逆流性食道炎・胃食道逆流症 (GERD) 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」とも呼ばれる。
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合、「非びらん性胃食道逆流症」と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0912esophagus.html

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、胸・みぞおち・背中の痛み、
吐き気、口内の苦さ・酸っぱさなど。
心臓発作かと思ったという人も多い。妊婦さんは症状が重くなるよう。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなることで、口臭が増す場合も多い。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・ストレス等それぞれ。
逆流によらない似たような症状に機能性胃腸障害(Functional Dyspepsia:FD)がある。
2病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:25:05 ID:nMuZzDXf
病院では胃酸の分泌を抑えるH2ブロッカーやプロトンポンプ阻害薬(PPI)を処方されることが多い。
主なH2ブロッカーは、タガメット・ザンタック・ガスター・アシノン等
主なPPIは、オメプラール・タケプロン・パリエット等
(PPIの方が胃酸を抑える働きは強いが、値段も高い)
副作用などはhttp://health.yahoo.co.jp/medicine/等を参照
4週間・8週間のPPI投与で治る人もいるが、治らない人もいる。
また炎症は抑えられても、PPIで逆流自体が治るわけではないので、
数年に渡って長い付き合いになることもある。

この病気の疑いがある人はまず病院に行って内視鏡検査(胃カメラ)をすると良い。
食道や胃に炎症があるかないかがそれでわかる。
炎症を放っておくと食道ガン・胃ガンのリスクが上がると言われている。
内視鏡検査は、鎮静剤を打ってもらうとかなりラク。詳しくは胃カメラスレへ。
病院は内科より消化器系を専門にしている所に行くと良い。

また本当に逆流しているかどうかは、24時間pH検査で調べる事ができる。
外科手術を考える場合は、他にバリウム検査・胃食道内圧検査をする事もあり。
過去に手術をした人のレポ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149438974/727-730
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101534394/608-622
3病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:25:42 ID:nMuZzDXf
*食べるのを控えた方がいいもの
消化が悪いもの・刺激物・揚げ物・柑橘類・繊維質のもの
芋類・コーヒー・緑茶・ラーメン・炭酸・甘味・香辛料等(多すぎるので自己判断で)

*食べてもいいもの
消化がいいもの・雑炊・りんご・バナナ・白身魚・鳥のササミ等
ノンカフェインコーヒー

*避けた方が良いこと
飲酒・喫煙・腹や胸の締め付け・腹圧を上げるような姿勢・大食い・早食い・夜食

*良いかもしれないもの(人によりけり)
アルカリイオン水・ホットミルク・ヨーグルト・プルーン(賛否両論あり)
のど飴・ガム
 
*すると良いこと
上半身部分を高くして寝る。枕だけを高くすると寝辛いので、
できれば上半身部分だけにマットレスなどを敷きたいところ。
1)よく噛む、
2)腹八分
3)就寝前4時間は飲食しない
4病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:26:29 ID:nMuZzDXf
前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症 (GERD) 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1159114080/

過去スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)スレ4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149438974/
逆流性食道炎 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137827089/
逆流性食道炎の人の為のスレッド2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122969112/
逆流性食道炎の人の為のスレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101534394/

※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
5病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:27:40 ID:nMuZzDXf
あ、あと過去スレまとめサイト http://www.geocities.jp/ge_rd_ne_rd/
6病弱名無しさん:2007/01/24(水) 13:07:56 ID:8qgYnbbR
>>1
乙です
7病弱名無しさん:2007/01/24(水) 15:01:14 ID:eW53NRzC
初めてホワイトソースなるものを作ってみたのさ。

小麦粉50g(賞味期限は去年の7月だったぜ・・・小麦粉って使わないもんだなぁ)
バター40g(これでも10g減してみた)
牛乳500cc(成分無調整)
塩・胡椒少々

で。
我ながら美味い具合に出来た!んだけど、
鍋に残ったのをウマウマとぺろぺろしたら、見事に逆流した・・・。
次はバターを20gまで減らして挑戦してみるぜ。
8病弱名無しさん:2007/01/24(水) 16:51:14 ID:8qgYnbbR
age
9病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:37:51 ID:E9IRXx8X
>>7
バター(脂肪)減らしたら逆流しなくなるものなんですか?
教えて下さい。
10病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:51:55 ID:eW53NRzC
>>9
わからん。w
でも、パンとか生クリームのケーキとか、油を絞りまくったフライドチキンとかは自分は大丈夫なので、
油の量が減れば、なんとかいけないかなぁ、と試してるんだな。
ちなみに今日作ろうとしてるのは、グラタン。
中身は、鶏肉(胸)、ほうれん草、しめじ、エリンギ(ホクト製)ね。
こっちも油控えめで試してみるぜ。
11病弱名無しさん:2007/01/24(水) 19:33:01 ID:E9IRXx8X
>>10
そうですか。
自分は麦茶を飲んでも逆流するので
何食べても逆流するもんだとあきらめてます。
逆流は慣れっこだけれど胸焼けのほうが辛いです。
12病弱名無し:2007/01/24(水) 20:42:55 ID:dR3Iypz/
今日、病院行ったら逆流て言われて、アルタットて薬出されたけど、使ってる人いる?
13病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:13:18 ID:8qgYnbbR
基本的な疑問に「噴門緩み無しの逆食」って書き込みあるけど
胃カメラやった医者によっても噴門緩みって見解が違うみたいよ。
俺は逆流してたら100%噴門緩んでると思ってるんですが、緩み具合は
人に依りけり。その緩んだ噴門画像を見ても医者によっちゃあ
緩んでることにしない医者もいるぞ。胃カメラやった先生が一番近い
見解を持ってるといえよう。その所見表見た内科医師じゃ、間違ったこと
云うこともあると思うな。
14病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:26:41 ID:nMuZzDXf
噴門緩みに関しては胃食道内圧検査やってみれ。胃カメラより確実な結果が出る。
15病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:50:29 ID:4iKfsgXG
>>13
自分はそれ。
一応3人の内科医が写真見たけどみんな緩みなしの診断。
胃カメラやった医師は若かったから何とも言えない。

ほんの何ヶ月か前までは胃の調子悪かろうが腹部膨満感があろうが、
何食っても胸焼けや逆流なんかしなかったのにな〜

なんで腸へ降りずに上へ上がってくるんだよ・・・
不思議な病気だ。
16病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:56:58 ID:4iKfsgXG
前スレ>>995
>もしかすると精神安定剤とPPIの同時服用により悪影響を
>及ぼしているという可能性もある。

これは精神面へのこと?
それとも安定剤が逆食を悪化させてるとか?
kwskお願い。
17病弱名無しさん:2007/01/24(水) 23:24:48 ID:HHHiXNlo
くだらない質問でごめん。
自分、子供の頃から錠剤が上手く飲めないんですよね・・・。
今パリエット処方されてるんですけど、どうしても少し噛んでから飲んでしまいます。
普通に飲まないと効果無し、ってことはないでしょうかね?
18病弱名無しさん:2007/01/24(水) 23:57:48 ID:EQvogGLb
胃に入れば大丈夫じゃない?
ちなみにタケプロンでも効くのだったら、タケプロンOD錠に変えて貰ってはどうでしょう?
それだったらチュアブル状だから飲み込まなくても口内で舐めて溶かせばOK
19病弱名無しさん:2007/01/25(木) 00:08:03 ID:e2qBcmIZ
すみません、今更な質問なんですけど(前スレでも聞いてらっしゃる方いましたけど)
胸焼けって読んで字の如く胸が焼けるように痛いって感じですか?
私は胃カメラはやってなくて症状を医者に話しただけで逆食と言われました。
確かに症状は逆食そのものなんですが
胸焼けの症状がちょっと違うというか胸が焼けるような痛みというより
胸のつかえというかゲップがうまく出なくて苦しい感じなんですが
これって胸焼けとは違うんですかね?同じような人いらっしゃいますか??
20病弱名無しさん:2007/01/25(木) 02:34:48 ID:QBq5Mh8L
PPI服用して三日だけどあまり効いてる感じしない
これって心因性ってこと?
行った医者は胃腸科だったから、ストレスの話は一度も出なかった
21病弱名無しさん:2007/01/25(木) 03:09:10 ID:2iP4ucZ+
オッツー!ひさびさ
俺はもう一生この病気と生きて行く覚悟が出来た。
まぁ逆食はなっちゃったらもうほとんどアウト。運命だと思って諦めた方がいいよ。

>>13
アルタットは昔使ってたけど、H2ブロッカーの中では一番効いた。オレはね

>>20
何週間分薬もらったかわからないけど、2週間は続けたほうがイイよ。
22病弱名無しさん:2007/01/25(木) 05:16:28 ID:7Y8wAoYQ
>>17
薬の種類によっては、飲んだあと効きだすまでの遅延時間を
設定してるものもあるので、噛んで飲む習慣は百害あって一利無し。
逆食の薬は大丈夫だのはずだが、今後そういう薬が必要な病気に
なったときに自分の悪習のせいで治療できず死んだら悔いが残るはず。
1粒ずつ大量の水で押し流すようにして丸呑みする練習をしてみ
23病弱名無しさん:2007/01/25(木) 05:23:06 ID:7Y8wAoYQ
>>19
焼け付く感じがするので胸焼けと呼ばれてる。これは動かせない事実。
医者の診断が信用できないなら医者変えたら?

診断が悪いというよりも、症状の説明が悪い気がするけどな。
ゲップと胸焼けは症状が違う。どちらも胃酸過多などで起きるけど、
原因は胃酸過多や逆食だけじゃない。胃炎や胃潰瘍だって
胸焼けやゲップが出るし、胃癌だってそうだ。
胸焼けがあるから逆食ってのはあまりに安直な診断。
24病弱名無しさん:2007/01/25(木) 09:41:15 ID:E8Ib5Rc7
>>17
噛んで飲み込む錠剤は、そのように指示が付いてるからね。
飲んでくださいと指示があるものは、飲まないと拙いと思うよ。
錠剤やカプセルとかだと、胃で溶けるように想定しているもの、腸で溶けるように調整しているものとかあるらしいから。

飲みづらいなら、「お薬飲めたね〜」てCMやってるゼリーとかで飲むようにしたら?
噛むよりそっちの方が全然いいと思うよ。
薬に影響のないように作ってるのかもしれないし。
25病弱名無しさん:2007/01/25(木) 11:02:28 ID:Iqs8ebk0
>>19
胸のつかえの感覚も胸焼けの症状だと思います
自分の場合胃カメラによる検査では炎症は見られるけど
噴門、ヘルニア他特に異常なしと診断されましたが逆食と診断されました

症状はゲップと胸やけが主だったのですが
体調によっては胸のつかえも感じています。
原因は人によって様々ですので一度胃カメラでの検査をオススメします
26病弱名無しさん:2007/01/25(木) 11:15:51 ID:QBq5Mh8L
>>21二週間分もらった、90%以上で治る言われただけにかなり不安


みぞおちの痛みが全く取れません
炎症がかなりひどいってこと?
胃カメラしようと思うけど、もう少し様子見た方がいいかな?
27病弱名無しさん:2007/01/25(木) 20:50:44 ID:qAX3GGJf
90%以上治るって本当なのかなあと疑ってる。
4週間・8週間投与で治ってしまう人もいるだろうけど、
日本人の逆食ってかなり「炎症は少ないけど逆流だけあって、
PPIでもなかなか治まらない」タイプが多いんじゃないかなあ。
噴門緩み・ヘルニアが無い場合は心因性といってしまうのも乱暴な気するし、
まだまだ解明されてない部分多そうだねこの病気は。
2817:2007/01/25(木) 21:48:39 ID:zsw9U41B
>>18 >>22 >>24
どうもありがとうございます。
以前はタケプロンだったのですが、あまり効かなかったのでパリエットになりました。
CMでやってるゼリーも試したのですが、恥ずかしながらどうにも上手く飲み込めません・・。
ですが治療のためにも頑張って飲み込んでみます。
29病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:50:55 ID:z7ncPbNq
デブに多いって言うけど?
30病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:54:49 ID:uBIjnHDP
>>29
俺は見た目がりだったな。
病気になって、正真正銘がりになったけど・・・。
31病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:58:39 ID:vcGWvYgB
デブでもないし30代後半ですが噴門緩んで逆食に。
重い物持ったりしてたけど原因それかな?
原因がわかんないんだよなー
32病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:00:34 ID:6oM5IBSj
胸焼けとかすっぱい物があがってくるとか、喉がひりひりするとかは
ないなぁ。喉元がなにか気持ち悪いって言うのは胃液が上がってきてる
のかな?
33病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:23:53 ID:2iP4ucZ+
>>31
前屈みで重いモノ持ったりすると、逆流しやすいらしいです。

でも健康体のひとがそれでこの病気になることは余りないのでわ。
3431:2007/01/25(木) 22:56:08 ID:vcGWvYgB
>>33
つーか、重い物持ったりしてると噴門が緩んだりするらしいので。
加齢で緩むケースとは考えにくいので自分の場合。
なぜ緩んだのか考えてみても、思いつくのがそれぐらいしか、なんだよね
35病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:30:19 ID:kXgaLE4w
>>27
90%以上治るなんて本当ですか!?
タケプロン30でも胸焼けは完全には治まらず、心因性かも、とのことで安定剤になっても変化なし。
ふたたびタケプロン服用中です。
ちなみにヘルニアあり、食道に赤みはありました。
心因性といわれれば確かにストレス過多です。


一回効聞いてみたかったんですが、皆さんのいう「胸焼け」って、どんな位の時間持続しますか?
10〜20秒位の「カーッ」て感じが日に3,4回、っていうのは「治ってる」もしくは「症状は軽いからほっといても大丈夫」な部類に
入ったりしますか?
一番酷い時は胸焼け自身が痛いし、食事を飲み込むのも痛いくらいだったんですが。
36病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:44:38 ID:tIAnAviw
あなたはPPIはあまり効かないでしょうと言われ、
別の方法としてパキシルという抗鬱剤出されそうになった。

メンヘルスレで食欲が失せるし痩せる薬と知ってたので断った・・・

ただでさえ痩せて困ってるのに・・・

パキシル飲まされるくらいならPPI飲む。
せめてドグマ出して欲しいよ・・・
37病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:51:04 ID:tIAnAviw
>>35
自分は食道炎症もヘルニアもないから今はPPI飲んでないけど、
軽い胸焼けが一日2〜3回で時間は数十分から数時間とまちまち、
酷い胸焼けの時は半日は苦しんでる。

それより自分は胸痛が長く続くタイプ。
38病弱名無しさん:2007/01/26(金) 07:20:01 ID:2mjZ0oG4
>>19
亀だけどその胸焼けの話分かる!
逆流の胸焼けって今まで経験してきたどれとも違う
胸焼けは胸焼けなんだろうけど、普通の胸焼けとは違う何とも言えない感覚。
39病弱名無しさん:2007/01/26(金) 09:26:03 ID:kX9ZZmMe
薬をパリエットに変えてから、頭皮がむしょうに痒いんですが、パリエットの副作用でこんなことありますか?
40病弱名無しさん:2007/01/26(金) 09:55:35 ID:Nlq/Vha9
>>39
俺は無いけど、脂漏性皮膚炎じゃない?
これもストレスで体調崩すとなるから…
皮膚科をオススメします。
これも、治りニクイんだけどねぇ…
41病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:15:13 ID:kX9ZZmMe
脂漏性皮膚炎は薬の治療ですか?
これ以上薬増やしたくないし、我慢しようかな・・・

今度、病院行った時にパリエット続けて大丈夫か医者に聞いてみます。どうも
42病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:35:42 ID:Nlq/Vha9
カユミ止めの飲み薬は必ずしも飲まなくて良い
飲むとしたらビタミン剤

基本はシャンプー変えて、一定期間ステロイド塗るぐらい
あとは規則正しい生活云々ってヤツです
43病弱名無しさん:2007/01/26(金) 11:11:15 ID:69mVTxCg
>>40
私もそれっぽい。毎日シャンプーしてもかゆくてふけがすごいよ。
もう2〜3年そう。
ストレスのせいであっちもこっちも。。。
44病弱名無しさん:2007/01/26(金) 11:33:48 ID:RttWle5T
>>36
いっつも痩せるのがいやだいやだ言ってるけど
大事なのは体型より病気を治すことなんじゃないのか?

>パキシル飲まされるくらいならPPI飲む

あんたがPPIを怖がってるのはさんざん聞いたけど、
このスレは一生PPIを飲み続けないといけない人も
沢山いるんだからさー、そんな言い方するなよ。
45病弱名無しさん:2007/01/26(金) 14:15:41 ID:2mjZ0oG4
確かに逆流だと痩せちゃうよね。
でも病気は治したいけど痩せすぎも治したい。見てくれも大事。
老人なら諦めるけどwこの若さで諦めきれない。
46病弱名無しさん:2007/01/26(金) 14:32:12 ID:HHFnkLcu
> いっつも痩せるのがいやだいやだ言ってるけど
> あんたがPPIを怖がってるのはさんざん聞いたけど、

どうやって個人を特定したんだろうか・・・。

ここは太りすぎて困る人、痩せすぎて困る人、色々いるからね。
いちいち噛み付いてもしようがないだろ?
優先順位なんて人ぞれぞれ違うもんだろうし。
カリカリするときは、ネットから離れて散歩でもするさ。
47病弱名無しさん:2007/01/26(金) 14:38:41 ID:HHFnkLcu
で、昨日、なぜかココアのマーブル蒸しパン食って、激しく逆流中。
胸、というか、胸骨の奥が痛いyo!不快に痛いよ!
昨夜、友達に話したら、当たり前だろって呆れられたよ・・・。
48病弱名無しさん:2007/01/26(金) 14:48:25 ID:qQ92+yaj
>>47
俺はパン類は全滅だな。どんなパンでも激しく逆流する
49病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:48:39 ID:lQ2R4Iqq
みぞうち辺りに痛みを結構強く感じます。
胃や食道の辺りにある神経は、みぞうち辺りに限られていて、
胃や食道の症状は、みぞうち辺りの神経に痛みとして出るそうですが、
私と同じように、みぞうち辺りに痛みを結構強く感じるかたは、
おられないですか?
50病弱名無しさん:2007/01/26(金) 22:42:05 ID:FIGipUSg
ほんの一口オムレツ食べたら逆流した・・・
玉葱だな、たぶん。

うどんは半玉、パンも少し、肉もしゃぶしゃぶで少しは大丈夫だけど、
まだ何がダメとかよく分からないね。
饅頭なんか一口も食べてないし。

>>49
私はみぞおちが痛いのは胸焼けが激しい時だけで
普段は胸の上のほうが痛い。
51病弱名無しさん:2007/01/26(金) 22:58:08 ID:YgTGgCzT
>>50
玉葱はほんとに鬼門だ。
ちょっと入ってるだけで、激しく反応させてくれる。

自分はちょっとずつ食べてみて、これはダメってのを探してる最中。
もうおやつときは自作がいいのか、とか考え始めているところ。
これなら、自分で加減ができるからなぁ。
カスタードとか結構簡単で美味そう。
でも、道具揃えるのが大変そうだ・・・。
52病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:32:45 ID:FIGipUSg
>>51
ほんの数ヶ月前まで普通に食べれてたんだよ、オムレツ・・・・
急に食べれなくなるって逆食恐るべしというか、ある意味怖い。

こう言っちゃアレだけど玉葱ダメって犬と同じだよね。
ネギも当然ダメなんかなぁー
53病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:04:23 ID:TJFYC1a/
>>52
そそ。
コーヒーも1日3杯は飲んでたしなぁ。ケーキは必ずチョコ系とか、インスタントラーメンとかも好きなときに食べてたなぁ。
ああ、遠き良き日々よ。w

犬と一緒か。w 言われてみればだな。w
葱は、インスタント味噌汁の乾燥した葱はいまんとこ問題ないなぁ。
生の葱はなんとなく食べてないけど。
54病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:29:54 ID:VFcQYd05
PPI飲んでても胸焼けする人いますか?
不安です…。
55病弱名無しさん:2007/01/27(土) 01:23:52 ID:Emy+alVq
俺はココア飲んだらとんでもないことになったな。会社早退したし。
ちなみにこれって立派な病気だよな?
本気でしばらく休職しようかと悩んだんだが・・・・
56病弱名無しさん:2007/01/27(土) 01:30:15 ID:L9/Qda/L
チョコもココアもまだ試す勇気ないよ・・・
もうすぐバレンタインなのになー

今度アイスに挑戦してみようか迷い中
人間って甘い物も適度に食べないと脳が元気出ないらしいよ
57病弱名無しさん:2007/01/27(土) 01:49:03 ID:aJ4QbbUK
自分はアイス食べるとちょっと具合がよくなるんだが
これは冷たさで一時的にマヒしてるのかな・・・
58病弱名無しさん:2007/01/27(土) 01:50:51 ID:KhsRpvBf
はじめまして。近々、胃潰瘍の検査をするのですが
後鼻漏があり、調べていたらこの病名が出てきたのでお邪魔します。

私は「胸やけ」そのものがどんな感じなのか
医者に聞かれても、どのような感覚かわからず
困ってしまうのですが、みぞおちが痛くなるのとは別で
オッパイの奥が痛くなる感じでしょうか?
それならたまにあるのですが、焼けて熱い感じなんでしょうか?

あと、甘いものを食べたり飲んだりすると
喉に味がずっと残って気持ち悪いのですが
みなさんもそんな感じなんでしょうか?

周りに聞ける人がおらず、調べてもスッキリしないので
教えてもらえると助かります。
よろしくお願いしますm(__)m
59病弱名無しさん:2007/01/27(土) 01:57:00 ID:SxsPTW37
ネギや玉葱は熱処理されてると以外と平気、スープとか。

オレが一番ヤバイのは粗引きこしょう。
鈍痛がして、冷汗かく。

あと最近筋トレ始めたんですが、プロテインって危険ですかね?

誰か飲んでるヒトいる?
60病弱名無しさん:2007/01/27(土) 11:34:55 ID:SxsPTW37
いつも皆の質問に答えてるのに、オレの質問には誰も答えないんだね。

まあ慣れたよ。
その代わりオレも何も答えないから。
61病弱名無しさん:2007/01/27(土) 11:46:07 ID:VFcQYd05
>>58
みぞおちがカーッと熱くなる感じです。
62病弱名無しさん:2007/01/27(土) 12:18:21 ID:VFcQYd05
皆さんの言ってる逆流って口まで出ちゃうことですか?
私は胸焼けしか症状がありません。
63病弱名無しさん:2007/01/27(土) 13:29:05 ID:8B8cIGIa
>>62
口まで上がる人はそう多くはない。
症状は人それぞれだけど、症状が胸焼けだけの場合は
必ずしも逆食とは限らない。胃炎や胃癌でも胸焼けはある。
64病弱名無しさん:2007/01/27(土) 13:41:16 ID:VFcQYd05
>>63
病院で逆食の診断は受けてます。
ただ私の場合は逆流する感覚があまりなく、胸焼けがするので逆流がわかるだけです。
50の方はオムレツを吐いてしまうのでしょうか?
65病弱名無しさん:2007/01/27(土) 15:13:58 ID:9cPfeyWW
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1002/10029/1002904514.html
1 名前: 在日医師Red 投稿日: 01/10/13 01:35 ID:???

日常生活では差別は受けたことないけど、
2ちゃん見ていると、朝鮮民族に対して
差別的な発言が目立ち、なにかとムカツク。

近畿地方では、医師の中にかなりの割合の(約10%?)
在日がいる。もちろん俺もその一人。

ネットしていてむかついた腹いせに、日本人の患者を血祭りに上げませんか?

4 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 01/10/13 01:39 ID:???

>>1
っていうか俺も在日だけど、そんなことわざわざ言わなくても黙って実行すりゃいいこと。
表ざたにする必要なし。我々はやろうと思ったらなんでもできる立場にあるんだから。

http://school6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1156036612/現スレ
66病弱名無しさん:2007/01/27(土) 17:29:56 ID:3WhYtOx1
よっしゃあああああああ 今日で歯医者終わったぁあ
毎回毎回吐き気との戦いでした・・・orz
67病弱名無しさん:2007/01/27(土) 17:44:14 ID:KhsRpvBf
>>61
それわかります!
みぞおちが重くて熱いかんじ。
てっきり私も>>62さんみたく
喉まで上がってくるもんだと思っていました。
検査の際に逆流についても聞いてみます。
ありがとうございましたm(__)m
68病弱名無しさん:2007/01/27(土) 18:32:29 ID:i6NVtQo+
自然食品の店や、フェアトレードで売っている
無脂肪のココア(カカオバターを取った後のココア)が
あるんですが、それを牛乳と一緒に沸騰させるとおいしくいただけます。
甘みはメイプルシロップで。

↑紅茶専門店の人に聞いたのですが、カフェインは牛乳と一緒に
煮立てると、牛乳の成分と結びついてノンカフェインになるそうです。

私はタンニンにもあんまり反応ないのでミルクティーもいけます。
緑茶はダメだけど。
69病弱名無しさん:2007/01/27(土) 18:51:02 ID:Wr1OI7yj
すみませんが、逆流性食道炎で、下痢がおこることってないんでしょうか?
みぞうち辺りが痛くて、下痢が起こっている場合、他の病気でしょうか?
あと、PPIで下痢が起こることってありますでしょうか?
70病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:48:03 ID:KrYi0lxw
>>55
ココアってダメなんですか?!
牛乳たっぷり入れて毎日のように飲んでいたので…。

私も逆食と診断されてはや2年。
ずっと薬を飲んでいますが、症状は一進一退です。

みなさん、空腹時と食べた後だと、どちらが具合悪くなりやすいですか?
71病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:50:56 ID:23IS5jMG
>>69
ある。

あとこれから質問する人は、最低でもテンプレぐらい読め!
なんのためにテンプレ貼ってんの?

すぐ治る病気じゃないんだし二週間はおとなしくPPI飲んでろ
72病弱名無しさん:2007/01/27(土) 20:26:51 ID:Cbk8yPU+
何年もまえから逆流してて。
最近ひどくなったと思ったら、胆汁でましたー。
血だとおもってあわてて病院行ったら胆汁が酸化したもの。
胆汁はそこまで逆流ないから結構珍しいといわれました。

皆さんのなかにもそんな症状の方いますか〜?

来週検査してもらいます。
胆汁の逆流してくる原因があるかもしれないからって。
73病弱名無しさん:2007/01/27(土) 21:42:50 ID:VFcQYd05
>>71
私へのレスですか?
PPIは8ヶ月飲んでます…。テンプレも読みました。
逆食の典型的な症状は胸焼けだと聞いていたのに
このスレでは「逆流」の発作のの話で盛り上がっていたので
具体的にどんな症状なのかを質問しただけです。
ですが不愉快にさせたらすみません。
呑酸・一口ゲロと理解すればいいのでしょうね。
74病弱名無しさん:2007/01/27(土) 21:55:28 ID:rkTCvKfs
今日は吐き気がする。
この病気で自分は吐き気の症状はあんまりなかったのにな・・・

食後5〜6時間経っても食道に食べ物がある感じがうっとうしいよ。

それにまた痩せた。
太らないのは仕方ないとして、せめて現状維持で止められないものかな・・・
75病弱名無しさん:2007/01/27(土) 22:27:01 ID:CvcnspCU
なんかこのスレ読んでると、私の症状なんて劇軽で、こんな位で病院行くなよ自分って気がしてきた。
あれが効かないこれが効かないって困らせてごめんなさい先生。
76病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:08:07 ID:jyTTjFeV
>>73
明らかに他人へのレスに、なぜ全く関係無いあなたが
>私へのレスですか?
とか言って愚痴ってんの?

心因性の人はメンヘル板行ってよ
77病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:11:53 ID:VFcQYd05
>>76
なぜ絡むのですか?
もし不愉快にさせていたら、と謝っただけですが…。
私は心因性でもメンヘルでもありません。
78病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:21:21 ID:sKrp+TRe
>>56
自分、アイスは食ってるよ。
チョコとかジャムとかの類じゃない奴。
シェイクのバニラとか全然平気。
稀に食べるハンバーガーの飲み物は、この病気になってからバニラシェイクになった。w

>>59
そんな拗ねなくても。まだ子供ならしようがないけど。
今、飲んでる人がいなかっただけだろ?

>>70
何が大丈夫で何がダメかは人それぞれあるからね。
79病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:23:28 ID:IHwICXCK
この病気だと憂鬱にはなるよね。
いらいらもするし、ストレスは悪いってわかってても
病気自体がストレスになるし。

なかなかこの病気じゃない人には理解されないから
愚痴も言えないしさ〜。
せめてここでだけは皆さん愚痴を言ったり、相談しあったり、
仲良くしようよ。つらいのは皆一緒だ。
私はここに来て、いじいじ暗くなってたのが少し楽になったよ。
知識がある人がたくさんいて、助かってます。
80病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:25:56 ID:IHwICXCK
それと、アイスなど冷たいものを食べると、
胃の動きが止まる(動いても超ゆっくりになる)らしい。
だから、逆流が一瞬おさまって、楽に感じる人もいるみたい。
だけど甘いものは浸透圧の関係で逆食を悪化させるので
やっぱり控えた方がいいかもね。
81病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:33:51 ID:jyTTjFeV
>>77
自分で認めようとしてないだけでメンヘラだろ
見てて気持ち悪いんだよ、おまえみたいな奴は

ID:23IS5jMGさんがID:Wr1OI7yjさんに向かって言った発言に対して、
どうしてID:VFcQYd05=おまえが
>私へのレスですか?
とか言い出す理由があるんだよ、おまえ全然関係ねえだろ
気持ち悪いんだよ、被害妄想のメンヘラは
82病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:38:03 ID:IHwICXCK
気持ち悪いのは私の寝起きの口の中だよ!

てなわけでアルロイドGを飲んで寝るよ
jyTTjFeVもそう怒りなさんなよ、胃に悪い。

横からごめん、おやすみ。
83病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:39:16 ID:jyTTjFeV
>>82
寝起きの口の中は俺も酷いもんだ。おやすみ
84病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:52:39 ID:VFcQYd05
>>jyTTjFeV
あなたのレスにはゾッとしました。
確かに私は勘違いしたかもしれませんが、
気持ち悪いとかメンヘラとか罵倒されるいわれはないと
思います。メンヘラでない人間でもとても傷つくと思います。
私を罵倒したその口で他の人に平気でおやすみを言える
あなたの態度がとても理解しがたいです。
私のせいで荒れさせてしまってすみませんでした。>ALL
85病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:55:03 ID:BBfIr4lg
をいをい・・・・・
ヤフーのトピみたいな荒れ方だな
86病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:11:25 ID:a7d6pw80
>>84
しばらく書き込まないでくれないか?
あんたが書き込むと荒れるみたいだ。
あんたは勘違いって言ってるけど、
>>73は勘違いして書いたようには見えないんだよ。
87病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:35:49 ID:vwu0sbNR
>>70
ココアはピロリ菌に良いと聞いたことが・・・(違ってたらごめんなさい
88病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:48:50 ID:emhiO25/
まあ、世の中、自分の気づかないところで他人を不快にさせてしまう事もあるもので・・・。
文体とか、文章の持つ雰囲気とか。
何を目的に書き込んでるのか不明なレスは、読んでても??となるよね。
それが行き過ぎると、他の人の気分を害しやすい・・・。
難しいね。


今回の逆食は酷いわ〜。
もう3日目だよ、うん。昨日は気分悪くなって偏頭痛になりそうになったし。
寝起きは楽なんだけどなぁ。起きてると悪くなる。
オメプラール10、効いてんのかなぁ。
まあ、食道の腫れ?なりが1日2日で治るなんて思ってないけど、ちょっと愚痴りたいのさ・・・。
さて、寝るぽ。
89病弱名無しさん:2007/01/28(日) 01:59:40 ID:aoY+qMS+
自分はメンヘラだけどな・・・
自律神経ヤラれてる。

メンヘラ差別イクナイ!

