【首】 頚椎椎間板ヘルニア part6 【首】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
完治めざしてみんなで情報交換しませう!

【首痛】頚椎椎間板ヘルニア【指・腕痛】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1077329517/
【首】頚椎椎間板ヘルニア【首】part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097641082/
【首】頚椎椎間板ヘルニアpart3【首】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117907166/
【首】頚椎椎間板ヘルニアpart4【首】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130296430/
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part5 【首】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145707628/

関連スレッド
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part19】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145634719/
2病弱名無しさん:2006/08/31(木) 17:35:28 ID:bExiqTrc
■初期症状を悪化させない方法まとめ

1:食生活の改善など、ちゃんとした体を作って健康であることが何よりも基本。
2:首に無用で過度の負担をかけない。
3:運動不足にならないよう、一日30分ほど歩くなどの運動を。
4:ゆっくり風呂に入って血流を良くし、肩の凝りを取る。肩の凝りは敵。
5:PCのモニターは高めに置いて、うつむかない態勢を取る。ノートPCはできる限り使わない。
6:猫背にならず、常に背筋を伸ばして顎を引く生活を続ける。
7:同じ態勢でずっと仕事をしたりPCに向かったりしない。適度に休憩と軽い運動を。
8:枕は低いものが良い。なるべく仰向けで顎を引いて寝ること。安物の低反発枕はNG。

■それでもひどくなってきた時

9:整体・接骨・気功・マッサージ・カイロ・鍼灸よりも、まずは頚部MRI(整形外科・脳神経外科など)。
10:手などに痺れが出てるなら、ひどい寝違えではない可能性が高い。病院へ。
11:牽引が合うかどうかは人による。合わないと思ったら止めるべき。

■整体・接骨・気功・マッサージ・カイロ・鍼灸は無意味?

12:肩の凝りが取れるなら、少し楽にはなる。但し、ヘルニアそのものの治療にはならない。
13:病状を話したのに直接首に触ってくる場合はヤブの可能性が高い。(整形外科・脳神経外科を除く)
3病弱名無しさん:2006/08/31(木) 17:37:26 ID:bExiqTrc
取り合えず新スレ立てました。
みなさん、有意義な情報交換等マターリよろしくお願いします。
4病弱名無しさん:2006/08/31(木) 17:46:42 ID:LOg82Uz9
ヘルニアかな?

そう思ったら、自己診断よりも、まずMRI撮影、すべてはそれからです。
5病弱名無しさん:2006/08/31(木) 17:50:45 ID:bExiqTrc
1 訂正事項

関連スレッド
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part22】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153723343/
6病弱名無しさん:2006/08/31(木) 19:00:35 ID:d1y1JhQF
■ここは頚椎椎間板ヘルニアのスレです。


MRIを撮らないと、頚椎椎間板ヘルニアかどうか判断するのはほぼ不可能です。
頚椎周辺の病気・怪我は沢山あります。
症状だけ並べられても、可能性もあるし違うかもしれないとしか言えません。

住人のほぼ全ては医師ではないし、あなたが目の前にいるわけでもない。
ただ、文字のやりとりだけ。

これで頚椎椎間板ヘルニアかどうか、正確に診断できるはずありませんよね。
ましてやそんなあやふやな状態の人に、正しい対処方を指摘できるはずもなく。


 だから
 「何はともあれ、先ずはMRIを撮ってから」


整形外科や脳神経外科に行って下さい。そしてMRI。
頚椎椎間板ヘルニアだと診断されたら、ここで一緒に話し合いましょう。

7病弱名無しさん:2006/08/31(木) 23:59:52 ID:VVTc3cBO
ビタミンをとるといいって聞いたんだけど、食生活に気を遣ってる人はいますか?
参考にさせて下さい。

俺は単純に鶏の軟骨でも食うか…と考えてた。
8病弱名無しさん:2006/09/01(金) 03:39:08 ID:+sSuPRlG
>>1
9病弱名無しさん:2006/09/01(金) 08:02:28 ID:zW3uIvyy
今年2月に前方固定をやり、来週 後ろから手術します。両方やった事ある方 お話聞かせて下さい?

10病弱名無しさん:2006/09/01(金) 11:57:12 ID:2ceeTjTy
>>12
 神経の栄養になるというビタミンB12だね。
11病弱名無しさん:2006/09/01(金) 13:13:13 ID:4LMp+ujI
昨日、ヘルニア確定されました。
鬱で入院中なので、同じ病院で週3日牽引です。
医者が「ストレスで痛くなる」と言ってたのですが、メンヘル相手だから気を使ってくれたのかなぁ…と。
ストレスも関係しますか?
もう気持ち悪くなる位こってます。
12病弱名無しさん:2006/09/01(金) 13:15:13 ID:4zy5/B6h
私の通っている整形外科の先生は「ビタミン剤出してください」
って言ったら、びっくりしたような顔で薬の本の中を探してたけど、
結局出してくれなかった。痛み止めのみ。
今後に不安を感じた。

>9
何で2回もやることになったの?
13病弱名無しさん:2006/09/01(金) 13:20:06 ID:BlzpmepK
慈恵会にきなさい
147:2006/09/02(土) 02:17:51 ID:hBs0F44f
さっそく先生に「ビタミン剤下さい」と言ったら、「B12ね」と言ってメチコバールを処方されました。
>>12みたいにならんで少しホッとした。いや、>>12には悪いんだけど。
15病弱名無しさん:2006/09/02(土) 02:52:13 ID:iQYRUU0g
ビタミンB12飲んでるけど痺れが軽くなったりしない、何も変わらない。ビタミンが不足して痺れてるわけじゃないもんな。
16病弱名無しさん:2006/09/02(土) 15:27:59 ID:QxMECFWA
>>11
私は腰のヘルニアだけど多分首もそうということで書き込ませて頂きます

腰のヘルニアの症状として出てくるのが坐骨神経痛だそうです
で、その坐骨神経痛がなぜでてくるのか?の項目のひとつとしてストレスなんだそうです

いずれもサイトをみて情報を集めたので正確な答えではありませんが
私が行っている整形外科の先生(30代半ば)は
坐骨神経痛が強くなるのはストレスの影響です
と言っていました

おそらく・・
病気をする→不安に思う→症状を悪化させる
という悪循環がループを造るんだと思います

医者はあくまでも病気を治す手助けをするところです
17病弱名無しさん:2006/09/02(土) 16:58:38 ID:64Xq5dbG
>>11
加茂整形外科のHPとか見るといいよ。
加茂ドクターは、痛みとヘルニアは関係ないと言い切ってる。
18病弱名無しさん:2006/09/02(土) 18:26:05 ID:jktJHeCT
五月に腰椎、今日頸椎の診断もらった

死にたい・・・
19病弱名無しさん:2006/09/02(土) 18:30:01 ID:APoI5bew
じゃそうしなさい
もっと苦しんでる人も必死で生きてる
さいなら
20病弱名無しさん:2006/09/02(土) 18:38:10 ID:QxMECFWA
>>17
今までとは全然違うのかね?私は今年8月ごろなったばかりだからわからない
>加茂ドクターは、痛みとヘルニアは関係ないと言い切ってる。
このサイトの病院って本当に存在するの??

>>18
私もそうだよ
>>19の言うことも確かにわかるけど辛さは自分だけしかわからないから
周りが理解してくれないから辛くて死にたくなるってのもあるかと・・

私は死にかたどうしよ・・なんて考えてるとこ
遺書は書いた
2111:2006/09/02(土) 19:19:54 ID:HvFphcZa
レス、ありがとうございました。
主治医も「痛くなるのはストレスがある時」と言ってました。
自宅外泊した時にHP覗いてみます。
ビタミン剤や軽い運動も取り入れたいと思います。
22病弱名無しさん:2006/09/02(土) 19:26:20 ID:udZ2QOJn
>>20
おいおい、ヘルニア初心者かい?
この病気、体の外から見えるわけじゃないから周りに
理解を求めようなんて思うなよ。無理だって。
ヘルニアの苦しみはなった者にしかわからない
信頼できる医師見つけてその医師とタッグ組んで
ヘルニアと戦えよ。人はほっといてもいつか死ぬ
だったら治療に全力尽くせよ
それから>>17にあるHPな
痛みでバカになってるオレにはサッパリ理解できね
結局どうせいちゅうーのよ?

とりあえず遺書破れ
ここ見てみな
日本脊椎脊髄病学会
http://www.jsrs.jp/jsrs_web/html/index.html
23病弱名無しさん:2006/09/02(土) 21:13:21 ID:64Xq5dbG
>>20
実在するよ、普通に。
別に保険外診療のへんな病院とかでもないし。

>>22
ヘルニアから痛みがきてるのではない、ということを理解して、
筋肉の痛みをとるためのトリガーポイントブロックの治療をする。
24病弱名無しさん:2006/09/03(日) 00:07:14 ID:vNb6vnoO
首の外傷 頭蓋骨と環椎周辺あたりの症状
ですが整形外科なのか脳外科なのか

とくに探しまくってますが腰の名医はいても
首の名医っていないですよね?
いたら教えていただきたいものです。
東京神奈川福岡でできればよろしくおねがいします


25病弱名無しさん:2006/09/03(日) 12:50:12 ID:aaYeBLLc
>>22
初心者だよ
今年診断されたばかり

遺書は破らない
せっかくレスくれた22には申し訳ないけど生きていくの無理
女で三十路過ぎて仕事も結婚もできない
なんとかなんだろ〜〜なんて楽観しできないってw

でも22はがんがれ
オマイのそのガッツならなんでも乗り越えられて大丈夫そう
26病弱名無しさん:2006/09/03(日) 13:59:09 ID:lx9pH03T
>>24
私も東京・千葉で探してます。こんなページはどうでしょうか?
でも大学病院ではなく専門病院に行きたいなぁ。
http://blog.nikkansports.com/life/health/archives/2006/01/post_187.html
http://blog.nikkansports.com/life/health/archives/2006/02/index.html

27病弱名無しさん:2006/09/03(日) 14:00:12 ID:iKhb5wRu
>>25
今年診断されたばかりで生きていくの無理って
あきらめるの早すぎるぞ。そんなに悪い状態なのか?
医者に治らないとでも言われたのか?
頚椎ヘルニア治療で有名な病院行ったか?
たしかにヘルニアは痛い。生きる気力を削られる激痛だ
今は先のこと考えずにヘルニアを治すことだけに専念しろよ
このスレには治して社会復帰した報告する人もいるじゃないか
鬱の薬飲んでるか?オレは鬱の薬と痛み止めと眠剤がぶ飲みして
手術の日を待っている身だ。あなたもガンバレよ
28病弱名無しさん:2006/09/03(日) 16:16:44 ID:jGBJNbU2
とりあえず、前スレで評判の良かったこれを貼っておく。



整形外科ドットTV
http://www.seikei.tv/index.php

こんなサイトを見つけたよ。
この中の動画
頸椎椎間板ヘルニアの病態part1
頸椎椎間板ヘルニアの病態part2

自分の主治医の話よりわかり易かったw

29病弱名無しさん:2006/09/03(日) 18:01:24 ID:aaYeBLLc
>>27
精神的にもう耐えられないorz
>頚椎ヘルニア治療で有名な病院行ったか?
情報収集中で知らないんです<慈恵医大くらいしか・・

手術っていくらかかるんですか?
貯金もないしなにもない状態なんですよ・・・だからもう人生いいやって
30病弱名無しさん:2006/09/03(日) 18:58:36 ID:QnXo40cj
>>29
2年前に手術した者だけど、大体3週間ぐらい入院して、トータル40万ぐらいだったよ(もちろん保険使って)
自分の場合は急に首から肩にかけて激痛が走って、レントゲンでは筋肉痛と診断された。
痛みはじめてから3日目ぐらいにMRIとったらかなりでかいヘルニアと診断されて、
その日の深夜に下半身が急に麻痺、両腕の感覚も消えて痙攣が収まらなくなった。
緊急に前方固定で手術して、もう大分よくなったけど未だにたまに肩が痛むことあるし、首が異様に凝りやすくなった。
貯金も仕事も何もかも消し飛んだ。
でもそのおかげで新たな目標も生まれたけどな。
31病弱名無しさん:2006/09/03(日) 19:55:02 ID:EwQYkBey
>>30
トータル40万て、高額医療費の還付請求したら戻ってくるでしょ?
32病弱名無しさん:2006/09/03(日) 20:31:56 ID:sYZKTgCQ
高額療養費でしょ?中途半端に間違わずに、正式な呼び方してーな。
3329:2006/09/03(日) 21:55:02 ID:aaYeBLLc
>>30
ネガティブな私に詳細ありがとうございます・・;;
40万って社会保険だけでですか?

