腎臓病と透析20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
腎不全と透析についての情報交換しましょう。過去スレ・関連サイトは>>2-10

【前スレ】
腎臓病と透析19
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160919853/


【過去スレ1】
腎臓病と透析
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1010930138/
腎臓病と透析2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045654347/
腎臓病と透析3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059450410/
腎臓病と透析4
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/body/1073398890/
腎臓病と透析5
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1085808282/
腎臓病と透析6
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1095074165/
腎臓病と透析7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102149056/
腎臓病と透析8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1105876350/
腎臓病と透析9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111060803/
腎臓病と透析10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117019527/
2腎臓病と透析20:2006/11/30(木) 15:01:23 ID:ytmc9hRb
3病弱名無しさん:2006/11/30(木) 15:02:12 ID:swIZABks
なんでおっちゃんたちはじんぞうのびょうきになってしまったん?
4腎臓病と透析20:2006/11/30(木) 15:03:03 ID:ytmc9hRb
【関連スレ】 (保存期の方はこちらがおすすめ)
●▲■ 慢性腎炎 5 ■▲●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1161653322/

【関連サイト】
腎臓ネット
http://www.jinzou.net/
いい透析ドットコム
http://www.e-touseki.com/
腎臓病なんでもサイト
http://www.kidneydirections.ne.jp/top.jsp
腎不全とその治療法
http://www.baxter.co.jp/ren/
透析クッキング
http://www.d5.dion.ne.jp/~poro/

腎臓病食shop
http://www.nephron.co.jp/
http://www.fundely.co.jp/
http://www.healthynetwork.co.jp/
5腎臓病と透析20:2006/11/30(木) 15:04:01 ID:ytmc9hRb
身体障害者認定基準
1級=血清クレアチニン値が8.0mg/dl以上
3級=血清クレアチニン値が5.0mg/dl以上
4級=血清クレアチニン値が3.0mg/dl以上

メリット
医療費助成
身心障害者福祉年金
特別障害者年金
障害基礎年金・障害厚生年金

所得税・住民税控除
自動車関係税の減免

補装具の交付・修理

JR運賃の割引
バス運賃の割引
タクシー運賃の割引
高速道路通行料金の割引
6病弱名無しさん:2006/11/30(木) 15:04:42 ID:ytmc9hRb
まず腎臓専門医にかかる。
医師から出された薬はきちんと飲む。
原疾患を覚える。
検査数値、血圧等の数値や意味を覚える。
低タンパク食したほうがいいよ、と言われたら、きちんと勉強する。
何事も自己流は禁物。
透析近いね、と言われたら、やたら怖がったり自暴自棄になるより
南江堂の腎不全シリーズの本をひとそろい買ってきて勉強する。
専門科以外の助言や健康食品は逆効果のことが結構あるので、
簡単に実行しない。
他の患者と比べない。子供、若者、年寄りでは
同じ症状、数値であっても治療方針も治療内容も違う。

※血清クレアチニンの数値について
同じ数値でも筋肉量の多く代謝の激しい若い男性と
やせてあまり運動しない年寄りの女性ではその意味が違う。
一般的には血清クレアチニン値が8.0mg/dlを超えたあたりで
透析導入の話が出るが、DMから来る腎症などだと、
もっと低い数字でも透析が必要な場合がある。
7病弱名無しさん:2006/11/30(木) 15:05:15 ID:ytmc9hRb
透析による障害基礎年金額(障害等級2級);804,200円
1子・2子加算;一人当たり231,400
3子以降加算;一人当たり77,100
子は18歳まで

透析による障害厚生年金額(障害等級2級);
平均標準報酬月額×7.125/1000×被保険者期間の月数×スライド率
平均標準報酬月額;最終給与×0.7程度
被保険者期間の月数;300月を最低保障

計算例;年収480万・被保険者期間25年未満の場合
480万/12×0.7×7.125/1000×300×1.000=約600,000円
配偶者加算;231,400
配偶者は65歳まで

請求先;障害基礎年金のみ→市区町村の国民年金窓口
障害基礎+障害厚生年金→社会保険事務所
必要な書類;
・年金手帳または年金証書
・戸籍謄本
・住民票
・預貯金通帳(請求者名義)
・請求者の源泉徴収票または所得証明書もしくは非課税証明書
8病弱名無しさん:2006/11/30(木) 15:52:53 ID:6ri/aIRK
CAPDから血液透析に変わった人いますか?
実感としてどう違いますか?
私の場合、そろそろ切り替えないといけないので、よろしくお願いします。
9病弱名無しさん:2006/11/30(木) 17:33:23 ID:X28Yzo05
>>1乙です。
>>3死ね
10病弱名無しさん:2006/11/30(木) 19:26:34 ID:tc9UHboQ
>>3
仏罰
11病弱名無しさん:2006/11/30(木) 21:44:44 ID:ecK/TNrH
>>10
創価死ね!
氏ねじゃなくて死ね!
クタバレ!
12病弱名無しさん:2006/11/30(木) 22:50:41 ID:1Wi6tOdO
>>10

透析患者は
池田教もしくは犬笑会の貴様らよりはまし
13病弱名無しさん:2006/12/01(金) 00:57:54 ID:b4tXwGxG
創価がいらないといったらすぐにでも保険適応外になるがなw
仏罰がきませんよーにwwwwww
14病弱名無しさん:2006/12/01(金) 05:19:43 ID:f6Ob4kfu
実際、創価党に媚びているだろ?
15病弱名無しさん:2006/12/01(金) 08:22:26 ID:NU0Ygpyv
>>8
ノシ 以下箇条書きで。
・透析量が増えたせいか、痒みがすっかり取れた
・リン値がぐっと下がった
・透析日以外は時間が自由になった
・旅行の際はちょっと不便(PDなら旅行先に透析液を
配送しておけば、何日でも滞在可能だった。HDだと
病院を紹介してもらわなくてはならない)
・自分の場合、HD=きついというイメージだったが
全く違ってたので、これなら最初からHDでも良かったかと
思ったくらい。PDではカテ感染に悩まされたので。
・ただ、水分制限がちょっと辛いかな。特に中2日。
顔もむくむしね。中1日はそうでもないです。
16病弱名無しさん:2006/12/01(金) 10:09:42 ID:DCJbgyKf
水分制限がきついです。

最近きっちり記録したら、1日1500cc弱飲んでる。

でも中1日で増えが3kgって、どういうこと?

食事分は、ウン○と呼吸とかで蒸発して無くなるのかな?

水分が吸収されないで、下痢とかで出てくれると良いのに。
17病弱名無しさん:2006/12/01(金) 11:01:14 ID:TlPoN9q4
透析患者はL-カルニチンを摂ったほうがいいんですか?
18病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:16:57 ID:qeBfV72c
>>13>>14
いつもの草加さんの手口「○○は草加のおかげ」「草加に邪険にすると○○が無くなる(不利)」
信者さんかなり強く思い込まされてるので困りもんよねん。
19病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:20:27 ID:qeBfV72c
>>17
透析で抜けやすいのと 食事制限が出来てる事で不足しがち。
飲み物が有名だけど 最近はダイエット用として錠剤もあるよ。 大塚のネイチャーメイドシリーズにあるよ。
20病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:23:07 ID:hasZxNwm
>>16
食い物にも水分含まれてますが………ウンコの量も関係してるしね……
ちなみに俺は4時間4Kgがリミッター。
21病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:33:45 ID:qeBfV72c
>>16
体重増えを気にして下剤飲んでた人がいた。栄養状態悪くなって体調崩したけどね。
汗のかきかた・体表から蒸発していく水分は 本人が気がつかなくても状況によってかなり差があります。
そして体重増加にこの差は大きいのです。また透析等による体調(毒素量)やナトリウムや血糖値などによっても蒸発量(体内での代謝状態も)差があると感じます。
これは皮膚や汗腺のコンディションが体内環境(体液環境) に左右されるからなのかなと勝手に思ってます。
水分管理は一日の中でぐひぐひいっき飲み回とちびちび飲み回を 設定しておくとストレス少ないです。
風呂上りは決まった量を必ずいっき飲み 他の時間はちびちび飲みとか生活に合わせて。
指導的には駄目とされている 食べ物我慢して水分量増やすという行為も あえて二週に一回くらいやっちゃう。
ただし一日空きの時にね。食べ物は炭水化物カットして酒のつまみみたいな物だけ、残りは徹底して水分 腹が減っても水分。
22病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:36:11 ID:qeBfV72c
>>8
血液透析もPD同様様々な種類(機器・液の組み合わせ)があります。
施設によっても状態がかなり違います。
23病弱名無しさん:2006/12/01(金) 13:12:03 ID:/kTEGnLF
>>3
先天性
24病弱名無しさん:2006/12/01(金) 14:02:51 ID:Bk3Wo7XS
蘭丸は精通したのか?
2516:2006/12/01(金) 14:06:23 ID:DCJbgyKf
>>21
中1日で3%増し、中2日で5%増しは守れていますか?

どうしても中1日で3キロ、中2日で4.5キロ増しは行ってしまいます。

透析前は人並み以上に水分を取っていたので、つらいです。
26病弱名無しさん:2006/12/01(金) 15:54:37 ID:60H0Ac57
ぐぅーんと、塩分を控えたら自然と喉乾かなくなるお。
27病弱名無しさん:2006/12/01(金) 16:43:46 ID:60H0Ac57
カルニチンは、何にいいの?摂ってる人いる?
28病弱名無しさん:2006/12/01(金) 16:50:10 ID:RDeGYPeH
何かに効くからというより不足しがちだから摂るという感じかな。
29病弱名無しさん:2006/12/01(金) 16:59:07 ID:DCJbgyKf
>>26
昼飯を弁当から社食に変えたり、保存期より塩分は増えてますね。
会社にいるときも、仕事の合間にちょっとづつ、お茶をすすってしまいます。
仕事が忙しいと気が紛れて良いんだけど、あいにく最近暇なのでよけいに。

弁当復活させるかな…。
30病弱名無しさん:2006/12/01(金) 18:26:36 ID:dO8XJ+0W
>>29
社食も含めて外食や市販のお弁当は、塩や醤油だけではなく
化学調味料もたくさん入ってます。
(化学調味料=グルタミン酸「ナトリウム」で塩分摂取と同じことです)
なので、どうしても喉が渇いてしまうんですね。
(私も仕事上、会議で仕出し弁当を食べなくてはいけない時があるからわかります。
これ食べると、喉が渇いて仕方ないです。極力塩分の多そうなものは残してますが)

なので、事情が許せば、手作りのお弁当復活がいいと思いますよ。
塩を使わない、化学調味料を使わない、減塩醤油にするだけで
喉の渇き方が遙かに違います。
31病弱名無しさん:2006/12/01(金) 19:36:04 ID:60H0Ac57
>>28
足りないと何か症状でるんですかね?例えばダルイとか…。で、カルニチン摂るとだるくないみたいな…。
32病弱名無しさん:2006/12/01(金) 21:36:44 ID:RDeGYPeH
カルニチン足りないとボケやすくなるみたいね。
その他、検索すればいくらでも出てくると思うけど。
33病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:06:23 ID:60H0Ac57
またぁ〜検索しなさい!検索検索ってぇ〜
ちょっと、聞いただけだお。いいお〜っ!
あんたも知らないのかお?
34病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:25:16 ID:xOio0qQ7
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い

レス他民とテンコフ消毒の猿子人をもらってきた でもかゆい
35病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:51:18 ID:iRXfDNUf
>>34
痒い部分をカミソリですーっと切ったら、とりあえず痒みは止まるぞ!
その後ハルシオンを大量に服用して逝きなさい(^^)
36病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:57:49 ID:PjNWH8PL
かゆうま
37病弱名無しさん:2006/12/02(土) 00:05:42 ID:pQ/tpvau
>>30
化学調味料も塩と同じなんですね。
メニューに塩分量が書いてあるからそれを目安にしていたけど、化学調味料はノーマークでした。

弁当作ります。
38病弱名無しさん:2006/12/02(土) 01:42:55 ID:RVu0yf3q
祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。
39病弱名無しさん:2006/12/02(土) 08:51:43 ID:RcJL0ObR
>>37

なんでもすぐ信じない方が良いと思う。

http://www.umamikyo.gr.jp/knowledge/saltdiet.html
40病弱名無しさん:2006/12/02(土) 09:02:47 ID:rrHu9i88
>>39
うまみ調味料は確かに塩よりはナトリウムが少ないけど
自然の食品からとる「だし」の方がもっといいですよ。
41病弱名無しさん:2006/12/02(土) 09:05:01 ID:bYLzwKf8
>>39
それ、「うま味調味料協会」のサイトじゃんww
そっちをまるっと信じる方がどうかと思う
42病弱名無しさん:2006/12/02(土) 09:11:31 ID:RcJL0ObR
>>41

でも書いてあることは間違ってないよね?
43病弱名無しさん:2006/12/02(土) 09:14:28 ID:fpyOWKoG
>>42
なんでもすぐ信じない方が良いと思う。
44病弱名無しさん:2006/12/02(土) 09:15:50 ID:9XBfH5y4
いわゆる「化学調味料」も使い方次第と思う。
いくら「塩より少ないナトリウム量」とはいっても、
大量に使えば、当然ナトリウムは大量に体に入るし
喉も渇くってもの。

飲食店によっては、かなりたくさん使ってるところもあって
食べた後に舌が痺れるようなというか、妙な後味が残る。
中華のフランチャイズ系の店にそうしたところが多いから
(あくまでも自分が思う限りの話です)滅多に行かないようにしてる。

面倒だろうけど、普段の食事は自分で作るのがベストでしょう。
調味料も自分で作るわけだから、どのくらい入るかわかるし。
勿論、外食の楽しみってのももあるわけだから、そのあたりは
自分でうまく匙加減を取るとかしてね。
45病弱名無しさん:2006/12/02(土) 09:30:27 ID:9XBfH5y4
>>37
メニューの塩分量を目安にするのは悪くないと思うよ。
多いものよりは少ないものの方がいいし。

ただ、毎日食べるものなら自分で作る方がいいかもね。
でも、必ず作ると意気込んじゃうと長続きしないと思うから、
中1日の時は、たまに社内食堂を利用したりとか。
あまり構えずにいた方が、自炊も長続きします。
46病弱名無しさん:2006/12/02(土) 19:37:57 ID:YH8vvm/J
流れ斬ってスマン。
なぁ、おまいらみんなに聞きたいが透析の翌日は1日調子が悪いんだがなんでだろう?
除水は多くなく適性ドライだが後半血圧下がってしんどくなる。
次の日も引っ張るからたち悪い。

最近寝付き悪くなり起きるのも辛い。
アッサリ寝付いても必ず夢を見るから朝起きたら体グダグダでやる気でない。
それに一日中眠い、なんか保存期に逆戻りした感じ。
必死で仕事はしてるがシンドイ時は栄養ドリンク飲んでしのいでいる。
透析自体は4時間を3ヶ月目、導入して暫くはピンピンしてたが最近こんな感じ。
体が不調で余計にストレス貯まるんだよな。
悩み多し透析欝で自立神経やられたか?
また導入まもない頃のピンピンした体に戻りたい。
47病弱名無しさん:2006/12/02(土) 19:45:59 ID:YH8vvm/J
連投スマン。
あと、透析の後で耳に空気が詰まってる閉塞した感じがあるんだがなんなんだろうね?
普通に聴こえるから問題はないんだが前からこうなる。
2日目で直るんだがね。
48病弱名無しさん:2006/12/02(土) 20:24:53 ID:03rUT4ZR
>>47
まさか今頃に不均衡症候群なのかなぁ?
それと後半に血圧下がるのは、恐らくそこが現時点での除水限界点かと。
49病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:31:08 ID:LOXbmCcK
>>46さんへ
>除水は多くなく適性ドライだが後半血圧下がってしんどくなる。
>透析の後で耳に空気が詰まってる閉塞した感じがあるんだがな
 んなんだろうね?

この二つの症状が出ていてどうして適正ドライと言えるのでしょうか?
500グラムから1キログラムドライを上げることを勧めます。
そちらの施設では、ドライの設定が厳しすぎるように思います。
50病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:53:09 ID:jPwXoseO
禿同
51病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:53:56 ID:T0cimMvA
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い

なおらねぇ
52病弱名無しさん:2006/12/02(土) 22:02:52 ID:03rUT4ZR
>>51
まだ春氏温服用してないのかい?
必ず楽になれるんだけどね。
53病弱名無しさん:2006/12/02(土) 22:44:13 ID:qSSbZ8wH
>>46
フィリピンのむっちり看護婦さんが来てくれたらまた元気になるさ
それまでマテー(ハート
54病弱名無しさん:2006/12/03(日) 00:40:42 ID:h5hBXN5d
>>46
>>49さんの意見に同意。
ドライが適正じゃないんだと思います。
透析後に耳の閉塞感を感じるのは、水を引きすぎて脱水になっているのでしょう。
55病弱名無しさん:2006/12/03(日) 00:47:02 ID:qfTyBy6I
>>46
私もその経験があります>耳の閉塞感
その当時のHANPは16…終了間際に低血圧にもなってましたし
いつもフラフラで、明らかにドライウェイトの設定間違いでした。
今は適正にしてもらったので、そうしたことはなくなりました。

他の方もおっしゃっていますが、私も適正DWではないように思います。
心胸比、HANPの数値はいかがでしょうか。
56病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:46:35 ID:PPJvKsZy
>>46
たぶん心胸比から「適正DW」と考えているのであろう。
しかし、心胸比は、あくまでも目安に過ぎない。適正心胸比は人によって差がある。レントゲンの撮り方や、心胸比の計り方でも差が出る。
DWより少ないと様々な弊害があるが、少し多いくらいなら急に起きる問題は少ないと思える。
つまりは、余剰分に水分摂取で更に心臓に水分が溜まる状況が問題なのである。だとするなら、DWは本来より少し多めに設定し、難があれば減らしていく方が体に優しいと考える。
DWマイナスからプラスしていく事での調整は、心臓にも体調にも生活に問題をきたすと思われる。
57病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:53:58 ID:PPJvKsZy
食品成分は、ある一定量以下なら非表示で良いという規定があったと記憶する。
つまりナトリウム量も一定量以下では非表示となるはず。うまみ調味料は本々治療食の風味付け調味料だった。
アミノ酸・イノシン酸の風味なので、本来なら肉や魚を使った料理には必要のない調味料と考える。
自然の味になれる事で不要になると考える。透析食の場合は、量を摂れない分良い材料を使う事で、食事の満足度を上げるのが良いと思われる。
自分で調理を行う事による満足感も、食事の一部として良い傾向を生む可能性がある。
58病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:54:56 ID:PPJvKsZy
ふふふふふふふふ……
59病弱名無しさん:2006/12/03(日) 03:23:55 ID:hFC1AKLh
>>57
場の空気嫁。
いきなり話しの流れ変えやがって。
それもすでに終わった内容やんけ!
嵐か?
60病弱名無しさん:2006/12/03(日) 04:54:26 ID:0cC+MM1F
老後の面倒見てくる人いないからってカリカリするなw
61病弱名無しさん:2006/12/03(日) 05:26:17 ID:hFC1AKLh
>>60
阿呆か?
まだ年齢20代だし、患者じゃないよw
医療従事者でしたw
貴方こそ合併症気をつけてね!
62病弱名無しさん:2006/12/03(日) 05:35:51 ID:ud3WxQ5f
あんまムキになるなよ
63病弱名無しさん:2006/12/03(日) 06:24:28 ID:6W4RBAwj
マジレスすると千羽鶴には長寿以外の意味もある
64病弱名無しさん:2006/12/03(日) 06:49:10 ID:ZSyFKBUB
61みたいな阿保には、お世話になりたくない
65病弱名無しさん:2006/12/03(日) 09:58:27 ID:QVnfk+LV
こんなとこでなんちゃって石気取りで仕切っている>>61には関わりたくない。
66病弱名無しさん:2006/12/03(日) 10:08:35 ID:Cze7/ZA5
ヲチ対象としては好適だな
67病弱名無しさん:2006/12/03(日) 10:21:12 ID:s+oOwtXA
DWが適性より低いと水を飲みたくなるってことは無いですか?

導入時の入院した時、病院だから塩分量は一定として、肺に残っている水を抜くのに、DWを下げたら喉が乾くようになった。
その後肺の水が無くなり、DWを少し上げたら、喉の渇きは少なくなったけど。
68病弱名無しさん:2006/12/03(日) 11:08:32 ID:EPGDImmI
>>51
熊笹墨石鹸で頭から足まで全身洗ってみな、楽になるよ。
洗うときにタオル等でガシガシこすらずに、
あわ立てネットなど使って、たっぷりあわ立てて
泡を手で塗りこむように、撫でる様に洗うこと。
けっして強くこすってはだめ。
69病弱名無しさん:2006/12/03(日) 12:27:32 ID:hr4m3RJ7
46>へ
導入3ヶ月ではDWを下げていかないと、
今まで大量水分摂取の反動ではないが、
身体に水分が溜まっているよ。
耳の閉塞間は水分を引き過ぎたとき経験ある。
徐々にDWを下げていく医師でないとこれからの長い透析が心配だ。
現在24年目の経験者のおせっかいです。
70病弱名無しさん:2006/12/03(日) 14:48:41 ID:IPCxkvrU
今思ったんだが…。

透析の人って、セックス出来るの?
やりにくそうだな。
71病弱名無しさん:2006/12/03(日) 14:54:45 ID:hFC1AKLh
>>70
なぜそんな風に思う?
全然普通に出来るぞ。

そりゃ透析中には、ちと無理があるけどねw
72病弱名無しさん:2006/12/03(日) 16:02:56 ID:Ni8TxTkk
>>67
喉が乾くのはドライが低い場合によくあるみたいです。
透析中に抜いた水分は主に血液から引かれて、体の他の部分にたまった水はある程度残る。
だから、透析直後は血液はやや脱水気味になっている。
その後余分な水分が血液に移動することで体全体が適正な水分量になるのだけど、
そのときにドライが低くなっていると、余分でない水分まで血液にもっていかれるので、
喉がかわく、足がつる、皮膚が乾燥する、などの症状がおきるそうです。

>>46
ヘマトやヘモグロビンは?
他の人がいうようにドライが適正でない可能性が一番大きいけど、
体の疲れがいつまでも取れないのは貧血のせいもあるかもよ。
自分はこの前ヘモグロビンが5.9まで下がって10メートル歩くのも辛くなって輸血受けた。
73病弱名無しさん:2006/12/03(日) 18:55:42 ID:QMNWK5EI
46だけどみんなレスありがとよ。
やっぱDWの設定が悪いのか。
確かに最初の頃より体重増えたし水やジュースをそこそこ飲むと耳閉塞は良くなるんだよね。
DWは1.5k増えたばっかなのにorz
口も乾きやすいしDW見直してみるかな、頑張って自力で下げるのも手か。
ヘマトは30くらいかな、とりあえず市販の貧血薬買ってきたから明日から飲んでみる。
マジで元気にならんと年末年始の仕事がシャレにならん。
74病弱名無しさん:2006/12/03(日) 19:11:28 ID:QMNWK5EI
ちなみにうちのクリニックは心胸比でDWを決めてるようであるよ。
俺の他にも低血になる人が俺の回りに3人程いるぜ。
最悪な時は中一日の場合に限るがポカリ飲んで敢えて体重を適性なくらいまで増やして体調を安定させる手もあるな。
あんまりやりたくないけどね。
75病弱名無しさん:2006/12/03(日) 19:24:10 ID:y1CGobdH
どこでもDWをソースにしてると思うんだけど
76病弱名無しさん:2006/12/03(日) 20:12:59 ID:h5hBXN5d
>>73
>とりあえず市販の貧血薬
これはやめたほうがいい。というか、してはいけない。
透析患者にとって、市販の健常者向けの「身体に良いもの」は害となる場合が多い。
(全てとは言いませんが)
医師に相談して、鉄剤などを処方してもらうようにすべき。

また自己判断で痩せることもお勧めしません。
肥満の場合は医師から何らかの指導があると思います。
自己判断で痩せた場合、必要な筋肉や脂肪までそぎ落とすことになりかねません。
77病弱名無しさん:2006/12/03(日) 20:17:39 ID:y1CGobdH
みんなの趣味はなんですか?俺は言いたくありませんが人の趣味は聞きたいです
78病弱名無しさん:2006/12/03(日) 20:23:31 ID:Ni8TxTkk
>>77
編み物とパッチワークとハワイアンキルトとカリグラフィとパズルと料理と読書と
水彩画と路上観察ですが。
79病弱名無しさん:2006/12/03(日) 21:31:28 ID:joxwoGKy
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い

からだがあったまるとますますかゆ〜い
80病弱名無しさん:2006/12/03(日) 21:36:56 ID:hFC1AKLh
>>79
なら、我が街、旭川においで。病院の屋上に居れば涼しくて快適だから痒くはならないw
81病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:30:15 ID:PPJvKsZy
いまどき屋上に出れる病院なんてあるの?
82病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:40:12 ID:PPJvKsZy
>>59>>80
同じ地元同士煽りあいたくないね( ´_ゝ`)知り合いかもしれんし。
83病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:51:40 ID:qLXzWern
>>80>>82
おおー自分もですよーみんな知り合いだったりして。
84病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:56:51 ID:qLXzWern
ちなみに透析医療関連の仕事してます。職種は言えませんが。
85病弱名無しさん:2006/12/04(月) 00:28:33 ID:tbQtvdUC
念仏代わりに職種を言いなさい
86病弱名無しさん:2006/12/04(月) 00:32:27 ID:PkILq89G
仏罰的中
87病弱名無しさん:2006/12/04(月) 05:12:11 ID:hJGPFtlc
>>85
葬儀屋
88病弱名無しさん:2006/12/04(月) 11:55:00 ID:8/G/WKJ2
俺釧路(´D`) ノ
患者っす。
89病弱名無しさん:2006/12/04(月) 12:40:41 ID:1WAfrOlh
>>69さんへ

透析導入3ヶ月でどうしてDWを下げなければならないのでしょうか?

血圧、特に後半の血圧低下にはDWの設定ミスが大きく関係すると思います。
体が水浸しで透析に入る人もいますが。46さんの書き込みを見てDWを
下げることは考えられません。

>>74の書き込みにあるように46さんの回りの患者さんで血圧低下が
三人いますと書いてあります、こういう施設はDWの設定が異常に
厳しく担当のDrが患者さんをほとんど診ていません。
ただ、スッタフの「飲むな」「飲むな」攻撃だけです。
30年前の透析システムです。
90病弱名無しさん:2006/12/04(月) 13:22:21 ID:U0WN95xf
除水量が多い事による弊害は、血圧の低下くらい?
毎回のように4kg前後引いてるけど、さほど血圧は下がらなければ大丈夫?
91病弱名無しさん:2006/12/04(月) 14:38:55 ID:qZEma+kH
そういえば昔の知り合いが、導入後半年で3回もシャントつぶされた
(DWを異常に厳しく設定されて、毎度血圧がさがりすぎたからだとか)ので、
自分で別の施設を探して、DWを適切にしてもらったらその後10年シャントは無事だったとか。

>>90
動脈硬化が起こりやすい、というのは聞いたことがあるが、真偽については不明。
92病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:27:13 ID:eh/HAWYX
ついに胃腸風邪ひいた。
昨夜からすっかりトイレと友達状態。
中2日なのに体重増加はたったの0.5kg。
あまりに下痢がひどいため、透析は明日の朝に変更、下痢止めもらった…
さすがに透析室で便器は使いたくないですorz
93病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:28:35 ID:tbQtvdUC
マロニーうまーいょヽ(´▽`)/
94病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:07:55 ID:ujy5P40y
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆ〜い

あしのむくみもひどくなりました
95病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:24:48 ID:0U5BG3cK
簡単。DWは心胸比と血圧で決まる。ましてや、透析患者は骨がモロクなるため、なるべく、体重が軽いほうが良い。これは基本です。
96病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:25:19 ID:V+vKPPTL
透析しな
97病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:39:37 ID:0U5BG3cK
俺の主治医は日本透析医学会の認定医、日本泌尿器科医の専門医、スポーツドクターと
。そして、病院自体、透析病院では2002年に、世界で1番綺麗な透析液を使う病院と認定されています。
それだけじゃなく、解らない事や不安なこと、さらに、プライベートの不安も、相談に乗ってくれます。
透析だけでも、世界最高域の透析してくれて、時には厳しいけどね………皆さんの主治医はどうですか?
98病弱名無しさん:2006/12/04(月) 22:51:01 ID:VbVIEN80
89さんへ
>透析導入3ヶ月でどうしてDWを下げなければならないのでしょうか?
導入に至るまでは、水分を2,000〜3,000cc位摂取を言われませんでしたか?
言われて無ければ別です。
しかし、DWは徐々に下げていく方が身体が楽。
3ヶ月目では未だその途中と、考えたためです。
BY69
99病弱名無しさん:2006/12/04(月) 23:35:31 ID:354BeT94
なんかベタ褒めキモイ
100病弱名無しさん:2006/12/05(火) 00:06:55 ID:Z9FvuNcj
100
101病弱名無しさん:2006/12/05(火) 00:50:54 ID:TEwXvWbi
>>97
せんせいの経歴とか全く知らないし聞こうとも思わないけど
無免許だとは思えないけど
102病弱名無しさん:2006/12/05(火) 02:32:27 ID:HJmHbf6F
経歴きかなきゃ良かったと思ってる俺がいる
103病弱名無しさん:2006/12/05(火) 14:23:27 ID:OZlkuJ0t
>>90
毎回4kgも除水してると心臓に負担かかってるはずだよ
104病弱名無しさん:2006/12/05(火) 16:04:55 ID:XqwWq/jN
腎臓病小さい時になってました。
4歳くらいには治りました。
医者には「ネフローゼだから、治る確率は低い」と言われていたと、
治った後に親から聞かされました。
小学校に上がる時と、中学校に上がる時にそれぞれ病院で検査して、
腎臓病が再発しないかチェックしました。
親が「お前は体に爆弾を抱えているから、無理はするなよ」といわれていました。
小さい頃は本当に怖かったのですが、今は完全に治りました。

当時、同室で同じ腎臓病と戦っていて、仲が良かった「たっくん」が元気になっているかどうか
心配です。今でも覚えています。
お見舞いに行こうと何度も思いましたが、やはり行けませんでした。
もし元気になってたら、また会いたいよ(^^)お互い大きくなってるから、
絶対に見ても分からないよね。

ここのスレにいる人もあきらめずに頑張って下さい。
絶対に治りますので!
105病弱名無しさん:2006/12/05(火) 16:12:24 ID:dM6NnpYs
>>104
なおんねーよカスww
ざけんな
106病弱名無しさん:2006/12/05(火) 16:13:04 ID:/YgbwNLC
>>103
正確には
中一日で3キロちよっと。
中二日で4キロちよっと。
推奨値の3%、5%より確実にオーバーしてしまいます。

やはり、心臓とかに良くないですよね…。

やはり、移植しよう。
107病弱名無しさん:2006/12/05(火) 16:13:14 ID:dM6NnpYs
>>104
再発して腎不全になって透析になれカス
しね
108病弱名無しさん:2006/12/05(火) 16:13:29 ID:/zXhrxbS
どうしてうまいものは体に悪いんだろう。。。
109病弱名無しさん:2006/12/05(火) 16:23:07 ID:fdI77F2T
>>97さんに質問です。

>透析だけでも、世界最高域の透析してくれて

透析はHDですかHDFそれともオンラインHDFですか?
透析時間5時間以上の患者さんは何パーセントぐらいですか?
血流最大のひとはいくつぐらいですか?
何型のダイアライザーを使っていますか(T〜Xまで)?
夜間透析は何時までですか?
参考までにぜひ教えてください。
110病弱名無しさん:2006/12/05(火) 16:31:58 ID:dM6NnpYs
>>97
どこの病院だろ
111病弱名無しさん:2006/12/05(火) 19:06:50 ID:Syta+ImG
自分じゃわからない、透析地獄
慣れれば快感、透析地獄
移植できない負け組、透析地獄
112病弱名無しさん:2006/12/05(火) 21:09:05 ID:Uv5eFt2d
糖尿デブはいびきがスゴイ←これって常識?
113病弱名無しさん:2006/12/05(火) 21:26:05 ID:DswZ34Qp
>>112
そうかなぁ?
原疾患が糖尿以外でも結構イビキはかいているけど。それって偏見じゃね?
114病弱名無しさん:2006/12/05(火) 22:56:07 ID:y9CBAJC3
自分、糖尿じゃないけどイビキ持ち(鼻イビキ)
いずれ手術しなきゃとは思ってる
115病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:25:32 ID:3fS4F7lU
>>111
と刷り込まれてる患者さんが多いのが、
マン何とか医師の患者さんだよね(^^)
催眠にかかりやすい可愛い人たちさ(*^_^*)
116sage:2006/12/05(火) 23:47:26 ID:6++zRjTq
皆さんのHD環境はいかほどなのでしょうか?

