◆医者も知らないホルモンバランス◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
945きのことり@出先:2006/12/13(水) 10:06:38 ID:sWFIh9lO
アメリカでどれだけパチモンが出てるかなんて把握できないですから。
確かにそれで「プロゲステロンは効かない」と判断にしてる人もいるでしょう。

しかしそう簡単に自分の体をあきらめられますか?w
946ケロロ:2006/12/13(水) 10:12:15 ID:6ukITQJk
何か、凄くキーボードが調子が悪化してる。

>パチモン
お前は関西人か?
関西には鹿と坊主しかいない。お前はどっちだ?
947939:2006/12/13(水) 10:12:15 ID:VVZSw/rk
髪が抜ける、尿量が少ない、太るなどの症状があったので、内科で甲状腺機能を調べてもらいました。
TSH 2.6 トリヨードサイロニン 99 フリーT4 1.4 という結果で、異常なしと言われました。
ついでに超音波で腎臓の方を調べることになり、その際 しょう膜下筋腫、左側の卵巣嚢腫、左側の腎臓の腫れがわかりました。
もう立派なエストロゲン優勢です。
本によると、卵巣嚢腫は一時的に排卵を抑制するといいとあったので、生理周期5日目からクリームを塗りました。
3ヶ月まで続けて、4ヶ月目から通常の12日目以降に塗るように戻したのですが、依然排卵はおきず低温のまま生理に突入という有り様です。
排卵を抑制する前より体温が下がった感があります。
以前きのことりさんに、甲状腺の方かな〜と言われたことがあったので、自分でも漢方とクリームではそろそろ限界がきたかなーと思っています。
948きのことり@出先:2006/12/13(水) 10:18:16 ID:sWFIh9lO
>939
そのプロゲステロンクリームが確かに体に作用してる実感があるなら
製品的な問題はないんでしょうね。
エストロゲン優勢と甲状腺機能低下は症状がよく似てるんです。
しかもこれが重なることもあるんです。

これは甲状腺剤とクリームをそれぞれ単独で使ってみないと どっちが
どれぐらいの割合で影響してるのかはわからないです。
私は甲状腺2割 エストロゲン優勢6割でした。
949病弱名無しさん:2006/12/13(水) 10:20:21 ID:X4nVa6x8
【環境/東京】 日本橋川の水質を改善するためのEM活性液投入装置が完成 大阪淀川で実績ある装置 [061212]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165903240/
950939:2006/12/13(水) 10:39:04 ID:VVZSw/rk
病院では異常なしと言われ、薬は貰えそうにないので自分で取り寄せるしかないですよね。
過去ログ拝見させてもらい、考えた末、豚末から試してみようかと思っています。
多分、今月中には届くでしょう。
きのことりさん、私は最初に劇的にクリームが効いたと報告した奥だよ。
皮膚に塗るとカブレて落ち込んでるところを、暖かいアドバイスで救ってくれたね。
ほんと感謝している。
ここまで来たよと報告したかったけど、あまりの進歩のなさになかなか書き込むことが出来なかった。
でも、私はあきらめないからね。
951きのことり@出先:2006/12/13(水) 10:50:48 ID:sWFIh9lO
>私は最初に劇的にクリームが効いたと報告した奥だよ。

おお!!あのときの方でしたか!体への観察がすごく細かくて
参考になってたんです。あのレスを保存しとかなきゃな・・と思いながら・・

ここにはケロロ軍医もいますから ドンドン書き込んでください。
患者が自分で健康管理してるのを目の当たりにして いい刺激になるようですから。

っていうか彼は危機感感じてるみたいですからw
952病弱名無しさん:2006/12/13(水) 10:59:32 ID:lZlSaxpD
◆医者も知らないホルモンバランス 2◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1165974523/

次スレです。
今後も勉強になる討議を続けていきましょう。
953きのことり@出先:2006/12/13(水) 11:03:46 ID:sWFIh9lO
>>949
>スレたててくれた人

ありがとう。EMの話はすごく元気が出るから好きだ。
未来に楽観的になれるから。同時に自然なホルモンで良くなる人がいる、
と知るたびに 同じように希望が持てる。

子どもに「世の中悪くないよ」といえるのが本当に楽しいの。
954ケロロ:2006/12/13(水) 11:15:44 ID:6ukITQJk
>きのことり
お前の具体策とやらはその程度か?
しばらく傍観していてやる。とんまな書き込みを見せてくれ。

甲状腺ホルモンが不足している人は希なのだ。
何千人やっても数パーセント程度のもの。
これらに甲状腺ホルモンを投与するには、それなりの疑わしい症状がないと難しい。
939さんには、外発育型のため貧血も殆どないのだろうね。
基礎体温はゴーサインを出している。これは○
貧血傾向があるかどうか?
皮膚がかさかさで霜焼けになりやすいか?
下肢中心の浮腫があるか?
易感染性は?
自律神経症状は?
それと効かせるには周辺状況の整備が必要だろうが。つまり理学療法と栄養療法の進捗状況は?

