弱名無しさん:2007/04/02(月) 00:23:14 ID:6v1uXbe+
>>224-225
コメントありがとう。

やりたい仕事っていうのは考えたことなかったな。
とにかくその時にできる仕事で、面接に受かった所に行ってた。
条件とか色々選ぶ余地もなくて…。
好きなのは一人でコツコツできるような地味な作業かな。

資格を取ることも考えてるんだけど、
どれが就職に有利か、実際使えるかとか考えると迷う。
将来の事もよく考えないとダメだよね。
時間あるんで色々調べてみる。

工場は3年半ぐらい働いてたけどキツかったよ。
立ちっぱなし、騒音はもちろん、繁忙期は夜中まで残業とかで
体力的にも気力的にも限界だった。

他のみんなはどんな仕事してるんだろう?
229病弱名無しさん:2007/04/02(月) 00:42:54 ID:sgfAGIFt
>>228
オレも昔そういうことやってたな。日産の座間工場とかでさ。

障害者手帳はもってないの?
230病弱名無しさん:2007/04/02(月) 07:20:08 ID:6v1uXbe+
>>229
現在50dBなんで手帳は持ってない。
聴覚検査に行くと、ほんの少しずつ落ちてるんだけど、
手帳レベルにはまだまだ行かなさそうな感じ。
50dBでも仕事と日常生活に支障ありまくりなんだけどなぁ。
231病弱名無しさん:2007/04/02(月) 07:58:19 ID:MR8OU7h0
>>230
> 50dBでも仕事と日常生活に支障ありまくりなんだけどなぁ。

チラシの裏にでも書いてろ!
232病弱名無しさん:2007/04/02(月) 07:59:43 ID:MR8OU7h0
>>230

すまん…誤爆っす。
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234病弱名無しさん:2007/04/02(月) 20:09:55 ID:xrhWB5H1
>>230
補聴器を使うようになったら、もう障害者さ。
dbはあんまり関係ないのかもしれないね。
235病弱名無しさん:2007/04/02(月) 20:44:23 ID:6v1uXbe+
>>234
自分では障害者だっていう自覚があるんだけど、
周りがそれを認めてくれなくて、
健常者並みの会話能力を要求されるのが辛い。
236レノン:2007/04/02(月) 20:56:34 ID:hxlavJFW
辛かったら死ねばいいよ

ほんの少し耳が聞こえなくなったぐらいで、何を愚痴ってるのか?

両足がなくとも歯を食いしばって生きてる奴らに比べたら

まだまだマシだと思え
237病弱名無しさん:2007/04/02(月) 21:12:00 ID:6v1uXbe+
レノン不幸なんだね。
238病弱名無しさん:2007/04/02(月) 21:24:01 ID:yMJk0AHh
>>234
それは言えるね。
補聴器=健聴者ってのもあるし。
239病弱名無しさん:2007/04/02(月) 21:47:19 ID:xrhWB5H1
@聴覚障害=全聾=手話
A補聴器は眼鏡と一緒。使えばなんでも聞こえる。
B聞こえない=喋れない → 喋れる聴覚障害者なんていない

なんでこう思うのかねえ。はぁ〜。
240病弱名無しさん:2007/04/02(月) 23:12:12 ID:w2rRE/BF
そういう輩が実際に多いからだろう。
241病弱名無しさん:2007/04/02(月) 23:46:22 ID:U3cyQbUK
>>239
つまりはそれら思い込みだよね。
ある意味、自然であると思うけど


やっぱ世の中こんなもん?
242病弱名無しさん:2007/04/03(火) 13:59:32 ID:w0DXFbab
頭蓋骨の振動で補聴装置 先端大・鵜木助教授考案 聞き取りやすく音変換
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20070403104.htm
243病弱名無しさん:2007/04/03(火) 19:08:50 ID:lwTLMir2
>>240
>>241
いや、どー考えても、ろう者より難聴者の方が多いと思う。
勝手な思い込みから、難聴者はこうであると決め付けられるのは
ムカツクわな。
244病弱名無しさん:2007/04/03(火) 20:05:58 ID:zGdefDdv
確かにろうの人よりは難聴のほうが多いだろうね。

世間が狭いのも難聴の人のほうが多いと思う。
245病弱名無しさん:2007/04/03(火) 23:06:54 ID:S1F4U4Cs
「聞こえなかったら聞き返してよ」
って上司が言ってきたので「もう一度お願いします」
って言ったら露骨に嫌な顔された。
どないすりゃいいんじゃ!!
246病弱名無しさん:2007/04/04(水) 03:25:17 ID:FE37IJjs
口と腹は違うw
247病弱名無しさん:2007/04/04(水) 09:26:04 ID:O7M3hlE7
>>245
私もそういうことがあったよ。
書いてもらえるようにお願いしたらどうでしょうか。
それだもダメだったら自分か上司が異動するまで我慢するしかないね。
248病弱名無しさん:2007/04/04(水) 09:32:01 ID:Ro+w3EVP
>>247
「書いていただけませんか?」と言うと「なにも書かなくても何度でも聞き返してくれたら良いんだし」
って言われて、でも回りは誰も自分を許容してなくて無視な空気が漂っててさ。
それで口と腹が違う上司は周りの社員と密接にヒソヒソと連係プレーをけしかけて楽しんでさ。
後は難聴者が精神的に崩れていくのを指折り数えて待つのさ。
それが日本の職場さ。
249病弱名無しさん:2007/04/04(水) 16:48:14 ID:PDxQgtNd
>後は難聴者が精神的に崩れていくのを指折り数えて待つのさ。

ここでエクスタシーを感じる健常者たちの出世・子孫繁栄に大いに貢献している我々さ。
そしてここでの書き込みを大いに参考にしている会社さ?
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251病弱名無しさん:2007/04/04(水) 19:22:15 ID:ga07z3A0
当たらずとも遠からずじゃないか?>日本の職場
252病弱名無しさん:2007/04/04(水) 19:36:03 ID:HqKipn7U
こういう事が日本の職場だけってのは、もうアホ丸出し
一遍外国へ行って、実際に経験して来てから物を言えってんだ!
253病弱名無しさん:2007/04/04(水) 19:55:30 ID:ga07z3A0
理解はしてもらえないし、頑張っても頑張っても聞こえないだけで
認めてもらえないし。
254病弱名無しさん:2007/04/04(水) 19:58:04 ID:HqKipn7U
だったら首を吊れば良いよ
こんな所で泣き喚いた所で、何も変わらないのだから
255病弱名無しさん:2007/04/04(水) 20:04:19 ID:ga07z3A0
飛躍するねー。
君、健聴なの?
256病弱名無しさん:2007/04/04(水) 20:30:12 ID:HqKipn7U
障害者になるってのは、そういう事
通勤途中で毎日メクラが、職場へ危ない道を一人で歩いているのをよく見かける
一度なんかもう少しで車に跳ねられそうになるのを見た
そのメクラは別にこんな危険な目に会う事をしなくても、食っていけるだけの年金を貰ってるはずだ
だが、それだけで物足りないのか、働く事に生きがいを感じてるのかどうか知らんが
実際にメクラが車に跳ねられて死んだ事をよく耳にする
働いていてもメクラの場合は恐ろしく給料が安い
まあ出来る仕事が限られてるので、当然と言えば当然だが
その様な危険を冒してまで働く事に、とても見合う物ではない
要するに、障害者になった以上は、健常者並みに給料を貰う事など考えるなって事だ
給料を貰えるだけでもマシで、辛い事があって愚痴るくらいなら、もう楽になってしまいなさい
257病弱名無しさん:2007/04/04(水) 20:43:55 ID:ga07z3A0
あらら〜、とんだ差別主義者だねー。

で、なんで、難聴関係のスレに粘着するの?

健聴かそうでないかには答えないんかい?
258病弱名無しさん:2007/04/04(水) 20:53:55 ID:ga07z3A0
だいたい、日常生活で満足してるならこんなところで鬱子の追っかけなんか
してないでしょうに。社会的地位や身体的健康はどんなもんかしらんが、
あんたもあんまり幸せな心境ではないのではないのかな?
259病弱名無しさん:2007/04/04(水) 20:59:25 ID:ga07z3A0
だいたい、なんで「メクラ」の「年金」の話になるんだ?
260病弱名無しさん:2007/04/04(水) 22:03:12 ID:J7RbS6yo
>>247

>>それだもダメだったら自分か上司が異動するまで我慢するしかないね。

これ、密かに願ってる人多いと思うよ〜
261病弱名無しさん:2007/04/05(木) 05:13:10 ID:5ee2VR1a
>>259
意外に馬鹿だからでしょうね。
262病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:03:20 ID:UUsz2bnE
>>260
どこに行っても対応はあんまり変わらないような気がする。
難聴者は強靭な精神力が必要だね〜。
263病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:20:55 ID:msEVqs2l
>どこに行っても対応はあんまり変わらないような気がする。

また知ったかぶりの馬鹿が登場
俺の会社では障害者差別を社規社則で固く禁止してる
障害者に対する差別的発言はもちろんの事、障害から来る仕事の支障にも
サポートを義務づけてる
264病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:53:12 ID:f/jFgzRp
>>262
そうだね。
人事異動によって必ずしも良くなるとは限らないし、逆に悪化も有りえるし。
色々な経験を積みたいならいいかもね。
265病弱名無しさん:2007/04/06(金) 00:01:35 ID:UUsz2bnE
>>263
君の会社はそうであるかもしれないけど。
他の会社はそうとは限らないんだよ。
266病弱名無しさん:2007/04/06(金) 00:09:38 ID:gHG6q0U1
>>264
4月は自分が異動しなくとも、周りが異動するしねー。
新しく来た人に、どうやって説明するべ?って悩んでいる人多いんじゃない?
新年度最初の平日が明日終わります。
皆は上手く説明できたか、それともできなくて悶々としてるか・・・。
267病弱名無しさん:2007/04/06(金) 00:10:59 ID:owSTxu71
>>263
会社の規則で障害者差別が禁止されているの…
268病弱名無しさん:2007/04/06(金) 00:26:57 ID:gHG6q0U1
266
最初の平日って変だな。まあ、最初の一週間が過ぎるということで。
言うなら、早めの方が吉だとは思うね。
269病弱名無しさん:2007/04/06(金) 08:46:12 ID:/sOm0J3U
新しい人が来たらどうやって説明するのか悩みますよね。
入社した頃はただ耳が悪いのでよろしくみたいな簡単な紹介だけしたんだけど、
これではダメだと思いまして、上司にはしっかりこうして欲しいと話しておくようにしています。
今まで何人か上司が替わったけど最悪な上司は打ち合わせが分からなくても教えてくれず、
紙に書くのも嫌がる上、いつも人に対して怖い顔をしていた最低な人。
まあ、2年で動いたから助かった。
理解のあるいい上司がつくといいよね。
270病弱名無しさん:2007/04/06(金) 08:47:53 ID:/sOm0J3U
>>262
確かに精神的にタフでないとやっていけないよ。
でも、楽していると勘違いする同僚もいるから辛いな。
271病弱名無しさん:2007/04/06(金) 23:05:13 ID:PIhQhrPF
給与が据え置きみたい('A`)
評価は前年度と同じと言われた('A`)
272病弱名無しさん:2007/04/07(土) 15:00:18 ID:I0P+eXny
職場でやっていくのって大変だよね。
相手のほうも多分、難聴の同僚が出来てやっていけるとか不安だと思うので、
自分から引っ張っていくのが大事なような気がします。
273病弱名無しさん:2007/04/07(土) 15:06:42 ID:YIXoDIJi
ひっぱったら相手が手を離して自分一人しりもちとか。
274病弱名無しさん:2007/04/07(土) 22:26:40 ID:soVrczp8
久しぶりに外部の人から(要するに家族以外から)電話がかかって
きたんだけど、全然聞き取れなかった。
ちなみに聴力は50db、明瞭度6割くらい。
就職とかの最低限の保障だけでいいから、50dbくらいから手帳が
持てるといいなあと思った。
金銭的な問題とか社会的な問題は表面上はそれである程度カバー
出来るし。
275病弱名無しさん:2007/04/07(土) 23:10:01 ID:v9e7y7H5
>>274
明瞭度は8割ないと実際無理でしょ。
電話は怖いw
276病弱名無しさん:2007/04/08(日) 01:09:58 ID:gKEmHZRj
>>275
悪くて8割、ギリギリでも9割は欲しい気がする。
健常者の聞き間違いってほとんどないだろうし、あっても
言い直されたら大体分かるわけだし。
年金だとかそういうのは不要だから(それも言いすぎかも
しれないけど)、まず手帳で社会的に補償してほしいよー。
277病弱名無しさん:2007/04/08(日) 01:44:31 ID:XVhg/dxp
最近のデジタル電話あれはもっと聞きづらい
278病弱名無しさん:2007/04/08(日) 01:54:39 ID:XVhg/dxp
灰色の公衆電話ってデジタルだっけ?
それは平気だが一般の家庭で使うデジタル電話は聞きづらい
279病弱名無しさん:2007/04/08(日) 02:46:48 ID:aUEYLEtb
鼻つまんで耳に空気を送り込む(つまり耳抜きかな)と
随分と聞こえが良くなるけど、これやりすぎると中耳炎になるんだよなぁ(´・ω・`)
しかも左の耳はあまり効果無し・・・はぁ('A`)

俺も家の電話は最近出た記憶がありません。
携帯はよく聞こえるから良いけど。

>聞き返す
とある流れや場の空気の中で常に聞き返す状況にあるとは思えません。
寧ろほとんど無いですね。
時には相手が大声で叫んでいるのに聞こえないわけですから。
280病弱名無しさん:2007/04/08(日) 09:48:46 ID:GXhdVjD9
>>272
>自分から引っ張っていくのが大事なような気がします。
なかなかそれが大変な障害なんですね。ある程度のレベルになってしまうとね。
話の主導権を握ろうとしてこちらから話しかけても相手の声が聴き取れなければ話はズレまくる。
281病弱名無しさん:2007/04/08(日) 10:04:21 ID:GXhdVjD9
>>274
>就職とかの最低限の保障だけでいいから、50dbくらいから手帳が
>持てるといいなあと思った。
>金銭的な問題とか社会的な問題は表面上はそれである程度カバー
>出来るし。

既出ですが、それは現時点では不可能です。そうなって欲しいけどね…。
難聴でもハンデが少ない職種は何か?それに就くために必要な資格は?
難聴を職場に理解してもらうための周知方法のノウハウは?
など早期からの周到な対策・練習が必要です。
282病弱名無しさん:2007/04/08(日) 10:14:53 ID:GXhdVjD9
>>279
>鼻つまんで耳に空気を送り込む(つまり耳抜きかな)と随分と聞こえが良くなる

滲出性中耳炎?耳管の働きが弱いのかなあ?耳鼻科で鼻から通気をして耳の
通りを良くする方法がありますが、それが適合するケースなら良いんだけど。
僕も冬に耳の通りが悪くなります。

>とある流れや場の空気の中で常に聞き返す状況にあるとは思えません。

ある種の「空気」の中では聞き返したり、難聴のことを言ったりするのは勇気が要りますね…。
それが平気で出きるくらい面の皮が厚くなりたいです。
283病弱名無しさん:2007/04/08(日) 10:44:38 ID:gKEmHZRj
>>281
>既出ですが、それは現時点では不可能です。
だから嘆いているんだよ・・・
284病弱名無しさん:2007/04/08(日) 16:00:26 ID:9uurlVLX
誰にでも辛い事あるけど耳聞こえなくて嫌だけど自分は恵まれてるなーと思う事ある
285病弱名無しさん:2007/04/08(日) 17:11:02 ID:9mnc56jp
そりゃあそうだよ
耳が全く聞こえないどころか、目も見えない盲聾者が沢山いるからね
こうやって書き込み出来るだけても恵まれていると思わねば
286病弱名無しさん:2007/04/08(日) 21:58:02 ID:gKEmHZRj
まあそりゃそうなんだけど、収入がないと何もできないからね。
スキル積めばいいだけなんだけどさ。
>耳が全く聞こえないどころか、目も見えない盲聾者が沢山いるからね
そういう人はどうやって生活してるんだろう。単純に疑問。
287病弱名無しさん:2007/04/08(日) 22:01:52 ID:Jp340z3H
職場で大変なのはコミだけど、一番ハラが立つのは
人が話をしているのに聞こえない人だからって話を聞かない人がいることなんだけど、
紙に書いても後で読むからって読まない。
そんな経験ないですか。


288病弱名無しさん:2007/04/08(日) 23:05:46 ID:d7bM/qsi
>>276
確かに先の年金よりは今の聴力とは思うね。
後のことは後で考えればいいやの世界だけど。
さて、ビールでも飲むかwww
289病弱名無しさん:2007/04/08(日) 23:26:02 ID:9mnc56jp
290病弱名無しさん:2007/04/09(月) 21:36:31 ID:J91ozCDS
聴覚障害者らに投資詐欺防止講座 県社協など=広島
http://osaka.yomiuri.co.jp/possibility/news/ps70404a.htm

聴覚障害者らに手話を使ってウソの投資話を持ちかけ多額の現金
をだまし取ったとして、東京の福祉関連会社社長らが起訴された
詐欺事件を受けて、県社会福祉協議会などは、広島市東区の
県立生涯学習センターで、障害者を対象にした防犯講座を開いた。

講座では、手話通訳や要約筆記が行われる中、県警生活安全企画課
の警察官が、不特定多数の人々を狙った架空請求など振り込め詐欺や、
女性が狙われやすいひったくりの手口を紹介し、「1人で悩まず、警察
や知り合いに相談を」「預貯金を確かめる業者には注意して」などトラブル
の防止法を伝授。参加者はファクスやメールでの110番通報の方法を
確認していた。

今回の講座は、全国社会福祉協議会の委託を受け、全国5か所の
社協が初めて実施。県内では計11か所で3月下旬に行われた。
(2007年04月09日 読売新聞)
291病弱名無しさん:2007/04/10(火) 00:03:23 ID:h4qNDL+4
 ボンツって騙すのチョロイよな
292病弱名無しさん:2007/04/10(火) 04:01:12 ID:yXNZR6+t
↑最近やり方が多角化してるな
思春期に受けた心の傷と見てるが
293病弱名無しさん:2007/04/10(火) 04:05:35 ID:yXNZR6+t
とは別に、最近関連情報少なくないか?
何か見つけたのがあればよろぴく
294病弱名無しさん:2007/04/11(水) 22:23:33 ID:/s7hDZKx
心温まる情報がイイね。
295病弱名無しさん:2007/04/16(月) 00:07:59 ID:HvzoUjZF
蝸牛には有毛細胞の再生に有望な幹細胞が存在する
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=19030

フリーラジカルスカベンジャー・ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEとマグネシウムの併用により騒音による難聴が防げる
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=18890

抗てんかん薬は騒音による難聴を防ぐ
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=18590

葉酸サプリメントは老化による難聴の進行を遅らせる作用がある
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=17296
296病弱名無しさん:2007/04/18(水) 21:47:44 ID:CJfP7CXj
(・ω・)ノ
297病弱名無しさん:2007/04/23(月) 20:27:53 ID:aJVAV/6C
━━耳鼻科医が挑むべき難聴社会の変革━━
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1177327300/
298病弱名無しさん:2007/04/24(火) 11:02:52 ID:Fx5YDemU
恋愛したいなぁ
299病弱名無しさん:2007/04/24(火) 20:54:48 ID:58MmFgKg
友達が欲しいよ。
300病弱名無しさん:2007/04/24(火) 22:30:58 ID:F5V5BmuL
頑張れ。
301病弱名無しさん:2007/04/28(土) 21:41:50 ID:NSLCrE1t
数年前に欝を患って復活して、あまり落ち込まないようにするコツを掴んだ
つもりでいたけど、やっぱり聴力で失敗することが一番こたえる。
会社で相手が他の人と話しているのに気づかずに「私が何かミスしたのかも」
とテンパって話しかけて「今話してるんで」って注意されたんだけど、家に
帰ってからもショボーンとしちゃったよ。
まあ状況を読まずに焦って話しかけた私が悪かったんだけど。
よく考えたら難聴のせいじゃないか・・・orz 
それはともかく、難聴だと状況を読むのって結構大変だよね。
他の人が何を話題にしてどう行動しなきゃいけないかもよく分からなかったり
するし。
ここの人は、職場で同僚といい関係を築けていますか?
302病弱名無しさん:2007/04/28(土) 21:50:18 ID:kHxoAkGG
>>301
提供された仕事を一生懸命こなすしかないかも。
聞き間違い(勘違い)でミスが発生しても、難聴者にはその対処・処理能力は低いかも。
ミス発覚してやり直してと言われたのならまだ良いが、
こちらにまで伝達されずに健聴者間で愚痴られながら対処・処理されているのなら、
そこへは立ち入る隙間もありゃしないかも。
ただ、それを職場がどこまで許容してくれるか・・・が問題になってくるかな。
一度ならともかく頻繁にあると“いやがらせ”と言う形で自主退職と言う方向へ・・・。
気にすればするほど、面白がられるだけ。
小泉じゃないけど“鈍感力”が延命装置になるかな・・・。
でもその鈍感力が福祉の是正の遅れにもなることで、我々の苦悩は更に伸びるか朽ち果てるか・・・。
303302:2007/04/28(土) 21:58:00 ID:kHxoAkGG
国が難聴者に適した職種枠を敢えて確保してくれれば良いのだが。
それが出来ないなら定年退職年齢の引き上げ=退職金&老齢年金ゲットが理想。
私の経験上40歳前後が適齢かな・・・。
ま、その辺は個人差があるだろうから自己申告制が良いでしょう。
304病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:06:02 ID:uB/ZbzJN
分かっているとは思うが
ID:kHxoAkGGは米沢真奈美だから相手にしないように
こいつは、自分が過酷ないじめを受けて辞めざるを得なかったから
それを全てに当てはめて語ってるだけだ
元々こいつは、偏差値30すらもない高校しか行けなかった奴だから
どこの会社へ行っても同じだったわけだ
305303:2007/04/28(土) 22:06:11 ID:kHxoAkGG
障害者年金は頑張ってみて限界だった障害者に支給権利を与えるように改正しなくてはならない。
数値(重度)だけで判断して20歳になれば年金納めた事がなくても自動的に支給されるってのはおかしいね。
また一旦リタイアしたが数年の間に勉強なりしてまた社会復帰を果たしたい気持ちになった者は
障害者年金返還とか、そう言う風に改正しなきゃ・・・。
306病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:08:01 ID:kHxoAkGG
>>304
君、もう懲りたんじゃないの?
てっきり病院関係者あたりから厳重注意を受けたか徹底無視する構えかと思って・・・
安心して書いたのに・・・。
油の乗った医者が、GWに2ちゃんっすきゃー?
307病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:08:28 ID:uB/ZbzJN
>>305
だからそんな事は団体に入ってやれボケ!
こんなとこでわめき散らした所で、何も変わらないって事が
絶対に理解できないアホ
308病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:09:25 ID:uB/ZbzJN
>>306
お前は全然懲りてないみたいだから、これから沢山お前のスレを立ててやるよ
309病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:11:17 ID:kHxoAkGG
>>307
相変わらず馬鹿だなー君は・・・。
団体に入ってない難聴者の方が多いんだよ。
少数の人らで知らしめて訴えるより、ある意味巷である2ちゃんに書いた方が、影響力が大きいの!