ちなみに当方4時間でUFレート0.6〜0.75
ダイヤライザはニ社のFB、250使わしてもらってます。
導入から約8ヶ月、最近QBを220に上げてもらったのですが、
他の人は言われたとおりの200を遵守。もっと欲張ってもいいはずなのに・・>他の人
エポはほぼ毎回1500(時折3000)くれるのでそこそこ恵まれているのかと思いますが
もうちょっと抜ける膜欲しいと思う今日この頃。
117病弱名無しさん:2006/12/06(水) 00:32:51 ID:G8FgLNeo
DMの人や年配で体力問題ある人は高流量は厳しい場合がありますね、
心疾患ある方も慎重に。可能なら高流量よりまず長時間透析です。
ネットで見て、みんなやってるから何が何でも高流量!というのではなく、
状態に合わせ柔軟に、
上げ下げ出きる施設・本人の知識が良好な透析生活に繋がると思います。
118116:2006/12/06(水) 01:05:37 ID:xHYbe+hU
>117

確かに長時間透析が第一というのは疑いようのない事実ですね。
社内の一般人とまっとうにやりあいたいので、定時以前に上がるのは
なんとなく抵抗あるというか...意地ですかねw

穿刺をミスっているのか、血管が育ってないのか、カテが細すぎるのかは
なんとも不明ですが、安静時のV圧が少々高めなのが最近の関心事ですね。
ピローのふくらみは問題ないのでA⇒ポンプ間は無問題かと。
119病弱名無しさん:2006/12/06(水) 01:25:21 ID:B28zndOz
>>115
あーそういえば病気腎移植して喜んでる患者がせんせいをすくう会?忘れたけど
発足しましたーって新聞に載ってた
120病弱名無しさん:2006/12/06(水) 12:10:21 ID:sj42UqWP

 ∧_∧      現実?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

  ∧_∧     .・,'∧_∧;,     ∧_∧
 ( 現実)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(現実 )
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) ババババ |   | ババババ (   \
 ( / ̄∪       ∪ ̄~∪       ∪ ̄\ )
121病弱名無しさん:2006/12/06(水) 12:15:56 ID:M/1vo2WN
>>116.
うちの所は4月の保険点数の改定で、5月からダイアライザー小さいのに変更。
「今度から別の良い膜の物に変わります!」とか言ってたが、調べてみたら全然逆。
膜面積:2.0u、膜厚:15μm、内径:200μm、機能分類:2のダイアライザーから、
膜面積:1.5u、膜厚:45μm、内径:185μm、機能分類:4のダイアライザーに変わった。
どうみても、良くなってるとは思えない。平気で患者に嘘をつくスタッフとは信頼関係はありません。
今の病院は、ダイアライザーケチるので関係者の間では有名。(だから患者も少ない。)
122病弱名無しさん:2006/12/06(水) 15:42:55 ID:M1w7dnp3
瀉血されて困ってる人いませんか?
123病弱名無しさん:2006/12/06(水) 22:01:35 ID:xJZquuBm
>>121
だったら病院変われば?
124病弱名無しさん:2006/12/06(水) 22:51:36 ID:aMWCeD7Y
もちろん、転院したんだろ?
125病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:07:54 ID:nWk8IdRE
今保存期の者ですが、転院したいと思っています。
良い病院を紹介しているサイトとかってありませんか?
テンプレのサイトとかいろいろググってみたんですが、どうも情報量が多すぎててんやわんやです...
126病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:15:25 ID:13mLveb4
女子医大いっとけ
127病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:59:09 ID:B28zndOz
テレビ見た?ものすっごい腎臓移植したくなったよ
128病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:59:44 ID:H3hl9tmQ
         【また創価か】【やっぱり創価】【さすが創価】 
         【はいはい創価】【創価丸出し】【創価じゃ日常】
         【ヨハネスブルグ】【これが創価クオリティ】 
          【創価民国】【だって創価】【相変わらず創価か】
ピンポンお届け物ですよ〜 【創価だから仕方ない】【どうせ創価だし】
.   ∧__,,∧    【それでこそ創価】【まぁ創価だし】【常に創価】
   ( `・ω・)   【創価では日常風景】【創価すげー】【だから創価】
.   /ヽ○==○【きょうも創価】【創価では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【いつもの創価】 【なんだ創価か】【創価だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
129病弱名無しさん:2006/12/07(木) 00:05:24 ID:ZtX6AcSk
導入3週間目です、今入院してますが用事があり、ハローワークにいってついでに退院後の仕事について相談してきたけど中々無いね〜、今体は楽だけどやっぱりこ〜ゆ〜所に壁があるんやなとおもた。
130病弱名無しさん:2006/12/07(木) 00:12:27 ID:ksCROVry
>104
「お前の腎臓が治らないのは西洋医学に頼っているからだ。
東洋医学なら治るのに、西洋医学に縋っているお前は本当にヴァカwww」
と真顔で言ってきたモトカレと同じ匂いがする。
131病弱名無しさん:2006/12/07(木) 00:19:52 ID:x4mhqN0O
>>130
元カレは結構正しいと思うけど?腎臓なんか本気になればなおせるけど
めんどくさいから病院にも行かないで好き勝手してたらあっというまに
透析になるんだから>>104は正しいこと言ってるから叩かれてるんだし
132病弱名無しさん:2006/12/07(木) 00:28:06 ID:PicvnkSc
>>127
あれ見て移植したいと思う人いるんだ……
133病弱名無しさん:2006/12/07(木) 01:04:54 ID:o48GMCGw
>>131
>>104本人乙
134病弱名無しさん:2006/12/07(木) 01:37:55 ID:/4lDpIVR
>131
健康そうで羨ましい限りです。
病気が本人の怠慢から来ると思うのは勝手だが(実際そーいうのもいるし)
おまいのレスはすれ違い。帰っていいよ。
135病弱名無しさん:2006/12/07(木) 01:38:43 ID:ir5n0Foi
ひりひりひりひりひりひりひりひりひりひりひりひりひりひりひりひりひ〜り
かゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆか〜い
ひりひりひりひりひりひりひりひりひりひりひりひりひりひりひりひりひ〜り
かゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆかゆか〜い

かゆいからがりがりかいたらひりひりするる でもかゆ〜い しごくじゃよ
136病弱名無しさん:2006/12/07(木) 02:13:06 ID:wzqmzDA/
>>131
(・∀・)チゴイネ!
本気の腎臓の直し方を是非、腎臓学会等で発表してください。
あなたは救世主です。
137病弱名無しさん:2006/12/07(木) 03:51:07 ID:bAHo1kl1
女性の方…基礎化粧品何を使っています?やはり、乾燥肌になりますか?私は、体は勿論ですが、顔が乾燥肌になり何をつけてもイマイチです。
自然派・無添加あたりの何かあったらぜひおしえて下さい。
138血圧:2006/12/07(木) 05:30:57 ID:bVuPMJpK
前回の回収が終って血圧計ったら240ー125でした。。。
近いうちに頭の血管切れそうだな(;・∀・)ノシ
139病弱名無しさん:2006/12/07(木) 06:05:52 ID:qc2FvtsC
>>138
そんなに血圧高いのにドクター何も対応しないの?
釣りでなければ普通対処するでしょ?
140病弱名無しさん:2006/12/07(木) 06:45:45 ID:ClSrxP24
薬の副作用で毛の増大が凄い。。

女子に避けられる\(^▽ ^)/ジンセイオワタ
141病弱名無しさん:2006/12/07(木) 08:15:07 ID:jvl3dAXn
毛が増大?なんだか、うらやましい。こっちはハゲかかってるよ
142血圧:2006/12/07(木) 08:49:59 ID:bVuPMJpK
>>138 ト―ワラ―トL錠ってのを飲まされて30分ほど安静にしてから、再計測。204ー110まで下がり帰宅を許されました。
ドライは先月から900グラム下げたが血圧は安定せず…
143病弱名無しさん:2006/12/07(木) 10:07:05 ID:qc2FvtsC
>>142
現在の身長・体重・心胸比等がわからないけれど、恐らく900グラムって話しじゃなくて、何キロって段階じゃないの?
だいたいドクター何も言わないの?
144病弱名無しさん:2006/12/07(木) 10:34:51 ID:wy1MVif1
>>138さんへ

血圧の薬は何種類出ていますか?
3〜5種類ぐらい出ていますか?
スタッフに任せきりでDrが患者を診ない透析施設はかなりあります。
3〜4キロぐらいの増えで苦しくなりませんか?

もしそうでしたら、DWを1〜2キロぐらい下げられると思います。
血圧が150ぐらいになるまでDWを下げて見て下さい。
145病弱名無しさん:2006/12/07(木) 10:53:40 ID:wy1MVif1
>>117さんへ

より良い透析を目指した場合
透析回数>透析時間>血流>ダイアライザーの面積だと思います。

全国一律、週3回4時間血流200がスタンダードになっていますが
これは、体重40キロ以下の女性がかろうじて適応される普通の
透析レベルです。
これ以下で透析をしている病院は傷害罪ではないでしょうか。
はっきり言いますと、週2回とか3時間透析とか血流150以下という
透析をやっている施設は傷害罪か殺人罪が適応されると思います。
146血圧:2006/12/07(木) 11:04:56 ID:bVuPMJpK
身長165 体重75.7 心胸比 47.5です。
血圧の薬は1種類だけ飲んでます。
ドクター曰く薬を出して血圧を下げる余地はありますが、まずはドライを下げて調整しましょうとの事。
血圧が200超えたら飲むようにと頓服薬はもらいましたが(^^ゞ
147病弱名無しさん:2006/12/07(木) 11:15:16 ID:SqQjhM8U
太ってるだけでも血圧は上がるじょ。
痩せれ。
148血圧:2006/12/07(木) 11:24:35 ID:bVuPMJpK
痩せようと思ってダイエットしてるからドライ下げるのが痩せるのに追い付かないのかも(;^_^A
149病弱名無しさん:2006/12/07(木) 11:36:11 ID:B7arIadJ
>>131
ワロタww
俺先天性だけど?
直し方教えてくれ!!
150140:2006/12/07(木) 13:09:32 ID:ClSrxP24
>>141
髪の毛はもちろん増える。
頬、鼻、尻 など、あり得ないところにも増える。
つか、喉にも…?

皆さんは、どうすか?
151病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:17:31 ID:B7arIadJ
>>150
なんの薬で?
免疫抑制剤とかはよく聞くけど・・
152病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:26:36 ID:d0AFTXt9
>>146
糖尿デブ?
153病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:34:39 ID:qc2FvtsC
>>146
少なくとも後15キロは痩せないと、後々合併症で苦しむと思います。
154病弱名無しさん:2006/12/07(木) 14:17:19 ID:ckN1LrZ2
>>137
私はごく普通の化粧品(通販のオ○ビス)ですが、特に問題ありません。
手足や背中などは乾燥しやすいので、ニベアスキムミルク→真冬は
ケラチナミン10%でお風呂上がりにマッサージしています。
特に痒みなどもないですし、顔に関してはそれほど強く乾燥することもないようです。

乾燥肌については、透析患者に限ったことではないので
化粧板や美容板で聞いた方が、色々情報が得られると思います。
155血圧:2006/12/07(木) 15:51:30 ID:bVuPMJpK
デブだけど糖尿じゃないぞ(^.^)b

体脂肪率は26%〜45%(;^_^A
溜まった水分によって率が全然ちがう
156目詰り:2006/12/07(木) 15:51:53 ID:u6l8Fpxn
夜中のよく落ちる洗剤とか壊れたエンジンが回るようになるオイルとか
目詰りしてる腎臓に流し込んで目詰りを溶かしたりするようなクスリはないの?
塩分とか糖とかカリウムとか口から入るものを吸収させなくする薬とか
そんなクスリって何とかなんないのかな?
でもションベン出なくなるなんて怖いよね
腎臓の目詰りを溶かす薬は無理?
157病弱名無しさん:2006/12/07(木) 16:34:36 ID:bAHo1kl1
>>154さん
>>137です。アドバイス有難うございます。
やはり、歳?体質?のせいですかねぇ〜(汗
痒みはそれほどではないのですが…
オルビ○も検討してました。もともと、自然派物・無添加物を使ってますので。ファン○ルをサンプルいただきまして今試してます。ドモ○ルン○ンクルも検討中…。家では加湿器使って乾燥防いでいます。
158病弱名無しさん:2006/12/07(木) 16:41:07 ID:GM572g31
導入して3ヵ月位ですが、最近オナニすると、鮮血ではない血が混じり、あの独特な匂いがしなくなりました。
どうなってしまっているんでしょう?
ちなみに、導入時は尿毒症がかなり悪化していました。クレ37、BUN220位です。
マジレスお願いします。
159病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:58:14 ID:1XJep5pW
>>156.
ステロイドが最強では?
ステロイド・パルス後のオシッコって、沈殿物が凄い量ですよ。
移植した場合、免疫抑制剤使い続けるように・・
腎炎の場合も寛解するまで使い続ければいいのに。
感染症が心配とかいって、未だ良くなってなくても薬減らすDrが多い。
そして再発を繰り返してどんどん悪化していく。
こういうDrはろくに血液データも説明しなかったりする。
そして、任期が来れば他所に転院して行く。
あまりDrの入れ替わりが多い所は避けたほうがいい。
慢性疾患は特に・・・
160病弱名無しさん:2006/12/07(木) 18:02:12 ID:ZtX6AcSk
透析導入後スポーツ始めた人いますか?
161目詰り:2006/12/07(木) 18:53:55 ID:T7eXVIO0
159さん、ども。
なんかこう、腎臓ネ○トとかそういうトコ見てもそういうこと書いてもないし
ぜんぜん進んでない感じがするよね。
病気になってみると医者や製薬会社の金儲け主義ややる気のなさが目に付く
どんな病気にしても長引かせて病気に苦しむ人たちから金を搾り取ることしか考えてない。
油吸収させなくする薬があんなら塩とかそういうのも吸収せんようにできんだろ?
なんとかならんの?
もっとほかのもなんかない?
162病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:42:42 ID:HJYm0dEV
>>161
塩吸収は身体のバランスを崩す場合があるのでは?
問題は塩を摂取すると血圧が上昇する体質かどうかでしょ?
保険適用は無理でもそういった遺伝子検査を病院が行なってくれれば
だいぶ助かる患者も増えると思う。
163病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:01:33 ID:LOLiog+D
>>159
確かにステロイド剤は凄いと思います。が、ずっと多量で飲み続けるのは体に良くないですよ!

人にもよりますが、感染症などの副作用が凄いし、すぐに止めることが出来なくなります。

因みに私は、移植して免疫抑制剤とステロイド飲んでます。
1歳4ヵ月ですが、未だに副作用が凄いです。
164目詰り:2006/12/07(木) 22:17:45 ID:ArZb12b7
移植年齢?
副作用って具体的にどんなです?
移殖してからは移殖前とどれだけ変わりましたか?
165病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:00:37 ID:YYFF4hpM
>258
クレ37、BUN220位です
何時の値ですか?
こんな値初めてみました
166163:2006/12/07(木) 23:31:28 ID:LOLiog+D
>>164
移植後は手術をした日からの年数を年齢で表します。
副作用ですが、ステロイドだとムーンフェイス、脂肪の過度の吸着による高脂血症、肩やお腹が太る、湿疹。
免疫抑制剤はほてり、多毛、感染症。
今は少し薬が減り、副作用もそれ程辛くないです。

移植前との違いですが、黒い肌が戻り、貧血が改善。多少疲れは出る物の回復する時間が速い。
1番は水分をがぶ飲み出来る、何でも(グレープフルーツ以外)食べられる、尿が沢山出ることですかね。

今、移植が色々問題になっていますが、出来る環境にあるならばすぐにでも移植されることをお勧めします。
167病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:14:07 ID:C9i451Ei
生体腎ですか?


俺そういえばグレープフルーツとかグレープフルーツジュース大好きだったのになぁ
168病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:34:27 ID:LergqmJq
>>167
生体(母から)腎です。

血圧の薬もそうですが、大好きって程でもなかったのに、いざグレープフルーツがダメと言われると食べたくなりますね。
DOUTORの生搾りジュース美味しかったなぁ。

>>167さんも移植される(た?)のですか?
169病弱名無しさん:2006/12/08(金) 01:16:00 ID:Yhhb38n/
>>161
おーそれ思ったことある。腎臓の目詰まりがそもそも解消されれば問題ないんだから
酵素パワーでなんとかならないかと。

儲けがあるからっていうのはもちろんだろうけど
取りあえず死に直結する病気じゃないから研究もついつい後回しされるんだろうと思う
医療の優先順位は一まず生かしておくことだからね
170病弱名無しさん:2006/12/08(金) 01:20:49 ID:fEzThOmO
>>156
腎臓の『目詰まり』は血管にごみが詰まってるわれじゃないよ。
細胞自体が潰れるのね?その潰れた細胞を戻す手段が無いって事よ。
腎臓に限らず損傷したら回復しない部位は多いよ。心筋や脳とかね。
171病弱名無しさん:2006/12/08(金) 01:56:26 ID:uUhJjKE+
目詰まりなんて言っている時点でDM患者だろ。
糖分が詰ってると思っているんでしょうからね。
172病弱名無しさん:2006/12/08(金) 02:15:37 ID:fEzThOmO
DMは関係ないしょ。「DM」て言いたいだけちゃうかとw
173病弱名無しさん:2006/12/08(金) 02:21:10 ID:Yhhb38n/
>>171
決め付け世代の団塊はこれだから頭にガムがこびりついてるって言われるんだよ
174病弱名無しさん:2006/12/08(金) 03:38:46 ID:Pi8kX9Ej
http://makimo.to/2ch/qb5_saku2ch/1074/1074655215.htmlより抜粋

323 名前: 石井健夫/内科/医師 05/02/23 20:39 HOST:p3031-ipbffx01atuta2.shizuoka.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
../../society3_hosp/1108/1108508588.html
../../society3_hosp/1108/1108508588.html
削除理由・詳細・その他:
【デムパ】慈恵医大卒DQN医師・石井健夫【在日好き】
のスレッドを消去していただきたいのですが。
題名やレスに個人名がでてしまっています
175病弱名無しさん:2006/12/08(金) 03:40:10 ID:Pi8kX9Ej
http://makimo.to/2ch/qb5_saku2ch/1074/1074655215.htmlより抜粋

323 名前: 石井健夫/内科/医師 05/02/23 20:39 HOST:p3031-ipbffx01atuta2.shizuoka.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
../../society3_hosp/1108/1108508588.html
../../society3_hosp/1108/1108508588.html
削除理由・詳細・その他:
【デムパ】慈恵医大卒DQN医師・石井健夫【在日好き】
のスレッドを消去していただきたいのですが。
題名やレスに個人名がでてしまっています
176病弱名無しさん:2006/12/08(金) 03:43:06 ID:V99wOD+M
>>172>>173
DMはDMスレに行け、っていうか逝け!
177病弱名無しさん:2006/12/08(金) 09:13:25 ID:DHDrfLMj
>>168
ん〜正直まだわからないです。
もちろんしたいですけど・・・・

あと抑制剤でムーンフェイスになると聞きますがどのくらいなるんですか?
178158:2006/12/08(金) 09:34:53 ID:A0k/fC1u
>>165
レスありがとう。
真面目に悩んでいるのにレスをくれたのは、あなただけです。

>クレ37、BUN220位です
>何時の値ですか?
>こんな値初めてみました

降圧剤を飲まなかったら、一気に尿毒症になった時の検査値です。
立つことも、水を一人で飲むこともできませんでした。

そんなだったのて、睾丸も尿毒でやられてしまったのかもしれません。
179病弱名無しさん:2006/12/08(金) 09:44:20 ID:DHDrfLMj
>>178
なぜ降圧剤を飲まなかったの?
180病弱名無しさん:2006/12/08(金) 11:04:07 ID:fEzThOmO
>>176(´<_` )
181158:2006/12/08(金) 11:24:11 ID:A0k/fC1u
>>179

家族から、薬を飲んでいるから腎臓に負担が掛かって悪化するんだと、さんざん言われたからです。
結果、血圧が150位の時にクレ17になり、次回透析の話をしましょうと言われました。
そこで、全く飲まなくなりました。
今から考えればバカな事をしました。
182病弱名無しさん:2006/12/08(金) 11:34:25 ID:DHDrfLMj
>>181
うん。
悪いけど、かける言葉が見つからない。
しかし17って・・・俺今7ちょいで結構きついのに
183158:2006/12/08(金) 11:43:15 ID:A0k/fC1u
クレ10位まではほとんど変わりませんでした。
そのつぎの検査で一気に17、その1ヶ月半後に37。
吐き気でほとんど食べれ無かったのが良かったのか、カリウムもさほど上がらず、死にはしませんでした。
でも医者も驚いていた。
184病弱名無しさん:2006/12/08(金) 11:52:12 ID:DHDrfLMj
>>183
というか何だかんだ素直に医師に従うのが一番いいんだよ

マスコミとかが医療不信煽りすぎ。
185病弱名無しさん:2006/12/08(金) 12:23:08 ID:PpGIfbJw
>>163.
移植すれば副作用がでようと薬止める訳にいかないでしょう?
どっちにしろ使い続けるなら、腎炎の治療の時でも副作用がでようが、
腎臓を守る事を最優先にすべきでしょう!
免疫力が落ちるから移植した患者みたく、感染症に注意して生活すればいい。
DM以外の腎臓病患者なら、それで透析以降を遅らせれるでしょう。
186病弱名無しさん:2006/12/08(金) 12:25:46 ID:DHDrfLMj
デメリットが多いからやらないんでしょ。
187病弱名無しさん:2006/12/08(金) 12:38:13 ID:QfInhnEI
>>185
腎臓病の悪化を抑えるための投与量は
移植後の投与量と比べ物にならないほど
多量だから続けられないんですよ。
188目詰り:2006/12/08(金) 13:35:03 ID:q3WQaDdN
ん〜、なるほど。
食べたいものも食べれず、
透析にも縛られ
これからもっともっと惨めになっていくことを思うと・・・
それでも死ぬのがイヤで生きてくんだろうな・・・
みじめだわ。
189病弱名無しさん:2006/12/08(金) 13:59:07 ID:DHDrfLMj
ほんとやってらんねぇよな
しかも特に不摂生してたからってわけでもないのにな
190病弱名無しさん:2006/12/08(金) 15:25:36 ID:q9r08YEF
>>189
ほんとそうだよな。
俺なんてタバコ酒は一切飲まず暴飲暴食だってしてない。
別に我慢してるわけじゃなく元からそうだったのだが
それでも病魔はやってくるものなんだな。
191病弱名無しさん:2006/12/08(金) 15:56:23 ID:dzITDYQA
>>183
カリウムって〜食べなくてもカリウムあがるって聞いた事あるけど。
192病弱名無しさん:2006/12/08(金) 16:19:49 ID:A0k/fC1u
そうなの?

肺にも水がたまり呼吸困難にもなったけど、入院時のカリウム値は5.6でした。
だから、今2ちゃんしてられるw。

今日は早めにこれらか透析行きます。
193病弱名無しさん:2006/12/08(金) 16:54:34 ID:BVpOY7Ch
あまり食べないと筋肉が分解されるので
筋肉に蓄積されたカリウムが血液中に放出される。
よって食べなくてもカリウム値は上がることになる。
ただ、個人差があるのであまり上がらない人もいる。
194病弱名無しさん:2006/12/08(金) 19:09:30 ID:5lAqMYvI
(゚∀゚)ウヒョー
195病弱名無しさん:2006/12/08(金) 19:47:17 ID:bP1zO+CS
>>180(   ´ <_ `    )
196病弱名無しさん:2006/12/08(金) 19:59:12 ID:xtvB7nrt
でぶ!
197病弱名無しさん:2006/12/08(金) 20:30:15 ID:IndHdhtO
この前外国のモデルさんが、拒食症から腎不全になり
入院から二週間で死んだでしょ、食べなさ過ぎも駄目だな
175cmで35kgとか
198病弱名無しさん:2006/12/08(金) 20:40:27 ID:YKcrJ/CK
>183氏 165です
治療を受けていたのは腎内科ではないようですね。
(腎内科の医師がこの値まで導入をしないとは考えられない)
20年前に透析を始めたひとで、尿毒症で緊急入院、透析で
普通の生活ができるようになった人がいます。
適正な透析施設でしっかりした透析を受けてください。
199183:2006/12/08(金) 22:00:49 ID:A0k/fC1u
腎臓内科の結構有名と言われた先生でしたが、あまりにも急にクレが上がったので、検査のミスと思ったみたい。
今は働きながら夜間透析でなんとかやってます。

唯一の悩みは精液の件ですよ。
200病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:50:53 ID:QzXSq99v
>>199
その精液の件も、その有名なドクターに相談すれば?
自分ならそうする。
201病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:01:23 ID:A0k/fC1u
>>200
週一回しか東京に来ないし、今は透析してるから行ってないし、予約しても3、4時間待ちは当たり前だから、聞くのはちょつと難しい。
透析のクリニックの先生はちと恥ずかしい。
202病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:03:28 ID:sRWDjXuc
泌尿器科行ってみれば?
203病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:32:01 ID:xsa8ScJl
腎炎って元々腎臓自体は正常で、免疫だけの特異的な異常が原因なら、
骨髄移植で正常な白血球に入れ替えれば、腎機能正常にならない?

204病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:52:41 ID:JSJNOk/q
>>203
人体実験申し出てみたら?
205病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:52:49 ID:sRWDjXuc
腎炎の原因って特定できたんだっけ?
206病弱名無しさん:2006/12/09(土) 01:00:56 ID:v8RE8BLV
>>205
NO
207目詰り:2006/12/09(土) 03:46:43 ID:gTLZGD0H
精液でないってこと?
ん〜いつごろから?

208病弱名無しさん:2006/12/09(土) 07:45:41 ID:X8kOLoWQ
>>207
何も出ない訳ではなく、色は透明に近く、粘性が少なく、臭いもほとんど無い液体が出ます。
209病弱名無しさん:2006/12/09(土) 08:13:26 ID:GEMSzBFe
種無しですね!
210病弱名無しさん:2006/12/09(土) 08:58:55 ID:w/VvNQ/s
カウパーじゃないの?
211目詰り:2006/12/09(土) 09:00:24 ID:f9/cQ16s
精液を押し出す筋肉(本脳で動いていてる筋肉)の働きが弱まるとかいろんな
原因が考えられるようですが、やっぱり先の人が言ってられるように
泌尿器科の受信をお勧めします。
素人考えで取り返しのつかない事態になるより一刻も早く専門医の受信を受けるべきです
早いにこしたことはないですよ。
恥ずかしがってる場合じゃないとおもうけど?
212病弱名無しさん:2006/12/09(土) 12:28:00 ID:+sxRWrat
だいたい、腎不全になった時点で周りに散々恥かきまくって
今更感があるな
213病弱名無しさん:2006/12/09(土) 12:58:45 ID:qomcBRev
>>212
ワロタ
214病弱名無しさん:2006/12/09(土) 13:50:28 ID:vAqxYWpS
昨夜は忘年会。
かにコース、茶碗蒸し以外は完食(^.^)b゙

水分摂取はビールをコップに三杯、ワインをボトル半分ほど、熱燗を銚子に5〜6本、ウーロン茶少々、焼酎ロック3杯、焼酎水割り5〜6杯。

また明日から年内のドライ目指してがんばるぞ
215病弱名無しさん:2006/12/09(土) 14:34:55 ID:ZcJYG078
そうですか。
216病弱名無しさん:2006/12/09(土) 16:07:01 ID:tldLrx6G
>>204.
慢性腎炎の治療の話であって・・
腎機能残ってない透析患者は、
腎移植しか選択肢が無いです。
残念!



