【首】 頚椎椎間板ヘルニア part7 【首】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
完治めざしてみんなで情報交換しませう!

【首痛】頚椎椎間板ヘルニア【指・腕痛】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1077329517/
【首】頚椎椎間板ヘルニア【首】part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097641082/
【首】頚椎椎間板ヘルニアpart3【首】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117907166/
【首】頚椎椎間板ヘルニアpart4【首】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130296430/
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part5 【首】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145707628/
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part6 【首】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157013265/

関連スレッド
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part26】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166046470/
2病弱名無しさん:2007/01/17(水) 12:29:33 ID:iO4tY0sq
■初期症状を悪化させない方法まとめ

1:食生活の改善など、ちゃんとした体を作って健康であることが何よりも基本。
2:首に無用で過度の負担をかけない。
3:運動不足にならないよう、一日30分ほど歩くなどの運動を。
4:ゆっくり風呂に入って血流を良くし、肩の凝りを取る。肩の凝りは敵。
5:PCのモニターは高めに置いて、うつむかない態勢を取る。ノートPCはできる限り使わない。
6:猫背にならず、常に背筋を伸ばして顎を引く生活を続ける。
7:同じ態勢でずっと仕事をしたりPCに向かったりしない。適度に休憩と軽い運動を。
8:枕は低いものが良い。なるべく仰向けで顎を引いて寝ること。安物の低反発枕はNG。

■それでもひどくなってきた時

9:整体・接骨・気功・マッサージ・カイロ・鍼灸よりも、まずは頚部MRI(整形外科・脳神経外科など)。
10:手などに痺れが出てるなら、ひどい寝違えではない可能性が高い。病院へ。
11:牽引が合うかどうかは人による。合わないと思ったら止めるべき。

■整体・接骨・気功・マッサージ・カイロ・鍼灸は無意味?

12:肩の凝りが取れるなら、少し楽にはなる。但し、ヘルニアそのものの治療にはならない。
13:病状を話したのに直接首に触ってくる場合はヤブの可能性が高い。(整形外科・脳神経外科を除く)
3病弱名無しさん:2007/01/17(水) 12:30:03 ID:iO4tY0sq
■ここは頚椎椎間板ヘルニアのスレです。


MRIを撮らないと、頚椎椎間板ヘルニアかどうか判断するのはほぼ不可能です。
頚椎周辺の病気・怪我は沢山あります。
症状だけ並べられても、可能性もあるし違うかもしれないとしか言えません。

住人のほぼ全ては医師ではないし、あなたが目の前にいるわけでもない。
ただ、文字のやりとりだけ。

これで頚椎椎間板ヘルニアかどうか、正確に診断できるはずありませんよね。
ましてやそんなあやふやな状態の人に、正しい対処方を指摘できるはずもなく。


 だから
 「何はともあれ、先ずはMRIを撮ってから」


整形外科や脳神経外科に行って下さい。そしてMRI。
頚椎椎間板ヘルニアだと診断されたら、ここで一緒に話し合いましょう。

4病弱名無しさん:2007/01/17(水) 12:31:27 ID:iO4tY0sq
994 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/01/16(火) 22:17:51 ID:pKx9tMUK ?2BP(0)
スレ違いかもしれないが、
漏れは近所の整形でMRIとって何も映らず、医者にずっと放置されてた。ある日、痛みが首の角度によって違うのに気づき、べつの頚椎の専門医にCTをとってもらったら、頚椎に変形があり、それで、神経を圧迫していたらしい。MRiだけでなく、頚椎の変形も疑うべし。

998 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/17(水) 11:06:52 ID:iO4tY0sq
>>994

それは神経根と脊髄、どっちを圧迫してました?
5病弱名無しさん:2007/01/17(水) 15:07:02 ID:4OX6iH3w
>>1
6病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:54:54 ID:fyCXnM70
>>1 乙です。
昨年の11月に前方固定術を受けました。
手術前の痛みは無くなりましたが左腕の麻痺と痺れが残っています。
長時間のデスクワークはまだきついです。徐々に回復することを願っています。


 
7病弱名無しさん:2007/01/17(水) 21:57:58 ID:YcXjOlKV BE:1070971968-2BP(0)
>>4
神経根だす。
完治には手術が必要。
前方から切開して、変形部分を削り取り、チタンでビス止めするとのこと。
手術するかは逡巡している。
失敗率は0.5%担当医は脊髄手術通算3,000例以上の名医らしいが、、、

ただし、この症状は70%近い人が痛みを感じなくなるらしい。
30%の人が、再発を繰り返すとか。
8病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:30:41 ID:iO4tY0sq
>>7
了解です。

頸椎(骨)自体が脊髄を圧迫してて、MRIを撮っても分からないという事はあるんでしょうかね?
って質問しても神経根なら答えようもないだろうけど。
脊髄症の場合、CTとMRIとどっちが正しく診断出来るんだろう。
9病弱名無しさん:2007/01/18(木) 14:52:48 ID:o152koTe
自分の場合
レントゲン→MRI→CT→ミエロCT→筋電図

でした。
10病弱名無しさん:2007/01/18(木) 20:56:55 ID:iWa0dONt BE:535486638-2BP(0)
>>8
MRIとってもわからないことあるらしいぞ。
俺は脊髄圧迫でなくてよかったな、医者にと言われたので。
とにかく、いろいろ試してみてくれる医者を薦める。

いろいろ、診てもらえるように医者に主張したほうが良い。
ただし、見つけたところで、手術できるところか、手術できる医者あるいは病院を紹介できる医者でないと、俺みたいに何年も牽引放置されるかも。

健闘を祈る。
11病弱名無しさん:2007/01/18(木) 22:36:00 ID:KyfzuU9I
素人考えで申し訳ないが、押してる物が骨でも髄核でも圧迫されてる場所の脊髄は歪になってMRIで写りそう。
12病弱名無しさん:2007/01/19(金) 11:01:05 ID:0wgx87hV
昨年11月に前方固定術の手術を受けました。神経根症と診断されたら経過観察もいいですが、
脊椎症なら迷わず手術をお勧めします。術後約2ケ月、なんでもっと早く手術しなかったん
だろうと後悔するくらい痛みが楽になりました。痺れはまだ少し残ってますが・・・・・・

まだ首にカラーをまいたままですが、毎晩痛みに遮られることもなく熟睡できるし、夜の生活
にも復帰できました。さ〜皆さん、怖がらず、迷わず、切っちゃいましょう・・・・
と言うのが今の感想ですね。
 
13病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:12:35 ID:29pwOcSF
自分も昨年11月に前方固定術の手術を受けました。
地獄のような痛みから解放されました。
先ずは信頼できる病院で検査を受けましょう。
14病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:46:53 ID:tPTQxte0 BE:1204843469-2BP(0)
>>11
俺も詳しく知らないが、MRIではうつらないと聞いたぞ。
だから、CTをとるのだとか。
愚レスでスマソ
15病弱名無しさん:2007/01/20(土) 00:24:11 ID:0btMhzLa
脊髄を押しているものが骨なのか椎間板なのか、MRIでは判別できなかったので
CTで撮ったら映ったので骨だとわかった。CTはX線を使うので骨は透過しない。

詳しく説明すると、俺の場合は椎間板が骨に変化していたのだ!
16病弱名無しさん:2007/01/20(土) 00:28:08 ID:0btMhzLa
>15
>詳しく説明すると、俺の場合は椎間板が骨に変化していたのだ!
 
 もとい、椎間板の内側の靭帯が骨化していた。
17病弱名無しさん:2007/01/20(土) 01:24:00 ID:4xRsQ+j3
日テレNEWS24
レーザー治療後に死亡 執刀医会見「適切」
2006-12-21 19:51:00
東京・銀座ファーストクリニックで1月、首にレーザー治療を受けた男性(当時47)が発熱などを訴え、11日後に東京・府中市の都立神経病院で死亡し
ていた問題で、21日夜、同クリニックの執刀医が会見し「治療もその後の処
置も適切だった」などと話した。
http://megalodon.jp/?url=http://www.news24.jp/73663.html&date=20061220181647

レーザーは危険かも。
少なくとも俺の執刀医は「レーザー治療を過去に受けた患者は扱わない」と言ってた。

普通に切ってもらうのが一番だと思う。
18病弱名無しさん:2007/01/20(土) 08:33:49 ID:ojWW4qvY
CTで輪切り映像を細かくとって、それを映像的に立体復元するソフトがあります。
診断はMRIで行い、手術前にCTを撮ってCRT画面で実寸の3次元映像を
見ながら、手術方法、アプローチ方法を検討するらしい。手術直前に画面を見ながら
「ここを切って、ここを削って・・・ウンヌン・・」の説明をしてくれました。
19病弱名無しさん:2007/01/20(土) 08:39:11 ID:kjGJBFP4
>>15

という事は一応MRIで判断は出来たけど、より詳しく知るためにCTを撮ったって事ですかね?
20病弱名無しさん:2007/01/20(土) 09:30:11 ID:kjGJBFP4
>>15
● 頚椎後縦靱帯骨化症(厚生労働省特定疾患)
ttp://www.jsrs.jp/jsrs_web/html/sick/sick_main.html#19

これですか?
靭帯が骨化したとの事ですが、頚椎(骨)自体が脊髄を圧迫している場合、
MRIでは判断出来ないものなのでしょうかね。
21病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:02:20 ID:jtDUyQt1
頚椎椎間板ヘルニアってつまりはムチウチのことですか?
22病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:44:59 ID:Sad50YMc
違います。
23病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:12:25 ID:0btMhzLa
>20
 実は、頚椎(骨)が飛び出してトゲ状の部分もあってこれはMRIでも診断されて
 いたよ。骨が出っ張っている部分とヘルニアの部分とが複雑に混在していると言
 われていた。

 椎間板と脊髄の間の靭帯が骨化している診断はCTで撮影して初めてわかった。
 手術直前の検査で、骨がトゲになっている部分とヘルニアの関連を質問したら
 MRIでは判別できないのでCTを撮ろうということになった。

 医師に質問したのは、PCの液晶画面で立体表示されたMRI画像のヘルニア部分を
 指して、これは骨ですかそれとも筋肉ですかと聞いたと思う。

 MRIでも輪切り映像を細かく撮って立体復元表示していたよ。手術方法の説明で
 もPCからMRI画像を呼び出していた。
24病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:29:04 ID:3qXZ5GA4
1月6日に発病、現在ある程度歩き回れるものの、
時間がたつと左腕に痛みとしびれ…
やっぱり痛みとしびれが引くのは数ヶ月たたないと無理かなあ?
25病弱名無しさん:2007/01/22(月) 03:53:11 ID:vYjs+WlU
MRIも医者や設備によって、全然見立てが違うよ。
レントゲンやCT、MRIの技師の腕にも、関係してくると思う。
26病弱名無しさん:2007/01/22(月) 15:52:33 ID:gz+3zAg4
>>23

という事はMRIで圧迫しているのは判明していたが、何がどう圧迫しているのかを
判定するためCTを撮ったという事になりますか?
27病弱名無しさん:2007/01/22(月) 16:49:36 ID:zCN5tygS
>26
 MRIではヘルニア(正しくは骨化した靭帯)が脊髄を圧迫しているのはわかって
 いた。骨のトゲも脊髄を圧迫していたのかかもしれない?。
 CTを撮ったのは、手術で何処をどう削るのかハッキリさせる為じゃなかったかな。
 結局、前方から掘り進んで椎間板と骨化した靭帯を除去、とがった骨を削った。
 質問しなかったらCT撮らずに手術したかもしれないね。

28病弱名無しさん:2007/01/23(火) 07:59:29 ID:RMD+dQUW
はぁ、背中までミシミシ痛みませんか〜?
29病弱名無しさん:2007/01/23(火) 12:30:44 ID:RmpiRXKu
ミシミシ痛いです。
これってけっこう苦しいですよね
30病弱名無しさん:2007/01/23(火) 15:11:37 ID:FR+llcQ2
頚椎ヘルニアの術後のケアや大変な面
サポートの注意点等を知りたいのですが
31病弱名無しさん:2007/01/23(火) 16:18:48 ID:YYT3b4F4
>30
 術後4ヶ月だけど何もしていないよ。3ヶ月で全ての運動OK。
 寝たきりの期間が長ければリハビリが大変だろうけど、一週間で退院したので。

 首を極端に後ろに反らすことを禁じられているくらい。
32病弱名無しさん:2007/01/23(火) 16:21:41 ID:WfuTVZnd
横レスすいません。

親戚が首の痛みを訴え、指先も痺れ、はしも落とす事もあるとか・・・。
病院に行きましたが、即手術が必要との事で、今、私のインターネットやらで情報を集めているのですが、皆さんの意見もお聞きしたく来ました。

診断名は 頚椎症 としかかかれてないのですが、

MRIも撮りましたが、どうも、骨と骨とのクッションがすりへりぶつかっているのが痛みの原因らしいのです。変形性頚椎症と考えてよろしいのでしょうか?

手術はどのような手術になるのでしょうか?

手術するにしても、どこの病院でどの先生が良いか全く分かりません。
当方、大阪に住んでるのですが、どこが良い病院はないでしょうか?

質問が多くてすいません。よろしくお願いします。
33sage:2007/01/23(火) 16:23:21 ID:FR+llcQ2
>>31

30です
レスありがとうございます ○┓ペコッ

闘病記などをみてると非常に大変そうで不安ばかり先行してしまいます。

一つ一つに精一杯挑んでいきます
3432:2007/01/23(火) 16:23:59 ID:WfuTVZnd
病院は大阪以外でもいいので、良いところ教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。
35病弱名無しさん:2007/01/23(火) 18:27:42 ID:qrf73/Au
>>34
即手術が必要とはどこで言われたのさ?
病院で言われたのならその病院じゃダメなのかい?
手術ができない病院で言われたのなら紹介してもらえるはずでしょ。
36病弱名無しさん:2007/01/23(火) 19:06:02 ID:YYT3b4F4
>>32
西宮市の笹生病院(脳神経外科)で頚椎の手術を多数手がけている。
脳神経外科特有の顕微鏡を使った手法だ。Nクリと同様、1週間で退院できる。
ここは、「大阪大学 脳神経外科」の関連病院で、他に阪和記念病院(大阪)も
そうだ。整形外科以外に、脳神経外科も選択肢の一つだ。外国では脳神経外科で
の手術が主流という。

大阪厚生年金病院は腰椎の年間手術では273件と多いね。頚椎は83件。


3732:2007/01/23(火) 23:10:58 ID:WfuTVZnd
>>35
県の市民病院で言われたらしいのですが、やはり、頚椎って一歩間違ったら
マヒとかの危険性があるですよねぁ。それで、どうせやるならちょっとでも症例
ある病院がいいのではって事でお尋ねしました。
>>36
ありがとうございます。そのNクリニックとは何処なのでしょうか?それと、私は、
判例がどれぐらいだと多くて、どれぐらいだと少ないのかわからないのですが、
大阪厚生年金病院の頚椎83件というのは、多い方に入るのでしょうか?何回も
すいません。よろしくお願いします。
38病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:55:54 ID:fXcth5Ns
下手な病院はやめたほうがいいですね。
手術に100%成功はありませんから。
自分も脳神経外科で頚椎の手術をしました。
同じ手術の患者さんが入院していた時期に20人ぐらいは入れ替わりでいた様です。
39病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:11:27 ID:26s/nImx
>>32
富永病院は脳外ではトップクラスの治療をしてるよ
赤井や雅もここで命拾いしたからね。
40病弱名無しさん:2007/01/24(水) 08:37:46 ID:dduoPHMI
どこの病院で手術するか?じゃなくて、どの医者に切ってもらうか・・・だと思いますが・・・

大学病院の医者なんかは頻繁に「出張手術」してますし・・・・

41病弱名無しさん:2007/01/24(水) 15:17:27 ID:Yuovajo0
>37
 大阪厚生年金の年間頚椎手術83件というのは週刊朝日2006.12.29のデータで全国
 で16番目。慶応義塾病院で84件、岩城宏之が手術した九段坂病院でも106件だから
 多いと思いますよ。
 

42病弱名無しさん:2007/01/24(水) 15:19:24 ID:Yuovajo0
>37
 Nクリは東京にあって、予約だけで2〜4年待ちだから無理でしょう。
43病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:33:26 ID:vMg6D4P2
>>42
>>「予約だけで2〜4年待ち」
「初診には」それくらいかかるということです。
でも、実際のところは聞いてみないと分かりません。
症状によって緊急性が認められれば、キャンセルの順番待ちに入れるかも?
以前は、手紙やeメール、FAXなどで相談をかけてみるのも効果的でしたよ。
テレビに出る前のことなので、今でも有効かどうかはわかりませんけど。

私はNクリでごく最近手術を受けたものですが、実際に入院している患者の中でさえも、
いろんな情報が飛び交ってますから。予約待ち状況についてはなんとも言えません。
「9年待ちらしいよ!」なんて話もあったくらいですwさすがにそれはないと思いますけどw

先生やスタッフの対応、入院の環境は素晴らしいと思います。
あきらめたらそこで試合終了。ではないでしょうか?

長文すみません。
一人でも多く適切な治療を受けて、一日も早く安心できますように。
44病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:12:49 ID:nmvhaRNI
皆さんの病気が早く治る様にお祈り致します。
45病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:44:18 ID:2g5EW4Gm
俺の行ってる所は脊椎外科手術が年間約400件ってHPにあったけど、これだと頚椎はどれ位やってんだろ?
46病弱名無しさん:2007/01/24(水) 22:56:36 ID:Yuovajo0
>45
 九段坂病院で腰椎358+頚椎106=年間464件
 これで全国で7番目
47TO:2007/01/25(木) 02:08:47 ID:OGOtrhbr
1ヶ月程前に、腰椎ヘルニアで整体に行き首をボキボキ鳴らされ頸椎ヘルニアになりました。現在、
自宅でお灸をしたりしながら安静にしています。症状は、首の痛みと左半身のダルミ、背中の痛みが
出ています。激痛とまではいかないですが座ったり寝たりの繰り返しです。医者からは痛み止めが
効かなくなれば手術を考えると言われております。今は、安静にして様子を見るしか無いのでしょうか?
48病弱名無しさん:2007/01/25(木) 12:13:56 ID:wOkbzUgi
>>47
激痛まで行ってないなら静かにしてる方が良いでしょうね
横になってるのが苦痛でなければ枕の高さなんかに注意して
寝てる方がさらに良いかも
49病弱名無しさん:2007/01/25(木) 15:19:29 ID:mabFI6ov
>47
 ま、3ヶ月ぐらいは様子を見るべきです!
 ヘルニアが自然消滅する可能性もありますからね。
50病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:53:12 ID:z0Q5ebI/
>>49
自然消滅する可能性があるとは?
私は頚椎ヘルニアが自然消滅するとは思えないのだが。
MRIで頚椎ヘルニアが確認されその後、自然消滅した画像など見たことが無い。
痛みが引くことはあってもヘルニア自体が消滅することなど本当にあるのだろうか?
噂に聞くだけで都市伝説みたいなものではないだろうか?
もし頚椎ヘルニアが自然消滅したという方がいたら前後の画像をUPしてもらいたいものだ。
頚椎ヘルニアが自然消滅すると思いますか?ここのみなさんはどう思いますか?
51病弱名無しさん:2007/01/25(木) 20:50:50 ID:0k8FpZHA
自然消滅するかは判らないが小さくはなると主治医から言われたヨ。
左腕の麻痺と激痛で入院して痛みが引いてきた時に手術でした。
52sage:2007/01/25(木) 21:06:38 ID:3xV41ao3
私は今日
頚椎ヘルニアの術前説明に行きましたが
ほっといても悪化する一方と聞きました

程度のと患者の問題なんでしょうかね?
53病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:11:01 ID:z0Q5ebI/
医者から聞いたとか他人から聞いたとかではなく
実際に頚椎ヘルニアが自然消滅した人いるの?
ビフォー、アフターをMRI画像で証明できる人。
いないと思うんだけど。私は頚椎ヘルニアに自然消滅は無いと思うのだが・・・
54病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:06:10 ID:qNljfvRJ
整体でヘルニアにされるってヒドス…
55病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:35:30 ID:DYmYFk8t
俺も整体に行ってから胸椎から首の付け根が痛くなった。
現在寝る時も首が疲れてくるような感じで寝起きから首が痛いんだけど
痛いというか重い感じ。ほっとけば治るかな?すごいストレス…
56病弱名無しさん:2007/01/26(金) 00:34:18 ID:ceJUhbVn
整体で出来たヘルニアなら、整体で戻すことも出来そうだが・・・

>53
治った人はここに来ないからでは?
やはり医者に聞かないと、どのくらいか判らんと思うよ。
57病弱名無しさん:2007/01/26(金) 01:44:53 ID:SKP5/pCq
来週受験なのに痛みが…orz

早く傷みが退く方法はありますか?
58病弱名無しさん:2007/01/26(金) 01:52:11 ID:oaUbLdCp
ttp://www.tmd.ac.jp/med/orth/Clinical%20group/spine.html

マクロファージが飛び出した椎間板を食べちゃうってのは、たまにここでも話題になるけどかなりの重症の場合だよな。
あんまり期待できない話だ。
59病弱名無しさん:2007/01/26(金) 03:11:17 ID:3ZAonwfl
私は右腕から右手に痺れが出てるんですが、考えてみると右側の顔面も
感覚がないような、突っついても余り痛くないのです。
これもヘルニアと関係があるでしょうか?
同じような方 いらっしゃいますか?
60病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:26:19 ID:P8/Bij/R
>>56
>治った人はここに来ないからでは?
それも想像でしょ。
医者の判断は重要視するべきだとは思うけど。
頚椎ヘルニアが自然治癒するかどうかを証明するのは難しいことではないと思うのだが。
頚椎ヘルニア発症したときのMRI画像と自然治癒したMRI画像を並べてUPすれば済むこと。
もちろん日時等、信用できる正確なデータも添えて。
いまだにそのような画像をこのスレ及び個人サイトで見たことが無い。
無い以上、自然治癒は無いと判断するべきでは?
もし信用できる画像をUPしてるサイトでもあれば教えてほしい。
宣伝目的のサイト以外で。
自然治癒してほしいという願いはわかる。だが病気には自然治癒するものとしないものがある。
頚椎ヘルニアは悪化することはあっても自然治癒は無いのでは?
61sage:2007/01/26(金) 15:14:17 ID:ceJUhbVn
自然治癒するというのは、整形外科教授の講演会テキスト(スライド)に書いてあった。
大学での授業でも同じ内容のをもっと時間をかけて教えていると言っていた。
(医科歯科大だっけ?)
医学関係の論文を当たればみつかるはずだが、専門外なので。
62病弱名無しさん:2007/01/26(金) 16:45:20 ID:mNBGRyqk
>>60
ヘルニアは、残っても激痛などの症状が、治まる人の方が多いと思う。
症状が、治まったのに、わざわざ金出してMRIとる人はいないでしょ。
63病弱名無しさん:2007/01/26(金) 17:16:55 ID:aW1fdePm
時々登場するけど、なんか辛いことでもあったん?
64病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:18:46 ID:Rrz20p3w
59さん
私は左半身に痛みと痺れがあります。
顔も左側が痺れることがあります。
ひどいときは上唇が左半分プルプルしてます。
でも5人中3人の医者にヘルニアでは顔に痺れは
でませんといわれました。ちなみに脳MRIでも
異常なしでした。何が原因なのかわからないんです。
65病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:32:02 ID:5kKsoaYc
>>64
ttp://member.webdoctor.ne.jp/cgi-bin/WebObjects/101adef4170.woa/wa/read/1028b9e348e/?past=wdp
頚椎症性脊髄症
症状は肩周りから手指までの上肢症状と、脊髄のやや中心よりの臀部から足までの回路も圧迫された下肢症状があります(四肢マヒ)。
同時に頚部自律神経も障害されて顔面や目の症状を伴う場合があります。

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~ebinansc/kubi.htm
《どんな症状が多いか?》
顔面のシビレ(三叉神経痛との鑑別)、舌・口唇のしびれ、上顎部痛、開口障害(顎関節症、歯髄炎との鑑別)、
のどの違和感、つかえる感じ、声が出ない、ロレツが回らない。目のしょぼしょぼ感、眼の奥に痛み(緑内障などの鑑別)、
66病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:32:27 ID:+2kI3ewz
日テレNEWS24
レーザー治療後に死亡 執刀医会見「適切」
2006-12-21 19:51:00
東京・銀座ファーストクリニックで1月、首にレーザー治療を受けた男性(当時47)が発熱などを訴え、11日後に東京・府中市の都立神経病院で死亡し
ていた問題で、21日夜、同クリニックの執刀医が会見し「治療もその後の処
置も適切だった」などと話した。
http://megalodon.jp/?url=http://www.news24.jp/73663.html&date=20061220181647

レーザーは危険かも。
少なくとも俺の執刀医は「レーザー治療を過去に受けた患者は扱わない」と言ってた。

普通に切ってもらうのが一番だと思う。
67病弱名無しさん:2007/01/27(土) 03:12:57 ID:1XTxaRFU
>64
痙性斜頚の前兆?
68病弱名無しさん:2007/01/27(土) 05:07:15 ID:Wp937BAo
59です。
こういう場に初めてコメントしたので他の方に上手く伝わるか分かりませんが
64さんのように意味不明な症状があります。
因果関係もわかりませんが、
65さんの指摘があるように、無関係では無いのかもしれませんね・・・
今のところ重症ではないですが、全身の調子の悪さはすべてヘルニアのせい?
と、思ってしまうほど 細かに色々症状がでています。
右手人差し指、第一関節だけ熱くなるとか・・・
2月2日にMRI予約しています。またこちらに報告に来ますね。
69病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:35:27 ID:1XTxaRFU
3年前にヘルニアの症状発症。
その8ヶ月後に有名な教授による前方固定術。
症状変わらず、どころか日が立つにつれ筋力低下など他の症状も…
教授は手術は成功で症状については原因不明と…
精神的なものか、脳脊髄液減少症かと思いあちこちドクショプ。
結局、去年の10月に首が回らなくなり激痛で救急車で運ばれても原因不明で追い帰され
激痛に耐えながらネットで「痙性斜頚」を発見。
神経内科でやっと痙性斜頚と診断。
今は2回目のボトックス治療待ち。
10月から会社は休職中。整形外科や知識の無い神経内科や脳神経外科の医者は病名すら知らないので
MRIで異常が無ければ専門医を探して受診してみれば。
長文スマソ
70病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:43:44 ID:f4eozOea
皆さんどれ位の年代なんですか?
私は30代前半なんですが、
頚椎椎間板ヘルニアは中高年に多いと聞いたので、
症状の辛さもさることながら、
実年齢以上に体が衰えていたのかと、
そっちの事で少々落ち込んでいたりします。
71病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:45:06 ID:PXVsYez2
>>69

MRIは撮ったうえでヘルニアと判断され手術にいたったんですよね?
72病弱名無しさん:2007/01/27(土) 20:22:53 ID:1XTxaRFU
ヘルニアはしっかり脊髄を圧迫してましたよ。
ヘルニアでも症状が出ない人も居るし
その頃から併発してたのかも?
ただその頃から首を鳴らさずに居れなかったし
左肩が挙がってしまったりと変な症状もあり。
73病弱名無しさん:2007/01/27(土) 20:30:56 ID:PXVsYez2
>>72

とするとヘルニアと同時に痙性斜頚にもなったんですかね。
74病弱名無しさん:2007/01/27(土) 20:40:28 ID:1XTxaRFU
だと思います。
今更ながら切る前に痙性斜頚の治療受けてれば
今の様な苦しみはなかったのかと…
75病弱名無しさん:2007/01/27(土) 21:08:55 ID:4XUq8p64
>>62さん
頸椎ヘルニアの場合、手術なしで良くなった件を聞いたことが無いのですが
実際有るんですかね。腰はよく聞くけど
76病弱名無しさん:2007/01/28(日) 10:10:55 ID:8hIn8R0q
>>70
私は今45ですが、はっきりとした発症は6年ほど前です。ただし、今から思えば
肩こりやちょっとした痺れも入れるとヘルニアはもっと前から始まっていたと思います。
つまり70さんのように30代前半です。
毎日、首にカラーつけて仕事しています。
77病弱名無しさん:2007/01/28(日) 14:01:19 ID:i1PFzH30
>>70
私は現在38歳。腕の痺れは昨年から酷く感じるようになりましたが
8年前、着慣れないスーツを着る仕事になってから
肩こり、右腕のだるさを感じ始めていたので
おそらく30歳ころが この病気の発生時期かとおもいます・・・
その少し前の29歳のとき 重い鬱でして、半年で体重が15キロ激ヤセした。
何か関係があったのかな・・・
そして これからも また、あんな辛い鬱も始まるのかと不安が増しています
78病弱名無しさん:2007/01/28(日) 20:10:17 ID:GKtMCSVK
>>75
首から右肩甲骨、わきの下、腕までの激痛、人差し指の痺れ。
一ヶ月、ベット上牽引、激痛はなくなりました。
人差し指の痺れは、まだ、ありますが、感覚的には、だんだん回復しています。
医者は、9割の人は、安静と薬で良くなると言ってました。
79病弱名無しさん:2007/01/28(日) 21:11:57 ID:zLrsbYFS
そして10割が再痛となります。治ってるわけではないということ。
一時的に痛みが引くだけ。たんなる思い込み。頚椎ヘルニアは治らない。
8045:2007/01/28(日) 21:12:10 ID:PAHEnxpR
>>46 ありがとう。もう少し聞かせて下さい。
頚と付く去年1年間の手術症例数をあげてみます。
頚椎亜脱臼7、頚髄損傷6、頚椎損傷3、頚髄症128、頚部神経根症13、頚部椎間板ヘルニア6です。この病院はその週刊朝日の順位に載ってないでしょうか?東北地方です。
81病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:25:33 ID:te3zYqtb
頚椎ヘルニアと診察され約3ヶ月たちます。
ストレートネック&ヘルニア2箇所です。
牽引もしましたが、私には合わなかった様でしたからやめました。

その後3件病院はしごしMRIもとりました。

今の症状は手足の指の痺れ・目眩・食欲不
振・手足の痙攣です。

ブラジャーのホックをとめられません。

でもドクター達は皆単なる老化症状だといっています。
新しくパキシルを処方されました!

これって鬱病の薬ですよね?

不安です。





82病弱名無しさん:2007/01/29(月) 00:45:49 ID:E05OTz9X
>>32
まだココを見てるか分からないけど

自分は大阪市港区にある船員病院で頚椎のヘルニアの手術をしました。
ここの整形外科には専門の脊髄クリニックの先生がいますよ。
↓の先生です。
http://www.dr-shirasaki.com/

当時、手術前に大きい病院で診察してもらいましたが白崎先生なら大丈夫(頚椎関係では有名?)といわれ
船員病院で手術をしました。

施術方法は骨盤の骨をとり頚椎にはめ込んで骨を一体化するという方法でした。
術後は良好です。

入院当時でも頚椎のヘルニアの患者さん(手術された方)は結構いましたよ。
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84病弱名無しさん:2007/01/29(月) 04:04:04 ID:olrYlFgN
背中痛い私は28です。フリーターで持病持ちってアイタタタ
85病弱名無しさん:2007/01/29(月) 04:08:31 ID:fk/s9N2Y
>>81
不安な気持ち、すごくよく分かります。
私は、ついこの前、前方固定術の手術を受けましたが、それにいたるまでが本当に大変でした。
このスレのみなさんはよくご存知かと思いますが、病院によって言うことは本当に様々です。

曰く「このぐらいのヘルニアならガマン。もっとひどい人だっている。」
曰く「年齢がまだ若いから、手術というわけにもねえ。手術をしたくないという本音があります。」
曰く「頚椎には異常がないんだから、脳神経の病気かも?」※まったくヒドイMRIとレントゲンの画像だったらしいです。(後述)
曰く「握力が低下してるっていっても20kg弱はあるんだから日常生活には困りません。」※私は昔、リンゴを握りつぶせました。
曰く「痛み止めの薬を飲んで、日常生活に支障がなければ、それを続けましょう。ひどく痛いときには仕事を休めばいい。」
地方在住ですが、近場の大きな病院(総合病院)を多く廻った結果がこれです。

しかし、このスレでもよく話題になる有名な専門医に診てもらったところ、
「頚椎椎間板ヘルニアと変形性脊椎症の合併症ですね。手術の適応です。手術はいつにしますか?」
と診断されて、手術に踏み切りました。

総合病院もMRIも、力のない人が担当ではあまりあてにならないように思います。
地元の総合病院で撮ったMRIを見て、「こんなMRIはない。これでは何も見えないじゃないか。」とその専門医はおっしゃっていました。
同じようなことが父親にもありました。地元の総合病院に入院して検査しても、「原因不明」「筋ジスではないか?」と言われていたのが、
有名な脊椎の専門医に診てもらったところ、「これはもうひどいね。これがわからないなんて、どこの病院の誰だ?」
実力のある専門医以外は信用できないのではないでしょうか?

もちろん、がんばっていらっしゃる先生方も多くいることでしょう。しかし、自分の体の自分の痛み、苦しみです。
ご自分が納得できなければ、いろいろな病院を廻ってみることが大切なのでは?
長文すみません。
同じ病気で苦しむ人達が一日も早く、安心して適切な治療が受けられますように。

8676:2007/01/29(月) 11:22:17 ID:BOz67wGC
>>85
私も信○町にある病院でCTもMRIも撮って診断してもらい診断を受けた時、
暴言とも受け取れることを医者から言われました。

「やっぱ、椎間板、デテるねぇ」
「でも手術なんかしないほうが良いよ」
「どうしろって言われても...まぁ電気かなんか当てて騙しだまし生きて
 いくしかないんじゃないの?」
「ヘルニアになった原因? 知りませんよ。マチ医者じゃないんだから...」

本当にこの通りに言われました。

途方にくれて帰ってきました。それからあちこちで鍼打ったり牽引したりで
過ごしてきましたが、家内がいろいろと調べてくれて、多分このスレでも
出てきている同じところだと思うのですが、そのクリニックでやっと予約が
取れた次第です。
今は、初診の日までなんとか養生して悪化しないように努めてます。
87病弱名無しさん:2007/01/29(月) 12:37:01 ID:uyj3KMhu
ヘルニアの治療は脊椎の専門医でなければ無理。
そこらの整形外科では鎮痛薬、精神安定剤、睡眠薬、胃薬、湿布を処方されるだけ。
手術or保存の二者択一しかないこの病気、症状に耐えて生活するか手術に踏み切るか・・・
特に頚椎は保存で良くなる可能性は極めて低い。
腰と首の太さを見れば明らか。支えられない。
遠回りしないで専門医に診てもらうべき。
8882:2007/01/29(月) 20:31:50 ID:E05OTz9X
>>86
自分は手術済みですが先生に言われたことを含めやってる事

カイロプラクティックは絶対にやっては駄目
具合が悪くなったら横になって安静(頭の重みで脊髄が圧迫されるので)
見上げる行為は体を使って見るようにする。(ジュース飲む時とか含む)
首を暖める(自分は毎日シャワーを浴びるようにしています(冬でもw))

悪くなってからでは遅いので無理をせず良い病院に行かれることを願っています。

自分の場合は我慢できる状態じゃなかったので手術しか無かったです。

それに前兆もなく突然に・・・

・前の夜PCに向かってると両手にシビレ(フワッとした感じ)が走り変な感じだったので横になる。
・次の日朝起きると寝違いのような症状で首が痛いな〜程度。
・仕事中車の運転時の振動で首が痛くなる→途中で止めてリクライニングで横になる→ましになる(繰り返し)
・仕事が終わり帰宅途中、歩いてられないような異変を感じたのでタクシーにのり帰宅
・次の朝、起きることが出来なくなる。(起き上がると右腕に激痛)

病院での検査の結果、頚椎のヘルニアで手術が必要。
周りの人から手術は止めておいた方が良いと言われ牽引&筋肉弛緩剤(点滴)での治療を半月ほどしましたが
治療前3分程度しか起きていられなかったのが30分ほどに伸びただけで仕事の復帰に目処が立たないので
手術をお願いしました。

5番目と6番目の椎間板が中にズレ脊髄を圧迫(くの字に曲がっていました)
施術は82で書いた方法で術後は良好ですが手術を延ばしたのが悪かったのかボーっとしたような感じが時折あります。
首の痛みや指のシビレはたまに出ることがあります。
89病弱名無しさん:2007/01/29(月) 23:52:21 ID:6DIbQ8p5
81です。
前から気になっているのですが…
ヘルニアになってからピクピク腕や足に痙攣があります。
実は先々週の土曜日には足が縺れる程痙攣して、不安になり救急車を呼んでしまいました。
でも結局暫くして痙攣が引き帰ってきました。
痙攣はヘルニアとは関係ないと診断されました。
血液検査も異常無いので結局更年期障害では?と言うことです(39歳)
その後も食欲が無く今日もバナナ1本とウイダーインゼリーと無理やり牛乳2杯飲みました。
胃はグーグー言っててもまったく食欲がわきません。
体重は減るばかりで心身ともに参っています。
どんどん腕・指の力も萎えてきて情けなくなります。
市内の大きい病院は回ったのですがどこも納得出来ませんでした。
というより私の症状と、まともに向き合ってはくれませんでした。

神奈川県在住ですが脊椎専門の良い病院はありませんでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。




90病弱名無しさん:2007/01/30(火) 00:25:58 ID:b7PLR4Yw
頸椎のヘルニアと診断されて数年になるけど
1年間で4〜5回何かのきっかけで激痛
首をまっすぐできなくなるアンド左手のしびれ
だけどたいてい2,3日で治る
これってほんとにヘルニアなのかな?
ちなみに発病は27歳10年のつきあいです
91病弱名無しさん:2007/01/30(火) 00:34:51 ID:3y5cEb0j
>>90
MRI画像でヘルニアと診断されましたか?
間違いなくヘルニアであればいずれ激痛の周期が短くなり
常時激痛に悩まされることになります。
そんなに若くして頚椎ヘルニアになったら中年になったとき
苦しむことになりますよ。経験者より
92病弱名無しさん:2007/01/30(火) 00:42:42 ID:dtQtECxN
>>89
自分(変形性頚椎症で神経根圧迫の46歳)は開業医からの紹介で
相模原市にある北○大学東病院に通っています。
整形外科の外来に脊椎専門の先生が担当される時間帯が有るので
電話で聞いてみては如何でしょうか?
私は10日ほど入院して点滴治療とリハビリ(といっても殆どマッサージでした)で
ずいぶん楽になりました。
93:2007/01/30(火) 01:03:15 ID:i1eD2afr
>>81

早めに専門医に診てもらったほうがいいと思います


自分の母も二年間鬱病といわれ10日前に整形で診察すると

オペだね の一言


今日オペでした(前方固定術)


早目に診てもらうぶんには困らないと思います。
遅いとこうなる。

生意気言ってスイマセン
94病弱名無しさん:2007/01/30(火) 03:42:05 ID:ioVy105n
自分は薬も効きにくくなり胃腸も弱く戻してしまうので、激しい痛みのある時は困ってます。
薬以外に痛みを抑える方法として、近所の自然形体の治療院やペインクリニックを考えてますが、
試された方はいらっしゃいますか?
シャワーやツボでは即効性はありませんでした。
95病弱名無しさん:2007/01/30(火) 04:47:43 ID:nCw27/Zj
>>91
私は90ではないのですが、27歳で発症し、2年目です。そんなコワイこと言わないでくださいよ。。とは言っても事実なんですね。
私は手足の痺れはなく、背中の痛みがあります。病院の牽引とここのテンプレを守るのと湿布生活です。

これいいかな〜と昨日「ゆたぽん」首肩用を買ってきました。ぬくぬくでなかなか気持ちよかったですよ
96病弱名無しさん:2007/01/30(火) 09:58:21 ID:faJ9eyqJ
>>94
ペインクリニックでのブロック治療は、私の周りではあまり効果的ではないようです。
治療自体が痛いだけで、何も変わらなかったという話が多かったように思います。
シャワーやツボも結局は「保存」ですね。根本的な問題は解決していないと思います。

>>95
専門医によると、牽引は症状や程度にもよるそうですが、あまりおすすめできないらしいですよ。
根本的な治療ではないそうですので。結局は「保存」でしかないそうです。

同じ病気で苦しむ人が、一日でも早く安心して治療が受けられますように。
97病弱名無しさん:2007/01/30(火) 10:58:57 ID:qdFKrpVi
>>90,95
ホントに91の書いてる通り40過ぎたあたりでドカーンとくる
危険性があるので、今のうちからできる限りの予防策をとって
おいた方がいいと思う。
オレも20代からキミらのような症状がジリジリきて
40でドカーンコースを辿った。orz
ひどくならないよう、お大事に
98病弱名無しさん:2007/01/30(火) 15:53:50 ID:HagGZS4g
なにげにスレ見てたら怖くなりました。
首のヘルニアってどのような事をしたらなりますか?

27才ですが、腰のヘルニアは過去2回なってます
99病弱名無しさん:2007/01/30(火) 16:48:38 ID:T/bj0nCT
98さんと同様、3年前に腰の方で一度入院してます。
腰をやられてると、首もなりやすいのでしょうか?
100病弱名無しさん:2007/01/30(火) 16:57:40 ID:3y5cEb0j
原因は詳しくはわからない。症状も原因も人それぞれ。
交通事故が原因の人もいれば思い当たることがない人もいる。
生まれつき、遺伝的に脊椎がもろい人もいるかも知れない。
これは私の考えだけどスポーツが最大の原因のような気がする。
格闘技系のみならず脊椎に強い衝撃を受けるスポーツはいくらでもある。
サッカーのヘディング、ラグビーのタックル・スクラム
バスケットやバレーの着地、スノボでの転倒・・・etc
これらは日常生活ではありえないほど強い衝撃があると思う。
椎間板はその衝撃に耐えられずいずれ壊れる。
脊椎というからだの部位にとってはスポーツは悪だと思い始めている。
スポーツで原因を作りPC作業で悪化させる。そんな気がする今日この頃 orz
101病弱名無しさん:2007/01/30(火) 17:53:23 ID:HagGZS4g
>>100
ありがとうございます。
学生時代に三年間、柔道をしてたから心配…。

やめて社会人になって腰のヘルニア2回なったから、スポーツ原因かもorz
運を天に任せます
10295:2007/01/30(火) 18:10:12 ID:lLRrrdqH
>>96-97
レスありがとうございます。おかげか背中の痛みが引きました!
牽引は辞めた方がいいんですね。私、三箇所病院を回ったのですが、すべて牽引治療でしたorz。今度大学病院に行ってきます。
10396:2007/01/30(火) 22:01:53 ID:faJ9eyqJ
>>95
大学病院でも、脊椎の専門医がいるところをおすすめします。
前スレの脊椎学会指導医の先生のいるところへ入ってみたらいかがでしょうか?

同じ病気で苦しむ人が、一日でも早く安心して治療を受けられますように。
104病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:44:27 ID:qW6+tdNb
>>103
横レス
田舎に住んでいて、かかりつけの整形外科医がその指導医名簿に載ってるんですが、
言葉の端々に、頚椎は一度も手術したことない、らしいことを匂わすんです。
腰の手術は結構してるみたいだけど。
いざ手術となったときに、その先生が自分でやる気でいたらどうしようと恐怖です。
遠くの病院に行ったりすると、後々大変だし。
105病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:49:54 ID:2UFxHdL+
>>104

たぶん脊椎の専門知識はあるけど、外科的な手術の経験は無いとかいう落ちですかね?
10696:2007/01/30(火) 22:53:49 ID:faJ9eyqJ
>>104
私も地方在住です。遠くの病院(新幹線で1時間半ぐらい)で手術しました。
あまり知られていませんが、往復の交通費も高額医療の控除対象になります。
領収書がなくても、メモ書き程度でも控除になります。
経費がかかる・遠距離を通うのと、自分の体の安心とどちらが大切でしょうか?

