【難病】慢性疲労症候群を語るパート8【CFS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
慢性疲労症候群(CFS)について、
あなたのケースや体験を語ったり
役に立つ情報を交換したりしませんか?
医療関係の方からの知識やアドバイスも歓迎です。
真剣に役に立つスレッドにしたいので
誹謗中傷、悪ふざけ等は御遠慮下さい。

前スレ
【難病】慢性疲労症候群を語る【CFS】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056566102

【難病】慢性疲労症候群を語るパート2【CFS】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1083276407

【難病】慢性疲労症候群を語るパート3【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095045429

【難病】慢性疲労症候群を語るパート4【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103436635

【難病】慢性疲労症候群を語るパート5【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1115978028

【難病】慢性疲労症候群を語るパート6【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126252792

【難病】慢性疲労症候群を語るパート7【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141328400
2病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:17:03 ID:lvc+vRFP
A.大クライテリア
1.生活が著しく損なわれるような強い疲労を主症状とし,少なくとも6カ月以上の期間持続ないし再発を繰り返す(50%以上の期間認められること)。
この強い疲労とは,疲労が短期の休善で回復せず,月に数日は疲労のため,休まねばならなかったり,家事ができず,しばしば臥床せねばならない程度のものである。
〔この疲労の程度については別表1「PS(Performance Status)による疲労・侮怠の程度」の段階3以上のものとする(別表省略)。

2.病歴,身体所見.検査所見で別表に挙げられている疾患を除外する。
ただし,精神疾患については別表2以外の心身症,神経症,反応性うつ病などはCFS発症に先行して発症した症例は除外するが,同時または後に発現した例は除外しない。
特にうつ病に関しては,両極性うつ病はただちに除外するが,単極性のものは精神病性であることが明らかになった時点で除外することとし,それまでの診断不確定の間は反応性うつ病と同し扱いとする(別表省略)。
3病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:17:36 ID:lvc+vRFP
B.小クライテリア
ア)症状クライテリア (以下の症状が6カ月以上にわたり持続または繰り返し生ずること)

1. 徴熱(腋窩温37.2〜38.3℃)ないし悪寒
2. 咽頭痛
3. 頸部あるいは腋窩リンパ節の腫張
4. 原因不明の筋力低下
5. 筋肉痛ないし不快感
6. 軽い労作後に24時間以上続く全身倦怠感
7. 頭痛
8. 腫脹や発赤を伴わない移動性関節痛 
9. 精神神経症状(いずれかlつ以上)羞明,一過性暗点,物忘れ,易刺激性,錯乱,思考力低下,集中力低下,抑うつ
10. 睡眠障害(過眠,不眠)
11. 発症時,主たる症状が数時間から数日の間に発現

イ)身体所見クライテリア(少なくともl月以上の間隔をおいて2回以上医師が確認)1. 微熱
2. 非浸出性咽頭炎
3. リンパ節の腫大(頸部,腋窩リンパ節)
4病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:18:11 ID:lvc+vRFP
大クライテリア2項目、小クライテリア(症状クライテリアll項目,身体所見クライテリア3項目)より構成され,大クライテリア2項目に加えて小クライテリアの症状クライテリア8項目以上か、症状クライテリア6項目+身体クライテリア2項目以上満たすと「CFS」と診断する。
大クライテリア2項目を備えるが,小クライテリアで診断基準を満たさない例は「CFS疑診例」とする。
上記基準で診断されたCFS(疑診例は除く)のうち,感染症が確診された後,それに続発して症状が発現した例は「感染後CFS」と呼ぶ。
5病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:18:59 ID:lvc+vRFP
CFSNJ - CFS Network Japan Top Page
http://www.bekkoame.ne.jp/~sage-m/cfs/cfsnj-main.htm

大阪大学CFSホームページ
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/bldon/www/cfshome.html

Co-Cure-Japan 慢性疲労症候群(CFS)に関する海外情報提供
http://www.co-cure.org/jp/
6病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:20:03 ID:lvc+vRFP
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/bldon/www/cfs/CFSshinryo.htm
阪大のHPより「慢性疲労症候群(CFS)を診療されている先生方」

http://www.bekkoame.ne.jp/~sage-m/cfs/information-A.htm
こちらにも病院が紹介されています。


関連スレ

【原因不明】慢性疲労症候群【寝たきり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096889856/
【原因不明】慢性疲労症候群2【寝たきり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141287762/
7病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:21:26 ID:lvc+vRFP
慢性疲労外来受診をご希望の皆様へ (大阪市立大学 医学部附属病院)
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/hosp/information/mansei_hiro.htm

外部サイト
慢性疲労症候群の解説
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/hiro3.htm

大阪市立大学大学院医学研究科
代謝内分泌病態内科学&腎臓病態内科学(第二内科)慢性疲労症候群(CFS)について
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/interm2/group/clinical/shokou/index.html

NHK教育 最近の話題から/わかってきた慢性疲労症候群 倉恒弘彦(大阪大学医学部講師)
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20000731/20000731.htm
8病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:22:19 ID:lvc+vRFP
Q:〜な症状がですが、自分は慢性疲労症候群でしょうか?

A:CFSを疑う前に病院でひととおりの検査を行ってください。
  疲労感は他の病気でも多くみられる症状なので、もしかすると大きな病気が隠れているかもしれません。
  CFSの治療は多少遅れてもたいして大きな差は出ませんが
  少しでも手遅れになると命にかかわる病気もあります。
  体が重くて辛いかもしれませんが、頑張って検査を受けに行ってください。
9病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:23:09 ID:lvc+vRFP
以上追加テンプレが有りましたら、付け加えて下さい。
10病弱名無しさん:2006/10/26(木) 15:38:50 ID:qPCf0C94
11病弱名無しさん:2006/10/26(木) 19:13:06 ID:nRaJeteX
病院での一通りの検査とは、総合病院にいけばよいのでしょうか?
12病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:06:13 ID:3Ha3ODjQ
>>11
あちこちの病院にかかるよりその方がいいんじゃないかと。
違う科にかかってもカルテ・検査結果が残ってるから。
まずは内科、異常がなければ他の科…と巡回することになるし。
13病弱名無しさん:2006/10/27(金) 00:33:52 ID:A/MSYY1C
>>9
このHPもいいと思うので、付け加えておいて下さい。
かなり情報収集に熱心な方です。
http://dodowild.cocolog-nifty.com/keeponhopin/cat822850/
14病弱名無しさん :2006/10/27(金) 09:36:34 ID:FzvYALxZ
かわいそうなポエマー発見!
晒しあげ


983 :病弱名無しさん :2006/10/26(木) 02:11:07 ID:esZEB2Wm
>>979
あのさぁ、おまえウザいよ。
そもそも、俺、年金払ってないし。
小さいころから、甘やかされて、育ったから、自分でなんかはじめようなんて思わないし。
パソコンも、基本的に、エロゲしかやらないし、年金もらったり、ネットでかせいでるやつとか、なんつーかムカつくんだよね。

996 :病弱名無しさん :2006/10/26(木) 21:19:10 ID:esZEB2Wm
外出できるやつは、CSFじゃないだろ。
年金もらってるやつは、治らなくても、生きてけるだろ。
本当に、CSFなら、金かせごうなんて、思わないだろ。
治ったとか、ゆってるやつも、CSFじゃなくて、メンヘラーだろ。
そもそも、病院いたって、治らないんだから、意味ないだろ。
だから、俺みたいに、かわいそうな人間いがいは、このスレ必要ねーだろ。
そうゆうやつは、迷惑だから、来るんじゃねーよ。
あーあ、健康で、幸せなやつの、ぜいいんの頭の上に、テポドン飛んでこねーかな。
15病弱名無しさん:2006/10/27(金) 14:06:44 ID:EOE50+Iw
それコピペするなら
997も一緒に貼ってあげないと。
16病弱名無しさん:2006/10/27(金) 15:24:57 ID:kDwTczD8
ビタミンか漢方薬ためした人いますか?
17病弱名無しさん:2006/10/27(金) 15:28:07 ID:Kk3nKpJ0
>>16
ちゃんと病院で診断受けた患者はほとんど全員試してると思うぞ。
18病弱名無しさん:2006/10/27(金) 16:00:07 ID:kDwTczD8
>>17そっかぁやっぱりビタミンと漢方薬処方なんですね。みなさん効果ありました?効く人と効かない人の差はなんだ?
19病弱名無しさん:2006/10/27(金) 16:44:00 ID:DXBEnM4a
先生の話しだと、1群の患者の中には治る人がいるけど、2群・3群はほとんどいないらしい。
20病弱名無しさん:2006/10/27(金) 17:26:22 ID:Kk3nKpJ0
>>7
NHK教育 最近の話題から/わかってきた慢性疲労症候群 倉恒弘彦(大阪大学医学部講師)
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20000731/20000731.htm

これエラー出てもう見れなかったよ。

慢性疲労症候群の解説
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/hiro3.htm

こっちは見れるけどサイト移転してる。
薬局のページだし残すほどの内容でもないから次から消したら?

>>9
以下追加希望

疲労クリニカルセンターホームページ
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/hirou_gairai/cfshome.html

疲労の科学
http://www.hirou.jp/

日本疲労学会
http://www.hirougakkai.com/index.html
21病弱名無しさん:2006/10/27(金) 17:34:53 ID:Kk3nKpJ0
>>18
どっかに何年で何%って結果も出てたよ。探してみたら?
22病弱名無しさん:2006/10/28(土) 10:04:53 ID:qOPA7vP0
>>18追加でパキシルも処方された人いますか?
ここの人の意見が聞きたい。私全部いまいちなんだけどみなさんどーですか?
23病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:57:03 ID:oTCJfHEA
パキシル、効果がないのに副作用だけ出たので
半年ほどでとりやめになりましたよ。
私は精神的な面は不眠以外の問題はなかったので
効かなかったのかもしれません。
24病弱名無しさん:2006/10/28(土) 18:19:34 ID:qoif1MrU
パキは1Tでは効果なかったな。
2Tにして1ヶ月くらい経ったくらいから徐々に楽になった気がする。
精神的にも肉体的にも。
その後2Tで3年目くらいから主だった症状は気にならなくなった。
今は5年目くらいになるがパキを止めるため減量中。
副作用は強い眠気のみ。
25病弱名無しさん :2006/10/28(土) 23:17:22 ID:2pJI3Pom
>>14

ひどいなこれwコーヒー噴いたwwwww
26病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:51:06 ID:091GBW4O
前スレで、甲状腺の事を質問していた者です。
皆さんの書き込みや色々と調べてみると、漢方薬を飲んでいる方がいる事が分かり、
別の先生の意見も聞いてみたく、漢方を処方してもらえないかと、内科で診てもらいました。
別の病で以前かかっていた所で、すごく信頼していて、親切丁寧に説明や話を聞いてくれる先生でした。
ですが、慢性疲労症候群の名前を出したとたんに、態度が急変されてしまって。。。
受け付けの方は診てくれると言ったので、聞いてみたら、説教みたいに軽く怒られてしまいました。
そんな病気は信じてないと…。皆さんはやはり無理してでも、専門に診てくれる病院へ行かれてるんですか?
27病弱名無しさん:2006/10/30(月) 16:55:36 ID:osF9BWX8
>>26
「そんな病気は信じてないと・・・」
これだけ多くの患者がいて、一流の研究者も多くいる病気なのに。
まあ世の中、ごく簡単な病気でも誤診する藪医者だらけだけど。
28病弱名無しさん:2006/10/30(月) 17:13:14 ID:7+/TtrL8
普通の内科医じゃダメっしょ。
数値の異常や見た目の身体の異常がないと病気じゃないという。
29病弱名無しさん:2006/10/30(月) 17:22:56 ID:n2AifFGK
>>26
無理してでも行ってる。近所じゃ話にならない。
30病弱名無しさん:2006/10/30(月) 18:07:25 ID:dsvzib/0
>>26
私も専門外来に無理してでも行ってます。
個人病院でも理解してくださる先生も居ますし、整形外科の先生も私を診るようになってから勉強してくださったのか、理解してくれてますよ。
多分、先生によって違うのかも知れませんね。
理解してくださってる先生方って…阪大系列の先生ばっかりな気が…
元は阪大に専門外来があったからかも…

あんまり参考にならなくてすみません。
31病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:47:10 ID:r6bADlB8
はじめまして。
最近、読売記事で近所の開業医の名前があったのでかかってみたら
最初の治療で大きな手ごたえ(視野拡大や冷え改善)があって治療継続中です。

数年前にうけた低髄液圧(いまは脳脊髄液漏?)の治療は結局ウヤムヤ。
今回の方がシンプルで普通の治療で気楽に続けていけそうです。
多弁ではないので、とっつき悪い医者ですが。
32病弱名無しさん:2006/10/31(火) 01:41:16 ID:WdKQZJMD
>>31
手ごたえがあって良かったですね!

視野拡大ってたぶんあそこでしょ? 私は効果が出なかったんです。
先生も、あなたはこの方法じゃ治らないかも、って言ってて…。
他にも親子で「なんとかしてください!」って訴えてて、先生が困ったように
同じこと言ってた場面に遭遇しました。
でも良くなって「もう今日で治療終了」って言われてる人もいました。
33病弱名無しさん:2006/10/31(火) 11:54:01 ID:VOaOgYRR
ビタミンも漢方薬もパキシルも効果なかった人なんているのかな?そんな人はどうしてるのかな?
34病弱名無しさん:2006/10/31(火) 11:59:45 ID:Q+Eqaqrk
26です。以前紹介してもらった大学病院で、慢性疲労症候群を診てもらった時に、
どうやら間違った診断を受けたようだったので、信頼していた先生にも診てもらおうと思って。
藪医者だとは思いたくないのですが、数値の異常見た目の身体の異常がないと、やはり理解されにくいんですね。
あまり詳しくなくても、患者さんのために理解しようと努力してくれる先生に出会えれば、心強いですよね。
体調が少し良くなってきたら、自分も専門の病院に行ってみようと思います。リストで見つけた隣県ですが。
こちらこそお答え頂いてばかりで、すいません。ありがとうございましたm(__)m
35病弱名無しさん:2006/10/31(火) 13:50:29 ID:Hj0oqScb
その辺じゃ無理だけど専門でなら数値の異常もわかるから良いよ。
無理することになっても行くだけの価値はある。頑張れ。
36病弱名無しさん:2006/10/31(火) 14:16:03 ID:SJwylS1X
わかります? あの外階段で上がった2階の医院です。

2〜3日前から寝つきがよくなって、朝も目覚ましなしで8時にはすっきり起き上がれるようになってきました。
いままでは、導入剤つかっても3時就寝、11時ころ目覚めて動きだすのは1時過ぎ・・・シャンとした頃には夕方。
そんな悪循環からちょっと抜け出せるようなカンジです。

身体感覚も実感が強くなったようで、以前のような操縦してるような感覚は薄くなってきました。

巨大ロボットアニメに乗ったような操縦感覚
つまり生身感が薄い=動かす命令と それを感じる感覚が微妙にズレてるような違和感
判りますか?
37病弱名無しさん:2006/10/31(火) 15:06:20 ID:8huPdocD
ビタミンも漢方もパキシルも効果ない…私のことだよ…orz


とりあえず飲み続けています。パキシルは効果なかったくせに、飲み忘れると副作用(?)が辛い。

38病弱名無しさん:2006/11/01(水) 10:25:53 ID:qjaBlM9G
>>35
ありがとうございます。以前も色々と検査をして数日間疲れが取れなかったので、それが不安ですが。
今月中には行ければなと思います。お互いに頑張りましょう。
39病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:32:37 ID:OM/1SfKJ
抗ウィルス剤(バルトレックスとか)処方された人っていますか?
40病弱名無しさん:2006/11/02(木) 18:57:08 ID:HyLYIE5n
41病弱名無しさん:2006/11/02(木) 21:03:01 ID:YMnbU0z6
>>40
この人らの親は素晴らしいな。
42病弱名無しさん:2006/11/02(木) 22:39:25 ID:UKEEkxyF
SSRI・SNRI、何年も飲んでる人いる?大丈夫?
43病弱名無しさん:2006/11/02(木) 23:38:43 ID:4Ihkwoir
>>42
飲んでるけど大丈夫ってどういう意味で?
とりあえずオツムが弱くなったりはしてないが。
44病弱名無しさん:2006/11/03(金) 02:11:31 ID:FHgmizUE
>>43
レスども。長期服用しても問題ない?って意味で。
他の病気の場合と違って5年10年飲むことになりそうなんで、
長く飲んでも平気な薬かどうか調べててんだけど、情報全然ないんだよ。
45病弱名無しさん:2006/11/03(金) 15:54:45 ID:6fKJhK9R
>>44
メンヘル板できいてみたら?
46病弱名無しさん:2006/11/03(金) 17:18:34 ID:7HBk93hj
>>39
シンメトリルなら処方されてるけど。
47病弱名無しさん:2006/11/04(土) 03:23:10 ID:bHPBodTg
>>46さんレスども。
シンメトリル効きますか?
>>39です。
病歴15年。
病院では熱と筋肉痛がないので鬱との診断。
自分ではCFSを疑ってます。
CFSにウイルス説があるので、顔ヘルペスが出たときに好機到来と
皮膚科にいってバルトレックスを5日分ゲト。
(普通は内服の抗ウイルス剤をくれます)
すると症状が大分、上向きに・・・
一部のしつこい鬱にも聞きそうと自己仮説。
他にに顔ヘルペス持ちの人、だれか人柱きぼん。
48病弱名無しさん:2006/11/04(土) 03:48:26 ID:ycxgD9jg
>>47
口唇ヘルペスでバルトレックス処方されたけど、熱も下がらなかったし、症状変わらずでした。
市大でCFS認定されていて、担当医はK先生で、診察日にヘルペスなってたから、K先生に処方してもらいました。
その他にも何回か口唇ヘルペスになって、近所の病院でバルトレックス処方してもらったけど、熱出たままでした。

しかし体調が少しでも悪くなると、ヘルペス出来るのは何故なんでしょうね。
普段も寝たきりに近いけど…
4946:2006/11/04(土) 17:52:45 ID:VTQqqfKQ
>>39
阪大で採血した結果ボルナ病ウィルスが見つかったので
処方してもらってから何年も飲み続けてる。
少しは効いてる感じ。
50病弱名無しさん:2006/11/05(日) 01:40:37 ID:V1aiEYXg
初めまして。私は長年うつの診断で処方されてますが毎日、微熱がでて、体が、いたくて。だるいのですが慢性疲労の疑いあるが、わからないって、見離されてます。大学病院いけば診断されますか?いつも疲れて家事もツライのに、働いてます・
51病弱名無しさん:2006/11/06(月) 00:20:02 ID:ooV9IR/r
>>50
どこの大学病院に行かれるのかわかりませんが、取り敢えずは今の病院で紹介状を書いて貰う事と、その大学病院で予約が要るのか確認して下さい。
ただ、大学病院に行ったからといってもCFSと診断される事は、確実ではありません。
実際にCFSではないと診断されて、断られている方もいらっしゃいます。
52病弱名無しさん:2006/11/06(月) 01:48:38 ID:+R4JFIyQ
レスありがとうございます。紹介状頼んでみます。実際毎日の様に、熱があるので何らかの薬が貰えるかと思いがんばります!今は、毎日イブ飲んでますが、あまりききません・頭痛や肩のこりは、楽になるみたい
53病弱名無しさん:2006/11/06(月) 11:00:48 ID:E6Bw0Nj6
>>52
解熱剤飲んでも熱下がらないよ…
それと毎日飲むと胃が荒れるから、あんまり先生も勧めないし…
54病弱名無しさん:2006/11/06(月) 23:54:59 ID:3vq6kMpE
毎朝ビタミンドリンクと、毎晩タマゴ酒(200ml)を飲んでいます。
これで少しは良くなるでしょうか?
55病弱名無しさん:2006/11/07(火) 01:54:44 ID:94a65Dn+
↑あんまり良くなるとは思えないなぁ。
もしかしたら、玉子酒を養命酒に変えたほうがマシかもしれないよ。
代謝と関わりがあると言う説があるし、養命酒は代謝改善の漢方入ってるし。
56病弱名無しさん:2006/11/07(火) 05:54:17 ID:NETCyRaA
ずばりお聞きしたいのですが、この病気は風邪を引きやすいのでしょうか?
57wwzz:2006/11/07(火) 09:45:31 ID:c+cxf7uP
私も阪大で採血しボルナ病ウィルスのDNAは+でしたがRNAは−でした。
やっぱり処方して貰った方が良いでしょうか?
58病弱名無しさん:2006/11/08(水) 00:00:51 ID:KvGB5Xcs
先月、慢性疲労と診断されたのですが薬は処方されず治らなかったらまた来てくださいとのことでした・・
普通によくならないので明日、漢方をもらいに行きたいと思っているのですが
おすすめの漢方薬はありますか?
59病弱名無しさん:2006/11/08(水) 00:31:52 ID:Yp/yBNi/
>>58
慢性疲労と慢性疲労症候群は別物だという事はわかっていますか?
60病弱名無しさん:2006/11/08(水) 01:45:39 ID:Aip4IDDs
>>58
コンザイムQ10を150〜200mg/dayでよくなる場合もあるらしい
61病弱名無しさん:2006/11/08(水) 02:22:45 ID:KbeqyRGA
>>59
詳しく
62病弱名無しさん:2006/11/08(水) 10:29:55 ID:czh8gRMo
何が詳しくだ。
テンプレみろよ。
63病弱名無しさん:2006/11/08(水) 22:04:05 ID:XnU/Uvyo
>>62
うるせー馬鹿
64病弱名無しさん:2006/11/08(水) 23:25:10 ID:BONQuNkT
>>63
慢性疲労と慢性疲労症候群は、まったく別のものです。
慢性疲労症候群、名前の割に深刻な病気なんですよ。

スレ違いのようですから、他を当たってくださいませ。
65病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:13:59 ID:93DKczWG
次からテンプレに市大の処方薬書いたほうがいいのかな?
基本的には4種類しか出てないんだけど…
66病弱名無しさん:2006/11/09(木) 00:20:10 ID:YJY3d71V
慢性疲労のスレが見当たらない
67病弱名無しさん:2006/11/09(木) 11:58:03 ID:zBTE8Osv
>>65さん
その四種類の処方箋とは?
68病弱名無しさん:2006/11/09(木) 12:25:14 ID:MJSnaOqF
私は小さい頃からひどく疲れやすくよく微熱を出しリンパを腫していて色んな病院に行っても原因不明と言われました
小3の時に何十件目かの病院で慢性疲労症候群と言われました
今でも私は特に9月10月は起き上がる事も出来ません
69病弱名無しさん:2006/11/09(木) 12:28:45 ID:MJSnaOqF
今は結婚していて子供もいますが周りからは怠け病と言われ続け正直辛いです
この病気は普通の人には理解してもらうのは大変ですよね

みなさんは周りの人にどう理解してもらってるんですか?
70病弱名無しさん:2006/11/09(木) 13:01:01 ID:q1kYeArO
>>69
俺(19)はもう諦めた。知りたかったら自分で調べろ!って言ってる。この病気知らない人は絶対に理解できないもん。だから理解してもらおうなんて思わない方が良いよ。それでイライラしてたら余計病気が酷くなるから、縁切るとか関わらないようにした方が良いよ。
71病弱名無しさん:2006/11/09(木) 13:52:06 ID:MJSnaOqF
>>70 そうですよね…
理解してもらうのはやっぱり無理なんですかね
けどこのスレ初めて見たけど同じ悩み抱えてる人たくさん居るみたいだから励みになる
72病弱名無しさん:2006/11/09(木) 16:33:34 ID:93DKczWG
>>67
補中益気湯
メチコバール←ビタミンB12
セルベックス
アスコルビン酸(シナール)←ビタミンC

この四種類が主に出されていると思います。
73病弱名無しさん:2006/11/09(木) 16:46:44 ID:hgFx5LnX
>>72
セルベックスの判断は微妙?
コエンザイムQ10もオプションで入れてもいいかもね。
74病弱名無しさん:2006/11/09(木) 17:11:41 ID:g1YVgt19
コエンザイムはサプリだろ。処方薬と別。
効果も期待しないほうがいいと思う。
75病弱名無しさん:2006/11/09(木) 20:37:59 ID:JfCizJ/D
>70

激しく同意!
76病弱名無しさん:2006/11/09(木) 20:44:13 ID:kwJyGVPR
今日から養命酒飲んでみます。2本買ってきました。
77病弱名無しさん:2006/11/09(木) 23:38:59 ID:KNJuE/KF
>>72
その4種でいいと思う。
私の場合コエンザイムは出されたことないし、
セルベックスは合わなくてドグマチールになったけどね。

その4種を最初試して、そこからそれぞれの体調に合わせて
抗鬱薬や抗不安薬、眠剤、胃腸薬、などなど
増やしたり減らしたり変更するんだと思う。
78病弱名無しさん:2006/11/10(金) 01:35:11 ID:r8xRBCT0
慢性疲労症候群と慢性疲労とは、主にどういう違いなのですか?
テンプレ調べてみたのですが、慢性疲労症候群とただの慢性疲労との違いが見つかりませんでした・・。
79病弱名無しさん:2006/11/10(金) 03:32:34 ID:mj26SFQF
「慢性疲労とは」とか「慢性疲労は」でぐぐって
「慢性疲労症候群」の説明と読み比べるといいよ
80病弱名無しさん:2006/11/10(金) 06:44:28 ID:YjXwrw3V
人に病名言うときはCFSって言ってる。
ウィルスで365日風邪ひいてるみたいなもんで疲れやすい。
進行したら寝たきりになる難病って説明してる。

疲れやすいとかいうと誤解されるからめんどいし。
あと、慢性疲労症候群も誤解を招いてストレス溜まるだけだし
使う必要ないと思う。
81病弱名無しさん:2006/11/11(土) 19:55:55 ID:y1ZvpBJo
養命酒、漢方成分はまだわからないけど、少量のアルコール(みりん)が
体に効いているようようです。
82病弱名無しさん:2006/11/12(日) 02:00:08 ID:bKmp9oxm
確かに「疲れやすい」は誤解されやすい。
本当のところは「年中疲れている」んだけど。
その上にもっと疲れると寝込んでなかなか起き上がれないし。
回復にも時間がかかる。
回復と言ってももとの「疲れている」レベルまでの話だが。
83病弱名無しさん:2006/11/12(日) 02:44:12 ID:Zf4s91fz
昔、年の2/3は風邪引いてるって言って、嘘つき呼ばわりされたことある。
ほんとだったっつの。
84病弱名無しさん:2006/11/12(日) 05:58:38 ID:iqcrcAaC
CFSで風邪ひくとやばいよね。。
普段からずっと具合悪いのにさらに熱出すと生きてるのが不思議なくらい具合悪い。。
当方今38度9分
普段のCFSの度合いはほとんど寝たきり
つらくて涙出てくる(;_;)
85病弱名無しさん:2006/11/12(日) 13:59:47 ID:NXi0q5qd
>>85
頑張って乗りきって!
私も寝たきりだから、家族が風邪のウィルスを持って帰るのが怖い。
想像以上に辛そう…
お大事に!
86病弱名無しさん:2006/11/15(水) 12:45:52 ID:P3rzQi3j
保守age
87病弱名無しさん:2006/11/15(水) 15:46:47 ID:DuE31Qi3
皆さん
インフルエンザの予防接種しましたか〜?

今年は体調崩してるから是非やっとかないと
と思いつつ、近所にでるだけでくたくたのなので
注射受けに病院に出かけていくのも
大変だなぁ…と悩ましい。

ほんと、インフルエンザなんかかかったら
一ヶ月やそこら平気で寝込むよね。
88病弱名無しさん:2006/11/15(水) 16:47:28 ID:MQki8CEX
想像しただけでオソロシイ…
89病弱名無しさん:2006/11/15(水) 18:14:57 ID:OYZEplE7
予防接種って意味ないんじゃなかったっけ?
よく覚えてないけどなんか見た覚えがあるんだよ。誰か知らん?
90病弱名無しさん:2006/11/15(水) 18:26:55 ID:58QvQ1AT
91病弱名無しさん:2006/11/15(水) 20:44:31 ID:5eQqZ0OZ
微熱ある時点でダメだし…
92病弱名無しさん:2006/11/15(水) 21:53:25 ID:OYZEplE7
>>90
ありがと!
93病弱名無しさん:2006/11/16(木) 22:36:22 ID:Hhn/1oTu
自分、体力ないなぁ、いつも疲れてて、
周りの人はなんであんなに元気なんだろうと思ってて、
低血圧のせいか、成長期にきちんと栄養取ってなかったからかな
とか思ってたら、
どうやら自己免疫疾患を持っていたらしい。
いくつかの自己抗体が陽性だった。それと、血管炎症。
難病的な症状はないんだけど。一つだけ発生して、それで発見。
それまで自分は慢性疲労状態だった。

皆さんも血清検査受けてみては?
94病弱名無しさん:2006/11/16(木) 22:42:12 ID:Hhn/1oTu
ちなみに、抗核抗体が160倍。(正常は40倍未満)
でもこれは健常者の5%が出るらしいので、
逆に、健常者でも疲れやすい人が該当していないとも言えないよね。
95病弱名無しさん:2006/11/17(金) 00:18:03 ID:HKwZritb
また慢性疲労と慢性疲労症候群の違いがわかってなさそうな人が来た。
慢性疲労症候群と診断されている人はそれ位の検査は大抵受けてるだろうよ。
96病弱名無しさん:2006/11/17(金) 02:04:50 ID:TR7HMJp2
そうだね。
CFSの人間は初期に抗核抗体の数値が高い人が結構いるのは
過去何度も出てるし、CFS関連のHPにも載ってるのにね。
97病弱名無しさん:2006/11/18(土) 11:48:13 ID:8wnM8MfY
結局のところ何と何と何と何の検査をすればいいのだろう…健康診断程度の血液検査じゃダメだよね?
98病弱名無しさん:2006/11/18(土) 19:16:32 ID:fLwpWWjP
診察を受けようと思うくらいの劇疲労だったら、健康診断みたいに自費診療じゃ
なくて、ちゃんと保健適応内で、色々検査してくれるはず。
とりあえず、一般の健康診断+抗核抗体+甲状腺機能
辺りなんじゃないでしょうか?
でも、ま、お医者さんの判断だけどね。
最初から、「私はこの病気だと思います」と言うと嫌な顔する医者多いから
「膠原病とかだったら嫌だなぁと思って、ちゃんと先生に診てもらいたいと
思って診察に来ました」とか言うと、案外親身に検査してくれる(かも)。
99病弱名無しさん:2006/11/18(土) 19:33:55 ID:sQDUCiz3
慢性疲労の人は、このスレでは追い出すの?
100病弱名無しさん:2006/11/18(土) 19:50:02 ID:4O1ty36C
追い出すというか慢性疲労とCFSは別物だからね。スレ違いなの。
慢性疲労=蓄積された疲労によるもの
CFS=(主に原因が不明の)病気
101病弱名無しさん:2006/11/18(土) 20:58:58 ID:CWpwUyhg
>>99
あなたがもしも、ありえないほどダルくて、
でも病院に行って検査しても異常がなくて、
でもありえないほどダルくて、別の病院に何件も行っても異常なしで、
でもこのままでは仕事を辞めなきゃいけないほどダルくて
ほとほと困っているならば、
何かアドバイスできることがあるかもしれません。

でもね、このスレは、寝たきりだけどベッドから携帯でみてる、とかね、そういう病気なんですよ。息するのもしんどいんです。

ただのお疲れっぽい人にレスするの、しんどいんです。


102病弱名無しさん:2006/11/18(土) 21:18:50 ID:8wnM8MfY
>>98さん
とても親切にありがとうございます。病院いくのもやっとな脱力感倦怠感で寝たきりですが…その検査だけでもしたいと思います。
103病弱名無しさん:2006/11/18(土) 23:04:37 ID:EDK9rMKT
次からテンプレの>>1
「慢性疲労と慢性疲労症候群の違い」を載せては?
慢性疲労の人が迷い込まずに済むし、誘導もしやすいだろう。
どうせクライテリア項目なんて読みやしないんだろうし。
104病弱名無しさん:2006/11/19(日) 00:26:57 ID:eEYxr6gW
スレの名前を慢性疲労症候群ではなくて、CFSとだけ書けばよいと思われ
105病弱名無しさん:2006/11/19(日) 02:00:02 ID:KShvn3Q6
それだと診断を受けたばかりで「CFS」の名に慣れてない人や
「慢性疲労症候群」を疑って調べてるのに「CFS」を知らない人は
ここにたどり着けないのでは?
もちろん2chで調べなくても別の外部サイトにたどり着くだろうけども。
106病弱名無しさん:2006/11/21(火) 00:14:54 ID:ULBLoIDE
まだまだ認知度低いね。
CFS患者が市民権得られるのはいつなんだろうか。

すごい関係ないけど、
昔、インフルエンザかかってるのにマスクもせず周りにセキまき散らしてた友達に飲みにつき合わされ
案の定ウイルスうつされた。

その直後からCFS発症して、2年が過ぎ、今に至る。

当時、あたしがインフルうつって高熱で3日寝込んでる時に
そいつから電話がきたから「うつっちゃったみたいで寝てるんだ」って言ったら、
「ふーん」って言われてむかついた記憶が。

それから2年が過ぎて、
その友達に今日「ずっと思ってたんだけど、あんたって体力ないよね。いっつもつまんなそうだしさ」
と文句いわれた。がんばって人並みに合わせてきてたつもりだったんだけどな・・・

なんか、あいつのインフルエンザがこの苦しみの発祥地点な気がしてきた。縁切ろう。

文句たらたら言ってすまそ・・・・
107病弱名無しさん:2006/11/21(火) 09:52:34 ID:QBIv6zSp
また風呂入れない日々だ・・・
養命酒は効いてるような気がします
108病弱名無しさん:2006/11/21(火) 11:55:00 ID:o5rJSAe1
>>106
あわせることないじゃん。そんな奴に。
相手がCFSじゃなくたって、普通そんなこと友達に言わないよ。
109病弱名無しさん:2006/11/21(火) 14:10:27 ID:YZUnPZDl
>106
人付合いは 金と体力いるわ。

今は、ネットに2chがあるから引きこもっていても、それなりに人付合い出来るからイイ。

精神科医にもネットでもイイから自分の理解者を選んで、
出来るだけ人と話そうねって言われた。
110病弱名無しさん:2006/11/21(火) 18:28:18 ID:znRhr6qT
やっぱ風邪は慢病のもとだわな
111106:2006/11/21(火) 20:23:17 ID:17ZZlzn+
>>108 109さん  レスありがとう。
その子とは距離おく事にしました。
ほんと、人付き合いの方法も変わってきちゃいますね。飲みにいくだけでもキツイ日もある。
友達いなくなっちゃうよ・・・・。
海外旅行仲間がいるのですが、彼女たちに罪はないのに、最近疎遠・・・・。
だって、早朝から夜中まで観光で歩きっぱなしとか 無理だもん。
112病弱名無しさん:2006/11/21(火) 21:27:48 ID:YZUnPZDl
>111

おれは、ときどきグーグルアースで海外旅行してますけど 何か?
これなら、お金いらないし、どこでも一瞬で飛んでいけます。 (笑
11393:2006/11/21(火) 21:33:30 ID:EWLv/UCj
>>95
>>96
失礼なこと言ってしまったようで、申し訳ありませんでした。
私はここで言われてる程の大きな疲労はもっていませんが、
食事も睡眠もきちんと取ってて、肉体的精神的ストレスもあまりなく、
適度な運動もしたりと健康的な生活を心がけていたのに、
それでも人よりも体力がないことがある意味不思議だったんですが、
自己免疫があったことを知って(抗核抗体や抗甲状腺抗体、etc)、納得しました。
慢性疲労症候群も、そのような自己抗体や、ウィルスが原因だというのは、私も思います。
れっきとした病気ですね。
気分を悪くさせてしまい、お詫びいたします。
114病弱名無しさん:2006/11/22(水) 01:00:54 ID:zatejIHb
出掛けられると帰れなくなる可能性があるし、
途中でぐったり出来る場所が確保出来ないから、
結局、引き込もらざるを得ない。
病院でも待ち時間は空きベッドで寝てる。

ちなみに今は、トレドミンも飲んでる。何か、こうスパッと効く薬ないかな。
外出時にリタリンとか試したいけど、どう思います?
115病弱名無しさん:2006/11/22(水) 14:13:52 ID:OZ6N6AP8
筋力の低下を感じてる方はいますか?
具体的にどのような症状になるのか、教えて下さい。
116病弱名無しさん:2006/11/22(水) 21:35:42 ID:80ySLMky
>>115
握力は完全に落ちたよ。
それから、今まで持ててた物が持つのが辛くなった。
後は整形の先生にも言われたけど、筋肉が弱ってきている為に、筋肉に負担がだいぶん掛かっているらしいです。
117病弱名無しさん:2006/11/23(木) 02:40:12 ID:CYV6B29k
>>115
階段を上がるときの太ももの負担の感じ方
背筋が弱くなったから姿勢を保つのが辛い。
(すぐ猫背になったり寄りかかったり)
電車とかで揺れた時足元の踏ん張りがきかなかったり
同じく持ってた手すりで身体を支えようとしても支えきれなかったり。
118病弱名無しさん:2006/11/23(木) 04:03:11 ID:P/mVqjMU
>>116
>>117
レスを有難うごさいます。
お二人の症状に思い当たる事ばかりです。
ずっと寝たきりなのだから、筋力が落ちて当然ですね。
もう情けないぐらいヨレヨレです。
少しでも体調がましな時に家の中で歩いているのですが…
119病弱名無しさん:2006/11/23(木) 10:38:21 ID:GyuL34fo
僕、シカゴで仕事してたときにそっくりの症状になりました。
動けなくなって病院に入院したけど、ハッキリしない症状
じゃないので自分でもうまくその症状を伝えられなかった。
理学検査、血液検査、レントゲン全て異常なし。

困り果ててたところ先生が調べてきてこの病気が疑わしいと。

そこで、最初にされたのはビタミンA.C.E.K?と毎日海草の粉末どろどろスープ
それから5種類のナッツ?(木の実)のおやつが日に2回、それから郊外にある
リハビリ施設で温浴療法、それとなんとかという抗生物質内服、少量の抗うつ剤
だったかな・・

それで2ヶ月でほぼ治癒。そのご日本に戻されて上の治療を欝薬、抗生物質なしで継続中
です。

みなさんと同じ病気だったのか不明ですが、筋力の低下、ちょっと歩くと筋肉痛
、だるくて座っているのも辛い、なんかはそっくりでした。ご参考までに。
120病弱名無しさん:2006/11/23(木) 10:47:27 ID:GyuL34fo
あ、間違えた

ハッキリしない症状 じゃないので

ハッキリしない症状なので

ごめん
121病弱名無しさん:2006/11/23(木) 13:15:32 ID:GyuL34fo
ほしゅ
122病弱名無しさん:2006/11/23(木) 14:02:45 ID:KZRCq9qN
>>119
抗生物質はどんなのですか?
よく効く場合あるらしいのでちと試してみたいと。
やっぱりウィルスが原因だからかな。

あとストレス解消と新陳代謝UPに風呂はいいですね。
ストレスで酷くなった気がするので。長湯はきついので駄目ですが。
123病弱名無しさん:2006/11/23(木) 18:21:13 ID:lb+f7PU9
抗生物質は、細菌の細胞壁を攻撃するのだから(元祖は)、
ウィスルには効果ないよ。
スィスルを殺す名薬は、まだ、ない。
だから風邪もインフルエンザも自己免疫力に頼るしかない。
124病弱名無しさん:2006/11/23(木) 18:26:25 ID:lb+f7PU9
失礼…
ウィスル→ウィルス、スィスル→ウィルス、です。
125病弱名無しさん:2006/11/23(木) 21:38:46 ID:su+4xnEd
このスレは?