217病弱名無しさん:2006/12/09(土) 16:34:29 ID:GEMSzBFe
ギター侍ですね!
218病弱名無しさん:2006/12/09(土) 19:11:43 ID:ER8wrSRR
>199氏
血が混じる原因は色々ありますが
専門家の泌尿器科に行くことをお薦めします。
考えるに、”性器のしごきすぎ”はないかい?マジに。
219病弱名無しさん:2006/12/09(土) 20:02:31 ID:oJpu+q3L
猫の腎不全に効くと言われている H4O(水素結合水)は人間の腎臓にも効くのでしょうか?
220病弱名無しさん:2006/12/09(土) 20:20:36 ID:m1GovNpy
>>219
当然自分で飲んでレポートするんでしょ?
221病弱名無しさん:2006/12/09(土) 20:35:15 ID:oJpu+q3L
>>220
とりあえず2週間分注文してみました。
222病弱名無しさん:2006/12/09(土) 21:21:36 ID:jqxvJ2Fu
>>208
年齢と排出頻度による。体調が悪いと精子の状態が良くない事もあるよ。
一週間射出禁止にしてから抜いてみる、
それで状態変わらないなら泌尿器科。
ぶっちゃけ妊娠させられるレベルの精子なら 見た目とかは関係ないし問題ない。
223病弱名無しさん:2006/12/10(日) 11:51:06 ID:2IVtC9f6
【医学】腎臓再生:ラットの体内でヒトの腎臓の一部再生成功
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165710284/

少しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
224病弱名無しさん:2006/12/10(日) 11:54:48 ID:A180s8U2
>>223
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
225病弱名無しさん:2006/12/10(日) 11:55:19 ID:A180s8U2
なんだかんだ頑張ってくれている医師はいるんだな
226病弱名無しさん:2006/12/10(日) 12:26:01 ID:a9+RbwZp
一般に広がるまでに神事舞うよ。
ここは日本だぜ?
227病弱名無しさん:2006/12/10(日) 12:27:21 ID:9VODBfHQ
↑意味深だな
228病弱名無しさん:2006/12/10(日) 13:28:39 ID:uuSp8iyu
豚とかの動物の臓器を利用する腎移植の方が先に、実現性高そうだけど・・
どうなってるの?まだ遺伝子操作難しい?
229病弱名無しさん:2006/12/10(日) 15:31:37 ID:nSxF/V7p
なんにせよ一般に広まるまでこの国では時間がかかりすぎる。
そういう意味では宇和島の医者は腎臓病を患い、苦しむ人々にとっては神様に見えるし、
学会だの倫理だのほざくやつらのことはそれを阻む悪魔に見えるだろう。
健康で金持ちでお偉い先生様方がお話してらっしゃっているうちに
何人の腎臓病患者が死ぬのかね・・・
230病弱名無しさん:2006/12/10(日) 17:26:06 ID:ivLP10J+
さぁ?ww
231病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:26:46 ID:36AK7uYX
明日、透析なのに三キロも増加しとる。ヤバイ
232病弱名無しさん:2006/12/11(月) 00:36:36 ID:hIyENZcr
今日、透析なのにDWよりマイナス2キロだぁ(>_<) 尿が出過ぎだぁ(:_;)
233病弱名無しさん:2006/12/11(月) 01:32:46 ID:RGKxl1HI
>>229
だから死なないっつーの
234病弱名無しさん:2006/12/11(月) 03:29:11 ID:/mHNcvb0
体はな・・・
235病弱名無しさん:2006/12/11(月) 03:34:39 ID:W0w23M/P
倫理とか学会とかいう以前に、ラットの体内で一部再生ですからw
小出しに臓器不全賤民どもを喜ばせないと、科研費とれないだけの話。
236病弱名無しさん:2006/12/11(月) 04:24:33 ID:/mHNcvb0
せいぜい臓器不全賤民様方をネタにしごいてろ
237病弱名無しさん:2006/12/12(火) 11:44:54 ID:kHFciW01
(・∀・)ニヤニヤ
238病弱名無しさん:2006/12/12(火) 12:58:20 ID:GbHnK+hv
なんというモビルアーマー・・・
乗った瞬間捨て駒だとわかってしまった
この俺は間違いなく死ぬ

  ┏━
 / ̄ヽ
 | ^o^|
 └⊂└⊂
239病弱名無しさん:2006/12/12(火) 21:10:17 ID:nAlWgK+W
↑こんな奴がたまに現れるのはなぜだ?
240病弱名無しさん:2006/12/13(水) 10:26:18 ID:Cey0tLLD
 俺も透析後の耳の閉塞感がある。水中に潜ったみたいになる。
やっぱりDWに原因があるのかな?
241病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:47:24 ID:X3hLru1m
>240あげんな!カス!
242病弱名無しさん:2006/12/13(水) 14:17:31 ID:NmWN1zXd
いつからsage進行になったんだ
243病弱名無しさん:2006/12/13(水) 14:21:39 ID:zlDihOAE
アホ晒しage
244病弱名無しさん:2006/12/13(水) 15:20:45 ID:Z62uoOJI
>>88患者じゃないけど俺釧路出身!今は神奈川県にいます
245病弱名無しさん:2006/12/13(水) 19:05:19 ID:v5imv+aQ
神奈川でいいとこどこ〜?
246病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:06:03 ID:FQ5QTgyl
>>245教えるか、カス!
247病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:20:43 ID:tJ+/AEVu
腎炎だと入院保険入れないんでしょうか…

過去に腎臓絡みで二回入院してます
248病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:21:29 ID:0wtDOCW4
ほぼ無理。アリコの弱体者保険ぐらいじゃね?
249病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:26:43 ID:tJ+/AEVu
ありがとうアリコ見てみますね^^
250病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:26:16 ID:PBNvp98T
 /⌒ヽ
( ^ω^)=つ≡つ ピンピンだお
(っ ≡つ=つ
/  つ)
( / ̄∪
251病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:31:46 ID:PBNvp98T

           __|_...|   ピッ・・・・ピピッ・・・ピピピッピピピピッピピピピピピピ
            |%| |
           |_| |
   _ /⌒ヽ____ノ  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| |( ^ω^) |ノ   |   < この心臓定期的に鳴るNE・・・
 ||, 〜〜'⌒⌒ヽ〜-.、...|    \_____________
 ||\   '  ,⌒ `  ゙ヽ
 ||\.\|| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||
    \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||



           __|_...|
            |_| |
           |_| |
   _ /⌒ヽ____ノ  |  ピー…
  /| |( -ω-) |ノ   | 
 ||, 〜〜'⌒⌒ヽ〜-.、...| 
 ||\   '  ,⌒ `  ゙ヽ
 ||\.\|| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||
    \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
252病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:56:34 ID:clA6GRDs
>>251
毒素溜まってんの?
大変だね(>_<)
同情するよ
253病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:40:22 ID:4jVZtaoW
>>252
毒素溜まってんの?
大変だね(>_<)
同情するよ
254病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:43:18 ID:CHH19yVv
>>253
毒素溜まってんの?
大変だね(>_<)
同情するぽ
255病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:44:16 ID:GxRp3N5N
>>254
毒素溜まってんの?
大変だね(>_<)
以下略
256病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:51:53 ID:yLXS/0CW
(´・ω・`)
257病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:59:12 ID:CHH19yVv
(´・_・`)
258病弱名無しさん:2006/12/14(木) 05:19:21 ID:LMj4QcEw
           __|_...|   
            |%| |
           |_| |
   _ /⌒ヽ____ノ  |    
  /(  ^ω^  )    |  
 ||, 〜〜'⌒⌒ヽ〜-.、...|    
 ||\   '  ,⌒ `  ゙ヽ
 ||\.\|| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||
    \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

259病弱名無しさん:2006/12/14(木) 07:02:39 ID:35Vk82vS
おはよう 今日は始めての透析回診だ どんな患者さんがいるかwktk
260病弱名無しさん:2006/12/14(木) 10:07:24 ID:wTOSTSN0
デモシカ医者に診られる患者も可哀想にな
また何人殺されるやら・・・
261病弱名無しさん:2006/12/14(木) 11:49:52 ID:gNPDoGGW
明日から毒素の除去率が悪いので四時間透析から五時間にかわります。血管痛があるから嫌だな
262病弱名無しさん:2006/12/14(木) 13:58:24 ID:EWEj7sS+
>>261
4時間から5時間に変更出来るなんて!!夢のまた夢ですね。
大半の人は4時間透析で我慢させられているのが現状です。
263病弱名無しさん:2006/12/14(木) 14:00:44 ID:DQJdyw3i
>>261
羨ましい限り。自分など、5時間にしたくても
午前8時半〜12時半、午後1時〜5時のクールと
決まっているから、延長を言い出せないでいるよ。
264病弱名無しさん:2006/12/14(木) 15:28:17 ID:VtBeICkV
うちのクリニックも朝、昼間、夜間の3回回すには4時間しかできないと言われた。
265病弱名無しさん:2006/12/14(木) 16:50:18 ID:gNPDoGGW
261です。
四時間から五時間に変更を病院から言われて・・・。まだ透析して半年。
五時間透析ってうらやましいんだ?
すこし勇気が沸いて来ました。血管痛がひどくて・・・。それが悩みで。
266病弱名無しさん:2006/12/14(木) 20:58:43 ID:2TGt7GFP
格闘技始めたい
シャントあるからだめかな?
267病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:44:01 ID:GxRp3N5N
そういう分かりきったアホな質問はスレがとまるので冗談でもおやめください>266
268病弱名無しさん:2006/12/14(木) 23:03:12 ID:CHH19yVv
>>266
透析患者の格闘家いたよ、
格闘技の種類にもよるんじゃないかね。
269病弱名無しさん:2006/12/15(金) 01:00:23 ID:oaW1HOqy
明日から五時間透析にしてみます。どんなに違いかあるか不安だけど。
270病弱名無しさん:2006/12/15(金) 02:38:20 ID:0ucs7x0i
266さん、俺は格闘技やってた、こないだ透析はじめて、シャント作ってドクターからシャントさえ当たらなければ許可でた、スパーリングは無理でも他できる稽古あるし、その内テクニックついたらシャントに負担かからないこと分かってくるとおもうよ、なにやりたいの?
271病弱名無しさん:2006/12/15(金) 05:37:25 ID:g6clK7wd
>>261
自分は最初は4時間で同じく5時間に延長になってもう8年位たけど正直体自体は楽にはなら無かった…個人差はあると思うけど。
透析効率や長い目で考えると確かに5時間の方が良いのだが、5時間はマジで長く感じるOTL

質問なのですがHDFやると貧血になり易かったりする? 1ヶ月前からオンラインHDFやってるんだけどヘマトが36あったのに急に26まで落ちたんだよね…
HDFやる前はヘマトなんて下がった事無かったから。便が黒くないから腸内出血もなさそうだし

あとアルブミンとかも抜け易いんかなぁ? HDFって分子の大きい物も確か抜けるんだよね? 誰か教えて下さいませ
272病弱名無しさん:2006/12/15(金) 14:27:21 ID:sLuI3tQE
>>270
ボクシングかキックか空手。
もともと空手やってたんですよね
273病弱名無しさん:2006/12/15(金) 15:13:11 ID:vwt38nfE
|∀゚)つhttp://i.pic.to/6vu8l
274病弱名無しさん:2006/12/15(金) 16:40:22 ID:0ucs7x0i
272さん、ぼくも空手してました、ガチスパーは無理でしょう、でもそれ以外なら打撃系はいけるんちがいますか?
275病弱名無しさん:2006/12/15(金) 16:43:16 ID:sLuI3tQE
>>274
まじですか?
結構サンドバッグとか打つと衝撃くるんで大丈夫かなと思ってたんですが・・
高校のときは全国にも行ったのに・・
276病弱名無しさん:2006/12/15(金) 20:36:44 ID:XQtcKU3l
みなさんに質問!
患者同士会話とかありますか?
透析患者って、看護婦とだけ話したがる男が多い気がする。
その反対にまったく話さないか・・・
なんか、面白いです。
277病弱名無しさん:2006/12/15(金) 20:52:48 ID:1EoKHaoX
>>276
自分はどうなの?
278病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:28:14 ID:0ucs7x0i
274さん、サンドバックはど〜やろ?軽くならいいんちがう?筋トレはしてるの?ぼくもまだシャント作ったばかりで分からない、けど同じような仲間がいたことは嬉しい!
279病弱名無しさん:2006/12/15(金) 23:07:35 ID:AlSqTHW0
>>276
透析中はとにかく寝てる。
仕事で疲れてるのに貴重な透析タイムを無駄話でつぶすなんて考えられない。
280病弱名無しさん:2006/12/15(金) 23:43:34 ID:IEpJVpMR
別に透析中延々と話すこともないっしょ、
着替えの時とか待ち時間顔とか、
大人として無言も何だろう
281病弱名無しさん:2006/12/16(土) 00:19:36 ID:hVqlm60o
いつも顔合わせる人とは挨拶とか、ちょっとした話くらいはするかな。
透析中は食事したり、仕事持ち込んでやったり、あとはテレビ見ながら
いつの間にか寝てる。
282病弱名無しさん:2006/12/16(土) 00:42:57 ID:vlnArEYu
周りは重症患者さんばかりだし、透析すると自分自身話すのもままならない状態になるから、会話どころじゃないなぁ…。
この状況から抜け出したいよorz
体質的に血液透析不適応だとかあるのかねー。
283病弱名無しさん:2006/12/16(土) 03:21:11 ID:i/W4S/da
年が離れすぎてて話すにも・・・。

話すといえば、透析してる女の人ってあまりいいイメージない(みんながみんなとは限らないが)
「苦しい、辛い」と隣でわめくおばさん、「早くおわんないの?」「いい加減終われ」と看護婦に切れるおばさん、やたらと看護婦を呼び止めて話しかけるおばさん・・・。正直 隣にいられると迷惑なんだ。
まぁ、うちの透析室に変な人多いだけか。
284病弱名無しさん:2006/12/16(土) 07:57:16 ID:C8CwlQiu
別に話す必要も無いし話かけられてもうざいだけ。
年が離れすぎて話題が合わないし合わせる気もない。
看護師や技師と話せれば充分。
時間になったら飯食って音楽聴きながらいつの間にか爆睡して血圧測定で一旦起きてまた寝ちゃうからなぁ。
うちのクリニックテレビあるんだが、最近民放糞でテレビあんまり見ないから暇潰しが大変。
285病弱名無しさん:2006/12/16(土) 08:29:42 ID:8qOHmC1K
どうせなら楽しく過ごしたい、という事で、プレステ持ち込んでみた。
時間が過ぎるのがあっという間になった。
龍が如く持ち込んだ時はさすがに腕が痛くなった。
RPGだったら余裕でいける。メガテン超楽しい。
四時間ガッツリゲームして帰ってる。
286病弱名無しさん:2006/12/16(土) 09:06:11 ID:Pxu9815E
ノシ
GBA持ち込んでいる、寝ながらやれるのが利点
DSは寝ながらは無理だからね、
あっ!買えないからじゃないぞ
orz

うちは、おっさんがウルセー、透析室でも病棟でも、看護士に八つ当たりする屑がいてむかつく
287病弱名無しさん:2006/12/16(土) 10:08:49 ID:Qh4b47jl
>>283
うちの病院にも何人かいます>早く終われとウルサイおじさん、おばさん
うるさいのは、どうも女性に限ったことじゃないですね。
私が女だから擁護して言うわけではないですがw

私などは、透析時間は長いほど嬉しいのに
(5時間以上希望なのに、4時間しかできないから)
その4時間でも「長い!もっと短くして!」と訴える人の多いこと…orz
288病弱名無しさん:2006/12/16(土) 10:35:18 ID:1NmW4/cy
>>287
そんな早く終わってとほざく馬鹿が腎友会だったりするんだよねww
透析の大切さを理解出来てない。
289病弱名無しさん:2006/12/16(土) 11:12:23 ID:VdxZEnD/
金曜日から四時間から五時間透析にしましたが調子いいです
290病弱名無しさん:2006/12/16(土) 11:29:21 ID:c+fdenxe
透析は5時間以上血流は200以上しましょう。

より良い透析を目指した場合
透析回数>透析時間>血流>ダイアライザーの機能だと思います。

全国一律、週3回4時間血流200がスタンダードになっていますが
これは、体重40キロ以下の女性がかろうじて適応される普通の
透析レベルです。
これ以下で透析をしている病院は傷害罪ではないでしょうか。
はっきり言いますと、週2回とか3時間透析とか血流150以下という
透析をやっている施設は傷害罪か殺人罪が適応されると思います。
291病弱名無しさん:2006/12/16(土) 12:59:24 ID:Pxu9815E
コピペうざい
292病弱名無しさん:2006/12/16(土) 13:46:45 ID:SWHcQHYf
>>278
実際バッグ打てないとミットもできなくないですか?
あなたは何やってる方ですか?
293病弱名無しさん:2006/12/16(土) 18:07:14 ID:MPciXwOg
>>273
細ッWWW
294病弱名無しさん:2006/12/17(日) 00:49:38 ID:CASy84Z6
>>288
腎友会は長時間透析推進してるがな、
短時間推してる会てはじめてきたいよ、
病院独自の会?
295病弱名無しさん:2006/12/17(日) 02:03:59 ID:1Zl51zOM
やべ〜。
夕飯のレナジェルをスピリタスで飲んでから、
耳なりが止まんねーんだけど。
296病弱名無しさん:2006/12/17(日) 02:21:59 ID:kCzCrWQg
>>292
サンドバッグ本体
297病弱名無しさん:2006/12/17(日) 02:48:25 ID:N3wcbCGg
292さん、僕は空手です、シャントの手は軽く、それ以外はフルで打ち込むつもりです…まだ入院してるからあくまで理想ですけど、いつから透析をしてるのかな?
298病弱名無しさん:2006/12/17(日) 02:52:44 ID:LZL5ArZU
>>297
自分はまだです。
まだクレ8もいってないですがそろそろです。
手が使えないなら寸止め空手かテコンドーも考えたほうがいいかなぁ

退院して空手再開したらまたここに書き込んでください。
もしくはmixiとかやってますか?
299病弱名無しさん:2006/12/17(日) 05:21:04 ID:N3wcbCGg
297です、主治医からはスパーリング以外一応許可はでてます、結構透析しながらジムいったりしてる人いるみたいですよ、あんまり無茶しなかったら色々できるんちがう?パソコンはわかりません?
300病弱名無しさん:2006/12/17(日) 15:10:27 ID:LZL5ArZU
>>299
そうですか。わかりました。
再開したらまたここで報告してください。
301病弱名無しさん:2006/12/17(日) 15:27:09 ID:LZL5ArZU
>>299
何度もすいません。
実際マススパーとかならできますかね?
302病弱名無しさん:2006/12/17(日) 16:55:23 ID:DHhEzbE8
すぱーくりんぐぐらい勝手にすればいいのに
誰も止めんから
303病弱名無しさん:2006/12/17(日) 17:05:59 ID:DkAA2d2Y
>>302
わいんかよw
304病弱名無しさん:2006/12/17(日) 17:14:18 ID:DHhEzbE8
あーほんとだw
305病弱名無しさん:2006/12/17(日) 17:16:55 ID:SlRdRTJY
すぱーくりんぐわいん…そういやもうすぐクリスマスだねぇ
306病弱名無しさん:2006/12/17(日) 17:18:36 ID:N3wcbCGg
299です、シャントの腕に当てないのなら…でも相手に迷惑かかるし止めたほうがいいですね。今日改めて主治医にサンドバックとウエートの事聞いたらシャントの腕でもある程度の力でやっても良いと許可でたよ
307病弱名無しさん:2006/12/17(日) 17:34:01 ID:+SbfsERP
今日?日曜日だぜ
308病弱名無しさん:2006/12/17(日) 17:46:00 ID:NFKx8OlA
日曜日にやってない保証もない
つか、うちは日曜でも午前中は電話相談出来る
309病弱名無しさん:2006/12/17(日) 18:37:55 ID:N3wcbCGg
今入院してるから、主治医今日当直でいた
310病弱名無しさん:2006/12/17(日) 21:14:02 ID:7kneXDYv
あ〜透析になるくらいなら死んだ方がマシかなと本気で思い出した
20年も生きれたし
311病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:07:00 ID:9BX+zxlQ
>>310
では透析導入しないで最後まで頑張ってみたら?
恐らくへなちょこの君の事だ・・・すぐに導入して下さいっ!!泣きながら言うだろうよww
312病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:12:03 ID:Y4cRNHxM
俺は導入拒否して昨日死んだんだけど、
最後の方は苦しかったな、
むくみで息苦しいのと毒素で体が重くて動けないし、
神経過敏になって眠れないし、
最後は心臓が重苦しくなって、小さい頃の事色々思い出しながらだった、
最近の辛い毎日の事じゃなく、小さい頃の、
まだ父と母が優しくしてくれた頃の記憶に包まれた、
おばあちゃんが世話焼いてくれてた記憶とか、
そんなの思い出しながら死んだよ。
313病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:28:38 ID:OEmcpO29
透析やめたらどのくらいで死ぬのかな?
314病弱名無しさん:2006/12/18(月) 02:23:36 ID:onbvu1YV
なんでもいいよ早く死にたい
くそが
315病弱名無しさん:2006/12/18(月) 05:08:00 ID:d3vKbBT5
始めちゃうと、死さえ忘れてしまうんだな。
透析拒否、自殺という死因の低さは異常。まあ最期は病院に捨てられて、惚けた顔で透析三昧の日々を
過ごすことになるから安心しなさい。
316病弱名無しさん:2006/12/18(月) 05:31:31 ID:V492xlWV
透析しだして体のダルさなくなって、死にたいと思う気持ちもなくなった、確かに透析面倒だけど俺はやってよかったと思う。最初抵抗あるけど導入すればいろんな意味で全てがかわるよ
317病弱名無しさん:2006/12/18(月) 06:45:41 ID:WxA1goC9
俺も昨日一日はなぜか鬱モードで夜は死にたい気分だったけど一晩寝て起きたら直った。
日曜日に1人きりでなにもしないで家にいると時々そんな感じになる


318病弱名無しさん:2006/12/18(月) 07:35:31 ID:V492xlWV
尿毒症になれば鬱症状になるとも言うし、透析導入したほうがいいですよ、後の生活なんてど〜にかなるから
319病弱名無しさん:2006/12/18(月) 14:55:01 ID:ic9eeUjy
>>295
俺は眠れない時に眠剤をスピリタスで飲んだら幻覚地獄でした。
320ピンクのくまさん:2006/12/18(月) 18:58:49 ID:fmgj16oO
上の方、腹膜透析もおなじ何でしょうかね。 仕事なかなか見つからなくうつに、なりそう。透析やりながら仕事させるのは、やっぱり企業が大変なのかなぁ。体調もよくないし。クレ4.81でした。
321病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:27:07 ID:RMohQumh
>>315-317
全ては妄想だ
322病弱名無しさん:2006/12/19(火) 02:26:39 ID:Qp9YDpMF
なんか変なのが張り付いてますね
323病弱名無しさん:2006/12/19(火) 08:01:39 ID:yv6g9x0t
>>321
クリニックしかしらないからそう思うだけだよ。総合病院の透析じじぃの多さは異常。
324病弱名無しさん:2006/12/19(火) 09:05:42 ID:+y5KiUen
30代だけど、まわりは60歳以上で話もあわない
325病弱名無しさん:2006/12/19(火) 12:45:51 ID:R3podne7
身体障害者認定基準
1級=血清クレアチニン値が8.0mg/dl以上
3級=血清クレアチニン値が5.0mg/dl以上
4級=血清クレアチニン値が3.0mg/dl以上
とあるが
透析を開始して3ヶ月になる人ですがまだ手帳の交付を受けていないとのこと。
本人が良く理解していないのか、透析して3ヶ月経過しないとダメ、
と医師に言われたとのこと。
内科医が保存期のとき、指導しないのかな?
手帳⇒透析導入⇒障害者年金となるのでは?
手帳の交付は今は厳しいですか?
326病弱名無しさん:2006/12/19(火) 12:52:56 ID:AvnaG5Ig
>>325
言ってる意味がよく分かりません。
日本語でお願いします。
327病弱名無しさん:2006/12/19(火) 13:00:33 ID:vTBOOHvt
透析してる母さんがひょうたん水を飲み始めてすこぶる調子が良い。
328病弱名無しさん:2006/12/19(火) 13:12:42 ID:v42Q+Iar
>>327
ひょうたん水ですか♪
それは良かったですね♪
末永くお元気で(^O^)/
329病弱名無しさん:2006/12/19(火) 13:19:05 ID:gR0Njjhw
>>325
私もクレアチニンが8を越えれば1級の申請はできるけど
確実に審査を通すには透析実績3ヶ月があった方がよいと言われました。
一度審査に落ちると再度の審査はさらに厳しくなるので
3ヶ月待って確実に通したほうがよいと言われました。
私の場合、4級を先に取得していたので急ぐ必要がないというのもありましたが。
330病弱名無しさん:2006/12/19(火) 17:07:42 ID:xCWIPvGp
透析導入後、三ヶ月おいてから申請するって言うのは障害者年金なのでは?
障害者認定が下れば手帳は一ヶ月ほどで交付されると思うけど。
331病弱名無しさん:2006/12/19(火) 17:15:35 ID:JfF+LSVt
透析導入→手帳でした。
保存期にもSWから話はあったけど普通に仕事出来てたから急ぐこともないと思って。
導入して2年起ちますが障害年金もまだ申請してないです。長く申請しないと通らないとかありますかね。
332病弱名無しさん:2006/12/19(火) 17:38:03 ID:cMdPxMEW
>>324
おいら30だいだけど、周りが60だいであろが、10だいであろうが、同世代であろうが
話はかみ合いません
333病弱名無しさん:2006/12/19(火) 19:03:31 ID:TDEHR5cg BE:69665832-2BP(1)
今日、透析中に足がつりました。塩化ナトリウム20という注射液を入れたら治りました。
電解質異常難でしょうか、わかる方の解説おながいします。透析歴1ヶ月の新参者です
334病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:45:34 ID:cMdPxMEW
ど素人↑
335病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:48:01 ID:+y5KiUen
本を買って自分の体だから調べたら!?
336病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:13:40 ID:cMdPxMEW
教えてやれケチ↑
337病弱名無しさん:2006/12/20(水) 00:32:14 ID:VGhenY2y
やむを得ず透析することになっても死にたいなんて思わないで下さい。
自己管理ができる方・腹膜炎などのリスクのない方は自宅で毎日行う腹膜透析(CAPD)になり月に1度の通院で済みます。
でも大部分は血液透析。時間拘束されるけど透析は週2〜3回になる。
栄養士から栄養指導ある。
338病弱名無しさん:2006/12/20(水) 00:37:57 ID:VGhenY2y
333さん
血液透析中のよくある合併症の1つに手足のつりやしびれなどがあります。
333さんのおっしゃる電解質異常や不均衡症候群など急速な血液透析を行ったことによるものが大きいと思われます。
339病弱名無しさん:2006/12/20(水) 01:43:53 ID:kY5pQeFB
透析終わりにバイクのって帰っていい?
340病弱名無しさん:2006/12/20(水) 01:55:41 ID:ofmrGe5y
市町村役所できけ>手帳
341病弱名無しさん:2006/12/20(水) 02:00:17 ID:qMzwfY8t
>>339
おk
342病弱名無しさん:2006/12/20(水) 02:05:49 ID:kY5pQeFB
>>341
ふらついたりとかしないよね?
343病弱名無しさん:2006/12/20(水) 05:13:45 ID:HyKexNAc
>>339
うちの施設では、低血圧で立ち上がるとゾンビ状態、横になれば足攣りのババァが自動車運転して帰っているし
足攣り常連の血糖値変動激しいDMジジィも運転して帰っているよ。
事故起こしても当事者の問題だから、病院も何も言いません。
344病弱名無しさん:2006/12/20(水) 07:35:51 ID:+xcyCSLV
>>339
そんな帰り道の事まで責任持てません(>_<)
自己判断でお願いします。って言うかイチイチしょーもない事聞くか?
345病弱名無しさん:2006/12/20(水) 13:50:29 ID:9QY+bmjZ
精通しましたよ!
346病弱名無しさん:2006/12/20(水) 15:27:50 ID:tGZENcbY
>>344
それが、おんぶに抱っこ患者の常識。
何でも、こう言われた、ああ言ったで人のせい。
自分で判断すると責任取らなきゃいけなくなるでしょ。
347病弱名無しさん:2006/12/20(水) 15:28:55 ID:vkgYDaYM
正月に数の子食べまくれば透析が楽しくなるよ
348病弱名無しさん:2006/12/20(水) 21:09:08 ID:ofmrGe5y
つか、お節全体が愉しいのでわ
349333 ど素人:2006/12/20(水) 21:30:10 ID:xqmya01S BE:487658276-2BP(1)
>>338 ありがとうございます。他に合併症ってあるでしょうか?
不均衡症候群は脱したようですが‥‥

>>339ぢぶんは車を運転して帰ってます。1km16円支給されるそうでつ(市町村によって違いまつ)

今日、やっと身障者手帳発行されますた。
350病弱名無しさん:2006/12/20(水) 21:39:20 ID:0wjfBYdy
325です
私が手帳(1級)を取得したのは25年前。障害(害)年金は20年前から。
たまたま隣りのベッドの人が導入して3ヶ月でまだ手帳を持っていない
(当然障害年金はまだ)
医師から3ヶ月後と言われた、と言っていたのでここに書いたもの。
340>
私も同様のことを言ったが、あまり理解していないようだった。
公的支援を知っているor知らない、ウ〜ン差があり過ぎる
351病弱名無しさん:2006/12/20(水) 22:19:41 ID:K7pfmo7S
俺は透析一ヶ月目で年金の申請して三ヶ月目には年金が支給されたけど。
352病弱名無しさん:2006/12/20(水) 22:50:35 ID:Hxe+xL2U
353病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:20:01 ID:mIZxk1vJ
>>325は国公立病院じゃないのか?
何か上からの指令が出ているのではないかと思われるくらいに
患者が金やサービスをもらうのを邪魔する傾向がある。
354病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:52:25 ID:PtRTLaZu
>>353
国公立の病院いくつかかかったけど、そんなことないと思うけどなぁ。勘繰りすぎでは?
民間でも不親切なとこいっぱい。
355病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:31:10 ID:7OY1Dpvd
透析患者の仲間のみなさん
料理は得意ですか?私は味噌と糞を間違えるほど料理ができません
透析生活すなわち食事はいの一番だと思われますが
いつもなに食べてますか?
好きな晩御飯はチキンラーメンです
356病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:50:21 ID:PmygXuo2
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
357病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:56:50 ID:GQdoe6GI
変なもん食ってるとカリウムとリンが上がるぞ
358病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:29:53 ID:7OY1Dpvd
しばくぞはげ「チキンラーメン」の悪口言う奴はちんこ蹴るぞ
359病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:39:07 ID:c9xUEDvz
インスタント食うくらないなら、コンビニの弁当の方がましだと思うぞ。
360病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:39:24 ID:ZgBjFJlr
シャントの血流過多を経験された方にお聞きしたいのですが…。
実際の症状ってどんな感じなんですか?
私はシャントが膨隆している様子もなく、心臓も異常なしで普段息切れなどもないんですが、来週シャントの評価をして流れすぎなら作り直しと言われてますorz
不安でついカキコ…すいませんですm(_ _)m
361病弱名無しさん:2006/12/21(木) 04:15:09 ID:/4O9ia/J
手の甲の血管まで膨れているなら作り直し。
(アメリカなんかだと透析を手の甲でやってるけど日本ではそれはないみたい)
362病弱名無しさん:2006/12/21(木) 04:56:02 ID:ZgBjFJlr
>>361
レスありがとうございます。360です。
シャントは左肘にあって、腫れなどは特にないです。
流れすぎの人だとそのくらい血管が太くなるものなんですね。
363病弱名無しさん:2006/12/21(木) 06:16:46 ID:UfcjArGp
551 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/12/20(水) 14:58:17 ID:e0wYhPBs0
>>543
軽いもんですぐに社会復帰できるのならどうでもいいんだけどな
どうかんがえても社会復帰できなさそうとか
復帰できてもまともに生活は無理そう・・・・ってのを選ぶから不思議なんだよ
透析患者なんてその際たるもんだろ

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157727243/
364病弱名無しさん:2006/12/21(木) 07:20:01 ID:xRz3s4zi
>>362
ホースみたいといったらいいのかな…物凄く発達したシャントを
写真で見たことがあります。男性の腕でしたが。
しかし、あまり発達しすぎると、今度は心臓に負担をかけるので
手術して流れを減らすこともあるようです。
逆に流れが悪すぎると血流量が取れないので、PTAをしたり
作り直しということもあります。

ちなみに良く流れているから必ず血管が膨らむということもないようで
私の血管はそれほど膨らんでないですが、とりあえず250程度の
血流量なら(何とかですが)取れるようです。
365病弱名無しさん:2006/12/21(木) 13:45:45 ID:ZgBjFJlr
>>364
レスありがとうございます。360・362です。
見た目は血管がそんなに膨らんでいなくても、やはり調べてみないと流れすぎかどうかはわからないってことですね…。
一度シャント閉塞して、新しく作ったシャントを使い始めたら体がおかしくなったので、念のため今回検査することになったんですが、なんとか良い結果がでてほしいです><
366血圧:2006/12/21(木) 14:06:22 ID:NFuWtjIT
一昨日の透析が終わり帰宅してから激しい頭痛&嘔吐で血圧も230ー130まで上がり丸二日ダウンしてました(;^_^A
なんとか今日から仕事は復帰(^-^;)
今噂のノロウイルスかも?ちなみに今日はドライより3.2増えで血圧は208ー120。
367病弱名無しさん:2006/12/21(木) 15:28:29 ID:L2HTpJS/
>>366
毎回高血圧を自慢している様に見受けられますが、煽られたいのですか?
仕事をしながらの透析が大変なのは理解出来ますが、少しはサウナ等で水分を減らさないと、じき心臓が悲鳴をあげますよ。
368病弱名無しさん:2006/12/21(木) 15:35:42 ID:k5cUQ+oB
>>367
禿同!
毎日サウナに行け!
369病弱名無しさん:2006/12/21(木) 15:48:27 ID:NFuWtjIT
仕事しながら透析してるのはオイラだけじゃなし、自慢なんてとんでもない…
反省して以後は名無しに戻り、話の流れを切らないように努力します。