同じ病気で苦しむ人が、一日でも安心して治療を受けられますように。
107病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:23:02 ID:KAu3ht7X
ヘルニア痛みは肘の関節にも微妙な痛みは出るもんですかね?今日首の牽引&低周波を初めてやりましたが効果はあるのですかね?この痛みの辛さはナカナカ理解してもらえず泣きたくなります。
108病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:27:27 ID:cblmZkxS
ヘルニア2箇所あります。
首の痛みで整形外科に行きました。
その時すでに足や手に痺れがありました。

でもお金がありません。
毎日鬱状態です。
久しぶりに自転車に乗ったらすぐにダウン…
太腿の力がありませんでした。
このまま私は四肢の力が無くなってしまうのでしょうか?????
毎日お酒に頼って生きています。

109病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:32:49 ID:Yn87Tmm4
>108
 手術で100万かかっても、高額医療費で払われるから負担は8万ほど。
 手術したらいいじゃん!
110病弱名無しさん:2007/01/31(水) 07:43:46 ID:P+cd/TBb
食事や飲み物が咽を通らないんですが、
これはヘルニアなんでしょうか?
レントゲンを撮ってもらったらなんか首の右の方に黒い物が写ってました。
たまに首の中に空気が抜けるんですが、これはやばいんでしょうかね。
111病弱名無しさん:2007/01/31(水) 09:23:57 ID:t2LmQC7w
>>110
ヘルニアでそんな症状は聴いたことないな。
11294:2007/01/31(水) 13:32:22 ID:KUD79iXA
>>96
ありがとうございます。
期待できませんか、困ったな…。
113病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:22:49 ID:P+cd/TBb
>>111
レスありがとうございます。

単なる首の骨の炎症かもしれません。
枕はなしで寝た方がいいんですかね?
114病弱名無しさん:2007/02/01(木) 02:36:35 ID:R/qCSZvH
>レントゲンを撮ってもらったらなんか首の右の方に黒い物が写ってました。
たまに首の中に空気が抜けるんですが、これはやばいんでしょうかね。

これについて医者に何か言われなかったの?別の病気みたいな感じだけど。
枕なしはあまり良くないと思います。
115111:2007/02/01(木) 08:00:41 ID:82KVkVsO
>>113
レントゲン撮ったんならまず医者に聞くべきでしょ。
もしヘルニアだったらまたここにおいで。
116病弱名無しさん:2007/02/01(木) 21:30:45 ID:VCW8xDN/
>>113
単なる首の骨の炎症って?そっちの方が怖いわ!
骨の炎症だぞ!
117病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:57:36 ID:HSrzjkVf
専門医に行っても大したことは無いとのことでした。
大したことは無くても辛い毎日。
118病弱名無しさん:2007/02/03(土) 08:45:05 ID:6Mhxor9d
なんだか息苦しいくらい背中や胸が痛む時ありませんか、、、?
119病弱名無しさん:2007/02/03(土) 08:53:03 ID:QF01S4Lz
通院している整形外科から紹介してもらい、頚椎専門医に診て貰いましたが、
軽度のヘルニア(手術必要無)とのことでこのまま様子をみて、ひどくなったら
また来てくださいと言われました。
リハビリをかれこれ1年近く続けていますが、全然良くなりません。
主に首の付け根付近の痛みが1日中続いて、ツライです><
120へるにあン:2007/02/03(土) 16:32:08 ID:1Bs0y+Gr
先日、MRI検査にて頸椎ヘルニアの診断。
5番6番が脊椎にメリ込んでました。
4番7番も少し接触してる感じでした。
ドクターは『結構酷いね、手術だろうね』と軽く言われました。。。

骨なのか軟骨なのかMRIでは分からないので、
帰国次第に造影検査だそうです。(現在、海外出張中)

首の前から開けて5番6番を固定する手術だそうですが、
脊椎のオペなだけに、リスクが多い気がします。
ドクターの腕前なんでしょうが、
皆さんや周りの人で、手術をして良かった人、最悪だった人は居ますか?

手術をして最悪は全身麻痺の人とか・・・居るんでしょうか?
踏み切れずに悩んでいます。。。

痛みは、首〜肩〜腕痛で、歩行できないほど痛かったですが、
針灸にて現在は、収まってます。
121:2007/02/03(土) 20:03:12 ID://mhmE5/
>>120

母が月曜日にオペしました。
 同じく5番6番で手足の痺れ・歩行困難等です。

術式は前方固定術で、飛び出た骨を顕微鏡を使い削り取り、腸骨(骨盤あたり)を切り取りソレを嵌め込むというものでした。

術後3日目には歩いていたし、今では五月蝿いくらいです。
 本人は切って良かったと言っています。
122病弱名無しさん:2007/02/03(土) 20:44:34 ID:/PIP0dFz
某有名私立大学病院で小さいヘルニアなので、
神経根ブロックしていれば直ると言われ、
何度も放散痛が再発しています。
埒があかんと思って、N島に行き、
N島で骨の変形による神経根症と診断されてます。
直すには前方固定手術が必要とのこと。

N島以外に同等のレベルの病院でセカンドオピニオン
を求めるとしたら、どの病院が良いでしょうか?
123病弱名無しさん:2007/02/03(土) 21:15:23 ID:f7zS1yJZ
N島がセカンドオピニオンでしょうが。
124病弱名無しさん:2007/02/03(土) 21:37:15 ID:/PIP0dFz BE:133872023-2BP(0)
>>123
そもそも某有名私立大病院は骨の変形を見つけられなかった。
手術をすれば直ると言うことに対しては、まだ、どこからもセカンドオピニオンをもらってない。
N島でしか、この骨の変形を見つけられていないので、同等のレベルの医者に聞いてみたい。
125病弱名無しさん:2007/02/03(土) 22:34:45 ID:6Mhxor9d
あぁ、N島の予約まであと半年あまり。。。
126病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:04:50 ID:yZa9hOcM
半年前から両手足の痺れ、眼がチカチカ、首背中の鈍痛。
巧緻障害や運動障害こそでていませんが、足や手の筋肉痛の様な症状は強い。
病院に行ったんですが、大したことない、MRIを撮ってもたぶん分からないでしょう、
脊椎症じゃないですか?神経は圧迫されてても、多少ならだんだん圧迫に強くなっていく
と言われました。
レントゲンすら撮らず、腱反射テスト、握力テストのみ(いずれも異常なし)で終了。

この痺れを時間がたてば治るものなのか、この先運動障害が出ないのか不安です。
127団塊世代:2007/02/03(土) 23:07:20 ID:U48GSvlQ
私は1昨年8月15日ごろの夜中突然首が痛くなり、寝返りができなくなりました。
何とか我慢して翌日病院に行き、レントゲンの結果「頚椎に突起物ができており、
それが神経に当たるので、痛い」と言われました。このまま我慢するか、
手術と言われましたが、その手術はとても危険で、半身不随になるかもしれないと
言われたので、そのまま帰ってきました。ふと思い出したのは友人の整体の先生のこと。
早速行ってみました。半信半疑でしたが、やっていただいてその夜のこと。
心配でしたが、大丈夫でした。それ以来たまに少し違和感があるときがありますが、
痛くて寝返りができないと言うことはありません。私はこれ以外にも車酔いや腰痛が
うそのように良くなりました。それ以来この先生を宣伝しまくってます。
128病弱名無しさん:2007/02/03(土) 23:09:20 ID:/PIP0dFz BE:803228966-2BP(0)
>>127
どんな治療をされるのですか?
できれば、場所や名前を教えてください。

わらをもすがるおもいです。
129病弱名無しさん:2007/02/04(日) 09:10:21 ID:4lKxBB06
>>125
ウラヤマシス...
当方、まだ一年と一ヶ月先です。
130病弱名無しさん:2007/02/04(日) 12:39:09 ID:APXH7W/l
>>129さん、>>125です。
しかしながら予約電話からは一年先です。
昨秋テレビで放送されましたがその前に予約したので一年待ちで済んだのかも。
隣県なので日帰り圏ですが前泊しようっと。
131病弱名無しさん:2007/02/04(日) 15:01:38 ID:2kcWFUqw
>>128
必死なのは解かるが、これはおそらく何時ものフィッシングかと。
友人ってのも微妙に身内評価で甘くなるだろうしな。
宣伝って言う割には肝心な部分何も書かれて無いし、何時ものアド寄越せの類でしょ。
せめて受けた治療の詳細でも書かれてればもう少し信用も出来るけどな。

冷静に考えてみ?しくじったら半身不随に成りかねないような物の治療を受けるのに
どんな方法で治療してもらうかとかの細かい説明受けない訳ないだろ?
逝ってる事に穴が有る以上こんな場所ってのもあるし真に受けるのはどうかと。
そもそもその日のうちに調子が良くなるってのが胡散臭さ倍増させてるし…。
それにそんな難解な物を簡単に治せる医者ならググりゃ誰かしら特定出来るような事どっかに書いてると思うが?
132病弱名無しさん:2007/02/04(日) 20:04:28 ID:4lKxBB06
>>130
>>125です。レス有り難うございます。そうですか。テレビ放映前でもそんなに待ちが
長かったのですか。今もカラーを首に巻いてキーボード打ってますけど、125さんも
同じような症状まで悪化されているのでしょうか。
まだまだ初診の日まで長いです。なんとか養生して持たせねば。
因みに私の場合、Nまで電車で数駅の距離なんですね。この距離がこんなに長いとは...

>>128
>>131さんの言われる通りだと思います。真に受けない方がよろしいかと。
私もいろんな所に行きましたが、一寸は楽になる場合もあるのですが、仕事や学校
行事などで少しでも無理をすれば症状は一気に逆戻りの生活を8年送っています。
鍼や整体は、飽くまで症状の緩和と考えた方が良いと思います。
133病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:35:22 ID:PQzBhA8P
初めまして。
私は医者に行きましたが、いまのところ「肩こり」ということで片付けられている30代の男です。

ヘルニアの症状にある「しびれ」というものが無いので、そういうことになってるようですが、
どうも肩こりにしては長すぎるのでネットでいろいろ調べていてこのスレに到達しました。
経緯と現状を書きますのでなにかお気づきになられた点があればアドバイス欲しいです。


今年の初めぐらいから肩甲骨〜首かけて違和感を感じ、寝違いか肩こりかと思ってそのまま放置していました。
1月下旬になっても一向におさまらず、それどころか首から後頭部にかけて痛みが走るようになりました。
痛みを感じるところを「もんでほぐす」と楽になるので、肩こりがひどいんだ、と思ってました。

でもやはり数日たっても全然治らないので、いよいよおかしいと思い、先日医者に行った次第です。

結果は「肩こり」。一応レントゲン検査もされたが異常なしとのこと。
私は「肩こりにしてはおかしい」といいましたが、
「レントゲンは異常ない。あなたの職業(主に机上業務)と、運動習慣(スポーツしてない)を考えると肩こりでしょう。」とのこと。
でもロキソニンと筋肉をやわらげる薬と胃薬とシップを処方されました。

今は薬を飲んでいるので前のような痛みはあんまりありませんが、
やはりたまにじんわり痛みます。

でもしびれはありません。首をまわしても痛くないです。

なにかお気づきの点があればアドバイス欲しいです。
134病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:51:23 ID:+gneVdMC
>>133

両手足がしびれて無ければ重篤では無いように思えます。
医者じゃないので実際はどうかわかりませんが。

私なぞ、手足の痺れ、首、肩、背中の鈍痛、脚の裏や脚の腱などの硬直感、眼がシバシバするなどの
あからさまなに脊髄症と思われる症状があるのに、大した事ないですまされてしまいました。

脊髄がずっと圧迫されていないとしても、(MRIなどには映らない程度)姿勢や、
頸を反ったりうつむいたり、特定の姿勢などによって、脊髄が一時的に圧迫されたり、
傷つけられたりする事というのはありえるんでしょうか?

そういった場合はCTやMRIをとっても確認のしようがないのでしょうか?
135病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:53:38 ID:4brYKFsc
>>133
経緯読んでみると、やっぱり肩こりと思うよ。
頚を回すだけじゃなくて、肩甲骨を大きく回したり上下させる運動もやって
筋の緊張を減らし、循環を促進して様子を見てみては?
136病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:58:52 ID:4brYKFsc
>>134
>脊髄が一時的に圧迫されたり、
>傷つけられたりする事というのはありえるんでしょうか?

ありうる。

>そういった場合はCTやMRIをとっても確認のしようがないのでしょうか?

変形が画像上で見られないと診断できんからね〜
ヘルニアじゃない別の病気の可能性も疑ってみては?
137病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:06:14 ID:+gneVdMC
>>136

> ありうる。

そうですか、その場合どうしたら良いものか・・

> >そういった場合はCTやMRIをとっても確認のしようがないのでしょうか?
> 変形が画像上で見られないと診断できんからね〜
> ヘルニアじゃない別の病気の可能性も疑ってみては?

頚椎自体がMRI、CTなどをとる姿勢(仰向け)以外で圧迫、もしくは傷つけている場合、
どんな検査をして調べるんでしょうね。

糖尿とかの可能性も考えたんですが、血液検査も量検査も、頭のCTも問題ありませんでした。
138病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:48:10 ID:4brYKFsc
>>137
>そうですか、その場合どうしたら良いものか・・

可能性としてはありうるという話。
貴方に今出来るとしたら、
今の主治医はたいした事無いって診断なのだから
セカンドオピニオンをつくって調べてもらいましょう。

>頚椎自体がMRI、CTなどをとる姿勢(仰向け)以外で圧迫、もしくは傷つけている場合、
>どんな検査をして調べるんでしょうね。

正常な場合の画像と比較して差があまり無いのだから
ワザワザ圧迫が強くなるような姿勢で撮っても
意味があまり無いから撮らないとおもうよ。
炎症や変形があれば通常の姿勢で撮っても明らかに鑑別できるから。

場合によっては電気生理学的検査や髄液検査も鑑別の為にするけどね。

ここ読んで
ttp://minds.jcqhc.or.jp/0034_ContentsTop.html
139120〜へるにあン:2007/02/05(月) 01:05:43 ID:qfNFEJH6
>>121さん どうもです。
ちょっとだけ励まされました。

ほかにも手術経験者のレス。。。お待ちしております。
140名無し:2007/02/05(月) 01:21:16 ID:opJHMGa9
>>133 鞭打ち症や軽度のヘルニア・肉離れはレントゲンには写らな
いよ。痛いなら柔道整復で矯正してもらうとかするべき。色々と通
う事を奨める。我慢するなよ!
141病弱名無しさん:2007/02/05(月) 11:52:57 ID:eFBlUu9A
最近、足の裏のかかとの少し爪先よりや小指の下の足の一番外側とか痛くなるんだけど、これは首が原因かな?
医者に言っても「たぶん」としか(予想で)言いようが無いですよね? 
脊髄は圧迫されてます。
142病弱名無しさん:2007/02/05(月) 20:40:37 ID:QcHJI9Mw
>>139
私も頚椎ヘルニアで前方固定術を受けてきました。
顕微鏡下で椎間板を削った後、骨盤辺りの骨は使わずにチタンブロックを使用しました。
全身麻酔が覚めてから、自分で歩いて病室まで帰りました。
4日後には退院する人もいました。私も4日目には外出して、有名なラーメン店に出かけてきました。
執刀した先生曰く、2500の手術のうち、失敗あるいは再発は今のところゼロとのことでした。
医者を選べば、昔のようなことは少ないようですよ。絶対とは言い切れませんけど。
絶対の自信があっても、神様ではありませんので。

>>140
きちんとした診断が出る前は、カイロも整体も危険。
絶対に脊椎専門医のCT、MRI等の診断を受けた方がいい。
マッサージ等でめちゃくちゃにされて、ひどい麻痺が出ても仕方ありません。
よほど信頼のできる整体師やカイロの先生がいるのなら別ですが。

同じ病気で苦しむ人が、一日も早く安心して治療を受けられますように。


143120〜へるにあン:2007/02/05(月) 21:53:57 ID:Z6IFj0tY
>>142

体験談、深謝です。
首は触らない方がイイだとか、早く切った方がイイだとか
色んな人が色んな事を言ってくれるので悩んでました。

MRIを取ったところは近所の大きな病院で脊椎外科なるものがあり
専門ぽいので行ってみましたが、、、、
博士号を持ってるか何か知りませんが、ドクターが気に入らない感じで。。。
そのドクター1人だけだし。。。
全然、説明をしてくれない感じでした。。。

昨日、ネット検索で、私の住む市で平成17年度、脊椎手術最多という病院を見つけ
背中を押された感じでした。
脊椎専門のドクターも5〜6人居ましたし。
帰国次第その病院で、MRI撮りに行く決心が出来ました。
そこで、オペを勧められたら切ろうかな・・とも思いだしました。






144病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:00:19 ID:XzyEOMnC
柔道整復師は矯正なんてしません

やるのはカイロとかそこらへんだろ
145142:2007/02/05(月) 22:33:46 ID:QcHJI9Mw
>>143
前スレだったかな?脊椎専門医でも、腰椎だけを多く手術している先生がいて、
頚椎の経験が少なそうだから不安だというレスがあったように思います。
どちらの手術も多くこなしていることが一番望ましいと思いますが、
万全を期すためにさらに詳しく調べてみてはいかがでしょうか?

また、ドクターとの信頼関係は大切だと思います。少しでも気に入らないことがあれば、
別のドクターを探すのが正解だと思います。私が執刀医を選んだのは、その点が重要でした。

老婆心ですが、脊椎専門医の診察やMRIは予約が必要なところが多いように思います。
あなたは海外に行かれるようですので、先に電話で予約が必要かどうか確認されてはいかがでしょうか?

手術を受けることを決めるまで、私もかなり悩みました。入院中の患者同士でも、その話題は多かったです。
「切ると半身不随だ」「知り合いに手術後どうしようもなくなってしまった人がいる」「切っても違うところが悪くなるからムダ」
みなさんいろいろと脅かされてきているようです。実際に昔はそのようなことが多かったようなのです。
私の執刀医は「違うところの再発は10%程度の確率であるが、私の手術例ではまだない。」とおっしゃっていました。
入院に必要な期間も、地元の病院では3週間(内2週間程度寝たきり)、その病院では最短4日と全く違っていました。
正直、やっぱり怖いことですよね。ご自分で安心されるまで、調べられてはいかがでしょうか?

同じ病気で苦しむ人が、一日でも早く安心して治療を受けられますように。


146病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:08:14 ID:U2NOQpd/
>実際に昔はそのようなことが多かったようなのです

確認も取れていない不確かな情報流すんじゃねーよ
それから最後の一行は入れねーと気がすまんのか?
気持ち悪りーんだよ
147病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:11:16 ID:m41oNwP2
10日ほど入院して硬膜外ブロック注射をしてきました。
根本的な治療にはならないですが、ご参考までに・・・

私個人としては、してよかったです。
激痛が嘘のようになくなったので・・・
長時間、PCをしていると腕の痺れがでますが、
入院前を10とすると、最大でも5くらい。
顔も洗えるし、箸も持てるし・・

148病弱名無しさん:2007/02/06(火) 02:33:49 ID:zag9um5i
>>77です
MRI検査結果、どこも異常なしと・・・
なのに右手、腕、右顔面のしびれ、両肩甲骨痛み、わき腹痛み、首、肩こりもあります
老化現象の域で、問題なしだそうで
運動不足、喫煙、飲酒、寝不足などが原因でしょうと・・・
運動するよう、心がけて、体調が改善しなければセカンドオピニオンです・・・
149病弱名無しさん:2007/02/06(火) 07:54:52 ID:XnpF1WH0
>>147
多くのサイトでも、後遺症の事は振れられているし、私のまわりや親戚にも
実際に手術後の後遺症で悩む人も多い。この病気をちゃんと調べたなら
昔の手術法には問題が多かった事は常識です。
最後の一行も、私にはとても有り難く感じられました。
142さんの真摯な態度に対してあなたの下品な言葉使いこそ不愉快です。
150147:2007/02/06(火) 11:28:48 ID:TMzX1ZUU
>>149
豚切りが気に障りましたでしょうか?
151149:2007/02/06(火) 12:32:07 ID:XnpF1WH0
>>150 >>147
ごめんなさい。146の間違いでした。
お許しを。
152病弱名無しさん:2007/02/06(火) 23:01:24 ID:s6vhy2iX
椎間板2-3間にある突起物はヘルニアとは呼ばんのか?
都心にある某有名病院のポッチャリ医師に
「これはヘルニアじゃないね。大げさなんじゃないの。
痛みの原因?わかんないよそんなの。」
5時間待たされた後の言葉でした。
153病弱名無しさん:2007/02/06(火) 23:24:11 ID:QpoirEhp
>>152
詳しく

もしかして、信○町の病院か?
俺も4時間以上待たされ、2週間の検査待ちの後、その病院で暴言を吐かれた。

「MRIを見るとたいしたヘルニアじゃないね。ストレスで痛みが増幅することがあるからね。手術するほどじゃないので、牽引などができる町医者を紹介します。」

と言って、また、町医者に送り返された。

その後、N島で検査したら、ヘルニアは小さいが、CTの結果骨に変形があってこれが神経根を圧迫している。直すのなら手術する方法もあるといわれた。

信○町ではCTすらとってくれなかった。

今考えると、信○町でCTをとってくれさえすれば、原因もわからず不安な日々を送らずにすんだものを。

思い出しただけでもむかつく。
154病弱名無しさん:2007/02/06(火) 23:37:09 ID:0FcpA4zL
>>153

N島さんの診察、検査(MRI、CTなど)は普通に保険とかききますか?
総合病院の検査とかとどのぐらい診察検査料は違うんでしょう?
155病弱名無しさん:2007/02/07(水) 02:50:28 ID:yzYysqe2
>>153
伏字は意味無いからそのまま書いちゃえばいいよ。
156病弱名無しさん:2007/02/07(水) 03:26:14 ID:45PmKY2v
>>153
私も信○町の被害者。>>86を読んでくれ。

もう一度書いておく。

「やっぱ、椎間板、デテるねぇ」
「でも手術なんかしないほうが良いよ」
「どうしろって言われても...まぁ電気かなんか当てて騙しだまし生きて
 いくしかないんじゃないの?」
「ヘルニアになった原因? 知りませんよ。マチ医者じゃないんだから...」

ちゃんとした人から紹介してもらって行ってもこれですわ。
良い度胸してるよ、あの医者。
157病弱名無しさん:2007/02/07(水) 04:20:59 ID:dms8gjVR
ちゃんとした人?????
158病弱名無しさん:2007/02/07(水) 09:25:52 ID:7qJnYuzF
>>156
カワイソス
その医師あたまおかしいね
マチ医者じゃないからこそ訪ねてきてるのに。
159120〜へるにあン:2007/02/07(水) 12:00:09 ID:99vDLJTL
>>145

色々とレスありがとう。
146の暴言はスルーして下さい。

海外にいますのでホムペの確認だけですが
平成17年度 脊椎のオペ件数 約270件くらいでした。
そのうち、頸椎50件くらい、腰椎210件くらい。
何となく安心できてます。
その上、後遺症の件数も明記してありました。
後遺障害の件数なんて普通書かないでしょうね。。。
後はドクターとの相性です!

先日、MRIの予約しようと海外からTELしたら、
1度は外来に来られないと出来ません。。。でした。。。

狙っているドクターがいますので、その日に合わせて帰国したら直ぐ行きます!


160病弱名無しさん:2007/02/07(水) 12:06:52 ID:teHm2PqT
どなたか、東京近郊でMRIだけでなく、CTも撮って診断をしてくれる医者を知っている方いませんでしょうか?(西島が時間がかかりそうなので、別の医者をご紹介くださると幸いです)

当方、先週から肩から腕にかけての痛みがひどく夜も眠れません。

過去ログも見ようと思ったのですが、これを書き込むので精一杯です。
申し訳ありません。
161病弱名無しさん:2007/02/07(水) 16:35:44 ID:T6lNG/rN
信濃町って、KOのこと?
162142:2007/02/07(水) 21:57:09 ID:wzbMran0
>>159
ぜひそうしてください。がんばってくださいね。
>>160
東京近郊とはなりませんが、御殿場のF士虎ノ門病院のK野院長先生の
診察を受けてみてはどうでしょうか?N島先生ともお知り合いだそうです。
しかも予約は必要なく、火曜日なら並べば(時間はかかっても)その日に診察してくれるそうです。
MRIは、次回診察の時に予約制ですが。その日に全ての検査をしてくれる病院の方がまれだと思います。
事前に電話で症状等の連絡をして、K野先生を指定されてはどうでしょうか?
私の父親は、そこで診察を受けています。

>>154
保険もちゃんとききます。HPにも書いてあると思いますが、レントゲン、MRI、初診料等の費用も全部
含めて1万円〜2万円ぐらいだと思います。初診には時間がかかると思いますが…。

>>146
「気持ち悪りーんだよ」ってどう読むのでしょうか?「わるりーん」ですか?
頚椎の検査よりも日本語検定をお受けになった方が良いと思いますよ。
このスレには真剣に苦しんでいる人が集まっているように思います。
あらし目的なら、どうか違う場所にお移り下さい。お願いします。

同じ病気で苦しむ人が、一日でも早く安心して治療が受けられますように。
163病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:24:10 ID:Fnkh/DrS
2週間後MRIだ。この前持ち込んだMRI見て、脊髄が傷んでる様に見えるって言われてるから気になる。
164152:2007/02/08(木) 00:00:55 ID:kqes6WGB
153さんへ
私の行った病院は信濃町ではありません。
東京のド真ん中にある病院です。
ただその病院評判いいんだよね。
だから余計にムカつくんだけど・・・。
165病弱名無しさん:2007/02/08(木) 09:51:23 ID:n+k3hSp5
東京の真ん中とは駅でいうと?
166病弱名無しさん:2007/02/08(木) 14:02:44 ID:192kr9fY
去年の夏前に検査して神経根症と言われたのですが
いきなり神経ブロック注射で命中せずorz

特定の姿勢をしなければ肩の痛みや腕の痺れもなかったので
それ以来病院行ってないのですが・・最近普通の姿勢でも
指先まで痺れてます。腕も肩もだるいしいてぇ。
カラー漬けたら少しはよくなるかなあ?
167病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:07:40 ID:+rw5pQg0
こわれてる
168病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:59:38 ID:yf9Mvbxb
三日程、寝違えて痛かったのが四日目突然の左肩や首の痛みに眠れなかった。整形外科でレントゲンを撮り、椎間板ヘルニアかもと…痛み止めを飲んで痛みが無くならなかったらMRIデス。痺れは無しデス。2回飲んだけどまだ痛いデス。ヘルニアじゃないならどのくらいの服用で痛み治りますか?
169病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:04:34 ID:3GLZvwCz
首の痛みと指、足の痛みが同時に来まして整形外科に行きました。
その時点ではレントゲンをとり、ただの老化現象といわれました…
その後ネットで調べた所怖くなり、一ヵ月後位に総合病院2件に行きました。
MRIお願いした所、頚椎症(ストレートネック&くの字)頚椎ヘルニア456と診断されました。
その頃から四肢の痙攣&四肢のだるさ、目眩、食欲ふしん等‥言いましたが
受け入れてはくれませんでした。
更年期障害と言われ、挙句の果てには鬱の薬を処方される次第です。
デパスと言う薬です。
これは飲んでも大丈夫でしょうか?
それと四肢の痙攣がひどいのですが、これは末期と言う事でしょうか?
とても怖くて眠れない日々です。



170病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:23:27 ID:5uReZcz0
>>169
>デパス
わりかし、ポピュラーな安定剤。
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

>うつ病や不眠症、自律神経失調症、更年期障害などに処方されています。
> さらに、筋肉をほぐす作用があるので、緊張型頭痛や頸椎症、腰痛症、肩こり、
けいれん性の病気などに応用されることも多いです。
171病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:24:54 ID:5uReZcz0
172病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:50:47 ID:yf9Mvbxb
左手、痺れてる事に今気付きました
やっぱりヘルニアかな……
173病弱名無しさん:2007/02/09(金) 00:03:26 ID:Wti1TMNp
>>169

結局手術か薬飲んで様子見しかやれる事がないんでしょう。
運動障害出たら手術、それ以外は放置、もしくは薬。

私なんて頸、背中の鈍痛(眠れないほどもしばしば)両手足舌の痺れ、疲れ目の様な症状、足の筋肉痛が半年も続いてますが、
MRIとって問題なし、治ってませんか?と言われ終了。

174病弱名無しさん:2007/02/10(土) 00:08:56 ID:ssEjS3H6
頸椎ヘルニア、頸椎症、胸郭出口症候群、すべて併発して廃人になりそうです。
ボルタレンも効きません。点滴でノイロトロピンのみ効きます。
死にたくなる。
175病弱名無しさん:2007/02/10(土) 08:11:44 ID:y0N5doWE
>>174
その三つ、私も一緒です。
私の場合、胸郭出口症候群は鍼で随分軽減しています。
鍼は試されましたか?
176病弱名無しさん:2007/02/10(土) 10:27:55 ID:p90zwSDt
みなさん、仕事は何をされてますか?きついときはどう調整されてますか?
私はPCに向かってばかり、残業あたりまえの仕事。転職するか悩んでます。
177120〜へるにあン:2007/02/10(土) 11:32:42 ID:EKfMMb3R
>>174

海外出張中に、同じ症状になりました。
この痛みは、他の人には分からないですよね。
私は歩行すら困難な状態でした・・・
>廃人になりそうです
の気持ち分かります。

が海外出張中と言うこともあり
1ヶ月ぐらい我慢しなければなりませんでした・・・

帰国してMRIで頸椎ヘルニアの診断を受け、
また今、海外にいます。。。

帰国している1週間の間に、前回はマッサージが効かなかったので鍼灸に行きました。
3日連続で、2〜3時間ずつやってもらい、
痛みは80〜90%消えました。。。今、何とか仕事出来てます。

痛みは軽減しましたが物理的に脊髄にメリ込んでいる訳ですから、不安です。
痛みって体のSOSでしょ?
それを強制的に消して良いものかどうか。。。

只今、海外より帰国してからの病院を模索中です。

ちなみに仕事は設計マンです。。。PCばかりです(泣)


178病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:36:46 ID:45guan3U
頚椎ヘルニアを発症したら長時間のPC業務は避けるべき。
非常に危険です。いずれ猛烈な激痛が襲いますよ。
179病弱名無しさん:2007/02/10(土) 16:03:05 ID:R3Hr/e07
>>ALL
私の体験談です。
テンプレにもありますが、マットレスや枕を変えるのも回復に役立つようです。
仕事中の座り姿勢のみならず、意外と寝姿勢によっては首に負担をかけるそうです。
(1日の1/3近くが寝姿勢なので、寝姿勢は大事だそうです。)

マットレスと枕は横向きに寝たときに脊椎がなるべく水平になるよう、マットレスの硬さ
、枕の高さを調節すると良いようです。

仰向けになったときには、頚椎が自然なカーブになるような高さに枕を調整するのが
良いようです。

こうすることにより、頚椎の状態がなるべく神経にふれないようになるそうです。

私の場合は、山田朱織枕研究所というところの枕をつかってます。
かなり値段が高いですが、体格を計測し、体に合わせて枕を調整して渡してくれます。

この枕で寝ると、翌日まで残っていた肩こりが次第に残らなくなるようになり、放散痛も
次第に軽減していきました。

山田朱織さんは自ら整形外科を営む医者でもあるので、首のことには詳しいようです。

また、マットレスは体重に合わせてなるべく沈み込まない少し固めのマットレスに買い
換えました。そのときは作った枕を持ってベッドメーカーのショールームを回り、上記の
2点を満たすような硬さのマットレスを家内に見てもらいながら選びました。

ご参考までに。

みなさんが早く痛みから開放されますように、お祈りいたします。
180病弱名無しさん:2007/02/10(土) 16:23:09 ID:ssEjS3H6
174の者です。鍼の先生には「絶対に治す」と言われて昨年11月から現在まで30回近く通っています。
全身のこわばりと痺れは緩和されましたが、痛みは変わりません。
肩、背中、首など、一番辛い部分には鍼をせず、頭や手首付近、足首付近に鍼をさされています。
これでいいのか分かりません。鍼で良くなった方はどこに鍼をされていますか?
ちなみに私のヘルニアは軽度で手術する程ひどくはないらしいのですが、頸椎の並びが良くないというMRI診断です。
今はKSバンドを一日中つけています。
仕事は休職中で、現在退職を考えています。
181病弱名無しさん:2007/02/10(土) 16:28:55 ID:45guan3U
絶対治すなどと言うところほど怪しいものはない
病気に絶対はない
椎間板が破壊されてるこの病気、鍼が根本的な治療になるわけがない
脊椎の専門医に診てもらうべき
182病弱名無しさん:2007/02/10(土) 16:41:01 ID:45guan3U
>>180
>仕事は休職中で、現在退職を考えています。

手術はMRI画像での脊椎の状態だけで決めるものではない
あなたの置かれている状況を考えれば重症です
まず自分は重症だということに気付いてください
183病弱名無しさん:2007/02/10(土) 16:44:09 ID:ssEjS3H6
>>181
そうですよね、やっぱり。高いお金をかけても「絶対治す」という言葉にすがって通い続けてきました。
もちろん病院も何軒もはしごして診てもらっています。
持続牽引のため、去年、おととしと二回、約一ヵ月づつ入院しました。
胸郭出口症候群も併発していると分かったのは最近です。私のやっていた牽引が良くないらしいです。
どうにもならず欝まで入りそうです。
184病弱名無しさん:2007/02/10(土) 16:52:19 ID:ssEjS3H6
>>182
脊椎専門の先生にも診てもらいましたが、MRI画像で手術の必要なしと言われました。症状が出だしてからMRIもすでに6回撮っています。
痺れは緩和されてきましたが、両手、右足にひどい痺れがありました。歩くのが不便なくらいでした。
今は左の首、肩、肩甲骨が矢で打ち抜かれているような痛みがあります。
KSバンドの装着で少し楽です。
185病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:00:41 ID:45guan3U
>>184
医師はMRI画像で脊椎の状態が酷くなければ手術を勧めようとはしたがらないものです
私の場合もそうでした。問題は自覚症状です。
このまま保存を続けて回復するかどうか?
痛みや痺れ、麻痺に耐えて日常生活が送れるかどうか?
自分で自分の体に聞いてください。決断するのは自分自身です
私はこちらから強くお願いして手術をしてもらいました
186病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:16:37 ID:R3Hr/e07
>>184
MRIの画像は、撮った姿勢での状態を写しているに過ぎません。
実際、私たちはさまざまな姿勢をとり、それにより、頚椎の状態も変わります。
ほかの姿勢では異常が見つかるかもしれませんが、旧式の閉鎖型MRIですと
撮影する姿勢に制限があり、本当の原因を突き止めることはできないようです。
(画像で異常が発見できるものより、できないほうが多いとも言われてます)

画像に異常がないからと言って、済ませるのは医者の怠慢です。
また、その医者の限界ですので、医者をかえましょう。
まだ、名医にめぐり合えていないだけだと思います。
また、脊椎なかでも頚椎の専門医に見てもらうことをお勧めします。
脊椎専門でも首と腰ではまったく違います。

どこの病院に見てもらっていますか?
その医者について、誰かがアドバイスしてくれるかも。
また、近くの良い医者を教えてくれるかも知れません。

人間には治癒力もありますし、最近は手術の技術も大変向上していますので
ずっとこの痛みが続くわけではありません。
地道に治療したほうが良いと思います。

長い人生の中では、ほんの短い間の痛みですので、がんばってください。
187病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:54:58 ID:ssEjS3H6
>>185>>186
ありがとうございます。MRIでみた画像は私のような素人でも奇妙に歪んでいたし、第4、5の間にヘルニアもあるのに、何ともない、という医師までいました。
私は愛媛なのですが、近くで頸椎の専門の先生をご存知の方がおられれば教えて下さい。
また、私は胸郭出口症候群も併発しているのですが、これはどこの先生も保存療法を勧めて手術をしたがらないと聞きますし、私の場合もそうです。
術後の経過が芳しくない場合が多いからだそうです。体の痛みと不快感から少しでも抜け出せるよう、みなさんのアドバイスを参考に頑張りたいと思います。
188病弱名無しさん:2007/02/10(土) 19:19:28 ID:45guan3U
>>187
あなたは甘い。地元の近くでなどと言ってることから甘えが読み取れる
頚椎ヘルニアに胸郭出口症候群を併発
これがどれほど重大なことかまるでわかっていない
脊椎の病気で苦しむ患者達がどれくらい真剣に取り組んでいるか知るべき
脊椎専門で実績があるところなど検索すればわかるはず
私が通っていた専門医のところへは全国から付き添いと共に飛行機を使い通院していた。
手術の際は身内も近くのホテルに泊まり続けていた。
頑張ると言うがなにを頑張るというのか?
この病気、頑張れば治るというものではない
189病弱名無しさん:2007/02/10(土) 19:44:58 ID:y0N5doWE
>>174 >>180
私の場合、主に星状神経と、丁度くびと肩の間に真上からです。
星状神経は、す〜っと楽になります。このおかげで見上げると腕に痺れと激痛
という症状は無くなってしまいました。
ただ、その他の症状の根本治療にはならないので手術を考えているわけです。
190病弱名無しさん:2007/02/10(土) 19:50:55 ID:ssEjS3H6
そちらどこの病院ですか?仕事はやめて治療に取り組むことに決めましたので、その専門医を教えて下さい。楽になるならどんな治療もするつもりです。このままだと私の人生は台無しです。
191病弱名無しさん:2007/02/10(土) 19:55:56 ID:ssEjS3H6
星状神経ブロックもやりましたが効果なしでした。今は薬と左耳後ろあたりの後頭部の筋肉にブロック注射を受けたり、筋肉トレーニングをしたりしています。
192病弱名無しさん:2007/02/10(土) 20:11:54 ID:y0N5doWE
>>190
右でGoogle -> 治療院 日本橋 鍼 かのじょ
勿論、根本治療はN島先生のところで。ただ初診まであと1年以上。
その間、とにかくこれ以上悪化させないように足掻いているワケです。
193病弱名無しさん:2007/02/10(土) 21:28:26 ID:JV2dwO8g
>>190>>188に聞いてるんだと思う。
194病弱名無しさん:2007/02/10(土) 21:51:13 ID:y0N5doWE
>>193
良く読むとそうですね。植木等になってしまいました。
ごめん。
195病弱名無しさん:2007/02/10(土) 22:50:42 ID:ssEjS3H6
>>194
いえ、どんな情報もありがたいです。ありがとうございました。鍼を星状神経に打つこともあるんですね。
私の行っている鍼灸院は地元では有名なのですが、もう信じて通うのに疲れました。
病院なり鍼灸なり、新しく探します。今は整形外科に通っていますが、脳神経外科でも頸椎疾患を扱っているようなのでチャレンジしてみます。
196団塊世代:2007/02/11(日) 01:45:48 ID:0u9N4gFz
128さんへ
ごめんなさい。質問にお答えします。
「百聞は一見にしかず」と言うことわざがあります。
私が治してくれた先生を紹介します。治療費は成功報酬式でいかがですか?
もし治らなければ、治療費は私が払います。貴方は無料です。
良くなったら払ってください。先生は千葉県船橋市です。
このスレッドの皆さんにも提案です。私がうそをついていないことを
信じていただくために、1回目の治療費は結果次第で払っていただくことで、
この先生を紹介しますよ!
197病弱名無しさん:2007/02/11(日) 10:17:34 ID:BjyXDCFV
先日彼女が手術に失敗して麻痺が残ってしまったようです。
上半身が動かないらしいのですが、
リハビリをすれば社会生活を送れる程度には治りますか?
本人に聞くと下手に傷つけてしまいそうなので教えて下さい。
今は離れているのですが春からは支えてあげたいので、
こうしてあげたら良いよ、などのアドバイスがありましたら教えて下さい。
198病弱名無しさん:2007/02/11(日) 10:41:24 ID:2yOM/+7v
>>197
それはそれは大変でしたね。お気の毒に。
申し訳ないのですが、私は失敗したときのことは良く知りません。
彼女の麻痺が取れることをお祈りします。
199病弱名無しさん:2007/02/11(日) 14:05:59 ID:GOuQZ5x1
>>197
その辺は正直、医者に聞いた方がいいんじゃね?
心の方はまだしも身体的にも支えが居る現状は傍に居て行動の手伝いしてあげるってのが一番の支えになるんじゃ?
体の方は手術した場所が場所だし医者にしていい事ダメな事ってのをしっかり聞いておく方が安全でしょ。
ここで言われてもそれはやったらマズイでしょ、って事あるかもしれないし、
それで症状悪化とかじゃ彼女が不憫、そもそも皆が皆同じ症状って訳じゃないでしょ。

精神的な方もある程度彼女の意思を察して限度決めてやってれば問題ないんじゃね?
200病弱名無しさん:2007/02/11(日) 14:07:27 ID:v9yVvBLZ
頚椎ヘルニアの人は、
みなさん首に痛みがありますか??

201病弱名無しさん:2007/02/11(日) 15:01:32 ID:LiCXaPT8
>>200
私は首の痛みより先に肩の異常な凝りから、手・足の痺れにまで症状が広がって病院に行きました。
首もガチガチになってつらいですが、肩や背中や肩甲骨の痛みの方がつらいです。
202病弱名無しさん:2007/02/11(日) 16:25:46 ID:2yOM/+7v
>>200
そう言えば、不思議と首より肩から背中腕に書けてが一番痛いです。
203病弱名無しさん:2007/02/11(日) 23:55:39 ID:IlocIgf2
(((( ;゜Д゜)))
34才です。
私も診断受けてもうすぐ1年。
病状は中の上らしい。
今の所、痛みはたまにある程度です。


これから不安だな。
204病弱名無しさん:2007/02/13(火) 04:54:59 ID:qx3ON0Lx
どなたか、術後、症状がひどくなった方はいますか?
術前の10より11以上にひどくなった方・・・。
205病弱名無しさん:2007/02/13(火) 11:24:09 ID:emLJ1O8/
>>204
あなたがそうなのだったら、そのことを先に書いたら?
なぜそれを知りたいのかも書いたほうが。
206病弱名無しさん:2007/02/14(水) 00:16:52 ID:Ug+8CdqR
肩がむちゃくちゃ痛くて眠れねー。
こんな時、皆さんどんな薬処方してもらってます?