てか、よく分からないけど>>79に同意。
90病弱名無しさん:2007/01/28(日) 08:44:33 ID:0JM4NN8s
オメプラールを処方されて1ヶ月。効果がなかったのでタケプロンに変更。
3ヶ月くらいは改善されたような気がするが、最近になってゲップ時に
リバースすること数回。今までそこまで逆流することはなかったので
なにか悪くなったみたいで憂鬱。パリエット処方してもらおうかどうか、
来週通院してきまつ。
91病弱名無しさん:2007/01/28(日) 08:49:11 ID:nPtAGieY
>>89
メンヘラ差別ってよりも、それぞれ話しをするのに適した場があるだろうって事だと思う。きちんと区別して話したら?てことだと。

どっかでパニック障害がどうとかいう話しがあったけど、話しの内容の主題がパニック障害で、従が逆食なら、それはパニック障害専門のスレで話す事だと思う。
話す内容の主がメンヘルならメンヘルの関連板で話すほうがいいと思うな。
例えば、胃炎と逆食を併発している人がいて、私は胃炎で逆食なんだけど、胃炎って〜と胃炎が主題の話題って、わざわざこのスレで話す事じゃないと思うしね。
メンヘラ関係でも同じ事だと思う。
92病弱名無しさん:2007/01/28(日) 09:23:47 ID:zfm3ECtf
>>70 食後の方が症状がひどいよ。食べたものにもよりけりだけど。
   私の病院の先生は、空腹時につらいのは胃潰瘍、食べてつらいのなら
   逆食って言ってた。

>>87 ココアは油脂の多い飲み物&チョコレートと同じカフェインや
   テオブロミンの入ってる刺激物ってことで逆食にはよくないらしい。
   ピロリ菌は胃を萎縮させて胃酸分泌を抑えるので、逆食を防ぐ役割も
   果たしているらしい。若い人に逆食が増えているのはピロリ菌の
   保菌率が下がっているせいもあるそうで、ピロリ菌を駆除して逆食に
   なってしまう人もいるということでした。

   ということは ココア=(二重の意味で)よくない なのであろうか。
   飲んで平気ならどうでもいいことかな?
93病弱名無しさん:2007/01/28(日) 10:21:04 ID:YxLL6R4e
>>69
逆流性食道炎のひとは過敏性大腸症のひとが結構多いって。
胃腸全体のバランスを整えると、逆流も良くなってくるような事、
わたしの主治医言ってました。
94病弱名無しさん:2007/01/28(日) 10:51:33 ID:knUyJe15
>>91
>>89は、人をけなす時に「お前メンヘラだろ」って引き合いに出したことを言ってるんだと思う

このスレでは実際に安定剤飲んでるって人もいるんだし
逆食が原因で鬱気味になる人もいるし・・・あんまり露骨な言動は慎んでほしいよ・・・
95病弱名無しさん:2007/01/28(日) 11:50:17 ID:nPtAGieY
>>94
あれはけなすってよりも、感じたままを言ったように見えたな・・・。口は悪いが。
個人的には、どっちもどっちな人たちに見えた。

このスレにはメンヘラではない人もいるんだし、
メンヘラ主体の考え方を主張されても、また荒れる原因になると思う。
お互いの気配りが大事かな、と思う。
あと、メンヘラ=弱者では、このスレでは決して無いと思う。
メンヘラであろうがなかろうが、同じ逆食の患者でしかないんだから、
辛さは同じ、より辛いとかそっちは軽いとか無いと思うんだな。
96病弱名無しさん:2007/01/28(日) 14:13:13 ID:50B/le5K
>>94
「けなされた」と感じることが、既にメンヘラの考え方な希ガス。
>>73は自分以外に宛てられた書き込みを自分宛てか?と反応してるが、
これは普通の反応ではないよ。
しかも、このスレにも症状は人それぞれだってことが何度となく
書き込まれてきているのに、>>54,62,64で症状の質問を繰り返してる。
アンカーつきの他人宛てレスを自分宛てと思い込んで反応し、
症状は人それぞれと何度も言われてるのに質問を繰り返す。
これではメンヘラ扱いされても仕方ないと思う。
精神的に安定してる人で常識的な行動が出来る人なら、
症状は人それぞれと理解出来るだろうし、
他人宛てのレスを自分宛てだと解釈することは無いと思う。

最近、このスレでは心因性が幅を利かせてるけど、
心因性の話ばかりするなら、やはり板違いだと思うよ。
97病弱名無しさん:2007/01/28(日) 16:00:43 ID:3Muy2wEN
>あなたのレスにはゾッとしました
とかさ……ちょっと大げさな人とか
被害妄想が激しい人がこのスレには多いよね。
それで言われたらいちいち言い返さないと済まないみたいな……
超自分が正しいと思ってるみたいだけど、ちょっと人の意見にも
耳を傾けてみる必要があると思うゾ。
98病弱名無しさん:2007/01/28(日) 16:40:26 ID:IgECjZRO
>>97
たぶん同じ人。
99病弱名無しさん:2007/01/28(日) 19:04:23 ID:5Y7CkHr8
ごまもち一切れ、リンゴ半個、ピザパン一口、ニラ一束、生麩の酢みそあえ。
普段の二倍くらいの夕食ではあるんだけど、無性にお腹が空いて食べたら、
発作というか気持ち悪い。これは2時間後くらいに吐くかも…

ごまの油分が悪かったのか、ピザパンのタマネギか、ニラか、酢か?
悪いものばっか食べちゃったな。ああー、めんどくせ!
100病弱名無しさん:2007/01/28(日) 19:52:17 ID:2zLOduI7
前向きに行こうぜ 書き込む内容も
101病弱名無しさん:2007/01/28(日) 19:55:44 ID:smM+VW+S
漏れは一年近く辛かったけど、タケプロンのおかげで楽になりました。
今では起きかけの10分くらい吐き気がするだけです。
お酒もコーヒーも普通に飲んでいます。
多分、これを止めたら朝の吐き気も無くなるんだろうけど・・・
102病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:46:07 ID:LveetjrD
ストレスも関係してる病気でメンヘラは板違いってのはどうだろ?
まぁ安定剤に頼らず平気な人が自分は羨ましいが。
自分はこれがなきゃ食欲戻らなかったからなー

でもウザイとか思う人がいるなら今後はロムるよ。
食べ物の事だけは参考にさせて貰いたいので。
103病弱名無しさん:2007/01/29(月) 00:17:32 ID:L0uBGByU
まぁこのスレで参考になったことも多いし、口論は止めましょう。

ひとりひとり病状はちがうんだなと改めて思いました。

気になったことは、どんどん質問していきましょう。逆食に詳しいヒトほど初歩的な質問はわずらわしいかもしれないけど。
104病弱名無しさん:2007/01/29(月) 00:49:13 ID:2x0vbVlu
何かもめてるの?
みんないちいち全部の書き込み読んでるんだね、すごい。

ってか、そんな神経質だから病気がどんどんひどくなるんでないの?
俺は、関係ないと思ったら、読み流すけどな。
105病弱名無しさん:2007/01/29(月) 00:56:37 ID:upG3Iovv
別にメンヘラ排除する必要は感じないけど、精神安定剤とかを
服用してる人とそうでない人は一緒くたにしない方がいいと思う。
ただでさえ人によって症状違うのに、飲んでる薬がまるで違うわけでしょ?

>>104
自分には関係無い話に「俺のことか?」って食いついてきた
メンヘラっぽい人のせいで、ちょっと荒れただけ。
106病弱名無しさん:2007/01/29(月) 09:39:27 ID:owXKsjUi
>>102
メンヘラ話がしたいならそれなりのスレなり板があるだろって話。
ちゃんと区別しようぜ、て事。

>>104
場の雰囲気・空気の読めない人のせいで荒れただけ。
メンヘラさんにはもうちょっと荒れないように気をつけて欲しいな。
107病弱名無しさん:2007/01/29(月) 11:43:55 ID:28caeitr
メンヘラよりも、逆食じゃないかもしれないのに、
この症状は逆食でしょうか?っていう人の方がちょっと。
そういう人に限ってテンプレも過去スレも読んでない。

メンヘラだって逆食ならこのスレで語る資格はある。
ストレスが関係している病気である以上、
精神安定剤を処方される人も多い。

今は処方されてなくても、症状によっては
明日にも処方されるかもしれないわけで、
そのとたんここから出て行けとか区別するとか言われたら
もうどこにも何も書けないのでは?

だからメンヘラを目の敵にするのは反対。
荒しや痛い勘違いはスルーすればいいだけのこと。
108病弱名無しさん:2007/01/29(月) 13:05:52 ID:owXKsjUi
メンヘラでも、逆食でない話題をするのはスレ違いでしょ?
逆食だけどメンヘルの話がしたいなら、それ相応のスレですればいいんじゃないかって。
板まであるんだから。

そういう話しでしょ。
だーれもメンヘラを目の敵になんてしてないと思うよ。
出て行けなんて誰か書いてる?
大げさに捕らえすぎじゃないかなぁ。
109病弱名無しさん:2007/01/29(月) 13:57:51 ID:eGI3jtMH
メンへラなのはしょうがない。
メンへラでも逆食ならここで語る資格もある。
けどさ、こんだけウザがられちゃってるんだから
メンへラの部分主張するのやめればいいんじゃない?
それはそっちの専門で語ってきてよ。
ここでは逆食の話だけすればOK。

因みに何でメンへラさんがウザがられちゃうのか。
それは大げさで被害妄想激しいから。。。そこ直して下さい。
110病弱名無しさん:2007/01/29(月) 15:04:11 ID:lumGR9Cv
>>107
>メンヘラよりも、逆食じゃないかもしれないのに、
>この症状は逆食でしょうか?っていう人の方がちょっと。
>そういう人に限ってテンプレも過去スレも読んでない。
禿同

メンヘラメンヘラうるせーぞ
そんな議論こそどーでもいいわ!
111病弱名無しさん:2007/01/29(月) 15:55:52 ID:OcrBsPC2
メンヘルサロン@2ch掲示板
【心因性】メンヘラと逆流性食道炎【胸焼け】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1170053544/

一応、作ってみたから。
ここがとげとげして逆流性食道炎に悪いスレになるのも嫌だしね。

ま、不必要なら利用しなくていいよ。好きにしてね。
112病弱名無しさん:2007/01/29(月) 17:18:29 ID:eGI3jtMH
>>111
GJ!です。
そうだね、住み分けがイチバン。
メンへラはメンへラさんにしか理解してあげられない部分あるから
お互い不快な思いしない為にも
これからはきちんと住み分けましょうね。
113病弱名無しさん:2007/01/29(月) 19:21:12 ID:pgDsAfJb
>>111
GJ!棲み分け歓迎。
メンヘルの愚痴愚痴日記が心底ウザかったので助かったよ。
114病弱名無しさん:2007/01/29(月) 19:54:59 ID:xkjIvzQR
走ったり重いものを持ったりすると非常に辛いのは私だけでしょうか…キリキリ、オエオエ
115病弱名無しさん:2007/01/29(月) 20:09:58 ID:OcrBsPC2
逆流してると食道〜喉にかけて酷い不快感。
上記が収まると、胃がおかしい。

なぜ・・・。
116病弱名無しさん:2007/01/29(月) 20:57:06 ID:NYc0gY9m
>1スレ立て乙です
というか10日ぶりで帰ってきたら新しいスレで、もう100レスって・・・
ここんとこ荒れてたからなあ、でもメンヘラ排除つーのは何かねえ・・

話は変わるが俺、ストレスは逆食の要因にはならないと思っていました
暖かい海外でビジネス&遊びで10日程のんびりしてきたのだけど
心配してた症状が全く出なかった、酒、炭酸飲料、辛い料理、すべてOK
治った訳では無いが、逆食のことは遊びに夢中で考えなかったっす
でもね、今日から仕事で日常に復帰・・・・・んでやっぱコーヒーが胸にチクチク
やはりストレスですかね?
117病弱名無しさん:2007/01/29(月) 21:17:34 ID:xkjIvzQR
この病気になる原因は暴飲暴食かストレスしかないとおも
118病弱名無しさん:2007/01/29(月) 21:51:38 ID:o5l22QYS
加齢も要因の一つだろう。
119病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:31:15 ID:pgDsAfJb
専用スレあるのに堂々と心因性の話ができる神経がわからん。
これだからメンヘラは・・・
120病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:35:32 ID:NiR8T182
>>119
ちょっとでもメンヘラっぽさを感じたらNGにつっこんで
片っ端からあぼ〜んしてしまえばいいんだよ。
カリカリしてもいいことないぜ、この病気は
121病弱名無しさん:2007/01/29(月) 23:05:05 ID:LYc/2V+0
どうせならびらん・非びらんに分けて欲しかったな。
正常・メンヘラって分け方自体おかしいよ。

同じ病気で悩んでるのに最後はこういう流れになるのが2ちゃんらしいぜ!
122病弱名無しさん:2007/01/29(月) 23:12:15 ID:NiR8T182
>>121
本当に同じ病気かどうかは分からないけどな。
123病弱名無しさん:2007/01/30(火) 07:29:24 ID:qBdOepQm
加護も原因のひとつかと
124病弱名無しさん:2007/01/30(火) 09:22:03 ID:u0ZdmJpI
>>117
姿勢もあるんじゃなかったっけ?

つまり、メンヘル主体の話をしたけりゃ、あっち。
逆食主体の話がしたけりゃ、こっち。
とか。
125病弱名無しさん:2007/01/30(火) 20:24:46 ID:8X/ghU6q
やっぱりビール一本くらいもダメですかね?
126病弱名無しさん:2007/01/30(火) 20:26:33 ID:rCOpN0GG
ビールって、飲まなくても死なないものだよ。
禁酒するまではそんな風に思ったことはなかったけどね。
127病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:43:06 ID:n/WXlgKs
>>125
飲んでダメならやめとけ。
飲んで大丈夫なら、飲めばいい。
程度もあるし、個人差もあるし。自己責任で。

逆食者は、日々、チャレンジャー・・・かも。
128病弱名無しさん:2007/01/31(水) 14:51:36 ID:t1T52srU
納豆、食べれてる人いる?
129病弱名無しさん:2007/01/31(水) 14:55:35 ID:Rn9FcMuN
2日に1回は納豆食べてますよ。私は納豆食べても逆流しないです。
肉より消化良いですし、たんぱく質とれますからね。

あるある納豆ダイエット騒ぎの頃は納豆売り切れで食べられませんでしたw
130病弱名無しさん:2007/01/31(水) 15:44:35 ID:t1T52srU
>>129
おお、食べれる人いるんだ。
ちょっと心強くなったよ。今度チャレンジしてみる。

納豆好きなんだけどねぇ、食べてなかったから。
あるあるの時は凄かったね。ほぼ売れ切れ状態だった。w
一応用心して、におわなっとう、買うつもり。
131病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:14:27 ID:kpwEKNwd
>>130
自分も納豆で逆流は起きませんでしたが
噛み難いので避けるようになってしまいました。
良く噛んで食べるのが非常に難しくて食べてて疲れるのが辛かったです。
132病弱名無しさん:2007/01/31(水) 18:49:46 ID:Asr78TsJ
この病気って遺伝とか体質とか関係あるのでしょうか。
家族で同じ病気にかかってる人いますか?
133病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:35:15 ID:BXx/ZNuw
>>130
私も納豆は大丈夫です!
というか私の場合、食べ物の種類よりも量に影響されるみたいで
よっぽどの激辛料理や油ギッシュなものでなければ
よく噛んで少量に押さえれば結構大丈夫です。
症状が軽い方なのかもしれないですけど。
ただ本当に食べる量は減りましたね〜。
昔ご飯おかわりしてたのが嘘みたいです。

>>132
遺伝かどうかは知りませんが、うちは母も妹も逆食です。
134!omikuji:2007/02/01(木) 01:41:19 ID:EVRyoBJ8
久々にオエオエが来てる。
最近調子よかったのにな。赤飯がまずかったんだろな。
餅とか赤飯とか、ようするにもち米が駄目みたいだ、オリのバヤイ・・・・
135病弱名無しさん:2007/02/01(木) 01:42:10 ID:EVRyoBJ8
>>134
あぁ、ここおみくじでないんだ・・・・orz
136病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:32:17 ID:ioMWD+uG
本日デビューしました。ついさっき吐いてきました。けれどタバコ吸ってたらまた吐き気。
タバコやめよ。さらば心の友よ。
137病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:51:22 ID:MnZy4KVe
>>136
早く治る、軽いのだといいね。
お互い頑張ろう。
138病弱名無しさん:2007/02/02(金) 05:05:56 ID:u8Q4lOmS
>>132
遺伝じゃ無いと思うが。 デブに多いよね。腹圧で胃が正常な位置に無いからだそう。
自分は6キロ痩せて胃の痛みが出る回数が減った。
139136:2007/02/02(金) 15:28:07 ID:lfBaVRbB
>>137
ありがとう。今日、内科に行って薬もらってきました。
胃酸を強く押さえる薬のようです。1日2回の薬です。
がんばろっ!
140病弱名無しさん:2007/02/02(金) 15:58:23 ID:ac/ikCq7
つい先日この病名を診断されたのでお邪魔します
てかてっきり胃カメラつっこまれると思いきや症状だけでも診断されるのね
ざっとスレみてみたけどみんなよりだいぶ軽めかも
嘔吐、吐き気はなくゲップとオナラが凄すぎで腹が張りすぎて痛い
あと食道がずっしりと痛かった
体質差?薬止めたら悪化するんかな
まだわからないこと多いけど根気よく治療していきますよ
141病弱名無しさん:2007/02/02(金) 17:07:53 ID:oxVE6pua
昨年数ヶ月続いた吐き気は診療の結果逆流性食道炎と診断されました。
胃と食道が弛緩していて胃酸が戻りやすいとのこと、薬は2週間分貰い服用を続けましたが。
薬を止めると、いつものように吐き気が戻ってきました、完治は難しいのでしょうか?
原因は不規則な生活、肥満(数年で10k増えた)らしい。
142病弱名無しさん:2007/02/02(金) 18:39:19 ID:hNptPtQ0
仕事がらなかなか胃腸科に行けないからつらいよー市販の薬でなにかよく効くものありますか?今日も胃が張って痛苦しいよ〜
143病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:14:09 ID:I31TotT8
前に題名の症状だったんですが、最近胃が定期的にズキズキします。何か思い当たる病状ありますか?そのうち治まればいいんですが
144病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:28:41 ID:YRxtyd2P
>>142
ガスター10とかかな?
>>143
胃腸障害って複雑だったりするから、単なる胃炎から重いものまで…
医者行ったほうがいい
145病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:28:58 ID:LgubrEBt
>>142
とりあえずは即効性はがある
ガスター10などのH2ブロッカー配合したものと
太田胃散などの胃薬を併用して飲めば良いと思います
146病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:44:16 ID:hNptPtQ0
142です。ありがとうございました!ガスター買って帰りまーす
147病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:53:01 ID:JPRdkWGo
市販のガスターでは金がいくらあっても足りまい
インド製のオメプラールがネット販売してるよ。20mm×30錠で3000円程度
「薬、個人輸入」でググるとED治療薬などと共にでてくるよ
保険のない人、忙しくて病院に行けない人はどうぞ
148病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:50:49 ID:JspUM4Ha
>140
カメラ飲んでないんだね。嘔吐吐き気がないのは羨ましい。
ゲップとオナラで腹がはるのなら、こういう症候群もあるよ
【唾液分泌過剰】空気嚥下、かみしめ呑気症候群 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1153930038/
149病弱名無しさん:2007/02/02(金) 23:04:29 ID:qKDTORXM
漢方だとあれかな?ヒステリー球に効果があると言われている
半夏こうぼくとう?。。。。
この薬の効果をみていみるとどうも逆流性食道炎や慢性胃炎とがっちする
けど、服用している人いないよね
150病弱名無しさん:2007/02/02(金) 23:11:37 ID:y2dnqTUw
2005年12月に逆食判明。2006年8月頃までタケプロンを飲んだり
飲まなかったりを繰り返し、その後半年近くたつが、逆食の症状があるのか
ないのかも分からなくなってしまった・・・ちなみに20歳です。
医者行った方がいいかな?勝手に薬止めたから主治医のとこ行きにくいのですが・・・
胃カメラも1年してない。
みなさん食道がんもしくは、食道腺がんのこと考えると怖くなりますか?
151病弱名無しさん:2007/02/02(金) 23:40:04 ID:DFijbYyQ
症状がないならいいじゃん。癌が怖ければたまに内視鏡でもやるとか。
ハッキリ言ってPPI無ければまともに生きられないから飲んでる。飲まなきゃ口苦いわ胃痛いわだからな。
それでも別に癌のことなんか恐れてないよ。なっちゃったら仕方ないけど、そんなすぐにはならんだろ。
152病弱名無しさん:2007/02/03(土) 00:20:15 ID:pIw76OHo
甘いものを食べると数分後に口の中が酸っぱくなるんだけど
逆流なんでしょうか。
普通の食事でも酸っぱくなりますが
甘いものを食べた時が最強です。
153病弱名無しさん:2007/02/03(土) 00:28:44 ID:8FNn0TcW
逆流でしょう。
甘味は、テンプレにもあるように、逆食患者には鬼門だよ?
154病弱名無しさん:2007/02/03(土) 02:57:00 ID:uwtHsI0I
>>148
140です。
スレ案内ありがとうです
逆食と診断されたものの吐き気もなくかなり軽めなとこや
薬を飲んでも食道の痛みは治ったものの、ゲップとオナラは治まらないあたり何か別の原因があるのではと
悩んでいたところだったので一通り見てみます!
155病弱名無しさん:2007/02/03(土) 09:38:11 ID:2L0UMZw/
バレット食道の問題さえなければ
そんなに悩まないんだけどなぁ。
156病弱名無しさん:2007/02/03(土) 15:00:41 ID:ut7YFx2q
逆食になってよかったことは、年1回内視鏡をやるようになったこと。
最初は自覚症状が強く、結果を聞くまでは生きた心地はしなかったけど、
毎年やっていると、多分今年も大丈夫だろうと思うようになった。何も根拠は無いけどね。
157136:2007/02/03(土) 17:22:22 ID:vsKFMr3w
タバコやめたけど手癖が直らない。つい(タバコをいつも置いていた)テーブルに手が伸びるよ。
胃の調子はよくなった。
158病弱名無しさん:2007/02/03(土) 18:15:01 ID:RMJib9kJ
甘い物食べても平気ですが、おかしいでしょうか?
159病弱名無しさん:2007/02/03(土) 18:34:50 ID:Zq+Nslte
>>158
症状は人それぞれなので、そういう質問をすることがおかしい。
160病弱名無しさん:2007/02/03(土) 18:36:46 ID:RMJib9kJ
じゃあ、おかしくない質問てどんなの?
161病弱名無しさん:2007/02/03(土) 18:39:03 ID:yng7P88C
以前は滑脱型食道裂孔ヘルニアすなわち逆流性食道炎と考えられていたが、
食道炎を起こす頻度は5%程度とされる。
大部分のものは他の合併症を起こす危険も少なく治療の必要はない。
162病弱名無しさん:2007/02/03(土) 18:49:08 ID:/9C4nqdd
>>152
虫歯菌は糖分をえさにして酸を作り、それが虫歯につながる。
逆流かもしれないけど、こっちの可能性もあるんでは?

私も数分って程早くないけど、おかし食べた後ほっとくと、口のすみがなんかすっぱくって、
「歯が溶ける〜」と焦って歯磨きする事ある。
私の場合はこうするとおさまるんで、一回試してみてください。
治らなかったら逆流かもね。
163病弱名無しさん:2007/02/03(土) 22:14:20 ID:pikgFpzu
>>160
アホだろ?何コイツw
164病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:08:30 ID:gOJWhb5Q

150に書きコした者ですけどみんな何歳ですか?
あと、俺保険に入ってないんですが逆食申告しないといけないんですか?
あるほk
165病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:09:38 ID:gOJWhb5Q
すいません話が切れちゃって。
ある保険会社によると社医が診断すれば入れますという回答でした・
166病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:18:00 ID:nsI3O/04
>>164-165
そんなもの保険屋次第だろ

保険屋が「持病あるなら申告してくれ」って言ってても
ここで誰かが申告は必要無いって言ったら申告しなくていいのか?
それでいざ入院だ手術だってことになったときに保険金出るのか?
167病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:25:46 ID:RMJib9kJ
>>166
あなたに聞いてんじゃないから。
くだらん揚げ足取り回答はいらんよ
168病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:37:41 ID:nsI3O/04
なんかあぼ〜ん来た。NG IDになった馬鹿が書き込んだか?
169病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:53:04 ID:JY3H4kAy
ピロリに菌感染すると胃酸過多治るらしいが?
170病弱名無しさん:2007/02/04(日) 00:02:44 ID:CoErwp+W
>>164
保険は過去スレでも話題出てたが、そん時はあんまり入れる所ないとか書かれてたなあ。
一応ガンリスク高まる病気ではあるだろうしな。
どっちにしろ持病は申告しないといかんでしょ。
171病弱名無しさん:2007/02/04(日) 12:12:45 ID:Xx9IKYS3
自分は喉が弱くて風邪ひきやすい

パリエット・タケプロンと風邪薬を一緒に飲むのはダメなので、
風邪ひかないようにしてるけど、風邪気味になると胃腸風邪っぽくなるのか?
非常に食道や背中がが痛くて調子悪い・・・
この時期つらいなあ 
172病弱名無しさん:2007/02/04(日) 12:57:49 ID:CoErwp+W
>>171
一緒に飲むのはダメだけど、ある程度時間を置けば市販の風邪薬レベルなら大丈夫
って薬剤師さんが言ってたよ。でも私は基本的に風邪っぽかったらポカリ飲んで治すけどね
173病弱名無しさん:2007/02/04(日) 14:47:01 ID:1HxR0P9P
>>158
俺は物による。
生クリーム系、カスタード系はまず大丈夫。
ココア・チョコ系は鬼門。
あとは、杏仁豆腐とか牛乳プリンとか、まあ、色々。
スナック系は食べてないからなぁ。

>>164-165
166の言うとおり、保険会社次第なので、聞くよろし。
174病弱名無しさん:2007/02/04(日) 17:13:38 ID:X9a8ehjH
私も甘い物全然平気です
チョコ、饅頭、ケーキどんなに甘くても何も問題ない
逆流に神経質な人が多いのかな?食べてすぐ逆流なんてないのに、、、。
あるとしたら、それは吐き気でしょ
175病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:03:21 ID:IUbWCC3F
決め付けは良くないぜー。
あなたは問題無くても、別に神経質じゃなくても、甘味食ったら胃酸逆流する人間もいるんだよ。
吐き気と逆流は感覚が全く違うからわかるしね。
176病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:06:52 ID:z2WXbLYp
でも、まあ、このスレには神経質で心因性の人が多いみたいだけどね。
ストレス性の人はストレスの原因取り除けばすっきり治るようだし、
心因性の人も心の闇をどうにかすれば治るんじゃない?
177病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:20:03 ID:b1xwPkDJ
荒れる前にスレ貼っときますねー
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1170053544/
178病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:53:10 ID:nUKu8w95
ズバリ!食後に逆流がキターと感じる感覚とはどんな感じ??
179病弱名無しさん:2007/02/05(月) 01:15:08 ID:b1xwPkDJ
口が苦ー酸っぱーってなる。
PPI飲まないと胃の中で胃液がでっかいウェーブ起こしてるような感覚の時もたまにあるww
180病弱名無しさん:2007/02/05(月) 01:57:35 ID:xJnbZtNS
>>178
胃の入り口付近に違和感が起こり、鎖骨と鎖骨の間の窪みあたりが腫れたような違和感がおこる。酷いと痛いなって感じになる。
たまに、胸の辺りでじわーと何かが広がるような感じを受けるときもある。
PPI飲んだからってなかなかおさまらんけど、飲まなかったらもっと酷いのかな?と思うときがある。
181病弱名無しさん:2007/02/05(月) 10:36:52 ID:ulVXpseU
噴門開いちゃってるのは治んないのかな・・・、逆食しやすくなってるらしい。
酒の飲みすぎたときの荒れと吐き気以外はいたって普通なんだけど。
182病弱名無しさん:2007/02/05(月) 11:03:52 ID:0q/AGXOC
>>172
レスありがとです。
あまり風邪がひどくなるようなら時間おいて、少し市販飲んでみます。
ポカリの方が胃にやさしそうだからそっちで治るといいんだけど・・
183病弱名無しさん:2007/02/05(月) 11:26:06 ID:K0DZAiao
>>180
全く同じ症状!ずっと時々訪れるこの症状に悩んできて、ようやく昨日
逆流性食道炎かもと思い当たって調べてる。これって胸焼けだったんだ。
最近症状も頻度も増えてきてるし、喉も痛くなってきた。
母親がこの病気だからもっと早く気付けばよかったな。

とりあえず明日消化器科逝ってきます。妊婦なんだけど
検査しなくても診断つくんでしょうか?行っても無駄?
184病弱名無しさん:2007/02/05(月) 12:06:52 ID:Ao9OquXe
私の場合はひどい時は耳まで痛みが広がり、父親が食道炎から潰瘍になり、最後食道癌で亡くなったので、心配になり胃カメラをのみました。結果、食道炎。 やはり胃カメラ検査をしないと無理だと思う
185病弱名無しさん:2007/02/05(月) 13:02:16 ID:UcpmWs9b
>>183
一応、検査はしたほうが確実だけど、自分の場合は、検査無しで逆食とされ、その後、自分から言って検査した。
PPIって妊婦さんにはどうなんだろうね。
答えにならなくてすまん。
186病弱名無しさん:2007/02/05(月) 17:56:57 ID:XS8cV4pL
>>185
レスありがとうございます。
妊娠中で検査できるかどうかもわからないけど、この症状に
10年以上悩んでたので食道ガンとかも心配だから一応大き
な病院に行くことにしました。
診断確定しても、治療は・・・卒乳するまでお預けかも。
187病弱名無しさん:2007/02/05(月) 20:04:23 ID:Gsp2Ymm1
過去スレでレスしてた妊婦さんは皆大体PPIは避けてたね。
でも飲める薬もあるみたい。PPIよりは弱くなっちゃうけど。
というか妊娠するとこういう逆流症状に見舞われるのかもしれないねー。
意外と赤ちゃん産んだら治まる場合もありそう。
188病弱名無しさん:2007/02/05(月) 21:36:40 ID:KpdyXZeY
>>186
豪快にサゲますねw
189病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:24:19 ID:yx617Qc9
妊娠中はアルロイドGって液体の胃粘膜保護薬飲んでた人がいたはず。
食道の炎症を治すからいいらしいよ。

これ医者に言って自分も処方して貰おうかな。

今日はうどんで苦しんだ。自分は胃酸の逆流より食べた物が逆流してる
ような感じ。
でもダメと言われてるモチはダメだが、赤飯は何ともない。
小豆食わなければだけどw
190病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:35:52 ID:xQ1rm7YQ
>>189
残念。アルGは粘膜保護の作用だけで治癒力はありません。
食道の炎症は自分の治癒力で治すんだよ
191病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:38:42 ID:0lVWcp3U
逆流性食道炎になってしまった知り合いがいるのですが、力になってあげたいと思うのです。
良かったら、食べれるものや料理のバリエーションなど教えて頂けませんか?
192病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:47:44 ID:C57HHh8K
>>191
一通りスレ読んだら?
193病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:52:36 ID:tzePgizW
>>191
>>3見てもわかるように、避けた方がいいものが大量にあります。
なので料理のバリエーションとかは減る一方だし勧めるようなものはないです…。
食べられる物は人によるけど、刺激物とか油っぽいもの厳禁な人は多いと思う。
キャベツとかにんじんはアルカリ性だから、私はそういうのを好んで食べてたかな。肉は酸性。
194病弱名無しさん:2007/02/06(火) 02:06:12 ID:0lVWcp3U
>>192
すいません。一応は読んだのですが、詳しく知れると良いなと思いまして。
>>193
ありがとうございます。人による所は多いみたいですね。アルカリ性のものが良いのでしょうか?グラタンの話などがあったので、そういうものが作れたらなと思いまして。一応、料理人なので色々調べてみます。皆さんのお役にも立てたら良いなと思ってます。

前向きに向き合ってる方が多いようなので頑張って下さい。
195病弱名無しさん:2007/02/06(火) 02:16:24 ID:G0+jUMMY
オレの場合は、グラタンは勘弁してくれって感じ。

消化の良い、胃腸に優しいと言われるものなら食べられる人も多いけど、
消化の悪い、胃腸に負担をかけるものは食べられない人も居るよ。
196病弱名無しさん:2007/02/06(火) 02:20:42 ID:mChVk/j8
>>194
うまいおにぎりを作ってくれればいい
197病弱名無しさん:2007/02/06(火) 02:51:00 ID:tzePgizW
食べて大丈夫なのは、和食>>洋食>>>中華って感じ。
中華も本当は好きなんだけどねー。エビチリとかやっぱりやばいっしょ。
198病弱名無しさん:2007/02/06(火) 10:05:44 ID:zhCKoc+5
>>186
私も以前、逆流持ちのまま妊娠して薬に悩みました。
何件か病院で相談したところ先生によって意見はバラバラ。(薬は飲まないに
限るって言われたけどそれができれば苦労しないって・・)
とりあえず多かった意見と色々調べた結果、PPIは避けたほうが良く、
効き目はちょっと落ちるけどH2ブロッカーなら使われているみたい。
H2ブロッカーでも、よく使われているガスターの症例が多く取れているので
他のH2ブロッカーより安心では、との意見もありました。
私は結局すぐ流産(逆流、薬の影響ではなし)してしまったのですが
再度妊娠を考えているので、その後の結果を教えていただけると参考に
助かります。

そういえば過去スレで妊娠中の胃カメラは可能いう意見もありましたよ。

199186:2007/02/06(火) 10:27:12 ID:jV3dsld7
取り急ぎ
>>198
詳しい情報ありがとうございます。
H2ブロッカーのこと、聞いてみます。でもやはり薬は躊躇してしまい
ますよね・・。胃カメラのことも聞いてみます。
ではこれから病院行ってきます。
200病弱名無しさん:2007/02/06(火) 13:28:20 ID:ruuz/01e
>>194
グラタンを作ったもんだけど、
油類は極力、最低限に押さえる、パスタ、玉葱、芋類は使わない、チーズも人により○×あるから避けるのが無難、塩・胡椒はホワイトソースの段階ではしない(当たり前か?w)等々、色々あったけれど、
中身を鳥のささ身(食べれれば)とか野菜類・キャベツでもニンジンでもなんでもねでまとめれば、食べれる人は食べれるかなぁと思った。
最初からあんまり濃い味付けにすると、それで逆流する場合があるので要注意さ。w
普通のグラタンよりはコクが足りないかもしれん。

こりゃダメだ鬼門だ・・・みたいな材料を除いていけば、調子が良ければそれなりに食べられるかな?と思うよ。
自分の食べられそうな物とよく相談しながら作っていけばいいんじゃないかなぁ。
食事もそれなりに楽しくないと、別の病気にもなりそうだしね。
201病弱名無しさん:2007/02/06(火) 15:43:50 ID:YJQj0i6T
>>200
グラタンっていうよりクリームシチューっぽくね?
202病弱名無しさん:2007/02/06(火) 15:48:03 ID:YJQj0i6T
>>186
卒乳まで我慢しなくてもミルクだってあるよ。
うちは完全ミルクっ子だけど元気いっぱい育ってるよ。
子育て中はそれでなくてもストレスがすごいから、
あんまり我慢しないで自分を大事にしたらいいさ。
203病弱名無しさん:2007/02/06(火) 16:10:20 ID:TcpswiaT
>>201
グラタン=マカロニ(パスタ入り)グラタンてイメージを持ってるなら、そうかもね。
ソースがドロドロとかためで、スプーンですくってもソースがまず垂れないクリームシチュー。
一度、自分で作ってみては?
案外簡単よ。
204186:2007/02/06(火) 16:31:42 ID:Kunw/NvD
病院行ってきた。大学病院だったのに、じっくり話聞いてくれた上、
丁寧な説明受けられてよかった。
結局、胃カメラは出産後、薬はなしという方向になりました。

以下長文

胃カメラは出産後でも間に合うといわれた。今7ヶ月なので。
30そこらでの食道炎からのガンっていうのはほとんどないから、
そんなに心配しなくていいらしい。
ただ、出産後はなるべく早くカメラは飲んどいた方がいいみたい
でした。
薬は胃酸分泌抑制剤の簡単な説明の後、胎児への影響があるかないか
はデータ自体がない?みたいなことで、使うかどうかは私次第だけど
あまりお勧めしない、とのこと。もし症状がひどいようなら
アルロイドという海草由来の粘膜保護剤もあるけど、こちらは影響
ないとは思うけど断言はできない、みたいな感じでした。

症状は我慢できないほど痛いわけじゃないし、やっぱり薬は飲めない
なぁと。出産後、カメラ飲んでから薬は考えようということになり
ました。出産後は、まだ母乳でるかわからないし、ミルクっていう
便利なものもありますもんね。ありがとうございます>202
この病気はストレスも影響があるみたいなんで、気楽に付き合って
いこうと思います。

長文読んでくれてありがとうございました。
205病弱名無しさん:2007/02/06(火) 16:37:39 ID:mZHDwVdm
>>204
まあ、妊婦さんは薬使わないに越したことないしね。
しばらくしんどいだろうけどがんばって。
初乳は大事だし、お乳出るといいね。お祈りしときます。
206病弱名無しさん:2007/02/06(火) 16:51:31 ID:ppNY2NzU
さっき逆流して出したら血らしきものが・・・・ヤバクね?
207病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:43:44 ID:TcpswiaT
>>204
なんか、このスレかな?で、赤ちゃんが胃とかを押し上げるから、妊婦さんは逆流になりやすいとかいうのも見たような記憶があるよ。
もしかした幻を見たのかもしれんけど。
一時的なものだといいね。
元気な赤ちゃんをね。
208病弱名無しさん:2007/02/07(水) 12:04:18 ID:B/Kz+Vuw
妊娠すると逆流になりやすいのは確かです。
初期はつわりで胃がおかしくなるし、臨月はお腹が大きくなって
胃を圧迫するので逆流しやすいみたいです。私が行ってた病院の先生は
気休めで言ってくれたのかも知れませんが、妊娠すると逆に胃の位置が
変わって逆流が治る場合もあると言ってました。

