【訃報】「意地悪ばあさん」 前東京都知事の青島幸男さん死去、74歳★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
631621:2006/12/24(日) 23:55:22 ID:bv0dOA5L0
>>629
thxです。納得できました。残念だけど。

連下記スマソ
632名無しさん@恐縮です:2006/12/24(日) 23:55:31 ID:Fgit8i5e0
>>584

ノリとしては「マシリトだ」とか「茨木氏だ」とかに近いらしい。
絶対表に出るはずがない裏方が、物言いに表に登場するようなもの
633名無しさん@恐縮です:2006/12/25(月) 08:46:58 ID:nMOHEAlDO

岸田今日子
青島幸男
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


つ菊菊菊菊菊菊菊
634名無しさん@恐縮です:2006/12/25(月) 12:36:40 ID:L1KxIfpq0
CS・日本映画専門チャンネルより
http://www.nihon-eiga.com/topics/index.html#100025
★・・青島幸男さんが12月20日、お亡くなりになりました(享年74)。 ・・ 2006年12月20日 更新
青島幸男さんには、2003年8月に日本映画専門チャンネル・レギュラー企画「私が好きな日本映画」の
ゲストとしてご出演頂きました。心よりご冥福をお祈りいたします。
なお、青島幸男さんの関連作品の放送予定はご覧の通りになります。

【日本映画専門チャンネル】
「ニッポン無責任時代」
2007年01月3日(水) 17:00
2007年01月9日(火) 7:00
2007年01月18日(木) 9:30
2007年01月24日(水) 11:00
2007年01月30日(火) 16:30

「ニッポン無責任野郎」
2007年01月04日(木) 17:00
2007年01月10日(水) 7:00
2007年01月19日(金) 9:30
2007年01月25日(木) 11:00
2007年01月30日(火) 18:00

【時代劇専門チャンネル】
「ホラ吹き太閤記」
2007年01月01日(月) 12:00
2007年01月06日(土) 19:00
2007年01月09日(火) 15:00
635名無しさん@恐縮です:2006/12/25(月) 12:43:12 ID:Br1Bcp/M0
>>634
えっ?青島って作詩だけじゃなくて,この映画の脚本とかも書いてた訳?テレビだけじゃなくて?
そりゃますます尊敬だな
636名無しさん@恐縮です:2006/12/25(月) 14:08:22 ID:L1KxIfpq0
脚本は 田波靖男 松木ひろし、笠原良三 だって。
青島は歌の作詞。
637名無しさん@恐縮です:2006/12/25(月) 14:12:02 ID:Br1Bcp/M0
>>636
何だやっぱりそうですか
凄すぎると思いました
ありがとうございます
638名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 05:58:27 ID:42Gcwwfs0
>>509
白血病になりにくいタイプでも、5〜6年でいずれ
死ぬの?
いまいち判りにくい。
639名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 06:03:28 ID:swcHzCpm0
岸田も青島もそうとうな大物なのに中島にほとんどもってかれた件
640名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 08:33:08 ID:ZFAqmRjp0
加藤茶はいかりやさんに生かされたのかねえ。
641名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 13:13:03 ID:j0rDgboD0
放送作家、作詞家時代は尊敬してたけど
議員や知事になった時点で、こいつ世の中舐めとんのかと思った
ひがしこくばると同じレベルじゃん
642名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 14:08:00 ID:YjEMxzeu0
いじいじ イジリー岡田
643名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 18:07:05 ID:nq1OEE9g0
>>635
今から40年前に「鐘」いう映画で映画監督しているよ。
しかも、カンヌ映画祭で入賞しているし。
644名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:21:22 ID:X6LacGg+0
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061226-OHT1T00176.htm
青島さんの通夜しめやかに…マルチな才能をしのぶ 

20日に74歳で亡くなった作家で前東京都知事の青島幸男さんの通夜が
26日夜、東京都港区の青山葬儀所でしめやかに営まれた。

祭壇には笑顔の遺影が飾られた。冷たい雨が降りしきる中、石原慎太郎都知事や
親交のあった植木等さん、小松政夫さんら芸能人が参列。
放送作家、俳優、小説家、国会議員とテレビ時代を代表する
「マルチ人間」として活躍した青島さんの人柄をしのんだ。