参考までに教えてください。
207病弱名無しさん:2007/02/14(水) 07:17:02 ID:DITGY4AO
>>206
分かるー。私は肩が痛くて目が覚めます。痛み止めきかないからデパスやソラナックスなんかの安定剤で無理矢理寝る努力するけど、なかなか難しいし。
心療内科で睡眠薬もらおうか真剣に検討中。
208病弱名無しさん:2007/02/14(水) 17:14:35 ID:kZ4QBjXq
自殺するほどロキソニンを飲んでも痛み止めの薬が効かない。
続けてもっと飲んでみる・・・。まだ痛い。これ以上飲んでもよいのか?・・・

夢だった・・・。だけど、胃も痛い・・・。
209病弱名無しさん:2007/02/14(水) 17:20:47 ID:PXVmWCjo
ロキソニンではなく
それより強いのだしてもらったら?
210病弱名無しさん:2007/02/14(水) 17:42:33 ID:2dJachVP
ボルタレンのほうが強いと聞いた。
211病弱名無しさん:2007/02/14(水) 17:57:04 ID:DITGY4AO
ところが私はボルタレンも効きません。
大人なのに情けないけど痛くて泣いている夢を見て、目が覚めたら本当に泣いていました。
212病弱名無しさん:2007/02/14(水) 18:48:46 ID:kZ4QBjXq
アンナ・ニコル・スミスさん急死の原因って、豊胸手術の後遺症による
「痛み止め薬」の飲みすぎって・・・。
213病弱名無しさん:2007/02/14(水) 21:53:40 ID:DITGY4AO
胸なんかクラッカーに干し葡萄でいいから痛くない方がいい
214病弱名無しさん:2007/02/14(水) 22:58:27 ID:2dJachVP
>>211
私はお風呂で顔洗うのに 腕痛くて泣いた。
215病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:10:21 ID:QfoLX/rf
一週間前から首、肩、腕にかけての激痛。ロキソは効かずボルタを服用中。
今日MRIを撮って5・6のヘルニア(再発)と言われた。
手術はしないまでも入院して少しずつリハビリをとのこと。
入院の必要はあるのだろうか?
216病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:52:59 ID:ZTnivKjK
>>215
自分もボルタレンで耐えてたけど10日間入院して楽になったよ。
たぶん朝晩にノイロトロピンを点滴するんだと思う。
血管を拡張する薬なので人によっては点滴後に体が痛くて動けないので
入院した方がいいらしい。
実際自分も点滴後は体が重くて動く気にはならなかった。
217病弱名無しさん:2007/02/15(木) 00:03:19 ID:ye+ibH1W
一番痛みが酷かった時はボルタレンも座薬も気休めだった。
結局手術となり3ヶ月の入院でした。術後も左腕の麻痺と痺れがありますが
徐々に回復しているようです。
218病弱名無しさん:2007/02/15(木) 00:29:27 ID:1bj0dYdR
俺はヘルニアと断定される前まではロキソニン出されてて(でも全く効かなかった)、
ヘルニアとわかった後はボルタレンSRを1日2回、胃が荒れたので1日1回に減らし、
今はロルカムを1日に2回、と変遷して今に至ります。
俺としてはボルタレンの効きが一番でしたが、何分胃へのダメージもきつくて参りました。
219病弱名無しさん:2007/02/15(木) 00:40:47 ID:SY54o3Tx
薬は強くて胃が痛くなるけど効き目はイマイチ。。
痛みがある時の牽引は×。。
でも手術まではしなくても。。
じゃあどうすりゃいいんだ!
220病弱名無しさん:2007/02/15(木) 02:39:42 ID:ujvprRoP
>>219
本当、どおすりゃいいんだって感じ。

入院4週間、ノイロトロピン一日一回点滴。痛みには効いた〜〜
でも持続性がなかった。
221病弱名無しさん:2007/02/15(木) 07:15:32 ID:+Grg1gYy
どーすりゃいいかって?っどーすりゃいいかホントはわかってるくせに
ロキソニン、ボルタレンはただの鎮痛薬、一時的に痛みを引かせる薬
決して治療薬じゃない。でいつまでも痛みが続いてるんだろ
頚椎はあの細さでボーリングの玉を支えてるようなもの
腰椎以上に治りにくい場所なんだよ。頚椎ヘルニアには自然治癒はまず期待できない
ここまで書けばわかるだろ。痛い首や肩、背中に手を当てて考えてみろ。
それが自然治癒するかどうか。するわけねーつーの
手術するほどじゃないて言われた?手術を行なってない整形外科ならそう言われるに決まってるんだよ
まったく動けないとかなら手術できる病院を紹介してくれる場合もあるがな
手術つーのは常時手術を行なっている医師に患者側からお願いするもんなんだよ
ヘルニアの飛び出し具合はたいしたことなくてもすげー痛いから先生やってくださいってな
ホントに苦しくて治そうと真剣なヤツは2chなんかに泣き言、書き込む前にさっさと手術してるんだよ
優柔不断なヤツほど長く苦しみ悪化させる。おまいらただのビビリなんだよ
言っておくが手術したからって全部が全部治るわけじゃねーからな
日常生活ができて仕事やれるまでになりゃあ御の字ってとこ
一生、頚椎ヘルニアのことは頭から離れないですから。そいいう恐ろしい病気なんだよ
ほっとくと寝たきりになるよ。そーなったら医者にも行けねーですから
身の回りの世話してくれる人がいるならまだいいが一人暮らしはまじでヤバイ
老後のことまで考えておいたほうがいい。
この病気で死ぬことは無いとよくいうが自殺は十分ありえるからね。
グダグダ言ってねーでシャキとしろよ
222病弱名無しさん:2007/02/15(木) 08:35:39 ID:Y4vkP5OM
>>221さんもちつけ…
通院で毎回ノイロトロピンの注射をしてるけど点滴もあるのだね〜
223病弱名無しさん:2007/02/15(木) 08:43:54 ID:6xPjNWQb
寒いと辛い
224病弱名無しさん:2007/02/15(木) 08:50:06 ID:yOm2jYVO
221さんに同意。

私も昨年「前方固定術」で手術したけど、なんでもっと早く決断しなかったんだろう・・・
って感じ。痺れは残ってるけど、痛みにさようならして毎日が快適です。

さ〜、皆さん、痛い痛いと言ってずに、思い切って手術をやっちゃいましょう!
225病弱名無しさん:2007/02/15(木) 09:22:50 ID:qJFLTNaV
>>224
参考になります。
>>221
主張は分かりますが、実体験を交えて書いて頂けると話が受け入れやすいです。
226病弱名無しさん:2007/02/15(木) 09:32:10 ID:sn4wM2LJ
思い切って前方固定術を行って、術前より余計に痛みが倍増した者です。
術前はなんともなかった足にまできています。
術前はどんなに痛くても寝れば、ボーリングの玉から首が解放され、痛みから解放されましたが、術後2ヶ月たっても、日がたてばたつほど痛みがひどくなり、寝ても痛みから解放されなくなってしまい、手術したことを後悔しています。
なんだか、手術したことによって人生のダイヤルが悪い方向にカチャっと動き出した感です。
せめて術前の状態にもどれば・・・。
自信たっぷりな事を言っていた手術した医者に詰め寄っても、?です。
もう少し落ち着いて、痛み止めと付き合いながら、何年先だろうがNクリの番が来るのを待てばよかった・・・。
227病弱名無しさん:2007/02/15(木) 10:38:57 ID:ujvprRoP
>>221
うざっ。いくらいいアドバイスのつもりか知らんが、単なるあらしにしか見えん。よそでやれ
228病弱名無しさん:2007/02/15(木) 11:36:18 ID:4Ky4NvIy
椎間板ヘルニア 症状と対策
って検索すりゃ出てくるよ
229病弱名無しさん:2007/02/15(木) 12:17:17 ID:pUt62QcX
やってしまいました。私も元々腰のヘルニアわずらってる上に首まで、、、
レントゲンで調べたらすぐわかりましたが、首に注射を打たれました。

マッサージやリハビリって実際良いんでしょうか?
腰の時もそうでしたが気休めな気がしてなりません
230病弱名無しさん:2007/02/15(木) 12:31:40 ID:3yrixYm9
こわーいお兄さん(独身)がシツコイです。
231病弱名無しさん:2007/02/15(木) 12:32:42 ID:3yrixYm9
早く他の人の所に行って下さい。
自分とは友だちでも何でもないんで。
232病弱名無しさん:2007/02/15(木) 16:37:44 ID:yOm2jYVO

>226さん

へたな医者にかかって、ヘルニア部の椎間板じゃなくて正常な椎間板を手術されちゃった
とか・・・・・まさか、そんなことないよね〜・・・・


233病弱名無しさん:2007/02/15(木) 16:44:14 ID:l5RJvUo0
>>226

失敗があるから手術に簡単には踏み切れないんですよね・・
234病弱名無しさん:2007/02/15(木) 18:34:22 ID:ujvprRoP
何軒も病院まわって、やる必要がないと、どこでも言われた手術を強引にやってくれと頼んで、さらに手術が失敗したらどーすんだっ>>221
235病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:42:33 ID:pS1COPOS
どう見ても221は当事者では無いぽいし放置で良いかと。

236病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:43:39 ID:+Grg1gYy
あらら、けっこうレスが付いてるじゃん
だいぶ気になってるみたいだね
この病気、頚椎ヘルニアに治療の選択肢は無いですから
心配しなくても大丈夫、手術を避けてるつーことは
まだまだ本格的な痛みじゃねーですから
頚椎ヘルニアの激痛は底無しだからね。いずれわかるよ
手術を受けるか受けないかなんて迷ってられなくなりますから
痛む背中が背中を押してくれますよ
それまで痛みを存分に味わうしかないね。精神やられないように気をつけな
自殺ありえるよ。まじで

それから手術したからといって100%必ず治る病気でもないですから
厳しい意見でゴメンネ。でもまじですから
237病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:50:36 ID:iUqFHG7O
>>236
俺の知っている人は自然治癒して、10年以上再発していませんが。

あと、精神をやられている人はあなたのようですので、精神関連の別スレ
に移動してください。
238病弱名無しさん:2007/02/16(金) 02:07:46 ID:OLk3PrzC
>>237
そんなに気にさわった?
私のカキコを否定するなら知人の10年前の話なんて
もってきちゃダメだよ。説得力がないよ。
その人本当にヘルニアだったのかどうかも真実味が無いし
聞いた話とかあの人の場合はこうだったとかはダメダメ
お話にならないよ。ま、ここはそういう話をする人、多いけどね
励ますためにはそれもいいかも知れないね。
でもねここで椎間板なめ合ってても治らないですから
ダメな整形外科は何件通ったって無駄無駄無駄
わかってるくせに・・・
それからメール欄にageとはよっぽど反論したかったんだね
気が向いたらまた相手してやるよ。
ところであんたも頚椎ヘルニアなのかい?
239病弱名無しさん:2007/02/16(金) 02:18:27 ID:iUqFHG7O
sage
240病弱名無しさん:2007/02/16(金) 02:23:59 ID:iUqFHG7O
おまえの言ってることのほうが根拠レスだろ。
ソース出してみろ。

手術粘着厨は別スレたてればいいんじゃないか?
【麻痺しても幸せ】頚椎椎間板ヘルニア手術【みんなに薦めたくてしょうがない】
ゲラ。
241病弱名無しさん:2007/02/16(金) 02:49:58 ID:OLk3PrzC
>>240
別に手術をしろだなんて勧めているわけじゃない
手術以外に無いといってるんだよ
したくなきゃしなきゃいいさ
なにカリカリしてんだよ。
あんた自身頚椎ヘルニアなのかい?
痛くて寝れねーとか?
242病弱名無しさん:2007/02/16(金) 02:51:22 ID:OLk3PrzC
>>240
そんなに嫌かい手術?
243病弱名無しさん:2007/02/16(金) 02:53:27 ID:+314DNL6
ID:OLk3PrzC
だからあんたがどうだったのかも書けよ。
それじゃ長文書いたって情報量0だぞ。
244病弱名無しさん:2007/02/16(金) 03:13:53 ID:OLk3PrzC
>>243
書けよだと、小僧、あんま舐めた口聞いてんじゃねーぞ、コラ
てめえがいやなら手術しなきゃいいだろーが
おまえ個人にとって情報量0でも俺はかまわないんだよ
245病弱名無しさん:2007/02/16(金) 06:41:55 ID:5uh9eYpM
>>244
はみんな放置しようぜ。こいつ頭、変。前のしつこい手術云々言ってた奴の自作自演だろW
ソース出さないとこ同じだし、言い方変えただけで言ってる事まったく同じじゃん。一人でやらせとこうぜ。
246病弱名無しさん:2007/02/16(金) 06:48:50 ID:5uh9eYpM
>>244
こいつ、絶対偏執狂の男のふりした女だよ。
247病弱名無しさん:2007/02/16(金) 07:27:18 ID:5yfJDea6
なんか久しぶりに来たら・・・名古屋の再来か?
248病弱名無しさん:2007/02/16(金) 07:29:20 ID:Bd1QHMk2
嫌なら手術しない、した方がよいと思えばする。
至極当たり前のことを、そんなに声高に叫ばれてもね…
自分で決めることだし。
249病弱名無しさん:2007/02/16(金) 07:57:41 ID:iUqFHG7O
>>ALL
ID:+Grg1gYyとid:OLk3PrzCはIDあぼーんしました。
せいせいしました。
またID変えて発言してきたら、あぼーんしましょう。
春だからか、多いよね。基地外野郎。
250病弱名無しさん:2007/02/16(金) 08:13:14 ID:5uh9eYpM
>>249
しかも暖冬だったし、まじあいつ頭おかしいよな。おいらたちは、情報交換したり体調みたりしながら、いろいろ考えれるけど、あいつは頸椎より自分の頭のこと考えた方がいいよW
放置、放置
251病弱名無しさん:2007/02/16(金) 09:22:50 ID:2Bt+asZI
ということで、いつもの状態に戻って...

>>226さん、本当に大変ですね。
私もNクリがまだまだ先なので、三田とか新宿の病院で手術してもらおうかと逡巡してました。
Nクリで再手術とは行かないのでしょうか。
252病弱名無しさん:2007/02/16(金) 09:31:55 ID:TksQdpTy
 上のほうで手術を勧めた者です。覚えてはりますか?去年の11月に、手術前に病院から「こわいよ〜・・・」
と、この板に投稿して皆さんに慰めていただいた者です。手術をするかしないかでもめてるようですが・・・・
私の場合の最終的な判断は「普通の社会生活ができるかどうか・・・」だったと思います。

 私の場合は、今から考えると発症は6〜7年前、当初は「五十肩」だと診断され痛みに耐える日々
でした。だって、周りの「五十肩経験者」は皆、口をそろえて「すごく痛いけど、1年もするとなに事
もなかったかのように痛くなくなる」って言うんですから。それに「ヤブ医者」にかかってしまった
ものですから「五十肩」の診断で背中に電気治療をしたりしてたんです。当時は私も「頚椎症」には
無知でしたので、「そうか〜・・・五十肩って、肩だけじゃなく背中も痛むんだ」と、無邪気に思って
いたものです。

 長すぎる・・・と出たので、・・・・続きます。
253病弱名無しさん:2007/02/16(金) 09:33:07 ID:TksQdpTy
そうこうしているうちに、あまりの痛さに好きなゴルフもできなくなり、痛みも日ごとに増してくる。
ある日、体中に電気が走り、突然両足が痺れだす。「こりゃいかん、脳梗塞か?」と思って、脳外科へ。
検査だらけのたらい回しで、最終的に「頚椎症性脊椎症」の診断がおりて、いままでの「五十肩主治医」
の無能さ、自分自身の勉強不足を後悔したものです。
 その後の病状悪化は早く、痺れが出てから数週間で、階段の昇り降りなどの歩行が難しくなり、背中、
肩、指、などの激痛で熟睡もできず、ペンを持って字を書くのもあやしくなってきました。
 で、「前方固定術」の手術をしたのが昨年の11月。定評のある大学病院で頚椎の専門医の執刀をうけ
ました。術後約3ケ月の今は、手足に弱い痺れは残ってますが体中の痛みは無くなり、先日のレントゲン
検査で「順調」とのお墨付きをいただき「首カラー」からも放免されました。毎朝、ベットから
起きあがる時の痛みのない(痺れはありますが)爽快感は本当に久し振りで、あ〜手術してよかったな〜
としみじみ感謝する毎日です。もう少し暖かくなったらゴルフも始めようかと思ってます。
 この板に来られる方は(私もそうでしたが、)皆、痛い思いをして、なんとかならんかと思って来られる
わけですから、皆、同病相憐れむ・・・で、仲良くやりましょう。手術するもしないのも、その人個人の
最終判断です。「痛み」は、いくら口で説明しても本当に判っているのは自分自身のみです。人に説明
できない痛みを伴う病気は孤独ですね。まわりの人も「がんばってね」としか言いようが無いですものね。

 手術を決断するも、しないも、人それぞれ、この板に来る皆の快癒をお祈りいたします。

 長文、すいません。
254病弱名無しさん:2007/02/16(金) 11:29:22 ID:xgtv91yG
>>249
ホント、人が手術するもしないも勝手なのに
人のことがあれほど気になるなんてのはあいつは確実にノイローゼ。
痛みは消えたかもしれないけど、最悪の神経症状が残ったなあれは。
いつも一人でイライラしてるんだろう。
255病弱名無しさん:2007/02/16(金) 11:50:16 ID:5uh9eYpM
>>254
たしかにあいつは変だよな。自分が手術したかどうかも曖昧にしてるしな。
手術してたとしても、ある意味、手術失敗してんだよ。
精神的にいかれてるし。まさに基地外だな。
256病弱名無しさん:2007/02/16(金) 12:03:39 ID:2Bt+asZI
>>252 >>253
痛みが無くなってよかったですね。
一つ聞かせて戴きたいのですが、手術は蝶骨を移植骨に使うタイプでしたか?
257病弱名無しさん:2007/02/16(金) 13:03:59 ID:TksQdpTy
>>256 さん

 その通りです。最初に蝶骨をとって、それをチタンの網かご(マッチ箱を小さくしたような形)の中に
いれて5−6椎間板の位置に埋め込んであります。数ケ月で自分の骨が再生してチタンかごを包み込むように
なるらしいです。蝶骨だけの移植だと、がんじがらめのギプスでひと月以上固定されてしまいますが、
チタンを併用することにより術後17日で退院できました。ただし、術後2ケ月間は就寝時以外は常に
首にカラーをまいた状態でした。レントゲン写真でみると椎間板の位置にチタンの箱が写っており、術前と
くらべて頚椎の感覚が少し広くなったように見えます。もちろん脊椎側の骨の突起も削られて少し丸みを
おびた形に変わっていました。
 今後、いままで5−6にかかっていた負担が4−5や6−7に出てこないか?という不安はありますが、
それはそれ、また、そうなったときに考えることにします。

258病弱名無しさん:2007/02/16(金) 13:44:26 ID:+SE8FGxL
今22歳。一ヶ月以上首の痛みがひかないので整形外科へ。
レントゲン撮ると頚椎椎間板ヘルニアという診断。
自覚症状は左後方部の軽い寝違えのような痛みのみで
医者には軽度なのですぐ治ると言われたんですがこのスレ見ると一気に不安が・・・
そもそも結構歳を取ってからなるものだと思っていたので診断だけでも少しショックなのですが。
やはり再発やこの若さでなるってことは40くらいになったときに
さらにひどい状況になるってことは覚悟するべき?

259病弱名無しさん:2007/02/16(金) 14:22:28 ID:H2Ig6juv
私もヘルニアって診断が下ったときは、
それまで病気らしい病気って全くしたことなかったし、パニクって、
いろんなサイトとか闘病記的なもの見て、余計にパニクった。
その時の友だちの
『ああいうのってひどい症状の人しか書かないから・・・』
って一言がものすごくありがたかった。
その友だちがいろんな経験してきた人だけに重みがあって、
それでパニクりの状態がかなりおさまった。
どんな病気もそうだけど、頚椎ヘルニアも、病状の重い軽いの幅がかなりあるし、
知識をつけて備えることは大事だけど、
他の人の症状を聞いて無闇に怖がるのはよくないと思う。
ちなみに私がヘルニアになったのが3年前、手術になるかもと言われてて、
3ヶ月後には、治癒状態ということになりました。
でもたまに肩が痛かったり、手にしびれを感じるような気がすると
怖くなったりして、このスレのことは頭にあって、たまに覗いてしまいますが。
260258:2007/02/16(金) 14:49:47 ID:+SE8FGxL
>>259
ありがとうございます
確かにそうですよね。
将来またなる可能性はあるだろうけどそんなんばっか考えてたらよくなるものもならなそうですし
261病弱名無しさん:2007/02/16(金) 15:03:45 ID:TksQdpTy
私の理解では、「神経根症」は、ひっぱったり姿勢をただしたりして自然治癒する可能性が
あるけど、「脊椎症」は自然治癒が難しく経過観察しても現状維持がやっとで、へたすると
悪化するのみ・・・・・と思ってますが、これって正解?間違い?

すなわち、骨の傾斜によってどちらかの背側面に出てきたヘルニアは、真っ直ぐに矯正してやる
ことによって突起部が小さくなるが、上からの重みでつぶれた椎間板ヘルニアの場合は首の
筋肉を鍛えるか、頭を軽くする?か、骨間を広げてやるか(手術)しか方法がないように思うの
だが・・・・いかがなものか?



262病弱名無しさん:2007/02/16(金) 15:42:31 ID:5uh9eYpM
>>前
頸椎症で一年くらいで自然治癒した人を知ってます。もう何ともないそうです。脊椎症って頸椎症のこと?
263259:2007/02/16(金) 16:01:03 ID:H2Ig6juv
>>261
脊椎症じゃなくて脊髄症ですよね。
2つの違いとしてはおおむねその理解であってると思います。
私は脊髄症でした。
でも、これも改めて言うまでもないですが、
その症状だから必ずこう、ということはないんですよね。
人間の体のことですから。
264病弱名無しさん:2007/02/16(金) 16:05:10 ID:TksQdpTy
>>前
違います。「頚椎症」ってのは頚椎が原因の病気の総称で「頚椎椎間板ヘルニア」や「狭窄症」などを
ひっくるめた総称です。で、神経根を圧迫しているのが「頚椎症性神経根症」、脊髄を圧迫しているのが
「頚椎症性脊髄症」です。その原因が椎間板のヘルニアなのか、骨の変形なのか、靭帯の骨化なのか、
狭窄なのかによってさらに病名が詳しくなってきます。だから「頚椎症」のなかでも「神経根症」は
自然治癒の確立が高いですが、「脊髄症」の場合は治癒しにくい・・・と言うことです。(あくまで私の
理解上だけですので、あしからず・・・・)

あっ、ここまで書いて、上を読み返したら、私、「脊椎」と「脊髄」を間違って書いてますね〜・・・・
申し訳ありません、混乱させてしまいましたね・・・・・ごめん。

265病弱名無しさん:2007/02/16(金) 16:30:15 ID:wodDhBtI
<252<253さん
早くゴルフが出来ると良いですね。今もリハビリしてますか?首カラーが取れたなら、水中ウォーキング良いと思いますが・・・
266病弱名無しさん:2007/02/16(金) 17:28:54 ID:mrBYA2M7
私はNクリが2年も先です。
どなたか他の病院で手術して完治して
Nクリが今年中の方でキャンセルしてもいい方、その順番を譲ってくれませんか?
267病弱名無しさん:2007/02/16(金) 18:25:00 ID:2mdqbBgg
排尿障害にもなる事があるのでしょうか?
268病弱名無しさん:2007/02/16(金) 18:30:48 ID:2Bt+asZI
>>266
へたにこのスレでやりとりすると、その予約日に人が殺到するかもしれませんね(笑)。
かく言う私もまだ一年以上あるのですが、運命と思って我慢します。
269病弱名無しさん:2007/02/16(金) 18:45:34 ID:mrBYA2M7
このスレでやり取りするより、ヤフオクなんかで、順番を勝ち取るって方法は?
270病弱名無しさん:2007/02/16(金) 20:09:14 ID:prGLmz1j
>>258さん レントゲンだけではヘルニアかどうかはわからないんでわ?
そういう私は明日初MRI(/_;),
271病弱名無しさん:2007/02/17(土) 00:22:09 ID:9HWMDVTS
痛い!とにかく痛い!この痛みはなった者にしか分からないだろう・・・。
この痛みをあのヤブにも数分でもいいから味わいさせてやりたい!
そうしたら自分の失敗に、事の重大さに気づくはずだ!
今になって気づくのは遅いけど、アイツはヤブだった・・・。(泣)
272258 :2007/02/17(土) 12:18:45 ID:K8wfKlqi
>>270
あれ?レントゲンだけじゃわからないんですか?
診察時はそのくらいで診察終わった後採血されて電気治療されただけだったんですが・・・
273病弱名無しさん:2007/02/17(土) 12:24:53 ID:CL/sjT5O
私はレントゲンだけじゃ分からないと言われて、MRIを撮ったよ。軽度のヘルニアはMRI撮らないと分からないのかも。重度は知らない。
274270:2007/02/17(土) 13:41:55 ID:+i8CYmkr
>>258さん
レントゲンだけでは言いきれないのかなと… >>3にもあるし
MRIオワタ
6900円也でした
275258 :2007/02/17(土) 13:56:52 ID:K8wfKlqi
>>273
>>274
そうですか・・・。レントゲン見ながらここがねって説明してくれたのでてっきり
276病弱名無しさん:2007/02/17(土) 20:27:21 ID:cn1ei/VF
頚椎間板ヘルニアの手術費用ってどれくらいかかりますか?

私は現在32歳の男で、頚椎間板ヘルニアになって3年、感覚として左手の握力の低下、
左肘と左手の痺れが悪化してきたと感じられています。

このままの状況は、改善はありえないと思い手術をしようと考えています。

ただ、実際にどれ位の入院日数・治療費用がかかるかが心配で、決断するにも、情報が無い
ので、現在途方に暮れています。

手術を経験された方、あつかましい質問ですが、参考程度に入院日数と治療費用など分かる
範囲内で教えていただけますよう、お願いします。
277病弱名無しさん:2007/02/17(土) 21:45:03 ID:bR/6itd4
>>276
高額療養費支給制度がありますので、ご自分の収入だとどれぐらいの負担に
なるのか調べた方が早いかと。それ以上の負担は戻ってきます。
もし、一時負担も無理なら、貸付制度もありますし、そちらをお調べになった方がいいと思います。
278病弱名無しさん:2007/02/17(土) 21:52:41 ID:FQ6R0TqB
県立の大学病院で、入院日数ちょうど30日、前方固定の手術、検査もろもろひっくるめて
合計¥78万の支払いでした。ただし、このうち約30万は「個室病室の追加負担金」でした。
すなわち、大部屋にはいってれば¥50万弱ってとこですね。ちなみに健康保険の被保険者本人
です。その他カラーなどの装具代がかかりました。

 ちなみに、個人で入っていた傷病保険から¥40万、会社がはいっていてくれた保険から
¥50万くらいいただきましたので、見舞金も含めたら実質黒字、笑いがとまらん・・・・・・
と思ってたら、快気祝いやなにやかやで、やっぱり赤字(TT)になりました。
279病弱名無しさん:2007/02/17(土) 22:26:40 ID:qYIxFROk
>>276
>>277が書いてる高額療養費の制度ってのは、
ごく簡単にいうと、医療費がいくらかかろうとも月額7万くらいしか
払わなくていい、という制度。
たいていの人、たいていの医療ではこれが採用されるので、
医療費のことで心配することはないよ。
280団塊世代:2007/02/17(土) 23:10:18 ID:aHAR1qLJ
278さんへ
「個室病室の追加負担金」について、ほとんど皆さんが誤解しておられることは、
通常差額ベット料金は支払う必要のないものです。芸能人や政治家などが、
自ら望んで個室に入る場合を除き、請求されたとしても払う必要はありません。
病院側の都合、すなわち大部屋が空いていない、病状から大部屋は無理である、いびきがすごい等
の理由で個室に入っても支払う必要はありません。貴方の場合自ら個室に入ったのですか?
このことは紛れもない事実ですよ! 
281病弱名無しさん:2007/02/18(日) 00:06:00 ID:yP3wDW6+
僕も頚椎ヘルニア再発のため入院することになりました。
保険や高額療養費?やらの制度にはうといのでやはり費用がどれくらいかかるのか心配です。
主治医の話によるとリハビリや点滴が必要とのことで手術の予定はありませんが期間は未定です。
282病弱名無しさん:2007/02/18(日) 01:00:46 ID:ZoKCQAdP
>>281
うといのなら検索してべよう。
うといからわかりません、で何でもすましてたら損するよ。
283病弱名無しさん:2007/02/18(日) 01:11:45 ID:bnAh3pWV
>>281
私は公立の病院で点滴、物療、投薬で25日くらい入院。希望して個室にしてもらって30万くらいでした!参考までに(^-^)
284病弱名無しさん:2007/02/18(日) 03:30:21 ID:Qo4G4MPl
手術した方に聞きたいのですが、手術は痛かったですか?
全身麻酔で気付いたら終わってたみたいな感じなのでしょうか?
手術が怖くて…
誰か教えて下さい。
285病弱名無しさん:2007/02/18(日) 04:04:26 ID:mQO/lbX9
>>284
質問する前に自分の病状を語りなよ
286病弱名無しさん:2007/02/18(日) 04:30:39 ID:Qo4G4MPl
首のヘルニアです。専門用語を言われたけど意味不明で…
287病弱名無しさん:2007/02/18(日) 04:33:39 ID:mQO/lbX9
MRI撮った?画像を見て医師から診断された?
288病弱名無しさん:2007/02/18(日) 05:24:54 ID:mQO/lbX9
>>286
質問しておいてシカトかよ
ここはこういうヤツが多いね
289病弱名無しさん:2007/02/18(日) 05:41:49 ID:Ye3P/x/8
歯の噛み合わせを治したら、首および全身の調子がよくなった感じ・・・。
治ったのかな?
290病弱名無しさん:2007/02/18(日) 05:50:44 ID:mQO/lbX9
>>289
だからあんたは頚椎ヘルニアなのかよ
そこから書き込めよ
291病弱名無しさん:2007/02/18(日) 06:09:48 ID:jn58OhtU
>>290
なにカリカリしてるの?
落ち着いて

スルーすればよし
292病弱名無しさん:2007/02/18(日) 06:24:39 ID:mQO/lbX9
>>291
釘さしておかないと無知でバカな質問に無知でバカな返答するやつが出て
変な方向に話がふくらんでいくからさ
ここは非常識な書き込みが多すぎる
293病弱名無しさん:2007/02/18(日) 06:39:54 ID:Ye3P/x/8
ID:mQO/lbX9

何イライラしてんの?
モチツケ!
294病弱名無しさん:2007/02/18(日) 09:44:38 ID:vzeGzPEi
>>284 さん

前方固定術でしたが、おっしゃるように全身麻酔で気がついたら手術は終わっていました。(約4.5時間)
でも大変なのはそれからです。骨をとった腰のキズがうずくし、のどは扁桃腺の腫れたような違和感、首や
腰からは血抜きの管がゾロゾロ出てるし、なによりもチンチンに突っ込まれた小便の管が不快この上ない。
3日ほど寝たままの状態でしたが、状況が落ち着いた頃にふと気がつくと、あれほど痛かった背中が
痛くない、指が抜けるような痛みもなくなってる・・・・痺れは残ってるけど、痛くない・・・手術跡は
痛いけど、そればで痛くてどうしようもなかった痛みがなくなって・・・・何書いてるか判らなくなってきた。
295病弱名無しさん:2007/02/18(日) 14:33:59 ID:Qo4G4MPl
>>287さん
すみません。書き込んだあと寝ちゃって今起きました。
MRIを医師が診てヘルニアと診断されました。首の椎間板にブラックディスクが二ヵ所あると。
手術するまでではないと言われて星状ブロック注射を数回やりましたが、効果がいまいちで、痛みも増す一方。

来週、都内の大きい病院で診てもらう事になっているのですが、手術と言われるのが怖くて。保存療法では完璧には治らないのでしょうか?
手術して治るものなら手術しようかなと思っているのですが、どんな風に手術を行うのかとか、術後の痛みや切った傷口は残ってしまうのか等、気になって仕方がありません。
296病弱名無しさん:2007/02/18(日) 17:55:11 ID:b82/fgMc
>>295
N島で85%の人は痛みがなくなると聞きました。
297病弱名無しさん:2007/02/18(日) 18:14:12 ID:Ye3P/x/8
頚椎症と歯の噛み合わせ、関係あるそうですよ。
歯の左右のバランスが崩れると、口元がゆがみ、「顎」にひずみが行き、
額関節症となり、しばらくそれを放置して置くと、左右ゆがんだまま噛み締める
顎の何トンという噛む力が脊柱に特に首の脊髄に顎からひずみが伝わり、
頚椎症、ヘルニアといろんな症状が出ることがあるそう・・・・。
298276:2007/02/18(日) 21:08:21 ID:aKCbGZOh
皆さんありがとうございます。

高額療養費支給制度というものがあるんですね。今まで入院をしたことがなかった
もので、そういった制度がある事も知らなかったです。

入院日数も30日程度ということも分かりましたので、手術の時期の予定を立てて
いきます。

やっぱし、経験者の意見は一番身に付くものですね。
299病弱名無しさん:2007/02/18(日) 21:27:26 ID:hA9/zOm2
>>298
入院期間も病院の設備や手術方法によってずいぶん違います。
前方固定術でも手術方法によっては、4日で退院なんてのもあります。
高額療養費支給制度も、健康保険、社会保険、共済でもだいぶ違います。
40万程度の入院費でも10万程度で済む場合があります。
公務員などの共済では、2万でした。

ここで聞くより、ご自分でいろいろお調べになったほうがよろしいかと。
命とお金がかかっていることですので。
300病弱名無しさん:2007/02/19(月) 02:31:13 ID:76xTot/0
>>298
ひとつだけ、入院の予定を立てるのなら、月初めからなさった方がいいです。
入院日数が月またぎとかする場合、手術のある月だけが、高額療養の対象で、
後の月は額が足りず対象外となることもありますので。
自分で入院日時を選べるのなら、なるべく月初めからなさってください。
301病弱名無しさん:2007/02/19(月) 04:03:58 ID:GpicD85T
他に誰か手術うけた方いませんかぁ?
痛かったとか怖かったとか余裕だった等々体験談聞かせて下さい。
302団塊世代:2007/02/19(月) 10:22:39 ID:Mv2tPlvT
どなたか教えてください。
「後縦靭帯骨化症」と言われた友人がいます。 年齢は62歳。 男性。
先日 独協医大で手術をしました。 頚椎ヘルニアの一種でしょうか?
303病弱名無しさん:2007/02/19(月) 11:31:31 ID:xHtgYXdh
ヘルニアとは違います。でも症状も、手術も似てると思います。靱帯が骨化してそれが神経を圧迫する難病指定の病気。
304病弱名無しさん:2007/02/19(月) 20:11:17 ID:9Ozylpd3
>>297
人間の顎の力が何トンも有る訳無いだろ、サメやワニじゃあるまいし。
いいかげんな事言うな。
305276:2007/02/19(月) 20:29:06 ID:XFe3Xg+D
>299
>300
情報有難う御座います。
一度、MRIで再検査をしてから手術方法と入院時期を考えてみます。
306病弱名無しさん:2007/02/19(月) 20:43:41 ID:GzdjV/Ew
>>304
297さんは正しい。私は来月から歯科に矯正に行くつもりでした。
偶然297さんの書き込みを見てやっぱりと思っていたところです。
いろんな可能性を議論していいじゃないですか。
304さん、Be Cool!
307病弱名無しさん:2007/02/19(月) 21:04:20 ID:9q1n5/kr
>>306
そうだね。

俺にも思い当たる節がある。
だけど、どうやって噛み合わせを直せばいいのか?
普段の心がけだろうが、無意識のうちに癖になっているから、
ちょっと難しいかも。
何か名案はないかな?
308病弱名無しさん:2007/02/19(月) 21:36:53 ID:9Ozylpd3
虎やライオンの噛む力が、500kgぐらいだぞ。
おまえら、どういう顎してんだ?
309病弱名無しさん:2007/02/19(月) 21:37:49 ID:GzdjV/Ew
>>307
私は、6年前に結構な金額をかけて歯を治したのですが、その後かみ合わせが
悪く、3年ほど苦労しました。結局下顎の方の歯列が歪んでしまいましたが、
かみ合わせは落ち着いたので我慢していたました。今から思えば、あの治療が
頸肩腕症候群の再発の原因になったと考えるようになりました。
その歯科医は2年半前に自宅で原因不明で死亡。
新しい先生を捜そうとしていたところでした。
310病弱名無しさん:2007/02/19(月) 21:39:52 ID:GzdjV/Ew
>>308
何キロかという議論は意味がないと思います。
原因の一つになっているなら、取りあえず排除するという取り組みは
私にとっては意味がありますのでやります。
以上
311団塊世代:2007/02/19(月) 22:17:33 ID:Mv2tPlvT
5,6年前あくびをしたらあごが外れました。それ以来食事時にも外れるようになり、
歯医者に行きました。先生の話では、1本でも虫歯になると噛む動作が左右どちらかが
噛みやすくなるそうです。そうすると常に片方で噛むようになり、左右の筋肉の強さに
違いができて結果あごがずれると教わりました。だから左右均等に噛むようにと言われました。
それ以来今では外れなくなりました。
312病弱名無しさん:2007/02/19(月) 22:47:48 ID:/+8OEbE3
俺も顎関節症と頚椎間板ヘルニアの両方を患ってます。
根本原因が噛み合わせなのか、他の歪みが両方に出てるのかは分かりませんが。
313病弱名無しさん:2007/02/20(火) 05:57:47 ID:Dm28xcJW
関係あるのかどうか不明だけど、私は子供の頃から左でしか噛まないです。で、今は軽い頸椎ヘルニアと、左の胸郭出口症候群で、痛みや凝りはすべて左に集中。首で神経が交差してるとかで、痺れは左手と右足。関係あるんでしょうか。
314病弱名無しさん:2007/02/20(火) 12:54:56 ID:zjTwyPqQ
寝違えたのかと思って放置してたら翌日から激痛と腕が痺れ出したから
整形外科に行ったらヘルニアだって言われた
毎日低周波でビリビリされにいってる
行く病院の9割はヤブだから信用できない
MRIはやってないけどどうせ適当なこと言われるんだろうなぁ
315病弱名無しさん:2007/02/20(火) 13:00:55 ID:P2x/G3g3
ID:mQO/lbX9
ID:9Ozylpd3

何いつもイライラしてんの?
モチツケ!
316病弱名無しさん:2007/02/20(火) 13:10:06 ID:P2x/G3g3
>>290 ID:mQO/lbX9
>>308 ID:9Ozylpd3

何イライラしてんの?
モチツケ!
317病弱名無しさん:2007/02/20(火) 14:47:38 ID:urXnCEWj
つらい。
PC使う手が思うように動かない。
悪化いやだから転職するつもり…
少々痛くてもできる仕事は何だろう?
318病弱名無しさん:2007/02/20(火) 20:59:38 ID:eHFEF2Di
教えて下さいって言うから答えたのにシカトかい。
319病弱名無しさん:2007/02/20(火) 22:33:55 ID:AbEKCGs3
すみません、教えて下さい。
1ヶ月ほど前から、腕や肩が痛くなり病院に行きました。
当方42歳で四十(五十)肩かと思いましたが、腕がちゃんと上がるので
MRIを行い頚椎ヘルニアと診断されました。
「手術する事になる人は、ほとんどいない。地道にリハビリに通いなさい」
との事でした。
リハビリに通いましたが、痛くなる一方で・・・。
一昨日あたりから、起きていられなくなりました。寝ていると少し楽です。
今少し調子いいのでPCで調べていました。
手術以外に「レーザー」や「神経部に直接薬を注入」という方法も
あるようですが。どうなのでしょうか?
「90%ぐらいは、手術せずに痛みはなくなる」というのもありましたが、
安静にしていれば良くなる可能性も大きいのでしょうか?
診断されているなら、医者に聞けって? 今は痛くて病院に行く自信もなく…。
320団塊世代:2007/02/21(水) 01:04:46 ID:ohhisAqp
私の娘の旦那さんがあるときは医者に行きました。
左の奥歯が異常の減っていて先生に聞かれたのは「歯軋りをしますか?」
夜中に歯軋りがひどくて娘はもちろん本人も目が覚めるそうですと答えました。
ただそれだけのことでしたが、娘は私が紹介した整体の先生にかかって外反母趾が
治ったので、だんなの歯軋りのことを話しましたら、治るから来なさいと言われ行きました。
2回程度で治ったようです。それ以来ぐっすり眠れるようになって、疲れもたまらなくなったと
とても喜んでいます。
321病弱名無しさん:2007/02/21(水) 06:33:12 ID:TR56PCjz
だからシカトかっつーの!
322病弱名無しさん:2007/02/21(水) 07:21:12 ID:/nGM0PjL
老婆心ながら。
人にはいろいろな事情があります。レスの無い方も容態が悪化してPCに触れないかも。
私も、家族が急死した時は茫然自失状態になり、しばらく一切のコミュニケーションが
できなくなった事もあります。
どんな事情かも知れませんが、「何かあったのかな..無事だといいな...」と
考える方があなたご自身も気が楽になるのでは?
こういう場では、知っている情報を与えるだけ与えて、一切の見返りやレスを
期待しないのが大人としてのルールだと思いますよ。
323病弱名無しさん:2007/02/21(水) 07:52:12 ID:gsC0e9yA
>>322
違うんだよ。団塊世代って名乗ってるヤツは整体師なのさ
ここを伺ってるの。整体スレのあちこちに出没して意味不明
なことまき散らしてるのさ。自分でもスレ立ててるし
>>321はそれをからかってるだけ
324病弱名無しさん:2007/02/21(水) 10:55:20 ID:JDNo4QEJ
荒れている>>321は去れ!
325病弱名無しさん:2007/02/21(水) 11:03:37 ID:JDNo4QEJ
>>320
「歯軋り」は普通、歯科では?
整体なんてインチキな事を平気でやってのけて金をふんだくる中国由来のまやかし。
326病弱名無しさん:2007/02/21(水) 11:34:19 ID:TR56PCjz
もう一回だけ。答えたけどわかったか?団塊世代よ?あ?
327病弱名無しさん:2007/02/21(水) 16:27:45 ID:/nGM0PjL
>>323
理解しました。
ありがとう。
328病弱名無しさん:2007/02/21(水) 16:52:58 ID:nld+4T0P
昨日の夜急に首から背中にかけて電気が走ったように痛みがでて、起き上がることもできなくなりました。体の右側に痛みがあり、手にしびれがありました。
昨日も夕方まで立てない状態で今日は寝違えたくらいの痛みで普通に動けます
みなさんも最初はこんな感じだったのでしょうか?
痛みも和らいだので、病院に行こうか迷っています
329病弱名無しさん:2007/02/21(水) 18:01:29 ID:VWFd/giJ
>>328
何事も入り口は、MRIを診てからです。
MRIも診ずに推測で診断する整形外科は、ヤブです。
また、MRIも持っていない病院に行くのも初診料の無駄。
330病弱名無しさん:2007/02/22(木) 11:23:03 ID:Wi8W1JQQ
肩甲骨の内側が激しく凝っているのですが
頚椎ヘルニアと関係ありますか??
331病弱名無しさん:2007/02/22(木) 14:47:55 ID:kGhhMHHs
私はある ない人もいる
332病弱名無しさん:2007/02/22(木) 18:37:54 ID:UBVFLiYi
そーいや中学高校は既にやすみとか自主登校だよねぇ…
333病弱名無しさん:2007/02/23(金) 09:05:32 ID:MYPSFqT6
経験者の方教えてください
ヘルニアによる痛みと痺れ、どちらが進行症状かわかりますか?
今まで腕の痛みが主だったのが今日は痺れに変わりました
毎日安静にしてるから回復と思いたい…
よろしくお願いします
334病弱名無しさん:2007/02/23(金) 09:06:31 ID:MYPSFqT6
ageます
335病弱名無しさん:2007/02/23(金) 11:10:27 ID:QkMrtijc
他の病院で診てもらいたいために、MRI写真の貸し出しを申し出たのだけど。
MRI写真の所有権は病院側にあるとか言ってなかなか貸し出して
くれません。本当に所有権は病院側にあるのかな?
セカンドオピニオン的な事をしようとすると不快に思う医師も
多いと聞くけど、やっぱ貸し出すのはいやがるのかな?
336病弱名無しさん:2007/02/23(金) 11:19:13 ID:lDgZNDQc
>>335
実際には病院側に権利は無いようです。
337病弱名無しさん:2007/02/23(金) 11:57:26 ID:O8zwfDpg
>>335
そんなことない。電話で貸してくれと言えば貸してくれるはず。コピーもOK
それで貸さなきゃここで吊るせ
>>336
実際には・・・無いようです
これじゃアドバイスになってない
答えるならしっかり答えてやれ
338病弱名無しさん:2007/02/23(金) 12:28:31 ID:QkMrtijc
>>336
>>337
レス、サンクスです。
今日貸し出しのお願いで電話したら言を左右するので、
MRI写真の所有権は患者にあるのではないのか?
といったら「厚生労働省に掛け合ってくれ」なんていうから
ここで質問してみました。
ちょっと、病院の事務方の対応に問題があるような感じですね。
月曜に担当の医師に貸し出しの話をしてみて、拒否られたら
ここにまた書いてみたいと思います。
ところでMRI写真の所有権が患者にあるとして、
それを説明できるページってネット上に無いのかな?
MRIに限らず結構患者側には有用な知識になるとおもうけど
339病弱名無しさん:2007/02/23(金) 13:51:07 ID:O8zwfDpg
>>338
ああーん?どこだその病院
被写体なめんな、私のヌード写真よこせ!って言ってやれ
普通ないぞ、そんな病院。さては他の医師に見られてはまずいことでもあるかな
撮り方失敗したとか・・・
340病弱名無しさん:2007/02/23(金) 14:15:58 ID:Itk0RJk5
>>338 >>339
いや、医療写真の所有権は病院/医師にあります。
私もびっくりして医者とケンカしましたが、後にひょんなことから
医療写真学会に出席した事があり、その時に法律でそう決まっていると
知りました。確かに変な法律ですが、現行ではそのとおりです。
341病弱名無しさん:2007/02/23(金) 20:07:04 ID:KS2GsTsT
腰だけどNHK教育で椎間板ヘルニアやってる
342病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:17:02 ID:+pYYpx4U
私(37歳)も今日大学病院でMRI撮ってもらって、頚椎のヘルニアと診断されました。
もう3ヶ月左肩が張って、重くて、そんな状態だから気分も滅入っていたのですが。
今日、MRIでヘルニアと診断されて、益々憂鬱になりました。指先が痺れてボタンが留められなくなるようなら手術も考えないといけないが、
今のところは軽度のヘルニアだから安静にということでした。それ以外に指示はなし。
ただ安静にしておくだけで良いものか?積極的に牽引などのリハビリを受けたほうがいいのでしょうか?
MRIの画像見たけど飛び出ている箇所は引っ込んでくれるものなのでしょうか?今後、一生、神経圧迫されながら生活していかないといけないかと思うと、やっぱり憂鬱になります。
343病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:44:42 ID:nVJRThLy
>>342
私(32歳)は3ヶ月ほど前に頚椎ヘルニアが発覚しました。
やはり当初はかなり落ち込み、また戸惑いましたが、徐々に落ち着いて考えられるようになってきますので、
まずは気を落とさずに。

悪化させないためにも安静は重要です。
牽引は合う合わないがありますので、慎重になったほうがいいです。
私の場合はごく弱い力で牽引したにもかかわらず、強烈に後頭部が痛くなったのですぐに中止してもらいました。
344病弱名無しさん:2007/02/24(土) 01:37:04 ID:H1ahkUm+
安静の意味で、カラーを巻いて保存療法で経過観察
345病弱名無しさん:2007/02/24(土) 10:27:49 ID:QsK2xisB
先月身動きとれない痛みにみまわれ今週ヘルニアわかりました
34歳です 30代にも多いのですかね…
合いますので軽く牽引、ノイロトロピン注射、ロキソニンで治療中
会社休んだらメキメキ痛みが取れてきました
長い付き合いになりそうですが悪化しないよう頑張りましょう…
346病弱名無しさん:2007/02/24(土) 14:53:22 ID:uxsJgZ8I
>>335
>セカンドオピニオン的な事をしようとすると不快に思う医師も・・・
      
テレビで東京の有名病院の医者が出演して言っていたけど、↑ ここが
「いい医者、そうでない医者」の見分け方だそうです。
態度は偉そうでも本音は自分に自信のないヤブ医者に限って、
セカンドオピニオンを不快がるそうです。
一流であるがゆえに世間に名の通った、インフォームドコンセントもしっかりした医者は、
進んでセカンドオピニオンに紹介状を書くそうです。
347病弱名無しさん:2007/02/24(土) 19:28:16 ID:eR/RDP7a
頚椎ヘルニアが自然に治ることはありません
安静にしていて痛みが一時的に和らぐのは当然のこと
圧迫している神経に刺激を与えないようにしているわけですから
通常の生活に戻ればまた症状がでるでしょう
そして慢性的な痛みになります。頚椎ヘルニアは不治の病。
本人がそれにいつ気付くか。それだけです
なにしろ椎間板が破壊されているのですから
348病弱名無しさん:2007/02/24(土) 19:31:46 ID:4uCsVM3u
あるブログでは手術しないで治ったとあったけど?
349病弱名無しさん:2007/02/24(土) 21:06:20 ID:EBBLTzPB
治ったんではなくて
痛みから開放された、ということでは?
もと通りの暮らしには戻れません。
350病弱名無しさん:2007/02/24(土) 23:27:05 ID:x+JgBaDV
>>347 >>349 は以降スルーで。
自分の病状も語らずにただ延々と手術を勧めるだけでまったく参考になりませんから。
351病弱名無しさん:2007/02/25(日) 00:05:09 ID:NEW5bi+8
今週、発症から約1年経って四回目のMRI。
俺「治ることはありますか?」
医者「何とも言えない、今は様子見の状態、奇跡が起こるかも知れない。」
言い換えると、奇跡が起こらないと治らない。
自分は4〜5〜6二ヶ所飛び出してて、下のヘルニアは脊髄を圧迫してます。入院したこともあったけど、今は休まず仕事してるので手術適応にはなってません。この様子見は一生続くと思う。ひどくなって、日常生活に支障がでたら手術します。
352病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:11:19 ID:qHGvNpCg
情報
heisei memorial hospitalのホムペの頚椎ヘルニアの記載が、非常にわかりやすかったです
携帯からだからリンク貼れないけど…
353病弱名無しさん:2007/02/25(日) 22:27:38 ID:bDbcQJWB
http://www.nurse-career.jp/frame.php?id=2692
このページですか?
354病弱名無しさん:2007/02/25(日) 22:40:15 ID:bDbcQJWB
「これらの手術操作は手術用顕微鏡下に慎重に行われます。脊髄に対する圧迫が完全に除去できたことを確認後、右のこし骨から骨を採取し頸椎部分に移植します。頸部には創部ドレナージと呼ばれる細い排液用の管を留置して手術を終えます。」
と有りますが、創部ドレナージと呼ばれる細い排液用の管は、その後ずっと付けたままなのでしょうか?
355:2007/02/26(月) 09:36:22 ID:GsjgDa3i
え〜っと、管は血がとまればはずしてくれます。ちなみに私の場合は手術終了が
夕方の5時くらいで、翌日の昼過ぎに抜かれました。
356病弱名無しさん:2007/02/26(月) 12:44:08 ID:8NGuuxrw
>>95です。紹介状を貰い認定医のお医者さんに行きました。
4番5番が狭くなっていると最初のお医者さんと同じことを言われ、
そんなに酷くないみたいだけどMRI撮ってから話ましょうかとのこと。
人生初MRI!
だけど症状軽いのになんだか大事のようで肩身も狭い気がします。
357病弱名無しさん:2007/02/26(月) 18:23:14 ID:/0JtHiCd
>>356
>人生初MRI!
とは、たかが写真、画像を取るだけでおおげさ・・・。人生初の手術なら分かるけど・・・。
まずはMRI診ないと、想像だけでの診断では話にならないでしょう!
358病弱名無しさん:2007/02/26(月) 19:24:38 ID:27TOgwrt
自分はMRI撮った時、めちゃめちゃ首と腕が痛くなりました。
なんか、平らなところに20分ほど寝かされてたのがいけなかったのか…
あと1分長かったらギブアップしてましたね。
動いちゃいけないってのもあったと思いますが。
でも、ヘルニアの診察には必要ですからね。
枕なくても痛くならないのであれば平気ですよ。
359病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:23:27 ID:1WaUMbku
>>357
たかがと言ってるが、ソレが無いと貴方の言うようにヘルニアかどうか?って診断すらままならない物な訳で。
たかがMRI、されどMRIデスヨ?