>>204
報告ありがとうございました。
この病気で出産した仲間がいると思うと心強いです。
しんどいかもしれませんが後3ヶ月!
頑張って乗り切ってくださいね。
209186:2007/02/07(水) 16:16:17 ID:EaKkF7WE
たくさんの励ましありがとうございます。

妊娠すると逆流しやすいってのは本当みたいですね。以前から逆流してた
みたいだけど、ひどくても一週間に一度とか、外食して調子にのったとき
限定だったのが、今はほとんど毎日。でも普通でもお腹が胃を圧迫する
時期ですし、回数分けたり、量減らしたり、でなんとかごまかしていけて
ます。今は出産後の胃カメラに鬱・・・。

>>194
私は、芋、もち系の食べ物がだめみたいで、油っこいものはそれほど逆流
しないみたいです。刺激物もなぜか大丈夫。キムチ鍋も食べすぎなければ。
人によって胃の消化に得意、不得意があったりするのでしょうか?
210病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:24:08 ID:u+ob1iFO
最近げっぷがやたらでるのはこの病気だからですかね〜?喉のところに違和感があります。
211病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:41:46 ID:jONJEc0k
>>209
逆食者にも、食べ物の得手不得手は人それぞれだよ。
ラーメン大丈夫!て人もいれば、油全般ダメって人もいれば、何食べても無理って人もいるようだね。
212病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:51:06 ID:FL84Nrlc
>>210
げっぷだけでは何とも言えない。
↓の可能性も。って、これこのスレのログで出てたはず。
【唾液分泌過剰】空気嚥下、かみしめ呑気症候群 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1153930038/
213病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:51:15 ID:XMg50/2x
>>210
そうだとは断定出来ないけど、症状の一つだよ。
214病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:30:37 ID:OSM2moHs
俺は喉がカラカラになる感じ。
215病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:06:54 ID:Z0LbKJrs
この病気でお腹が張る人いる?
お腹に空気溜まるとやっぱ逆流しやすいのかな?
ガスモチンとか飲んでるんだけどなぁ

216病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:31:45 ID:BbcEOqZO
張る張る。別に便秘じゃないのに下っ腹凄まじい。
これに関しては胃下垂が影響してるのかなと思う。
217病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:55:16 ID:Z0LbKJrs
>>216
自分は胃が張るんだよ
>>210もあるかもしれん
口の中が苦いと気持ち悪いから
218病弱名無しさん:2007/02/08(木) 00:46:50 ID:9sEgzzTq
頑張ろ!野菜のソムリエになろう! 集中力が違うぜ!
肉より旨い野菜 いね〜か〜
219病弱名無しさん:2007/02/08(木) 00:52:11 ID:W90fldJi
>>218
寒じめほうれん草最近初めて食べたんだが、普通のほうれん草より甘みがあってうまい
でも心なしか食べると逆流したような…。アク強いせいかなあ
220病弱名無しさん:2007/02/08(木) 01:09:07 ID:zJo1BAIE
>>214
自分もそうです!まさに喉がカラカラに乾燥してる感じ。
なのに何故かツバがでる…。でも喉はカラカラ感。
なんなんだ一体。

関係ないですが、自分はスタバやドトールのコーヒー(ミルクが入ってるものに限るけど)は大丈夫なのに
缶コーヒーが全然ダメになりました。
基本的にコーヒーは逆流しやすいみたいですが
同じコーヒーでも特に缶コーヒーがダメなんてこともあるんですね。
まったく、どこに地雷がひそんでるか分からない病気だな。
221病弱名無しさん:2007/02/08(木) 01:18:52 ID:9sEgzzTq
>>219
俺もほうれん草甘いよ〜って言われて買った。俺のは、甘かった。お浸しとか、和食で攻めようかなと。味噌も平気かなと思ってふきのとうで、味噌和えとかしてみたよ。
>>220
缶コーヒーは甘味だったりしない?けど、なんにせよ 飲めるコーヒーあるんだ いいなぁ 飲み物は、ミネラルウォーターの美味しいの追いかけてます。
222病弱名無しさん:2007/02/08(木) 01:32:04 ID:W90fldJi
味噌は確かに平気だ。
ミネラルウォーターは色々買ったけど六甲のおいしい水が一番好き。
223病弱名無しさん:2007/02/08(木) 01:48:35 ID:9sEgzzTq
やっぱり味噌も無理な人いるのかな?塩分の問題もありそう。
平気ならコッテリ感だすには一番いいよね。大量は怖くて出来ないが。白身魚にも合うし。
六甲のおいしい水かぁ 野菜ジュースって何が一番良い?俺は、充実野菜。
224病弱名無しさん:2007/02/08(木) 01:53:35 ID:W90fldJi
連レスですまんが、野菜ジュースはカゴメの野菜生活だな。
にんじん・オレンジ系は酸味が強くてダメなので、紫のやつ買ってる。ぶどうベースのやつ。
225病弱名無しさん:2007/02/08(木) 02:04:06 ID:9sEgzzTq
>>224
あっちか。人参駄目なんだ? 俺、果物が怖くてあまり試せないんだが ブドウは平気?桃とか。
226病弱名無しさん:2007/02/08(木) 03:43:02 ID:U1pS9UJT
もう一生この病気を付き合って行く諦めはついたのですが、
どうしてなったんだろうと原因がすごく気になります。
色々こんな人がなる、みたいなのは読みましたが、私が
当てはまるのは猫背なので前屈みの姿勢くらいでした。
でも、猫背だけが原因というのはちょっと納得し難いです。
家族親戚にもこの病気の人はいないので遺伝ではないし。
いつか原因がわかればいいのにと思います。

>>209
無事に出産されることをお祈りしています。
227病弱名無しさん:2007/02/08(木) 04:53:50 ID:8TvGv+36
>>214 >>220
花粉症かもしれないのでアレルギー検査をしてみるといいです。
鼻水や目のかゆみがなくても花粉症で喉がからからになります。
228病弱名無しさん:2007/02/08(木) 04:58:19 ID:8TvGv+36
>>223
ラクベジっていう今話題の植物性乳酸菌入り野菜ジュースが
おすすめです。果汁入りと野菜100%のものがあります。
野菜ジュースでも果汁が多いものは糖分のとりすぎに注意した方が
良いと思います。
229病弱名無しさん:2007/02/08(木) 09:07:41 ID:t72ad6An
割と野菜ジュース平気なんだ?羨ましいなー。
減塩トマトジュースを薄めて飲むのが精一杯です。
甘味と塩分が十分な起爆剤になって嘔吐になってまう。
でもやっぱり牛乳が私は1番馴染むな。

今ゲフって上ってきた。
喉ヒリヒリする。

汚くてゴメン!
230病弱名無しさん:2007/02/08(木) 09:16:47 ID:SY1jfCHH
>>215
確かに胃は張りますね。
大して食べてないのに胃が張る→ゲフーの繰り返し。

野菜ジュースじゃないけど、カゴメのラブレ最高!
最近調子が良いので、薬が減らせるように
LG21を続けてみようかな…。
231病弱名無しさん:2007/02/08(木) 10:09:51 ID:mVlJkJbL
朝起きて直ぐにラブレ寝る前は充実野菜の紫を飲んで寝てます
それ以上の糖分は日常生活で殆ど採ってないなー
健康的っていえば健康的な食生活になったもんだ・・・

いつの間にか体が欲しているのか茹で野菜が好物になってるし
油を避けるようになったら味の好みも変わってくるから不思議
232病弱名無しさん:2007/02/08(木) 11:48:57 ID:W90fldJi
寝る前に野菜ジュースってつらくない?
風呂入った後水飲みたいけど、横になると水もちょっと逆流する感じする…。
233病弱名無しさん:2007/02/08(木) 12:35:56 ID:mVlJkJbL
>>232
最初はお風呂上りにアルカリイオン水をコップ一杯がぶ飲みしてたけど
その時は寝る体勢に入るとゲップゲップで起こされてました
ゲップ出すのに起き上がらないと出ないから大変だった・・・

野菜ジュースはパックの奴をストローでちびちび飲んでるから
今のところは大丈夫ですねー
234病弱名無しさん:2007/02/08(木) 12:52:06 ID:tMYzzapN
私も、診断され1年たつけど、半年前まで病気を考えすぎで調子悪く、手術も考えました。
ひどい時でも8割は、普通に食べていたんだけど、とにかく考えすぎてた感じ。
検査も、遠くまで行った。
・・・で、検査が終わった頃から、調子よくなりここ半年以上、ほとんど症状無です。
何でも食べてます。オメプラ10の減薬考えてます。
皆さん、症状ひどい感じがしますが、逆食歴どのくらいですか?
235病弱名無しさん:2007/02/08(木) 13:19:56 ID:hjNYISn6
>>223
>>224
う〜ん。充実野菜はツラいなぁ・・俺の場合。
トマトジュースは大丈夫、食塩無添加がいい。
野菜生活の紫、ためしてみます。
236病弱名無しさん:2007/02/08(木) 14:47:18 ID:CmVxGR29
私は野菜生活の紫は全くダメでした。
胸やけ喉やけゲップの三拍子揃ってしまいました。
237病弱名無しさん:2007/02/08(木) 14:51:08 ID:tMYzzapN
毎朝、野菜生活飲んでます。
あと、バナナ又はパンです。
238病弱名無しさん:2007/02/08(木) 14:52:21 ID:oaeucUJ/
やはり逆食の患者さん増えてるらしいですね。
NHK「きょうの健康」2月号に
逆流性食道炎について、8ページの特集が載ってました。
書店の雑誌コーナーかNHKテキストコーナーにあります。

逆流を起こしやすい食べ物に載っていたのは、脂肪の多い物以外で
かぼちゃ、さつまいも、たまねぎ、トマト、柑橘類、豆類、和菓子、
刺激の強い香辛料、甘味の強い飲み物、炭酸、アルコールなど。

横向きで寝るときは、左側を下にしたほうがよい。など参考になりました。


一度、パック入りの野菜ジュースで寒天が入ってるのを飲んだときは
もたれがひどかったです。症状が治まってきた今なら大丈夫かな。
毎日は飲めないけど、カゴメの「カラダが求める30品目」 っていうのを
常備して、食欲がないときなんかに飲んでます。
ラブレ良さそうですね。
239病弱名無しさん:2007/02/08(木) 16:50:57 ID:hjNYISn6
みななさん、逆流が起こる頻度ってどのくらいですか?
そして起こっている時間はどのくらい続きますか?
1日中起こっている私は異常でしょうか・・・。
240病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:25:05 ID:CmVxGR29
>>239
人それぞれじゃないですかね。薬のめば抑えられるでしょうし。
以前、1日中起こっている人が書き込んだときは、かなり荒れましたので
その話題にはコメントつけにくい人が多いかも。
241病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:38:17 ID:hjNYISn6
>>240
ありがとうございました。
一応、タケプロン処方されてるんですけど、
朝食後飲んでも、午後にはもう・・・・って感じです。
242病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:47:05 ID:34iNe52s
私は朝ですね、起きた瞬間から吐き気がします。何とか軽い朝食を取り、薬を飲んで抑えてます。
薬を飲めばほぼ一日、もちます。
243病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:54:23 ID:hjNYISn6
タケプロンは1日一回厳守だけど、
ツラい時、市販されてる薬(ガスター等etc)飲んだらダメですよね・・・?
244病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:58:09 ID:/RzHckVj
私は午後、特に夜。
長い時は一時間くらいで、平均では痛いのがじわじわ強くなって弱くなるの
が5分くらいかけてやってきて、それが何度か起こる感じ。

>>226
原因はわからないけど、私の場合、粘膜が弱いっていうのがあると思う。
私は腸も弱くて、潰瘍性大腸炎を疑われた時期もあった。(今は食事に気を
つけるようになって無症状)
逆流しやすい体質プラス、荒れやすい弱い粘膜持ちなんじゃないかと
疑ってます。ちなみにアレルギー体質です。
245病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:02:51 ID:t72ad6An
医者に言ってタケプロンと併用できる薬貰えないの?
私は
タケプロン(寝る前)
ガスモチン(3/日・食前)
ずっと飲んでるよ。
246病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:04:59 ID:t72ad6An
↑連書きスマソ。
>>243
247病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:32:29 ID:wB4QSBcj
ガスモチンはPPIと一緒に飲んでたけど、効き目があるのかね?
考えてみれば胃潰瘍なんかも同じ薬出すんだよな。違う病気なのに、、
248病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:39:30 ID:hjNYISn6
>>246
ありがとうございます。
ガスモチン処方されてます。
でもあまり効いていません。
249病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:48:18 ID:8BpkHweT
逆流性食道炎つらいよね!

俺の場合は食道裂孔ヘルニアが原因。

食道ガンが怖い!!
250病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:11:59 ID:W90fldJi
>>243>>248
私はタケプロンのみではもたなかったので、
タケプロン+アシノン(H2ブロッカー)を処方して貰ってました。
タケプロンも、症状の重い人には1日1回厳守ではなくなったはず。
一番最高で、タケプロン30mg+アシノン150mg×2+ガスモチン×3/日とか貰ってたかな?
お医者さんに相談してみてはどうでしょう。
251病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:13:09 ID:t72ad6An
胃食道の薬って種類ないよね。だから違う薬出されても同じようなのだから、どなんだろ?
私はガスターD使ってダメでガスモチンで楽にはなるけど、止めたら振り出し。改善されないけど、ないとつらい。
私も裂孔ヘルニアです。
252病弱名無しさん:2007/02/08(木) 20:14:45 ID:9sEgzzTq
>>249
日本人は逆食が原因で食道ガンには、ほとんどならないらしいよ 安心しよう!慢心は禁物!
253病弱名無しさん:2007/02/08(木) 20:49:16 ID:+XvMxHgy
俺は食道裂孔ヘルニアで噴門が緩んでるとの事。
一日中口の中が酸っぱいけど胸やけとか痛みとかは
ないんだよなぁ。
胃カメラ検査でも胃炎があるだけで食道炎はないとの事。
薬はアシノン150mgとガスモチンを一日2回飲んでます。
254病弱名無しさん:2007/02/08(木) 22:27:44 ID:ohA0BIEr
私は胃カメラで異常がないので、機能性胃腸症なのか逆食なのか
よく分からない。
胸焼けもガスモチンやガナトン、セルベックスで軽くなってるけど
逆流感や口の中が苦酸っぱいの毎日ある。

PPI飲んでもこの逆流感が治らないとしたらH2ブロッカーに
したほうがいいかな?迷うところです。
255249:2007/02/08(木) 22:34:01 ID:8BpkHweT
>>252
書き込みありがとうございます。

そうですか、逆食が原因で食道ガンには
ほとんどならないんですか!

安心しました。

自分の場合は胸焼けと腹部膨張感の
症状が強く出ます。
256病弱名無しさん:2007/02/08(木) 22:42:40 ID:W90fldJi
>>254
薬との相性はあるけど、基本的に効力はPPI>H2ブロッカーだから、
H2ブロッカーにしてもあまり意味はないと思う。
ちなみにレスの感じからもしかしたら誤解してるかもと思い一応書くけど、ガスモチン等はPPIではないよ?
257病弱名無しさん:2007/02/08(木) 22:58:23 ID:XLkAbktu
呑気症と逆食併発している人多くないですか?まぁ。どちらも
まぁ。どちらもメンタル面が多い場合ありますが。
258病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:48:25 ID:ohA0BIEr
>>256
はい、分かってます。
PPIは今は飲んでません。様子見です。
(痩せ過ぎで生理が止まり今日はホルモンを調べるため血液検査してきた)

ところで、オメ20を半分に割って飲んでも構わないと言われたんだけど、
パリ10を半分にして5にしたらどうなのかな?
両方手元にあるんだけどね。

なんか重い肝障害の人は量減らして飲んでる人いるみたいだけど。

>>257
あると思う。口の中がどうしても苦酸っぱいから唾飲んじゃうし。
ここでメンタルなこと書くとダメみたいなんでこの辺で。
259病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:57:47 ID:W90fldJi
>>258
生理不順でもホルモン剤飲む時は気をつけてな…
私ピル飲んだら吐きまくって、逆流は悪化するし大変だった…
260病弱名無しさん:2007/02/09(金) 00:01:39 ID:9Q/EYsMH
ここってオフ会とかあります?他の人達と食事するとやっぱり気を使ってもらっていまいちあれで。
261病弱名無しさん:2007/02/09(金) 00:03:26 ID:ZFEhX/Nt
>>260
オフ会やりたいなら板違い。
大規模・定期・突発の格オフ板へ。
262病弱名無しさん:2007/02/09(金) 00:09:21 ID:urKAuNA7
>>253
裂孔ヘルニアで食道炎になるのは数%らしいです。
よかったね。
私はその数%に入っちゃったモンです。
263病弱名無しさん:2007/02/09(金) 00:45:02 ID:3/N3+5J6
>>259
それで生理は来ました?
私はピルは断るつもりなんだけど無理かなぁ・・・
体重増やすしかないって言われてるんだけど、この病気じゃ無理!
PPI飲んで何でも食べれるんならいいんだけど・・・
甘い物や油物が摂れないのが一番の原因だろうね。
264病弱名無しさん:2007/02/09(金) 01:20:48 ID:ZKVofLL3
>>263
私の場合生理が2週間とか続いちゃって止まらない方の不順でした。
ピル5つくらい貰ったけど、1つですぐ不順は治まった。
その代わりに吐き気とかが1ヶ月くらい続いて…。逆食で吐き気をもよおす事はそれまで無かったのに、です。
今は漢方の処方出してくれる婦人科もあるみたいなので探してみるといいかもですね。
ピルは合う合わないがかなり激しいみたいなので。
265病弱名無しさん:2007/02/09(金) 01:42:16 ID:Bhj32Rjb
>>251
H2ブロッカーは中途半端に止めるとぶり返す。
266病弱名無しさん:2007/02/09(金) 02:42:41 ID:urKAuNA7
>>265
医者の指示で別の持病で薬変える時とか、ガスモチンとタケプロンを一定期間お休みするんです。
副作用のチェックで。
そうするとまた症状が振り返す、飲みたいけれども仕方ないです。


現在施行中。
喉の炎症併発。
267病弱名無しさん:2007/02/09(金) 09:31:58 ID:nE/lqre+
今、9割がた症状治まってます。ほとんどの物食べられるし・・・
でも、すっきりと治したくて、腹腔鏡や、内視鏡の手術を考えることがあります。
慈恵大だと、早期でも手術してくれるみたいですが、薬を飲み続けるか?
手術してしまうか、迷うことありませんか?
腹腔鏡は怖いので、大阪方面の内視鏡の手術も考えています。
268病弱名無しさん:2007/02/09(金) 12:39:59 ID:8wkeHKb8
内視鏡手術ならお腹を切らなくてよいし、やり直しが効きますからね。
去年から保険も適用されるようになったことだし、どうしても気になってしまいます。
ただ、薬から解放されるのは5〜7割だというデータもあるそうですね。
長期予後が課題だとも・・・。
http://www.jges.net/jges-z/sust/su481201.html
だから過大に期待しないようにしています。

大阪市大だけでなく全国の病院に広まって、熟練した人が増えてからでも
遅くないかなと思います。
269病弱名無しさん:2007/02/09(金) 18:41:14 ID:KCGpYfjB
>>268
全くと言っていいほど、同感です!!
とても今後の成果に期待しています。
実は、逆食で有名な病院で、伺ったのですが、なかなかコスト的に
合わないそうです。
でも、大阪市大は、まあ研究費が出ているんでしょうが、頑張ってくれていますね。
昨年秋から広まると、聞いたけどなかなかコストや、腕がいるため少し、時間がかかりそうですね。
薬からの開放が60パーセントで、減る人が20パーセントとか・・・悪くなる人はいないみたいですね。
逆食の患者の会でもやってくれたらなあ、と思いますよ。
今後、より改良された器材が入ってくる可能性も高いそうですよ。
それまで、まずは、自分の出来る改善を行ってみたいと思います。

なにか、情報ありましたら、また教えてくださいね。
270病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:02:31 ID:Z9iPkI6H
>>264
ありがとう。
今の状態で吐き気で食べれないのは辛いので
漢方がいいですよね。
婦人科は行ったことないから不安だけど。
271病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:46:16 ID:8wkeHKb8
>>269
愛知医科大学の内視鏡センターでも一般にELGPを実施しているようですね。
http://www.aichi-med-u.ac.jp/naishikyou/home/ELGP.html

座談会「日本人のGERD診療の最前線」
大阪市大助教授が内視鏡手術の現状についてコメントしていました。
http://med2.astellas.jp/jp/digestive/shinryo/face/71/index.html
272病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:47:54 ID:8wkeHKb8
すみません、愛知医科大内視鏡センターのページは下のリンクから行ってください。
http://www.aichi-med-u.ac.jp/naishikyou/
273病弱名無しさん:2007/02/10(土) 00:24:40 ID:dEH1Cu0+
8wkeHKb8さん
大変有難うございます。
大阪市立大の消化器チームには以前から注目していました
ELGPについても、あらためて最新の情報がわかりました
これなら再発時にも同じ治療で対応できそうですね
ニッセン法では再発した場合、開腹手術しか方法がないと聞いていただけに
この治療には大いに期待したいですね。
274病弱名無しさん:2007/02/10(土) 11:54:03 ID:YPgiCOOD
自分は非びらん性胃食道逆流症です。
パリエットやらタケプロンやらずっと飲んできたけど、あまり良くならない。
主治医の先生からも、非びらん性だと薬はあまり効かないから、
食事や生活習慣を中心に気を付けるしかないね、って言われています。
非びらん性の人、本当にどうしてます・・・?
大きな大学病院とか、心療内科とかも色々回った方が良いのでしょうか。
275病弱名無しさん:2007/02/10(土) 12:30:09 ID:1ucblfoD
>>269>>273さん
267です。
うわ〜お詳しいですね。それに、この治療に注目されているんですね。
私も、実は東京の逆食で有名な先生な先生に、24PHを受けた事から、
時々メールをさせてもらったり、大阪市大の先生と、メールもしていただいています。
とても、いい先生です(泣)
できれば、この治療に注目されているお2人と、メールしたいくらいです。
無理ですよね?
276病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:31:14 ID:h30ThYli
逆食になって一年…引越しによる転院によりタケプロンからオメプラール、そしてパリエットに薬も代わりました。
いま調子が良いのですが、薬を止めるには、段階を経て少しずつ減らした方が良いのでしょうか?
それともある日ピタッと止めた方が良いのでしょうか?
経験者の方、教えて下さい。
277病弱名無しさん:2007/02/10(土) 15:11:00 ID:DbWnencg
>>276
医者に相談しないとだめだよ。
多分段階的に弱い薬(より弱いPPIかH2ブロッカーとか)に
変えて行く方向になると思う。
薬をやめるまでには長期間かかるし、
もしかしたら薬を半永久的に飲み続けるよう
指導されるかもしれない。

自己判断でやめると薬で抑えてた症状が
一気にぶり返したりするから気をつけてね。
278病弱名無しさん:2007/02/10(土) 15:34:53 ID:h30ThYli
>>276です
>>277さんありがとうございます。
やっぱり長期間付き合うようなんですね。
昨年胃カメラ呑んだ時にフンモン部が緩いって言われたので、
死ぬまで飲むのかな…って思ってましたが、やっぱりそうなのかな。
279病弱名無しさん:2007/02/10(土) 16:07:32 ID:bXuYt8fn
>>274
非びらん性胃食道逆流症って普通の逆食と、どう違うの?
いまいちわからんので…
280病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:11:46 ID:5jjuuAh5
新参者です。おじゃまします。
今は大丈夫そうな食べ物、飲み物など手探り状態です。

質問ですが、待ち合わせとか時間つぶしなんかで
喫茶店やファーストフードとか入るとき、どうしてますか?
今までスタバ大好きでブラック珈琲がぶ飲みしてたのですが、
飲めるメニューが無くなってしまって。
医者には珈琲・紅茶はダメって言われました。

それと横向きで寝るときですが、(特異体質は別として)
右を下にしたほうが良いのですか?
>>238には
>横向きで寝るときは、左側を下にしたほうがよい。
と書いてあるので、どちらが良いのかわからなくなりました。
281病弱名無しさん:2007/02/10(土) 18:39:19 ID:2FqUIpv0
>>280
たしかに苦労しますよね
スタバであればノンカフェイン(デカフェ)コーヒーがあったはずです
それかカプチーノかなあ
ちなみに私は出張や会議の時インスタントですが持参していますよ
飛行機のドリンクもノンカフェインがあります

食後すぐ横になるのは方向がどちらであれ、いけません
夜中に逆流するタイプでなければ寝る姿勢はあまり関係ないようです

いずれにしても食べ物や生活習慣の改善で必ず改善します
ファーストフードはこの病気には良くないですよ
282病弱名無しさん:2007/02/10(土) 20:02:33 ID:JmqLBfPt
>>280
かつては右側を下にすべきとされていたんだが、
実際にPHモニタリングなどすると、右を下にした時が一番逆流しやすいことが判明。
283病弱名無しさん:2007/02/11(日) 00:40:16 ID:ocI0IadM
>>274
同じ非びらん性です。
やっぱりPPIは効かないのかなぁ・・・
自分も主治医に言われて飲んでないんだけど、また飲もうか迷ってる。

>>279
非びらん性は食道に炎症がないのにも関わらず激しい症状を訴えるとか。
少しの酸にも敏感になるタイプの人がなるらしいけど、
それなら今まで平気だったのに何で?と思わないですか?


なので何らかの原因で食道の動きが悪くなって症状が出てると
勝手に思ってるんだけどどうかな?
284病弱名無しさん:2007/02/11(日) 01:01:49 ID:YtiIDkHM
285病弱名無しさん:2007/02/11(日) 14:49:20 ID:+P1EaD5m
非びらん性胃食道逆流症は心因性の部類に入らないのかな?
286病弱名無しさん:2007/02/11(日) 22:28:30 ID:FZo3wnKH
>>285
その理屈で言うと、ネコ舌も心因性ってことになるなぁ
287病弱名無しさん:2007/02/11(日) 22:45:41 ID:7Xib2510
>>286
どうして?
288病弱名無しさん:2007/02/11(日) 23:07:31 ID:xxF99diT
あ〜どうしても体重が増えない!
ガリガリに痩せてる姿を受け入れるしかないのかなぁー
太る薬欲しい!
病院で栄養剤貰えるかな?三食食べれるんなら処方されない?
289病弱名無しさん:2007/02/11(日) 23:15:49 ID:7Xib2510
>>288
摂食障害になってるなら医者に相談すれば栄養剤でも
毎日の点滴でも何でもOKじゃない?
毎日スポーツドリンク500ml飲むとかでもいいかも。
虫歯と糖尿が怖いけど、食べてる量が少ないなら大丈夫っぽ
290病弱名無しさん:2007/02/11(日) 23:17:48 ID:3lje7bkX
>>288
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se32/se3259116.html
ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen32/sen3259109.html

逆食で食事取れないんなら、お願いしたら出してもらえるかも。
291病弱名無しさん:2007/02/11(日) 23:30:50 ID:xxF99diT
>>289-290
ありがと。
スポーツドリンクは血糖値が少し高いからあまり飲めないんですよねー
栄養剤はご飯食べてるなら出されない可能性ありだね・・・

元々多く食べてもあまり太らないタイプだから諦めるしかないかも・・・
292病弱名無しさん:2007/02/12(月) 02:37:47 ID:b8DjQwu9
口の中が酸っぱいから寝れないので

http://www.jiritunavi.com/syoujou/index.html

胃や腸な自律神経失調症は、副交感神経の働きが低下する方が多いので、
胃や腸などの臓器の働きが低下してきます。
そのために、食べたものが消化しきれず、胸に上がってくるような
胸焼けや膨満感(ぼうまんかん・胃が膨れている感覚)などを
感じるようになります。
逆に胃酸が出すぎて胸焼けを感じるときもあります。
これも自律神経が狂い始めている証拠です。
ひどい時には食欲不振で、食べ物が口に入らないようになります。


やっぱ自律神経が関係してんだから心因性を否定するのはどうかと思うね。
では、お休み。
293病弱名無しさん:2007/02/12(月) 03:11:40 ID:1eAxP5jK
>>292
何をどう勘違いしてるのかよく分からないんですが、
しばらく前に言われていた心因性の人は別板でという話は、
心因性の人に特有の話は板違いだという指摘でしょう?
心因性の逆食の存在を否定する書き込みなんか無かったはず。

それに、あなたが貼ったリンク先と、その引用部分は、
「自律神経失調症が原因の胸焼けや膨満感」の話でしょう?
逆流性食道炎・胃食道逆流症の患者全員が自律神経失調症だ
という医学的証拠などがあるならともかく、そのリンク先と
引用部分にどんな意味があるのでしょう?繰り返しますが、
心因性の逆食の存在を否定する書き込みなんか無かったはず。

心因性の話や、心因性の人に特有の話は、やっぱり板違いだと
私は思いますよ。現に板が分かれてる以上、どうしようもない事ですよ。
294病弱名無しさん:2007/02/12(月) 07:09:00 ID:SsTuptQw
>>280です。
>>281さん、>>282さん、レスありがとうございます。
家では食事を作って食べて、で疲れてしまいw
横になっていました。
右向きでも左向きでも自分の楽な方でいいのですね。
仰向け寝が一番つらいです。

スタバでディカフェ、頼んでみました。
あまり出ないのか、待たされるのが難点ですが
外で珈琲が飲めるのは精神的になかり楽です。
(酒もたばこもしないので)

生活習慣の改善、なかなか難しいですけど頑張っていきます。
295290:2007/02/12(月) 11:17:44 ID:23W/Wsqw
>>291
私は実は逆食の医療従事者なんです。
私はごく短期間だけど、食事を飲み込むと食道が(炎症部にこすれて?)痛かった時に
利用しました。
本来はもっと大きな病態の人に用いることが多いけど、
先生によったら出してもらえると思うよ。
精神科で、うつ病で食欲がない人に出てるのも見たことあるし。
本来の保健適応とはちょっとずれてくるんだけど・・・
296病弱名無しさん:2007/02/12(月) 12:56:32 ID:1sV7sstv
ご飯食べた後、しゃべると痰のようなものが絡んだり
セキが出たり、しわがれた声になるのですが
みなさんはどうでしょうか?
食後1時間くらい経過すれば、正常に戻るのですが・・・。
297病弱名無しさん:2007/02/12(月) 14:57:21 ID:r3a1kPyr
>>294
そうですか、ノンカフェインでも結構いけるでしょう?
僕も中毒でしたから当初苦労しましたよ、である時、そうだ!ノンカフェインがある!
とりあえずネスカフェのノンカフェインを試してみました、意外と旨い
スタバや外資系のホテルでも結構置いている、それと
宇治園のほうじ茶パックもいけます、出張でのホテルや会議では活躍します

まあ、同じ病気の仲間とういことで
お互い頑張りましょう!
298病弱名無しさん:2007/02/12(月) 16:10:40 ID:umwM6e8J
別にカフェイン飲んだって平気だしょ
神経質なんだね
299病弱名無しさん:2007/02/12(月) 21:53:13 ID:1PDopDNj
>>295
ありがとう。
今日から賛否あるプロテイン飲んでます。
ホエイプロテイン。
今のところ胸焼けとかないから大丈夫みたい。

これで様子見ながら今度の受診時に相談してみます。
300病弱名無しさん:2007/02/12(月) 22:15:33 ID:1PDopDNj
>>293
自律神経なんて誰でも乱れることありますよ。
別に過敏に反応しなくてもと思いますが・・・。
薬を飲み続けることへの不安から、色々と逆食の原因を探るのは
悪いことじゃないし。

今日は毎日新聞に大きく胃食道逆流症と慢性的な咳について載ってました。
医者も充分に理解出来てない病気であると書かれてました。

それと昨日かな?逆食とテレビで診断されてた次長課長の河本が
おいしそうにラーメン食べてましたね。
この人は完全に治ったのか知りたいところです。
301病弱名無しさん:2007/02/12(月) 22:24:21 ID:RPDA+0hg
慢性的な咳?逆食が原因で咳ひどいことってあるの?
このスレでは見かけたことないような。
医者も十分に理解できていない病気というのは確かだよね。まだまだマイナーだし。
302病弱名無しさん:2007/02/12(月) 22:38:04 ID:b4hSs5tN
逆食と咳は密接な関係にありますよ それを知らない医者もいます実際。
303病弱名無しさん:2007/02/12(月) 23:00:20 ID:BhP90/OI
次長課長の河本さんも、逆食なの?
勝俣さんは、バレットだよね?
あと、おでぶさんのお笑いの方も、前に言われてたなあ。
ホント、実はこの病気この頃めちゃ、多いんだって・・・
まず、胃カメラする人は、7、8割この傾向があるって、2件の病院で聞いたよ。
ここ数年で、どんどん増えていて、これからも増えるみたい。
でも、勝俣さんって元気だよね〜。
304病弱名無しさん:2007/02/12(月) 23:13:42 ID:BhP90/OI
>>302
ほんと、喘息とも深いかかわりあるらしいし、背中の痛みも知らない医者もいる。
あと、ヘルニアや緩みについての見解も違いますよ。
逆食である限り、ヘルニアはあるって言う医者もいるし。無いって言う医者もいる。
あと、手術に対する考え方も、病院によって違う!!
1件の病院に限らず、数件の意見を聞いてみるといいと思う!
305病弱名無しさん:2007/02/13(火) 00:03:45 ID:53IVMDvx
父親が食道癌で他界したのですが、まだ食道炎の時、毎日ひどい咳をしていました。医者からも食道炎の症状としてあると言っていました。今は私が逆食です。なぜなの、煙草も酒もやらず、スリムなのに。
306病弱名無しさん:2007/02/13(火) 00:14:56 ID:FipDLBWZ
>>300
ちょっと冷静になって読み返したほうがいい。
アンカー間違えてるか、話の流れを全く理解出来てないか、どっちかだ。
それと、逆食だからってラーメン食べられないとは限らない。
人によって症状は違うって、何度も何度も既出。
307病弱名無しさん:2007/02/13(火) 00:55:52 ID:2ObCZZ4W
まあまあそんなに気にすんな。
ラーメン食ってて、治ったのかなー?ぐらい思ってもいいじゃない。
芸能人だと後から逆流するとしても食べなきゃ仕事にならないって場合もありそうだよなー
308病弱名無しさん:2007/02/13(火) 00:56:00 ID:7kUWBq2/
正直、深刻な逆食は少ないと思う。言い方難しいけど、軽度の症状で悲劇的になりすぎてる人はいると思う。
多分非難レスは来ると思うけど、逆食ぶるなとかじゃなくて、あくまで凡庸な病気と思うべきだといいたいのです。
深刻な人は不快に思うかもしれませんが、気楽さが大事だと思います。
309病弱名無しさん:2007/02/13(火) 00:59:55 ID:ZjG1vE92
逆食の芸能人ってどんな番組でもグルメ絡んでるから大変だよね
油コテコテもんでも食べなきゃなんないしさ

河本も勝俣もそんなに痩せてないし元気そうだけど、
一般の逆食患者ってあんなもんかなー
私は見た目からして病的だよ〜何とか顔だけは痩せてないけど
310病弱名無しさん:2007/02/13(火) 01:10:15 ID:2ObCZZ4W
>>308
まあ確かに死に直結するような病気ではないからね。そこまで悲観はしてない。
油ものだって刺激物だって、避けてはいるけど無理矢理食べたからと言って倒れるとかはないし。
ただ食事毎に胸やけしたり毎朝口が苦かったり、本人はなかなか('A`)な気分になってしまう病気なのだよね。

深刻じゃない逆食の人はPPI投与4〜8週でたぶん治まっちゃうんだと思うよ。
わざわざ調べて2chのスレ見てる人は、それで治まってない人だと思うから、長期投与覚悟してる人多いっしょ。
311病弱名無しさん:2007/02/13(火) 01:12:09 ID:FipDLBWZ
>>307
いや、すまん。
なんか火種になりそうな気配を感じたんで。

人によって症状は〜っての、何度も何度も繰り返されてるのに
なんで糞芸人がラーメン食ってることを取り上げるのか。
312病弱名無しさん:2007/02/13(火) 01:15:49 ID:ZjG1vE92
>>308
確かに・・・
少なくとも私の親はそんな感じで受け止めてるね
何でも食べればいいじゃんって言うの

それに知り合いの鍼灸院の看護士?も以前逆食と診断されたけど、
薬もちゃんと飲まずに病院行くのも途中で止めたんだって
でも治ったわけじゃなく今も甘い物食べたら胸やけするとか・・・
それでも気にしないで岩盤浴で調子良いと言って通ってる

私の父も前に胃や食道が熱くて胃カメラ検査したけど
異常なし神経と言われ知らぬ間に治ってた
今は食欲旺盛で何でも食べれる
羨ましい限り!