というか病気で大変な中レスありがとうございます<(_^_)>
今後もお身体に気をつけて新しいことをがんがってください
ありがとう
34病弱名無しさん:2006/09/04(月) 17:55:31 ID:/QU2yHzq
ヘルニアと診断されてもう2年・・・たかが2年なのかな・・。
良くなる感じもなく 仕事もままならず最近うつ気味です。
明るさには自信があったはずなのにな〜。
来月Nクリにはじめて行きます・・・どう判断されるかなあ〜。 
35病弱名無しさん:2006/09/04(月) 19:44:37 ID:xWQzoRjO
>>25
私は頚椎椎間板ヘルニア&B型肝炎だけど死ぬのはいやだよ。
半身痺れてるわ定期検査で毎回腫瘍マーカで引っかかるわ
(肝ガンの疑いあり)でいろいろしんどいけど自営業なんで
休む訳にもいかず仕事しながら生きてるぞ。
上には上がいるのだ。ワーッハッハ。‥‥首痛っ!
36病弱名無しさん:2006/09/04(月) 20:36:39 ID:5ANUy4yS
ところで皆さんお仕事中もし万が一・・・って不安になることありませんか?
私も34さんと同様なんだか仕事もままならず悲観的なことばかり口にだすようになってきてしまいました

あと一番気になるのが美容院などのシャンプーやマッサージ
美容院に事前に断ってます?
37病弱名無しさん:2006/09/04(月) 21:50:08 ID:7QzLd/Y+
>>33
たしか請求額が37〜8万で、生命保険でおりた分を引くと30万ぐらいかも。
領収書ないんで詳細は忘れた。

下半身、上半身と急に麻痺したときの話だが、
頭痛と倦怠感はメチャクチャ酷いし、首から下も急に麻痺して、本当に息苦しくなって、
それからしばらく意識ないんだけど、気がつくと自分の横に自分がいるんだよ。
上手くいえないんだが、ベッドに横になってる自分(の体?)を自分で見てる感じだった。
直感で、このままだと死ぬのかな?と思い、やばい、と思った次の瞬間には元通り、ベッドに横になってた。
幻覚だとは思うけどね。ただ、この幻覚見るまでは、治り難い首のヘルニアと診断されてから「もう死んでもいいかな」と思ってたよ。
仕事では干されるし、親とは喧嘩ばっかだし、金もないし、恋人もいないし、ヘルニア特有の倦怠感と頭痛が酷いし、加えて肩と首も激痛。
でもやっぱ、自分から死のうなんて思っちゃいけないんだよな。
死んだ後に後悔するに決まってる。だから今を全力で生きればいいんだと思うよ。

>>34
自分も来年、Nクリ行くよ。
一応経過は良好だけど、頭痛と首の凝りが酷い。
もう持病だと言われればそれまでだけど・・・。
38病弱名無しさん:2006/09/04(月) 22:46:29 ID:SkxFPCZl
>>37
高額療養費の還付請求は?
39病弱名無しさん:2006/09/04(月) 22:49:37 ID:UiNM1EKS
nクリ宣伝上手
完治した人のみが表ざたに
その数倍後遺症のこした人もいる
40病弱名無しさん:2006/09/04(月) 23:07:44 ID:SkxFPCZl
ヘルニアで後遺症残るかどうかって、手術の腕の良し悪しでもないと思うが・・・
41病弱名無しさん:2006/09/04(月) 23:12:11 ID:W73nfNPO
>>11
ヘルニア確定だからMRIは撮ったんだとおもうけど、それとは別にストレスなどの
心因性で頸肩腕症候群みたいなのもあるから鬱と痛みは大いに関係あるでしょ
42病弱名無しさん:2006/09/04(月) 23:39:15 ID:SDUoTu1Z
>>38
高額療養費は勤め先の健保組合が請求しなくても、自動的に還付してく
 れると聞いた。
 それまで3ヶ月かかるので、8割を貸し付けてくれるので手続きした。

 国保なら社会保険が貸し付けてくれる。

>>39
 一度傷付いた脊髄神経は回復し難いはず。
 それを後遺症と言ってるの?

43病弱名無しさん:2006/09/04(月) 23:47:31 ID:SkxFPCZl
>>42
いや、高額療養費の説明を聞きたいわけじゃなく、
>>37の提示してる金額って、正味払った額なのか?ということが聞きたかった。
44病弱名無しさん:2006/09/04(月) 23:47:35 ID:SDUoTu1Z
>>39
 Nクリで手術した人の闘病記が公式HPに載っている。
 自己採点で機能回復の度合いが記してある。かなり回復しているが脊髄
 が白っぽくなるぐらいだったからこの人は完全には回復していない。
45病弱名無しさん:2006/09/04(月) 23:54:54 ID:SDUoTu1Z
>>43
 37じゃないが病院からの請求額は実際に支払った請求額だと思うよ。
 3割負担だから100万ぐらいかかっているだろう。

 顕微鏡を使うような手術だと手術料だけで60万円ぐらい。
 それに入院費が一日2万円ぐらい(大部屋)で当然入院日数で加算される。
46病弱名無しさん:2006/09/05(火) 00:00:07 ID:SkxFPCZl
>>45
いやだからですな、いくらかかっても
高額療養費の還付請求すりゃ8万弱ですむでしょ?
ヘルニアの治療なんて高度先進医療でもなんでもないし。
>>29は金がなく医療費がどれくらいかかるかびびってるわけだから、
それにたいしての提示としては、正味額を書いてやるのが道理じゃないかと。
47病弱名無しさん:2006/09/05(火) 00:04:59 ID:SDUoTu1Z
高額医療費が還付されると、年収や条件によるが約7万以上は払わなくていい
ことになる。実質7万払うことになる。
48病弱名無しさん:2006/09/05(火) 00:14:54 ID:0aN5pqM1
>>45
>>47
あなたの答え方が悪い
49病弱名無しさん:2006/09/05(火) 00:21:57 ID:ShKSMCQS
>>48
退院するときには8万円弱じゃなくて、かかった総額の3割以上は払わないと
 退院できないと思うとプレッシャーだよ。37万円を貸してくれる人がいれば
 いいけど。
50病弱名無しさん:2006/09/05(火) 00:31:08 ID:Cia9HZSw
>>49
意味がわからん。
貸し付け制度を利用したらいいじゃん。
自治体によるけど9割まで貸してくれるとこも多いよ。
51病弱名無しさん:2006/09/05(火) 01:06:17 ID:4yQjaDak
>>33
>手術っていくらかかるんですか?
あなたのこの質問にこれだけ気にかけてくれる人たちがいることを忘れるなよ
ヘルニアごときに負けてたまるかよ
私は近々手術を受ける。取り除いたヘルニア喰ってやる!
52病弱名無しさん:2006/09/05(火) 01:07:21 ID:/nZrZSq/
nクリは いかさまだなこりゃ
くりっくり
53病弱名無しさん:2006/09/05(火) 01:08:01 ID:/nZrZSq/
慈恵会きちゃいなよー クリックリ
54病弱名無しさん:2006/09/05(火) 09:54:07 ID:1kHPwsIe
特定の病院に対しての根拠無き誹謗中傷は、裁判沙汰になることもあるので
お気をつけあれ。

事実を客観的に書くなら問題無いみたいだけど。
55頚椎手術経験者:2006/09/05(火) 12:57:13 ID:7QdSUEft
月をまたぐと両方で高額療養費の還付請求をすることになるので・・・。
たとえば、8月23日から9月7日だとする
8月に支払った分から(所得によるけど)−8万円弱
9月に支払った分から(所得によるけど)−8万円弱
それに部屋の差額代などは、戻りません。
18万ぐらいかかる計算になりますよ。
1ヶ月以内だと10万ぐらいです。
どちらにしても雑費などもいるし結構な出費になりますよね。
私は、入院中に雑費で1万ぐらいかかったし退院のときに3割負担で
378520円払って356650円を高額療養費の還付請求申し込みしました。
まだいくら返ってくるかはわかりませんが・・・。
56病弱名無しさん:2006/09/05(火) 19:10:31 ID:5sjYZa+0
6月半ばに右手に痺れが始まり、MRI撮ったら右側飛び出ていました。
左は全く大丈夫なので右を労わりつつリハビリ。ボルタレンは全く効かず。
1、2ヶ月は激痛で横になるのも苦痛。何度も寝返りで睡眠不足。
リハビリは2,3回で通院止めました。
TVで「水分多く摂るのがいい」「自然治癒する」と言っているのを聞いて
ひたすら無理しないで水分多く摂る生活を続けていたら、
もうすぐ3ヶ月になるのですが、痺れはなくなりました。
PCをやりすぎると痛みが酷くなるけど。
今、首のリンパ節が腫れてるんですけど、
マクロファージが頑張って食べてくれてることを信じてます。
57病弱名無しさん:2006/09/06(水) 10:35:31 ID:9EYGnrXt
>>56
はげまされました。
自然治癒頑張ってください!
58病弱名無しさん:2006/09/06(水) 12:51:09 ID:Gd5OskCm
俺もめまいと痛み3年近くかかったけどほぼ消失したよ。治るから頑張れ
5929:2006/09/06(水) 13:22:21 ID:YMSHVprb
>>51
ありがとうございます

>あなたのこの質問にこれだけ気にかけてくれる人たちがいることを忘れるなよ
はい
実は私生活で落ちて落ちて・・色々悪いことが重なって生きる気力がなくて・・
そして今回足の骨折や腰や首がこんなことになってしまったんです

この先ずっと生きていこうという自信はないけれど
せめて親を看取るくらいまでは生きようと思えてこれました

56さんにもあった水分のことですが私も今日から始めてみることにします

今日は天気も悪く頭の頭頂部から首の後ろ、背骨までビリビリしています
腰のヘルニアも・・orz 母親も妹もそうらしいので。。

ちょっと気持ちが楽になってきました
本当に心からお礼いたします
ありがとうございます
60病弱名無しさん:2006/09/06(水) 14:27:06 ID:1+1tk3pJ
水分……と。メモメモ
61病弱名無しさん:2006/09/06(水) 14:30:25 ID:eMEZshpA
そっかーー。治るのかぁーーーー。
62病弱名無しさん:2006/09/06(水) 14:31:47 ID:3ubeD2mH
関西なら、学研都市総合病院の整形が、脊椎すべり症とか、頸椎、椎間板ヘルニアの手術とか、うまいらしい。
63病弱名無しさん:2006/09/06(水) 14:39:24 ID:3ubeD2mH
四方医師が有名。学研都市総合病院の院長でもあり。
64病弱名無しさん:2006/09/06(水) 15:55:03 ID:ppBGulmT
ヘルニアなんか普通に治る人多いって。
例えば骨折したからって、骨折に関する掲示板にいりびたろうとは思わないでしょ。
たいしたことないし、そのうち治るだろって感じだし。
それと同じで、世間には、ヘルニアになっちゃったなあ〜で日々過ごし、
あれ、治ってきたなあ〜という感じで治ってる人が多い。
ひとつの病気のスレに常駐してると、この世にはこの病気の人が多くて、
しかも治らない人が多いんだなあ、なんて思うけど、そうじゃないんだよ。
治る人いっぱいいるんだから。
65病弱名無しさん:2006/09/06(水) 17:01:53 ID:Gd5OskCm
そうそう、ヘルニアなんてそもそも生活習慣の要素が大きいから
姿勢や負担なんかに注意してると随分軽快するんじゃないかな…
と思う
66病弱名無しさん:2006/09/06(水) 21:07:53 ID:1+1tk3pJ
まあ、これまた骨折と一緒で、複雑にひどいことになってしまった人が
自然治癒しないのも事実。

ケースバイケースだ。
67病弱名無しさん:2006/09/06(水) 21:52:59 ID:9eSZvkth
不安を抱きすぎるのもダメだよ
「いつかは治る!」と思いながら前向きに生きていきましょう!
68病弱名無しさん:2006/09/06(水) 22:26:24 ID:m58bbKQg
蝶野正洋とか鈴木みのるとか外道とか、結構いるよな。
頚椎ヘルニア患いながらプロレスやってる人。
ちなみにもう引退したけどデッドリフトの神、因幡さんは腰のヘルニアだった。
69病弱名無しさん:2006/09/06(水) 22:46:34 ID:VYaQr1qM
垣原はやめた。
70病弱名無しさん:2006/09/07(木) 03:03:05 ID:Ydz8iFDO
簿きっとおれてしんじゃうなおめーら
71病弱名無しさん:2006/09/07(木) 11:47:51 ID:fFcclbE8
須藤元気もだよ。この間見事に復帰戦やった。負けたけど。
72病弱名無しさん:2006/09/07(木) 12:31:40 ID:6mMyvxQJ
整形外科でトリガーポイント注射やったことある人いますか?
あれやると確に痛みが消え元気になるんだけど慣れると余計に・・・
73病弱名無しさん:2006/09/07(木) 13:28:01 ID:2/HQV1Ur
トリガーポイントありますよ。肩にしてました。
しかし、注射ばかり打ち続けるのもこわいし、最近鍼です。
神経ブロックもしていましたが、劇的には効きませんでした。
74病弱名無しさん:2006/09/07(木) 14:55:51 ID:nmyTvt+X
>>72
痛みが無くてつい動いちゃうんだけど、痛みを止めてるだけで
根本的に治ってるわけじゃないから余計に酷くなっちゃうんじゃないの?
7572です:2006/09/07(木) 15:10:17 ID:6mMyvxQJ
やっぱりそうですよね。
痛みが消えて爽快なんだけどまた仕事無茶して注射切れるとまた痛みがひどくなり治すためのものではないよね。。
しかも医者に注射の成分のこと聞いても曖昧に教えてくれずしかも不機嫌になるしむかついたからもう行かない。
針の方がよさそう。。
神経ブロックも注射なんですか?
7674です:2006/09/07(木) 15:21:47 ID:nmyTvt+X
ブロックもトリガも単に痛みを止めるだけなので効いている間に
少しでも首を休めた方がいいんじゃないかと…
負担をかけないことが基本かな、と。
私自身はブロックもトリガもやったことありませんが。
77病弱名無しさん:2006/09/07(木) 17:49:13 ID:wJuZTqGl
鍼もだんだん効かなくなるといいますが。
78病弱名無しさん:2006/09/07(木) 20:09:49 ID:8xPKb3zv
潔く手術しれ
ガス吸ってそのまま仮死状態であれこれやられて
おきたらベットの上か天国または地獄だkらw
79病弱名無しさん:2006/09/08(金) 09:04:38 ID:pF50d2fe
>>58 さんも自然に治ったのかー
漏れも頑張ろう!
80病弱名無しさん:2006/09/08(金) 09:32:49 ID:l64mAUuQ
治るもんなのかね?
でも身体って大事だね。。
お陰で首を軽く回したとき骨がちょっとポキって言っただけで
妙に気になるようになってきたよ・・orz