手術になれば更に血色の悪い期間が半年程度は出来てしまうので、希望の症状緩和はさらに遅れる。

さー、どうする? 考えをまとめてもらおうか。
955きのことり@出先:2006/12/13(水) 11:22:57 ID:sWFIh9lO
>甲状腺ホルモンが不足している人は希なのだ。

まずケロロ軍医のこの認識が現状と食い違っています。
甲状腺に異常を起こす女性は多いですよ。

もし他の要因で甲状腺機能低下が起こっているのであれば
そのソースを出してください。あなたの私的見解ではなく。

方法論がなければいくら専門用語出されても絵に描いた餅です、と
言ったはずでしょう?
956きのことり@出先:2006/12/13(水) 11:26:27 ID:sWFIh9lO
方法論が示されていない研究、見解など
患者にはあってもなくても同じものなんですよ

ですから今現在 方法が示されてるもので試行錯誤するしかないわけです。
957きのことり@出先:2006/12/13(水) 11:31:45 ID:sWFIh9lO
で、今試行錯誤してる方法が これまでの医療が提供する
「副作用は仕方ない」医療よりましなものなら万々歳ではないですか。

この後もっと患者に負担のない方法が編み出されるかもしれないけれど
そのときまではこれで行きますよ。

早くその方法を世に示してください。お経ではなく、ですよw 
958ケロロ:2006/12/13(水) 11:44:59 ID:6ukITQJk
痛くも痒くもない。負け犬の遠吼えでしゅかー?

せっかく参加された名無しさんに答えてあげてくれー
959JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 11:56:51 ID:yKpb/OxA
軍医、サンクスです!
脊髄…アストラガルスが効果ありの話を思いだしました。生薬のオウギです。


939サンに関してワタシは、
卵巣機能が落ちている…可能性

プロゲ↓からエストも低である可能性…

LH-FSH要求が高くなり、実質の更年期状態か…?

くらいしか私見デキナイス。
960きのことり@出先:2006/12/13(水) 12:05:35 ID:sWFIh9lO
>せっかく参加された名無しさんに答えてあげてくれー

彼女の体は彼女が把握してますよ。本も読んでるし。
別に彼女にアドバイスすることはないよ。

ケロロ軍医 ちーと勘違いしてるよね。
961ケロロ:2006/12/13(水) 12:12:04 ID:6ukITQJk
>きのことり

では、なぜ解決の糸口を見つけられないのであろう・・・・

とにかく、しばらくきのこ風にやってみろ。完全勝利の余韻に浸っていたい。

>JK
半分ピンポーン!

半分は? 無礼者どもには、しばらくは言わないからな!

末梢CRHは恐ろしいだろ、ビビッただろ。いかに冷やさないか、いかに筋肉をリラックス
させるか、いかに神経を安定し教育していくか、だな。
SENAの専門分野だから、これ以上は知らない。

962きのことり@出先:2006/12/13(水) 12:17:38 ID:sWFIh9lO
>>961
>では、なぜ解決の糸口を見つけられないのであろう・・・・

なぜなら 私は医師ではないので自分の体にしか行使権がないのです。
今の自分に必要ない情報は検討すら必要ないのです。

もし名無しにさんになにかしてあげたいなら、軍医が自らやるしかないでしょが。
たいていの人には軍医のレスはお経にしか聞こえませんよw

それに医療関係者が後ろ手になにか隠し持ってる「振り」をするのは
これまで何回となく見てきましたよw
963きのことり@出先:2006/12/13(水) 12:19:58 ID:sWFIh9lO
それが権威を保つための「手」だと知らないといつまでも振り回されますね。
964ケロロ:2006/12/13(水) 12:37:39 ID:6ukITQJk
同じ本を読んでも解決しなかったのではないのか?
それに対してだ、彼女にしか解らないと言うは、お前らしからぬ言い草だな。
その冷めた一面を心の闇だと表現しているんだ。
それでは、開放戦線の戦士とは認められないな。
965きのことり@出先:2006/12/13(水) 12:44:31 ID:sWFIh9lO
>>964
人を自分のイメージにはめ込むのはヤメロ
966ケロロ:2006/12/13(水) 12:50:02 ID:6ukITQJk
おや?、今日のきのこは自分が荒らしになってることに気が付かないのか?