せっかくのGW、愛人とヨーロッパでも旅行に行けば?
そしてもう帰って来るな!(キャハハハ
310病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:11:49 ID:kHxoAkGG
>>308
キシ子ちゃんが泣くよ。
311病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:15:26 ID:uB/ZbzJN
>ある意味巷である2ちゃんに書いた方が、影響力が大きいの!

アホ丸出しのキチガイだな
団体の要望書は直接政府に届けるが
こんな所を政府関係者が見るものかボケ!
お前みたいな低脳のアホはさっさと氏ね!
312病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:16:37 ID:kHxoAkGG
>>311
人々の認識を変えることでそれぞれの団体にも影響を及ぼすわけだ。
な、いい加減そこは理解せーや。
313病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:20:20 ID:uB/ZbzJN
>>312
それなら団体へ直接メールするなり、手紙を出す方がよっぼど効果的だろうがボケ!
そんな事すらわからんのか、このキチガイ!
314病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:25:01 ID:kHxoAkGG
>>313
あのね、ここでの書きこみが減っただろ?何でか分かるか?
難聴が精神論(建前)で人生乗り切れる障害じゃないと言う事をみんなが悟ったからだ!
だから数年前のような上辺だけの迂闊なことは書けなくなったんだ。
だから書きこみが減ったんだ。
つまり難聴社会の岐路ってことやね。
それは団体の中だけの活動ではなし得ない。
これはわしの手柄やね・・・。
まぁ君も内心ではそこは認めているとは思うけど。(^^)
315病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:28:55 ID:uB/ZbzJN
>あのね、ここでの書きこみが減っただろ?何でか分かるか?

キチガイのお前に愛想がつきて、離れていっただけだろうがボケ
相変わらずの馬鹿っぷりだな
さっさと氏ねや!

>まぁ君も内心ではそこは認めているとは思うけど。(^^)

勘違いも甚だしい
俺は願ってるのはお前の死のみだ
それと早くお前の親父がくたばる事とな
316病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:29:32 ID:kHxoAkGG
まー岐路に立たされたのは鼻科医・・・あ、失礼、耳鼻科医も同じじゃないかなー。
317病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:30:16 ID:kHxoAkGG

     ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<>>315


318病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:32:15 ID:uB/ZbzJN
早く邦直が死んでくれんかな
そうすれば、真奈美もこんな馬鹿げた事二度と出来んからな
319病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:39:41 ID:kHxoAkGG
今度書いたら画像貼る。
320病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:40:33 ID:kHxoAkGG
お前なんかや○ざにでもなれ!
321病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:41:33 ID:uB/ZbzJN
まあ、邦直もそう長くないだろう
何しろ、カツカツの状態の上に、馬鹿娘をも嫌々ながら食わせなければならないからな
心労でぽっくり逝く可能性大だな
322病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:44:17 ID:kHxoAkGG
おまえ、明日病院におる?
323病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:45:18 ID:uB/ZbzJN
殺しに来るなら来いよ!
324病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:45:40 ID:kHxoAkGG
何時ごろおる?
325病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:46:54 ID:kHxoAkGG
因みにどこで待機してんの?ん?答える勇気ないか?へタレだもんな。(爆
326病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:48:15 ID:kHxoAkGG
キャハハハ、びびってやんの〜♪
327病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:48:55 ID:uB/ZbzJN
お前アホだな
院内の事をこんなとこに書けるわけがないだろうがボケ!
キチガイはさっさと氏ね!
328病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:49:34 ID:kHxoAkGG
これ自分で書いたんじゃねーの?(キャハハハ

632 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/04/27(金) 14:14:04 ID:9VGOJ48qO
>>630
やっぱりちょっと男性をかんじます
329病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:50:23 ID:kHxoAkGG
>>327
じゃメールで教えてみ?ん?怖いか?
330病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:51:09 ID:uB/ZbzJN
それより、難聴者の代表者を励ましたい方は
吹田市のイズミヤの前のマンションまでお越し下さい
331病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:52:00 ID:kHxoAkGG
画像貼るぞ、坂下のを。
332病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:53:13 ID:uB/ZbzJN
俺には何も関係ないがな
それよりお前の画像を貼ってやろうか?
333病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:54:28 ID:kHxoAkGG
明日、病院行くわ。
話し合いしよう。
3時頃玄関で待ってて。
334病弱名無しさん:2007/04/28(土) 22:56:54 ID:kHxoAkGG
どうしたん?怖いのか?
335病弱名無しさん:2007/04/28(土) 23:00:41 ID:kHxoAkGG
えーっと、予備の弾倉あったかな・・・。














なーんちゃって。≧(´▽`)≦アハハハ
336病弱名無しさん:2007/04/30(月) 22:45:42 ID:YMKVloHl
337病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:03:46 ID:3sWmtyrJ
先天性聴覚障害、2割が胎児期にウイルス感染 早期対応で軽減も/厚労省調査
338病弱名無しさん:2007/05/04(金) 23:04:46 ID:3sWmtyrJ
339病弱名無しさん:2007/05/07(月) 22:01:12 ID:XrDX8IDE
聴覚障害者が真面目に語り合ってるスレってないんかな?
2ちゃんにそれを求めるのは無理ってもんか?
会社でのこととか先輩方にアドバイス欲しいのに……
340病弱名無しさん:2007/05/07(月) 22:46:04 ID:c788QL4l
341病弱名無しさん:2007/05/07(月) 22:46:10 ID:yO4pF9+2
過去スレ読んでごらん。
職場での人間関係は皆苦労しているところだよ。
とりあえず耳の事はまず上司から皆に伝えてもらった方が良いね。
その上で上司任せにせず、自分でも自分の口で皆に説明しましょ。
下からの言葉を無視したり聞き流したりする馬鹿も多いのでね。
上からの言葉はまた重みが違うから。
342病弱名無しさん:2007/05/07(月) 23:02:19 ID:yO4pF9+2
もし職場で話に入れず孤独感を感じているのなら。
それはある意味、難聴者の運命であり宿命なので仕方ない。割り切りは必要。

本格的に耳が悪くなってくると、手話を覚えようとしたり、同じ障害を
持つ人との出会いを求めるようになる人もいるようです。
343病弱名無しさん:2007/05/07(月) 23:32:14 ID:GAVJPpS2
2ちゃんはキチガイの荒らしが5年も粘着してるから
まともな議論など望むべくもないよ。
静かの森もいいけど
下記のサイトは中々管理人がしっかりしてるので
まともな議論が続いてるようだね。

突発性難聴&内耳再生BBS
http://hidebbs.net/bbs/deaf1967
344病弱名無しさん:2007/05/08(火) 02:24:19 ID:mM/Y1qHo
>>343←キチガ医
345病弱名無しさん:2007/05/08(火) 22:57:28 ID:quX/4HAT
内耳再生情報おねがいします
346病弱名無しさん:2007/05/08(火) 23:29:21 ID:E25+WG40
障害者手帳貰えない中等度難聴なんだけどさ
障害者として障害者枠で雇ってもらえないし
健聴者と同じ面接では会社側に全然理解してもらえないし
どーすればええのよ。
347病弱名無しさん:2007/05/09(水) 00:23:20 ID:qIq/WDWW
>>346
同じですね。地道にやって行くしかないと思います。
お互い頑張りましょう。
348病弱名無しさん:2007/05/09(水) 02:13:20 ID:qtQVHfjE
私、超就職氷河期世代だから正規雇用は諦めた。
今だったら望みはあるかもね。
超就職氷河期世代の難聴者には私みたいな人も多いんじゃないかと睨んでいる。
349病弱名無しさん:2007/05/09(水) 11:10:27 ID:8D+w5QVK
>>348
自分も一緒だ。
最初の就職でつまづくと這い上がるのが難しすぎる。
景気良くなったって新卒の健聴者から採用するもんな。
350病弱名無しさん:2007/05/09(水) 12:39:24 ID:zUpqKcOa
障害者向けのサイトがあるから
こことかで探してみたら?
http://www.web-sana.com/
351病弱名無しさん:2007/05/09(水) 13:12:14 ID:IWhFMigK
そのサイトは手帳もちさんが対象らしい。持ってないから無理だな
352病弱名無しさん:2007/05/09(水) 13:18:43 ID:IWhFMigK
351訂正。持って行く物の所に手帳のコピーとあったが、よく見たら詳細の所に「応募に必要な企業もございますので」
とあった。でも殆どの企業は必要な気がするんだけどな。
353病弱名無しさん:2007/05/09(水) 20:11:51 ID:JY1FUruS
障害者採用は手帳がないと。手帳がない人は健常者の2倍会社回りするくらいの覚悟は必要だと思う。
でも、好景気で採用者数増らしいからまだまだ望みはあるんじゃないか?
氷河期の時の人は内定1つ取るのも大変で。好景気の時は何個も内定もらえるのは不公平とは言わないが、運命なんだなあ。
354病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:11:29 ID:KV/ijxzS
運命か、生まれつきの難聴者、突難でなった難聴者も運命なのかね
355病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:19:39 ID:r1+OM03L
自分が幸運にも難聴にならなくても、他の誰かがどこかで難聴になり苦悩しているんです。
大切なのは難聴でも生き良い体制(福祉の是正)を求める事ですね。
「年月がかかるから無駄」とよく言いますが、それならいつまでも先へ伸びてしまうじゃないですか。

356病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:48:13 ID:XDex4d+2

こいつは米沢真奈美だ
42にもなって働きもせず親父のなけなしの食いつぶしてる奴が、一人前な口を聞くな!!
357病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:50:28 ID:r1+OM03L
別人ですよ。
358病弱名無しさん:2007/05/09(水) 22:57:14 ID:XDex4d+2
違うと言うのなら、名前欄にfusianasanと入れてみろ!
359病弱名無しさん:2007/05/09(水) 23:12:01 ID:r1+OM03L
>>358
そんなことしたら俺(別人)の情報が出るじゃないか!
360病弱名無しさん:2007/05/09(水) 23:16:03 ID:XDex4d+2
やっぱり本人だ
情報が出るといっても
p3233-ipad62osakakita.osaka.ocn.ne.jp
これだけが出るだけの話だ
361病弱名無しさん:2007/05/09(水) 23:19:10 ID:r1+OM03L
君にはもうここでの書き込みは遠慮してもらいたい。
ここは俺達難聴者の唯一の憩いの場だからな。
362病弱名無しさん:2007/05/10(木) 00:33:47 ID:p6ovZ6+M
>>354
運命だと思う。生まれつきか途中かでも運命は分かれると思う。
363病弱名無しさん:2007/05/10(木) 00:55:34 ID:kWZlANL2
ただ、現実問題「運命」で片付けれないぞ。
飯食うため、生きるために金稼がないと生きていかれないし・・・
それさえも不安定で保障されてないってのが納得できんのだよ。
364病弱名無しさん:2007/05/10(木) 01:21:40 ID:KAKOWVEm
障害者自殺支援法なんてうまいことを言う人もいたけど、
全体的に福祉に関しては確実に後退してるよね。
(福祉ネタを出すけど例の人じゃないし、皆を煽ることには
興味ないのでそこんとこヨロ。)
健常者って本当にそこらへん、「明日は我が身」とは
考えないんだなあ。
政治家の子供でそういう人がいれば、突然この分野が注目
されて改善されるんだろうけど。
365病弱名無しさん:2007/05/10(木) 01:29:37 ID:KAKOWVEm
実は私は348・・・
>>349
全く同意。
時代の隙間に落ちた感じがしているよ。
バブルの頃だったらそこそこだったかもしれないのにね。
そうそう、この間面接受けたんだけど「なぜ当時は就職活動
されなかったんですか?」って聞かれて言葉につまったよ。
超氷河期なんて言い訳にしか聞こえないだろうしさ。
集団面接はダメだわ、一対一でも数メートル離れたら聞き返しは
異様に増えるわ、こんな状態じゃタダでさえ健常の友達が就職
決まらないのに難聴の私が決まるわけないって感じ。
366病弱名無しさん:2007/05/10(木) 01:54:10 ID:p6ovZ6+M
日本は敗者復活戦がない社会だからな。
理由はどうあれ、一度ドロップアウトすると逆転は極めて難しい。
それこそ司法試験合格するくらいでないと。
367病弱名無しさん:2007/05/10(木) 02:16:42 ID:p6ovZ6+M
俺らはもう仕方ないのかもしれないけど。

難聴の子ども達が社会に出る頃にはきちんとした保障体制ができれてばいいなとは思う。
368病弱名無しさん:2007/05/10(木) 02:26:46 ID:p6ovZ6+M
しかし、手帳なしの人が正社員になることは相当難しい事なのかもしれないね。
369病弱名無しさん:2007/05/10(木) 10:23:27 ID:B0j8WBMe
>>365
「就職氷河期世代が辛酸をなめ続ける」って本がある。
健聴者でもあの時代は相当厳しかったんだから、
コミすらまともにできない難聴者は言わずもがなだよね。

> 時代の隙間に落ちた感じがしているよ。
ホントにそう思う。
30過ぎたしそろそろ堅実な生活を送りたいんだが。
370病弱名無しさん:2007/05/10(木) 20:10:37 ID:p6ovZ6+M
好況だろうが何だろうが、法律に守られてない手帳なし難聴者は
就活に苦しむから…。健康な体の健常者と枠を争うわけだから。

学校の成績は上位に食い込めるよう頑張って。耳悪いのに加えて成績が悪くては話にならない。
耳の障害をカバーする専門的資格や免許を。
耳の障害と、障害の進行を考えたうえで学部や専攻の選択は慎重に。
学生の頃から初対面の人にカミングアウトできる強さを。
補聴器を使っての普通電話の練習を。
就活は健常者の2倍は会社回りする覚悟を。
そして、できれば同じ障害を持つ友人を。

手帳なし難聴学生は頑張ってください。
371病弱名無しさん:2007/05/10(木) 21:13:07 ID:WuLGruM+
>>370
> 学校の成績は上位に食い込めるよう頑張って。耳悪いのに加えて成績が悪くては話にならない。

低偏差値の難聴者は致命的だな。
ろ○者は高偏差値でも低偏差値でも同じ保護下なのにな。

> 補聴器を使っての普通電話の練習を。

これはちょっと無理あるよ。
練習でクリア出来たら誰も苦しまない。
電話の機種や距離や環境や相手の声質でいくらでも聞き難い状況が新しく生産されるんだから。

相応な福祉の是正の下での無駄な努力ならまだ報われもするが…。
372病弱名無しさん:2007/05/10(木) 21:35:04 ID:WuLGruM+
前に他板で下半身麻痺障害者の書き込みがあって、
職場で難聴の人と一緒に働いて、兎に角世話が焼ける障害だと嘆いてた。
そして親切にしたから今でも感謝されているが、正直難聴に適した職に変わった方が
難聴者の為だと言っていた。
で、実際難聴者に適した仕事は何か?誰も答えられない。
そんな難聴者は手帳なしまたは手帳あっても年金なしで、
その難聴よりは勤まる下半身麻痺障害者には障害者年金が支給されてたりするわけだ。
373病弱名無しさん:2007/05/10(木) 21:41:32 ID:WuLGruM+
> その難聴よりは勤まる下半身麻痺障害者には障害者年金が支給されてたりするわけだ。

会社の給料と障害者年金+αとパラリンピック。
374病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:03:14 ID:FGhTIsUN
また狂人が登場か
このキチガイは同じ事を何回も何回も書き続けて
しかも誰も賛同する者が一人もいないってのが全く分からん馬鹿
375病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:15:40 ID:FGhTIsUN
>全体的に福祉に関しては確実に後退してるよね。

米沢真奈美
お前この文章を理解出来ないか?
ここに来る人は少なくとも現状を認識出来てるんだよ
だからお前一人がキチガイみたいに喚き散らした所で、皆スルーさ
376病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:33:01 ID:WuLGruM+
>>375
> ここに来る人は少なくとも現状を認識出来てるんだよ

現状を認識出来て高い学歴・免許・資格を準備したところで、
またそれが出来ない低偏差値の者も含め、いずれ限界を感じる時は来る。
だから現状認識からの準備も含め、福祉の是正が一番大事。
世間に良いカッコばかり放って頑張っている難聴者ほど、何も言わずに本音を墓場へもって言ってしまう。
それが難聴社会の悲劇・・・いや喜劇が無限ループさせている。
377病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:37:56 ID:FGhTIsUN
お前の言ってる福祉の是正ってのは年金くれだろ?
そんな事が実現すると思ってるのか?
もっと常識的に物事を考えろボケ!
378病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:38:05 ID:WuLGruM+

  本  音  吐  露  が  難  聴  者  を  救  う

379病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:39:54 ID:FGhTIsUN
>またそれが出来ない低偏差値の者も含め、いずれ限界を感じる時は来る。

お前の場合は、九九も覚えられない馬鹿の為にどこへ行ってもつまはじきにされただけ
野村ビジネスサービスでもそう言ってたよ
380病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:40:54 ID:WuLGruM+
九九は小学校二年生でちゃんと覚えた。(クク
381病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:41:34 ID:FGhTIsUN
お前の兄貴がたまたま自殺したからと言って
全てにあてはめるなボケ!
382病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:42:41 ID:WuLGruM+
詐称ばっかり書くな!
明日病院行って診察室篭城してやるぞ。
383角南貴司子:2007/05/10(木) 22:43:55 ID:WuLGruM+
ID:FGhTIsUN←高山雅裕耳鼻科医(40)
384病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:47:44 ID:FGhTIsUN
まあ、兄貴も気の毒にな
こんな奴にダシにされて
あの世から嘆いてるよ
385病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:48:49 ID:YS8qXgwy
386病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:49:23 ID:WuLGruM+
だから詐称ばっかり書くな!
いちいち会社名出したり、お前が訴えられるぞ!
あんな大きな会社に訴えられたら一医者なんてイチコロだ。
思い上がるな。
387病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:51:42 ID:WuLGruM+
身元偽って電話したり…お前怖いわ。
388病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:54:56 ID:FGhTIsUN
お前はつんぼだから分からんが
興信所ならそんな事普通にやってるぜ
俺もお前のマンションの住民から色々聞きだせだぜ
389病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:56:45 ID:WuLGruM+
訴えてやる!!
費用はお前持ち。
390病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:57:34 ID:FGhTIsUN
50万円も用意できない貧乏人が何をほざいてるのだろうね
391病弱名無しさん:2007/05/10(木) 22:59:32 ID:p6ovZ6+M
法律で守られない以上、>>370は社会に出るにあたって必要な事。
現状ではこれくらいしかないでしょう。

軽中度の人は採用後、電話を必ず要求される。
限界はあるにしても練習はしておいた方が良い。


392病弱名無しさん:2007/05/10(木) 23:01:33 ID:WuLGruM+
>>391
その努力の末、リタイアした難聴者へのアドバイスも宜しく。
393病弱名無しさん:2007/05/10(木) 23:05:43 ID:FGhTIsUN
>>392
お前の場合、散々苛められた挙句の退社だろうがボケ!
何がリタイアじゃ!
お前こそカッコつけるな!
言ってる事とやってる事が矛盾してるだろうがドアホ!
394病弱名無しさん:2007/05/10(木) 23:08:11 ID:WuLGruM+
ID:FGhTIsUN←キチガ医
395病弱名無しさん:2007/05/10(木) 23:09:56 ID:WuLGruM+
ID:FGhTIsUN←脳腫瘍
396病弱名無しさん:2007/05/10(木) 23:49:31 ID:p6ovZ6+M
今の日本は敗者復活戦はほとんど期待できないから・・・。

「リタイアしない」がアドバイス。難聴者は仕事はそう簡単に辞めちゃ駄目。
特に人間関係を理由に辞めちゃいけない。どこでも同じだから。
397病弱名無しさん:2007/05/11(金) 00:37:56 ID:6xdYuAJF
>>396
でも実際聴覚障害者の転職回数は他の障害より目だっているそうな。
398病弱名無しさん:2007/05/11(金) 08:47:16 ID:cBkrRHOP
ここには職業の事で悩んでいる人が多いと思いますけど
なんで農業を始めとする一次産業を選択しないの?
電話もないし、一人でコツコツとやれるし、何と言ってもコミュがないのが一番いい。
それこそが難聴者にぴったりの職業だと思う。
事務の仕事なんか他の社員とか客の対応でやりとりが大変じゃないの?
肩肘張らず、背伸びせず自分の障害を考えたら、しんどいとか見栄を気にしてる場合ではないのでは?
399病弱名無しさん:2007/05/11(金) 08:58:17 ID:V/ouzUoW
>>398
そんな仕事ほどやり手な人でないとなかなか上手く行かない。
コミ能力も余計に左右する。
それをなんで背伸びとか見栄ってまた難聴者の性格批判するの?
あなた健聴?健聴なら聞こえていること、難なくコミが図れること、またその恩恵が
人生全般で如何に大きな原動力となっているか、有り難味やら特に感じないでしょう。
だから容易く言えるんですよ。
400398:2007/05/11(金) 11:21:41 ID:p32Pf7d2
難聴です
あなたこそ農家やった事ないでしょ?
私は、農家を継ぐのは嫌だったので、見栄はって都会で事務の仕事をやってましたが、大学も出ておらず
とりたててスキルや資格もないので、限界を感じ、実家に帰って農家を始めました。
農家はいいですよ、対人との気苦労がなくてね。
あなたこそ農家をやった事ないのに勝手な事言わないでね。

401病弱名無しさん:2007/05/11(金) 11:42:40 ID:V/ouzUoW
>>400
対人との接触ない農家って自給自足じゃないの?
お商売ならどんな仕事でも対人との接触があるはず。
場合によっては営業的な仕事もあるはず。
でなきゃどうやって作った作物を他者へ売るの?
偉そうなこと言って面倒な事全部家族任せにしているんでしょ?
それにね、殆どの人はあなたのような逃げ道(家業継ぎ)ないんですよ。
張れる見栄もないって事。
402病弱名無しさん:2007/05/11(金) 11:49:09 ID:V/ouzUoW
>>400
家族なら一次産業でなくても難聴者の苦手とする部門を引き受けてもらえるでしょ!
一次産業でも他人ばかりの中でならそうはいかないでしょ!
山奥で誰とも接触せず自給自足の生活するならあなたの言うことも分かるが。
で、実際山奥で自給自足の生活するとしてどうやってそんな資金調達するの?
なんだかんだ言ってあんたも自立出来てない癖に偉そうなこと言うな!
403病弱名無しさん:2007/05/11(金) 11:56:40 ID:NL7WMsJi
都会育ちの人間がいきなり農業始めるのは難しいなぁ…
404病弱名無しさん:2007/05/11(金) 14:07:51 ID:7gxJW88Q
米沢真奈美ってどうしてこう喧嘩腰のレスしか出来ないんだろうね?
1千万人も難聴者がいれば、色々な生き方をしてるわけだし
それをあたかも1千万人全てが悲惨な生き方をしてる様な書き方をして
許容性がないのは米沢真奈美の方だ。
これではリアルでも徹底的にやられたわけだ。
405病弱名無しさん:2007/05/11(金) 18:40:57 ID:S1XNLxBa
色々と、ググって見たら、自治体が農家になる人を支援してるんだね。
俺の祖父が農家やってたけど、営業なんかなかったよ。
難聴は関係ないと思う。
不安ならネットで相談できるから、なりたい人は問い合わせてみればよいかも。
http://mombetsu.jp/kurasi-net/hataraku/nouka.html
http://www.ninaite.or.jp/
406病弱名無しさん:2007/05/11(金) 19:59:56 ID:pMq1VepW
マジレスすると、親が農業か漁業をやってないと、普通の家庭で育った
人は一次産業には就けないでしょ。たま〜に東京のエリートサラリーマンが
転職して漁師を始めた…なんてドキュメントがあるけどさ。