ちなみにサウナは中二日の日は毎回のように行ってますので(;^_^A
370病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:05:32 ID:k5cUQ+oB
もっと時間をかけて何度も入りなさい!毒素も出て一石二鳥。
371病弱名無しさん:2006/12/21(木) 16:17:47 ID:NFuWtjIT
いつも岩盤浴30分ぐらいと入浴30分ぐらいで、水分は500〜600抜けてますが、短いかな?
前に自宅で長風呂した時にのぼせたのか洗い場から立ち上がれなくなったから怖くて(;^_^A
372病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:12:25 ID:UfcjArGp
透析しててサウナいっていいの?
373病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:33:15 ID:MmRHFUPy
>>372
水分たまり気味のときとかはいいんじゃない?
電解質濃度に注意してればね。
374病弱名無しさん:2006/12/21(木) 18:02:05 ID:GQdoe6GI
まぁ何事も無理せずがんばらず
375病弱名無しさん:2006/12/21(木) 19:03:11 ID:KnpjYGXg
>353
いや経験則だよ
ここでも年金の申請から給付ま」さまざまだ
国公立にそんな傾向があるのか?
ウ〜ン確かに公立にいた医師の発言は
保険機構よりで透析時間も短い
ところで
透析時間と血流は皆さんどのくらい
by325
376病弱名無しさん:2006/12/21(木) 19:22:28 ID:z1UneMTX
俺カリスマデイトレーダーになる
377病弱名無しさん:2006/12/21(木) 20:03:00 ID:Kf0ustMU
なるべくサウナやって早く新でもらったほうが透析患者屁って残りの患者が助かる。
378 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/12/21(木) 20:09:16 ID:JvOlLRaq
<丶`∀´>
379病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:19:06 ID:icsvWaTx
なぜみんな節制しろって言わずサウナサウナって勧めるか不思議だったが
そういう事だったのかw
380病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:30:31 ID:1h5PCbaK
血圧200越えで仕事って大丈夫なのか?
381病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:23:34 ID:z1UneMTX
サウナでそんなに水分でる?
あんまり行ったことないからわからないんだけど
382病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:24:05 ID:L2HTpJS/
サウナに行かず除水で心臓に負担かけながら不摂生してた方が楽チンだもんね♪
サウナは自費だけど除水は公費で出来るしね♪
383病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:58:36 ID:WjRR6Gq9
(・∀・)ニヤニヤ
384病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:37:24 ID:UYr6OBz5
サウナスーツきての運動は駄目なの?
385病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:40:38 ID:GQdoe6GI
五時間に延長して残さず引けばいいさ
386病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:59:36 ID:ZYGbD9hz
一日置きにサウナに通ってる。
1回につき10分入って汗が約150cc出るから10回位入って水分調整してるよ。
387病弱名無しさん:2006/12/22(金) 01:08:04 ID:it6poODv
>>386
計1500ccでてるのか?
388病弱名無しさん:2006/12/22(金) 01:09:49 ID:qHU9O4lC
さうなに行ったり透析に行ったり
時間がもったいない
389病弱名無しさん:2006/12/22(金) 02:10:16 ID:ZYGbD9hz
>>387
体重計でしっかり計測しているから間違いないっす。もちろん途中水分補給はしてるよ。
だからいつもk正常範囲を維持してる。
390病弱名無しさん:2006/12/22(金) 02:12:23 ID:it6poODv
>>389
どれくらい途中に水分補給してる?
391病弱名無しさん:2006/12/22(金) 02:14:35 ID:u4nht/sY
短期で見ると体重管理完璧!
長期で見ると心機能低下、
どっちをとるかはあなたしだい。
392病弱名無しさん:2006/12/22(金) 02:28:29 ID:Y0xn4JFf
サウナに無理して入らなくても
一時間くらいウォーキングすれば1Kgくらい減るよ。
393病弱名無しさん:2006/12/22(金) 03:50:19 ID:DGzhsY6p
    。 ° 。 | ̄|
       丶(・(ェ)・)ノO   。    。 ° 。 o
    。  ∩___(_____)_∩
      i  ⌒   ⌒ ヽ    O   。    。 ° 。
 o 。○ /  ●   ●  ,| ∩て
      |    (_●_)    |  i  ̄ヽ メリクマ! 。 ○  o    ○
 。 ゚0 彡゙゙゙  ヽノ  ゙゙゙ ミ/ (_i
     ミ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ミ  /   o   。 ○  o    ○
o。   /゙゙゙゙ミ゙i゙i゙ミ゙゙゙゙゙゙゙/゙゙゙゙゙ / ○       。    。 ° 。
○ 。/    ミ i i ミ V  /               。    。 °
394病弱名無しさん:2006/12/22(金) 07:21:27 ID:UQxVma9j
血圧高くても事務の仕事だからなんとかやれるよ。
さすがに230超えると目眩で座ってられないけど。

みなさんは水分制限にどんな工夫してるの?
395病弱名無しさん:2006/12/22(金) 07:53:15 ID:Y0xn4JFf
飲まない。
396病弱名無しさん:2006/12/22(金) 08:13:36 ID:ZYGbD9hz
>>391
短期で結構!
来春には移植だからそれに向けての準備ですから。
397病弱名無しさん:2006/12/22(金) 09:05:57 ID:rRXOxuDH
>>349
以前俺も飲水制限で悩んだけど、やはり塩分摂取が多いとどうしても喉が渇くので、塩分制限を厳密にしました。
あと、よく氷を舐めると言いますが、これも非常に有効でした。
俺もデスクワークが基本なので、事務所の冷蔵庫にコンビニ等で売ってる水割り用の氷を買っておいてます。
でも氷も無尽蔵に食べたら、当然だめで、喉の渇きの限界で一つ舐めるようにすると、かなり有効でした。
398病弱名無しさん:2006/12/22(金) 11:04:55 ID:u4nht/sY
>>396
腎臓移植する心臓が回復するという新たな学説が誕生か
399病弱名無しさん:2006/12/22(金) 11:07:20 ID:u4nht/sY
つうか何の準備だよ、
移植腎でサウナ脱水て自滅願望でもあるんすか?
移植腎を長持ちさせたくば正確な知識をつけた方がいい、
たった一つの命と身体を大切にしろよ、
400病弱名無しさん:2006/12/22(金) 11:18:21 ID:UzTmwwar
392の通り俺はウォーキングで充分だな。
知らん所に行ってウォークマン聴きながら歩くと気分爽快。
この前なんか定食屋で刺身定食喰ったが俺の超好きなお吸い物付いてきて思いきって全部飲んでしまった。
その後30分くらい歩いて翌日中2日にも関わらず増えが3kg!!
ほんのり汗かいたかな程度でも体重減ってるもんだよ。
昨日は相模湖ブラブラ。
ガストでがっつり食ったが湖畔を歩きまくった。
果たして今日の結果やいかに!!
401病弱名無しさん:2006/12/22(金) 11:22:43 ID:rRXOxuDH
サウナやウォーキングとか良いと思うけど時間が取れないよ
402病弱名無しさん:2006/12/22(金) 15:14:17 ID:ZYGbD9hz
>>399
焼もち 乙〜♪
移植したくても出来ない椰子もいるみたいだからね♪死ぬまで透析して公費を食いつぶせ!!
403病弱名無しさん:2006/12/22(金) 16:41:50 ID:u4nht/sY
>>402に移植腎の耐用年数や移植後の公費のことを教えていいものかどうか……
少し可哀想な気もする……
ちゃんと説明しない病院も悪いんだろうが、
404病弱名無しさん:2006/12/22(金) 17:06:12 ID:Y0xn4JFf
>>402
移植するからこそサウナとか無駄な負担をかける事やめて
ウォーキングや軽い運動したほうがいいよ。
主観的運動強度だったかな、透析や移植について勉強したひとならわかるはずだけど。
405病弱名無しさん:2006/12/22(金) 18:09:42 ID:ZYGbD9hz
>>403
忠告アリガト♪
移植腎が一生モノではない事位知ってるよ(^^)
将来再び透析する可能性がある事も知ってるし、免疫抑制剤は公費を使う事も知ってます。
面白おかしくカキコした方が楽しいから書いただけなの(^O^)
そんな自殺行為普通はしないっしょ!?
406病弱名無しさん:2006/12/22(金) 18:10:08 ID:vEn1qkhK
>>403
貴方やさしい人だね。
まあ>>402には「今だけの夢」を見せてやっては。
説明しても聞き入れそうもないし。
407病弱名無しさん:2006/12/22(金) 18:31:48 ID:ZYGbD9hz
>>406
馬鹿みたい(^-^)
2ちゃんねるだから馬鹿な事カキコんで楽しんでるのに!邪魔しないでお!
イチイチ釣られなくていいお(^O^)/
408病弱名無しさん:2006/12/22(金) 19:27:39 ID:miuoW/WG
透析中に食べる透析食は医療費控除の対象となるの?
409病弱名無しさん:2006/12/22(金) 20:32:58 ID:RkutpZzd
>>408
入院時の食事療養にかかる費用負担は医療費控除対象。
でも、多分「通院しながらの透析」での食費は無理なのではないかと。
でもためしに出してみるのもいいかも。税務職員によって
判定がかなりアバウトだからね。
410病弱名無しさん:2006/12/22(金) 21:01:43 ID:qAaiJz72
ついに年明けにシャントつくることになったんだけど
やっぱ痛いの?
日帰りらしいんだけど
411病弱名無しさん:2006/12/22(金) 21:31:04 ID:znx5gVgW
>>410
私は局所麻酔でしたが、全く痛くなかったですよ。
術後何日かはピリピリするような痛みはありましたけどね。
412病弱名無しさん:2006/12/22(金) 21:51:58 ID:qAaiJz72
>>411
そうですか
あと実際針刺すとき痛いですか?
採血くらいな感じですか?
413病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:01:45 ID:znx5gVgW
>>412
あくまでも私の場合ですが、ペンレスというシール状の
局所麻酔薬を貼って行くので、穿刺そのものは全く痛くないです。
(でも1〜3時間前に貼らないと効果が薄い)
ただ、人によってはかぶれるので、ペンレスが使えないと
ちょっと痛いかも。私も貼り忘れていったことが何回か
ありますが、(個人的には)採血の2割増しくらいの痛みかな?
そんなに飛び上がるほど痛くはないです。
但し、失敗してヘンなところに針が行くと痛いことはありますが。

とりあえず、あまり心配しすぎない方がいいと思いますよ。
めちゃくちゃ細い血管で、シャントも作れないかもと言われた私でも
それなりのものが出来て、普通に週3回やってますから。
414病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:41:02 ID:u4nht/sY
>>407
さむいお(*^_^*)
それにIP丸見えだお(>_<)
415病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:50:04 ID:qAaiJz72
>>413
わかりました
ありがとうございます
416病弱名無しさん:2006/12/22(金) 23:18:57 ID:vP6FPyns
>>413
スプレーも液体もありますよ。
417病弱名無しさん:2006/12/23(土) 00:22:54 ID:lZzwqDPI
本当は数分前にキシロカインジェリーが一番効きそう。
418病弱名無しさん:2006/12/23(土) 13:09:17 ID:u2SgdqR4
うちのクリニックは、ナースがフェラしかしてくれません><

前のトコは、本番OKだったのに…
419病弱名無しさん:2006/12/23(土) 13:51:28 ID:+QnWJyS3
透析中にそんなコトしてたら、海面体に血液が流れ過ぎて血圧低下しあっちへ逝くぞっと(^3^)/
420病弱名無しさん:2006/12/23(土) 14:27:35 ID:7f8bL+74
そういえばこの前透析中に足がキモチ悪いのでマッサージ呼んでいいか
聞いたらダメだといわれた。
421病弱名無しさん:2006/12/23(土) 15:45:51 ID:fP13m6rp
質問なのですが、先日、エコーで腎臓に13センチ位の、ノウ腫が出来ていました。ノウ腫が出来ている事によって、腎臓に何か負担はあるんでしょうか?
ちなみに尿検査でタンパクは++でした。
医師に質問しても、様子を見ましょうとしか、言ってくれなかったので…。
422病弱名無しさん:2006/12/23(土) 16:01:51 ID:+QnWJyS3
透析導入してからエコーで4センチの腫濃が見つかったが、どうせ腎臓は機能してないし、萎縮してくからと放置されてます。
423病弱名無しさん:2006/12/23(土) 16:38:15 ID:4/3+lcMm
じゃあしばらく様子をみましょう
424病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:42:40 ID:Oy4DPQi2
>421さん
ご自分の体と心の健康を考えるのならば、
今の担当医に詳しい説明を求めるべきです。
説明をはぐらかされたり、不振な態度を感じたのなら
別の医者に見てもらうほうがいいでしょう。
担当医があなたのことを考えて黙っているとは考えにくいですし、
説明がめんどくさいなどと思っている医者は結構いるものです。
患者にわからない説明しか出来ない医者に自分の身を任せるのもナンセンスです。
悩むより行動です。勇気を出して行動ください。
425病弱名無しさん:2006/12/23(土) 18:59:25 ID:gUSt1Uhi
>>421
サウナに行ってドンドン汗をかいてたらどうでしょか?小さくなりますよ。
426421:2006/12/23(土) 21:35:28 ID:fP13m6rp
お答えありがとうございます。
あんまり、気にしなくても大丈夫みたいですね。
週1で岩盤浴に通っていますが、しばらく続けてみます。
427病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:11:35 ID:jVcm1jwE
俺がかかってる女子医大の腎内の先生は
大学病院の人にしてはかなりいい人な気がする
T先生
428病弱名無しさん:2006/12/24(日) 03:06:36 ID:ABkbshYX
>>426
どのレスを見て>気にしなくても大丈夫みたい
などと判断しているんですか?
本当に大丈夫かもしれないけど、大丈夫でない可能性も十分にある。
専門の医師に診断してもらわない限り、大丈夫とは言えませんよ。
早く病院に行ったほうが良いと思います。
自覚症状が出始めたら、手遅れになっている場合が多いですよ。
429病弱名無しさん:2006/12/24(日) 04:49:42 ID:nyTd7HkQ
膿腫(嚢腫?)ができていて岩盤浴はあまりよくないね。
膿腫自体にはたいして問題はないだろうけど、細菌が入るとまずいと思う。
下半身にはそれなりに注意が必要です。
430病弱名無しさん:2006/12/24(日) 05:25:02 ID:YwuOJ1az
学生なんですが深夜のコンビニバイトはよくないでしょうか?
週2とか週1で仕事自体もあほみたいに楽なんですが…
五時間は座ったり寝たりできます
431病弱名無しさん:2006/12/24(日) 05:33:08 ID:j5u21kZW

                   ,..-──- 、.‐ 、
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::<:::::::ヽ
                /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::ヽ
                /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::ヽ
               i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::i
              .i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::i
               i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::|
             (_____________)0
              !                   i
                 |                 : :|
               __| :   __      __ .::l :ト、   ハーハハハハハハハハメリークリスマス!!
            { ノ l:   (::t_o_ヽ     /_o_ァ:) : :_L.斗---、
             ,.ベ廴_|:.  `  ̄´ .: :.. ` ̄´  !;レ-―‐ 、 '.
          / /   `ヽ、   / | | ヽ    j{´ ̄ ̄ ヽ '. ,
            /     /'二二二二二二二二二二`ヽ     '. ,
           , '/   /_____________{        '.
.       /       ∧ ,イ  {  {トェェェェェイ}  ,ノ,'!   ヽ.       ヽ.
    ,r‐/     __,ノ`ー'´_|'.   '.{  :l  }/  j/|    \__      \
.  /:::/     /    /:::! ヽ  、`ー一 ' / / .!、      \      \
/:::::::::!      ′     /:::::|   \ `ー一'′/ ./:::ヽ.__      '.     ヽ
::::::::::::::|   ,.イ       |:::::::ヽ.   \   _/  /:::::::::|::::`::ー----ハ      `、
::::::::::::::ヘ./::::|   _,. -一!::::::::::::\    ̄   /::::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::ヘ
432病弱名無しさん:2006/12/24(日) 08:41:18 ID:fJpx2K8W
>>430
透析してる人ですか?深夜に仕事、昼間に透析という人も
いるくらいなので、体に負担を感じてなければ問題ないかと。

保存期だとどうかな…腎臓に負担をかけるかかけないかの
問題も出てくるしね。
433病弱名無しさん:2006/12/24(日) 08:43:53 ID:fJpx2K8W
>>426
ノウ腫?とのことですが、もしそれが嚢胞腎だったなら
無理することによって将来的に透析導入の可能性もあります。
「大したことはない」と思っていると、痛い目に遭いますよ。
きちんと検査、診察してくれる病院にかかることをお勧めします。
434病弱名無しさん:2006/12/24(日) 09:49:06 ID:WFy4W27d
透析してる人で肉体労働してる人います、もしくわ立ち仕事
435病弱名無しさん:2006/12/24(日) 10:05:32 ID:9DeJC9MP
今日はイブ、沢山食べて飲んで明日はクルシミマス!
お粗末・・・・・
436病弱名無しさん:2006/12/24(日) 15:44:53 ID:3vHlsCPB
>>434.
週に2〜3回なら透析してても出来るでしょうが、そんな都合のいい仕事は中々無い。
あっても、コンビニやファースト・フードのパート店員とか?
街の有名人になって、プライベートで何処に行っても”透析してる人!”と陰口言われる覚悟がないと無理。

透析するようになると凄い注目されるから(透析スタッフや透析患者が言いふらす為)
仕事するのも大変ですよ!
あの方達って、人の噂話大好きだから。


437病弱名無しさん:2006/12/24(日) 15:50:16 ID:YwuOJ1az
>>436
いやその都合のいいバイトがあって
しかも地元じゃないですから
438病弱名無しさん:2006/12/24(日) 15:54:12 ID:PEq6YUTV
「あの金玉の裏みたいな顔で、月曜日になると弟かと間違えられるぐらい顔が浮腫んでいる人って・・・」
439病弱名無しさん:2006/12/24(日) 15:57:59 ID:9DeJC9MP
首都圏だったら仕事はいくらでも見つけられる。
さすがに正社員は難しいけど、フリーターで十分って考えならいくらでもw
440病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:20:53 ID:WFy4W27d
糖尿病性腎不全で入院してます、生命保険の入院給付金の審査って受かるんですかね?
441病弱名無しさん:2006/12/24(日) 16:57:25 ID:YwuOJ1az
>>438
ってか、そういうのあるから若い女の人がなったら最悪ですよね
どうしてるんでしょ。
442病弱名無しさん:2006/12/24(日) 18:29:43 ID:dFjKgg6x
岩盤浴はガンに効くから?
443病弱名無しさん:2006/12/24(日) 18:32:11 ID:dFjKgg6x
>>438
そうなったらなったできんたまになりきれば問題無い
444病弱名無しさん:2006/12/24(日) 18:52:48 ID:4ty8E4zB
>>430
体調によるがな、
社会人でも日中透析にして深夜バイトいるがな、
同じ時間バイトするなら深夜の方が金になるがな、
バイトによっては深夜帯は楽やがな、
>>441
透析効率が一定以上だと黒くならんがな、
HDFだとなおいいがな、あとは貧血も色黒くなるがな、
エポをけちらない病院えらぶといいがな、
445病弱名無しさん:2006/12/24(日) 19:12:51 ID:+EBysSsY
440≫ 給付されますよ
446病弱名無しさん:2006/12/24(日) 19:22:59 ID:FCfq7Ht0
「あっまた透析患者なの?!前雇ってたんだけどね〜〜w 仕事大丈夫?重いもの持てないんでしょ?
急に休んだり、突然止めるのはやめてくれよ」
447病弱名無しさん:2006/12/24(日) 19:25:10 ID:YwuOJ1az
実際そんなに黒くなる?

うちの猫の主治医も透析患者だったんだがシャント見るまでは気付かなかった

オッサンってそうじゃなくても黒い人多いし
448病弱名無しさん:2006/12/24(日) 19:28:07 ID:YwuOJ1az
重いものもてないか?
449病弱名無しさん:2006/12/24(日) 19:28:31 ID:4ty8E4zB
>>446
えらく透析患者に人気ある仕事場だねw
450病弱名無しさん:2006/12/24(日) 20:07:08 ID:JKApBFAs
>>441.
外仕事とかで、直射日光毎日浴びてると、直ぐ真っ黒土人になるが・・
女性は男性と違って、紫外線予防効果のあるファンデーションとか使えますし、
男性に比べれば、白い肌の方が多いかと?
451病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:39:30 ID:XRmf5SDS
440
これから入るなら無理だが今まで入ってるなら給付金はあるかも
452病弱名無しさん:2006/12/25(月) 01:08:58 ID:xphFYqsY
クリスマスはフレンチを食べて、インドカレー食べて、
フルーツ&クリームたっぷりバターたっぷりのデザートを食べた。
炭酸カルシウムとカリメートをきちんと飲んだ。
これで大丈夫。多分。
透析行ったら怒られるかな。
453病弱名無しさん:2006/12/25(月) 03:25:59 ID:18+pYxl7
>透析するようになると凄い注目されるから(透析スタッフや透析患者が言いふらす為)
仕事するのも大変ですよ!
あの方達って、人の噂話大好きだから。

って、どんな田舎の話ですか?
こちらは地方の主要都市ですが、全然噂になんてなりませんよ。

私は透析始めてから9年間、正社員のままで、
透析日だけ早引けの他は残業ありのフルタイムで技術系の仕事してましたよ。
重いものは、持てる程度の重さなら普通に持ってたし。

しかし、土日明けぐらいで人相変わるぐらいも浮腫んだりするって、
どんな節制の悪さなんだか。
私は別に黒くもなってないし、浮腫みも大した事ないけどねえ。
454病弱名無しさん:2006/12/25(月) 04:51:04 ID:PSNw9die
 ヘ(^o^)ヘ 人
   |∧   
  /
        /
   (^o^)/ 生
  /(  )
/ / >

 \
 (/o^) オワタ
 ( /
 / く
455病弱名無しさん:2006/12/25(月) 05:54:30 ID:bxuD5XEk
自分のことはなかなか気がつかないものです。
それに他人は遠慮して本当のことを言ってはくれません。
口がドブ臭くても、周りはそれが個性なんだろうって納得してます。
456病弱名無しさん:2006/12/25(月) 06:19:11 ID:KrXvIKv8
言いふらされる患者はDQNだからじゃね?。
457病弱名無しさん:2006/12/25(月) 06:39:54 ID:1v35KnBy
口って皆臭くなるもんなの?
効率悪い人だけ?
458病弱名無しさん:2006/12/25(月) 09:12:23 ID:NZ5JiR1J
>>457
・透析不足
・不摂生
・原疾患による

中2日透析直前だとある程度の臭いはするかもだけど、
BUNの値が80以下でめちゃくちゃ臭い人はいないような気がする。
あと腎不全の人は歯周病にもなりやすいから、デンタルケアも必要。
459病弱名無しさん:2006/12/25(月) 09:28:54 ID:6MYlrxAy
>>457
健康な頃のおしっこの臭い覚えているか?
あれが2〜3日分貯まっているんだぞ。
しかも、透析後の血液だって健常者のそれより毒素が貯まっている。
460病弱名無しさん:2006/12/25(月) 10:23:04 ID:APV/jahz
>>456.健常者からみれば、透析患者は皆DQN!


461病弱名無しさん:2006/12/25(月) 11:10:41 ID:Fr2saExC
やっぱり健常者って凄いや!
透析患者と違ってみんな聖人のように清く正しいもんね!
462病弱名無しさん:2006/12/25(月) 11:12:09 ID:Fr2saExC
普通の人からみれば、2ちゃんねらは皆キンモー!
463病弱名無しさん:2006/12/25(月) 15:46:27 ID:ASwk0nXn
今日は透析日だけど面倒くさいから行きません。結果は後日公表します(生きていたら)
464病弱名無しさん:2006/12/25(月) 16:32:42 ID:1v35KnBy
>>458
ふーむ…

>>459
確かに…
465病弱名無しさん:2006/12/25(月) 16:47:22 ID:HSopBImk
腎右炎ってどんな病気ですか?
466病弱名無しさん:2006/12/25(月) 17:57:44 ID:kJyiuBFt
>>465
ぐぐれ
467病弱名無しさん:2006/12/25(月) 18:42:55 ID:OJcLepCx
クリスマスに病院通いかい?
468 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/12/25(月) 18:43:00 ID:eF+Ox6iY
       ∧∧    ∧_∧
       /中\   <`∀´; > あ…兄貴、落ちつくニダ。
 バン   (#`ハ´)  /   ⌒i
  バン ∩    \     | |
     / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
   __(__ニつ/  VAIO ./ .| .|____
       \/____/ (u ⊃
469病弱名無しさん:2006/12/25(月) 18:56:06 ID:cp/WXbkF
クリスマスならまだいい。
来年はいきなり元旦から透析だぜ。
470病弱名無しさん:2006/12/25(月) 19:57:05 ID:1v35KnBy
イヴ遊べれば25はオマケみたいなもんだろ
元旦は…

471病弱名無しさん:2006/12/26(火) 01:04:31 ID:UbbuDkrm
>>463.
病院で嫌な事でも有りましたか?
何言われても無視するのがいいですよ。
472病弱名無しさん:2006/12/26(火) 04:30:59 ID:f1W+ajfT
>>469
気の利かない病院だな?
俺んとこは年末に日程調整して元日だけは絶対休みだったよ。
473病弱名無しさん:2006/12/26(火) 10:13:52 ID:8PTqrLo8
むしろ日程調整する方が、医療従事者の休みの都合で患者が不自由を強いられてルような気がするんだが。
474病弱名無しさん:2006/12/26(火) 10:40:55 ID:DzJ+jdIj
元旦くらいは患者も関係者も家でゆっくりして良いんじゃないか?
元旦を休むために中3日とかにされるならいざしらず。
475病弱名無しさん:2006/12/26(火) 12:38:56 ID:imYODQHF
大晦日から元旦にかけて仕事だから、どっちでもいいや
476病弱名無しさん:2006/12/26(火) 13:23:55 ID:2MvO7KSd
元旦からやってくれる病院の方がいい病院に決まってる。
477病弱名無しさん:2006/12/26(火) 14:54:17 ID:8PTqrLo8
>>474
2回連続で中2日になったことはあるよ。
478病弱名無しさん:2006/12/26(火) 15:47:46 ID:aSis+bAt
うちもあったけど、中二日明け野戦病院状態になったため禁止
479病弱名無しさん:2006/12/26(火) 16:16:50 ID:imYODQHF
正月くらいフル体制にして、餅やおせちたらふく食って飲んでも万全で透析
できるようにしてほしいなぁ。
もちろん明けたら中2日連続だろうが我慢するけどね。
480病弱名無しさん:2006/12/26(火) 16:39:24 ID:TeOc9Nod
職員だって休みたいだろうに元旦からやってくれるなんて最高じゃないか
481病弱名無しさん:2006/12/26(火) 17:31:29 ID:OlLA//XA
そうか、うちの施設はいい施設なんだな…元旦から透析です。
予定を聞いたら「カレンダー通りですよ」と言われて、
つい「そうですか。元旦早々にすみませんね」と言ってしまったよ。
いくら仕事とはいえ、誰だって元旦くらいは家でゆっくりしたいだろうから。

しかし元旦は中2日だし、年越し蕎麦食べるし、元旦の朝に雑煮食べるしで
増えが怖いな…蕎麦はかけそばじゃなくて、もりそばにすべきだろうか。
482病弱名無しさん:2006/12/26(火) 17:53:16 ID:9oVLbRe+
>481
延長して余計迷惑かけない程度ならどちらでもいいんじゃね?
それよりお節って乾物戻して作る物が多いからその他の数値気をつけた方
がいいと思うけど
483病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:02:40 ID:qj0uShqX
>>479 自分は制限も守らずにたらふくもちやおせち食べて
正月満喫したいけど 職員は正月返上して働くべきかよ
おめでてーな

こういう奴に何千万も公費使ってる国だもんそりゃおめでたいよね。
484病弱名無しさん:2006/12/26(火) 19:30:14 ID:Rbm+HWmZ
>>418
羨ましいです…。
僕の病院は、手だけ…
もっと、サービスしろ!!
485病弱名無しさん:2006/12/26(火) 19:47:49 ID:obdreTF6
>>484
言ってて恥ずかしくないの?
486病弱名無しさん:2006/12/26(火) 21:26:55 ID:64487JUK
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . | ■,   、■ )、.:|川  透析やってることが恥ずかしいだろ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ  それよりか、冷蔵庫のラムネ持ってきて
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\
487病弱名無しさん:2006/12/26(火) 22:58:10 ID:cs/7fBcK
なんで?
488病弱名無しさん:2006/12/27(水) 01:25:41 ID:NLS3/P/o
鬱病だから
489病弱名無しさん:2006/12/27(水) 05:22:32 ID:4YeQ6FwZ
透析慣れしたハードマゾよりましかと思われ
490病弱名無しさん:2006/12/27(水) 06:32:18 ID:hgnjAzEv
アイス アイス アイス
491病弱名無しさん:2006/12/27(水) 10:33:04 ID:g9l0LgHv
〉486
透析をしてることは恥ずかしい事?