いつでも死にそう
8158:2006/09/08(金) 12:22:54 ID:xZJ2S8jD
>>79さん
自然っていうか、自分なりに考えた枕の調整で時間をかけて矯正
あとは首筋トレとか屈曲運動とかを数日〜数週間おきに。
まだ完治ではないけど目立つ症状の大半はほとんど軽快してるヨ
みんな信じないと思うけど…
医師は治らなって言うけど、正確には「すぐには治らない」だと思うヨ
時間かければ治るから焦らないで頑張って!
82病弱名無しさん:2006/09/08(金) 12:49:54 ID:N0THTteP
>>81さん
詳しくありがとう! 励まされました!
肩・首・後頭部・腕のこりが出てるので体操してるけど
少し?腕こりがひどくなる?感じで気になってたのですが
やっぱ適度な筋トレや屈曲は必要ですよね 枕の調整とか・・・
努力して頑張ります!
8381:2006/09/08(金) 13:35:20 ID:xZJ2S8jD
>>82さん
あ、あとね日常の姿勢とかにも出来るだけ注意してました
重い物を出来るだけ持たないようにするとか、あまり下を向かないとか。
みんなでがんばりましょう
84病弱名無しさん:2006/09/08(金) 14:07:57 ID:7q5THK0u
>>81さん
そうですかあ・・・
仕事でパソコン作業が多くて猫背なんです。気をつけるようにしてるんですが。
あと、通勤時間長いんで荷物も重要ですね
気をつけないと無意識に身体傾きますよね

詳しくありがとうございます!
85病弱名無しさん:2006/09/08(金) 14:50:49 ID:7CMNk6eC
>>83
あなたの言ってること、やっていることは結局は
>>2 の ■初期症状を悪化させない方法まとめ
そのまんまのことでしょ?
治ってるんじゃなくて、悪化してない、あるいは時間が経って慣れちゃっただけじゃないの?
症状が改善してきたというが、MRI撮って診断してもらいましたか?
他人に勧めるなら、まずそこからだと思いますよ。
86病弱名無しさん:2006/09/08(金) 15:02:27 ID:pYyvM2R+
>>85
ヘルニアの治ったというのは
「MRIとってヘルニアがひっこんだのを確認」じゃなくていいんだよ。
自分にとって気になる症状が出なくなればそれでいいんだ。
脊髄圧迫がある人だと症状がなくてもやばいことはあるけど。
全く健康な人だって、MRIとればヘルニアが発見されたりするんだから。
87病弱名無しさん:2006/09/08(金) 15:13:20 ID:5nHtZzGH
>>84
>>2

これでいいんじゃないのか。
88病弱名無しさん:2006/09/08(金) 15:45:33 ID:7CMNk6eC
>>86

「3年かかって、完治したわけではなく、目立つ症状の大半はほとんど軽快した」

というのが治ったということならあなたの言うとおりでしょう。
8983:2006/09/08(金) 15:46:24 ID:xZJ2S8jD
>>85さん
そうですね
みんな自分で考えてやってることだから
あんまり勧めるのはよくなかったですね
ここでは勧めないように気をつけます

>>86さん
私もそう思ってます。
MRIで外科的に問題なくても疼痛に悩まされてる人はいっぱいいますからね
90病弱名無しさん:2006/09/08(金) 16:30:27 ID:l64mAUuQ
>全く健康な人だって、MRIとればヘルニアが発見されたりするんだから。
マジなんですか?
というと自覚症状がでてないヘルニアもあるということ?

ところでみなさん枕ってどんなの使っていますか?
私はもう20年くらい同じ薄くて平らな枕を使っています
ヘルニアを期に買い換えようと思っているのですが
やはり専門店で購入したほうがいいかな・・と思いまして・・
91病弱名無しさん:2006/09/08(金) 20:15:30 ID:5nHtZzGH
ずっとこのスレにいるとよく枕の話も出てくるが、
人によって合う枕は違うようだ。

体型も違うし、寝てる時の姿勢も違う。
だから、いろいろ試すのが一番いいよ。

ちなみに俺は三つ目の枕で随分痛みが軽減した。
92病弱名無しさん:2006/09/09(土) 00:45:16 ID:lrcRifOr
>>90
これはマジですよ。よく言われることです。
生理学的に、ヘルニアは痛みの原因にならないっていう医者もいるしね。
症状がとれれば治ったということ、そのとおりだと思う。
93病弱名無しさん:2006/09/09(土) 17:35:59 ID:Vm1x7RNL
>>62
関西で有名な医師がいる病院は、ここぐらいですか?
近くの整形外科で、5、6番のヘルニアと診断され手術しか根本的に直らないと
言われています。
94病弱名無しさん:2006/09/09(土) 17:46:19 ID:zj0kYGE/
はじめまして。
一昨日から首の付け根に激痛があります。
寝違えかと思い、昨日一昨日と湿布を貼って安静にしていましたが改善しません。
痛みで寝返りが打てず夜中に何度も目が覚めます。
無意識に唾を飲み込もうとすると喉にも痛みが走ります。
時々、喉が押さえつけられるように苦しくなります。

このスレを読んで自分も頸椎椎間板ヘルニアではないかと思うのですが
お金と休みがなく、火曜日まで整形外科に行けません。
それまでこれ以上悪化させたくないのですが
湿布を貼って仰向けで横になって安静にしていれば大丈夫でしょうか?
教えてちゃんですみません。
95病弱名無しさん:2006/09/09(土) 18:27:24 ID:VK8i+mkp
医者に行ったからとて急に良くなる病気ではない
予兆があるから急に症状が悪化する病気ではない
普通には火曜日に病院行けば大丈夫だよ

ただし、オレの場合だが、発病したら
立ち上がることすらできない状態が2日続いた
もし、一人暮らしとかでそういう症状になったら
救急車しかないから携帯電話は肌身はなさずにな
固定電話のところにすら行けなかった。
96病弱名無しさん:2006/09/09(土) 23:40:23 ID:/KvcdhJS
>>94
安静にしてるのが一番。
あとは>>2
97病弱名無しさん:2006/09/10(日) 00:23:36 ID:z1+KOcbE
>>95-96

レスありがとうございます。
>>94を書いた後、横になってウトウトしていたのですが
痛みで目が覚めてしまいました。

日、月と外せない仕事があるので
このレスを書いたらまた安静にしておこうと思います。
一人暮らしなので携帯を肌身離さず持っておきます。

お二方ともレスどうもありがとうございました。
聞いていただいただけで少し気持ちが楽になりました。
それでは失礼します。
98病弱名無しさん:2006/09/10(日) 12:19:40 ID:N1Hec2RC
>>97
あんまり無理しないでね

肩こりほぐすために暖かいタオル肩・首にあてたんだけど
それ以降、背骨〜首の後ろがビリビリ震えるような感覚があるんだけど
みんなもそうですか?
99病弱名無しさん:2006/09/10(日) 15:58:05 ID:lp0j6//1
温めると痺れが出てくることはあると思いますよ。
私もシャワー浴びると痺れが出てくることがありました。
100病弱名無しさん:2006/09/10(日) 21:16:25 ID:N1Hec2RC
>>99
痺れが酷くなるときは暖めないほうがよさそうですね。。
シャワーのみで試したんですが今日も痺れが出ています・・

いつになったらこのシャワー後の痺れが引くんだろう・・orz
レスありがとうございました
101名無しさん:2006/09/10(日) 21:23:43 ID:MJhcXPBB
高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)は患者からの要望で
一箇所だけ頑なに拒否するところがある。それは保険金に関する話である。
高月整形外科は設立の際に資金の調達に苦労したことがあり、
その時保険会社が資金繰りに関与したそうだ。
その恩があって高月整形外科では患者からの要望で保険金に関するものに関してのみは
きっちりと断り、保険会社に有利になるように計らっている。
保険金も医者の書類の書き方ひとつで数百万円から数千万円違ってくることもしばしばあり、
保険金の受け取りに関しては気をつけないといけない。
特に高月整形外科ではそのようなうわさは以前からあり、
保険会社にとってのお得意先となっている。
102病弱名無しさん:2006/09/11(月) 09:02:11 ID:9ynkLZbL
>>1011の投稿は下記URLの>>863でマルチ!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1141271750/l50
103病弱名無しさん:2006/09/11(月) 09:03:22 ID:9ynkLZbL
>>102、訂正。
>>1011でなく>>101
104病弱名無しさん:2006/09/12(火) 01:18:39 ID:8wVB2qhA
背中の痛みや腕の痺れは投薬で無くなったが
左手の握力は子供並のママです。

左手では背中を掻けないし、背中を洗うのは苦労してます。


然し、あの背中の痛みが無くなったのがほんとうに良かった。


105病弱名無しさん:2006/09/12(火) 02:14:11 ID:ALRfsF8A
>>104
投薬による痛みがない幸せを堪能したら、今度は生活習慣を改善して
自然治癒を目指しましょう。お医者様はあなたをリピータにすることしか
考えてないからね。
106病弱名無しさん:2006/09/12(火) 08:19:30 ID:brXQH4fq
小倉智昭氏も脊柱管狭窄症で神経ブロックしてるんですと。
今朝のとくダネ!で言ってたヨ
107病弱名無しさん:2006/09/12(火) 12:40:10 ID:o9wicp6Z
ヅラなのに?
108病弱名無しさん:2006/09/12(火) 14:44:37 ID:8F+ztaZi
>>106
腰じゃなくて首の?
脊柱管狭窄症ならブロックでごまかすよりは手術したほうがいいと思うが・・・
時期をみてるんだろうね。
109106:2006/09/12(火) 17:26:48 ID:brXQH4fq
>>108
あ、もしかしたら早とちりかも
腰かな?
110病弱名無しさん:2006/09/12(火) 18:33:48 ID:T8fcKngK
小倉智昭も大変そうだよね・・
あの人糖尿病も患っていてかなりの薬の量を飲んでいるみたいだし・・・

小倉さんは考え込んでしまいそうな人だからなんだか心配です。。
もちろん自分も首ヘルニアで他人心配してる場合じゃないけど・・
111病弱名無しさん:2006/09/12(火) 19:02:41 ID:XqPh44/f
>>110
確かに、薬をいっぱい飲んでるような顔してる…。
むくみぎみ…というかなんというか。。。
112病弱名無しさん:2006/09/12(火) 19:28:56 ID:flck1AYA
皆様どうですか?私は調子いい時と悪い時とイロイロ。
頭から首にかけて熱感あったりぼーっとしたり、重だるい。
113病弱名無しさん:2006/09/12(火) 20:56:35 ID:2JHqI5C0
神経ブロック注射って、痛いよね。のど仏あたりがキューンと傷む。もう5回目だけど
なれない。慣れたくないか・・・・・。自然治癒って、あるのかな?ここみてると手術
してるひと多いような。
114病弱名無しさん:2006/09/12(火) 23:06:28 ID:8F+ztaZi
>>113
>>64のラスト3行よめ。
115病弱名無しさん:2006/09/13(水) 01:03:38 ID:rPJQ6OtL
>>113
当方半年くらい安静にして耐えたらよくなりました
当時は何も手につかないくらい痛かったけど
今は痛みは全くありません

気を落とさずにがんばってください
116病弱名無しさん:2006/09/13(水) 07:41:37 ID:DTocQ81h
>当方半年くらい安静にして耐えたらよくなりました

質問させて頂いてよろしいですか・・?
半年間コルセットなどしていたのでしょうか?
あと仕事とかはどうされていたのでしょうか・・?
117病弱名無しさん:2006/09/13(水) 10:28:24 ID:sAguDbi4
最初の半年は身動き出来ないほどの痛みと右腕のしびれに悩まされた。
コンピューター仕事なんで辛くて死にそうだったけど
ネックカラー付けて仕事してた。

次の半年はありとあらゆる薬処方されてかえって体調崩しまくり。
痛み止め代わりの抗鬱剤と睡眠薬が手放せなくなり最悪な状態。
その上激太り。親が事故死したりしてぶっちゃけ死にたかった。

その次の半年で薬いっさいやめてウォーキングしたり
仕事量減らしたりして症状一気に回復。体重も元に戻る。

今は普通の状態(肩こりがひどい人位)になった。
人によって症状が違うので一概にはいえないが手術無しで
治癒(に、近い状態)になる人もいなくはない。
118病弱名無しさん:2006/09/13(水) 11:48:10 ID:HWaWcgL7
は〜い
手術なしで治癒に近い状態の人で〜す
治る(痛みがなくなる)と思いま〜す
119病弱名無しさん:2006/09/13(水) 15:20:09 ID:J/zbn6LP
>>118
嬉しいのは判るがその神経逆撫でるような書きかた何とかならんか?
すこしはからけやふいんき読んだ書き込みしてくれ。
120病弱名無しさん:2006/09/13(水) 23:23:43 ID:rPJQ6OtL
>>116
コルセット等はしませんでした
学生だったので辛い日は欠席しました