米国は慢性疲労症候群を正式に病気と認めた
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1164283628/
126病弱名無しさん:2006/11/23(木) 21:58:00 ID:cSBTtxyE
慢性疲労症候群のキャンペーンを開始、米国疾病対策センター

http://www.rda.co.jp/topics/topics2136.html
127病弱名無しさん:2006/11/23(木) 22:31:45 ID:wbHwdx6o
日本ではまだまだ先だろうね。キャンペーンなど。。。
128病弱名無しさん:2006/11/24(金) 10:11:36 ID:7p6Bx+dE
>122

もしもの時のために飲んでいた薬のケースを持ってましたので調べました。
Minomycin 150mgとBIAXIN 量400mg?でした。私はこれを半年飲みました。
129病弱名無しさん:2006/11/25(土) 00:49:01 ID:4LdiOI7f
>>128
抗生物質のミノマイシンを半年服用は、
あまり良くないと思うよ。
以前私は皮膚科でニキビで漫然とだされて、
何も知らずに飲み続けたらその後カンジタに数年悩まされる
体質になった・・・。
抗生物質は良い菌も殺しちゃうから、体の常在菌のバランス崩れるし、
耐性菌に悩まされることになる可能性あるしね。
130病弱名無しさん:2006/11/25(土) 00:54:52 ID:az1Ch3Ei
CFSになって、10キロ太った。モデルで食べてたのに仕事なくなった。
CFSになってからダイエット成功した人、いますか?
方法教えて下さい・・・
131病弱名無しさん:2006/11/25(土) 04:05:13 ID:c1O8hFsh
ホチュウエッキトウは
胃腸の機能を高めるから太りやすくなる。
胃薬兼安定剤で出してもらってるドグマチールは
ホルモンに影響を与えるから太りやすくなる。

私の場合
病名が分かる前=薬の処方が始まる前の
風邪こじらせた体調最悪だった時の
一番痩せてた時から8kg増。
ベスト体重より2〜3kg増です。

運動もあんまり思うようにできてないから
最近お腹まわり腰まわりがやばい。
132病弱名無しさん:2006/11/25(土) 08:19:09 ID:Kj56LyNz
>>131
ホチュウエッキトウって太るんだ…
どうりで飲み始めてから体重が
でも他に頼れる薬がないからなあ
133病弱名無しさん:2006/11/25(土) 15:16:29 ID:ShPYRtkh
私の場合3キロ位のウォーキングが日課だったので、CFSになった後も無理しない程度で
続けているんだけど、以前はそれで体重キープできてたのに今は少しずつ増えてく。
なんか、脂肪がエネルギーに変わっていってない気がする。疲労ばかりたまる。
134病弱名無しさん:2006/11/25(土) 18:08:13 ID:aK3528HW
ん?ホチュウって太るの?
飲んで半年後、事情をしらない会社の健康診断の医師はBMIが16でビックリしてた。
今年はまだ健康診断してないからわからないけど、食欲ないし痩せて行く一方。
最近、関節人形っぽくなってきたよ。体…
135病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:08:39 ID:i/r56LLt
>130
おれも元モデルで、某雑誌の表紙も飾ったことあり、いちよう若いやつには有名だった
しかしCFS発症(認定されてます)
体重は59キロから50キロに痩せ、いくら食っても太らない
痩せすぎは見るも無惨だよ
身長あるのにこの体重は。。。
136病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:39:05 ID:WA5A6xH9
いつのまにか8まできていた。
みんな、いい先生に出会っていて、うらやましい。
どんなに身体症状いっても、知らん振り無視。
何処の病院が認めてくれるの?大阪に行ければいいが、体が動かない。
情報下さい。
137病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:55:11 ID:i/r56LLt
>136
どこ住んでんの?
てか原因もよくわかってないんだからみんなそんな対応だよ
138病弱名無しさん:2006/11/26(日) 08:23:25 ID:6x4feOIn
米国疾病管理センターは慢性疲労症候群(CFS)を正真正銘の疾病と認め、
医者に深刻に受け止めるよう呼びかける声明を発表した。この病気は床上安静では
改善を図ることができない深刻な倦怠感が特徴で、数年に渡り継続する。
同センターはカナダ人約40万人がこの物議を醸す疾病に罹患していると見積もる。
今回の宣言で、原因不明で治療法が確立されていないとしても
病気が現実に存在することを強調し、認知度向上キャンペーンを始めた。
エドモントン在住の女性はウイルス感染を期に、20年間同疾病に悩まされ続け、
過去6年間は仕事ができない程と語る。極度のエネルギー不足が数日から数週間続き、
不眠、身体の震え、血糖値の乱れなどが生じるが、医師からは本当に体調が
悪いのか疑われ、家族からは全力で頑張るよう言われてしまうとし、
今回の発表で医学的に無視され続けてきたCFSへやっと陽が当たると安堵を示す。
DFSの研究に携わってきた1人として、トロント大学の睡眠障害クリニックの医長も、
「これで同疾病への探究心、薬学界の興味が掻き立てられるだろう」と語っている。
139病弱名無しさん:2006/11/27(月) 05:38:25 ID:kgPM9Kps
この病気?って、常に怠慢感やら、良く風邪を引いたりするのでしょうか・・。
140病弱名無しさん:2006/11/27(月) 11:26:17 ID:jw6+dJZH
>>139
>>1-8を読んでね。
141122:2006/11/27(月) 18:01:23 ID:oPWFHd7y
>128

ありがとうございます。

下記のようなサイトもあって気になっていたので。
一定期間飲んでみる価値はありそうかなと思ってました。

www.co-cure.org/jp/CFS/mm66.htm

あと単なる慢性疲労と思われ誤解を生みやすく病名がストレスに
なるのは皆さん同じなようで、

慢性疲労免疫機能障害症候群 

のほうがいい気がするなあ。
142病弱名無しさん:2006/11/27(月) 20:56:05 ID:0rBVsxKy
>>141
> 慢性疲労免疫機能障害症候群
> のほうがいい気がするなあ。

 慢性疲労とつくだけで誤解を招くと思うので発見した医師の名前+症候群
とかの方がいいなぁ…。
143病弱名無しさん:2006/11/27(月) 23:20:15 ID:7vEVaJsi
>142
Mankow氏が発見したら、マンコー症候群ってヤツ?


シェーングレンとかならともかく、名前によっては呼びづらい気が・・・w
144病弱名無しさん :2006/11/28(火) 17:29:48 ID:YqdKdGli
恐ろしい病気ですな

質問ですが、発病時に既にかなり体重減少はあるんでしょうか?
>ALL
145病弱名無しさん:2006/11/28(火) 17:53:01 ID:rvpR0oGC
Wiki詳しいね。誰が書いたんでしょ。

読んでて思いつき(病名)
インクライン型疲労症候群とか

>>144さん
痩せる人(食べても太れない人)もいるし、
運動できなかったり薬の副作用だったりで太る人もいるし、
変わらない人もいます。
146病弱名無しさん:2006/11/28(火) 18:00:36 ID:IAmWKbVY
>>144
発病〜病名が分かって薬を飲みだすまでは痩せていった。
薬を飲みだしたらジワジワと太りだした。
147病弱名無しさん:2006/11/29(水) 10:50:07 ID:DFKZv5Rv
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
慢性疲労症候群
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
148病弱名無しさん:2006/11/30(木) 17:35:39 ID:m51D0v0V
樋脇医院のプラセンタで著名な改善されている方は、おられないんですね。残念です。
と同じく、あんな簡単に「完治しますよ」という言葉を軽々しく出してもいいのか?と強く思います。
私は、先生の言葉を信じきっていただけに、しばらく立ち直れませんでした。
でも今は、止めて正解だったと思っています。
もっと早く気付けば良かったんだろうけど。
以前書いた、首の痛み、倦怠感などは、一時的な改善にすぎませんでした。
樋脇医院のHPには、当院には、口コミで患者さんが増えてるとかどうとか書いてあったので・・・。
まさに、私と同じ事言ってます。
5回目で効果出てくるよ、10回超えたら完治するからね!みたいな事を毎回A行く度に言われました。
後、完治したら、昔あった掲示板に書き込み(報告してね)とも常々言われていました。
こんな先生、病院あるの?と疑問には思ってたけど、
先生を信じきってた自分がいました・・・。
すごく高い費用や辛い体を押して遠い道程通ったので、今思うと、悔しくてたまりません。
費用を出してくれた両親に申し訳ないし 一回一万5000円と交通費三万5000円X15回お金返して欲しい

149病弱名無しさん:2006/11/30(木) 19:11:53 ID:GSbTcwGQ
>>148
レポ乙。イチョウエキス使ってた医師と同じ傾向の香具師だったてことでおk?
体調変化は全く無かったですか?

wiki書いた人も乙。

あと、血糖値についてのwikiの下の方に低血糖について詳しかった。マリアクリニック有名なんかね。でもここ行くよりもビタミンとってたほうが効果的な稀ガス。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4
150病弱名無しさん:2006/11/30(木) 20:10:40 ID:zjSDSv9E
>148

そのカキコ、あちこちにかかれているみたい。

http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=樋脇医院
151病弱名無しさん:2006/12/01(金) 01:03:54 ID:IreHtTKf
うはwマルチw
漏れ別の治療で似たような経験してたから脊髄反射で書いちまったorz
治るまでROMります

とはいえ微妙な治療であることは間違いないようではある
マジレポ読みタス
152病弱名無しさん:2006/12/01(金) 14:03:03 ID:VZCb3uMA
質問したいのですが?体中特に首から肩背中が痛い。微熱何年も10時間以上寝ないと、特にひどい頭痛とだるさで不機嫌無気力。でもたくさん寝ると夜から、元気なので、怠け者みたいですが。
病院では、長年の鬱でリタリンやレキソタンなど貰ってますが…寝不足だとリタリンもイマイチききません。慢性疲労症候群の可能性ありといわれても病院は、これ以上何もないと。慢性疲労症候群の薬とはなんですか?お願いします。
153病弱名無しさん:2006/12/01(金) 14:11:48 ID:TaLtCiUG
>>152
市大での処方は>>72
但し、これは治療薬ではありません。
治療薬が無いのが現実です。
154病弱名無しさん:2006/12/01(金) 21:27:15 ID:8asuA7hG
>149
イチョウエキス??
155病弱名無しさん :2006/12/01(金) 21:28:47 ID:6md8t8Gp
>>152

いかにもそんな治療では良くなりそうにないね。
156病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:28:14 ID:SMVFN9W2
ビタミンC大量服用が効いてる人いますか?
あと、大阪市大では、4gってことになってるけど、
それ以上飲んでる人いる?

アスコルビン酸ってネットで安く売ってるところあるけど、
値段に関係なく、効き目は変わりないのかなぁ。

毎日飲んでたら疲労よりも美白に効果ありそうだなw
寝たきりであまり外に出ずビタミンC摂りまくってるCFS患者さんたちは
美白されて色白さんが多いのかなー。
157病弱名無しさん:2006/12/02(土) 00:47:35 ID:Vy7RSBYq
プラセンタPI9回目です。1〜4回目までは打つたびに良くなっていましたが
今停滞していて・
158病弱名無しさん:2006/12/02(土) 00:53:13 ID:PEsrIMAs
>>156
風邪気味のときに1.5倍から2倍飲んだら、
胃が荒れた…orz
159病弱名無しさん :2006/12/02(土) 08:34:26 ID:PyVQte7k
熱いオフロに入ると気持ちがいいのに、直ぐに心臓がバクバクなって気分が悪くなる、冷や汗をかく、
あるいは汗がでない、このような症状があるなら自律神経の病気がベースにある。

これをまず改善しないと自律神経でコントロールされている内蔵機能は良くならない。
方法はいろいろあるので主治医に相談して辛抱強く治療を受けてください。
160病弱名無しさん:2006/12/02(土) 12:04:04 ID:JtzlclY5
>156

ヒント

◆ビタミンC過剰症◆
服用で、尿の潜血反応が擬陽性になる事がある。下痢,尿路結石。

http://www.j-medical.net/etc043.html
161病弱名無しさん:2006/12/02(土) 13:41:15 ID:P8Xdw4kG
5ヶ月寝たきりVC取ってますが、元々色白でないせいか変わりばえは・・・orz
162病弱名無しさん:2006/12/02(土) 14:44:22 ID:nVdvTItn
元々色が白かった→CFSで外に出られない&ビタミン摂取→青白くなった。そして胃が荒れて肌も荒れ気味。

美白には正直ならないと思う。唇も荒れてるし口角炎とか出来まくるし。
163病弱名無しさん:2006/12/02(土) 15:51:52 ID:9mtVt6W2
>>162
ビタミンBも取ってる?口角炎
164病弱名無しさん:2006/12/02(土) 15:58:40 ID:XKx2EkXR
貧血じゃないのに、顔色がものすごく悪くなった。
血の巡りも悪いんだろうなぁ。
165病弱名無しさん:2006/12/02(土) 20:22:33 ID:75Pm4i4j
>164
私も。青白いって言われる。
166病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:05:26 ID:P8Xdw4kG
私は黄色い・・・orz  日本人だぁね・・・
167病弱名無しさん:2006/12/03(日) 09:30:41 ID:NtQOEf1i
>166
黄疸じゃないの・・・?
168病弱名無しさん:2006/12/03(日) 13:10:50 ID:LiUexhwi
ちがっw 黄色人種の血が濃いのw
169病弱名無しさん:2006/12/03(日) 18:49:35 ID:uz87nSFX
>>168
久しぶりにワロタw
170病弱名無しさん:2006/12/04(月) 01:33:11 ID:ZDLc+ntD
>>163
とってるよ。めちこばーるだっけ?そればBだと思う。
それでも口角炎と口内炎と口唇ヘルペスorz
171病弱名無しさん:2006/12/04(月) 01:34:44 ID:ZDLc+ntD
変な日本語打って正直すまんかった。
誤字は脳内補完でよろしく・・・・。
172病弱名無しさん:2006/12/04(月) 06:09:02 ID:0o1sFxGA
>>170
メチコバールはB12だけど、口角炎とか口内炎とか皮膚症状とかには効かないよ。
口角炎と口内炎、肌荒れなどにはB2とB6だよ!
体力消耗してるときにはビタミンB群って重要らしいよ。
173病弱名無しさん:2006/12/04(月) 23:42:46 ID:Qg8B65kl
肌荒れとか口内炎になったときは
チョコ○bb飲んでる。
あえてB群ではなくB2,B6のみのやつ
174病弱名無しさん:2006/12/07(木) 13:02:59 ID:z+851/Lx
保守age
175病弱名無しさん:2006/12/07(木) 18:28:50 ID:6PWWR17B
パブロンとか飲むと体調悪い時に楽になる可能性高いんだけど
風邪引きやすくなってるのかな。
176病弱名無しさん:2006/12/08(金) 08:42:40 ID:7YXCgItF
風邪・インフルエンザにも注意だが
ノロウイルスにも注意
177病弱名無しさん:2006/12/08(金) 14:45:31 ID:HoH717w4
>>175
自分もパブロンGでラクになること多い。風邪かどうかよくわからん感じ。
でも、すぐ耐性ついちゃうんで、なるべく飲まないように
してるんだけど。
178175:2006/12/08(金) 21:08:35 ID:aLtSqFtU
>>177
自分は比較的症状が軽度のため今年8月から仕事してまして
最近夜勤してるので、免疫が更に弱ってて
確かに風邪引いてるって事があるんじゃないかとは思ってますが、どうなんでしょうね。

37.2度くらいの微熱と軽度?の疲労・倦怠感が2年半くらい続いてます。
179病弱名無しさん:2006/12/09(土) 01:06:07 ID:MZVaS72/
皆さんは、アシルカルニチンの血液検査を受けましたか?
私はCFS専門医にかかったら、アシルカルニチンの検査を勧められました。
健康保険適用外の検査(確か5千円位)です。
その検査を受けたら「アシルカルニチンの値が低いのでCFSにほぼ間違いないだろう。」と言われました。
180病弱名無しさん:2006/12/09(土) 03:31:18 ID:IXR5GnQ0
歯とか悪くなった方いますか?
ちょっとがんばっただけで(旅行とか徹夜とか)健康体ではありえないほど歯茎がはれたりして、
歯医者に絶え間なく通っています。
歯医者に行くと「疲れが溜まり過ぎてる。ちゃんと寝てるの?」って毎度聞かれる。
たかが数日の国内旅行しただけだったり、なんけどな。
腫れ方としてはほとんど不眠不休な人レベルらしい。
でも、たかが国内旅行でも、肉体感覚としては不眠不休くらいの披露度ではあるから
体に同じくらいの症状がでてもおかしくはないし、発熱とか頭痛とかはもう日常茶飯事ではあるけど・・・。
何度治療しても、治ったころに体に無理させてまた腫れたり膿んだりするから、いよいよ歯医者に
呆れられてる。

以前、心療内科でCFSの相談をしたら「あれはマユツバだからな〜」っていわれた事があって、
CFSって専門医じゃない医者だと認識薄かったりするみたいなのに
歯医者にわざわざ「実はCFSという病気で」とか説明するのもだるい。
だから、「じつはここ1か月あんまりねてなくて」とか言ってる。





181病弱名無しさん:2006/12/09(土) 04:30:36 ID:37hy+6j9
>>180
まさに今歯にトラブルがきてる最中・・・orz
CFSになってから、健康な歯が虫歯になるより、
治療済みの銀歯の歯根が化膿するようになった。毎年特に冬寒くなると。
私は半分寝たきりなので、旅行とか体に負担かけることはしてないんだけど。

なにもしなくてもかなりダルイ状態なのに、しょっちゅう歯科通い
するのは、かなり体にきつい作業だよー。
一つの歯治すのにも何ヶ月も通わなくちゃならないから、拷問だよ。

私はなんとか体引きずって近所の歯科に行ってるけど、
ここは、結構お風呂にも入れない寝たきり状態の超重症の人も多いよね。
そんな人はどうするんだろう?

歯根消毒してもらったのに、痛みも腫れも引かない・・・ (´・ω・`)
ボルタレン効かないし、痛くて寝れないよ・・・。
どうしちゃったんだろう。体調悪化のサインかな。
182病弱名無しさん:2006/12/09(土) 22:13:03 ID:2Rg5pX+2
虫歯にはなってないけど体調が悪いと歯茎が腫れる。
免疫力が低下してるってことかなーくらいに思ってた。
183病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:04:27 ID:uMhjvObH
慢性疲労症候群で
スポーツしてもよいでしょうか?
太り過ぎて水泳したいのですけど。。
太ってるとよけいに疲れるから。
石に相談しても分からずです。
184病弱名無しさん:2006/12/10(日) 03:05:51 ID:UY7BkQn6
>>183
病状の重さにもよるからねえ。
まずはカロリー管理してみては?
185病弱名無しさん:2006/12/10(日) 09:48:09 ID:7ODKYXg4
>183
そりゃ、石に相談してもわからんわな・・・。
186180:2006/12/10(日) 09:55:59 ID:CVx7pI+g
>>181
>>182
やっぱ歯茎って、体調でますよね。
膿みがたまってレーザー治療とか、もう半年くらい定期的に続いてます。
歯茎のハレとかくりかえしてると、早い時期から歯槽のう漏になったりしそうで恐いです。
181さん、早く痛み引く事をいのってます。お大事に。
187 ◆ZZS0DMptKc :2006/12/10(日) 12:06:11 ID:Rt8sPf88
>歯の問題持ってる方

私も口内問題には散々悩まされました。

一番簡単なのはリステリンとか「薄めて」うがいすることですよ。
原液?だと辛いっす。。

しんどいと歯磨きすら面倒になるので同情しますです・・・・・

寒いのでお大事に〜〜〜
188にゃあ:2006/12/10(日) 12:22:05 ID:J+Sksmo0
アシルカルニチンて何科で調べてくれるの? 体調のいい日に検査に行きたいです。
189病弱名無しさん:2006/12/10(日) 20:50:55 ID:RQ9zn5VP
183 あなたCFSじゃないよ
190病弱名無しさん:2006/12/10(日) 20:56:59 ID:ifngDAth
最近、アルコールフリーのGUMが出てるよ。あれは沁みないから痛くない。
ナイトケアお奨めかも。あんまり何も口にしないから、普段でも
ナイトケアでいいような気がする。
191179:2006/12/11(月) 00:41:33 ID:oxpjTj1I
>>188
私が掛かっているのは内科の開業医です。
慢性疲労症候群の診察をしている開業医なのでそこで受けました。
ただ一般内科では扱っていない可能性もあるので、CFS専門医に行くのが一番だと思います。
192病弱名無しさん:2006/12/11(月) 17:26:45 ID:ch2LLvw2
やっぱり、歯や歯肉にもくるんだねー。勉強になった。
193病弱名無しさん:2006/12/11(月) 19:55:54 ID:En6xr3mn
皆さん、コエンザイムって一日何ミリ摂ってますか?
私は90だったのを150にしてますが、お金がきついです。
早く保険が効けばいいのに。
それと、他に何か飲んでるものありますか?
194病弱名無しさん:2006/12/11(月) 19:56:39 ID:SjC2cl2f
健常者でも風邪や高熱の後は
口内炎が出来たり歯が痛んだりするしね
195病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:45:52 ID:OCxRVyNq
初めまして。
私も9月頭から慢性疲労症候群と診断され、3ヶ月経ちます。
経過はやや良好で、激しかった目眩から解放されました。
ただ、自分に合うお薬と出会っていないせいか、精神状態が不安定です。
今は精神安定剤とパキシルと睡眠薬を処方されてます。



が・・・昨日親に薬を取り上げられてしまいました。

私、24のいい大人なのに。
腹立たしいし、薬をイキナリ取り上げられて、これからどうなるんだろうと不安でいっぱいです。

私と同じ様に家族に理解して貰えない方、いらっしゃいますか?
また、「こういう風にしたらわかって貰えたよ!」って方、
いらっしゃいましたら、お話し聞かせて下さい。
196病弱名無しさん:2006/12/11(月) 22:09:29 ID:cpVPyI+j
理解してもらえないのは辛いところですが
薬はなんとか返してもらった方がよいです。
とくにパキシルは離脱症状がきついです。
飲むのも止めるのも医師との相談が必要です。
せっかく良好な経過をたどっているのに
元に戻るのはもっと辛いでしょう。

私はもう大丈夫だろうと勝手に判断して
パキシルの服用を止めた結果、
元の疲労感タップリの状態に戻った経験があります。

お大事に。
197病弱名無さん@123:2006/12/12(火) 00:12:37 ID:DR9JS4b7
保守age
198病弱名無しさん:2006/12/12(火) 00:48:03 ID:yWUj3940
>>196さん
ありがとうございます。
やはり返して貰うべきですよね。
今のところ何とも微妙な感じですが、ガクン!と急に目眩が復活したような感じです…。
神経がビキビキ来てるというか…

精神状態が不安定になる前に頑張って親と話し合ってみます!

ありがとうございました(`・ω・´)☆
199病弱名無しさん:2006/12/12(火) 03:44:30 ID:4/fRyzDZ
自分なんて、慢性疲労症候群って診断されずに鬱だから他行ってくれ
って言われました。このパターンにうんざりです。
CFSを発症すると鬱的な症状になる人も多いみたいで、その辺を
わかってほしいんですけどね。
この病気になるまでは、精神状態が不安定になったことはないです。
医者にも理解が得られないのはキツイです。
200病弱名無しさん:2006/12/12(火) 07:37:25 ID:8M5R19O8
184サンどーもです!
毎日熱がでて喉も痛いし長年だし、
思いっ切って運動
したいとオモタけど。
行動出来るか分からずです。
あと慢性疲労症候群ではないと言う方
なんででしょうか?一応リタリンやドグマ色々のんで働いてます。
201病弱名無しさん:2006/12/12(火) 09:35:04 ID:SSc4Echr
>199

でも、鬱だと、障害年金とか、障害手帳とか、いろいろ公的支援あるよ。
202病弱名無しさん:2006/12/12(火) 10:03:29 ID:yWUj3940
>>199さん
私も最初は鬱と診断されました。
しかし薬が全く合わず、逆効果で毎日吐いてました(^ω^;)

普段の、素の気持ちが元気なら鬱じゃないです☆
私は最初鬱と言われ、3年位悩んで、
今年ようやく検査入院し、慢性疲労症候群と診断されました。

検査入院は大変難しいですが、諦めずに頑張って下さいp(^^)q


ちなみに…入院中にも理解をしてくれない先生やナースさんたちはいました(´∀`∩;)
私の主治医は「気にしないで。あの先生はまだCFSの事を勉強してないだけだから」
と明るくおっしゃってくれました。

いい先生と出会えますように…
祈ってます。
203病弱名無しさん:2006/12/12(火) 12:46:43 ID:QL4hwZla
CFSも公的支援なかった?
204病弱名無しさん :2006/12/12(火) 13:24:34 ID:8A3FpyzB
>200

それはQではなかと?
205病弱名無しさん:2006/12/12(火) 15:24:37 ID:bPdKxED4
>>203
運がよければ身体で障害年金出るってレベル
環境や医者にめぐまれないとまず出ないので
身体での年金の話は荒れる原因になる。
206病弱名無しさん:2006/12/12(火) 17:53:34 ID:QL4hwZla
自分大阪だからさ
207病弱名無しさん:2006/12/12(火) 18:03:11 ID:4/fRyzDZ
>>201
なるほど。後々のことも考えておく必要がありますね。
>>202
やっぱりなかなか難しいんですね。
めげずに頑張ります。ありがとうございます。
208病弱名無しさん:2006/12/13(水) 09:24:11 ID:tdXD1wKl
>203
CFSより鬱の方が 審査通りやすい。
209病弱名無しさん:2006/12/13(水) 14:46:48 ID:1Ltd2xex
そうなのか。大阪だと逆だと思ってたよ(市大に行ってます)
210病弱名無しさん:2006/12/13(水) 17:56:25 ID:Na9C8g6v
障害年金を希望する人は精神で取った方がぶっちゃけいいよ。
障害手帳もらえるから。身体でとるとCFSは難病指定されたないから
手帳はもらえない。
211病弱名無しさん:2006/12/13(水) 17:56:56 ID:Na9C8g6v
誤字すまんかった。脳内補完よろしく。
212病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:42:08 ID:CaMJ3I4Q
大阪まで通えるなら通った方が良いのだろうか。
213病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:08:54 ID:rfXEl7Oy
精神も年金はかなり重症じゃないと貰えないよ。
ここにまともな文章をカキコできるような人はまず無理。
手帳は3級なら比較的取り易いが、人によっては全くメリットなし、
国から基地害認定されるというデメリットだけになるから、安易には取らない方がいい。
214病弱名無しさん:2006/12/14(木) 01:16:45 ID:7T7zdghn
金がねーんじゃボケ!!
215病弱名無しさん:2006/12/15(金) 01:13:25 ID:tgoMLBjI
貯金が底をつきそう。まじでやばい。
216病弱名無しさん:2006/12/15(金) 17:43:08 ID:EWuusYgB
>>215
民生委員に相談
217病弱名無しさん:2006/12/17(日) 13:41:50 ID:j9XnYYKK
近々、マスコミに投稿するタレコミ文です。
ご参照下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
柔整師による不正の概要

リハビリの保険適用日数が制限されたり、一部疾患の難病指定が解 除されようとするなど 
医療費財源の逼迫がいよいよ深刻となって きたこの機に ぜひ番組で取り上げていただきたいのが国家資格「 柔道整復師(柔整師)」の実態です。
柔整師はかつて武道家が副業としていた「ほねつぎ」を制度化した もので 接骨院・整骨院の施術者がそれに当たります。
柔整師の業 務範囲は骨折・脱臼・捻挫・打撲に対する施術とされ 医師のよう に保健診療もできるのですが、
整形外科が普及した昭和50年代以 降はその役割が空疎化しており 本来業務でない施術を何でも「捻 挫」「打撲」と偽って保険を請求するのが この業界の常態となって います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
不正の規模

柔整師による療養費の請求総額は3000億円ですが、業務実態を 見ていただければ その大半が不正請求によるものと推測するのは ごく自然なことと思います。
ちなみに 柔整市による療養費請求が施術のみで3000億円なの
に対し、整形外科による医療費の請求は6500億円。
後者には前 者にない手術・投薬・検査・入院も含まれますので、その規模には 驚くばかりです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 51 【捻挫】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1165500708/1-100
【胴体着陸?】柔整崩壊に備えるスレ【空中分解?】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1165286475/l50
鍼灸師、柔整師にならなければよかった2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1160433781/101-200
218病弱名無しさん:2006/12/19(火) 15:07:52 ID:MSLXRx8/
CFSを疑って大阪病院への行った人間の何割がCFSじゃなかったんだっけ?
前に見たんだけど覚えてないんだ。誰か知らない?
219病弱名無しさん:2006/12/20(水) 21:10:25 ID:VWYiOPWo
あした、病院に行くんですが、ノロウィルス怖すぎ。
220病弱名無しさん:2006/12/20(水) 21:17:56 ID:iyfh/qDC
今の時期、正直病院行きたくない。インフルにノロ、風邪、いやだ。
221病弱名無しさん:2006/12/20(水) 21:24:05 ID:jcpOjhkV
>>218
これなら見つけたが…
かなり古いデータですが、新聞記事によれば、
91年以来阪大病院には800人がやってきて、
2百数十人がCFSと診断されているそうです。
500人以上の人は「CFSかも」とやってきて
「違います」と診断されています。
222病弱名無しさん:2006/12/20(水) 21:53:09 ID:CoiSEATp
やっと・・・このダルイ地獄から生還できたよ!
長かったこの四年間・・・・薬、喉への注射、整体、心霊治療・・・etc
治る為なら、なんでもやりました。
でも、どれも効かなかった。
でも、残る1つの方法でなんとか人並みに回復出来ました。
223病弱名無しさん:2006/12/20(水) 22:20:07 ID:mUx56TzN
ほっほう
224病弱名無しさん:2006/12/20(水) 22:46:52 ID:RGdvC2Ag
>>222
kwsk
225病弱名無しさん:2006/12/20(水) 22:58:54 ID:DT2fW53x
ノロ経験済み。3回ほど吐いた。下痢などはないが、熱が出たし
まだ微妙に下がらん。
226病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:20:16 ID:y7SFZ3Lq
>>225
うちに医療従事者がいるけど別の感染症で現場の上司の判断で
人が足りないという理由だけで出勤させられてた。
39度近い高熱が出てたのに、出る方も大変だけど患者さんも大変。
皆、気をつけてね。
227病弱名無しさん:2006/12/21(木) 03:55:28 ID:Y0gUSt23
うちの家族もまだこんなに流行り始める前に
ノロっぽい風邪をひいてSOSのメールしてきた(一人暮らしだから)。
でも職場の人手が足りなくて医者に行った後無理して出勤してた…。

って、ごめん、出勤先はここでよく名の出る病院なんだよ。
今のところ院内感染は起こってないっぽいから許してくれ。
228病弱名無しさん:2006/12/21(木) 11:54:47 ID:zDhpNLZN
>>221
その500人以上のほとんどが
慢性疲労と慢性疲労症候群を間違えて来てるんだろうね。
229病弱な無しさん:2006/12/21(木) 16:34:28 ID:HarMS1Gz
>222
>残る1つの方法でなんとか人並みに回復出来ました。
という方法の詳細を教えてください。
230病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:18:42 ID:WL6DxEhV
悩んだ挙句、治療は止める事にしました
患者仲間の中に11回と16回やった人が居るが、あまり変化が無いとのこと。
10回以上で殆んど変化が無い患者が、他にも結構居るらしいよ。
数人の良くなった患者が居るのも事実の様だが、高額な治療費の割りに
治癒率がかなり低いとなると・・・とんでもないギャンブルだよね。
私も、数ヶ月ひわき医院に遠い道のり通院しましたが、
最初の数回は、驚くほどの回復ぶりでしたが、
最終的には、元の状態に戻ってしまいました。
でも今まで何一つ効果が出ない治療ばかりしてきたので、PIの効果には驚き、一時期は完治する夢を見させて頂きました。
どの治療にもそうでしょうが、効果がある方無い方がおられる
樋脇医院14回とは本当に驚きです。
失礼ですがもうやめてしまたほうがいいかと思います。
私は4回ですが効果はありませんでした。
私もPI経験者です、でも止めました。けいっこう通いましたが、途中から効果を感じられなくなったので。
というか、逆戻りした感じです・・・。
1Aでも2Aでもまったく変わらなかったです!
なんとなく薬と同じで、最初は効いている感じがするだけだと思います。(私の勝手な思いですが)
まぁ、社会復帰や完治に近い状態まで回復されている人もいるみたいなので、何故私には効かなかったのか???です。
先生の言葉に期待しすぎてしまってたので、ショックがかなりひどいです。
私みたいな人もいるんじゃないかな?と思いますが・・・。
きっと良くなった人沢山いるのなら、もっともっと治ったと言う嬉しい情報が色んな方から入ってきてもいいと皆さん思
水を差すようで悪いですが、自分は変化ありませんでした。
もちろん、ひわき医院に行きました。合計9回のインプランテーションしましたが、効果が感じられなかったので、金銭的な負担も考え、断念しました。
治らなかったと先生に伝えてないので、勝手に治ったことにされているかもしれないで
樋脇医師いつも、いつも「完治しますよ」と言う医師の言葉
231病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:55:39 ID:znK0d8yD
また マルチか?
232病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:07:03 ID:COQWNUH2
230さんはたぶん統合失調症ではないでしょうか。

ところで、コエンザイムを50〜60とれ90とれ150とれ
と、患者によって色んな数字を言われているようですが(市大)
皆さんは何グラムと言われてますか。私は90です。
233病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:35:58 ID:l5Hiq9Z8
ええっ?市大だけどコエンザイム取れなんて一言も言われてないよ。
234病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:58:45 ID:A93PVcM6
同じく市大通ってるがコエンザイムの事は言われないんだが…
235病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:05:54 ID:bBZUyHWd
私もない。
236病弱名無しさん:2006/12/22(金) 01:37:02 ID:VN1/1G4b
「効く人もおられるので、まぁ試したかったらどうぞ」的に言われたよ>市大
お薦めは150〜200mgだった。100以下は効果期待出来ないってさ。
237病弱名無しさん:2006/12/22(金) 01:38:25 ID:VN1/1G4b
ごめん、100〜の勘違いだった。120とってるけど
3ヶ月、効果はないようです。
238病弱名無しさん:2006/12/22(金) 08:28:19 ID:kJynCppu
俺はコエンザイムを強く薦められた。
239病弱名無しさん:2006/12/22(金) 08:37:52 ID:m+hR0cJb
効果がある人には劇的に効果があるみたいだから
試す価値はあるよって言われたけど、強くおすすめは
されなかった。安いものじゃないからだと思う。
4ヶ月150mgとってみたけど、効果なかった・・・・
240病弱名無しさん:2006/12/22(金) 10:06:53 ID:DcvDytCA
俺もCoQ10は効果感じられなかったな。。
241病弱名無しさん:2006/12/22(金) 10:43:22 ID:pUlptev4
CoQ10 腹が痛くなった・・・。胃腸の弱い人は要注意。
242218:2006/12/22(金) 12:01:31 ID:kRuj72x5
>>221
亀レスすまそ。情報サンクス!
半分以上が違ってたんだ。今もかもな。
243病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:16:10 ID:lBPKKxs3
私は安いしと強めにすすめられた みんな違うなw
244病弱名無しさん:2006/12/23(土) 16:58:00 ID:U6ujZ0nf
次回受診時にCoQ10について聞いてみるとするか。
245病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:21:01 ID:xQeFzzFH
244頼む〜 結局何ミリがいいのかわからん
246病弱名無しさん:2006/12/24(日) 13:24:38 ID:tmvk8acr
>>245
市大の予約が2月下旬なのだが…
それまで待てる?
247病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:32:39 ID:xZ18b6Q9
私は、100mgがいいと言われましたよ
248病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:43:59 ID:yMpbHrpZ
待てる。わし、いちだいに行く体力なくて1年以上空いちゃってるの・・・orz
249病弱名無しさん:2006/12/26(火) 00:20:23 ID:dEPxFC0v
私は聞いてもすすめられなかった口だけど
CoQ10は、その人の症状によって必要量が変わるってことはないの?
鬱の薬が人それぞれで調整されるみたいに。

横から勝手なこと言って申し訳ない。
250244:2006/12/26(火) 00:26:21 ID:Dt2uLSCK
>>248
2月に頑張って行って来るわ。

CoQ10って一度に100mgとか摂取するのか?
朝昼晩3回に分けてとか摂取の仕方で違いとかあるのかな〜
そのことについても聞いてくるよ。
251病弱名無しさん:2006/12/26(火) 11:42:20 ID:a2tD2kmJ
疲れと寝不足とストレスとで
筋肉が疲労を通り越して痛い…。
こういう症状って周りには理解して貰えない、
というか、感覚は筋肉痛とか旅行疲れで経験ある人いるかもだけど
それが抜けきるまで何日も何日もなん習慣もかかる
ってことが理解できる人はほとんどいない気がする。

でも容赦なく年末だ…
気力だけが頼りだけど年あけまでもつか自信ないし
一旦落ちたらまた一ヶ月とか二ヶ月とかで寝込みそう。
252病弱名無しさん:2006/12/26(火) 14:36:00 ID:nLinSP4L
大掃除を少しづつしようと始めてから1ヶ月
最初に掃除したところに埃が。(´;ω;`)ウッ
253病弱名無しさん:2006/12/26(火) 14:39:42 ID:ek5rOGAM
また1ヶ月すればいいじゃない(´;ω;`)
254病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:27:25 ID:dEPxFC0v
ホコリなんて何度掃除したって、誰もいない部屋でだってたまるんだら、気にしないことだよ。
やることやったんだからそれで良し、じゃん。
自分、大掃除より体調回復優先に甘えているんで、>>252偉いとオモ。
255病弱名無しさん:2006/12/26(火) 20:24:56 ID:JfNZKo/r
そういえば自分の部屋、ホコリがたまって、足跡がついていたな。
256病弱名無しさん:2006/12/28(木) 08:30:43 ID:7N2QXdCg
みんな セカンドオピニオンっていうか
ちょっとした時にすぐかかれる近医ってある?
CFSを診てくれるとこって大きいし
経過観察になると6週間とか8週間とか間隔あくから
いざ「今現在のこの症状、辛さをどうにかしてほしい」
と思った時に困らない?
257病弱名無しさん:2006/12/28(木) 09:33:13 ID:jDkhhSPw
>>256
自分は遠方なので地元にかかりつけ医あるよ。
市大の薬も処方してもらってる。

258病弱名無しさん:2006/12/28(木) 10:22:29 ID:Vvj1qDfR
>>256
自分も近所の医者に薬を処方してもらっている。
259病弱名無しさん:2006/12/28(木) 13:08:02 ID:V3sBkjnI
ねえ変な質問だけど皆はクリスマスはケーキ食べた?
正月は餅食べる?
自分にはささやかな贅沢と楽しみなもんで。
260病弱名無しさん:2006/12/28(木) 13:16:01 ID:Vvj1qDfR
誕生日もケーキ食べない。
元日は、単なる1/365日。
261病弱名無しさん:2006/12/28(木) 15:09:40 ID:PlamDepc
>>259
ささやかな贅沢を謳歌すればよし。
自分はケーキも餅も好きじゃないから食べない。
そのかわりカズノコが楽しみ。贅沢!
262病弱名無しさん:2006/12/28(木) 20:23:16 ID:C+78cRyC
ご存じの方がいたら教えてください。

CFSは先行して鬱の症状があると認められないとありますが、ここ数年鬱の治療をしながら働いて
いて、仕事には支障が無かったのですが、1年半前に交通事故に遭い、むちうちになりました。

仕事が忙しかったので無理をして働いていたら、体調を崩し仕事を辞めざるを得なくなりました。
体調を崩して以降の症状がCFSととてもよく似ていることに気付き、気になっています。
脳脊髄減少症は脳神経外科でMRI検査を受け、違うのではないかとの診察結果が出ています。