それに何でアレ初めてってのは無駄に緊張するもんだと思うしな。
自分の体や生活にかかわる物に対してたかがなんて物言いはそもそもどうだろう?と思うし。

それを己の主観だけでばっさり他人の感情否定するような物をわざわざ書き込んでる
のは他人への配慮ってのが欠落してるとオモワネ?
些細な事だけどこういうの大事だと思うよ。
360病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:41:10 ID:+b1paPAt
大げさだ。たかがMRIだろ。なにムキになってんだよ
10〜20分横になってるだけだろ。
ここの連中は大げさなんだよ。チン管がどーのこーのだの
なにがあと1分長かったらギブアップだよ。笑わせるな
それからMRIの話題になると必ずでてくる閉所恐怖症なんです。とかいうやつ
オープン型のMRIも無理なら閉所恐怖症治してからこいっての
361病弱名無しさん:2007/02/26(月) 22:03:08 ID:zEG+pveB
>>359
同感ですな。病気とどう向かい合うかも人間表現。このスレも決して
自分の人生とは離れていない。他者への配慮は忘れずにこのスレに
参加を続けたいと思います。
362病弱名無しさん:2007/02/26(月) 22:36:59 ID:HmKfiYNf
頚と腰合わせて3箇所のヘルニアを患い早3ヵ月

頚のヘルニアは脊髄ではなく内蔵側にはみ出ているようでほっといても平気とは
言われたものの胸や背中、両手の痺れが取れません

ひどい時は両奥歯が虫歯のような痛みに悩まされ眠れません

363病弱名無しさん:2007/02/26(月) 22:43:18 ID:HmKfiYNf
頚の牽引もしましたが額関節症を患っているため顎の症状が悪化、中止。

現在電気と温熱と投薬治療中ですが痛みが取れません

医師は手術しないで治したいらしいのですが早く仕事に復帰しないと貯蓄も尽き
人生終わりそうです
364病弱名無しさん:2007/02/26(月) 23:43:12 ID:b+MUujiK
そうです。お金も心配。高額医療の対象になるとしても、一旦全額払わないといけない?のでしょうか。
365病弱名無しさん:2007/02/26(月) 23:44:51 ID:b+MUujiK
あと、手術した場合の成功率ってどれ位でしょうか?
ある人に、50パーセントって脅されました。
そんなに低い確率?
366病弱名無しさん:2007/02/26(月) 23:48:34 ID:gp7t+wl1
>>364
一旦全額払わないといけないけど、大抵の場合無利子の貸し付け制度があるよ。
367病弱名無しさん:2007/02/27(火) 00:56:01 ID:BAl8qxRj
MRIでビクついてんじゃ、ヘルニアを含む頚椎症の症状も深刻度が低いってことね。
深刻な人は、まず手術か保存かで悩んでいて、MRIなんか、職探しの履歴書に貼る
写真みたいなもんでどんどん溜まっていく一方・・・。

>>365
確立は、捜した病院の医者の腕(手術の技術)によるが、腕だけじゃない、
術後も”責任”を持って、治療をしてくれる一人の患者を「手厚く」診てくれる、
患者の術数をこなすだけじゃない、『丁寧な』医者を見つけられるか否か・・・。
はっきり言っていい医者をゲットする「患者力」による。
私の経験では、よく病院、医者のホームページとか資料にある、その医者、病院の
過去にこなした術数データは、手術に適している病院、医者か否かの基準に
は何もならない。数より、丁寧か否かがカギ。
医者の選択に『少しでも』自信がないうちは、絶対、保存のままにすべき。
失敗の手術してしまったら、後戻りできなくなるからね。
368病弱名無しさん:2007/02/27(火) 09:18:09 ID:iRqu+0bc
私もMRI日は怖くて夫についてきてもらった
ヘルニア→手術を言いわたされたらと思うとそれも怖かった
MRI自体は新しい機械でうるささもなく、手に何かあったら押してねボタンをもたされるから大丈夫だった
完全に密室でなく隙間もあり明かりが見えたのもよかった
しかもヘルニア診断は後日でした
びびって損した、って感じでした
369病弱名無しさん:2007/02/27(火) 10:41:24 ID:LRkKEdsj
以前、半月板損傷でMRIに入ったときは1時間近くかかった。
今回、ヘルニアで入るとき「おやすみなさい」といって入ったのに
15分程度で終わって、恥ずかしかった。
370病弱名無しさん:2007/02/28(水) 12:56:05 ID:Hw1gfhf9
頚椎椎間板ヘルニアで休職して4ヶ月になっているが、
「何でそんなに長く休職しているの?」とか
「ヘルニアみたいのは持病みたいなもので・・・」等と病院の事務の人に言われた。
傷病手当の書類の話からそうなったのだが、そういう事言われるとかなり肩身が狭い感じです。
MRIの写真では軽度ヘルニアですが、リハビリ、ブロック注射などしてるけど
首の痛みや肩のハリ、手の痺れとかは一向に良くならないし、
今回の話から周りにどう見られているかと思うと、なんかいやになります。
371120〜へるにあン:2007/02/28(水) 13:22:27 ID:8HfSkEb6
暫く前にレスした者です。
帰国しまして別の病院にレントゲン→MRI と検査しました。
前の病院とは大夫、所見が違いましたが
やはり頸椎ヘルニアとの診断でした。

決定的に違ったのは、運動障害・痛みの限界 が来るまでオペは、しない方針。
オペをするなら、前からヘルニアを取り、後から脊髄のトコを拡げる必要があるとの事。。。
オペは避けたいので、保存の道を選びました。

どれだけ持つか分かりませんが、鍼灸&牽引で粘ろうと思います。



372120〜へるにあン:2007/02/28(水) 13:51:24 ID:8HfSkEb6


高額医療費の件)
今月のウチの健康保険組合からの冊子によると
4月から、事前に組合に申請しておくと窓口にての支払いは控除後の額面になるらしいです。
ウチの組合だけかもしれないので、事前に健康保険組合に確認をお奨めします。


MRIで荒れてる件)
閉所恐怖症とかは、しょうがないと思いますが、確かに
怖いとか、初めてとか、言っているウチは症状は軽そうですね。
痛みがピークの時は、そんなコト考える余地も無いですからね。

しかしながら、頸椎へるにあンにとって、枕無しの20分間は地獄の苦しみです。
これが分からない人も症状が軽そうですね。>>360


373病弱名無しさん:2007/02/28(水) 14:18:01 ID:EG19XrgD
>>370
まったく同じでお気持ちよく分かります。結局、心身共に疲れて退職しました。頸椎ヘルニアの辛さは職場では理解されてなかっただろうと思います。
でも、病院関係でそのようなひどいことを言われたことはありません。
体だけでも辛いのに、ひどいですね。

MRIですが、私は10回近く撮りました。恐くもなんともありません。
でも毎回、じっとしとかなきゃと思えば思うほど額や眉間がムズムズします。それを我慢するのが大変!
374病弱名無しさん:2007/02/28(水) 20:59:08 ID:E54w/wpU
私は、MRIを取って貰っている時の20分間は、初めは、
ちゃんとこの痛みを、特に起きている時の激痛の正体を、
ヘルニアだけでなく骨の棘である頚椎根症も、逃さず、精密に取ってくれ」
と願いながら、ついMRIの中でクラッシクを聴きながらウトウトとしてしまいます。
痛みの原因はヘルニアだけでなく隠れている頚椎根症ということもあるからね。
痛みが実感できない、他人事の医者には、画像で映し出すしかないもん。
保存にしろ、手術にしろ、後にも先にも・・・・。
結局の所、すがれるのは、医者よりも、レントゲン、MRIの方が優先順位高いから
鮮明な画像を映し出す機械のある病院を選ぶようにしている。


>>372
>しかしながら、頸椎へるにあンにとって、枕無しの20分間は地獄の苦しみです。
>これが分からない人も症状が軽そうですね。

って、MRIの苦しみ?が「地獄」にまで、たとえられるのですかね?
普通、「地獄」の苦しみとはここのスレでは、日常生活もままらないほど
起きていられないヘルニアの本格的な激痛なのでは?
頚椎症も、ピークに達すると、激痛で寝たきりの生活に、自由に動けない・・・
この四六時中つきまとう切羽詰まった「地獄」とMRIのたった20分間は同じくらい
の苦しみなんですかね。
私なんかは、MRIやレントゲンなどの画像を取り直して、取り直して、
こっちの痛みが分かんない、切羽詰まっていない医者なんかよりも画像しか
おすがりする物がないというか、信用できるものがないって感じですけど・・・。
375病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:34:23 ID:zb+57IE6
>>372
MRIが地獄の苦しみ?いちいち言うことがオーバーだな
いくらなんでも地獄はないだろ。地獄は。
まあ、あなたの場合がそうだったとしてこれから初めてMRIを撮る人がその書き込みを
みたらなんて思うかな?MRIはギロチン台か?
保存を選んだそうだけどあなたの今後の保存日記楽しみにしてるよ
>運動障害・痛みの限界 が来るまでオペは、しない方針
の病院を選んでよかったと思える日がくるといいね
鍼灸&牽引で粘る?粘れるだけ粘ってみてね
376病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:42:36 ID:sxMdKBDz
当方31歳♀(もうじき32)
腰椎のほか頚椎までヘルニアになりました。
首のほうはMRIは撮っていませんが整形外科ではおそらく・・と言い渡されました。

この病気になったおかげ・・と申しましょうか・・
ある意味自分の人生を吹っ切ることができいつ死んでも悔いのないようにしよう!
と思える生活ができるようになりました。
落込む日々も必ずありますが好きに生きるようにしています。


あと・・すみませんが質問です。
首の痺れがあるときに歯医者の治療をしても大丈夫なのでしょうか?(神経の治療など)
みなさんはどうされていますか?
377病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:46:29 ID:NVpQ+BRn
MRI見たらくの字に神経が折れ曲がっているが、軽度のヘルニアと診断されました。
医師からは、「外力は加えないようにしてください。神経が切れたら治しようが無いから」と脅されるように言われた。
そのすぐ後、「運動してもいいですか」「クイックマッサージに行くと、すごく楽になるんですが、肩揉んで貰っていいですか」と聞いてもOKの返事。
日常生活で用心すべき外力っていうのは、どの辺からのを言いのでしょうか?
くの字に折れ曲がってる画像を思い出すと、あの状態で何もしなくても、結構神経負担になっていると素人考えで思うのですが。
378病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:56:49 ID:NVpQ+BRn
>>376
「人生を吹っ切る」
それは私もそう思います。
今日話したお年寄りの言葉で印象に残ったのは、「もう死んだって構わんさ」

大袈裟かもしれませんが、ヘルニアと診断されてから、それ位の覚悟ができつつあります。
もっと重篤な病気の方も居るのですが、健康だった私のとっては、死が急に近づいた感じがします。
379病弱名無しさん:2007/03/01(木) 07:48:53 ID:5OIowy3+
私もヘルニアは転機
これからまっとうに生活するぞ〜と決意した
栄養ある食事をし、良く眠り、仕事は半分にする!
銭金の幸せマイペースな方々をめざしたい

歯医者、前スレ?に行ったって方いましたよ
親不知だったかと
歯医者に相談したと書いていた様…(麻酔や痛み止)
ウロオボエスマン
380病弱名無しさん:2007/03/01(木) 12:38:38 ID:92TUOgNJ
>>376
私も歯医者行きましたよ。抜歯もしたし。
ただ首も痺れてたし、不安感なんかが出てデパスも飲んでたので
事前にその旨は話してから治療してもらいました。
でも特になんともなかったです。姿勢が少し辛かっただけかな。
381120〜へるにあン:2007/03/01(木) 16:15:50 ID:K/n5noT/
>>374
>>375

私の場合、3〜6番の頸椎ヘルニアに伴って脊椎管狭窄症もありますのでMRIは苦しかったです。
首を伸ばす痛みで体がブルブル震えるほどです。
撮り終わった後も自力では起きあがれなかったです。

ピーク時の痛みは、痛みにより毎晩2〜3時間ほどしか眠れず5分ほどの歩行さえままならない状態でした。
その上、朝から晩まで仕事(パソコン)。
いっそのこと左腕を肩ごと切り取りたいと思うほど精神的にもやられてましたね・・・・
この状態で最初の病院に行きMRI・・・・苦しかったですね。。。傷に塩どころではなかった。。。
現在は鍼灸により10の痛みが1〜2くらいまで落ち着いています。

MRI自体が苦しいと言っているつもりは毛頭無いです。。。文面から読み取れるはずですが??・・・・
まぁ、地獄というのも言い過ぎかもしれませんが。

>>375 アナタの病状を教えてもらえませんか?
因みに保存は病院でなくて医者を選びました。2名ほど。の個別の見解が一致し保存としてます。
まぁオペになる日も遠くない気はしてますが。。。

382病弱名無しさん:2007/03/01(木) 21:05:41 ID:rFBzSxim
376です。

>>378
>もっと重篤な病気の方も居るのですが、健康だった私のとっては、死が急に近づいた感じがします。

私も同じような気持ちを強く持っています。
死がこんなに隣にあるだなんて・・現実を見る怖さを知りそして生きる強さも知りました。
お互い行けるとこまでいきましょうね!

>>379
ありがとうございます!過去ログ探してみます

>>380
レスありがとうございます!
確かに私も姿勢は首と腰ともに辛かったです・・
腰は痺れのようなものが起きたり・・

>でも特になんともなかったです。
安心して治療が受けられてよかったですね!
私も少し気を楽にして治療を受けられそうです。
歯医者に相談してみます。

みなさん情報ありがとうございます!
383病弱名無しさん:2007/03/01(木) 22:33:16 ID:ZpID7pXR
私は28歳なんですが交通事故にあい首のヘルニアになりました。元々ヘルニアはあったらしいのですが交通事故により症状がでたみたいと言われました。痛だるく辛いです。ヘルニアって完治するものですかね?
384病弱名無しさん:2007/03/03(土) 08:38:28 ID:iYcBwLrF
↑この板にムチウチスレありますよ そちらも見てみては?
ヘルニアが治るかという質問は難しすぎます、医師によっても見解ちがうくらいです…
385病弱名無しさん:2007/03/03(土) 20:54:21 ID:byU8VRpM
「治ることもある」って感じ。
386病弱名無しさん:2007/03/04(日) 00:53:13 ID:zQCxvnLO
383のレスの者です。みなさレス有り難うございます。携帯からなのでレス遅れ気味でスミマセン。首のヘルニアになると指の動きは鈍くなりますかね?何か鈍くなった気がして‥。握力は落ちてます。
387病弱名無しさん:2007/03/04(日) 16:13:21 ID:Se9xvHGp
>>386
私は頸椎ヘルニアで握力は落ちました。今は握力は回復しましたが一時は左手3キロでした。私は手の痺れと足の痺れもあります。この痺れもきつい時と、ほぼ感じない時があります。
私は今は胸郭出口症候群を併発していて、そっちの症状の方が辛い感じです。
どちらにしても痺れよりも痛みが辛いです。
388病弱名無しさん:2007/03/04(日) 19:10:30 ID:tZFSdgyj
自宅で痛さに耐えられず、首を覆うストレッチャー買いました。エア入れて、頭を持ち上げるやつ。首への負担が減って少し痛みが減った気がする。
389病弱名無しさん:2007/03/04(日) 19:24:26 ID:k0fQ3qGY
頚椎症で半年ぐらい前から手足がしびれてるんですけど、
脊髄症や頚椎症でのどの痛みがあるんですけど、
どこのサイトみてものどが痛むって出てないんですよね。
390病弱名無しさん:2007/03/04(日) 22:13:53 ID:y5mgTGWc
首に良い椅子ってあるんですかね。
皆さんどんな椅子に座られていますか?

世の中にはPC作業用に後傾姿勢の椅子が出てきてますが、えらく頚椎を下に
向けるので、頚椎ヘルニア持ちには厳しい気がします。
使っている方がいたら、教えてください。

参考)
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/okamura-is/detail/cruiseatlas/cruiseatlas.html
391病弱名無しさん:2007/03/04(日) 23:25:44 ID:5V+IgouI
>>390
このイスだったらラウンドパネルの一番上からモニタを吊るくらいの
角度じゃないと頚が痛そうですね
392病弱名無しさん:2007/03/05(月) 01:38:15 ID:82Dcojh1
>>390
私のお勧めの、購入したいと思っている首を支えることを考えられたデスクチェアは
http://www.duorest.jp/lineup/dr_7500g.html
です。実際、東急ハンズで座ってみましたが、フレキシブルに体の背中にあわせて
動く背もたれとヘッドレストが頚椎から腰までの脊髄にピタっと吸い付く感じ
で、首の重さと、太っている私でも、腰に体重を感じなかったのが感動でした。
ドイツの人間工学に基づいて作られているそうです。

と、言いつつも一番首に負担をかけないでPCに向かう方法は、やはりベッドで
寝ながらする方法ですね。
どんな値段の高い椅子よりもこの方法が一番、首に優しいと思います。
私は重たいPCの本体は、ベッドから離れた所に置いていて、本体と独立した液晶ディスプレイ画面を
長いケーブルでつなげて、液晶ディスプレイ画面をアームでベッドテーブルに逆さまに取り付けて
ベッドテーブルの真下に液晶ディスプレイ画面のアームが来るようにして、
寝た状態で画面が顔の上に来るようアームを自由に調整して
ワイヤレスマウスとワイヤレスキーボードをベッドテーブルの上に置いて
寝ながらPCを行えるよう、設置しました。
この方が、高額なパソコンチェアより、安く済みますし、高機能な椅子でも、
やはり起き続けていることには違いないし、これ以上首を悪化させないで
パソコンやりたければ、身体障害者のようですが、寝ながらの方法しかないと思います。
393病弱名無しさん:2007/03/05(月) 02:13:07 ID:jWyZff13
やれやれ、今度はイスの宣伝かよ
一度CMモードに入るとしばらく続くからな
>>392
もはや取説だな・・・ご苦労様
394病弱名無しさん:2007/03/05(月) 09:00:30 ID:9zg9zDoA
>>393は粘着荒らしの基地害なのでスルーしてください。
>>392
有益情報、大変参考になりました。
ありがとうございます。

他の方で何か情報ありましたら、ご提供下さると幸いです。
395病弱名無しさん:2007/03/05(月) 16:06:05 ID:+Eus2FLZ
初MRI撮ってきました。私には時間制限ある動かないようにする狭い暗い大きな音すると、かなり怖い場所で、みなさまの話にかなり勇気づけられました。
結果は軽いヘルニヤでした。傷んでいる脊髄は治らないので、首に負担掛けないようにとのこと。
同じ姿勢を続ける場合、30分ぐらいで肩を上げ下げするなど軽い休憩を挟んだ方がよいそうです。ほぼテンプレと同じ感じでした。
痛みの原因が判ったので、あとは肩の力を抜いて、酷くならないように生きていきましょう、と言われちょっとほろりとしました。
でも軽いからか牽引治療の病院に戻されます。
396病弱名無しさん:2007/03/05(月) 16:13:33 ID:+Eus2FLZ
それからMRI7000円ぐらいでした。いくらだろうかと万札握り締めどきどきしてました。。
みなさまありがとうございました。テンプレを胸にがんばります。
397病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:41:21 ID:DPyYK/x6
頑張りませう〜
こちらは痛み発症から40日、ピークは過ぎたようす…
だる痛不安不眠のときはデパス飲んで寝るのが一番いいみたい(-.-)zzZ
398病弱名無しさん:2007/03/06(火) 17:04:36 ID:LrwWTOx/
雨になると痺れ(私の場合は左腕)が増すのですが、
皆さんはそのような事はありませんか?
今日のような天気では不快感が増大します。
399病弱名無しさん:2007/03/06(火) 21:46:10 ID:vZabXdBD
>>398
私もです。
低気圧が近づくと痛んだり痺れたりします。
人間気象台のようですね。
400病弱名無しさん:2007/03/07(水) 08:13:24 ID:o5JHmJuv
腰椎ヘルニアも持ってて左首〜肩〜腕に痛み、痺れがきたのでMRI撮ったら
首のヘルニアは小さくて、左の神経根の近くに腫瘍があった。
小さくてもヘルニアが神経にヒットしてるかもしれないし、腫瘍が圧迫してるかもしれないし。
まぁ経過観察って事で痛みに耐えるしかない・・・。ァ〜ァ・・。
401病弱名無しさん:2007/03/07(水) 10:42:51 ID:gtVg7DDL
気になる事があります。
N島クリニックで頸椎のヘルニアで予約を取り、やっと初診まで一年を切りました。
ところが、ここにきて腰の調子が非常に悪いのです。腰椎もヘルニアになっている予感がします。
さて、あと一年して診察に行った場合、やはり頸椎しか治してもらえないのでしょうか。
またそこから4年待ちで腰椎の治療となるのでしょうか。例えば胃癌で入院して手術前に
検査したら大腸癌も見つかった、となったら同時に手術しますよね。
医療の現場で詳しい方がいらしたら教えてください。
宜敷くお願い致します。
402376:2007/03/07(水) 11:02:47 ID:yrE+Y1hi
先日歯の治療と頚椎ヘルニアのことでこちらに書き込ませていただいたものです
歯医者に行ったのですが親知らずがまだ生えており
それを抜歯し傷口が収まってから虫歯の治療をしたほうがよいと先生からのお話がありました。

高眼圧症も持っているのですがヘルニア同様、
歯の治療とは特に大きく気にしなくてもいいようです。
(人によって麻酔の部分はちょっと気にしたほうがいいようですが・・)

報告だけでもさせていただきますね。ありがとうございました。

>>395
お疲れ様です。私もがんばります

>>401
ありきたりな答えですが腰も首もあと1年耐えられるというのであれば
希望する病院で診てもらうほうがいいかもしれません。

それと緊急に対応したい部分を考えてみるとか?

腰は希望している病院ですと再予約・・となるのでしょうか・・?
お時間があるなら腰だけでも他の病院で診てもらうなどもあると思います。
そこで相談してみるなど・・
お大事になさってください。
403401:2007/03/07(水) 13:03:40 ID:gtVg7DDL
>>402
レス、有り難うございます。
そうですね。先にどこかの病院でMRI撮るなりして病状の確認から始め、
もし腰椎もヘルニアならN島さんに手紙でも出して理解を求めて行くしか
ないでしょうね。
宜敷くお願い致します。
404病弱名無しさん:2007/03/07(水) 14:08:12 ID:J1f4rmV2
昨年の九月に頚椎椎間板ヘルニアと診断され、痛み止めの薬を飲みながら仕事をしていました。
この前血液検査をしたら、肝臓の数値(ビリなんとかと言ってました)が高かったそうです。
痛み止めを飲むと肝臓が悪くなる人もいるそうですね。
鬱ぎみです。
405病弱名無しさん:2007/03/07(水) 16:17:48 ID:vYCxJFe3
黙ってると痛み止めやユベラのようなビタミンE製剤を漫然と出す医師が
いるようなので注意しないとね。
効果が自覚できるなら服用を止めることはないけど、その場合はそれなりの
注意を自分でしてないと。
医師に言わせると「痛いと言うから出したんだ」ってことなんでしょう。

肝機能低下が薬のせいではないといいですね。お大事に。
406病弱名無しさん:2007/03/07(水) 16:28:30 ID:3IW2TFIC
私も痛み止め剤長く服用してます
今は副作用感じないけど妊婦には出さない薬と聞いてます
んじゃ避妊しなきゃ…、ってエチーする気も…おきないけど…
407病弱名無しさん:2007/03/08(木) 02:22:46 ID:++DkN7xg
>>400
腫瘍があるって、放置していて大丈夫なの?
良性のものですか?
408病弱名無しさん:2007/03/08(木) 02:27:42 ID:++DkN7xg
>>395
「結果は軽いヘルニヤでした。傷んでいる脊髄は治らないので、首に負担掛けないようにとのこと。」
傷んでいる脊髄?
傷んでいる椎間板の間違いじゃないですか?
脊髄が傷んでいるようなら、軽いヘルニアとは言えない。すぐ手術しないといけないレベルでは?
409病弱名無しさん:2007/03/08(木) 11:40:40 ID:2afLORUm
俺も、脊髄が傷んでるけど(MRI見ると白い)だからと言ってすぐ手術が必要とは言われてない。
410病弱名無しさん:2007/03/08(木) 14:55:50 ID:HEP/wrpm
>>402
 俺も高眼圧症。緑内障になるの恐れがあるそうだ。
 眼科にいったら、キサラタン目薬を処方された。
411病弱名無しさん:2007/03/08(木) 15:41:14 ID:r5ZiS34U
保存で一年たって あまりにも痛くてステロイド使用した。
痛みは2日で軽減したが 薬飲んだあの副作用がとてつもなく気持ち悪くてもう2度と飲みたくない
やっと飲まなくてよくなったら今度は 痛みが戻ってきた。手術って自分で希望してするものなの?
医者によって違うの?  
412病弱名無しさん:2007/03/08(木) 16:01:36 ID:8O3qdHn1
>>411
状況がわかるとレスしやすいぞ。
413病弱名無しさん:2007/03/08(木) 16:07:19 ID:r5ZiS34U
 ごめんなさい きちんと文を整える前に送っちゃいました。 ヘルニアと診断されて一年間 牽引などのリハビリ中心の保存療法
を継続していましたが、ここのところ天候のせいか 悪化して痛みがひどくなり ステロイドの投薬で鎮痛をはかりました。
 副作用があんなにひどいものだったとは知らず もう2度と飲みたくないのが本音。
しかも 薬が抜けていくにつれて だんだん痛みが戻ってきて またあの痛みが襲ってきたら、、
と 恐怖を感じます
 いっそのこと手術して直んないかな?と思うが今までかかった先生は、手術はしないの一点張りです。 
自分で希望(怖いのであまり勇気もないのですが)すれば手術も出来るのですか?
それとも 病院 医者によってちがうのですか? 痛くない日は手がしびれる程度で それほどきつくない
のですが 疲れたり天候が荒れたりすると かなりいててて状態で じっと立っていられません。
414病弱名無しさん:2007/03/08(木) 18:34:39 ID:P0jPH8Ve
↑さしつかえなかったら、副作用がどんなものだったか教えて下さいませんか
415病弱名無しさん:2007/03/08(木) 21:02:00 ID:x35Ut7ux
私も、疲れたり天候が悪くなると痛みだします。
痛くてどうしようもない時は、仕事を休んでしまいます。
人の痛みって理解してくれませんよね。
周りの人に怠け病みたいに言われるのが辛いです。
416病弱名無しさん:2007/03/08(木) 21:48:56 ID:r5ZiS34U
  薬品名 プレドニン 最初はめまい 吐き気 下痢 胸の動悸 なにより 
気分が暗くなる 不安定になるなど ちょっとしんどい症状でした
薬のせいに出来るかどうかわからないが ムーンフェイスというのもあるようです
417病弱名無しさん:2007/03/08(木) 23:23:08 ID:jvzKlXX9
半月前から原因不明の肩から左腕全体、手先の痺れ、特に肘の激痛に耐えきれず整形外科へ。症状を伝えたら異常なまでのレントゲン撮影枚数…。頸椎椎間板ヘルニアと診断されました。月曜日MRIなんですが『これ程の痛みと症状なら手術を…』だって…orz
正直恐いです。でも激痛で何日も寝てないので眠れる日がくるなら手術しようかと。
こんなに痛いものだとは想像もしませんでした。
携帯からスマソ。
418病弱名無しさん:2007/03/08(木) 23:27:15 ID:jvzKlXX9
>>417に追加
昨日あたりから脇腹や背中の左側に痙攣などもおきてました。これは普通に頸椎椎間板ヘルニアの症状でしょうか?
419病弱名無しさん:2007/03/09(金) 00:01:12 ID:++DkN7xg
>>418
痺れや痙攣がきてるなら、脊髄を傷つけられてる証拠。我慢すればするほど、その間脊髄は傷ついていく。
早く手術して圧迫を取り除いたほうが、後遺症は少ないと聞きました。
>>413
「手術はしないの一点張りです。」
医師を変えてみたら?2〜3人の専門医の意見を聞いて判断してみたら、如何でしょう?
私の前の職場では2人手術して、数ヵ月後には楽になったと、首にカラー付けて、職場復帰してました。数ヵ月後にはカラーも取れていました。
手術して、失敗したときのリスクを、413さんの医師は言ってるのかな?或いは、手術しにくい形態のヘルニア?
正直、頚椎ヘルニアの手術の成功率っていうのは、どれ位なのでしょうか? 
かくいう私も、保存療法中です。悪化したら手術しないといけません。
420病弱名無しさん:2007/03/09(金) 00:04:09 ID:OQ1HdzCF
>>409
「俺も、脊髄が傷んでるけど(MRI見ると白い)だからと言ってすぐ手術が必要とは言われてない。」

自覚症状はどんなのが出ています?
421病弱名無しさん:2007/03/09(金) 00:41:18 ID:DEuPau6L
>>419
レスありがとうございます。やはり手術がよさそうですね。恐いとか言ってられない状況なんだと改めて思い知らされました。頑張ってみます。
422病弱名無しさん:2007/03/09(金) 01:11:29 ID:OQ1HdzCF
あー、でも半月前からの発症で、MRIも未だ撮ってないなら、精査してから専門医と相談して決めたほうが良いですね。
私も1月は左肩を切って捨てたい程でしたが、3月になって少し落ち着きました。
でも、一時的に痛まないだけで、治ったわけではないので、飛び出た椎間板は元には戻らないので、また痛み出すんでしょうけどね。
>>421さんも、もう数週間したら少しは落ち着くかも知れないのでは?
423病弱名無しさん:2007/03/09(金) 01:47:56 ID:DEuPau6L
>>422さん、>>421ですが今は本当に『左腕を切って捨てたい』くらいの状況です。医師の意見もここの書き込みもよく頭に入れて判断したいと思います。
本当にありがとうございます。
424病弱名無しさん:2007/03/09(金) 02:12:43 ID:KMJ7F+sn
>>423
かなりお辛いようすですね
いまどんな薬を処方されていますか?
ボルタレン、ロキソニンで効かなければ
デパスを勧めます。私が激痛のとき上記以外にもいろいろ鎮痛薬
を飲みましたが一番効いたのが抗不安薬デパスでした。
体の筋肉がほぐれてかなり楽になりましたよ。寝れるようになりました
薬が切れればまた痛みがでますが一時しのぎにいいですよ。
常習性があるので長期間飲み続けないことないこと。
整形外科でももらえます。
425病弱名無しさん:2007/03/09(金) 03:00:54 ID:DEuPau6L
>>424さん
今は、メドロール、ロキソニン、ミオナール、ノイロビタン、ムコスタ、あとは座薬でメナミンです。
座薬は最後の手段として未使用ですが、一切効果なしといった感じです。
座薬も使ってみるべきですか?
痛みに負けそうです。
426病弱名無しさん:2007/03/09(金) 03:09:47 ID:KMJ7F+sn
>>425
頚椎ヘルニアの激痛は私も経験しています
気絶一歩手前までいきました
もちろん座薬も使うべきでしょう。
とにかく激痛のときはなりふりかまっていられません
あまりに辛いようでしたら救急病院にいくべきです
1〜2日分の薬はもらえますから
そこで鎮痛作用のある点滴を打ってもらうのもいいかも
こり解消にデパス。眠れないときはアモバンがお勧め
427病弱名無しさん:2007/03/09(金) 03:47:24 ID:DEuPau6L
>>426
もう一週間近く痛みで寝れてません。痛みと緊張のせいで肩のコリもひどく、これ以上痛むようなら救急も考えます。
デパス?それがあるだけでもかなり違うんじゃないかと思います。
親切なレスに本当に感謝いたします、こんな時間にすみません、ありがとうございます。
428病弱名無しさん:2007/03/09(金) 03:49:15 ID:DkstpAXZ
薬をお奨めするのはあまり感心しません。
強い薬というのは、それなりの副作用を伴うもので、
医者や薬剤師によって、飲み合わせ等考えて処方されているものですから。
その人が、他にどんな薬を飲んでいるかも分からない時点での、
自分が効いたからという薬の奨め方は止めた方が良いでしょう。
こういう薬もあるという紹介程度にとどめましょう。
薬の服用は医者や薬剤師の指示に従った方が無難です。
429病弱名無しさん:2007/03/09(金) 04:05:56 ID:DEuPau6L
>>428
みなさんの意見、経験を参考に自分に合った治療、薬を医師と相談の上よく話し合っていきたいと思います。
今はただただ皆さんに、ありがとうございます、と言いたいです。
いつか皆さんのように、相談者によきアドバイスできるように今は治療に専念し、少しでも知識を得たいと思います。
430病弱名無しさん:2007/03/09(金) 04:14:39 ID:KMJ7F+sn
>>428
確かにそうです。申し訳ありませんでした
431病弱名無しさん:2007/03/09(金) 04:24:05 ID:DEuPau6L
>>428さん>>430さん
ありがとうございました。
頸椎椎間板ヘルニア自体初めて戸惑う事もあるかと思うので、もしよかったら今後もアドバイスいただけたら幸いです。
432病弱名無しさん:2007/03/09(金) 09:06:54 ID:s2bj6q4h
今朝目覚ましとめようとしたら右肩前側(鎖骨あたり)がぴきーって釣った、喉周辺も痛い
だるさ痛みはいつも左側なんだけどぎっくり首や突っ張りは右側ばかり、わけわからない…
ついイライラ…
チラ裏スマソ
433病弱名無しさん:2007/03/09(金) 09:13:57 ID:s2bj6q4h
>>414は私です
>>416ありがとうございました
副作用というにはつらすぎますね
仕事復帰にあたり強めの薬を検討中だけどボルタレン座薬にしとくか…
434病弱名無しさん:2007/03/09(金) 12:42:01 ID:wKdcBFsP
>>415
>周りの人に怠け病みたいに言われるのが辛いです。

私も仕事で「のんびりやってる人」に見られ怒られます
こっちだってなりたくてなった病気じゃないのに・・!と心の中で思ってます。

職種によってさまざまですが私は時間がかかってもとにかく丁寧に
そしてミスもなくほぼ完璧な状態で仕上げるようにしています
「文句があるなら言ってみろ!」と言えるくらいにしています(笑)
435病弱名無しさん:2007/03/10(土) 07:53:16 ID:HCqfsO6M
ttp://www.seikei.tv 整形外科ドットTV

ここの無料ムービー下部 頚椎椎間板ヘルニアの病態
ttp://www.seikei.tv/mart_detail.php?id=15
ttp://www.seikei.tv/mart_detail.php?id=16
はなかなか参考になりました。
436病弱名無しさん:2007/03/10(土) 14:24:07 ID:IXiDSezO
今朝鍼行ってきました
腰ヘルニアの知人にすごい上手い先生がいると勧められたから
結果…効いた!
ガチガチに凝ってる右首の痛みが半分になり、肩〜腕、けんこう骨が楽になった
(鍼刺した最初はイタさに泣いたけど…)
この緩みを維持するためデパスをしばらく飲むつもり、つかデパス効く方は鍼合うかもです
しかしそーっと首をさわって7番とあてる先生スゴス
437病弱名無しさん:2007/03/10(土) 14:27:48 ID:IXiDSezO
↑補足
整形外科の下手な電気鍼した時は効きませんでした
438病弱名無しさん:2007/03/10(土) 16:29:29 ID:cI2/jP1x
>>436
場所ってどのへんか教えてもらうことできます?
439病弱名無しさん:2007/03/10(土) 17:06:24 ID:IXiDSezO
シークレットと言われました
ちなみに九州デス
440病弱名無しさん:2007/03/10(土) 17:27:24 ID:1CL/0Zlq
デパス怖いよ。メンヘル板見てみるといい。常習性ハンパない。
441病弱名無しさん:2007/03/10(土) 19:29:36 ID:IXiDSezO
私は一日2錠だけど… まずいかな?
442病弱名無しさん:2007/03/10(土) 19:54:15 ID:IXiDSezO
メンヘル板見てきた…
たしかにガクブル、癖になるんだねコレ
デパスはどうしても眠れないときのみ飲用することにします
443病弱名無しさん:2007/03/10(土) 23:19:28 ID:5u3/ViO6
デパスと 鍼 筋弛緩剤 などこわばりが取れると痛みが減るのはなぜでしょう
神経が圧迫されて 痛いのなら こわばりがあってもなくても痛いはずなのに。
というのは こりと病変は違うといわれたことがあり もしこりこわばりをとること
が 重要な治療であるなら(対症療法であっても)こりやこわばりそのものも
びょうへんそのもののような?? 
どなたか ご存知でしょうか?
444病弱名無しさん:2007/03/10(土) 23:59:49 ID:QQkv9kJm
オレは1年超飲んだけどなんともなかった
メンヘラの場合はストレスとかが原因だからとっちが抜けないと
依存になるんじゃないのかね。
445444:2007/03/11(日) 00:01:02 ID:zFSlH/QA
とっち ×
そっち ○
446病弱名無しさん:2007/03/11(日) 10:31:23 ID:3Hfp1cOF
内科ではよくデパス処方するらしいが、安易に出すこわさを医者から聞いた。
やはり依存性が問題だって。
447病弱名無しさん:2007/03/11(日) 11:16:43 ID:TcH7gRJt
眠れないほどの痛みにデパス効果ありました。
で、問題は痛みが軽くなったあと、一晩や二晩
寝付けないことだけです。

その時に服用を我慢できるかどうかが分かれ目かな。
448病弱名無しさん:2007/03/11(日) 18:07:30 ID:nMh/NgTI
>>443

神経圧迫
 ↓
痛い
 ↓
痛みで筋肉が緊張
 ↓
こわばりによる痛みが加算
 ↓
さらに筋肉緊張しまくり
 ↓
さらに痛い
 ↓
痛みが延々とれねー
 ↓
うつ


筋緊張がなくなるとそのぶんの痛みが軽減してスパイラルから脱出できる。
たしかに根治じゃなく対症療法だけど、QOL面から見ると効果は大きい。
449病弱名無しさん:2007/03/11(日) 18:57:13 ID:hTWVJvlr
そしてより大きなスパイラルにはまる
450病弱名無しさん:2007/03/11(日) 20:59:31 ID:9ynVIPTu
スパイラルにはまっても痛みが緩和されるならデパスやめられなくなってもいい。その位慢性的な痛みが辛い。MRI画像診断ではたいしたヘルニアでもないのに感じる痛みがきつい。
451病弱名無しさん:2007/03/11(日) 23:01:11 ID:UMIw6549
>>448 レスありがとうございます 

実感レベルで納得 対症療法の対症療法できりがないという意味何ですね
それなら 一番病院経営的にも助かるので 薬になりやすいのですね
なんだか ホメオパシーや 漢方にはまる人の気持ちもわかるような
気がしてきますね はまる余裕ないけど
452病弱名無しさん:2007/03/12(月) 03:11:31 ID:0un16UGt
慢性的に痛いなら手術も考えてみれば?
俺も2椎間を前方固定術(チタンカラー&ロングプレート)したけど
たいしたことないよ。傷跡も盛り上がりや引きつるようなこともなく横に5cm位。
ほとんど目立たないからいずれ消えるよ。金属が埋め込まれてる感覚もゼロ。
そんなにビビル手術じゃないって。俺は2箇所だったから全麻で2時間
で一週間で退院。術後2日は背中が痛かったくらいかな
その後快適だよ。ホントにたいしたことなかったよ
453病弱名無しさん:2007/03/12(月) 06:29:56 ID:40htl6YO
>>452 
ありがとう。MRI見てどの医者も「この位の軽微なヘルニアで手術はしない」って言うんだ。それとヘルニアだけじゃなくて頸肩腕症候群もあるらしい。ヘルニアだけだと思っていても実はと併発してる場合も少なくないって言われた。
454病弱名無しさん:2007/03/12(月) 12:09:25 ID:tarnsV6N
大体でいいんですが、一般的な頸椎椎間板ヘルニアの手術、入院て費用はいくらくらいかかるんですか?
今まで怪我や病気に縁がなかったので皆目見当がつきません。
携帯からすみません。
455病弱名無しさん:2007/03/12(月) 14:35:42 ID:ZWsf34ti
概出
>>276
456病弱名無しさん:2007/03/12(月) 21:41:58 ID:ZWsf34ti
鍼の先生は肩は暖めていいけど首は絶対に暖めちゃ駄目と言ってた
整形の先生はとにかくずっと首肩を暖めろという
どっちが本当?
どっちにしろ急性期は暖めNGでしょうが…
457病弱名無しさん:2007/03/12(月) 22:15:01 ID:MdZ6Qy5e
蒸しタオルなかなかいいよ。
じわーっと温度が下がり、短時間で終る。ここがミソ。
458病弱名無しさん:2007/03/12(月) 23:21:10 ID:sjfLi/8J
>>456
勝手な憶測だけど「急性期」で思い出した。