まあ、いいだろう。今日の俺様は寛大だ。

自分の症状と合わせて考察してあげるのが、今やスレ親代理とも言えるお前の義務だろう。
967きのことり@出先:2006/12/13(水) 12:53:52 ID:sWFIh9lO
考える力が出ない人にはそうしますけどね。

自分で何とかしようとしてるし、助けも求めていない人に
アドバイスなんか必要ない。

なんで「自分が何とかしなきゃいけない」って考えるんでしょう?
968JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 13:13:22 ID:yKpb/OxA
軍医、末梢CRH…なるほど謎が解けました。
何故ワタシに抗ヒスよりベンゾジアン系が奏効したか。
セロトニン系、特にパキシルが一夜にしてアトピ激悪化させたか。
ガスモチンもゆっくり悪化した…

末梢CRHかああああー!ヽ(`Д´)ノ
精神科医こんなん知らんやろー、つかアトピでパキシル飲んでる人多いツウネン。
しかも、抗ヒス抗アレ精神関係殆んどHPA系抑制するしー!何年も飲むしー!

マジ、こんなん注意されたことないわあああー!
969きのことり@出先:2006/12/13(水) 13:18:07 ID:sWFIh9lO
薬関係を使ってると いかにも入り組んでるから
もう誰にも把握できないんじゃないかな。それこそ

「副作用は仕方ない」でFA
970JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 13:19:25 ID:yKpb/OxA
マジで患者が勉強せなアカンやん。
ベンゾジアン系も頼み込んでオーダーしてヨカタんや。
971JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 13:23:45 ID:yKpb/OxA
副作用ドコロか、対元疾患治療にマッサカサマやんかあいさああー!ヽ(`Д´)ノ
しかも短期ならまだしも何十年単位やからシャレにナリマヘンー(つД`)ヒィー
972きのことり@出先:2006/12/13(水) 13:25:18 ID:sWFIh9lO
私はもう薬全廃で対策を考える方向だけどね。個人的には。

薬を作る側の哲学がおかしいもの。
何年もそう思っていたけど ホルモンバランスの本のおかげで
それが確信になった。
973ケロロ:2006/12/13(水) 13:27:47 ID:6ukITQJk
>きのことり

939:2006/12/13(水) 10:39:04 ID:VVZSw/rk
考えた末、豚末から試してみようかと思っています。 多分、今月中には届くでしょう。
きのことりさん、私は最初に劇的にクリームが効いたと報告した奥だよ。

この責任をどうとるつもりだ?

見当違いな方向に行かないように忠告しておこう。
まず、のう腫と壁外発育型の筋腫どの病変に関与しているかはわからないが、
水腎症があるようだ。
水腎症は片側だけのようだ。この病気は尿がたまり最終的にはろ過圧が落ちる
落ちればレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系が働く。輸出細動脈が収縮して
ろ過圧を維持しようとする。ナトリウムは再吸収され水を取り込む。そして血圧も上がり気味になる。
それにアストロゲンの優位によって血管性浮腫が起こりやすい。
当初はプロクリームは良く効いたと。それが失速したようだ。
やはり、レニン・アンギオテンシン系に動きありと見る。そこへ配慮した抗アルドステロン剤=スピロノラクトン
を少量併用して、エストロゲン優位ながら作用の基礎レベルを上げ、それにプロクリームを加えるべきだ。
スピロはエストロゲン作用を高める。これでバランスは取れるだろう。

甲状腺剤によるスペシャルガソリン治療も一過性には効果があるだろうが、血管交感神経はむしろ亢進
していると見るべきだろう。


なんて優しい暗黒皇帝様なのだろう。v(^o^)v イエー!
974JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 13:29:15 ID:yKpb/OxA
ん?ベンゾジアゼピンかな?
商品名はグランダキシン、抗不安剤、自律神経調整薬ダス。
975ケロロ:2006/12/13(水) 13:32:25 ID:6ukITQJk
>JK
今頃謎解きしてるようじゃダメだな。

天から舞い降りた暗黒皇帝の使徒になるじゃー、闇の医学ではその程度のことは常識じゃー!
976きのことり@出先:2006/12/13(水) 13:39:39 ID:sWFIh9lO
>この責任をどうとるつもりだ?