俺はどちらかというと、スーツを着て仕事をこなしたいな〜。
407病弱名無しさん:2007/05/11(金) 20:23:37 ID:pMq1VepW
農家だろうがなんだろうが、コミュニケーション不要の仕事なんかないんだよ。
408病弱名無しさん:2007/05/11(金) 22:51:26 ID:QcyJMF3J
健聴の人だって脱サラして農業始めるのにはえらい苦労するって言うし、
家族でやってるところへ混ぜてもらえる人に「何で始めないの?」って
言われるのには違和感を感じる。
自分で全部最初から始めたなら尊敬するけど。
家業を手伝えるなら難聴でも農業じゃなくても入れる隙間はあるだろうね。
>>407
同意・・・
(何度も言うけど)職場の人間が親兄弟なら見逃してもらえる部分は多い
だろうけど、そうじゃなければコミュニケーション不要ってのは皆無だね。
409病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:03:23 ID:QcyJMF3J
レス遅くなってゴメン
>>366-368
手帳があるのとないのだと、社会的なポジションが随分違うね。
私も非正規雇用とはいえ、手帳がなければ今の職に就けなかったと
思われます。
次世代の人にはより良い待遇が保障されていることを願いたい。
>>369
ほんと、あの就職氷河期って何だったんだろうって虚しくなるよ。
あの時だって今だって頑張ってないわけじゃないのにね。
>>372
この内容についてだけコメントさせて頂ければ。
今、職場に下肢障害の方がいるんだけど、やっぱりコミュニケーションに何ら
問題がないわけ。で、私よりも(電話取れるし)仕事が出来るわけ。
だけど世間の同情の目は明らかにあちらさんのが強い。
聞き返しで嫌な顔をされて「本当に分かってますか?」というような
確認をされることもたまにある私も同じ障害者なんだけどね。
オマケに聞き取れないことで、会社に貢献できているという実感がない。
本当に厄介な障害だよ。
410病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:30:47 ID:pMq1VepW
俺ん時もバブル後で氷河期に既に入ってた。
しかも、就活前に本格的に聴力が落ち始めてね。
手帳なし、慣れない補聴器…。集団面接なんて聞き取れるはずもなく。
大変だったよ。
ネットがまだまだ一般的じゃなかったからね。情報も集められず。
就活をしてる難聴学生なんて俺くらいだと思ってた。
今はPCは一人に一台が当たり前だから、情報の発信受信はしやすいから良いね。
411病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:30:55 ID:RbysTdB7
>今、職場に下肢障害の方がいるんだけど、やっぱりコミュニケーションに何ら
>問題がないわけ
>だけど世間の同情の目は明らかにあちらさんのが強い。

これには同意しかねる。
俺の職場にも下肢障害がいるけど、足を引きずって歩くのを他の社員がマネして笑い者にしてる。
その上ちょっとした移動でも、普通の人の3〜5倍ぐらい時間がかかるため
「もっと早く持って来いよ!」などと暴言を吐く奴もいる。
さすがに耐えられなかったのか、奴さんトイレで泣いていたよ。
412病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:35:39 ID:ZFlrJg8f
>>411
普通の神経だと考えられない。

そんな真似した社員の足を切り落として、笑ってやりたいな。
413病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:51:45 ID:pMq1VepW
難聴者は自分の経験をある程度は難聴の後輩に発信しないと駄目だと思う。

手帳なし難聴学生(者)が就活でどれだけ苦労するか…。
そして、障害受容できないまま就活に突入するとマジで辛いよ。
法律が守ってくれない以上、早期からの個人的対策も必要になる。
難聴高校生・予備校生は将来の仕事を真剣に考えた方が良い。

そのとき考えればいいや・・・では遅いと思う。
414病弱名無しさん:2007/05/12(土) 01:10:45 ID:u8FxETM7
>>411
> さすがに耐えられなかったのか、奴さんトイレで泣いていたよ。

そしてその姿を見た健常者は言います。
「障害者の鏡だ!(悶」
415病弱名無しさん:2007/05/12(土) 01:28:53 ID:uvuk5uhc
君、なんでそうやって煽るの?
416病弱名無しさん:2007/05/12(土) 01:32:03 ID:u8FxETM7
>>415
奮起させるため。
417病弱名無しさん:2007/05/12(土) 01:44:16 ID:uvuk5uhc
馬鹿にして笑ってるだけじゃん。
418病弱名無しさん:2007/05/12(土) 01:46:57 ID:u8FxETM7
>>417
笑ってる顔見たんか?
419病弱名無しさん:2007/05/12(土) 01:48:23 ID:SZrduc2d
>>410
その状態で就職は出来たの?
きちんと活動してたのなら、本当に素晴らしいし偉いことだと
思うよ。頭が下がります。
>>411
書き方が悪かったかな。
世間の目じゃなくて、うちの職場の人たちの目?ってことで。
でも一般的に常識的な人たちばかりだよ。リトル世間って感じだし。
しかし、411さんのところはすごい職場だね。
そういう暴言を平気で吐けるって本当に考えられない。
420病弱名無しさん:2007/05/12(土) 02:00:38 ID:uvuk5uhc
>>419

>>410です。
したよ。健常者よりだいぶ遠回りはしたけど。

しかし、入社後は就活に輪を掛けて大変だな…。
同期にもほとんど理解してもらえず。社内での人間関係もなかなか作れず。
入社するだけで精一杯で出世競争なんて俺には無理だわ。
421病弱名無しさん:2007/05/12(土) 03:42:57 ID:+Bvv+qog
農業かぁ!密かに憧れてるんだが、現実逃避のような気もするw
422病弱名無しさん:2007/05/12(土) 06:27:57 ID:HjmeE+YQ
ID:u8FxETM7は基地害の米沢真奈美だから相手にするな!
423病弱名無しさん:2007/05/12(土) 14:31:37 ID:uvuk5uhc
だから、自営業や農業ならコミュニケーションが少ないなんて考えるのは甘いって。
424病弱名無しさん:2007/05/12(土) 23:30:50 ID:SZrduc2d
>>420
レスありがとう。
現役で就職したの?(遠回りってあるからちょっと迷った。)
お互いに現在は一応職にはついてるようで何よりです。
社内での人間関係は本当に難しいよね。
私も雑談に参加できないから、正直言うと(女の職場だから
余計に)孤立してる。
でも頑張るしかないんだなあ。
お互い、無理せずに行きましょう。
425病弱名無しさん:2007/05/13(日) 01:25:17 ID:DtFtAfDi
>>424
まあ、就活に関しては健聴者より2倍3倍苦労したよ。
でも、きちんと耳の事を考えて、早めに対策をたてて大学などで専門的な
勉強をしていけば手帳無しでも就職自体は出来ると思う。本当に辛いのは入社後。
426病弱名無しさん:2007/05/13(日) 10:14:56 ID:eS5bm+O/
電話ダメ、会議ダメ、雑談ダメ、宴会ダメ、カラオケダメ、手話ダメ、障害年金ダメ
427病弱名無しさん:2007/05/13(日) 11:47:21 ID:DtFtAfDi
手話は努力次第で向上する。やる気の問題。仕事が終わった後、手話で自由に
お喋りして気晴らしが出来る場所を探す気になれば、大分救われると思うのだが。
428病弱名無しさん:2007/05/14(月) 22:14:46 ID:Vv79EU5v
さて、飲むか。。。
429病弱名無しさん:2007/05/15(火) 08:43:17 ID:IG2+g8pB
難聴の自分も仕事には苦労しましたよ。
電話がダメなのは分かってくれたけど、会議が難しいのは全然分かってもらえなくて
会議録まで頼まれたりして大変でした。
会議録は人のメモとかを見せてもらって何とか・・・。
職場とは別のホッとする場を見つけないと辛いかもしれません。
430病弱名無しさん:2007/05/15(火) 08:46:40 ID:IG2+g8pB
仕事上のミスとかも聞こえる人の何倍も厳しくされてしまうので
相当の覚悟をした方がいいかもしれません。
いい人間関係を築くのも大変だしね。
人間関係ってコミが取れることから築けていけるものだと思うので、
孤立しやすいと思いますね。
431病弱名無しさん:2007/05/15(火) 19:06:33 ID:bsTCtY1f
『聴き取れないことを許してくれない』って感覚に近いかなあ。

432病弱名無しさん:2007/05/15(火) 23:27:30 ID:rCe9ne1b
んー何かを伝えたいのだろうけど
433病弱名無しさん:2007/05/17(木) 12:48:07 ID:8b2hA8xW
自分は聞こえていてもまんどくさいので聞こえないといっちゃいます 
434病弱名無しさん:2007/05/17(木) 15:11:25 ID:sdl8uzEl
左耳のみ難聴で、年に4回ほど聴力検査をしています。
来週飛行機に乗らなければいけないのですが
あらかじめ病院で相談などをしておいたほうがよいのでしょうか?
435まつ:2007/05/17(木) 21:38:00 ID:aG6Va9Wv
小学校1年生の時、ストレプトマイシンの副作用で感音性難聴になり、
以来50年苦しんできた。就職の頃はまだ40db位だったと思う。
日常生活で相当苦労していたけれども何とかごまかせて一流企業に入れた。
それ以来サラーリーマンやってるけど本当に苦労したよ。
健聴者と5分に勝負しなければならないからね。まあ勝負にならないね。
私の場合、現在両耳60db(高音急降下)年齢とともに悪化している。
また、本当に怖いのは「頭」の劣化だよ。長年難聴だと頭も眠ってしまい、
最高の環境で音はきれいに聞こえていても言葉が理解できなくなる。
言葉の認識能力・記憶力が衰えていくからね。
最高級のヘッドホンでテレビを見るなどして頭を鍛えないとダメになるよ。
今はいいデジタル補聴器があるから付けるべきだよ。
根をつめて本などは読まないほうがいい。耳から情報を得る訓練をした方が
いい。就職は早めに方針を決め、人と同じことをやっていたらダメだと思うよ。
436病弱名無しさん:2007/05/17(木) 22:04:09 ID:jgtNNsgU
>>434
別に病気でなければ検査しなくても普通に飛行機に乗れますよ。
自分は両耳とも難聴ですが、新婚旅行にハワイ行きましたよ。
437病弱名無しさん:2007/05/17(木) 22:47:24 ID:A7l4F6fF
>>435
ではあなたは今60代ですね。
難聴者の鏡の様な方ですね。
大変励みになります。
438病弱名無しさん:2007/05/17(木) 23:52:18 ID:LrJ3TvpL
>>434
一般的な感音難聴なら>>436さんの言うとおりです。
でも、難聴の原因(例えば航空中耳炎とか)によっては相談したほうがいい場合もあります。

>>436
ハワイ羨ましいです。
439病弱名無しさん:2007/05/18(金) 00:24:02 ID:UJbdLhV8
難聴でも美人に産まれてよかった  
440病弱名無しさん:2007/05/18(金) 00:35:26 ID:qFdW5/gl
おめ
441病弱名無しさん:2007/05/18(金) 00:42:55 ID:beePWfTy
男に遊ばれて捨てられないようにネ。
442病弱名無しさん:2007/05/18(金) 04:52:27 ID:Tery6PLa
>>439
うん!
好きだよ そういうレス入れてくれる人!
みんな大変な事も多いだろうけどがんばって行こう!
443病弱名無しさん:2007/05/18(金) 15:37:15 ID:3nFyI1R3
難聴者が生き残れる条件は、容姿端麗・高偏差値・自分以外の家族はみな健常で裕福。
444病弱名無しさん:2007/05/18(金) 18:23:14 ID:pjxl/q78
米沢真奈美の場合はド○スで低偏差値で貧乏で父親以外の家族は難聴だったからな
これだけババを引き続けては、もう死ぬしかないわけだ
445病弱名無しさん:2007/05/18(金) 21:51:17 ID:UWe4obs2
>>443
おいおい、容貌端麗、高偏差値で裕福でも実際に社会に出たら
メチャクチャ大変だぞ。
446病弱名無しさん:2007/05/19(土) 10:53:18 ID:7qaISnhc
女は男に比べりゃまだまだ楽だよ。基本的に優しくされるし。

男は何も悪い事してないのにキツク当たられるわな。
447病弱名無しさん:2007/05/19(土) 13:44:54 ID:GsI/mcnT
>>446
女はパートのおばちゃんに苛められるんだよねorz
448病弱名無しさん:2007/05/19(土) 17:14:39 ID:7qaISnhc
いいじゃん。パートのおばちゃんの一人や二人くらい。
んなもん、どうってことない。男は…寄ってたかってだぞ。
449病弱名無しさん:2007/05/19(土) 17:14:42 ID:BK9CTGIL
職場でうまくやれるかは結局運だと思うんだよね。
女は威張ったオールドミスの先輩に虐められるし、優しい先輩がいても
一番力のある女の先輩が威張っていると大変。
450病弱名無しさん:2007/05/19(土) 17:33:43 ID:7qaISnhc
まあ…女の敵は女ということかな。
若い女の子がお局様にいじめられるのは分かるような気がする。
451病弱名無しさん:2007/05/19(土) 21:55:56 ID:EQUU6f5C
自分は気が強いからたぶん社内で一番態度でかいかも    
452病弱名無しさん:2007/05/19(土) 22:39:01 ID:vCAGsR5R
どうすれば気が強くなれるんですか?
453病弱名無しさん:2007/05/19(土) 23:11:31 ID:EQUU6f5C
もともと気が強いからなー。まー自分を磨いて自信があるからかな。 
454病弱名無しさん:2007/05/19(土) 23:13:12 ID:7SYTvrtE
ID:EQUU6f5C、これ以上恥ずかしい書き込みすんじゃねーぞ。
455病弱名無しさん:2007/05/19(土) 23:17:41 ID:EQUU6f5C
本当のことだからしかたないよ。努力するのみ 
456病弱名無しさん:2007/05/19(土) 23:24:33 ID:vCAGsR5R
ん?
457病弱名無しさん:2007/05/19(土) 23:45:24 ID:7SYTvrtE
キモい自惚れが努力って話にすり替えかよ。
458病弱名無しさん:2007/05/20(日) 00:16:08 ID:gdC4pDt6
勘違いでも自惚れでも自信がない奴よりいい。         
459病弱名無しさん:2007/05/20(日) 15:08:19 ID:3aUm5vnx
思い上がりキンモー
460病弱名無しさん:2007/05/20(日) 21:32:04 ID:1WwWP1AV
461病弱名無しさん:2007/05/20(日) 22:35:31 ID:sTgoflcr
自分が働くと、周りの人が迷惑するのが悲しい。
462病弱名無しさん:2007/05/20(日) 22:55:09 ID:3aUm5vnx
>>461
仕事に限らず、自分が前向きに生きようとすると周りに迷惑かけるっちゅうか、嫌な顔されるからな・・・。
463病弱名無しさん:2007/05/20(日) 23:14:46 ID:sTgoflcr
生きにくいよね…。ヒキになりそう。
464病弱名無しさん:2007/05/21(月) 01:52:46 ID:5I85uJXn
開き直れ。
465病弱名無しさん:2007/05/21(月) 09:07:25 ID:EHXw+2fT
前向きに生きる自分の行動に対して不快に思う人もいるかもしれないけど、
いちいち人がどう思うかにこだわっていたらストレス性の病気になってしまうから
自分なりに周りに惑わされずに生きていったほうがいいと思う。
466病弱名無しさん:2007/05/21(月) 13:54:33 ID:Lp3ljyxF
自分が周りの人にストレスを与えてると思うと
泣けてくるんだよぅ。
467病弱名無しさん:2007/05/21(月) 14:03:19 ID:EHXw+2fT
障害がない人だって周りにストレスを与えているものなんだから、
気にしなくてもいいと思うよ。
例えば、耳が聞こえていても職場で威張って自分で色々仕切っちゃう迷惑な人って
いるんじゃないですか。
468病弱名無しさん:2007/05/21(月) 16:04:35 ID:Lp3ljyxF
>>467
そっかぁ…。
確かに健聴・難聴に関わらず迷惑な人っているよね。
ちょっと気が楽になった。
469病弱名無しさん:2007/05/21(月) 18:19:15 ID:igNL0JbZ
>>465
福祉に見放された状態で健常者に生殺与奪権を握られている難聴者には
周囲を気にせず自分らしく生きると言うのはとても難しい。
この状態でそんな生き方が出来るってよほど神経ぶっ壊れてるとしか考えられん。
470病弱名無しさん:2007/05/21(月) 18:37:08 ID:5/TnSdVm

基地害の米沢真奈美だ
こいつは42になっても働きもせず親父のなけなしの年金を食い潰してるくせに
何をいっぱしな口聞いとるんじゃ!
恥を知れ!!
471病弱名無しさん:2007/05/21(月) 18:37:50 ID:5/TnSdVm
472病弱名無しさん:2007/05/21(月) 18:40:55 ID:igNL0JbZ
高山雅裕、弱いものイジメもいい加減にしろ!
井戸の中からいやらしい。
わしに不満があるなら直接言いに来い!
473病弱名無しさん:2007/05/21(月) 20:00:07 ID:5I85uJXn
会社はお金をもらうところと割り切りも必要だよ。
人間関係は期待しちゃあかん。
他人をあんまり頼らないようにスキルは磨けばなお良いんだろうね。
474病弱名無しさん:2007/05/21(月) 20:17:58 ID:5I85uJXn
カミングアウトをしたら、開き直れ。なるようにしかならないし。
475病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:24:47 ID:igNL0JbZ
>>473
> 他人をあんまり頼らないようにスキルは磨けばなお良いんだろうね。

健聴であれば他人を無理に頼らずに生きますよ。
われわれは電話番ひとつ出来ないんです。
それでどうやって他人を頼らずに生きられるんですか?
われわれが他人にあまり頼らずに生きようと思えば福祉の是正しかないんです。
でもそれさえもまま成らないんです。
そのもどかしさをもっと分かってくださいよ。

476病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:32:04 ID:igNL0JbZ
福祉の大きな土台(厚遇)の下で「頑張ったら何でも出来る」って言う重度障害者のキャッチフレーズと
健康体ゆえに「頑張ったら何でも出来る」って言う健常者のキャッチフレーズを
その両方の基盤がないわれわれに押し付けないで!!
477病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:35:15 ID:5/TnSdVm
米沢真奈美はさっさと出て行け!
ここへはもう二度と来るな!!
478病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:35:47 ID:5I85uJXn
・・・また名前晒されるよ。
479病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:36:27 ID:5I85uJXn
・・・ほら。
480病弱名無しさん:2007/05/21(月) 21:36:51 ID:5/TnSdVm
米沢
お前の巣が呼んでるぞ!
    ↓
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1174167912/


481病弱名無しさん:2007/05/22(火) 09:26:31 ID:ZQVa6LrH
>>473
確かに職場では人間関係には期待できない。
しかし、電話等で周りに頼らないといけないのは事実
FAXやメールで済ませられるものは大丈夫だけど、
どうしてもなのは仕方がないので電話を頼みますね。
仕事上話をする人はいても何でも話せる友達といえる同僚はいませんから、
仕事は仕事と割り切っていけないとやっていけませんね。
耳が聞こえる人でも仕事の上では孤独ですから、人間関係の大変さは難聴だから
例外ではないと思います。
482病弱名無しさん:2007/05/22(火) 19:07:47 ID:6Y/A3y9i
職場はギブ&テイクだから。

電話替わってもらう代わりに何かしないとね。

それに役立つスキルの習得も良いのかもしれないね。
483病弱名無しさん:2007/05/22(火) 23:13:10 ID:M/K/O8Wc
職場で孤立すると後がないでしょ。
484病弱名無しさん:2007/05/22(火) 23:27:11 ID:QLzLSjjt
>>483
ないね。
健常者複数vs難聴者一人って構図になる。
485病弱名無しさん:2007/05/22(火) 23:50:58 ID:SSK+vcgk
ウチの職場は複数の難聴者がいるけど…
複数の難聴者のいる職場を探すべきだよ
486病弱名無しさん:2007/05/23(水) 17:11:00 ID:Djh3R1/Y
>>483
>>484
最初の職場では立ち回りに失敗する人は多そうね。
辞めるかどうかは置いといて、そこからどうリカバリーするかだな。

>>485
それが最初に分かれば良いね。同じ部屋で働けるとは限らないが。


でもまあ、失敗しないと経験値も上がらないからねえ。
487病弱名無しさん:2007/05/23(水) 23:24:00 ID:zk+lpCSB
488病弱名無しさん:2007/05/24(木) 09:42:36 ID:OgBjJhPp
社会に出てからでは色々大変なので、学生時代に何らかのアルバイトをして
どこが困難なのか自分でも勉強し、就職したときに役立てた方が
いいんじゃないかと思う。
でも、バイトだと正社員と扱いが違うし、案外難聴だとバイト先が見つからなかったり
するんだけどね。
489病弱名無しさん:2007/05/24(木) 09:50:21 ID:FCBeQbjh
>>488
難聴者は学生時代はアルバイトしない方が良いよ。
学業との両立で心労が祟って耳に悪い。
それと、逆に自信を無くす。
なにも知らないままぶっつけ本番で社会人になった方が良い。
490病弱名無しさん:2007/05/24(木) 11:27:17 ID:ZMnUm89I
自分に何ができて何ができないかを、
学生の時に見極めておく方がいいんじゃないかな。
就職活動には自己分析も必要だろうし。
491病弱名無しさん:2007/05/24(木) 13:00:34 ID:OgBjJhPp
>>489
自分はアルバイトしなかったもんで、やっぱりバイトをしておけばよかったと
思うことがあったのでそう書いてしまいました。
長い学生時代には社会に出て色々困難な目にあってもやっていけるように
対策を考えておくのはいいかもしれません。
492病弱名無しさん:2007/05/24(木) 15:26:47 ID:ByhAwgPG
>>490
そんなの分かりきってるじゃないか!
接客・電話応対主体の仕事は避ける。
これに尽きる。
後は自分の感性にあった仕事を探すのが良い。
感性にあっていれば辛くてもまだ我慢も出来る。
493病弱名無しさん:2007/05/24(木) 21:41:29 ID:R3r1gfQt
難聴者は健常者ならなんでもないコンビニのバイト一つするのも苦労するからねー。

とりあえずは、健聴の友達とは立場が違う事を認識した方がいいのかな。
494病弱名無しさん:2007/05/25(金) 12:44:44 ID:5zdY8XFd
難聴の人はバイトも限られちゃうだろうね。
結局、正社員になってみないと社会人としての苦労は味わえないだろうね。
バイトが出来なければ、福祉系の実習とか教育実習など学校でやらせてもらえる実習を
経験してみるのもいいかも。免許までとれるし。
495病弱名無しさん:2007/05/25(金) 16:03:39 ID:sxovrlvh
 福祉っていうけどさ… 自分が介護される立場になったらそんな難聴の
変な人に面倒見てもらうのはいやだなあ。