このような場合、CFSであることはあるのでしょうか…?
ちなみに、年明けに大学病院に行くのでその際血液検査をお願いしようと思っています。
263病弱名無しさん:2006/12/28(木) 20:43:40 ID:BB9o4j1t
クリスマスはディズニーランド無理矢理行ったがまじ死んだ。。
涙出そうなくらいつらかった。。
てかおれこの病気長いんだが、みんな一般生活から隔離されたような状態で、精神的にどうやって保ってる?
264病弱名無しさん:2006/12/28(木) 20:59:36 ID:n1LFcJnX
この病気って寝起きとか仕事に行くのが辛いとかありますか?
265病弱名無しさん:2006/12/28(木) 21:54:36 ID:x6IR7D5r
>>263
ニュースや新聞読んで無理矢理社会に溶け込んでるように
自己暗示。
>>264
寝起きはスッキリしない。仕事は行けるレベルじゃない。
症状ごとに違うから、お仕事をされてる方もおられますよ。
フルタイム・平日全部勤務!て方は少ないと思いますが。
266病弱名無しさん:2006/12/29(金) 06:40:52 ID:rJI3JX/r
>>265
私は寝起きが無気力で、仕事も週3日ぐらいが限界です。
無理にフルタイム・平日全部勤務などやろうとすると、すぐに体力が落ちて免疫力低下?になり
結局、風邪を引いたりします。
この場合、いわゆね普通の慢性疲労なのでしょうか?それとも、慢性疲労症候群なのでしょうか・・。
267病弱名無しさん:2006/12/29(金) 13:16:15 ID:N4jrNwLP
>>266
ここに書き込んでいる人は医者ではないので
何もアドバイスをすることは出来ないですよ。
普通の慢性疲労なのか、症候群なのかは病院へ行って
検査をしてもらって確かめるしかありません・・・
268病弱名無しさん:2006/12/29(金) 18:48:55 ID:KUmGo4eV
>>266
癌だと思うよ。
269病弱名無しさん:2006/12/29(金) 19:14:57 ID:Wn0H5YqE
CFSより癌のほうが思い切れるなw
270266:2006/12/29(金) 20:11:10 ID:X5d4V61r
>>268
死にます
271病弱名無しさん:2006/12/30(土) 06:01:33 ID:DphCKknI
>>269
慢性疲労症候群も癌もどっちも辛いだろう。
世の中に思い切れる楽な病気なんてないよ。

>>270
イキロ
272病弱名無しさん:2006/12/30(土) 06:11:11 ID:6LQKsJzt
どこが癌の症状じゃ
273病弱名無しさん:2006/12/30(土) 21:08:13 ID:oXcjpZqf
てst
274病弱名無しさん:2006/12/31(日) 00:58:43 ID:+tSNK9Jk
ひわき医院で治った人いるの???
275病弱名無しさん:2006/12/31(日) 18:02:25 ID:ZDnGhrXT
ほしゅ
276病弱名無しさん:2007/01/02(火) 08:19:12 ID:suU8O4OY
>>229
亀レスすまそ。
個人的になら詳細教えてもいいけど
この方法はかなり辛いよ・・・肉体&精神的にも?
277病弱名無しさん:2007/01/04(木) 16:41:03 ID:yoANoBCZ
age
278病弱名無しさん:2007/01/04(木) 18:57:19 ID:ilWg9eGI
内科で色々検査したが、ダルイ原因が分からず
この病かもしれません。

酷いときはデパスを頓服的に服用していますが
ダルイの我慢してると、体がそれに慣れてしまうと
聞きましたが。

やはり服用して、ダルサの軽減して体を慣れさせた法が
良いのでしょうか?
279病弱名無しさん:2007/01/05(金) 14:45:35 ID:rTtiex3e
>>278
意味がよくわからないのですが・・・
280病弱名無しさん:2007/01/05(金) 16:24:56 ID:id8h3Yk1
>>278
ダルサが軽減するのではなくて、ダルサに耐える忍耐力が
ついてくる感じ
281病弱名無しさん:2007/01/06(土) 00:06:40 ID:qRSG/mUn
>>278
デパスが効いてるんならメンタル系の病じゃないかい?
282病弱名無しさん:2007/01/06(土) 03:21:04 ID:7+sYgwxI
>>281
デパスの効能ってメンタルだけじゃなくて緊張性頭痛や
肩こりに利用している人もいるよ。
283病弱名無しさん:2007/01/06(土) 03:52:29 ID:rqNlc0nY
すぐ喉が痛くなるのもこの症状の一つでしょうか?
284病弱名無しさん:2007/01/06(土) 12:37:52 ID:13MbMVwZ
>>283
まあ、そうなんだけど、この冬はかなり乾燥しているから
体力弱い?人は喉痛い人が多いと思いますよ。

喰うのも面倒なのがCFSだったりしますが、
取り敢えずなんか食べましょう。w
できたら暖かいものが好いんですけどね・・・
285病弱名無しさん:2007/01/06(土) 13:35:15 ID:C4lNPOgx
雑炊とかおじやとかあまり噛まないでいいものばかり
ズルズル食べてたら太った。炭水化物は危険だ。
この増えた体重をどうにかしたいけどどうにもできない。
286病弱名無しさん:2007/01/06(土) 17:39:23 ID:1yoSEsvs
>>283
慢性疲労及び慢性疲労症候群=体力不足、免疫力低下
多分・・。
287病弱名無しさん:2007/01/07(日) 04:44:40 ID:QpjT5rx5
普段は喉(首?)のリンパ節が常時腫れてるんだけど、
この年末年始は疲れすぎて鎖骨のとことか脇まで痛い…。
痛みがでてからなんだかここ数年はおさまっていた微熱も出てるし。
この流れでまた体調というか症状下降していったらやだなぁ…。

リンパ節の腫れって疲れに比例して出てくるよね?
288病弱名無しさん:2007/01/07(日) 08:06:53 ID:cizsvNiD
甲状腺機能低下症かもよ?病院行くべし。
289病弱名無しさん:2007/01/07(日) 10:35:13 ID:JUYP5Dzw
足首が痛い
290病弱名無しさん:2007/01/07(日) 10:45:38 ID:3rNNlJw6
お風呂やサウナに入った後に症状が回復しません?
291病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:06:10 ID:FL6BIhnG
少し良くなる
292病弱名無しさん:2007/01/08(月) 00:12:24 ID:BV+ZC86/
>>288
一応市大には定期的にかかってるから先生にもみてもらってるし
CFSの症状だからしょうがないと思ってたんだけど、
もしかして他の人はこんな風に疲労度合いによって
リンパ節の腫れや痛みが増したりはしないものなの?
それともCFSと併発して今回急に甲常腺機能に異常が…
って可能性考えた方がいいから病院行けってことかな?
似たような体験談を聞きたかっただけなんだけど
不安になってきた…
293病弱名無しさん:2007/01/09(火) 07:56:56 ID:fLZHEwBj
>>297
ここが気になる。
>鎖骨のとことか脇まで痛い
胸鎖関節炎?
294病弱名無しさん:2007/01/09(火) 09:23:04 ID:EMfoLgwV
もう精神的にも限界(;_;)
長年耐えてきたが生きてるのがつらい(;_;)
295病弱名無しさん:2007/01/09(火) 11:09:18 ID:YyOaaxbC
>>294
人間生きてりゃ、誰だって「死にたい」と思うときが幾度もある。
辛いのはあなただけじゃない。生きろ。
296病弱名無しさん:2007/01/09(火) 11:41:19 ID:Eh01TfhL
>>294
同意。
安楽死させて欲しい。
297病弱名無しさん:2007/01/09(火) 18:17:39 ID:EMfoLgwV
>295
幾度もあるって、、いつもそう思うよ。。
みんな何年間CFSでどの程度??
おれは6年目、歯磨きすら休憩しながらするレベル。。。
298病弱名無しさん:2007/01/10(水) 01:42:16 ID:VZunEvHt
取りあえずイキロ
299病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:53:39 ID:xO/0DF+M
イキてれば・・・いつかは治りますか?
300病弱名無しさん:2007/01/11(木) 22:35:11 ID:dYdpUlvj
治ると信じて生きろ。
時間はかかるが寛解状態にまで回復は可能。
301病弱名無しさん:2007/01/12(金) 00:24:34 ID:+KsOT2JZ
【労働者に喝!】人材派遣ザ・アールの奥谷禮子社長、「過労死は自己管理の問題」 労基署不要論も★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168525432/

奥谷氏はインタビューの中で、「格差社会と言いますけれど、格差なんて当然出てきます。
仕方がないでしょう、能力には差があるのだから」「下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。
そう言って甘やかすのはいかがなものか」と、労働者の収入格差を是認した。

 また、過労死問題について、「だいたい経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。
過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。ボクシングの選手と一緒」と
独自の見解を述べた上で、「自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、
そんなことは言えない、とヘンな自己規制をしてしまって、周囲に促されないと休みも取れない。
揚げ句、会社が悪い、上司が悪いと他人のせい。ハッキリ言って、何でもお上に決めてもらわないと
できないという、今までの風土がおかしい」と、労働者側に問題があるという考えを示した。
302病弱名無しさん:2007/01/12(金) 09:00:26 ID:YrppIaYG
もっと慢性疲労と症候群を世間に理解してもらわないと。
303病弱名無しさん:2007/01/12(金) 19:09:00 ID:6YPhCYvJ
>>296>>299
死ぬのはいつでもできる。
生きているのは今しかできない。
生きてるだけで丸儲け。
とりあえず丸儲けしとこう。
304病弱名無しさん:2007/01/12(金) 19:32:09 ID:0hjKJ/f8
みなさん、寝たきりですか?
俺も慢性疲労症候群と言われたのが1年前で、
ダルさと頭が少しグラッとする感じがあったり、
毎日毎日頭が晴れなかったりするんですけど、
外出したりできるほど疲れは少ないんです。

もしかして慢性疲労症候群じゃないんですかね?
特に、頭が晴れなく全然楽しくないので
病気であって欲しいと思うんですが。
305病弱名無しさん:2007/01/12(金) 22:09:19 ID:1F2jVrhw
2ちゃんねる閉鎖するそうです。
306病弱名無しさん:2007/01/12(金) 22:41:12 ID:Sib73WvM
つーか社会人になって週5日も6日も勤務するなんて無理だし、かといって国でお金出してくれるわけでもないし、将来どうやって生きていけばいいんだろ。学校でさえ週2日から3日は休んでるのに………
307病弱名無しさん:2007/01/12(金) 22:55:25 ID:AmQWLv/E
俺、会社で最後の半年は、12時出勤5時帰り。
さらに、週3日休んでた。
308病弱名無しさん:2007/01/12(金) 23:41:19 ID:hLYbuhmx
発症して5年くらい、じんわりと良くなってきてるよ。
寝たきりにも滅多にならない。無理せずにこのまま
もっと良くなるまで療養する。働けるようになったら
働きたいけど、履歴書に空白の数年があったら不審だよなw
309病弱名無しさん:2007/01/13(土) 04:11:48 ID:ZVGiUfQ2
>>308
病気等のどうしようもない理由なら差別はされないはず。俺は中1から発症して現在高2だけど、高校卒業したら回復するまで療養する。本当なら今すぐにでも療養したいけど、せめて高校卒業してないと後々めんどくさいからね。卒業する前に死なないように頑張らないと………
310病弱名無しさん:2007/01/13(土) 06:45:30 ID:/2HsWoA/
低髄液圧症候群も調べてみて
症状はこんな感じ

首の凝り、特に後ろ側から後頭部にかけて
平均的に微熱があり高め
喉に違和感がある
身体を動かした後のぼせたような感覚になり動悸が激しくなったりする
絶えず極度の疲労感
立ち上がると目眩がしたりフラッとする
説明出来ないような辛さ
311病弱名無しさん:2007/01/13(土) 09:15:51 ID:evrbH/qz
↑もしそうだったら・・・高額な治療費がかかるね。
312病弱名無しさん:2007/01/13(土) 09:40:38 ID:nNJhwlGg
自分は漏れが見つかった。
治療したけど、今のところあまり変化なし。
313病弱名無しさん:2007/01/13(土) 13:37:26 ID:8C36FVBn
>307
おれもそんなもん。

フレックス職場だったから 10時に来て 3:30に帰る。
水曜日はばてて休み  みたいな。

>305

過剰報道だよ。 ドメイン差し押さえたところで、
別ドメインで運営すれば済む事だし、
ドメイン差し終は、過去判例無いし、
そもそも、そのドメイン競売にかけて、
高額買い取りする奴がいるのか?

これに懲りて、ひろゆきがやめるなら、別の人がやるだろう。
でも、2chの収益は 一億円/年 らしいから、そう簡単にやめんだろうよ。
314病弱名無しさん:2007/01/14(日) 17:04:30 ID:fW1B4qSY
硫酸マグネシウム筋注が唯一効いたけど
試した人いますか?
315病弱名無しさん:2007/01/14(日) 21:47:36 ID:zwFnKrWi
↑そんな治療法は初耳だぞ
316病弱名無しさん:2007/01/14(日) 21:48:36 ID:sN98MYU8
水酸化マグネシュウムは効きましたが・・・何か?
317病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:40:21 ID:xMvAXEPq
私がCFSになった時、倦怠感(もうほぼ寝たきり状態)、地球の重力にまけそうな体の重さ、食事もとれず点滴の日々、骨と皮状態でパジャマのままでも寝てると肋骨の下がへっこんでいたのがわかりました。37分5度前後が常にありリンパ節が腫れ(今も)ていました。
318病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:47:06 ID:xMvAXEPq
数えきれないくらい病院に通い、悪性リンパ腫ではという疑いで検査を勧めましたが分からず、EBV検査でも過去に単核球症にかかっているだけで異常無。抗核抗体高陽性+尿蛋白+血尿+尿内最近+尿アセトンで膠原病も疑われましたが他には異常無し。
319病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:51:45 ID:xMvAXEPq
CT、採血+腫瘍マーカー、エコー、最後にPETまでやりましたが異常がみつからず、喉の異常もスコープでも異常無し、最後に血液内科にてCFSとの診断を受けました。
それから半年。
徐々に食事をとる事もできるようになり
320病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:56:36 ID:xMvAXEPq
本当に少しづつ体は回復しつつあります。
まだ体にはしこりが多数あり、定期的に通院していますが、通院も親に送られず自分で行くこともできるようになり、現在は週4日ですがフルタイムで働けるようになりました。
321病弱名無しさん:2007/01/14(日) 22:58:56 ID:xMvAXEPq
休みの3日のうち1日くらいは外にでる事もできるようになってきて毎日普通に過ごせる幸せを感じています。
322病弱名無しさん:2007/01/14(日) 23:29:59 ID:yPfPK5Dn
>>321
診断がついてから半年なのですか?発症してからはどれくらいですか?
どんな治療をしてますか?

質問ばかりですみません。
323病弱名無しさん:2007/01/15(月) 10:22:15 ID:SYxjQmVz
風邪ひいた
熱がでた
関節痛い

またこれで体調低迷するんだろうなぁ。
筋力もさらに落ちるだろうし、
世間のみなさまより治りは遅いし。
長年飲んでる薬のせいで胃は荒れてるし。
324病弱名無しさん:2007/01/15(月) 12:25:19 ID:KjjVTmHf
口角炎ができまくるのは、免疫うんぬんより
薬で胃が荒れてるからじゃ・・・て気がしてきた
325病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:24:27 ID:t84cPaJ6
治療はしていませんが、採血は月1でしています。
ただ診断された時はその状態になって2ヶ月後くらいなので、CFSの条件を満たしてはいなかったと思いますが、そう言われました。
今はのどのしこりと違和感(痛みもあります)は微妙にあり微熱もありますがなんとか生活しています。
週末はかなり疲労ありますが。
326病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:43:39 ID:1bHp8YPp
この病気は、夏季より冬季の方が楽な感じがしない?
327病弱名無しさん:2007/01/15(月) 21:58:32 ID:Vm+kw4o8
俺は冬季の方が楽。
328病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:49:14 ID:CTUvxiMG
>>326
確かに、冬は風邪とかインフルエンザとかいう強敵がいるけど、
それはマスクやら人ごみ避けるやら予防接種やら用心して
満遍なく過ごしにくい夏よりは楽だ。
329病弱名無しさん:2007/01/16(火) 01:07:08 ID:0stMerut
>>326-328に同感。
夏は本当に厳しかった…冬はいいな。
330病弱名無しさん:2007/01/17(水) 10:48:55 ID:gSjjtCY8
>329夏が辛い場合、甲状腺の病気の可能性あるよ。
自分もめちゃ疲れやすくてこの病気かと思ってたら
バセドー病だった。
331病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:51:49 ID:Pph5Ja/x
でも、慢性疲労症候群より甲状腺の病気の方が、
楽でしょう・・治療方法も確定しているし・・・・・・・・
332病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:56:37 ID:O8fLz2E7
甲状腺は腐るほど調べた。
333病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:17:15 ID:BKBn3xV0
>>330
329だが、ありがとう。確かに甲状腺の数値が少々おかしいんだ。
だが病気とまでは断定はできない数字だと言われてな…現状は、CFSだと。
本当に甲状腺の病気の方がいいんだがな。
334病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:26:11 ID:Tp6RIQaU
みんな・・・!騙されたと思って、マグネシウムを大量にとってみて
出来れば、外国産のを一日目安1000mg位・・
自分はこれで三年間病んでいたこの病気が、八割位治ったよ。
でも、腎臓悪い人はやらないでね♪
335病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:09:20 ID:VJZkV76M
試すなら自己責任でだな…
336病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:26:05 ID:h6/ALfWK
サプリはなんでも自己責任だから・・・
マグネシウムは何に効いてるんだろうね。
少量だったら試してもいいかなと思うけど大量となると
医師に相談してからじゃないと怖いな。
337病弱名無しさん:2007/01/20(土) 20:25:59 ID:Ri9Ly8Dh
>334
詳しく教えてください
338ポコチャン:2007/01/20(土) 22:30:18 ID:nB7SaZEH
マグネシウムは筋肉の緊張や疲労をとって慢性疲労症候群の症状を緩和させるって
「医者に頼るか、サプリメントで治すか」という本に書いてあった。
ストレス状態にあると身体からのマグネシウムの減少が多くなるらしい。
本のなかではCFSに500ミリ処方していました。
339病弱名無しさん:2007/01/21(日) 00:18:35 ID:0WUeBR0M
マグネシウムとカルシウムはセットで摂取した方が良い。
340病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:01:45 ID:bmYntMEF
>>337
http://www.health-mott.com/ingredient/vitamin/mineral/magnesium/index.html
↑詳細です。ところで症状は重い方ですか?
341病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:57:17 ID:fg/rxQ8b
>340

>337です
詳細ありがとうございます。
私はかなり重いです。
CFS認定されて7年目、毎日がインフルエンザ状態です。
さまざまな治療法をさまざまな病院で試しましたがどれも効果ありませんでしたが、マグネシウム投与療法はしたことなかったもので。。。
342病弱名無しさん:2007/01/22(月) 13:01:48 ID:sZqB26CF
>>340 の詳細を読んでみると、マグネシウム値の低い人には効果あり
という感じですね。☆も一つということで科学的根拠は無しみたいですし・・・
血液検査でのマグネシウム値を見て、医者と相談した方が良さそうです。(詳細にもそうありますね)
343病弱名無しさん:2007/01/22(月) 16:15:34 ID:HzDBV3rw
アメリカの代替医療では症状が重い場合ビタミンCの点滴することもあるようです。
私は点滴したことはないですが、毎日10gはとるようにしてます。
344病弱名無しさん:2007/01/22(月) 22:50:14 ID:Sq0luvEA
>>342
確かに医者との相談だろうけど、みんな医者に相談してこの病気治った?
たぶん・・治らないから・・もがいてると思うんだけど!
所で、あなたはどんな治療していますか?
345病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:32:40 ID:Ul8HrMRl
医者に相談しても治らない、と言いたいように受け取れたけど
過剰摂取は相談しておいた方がいいと思う。
346病弱名無しさん:2007/01/23(火) 14:29:59 ID:Hbnwj02F
胃腸が弱いのでビタミンCを200mgでもしばらく便秘する・・・。
すっぱいのが腸を刺激がよくないのだろうか・・・。
すっぱくないビタミンCは存在しない?。
347病弱名無しさん:2007/01/23(火) 15:19:38 ID:MxhAFPoR
コエンザイム情報待ってるよ〜
VCのさぷりで一番安いところを知ってる方教えてください。
病院までしんどくて半年以上通えてないので・・・
今は小林製薬で買ってます
348病弱名無しさん:2007/01/23(火) 17:20:23 ID:3vigrMnt
>>344
342ですが。
自分はマグネシウム値を知るには血液検査が必要で
その為には医者に相談した方が良いと書いたつもりです。
マグネシウムを試すことを否定したワケではありませんよ。
>>345さんもおっしゃっていますが、過剰摂取は危険だと思うからです。
逆にビタミンのサプリなどでは、普通の人よりも多めに摂らないと効果がない
ということもあるようですし。

ちなみに自分は患ってもうすぐ13年になります。
現在は漢方と、睡眠障害があるので導眠剤を服用中。
医者に相談して治らないとは思っていません。
自分が発症した頃は専門医なんて探せるほどいませんでしたから。
診てくれる医者がいて、話を聞いてもらえる方が自分にとってはマシです。

長文失礼しました。

349病弱名無しさん:2007/01/23(火) 17:44:00 ID:r+GEMKdY
>>347
コエンザイムはダイコ○ドラックで買ってます。
DHCのが60日分が2280円だったと思います。
VCてビタミンCですか?
もしビタミンCなら、やはりDHCのが60日分で400円くらいでした。
私は自律神経で補中を飲んでましたが、疲労発作の時は1週間くらい寝込んでしまい、
マジCFSを疑いました。
でも検査を受けても、認定や治療が難しいのなら、とりあえず効くと言われてる補中、
VB・C・コエンザイムの組み合わせを、藁をもすがる思いで飲むようになったら、
寝込む程の疲労発作は起こさなくなりました。


350343:2007/01/23(火) 17:54:01 ID:+o/WLOck
>>347
ビタミンCの安いトコ http://www.namba.co.jp/shop.html#product
 http://www.healthybest.jp/s_06vc.htm

ビタミンCと免疫について
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/cenkyu/jouhou/menekikei.htm

 ビタミンCは他にも体内でのカルニチン、インターフェロンなどの生成促進や
重金属の排泄作用があるので毎日採るようにしてます。
 もちろんC以外のビタミン・ミネラルもとっています。
 水(または45℃くらいのぬるま湯)に溶かして飲んでます。
 
 
351343:2007/01/23(火) 21:21:18 ID:/lRM7kah
何度も書き込みしてすみません。
>>346
酸化マグネシウムは腸に水分を集めることで便秘予防と解消に効果的です。
マグネシウムの1日の所要量、許容上限摂取量
18歳以上の男性・・・310mg、18歳以上の女性・・・250mg
許容上限摂取量・・・700mg
 
 ビタミンC200mgでは小腸からほぼ全て吸収されますが、1グラムくらい摂取すれば
 小腸からの吸収率が50%以下になり、小腸から吸収されなかった分が大腸へ到達することで
 善玉菌のエサになり便秘を予防・解消する働きがあります。
 http://blog.livedoor.jp/momochan1tarochan2/archives/cat_50023100.html
 といっても350で紹介した内容を参考にすれば、
病気の状態ではグラム単位でとってもほとんど吸収されてしまうようですが。
352病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:50:02 ID:Gn18pDKe
CFSとは別件で、便通をよくする目的で
医師に4年ほど前から毎日マグネシウム1000mg前後の量を処方されている者です。
自分の場合は今の所マグネシウム摂取によるCFSへの効果や変化は特に感じていません。
体調の変化としてあらわれる症状は、便が軟便になるだけですね。

一応、影響がなかったケースとして。
353匿名希望:2007/01/23(火) 22:45:21 ID:FN+ZUpKT
僕は試験段階にあるナトリウムを朝、昼、晩のんでいます。
試験段階の薬なので無料です。
僕的には今も疲労は相当ありますが、前よりは酷くなっていないと思います。
ものすごい苦いやつなのでオブラートで飲んでいる次第です。
僕個人の考えですが、CFSは遺伝的というものでなく、家庭環境から生まれたストレス
に他ならないのではないかと感じています。
そんな自分を変えたくて一人暮らしをしましたが、発病後だったため、やっていけず、
今、実家で暮らしております。
一人で暮らした方が治るのも早いと確信していますが、疲労で経済力がありません、
でも泣き言も言ってられないので、自分なりに考えて自分を励ましている毎日であります。
自分を変えるよりは家庭を変えたほうが治るのは格段に早いと思っているのですが、なかなか・・ね。
やはり薬を自分なりに勉強して薬でなんとかするというのが、いいのだろうか・・・
いろいろ試したりはしているのですが。こんな私ですが、本掲示板を参考に何かやってみます。
354匿名希望:2007/01/23(火) 22:51:53 ID:FN+ZUpKT
それと、お勧め病院なのですが、大阪大学病院と熊本大学病院というのがCFSでは
先端を行っている病院らしいです。他の個人病院に行くとウヤムヤにされやすいので
ご注意ください。たしか20代までは、どちらでも検診できますが、30代以上は大阪大学病院
でないと診ていただけないという話を聞いたような気がします。
それとCFSは性格上のものではなく、れっきとした病気です。
これだけは確実ですので、堂々と病院へ行き、ゆっくりと治療していきましょう。
355病弱名無しさん:2007/01/23(火) 22:55:32 ID:c/zGF+gn
ナトリウムはパワーが出ると聞く。
意外に日本人に足りてないとか。
356病弱名無しさん:2007/01/23(火) 22:57:50 ID:MxhAFPoR
>349 レスありがとう。私はまだまだ寝込みます。コエンザイムは何ミリ飲んでますか?
357病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:49:11 ID:NG+BtNKo
>>354
今は大阪大学病院から大阪市立大学医学部附属病院に移っています。
358病弱名無しさん:2007/01/23(火) 23:54:17 ID:3sfm7Cb6
>>354
最近のレス読んでらっしゃいますか?

>それと、お勧め病院なのですが、大阪大学病院と熊本大学病院というのがCFSでは
>先端を行っている病院らしいです。他の個人病院に行くとウヤムヤにされやすいので

阪大の研究グループは補助金が出なくなったので
グループまるごと大阪市立大学医学部付属病院(市大)に移動しました。
今は阪大に行ってもCFSをみてくれません。
阪大に通っていた患者は医師が「市大所属の自分宛」に紹介状を書いて
一昨年の段階で病院を移りました。
359病弱名無しさん:2007/01/24(水) 01:02:30 ID:Vm8zD+ca
>>356
349です
コエンザイムは高いのでガブのみできないため、一番容量が多そうで安い
DHCのを1日2粒90mg、デフォで飲んでます。
VCは一番体調が悪い時には1日4600mg飲んでました。
今は3000mgに減らしましたが、60日分が20日で終わってしまいます。
VBはビタノイリン50というのを処方してもらって1日2カプセル飲んでます。
でも補中を処方してもらえたのはラッキーでした。

寝込むことはなくなりましたが、時々足の筋肉や関節が痛くなって微熱がでます。
今も足が痛い…
360病弱名無しさん:2007/01/24(水) 16:28:29 ID:mmnV7tHl
359さん、大変なのにレス下さってどうもありがとう!
私も関節痛があります。酷くなると寝られなくて辛いですね。
お互いぼちぼちいきましょう
361:2007/01/24(水) 16:40:17 ID:LZYmxRh/
皆さんこんにちは。はじめまして。
5年ほど前からCFSと診断されて現在に至ってます。
今は漢方治療を受けています。+主治医と相談しながらサプリを飲んでます。
私の場合、坑鬱剤等の薬品が殆んど効かないで引きこもり並みに家から出られ無かったのですが、漢方治療を始めてから大分、良くなってきました。
顆粒ではなく煎じて飲んでます。
他にも煎じ薬を飲んでる方いますか?

割りと理解されない病気なので心中苦しい思いをなさってる方が多いと思いますが、挫けずにいきたいものですね。
362病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:51:19 ID:Dammfxqv
みなさん色々と試しているようですね。
CFS発症後にコリン性蕁麻疹(コリン星ではない)も発症しました。
カゼのような症状のほかにアレルギーに似た症状に
かかっている方はおられますか?
363病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:46:49 ID:b8V8EgeX
汗はかきやすいくなりますか?
364病弱名無しさん:2007/01/24(水) 22:47:16 ID:DqmetUzN
362です。
>>363 汗はかきにくくなりますね。高温風呂が良いみたいですが
あまり長くつかるとかなり疲れるので、少し汗ばむくらいにしています。
今は発症当時よりかなり軽くなりましたが、疲れたりするとアトピーのように
皮膚が乾燥したりすることもあります。
コリン性ジンマシンはアレルゲンが原因でなく、体温が上昇するとチクチクした
痛みとともに現れる病気です。
365病弱名無しさん:2007/01/25(木) 10:31:21 ID:oNgA9cUE
目の周りの皮膚が真っ赤になったり、それとは別なときに
黒目の大きさになるくらい目が腫れて別人のようになったことはあります
痒みを伴いました
366病弱名無しさん:2007/01/25(木) 21:43:29 ID:0F4e9cSD
362です
>>365 おっかないですね...
私の原因不明のアレルギー反応もそうですけど、CFSにかかると
自己免疫疾患系の症状が出るのかもしれませんね。
CFS自体が免疫力が低下したり異常が出たりする病気ですし。
367病弱名無しさん:2007/01/26(金) 05:34:58 ID:w1BXt7b1
膠原病と間違ったりする訳だ!
368病弱名無しさん:2007/01/26(金) 07:49:50 ID:dnC9hEyp
この病気は歯茎に歯肉炎?(口内炎みたいな)など起こしますか?
369362:2007/01/26(金) 21:37:39 ID:vJ0bG1dl
口内炎はありませんが、疲れたり風邪をひいたりするとすぐに歯が
浮いてしまいます。
それと、年中目が微妙に充血してます。
370病弱名無しさん:2007/01/26(金) 22:19:57 ID:w1BXt7b1
↑激しく同感します。
371362:2007/01/26(金) 23:24:55 ID:D0svEWX6
≫370 僕ら以外にも潜在的には大勢いるのかもしれないですね。
皆さんは昼間何してすごしてますか?
僕は普通に座っているだけでも疲れるので、横になってテレビを観たり
しています。まあ、面白い番組はありませんが他のことをする体力が
ないので。
疲れやすいのも大変ですが、暇をつぶす手段がないのも大変です。



372病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:02:16 ID:JF2D3e1e
そう、座ってられない。
PCのこの画面も床に下ろしてみています。
373匿名希望:2007/01/27(土) 00:13:27 ID:3+QKHa3W
>>371
僕は午前中の3時間のみ働いています。
なにせ22歳という歳ですと、何もしないというわけにもいかなくて。
恐らく世間の3時間という感覚は僕にとって12時間くらいに匹敵するかと。
確かに暇は敵ですよね、僕はゲーセン、DVD鑑賞がおもですね。
金がないから、やはりテレビつけちゃいますよね。
僕は動けないことはないくらいですから、最近は原付をもっているのですが、
あえて自転車を買おうかと思っているところです。
それで一人サイクリングでもしようかな・・と。
まぁ、お互い辛いこともあるでしょうが、自分を信じていきましょう。
374病弱名無しさん:2007/01/27(土) 00:37:16 ID:+suuYZJe
疲労は食事から
http://www.hazakura.jp/3.htm

回復力UPのため牛乳と白米はやめていきましょう…
375362:2007/01/27(土) 02:08:28 ID:DQUfk/bd
>>373 ありがとうございます。僕以外にも多くの方が励まされるとおもいます。
働かなきゃならないのは大変ですね。僕も以前に家の仕事を20分ほど手伝うときがあって、
ちょっと働いただけでも何時間も労働したようにぐったりした経験がありました。

僕もdvd鑑賞とかは十代後半から二十代はじめにかけてよくやりました。
(現在26歳)
かれこれ300本近く鑑賞したせいか、新しい映画など観てもすぐに
飽きてしまって困ってます。かつての映画を観始めた時の新鮮な感覚は
もどって来ませんが、今は美しい景色の映像を観るだけでほのぼのできたりします。
 
>>372 pcやるときは机に寄りかかんなきゃしんどいです。
 僕もできれば床におろしたいんですが、置く場所がなくて..
>>374
病気の状態の時は食事にも気をつけた方が回復するのにも良いでしょうね。
 僕は野菜中心で食事してます。
376病弱名無しさん:2007/01/27(土) 03:06:46 ID:+suuYZJe
自然治癒力とは「元通り」の力です。
切り傷や骨折も元通りにします。

小学1年生の頃からこの病でしたか?
そうでなければ元通りが期待できます。
しかし白米やパンや牛乳を流し込んでいると体はその処理に追われますから
一向に回復に手が回りません。まずは主食を白濁しないパスタや玄米に変えてみましょう。
377:2007/01/27(土) 03:29:03 ID:A71knXgL
口回り出るんですね
私は体調悪いなぁってなると歯茎出血からはじまってヘルペスになるパターンです

私も以前はパソコン好きで体調いいと色々いじったりネットやったりしてたんですが、今は携帯電話オンリーです

この病気って年々動けるまでに回復(微熱やめまいがとれる)時間がかかってると思うんですよ

今、私27歳なんですけど加齢とに伴い回復力も落ちてるって感じで
人の二倍は早く年とってるのかな

仕事されてる方もいるんですね
私もどこかバイト先見付けたいですけど、検診で休まないとダメな時ってあるじゃないですか
それでなかなか仕事が見つからないです
怖いのもあるのですが
無理するとすぐヘタレちゃうんで

今日は睡眠導入剤があまり効かなかったみたいで今からまた寝ます

皆さんお休みなさい
少しでも体調良いといいですね
378病弱名無しさん:2007/01/27(土) 05:34:41 ID:8N/bP1Y4
発病して3年半。
身体がだるくて辛い。
最近、逆療法のつもりで、毎日、自転車で7Kmほど走行している。
汗を掻くとだるさが取れる事がわかった。
翌朝、疲れが残って起きられない事も多い。
でも身体を動かして汗を掻いた後は、その日だけは元気な時を取り戻せた。

薬も効かないのは経験した。
でも寝たきりや引きこもりになったら、回復が遅れるばかりだと思う。
出来る範囲内で良いから、勇気を持って、自ら、身体を動かし、いじめてみる事は精神的にプラスになる気がする。
だから身体の負担が少ないバイトを探し始めた。
379病弱名無しさん:2007/01/27(土) 10:59:33 ID:An8WDClv
この病気を「只の怠け者」で済ませる馬鹿共がムカつく。
慢性疲労と症候群の辛さを、もっと日本に、世界に広めたいな・・・・・。
380病弱名無しさん:2007/01/27(土) 13:20:09 ID:H8LWg4kA
ある程度体を使わないと機能が落ちるよね
381病弱名無しさん:2007/01/27(土) 14:55:01 ID:h/4y+L6o
>>379
しょうがないよ・・・この病気はなった奴しか分からないから・・・・涙!
382病弱名無しさん:2007/01/27(土) 16:35:27 ID:+GmR+B5G
>>379
怠け者ならまだいいよ。
詐病で年金もらってるって言われた。
倉恒先生に阪大の時から診てもらっているのに…
先生に対して侮辱だと思ったよ。
383病弱名無しさん:2007/01/27(土) 16:59:49 ID:OwWUORwZ
何という事だ
384病弱名無しさん:2007/01/27(土) 18:12:05 ID:ib9XSaux
ぅぅ頭いたい・・・。
私目の奥の上が痛い事が多いんですけど(頭でいうと前)
みなさんはどうですか?。

場所はそれぞれ?。
385病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:09:43 ID:L5QtcVbz
>>377
賛否両論あるのを承知で、風邪ひいた時とか調子崩した時
だけビタミンC20gとE900mg飲んでる。
なんせ大量なんで使うかどうかは自己責任になるけど...

386病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:37:25 ID:L5QtcVbz
>>384
目の奥が痛かったり、ヒリヒリすることはよくあるよ。
生活が不規則になるとおこりやすいかも。
>>382 379
怠け者ってだれに言われます?
家族、友人、それとも親戚?
387病弱名無しさん:2007/01/27(土) 19:39:25 ID:NZv/7/Ce
とにかく風邪をひいてる時のように節々がだるくて体に力が入り辛い、
ここ4ヶ月くらいずっとそう。
388マジレスさん:2007/01/28(日) 00:03:56 ID:mhEJMGpR
>>378
その考えは危険だと思いますよ、僕もそう思った時期ありましたけど、
結局、それは治療を後回しにしているにすぎないと思います。
休むという行為は世間にとって逃げと見られても実は勝ちだったりもするわけで、
まぁ軽く1年くらいは休むか、くらいの気持ちで過ごしていったらどうでしょうか。
389:2007/01/28(日) 01:20:09 ID:TyMv573A
>>385
私は継続的にビタミンEとC後はエビオス錠(これは頭痛止めで胃がすぐ荒れてしまうので予防線に)ビフィズス菌をアスカとか薬局で買って飲んでます
まだビタミン剤の併用は数ヶ月なのでちょっとは楽になればと願かけ中です

怠け者と言われる話しですが私は色々言われるのは慣れました
本当は慣れたらいけないと言うか人間的に冷めていっちゃうのってまずいだろうなって思うんですけどね
体とか気持ちって他人には分からないもんだと割りきってます
例えば友達で腹痛で痛がってても自分は想像は出来るけど痛くない訳で
痛みの度合いとか人それぞれだし
自分自身で自分を分かってたらいいかなと思ってます
うまく言えなくてスミマセン
めげないて治療・療養してください

私も友達に今だに精神的なもんだから働いたら治るよって言われてますよ
しかも就職案内付きで
本人には悪気は無いと思うので体調が良くなったらねって笑顔応対
やれやれです
きっと他人からみたらプラプラしてるくらいにしか見えてないんだろなぁ
390病弱名無しさん:2007/01/28(日) 03:59:39 ID:IPsEZ7Sl

自身の体調や病の原因を理解するに応じて、病に対抗しやすくなり回復の糸口を
つかみやすくなるんで、自分も、アドバイスする他人も、病を持続して理解し、
治そうとする意志がなければ病状を回復させるだけの成果をだせないと勝手に考えてます。
病についての理解がないのに善意の忠告または批判をしてもあまり意味がないでしょう。
批判するにも励ますにも理解が不可欠。
「君の体のことはわからないし、知るつもりはないけど元気出せば良くなるよ」
と言っているようなもの。
391病弱名無しさん:2007/01/29(月) 00:52:15 ID:roxvKVaJ
>>388
>>378です。
私は3年くらい、休んでました。
最初は歩くこともできないほど酷い体調でした。
身体がだるくて動悸・息切れ・頭痛・めまいなどが続いてました。
だから最初は外出をすると言えば、通院くらいだったのです。
昨年の春くらいから、身体が動くようになり散歩ができるようになりました。
それから短時間だけど草刈をしたりして身体を動かすようにしていったのです。
でも気分が優れないことばっかりだったので、気分転換に自転車に乗ったら調子がよくなった。
その事をドクターに相談したら「それはよいことだから続けなさい。但し無理は禁物ですよ。」と言われました。
そのドクターは「自分がやってみたい事、してみたい事はやった方が回復が早いですよ。」との事です。

392病弱名無しさん:2007/01/29(月) 01:39:23 ID:w9QuZ2Ad
↑自分もそう。私も最初は動悸・息切れ・頭痛で眠ることさえできず、
背中が刀で貫かれたように痛み起き上がれず、テレビの音でさえ聴いていると頭痛が
ひどくなってめまいがして死ぬんじゃないかと思いました。
発症から3年近くたち、30分ほどの軽い運動、家事の手伝いを何とかできるまで
回復しました。
さすがに散歩くらいしないとかなり体力・免疫力が落ちるので、無理しない程度に
体調をみながら軽い運動など自分のできる限りで身体にプラスになることをやってます。

393392:2007/01/29(月) 01:47:30 ID:w9QuZ2Ad
現在は、基本的に抗うつ剤等の薬はしんどいとき以外は飲んでません。
394病弱名無しさん:2007/01/30(火) 00:36:31 ID:1AETomzd
現代社会に多いただの慢性疲労を(悪い言い方ではないです)、症候群と勘違いをしている人達って多いのでしょうか?
慢性疲労と症候群は、症候群の患者さんのほうがもっとキツイ病気なのでしょうか?
395病弱名無しさん:2007/01/30(火) 00:50:41 ID:ULExvM+x
不安薬はそれでいいけど、鬱の薬はずっと飲まないと効果ないような>393
396病弱名無しさん:2007/01/30(火) 02:53:25 ID:la74SBWF
>>395
3年使用。はじめの3ヶ月効果あり、その後はほとんど効果なかったが2年ほど継続。
体調が回復したので、一年前から少しづつ減量し、今はたまにとる程度。
抗うつ剤は回復後にも、1年〜2年は効果のあった用量をとっていた方が再発防止になるため、
減量は慎重に行いました。
で禁断症状、不快な症状はなし。
397病弱名無しさん:2007/01/30(火) 17:44:58 ID:m55n6E91
月当たりのサプリ投資額はどのくらいですか?
通院とサプリ両方ではかなりキツイですよね。
それでも良くなるほうがいいけど。
398病弱名無しさん:2007/01/30(火) 18:39:26 ID:IE2MzvkU
慢性疲労に毎朝1日1本のビタミンドリンク(リ●ビタン等)は続ければ効果あるでしょうか?
399病弱名無しさん:2007/01/30(火) 21:30:20 ID:43sL/ca+
セロトニンの欠乏による慢性的な疲労感だと
根本的な解決にはならないと思います
400マジレスさん:2007/01/30(火) 21:49:45 ID:ZJ4jtvdg
>>394
スレをよめばわかると思うけど、全くの別物です。
疲労は誰にでもあるものですが、症候群は稀な病気の一種です。
辛さはただの疲労と比較になりません、例えばマラソン後の疲労が何ヶ月も続いたとしたら、
何年も続いたとしたら、そんな病気が慢性疲労症候群です。
401病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:03:29 ID:TGnoVMs2
>>394
「病的な」疲労かそうでないか、といった問題です。

現実に「過労死」する方が居る中で、慢性疲労症候群の方がキツイ?病気だとは
言わない方がいいですよ。

そりは逆差別というものです。
大変、大変、忌むべき悪性の差別意識ですよ・・・

少なくとも>>343さんがそのような差別意識を持たれませんように・・・・・
402病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:30:34 ID:OJo7ny6z
>>398
カフェインが多いから良くないと思う。
ビタミンだけを摂った方がいいと思いますよ。
403病弱名無しさん:2007/01/31(水) 02:03:07 ID:8jlRANvS
>>397
ビタミンC、E、Bで2000〜3000円

>>401
慢性疲労と慢性疲労症候群を比較し、どちらがきついか争うのは
不毛です。
394さんは差別意識云々でなく、世間一般の認知と実際とのズレを尋ねたかっただけ
だとおもいますよ。
404病弱名無しさん:2007/01/31(水) 04:38:42 ID:3TciNs/O
てか、病名変えたほうがいいよな ほんと。

誰が考えたんだこの軽い病名は・・・。
考えた奴に聞きたい。

この病名のせいで、周りの人達に
「慢性疲労症候群? 誰だって疲れてるんだから」

みたいなこと言われて理解されないことが
患者のストレスになってるか理解しているか?