ん?責任は彼女が自分でとりますよ?w
無責任とお言いでしょうが、自分で責任が取れない人はまず本を
読破することも出来ません。

それに甲状腺剤を使ってでた結果がマイナスならば彼女が判断します。
なんでデメリットのまま使い続けるような妄想するのだろうか?

ただ。
ケロロ軍医が自分の正しいと思う意見を書き込むのを止めはしませんよw
参考にしてみてくださいね。ロムの方々。

私にはなんのことやらw
977JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 13:41:52 ID:yKpb/OxA
軍医、先のサイトのリバウンドの項目スが、
参考文献はあのマリリンさんが支持する安保教授ですが、
酸化コレステロールが蓄積云々はス議論でも医者板からドキュ扱い、
アトピ板に於いてもトンでも扱いサレトリマス。
皮膚から酸化コレステロールを検出していないから、推測から結論をつなぐ騙しミタイなもんだと。
PubMedも探しましたが、蓄積酸化コレステロールに関する事項はなくて、医者板から笑いもんでした。
安保教授のリンパ球優位云々含め、どうなんすかね?
978ケロロ:2006/12/13(水) 14:08:24 ID:6ukITQJk
>JK
酸化コレステロールねー、確かに頭がおかしいのではないか。
でも末梢CRHの話は○

過酸化脂質と皮下のおできは関係がある。中年に出やすい。
ちょっと触っただけで酷い炎症を起こして外科的に排膿が必要になる。
こういったものとアトピーの関係は聞いた事がない。
オメガのバランス論以外にないと思う。

>無責任とお言いでしょうが、自分で責任が取れない人はまず本を
読破することも出来ません。

本を薦めておいて、結果は各自の自己責任で。無責任!

あれ?、この板の注意事項か?

うるせー、そんな責任逃れがあるかー!
979939:2006/12/13(水) 14:08:53 ID:VVZSw/rk
ケロロ様、あなたは神なのですか?
もう失神しそうです。
素人の力で、スピノ(100mg)まではたどり着いたのです。
しかし、単独では効かずラシックスと併用していました。
胃痛を起こすので頻繁には使えず、よほど乏尿が酷い時しか服用していません。
過少月経なので貧血もありません。
肌は色白でシミ、シワもなく乾燥肌でもありません。
エストロゲン優勢特有の肌をしております。
浮腫は下肢(とくに足首)にもありますが、腹部が一番酷いです。
感染症の方は、風邪をひきやすく痰が出て、喘息気味と診断されたこともあります。自律神経症状というのは、眠れないとかいうことでしょうか?
夜眠れず昼間眠くなることはあります。
痰と不眠については、漢方の方で何とかおさまっています。
豚末を使用して不眠に逆戻りするのではないかと少々不安でありますが…
スピノを生理周期に合わせて使うこともあるそうですが、毎日服用した方がいいって事でしょうか?
980ケロロ:2006/12/13(水) 15:12:25 ID:6ukITQJk
>ケロロ様、あなたは神なのですか?
そうだー!、ついに神はこの地に降り立ったのだー!w

>素人の力で、スピノ(100mg)まではたどり着いたのです。
よく出来た素人さんだな。それを処方しなかった医師とは何者だ!氏ねー!

やはり、甲状腺に問題のありそうな症状ではない。
決定的なのはのう胞のある側は腎も卵巣も機能がかなり低下しているのだろう。(あくまでも想像)
既にエストロゲンの基礎値も低下している可能性がある。
その前にレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系が動きだしたと思われる。
これで、体幹の浮腫の説明もできようといものだ。

結論だが、水腎症に尿管ステントを入れるべく、問題の場所に尿が流れているか検査を受けるべき。
これが手術を逃れる決定的な解決策第一弾。

それほどでもない結果なら、眠る体位などを工夫しながら排尿に心がけ、
エストロゲンとプロゲステロン(あるいは内服)を検討すべきではないか。
当然だが、スピロを使わなければ浮腫、交感神経の興奮、血管収縮は治まらず
皮膚温は冷たくなる。