でも、社会人のかたはそうはいきませんよね・・・
121病弱名無しさん:2006/09/14(木) 14:05:40 ID:V4+f4BgG
ヘルニアと診断されて三ヵ月。
手の平が痺れてます。
発症2ヶ月目から。それまでしていた柔術(寝技)とウエイトトレを再開しました。
恐ろしさ半分でとています。
でも今度試合に出ようかな? と恐ろしさ半分で考えてます。
私のように症状出てて再開した方、ありますか?
122121:2006/09/14(木) 14:08:12 ID:V4+f4BgG
あ、誤字いろいろあってすんませんでした。
キックボクシングもやってて、目がよく見えないもので。
123113:2006/09/14(木) 14:34:39 ID:J4op3IfN
>>114
>>115
ありがとう。

5回のブロック注射で、ひどい頭痛や肩の痛みはほとんどなくなってきました。
昨日主治医に、ヘルニアって小さくなるのですか?と質問したら小さくなることはほとんどない。
ただ、炎症とかが収まって小さくなり神経への圧迫が小さくなり症状が改善するとのこと・・。
気長に付き合います。軽いジョギングとラジオ体操はじめました。
124病弱名無しさん:2006/09/14(木) 20:10:09 ID:2fAUcMaM
ノイロトロピンって薬を出してもらった。なかなか効いてる感じ。
ロキソニンで胃が荒れ、デパスで眠くなり、だったから少々期待。
肩甲骨と背骨の間、痛くないですか〜?はぁ、ツラ。
125116:2006/09/14(木) 23:20:22 ID:dKDXY+Pb
>>120
レスありがとうございます

なるほど。。
やはりお休みするという安静が必要なんですね

社会人もそうですが学生さんも椅子に座って授業を受けたり
授業だけじゃなく他のこともありますし大変ですよね。。

みなさんウォーキングなど色々なところ歩けるだけでも羨ましい
私は腰もヘルニアと坐骨神経痛
酷いときは全身が痺れるので心の中で「早く楽にしてくれ〜〜」って叫んでますorz
ツライデス
126病弱名無しさん:2006/09/15(金) 03:01:06 ID:M9RMp/uf
硬膜外ブロックを4回ほどやりましたが、効いたと実感できたのは1回目だけ。

痛みは、さほどでもないけど、肩のコリや指のシビレは、最初の頃とあまり変化ありません。
日によっては、指がジンジン痛むし、肩こりでダルくて動くのもつらいです。

来月、脳神経外科で、前方固定術を受けることにしました。
チタンケージではなく、ハイドロキシアパタイトという人口骨を使用するそうです。
見た感じは、黒板に書く、チョークみたいな円柱型のものをつぶれた椎間板を取り出してから入れるらしいです。

医師は、指のしびれも肩こりも症状は改善する…との事でした。
ブロックを受けた麻酔科の医師は、そんなウマい話しも珍しい。夢みたいな話しだな…みたいな事を言ってます。

でも…首のせいで、もう5年くらい体調がすぐれないのでオペを受けようと思ってます。
このままじゃ、まともに仕事にも出られないですしね。
どうせ独り者だし…死んでもいいと思ってます。
ほとんどヤケクソです。
127病弱名無しさん:2006/09/15(金) 08:43:12 ID:MexitTm/
>>126
せっかく、ここの板で情報交換してるのだからヤケクソはないでそ。

術後も後遺症やリハビリがあると思いますが、
ヘルニアでなくても指に力加えただけで、痺れたりします(σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!

ヘルニアの痛みは辛いですが、ジョギングや体操など頑張ってる人もいます。
前向きに!
好結果がでることを祈ってます。





128病弱名無しさん:2006/09/15(金) 09:36:50 ID:TfKwHQxB
>>121
悪いことは言わんから格闘技系はやめとけ。
129病弱名無しさん:2006/09/15(金) 12:22:12 ID:v0H92d8P
首を後ろに反らすと左胸上の奥と左鎖骨の下が痛む。気になって仕方ない。
ついつい、確認したくて首を反らしてしまう。そうするとかえって自然治癒が遅くなる。
最近は絶対に首を後ろに反らすまいと決め、極力首を動かさないようにしている。
そのせいか、少しずつ良くなっているのような希ガス。早く治ってくれ。泣きそう



130病弱名無しさん:2006/09/15(金) 12:47:12 ID:x2CA/Pjy
手術を考えないといけない状態になりました。東北地方に専門医はいますか?
131病弱名無しさん:2006/09/15(金) 17:32:26 ID:l2sNdfwU
やっぱり皆仕事できる状態じゃないみたいだね
首がよくなっても偽装請負の派遣ぐらいしかないよね
まぁそれでも首が治って気持ちよく仕事できるんだったらいいよね
まぁ非正規社員が1600万人超えてるんだから恥ずかしがる必要はないよ
ただ年収は300万いかないけどね
132病弱名無しさん:2006/09/15(金) 18:53:35 ID:h+n/zm0D
>まぁ非正規社員が1600万人超えてるんだから恥ずかしがる必要はないよ

1600万人もいるんですか?
という私もその一人です・・

ところで首のヘルニアなど首の病気になった場合(頭もそう)
歯医者の治療って受けられますよね・・?

私の父、頭の手術しましたが床屋いけるし歯医者も大丈夫かな・・
心配なのでみなさんにもお聞きしたいです
133病弱名無しさん:2006/09/15(金) 19:02:04 ID:sYi0Zgd8
さくら整形ってどうですか?評判とか。
他におすすめとかあれば教えていただきたいです
134123:2006/09/15(金) 21:57:24 ID:+JVVSHIx
私は首のヘルニアですが、今日、歯科口腔外科で親知らず抜きました。一般の歯医者では
対応できないということで、聞きなれない外科へ行きました。
 切開して、顎外れそうなガリガリやられました。(ーー;)まだ、血がとまりません。
一応、先生にはヘルニアでブロック注射を週一回やってることと、薬のでいること伝えましたが
外科的なものは影響ないといわれました。ほんとかな〜。``r(^^;)ぽりぽり
ヘルニアの痛みも辛いが、今薬がきれると抜いたところも痛い、最悪。
めげずに、がんばろ!
135132:2006/09/16(土) 06:41:46 ID:JEOxhMxk
>>134
ありがとうございます!本当に嬉しいです・゚・(つД`)・゚・
口腔外科に行かれたそうですが大学病院の口腔外科でしょうか?

親不知を抜くと中々血が止まらないようです
3日は出続けるとのことです
もっと詳しい情報が必要でしたら身体・健康板に親不知スレがあります

あまり無理せずがんばって!
136病弱名無しさん:2006/09/17(日) 03:28:08 ID:2BYayyx+
>>129
私も全く同じ症状だよ(ノД`)
夏場は痛くなかったのに、ここ数日痛い。
季節の変わり目だからかなぁ…。一度整形外科に行ってくるノシ
137病弱名無しさん:2006/09/17(日) 03:48:28 ID:c3WRbou7
121さん
私も柔術家です。前方固定手術を受けて、かなり不安がありましたが
復帰しました。お互い頑張りましょうね!
138病弱名無しさん:2006/09/17(日) 05:31:45 ID:gO1HyLhs
頸椎症らしいんですけど、これって後々ヘルニアになったりするんですかね?
前は月1で痛くなるくらいだったんですけど、最近は週に1回のペースで激しい頭痛に襲われます
首に痛みが出たら、すぐに頭がパンパンになるような頭痛です
目も痛いような
139関西人:2006/09/18(月) 11:56:28 ID:xTnNav7a
春に頚椎ヘルニアになって、4回の硬膜外注射と神経ブロックで症状が治まっています。
今度、ゴルフも再開しようと考えるほど、調子はいいのですが、
寒くなるとまた症状が現れるなどとおっしゃる方がいます。
寒さ対策でいいものがあれば教えていただけませんか。41歳会社員です。
140病弱名無しさん:2006/09/18(月) 12:26:47 ID:iugIMLOT
自分はカイロ12回でよくなった
今回は親指から中指までしびれてた
もちろん腕の付け根肩甲、肩から手首までしびれと痛みが酷かった
5回後くらいから眠れるようになった

昨年は15回かかったよ
でも、昨年は親指から小指まで痺れてた
141関西人:2006/09/18(月) 12:32:51 ID:xTnNav7a
あの毎年、症状が出て、また治るのですか。
カイロは直接首に巻くのですか? マフラーとかにくるんで
142病弱名無しさん:2006/09/18(月) 12:40:40 ID:iugIMLOT
>>140   カイロプラクティックです・・・
      ああの痛みと痺れはつらいので、今はつき1、2回メンテナンスに通ってます
      
143関西人:2006/09/18(月) 12:51:54 ID:xTnNav7a
とんだ勘違いをしてしまいました。
姿勢を矯正して、本格的な症状を予防しているということですね。
144病弱名無しさん:2006/09/18(月) 13:12:18 ID:8XZkcTtW
↑君、いいね〜。
 ヘルニアでもユーモアと笑いは忘れなくないね!
145病弱名無しさん:2006/09/18(月) 15:07:26 ID:znpToHCv
ゴルフのスイングでもヘルニアなるらしいよ。
146病弱名無しさん:2006/09/18(月) 15:43:52 ID:H9Ro6FQo
朝起きると左手が痺れて指がまともに動きません。(一時間くらいすると治る)
医者に行ってますがリハビリするだけでぜんぜんよくなりません。
なにかアドバイスいただけるとうれしいです。同じような人見えますか?
147病弱名無しさん:2006/09/18(月) 18:27:30 ID:pUD5n3Kv
みんな片方の手だけ痺れてるの??
私両手(主に手首から指先)が痺れるんだけどヘルニアじゃないのかね・・

母親と同じ症状なんだけど母親は病院行ってないからわからない・・
148病弱名無しさん:2006/09/18(月) 18:48:16 ID:E5RSh54U
>>147
ヘルニアが神経を圧迫する部位によるから、
両手の人もいるでしょう。
お母さんが何歳かわからないけど、
年配の人のしびれとかは、ヘルニアよりも脊柱管狭窄症のほうが多いかもね。
149病弱名無しさん:2006/09/18(月) 19:35:48 ID:pUD5n3Kv
>>148
レスありがとうございます
母は65くらいになります
脊柱管狭窄症のことを調べたら母がいつもいっていることとほぼ近い症状でした

ありがとうございました
150関西人:2006/09/18(月) 20:12:32 ID:xTnNav7a
やはり、このスレには、この病気を克服した方は少ないのでしょうか。
適度に病気と付き合っている方はいないのでしょうか。
そんな方のコメントが聞きたいのですが。

もちろん、痛いときにこのスレに出会って救われた面もあります。
過去のスレを一気に読み上げました。
卒業した方もぜひともアドバイスをしていただきたいところですが、
そんな方は、あまりアクセスしないでしょうし、
難しいところですね。
151主婦:2006/09/19(火) 09:27:46 ID:zm1mnEib
先週の水曜日に主人が『頚椎椎間板ヘルニア』と診断されました。
5番目と6番目の間らしいです。
行きつけの整形外科ではMRIの設備が無く、レントゲンだけ取り先週の土曜日違う病院にMRIだけ撮りに行き、
今日その結果を持っていきつけの病院に行きます。ぎっこり腰もちで仕事が力仕事の為、
かなり腰をかばって仕事をしてからなのか 結婚して太ったからなのかはっきりした原因はわかりません。
だんだん良くなっているとは申してますが、妻としてどのような事に気を付けさせるべきなのか、
又食生活の事など教えていただけたらと思っています。
首が治ってきたらウォーキングは始める予定ですが・・・。
152病弱名無しさん:2006/09/19(火) 17:24:10 ID:M+kj02Be
ヘルニアと診断されたとすると表向きは神経根症状(痛み、しびれ)なんかしか訴えてない
かもしれないですが、イライラ感なんかが強く出ることもしばしばあるので、些細なことで
怒こるようなことがあっても症状の一つだと思って見捨てないでください。
もちろん全ての人がイライラする訳じゃないので過度の心配は不要だと思いますが。
153主婦:2006/09/19(火) 18:04:02 ID:fcJ7U3mR
>152さん
ありがとうございます。痛みがあるみたいでその時はそっとしておきます。
今日MRIの結果を病院に持って行ったら『手術する程悪くはない』と言われたみたいで。。。
『痛みが出てきたら又来て下さい』とも言われたみたいです。ただしコルセット(?カラー?)は
3ヶ月程しなきゃいけないみたいです。この先どんな事に気をつければいいのか。。。
友人や知人に旦那が頚椎ヘルニアになったと言うと、みんなあまりいい事を言ってくれません。
(半身不随になるかもよ等・・・)
悩んでます。
154病弱名無しさん:2006/09/19(火) 18:43:37 ID:GfdNxUgk
>>153
何度もこのスレで出てる話だけど、
ここにいるのはなかなか治りづらい人が多い。
このスレを読んで、頚椎ヘルニアとは治らない病気なんだ、と
思い込み過ぎないようにしてください。
治った人はこのスレにはなかなか来ないのです。
私自身、症状は完全にとれて全く普通の生活を送っていますが、
自分がヘルニアだという気持ちが少し残っているので、
このスレを時々のぞいている者です。
ヘルニアになった当初は、他のヘルニアの人が集う掲示板なども覗いていましたが、
そこはコテハンだからわかりやすいのですが、
人はどんどん入れ替わります。
つまり、治ってきたかなという感じで、日常に戻る人が多いということです。