492病弱名無しさん:2006/12/27(水) 10:45:05 ID:NLS3/P/o
>>489
『よりまし』使う子は可哀想な子っておばあちゃんが言ってた!
493病弱名無しさん:2006/12/27(水) 20:29:02 ID:1kBtEU6S
>>492
そんなおばあちゃんも、透析患者様。
494病弱名無しさん:2006/12/27(水) 20:33:44 ID:JtdmFRYf
まさしく、枯れ木に水だなw
495病弱名無しさん:2006/12/27(水) 20:53:05 ID:1kBtEU6S
枯れ木にいくら水をやっても葉はおろか花など咲くハズもなく・・・勿体ないw
496病弱名無しさん:2006/12/27(水) 21:11:02 ID:NCUTkFhI
497病弱名無しさん:2006/12/27(水) 21:13:49 ID:r1Uao3MQ
政治家の言った一言を後生大事に使ってて関心関心
498病弱名無しさん:2006/12/28(木) 13:08:13 ID:eLhZ9o6R
>>463.
お〜い!生きてるか?
499病弱名無しさん:2006/12/28(木) 13:43:57 ID:Fo6JiKnc
>>498
急には死なないだろ?
もし事実なら今頃苦しんでいる最中だろうなw
でも、そんな根性ないだろ
500病弱名無しさん:2006/12/28(木) 17:56:57 ID:drUeg12v
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
人工透析患者へ [病院・医者]
【競馬】柏木集保が有馬記念の内容と、ディープインパクトの「変に騒ぎまくる周囲」を批判 [芸スポ速報+]
DivX Stage6 アニメ総合44 [YouTube]
501病弱名無しさん:2006/12/30(土) 03:01:52 ID:NAbI/es1
大晦日に年内最後の透析だ。
当然ながら来年も透析に休みは無い。
502病弱名無しさん:2006/12/30(土) 08:29:55 ID:oXRQ+3WZ
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . | ■,   、■ )、.:|川  
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ 氏んどけ!
.   |   mj |=‐ァ') .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\

503病弱名無しさん:2006/12/30(土) 08:38:57 ID:GSONaLK0
>>463が気になる…(´・ω・`)
504病弱名無しさん:2006/12/30(土) 09:37:18 ID:jfcaXNiw
透析いかねーと、電話こね?
505病弱名無しさん:2006/12/30(土) 10:00:29 ID:1CI4xJ3I
うちの病院なんか30分くらい遅くなったら電話がすぐ鳴るよ
506病弱名無しさん:2006/12/30(土) 12:02:42 ID:SajDvjvf
すみません、札幌で今日中に低たんぱく食品が買えるお店はありませんでしょうか?
どこの薬局も休みで… 札幌の方いませんか?
507病弱名無しさん:2006/12/30(土) 14:13:33 ID:NAbI/es1
>>506
薬局とかじゃなくて、病院の栄養士に聞く方がよくね?
508病弱名無しさん:2006/12/31(日) 02:05:11 ID:oMGtadDx
流れを読まずにカキコ

炭酸カルシウム粉が美味しいと感じているのは私だけでしょうか?
顆粒はダメよ、粉ね。
509病弱名無しさん:2006/12/31(日) 08:29:58 ID:ov9CtH6t
>508
以前粉飲んでたけど、私は全然だめです…
今は炭カルやレナジェルとかはなしでいけてるのでうれしい(*^^)
510病弱名無しさん:2006/12/31(日) 09:54:39 ID:MBwtCWnn
炭カルは味は感じない。しかし効き目がない…
カルシウム値だけ上がって、リンは下がらず。

酢酸カルはマズー!おまけに自費。でも効き目バツグン。

たぶん胃薬飲んでるせいだな(H2ブロッカー)
511病弱名無しさん:2006/12/31(日) 10:54:13 ID:7iAKJyy7
透析してる人で障害者年金もらってる人って結構いるの?特に若い人に聞きたいです。
512病弱名無しさん:2006/12/31(日) 13:27:24 ID:tiKK/X51
>>535もらってますよ。
若いかどうかはわからないけど、35歳
513病弱名無しさん:2006/12/31(日) 13:28:37 ID:tiKK/X51
アンカー間違えたorz
>>511
514病弱名無しさん:2006/12/31(日) 14:32:09 ID:7iAKJyy7
512さん仕事してるんですか?僕は34で今年金申請中です。いくらくらいになるんでしょうかね?
515病弱名無しさん:2006/12/31(日) 14:49:10 ID:QJzpzlih
>>514
>>512さんじゃないけど。
厚生年金の場合は、給料をいくらもらってたかですごく違う。
自分の場合は月11万ちょっと超える(2ヶ月分で23万をちょっと切る)くらい。
(ちなみに受給開始は33のとき)
国民年金の場合(障害基礎年金)は792100円/年、だから月66000円くらい。
516病弱名無しさん:2006/12/31(日) 18:24:36 ID:BP4bcaiQ
俺も貰ってる。障害厚生年金。一人暮らしだが、額は言えないが働かなくても生活できる。
517病弱名無しさん:2006/12/31(日) 18:53:26 ID:ov9CtH6t
>516
働かなくても暮らせるくらいていいな><
透析始めたの15才だったから国民年金の障害年金で額少ない…
働かないととても生活していけない。
(ちなみに29才。)
518病弱名無しさん:2006/12/31(日) 20:49:59 ID:7iAKJyy7
517さん仕事なにしてるの?俺も国民障害年金だから額すくない来年そうそう職探しだわ
519病弱名無しさん:2006/12/31(日) 21:29:06 ID:ebyDGsti
一人暮らしなら働かなくていいぐらい貰ってるが、妻子ありだし、生活レベルを落とさない為にも働いてます
520517:2006/12/31(日) 21:42:42 ID:ov9CtH6t
>>518
地方公務員です。
最初はCAPDで、HD移行後は夜間透析しながら仕事してたんですが、いろいろ病気を併発してしまい、体調崩して入退院を繰り返して1年近く休職中です。
原因不明なので復職できるめども全く立ってないし、このまま働けなくなったら…とすごく不安です。
521病弱名無しさん:2007/01/01(月) 09:18:18 ID:xtoDSj6d
明けましておめでとう。皆さんの健康を今から祈ってきます。神道系施設だけどいいよね?
522病弱名無しさん:2007/01/01(月) 11:31:25 ID:LOpnHkoT
正月や〜…食べ過ぎ飲みすぎでドライが気になる(T_T)
523病弱名無しさん:2007/01/01(月) 11:37:31 ID:yY/vYTjd
保存期末期のときニキビとかできもの増える?
最近マジ尋常じゃない

中学のときですらほとんど出来たことないのに…
524 【末吉】 【1322円】 :2007/01/01(月) 12:16:14 ID:EcBxw507
これから透析。元日早々の延長というのは申し訳ないから
残して帰って今週中で調整かな・・・

>>523
毒素が少しずつたまってきてるので
そういうこともあるかと。
525病弱名無しさん:2007/01/01(月) 21:36:29 ID:CPkgt5xr
今日は三キロも増加してた。
526病弱名無しさん:2007/01/01(月) 22:59:47 ID:79SJxgkc
御節でただでさえ増えてんのに夜はマックが食いたくなった・・・
セイーリだから許して・・・
527病弱名無しさん:2007/01/01(月) 23:26:39 ID:pETnKahi
>>523
抵抗力が落ちてるから、できる人はできるよ。
俺も大量発生して相当鬱になった。
透析導入して、外に出るようになって体力もついて治ってきた。
528病弱名無しさん:2007/01/02(火) 00:02:34 ID:fHzUzGRX
正月だから実家の近くにある病院で出張透析しているけど、透析終了時の血圧
が180とか190とかあっても計り直ししないで平気で返してた。
いつも行っている病院は高すぎても低すぎても計り直して落ち着くまで休まさ
れるけど普通そうじゃない?それとも俺の行っている処が過保護?
529病弱名無しさん:2007/01/02(火) 00:30:27 ID:VSxy84Uc
>>528
過保護だとはおもわんけど
計りなおすのは自信がないだけ
つまり、責任問題とかで訴訟になったときのことを考えて
病院によってマニュアルが違うんだと思う
自信がない病院ほど危機レベル度が上がって
患者を縛り付けるんだと推測する
530523:2007/01/02(火) 00:34:02 ID:K5IPeVl9
俺、最悪なことに大学受験控えてるんですよね
しかも二浪。

本当なら去年で受かってたろうに…

今クレ11とかなんで三浪濃厚ですかね
531病弱名無しさん:2007/01/02(火) 00:35:54 ID:hQfXOZ7m
>>528
いや普通じゃないかな。私は高血圧にはなったことないけど
血圧が90切った時は何回も計り直し→落ち着くまで帰らせて
もらえないことも。
532病弱名無しさん:2007/01/02(火) 00:42:34 ID:VSxy84Uc
訴訟問題を恐れてか僕の病院でも低血圧だと「大丈夫です」と
言っても信じてもらえず、5分かそこらはロスするので
あらかじめ除水設定をゆるめにしておくのがコツです
鬼のように除水しまくると血圧はお構いなしに下がります
上がるのはしりません
533病弱名無しさん:2007/01/02(火) 02:40:04 ID:JsHsEZ2W
血圧なんか人によって違うんだから何とも言えん。
普段から180ある人もいれば、90を切っても平気な人もいる。
534病弱名無しさん:2007/01/02(火) 03:10:47 ID:2sRrcMXE
うちは足がつりまくりの低血圧で立つと顔色が悪くなる、ゾンビババァを普通に返して
いるよ。車運転して帰るみたいだけど、そのうち事故ってQQ車でUターンしてくるんじゃ
ねーかと思う。
535病弱名無しさん:2007/01/02(火) 03:16:44 ID:hOKEAs8X
>>534
考えてみれば1年の3/7は病院を往復していることになるから
すごい確率で事故りそうだな。
536病弱名無しさん:2007/01/02(火) 03:44:54 ID:2sRrcMXE
>>535
行きはよいよい、帰りはこわいってもんで、問題は帰りだけだからその半分に
なるんじゃないかと、つこんでもしょうがないんだけどw

そのババァ、どっかの大病院で導入して年末に送られてきたんだけど、病院から
駐車場まで歩いていけなくて病院入り口近くの長いすで寝ていることもある。
今年はもうだめかもわからんね。

あと透析後、痴呆みたいになるジジィ。帰り上着は忘れるは、ロッカーは開けっ放し
しかもケツを半分だしたようなファッションで帰宅しているよ。
このジジィは病院前の横断歩道のない大通りを渡って帰るので、轢かれてやっぱり
QQ車でUターンするんじゃないかな。
537病弱名無しさん:2007/01/02(火) 04:01:09 ID:JsHsEZ2W
>>536
心配しないでも10年後にはお前もそうなるよ。
538病弱名無しさん:2007/01/02(火) 04:06:22 ID:2sRrcMXE
>>537
透析はターミナルケアないし、ろくな死に方している人いないから
そうなる前に自殺したいものだよ。
539病弱名無しさん:2007/01/02(火) 14:00:55 ID:nu418W7n
ご存知とは思いますが
60歳までは、障害者年金の受給を勤務先からの給与と共に受ける
60歳退職として
60歳より360日間は失業保険(雇用保険)の給付と障害者年金を併せて受ける
61歳より厚生年金を受ける。
障害者は60歳より厚生年金を満額受給できます、失業保険の給付を受け
その後申請の方が特。
健康保険は国民健保と社会健保(組合健保も同じ)の年間保険金を比較する。
参考になれば

540病弱名無しさん:2007/01/02(火) 20:12:18 ID:VSxy84Uc
くくっくっく
541病弱名無しさん:2007/01/02(火) 20:38:56 ID:e0EgLp0S
( ゚Д゚)y─┛~~
542病弱名無しさん:2007/01/03(水) 04:32:22 ID:HX95RJtc
皆さん移植は考えてないの?

543病弱名無しさん:2007/01/03(水) 06:55:54 ID:aM7nDAWB
チャンスがあればしたいです〜
544病弱名無しさん:2007/01/03(水) 09:19:10 ID:ERHIm6v6
既に移植しました
545病弱名無しさん:2007/01/03(水) 10:40:07 ID:+GHtkOGq
親は死別、兄弟、嫁には申し訳なくて頼めない
どうやって移植しろつーねんボゲェ
546病弱名無しさん:2007/01/03(水) 12:24:50 ID:aM7nDAWB
ドナーまて
547病弱名無しさん:2007/01/03(水) 17:54:16 ID:hJet/zrE
>>545
んじゃ〜死ぬまで一生透析やって税金ドブに捨てちまえ!!ボゲェ!!
548病弱名無しさん:2007/01/03(水) 18:43:00 ID:QzjbUj1s
>>545
健常者と結婚して片腎もらえ
549病弱名無しさん:2007/01/03(水) 19:33:13 ID:mxLYaJjC
うちには透析をしている馬鹿親父がいます。
透析をしてる事にあぐらをかき、元気なくせに働かないので うちはずっと貧乏でした。
母が一生懸命に稼いできてるのに、食事が貧素だと抜かし テーブルをひっくり返す始末。
母の財布からお金を抜き取ったりもしていました。
盆暮れ正月など田舎に挨拶に行く時など、自分の透析自慢が始まり 親戚一同も「はぁ?」みたいな感じです。
私自身も幼い頃子から父親の虐待を受けていました。
母も疲れきってますが、離婚ができず(離婚の話を切り出すと怒りくるって手がつけられない)本当に可哀想です。
30年も透析してるのにまだピンピンしてます。
早く死なないかなー。
550病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:41:17 ID:QzjbUj1s
>>549
カプセルを買う

塩を入れる

サプリメントだよってプレゼントする
551病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:49:30 ID:aM7nDAWB
そんなんで30年いきりんや〜?話かわるけど血管細い人いる?おれは細くていつも失敗で腕が腫れてしまってる
552病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:53:04 ID:N9a4CXKt
>>550
仕返しが恐いです・・・
553病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:53:49 ID:XyCW3aAy
>>552

カプセルなんだからわからんわからん
554病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:55:18 ID:XyCW3aAy
つかヒ素入れろ。
555病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:58:56 ID:9jaesEgr
>>549
晩御飯に塩を利かせて酒をどんどん飲ませて、その後、
父さんお風呂だよと水風呂に入れたらどうなるかな?
報告しなくていいよ
556病弱名無しさん:2007/01/03(水) 20:59:58 ID:N9a4CXKt
>>554
ヒ素?それって摂取するとどうなるんですか?
557病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:04:43 ID:XyCW3aAy
>>549

試しに寝込みを襲って、拘束して、
親父にロウソクを垂らしてみてはどうでしょう。
今まで見れなかった一面がわかるかもしれません。

それ以来、立場は逆転…ってシナリオ
558病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:07:22 ID:XyCW3aAy
>>556

さあ〜じわじわ弱って 死ぬんじゃない?
559病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:08:05 ID:XyCW3aAy
でもやらないほうがいいとは一応言っておく。
560病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:08:58 ID:2thQDrgY
549
さよなら
561病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:18:57 ID:N9a4CXKt
>>559
もちろん あんなやつの為に自分が犯罪者にはなりたくないのでご心配なく・・・
562病弱名無しさん:2007/01/03(水) 23:41:47 ID:+GHtkOGq
>547
文句があるならお前の腎臓よこせや
提供する気も無いなら引っ込んでろ
563病弱名無しさん:2007/01/03(水) 23:47:31 ID:9jaesEgr
このメス豚が(笑)
564病弱名無しさん:2007/01/04(木) 00:48:14 ID:r4jX7yZY
>>562
アンカーの付け方覚えようね♪
その意気込みで嫁に言ってみなよw
他人には強いくせにw
こらこらプンプン(^O^)/
565病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:02:02 ID:lZc5xASD
↑imonaなら大文字でも、問題無いことも知らぬ馬鹿
566病弱名無しさん:2007/01/04(木) 01:13:43 ID:r4jX7yZY
>>565
暇だから♪釣られてあげる。
そうそう私が馬鹿だったね?
これでおk?
567病弱名無しさん:2007/01/04(木) 02:57:06 ID:7XZUrr13
どっちもばか
568病弱名無しさん:2007/01/04(木) 06:26:53 ID:WN8DOvYu
どちらも透析乞食
569病弱名無しさん:2007/01/04(木) 17:23:35 ID:SsF5wav1
>塩を飲ます
どの位だい?
喉が渇く量は?
570病弱名無しさん:2007/01/04(木) 17:30:18 ID:RsTmJ4VP
一日大匙1だけでも一年もたないと思われ
571病弱名無しさん:2007/01/04(木) 21:31:36 ID:u8j4dVO8
荒れてますね〜w

ところで、いいか悪いかは別として、炭酸カルシウム(粉)もケイキサレートも、よく噛んでいると独特の風味が出てきて、なかなか美味しいですよw
572病弱名無しさん:2007/01/04(木) 21:37:23 ID:u8j4dVO8
炭酸カルシウムの場合、舌先に集めて、圧をかけて固めるようにしてから、じっくり噛んでいきます。
…すると、独特の風味が出てきてウマー。
暇な人はどうぞお試しあれ〜。
573病弱名無しさん:2007/01/05(金) 19:45:33 ID:Lk9gy3fK
なんで皆は、移植の話題になると荒れるのですか?
したくても出来ないから焼もち?
なんか低レベルね!透析やってる人達って。
574 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/01/05(金) 19:59:06 ID:eSSgDSO3
575病弱名無しさん:2007/01/05(金) 21:09:35 ID:xqHTb8TU
>>573
たぶん貴女みたいに性格捻じ曲がった物の言い方で移植の話し振る人が多いから
576いつもの税金厨だろ:2007/01/05(金) 21:13:22 ID:RN5v6xeJ
つ【スルー】
577病弱名無しさん:2007/01/06(土) 00:37:28 ID:uiRFAxIw
移植は博打だからやめたほうがいい
一回すると癖になる
578病弱名無しさん:2007/01/06(土) 00:49:04 ID:1ScKHOah
どういう意味?
579病弱名無しさん:2007/01/06(土) 08:14:30 ID:mnhD2Ao6
>>573
無神経で思いやりのない言い方ですね。
移植について情報交換することももちろん大切だと思いますが、とてもデリケートな話だし、人それぞれいろんな事情や思いを抱えているのではないかと思います。
>>542のような聞き方は、正直言って私は戸惑いましたし、少し不愉快な思いがしました。573さんからすると、これがやきもちに見えるのでしょうが…。
580病弱名無しさん:2007/01/06(土) 09:01:13 ID:AICwx4yN
「煽り、荒らしはスルーで」とテンプレに入れた方がいいのかな。
>>573はどう考えても煽りでしょう。
真面目に相手するのは時間の無駄。スルー推奨。
581病弱名無しさん:2007/01/06(土) 12:42:46 ID:gp+LXYJd
全 国 盆 暮 れ 体 重 増 加 選 手 権 会 場
582病弱名無しさん:2007/01/06(土) 14:03:18 ID:5NJakxoz
盆暮れ正月は夜遊びするので晩酌出来ず。
いつもの中二日より増えは少ない(^-^)
それでも3500だがw
583病弱名無しさん:2007/01/06(土) 21:41:14 ID:lWPTf9ac
移植って費用いくら用意すればいい?
584病弱名無しさん:2007/01/06(土) 22:26:11 ID:XqayWueH
どこの国でやるか?
どんなルートでやるか?(表、裏など)
それを言わないと答えがデン
585病弱名無しさん:2007/01/06(土) 22:29:58 ID:X7PZr/5I
>>573
わかってるじゃねーかw
金があれば万波に頼んでるし、配偶者がいればもらっているよ!
それができねーから、移植が嫌いなんだよ。
わかったら、移植スレ立ててそっちでやってろ!
586病弱名無しさん:2007/01/06(土) 22:32:28 ID:eb8ULKiq
>>565
携帯アプリでみてるけどならないよ
587病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:18:58 ID:J9RA03BX
>>585
献腎移植登録すればいいのにぃww
まぁいつになるかは『運』次第だけどね♪
588病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:34:39 ID:lWPTf9ac
日本の表のルートで費用いくら?
589病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:53:45 ID:J9RA03BX
>>588
透析をしていれば実質負担は無し。
あえて言えば、食費と差額個室代位かと。
早い話しが『公費』で手術するのよ♪
590病弱名無しさん:2007/01/07(日) 00:26:57 ID:aOJZ7voG
透析歴12年。
配偶者も子供も移植してくれるって言うけど透析自体に不満がないので断ってる。
普通に仕事して給料貰ってるし障害年金もあるし家のローンも予定より早く返せそう。
なんでそんなに移植したがるかわからない。
591病弱名無しさん:2007/01/07(日) 01:13:59 ID:cCQF1g+W
肉親以外の腎臓なんてもらえないだろ…常識的に考えて…
592病弱名無しさん:2007/01/07(日) 01:40:04 ID:a2ls4EMR
>>591
そんな貴方が非常識。
なら、なぜ腎友会とかで献腎移植を推奨するの?
貴方の主観を聞きたいのではない。ただ身内以外からでも移植をする方法があると言いたいだけよ。
献腎移植に無知な輩は・・・スッコンデロ!!
593移植厨、税金厨は:2007/01/07(日) 01:43:21 ID:RLtmkL+y
つ【スルー】
594病弱名無しさん:2007/01/07(日) 01:55:41 ID:a2ls4EMR
>>593
おまいみたいな阿呆は移植したくても出来ないカラダなんだろうね(>_<)可哀相に。出来る奴はした方がいいって、腎友会でも会合の度に言われるし。
腎友会にも入れないはみ出し者w
595病弱名無しさん:2007/01/07(日) 02:00:02 ID:cCQF1g+W
>>592
配偶者とか子供からはもらえないだろって話だよ
何カリカリしてんの?
596病弱名無しさん:2007/01/07(日) 02:11:03 ID:a2ls4EMR
>>595
はぁ?
しっかり嫁!!
身内以外から貰えないって言ってるのを、何勘違いしてんだ?
毒素抜けてないんじゃ?w
597病弱名無しさん:2007/01/07(日) 02:19:51 ID:3VjrjL81
楽しそうだね。
598病弱名無しさん:2007/01/07(日) 02:28:13 ID:a2ls4EMR
>>597
うん(^^)
楽しいお♪
大漁だもの♪よく釣れるw
599病弱名無しさん:2007/01/07(日) 03:39:25 ID:3VjrjL81
でもちょっと古い形の2ちゃんの楽しみ方だね。
600病弱名無しさん:2007/01/07(日) 08:38:27 ID:JDLPXVPw
透析すると全身ぐったりで話すのもやっとの状態になって、透析日は朝から夜までほとんど寝たきり。
何ヶ月も原因不明。疲れた。
601病弱名無しさん:2007/01/07(日) 09:36:25 ID:oeM9NcaB
>>600
それってちゃんと医者に相談してる?
症状みる限りでは貧血っぽいんだが。
してても何も対処してくれないんなら、
クリニックなり病院なり変わった方がいいと思うよ。
ちなみにうちの病院は、
透析担当医が某医大から若手医師が2〜3年のローテでまわってくるのだが、
今の担当医はすごく熱心で、ちょっと言うとすぐ検査とか治療とか手配してくれるのだが、
その前の担当医はいかにもやる気なさげで、胃が痛いといってもムコスタくれるだけだった。
602病弱名無しさん:2007/01/07(日) 10:08:58 ID:JDLPXVPw
>>601
相談しているというか、透析であまりに全身状態が悪化してそのままベッドに寝たきりで何時間もいるような状態(外見的にも誰が見ても普通じゃない感じ)なので、主治医だけでなく腎臓内科全体で何ヶ月も話し合っている状態です。
あらゆる検査を受けましたし、抗凝固剤の見直しレベルの小さなことから考えられるあらゆることを試してますが、原因不明で改善なしです。
先生や看護師のみなさんに精神的にも支えてもらってるので何とか耐えてこられてますが…
普通に透析できるようになりたいorz
603病弱名無しさん:2007/01/07(日) 10:09:14 ID:J2kvvNPf
>>601
それうちの病院と同じだ。
常勤の医者はまったくやる気なしで、医大から来る医者にまる投げ状態になっている。
でもジジィやババァばかりだから、やる気がないのもわからないでもない。
604病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:44:27 ID:dnCW8SD+
うちの病院は医者なんかめったに透析中に来ない。しばらくみてない。なんか言ったら先生に聞いてみますとか言って透析が終りかけたら薬だけが来る。
でも新しい病院だから我慢してる
605病弱名無しさん:2007/01/07(日) 13:47:21 ID:LXsYPTFJ
おいらの病院の先生はみんな優しそうだお
606病弱名無しさん:2007/01/07(日) 21:10:12 ID:VMl7okJc
>590さん
ローンを返済したら、障害年金は無いものとして預金ですよ。
私は、預金半分、オネーチャンに半分でした(笑)
でも結構貯まったよ。
607病弱名無しさん:2007/01/07(日) 22:09:41 ID:AJCLUaud
みなさんにお聞きします。
透析10年、薬漬けの身体で独身の男ですが、仮に女性を妊娠させた場合、自分の薬漬けの精子が、胎児に悪影響を及ぼさないか心配です。

それ以前に、早死にするであろう私と一緒になった女性が、私の死後,苦労するだろうことを思えば、とても真剣な交際などできません。
既婚者のみなさん方は、どのように交際,結婚に踏み切ったのでしょうか?
長文すみません。
608病弱名無しさん:2007/01/07(日) 23:40:00 ID:a2ls4EMR
>>607
何で早死にするの?
透析さえしていれば、障害年金で生活は潤うし、週3回は病院で先生に診て貰えるし。何で何で?
普通に恋愛すればいいじゃん。臆病者にならなくてもいいんじゃないの?
609病弱名無しさん:2007/01/07(日) 23:44:32 ID:dfvJarCz
現在年齢+(平均寿命−現在年齢)/2=透析患者の寿命
610病弱名無しさん:2007/01/08(月) 00:17:48 ID:LjRr39eF
>>609
じゃあ何で「今の透析に何の不安も無いから移植したいとは思わない」って人達が多いの?
どMの変態さんなの?
それとも自殺志望者?
透析初心者にわかるレベルで、御説明願いますm(__)m
611病弱名無しさん:2007/01/08(月) 00:32:11 ID:rmLDwEL2
>>607
>早死にするであろう私と一緒になった女性が、私の死後,苦労するだろうことを思えば、とても真剣な交際などできません。

誰かと交際する前からそこまで病気で負い目を感じなくてもいいのではないでしょうか?
仮に早死にしたとしても、女性だって自立して生きていけるし、たとえ子供がいて苦労したとしても、それは相手が望んで607さんと生きる人生を選んだ結果です。
私は透析患者で、彼氏は拡張型心筋症ですが、普通につきあってますよ〜。子供を持つことは諦めてますが、結婚するつもりです。
612病弱名無しさん:2007/01/08(月) 01:24:56 ID:UYxlIUe8
>>608
私の場合仕事はしているものの、頻繁に体調を崩すため、収入もなかなか安定しません。
30代半ばですが、相手を幸せにできる自信がないのです。
>>611
仲のいい女性も同じことを言ってくれるのですが、健康な相手に対して申し訳ない気持ちが先立ちます。
実は私の父も病弱で、35で亡くなったため、私が2〜3歳の頃から、女手ひとつで育ててくれた母の苦労をずっと見てきました。
そんな苦労を大切な女性にさせたくない、好きな女性には幸せになってほしいと思うのです。
自己満足かもしれませんが…。
613病弱名無しさん:2007/01/08(月) 02:11:43 ID:ZywNXgE6
じゃ、身を引きなさいよ。

まぁ、それは置いといて、人の幸せって何?
あなたのお母さんはお父さんと結婚してあなたを生んで、不幸だったの?
一度お母さんに聞いてみたらいいよ。お母さんはお父さんと結婚して不幸だった?って。
あなたの彼女の問題だから、ここにいる人は何も出来ないと思うよ。
614病弱名無しさん:2007/01/08(月) 03:13:53 ID:wVOISDe2
相手がどうなろうと、自分がよければそれでいいの。
一時の感情で交際結婚し、後悔したら、いい思いしたんだろ?!で片付く。障害者と交際した健常者の
自己責任ですよ。障害者が死んだ後のことまで責任とる必要はない。
それに独身になって苦労しても、生活保護受ければこの国ではいい生活できるだろ?
これが障害者の言い分。
615病弱名無しさん:2007/01/08(月) 06:20:33 ID:BwKdfpsr
つ ま ら ん 事 か ん が え て な い で 働 け!
616病弱名無しさん:2007/01/08(月) 07:10:25 ID:a9OHUd08
皆さんネガティブやな〜(^_^;)もっと前向きに生きよう!
617病弱名無しさん:2007/01/08(月) 07:45:39 ID:Li7IJ1y0
薬漬けの精子が胎児に悪影響を及ぼすだろうし、たぶん早死にするであろうあなたと一緒になった女性が
あなたの死後,苦労するだろうことを思えば結婚や交際など考える事が非常識です。
一生引き込りながら右手を彼女として大事にしてあげてください。
618病弱名無しさん:2007/01/08(月) 08:45:25 ID:dBNjcGQm
まぁ、もともと内科的な病気だから
個体差が大きいんじゃないかなと思う。
透析条件を老若男女ひとまとめに出来ないみたいにさ。

体質的に平気な人は平気だなんだが
つらい人はほんとにつらいと思うよ。

自分がそのつらい部類に入ってしまってね…orz

このスレでああだこうだ言ってるやつは、
本当は現状を打破したいんだろ?
そうなら1円でも多く金貯めるとか1日1善するとか何かできることがあるだろ。


と考えられないくらい凹んでくるんだよなぁ。分かるわ。
書いてて自分に言ってる気がしてくるものww
619病弱名無しさん:2007/01/08(月) 08:50:14 ID:rmLDwEL2
>>612
611です。
私は学生時代から8年つきあってますが、お互い心配や苦労をめちゃくちゃかけあいながらも、支えあって補いあって楽しくやってます。
相手の方も病気のことわかってくれてるみたいだし、いろんな先の可能性を考え始めたらきりがないし、負い目を感じる気持ちも理解できますがどうか前向きに(^^)
620病弱名無しさん:2007/01/08(月) 09:03:05 ID:H6K+Iuvc
将来に対して想像力が欠如した人か、よほどの物好きを探せ!
いずれ自分で通院できなくなるほどガタが来る。そうしたら車椅子を押してもらったり
自家用車で送ってもらえるし、介護もしてもらえる。
安泰ですよ。はっきり言って勝ち組!

