【首】 頚椎椎間板ヘルニア part7 【首】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2007/04/26(木) 23:39:02 ID:z/zo0jqX
>>951
Nが一般患者飛ばしたなら問題だが、ずいぶん前からヘルニアだったらしく、
予約入れたうえで順番待って手術した可能性もあるだろ。
953病弱名無しさん:2007/04/27(金) 00:20:03 ID:U9NwUpj3
>>952
予約は確かに入れていた、まだ先の日付だけど。
でも痛みが激しくなったから先生に日程を合わせてもらって
都合ついたから緊急入院〜手術だそうな。
一般ピープルじゃしてくれないよね、きっと。
しかも二度も再発(と言っても違う部位だが)したんじゃ
何だかなぁ〜って感じだ。
954病弱名無しさん:2007/04/27(金) 07:15:56 ID:yR9giSUg
足を引きずりながら退院した杉は「前回の倍くらい削りました。
最初の手術から先生(西島雄一郎医師)に
『3回やらなきゃならない』と言われていたから、
覚悟していた。医者を選ぶのも寿命のうち、
いい出会いに恵まれた」と担当医に感謝した。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200704/gt2007042602.html
955病弱名無しさん:2007/04/27(金) 07:40:40 ID:fJ+HaNUX
>>948
自分は入院中>944だけどここまでの症状でも主治医はなかなかOKくれませんでした。
医者は手術での最悪の状態を重視するからでしょう。

>Nクリ
治療よりテレビに出ることを優先する名誉に
溺れてる人間にゃ芸能人は一般人より
優先されるのは当然でしょうね。
でも本当に安全確実で待てるならいいかもしれませんね。

そういや
http://www.ammtec.co.jp/index.html

これ使ってくれるとこ少ないのかな、自分はこれだった。
956病弱名無しさん:2007/04/27(金) 09:24:20 ID:fJ+HaNUX
でも考えたらテレビやら周りから「神の腕」なんて言われたら普通奢るよね。
誰だって名誉も金も欲しい。
自分の仕事が成功したんだもん、仕方ないよね。
患者の事を一番に考えてくれる医者は
理想であって現状では少ないからね。
俺なら有名人先にやるよ。

でも他と何が違うのかね?
ケージ埋め込むのも古いし
骨屑集めるところも人工骨のほうが衛生的に安全とも見解あるし…
レーザー?
騒がれるには理由があるんだろうけど。
骨化癒着が重傷化した人とかの高難易度の術に特化してるのかな?
普通にヘルニアなら失敗も後遺症もそんな他と結果に差はないだろうしね。
957病弱名無しさん:2007/04/27(金) 12:31:08 ID:xRIZugiO
hh
958病弱名無しさん:2007/04/27(金) 22:01:02 ID:Uy2i8rKe
最近 こりやはりが納まってきているのに 痛み止めの効かない激痛が
戻ってきたのは何でだろう?
959病弱名無しさん:2007/04/28(土) 01:05:14 ID:0YI5W66Y
私は頚椎いためてから、いろいろな症状で悩んでます
軽頚椎ヘルニアで高血圧とか自立神経のみだれとかみなさんありますか?
960病弱名無しさん:2007/04/28(土) 01:07:43 ID:x8V/H5zT
痛みに鈍感になってきただけなんだよ
961病弱名無しさん:2007/04/28(土) 09:47:23 ID:TJz/mMsu
軽快、再発の繰り返しで手術するか悩んでいます。
痛みが強いときに、日程を決めてしまいましたが、かなり軽快、似たようなかたいますか?
962病弱名無しさん:2007/04/28(土) 12:05:46 ID:r7/q5Osi
>>961
繰り返すってのが手術の理由なら状態は関係ないんじゃない?
963病弱名無しさん:2007/04/28(土) 17:38:25 ID:OInI2nN8
>>955
書込みの内容から察してケージの中に詰めたのはセラミック?
首の方は順調ですか?
お大事に
964病弱名無しさん:2007/04/28(土) 18:55:40 ID:ASXM2reM
今日、総合病院の整形外科に行って来ましたが(MRI画像持参)
今現在痛みが和らいでいるのなら、このまま様子をみて下さい!でした。1ヶ月前までは
激痛で、痛み止めを飲んで凌いでましたが、激痛が治まれば手術はしないほうのがいいみたですね。
965病弱名無しさん:2007/04/28(土) 21:12:14 ID:tGpPZvPJ
>>959
俺もすっごく痛いとき血圧測ったら、いつもより高かった
ステロイド剤打ったから血圧は低くなるはずなのに
看護師さんが言うには「痛みをこらえてるから血圧もあがる」と
966病弱名無しさん:2007/04/28(土) 23:50:10 ID:xyKNxor4
先週月曜に仕事で重いものを持って首を痛めた。
そこから先日増しに強くなる痛みと腕の冷感やしびれ、ここ2日ほど上半身が異様に寒い。
病院には行ったけどレントゲンもとらず(1年前に撮ったのでということ。)。以前首のヘルニア疑いがありと言われたことがあるけど、この一件でガチか?と思われます。
…っつうか、ろくに検査もしないような病院替えた方が良いよな。
967病弱名無しさん:2007/04/29(日) 01:45:03 ID:zcv6QOG4
>>966
つうかねー、ヘルニアって珍しくもない病気だから医者もあんまし熱心じゃないよな
俺は腰の時は自分でMRIのこと切り出したよ
その病院の前に、別の病院にも行ってるんだよな、しかも二つ
MRIのことなんか一言もいわねーから、先生
レントゲンとって、「痛くなったらまた来てね」で終わりだよね