腰椎椎間板ヘルニアであっためて痺れ(痛み)るようであれば
急性期でそういうときは冷やしたほうがいい・・?みたいなこと2chの
椎間板ヘルニアのスレでみたことあるよ。

お風呂に入って痛む時は急性期なんだと書いてあった。
459病弱名無しさん:2007/03/12(月) 23:26:05 ID:sjfLi/8J
458の連投でごめんなさい
ttp://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/199503212.html

↑のページに急性期と入浴について書いてありました
あと約9割の頸椎ヘルニアは日常生活で気を付けていれば1か月ほどで治ると書いてありました。

私も最近首のしびれが頻繁に起こるのでちょっと気をつけてみます。
460456:2007/03/13(火) 10:49:16 ID:HuYQm+N0
暖めレスありがとう
痛みに波があるうちは首はむやみに暖めすぎないほうがいいという結論でよいかな

神経根の頚椎ヘルニアは1ヶ月ではおさまらない、自分の経験上、3ヶ月
461病弱名無しさん:2007/03/13(火) 16:31:56 ID:YS6/TEgM
3ヶ月なんて早いほうだよ。私はもう1年以上苦しんでる
462病弱名無しさん:2007/03/13(火) 17:44:36 ID:eOSWPazS
胃薬とセットでロキソニンとデバスに頼って数ヶ月暮らしていたら、
薬の苦さと強烈な痛いほどの喉が焼け溶けるような酸っぱい胃酸が止まらなく、吐く物がなくなると
止まらない吐き気と共に口から血がゲボっと出てきた・・・。
死の文字が頭をよぎる今日この頃・・・。
463病弱名無しさん:2007/03/13(火) 19:23:14 ID:ztRavsSH
私も今ロキソニンとセルベックス、寝る前にデパスです。仕事中にミシミシ背中が痛む事もあり…不安。左手の親指が曲がりにくく、握力低下しています。早く良くなりたいです。
464病弱名無しさん:2007/03/13(火) 20:19:16 ID:2Ak9S8bR
>>462
おおい、がんばってくれよ。
というか、大丈夫か? 生きろよ。
神経ブロックに切り替えれば、何とかなるんじゃないか?
465病弱名無しさん:2007/03/13(火) 20:25:27 ID:jri4lI+O
>>462
胃がやられてる悪寒。
素直に医者行きなさい。>内科
そして、痛み止めの薬は変えて貰いなさいな。
466病弱名無しさん:2007/03/13(火) 21:22:06 ID:BMBFcRsi
自分は胸郭出口症候群も併発しているけど、頸椎ヘルニアで苦しみはじめてもうすぐ三年。
467病弱名無しさん:2007/03/13(火) 21:29:33 ID:fWlSTpVZ
そうかぁ・・一か月なんて・・な。。
経験上一か月なんてそういかないのが事実かも。

私ももう首が痛いというかダルイし喉は痺れるし。。
周りは私の病気知らないから「元気出せ」「テンション低い人」とみられてるよ・・辛いね・・

>>462
胃薬の代わりに・・牛乳や豆乳で胃を労わってあげるとよいかも?
紀文の豆乳がお勧めみたいで私も飲んでる。
468病弱名無しさん:2007/03/13(火) 22:10:29 ID:BMBFcRsi
>>467
見た目外傷があるわけでもなく健康に見えるから周囲の理解が得られなくて余計に辛いですよね。
ヘルニア部に赤で矢印つけたMRIの画像を背中に貼りつけて歩きたいくらい。
まじ凹む。
469病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:36:33 ID:VSxcA8mr
痛みもきついんでしょうね!!
でも、四肢がどんどん衰えて行くのはもっと辛いです。
田舎町… 
一人アパートにて

470病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:26:07 ID:cCvr8muu
>>462つらそう…だがイ`
ボルタレン座薬も併用してみてはどうかな
胃お大事にしてね
ヘルニアになるといろんなとこが連鎖的に辛くなるね
安静第一で頑張ろう
471病弱名無しさん:2007/03/14(水) 02:23:27 ID:Kui/sC93
>>466
>>468
あなた何度も登場してるけど治す気ある?あるとすれば今どんな治療してるの?
472病弱名無しさん:2007/03/14(水) 06:46:57 ID:dY8MHX/K
>>471
治す気ないわけがない。
神経ブロック・投薬・装具着用・痛みのひどい時の安静。物理療法は首の牽引で足の痺れが悪化するようになったので無理。主治医がしないという手術以外の治療は全てやってます。
鍼も何回も通った。掲示板で知ったピラティスも硬い布団も、全く効果なし。
473病弱名無しさん:2007/03/14(水) 08:45:34 ID:cCvr8muu
471は荒らし
他スレでも無駄に人を叩いてたから>>472気にしないようにね
474病弱名無しさん:2007/03/14(水) 09:59:06 ID:sWJ1TrcM
何度も登場・・っていうけどさ
この痛みほかの人に言えば「しつこい・聞きたくない」などと言われ私の周りから去っていくし相手にされない。

だからこういう掲示板で痛い気持ち(心の代弁)を素直に書き連ねてるだけ。
私はそう。

わからない人にはわからない。そんなことはわかってる。
でも言わないと心が壊れそう。
壊れる前にここにきてみんなの前で流す涙の代わりに書き込んでるだけさ〜。
475病弱名無しさん:2007/03/14(水) 10:23:03 ID:dY8MHX/K
>>473
>>474
ありがとう。みんなそうだと思うけど治したくない人なんていないよね。
476病弱名無しさん:2007/03/14(水) 13:10:12 ID:Kui/sC93
>>475
効果が無いということは治療になってないってことでは?
3年も苦しんでるんだよね?
いろいろやってみて治らないのに手術を考えないのはなぜ?
主治医の指示に服従?他の脊椎専門医に見てもらおうとは思わないの?
あなたが挙げた治療法は治療とはいえないよ
477病弱名無しさん:2007/03/14(水) 14:49:10 ID:dY8MHX/K
>>476
参考までにあなた自身の治療経過や状態を教えてもらえませんか?
書き込みが荒らしにしか思えません。
以前にもこうゆう書き込みしまくる人いたけど、同一人物??
478病弱名無しさん:2007/03/14(水) 15:11:08 ID:Kui/sC93
>>477
なにをもって荒らし認定?
辛い気持ちを書き込むのは理解できる
でいままでやった治療が効果ないんでしょ
3年も苦しんでるんでしょ。今後はどうするつもり?
479病弱名無しさん:2007/03/14(水) 15:30:27 ID:cCvr8muu
嵐スルーね
ヘルニアは鍼でおさまったが肩が痛い…30代だが50肩認定されたよ
右手で右肩の服の先ちょをつまんで肘をくるくるする体操中
ごきごきいえば50肩かもよ
480病弱名無しさん:2007/03/14(水) 16:43:52 ID:kjI8f0kI
>>435
のビデオによると、手術は治療ではなくこれ以上悪くしないため
という説明があったけど、この見解は古いの?
今の手術は頸椎椎間板ヘルニアは手術すれば治るんですか?
知ってる方教えて。
481病弱名無しさん:2007/03/14(水) 18:49:06 ID:sWJ1TrcM
>3年も苦しんでるんでしょ。今後はどうするつもり?

確かにこの部分は核心部分に迫った問いただし方だと思われ。
それにしてもあなたは営業・銀行・接客職の人によくあるような問いただし方だね。
私の業界の営業マンもあなたのような圧迫するような話し方をする人がいるよ。

そういった会話に慣れてない人から言わせれば
それが荒らしのように感じるのかもしれない。
つまり誤解。

ただこれだけは言わせてくれませんか?
病気による痛みが激しいと精神的にもかなり弱くなる。マイナス思考になる。そして鬱になる人だっている。
そこで責めるような書き込みを個人宛てにされると
個人の状態によっては心に波風が立つ可能性のほうが高い。

ましてここは痛みに耐えている人が多く見る掲示板。
あなたの言ってることは正しいかもしれないけれどもう少しオブラートに包んで頂けるとありがたいな・・と。。
私はそう思います。
482病弱名無しさん:2007/03/14(水) 19:34:25 ID:2UUBaEf+
>>480
頚椎ヘルニアになって長く続いてる症状は直らないと思います。
脊髄の中を通ってる神経をヘルニアが圧迫していろいろ症状が出るので早めに治療した方がいいのでは?
俺は足に疲れると歩けなくなる用な症状が出て、四ヶ月後に手術して良くなったのは50%ぐらいでした。
今も辛いです。
483病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:10:53 ID:rax6mGZ+
>>480
脊椎疾患では症状が進行し過ぎると手術をしてもあまり良くならず、症状の進行防止しかできないことがありますので、時期を逃さず最適な治療を行えるように心がけています。と通ってる病院HPにあります。
手術したほうが良いのに「手術はやだ、怖い。」とか言ってると悪化防止にしかならないと思います。
手や足に不自由が出たら手術って言われてます。そこで悪化防止にしかならなかったら不自由なままになってしまう。自分も適切な時期に手術してもらうように、それなりの医者に診てもらってます。
484病弱名無しさん:2007/03/15(木) 00:20:50 ID:wxoL+F4G
頸肩腕症候群併発という方が多いようです しかも 慢性的な痛みはあまりに同じ
 素人考えですが 症状が手の痺れで 6、7のヘルニア発見なら 確定だけど
でも 症状が手の痺れで 4、5のへるにあ発見のときは は 頸肩腕症候群と呼ぶのか?
 保存を進めるのは 9割が軽快するというのはうそで 9割が 軽快を目指して
がんばっているという感じか ヘルニアの症状と 頸肩腕症候群というのは別なのか
どちらかが含まれるのか 区別はできるのでしょうか
 どなたかご存知の方 おられますでしょうか ?
485病弱名無しさん:2007/03/15(木) 01:08:09 ID:qh4NCFE2
>>435の計30分のビデオは参考になった。と同時に、あれ位丁寧に説明してくれる主治医が私も欲しいと思った。
ビデオの医師は関西弁だったが、何処にあるのか?
486病弱名無しさん:2007/03/15(木) 01:27:43 ID:qh4NCFE2
分かった。東大阪だった。
487病弱名無しさん:2007/03/15(木) 08:51:51 ID:Yc61bGPm
>>482-483
ありがとう。
あのビデオを見て、痛みだけでは手術というのは難しいのだなと理解してましたが、
手術すればいいと奨める方がおられるようなので、今は少し進んで、
そういう技術が出来たのかと不思議に思いお聞きしました。
今も、あのビデオと変わりないと確認できました。ありがとう。
488病弱名無しさん:2007/03/15(木) 22:24:56 ID:ZQv9wriA
↑何が引っ掛かってるかよくわかんないけど、痛みだけでも痛くて仕事ができないとか、日常生活に支障が出たら手術適応では?
「頚椎椎間板ヘルニアは中枢神経に関わるものである以上、一度傷んだものは元には戻らない」とか言われてるのは患者側の心構えみたいなのだと思ってます。医者も手術の効果をあまり大きくは言えないのだと思います。中には手術で全快する人もいるでしょう。
489病弱名無しさん:2007/03/16(金) 01:01:48 ID:koUpPLzw
ビデオでは痛みや痺れしかない神経症状までは、手術しないのが普通です。
って言ってたけど、夜も寝られず仕事にも差し支えるようになったら、
「オペしてください」って、私はお願いするだろうと思います。今は未だ軽度ですが。
490病弱名無しさん:2007/03/16(金) 01:05:05 ID:koUpPLzw
関西の頚椎ヘルニア手術、実績のある病院の調べ方、とかサイトとかご存知ないでしょうか?
491病弱名無しさん:2007/03/16(金) 02:44:28 ID:ABcf81od
左の手先に痺れ、左の肘に激痛、左の上腕に激痛と痙攣、左の肩に激痛と熱、左脇腹に痙攣、左側の背中に痙攣。
頸椎椎間板ヘルニアと診断され、数日前にここで相談したのですが手術することにしました。
経過報告も兼ねてまたここにレスしたいと思います。
まなさま貴重な意見ありがとうございました。
492病弱名無しさん:2007/03/16(金) 03:03:16 ID:aXWG6ixT
>>491
手術が成功する事を願っています。
493病弱名無しさん:2007/03/16(金) 03:41:17 ID:NOOGaP00
>>491
私は手術経験者です。術前一月は激痛で早く手術してほしいの一心でした。
全身麻酔だから当然ですが何も覚えていません。
手術室に入ったことすら。気がついたら病室のベットの上でした。
怖がる必要はないですよ。

執刀する先生、この人助けてあげて。
494病弱名無しさん:2007/03/16(金) 06:11:48 ID:IeQtThwB
>>470
医者から言わせると、座薬であっても、痛み止め薬である限り、
胃に負担があるそうです。
495病弱名無しさん:2007/03/16(金) 10:40:44 ID:rIjVSzOH
>>491
辛さが軽くなるといいですね
私も成功することを祈っています
496病弱名無しさん:2007/03/16(金) 16:45:21 ID:oNJN1gUG
>>490
こちらで調べられたらいかがでしょうか?
ttps://www.jsrs.jp/jsrs_sys/shidoi/listInitTop.do
497病弱名無しさん:2007/03/16(金) 21:10:48 ID:GCppB6vv
MRIの検査結果 頚椎椎間板ヘルニア 4、5あたりにヘルニアの大と
言われ、ここは首、肩、腕に痛みがあり、手の痺れはないそうです。
まったくその通りで、いつも激痛との闘いで、座薬をもらい早速使ってま
す。痛みを忘れ爽快ですよ。
治療としては点滴で痛みを和らげ、一週間くらいの入院予定です。
ヘルニアが大の為、今後は手術の可能性が大です。
498病弱名無しさん:2007/03/16(金) 21:25:35 ID:koUpPLzw
>>491
同病だから、絶対、手術に成功してください。失敗したら、とても人事じゃありませんので。

>>497
「ヘルニアが大」って?
MRIをDr.と一緒に見たら、脊髄のラインがグニャ〜となってませんでした?
私は、一目瞭然でした。見た瞬間、ショックでした。
が、何故か、軽度と診断されました。
499病弱名無しさん:2007/03/17(土) 00:27:25 ID:UHEvkgcE
2年前に軽度のヘルニアと診断されたものです
軽度といっても首に椎間板が全部つぶれているようです
発祥当初は頭痛がひどかったのですがそれもよくなり
病院にいかなくなってしまいました
最近になって
背中にじわ〜っとしたような痺れを感じるようになり
左腕だけが肘をどこかにぶつけてびりっと来るような感じもあります
これはヘルニアによるものなのかと心配になってきました
軽度が悪化するとこうなるものでしょうか

病院にまた行く前に
体験されている方にお話をお聞きしたいです
500病弱名無しさん:2007/03/17(土) 15:53:55 ID:Zt/45oEt
↑悪化というか、老化かもしらんよ?
なにはさておきご安静に…
501病弱名無しさん:2007/03/17(土) 16:25:43 ID:j6VUskjp
三週間くらい前から背中の痛みと左腕の痛みが出始めて病院に行ったけど寝違いと診断された
2、3日で良くなると言われたけど全然回復しません違う病院に行ったら「ヘルニアだね」と言われ
レントゲンを撮ったけど骨に異常は無くヘルニアではないと診断され薬を貰って帰宅しました。
しかしこのスレを見てると症状がまったく同じ…しかも検査はレントゲンだけ…
椅子に座ったりすると痛み出して食事をするのも辛くなる…やっぱり確定ですかね?
ちなみに仕事でバイクに乗るのですが地獄のような苦しみです(ノД`)シクシク
502病弱名無しさん:2007/03/17(土) 16:47:39 ID:Gabk7BFC
>>501
あなたのような人が痛みが引いたとき頚椎ヘルニアが保存療法で治ったとか
言い出すんですよ。いいかげんにしろ
>>3
503病弱名無しさん:2007/03/17(土) 17:54:18 ID:nV8Bss9e
>>502
痛みが辛い人にそんな言い方しなくても「MRI撮らないと分かりませんよ。」と言えばいいのに。
504病弱名無しさん:2007/03/17(土) 18:03:54 ID:j6VUskjp
>>503気遣いありがとう!
>>502言い方はキツイけど確かにその通りだ!
もう少し検査してみるよ違うかもしれないしな!
505病弱名無しさん:2007/03/17(土) 20:13:58 ID:gZkhiNEL
だって痛さの原因は筋肉だもんな。
骨だ神経だと考えたくなる気持ちはわかるが


506病弱名無しさん:2007/03/17(土) 22:14:39 ID:FFGWSIP0
そう、MRIを撮らないと判らない。
脊椎外科の認定指導医に診て貰った。
医師…(レントゲン見て)頚椎の5〜6が少し狭いですね。
私……ヘルニアですか?
医師…いやヘルニアまでは行ってません。
私……ヘルニアでないなら、この痛みは何だろう?癌かな?MRIは撮ったほうがいいですか?
医師…MRI撮れば、デキモノの類も判ります。撮りますか?
私……撮ってください。
医師…(MRI予約票に書き込み)じゃお渡しします。

数日後、MRIの画像見ながら、
医師…頚椎椎間板ヘルニアですね。

専門医ですら、こんな調子です。


507病弱名無しさん:2007/03/17(土) 23:16:23 ID:etKD7jp/
初めまして。 質問させてください。
3ヶ月前から肩から背中にかけての重み、こわばり、あと背骨の痛み(丁度真ん中辺り)で苦しんでいます。
内科的なものを調べて異常がなく、整形に行ってレントゲンをとっても特に異常はないといわれました。
でも毎日今まで感じた事のないものすごい肩こりのような症状で辛いです。
ヘルニアは今まで疑った事なかったのですが、ヘルニアでもこのような症状がある方いらっしゃいますでしょうか。
レントゲンでは分からないことも多いということなので、今度MRIをお願いしようかと思っています。
508病弱名無しさん:2007/03/17(土) 23:46:54 ID:Gabk7BFC
>>503
>>507に何か言ってやれよ
509病弱名無しさん:2007/03/18(日) 00:26:00 ID:V89r8HME
>>508
なんでいつもそんなにカリカリしてるの?
510病弱名無しさん:2007/03/18(日) 00:45:27 ID:QGTlRhUr
>>507
とりあえず素人の意見聞くより素直に医者に掛かって知識のある人の意見聞くほうがいいかと。
ここで同じ症状でヘルニアかもと医者に逝くより貴方の感じてる不快な症状を訴えて
医者に判断して貰うほうが確実じゃね?実際にはヘルニアじゃないのかもしれないのだし。

ここに来てる人に言えるのはヘルニアと確定した場合の普段の生活での苦労話や少しでも楽に生活する術位かと。
511病弱名無しさん:2007/03/18(日) 05:32:02 ID:gE+9hwFs
>>505
釣れますか?
512病弱名無しさん:2007/03/18(日) 09:56:20 ID:5J59rZDa
やっと一匹>>511が!しかしサッパリですなぁ(´∀`)
513病弱名無しさん:2007/03/18(日) 11:24:36 ID:nFFue5Ly
505釣りなの?
ヒーリングバックペインなど、TMSのことではないんかな?
514病弱名無しさん:2007/03/18(日) 12:16:07 ID:z1GmY6ME
TMSって精神的なもんから来るんでしょ?で鍼治療が効果的とかっていうんでしょ?
鍼なんか効かない。というより鍼が効くならヘルニアじゃない気がする。   私は「こんなヘルニア手術に及ばない」と言った脊椎専門医2名。「これはヘルニアではない」と断言した脊椎専門医2名。レントゲンだけ撮って「問題無し」と言ったヤブ医者1名。
整形外科まわるのやめて脳神経外科にまわろうかな。
515病弱名無しさん:2007/03/18(日) 13:18:13 ID:axn/uGHB
うーん MRで軽度のヘルニアと診断されて リハビリ中ですが 疲れてくると
背中がこわばり 痛みが増大し 時に動いていられなくなり 仕事も休む状態
そんなときに はりを打つと 改善する 痛みが減って 肩から手へのツッパリ感と
痺れだけになる。 はりが効くのはtmsというんであれば TMSの診療も行ってみようか
なと思うが 何か症状に違いは? ご存知でしょうか?
516病弱名無しさん:2007/03/18(日) 13:42:59 ID:nFFue5Ly
下手な鍼では駄目、ますます悪化する
自分は鍼の先生を変えて助かりったようなものです
517病弱名無しさん:2007/03/18(日) 14:03:27 ID:nFFue5Ly
鍼は三軒まわって、今は県外からも有名人も来るというゴッドハンドの先生のところ
先生は筋肉の緊張をとって正しい位置に導いているみたい
ちなみに凝りすぎ箇所への鍼はすんごく痛い
帰りはリラックスして入浴後みたいにボーっとする
次の日はきつい
…何かの参考になればと思い書いてみました
518病弱名無しさん:2007/03/18(日) 17:56:17 ID:WfnuyZUU
最初に、痛みの出る角度に首を曲げ、
一番痛いポイントを軽く指で押さる。
次に、ゆっくりと真逆の方向に首を回していき振り切ったところで、
力を抜かずに10秒くらい静止しそして、脱力します。
次に、ゆっくりと中立位まで戻し、力を抜いて深呼吸する。
少し休み(5秒〜10秒)首をまた痛い方向にゆっくりと回す。

ネットの噂ではこれで痛みが軽減したらしいが、本当かな?
多分、『寝違え』だけかもしれないけど。
519病弱名無しさん:2007/03/18(日) 21:21:46 ID:rjuvOHk6
>>517
何県でしょうか?差し支えなければ。
また、どの辺に鍼を打つんですか?
520517:2007/03/18(日) 22:26:03 ID:nFFue5Ly
脊椎ずれてたり狭くなってたりしたらその周りの筋肉のアンバランス・緊張(トリガーポイントつのかしら?)そこに太めの鍼を刺す→痛い!→じわじわ筋肉が動く
よくわからないけど↑こんな感じ
あとプラスあちこちのツボにもさしてる
情報少なくてすみません
521病弱名無しさん:2007/03/18(日) 23:26:07 ID:rjuvOHk6
>>520
じわじわ筋肉が動くって、効きそうですね。
ありがとうございました。
522病弱名無しさん:2007/03/19(月) 12:40:29 ID:tQfCWceC
低周波治療機はダメなのか?
筋肉には効果ありそうだけどな!
523病弱名無しさん:2007/03/19(月) 14:20:54 ID:dcEl9gaq
半年ほど前から、左腕がずーっと痺れているのですが、おかしいなと思いながら放置。
首をグルグル回すと、左に傾けたときに痺れが強くなるので、もしやと思い病院でMRIをやってみると、見事にヘルニアでした。。。
今のところは、痺れているだけで生活に影響はないのですが、厨房の頃からずっとやっている柔道は、止めるように言われました。
524病弱名無しさん:2007/03/19(月) 20:49:33 ID:b1F+5YOB
>>522

低周波治療器使ってます。
とうぜん筋肉には効くから痛みの緩和になりますよ。
何かしらの治療1回分の金額と思えば安いと思う。

ゆる体操とか、自力整体とかいろいろ試して
筋肉が緩んできたら使わなくなりました。

相変わらずズーンと締め付けられる感覚だけは抜けない。
525病弱名無しさん:2007/03/19(月) 21:33:25 ID:IC7pIBcs
ヘルニアって、痛み以外に、首曲がらないとかありますか?
526病弱名無しさん:2007/03/19(月) 21:45:47 ID:fV++/kM3
曲がらないというより曲げられない
527病弱名無しさん:2007/03/19(月) 21:58:11 ID:IC7pIBcs
>526 神経が圧迫されている感じでしょうか??
ずっと調子悪くてちょっと疑っていて。。
528病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:21:59 ID:tB1St4cl
>>527
可能性としては「ある」としか言えないから、とっとと医者行ってMRI撮ってもらっておいで。
万が一ヘルニアだったらまたここに来ればいいよ。
529病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:34:29 ID:gZpugKEy
>>81
パキシルは飲むな!
抜け出せなくなるぞ!

俺みたいに
530病弱名無しさん:2007/03/20(火) 00:27:54 ID:NQmBba1e
都内にいい病院ありませんか?
531病弱名無しさん:2007/03/20(火) 00:55:50 ID:xd9P+4NH
痺れのある部位が冷たくなることはありますか?
532病弱名無しさん:2007/03/20(火) 01:22:53 ID:zYe0XX9A
>528ありがとうそうします
整形外科かな
533病弱名無しさん:2007/03/20(火) 01:37:58 ID:SvfHXn2j
脳神経外科または 整形外科で 頚椎の手術症例を出しているところ
(間違えてはいけないのは数であって成績ではないので 多い方がいいとも限らない)
合併症の説明を軽く行衣装例だけ多い先生も 曖昧な返事で保存保存という医師もあてに
ならないことが多いのが 医師も患者もつらいところです。
 どんな医師でも 明るく本音で話せるようにするのは自分だと思って接して
ちょうどいい医師との関係なのがこの病気 
とにかく痛みは見えません聞こえません 関連の薬で楽なものはほとんどありません。
がんばって行ってきてください。
534病弱名無しさん:2007/03/20(火) 01:40:07 ID:SvfHXn2j
すみません誤字 「説明を軽く行い 症例だけは多い医師」です
535病弱名無しさん:2007/03/20(火) 01:45:41 ID:Fbvd2eFJ
>>531
私は左手と左足の痺れているところが冷たくなります。
毎晩湯たんぽ3つ左側に並べて寝ています。
536528:2007/03/20(火) 03:10:00 ID:/BQUxC8i
>>532
整形外科でいいと思うよ。つまりは>>3
>>2も読んでおくといいよ。
537病弱名無しさん:2007/03/20(火) 08:59:25 ID:NQmBba1e
ストレッチのやり方教えてください
538病弱名無しさん:2007/03/20(火) 19:03:38 ID:0jBmKyUo
私も予防法などが知りたいです。
539病弱名無しさん:2007/03/20(火) 19:36:01 ID:R6PJg67o
2ヶ月前に頚椎ヘルニアと診断されました。ロキソニンとセルベックス。飲まないと痛みで眠れない為にデパスを飲んでます。         生まれつき斜頚もあり、それもひどくなってきた気がします。     今は牽引と薬のみですが、痛みが常にあるので不安です。
540病弱名無しさん:2007/03/20(火) 19:56:02 ID:zYe0XX9A
>536ありがとう
都内世田谷在住ですが、通いやすい近場の総合病院がいいのか、大きな大学病院がいいのか、、
ひとまず近場がいいかな
541528:2007/03/20(火) 20:24:43 ID:jh20MB7D
>>540
それは自分で評判調べるしかないね。でもMRI撮るだけならどっちでもいいんじゃない?
もしヘルニアだった場合、その後どっちにかかるかはよく調べるべきだけど。(ここ以外で)

ジムに行くので私の返信はここまで。
ヘルニアじゃないといいですね。
542病弱名無しさん:2007/03/21(水) 08:46:07 ID:RfHCO4Ui
MRI結果、首の4〜5のヘルニアでかなり大きいと言われました。
ただ、指などの痺れは無く、首 肩 腕に激痛が・・・とりあえず
座薬(ボルタインサポ)を使用、痛みは治まるが下痢や腹痛に心臓
があおるという副作用が出る為に中止。
整形の先生が言うには、点滴や注射で様子を見て、ダメなら手術・・・
543病弱名無しさん:2007/03/21(水) 19:34:31 ID:2ltQm8Fv
ヘルニアで発熱が起こることってありますか?
経験した人いたら教えて下さい。お願いします。
544病弱名無しさん:2007/03/21(水) 22:57:51 ID:L9cjywpZ
母が頸椎椎間板ヘルニアと診断され、祝日なので痛み止めと座薬を処方され帰宅したのですが、痛みで眠れず、気分が悪く嘔吐を繰り返しています。救急病院に連絡しても『整形の先生いない』と言われました。救急車呼んだ方がいいのか無駄なのか……教えて下さい。
545病弱名無しさん:2007/03/21(水) 23:42:42 ID:0s4EEwmv
心配だけどわからない…ごめん
病院冷たすぎだ。痛み止めの点滴か座薬してくれないものなのか
546病弱名無しさん:2007/03/21(水) 23:57:29 ID:0s4EEwmv
座薬はお持ちなんでしたね
私も初めは、痛いわ不安だわ起き上がれないわで吐きそうになった
救急車呼ぶ人もいるみたいですが病院行ったからってすぐにはどうにもならない、
病院にいることで安心するタイプの方なら行ったほうが良いかも
547病弱名無しさん:2007/03/22(木) 00:33:22 ID:sNqtS2U2
>>544です。
>>545さん、>>546さんレスありがとうございます。
なんとか他の救急病院を捜し出せまして、タクシーで行きました。今、診察してもらっています。少しでも痛みが治まる事を祈りつつ病院に戻ります。あわてていて乱文になったにも関わらず、レス戴けて嬉しかったです!!
548病弱名無しさん:2007/03/22(木) 01:20:22 ID:pjW1skQ4
今日朝起きたら首が痛かった
のどぼとけの左横の
筋肉(?)がすごく痛い
寝違えただけですか?笑
首動かすと痛い
549病弱名無しさん:2007/03/22(木) 01:40:25 ID:LlDISX1T
  ヘルニアで発熱っというわけではないですが 発熱がらみで、
 痛み止めを常用することによって正直言って すごく怖い思いをしたことがありますよ
風邪をひいて(実はインフルエンザ)熱がない インフルエンザ検査も陰性なので
仕事に行く 一日具合悪いなかで 仕事して かえって薬のまずに就寝したら爆発的に発熱
なんと痛み止めで 発熱が抑えられてしまい インフルエンザが浸透して
体中走り回っていたと言うわけです とほほ
 しかも発熱がひどくなってから出ないとインフルエンザ検査が陽性にならない
としらず 自分は風邪だと思いこみ3日たってから やっと診察 治療変更
即熱下がる あとできいたら 子供だと脳症をわずらう危険もあるそう
そういう意味では 薬は注意が必要ですね どんな場合も しかも自分で、注意を
 ちなみに私の場合 インフルエンザの発熱中は痛みが消えました ある意味幸せでした
直るとともに帰ってきました まるで自分の家のように堂々と、、。はっきり行って
何もしなければ 発熱の方が 楽でした。 参考になれば。
550病弱名無しさん:2007/03/22(木) 01:59:25 ID:LlDISX1T
MR
一年前の撮影からどう変わっているか明日聞いてきます また報告します
痛みは増大しているけど ヘルニアが自然になくなっていたら本当にうれしい
ンだけど よく言われるように、、、、むりかな、
でも 圧迫しても 健康な神経は痛まないって言うし 痛んだ神経は結局
痛いのかな?
551病弱名無しさん:2007/03/22(木) 03:51:03 ID:/HphKcxY
圧迫されて痛んだ神経は
必ず痛みの記憶を脳が覚えているので、必ず見た目の圧迫が無くても一生痛みを感じる。
俺も2年前環軸椎をねじ釘で固定したが脊髄の圧迫が無くなった今でも昔の痛みに近い症状が出る。
自殺したくなる
552病弱名無しさん:2007/03/22(木) 08:15:02 ID:3fzzsnlM
>>552
私の友人は、三年間苦しんだ後、蝶骨を使った前方固定術の手術を受け、
それから12年経つが、まったく痛みは消え去っていると言っている。
一概に一生痛いとは言えないだろう。
553病弱名無しさん:2007/03/22(木) 11:42:49 ID:VldfB+15
頚椎ヘルニアと診断され、首-背中-手が痛くて整形外科で首の牽引を
すると、少し樂になります。
毎日牽引すると良いらしいですが、行けないので下記のような
自宅で出来る簡易牽引をためしました。
整形外科の首の牽引機のように自動で強弱を繰り返しませんが
毎日出来、首-背中が伸び気持よいです。
ただ、整形外科もそうですが あごが痛くなるのが何とかなれば
よいのですが・・・
早く直して、思いっきり活動したいです。

整形外科の手動版のような下記で、毎日牽引できました。
他にも探しましたが、布製または、高額でした。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10324389

554病弱名無しさん:2007/03/22(木) 12:18:24 ID:LlDISX1T
一年ぶりに行ってきました MR まったく変わりませんでした
悪化もしていないが引っ込むこともない らしい
対症療法で痛み止め 硬膜外注射 神経ブロック などの
継続しかないと言うこと 直らない場合は 悪化しないための
ものでもリハビリを打ち切られるようにするってほんと?
555病弱名無しさん:2007/03/22(木) 13:35:18 ID:VldfB+15
>>553

首の牽引ベルトですが
553よりも、安くなってるのが有りました。
(私の購入価格と同じです)
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n53476270
556病弱名無しさん:2007/03/22(木) 13:39:55 ID:aNJC7jOC
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1174231454/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
557病弱名無しさん:2007/03/22(木) 15:58:23 ID:Mw/EU2bP
>>544の母さんの痛みがおさまったか気になるアゲ
558病弱名無しさん:2007/03/22(木) 16:32:19 ID:yA2OxdjT
ヘルニアで仕事するのは辛いですね。みなさんはどのくらいの割合で仕事を休んでますか?
痛くて耐えられなくなったら病院の先生に診断書を書いて貰うって感じですか?
私は一ヶ月、診断書を書いて貰い、休んでいる最中です。
559病弱名無しさん:2007/03/22(木) 17:42:54 ID:Mw/EU2bP
最近一ヶ月休みました
診断書出しました
でも今また痛くなりつつあるから
あきらめてパートさんになります
560病弱名無しさん:2007/03/22(木) 17:43:57 ID:Mw/EU2bP
追記↑原因が仕事だからです
561病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:07:54 ID:IaYOsnrW
皆さん、リラックスしてTVなんかを見る時、どうしてます?
座椅子とか駄目なんでしょうかね?
562病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:49:41 ID:Ipwm3D2+
おっ!椅子の宣伝くるか
563病弱名無しさん:2007/03/22(木) 22:10:23 ID:eA/u/7zJ
機械で引っ張る牽引は、全く効果なしって事で一切止めてる病院もあるくらい。ベッドに寝たまま滑車からオモリぶら下げる牽引を入院中にやったけど、こっちはまだ効果が期待できるらしい。俺には効果なかったけど。
普段通ってる開業医は金儲けの為か効果が感じられない牽引を永遠と続けやがる。
564病弱名無しさん:2007/03/22(木) 22:34:38 ID:IaYOsnrW
>>562
違いますよ。
主人なんですが、もともと高枕でごろごろしてた人なので、
発症してからはどういう体勢でTV等を見たらいいか解らず(位置が定まらず)困っているんです。

565病弱名無しさん:2007/03/22(木) 23:20:30 ID:+CkrfV0h
来週からブロック注射を受けることになりました。
注射自体が痛いって聞くし、もし効果がなかったらへこむなあ。
566病弱名無しさん:2007/03/22(木) 23:30:41 ID:f4QpxAyq
楽天の【のび〜るけん引機】も評判いい 

http://www.rakuten.co.jp/phenix-elc/560769/712325/#745747
567病弱名無しさん:2007/03/23(金) 00:44:11 ID:zLN16DWG
>>557さん、>>544です。
ご心配ありがとうございます。昨夜は肩の筋肉をほぐす注射を打ってもらい、痛み止めと寝れるように…と安定剤を処方して戴き、よく寝れたみたいです。
今日は少しマシかな?と思ったのですが、夜になって痛みが増してきて、また薬を飲んで寝ました。朝まで寝れるといいのですが…。
568病弱名無しさん:2007/03/23(金) 04:18:08 ID:Lqap+uJk
東京脊椎脊髄病センターで手術した人いる?
569436:2007/03/24(土) 08:06:55 ID:XpXxsrbC
2週間ぶりの鍼です
打って打ちまくってきます
またレポします
570病弱名無しさん:2007/03/24(土) 20:46:19 ID:lXsAxK4y
>>565
そんなに痛くないから大丈夫だよ!
俺も最初打つ時はびびった。所詮は注射だから怖がることないぞ〜
571病弱名無しさん:2007/03/24(土) 22:07:55 ID:TEMI81Hr
>>570
マジで!?
勇気付けられた。
572565:2007/03/25(日) 00:22:58 ID:TsBbGojb
>>570
ありがとう。刺すところがちょっとショッキングなだけで、確かに注射には変わりないですもんね。
注射針は結構慣れてるので(献血暦は15年くらい)、あまり身構えずに行ってきます。
573病弱名無しさん:2007/03/25(日) 01:30:35 ID:BccRgzlf
頚椎椎間板ヘルニアになってから、激しい肩凝りに悩まされてます。
痛み止めを飲んでも肩凝りと肩の怠さはとれません。
ちょっと鬱気味です。
574病弱名無しさん:2007/03/25(日) 19:52:32 ID:EfdnNK7r
↑デパスは飲んでないのですか?
575病弱名無しさん:2007/03/25(日) 21:42:44 ID:BccRgzlf
↑デバスは処方されていません。
しばらく仕事を休むか、デバスを処方してもらうか悩んでいます。
576病弱名無しさん:2007/03/25(日) 22:06:56 ID:BccRgzlf
追記。
頚椎椎間板ヘルニアになりたては、肩の凝りはなかったのですが、
肩凝りがでてきたということは悪化してきてるということなのでしょうか?
577病弱名無しさん:2007/03/25(日) 22:50:04 ID:+k6g1V/T
>>576
とにかく信頼のおける脊椎専門医の判断を仰ぐことが必要なのでは?
人によって症状は様々です。ご自分で前スレ等も確認して、知識を増やした方がいいと思います。
頚椎椎間板ヘルニアについても詳しく動画で解説しているサイトもあったはず。
また、デパスは依存性が強いので、メンヘル板のスレで実情を確認してから再考してみたらいかがでしょう?
ですが痛み止めは所詮、対症療法。根本的な治療にはなりません。
本気で治すつもりなら、こんなところでつまらない質問をするよりまず医者に行くべきだと思います。
生活習慣改善等の保存療法でも、手術にするにせよ、もっと自分で調べることが必要だと思います。
貴方は本気で治したいとお思いですか?
生意気なものの言い様ですが、もっと深刻に悩んでいらっしゃる方も多いので。
私は前方固定術で手術をしました。だから貴方の痛みや苦しみ、悩みもよく分かります。
貴方が一刻も早く事の重大さに気がついて、真剣に考え始めていただければと思い、
書き込みさせていただきました。
この病気で悩む人達が、早く安心して最善の治療を受けられますように。
578病弱名無しさん:2007/03/26(月) 00:52:12 ID:QBA7t2k5
>>576診療が必要との意見に賛成ですが 最近わかってきたことですが
1 ヘルニアまたは他の原因で痛みが発症して段々交感神経が緊張
2 痛み物質を含む老廃物の蓄積
3 さらに痛みが協力に→痛みの連鎖にはまる
ということがあるようです ですから 悪化しているとは限らない反面
つらさは進行しているということになると思います。
選択肢も増やせるし 自身の症状の自覚と対処を冷静に見られるようになるだけでも
まず 人にきちんと伝えられる 自分で理解できる などメリットがあると思います
まず 診療を受けることは大切だと私も思います どんなでも診断も後になると
と 役に立つよ。

579病弱名無しさん:2007/03/26(月) 01:54:20 ID:ZXi2lvMq
576です。
577さん、578さん真剣な意見ありがとうございます。
整形外科には一ヶ月から一ヶ月半に一度かかってています。現在はビタミン剤と痛み止めを処方してもらっています。仕事が忙しくなかなか行けないのが現状です。
周りに相談する相手も居ないので、同じ辛さを経験している方の意見を聴きたく書き込みをした次第です。
次の受診日は来月下旬だったのですが、出来るだけ早く時間をつくり受診し、病院の先生と話しをしてみます。
580病弱名無しさん:2007/03/26(月) 11:45:17 ID:VkUYdkR8
いまからペイン

来週に手術の打ち合わせまでのごまかしですが効くといいな。
581病弱名無しさん:2007/03/26(月) 12:09:58 ID:ZcRDIgZr
>>580
手術成功祈ります。
582病弱名無しさん:2007/03/26(月) 13:27:23 ID:VkUYdkR8
>>581
ありがとう
注射は痛くなかった
583病弱名無しさん:2007/03/26(月) 20:42:21 ID:qEn1swyX
2週間くらい前に症状(肩こりと右半身の痛み)が出ていたのですが、
数日前から酷く(右手人差し指の痺れと右腕−首の痛み)なり、今日病院
に行ってきました。

レントゲンと触診(筆、針、等)の結果、
頚椎の椎間板ヘルニアでしょうという診断でした。
レントゲンでは6番の骨が異常でと(実際5番の骨に
比較するとつぶれている様に小さく、角状のものも見えてます)説明
を受けました。
2週間ほどけん引療法で様子を見ましょうという事です。

このスレを見ると、MRIやCTじゃないと発見が困難という事が書かれてます
が、レントゲンでも簡単に見つかる=変形が酷いという事?
584病弱名無しさん:2007/03/26(月) 21:43:03 ID:ljhsZOrh
自分は骨の変形はありません。レントゲンでは立派な首です、と言われたけどMRIでヘルニアみたいだね、と言われた。
585病弱名無しさん:2007/03/26(月) 21:46:46 ID:WTuiLTej
>>583
正確な診断はMRIをとらないとわからないけど、
そうはいっても医者だから、症状の訴えなんかで
ヘルニアでしょう、という診断することは多いと思うよ。
だからこそ、MRI撮りましょう、となる。
自分も、自分ではよくわからなかったけど、レントゲンの段階で
なにやらここがこうでって指摘されたよ。
586病弱名無しさん:2007/03/26(月) 22:18:11 ID:qEn1swyX
>>585
なるほど、症状からも判断する事あるのですね。
とりあえずは様子見ます。