ま、私も先生に胃や食道のことに意識が行き過ぎてると言われたよ・・・
313病弱名無しさん:2007/02/13(火) 05:06:07 ID:ncdesuay
まぁ胸焼けの症状がないひとは軽度の逆食だね。

てか、胸焼け以外でそんなに辛い症状なくない??

別にスレ荒そうとしてるわけではありません。素朴な疑問
314病弱名無しさん:2007/02/13(火) 18:00:18 ID:Jt8YUKQF
豚骨ラーメン食いてぇ カップ麺からチャレンジしてみるか
315病弱名無しさん:2007/02/13(火) 18:13:39 ID:sxE3F5C8
37歳の男性です。
昨年1月〜3月ぐらいまで喘息の治療を続け、
その副作用で逆流性食道炎になりました。
喉の違和感や背中の痛みなどが初期症状で、
以後ずっと薬を飲み続けていますが、未だに逆流性食道炎の
症状は改善されません。
もうじき1年になるのですが、こんなに長く治らない病気なのでしょうか?
慢性の逆流性食道炎は食道癌や喉頭癌などに発展する可能性があると聞いて
正直不安です…。
もちろん今も病院には定期的に通っているのですが不安が解消されません…
316病弱名無しさん:2007/02/13(火) 18:30:40 ID:GEFAUWtS
>>315
あなたは心療内科に行ったほうがいいかも。
全般性不安障害っぽい。
317病弱名無しさん:2007/02/13(火) 18:44:44 ID:pCgRObln
>>313
胸焼けだけなら、全然平気でない?
私の場合、発作的に胸痛が出てくるのが恐怖。
初めてのときは心筋梗塞かと思って救急車呼んだ。
もう死ぬんだと思ったし。

いつアレがまた起きるかと思うと、恐怖です。
軽い精神疾患かも・・・・
318病弱名無しさん:2007/02/13(火) 18:49:51 ID:pCgRObln
>>315
もうじき1年なんて、まだまだ初心者レベルです。
私は、通院し始めて3年立ちます。
全く良くならないというわけではなく、良くなったりまた戻ったりの繰り返し。
癌リスクが高くなるとも言われてますが、逆にこまめに検査して自分自身で
健康管理しましょう。
治らないかも知れませんが、慣れるから大丈夫w

>>316
そーか?
あのくらい、ごく普通の不安感でないの?
319病弱名無しさん:2007/02/13(火) 19:03:28 ID:GEFAUWtS
>>318
薬のんでも症状が抑えられないようだから
320315:2007/02/13(火) 20:02:26 ID:uAf7Fq5j
>>316
確かに不安性なんです。
子供が3人いて可愛くて別れたくないっていう気持ちから
死ぬのが凄く怖いです。ちょっとした体調異常を感じると
神経質になってしまいます。過去医師から安定剤を薦められて
何度か続けたことありますし…。
316さん、ありがとうございました。本気で心療内科の件も考えてみます。

>>318
ありがとうございます。318さんのコメントを頂いて
なかなか治らないことへの不安が解消できた気がします。
仕事上なかなか普段病院に行く時間が持てなかったのですが
こまめに検査していくように心がけておきます。
本当にありがとうございましたm(_ _;)m
321病弱名無しさん:2007/02/13(火) 20:58:12 ID:wEZUe42n
>>320
胃カメラはやったんですよね?
私も喘息持ちですけど、長い逆食症状は発作の咳込みによる裂孔ヘルニアが原因でしたよ。
わからないだけで可能性はあるかも?
322病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:43:35 ID:7froYly7
私は体重減ってから全然増えなくてそれが怖いんだけど、
みなさんは標準体重?
痩せなのか標準なのかでこの病気への受け止め方も違うと思うんだけど・・・

それと胸焼けは治まってきたのに逆流症状は変わらないって方います?
口の中がネバネバしたり酸っぱかったり苦かったりってことです。
PPI飲んでも治らないのかな?
323病弱名無しさん:2007/02/14(水) 01:56:26 ID:m3UfCLpI
俺はこの病気になる前は175p67sの標準体型だったんだが、
今は53sしかない

物を食べるって欲が失せて行って 満腹の後のあの辛さがあるなら喰わなくていいかって感じで
324病弱名無しさん:2007/02/14(水) 02:15:05 ID:LFVvJCFh
逆に太った。
上る胃酸に対して食べて落ち着かせようとする癖がついてしまった。
その後必ず胸やけ起こして落ち着くまでじっとする。胸やけは仕方ないけど食べると胃酸が喉からでる気持ち悪さからは開放された。
神経図太いから理にかなって太る。
325病弱名無しさん:2007/02/14(水) 09:43:59 ID:HedJRagK
すみませんお邪魔します。私はタケプロンを服用していましたが副作用(めまいと耳鳴り)がして困っていました。H2ブロッカーに変えて何とか落ち着きましたが、タケプロンで副作用が出た方いらっしゃるでしょうか?
326病弱名無しさん:2007/02/14(水) 10:38:43 ID:09sqVaC3
胃酸が逆流して起きる口臭って、ゲロ臭い感じ?
327320:2007/02/14(水) 10:42:11 ID:tLfvrccp
>>321
内視鏡検査は逆食になってから3度受けていますが裂孔ヘルニアと
診断された事はありません。
ですが、昨年の1月〜3月の喘息は過去の喘息と違って
最も酷い発作が出ており、点滴も何週間も続けていました。
321さんのおっしゃるように裂孔ヘルニアかどうか診察してもらおうと思います。
また、こちらのスレッドを見ると医師によって判断も違うようですので
現在通っている病院の先生に紹介状を書いてもらって国立病院に移ろうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
ちなみに裂孔ヘルニアは手術が必要って書いてありましたが、
321さんも手術されたのですか?
その後の状態とかどうなのでしょうか。逆食は完治されましたか?
328病弱名無しさん:2007/02/14(水) 11:43:35 ID:Z2BZF8v1
>>320
321さんではありませんが、私も初回の病院では、ヘルニアなし、でした。
でも、その後ある有名な先生に診てもらったところ、少しヘルニアがあるといわれました。
ある先生は、逆食である以上多かれ少なかれヘルニアはあると言い切る先生もいました。
まず、緩みはあるのではないでしょうか?ヘルニアはホント大きくない限り判断しにくいみたいです。
ヘルニアは確かに腹腔鏡手術で、95%くらいは治るそうです。ただし、逆食の手術に積極的な病院でないと、
薬で良いの一点張りでしょう。
また、口から噴門を締める手術(過去レスにも紹介あります)もありますが、どちらの地域の方でしょう?
329病弱名無しさん:2007/02/14(水) 11:44:25 ID:Z2BZF8v1
>>320
321さんではありませんが、私も初回の病院では、ヘルニアなし、でした。
でも、その後ある有名な先生に診てもらったところ、少しヘルニアがあるといわれました。
ある先生は、逆食である以上多かれ少なかれヘルニアはあると言い切る先生もいました。
まず、緩みはあるのではないでしょうか?ヘルニアはホント大きくない限り判断しにくいみたいです。
ヘルニアは確かに腹腔鏡手術で、95%くらいは治るそうです。ただし、逆食の手術に積極的な病院でないと、
薬で良いの一点張りでしょう。
また、口から噴門を締める手術(過去レスにも紹介あります)もありますが、どちらの地域の方でしょう?
330320:2007/02/14(水) 12:17:23 ID:tLfvrccp
>>329
そうですか、ありがとうございます。
まだヘルニアと診断された訳ではありませんが、
その可能性があるという事は頭に入れておきます。
腹腔鏡手術というのがどういう手術なのか分かりませんし
手術ってきくと怖いですが、それで治るのであれば喜んで治療すべきなのでしょうね。
ありがとうございました。
ちなみに大分県です。
331病弱名無しさん:2007/02/14(水) 12:33:31 ID:EkhDQCay
>>322
161cm58kg→51kg→53.5kg
薬で症状を抑えたら戻ってきた。
食べれなくて体重が減ったとき医師に泣きついたら、
「人間の体は食べないことと痩せることには強いから大丈夫!
食べ過ぎたり太ったりするほうが100倍怖いよ」
と笑われた・・・。

PPIは食道が傷つかない濃度に胃酸を薄めるだけだから、
逆流症状そのものは変わらないでしょ。
逆流を抑えるには手術しかないって言われたよ。
332病弱名無しさん:2007/02/14(水) 12:44:18 ID:SGaRTw+I
>>331
>PPIは食道が傷つかない濃度に胃酸を薄めるだけだから、

薄めるわけじゃない。

逆流を抑えるには手術以外にも
生活全般を改めるって方法がある。

333病弱名無しさん:2007/02/14(水) 12:52:27 ID:EkhDQCay
>>330
虎の門病院 消化器外科より 腹腔鏡手術の内容
http://www.torages.jp/joubu/sinryou/s/sop-herunia.htm

口からの手術(内視鏡手術)についてはこのスレの>>271

前スレより
920 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/18(木) 23:56:14 ID:Jny9NQqn
>>915
手術は腹腔鏡下手術と内視鏡下手術があります。
http://blog.nikkansports.com/life/health/archives/2006/01/post_170.html

↓外科手術(腹腔鏡下)の必要性について、消極派の立場から詳しく書かれています。
「教えて!goo」より 「食道裂孔ヘルニアの治療法」
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2360079.html

↓は比較的積極派の立場から
http://blog.nikkansports.com/life/health/archives/2006/12/post_476.html#more
334病弱名無しさん:2007/02/14(水) 13:10:48 ID:4xuqmZvK
テキトーなこと言う医者が多いな まったく…
「わからない」ことに知ったかぶりしてプライドを保ってるんだな
335病弱名無しさん:2007/02/14(水) 14:00:50 ID:Z2BZF8v1
>>330
私は実際腹腔鏡で有名な東京の病院で、検査もしたのですが、その病院の方針は
早期発見早期治療だそうです。
手術を受ける方の考え方に左右されると思います。
口からの手術(内視鏡手術)は、昨年から保険適用で広まって来ています。
長期維持率がデメリットではあるものの、腹腔鏡に比べると1時間ほどの治療と、1泊の入院で
すむので、こちらから考えて見てはいかがでしょう?
大阪や広島で、多く行われ始めていますよ。



336病弱名無しさん:2007/02/14(水) 14:50:07 ID:Z2BZF8v1
http://www.aichi-med-u.ac.jp/naishikyou/
こちらわかりやすいです。
337病弱名無しさん:2007/02/14(水) 15:18:24 ID:6eAGhSWZ
喉のつまり感が酷く、このまま息できなくなるんじゃね?と思って医者言ったら
食道炎って言われた。胸焼けも凄い。
で、タケプロンをとりあえず10日間ぐらい飲めと言われてますが皆さんもそんな感じですか。
338病弱名無しさん:2007/02/14(水) 15:43:27 ID:4xuqmZvK
>>337
初期症状はそんなかんじだったねぇ。タケプロン10日飲んでも良くならない
と思うよ、その感じじゃ。長い付き合いになると思う。
339病弱名無しさん:2007/02/14(水) 15:52:52 ID:4hnmqMGm
個人差が大きいんだから、そんな不安を煽るようなこと言うなよ。
340病弱名無しさん:2007/02/14(水) 17:52:44 ID:4xuqmZvK
>>339
不安を煽る気はないぞ。文面から察して正直に書いただけだ。
実際10日くらいで治るもんじゃないだろ?個人差が大きいったって、
文面読む限りきつそうだろ
341病弱名無しさん:2007/02/14(水) 18:14:29 ID:6eAGhSWZ
>>338-340
どうもです。
やはり、薬うんぬんじゃなくて生活改善じゃないと治らないみたいですね。
とは言ってもはぁ〜辛い。
342病弱名無しさん:2007/02/14(水) 18:46:43 ID:LFVvJCFh
>>330

321です。
後にヘルニアのレスありましたが私も賛同。
私の場合、胃カメラでヘルニアが素人目でもはっきりわかりましたよ。手術はしてないし予定もなし。
内科的治療で症状は軽くなってます。
一生この繰り返しなんだろーなー。
でも前向きにPPIと喘息や他の持病共々、長ーく付き合っていきますよ。

どうか悩み過ぎて必要以上に悪化させませんよに!
お子様の為にも。
343病弱名無しさん:2007/02/14(水) 19:03:01 ID:CrXzV/p2
24時間pH検査や胃食道内圧検査ってどこでもやってもらえますか?
それとも入院できるような病院のみでしょうか。

消化器内科で胃カメラで診てもらって、噴門が緩いと言われました。
自分では逆流してるのかどうかよくわからないけど、
喉の不快感、胃のだるさ、胃酸があがってくる感じはあります。
胸焼けがひどいときは、喉の奥や口の中がずっと気持ち悪いです。

今はガスターとガスモチンを食後に服用、3週間になります。
薬のせいなのか1日中ずっとだるいし、眠いし、やる気が出ない、
食欲不振も続いていて困っています。
344病弱名無しさん:2007/02/14(水) 20:53:16 ID:E8TuMFQR
胸焼けてどんな感じですか?
345病弱名無しさん:2007/02/14(水) 20:54:32 ID:JXsYTbRw
自分の胸をライターであぶってごらん?それが胸焼けって感覚だよ
346病弱名無しさん:2007/02/14(水) 22:03:06 ID:bJv2on1z
今日のテレビで芸能人の寿命を教えますみたいな番組がやってたよ。
前回では勝俣がバレット食道だったけど、笑福亭 笑瓶が
食道裂肛ヘルニアで一部がバレット化してるとの診断が。
俺たちの仲間がまた一人増えました。w
347病弱名無しさん:2007/02/14(水) 22:03:29 ID:zCYNESlZ
>>343
何らかの手術をお考えですか?
私は、24PHも内圧検査も受けましたよ。
でも、手術には、至っていません。
内視鏡治療にしようか、検討中です。
検査後、なぜか症状がだいぶ改善されたので・・・
結構大きな病院で無いと、無いと思います。
どの地域のかたですか?もしよければ、詳しくお話したいのですが・・・
348病弱名無しさん:2007/02/14(水) 22:22:16 ID:bJv2on1z
>>337
人によってはタケプロンが全く効かないからね。
俺の場合はタケプロン30が全く効かなくて自分から
パリエットの事を話して処方してもらった。
パリエットは良く効いてます。
349病弱名無しさん:2007/02/14(水) 22:51:08 ID:jdEx4F48
>>325
パリエットで胸痛悪化して止めた。副作用かどうかは謎。

非びらん性で症状が出て3ヵ月、PPIもH2も飲まずガスモチンや
酸化マグネシウム服用で胸焼けは治まってきた。
でも食べたものが逆流してくる、口の中が酸っぱいのは続いてる。

PPI飲んでもこの逆流が治らないのなら意味ないよね・・・
胸焼けなくても飲むべきか迷う。
口の中が酸っぱいのも放っておいてはヤバイかな?

>>346
ヘルニアって胃カメラでああいう風に映るんだね。
初めて見た。
それにしてもヘルニア+バレットで今まで症状なかったのかな?
牡蠣フライまで食べてたし。

なんか笑瓶見てると逆食って大したことない病気って思えてきて、
6kg痩せて悩んでるのがバカらしくなったよ。

自分は機能性胃腸障害かなとも思えてきた。
350病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:05:36 ID:cIEvaaHW
>>348
自分もタケブロン効かなかったなぁ。
医者(非消化器科専門医)は、PPIはどれ飲んでも一緒、とか行ってたけど、オメプラールに戻したら症状が違ったからなぁ。

>>349
症状の出る・出ないは、やっぱり人それぞれなんじゃないかなぁ。
たまに胸焼け程度だと、胃薬飲んで終了とかありそうだ。
これは何かおかしい!?て症状が出ない限り、医者には行かんしなぁ。

自分は15kg痩せて、もう夏に半袖着れんよ・・・。
男なのに、そこら辺の女の人よりも腕細くなっちゃったしな・・・。
351病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:15:43 ID:0O8v3ZCo
多分、そこいらの開業医よりこのスレに常駐する俺らのほうが
この病気に詳しいと思う。
近隣に大きな病院が無く、仕方なく近所の内科に通ってるのだが
医者のプライドを傷つけず、この病気の処方箋を貰うまでのプロセスが大変だった
PPIを何ヶ月も服用しても治らない俺に不思議な顔してたくらいだからw

最近はネットなどで彼なりに勉強したのだろう
PPI替えてみましょうか〜?などと提案するようになったし・・・

>>349
パレットでも自覚症状が無い奴もいるらしい
でもそのほうが怖いね、食道ガンはだいたいこのパターンだよ
352病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:49:32 ID:1y6E2wSq
年寄りの医者はだめだね本当。逆食のことあまり知らないのか、薬も一辺倒な気がする!

駅前の病院の方が若い医者が多いと思う。
353病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:58:48 ID:8Xzz8sdK
>>347さん 
>>343です
いえいえ、まだ逆流性食道炎だとはっきり診断されたわけでは
ないので、手術を考えているわけではありません。
そういう(専門の)検査の話は出なかったので
大きな病院でないとできない検査なのか(入院が必要とか)
と思ったものですから。


噴門の緩みは治らないので、生活改善とストレスをなくすこと
と言われて様子見です。
機能性胃腸障害なのかもと思い始めました。
354病弱名無しさん:2007/02/15(木) 00:57:13 ID:qbzmoe/V
自分の先生は20代後半。
ネットで名前と写真が出てきて年齢が分かったw
どっちかって言うと、あまり積極的にPPIを処方しないかな。

機能性胃腸障害だとPPIは効果ないそう。
自分はさっきまで下痢でトイレ3回だよ。
未消化のものがあったから消化不良起こしてんのかな・・・

それにしても芸能人って食道炎多そうだね。
やっぱ仕事柄、ご飯食べてすぐ寝る人が多いからかも。
でも笑瓶も勝俣も河本も自覚症状ないんだから人それぞれなんだなって
つくづく思う。
355病弱名無しさん:2007/02/15(木) 01:24:35 ID:517Bd9co
逆食になってから食べ方が下手くそになったよーな…。
最近気がついたんだけど、飲み込み方が下手になったみたい(>_<)。
胃酸で喉荒らすからかな。皆さんはどーなんでしょーか?
356病弱名無しさん:2007/02/15(木) 02:21:53 ID:uSU4I1dZ
>>354
薬なに出してもらってるの?
357病弱名無しさん:2007/02/15(木) 03:05:17 ID:bf8PpxsO
>>351
洩れも欲しい薬にあう症状言って出させたりもしたよw
自分の病気が把握できていて薬の効能もある程度わかっていれば
医者を薬局代わりに利用できると思う。医薬分業の時代には有効な
利用法だと思う。薬の副作用や服用期間なんかの知識も検索でわかるしな。
もともと生活習慣改善が回復の前提になる病気だから薬は個々人で寧ろ医師に
働き掛けるくらいがいいんでないかな。
>>350
洩れはタケプロン(より半額の値段のタケゾール、ジェネリックだw)15ミリグラムで
効果出た。H2ブロッカーはダメだったけどな。1ヵ月分もらって、効かなかったら
二つ飲むつもりだったけどな。医師とは15ミリか30で相談したが15mmに決めた。
つーか、こちらで15でいいと言ったけどな。知識があるとこんな風に医師を逆に誘導
するような使い方もできるよ。
>>322
良くなっても胃が小さくなったのか知らないがw少量で満腹(下手するとおにぎり一つで、
以前は3つは食べていたが)になるので体重はなかなか増えなかったよ。回復してきて
1-2ヶ月経ってようやく1-2キロ増え始めた。回復するまで半年くらいかかったしな。
358病弱名無しさん:2007/02/15(木) 04:34:52 ID:Jk35gZV2
なってても、治らなくても大した事ない。
359病弱名無しさん:2007/02/15(木) 07:43:04 ID:RPkQLJWG
わたしはタケプロン錠15をもらってましたけど半年服用しても全然良くなくてストガー錠10を朝夜二回に変えてもらいました。そしたらみぞおちのつかえが少し楽になりました。
360病弱名無しさん:2007/02/15(木) 10:34:14 ID:MRX6+WpJ
PPIとガスター系(ザンタック、アノシン)両方試した方いますか?
案外ガスターの方が効く方っているんでしょうか?
361病弱名無しさん:2007/02/15(木) 10:44:48 ID:c6v+ZlGG
昨日遊びに行ったところに紅茶茶葉屋があって、
ああ、昔はよくレピシエって店ででパイムータン(中国茶)買って飲んでたなぁと思いつつ、店で紅茶の茶葉の匂いを嗅ぎまくっていたら、
あ、そういえばノンカフェインの紅茶があったはず、と思い出し、さっそく購入。
50gで500円程度〜とお値段それなりだけれど、
何か探せば飲めるものもあるんだなぁと感慨深く飲んでます。

ちなみに飲んでるのはルイボス系のです。
他に、カフェインレス(カフェイン残留率0.001%とか言ってたかな?)もあったようなので、
コーヒーならず紅茶も好きって人にはオススメなのかも。(あくまでも自己責任で)
362病弱名無しさん:2007/02/15(木) 15:26:14 ID:517Bd9co
>>356
ガスモチン
タケプロン15・30
363病弱名無しさん:2007/02/15(木) 21:56:44 ID:kQh+e0d9
ここの所喉のつまり感がひどくなってるんだけど、喉をかっきりたくなるね。いっそ。
364病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:01:26 ID:8eMFiUge
酷い時、自殺も頭によぎったよ 
寝てる時以外、ずっと胃液が上がって来て
一生これが続くんじゃねーかと
365病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:09:52 ID:vywTVJ3G
だからメンヘラは別スレ行ってくれっての
メンヘル話は場所をわきまえてしろっての
366病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:17:42 ID:YE6cZG1F
まあ、この程度はメンヘラとは言えんと思うよ。
メンヘラってのは、もっとこう、スレが分かれたあたりを見れば納得するんじゃないかな。
イライラとメンヘルは違うだろう。
367病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:23:10 ID:b7n5qGn6
>>365
うるせーばか
368病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:25:15 ID:YE6cZG1F
こういう>>367煽りにものらないようにね。
369病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:27:20 ID:kQh+e0d9
>>365
何だこいつ?突然。自分の事言ってんのか?医者いけよ。
370病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:58:27 ID:vywTVJ3G
>>369
医者に行くのはおまえだろ?
安定剤飲んでとっとと寝ろ
371病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:03:07 ID:LXt+8voy
こらこら、どっちの人もスレ荒らすんじゃないよ
372病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:10:47 ID:PdarRjJF
>>365はここ卒業すれば?

仕切り屋が一番ウザイ!
373病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:28:36 ID:MPtzaAqX
>>372
やめなさいって言ってるでしょ。
そうやって攻撃するから精神病扱いされるんですよ。
気に入らない書き込みはスルーしなさい、子供じゃないなら。
374病弱名無しさん:2007/02/16(金) 01:27:03 ID:WQ42OSHz
突然ですが、タケプロンがイチゴ味でびっくりした俺が通りますよ。
375病弱名無しさん:2007/02/16(金) 01:47:18 ID:lAx5kxx7
やめなさいって言ってるでしょwww
376病弱名無しさん:2007/02/16(金) 04:02:55 ID:JQ45T44p
只今、血液を吐いてまいりますた。
377病弱名無しさん:2007/02/16(金) 04:22:40 ID:mYX+iiK7
だ、大丈夫か!?

>374
俺もあの味にはびっくりした。
「舐めて溶かしてもOK」とか言われたけど、
いつまでもも舌に変な味が残ったよ。
378病弱名無しさん:2007/02/16(金) 07:49:33 ID:f7EvV0eS
自分が言いたいことだけいって、他人にスルーしなさい、子供じゃないなら。だとはね。
おまえがウザイよ。で、俺にもレスすんのかなぁ?
379病弱名無しさん:2007/02/16(金) 10:56:28 ID:7O9FAVeq
広コンの「逆流性食道猿」をここへ誘導してみようか?
380病弱名無しさん:2007/02/16(金) 14:59:26 ID:u+Djj42W
あれ食えないこれ食えないとか大概の病気になりゃ言われる事だろ。
食った所で大した事にもならない奴が大半なのにウザイんだよ。精神的に弱い奴がなって、病名付いて喜んでんだろ?すげーつらいみたいにして、同情ひこうとするな。ウザイから。
深刻な奴以外は胃液くらいだしとけ。
381病弱名無しさん:2007/02/16(金) 15:21:47 ID:85YusR9x
県民共済入ろうとしたら

逆流性食道炎の人は、完治してから1年経過しないと入れませんだってよww

完治なんてするわけないだろw
もう一生どこの保険に入れないような気がするよ。
382病弱名無しさん:2007/02/16(金) 15:55:42 ID:L8xobyXk
>>380
ママのおっぱいが、まで読んだ
383病弱名無しさん:2007/02/16(金) 16:53:28 ID:u+Djj42W
>>381
そんなわけねーだろ
384病弱名無しさん:2007/02/16(金) 16:58:00 ID:lR7Xu6GM
>>380
どこを立て読み?
385病弱名無しさん:2007/02/16(金) 17:35:09 ID:u+Djj42W
縦読みとかやめてくれない?荒らし?

俺は本当の意見を書いてるだけなんで。
386病弱名無しさん:2007/02/16(金) 20:23:32 ID:QID4cRG7
おまえが同情してほしい事は分かったから
387病弱名無しさん:2007/02/16(金) 23:47:51 ID:IT+cj69a
>>381
この病気になる前に加入してたら問題ないのか?

>>380
ここは若い人が多いんだから食べ物の制限は辛いよ
特に逆食は糖尿とかと違って症状が顕著に出るからさ

お前さんは饅頭や玉葱食ったか?
胸焼けや胸痛がどれだけ辛いか分かってんだろう?
388病弱名無しさん:2007/02/17(土) 00:16:23 ID:e8EZc5Bg
空腹時やコーヒーのんだ後とかに、胃が痙攣してるようになるんだけど、医者に言ったら薬もらえる?

今はパリエットとフオイパン服用してます。
389病弱名無しさん:2007/02/17(土) 00:19:16 ID:XHh0GvET
>>387
病気になる前に加入なら大丈夫。

>>381
わたしは都民共済入ったけど、病気のこと申告しなくても入れたわよ。

>>380>>383>>385
あなたは深刻な人なのかしら?
390病弱名無しさん:2007/02/17(土) 00:24:00 ID:yVoTfGEC
>>389
都民共済ってどんな種類の保険だろ?
申告無しで入れるって、なんだかヘンな保険だな
入院特約とは一切ないんでないの?
391病弱名無しさん:2007/02/17(土) 00:28:43 ID:XHh0GvET
>>388
・・・・フオイパンね。
以前に胃を手術したことがあるんじゃないの?
392病弱名無しさん:2007/02/17(土) 00:36:29 ID:XHh0GvET
>>390
ちゃんと入院特約あるわよ。
共済保険ってみんなこんな感じだと思うわ・・・
・・・・国民共済だって。

393病弱名無しさん:2007/02/17(土) 00:51:31 ID:e8EZc5Bg
>>391
手術はないですよ。
フオイパンって特殊な薬なんですか?
394病弱名無しさん:2007/02/17(土) 01:33:48 ID:ws3jCZ77
>>389
おいおい、病気を申告しないのは立派な「告知義務違反」なんだが。
あくまで自己申告だからとりあえず加入だけはできるだろうが、
入院したりして保険金が支払われる時に、
共済のほうで審査が入って病歴がばれる可能性がある。
そしたら保険金の支払いを拒否されるぞ。

>>390
全国生協連って組織http://www.kyosai-cc.or.jp/がやってる共済だよ
共済ってのは会員向けの非営利の保障事業。
都民共済はhttp://tomin.jp/adt/index.html
死亡保障・入院保障だけじゃなく通院保障まであるセット商品。
ちなみに民間の保険会社の保険よりはゆるいけど、病歴は聞かれるよ。
自己申告で通販だからウソを書いても向こうにはわからないって話。
395病弱名無しさん:2007/02/17(土) 02:51:13 ID:OqocDy5t
当然俺は深刻だから腹が立つんだよ。
逆食だけじゃねえし。

鬱なり自律神経失調症が増えてるように逆食も増えてるのは、診断が早くなったからでしょ

初期にわかる事が良いのは否定できないけど、ムカつく。

わかる人には、この苛立ちはわかるはず。構って欲しいとか言われたくない。他の奴らだろ?って。
つらい奴は全然つらいんだよ。
396病弱名無しさん:2007/02/17(土) 03:29:04 ID:yVoTfGEC
確か前にも書いた気もするけど、最近外資系の掛け捨て保険入りました。
医師の審査は必要ないけど、現在の健康状態は割りと細かく記入する欄があって
アリコは、落とされましたけど、アフラックスは、今後2年間は食道に関係する病気は
保証しませんという条件で加入できました。

2年以降は、食道ガンでもいいんだって。なんか変な感じもするけど。
食道がんになるのなら、もっと先だろうし・・・
397病弱名無しさん:2007/02/17(土) 08:10:10 ID:uEbE/Lim
食道炎つらいよ〜
(つд⊂)エーン
398病弱名無しさん:2007/02/17(土) 13:27:43 ID:SAJtv0UH
逆流性食道炎の人って、逆立ちしたら流れ出てくるの?
399病弱名無しさん:2007/02/17(土) 14:10:20 ID:bscZSIMD
もうやだよう。
(つд⊂)エーン
400病弱名無しさん:2007/02/17(土) 15:00:21 ID:23ranvMu
ここしばらく調子よかったのに、
数日まえから胸やみぞおちあたりに
覚えのあるイヤ〜な痛みが・・・日に日に痛みも
強くなってきた。
余ってたパリエット飲も・・・。
夕飯おわってから缶コーヒー
飲んでたのがいけなかったな・・・。
401病弱名無しさん:2007/02/17(土) 20:40:39 ID:e8EZc5Bg
>>397
>>399

性別を教えて下さい(>_<)
402381:2007/02/17(土) 21:03:06 ID:5I0fIdMY
>>389
おいおい、県民共済って書いたけど
都民共済に入ろうとして断られた。
県民共済も同じだろうけどね

申告して無いと、保険料を払う段階で、
健康保険の履歴から病歴なんてすぐにばれる。
病気になったとしても、保険料は一切払われず、今までの掛け金だけ無駄になるよ
403381:2007/02/17(土) 21:08:03 ID:5I0fIdMY
>>396
アフラックスは入れたんですか。
私も入ってみようと思う。

この病気で癌になると治癒率が低いらしいから
まぁ保険に入ったところで焼け石に水なんだけどね。
気休めというか、残りの人生を楽しむための金くらいは
保険に入ってればもらえると思う。
404病弱名無しさん:2007/02/18(日) 00:45:51 ID:deJARo4C
>>403
ちなみにアフラックスのエバァハーフって奴ね
入院1日目から1万円で、60歳越えると保険料半額、90歳まで補償は続きますってやつ。
食道はだめでも、逆食以外の病気にだってなるかもしれないわけだしね。
405病弱名無しさん:2007/02/18(日) 01:45:07 ID:aZQJwwIY
>>403
医療保険で支払われる保険金なんて限られてるもんな。
毎月支払う保険料も考えると、もとがとれるか微妙。
有る程度の貯金がある人ならあえて入らなくても、と思う。