子供だって作ればいい。片端が生まれてこようと、親子そろって人工透析しようと
人権を盾にすれば怖いものなし!
621病弱名無しさん:2007/01/08(月) 12:39:44 ID:3+XJXBYs
生命保険イパーイ入ってるから早死にしても大丈夫
(^^)v

逆に喜ばれたりして(;^_^A
622病弱名無しさん:2007/01/08(月) 21:21:53 ID:IURN4TJ9
隣のベットのおばはんが俺の体重毎回聞いてきてくるから殺したい
俺は素直におしえてやってるんだからおばはんも俺に教えろ
おばはんの体重になぞ俺は興味ないむしろどうでもいい
そもそもしっこの量=体重なのにだ
623病弱名無しさん:2007/01/08(月) 22:00:12 ID:UYxlIUe8
みなさんたくさんのレスありがとうございます。

思えば見合い結婚だったウチの母は、早死にした父と関わったのは僅か3年あまり。
たった3年の間に産まれた私のために、一生を捧げたも同然の生き方をしてきたわけです。
私がいなければ、また違った生き方もできたでしょうに…。

母に対する感謝の気持ちを抱きながら、しかしながら母のような生き方を、大切な人にはさせたくないものだと、思う私は…やはり後ろ向きなのでしょうかw
624病弱名無しさん:2007/01/08(月) 22:04:31 ID:IURN4TJ9
>>623
全部読んだけど文章の最後のwに反省の色がない
625病弱名無しさん:2007/01/08(月) 23:29:32 ID:r5mEikZ4
STARwARS
626病弱名無しさん:2007/01/08(月) 23:54:05 ID:UYxlIUe8
>>624
まぁ自嘲の意を込めた「w」ということで許してくださいw
627病弱名無しさん:2007/01/09(火) 12:36:05 ID:Jkz8eySa
マジレス求む。
今、身障者用の問診票書いてるんだが、「現在通院してる病気はありますか」「現在どこか体の調子が悪いですか」は「はい」と「いいえ」どっちを書けばいいんだ・・・。
透析は通院扱い?透析してる限りは体調いいけど、これも透析してるからこそ悪い扱い?
透析してから初の問診票だから、わからん・・・助けて!
628病弱名無しさん:2007/01/09(火) 12:47:00 ID:V9uymqY7
>>627
は?通院してる病院で聞け。とマジレス。
629病弱名無しさん:2007/01/09(火) 13:19:51 ID:DB7X7ugS
>>627
問診表て困るよね。
私はどう書くべきかわからない質問はとりあえず空欄にしておいて、提出するとき尋ねるようにしてるよ。
630病弱名無しさん:2007/01/09(火) 13:52:16 ID:nS+FBX4z
身障者用の問診表?
631病弱名無しさん:2007/01/09(火) 16:46:48 ID:eeZYJilQ
インフルエンザの問診表?
632627:2007/01/09(火) 18:59:05 ID:Jkz8eySa
言葉足らずですまん。身障者枠の就職用問診票ね。
下手に「悪い」とこにチェックすると落とされそうで怖いんだ。
633病弱名無しさん:2007/01/09(火) 21:20:29 ID:MGwlAnQm
今日注腸検査だったので、
昨日は水分の多い検査食と下剤と結構な量の水分をとり、
今日はバリウムを腸に注入して、そのあとでまた下剤を渡されて
「沢山水分とってくださいね」って……。
あしたの増えが怖いんだが。
634病弱名無しさん:2007/01/09(火) 21:33:18 ID:nS+FBX4z
身障者枠の就職用の問診表?
そんなんあるところに就職するのがいかん
635病弱名無しさん:2007/01/09(火) 21:42:16 ID:ICF0RNaV
>>632
就職先の人は透析をしてることは知ってるんでしょう?
それ以外で体調が悪くなければ普通に「良好」と書けば良いと思う。
636病弱名無しさん:2007/01/09(火) 22:18:20 ID:6OC5HOAH

同意
最初から具合悪い人を身障者枠でも採用する事業所は無いよ。
「透析している外は良好」
637:2007/01/10(水) 02:19:42 ID:r6X1N2C5
障害年金もらってて
障害状態確認届(現況届)を年に1度出すんだんけど、
注意することってある?
もらえなくなったりしない?
638病弱名無しさん:2007/01/10(水) 08:17:18 ID:8HfgDdqL
>>637
つか、住基ネットで調べるから現況届不要になりましたって通知がきたけど。

引っ越しとかしたらちゃんと届を出すことと、
何年かに一度、診断書を出すのを忘れなきゃ大丈夫だと思うが。
639病弱名無しさん:2007/01/10(水) 10:05:46 ID:AhhdRKi2
今週シャントを造る手術を受ける事になりました。
シャントを造った方の手には腕時計をする事が出来ないと聞いたのですが、
実際にはどの程度日常生活が制限されるものなのでしょうか?
透析導入は体調次第でしばらく先になるでしょう、と主治医には言われています。
640病弱名無しさん:2007/01/10(水) 10:45:58 ID:WOy5TAiw
>>637
透析してんなら体調変化で貰えなくなる例は稀、
>>639
シャントある程度成長までは慎重を規すべき、
ある程度成長した後は透析直後・低血圧時・気温低い時特に慎重にすべし、
シャント部位によるが よほどきつく閉めない限り問題は無い、
しかし時計を装着していればしっかり締めてしまうのが常、なので念のため「シャント側にはしない」と記す。
透析者の注意事項には このように「念のため」というものが多い。患者の知識や日常注意可能な限界・加減可能な認識力に個人差がある、
そのために加減を知っていれば、ある程度可能なことも「禁止」とすることで安全を保つよう指導する、
透析に慣れ知識も身につければ、自分の身体の様々なボーダーラインがわかる 感覚的にも許容範囲がわかるようになっていく。
シャントの異音や弱まりの際は 速やかに病院に連絡し診察受ける事、
閉塞時は大げさではなく 一分一秒の差でその後の対処重度がまったく変わる。

そろそろ午前の授乳の時間だ、吸いに行くとするか。
641病弱名無しさん:2007/01/10(水) 11:14:13 ID:O/5l4OaC
ボクシング始めたいんだけど・・・
642病弱名無しさん:2007/01/10(水) 11:49:12 ID:kPFxTeB4
>>641
体重管理に打って付け
643病弱名無しさん:2007/01/10(水) 11:56:34 ID:O/5l4OaC
どこまでやっていいんだろう?
644病弱名無しさん:2007/01/10(水) 12:28:43 ID:AhhdRKi2
>>640
丁寧なレスありがとうございます。
645病弱名無しさん:2007/01/10(水) 14:58:09 ID:qsdsNd3D
>>640
>そろそろ午前の授乳の時間だ、吸いに行くとするか。

!!
646お腹大事に:2007/01/10(水) 17:43:17 ID:NZTDLEQ/
クレ4.9ですが、経験者に、お聞きしますが、腹膜透析の手術および、通常透析手術の、入院と費用がどれくらいかかりますか、教えて。葵
647病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:16:54 ID:oMLidSb1
病院で聞いた方がいい。特定疾病、重度とか保険証が出来て保険が効くと安い。
648病弱名無しさん:2007/01/10(水) 20:28:26 ID:mphQuC9q
透析患者でも、結婚できる人は結婚した方がいいよ!
病院の対応も違ってくるし、世間の目も変わる。
就職する時にも独身と家族持ちでは、違うしね。


649病弱名無しさん:2007/01/10(水) 22:08:49 ID:e1GpKiSs
>646
肺に水が溜まって、緊急入院>腹膜導入の漏れがきましたよ
某大学病院に一ヶ月半入って、医療費は、特別疾病、重度障害がきいて一ヶ月一律一万円
後は食費と、申請書類代だけで計7万弱、
部屋代&浴衣代架からないのも大きいけど
とりあえず病院&役所の障害福祉課に聞くのがいい
650病弱名無しさん:2007/01/10(水) 22:19:02 ID:fNiFEB/x
>>648
最近立たん。バイアグラ飲んだら死ぬ?
651病弱名無しさん:2007/01/10(水) 22:40:05 ID:bchHDL7x
トンネル感染━━━━(゚∀゚)━━━━キター!!
膿ドロドロドロリンで入り口部がとてもイターーーーーーーーーーイ!!
シャワーとか浴びたらダメなんでしょうか?
せめて頭だけでも洗ってから病院逝きたいよね
茄子に「臭い」って言われそう・・・
652病弱名無しさん:2007/01/10(水) 23:44:53 ID:LoJDu9b4
>>651.
大丈夫よ!みんな臭いから。
653病弱名無しさん:2007/01/11(木) 09:09:06 ID:Vr6+O2QJ
>>649
横レスだが7万か・・・
参考なった
丁度2日前に腹膜の手術をして
同様に某大学病院の大部屋に入院中なもので
654お腹お大事に:2007/01/11(木) 12:43:39 ID:0hNlJAJ6
646ですが、貴重な意見ありがとう。腹膜透析ができるかお腹をみて、判断されるみたい。なんか、腹膜に、いれるお水が段ボールの箱が一度に、30箱くるみたいだし、腹膜透析のビデオを見てますが、ちょわずらわしい
655病弱名無しさん:2007/01/11(木) 13:09:14 ID:hCt9uRro
>>654
どちらも経験した者の個人的意見ですが、
透析効率としては、血液透析>>>腹膜透析(特に無尿の場合)
でも、腹膜透析ではシャントがいらないので、腹膜透析の間は
心臓に余計な負担もかからないし、尿量も減りにくいです。
ただ、今のところ腹膜透析は10年単位といった長いスパンで
続けられる療法ではないと考えた方がいいと思います。

どちらの療法も一長一短。
よく考えて&調べて、納得の上で導入なさって下さい。
656病弱名無しさん:2007/01/11(木) 13:46:46 ID:6n3iOniE
>>654
同じく両方経験した者として、あくまで個人的な感想ですが…。
腹膜透析のほうが自分の生活スタイルに合わせやすいし、慣れればある程度自分の裁量でできるので、自分には合ってました。カリウム制限がないのもよかった。
血液透析移行後は週3回の通院のため仕事を早退しなければならず、また常に維持管理されている感じが自分には心理的に窮屈です。また自分の場合は体調も非常に不安定になりました。
いろいろな面から慎重にご検討なさってくださいね。
657病弱名無しさん:2007/01/11(木) 17:19:52 ID:sWcG5VNa
今日、飯田橋でシャントつくった。
いてぇ
658病弱名無しさん:2007/01/11(木) 17:38:21 ID:+NiMYc+B

シャント、今では日帰り手術かい?
659病弱名無しさん:2007/01/11(木) 18:28:33 ID:sWcG5VNa
>>658
そうです

いてぇ。かなりの名医らしいがいてぇ。
660病弱名無しさん:2007/01/11(木) 22:35:17 ID:6n3iOniE
>>659
痛み止め処方されなかったの?
661病弱名無しさん:2007/01/12(金) 00:34:45 ID:iX5sqAI/
飯田橋?
俺もこの間スリルが小さいような気がするといって紹介された所が飯田橋にあるクリニックだった。
シャント専門のクリニックとパンフに書いてあった。
シャントだけでやっていけるんだと思ったけど、もしかしたら同じ名医だったのかも。
662病弱名無しさん:2007/01/12(金) 03:08:50 ID:6b3qDEA4
腹膜はヘマトが下がりやすい…オペも痛かったシャントオペなんて直ぐだし…2回目のカテオペは全麻にしてもらったよ。
663病弱名無しさん:2007/01/12(金) 09:00:36 ID:If3wBuj4
>シャントオペなんて直ぐ

うらやましい…
動脈が細くて1mmもない上に位置も深いらしく手術困難。毎回長時間かかるしツライ。両腕傷いっぱい。
664病弱名無しさん:2007/01/12(金) 10:20:56 ID:y2BxJqBd
>657
658です
Dr.〇口ですか?
シャントを診てもらいたいので、お尋ねします。
665病弱名無しさん:2007/01/12(金) 10:25:22 ID:diZXw+gE
>>660
されました

>>661
春○です
シャントに関してはすごいらしいです

>>664
そうです
ちょっと無愛想です
666病弱名無しさん:2007/01/12(金) 14:20:06 ID:LgWKqL++
皆さんに質問!

何もやる気が無くなる程落ち込んだら、どうやって乗り越えますか?







667病弱名無しさん:2007/01/12(金) 14:55:33 ID:umFYUGyx
>>666
何もやる気がしないんだから、何もしない。何も考えない。
周りが文句言おうと、周りの目が気になろうとも気にしない。
668病弱名無しさん:2007/01/12(金) 18:53:05 ID:y2BxJqBd
>665
664です
サンキュー
669666:2007/01/13(土) 03:57:56 ID:yE/QaJJ/
>>667.レス・サンクス!参考にします。
 

670病弱名無しさん:2007/01/13(土) 09:01:13 ID:3Ld43iGf
671病弱名無しさん:2007/01/13(土) 19:55:38 ID:7NeoULKJ
なぜ、お前達は中二日空けは水分たっぷり状態で来るのだ?
除水で血圧下げて、吐いたりするのは勝手だが、周りに少しは気を使え!
672病弱名無しさん:2007/01/13(土) 20:24:08 ID:0CHfPUs4
>>671
中1日…1.5kg程度
中2日…2.5kg程度 だお
673病弱名無しさん:2007/01/13(土) 22:01:39 ID:fSvwi0wH
>>671
除水量が多いほど、透析効率がよくなるから
674病弱名無しさん:2007/01/13(土) 22:22:02 ID:yAeZXt84
やっと障害年金を社会保険で受理された。あと手続きに2ヶ月位かかるらしいけど、透析初日からの分、もしくは申請日からとか
さかのぼってもらえるのかな? 期待してるんだけど
675病弱名無しさん:2007/01/13(土) 23:53:25 ID:PEmzdYsz
(´-ω-`)
676病弱名無しさん:2007/01/14(日) 00:56:02 ID:TET/e0af
秋山に反省の色無し
271 :実況厳禁@名無しの格闘家 :2007/01/13(土) 21:50:44 ID:KgJlJmQK
■■門馬道場掲示板■■
一覧(新規投稿)|ワード検索|使い方|携帯へURLを送る|管理
疑問です - バイト
2007/01/06(Sat) 21:51
大晦日の京セラドームで選手控え室近辺のケータリングのバイトしていました。
メイン終了後の控え室近辺で秋山がセコンドの門馬、山田に「あいつ(桜庭)ウザい。
負け認めろよ」「谷川さん何か言ってました? ま、バレてもなんとかなるすよね」
とか言いながら歩いてました。かなりショックです。
一番許せないのは「あいつ(桜庭)なんかもう 誰も認めてないよ。」の言葉です。
人間性に疑問あり…

こいつはとんでもないエセ偽善野郎です
677病弱名無しさん:2007/01/14(日) 09:21:09 ID:AROyFMYs
678病弱名無しさん:2007/01/14(日) 10:18:12 ID:mxs8kwR9
腹膜透析を3年半やり、腹膜炎を何度か起こして血液透析に切り替えました。

腹膜透析はお勧めしません。私は女性ですが、腹膜透析後に卵巣の簡単な
手術を受けたのですが、透析液のせいで内臓同士が癒着していて、
30分もあれば終わるような簡単な手術に3時間かかりました。
その他、腹膜も傷つき、お陰で未だに胃腸の調子が良くないです。

将来他の臓器に悪影響を及ぼしかねない腹膜透析より、
絶対血液透析をお勧めします。

また、血液透析に替えてから、
クレアチニンクリアランスも良くなり、800程度あったクレアチニンが
400台まで下がり体調がずっとよくなりました。
679病弱名無しさん:2007/01/14(日) 10:47:50 ID:yX6KUe+b
>腹膜炎を何度か起こして
680病弱名無しさん:2007/01/14(日) 11:19:03 ID:aQj+uemv
自己管理の問題
681病弱名無しさん:2007/01/14(日) 15:40:52 ID:57AQZ4xp
腹膜より血液透析の方が安全でいい
682病弱名無しさん:2007/01/14(日) 18:10:47 ID:VDYb6v5H
腹膜は尿がある程度でてることが前提(=残存機能があること)だから、
無尿になっても続けると、かなり体がきつい。
683病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:25:32 ID:R+xPFv6d
除水量が多いと透析効率が良くなるって、初めて聞いた(>_<)
素人だ思ってなめんなよ!
684病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:29:48 ID:rm8wp9ng
土日と新年会があり五キロ増加しとる。明日の透析ヤバイかも(--;)
685病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:59:37 ID:sQVqAAf+
今からサウナ行けカス
686病弱名無しさん:2007/01/15(月) 03:25:20 ID:hoSzEHCL
確かに除水量多いほうが透析効率はいいよな。
多いっつっても、自分の場合はせいぜい3キロとかそんなもんだけどね。
血圧も問題ないし。
687病弱名無しさん:2007/01/15(月) 05:24:15 ID:YcXYiGlQ
>>683
ある程度よくなって、あるところから今度は目詰まりして悪くなる。
688病弱名無しさん:2007/01/15(月) 17:52:50 ID:uxWMpefv
透析開始して約1年の女です。
透析している女性の場合は 妊娠可能なのでしょうか?
心臓に負担がかかったりして危ないのではないか?
との意見もありましたが、実際 透析を受けながら
出産した女性はいらっしゃいますか?
689病弱名無しさん:2007/01/15(月) 18:24:30 ID:sQVqAAf+
子の体質が似たら可愛そうだろ
690病弱名無しさん:2007/01/15(月) 18:33:32 ID:pIuJqfcF
透析してたら生むのもリスク、育てるのもリスクだ。
生まれてくる子供のことを考えてギャンブルするのはやめることだな。
691病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:01:07 ID:6DM8brv3
>>688
事例がないわけではないので、不可能ではないにせよ、
一般的に透析中の女性はホルモンバランスが良くなくて
妊娠自体が難しいですし、出産となると更に難しいです。
未熟児になりやすかったり、母体の方も血圧が上がったりと、
母子ともに様々な問題があります。

それよりも、問題なのは出産後。透析しながらの
子育てがしっかりできるかどうかです。
週3回透析に通う間、お子さんの面倒を誰が見るか。
もし母親であるあなたが入院したら?
今は何ともなくても、長年透析をしていると
様々な合併症が起きるリスクも高くなってきます。
そうしたこともよく考えてみて下さい。

私も既婚女性(子供なし)ですが、以上のことを考えると
無責任に「頑張って!」とは言えないですね。
それでも「どうしても子供が欲しい」ということなら
あとは、主治医及び現在結婚してらっしゃるならダンナ様との
未婚なら将来のダンナ様との話し合いになると思います。
692病弱名無しさん:2007/01/15(月) 22:38:45 ID:/lcHohsi
妊娠後期は毎日透析する必要があるんだって。
693病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:40:16 ID:3dUnCS8M
変な質問だけど、みんな最初に疾患が分かったきっかけって何?
694病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:55:29 ID:XJQ9GUxB
↑汗をかいた後が異常に臭くなり、2、3時間ごとに尿意がきて
一日3回吐いて、50M歩いただけで呼吸困難に なった
695病弱名無しさん:2007/01/16(火) 00:49:58 ID:neUNssBG
口臭や吐気、呼吸困難、歩行困難など
696病弱名無しさん:2007/01/16(火) 01:32:51 ID:8cpV03fQ
俺みたいな奴いるかな?
マジ、今の俺の現状を伝えて、批判もあるだろうが、何か感じてくれ、
除水はMAX4時間4Kg
オンライン
カリュウムはコンスタントに上は4.0〜、4.3透析後は3だよ、しかも、ラーメンやステーキ、寿司、何でも食うし、食いたいもんは食うし、TPHは100前後、看護士に言わせると、透析患者とは思えないってよく言われる、
カリュウムはヤバイけどサラダはガンガン食べてる、ある日、カリュウムが2.台で透析してたら、主治医に、お前もう少し、果物食えといわれた、異例らしい。
別に我慢なんかしてないし、どちらかと言うと、健常者と同じ食い物だけど、俺だけ?
今年、二回メの移植してやる
透析はいろいろ勉強したら、楽に展開できるよ、
それだけの、設備と技量のある病院なら、
流量280ですが、なにか?耐え切れない、奴は、無理、当然俺は無理無く、取れるんだよ、
697病弱名無しさん:2007/01/16(火) 01:44:19 ID:8cpV03fQ
そうそう、カリュウム上がると死ぬからね、何人も見たよ、昨日まで、話ししてた人が、呆気なくね、6で死ぬひともいれば、8越えても生きてる奴いる、俺は七で死んだ人見
これだけ言っておく、あなたの主治医は日本透析医学会の専門医ですか?
認定医ですか?
俺は少なくても六人はお世話になってる
698病弱名無しさん:2007/01/16(火) 02:42:33 ID:9BiQJvN/
>>696
初めて書き込みます。
流量280だと、何か問題があるのですか?
それは少ないということでか?
699病弱名無しさん:2007/01/16(火) 03:24:37 ID:UpTuxZjh
>>696 TPHって何?PTHかい?
700病弱名無しさん:2007/01/16(火) 03:36:05 ID:UpTuxZjh
>>673 序水は限外濾過、尿毒素の除去原理は拡散って知ってる?
   まあ、100パーではないけどね。
701病弱名無しさん:2007/01/16(火) 03:39:26 ID:UpTuxZjh
>>700 序水←除水ですた。
702病弱名無しさん:2007/01/16(火) 04:47:19 ID:wPUpENaA
>>697
とりあえず女子医だから大丈夫かなと。


みなさんどれくらいで無尿になりました?
何年も経ってても出てる人も意外にいますよね
703病弱名無しさん:2007/01/16(火) 07:08:57 ID:Y6ZXUpbs
>>698
280なら少ないんじゃなくて、かなり多い方。
200×4時間透析がスタンダードじゃないかな?
(よくある設定というだけで、それで透析量が
足りているという意味じゃないのであしからず)
それ以下の設定にしてる施設もたくさんあるようだけど
704病弱名無しさん:2007/01/16(火) 07:09:52 ID:Y6ZXUpbs
>>702
PD→HDだったけど、5年くらいで無尿に。
嚢胞腎の人なんかは10年近くかなりの量の
尿が出る人もいるようで。

そういや、自分の施設にいるオサーン、自尿が
まだあるのに(時々ベッド上で尿器でとってもらってる)
中2日に5キロ近く増えてくる…もしかして一般人より
たくさん飲んでいるんじゃ。
705病弱名無しさん:2007/01/16(火) 08:08:45 ID:WRqw5Wsp
ある体重(例えば69kg)を越えると尿が増え始めるので、
ドライウェイトをその体重より1kg下(例えば68kg)に設定しています。
朝食を食べるとその体重より500g上(例えば69.5kg)になるので、
徐水量は何日空けてもいつも1.5kgくらい。
(1食抜くと1kg)
706病弱名無しさん:2007/01/16(火) 08:30:19 ID:9BiQJvN/
>>703
流量が200ですか。
それで充分透析が出来るんでしょうか?
ダイアライザーの質が良いとか。
自分は流量380で4時間透析しています。
だから280が少ないといわれているのかと思いました。
707病弱名無しさん:2007/01/16(火) 08:43:00 ID:wPUpENaA
>>696
つーか日本人ですか?
708病弱名無しさん:2007/01/16(火) 08:48:42 ID:Y6ZXUpbs
>>706
703にも書いたけど、勿論十分なわけではないよ。
また、ダイアライザーの質が特に良いというわけでもないと思う。
706さんのような高血流でやってくれる施設は僅かじゃないかな。
709病弱名無しさん:2007/01/16(火) 10:14:33 ID:+ImqLUSK
おいらは血流250で透析施設1番です。
710病弱名無しさん:2007/01/16(火) 11:52:49 ID:/D19Szva
病気わかったきっかけは、呼吸困難で救急病院に駆け込んでからわかった。
711病弱名無しさん:2007/01/16(火) 12:47:35 ID:vyTfO+Aq
>>710
同じく俺もwww
712病弱名無しさん:2007/01/16(火) 19:58:11 ID:wPUpENaA
>>704
HDになってどれくらいで無尿になりましたか?
713病弱名無しさん:2007/01/16(火) 20:28:03 ID:fpQ1lqs2
透析患者のフリして書き込む人がいるね。
何が面白いんだろ・・
作家志望か?ただのひねくれ者か?
714病弱名無しさん:2007/01/16(火) 20:29:58 ID:h2DwnL0S
どれのこと言ってんだ?
715病弱名無しさん:2007/01/16(火) 21:08:36 ID:0xenBB5e
>>714
脳内ソース
716704:2007/01/16(火) 21:10:10 ID:lmtGobzD
>>712
PD中に無尿になったので
HD開始した時は最初から無尿だったよ。
717病弱名無しさん:2007/01/16(火) 21:26:10 ID:wPUpENaA
>>716
PDでも無尿になるんですね

知り合いの人はHD7年目でまだ少し出てるらしいです
718病弱名無しさん:2007/01/17(水) 01:49:37 ID:q5FpdCVN
>>714
706の件じゃないか。
血流380は物理的に無理じゃないかな。
俺は280で16番の針でやってるが、
この16番ではこれが限度といわれてる。
以前、臨時透析できていたアメリカ人も
15番のブットイ針で血流300でまわしてた。
それで、2時間位したらまだまわすのかと聞いていた。
向こうでは2時間廻したら終わりだそうです。
ちなみに支払いでかなりの万札を、事務員に渡してた。
719病弱名無しさん:2007/01/17(水) 02:15:59 ID:Pb/sLI74
うん日本は透析が支流だけと海外は移植が支流…おくれてるよ日本の透析技術は…腹膜のエクストラニールも最近だしね。
720病弱名無しさん:2007/01/17(水) 02:36:19 ID:oronfN7R
とりあえずみんな明るく生きていこう
721病弱名無しさん:2007/01/17(水) 02:58:09 ID:KTN1aHPl
20代の知人が一級になって働けなくなったので役所に障害者年金申請しにいったら
生保をすすめられて2回いっただけで受給確定した
意外と簡単に生活保護ってうけれるのね・・・
日本って素敵
722病弱名無しさん:2007/01/17(水) 03:26:44 ID:YzmzSBaK
>>719
あと患者の自由意志を尊重して、ターミナルケアつきの離脱という選択肢もあるのも忘れないように。
723706:2007/01/17(水) 05:48:24 ID:7eSp1L5S
>>718

706です。
嘘ではありませんよ。
どことは申しませんが、私は海外のある国で透析を受けています。
5年前までは320-350んの血流でしたが、今では機械が良くなったので
380です。
420で透析を受けている人もいます。

嘘だとお思いなら、大手のダイアライザーを販売しているところなどに
問い合わせてみては如何ですか。
日本の透析器具は海外で普及しているので、
おそらく知っていると思います。
私のいる国でもメジャーです。

私は反対に優秀な機械や器具を作っている日本で肝心の日本人が
それの恩恵を受けていないことに驚いています。

私はまったく普通の体格の日本人です。
その私が受けられる透析を、他の方が受けられないはずがないと思います。
何が違うのかは分かりませんが、少なくとも流量300は私のいる国のやり方では
よほど具合が悪い人を除けば問題ないスピードです。


私は嘘はついていません。
このような真面目なブログで嘘をついて何の得がありますか?
724706:2007/01/17(水) 07:25:48 ID:7eSp1L5S
すみません。
ブログと書いてしまいました。
スレッドの間違えです。
725病弱名無しさん:2007/01/17(水) 08:04:32 ID:UK3IjMHO
透析の障害年金は二級ではないか?
726病弱名無しさん:2007/01/17(水) 09:28:58 ID:FGmB4b1r
>>723
今出ている透析ケア読むと血流量と血圧の話があるんだけど
そのぐらいとっても問題ないんじゃないかと思う。
(300以上とることについて)
もちろん個人差はあるけど。
727病弱名無しさん:2007/01/17(水) 09:39:06 ID:UK3IjMHO
おいらは250だよ
728病弱名無しさん:2007/01/17(水) 15:29:45 ID:QFcW8Xk8
透析開始して4ヶ月たちました。皆さんは外食はどの程度の頻度でありますか?それとアルコールはどのくらい飲んでいるんでしょうか?
729病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:02:47 ID:BVimdoAH
外食は週一回の通院(透析以外)の時に病院の近くの鮨屋に行くくらい。
アルコールは年にビールをコップ一杯程度。(ここ数年はゼロ)
野菜ジュースを毎日飲んでます。(カリウム低めなので)
730病弱名無しさん:2007/01/17(水) 16:03:48 ID:W8ek+8pR
みんなもっと飲んだり食ったりしてるでしょ
731病弱名無しさん:2007/01/17(水) 18:50:09 ID:pKIjepSL
会社員
昼飯は全て外食、週3回クリニックの弁当
酒は普通に飲み(ビールは少なめ、焼酎のお湯割り)
忘年会は一次会のみ参加
しっかり食べないと体力不足になるよ
Kは6.1〜5.8位、30HT
果物、特にバナナに気をつければやや塩分に気をつける
18年目です
732病弱名無しさん:2007/01/17(水) 21:18:17 ID:iaEI6GHR
はめはずすなら二日空きのときじゃなく、
一日空きのとき、
それがこつ、
二日空きの方が週末の安堵感ではめはずしやすいんね、
733病弱名無しさん:2007/01/17(水) 21:47:16 ID:OMvpR8G0
酒たらふく飲んで吐いたらプラマイ0w
734病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:11:40 ID:3I0jR5Cx
はめ外して、風俗でハッスル・ハッスル!
独身だからいいですよね?
735病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:32:35 ID:8vrIFMuC
透析開始してもう12年経ったのか…
4年で移植したけど。
736病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:49:08 ID:uflwFZjL
>>735
・・・よく分からんです。  どういう意味??
737病弱名無しさん:2007/01/18(木) 01:20:31 ID:RiB3WD9d
>721
ホントに??
俺も20代で透析暦6年になるけど、若年者の生活保護受給は聞いたコトないです
738病弱名無しさん:2007/01/18(木) 03:15:26 ID:uO2O5N/6
本当だよ役所なんかに行って透析で仕事してなければ生活保護出来るよ。20代でも!
739病弱名無しさん:2007/01/18(木) 04:41:03 ID:egPRqb7s
年金払ってない香具師には生活保護紹介してくれるんじゃないの?
740病弱名無しさん:2007/01/18(木) 05:22:06 ID:RiB3WD9d
>738
そうなんですか
自分も最近、体調ガタガタに崩して失業してしまったんですけど、
まだ若いし、動けるうちは非透析日だけでもバイトなり、なんなり働いていたほうが
心理的にも病み込まないような気がします
741病弱名無しさん:2007/01/18(木) 09:45:02 ID:FXeUnZ06
>>740.
この病気になったら落ち込むのが普通。
落ち込まない奴は能天気か馬鹿!?
742病弱名無しさん:2007/01/18(木) 10:49:05 ID:icgj5ucT
>>741
前向きといってくれ。
743病弱名無しさん:2007/01/18(木) 10:49:43 ID:icgj5ucT
>>740
がんばれ、世間の風は冷たいぞ
744失業者:2007/01/18(木) 11:04:13 ID:aea4M1PZ
みんなどんな仕事して生活しているのか教えてください。職種をしりたい。
745病弱名無しさん:2007/01/18(木) 12:53:09 ID:YGLw/DnY
それを知ってど〜する。自分で適職を判断しろ
746721:2007/01/18(木) 13:44:26 ID:xcYSwISg
>>740
本当です
そのひとは29歳で障害者手帳1級(腎臓)を半年前にゲットしました
仕事もないし透析週3-4回で働けないしかわいそうなので
自分が申請しようと思っていろいろ調べたけど
いともかんたんに障害年金2級と生保決定したのでびっくりしました

バイトするとその分受給額が減るので怠け者はしなくなるでしょうね




747病弱名無しさん:2007/01/18(木) 14:12:14 ID:i40K1hy5
>>744.
他の人が出来るからって貴方も同じ事が出来る訳でないし、他人は他人。
ハローワークに行って、自分の出来る範囲の仕事を紹介して貰いなさい。
ほんとに困ってるなら、透析仲間や病院の先生にも就職口相談してみるのもいいかも。
困った時にこそ、本当に親切な人は誰か?自分の味方が誰か?判るでしょう。
748病弱名無しさん:2007/01/18(木) 14:44:36 ID:hI/4twQe
障害年金と生保って同時支給されたっけ?。
749病弱名無しさん:2007/01/18(木) 15:21:40 ID:YGLw/DnY
生活保護と障害年金は同時はできません。ガセだとおもわれ!
750病弱名無しさん:2007/01/18(木) 15:39:04 ID:icgj5ucT
>>744
同じ病院に、夜間透析受けながら勤務してる
内科と皮膚科の医師がいるよ。
参考になったかな。
土方会社経営してるのとか、闇金の回収やってるのとか
デルヘルの送迎運ちゃんやってるのとか、松屋の店長
コンビニの深夜バイト、あたりやなんていたね。
こんなとこ。

ps、本気で探す気があったらハローワークや
役所の支援してくれるとこなんかにいってみたら。
後知り合いに仕事ないか聞きまくれ、思わぬところから
話があるかもよ。
751病弱名無しさん:2007/01/18(木) 15:52:23 ID:OwuT3sgo
障害者 就職でググッてみると、大手企業の求人が結構ありますよね。
大都市に限られるので、私のような田舎暮しではまず縁はありませぬが。

あれって実際のトコはどうなんでしょ?
752病弱名無しさん:2007/01/18(木) 16:12:27 ID:q7MegVzw
医師って意外にいいよな
非常勤で週3くらいでも十分な収入得られるし
むしろ非常勤のほうが高いんだよな
753病弱名無しさん:2007/01/18(木) 17:11:59 ID:icgj5ucT
>>751
内部障害は敬遠されがちですね。
車椅子常用者は、割と受かるみたいですね。
ただし書類選考程度の一次試験みたいなやつね。
当然学歴、資格があるほど有利みたいですね。
754721:2007/01/18(木) 17:14:02 ID:xcYSwISg
>>748
もちろん両方とも全額支給はされません
障害者年金2級をもってると+2万くらいにはなります
自治体によりますが
755病弱名無しさん:2007/01/18(木) 18:25:41 ID:FEK6CPfR
>>753
車椅子に乗って面接に行けばいいってこと?
756岩手県内:2007/01/18(木) 23:18:30 ID:aea4M1PZ
求む、透析患者または、腎不全{クレ6.8以上}お仕事有り、グレイゾーンより
757病弱名無しさん:2007/01/19(金) 00:29:03 ID:d71i2QqV
大学生だけど、これからどう生きていけばいいかわからない
758病弱名無しさん:2007/01/19(金) 00:34:06 ID:mN1ZigP7
ぐあ〜ぐあ〜ぐあ〜ぐあ〜
腎臓くださいいいいいいい
759病弱名無しさん:2007/01/19(金) 00:53:07 ID:SCAvBO3Z
親父が糖尿病の腎症から慢性腎炎の人工透析になりました。
これから、勉強しによらせてもらいます。
障害者1級該当だそうです。
入院、特定疾病手続きやらで、こっちが疲れてしまいました。
俺も糖尿病なのに。
760病弱名無しさん:2007/01/19(金) 01:44:06 ID:VT0MfP+a
>>757
前向きに生きたかったら2ちゃんやめる事を薦める
761病弱名無しさん:2007/01/19(金) 02:10:10 ID:DNsJsy5o
>>757
同じく大学生。現在就活真っ最中で、身障者枠の就職考えてたり。
でもさ・・・、条件が身障者4級からとか緩いとこ多いんだよね。はっきり言って外部障害の4級程度は透析患者以上に普通に働けるレベルの人が多いから勝てる気がしねぇ・・・。