 そんなのが担当になったら「チェンジ」と言って換えてもらうな。
496病弱名無しさん:2007/05/25(金) 17:08:27 ID:JcMBFHlS
難聴の介護士は寝たきり老人にまで「チッ」って言われるからな。
497病弱名無しさん:2007/05/26(土) 03:02:01 ID:k+bvLDqg
一番最初に出会った難聴者次第。
498病弱名無しさん:2007/05/26(土) 17:15:34 ID:JQru9jNS
難聴者は理系の専門職・研究職へ行っといたほうが良いと思う。

手話も勉強しといたほうが良い。聴力は低下していくものだから。
難聴者でも、手話通訳を読み取れるレベルになると大分違う。
499病弱名無しさん:2007/05/26(土) 17:45:47 ID:TMkIi+8o
福祉とか介護の仕事って「普通の仕事が勤まらない」人が馴れの果てに
やる傾向あるよね。

 「優しさがあれば誰でもできる」なんて簡単に考えてるけど、
人間相手なんだからそんな簡単な仕事じゃないだろう。

 昨日横浜で2歳の子を刺した女もどこにも勤まらない仕方なく
介護の仕事とかしてたというしね。
500病弱名無しさん:2007/05/26(土) 22:36:20 ID:YVx4FPKN
>>494だけど福祉系の実習って書いたけど例えばであってお勧めの意味ではないですよ。
福祉といっても福祉のデスクワークの仕事をする為にあるいは指導者、研究者を目指したい為に
社会福祉主事とかの資格を取るために実習することあるよね。
図書館でも博物館でも栄養士でも何でもいいので学校で実習することによって
アルバイトの変わりに社会勉強してみるのもいいかなと思ったんです。
501病弱名無しさん:2007/05/27(日) 21:43:21 ID:o7jJZsqi
>>499
その人、精神科に通院歴があったっていうじゃん。
刺した理由が「子供に手を噛まれると思ってやった」っていう話だし、
親に手を引かれた2歳児にそこまで思い込める理由が普通はない。
どこにも勤まらないのは他に理由があったと思うよ。

ついでに言うと、介護等の福祉職って低賃金・キツい労働なのが底辺層を
引き寄せる最大の原因だと思う。
待遇が悪いので引受け手がなく、どんな人間でも雇わざるを得ない。
あと、病院とかの看護職もそう。こっちは国家試験に受かってて、ある程度
まともな人が多いけど待遇はそれほど良くないと思われる。
そこらへん、どうにかならないかなと個人的には思ってる。
502病弱名無しさん:2007/05/27(日) 22:59:51 ID:tVhjo94K
加西の「三誠工業」商品化 自然な音聞こえる「快聴器」 県立大と開発=兵庫
http://osaka.yomiuri.co.jp/possibility/news/ps70516a.htm
503病弱名無しさん:2007/05/30(水) 11:45:40 ID:bsstWDw4
難聴者で散髪屋してる人がいるんだ
意外だな

165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/05/30(水) 09:18:52.07 ID:G49+H4j+O
>>140俺も小学校の頃行ってた散髪屋の夫婦が難聴で要件を紙に書いたりした、同じ場所かもな。

それからこの話と俺がいる境遇が似てる

学校にめっちゃ可愛いけど難聴の子がいて俺は先輩としてフォローしてる。

やっぱり付き合ってみると人事では片付けられないし印象も随分変わってくると思う。

だからこのスレを見てる人、これからは難聴や身体の不自由で困ってる人を見掛けたら気味悪がらず助けてほしい。これが俺の願いだ。


504病弱名無しさん:2007/05/30(水) 15:16:45 ID:0Mhy7V73
難聴者で美容師や理容師をしている人は珍しいことでもないよ。
自分と同じ普通学校卒業した人で美容師になった人がいるそうですし。
505病弱名無しさん:2007/05/30(水) 18:58:13 ID:MtAwuSqu
手に職を付けると言う意味では良いのでは。
お店を建てれば筆談や本の写真を指差すとかで何とかなるのかな。
ろう学校にも理容科があるところもあるそうな。
503でのご夫婦の難聴のレベルは分からないけれどもね。

俺らも頑張りましょ。
506病弱名無しさん:2007/05/31(木) 02:56:49 ID:9v9fVj1z
>>503
スレタイkwsk
507病弱名無しさん:2007/05/31(木) 23:26:51 ID:v6W+ckNZ
508病弱名無しさん:2007/06/09(土) 17:42:39 ID:2jqU4/kI0
サイエンスZERO「ここまで来た 再生医療」
チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2007年 6月 9日(土)
放送時間 :午後11:45〜翌日午前0:30(45分)
http://www.nhk.or.jp/zero/
509病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:59:16 ID:Bm0zMyYm0
私も先日まで難聴でものすごく悩んでました。
先日まで・・・。

左右とも聞こえづらかったのですが、特に悪い左耳を手術して、かつての聴力を
取り戻しました。
今までいくつの病院に言ったか数え切れません。

難聴で悩んでいる人の中には、私のように手術をすればよくなる人もいるのでは...と
いう気もします。

手術をするまでは、人とコミュニケーションをとることが怖かった。
友達も減った。
補聴器なしの時に、誰かに話しかけられたら困った。
車が後ろからゆっくり近づいて来る音が聞こえずに、何度も轢かれそうになった。
雨の音も聞こえなかった。
でも今は・・・。

残念ながら聴力の戻らない方もいらっしゃると思いますが、
きっと戻る方もいらっしゃるのではと思い、レスしました。

510病弱名無しさん:2007/06/10(日) 22:37:21 ID:+Dfcddow0
伝音性か感音性か混合性か、はたまたどういった手術をしたのか(人工内耳とか)
そういうことを書いてくれないと、他の人には参考にならないよ。
キツイかもしれないけど、「やればできる」系の発言には気休めにもならない
人の方が多いと思うから。
511病弱名無しさん:2007/06/11(月) 08:35:14 ID:s2XfpPcG0
>>509ですが・・

気休めをレスしたのではないです。
やればできる系の発言もしたつもりもない。
聞こえないつらさはよくわかっています。
詳しく書かなかったのは、それぞれのきこえづらい状態、経緯など違うと思うので、
もしこのレスを読んで、徹底的に治療して聞こえづらさから開放される人が一人でもいれば
いいかなと思ったので。
難聴にもいろいろあるので、治療しても回復の見込めない方も多いのかもしれません。
私も諦めていましたから。
実際、何人もの医者から悪くなってもよくなることはないと言われていました。
回復の見込めない方に対して失礼でしたのなら謝ります。
でも、「諦めなけば何とかなる」方もいらっしゃるのではと思いました。

512病弱名無しさん:2007/06/11(月) 16:04:36 ID:cPZN31xg0
伝音性か感音性、そしてどのような手術を受けたのか
全く触れていない時点で
>>509は釣りと言われても仕方がないと思う
513病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:46:15 ID:s2XfpPcG0
何故そこまで言わなければいけないのか。。。
実際に可能性を全く否定しなくてもいい人もいると言いたかっただけで、
細かく言う気はありません。

釣りとしか理解できないのならそれで結構。
514病弱名無しさん:2007/06/11(月) 18:11:54 ID:WC/mh5sI0
具体的に書かないなら、あんたの書き込みは単に人を不安にするだけ
の有害なものでしかない。カエレ
515病弱名無しさん:2007/06/11(月) 19:59:03 ID:sg6XtIUVO
何故詳しく書かないのか?
他人を気遣っているようで、実は不快にしている事に気付け。
お前さんが詳しく書く事によってそれに当てはまる
人だけが微かな希望が持てるんだ。
お前さんも今まで色んな病院を回って
希望を打ち砕かれてきたんだろう?
俺だって同じ様なもんだ。お前さんは回復したのかも知れんが、
口車に乗って希望を抱いて、希望と精神を粉々に打ち砕かれるのはもうごめんだ。
516病弱名無しさん:2007/06/11(月) 21:17:32 ID:uuddlbSW0
>やればできる系の発言もしたつもりもない。
といいながら、
>「諦めなけば何とかなる」方もいらっしゃるのでは
なんて矛盾しすぎ。
ほんとカエレ(・∀・)!!って感じ。
517病弱名無しさん:2007/06/12(火) 00:28:12 ID:ONN2yA/5O
テレビの特集で感動してきました!
つまらない物ですがさしいれです
うまくいけば夢の中では音が聞こえるかも…


最近明晰夢にはまった
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1181476644/
518病弱名無しさん:2007/06/12(火) 03:38:56 ID:BDdJStOn0
夢は健聴者www
健聴になったら何か変わるのかなぁ〜
519病弱名無しさん:2007/06/12(火) 15:49:08 ID:XdS7Gg/p0
自分が健聴者だったらとんでもないことやらかしてそうなので
神様が耳を悪くしてくれたと思うようにしている。
お陰で健聴者では多分味わえない人間の心の中が見えるような・・・・。
健聴者には親切でみんなの人気者の人に相手にされなかったりとか。
520病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:49:33 ID:RuozFKh70
>>518
>健聴になったら何か変わるのかなぁ〜
大違いでしょ・・・
521病弱名無しさん:2007/06/13(水) 17:22:57 ID:eES6bQin0
健聴だったらホストクラブでイケメン君と遊びまくっているかも。
難聴でも行けるけど行きにくいしね。
522病弱名無しさん:2007/06/14(木) 19:42:18 ID:a/6aWfBY0
早朝火事で妻死亡、夫軽傷 一宮の理容店、2人とも耳不自由
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007061302023850.html
523病弱名無しさん:2007/06/18(月) 01:27:58 ID:l7eNOqDE0
524病弱名無しさん:2007/06/18(月) 12:40:38 ID:/v3smVgv0
うちも遺伝の可能性が高いな
525病弱名無しさん:2007/06/22(金) 10:11:58 ID:3SSnzwFa0
社会 : 難病相談・難聴児支援センター 県と信大が松本に開設
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=7318
526病弱名無しさん:2007/06/24(日) 17:31:44 ID:xr1+k6ww0
★ひさびさの大朗報です

Virginia Health System大学、
ヒト内耳への遺伝子治療の実験モデルを開発

 米Virginia Health System大学は、2007年6月14日、先天性や後天性の聴力障害といった、
ヒト内耳の疾患に対する遺伝子治療の開発において有用な器官培養系モデルを開発したと
発表した。詳細はGene Therapy誌電子版に同日、報告された。

http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?id=20044854
527病弱名無しさん:2007/06/24(日) 18:37:29 ID:FUGfXDiS0
せいぜい、微小朗報くらいだな。
528病弱名無しさん:2007/06/24(日) 22:06:43 ID:SXZ61srG0
>>526
乙です。
難聴遺伝子もかなり特定されてきているし、シミュレートに期待ですね。
アメリカは相変わらず大統領が、幹細胞研究を拒否しまくっているので
力が入るかな?
529病弱名無しさん:2007/06/27(水) 23:54:00 ID:YLnt8g4aO
息子@3歳。
人工内耳の手術から8ヶ月経ちました。
最初にこのスレにきたときは絶望でいっぱいだったのに、
今はようやく希望が見えてきた。よくしゃべる。
母ちゃん明日も療育がんばるよ!
20代は君に捧げるさ。
気がついたらすでに24だけどね。。
チラ裏すみません。

530病弱名無しさん:2007/06/28(木) 00:38:53 ID:fSZc4/O60
わ、若い・・・
531病弱名無しさん:2007/06/28(木) 00:41:28 ID:Eaxx8muu0
529、ガンバレ。チビちゃんもガンバレ。
532病弱名無しさん:2007/06/28(木) 00:41:53 ID:x/sgyzCm0
手話で勧誘商法 5000人30億円被害? 2社を捜索
ttp://www.asahi.com/national/update/0627/OSK200706270117.html
533病弱名無しさん:2007/06/28(木) 13:05:02 ID:tuA5uRkA0
☆大朗報です

聴力回復実験に成功、メニエール病治療に道…厚労省チーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000501-yom-soci
534ベストヒット名無しさん:2007/06/28(木) 18:51:06 ID:+7KsWjaA0
>>533
お疲れです!!!
配信元記事には追加部分があったので貼っておくです。

-------------------------------------

 様々な細胞に分化する幹細胞を難聴のラットの内耳に移植し、聴力を回復することに、
厚生労働省研究班(主任研究者=松永達雄・国立病院機構東京医療センター室長)が
成功した。

 難聴や激しいめまいがおこるメニエール病の治療法の開発に道を開くもので、米病
理学誌最新号で報告した。

 音を脳神経に伝える内耳には、音を電気信号に変えるのに必要な細胞(線維細胞)と
信号をセンサーのように感知する細胞(有毛細胞)がある。難聴は、こうした細胞が何ら
かの原因で死んでしまって起こる。しかし、センサー役の有毛細胞に幹細胞を移植して
も、聴力は回復しなかった。松永室長らは、有毛細胞が生きていて、線維細胞だけが死
んでいる難聴に着目。線維細胞を人工的に死滅させたラットの内耳に、骨髄から採取
した幹細胞を移植し、聴力が回復するか試した。

 その結果、半数のラットで幹細胞が生着し、線維細胞と同じたんぱく質を作ることを
確認。2週間後、聴力を比較したところ、何もしない7匹のラットの聴力の自然回復は
平均37%だったのに対し、幹細胞が生着したラット6匹は平均60%まで向上した。線維
細胞の障害や異常は、健康な人の聴力が突然落ちる「突発性難聴」や、メニエール病に
関係していると指摘される。松永室長は「慢性化した難聴でも、音を感じる細胞や神経が
生きていれば、幹細胞の移植で聴力が回復するかもしれない」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070628i501.htm
535病弱名無しさん:2007/06/28(木) 20:19:01 ID:ivleP34+0
>>532
こんなん騙されるバカがいけないんじゃいの?
536病弱名無しさん:2007/06/30(土) 03:24:31 ID:/apVJeI+0
これ、ワイドショーで見たけど・・・・
そんな感じもするね。
儲かる話を見ず知らずの人にしてくる所からして・・・・
537病弱名無しさん:2007/07/04(水) 11:50:12 ID:rRSnNw/T0
ここ読んでたら自分は恵まれたほうなのかと思ったよ。
仕事も正社員として雇ってもらってるし上司も理解のある人だし
給料も健聴者の同僚と一緒。
電話には音量拡大器を特別につけてもらった。
まぁ今まで健聴者と同じ学校通ってたからね。本当つらかった・・・。
ただやっぱり同僚とはうまく行かず理解のある上司とご飯食べてる。
538病弱名無しさん:2007/07/04(水) 19:08:48 ID:w1dsDFxr0
>自分は恵まれたほうなのかと思ったよ。
>自分は恵まれたほうなのかと思ったよ。
>自分は恵まれたほうなのかと思ったよ。
>自分は恵まれたほうなのかと思ったよ。
>自分は恵まれたほうなのかと思ったよ。

比擬安定剤のお役目が果たせてなによりです。
539病弱名無しさん:2007/07/06(金) 01:33:39 ID:+JBM0Jbu0
>>537
俺も似たような環境だよ。音声拡大器はないけどね。
ちなみに、うちは社員同士の交流は少ない方だと思う。
全体飲み会の参加率も5割以下(^▽^)
540病弱名無しさん:2007/07/06(金) 21:39:06 ID:NEZ+iDhy0
聴覚障害の主婦・草野さん作詞、手話バラードが完成
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070706p202.htm
541病弱名無しさん:2007/07/07(土) 11:17:31 ID:JHZWCuK30
診断書書いて貰いました
右92左82って診断書に書いてあって
障害手帳は6級に該当と書いてありました。
色々ネットで調べたんだけど4級じゃないのかなぁ・・・・
542病弱名無しさん:2007/07/07(土) 13:21:15 ID:vAH+tare0
今から五年前の記事を抜粋

音を聞き取るのに重要な役割を果す内耳の「有毛細胞」を再生させる事に、伊藤寿一・京都大教授ら
の研究チームがネズミの実験で成功した。聴力回復に新たな可能性を開く基礎研究として注目され、
来年の2月の米国耳鼻咽喉科基礎学会で発表する。
音は鼓膜から内耳にある蝸牛という渦を巻いた管状の器官に伝わる。中はリンパ液で満たされ、その
振動を一万個以上の有毛細胞が電気信号に変換し聴神経を通じて脳に伝える。難聴には中耳が原因
の場合と内耳が原因の場合が有る。薬の副作用や騒音で聴力を失った場合、大半は有毛細胞が損
傷している。先天性の難聴でも、有毛細胞の変異が多く確認される。研究チームはネズミの有毛細胞を
人工的に壊し、蝸牛に穴をあけて神経のもとになる神経細胞に発光物質を組み込んで注入、再生するか
確認した。その結果、有毛細胞が存在する溝に、光る細胞が1%未満だが入り込み有毛細胞の形になっ
た。蝸牛のリンパ液は、電位差を作るために、体内の他の部分に比べてカリウム濃度が極めて高く、細胞
を人工的にも入れても生き延びるのは難しいと考えられていた。まだ再生の効率が低く、難聴を治療できる
段階ではないが、幹細胞の活動が確かめられたのは初めて。伊藤教授は「幹細胞を有毛細胞に分化さ
せる物質を見つけるのがカギ。5年後の臨床試験を目指したい」と話している
543病弱名無しさん:2007/07/07(土) 16:36:55 ID:tD0H0C7o0
>>542
どこを縦読みしたら良いの?
544病弱名無しさん:2007/07/07(土) 23:39:05 ID:Ki1lNG4m0
>>542
あれから5年経ったのかぁ
545病弱名無しさん:2007/07/08(日) 00:06:47 ID:+LfnFkqR0
まだ幹細胞の分化誘導の研究をしているのかなあ。
今はウイルスベクターを用いた遺伝子組み換えのほうが主流らしいけど。
546病弱名無しさん:2007/07/11(水) 21:59:41 ID:Pin30Uqk0
age
547病弱名無しさん:2007/07/12(木) 21:41:31 ID:z/mRSIm20
あげ
548病弱名無しさん:2007/07/17(火) 23:03:45 ID:zt2wxwM50
複数人で話していて他の人はきちんと聞き取っているのに自分だけなにを言ってたのか聞こえなかった
電話で何度も聞きなおしてしまう
雑音が少しでも入ると聞き取りづらい

そんな症状がある人語り合いましょう
日常生活に大きく支障はないんですが、不都合ですよね
549病弱名無しさん:2007/07/18(水) 09:12:30 ID:HFaIE/wC0
>>548
私もよくありますよ。
障害者手帳持ってないんですか?
550病弱名無しさん:2007/07/18(水) 10:13:49 ID:QICjJqSo0
確かに70dbを超えてないと手帳は取れないが
判定に必要な音は500db・1000db・2000dbのみだから
その音と70dbの大きさをしっかり覚えておいて
70dbになった時始めてボタンを押せばよい。

俺は本当は40dbぐらいなんだけども、やはり手帳は欲しいから、最初の指定医では失敗したけども
別の指定医ではものの見事に取れたよ。
やっぱり頭の使いようだよ。
551病弱名無しさん:2007/07/18(水) 11:15:23 ID:HFaIE/wC0
まじめにやって80dBでした。
6級って意味あります?
552病弱名無しさん:2007/07/18(水) 15:49:38 ID:4+HfpCUd0
>>548
私もそうですよ。
聞き取りづらいから、大きい声でしゃべって・・と言えれば苦労しないのだろうけど、
なんかいえなくて聞こえてるふりしてしまう。
>>550
40dbぐらい聞こえている人がうらやましいです。
私は手帳を申請すればもらえるのですが、手帳は持ちたくないです。
553病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:16:43 ID:HFaIE/wC0
>>552
なぜ手帳持ちたくないのですか?
554病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:59:54 ID:FOCFLvoi0
障害者になりたくないんだろ
555病弱名無しさん:2007/07/18(水) 17:30:32 ID:4+HfpCUd0
>>554
まあ、その通りです。

556病弱名無しさん:2007/07/18(水) 17:49:29 ID:HFaIE/wC0
耳悪いのに就職って困難じゃない?
自分そうだった・・・。
557病弱名無しさん:2007/07/18(水) 17:59:47 ID:4+HfpCUd0
そうですね。
就職の面から言うと、手帳持っていたほうが断然有利ですよね。
私は、生来の難聴ではなくだんだん聞こえづらくなってきた人間ですし、
ここ数年で急に聞こえが悪くはなったものの、
主婦ですから今から就職活動でもないので、
手帳の必要性を感じないのかもしれないです。

558病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:04:35 ID:HFaIE/wC0
>>557
そうでしたか・・。失礼しました。
私も生来の難聴でまだ手帳は持ってはいないのですが、
税金とか色々免除されるなら持っていたほうがいいのかなー
なんて思ってきたんですよね・・・
あと補聴器買うなら手帳持っていると少しは貰えるみたいですからね・・・。
>>557さんは補聴器必要まで悪くないってところでしょうか?
559病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:59:37 ID:jm85OQyU0
>>557
手帳取る取らないは好きにすればいいけど
手話は早めに勉強しといた方がいいよ。
560病弱名無しさん:2007/07/18(水) 19:14:30 ID:4+HfpCUd0
>>557です。
補聴器はもう既に持っています。(片方だけですが)
日常生活では使っていませんが、子供の保護者会や母親の食事会などの時は
必ず使っています。
使わなければ、ほとんど会話に入れないでしょう。
ただ、そういうわかっている行事のときは補聴器を入れていくのですが、
突然近所の人に話しかけられた時はしんどいですね。

因みに手話は勉強中です。
561病弱名無しさん:2007/07/18(水) 19:45:44 ID:HFaIE/wC0
やっぱ手話必要なんですか・・。
562病弱名無しさん:2007/07/18(水) 19:56:57 ID:GHmQH0iq0
>>561
必要というか覚えておいた方が便利
563病弱名無しさん:2007/07/19(木) 21:19:22 ID:tNhmq9PhO
すいません 内耳炎って、治りませんかね? 
20才ぐらいから、だんだん悪くなってきて、耳鼻科いって、薬もらっても、良くならなかったです。
何か知ってる人がいたら、教えてくださいm(__)m
564病弱名無しさん:2007/07/19(木) 21:30:56 ID:KJgZeMrX0
>>563兄弟スレで答えてもらったのに何でまたマルチしてるの?

356 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/07/16(月) 21:47:35 ID:PzhuzqN6O
内耳炎は治りませんかね?
どこかの大学病院で治ったという話を聞いたことがあるんですが、どこの大学病院か、わかりません。
何か知ってる人がいたら教えてくださいm(__)m

357 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:08:00 ID:LfTW2m+O0
中耳炎や外耳炎にもいろいろあるように、内耳炎もいろいろなので
得られる情報が内耳炎だけでは、普通なら答えようがなかろう。
答えてもらえるかどうかさておき、以下で尋ねられてはどうでしょうか?