私はとにかく「安静」を選びました。
働き盛りの男性には難しい選択ではあると思いますが・・・
あと、頚椎ヘルニアにはおおまかにいって二種類あって、
神経根症と脊髄症です。
身体不随になるのは、脊髄症のほうです。
(もちろん、脊髄症の人がすべてなるわけでは全くありません)
神経根症で、不随になるようなことはまずありません。
155病弱名無しさん:2006/09/19(火) 18:49:56 ID:wOKPrM15
>>150
ほんとに全部読んだ?
ほんの少し前にほぼ完治したって言う人の書き込みがあるよ。
156病弱名無しさん:2006/09/19(火) 19:08:48 ID:O/6QNsBZ
>つまり、治ってきたかなという感じで、日常に戻る人が多いということです。
私もそうおもうな
そしてそうしてしまうと思う

風邪で病院に来る人と同じで治ったな・・と思ったら病院に行かないのと同じかなと・・

>あと、頚椎ヘルニアにはおおまかにいって二種類あって、
>神経根症と脊髄症です。
勉強になりました

アドバイスとはまた違う方向かもしれませんが
>>151さんも旦那さんをあまり心配するのも負担に感じてしまうのもなんなので
今まで通りの接し方にしてあげたほうがいいです

病気を理由に突然接し方が変わると本人が一番気にしてしまうので・・

私も親が病気になったとき友達に相談したらそうアドバイスしてくれました
気弱になっているので過度の優しさはあまりなさらないほうが本人にとってよい・・と。。
気を落とさずがんばってください!
157病弱名無しさん:2006/09/19(火) 21:33:13 ID:iywunPwy
ピリピリとジンジンではどっちが強い痺れだと思いますか?部位によってピリピリだったりしますか?
158病弱名無しさん:2006/09/19(火) 22:17:39 ID:mPogJsY0
一ヵ月前にヘルニアの手術をしたのですが症状があまりかわりません ケツがつりそうな痛みがとれませんかなりイライラしています
159病弱名無しさん:2006/09/19(火) 22:41:32 ID:l+TRrO9t
手術はこれ以上悪くならないようにするのが目的で、
元に戻るかどうかは個人差ある、と主治医に聞いた。
元に戻るといっても、その「元」も個人差あるのでなんとも言えないけど。
とりあえず手術したならもう神経圧迫するものはないんだから、あとは自分の身体次第だね。

辛いのはわかるけどね。
俺もかつては看護士に薬飲ませてもらって浣腸もしてもらってた。
感覚がないというか、首から下がほぼ麻痺したからなぁ。
160病弱名無しさん:2006/09/19(火) 22:49:59 ID:mPogJsY0
レスありがとう
主治医は物理的には悪いとこをとったから大丈夫って言うんですけど確実に術前より痛いんです かなり凹んでます
161病弱名無しさん:2006/09/20(水) 10:02:36 ID:3bEa61T9
>>153の主婦さん

まず>>2>>28を見るといいよ。
162主婦:2006/09/20(水) 19:05:09 ID:1BTtDTZj
>>161ありがとうございます。>>2は印刷して主人に渡します。>>28も後で2人で見ます。本当にありがとうございました。参考になりました。
163病弱名無しさん:2006/09/20(水) 22:47:38 ID:kYAgy6ee
>>162
>>154はまるっとスルーかいなw
164病弱名無しさん:2006/09/21(木) 09:32:10 ID:kPQuRYFt
>>154には主婦にとって役に立つことがほとんど書いてないだろ。
165病弱名無しさん:2006/09/21(木) 11:44:16 ID:VlLrY1Oy
参考にならないからスルーっていうのもなあw
自分的には参考にならないレスとも思わんけど。
半身不随とかおそれてたようなんで。
166病弱名無しさん:2006/09/21(木) 18:19:18 ID:N4ocyGY0
掲示板で
レスやお礼をおねだりというのも見苦しいよ
そういうものだと割り切れないなら
参加しない方がいい
167病弱名無しさん:2006/09/21(木) 21:00:00 ID:PYOxe3yJ
>>153
ここで頚椎ヘルニアのところの無料ムービー見るといい。
病院の担当医師もここまで分かりやすく説明してくれる人は少ない。

これからこのアド、テンプレに貼ったらどうですかね?

とりあえずここ見てから書き込みましょう!←とか一緒に書いて…。
整形外科ドットTV
http://www.seikei.tv/index.php?act=&cck
168病弱名無しさん:2006/09/21(木) 22:51:21 ID:CE+GwL7l
>>167
それ161さんの書いてる>>28のことでしょ
169病弱名無しさん:2006/09/22(金) 02:42:03 ID:mjdHJZHg
首が毎日、片方だけ突っ張っているんですが、ヘルニアで症状は同じですか?
170病弱名無しさん:2006/09/22(金) 09:57:51 ID:Edtwpjzn
171病弱名無しさん:2006/09/23(土) 03:24:40 ID:kvstq2zU
寝違えみたいな感じになり
それが一週間ほど続いてます
こんな痛いのはじめてなんですが…

下を向くと激痛がします
しかもシャリシャリ変な音が…
ネットで調べても詳しくは書かれてないですね

首のレントゲンでは異常なしでした
1727:2006/09/23(土) 04:12:34 ID:vCisnSyP
>>171
頚椎のヘルニアだと、多いのは上を向く姿勢が一番ツライって奴だね。
心配ならまずMRIを。
173病弱名無しさん:2006/09/23(土) 09:08:28 ID:VFDik30g
はああ、痛えなあ。ため息出ちゃうよ・・・
いろんな治療受けたけどちーっとも良くならなかった
整体、整骨院、カイロで悪化した。特に牽引で激痛増大
今思えばMRI画像も見ないで正確な診断できるわけねえわな
正確な診断ができないのに正しい治療ができるはずないわな
それを簡単に必ず治りますなんて言いやがって。俺がバカだったよ
ペインクリニックじゃ神経ブロック注射を数回受けたけど効果ゼロ
注射のあと「どうだい、楽になったろ」なんて気軽に言っちゃってくれたけど
ちーっとも効きませんでしたから。モウイカネ
そんなおいらは現在、痛み止めと睡眠薬飲みまくりで半分寝たきり状態
曜日も昼か夜かもよくわかんね。いつまでもこうもしてられないので
手術を決断、その日を待っている。手術を決断するまではかなり迷ったが
いまはまな板の上のコイ。いやベットの上のヘルニア患者
もうどうにでもしてーって感じ。手術でどれくらい良くなるかわからないけど
オレに残された手段は手術(前方固定術)しかないと悟ったよ。ここまで遠回りしたなあ
追記
たのむから後ろから声かけないでよ。思わず振り向いちゃって激痛走るから
空も見上げられねえし下向くとペキペキパキパキ音するし・・・
以上、愚痴&泣き言でした。なに?もう秋なのか・・・

174病弱名無しさん:2006/09/23(土) 10:11:27 ID:3F/hdP/M
とりあえず成功を祈る
175病弱名無しさん:2006/09/23(土) 10:18:24 ID:r/qRWejZ
症状が 重たい方ばかりの ココで質問するの申し訳ないんですが、
首のヘルニアに成り易い と診断受け,ムコスタとロキソニン貰いました。
今までも肩こりとか酷くて 街角のマッサージ屋行ってたりしたんですが,
カイロに変えた方が、ヘルニア傾向も改善されるのでしょうか?
後,日常で気をつける事とかありますか?
176病弱名無しさん:2006/09/23(土) 16:29:32 ID:4/8a1vUh
>>171
MRI! MRI! MRI!
首がシャリシャリするって感じ、凄くよく分かる。

>>173
イキロ

>>175
>>2
177病弱名無しさん:2006/09/23(土) 17:41:09 ID:j+VadYLi
173を手術するのが、名医でありますように!
>>175
カイロ5回ほど行ったけど、症状改善しなかった。神経ブロック注射と175と
同じような薬飲んでしのいでる。頭痛は、よくなったがひどい肩こりは、
相変わらす・・・・。
今日図書館で、ストレッチの本借りてきて読んでます。ジョギングや体操に
励んでます。症状ひどいときは、安静が一番か・・・。
いつか、直ること信じていろいろ試してます。
178病弱名無しさん:2006/09/23(土) 18:28:50 ID:gtVktKIu
宜しくお願いします。
私は首の痛みや腕の痺れ等ですでに1年が経過しています。
症状が出てから半年くらい前に1.5テスラのMRIを撮り主治医は頚椎ヘルニアと
診断したのですが、その後全然改善されないので何箇所か違う病院に行きました。
すると診断が医師によって違うのです。
ヘルニアではなく頚椎症と言う医師もいればヘルニアだが膨隆?なので神経の圧迫はない。
とか・・・
特に膨隆と言った医師は遠回しに膨隆=神経の圧迫はないのだから腕の痺れもないはず。
と言われているようで嫌でした。
どうしてこんなに医師によって違うのでしょうか?
同じような経験をした方はいらっしゃいませんか?
179病弱名無しさん:2006/09/23(土) 20:24:45 ID:2j9aeL3s
>>173
ここにきてる人は皆、遠回りしてます。
貴方だけじゃないよ。

手術の成功、祈ります。
180病弱名無しさん:2006/09/23(土) 22:55:32 ID:R9YqD5Wx
>>178
詳しいかどうか、それだけだと思うけど。
無責任に言わせてもらえば、最初の医師はそれなりにマトモな気はする。

ただ、軽い症状の頚椎ヘルニアは>>2のような生活で治ってしまうこともあるので、
むやみに手術を勧めるのはリスクも伴うのが難しいところ。

しかし逆に酷いヘルニアは手術以外治らないことも多い。
その辺の見極めはなかなか正確にはできないものなんじゃないか。
181病弱名無しさん:2006/09/24(日) 01:11:56 ID:76pG6nQ2
>>180
いえいえ全然無責任ではありません。
私にとっては貴重な意見の1つでした。
ありがとうございます。
182病弱名無しさん:2006/09/24(日) 01:25:58 ID:3C/ryNSH
173です。励ましてくれた人たち、ありがとね。手術までがんばるよ
手術で治らなかったら・・・・・今は考えないことにする
みんなもがんばってね。
経験上、脊椎専門の有名で実績のある病院いったほうがいいよ
たとえ待たされてもね。
追記
最近、寝てばかりで眠りが浅いせいかよく夢をみる
それがオレの首が前にずれて頭がボトッ!と足元に落ちる夢
ハッとして目が覚める。キツイわ
183病弱名無しさん:2006/09/24(日) 02:25:14 ID:iCaHa4bT
月曜にMRIというものをしてきます!
怖い…ヘルニアだったらどうしよう
184175です。:2006/09/24(日) 08:28:33 ID:+QeL7Eht
>> 176さん・177さん 有難うございます。
>>2を読ませて頂き、大変参考になりました。
食生活でも影響するんですね。色々やってみたいと思います。
皆さんと供に、私も頑張ります。
又、来させて頂きます




185病弱名無しさん:2006/09/24(日) 18:52:22 ID:jTTL83jD
>>182
”がんばる”ってきいて、うれしいです。
ツライこともあるだろうけど、ここにきてグチっていいんじゃない?