通夜は、都が実質的な都庁葬としてボランティアの職員約100人を動員、運営に当たった。
葬儀・告別式は27日正午から青山葬儀所で営まれる。

(2006年12月26日19時48分 スポーツ報知)
645名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 20:23:24 ID:cDduAVMoO
あれ男の人だったのか
646名無しさん@恐縮です:2006/12/26(火) 21:51:19 ID:ZZNlwRGR0

カッコよく威勢のいい事ばかり言っても
結局役人すら牛耳れなかった
政治家としては最低なクダラナイ奴

投票した奴はもっとバカ
647名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 03:16:17 ID:wusvgJDB0
http://www.youtube.com/watch?v=urDLFzcbM1M&mode=related&search= 
http://www.youtube.com/watch?v=H3zgdDEY6Ig&mode=related&search= 
シャボン玉ホリデーが普通に面白い件
 
 
>>646 
知事だった時歳出がずば抜けて低かった件
648名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 03:19:25 ID:QAhNwlk4O
>>639
年齢層違うから当たり前だろ
74才リアルに知ってたら怖いわ
649名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 05:43:43 ID:u2PNXPYJ0
>>646
故人にそう言うことしか言えないお前はもっと馬鹿
650名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 06:26:36 ID:lq+R+yFI0
植木等も鼻に管を通してたし、なんか近そうな悪寒。
651名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 13:07:18 ID:Mp6GdyX40
ttp://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061227-135473.html
青島幸男さん通夜、スーダラ節流れる

骨髄異形成症候群のため、20日に死去した前東京都知事の
青島幸男さん(享年74)の通夜が26日夜、東京・青山葬儀所でしめやかに営まれた。
青島さんの辞職後に都知事に就任した石原慎太郎知事(74)や
クレージーキャッツの植木等(79)ら約550人が参列した。
葬儀・告別式は27日正午から同所で行われる。
出棺の際は、青島さんが作詞した「明日があるさ」の音楽が流れる。

最後まで青島さんらしく、明るい別れになりそうだ。

青島さんの通夜は、土砂降りの雨の中営まれた。関東では、12月の大雨は34年ぶり。
しかし、終了後に会見した家族にとっては、これも1つの「青島さんらしさ」だった。

長男利幸さんは「父は強力な雨男。イベントがあると必ず雨でした」と振り返った。
まるで青島さんがそばにいて「親子、夫婦ではなく仲間だった」(長女美幸さん)という家族を見守るよう。
作家、放送作家として大活躍した青島さんが、最後の演出として手掛けた別れなのかもしれない。
だからか、妻美千代さんは「これからだんだん寂しくなると思うが、まだ(亡くなったという)実感がわかない」と話した。
652名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 13:11:16 ID:rsjAe1OAO
植木さん、元気のない白ひげみたいだったな
(´・ω・`)
653名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 13:36:43 ID:Mp6GdyX40
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061227k0000e060070000c.html
青島幸男さん:弔問客が最後の別れ…菅氏や萩本欽一さんも

作家やタレントとして活躍した青島幸男さんの葬儀・告別式が27日正午、東京・港区の青山葬儀所で行われた。
菅直人民主党代表代行やタレントの萩本欽一さんら弔問客が最後の別れに訪れた。
開始前には、青島さんが作詞した「明日があるさ」などが会場内に流された。

弔辞では石原慎太郎知事のことばを横山洋吉副知事が代読。
「同じ年の生まれであるというだけでなく、作家として、参議院議員として、そして東京都知事として、
その節目節目で『交差』を繰り返してきた、いわば同行の人でもありました」と振り返り、
「知事という孤独な職業を経験した者だけが知り得る苦悩があったことは察するに余りある」などと悼んだ。

またクレージーキャッツのメンバー・谷啓さんは「青ちゃん」と呼びかけ、
「クレージーキャッツは青ちゃんなしではありえなかった。やりたいことを何でもやってしまった人ですね」と語りかけた。
最後に「青ちゃん、谷だ、青ちゃん」と呼びかけ、「帰って来ませんね。寂しいな」と結んだ。

読経の中、妻美千代さんら遺族のほか、故人ゆかりの芸能人らが、
背広姿で穏やかにほほ笑む遺影に向かって焼香した。

毎日新聞 2006年12月27日 13時03分 (最終更新時間 12月27日 13時21分)