耳鼻咽喉科の先生に質問 Part7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1181735336/l50


358 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/07/18(水) 09:59:37 ID:ozGiPJMkO
357 ありがとうございますm(__)m
565病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:29:10 ID:SnHlKGIH0
難聴スレ、かなり乱立してたけど2本に絞られたね。
しかし人がいなくなっちゃったね・・・。
566病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:41:11 ID:wXqIj04X0
まあ、みんなmixiへ行っちゃったんじゃないの?
あそこの方が真っ当な議論が続いてるし
今やmixiも会員1千万人超えたらしいから
567病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:53:19 ID:VxfBx4u20
mixiは馴れ合いレスしか返ってこないからな〜
568病弱名無しさん:2007/07/20(金) 07:56:19 ID:e7eKRG+W0
だな
でも、障害者は、そういうのが心地よいのかもね
569病弱名無しさん:2007/07/20(金) 17:49:41 ID:yy/DGKOO0
570病弱名無しさん:2007/07/20(金) 18:19:15 ID:keH6+oqn0
>>569
自分の健聴家族(親と子供)から教えてもらえ。
571病弱名無しさん:2007/07/20(金) 18:37:52 ID:9j9OBzFT0
健聴者と結婚すべきだね
2人ともだと大変
572病弱名無しさん:2007/07/20(金) 18:59:13 ID:keH6+oqn0
>>571
健聴者側は「相手が聴障だと大変だ」と思ってる人が殆どでしょう。
聴障だと分かってて結婚する健聴者の心理はちょっと理解出来ない。
573病弱名無しさん:2007/07/20(金) 19:42:42 ID:9j9OBzFT0
難聴だけど婚約者は健聴者ですよ。
別に気にしてないってるし向こうの
家族もあんま気にしてない。

今はまだ90dB程度だからかな・・・。
574病弱名無しさん:2007/07/20(金) 19:46:06 ID:keH6+oqn0
>>573
> 今はまだ90dB程度だからかな・・・。

・・・・・。
そりゃ気にしてるとは言えないでしょ。
「臭いモノに蓋」とか見栄は捨てた方が上手く行くよ。


575病弱名無しさん:2007/07/20(金) 19:50:05 ID:keH6+oqn0
「今はまだ30dB程度だからかな・・・」なら理解出来るけどな・・・。^^;
576病弱名無しさん:2007/07/20(金) 20:00:10 ID:ZyFH4mE80
「全く聞こえないよりは90dB程度のほうがマシ」ということでしょ。
577病弱名無しさん:2007/07/20(金) 21:02:55 ID:9j9OBzFT0
そうです。
578病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:49:12 ID:/rXj2wXJ0
>>572
>聴障だと分かってて結婚する健聴者の心理はちょっと理解出来ない。
難聴者にだって「絶対に健聴者じゃなければ嫌だ」って人もいれば
難聴同士だって良いって人もいるんだから、決め付けるのはどうかと。
まあよほど人間の出来た人か見る眼のある人に限られるだろうけどね。
もしくは我慢強い人かなあ。
それを上回る魅力がその難聴者個人にあるかどうかってのも大事だし。
>>573
「まだ90db」と思えるその気持ちがすごいことだと思う。
補聴器ないと会話とかほとんど聞こえないレベルでしょ?
(変な意味じゃないよ、念のため)
579病弱名無しさん:2007/07/21(土) 00:36:16 ID:WpCGNM22O
明日耳鼻科に行くんですけど、聴力検査ってどんな感じですか?高音、低音が聞こえたらボタン押すという感じですか?
580病弱名無しさん:2007/07/21(土) 00:58:06 ID:fLm9iYJH0
90dbならほとんど聾だべ。もう人工内耳が適用されるレベルだよ。
先天性の人かなあ。
中途の人でまだ90と思えるならば凄いし、なんて前向きなんだろうと思うよ。
相手が健聴ならば、手話や福祉に理解がある人に限られるんじゃないかなあ。
581病弱名無しさん:2007/07/21(土) 01:05:15 ID:pHLdwaA60
何も言わない健聴者を相手に「自分はまだ90dBだから」ってアホと思います。
582病弱名無しさん:2007/07/21(土) 01:23:37 ID:fLm9iYJH0
でもまあ、障害があろうがなかろうが異性を好きになり、結婚すると言う事は
素晴らしい事だと思う。幸せになってくださいね。
583病弱名無しさん:2007/07/21(土) 01:41:58 ID:ezZlBUz40
まあdbだけで一概に聾とは言えないけどね
補聴器でかなり聞き取れる人もいるし
584病弱名無しさん:2007/07/21(土) 03:24:54 ID:aBY3d9Jd0
>>582
それが自然だね。


と言って何故か虚しさを感じる俺w
585病弱名無しさん:2007/07/21(土) 03:27:25 ID:K171B88E0
童貞だからだろう
586病弱名無しさん:2007/07/21(土) 07:33:27 ID:mcDaf//W0
昨日組合の集会があったけど他の人の意見とかさっぱり聞きとれないので
意味の無いお経を羅列されてるようにしか聞こえなかったので段々眠くなる
587病弱名無しさん:2007/07/21(土) 07:35:59 ID:ESPOrOUI0
あっ、それそれ俺もある
研修の時に講師の声がさっぱり聞き取れんので、ついウトウトト居眠りしてしまった
なんでも電車の中で居眠りする理屈と同じらしいよ
588病弱名無しさん:2007/07/21(土) 07:59:52 ID:xFLvn3hw0
いつもが眠くなるのはそういう理由なかのなぁ
589病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:19:35 ID:ovUa+diW0
>>578
色々ありがとうございます。
こないだ検査をしたら右が92dBで左が82dBでした。
聞きなおしがかなりありますが補聴器なしで
なんとかやってますよー。
しかも普通に働いてます。
病院とかが一番不便ですが
「耳聞こえないんで教えてください」って
言えばある程度やって行けます。
でもそろそろ補聴器欲しいなぁと思ってます。

>>580
そうです。先天性ですね。
毎回聴覚検査にひっかかってましたけど
普通の小学校・中学校・高校・短大通ってました。
今まで補聴器なしでやってきた自分がすごいわ・・・
590病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:20:52 ID:ovUa+diW0
>>581
だってアホですものw
591病弱名無しさん:2007/07/21(土) 11:27:20 ID:ovUa+diW0
>>582
ありがとうございます。
婚約者は私と付き合いだしてから
まともに働きだしたので私に感謝していると言ってました。
(私と付き合う前はプーだったので・・・)
私手話できませんし相方もできないです。
592病弱名無しさん:2007/07/21(土) 20:26:30 ID:V84tI0mV0
>>590
難聴者みんながそんな風におめでたいのかと思われるので控えてください。
593578:2007/07/21(土) 22:26:42 ID:fXBmsixm0
>>589-591
いや、すごいよ。本当にすごい。
補聴器無しでやってきたってのもかなり驚いた。
語言明瞭度がそれほど低くない人なのかもしれないけど、かなり
超人的なことだと思う。ある意味尊敬だよ。
どうぞお幸せにね。


そういえば、すごーーーい昔に「旦那さんが70dbで『日常生活に支障が
ない』と話している」って人の書き込みを観たことがあるけど、それも
ある意味すごいことだよなあ。思い出しちゃった。
594病弱名無しさん:2007/07/21(土) 22:58:23 ID:V84tI0mV0
>>593
> そういえば、すごーーーい昔に「旦那さんが70dbで『日常生活に支障が
> ない』と話している」って人の書き込みを観たことがあるけど、それも
> ある意味すごいことだよなあ。思い出しちゃった。

あー、ダンナとダンナの両親のはったりに騙されて結婚してみりゃ、
子供にも遺伝してしまって、「おまえら臭いモノに蓋して生きるな!」って怒ってた嫁さんね。
でも付き合ってる時「大変な障害だ」って気づかんかったのかが不思議だったわ。
なんかダンナと子供捨てて逃げそうな感じだったな。
あれからどうなったのか…。
595病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:05:31 ID:fXBmsixm0
お、覚えてる人がいて嬉しい。
ハッタリっていうか、普通に結婚してみたら子供が難聴であることが分かり、
今となってみたら義理の両親にも(旦那を)押し付けられた感じがするとか
子供が難聴なのも旦那の遺伝に間違いない、とんだお荷物を押し付けられた
って散々悪態ついてた感じだった。
70dbならいくらなんでも周りの人も気づくと思うんだけどね。恋人なら尚更。
旦那は「日常生活には支障がない」って話してた、とか、自分も一切疑問を
持ってなかった感じといい、変な人だった。
確か子供捨てて離婚するって言ってたよね。
ほんとあれからどうしたんだろう。
596病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:09:55 ID:V84tI0mV0
>>595
そうそう「私はもてたんだ!」って言ってたね。
離婚して良いの掴まえて人生やり直そうとしてる感じだった。
597病弱名無しさん:2007/07/22(日) 02:38:58 ID:cq2xBV5b0
まあ、結婚に持ち込んでしまえば…という考えは駄目だな。

598病弱名無しさん:2007/07/22(日) 03:41:50 ID:/osXSPKl0
福祉の是正が遅れているから、ハッタリ就職・ハッタリ結婚をしなきゃならないんですよ。
それで双方が不幸になるんですよ。
599病弱名無しさん:2007/07/22(日) 03:48:33 ID:/osXSPKl0
ハッタリ結婚で健聴児が生まれればまだ幸いだけど、
難聴児が生まれれば泥沼化するのは必須。
600病弱名無しさん:2007/07/22(日) 04:08:26 ID:P+jBsknW0
米沢真奈美はすぐ出て行け!
お前のお袋がハッタリ結婚したからお前が生まれたんだろうがボケ!
601病弱名無しさん:2007/07/22(日) 04:18:39 ID:/osXSPKl0
おまえ、ほんまいい加減にしろ。
殴り込みに行くぞ。(笑
602病弱名無しさん:2007/07/22(日) 08:04:21 ID:ALYWOoy20
俺も60dbだが普通に授業とか聞いてたな...
補聴器を使い出してから、聴力は落ちてないのに
補聴器無しでは人の話が聞こえねぇ
603病弱名無しさん:2007/07/22(日) 11:26:37 ID:cq2xBV5b0
ハッタリ就職はともかく、ハッタリ結婚は福祉の是正とは関係ないべ。
604病弱名無しさん:2007/07/22(日) 12:35:34 ID:YbJHDFgl0
>>597
>>603

矛盾してるって。
605病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:25:20 ID:K3+RgJi30
>>592
スマソ

>>593
TVの声も音楽聴いてもなんて言ってる聞こえないんで
よくないと思います。
「うどん食べたを牛丼食べた」って聞こえたり・・・。
耳鳴りせいで検査してもまったく聞き取れず・・・。
耳鳴りだけでも治ってくれればいいのに・・・。
色々ありがとうございます。がんばります。


難聴って遺伝するんですか・・・
両親も兄弟も親戚も健聴者なのになんで自分だけorz
606病弱名無しさん:2007/07/22(日) 17:28:07 ID:yaObtW4k0
>>605
祖父母とか両親の兄弟・親戚には難聴者はいないの?
607病弱名無しさん:2007/07/22(日) 18:27:48 ID:K3+RgJi30
>>606
親戚の集まりのときに耳悪いって言ったら「えー?」
って驚かれたんでいないと思う。
608病弱名無しさん:2007/07/22(日) 20:39:03 ID:7sw5KIng0
>両親も兄弟も親戚も健聴者なのに

それでも先天性と言われたみたいだから
何代か前を遡れば難聴者がいたりするのだろうか
609病弱名無しさん:2007/07/22(日) 21:54:00 ID:cq2xBV5b0
ハッタリ結婚は…。もし本当にそういうのがあるのなら…。
それは福祉の是正がなされてもなくならないと思うけど。
耳だけじゃなくて、内部障害とか、あるいは複雑な家庭の事情とかな。
正直に言ったら結婚できないから結婚してから言おう…ってやつな。
制度の問題と言うよりは、虚栄心とか見栄とかの人間の気持ちの問題じゃないの?
いや、全てを打ち明けてその上で結婚してるなら全く無問題だけどさ。

610病弱名無しさん:2007/07/22(日) 21:56:06 ID:Ne7Ze3lI0
うちはばーちゃんから遺伝したっぽいけど、ばーちゃん以前はうちの家系で
難聴の人はいなかったらしい。
言葉は悪いけど突然変異の人の代から遺伝し始めることはあると思うよ。
ちなみに遺伝の要素は母系が強いというのが定説だったはず。
ちょっと上で出てる難聴の旦那さんのいる(いた)人は、ボヤいてる当人も
難聴遺伝子を持ってた可能性もある。本人は絶対に認めなかったけどね。
>>605
それでも、幸せになった者勝ちだからね。
良い婚約者さんみたいだし、良い家庭を築いて下さい。私の分もw
611病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:06:21 ID:K3+RgJi30
>>608
どうなんでしょ。
そもそも難聴の原因てなんなんだか・・・。

>>610
容姿は悪くなかったのでここまでなんとか
なったのかもしれないです。
がんばります。
>>610さんは何dB位なんですか?
612病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:25:28 ID:TJBQxqEr0
>>608
悪いのとは絶縁してきてるから「いない」んだよ。
613病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:26:48 ID:TJBQxqEr0
>>609
福祉の是正がなされてたら無理に結婚して針の寧ろ状態にならずに済むし。
614病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:30:27 ID:uCCSr0dW0
いや白人との混血が進んだ南アフリカでは
黒人と黒人から白人が生まれた例があります
なんでも三世代遡っても白人の人がいないのにと、夫が激怒して妻の不貞を激しくなじったようですが
でも、それぞれの家系に4世代以前に白人がいれば、白人が生まれてる事もあるわけです
遺伝性難聴もそれと同じ理屈らしいです。
615病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:30:44 ID:TJBQxqEr0
>>610
> ちょっと上で出てる難聴の旦那さんのいる(いた)人は、ボヤいてる当人も
> 難聴遺伝子を持ってた可能性もある。本人は絶対に認めなかったけどね。


あの奥さんはそれを匂わせるダンナの両親の発言に怒ってたな。
それが事実なら難聴ダンナの母親がそう言う遺伝子を持ってたと言うことになるわけで。
でもそこは見事にスルーして何が何でも健聴嫁に擦り付けようとする辺り、
あのダンナ両親並みの根性だな。
616病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:41:32 ID:cq2xBV5b0
普通の頭を持ってたら、親子で難聴なら遺伝だろうと思うでしょ。
要は、自分の子どもが難聴でも、きちんと教育を施して一人立ちできる
ように育て上げる覚悟があって聴覚障害者と結婚した(する)のかということだよ。
617病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:43:49 ID:UwLrge5g0
ID:TJBQxqEr0の米沢真奈美はさっさと出て行け!
もうここへは二度と来るな!!!

まあ、米沢真奈美のお袋はひたすらウソをつきまくって難聴を隠して、健聴のおやじと結婚したわけなんですよ
それは福祉の是正などあろうがなかろうが、本人の性格の問題
で、結婚した後になってそれが発覚して、ぶち切れた親父は連日お袋に暴行を加えたとか
こいつの性格が醜く歪んでしまったのも、子供の頃からそれを目の当たりにして見てきたから
だからと言って、同情など一切禁物です
何故なら、それはこいつをどんどん付け上がらせるから
618病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:44:28 ID:TJBQxqEr0
>>616
それは理想だが難聴者側のエゴゆえの発言でしかない。
例えば、難聴者はどうして健聴者と結婚したがるのか?
そこを考えればおこがましい発言になる。
健聴者が言ってくれるのであればまた別だが・・・。
619病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:46:57 ID:TJBQxqEr0
>>617
母親は結婚する時は極軽度の難聴だったんだよ。
手帳のあれで言えば十分健聴の領域だったのさ。
だから余計に隠さざるを得なかったのさ。
つかそんなに難聴を自覚出来てなかったっぽい。
620病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:47:55 ID:TJBQxqEr0
おまえ、明日○○行って○っ○たくからな。
621病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:49:14 ID:UwLrge5g0
>>619
こいつのウソつきも母親からの遺伝です
運悪くたった二人の子にもアホお袋の難聴が遺伝して
親父はやりきれんだっただろうね
なんと言っても、ババを立て続けに二枚も引いたようなもんで
622病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:50:23 ID:TJBQxqEr0
豚鼻
623病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:55:11 ID:cq2xBV5b0
>>616
おこがましいかな?障害者と結婚する健常者ってそれなりにいるし。
ただ、事前の覚悟は必要だよと。
普通の人に比べれば、苦労するのは分かりきってるんだから。

624病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:56:01 ID:TJBQxqEr0
暴行なんか加えてないわ。
蜂にハチミツやるような男がそんなことするか!
625病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:56:24 ID:cq2xBV5b0
まあ、30〜40dbとかの軽度難聴者が自分は健聴者ではなく、障害者なんだと
障害受容やカミングアウトができるかといえば出来るはずはないので、
それくらいのレベルの人を責めたりとやかく言う気にはなれないな。
626病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:56:43 ID:UwLrge5g0
母親お見合いした時、父親は母親が耳悪いとは気づかなかったんですよ。
母親も母親の兄弟も何も言わないし…でもその後のデートの時に父親は母親の事を「ちょっと鈍い人だ
な」と思ったらしい。で、一旦断ったそうな。
でも仲介した父親の同僚に叱責されて、控えめで美人だから「まあいいか」と気持ちを改めて結婚した
そうな。w
ま、父親も持病の喘息(私も30歳半ばで喘息が出た)があったから、母親の鈍いところが好都合だった
わけ。
でもお互いに病気の事をしっかり把握して結婚したわけじゃないから、
いざ結婚生活が始まってみれば、お互いのぼろが出て、もうドロドロよ。w
母親の両親は早く亡くなってるから、分からないけど、兄弟は皆耳良いよ。
でも一人顔も見たことないおじさんがいる。
何故か皆疎遠なんですよ。
ひょっとしたらその人も耳悪いのかも知れないけど、「臭い物に蓋」する人たちでね。
真相は闇の中。
627病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:58:22 ID:TJBQxqEr0
お前ほんま明日行くから。
どの辺におるん?
教えて。
628病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:00:59 ID:cq2xBV5b0
>>618

ま、プライド、見栄、利用、その方が楽だから、というのも居るであろうな。
629病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:09:38 ID:lkj/hsf30
選択肢は少ないからなぁ
630病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:14:25 ID:pAJbuAvm0
生まれてきた子供に罪は無い
631病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:16:58 ID:Ne7Ze3lI0
>>611
私も容姿は悪くはない方だと思うんだけど(言うのも恥ずかしいけど
カワイイとは言われてたw)、男運が悪い方なのかもしれないです。
ちなみに50〜60db。
お互い頑張りましょう。
>>615
ごめん、意味不明。
632病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:17:55 ID:TJBQxqEr0
>>631
> >>615
> ごめん、意味不明。

都合が悪いから?
633病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:21:21 ID:Ne7Ze3lI0
レスの流れがおかしいからだよ。
頭が悪いのか、自分勝手なのか知らんけどね。
634病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:22:19 ID:TJBQxqEr0
自分勝手なのはをハッタリを認めない難聴者。
635病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:22:45 ID:Ne7Ze3lI0
何に対して都合が悪いのかも分からない。
誰かに対して遠慮したりごまかしたりする必要は私にはないよ。
独りよがりだね、ほんと。
636病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:23:15 ID:UwLrge5g0
>>634
それはお前じゃないかボケ!
さっさと死ねこのカス!!
637病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:27:31 ID:TJBQxqEr0
>>635
意味不明とレスする辺り、直視を避けてると思います。
読めば意味分かる筈。
その姿勢が難聴社会の悲劇にもなっている。
638病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:28:35 ID:TJBQxqEr0
ID:Ne7Ze3lI0は難聴者の典型的なタイプ。
639病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:28:52 ID:UwLrge5g0
兄弟一人いるんだけど、やっぱり難聴(私より悪い)で、数年前に行方不明になったの。
日頃から「人間、働けなくなったら死んだらいいんだ」って言ってた。
家を出る少し前に親父に「何で結婚したんや?」って、自分を生んだ事を責めたらしい。
その兄弟が行方不明になって以来、親父はハルシオンを飲まないと眠れなくなったの。
その兄弟は、若い時からあまり私物を溜めないところがあって「モノを大切にしない奴だ」と思ってた
んだけど、今から思えば、もうその時から、いつでもそうする覚悟でいたんだろうね。
その兄弟のことがあって、福祉の是正に目覚めたわけ。

ま、先生はお医者さんだから、残酷な現場を沢山見て来ただろうから、
こんな話に心が動くとは思えないけど。
だからって2ちゃんに撒いたら駄目だよ。
640病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:30:52 ID:UwLrge5g0
>>637
キチガイの米沢真奈美の書いた文章など誰も理解できません
641病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:32:35 ID:TJBQxqEr0
あの健聴嫁もダンナまたは義理の両親から一言でも言葉があれば全然違ったと思います。
あの嫁はきっとそのたった一言でも良いから欲しかったんだと思います。
642病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:34:29 ID:UwLrge5g0
>>641
まずはお前が結婚してから物を言えボケ!
でないと誰が聞く耳持つものか、このドアホ!!
643病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:34:40 ID:TJBQxqEr0
長い人生ともにするのにずっと詐欺師みたいな姿勢貫く方が自分の首を絞めるだけ。
みんなが不幸になる。
644病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:37:38 ID:TJBQxqEr0
>>642
お前は豚鼻を洗濯ばさみで挟んでろ。
645病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:38:44 ID:TJBQxqEr0
その間で育つ子供も壮絶な苦しみを味わう。
646病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:39:09 ID:cq2xBV5b0
自称でも他称でも可愛い顔してるんなら恋愛や結婚を心配する事ないと思うし。
一番駄目なのはコミュニケーションを怖がって引きこもり状態になること。
話が分かっても分かんなくてもニコニコ笑って愛想良くして健聴者に付いて行けば良いと思う。
647病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:40:07 ID:UwLrge5g0
>長い人生ともにするのにずっと詐欺師みたいな姿勢貫く方が自分の首を絞めるだけ。

お前のアホ兄貴は真っ当な生き方をしたにもかかわらず、自殺しましたが何か?