首いためた時は、これまた別の整形外科は、俺が「ヘルニアかもしれないからMRI撮ったほうがいいかも」って言っても
なんか積極的じゃなかったから、撮らなかった
三ヶ月くらいして、整骨院でMRI撮ることを薦められたんで、結局別の病院紹介してもらって撮ったけど

MRIって安くないし、撮った後「ヘルニアじゃなかった」なんてことを恐れているんだろうか?医者は

MRI撮ったからって治るわけじゃないから、撮んなくてもいいっちゃいいんだけど
どうしても気になるんなら自分からMRIを撮りたいという意思表示をしたほうが良いみたい
968病弱名無しさん:2007/04/29(日) 10:13:39 ID:cKW2ro6b
御殿場の虎整形外科について
ご存知のかた、手術されたかた
情報聞かせてください。
969病弱名無しさん:2007/04/29(日) 19:01:39 ID:cW7GKzMM
ここ数日、調子が良く自分がヘルニアってことを忘れるなぁ(´∀`)
970病弱名無しさん:2007/04/29(日) 23:11:32 ID:NWLYkXUc
>>965
間違ってはいないと思うけど、959が書いてる血圧異常は
自律神経由来のやつで、突然手足が冷たくなってバクバクしたり
一時的に血圧が上がってフラフラしたりする異常のことを
指してるんだと思うよ。

>>959
ちなみに私も以前そのような状態になったことがありました。
家庭用の腕にはめる血圧計で測っても症状の起こった短い時間だけ
血圧が上がってました。
大体そのような時は急激な手足の冷感(毛細血管の収縮)があるようなので
血圧が上がってるんだろうなぁ…ってわかるようになりました。
971病弱名無しさん:2007/04/29(日) 23:48:21 ID:vtyeChzg
>>966です。
やっぱり手がすごく冷たくて気温は暖かいはずなのに上半身が異様に寒いと感じるのは自律神経の症状なのか…。冷やすと筋肉が固まるようだし、温めると痛いし。
972病弱名無しさん:2007/04/29(日) 23:53:04 ID:e5ctFPsP
>>971
体温程度の状態を保持すれば如何だ?
あるいはコリをほぐす様にすれば如何だ?
973病弱名無しさん:2007/04/30(月) 00:09:30 ID:CssqUAZC
>>972

971です。とりあえず上は長袖の上着を重ね着し(周りは半袖の人が多いのにね。)、温めも冷やしもしない病院でもらった茶色い湿布を貼ってみたりしている。
974病弱名無しさん:2007/04/30(月) 09:35:17 ID:310BLIqP
>>963
穴空きスクリューみたいのに人工骨をいれたとのことです。

今、一時帰宅中
首はまだカラーつけてるけど、外すと忘れるほど動くし違和感もないです。

現在、痛みは天気に左右されますが
麻痺は殆どなくなりました。
17日から1日までの入院
合計金額39万ナリ
975病弱名無しさん:2007/04/30(月) 18:10:33 ID:QNwmz0sN
自分は頚肩腕症候群と診断されました・・・
2つの病院に行きMRIやCTも撮りましたが、ヘルニアではないと・・・
でも、握力低下、痺れが激しいし首を回すとゴキゴキ音がするし。どー考えてもヘルニアっぽいんだけど
医者の見落としとか考えられませんか?このスレ見てたら不安になってきたよ・・・
976病弱名無しさん:2007/04/30(月) 20:16:06 ID:pU0J6VAt
腱反射異常があるといわれたんですが、脊髄症なんだろうか・・・。
977病弱名無しさん:2007/04/30(月) 21:00:32 ID:FpkbOw+C
痛みの原因見極めは町医者整形よりペインクリニックが上手でしたよ
ヘルニア持ちで頚肩腕持ちの私より
978病弱名無しさん:2007/04/30(月) 23:53:27 ID:tFaJ/mjS
ttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~heiseihp/sekitsui_4.htm