あくまでも想像に基づいている話だということを確認した上で、・・

スピロノラクトンは浮腫対策ではなく、アルダクトンを押さえる目的で連日使うこと。
酷い浮腫でないならラシックスの併用は必要なし。むしろ有害。
あくまでも、のう胞と筋腫の縮小を目指したホルモン療法が本筋。
それでダメなら甲状腺剤を短期で使うことを止めたりはしない。
もう一つの決定打が手術だが、先に書いたとおり血色不良はさらに半年酷くなる。
また、手術は外科が決めるので、危なくなるまでやってくれないだろう。
ここが、踏ん張りどころ心得てやっていくべし。
981きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/13(水) 17:24:13 ID:GR+xqxNb
ケロロ軍医が正しいと仮定してですね・・・・・

どうやって患者である939さんがその方法を「医者に実行してもらう」のか。
ここをまるで無視して、レスを繰り出すのですね。

時に939さんは診断名はなになのですか?いわゆる不定愁訴なのですか?
あれからプロゲステロンでどれだけの改善があったのですか?
982939:2006/12/13(水) 17:27:58 ID:VVZSw/rk
ケロロ様、本当にありがとうございます。
漢方医も婦人科医も内科医も、そこまで詳しく説明してくれるお医者様はおられませんでした。
ほんと主治医になって欲しいです。

「卵胞期 乏尿」でぐぐってたら、「卵巣過剰刺激症候群」にぶち当たって、それであまりにも症状が似ていたので、スピロにたどり着いたという具合いです。
もちろん私は、不妊治療などしていないのですが、何らかの原因で、それと同じことが体内で起こってるんだと思うのてす。
もう一度スピロに挑戦してみます。
手術は何としても避けたいと思っているので、とにかく頑張ってみます。
983ケロロ:2006/12/13(水) 18:01:41 ID:6ukITQJk
>きのことり

セカンドオピニオンしかないだろ。甲状腺末はまだ早い。

>939
卵巣過剰刺激症候群
これは違うのではないかな。医原性が99%。
HCG治療による過剰な卵巣刺激だよね。
とんでもなくエストロゲン優位となる病気になるよ。
そう疑うならまずは下垂体の検査だね。

いずれにしてもスピロはOKだ。また詳しいホルモン測定が必要でしょ。


おれのオピニオンは水腎症ーレニンアルドでナトリウム貯留ー先にあったエストロゲン
優位によって透過性亢進した血管から水がだらだらー余計に組織が向くんで尿管を圧迫

っとまあそんな悪循環。この通りだったら申し訳ないが、ヤブ医者です。
代わりにお詫びしておく。

>JK

SENAから訂正要求だ。末梢CRHソースは関節や神経根、神経終末などのマクロファージらしい。
神経からはサブスタンスPなどが出てきてそれを誘導するそうだ。

さらに驚くべきことにソマトスタチン(最近癌やアルツハイマー、重症外傷にひっぱりだこ)が
これを抑制するらしい。俺の専門と繋がったよ、サンキューJK。
984939:2006/12/13(水) 18:17:19 ID:VVZSw/rk
きのことりさん、私に聞いておられるのかな?
診断名は結局なしだったよ。
子宮のしょう膜下筋腫も、子宮の左側上部に3cmほどだったし、腎臓の腫れも大騒ぎする程のものではないと言われたからね。
卵巣も左だけ白くうつってて、全部左なんだよね、これが。
なにぶん内科の上からのエコーだったもので。
婦人科は、それだけわかれば十分だと思って、その後は行ってない。
プロゲステロンクリームでの改善は、動悸とのぼせと頭痛と生理痛。
反応がある限り、たとえこれが改善の全てでなくても使い続けるよ。
985きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/13(水) 18:23:57 ID:GR+xqxNb
聞いてます。情報ありがとう。
あなたには自分の健康を勝ち取れる力があると信じてます。

奮闘してる人には必ず手を貸そうという人が現れるものです。
ですから奮闘してる様子を時々ここにかきこんでください。
986きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/13(水) 20:09:13 ID:GR+xqxNb
あと

>これは違うのではないかな。医原性が99%。
>HCG治療による過剰な卵巣刺激だよね。
>とんでもなくエストロゲン優位となる病気になるよ。

ケロロ軍医。このレスは貴重。今後不妊治療の人に警告していくよ。
987JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 20:11:20 ID:yKpb/OxA
軍医、解りました!サンクスです!
関節…最もアトピが出やすい部位ではナイカ。(゚Д゚)
ソマトもサンクスです!