>みんなが不幸になる。

お前とアホ兄貴のみさ(ゲラゲラ
648病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:40:17 ID:0M551lti0
みんなID真っ赤だよw
649病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:42:51 ID:TJBQxqEr0
>>647
ネタ切れなのに、無理すんなカス。

>>646
じゃあまずは君からやってみせて、ここにその結果を報告してみ?
650病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:44:31 ID:UwLrge5g0
>>649
目も腐ってしまいそうな超ドブスのお前が42歳になっても未だに
結婚できずに、こんなスレに5年も執着し続けてるお前が好例さ(ゲラゲラ
651病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:45:31 ID:TJBQxqEr0
>>650←目も腐ってしまうほどの豚鼻
652病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:46:42 ID:UwLrge5g0
ID:TJBQxqEr0←42にもなって一回も男と付き合った事なく、未だに処女
653病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:47:35 ID:TJBQxqEr0
>>652←自分の願望

豚鼻にもぐさでも乗せとけ。
654病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:49:25 ID:UwLrge5g0
>>653
こいつはウサギを異常なまでにかわいがる癖に
ろうにはひたすら憎悪あるのみの両極端のキチガイ
典型的な精神破綻者の兆候
655病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:50:52 ID:TJBQxqEr0
>>654
何度も言うが、お前には精神科医の素質はないんだからその分野に立ち入ったことは書くな!豚鼻!
656病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:50:53 ID:jULSoDkGO
感音性難聴で毎日欝だorz
657病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:52:50 ID:UwLrge5g0
>>655
医学のなんたるかを全然何もしらんお前が言うなボケ!
すっこんでろカス!!
658病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:54:12 ID:TJBQxqEr0
>>657
素人に論破されてるくせになーにが「なんたるか」じゃ!
お前の胸板が「たるたるか?」じゃ!!
659病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:55:36 ID:UwLrge5g0
>>658
論破論破というのなら法廷で論破してみやがれ、この逃げ続ける負け犬め!
逃げる事なく堂々と法廷に出て来い!!!
660病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:56:29 ID:TJBQxqEr0
お前ももうな、筋トレしてもなーかなか筋肉がつかんようになる歳や。
人の容姿や体系貶せるのも今のうちや。
せいぜい楽しめや。
661病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:57:13 ID:UwLrge5g0
けっ、ペッチャンコのブッ弛んだ胸しかないドブスが一人前の口を叩くなボケ!
662病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:58:16 ID:TJBQxqEr0
わしは服脱いだらなかなかエキゾチックや。w
663病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:59:43 ID:UwLrge5g0
お前みたいな貧弱な裸を見ても立つ男など一人もおらんよ
現に未だに処女だろうがボケ!!
664病弱名無しさん:2007/07/23(月) 00:00:16 ID:oDvK+azQ0
>>663
見たこともない奴が言うな!!
665病弱名無しさん:2007/07/23(月) 00:01:13 ID:AtcnavMY0
豚鼻・豚腹・豚足・豚腕・色白〜♪
666病弱名無しさん:2007/07/23(月) 00:27:10 ID:PJCarqpA0
ブッタギリスマソ

>>631
おいくつですか?
私は今23歳なんですが、20歳の時に転機訪れましたよ。
まだ若ければまだまだこれからかも知れないですよ。
667病弱名無しさん:2007/07/23(月) 00:38:20 ID:AtcnavMY0
難聴者の転機は未来の子供の悲劇。
福祉の是正も無視なら尚更悲劇。
668病弱名無しさん:2007/07/23(月) 09:19:55 ID:RxtiY9v/0
そのうち医療でどうにかなるでしょ
669病弱名無しさん:2007/07/23(月) 09:38:08 ID:SM3NwVhj0
俺もそう思う
福祉の是正なんかより、耳が聞こえるようになって欲しい。
金なんかイラネ。
そんなもんもらっても全然嬉しくない。
670病弱名無しさん:2007/07/23(月) 10:41:15 ID:RxtiY9v/0
お金貰えるより耳が聞こえるほうが本当嬉しいよね。
友達との輪だって普通に入れるし
日本の映画だってTVだって見れるし。。。
言い出したらキリがない・・・。

でも目見えない人も手術でよくなるって話聞かないから
耳はどうなんだろう?
671病弱名無しさん:2007/07/23(月) 10:49:13 ID:YMJoas+80
そうそう、友達が出来にくいのが悩みなんだよね。
難聴だと何を言っているか分からないから、コミが取れないし、
輪に入れない、会話に混ざれない。
映画なんかは字幕つければいいことだし、人との人間関係の面が
改善されれば嬉しいんだが。
672病弱名無しさん:2007/07/23(月) 11:27:14 ID:SM3NwVhj0
それゆえ内耳再生が一日も早く望まれてるわけなですよ
673病弱名無しさん:2007/07/23(月) 11:44:34 ID:RxtiY9v/0
やっぱみんな友達できにくいんですねー。
同じ趣味の友達・耳が悪くても仲良くしてくれる
友達大事にしなきゃ。。
でもきっかけはやっぱり個別に仲良くなったって感じ・・・。
集団では絶対仲良くなれない

映画館で声拡大器?みたいの借りて観たけど
ぶっちゃけ意味ない。
そんなの用意するんだったら字幕にしたらいいのにと思ってしまう

>>672
その医療開発とかのための募金とかやってれば募金するのに・・・
674病弱名無しさん:2007/07/23(月) 13:47:09 ID:4Oe+sMgk0
俺がネトゲに引篭もって友達を失ったのはショックだったな
耳悪くても一緒に外に出歩いた奴だったのに
675病弱名無しさん:2007/07/23(月) 16:53:04 ID:VTkBFADC0
数十年経っても100年経っても無理って言われてるのに・・・能天気だな。
676病弱名無しさん:2007/07/23(月) 17:32:56 ID:RxtiY9v/0
>>675
kwsk
677病弱名無しさん:2007/07/23(月) 17:47:36 ID:RGE+Io+T0
情報源もない書き込みに反応しないように。
所詮素人の妄想でしかない。
678病弱名無しさん:2007/07/23(月) 17:49:36 ID:7snT2LbE0
>>677
いやいや、医者板で医者が「100年経っても無理」って断言してた。
679病弱名無しさん:2007/07/23(月) 17:56:40 ID:RGE+Io+T0
そう?
でもその医師自身は内耳再生の研究はしてないのでしょ?
私がこの前、内耳再生してる某大学病院へ行ったら、後数年で臨床に踏み切ると言ってたよ。
680病弱名無しさん:2007/07/23(月) 18:11:30 ID:nzc4jNHB0
>ネトゲに引篭
運動不足になると毛細血管の血流が悪くなり
神経細胞の酸素不足
   ↓
  難 聴
681病弱名無しさん:2007/07/23(月) 18:59:16 ID:gZhcJmzW0
内耳再生なんて…。あと十数年〜数十年はかかるのでは。
10代とか20代は一度しかないから、良い補聴器を使って、
きちんとカミングアウトするようにして、意識的に外に出たほうが良いよ。
引きこもったら駄目だと思う。何も生まれないから。
682病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:59:19 ID:5Xw5AKlt0
相談相手も是非用意しておきたいところ
683病弱名無しさん:2007/07/24(火) 01:21:24 ID:STTsErxR0
>>666
お若いですね〜。
言うのも恥ずかしいけど私は29ですw
友達の半分(もいないな、氷河期世代だから)がケコーンしてますよ。
ま、諦めながら楽しみを見つけるのも人生の醍醐味だと思ってます。
>>681
ほんと、若くてみずみずしいのはある一時期だけだね。
その大事な時間を悩んでばかりで終わるのはもったいない。
人生はいろいろな出会いがあってナンボだと思う。
若いときは特に。

でも何歳でも現役ですよ(・∀・)
684病弱名無しさん:2007/07/24(火) 03:17:53 ID:7rgVKzbT0
>でも何歳でも現役ですよ(・∀・)

はははっは^^ そうなんだよな〜
685病弱名無しさん:2007/07/24(火) 11:48:42 ID:c5Ky9nZf0
>>666です。
>>683
まだまだ全然若いですよ。
これからいい出会いあるかもです!
頑張ってください。
一緒に幸せになりましょうね。

全然言語明解できていないのに
補聴器である程度聞き取れるんですか?

>>681
内耳再生はまだまだかかりますか・・・。
あと2年くらいだったら嬉しかったのに・・。
でもネズミで成功したってことは次は
人体実験かな・・誰が人柱になるんだろう。
686病弱名無しさん:2007/07/24(火) 13:03:17 ID:ylnlT2Ml0
>>685
> 一緒に幸せになりましょうね。

健聴者と結婚するなら難聴者“側だけ”の幸せばかりじゃなく
相手の幸せと生まれてくる子供の幸せもちゃんと考えられるようにね。
それにはハッタリ・見栄や過剰な強がりはやめ、そして福祉の是正も考えましょう。
687病弱名無しさん:2007/07/24(火) 19:32:34 ID:SVD2AWw00
福祉の是正キチガイの米沢真奈美はもう二度と来るな!!!
688病弱名無しさん:2007/07/24(火) 20:10:54 ID:Q9XuDrg30
>>685
ねずみで成功したってどのくらいのレベルですか?
キチンと有毛細胞が復活し、聞こえも完全に戻ったの?
ねずみ、犬、豚、サル、人間、みたいな感じで人間に近づけるんだろうけど。
ま〜、定年までに間に合わんと思うな。その前に人工内耳してると思うし。
689病弱名無しさん:2007/07/24(火) 20:28:00 ID:c5Ky9nZf0
>>688
過去ログにそんなこと書いてなかったけ?
690病弱名無しさん:2007/07/24(火) 20:33:38 ID:Q9XuDrg30
忘れた。

何十段もある階段をやっと一段あがったレベルでないかい?
691病弱名無しさん:2007/07/24(火) 20:41:32 ID:JfR93nQS0
>>688
今の人工内耳は相当なレベルらしい
何しろ完全失聴者が30dbまで聞こえるのだから
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184943037/l50
692病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:49:28 ID:W3cIq0uh0
それしか聞こえないの?
693病弱名無しさん:2007/07/24(火) 23:08:08 ID:RyOnv1Nb0
30って相当小さいよ。聞き分けの力は除いても
30レベルなら普通の会話に支障ないよ。
(普通の会話は50〜くらい)
694病弱名無しさん:2007/07/25(水) 00:57:40 ID:jFH/QIx70
>>686
一番ハッタリかましてるのはあんたじゃないの。
ここではあんたの事知らん人いないのだから、名前欄にはちゃんと『米沢真奈美』と書きなさいね。
それとあゆに間違えられる可愛い私には、心優しい健聴の旦那様と可愛い子に恵まれてるから
福祉の是正などなんの関係もないわ。

今度からは福祉の是正と書く前に『私と同じブスで結婚出来ない年増の為の』とちゃんと見栄はらずに
書いときなさいね。

それと難聴の子供の事までとやかく言うけど、あんたが結婚して子供持ってからいいなさいね。
他人の子供まで持ち出して釣るなんてのは卑劣で卑怯だから止めて頂戴。
695病弱名無しさん:2007/07/25(水) 02:17:24 ID:CSsN/Sfx0
>>694
自分が必要なかったら良いんですか?
エゴイストですね。
あなたのような奥さんじゃ、ダンナさんも嫌でも優しくならざるを得ないでしょう。
意味分かりますか?
696病弱名無しさん:2007/07/25(水) 02:42:14 ID:jFH/QIx70
>自分が必要なかったら良いんですか?

そのとおりです。
誰しも自分さえ良ければそれでいいのです。
あんたが餓死しようがこっちには全然何も関係ありません。

>あなたのような奥さんじゃ、ダンナさんも嫌でも優しくならざるを得ないでしょう。

そういう事はまずあんたが亭主を持ってから言ってみて。
なんであんたが結婚した事もないのに、亭主の気持ちなんかなんで分かるの?
米沢真奈美さん、あんたみたいに結婚できない女から、そんな事言われたくないわと思うわ。
あんたも見えや強がりばっかり言わずに、もっと素直になりなよ。
結婚してる難聴女が羨ましくて仕方ないってね。
697病弱名無しさん:2007/07/25(水) 02:45:57 ID:CSsN/Sfx0
>>696
馬鹿だな…結婚して幸せになったら福祉の是正考えられないでしょう、あなたみたいに。

>なんであんたが結婚した事もないのに、亭主の気持ちなんかなんで分かるの?

それはね、あなたの可愛い子供(健聴?難聴?)の境地だったからです。
698病弱名無しさん:2007/07/25(水) 02:48:28 ID:CSsN/Sfx0
> >なんであんたが結婚した事もないのに、亭主の気持ちなんかなんで分かるの?
> それはね、あなたの可愛い子供(健聴?難聴?)の境地だったからです。

あなたにとて健聴の亭主は所詮血の繋がりのない他人ですが、
間にいる子にとっては血の繋がった人だから、痛みが伝わるわけです。
そう言う事。
699病弱名無しさん:2007/07/25(水) 02:53:56 ID:CSsN/Sfx0
はいはい、どんどんレス返してらっしゃいよ。
困った時の容姿攻め、不幸攻め、低脳攻め…まるで誰かさんみたいだなぁ。
700病弱名無しさん:2007/07/25(水) 02:57:02 ID:jFH/QIx70
>馬鹿だな…結婚して幸せになったら福祉の是正考えられないでしょう、あなたみたいに。

馬鹿はあんた。
あんたみたいに惨めな生き方したくないから、こっちは結婚したの。

>それはね、あなたの可愛い子供(健聴?難聴?)の境地だったからです。

全然違うじゃん。
こっちは亭主の気持ちの事を言ってるの。
はぐらかすな!

>>698
意味不明。
701病弱名無しさん:2007/07/25(水) 02:57:47 ID:CSsN/Sfx0
>>700
はぐらかしはそっち。
702病弱名無しさん:2007/07/25(水) 02:57:57 ID:jFH/QIx70
それとあんた
名前欄に『米沢真奈美』って入れられないのかよ。
笑っちゃうわ、ホント。
703病弱名無しさん:2007/07/25(水) 02:58:38 ID:CSsN/Sfx0
>>702
名前欄に名前入れなかったら笑っちゃうのかよ、笑っちゃうよ。
704病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:00:01 ID:CSsN/Sfx0
書けば書くほど自分のエゴが丸見えなのにな…特に>>700辺り。
それで如何にも亭主や子を思っているようなこと書いて・・・。
705病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:03:10 ID:CSsN/Sfx0
ハッタリはあんた。
はっきり言えばいいでしょ。
自分のエゴの為に健聴亭主と結婚して子を産みましたって。
いえね、結婚とはそもそもそう言うことよ、うん。
何もあんただけじゃない。
なのにね、無理にそうじゃないみたいに振舞おうとするから感情的にレス返すのさ。
706病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:04:01 ID:jFH/QIx70
当然じゃないの。
私も自分が生きて行く為には旨く立ち回ってるのよ。
あんたにはそれを出来る器量と頭がないだけなのよ。
707病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:05:25 ID:jFH/QIx70
米沢真奈美さん
あんたのお母様も現実にはそうでしょうが。
708病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:05:53 ID:CSsN/Sfx0
>>706
立ち回りつつ、間で子供が苦悩することはあまりないように
気遣いも忘れずにって諭しているのさ。
間を経験したものが。
なにもあんたの結婚を否定はしていないさ。
それをあんたが勘違いしてんの。
つまり、自分の非は認めたくないの。
それが子供や亭主を苦しめるよって警告してんの。
709病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:07:25 ID:jFH/QIx70
>それが子供や亭主を苦しめるよって警告してんの。

それはあんたが結婚出来ず、子供も持てない悔しさでしょうが。
自分を偽るのもいい加減にしなよ。
710病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:07:59 ID:jFH/QIx70
こっちは良き亭主と可愛い子供に恵まれて幸せ一杯です。
711病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:09:35 ID:CSsN/Sfx0
>>709
違う違う、健聴ダンナまたは嫁とちょっとでも上手く行くように
間を経験した者としてアドバイスしてるだけ。
ま、間を経験すると結婚するのは躊躇う。
あんたが結婚出来たのはなにも綺麗だけじゃなく、
その間を経験したことがないからとも言える。
712病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:10:54 ID:CSsN/Sfx0
>>710
あんたはね。w
子供は色々とんにゃらにゃらさ。
713712:2007/07/25(水) 03:12:31 ID:CSsN/Sfx0
でもそれ言われると腹立つんだろ?
それもこっちは想定済みさ。
714病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:13:27 ID:jFH/QIx70
ハイハイ、またまたハッタリ、ハッタリ
残念だけど、こっちは結婚出来ないブス女の言う事など聞く耳もたない。
それに私の家庭は何ひとつ困ってる事ないから。

>あんたが結婚出来たのはなにも綺麗だけじゃなく、
>その間を経験したことがないからとも言える。

何を言ってもこっちには結婚出来ないブス女のひがみにしか聞こえない。
悔しかったら結婚してみなよ。
715病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:16:38 ID:izPtBMzj0
>>714
> それに私の家庭は何ひとつ困ってる事ないから。

じゃ、あんた健聴なんだね?
あんたの言ってることはそう言うことよ。

> 何を言ってもこっちには結婚出来ないブス女のひがみにしか聞こえない。

私、ブスではないよ。
あいつが私を負かそうと大げさにああ言ってるだけだから。
716ID:izPtBMzj0:2007/07/25(水) 03:20:06 ID:izPtBMzj0
人間関係になんの支障もない健聴のあんたが、なんでこのスレに来て息巻いてんの?
717病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:21:21 ID:jFH/QIx70
>じゃ、あんた健聴なんだね?

私の家庭の事で困ってる事がないって言ってるのに何でそうなるの?
どんな頭してるのあんた。

>私、ブスではないよ。

またまたハッタリをかまして。
あんた以前ハンサムの男に指をさして笑われたって言ってたじゃない。
それに42歳にもなって結婚できない女って、ブスと思われても仕方ないじゃない。
素直になりなよ。ねえっ米沢真奈美さん。
718ID:izPtBMzj0:2007/07/25(水) 03:21:46 ID:izPtBMzj0
つか、お前ID:jFH/QIx70はTだろ?
719病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:23:35 ID:jFH/QIx70
誰ですかTって?
720病弱名無しさん:2007/07/25(水) 07:15:52 ID:WpjYbzny0
ま、女の幸せは結婚で左右されるし。
健聴のダンナを掴まえて専業主婦に納まるのが最良と思うよ。
地域の集まりやママさん仲間との付き合いで耳の問題は多少は出るだろう
けど、職場の中で理解されずに苦しむよりは何十倍も楽だし。

聴力が下がると家庭内のコミュニケーションに苦しむ人もいるようだ。
疎外感って奴?
話を聞くと、難聴女性が手話の勉強してても、基本的に健聴ダンナは全く
覚えようとはしないらしいし。ま、仕事が忙しくてそんな時間ねーよってことかも。
家庭内ならなんとかなるのかな。
721病弱名無しさん:2007/07/25(水) 09:14:51 ID:boy68q4/0
私が前にいた職場ではオールドミスが多く、男性と付き合っているのがバレると
きついことを言う先輩とかがいて、職場恋愛は難しく、しかも残業が多く忙しくて
なかなか出会いの機会に恵まれず、結局35過ぎてから退職後に結婚しました。
難聴女性で結婚できずにいる人は、容貌が悪いとか、難聴とか欠点があるからという
理由ばかりではないと思います。
また、自分の婚期が遅くなってしまったもう一つの理由は祖父母が亡くなって
バタバタしていたこともあります。

722病弱名無しさん:2007/07/25(水) 09:18:27 ID:boy68q4/0
>>720
確かに職場の方がコミが大変だったけど、家庭内なら別に困らないし。

723病弱名無しさん:2007/07/25(水) 09:23:33 ID:fCUt/7aE0
やっぱ理解のある人じゃないと将来もやっていけないと思う。
私の場合付き合って最初のころ黙ってたけど・・・。

やっぱり仕事辞めて専業主婦のほうがいいのかな・・・
家に引きこもるとさらに悪化しそう・・・。

男の人の難聴者は大変だね。
妻が理解ある人だとやっていけそうですが。

>>721
色々大変でしたね・・・。
でも何ともあれ結婚おめでとうございます!
724病弱名無しさん:2007/07/25(水) 20:23:03 ID:7qOhvRdr0
>>687
ここでも暴れてる

聴覚障害者はなぜ自己中心的なのか
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184544645/
725病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:19:16 ID:YuYQMq1R0
>やっぱり仕事辞めて専業主婦のほうがいいのかな・・・

結婚できず、5年もこんなスレで粘着してるY沢の例を見れば
答えは自ずと明らかです。
726病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:57:17 ID:zpcBv3Ca0
うちのトメさんは世間知らずのままウトのところへ嫁ぎ、
礼儀作法や何やらはウトが仕込んだそうだ。一般教養ももしかして
危うい・・
でもトメが30過ぎになって
難聴になって、接する人はウトと家族だけだったので、別に人に気をつかう事とか
なく、周りも放置していた、10年前に補聴器を付けたが聞こえている時もあれば
聞こえてない事もあり、補聴器を使わない事が多かった。都合の悪い事になると、聞こえてない事もあったそうだ。
筆談しても意味わからない事もある。
一年前ウトが他界し、トメがパニ(物とられ妄想)起こして認知症になった(と思う)ので
まず、耳鼻科でちゃんと調整し、補聴器を新しく購入し、手帳も交付された(5級)
それから目も悪くなっており、外部からの情報が入りにくい(入っても誤って解釈する)
ので眼科も行ってもらった。老眼鏡はダ○ソーの物とわかった。介護保険も申請し、デイサービスを利用するので、補聴器を
つとめて装着するようになった(ここまでくると認知症なのか?耳からくるパニなのか
理解不能だったけど)
今までなかった、他人との交流でちゃんとしてくれるといいんだけど・・・

自分は嫁に来たばかりで情報を収集して「これはおかしい」と指摘したから
なんとかここまでこれたけど・・・

>やっぱり仕事辞めて専業主婦のほうがいいのかな・・・
>家に引きこもるとさらに悪化しそう・・・。
専業主婦のまんまだったら・・・将来的にはトメみたいになるかもしれないから
引きこもりには十分気をつけてね
727病弱名無しさん:2007/07/26(木) 09:28:55 ID:XX+H3LFs0
>>723
仕事より主婦をがんばった方が楽かもしれない。
自分はストレスにさらされて、長年仕事を頑張った結果生理不順と不妊に
悩まされる結果になり結婚するなら早い方がいいですよ。
今からじっくりネットや色んな手段を使って頑張っていい人を探してください。
>>726
聴覚障害に5級ってあるんですか・・・・。ないと思ったよ。
728病弱名無しさん:2007/07/26(木) 09:57:35 ID:vwkKKk1N0
>>727
相手はもういるんですよ。
前に話した90dBの者です。

や、5級はないよ。
まっすぐ歩けない人だったはず。
ネタじゃないの?
729病弱名無しさん:2007/07/26(木) 10:14:14 ID:pEq9cWBR0
>>725
そうね。
私、今大学生で卒業してしばらく勤めてから結婚しようと思ってたのだけども
ここで大暴れしてるY沢を見てたら、恐ろしくなって、そんな考えは吹っ飛んだよ。
>>727
そうでしょうね。
それが一番賢明かも。
730病弱名無しさん:2007/07/26(木) 10:29:16 ID:NESQF82g0
>>729←豚鼻
731病弱名無しさん:2007/07/26(木) 10:30:28 ID:NESQF82g0
>>725←芋虫
732病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:24:37 ID:9FpaS9gH0
5級は耳から来る体幹機能障害とかの重複障害があるような時のケース。
聴覚単独での5級はないです。