186病弱名無しさん:2006/09/25(月) 15:04:08 ID:JW1SM8t8
今日、車でFMラジオ聞いていたら吉川晃次(漢字知らない、水球の人)も
「身体中の軟骨、弱ってます。腰、ヘルニアです」と言っていた。
何か、よく知らないタレントだけどCD一枚くらい買いたいと思った。
187病弱名無しさん:2006/09/25(月) 15:11:41 ID:uyeWYmAv
腰のヘルニアってのは、ありふれた持病、みたいなとこあるからなあ。
(だからといって本人の苦しみがなくなるわけじゃないんだけど、もちろん)
じゃあ今井美樹のCDも買ってやってくれ。
188病弱名無しさん:2006/09/25(月) 15:49:40 ID:JW1SM8t8
今井美樹もそうなの?
マジでヘルニア歌手のCDなら1枚ずつは絶対買う!
189病弱名無しさん:2006/09/25(月) 18:26:27 ID:Ew+EREM5
アル・ヤン・コビックのもCDも・・
190病弱名無しさん:2006/09/26(火) 02:40:22 ID:v/lgeRdZ
今日 首のヘルニアと診断されました。首の痛みは我慢出来るのですが、患部が神経を触っているせいで右手の人差し指と親指が痺れたままで、まるで自分の指じゃないみたいです。上手に動かせません
だけど明日から毎日リハビリに向かって完治させるまで頑張ります!!たぶん皆はもっと辛いんだもん、時々覗き見しに来ますノシ
191病弱名無しさん:2006/09/26(火) 12:40:13 ID:pa+xQbHl
頑張れ。
>>2>>28は役に立つかもしれないから見とくのをお勧めする。
192病弱名無しさん:2006/09/26(火) 14:20:46 ID:e5L+O4yF
昨日MRIの結果、頚椎椎間板ヘルニアと診断されますた。
現在の病状は左腕に激痛が走り、左親指から二の腕までの痺れ。
左腕は常に激痛で力が全く入らない状態です。
大学病院での手術を勧められましたがどんなもんだかとても不安です。
193病弱名無しさん:2006/09/26(火) 17:14:31 ID:v/lgeRdZ
リハビリ二日目、電気治療の時 電力ブチアゲでやってみた。
ヤバいね。生け花に使う剣山でブッ叩かれた勢い。電気ショックでハトヤのCMにでてくる坊やが抱えてる鰤並にビチビチ動いた。
念のために聞いた
「これって電気強い方が効きますよね!?」
整体師 「効き目は弱くても一緒です」
(´・ω・`)ショボーン
194病弱名無しさん:2006/09/26(火) 21:35:35 ID:bqincrDq
こわばりがすごい ツライ(´;ω;`)
195病弱名無しさん:2006/09/26(火) 23:09:44 ID:t4Xg467v
天気のせいなのか?
昨日から特別、痛えよ・・・メチャクチャ痛え
この痛み、忘れる方法無いか?無いよな・・・・
これ以上、家族に苦しんでるとこ見せたくないから
部屋に閉じこもってる。手術は来月
それまで冷凍催眠でもしてくれないかな。無理だわな
治すんだという前向きな気持ちと楽になっちまいたい諦めの気持ちが
交互に襲ってくる。こんなの俺じゃねえ。悔しいよ
ここで励ましてくれた人がいるっていうのにまた泣き言、書き込んじまった
情けねえ・・・
196病弱名無しさん:2006/09/26(火) 23:12:39 ID:yOwlJZVs
うん、今日みたい日は確かに指や手のひらのこわばり、痺れがひどい。
手術してこれだもんなあ。
197病弱名無しさん:2006/09/26(火) 23:55:18 ID:ImTcshY+
つらいけど、乗りこえよう!
198病弱名無しさん:2006/09/27(水) 03:42:18 ID:TqPS2xMB
みんなもつらいんだね

筋弛緩薬のんだら気分がすこし良くなる
メンタル面にも効くのかな?w
199病弱名無しさん:2006/09/27(水) 12:33:43 ID:JDbx+2fS
首を動かすと聞こえるシャリシャリ音はなんなんだろう?
私も横を向いたときとかにシャリシャリする。
頚椎と頚椎の間の軟骨が緩くなって擦れたりしてるのかな?
わかる人いますか?
もうMRIはやって神経根症と言われてから2年が経ちます。
肩というか、首のこりが酷い・・・・・・。
200病弱名無しさん:2006/09/27(水) 13:37:43 ID:vochTfKF
>>199
CT撮ってみ。MRIでわからなくてもCTで何か見つかる場合がある
私も横向きゃシャリシャリ、下向きゃペキペキパキパキ、上は・・・向けないorz
頚椎全部ボールベアリングに交換してくれないかな?
もうイヤだ、こんな首いらないよ。メカ移植してよ
201病弱名無しさん:2006/09/27(水) 14:02:27 ID:mc9BOark
シャリシャリしてるしてる。すれてるみたいな音するよねー。
肩はパンパン、肩がかたーくなりだすと頭に血がいってないんじゃないかと思うくらいのボーッと感。
デパス多少効いてます。カラダが緩む感じ。
202病弱名無しさん:2006/09/27(水) 14:31:08 ID:vochTfKF
あの音って磨り減って硬くなった椎間板と骨がこすれてしてるのかね
デパス一回にどれくらい飲んでる?
私は一錠0,5mgを一回に2錠。それを日に3回
ヤバイかな?でも辛くて飲まずにいられない
飲むと楽になる。頭も体もポワーっとする
203病弱名無しさん:2006/09/27(水) 15:04:18 ID:mc9BOark
>>201です。私は0.5のを1日2回です。寝る前と←よく寝れるし、あと昼ごろ。
それ以上だと眠り込んでしまいそうで。
204病弱名無しさん:2006/09/27(水) 15:57:45 ID:VNnItncw
>>202
デパスのmaxは3mg/日だから大丈夫でしょ
しかし、デパス飲むと楽になるよね
205病弱名無しさん:2006/09/27(水) 16:27:11 ID:TICu2Z9g
シャリシャリ音するよね。
時々頚椎の中でサラサラサラ〜って川のせせらぎ状態の音がする。
俺の体は今どうなってるんだ、と不思議な気持ちになる。
それにしても天気が悪いと頭が痛い。
206病弱名無しさん:2006/09/27(水) 17:43:12 ID:mc9BOark
低気圧はよろしくないみたいだよね。
なーんか後頭部おもーくないですか?
ロキソニンは胃が痛くなるからデパス頼み。
207病弱名無しさん:2006/09/27(水) 18:10:55 ID:m6gPdXhx
デパスってそんなにいいのけ? 薬局で売ってっけ?
208病弱名無しさん:2006/09/27(水) 19:22:19 ID:mc9BOark
処方箋です。肩がほぐれてくるよ。
精神薬っぽいイメージあるけど、
私の行ってるところは、痛みや凝りが和らいで熟睡出来る事も肝心、との事。
209病弱名無しさん:2006/09/27(水) 21:24:50 ID:RiCCcRhK
桜庭も首、ケガしちゃったね
210病弱名無しさん:2006/09/27(水) 21:40:33 ID:Nmbghpqo
首痛と頭痛酷くて内科や整形や耳鼻科歯医者まわったけど治らないよ デパスは内科でもらえるかな 首のヘルニアはレントゲンでわかりますか? レントゲンで異常なしだったけどつらいよう
211病弱名無しさん:2006/09/27(水) 21:49:43 ID:yQ5emr+z
ヘルニアはMRIだって。首が痛くてレントゲン撮って立派な首だと医者に言われたけど激痛に変わりMRI撮ったらヘルニアだった。
212病弱名無しさん:2006/09/27(水) 22:17:50 ID:vochTfKF
>>204
デパスのmaxは3mg/日なんだ
オレすでにmaxか・・・確かに効く
だが頭も体もフラフラ。なにもできないね。寝たきり状態
依存性強いらしいからオペまで、オペまでと決めて飲んでる
213病弱名無しさん:2006/09/27(水) 22:51:39 ID:ETl9ypXt
>>210
「何はともあれ、先ずはMRIを撮ってから」

このスレの合い言葉。
214病弱名無しさん:2006/09/28(木) 00:29:10 ID:9FlN+HVk
今日の午後、MRIの検査するんですけども、いくらくらいかかるのでしょう。
「MRIは高いよ〜。」と聞いたので気になってます。(ヘルニアかどうかよりも・・・)
215病弱名無しさん:2006/09/28(木) 01:16:03 ID:9eoJIvtF
>>214
6000円前後。
216214:2006/09/28(木) 08:42:07 ID:9FlN+HVk
>>215
ありがとうございます!
MRIの検査の前に安心して歯医者に逝けます。λ....
217病弱名無しさん:2006/09/28(木) 17:24:03 ID:MjaLhGCs
明日入院になってしまいました(つд⊂)
ヘルニアが2箇所あるらしいのでかなり重症らしいです。
現在左腕が完全に麻痺状態&激痛です。(つд⊂)エーン
頑張って治療に専念します。 
手術痛いかな・・・
218病弱名無しさん:2006/09/28(木) 19:01:12 ID:yevQ+gyX
手術が痛いかどうかより、治るかどうかを心配しろよ。
治るといいな。
219病弱名無しさん:2006/09/28(木) 19:28:46 ID:3Dkho5xU
低気圧もそうなんだけど
先日標高の高いところに4日滞在したら高山病のようになった
ひどい頭痛 肩も首も捻挫のような痛み 吐き気 めまい
他人に不安を与えるほど体中がむくみ
1週間たってやっとむくみは引いたが その他はいまだ治らない
治らないどころか悪化した気がする ピリピリとした痛みが腕や足にまで・・・
登山も厳しいのかもね
220病弱名無しさん:2006/09/28(木) 21:34:14 ID:sOqd8mkH
はじめまして。先日頚椎ヘルニアと診断されました。
首の痛み左半身の痺れ等の症状があり毎日憂鬱な日々を
過ごしております。肉体労働者で家族持ちのため
この先不安なのですが、ここに来ている皆さんの症状は
私よりも重い方が多いように思います。
妻に弱音をはいていた自分が情けなく思います。
がんばろう。俺。皆さんのヘルニア良くなりますように。
221病弱名無しさん:2006/09/28(木) 22:07:09 ID:UH0NQYTf
ぎっくり腰やってから左手の薬指が痺れるのですが 腰が原因なのでしょうか?それとも首が悪いのでしょうか?
222病弱名無しさん:2006/09/28(木) 23:10:29 ID:UMITnbD9
>>220
弱音は吐いていいんだよ。ヘルニアの痛さ、辛さは人それぞれだろうが
激痛の場合、人が耐えられる限界を超えていると思うよ
痛みをガマンして頑張ってるだけじゃダメだよ
真剣にこの病気と向き合い正しい治療を受けなきゃ。治さなきゃ。
痛みに耐えて頑張り過ぎるといつか崩壊するよ
精神も肉体も社会生活も家族生活も
それくらい恐ろしい病気だよ。私は近々手術を受ける
結果は報告するよ。とにかく治療第一だよ
223病弱名無しさん:2006/09/28(木) 23:36:40 ID:sOqd8mkH
222さんありがとうございます。
がんばるけどがんばり過ぎちゃだめってことですよね。
がんばってがんばり過ぎないようにがんばりますって
何言ってんだろ・・・。でも久しぶりにほっとした。
222さんの手術の成功をお祈りいたします。
224病弱名無しさん:2006/09/29(金) 10:19:09 ID:KBlPnGYg
>>223
ヤケになる人もいる中、他人を思いやれるいい人だな。
>>2とか参考にしつつ無理しなければ、症状が軽くなっていくこともある。
お互い頑張ろう。
225病弱名無しさん:2006/09/29(金) 22:04:36 ID:/lwX7ZO+
寒くなってから、急に痛みがひどくなった…(´д`)
226心配性:2006/09/30(土) 00:42:30 ID:0rGAo2P3
8月に肩こりがひどいので整形外科に行った。
最初はレントゲンで異常なし・・その日は日常生活の姿勢が悪いから・・とか肩こりです・・と言われ帰宅。
3日後には右手に痺れ・・・左手の一部も痺れ・・・尚且つ、首から肩にかけての痛み・・・
それからMRIをとると・・・「頚椎ヘルニアです」って・・・
最初は頚椎ヘルニアと肩こりの区別はつきにくいみたいで・・・
それからは保存療法でカラーを巻いて3ヶ月間様子を見ることに・・・
毎日2回、ボルタレンSRと胃薬を飲んでいる。
薬を飲む事以外は特になにもしていないのだが、この保存療法で症状はましになるのか心配だ。
いつまでこの症状が続くのか心配だ・・・
保存療法で良くなった人、改善した人っていますか??
227病弱名無しさん:2006/09/30(土) 12:33:51 ID:1ucBEUPo
3ヶ月もカラー装着してたら首の筋肉弱らないかな?
医者によってはカラーは2週間程度を目安にしてるとこもあるような…
詳しい人情報よろしこ
228病弱名無しさん:2006/09/30(土) 12:42:30 ID:ZjL6+q40
様子見って、いつまで様子見てれば良いんだろね?何年とか?それでも症状が良くならなかったら、手術するか、諦めてその症状と付き合って行くか、どっちかだよね?
229心配性:2006/09/30(土) 13:07:00 ID:RvBr52XD
>>227
カラーってそんなにず〜〜とつけなくてもいいのですか?
風呂以外は付けとく様にと・・言われましたが・・・

>>228
僕が行っている病院の担当医は出来るだけ手術をしない様な考えでした。
ヘルニアの位置がアゴより上の所らしいので、何かあったらクビから下が麻痺になります・・
と言われました。僕のような症状でも手術は適応になるんですかね??
セカンドオピニオンもした方がいいのかな・・・ちなみに大阪在住です。
230病弱名無しさん:2006/09/30(土) 17:13:57 ID:4KTr6Z8v
手先の痺れがありつつも現在様子をみている状態のものです(現在30代前半)

首を動かしていいのか歩いていいのか日々不安状態です
まだMRIもレントゲンも撮っていませんが、私のような骨格(首が長くなで肩で華奢)だと
なりやすいのでは・・?と自己判断してしまっています

腰もヘルニアで先日MRIを撮り、神経など大きな異常は見られないということで
こちらも現在様子を見ています

首の場合は怖いですね・・
肩こりが酷く最初は視力が悪いから〜・・筋力が〜・・と思っていたのですが・・orz
日々悲観的で氏にたい氏にたい・・って思うようになってきてしまいました
みなさんごめんなさい・・頑張ってる方たくさんいらっしゃるのに・・;;
231227:2006/09/30(土) 18:50:13 ID:1ucBEUPo
>>229さん
痛みが酷い場合はカラーを装着して安静が基本ですが
痛みが酷くないのなら時々首の筋肉トレとかをやって、支えとなる
筋肉を弱らせないようにしないといけないんじゃないかなと…
弱らせすぎると別な意味で危険な希ガス。
その他の注意事項は>>2を参照
(首の筋トレは、整外で教えてくれるヤツです)