障害者枠の面接試験で「透析って何ですか?」と真顔で聞かれた時は唖然としたよ。
762病弱名無しさん:2007/01/19(金) 02:29:44 ID:d71i2QqV
>>760
それは無理


>>761
どういう仕事つけんのかね?
ホワイトカラーで割と早く帰れて収入も良いのなんて
地場証券のディーラーくらいしか思いつかないよ。

医学部に学士編入するか公務員くらいしかないかな〜
763病弱名無しさん:2007/01/19(金) 02:35:30 ID:WCdwqi4D
今日透析が終わってから左耳の耳鳴りがひどく色んな変な音がするし、詰まった感じが治りません。
自分の声がホーミー?みたいに聞こえるし、イヤホーンの音が割れてちゃんと聞こえないんです…。
このまま左耳は聞こえなくなっていくのでしょうか…(;-_-)
764病弱名無しさん:2007/01/19(金) 02:49:57 ID:AbiFCa95
>>763
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1158837183/
これかもしれないから早く病院行った方がいいYO!
765病弱名無しさん:2007/01/19(金) 02:55:36 ID:DNsJsy5o
>>762
さっきと若干矛盾するが、「えり好みさえしなければ」四年制大学卒業でパソコン資格さえあればすんなり決まる。むしろ健常者よりいいとこに入れる。
実際自分は工学部だが、某大手建設から「枠あるんで面接こないか?」とも言われた。正直、うちの大学生がみんな撃沈してるとこなのに・・・。

>>763
透析患者は透析直後の耳鳴り多いみたいだよ。耳鳴りについては、過去スレにあったような。
766病弱名無しさん:2007/01/19(金) 03:14:18 ID:WCdwqi4D
>>764          ありがとうございます。明日早速病院に行ってみます。
767病弱名無しさん:2007/01/19(金) 11:12:47 ID:VT0MfP+a
>>766
除水しすぎよん、他に体調悪ければDW合ってない、
他に悪いとこなければ 除水速度に身体が追いついてない、
768病弱名無しさん:2007/01/19(金) 11:16:24 ID:Bnnh/JB7
>透析後の耳鳴りみたい・・・
除水が多いため
DWより4キロくらい体重が増えたのでは?
769病弱名無しさん:2007/01/19(金) 12:33:43 ID:WCdwqi4D
>>767>>768       今回は2.7kgの増えで、食事分プラスして3.2kgの除水でした。
透析後の耳鳴りと耳の詰まりはほぼ毎回あります。
いつもは1時間もすれば詰まりの方は解消されていたのですが、今回は夜中目が覚めても治っていないのでメチャクチャ焦りました…
770病弱名無しさん:2007/01/19(金) 13:29:01 ID:1gqF1+Rc
>>765
パソコン資格かぁ・・・
SEとか?
まったく興味ないっす・・・
771病弱名無しさん:2007/01/19(金) 13:46:30 ID:LJMricP/
>>770
興味ないとかじゃなくて生きていくためにやれよ
772病弱名無しさん:2007/01/19(金) 14:07:55 ID:EGkOEDuT
773病弱名無しさん:2007/01/19(金) 14:14:38 ID:1gqF1+Rc
>>771
いいや
774病弱名無しさん:2007/01/19(金) 18:02:00 ID:GLemXz2I
透析後耳鳴りはしないけど、勃起はよくする。
775病弱名無しさん:2007/01/19(金) 19:40:23 ID:O1dvdYll
副甲状腺の手術した人いますか?そろそろと言われているんだけど。
776病弱名無しさん:2007/01/19(金) 20:50:50 ID:vhX6akDG
ところで皆さん腎移植の登録してます?
いまドナーカード持ってる人、増えてきてるけど
登録してないと選考対象外ですよ。
777病弱名無しさん:2007/01/19(金) 20:52:38 ID:k98fNh3q
('-^*)/
778病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:24:25 ID:X155la1i
腎盂炎も腎臓病の一種で透析が必要なのですか?
779病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:25:46 ID:FlYqMs5n
レントゲンの結果、今回からDWが1キロ増えました。
そしたら、今まで酷かった頭痛や目眩など
全てが無くなりました!!!

水分制限や食事制限を軽視していた私でしたが、
たった1キロでこんなにも状態が変わるのにビックリです。
先生の言うコトに従うって、大変だけど、大切なのね。

(』´Д`』≪先生 これからもヨロシクお願いします!
780病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:43:24 ID:CEEx4Evw
('v`)…
781病弱名無しさん:2007/01/20(土) 00:53:49 ID:l4IFzy1Q
うん透析後は耳鳴りもするし臭いも敏感になる。後、透析中、体が熱く汗が出るのは私だけ?特別、血圧が下がってる訳じゃないのに…
782病弱名無しさん:2007/01/20(土) 00:57:29 ID:ZX0ORO68
液温が高いのと血流よくなり新陳代謝が活発になってるのと、
783病弱名無しさん:2007/01/20(土) 01:09:15 ID:l4IFzy1Q
液温は5.5です。代謝が良いのかなぁ〜ってか何時も汗だく(>_<)
784病弱名無しさん:2007/01/20(土) 01:46:18 ID:zdKlyFoq
透析室の中結構暑いから温度は36℃にしてるよ。
785病弱名無しさん:2007/01/20(土) 09:27:12 ID:pPvy5hb4
こんにちは。クレ2.9、蛋白は1g以上でます。
PCのデスクワーク実働7.5時間ですがめちゃめちゃ疲れます。
平日は何もできません。帰りの電車でも立っているのがやっと…。
透析になったらラクになりますか?
786病弱名無しさん:2007/01/20(土) 10:01:45 ID:w9sCmo4T
>>798
どっちもどっちのような・・・。クレアチニンがその位ならまだいいが4辺り以降になると、ほんと苦しくなるよ。4以降すぱっとクレアチニン上げてとっとと透析した方が楽かもしれない。
787透析太郎:2007/01/20(土) 11:42:18 ID:kBDZvJza
私は透析にはいったらかなり楽になりますた。

スタッフのみなさんありがとうm(_ _)m
788病弱名無しさん:2007/01/20(土) 12:19:10 ID:0l5I5KNV
取引先の担当者が透析にかかるようになった
しょっちゅう会社を早退するので困る
きっと同僚や家族にも迷惑をかけまくりなんだろうな

透析に掛かるようになったら、自殺して欲しいね。
789病弱名無しさん:2007/01/20(土) 12:26:20 ID:YJxpuWDm
透析に入る以前から腎臓病では動脈硬化が始まっている?
790病弱名無しさん:2007/01/20(土) 15:05:38 ID:OGi6kayI
>>788
どちらかというあんたに自殺して欲しい  しかし人の死を願うなんて卑劣な事は俺には出来ない。
だからあんたは元気で長生きしてくれ ただむかつくから肋骨一本折れやがれ。
791病弱名無しさん:2007/01/20(土) 16:34:11 ID:IHyfk0aI
>>788

> 取引先の担当者が透析にかかるようになった
> しょっちゅう会社を早退するので困る
> きっと同僚や家族にも迷惑をかけまくりなんだろうな

> 透析に掛かるようになったら、自殺して欲しいね。
792病弱名無しさん:2007/01/20(土) 16:35:44 ID:IHyfk0aI
>>788

> 取引先の担当者が透析にかかるようになった
> しょっちゅう会社を早退するので困る
> きっと同僚や家族にも迷惑をかけまくりなんだろうな

> 透析に掛かるようになったら、自殺して欲しいね

お前がしね





793病弱名無しさん:2007/01/20(土) 16:41:25 ID:ucZNAFFh
>>788
お前がもっと心豊かで幸福な人間になれるように祈ってるよ
794病弱名無しさん:2007/01/20(土) 17:28:23 ID:A+YU/lQL
無職で年金もらえない、可愛そうな奴がひがんでる
795病弱名無しさん:2007/01/20(土) 17:29:27 ID:2ZwNXNyK
>>788
そういう透析患者多いんだから、本当のこと書くなよ!
796病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:10:29 ID:0F1rAumS
本音だろ
透析患者どうしでさえDMだなんだで差別しなきゃ精神たもてないやつばっかなんだしな。
797病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:07:21 ID:pPvy5hb4
>>786さん
今でも凄いしんどいです。
4になったら普通の仕事できないかも…
次回検査は3月頭だけどもしかしてまた悪くなってそう。
このしんどさの対処法はなんかありますか?
798病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:08:54 ID:/Kau7ZvG
>>775
摘出手術したよ。去年。
799病弱名無しさん:2007/01/21(日) 01:58:32 ID:jTztYaM7
>>790
反応すんなよばかか
800病弱名無しさん:2007/01/21(日) 04:08:45 ID:qK+sNigP
>>798
レスありがとうございます。
知りたいのは、術直後の痛みや不便さです。手術後、どのぐらいからベッドから動けたり
食事ができたりしましたか?それと入院期間は?
それと○○があると便利などありますか?
周囲に直接話を聞ける人がいなくて多少不安があります。お願いします。
801病弱名無しさん:2007/01/21(日) 04:10:10 ID:yJZIROxY
2ちゃんにもルールがあります。
http://www.2ch.net/2ch.html
802病弱名無しさん:2007/01/21(日) 04:11:40 ID:yJZIROxY
2ちゃんにもルールがあります。
http://info.2ch.net/guide/
803病弱名無しさん:2007/01/21(日) 04:19:12 ID:s1FnHEWR
>>800

>>798じゃないけど、自分も数年前にしたので。
自分は術後の痛みはほとんどなかった。
食事は次の日の昼(透析中)から食べた。
最初は粥食だったけど、すぐに普通の透析食に。
ベッドから動くのは、確か透析後は車椅子で病室に帰ったかな?
で、あとは普通にしてた。
入院期間は3週間だったけど、もっと短いところもあるらしい。
804病弱名無しさん:2007/01/21(日) 04:20:28 ID:s1FnHEWR
ああ、そうだ、しばらくはドレーン入ってたから、それはちょっと邪魔だったね。
805病弱名無しさん:2007/01/21(日) 10:40:21 ID:MnrwmqCR
>>803
喉を切るし、全身麻酔をすると聞いたので、しばらく食事もできなければ
痛みも酷いんじゃないかと・・・いろいろ不安でした。
聞いてよかった、気が楽になりました。ありがとうございます。
806病弱名無しさん:2007/01/21(日) 13:50:21 ID:p89syX6T
<805

全身麻酔でした。
術後は全く痛みは有りませんでした、声が出るか心配でした。
リンの値が下がり痒みは劇的に解消。
頸部専門のドクターに手術をお願いしてくださいよ。
ただの外科医はダメよ。
807sage:2007/01/21(日) 17:43:30 ID:eUUnMMDp
友達で腎臓悪い人いて、石たまるだけだって言ってたけどそれは軽い方なんですか?悪化したりしないんでしょうか?
808病弱名無しさん:2007/01/21(日) 17:44:51 ID:eUUnMMDp
すいません。間違えて名前にsage入れてました
809病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:03:46 ID:tFpKqsqr
ぐぐるとこんなん出る
ttp://plaza.umin.ac.jp/~kidney/jinzokesseki.html
810病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:10:51 ID:RsGe41t8
はじめまして。
明日シャント手術します。30代の主婦で、仕事も持っています。
いまクレ7.3ですが、食欲が少し落ちたことと貧血がつらいこと、だるさが強いくらいで、データのわりには元気に過ごせています。
医師はクレ8になったらすぐに透析を、とすすめますが、元気なせいかいまひとつピンときません。
ぎりぎりまで透析を拒否すると、心臓に負担がかかると言われたのですが、早めの方が良いのでしょうか
811病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:30:32 ID:qHtpyRNI
医師の言うとおりがいいのではないですか。
先延ばしにして搬送、入院となれば仕事に支障が出ますし
苦しい思いをしながら初透析は今後に
よい影響を与えないかもしれません。心臓に負担ならいいのですが
心不全を起こすかもしれません。
812病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:58:05 ID:ONTUs+aH
>>811
別にいいんじゃね?
本人が拒否りたいんだから、肺に水が溜まろうが心不全になろうが、いづれ透析を導入して良かった♪って思える日が必ず来るんだからさ。
813病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:11:56 ID:DxcC/TUd
>>810
糖尿とかだと尿毒症毒素の身体に対する影響が大きいから早め(8くらい)で
始めさせられるんじゃないの?
814病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:12:43 ID:tzeH+UYz
【医療】「あんたたちは生きてるが、我々は生かされてるんだ」夕張市立病院縮小、透析患者計33人に二重苦 重い交通費負担
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169387900/
815病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:38:29 ID:cgqrtNx+
>>810
仕事を続けたいなら、早めの導入の方がいいと思います。
クレが8を超えると、段々と体の状態も悪くなるし、
貧血がひどくなれば心臓に負担がくるのも確かです。
(特に心筋がやられたら元には戻りません)
長期入院などということになったら、仕事を続けられなくなるのでは?

まだ体力的に十分動ける間にシャント作成、それが育ってから
透析導入というパターンが、導入後も元気で過ごせることが多いです。
816病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:45:43 ID:t+VO+lCw
>>814
うーん
実際の所やはり弱者連中に負担はいくんだよなって思った
その結果透析は週一回に減らされても
食べなければ問題ないんだから
なんとか生きてはいくだろうとは思う
透析が減ったっと言って喜ぶじーさんばーさんもいると思う
817病弱名無しさん:2007/01/22(月) 00:48:48 ID:LfG1DAd0
腎臓病と透析は何の関係があるのか

18歳の俺に教えてくださいm(__)m
818病弱名無しさん:2007/01/22(月) 00:50:06 ID:8Ro/0mqw
>>817
別に君は知らなくていいと思うよ
819病弱名無しさん:2007/01/22(月) 01:17:21 ID:sT4FQ+7K
810です。
みなさん、親切にお答えくださってありがとうございます。
心臓などへの負担について、とてもよくわかりました。
仕事は続けたいと思っていますが、家事と育児と仕事と透析…なかなか大変そうですね。家族には仕事をやめるよう強く言われており、悩んでいます。

今夜はなんだか緊張して、よく眠れません。
820病弱名無しさん:2007/01/22(月) 01:25:49 ID:8Ro/0mqw
手術初めてだと結構怖いかも
手術台に寝たときすごくドキドキした。

でも全然痛くないし大丈夫だと思いますよ
何日かは少し手腫れますけど痛み止めももらえますし
821病弱名無しさん:2007/01/22(月) 01:35:14 ID:J6V5p4NQ
>>775

 >>798ですが、
他の人の意見聞いて安心してるなら
俺の術後の症状はあまり聞かない方がいいかも。
でも、手術して良かったことは
関節の痛みが取れたこと。
リンの高い物が食べれなかったけど
今は気にせず食べれるようになった。
(ピザなんかいつでも食えるよ。でもリンが3.5ぐらい)

悪いことは
カルシウムが激減。
術後2週間後ぐらいからカルシウム不足?からかわからないが
膝関節が3週間ぐらい(カルシウム値が正常になるまで)膝が
激痛。歩行困難。
822病弱名無しさん:2007/01/22(月) 02:59:26 ID:0tCUB5sW
夕張市のニュース見た。夕張市は透析患者殺す気か・・・。
823病弱名無しさん:2007/01/22(月) 03:04:39 ID:YDomDN0W
あのへんだと元アル中炭鉱夫で今糖尿とか多そう。
824病弱名無しさん:2007/01/22(月) 06:18:21 ID:sT4FQ+7K
810です。
820さん、やはり最初は怖いですよね。
落ち込んでも仕方がないのですが、まだ前向きに考えられません。
825病弱名無しさん:2007/01/22(月) 06:48:06 ID:iQzQhQbU
透析を始めたばかりです。
酒が好きで、医者は、水分を取り過ぎない程度に、時々飲む分には
飲んでも良いといいますが、いまいち基準が分からないんです。
飲む方、みなさんどのくらい飲んでますか?
826病弱名無しさん:2007/01/22(月) 07:25:30 ID:o+lNVwLI
飲酒量を記録しておいて病院で体重を計測して
飲酒の体重への効果を見極めてみなければわかりません。
827病弱名無しさん:2007/01/22(月) 07:26:41 ID:3r+U9T7Q
↑栄養士から指導受けなかった? ちゃんと計算して教えてくれるぞ普通
828825:2007/01/22(月) 09:45:10 ID:iQzQhQbU
>>826
>>827
栄養士からは、カロリーとかカリウムの量とかの一般的な情報は貰いました。
皆さんはどのくらいを飲んでいるものか、
ちょっとお聞きしたかったんです。
自分は日本酒と焼酎が好きで、
2-3合くらいを週4-5回飲んでます。ちょっと多いかと・・・。
ビールは水分が多いからすぐに水分とりすぎになるので
まったく飲まないです。
体重は今のところかなりやせ気味です。
透析時の除水量は2-2.5Lくらいです。
829病弱名無しさん:2007/01/22(月) 10:07:25 ID:rHOyRfJT
ガンガン飲みますが何か?一回に量は焼酎720mg+水500mgで週二回から三回、飲み過ぎですが刊機能は正常ですよW
好きなだけ飲めばいいよ
透析したら酒抜けるし
830病弱名無しさん:2007/01/22(月) 12:37:18 ID:zG3LKjFG
透析開始後、4ヶ月くらいだと、クレアチニンの値は大体どのくらいなんですかね?
831病弱名無しさん:2007/01/22(月) 12:48:23 ID:vzq1QyVg
>>825
尿がまだ出ているならある程度は大丈夫。

私は導入時、まだ出ていたので1.5L位飲んでいました。
その頃は体重がマイナスの時もありました。
でも徐々に増えてきて…。
832病弱名無しさん:2007/01/22(月) 16:20:09 ID:8Ro/0mqw
>>831
どのくらいで出なくなりました?
833病弱名無しさん:2007/01/22(月) 17:05:37 ID:iNV+C3XQ
>>828
毎回の除水量が体重の4%を超えないように飲めばいいんじゃないの。
飲んでいい量なんて個人差が大きいから人に聞いても意味ないと思うけど。
体が大切ならば除水量は3%までに抑えた方がいいよ。
逆に長生きする気がなければ好きなだけ飲めばいい。
834病弱名無しさん:2007/01/22(月) 17:20:53 ID:8Ro/0mqw
とりあえず積極的に汗を流せば少しは違うのかな
835病弱名無しさん:2007/01/22(月) 18:10:36 ID:8Ro/0mqw
836透析太郎:2007/01/22(月) 19:31:25 ID:4p0a0LcO
自分は透析に入って酒をまったく飲まなくなりましたよ。
837病弱名無しさん:2007/01/22(月) 19:37:20 ID:90KcGqG8
みなさん実際どのくらいの距離の病院へ透析に通ってるのですか?
838病弱名無しさん:2007/01/22(月) 19:42:27 ID:kwLJaRYp
>810 私も医者から導入を勧められた時、かなり抵抗しました。理由の一つに透析施設の医者が勧めていたということがあります。(^^;;
しかし透析後、思ったことは早くしておけばよかったということです。
と言うのは、透析後4年ですが現在まだ小水がいくらかでており、これによって体調の管理と維持が大変し易いからです。
しっかり透析、しっかり食事を実践しているためだと思います。もっと早く透析を開始して腎臓のダメージが少ない段階で透析を受けておけばよかったと思っています。
先延ばしにするのもよいですが貧弱な食事で腎臓がダメージを受けることも考慮しべきです。
腎臓は体の中で最も栄養を必要とする臓器だと思います。
839775:2007/01/22(月) 19:47:14 ID:WBc1crZp
>>806
かかるのは耳鼻咽喉科の先生です。始め「ハァ?」となりましたが、症例数が多く安心しています。

>>821
いやいや参考になりますよ。悪い状態も知っておけば多少の覚悟ができますw
ありがとうございます。
840831:2007/01/22(月) 21:22:27 ID:vzq1QyVg
>>832
7ヵ月間。勿論、利尿剤も飲んでいてですが、その時で体重2Kgアップが最高です。

その後移植したので、最終的にいつまで出続けたかは判りませんが。
841病弱名無しさん:2007/01/22(月) 21:53:32 ID:957Bn/aW
>>829
健常者だけど、こんな人がいるなら移植意思表示カードの
腎臓だけ丸つけんのやめるわ。
842病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:25:47 ID:rE7vPnjL
>>841
本当にだめだめな人は飲んだ量いちいち把握してない。
843病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:32:01 ID:kwLJaRYp
>829 透析仲間にビール好きな人がいるけど体の衰弱というか老弱が速い。
844たすけてです。:2007/01/22(月) 23:56:54 ID:ZBB7P0nh
内の妹は、看護婦で俺が慢性腎不全でクレ、5.0ですが。透析受けずに、そのままにして薬だけもらって、死になさいだって、シャント作るさい手術に、立ち合わないからねだって。そのまま心不全で死ねるからだと、保険おりるからそうしてだって
845病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:32:05 ID:C242hKQD
>>840
七ヶ月で移植したということですか?
846病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:34:51 ID:hdBGeWtC
>>844
自分の命なのだから、844さんの意思で人生決めるのが普通…じゃないの?
いろいろ家庭に事情があるのかねぇ
847病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:38:53 ID:hdBGeWtC
>>837
タクシーでワンメーターちょっと超えるくらいのとこ。
848病弱名無しさん:2007/01/23(火) 01:55:14 ID:eirJ/QY0
チャリで5分位…
849アリス:2007/01/23(火) 03:52:13 ID:KHzfwcHx
旦那が、こんどシャント手術をします。
だいたい10日ほど入院だと説明されましたが、みなさんは…どれぐらい入院されましたか?
また、費用はどれくらいかかりましたか?
850病弱名無しさん:2007/01/23(火) 04:02:49 ID:F/f9i5Cd
病院によっては目標日帰りらしいけど、ふつうは3日くらい?
田舎の儲からない病院とかだと3週間もある。

費用は障害ならかからないのでは?
(悪い病院だと障害医療費が出ることとか教えないけど)

851アリス:2007/01/23(火) 05:11:58 ID:KHzfwcHx
えっ?費用を出してくれる所があるのですか?
透析がはじまると、障害者認定を受けることができるのは、本を読んで知っていますが…
透析になると、どのような助成が受けられるのですか?
透析になると、はじめは入院しないといけないのですか?
852病弱名無しさん:2007/01/23(火) 06:51:48 ID:hdBGeWtC
助成のことなどは各市町村のHPをチェックするとか窓口で相談するほうが早いかも。
私は4回シャント手術受けてますが、日帰りもあったし入院もあったし、状況によって異なってくると思いますよ。
853病弱名無しさん:2007/01/23(火) 07:18:38 ID:8EA73N3c
俺がシャントの手術した時は三週間入院したよ。
股の所にクダ刺してシャントが使えるようになる迄そのクダをシャント代わりに使ってた。
854病弱名無しさん:2007/01/23(火) 07:30:19 ID:UhCrJZct
>>849
シャント手術については>>852さんが書いている通り、
その人その人の状況によって入院だったり日帰りだったり、
入院でも1日で済んだり1ヶ月くらいかかったりと様々。
ある程度経過を見ながら、早めにシャントを造った人の場合だと
日帰りってこともあるよ。ちなみに私は念の為1泊したけど、
日帰りでも何とかなったんじゃないかと思う。費用はかかりませんでした。

すぐ透析が必要というほどギリギリまで待たずに造れば、日帰りも可能だし
病気に気がつかずに緊急透析などになると、しばらく入院しなきゃいけないことも。
本当にケースバイケース。
あと医療費に関しては病院のソーシャルワーカーや医事課に相談してみては。
855病弱名無しさん:2007/01/23(火) 07:32:30 ID:yw1DGcFL
>851
市町村役場の、障害福祉課に行こう
856840:2007/01/23(火) 08:08:22 ID:rjZY68zL
>>845
そうです。親から貰いました。
導入後2ヵ月くらいから、移植手術の外来に通い始め、準備をし、7ヵ月目に手術。
患者さんの中では、導入せず移植した方もいるそうですよ。
857病弱名無しさん:2007/01/23(火) 08:26:09 ID:ouHGTU1a
みんな結構クレが高くなってから透析始めてるんだな。
俺、医者が腎臓が完全にダメになる前に始めて腎機能残しながら
透析した方が無理ないし楽だって言うんで、クレ3.6だったけど始めたよ。
やっぱちょっと早すぎかな。
でも、んなもんだから、今のところ1回の透析時間2時間だけだけど。
858病弱名無しさん:2007/01/23(火) 08:48:27 ID:8EA73N3c
クレは19になってから始めたよ。
それまでは、月一で腎外来通って薬もらって低たんぱく食品とか食べてた。
859病弱名無しさん:2007/01/23(火) 08:49:05 ID:5AnzZi5s
自分の父親が人工透析を、しています。
それで腎臓病は、遺伝性はあるのでしょうか?
860病弱名無しさん:2007/01/23(火) 09:01:15 ID:UhCrJZct
>>859
あるかないかといえば、「ある場合もある」でしょう。
自分は遺伝性ありと言われてるし、それで透析になったし。
861病弱名無しさん:2007/01/23(火) 09:40:35 ID:ouHGTU1a
>>858
クレ19って、それでもまともに生活できてたんだ。
すごいな。
そこまで引っ張った人初めて知ったよ。
862病弱名無しさん:2007/01/23(火) 10:01:28 ID:5bWoTQuu
クレアチニン5: 障害投球3級か4級がもらえる
クレアチニン8: 障害等級1級がもらえる。
透析開始:    いよいよ年金。
が標準だろうけど、
医療費助成は3級でOKなの?
863病弱名無しさん:2007/01/23(火) 10:06:57 ID:C8ITqRCl
俺はクレ12で導入した。内科の先生はあんまりあてにならないね。心臓が大きくなって泌尿器科の先生紹介してもらってすぐに導入
864病弱名無しさん:2007/01/23(火) 10:14:58 ID:8EA73N3c
クレ高くてもBUNとかいう毒素の数値が低ければ透析しなくてもいいみたいで、クレ35とか42でも外来通院だけっていう人もいたよ。
クレが1.8でもBUN高くて透析始めたって人もいた。
865病弱名無しさん:2007/01/23(火) 11:58:47 ID:ytmg8dmD
36歳の男ですが、透析開始時に、特定疾病療養証の申請はしたんですが、障害者申請はしませんでした。やっぱり障害者の申請もした方がいいんでしょうか?それと申請すれば何が違うんでしょうか?教えていただきたいのですが・・・
866病弱名無しさん:2007/01/23(火) 13:00:51 ID:Zkp6vBGz
自分で調べてください
867病弱名無しさん:2007/01/23(火) 13:16:30 ID:DtZ/PKf8
>>865
障害者申請をすればいろいろと助成があるので通常はする人が多いけど
障害者という扱いが嫌であえてしないという人もいます。
福祉課で詳しい内容を聞いて必要だと思えばすればよいでしょう。
ちなみに助成の内容は各自治体によって違うので自分で調べてください。
868病弱名無しさん:2007/01/23(火) 14:48:32 ID:kIV/O8ED
>>865
普通は透析開始時にどちらも同時に申請するんじゃ?
特定疾病だけだったら他の病気は実費扱いだったような。病院のケースワーカーに聞いた方が早いかと。
869アリス:2007/01/23(火) 15:32:08 ID:KHzfwcHx
旦那は、クレが9.15でシャント手術も透析もしてなくて…今度、手術しますが…手術と透析の同時進行って可能なんですかね? 最近、だるさが増してるみたいなんですが…
870病弱名無しさん:2007/01/23(火) 17:55:51 ID:C242hKQD
>>856
うまくいったようでよかったですね。
今何年目ですか?
871病弱名無しさん:2007/01/23(火) 17:57:14 ID:C242hKQD
>>859
俺の場合は親父も小さい頃悪かったです
872病弱名無しさん:2007/01/23(火) 18:13:48 ID:n2ECVFrW
>>869
出来ます。
動けるうちにシャント作って育てておいたほうがよろしいかと。
シャント無くても動脈にラインつないで透析できるから。
ただし、首や股にふっとい針つなぐから
入院して太い針刺しっぱなしになりますよ
873856:2007/01/23(火) 20:19:02 ID:rjZY68zL
>>870
お蔭様で、現在1歳6ヵ月になりました。
保存期が13年だったので、食事、水分制限からの開放は大袈裟かも知れませんが、夢のようでした。

>>870さんはこれからされる予定ですか?
874病弱名無しさん:2007/01/23(火) 22:15:26 ID:C242hKQD
>>873
いえ。今はまだシャント作ったばかりです。
保存期13年って凄いですね・・・・
ぼくは一昨年の12月に悪くなってきて今クレ12くらいで
1年くらいしか持ちませんでした。

875病弱名無しさん:2007/01/23(火) 22:36:32 ID:CuVn3oei
>>859
俺の親父は若い頃腎症をし、そのあと糖尿病になった。
血糖値のコントロールも悪く
色々な合併症が悪化。
糖性腎症ももちろん悪化。
塩分制限も指示されていたのに、
まずいからと減塩しょうゆ類もいつのまにかやめ
低タンパク米もまずいからとやめ
間食はする、水分制限も食事の時の茶は別だと飲みまくり
→慢性腎不全→人工透析になった。
障害者1級だって。

糖尿病の俺にとっては悪い患者の見本となってくれたよ。
膵臓だけじゃなく、腎臓も大事にしてやらないと。
876873:2007/01/23(火) 22:40:54 ID:rjZY68zL
>>874
そうですか。
急激に腎不全なられたのですね。

私はクレ16、BUN95で導入。意地でも透析をしたくなくて頑張っていましたが、最後はドクターストップで緊急入院。
そして、以前から移植を勧められていたので手術をしたのです。親には本当感謝です。

>>874さんも貰える環境であるならば、移植されたら良いと思います。
透析は長くやると(人にもよりますが)色々な合併症があるみたいですからね。
877アリス:2007/01/23(火) 22:50:14 ID:KHzfwcHx
みなさんの話しを聞いていると、クレが二桁になったから透析ってわけじゃなく、人によってみたいですね…
878病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:42:56 ID:F2dg7CMl
高クレは長期的にみると悪影響あるので、
糖尿の人は基本的に低いクレで導入する、
一応導入指針表がある、
体調などをポイントかして一定ポイントで導入。ネットの何処かに転がってるはずだわ、
879病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:14:22 ID:oEiNpetl
>>877
クレは導入の目安だと主治医は言ってました。
同時にBUN(尿素窒素)が上がってくると、尿毒症の症状が強く出てきます。
私の場合、クレ8を超えてから1年頑張りましたが、吐き気や筋肉がつるなどの症状や、BUNの急激な上昇で緊急入院。透析導入となりました。
その時はシャントを作る前に足の付け根にカテーテルを入れて透析開始。入院中にシャント手術をして腕からの透析になりました。

緊急以外は、シャント手術など予定を立てて導入するそうです。
主治医と相談されてみては?
880病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:29:41 ID:8HClBk/k
>>879
足のつけ根だと、身動きがとりづらくて大変だったでしょう?
漏れも足の付け根のときは磔同然だったすけど、首に入れてもらってからは
院外へ毎日出てたっすよ。首に包帯巻いてカテを固定してもらってw
881病弱名無しさん:2007/01/24(水) 00:42:44 ID:YV7mAE2u
クレが高かろうが低かろうが
腎不全では死なないよ。透析になったらもっと死なない。
ためしにやってみ
死亡率ゼロだってわかるから
882病弱名無しさん:2007/01/24(水) 01:04:28 ID:sl4XIJCF
俺もシャントが無いとき、足の付け根から透析したが、穿刺するとき
勃起してしまいえらい恥かいたよ。
883879:2007/01/24(水) 01:23:34 ID:oEiNpetl
>>880
大変でしたw
一日置きに消毒、足なので基本的に病棟内以外、歩行禁止。売店までも移動は車椅子でした。

暮れの緊急入院(しかもクリスマス・イヴ)だったので、カテーテルだけの理由で年越ししちゃいましたよ!