ガン保険ならもっと沢山の保険金が出るようだけど、
この病気で入れるだろうか・・・。
まあ、食が細くなって浮いた食費の分、毎月貯金に励もう。
406病弱名無しさん:2007/02/18(日) 20:21:55 ID:mxhbFeBy
今うなぎ食べたら気持ち悪くなってきた↓↓↓
407病弱名無しさん:2007/02/18(日) 22:50:51 ID:7hMSo7oz
逆食と膵臓が深い係わりがあって、膵臓が悪いと、胃のほうに上がってきて、
逆食になるという先生がいるそうです。
気持ち悪くなると、まず胃カメラになりますが、実は膵臓が悪い場合が多いそうです。
逆食の症状と、膵炎の症状はとても良く似ています、
そして、先生によっては、見逃しやすいそうです。
膵臓の名医に見てもらおうかと検討中です。
408病弱名無しさん:2007/02/19(月) 00:18:00 ID:I3fT+sxz
ヘルニア直せるものなら直したい、手術以外で…
409病弱名無しさん:2007/02/19(月) 02:28:23 ID:Bp6G5h/1
無理ぢゃんっ(ノ><)ノ
私も治るなら努力惜しまんっ。
誰かおせーて。
410病弱名無しさん:2007/02/19(月) 14:23:43 ID:++ujO3Iq
はじめまして。僕も長年、逆流性食道炎で悩んでいます
パリエット錠を飲めば不快感はとれるんですが
飲むのをやめるとまたイヤな胸焼け、みぞおち部に不快感、
口の中の酸っぱさ等の症状が出ます
薬を飲まなければ毎日毎日症状が出てかな〜り辛いです
逆食だけでなく他にも持病もいくつか抱えてるんで参ります
たぶん心療内科に逝けば間違いなく鬱と診断されるでしょうw
同じような症状で悩んでいる方がいると知り、心が軽くなると同時に
まだまだ頑張らなくてはと思うようになりました
ありきたりの言葉ですが、みなさんも前向きに頑張っていきましょう
それではまた 
411病弱名無しさん:2007/02/19(月) 15:54:00 ID:Mh/U5x7u
鬱と診断されると生命保険に入るのが相当厳しくなります。
住宅ローン等も組みにくくなります。
軽度の鬱は心療内科の先生により診断は異なると思います。
もし心療内科に行く時は、行く前に保険の見直しをして契約後に行く事をお勧めします。
412病弱名無しさん:2007/02/19(月) 17:38:53 ID:1xRtUZC2
何で保険の話しになるんだ?
413病弱名無しさん:2007/02/20(火) 03:51:34 ID:PjJPA5+c
やっぱり気になるからじゃない?
414病弱名無しさん:2007/02/20(火) 16:43:22 ID:IeQZ5kOz
食道炎と診断されタケプロンを処方されました。
しばらく飲んでて、タケプロンで胸焼けは収まったが・・・・・
喉のつまり感とゲップつーかしゃっくりみたいのが止まらん。
胃酸は押さえられてるけど、もはや別の症状なんですかね?
415病弱名無しさん:2007/02/20(火) 17:53:07 ID:B3Az7mRD
>>407
福井の病院の話、しばらく注目だね。
誰もかれもが食いつける話ではないと思いますが。
416病弱名無しさん:2007/02/20(火) 18:50:54 ID:y41j8aAS
風邪スレにも書いたしちょっと流れ豚切りになるけど。

自分は消化器内科に通っているんだけど、最近は
「調子どうですか?」「けっこういいです」「じゃあ薬続けましょう」
って感じで本当に30秒くらいで診察が終わる時もある。
(時間に余裕があると血圧をはかる時もある)
このスレとか見てたらなったらもう薬飲むしかないから
医者との会話も特になく診察はあっという間に終わるって人が多いよね。

今風邪もひいているので一緒に診てもらいたかったのに
「のどが痛い」と言ったらのどを見ることもせずに
咳止めだけだされて終わった。元々逆食で通院しているけど
いくらなんでも風邪で内診全くなしってあり?
(あまり今の病院には期待していないけどさ)

それはともかく逆食と診断されてから約2年。
最初タケプロンで今はパリエット。
くどいもの、お酒とかはさけるようにして今ではかなり治ってきました。
この前タブーだったカレーライス(ただしお子様甘口)を食べられました。

自分もなりはじめの時はずっと治らないのではと思っていたけど、
時間をかければ良くなりますよ。まあ再発しやすいのが怖いですが。
自分の場合は多分ストレスが一番の原因だったのではないかと思っています。
今苦しんでいる人、PPIを飲んで時間をかければ必ず良くなると
思って過ごして下さい。
417病弱名無しさん:2007/02/20(火) 23:46:33 ID:5Us8ibGd
>>414
胸焼けまではしない逆流はしてるのかもしれないね。
418病弱名無しさん:2007/02/21(水) 05:52:32 ID:mXjO3BVG
喉のつっかえ感、みぞおち(胸のちょうど下あたり)の不快感、首すじの不快感
逆食ってこんな症状?
419病弱名無しさん:2007/02/21(水) 15:04:50 ID:1jlQd8SR
↑そう、まったく同じ症状
420病弱名無しさん:2007/02/21(水) 22:19:22 ID:OXhpx/j+
PPIとかH2ブロッカー飲んでげっぷや腹部膨満感は治まる?
逆食以外の原因だったら無理かなぁー
悩むところだ
421病弱名無しさん:2007/02/22(木) 10:52:56 ID:YfvM2ptE
ここにいるみなさんは胃カメラによって、逆流してると診察されたんですか?胃カメラとかなしに診断された人とかはいますか?質問ばっかですいませんm(_ _)m
422病弱名無しさん:2007/02/22(木) 11:17:22 ID:Cpn35HpS
>>420
自分はおさまってないかな。
緩和されたり、調子のいい日ができるようになった、て感じ。

>>421
自分は諸症状のみで診断され、自分からの希望で胃カメラしました。
423病弱名無しさん:2007/02/22(木) 16:42:36 ID:wnQLDeUG
>>421
私も問診で診断され、胃カメラを薦められました。
医師は胃カメラで見て異常が無くても、逆食の症状を訴える人も多いと言っていました。

424病弱名無しさん:2007/02/22(木) 17:18:58 ID:YfvM2ptE
>>421です。
最近ストレスがたまったせいか胃の調子が良くなくて、たまたまこのスレを見たら症状が一致したためにカキコしました。
なんか胃液が上がってくるし、喉に不快感があるし、授業にも多少影響があるから症状を軽くしたいんです。けど病院行ったら胃カメラとかやりそうで怖いし。。。
425病弱名無しさん:2007/02/22(木) 17:22:10 ID:lXG9Q1VS
>>424
胃カメラやったほうがいいよ。
潰瘍や腫瘍や癌は問診だけじゃ見つけられないし。

胃カメラ嫌がって末期癌になった人もいるよ
426病弱名無しさん:2007/02/22(木) 19:47:23 ID:RgQ1Stgm
>>424
若いのにお気の毒に
俺も二十代前半だけど、まさか胃の病気になるとは思わなかったよ
タバコ吸って酒がばがば飲んで好きなもんお腹いっぱいに喰ってた生活が懐かしいよ
427病弱名無しさん:2007/02/22(木) 21:45:06 ID:HtuMHSII
>>424
怖いっていうより、不安、なんでしょ?
まあ、やってみないとどういうもんかわかんないし、やらないで後悔するより、やって安心したほうがいいと思うな。

でも、ひとつ言っとくけど、胃カメラしたからって症状が緩和する、なんてことはないからね。
単に先生が喉〜胃にかけて見るだけだから。
428病弱名無しさん:2007/02/23(金) 03:08:34 ID:HA3NIv1Q
先生言ってた。
「私も透視出来るわけじゃないからね〜。カメラで見てみないと何があるかわからないからね〜。」
…名言ダ。
躊躇しても治るものも治らない。
そう頻繁にやるものではない。一時のガマンしれ。
429病弱名無しさん:2007/02/23(金) 03:53:09 ID:1KTV5vZy
飯食った後に、胃酸が喉くらいまで逆流してくる感じで、たばこ吸ったあとにげっぷが止まらない。
この病気かな…
430病弱名無しさん:2007/02/23(金) 11:44:58 ID:z9sGmPQ0
いらっしゃ〜い!
431病弱名無しさん:2007/02/23(金) 13:35:12 ID:10glwMDn
>>429
3日ぐらい絶食してみたら?胃腸を休めるのも十分な治療法だよ
急性胃炎で絶食したら大体良くなるケースが殆どだし
絶食中はスポーツドリンク飲んでね
432病弱名無しさん:2007/02/23(金) 15:03:34 ID:NXt2ZhVU
胃カメラが嫌なら鼻から入れる内視鏡もあるし、
口からいれる通常の胃カメラでも鎮静剤打って楽に
出来る病院も多いから迷ってないでやってくればいいんだよ。
433病弱名無しさん:2007/02/23(金) 21:26:31 ID:G418744d
>>429
この病気なら煙草はすぐに止めたほうが良いよ。
434病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:10:14 ID:mUshkJvI
市販の薬でこの病気の症状を緩和できるのありますか?
病院に行く暇ないので…
435病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:20:15 ID:ebVkz0Zo
>>434
無いと思います お金が無駄になるので病院に行きましょう・・・僕もかなり、無駄な出費をしましたから・・・
436病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:30:22 ID:mUshkJvI
病院かですか…
あの、胃カメラって一回の費用いくらですかね??
437病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:39:16 ID:iztgz1p7
>>424
私は連日激しい胃痛&食道に伴う不快感が続いたので病院に行ったら、胃カメラをやることになり……。十二指腸潰瘍と逆流性食道炎と診断されました↓↓私はまだ高校生なので飲酒はもちろんしないし、食生活にもかなり気を使っているつもりなのですがorz
原因はストレスじゃないかと言われました。
438病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:42:35 ID:npcOyPXq
>>437
喫煙してんだったらすぐやめろ 
ある程度時間が経った後にまた吸え
これは先輩からのアドバイスだ
439病弱名無しさん:2007/02/23(金) 23:20:52 ID:oDqgeM1Q
>>436
3割負担で診察と一緒で7000〜8000円くらいした気がする。
440439:2007/02/23(金) 23:22:49 ID:oDqgeM1Q
途中送信すまそ
飲み込むタイプの一般の胃カメラは知らない。
俺は鼻からの内視鏡だった。
吐き気は全くなかったけど、鼻の穴がこすれて痛かった。
とても主治医と会話なんて出来っこないレベルに痛かった。
441病弱名無しさん:2007/02/23(金) 23:57:11 ID:SogjDMdq
径鼻内視鏡でも、鼻の穴の小さい人は、口から入れるんだよ。
個人差あるので痛い人もいるんだろうなぁ。
442病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:03:21 ID:f3CQP+Qj
明日胃カメラです!
今、腹が減っててひもじいです。
多少しんどくても、検査は10分程度だと言うし、我慢しようと思ってる。
このスレで、初めて自分の胸の奥のイヤなかんじの痛みが、
逆食の症状のひとつだと知りました。
>>434
悪い事いわないから、病院へ行って下さい。
薬代だって、売薬より安いし、効き目も強いですよ。
443病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:15:28 ID:iIcKLH8+
>>442
>>437です。頑張ってください!喉元過ぎれば…って感じで、終わってしまえばせいせいしますよw
444病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:20:51 ID:vs0/QBVb
>>439
意外と安いんですねー!いい加減覚悟きめて胃カメラするべきか悩みます。学生なので、行くなら春休みの今しかないし。

>>442
アドバイスありがとうございます。やっぱりきちんと医者に行くべきですね。

はぁ…青春真っ盛りなはずの大学生なのに…これで苦しめられて…サークルにもろくに参加できませんよorz
445病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:22:07 ID:vs0/QBVb
>>442

できたら胃カメラの報告よろです
446病弱名無しさん:2007/02/24(土) 02:29:59 ID:B3sFsyKX
>>444
自分は紹介状持参の検査のみで、3割負担の8000円くらいだったかな?
学生さんにはちょっと大きな額かもしれんけど、調べとくにこしたことはないよ、うん。
447病弱名無しさん:2007/02/24(土) 02:30:35 ID:B3sFsyKX
あ、口から飲む奴の検査ね。
書き忘れてた・・・。
448病弱名無しさん:2007/02/24(土) 03:18:34 ID:0c1l8h0t
これになって胃薬三種類飲んでますが体調不良が良くならず、背中が冷えたり痛かったりして、一向に良くならない。
毎日軽い運動(ジョギングとか?)するのは効果的ですか?
449病弱名無しさん:2007/02/24(土) 10:26:28 ID:y2v+lVuw
>>448
私の場合、FDもあるせいか運動は効果てきめんでした。
食べられるようになったし、体重も戻ってきています。
サボると不調になるので、続けないと意味がないのですが。
450442:2007/02/24(土) 10:38:27 ID:t06jWzye
>>445
胃カメラ飲んできましたよ。
確かに、全然ラク!とは言えなかったけど、少しの間の我慢でした。
小さなポリープ2箇所の組織を取ったりして、薬1週間分合わせて¥8300でした。
(国保3割負担です)
噴門部もヘルニアになってなかったので、それはひと安心です。
あとは組織検査の結果待ちですね。
喉の麻酔薬の味が気持ち悪かったけど、胃カメラ入った後は
目の前の大きなモニターを見ていたので、面白かったです。
受診しないで心配していると、色々と悪循環なので
悩んでいるより病院へ行って下さいね。
それで、安心して治療を始めた方が、経済的にも精神的にもラクだと思いますよ。
451病弱名無しさん:2007/02/24(土) 14:10:20 ID:0c1l8h0t
>449サボると無意味ですか…
元から虚弱体質ですが体育会系だった時はかなりいかつくて元気でした。
運動辞めたら弱ったなあ
今はほぼ毎日走ってますが、血行不良らしく胃腸も冷えてるのが分かる。
内臓って運動不足で代謝が落ちると自然と冷えて弱るのかな?
胃腸科の医者に運動も大事だと言われてしまったけど‥
452病弱名無しさん:2007/02/24(土) 14:46:08 ID:JPoeSIQn
胃カメラ2回した。

一回目の先生の時はあまり苦しくなかったけど、動きがスローで時間がかかった。

二回目の先生はすごく苦しかったけど、スピーディですぐに終わった。

どちらが良いのか、いまだにわからん。
453病弱名無しさん:2007/02/24(土) 17:14:22 ID:vAd8+xcP
>>439
胃壁の検査込みの値段だよね?
454病弱名無しさん:2007/02/24(土) 18:04:31 ID:plLnq7A3
胃カメラスレもあるけどさ、参考迄に。
ttp://naisikyou.com/
455病弱名無しさん:2007/02/24(土) 21:11:53 ID:Q7HGyS2t
>>437
なんでもストレスで片付ける医者もどうかと思うよ。
膵臓関連の検査とピロリ菌検査もやってもらいましょう。
456病弱名無しさん:2007/02/24(土) 21:52:21 ID:yD/+6SFH
ピロリ除菌→胃酸増加→逆流性食道炎
457病弱名無しさん:2007/02/24(土) 22:17:41 ID:3E9w5oIN
>>456
それが怖いよね。
458病弱名無しさん:2007/02/24(土) 23:01:23 ID:+P8tcxln
でも
ピロリ菌→胃潰瘍→胃ガン
の可能性もあるしね
459病弱名無しさん:2007/02/25(日) 08:37:57 ID:AklS74Se
ピロリ除菌→胃酸増加→逆流性食道炎→食道癌
460病弱名無しさん:2007/02/25(日) 11:11:38 ID:EHQ3rTG1
grade Cでデビューいたしました。
金曜日に退院したばかりですが、調子がいいようで食欲を抑えるのが一苦労ですw
461病弱名無しさん:2007/02/25(日) 18:41:55 ID:2cK/HKsH
ウチの医者はグレードがどうのとか一切言わないなあ
462病弱名無しさん:2007/02/25(日) 21:39:58 ID:2rG52oza
>>456,459
ピロリ菌除去で胃酸増加になる訳ないでしょ。

放置して胃ガンで氏んでしまえや低能。
463病弱名無しさん:2007/02/25(日) 22:07:08 ID:/00UdnZt
胃カメラ3回経験した俺が来ましたよ
症状は皆さんと同じ逆食です。
以下、自分なりのレポートです。2回にまとめて書きます

1回目、近所の個人でやってる小さい胃腸科だったためか、設備が古く、太いカメラに悶絶
あまりの苦しさに自分で胃カメラを引き抜いてしまった
医者は口をあけてあきれる。俺は口をあけて放心

2回目、半年後中小の総合病院で受診。胃カメラを宣告され初体験の悪夢がよみがえる
だが、そこは俺もポコ○ンがついてる男だ。潔く即日予約した
検診当日、いざベッドに入って極限の緊張状態に達する。俺は緊張を和らげるため
「前回やったときえずきまくって悶絶しました(笑)」 と、冗談を言ってみた
すると担当医は「じゃあ軽い鎮静剤打ってみますか?ボーっとしてるうちに終わりますよ」
・・・俺はあっさりお願いした。ポコ○ンがついていようとこの場は関係ない
鎮静剤の効果のためか、胃カメラ検診はいつの間にか終わっていた

464病弱名無しさん:2007/02/25(日) 22:08:26 ID:/00UdnZt
3回目、2年後に症状ぶり返し、比較的大きい総合病院で受診。またまた胃カメラを宣告される
一瞬悪夢がよみがえるが、その悪夢はすぐかき消された
(俺には“鎮静剤”があるじゃないか・・・あいつがあれば眠ってるうちに終わっちまうぜ)
俺はあっさり承諾した。ただし、「胃カメラ苦手なんで当日鎮静剤お願いします」と一言付け加えて・・・
検診当日、担当医が「じゃあ鎮静剤打ちますね。すぐ眠くなってきますから意識が遠くなったかな、と思ったら始めますね」
俺は徐々に眠くなり始めた。だが、前回より効きが弱いのかなぜか意識はまだある
担当医は「もう大丈夫かな?じゃあ始めますねえ」と確認してきたので
俺は「い・・・や・・・むあだあ・・・くぃぃて・・・むあすえんよ」と、返答した
(しまった!意識はあるがろれつが回らない!「まだ効いてませんよ」と言うつもりが言えない!)
担当医は看護師に「よし、薬は効いてるみたいだから始めよう」と検診開始の合図

案の定、鎮静剤の効き目は弱く、鎮静剤は俺の口周りの神経だけを鈍らせただけだった
検診が始まると、俺はえずきまくり、唾液胃液ダラダラだった
・・・だが、俺もポコ○ンがついてる男だ。この際、胃カメラのコツを習得してやろうじゃないか、と考え始めた
そして検診中に何とか得たコツは“口で大きく呼吸すること”だった

口で大きく呼吸すれば苦しくないのだ
「次はポコ○ンがついてる男らしく鎮静剤なしでやってやろうじゃないか・・・」
俺は病院の帰り道にそう呟いた
向かい風がやけに生暖かかった

465病弱名無しさん:2007/02/25(日) 22:28:09 ID:2rG52oza
肝心の検査結果や診断に関しては全く書かないのな
ポ○チンついてないんじゃね?w
466病弱名無しさん:2007/02/25(日) 22:39:59 ID:e3x+SEAb
知り合いの薬局のおばちゃん(60代)に親が逆食のこと話したら
そんな病気あるんだねー可哀想にって言われたらしいよ(ノД`)

マイナーな病気だと実感した

>>460
羨ましい
炎症ないのになかなか治らない自分は3ヵ月目に突入
467病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:08:05 ID:/00UdnZt
443−444です
検査結果書いてませんでしたねw
結果ですが胃、十二指腸はともに特に目立った異常なし
ただ、噴門部から食道下部にかけて逆食特有の痕跡(変色等)あり

検査してから1年くらい通院して薬(パリエット)をもらう日々が続くも
一度急用で予約日に行けない日があり、そのまま通院しないで薬も切らして半年間経過
逆食の症状は今も続いているためかなりヤバイ
治まったり発症したりを繰り返していると潰瘍→癌になると言うしかなり鬱
たぶん半年振りに病院に逝けばまた胃カメラやらされる・・・これも鬱

だが、俺はポ○○ンついてる男だ・・・覚悟はできている(本当は薬だけもらいたいw)
468病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:10:36 ID:/00UdnZt
>>467
間違えた463-464です
469病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:37:32 ID:2rG52oza
>>468
俺から言わせれば食道ヘルニアにもなってない癖に
潰瘍からガンになるだの○コチ○ついてる男だの、覚悟だの、
鼻水たらした小学生が騒いでるだけにしか読めないですよ。

でもチラシの裏の日記として読めば面白かったw
470病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:58:25 ID:PjcK+Amg
>>463
二度と来ないでください。
471病弱名無しさん:2007/02/26(月) 00:43:35 ID:Ehd6kXIe
そんな無碍にするようなことかいな。
自分は面白く読めたけどな。

>>469
でも、あれが正直な気持ちかな、て思った。
わずかな確率でも、いつなるかも・・・な病気ではあるし。
あと、ピロリ菌除去で胃酸が増加するってのは、ニュースか新聞、はたまた情報系番組で自分も見たよ。
嘘じゃないと思う。

>>470
470さんもお願いします・・・。お帰りください。
472病弱名無しさん:2007/02/26(月) 02:43:12 ID:EkYmiKts
まぁ似たような症状で悩んでる人が自分以外にもいるってことかな
程度の違いはあれどね
胃関係の病気は笑ったりする余裕が無いと治らないかもしれないね
原因はストレスからっつーのが大半だろうし
でもこのストレスがやっかいなんだよなあ
現代に生きる人間の最大の敵やね
そういう自分も逆食患者です
イヤだけど定期的に胃カメラしなきゃなあw
>>463の人の気持ちわかるよw
473病弱名無しさん:2007/02/26(月) 04:27:04 ID:rNYvTiXY
私の場合はストレスというより
食べた直後に寝るという生活を何年も繰り返したからだと思います
(仕事が深夜に終わって家に帰るとお腹すいちゃって……)

あと、家で座椅子がないのでいつも猫背でパソコンやってたからかな
474病弱名無しさん:2007/02/26(月) 08:27:17 ID:5xoi3v1I
>>462

http://www.furano.ne.jp/utsumi/qa/helicoqa.htm

低脳とは君のことだよ。
話にならない。こちらは簡潔にわかりやすく書いてるのにね。
知らないことは黙ってROMってなよ。みんなに迷惑だよ。
475病弱名無しさん:2007/02/26(月) 20:40:57 ID:399zyBpU
昔は大好物だった揚げ物が全然食えなくなったわ・・
476病弱名無しさん:2007/02/26(月) 23:24:32 ID:0GI5iVhD
揚げ物、俺も食べたいよ。
俺はカレーも駄目になった。
カレーパンなんか食った日にゃもう!
477病弱名無しさん:2007/02/26(月) 23:53:58 ID:JsLQU3RE
475-476
ユー達、食べちゃいなよ
478病弱名無しさん:2007/02/27(火) 00:17:10 ID:tmnRlecZ
カレーきついよな・・・
カツカレー好きだったのにorz
479病弱名無しさん:2007/02/27(火) 00:25:51 ID:4ZAO82tp
揚げ物食えないことはないが、食った後に地獄が待ってるw
480病弱名無しさん:2007/02/27(火) 00:34:01 ID:IOhmuqaX
>>479
自分は笑ってられない・・・
体重が元に戻らず入院とか勧められる始末
量は減ってるけど食べてるのになー

油物食べなかったら痩せ続ける!
この病気め!
481病弱名無しさん:2007/02/27(火) 00:39:53 ID:BFLpE1ui
この病気、食べ物に困るよね。
私は野菜、豆、鶏肉(手羽でダシ目的)のスープ作って
それがもう主食になりました。
揚げ物ガンガン食べてた日々が懐かしいです。
482病弱名無しさん:2007/02/27(火) 07:46:51 ID:A3RHP/nq
皆さん、油物食べれないのどのくらい続いてますか?
私も、はじめの3,4ヶ月無理だったけど、その後はOKです。
PPI飲んでもいつまでも、調子悪すぎなら、腹腔鏡や内視鏡の
手術も考えてみてはいかがでしょう?腹腔鏡は大変ですが・・・
内視鏡は、噴門を縫い縮めるから、効果あると思いますが・・・
http://www.aichi-med-u.ac.jp/naishikyou/
483病弱名無しさん:2007/02/27(火) 08:02:34 ID:X+IqvDS+
>>476
自分も最初の頃に比べると食べれるものが増えてきたもののカレーパンはダメですた…
484病弱名無しさん:2007/02/27(火) 12:19:05 ID:Ig4SIhwu
油ものはキツイよねえ
家系ラーメンなんて食った日にゃあ一日胃もたれ
よっぽど良質な油じゃないとすぐもたれるね
特に大衆食堂などの揚げ物は一口か二口でもたれるからかなりブルー
動物系は特にダメ
パスタとかで使うオリーブオイルはまぁまぁ大丈夫だけど
仕事の付き合いとかで外食するところはほとんど油ものだからしんどい
485病弱名無しさん:2007/02/27(火) 13:30:10 ID:/If7BNYv
私の場合、食べ物は何食べても痛みは無く大丈夫ですが、必ず毎朝吐き気がします。
一度胃カメラ飲んで、逆食、噴門が緩くなってると診断され、薬にて治療中ですが。
考えてみれば、朝食抜き(ほとんど昼も)で夜遅くに大量に食べるという偏食を長い間やってきたツケなんだ、と
思うようになりました。半年から1年くらいは薬を飲み続けてください、と医者には言われましたが、
一生ついて廻りそうな気がします。
486病弱名無しさん:2007/02/27(火) 13:31:04 ID:fVXB+Ml9
豚カツ、コロッケ、唐揚げ、南蛮、ああ、大好きだった揚げ物系。
今は遠い食物になってしまった。
そして、こんにちはお野菜さん生活。
太りやすい人にはいい食生活かもしれんけど、元々痩せやすい人には辛い食生活になってしまた。

菓子屋で買うシュークリームは全然OKなのに、
自分でつくるカスタードクリームはかなりくるのはなぜだ。
コーンスターチが悪いのか?
全部小麦粉にしたほうがいいのか?
それともバニラエッセンスか?
487病弱名無しさん:2007/02/27(火) 13:32:11 ID:4ZAO82tp
3日前に我慢できず思い切って、カツ丼大盛り喰ってみた
2時間後に全部リバース&逆流の嵐
ずっと流動食みたいな食事しか取ってなかったから胃が小さくなってたのもあるんだが
かなりショックでした。
488病弱名無しさん:2007/02/27(火) 14:05:57 ID:AMQ3oJ51
わかるよ。
俺もカツカレーで逆流と胸焼け。
前は朝からカツカレー食ったり、夕飯食ったあとにビール飲んでトンカツ弁当食って満腹で寝たりしてたのに。
489病弱名無しさん:2007/02/27(火) 14:54:42 ID:IGzU7NSC
何食っても平気になった俺は完治の兆しが見えてるのか?
でも、○○がダメ、とかいう人たちは普段の食生活に問題がある気が…
おいしい物食ってウン個すれば治るよw
490病弱名無しさん:2007/02/27(火) 16:04:24 ID:K8hHl3Pl
逆食は食嗜好や食習慣とも深い関わりがあるね。
自分も食事の間が8時間くらい空いてて、ドカ食い。
夜食アリで逆食になりました。
今は腹7分目、寝る前4〜5時間は何も食べない、そしてタケプロンで
とりあえず症状は治まってる。
でも、根本的に食生活を変えないといかんなと思ってる。

その人なりに、大丈夫なもの、ダメなものがあるんだよね。
491病弱名無しさん:2007/02/27(火) 23:47:32 ID:JR+JgWvT
>>489
> でも、○○がダメ、とかいう人たちは普段の食生活に問題がある気が…

どう食生活に問題があるんだろうか。
玉葱や極端に甘い物、カフェイン系の物がまったくダメな自分はどう食生活を変えればいいんだろうか。
一応、そういう物を摂らないようにしてるけど。
いつ食べても、規則正しく食べても、該当食品は酷い逆流の原因さ。
492病弱名無しさん:2007/02/28(水) 00:18:01 ID:ktkCNMfz
シュークリームって大丈夫なん?
饅頭の餡よりは砂糖少ないからかな?

この病気は栄養の吸収が元々悪い人がなるとかなり痩せると思う。
PPIは油の消化には関係ないそうだからPPI飲んでれば油物も適度に
摂っていいみたいだけど勇気がないんだよね
493病弱名無しさん:2007/02/28(水) 01:05:10 ID:sGf0X+9H
俺は洋菓子系パン系は全然大丈夫だわ 
揚げ物系と寿司が全く受け付けなくなった
494病弱名無しさん:2007/02/28(水) 06:34:56 ID:D8meMVPk
初めてこのスレを見させてもらいました。
妊娠8ヶ月なのですが、同じく妊婦さんで逆食の方っていらっしゃいますか??昨日から逆食らしき症状(夜間・睡眠時の胸焼けや差し込むようなみぞおちの痛み、酸っぱい胃液が上がってくる等)で、今日朝一番で病院に行ってみます。。。
495病弱名無しさん:2007/02/28(水) 08:37:41 ID:sGf0X+9H
俺は病院で妊婦のつわり時の症状とそっくりだって言われましたわw
出産したら治る可能性が高いのは羨ましい
496病弱名無しさん:2007/02/28(水) 09:21:19 ID:eDQJfiT8
>>485
私も高校2年のとき、毎朝学校までチャリで行ってたけど
吐き気したな〜低血圧もあったかもしれないけど。。
夜遅くに食べるのとかはダメだね。
497病弱名無しさん:2007/02/28(水) 09:58:38 ID:D8meMVPk
>>>494です。
病院行ってきましたが、感じの良くないお医者様でかなり不信感募らせてます。逆流性食道炎という言葉は出ましたが、結局処方されたのは胃薬。なぜ!?知識不足なだけかもしれませんが、これってよくある事なんでしょうか?
現在採血の結果待ち‥
498病弱名無しさん:2007/02/28(水) 10:21:21 ID:D8meMVPk
連投ごめんなさい。
採血の結果待ちの間、暇なので色々調べました。
逆食で胃薬処方されるのって当たり前なんですね!考えてみたら胃からの逆流で胃や食道に炎症が起こるわけなんだから当然だ…。
自分の無知さが恥ずかしい。。。
499病弱名無しさん:2007/02/28(水) 10:53:43 ID:myMmRNQ8
>>497-498
子供がお腹にいて腹圧が上がってるのも原因なんだろうな。
消化悪いもの食べたり、腹一杯食べたり、食べてすぐ寝たりすると逆食になりやすいから、食べ物に気を付けて、1回の食事量減らして分散して食べるといいよ。
500病弱名無しさん:2007/02/28(水) 11:45:00 ID:D8meMVPk
>>499
レスありがとうございます。妊娠前は食べても太らない方だったので、普段から一気にドカ食いする傾向が‥。小分けにした方がいいですよね!
血液検査は鉄分とタンパク質が足りてないという事だけでした。
ちなみに頂いたお薬はガスターD錠、ムコスタ錠、マーズレン-S顆粒です。
501病弱名無しさん:2007/02/28(水) 15:10:53 ID:aUKCsVtt
妊婦さんは逆流しやすい。まさに腹圧で。
けっこう知られた話だと思うけど。
502病弱名無しさん:2007/02/28(水) 16:33:52 ID:JvH49A/x
逆食の症状が長いけど、たまにガスター10を飲むとが結構効くみたい
ガスター10が効くうちはまだ症状としては軽いほうなのかな?
もちろん効能は一時的だが
あの薬は飲み続けることができないから困るよねえ

6年くらい前に会社にいた先輩が十二指腸潰瘍で亡くなったとき
医者はガスター10を処方してたみたいだけど、
おもいっきり誤診だよねw
どう考えても十二指腸の症状とは違うし(似てるのかもしれないが)
503病弱名無しさん:2007/02/28(水) 16:53:18 ID:9adqssXc
>>502
H2ブロッカーはは十二指腸潰瘍にも処方されると思うが。
ちなみに、3日飲んで改善しない場合は受診するように但書きは付いてるけど、
病院に行けば普通に処方してくれるよ。私も半年飲み続けてるし。
504病弱名無しさん:2007/02/28(水) 17:48:16 ID:Nn/lD4Zj
喉が詰まった感じで息苦しい
逆食で薬飲んでたけど今はセルベックスだけ
逆食が原因ですかね?
ゲップもかなり出ます。
505病弱名無しさん:2007/03/01(木) 01:25:12 ID:qXm//r+c
今日からプロテイン飲んでる。
ウエイトアップってやつで果糖が入ってる。
誰か飲んで太った人いませんか?

>>504
自分も今はアルロイドG・セル・ガナトンでどうにかやってるけど、
体重が一向に増えなくて困ってる。
逆食でも胃がきれいな人いるみたいだけど自分は慢性胃炎。
だから太れないのかなぁ〜
506病弱名無しさん:2007/03/01(木) 01:38:07 ID:8XbwK7x2
>>505
俺は胃カメラやっても、いつも「胃はキレイなもんですね」と言われます
プロテインも、トレーニングした日は飲んでるけど、なかなか太れませんね。

少し太ってきても、また逆食の症状がきつくなると食べる量が減ってくるから
すぐに元に戻るってことの繰り返し。
507病弱名無しさん:2007/03/01(木) 02:12:54 ID:tsCoFhmL
旦那がウエイトアップ目的でホエイプロテイン毎晩飲み始めた。
週2でサッカーやってるんだけど体重くなったの実感したらしい。
まだ2週間だけど。
508病弱名無しさん:2007/03/01(木) 02:23:42 ID:42sVjEvF
プロテインの話はさすがに板違いなので、ほどほどにお願いします。
509病弱名無しさん:2007/03/01(木) 03:14:35 ID:8XbwK7x2
>>508
なんで?
コーヒーは駄目だとか、油もんは駄目だとか、散々食べ物の話してても
オッケーなのに、プロテインにだけなぜ反応する?
510病弱名無しさん:2007/03/01(木) 03:53:31 ID:sXTpkkh6
>>509
自分の発言だけを中心に物を言うんじゃない。
>>507のように全くスレに関係無い事でプロテインと言い出した馬鹿主婦が出て来たから
言われたんじゃね?
511病弱名無しさん:2007/03/01(木) 09:09:42 ID:s7BEZF53
>>507
へーそうなんだ(棒読み)
512病弱名無しさん:2007/03/01(木) 11:04:31 ID:IzmnUvxR
体を鍛えてプロテインが大丈夫かどうかとか色々聞きたいから、
プロテイン話禁止にはして欲しくないなぁ。

逆食で痩せた人には、結構有用な情報なんだよね。
513病弱名無しさん:2007/03/01(木) 13:20:54 ID:42sVjEvF
>>512
プロテイン総合スレ3
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1155622515/
プロテインの害について
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1115364974/
プロテインバーおすすめ教えて
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1095347870/
アメリカプロテイン総合スレッド 25g
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1155953459/
プロテインの味をレポートするスレ ▲8▲
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1164807173/
プロテイン総合スレッド 31g
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1165285177/
あえて国産プロテインについて語るスレ 3
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1165382425/
【増重専用】ウエイトゲイン【プロテイン】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1125585818/
激安プロテイン3
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1159853838/
【大豆】ソイプロテイン専用スレ【植物性】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1149850491/
プロテインまったくの初心者
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1164299234/
514病弱名無しさん:2007/03/01(木) 13:21:59 ID:tsCoFhmL
旦那も胃弱逆食。
ウエスト65しかないし痩せすぎて太りたいから試しただけだよ。
皆と同じように薬療法だけじゃ食が細く困って試したって話のつもりだったんだけど。
515病弱名無しさん:2007/03/01(木) 13:37:31 ID:42sVjEvF
>>514
申し訳ないけど、>>507では旦那さんが逆食だとか痩せすぎて
太りたいと思っているとか、そういう話だとは全く理解できませんでした。
いずれにせよ、逆食患者全員がプロテイン飲むわけではないですし
このスレで話さなければならないことではないでしょう。
516病弱名無しさん:2007/03/01(木) 13:45:56 ID:yUP2Ycj0
すいぶん食事で苦労してる人多いんですね。
自分は大酒飲んですぐ寝るを長い事繰り返して裂孔ヘルニア+胃炎なんですが、
酒をやめて食道の痛みがなくなってからは3種類の処方薬と相まってなのか、
どうにも食欲が止まらない状態です。
退院した日の昼食は、博多豚骨ラーメン替え玉付きで食べちゃったし・・
胃弱からくる逆食と、自分みたいに胃よりも食道自体に問題がある逆食では違うんですかね?
とりあえず1ヶ月後に再胃カメラ予定してるんで、それまで酒飲まず、食事に気を付けて療養の成果を自分の目で見てみたいと思ってます。
517病弱名無しさん:2007/03/01(木) 14:32:18 ID:BFys7Tzr
ID:42sVjEvF
神経質?
518病弱名無しさん:2007/03/01(木) 14:41:39 ID:s7BEZF53
肉類食べれない人にはプロテイン良いかも
519病弱名無しさん:2007/03/01(木) 14:49:15 ID:qSeh9UnM
ID:42sVjEvF
鬱陶しいんですけどねw
520病弱名無しさん:2007/03/01(木) 14:56:06 ID:smhoxbB5
そんなくだらない事でもめるような性格だからストレス抱えて
食道炎になるんじゃね?ww


何てか俺も食道潰瘍で背中が痛えがw
521病弱名無しさん:2007/03/01(木) 15:07:49 ID:tsCoFhmL
足りかったことは申し訳ないです。
私もヘルニア持ちだし他の人の情報欲しいし情報交換として書いたんです。
努力は人それぞれだと思ってます。
522病弱名無しさん:2007/03/01(木) 15:38:16 ID:ajFl1m5D
いいんじゃないの?
プロテインの話だけでスレが進むようになっちゃえば別のスレに移動すればいいだけの話だし。
523病弱名無しさん:2007/03/01(木) 15:46:37 ID:/0MFkuE4
ここぞとばかりにID:42sVjEvFを叩いてる単発IDは、
この前メンヘルは板違いだって言われたのに喰って
かかってた奴と同一人物じゃね?
もしかして串か携帯使ってID変えまくってるだけで、
中身は一人じゃね?
単に荒らしたいだけなんだろ?
ID:tsCoFhmLが説明足りなかった非を認めてるんだから
揉める必要も、ID:42sVjEvFを叩く理由も無い。
プロテインの話題が板違いだってことは間違いないだろ。

プロテイン飲んで痩せすぎに歯止めかかった人がいるなら
そのことだけ書けばいい。
524病弱名無しさん:2007/03/01(木) 16:08:33 ID:6nFbBWrp
まあ、気長に食べられるものを見つけていくことだよ。
この病気、焦りは禁物。
自分はつくづくそう思ったよ。
ちょっと良くなってきたからって、油モノ食べて逆戻りしたよ。
525病弱名無しさん:2007/03/01(木) 16:59:33 ID:YRlCUUON
>>523
お前が屁理屈言いたいことだけはわかった

妄想しすぎて頭もいかれたみたいね
526病弱名無しさん:2007/03/01(木) 17:01:14 ID:EUlaCAUU
ID:sXTpkkh6=ID:/0MFkuE4 ?