ああ、キーボード打つのもつらい・・・・。
587577:2007/03/26(月) 23:06:17 ID:6xsx6Ug3
>>579
整形外科医ではダメだと思います。脊椎専門医でないと正確な診断ができないというのが実情ではないでしょうか?
私の父は、総合病院で整形外科に入院までして検査したのですが、原因不明ということで結局、
ビタミン剤と痛み止めの処方しかされませんでした。そこで脊椎専門医にかかったところ、
レントゲンだけでこれはひどいヘルニアだと診断されました。今はその病院で手術をして入院しています。
私自身も父とは違う総合病院で同じような目にあっています。信じられない出来事でしたけど。
病院選びは大変重要です。大きな総合病院だから大丈夫だと私自身も以前は考えていましたけど。
お仕事が忙しいのなら、なおのこと病院を変えて脊椎専門医にかかられてはどうでしょうか?
繰り返します。整形外科ではダメです。脊椎専門医にかかって下さい。
貴方が1日も早く最善の治療を受けて、良くなりますように。
>>580
がんばって!絶対良くなるよ!
私もこのスレで、見知らぬ人から激励されて大変嬉しかった思い出があります。
その恩返しを貴方に。2〜3日は痛いと思うけど、それが過ぎれば楽になります。
絶対大丈夫!知らない人だけど、このスレのみんなが貴方を応援しています。
588580:2007/03/26(月) 23:09:15 ID:VkUYdkR8
ブロックはやるべき
一時的でも本当に楽だよ
589病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:41:35 ID:ZcRDIgZr
>>587
脊椎専門医というのはどうやって探せばいいんでしょう?
N島さんは有名ですけど、予約をとるにも何年も待たなければいけないようですし。
590病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:47:23 ID:QBA7t2k5
 大病院の不思議な制度が開始されてる 紹介状がない患者は自由に加算料金を取っていい
という制度 しかも 3時間待って3分診療 他の病院に紹介状を書くといっているのに
通い続けると また特別料金を取っていい制度らしい 高度な医療施設に
軽症の患者デあふれてしまい 重傷者が診療できないということをなくすのが
意図だとは思うが 多分 
 得意でない患者は軽症扱いして追い払い得意な患者中心に医師が患者を選別できる便利な制度?
になっている心配はあると感じています。
 もし 脊椎専門医でも 得手 不得手があります 危険を知っているだけに
こちらがしっかり選ばないとね、見てもらうのは大病院にこだわる必要はないかも。 
 ちなみに レントゲンは骨が見えます 椎間板は写らないのでMRしないと見えないものも
多いということだと思いますよ デモ すごくわかりやすい 関節が狭くなっている状況があっても
MRをとって ヘルニアが写っていても 症状がなければ ヘルニアとは診断しないらしく
(痛んでいない神経は圧迫しても痛くないときがあるそうな)
 逆にデルマトームという神経根症状 に一致した部位の症状が強いと 診断が成り立チやすいのでは?
591病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:50:03 ID:QBA7t2k5
592病弱名無しさん:2007/03/27(火) 05:51:39 ID:/xjgLPmz
590のような文章を書く人は、一体何歳なのだろう...
593577:2007/03/27(火) 07:29:22 ID:xOVoIkdI
>>589
日本脊椎脊髄病学会のHPに指導医リストがあります。
全国の地区別に紹介されていますから、お近くの病院に問い合わせてみたらどうでしょう?
Nクリでは予約なしで受付に来たご婦人が、「9年待ちですから」と言われているのを聞きました。
おそらく新規の予約は当分無理なのではないかと思います。今現在抱えている患者さんで手一杯ということなのでしょう。
私の父は予約の必要のない指導医の先生に診てもらって、すぐに手術ができました。
このお医者さんの情報は、Nクリの喫煙スペースで雑談中に他の患者さんからもらいました。
探せば良いお医者さんは必ず見つかります。がんばって!
594病弱名無しさん:2007/03/27(火) 13:44:40 ID:Uh7SQQ+J
整体に通って症状が和らぐことはあるの?
595病弱名無しさん:2007/03/27(火) 18:07:07 ID:PIGH8mwP
脊椎専門医は整形外科医でしょう?
596病弱名無しさん:2007/03/27(火) 18:28:20 ID:/xjgLPmz
>>593
Nクリ、9年ですか!!! 最早、無理ですね。
ところで、その予約の必要のない指導医さんは東京でしょうか。
それと、手術方法はN島と同じく蝶骨を採骨しない方法なのでしょうか。
お答え難いとは思いますが、それだけどうか教えてください。
597593:2007/03/27(火) 22:09:43 ID:xOVoIkdI
>>594
もちろん整形外科医ですが、お医者さんそれぞれにも専門性があるということです。
足の骨折と頚椎椎間板ヘルニアでは、専門性が大きく違うと思うのです。伝わりませんでしたか?
>>596
東京ではありません。御殿場です。K野先生が担当です。
電話で問い合わせて、K野先生に担当してもらいたい旨を伝えて、詳しいことを聞いてみると良いでしょう。
火曜日か木曜日の初診受付の日に7:30までに行けば、少なくともその日のうちに診てもらえると思います。
N島先生も「K野先生によく教えてもらいました」とおっしゃっていました。
父の術式は蝶骨を採骨するのではなく、人工骨とワイヤーの術式です。
前方・後方からの固定術式には、お医者さんによって得手不得手があるようです。(N先生談)
N島先生は前方、K野先生は後方が得意なのかな?父は後方からの術式でした。
父は後1週間で退院です。痺れがすっかりとれたようです。2年ぐらい片足を引いていたので
リハビリにはまだ時間がかかりそうですが。
598病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:07:15 ID:IZDQQ22u
Nクリは相変わらずみたいだな。院長持病モチなのにそんな先まで予約入れて平気なのか?
599病弱名無しさん:2007/03/28(水) 11:52:22 ID:f+QALPj9
医者の得意、不得意で術式決まるのはやだな。良い医者は患者の年齢、仕事など生活環境を考慮して、その人に最適な方法で手術します。
600病弱名無しさん:2007/03/28(水) 14:10:11 ID:BG/rv115
はい、お釣り600円!
601565:2007/03/28(水) 16:16:05 ID:1AUu2X+2
星状神経節ブロックやってきました。
注射自体は大したことなかったです。(圧迫感がちょっと嫌なだけ)
ただ、まぶたは上がらないわ声は出ないわでちょっとびっくりです。
あー早く水飲みたい。
602病弱名無しさん:2007/03/29(木) 11:01:51 ID:KEsvIn4Y
私のN島予約は来年の12月というまだまだ先に感じていますが、
今は9年も待ちですか・・・。まだマシな方なのかな?
でも私は他の病院ですでに手術してしまった後でおかしくなっているので、
術後は無責任だし、どこの病院も術後の患者に対して医者の本音は
「なんで俺がよその病院の術後の患者の尻拭いをしなくてはならないんだ。
手術した医者の所に戻りなさい。」だし、
当の手術した医者は術前より2倍に痛がっている私に「手術は完璧だ」と
言い張るし、痛みの悪化に関しても「分からん」だし、
そんな術後の私でも、Nクリは受け入れてくれるか心配・・・。

>>597
その御殿場のK野先生はN先生の先輩に当たるのでしょうか?
ここで紹介して、N先生みたいにメディアで紹介されて有名に
なってしまったら、全国の患者がK野先生のところにも殺到して、
その御殿場も何年待ちの予約制になってしまうかもしれませんね。
603病弱名無しさん:2007/03/29(木) 11:04:06 ID:Am3ecDd3
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1174231454/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
604病弱名無しさん:2007/03/29(木) 11:35:11 ID:erbnuE0f
>>602
N医師も残念ながら他院で手術した患者には冷たいよ。「○先生のもとで受けたなら○先生を信じて指示を受けなさい」言われるだろうな…(-_-;)
605病弱名無しさん:2007/03/29(木) 11:36:46 ID:IEoyz4Is
他でいじられた患者をみるのが面倒臭いんでしょ!
606病弱名無しさん:2007/03/29(木) 21:47:34 ID:+6G2MD44
いろいろ書いてるのを見ましたが、頸椎ヘルニアは整形外科医ではなく脳神経外科で診断、手術するのが一番いいです。
私は脳神経外科で首の5番6番の椎間板をとって代わりにチタンを入れました。
8日間の入院ですみました。
仕事にも退院後すぐに復帰。
自営なので休めないので助かりました。
607病弱名無しさん:2007/03/29(木) 21:49:50 ID:+6G2MD44
ちなみに脊椎手術の指導医、脊椎専門医は整形外科医よりも脳神経外科医が断然多いです。
608病弱名無しさん:2007/03/29(木) 22:11:02 ID:gV6UNGRH
チタンを入れたら、もうMRIは撮れなくなりますよね。。。
609病弱名無しさん:2007/03/29(木) 22:22:06 ID:tsFaIy0t
>>608
んな馬鹿なw
610病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:14:03 ID:xAi43pOk
体内に金属があるとMRIが撮れない場合もあるとは聞いた。
611病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:14:57 ID:+6G2MD44
正確には撮れますが少なからず影響が出るので必要最小限以外のMRIは撮らない方がいいということです。
612病弱名無しさん:2007/03/30(金) 00:08:57 ID:pg3klxRA
電磁波が金属にあたり電流を発し熱をもつからな。
隠れてiPodでも忍ばせたら意味がわかると思うよ


とこで明日ペイン2日目
613病弱名無しさん:2007/03/30(金) 14:15:24 ID:pg3klxRA
ペイン3日目

かなり楽になる
自分は30時間しかもたないけど動ける、働ける

手術までの時間稼ぎでもやるとやらないではまったく違う。
痛みで衰弱しない、精神が崩れない。
614病弱名無しさん:2007/03/30(金) 14:43:42 ID:8UL+YX8a
現在保存中

両足太ももに軽い筋肉痛の感じ&屈伸時に右ひざ裏に痛み。これは運動障害の始まり?

615病弱名無しさん:2007/03/30(金) 15:05:50 ID:15qwgXvf
それか、腰ヘルニアもあったというオチかも
自分がそう
616病弱名無しさん:2007/03/30(金) 15:48:05 ID:Y9sQoz/8
>>614は腰のヘルニアの間違いだろ!
617病弱名無しさん:2007/03/30(金) 19:20:28 ID:EPtiu0dr
Nクリの予約って何とかならんのかね?手術がホントに必要な患者にそんな猶予はなかろう。N医師は手術に定評あるわけで初診は別の医師で手術かもって場合は次N医師でいいんじゃない?
618病弱名無しさん:2007/03/30(金) 19:51:28 ID:2HY6UJeK
>>617
それも無理があるから、やはり後進の育成・指導もやってもらって
5人くらいで治療・手術にあたってもらうのがいいかも。
Nクリ、私もまだまだ先です。はぁ...
619病弱名無しさん:2007/03/30(金) 20:38:36 ID:EPtiu0dr
>>618
それは数年前から思ってた。個人病院開業の時点で後継者育てないでいいの?
って院長は年令的にも引退時期だしね。
高い金払ってドックしてホントに手術必要なら院長の診察に回してくれるんじゃないかな?
それしてくれないなら逆に病院としてどうかと思う。
620病弱名無しさん:2007/03/30(金) 21:25:12 ID:02N/B7yW
俺も太ももが筋肉痛みたくなったり、もさもさ感がある。最近は、とにかく右足の裏が痛い。首からなのか足そのものの痛みなのか医者も判断しかねるようだ。
621病弱名無しさん:2007/04/01(日) 03:09:37 ID:gLSfBa2O
教えてください。
45歳、競輪用自転車で10キロ程度の荷物を担いで毎日1時間程度走ったところ
右肩甲骨と腕の付け根、さらに右腕がシビレテよく眠れません。起きているとモサモサ感は
ありますが、さほど辛くありません。
競輪用自転車の前傾姿勢と担いだ荷物重量が首に衝撃を与えたものと思いますが、健康保険証が取れなくて
医師にも見せられません。痺れも首、肩、肩甲骨、腕と移ります。
今後の症状の経過についてコメントください。私はこの症状に全く素人です。
622病弱名無しさん:2007/04/01(日) 03:18:13 ID:UYhg3zeU
623病弱名無しさん:2007/04/01(日) 03:48:01 ID:gLSfBa2O
>>622
レスありがとう。医師診療を受けることは当然だけど、目標と貯金の関係があって
すぐ受診できません。
いままでもあらゆる疾病も医者知らずでしたし、都合で半年くらい健康保険証を取得できません。(症状が悪化すれば
すぐ医師に見せますが・・)
そこで症状にあった違うスレッドにいきますが、急激な前傾姿勢で首を突き出すこととなる競輪用自転車によるスポーツ障害と仮定して
どこのスレッド見るのが参考になりますか?具体的に疾病名を教えてください・・
素人でかつ厚かましくてすみません。

624病弱名無しさん:2007/04/01(日) 03:54:59 ID:q8hxb0wQ
>>623
仮定の話などできない。厚かましい
>>3
625病弱名無しさん:2007/04/01(日) 05:07:15 ID:RPNalprQ
>>623
ここは医者がいるトコではありません。
具体的な病名は教えられるはずないのでは?
626病弱名無しさん:2007/04/01(日) 05:21:55 ID:cIv/sDvb
>>623
だったらその症状をググればいいんじゃないの?
スレ探すよりもそれがいいでしょ。
チャリのせいって判ってるならそれを止めるしかない。
でも目標のため…って堂々巡りになるだけだよ。
627病弱名無しさん:2007/04/01(日) 11:11:51 ID:ZB1Y9mSg
京王線、窓から見えるクリニック
距離数メートルでも待つは永遠....
628病弱名無しさん:2007/04/01(日) 19:30:15 ID:KaYW5Rtd
誰がうまいこと(ry
でも、現実はそうなんだよね。
7月に術後3ヵ月検診だ。良くなってるといいなあ。
629病弱名無しさん:2007/04/01(日) 23:40:23 ID:gfRXNee4
来週、術後6ヶ月検診にNクリ行くよ。

脳神経外科で手術してもらうと、腸骨を取らないNクリと同じ方式だよ。
入院期間も当然2週間ほど。
630病弱名無しさん:2007/04/02(月) 17:13:55 ID:+LLuhetP
これ、頸椎手術のビデオだと思うだが。
http://www.youtube.com/watch?v=8MzGT_V7i_Y
ダメージと言っているのでヘルニアではないかも知れないが、何となく
手術のイメージがつかめたような。
631病弱名無しさん:2007/04/02(月) 17:16:21 ID:1lOsPiB2
>>630
最近頚椎関係の写真見まくってたから、この手の映像みても平気になったな。
昔なら気持ち悪くなってたかもしれないけど。
632病弱名無しさん:2007/04/02(月) 18:36:52 ID:5QuS8DoX
気温とかで痛みの度合いって変わるの?
633病弱名無しさん:2007/04/02(月) 21:05:19 ID:5lhiHCcC
オ○コいじってるエロ動画にしか見えんw
634病弱名無しさん:2007/04/02(月) 21:28:27 ID:+LLuhetP
>>633
しゅじゅつがコワいんでしゅか?
635病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:29:16 ID:BDIKJI80
>>632
気温だけじゃなくて気圧の変化にも影響を受ける。
636病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:41:14 ID:LUw96IPB
先週末に頚椎椎間板ヘルニアと診断された。

けん引と温熱?療法+安静4日間+常にホッカイロ携帯
1週間で右手の痺れが8割程度回復し、握力も適度に回復傾向。
あとは就寝時の寝返りで痛み走る直れば&ふとした姿勢で
走る痛みが無くなればと期待しているけど、
どうなるか(こればかりは神経根の圧迫が取れないとねぇ)。


悪化しないことを祈るのみかも・・・・・・。
637病弱名無しさん:2007/04/02(月) 22:44:15 ID:LUw96IPB
先々週末の間違いだな・・・・・脳みそパァーンorz
638病弱名無しさん:2007/04/03(火) 11:14:27 ID:roWCsEO9
半年位前からずっと保存治療続けてやっと普通の生活が出来るくらいまで回復。
医者は完治まで後1〜5年は掛かると思うと言ってたけど
完治するもんなのかなぁ。。
639病弱名無しさん:2007/04/03(火) 11:56:20 ID:PkZxCb/u
私も保存中。肩がパンパン、背中はバリバリ。
頭は一日ぼーっ。皆こうなん?
640自営業者:2007/04/03(火) 14:16:25 ID:Sj1IPc4z
追突による頚椎症症候群で悩んでいます。1,5テスラなるMRIを掲示板で、
知りました。こいつで撮影すると、既存の奴よりも、痛み、重みの原因が
解るようになるんでしょうか?ご存知の方お願いいたします。
641病弱名無しさん:2007/04/03(火) 20:14:13 ID:LMumB2Xj
>>638
具体的にはどんな保存療法してるんですか??
642病弱名無しさん:2007/04/03(火) 21:48:11 ID:83YRT1kR
保存治療はやる事だいたい決まってる。もし、あなたも患者なら聞かなくてもわかるはず。
643病弱名無しさん:2007/04/03(火) 21:56:32 ID:LMumB2Xj
>>642
わかってないね、保存療法にも千差万別。
やること限られてもその組み合わせによってはなんぼでもパターンある。
例えば薬を飲んでるか?飲んでいるなら何を飲んでるか?
これだけで何パターンあるんでしょ。
牽引するしない、ストレッチ方法、色々あらーに。
644病弱名無しさん:2007/04/03(火) 22:06:00 ID:Wt+T0jDH
保存と聞いただけでカリカリする人や、やたらめったら手術をすすめる人には憂欝にさせられる。
645病弱名無しさん:2007/04/03(火) 22:09:48 ID:83YRT1kR
だからそれ聞いてどうすんだよ?人の治療を真似して自分に効くと思ってんだね。
646病弱名無しさん:2007/04/03(火) 22:11:07 ID:Uvac5GVs
頸椎ヘルニアと診断されました。タバコとお酒をやめるように言われたんですが・・・やめた方いらっしゃいますか?
647病弱名無しさん:2007/04/03(火) 22:23:18 ID:mNMpUUfb
頚椎ヘルニアが保存で治るわけねーだろ。常識で考えて
648病弱名無しさん:2007/04/03(火) 22:40:30 ID:dz/QgCrS
MRIの結果、頚椎のヘルニアでかなりでかいです。
症状として、首から腕にかけての激痛で、座薬使って
ます。医者としても手術は最後の手段で、痛みがピーク
の時に入院して注射で痛みを和らげるだけって言うけど
根本的な治療じゃないですよね。
649病弱名無しさん:2007/04/03(火) 22:41:06 ID:VVYbaW3X
>>647
だからそういう下品な言葉遣いをする人は来ないで欲しいと言っている。
そんな言葉遣いをする人間の「常識」なんて信用出来ないでしょう。
という事で、さようなら。二度と来ないでくださいね。
あっ、それから....御大事にね。
650病弱名無しさん:2007/04/03(火) 23:34:14 ID:LMumB2Xj
>>645
ごめんね、¨元¨患者だから別に治療方に困ってるわけじゃない。
結局半保存療法って感じで痺れは完治したから、肩凝りのみは治療中。
ただ実際に保存って言われてる人たちのためになるなら共有すべきでしょ?
そうは思わないの?
651病弱名無しさん:2007/04/04(水) 00:32:48 ID:KVRz+1ZZ
Nクリ以外、保存にしておいたほうがいいよ。
脳神経外科が首をいじるなんて最悪。専門家じゃないんだから。
腰骨を削らないから、2週間で退院できて、Nクリっぽいようだが、
脊椎の事、ペーパーやで勉強しただけの頭でっかちで、腕で分かっていないんだから。
出っ張っている部分を削ればいいってもんじゃない。
腰と違って、首の神経はものすごく複雑。
精密機械に喩えると、黄色や、赤や青などの配線の複雑な束が神経となって、
首の脊椎の骨の間から出ていて、重たい腕を吊り上げる命令を筋肉に行っていたり、
それら複雑な神経のことなど、脳神経外科医はわかっちゃいない。
簡単な首のヘルニアだったら、単純に出っ張りを削る脳神経外科医の仕事に
患者が術後感謝する場合もあるが、頚椎症は、ヘルニアと共に骨の刺や、靭帯の骨化症
などいろいろ併症しているケースがあるから、やはり、手術は脊髄の専門家で
ないと、わたしみたいに後悔することになる・・・。
後悔の手術してしまったら、術前の保存状態に戻りたくても巻き戻しできないからね。
652病弱名無しさん:2007/04/04(水) 00:34:57 ID:owmXi2s/
>>651
手術失敗ですか?
653病弱名無しさん:2007/04/04(水) 17:02:33 ID:OENkYW0E
>>651
脳神経外科にも脊椎脊髄専門医はいますよ。
654病弱名無しさん:2007/04/04(水) 22:15:01 ID:r0sCJSot
ヘルニアからの肩凝り、本当に辛いですね。
病院へ行ったら、ミオナールを処方されました。
デバスを飲んでいる方は多いようですが、ミオナールを飲んでる方っていらっしゃいますか?
655病弱名無しさん:2007/04/04(水) 22:34:39 ID:SNIA1xvQ
>>646

タバコとお酒関係あるの?
656病弱名無しさん:2007/04/04(水) 22:40:54 ID:LGbiIxEw
>>646
痛みで眠れず睡眠薬処方されたならば、酒は厳禁。
昔、ハルシオンと酒のコラボやったらえらいことになったぞ・・・。
他の睡眠薬も同じ。

タバコはよく分からん(吸わないから)。
657病弱名無しさん:2007/04/04(水) 23:23:34 ID:Tltv933L
>>654
飲んでますよ。
658病弱名無しさん:2007/04/05(木) 14:58:20 ID:mgBHjNIk
>>651
なぜNクリっていうかわかるか?
批判も多いんだよ

それに順天堂が一番だな
伊藤って言えば脊髄ではNクリの比較にならん技術だぞ
本当に無知だね

そんなお前には十字式をお勧めするよ
659654です:2007/04/05(木) 18:55:35 ID:9eUeM3HE
ヘルニアからくる肩凝りの治療って、どんなことをしてますか?
薬を飲んでも効果ないです。鍼とかマッサージにいった方(いっていた方)効果はありましたか?
660病弱名無しさん:2007/04/05(木) 20:00:53 ID:4PFNc3fR
>>659ボルタレン座薬をもらいなさい。
一発で痛みが止まります。
661病弱名無しさん:2007/04/05(木) 20:07:30 ID:pt9XaCet
>>659
ホッカイロ。低温やけどに注意。
662病弱名無しさん:2007/04/05(木) 20:14:07 ID:jol+l6/C
ボルタレン座薬、自分は全く効かなかったよ。効く人羨ましい。
663病弱名無しさん:2007/04/05(木) 20:17:50 ID:u2WLXCBv
>>659
風呂で温まりながらのストレッチ。やり過ぎは禁物。
とにかく筋肉を柔らかくすること、これに尽きる。
664病弱名無しさん:2007/04/05(木) 20:19:47 ID:mgBHjNIk
頸椎神経根症の最終診断したら保存を勧められた32歳
MRIでリスクを負うべきで無いと判断された
念の為レントゲンを6枚撮って帰る
ブロック4回目

飲み薬をその時もらった
凄い調子良い
快適に眠れた

昨日の明日主治医から朝、保存は中止
早めの手術をすべきと連絡があった

10日に手術日程を決めるから来てくれと

なにがあったんだ…(゜A゜;)
665病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:13:41 ID:JOHgPJfd
モルモットにされるんだよw
666病弱名無しさん:2007/04/06(金) 09:54:14 ID:0Y59BypM
>>665が悪化して半身麻痺になりますように。
667病弱名無しさん:2007/04/06(金) 13:36:45 ID:imiixyev
>>666
本気で呪えそうなレス番だ。
668病弱名無しさん:2007/04/06(金) 15:45:48 ID:uhnTu5OE
>>667
同じ事を考えてた....
でも肩の痛みと腕のしびれに加えて5日前から足の痺れが出てきた。
先に自分が半身麻痺になる悪寒...
669病弱名無しさん:2007/04/06(金) 17:12:51 ID:VlpwD++T
オレはヘルニアとは無縁の健常者なんだけど羨ましい?
670病弱名無しさん:2007/04/06(金) 18:02:13 ID:nhH5KCEv
>>669
マジレスすると、病気とどのように向かい合うかも人間表現。
あなたは自分を最低の人間と表現したのだよ。
671病弱名無しさん:2007/04/06(金) 18:05:59 ID:VlpwD++T
>>670
何意味わかんないこと言ってんの?俺が羨ましいだけだろ?
672病弱名無しさん:2007/04/06(金) 18:30:53 ID:6S1+7nvJ
以後 ID:VlpwD++T はスルー推奨ってことで。
673病弱名無しさん:2007/04/07(土) 05:56:01 ID:df48ccsp
3、4番にヘルニアがあるのですが、症状として首から腕にかけての
激痛です。治療として電気治療や痛み止めの薬で何とか生活をしている
のですが、医者が言うには手術は最後の手段で、痛みがピークの時に
入院し点滴等で痛みを和らげる事しか出来ないと言われました。
やはり手術は、止めたほうのがいいでしょうか?
674病弱名無しさん:2007/04/07(土) 06:34:56 ID:KFW3jUkN
一年以上なる、ホント治んないなぁ。29歳。
675病弱名無しさん:2007/04/07(土) 07:40:49 ID:e8mgfOZC
>>673
そういうことは自分で決めなよ。自分の体なんだから
ただし頚椎は保存じゃ治らないよ。
ここにも保存で治ったっていう書き込みないでしょ。
鎮痛薬でしばらくごまかしてもいずれは手術することになる
>>674
だから保存じゃ治らないって。牽引や低周波はやるだけ無駄
一度潰れて飛び出した椎間板が元に戻るわけないでしょ。鎮痛薬は一時的なものだし。
痛みの原因は元から取らなきゃ治らないってこと。
オレ2ヶ所チタン固定術受けてやっと治ったよ。快適だよ。
2ヶ所固定しても首の動きに支障は全く無いし。金属が埋め込まれてる感覚もゼロ
やってよかったよ。痛みから解放された生活っていいよ。
今月からは高額医療制度も変わって一定額超えた金額は窓口に払わなくていいし。
こう書くとアンチ手術がうるさいけどね。オレはやってよかったよ
676病弱名無しさん:2007/04/07(土) 08:56:43 ID:b6IEQTum
>>675
手術を受けたいと思っている者です。希望が持てます。
受けられたのは整形外科か脳神経外科か教えていただけますか?
677病弱名無しさん:2007/04/07(土) 09:37:48 ID:df48ccsp
>>675手術受けたのは総合病院?また、入院期間を教えて頂けないでしょうか。
678病弱名無しさん:2007/04/07(土) 10:25:10 ID:lrGXlJ4t
なんで手術で完治した人がこのスレに執着してると思う?自分なら完治したらここのスレ覗かない。喉もと過ぎればなんとやら、かも知れないけど絶対興味なくなる。しかもしつこくアドバイスなんてしない。
679病弱名無しさん:2007/04/07(土) 10:45:40 ID:b6IEQTum
>>678
それは違うでしょう。私は他の病気で悩まされた時、あるスレで随分助けられ
とうとう完治した。だから今でもたまに除いて質問に出来るだけ答えるように
している。自分の治療時に助けてもらった事への恩返し。
私は完治した人が来てくれて書き込みしてくれる事に非常に感謝している。
人によって考え方が違うのだから、せっかくアドバイスに来てくれている人たちの
気分を害するようなことは言わないで欲しい。
680病弱名無しさん:2007/04/07(土) 10:49:25 ID:lrGXlJ4t
親切に覗いてくださっているんですね。ありがたき幸せ。
681病弱名無しさん:2007/04/07(土) 14:01:20 ID:Fdri7hl0
総合病院で、この程度なら固定だと言われたとして
ようするに手術は拒否されてるわけだけど
手術したい場合はどうすればよいかということ。
何軒も探すのかな。
行けば必ず手術してくれる、普通の総合病院って無いの?
682病弱名無しさん:2007/04/07(土) 15:19:19 ID:Vu1aUxzE
脊椎専門のクリニックでMRIを撮ってもらいました。
頚椎のヘルニア(椎間板5-6間)とのことでした。
神経を圧迫している為に手に痺れ、肩や肩甲骨間に痛みが出ているとのこと。
状況の説明後に手術方法とリスクについての説明がありました。
保存についての説明が無かったため確認したところ、
最初の症状よりかなり時間が経っている(10年以上)ので、
保存による自然な回復は望めないとのこと。

前方固定術(腰骨を削ってチタン埋め込み)で一週間ほどの入院。
二週間後には職場復帰できるとのこと。
覚悟をきめて近日中に手術の予約をするつもりです。
683病弱名無しさん:2007/04/07(土) 16:03:51 ID:df48ccsp
>>682私の場合、3−4椎間板と言われ、前方固定術?(良く
分かりません)する場合、最低3ヶ月は入院してと言われました。
684病弱名無しさん:2007/04/07(土) 18:57:59 ID:/mAI6Tv5
2ヵ所固定で違和感無いのは嬉しい報告ですね。
と、再来週手術の俺。
685病弱名無しさん:2007/04/07(土) 19:01:20 ID:Mval5AKu
>>684
成功祈る!
686病弱名無しさん:2007/04/07(土) 19:34:02 ID:e8mgfOZC
>>684
2ヶ所固定は3箇所の骨にボルト打ち込むわけだから
首の動きは制限されると思ったけどね。
全くそんなこと無かったね。術前に医師からも首の動きが制限されることは無い
と言われてたし。その通りだったよ。今はグリグリ動くよ。
傷跡もつられる感じも無し。盛り上がりも無し。触ってもわからない。
鏡を見るとうっすら5cmくらいスジがわかる程度
術後1日は物を飲み込むのに違和感があって2日間は背中が痛かったね。
3日目から昼間は遊び行って夕方病院に帰る生活。傷口には絆創膏一枚のみ
一週間で退院したよ。他の入院患者も同じだったよ
687病弱名無しさん:2007/04/07(土) 19:37:24 ID:Mval5AKu
>>686
固定した上下の椎間板が動きを補ってるから、固定したうえがヘルニアになりやすくなとか聞いたんだが
どうなんだろう?
688病弱名無しさん:2007/04/07(土) 19:41:07 ID:e8mgfOZC
>>687
かもね。でも俺、痛くて耐えられなかったから
気にし過ぎてもしょうがないじゃん
後は首をいたわって生活するだけだよ
689病弱名無しさん:2007/04/07(土) 19:42:42 ID:Mval5AKu
>>688
まぁそうだね。
成功したんだからめでたい。
690病弱名無しさん:2007/04/07(土) 19:55:24 ID:Vu1aUxzE
>>687
私はまだ手術していませんが、手術が成功しても上部(私の場合椎間板4-5間)
に負担がかかり、新たにヘルニアになるかもしれないとのことでした。
確率的には残りの人生の内に一度あるか無いかぐらいとのことです。
691病弱名無しさん:2007/04/07(土) 22:32:00 ID:KFW3jUkN
前方からの手術の人が多いんですか?
自分は症状ひどくなって病院紹介されて診てもらったけど、手術は後ろからの説明だけで今切っても切られ損で終わってしまう可能性があるからって保存治療に戻された。
だったら前からやってヘルニア(圧迫)取ってくれ、と思ったけど何かこの医者?と思い、今は隣県の指導医3人居る病院行って、そこの院長に定期的に診てもらってる。
普段は近所の整形外科行ってるけどこの医者も?。
C5-6しか言われてないけど、他の医者からは上のC4-5もヘルニアだって言われてます。見えてないのか、4-5は小さいから説明無しなのか・・・。
692病弱名無しさん:2007/04/07(土) 22:49:14 ID:e8mgfOZC
手術して良くなった人の書き込みが少ない理由がわかる気がするよ。
書いてもネガティブなレスばかり付くからね。苦しんでるのはわかるけど。
ある種の保存派の売り込みもあるし。脊椎の専門医に診てもらうは当然として
ヘルニア手術なんて失敗とか成功とかいうほどのものではないんだけどね。
極端な意見の人達の書き込みが多いね。
再発まで気にしていたら病気の治療なんてできないよ。考え過ぎ。
ヘルニアなんかと長く付き合うもんじゃないよ。精神も生活も荒れるし。
早いトコ日常生活に戻らなきゃ。レスはいらないよ
693病弱名無しさん:2007/04/08(日) 00:58:54 ID:fZdEJvxi
腰椎ヘルニアスレにも書いてあったけど治った人は
スレ卒業しちゃう人が大半だから成功報告が少ないだけじゃない?
694病弱名無しさん:2007/04/08(日) 02:02:47 ID:DKpJr3kM
手術でも、保存でも治ったらここに来ないだけだと思う。
逆に失敗してたらもっと書き込むと思う。
695病弱名無しさん:2007/04/08(日) 10:07:50 ID:dEJEIQOw
痛み止め薬で何とか乗りきれそうですが、
医者が言うには、痛みが無くなればいいのだと・・・
その繰り返しで10年以上経ちますが、今年のは
特に痛みが酷く辛かったです。
痛みが和らいでいる為、手術をするか検討中です。

696病弱名無しさん:2007/04/08(日) 10:24:30 ID:fZdEJvxi
結局手術するかしないかは、痛みの度合い関係なく
本人が耐えられるかそうじゃないかというだけなんだよね。
痛みの感じ方も耐性も人それぞれだし。
697病弱名無しさん:2007/04/08(日) 10:30:15 ID:SYLTmqjE
食事をするときにどうしょうもなく咽が辛いんですが、
咽の形が変わってしまったんでしょうか?
誰かマジレスきぼんぬ。
698病弱名無しさん:2007/04/08(日) 12:03:48 ID:awSJE4oy
>>697
マジレス求める割に情報が少なすぎる。
せめて手術してからそうなったのか保存なのかくらい書きなさい。
もし総合病院の整形外科に通院してるなら同じとこの耳鼻咽喉科に行くべき。
電子カルテだと情報が共有できていいんだけどね。
699病弱名無しさん:2007/04/08(日) 16:06:12 ID:dEJEIQOw
>>695です
だいぶ痛みは無くなったと言う事を医者に伝えると、それなら大丈夫
でしょう!と言うだけで、自分でもどうしたら良いのか悩んでます。
ちなみに、頚椎3ー4です。
手術をすれば3ヶ月は入院だよとも言われましたが、ここのレスでは
2週間前後で退院できるとも書いてありましたが、手術方法が違うので
しょうか?
700病弱名無しさん:2007/04/08(日) 23:12:06 ID:q6he3OJy
素朴な疑問 頚椎症や頸髄症って 軽くなることはあっても
治らないのですか?手術しか?
701病弱名無しさん:2007/04/08(日) 23:25:08 ID:Y4fNU9Z0
オレも神経が圧迫されて手足に障害が出だしたんで手術を勧められて切った。約20日入院したよ。かなり悪くなるまで放置してたんで神経が少しやられたらしくこれは治らないそうな。後ろから切って骨を割ってセラミックのブリッジ入れました。
702病弱名無しさん:2007/04/09(月) 10:51:14 ID:RLUrqDrx
手術失敗!
術前よりも2倍に痛い!
痛みの範囲も下の方へ広がっている・・・。
?の表情をする無能な医者・・・。
術前は自信満々なことを言っていたくせに・・・。
とにかく今は寝たきりでも痛〜い!
703病弱名無しさん:2007/04/09(月) 12:07:30 ID:cKUGbBb4
>>702
術法は?手術したのはいつ?部位は?
肝心なことから書いてくれよ
704病弱名無しさん:2007/04/10(火) 00:25:24 ID:rO+YDPHG
2ヵ所固定の具体的な神感謝
明日(今日)入院日程決まります。
勇気付けられます。


しかし、何を言いたいかわけわからないけど
痛みの数値2倍だけは具体的な>>702に萌え
ガンガレ
705病弱名無しさん:2007/04/10(火) 00:29:09 ID:jnFpO0lJ
>>704
成功祈ってます。
706病弱名無しさん:2007/04/10(火) 00:41:53 ID:oXnlTO3B
ワラにもすがる思いなんですが気功はききますか?
行ってみようかな…
707702:2007/04/10(火) 02:22:30 ID:0UhxDSgF
>何を言いたいかわけわからないけど

「手術失敗した」こんな簡潔な日本語の一文が通じないわけ???


>ガンガレ

何をどうがんばるっつうのか?・・・


まっ、成功の部類に入ることを祈るよ。
手術はギャンブルだからね。
708病弱名無しさん:2007/04/10(火) 07:46:09 ID:k2U38PDg
>>707
おまえ必死だなw手術失敗してカタワ決定なのによ(笑)
709病弱名無しさん:2007/04/10(火) 12:54:15 ID:e9PZulJJ
>>701
後ろから骨ひろげてやるとヘルニアはどうなるんですか?そのうち元の位置に戻ります?
710病弱名無しさん:2007/04/10(火) 14:12:48 ID:0UhxDSgF
>>708
釣られてわざわざ返事するおまえの方がヤケにムキになってる感じ(LOL)
無理があるよ。
711病弱名無しさん:2007/04/10(火) 15:19:49 ID:ExzuxokE
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
712病弱名無しさん:2007/04/10(火) 17:00:07 ID:WORC64NZ
とりあえずズレた骨に神経が挟まれてたのでちょっとしたせき・クシャミ一発で両腕が痺れたり、足が不自由になったりひどい目にあった。骨を割って広げて脊髄との隙間を確保したわけです。術後一年たつけどとりあえず悪くはなってないかな…
713病弱名無しさん:2007/04/10(火) 18:34:56 ID:za4b4LMU
714病弱名無しさん:2007/04/10(火) 20:04:56 ID:GGj/Zvfz
最近リンラキサーを処方されました
思うに自分は筋肉が異常緊張してヘルニア痛み倍増してるタイプみたい。なので、きつくてもだるくても歩いたり
風呂入ったりしてる、パソコンも一日五時間までにしてる
筋肉緊張についてはためしてガッテンのぎっくり腰の記事が参考になりました
715病弱名無しさん:2007/04/10(火) 21:20:10 ID:zddltC8D
2ch初心者、初カキコです。携帯からスミマセン。現在首のヘルニア(5番6番)で入院中。今日、昼に神経根ブロックしました。これが効かないと手術かもといわれましたが…神経根ブロックは一回やったらどれくらい効果あるのでしょうか?
716病弱名無しさん:2007/04/10(火) 21:33:31 ID:naV4Yhnu
>>713
Thanks! 見たよ。
717病弱名無しさん:2007/04/10(火) 23:05:12 ID:zddltC8D
>>715です。明日朝8時頃先生の回診あるのでそれまでに少しでも情報よろしくお願いします。ではロヒプノール飲んで隣のおじいさんのイビキに負けないように寝ます。おやすみなさい。
718病弱名無しさん:2007/04/11(水) 07:27:09 ID:PnhIK1ky
>>715
針を刺したときに、強烈な痛みはありましたか?神経に触るとかなりの痛みがあるが、そこに薬液が注入されるとかなり楽になる。
719病弱名無しさん:2007/04/11(水) 08:32:19 ID:wL+HHpqz
>>715です、初カキコに初レスしていただきありがとうございます。神経根ブロックは今までで一番痛いブロックでした。僕の場合は12時間くらい左側がぽかぽかでした。
720病弱名無しさん:2007/04/11(水) 12:25:16 ID:e29KQcgQ
>>719
大変申し訳ないですが、読みにくいので改行してください
721病弱名無しさん:2007/04/11(水) 15:19:02 ID:wL+HHpqz
>>720さん、パソコンでは読みにくくなってるのですね!
以後気を付けます。
現在硬膜外ブロックして2時間安静中です。>>719でした。
722病弱名無しさん:2007/04/11(水) 17:49:08 ID:B2MLw4OC
教えて下さい
頚椎ヘルニアで排尿障害になる事もあるのでしょうか?
また、ある場合はどのような排尿障害なのでしょうか?
723病弱名無しさん:2007/04/11(水) 18:15:43 ID:GWsxbAwp
>>707
こんなとこで愚痴るよりブロックなりで対処しなさい
再手術だってあるんだし
724病弱名無しさん:2007/04/11(水) 19:50:07 ID:uJj82H2F
>>723
慮りとか、ボキャに無いんですか?
何とも突き放した慈悲の無い言葉で、第三者ながら胸が詰まる思い。
自分が手術失敗して、このスレで723みたいな事言われたら大層落ち込むと思う。
725病弱名無しさん:2007/04/11(水) 20:24:05 ID:yDA3m67k
まじ楽になると思って高い金払って手術して痛み倍増なんて気の毒でたまらん。
そういう場合は無料で再手術とかしてくれないのかな?
でも失敗した同じ医者に再手術してもらうのなんて絶対嫌だろうし。
なぜ痛みが残ったか、みたいな詳しい事情は分からないけど。
この病気は術前の疼痛だけで欝みたいになるくらい凹むし働けなくなるし。
何か良い方法が見つかりますように。
同じ痛みを経験してるだけに辛さが分かるので、本当に治癒されることを祈ります。
自分のヘルニアは極小さくていろんな先生が口をそろえて手術必要なしと言います。
痛みはひどかったんだけど今は時々手足がしびれるくらいで痛みは我慢できる範疇になりました。
また痛みがひどくなったり痺れがきつくなって歩きにくくなったりしないか不安です。
726病弱名無しさん:2007/04/11(水) 20:29:27 ID:yDA3m67k
連投すみません。
排尿障害(尿意があってもおしっこがでにくい)になる人もあるそうです。
保存で入院中の時に何回も医者に「おしっこ出にくくないですか?」と聞かれました。
幸い自分は排尿障害はなかったです。便秘がひどくなる人もあるようです。
腰のヘルニアや脊椎狭窄でも同じことが起きることがあるそうです。
727病弱名無しさん:2007/04/11(水) 21:19:33 ID:HrRdi9tX
頻尿の場合もあり
728病弱名無しさん:2007/04/11(水) 23:39:47 ID:Y6AFw+jX
>>707
まずは医者と改めて話し合うことですね。なぜこういう結果になったか。
今の痛みは以前と同じ場所ですか?手術の際に神経傷つけられた可能性は?
もしくは術後の安静期間中にくびを動かして固定がずれちゃったとか。
考えられることはいくらでもあるからとにかく感情的にならずに
医者と話し合うこと。
その際、メモに聞きたいこと箇条書きでいいから持っていくこと。
最低限再レントゲン・MRIは撮らせること。
あとたぶん精神的に滅入っているだろうから精神科を勧めます。
かなりのマジレス。
729病弱名無しさん:2007/04/11(水) 23:54:34 ID:oi4J5u+o
お前らって小中学生時代にプロレスごっこのやりすぎだろw
ひょっとして延髄蹴りくらいまくってた?
730病弱名無しさん:2007/04/11(水) 23:57:04 ID:oGkTUcRy
初カキコで読みにくかったらごめんなさい。
私も首が痛く手まで痛くなった為病院に行きましたが、首の5-6の骨が神経が当たってるからテニスひじと診断されましたが……この病院ってヤブ医者かな?
731病弱名無しさん:2007/04/12(木) 00:33:20 ID:b5kKLY5m
心配で時間とお金があるなら2〜3箇所の病院回って
自分の考え通りの答えを言ってくれる医者を探しても
いいんじゃないの?
732病弱名無しさん:2007/04/12(木) 00:35:14 ID:vRI9ZhlD
>>719
あの注射なんて痛いうちに入らなかったなあ
大体は10回打つものって感じ
俺は5回目あたりからきいてきたけど
骨化されたらやばいから手術することになったよ
733病弱名無しさん:2007/04/12(木) 00:38:44 ID:h4KKm/9z
ここの住民荒らしやコピペに釣られ過ぎw
正常な判断がつかなくなってるんじゃないの

それと>>731の言ってることもかなりおかしい
自分では気付かないのかな
734病弱名無しさん:2007/04/12(木) 06:03:00 ID:2TDeurG5
>>719です。おはようございます。
>>732さんは5回も神経根ブロックしたのですか!
僕の主治医はもしやるなら1ヶ月後と言われてしまいました。
今日明日くらいで保存か手術か決断しなくてはならない感じです。
…決まったらまた報告に来ます!
みなさん、頑張りましょう
735病弱名無しさん:2007/04/12(木) 08:35:10 ID:vovnlbF6
>>733
どれがコピペなんよwwwwwwww
736病弱名無しさん:2007/04/12(木) 11:12:23 ID:aTV4wLCV
>>734さんは脊髄まで圧迫ヘルニアですか?
手術早いですね
私は保存3ヶ月目
痛みに体力消耗中…
737病弱名無しさん:2007/04/12(木) 11:41:14 ID:2TDeurG5
>>734です。今日朝8時に回診あり、まだ違うブロック明日するそうです。
>>736さん、僕は入院1ヶ月ですが10`痩せました。
痛みで食欲性欲睡眠欲無いです。
お互い前向きに頑張りましょう
738病弱名無しさん:2007/04/12(木) 15:48:42 ID:li8x/mJz
保存なのか手術にするべきか悩んでいます。
739病弱名無しさん:2007/04/12(木) 17:56:38 ID:JO4ldkRF
>>738
私もです。保存治療1年以上で、軽快、再発の繰り返し。迷ってます。
740病弱名無しさん:2007/04/12(木) 18:50:00 ID:N/Wrw7ZP
医者は決まって保存を薦めるが基本的には手術しないと完治しないんでしょ?
何で保存薦めるんだろ。。
741病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:04:14 ID:aTV4wLCV
仕事しながらの保存と
仕事休んでの保存は全然違うと思うんだけど
その辺はみなさんどうなんでせうか?
無職で保存の比較的若い人は治るんではないかと思う35歳
742病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:07:27 ID:li8x/mJz
>>739地元の整形に通ってますが、保存で再発の繰り返しです。
今回も再発し、痛み止めの座薬で凌いでますが、痛みが1〜10
段階として9か10くらいの痛みになった時に入院して、注射
等で安静にし痛みを止るだけというこれの繰り返しです。
今現在の痛みは4〜5くらいなので入院はしなくても良く、MRI
の画像を貰って総合病院に行き、手術しか回復の見込みが無いのか
聞ききに行こうか悩んでます。
743病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:09:01 ID:2q+75RYb
>>740
完治しなくても症状が治まれば医者的には“良し”って事らしい。
保存すると症状が軽減する患者が多いから、まずは保存。
744病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:10:49 ID:li8x/mJz
>>741その通りだと思いまうす。
通院しながらの、注射治療は効果が無く
1、2週間は入院治療したほうが良いですよね。
でも、その繰り返しですね・・・
745病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:13:09 ID:li8x/mJz
>>743どこの医者も同じ事を言うんですね。
10ある痛みが、5以下になれば良いのだと。
746病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:23:13 ID:aTV4wLCV
この痛みって人に伝えにくいですよね
あえて例えてみると
痛み10のとき…39度の熱
痛み2のとき…37度の熱
って感じかなと(自分は)
今は2から8を行ったり来たりの毎日。疲れた…
747病弱名無しさん:2007/04/13(金) 01:15:49 ID:0K2xuFMp
ブロックは最初は2日おきに
4度目あたりから1週間でした
腕のある所でやろう。
都内なら伊藤って順天堂の脊髄の先生を探してみよう
N島なんて通う理由なくなると思うけどね。

また失敗した人に突き放した言い方したのは自分
失敗したのは事実か嘘かわからないし
具体的になんのことかもわからずスレ住人を不安にさせるから
それに手術は魔法じゃない
周りは助けてくれない
自分で頑張るしかない
俺は鬱にもなった無職にもなった。でも頑張ってまた働いてる。そして痛みがでてさらに苦しんで頑張っている。
だから来週手術する。リスクはあるがやるしかない。
頑張る為に。
頑張ろう、今しかないんだよ。
748病弱名無しさん:2007/04/13(金) 02:02:23 ID:rjfMbgSb
九段坂病院とかどうなんでしょう?
近いんで行こうかと思うんですけど、小規模病院なんですよね。
行った方いたらどんな感じか教えていただけませんか?
749病弱名無しさん:2007/04/13(金) 07:19:01 ID:Uh/BuNfg
昨晩、肩甲骨と手の親指の爪の横にバイキンが入ったのとで2ヵ所痛くて眠れずボルタレン服用。
約15分後には指は腫れも痛みも引いた。でも肩甲骨も痛みが引かなかった。
やはりボルタレンは炎症から来る痛みには最強に効いても頸椎の問題から来る痛みには効果ないのでは?と思った。
750病弱名無しさん:2007/04/13(金) 07:57:24 ID:N+NSW1zs
>>747
とりあえず黙ってた方がよいと思うよ。
自己中は嫌われるぜ。

それに皆が皆自分の力だけで頑張れる奴って訳でもないだろ?
ついでに主観で他所の病院けなすような発言も頂けないね。
ソコがいいと思って通ってる奴も居るって事考えた事あるか?
とりあえず手術失敗してもお前は愚痴にくるな、他人に縋ったり、愚痴るなよ?