私も首だったらなぁ!
884病弱名無しさん:2007/01/24(水) 01:39:36 ID:jrfeSVBj
鼠頸部カテーテル、
そのまま外出した事あったなー
止血方法教わってね、 激しく動いても案外大丈夫ね、
薦めないけどね、
885病弱名無しさん:2007/01/24(水) 01:53:17 ID:PsWehNin
何だか透析前や透析して日が短い人達の書き込みが多いね。
886病弱名無しさん:2007/01/24(水) 02:17:16 ID:wVAlj0FY
みんな頑張ってね。
887病弱名無しさん:2007/01/24(水) 05:01:59 ID:X7vw+h1I
>>885
それは初めて半年もすればほとんどの人はパソコンなんかできなくなるから
当然だよ。
私もそろそろ4ヶ月で、パソコン見るために身体を支えるのもやっと、
指が震えるのでキーもしょっちう打ち間違えるのでやになります。

辛くて早く目が醒めるのでこうしてぱそこmを無理にでも見る日歩けど。
888病弱名無しさん:2007/01/24(水) 05:23:42 ID:7pwnJRoo
>>887
んなこたない
889病弱名無しさん:2007/01/24(水) 06:13:41 ID:rr1zi2I4
888
んなことある
症状はそれぞれだ
890病弱名無しさん:2007/01/24(水) 06:20:33 ID:7pwnJRoo
>>889
歳いくつ?
糖尿からの方?
891病弱名無しさん:2007/01/24(水) 07:29:39 ID:Xm4UfQG2
付け根透析でも、普通に歩いてたけどなんともなかったけどな
さすがに外出は駄目と言われたが、歩けとは言われた
892病弱名無しさん:2007/01/24(水) 10:26:37 ID:8HClBk/k
>>891
漏れ「足、曲げんな」って釘をさされてたので、
ベッドから起き上がることもできんかったよ。
3週間くらい、ほぼ仰向けで過ごしてた。背骨が痛くて大変だった。
そうか、歩けたのか〜
893病弱名無しさん:2007/01/24(水) 11:24:41 ID:lG2XyRfo
>それは初めて半年もすればほとんどの人はパソコンなんかできなくなるから

わ あ と う せ き っ て こ わ い な あ 。
894病弱名無しさん:2007/01/24(水) 11:49:10 ID:2qhWi391
先日 定期検査で内科に行きました。 もちろん糖尿内科です。
検査の結果 糖尿・腎臓に関しては、透析しているお掛けで
数値的には良い数字だったのですが、今回はなんと腎臓ではなく
肝臓の数字が上がっていました 。
先生は薬のせいではないか?と、言いましたが、
透析をしていて、肝臓の数字が上がった方はいますか?

長文ですみません、
895病弱名無しさん:2007/01/24(水) 12:28:48 ID:YV7mAE2u
>>887
それはただの運動不足だよ
896病弱名無しさん:2007/01/24(水) 14:51:04 ID:8DRFfx4I
>>885たまたま、とうせき導入したばっかの人や、導入前の人が情報ほしいからだろ
>>8874ヵ月でしびれてキーが打てないって、脳の病気があるんじゃないの?
カラダも支えられないって…。ご愁傷様です。
897病弱名無しさん:2007/01/24(水) 17:10:38 ID:yYyh0wyc
>>887
スルーするべきなんだか、あまりこういう嘘ついて透析前や導入直後の人を不安にさせるべきじゃないよ。
まぁ、普通に生活するぶんには何も変わらない今まで同様の生活できるよ。
敢えていうなら、肌が乾燥し弱くなるくらいだ。
898病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:50:50 ID:Xm4UfQG2
うんこ硬くならない?>CAPD
いままで、毎日でてたのに3日に一回とかになった
水分は限られるし、食物繊維はカリウムと仲良しだし、とりあえずファイブミニで凌いでる
899病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:58:34 ID:YV7mAE2u
ファイブミニはやめておいたほうがいいよ
真剣に雲子したいなら
900病弱名無しさん:2007/01/24(水) 22:52:50 ID:wa/trkVx
CAPD3年やって、痔になった。

薬飲んでたけど、俺、腸が敏感で、
飲まないと出ないし、飲むとすぐに下痢するから
どっちにしても痔に良くない。

今血液透析だけど、未だに痔が治らないよ。
901病弱名無しさん:2007/01/24(水) 23:20:59 ID:sl4XIJCF
最終的には腹膜硬化症の危険もある。CAPDってあんまりいいことない。
902病弱名無しさん:2007/01/24(水) 23:25:26 ID:xa3GxsH3
同意。効率も良くないし、短期間しかできないし、お腹に傷もできるし。
903病弱名無しさん:2007/01/24(水) 23:38:29 ID:YV7mAE2u
CAPDやったことないけど自由がきくからみんなCAPD選んでるんだと思う
904病弱名無しさん:2007/01/25(木) 00:05:56 ID:QlUSpKyD
透析の時好きな看護士だと話しづらい事ってない?

全然なんとも思わない人とは話しがはずんじゃったりで・・・。
905病弱名無しさん:2007/01/25(木) 00:20:58 ID:FxjtzQ3y
話はだれとも今ひとつ弾まないけど十分な透析を確保できたから満足じゃ
906病弱名無しさん:2007/01/25(木) 00:22:39 ID:FxjtzQ3y
ちなみにオンラインですあははははは笑いが止まらんあはははは寝よ
907病弱名無しさん:2007/01/25(木) 02:40:29 ID:AMErpCXD
>>904
まさに今その状態。
この三ヶ月挨拶程度しか会話してない。
以前は仲良しだったのに…(´・ω・`)
908病弱名無しさん:2007/01/25(木) 02:44:11 ID:gdRK3G/6
分かる分かる…Y君に恋して血圧はかりに来ると毎回上がっちゃうよ…どうでも良い人だと、ベラベラ話し出来るけどY君とは、まともに会話した事ないし…もっと知りたいY君の事★今日も居るかなぁ〜
909病弱名無しさん:2007/01/25(木) 02:51:23 ID:gdRK3G/6
Y君に会いたいよ★★★★★
910Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/01/25(木) 03:28:38 ID:8QjefEhH
>>858
>>861
クレ20 BUN180で導入(緊急だが)した人なら二人知ってます
うち一人は俺だけどw
911千葉:2007/01/25(木) 04:04:34 ID:Ynw2DJ9Y
すいません…透析導入前の者です。
いくつか、質問させてください

@医療費などの助成を申請してると思いますが、どのような助成を申請してますか?
A通院透析を希望したいのですが、導入初期は入院しなければいけないのですか?
B期間は、どれくらいですか?
D費用は、助成されますか?

すいません…質問ばかりで
詳しい方が、知り合いにいなくて…本をよんでも、あまりよくわからないもので
912病弱名無しさん:2007/01/25(木) 05:06:53 ID:boUev4kn
>>911
病院のケースワーカーに聞けばすぐにわかると思いますよ。
申請書類等も全て貰えるはずだし。
913Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/01/25(木) 05:16:18 ID:8QjefEhH
(1)の質問
加入してる健保に特定疾病療養受療証を申請しましょう
これにより自己負担額が1万円か2万円になります
さらに地域によってはマル障により最大ゼロになる場合もあります
(2)の質問
仮に既にシャントがあり外来導入可能でも入院しての導入を勧めます
導入期には不均衡症候群や血圧の低下または上昇
そして年配の方だと稀に心臓に負担がかかり心不全など予期せぬトラブルもあるので
(3)の質問
入院期間は個人差あります
自分の場合は緊急入院→緊急透析導入→シャント手術→抜糸→透析安定→退院まで1ヶ月でした
914病弱名無しさん:2007/01/25(木) 05:24:01 ID:6jV3qxmC
たけちゃんまだ起きてるの?
狼にレスしてね。
おれスレ立てた人だよ。
お見舞いと保証金はらいに
病院に今日いくよ。不安だ。
915病弱名無しさん:2007/01/25(木) 08:44:13 ID:fQQZ60Tt
>>900
おれと同じだw
916病弱名無しさん:2007/01/25(木) 13:51:19 ID:BtlYp4G9
>>904.
透析のスタッフと話しづらい事は無いが、話ずらい患者はいる。
挨拶しても無視!透析の他の患者とは話したがらないが、看護婦とはペチャクチャ!
同じ透析患者同士仲良くしたいが、変にライバル視されて困ってます。
たまにいるんですよね。こういう香具師が・・・

917病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:20:41 ID:vCkJOfQS
一年くらい蛋白尿と血尿がでるんだけどこれ腎臓病?
918病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:59:07 ID:kvz50F2x
はじめまして・私は小学生のころから蛋白が出ています。今回甲状線バセド病で4月に手術後腎せいけんしましょうと主治医に言われました。今1g蛋白が出ています。イタイニデショウカ

919病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:39:39 ID:UFNIIgSQ
>911くん
ケースワーカーのいる病院で治療しているかい?
意外とケースワーカーって実務を知らないけど、ひと通り聞けば。
医療費、特定疾病等は健康保険(組合?)事務局で相談
国保の場合は、障害手帳、障害者年金等については市役所の障害福祉課に出かけて相談し、パンフレットまたは
冊子をもらう事。
導入時に入院の有無は医師と相談、状態がよければ通院でもOK
因みに当方、導入病院で通院透析4回でクリニックに転院した。
在所は千葉県?
920病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:00:18 ID:gdRK3G/6
アァ〜今日Y君は居なかったよ…
921病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:19:58 ID:GOvgp2Mk
両腕に突刺してるから微妙に苦痛…
疲れるよ〜
922病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:10:28 ID:FxjtzQ3y
オンラインやってる人いますか?やっぱハイパワーなオンラインは身体のゴミどもの抜けがいいですね<笑
923病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:39:08 ID:pt8K5I/Y
>>918
スコシダケイタイ二デショウ
麻酔の聞き具合による。
924病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:40:28 ID:pt8K5I/Y
>>917
一年継続してるならヤバイ二デショウ
925Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/01/25(木) 23:17:41 ID:8QjefEhH
>>918
昔の腎生検に比べたら楽かと
自分の体には35年前にやった腎生検の痕が残ってる
926病弱名無しさん:2007/01/26(金) 00:14:05 ID:xNKtEG93
>>922
オンラインって何ですか?
先日の血液検査でBUNが100を越えてしまい、ダイアライザーが次回から最大のものになるらしいので、ハイパワーなものなら、知っておきたい。
ちなみに血流ってあげるとコストに影響するの?
927病弱名無しさん:2007/01/26(金) 00:23:33 ID:yI5UxZ9m
>>920.
そんなに好きなら、バレンタインにチョコでもあげなさい!
不二家以外で・・・
928病弱名無しさん:2007/01/26(金) 00:28:11 ID:5AadwXI1
エッ〜無理だよ(>_<)ちゃんと話した事も無いし通ると横目で見ちゃって…ドキドキして話し出来ないし。
929病弱名無しさん:2007/01/26(金) 01:35:26 ID:LrKfkt7I
>>926
HDFは、大きく分けて、一般に1回に10〜20Lの市販の専用補充液
(サブラット)を置換液として使用する「オフラインHDF(単に「HDF」と
呼ばれるものがこれにあたります。)」と
1回に70〜90Lの透析液自体を置換液として使用する「オンラインHDF」に
分けられます。
「オンラインHDF」は、透析液が患者の血液の中に直接流れ込こんで
きますので、透析液を限りなくクリーンにする必要があります(エンドトキシンフリー)。
930千葉:2007/01/26(金) 01:41:20 ID:YFmtrf5l
911>の千葉です。
すんでいるのは、千葉県の千葉市です。

病院は、新しく通うんで、ケースワーカーさんがいるか…まだ解らないです…
931病弱名無しさん:2007/01/26(金) 01:57:42 ID:g2pHc1G4
質問です。
先月位から1回の尿の量が少ししか出ず、尿を出すのに力が出ないといいますか…とにかく以前よりもでません!! それでなのかどうかは分かりませんが、頭痛や浮腫があり、最近は気持ちが悪くなったり(吐き気、食欲減少)もします。腎臓病と関係ありますか?
932病弱名無しさん:2007/01/26(金) 02:33:41 ID:5dkn1gG9
>>931
A 腎機能に障害
B 尿路に障害
C 泌尿器に障害
    &
A 重度の糖尿による
B 結石による
C 根源的な腎疾患による

どの道すぐ病院行かんと救急車乗る運命。明朝一番にでも病院行けってくらいの話。
尿てのは体の水分だけ出してるわけじゃない、
多いと体の毒になるものを排出してバランス取っている、
その毒が体に溜まっていってる状態だよ。
933病弱名無しさん:2007/01/26(金) 02:40:18 ID:6hX0Kq5s
>>931
すぐ行け
上の人の言うとおりほっときゃ死ぬような思いをする
934病弱名無しさん:2007/01/26(金) 02:42:17 ID:5dkn1gG9
>>926
短期的にみるとコスト上がる場合が多い、
長期的に見ると安くなる可能性が高い、

オンラインHDFは、簡単に言うと透析液を体の中に入れて循環させる、
普通のHDは、ダイアライザ内で膜越しに透析液と交差するの、
HDに比べて、色んな毒素の抜けがいい、
必要なものまで余計に抜けちゃうけどね、
935病弱名無しさん:2007/01/26(金) 07:04:19 ID:feB5k6Do
透析関係の病院ってケースワーカーいないところ多くない?
俺は埼玉で導入、今は会社との都合で都内で帰りに透析しているけどここも
ケースワーカーいない。導入時はネットで色々調べたし、色々相談出来るとこ
ろがある人は恵まれているよ
936病弱名無しさん:2007/01/26(金) 07:42:10 ID:g2pHc1G4
>>932、933
931です
一応親に相談したのですが、若いから〜大丈夫と取り合ってくれません。(まだ10代だからと) 水分摂ってないからじゃないのなどと言われます。
元々あまり水分を摂らない体質です(以前はそれで大丈夫でした。摂りすぎると気分が悪くなってしまうので)
937病弱名無しさん:2007/01/26(金) 07:45:53 ID:6hX0Kq5s
>>936
いや、知るかよ
だったら行かなきゃいいじゃん
938病弱名無しさん:2007/01/26(金) 08:01:07 ID:kn/mEhlm
水分取らない時の尿量と今の尿量で明らかに減っていて、
浮腫があるのなら、医者に行けとしか言えないし。
若いから大丈夫という根拠がよく分からんな。
ここにも若い人はいっぱいいるけどね。
自分の身体のことだし、親の健保に入ってて、保険証を貸してくれないっていうのなら、諦めたら?
939病弱名無しさん:2007/01/26(金) 08:03:02 ID:d+9SD1hC
20代の若さで透析しだして大学中退
就職するも体力的についていけず、体調崩し入退院繰り返す
恋人の親から病気を理由に結婚を反対され、いじけてしまった為、当人からも見限られる
心身症と他臓器の疾患も併発して失業
将来の不安と社会のお荷物になっている現実に苛まれ激しく鬱
物心ついた時からカトリックの教育を刷り込まれている為、死後の魂の行方が恐ろしくて自殺出来ず
  ↑
 いまここ

若くして透析患者になりながら前向きに頑張っている人、心底尊敬します
940病弱名無しさん:2007/01/26(金) 09:27:49 ID:wu+WnqxT
>>939
透析って自殺考えるほど辛いか?
っていうか透析の何が辛いのか具体的なことが知りたいんだけどおしえて

せんしの激痛が辛いのか?職員のいじめが辛いのか?海外へ気楽にいけないことが
辛いのか?将来の無さ?無意味な人生の無駄な透析か?
確かに辛いけど死にたいほどか?貧弱すぎて笑える>>939
941病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:04:53 ID:yXI493Yy
ケースワーカーって色々な制度があることを説明するが
手続きまで知らない人が多い。
知り合いで、ケースワーカーに相談したら
「透析関係はわからない」と言われた。
>930
今までの病院は医院?
市役所で相談をお薦めします
942病弱名無しさん:2007/01/26(金) 10:12:40 ID:zLBv5gq9
とりあえず病院のソーシャワーカー、医事課などが
当てにならないとか、そもそもいない場合は以下で相談。

1・特定疾患受給者証→自分が入ってる健康保険の管轄事務所
(たとえば国保なら市役所、政府管掌健康保険(社会保険)なら社会保険事務所など)
2・身体障害者手帳申請→市町村役場の障害福祉課
3・障害基礎年金、障害厚生年金→最寄りの社会保険事務所

特に1と2は医療費に関係してくるから早めに相談を。
943926:2007/01/26(金) 10:30:11 ID:xNKtEG93
>>929
>>934
ありがとう。

>>934
血流をあげると、機械の設定だけではなく、何か消費するものの量が増えるんですか?
電力以外で。
944病弱名無しさん:2007/01/26(金) 14:00:16 ID:rbHnWPGW
( ゚∀゚)ヒトリ蛾うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
945病弱名無しさん:2007/01/26(金) 15:20:21 ID:rmKkMGoY
やはり針さすのって痛いの?
どの辺に刺す?
946病弱名無しさん:2007/01/26(金) 15:30:54 ID:KM+BCrJ+
麻酔なしの穿刺はそれなりに痛いけど
普通は麻酔のシールを貼るからほとんど無痛
刺す場所はシャントの吻合部の上流(入と出と二箇所)
人によって作り方も違うから一概にどことは言えない
すごく痛がる人もいるけど全然平気という人もいる
上手い人が刺すと比較的痛くない
947病弱名無しさん:2007/01/26(金) 16:06:15 ID:d+9SD1hC
>940
どうも
笑って下さい
948病弱名無しさん:2007/01/26(金) 16:20:53 ID:LrKfkt7I
>>946
漏れはシール貼っても痛い。
「痛いっ」て声出すほどじゃないけど、一瞬息止めて耐えるw
シャントがあまり成長してなかったとき、うまくとれなくて
10回穿刺しなおしたときは、なんか悟りの境地に達したよwww
949病弱名無しさん:2007/01/26(金) 17:13:23 ID:KM+BCrJ+
シールはいつ貼ってる?
漏れの場合2時間前に貼らないと効かない
950病弱名無しさん:2007/01/26(金) 18:16:41 ID:LrKfkt7I
>>949
1時間以上前には貼ってるけど、時間はあんまり関係ない感じ。あひー
951病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:42:05 ID:odVyjevh
ペンレス貼ってても下手な人が刺すと痛いよね。
って話をスタッフにすると
「相性の合う合わないがあるから」だってさw
透析スタッフって↑この言葉よく使うよね。
952病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:53:46 ID:7Vl4MnIq
>>936
とりあえず病院行った方がいいぞ。
俺と同じだとしたら緊急入院一歩手前だ。
953病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:36:44 ID:d3FYopa5
透析のスタッフはウザイ。

透析してると鬱病とかに生り易いのは、仕事柄分かりそうなもの。
もっとそういう方の対応の仕方を勉強して欲しいです。







954病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:37:58 ID:3FOuM+8X
>>951
わたしは患者だけど、相性の合う合わないって多少あるように感じるよ
955病弱名無しさん:2007/01/26(金) 21:53:13 ID:g2pHc1G4
>>952
936です。病院は何科を受診されましたか?
>>皆さんへ
病院行きたいのですが、都合が合わず今は行けないので、その間食事で気をつけた方が良い点(制限する物など)を教えてください。お願いします。
956病弱名無しさん:2007/01/26(金) 22:22:07 ID:iFhWmKOR
>953 本当にそうだよねー
透析スタッフは一度は透析を体験すべきだ。別に死ぬわけでないし・・
あの人たちは透析疲れがどういうものかも分かっていない。
透析を受ける者のためのサプリメントの知識など全然ない。

957病弱名無しさん:2007/01/26(金) 23:41:10 ID:3FOuM+8X
透析患者でステロイドの服用を始めた方で、透析後の倦怠感が酷くなるなど、透析に関わる何らかの症状が出た方っていますか?
質問がへたですみません…
958病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:00:31 ID:nHlnjPl0
>>957
昨夏からプレドニンを服用していますが、特に透析後の倦怠感などが
現れたということはないです(ムーンフェイスや筋力低下、脱毛、
その他もろもろの副作用はバンバン出てますがorz)

元々、私は透析後にも疲労感がほとんどないタイプで
それは今もあまり変わらないです。
ただ、ステロイドの副作用は本当に個人差が激しいし
服用量によっても副作用のでかたは変わります。
おかしいと思ったら主治医に相談された方がいいと思います。
959クレ5,2:2007/01/27(土) 00:12:26 ID:14nzL5eK
腹膜透析と血液透析って、透析中どんな感じですか。
960病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:17:22 ID:oSLLEIGs
>>958
レスありがとうございます。
私もムーンフェイスや筋力低下、脱毛、ニキビその他経験しております…
透析後の倦怠感や疲労感があまりに酷くなったので、プレドニンが関係しているのかなと思い、一度薬剤師の先生に相談してみたんですが「そういうふうに全身症状が悪化するというのは聞いたことがない」と言われました。
主治医も理解してくれてますが薬は止められないとのことで…
961病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:18:20 ID:NmzRo/9z
>>955
腎臓病かも知れないとおもってレスしているのですよね?
だったら手遅れにならない為にも、無理矢理都合つけて病院へ行く事ですよ!
962病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:27:13 ID:R1s4p6Z1
>>953
俺はヲタだからあまり突っ込んだ話はしたくないつまりしゃべりたくない
ヲタってばれて看護婦さんにきんもーて顔された時のことを考えると
鬱になる
963病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:41:18 ID:q76xp1sH
>>946
ありがとう
月曜日から入院して火曜日から始まるんだけど怖くて仕方ないよ

ほんとに身体が楽になるのだろうか
964病弱名無しさん:2007/01/27(土) 01:08:20 ID:KKVmUqwR
>>955
乏尿に吐き気だ頭痛だ浮腫みだって症状は、すでに待ったなしの状態かもしれんよ。
965病弱名無しさん:2007/01/27(土) 01:14:28 ID:FKxNta6e
>>960
血圧や心胸比はどうでしょうか。脱水気味ということはありませんか?
ステロイドを服用すると、水分が溜まりやすいのですが、血管の中ではなく
細胞部分に溜まるので、体重は増えているのに、血液中の水分はそれほどでも
ない状態の時も多いです。でも、体重が増えているからとDWに合わせて除水すると
血管内の水分が取られ過ぎて脱水に…ということがあるかも知れません。
966病弱名無しさん:2007/01/27(土) 01:25:11 ID:5djoM7Y6
>>955です
では、病院へ行く為に…
@朝早く行くんですか?(お昼じゃ遅いでしょうか?) A朝ご飯は抜きますか? Bどういう検査をされますか?
質問多くてすみません。
967病弱名無しさん:2007/01/27(土) 02:06:28 ID:F3wGPtzL
病院によっては朝しか受け付けていないから朝行け
ご飯は食っていいよ
尿と血を採るよ
968病弱名無しさん:2007/01/27(土) 02:11:12 ID:9ad9/+vc
おいら、>>964の状態で病院へ行ったら即入院を言いつけられたよ。拒否権なし。
血液検査と胸部レントゲン撮ったっけな。
969病弱名無しさん:2007/01/27(土) 02:18:00 ID:znS0lyGf
今日から在宅血液透析だー何か嬉しい。
970病弱名無しさん:2007/01/27(土) 02:49:03 ID:qNLuYeCF
>>966
俺は週1〜2回吐くようになってから内科に行った。
検査結果は後日という事だったので家に帰ったら病院から電話きて
無理矢理病室空けたから、明日朝一で入院してくれと言われた。
入院翌日に首にカテーテル刺して即透析→シャント手術→透析導入。
あと一週間遅かったら手遅れだったかもと言われた。

取り越し苦労だったらいいんだけどね。
手遅れになる前に一日も早く病院行った方がいい。

腎臓だとしたら食事とか今更だけど、塩分は控えておこう。
971病弱名無しさん:2007/01/27(土) 07:37:53 ID:5djoM7Y6
>>966です
いろいろと教えて頂き、ありがとうございます。 病院は泌尿器科ですか?内科ですか?初診料がいくら位なのかも教えて頂けたら…
972960:2007/01/27(土) 08:07:23 ID:oSLLEIGs
>>965
レスありがとうございます。
血圧は透析中ずっと安定しています。120〜140台くらいです。
循環器科の先生に透析前と透析中にも心エコーしてもらいましたが、特にひどい脱水状態というわけでもなく、心臓にも問題はなかったです。
それでプレドニンが原因なのかなーとふと思ったもので…。
973病弱名無しさん:2007/01/27(土) 08:55:49 ID:o/6p9k9X
>>972
それなら水分が原因でもなさそうですね。
プレの副作用は多岐にわたるし、医師でも「副作用ではない」と
断言するものでも実は副作用であることが結構あったりするので…
プレドニンが減量されて変わってくるようなら、やはり副作用が
関係していたということでしょうね。
あとは減量して行く途中で「離脱症状」として倦怠感などが
出ることもあるようです。

既にご存知かも知れませんが、プレドニンの専用スレもあるので、
良かったら読んでみて下さい。

[プレドニン]飲んでいる人集まれ!11[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164411230/
974病弱名無しさん:2007/01/27(土) 09:10:03 ID:qR+bdVz1
>966
小出しに聞くなボケ
内科いっとけ(腎代謝内科)
975病弱名無しさん:2007/01/27(土) 09:47:48 ID:WEj/xqC7
初診料は病院によって違うな。
だいたい、2000円〜5000円位?
976病弱名無しさん:2007/01/27(土) 10:05:50 ID:lSe9hFKM
>>969.羨ましい!
”いつかはクラウン!”ではないが、いつかは在宅血液透析に移行したいね。
日本みたいな生涯透析が当たり前な国は、在宅で出来るようになって欲しい。
理想ですけど・・・
977病弱名無しさん:2007/01/27(土) 10:18:40 ID:5djoM7Y6
>>974
小出しにすみません…
>>975
ありがとうございます。
(女の)学生が泌尿器科へというのが…恥ずかしい思いするょ!!などと言われ少し抵抗がありました。ここのスレで質問してきて、いろいろ教えて頂いた事を参考に、早めに行こうと思います。失礼しました。
978病弱名無しさん:2007/01/27(土) 10:29:56 ID:ReThngso
>969 いいですね
必要な部屋の広さとか導入時の費用とか留意すべきことなどがあればを教えてください。
979病弱名無しさん:2007/01/27(土) 13:16:54 ID:PI5wiND1
>977くん
あなた社会人ですか?
ここで質問しているような事を自分で判断できなくては
病院に行ってもまともな説明ができるかい?
総合病院の腎臓内科に行くことだ。
明日、電話で診察日を確認していけ、仕事より命だよ。
980病弱名無しさん:2007/01/27(土) 13:34:30 ID:whxGLRDR
在宅透析か、うらやましいなぁ
看護師にいじめられなくて済むもんね。
水道費や光熱費も国から降りるの?
いくら位かかるんだろう。
981病弱名無しさん:2007/01/27(土) 14:24:17 ID:D6Zgj11L
障害者厚生年金と基礎年金は申請してますが特別障害者手当って透析の人では、もらえないのですか?
982病弱名無しさん:2007/01/27(土) 15:01:07 ID:f2FcBu4j
>>981
それは自治体が独自に支給する手当のこと?
自治体によるのでは。
うちの自治体は住民税非課税所帯でないともらえないので、
私はもらってないです。
983病弱名無しさん:2007/01/27(土) 15:29:09 ID:D6Zgj11L
住民税非課税であれば、もらえますかね?自治体である特別障害者手当てってもらってる人っていますか?
984病弱名無しさん:2007/01/27(土) 17:25:21 ID:R1s4p6Z1
在宅透析になった時大量の透析ゴミはどうするの?専用の業者が引き取りに着てくれるとは
想像つくが
一週間に一回回収にきてくれたとしても
結構な量だよね
985病弱名無しさん:2007/01/27(土) 17:28:12 ID:9ad9/+vc
ダイアライザーと回路と生食パックぐらいじゃないの?
知らんけど。
986病弱名無しさん:2007/01/27(土) 17:49:43 ID:R1s4p6Z1
想像するにどんなけまとめてもゴミ袋2つにはなると思う一週間で
それもそれも血がついてるから夏場だと特殊な箱に入れておかないと
臭くなるだろうから
それ専用のゴミ置き場も必要なんじゃないかな
だけどそうなったらそうなったで在宅だと夜間にできるから
行動範囲が増えるな
987病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:06:38 ID:/qYqVCWv
在宅透析…
(´・ω・`)ウラヤマシス…
988病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:05:23 ID:znS0lyGf
ゴミは専用の箱に入れるけど一週間にゴミ袋、半分も出ないよ。水道は障害者手帳交付された次点で免除だし、光熱費は支払ってるよ
989病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:30:17 ID:8DRmxz7u
少なくとも腹膜透析のゴミ量ほどは出ないと思う>在宅透析ゴミ

それにしてもウラヤマシス…
990病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:44:11 ID:luea9req
>>988
水道費って免除されるんですか?
知らなかった…自治体によって違うのかなぁ
991病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:57:14 ID:mVrax1i2
990超えたので新スレ立ててきますね。
992病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:59:39 ID:dDdhH27z
うちは基本料金だけめんじょ>水道代
993病弱名無しさん:2007/01/28(日) 01:02:32 ID:mVrax1i2
立てました。こちらを使い切ったら順次移動をお願いします。

腎臓病と透析21
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169913488/
994病弱名無しさん:2007/01/28(日) 01:12:44 ID:1zmf1DlV
>>940
あと10年もすれば、おまえも生きているのがいやになってくるよ
995病弱名無しさん:2007/01/28(日) 03:12:58 ID:cRME6FwE
>>994
透析アミロイドが溜まった方ですか
996病弱名無しさん:2007/01/28(日) 03:52:48 ID:OxeqR+Bt
>>994
それは1%もいないな。
病院に捨てられた透析老人を見れば、自死を選ばずに透析をし続ける気持ちもわかる気がする。
997病弱名無しさん:2007/01/28(日) 03:58:33 ID:luea9req
前向きに生きていた透析患者が、色々な身体的苦痛や不自由によって
時間と共に心まで蝕まれて欝になってしまうのを見ると
人知れず大きな悩みを抱えている事を実感させられます
998病弱名無しさん
在宅だと、保険でまかなえない部分は自己負担とすれば、毎日でも出来るんですかね?
透析自体は一人の時間ができて悪くないんですが、水分制限が辛いです。
毎日除水して、もっと飲みたい。