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/images/20061227k0000e040072000p_size6.jpg
しめやかに営まれる青島幸男さんの葬儀・告別式=27日午後0時4分、東京都港区の青山葬儀所で、代表撮影
654名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 13:41:06 ID:7JhIbiEL0
こいつ星野真里とキスできたんだよな

うらやましい限りだ
655名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 14:17:14 ID:TZrWweMr0
石原欠席かよ
656名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 18:32:50 ID:/UCeVGE/0
渋谷のり子とかもそろそろ危ないんだろうな・・・
657名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 18:40:36 ID:l9IhfjQD0
>>656
淡谷?はとっくだろ?
658名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 18:45:34 ID:/UCeVGE/0
>>657
そう言うの不謹慎じゃない?
いくら危ない状態だからって
659名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 18:49:08 ID:l9IhfjQD0
>>658
いやいや,もうダイブ前に亡くなっていたはず,ということ
間違い?
660名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 18:50:14 ID:l9IhfjQD0
661名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 18:52:41 ID:B8EAYbYM0
だいたい「渋谷」のり子ってどんな業績をのこした誰なのよ
662名無しさん@恐縮です:2006/12/27(水) 21:57:28 ID:aTbpJ6Sl0
謝れ!渋谷のり子に謝れ!
663名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 00:53:19 ID:g55pvOk70
>>662
ググったけど,やはり渋谷のり子っていう有名人はいないぞ?
664名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 03:56:17 ID:w3l7rdREO
山本騒動の時もそうだったけど、欽って仮にも一時代を築いた人間なのにどうしてあんなにコメントがヘタクソなんだ?
「青島に久しぶりに会えて悲しいよりもちょっと嬉しかった」
とコメントしてたが言わんとすることは分かるが、もうちょっと上手く言えるだろって
なんでそのまんま言っちゃうんだろか
あんま頭よくないのかなコイツ
665名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 04:23:49 ID:sKiygi6a0
都市博中止だけは正しかった。
あれは一部の会社しか儲からない事業。
もし実行されていたら、都の財政はやばいことになってた。

ただその後の都政は無策だった。

この人は国会議員の時の立派な活動があっただけに、晩節を汚したな。
666名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 12:12:07 ID:yGeh1vGE0
葬儀に来てた植木クレイジーが年内死亡フラグたってるwww
667名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 13:14:14 ID:r9KzQ1k40
都知事時代の無能ぶりしか印象ないなこの人
668名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 13:26:28 ID:aXd2GVVG0
>>666
植木等は映画時代に弾け過ぎてその後は燃え尽きた感じ
元々シャイすぎて素では盛り上がらない人だったし
669名無しさん@恐縮です:2006/12/28(木) 21:14:47 ID:PaBZ9pMK0
>>667
長嶋と同じだな
全盛期を知らない者からすればただのボケジジイ
670名無しさん@恐縮です:2006/12/29(金) 08:19:29 ID:rXceHu5a0
890 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 05:20:11 ID:Lz0+3EnT0
千夜一夜物語 リバイバルやってるよ

ttp://www.mmjp.or.jp/pole2/animerama.htm
主演:青島幸男、岸田今日子

tvで1度見た人もスクリーンで見とけ.圧倒されるから.
671名無しさん@恐縮です:2006/12/29(金) 08:21:32 ID:rXceHu5a0
「千夜一夜物語」(C)虫プロダクション・(C)手塚プロダクション

「千夜一夜物語」 ものスゴイものを観てしまった。   ――――  嶽本野ばら(作家)

<ストーリー>
バグダットの街にやってきた水売りの青年アルディンは、奴隷市場で売られている美女ミリアムを見初め、
大竜巻が街を襲ったどさくさに紛れて彼女を連れ去る。それが彼の波瀾万丈の人生の始まりだった・・・・・。
ミリアムの死、40人の盗賊、女護ヶ島、巨人のいる島、魔王の船。そして、国王の座をかけた宝物合戦、
ミリアムに似た少女との出逢い。アルディンの冒険は続く!