たがが病名っと思ってるかもしれないが
ストレスが病状を悪化させるのは確実。
 
要するに患者を苦しめてるってことが理解できてるのか?

もし、わかってるなら病名変えて下さい。
誰が考えたか知らんけど。
405病弱名無しさん:2007/01/31(水) 06:03:39 ID:+WsTrqxw
自分はこの病気ではないと思いますが、
歯が浮く、足がつりやすい、頭痛、肩凝り、便秘、息切れ
が最近多いです。症候群における顕著な症状はこのようなものなんですか?
406病弱名無しさん:2007/01/31(水) 06:23:49 ID:K0Tela0b
>405
リンパ腺が腫れる、微熱が何週間も続くなどもあれば可能性は高いでしょう。
とりあえず、慢性疲労症候群に詳しい病院にいって診察することをお勧めします。
普通の病院だと、「気のせいだ、風邪だ」などと言ってろくに調べてもらえなかった経験が
多くありますから。

407病弱名無しさん:2007/01/31(水) 06:31:25 ID:K0Tela0b
もしかして、自分もこの病気では?
と気になる方は上のテンプレを参考後に質問を。
408406:2007/01/31(水) 06:36:11 ID:K0Tela0b
×リンパ腺 → ○リンパ節
409病弱名無しさん:2007/01/31(水) 16:19:29 ID:lgkPPESG
>>404
パニックもそう。
誰が名付けたんだと思う。
世間一般で使ってるのと意味違いすぎる。
親しい友達にやっとカムアウトしたときも、あ、急に暴れるとか危ない病気
じゃないからね、と、付け加えなければいけないなんて…
不安神経症という別名もあるけど、ただの神経質な人と勘違いされそうだし。

電車のってパニくっちゃってさ〜っていうと、普通は財布忘れたとかに気づいた
時だと思うけど、こっちは乗っただけでパニくるんだよ。

精神分裂病が統合失調症に変わったんだから、世間一般で別の意味が名前は
病名は変えて欲しいな。
410病弱名無しさん:2007/01/31(水) 19:59:37 ID:w78mrJPP
手掛かりなら奴等が見付けて謎を解く
チチチチップアンドデール
411病弱名無しさん:2007/02/01(木) 20:46:18 ID:9PoClOJ6
>>394
慢性疲労症候群→回復しない極度の疲労が毎日続く→肩、腰、首のコリ→集中力、抵抗力、免疫力が低下→体の器官の全ての機能が低下→体重、筋肉が落ちる→さらに免疫力が低下する→性欲減退→鬱病→白髪になったり発狂したりする→自殺未遂や精神崩壊→樹海
412病弱名無しさん:2007/02/01(木) 21:47:32 ID:M8Es3erF
>>411
・・・。

慢性疲労はどうなのでしょうか・・・。
413マジレスさん:2007/02/01(木) 22:20:12 ID:5INTxqNs
たしかに名前変更してほしいってのはあるなぁ。
極端疲労無気力病みたいな。
414病弱名無しさん:2007/02/01(木) 22:21:00 ID:DDXYCTsl
>>411
ちょwwwwとんでもない結末に不謹慎にもワロタ
>>412
慢性疲労は1〜2週間もゆっくり休養すれば治ると思うよ。
ただ仕事や学校で休養出来ないから慢性疲労になってるわけで。
415病弱名無しさん:2007/02/01(木) 22:49:55 ID:/tFxFXVt
無力病のがいいや。気分の問題じゃないし
416病弱名無しさん:2007/02/01(木) 23:21:19 ID:DSuOFXUp
疲労免疫低下症とか
417病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:01:41 ID:miLaYbdA
一応、免疫不全とか膠原病とか言ってます
バカは、手を洗うといいよーとかうがいするといいよーとかストレスためないように
するといいよーーとか言ってきます。バカは大嫌いです。
418病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:32:33 ID:swysdjFx
しかし手洗い・うがいは基本。風邪ひかないように。
419病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:43:02 ID:miLaYbdA
外出全くできてませんので、心配ご無用です。
420病弱名無しさん:2007/02/02(金) 01:35:21 ID:ePp+lsTV
第一種特別難病指定S級慢性疲労症候群免疫不全タイプとかならかなり難病っぽい。
421病弱名無しさん:2007/02/02(金) 13:54:21 ID:d8k5Cl6t
外出してなくても手洗い・うがいはしたほうがいいよ。
家族が外出するから。
422病弱名無しさん:2007/02/02(金) 13:55:50 ID:YoK/PjqD
>>417・419
自分の本当の病名わかってるのかw
423病弱名無しさん:2007/02/02(金) 14:45:53 ID:lwaDCdyw
家の中だからって無菌じゃないからね
424病弱名無しさん:2007/02/02(金) 14:47:57 ID:7PiQjwh5
>422 市大で認定受けてるよ 1年以上通えてないけど。キャンセル続きでorz
425病弱名無しさん:2007/02/02(金) 16:39:36 ID:/DkLmYfN

>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
上戸彩大好きスレ [女性アイドル]
426病弱名無しさん:2007/02/02(金) 16:47:32 ID:7PiQjwh5
それ、自分のが出るからw
427病弱名無しさん:2007/02/02(金) 18:46:51 ID:JnwRvIR2
上戸彩タンの内臓たべたいスレのリンクは
鬱状態の人は見ない方がいいよ。
428病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:02:01 ID:YQ0SPrA7
2月に通院する人〜
コエンザイム情報待ってるよ〜〜
私はまた行けなかった。キャンセル。あーあ
429病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:04:17 ID:YQ0SPrA7
417
慢性疲労症候群とうがい手洗いで治るような体調不良を一緒にするなんてバk?
430病弱名無しさん:2007/02/03(土) 01:16:34 ID:YQ0SPrA7
腸炎と頭痛以外あてはまるなあ。もうすぐ四十路だし。

線維筋痛症を簡単に説明いたしますと、原因不明の全身的慢性疼痛と言えるでしょう。
自覚症状としては全身のこわばり感、倦怠感、疲労感、睡眠障害、抑うつ、自律神経失調、
頭痛、過敏性腸炎、微熱、などが挙げられます。
他覚的症状としては「特異的圧痛点」を押して診断します。
潜在患者は国民の2%とも3%ともいわれていますが、治療法や原因がはっきり
していないのが現状です。女性に多いとされる病気で40?才代で女性に多いとされています。
431病弱名無しさん:2007/02/03(土) 11:39:59 ID:Zkhs/0gS
4が出るな
4ではまずバグ探しかなあ・・
432病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:17:12 ID:YQ0SPrA7
線維筋痛症は日本において社会保険診療報酬制度に入っていないため、保険適用外となっております。
>医者が随伴症状で保険を適用させているのが現状です
>また、検査しても異常がないことから、多くの患者は「詐病」「怠け病」と見られ辛い思いをしてます。
>が、線維筋痛症は「怠けることができる人はならない」と言われてます。
433病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:22:33 ID:qxNuEfnJ
髪の毛が抜けやすくなる人ってる?男女問わず。
この病気になって、ストレスからか全体的にボリュームがなくなってきた。
434病弱名無しさん:2007/02/03(土) 19:39:02 ID:KZD2qKU0
>>433
もちろん。髪に栄養いくわけないもん。
435病弱名無しさん:2007/02/03(土) 21:09:34 ID:YQ0SPrA7
抗鬱剤のどれかは毛が薄くなるんじゃなかったっけ<ごくわずかに
436病弱名無しさん:2007/02/04(日) 04:33:18 ID:UNxShGjM
>>433
体重が落ちた時、抜け毛すごかったよ!今は元に戻ってるけど。
437434:2007/02/04(日) 12:45:46 ID:XGc0Jn2u
やっぱり全体的に細くなって弱々しいかんじですか?
私の場合は、抗鬱薬使う以前から抜け毛が目立ったんで
ストレスや体調不良が原因かなと。
自分は男だからまだしも女性は大変そう。
438433:2007/02/04(日) 12:47:17 ID:XGc0Jn2u
間違えました。すみません
 ×434
  ↓
 ○433 
439病弱名無しさん:2007/02/04(日) 21:10:11 ID:WDFVtGZ4
>437 男性なら単に禿げ散らかしてるんでは? 悪いが。
440病弱名無しさん:2007/02/05(月) 02:38:19 ID:WebXQ0+2
病名を考えるのも難しいな。
免疫不全疲労回復機能障害 とか?

>>409
パニックは言い方が大げさだし患者にマイナス思考をもたらす気がするな。
これは、認知障害って言い方が良いかも。
電車が苦手だと思う人がいれば、鉄チャンみたいな人には心地良い空間なわけでして。
受け止め方次第で徐々に回復できるそうで。(認知療法)

まあCFSの場合、外に出ることが苦手になるというか。暑い日とかさ。
CFSが原因でこういう病状になる人も結構いるんじゃないか。
441病弱名無しさん:2007/02/05(月) 10:36:33 ID:WV9Hp1bj
そうなのか。わたしは鬱の傾向があるので外に出られない・・・と自分のことを思っていた。
CFSでもそうなるんなら納得。人が怖いとかじゃないんだー!
442マジレスさん:2007/02/05(月) 11:01:47 ID:gJJdk6fw
>>441
慢性疲労にも2種類あると聞きました。
身体的な疲労が主な人と、鬱的な症状が主な人。
どちらも慢性疲労症候群に分類されます。
僕は最近よくなってきたかなと思ったけど、
今日はとんでもなく具合が悪かった。
職場でも挙動不審に見られたかもしれん、午前中3時間しか働いてないけど。
油断は禁物ですな・・。
443437:2007/02/05(月) 11:41:41 ID:t4DDtCdt
>>439
言われると思った(笑)
禿げ散らかすとはエレガントな響き。
男性的な、部分ハゲ、円形脱毛、M字とかじゃないタイプ。
発病当初に抜け毛がひどくなってボリュームがなくなった時期があったけど、
いまは徐々に良くなってる。

444病弱名無しさん:2007/02/05(月) 13:00:41 ID:EwVgQZkF
>>443
抜け毛は回復するよ!私も「えらく抜ける・・・」て時期があったけど
今はそんなことないし。ぼうぼうに生えてるからちょっと少ない方が
かえって良かった口なんだけど。
445病弱名無しさん:2007/02/05(月) 17:11:15 ID:jrIbcKjw
 
446病弱名無しさん:2007/02/05(月) 18:06:44 ID:WV9Hp1bj
わたしは半年くらい外出られてないんだー
鬱病も併発してるのかと思ったけど、この病気でもなるんですね。

あと、わたしも髪のボリュームなくなった。禿げ散らかしてはないけどw
447病弱名無しさん:2007/02/05(月) 20:59:14 ID:YxfnWxxi
全身のこりがひどいんだけど最近慢性疲労症候群かもしれないと思い始めた
微熱が続くし、少し動いただけで寝込む
だけど詳しい医師を探すのが大変だよね
448437:2007/02/05(月) 21:10:04 ID:qQLZjEgG
>>444>>446
ハゲヅラ版をざっと目を通したけど、脱毛を防いで生やすには、
自然治癒力を高める生活習慣にしたり、血行を良くしたりするのが確実なようす。
この冬、禿げ散らかしたファッションで街中の注目を集めないように
がんばります。
449病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:19:50 ID:WV9Hp1bj
>>男性的な、部分ハゲ、円形脱毛、M字とかじゃないタイプ。

だからこそ、禿げ「散らかしてる」のだよ。ガンガレw>437
ハゲヅラ板て、ワロタww イスラム板?並みw
450病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:21:02 ID:GdXRFecl
神奈川で土曜日にCFSを診療してくれる病院はありますか?
451病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:37:27 ID:zFoZejpK
>>447
微熱が続くのは怖いな
452病弱名無しさん:2007/02/05(月) 23:04:42 ID:ooGH08jG
>>447
まずは病院へ行って、血液検査等をしてもらった方がいいんじゃないかな?
この病気は一つ一つ消去していくやり方で病名が決まる事の方が多いと思うよ。
453病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:20:34 ID:ei6yhMPN
>>447
うん、451や452の言ってる様に病院行って
膠原病(リウマチとかその他)とか色々きっちり調べないと。
この病気も治療法がなくて辛いけど、膠原病もかなり怖い病気だから。
454病弱名無しさん:2007/02/07(水) 05:57:45 ID:2sdUncdy
すごい体がきつい……
会社休んだりしてるけど治らない。

気力だけで持ってたけどもう無理。

病院は内科いけばいいんですかね?
455病弱名無しさん:2007/02/07(水) 08:55:00 ID:KTcDoB2H
>>454
内科です。
456病弱名無しさん:2007/02/07(水) 19:23:46 ID:urWBIsJ9
457病弱名無しさん:2007/02/07(水) 19:57:40 ID:urWBIsJ9
一年半、微熱が続き薬を飲んでも全く治りません……慢性疲労症候群なんでしょうか??
458病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:33:42 ID:g7tgIbj3
>>457
ほかの症状は?
459病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:42:48 ID:urWBIsJ9
微熱が主な症状で、あと肩凝りとか頭痛とかつねに疲労感があります↓↓↓
460病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:24:46 ID:rCFi+RiS
発病のきっかけは?
461病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:02:47 ID:urWBIsJ9
それがわからないんですよ↓↓気付いたら微熱やって、いつも通りの風邪やと思ってたらずーっと治らないで一年半ぐらい微熱なんです(;σ_σ)
462病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:10:34 ID:rCFi+RiS
年齢は?
当時ちょっとストレスがかかっていたってことはない?
463病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:16:25 ID:urWBIsJ9
年齢は19で男です。高校の部活でラグビーしてました!!三年生あたりから微熱になり始めて、医者行って休養いっぱいとっても治らないんです↓↓
464病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:29:26 ID:rCFi+RiS
ラグビーってのがなんか引っかかるね。
脳脊髄液減少症とか。

甲状腺とか膠原病とかはしらべた?
465病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:32:34 ID:urWBIsJ9
二つの病院で血液検査しかしてないんです。その血液検査ではどっちも正常な数値だったんですケド…
466マジレスさん:2007/02/07(水) 23:01:56 ID:+ES94ixC
>>465
僕の症状と若干違うのですけど、恐らく慢性疲労だと思います。
微熱が長年持続というのは慢性疲労の中ではポピュラーな症状。
とりあえず信頼ある大学病院への診察をお勧めします。
慢性疲労の平均完治期間は3年半と先生に聞きました。
焦らず、自分を信じて、とりあえず休みましょう。
学校や会社が苦痛であれば、とりあえず離れることをお勧めします。
467病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:07:50 ID:urWBIsJ9
わかりました☆
ずっと微熱とか周りの友達とか言えなくて、悩んでたんですケドすっきりしました!!
ありがとぅございました☆(゜-^*)/~
468病弱名無しさん:2007/02/08(木) 05:06:52 ID:05KnAXFg
…ポカーン
469病弱名無しさん:2007/02/08(木) 13:46:42 ID:Ut0VU+n/
慢性疲労と慢性疲労症候群は、別の病気です。
ちゃんと>>2->>4を見て、基準に当てはまっているか確認した方が良いかと思います。
全国の大学病院が、慢性疲労症候群を診てくれる訳じゃないから、ちゃんと診てもらえる病院に行く事をお勧めします。
470病弱名無しさん:2007/02/10(土) 12:16:21 ID:DrJXAJMX
夏と冬のどちらが調子が悪いですか?
471病弱名無しさん:2007/02/10(土) 13:51:50 ID:jcnjr6LJ
>>470
俺はどちらかと言うと冬の方が辛い。
472病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:05:01 ID:BfPHtP4S
いい加減国で補助金出してくれよ………

フルで働るっつったら事務の仕事しかないから事務の仕事してるけどさ、給料安いんだよ。年収ギリギリ300万なんだよ。せめて世間に広まって認知度高くなってほしい。
473病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:22:57 ID:7J/A1aJW
俺は冬のほうが楽。
474病弱名無しさん :2007/02/10(土) 20:41:35 ID:+i0X7ER/
リンパ節の腫脹とか関節痛、筋肉痛、発熱とか
やっぱり典型的なものは未知のウイルス感染のような気がする。
たぶん、そっくりな慢性疲労っていうのも混在してるのかな。

未知のウイルスに効く薬は使いようもないので、まずは発汗を
促進する治療を受けたらいかがかと。
475病弱名無しさん:2007/02/12(月) 11:24:45 ID:OsxJhPIA
ありゃ、どどちゃんのプログ閉鎖だって・・。
476病弱名無しさん:2007/02/13(火) 18:59:01 ID:DdUvA+iw
>>470
自分も冬の方が辛い。ほとんど冬眠状態・・・。
477病弱名無しさん:2007/02/14(水) 00:56:32 ID:OSKnI3gu
自分は夏がつらいなぁ。お風呂に入らないと困るし。
エアコンだけだから暑いのよね・・・。
478病弱名無しさん:2007/02/14(水) 00:58:22 ID:OSKnI3gu
エアコンだめだから
の間違いです。ごめんなさい。
479病弱名無しさん:2007/02/14(水) 08:51:06 ID:pF5ujVkR
かなり昔のレスにロングパスだけど>>180-182さんたち、
私も今虫歯治療中。
虫歯作っちゃった自分が悪いんだけど、
歯根の治療がなかなかうまく進まない。
最初、歯だと気づかずに
頭痛→高熱→リンパ節の痛みと腫れ→顎を腫らしてやっと歯だと気づいた。
その時も飲む抗生物質だけじゃなくて点滴の抗生物質を何日も通ったし、
今治療中の根の部分の炎症が引かなくて、
仮のかぶせをしては炎症がひどくなって
血膿やガスが溜まり内圧が高くなって飛び上がるような痛みになる。

菌に弱い、炎症を起こしやすい、腫れると引きにくい、
ってこの三拍子は免疫機能が下がってるからか?と疑いたくなる。
普通はもう少し早く治療が進むみたいなことを歯医者さんもいってらしたし…。
いや、でもこんなに長く虫歯を放置した私が悪いんだけどもさ…。
480病弱名無しさん:2007/02/14(水) 10:39:46 ID:tM/Y/IFQ
2/15(木)にTBS系のニュース番組でCFSの特集が報道されるらしいのですが、どのニュース番組か、放送時間は何時ごろになるかなど詳細をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
481マジレスさん:2007/02/14(水) 17:47:08 ID:ghHjLbKS
ちょっと調べてみたんだが5時〜7時くらいの間に放送されるかも、くらいしか
わからんかった。ガイドでも立ち読みしてください。
482病弱名無しさん:2007/02/14(水) 18:18:52 ID:U7xOij9j
いまやっとるね
483病弱名無しさん:2007/02/14(水) 18:29:27 ID:U7xOij9j
なんか軽いw
484マジレスさん:2007/02/14(水) 22:49:44 ID:ghHjLbKS
治療期間1年の俺なんだが、ここ最近、足先の汗が目立つようになったんですが、
同じ症状の方、いますでしょうか?
485病弱名無しさん:2007/02/15(木) 03:01:51 ID:drf9ul8g
>>484
なぜあなたはコテハンなんですか?
486181:2007/02/15(木) 22:09:02 ID:NXO5ihr0
>>479
歯で苦しんだ>>181です。
やっぱりそうか・・・。歯で苦労してる人多いですね。
私も11月にトラブルが起きた歯をいまだに治療中・・・orz
私は歯医者通いになるのが嫌で歯磨きはマメに
してるんだけど、治療済みの神経抜いた銀歯の
歯根が定期的に化膿するよ。

今回の歯は被せ物とっても奥がめちゃくちゃ炎症起こして、
歯茎までパンパンに腫れて、歯茎切開→化膿→切開・・・を
5回繰り返しても治らなくてとうとう抜歯したよ。
抗生物質も痛み止めも効かなくて地獄たった。
歯医者にはなんでこんなに治りが遅いんだ?と毎回言われる。
抜歯した後も傷がふさがるのがやたら遅くて不思議がられた。

普通の血液検査でも異常がないのに、なにが原因でこんな状態なのか
ワケワカラン。
新たに虫歯ができたならあきらめるけど、治療した歯が毎年毎年
トラブるのは納得がいかん。長々と歯医者通いで治療費がしゃれにならん!
それにしても歯医者って治療費高いよね・・・。
消毒しただけで800円以上取られるしさ。

479さんも炎症繰り返すようだったら思い切って抜歯しちゃったほうが
良いかも。



487病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:40:15 ID:+a9mbfis
>消毒しただけで800円以上
それは高すぎる。私の行ってるところは300円だよ
歯医者って医院ごとに料金がそんなに変わるものなのかな・・・
488486:2007/02/15(木) 22:49:06 ID:NXO5ihr0
>>487
うーん、やっぱそうか。
なんとなくボッタクリ歯科っぽいと思っていたが・・・。
1ヶ月軽く1万以上治療費とぶんだよねー。
ここの歯科は治療中に生活保護になった人が、いきなり断られたらしいけれど、
なんかあやしいことしててレセプト開示できないからだろうか?

でも歯科って不正請求してるところ多そうだよね。
489病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:47:38 ID:zYYzi0Y4
>>488
不正請求かどうかはわからないけど、たしかに不思議に思う所があるね。
自分は、表が白で噛み合わせと裏が銀の差し歯があるんだけど、そのモトが炎症起こして、
差し歯を外して歯茎の治療をしている時、土曜日の夜に仮歯が取れて、慌てて日曜診療
してる所に行ったんだけど、こちらで治療をするといくらになりますか?と聞いたら、
この歯は保険が利かない位置だから、保険だとオール銀歯か、白くするなら自由診療になります。
と言われた。
でも、もともと保険で入れた歯だったからかかってる歯医者で続きを治療したら、
やっぱり前と同じ歯が保険で入れられ、5000円くらいで済んだよ。

保険の利かない位置ってのは、歯医者ごとに違うのか?
メンクリのほうが、明朗会計だなと思った。

ただこの歯医者、医師は腕がいいがスタッフが最低なので、2度と行かないけど。
490病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:47:44 ID:+/dHFZVx
この病だと花粉もきついよね
491病弱名無しさん:2007/02/16(金) 02:05:55 ID:A3QhLXxX
>>486
479ですが、私も根の治療が結構長引いてます。
今日も行ったけど炎症が引いてなくて、掃除と消毒してまた様子見。
歯医者のこと調べてて削らない治療法3mix−MP法とか言うのを知ったんだけど、
Mixされた抗菌剤なるものを入れて蓋をしても
基本の免疫機能が弱すぎてダメなんじゃないかと思ってしまう…。

ただ、祖母が40前で総入れ歯になっちゃった人なだけに、
それを反面教師に(というより戦後の栄養状態の悪かった人と比べるようでは恥ずかしいから)
私はなるべく自分の歯がいいなぁ、とかやっぱり考えるので
出来るだけ削りたくない&抜歯したくない。
じゃあ虫歯を初期で治しとけよって話にループするんですけどね。
CFSが一番ひどかった頃に出来た虫歯だと思うので
日常生活をこなすのと体の方の病院行くのに必死で
歯医者行く余裕がなかったとか言い訳してみます。
492病弱名無しさん:2007/02/16(金) 02:08:30 ID:A3QhLXxX
>>490
あ、確かに、花粉もきてます。
ちなみに花粉症なのに目・鼻・喉だけじゃなく
ひざの裏とかひじの内側とかに炎症起こして
アトピー様の症状が出ます。

毎年この時期は市大行った時にお願いして
いつもの薬にプラスして抗アレルギー薬を出してもらってる。
493病弱名無しさん:2007/02/16(金) 03:21:17 ID:WRCsoO8p
コエンザイム聞いてきてくれる人、まだー?
494244:2007/02/16(金) 10:08:54 ID:V2QSp8cs
>>493
来週泊りがけで行くから。
あと1週間ほど待っててくれー

新しい情報知ってる人報告よろしく頼む。
495病弱名無しさん:2007/02/16(金) 13:28:33 ID:xzvcAVnO
来週からバイトだ〜。頑張らねば。
496病弱名無しさん:2007/02/16(金) 14:33:39 ID:WRCsoO8p
>494 オケー ありがとう!
497病弱名無しさん:2007/02/16(金) 16:32:02 ID:sJvG4LOB
歯医者でも最近診療明細書出すようになったよね?チェックしてる?
月またぐと「管理料」とか取られる。歯の磨き方の注意を書いた紙と一緒に。
歯の治し方って最近凄く進歩してるみたいだから、医者によって治し方も
金額も変るようだよ。

調子悪くなってから唾液が出にくくなった気がする。それから歯の調子も
悪くなってきたような気がする。口内炎も出るし…
498486:2007/02/16(金) 20:39:13 ID:hk4Asong
>>497
歯科の明細書はチェックしてるよ。
毎回、「初・再診料」とられるんだね。
「医学管理等」ってしょっちゅうとられてるけどなんだろう?
レントゲンとかとってないのに「検査」ってなんなんだ。
毎回明細書にいろんな名前で請求あるからよくわからん・・・。
それほどいろいろな処置されてるわけじゃないのになー。

私も口内炎?みたいなものがしょっちゅう出ます。
なんか、口の中の粘膜・舌が荒れるし、特に舌の根本の周りが
腫れたり荒れたりして痛いです。それとつながって、
顎下の唾液腺・リンパ腺も腫れて口開けたりするたびに痛みます。

唾液が出にくい症状が出るってことは497さん、もしかしたらシェーグレンの可能性も
あるかもしれないですね。
まぁ、CFSの方はその辺はとっくに検査済みだとは思いますが。
499病弱名無しさん:2007/02/16(金) 22:16:43 ID:tXn4bgU2
ここ最近、オナ禁を10日ほど続けたらかなり昇り調子だ。
感覚が澄み渡り、体のだるさがとれ軽やかになってきた。
500病弱名無しさん:2007/02/17(土) 00:42:34 ID:CRmU8Yi7
↑ムラムラして何も出来なくならない?
501病弱名無しさん:2007/02/17(土) 01:55:48 ID:FqOdEjRE
>>499
やったじゃん。スーパーサイヤ人だよそれ。
502病弱名無しさん:2007/02/17(土) 02:51:10 ID:72lFxsTO
はぁ?
血と戦闘を好むスーパーサイヤ人だぞ

お前はスーパーサイヤ人になりきれてない
503病弱名無しさん:2007/02/17(土) 04:39:53 ID:YWFrweqw
オ○○ーのやり過ぎでこの病が増えているという
説が有力になりましたな。
504病弱名無しさん:2007/02/17(土) 05:35:48 ID:xIi3lEwM
あほくさ
505病弱名無しさん:2007/02/17(土) 19:55:16 ID:gIpP/H/T
>500 最初の4〜7日はかなりしんどい。
挫折したとしても、回数を減らしつつ徐々に日数を増やしていけば効果が出てくる。
スーパーサイヤ人ではないと思うけど、だるさが改善して頭は冴えてくる。
まあ、興味があれば参考にしてちょうだい。
506病弱名無しさん:2007/02/18(日) 01:20:55 ID:KKPQYqxC
微熱以外この症状にピッタリです。
何ヶ所かの圧痛点も痛く、慢性的に扁桃腺と脇の下のリンパは腫れて肩凝り首凝り物忘れがあり、疲れてます。
今はフルタイムで働いてますが、医者にこの診断を求めたら、フルタイムで働らけてるし微熱がないからただの疲れでしょうと言われてしまいました。
理解が少ないし、民間療法で治していく方も多いんですか?
507病弱名無しさん:2007/02/18(日) 01:48:51 ID:FK//olA4
常に37度以上出てないと診断されないと思うけど
508病弱名無しさん:2007/02/18(日) 01:50:07 ID:FK//olA4
私の先生は37.2から3ないと認めなかったよ
509病弱名無しさん:2007/02/18(日) 18:15:58 ID:O1wNdz+k
>>506
微熱はこの病の判断基準として重要視されるよ
しかし体調悪いのは大変だな
別の病気かもしれんからあらゆる検査をするべし
510病弱名無しさん:2007/02/18(日) 20:22:21 ID:tg93LMpU
RI検査もしたほうが良い。
511506:2007/02/18(日) 21:31:09 ID:KKPQYqxC
RI検査とは何ですか?
血液検査では全項目調べて異常なしでした。
過去にはEBウイルスと溶連菌にかかったことがあります。
512病弱名無しさん:2007/02/18(日) 22:14:03 ID:tg93LMpU
ラジオアイソトープ検査(RI、核医学検査)のひとつです。微量のラジオアイソトープ(この場合Ga)を
体内に注射すると、薬剤の種類によって特定の臓器、組織、悪性腫瘍などに集まり、そこから放射線を発します。
その様子をシンチレーションカメラという専用のカメラで撮影することで、臓器や組織の働きをチェックします。

慢性的にリンパ節が腫れてるのならこの検査すると思う。
513病弱名無しさん:2007/02/18(日) 23:22:44 ID:dnmUvSjz
>>血液検査では全項目調べて異常なしでした

ウラヤマ〜
514病弱名無しさん:2007/02/19(月) 01:53:10 ID:gTYfZa7Z
>>511
全項目異常なし=内科での一般的血液検査(20項目弱)だと
過去に思っていた私がいる…
515病弱名無しさん:2007/02/19(月) 02:39:00 ID:SmzJHjHM
一番最初に大学病院で診察してもらい、50項目ほどの血液検査したよ。
めちゃめちゃ血をとられてなんか気持ち悪くなった…
516病弱名無しさん:2007/02/19(月) 10:37:44 ID:eQ+NieaS
この病気を疑っているのですが、専門科は外来予約三ヶ月待ち…
今週末甲状腺科に逝きますが、苦しくてたまりません
他に類似の病気で調べたほうがいいものありますか?
517病弱名無しさん:2007/02/19(月) 17:41:07 ID:XQRFqy6s
>514  大きいのに3本、小さいのに2本の血を採られて検査したよン
518病弱名無しさん:2007/02/19(月) 18:17:25 ID:a+wX/UgT
ここの掲示板に親の会立ち上げの話が出てるぞ。
http://f58.aaa.livedoor.jp/~cfscfs/
519病弱名無しさん:2007/02/19(月) 20:30:37 ID:KNHeiXZF
個人サイトの直リン貼るなよ・・・。

親の会というと KHJを連想するわけだが・・・。 ^^;A

http://www.khj-h.com/jyuyou.htm
520病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:40:20 ID:gTYfZa7Z
>>517
ちゃんとホルモンとかも調べてもらった?
まだ血が足りないような気がする…
521病弱名無しさん:2007/02/20(火) 06:41:54 ID:/vA/WPdU
>519さんのレスにあるO医師の治療を受けたかたいらっしゃいますか?
522病弱名無しさん:2007/02/20(火) 10:06:55 ID:W7zh/5bz
自由診療のため、お高いとの事らしいが・・・。
523病弱名無しさん:2007/02/20(火) 12:14:41 ID:Gfuqz+92
アレルギー持ちはCFSを発症しやすいというが
みんな花粉症ですか?
524病弱名無しさん:2007/02/20(火) 12:23:26 ID:qJ6ynTx2
花粉症状、全くなし。
ただし、子供の頃、副鼻腔炎だった。
525病弱名無しさん:2007/02/20(火) 13:21:31 ID:g7OkmqfB
花粉症はなし。アトピーは部分的にあり。
最近アトピー部が急に荒れてきてかゆい。
ここ数年なんともなかったのにorz
526病弱名無しさん:2007/02/20(火) 14:40:49 ID:zRYKUR7N
俺この病気なのか??

ここずっと体調がおかしいので、自律神経失調症とかうつ病とか
しらべていたけど、慢性疲労症候群も結構あてはまる。

・微熱(2年くらいは続いてた。扁桃全摘で少し良くなった)
・耳の下、顎の内側のリンパが良くはれる
・集中力低下
・思考能力低下
・物忘れ
・慢性的な疲労感(朝起きた直後から、ぐったりしてる時がある)
・急激に体重増減(+15kg−>-20kg−>+30kg−>-20kg)
・ほこりアレルギー

まだ自己分析中だけど、自分の体に何が起こってるのかわからない。

仕事はなんとか続けてるけど、このままじゃ続けられなくなるんじゃ
ないかと不安でたまらない。
527病弱名無しさん :2007/02/20(火) 18:01:14 ID:jK9/JR0f
近間に専門医がいないとつらいよな。
528病弱名無しさん:2007/02/20(火) 21:25:12 ID:fTpMifp+
>>519
そこCFSの親の会じゃないじゃん
529病弱名無しさん:2007/02/20(火) 22:00:44 ID:W7zh/5bz
>528
CSF じゃないけど親の会。 引きこもりの。
しかも小川先生が関わっている。

小川先生の診断料 How much
530病弱名無しさん:2007/02/20(火) 22:23:13 ID:/vA/WPdU
引きこもりというとメンヘルを思い浮かべるが、引きこもってるやつの中には実はメンヘルではなく、CFSで具合悪すぎて動けないから家にずっといるやつもいるんだって話
531病弱名無しさん:2007/02/20(火) 23:31:56 ID:fTpMifp+
>>529
CSFでもないし。

>>530
いてもおかしくないけど。


やっとCFSの会の話が出たのに違う方向にしか反応しないかスルーなのな、ここは。
532病弱名無しさん:2007/02/21(水) 13:40:07 ID:Kc2nqHRT
>531
> やっとCFSの会の話

CFSの「親」の会だよ。

会を作る話は、この辺で。 そろそろ2月末なのだが・・・。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164283628/9
533病弱名無しさん:2007/02/21(水) 16:37:04 ID:vhPmy9Up
>>532
親でもCFSでは初の会じゃん
ま、いつも話だけで全然出来ないけど
534病弱名無しさん:2007/02/21(水) 17:12:19 ID:gY7jM3Zx
>>533
何をどうしたいの?
535病弱名無しさん:2007/02/21(水) 17:47:16 ID:2j/FI/HJ
Q熱で動物捨てる人が増えませんように
536病弱名無しさん:2007/02/21(水) 22:57:41 ID:hIht4bgb
しんどいよぉー
537病弱名無しさん:2007/02/21(水) 23:14:59 ID:+lq8oHm9
最近自分もこの病気なのではないかと思います。常に体が重く、頭痛、肩凝り、冷えがあります。何もしてなくてもしんどいのに動いた日には夜起きていられないような状態になります。精神科はもちろん、鍼灸、整体も欠かせません。特に冬が辛いです
538病弱名無しさん:2007/02/22(木) 01:32:06 ID:UTdDGFgJ
>>537
微熱とリンパ節の腫れはいかがですか?
539病弱名無しさん:2007/02/22(木) 01:59:22 ID:zGkFA/1q

CFSって常に微熱出てる人の割合ってそんな高いのか?