527病弱名無しさん:2007/03/01(木) 17:32:16 ID:rrVgtj9N
>>513
そこ、逆食と関係ないからさ。

プロテイン話を必死で否定してる人って、その必死ぷりがどこかメンヘラっぽくて気持ち悪い。513のスレの羅列ぶりとか。
食の話しなんだから、別段してもいいだろう。
528病弱名無しさん:2007/03/01(木) 17:32:41 ID:eVyVJ67s
>>524
タケプロン飲みつつ食事に気を使って調子よくなってきたって思って
食べてみないとわからない!と勢いにまかせて牛のステーキ食べたら
次の日から元の状態に逆戻りだったよ・・・

口の中酸っぱいし胸焼け止まらんし・・・
ラーメンくいてええええええええええええええええええええええ
529病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:32:21 ID:lMsbLVCi
牛ステーキもラーメンもスレ違いではないのか?(笑)
530病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:37:46 ID:42sVjEvF
>>527
食の話ではありませんよ。
日本の日常用語で「プロテイン」と言った場合は、蛋白質を主成分とする
プロテインサプリメントのことを指す場合が多いのです。
531病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:44:44 ID:+1XDhr7C
>>530
サブリメントは 栄養補助食品 のこと。
食の話のひとつだよ。

そんなに必死に、何を排除したいの?
カリカリしても、逆流ひどくなるばかりだよ。
532病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:47:31 ID:42sVjEvF
>>531
話の流れを理解した上で、>>515を読んでください
533病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:48:35 ID:42sVjEvF
それと、サプリは食事の代用には出来ませんので、
栄養補助食品という言葉で遊ぶのはご遠慮ください。
534病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:54:20 ID:9LPUgq7u
悪いけどID:42sVjEvFの方がマトモな事言ってると思う。
ID:42sVjEvFに噛み付いてる香具師の方が主婦マニアかその取り巻きって感じだろう。
双方プロテインの話は程々にね。
535病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:55:44 ID:eVyVJ67s
こんなくだらん議論こそ逆食に全く関係ないな
536病弱名無しさん:2007/03/01(木) 19:00:19 ID:+1XDhr7C
プロテインといい、カロリーメイトといい、食の話にうるさい人っているんだね。
なんで必死に排除したがるんだか。

メンヘラさんはメンヘラさん専用スレができたんだから、そっちに言って欲しい。
そこまで神経質って普通じゃないよ。
537病弱名無しさん:2007/03/01(木) 19:06:48 ID:/0MFkuE4
>>527
ここ、プロテインと関係ないからさ。

プロテイン話を必死に続ける人って、その必死ぶりが気持ち悪い。
538病弱名無しさん:2007/03/01(木) 19:12:04 ID:/0MFkuE4
>>536
おまえはなんで必死に板違いの話題に脱線させたがるんだ?
そこまで脱線させたがるのって普通じゃないよ。
539病弱名無しさん:2007/03/01(木) 19:37:15 ID:+1XDhr7C
「逆食と関係のある話」てどういうんだろう。

逆食者がプロテインの話をすること→スレ違い
逆食者がお菓子の話をすること→スレに合致

プロテイン単体の話はすれ違いだろうが、
逆食者がプロテインについて、逆食にそった話をするならスレ違いじゃないと自分は考えてるよ。

全員が食べるものでないからスレ違い・・・てのも違うと思う。
今までの話題の中で、全員がしてる、全員が興味がある話ばかりじゃなかったからな。

>>538
上記の理由さ。
あまりスレの話題に縛りをもうけない方が自由に話せていいと思うから。
以前のメンヘラたちの、あれだめこれだめが嫌で、別スレ立てて、出て行ってもらつたのに。
540病弱名無しさん:2007/03/01(木) 20:09:30 ID:P0BB3A+F
>>539に一票〜
541病弱名無しさん:2007/03/01(木) 21:39:17 ID:x7cyaRtH
>>539
プロテインはサプリなんだからサプリ板でやれってのは当然じゃないのか?

主体が逆食でなければ板違い、スレ違いだということは
あんたも理解出来てるんじゃないのか?
今日このスレで一番カリカリしてるのはあんただと思うぞ。

○○を食べたら逆流したという話なら逆食に関する話だけど、たとえば
>>505のプロテイン飲んでる人の体験談募集は逆食に関することではなく、
プロテイン飲んで太った人がいるかどうかの体験談募集だろ?
>>507のプロテイン飲んで体重くなった体験談も、>>514>>521
補足がない状態では単なるプロテインの体験談でしかない。
こういうのを「逆食患者が書いたことだから」という理由で
板違いやスレ違いを認めるべきだというの?
2ちゃんねるが何のためにいろんな板を用意してるか考えれば?
542病弱名無しさん:2007/03/01(木) 21:55:45 ID:EzuykX/S
げっぷしたら胃液が喉を行ったり来たり…
orz
543病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:03:19 ID:x7cyaRtH
>>542
アルカリイオン水いいよ
544病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:16:41 ID:U6eFuilx
スレ違いです。アルカリイオン水の話題はこちらで

アルカリイオン水がいいらしい
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1014895917/

鹿児島垂水温泉 温泉水99 アルカリイオン水
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/juice/1157174865/

ミネラルウォーター総合スレッド Part3
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/juice/1157824107/

●●ミネラル水からアルデヒド類 発見●●
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1050864034/
545病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:28:29 ID:x7cyaRtH
やれやれ、結局ただのカマッテチャンが荒らしてただけかよ
546病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:34:23 ID:+1XDhr7C
>>541
自分はこのスレで、逆食しなさそうな料理とか書き込んだり、逆食になってやせた〜とか色々書き込んできた。
それは逆食が主体の話題ではなかったけれど、板違いとかスレ違いと叩かれるようなことはなかったけどなぁ。
「プロテインが飲めてる人がいるんだ」と貴重な情報源になってよかったと思ってるよ。
そういうちょっとした体験談なりレスなりから、直接表現されていない事柄も読み取れて、個人的に有意義なスレだなぁと思ってるから。

個人的には、このスレは「逆食者が、ちょっとした疑問や愚痴、体験談」を語るスレなのかなぁと半年以上見てきて思ってたよ。
たまに、その家族や友達等の周辺の人が質問や情報を寄せてたよね。
逆食者にも色々な人がいるからね、「逆食者が持っているちょっとした体験に基づく情報」を拾い集めるのには、このスレはとても貴重なんだよ。
だから、メンヘラさんのあれダメこれダメの呪縛から逃れられてほっとしたのさ。

507だけなら単なる体験だけれど、その後のフォローでそれは逆食者の体験談だと分かった。だから、一概にスレ違い・板違いではなかったって結論なんだろ?
実は間違ってた主婦叩きの言い訳にしかなってないよ。
体験談の募集に関しても、結局「プロテイン飲んでも逆流しなかったよ!で、〜」とついていたら、果たして541さんの言うような「スレ違い・板違いな情報・体験談」になっただろうか。
547病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:40:55 ID:EzuykX/S
げっぷだけじゃなくて、床に落ちた物を拾おうとする時も流れ出てきそうになって焦った。

やっぱり病院行かなきゃ駄目?はぁ…。

548病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:44:05 ID:x7cyaRtH
>>546
>>521の時点で終わってる話をいつまで蒸し返すつもり?
やっぱり今日このスレで一番カリカリしてるのはあんただ。
549病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:44:53 ID:x7cyaRtH
>>547
逆食だと診断されてないなら病院へ。
薬飲んでてもだめならやっぱり病院へ。
550病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:44:56 ID:EzuykX/S
>>543
初耳です。ありがとう。
>>544
参考にしてみる。

551病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:48:22 ID:EzuykX/S
>>549
病院嫌だけど行ってみるよ。
552病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:50:32 ID:x7cyaRtH
>>551
治るまでは病院嫌とか言ってないでこまめに通った方がいいよ。
手術しないと治らないって言われても、気楽に病気と付き合えばいいさ。
553病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:19:44 ID:EzuykX/S
>>552
そうだね。今まで無視してきたけど頑張ってみるよ。ありがとう。
554病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:21:24 ID:+1XDhr7C
>>548すげぇ・・・。
>>541を書いて、>>521で終わった話と他人を非難してる・・・。
555病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:24:26 ID:x7cyaRtH
>>554
あんたがどういう話で揉めてたのか理解した上で>>539を書いたと思ってたからな。
全然理解出来てない蒸し返し厨に付き合うつもりはない。
556病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:29:50 ID:+1XDhr7C
蒸し返し厨に蒸し返し厨って言われちゃった・・・。

かまってちゃんだったのか・・・なんだ・・・。
557病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:33:04 ID:/0MFkuE4
ID:+1XDhr7Cで抽出してみろ。
こいつがいつもいつも逆食スレを荒らしてた張本人だ。>>539
>メンヘラたちの、あれだめこれだめが嫌で、別スレ立てて、
>出て行ってもらつたのに。
と書いてるが、「もらつたのに」というパソコンではありえない
誤変換をしてることから、こいつは携帯使いだと分かる。
携帯荒らしにはろくな奴がいねえ。
しかも書いてる内容はメンヘラ追い出して大威張り。救えねえ。
荒らしと分かった以上、構う必要はない。エサやり禁止。
558病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:36:54 ID:PsZRm/HM
プロテインは板違いとかって書いてるけど、
何食べても自由な人達に逆食患者が質問しても無視されるだけだよ。

ここはピザが原因で逆食になった人が多いのか?
元々痩せてんのにこの病気になった人はホント深刻なんだと思うよ。
プロテインに頼りたくなるさ。
559病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:42:36 ID:gZ71XIDQ
ID::+1XDhr7C
鬱陶しいんですけどねw
560病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:43:57 ID:x7cyaRtH
>>557
スマンコ

>>558
一読しても逆食患者の話とは全く理解出来ない>>507が発端で、
8時間も前の>>521で終わってる。
板違いに思える書き込みだったが、情報を端折りすぎただけの話。

プロテイン飲んでも逆流しませんか?って質問するのか?
何のことか分からないって言われるのは分かりきってるだろう?
聞き方ってもんがあるだろ、どこの板でも
561病弱名無しさん:2007/03/02(金) 00:00:55 ID:+1XDhr7C
>>560もしつこいな。
結局、叩いてた連中は勘違いしてたけど、話題自体はスレ違い・板違いでもなかったってことだろ?
一読してわからなきゃ、聞き返せばいいんだよ。それなりの年齢ならね。
潔癖な厨房なら、その反応もしようがないけどさ。

あと、ちら裏だけれど、自分、PC入力だよ。
キーボードが安ものなんで、キーが引っかかるんだよね、たまに。

じゃ、サプリメントの話もここでしても問題ないってことでみたいなんで、これにて終了だね。
変にレスして蒸し返すなよ。521で終わった話ならね。
562病弱名無しさん:2007/03/02(金) 00:02:59 ID:33O3OeXp
多少のスレ違いよりも、
いらん突っ込みでスレが荒れる方がよっぽど迷惑
563病弱名無しさん:2007/03/02(金) 00:10:10 ID:OrEiRWw8
コテハン使って欲しいね、ああいう奴には
564病弱名無しさん:2007/03/02(金) 00:40:20 ID:Etb57CCx
神経質な奴が寄り集まっている事は、よーくわかったw
565病弱名無しさん:2007/03/02(金) 02:25:32 ID:A81V0L9j
胸焼けで眠れないのにこんなスレ来てもちっともタメにならんね。
>>564
だからストレスだってのにそれを否定したがる奴がここにはいるね。
何が原因でなったのかよーく考えてみろよ。
自分は疲れとストレスだ。
566病弱名無しさん:2007/03/02(金) 08:22:40 ID:jnmUtRVP
>>564

ワロタw
567病弱名無しさん:2007/03/03(土) 01:47:43 ID:C8vaUY4d
一週間くらい前から、胃というか喉の辺りに食べたものが残ってる感じがします。ゲップがでそうな‥
横になると更に喉がジリジリして食べたものが出てきそうな感覚になります。

食欲はあるし気にしてなかったのですが知人にこの病気かじゃないかと言われたのでココに来ました。
知人から症状で断定できると聞いたのですが、病院に行ったら胃カメラなんかは飲まなくて良いのでしょうか?
568病弱名無しさん:2007/03/03(土) 02:03:56 ID:YkpSp4UO
逆食と胃カメラは切っても切れない関係
569病弱名無しさん:2007/03/03(土) 02:14:49 ID:ONnAcpcE
昨日の朝、背中の痛みと息苦しさで仕事半日休んでしまった。
最近色々あってストレスたまってたからかな。
風邪かと思って(微熱もあったので)風邪薬飲んじゃったけど
このスレ見たら症状等結構当てはまってて…orz
数年前胃カメラ検査で軽い逆流性食道炎と言われたのを思い出した。再発か?
570病弱名無しさん:2007/03/03(土) 02:48:41 ID:C8vaUY4d
>>567です。

>>568さん
ありがとうございます。そうなんですか。残念です。

食後すぐ横になったり脂っこいもの大好で暴飲暴食なんかもよくしてたので、そういうのも改善してダメなら覚悟を決めて病院行ってきます‥

ありがとうございました。
571病弱名無しさん:2007/03/03(土) 08:24:58 ID:WFJ7WsqA
ID:x7cyaRtHが一日romってるのが笑える
572病弱名無しさん:2007/03/03(土) 10:18:30 ID:UTq/sGXu
これ無理矢理食ったらどうなる?吐く?
573病弱名無しさん:2007/03/03(土) 10:24:49 ID:fojfJAdu
なんの抵抗感もなくリバースするな。
574病弱名無しさん:2007/03/03(土) 10:33:31 ID:UTq/sGXu
これはほっといてrも治るのか
575病弱名無しさん:2007/03/03(土) 12:10:19 ID:FVYopH0z
ほっといたらひどくなるだけや
病院逝って薬もらってこい
576病弱名無しさん:2007/03/03(土) 13:16:38 ID:jFNwDIXk
裂孔ヘルニア持ちで、医者には一生薬飲めって言われたけど、
PPIを連続して飲むと骨盤骨折が増えて寝たきりになる率が高まるとかいう
記事を読んで、それから徐々に薬を減らして、今は飲んでない。
飲んでなくても平気っぽい。これは、飲まなくていいということなのかな?

1年に一度くらい胃カメラやれば、このままにしていていいかな?
577病弱名無しさん:2007/03/03(土) 15:12:07 ID:KNJn5x3m
最近ガスター10が効くみたいだから飲んでるんだけど、
一週間飲み続けてはいけないって書いてるね
もし飲み続けたらどんな副作用がでるのかな?
かなり心配
578病弱名無しさん:2007/03/03(土) 15:13:51 ID:iez6RayX
市販のでも危ないんですかね?
タケプロン何ヶ月も飲んでるが。
579病弱名無しさん:2007/03/03(土) 15:40:39 ID:Dnm2GmCK
H2ブロッカーの副作用は肝機能とか腎血、皮膚に出やすい。
効き過ぎるため重篤な症状を自覚できず、取り返しがつかなくなった例が
あるので市販薬は連続服用を禁止してる。
医師に処方してもらってるなら指示通り服用すればいい。
服用中止すると再発しやすいので、服用中止も医師の指示に従うこと。
580病弱名無しさん:2007/03/03(土) 16:31:36 ID:KNJn5x3m
なるほど結構恐いんだね
説明書読まずに飲み続けちゃってる人いるんだろうなあ
どの薬にも副作用はあるとはいえ、使用方法を間違えると危ないね
本当は薬に依存しないほうがいいんだろうけど
病気の症状のほうがツラいからなかなかねえ

消化器の病気は自律神経系の狂いも原因だろうから
薬に頼るだけではなく生活面(早寝早起き、暴飲暴食の禁止等)も改善しなきゃダメかもね
581病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:44:32 ID:FVYopH0z
胸焼けにはアロエの液体が効く
ウチ、アロエの木いっぱいあるからミキサーでジュースにして飲んでる
胸焼けきつい人、お試しあれ
582病弱名無しさん:2007/03/03(土) 23:20:58 ID:BoWHwGyv
PPIやH2だけじゃなく、ガスモチンやガナトンも長期に服用すべきじゃない
ってあるよね。
私はPPIやH2を短期間だけ服用、今は飲んでない。
でも一週間前の血液検査で白血球と血小板減少、GOTGPTが少し増加してた。
ガナトンには白血球減少、セルベックスには血小板減少の副作用があると
薬剤師は言ってた。

副作用の出やすい体質なのか栄養不足から来てるのかは分からないけど、
困ったもんです。これじゃPPIやH2に手が出ません。
逆食関連の掲示板で再生不良性貧血になった人がいたので余計に心配。
583病弱名無しさん:2007/03/03(土) 23:28:28 ID:hd6M91pW
>>581

アロエはすれ違いです。
アロエスレへ移動してください。
584病弱名無しさん:2007/03/03(土) 23:48:09 ID:FVYopH0z
>>583
嫌です。移動したくありません
585病弱名無しさん:2007/03/03(土) 23:54:36 ID:VYbeDt+K
効き目があるとかの話題なら何でもオケ。
メンヘラ仕切り厨は無視。
586病弱名無しさん:2007/03/04(日) 00:37:56 ID:0RzbV+jH
粘着厨は完全無視でいいじゃん
587病弱名無しさん:2007/03/04(日) 00:54:15 ID:ZfVjeD5b
これってかなり激痛を伴う病気だよな。
588病弱名無しさん:2007/03/04(日) 01:50:58 ID:bzFJv8P8
ところでみなさんは、飲酒は止めました?
589病弱名無しさん:2007/03/04(日) 03:01:09 ID:meVBaINn
うん、禁酒中です。
っていうか、飲めないです。

アロエは下痢することも多いから気をつけた方がいい。
590病弱名無しさん:2007/03/04(日) 10:33:40 ID:kVYLPs8h
漢方だと六君子湯が効果あるみたい。
再燃しかかってたんだけど、飲みだしたら治まって来た気がする。
あと、意味あるか分からないけど、腹筋鍛えてる。
591病弱名無しさん:2007/03/04(日) 12:06:20 ID:qZ4LIl9L
>>590
腹圧強まってヘルニアなるからヤメレ…
592病弱名無しさん:2007/03/04(日) 23:29:25 ID:n34PAsXl
>>587
痛みはないなー
ちなみに過敏性腸症候群みたいなのになりかけてる
胃腸の動きが悪いんだろうな・・・

>>590
おいらは効果なし
半夏厚朴湯は飲んでるけど
593病弱名無しさん:2007/03/05(月) 00:09:28 ID:fYAXqmTG
トマトって逆流しやすい野菜かな?
今度、チキントマトシチュー(玉葱・馬鈴薯抜き)を作ってみようか、とか思ってるんだけど。
油分控えめ、野菜たっぷり、鶏は胸か笹身で。
594病弱名無しさん:2007/03/05(月) 00:21:59 ID:PNmbTfm9
>>593
あなたは、>>546さんですか?
595病弱名無しさん:2007/03/05(月) 03:56:36 ID:LjlPkfdf
>>593
逆流しやすいみたいだよ

以下病院でもらったパンフレットに書いてあった逆流しやすい食べ物
・あぶらっぽいもの(フライ・てんぷら)
・甘いもの(ケーキ・あんこ菓子・チョコレート)
・すっぱいもの、刺激のあるもの(みかん類・トマト・パイナップル・たまねぎ)
・香辛料(とうがらしなど)
・その他(アルコール類・さつまいも・タバコ)
596病弱名無しさん:2007/03/05(月) 05:06:52 ID:hNdf8Qsi
俺はあんこが一番辛いんだ。
597病弱名無しさん:2007/03/05(月) 06:46:18 ID:bsLRX3pJ
胃液が上がってくるから動くのが辛いよ(´・ω・`)
598病弱名無しさん:2007/03/05(月) 09:12:32 ID:+PYhv2si
>>595
そうなんだ、ありがと。
別メニューにすることにするよ。
599病弱名無しさん:2007/03/05(月) 09:43:33 ID:WmCOz0PH
はじめまして。いつも拝見しています。

昨年の5月上旬、生まれて初めて胸やけというのを体験し、
その後、喉に違和感も出現、1週間しても直らず、
診療所へかかりました。
そこで、医師に「これは、ストレスからくる逆流性食道炎です」といわれ、
オメプラールが2週間分処方されました。
しかし、2週間たっても、一向によくなりませんでした。
自分では症状から悪性疾患かも?と不安になり、総合病院へ受診、
胃カメラをしてもらいました。
胃カメラをした先生は、「悪いものはないです」といわれたのですが
やはり、診断は逆流性食道炎ということでした。

昨年8月には、喉の閉塞感が強くなり、耳鼻科を受診。
喉頭ファイバー、喉頭エコー、食道造影
をしましたが、異常なしということでした。

心療内科にもかかりました。薬ももらいましたが、効果はなし、でした。

薬は、現在はオメプラールからパリエットへ、六君子湯が追加になっています。
現在でも、喉の違和感、胸焼け症状があり、自分では非常に不快な気分で過ごしています。
ここ数日は、胸痛と喘息のような症状(咳)があります。
もうすぐ1年。本当に直るのか?症状が軽くなるのか不安です。

みなさんのレスみて安心したりしてますが、一体どうなるのでしょうか……
600病弱名無しさん:2007/03/05(月) 12:50:38 ID:2a1ANZWU
>>599
俺も発症当時は肺癌じゃないのかと疑ったよw
2年ほど薬飲んでるが1年過ぎたくらいからかな、かなり楽になりました
でも、食事や飲み物の制限は欠かせないけどね
胸痛・喘息の症状なら浅田飴や龍角散試してみれば?
自分も同じ症状の時に随分と助けられましたよ

緩和することはあっても治ることは無いと思いますよ
ですから一生付き合うと開き直るしかないかな
最近、ストレスが大きな要因となっていることが再認識しました
海外旅行や遊んでいるときは症状感じないんだよね
ですから出来るだけ気を楽に持って(難しいけどね)
ストレス溜めないよう、命に関わる病気でもないのだからさ
心穏やかにね
601病弱名無しさん:2007/03/05(月) 13:47:24 ID:rVr04foY
胃カメラ検査をして、食道に軽い炎症があるという診断だったのですが、一ヶ月くらいタケプロンなど飲み続けてかなり回復したので薬をやめて(なくなったので)食事だけ気を付けていました。
が、5日くらいしてからまた元に戻ってしまいました。
以前は胸焼けはあまりなかったのですが、今は毎日胸焼けに悩まされます。
医者は逆流性食道炎とは診断しなかったのですが、その可能性もあると思いますか
ただの食道炎ならいずれ治るんだと思って甘くみていました…
602病弱名無しさん:2007/03/05(月) 14:25:20 ID:cZJW1sag
ピーナッツとスポーツドリンクのコラボレーション…やめられない。でも喉がざらつく。
ピーナッツ止めた方がいい?それとも両方?

603病弱名無しさん:2007/03/05(月) 14:52:42 ID:hTrIQs2S
ピーナッツとスポーツドリンクはそれぞれのスレで語ってください。
このスレでは迷惑です。
604病弱名無しさん:2007/03/05(月) 16:01:33 ID:EKO9zbic
>>602
逆食主体の文章でないと、色々と絡まれたりしますよ。
特に食べ物関連は神経質な人がいますから。
気をつけてください。
605病弱名無しさん:2007/03/05(月) 16:31:14 ID:cZJW1sag
>>604
わかりました。
606病弱名無しさん:2007/03/05(月) 16:40:12 ID:27Wi2wYF
「ストレスから逆食」なんて診断する医師ってヤブじゃないの?
理論的に説明つくのか?逆食のほとんど(例外もあり)は噴門の緩みだ。
胃カメラ一発でわかるじゃん
607病弱名無しさん:2007/03/05(月) 16:47:05 ID:rxYXRGoY

こいつってメンヘラじゃね?
608病弱名無しさん:2007/03/05(月) 16:54:00 ID:27Wi2wYF
ここに一日張り付いてるお前が面へらだろ?
609病弱名無しさん:2007/03/05(月) 18:09:00 ID:xNL8xDUd
いや〜、胃カメラで異常が認められなくても、
逆食の症状をうったえる患者さんが多いって言ってましたよ。
610病弱名無しさん:2007/03/05(月) 18:43:03 ID:A2ILHZN8
>>609
そりゃ、単なる胃もたれ、胸焼けetc含めれば「多い」だろうなあ。
逆食症状だけで言ったら多いでしょ?
その医者はそうゆう意味で言った。そうゆうことじゃないの?
611病弱名無しさん:2007/03/05(月) 18:48:03 ID:uNOAr3X2
ぶっちゃけた話、消化器の専門医でもない限り

   胸 焼 け = 逆 食

って扱われるのが現状。胸焼けを訴えたら逆食。
非常にシンプルな診断だが、胸焼けは逆流によって起きると
考えられてるのでこういう診断がなされる。
しかし実際には逆流の痕跡もないのに胸焼けを訴える患者がいるわけ。
逆流の痕跡がないのに胸焼けを訴える患者の99.9%は心因性だが。
612病弱名無しさん:2007/03/05(月) 20:21:47 ID:fOplpDDP
なんだか、この病気、わけわからなくなってきた。
613病弱名無しさん:2007/03/05(月) 21:31:08 ID:h/Sulton
非びらん性=心因性なんだよね。
確かどこかにソースあったはず。
614病弱名無しさん:2007/03/05(月) 21:47:03 ID:zqyPN3Et
>>613
その理屈だと立ちくらみや耳鳴りも心因性ってことになる。
乱暴な決め付けはいけないよ。

非びらん性。それ以外の意味はないです。
615病弱名無しさん:2007/03/06(火) 11:39:01 ID:XsdBws+N
便秘も下痢も心因性ってことだよねー
ばかみたい。

616病弱名無しさん:2007/03/06(火) 11:52:09 ID:L1qw5FNB
逆食なおりました!
いまのとこ薬なしでも平気です!
食道の炎症自体なおりました。
まぁ自分の場合はおそらく機能性胃腸症による胃の動きの停滞のせいでの逆流で
ふん門はゆるんでなかったからかな。
ふん門がゆるんでても胃腸が活発で食べ物が胃で停滞しないなら
食道炎も軽くなるかもなので自律神経を整える方法も大事かもしれません。
617病弱名無しさん:2007/03/06(火) 13:01:06 ID:VaUgr133
>>616
なんか普段の生活で対策したの?
618病弱名無しさん:2007/03/06(火) 13:23:50 ID:44JmoVGd
何か食うと左肩が痛くなったり
しびれる
619病弱名無しさん:2007/03/06(火) 15:01:14 ID:BkdXcnMD
>>616
そりゃおめでとう!
噴門緩みじゃないならあっさり治るよ
問題は噴門緩んでる人の場合なんだよな、これが
620病弱名無しさん:2007/03/06(火) 15:19:55 ID:9l1e2dk8
喜んでるのも今のうちだけ。

そのうち再発するさwwww
621病弱名無しさん:2007/03/06(火) 15:24:02 ID:SyXc3k1c
>>616
よかったね。
再発しないといいね。
622病弱名無しさん:2007/03/06(火) 23:06:48 ID:5Acipv8z
食道ヘルニアじゃないのに逆流食道炎や非びらん性胃食道逆流症になる人って
結構いるのですか?
623病弱名無しさん:2007/03/06(火) 23:29:53 ID:NHN7smTn
喉がすごく腫れていて、呑酸や胸やけなどの症状は全くないんですが、
そんな人あんまりいないんですかね?

あと、一日30回の腹筋が日課なんですけど、続けても大丈夫でしょうか?
624病弱名無しさん:2007/03/06(火) 23:34:39 ID:Tfv0sZo+
非びらん性で噴門緩みなしの胸焼けや胃酸逆流は
機能性胃腸症から来てる気がするね

自分は全く食事を受け付けなくなったのが初期症状だから
本当の逆食とは思えないと最近は考えてる
逆食なら胸焼けを感じて受診するはずだしさ

この場合はPPIが効かない
PPIで体調良くなれば逆食で、あまり効果なければ機能性ってことでは?

>>601
それって薬によるリバウンドじゃね?
PPI服用→リバウンド→また服用のループな悪寒・・・
625病弱名無しさん:2007/03/06(火) 23:51:09 ID:8AcPbxbD
食道炎+インフルエンザ+救急車を今週くらった。
高熱は出るは下痢は止まらないは頭は痛いは、
かと思えば胸焼け酷いはで。少しはマシになったけど。
あ〜しんどい。ついでに花粉症でくしゃみ止まらん。
どうなっちまうのか。
626病弱名無しさん:2007/03/07(水) 00:08:20 ID:R2t42w/Q
>>624
消化器科の医者ならあなたみたいな症状は言い当てることができるのでしょうかね?
627病弱名無しさん:2007/03/07(水) 00:12:42 ID:6VXeUMzb
>>625
PPI飲んでると腸炎になりやすいって聞くけど大丈夫ですか?
インフルエンザの菌を殺す胃酸が少ないと怖いですよね。

病院行く時は常にマスクしてます。
痩せて体力もないからインフルエンザだけは勘弁してって感じです。
628病弱名無しさん:2007/03/07(水) 05:24:26 ID:ohi2C6y0
みなさん?体重は標準的ですか?
自分、ガリガリで職場でも驚かれていて情けないです。
この病気は太れないのかなぁ・・・
学生の頃は極普通体型だったんだけど。
629病弱名無しさん:2007/03/07(水) 06:50:45 ID:jICvkjUB
食べようかなぁ。どうしようかなぁ。
お腹すいたけど、食べると必ず吐気だし。
仕事中の吐気辛いし…
お粥食べても胸焼けだぁ
630病弱名無しさん:2007/03/07(水) 07:45:18 ID:mE2XDfoL
食べると吐き気とか、ガリガリに痩せてしまう人って
逆食も患ってるんだろうけど、別の病気の方が重いんじゃないかな?

シンプルな話だけど、
胃液が逆流する≠吐き気を催す
胃液が逆流する≠食欲をなくす
胃液が逆流する≠食事が出来ない
というのは間違いないと思うんだよね。
胃液には食欲を増進させる効果はあるけど食欲を減退させる作用は無いし
胃液の分泌と吐き気にも相関関係は無いよね。
もし関係があるなら、健康な人でも食後は吐き気を催すはず。
逆食の人の場合も胃液そのものに吐き気との関連性が無いんだから
食後に吐き気を催すのは別の原因があると思う。
もし胃液の分泌に何か関係があるとしても、薬で胃酸過多を防いでるんだから
消化不良になることはあっても、胃酸過多にはならないはずだよね。

だから、ガリガリに痩せちゃってる人や、食べると吐き気を催す人は
別の病気も患ってるのに、全部逆食のせいだと思ってるんじゃないかなあ?
そういう人は病院変えてみてもいいかも。
631病弱名無しさん:2007/03/07(水) 10:59:18 ID:crjeUSZA
>>624
PPIの話題はスレ違い。
632病弱名無しさん:2007/03/07(水) 14:24:01 ID:a6iJuSkM
>>630
正直同意。
個人差があるとはいえ、逆流性食道炎の主な症状ってさ、
・胸焼け
・のどのつまり感
・呑酸(すっぱいものがこみ上げる)
・胸痛
でしょ?