<解説>手塚治虫と虫プロダクションが挑んだ「世界初の大人のためのアニメーション」の第1弾です。
世界四大奇書のひとつ「千夜一夜物語」(アラビアン・ナイト)を、現代的な解釈と、実写との合成等の
最新技術を駆使して映像化したものです。そのかつてない斬新なスタイルは「アニメラマ」と名付けられました。
「千夜一夜」は話題豊富な骨太の娯楽作として仕上がり、1969年の邦画興行成績第5位というヒットを
記録した作品です。手塚治虫が手がけた劇場作品の中で、もっともエネルギッシュなフィルムと
言えるのではないでしょうか。
672名無しさん@恐縮です:2006/12/29(金) 08:22:22 ID:rXceHu5a0
キャラクターデザインは、『それいけ!アンパンマン』の作者として知られるやなせ・たかし。
バイタリティ溢れる主人公像と、大胆に描かれるエロス(艶めかしい裸の美女達が登場する女護ヶ島の
シーンは、手塚自身が原画を描いています)。そして、2時間を越える波瀾万丈の物語。
また、題材の面白さと大胆な画面構成が相俟って、今の目で見るとちょっとお洒落な作品です。
声の出演は主人公のアルディンに青島幸男、他にも芥川比呂志、岸田今日子、小池朝雄と実に豪華。
遠藤周作、大橋巨泉、北杜夫、小松左京、筒井康隆といった著名人が特別に「一言出演」をしているのも
話題のひとつ。

<スタッフ>
総指揮/手塚治虫 
製作/富岡厚司   監督/山本暎一 
構成脚本/手塚治虫、深沢一夫、熊井宏之 
美術/やなせ・たかし  原画/宮本貞雄、中村和子 
背景/伊藤信治  音響/田代敦巳  音楽/冨田勲 

声の出演/青島幸男、芥川比呂志、岸田今日子、伊藤幸子、小池朝雄、加藤治子、三谷昇、
高木均、文野朋子、名古屋章、有馬昌彦、渥美国泰、内田稔、新村礼子 

友情出演/安藤孝子、遠藤周作、大橋巨泉、大森実、大宅壮一、木崎国嘉、北杜夫、
小松左京、佐賀潜、立川談志、筒井康隆、野末陳平、前田武彦、吉行淳之介


・・・なんだこのアリエナスな豪華さはwwww
673名無しさん@恐縮です:2006/12/29(金) 08:42:10 ID:/rH0fuOi0
芸能界に残した実績と才能としては、カンニングの片割れなんか足元にも及ばない
ぐらいに青島や岸田今日子の方が上なのに、葬式は身内で済ませた岸田さんはともかく、
芸能ニュースの青島の葬式の扱いが小さすぎるだろ。
特に「ズームイン」は15分か20分置きぐらいにしつこいくらい「カンニングの
○○さん(名前さえよく知らねーんだ)が〜」ってやってたぞ。病気になって死ななけりゃ
来年の今ごろは消えてたかもしれないような芸人の扱いにしちゃでかすぎるだろ。
674意地悪ばあさん フォーエバー:2006/12/29(金) 08:45:24 ID:ZCi0LaqZ0
>>621 >>629
そういえば、おなくなりになってからワイドショーでフジ版の動画がなかったね。
(21日の日刊で88年あたりにやった北海道編と思われるの写真が掲載されていたり万年役の三波さんのサイトに写真が出ていたりしたけど)
需要は、多いと思うし、同じ月曜ドラマランド枠のおにゃんこがDVDが出てるのに
町子さんの遺族も譲歩して欲しいと思う。
675名無しさん@恐縮です:2006/12/29(金) 13:07:44 ID:cU3BcQT+0
岸田さんの事が、意外に大きく報道されて無いな。
676名無しさん@恐縮です:2006/12/29(金) 13:16:22 ID:i8O/RceN0
>>675
年明けて『お別れ会』をやるころにきっとまた報道されるよ
677名無しさん@恐縮です:2006/12/31(日) 02:49:54 ID:+kwe/b1v0
>>666
年内ってもう明日しかないんだが・・・w
678名無しさん@恐縮です:2006/12/31(日) 10:28:36 ID:ddON/zB5O
【訃報】 青島幸男さん 死去 74歳
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1166588818/
679名無しさん@恐縮です:2006/12/31(日) 11:35:59 ID:Ho3yJoU00
http://gendai.net/?m=view&g=kenko&c=110&no=16399
動脈硬化の危険因子を多く持っていたり、心臓病のある人が、これまでにないような激しい腹痛に
襲われたら、救急車を呼んででも大きな病院の消化器内科や消化器外科に駆け込んだほうがいいという。
680名無しさん@恐縮です
↑すまん誤爆だ