939サン、
動悸、ホテリ、更年期症状ダね。
下垂体からのLH・RHの要求が高くなると更年期症状デルんだ。
プロゲクリームで少しは抑えたんダネ。タブン。
988JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 20:39:16 ID:yKpb/OxA
ソマトスタンチン
スイゾウのランゲル島D細胞から出、
末梢CRH他
グルカゴン インスリン 消化菅ホル 成長ホルらも 抑制

…ナンデや?腫瘍には成長ホルかなと思うケド…
なしてソマトスタンチンが…(゚Д゚)ノウミソ コゲル
989メダカ組:2006/12/13(水) 21:04:17 ID:PaOEY7nT

今晩は、Y・Tです。
やっとスレタイトルにふさわしい内容になりましたね。
ホルモンの悩みに経験者が奮闘記をかたり、答えを探す
人の参考にしてもらうスレですからね。勉強させて頂い
てまーす。

きのことりさん
先生に怒られるかも知れませんが、バーンズ先生の片頭痛
の話はとても参考になりました。DQ先生は甲状腺機能低下
症候群についてはバカにしてますが、片頭痛の新薬スマトリ
プタンを使っててもうちの母の頭痛には家族も困っています。
甲状腺剤で片頭痛治療、早く医師免許をとって試してみたい
です。

先生へ
最近悪ふざけが過ぎますよ。別人の人格が入り過ぎというか、
冗談でもそんなことを続けているとおかしくなりますよ。

JKさん
アトピーと下垂体低下症はもう完璧にマスターしました。
病気のことを人に話すのは恥ずかしと感じるものなのに、あり
がとうございました。

990きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/13(水) 21:20:15 ID:GR+xqxNb
>先生に怒られるかも知れませんが、バーンズ先生の片頭痛
>の話はとても参考になりました。DQ先生は甲状腺機能低下
>症候群についてはバカにしてますが、片頭痛の新薬スマトリ
>プタンを使っててもうちの母の頭痛には家族も困っています。
>甲状腺剤で片頭痛治療、早く医師免許をとって試してみたい
>です。

なぜあなたが医師になるまで待たなければいけないのでしょうか?
本人に本を読ませて納得すれば誰にも遠慮は要らないはずですけど。
たいがい家族のうちで誰かが思い当たる節が出てくるものですよね。
ホルモンバランスシリーズは。
991きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/13(水) 21:22:02 ID:GR+xqxNb
あ。そうそう。母上の片頭痛がいつ始まったのかが重要ですよ。
30代以降ならエストロゲン優勢の疑いもありますよ。
992メダカ組:2006/12/13(水) 22:07:06 ID:No3P0fBX
それが、45くらいからだと思います。
DQ先生は三叉神経痛だと言うんですが、眼球の奥まで
痛むことからちょっと違うんじゃないかと思い始めてます。
エストロゲン優位の可能性もあるとは思いますが、むしろ
甲状腺のバーンズ先生の記述に言いしれぬ近似性を感じま
した。きのことりさんの症状改善は6割がプロゲステロン
2割が甲状腺剤とおっしゃってましたよね。
やっぱりやるならプロゲステロンの方が先でしょうか?
更年期の火照り、発汗、頻脈なんかはだいぶいいみたい
ですけど。夏より冬にひどいんですよ。スマトリプタン
が効かないんです。

他に頭痛が劇的に良くなったという書き込みがあったら
誘導してください。御願いします。


あっ、皆が戻って来ましたので勉強に戻ります。
993939:2006/12/13(水) 23:08:08 ID:VVZSw/rk
きのことりさん、暖かいお言葉ありがとうございます。
JKさん、私も下垂体があやしいと思い、ギャバや芍薬甘草湯も試してみました。
外国製の高濃度ギャバでも効果はビミョーってかんじ。
芍薬甘草湯とプロゲステロンクリームの併用は強烈でしたね。
痛みも抑制されたけど、排卵もピタッと止まったw
ケロロ様、スピロの一日の服用量と回数を聞くのを忘れてました。
どうか、お暇な時にでも教えて下さい。
994病弱名無しさん
いやーステロイド嫌いの民間療法者って
ほんと説得不可能な熱さがキモイ
そして見事に皆同じ臭い