>頸椎前方到達法の手術を約400例の患者さんに行ってきましたが、
>幸いにも移植骨の脱落を2例で認めた以外は
>上記に記載したような合併症はありませんでした。

400/2か・・・。
979病弱名無しさん:2007/05/01(火) 00:54:31 ID:+KLRm5Xv
オペできる今の時代だからよかったものの、明治時代にこの病気になってたら、どうなってただろう。
のた打ち回ってマヒ状態になって、家族からも理解されずに、死んでいくんだろうなあ。
980病弱名無しさん:2007/05/01(火) 08:18:24 ID:QJ9tu8d7
>>978

結びの一節が重要かも。

>ある程度神経症状が出現している場合には、
>あまりこの状態を放置しておくと、脊髄自体に
>もとに戻らない変化(いわゆる不可逆性変化)が
>生じてしまい、たとえ手術を受けても術後の神経症状の
>回復程度が不十分になると考えられています。

失敗は2/400でも、改善の無いヤリ損は何軒あるんだろう。

まったく別件だが・・・・
私の父はこの病院で脳腫瘍のガンマナイフやったけど
手術そのものは大成功だったが、地元に戻って2週間後に
肺炎で死んだ。当時、腫瘍の位置計算はNEC-9800が
何台も積んであり、計算には一晩かかっていた。
981963:2007/05/01(火) 14:41:46 ID:xP8pxklm
>>974
回答ありがと
経過が順調のようでなにより。
無理せず安静にしてしっかり治してください。
お大事に
982病弱名無しさん:2007/05/01(火) 16:12:50 ID:JfrAJ5+T
>>980
抗ガン剤で抵抗力が落ちていたのでしょうか…
ご冥福を祈ります。

400分の2かぁ
手術自体成功っていわれても体感的な効果を期待していたら受けた側は困るわけですしね。
見えない数字ではありますがそれを入れたらかなり低いのかな…
自分は悪化を止めるのってだけを考えてました。
楽になれば儲け物って感じでじゃないと辛いかもしれませんね。
>981
有り難うございます。
他に質問あればどうぞ。
983病弱名無しさん:2007/05/01(火) 20:41:52 ID:dkz3mlix
テレビを見ていて、叶姉妹が出てくるとあの創ったようなデカイ胸を見せびらかされただけで、治りかけの首が寝ていても痛くなる・・・。
彼女たちは確かもう40代に入っているようだが、だとすれば、ヘルニアになりやすい年代だ・・・。
手入れで見た目の肌の老化を遅らせても、MRIでしか分からない首、腰の骨、関節の変形、椎間板のすり減り、ヘルニアなどの「老化」は木の年輪のように年齢を顕著に著す。
死体遺棄も骨盤など骨で性別、年齢が判別可能だそうだから・・・。
どの医者も私に言っていたが、骨の関節の変形などの頚椎症やヘルニアは結局の所、誰にでも年を取れば起こる「老化現象」なのだと・・・。
自覚症状のある、なしの違いは個人々あるそうだが・・・。
「ヘルニアになったことがない」という老人もMRIを取ってみれば、大抵は自覚症状がないヘルニアが多いそうな。
結局のところ、ジタバタしても老化は避けられないという感だ。
現実を見るのはつらいがヘルニアにぶち当たったと言う事は自分がシルバーに向かっている中年になったことを認めなければならない・・・。
いろいろ医者を変え、手術をしジタバタしたが「年をとればヘルニアなど珍しくない」とどの医者からも言われたが、今後の完治の後、再発したとしても大騒ぎせず
「自分が老化現象に入っている」という事を認めて軽いノリでヘルニアに付き合って行こうと思う。
ただこの老化現象を少しでも遅らせるためにも、あまり日常生活で重たい物は持たないように気をつけたい。
叶姉妹は毎日毎日あんな重たい胸を持ち歩いて頚椎や背骨は大丈夫なのだろうか・・・もう40代なのに・・・。
私は彼女たちの大きな胸より、私より年を取っている年代としてMRIで彼女たちの椎間板のすり減り様を見てみたい・・・。
彼女たちより若いはずなのにすでにヘルニアという老化の渦の中の私としてはなぜか不思議な存在の芸能人だ。
984病弱名無しさん:2007/05/01(火) 23:57:56 ID:UrqsxAs3
デムパキマシタ(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
985病弱名無しさん:2007/05/02(水) 17:17:04 ID:3la/HB9Z
どうやら痛みの症状が和らいでるみたいだな!
ここが過疎るのは良いことだ(・∀・)イイ!!
986病弱名無しさん:2007/05/02(水) 22:20:20 ID:l5ZxYxuq
デパス&牽引&マッサージで
何とか一ヶ月に及ぶ痛みから開放されそうです(^^)
セカンドオピニオンで脊椎・脊髄の医者が7人もいる
病院(脊椎センター)にも行き、手術は必要ないと言われましたし。