>>230さん
デパス処方してもらってみては?
私は不安感とかがかなり楽になりましたよ
整外で言えば出してくれると思うケド
232心配性:2006/09/30(土) 19:06:05 ID:RvBr52XD
>>231さん
なるほどです。確かにクビは少し細くなった気がするような・・・
私的には早く手術して楽になりたい気がします。
特に痛み止めが切れた時、寝起きが一番つらいです。
一体どこまでの症状が出れば手術適応になるんですかね??
誰か経験者の方、教えてください。よろしくです。
233病弱名無しさん:2006/09/30(土) 20:33:25 ID:ymoT0QAw
>>232
麻痺がでたら手術というのは医師側の判断のひとつです
私は麻痺は出ていませんがあまりの激痛に耐えかねて
医師と相談の上、手術を決めました。
病院及び医師によって保存でいくか手術をするかはかなり偏りがありますよ
手術を得意としている病院で相談してみてはいかがでしょうか
ただし手術か保存かの決断はあなた自身が決めることですよ
234心配性:2006/09/30(土) 20:52:39 ID:RvBr52XD
>>233さん
ありがとうございます。最後は自分での決断と分かってるんですが、やはり医師の考え方に流されてしまう自分であります(情けない・・)
麻痺が出てからでは遅いのではないかと心配しています。
僕は大阪府守口市の某記念病院に行っているのですが、どこか「頚椎椎間板ヘルニア」の手術を得意とする病院があれば教えて頂ければ・・・
よろしくお願いいたします。
235病弱名無しさん:2006/09/30(土) 21:50:57 ID:ymoT0QAw
>>234
あなたの悩みはなんとなくわかります。
どうしたらいいのかわからない気持ち。
ヘルニアは精神も蝕む病気です。
治すんだという強い気持ちを忘れないでください
私はここで病院名を出すことはしません。
検索すれば脊椎治療の病院は探せるはずです
私は片っ端から連絡してここだという病院を自分で決めました
激痛に耐えながら・・・
あえて言わせてください
あなたには治そうという真剣さが足りない。

お互い治そうよ。絶対に!
236病弱名無しさん:2006/09/30(土) 22:12:23 ID:186YUOv5
>>234
今の医師の診断で、
脊髄圧迫はあると言われてますか?
237病弱名無しさん:2006/10/01(日) 00:07:32 ID:PGC/9VXF
カラーは酷い時のみにしておくのがいい気がする。
ただ、安静にしてるのが一番ではあると思し、何よりその人の程度によるから
何とも言えない。

>>226
このスレを全部読めば色々書いてあるから。
治った人、治らない人、手術する人、軽度の人用テンプレ(>>2)、その他。
まずはこのスレ頭から読んでみ?
238病弱名無しさん:2006/10/01(日) 00:20:50 ID:oXitjJFC
レーザー手術しろ。
3日で治るぞ
239病弱名無しさん:2006/10/01(日) 07:59:52 ID:Se9hrBx3
リスクも高いと聞いています。
240病弱名無しさん:2006/10/01(日) 08:37:46 ID:ZGvOw4F9
ヘルニアだと首をまわしたり後ろに倒すと痛いんですか? 自分は回したりしても痛くないです 医者に神経学的に異常なしと言われたんですが首が常に痛くて鬱気味です
241心配性:2006/10/01(日) 09:58:37 ID:hNam/VMb
>>235さん
きついお言葉ありがとうございます。確かに、甘えていた部分も大分あります。反省です・・・
今まで何も考えずに普通に出来ていた事が、手の痺れにより出来なくなる事にイライラしていたのかもしれません・・・
僕よりひどい症状の人もいるにも関わらず・・・
気合入れて調べなおします。

>>236さん
脊髄圧迫までは今の所言われていません。だから手術も今はする必要が無いとの事でした・・

>>237さん
ありがとうございます。
このスレを最初から読んだのですが、やはり様々な人がいるので自分がどーなるのか・・難しいですね・・・

>>238さん
レーザー手術は保険適用外で50〜80万位かかると聞いたのですが・・・しかも手術出来る部位と出来ない部位があり、再発する可能性も高いんじゃないんですか??
でもメリットもたくさんあると聞いています。
242病弱名無しさん:2006/10/01(日) 11:29:10 ID:Kuiby3vf
>>241
心配性さんが何歳かわからないけど
脊柱管狭窄症の併発も疑ってみる必要がありそう
CT撮って診断してもらって。
若い人には少ないらしいけどね
243病弱名無しさん:2006/10/01(日) 11:42:34 ID:jxrem9gB
>>241
8月に頚椎椎間板ヘルニアと診断されました。
レーザー手術について色々と調べたのですが関東圏では、
・杏林大学
レーザー手術は腰椎のみ、上位の頚椎(私は3と4の間)は危険なのでやって
いないとの事。
・慈恵医大(柏病院)
厚生労働省の高度先進医療に登録されており、大学のHPにも頚椎のレーザー
治療を実施と書いてあるが、問合せると現在はやっていないと言われた。
・銀座ファーストクリニック
結構大々的に宣伝しているクリニック。頚椎は100万円。
・西島脊椎クリニック
診察まで1年待ち?で有名な所。頚椎は1ヶ所55万円。

頚椎は脊髄が近い事、レーザー手術するには食道や気道が障害になる
ので難しい手術らしいです。
再発可能性については分かりません、私も知りたいけど長期に渡る
実績はまだ取れていないからどうなんでしょうか・
244病弱名無しさん:2006/10/01(日) 11:52:33 ID:bq1TF9JT
>>241
脊髄圧迫がないんならそんな心配いらない。
憂鬱だなあと思いつつできるだけ安静にする生活を
3ヶ月もつづけりゃ治るよ。
このスレのことも思い出さなくなるだろう。
そういう人が多いんだ。
245病弱名無しさん:2006/10/01(日) 13:36:57 ID:rbycZFZ5
私は朝起きて突然右上半身の激痛で5日間の通院。
痛み止め、ブロック注射も効かず、睡眠薬を飲んでも痛くて眠れない日を過ごしました。
あまりの激痛に気が狂いそうになり、先が見えない恐怖と絶望で生まれて初めて『死』も考えました。
整形外科の勧めで6日目から入院。脊髄から管を入れ神経根ブロックを二週間続けました。二週間後に退院。退院した日から鍼灸院に通いましたが、二回の治療で指先の痺れと肩凝りはまだありますが、痛みはかなり軽減しました。
一時は24時間絶えまない激痛にパニックになりましたが、諦めずよかったと思っています。
まだ痛み止めを服用、痛みもなくなったわけではありませんが、どうにか頑張れそうです。
246心配性:2006/10/01(日) 18:05:03 ID:hNam/VMb
>>242,243,244さん
いろいろお返事ありがとうございます。
とりあえず、安静に仕事しながら様子を見ます。
3ヵ月後には何もなかった様になれれば嬉しいです。
私含めて皆さんのヘルニアが治る事を祈ります。
247病弱名無しさん:2006/10/01(日) 19:47:01 ID:EgwFKCDq
心配性さんの気持ちもよくわかります
私も心配性なので先の先まで考えたりして気落ちしてしまい
治療にも気弱になって足がすくんじゃったり・・;;
声まで小さくなってきたし・・
私も今安静に仕事しながら・・という感じです。。

好きなもの食べて気を紛らわしたりしてね
248病弱名無しさん:2006/10/01(日) 22:54:28 ID:EG24WPG1
サロンパス貼ると痛みがマシになる
249病弱名無しさん:2006/10/02(月) 21:02:30 ID:08ZWuHg9
>>243

レーザー治療で追加願います。岩井整形外科内科病院
頸椎の場合は472,500円(内消費税22,500円)となります。
ttp://www.iwai.com/html/frame/3pldd.htm
250病弱名無しさん:2006/10/02(月) 21:39:59 ID:Sp0Q81YR
椎間板3,4間のヘルニアの場合手足に痺れは生じないと言われました。
251243:2006/10/02(月) 22:20:59 ID:FoBjOh3l
>>250
さんの書込みを見て、自分のMRI見直したらC4とC5の間でした。
C3とC4の間も若干圧迫されているのですが。
私の症状は右肩から手にかけての凝り、しびれで、もう6年以上
つきあってます。
MRIをやっていなかったので椎間板ヘルニアと分かったのがつい最近。
結構ショックでした。

今日は大学病院の麻酔科で星状神経節ブロック注射をして少しましです。
252病弱名無しさん:2006/10/03(火) 08:48:45 ID:pV4L3aUw
今日は手術に出かけます。
253病弱名無しさん:2006/10/03(火) 09:15:06 ID:eKTs5xrq
ずっと首の椎間板ヘルニアだと言われてたが…
他の病院に行ったら、首の靭帯が骨化する難病指定の病気だった。
254病弱名無しさん:2006/10/03(火) 09:45:47 ID:m27kNDwR
>>252
成功を祈る。
255病弱名無しさん:2006/10/03(火) 21:14:55 ID:zf8Wxdpj
神経ブロック7回目ですが、あまり効かなくなってきた!
この後、どうなんでしょう?
>>252
必ず、成功するように!。術後の詳細キボシ。
256病弱名無しさん:2006/10/04(水) 00:39:44 ID:BkTT0+R1
>>252
治れ!治れ!治れ!
成功を祈ります。
257病弱名無しさん:2006/10/04(水) 10:07:47 ID:ULShB+pi
>>255
神経ブロックってどの位の期間効きますか?
私はまだ3回だけど毎回3日位で元に戻る感じです。
258病弱名無しさん:2006/10/04(水) 16:04:21 ID:FUGQm2Ae
顎関節症でもこれと同じような症状起こす事がある
鏡の前でゆっくり口開けてまっすぐ開くか見るといい
もし斜めに開くとか指が3本入らない香具師は顎に問題があるかもしれん
259病弱名無しさん:2006/10/04(水) 16:50:48 ID:G53R/8B6
わたしは3・4・5・6の間3ヶ所ヘルニアです
車の追突事故が原因です
整形外科に行ってリハビリ(牽引・電気治療)してますがぜんぜんよくなりません。
精神的にも鬱になります・・・
少しでもラクになりたいと思い鍼治療もしてみましたが
この数ヶ月寝てばかりの生活だったので筋肉が落ちてしまい鍼治療も難しいと。
本当に治るのであろうか??車の事故の相手側の保険会社から交渉しましょう!
と連絡があったのですが この辛さをどう伝えれば・・・
今のところ社会復帰も難しいですわ。不安ですわ。
ここの書き込みを発見して皆様も辛いのだなぁ と。
なった方にしか この症状わかりませんものね。
260病弱名無しさん:2006/10/04(水) 17:48:11 ID:6txWPEqH
>>259
ツラさを解ってもらうのは難しいですよね。
私も勤務先から、「いつ治るんだ」攻撃を受けていて鬱orz
びっくりしたのは、「頚椎のヘルニアなんてあるの?」と言われた時。
もう他人に理解してもらうのは無理だと思ってます…

つか、牽引しても楽にならないの(・∀・)人(・∀・) ナカーマ!
個人差なんでしょうけどね。私には効果が解りません…

261病弱名無しさん:2006/10/04(水) 18:03:56 ID:MqcsQA2D
行きつけの飲みやに行ったら店長がネックカラーしてて
「首のヘルニアなんですよ‥‥こんな格好ですみません」って出てきたから
「いやいやいいから、飲み物は自分たちでまわすからここに置いといて」とか
辛さが分かるから飲んでる間中店長に気を使いまくってしまった。
他のやつらには変な顔されちゃったよ。
262病弱名無しさん:2006/10/04(水) 18:05:50 ID:q5R3C6bW
辛さは、頑張って説明していくしかないよ。

>>260だって、発症するまでは「頚椎椎間板ヘルニア」なんて
知らなかったろ?