このスレに常駐している人がいつも訴えてる
吐き気・食欲不振・痩せって心因性なんじゃないかと思う。
633病弱名無しさん:2007/03/07(水) 15:58:00 ID:Maf40lwV
>>632
・・・う〜ん、微妙。

胸焼けなどの症状(吐き気とも似てる)が出るのがこわくて
食べられない→食欲不振→痩せる

ってのも、アリかも。
ま、ストレスや過剰な心配は悪化の大きな原因だろうけどね。
634病弱名無しさん:2007/03/07(水) 17:31:12 ID:t2LAEzJm
>618 私も同じ症状だ
635病弱名無しさん:2007/03/07(水) 17:49:32 ID:c8BvPCGk
>>360、632
痩せの書き込みに対するレスとして、「逆流が収まるからって食べてばかりいて、太ったり糖尿になった人がいる」てのもあった。
ただし、そういう人は少ないんだろう。
逆流になった場合、食事量を減らすてのは普段のことだから、普通体型だった人は、よほど体質とか上手くカロリー計算とかしてるとかでないかぎり、大なり小なり痩せるもんだと思う。
で、逆食の軽重、体質等々で、酷く痩せる人もいるわけだな。
ピザは痩せても普通程度になるくらいだろうから、痩せた痩せたと騒がないだろうと思う。

あと、主な症状と言っているように、その他の症状があっても不思議じゃない。その他の症状は滅多に書かれることもないから、レスして聞いてくる→目立ってる、てだけじゃないかと思う。

ま、加齢によるとか妊娠とかでない限りは、ストレスとかの心因性+αの複合で発病しちゃうのかな、と思う。
自分の場合は、ストレス+姿勢の悪さ+消化が良くない(胃の働きが悪い)かなぁとなんとなく思ってる。
636病弱名無しさん:2007/03/07(水) 21:26:20 ID:gbYZkPXG
以前から胸焼けがしててヤバいかなと思ってたのですが、
今日、人間ドッグで胃カメラ飲んだら、逆流性食道炎と診断されました・・・orz
オメプラールとマーロックス処方されました。
637病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:20:46 ID:ohi2C6y0
78キロから53キロに減ったとです。
来週、有給取って別の病院に行って来ます。
638病弱名無しさん:2007/03/07(水) 22:32:46 ID:ZJu9twG8
逆食って昔からある病気らしいけど、最近若年層にも増えてるようだ
自覚症状の薄い人を含めると10人に1人とか?
そうゆう人は医者に行かず単なる胸焼けだと軽く見てしまう傾向にある。
症状がはっきり出て早めに病院行って薬飲んだり、治療してる人のが安全だともいう。
怖いのは自覚症状が浅くほったらかしてる人だ。
ここのスレ住民は治療してる人がほとんどだから、
そーゆう意味では安全とゆうか、ラッキーと考えることもできる
ちょっと強引だけどね
639病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:38:33 ID:aATi2fZq
食道あたりにげっぷがつかえる
げっぷするとたまに食べた物が喉まで逆流

↑これも治らない症状

痩せってやっぱりこの病気と関係ないのかな?
でも他に病気あると思えない
血液検査異常ないし

>>638
ウチの親は時々酸っぱいげっぷと常に口が苦くて最近胃カメラ飲んだら
慢性胃炎だった
自分と同じ診断
決定的な違いは親は胸焼けがないこと、何食べても平気ってこと

どうして自分だけこうなったのか考え中
640病弱名無しさん:2007/03/08(木) 07:02:07 ID:gcdErAUx
どうかこの病気が痩せと関係ありますように(´・ω・`)
641病弱名無しさん:2007/03/08(木) 13:11:25 ID:3arBs1BJ
同じく
ここ1ヶ月で4キロ痩せた
喉につかえる感じと、胸に時々小さな痛み
タバコは一日4、5本で寝る前に酒が週に2回ぐらい
あと最近、ゲップが多いような気がする
これ逆食?
642病弱名無しさん:2007/03/08(木) 15:21:20 ID:zLc6BLFB
逆食と痩せるのは直接因果関係ないだろ。
痩せるのは胃腸に原因があるわけで、同様にその副次的要因が逆食を引き起こしてるとしか思えない。
自分は裂孔ヘルニアのひどいやつだったが、酒と食ってすぐ寝るのが原因だったが、
それやめたらすぐ直ったし、酒飲まないのと処方薬が効いてか胃の調子が良くて逆に太ったくらい。

痩せるとか太れないという症状なら、胃腸の働きを正常に戻さない限り逆食含めて直らないよ。
643病弱名無しさん:2007/03/08(木) 15:36:54 ID:prHYiXNj
いけないのかもしれないけど、ミンティアみたいなミント系の錠剤(お菓子)を
食べると、なんとなくスッキリして楽な気がする。
644病弱名無しさん:2007/03/08(木) 15:41:25 ID:3arBs1BJ
かなり無理な酒の飲み方して直ぐに寝てるのも原因かなぁ(ウィスキーをストレートで酩酊するまで飲む
今日から禁酒しよう
645病弱名無しさん:2007/03/08(木) 16:12:20 ID:vU2rUR0m
>>641
>>644
逆食じゃなくて、アルコール性胃炎だと思うよ。
食欲減退を感じてるならアルコール性肝障害を、
手足の末端に痺れがあるならアルコール性神経障害を
併発してると考えられると思う。
1ヶ月で4キロ減は尋常じゃないので肝臓やばいかも。
646病弱名無しさん:2007/03/08(木) 16:36:59 ID:3arBs1BJ
手足の痺れは全く無いな
食欲も減退してないが、忙しくて少しだけ食事減ったかもしれない(朝食抜きで昼カップ麺とか
とりあえず、禁酒と生活サイクル正すよう努力してみる
それでも悪くなるようだったら病院行くか
647病弱名無しさん:2007/03/08(木) 17:11:32 ID:xwmkYsy0
お粥生活3日目。
同時に頭痛も3日目。
みなさん頭痛のするとき、鎮痛剤飲んでますか?
やっぱり胃に悪いからなるべく飲まないようにしてるんですけど、
逆食の症状がひどいときの頭痛はどうしたらいいのかと・・・。
頭痛も、胸焼けもどっちも辛い;;;
648病弱名無しさん:2007/03/08(木) 17:14:40 ID:zLc6BLFB
>>646
俺もまさに酒飲んでそのまま寝るパターンでなったよ。
水物の方が逆流しやすいのもあるんだろうな。
胃の入口が痛いと思いながら酒飲んでたが、最後は血を吐いて終了。
胃カメラの写真見ると、見事に食道全周にびらんができてて一部が大きく切れて血が流れてた。
胃炎も併発してたけど、逆に言うとそこまで飲めるんだから元もと胃は強いはずで、
ちょっと禁酒したら直ったよ。
649病弱名無しさん:2007/03/08(木) 17:39:01 ID:3arBs1BJ
ん〜、やっぱり禁酒は絶対した方がいいな
酒は恋しいが、別に発狂する程じゃないし
浮いた酒代でどこかおいしい物でも食べに行くか
直ったら酒は週に一回にしとこう
650病弱名無しさん:2007/03/08(木) 20:34:34 ID:uOVSSwUW
精神的なもので逆流炎になったりするの?
食道ヘルニアじゃないのになる人ってなんなんだろう
651病弱名無しさん:2007/03/08(木) 21:26:55 ID:vU2rUR0m
>>650
自律神経の乱れから胃酸過多になって、そのせいでゲップが出やすくなり、
胃液の一部がゲップの勢いで逆流してしまう。
というのは考えられるんじゃないだろうか?
胸焼けが怖くて食べられなくなる人や、何を食べても逆流する人は
まず心因性を疑ってそちらの治療をすすめたほうがいいと思う。

PPIのんで消化が良い(胃もたれしにくい)ものを食べてる分には
日常生活には支障が無い人も少なくないからね。
明らかに症状が2種類あるので、別の病気を併発してる可能性は
見越しておかないとだめだと思う。
652病弱名無しさん:2007/03/09(金) 00:09:27 ID:qfHJEp2B
>>651
胃酸過多だけじゃなく呑気症も原因あるね

アルコールの飲み過ぎで逆食になった人は治るの早そうでいいなぁ〜
自分は一切飲まないのになった(*´Д`)
653病弱名無しさん:2007/03/09(金) 11:49:56 ID:wzEqf217
オメプラールとオメプラゾールって同じなんですか?
654病弱名無しさん:2007/03/09(金) 12:02:17 ID:GSf6Ek2n
>>653
オメプラール、オメプラゾール、オメプラゾンなど
似た名前の薬があるが、製薬会社が違うだけで
いずれも成分はオメプラゾール。
655病弱名無しさん:2007/03/09(金) 12:50:28 ID:wzEqf217
オメプラールがあまり効かないと言ったらオメプラゾール出されたんですが・・・

>>654 サンクス!
656病弱名無しさん:2007/03/09(金) 12:53:24 ID:HeQu1BdD
オナラデール




に見えた
657病弱名無しさん:2007/03/09(金) 17:16:42 ID:e1qw2+ek
>>642
痩せるのは直接関係はない。
ただ、「逆食になったら、食等が細くなったり、内容が変わって痩せた」てのはある。
このスレで言われる「痩せた」てのは、ほとんどそれだと思ってたな。
逆食が直接的な原因ではなくて、逆食が間接的な原因で痩せた、て事だろう。
油分とかの摂取量、スナック菓子類、過度な糖分摂取も難しくなるんだから、
まあ、普通に食生活の激変を考えれば、痩せるよな。
それとは違うところで、食べれば逆流症状が緩和されるで食べ続けて太る人もいるらしいね。
658病弱名無しさん:2007/03/09(金) 18:07:47 ID:HeQu1BdD
オレは肉まん、あんまん系がダメだな。
食うと調子悪くなる。
659病弱名無しさん:2007/03/10(土) 18:33:31 ID:WS0vKy7a
胃カメラしたら、逆食と慢性胃炎といわれた。
パリエットを朝晩飲まないともうダメな症状。
もうすぐ三ヵ月たつのに。どうしたらいい?
せめて一錠に減らしたい・゚・(ノД`)゚・。・
こんな人、いる?
欝になりかけてます。
660病弱名無しさん:2007/03/10(土) 19:15:31 ID:FUixMKUl
>>659
病名は俺と一緒ですね。でもあなたの場合、重症なのかもね?
慢性胃炎だけでも簡単には治らないからね。俺は気持ち悪さに4ヶ月ちょっと
耐えた末、治った。逆食に関しては胃カメラで原因はつかめてるはず。
たぶん、噴門の緩み、ヘルニアじゃないかなー。
いずれにしても、今は我慢の時。
治療していくしか方法ないですよ。きっとよくなる日が来るから。
希望をすてるな。
661病弱名無しさん:2007/03/10(土) 19:37:21 ID:WS0vKy7a
659です。
重症なんでしょうか!・゚・(ノД`)゚・。・
昨年末までは何ともなかったのになぁ…
胃カメラして薬飲む前は、吐き気だけの症状でした。
なのに、良くなってきたから薬減らそうとしたら
吐き気のかわりに胸が焼けるような痛みが!
リバウンドなのでしょうか…飲む前はこんなことなかった。
私、情けないですが毎日泣いてます…
まだ20代なのにツライ。
662病弱名無しさん:2007/03/10(土) 22:11:15 ID:KZuOItGI
>>661
まあ、そういうときは気軽に愚痴吐きにカウンセリング受けてもいいと思うよ。
近所に心理学系の大学院のある大学があれば、そこの学生等(学部生と院生と指導教授)が安い値段でカウンセリングをしている可能性もあるので問い合わせてみては。
最初は面接で、その後予約でカウンセリングとなると思う。
他は、カウンセリング専門の診療所とかね。心療内科とかいかにも精神病扱ってますてとこに抵抗があるなら、そういうところに通ってもいいかも。お値段ちょっとお高くなります。
診療所で保険がきくかどうかはちょっとわからないので、問い合わせてみては。

彼氏がカウンセラーなので、知ってる知識の範囲で書いてみた。病院じゃないところでは薬は出ない(出せない)から、本当に話すだけになるよ。
そして、守秘義務はあるので安心していいと思うよ。
663島々:2007/03/10(土) 22:31:31 ID:hNH7qMdv
胃カメラで逆流性食道炎と診断された28歳男です

一応、薬2つほど処方されて1ヵ月半、経過は区々です
ただここ2週間急に便秘が酷くなりました・・・

便がまったく出ない状態が続き、下剤を飲んでようやく出るという症状です
食欲はあるんですがねぇ
医者には話しましたが腸の状態が悪いからと座薬とマグミットを処方
しかし、便意はよくなりません

ネガな自分なんで腸の癌なのかな?って不安です
逆流性食道炎も症状がまた酷くなってるし・・・やばいですかね?

月曜に医者行ってきます
いい加減良くなって欲しい
664659:2007/03/10(土) 23:19:22 ID:WS0vKy7a
私はたまに便がゆるくなる程度ですが
便秘の副作用もあるのですね。
色々心配してしまいますよね。
私がそうです。
胃カメラしたのに、胃がんかもって思って
夜が眠れなくなったり。
こんなんじゃ、悪化する一方ですよね。はぁ。
薬を飲んでたら、かなり快適に暮らせるのですが
維持療法には、パリエット二錠も飲んじゃダメなのに
一錠じゃ夕方までもちません。(寝る前服用)
このまま薬漬けじゃないと暮らせないのかと思うと
もうホントに欝…
心療内科通いで、逆食も治ったもしくは軽快した人いてらっしゃるのでしょうか?
665病弱名無しさん:2007/03/11(日) 02:58:54 ID:aNUL/KyL
以前は、【心因性】メンヘラと逆流性食道炎【胸焼け】てスレがメンサロにあったんだけど、落ちちゃったみたいだね。
メンヘラさんはこのスレでは書き込みにくい雰囲気があるけれど、もしかしたら書き込みしてしてくれるかもしれない。
666病弱名無しさん:2007/03/11(日) 09:56:23 ID:TcH7gRJt
やたらと「心因性」に関連付けメンヘラ扱いしようとする
キチガイがいるみたいですね。
667病弱名無しさん:2007/03/11(日) 10:41:40 ID:9tWZRYTp
心因性なら、精神科で胃酸過多がなおるのでしょうか?
薬漬け三ヵ月、副作用が恐くてもう限界です…
確かにもとの原因は明らかにストレスでしたが
もうストレスがないのに治りません。
668病弱名無しさん:2007/03/11(日) 16:16:06 ID:qq5D4YNY
まるで病気じゃないと気が済まない連中が大挙してるスレだな。
外的要因より、自分自身で病気引き起こしてるんじゃないか?
669病弱名無しさん:2007/03/11(日) 17:06:24 ID:rxui1kkO
ヤブ医者乙w
670病弱名無しさん:2007/03/11(日) 17:14:14 ID:KyKBeNK3
何ヶ月も調子悪いのが続いたら鬱になっても全然おかしくないだろ
671病弱名無しさん:2007/03/11(日) 17:17:00 ID:9tWZRYTp
668さん
そうかもしれません。
病気がいっこうに治らなくて、軽度のうつになってる
のではないかと思うくらい、いやなことばかり頭に浮かんで
涙ばかりでます。
それが自分でもいやでストレスで…
悪循環です。
自分で病気を悪化させているのかもとわかっていても
もう自分ではコントロールできません。
弱すぎですね…ほんとに逆食なのかな?とさえ
疑ってばかりいます。胃カメラしたのに…
672病弱名無しさん:2007/03/11(日) 17:27:07 ID:ezqwWGIM
>>671
だから、素直にカウンセリングに行ってこい。
ここで愚痴ってても、何の解決にもならないよ。
罵声やら叩きにあって、よけい悪くなるだけ。

今の書き込みからは、前向きに自分でなんとかしようって気持ちは全然感じない。
自分で動かないと何にも解決しない。
自分で鬱になりそう、鬱だと思うなら、それようの病院なりなんなりさっさと行くこと。
ここは、671のカウンセリングルームじゃないし、住人はカウンセラーじゃないから。
673病弱名無しさん:2007/03/11(日) 17:38:31 ID:qq5D4YNY
>>671
逆食って、それ単独で起こる病気ないだろ。
他の原因によって引き起こされる結果が逆食なんじゃない?
精神的に落ち込めば胃の働きだって悪くなるし、
うつむいたり猫背になったり、姿勢が悪くなれば腹腔圧迫して逆食になりやすくなる。
医者や薬は治癒の手助けにはなるかも知れないが、
やはり自分で治そうと思わなくちゃ病気は治らないよ。
ま、俺はカウンセラーでも医者でもない逆食患者だが、こんな病気原因さえ取り除けば簡単に治るよ。
674病弱名無しさん:2007/03/11(日) 18:11:42 ID:sLszhcSH
>>671
なんで心療内科に行かないの?
そっちで治療受ければすっきり治るんじゃないの?

涙ばかりでますなんて掲示板に書き込む暇があるなら
さっさと心療内科でもカウンセリングでも行ったほうがいいじゃん
675病弱名無しさん:2007/03/11(日) 18:20:05 ID:9tWZRYTp
671です。
そうですね、心療内科にいってみます!
これ以上薬に頼ってはいけない!
それに精神科の薬で中毒になってはますますいけない!
と思い、ずっと我慢していました…
いくら薬を飲んでても、気持ち次第で悪化するもんなんですよね?
皆様の叱咤、ありがとうございます。
原因を探して、根本的に治すよう努力します。
とりあえずパリエット一錠に減らせるよう…
迷路から少し出られた気がします。
一人でレスを増やしてすみません。
ありがとうございました。
676病弱名無しさん:2007/03/11(日) 18:25:02 ID:sLszhcSH
>>675
治す気持ち無ければ治らないよ。たとえ風邪でも
677病弱名無しさん:2007/03/11(日) 18:35:01 ID:9tWZRYTp
はい、ありがとうございます。
心療内科にいったら治るの?て半信半疑というか
薬増えるのが恐くて…悩んでました。
その前に、明日かかりつけの胃腸科にいって
もう一度胃カメラお願いしてきます!
治り具合も自分でわかっておかないと…
678病弱名無しさん:2007/03/11(日) 21:19:08 ID:fhzCMn+d
メンヘルになって、薬飲んでたら、逆食になった・・・orz
679病弱名無しさん:2007/03/11(日) 21:24:29 ID:Ts1L1CBj
すいません、ちょっと聞きたいんですけど最近【たん】とか【胸やけ】【吐き気】などするのですがこの病気の可能性ありますか?
症状がでて8日たってます
680病弱名無しさん:2007/03/11(日) 22:20:11 ID:9aP+cs8v
逆食と診断されてから1年
ここんとこ一ヶ月、暴飲暴食を繰り返してたら
唾や食べ物を飲み込むと、飲み込んだ瞬間に異常部か食道が
「きゅー」みたいな音が鳴るようになった・・・。痛みもあるし、はぁ死にたくない。
同じような人います?
681訂正3行目:2007/03/11(日) 22:20:47 ID:9aP+cs8v
異常部→胃上部
682病弱名無しさん:2007/03/11(日) 22:28:16 ID:KyKBeNK3
>>679
可能性はあるでしょうね
683病弱名無しさん:2007/03/12(月) 00:12:40 ID:taEgcES3
>>678
薬のせいで胃炎を起こしているのでは?
胃炎と逆食は症状似てますよね。

>>679
逆食の可能性を完全に否定することは出来ません。
が、別の病気の可能性の方が遥かに高いと思います。

>>680
消化器系の病気を患っているなら暴飲暴食はやめましょう。
このスレでは拒食症を併発する人が優勢ですから
暴飲暴食の仲間は見つからないのではないでしょうか。
684病弱名無しさん:2007/03/12(月) 01:06:51 ID:AMQxVA6m
>>678
自分もドグマチールを飲んだことが原因で→食欲増進→暴飲暴食→逆食
になってしまったような気がします。
685病弱名無しさん:2007/03/12(月) 20:17:43 ID:6/MBdgyz
今日から私も仲間に入れてください
明日、生まれて初めての胃カメラです('A`)
686病弱名無しさん:2007/03/12(月) 20:28:45 ID:AiSXxxgG
カイロプラクティックで治ったかたはいらっしゃいますか?検討中です。
687病弱名無しさん:2007/03/12(月) 23:12:54 ID:nFQX+Exk
>>685
ようこそ逆流の世界へw
688病弱名無しさん:2007/03/13(火) 00:17:01 ID:+zrnNk3q
>>680
唾や食べ物と一緒に空気飲んでるからでは?
自分もげっぷが出ない時が苦しい。食道が痛い(´・ω・`)
食道とお腹もグーって鳴るしね

食道が痛いとホント不安になるよ
もうバレットになってもしょうがないと諦めてるけどさ
689病弱名無しさん:2007/03/13(火) 01:12:14 ID:liNIn0Gq
「逆流性食道炎」でぐぐるとトップに出てる整体、
あれってホントだろうか?
なんか怪しい。
690病弱名無しさん:2007/03/13(火) 01:26:32 ID:5tBQ0UDs
このスレもっと早く来たかったな。
この病気って初めて聞いたし、こんなに沢山悩んでる人がいるなんて驚き。

1年前から胸の上部の痛みと、水を飲み込みにくかったり、ゲップが出にくかったりといった症状があって
食道がんか肺がんかも知れないと心配で、
去年の8月に検査した。そこで初めてこの病名を告げられた。
薬もらったけど(オメラップ)最初は凄い効き目に驚いたが今は・・・・。

ここの >3を見てショック受けた。
*食べるのを控えた方がいいものがみんな自分の好きなものばかり。
病院ではこれといってアドバイス何もされなかったしよ
明日からこの食べ物控えてみて様子見てみよう
あ、食べ物のせいもあるけど、自分の場合仕事の関係で、
机に向かい前かがみになる時間が長時間になったってのも関係してるな。



691病弱名無しさん:2007/03/13(火) 02:27:09 ID:RWebBpn4
ガムを噛むと喉の圧迫感や胸焼けがマシになるから
一日中ガム噛んでる
その分ガム代がやヴぁいがw
692病弱名無しさん:2007/03/13(火) 07:25:33 ID:P7PAmH/h
整体は効果ある?
693病弱名無しさん:2007/03/13(火) 18:50:39 ID:wouQSwRv
俺はのど飴ばっか舐めてる
毎月のど飴代金がかなりいってる
694病弱名無しさん:2007/03/13(火) 18:59:53 ID:3Z1Z6QfS
この病気にかかると、上がってくる胃液のせいで喉荒れない?
695病弱名無しさん:2007/03/13(火) 19:57:57 ID:jZpqVM+M
喉荒れるね〜。
なんかちょっと声がかすれ気味です。
696病弱名無しさん:2007/03/13(火) 20:35:33 ID:nQMLKdNo
喉は痛みはないんだけどガラガラした感じでかすれ声になる時もある。
これがなかなか治ってこない orz
697病弱名無しさん:2007/03/13(火) 21:32:58 ID:P7PAmH/h
誰かあのカイロプラクティックいってみてよ。
ググるとすぐ出る埼玉のやつ。
俺、大阪だけど効果あるから宿とっていくよー
だけど効果あるかどーかわからんのに
航空券代やら何万もつかえん…
誰か近場の人、ためしてきてくれよ〜(;´д`)頼む…
698病弱名無しさん:2007/03/13(火) 22:21:03 ID:nQMLKdNo
>>697
本当に効果があるなら治療代も高くないね
だけど派手なサイト飾りが怪しい感じもするし…
ん〜通ったことある人いないかね〜
信憑性が欲しいね
699病弱名無しさん:2007/03/13(火) 22:40:24 ID:eO2ZFQoS
カイロで治るなんて考えられんけどなぁ・・・
それから痩せて困ってる方々、安中散試してはどう?
一週間前に医者から安中散を処方されたんだけど、
ここ二日間で0.6kg増えた。

六君子湯よりは食欲出てくるよ感じ。
胃を温めて胃酸の分泌を調節するらしいよ。
なので低酸症の人にも効果あるから逆食にはどうかと思うけど、
機能性胃腸症からくる逆食にはいいかもよ。

まぁ気休め程度だけど・・・
700病弱名無しさん:2007/03/13(火) 22:46:35 ID:P7PAmH/h
痩せて困りまくってるけど、胃酸過多だから…
パリエットでおさまるつーことは胃酸過多やんね?
あー埼玉の人いないかなぁ〜
701病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:19:50 ID:/7nOr/tT
「胃液の逆流」ってこの病気じゃなく単に胃が弱ってる時でもなりますか?
菓子パン食べてたら胸焼けしてきて、一瞬だけ胃液らしきものが上がってきたのでビックリした(;´Д`)
ただのゲップかと思ったのに…
702病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:27:31 ID:xw7h4UPb
口の苦味やすっぱさが感じられなくても
この病気の可能性はあるんでしょうか?
703病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:01:41 ID:JQT3Oadh
>702
あるよーあたしまったく感じないよ。
吐き気と胸が焼けるような痛み以外ない。
それもパリエット飲み続けてたらない。
でも減らしたほうがいいよね…
704病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:29:58 ID:PU34B5kd
>>703
ないんですか。
他スレに相談してしまったんですが、
母の様子がおかしくて今色々と関連のありそうなスレを
急いで探してるんです。
そうしたらここに近い症状が載ってたので…
お薬処方してもらったら治まるんですね。
無理に減らしてしんどい思いを
するのも良くないと思いますよ…
705病弱名無しさん:2007/03/14(水) 08:11:49 ID:JQT3Oadh
みんな何歳なんですか?
当方まだ27です。はーぁ
706病弱名無しさん:2007/03/14(水) 08:55:25 ID:+rq/p2fw
上がってくる胃液はかなり薄いものだからね
でも俺は苦い味が常に口の中を
707病弱名無しさん:2007/03/14(水) 10:03:13 ID:Srm2zSz4
苦いのは胆汁だと思うな
708病弱名無しさん:2007/03/14(水) 11:51:41 ID:AfzqvP2X
おすすめのど飴ありますか。
シュガーレス?
龍角散のど飴?
ちょっと甘いのは食道にしみるのだ・・・(´・ω・`)
709病弱名無しさん:2007/03/14(水) 12:30:19 ID:JQT3Oadh
うつになりそう。
主人につらさをわかってもらえない。
みてたらイライラする、だって。
確かにやせてるんだけど、こんな病気やし
食事に気を付けて油物抜いてても
太らないから弱るとか言われて脂っこいもの
糖分の多いものすすめてくる…
それを拒否したら説教された。
心配してくれるのは嬉しいけど、みててイライラするとか
言われるのはツライ。
早く寝ようとしたら「はぁ…もーいいわ」とか言われるし。
みんなは家族にわかってもらえてる?
710病弱名無しさん:2007/03/14(水) 13:38:24 ID:AfzqvP2X
>709
ひどい!そんな御主人。
みてたらイライラするなんてほんと酷いわ。
自分でも同じ食事してみろ!って感じ。

私は家族は「いつか治るだろうね?」という少し軽い感じではありますが
栄養とか心配はしてくれます。

私もウツになりそうになるときあるけど、
そのたびに1人でなにか楽しそうな事を探して
乗り越えるつもりです!

好きなDVDみるとか、本読むとかそのくらいだけど・・。
711709:2007/03/14(水) 14:04:57 ID:JQT3Oadh
>710さん
ありがとう、わかってもらえて嬉しい・゚・(ノД`)゚・。
ひどいですよね、何もしらんと悪化するよーなことばっかすすめられて
説明したら「そんなことばっかり言ってるからなおらんねん」だって。
そりゃないよー。
あーぁ、あたしだって早く治りたい。
みんな一体どのくらいの期間わずらうのかな?若い人多いのかな?
私は診断されて三ヵ月近くになります。
712病弱名無しさん:2007/03/14(水) 14:25:16 ID:AfzqvP2X
>709
私は1月末からです。
治ったと思って薬を5日くらい止めたら、今までになかった症状→胸焼けがするようになりました。
もう、3ヵ月なのですね。
辛いですよね。
私も流動食のようなものしか食べられず、辛いですぅ
28歳です。
713病弱名無しさん:2007/03/14(水) 15:32:13 ID:D5YACa0t
>>705
22
714709:2007/03/14(水) 17:12:53 ID:JQT3Oadh
みなさんお若いのですね!
私も27です。
私も最初は吐き気だけだったのに
薬をやめたら、ひどい胸焼けやがします。
もう薬が手放せなくて…
薬のリバウンドなのでしょうか?
ちなみに朝はアシノン、寝る前はパリエットです。
715病弱名無しさん:2007/03/14(水) 18:24:18 ID:/xFtdCjy
>>711
このスレのテンプレだけでも読んで貰ったら?
>>3とか、食べたいけど食べたら悪化するんだよ!って言いたくなっちゃうね。
716病弱名無しさん:2007/03/14(水) 19:29:06 ID:JQT3Oadh
709です。
気を付けないといけないことを説明したら
うんちくばっかりたれるな、だって。
もしかしたら、私の体調より、嫁が痩せてるほーが
体裁が悪いから?とか思っちゃう。
で、食べなきゃイライラされるから、昼ごはん頑張って多めに食べた。
夕方、膨満感で夕飯はいらず…
でもダンナがみてる…頑張って食べました・゚・(ノД`)゚・。おぇぇとなりそう。
みなさんは家族にはどう説明してる?
普通はしなくてもわかってもらえるのかしら。
うちのダンナ、心配してくれてるのか自己中なのかよくわからん。
717病弱名無しさん:2007/03/14(水) 20:05:15 ID:iG8mJkdL
どんどん痩せていく人って、食道アカラジアの可能性はないんですかね?
食道アカラジアと逆食の併発とか。

>>716
内視鏡やりました?心療内科での治療は受けてます?
ご主人の件は、ちゃんと病状と治療方法と対策を説明しないとだめですね。
話を聞いてくれないならご主人の親御さんから言ってもらうとか。
718716:2007/03/14(水) 20:42:03 ID:JQT3Oadh
717さん
外科・胃腸科にて胃カメラ受けて、逆食と胃炎と言われました。
うちは同居なのですが、ダンナ父母は
私が病気を気に病んでいることに呆れてます。
たかが胃腸が悪いだけでしょ?みたいな感じで。
ダンナが「また悩んでる」て愚痴ってるみたいです…

心療内科ですか、敷居が高いなぁ。
けど検討はしています。
薬の依存性が心配です。
719病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:00:45 ID:iG8mJkdL
>>718
精神科ならともかく、心療内科なら敷居は低いと思うんですけどね。
薬の依存症なんか気にする必要ないです。
覚せい剤のような違法薬物や、タミフルのような安全性に疑問がある
薬ならともかく、広く使われてる医薬品なら、薬が原因の依存症には
なりません。依存するのは心の問題ですからね。つまり、心療内科で
治療を受ければ薬に依存することはないです。

逆に言うと、飲んでもいない薬を「依存症が心配です」と言ってしまう
今のあなたの状態は、心を病んでますね。明日にでも行くべきです。
720病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:21:12 ID:edGdqLzB
私の場合は独身で親と同居だけど、母親にしか病気のこと言ってない。
でも今までも体弱くて家にいるのが多かったからもう呆れ果ててる。
あれダメこれダメって神経質になるのがアカンって言われるだけ。

でも母の言う事も分かるんだよね。
他人が胸焼けするって訴えても今まではふ〜んって感じだった。
軽く捉えてた。

食べ過ぎ飲みすぎの胸焼けと逆食の胸焼けの違いなんて
なった人にしか分からないと思う。
たぶん医者もそうじゃないかな。
胸焼けぐらいでしつこい患者やなーって感じで思われてそう。
もう五ヶ月ぐらい月2回診察入るのが習慣になってしまったよ。
こんな経験、今までで初めて。

非びらん、噴門緩みなしの逆食だけど、最近は一度逆食起こすと
クセになるんじゃないかと思えてきて治る気がしなくなってきた。
721病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:33:33 ID:/xFtdCjy
今時そんな医者いたら問題だろw
まあ実際はいるんだろうけど、消化器系専門の医者ならさすがにそんなやついない。
でも月2回は多くないか?薬って言えば2ヶ月分くらいなら出してくれた気するけど
722病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:38:59 ID:ZgtQZAVg
>>718
旦那も親も、おまえが必要以上に気に病んでて邪魔くさいんだろ。
胃腸が悪いのは事実じゃねえか。さっさと心療内科逝けよ。

>>720
おまいも心療内科行け。
月2回診察行くとか、完璧に心因性だろ。
なんで行くべき心療内科に行かずに
1〜2ヶ月に1回行けばいい逆食で月2回も病院行くんだよ。
クセになるとか勝手な思い込みも激しいようだし
心療内科で薬もらってこい。話はそれからだ。
723病弱名無しさん:2007/03/14(水) 23:28:39 ID:ksRuXqw8
薬は大病院とかなら最大3ヶ月分くれたけど町医者なら基本は小出し。
長期治療認められれば1ヶ月ごと。
症状によるかもしれないが最大2週間しか出せないという医者もいる。

私は今は町医者で1ヶ月ごと処方になってる。
724病弱名無しさん:2007/03/14(水) 23:34:35 ID:qUJAo0Ky
俺も月2回町医者だがそれがおかしいのか?
何で心療内科のことばかり言い出すのか?わからんね。
>>722 は言葉尻ばかり捉えてるが、自信満々のヤブ医者としか思えん
725K:2007/03/15(木) 00:05:01 ID:2L/NJyHa
私はうつの薬を2錠飲んでいます 飲みはじめたのはこないだなんですが いきなり胸やけが気になります。。
仕事で前かがみになる状態が続いたのでもしかしたら逆流かもと心配になり。 それとも薬で胸やけなーでしょうか?
726病弱名無しさん:2007/03/15(木) 00:05:43 ID:FLYlwaPo
>>722
この病気は色々な原因が絡み合っているんだからさ、
トゲトゲしくするなよ。

俺はちょっと調子が良くなったんで、どら焼き1個食ってみたら
あんこで胸焼けだ。
油断しちゃいかんと思ったよ。
727病弱名無しさん:2007/03/15(木) 00:06:13 ID:JQT3Oadh
719
すみません、精神科と心療内科の違いを知りませんでした。
薬の依存性については、心療内科を検討したので
今朝本屋でそのような本を立ち読みしてみたら
依存性について書かれていたので、躊躇してしまいました。

ちなみに私も町医者なので薬は月二回もらいにいかないといけません。
728病弱名無しさん:2007/03/15(木) 00:37:47 ID:Ev2Hp191
>>725
医者に質問できるサイトで見たけど、パキシルとかの鬱剤は
飲み始めに胃腸に副作用が出るらしいよ。
その副作用に胃酸分泌があった。
ガスターで調べてたらそういう説明あった。
なのでガスターを処方して貰えれば治まるんじゃないかな。

>>722
720だけど月2で診察は基本の病院もあるよ。
でも今通ってる病院はそうじゃないからあなたの言う通りかもしれんが。
だけど薬の副作用なのか、血液(コレステロール、白血球、血小板)に
異常があるために行くたびに今は採血さ・・・

薬の副作用なく飲めてる人が羨ましいよ。
もしPPIやH2がダメならとか考えてしまうしさ。
729病弱名無しさん:2007/03/15(木) 01:42:43 ID:HVCYZ/Eh
胸焼けって深夜とか早朝の方がきつくなりませんか
私は特に深夜1時過ぎくらいから強くなる
730病弱名無しさん:2007/03/15(木) 01:47:19 ID:n0xSEq4v
731病弱名無しさん:2007/03/15(木) 01:50:36 ID:Dh9GOkzm
>>5のまとめサイトと一瞬アドレスが似てる気してクリックしてもーたww
732病弱名無しさん:2007/03/15(木) 02:50:48 ID:h65Zry64
ああ〜みんな苦しんどるな〜
当方北米在住、PEPCID ACやZANTACと仲良くしてます。
こちらでは代表的な生活習慣病で、制酸剤が手放せない人は多いです。
でも美味いものは喰いたいし、コーヒーもやめられんということで
みんな薬を飲みつつ、ビールも肉も...って感じですね。