熱も無いのに熱が出たようにしんどいわけで。
異常な疲労感が共通した症状であり、
微熱やリンパの腫れとか症状の1つであって
それが無いのを診断に関係させるのはおかしい。

あくまで、
疲労の原因がどう発症したか。
どういう環境で肉体的だけでなく精神的にも
症状が変化していったか。
その辺を詳しく聞くべきなのに、そこをあまり聞かずに
他の質問攻め&診断用のマークシートをいくら塗りつぶして
も全く意味が無い。

そもそも医者不足のは明らかで、
自分は、CFSで有名なとこに行ってみたが案の定パンク状態。
他の病気かもしれないので来なくていいよ、みたいな感じだったので、
話だけして即帰った。予約入れても2,3時間待たされるし、
これ以上会話しても時間の無駄だと思ったよ。今は他のとこに通院中。

すぐにうつ病扱いしたり、いい加減な医師が多いから
病状以外でも苦労するが地道によい医者を探しましょう。
540病弱名無しさん:2007/02/22(木) 02:31:33 ID:02gcUWXt
>>539
そんなにCFS認定されたいの?
病名見つけるより自分に合ったよい治療を見つけた方がいいと思うぞ。
541病弱名無しさん :2007/02/22(木) 13:08:15 ID:5FMlvBvY
そうだな、認定されるよりも良くなる方が大切だよな。
就業などの面で今後も働きかけは必要だけど。

みんなどの辺で情報収集してるのかな?結構いいものもあるし
うつ傾向ならヨーロッパで使われている安全なサプリもあるんだが。
542病弱名無しさん:2007/02/22(木) 14:29:21 ID:OPL+jHHp
>>541
自分は自律神経の不調と言われていたが、とにかく起きる事もできないくらい辛い日が
1週間くらい続くのは当たり前で、体にむりやり鎧を着せられてるようだった。
それを訴えると、医師は補中を出してくれた。
自律神経って、こんなにしんどいのか?とネットで調べまくって、コレのサイトへたどり着く。
専門医も少ないし、原因不明で治療法もないなら、自律だろうとコレだろうと関係ない
と思い、とりあえずデフォルトの方法を試してみた。
補中益気湯+ビタミンB+ビタミンCの大量摂取+コエンザイム

本当にこの病気だったのか、ただの自律だったのかはわからないけど、起きる事ができない
ほどの体のダルさは軽減した。
今はパニックで結局療養中だけど…
543病弱名無しさん :2007/02/22(木) 16:47:41 ID:5FMlvBvY
>542
SAMeを試してみたら。かなり欝やパニックに使われてる。
544病弱名無しさん:2007/02/22(木) 17:51:36 ID:4vCP+u6K
本日coQ10についてK先生に質問してきた。
1日当り90−100_を3ヶ月服用
1日3回(30_×3)

物により10_とか20_とか種類があるので
90−100_をオーバーしても良いとの事。

ワザワザ高い物を服用しなくても良いとの事で3ヶ月服用してみて
効果が感じれ無い場合は、止めても良いとの事です。
経済的に負担が掛かるのでD■Cので構わないよ!との事。

3人に1人の割合で良い結果が出てるとの話です。

試してみると良いかも。
545病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:51:32 ID:zGkFA/1q
>>540
いや、いい加減な医者に注意してほしいという警告だ。

自分の場合、CFS専門医と思って遠方から行ったら
いい加減な対応だったから書いたまで。
いきなりもう来ないでいいって言われてびっくりしたよ。

認定もなにも、病気にあった治療が必要なのは当然。
簡単に言うと、
CFSなのに抗うつ剤ばかり飲んでも意味ないでしょ。
誤診によって、そういう意味の無い治療をしてる人がいるってこと。
546病弱名無しさん:2007/02/22(木) 23:43:52 ID:3xsNtVwM
>>545
CFS診てるって標榜してても、実際はいいかげんなところが
多いよね。
やっぱり、ちゃんとした検査してもらえるところは、
大阪しかないのかなぁ。

ところで、それはどこの病院ですか?
ヒントだけでも・・・。
547病弱名無しさん:2007/02/22(木) 23:54:02 ID:DWorgDRo
CFSじゃない(かもな)のにCFSの治療しても意味があるものなのかな。
548病弱名無しさん:2007/02/23(金) 01:08:17 ID:twMyttdM
>>543
いろいろなサプリがあるんですね。
こんな状態になるまであんまりサプリに興味がなかったからコエンザイム
も噂でしか知らなかった。
パニックってうつ併発しやすいから、うつにならないように気を付けてます。
これ以上病気増やしたくない…

>>544
私もコエンザイムを飲む時に医師に聞いてみたら、悪いものではないですよ。
と言われました。
ちなみに少々お高いので、D■Cのを飲んでます。
アレだと1日90ミリ取れるし、2ヶ月分2280円のところのが一番お安い。
549病弱名無しさん:2007/02/23(金) 01:52:25 ID:QkiVZc5v
>>熱も無いのに熱が出たようにしんどいわけで。

そう。これが辛い。 認定されようがされなかろうが、辛いもんは辛い。
認定云々言ってる人って、まだ症状が軽いんじゃないかなあ。
異常なだるさで、治りさえすれば認定なんてどうでもいいけどなー。

自分は微熱出てるときと、6度8分のときがある。なぜかいつも6度8分。
20年近くこの病なので、もしかしたら平熱が下がってて、これも微熱なのかもしれんと
思ったりもする。最近5度台の人が増えてるとテレビでやってました。
550病弱名無しさん:2007/02/23(金) 01:59:21 ID:QkiVZc5v
544さん、今読みました! 聞いてきてくださってありがとうございます!!!
ずっと待っていたのは私です。どうもありがとうございました!!!
551病弱名無しさん:2007/02/23(金) 15:25:21 ID:N3W4aFBD
>>545
10年パニ・鬱のみの治療してたが、精神科系では説明のつかない症状が
多く、専門外来でCFSの認定おりた。
ただ、CFS自体これといった治療法もないので、自分でいろいろ調べて
少しでも症状がよくなるものを探してる。CoQ10は効果あるような気がする。

>>549
自分も比較的マシな日は6度8分て多い気がする。
CFS診察時は37度代が多いけど。
ちなみに元気だった頃は35度代でした。

552病弱名無しさん:2007/02/23(金) 23:05:36 ID:QkiVZc5v
えー、私は最悪なときが6度8分だ。
7度台になると、変にハイになるみたいで、だるさが逆に
ほんの少しましになります。
553病弱名無しさん:2007/02/23(金) 23:07:49 ID:dDrOCycX
CFSの方で、授乳してみえる方はいらっしゃいますか?

五年ほど前からありえないほどの疲労感で苦しんでいます。
一日のほとんどをベッドで過ごし、家事や育児をするのが辛いです・・。
今までにいろいろな病院へ行ったのですが、どこへ行っても異常なしと言われるだけでした。
最近、友人にもしかしたらこの病気では?とCFSの事を教えてもらたのですが
もし頑張って病院へ行っても、授乳中なので何の対処もできないと言われたら・・と思うと
病院へ行くのをためらってしまいます。

あと、もう一つお聞きしたいのですが、ここ数年ほど汁物やカプセルなどが飲み込みにくいです。
こういった症状はCFSの特徴にはないのでしょうか?
HPなど見てみたのですが、どこにもそのような事は書いてなかったので・・。
554病弱名無しさん:2007/02/24(土) 01:40:00 ID:9NxIQEN3
>>553
553さんはひょっとして、愛知県人?

物を飲み込みにくいって症状は線維筋痛症ではあるって
いうこと最近では聞いたけどな。
神経症状として喉に何か詰まったような感じがある、
飲み込みにくく感じる「ヒステリー球」ってのがあるけど。
どうやら産後だから、産後鬱の可能性もあるかもよ?
膠原病と甲状腺調べてみた?産後に発症する人が
多いみたいだよ。
555病弱名無しさん:2007/02/24(土) 02:30:11 ID:voHSfYnr
>553 マジレス希望。5年て、Hはできるわけ? うちは何年もご無沙汰。
夫ごめん。それともマグロ?無理矢理?
556病弱名無しさん:2007/02/24(土) 11:53:57 ID:PaQT/roM
>>554
あわわ。愛知県人ですよ。
なんでバレたんだろw
線維筋痛症ですか?初めてきいた名前なので調べてみます。
産後鬱ではないと思います。
とくに育児に行き詰った感も無いですし、手のかからない子で寝てばかりです。
それでも産後鬱になるのかな・・・?
膠原病と甲状腺も調べてみます!ありがとうございました。

>>555
マジレスすると、かなりひさしぶりにしたら、その一回でできましたw
557病弱名無しさん:2007/02/24(土) 13:03:47 ID:/IGTjQlu
横からレスしてゴメンだが、
CFSとしては大分ましな症状の部類だと自覚する私も
一応いる彼氏に申し訳ないくらいレスだ。
会うのは週一以上なのに
三ヶ月以上ご無沙汰なこともしょっちゅう。
すぐ寝込むしたまに街に出たら途中でバテルし
こんなんで続いてるのはありがたい限り。
ただ相手も別の持病があるから
我慢してもらえてるんだろうなという面もある。
558病弱名無しさん:2007/02/24(土) 13:13:13 ID:w5D5AnO2
暴露大会みたいだけど、自分の彼女は膠原病。
会うのは3ヶ月に1回ぐらい。
エッチは2年ぐらいしていない。
559病弱名無しさん:2007/02/24(土) 14:49:56 ID:qyk/uExL
↑さすがに辛くないですか・・・? <2年
560554:2007/02/24(土) 14:53:49 ID:nmWyBHzZ
>>556
「〜してみえる」っていうのは標準語じゃないですよ。
私の周りの名古屋県人のほとんどが標準語だと思って
使ってるので・・・。

線維筋痛症知らない人がまだまだいるんだなぁ・・・。
先日あんなに大きなニュースになったのに、
一般社会への病名の認知・理解はまだまだ遠そうだ。
561560:2007/02/24(土) 15:26:10 ID:qE67JPgu
スマソ。

×名古屋県人

○名古屋人
562553:2007/02/24(土) 16:06:37 ID:PaQT/roM
>>554
〜してみえるって方言だったんですね!
知りませんでした。
線維筋痛症、調べてみました。そういえばこの前ニュースで騒がれていましたね。
すっかり忘れていました。
全身が痛くなるみたいなので、私は違うかな・・と思います。
足が年中筋肉痛ですが。
膠原病もあてはまる症状がほとんどありませんでした。
何にせよ、病院行かなくちゃいけないですねorz
ありがとうございました。

>>557
私も三ヶ月ナシなんて普通でしたよw
ホントに相手がよく我慢できるなと自分でも思います。
563病弱名無しさん:2007/02/24(土) 17:28:34 ID:voHSfYnr
してみえる って言い方、東海地方の人ってすぐわかるよねww
564病弱名無しさん:2007/02/24(土) 17:29:34 ID:voHSfYnr
Hできるのうらやま。
私は全身倦怠感が酷くて、とてもじゃないがそんな気分になれません。
離婚申し出てるけど、断られるし(何度も)。
死んだほうがいいのかも。
565病弱名無しさん:2007/02/24(土) 17:49:53 ID:uxC51yim
>>564
死んだほうがいいかも。なんて思うなよ!
相手は>564を必要としているのだよ。
悲しませることするなよ。

生きてればいつか色々したい事が出来る時が訪れるけど
諦めて死んじゃったら終わりだよ、辛いけど生きろ。
566病弱名無しさん:2007/02/24(土) 18:51:20 ID:IstuxYzA
おわ、>553の方言見抜けなかった俺は立派な東海人

とはいえ、お勧め病院も無いけど。

>564
離婚するなら、平成19年4月1日以後にしなはれ。

離婚時の厚生年金の分割制度について by 天下の社会保険庁
http://www.sia.go.jp/topics/2006/n1003.html
567病弱名無しさん:2007/02/24(土) 19:00:08 ID:voHSfYnr
565さんどうもありがとう。なんとか生きてみます。夫ごめん。
568病弱名無しさん:2007/02/24(土) 19:01:36 ID:voHSfYnr
>566 そんなの申し訳なくてもらえないよorz
569病弱名無しさん:2007/02/24(土) 20:10:11 ID:bN/F1Zfd
>>568
いい人だなぁ・・・
この病気は真面目な人が多いといわれるのが良くわかりますね。

570病弱名無しさん:2007/02/25(日) 01:13:02 ID:RCi93O7+
真面目な人が多いって言われてるの?初耳だ。
うつ病は真面目な人がなりやすいってのは聞いた事あるけど。
571病弱名無しさん:2007/02/25(日) 04:49:42 ID:2RgzRCb9
生真面目なひとや几帳面な人ね。
特定の物事や考えに執着しすぎるアンバランスが一因としてある。
572病弱名無しさん:2007/02/25(日) 11:50:29 ID:oVivVa9w
世間一般的な皮肉をいうと、おひとよし という事になるのかな・・。
573病弱名無しさん:2007/02/25(日) 16:42:20 ID:m3EE2Whq
お人好しというよりやっぱり几帳面、だな。。

自分がそうだからよく分かる・・・・・~(-゛-;)~

先日の女性アナウンサー自殺事件?もよーーっく気持ちが分かったね・・・・・<年賀状も欠かさず出してたバリバリキャリアウーマン・繊維筋痛症(≒CFS)に罹り治る見込みもなく診察日の朝飛び降りた
574病弱名無しさん:2007/02/25(日) 17:39:15 ID:9GyR+LnX
他人事ではない事件だったね
575病弱名無しさん:2007/02/25(日) 18:32:57 ID:m3EE2Whq
>>574
全くだね・・・ε-(ーдー)ハァ

お構いなしに泣く子供も居たんだし、さぞかししんどかったと思うよ・・・・・・・・・

アナウンサーで精神科入院も難しかっただろうしね・・・・・・・・・(´・ω・`)
576病弱名無しさん:2007/02/25(日) 19:22:20 ID:7MkAJTcU
甲斐智枝美も確か病苦の自殺だったよね。
家庭があったら自分も自殺していただろうな。
577病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:23:11 ID:twD6e0vj
>>576
私は毒だけど逆に家庭があるほうが自殺の歯止めになると思うんだけど。
よく「子供がいるから何とか自殺せずに済んでる」って人の話を聞くからかな。
578病弱名無しさん:2007/02/25(日) 21:14:14 ID:Q+MeOZbz
>576 そんなこと言わないで。家族に看護される辛さに耐えている人も
ここにはたくさんいると思うから。

私は猫の世話すらできなくなったときに真剣に死ぬことを考えてました。
本当に役立たずになってしまったと。水を切らせてしまったんです。
でも体が動かなかった。
でも、私が死んだら猫たちは保健所に行くしか今のところ道がありません。
だから歯を食いしばって生きました。息して生きているのがやっとの日を乗り越えて
今日があります。
579病弱名無しさん:2007/02/26(月) 00:01:01 ID:8F6eIbVZ
みなさんに質問なんですが
答えれる余裕のある方で結構です。

漢方薬とビタミンCとビタミン12は 処方されたのを飲まれているんでしょうか?
それとも自分でネットなどで取り寄せているんでしょうか?

やはり病院で処方された方が値段は安いですか?
580病弱名無しさん:2007/02/26(月) 00:41:14 ID:4TC4/sMi
>>579
うん、安いよ
581病弱名無しさん:2007/02/26(月) 02:06:00 ID:z23LMP/X
そうなの?1キロ3500円より安い?<ビタミンC
582病弱名無しさん:2007/02/26(月) 13:10:27 ID:si9xrKQD
普通に考えて7割引だと思うが・・・。

もっとも、健保の審査がきびしいらしいので、医師もそうやすやすと出してくれないけど・・・。
583病弱名無しさん:2007/02/26(月) 14:43:39 ID:V7HJcXg0
>>579
補中とビタミンBは病院から。ビタミンCとコエンザイムは自腹のサプリ。
補中はツムラのなかでもお高い方だから、病院で出してもらえて助かってる。
自腹で買ってたらとても続かない。
584病弱名無しさん:2007/02/26(月) 15:18:21 ID:LSXSfrrv

三重県の女最悪だな!!!

写メばら撒くとするか!!

585病弱名無しさん:2007/02/26(月) 15:20:02 ID:vLjmMRp/
補中とはなんの薬ですか?
586病弱名無しさん :2007/02/26(月) 15:44:25 ID:+n5sMsyB
補中益気は漢方薬にして、虚証体質の人に一般的な総合補剤
587病弱名無しさん:2007/02/26(月) 16:19:10 ID:FCpQTKZV
>>585
朝鮮人参
588病弱名無しさん:2007/02/26(月) 17:02:43 ID:vLjmMRp/
ありがとうございます。
寝たきりに近いんですがなぜか疲れきっててベットから起き上がれなので
今度病院にいったらお願いしてみます
今アリナミン(B1)とメチコバール(B12)がでてます
ほかにお願いしたほうがいい薬ありますか?
589病弱名無しさん :2007/02/26(月) 18:10:57 ID:+n5sMsyB
寝込んでる期間によるけど、寝てばかりなら栄養バランス悪いだろうと想像する。
補中はいいのではないかと思う。
発熱があるなら解熱鎮痛剤を少量。
身体が冷えてるなら熱剤と言われる温湯系の漢方を一種。
ビタミンに熱を作りやすくするナイアシンがあるともっと良い。

あとは物理的に暖めること。鍋や湯豆腐、うどんなどで身体の中から
暖めることを考える。軽症なら七味唐辛子たっぷりでカップうどんでも
多少の効果はあるだろう。
590病弱名無しさん:2007/02/26(月) 18:11:49 ID:KIOl2X2l
補中益気湯って、病院だといくら位で何ヶ月分もらえる?
591病弱名無しさん:2007/02/26(月) 18:25:16 ID:KIOl2X2l
ごめん、ログ読んだら安いって書いてあった
スルーしてください
592病弱名無しさん:2007/02/26(月) 18:30:47 ID:xpKmf9nI
そうなん?
朝鮮人参系は高いと思っていたけど。。。
593病弱名無しさん:2007/02/26(月) 18:33:13 ID:vLjmMRp/
>>589
いろいろとありがとうございます
栄養は宅配で頼めるのが多いので偏ってると思います
発熱はロキソニンかパブロンとひえぴたで対処してますが
低い日もあるので今回教えて頂いた薬もお願いしてみます。
交通事故にあってそれからずっと病院に行っているので整形外科なんですが
ほかの科に言って出してもらったほうがいいのでしょうか
損保からは治療費はかなり前に打ち切られて健康保険で通ってるので
原因がわからないし対処できる薬もわからない薬名がわからないと出せないと
前に言われたので移ろうか考えてたところなので別の病院にいくのも大丈夫です。
594病弱名無しさん :2007/02/26(月) 18:33:32 ID:+n5sMsyB
>590
出費がいくらになるかまでは分からないけど最大3ヶ月。
595病弱名無しさん:2007/02/26(月) 18:56:43 ID:KIOl2X2l
>>592
>>579-583

>>594
ありがとう!
596病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:00:39 ID:RFGIBAWI
阪大→市大コースなんで薬はCFS用一式と
体質に合わせた昇圧剤・眠剤・胃薬など出てるんだけど、
ホチュウエッキトウにも入ってる朝鮮人参が低血圧的にも効くので
特に頑張らなくちゃいけない外出の前の日や朝に
栄養ドリンクを飲む感覚で市販の高麗人参茶とか飲んでる。
本当はエキスがいいんだけど高いからなぁ…。
先生に言って保険適用の朝鮮人参出してもらうのはありかなぁ…。
597病弱名無しさん :2007/02/26(月) 21:08:22 ID:HtvLGKgD
六君子、十全大補、補中益気、人参栄養湯など慢性疲労に効くもの
をCFSで試してないのは、むしろ不思議に思いますけど。
598病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:10:29 ID:WG3LxbrH
リアル朝鮮人参は目が飛び出るほど高いよ・・・・・
599病弱名無しさん :2007/02/26(月) 21:27:10 ID:NQe+b22d
長野産のクズ人参(商品にしにくい小さいな物)は結構安いですよ。
10本で2000円くらい。
600病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:37:02 ID:oJ0QBzy/
>>595
大体1ヶ月1300円程度ぐらいだと思う。

601病弱名無しさん:2007/02/26(月) 23:32:24 ID:LSXSfrrv


なんか病気のこと話したら… 女の人 避けていった… 
602病弱名無しさん:2007/02/27(火) 00:07:40 ID:Y9zSzH76
普通に病人には接しづらいと思うよ。
風邪ならまだしも、こんなわけのわからない病気・・・。
ガンバって!とか無闇に言えないだろうし。
603病弱名無しさん:2007/02/27(火) 02:50:11 ID:VVW9w5Sa
>>546
遠方から行くなら、1つの病院に絞らないほうがいいよ。
例えば、関西にはいくつもあるから体力と時間に余裕があるなら
ゆっくりとでいいので、いくつか回ったほうがいいですよ。

>>551
CFSに関しては疑いがあれば治療を始めたほうがいいと思う。
まぁ治療って言っても難しいけどね。

自分は、精神科ではそれほど問題が無く、薬を飲んでも疲労感は変わらずで
原因不明な診断を受けたので、CFS外来に行ったけどうつのことを簡単に
聞かれた後に来ないでいい扱い。意味不明だった。
人大杉でパンクするんだろう。今行ってるとこはちゃんと見てくれるけどね。


困るのは、軽率な診断のせいで自分をうつ病だと思いこみ、当然抗うつ薬を
飲んでも疲労感が取れないので逆に症状は悪くなる一方という状態。
CFS専門医だからこれぐらいのことわからんのかなっと思ったよ。
あと、
極度の疲労感が原因でうつやパニの症状の出てる人も結構居ると思うから
1,2度の診察で簡単に病名を決め付けないでほしいと言いたい。

そもそも認定という意味では、CFSが進むとうつを併発してる場合も
あるので、発症時の状態がポイントになると思う。
発症時に重労働とストレスが重なっている場合なんかは可能性が高いと思う。
ストレスは色々あるけど、うつの場合は仕事等に対して無気力になる症状が
多い。必ずしもじゃないけど。
疲労で気力が無くなるが、働きたい意欲はあるのに働けない人とか
うつよりCFSの可能性が高いと思う。ここでこういうこと言うのも
なんだが、あまりにいい加減な診断をされたので、これから初診に
行く人とかに少しでも参考になればと色々書いてみた。
604病弱名無しさん:2007/02/27(火) 07:00:10 ID:ULYBIkEp
>>603
いろいろ参考になったよ、ありがとう
605病弱名無しさん:2007/02/27(火) 13:43:57 ID:9bGYCtP7
>東スポ2月24日発売行紙面に療巌流島:慢性疲労症候群の治療

誰か見た人感想よろしく。
606病弱名無しさん:2007/02/27(火) 18:29:40 ID:ZdYk25aX
>>600
うおー安い!ありがとう
607579:2007/02/28(水) 10:38:00 ID:K9nNw52K
みなさんお返事どうもありがとう
働いてないから医療費の問題は大きいですよね。
608病弱名無しさん:2007/02/28(水) 10:38:22 ID:v45VmfqS
ある女流棋士のパンチラ初公開します。
http://sexii.jp/img.php?filename=d_75871_3_1170066725.jpg
男性のオナネタになりたいの、わたし・・・
http://sexii.jp/img.php?filename=d_74635_2_1169705431.jpg
男性のオナネタになりたいの、わたし・・・
http://sexii.jp/img.php?filename=d_74635_2_1169705431.jpg
素人の下着よ
http://sexii.jp/img.php?filename=d_75871_1_1170066725.jpg
ここで下着見てね、すごく興奮するわよ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1171732873/52
609病弱名無しさん:2007/02/28(水) 16:21:23 ID:PoqyiWoC
親の会で協力して下さるという医師の名前が気になるな・・・。

もしかして、小川良一先生とか・・・。
610病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:21:17 ID:lHYbSQBN
この病気の咽頭痛って、炎症性のもの?
それとも見た目は異常なくて、痛く感じるだけ?
611病弱名無しさん:2007/03/01(木) 00:40:15 ID:nbwKbeac
ノド赤くなってるって言われるから炎症性だと思う
612610:2007/03/01(木) 10:56:17 ID:nXLrk9Xc
サンクス
613病弱名無しさん:2007/03/01(木) 15:29:48 ID:V4+PoaTH
15ヶ月ぶりに市大に行こうかと思ったけど
今日も行けなかった・・・ ずっと寝たきりだ・・・
614病弱名無しさん:2007/03/01(木) 15:59:00 ID:olNVvAG8
CoQ10、起きた時と寝る前に60_づつ飲み始めて約1ヶ月。
今のところ特に変化なし。
615病弱名無しさん:2007/03/02(金) 09:51:25 ID:hgIsy1IJ
>614
コエンザイムは油溶性だから、食後でないと吸収されないんじゃないでしょうか?
616病弱名無しさん:2007/03/02(金) 15:59:29 ID:an935Cp6
>>615
食後でも吸収率悪いのに、614はほとんど身体に取り込まれて
いないと思われ
617病弱名無しさん:2007/03/02(金) 17:26:20 ID:UfbSKs/d
CoQ10は便秘になるから嫌い。
618病弱名無しさん:2007/03/02(金) 20:16:03 ID:icqYggtx
食事と薬のことなのですが・・・
自分は1日半分は眠っているので、1.5食といった感じです。
なので薬やサプリをちゃんと服用することが出来ません。
皆さん毎日3食ちゃんと食べられていますか?
619病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:00:13 ID:an935Cp6
>>618
自分も12時間睡眠だけど、薬のこともあって3食は摂るようにしてる。
朝、夫見送りついでに起きてパン1個食べてる。で、また横になってる。
620病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:00:20 ID:WHn5vyfm
アスコルビン酸をネットで買ってる人は、
どこで買ってますか?最安はどれくらいだろう。
薬局で買うと200g2000円くらいしますよね。
安くても効果は同じなのかな?

病院でアスコルビン酸希望したらシナール
処方された・・・。
シナール全く酸っぱくないので、なんか効く気がしないよ。
アスコルビン酸粉末の口に入れたときのキョーレツな酸味に
なれると、あれが効果があるような気になっちゃうんだよね。
621病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:20:14 ID:jNcgMhH9
アスコルビン酸飲み続けて5年になるけど、いまだにがふっ!と咳き込む。
しみるというか、強烈に痛い。もうやめたい。
622病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:28:56 ID:WHn5vyfm
>>621
胃にも刺激あるしね。
でも、4g飲むようになってしばらくしたら、
微熱下がったよ。
でも、しんどさは全く変わらずだ・・・orz
微熱はそれほど疲労感には関係ないのかもしれない。
私の場合には。
623病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:31:33 ID:xAH5S5oB
>620 今までのレスに目を通しましたか?もっと安く売ってまっせ。
ビタミンCの原末は99%ビタミンCなんでどこでも効果は同じだと思いますよ。

>621 水に溶かして飲めばいいんではないでしょうか?
あるいは炭酸カルシウム
624病弱名無しさん:2007/03/03(土) 00:24:35 ID:ib3Z9n3W
私も12時間前後睡眠、1.5か1食です。 仲間いて嬉しい
625病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:58:26 ID:3RMwYg7/
アスコルビン酸が強烈にすっぱいってよく書いてありますが、
粉のまま飲めば当然すっぱいですよ。
626大阪人:2007/03/04(日) 00:30:01 ID:vwl7j3Pn

 ある女のせいで 悪化やわ。

627病弱名無しさん:2007/03/04(日) 00:36:41 ID:6lceIDL8
ポカリ系でアスコルビ飲むとちょうどいい酸味で美味しいですよ
628病弱名無しさん:2007/03/04(日) 01:29:09 ID:VmAML6kn
>>622
私も発祥から3年あった微熱が、阪大通いだしてからなくなった。
でも、確かに未だにCFSで通院中だw
多少は熱がない方が楽な気はするけどね。
あ、熱がないと周りに理解されにくい度がUPしたwww

ビタミンCで胃が荒れる感覚はよくわかる。
昔は胃より腸にストレスが来るタイプだったのに、
今は胃が弱くなっててきめんに胃痛・吐き気にくる。
絶対長年の内服で胃粘膜がやられてるんだ。
629622:2007/03/04(日) 02:30:10 ID:8gL5PF5Z
>>628
セルベックスと一緒に飲んでも結構胃に来るよねー。

確かに熱ないと、周りの病気度の信用が低くなったw
大阪市大に一度診て貰いたいが、熱ないから、
CFSじゃないといわれたらどうしよう・・・。@東京在住。

TJ医大とN大I橋にしか行ったことないし、
血液検査も普通の健康診断程度と膠原病、甲状腺しか
してもらえない。
もっと、副腎とかNK細胞とかたくさんの項目調べて欲しい。

しかし、大阪の初診どうしたらいいか勝手がわからない。
朝行ってどれくらい待つのかとか、日帰りできないから
どこにとまろうかとか。
そもそも体が大阪まで行けるのか・・・。

地方から大阪に行ってる人はどうしてますか?
あと、大阪市大って血液検査は何項目くらいしてくれるんでしょう?
具体的に血液検査はどのような項目なんですかね?
普通の内科の検査よりはかなり種類も多くて詳しく調べてくれるんですよね。
630病弱名無しさん:2007/03/04(日) 02:33:48 ID:6lceIDL8
市大って、採血失敗して訴訟になりかけたことあるから
ここで採血するの怖い
631病弱名無しさん:2007/03/04(日) 02:36:13 ID:6lceIDL8
>629
東京から来る意味がわからない
VBもVCも薬局で買えるし(VBは輸入すると安い)
交通費で漢方買えると思うけど。
どうせ精神科は自分の家の近くに行かないと駄目だし。
そんな距離を通える時点でCFS?って思っちゃう(<悪気じゃなくて。
私は本当に寝たきりで大阪市内でも通えてないから)
632病弱名無しさん:2007/03/04(日) 05:53:53 ID:G+bsvjEQ
どんな病気にも個人差があるんだから
自分が寝たきりで通えないからって
人もそうでないとおかしいと言うのはどうかと。

体が辛いから日帰り出来ないって書いてらっしゃるじゃないですか。
私は大阪府南部に住んでますが、
通い出した当初の酷い頃は家族に連れてきてもらっても
待ち合いで横になってたのが、
今はなんとか自分で運転して行けるようになりましたよ。
それでも市内まで出た翌日は一日寝込みますし
前回の診察日は病院にたどり着いただけで力つきて
自力で座ってるのも無理な状態になり
家族に迷惑をかけて迎えにきてもらいましたが…。
このスレ、前から
PS値がすごく高い人だけが真のCFS患者で
少し軽いと疑われる風潮がありませんか?
633629:2007/03/04(日) 06:13:05 ID:hj/+FGZZ
>>631
いや、そもそも大阪まで行けてないから、
東京の曖昧な診察でガマンしてるんですよ。
私も発症から10年以上で、病院行く以外は寝たきりですよー。
>そもそも体が大阪まで行けるのか・・・。
って上で書いたように。

上記の大学病院だと、リンパ腺・唾液腺腫れてても、
喉赤くても「ふーん、なんだろうね」で終わりだし。
629の書き込みを見ればわかると思いますが、
通常の健康診断レベル以上の「詳しい血液検査」をしてもらいたいのが、
大阪に行きたい理由です。
東京だとどこ言っても簡単な内科的検査しかしてもらえないから。
大阪市大に定期的に通おうとは思ってません。
1回だけでも精密な検査受けてみたいんですよ。

画期的な治療法とか期待してるのではなく、
「自分の体に何が起こってるのか」知りたいんです。
抗鬱剤はためせばためすほど、しんどさが悪化するし。

精神科は通ってるし、漢方も7年くらい飲んでます。

631さんが私の629の意図をちょっと誤解されてるようなので、
説明させていただきました。
なんか、[そんな距離を通える時点でCFS?って思っちゃう(<悪気じゃなくて。]
の文章で、「あなたはみたいな人はCFSじゃない、病院に通えないレベルじゃないと
CFSっていわないんだよ」、ってさりげなく意地悪言われたみたいで、
ちょっと悲しくなってしまいました・゚・(つД`)・゚・。

長文スマソ
634病弱名無しさん:2007/03/04(日) 06:18:19 ID:hj/+FGZZ
>>632
あ・・・、
リロードしないで長文説明カキコしてる間に
632さんが書き込みしてくださいました。
フォローありがとうございます。
635病弱名無しさん:2007/03/04(日) 18:32:08 ID:vZMVLIEU
変な質問ですが、この病気になって白髪が増えた人はいませんか?
CFSになってから急激に白髪が増えました。
病気へのストレスなのかもしれませんが。
636病弱名無しさん:2007/03/04(日) 19:59:04 ID:UAGm0jDG
すみません教えて下さい。
バセドウ病患者はCFSにあたることはないんですか?
637病弱名無しさん:2007/03/04(日) 20:05:00 ID:6lceIDL8
東京で同じ薬飲めない?
交通費大変じゃん
薬と治療法は発表されてるし
638病弱名無しさん:2007/03/04(日) 20:06:18 ID:lLWtQsjn
>>636
正直言って甲状腺障害の方は専門の治療を受けた方がよいと思います・・・
639636:2007/03/04(日) 21:02:50 ID:UAGm0jDG
>>638
レスありがとうございます。
甲状腺の専門という事でしょうか?それでしたら専門医に17年かかっています。
しかしここ数年は血液検査の結果が安定しているとの事で疲労はバセドウのせいではないと医師に言われてしまうのです。
640病弱名無しさん:2007/03/04(日) 21:35:57 ID:EvEu2+nl
>>635
私は33歳だが、真っ黒ゴワゴワで量も多い。
でも、パキシルを飲んだときは4,5本ビニールみたいな
透明?っぽい白髪が急に出てきた。
飲用中止したら、その後は一本も出でない。
635さんもなにか向精神薬のんでない?
ルボックスでも白髪増える人多いみたいだよ。
ハイチオールでも白髪増えるってサプリ板で有名だけど。

あと、遺伝要素多いみたいだから親も白髪多いとか。
ただ単純に年のせいだとか・・・(ゴメン)
641病弱名無しさん:2007/03/05(月) 01:36:02 ID:N+/zyRMM
みんなは何才ですか?

自分は19なんですが、慢性疲労症候群は12からなので7年目です。高校中退したので、将来がとても不安です。将来的にも国から保障なんてされないですよね?みなさんは収入などはどうしてますか?
642病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:52:10 ID:Q/9PVtYt
慢性疲労症候群と診断された方の中で、
脳脊髄液減少症も併発してる方っていますか?

私は3年前に脳脊髄液減少症と診断され、ブラッドパッチも3回しましたが全く改善せず、
担当医に「試しに慢性疲労症候群も併発してるのかなぁ〜?」と言われました。

この病気は神経内科でも診てもらえますか?
専門的な知識のある医師じゃないと診断できない病気ですか?
643病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:57:57 ID:Q/9PVtYt
>>642に追加です。
>>6で病院一覧見たのですが、北海道は病院名が載っていなくて。
これって道外に診察に行かないとダメって事ですか・・・?
644病弱名無しさん:2007/03/05(月) 19:06:13 ID:oenD4/TQ
いいなー 水どうの新作見たい
645603:2007/03/05(月) 21:43:32 ID:29GcM8hc
>629
この病気はストレスが良くないと思う(悪化の原因の1つかと)
確かに、曖昧な診断はストレス溜まるけどね。
逆に言えばストレス解消したり溜めないことが回復に繋がる。
薬より効果あるかも(?

寝たきりとかになるとストレス発散も難しいし、
この病気であることがそもそものストレスになると思うが、
それでも、できるだけ悪いほうに考えないほうがいいと思う。

できれば、メンタル面でも話を聞いて、少しでもケアしてくれる医者
とか理想だと思う。あとは、自分の受け止め方次第なんだと思う。
ちなみに、自分も抗うつ剤はダメです。

大阪の件ですが、わざわざ行ってもNK細胞の検査はなかった。
あと、初診は待ち時間がかなり長い場合が多いと思います。
一度、電話で聞いてみては。

それと、血液検査は血液内科とかでやってないのかな。
東京 NK細胞 検査 とかでぐぐってると。
ttp://www.kasuga-clinic.com/doc/nk.html
等、出てくるので。

遠方から関西に行くなら、何度も行けるとこではないので、
色々な検査結果のデータを持っていったほうがいいかも。
前も書いたけど出来れば、いくつか病院を回るのもお勧めしますよ。
646病弱名無しさん:2007/03/05(月) 21:52:40 ID:mPaiKkzU
>>643
俺も北海道
札幌くらいの都市ならひとつくらいあってもいいのにな
647629:2007/03/05(月) 22:49:03 ID:bMCghdMs
>>645
アドバイスありがと。
そっかー、今はNK細胞調べてくれないんだ。
もう、阪大時代とは検査内容が違うのかな?
国から研究の補助金もう出てないのかな。

ちなみにストレスはほとんどないですねぇ(笑)
まぁ、しんどい・体の激痛などがストレスといえば
ストレスですが。

もともと大学院で文献読んで研究やってたので、
性格がもともと体動かすのが嫌いなインドア派で、
さらにオタクっぽいので、ごろごろして困ることは
ありません。
だからこそ、自分の場合は怠けてるだけじゃないのか?
働きたくないんじゃないのか?と自分で自分の体が
わからくなったりして落ち込んだりはします・・・。

いっそのこと入院して、全部の科で徹底的に調べてもらいたいです。
なぜなら、普通の血液検査じゃ神経内科的・内分泌的病気
は発見できないですよね。
CFSっていわれてるひとでも、その中には何か重大な別の
身体的難病のひとがいるかもしれないと思うんですよね。
病院で異常ないのに、こんなに介護なしでは生活できない
レベルの人たちがたくさんいるのっておかしいじゃないですか。

せめて治らなくていいから、「健康なときの自分と今では体の機能の何が変わったのか」
「自分の体に何が起こってるのか」知りたいんです。
原因追求型の人間なんで・・・。

648病弱名無しさん:2007/03/06(火) 00:00:11 ID:F/GjvhfU
>>647
市大ではNK細胞の検査はしてない。
でも他の医療機関で纏った人数になると検査してくれるように
頼んであるので、要予約だが募集はしてるはず。
でも実費と言われた覚えが・・・。確か約1万円だったと記憶してる。。。
※電話での確認を勧める。
649病弱名無しさん:2007/03/06(火) 08:21:20 ID:tcbkYdOm
>>646 レスありがと。
>>646は診断とか治療はどうしてるんですか?
650病弱名無しさん:2007/03/06(火) 11:28:06 ID:sZUgsBnG
>>649
俺は最近この病気知って、ここ2年くらいの体調不良がもしかしたらCFSのせいなんじゃないかと
思い始めてるんです。
どこの医者行っても原因が分からず、困ってたんですよ。
今度、北大病院行って、先生に話してみようかと思ってます

>>649は北海道のどこに住んでます?
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/hirou_gairai/CFSshinryo.htm
これ見ると、旭川にいるみたいですが、やっぱ小児科じゃだめですよねw
651病弱名無しさん:2007/03/06(火) 11:41:37 ID:tcbkYdOm
>>650 札幌です。
北大ぐらいならこの病気の知識がある医師も
いるかもしれませんね。
652病弱名無しさん :2007/03/06(火) 12:16:48 ID:IVkLub7a
某筋によるといないそうです。残念。
653病弱名無しさん:2007/03/06(火) 14:09:25 ID:QnBYO9hJ
マヂごめん…
不服ながらも私、ありえへんワ…

でもどうしろってゆーの?てかどうすればいいの??
私にイジメられたって思ってる人いるの??

もしかしてみんなにありがとうっていうオチ??