相手が健聴でも難聴でも耳の事を理解してくれる人としか付き合えないんだから、
手話サークルとか、福祉系ボランティアとかに言ってみれば良いんじゃないかなあ。
普通の人よりはずっと理解がある人が集まる場所ではあるし。
733病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:46:12 ID:9FpaS9gH0
でも、障害があるから福祉関係って考えが嫌だという人も多いんだろうな。
734病弱名無しさん:2007/07/26(木) 20:08:50 ID:rOnDRgnB0
>>733
それより如何にも狙ってるって思われそうで行き難いってこともなくねーか?
735病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:52:56 ID:+Zah31HP0
普通に勤めてるけど、だんだん辛くなってきた…
勤め始めの頃より各段に聴力も下がってるしあと何年働けるだろ…
736病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:27:52 ID:flNnO+Kr0
そこは難聴が進むと働けないところですか?
クビになっちゃうとか?
737病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:52:11 ID:9FpaS9gH0
>>734
手話サークルに通う健聴者って、目的の半分以上は男女の出会いだと思うよん。
難聴者も気にしないでイインデネ?
手話と言う共通項があるからか、健聴と難聴・ろうの恋愛は珍しくもない。結婚まで行くかは知らんが。
738病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:22:56 ID:kyY/d4730
>>736
クビになるかどうかはまだわからないけど今までと同じように働くことは無理だろうと思う
何よりも自分がこの能力でお金をもらっていいのかという疑問がある
おかしなものだけど自分なりのプライドてのもあるしね
739病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:34:56 ID:42Ma+iR40
まだ聞こえるうちにいろいろ資格や免許をとるようにしないとな。
他人事ではないっす。
740病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:50:29 ID:3QwWM0ip0
俺も今の会社に長年勤めているが、手帳なしで入社した頃よりかなり進行して今や手帳持ちだ。
入社当初は電話も取っていたが、次第に客との会話が困難になった辺りから
つぶさに事情を会社に説明し、理解してもらって電話を取らなくてもいい部署転換してくれた。
自分自身が動かないとダメだよ。
741病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:53:32 ID:42Ma+iR40
来客が少ない部署に配置換えを頼むのは当然だと思う。それを拒否する会社って、
結局、お客さんと難聴社員の双方のことを考えてないと思う。
742病弱名無しさん:2007/07/27(金) 01:30:07 ID:Rut+dkX20
電話取らなくてもいい部署って、自分主体で仕事ができるところなの?
私がいるところは電話取らなくてもいいけど、誰かのアシスタント的なことばかり。
仕事をもらう一方じゃなくて何かしたいんだけどなあ。
743病弱名無しさん:2007/07/27(金) 06:34:35 ID:Q10d/MiR0
電話取れても取れなくても周囲の難聴者に対する「うぜー」的意識は変わらないが、
「電話取れない」と公言すると、窮地に追いやられる場合もある。
会社としてはハッタリ噛まされたと悪く解釈するので、
仕事大量に寄越すとかなにかと更に厳しい採点の仕方をするとか、まあ色々。
まあその辺は挙げたらキリがない。
そんな中、難聴者にとって一番良い姿勢は寡黙。
悪く言えば「おし」のような振る舞い。
その内、周囲も諦めてあからさまな嫌がらせはしなくなる。
でもここまでなるには数年かかる。
まあ嫌がらせはしなくなったとしても「あれおかしいから」と言うレッテル貼られて総無視されるけどな。
福祉の是正も平行して訴えていかんと・・・。
744743:2007/07/27(金) 06:39:06 ID:Q10d/MiR0
でも職場では人に居心地を聞かれたら「皆さんには良くしていただいています、感謝しています」
と答えないといけないよ。
そして定期的に菓子やら配ってね。
でないとコロされる。
745744:2007/07/27(金) 06:50:53 ID:Q10d/MiR0
それでも周囲の評価はそう変わらないけど
「しゃあないな…」くらいの情けはもってくれるよ、うん。
746病弱名無しさん:2007/07/27(金) 06:54:43 ID:ZTuC2G/90
キチガイの米沢真奈美はさっさと出て行け!!!
747病弱名無しさん:2007/07/27(金) 06:56:23 ID:ZTuC2G/90
お前の場合は顔を整形しなかったのが大失敗なんだよボケ!
748病弱名無しさん:2007/07/27(金) 06:58:47 ID:Q10d/MiR0
社内行事に関してはあまり無理しない方が良いね。
辞退出来るものは辞退して、出た方が良いようなものは顔だけ出して
ちょっとだけいて、さっと引き上げるとか。
その辺はまぁ要領よくやってね。
749病弱名無しさん:2007/07/27(金) 07:01:11 ID:ZTuC2G/90
米沢真奈美よ
お前の場合は目が腐ってしまいそうなドブスだったから
周りから徹底的にいじめられただけ
分かったか?
750病弱名無しさん:2007/07/27(金) 07:27:29 ID:Q10d/MiR0
ID:ZTuC2G/90←これは恥ずかしいレスですね
751病弱名無しさん:2007/07/27(金) 07:47:59 ID:ZTuC2G/90
ID:Q10d/MiR0←これはキチガイのレスですね
752726:2007/07/27(金) 10:15:37 ID:VkAe/31H0
手帳は4級です。皆さんスマソ
一応身内の事こんな克明に書くの罪悪感あって
5にしてしまいました(難聴スレなのに混乱させてごめん)

トメは親戚に「おし」の振る舞いをしてましたが親戚たちはあきれて
盆くらいしかつきあいがなくなりました。家にも寄り付きません。
盆とかは、親戚達はトメに話を少しさせて(情報が入ってこないから話題に乏しい)
話が終わるのを待ってから自分達だけで話をするパターンになってるようです。
でもトメが(前の)補聴器の事「高かったから」を連発してるのを親戚が聞いてて
あきれた顔してたそうです。
ウトの葬式の時も、トメと私が話しているのを親戚たちは
冷ややかな目をして「じ〜っ」と見てました。
私が「おかしい」と提言する前まで
TEL、インターホンも聞こえませんでした。
ウトの急変時病院からのTEL音が聞こえずTVを眺めていたそうです。
農協の旅行の時も部屋決めはウトが気をきかせて親戚とトメを同室にするようにしてた
そうです。聞こえないから人の口を見ようとしてじろじろ顔をみる癖があり「顔をじろじろ見られて
きもちわるい」と苦情があったそうです。新しい補聴器はTELや
インターホンも聞こえてるようだけど、話の内容が理解できない事がある
長年情報が入らなかった影響だろう。
補聴器店の店員が「今は補聴器はうるさく聞こえると思いますが、脳が
聞きたい音を選んでくるようになりますので、極力装着してて下さい」
と言ってましたが、やっぱり脳?認知症と間違われるのもそのせいなのかな
今通ってるデイサービスでは、認知症や体の不自由な人が集まる場所だから、職員や、利用者の
理解があるし、今のところうまくいってるから良かったけど・・・
これからはしっかりやってくれよがホンネ
753病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:56:22 ID:bD5e5faK0
ご老人はともかく若い難聴者にはデイサービスも利用出来ないから
理解ある人たちの和の中へ入ると言う考えもなければ場所もない。
難聴者向け手話サークルは日常の不自由さや悩みを承る職員の方が待機してくださっているのでしょうか?
福祉の是正も重要ですね。
754病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:19:23 ID:42Ma+iR40
人間関係の障害だから、一人でいるのが一番楽と言う部分はあるわな。
準ひきこもりみたいな感じ。手話サークルに行けば良いと行ったけども、
難聴者にとって意外に敷居が高いしな。
ある程度手話を身に付けると、手話関連の集まりとかに積極的に行けるようになるが、
そこまでになるには時間がかかるし、手話のできない難聴者一人で行くのは
厳しいかも。声を聞き取れなくとも、手話を読み取れなくても噛り付いていける
奴は上達すると思うんだけど。
755病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:25:20 ID:rl1m0N6u0
>>754
敷居の高い手話覚えるにあたって○○者たちの威圧とも戦わなきゃいけないからな。
大抵の者はその時点で挫折する。
つか、嫌気さす。
756病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:28:42 ID:42Ma+iR40
なんだ、監視してたの…。

その威圧って分からんねー。
こっちのほうは下手な手話でもニコニコしてるおっちゃんとか多いけどねえ。
757病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:31:05 ID:rl1m0N6u0
まあ、難聴者同士が手話で話すってのは心理的にまだまだキツイもんはあるよ。
その点で、なかなか普及しない。
758病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:36:26 ID:rl1m0N6u0
障害の特性から多くの難聴者には潜在的に欝的なものがあるから、
それを解決せず、いきなり○○者の母語である手話拝借する形で、
難聴者間で手話普及させるのは正直キツイと思う。
福祉の是正やら医療現場の改善(耳鼻科と医療機関と精神科&カウンセラーのタイアップ)を先にやらんと。
759病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:38:48 ID:rl1m0N6u0
> 福祉の是正やら医療現場の改善(耳鼻科と医療機関と精神科&カウンセラーのタイアップ)を先にやらんと。

間違えた…
(耳鼻科と教育機関と精神科&カウンセラーのタイアップ)←これが正解
      ~~~~~
760病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:50:28 ID:42Ma+iR40
ははは〜。潜在的な鬱ねえ。まあ、それって、あるわな。
職場で辛い思いして、家でグッタリしてる難聴者は多いんだろうねえ。
761病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:54:52 ID:oJLVmLe+0
>>748
私なんか3年目から社員旅行に行ってなかったよ。
だって、同期がみんな辞めちゃって・・・・。
762病弱名無しさん:2007/07/27(金) 22:33:39 ID:Rut+dkX20
難聴者ってのは健常じゃないけど健常者の仲間のふりをしなきゃいけないでしょ。
聾の象徴の手話を第一言語にするには抵抗があって当然だと思う。
全く聞こえなくなれば音声言語に頼ることが出来なくなるわけで、手話に傾倒
するだろうけど、そこまでは行かない人が難聴者には多いから。
763病弱名無しさん:2007/07/27(金) 22:36:59 ID:oJLVmLe+0
今日、デパートで洋服見て、店員さんに試着させてもらったのね。
店員さんは私が難聴なのが分かったらしく、手話で話しかけてきた。
しかし、自分は手話が出来ないので、難聴者=手話ができるというのが
一般的に思われてるかと思うと残念だった。実際難聴で手話が出来る人って
少ないようですね。
764病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:08:35 ID:YSeHkV/T0
普通に会話してて、何度も聞き返されるのって鬱陶しいよね
自分自身がそう思う
だから、聞き返すのは2度までって決めてる
それでも聞き取れなかったら愛想笑いでごまかす

しょうがないよね・・・
765病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:15:44 ID:ZKZ1sIaA0
電話機発明した奴はチネ、と時々思ってしまう
766病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:32:04 ID:tT54um7u0
まあ、そういう気持ち・・・・・わかるよ
767病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:10:31 ID:nOdaBkwh0
>>763
デパートの店員は手話教育に力入れているからね。
元デパ店員の友人は、更に手話を極めたいと、市の手話教室に通っているが、
「TVの手話講座の早さはおそい」「教室の手話は早くて大変」と言ってるよ。
健聴者でもそんなんだから難聴者で手話ができる人ってあまり見た事ない。
教室にも難聴者はいないらしい。
その友人に「うちの身内(高齢)が難聴なんだよ」と言ったら
「じゃあ手話習わせろ」とさらりと返ってきた。難聴者=手話ができて当然
という誤った認識が浸透しているんだろうな。
768病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:26:38 ID:gdhXXURw0
>>744
>そして定期的に菓子やら配ってね。

744さん以外の難聴者も皆、職場でこうやってるの?
私は量は他の皆(健聴者)が持参するのと同じくらいにしか出してない。
でも他の人より出費がかさばってでも、もっと菓子折り出すべき?

酒の席では注いで周って挨拶するべきだとは思うけど。
769病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:57:09 ID:OahmWkgo0
旅行に行ってきた時のお土産とか、なんかで休んだ時にお世話に
なったからという意味でちょっとした焼き菓子とかを配る事はするよ。
770病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:21:43 ID:gdhXXURw0
>>769
ああ、そっちか。何でもない日でも「普段、お世話になってます」と
なるべく配った方がいいのかと思ってしまった。
私は旅行は全然行かないから配ったりしたことはないな。
でも今度なるべく配ってみようと思う。ありがとう。

771病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:29:10 ID:OahmWkgo0
耳の事をフォローしてくれて有難うと言う意味で配った事はないなー
772病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:33:53 ID:gdhXXURw0
やっぱ?じゃあ他の人も>>769みたいなことは
普通にしてるので私もそれでいいか。
あー、なんか一人で>>744を深読みしすぎだった。スマソ。
773病弱名無しさん:2007/07/28(土) 02:31:44 ID:6m4CIsTb0
 てか、上司にお中元とか出さないの?
774病弱名無しさん:2007/07/28(土) 02:36:42 ID:gdhXXURw0
出したことない。短期間しかいないから。
775病弱名無しさん:2007/07/28(土) 02:38:44 ID:gdhXXURw0
言い忘れてたけど正社員じゃなくてバイトだから。
776病弱名無しさん:2007/07/28(土) 03:01:38 ID:e6cruNSj0
バイトならする必要ない罠
777病弱名無しさん:2007/07/28(土) 03:02:13 ID:e6cruNSj0
で、どんなバイトなの
宜しかったら教えてちょ
778病弱名無しさん:2007/07/28(土) 03:26:38 ID:OahmWkgo0
うちの会社はそういう虚礼は廃止してる。
779病弱名無しさん:2007/07/28(土) 05:34:05 ID:HRVIMVCH0
ほんと会社によるよね。
うちなんかも若い人ばかりで普段から他所からの頂き物を分けたり
してるから、自分が持ってくと余計に食べ物が増えちゃう感じ。
上司へのお中元も贈ってる人多分いないと思う。
基本的には私もID:OahmWkgo0さんと同じスタンスだな。
旅行のお土産は人間関係の潤滑油だし当たり前に用意するけど。
いつもお世話になってます、と何でもない時に配るのもアリだとは
思うけど、個人的にはそこまで卑屈にならなくてもいいと思う。
物を配るよりもその都度感謝の意を丁寧に表した方が印象はいいと
思うよ。
780病弱名無しさん:2007/07/28(土) 15:57:21 ID:S6MYaE370
でもまーそういったおべっか作戦は障害者には悲しいがあまり効果がないよね・・・。
でもやんなきゃあ余計に意地悪されて・・・。
昔、TVで障害者を持った親がこんな話してたね。
子供の勤める会社だか上司だかに1000万円渡して、それでも息子に対する扱いは改善されなかったらしい。

福祉の是正に取り組むのが手っ取り早いような。
781病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:34:33 ID:n8rrxAlg0
 バイトなら人間関係も仕事もテキトーでいいじゃん。どうせ長くなんか
いないんだろ?

 だったらそんな貰ってもうれしくない菓子なんか配らなくていいじゃん。
782病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:14:37 ID:W6SAMOBI0
>>773
お中元は新人時代上司に送ったけど、「うちではそういうことはしていませんので、次からは
送らないように」と注意されてしまいました。
ですから、お中元を贈るかどうかは会社によると思います。
783病弱名無しさん:2007/07/28(土) 23:31:08 ID:OahmWkgo0
おべっかなんて使わんでも良いじゃん。
結局効果なかったんだろ?
菓子配れば理解してくれたら苦労せんよ。
784病弱名無しさん:2007/07/28(土) 23:52:58 ID:rjmKMJVi0
>>778
うちも。更に年賀状も社員同士は禁止。
785768:2007/07/29(日) 00:19:26 ID:06jTaZ0t0
皆さんアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
>>777
工場で軽作業です。検品、詰め物・・etc
>>779
今度からは感謝の意を丁寧に表してみます。
>>781
この話は暗くなるから詳細は省いたんだけど
最初、正社員と長期のバイトを探してて、でも手帳なしだから
どこ行ってもずっと断られてばかりで、ある日、短期のバイトに
応募してみたら受かった。それからは短期にしてる。(断られることもあるけど)
多分、短期だから雇ってくれたんだと思う。

バイトなのになぜ質問したかと言うと
いつか手帳をもらってからか、その前に長期の仕事に就けたときの為に
ふと思ったから参考までに質問させてもらいました。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:10:43 ID:i2IaazX50
コミ障害の難聴者の場合おべっか使っても人間関係円滑にはならない。
でも辞めてもらいたいと思っている上司はそれを理由に更に冷遇する。
健常者の場合おべっか使わなくても人間関係は円滑。
だがおべっか使えばもっと円滑になり結束力強化。
コミ障害の難聴者は更に孤立。
上司にんまり。
でも「みんな君の事悪く思っていない…みんなと溶け込む努力してくれ!雰囲気が悪い」と釘を刺す。

これらはアルバイトは省く。
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:18:56 ID:i2IaazX50
一人寡黙に休憩時間もコツコツと仕事しても認められず周囲・上司には相変わらず冷遇され、
仕事中も休憩時間同様にペチャクチャとおしゃべりしている健常者は上司からも機嫌取られ。w
難聴者が不調になれば「なにが言いたいのか?ぬお?」
健常者が不調になれば「だ、だ、だ、大丈夫?!」
それでも故郷がない難聴者はそんな健常社会を敬い、自分を責め…。
こうして本心言う同障者を疎んじ、健常者同様に非難する拙さや。

福祉の是正を訴えていかないと幾らでも頃されるよ。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:50:15 ID:i2IaazX50


          今日もまた 洋子笑いて 鼓膜揺れ
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:26:44 ID:i2IaazX50



          千恵子ちゃん 今日もばら撒く 悪意かな
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:57:58 ID:y6IvQsqL0
みんなと溶け込む努力は必要でしょ。
「どうせ聞こえないし」って思いがちだけど。
ほんと、その人のキャラクター次第だと思う。
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:06:50 ID:i2IaazX50
>>790
個人の性格のみに頼らせるのは危険で福祉の是正の遅れにもなります。
例えばろ○者は能力の有無以前に最底辺の人に基準を合わせて、
現在の福祉の是正がなされたわけです。
難聴者の場合その土台なしに個人の性格頼りにされているわけです。
実際、職場ではコミ能力が生存競争に大きく繁栄されるんです。
職場において如何に重度障害であるか、そこをもっと考えましょう。
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:12:28 ID:i2IaazX50
>>790
あなたの言い分ですと、障害者判定の基準はその障害の数値じゃなくて
性格の明るさの度合いで決めろと言っているようなもんですよ。
重度障害者には数値のみに趣を置いて判定がなされ、
軽・中度はキャラクターっておかしいでしょう。
何気にね、人を差別しているんですよ、それって。
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:23:17 ID:i2IaazX50
本当の意味での障害者判定基準と言うのはですね、
性格・精神・容姿・体系・頭脳(偏差値)・家庭の経済力のみで決めるべきなんです。
それなら>>790の言う事は筋が通るわけです。
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:24:33 ID:i2IaazX50
>>793
>家庭の経済力のみで決めるべきなんです。

これはですね、還元出来る子の存在や数ですとか、親の子育て力や社会性とかも含まれますね。
795病弱名無しさん:2007/07/29(日) 20:41:49 ID:y6IvQsqL0
みんなに溶け込む努力に限って言ってるんだけど。
障害があったら努力しなくて福祉に頼ればいいって考えは
そら嫌われるだろうね。
796病弱名無しさん:2007/07/29(日) 21:04:51 ID:i2IaazX50
>>795
他の障害なら兎も角、人との交流に支障がでる障害に対してそれを言うのは酷ってもんさ。
それにね、多くの難聴者は大なり小なりそういった努力は嫌ってほどしてきて傷ついている。
そこへまた溶け込む努力って言われるともううんざりするわ!
土台ない難聴者にとって溶け込む努力って進めはホンの気休めにしかならんわ。
精神論はもううんざりだ!!
書くな!!
797病弱名無しさん:2007/07/29(日) 21:52:03 ID:UL0s2NJS0
努力はしたんだろう…。

行きたくもない飲み会やランチに疲れたんでしょう。
努力しても聞き取れないものは聞き取れないしな。

悪意を広めようとする知識が浅い馬鹿はどこにでもいるしな。
798病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:26:44 ID:y6IvQsqL0
何もしなくなるのは良くないってだけだよ。
努力の方向だって大事だし。
「結局無駄だから」何もしないってのは反感を買う元。
精神論なんか一つも言ってないけど?
私は行きたくもないランチや飲み会だって参加してるよ。
誘われればね。誘われなければ空気読んで行かないけどw
努力してもダメなものはダメと健聴者が理解してくれるまでは
自分が投げられない。
そうやって頑張ってる難聴者は多いと思うよ。
799病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:30:11 ID:gWdt6gnd0
会社の中で仕事がよく出来て、人望があって、笑顔が素敵でいい先輩なので、
誰からも好かれている人がいて、その人はどの人にもよくする人なんだけど、
障害のある自分にはあんまり親切ではなかった。でも、他の人たちから見れば
凄くいい子に見られていたと思う。
そういう人って周りにいませんか。可愛い女性なのにちょっと悲しいですよ。
800病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:45:12 ID:i2IaazX50
>>798
何度も言うけど、それはね、土台をまず先に作ってからの話。

>>799
主観の相違ってやつだね。
我々はそれを体感されられる事は多いね。
でも視点を変えれば、我々も強者にへばり付いてばかりの嫌な奴って捉えられてもいるわけだ。
ま、そんだけ頼りないってことでもあるわな。
801病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:47:24 ID:y6IvQsqL0
「どの人にも良くする」ってのと「799さんにはあんまり親切じゃなかった」
ってのを具体的に教えて欲しいな。
私は難聴だとコミュニケーションに難があるので距離を置かれるのは仕方ないと
諦めてるけどね・・・。
802病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:48:36 ID:y6IvQsqL0
>土台をまず先に作ってからの話。
その土台を作る前に自分が放棄したらだめなんじゃないの?
何度も言うけどって、的外れなレスしかもらってないよ。
803病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:49:47 ID:i2IaazX50
>>801
単純な話、利害関係ってことでしょう。
804病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:50:04 ID:UL0s2NJS0
あの人は良い人だからと言われても、難聴者に対しても良い人であるとは
限らないからね。
805病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:51:36 ID:i2IaazX50
>>802
精神論が難聴者の福祉の是正の邪魔をしているんです!!
なぜか?土台がある重度障害者の精神論に影響されて!!
そして、そのからくりに気づかない健常者!!
これがループしてるの!!
だからもう精神論は書くな!!
806病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:52:27 ID:jv3B2crp0
障害者手帳持ってないんだから「障害者」じゃないんでしょ? なのに
なんで福祉なんかが必要なの?