逝ってることも尤もだし、おかしな所もないが、あんたの思考には他人のへの配慮ってものが絶対的に欠けてる。
それじゃどんなにいい事いってても他人から見れば己の意見の押し付けに過ぎないぜ。
他人を不快や不安にするって部分では貴方の文章や意見もアンタが突き放した奴と大差ないぜ。
751病弱名無しさん:2007/04/13(金) 13:16:25 ID:/I4rv4bz
敷き布団じゃ寝られなくなってきて、ベットに変えた方っていらっしゃいますか?
もしおられたら感想お願いします。
752病弱名無しさん:2007/04/13(金) 13:26:27 ID:3MtR1kZm
>>746

この痛みを他人に伝えるのは難しい。
私の場合、虫歯を使ってます。
「虫歯の10倍デカい疼痛が、首の付け根・肩胛骨の内側・肩・上腕・前腕にある」と。
コレだと皆、経験してますので結構伝わってる…つもり。

753病弱名無しさん:2007/04/13(金) 13:29:47 ID:1rc5eJHy
>>752
ちょっと違うかもしれないけど、高さの違う枕を二種類重ねて身体を横向きにして寝るように
してから、少しは熟睡する時間が増えた。
肩から腕が痛くてずっと睡眠不足だったが、本当に微妙な首の高さでとても改善した。
布団でなくてベッドの意味は堅さ?
754病弱名無しさん:2007/04/13(金) 16:08:13 ID:7qHg2e8K
>>747
>失敗した人に突き放した言い方したのは自分

↑突き放した言い方とはクールを装った単なる強がり。
本当は手術を前にして、失敗を焦っているから、ムキになってレスしているだけ。
手術は失敗もある事を”前提”として突入しないとね。
皆そのリスクを知っているから手術か保存か悩んでるんだ。テメェーの自己中を押し付けるな!
術前のくせに。


>具体的になんのことかもわからずスレ住人を不安にさせるから

↑事実だからしょうがない。
腰と違って首の神経は複雑だから手術は軽々しく決定するものではない、とはお偉い医師会の先生方の話。
Nクリですらも尋ねて来た患者にはなんでも手術決定はしない。
あるNクリ患者のブログでは保存で行ける場合はそのまま保存を勧めるそうな。
賢い医者ほど、簡単に手術を決定しない。(脳神経外科はやたら手術したがるそうだが。)
これは私の所見ではない。医師会の先生方に言われた内容だ。
簡単に結論をまとめれば「何事もあせらず慎重に」だ。
「>スレ住人を不安にさせるから」なんて言う前に、悩んでいるスレ住人たちを焦らせて
自己中な意見を押し付けて、皆を道連れなするな!自分だけ不安がってろ!
おまえみたいな奴にだけは、失敗を祈っているよ!(そん時はカタワ決定いい気味だ!)
失敗したら素直に失敗の愚痴も言えず、失敗を隠して名無しで他人のふりをしてここに戻ってくるんだな・・・。フン!

術後でもないくせに
>>658で「>Nクリって批判も多いんだよ 順天堂が一番だな。伊藤って言えば脊髄ではNクリの比較にならん技術だぞ。本当に無知だね。」 
だなんて無責任な事を言うな。勝手に順天堂の脳神経外科の伊藤って所へ行け!
人のことを「無知だな。」なんて言う前に、手術を未だ経験前のくせに、お前の方こそ”単純”だな!
せいぜい一人で孤独に焦ろや!お前の事だから、それでも強がりを言うだろうが・・・。
755病弱名無しさん:2007/04/13(金) 18:05:12 ID:0kGlynBN
とりあえず、今日もNHKで八時から首のテレビがあるようなので見てみよう。
756病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:06:54 ID:vdm6ZGz4
うん見よう
757病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:16:13 ID:Uh/BuNfg
>>755
情報をありがとうございました!見逃すところでした!
758病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:26:53 ID:4EbMclFo
最近の俺

右6番のヘルニア保存治療中だけど、
首を左側に10度程傾けると圧迫が少なく右手の痺れが減る。

症状軽い(といっても就寝時の痛みは有り難儀)からかもしれないけど、
他にそういう人居ます?
デメリットは(良い方の椎間板に負担かかってアボンするかもと恐れて
いる)。
759病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:27:48 ID:g0/ZhsRe
オレも見よう
760病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:05:13 ID:J1egGV9y
でも今日はFAX、メールによるQ&Aだけど…
一応見るか。
761病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:33:24 ID:UFSyTNtE
首肩頭が痛くて毎日リハビりに行きたいですが、仕事でいけません。
夕方少しまがるようになりますが、夜中に頭と首が寝返りできないほど痛くて寝てられません。
起き上がるのもやっとで、そうなったら朝まで椅子に座って寝てます。
病院で注射してイサロン、ロルカム、ミオナール、出してもらいましたが、イブの方が
利く気がします。
762病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:47:05 ID:8adxBFxS
なんとかならんかなぁ
毎日生き地獄だぜ
763病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:48:54 ID:9k0fdbIn
NHK教育8時〜見た。再放送は来週月〜水13;05〜

五月みどりが出演。首が回らなくて救急車を呼んだほどだったが、ネックカラー
をしたりして保存療法に勤めた結果、手術せずに治ったそうだ。

やはり、ヘルニアが自然消滅する可能性もある訳だ。
764病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:54:08 ID:W00CrXmR
>ヘルニアが自然消滅する可能性

その辺がようわからんかった
765病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:59:30 ID:4EbMclFo
自然消滅?
ヘルニアか神経の方が逃げてくれるという事かなぁ。


例:けん引治療
766病弱名無しさん:2007/04/13(金) 21:00:30 ID:1rc5eJHy
>>763
11年前は自然治癒、7年前鍼で完治、でも2年前の再発からは何やってもダメ。
来年のNクリまで何とか肩と腕の痺れに加えて10日前から出てきた足の痺れを
抑えつつ頑張る。
答は、俺の場合は完治していなかった。自然治癒の可能性は否定しないが、
人生の長い目で見ると、一度出来てしまったものは仲々完全には治まらないのでは。
767病弱名無しさん:2007/04/13(金) 21:02:00 ID:vdm6ZGz4
NHK見たけど…oTLだたね…
五月みどりはヘルニアでなくケイツイ症だったんでそ
768病弱名無しさん:2007/04/13(金) 21:02:14 ID:W00CrXmR
え〜と、ヘルニアの突起の更なる拡大を防いで、神経の痛みに対する慣れを待つ、
というのは間違いかな?
769病弱名無しさん:2007/04/13(金) 21:15:45 ID:J1egGV9y
>>767
頸椎症は脊髄症、神経根症とかを含めた総称みたいなもんだから
ヘルニアも含まれるんじゃない
770病弱名無しさん:2007/04/13(金) 21:17:36 ID:UpP2TKV3
>>763
テレビ見ても理解できないのか
五月みどりは頚椎症。ヘルニアではない
どう見りゃそう理解するのかわけわからん
771病弱名無しさん:2007/04/13(金) 21:20:15 ID:UpP2TKV3
>>769
あんた見たんだよね?
あれを見てなぜその考えに行き着く?ワケワカメ
100回見直すことを勧めておく
772病弱名無しさん:2007/04/13(金) 21:24:48 ID:hgWmUYp/
たしかに痛みには慣れがある。
ピーク時は、テルネリン ロキソニン 座薬等で痛みを和らげた。
このままでは入院しないで済みそうなのだが、完治は絶対にない。
医者が言うには、痛みが少しでも和らぐ時間(日に)が長ければ
良いではないか、と言った。
しかし、大 中 小で言えば大に当たるので手術しないと、今後
激痛との闘いが待っている。
773病弱名無しさん:2007/04/13(金) 21:52:30 ID:J1egGV9y
>>771
頭悪くて悪かったねぇ
録ったんだけどまだ見てないよ
首と一緒に頭も悪くなったんだよ
ァ '`,、('∀`) '`,、
774病弱名無しさん:2007/04/13(金) 21:58:00 ID:9k0fdbIn
公表されていないが、明日10時から再放送するそうだ
775病弱名無しさん:2007/04/13(金) 22:03:29 ID:Uh/BuNfg
ところが私は複数の医者で>>769と同じことを言われました。
第4、5頸椎の間に極極小いさいヘルニアがあって頸椎症の診断書が出たんだけど(;-_-+
776病弱名無しさん:2007/04/13(金) 22:38:41 ID:9k0fdbIn
>>774
明朝10時〜
777病弱名無しさん:2007/04/13(金) 22:42:09 ID:vdm6ZGz4
「頸椎症」をヘルニアも含め広義に使うのは良いとして
頸椎症とヘルニアをイコールにするのは違う
でオケ?
778病弱名無しさん:2007/04/13(金) 22:42:10 ID:W00CrXmR
頚椎ヘルニアを我慢しながら笑顔で仕事している男性アナは一見の価値ありですよ
779病弱名無しさん:2007/04/13(金) 22:51:32 ID:Uh/BuNfg
>>777
なるほど!
780病弱名無しさん:2007/04/13(金) 22:53:17 ID:3DImikfI
頸椎症 ヘルニアの違い 大差無いような気がする 
http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/pain-shoulder.html#herniation
ヘルニアが脊髄を圧迫していても 痛みが出ないこともあるらしい
それが原因ではないこともあるらしい
であるなら 直ることもあるらしい と なるのかな???
781病弱名無しさん:2007/04/13(金) 22:53:41 ID:vdm6ZGz4
あのアナと医者、ヘルニアなんてましてや頸肩腕症候群なんてたいしたことないヨって感じをかもし出していましたよね…
782病弱名無しさん:2007/04/13(金) 23:48:43 ID:UpP2TKV3
↑凄い被害妄想w
783病弱名無しさん:2007/04/13(金) 23:53:21 ID:Oqry7d+C
>>766
Nクリ=即手術って考えないほうがいいよ。
「へっへっへぇ〜こんなヘルニアで手術なんてするわけないでしょ!」
って言われてリハビリ体操の紙渡されて終わりだったりもするから。
正直、帰りに調布駅で飛び込みたかったね。そんくらいショックだった。
それから3年、未だに苦しんでるよ。
仮に手術決まってもさらに半年以上待たされることも忘れずに。
それが3年前だから今はもっと長いかもね。
784病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:04:45 ID:d1AHl4mL
>>783

それだけ頸の手術にはリスクがあるんだよ。
儲かるんだから簡単ならすぐにでもやるでしょう。
785病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:27:03 ID:EbCjEMMO
叩かれてる俺が来たよ。
言い方悪かった。
痛くてイライラしてる。

でもさ手術して少なくとも3ヶ月は様子見じゃねーの?
いつなんの手術したかすらわからんけど。
脊髄なんて減圧成功でも圧が変化しただけでも
痛みがでる場合も少なくないみたいじゃないか。

でも医療ミスで脊髄損傷とかされちゃ駄目だと思うが、
調べてみたら前方固定術の場合、レベル違いや血溜で再手術も珍しくないようだし
主治医を恨むより前進したほうがよいと思うがね。

ちなみに俺は順天堂では遠すぎて受けられない。
順天堂を話題に出したのは前方固定術の技術の元祖だから。
何年も苦しむなら難易度が高い手術じゃないんだしある程度の技術があるとこを探してみようって話だよ。

あとNクリ批判で怒ってたひとNクリの求人みた?
専門でもない新人に即手術をやってもらうって書いてあるけどそれでも信用できるの?
何年も患者を待たせているのに雑誌やテレビに出ることには時間を惜しまない人に。
786病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:37:29 ID:EbCjEMMO
>>783
見た目で痛みが測れるならそんな目に合わないでしょうね。
患者は医者に求め、医者は患者に応えようとする
そういう関係を築きたく何年も待ってるんだろうに。

がっかりした気持ちもわかるけど、もっとたくさんのいい医者がいると思うよ。
諦めないでガンガレ。
医師会を調べてみるのがはやいかも。
787病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:46:56 ID:EbCjEMMO
>>784
逆にラテラルディスクとかで困難な場所だから失敗率あげたくないからって可能性あるからね。
YAGレーザーなら初期ヘルニアも簡単。
保存されてヘルニアが骨化されて癒着ひどそうなのはお手上げされちゃう。
ちなみに俺は極度のラテラルディスクです。Nクリに見放されたけど調べてみまわったらリスク低く治せるとこ結構あったんだ。
あんさんもがんばりぃ
788病弱名無しさん:2007/04/14(土) 01:08:45 ID:xEMGWs18
>>785
>いつなんの手術したかすらわからんけど。

「・・・すら」?・・・”すら”とは何だ?その受身の、情報を受けるのが当たり前な態度は?
「周りは助けてくれない」「自分で頑張るしかない」って自分で強がり言っておきながら。
「人の手術の失敗を突き放した」なんてカッコつけておきながら、自分の手術が心配な本当はおまえ弱虫なんだろ?
こっちが痛いのをおして、おまえの分かりたい部分をもっと詳細を書け、もっとキーボードを打てって
言うんなら、”頼み方”があんじゃないの? 「何が言いたいのか分からない」は、あまりにも生意気!
よけいに教えてやんないよ! まるで詳細を「痛くても」書くのが当たり前のような、この礼儀知らず!
3ヶ月なんかもうとっくに越してんよ!
術前全く何ともなかった右足の付け根と太腿まで、日がたつにつれ右腕級に痛みが広がっているのに
なにが、「様子見」か?「様子見」とは前と変わらない状態、痛みの事を言うんだ。
倍増や痛みの部位の広がりは、「悪化」であり、「様子見」ではない!
789病弱名無しさん:2007/04/14(土) 01:29:55 ID:OTx+4eYL
首と腕が痛くて寝れない
790病弱名無しさん:2007/04/14(土) 01:58:31 ID:xEMGWs18
>>777
”「頸椎症」をヘルニアも含め広義”については、
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169004516/l50
が分かりやすいと思う。
MRIで術前はヘルニアと言われて手術してみたら、メスで首を
開けたら、国指定難病の頚部後縦靭帯骨化症も併発ってこともあるからね。
この場合は、自分の落ち度でなくても難病の医療費優遇(何十万円の医療費でも
自己負担は1万円くらいで済む)適応は断られるよ。
入院前に事前に後縦靭帯と診断されて難病申請しておかないと・・・。高額医療払い戻しで落ち着くしかない・・・。
脳神経外科医はMRIの画像に頼りすぎ。腰の要領で首を診てんじゃないの?
MRI画像に問題ないイコール手術成功だと言い張る・・・、
首はそんなに、MRIなんかで全て解像されるくらい簡単じゃないっつうの。
医師会の無料難病相談の医者たちは、私のこの痛みが全てで、持参したMRIを
診る必要はないと言っていた。「あなたのこの状態を見て手術成功か?その主治医は
逃げている。」とも言ってくれ、その元国立病院の相当お年寄りの現役引退のベテラン先生は私の主治医宛に
一筆何か書いてくれ、封書にして、それを渡すように言ってくれた。ありがたいサービスだ。
保存の可能性を信じず、軽率に手術に走ったことは、首をほじくった事は後悔しているが、
画像を見て成功と言い張るその医者には、患者である私の「痛い。倍に痛い」って声をもっと聴けと言いたい!
791病弱名無しさん:2007/04/14(土) 02:05:07 ID:vNfD+bNM
痛みは孤独ですね
私も蝕ばれています
>>702からの流れが気になってます
前スレだったかにヘルニア手術成功するも痛みがとれず結局原因が斜頸?だった方がいました。少しでも参考になれば…
皆、通る道は違いますがきっと10年後は元気に2ch!
体大事に
792790:2007/04/14(土) 02:07:39 ID:xEMGWs18
>>790 誤りの訂正・・・
”「頸椎症」をヘルニアも含め広義”については、
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169004516/l50 ではなく
http://www.tahara-seikei.com/707.htm
でした・・・。
793病弱名無しさん:2007/04/14(土) 02:12:03 ID:vNfD+bNM
>>785さん
なんだかんだで色々皆さんを心配してくれてるんですよね
手術成功祈ります
ガンガレ!
794病弱名無しさん:2007/04/14(土) 02:15:47 ID:y/J+IUbB
>>790
でその手紙主治医に渡したの?なんて言われた?
795病弱名無しさん:2007/04/14(土) 02:17:47 ID:xEMGWs18
>>791
暖かいお言葉ありがとうございます。
796病弱名無しさん:2007/04/14(土) 02:31:09 ID:xEMGWs18
>>794
痛〜いから、これを最後に今日は寝るが、
まだ渡してませんし、最後の難病相談以来、手術医に会ってません。
もう一つ、別の日に難病相談を予約してあるので・・・。
今度の相談の先生は日赤の首の神経に詳しい医者が巡回するそうだから、
それに予約して、できれば、その先生の病院に面倒みてもらえたらなんて
期待しているが、難病相談の事務の女性は、「ここは病院を紹介する機関では
ないですよ」と言われていますし、この間相談した老齢の骨・関節の隠居ベテラン医師には
「どこの病院も大抵は、術後の患者に関しては、診たがらない。よその病院での
手術の尻拭いをしたがらないからね。今の手術した医者にもっと深く掛け合うしかない」
と言って、一筆書いてもらったが、やはり、今度会う首専門の日赤の先生の面会を期待している・・・。
797病弱名無しさん:2007/04/14(土) 02:33:05 ID:y/J+IUbB
>>796
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
798病弱名無しさん:2007/04/14(土) 03:22:00 ID:xEMGWs18
>>797
なんのアスキーの絵か失敗作でぜんぜん分からなかったが、
よーく頭をひねって観ていたら「でー」ではなく「ブー」か?
分かるまで時間がかかったから、おまえの意図したとおりのインパクトが全くない。
これが、いきなり来たレスだったら、わざわざ反応しないが、質問した奴が
私が無視は失礼と思って痛みをこらえて返答したら、この態度だから頭にくる。
自分で>>794で聞いておきながら、わざわざ答えた者に対する態度か?
ヘルニアは中年以上が多いが、こんな幼稚なことをするおまえ、まだガキの年齢か?
バカにされるくらいだったら、まともにキーボードを入力してバカらしくなった・・・。最初から聞くな。
絵だって何を描いているのか通じないし・・・。
ここのスレは、悪名高い2chと言えども、皆切羽詰まって、真に病気に悩んでいる患者ばかりが集まる所だと
思ったのに・・・。もう眺めることがあっても、カキコはこれで最後。
腐った根性のID:y/J+IUbB以外はみなさんの幸運を祈ります。
おやすみなさい。
799病弱名無しさん:2007/04/14(土) 03:38:43 ID:vNfD+bNM
おやすみなさい
治りますように
800783:2007/04/14(土) 08:12:19 ID:yoLgspcy
あ、心配してくれてサンクスm(__)m
もうぜんぜんNクリについては未練ないし悩んでない、あくまで当時ね。
>>766 があまりに希望を持ち過ぎてるからそれは止めたほうが良いって例で書いたんさ。
801病弱名無しさん:2007/04/14(土) 09:14:39 ID:EbCjEMMO
>>788
悪いが俺にとっちゃ関係ないことだよ。
半身不随になろうともな。
俺はカウンセラーじゃないし聞きだい事を都合よく聞ける環境があるからここにいる。
実際に経験をしてその効果を実例とし詳しく聞きだいだけで、愚痴りたいだけのあんたはどうでもいいんだ。
どうせなら前向きに頑張れってだけだ。レス不要。
俺も別手術だけど脊髄損傷で頭も首も過去に開けてるから
組織変化でもっと酷くなるかもしれないけどな。ダメなら再手術ってノリでいくよ。
誰かを怨んでも治らないし。
残り3日
不思議と恐怖も違和感もない
痛いことで精一杯。
802病弱名無しさん:2007/04/14(土) 09:46:59 ID:yozJVQAH
なにこの流れ。
803病弱名無しさん:2007/04/14(土) 10:08:49 ID:vNfD+bNM
このスレは愚痴りok
痛みの表現もok
雑談ok
個人攻撃はNG
さて、ペインクリニックに行きます
804病弱名無しさん:2007/04/14(土) 10:20:02 ID:tH0379Xw
>>801
レス読んでて今までの流れで一番感じ悪いのはあなた。
まじ不快。正直、上のほうでお大事にとか言ってる人のお人好し加減が分からないくらい。
805病弱名無しさん:2007/04/14(土) 14:27:18 ID:EbCjEMMO
>>804
で?
806病弱名無しさん:2007/04/14(土) 15:10:03 ID:BE68tIFo
痛いから皆さん気が立ってますなぁ(´∀`)
今日は人差し指の痺れだけだから穏やかだ!
807病弱名無しさん:2007/04/14(土) 15:35:08 ID:tH0379Xw
>>805
で、あんたの手術が失敗しちゃえと思うわけだ。以上
808病弱名無しさん:2007/04/14(土) 15:58:04 ID:GixvQ9aP
あらあら障害者同士で喧嘩ですか(笑) 醜いでつね
809病弱名無しさん:2007/04/14(土) 16:07:27 ID:UE9mNiMq
おいおい、今日も右腕痺れている俺が来ましたよ。


ケンカはやめてぇ〜♪
二人を止めてぇ〜♪

という詩もあるし。



ところで誰の曲だったっけ?山口藻萌え?
810病弱名無しさん:2007/04/14(土) 16:28:43 ID:pipQLMYL
竹内まりやだす。

にしても、首なかなか痛み治まらない。
ロキソニンも全く効かない。
唯一、針治療後だけ痛みが治まる。
まだ痛みだして一ヶ月も経ってないが
腰同様(腰もヘルニアです)痛みは消えるのかな・・・
811病弱名無しさん:2007/04/14(土) 19:24:43 ID:RVMkNKwv
>>810
俺も俺も!
腰のヘルニアの方の痛みは一年前くらいには治まったのだけど
今週水曜日に激しい首の痛みキタ
今月初めMRI撮ったらヘルニアだったんだけど
痛みっていうより違和感が強かったから我慢してたんだよね
そんでがんがん運動してたらいきなり痛みで動けなくなった
ロキソニンも全然きかねー
オーバーワークが悔やまれる、俺の馬鹿ー
でも絶対良くなるって、腰みたいに
812病弱名無しさん:2007/04/14(土) 20:26:34 ID:vNfD+bNM
私も同期?です
今年発症組
初期は安静にして強めの薬や鍼でとにかく痛みのスパイラルから抜けるといいと思います。
1ヶ月単位くらいで合う薬も変わるから合わなくなったら医師に相談しては
首が回るようになれば慢性期。きつくても外出て歩いたりすると血行よくなり気分転換にもなりますよ
この頃からデパスが効きました
1、2ヶ月後には飲みに行ったり近場に旅行行ったりくらいには回復できると信じてます
813病弱名無しさん:2007/04/14(土) 20:56:11 ID:QcFfaFaT
足の親指まで痛いのも頸部神経根症って言いますか?
4-5-6がヘルニアです。これは脊髄症ですか?
814病弱名無しさん:2007/04/14(土) 21:57:15 ID:xEMGWs18
>>801
>俺はカウンセラーじゃないし

↑誰が、あんたなんかカウンセラーに頼むか?逆に金もらってもヤダよ。
思い上がってんじゃない?


>実例を詳しく聞きだいだけで、愚痴りたいだけのあんたはどうでもいいんだ。

↑さっきから愚痴ってるのはオマエじゃん。
私がどういう手術法を終えたかを書いていなければ、
「手術を間近に控えているのでもっと手術の詳細を教えてください。」
なら分かるが「”俺の聞きたい事が書いていない”イコール”何を言っているか分からない”」
こそ他力本願の”愚痴”なんじゃない?
私の方こそあんたのことなんかどうでもいいから、あんたの聞きたいことに対してマジレスしないだけじゃん。
だいたいから病人の集まるスレで「他人の愚痴はうっとうしい、実際に手術を経験した者から間近に控えている
俺の手術に参考になる部分だけ情報を抽出したい」だったら、その本音を隠して、相手の愚痴もいちおう聞いて上げて、
相手をバカにしないで丁寧な口調で自分の知りたい情報をゲットするのが賢いというか、何でもギブアンドテイクなんじゃない?
おまえは幼稚なガキみたいにテイクアンドテイク過ぎる。自分の知りたいことのカキコがないと愚痴る。
こっちこそ、オマエのカウンセラーじゃないんだよ。
815病弱名無しさん:2007/04/14(土) 21:58:42 ID:xEMGWs18
>>801
>聞きだい事を都合よく聞ける環境があるからここにいる。

↑まず手術を失敗して、世の中が何でも自分の都合のいいものじゃないって現実を知るんだね。
地球はあんた中心に回ってるんじゃないよ。ここの住人達もあんた中心に回ってんじゃないだよ。
本当に礼儀ってもの知らないんだね。
自分にとって都合のいい環境を持っている人は、相手の都合(愚痴も含めて)を聞いて、
相手が自分の都合をつけてくれるんだよ。
先に自分の都合を押し付けてくる奴に、ネットを含めてこの地球上で自分の都合のいい場所を
持ってるなんて大ウソだし、都合のいい空気すら吸う空間もないオマエは酸欠状態だろう。
どうやら、ここもオマエに吸わせる酸素は用意されていないし、都合のいい環境ではなさそうだね。


>ダメなら再手術ってノリ

一旦あるメモリに回すと元のゼロのメモリの方向に逆回しできないダイヤルみたいに、
再手術でどんどん命を削るダイヤルを回し続けるがオチだね。


>悪いが俺にとっちゃ関係ないことだよ。 半身不随になろうともな。

↑私を含めるここの住人にとっても、そっちの体が再手術の繰り返しでパッチワークだらけの
オンボロ体になっても知ったことではないよ。
816病弱名無しさん:2007/04/14(土) 22:49:06 ID:RVMkNKwv
>>812
おー同期がんばろー
痛みはあるスポーツはじめてからだから、去年からなんだけどね
あとMRI撮ったの先月初めだった、結果わかったのが先月の23日だった
で、今週初めて動けないほどの痛みがきた
みなさんのより症状軽いかもしんない
首が回るようになってきた
817病弱名無しさん:2007/04/14(土) 23:31:02 ID:5Ze5k2Bg
愚痴らせてください 」

いてーーーー やすみてーーーー ねむりてーーー

もういたいのあきあきでーーーい

以上ありがとうございましたっと
818病弱名無しさん:2007/04/14(土) 23:34:59 ID:qh7E309o
>>807も悪化するに1表。

結局、俺が見た限りEbCjEMMOは正論だと思う。
言い方はあるけど、結局は手術に耐えるか痛みに耐えるか。
どっちにしてもリスクは高いと思うんだが?
ヘルニアという爆弾を背負っている限り。
819病弱名無しさん:2007/04/14(土) 23:42:15 ID:qh7E309o
荒れてるから読み返してみたけど、xEMGWs18って病気?抽出結果読んでも会話になってないんだけど。

702 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2007/04/09(月) 10:51:14 ID:RLUrqDrx
手術失敗! 術前よりも2倍に痛い!
痛みの範囲も下の方へ広がっている・・・。
?の表情をする無能な医者・・・。
術前は自信満々なことを言っていたくせに・・・。
とにかく今は寝たきりでも痛〜い!

703 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/09(月) 12:07:30 ID:cKUGbBb4
>>702
術法は?手術したのはいつ?部位は?
肝心なことから書いてくれよ

707 名前: 702 投稿日: 2007/04/10(火) 02:22:30 ID:0UhxDSgF
>何を言いたいかわけわからないけど
「手術失敗した」こんな簡潔な日本語の一文が通じないわけ???

>ガンガレ
何をどうがんばるっつうのか?・・・ まっ、成功の部類に入ることを祈るよ。 手術はギャンブルだからね。

708 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2007/04/10(火) 07:46:09 ID:k2U38PDg
>>707
おまえ必死だなw手術失敗してカタワ決定なのによ(笑)

710 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2007/04/10(火) 14:12:48 ID:0UhxDSgF
>>708
釣られてわざわざ返事するおまえの方がヤケにムキになってる感じ(LOL) 無理があるよ。

723 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/11(水) 18:15:43 ID:GWsxbAwp
>>707
こんなとこで愚痴るよりブロックなりで対処しなさい 再手術だってあるんだし
820812:2007/04/14(土) 23:53:03 ID:vNfD+bNM
>>816さん
運動好きなら動けなくてつらいですよね
くさらず暫く頑張りましょう
私も首ヘルニアは今年2月に見つかりましたが体調は3年悪かったんです
お互い首大事にしましょうね
821病弱名無しさん:2007/04/15(日) 00:08:42 ID:nW8RUtQF
痛くないのにヘルニアだったという人はいますか?
私の場合めまいがひどくていろいろ検査をして消去法で首にたどり着きました
やはり3年ほど原因不明の体調不良でした
822805:2007/04/15(日) 00:23:07 ID:n27tHZA2
>失敗した人

なぜ諦める?
もう手段も本当にないのか?
俺に食い付く元気があるならもっと必死に治療に励め。
失敗されて後ろ向きになる気持ちはわかるが頑張れよ!

俺が失敗するかとかどうでもいいんだよ。
俺にとっちゃ50%だ
成功か失敗かだ。

前向きになって無様でも生きるしかねーんだよ。
それか死ぬかだ。
俺には死ぬ勇気などない。
とにかく諦めんな。
823虚弱体質:2007/04/15(日) 00:40:34 ID:Xm7SqSZF
はじめまして 毎日腕の痺れと親指と人差し指の付け根あたりの強い痺れと毎日のズキズキとした頭痛が原因かわかりませんが不眠になり心の病気になりそうなものです。

頭痛が我慢できずにいろいろな医者にいって検査した結果脳には異常がなく偏頭痛といわれでも頭痛が毎日あり耐えられず病院めぐりをしたら頚椎が曲がっていると指摘され
確かに2ヶ月ほど前に首が痛くて朝ベットから起き上がれないほどの痛みがあった。首のヘルニアで強い頭痛を長期間経験された方いますか?
824病弱名無しさん:2007/04/15(日) 01:07:51 ID:suxrR5QG
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
825病弱名無しさん:2007/04/15(日) 03:06:00 ID:zf0v+Gme
>>821
私の場合、数年前からめまいがあり、その時は脳のレントゲンとCTを撮ったけど原因わからずでした。
その後、急に首に激痛が走ったのでMRIを撮ったらヘルニアが発見されました。
もしヘルニアなら、そのまま進行したら痛みが出てくることもあると思いますよ。
826病弱名無しさん:2007/04/15(日) 03:17:02 ID:5wvLKs9W
>>822
あんた、たぶん%の使い方間違えてるよ
827病弱名無しさん:2007/04/15(日) 08:04:01 ID:8qEO2g3H
>>819
qh7E309oも過去にさかのぼる抽出集めのコビペ編集作業、ごくろうなこった。
別にどうでもいいじゃん。スルーすれば。オタクも病的な作業見ただけで肩こりがする。
そんなけ働けるんだったら、治ったんじゃない?
828病弱名無しさん:2007/04/15(日) 08:10:45 ID:Ejlyv58N
>>818
漢字勉強しろや
829病弱名無しさん:2007/04/15(日) 10:50:28 ID:K0pyjEwy
手術をすれば完治するのですか?
今のところ、保存で痛みが和らいでますが、またいつ激痛が襲って
くかも知れないので不安です。
痛みが和らげば、手術の必要はないのでしょうか?
830病弱名無しさん:2007/04/15(日) 13:55:13 ID:h4QHpUrg
>>829
同じ状態です。私は1月に手術予定したのに、間近になって症状軽快。よって中止、それが3月になってまた悪化。来月また予定、迷っています。
831病弱名無しさん:2007/04/15(日) 16:40:47 ID:K0pyjEwy
>>830有り難う御座います。
痛みレベル1〜10段階の、8〜9から最近では3あたりです。
832病弱名無しさん:2007/04/15(日) 18:42:39 ID:Qe9NwhTt
今日民間療法の本を読みました
昔は老廃物や毒素が神経系の痛みを強くすると考えられていたらしいです
しばらく粗食メインで、岩盤浴(ホントは砂風呂が良いらしい)にも行って新陳代謝を良くしてみます
お通じも気をつけなくては
効いたら書き込みます
833病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:18:36 ID:pDdCif8k
>>766
>>783
763だが、Nクリで手術して半年検診に行ってきたよ。
ボルトもちゃんとして、全く問題ないといわれた。
N先生には、手術直前にMRI画像を見ながらヘルニア部分は骨ですかね?
と質問したら、CTじゃなきゃ判別できないよ。じゃーCTとって見るか。
即CTの画像みたら骨じゃねーか。これは靭帯が骨化した難病だよ。
というわけで、手術前に難病手続きが出来ました。気さくな先生ですよ。
834病弱名無しさん:2007/04/15(日) 21:40:46 ID:pDdCif8k
763だけど、痛みはなかったね。
放って置くと転倒したときに、取り返しがつかなくなると言われ恐ろしくなった。
画像を見ると1/3ぐらいに圧迫されていた。それでも半年毎のNクリの検診を3回
受け、つまり1年手術を延期してやっと手術する決心がついた。
症状としては足のバネが利かなくなり硬い底の靴が履けない。冬場指先が痺れるく
らいだから我慢できる。そういうのが4〜5年前からあった。
糖尿病で内科の先生に訴えたら、首のヘルニアに違いないと指摘されMRI画像を取
ったら当たり!

835病弱名無しさん:2007/04/16(月) 11:30:45 ID:gfToiShX
ヘルニアじゃ無かったんでしょうが!
細かく言うとスレ違い。
836病弱名無しさん:2007/04/16(月) 11:47:49 ID:McZLUSGh
今日は微妙に痛みが強いなぁ…昨夜の寝方が悪かったからか( ̄O ̄;)
今から首の筋肉鍛えても意味無し?悪化するか…
837病弱名無しさん:2007/04/16(月) 20:53:54 ID:A3PMQ0Qz
神奈川は週末良い天気で張り切って部屋の模様替えしたら今日は雨で寒くてアイタタタ。
838病弱名無しさん:2007/04/16(月) 21:16:56 ID:/K+iesY/
首の中央の痛みが なぜか肩甲骨周りに集中 上腕のひじに痛みが 今までの
手の中指とかたと 首の付け根という症状が変わった しかも薬が効かない
ずきんずきんと歯痛のごとく3日間続いている 首に正露丸でも刷り込みたいが
何とかならないかなー 腫瘍もなく ヘルニアも小さく 骨化もない ただの
頚椎症らしいが いたくて体操も出来ない (体操していたら痛くなった)
肥満解消を指導されたが 運動できないのでやせづらい 
痛み10段階で自己評価現在7 人前でかろうじて短時間我慢できる 考えられない
運動できない
839病弱名無しさん:2007/04/16(月) 23:21:32 ID:6wRekPxv
湿布はどうですか
案外効果あってびっくり
血行て大事なんだ…とスーパーライザーもはじめますた
840病弱名無しさん:2007/04/17(火) 03:36:56 ID:fwupcbtb
BS2で脊椎症の話してますね…ここの住人には重々承知でしょうが…
841病弱名無しさん:2007/04/17(火) 11:38:39 ID:ui0UYQ87
>>838
腕の痛みがあった時は風呂上がりに低周波治療器をやってた!
気休めだけどね…今は痛みが和らぎ指先の痺れだけに落ち着いたよ
最初の時は低周波治療器に筋肉がまったく反応しなくて驚いたけどね
痛みの強い時は得に反応しにくい、痛みの無い反対側の肩は最初から反応した。
筋肉の病気か!?と思ってしまいました(;´Д`)
842病弱名無しさん:2007/04/17(火) 21:08:30 ID:IYC5UPR4
阪神は17日、欠場が続く赤星の首痛が「頸椎椎間板ヘルニア」と発表した。
16日に検査した。手術は行わず、出場選手登録のまま様子を見る。

赤星は17日のナゴヤドームでの中日戦前の練習に、
欠場した14日以降初めて参加。「神経が炎症を起こしている。
痛み(の原因)は今までの蓄積。今は良くなっている。
野球をやっていく上で、痛みとずっと付き合っていかないと」と話した。

(共同)

赤星頑張れ!
わいも痛みとともに頑張るぞ!
843病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:13:57 ID:PT9LEFHF
レスありがとうございます シップは 確かに効きますので常に貼っています
逆にシップしか効果を感じないといってもいいかもしれませんが 気休めになるだけです。
低周波の治療器は使用していますが やっている最中は痛みを忘れていられるが、
やめたらすぐ痛みが戻ってくる 鍼も横になっていると楽なので 取れたように思うが
家に帰って 座っているとすぐに痛みが戻ってきます。一年以上コノ痛みと付き合っていますが
痛み止めが効かなくなったのは2度目 前回はステロイドと 仕事を休んで改善を図りました
休むことと ステロイドの副作用 両方のリスクが悩みの種です。
出来れば ステロイド抜きの 痛み止め点滴や 鍼鎮痛 星状神経節ブロック
などが 選択肢かと考えていますが 他にコントロールできるものをご存知の方 いらっしゃったら教えてほしいです。
 
844病弱名無しさん:2007/04/18(水) 00:05:22 ID:hj4VjUs5
843さん 今は薬は何を飲まれてますか?
845病弱名無しさん:2007/04/18(水) 10:11:35 ID:Pvy4N1pX
今日は寒いから痛むなぁ(ノД`)シクシク
846病弱名無しさん:2007/04/18(水) 11:16:59 ID:tSC5CTF8
貼付けタイプの使い捨てカイロをソフトカラーの内側に
貼付けて巻いてると暖かくてすごく首が楽。
但し低温やけどには注意
847病弱名無しさん:2007/04/18(水) 13:21:24 ID:PWqsDv1w
848病弱名無しさん:2007/04/18(水) 14:32:14 ID:AIgG4WeN
前方固定術なんて今じゃメジャーな手術だと思うけど、そんなリスクって高いの?
勝手な想像するに親不知抜くほうが怖い気がする

実際どうなんだろうね
失敗率って
849病弱名無しさん:2007/04/18(水) 15:40:31 ID:tSC5CTF8
>>848
失敗と言う言葉をどう捉えるかにもよるのでは
半身不随になるとか死亡するなんて失敗は皆無に等しいと思うけど、
無くなるはずの症状が取り切れなかったなんてのは結構あるかも
850病弱名無しさん:2007/04/18(水) 15:58:51 ID:AIgG4WeN
>>849
あー、徐圧不足とかですかね。
たしかにヤり損ってことはあるかも知れませんね。

生活に支障でる程痛いからそろそろ手術も
考えたほうがいいかなって思い始めたわけです。
851病弱名無しさん:2007/04/18(水) 16:44:36 ID:Pvy4N1pX
レーザーで焼き切るのは?4日くらいで退院出来るって書いてあったけど…
852病弱名無しさん:2007/04/18(水) 20:03:41 ID:Zt8HIDx3
>>847
昔、N医師がいたとこだよね。
なぜか経歴から末梢されてるけど…喧嘩別れか?
853病弱名無しさん:2007/04/18(水) 22:32:28 ID:Zt8HIDx3
>>851
Nクリなら日帰り可だよ。でもPLDD経験者としては最低その日は入院してたい。首が座らない感じなんだよね、力が抜けて。最近は不人気みたいだけど3年前は人気あったのになぁ…。
854病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:03:38 ID:wNzIetlU
ちょっと聞きたいんですが半年以上も前から、右の方の首がへんなですが、症状は、すっきりしなく、骨を鳴らさないと気が済まないという訳なんだが、病院行った方がいいのかな?
855病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:05:01 ID:3aMIP9T2
交通事故で頚椎ヘルニアと診断されて早くも七ヶ月‥。保存療法で治療してます。湿布は温?冷?どちらが良いですかね?今は冷をもらってます。
856病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:17:08 ID:Cc9xJhze
>>855
保存治療で1ヶ月の新人です。

人それぞれだと思います。
私は、寒い日はカイロを使う事が多いです(楽になります)。
血行が良すぎて痛みを感じる事もあり、適度に冷やす(飲料ボトルを首に当てる)事もあります。
暖めすぎは炎症の原因になるかもしれません。

人差し指が変色する事を発見しました。
冷えると紫色で暖かいと左手との差が少なくなるみたいです。痛いときに暖めるか冷やすかの
確認に便利かもと思いました。
857病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:24:56 ID:GCKp6oCk
>>844
ロキソ りんらき 胃薬です
858病弱名無しさん:2007/04/19(木) 00:01:54 ID:meF87PHw
>>856
その症状、胸郭出口症候群ではないでしょうか?間違われやすいらしいです。
859病弱名無しさん:2007/04/19(木) 00:29:42 ID:Gka6jZ34
>>858
レントゲンで5番6番の間が狭いのと神経圧迫部位を痛みのポイントより
5番6番間神経根の圧迫と特定して頚部椎間板ヘルニアという診断でした。

MRIはとってません。
医師は脊髄学会の指導医(爺さん)。

如何なんでしょうか?
860病弱名無しさん:2007/04/19(木) 01:04:55 ID:V257ems8
しらんがな
861病弱名無しさん:2007/04/19(木) 02:34:41 ID:m5ACO5Em
>>859
レントゲンだけでは、正確な診断は、つきにくい、と思われます。
最低限、MRIを、撮ることを、おすすめします。

862病弱名無しさん:2007/04/19(木) 08:47:12 ID:DrG1F8+f
変なハナシだけどウ〇コした直後から数時間は頸肩腕の痛みがかなり退く…私だけ?
腸と骨盤の微妙なバランスなのかデトックスなのか、謎。
863病弱名無しさん:2007/04/19(木) 12:29:05 ID:RfcZBuuj
>>862
それ!わかる
排便後に痛みの感じ方が変わった経験は何度かある
864病弱名無しさん:2007/04/19(木) 13:39:25 ID:GOGbKNc6
雨が上がった!痛みも引いた(・∀・)イイ!!
865862:2007/04/19(木) 17:31:42 ID:DrG1F8+f
わっ、ナカーマ(笑)
本当に微妙な姿勢や天気で痛みが変わるよね
コントロールできない自分に乙で鬱
うまく付き合うしかないね
866病弱名無しさん:2007/04/19(木) 22:10:09 ID:GbXD4047
俺も今日あたりから楽になってきたけど
天気のせいでなく回復してきたと思いたい
867病弱名無しさん:2007/04/19(木) 22:41:07 ID:pPE/HO90
≫855です。左足指と左膝が今日しばらく痺れてるんですが‥首ヘルニアと関係ありますかね?ちなみに腰のヘルニアは以前経験してます。
868病弱名無しさん:2007/04/19(木) 23:40:48 ID:NVD9s4RU
鍼で かたのはり首のはりがきえた 痛みはシンプルに痛む 天気なら
改善する予定だったのに残念 うんこのけんですが、
胃と腸は 肩の痛みに関係したつぼが多いよね やはり 東洋医学も
理にかなっているとじっかんしました
 なぜ 西洋医学のみが医療であるかのような扱いになっているのか不思議ですね 
きちんと学会と研修規程など制度化がされて 治療の体系の明確化
を行えば 今よりもはるかに治療成績が上がるのにきっと 余談ですが、、、
869病弱名無しさん:2007/04/20(金) 00:33:58 ID:a20LZOXc
今度は鍼灸か・・・そこまでにしとけよ。宣伝してるのがバレバレだぞ
870病弱名無しさん:2007/04/20(金) 11:04:45 ID:21B5Fpm9
>>869
近年稀に見るバカだなコイツ
871病弱名無しさん:2007/04/20(金) 13:26:27 ID:fcLwQYSK
低気圧の接近でまた痛み始めた!
ずっと高気圧なら良いのになぁ(ノД`)シクシク
872病弱名無しさん:2007/04/20(金) 18:57:19 ID:BpMvKLvn
朝は天気が良かったのになんとなくめまい、耳鳴りがひどいなあと思っていたら案の定…。首の筋が張りすぎて気持悪い。
873病弱名無しさん:2007/04/20(金) 20:02:28 ID:jPyK4reL
>>869
宣伝って意味わかる?w
874病弱名無しさん:2007/04/20(金) 20:55:52 ID:fKo5xUfI
昨日夕方からの調子悪さは気圧の谷のせいだったのか…うぅ
875病弱名無しさん:2007/04/20(金) 21:11:13 ID:Y0zwf8Qd
ホントに気圧とか関係あるの?
昨日から調子悪。
876病弱名無しさん:2007/04/20(金) 21:24:53 ID:krfNL7f8
私も先日、頚椎軟骨症という診断をしてもらいお薬頂いてます。
肩甲骨、腕、手小指の知覚過敏、目眩、耳鳴りなどがあります。
だんだんと痛みがはっきりと首に出てきてます。
仕事は家業の野良仕事などの力仕事・肉体労働です。
頚椎椎間板ヘルニアと診断された方々は、お仕事はどうされてますか?
877病弱名無しさん:2007/04/21(土) 01:01:19 ID:a4MryWDG
仕事は、無理いかない程度にしています。 それでもきついですが。シフト制の派遣なので、助かっていますが…
878病弱名無しさん:2007/04/21(土) 01:40:30 ID:IL+PY6gG
野良仕事はきつそうですね…でもうまく付き合える可能性もありそうな?
自分は固定姿勢でパソコン仕事、首腕が常に痛い
879病弱名無しさん:2007/04/21(土) 01:43:35 ID:IL+PY6gG
痛み止めについて質問です
自分は>>857に+デパスなんだけど皆さんは薬とか点滴では何が効きましたか?
今神経根ブロックをすすめられてるけど怖くて
ノイロトロピン点滴とかどうなんでしょう
痛み度はピークを10としたら5くらいです
880病弱名無しさん:2007/04/21(土) 06:47:32 ID:massIuRM
自分はノイロトロピン点滴が一番効きました。
保存入院中は一日一回点滴してもらっていました。
鎮痛剤としてもノイロトロピン錠剤の方がロキソニンやボルタレンより合うのか効きます。錠剤は朝、晩4単位×2です。
881病弱名無しさん:2007/04/21(土) 08:58:05 ID:LTnYPb8n
保存で痛みが痺れに変化しているのは効果が出てるという事?
882病弱名無しさん:2007/04/21(土) 09:08:56 ID:hdTS2Zy4
痛み〜痺れ〜痛み〜痺れ〜痛み〜痺れ〜
この繰り返しだよ(´・ω・`)
883病弱名無しさん:2007/04/21(土) 14:32:31 ID:+XXDTWDz
手術してきたお(´・ω・`)
前方固定術
1日目
固定され24時間まったく動けないこれマジで辛い