凹むような助かったような…ビミョ−

もうひとつ知りたい事がある…でもこれがもし本当やったら人に話してなかろうと許せないョ…マヂで…
それだけは許せやん
654病弱名無しさん:2007/03/06(火) 15:03:41 ID:lAcNV5p8
>647
女だと、膠原病とか色々あるから、全身診て貰えるけどなー
男の子さんかな?
655647:2007/03/06(火) 15:30:52 ID:eeGYmjlP
>>654
女の子さんですw
「子」って年でないですが。
CFSは除外診断なので、CFS見てもらう前に、
自分で可能性がある疾病を考えて、
婦人科・膠原病・甲状腺では何度もしらべました。
それも毎度数値に異常なしです。
甲状腺は、実は腫瘍があるのですが、
結構だれでも持ってるもので、悪さはしないものらしいです。
この程度の血液検査なら一般的に普通の人もやってる
スタンダードなものですよね。

普通の血液検査結果の値は、リンパ球が低くて好中球が高いです。
医者に別に問題ないよと毎回説明もなくスルーされます。

何の病気か普通の検査で調べてもわからなかったひとが、
「多発性硬化症」とか「CIDP(慢性炎症性脱髄性多発神経炎)」の初期だったり、
「クッシング病」だったりとか、っていう事例を聞いたことがあるので。

いろいろな病院に回って、様々な医者に行って見ましたが、
他に通ってる病院があると「そこで診て貰って。なんでうちに来るのさ」
って門前払いの扱いがほとんどでした。
おまけに、診察前からちゃんと話聞いてくれないで秒殺で、「働け!」と
説教されたこともありました。@新宿の鉄道系病院。

体全身も痛いし、ホルモンのバランス異常みたいな症状がたくさん
出てるので、せめて神経内科・内分泌内科で多種の診察受けさせてもらいたいです。
大学病院では、お願いしても「あなたは違うと思うよ」で他科に紹介してもらえません。

656病弱名無しさん:2007/03/06(火) 19:35:58 ID:lAcNV5p8
婆なので、つい男の子と書いちゃったw
私は膠原病予備くらいの診断だったけど、予備はあくまでも予備で
膠原病ではないので、結局なにもないということで神経精神科に回されたよ

全身が痛いのが一緒ですね。CFSだと関節痛になるみたいなので、ちょっと違うかなーと
思ったりしてます。リウマチなのかな。
657病弱名無しさん:2007/03/06(火) 21:18:03 ID:sZUgsBnG
>>652
某筋によって北海道でCFSやってる病院分かりませんかね?w
658655:2007/03/06(火) 22:23:24 ID:2nCCHZTR
>>656
私もシェーグレン予備軍かな?と言われました。
抗鬱剤が効かないならステロイドだね、と医者に言われて、
副作用が怖くて遠慮しました。

私は線維筋痛症も併発してますが、656さんも全身が痛いということですので、
線維筋痛症の疑いはないのでしょうか?
線維筋痛症の女の患者さんは膠原病予備軍が多いようですね。
659病弱名無しさん:2007/03/07(水) 03:08:01 ID:shknIgTG
線維筋痛症の話題が出ているのでお尋ねします。自分も筋痛症歴十数年で、CFSのような酷い
怠さにも悩まされています。
働ける体ではないし、医師にも止められています。微熱は、発病当時半年以上続いて痛みが出現
しました。
ずっと微熱は治まっていたのが、数年前から熱っぽさが出て、最近1年弱では年間3/4くらい
微熱があります、37度台前半から38度くらいです。
CRP値の異常もここ半年で初めて現れ、筋痛症の脳の血流が少ない状態もスペクト検査で分かり、
異常に低い値でした。
それを改善する治療も受けましたが、副作用の健忘が酷く、パニックになったり、1ヶ月しか痛み
にも効果がなく、もう受けるつもりもありません。
東京でCFSと筋痛症の両方の知識がきちんとある医師というのは、存在するのでしょうか?
いらっしゃいましたら、今の医師はCFSについては詳しくないので、診て貰いたいです。
心療内科のM医師以外で。
微熱やCRP値の異常は、筋痛症患者の内数%はいると聞きました。
また、パキシルは副作用の為全く飲めません。

今は免疫抑制剤・プレドニン・抗痙攣薬・抗てんかん薬・眠剤を飲み、過去に散々あらゆる漢方
は試し、効果無しでした。
660658:2007/03/07(水) 06:04:05 ID:oFX7gjaB
>>659
あなたは私ですか?(笑)・・・ってお互い笑い事じゃないですよね。

>心療内科のM医師以外で。
うーん、なんとなくわかるぞw
659さんはM先生に診て貰ってなにか嫌な思いでも?
M先生の考えは基本的に、CFSも線維筋痛症もメンヘル扱い一辺倒みたいです。
鬱とかパニック障害と同じ扱いです。原因はストレスで根本的に心の病気だと。
CFS診ますと掲げてるわりに、CFSという概念に否定的ですね。
トレドミン、メイラックス、リボトリール大好きみたいです。

私も、ノイロトロピン、リボトリール、その他いろいろ、漢方も全く効果なしです。
パキシルではえらい目にあって、いまだ後遺症が残ってます・・・。

CRP値の異常が出てきたということは、膠原病予備軍の可能性が高いのではないでしょうか?
膠原病って体の異常が現れてから10年くらいたってやっと数値に出る、という方が多いらしいですよ。
私はこれといった異常数値が出ないので、ほっとする反面、やはり怠け病なのか・・・とちょっと落ち込みます。

>東京でCFSと筋痛症の両方の知識がきちんとある医師というのは、存在するのでしょうか?
・・・私の知ってる限りいないと思います。私も教えて欲しいくらいです。
あらゆる疾病の可能性を考えて検査してくれて、CFSに理解のある医者の情報が欲しいです。
661659:2007/03/07(水) 10:27:25 ID:shknIgTG
>>660
似た者同士みたいですね。
M医師には自分は直接診て頂く機会はありませんでしたが、周りから聞く評判と、あくまで
メンタル的なものとしか捕らえていない感じなのが引っ掛かっていました。
CFSについても、今一つみたいですね。
トレドミンはFMSにはかなり有効と、先日の筋痛症シンポジウムでも幾人かの先生方が言ってました。
しかし自分はトレドミンは吐き気でだめ、パキシルは廃人になりそうなくらいの酷い副作用に
悩まされました。
都内で両方の病気がわかる医師はいないみたいですね、ありがとうございます。

別のこうげん病を発病していないか気になって仕方がないし、年々痛む箇所も増え働けず、
CFS的な症状も発病当初以外大したことなかったのが、ここ数年続いています。
CFSもFMSも、とにかく周りに理解され難い、怠け病扱い、患者同士ですら怠さの程度や痛みの
種類や程度が違い、分かりあえる機会がなく孤独ですよね。

携帯からしかにちゃんを見られない、疲れてまいってます。
662病弱名無しさん:2007/03/07(水) 14:34:36 ID:IliESa3c
大阪ですが、うちの近所のK先生もそのM先生というのと同じ考え方だー
ひとりだけじゃなかったのね。
663病弱名無しさん :2007/03/07(水) 16:16:48 ID:gRasvGg9
CRPじゃ何も分からないね。
臥床時間が長いこの病気では尿管逆流や骨塩の流出による関節障害や
関節炎なんかは簡単に起こりうるし、CRP軽度陽性に簡単につながる。
それだけで膠原病予備軍という発想はないでしょ。
664病弱名無しさん:2007/03/07(水) 18:28:56 ID:lIcbKihI
>>663
お医者様ですか?
なにか高いところから物を言っているように聞こえるので。
いろいろな可能性があることを教えてくださるのはありがたいけど、
そんなにつっかかるようないいかたしなくても・・・。
665めち:2007/03/08(木) 23:53:50 ID:rjxb3pmR
病院を色々行ってあらゆる検査も正常でした。血流がかなり悪い位。途方に暮れて漢方店に入り相談しました。絶対に回復するってアドバイスされ今飲んでるカルシウムの倍増と松寿仙 日水清心丸 蠣エキスを購入しました。効果があったら知らせます。皆 頑張れ。
666病弱名無しさん:2007/03/09(金) 00:31:23 ID:2TzU0263
>>665
血流が悪いなら、整体師さんとかどうだろう。ツボ押しとかアンマとか。
667病弱名無しさん:2007/03/09(金) 10:01:07 ID:S2nbf0Hp
>>665
「絶対に回復」ってのが信じられないな
668病弱名無しさん:2007/03/09(金) 15:37:48 ID:QLr6VWK8
>666 金ない
669病弱名無しさん:2007/03/09(金) 22:33:31 ID:f8MbDPoi
悪いけど「絶対」なんて言葉に騙されてはあかん・・・

気持ちはよく判るが連中が「言い訳」に使っているだけだ。

つまり充分に健康な人間には「絶対に回復・絶対に痩身」なんてのは
商売の謳い文句に過ぎないって知ってるからね・・・・・

消費者生活センターに文句行っても取り合ってもらえないと思うぞ。。。。。
670病弱名無しさん:2007/03/09(金) 22:58:49 ID:yEkl7Cd8
>>669
絶対に回復するんだったら、病人がいなくなっているはずですからね w
671病弱名無しさん:2007/03/09(金) 23:04:22 ID:f8MbDPoi
>>690
そうだねえ・・・・・

どんな病気でもオーダーメイドで治るようになると良いんだけどね・・・・・・・
アメリカの私立病院(べらぼーに高いらしい)ではやってくれるとさ・・・<オーダーメイド治療

ってか無理して試すなよ・・・<ここの住人
ぶっちゃけ日本人が行ったら千万単位の話だ・・・・・

そんな金工面できるくらいなら一生を静かに暮らす方法を考えた方が良いと思う・・・・・
672病弱名無しさん:2007/03/09(金) 23:20:16 ID:Op9hsZ3V
宝くじでも当たればやってみたいねえ>オーダーメイド治療
(;´д`)
673病弱名無しさん:2007/03/10(土) 10:49:24 ID:66GWwhoc
>665
>絶対に回復するってアドバイスされ

消費者契約法第四条の2 的には、不確実な事項について断定的判断を述べた場合、
契約破棄できるんですよね・・。

だから、治らなかった場合は、金返せ!って言えるかも?

と言う話はおいておいて、どうせ漢方するなら、漢方医に処方箋出してもらった方が、
三割負担だよ。


消費者契約法
第四条 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、
当該消費者に対して次の各号に掲げる行為をしたことにより当該各号に定める誤認をし、
それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。


 二 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものに関し、将来におけるその価額、
将来において当該消費者が受け取るべき金額その他の将来における変動が
不確実な事項につき断定的判断を提供すること。 当該提供された断定的判断の内容が確実であるとの誤認

http://www5.cao.go.jp/2000/c/0512c-keiyakuhou.html


674病弱名無しさん:2007/03/10(土) 12:05:03 ID:yUKA89AX
あー、毎日怠くて顔色おかしいし、目が虚ろ。
疲れ過ぎてFMSの通院先に行くのも一大事orz
微熱も長く続くし、痛みもあるし、ましだった疲労感までひどくなってきた。
関東でCFS診てくれる確かな病院はないものか。
メンタル科にかかるのには抵抗はないが、メンタル薬がほとんど飲めないから意味なしだし。
FMSもCFSも両方関係のある疾患なんだから、両方を研究してる医師に出会いたい。
ついでにシェーグレンのような症状もひどく、水数リットル飲まないと息苦しくてハァハァしてしまう
(´Д`;)タスケテー
675めち:2007/03/10(土) 13:52:00 ID:87faii8w
アドバイス有難う。 整体は週3回です。漢方店に入ったのは治るなら何でも試そうと思う気持ちです。購入した日水清心丸だけでも 一粒で三千円以上です。一日2錠と松寿仙等を入れたら1日1万です 良くなれば高くはないです。効果をお伝えします。皆様も頑張って
676病弱名無しさん:2007/03/10(土) 17:37:45 ID:k/2aZRt2
>>675
お金持ちなんだね。あ、嫌味じゃないよ。
でも最後の一言はココじゃ余計だよ。
677病弱名無しさん :2007/03/10(土) 22:35:26 ID:WhW+ytnP
高かったけど、良くなったっていう報告を待つ。
678病弱名無しさん:2007/03/10(土) 23:06:27 ID:66GWwhoc
>675
一日薬代で1万円かよ!
病気に休みはないから一ヶ月31万円!

そんなに金かけて、治らなかったらどうするんだよ?
自殺に一歩近づくんじゃないの?
日本の自殺原因の一位は病気苦 二番目が生活苦・経済苦だぜ。
病気して、金がなくなれば、自殺確率増えるじゃん。

医者にかかっていれば、どんなけかかろうと高額療養費 があるんだけな。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm

という事で、生活費と治療費のバランスもうちょっと考えたら?
679病弱名無しさん:2007/03/11(日) 00:27:05 ID:vtNmSx/Z
自殺する人が多いのも、この病気になって初めて分かった。
この苦しみは健在者には分かる分けないよね。
周りに認められない病気なだけに人を憎み殺したくなる。
必死で自分を押さえようとするが、いつまで耐えれるのか分からない。
いつまでこの生活を続ければ治るのだろうか?
680病弱名無しさん:2007/03/11(日) 00:43:45 ID:379ti6HS
679さん辛いよね。
私は20年近く(こういう病気がまだわからなかった時代から)
この症状です。
でも、最初病院に行ったときは白血病を疑われたんだ。それは子供の頃を含めて
3回目だったから、「ああ今度こそは・・・」と絶望した。
でも私は白血病じゃなかった。幸運にもたまたまそうだったんだなと思う。
そこで白血病と言われた人はもっと苦しい思いを今毎日してると思う。

・・・って思って私は耐えています。
681病弱名無しさん:2007/03/11(日) 02:22:14 ID:0gdLPTgR
なるべく発芽玄米または発芽玄米混じりの御飯を食べる
なるべくお刺身や漬け物を食べる(酵素が多いとのことから)
なるべく長く噛む
食事の時水分をごくごく飲み過ぎない
アシドフィルス菌、ビートオリゴ糖を飲む
砂糖の入ったものを控える
果物も食べない

等で腸内環境を良くするようにしてみたら、
体中の痛みを感じながら地獄の底から目を覚ますようなことが大分少なくなった
異常に疲労しやすく、ちょっとした外出でも何日も寝込むのは相変わらずだけど・・

ちなみに油を控えるとフラフラになるので油は適度に取っている
というか、取らざるを得ない

α-リポ酸とQ10はお金がないのでshop99のを飲んでいる
飲んだ方が多少なりとも体力が向上する
682681:2007/03/11(日) 02:29:43 ID:0gdLPTgR
追記
>>681 は腸にいいことをまんま実戦しているということではなく、
いろいろな「こういうことをすると腸に良い」という情報をを元に、
無理なく出来る範囲で試してみたことを書いただけです
683病弱名無しさん:2007/03/11(日) 04:48:24 ID:379ti6HS
油は体を疲労させるんだけどな
でも気のせいでもそのほうがいいんなら油をとるといいよ
684めち:2007/03/11(日) 07:28:11 ID:WEMbxDUt
仕事もできず 従業員に迷惑をかけてる自己嫌悪 死にたいです。この漢方が最後です。知る全てをしました。漢方も高いかもですが もっと金はかけました。月に50万は使いましたが効果は… サプリ外来でリボありますって言われた時は 不信感。33才 更に酷くなるなら 死です。
685病弱名無しさん:2007/03/11(日) 08:04:21 ID:/C6EW6+6
悪徳健康商法にはまっているような・・・。
686病弱名無しさん:2007/03/11(日) 11:13:54 ID:mFvZsNrZ
>>684
もちつけ
687病弱名無しさん:2007/03/11(日) 11:23:53 ID:/C6EW6+6
>678

もう一言追加。

いざとなったら生活保護という手もありました。

ただね・・・・。
申請書を出す前に役所で門前払いされるケース多々ありらしいね。
ま、生活保護は専用スレもあるのでそちらでどうぞ。
688病弱名無しさん:2007/03/11(日) 12:46:02 ID:rQZ9vI5H
>>684
会社行ってて、会社の保険に入っているなら傷病休暇という手があります。
ストレスが症状を悪化させてる事は間違いないと思うし。
その状態だと、心療内科へ行けば何らかの病名がつくと思う。
整体も、私の行ってる所の先生は週に2回がせいぜいで、それ以上は体が余計に
疲れるといっていた。
サプリやメチャ高漢方に頼る前に、もっと体を休ませる事を考えた方がいいと思う。
689病弱名無しさん:2007/03/11(日) 13:23:30 ID:rbMOlp3Z
追い詰めたくないんだが、本末転倒なことをやってる人が居るなあ・・・・・

超大金を使って運良く健康を取り戻しても
金が本当に底を尽きていたら生活できないんだよ?

しかも回復後は回復後で社会復帰するために
アホみたいに時間も金も掛かる・・・・・

魔法みたいに(生活状態も含めて)指ぱっちんで治ると思ってないかな?

・・・・・・・・・・・・お大事に・・・・・・・・・
690病弱名無しさん :2007/03/11(日) 13:25:51 ID:2bvNvcom
どんな治療してかえって悪かったというのは一つの重要な所見だと思う。
副作用なのか、生理特性を助長してしまった結果なのか、これは重要なポイント。
書き留めて主治医に提示したほうがいい。
691病弱名無しさん:2007/03/11(日) 21:19:05 ID:0gdLPTgR
>>683
はい。
ここ18年に限っては、どうやってもそのようにせざる得ないので
今のところはそうしていますが、通常あまりよくないと言われていることを
やっているのであえて書きました。
692めち:2007/03/12(月) 10:05:04 ID:I1OnAEMN
685 689さんのいってる意味は百も承知です。685さん 私は藁をも掴む気持ちなので きっと良くなるって言われたら悪徳宗教でも入るでしょう。
693病弱名無しさん:2007/03/12(月) 10:21:36 ID:kEYXOcAK
本人が承知なら仕方ないね。
赤の他人の我々が救うことはできないのだし。
694めち:2007/03/12(月) 10:28:54 ID:I1OnAEMN
689さん 金があっても生活出来ないなら 金を使ってでも良くなりたい。会社を設立した20代前半の自分を思い浮かべ前に進みたいです。この病気で数千万は使いました。鬱も激しいので諦めて自殺も考えました。漢方医が初めて絶対に治ると断言してくれました。信じてみます
695めち:2007/03/12(月) 10:37:28 ID:I1OnAEMN
実際 効果も感じますがプラセボの可能性や叩きもあると思うので じょじょに書こうと思います。毎日書いたら日記になるので↓漢方店も病院帰りに偶然ふらっと立ち寄りました。もし私が良くなり このスレを見て悩んで もがいてる人に少しでも 力になれれば幸いです。
696病弱名無しさん :2007/03/12(月) 11:04:19 ID:5JaLA2Tl
>めち

白髪あるか? あったらそこから考えろ。
697病弱名無しさん:2007/03/12(月) 20:52:48 ID:vjuSzoD0
なんつーか・・・・・・・


悲惨、というか気の毒、と言うか・・・・・・・

でもこの人になんか書くとマジで自殺しそうで怖いんですけど・・・・・~(-゛-;)~


スレが終わりそうな予感がしますです。。。。。
698病弱名無しさん:2007/03/12(月) 21:16:18 ID:+doM6KIY
お金がある人なんだから、別に色々試そうがいいんじゃないの?
宗教みたいな「あきらかに治りません」臭を
かもしだしてるものに興味が出たら「やめとけww」と思うけど。
699病弱名無しさん:2007/03/12(月) 21:16:22 ID:NIopDYlx
>めち さん

鬱状態で、正常な判断が出来ない状態ではないですか。
カウンセリング受けました?
700病弱名無しさん:2007/03/12(月) 23:01:42 ID:AU+WenYa
病気の原因は人それぞれですが、めちさんの場合、
鬱症状が強くでていること、治すか、あるいは死かと極端に考えてることなど
物事の捉え方、感じ方に病の根源があるのではないでしょうか?
自身が病の原因を理解していないと治癒には至らないと思うので、
とりあえずはゆっくり休んで内省してみてください。


701病弱名無しさん:2007/03/13(火) 14:52:23 ID:asRweeaM
めちさん。
一粒三千円、一日1万円の漢方薬は怪しいと思います。
詐欺ではないかとすら思います。
そんなにかけなくても、きちんとした漢方薬は手に入ります。
脈診、腹診をきちんとしてくれるか、
そうでなければ問診に2時間かけるところを
探してみてはどうでしょうか。

私はオーダーメイドで生薬をブレンドしてもらっていて、
徐々にではありますが改善してきています。
金額は20日分で7500円です。
702病弱名無しさん:2007/03/13(火) 15:15:14 ID:asRweeaM
日水清心丸、ググってみました。
そう怪しくなかったです。ごめんなさい。
高い生薬とか金箔とか使ってるんですね。

ただ、内容的に考えると、まずは補中益気湯とか牛車腎気丸とか、
当帰芍薬散とか、香蘇散とか、まず先に試すべき漢方薬があるのでは
ないかと思うのですが。
703病弱名無しさん:2007/03/13(火) 15:23:27 ID:asRweeaM
それから、漢方に賭けるなら、
どうせなら整体ではなくて鍼灸にしてみてはどうですか。
漢方と鍼灸はどちらも東洋医学に基づいていて、
相乗効果が期待できますよ。
704病弱名無しさん:2007/03/13(火) 18:55:50 ID:19ShRs9p
激しく同意
705病弱名無しさん:2007/03/13(火) 19:01:18 ID:eSC5dzb7
>>661
>パキシルは廃人になりそうなくらいの酷い副作用に

パキシルの副作用はメンヘル板でも前から問題になってますね。
副作用があると訴えても、医者はそんなものは報告されてないと
相手にしないことが多い。
今現在の医者の対応はわかりませんが。
706病弱名無しさん:2007/03/13(火) 19:19:40 ID:6pA5Q2mz
パキシルやCFSに関わらないけど、医者は患者が何か言えば
「そんなもの(症状)は報告されてない」ってよく言うよね。
707病弱名無しさん:2007/03/13(火) 19:38:22 ID:1ADisaTc
>>706
そいつも報告しないだろうし他の医師も同じだからずっと報告なしになるんだろうな
708病弱名無しさん:2007/03/13(火) 20:08:34 ID:eSC5dzb7
この病気と付き合いが長くなると検査するときに利用するくらいで、
医者の必要性自体があまりなくなってきますね。
709病弱名無しさん:2007/03/13(火) 20:25:10 ID:8cn2X077
※※※※※※※※

 日 本 の 病 院 ( 医 者 ) は 頼 れ な い
710病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:19:02 ID:CX0ZZ1d+
(´ρ`)ヘー
711病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:32:17 ID:Pr0EGrRr
今は辛いけど、もうしばらくの辛抱だ。
きっと良くなる日が来る!
712病弱名無しさん:2007/03/14(水) 01:37:45 ID:1H6qVQQd
バイト始めたんだけど辛い………

週4日で1日4時間なんだけどさ。俺には十分しんどい。でも他のバイトの人に何でたったこれだけの時間しか働かないの?って言われて、改めて健康な人が羨ましく思えた。愚痴でスマン。
713病弱名無しさん:2007/03/14(水) 02:28:45 ID:/np8L1YU

>708
有効な治療方法も確立されてないしなあ。

ちゃんとCFSって診断できるだけでも十分かな。
714めち:2007/03/14(水) 06:22:57 ID:2C+aFSiK
アドバイスありがとうございます。メンヘルは苦手でした。怒られてるようで…それこそ一回1万位でしたし。補中気湯は飲んでます。 精神科では10数種類処方。あとサプリを約20種類 そこに日水清心丸と松寿仙などを増やしました。 鍼灸は相乗効果を期待して 行ってみます。
715めち:2007/03/14(水) 06:51:35 ID:2C+aFSiK
近況ですが 始めて2日に体が暖かく感じました 次の日は仕事意外の電話もできました。数日後は会社にも顔を出せました。昨日は休みましたが…耳鳴りと 気が遠くなるようなメマイは相変わらずですが。精神的にも変化はあります。一時だけかもですが。
716病弱名無しさん:2007/03/14(水) 09:33:47 ID:efF7VWED
>714

>怒られてるようで・・・それこそ一回1万位でしたし。

これ、カウンセリングの事?
これも保険効くから、 45分で1500円ぐらいでしたよ。

>精神科では10数種類処方。

躁鬱病の 故 中島らも さんの自伝で 変な精神科に通っていたら、
それぐらいの種類の薬を出されたとか。

で、別の精神科に通って 薬を減らしたら体調良くなったとか・・・・。

ちなみに、その精神科 院内処方で薬を出してくれるところ?
もしそうなら、薬を出せば出す程儲かるわけで・・・。
もしかして、サプリもその病院からとか・・・・・?

最近は お上の指導で院外処方が多いけど
717めち:2007/03/14(水) 10:25:33 ID:2C+aFSiK
カウンセリングですかね?精神科の紹介で京王プラザにありましたが保健は適用されませんでした。 会社に行こうと思ってますが まだくすぶってます。天気がいいなぁって感じてます。 天気を感じるのも しばらくありませんでした。少しずつでも良くなりますよう 祈ってます。
718病弱名無しさん:2007/03/14(水) 10:48:18 ID:hxC2dic+
薬は代謝する際に肝臓に負担をかけ、人によっては肝機能障害が起こることもあるため、
精神科では定期的に血液検査を行っています。
 10種類も服用すれば、薬の作用・副作用が何の薬の効果であるかが確認できないし
それだけ飲めば健康な人でも身体がもたないのではないでしょうか。
精神科の保険もそうですが処方薬についても、はじめに本やネットで情報を
集めて自分に必要かどうかを確認するのが先決だと思いますよ。
719病弱名無しさん:2007/03/14(水) 10:59:46 ID:te/S2tOR
めちさん。
日水清心丸と松寿仙をのむなら補中益気湯はやめたほうがいいです。
かぶっている生薬があるので、二重になって取りすぎになるからです。

それから、サプリメントも一度やめてみたほうがいいと思います。
沢山のむと、それだけで肝臓に負担がかかるからです。

精神科の薬についても718さんと同感です。
これは急に止めるわけにはいかないから、
お医者さんと相談して減らしてもらうようにするといいと思います。
720病弱名無しさん:2007/03/14(水) 11:09:40 ID:te/S2tOR
耳鳴りがあること、大量のサプリや薬を服用していること、
精神的に不安定なことなどを考え合わせると、
東洋医学で言うところの「腎」と「肝」が弱っていることは
まちがいないように思います。

腎気が回復すれば耳鳴りも良くなるでしょうし、
「肝気うっ滞」もしくは気逆が良くなれば、
心持ちも安定してくることと思います。

とにかくまずは、その20種類のサプリをやめてみては。
百害あって一利なし、です。
721病弱名無しさん:2007/03/14(水) 11:50:41 ID:hiUevRGl
私は精神科じゃないけど、風邪ひいて近所の内科へ行った時6種類くらいの
薬を出され、処方通りに飲んで死にそうな目にあいました。
なんにせよ、薬の飲みすぎはよくないかと…
722病弱名無しさん:2007/03/14(水) 12:47:25 ID:XXfS/bX7
薬ならヨモギはビタミンABCEが豊富。
春菊もいい。
723病弱名無しさん:2007/03/14(水) 14:10:32 ID:efF7VWED
>718  

>はじめに本やネットで情報を集めて自分に必要かどうかを確認するのが先決だと思いますよ。

つけたし。

後は、人(特に専門家)を見る目を養って欲しいですね・・・。

本当にめちさんのために働いてくれる人なのか、
それとも、自己利益のために患者を食い物にする人なのか。

見分け方は、 以下 ↓  (爆)
724めち:2007/03/14(水) 14:17:54 ID:2C+aFSiK
718 719 720さん本当にありがとうございます。メンヘルより 理解してる皆様のほうが私にはプラスです。確かに漢方医には腎弱と言われました。がカルシウムは倍を飲むよう言われました。 サプリは控えてみようかと思います。数えたら30種類はあったので↓補中益気湯も止めてみます。
725めち:2007/03/14(水) 14:33:56 ID:2C+aFSiK
716さん 確かに初めは院内処方でしたが 去年の中頃からミネ薬局に変わりました。薬の内訳は 慢性膵炎を患ってるのと 疲労かアレルギーか分かりませんがじんましんも時々出るので 皮膚科 精神科 消化器内科の薬です。
726病弱名無しさん:2007/03/14(水) 14:39:57 ID:zohJNeoL
>>716
メンヘル合併者です。

カウンセリングは、外の民間を紹介されれば、大抵は1回1万円。
病院内でも、金額が確立されてないような気がする。
ちなみに自分が8年前受けたときは、理学療法料としてカウントされ3割300円ほどでした。
今は、5000円に変更されてます。(受けてませんが)
ただ、「ちゃんとした」カウンセラーを見つけるのは、今でも難しく感じる。
727めち:2007/03/14(水) 14:42:23 ID:2C+aFSiK
続き 精神科パキシル ワイパックス ミラドール ミオナール グランダキシン ロヒ ハル トリプタノール デパス トレドミン セルシン レキソタンです。前はベゲタミン テトラミドとかありました。皮膚科アタP ポララミン 消化器フォイパン セルベクス ベリチウム ベザトール 等です。
728病弱名無しさん:2007/03/14(水) 14:51:45 ID:lGlQbRMt
俺の体はボロボロだ!
729病弱名無しさん:2007/03/14(水) 14:57:39 ID:CX0ZZ1d+
おばちゃん沸いて出たな。。










                                    愉しい??
730めち:2007/03/14(水) 15:02:40 ID:2C+aFSiK
726さん 私も同感です。カウンセラーは合うかで違いますよね。私はカウンセリング自体が駄目でした。過去や生い立ち 仕事や交際関係 生活レベル忠告や質問責めで 恥ずかしさ ミジメさで落ちました。それで毎回1万…サプリ外来で 医者にリボ払いもありますって言われた時よりマシでしたが
731病弱名無しさん:2007/03/14(水) 18:24:15 ID:uvpNmawC
へえそうなんだ
私はカウセ受けたいと思いつつ、腰が上がらず1年以上たってしまった
732病弱名無しさん:2007/03/14(水) 19:36:16 ID:OP1jnWYa
>めちさん
素人からみても>>727の薬の量は多すぎる。ほとんど食後でしょ?

睡眠薬は仕方ないにしても、食後に飲む薬は減らせると思う。
今通ってる全部の病院で薬を減らして欲しいって伝えた方が良いかも。
ちなみに自分は病院の薬が多すぎて肝臓にきた。
先生たち(病院はそれぞれ違う、4つの科)と相談して減らしてもらったよ。
日によりけりだけど、薬減っただけで疲れ方が違う気がする。

まず、服用してる薬の量を見て怒ってくれるような、良い先生を見つけた方が良いかも。
733病弱名無しさん:2007/03/14(水) 20:24:25 ID:Hecihtms
>727
釣り?
全部一括処方ではないですよね?
734病弱名無しさん:2007/03/14(水) 20:33:35 ID:AHnhU7md
聞いた事もない薬でいっぱいだ。普通に体に悪そう。
735めち:2007/03/14(水) 20:51:23 ID:2C+aFSiK
科によって病院は違いますが 皮膚科の薬は病院行くのが辛いので精神科で処方されてます。今日は会社に30分顔を出して 指示だけして 天気がよかったので 新宿御苑にいって 日光に当たりました。大進歩だし気持ち良かったです。さすがにグッタリですが 何か違いますね。
736病弱名無しさん:2007/03/14(水) 20:54:38 ID:efF7VWED
>726

民間紹介された時は、 5000円/1h ぐらいだったかな。

で、紹介者に保険効くところないんかと問いつめて、
保険効くところに通ったよ。

>ただ、「ちゃんとした」カウンセラーを見つけるのは、今でも難しく感じる。

激しく同意。



>730

>医者にリボ払いもありますって言われた時よりマシでしたが

それって、やっぱり金利つくんですか?
払えなくなったら、どうなるんですか?

まさか、フィリピン連れて行かれて腎臓とられるんじゃねぇ?

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070202ik07.htm
737めち:2007/03/15(木) 03:25:19 ID:IDf+Mz41
一括払いだから分からないです。院内広告に2万〜ってあったので 5万位て思いました。が!30万越えでした。天然サプリだから高額との事でしたが皆が取り入れてるような 栄養素でした。30才前だったので 金が無いと思われたと思います。現金で払った時の医者の顔は忘れません
738病弱名無しさん:2007/03/15(木) 12:28:08 ID:Lv5WTYAw
おれも20種類位の薬。
739病弱名無しさん:2007/03/16(金) 02:23:26 ID:phU+1hRD
発病して4年目です。
私もかなり多くの種類の薬を飲んでました。
担当医に了承をとり、他の持病の薬以外はすべてやめました。
そうしたら逆に身体が楽になりました。
まだ社会復帰するまでの身体には戻ってませんが、短期のアルバイトが出来る様になりました。
慢性疲労症候群は効く薬がないので、その時の具合にあわせて色々な薬が出るのが厄介です。
それが薬害になっていることも否定できないでしょう。
現在は担当医と相談して、東洋医学研究所で漢方薬の治療をしています。
東洋医学研究所の漢方薬は、脈診と服診等をして各患者の症状にあわせて煎じ薬として出してます。
全額自費は辛いけど、一日の薬代は525円〜となっています。
これで普通の生活に戻れればと思っています。
740病弱名無しさん:2007/03/16(金) 04:02:58 ID:Y2a9fab7
>>739
私も尼崎にある東洋医学研究所に興味がありましたがコストの面で
近医の漢方医療科に通院してました。
脈診もしてくれるのですね。また前向きに検討したくなりました。
741病弱名無しさん:2007/03/16(金) 13:36:29 ID:ZDoudT9N
>727
抗うつ剤以外はほとんどがギャバレセプターに働きかけるベンゾジアゼピン系の精神安定剤・抗不安薬で
作用が同じ。
名前が違う薬でも、同じような種類の薬をいくつも使っているのと大して変わらず、
あまり使いすぎると2週間くらいで耐性がついて多くとっても効果がうすくなる。
不必要に量と種類ばっかり増やしてる可能性がある。
当たり前ですが自己管理ができるように調べるくらいしましょうよ。
742めち:2007/03/16(金) 16:22:39 ID:28UObA0l
皆 何年もかけて最善を探してますね。私も一緒です 前向きな姿勢が大切ですね。自分は少し感情を取り戻した気がします。以前は悲しいしか無気力だったのが 従業員が大きいミスをしても面倒でどうでもいいって感じでしたが 昨日は激怒しました。そしてフォローもしました
743めち:2007/03/16(金) 16:27:45 ID:28UObA0l
あと 体調の変化は 呼吸が深くなり 息切れや酸欠感が減りました。慢性の酷い肩凝りも気にならなくなりました。日水清心丸や松寿仙を飲んでから 一度しか指圧にいってません。以前は週3以上でしたが。プラセボかもですが 全てが少しずつ良くなってる実感があります
744病弱名無しさん:2007/03/16(金) 18:26:02 ID:mpiV3rsx
良くなれば何でもいいよね。
745病弱名無しさん:2007/03/17(土) 10:30:19 ID:eF0EwNLS
めちさん>

人使ってるご身分か?

でしたら、医療の専門家も上手に使いこなせるはずですよ。
むしろ、専門家を上手に使えてこそプロの経営者ですがな。
746めち:2007/03/17(土) 13:48:37 ID:X8wXARpM
経営哲学までは… ただ医者にすがって 信じちゃって 利用する余裕は確かに無いです。 脳裏にあるのはさぼって金だけ入りやがってとか従業員が思ってるかもって焦りが強いです。それを考えると狂いそうになります。けど非力な現状にうち伏せる毎日。 簡単な問題じゃないです
747病弱名無しさん:2007/03/17(土) 22:30:50 ID:y1P0A/Q6
今は、手探りな状態の治療を探しているみたいですけど・・・

今一度、自分を振り返ってみては、いかがでしょうか?

すると、残る最後の一つの方法にたどりつくと思われますよ!

偉そうな事を言ってすみません!でも私もそうでしたから・・・・
748病弱名無しさん:2007/03/17(土) 22:51:36 ID:cVOryVdn
振り返るのが一番必要ですね。結論はもうでてるんで後はめちさんが時間をかけて
自覚的になるかどうか
749病弱名無しさん:2007/03/18(日) 00:33:01 ID:39CvN0/J
素朴な疑問
めちさんは精神科での診察やカウンセリングは受けてたみたいだけどCFSの
確定診断は受けてるのかな?
そういう自分もなかなか紹介状をもらいに近くの病院にも行けないんだけど
750めち:2007/03/18(日) 02:29:48 ID:aB13l389
自宅と会社が新宿区と文京区なのでスレにあった専門医に行きました。確かに手探りです。楽になるのは死とも思いました。1 2 3でマンションから飛び降りたら全てがおわるって考る自分に怖くなり 1階のロビーに一晩いた事も。今は例の漢方にかけてみます。本当に皆さんありがとう
751病弱名無しさん:2007/03/18(日) 06:27:21 ID:OXdBDMHz
>750
ちょw
超ご近所><
♂?♀?
752めち:2007/03/18(日) 10:17:47 ID:aB13l389
♂だよ
753病弱名無しさん:2007/03/18(日) 11:24:05 ID:HoOdMZJO
馴れ合い始まるんなら荒らすよ
754めち:2007/03/18(日) 13:01:47 ID:aB13l389
そうですね。すいません。ただ周りに弱味や悩みを言えないし立場だし いってめ理解してくれないと思うのでこのスレの人達が 心のよりどころです。指導やアドバイスが心底感謝してます。メンヘルより皆様のほうが僕には大切です。
755病弱名無しさん:2007/03/18(日) 16:30:27 ID:8ktITut6
久々に風邪をひいたらなんとも言いがたい。
756イケメン卓也:2007/03/18(日) 17:25:31 ID:U+SKdQGq
結局のところ甘えだろ?
最近の大人はガキみてえだからな
757病弱名無しさん:2007/03/18(日) 19:27:44 ID:EjI2/rIz
>>756
天罰下るぞ。

758病弱名無しさん:2007/03/18(日) 19:41:56 ID:O7x1A9dL
天罰とまでは言わないが、本当に書き込めなくなるのを知らないらしい。
759病弱名無しさん:2007/03/19(月) 02:31:09 ID:qc+WBTVD
>>756
こういうクサレ野郎がみんな死ねば優しくて良い国になるんだろうな。団塊か?

日本だけじゃねえのか、この病気を国で支援しないのは。諸外国は当たり前として韓国でさえ国でバックアップしてるのに。さすが島国根性丸出しの根性社会日本だな。
760病弱名無しさん:2007/03/19(月) 03:54:43 ID:yDN3LMnX
耳下腺炎になってから体中が痛い。
熱ないのに。
今は抗生物質飲んでるけどいまいち効かないし
いろいろ調べてるとこれっぽい…
リンパも腫れてるし頭も痛い。
今まで感じたことのないダルさだー
薬がなくなったら本格的に調べて貰わなくちゃ…
761病弱名無しさん:2007/03/19(月) 14:17:52 ID:ebvtN9JO
>>760
自分、色々調べたらSS-A抗体がオンザラインで、耳下腺炎様の症状が出たら
シェーグレンの疑いが出ますから、すぐ来てくださいね、って医者に言われた。
シェーグレンは眼や口の乾きが主な症状と言われてるけど、案外それ以上に
倦怠感と筋肉や関節の痛みが出る人が多いらしい。
病院行ってきなよ。
762749:2007/03/19(月) 16:11:50 ID:zXOxvuV3
>>750
めちさん、回答ありがとうm(__)m
何か突破口が開くといいですね。

最近、線維筋痛症を克服された方のブログを見たけど、発症後すぐに海外のサイトで
薬は体を冷やすだけだからやめた方がいいというアドバイスに従って、地道な
温熱治療と整体で3年くらいでほぼ完治したんだって。

「病気も違うし、しんどいのにそんなことできるか〜!」とお叱りを受けるかも知れないけど、
温めることや整体などの体のメンテナンスは治癒力アップに繋がるんだなと思った。

763病弱名無しさん:2007/03/19(月) 17:17:06 ID:yIrcOvME
>762

温熱療法ねぇ・・・。

とりあえず、近くにスポーツジムに入会して サウナに毎日通って数年。
サウナだけのはずが、最近は筋トレまでやってますが何か?



764病弱名無しさん:2007/03/19(月) 17:52:29 ID:RM5xJXK8
えっ?筋トレまでできてCFSなんですか?
765病弱名無しさん:2007/03/19(月) 18:20:01 ID:Lio9Z5pA
それは治ったのでは・・・。
766病弱名無しさん:2007/03/19(月) 20:48:59 ID:yIrcOvME
そうだな・・・・。

CFSと診断された事はあるが、某教授には ちと、ちがうと言われたし。
精神科医にはとりあえず、適応障害と言われたけど、
数ヶ月通ってみて、やっぱり、どうも病名がつけられないみたいだったし。
大枠では神経症扱いか、CFSのある群に分類されるのかな。

とりあえず、困っているのは不眠と耐VDT作業。
パソコンずっと見てると頭痛い。
プロプログラマーだったので、もっと耐VDT作業UPしたい。

筋トレできても、出歩くと寝込む事はよくあった。(過去形になりつつある)
筋トレは、負荷と量をコントロールしながらやれるから、
リハビリ代わりだよ。

筋トレやれる目安は、普通に起きていて怠さを感じないけど、
ちょっと動くと疲れてしまうレベルから。

普段から疲労倦怠感あるならお勧めしない。

767749:2007/03/20(火) 00:18:45 ID:WNyewKYk
>>763
何もないww
そこまで回復されて何よりです。
私は>>766で指摘されてるような体調で自分でも鍛えたら治ると思い込んでた
時期があったけど、運動すればするほど衰弱していくのが悩みでして…^_^;

通院とかは難しいんで入浴でできるだけ温めたいんだけど、
(入浴後っていつもと違う種類のダルさと痛みが若干軽減されるので)
洗う動作で疲れる事を考えるとなかなか入浴も覚束ない時が多いかな。
やっと入っても軽めのシャワーで済ましちゃう。
768749:2007/03/20(火) 00:19:47 ID:WNyewKYk
>>767
誤読してた。やっぱり>>766で指摘されてるような状態よりは悪いわ…orz
失礼しました。
769めち:2007/03/20(火) 02:29:55 ID:yyPg9YhD
温熱療法はいいですね! 以前アドバイスして頂いたので鍼灸に行きました。灸を主体にしましたが 気持ちよかったし 温まりました。 散歩がてらに通えそうです。かなり進歩した気がします。 一週間位 湯治にいこうかなって気力もでてきました。これが続いて欲しいです。
770病弱名無しさん:2007/03/20(火) 08:13:11 ID:xj+7il5V
なんつーか、最近めちさんの経済力が羨ましくなってきたのは漏れだけか??

ひがみだけどさ。。
771病弱名無しさん:2007/03/20(火) 10:20:12 ID:nj+TWXlp
ついでに言っておくと、サウナに通うなら、水分補給は忘れずに。
できればポカリとかがいいらしい。

これを怠ると、お腹と言うか腰のあたり激しい激痛が走り、
救急外来に駆け込む羽目に。 病名は尿管結石!