987病弱名無しさん:2007/05/02(水) 23:01:12 ID:GOpc09D5
わしも最近痛みが無い。痺れもかなり無くなってる。



まあ、連休でのんびりしているせいかもしれないし・・・。
988病弱名無しさん:2007/05/02(水) 23:53:00 ID:4OUTabas
ヘルニアとか以外にも脊髄の炎症系の病気とかも疑ったほうが良いかもしれませんね。
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shippei/iryohi/sippeisetumei/02.html
ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/10821300.html
患者数は少ないようですが。
989病弱名無しさん:2007/05/03(木) 03:57:49 ID:AwnRgp4x
薬、デパスのみ処方の方っていますか?

頸の激痛は年に数回で、慢性の肩こりのほうがひどくて
デパスだけでいいんだけど、ロキソニンも常に処方されて大量に余ってます。
990病弱名無しさん:2007/05/03(木) 07:04:45 ID:JiYsM1Lk
新スレが立っているがスレタイ、テンプレが勝手に変えられているので無効
991頚髄症を学びあう会:2007/05/03(木) 08:23:11 ID:yyu0j5In
わたしは軽度の脳性麻痺のために、40代前半で椎間板ヘルニアも含む頚椎症になりました。
家の近くの整形外科医院を転々としましたが、原因が分からずMRIを撮るまでに3年も
かかってしまいました。
首が痛くて起き上がれない状態になって、手術をしてはじめて、自分の周りで歩けていた人が
車椅子を使うことになる主な原因が、頚髄症(頚椎症性脊髄症)だと知りました。
そのことを一人でも多くの人に知ってもらい、積極的に早期治療に臨んでもらえればという
願いから一昨年『頚髄症を学びあう会』というボランティアグループを立ち上げました。
昨年助成金を頂いて、5月1日から一ヶ月間、動画配信での脊椎外科専門医(指導医)による
医療講演会を開催していますので、もしよろしければ是非ご覧になってみてください。

頚髄症を学びあう会医療講演 演題「頚髄症の早期診断と治療」
http://www.geocities.jp/kei_manabi/kouen.html
992病弱名無しさん:2007/05/03(木) 09:59:04 ID:Uq60o7HV
>989
自分が通っている先生は、
こちらから希望する薬のみを処方してくれたり
なおかつ薬がジェネリックなので安く済むし
MRIやCTの貸し出しも許可してくれたりと
非常に患者に理解のある方です。
989さんも一度、先生に言ってみてはどうでしょうか。
まぁ、医者から言わせれば点数がその分稼げるので
いい顔はしないかもしれませんが・・・
993病弱名無しさん:2007/05/03(木) 21:02:02 ID:zrOWM2vD
>>990
どうでもいいじゃん
無茶苦茶なわけでもなし
神経質過ぎ
994病弱名無しさん:2007/05/04(金) 09:40:24 ID:8xMefc//
過疎だね
なんだかんだでみんなGWを満喫してんだね〜
とにかく楽しめるだけよかったね(・∀・)
995病弱名無しさん:2007/05/04(金) 10:01:28 ID:HCWg3BwZ
>>990>>1です。
996病弱名無しさん:2007/05/04(金) 17:00:43 ID:xrY0Kutq
GW満喫してませんが何か?…
と愚痴りたくなった
きっと同じ境遇の人いるよね
来年は楽しめますように
997病弱名無しさん:2007/05/04(金) 17:51:30 ID:8xMefc//
満喫してない人は俺も貴方も含めてここにくるんだろうな。
GW過ぎたらまたカキコ増えるんじゃない?


そろそろ次スレに移動かな
新スレ立て乙
998病弱名無しさん:2007/05/04(金) 20:32:28 ID:8xMefc//
楳図
999病弱名無しさん:2007/05/04(金) 20:43:48 ID:8xMefc//
梅宮
1000病弱名無しさん:2007/05/04(金) 20:44:41 ID:8xMefc//
みんなの痛みが少しでも軽減しますように。

過疎で1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。