食生活の変化やらで、これからも我々のお仲間が増えるんでしょうな〜w
733病弱名無しさん:2007/03/15(木) 03:17:00 ID:TlWyzYqH
逆食って
生活習慣病なの!?
734病弱名無しさん:2007/03/15(木) 03:30:46 ID:h65Zry64
へぇ、>>3に挙げられているようなものを、長年に渡ってバンバン摂取しつつ、ストレスが
かかる現代社会に生きていると、誰でも簡単になれますw
なのでこっちだと、基本的には「悪化させなきゃOK」みたいな扱いですね。
735病弱名無しさん:2007/03/15(木) 03:40:14 ID:TKO40cdg
>>733
10分程度、ざっとググっただけだけど、これぐらいは即見つかった。

青森県臨床内科医会
ttp://www.aomori-rinnaikai.jp/report/20050406/7.html
>GERDは、生活習慣病・文明病・医原病であり最近本邦は激増している
>(背景に、高齢化、飲食物、肥満、薬剤がある)

胃食道逆流症(GERD)について
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~yuyo/shinnryou2/shinryou192.html
>・GERDが世界中で爆発的に増えている理由
>【1】GERDは生活習慣病
>   飲酒、脂肪食、喫煙、肥満、ストレス → GER↑
>【2】GERDは医原病
>   Ca拮抗剤、硝酸薬など → GER↑
>【3】GERDは文明病
>   文明化→H.pylori carrierの減少→過酸症

明治製菓:テレビ「医食同源」
ttp://www.meiji.co.jp/etc/ishoku/200402/oa2.html
>治療は胸やけを起こしやすい生活習慣の回避からはじまります
>これだけで3分の1から4分の1の患者さんはよくなります

逆流性食道炎(GERD)は生活習慣病?
ttp://hirohikaru.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/gerd_969f.html
>逆流が起こる原因の一つが加齢。下部食道の筋肉の締まりが悪くなるなどして
>逆流が起こりやすくなる。肥満や衣類の締め付けで腹圧が高い▽脂肪や刺激物
>の多い食生活で胃酸が多い▽食べ過ぎ▽姿勢が悪い−−なども原因になること
>から、生活習慣病とも言われる。
736病弱名無しさん:2007/03/15(木) 05:07:06 ID:h65Zry64
>>735
なるほどな〜 ベルトしてデスクに座りっぱなしというのも要因なのかな?
実際、俺も旅行に出てコーヒーを減らして、のんびり遊んで暮らしてると
2日くらいで薬がいらなくなるんだよね。便通まで良くなって好調好調♪
でも普段は胃がキリキリ痛んだり、多少気持ち悪くなるまで節制しないからな...w
737病弱名無しさん:2007/03/15(木) 12:13:17 ID:AetRI5uE
実は慢性膵炎やった方はいらっしゃる?
738病弱名無しさん:2007/03/15(木) 12:29:36 ID:NomJvBvk
当てはまるのは姿勢の悪さぐらいだなぁ
肥満も無縁、油物もそんなに得意じゃなかったし、甘い物も少しだけ
それでもなった(ノД`)
739病弱名無しさん:2007/03/15(木) 12:47:58 ID:ajpvaPzt
>>738
>当てはまるのは姿勢の悪さぐらいだなぁ

逆食引き起こす原因として、食べ物なんかより姿勢の悪さのほうが影響大だろ。
比較的若年層でこの病気に罹ってるひとは姿勢見直してみたら?
740病弱名無しさん:2007/03/15(木) 13:26:56 ID:C1Z9g/I+
一番の原因はなんなのか。
741病弱名無しさん:2007/03/15(木) 13:38:03 ID:IncNY38u
>>740
あんまりこの原因が一番とか言ってると、それにこだわる人も出てくるから、人それぞれにしとくのがいいかもしれん。
742病弱名無しさん:2007/03/15(木) 14:25:37 ID:dIL9G5YR
俺の場合だと、肥満(70キロから80キロへ)と姿勢の悪さ(一日中PCの前)、不規則な
食生活(朝、昼ほとんど食べない、夜ドカ食い)の生活を十年近く続け、昨年の4月から症状が出て、
検査を受けて診断されたのが11月、いらい薬を飲み続けている。
743病弱名無しさん:2007/03/15(木) 20:13:21 ID:e7xC2CXY
最近調子よくて3ケ月ぐらい何ともなかったんだけど
今日あんまり食欲がなかったにも関わらず、家族の手前普通どおり食べたら
食事中に強烈なつまりを感じ、もどしちゃったよ…
今まで吐きそうで吐けない状態はよくあったけど
確実にのどに食物が詰まっちゃった感じで吐いたのは初です。
皆さん吐きそうじゃなくて実際に吐く事ってありますか?
744病弱名無しさん:2007/03/15(木) 22:17:14 ID:cDlO3Fff
>>743
食道アカラジアじゃないの?
昨日誰かが書いてて調べてみたけど
のどに食物が詰まっちゃった感じが特徴らしいよ
745病弱名無しさん:2007/03/15(木) 22:32:23 ID:a1/C39TA
>>743
体調が悪い・食欲がないときは、普通に戻してましたねぇ。
これは、食道炎とか食道なんちゃらとか関係なくね。
今は、食べれないときは食べないから、戻すことはないけど。
746病弱名無しさん:2007/03/15(木) 22:36:19 ID:lYzPt+Vn
http://www.zeria.co.jp/medi/pdf/%91%E660%89%F1%93%FA%96{%8F%C1%89%BB%8A%ED%8AO%89%C8%8Aw%89%EF_%8BL%98^%8FW.pdf#search='%E9%80%86%E6%B5%81%E6%80%A7%E9%A3%9F%E9%81%93%E7%82%8E%20%E5%94%BE%E6%B6%B2'

>現実にはPPIの処方を続けてもきちんと服用しているのは約40%
>症状のある時に薬剤を服用するオンデマンド治療でも十分であるという
意見も多い

ここの住人さんは毎日飲んでるの?
40%ってかなり少ないよ
自分もオンデマンド治療が理想
でも自分はガスターなんでリバウンド怖い
747病弱名無しさん:2007/03/15(木) 22:45:39 ID:lYzPt+Vn
748病弱名無しさん:2007/03/15(木) 22:53:34 ID:lYzPt+Vn
やっぱ見れないなぁ・・・

第60回日本消化器外科学会 ランチョンセミナー

で検索すれば詳しく見れるけど興味なければスルーで
749病弱名無しさん:2007/03/15(木) 22:58:17 ID:lYzPt+Vn
何度もすまん
>>746>>747普通に見れますね(´・ω・`)
荒らしではないので念のため
750病弱名無しさん:2007/03/15(木) 23:12:44 ID:LeYjqLjv
喰いたいものベスト3

1.とんこつラーメン
2.ケンタッキーフライドチキン
3.お寿司
751病弱名無しさん:2007/03/16(金) 00:08:14 ID:IofiKDpG
はっきり言って喉の痛みや、食道の詰まりでガタガタ言ってるヤツは軽症でうらやましいよ!
752病弱名無しさん:2007/03/16(金) 00:36:51 ID:cFum5R66
カレーだけはどうしても無理
753病弱名無しさん:2007/03/16(金) 00:51:29 ID:1Pco5kkt
食道の詰まりでガタガタ言うのってヘン?
実際、窒息死しそうで怖いよ
754病弱名無しさん:2007/03/16(金) 00:57:03 ID:Bw+EbxW1
今日、親が回転焼き(ござそうろう)買ってきた
食いたかった・゚・(ノД`)・゚・

何でも食えてた頃が懐かしい

これ書いてる今も口が酸っぱいよ!
755病弱名無しさん:2007/03/16(金) 00:58:54 ID:UKHglv3+
食道の詰まりって別の病気じゃないの?
このスレではあんまり見ない症状だし、
>>1にある主な症状にも詰まりは無いよ。
それに、ほんとに詰まるなら胃液逆流できないんじゃない?
756病弱名無しさん:2007/03/16(金) 03:36:17 ID:IRqh/CCR
>>743
それ、食道炎っつーよりも、ストレス等による胃の不調では?

>>751
そうなのかなぁ... でもやっぱヤダよこれw
757病弱名無しさん:2007/03/16(金) 07:27:36 ID:kISTJUo0
きのうもどしてしまった事について質問させてもらった者です。
たくさんレスをありがとう。
逆流では吐きそうでも実際に吐くわけではないんですね。
ストレスとか色々思い当たる事あるんですが
食道アカラジアと言うの(調べてくれてありがとう)ググッてみたらこれ当てはまりました。
何か逆流と併発する事もあるみたいですが、とっても稀な症状みたいで…
病院で見つけてもらうのは逆流よりも更にムリっぽいから、自分から言ってみようかな。

ただ、私子供の頃からおなかいっぱいなのにまだ食べなきゃいけないとなると
喉がぎゅう〜っと狭まってくると言うか
そしてなめらかではない固いものが詰まると言うか
チクっとひっかかるみたいな感覚になる事が良くあって
魚の骨でもひっかかってるんじゃないかと病院に行った事が何回かあります。
いつも異常なし、気のせいな扱いで終わってましたが
もともと食道に何か良くないものがあるのかも…

また病院行ってみます。
758病弱名無しさん:2007/03/16(金) 15:22:59 ID:yvb0pdqU
>>755
個人的な症状としては、
初め・・・喉の異物感、胃の入り口辺りに詰まった感じ、呼吸が苦しい、背中が痛い
中ぐらい・・・上記+胸焼け、胸骨?の辺りが痛い、鎖骨の真ん中の凹んだ辺りに違和感
今・・・上記+常時食道が腫れてる感じ

うーん、悪くなってるかw
諸症状は個人で違うから、>>1に書いてあることが全てじゃないと思うよ。
759病弱名無しさん:2007/03/16(金) 16:49:05 ID:0fFdgUmh
>>755
病院でもらった逆食のパンフレットに
・食べ物がノドにつまった感じ
・ノドのいがいが、ひりひり
・しつこいセキ
などの症状が起きることもあります。
って書いてあったよ。

自分も1日中ノドがつまった感じで息苦しい。
胸焼けはすごく痛いけど、ずっとその症状って訳じゃないから
つまり感のほうがストレスたまって辛いな。
760病弱名無しさん:2007/03/16(金) 17:55:15 ID:nDUVn35Q
ノドに違和感ありますよ。

ノドの詰まり感って逆食ではメジャーな症状ですよね?
いろんな逆食のページでヒットしますが。

1に書いてないからって否定するのはどうかと……。
761641:2007/03/16(金) 18:55:07 ID:w2A6uR80
酒を禁酒してから、喉のつまりと胸の痛みが軽くなってきた
特に胸の痛みはもう殆ど無くなった
ただ首筋に不快感?みたいのがある
喉がかなり乾燥するんで、鏡で覗いてみたら咽頭後壁に白いコケのような潰瘍が・・・
なんか癌なんじゃないかと心配になってきた
762病弱名無しさん:2007/03/16(金) 22:45:52 ID:c5jBzboM
>>761
喉の乾燥が食道炎を引き起こすらしよ
胃酸を中和する唾液が減ってるらしい
アシノンが効くらしいよ
763病弱名無しさん:2007/03/17(土) 01:12:14 ID:kQzW2J7j
みんなが言うノドのつまりってどんな感じなの?
自分はゲップがつかえてる感じなんだけど違う?
息苦しさはないけどゲップを出さないとうっとーしい

ガスコンとかって効くのかな?
食道の空気取って欲しいよ(´;ω;`)
764病弱名無しさん:2007/03/17(土) 02:33:57 ID:B8a291pc
私は二種類ありますね

1ゲップが出きらないでノドにつっかえてる感じ
2食べ物が食道につっかえてる感じ

上からも下からもって感じですね
いっぺんに起こるわけではないですが
765病弱名無しさん:2007/03/17(土) 02:45:27 ID:C8EqEdbD
>>764
まったく同じだ
それ以外は胸焼けぐらいで、そんなに重症じゃないだけどね
766病弱名無しさん:2007/03/17(土) 09:08:00 ID:KJKXbjLr
彼氏なんですが、もう3年くらい逆流性食道炎みたいで、ひどいときは週に2〜3回は夜中、胃酸があがってきて眠れなくて。
内科で1年に一回は内視鏡もするんですが、一向によくならなくて。
ダメなときは胃酸があがってきてお水さえも飲み込めず吐いてしまったり。
>>1とかのように非びらんとかなのかと思ったり。
4月に病院をかえてみさせるんですが、全国どこでもいいんで、いい病院ないですか?
内科より消化器科がいいですか?
767病弱名無しさん:2007/03/17(土) 09:33:31 ID:E/L+UnLY
>>766
内科、消化器科、消化器内科、気管食道科ってとこだろうね。
ついでに心因性かどうかを確認するためにそっち系も受診を。

進行してバレット食道や食道癌になることもあるから、
そちらの治療の評判もいい医師を探すのがいいかも。
掲示板で具体名を挙げるとトラブル起き易いので書きませんが。
768病弱名無しさん:2007/03/17(土) 10:06:52 ID:bHT2Lsyv
>>766
診療科は>>767さんの言うとおり。あとは、お医者と彼氏さんの相性でしょうね。

あと、彼氏さんは酒、たばこは飲まれてますか?飲んでいて良くならないってのは、まあ、そうでしょうね。やめるように薦めてみましょ。
それと、食べ物・飲み物でも、逆食によろしくない物もあるので、それを避けるようにしているか確認してみましょ。
出来る限り規則正しい生活と、衣服も腹・胃周りを締め付けないものにするように、ベルトとかもずり落ちない程度に緩めるとか色々対処してるか確認してみましょ。
寝てるときは、上体を起こして寝た方がいいんですけど、彼氏さんは起こして寝てるかな。寝てないなら、起こすような姿勢で寝るように薦めてみましょ。
そして、姿勢とかは猫背になってない?ストレス貯まってそう?
逆食は色々な原因が複合して起こるもんだから、それなりな対処も必要なめんどくさい病気なんだよね。
ストレス貯まってそうなら、心療内科とか市井のカウンセリングルームとか(臨床心理士資格を持った人かどうかの確認を)に行ってみるのもいいかもしんないね。
769病弱名無しさん:2007/03/17(土) 10:18:23 ID:E/L+UnLY
ベルトやめてサスペンダーにするのはどうだろ?
770病弱名無しさん:2007/03/17(土) 17:54:48 ID:pGuohjvO
俺は毎週土曜日が一番辛い…
なんでだろう(´・ω・`)
771病弱名無しさん:2007/03/17(土) 20:08:07 ID:a4PNMgy0
逆食になった人で喫煙者(だった)方、いますか?
喫煙は噴門を緩めるようなのですが。
私は喫煙者で、今も吸っています。
これも原因のひとつなのかなぁ
772病弱名無しさん:2007/03/17(土) 23:21:41 ID:+e2QJHzM
>>770
金曜の夜に暴飲暴食してるとか?
773病弱名無しさん:2007/03/18(日) 00:38:58 ID:FTDFOSIi
噴門を締める手術した人いますか?
症状が起こって1年が経つんですが、今検討してます。
774病弱名無しさん:2007/03/18(日) 00:45:54 ID:SsPwbXYv
食道のヘルニアって加齢と共に悪化すると、どっかで聞いたのだけど
実際どうなんだろう…。

いや、自分がヘルニアなんだけども…orz
しかも医者から「あなたの胃は少し寝てる(横になってる)から、逆流しやすい」と言われた。
…寝るなよ胃…ヽ(`Д´)ノ!!!!
775病弱名無しさん:2007/03/18(日) 02:24:08 ID:0lBlAwCl
>>773
締めるって、胃を食道に巻きつけて圧を増す感じの?
それだったらテンプレに入ってる手術レポの人がそうじゃなかったっけ。まとめサイトの過去スレで読める。

噴門の所にヒダを作るようなのは、海外では多いみたいだけど日本ではあんま聞かないね。
776病弱名無しさん:2007/03/18(日) 02:27:28 ID:l5v/2VlV
>>774
食道裂孔が加齢で緩むから、たとえば20歳や30歳でヘルニアに
なってない人でも、50歳60歳になったらヘルニア発症ってことがある。
今現在既に食道裂孔ヘルニアになってるなら、加齢で食道裂孔が
緩めば状態はさらに悪くなるけど、症状そのものは大差ないんじゃない?
777病弱名無しさん:2007/03/18(日) 09:30:57 ID:mKem2+1x
>>768
丁寧にありがとうございます。
喫煙はなくお酒もほとんど飲みません。
本人は胃酸があがってきそうな日は肉を食べると楽になると言ってて、たまに肉、お昼は最近にゅうめん作って食べてもらってます。うどんは消化に悪いらしく…
ベルトなどもそんな締め付けはないですが、仕事面でのストレスは多少あるみたいで。
病院行っても薬飲んでもまったくよくならないなんて(>_<)
778病弱名無しさん:2007/03/18(日) 10:27:13 ID:p5ygy3vb
>>777

>本人は胃酸があがってきそうな日は肉を食べると楽になると言ってて、

>うどんは消化に悪いらしく…

これは疑問だな。
肉、たんぱく質を摂れば胃酸や胆汁、膵液が多く分泌される。
うどんはどちらかといえば消化が良く、逆流症の定番食品。
もちろんうどんには塩分があるのでツユにも注意しなくてはならんが
肉のほうがいいとなると疑問が残る。
779病弱名無しさん:2007/03/18(日) 10:57:02 ID:3OythYRn
まぁ確かにさぬきうどんだとかたいかも?
780病弱名無しさん:2007/03/18(日) 11:12:29 ID:l5v/2VlV
>>777
ストレス性っぽいですね。ストレス原因を取り除かないと・・・。
この病気、胃に何か入ってる方が楽な人も居ます。
肉食べて楽になるなら胃酸過多が酷いのかな?
PPIは効きませんか?

>>778
私はうどんダメです。一杯で半日は苦しみます。肉もダメですが。

確かに、一般的にはうどんは消化に良いといわれています。
しかし、製麺の工程で塩を加えている場合は、グルテンの結合が
無塩のものよりも強力になるため、消化しにくくなります。
さらにうどんの具の消化が悪いケースも珍しくありません。
油脂分が多いものや食物繊維は消化が悪いですが、
うどんの具には天ぷらや油揚げ、揚げ玉、根菜などが
よく使われます。これらは消化が悪いものですから
うどんの消化の良さを打ち消してしまいます。

つまり、うどんは本来消化が良い食べ物ですが、作り方や
具によっては消化が悪くなってしまうわけです。
781病弱名無しさん:2007/03/18(日) 16:52:17 ID:3OythYRn
ストレスを取りのぞいても、すぐ治りはしないんでしょーか?
ストレスない生活にかわったけど、治らない…ショボーン。
782病弱名無しさん:2007/03/18(日) 17:10:54 ID:l4iWGdUa
>>781
原因がストレスではないから治らないんじゃ?
783病弱名無しさん:2007/03/18(日) 17:27:41 ID:0lBlAwCl
>>781
ストレスが原因の人もいるけどそうでない人もいる。私はヘルニアが原因だったけど、
一番忙しかった時より、比較的忙しくない時期に超悪化したのでストレスはあんまり関係なかった。
784病弱名無しさん:2007/03/18(日) 17:49:01 ID:pgNqQKSW
内科医師は原因がはっきりわからないものに対して
「ストレスが原因」を常套文句にするよ
もっとわからないものに対しては「様子見」と言う名目の放置

逆食にかんしては病院選びが、まず第一に重要
胃腸に詳しい医師がベスト
病院変えることで微妙に薬が変わったりして、調子が良くなることもある
信頼できる医師とは患者の立場にたてる医師のこと
785病弱名無しさん:2007/03/18(日) 17:52:33 ID:YxW2Rtp9
逆食にうどん一人前って多過ぎと思う。
786病弱名無しさん:2007/03/18(日) 18:13:03 ID:CeooFqNc
>>773
手術してないですけど、手術に詳しいかもです。
あんまり、個人病院名出せませんから、仮メルアドなど作っていただければ、
お話できますが・・・いかがでしょう?
787病弱名無しさん:2007/03/18(日) 20:23:36 ID:0lBlAwCl
>>784
あるあるww今の主治医は信用できるけど、「ストレスが原因」とか無闇に言わない。
ちなみにその主治医に会うまで、5人くらいにかかった。どの病気でもそうだと思うけど医者選びは苦労するよね。
788病弱名無しさん:2007/03/19(月) 01:22:30 ID:JtUfPAvR
膵臓が悪いと似たような症状らしい
789病弱名無しさん:2007/03/19(月) 08:42:46 ID:j+6dW6jV
朝起きたらめっちゃ喉がかわくから麦茶がぶ飲みしちゃったよ…
俺のアフォ!
790病弱名無しさん:2007/03/19(月) 11:12:37 ID:YJQz1XGJ
LG21を続けてるといいんだけど、やめると悪くなる感じがする。
791病弱名無しさん:2007/03/19(月) 14:49:53 ID:SrdRFrNA
LG21いいの?
花粉にいいって書いてあったから、たまたま飲んでたw
792病弱名無しさん:2007/03/20(火) 00:06:37 ID:Kym6jKuf
みなさん、外科的治療について、考えた事ありませんか?
793病弱名無しさん:2007/03/20(火) 00:59:09 ID:0dzHdNqB
人工噴門とか?
794病弱名無しさん:2007/03/20(火) 01:44:14 ID:63Gq/pNB
考えたことありますよ。
だけどどのくらいもつのかなぁ。
薬飲み続ける人生いやだよ。
795病弱名無しさん:2007/03/20(火) 02:45:39 ID:w7+2DZJF
この病気は何科が専門ですか?
796病弱名無しさん:2007/03/20(火) 04:19:57 ID:mZpFtzyr
消化器外科・胃腸科
797病弱名無しさん:2007/03/20(火) 08:04:04 ID:X34g2Xzd
外科手術がもっと手軽にできるんならみんなやってるでしょ
俺が調べた限りは色んな負担が大きいなぁ
やる人は医者選びもかなり慎重にしなきゃね
798病弱名無しさん:2007/03/20(火) 10:04:52 ID:Kym6jKuf
確かに、腹腔鏡は積極的な病院、東京にしかない気がする。でも、完治するらしよ。
内視鏡治療は、手軽にできるみたいだから、今後の進歩に期待している。
799病弱名無しさん:2007/03/20(火) 13:41:36 ID:nexuKH75
逆流性食道炎と診断されて一年、今度は食道裂孔ヘルニアと診断されて、あとは手術しかないと診断を受けた。

同じ方は居ますか?
800病弱名無しさん:2007/03/20(火) 15:01:16 ID:63Gq/pNB
ヘルニアの人おおいと思う。
つーか大半がヘルニアでしょきっと。
手術は興味あるけど、薬で抑える人多いし
まだ様子見だなぁ。
801病弱名無しさん:2007/03/20(火) 15:34:58 ID:F6ybRFd0
診断は俺も同じだけど手術は勧められてないけど。
内服薬である程度よくなってきたし、手術は最終手段かな。
でも「手術しかない」なんて大胆なこと言う先生だね
状態が悪くてそう判断したのかな?
802病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:03:07 ID:Kym6jKuf
>>799
病院の考え方によるかな?
本人が望めば、逆食であれば早期で手術をしてくれる病院あるし。
803病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:03:45 ID:SJmYgkC+
ヘルニアは薬で様子見てくのが普通でしょ。
確かに手術云々話はしたけど自分の場合、薬で症状改善されて悪化しなければいいって結論出た。
様子見ながら2年薬使ってるけどそれにも慣れたから自分は手術とかの話になったら、嫌やわ…。
804病弱名無しさん:2007/03/20(火) 18:36:08 ID:LMsfjnbs
本人が嫌ならしないでしょ、手術は。
手術しなきゃ死ぬタイプの病気ではないんだから。
805病弱名無しさん:2007/03/20(火) 19:45:06 ID:SX+FwC62
まあ、その人の状況により手術が薦められたりするだろうから、
自分は〜己は〜で判断はちょっとできないよね。
806病弱名無しさん:2007/03/20(火) 21:29:48 ID:63Gq/pNB
みんな逆食単発なの?
私はついでに慢性胃炎。
これはセットなんだと思ってた。
807病弱名無しさん:2007/03/20(火) 22:13:36 ID:6HW9cde6
>>806
慢性胃炎だけ。
なのに逆流するので落ち込む。
胃カメラ飲んでない時に噴門が緩んでるんだろうと思ってる。

医者からは「慢性胃炎なんて誰でも持ってるから薬は飲まなくていい」
と言われた。
なのでセットじゃないんでない?
慢性胃炎で逆食って人はまだまだ少ないんだろうな。
808病弱名無しさん:2007/03/20(火) 23:40:17 ID:Kym6jKuf
手術した方、知っているんだけど、ほとんど症状が薬で無くなっても、薬を飲むことが嫌であっけなく、手術して、完治している人もいる。
また、症状が重くて、PPIも効かずに、手術に踏み切る人もいる。
症状が重い場合は医者から勧められかもしれないが、個人の選択で、手術の選択ができる病気だと思う。
最近では、内視鏡による治療も進化しているから、選択肢がひろがり、時々迷います。
809病弱名無しさん:2007/03/21(水) 00:26:58 ID:xgfgCAVJ
欧米が憎いよ
くだらん食文化押し付けやがって
ミキサーに掛ければ半分が油だぜ
810病弱名無しさん:2007/03/21(水) 00:42:15 ID:irq6Re0C
慢性胃炎や胃の動きが悪くて逆食起こしてる人は
手術しても無駄って聞いたよ。
手術考えてる人って逆食単独の人なんだろうな。
胃はきれいなのに逆食って人が逆食の掲示板にいたもんね。
811病弱名無しさん:2007/03/21(水) 00:56:40 ID:gpeO6TF7
>>807自分も食道炎の慢性胃炎(機能性胃腸症)持ち、ふん門のゆるみなしです。
カメラ飲んでないときにふん門がゆるんでるのではなく
多分胃の動きが停滞して(食物を送り出す機能の低下)からくる逆食かとおもいます。
広島の大学のホムペにそういう症例がのってました。
自分も胃腸の動きを調べる機械やってみたいけど
近場にないのでできません。。
そういう人のほぼ90パーセントは運動をよくするガスモチンで逆食が治るともありましたよ。
一口に逆食といっても様々ですね
812病弱名無しさん:2007/03/21(水) 18:55:14 ID:1Ubf0fs2
噴門の緩みがあるかどうか、どうやって分かったの?

胃カメラでわかるもんですか?
813病弱名無しさん:2007/03/21(水) 19:44:04 ID:mKfkMBBe
胃カメラでわかるみたいよ。
ヘルニアはどーやってわかるんかいな?
胃カメラしかしてないのにヘルニアて言われた。
814病弱名無しさん:2007/03/21(水) 20:06:30 ID:YH3uIqR8
胃カメラやればヘルニアはわかる。
食道から噴門見ると明らかに食道内部に境目があって変色してる。
それが胃の一部。食道烈孔ヘルニアの状態だよ。
モニターや写真でみんな確認しないのかな?
815病弱名無しさん:2007/03/21(水) 20:23:16 ID:2D5bcRZB
胃カメラで解んなかったら何のための胃カメラだよwww
816病弱名無しさん:2007/03/21(水) 20:27:42 ID:i7LvXWr7
週明けに胃カメラ再検査なんだけど、前の日の夜から食事抜くのかな?
1ヶ月前退院するときなにも言われなかったんだけど、わかる人いる?
817病弱名無しさん:2007/03/21(水) 21:11:40 ID:62x9b0Gz
>>816
前日21時以降は水分しか摂っちゃダメ
当日は水分もダメ
大体コレだと思う
818病弱名無しさん:2007/03/21(水) 21:13:26 ID:wBJO9mMt
あのさ、ちゃんと絶食しとかないと、ちゃんと検査出来ないよ。食べた物の検査じゃないわけだから。ねっ!
819病弱名無しさん:2007/03/21(水) 21:29:09 ID:mKfkMBBe
>814
なるほど、恐くて目をつぶってたからわからなかったよ、ありがとう。

>815
そうか、胃カメラはたいがいのことがわかるんだね。

じゃあもう治らないてのは適当に言われた
わけじゃなかったのかー゚・(ノД`)゚・。・
ショックだな…
なんでいきなりなるんだろね?
ストレスひどかったから、ストレスのせいだと思ってたのに。
20代なのにショック。
820病弱名無しさん:2007/03/21(水) 22:20:54 ID:n+hAIjML
逆食暦3年ですが、舌が荒れて辛いもの等を食べると
舌が真っ赤になってビリビリして痛い人います?

私の場合、食道は薬のおかげで痛くないのですが
如何せん舌が痛くて・・・

胃液の影響で舌がただれてるのでしょうかね?
緩和する方法ありませんかね?
821病弱名無しさん:2007/03/21(水) 22:35:50 ID:2D5bcRZB
>>819
仲間がいっぱいいるんだからめげるなよ
すぐに治るもんじゃないから長い戦いになるけど
それも人生のひとつじゃないか
病気と向き合ってがんばろーぜ
いつか治る可能性だってゼロではないんだから
822病弱名無しさん:2007/03/21(水) 22:50:05 ID:mKfkMBBe
>821
ありがとう。
沈んでた心が少し軽くなったよ。
みんなで頑張ろうね。
823病弱名無しさん:2007/03/21(水) 22:59:37 ID:mKfkMBBe
820さん
逆食なのに辛いもの食べるのはいかんよ。

制酸剤は?
824病弱名無しさん:2007/03/21(水) 23:09:02 ID:i7LvXWr7
>>817
了解です、余裕みて20時以降絶飲食で逝って参ります。
サンクス。
825病弱名無しさん:2007/03/22(木) 01:13:39 ID:uU24mCfG
手術に踏み切れない・・・
826774:2007/03/22(木) 08:53:30 ID:jj9od429
>776
遅レスなってしまったけど、レスどうもです。
食道の痛みと違和感と、胃の不調もあって胃カメラを飲んだら
食道炎は無いけど、食道裂孔ヘルニアと診断されて
自分今は20代後半だが…
これから年を重ねると炎症ができて悪化するのかな…と
色々気にしてたのだけど、食道裂孔ヘルニアはもう悪化しても仕方ないんだな(*´д`;)
なんとなく覚悟ができた…。
あんまりいい食生活&姿勢じゃなかったからバチがあたったのかな。
ヘルニアが手術でしか治らないなら、
食生活気を付けて、せめて逆流を繰り返さないようにしよう…。

とりあえず、先週から続いてた胸焼けに
食道の痛みと喉のつかえが加わったので今日病院行ってくる…。
送別会シーズンが憎いorz
827病弱名無しさん:2007/03/22(木) 11:11:37 ID:5VZFLgG6
>>823さん
ですよね。
薬はPPI飲んでるおかげか胃&食道には痛みを感じないんですよ。
感じないにしても悪影響なのはわかってるんですけど。
自分はまだ10代なのに・・・orz

あとここの方にお聞きしたいんですが、
逆食とともに顎関節症の方いらっしゃいますか?
自分がそうなのでもしかしたら関連性あるのかなと思いまして
828病弱名無しさん:2007/03/22(木) 12:50:10 ID:pjlw+fkX
>>825
手術とは、腹腔鏡ですか?
内視鏡ですか?今2種類あるから・・・
逆食の手術は、よほどの重症でないかぎり、自分の意思で決めるんですよね。
だから、余計迷ったりしますね・・・
829病弱名無しさん:2007/03/22(木) 13:23:50 ID:RdSMT90E
>827さん
10代と思うとつらいね。
でもあたしもまだ20代半ばだよ。
たまに自分でも信じられない←現実逃避?
でもここで落ち込んでること書いたら
励まし書いてくれた人がいて、少し元気になったよ!

ちなみに私もPPI飲んでたら症状がないもんだから、天麩羅とか食べてたら
3ヶ月たつ今でも治らない。医者はなんも言わないし、無知だったから。
今月から食事に気を付けはじめたよ。
830病弱名無しさん:2007/03/22(木) 13:25:54 ID:RdSMT90E
ミクシィでヘルニア治ったて書いてた人いたよ。
831病弱名無しさん:2007/03/22(木) 13:36:09 ID:gVWSHxbr
一時的に症状が退いただけで治ったと騒ぐ人は多い。
さらにそれを聞いただけの無責任な連中が絶対に治ると騒ぎ出す。
832病弱名無しさん:2007/03/22(木) 15:22:54 ID:eaO0hF4/
いつもの神経質君ですか
833病弱名無しさん:2007/03/22(木) 15:38:53 ID:xEuUHN1W
逆食だと思われていたが、胆石だった。痛いっすよ。
834病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:24:51 ID:jKyF4rpa
ヘリニアって胃カメラの時、おえぇーってのが凄く襲ってきて、はんぱなく辛くない??
835病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:45:53 ID:jj9od429
胃カメラは写真とったり、検査の為に胃に空気入れるからなぁ。
ヘルニアだと空気がもれて、ゲップが止まらないから
胃が膨らんだ状態の検査がはかどらず、普通の人より時間がかかるし
なによりあのゲップが辛いね…。
836病弱名無しさん:2007/03/22(木) 23:06:47 ID:PB4FSGK1
で、結局この病気完治した人っているのかなぁ。
完治したらここにはこないか…
837病弱名無しさん:2007/03/23(金) 01:00:45 ID:E4jBniMM
制酸剤がなかなか効かず、漢方や安定剤で頑張ってきたけど、
白血球減少が回復せず安定剤を軽いのに変更。
途端に胸焼け復活。ガスターもNG出された。

安定剤が効いてたってことは自分は心因性だとハッキリした。
>>836
完治どころか薬飲めない(´・ω・`)

残された治療法は何なのかこれから医師と相談だよ・・・
今も口が酸っぺー
838病弱名無しさん:2007/03/23(金) 04:28:57 ID:jkJXCIjW
>>827
逆食&顎関節症持ち30代後半です。
冬場、寝室がものすごく寒く、丸まって眠っているうちにどちらの症状も酷くなりました。
丸まって横を向いて眠るうちに体がゆがんで顎関節症が出ているのでは?と思い、寝室を暖め、意識して上を向いて眠るようにし、起きているときには時々のびをして体をまっすぐにしたり、脚を組まず頬杖もつかないように意識したりしているうちに、顎関節症は良くなりました。
逆食の方は夜食とコーヒーを完全にやめ、ちょうど花粉症の季節なので飲み物を完全に甜茶に切り替え、だいぶ良くなってきました。

この2つの病気に関連性はおそらく無いと思いますが、どちらも生活習慣が原因で起こる病気だと思います。

私自身は、少し良くなったところで、実家から届いたぼたもち(誰も食べないからいらないと言ってあるのに今年も届いた)を数時間前に食べて、今ゲップに苦しんでいるわけですが…

839病弱名無しさん
>>835

空気漏れてゲップ出るのは噴門の緩みじゃなく?

自分もヘルニアだけど
噴門は緩くないみたいだったからか空気入れられた時、胃がパンパンに張ってハンパなく苦しかったよ。
空気抜かれた時はものすごい脱力感〜。
ある意味カメラ飲むよりキツかったよ。