体の水分が少なくなると尿に血が混じるようになり、
その血液の塊が尿管を刺激して激痛が走るそうな。

それから、あまり汗を出しすぎるとミネラルが外に出てしまうので、
かえって疲れることあり。漢方的には汗とともに気が外に出てしまうというそうな。

サウナの我慢大会もほどほどに。
772病弱名無しさん:2007/03/20(火) 14:54:18 ID:sAw9eqw/
めちさん、長湯は厳禁ですよ。
湯治も勧めないけど・・・鍼灸師さんに相談してみては。

温熱療法って湯たんぽでおなかや太ももをあっためるやつじゃないのかな。

773病弱名無しさん:2007/03/20(火) 15:12:11 ID:Z1QqRQ43
>>755
亀レスだが、自分も何年かぶりに高熱の風邪をひいた。
ヤバかった。そして、1ヶ月たつがまだ治らん。
774めち:2007/03/20(火) 18:27:34 ID:yyPg9YhD
今日 午前中に鍼灸に行き 今回は針を多目にしたのですが 今 かなりダルいです。 初めはそういう物なんですかね?響きって感覚も少し苦手でした。一応 今日はずっと横になってます 連日ていうのも駄目ですかね?
775病弱名無しさん:2007/03/20(火) 20:33:57 ID:nj+TWXlp
>774

ヒント : 瞑眩 
776病弱名無しさん:2007/03/21(水) 01:12:24 ID:CXSubhaH
禿しく同意。
めちさんの経済事情が裏山。
777めち:2007/03/21(水) 08:03:25 ID:aR/uXqr+
42度調整で30分 入浴してました↓ 医者に入浴は自律神経にいいと聞いてたんで。 冷え症だし汗をかく機会も無いので なるべく体の芯から温まろうと溶岩石とゲルマニウムを購入た事もマイナスなんて…確に 暫く耳鳴りは酷く 疲れて動けない状態でした。
778病弱名無しさん:2007/03/21(水) 11:11:50 ID:n3vKgi55
>>772
長湯って厳禁なの?
779病弱名無しさん:2007/03/21(水) 22:39:15 ID:9vy2TEGR
>>774
鍼って疲れるし、体の負担になるから、
週一が限界だって鍼灸師さんがいってたよ。
あと、CFSに長湯は良くないと思う。
普通の健康人でも体に負担だし、湯あたりするよ。

めちさんの精神科の薬もかなりおかしな処方だと思う。
パキシルとトレドミンとトリプタノール一緒に出すのって
マトモな精神科医だったらしないと思うよ。
通常は単剤をMAXまで増やして効き目の様子見ていくはず。
眩暈とか耳鳴りがあるなら、それはパキシルの副作用では?

めちさん、お金持ちなのはうらやましいけど、書き込み見てると
絶対、いろんなところからいいカモだと思われてるんじゃない?
原因不明の症状持って、焦ってる人につけこむ商売人多いから。
まぁ、余計なお世話かもしれないけど。
私も町の漢方屋にカモにされそうになったことあったからさ。
780病弱名無しさん:2007/03/22(木) 08:48:59 ID:wQ7/W9ei
毎年二月三月は年度の代わり目で
精神的に落ち込む。
この体になってから進歩のないどころか
一歩進んで二歩下がるような体調と実生活、
ただ無為に歳を重ねるだけの一年がまた過ぎたと
苦しくて悲しくてどうしようもなくなる。
発症が高校入学と同時の四月で、
その後留年や卒業判定や受験断念や…
辛い思い出が春に多かったことを
連鎖反応のように次から次へ思い出す。
夜は眠れない日が多く、
昼間回りの平和な生活音を聞いてやっと眠れる。
眠剤や抗鬱剤も軽いのを出してもらっているけど
CFSの薬や低血圧、花粉症の薬に加わると
薬漬けでそれもまた自己嫌悪に陥るし、
薬で胃も荒れるから寝付きの悪さや不安感につながり悪循環だ。


悲しい 苦しい
781病弱名無しさん:2007/03/22(木) 13:16:48 ID:5T6Hv3S6
do!do!wildさんのサイトがなくなってしまったのに気づいたのですが、
閉鎖なのでしょうか?最初移転かなと思ってググッてみたんですが
どこにもなくって。
782病弱名無しさん:2007/03/22(木) 13:45:57 ID:Gb55IP+X
閉鎖っす。

>475 参考のこと

http://www.google.co.jp/alerts?hl=ja

を使って記事探してたとのこと。なので、やろうと思えば誰でもできるし。

もっとも、著作権の問題が厄介ですが、ドドちゃんが言うには
そういうトラブルは無かったとのこと。
783病弱名無しさん:2007/03/22(木) 13:51:33 ID:5T6Hv3S6
>>782
助かりました、ありがとうございますm(__)m
便利な機能ですね!活用させていただきます!
でもdo!do!wildさんのようにはきっといかないです。
>>475は別人だと思ってました…苦藁。
また、do!do!wildにはいつもロムさせて頂きとても有難く思っていたので
この場をお借りして御礼をば…(*´д`*)
784病弱名無しさん:2007/03/22(木) 18:41:03 ID:2y4Y7iUg
患者サイトって続かないよね。
785病弱名無しさん:2007/03/22(木) 18:41:53 ID:0cmfyhRd
なぜ?
786病弱名無しさん:2007/03/22(木) 19:06:12 ID:Gb55IP+X
煩わしい割にはメリットないから。

アフィリエイトでもして、自分の生活費稼いでた方がマシ!
787病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:01:38 ID:WlTKd2AC
サイト運営は疲れるからね・・・。
788病弱名無しさん:2007/03/22(木) 22:58:30 ID:i3cBf7sD
では、どんなサイトを参考にしてますか?
789病弱名無しさん:2007/03/22(木) 23:03:08 ID:G845jTlf
どんなサイトも参考にしない
790病弱名無しさん:2007/03/23(金) 00:55:11 ID:ED4Xsdm2
銀だったらしい。
791病弱名無しさん:2007/03/23(金) 00:56:18 ID:ED4Xsdm2
ゴバクしましたすみません。
792病弱名無しさん:2007/03/23(金) 09:53:15 ID:ucT6N7PN
>>778
鏡にむかって、舌をべろっと出して見て、
舌の端に歯形がついてギザギザになってる人は全員、
長湯は禁止。
793病弱名無しさん:2007/03/23(金) 12:22:46 ID:ULzLYhbz
>舌の端に歯形がついてギザギザ
そんなこと起こるの?
794病弱名無しさん:2007/03/23(金) 12:33:40 ID:Fm86vAWY
それは別の病気だって
795病弱名無しさん:2007/03/23(金) 13:08:53 ID:0zfrFUpl
自分はかなり昔から舌がギザギザになってるんだけど…
796病弱名無しさん :2007/03/23(金) 13:33:29 ID:Fm86vAWY
ベロに歯の裏側をかたどった歯型がつくという意味だよ。
そんなのがあるなら内分泌科へ直行。2−3ヶ月で良くなる。
797病弱名無しさん:2007/03/23(金) 17:40:18 ID:xAVJQnE7
CFS関係ない話???
798778:2007/03/23(金) 18:05:06 ID:fggbhWKm
>>792
俺ついてたorz
799病弱名無しさん:2007/03/23(金) 19:39:09 ID:YA+ZFKY6
>舌の端に歯形がついてギザギザ
漢方でいう、むくみやすい体質ってことじゃなかったっけ、たしか?
ググるといろんな舌診の写真例出てくると思う。
ちゃんとした漢方医だと、舌診するから、よく指摘されることだと思う。
私は、かなり舌が大きくて舌の横に歯でついてキザキザある体質だよ。
むくみやすくて、冷えやすくて、首から上がのぼせやすい。疲れやすい体質です。
800病弱名無しさん:2007/03/23(金) 20:32:47 ID:mIo1xgZn
私はないけど、舌は小さい方だと思うから当らないだけかも。
むくみは手がよくむくむ。
801病弱名無しさん:2007/03/23(金) 21:47:10 ID:6fk6A25U
気虚のある人ってつもりだったんだけどな・・・。
水毒のたまりやすい人もそうだよね。

逆に言うと、
補中益気湯があう人はギザギザになってるはずだと思うんだけど。
802病弱名無しさん:2007/03/23(金) 21:52:36 ID:6fk6A25U
>>796
自分もあるけど、内分泌科では何も出ませんでした。

それで体質の判別ができるってことだから、
ギザギザだから特定の病気ってわけじゃないよ。
803病弱名無しさん:2007/03/23(金) 22:10:49 ID:LiFTeUu1
補中益気湯の効き目がさっぱりわからない私はギザギザになってない。
804799:2007/03/23(金) 22:21:41 ID:G9c7uloc
>>801
私は舌ギザギザだけど、補中益気湯の効き目がさっぱりわからない・・・orz
っていうか、いろんな漢方飲んだけど、どれも効き目がわからなかった。
それにしても、人の舌と比べると私の舌デカすぎる・・・。
小さい頃から顎の下まで届くほど長さがあったから、これは生まれつきの
大きさなんだろうか?
805病弱名無しさん:2007/03/23(金) 22:41:54 ID:LiFTeUu1
舌の大きさは生まれつきだと思うよ。大きくなったりする病気があるならわからないけど・・・。
私のは下唇の下のくぼみまで届かない。短いと思う。幅も口の中で歯に当るまで
左右にけっこう動かさないとあたらないから狭いと思う。
あまり気にする事ないと思うんだけど・・・医者にも舌の大きさで何か
言われた事ないし。
806病弱名無しさん:2007/03/23(金) 22:54:37 ID:G9c7uloc
>>805
そっか・・・。
私の場合、デカ杉で、寝てるときも舌が喉に落ち込んで、
何度も窒息しそうになる・・・w
そのせいか、昔からイビキもひどい。舌で結構悩んでるんだよw
普通にしてても左右に歯があたって痛いし。
805さんの舌がうらやましい。
ちなみに、舌が大きくなる症状の病気はあるよ。
807病弱名無しさん:2007/03/24(土) 00:14:00 ID:P+0GvgHn
いわゆるお血の状態と同じなのかな?
ttp://www.higasa.com/n_taisitu.htm
舌裏の静脈を人と比べてみてビクーリしました。
808806:2007/03/24(土) 01:46:23 ID:02w1p8wB
>>807
あ、お血の人の舌の静脈私と同じだ・・・。
鏡で見てみると自分でもキモイ。
確かに家は脳梗塞の家系だしな。
寒い所にいると冷えてるのに顔だけ真っ赤になるし、
ミミズ腫れみたいなのあるし。
お血の漢方、いろいろ飲んできたんだけどな。
うーん、瀉血、気持ち良さそうだー。
809病弱名無しさん:2007/03/24(土) 02:03:24 ID:hiJEE8u3
舌ギザギザなので、瀉血やったけど効いたか効いてないか
まったくわからなかったよ。ただ背中がウロコみたいな痕に
なって気持ち悪かった(;´д`)

補中も効いてるかわからないので、今冷えが酷いのでな
んとか生姜湯にしてもらった。これもまたよくわからない。
810病弱名無しさん:2007/03/24(土) 10:36:33 ID:V6jl/tzp
補中、私には効いている。はずだ…きっと…
811病弱名無しさん:2007/03/24(土) 17:01:07 ID:qyjy1sXq
半年以上続く微熱、だるさ、リンパの腫れでこの病気を疑ってますが、
(血液検査の結果はほぼ異常なしでした)
鬱・不眠で通院中の心療内科の医師いわく、
「そんな病気はないよ、ハッハッハ」(←本当に笑った)
さらに「精神面が良くなれば自然と良くなるよ。全ては心の問題だよ(要約)」
…しかし、精神的なものが病気(熱など)の引き金だったとしても、
このように実際に熱も下がらず寝たきりで苦しんでいる今、
体内に病気の回路が出来てしまってると思うので、
抗鬱剤・安定剤や認知療法だけで体調が良くなるとも思えません。
しかし、専門外来を訪ねたところで、特効薬もない現状を知り、
皆さん、あれこれ苦しんでおられるのを読むと、
外出すら辛い今、遠い病院詣でをする価値はあるのかと悩み、
うだうだと苦しんでいます。私のような予備軍も多いと思うのですが…。
812病弱名無しさん:2007/03/24(土) 19:22:42 ID:zceYfR19
だってこれと言った治療法無いんだもん・・・・・・・・・

大阪行った方はここに大抵情報落としてくれてるし・・・・・
813病弱名無しさん:2007/03/24(土) 23:32:03 ID:DYojwZyP
>811
頑張って大阪行ったけど初診で散々待たされた後、検査もされずに鬱と言われたよ。
その後、他の病院の検査でCFSと言われた。

CFS=大阪 というわけでもないから気長に色々回ってみるといいかも。
814病弱名無しさん:2007/03/24(土) 23:49:06 ID:qyjy1sXq
皆様レスありがとうございます。

>>812
やはり治療法無いんですかね…。
せめて熱が下がってくれれば楽になるのに(;;)

>>813
大阪以外でも専門外来あるんですね。
田舎なので遠出は必須ですが、なるべく近場にないかよく調べてみます。
CFSと診断された後、徐々に快方に向かわれてますか?

815病弱名無しさん:2007/03/25(日) 00:19:15 ID:cb1ydl2Z
必ず良くなるよ
816病弱名無しさん:2007/03/25(日) 01:05:10 ID:m6DJZ1Zk
市大でCFSと診断されても薬を飲むだけなんだから、
近場の病院で市大がよく処方する補中やらメチコバールやらを出して貰ったらいいと思うよ。
817病弱名無しさん:2007/03/25(日) 11:04:23 ID:JizWiWYQ
10年ほど前、娘(当時小4)がCFSになりました。
といっても、当時、田舎町ではCFSの知識がある医者はなく、
抗核抗体も陽性だけど膠原病程でもないんだよね〜と言われ
診断基準全てを満たしているにもかかわらず、確定されず。
学校の先生や親戚など周囲の人々から怠けとか言われ
随分つらい思いをしました。
結局、抗うつ剤、精神安定剤、ビタミン剤、痛み止め、睡眠薬、漢方薬を服用、
栄養バランスに気を付け、ルイボスティー(活性酸素除去効果がある)を飲み
学校にも行かず、ずっとゴロゴロして過ごしました。
本人も親も、最初は困惑しましたし、
病気のせいか薬の副作用なのか、幻覚がひどい時期は、
この先どうなるんだろうと思いましたが
一つ一つの症状にビクビクせず、のんびり過ごすように心がけました。
結局、1年半ほどで熱は下がり、体の痛みも引き、だるさは続いたものの
発病後5年くらいで薬がなくてもほぼ普通に生活できるようになりました。
今でも、疲れが抜けにくく無理がきかないようですが
自分のキャパはこの程度、と割り切って淡々と生活しています。

周囲の誰もが知っているような名前の病気ならどんなに気持ちが楽だろう
と思いましたが、CFSの場合、
どちらにしろ周囲からの理解を得られにくい病気のような気がします。
ましてや、特効薬があるわけでもなし。
それなら、しんどい体を引きずって遠方の病院にいくよりは
近場の病院でこんなお薬を試してみたい、というほがいいかも、と私も思います。

きっと良くなりますよ。



818病弱名無しさん:2007/03/25(日) 11:55:33 ID:qSA2IOWX
811です。皆様本当にありがとうございます。

>>815
ありがとうございます、そう信じて頑張ります。
>>816
やはりそうなんですね、是非ともそのようにしたいと思います。
>>817
娘さん、小さいのにさぞお辛かったでしょうね…。
今は大分回復されて本当に良かったです。
お話聞かせて頂き、アドバイスありがとうございました。
近場で少しずつでも治るよう頑張ります。


今苦しんでる皆様、少しでも良くなりますように。
またこれからも読ませて頂きます。
819病弱名無しさん:2007/03/25(日) 12:23:03 ID:HQbwt2ji
>>818
典型的な几帳面さんですね。^^

悪い意味で言っているのじゃなくって、日テレの大杉アナを見て分かるように、
几帳面さんがこのタイプの病気に罹ると悪循環に陥るんですよ。

メールや通常のお手紙の返事とか放っておいて大丈夫ですよ。
しんどい時は電話も放置!
本当に用があればまた掛けてきます!w

みんな意外といい加減みたいですよーー

↑参考にしてみて下さいね。
820病弱名無しさん:2007/03/25(日) 17:45:50 ID:qSA2IOWX
>>819
アドバイスありがとうございます。
仰る事、とてもためになりました。嬉しいです。
私は小心者で、些細な事でもすぐ気に病んでしまうので、
それが体調にも響いてるんだなと実感しておりました。
力を抜いて、気楽にのんびりですね。
何だか気持ちが楽になりました。
ゆっくり良くなっていけたらと思います。
821病弱名無しさん:2007/03/25(日) 22:03:26 ID:/wP+7oC1
今年の春は眼精疲労がきつい・・・うーん
822817:2007/03/25(日) 22:08:41 ID:JizWiWYQ
>>818
本当に律儀な方ですね〜
真面目なのはいいことだけど、
頑張りすぎると余計にしんどいですよ。
まずは、「頑張ります」っていうのを一時棚上げしちゃいましょう。
823病弱名無しさん:2007/03/26(月) 08:01:43 ID:waWN39KD
セルベックス合わなくて
ドグマチール飲んでる人けっこういらっしゃいます?

胸がでかくなったり
ホチュウ〜との併せ技で太りませんか?
824818:2007/03/26(月) 11:22:18 ID:sSSWOjuA
何度も出てきてすみません(>_<)

>>822
温かい言葉をありがとうございます。
頑張らないでゆっくり行きたいです。

まずシナール、メチコバール、セルベックス飲み始めました。
心療内科のデパス、眠剤も減らして行く方向です。
825病弱名無しさん:2007/03/26(月) 15:05:45 ID:CY21vvRC
>>824
何時でもおいでよ〜
826病弱名無しさん:2007/03/26(月) 21:39:04 ID:sSSWOjuA
>>825
ありがとうございます。
優しいかたばかりで感動です(;;)
827病弱名無しさん:2007/03/26(月) 21:42:37 ID:rg+2XHzC
>>823
セルベックスで副作用が出たってこと?
自分はドグマチールのが合わなかったよ、乳汁分泌で

多少太るくらいならいいけど、他の副作用出るなら止めた方が良いんじゃないか
医師に相談してみなよ
828病弱名無しさん:2007/03/26(月) 22:23:59 ID:V8PkFdls
セルベッkスが合わないなんて事があるのかと驚き。
あれ胃薬だよね?違うのかな・・・。
829病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:40:19 ID:vlJf8iYa
セルベックス:胃腸薬
ドグマチール:胃腸薬としても処方されるが、この場合は抗鬱剤として
処方されてると思われ
830病弱名無しさん:2007/03/27(火) 03:53:53 ID:gxfPrYFT
>>827-829
ごめんなさい、合わないって抽象的な書き方して。
正確には最初半年くらい飲んで
「あまり効いている感じがしなかった」のと
「便秘気味になった」から、ドグマチールに変更したのです。
ドグマチールはもちろん副作用の注意も受けて出されました。
飲み始めても特に大きな副作用もなく、私には合ってる様だ
ということで、もう6〜7年飲んでます。
ただ、最初の数週間や数ヶ月で副作用が出なかっただけで、
長期的に見ると飲み始めてから5kgくらい太ったし、
胸も2〜3年のスパンでカップ数が大きくなったから、
緩やかにでたタイプの副作用なのかもなーと。
あと、>>823でも書きましたが、
ホチュウエッキトウも胃腸を強くして食欲増進させる系だから
どっちの作用かなと。

で、ほんとに徐々に徐々に増えていった体重と
胸が多少でかくなった程度なので、
薬を変えてくれと頼むほどでもないかも。
ドグマチール飲んでる方はそんなにいらっしゃらないんですね。

>>829
ちなみに、医者の話ではあくまでセルベックスの代わりとして出してくれた感じでした。
抗鬱剤としても合えばいいねという話はありましたが。
そして、ドグマチール飲みだして5年目くらいから鬱症状がひどくなったので
別の抗鬱剤処方されてます。
831病弱名無しさん:2007/03/27(火) 10:57:45 ID:YLCTMAMA
>>830
胸が大きくなる…不謹慎とは思いつつ、つい羨ましいと思ってしまった。
当方自律だかパニだか原因不明の食欲不信で、あり得ないくらい痩せてしまった。
もちろん補中も飲んでるのに…
今やっとで食欲増量中。食べられるようになって前より疲れにくくなったけど、
もともとなかった胸が…ますます…orz
ブラだけでなく服まで胸元がブカブカするので…ごめんなさい。
832病弱名無しさん:2007/03/27(火) 11:11:26 ID:kFZg/8Ud
今は飲んでないけど以前ドグマチール飲んでました。
胸は全然大きくなりませんでした。
生理も止まったままだから仕方ないかも知れませんが・・・欝
833病弱名無しさん:2007/03/27(火) 11:39:58 ID:Xm9ZZOLF
生理止まったままって……やばくね?
834832:2007/03/27(火) 11:55:38 ID:kFZg/8Ud
かなりやばいでしょうね・・・
でも、何の治療を優先すればいいのか・・・
毎月ホルモン注射しに行く元気もないので、もう放置してます。
835病弱名無しさん:2007/03/27(火) 14:41:40 ID:cpjC37hO
そんな投げやりな・・。
836病弱名無しさん:2007/03/27(火) 19:15:43 ID:SmAiay+r
なんか分かる気がする。
病院に1回いくとすごい疲れるもん。
837優しい名無しさん:2007/03/27(火) 19:23:15 ID:9WAZeUtD
ドグマチールは元々胃腸薬として開発されて薬ですが、
ホルモンに作用するので、安定剤として鬱にもきくし、生理はとまります。
身体が疑似妊娠状態になるそうです。わたしはやめたら普通に来ましたよ。
しかも胸が大きくなるというのも大嘘です。
確かに乳汁はでますが、貧乳は変わらず・・・
胃腸薬なので食欲増進されて余計なところが太りました。
今後処方されても一切飲みません!
838832:2007/03/27(火) 21:12:57 ID:kFZg/8Ud
ドグマチールやめてもう5年近くになりますが
生理は年に1回か2回。
放っておくなと言われそうだけど、
今のような体調じゃ、結婚も出来そうにないし、
結婚できたところで、どうせ出産・育児なんて無理だろうし
病院に行くだけでも凄く疲れるから諦めちゃいました。
839病弱名無しさん:2007/03/27(火) 21:25:26 ID:ai4nMnWT
生理不順(来ないとか)の方って痩せたりしてませんか?
自分も一時期すごく体重が激減した時に不定期になりました。
それ以前は定期的にあったので痩せたから?と思ったのです。
体重が元に戻った今はまた一応定期的と言える範囲であるので
痩せてるのはやっぱりよくないのでは、と重いました。
840優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:23:44 ID:9WAZeUtD
>832さん

お気持ち、よく分かります。
わたしもすでに微妙な歳だし、生理はきても体調も悪いし、
普通に日常生活送れるほどの体力もないし、
まして結婚出産なんてもう無理、って半分あきらめてます。

ドグマをやめて、生理がくるようになったのは、
豆乳を毎日飲んでいたからかもしれません。
肌があれてみっともなかったので、イソフラボンで
とにかく女性ホルモンを補充したいと思って。
最初は苦手でしたが、食事がわりに毎日飲みました。
(豆乳は飲み過ぎると実は太るというのが難点なのですが・・・)。
結婚出産は無理でも、女は捨てたくない、と思って、
アロマ、化粧水、バスグッズ・・・癒し系は全部揃えました。
おかげで部屋は薔薇御殿です(^^;)。
病院ってとこははなにかと気力も体力も吸い取られてしまうので、
とりあえず、アロマや豆乳からお試しになってみてはいかがでしょうか?
老婆心ながら、ご参考までに。
841病弱名無しさん:2007/03/27(火) 22:30:16 ID:ai4nMnWT
肌荒れに豆乳がいいのか・・・試してみようkな。
もう荒れてガサガサでどうしようもない。
口角炎・口内炎もできるから、胃が荒れてるんだと思うけど
胃薬はもうもらってるからどうにもなんない気がしてた。
補湿クリーム塗っても赤いまだらみたいなかぶれ?荒れ?は
どうにもならないし・・・
842832:2007/03/27(火) 23:43:24 ID:kFZg/8Ud
皆さん、ご心配ありがとうございます。
かつて、不眠・幻覚などが酷かったときに食事が喉を通らなくなり
その頃に生理が止まりました。
その後、食欲は戻り、結局、全然痩せてはいません。
産婦人科では、思春期に体調を崩したせいではないかと言われました。
本当なら、毎月注射して、癖をつけると良いらしいですが面倒で。
でも、やっぱり、女を捨ててはいけませんね。
ちゃんと通うようにします。

豆乳も苦手ですが頑張って飲んでみます。


843病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:47:49 ID:BFWtUTjP
>842
豆乳か、牛乳よりよさそう。俺乳糖不耐性だし。

でも、納豆食べてたほうが、おなか調子よくなりそうな予感。
どこかの健康番組でやっていたようなダイエット効果はないけど、
整腸効果はあるからな。
844病弱名無しさん:2007/03/28(水) 00:25:02 ID:PvLwE/6W
豆乳毎日飲んでるし、納豆毎日食べてるけどよく下痢するぞw

豆乳はコンビニで売ってるココア入りのヤツが美味くてオススメ
俺は牛乳より豆乳の方が好きだ
845病弱名無しさん:2007/03/28(水) 00:31:15 ID:XQyVlpoW
俺、口を閉じると前歯が当たって圧迫感がある・・
上の前歯が何かいつも不快。
眼精疲労や、消化不良、発熱などに隠されて気が付きにくかったけど
歯こそが原因じゃねぇかと思った。
846病弱名無しさん:2007/03/28(水) 00:55:40 ID:muP4c1pj
>>837
大嘘って…
実際ちょっと上にでかくなったって人いるし
自分がうまく効かなかったからといって
ドグマチール自体に不信感をいだかせるような書き込みは…
これから新たにドグマチール処方される人もきっと見るだろうし、
穏やかにいこうよ、穏やかに。
847病弱名無しさん:2007/03/28(水) 13:22:13 ID:AgF1xsHD
ドグマは専用スレがすいぶん前にあった気がする。
男なのに胸が出てきて困る、とかいうやつ。
ちょっと服用するのは遠慮したいと思うよ、胸が出るなんて。
848優しい名無しさん:2007/03/28(水) 14:23:04 ID:ju0xpxek
ドグマチールは女性への長期投与は良くない、
という臨床結果も内々ではすでにでています。
胸が出るのはホルモンバランスからくる副作用で、
必ずしも全員にあてはまるものではないですし、
ましてや女性がそれを期待して安易に服用するのはどうかと。
まぁ、自己経験から書いたまでです。
お気を悪くされたのでしたら、すいません。
849病弱名無しさん:2007/03/28(水) 19:32:58 ID:ahYWXWBS
>>848
私も>837さんと同じような副作用でした。
胃弱だったので服用で軽減しましたが、それは主治医の期待した効能ではなく、
乳汁分泌の報告をして1ヵ月後にまだ続いていて量がすごいと報告すると、
即打ち切りになりました。

多分、胸が大きくなると喜んでいる人は、薬自体の服用は体に良くないし、
症状も辛いけど、冗談で茶化して明るく過ごそうとされてる人もいるんじゃないかな。
850病弱名無しさん:2007/03/29(木) 23:27:58 ID:plks+H2H
ドグマはこの病気の初期、吐き気が何ヶ月も続いてた時服用してた。
確かに効果はあったが、5sぐらい太ったし、乳汁分泌でやめた。
自分の生涯であんなに太ったのは初めて。
もう二度と使いたくない。

月見草オイルは女性ホルモンにすごくいいからか、自分の場合は
肌がきれいになった。


851病弱名無しさん:2007/03/30(金) 00:04:39 ID:pfK2AREk
自分はもう10年近くこの病気で家に閉じこもってる。最近、やたらと年金の滞納を告げる
はがきが来ている。30歳以上になったらつきに13500円も強制的に取られてしまう。
働けないのだから1円も払いたくない。年金もクソもない。今もこんな生活してるのに
何十年後のためなんて。
852病弱名無しさん:2007/03/30(金) 00:30:41 ID:OSSfJTXY
>>851
なるべく早く全額免除の申請をする事をオススメ
853病弱名無しさん:2007/03/30(金) 01:57:24 ID:28m1JThU
>>851
うつでも何でもいいから、手帳と障害年金の申請をすることをオススメ
うまくいけば、逆に年金がもらえます
854病弱名無しさん:2007/03/30(金) 07:18:20 ID:k6QGIXVe
>>851
都会に住んでいるとわざわざ民生委員が訪ねてきたりすることもないんだよ。
プライバシー侵害だと言われるだけだからね。

そればっかりは自分で行かないとダメだよ。<医者or役所

しんどいだろうけど、がんがって。。。。。(そうとしか書きようがない・・・・・)
855病弱名無しさん:2007/03/31(土) 21:39:52 ID:QqnMkqH9
耳鳴りが酷いっていう症状が出てる人はいますか?
自分は高音と低音のキーンという耳鳴りが両耳でしてます
ツラい…
856病弱名無しさん:2007/03/31(土) 22:58:24 ID:blL8nPZr
私も耳鳴りします。
それと全身筋肉痛、首、喉も酷く嚥下障害と格闘中です。
でも一番辛いのは動作が不自由になり歩けなくなって来た事ですね。
特効薬期待しています。
857病弱名無しさん:2007/03/31(土) 23:01:49 ID:vHHF22SJ
だいぶ下のほうに下がってるんでageときます。
858病弱名無しさん:2007/03/31(土) 23:12:15 ID:QqnMkqH9
>>856
耳鳴りしてる方がいてちょっと安心しました。
ここではあまり耳鳴りの話が出てこないんで

それにしても、856サンは大分症状が重い感じなんですね
自分はまだなんとか動ける方なので軽い方なのかもしれません…
859病弱名無しさん:2007/04/01(日) 03:38:54 ID:EToraCPC
>>856
私も歩くのが不自由な感じです!
足が重いとか、少し麻痺した感じじゃないですか?
階段も辛くて、だんだん歩けなくなるのではと心配です…
860めち:2007/04/01(日) 06:36:05 ID:z2fk83wg
肩凝りと息切れと吐気は良くはなりましたがメマイと耳鳴りは酷いです。鬱が酷い時と平行する感じかな。ドグマの副作用分かる気がする↓ 元々男性ホルモンのフリーテストステロンが異常に低くて若年性男性更年期て診断されて連動でFSCて分かったんだけど。
861病弱名無しさん:2007/04/01(日) 08:42:09 ID:RnzS3udG
>>855
私も耳鳴りします。
CFSの症状というより、パキシルの後遺症ですが。
24時間高音でキーンシンシンシャーシャーして気になります。
服用止めて3年経っても消えません・・・。
855さんも、なにか、向精神薬飲んでませんか?
私は3環系でも耳鳴りでるので。

>>856
全身筋肉痛とのことですが、線維筋痛症ではないですか?
最近、線維筋痛症で嚥下障害が出ることがわかったらしいです。
線維筋痛症の人は重くなると歩行も困難になる人が多いみたいです。

862病弱名無しさん:2007/04/01(日) 09:34:48 ID:w7xI1JiB
>>861
>>855です。
自分の場合、副作用が出やすい体質みたいなんで、
ビタミン剤以外の薬は何も服用していないんです。


症状は、

・微熱
・激しい倦怠感
・筋肉痛?(何か違和感がある感じ)
・喉の痛み
・首と腋のリンパ節の圧痛
・耳鳴り、耳が詰まった感じ
・食欲不振

といった感じです。

まだ症状が出てから一ヶ月ちょっとなのですが
血液検査、尿検査、レントゲンなどの検査で何も異常がなかったために、
この病気の可能性があると診断されました。

長文失礼しました
863病弱名無しさん:2007/04/01(日) 12:28:02 ID:uuAorcpy
しかし・・・・・

そこまで症状が多いと自宅休養して一つずつでも減らしていかないと
何科に掛かって良いのかすら医者にも判断できないと思うんだけど・・・・・・・・・
864病弱名無しさん:2007/04/01(日) 13:03:33 ID:H6+7bOYW
865病弱名無しさん:2007/04/01(日) 16:05:28 ID:w7xI1JiB
>>864
難聴の症状は出ていませんし、めまいもありません。
大学病院の耳鼻科で診てもらっても、異常なしとのことでした。
もうわけわからん
866病弱名無しさん:2007/04/01(日) 16:14:28 ID:/cTs/BSs
>>862
BUTSでは?
867病弱名無しさん:2007/04/01(日) 22:10:29 ID:cOzsd6UY
>>866
そんなのあったねぇ〜w
以前はだいぶ人気だったみたいだけど、
今はどうなんだろ?
868めち:2007/04/02(月) 04:19:00 ID:Ul1HvYmx
パキシルの副作用って耳鳴りあるんですか? 自分も頭の中からキーンて感じで 眼球を動かすとシャシャッて白い閃光と共に聞こえる。
869めち:2007/04/02(月) 04:28:09 ID:Ul1HvYmx
漢方で良くなったと実感したのは どうしても自分がしなきゃ駄目な仕事だったんだけど どうにか7日連続仕事できた。まぁ付き合いの花見だなんだとかも含めだけど。二ヶ月前まで考えられない。流石に今は動けない。今日は1日安静。
870病弱名無しさん:2007/04/02(月) 05:35:15 ID:ik5Xzw1k
めちさんはなぜいつもコテハンなんですか?
871めち:2007/04/02(月) 08:56:43 ID:Ul1HvYmx
コテハンて何ですか?すいません
872病弱名無しさん:2007/04/02(月) 10:46:15 ID:pqPs2KXA
>>871
固定ハンドルネームの略です。
873病弱名無しさん:2007/04/02(月) 11:31:44 ID:4ab10t4T
>>868
それは、典型的パキシルの副作用です。
止めるときも苦しいですよ・・・。
詳しくは、こちらへどうぞ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169951974/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172278646/

でも、めちさん、あれだけの向精神薬飲んでて動けるって
ある意味すごいですね。
健常者でも寝たきりになるようなメニューだと思うのですが。
874病弱名無しさん:2007/04/02(月) 13:58:09 ID:CLrWZMMW
顔赤くなりやすくなっと思いません?特に疲れた時とか。俺は慢性疲労症候群になってから顔が赤くなりやすくなったんですよね。
875病弱名無しさん:2007/04/02(月) 16:42:58 ID:ameYGtqS
自分は朝は死人みたいな顔してて夕方になるとほっぺが赤くなる
876病弱名無しさん:2007/04/02(月) 18:59:26 ID:o4waeupx
>>874
顔が赤い→血色が良い→元気とよく勘違いされる。
疲れてるんだって・・・
877めち:2007/04/03(火) 01:52:50 ID:PFiU3di8
873さんありがとう。自分はまず不眠症で処方されて 私生活でお金をがっぽりと国にもってかれた辺りから鬱や自律神経の薬を処方されパニックの薬や膵炎などの薬が増えてった感じで そんな強い処方だと知りませんでした。パキシルは20です。
878病弱名無しさん:2007/04/03(火) 01:55:35 ID:ra1nktF1
病気=顔色が悪くなければならないのか?
顔色良いとよく言われ・・・元気だと勘違いされる。
勘違いな方はこの病気の辛さを理解できないだろうな。
879739:2007/04/03(火) 03:37:13 ID:IT7FXkOd
漢方薬での続報です。
漢方薬の治療を始めたのが先月(3月)2日でした。
当時は約2週間だったので、経過報告が出来ませんでした。
約1ヶ月たったので報告します。
服用してから3週間を過ぎた頃から、体調に好い方向で変化が出ました。

それまで、どんなに頑張っても午前中に起きる事が出来なかったのに起きられるようになれました。
起床時間は9時から11時とバラツキがあります。
それまでは午前中に起きるため、目覚まし時計を寝床から3箇所に離れた場所に時間差を設けてました。
現在は目覚まし時計が無くても、上記の時間に起きる事が出来ます。

漢方薬の治療を始める前は、食欲不振なのに膨満感で何も食べられない状態が続いていました。
現在は食欲旺盛までいかないけど、3食を取れるようになりました。

正直、全額自費診療なのでコスト面では辛いです。
仕事をしていた時の貯金も食い潰しています。

1ヶ月で体調に好い方向で、変わった事を思えば我慢しようと考えています。

サプリメントに頼った時もあったけど、すべて効きませんでした。

体質改善をするためには、確実な東洋医学の診察と漢方薬療法が出来る場所を見つけ出すことがベストだと思います。

私は東京在住なので、テレビでも取り上げられた東洋医学研究所に通っています。

この病気になる前に体質改善で通ってた漢方を出す調剤薬局もあります。
その調剤薬局は台湾のドクターで、日本に来てから調剤氏の資格を取った方です。
ですから脈診と舌診はしてくれます。
2chなので、薬局名は出せません。
所在地は早稲田大学近郊です。
880873:2007/04/03(火) 06:18:37 ID:gb5EOsjn
>>877
めちさん、以前の書き込みで、
>精神科パキシル ワイパックス ミラドール ミオナール グランダキシン ロヒ ハル
トリプタノール デパス トレドミン セルシン レキソタンです。

って言ってたよね。これ、明らかに大杉だし、意味ない処方だと思う。
医者か薬屋が金儲けするために処方してるようにしか思えない。

抗鬱剤はトリプタかトレドミンとちらか単剤で。
あとは、寝る前にロヒ、ハル、デパスが最良じゃないかな?
ワイパ、セルシン、レキソは同類の抗不安剤だから、
全部飲む必要ないと思う。
ただし、パキシル止めるときは5mgづつ減らして様子みないと、
大変なことになる人多いから注意だよ。
漢方でも向精神薬でも、多すぎると結局肝臓とか胃とかに負担かけて体痛めるから、
CFS治療という方向で長期で考えたら、適量にとるのが一番だよ!
881病弱名無しさん:2007/04/03(火) 07:20:16 ID:pcg1xhTG
東洋医学は体のことよく知っている。
専門の言い回しが難しいけども。
882病弱名無しさん:2007/04/03(火) 15:32:39 ID:K18K2Pnz
>>880
寝る前の眠剤として抗不安薬や、頓服としてもらってるのもみんな書いちゃったから多くみえるんじゃね?
883病弱名無しさん:2007/04/03(火) 21:24:15 ID:AabZQBbI
CFS的にも精神的にも調子悪い時期に風邪ひいた…
苦しい、身体中痛い

毎回風邪ひくと長引くから、
このまま寝たきりになりやしないかと不安になる。

チラシ裏でごめんなさい
884病弱名無しさん:2007/04/04(水) 00:49:34 ID:slsHEtNT
>>883
いやいや、俺もよく分かるよ。風邪ひいたら1ヶ月位引きずるし。

俺は明日バイトだよ…1日たった4時間なのにすげーしんどくて2時間働いたらヘトヘト………毎回怒られるし嫌になる。やっぱり健康な人からしたら動き遅くてムカつくんだろうね。俺からしたらカラ元気100%+気力振り絞ってやってるのに………ごめんなさい店長。
885病弱名無しさん:2007/04/04(水) 03:56:38 ID:Kn89wIj2
おれなんて年中風邪ひいてるみたいだよ
886めち:2007/04/04(水) 06:06:40 ID:QXlXUyWx
873さんありがとう。トレドミンとレキソタンは寝る前は禁止です。セルシンは鬱が酷い時です。884さん 自分もこの病気の前は従業員の体調精神不良を理解せず首や降格や減給 逆に辞める人もいました。今更後悔の念と懺悔でいっぱいです。早く理解のある職場に当たればいいですね。
887病弱名無しさん:2007/04/04(水) 17:35:38 ID:+yxtU/vV
2000年7月大学3年の夏休みに風邪を引いたことで発症。
単位はほとんど取ってたので2002年3月に卒業、しかし大学院試験に落ちる。
その後小康状態が続いたのもあって1年遅れで大学院に入学。
しかし入学後にまたも悪化、休学してしまう。
2004年の10月に阪大で慢性疲労症候群と診断。
その後もほとんどよくならず、休学を繰り返し今年4月より3度目の復帰予定も自信はまったくない。
もうさすがに退学したほうがいいよな、もう30歳だ。就職とかどうなるんだろう。