2日目
全身力がでない
失敗?ヤバって思った
不安

3日目今
朝、起きたら力が入る
ヤリィって感じ
でもまだ体力がない
884881:2007/04/21(土) 15:53:20 ID:LTnYPb8n
さらに痺れがかゆみに感じるんだけど、何だ???
885病弱名無しさん:2007/04/21(土) 16:03:49 ID:hdTS2Zy4
俺もあったよそんな時期が痒みと言うよりムズムズして辛かった!
その後は指先の軽い痺れだけで落ち着いてる
昨日くらいから上腕に軽い痛みが出てるけど落ち着いてる方かな(・∀・)
886病弱名無しさん:2007/04/21(土) 16:07:29 ID:LTnYPb8n
>>882
>>885

返事ありがd。
神経根圧迫改善していると信じてガンバル(`・ω・´)/
887病弱名無しさん:2007/04/21(土) 18:38:18 ID:+XXDTWDz
>>884
自分もありましたよ。

手のひらの強い痒みがありました。
皮膚科でも原因不明
術後の今ないから関係してたのかも?
あと喉の痒み。
888879:2007/04/21(土) 20:02:10 ID:IL+PY6gG
ありがとう>>880
医師に相談してみます!
889病弱名無しさん:2007/04/21(土) 22:52:16 ID:6C0uozGv
877さん、878さん
ありがとうございます
ん・・・野良仕事はきついです・・・困ったことに家業でやめるわけにはいかず、代理で仕事してくれる人もいず・・・やめてしまわなくてはならないのか悩みますね
やはり無理しない程度になるんですね・・・

別の話ですけど、
ゆうべ、初めてでした
深夜にひどい耳鳴りみたいなのがありまして
頭の中が、放送時間終了時のテレビの砂嵐みたいな音がしまして・・・
こういう方、いらっしゃいますか?
これって、耳鳴りですか?  
霊現象かと思ったりして、念仏唱えたりして焦って、びっくり!!!!しました
890病弱名無しさん:2007/04/21(土) 23:41:14 ID:IL+PY6gG
891病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:54:05 ID:ABTL1DSn
1タオルを首に巻くとそれだけでカラーの変わりになって首を休めることが出来るそうで
家に帰るとやっています 面白いくらい楽なときもありなので おすすめです。
2胃を疲れさせると 首のじん帯が緊張するそうです 痛み止めで胃が荒れて かえって
首のコリが激しくなった場合 痛み止めの減量と胃の炎症を取ると楽になります。
3耳鳴り めまい 吐き気は 強い鎮痛薬で経験しましたが内耳に向かうリンパなどが滞ることで
おきるとの事 痛みがごまかせたらすぐ血行改善を 首のはり、こわばりは 前より悪化してしまう
ので 症状自体は進行する危険があります 注意 (医者は 薬は体によいわけは無いですけどねと誰もが認めています)

耳鳴りも あちらこちらの筋肉がびくびく痙攣する 鬱 など 患部病変の直接の症状でなく
鎮痛の副作用と慢性化してくる痛みの連鎖が引き起こすさまざまな症状は 運動やストレッチの主体的行動
 東洋医学系療養 休養などに頼るしかないようです
 一番怖いのは慢性痛に対して コントロールできなくなることだと思います
少しでも症状を知って コントロールできるようになると楽になります 
 ちなみに鍼の宣伝をするつもりはありません=長短あるので でも相性がよければ助けにはなります)
しかし こちらも 経絡や 6臓6腑など 東洋医学の考え方や方法、西洋医学での自分の診断内容を説明できるように
勉強していくことも必要だと本当に思います。 大変です。
病院以上に 東洋医学の世界は個人任せで施術者の良心に任されています。
ヤブ医者がいても見分けづらいのが実際なので 愚痴交じりに
前に書いた西洋医学との一本化 体系化など との発言をしております。   
              痺れがひどいのでこの辺でおやすみなさい。

892病弱名無しさん:2007/04/22(日) 01:12:08 ID:wvwipvha
宣伝乙!
893病弱名無しさん:2007/04/22(日) 08:35:18 ID:F9wlKjoZ
>>891
私も東洋医学勉強しなきゃというか、したい
今、一番効くのは鍼。ほんとあなどれない
それはそうと誰か気圧の谷の乗りこえ方を教えてください〜
今日もキツイ
昨日は良かったのに…
894病弱名無しさん:2007/04/22(日) 08:40:02 ID:F9wlKjoZ
追記
>>891
>>832
胃は疲れさせないのが吉のようですね
895病弱名無しさん:2007/04/22(日) 10:28:52 ID:sHWIt5+t
首のヘルニアから偏頭痛が起きる事ってありますか?
896病弱名無しさん:2007/04/22(日) 10:41:25 ID:ZiKTVki3
最初、自分はいきなり4〜5日間ほど頭痛がひどく
痛みがひかず腕に痺れを感じたので脳神経科に行き
CT及びMRIを撮ったところヘルニアと診断されました。
今でも首だけが痛い日もあれば、首、頭の両方痛い日もあります。
だだヘルニアからくる頭痛は偏頭痛とは若干意味合いが違うような気がしますが・・・
897病弱名無しさん:2007/04/22(日) 17:05:43 ID:hTzaMtqr
>>892
障害者乙!
898病弱名無しさん:2007/04/22(日) 17:32:03 ID:fQ9DzDbr
最近MRI撮影をしたところ、数年続いている首の痛みは頚椎ヘルニアと判明しました。
一番上から4つ目までの頚椎椎間板がMRI画像で黒く変色
4つめは飛び出しているといった按配でした

さて、現状首〜背中の痛みという症状になるので軽度に分類されると思うのですが
PC主体の仕事なので維持治療はできれば避けてさっさと治してしまいたいというのが本音です
その場合はやはりブロックやレーザーという選択肢になるんでしょうか?
899病弱名無しさん:2007/04/22(日) 17:36:43 ID:fQ9DzDbr
>>895
頚椎ヘルニアと判明後、うつ伏せ寝が多かったのを仰向けに切り替えたところ
偏頭痛のような症状が起こるようになりました

ただ、偏頭痛そのものの経験はないので実際そのものかどうかはわかりかねます
症状はまさに偏頭痛のそれでしたが
900病弱名無しさん:2007/04/22(日) 21:40:38 ID:eCE+b7mU
閃輝暗点みたいなキラキラした光とかを見たあと
頭が激痛&吐き気とかが一般的な感じの偏頭痛
901病弱名無しさん:2007/04/22(日) 22:37:38 ID:LIME6HEu
椎間板ヘルニアのレーザー治療はいいのでしょうか?
どなたか、教えてください。
902病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:39:26 ID:ABTL1DSn
直んないんですよねー 長引くぞー 難しいんだよね リハビリかなー 
此れが大体の医師や看護婦 経験者を知っている人 の頸椎症への反応
さっさと直そうと調べれば調べるほど 気が遠くなります 楽なときが
たまにあれば それで十分と思うようになると すこし気が楽になった
強い薬=強い副作用 外科的手術=手術適用の基準次第 他=慢性痛対策
今のところの結論 直るって情報誰か書いて欲しいな、、、
903病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:59:02 ID:ABTL1DSn
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2337740.html こんなのはあるんだけど
904病弱名無しさん:2007/04/23(月) 00:37:20 ID:pXKjQIcB
>>901
以前レーザー治療で術後に一人亡くなったよな…
治療に問題は無かったと主治医は言ってたがその後はどうなったんだろ…
905病弱名無しさん:2007/04/23(月) 00:38:43 ID:u7eQeF+G
>>902やっぱりそうですか・・・。
テレビでレーザー治療を芸能人が受けてたのを見て
ちょっとは期待したんですが。
どなたか、「術後、よくなりました」という方は、情報是非ともお願いします。
906病弱名無しさん:2007/04/23(月) 01:43:58 ID:l5S0EGKN
病院に行くときって一番痛い時に行かないと診断は難しい?
痛みがない時に行っても意味がないでしょうか
行こうと思ってたけど痛みが治まりつつあるので
907病弱名無しさん:2007/04/23(月) 03:20:56 ID:0aUTsZE3
ヘルニアはそんなひっこんだりしないから病院いけいけ
908病弱名無しさん:2007/04/23(月) 04:05:07 ID:OKdy2Arw
あれはレーザー自体より、術後の経過観察を怠ったせいで
膿が出て敗血症かなんか引き起こしたんじゃなかったっけ?
レーザーで鼻やいた事あるけどやっぱり膿は出るからね

多分レーザー自体にまったく罪はない、単純な人間の問題だと思う
909病弱名無しさん:2007/04/23(月) 04:42:53 ID:Ow9kGXcA
>>883
詳しく聞きたい
24時間まったく動けないってどんな状態?
意識はあんの?
拘束されるとパニックになる俺としては凄い興味がある

先々週はじまった激痛も日に日に軽くなっていく
まだ仕事に復帰できないけど
910病弱名無しさん:2007/04/23(月) 13:36:29 ID:ShygO7MR
痛みがあっても無くても 症状をきちんと説明できればいいんじゃない?
医師が知りたいのは いつから? どんな症状 どのくらいの痛み?
痛みの再現はどうしたら一番痛い? 腕を下げたら とか 首を後継したらとか
頭を抑えたら痛みが増すとか しびれるのは何指とか 痛みが引いているときの方が
冷静に自己判断つきますよ 痛いときは 再現なんて冗談じゃないから。 
911病弱名無しさん:2007/04/23(月) 15:15:47 ID:0aUTsZE3
>>909
>24時間まったく動けないってどんな状態?

術後首の安静の為に頭を固定されます
仰向けオンリー
血栓できないように足にへんな圧縮機付けられました

>意識はあんの?

完全にありますよ

>拘束されるとパニックになる俺としては凄い興味がある

縛り付けられたりはしないです。
けど自分の意思で動かないようにするのは必要。

>先々週はじまった激痛も日に日に軽くなっていく
>まだ仕事に復帰できないけど

自分は2本のネジみたいので固定する方法で
今は一番リスクは少ない器具を使って貰えたみたい。
椎間板ヘルニアだけでなく骨の変形や放置による骨化があればあるほどリスクは高まる。
早期の手術ができるなら早くやるべきかな。
自分の回復できる年齢も、これから生きなきゃいけない時間も考えて、
ミスの可能性もあるという意味でのリスクを負ってでも手術をやるか、
痛みや休業、再発、悪化、手遅れというリスクを負ってでも保存するか…(完全保存できれば最高ですが)
頸椎椎間板ヘルニアって病気になった時点で
リスクは負ってるわけだから慎重に考えてください。

自分は運良く回復してきてるから退院したら、自分の生活に戻ります。
あまりこのスレにこな
912病弱名無しさん:2007/04/23(月) 15:25:30 ID:0aUTsZE3
切れちゃった。

退院したらあまりこのスレには、こなくなると思います。
同じ痛みや苦しみをわかるからこそ
みなさんが、これからよりよい決断とよい医師に巡り逢えることを祈ってます。

手術失敗を期待された私からのメッセージですw

過去に受けた脊髄空洞症の手術に比べたらなんてことない手術でした。
今日点滴終わったけと、点滴のほうが辛いかな?って感想。
痛くてイライラするけどビビるほどの手術じゃないと思いますよ。
この時代の最先端医療にあやからないのも損かな?

傷跡の痛みも皆無だし。
913病弱名無しさん:2007/04/23(月) 17:52:26 ID:ahixlfbM
そんなものですか。
母が数年前に大腿部骨頭骨折手術(ボルト固定)で術後2日位は
痛い痛いって苦しんでいたのを見ていたので臆病になっています。
914病弱名無しさん:2007/04/23(月) 18:47:25 ID:TEWtCsoq
最近痛みの上下激しくて精神的につらい
仕事頼まれると泣きたいような怒りたいような
楽しそうに旅行とか趣味の話してる同僚がうらやましくて落ち込む
愚痴スマソ
915病弱名無しさん:2007/04/23(月) 20:02:01 ID:0aUTsZE3
>>913
実際の痛みは無いです。

びっくりするほど痛くないですよ。
本当に切ってんの?頸椎削ってんの?
ボルト入ってんの?って感じ。

初日は唾飲むと痛かったですが首や肩の痛みが無くなってるから
目立ちますが比べりゃ風邪ひいて喉痛いくらい。

初日も辛いって言ったけど自分は脊髄空洞症で仰向けになると回転性めまいがでるから気持ち悪かったのと
前日すら煙草やめなかったから痰で辛かったけど他の人は、遥かに楽かも?
でもそれは分かんないから初日も楽とは言えないかな。
916病弱名無しさん:2007/04/23(月) 20:22:03 ID:6xG6RD60
>>876
遅レススマソ。

似たような症状だけど、当たり前だけど首に余り負担掛けないように。

力仕事してる人だったら、首の筋肉がデスクワークの人よりもあるだろうけど、確実に負担掛かってるだろうし、小まめにストレッチをした方が良いかと。
肩を上下したり、肩を軽く回すだけでもマシです。
917病弱名無しさん:2007/04/23(月) 22:40:47 ID:Ow9kGXcA
>>911-912
おお、あなたは上の方で手術するっていってやたらキレてた人か
レスありがとうございます
手術うまくいったようでよかったですね

やっぱ手術は大変そうですね、参考になりました
自分はこのまま良くなりそうなんで保存?っていうのかな、それでいきます
腰もヘルニアなんだけど、やっぱり二年くらい様子見してたらだいぶよくなったし
首も長い目で見てみようと思います
医者もそんなに酷いヘルニアじゃないっていってたし

たぶん俺もこのスレにはそろそろ来なくなるだろう
腰の時もあっちのスレに書き込んでたけど、痛みが消えていくと同時にスレに目をとおさなくなった 

このスレに治ったっていう話が少ないのは、みんな痛みが消えるとスレ覗かなくなるからだろう
痛みがないのに医者いく人が少ないように
918はじめまして!:2007/04/23(月) 22:58:54 ID:by1iD3PS
ヘルニア患者助けたいでモバゲーで治療法を教えます
919病弱名無しさん:2007/04/23(月) 23:32:10 ID:0aUTsZE3
>>917
諦めまくって愚痴ってたから頑張れよって言ってんのに、
言葉の端端をつついてきて会話にならないからムカついてただけ。
これから頑張る人に情報不足な「手術失敗」「2倍痛い」「医者は?って顔」だけの言葉以外情報ださなかったから
これから頑張っていこうとしてる人の足枷にしかならないからね。
それに2点固定の神も意味不明に叩かれていたのも、手術の不安によるものだと思う。
でもね、叩かれたけど、結果は成功したし楽だったんだよ。
こうやってできるだけの自分の具体的な結論を言って
少しでも楽になれる人が増えればってね。
自分も背中と腰は保存するかな、さほど酷くないし。

楽になれるといいですね。
手段はそれぞれだとしても。
920病弱名無しさん:2007/04/24(火) 17:30:13 ID:dk93zowW
再発すればいいのにね
921病弱名無しさん:2007/04/24(火) 18:22:25 ID:CKeFsVjt
>>920
アンタみたいに心が病んでるともっと辛い事ばっかり起きるよ。

他人を憎んで、自分を哀れんでプラスに動くことなんて有り得ない。

気持ちを変えなきゃ。
頑張れ。
他人じゃわからないこの苦しみだからこそ。
922病弱名無しさん:2007/04/25(水) 00:14:10 ID:ggJ9X9MG
いろんな意味で>>918が気になる
923病弱名無しさん:2007/04/25(水) 02:16:58 ID:ImGzkoQS
頚椎椎間板ヘルニアでめまいもでますか?
924名無し:2007/04/25(水) 02:26:48 ID:DJfwjdst
>>923 めまいの症状による。景色が回転するなら三半器官。
925病弱名無しさん:2007/04/25(水) 02:38:17 ID:ImGzkoQS
>>924
回転じゃなくふわぁと横に揺れる様な感じなんですが
926病弱名無しさん:2007/04/25(水) 05:48:06 ID:EBkQJwJK
>>925
自分はありました
今は緩和されてます

難聴あれば外リンパ漏も調べてみて
927病弱名無しさん:2007/04/25(水) 14:07:27 ID:IeGs9vpA
昨日御殿場のF虎ノ門のK野先生に診察してもらいましたら脊髄造影で一泊入院検査することになりました誰か経験のあるかたどんなものか教えてください
928病弱名無しさん:2007/04/25(水) 17:49:42 ID:ER01a2Ud
>>927
多分ミエロとCTですね。私は信大でやりました。検査は、さほど痛くないです。費用は24000位でした。
929病弱名無しさん:2007/04/25(水) 19:44:56 ID:U2TYNrjN
>>927
大学病院でミエロと聞かされてたけど実際はディスコ?だった。
かなり痛かった、ヘルの症状が強調された(-_-;)
でも一番効いたのは筋肉注射かな…看護婦さんに泣きながら痛いいったもん。
930病弱名無しさん:2007/04/25(水) 21:21:41 ID:x+T8xXbG
私も最近立ち眩みに似た感じでクラッというより
フワァッという感じになります。その時痺れていた
左足が無くなってしまう様な感じになりちょっと
不安です。
931病弱名無しさん:2007/04/25(水) 21:33:27 ID:mykVO83F
痛いのですか。。。検査して結果手術するか否か
決めるのですか。
932病弱名無しさん:2007/04/25(水) 21:43:04 ID:EBkQJwJK
泣く程痛い筋肉注射…

そんな痛い?
下手だったりしたか運悪く神経に刺さってしまったか…

自分のヘルニアは背中や首にナイフ刺されたような痛みだから注射は平気。

いや、刺されてるのか?
後ろだから見えないのか?
933病弱名無しさん:2007/04/25(水) 21:44:59 ID:8BfpDIRz
>>925
私も同じです。
地震のように揺れるか、横にずれるような感じ。

>>927
ミエロは痛くはなかったけど、私の場合はなんだか大変でした。
体がうまく動かなかったりするので、何人がかりかで引っ張ったり抑えたり。
そのあと24時間もほぼ同じ体勢にさせられて、眠れなかったし。
挙句に造影剤がうまい位置にないところで写真を撮られて、つまりほぼ失敗でした。
934病弱名無しさん:2007/04/25(水) 23:56:55 ID:ONIqhdy1
>>928
それは入院費とかふくめてですか?
935病弱名無しさん:2007/04/26(木) 01:15:51 ID:MiULgvyw
ヘルニアが改善するとめまいも改善するんですかね?
936病弱名無しさん:2007/04/26(木) 04:03:42 ID:zjELzFiP
>>919
お互い良くなりますように

でも痛み長引くなあ、思ったより
しゃあない、気長に構えるか
937病弱名無しさん:2007/04/26(木) 06:38:15 ID:V5MwM0LQ
>>936
昨日の術後経過、画像は絵に書いたように完璧。
すげーって感心。

でもまだ完全に痛みから解放されたわけじゃないです。
一喜一憂しないでゆっくりとゆっくりと。
938病弱名無しさん:2007/04/26(木) 11:46:48 ID:MH8Rnoo4
>>919
術後の昨日の今日で経過を見ずに手術経験者ぶって「手術成功。バンザイ」とはおめでたい男だ。
まっ、数ヵ月後の痛みがぶり返してきたら、別人の振りをしてここへ戻ってくるんだな。
オマエこそ強がりの典型的「一喜一憂」男じゃん。
939病弱名無しさん:2007/04/26(木) 12:27:05 ID:V5MwM0LQ
もうお前励ますのが馬鹿らしくなった

>術後の昨日の今日で経過を見ずに手術経験者ぶって「手術成功。バンザイ」とはおめでたい男だ。

「手術成功。バンザイ」なんて「」でかかれても一言も言ってないし
「経験者ぶって」って経験者だし
成功してなきゃカキコすらできないし
確かにまだ1週間だもんな
毎日身体が軽くなる。
予想以上だよ。これから期待だな

>まっ、数ヵ月後の痛みがぶり返してきたら、別人の振りをしてここへ戻ってくるんだな。

そん時は「手術失敗!2倍痛い!」って言って再来してやんよ。んな暇ねーか。
痛みがでたらそれこそ2ちゃんなんてやってないで
必死に治し方考えるぜ。

>オマエこそ強がりの典型的「一喜一憂」男じゃん。

一喜一憂するさ、人間だもん。お前みたいに全て他人を怨んでるわけじゃねーし。

精々恨んで憎んで暗く一生過ごせ。
お前が失敗してくれたお陰でハズレ引く奴が少なくなったわけだしな。
ここで頑張ってる奴にこそ運はついてくる。
可哀相だよね、お前はもう諦めたんだもんな、終了だよ。
940病弱名無しさん:2007/04/26(木) 12:31:57 ID:V5MwM0LQ
>>938
ちなみに「一喜一憂しないでゆっくりと」っていうのは、
俺は一喜一憂してしまうから気をつけてゆっくり様子を
みていきますって意味だからな。

こんな言葉を説明しなきゃいけないとは…ヤレヤレ
941病弱名無しさん:2007/04/26(木) 13:05:45 ID:7AMbgNZn
>>938
術後にマヒなどが無い時点で、かなりの喜びだと思うけどな。
保存してるヤツらのほとんどが、それが怖いんでねぇかい?
オレもそうだけどな。

>>940
一喜一憂、OKでないの? メチャ嬉しいさ。
良い術後経過を祈る。
942病弱名無しさん:2007/04/26(木) 13:48:47 ID:/smgLzbm
まぁまぁ仲良くやりましょ!みんなヘル友なんだから(´∀`)
943病弱名無しさん:2007/04/26(木) 14:30:34 ID:b9nhw0Qk
嫌な友達だなおいww
944病弱名無しさん:2007/04/26(木) 15:52:14 ID:V5MwM0LQ
>>941
そうですね。
前方固定術の手術は安全と言われてますが、チタンが合わなくて骨髄炎になり再手術。
チタン取り出して固定できないから頭蓋骨と
肩骨で3ヶ月固定した人もいたらしいです。
徐圧不足やミス、合併症を含めると2%と言われてるらしいです。
2%と言えば多い気もします。

正直自分なら、痛いだけとかなら、自手術をお勧めできません。
自分は右ラテラルディスクに真上から見て横19mm×縦14mmのヘルニア
腕、指に強い麻痺
肩、背中、軽い麻痺
歩行障害
顔も含めた右半身み強い痛み
転倒時に下半身麻痺になると予想されるほど圧迫されてました。脊髄40%縮小でした。
徐圧できなくても固定はしなけりゃイカンってノリでした。
945病弱名無しさん:2007/04/26(木) 15:53:35 ID:V5MwM0LQ
>>942
ヘル友出会い系に注意
946病弱名無しさん:2007/04/26(木) 16:13:48 ID:+Y56Co2H
>>944
>チタンが合わなくて骨髄炎になり再手術。チタン取り出して固定できないから頭蓋骨と
肩骨で3ヶ月固定した人もいたらしいです。
徐圧不足やミス、合併症を含めると2%と言われてるらしいです。

ソースは?こういう話は情報源からしなくちゃ。不安を煽るだけ。
らしいですってのは無しにしてくれ
947病弱名無しさん:2007/04/26(木) 17:15:10 ID:V5MwM0LQ
>>946
俺も医者からの話だったからそのままだしてしまった。

チタンの話は主治医の過去の経験話。これはソース無し。

%は去年の話。
これは退院したら調べてみる。
スマソ
948病弱名無しさん:2007/04/26(木) 22:12:01 ID:dlOcIXst
手術した人は皆さん医師からすすめられて手術となりましたか?
それとも、手術はすすめられなくて自分で判断して手術希望しました?
一時期落ち着いても、また元に戻る。面倒だから手術してしまいたい。
949病弱名無しさん:2007/04/26(木) 22:56:55 ID:cMq2XYGW
都内に住んでおります。
自分の症状を自己診断すると、相当の可能性で頚椎症か頚椎ヘルニア
と思います。
都内で受診するとしたら、どこがお薦めでしょうか?
少々遠くても、確実な病院で診断してもらいたいと思っています。
950病弱名無しさん:2007/04/26(木) 23:17:58 ID:1EiA0TXr
自分でMRI画像を見てもヘルニアは微々たるもの。何人もの脊髄専門の医者で受診して、どの医者でも「手術適応外」と言われ「こんなもんヘルニアのうちに入らない」と言う医者もあり。
でも痛いんだけどなぁ。
主婦だし休み休み家事するくらいには問題ないから仕方ないのかなぁ。
働きたいんだけどなぁ。
951病弱名無しさん:2007/04/26(木) 23:36:03 ID:6UbDQsDW
杉良が最近腰ヘルニアを緊急手術したのって
調布の病院らしいのだが…もしかしてあそこか?
だとしたら一般患者と有名人の差別はなはだしい。
腰スレの方に真実は書いてあるのかな。
952病弱名無しさん:2007/04/26(木) 23:39:02 ID:z/zo0jqX
>>951
Nが一般患者飛ばしたなら問題だが、ずいぶん前からヘルニアだったらしく、
予約入れたうえで順番待って手術した可能性もあるだろ。
953病弱名無しさん:2007/04/27(金) 00:20:03 ID:U9NwUpj3
>>952
予約は確かに入れていた、まだ先の日付だけど。
でも痛みが激しくなったから先生に日程を合わせてもらって
都合ついたから緊急入院〜手術だそうな。
一般ピープルじゃしてくれないよね、きっと。
しかも二度も再発(と言っても違う部位だが)したんじゃ
何だかなぁ〜って感じだ。
954病弱名無しさん:2007/04/27(金) 07:15:56 ID:yR9giSUg
足を引きずりながら退院した杉は「前回の倍くらい削りました。
最初の手術から先生(西島雄一郎医師)に
『3回やらなきゃならない』と言われていたから、
覚悟していた。医者を選ぶのも寿命のうち、
いい出会いに恵まれた」と担当医に感謝した。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200704/gt2007042602.html
955病弱名無しさん:2007/04/27(金) 07:40:40 ID:fJ+HaNUX
>>948
自分は入院中>944だけどここまでの症状でも主治医はなかなかOKくれませんでした。
医者は手術での最悪の状態を重視するからでしょう。

>Nクリ
治療よりテレビに出ることを優先する名誉に
溺れてる人間にゃ芸能人は一般人より
優先されるのは当然でしょうね。
でも本当に安全確実で待てるならいいかもしれませんね。

そういや
http://www.ammtec.co.jp/index.html

これ使ってくれるとこ少ないのかな、自分はこれだった。
956病弱名無しさん:2007/04/27(金) 09:24:20 ID:fJ+HaNUX
でも考えたらテレビやら周りから「神の腕」なんて言われたら普通奢るよね。
誰だって名誉も金も欲しい。
自分の仕事が成功したんだもん、仕方ないよね。
患者の事を一番に考えてくれる医者は
理想であって現状では少ないからね。
俺なら有名人先にやるよ。

でも他と何が違うのかね?
ケージ埋め込むのも古いし
骨屑集めるところも人工骨のほうが衛生的に安全とも見解あるし…
レーザー?
騒がれるには理由があるんだろうけど。
骨化癒着が重傷化した人とかの高難易度の術に特化してるのかな?
普通にヘルニアなら失敗も後遺症もそんな他と結果に差はないだろうしね。
957病弱名無しさん:2007/04/27(金) 12:31:08 ID:xRIZugiO
hh
958病弱名無しさん:2007/04/27(金) 22:01:02 ID:Uy2i8rKe
最近 こりやはりが納まってきているのに 痛み止めの効かない激痛が
戻ってきたのは何でだろう?
959病弱名無しさん:2007/04/28(土) 01:05:14 ID:0YI5W66Y
私は頚椎いためてから、いろいろな症状で悩んでます
軽頚椎ヘルニアで高血圧とか自立神経のみだれとかみなさんありますか?
960病弱名無しさん:2007/04/28(土) 01:07:43 ID:x8V/H5zT
痛みに鈍感になってきただけなんだよ
961病弱名無しさん:2007/04/28(土) 09:47:23 ID:TJz/mMsu
軽快、再発の繰り返しで手術するか悩んでいます。
痛みが強いときに、日程を決めてしまいましたが、かなり軽快、似たようなかたいますか?
962病弱名無しさん:2007/04/28(土) 12:05:46 ID:r7/q5Osi
>>961
繰り返すってのが手術の理由なら状態は関係ないんじゃない?
963病弱名無しさん:2007/04/28(土) 17:38:25 ID:OInI2nN8
>>955
書込みの内容から察してケージの中に詰めたのはセラミック?
首の方は順調ですか?
お大事に
964病弱名無しさん:2007/04/28(土) 18:55:40 ID:ASXM2reM
今日、総合病院の整形外科に行って来ましたが(MRI画像持参)
今現在痛みが和らいでいるのなら、このまま様子をみて下さい!でした。1ヶ月前までは
激痛で、痛み止めを飲んで凌いでましたが、激痛が治まれば手術はしないほうのがいいみたですね。
965病弱名無しさん:2007/04/28(土) 21:12:14 ID:tGpPZvPJ
>>959
俺もすっごく痛いとき血圧測ったら、いつもより高かった
ステロイド剤打ったから血圧は低くなるはずなのに
看護師さんが言うには「痛みをこらえてるから血圧もあがる」と
966病弱名無しさん:2007/04/28(土) 23:50:10 ID:xyKNxor4
先週月曜に仕事で重いものを持って首を痛めた。
そこから先日増しに強くなる痛みと腕の冷感やしびれ、ここ2日ほど上半身が異様に寒い。
病院には行ったけどレントゲンもとらず(1年前に撮ったのでということ。)。以前首のヘルニア疑いがありと言われたことがあるけど、この一件でガチか?と思われます。
…っつうか、ろくに検査もしないような病院替えた方が良いよな。
967病弱名無しさん:2007/04/29(日) 01:45:03 ID:zcv6QOG4
>>966
つうかねー、ヘルニアって珍しくもない病気だから医者もあんまし熱心じゃないよな
俺は腰の時は自分でMRIのこと切り出したよ
その病院の前に、別の病院にも行ってるんだよな、しかも二つ
MRIのことなんか一言もいわねーから、先生
レントゲンとって、「痛くなったらまた来てね」で終わりだよね

首いためた時は、これまた別の整形外科は、俺が「ヘルニアかもしれないからMRI撮ったほうがいいかも」って言っても
なんか積極的じゃなかったから、撮らなかった
三ヶ月くらいして、整骨院でMRI撮ることを薦められたんで、結局別の病院紹介してもらって撮ったけど

MRIって安くないし、撮った後「ヘルニアじゃなかった」なんてことを恐れているんだろうか?医者は

MRI撮ったからって治るわけじゃないから、撮んなくてもいいっちゃいいんだけど
どうしても気になるんなら自分からMRIを撮りたいという意思表示をしたほうが良いみたい
968病弱名無しさん:2007/04/29(日) 10:13:39 ID:cKW2ro6b
御殿場の虎整形外科について
ご存知のかた、手術されたかた
情報聞かせてください。
969病弱名無しさん:2007/04/29(日) 19:01:39 ID:cW7GKzMM
ここ数日、調子が良く自分がヘルニアってことを忘れるなぁ(´∀`)
970病弱名無しさん:2007/04/29(日) 23:11:32 ID:NWLYkXUc
>>965
間違ってはいないと思うけど、959が書いてる血圧異常は
自律神経由来のやつで、突然手足が冷たくなってバクバクしたり
一時的に血圧が上がってフラフラしたりする異常のことを
指してるんだと思うよ。

>>959
ちなみに私も以前そのような状態になったことがありました。
家庭用の腕にはめる血圧計で測っても症状の起こった短い時間だけ
血圧が上がってました。
大体そのような時は急激な手足の冷感(毛細血管の収縮)があるようなので
血圧が上がってるんだろうなぁ…ってわかるようになりました。
971病弱名無しさん:2007/04/29(日) 23:48:21 ID:vtyeChzg
>>966です。
やっぱり手がすごく冷たくて気温は暖かいはずなのに上半身が異様に寒いと感じるのは自律神経の症状なのか…。冷やすと筋肉が固まるようだし、温めると痛いし。
972病弱名無しさん:2007/04/29(日) 23:53:04 ID:e5ctFPsP
>>971
体温程度の状態を保持すれば如何だ?
あるいはコリをほぐす様にすれば如何だ?
973病弱名無しさん:2007/04/30(月) 00:09:30 ID:CssqUAZC
>>972

971です。とりあえず上は長袖の上着を重ね着し(周りは半袖の人が多いのにね。)、温めも冷やしもしない病院でもらった茶色い湿布を貼ってみたりしている。
974病弱名無しさん:2007/04/30(月) 09:35:17 ID:310BLIqP
>>963
穴空きスクリューみたいのに人工骨をいれたとのことです。

今、一時帰宅中
首はまだカラーつけてるけど、外すと忘れるほど動くし違和感もないです。

現在、痛みは天気に左右されますが
麻痺は殆どなくなりました。
17日から1日までの入院
合計金額39万ナリ
975病弱名無しさん:2007/04/30(月) 18:10:33 ID:QNwmz0sN
自分は頚肩腕症候群と診断されました・・・
2つの病院に行きMRIやCTも撮りましたが、ヘルニアではないと・・・
でも、握力低下、痺れが激しいし首を回すとゴキゴキ音がするし。どー考えてもヘルニアっぽいんだけど
医者の見落としとか考えられませんか?このスレ見てたら不安になってきたよ・・・
976病弱名無しさん:2007/04/30(月) 20:16:06 ID:pU0J6VAt
腱反射異常があるといわれたんですが、脊髄症なんだろうか・・・。
977病弱名無しさん:2007/04/30(月) 21:00:32 ID:FpkbOw+C
痛みの原因見極めは町医者整形よりペインクリニックが上手でしたよ
ヘルニア持ちで頚肩腕持ちの私より
978病弱名無しさん:2007/04/30(月) 23:53:27 ID:tFaJ/mjS
ttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~heiseihp/sekitsui_4.htm

>頸椎前方到達法の手術を約400例の患者さんに行ってきましたが、
>幸いにも移植骨の脱落を2例で認めた以外は
>上記に記載したような合併症はありませんでした。

400/2か・・・。
979病弱名無しさん:2007/05/01(火) 00:54:31 ID:+KLRm5Xv
オペできる今の時代だからよかったものの、明治時代にこの病気になってたら、どうなってただろう。
のた打ち回ってマヒ状態になって、家族からも理解されずに、死んでいくんだろうなあ。
980病弱名無しさん:2007/05/01(火) 08:18:24 ID:QJ9tu8d7
>>978

結びの一節が重要かも。

>ある程度神経症状が出現している場合には、
>あまりこの状態を放置しておくと、脊髄自体に
>もとに戻らない変化(いわゆる不可逆性変化)が
>生じてしまい、たとえ手術を受けても術後の神経症状の
>回復程度が不十分になると考えられています。

失敗は2/400でも、改善の無いヤリ損は何軒あるんだろう。

まったく別件だが・・・・
私の父はこの病院で脳腫瘍のガンマナイフやったけど
手術そのものは大成功だったが、地元に戻って2週間後に
肺炎で死んだ。当時、腫瘍の位置計算はNEC-9800が
何台も積んであり、計算には一晩かかっていた。
981963:2007/05/01(火) 14:41:46 ID:xP8pxklm
>>974
回答ありがと
経過が順調のようでなにより。
無理せず安静にしてしっかり治してください。
お大事に
982病弱名無しさん:2007/05/01(火) 16:12:50 ID:JfrAJ5+T
>>980
抗ガン剤で抵抗力が落ちていたのでしょうか…
ご冥福を祈ります。

400分の2かぁ
手術自体成功っていわれても体感的な効果を期待していたら受けた側は困るわけですしね。
見えない数字ではありますがそれを入れたらかなり低いのかな…
自分は悪化を止めるのってだけを考えてました。
楽になれば儲け物って感じでじゃないと辛いかもしれませんね。
>981
有り難うございます。
他に質問あればどうぞ。
983病弱名無しさん:2007/05/01(火) 20:41:52 ID:dkz3mlix
テレビを見ていて、叶姉妹が出てくるとあの創ったようなデカイ胸を見せびらかされただけで、治りかけの首が寝ていても痛くなる・・・。
彼女たちは確かもう40代に入っているようだが、だとすれば、ヘルニアになりやすい年代だ・・・。
手入れで見た目の肌の老化を遅らせても、MRIでしか分からない首、腰の骨、関節の変形、椎間板のすり減り、ヘルニアなどの「老化」は木の年輪のように年齢を顕著に著す。
死体遺棄も骨盤など骨で性別、年齢が判別可能だそうだから・・・。
どの医者も私に言っていたが、骨の関節の変形などの頚椎症やヘルニアは結局の所、誰にでも年を取れば起こる「老化現象」なのだと・・・。
自覚症状のある、なしの違いは個人々あるそうだが・・・。
「ヘルニアになったことがない」という老人もMRIを取ってみれば、大抵は自覚症状がないヘルニアが多いそうな。
結局のところ、ジタバタしても老化は避けられないという感だ。
現実を見るのはつらいがヘルニアにぶち当たったと言う事は自分がシルバーに向かっている中年になったことを認めなければならない・・・。
いろいろ医者を変え、手術をしジタバタしたが「年をとればヘルニアなど珍しくない」とどの医者からも言われたが、今後の完治の後、再発したとしても大騒ぎせず
「自分が老化現象に入っている」という事を認めて軽いノリでヘルニアに付き合って行こうと思う。
ただこの老化現象を少しでも遅らせるためにも、あまり日常生活で重たい物は持たないように気をつけたい。
叶姉妹は毎日毎日あんな重たい胸を持ち歩いて頚椎や背骨は大丈夫なのだろうか・・・もう40代なのに・・・。
私は彼女たちの大きな胸より、私より年を取っている年代としてMRIで彼女たちの椎間板のすり減り様を見てみたい・・・。
彼女たちより若いはずなのにすでにヘルニアという老化の渦の中の私としてはなぜか不思議な存在の芸能人だ。
984病弱名無しさん:2007/05/01(火) 23:57:56 ID:UrqsxAs3
デムパキマシタ(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
985病弱名無しさん:2007/05/02(水) 17:17:04 ID:3la/HB9Z
どうやら痛みの症状が和らいでるみたいだな!
ここが過疎るのは良いことだ(・∀・)イイ!!
986病弱名無しさん:2007/05/02(水) 22:20:20 ID:l5ZxYxuq
デパス&牽引&マッサージで
何とか一ヶ月に及ぶ痛みから開放されそうです(^^)
セカンドオピニオンで脊椎・脊髄の医者が7人もいる
病院(脊椎センター)にも行き、手術は必要ないと言われましたし。

987病弱名無しさん:2007/05/02(水) 23:01:12 ID:GOpc09D5
わしも最近痛みが無い。痺れもかなり無くなってる。



まあ、連休でのんびりしているせいかもしれないし・・・。
988病弱名無しさん:2007/05/02(水) 23:53:00 ID:4OUTabas
ヘルニアとか以外にも脊髄の炎症系の病気とかも疑ったほうが良いかもしれませんね。
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shippei/iryohi/sippeisetumei/02.html
ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/10821300.html
患者数は少ないようですが。
989病弱名無しさん:2007/05/03(木) 03:57:49 ID:AwnRgp4x
薬、デパスのみ処方の方っていますか?

頸の激痛は年に数回で、慢性の肩こりのほうがひどくて
デパスだけでいいんだけど、ロキソニンも常に処方されて大量に余ってます。
990病弱名無しさん:2007/05/03(木) 07:04:45 ID:JiYsM1Lk
新スレが立っているがスレタイ、テンプレが勝手に変えられているので無効
991頚髄症を学びあう会:2007/05/03(木) 08:23:11 ID:yyu0j5In
わたしは軽度の脳性麻痺のために、40代前半で椎間板ヘルニアも含む頚椎症になりました。
家の近くの整形外科医院を転々としましたが、原因が分からずMRIを撮るまでに3年も
かかってしまいました。
首が痛くて起き上がれない状態になって、手術をしてはじめて、自分の周りで歩けていた人が
車椅子を使うことになる主な原因が、頚髄症(頚椎症性脊髄症)だと知りました。
そのことを一人でも多くの人に知ってもらい、積極的に早期治療に臨んでもらえればという
願いから一昨年『頚髄症を学びあう会』というボランティアグループを立ち上げました。
昨年助成金を頂いて、5月1日から一ヶ月間、動画配信での脊椎外科専門医(指導医)による
医療講演会を開催していますので、もしよろしければ是非ご覧になってみてください。

頚髄症を学びあう会医療講演 演題「頚髄症の早期診断と治療」
http://www.geocities.jp/kei_manabi/kouen.html
992病弱名無しさん:2007/05/03(木) 09:59:04 ID:Uq60o7HV
>989
自分が通っている先生は、
こちらから希望する薬のみを処方してくれたり
なおかつ薬がジェネリックなので安く済むし
MRIやCTの貸し出しも許可してくれたりと
非常に患者に理解のある方です。
989さんも一度、先生に言ってみてはどうでしょうか。
まぁ、医者から言わせれば点数がその分稼げるので
いい顔はしないかもしれませんが・・・
993病弱名無しさん:2007/05/03(木) 21:02:02 ID:zrOWM2vD
>>990
どうでもいいじゃん
無茶苦茶なわけでもなし
神経質過ぎ
994病弱名無しさん:2007/05/04(金) 09:40:24 ID:8xMefc//
過疎だね
なんだかんだでみんなGWを満喫してんだね〜
とにかく楽しめるだけよかったね(・∀・)
995病弱名無しさん:2007/05/04(金) 10:01:28 ID:HCWg3BwZ
>>990>>1です。
996病弱名無しさん:2007/05/04(金) 17:00:43 ID:xrY0Kutq
GW満喫してませんが何か?…
と愚痴りたくなった
きっと同じ境遇の人いるよね
来年は楽しめますように
997病弱名無しさん:2007/05/04(金) 17:51:30 ID:8xMefc//
満喫してない人は俺も貴方も含めてここにくるんだろうな。
GW過ぎたらまたカキコ増えるんじゃない?


そろそろ次スレに移動かな
新スレ立て乙
998病弱名無しさん:2007/05/04(金) 20:32:28 ID:8xMefc//
楳図
999病弱名無しさん:2007/05/04(金) 20:43:48 ID:8xMefc//
梅宮
1000病弱名無しさん:2007/05/04(金) 20:44:41 ID:8xMefc//
みんなの痛みが少しでも軽減しますように。

過疎で1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。