 「福祉が必要なのは障害者手帳を持っている障害者」だよ。
807病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:52:54 ID:i2IaazX50
ID:y6IvQsqL0は日記にでも書いてろ!!
808病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:54:05 ID:i2IaazX50
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<>>806
809病弱名無しさん:2007/07/29(日) 23:10:06 ID:UL0s2NJS0
後輩に優しくしとけば、いろいろ仕事がやりやすくなったりするからね。
後輩もいずれ成長する。障害者に優しくするメリットを感じないという人は多いでしょう。
ポジションがはなから違うし。
障害者と一緒にいる自分が周りからどう見られるかも気になるんだろうし。
優しさを計算して演じている人も居るんだろうしね。距離をとられるのは
ある程度仕方ない。そこを既に感じてる人も多いと思うけどねー。

もう頑張れないという人にまで、頑張れ、努力しろと言っても無理だって。
810病弱名無しさん:2007/07/29(日) 23:42:12 ID:i2IaazX50
>>809
> 障害者と一緒にいる自分が周りからどう見られるかも気になるんだろうし。
> 優しさを計算して演じている人も居るんだろうしね。

そこで登場するのが手話なわけです。
聴障者に手話で語りかける…“私の手がささきかける”…“私は優しい”…みんな見てくれてる?
だから福祉は偏るんです。
811病弱名無しさん:2007/07/29(日) 23:50:35 ID:6MxYOgKK0
手話は難聴者同士のツールじゃん
812病弱名無しさん:2007/07/29(日) 23:53:48 ID:i2IaazX50
>>811
仮のツールって感じですな。
813病弱名無しさん:2007/07/29(日) 23:59:51 ID:l2A/s/kl0
仮ねえ・・・・
814病弱名無しさん:2007/07/30(月) 00:14:44 ID:I/WCCDdC0
潜在的に鬱を持っていて補聴器を隠したがる難聴者間に手話が普及するとは思えない。
『隠したがる=福祉の是正が進まない=精神・経済力の貧困』
これで仮の手話を堂々と使えたら、補聴器も隠そうとはならないし、潜在的鬱も消えることにもなる。
そんな事考えられる?
手話で堂々と話そうと思えば潜在的に鬱をもった難聴者の精神面の改善も必要だよ。
改善と言うのはなにか?ここらで勘違いしている人も多いと思います。
これは障害受容の改善ですよ。
この障害受容するためにはなにが一番必要か?
それは福祉の面での確かなポジションゲット。
つまり是正だね。
 
815病弱名無しさん:2007/07/30(月) 00:20:21 ID:I/WCCDdC0
福祉の面では健常者の領域または片足突っ込んだだけの状態で、
でも精神的には重度障害者的な障害受容度でもって手話を用いるのは無理。
健常者がなぜ手話覚えてボランティア活動できるのか?
当然>>810の境地だからです。
816病弱名無しさん:2007/07/30(月) 00:58:57 ID:in13HqDp0
むしろ807が日記というかチラ裏そのもの。
職場での対人関係とか人身掌握術の程度が福祉とダイレクトに直結
していると思っているところがバカ丸出し。
難聴者の息抜きの場所を奪い取るガン細胞はさっさと消えて欲しい。
817病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:00:50 ID:I/WCCDdC0
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<>>816
818病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:01:32 ID:in13HqDp0
反論が出来ないガン細胞、乙
819病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:02:27 ID:I/WCCDdC0
精神論者が一番のガン細胞です。
やがては多くの難聴者を死に追いやりますからね。
820病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:06:00 ID:I/WCCDdC0
精神論は軽度で若い難聴者には有効だと思いますよ。
でもそれは一時のまやかしに過ぎない。
だからやがては多くの難聴者が死に絶え、一握りの難聴者しか助からない。
821病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:12:18 ID:W7NC3WIa0
福祉、福祉って言うけど具体的にはどうしてもらいたいの? 手当てを出して
もらいたいの? 結局金なんだな!
822病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:12:32 ID:in13HqDp0
どのへんが精神論なのかまとめてみてよ。
精神論の意味も知らないんじゃないかと思ってるけど。
823病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:12:58 ID:JzQFxSCo0
>この障害受容するためにはなにが一番必要か?

これはねえ。同じ障害を持つ人との出会いだと俺は思うよ。
同じ障害を持つ人と難聴についての苦しみや悔しさや、そしてお互いの出会いの
嬉しさを夜を徹してトコトンまで話さないと受容はなかなかできない。
健聴者のなかでたった一人で受容できる障害ではないと思う。健聴者には
耳のことなんか話せないでしょ。

手話は、同じ障害を持つ人との出会いがなければ覚えようとはしないだろうね。
手話をおぼえて良かったな・・・という難聴者も沢山いると思うよ。
もちろん、身に付けるのはそれなりの努力が要るけどさ。
824病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:13:07 ID:I/WCCDdC0
@失職しても障害者年金ない
A69dBまで健常者
B70dBから手帳交付されても高額補聴器の給付金は小額(五年に一度)
C国民年金・厚生年金・医療費・税金など負担となる支払いモノの免除がない
D仕事(電話・会議・接客・外回り・出張・付き合い)に
  直接影響する障害なのに健常または軽度扱い
E母語がないコミ障害ゆえ同障者間の繋がりが希薄または皆無ゆえ孤独を強いられ苦悩が増す
F健常者の許容量またその出逢いで人生が大きく左右され明暗が分かれる
G低学歴者の前途は非常に厳しく、社会人リタイアも早まる
H高学歴者であっても難聴者の難関Dはみんな一貫しているので遅かれ限界を感じるだろう
I不自由さや苦悩が周囲に伝わり難いため理解を得られ難く母語もないのでボランティア確保も難しい
J@〜Iの事から非常に精神的な負担を強いられた人生となる
825病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:14:30 ID:I/WCCDdC0
>>823
> これはねえ。同じ障害を持つ人との出会いだと俺は思うよ。

あんた健常者?
826病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:22:30 ID:I/WCCDdC0
健常者が書いたか難聴者が書いたか分かるよ。
中途難聴者と先天性難聴者の心理も違うしね。
827病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:25:08 ID:I/WCCDdC0
>>825
あんたが健常者に間違いないとしたら、あんたのレスのどの部分でそう思ったか、
あんた分からないでしょ?
828病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:26:26 ID:I/WCCDdC0
数箇所、ん?って思ったところがある。
829病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:27:51 ID:I/WCCDdC0
追い払いたいがために似たようなことを言った精神科医がいた。w
もう治療断念して今日に至る。
830病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:35:37 ID:E07egYLW0
ID:I/WCCDdC0の米沢真奈美は出て行け!!
もうここへは二度と来るな!!
831病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:35:43 ID:I/WCCDdC0
あの時も「ピンボール」を思い知らされた。
832病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:44:26 ID:JzQFxSCo0
健聴の人はこんなこと書かないさ〜w
なんでそう思ったの?
833病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:48:22 ID:E07egYLW0
>>832
君が相手にしてる人間は、日本語もろくに読めない偏差値30以下の低知能ババアだから
仕方ないんだよ
834病弱名無しさん:2007/07/30(月) 02:09:17 ID:JzQFxSCo0
ま、子どもの時から聞こえないならともかく、障害受容も手話習得も何年もかかる。

一般的なイメージ以上に大変な障害ですよ。
835病弱名無しさん:2007/07/30(月) 07:52:55 ID:jU7Ca2V40
ここの難聴者たちは本当に偉いね

http://www.osaka-u.ac.jp/jp/campus/shien/seminar1.html
836病弱名無しさん:2007/07/31(火) 03:41:22 ID:kS3NSsKr0
>>834
そんなもんだね〜
手話が出来たからって一般的な職場じゃあ役に立たないしだろうし・・・・
837病弱名無しさん:2007/07/31(火) 03:59:02 ID:hrzUrB1dO
好きな女性が難聴なんですけど
実際どう接すれば良いんでしょう
なんか自分自身も、相手を色眼鏡で見てるんじゃないかと不安になるんですが
838病弱名無しさん:2007/07/31(火) 14:55:20 ID:i5Yijris0
>>837
> 実際どう接すれば良いんでしょう

彼女が高い声が苦手なら出来るだけ口の動きにメリハリをつけて低い声で話すようにしてあげてください。

> なんか自分自身も、相手を色眼鏡で見てるんじゃないかと不安になるんですが

人間は神仏じゃありませんので・・・。
839病弱名無しさん:2007/07/31(火) 15:37:55 ID:i+4phB9n0
耳よくなりたい(´・ω・` )
840病弱名無しさん:2007/07/31(火) 18:39:58 ID:w4jIdoNT0
>>837

普通に接すれば良いんだよ。

近くに寄って、正面から話して。難聴者は口の動きを見たがる。
補聴器はちょっと離れると効果がない。
どちらの耳が聞きやすいのって聞いて、そちら側から話してあげて。

それだけも十分嬉しいはず。
841837:2007/07/31(火) 19:04:14 ID:hrzUrB1dO
>>838,840
ありがとうございます。
なるべく低めの声で話し掛けてみます。
842病弱名無しさん:2007/07/31(火) 19:58:18 ID:i+4phB9n0
話されると聞くの疲れて頭痛くならない?
843病弱名無しさん:2007/07/31(火) 20:04:29 ID:WQjX/fSi0
>>842
疲労がたまるとコメカミあたりがピクピクしてくる時あるな・・・。
844病弱名無しさん:2007/07/31(火) 20:30:46 ID:i+4phB9n0
>>843
そうそう。話聞いてるときだけだよね?
話してるときは別になんともないんだけど
話し聞くとピクピクする・・・。
なんでかなーって思ってたんだけどやっぱ難聴だからなのか・・
845病弱名無しさん:2007/07/31(火) 20:31:53 ID:i+4phB9n0
思いっきり勘違いしたかも・・・
846病弱名無しさん:2007/07/31(火) 23:54:35 ID:3VAaFehQ0
会話は本当に苦痛だ
話しかけないでくれと思う
847病弱名無しさん:2007/08/01(水) 01:35:05 ID:QLGZfrQN0
そして、孤立&孤独スパイラル・・・。
848病弱名無しさん:2007/08/01(水) 09:24:16 ID:nWJB4OHX0
メールとかチャットは本当オッケーなんだけど
電話とか話しかけられるとうぜーと思うね。
849病弱名無しさん:2007/08/01(水) 10:31:36 ID:spRuyHDr0
人と話すことがすくなくなってきたせいか、いざ話そうと思ってもうまく言葉がでなくなった
850病弱名無しさん:2007/08/01(水) 12:11:22 ID:nWJB4OHX0
>>849
あるある・・・。
851病弱名無しさん:2007/08/01(水) 17:39:46 ID:SvIqrICD0
>>849
自分もよくある。久しぶりの人とは何だかうまく声が出ない。
852病弱名無しさん:2007/08/01(水) 17:47:23 ID:SvIqrICD0
心の中ではおしゃべりな方なので相手が言っていることが分からなくて
集団に混ざれなかったり、喋れなかったりすると本当に辛い。
ネットが楽しみだったりする。
853病弱名無しさん:2007/08/01(水) 18:13:24 ID:nWJB4OHX0
>>852
そうそう。
私もおしゃべり好きだったりするよ・・・。
チャットを5〜6人でやったりしてた。
普通に話すとなると一言も話せないで終わる・・。
854病弱名無しさん:2007/08/01(水) 19:08:55 ID:QLGZfrQN0
チャットができる時代に生まれてよかったんじゃない?
お喋りの出来る出来ないを気にしてる程度ならまだ可愛いよ。
難聴が奪っていく“未来”の大きさといったらもう…。
855病弱名無しさん:2007/08/01(水) 21:06:57 ID:nWJB4OHX0
>>854
確かに・・・。
でも夜更かししてでも遊んでいたから悪化したけどね・・・。
将来はまだ考えないようにしておくよ・・・。
856病弱名無しさん:2007/08/01(水) 23:21:59 ID:Vtnf9RLx0
やっぱ未来は暗いのか^^;
857病弱名無しさん:2007/08/01(水) 23:48:21 ID:jD6gH9mA0
>>849
自分もです。声が出ないというか、つまったり滑舌が悪かったりする。
難聴だと、こういう傾向になるのでしょうか
858病弱名無しさん:2007/08/01(水) 23:57:56 ID:fYM1pWPX0
俺も最近急に聞こえが悪くなって、仕事中は補聴器つけっぱなしなんだが、
確実に滑舌は悪くなってる気がするよ

しかも、来月から経営会議でプレゼンしなきゃならんし・・・鬱だ
859病弱名無しさん:2007/08/02(木) 06:19:17 ID:3e+8AM9W0
難聴が原因というよりは、お喋りに参加できなくて口数が減るから。
お喋り怖い、飲み会怖い、ランチが怖いで集団会話への参加が減るからね。
で、舌を使わないから、舌が回らなくなる。

あと、俺は会話に入れない分、独り言が増えたw。
やっぱり、会話に飢えてるんだなあ。
860病弱名無しさん:2007/08/02(木) 06:25:22 ID:a3jdExxm0
それで難聴者同士の交流が盛んなんですよ
気兼ねなく聞き返せるしね
861病弱名無しさん:2007/08/02(木) 06:29:49 ID:3e+8AM9W0
そういう交流があることすら知らない難聴者は多いと思う。
ひきこもりが本当に多いからね。
862病弱名無しさん:2007/08/02(木) 09:12:08 ID:Ny3hy0XF0
歯並び悪いから滑舌悪いのかと思ってたorz
863病弱名無しさん:2007/08/02(木) 10:38:40 ID:Ny3hy0XF0
今、仲良くして貰ってる会社の人にたまたま入社当時の話になって
俺が話しかけてるのにまったく聞いてないから本人に向かって「耳悪いんじゃねーの?」って言ってたらしい。
まぁ本当に耳悪かったからそのとき聞こえてなかったけど・・・なんかつらくなちゃって涙出ちゃったよ。
やっぱり健聴者はみんなそう思ってるのかな・・・。
なんで上司は知ってる(面接の時に話した)のに部下には伝えてくれなかったんだろう・・・。

目悪いのはメガネですぐ分かるけど耳悪いのは見た目じゃ判断できないから難しいね、
864病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:48:56 ID:qn9Fwum10
>>859
そうそう、会話に混ざれなくて辛いよな。確かに独り言が増えてしまうな。
>>860
大学時代にはネットが発達しておらず同じ障害の友達を求めたが
情報がなくて友達を作れないまま卒業したっけ。
今の時代、ネットがある分いろんな人と交流が出来て嬉しい。
>>863
普通は上司が部下にも難聴のことを伝えてくれると思うんだけどな。
865病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:34:06 ID:wHbLSObH0
障害持ちであることをおいそれと言いふらすのは不味いと思って気を使って言わなかった可能性もある
866病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:36:20 ID:xv8yVKjl0
>>863
>なんで上司は知ってる(面接の時に話した)のに部下には伝えてくれなかったんだろう・・・。

軽度難聴で何とかなるだろうと判断したとか?
867病弱名無しさん:2007/08/03(金) 00:36:49 ID:6/ilXp6G0
「自分で宣伝して回れ、俺は知らんぞ」ってことじゃねーの?
868病弱名無しさん:2007/08/03(金) 01:11:23 ID:Wcknv5UD0
面接時の人事担当者は、上の人とかには言うかもしれないが
現場の同僚には自分から伝えるのが筋、ということなんだろうか?
869病弱名無しさん:2007/08/03(金) 01:17:29 ID:6/ilXp6G0
やっぱりみんなに知らせると当人が苛められるといけないと思って配慮したんじゃないかな。
私も軽度の時は人事の人がそう配慮してくれたよ。
だから全く苛められなかった。
でも「ばれたらどうしよう」って言う心労から1年ちょっとで精神的に限界感じて辞めた。

でも違う会社でカミングアウトする形で採用してもらったら、現場で即苛められた。
870病弱名無しさん:2007/08/03(金) 01:32:21 ID:mbiubec40
難聴じゃなくて別のハンデを抱えてる友人が、「障害については
ご自分で説明して下さい」という話をされたらしいけど、それは
プライバシーに関わることなので「誰に説明したか」を明確に
するためかと思った。
上司が説明っつっても「この人には言わなくてもいい」って人も
いるだろうし。

ま、イジメっていうか孤立しがちだよね、難聴者は。
隣の机の人ともろくに会話できなかったりするし。
で、口の筋肉を使わないから呂律が回らなくなる。
あー、やだやだ。
871病弱名無しさん:2007/08/03(金) 01:37:30 ID:6/ilXp6G0
>>870
> ま、イジメっていうか孤立しがちだよね、難聴者は。

例えば全くの健常者で人間関係築くのが苦手な人もいるでしょ。
そんな人が休憩時間工場の片隅でポツンとしてても別に苛められはしないと思うよ。
それと同じようなことがカミングアウトしていない軽度難聴者には当てはまるわけよ。
でもカミングアウトしちゃうと「あれ、耳悪いらしいよ」ってなるわけ。
そこから段々と陰湿な感情が蔓延して苛めへと繋がるわけ。
だから人事としては、軽度の場合、気を使うと思うよ。
872病弱名無しさん:2007/08/03(金) 01:46:47 ID:6/ilXp6G0
でもずっと周囲に伏せて働き続けると、軽度でも企業側に大なり小なり損害出すような事態が発生する
事もいずれはあるかも知れんと当人も企業側も危惧しなきゃならない。
苛めと引き換えに当人を解雇または企業側に損害出さなくてもいいように、カミングアウトさせる方が良いのか?
その辺の選択は軽度のうちは非情に難しい問題だな。
社内で苛めが発生した場合、人事や現場責任者としてはどっちの味方も出来ないってのがある。
一つは、大抵苛めをするような連中は根性があるから企業としては大いに使えるわけ。w
またもう一つは庇ってやると当人が余計にやられるし、強い連中を敵に回したくはないわけよ、上司も。
会社としては利益に貢献してくれる人物かどうかしか問わないから。
873病弱名無しさん:2007/08/03(金) 01:52:02 ID:6/ilXp6G0
>>872
> 苛めと引き換えに当人を解雇または企業側に損害出さなくてもいいように、カミングアウトさせる方が良いのか?

当人を解雇ってのは聞き間違いによる損害発生で当人解雇って意味ね。
874病弱名無しさん:2007/08/03(金) 02:02:36 ID:6/ilXp6G0
企業が一番好む従業員ってのは、
・人見知りしない
・人当たりが良い
・気が長い
・図太い
・積極的
・意欲的
・従順
・見て見ぬふりが得意
875病弱名無しさん:2007/08/03(金) 03:49:31 ID:xPNMy7ls0
耳の説明はね、上司にもお願いして、自分でもやるというのが一番良い。
自分からキチンと言う。上司にも説明をお願いする。
下から言ってもスルーされる事が多いので、上からの言葉も非常に大事。
ただ、上司って、口だけというか、事なかれ主義というか、表面上だけの人も
多いのであんまり期待しないほうが良いかもしれない。
上司も耳の事は分からないんだよ。

隠してもどうせばれるんだから、最初に言った方が楽だと思う。
876病弱名無しさん:2007/08/03(金) 04:20:28 ID:xPNMy7ls0
イジメの程度の問題はあると思うけど、みんな多かれ少なかれ傷ついてる。

健聴者に理解できる障害ではないからね。外見ではわからないし。
話の輪に入れないのは難聴という障害のせいなんだけど、性格とか人格の
せいにされがちだし。俺らの輪の中に入ろうとしないのね、ああそう、
それなら…ってことになることも多いかもしれない。

二十歳やそこらでは障害受容できるものでもないので言えないということも
あると思うけど、最初が肝心だから、最初にキチンと言ったほうが良いと思う。
人間関係がこじれてから、実は…って言ったって、手遅れになりがち。
877病弱名無しさん:2007/08/03(金) 08:35:30 ID:7Ry/tgqp0
>>870
>口の筋肉を使わないから呂律が回らなくなる。
うちのトメは30代から感音性難聴50代になって補聴器を購入するも
聞こえていることもあれば、外している事が多いので聴力は落ちてくばかり。
で、3年前頃から口の開き方、話し方に呂律がまわってない。でかい声で変なしゃべり方になって
これがまた、耳障のなんのって、最初は脳梗塞の前ぶれなのかなと思ったけど(講音障害に似ている)
聞こえる努力もしないくせに、変なしゃべり方でえばった口調で話すのやめろ。
だから親戚から見放されるんだよ
878病弱名無しさん:2007/08/03(金) 09:52:45 ID:ck0nQ5XU0
やっぱそーゆうものなのかな・・・?
うちの部長は人当たりがいいほうだけど
仕事まったくしない人だし、人事だからいいのかと思ってた・・・。
どうでもいいけど会社側も部長の仕事っぷりには呆れてる。
なんでクビならないんだろうと思うくらい。
一部の取締役も知らなかったみたいだからあんまり公表しないんだね。
やっぱ「耳が悪い=目が悪い」ってのと同じ感覚なのかな?

結局何も言わないで済んだよ。
大掛かりで電話の拡大器付けて貰ったから、
そのときにみんな「あ、耳悪いんだ」ってわかったみたい。
どっちみち結果オーラィ。めんどうが省けた。
確かに孤独感に陥るけど一緒に孤独な人(人付き合い嫌いな人)と
一緒に居れば何かと分かち合えるよ。(上司がそういう人だった)
879病弱名無しさん:2007/08/03(金) 14:39:45 ID:NV/vE9Vb0
>>877
つか、トメさん2ちゃんやってるの?
やってないならここで言ってもしょうがねーべ。
全国の難聴者に嫌味言いたいだけならあれだけど。
ま、それであなたの気が晴れるならいくらでもどうぞ。
880病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:12:50 ID:BKTk9VXo0
>>878
自分のところには天下りの部長クラスがいるけど
温厚でいつもニコニコしてる。
だから来たんだろうな。
881病弱名無しさん:2007/08/04(土) 21:51:39 ID:kbwRXA0c0
トメ、トメって鬼女板の特殊用語を他の板で使う辺り、空気読めてない感じがする。
姑のことなんて気にしたってしょうがないだろうに。
結局は本人の気持ちの問題なんだから。
ってか姑の愚痴なら他所でやってほしい。
難聴の人が多いスレでわざわざ「ただでさえウゼー姑が難聴でさらにウゼー」ってことしか
読み取れないレスしてるしさぁ。
882病弱名無しさん:2007/08/04(土) 21:52:27 ID:kbwRXA0c0
>聞こえる努力もしないくせに

努力でどうにかなるなら誰も苦労しねえんだよ、とっとと消えろ
883病弱名無しさん:2007/08/04(土) 22:40:51 ID:97VQaZoW0
このアホは姑が足がなければ歩ける努力をしていない、目がみえなければ見える努力をしていない、と愚痴りそうだな
884病弱名無しさん:2007/08/04(土) 23:22:46 ID:ILwK63Px0
>>883
改行しろよアホ!ボケ!チンドン屋!!
885病弱名無しさん:2007/08/05(日) 03:18:59 ID:mH6Idc6e0
>>870(難聴者)の書き込みに>>877みたいなレスつけられるってすごい無神経じゃ?
こんな優しさのない人と結婚した旦那さんも気の毒に。
886病弱名無しさん:2007/08/05(日) 03:29:55 ID:4R/RDLfH0
ここは罵倒と罵りあいのスレに成り果てたから無理もないわ
まともな人間は皆ミクシーへ行きました
887病弱名無しさん:2007/08/05(日) 09:39:12 ID:jlhu0fvt0
本音度はこちらの方が高いんだよな・・・。向こうは常に誰かの視線を計算
してるからどうしても書き込みが馴れ合いになってしまう。
ルールを守れば、2ちゃんは本音で語れる結構良い場所だと思うのだがな〜。
自分がされたら嫌な事は他人にもしないという、小学生でも分かる話なんだけど。
888病弱名無しさん:2007/08/05(日) 09:42:30 ID:l7YXTOkg0
>自分がされたら嫌な事は他人にもしないという、小学生でも分かる話なんだけど。

だから、ここはその小学生でも分かりそうな事が分からん奴らばっかなんだよ。
889病弱名無しさん:2007/08/05(日) 11:01:41 ID:JQGrcgUK0
率直な本音が出るから荒れやすいとも言える
どこも一長一短だと思ってそれぞれ使い分けていけばいい
なんにしろあまり気にしないこった
890病弱名無しさん:2007/08/05(日) 14:26:15 ID:kkmDTE8S0
一昨日くらいから片方の耳が耳栓してるかのように聞こえが悪くなって病院行こうと思うんだけど
検査とかしてもらえるならしてもらいたいんだ。
それで下記サイトの検索で見てみて難聴に対して診療してもらう場合にこの高度医療機器があるとこは良いっていうとこってありますか?
ttp://health.yahoo.co.jp/hospital/select.html

また埼玉・東京で難聴の診療に対してはお勧めって病院あれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
891890:2007/08/05(日) 14:35:41 ID:kkmDTE8S0
すみません。
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴スレの方で聞いてみます。
892病弱名無しさん
>889
>なんにしろあまり気にしないこった
これが出来ないと人生も大変になっちゃうんだよね。