俺って日本一最低な人間なんだと自分で思う。
888病弱名無しさん:2007/04/04(水) 23:56:05 ID:LYbaHrs/
>>887
発症した年や年令や大学生3年の時とか状況がおれにそっくりだょ
お先真っ暗だょおれは
あなたゎまだ大学院行ける状態だけいいジャマイカ。。。
889病弱名無しさん:2007/04/05(木) 00:25:44 ID:c9v37F2L
どうして所々小文字なんですか?
890病弱名無しさん:2007/04/05(木) 00:37:03 ID:3Qmb07n3
>>887
俺は今19で中1の5月に発症。しかも慢性疲労症候群なんて知らないから、治療なんてしてなかった。学校は週に2、3回しか行けなかった。高2まで進学したけど限界が来て中退。その時に慢性疲労症候群と分かったが、鬱病と胃潰瘍も発症してしまい友達とも縁切り。

最近大学進学したいと思ってきたんだけど、やり直し効くのかな…羨ましいよ、大学卒業してるなんて。俺は本当にお先真っ暗だ…
891病弱名無しさん:2007/04/05(木) 01:16:56 ID:qMa9AGew
>>889
俺女だから
892病弱名無しさん:2007/04/05(木) 03:54:41 ID:mii8rI27
みなさん低髄の方も疑った方がいいと思います。

慢性疲労と診断 実は低髄という人が いるみたいですよ。
ちなみに頭痛はないから 低髄ではないと思っていた人が多いです。
893病弱名無しさん:2007/04/05(木) 04:24:22 ID:9WDF8th5
たっているとめまい(フラフラ)
手足のひえ
視力の低下?目がぼやける
やる気がおきない
食後2時間ぐらいするとたまにキーという耳鳴り
頭痛
頭痛くるときは必ず喉が痛い
ポカリを手放せない
現在ドグマチールを処方されています
もしかしてCFSだろうか
来週には血液検査です
894病弱名無しさん:2007/04/05(木) 04:30:30 ID:HY2bE69A
それは低血糖症のおそれ
食後ふわふわクラクラめまいがあればこちらへ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1154786591/l50
895病弱名無しさん:2007/04/05(木) 04:56:58 ID:9WDF8th5
>>894
さんくす
896病弱名無しさん:2007/04/05(木) 05:00:47 ID:O3j0FGPO
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
897病弱名無しさん:2007/04/05(木) 05:54:36 ID:5PpKBQg1
>>887
私も同じような人生だよ。
浪人のときに発症してなんとか大学入学、
なんとか卒業。
通学して授業聞いてテストこなすのがやっとで、
大学生活を楽しむ余裕もなかった。
勉強したかったから、体に鞭打って大学院入学するも、
無理がたたって悪化して、休学しても回復せず、中退で今に至る。
ただいま、33歳。
親が低学歴ゆえ、大学進学に理解がなく、
奨学金と自分で金調達しなきゃならなかったし。
残ったのは育英会の借金だけ・・・・orz

周りの仲間は皆はドクターいって研究してるって話聞くと、
途中下車した何者でもない今の自分に焦って暗くなるばかりだ。
研究したい物、やりたいことがあるのに、体も頭も働かない・・・。
人生、気合でもどうにもならないことがあるのを始めて実感した。
怠け者扱いされること多いけれど、本当に、この病気は
自分の意思とは無関係に体が動いてくれなくて、自分でも何が起こってるのか
ワケがわからない状態が続くよね。

でも、890さんみたいに、すごく若くして発症して、高校も卒業できない、
っていう人もたくさんいるみたいだから、私はまだ恵まれてるんだ、
って思ったほうがいいのかな・・・。
898病弱名無しさん:2007/04/05(木) 08:02:45 ID:mii8rI27
>>897
低髄の検査するべし
899病弱名無しさん:2007/04/05(木) 10:13:07 ID:x/bnoaWo
↑シカトするべし
900病弱名無しさん:2007/04/05(木) 15:28:16 ID:ChKg/NJ2
CFSの何%かが低髄であると俺も思うけど
風邪とか鬱がきっかけなら低髄ではないと思う

901病弱名無しさん:2007/04/05(木) 17:38:37 ID:cQEJPXdu
風邪を引いてから調子悪くなったけど、低髄だったよ。
902病弱名無しさん:2007/04/05(木) 19:23:32 ID:UWbV9xTa
低髄房はスルーで
903病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:36:39 ID:XuXrYGHS
低髄自体を知らなかったが、もしかしたらそうなのかも。
検査受けてみようかな…何しても良くならない、しんどい日々に疲れ果ててます
904病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:51:23 ID:vO+Cw+dj
検査受けること自体は悪くないわな
905病弱名無しさん:2007/04/05(木) 23:55:41 ID:9WDF8th5
問題は検査うけにいく体力があるかどうかだ
病院っていくとすごいつかれる
906病弱名無しさん:2007/04/06(金) 01:04:47 ID:LvmtMQaB
ブラッドパッチって効用無いでしょうが。。。。。
907病弱名無しさん:2007/04/06(金) 01:57:12 ID:CsMhIPii
>>905
ソレだよ
待つし、人多いし、嫌な医師や看護師いるし

なにより
田舎だから 病 院 遠 いorz

それに大学病院は予約しないといけないし
予約すると随分待つし

今しんどいんだよ、今(つд`)
908病弱名無しさん:2007/04/06(金) 03:59:20 ID:aPA5yGTB
私はCFSではないけど、低髓の検査のRIシンチにもリスクがある事をお忘れなく。
シンチをして本当に漏れて髓液漏れになる可能性もあるよ。
医者選びは慎重にと言っても全国に専門医師は数人しかないので、半年、一年待ち 保険不適応病院なら30万かかる。
たった二泊三日でも。

909病弱名無しさん:2007/04/06(金) 04:41:05 ID:IOxtujpM
>>907
しかも紹介状がなきゃみてくれない病院もおおいしね
910病弱名無しさん:2007/04/06(金) 06:23:39 ID:haOqhFLu
>>899 >>902
気分害したならすまんね。

慢性疲労症候群は決定的な治療法が今の所ないし
色々治療されて 何年も経たれているのなら 低髄を疑った方がいいのではと思い書きました。

911病弱名無しさん:2007/04/06(金) 08:17:39 ID:piR59kN6
この病気は、これからって時にかかるんだよな。

風邪とかが原因な場合もあるけど、実際は
受験とか仕事とか頑張ってる人達に多いような。
毎日が張り詰めた感じだと疲れも忘れて無理しちゃうし、
脳も休めないんだよな。

んで、病気にかかると、こんなはずではって思うようになったり
周りの理解も得れないし、それがストレスとなり病状が
悪化しちゃうんだよね。

薬だけじゃなくてメンタル面でもある程度サポート
してくれる病院が理想なんだけど。
あまり悪いほうに考えないようにする事も大事だと思う。
912病弱名無しさん:2007/04/06(金) 10:57:26 ID:Rm8BqG+b
CFS患者って
抗生物質の効き悪い人多くない?

風邪で飲む薬だけじゃ効きが悪いから
点滴打たれてる最中だ…
913病弱名無しさん:2007/04/06(金) 12:39:04 ID:/8xYM7Hl
気休めにQPコーワゴールドとか飲んでる
まあほんと気休めなんだけど
914病弱名無しさん:2007/04/06(金) 12:42:41 ID:/8xYM7Hl
この病気かかえながらの引越って
もうほんとに生きてる心地しないよ・・・
死んでしまいそう
915病弱名無しさん:2007/04/06(金) 23:18:49 ID:iuZPcpru
>>912
俺は酒強いのと麻酔が効きにくいかな。
916病弱名無しさん:2007/04/07(土) 13:42:32 ID:jNR2Ge6a
>912

そもそも、抗生物質って、風邪のウィルスには全く効果無いんだけど。

http://www.digiplan.co.jp/live/kaze-kousei.html

つまり、実のところ風邪の特効薬は無い訳で、
自分の免疫力で治すしかないの。

免疫力が落ちているとなかなか治らない。
917病弱名無しさん:2007/04/08(日) 00:53:39 ID:F1Q52Ifo
自分も抗生物質効かなくなった。
咽頭炎になった時も、いろいろ飲んだけど全然効かなかった。
血液検査ではもろ細菌感染ですた。
長々療養してやっと回復…。
昔は抗生物質すぐ効いたのに。涙
918病弱名無しさん:2007/04/08(日) 12:53:23 ID:BhBkcyJZ
>>917
それは単に耐性を持った細菌だったということですよ。
日本の医者がむやみやたらに抗生物質出すもんだから、耐性菌が増殖するんですよね。。。
919病弱名無しさん:2007/04/08(日) 21:09:17 ID:F1Q52Ifo
>>918
おお、確かにそうだったのかもしれない。
抗生物質をポンポン出されるのも考えものか…。
また、>>916さんの言う通り免疫力が低下してるのを実感してます。
プロポリス飲んだりしてますが気休めにもならないな…。
920病弱名無しさん:2007/04/09(月) 15:52:32 ID:c+iSD6+S
>>914
自分の移動だけでも大変なのに、死にそうになるよね。
すごいわかる。
921病弱名無しさん:2007/04/12(木) 08:35:15 ID:TBv/xfT6
初めまして。この病気みたいなんだけど、薬の副作用が怖くて
医者にかかる勇気がでない。でも、早くなんとかしたいから
とりあえず、病院にいってみるよ。
922病弱名無しさん:2007/04/12(木) 21:17:07 ID:1HcGCN1L
ちょっと、費用がかかるけど
漏れはこれで光が見えてきたよ!

http://www.rda.co.jp/topics/topics2312.html
923病弱名無しさん:2007/04/12(木) 23:04:10 ID:qMJqW3Jc
>>922
朗報ありがとう!ヘルペスの薬がこの病気に効くなんて。
さすが米国は研究が進んでるんだね。
でも、初期にインフルエンザのような症状が出た人にだけ、効いてるんだね。
自分は、ひどい喉風邪から始まったけど、
熱は38℃をギリギリ超えなかったから、
インフルエンザの症状じゃないよね(´・ω・`)効かないのかな…
924病弱名無しさん:2007/04/13(金) 00:01:09 ID:EZCrdbHX
>922
びっくりした。私は酷いネグレクトで育った。
父がいるときしかご飯食べさせて貰えない。学校での昼食を用意して貰えないなど
食べ物関係だけでも色々あります。

ヘルペスの薬を長期間飲んでみたいなあ(短期なら一度)。リンパは腫れてないんだけど。
このページを印刷して市大に持って行きたい。2年ほど寝込んでて無理っぽいけど。
(風呂歯磨きも無理なレベルになる)
925病弱名無しさん:2007/04/13(金) 04:40:13 ID:JSDDR5YC
>>291
CFSの治療(基本セット)なら
怖い副作用のある薬なんて殆んど処方されないよ。
怖いのはSSRIくらいだし
それもみんなが出されてるわけじゃない。
基本セット飲んで様子を見ながら合いそうな人に。

ちなみに基本セットは
・ホチュウエッキトウ(漢方)
・アスコルビン酸(ビタミンC)
・メチコバール(ビタミンB12)
・セルベックス(胃薬)
これです。
これをまず飲み始める→様子をみる
→改善しない症状に合わせて薬を追加していく
(ここで低血圧とか不眠とか胃弱とか抑鬱症状をよくするお薬を増やす)
その時点でやっと副作用を心配するような薬が登場します。

よって心配しとらんで病院いらっしゃい。
926病弱名無しさん:2007/04/13(金) 08:23:13 ID:TKb/3NjO
早速ぐぐってみたが、、けっこう怖いような。。。。。ペコリ(o_ _)o))

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se62/se6250025.html

抗ウイルス薬では「完治」は期待薄いからなあ・・・・・・・

数日考えて人柱になるか検討してみるよ・・・・・
927病弱名無しさん:2007/04/13(金) 08:25:24 ID:TKb/3NjO
ってか上のページの「副作用」欄、怖すぎ。。。。。_| ̄|○

○○○ルどころの副作用じゃなさげ・・・・・・・・・
928病弱名無しさん:2007/04/13(金) 08:27:41 ID:TKb/3NjO
人柱で死にたくはないいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

(´・ω・`)

でわ。。
929病弱名無しさん:2007/04/13(金) 08:35:45 ID:TKb/3NjO
930病弱名無しさん:2007/04/13(金) 12:42:41 ID:py3RwU5s
お薬100当番みたけどこれって、エイズのお薬なの?
っていうか、免疫下がって感染しやすくなった体に作用して
体に進入したウイルスやっつける効果があるのかな?

確かに、私はCFSになってから、やたらカンジタになったり
したし、リンパ腺の腫れ大きすぎるから、この腫れはリンパ
じゃなくって耳下腺なんじゃない?
って医者に言われたり、当てはまってるところが多数あるな。
だから、試してみたいなぁ。
人柱になってみたい!
でも、心療内科とかじゃ、プリントアウト持って行っても
処方してくれなさそうだよね・・・。

いままで、漢方健康食品でたくさんお金使ってきて効果なしで15年苦しんできたから、
少々薬価高くてもこれで治るならもう、ぜんぜんOKだよ。
薬価3000円程度でも保険で3割負担だから、とりあえず21日間飲んだら、
38000円程度だ。なんとかならない金額じゃないよね。
ただ、効かなかった場合と副作用考えると、飲んだ後落胆する可能性が・・・。

>>927さん、まぁ、副作用っていってもお薬の添付文書にはなにかあったときのために、
この薬に限らず大げさに書かれてるもんだよ。それほど怖がる必要ないのでは?
私はパキシルでセロトニン症候群になって死にかけて後遺症未だに残ってるから、、
○○○ルって書いてあるの見てすぐ、「パキシル」かとオモタよw
931病弱名無しさん:2007/04/13(金) 12:59:48 ID:vbPVlOyl
>>922のリンク読んだら、血液中にヘルペスウイルスの抗体があるか、
検査してからのほうが良さげだとオモタ。
効かないタイプなら飲むの勿体ないし。
普通に検査してもらえるのかな?
932病弱名無しさん:2007/04/13(金) 13:28:41 ID:py3RwU5s
>>931
そうだよね。
全員ヘルペス感染が原因とは限らないしね。
ヘルペスは誰でも感染してて健康な人も感染したまま共存して生きてるみたいだけど、
CFSの人は、なんらかの理由で体内で共存してるヘルペスがあばれてる可能性あるらしいしね。
私は病院でヘルペスもEBウイルスも検査してもらえないでいるよ。
もっと、この辺詳しく調べて欲しいよ。
内科を徹底的にしらみつぶしに電話して調べてもらえるかトライしてみようかな。
まぁ、たいていの内科なら検査くらいはしてくれるのが普通だろうけど。

抗体が陽性でも上記の薬出してもらえなさそうだけど。
もし、大阪市大が処方してくれるならがんばって大阪まで行くよ!
そこで、大阪市大通院している人にお願いなんですが、よろしかったら
診察のときにこの情報について、医師がどう思ってるか聞いてみてもらえませんか?
CFSについてマトモに専門的な話聞いてくれそうなのは大阪だけみたいなんで。
よろしくお願いいたします。
933病弱名無しさん:2007/04/13(金) 14:12:00 ID:TKb/3NjO
頻繁な書き込み失礼。。ペコリ(o_ _)o))

やっぱその薬ヤバいって。。。。。~(-゛-;)~

>男女共奇形児ができちゃう。。
>服用中、要血液検査・・・・・

↓騒ぎの薬と較べてみなよ。。。。。
http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen62/sen6250021.html
比較にならない副作用の強さ(だと思う・・・・・)

まあ、、本当に効果あるのなら医者に掛かって貰わないとおっかないや・・・・・・・・・・・・・

>>932
学会での正式発表?がまだみたいだから直ぐに反応がないのでは?<大阪
やるんだったら治験から始めるんだろうけど何時から始まるかねえ・・・・・・・

夢破ったらゴメンナサイ...
934病弱名無しさん:2007/04/13(金) 14:34:42 ID:0iRu27i9
治験開始になってもなんか怖い・・・・
935932:2007/04/13(金) 14:48:18 ID:WbqKS/kO
>>933
うーん、そっか・・・。
でも、私は一生子供生みたくない、生むつもりもないので、
>男女共奇形児ができちゃう。。
のは無問題。
まぁ、CFS治ってもその後の人生、薬害でCFSじゃない別な障害
で苦しむのはヤだけどね。他に後遺症残る可能性があるかもしれないし。
薬って長年の結果見ないとわからないしね。

パキシルでも飲用者に生まれた子供に高確率で催奇形作用あったって
欧米で報告されて大問題となったから、向精神薬もかなり
ヤバイと思うけどね。個人的にはタ○○ルよりもパキの方が
アヤシイ薬だと思う。
なんでもいいから、朗報が欲しいよー。
この情報がぬか喜びだったとしても、ちょっと希望が持ててきたよ。

936病弱名無しさん:2007/04/13(金) 14:58:00 ID:frFe1kCP
私も子供作る予定なし。奇形児が問題なら別に構わんわ
937病弱名無しさん:2007/04/13(金) 15:18:19 ID:IwpwmGyN
俺は子供嫌いだから問題なし
938病弱名無しさん:2007/04/13(金) 15:27:42 ID:/jMe6uVU
いつかは子供欲しいと思うけど結婚もままならないままもうオバサン。
オワタ
939病弱名無しさん:2007/04/13(金) 18:36:44 ID:xep21Gxr
↑といいつつまだ20代ということで↓の36の人に顰蹙を買う!
940病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:33:36 ID:vbPVlOyl
残念、42だ。



ふざけてる場合じゃない(^ω^;)
こんなしんどかったら、子供なんてどっちみち無理だから、
少しでもよくなれるなら、薬に賭けたいよ。
941病弱名無しさん:2007/04/14(土) 19:12:31 ID:0gC+jiR6
CQ10飲みはじめたシト、最近どんな感じですか?
942病弱名無しさん:2007/04/14(土) 20:28:28 ID:WygKeJMN
自分は3ヶ月試したけど校歌はさっぱりわからないよ
200mg摂取した
943病弱名無しさん:2007/04/14(土) 20:29:20 ID:WygKeJMN
ごめん 効果 ね。200mg/dayです。
944病弱名無しさん:2007/04/14(土) 20:45:46 ID:K+17fni7
>>931に同意。
すでにヘルペスの検査したけど、自分は陰性だったし。
945病弱名無しさん:2007/04/15(日) 13:46:30 ID:grylikli
頚性神経筋症候群が気になるんだが、何か知らない?
946病弱名無しさん:2007/04/16(月) 01:49:58 ID:5hwC3B99
ブログ復活してたよ。
ttp://dodowild.sakura.ne.jp/koh/
947病弱名無しさん:2007/04/16(月) 17:52:11 ID:C1zmi4zb
有料のさくらサーバーだな・・。
948病弱名無しさん:2007/04/16(月) 19:38:25 ID:DoESVW/G
スレ違いだけど
mixi ってウザくない??

「寂しい病」のヤシ(←人のこと言えんが。。)から招待されたから手間掛けて入会したはよいけど
何してよいか分からず、せいぜいリロードしまくっていたら追い出された。wwwww

後でデフォでアクセスログ取れたり、相手がログインした大体の時間が知れると知って((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

例えばCFS のmixi に参加したら他の人にも知れるってどうさ?

2ちゃんは2ちゃんでドライすぎるのがあかんかなあ・・・・・

しかし、旧来のホームページ(死語)でもウェット?な関係なんて築けるモノじゃあなかったけどな。。


↑こんなこと書いた程度で、やれ
「不適切な投稿だと思います!」
「別のスレ建ててそっちでやってください!!」
「荒らしだ!!」
「いや、荒らしはお前だ!!!」
のオンパレードだもんな。(懐)

デフォでボイスチェンジャー搭載のボイチャでも出ない限りネットのコミュニケーションなんて進化しそうにないねえ・・・・・
949病弱名無しさん:2007/04/16(月) 20:24:52 ID:C1zmi4zb
mixi も使ってるけど、使い方次第じゃねぇの?

おれは、CFSの人から紹介されたので、CFSコミュに入っても違和感ないし、
リアル友とは、mixiでマイミクになってない。

むしろ、mixiで別の人脈も増えた口。マイミクに医師もいたりするよ。
950病弱名無しさん:2007/04/16(月) 20:27:26 ID:C1zmi4zb
それと、mixi 事件 でググルといろんな事件があるから、要注意かな。
951病弱名無しさん:2007/04/16(月) 23:18:58 ID:tkMYLtCV
3ヶ月ほど微熱に悩まされている者です(37,1〜37,5℃程度)
去年も一時期、微熱が続き近所の医院で2回血液検査、異常なし
今年の初めから、また微熱モードに陥り医院→総合病院ってな感じです。

血液検査、尿検査、レントゲン、心電図、全て問題なし(複数回やってます)
毎回毎回「様子見だね〜良くならなかったらきてね」だけ。ネットで
ウロウロしてたらCFSかも?と思い思い切って書き込みました。
952951です:2007/04/16(月) 23:20:35 ID:tkMYLtCV
続く微熱、咽頭痛、だる〜、頭痛、口唇ヘルペス持ち、たまに不整脈
過眠、酷い肩こり(背中から腰や腕まで)、急激な視力低下、ボケ(?)
酷い時は座っているのも辛く、何かにもたれ掛かっていないといられない。
でも調子の良い時は自転車で出掛ける事もできるんです。
解熱鎮痛剤飲んでも頭痛にだけ効いて、微熱はそのまんま。

週末に「なんだろね〜」が口癖の医者にまたかかる予定なのですが、どう話したら
良いのか迷ってます。一向に良くならない微熱&だるさにまいってます
953病弱名無しさん:2007/04/16(月) 23:50:54 ID:FK0EmCf3
>>951-952
テンプレ見た?6ヶ月以上症状が続かないとCFSとは言わないよ。
医者には普通に「慢性疲労症候群の可能性はないですか?」って言えばいい。
954951です:2007/04/17(火) 02:28:57 ID:WNP+n2eN
>>953
レスありがとうです。
そうですよね、素直にそう聞いてみます。
3ヶ月も続くと家族の目が冷たくなって、何でも良いから病名つけてくれ!
って気分です。
955病弱名無しさん:2007/04/17(火) 18:33:13 ID:wOHLFdJe
医者が勉強不足だとどうにもならないね。
CFS否定的な医者のせいで、この病気を悪化させてる人が多そうだ。
日本は将来この病気で苦しむ患者であふれそうな気がするよ。
956病弱名無しさん:2007/04/17(火) 19:50:13 ID:2vYl7aWG
この病気の怖いところは、誤った判断で鬱病とか診断されて
必要もない薬を飲みつづけて症状が悪化することだよね。
957病弱名無しさん:2007/04/17(火) 20:19:10 ID:Y14p9wjN
それ、俺だ!
958病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:37:27 ID:cruhDgw9
俺もだ。
959病弱名無しさん:2007/04/18(水) 01:19:21 ID:mFgek91O
まあ、ぶっちゃけ抗鬱剤の効果無い場合は免疫になんらかの関係がある薬を服用すると
良くなる場合も多いようで・・・・・~(-゛-;)~

ただ、飲み方が難しいんで本当に自己責任に近いよね・・・・・

自分もかつてCFS でしんどくとも何故か風邪薬を服用中は逆にまあまあ調子良かったりと
妙な体験したのを覚えているよ・・・

ただ、(風邪薬として処方される)PL散なんかは鎮痛?作用が強いみたいなんであんまり単純に話さない方が良さそうだけどね。。

少し前にエイズ治療薬でCFS を治療したってのもあり得そうだね、、

副作用の少なそうな薬を上手に飲めるか、なんだよね・・・・・

でわ、おやすみ。。 ノシ
960病弱名無しさん:2007/04/18(水) 05:50:04 ID:YFzbFFZE
ここ数年筋肉痛はおさまってたのに
今月頭にインフルエンザにかかって以降
体力落ちてまた身体中痛だるい…。
CFSになった最初の数年に戻った気分だ。
外にあまり出れないからネットが趣味なのに
マウスを動かしてると右腕が鈍痛で痺れてきて
手を下ろすと折れるんじゃないかってのは大袈裟だけど
捻挫したんじゃないか、肉離れでも起こしたんじゃないかって感じの痛みが走る。
まぁ、全身の筋力も落ちてるから
パソコン前に座れる時間も短くなってるんだけどね。

足の筋力落ちるのは怖いから屈伸の真似事もしてるけど
やるとどっと疲れる…。
翌日やたら眠い。

人は気軽に運動しろとか言うけど
かなり自分の体と相談して慎重にやらないとまずいよね?
周りにそういうこと言われてる人多くない?
961病弱名無しさん:2007/04/18(水) 05:52:50 ID:jTVtofNt
>>959
私も、症状がひどいときに今のところ一番効くのは
市販の風邪薬だなー。

ただ、市販の風邪薬って依存性が強いらしいから、
体調が本当に悪いのにどうしても動かなきゃならないときとか、
ドーピング効果狙うためにピンポイントでしか
使ってないけどね。
あと、飲んで効いてるときは少し調子いいんだけど、
切れると、反動がすごいのが困りものだ・・・・。
抗鬱剤はダルさが増すばかりで効果なしだし。

風邪薬で微妙に症状が軽快するってことは、
なんらかのウイルス感染症なんだろうか?
962病弱名無しさん:2007/04/18(水) 07:57:33 ID:t9kGQTiD
>>960
頸肩腕症候群とか線維筋痛症は調べた?
気軽に運動しろと言うヤツは理解する気も無いヤツだからほっとけ。
筋力落ちるからって無理すると悪化を繰り返して立ち直れなくなるよ。
安静と休息が第一段階。
それを越えなきゃ運動は無理だよ。
963病弱名無しさん:2007/04/18(水) 08:32:29 ID:mFgek91O
>>961
おはよう。。

出掛ける前なので手短にレスするね。

>依存性が強い
そう、、これが怖い・・・・・
以前にこのスレで抗「菌」剤(=抗生物質≒風邪薬のようなもの?)で調子良いと書いた方が居て、
正直言って耐性菌の出現が気になった、、その後どうしているだろう??

抗ウイルス薬でも同じことが言えるんだけどね・・・

>風邪薬で微妙に症状が軽快するってことは、
>なんらかのウイルス感染症なんだろうか?

風邪薬の中身を調べないと簡単には言えないと思うけど、先日のエイズ治療薬にしても、
感染症後、後遺症が長引いた、と考えることができる。 これは一つの解釈。

もう一つの解釈は、免疫に作用する薬がなんらかの形で疲労を異常に感じてしまっている
脳の部位を麻痺させる作用があるのかも、という解釈。 これはタ○○ルの副作用報告を見ても
あり得る話だと思う・・・・・

もう一つ例を出すと、抗アレルギー剤なんかが妙な効果を生むことがある・・・
これはこれで危険な副作用があるけど、(自分は)疲労症状を改善できたことがあった。
精神科ではこいつは嫌われる。<抗ヒスタミン剤

これ以上書くのは自分が危険だけど、「完全な自己責任」に於いて試してみたい人は
試して良いのではないか、と思えるような気がしないでもない。~(-゛-;)~

一人の患者のつぶやきとでも思って読み流して下さいね、、

では!!
964病弱名無しさん:2007/04/18(水) 08:45:59 ID:YKt2fqdz
頚椎捻挫の後遺症とCFSは全く別物なのでしょうか?
低髄の治療歴がありますが、3件診てもらって陽性診断は1件でした。
こういう患者は除外診断に入るのかな。
965病弱名無しさん:2007/04/18(水) 11:40:25 ID:t9kGQTiD
>>964
脳脊髄液減少症とCFSは別物。
除外診断対象ではない。
966961:2007/04/18(水) 13:00:42 ID:3R6pPFAW
>>963
急がしいのにレスありがと。
2,3日寒くて低気圧で眠れず首・背中激痛で
風邪薬飲むかどうか迷い中(笑)
私、線維筋痛症も合併してるから低気圧で
疼痛もあるんだよねー。

風邪薬は、今はエ○タックゴー○ドが効いてるかな。
ルッ○ルも結構効いた。
効いてそうな成分は、「マレイン酸クロルフェニラミン」、
「メチルエフェドリン」、「コデイン」かな。
どれも、覚醒興奮作用あるからやっぱ一種のドーピングだよね。
エス○ックには、カッコントウ入ってるから、マオウの作用もあるかも
しれないし。なにげに、連用にはヤバイ成分だよね(笑)

切れた後の疲労感は並じゃないから、私に少し効果あったからといって、
他の患者さんに勧めるには気が引けるけどね。
抗ヒスタミン剤は精神科に嫌われるんだぁ・・・。
向精神薬も根本は抗ヒスタミン剤じゃなじゃないかぁ?ヘンなの。
ちなみに、963さんは何の抗ヒスタミン剤が効きましたか?
銘柄わかれば試してみたいです。

抗生物質濫用はヤバイよね。
皮膚科で漫然と出されたミノマイシンで、カンジタ体質になったよ。
まぁ、今の薬は根本解決にならない物ばかりってのが結論みたいですね。



967病弱名無しさん:2007/04/18(水) 19:33:00 ID:YKt2fqdz
>>965
ありがとうございます。
疲労と痛みを主眼に低髄治療を受けたものの良くならなかったので
この4年途方に暮れていました。
除外診断対象じゃないというだけでも安心しましたm(__)m
968病弱名無しさん:2007/04/18(水) 20:08:02 ID:8OUymPlj
>>967
自分、低髄だったからCFSから一応、除外されてるよ。
低髄を除外するかどうかは今その診断基準を検討中だったはず。

ただ、除外されていてもCFSの治療は受けているけど。
969病弱名無しさん:2007/04/18(水) 20:08:20 ID:lH8SprQK
951ですが、私もきっつい時に風邪薬飲むと楽になります。
961さん同様エ○タックゴー○ドが効きますね

ってか常用すると危ないんですね、ココ覗いてて良かったです。
飲み過ぎに注意します。ありがとござました
970病弱名無しさん:2007/04/18(水) 21:04:24 ID:mFgek91O
こんばんは。。

まあ、ヤバい話ではあるけど、アレ○ラなんかは良い意味でも悪い意味でも確かに気分が変わるね・・・~(-゛-;)~

マジで1錠飲んじゃヤバいよ・・・~(-゛-;)~

半分でも多分多いね・・・・・

粉を固めた錠剤だから小さく割って少ーし飲んでみたら??

・・・いい加減何処かに通報されそうだな・・・・・~(-゛-;)~
971病弱名無しさん:2007/04/18(水) 21:42:46 ID:e/db9DMg
えと、疲労・倦怠に悩む線維筋痛症患者ですが。
風邪薬で楽になる話が出てるので・・・
アセトアミノフェン、線維筋痛系の痛みに効く薬として
あがってきています。PLとかの主成分ですよ。
一日1200mg目安なら連用可とのことです。
とりあえず、1日1500mgまでが短期投与量。

処方薬だとカロナールですね。
市販はタイ○ノールですが、高額なので、風邪薬と飲み比べて
考えてみることをお勧めします。

人によるかもしれないけれど、私にはボルタ連より、ロキソニンより
カロナールがききます。
972病弱名無しさん:2007/04/18(水) 21:59:18 ID:t9kGQTiD
>>968
治療を受けているってことはCFSの診断が出てるんだよね。
低髄でCFS除外は形式だけで、実質は除外されていないってことだね。
973病弱名無しさん:2007/04/18(水) 22:04:46 ID:mFgek91O
・・・少しはマシな話題を提供するよ・・・・・

これはまだそんなに長くは続けていないけど、サロンパス30の温感タイプが良い感じ・・・

かぶれにくいし、冷感のより効果が長持ちするように思う、、
試してみそ。。。

↑の最大の問題は、背中って自分じゃ貼りにくいことなんだよね・・・・・

自分も最悪バンテリンスプレー塗ってる?けど、あれこそ気休めだねえ・・・・・
あとでひりひりするしね・・・・・

それじゃあおやすみなさい!!!
974病弱名無しさん:2007/04/18(水) 22:35:33 ID:qdlUwUwK
>>972
今、除外するかどうかを議論しているところらしくて、今後の動向によっては除外対象
になるかもしれないね。

ちょっとしんどいので、簡単なレスでごめん。
975972:2007/04/18(水) 23:07:33 ID:t9kGQTiD
>>974
しんどいところすまない。ありがとう。
976961:2007/04/18(水) 23:38:26 ID:w+ckhPpm
んー、エ○タックゴー○ド効く人私のほかにもいるんだなー。

線維筋痛症にアセトアミノフェン効くんだ。ハツミミだ。
エ○タックゴー○ドにも成分含まれてるから、
これが痛みに効いてるのかな?
一日量中でも540mgだから、風邪じゃなくても飲んでて
大丈夫かな。
でも、アセトアミノフェン大量に飲ませた保険金殺人
あったよね?常用は怖いな・・・。

市販の鎮痛剤では私は、イ○A錠がすごく効くな。
私だけの現象なのか、これ飲むとハイになって疲労感感じなく
なるんだけどw

>>970さん、
アレ○ラって、花粉症の薬のア○グラ?
CFSになってからよく皮膚かぶれるから、皮膚科でもらって
試してみようかな。
977964:2007/04/19(木) 00:23:38 ID:Hs8wZQUi
>>968
検討中ですか。
除外されていても治療を受けているんですね。
CFS専門の病院でしょうか?
私も>>972さんと同じように思うのですが…。

>>970さん
私も飲んでました、寝る前に2錠。
アレルギー治療というかかゆみ止めに使用してましたが、
あまりの薬価の高さに(1錠100円ちょい)ほぼ同じ成分の
ものに変更しました。
それから何故か体調が上向きです。
978病弱名無しさん:2007/04/19(木) 05:33:30 ID:P/xqQ3me
おはよう。。

今朝の始動は早いのだ。w

>>976>>977
その薬ですよ。。
試すのならホントに「薬の端っこをかじってみる」程度から初めてみて下さいね・・・・・
責任負いようがないんで・・・・・ペコリ(o_ _)o))

アセトアミノフェンは半包くらいでハイ?になりますよね・・・
ただ、あれの常用はやっぱり怖いんで、注意してくださいです。。。

( ´△`)アァ- いくらしんどくても完全に空腹な状態で飲んじゃダメですよーーー
副作用倍増です。(体験済み!??)

それでは今日も雨だろうけど一日乗り切りましょうね。。

では!!(^^ヾ
979病弱名無しさん:2007/04/19(木) 11:34:46 ID:ApkMzDfF
ちょっと拾い読みした程度(英語が面倒なので)だけど、アメリカのサイトで
「慢性疲労症候群の女性患者の場合、昼間の眠気だるさや夜の神経の興奮といった
症状はサイトカインの異常からきているようだ。
サイトカインの異常は慢性疲労症候群のほとんど全ての症状(疲労や過敏性腸症候群など)を説明できる」と書いてあった。

自分がまさにこの症状で悩まされているだけに、サイトカインって聞くと、確かにそんな気がしてくる。
だから、睡眠剤や抗うつ剤が効かない訳だ。
サイトカインって免疫物質だっけ?なんか今ある薬で少サイトカインに
関係する薬ってあるんだろうか?もうなんでもいいからこの病気早く治して〜。
10年もこんな生活してて、うんざりだ。
親戚にも顔向けできない。

980病弱名無しさん:2007/04/19(木) 17:44:33 ID:T7k3ZDN6
>979
良くその情報にたどり着きましたね。ウイルス説、免疫異常説をつなぎ最後にたどり着く。
僕が思うに、それがたぶんそれが病気の本態ですよ。

それで、ミクログリア、サイトカイン、レギュレーションと英語でかけながら検索
していけば治療法が見えてくるでしょう。


がんばれ!
981病弱名無しさん:2007/04/19(木) 19:49:21 ID:WScu2TnY
サイトカイン異常については
ttp://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/hirou_gairai/Mol_Med_04.pdf
ココでも既に出てる

だからって何か対応がとられてるかって言うと
そういう話は聞かない・・・
982病弱名無しさん:2007/04/19(木) 22:21:37 ID:/eiCRYDE
>>980
なんでそんなに上から目線なの?
983病弱名無しさん:2007/04/19(木) 23:07:49 ID:AHqUqd0+
上から目線ではないよ。
自分でたどり着かなきゃ、それにどれだけ費用が掛かるのか、それがどれほどの価値があるのか分かるわけもない。たどり着くとは納得までの必要な過程です。
984病弱名無しさん:2007/04/20(金) 00:09:38 ID:WAk0NmX+
>>983
korakora!!
985病弱名無しさん:2007/04/20(金) 00:28:33 ID:LZF+8qgQ
>>980 >>983
慢性疲労症候群の患者の集まりに来て
検索すれば治療法が見えてくるだの、自分でたどり着く過程が必要だの
疲れている人に疲労増幅させるようなこと言うんだもん
上から目線って言われてもしょーがないよ。

普通に>>981みたいに情報提供してくれればいいとおも。

>>981
参考になったよ。ありがd!
免疫はCFS診断時に検査するよね。ウィルス感染も聞かれたし。
986病弱名無しさん:2007/04/20(金) 01:21:38 ID:s29Dbpib
ウイルス説は、オレは否定的だね。
どんなに検査しても、ウイルスがみつからなかったもん。
987病弱名無しさん:2007/04/20(金) 03:21:11 ID:jVrLVbyF
>>960
頸肩腕症候群とか線維筋痛症も調べなきゃかな?
CFS診断おりてもう7年くらい経つから、
いまさら今通ってる病院で頼むのも微妙に気まずい。
ほかの病院で調べてもらうとしたら何科だろう?
988病弱名無しさん:2007/04/20(金) 12:13:56 ID:LZF+8qgQ
>>987 = >>960 ですよね?
住所地が分からないんで病院の紹介もできないけど
頸肩腕症候群、線維筋痛症、慢性疲労症候群の3つを同時に箱に入れて検索すると
とある病院がやたらと多くhitする。ちなみにその医者は内科。
頸肩腕症候群と線維筋痛症を両方診断する医者は少ないよ。
989病弱名無しさん:2007/04/20(金) 23:15:53 ID:I1WDcUeP
>>986
俺はボルナ病見つかった。
990病弱名無しさん:2007/04/20(金) 23:47:02 ID:/Sj70IhV
>989
ウマかヒツジ?
991病弱名無しさん:2007/04/21(土) 03:41:20 ID:UHXE6W8h
風呂入らなー でもしんどい

を繰り返してまたこんな時間になってしまったorz

なんで風呂くらい2日置きにでも入れないんだろ
992病弱名無しさん:2007/04/21(土) 04:39:15 ID:fBV4pRd5
>>988
それって、最初都心に病院あって、
次に都内千葉方面に分院ができたところ?
私も何年も行ってみようかどうか迷い中なんだけど。
だれか、通ってる人いますか?評判どうなのかな?

ま、でも、線維筋痛症もCFSと同じで確定診断もなければ、
治療法もないからねー。
頸肩腕症候群も今のところ、完治する方法ないみたいだし。
確か、頸肩腕症候群は秋田?に名医がいたよね。
でも、手術して悪化したって人も多いみたいだから、
気軽に手術進められても困るし。

私は首の付け根にシコリができて、首が石の様になってから、
症状がでてきたから、頚椎を詳細に検査したいんだけど、
どこの病院でも、軽くスルーされるんだよね。
MRIどころかレントゲンもとってもらってないし。

去年、頚性神経筋症候群予約入れたけど、
患者の評判怪し過ぎて、やめたよ。
頚椎の異常を真剣に診てくれる医者・病院ってホント、ないよね〜。
困った・・・。
993病弱名無しさん :2007/04/21(土) 08:38:24 ID:9n8wZys2
頚性神経筋症候群って、治せるわけですか?
994992:2007/04/21(土) 14:07:53 ID:6qDd5Flr
>>993
スレ違いなので、詳しくはこちらへ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163248212/

東北にいる有名医は「頸肩腕症候群」じゃなくて、
「胸郭出口症候群」だったよ。おまけに秋田じゃなくて岩手でした。
まぁ、胸郭出口症候群は頸肩腕症候群の一部らしいけど。
995病弱名無しさん:2007/04/21(土) 16:24:29 ID:UW4WWozv
ありがとです。
996病弱名無しさん:2007/04/21(土) 16:27:09 ID:+ViCtTEL
次スレ
【難病】慢性疲労症候群を語るパート9【CFS】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177139693/

どうぞ。
997病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:55:22 ID:FT5izxgu
1000なら
998病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:56:18 ID:FT5izxgu
もう少しだ
999病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:57:15 ID:FT5izxgu
これが俺の進む道だーーーー
1000病弱名無しさん:2007/04/22(日) 00:58:12 ID:FT5izxgu
1000なら全員治る!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。