あと、>>2にもある通り、牽引は合う人と合わない人がいる。
263260:2006/10/04(水) 19:15:21 ID:6txWPEqH
>>262
最近へこたれてるんですわorz
こんなんじゃ駄目ですね…元気出します。ありがとう。

あ、でも結構前から「頚椎椎間板ヘルニア」の存在は知ってましたよ。
まさか自分がそうなるとは思ってませんでしたけどw
264病弱名無しさん:2006/10/04(水) 20:54:42 ID:946VISRl
首が痛く病院でMRIを撮ったところ軽度の頸椎椎間板ヘルニアと診断され
ました。治療は牽引と干渉波とレーザーを当てています。

昼間起きているときはそれほど痛くはないんですが、寝るとき横になって
頭を枕に乗せると首が圧迫されて同時に頭も痛くなります。

肩のあたりから乗せる大型の枕が良いようですが、ネットの通販で売ってる
ところがあったら教えてください。
265255:2006/10/05(木) 07:08:28 ID:UtGPwGoH
>>257
5,6回目から、効いているなという感じがなくなってきました。
もちろん、注射を打ち始めてから少しづつ症状が改善しいるので、そう感じ
なくなったのかも知れません。(答えになってないかな``r(^^;)ぽりぽり)
 しばらく、週一回のブロック注射と一日3回の薬(ロキソニン・リンフラール錠と胃薬)
と牽引、マッサージを続けてみます。
266病弱名無しさん:2006/10/05(木) 07:37:43 ID:+cDbwY+j
>>260
>私も勤務先から、「いつ治るんだ」攻撃を受けていて鬱orz

私も友達に遊びに行きたい、いつ完治するの?と責められ鬱です・・
説明しても「鍼かお灸やれば治るんじゃん?w」くらいの浸透率。。

病気自体を経験してなくてもわかってくれる人はいるんだけど・・
なんかもう仕方がないって思ってしまっています。
そのほうが自分にとってもいいかな・・と。。

わかってもらおうってコッチが熱くなればなるほど
自分が鬱になってしまうというのも最近出てきてしまいました。
267病弱名無しさん:2006/10/05(木) 09:53:34 ID:a0TAR60Q
首のヘルニアは、脊髄を圧迫して最悪半身マヒに近い状態にもなる病気。
手術は完治しないことが多くリスクも高い。
放っておいても治らず、一生付き合っていく病気。

って説明すればいいのでは。
勤務先からはクビにされるかも知らんが。
268257:2006/10/05(木) 12:47:36 ID:YvMqdgfk
>>265
さん、ありがとうございました。
私は打った直後は良いのですが、3日ほどで元のしびれに戻る感じで
まだ症状の改善を実感できていません。
先生からは、星状神経節ブロックが効かなければ、硬膜下ブロックを
試しましょうと言われているんですが...。
どちらにしても改善して楽になりたいです。
269病弱名無しさん:2006/10/05(木) 20:31:59 ID:UIrba17H
首の椎間板ヘルニア6−7といわれてリハビリが必要と言われました
肩から腕もかなり痛いです
症状といては5段階でどのくらいですか?
270病弱名無しさん:2006/10/06(金) 02:01:29 ID:o4OPCVkX
>>264さんと一緒だ…
寝てる状態のときのほうがつらい
寝返り中に痛くなって起きることもあります(´Д⊂
271病弱名無しさん:2006/10/06(金) 02:43:16 ID:qtPj6dHq
頚椎ヘルニアでリハビリ?
整体?カイロ?鍼?ブロック注射?牽引?電気治療?マッサージ?
治りゃあしないよ。ホントはみんなわかってるんだろ。
272病弱名無しさん:2006/10/06(金) 03:09:30 ID:gxrQLIII
>>253
靭帯骨化症かい?
残念だけど、手術しても症状はとれないと思うよ。

でも、これ以上悪くしないための手術だからね。
放置すると症状がひどくなってしまう事になるから、医者に手術をすすめられても逃げないほうがいい。
少なくとも、現状は確保できるんだから。
273病弱名無しさん:2006/10/06(金) 11:16:40 ID:U4viartR
靭帯骨化症って多いけど、本当にそうなんですかね?
本当はただの狭窄症だったり神経根症なのに
手術したがり医によって靭帯骨化症扱いされてたりして…
素人にはわかりにくいのでちょっと不安
274ろくろ頚頚椎:2006/10/06(金) 13:50:44 ID:a7DLfnfI
こんにちは。4年前に腰を強打した時に、頚もやられていました。左腕のむくみ、左右の目の見え方の違い、それとすごい左の耳鳴り。シャーンという音がします。それで、長い間我慢してきたんですが、とうとうこの間、MRI取ったら、第5頚椎のところが、ぽにゃっと出ていました。
で、その反対側のほうもちょっと突起しています。四国のM井病院というところを知って(東京でも脳神経外科を開いている)そこに行くことにしています。
そこは手術もカラーも進めないで、2−3ヶ月の安静療法、でもベッド待ち。
ここを見ていると、手術する人が多いけど、どうなんでしょうか。頚は、怪我した直後に、そこの石がちっとも見てくれず、
結局、発見が遅れました。痛みが強いので、やはり欝っぽくなります。
あと、やはり痛みやむくみが、酷くなっている。腰の痛みもまだ続いてます。
神経が圧迫されていることは間違いないみたい。よく書かれている「安静」ってのは、横になることでしょか。
今は仕事少し減らしてもらっています。でもバスや新幹線はよくないですよね。
「安静の仕方」とか、この病院の治療法について、ご存知の方おねがいします。
それにしても、皆、痛みを抱えているせいか、優しいですね。怪我だけさせて逃げ出した前夫とは
えらい違いです。
275病弱名無しさん:2006/10/06(金) 14:00:07 ID:o4OPCVkX
私も耳鳴りすごいです
気分も沈みがちです…
276病弱名無しさん:2006/10/06(金) 17:20:32 ID:nxDMPpB/
>>274
274さんは椎間板ヘルニアの治療のために受診したのですか?
先生からは頚性神経筋症候群(+ヘルニア)と言われていませんか?
あそこの安静療法と言うのは頚性神経筋症候群の治療のためですよね。
私も東京で受診してヘルニアもあるので入院2〜3ヶ月と言われましたが、
頚椎椎間板ヘルニアだけの治療を目的とするのであれば別の病院で良い
ような気がします。
どちらにお住まいなのか分かりませんが、評判の良い整形外科が近くにあれば
まずそちらを受診してみてはどうでしょうか?
M井病院に入院しても頚椎の突出が引っ込むものではありません、あくまでも
保存療法になりますから。

頚性神経筋症候群についてはメンヘル板で下のスレが立っているので読んで
みるのも良いと思います。病院についてもコメントがありますので。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153531833/l50
277病弱名無しさん:2006/10/06(金) 17:29:28 ID:m2WRqivo
>>274
>>2を読むんだ。普段の姿勢も重要だぞ。
278病弱名無しさん:2006/10/06(金) 22:32:41 ID:ghf6VTuR
チクショー治らねー
279ろくろ頚頚椎:2006/10/07(土) 01:59:49 ID:9PBHtfSF
276さま! 病院、そこです。そのとおりです。「頚性神経筋症候群」と「自律神経失調」ということ。
確かに、右や左で体温や手の暖かさも違いますから、自律神経にきてるでしょう。
メンヘル面も関係はあると思い、行きました。私はちなみに岡山ですが、近くによい整形外科は
あまり聞きません。つーか、3年前に見てもらった病院は頚の痛みを訴える私を
大げさと笑うか、簡単なレントゲンを取って「鞭打ちが直ったようなあとがありますね」
でおしまいでした。M井病院ではMRIをとりまして、はっきりくっきり、第5頚椎のところに
でっぱりが写っています。(しかもその反対側もちょっと髄液を通るところに出ている)
確かに保存療法で、でっぱりが引っ込む訳ではない、と看護婦さんに言われました。しかし、まだ痺れとか耳鳴りの状態で
手術も怖い。。。というわけです。M井以外で、大阪(実家)でも東京でも治るなら。。
277さま、スレ最初から読んだので、2も読みましたーありがとう。
保存療法以外に、どういう方法がよろしいでしょうか。仕事を無理いって1−3月休むのです。
これが休める最後のチャンスなので、なんとかよい医者に掛かりたい。
アドバイスお願いします! 

280痛い:2006/10/07(土) 02:45:49 ID:AJiazXuF
事故でこの痛みが始まりました。
レントゲン等で骨と骨の間が狭くなっているとの診断、でも画像上ひどくないと。
激痛で数件病院に行ったけど
これといった治療も激痛にはみ合わず。
天候が悪いのかここ数日寝つけない程の痛みです。
保険やにこの痛みが伝わらず、かなり精神的に
追い詰められて、まるでこっちは犯罪者のようだった。
取り調べを受けているように苦痛だったよ。
確かに骨と骨が狭くなっているのに何故、保険やに画像上異常無し、
なのか。あ〜痛い、痛い所、切り取って疑って来る奴に
張り付けてやりたいよ、もう。
281病弱名無しさん:2006/10/07(土) 07:49:34 ID:1AwzIPW/
画像上問題が無いのに慢性的な痛みに苦しめられてる人は多いよね。
保険屋に負けないでね
282276:2006/10/07(土) 12:51:41 ID:JdiT44mT
>>279
頚性神経筋症候群のスレにも書き込まれたようですね。
あちらでも同様の返答がありますが、一度大学病院などMRIの施設がある別の
所でセカンド・オピニオンを取った方が良いと思います。
1月まで時間があるので保存療法を試す時間もありますし、まだしっかりと
医学界で認知されていない頚性神経筋症候群を専門にしているM井病院の診断
だけを鵜呑みにしない方が良いのでは?
私は東京で診断を受けて入院を勧められましたが、どうしても信じきれなかった
ので止めました。
283病弱名無しさん:2006/10/07(土) 16:54:15 ID:fJj5JgRL
事故後10年首の調子 悪いです 首が張り血圧も上がりしんどいです すぐ疲れます
手術以外の事全てしましたが直りません 誰か手術とかで治られた方いますか?
284病弱名無しさん:2006/10/07(土) 18:34:28 ID:61QbHCg7
あまりにも痛いのなら手術してはどうだろうか?
痛みや痺れは取れるよ
285280:2006/10/07(土) 19:13:16 ID:AJiazXuF
>>281
ありがとう。
保険屋、労働局の呼び出しでの事情聴取は
かなりしんどかったです。痛いのにかなり重箱の
角をつつかれているようで身の置き所がなかったです。
おまけにリハビリも出来なくなりましたし。
皆さんリハビリ打ち切られてその後どうですか?
私は日に日に悪くなってます。
286ろくろくび頚椎:2006/10/07(土) 22:43:31 ID:BGo5qNav
リハビリ打ち切るのって、本当ひどいですよね。K政権のせいだと、友達も嘆いています。
彼女はお母さんの脳梗塞なんだけれど、寝たきりだとボケが進むし、少しでも
歩くと言葉も出るのに・・と悔しがっている。保険やに負けるな! あと、少なくとも
M医師はMRIとレントゲン画像はしっかり撮ってはくれました。別のところで
(お金はかかるけれど)画像に出ないのかな・・ごめんなさい、素人で。
279さま、メンスレのスレッド紹介ありがとう。M井病院だけでスレッド立っているとは
びっくりしました。ついでにどく「とる順庵」にもカキコしたけれど、「内容をチェック中」
とかで、前面に出ないんですよ。私の前の人のコメントも出ないし。やはり順庵HPは
M井病院ぞっこん派なのかなあ。(そうでないとは言ってるけれど)それとも時間が
ないのか。 お勧めどおり、セカンドオピニオンというか、とりあえず脊髄関係の学会が紹介
しているHPを通して、近くの医者にまず見てもらうことにしました。
でも、大阪の赤十字とか住友とかは、手術中心とありました。。。
ともあれ保存療法をしてくれるところを探して、しばらく試してみます。姿勢も気をつけて、と。
しかしメンスレのスレッド900ほど?の意見を読むだけで頚が痛くなりそうで、
布団に横になりながら、読みきった頃には、夜明けがきてましたよ〜。
昨日は中秋の名月、後楽園では団子が振舞われます。月を見て来年の今頃は
なんか、ちょっと人生が変わっているといいなと願いました。私には、「胸郭出口症候群」
とも関連しているかもしれません。これは昔、医者にそんなようなことを言われたことが。
みなさん、痛みに負けないようにしましょうね。ちなみにハイネック(タートルネック)の
セーターを着ていると、頚を支えてくれるのとちょっと暖かいので痛みが少ない気がします。
あくまでも気持ちだけかもしれないけれど・・。今後ともよろしくお願いします。
287病弱名無しさん:2006/10/08(日) 01:11:39 ID:Uu1o2RL7
ここは頚椎ヘルニアで苦しむ人達が完治を目指し
治療法及び治療結果や症状などの情報交換する場所。

保険屋、労働局、はてはK政権までの話は他でやってくれないか?
また特定の病院名や医師名を出されちゃカキコしずらくなるよ。
少し気を使ってくれ。
288病弱名無しさん:2006/10/08(日) 05:38:18 ID:H8HOo9jN
今、症状がひどくなって入院中です。病院のベッドでやる首の牽引ってどうゆうやつでしょうか。一日中引っ張るんでしょうか?
289病弱名無しさん:2006/10/08(日) 07:17:59 ID:+48GNkQG
こちらのログを読んだんですが
頚性神経筋症候群と頚椎ヘルニアって似たような症状がでるんですか?
290ろくろくび頚椎:2006/10/08(日) 08:40:01 ID:0tREII/p

287<はーい。 ただ、痛みと付き合う情報において、リハビリに対する方針が変わったこと、
知っていた?少なくとも介護では「2ヶ月まで」でとめるように4月から変わったということは、知っておいて損はないと思うよ。政府の方針で、現在老人が増加する
中で医療費の範囲を変えない。だから余波がリハビリに来てるのね。だから、病院を選ぶときも「リハビリはどれくらい
の期間、健康保険でききますか?」って聞くのは大事かも。
質問の「3ヶ月で退院させられちゃう」のは、それも関係あるかもしれない?なんといっても外見からわかりにくい
病気なんだから、そのあたりの知識も必要範囲では。リハビリがとめられて困っている人
激増だもん。治療情報の一環だと思う。保険も私は入ってなかったから
入院の点でも困っているの。

病院名は、できるだけ抑えているけれど一般論だけでも分からんの、でもまあごめん。
とまれ、とある所は、それだけでたっているスレッドあるほど問題化?していた
わけですだ。<教えてくれてありがとう<276
具体名は以後気をつけるよ。ただ、具体的な名前を挙げたのは、HPをみると
「ここは保存療法」「ここは手術中心でやっています。そうでない人は別のところに行って貰います」
なんていう具合に、書いてあったりする、という情報くらいで。電話で説明してくれるところも
あるです。むずいけど、ほら、治療費・交通費・仕事も休んでいかないと無理なこの
病気。ドクターインフォはやはり・・ある程度あってほしい、でもカキコの点は
納得はしているし(それにもう痛いのにこれ以上揉めるのはなおつらい)気をつける。
あ、289さん、これまでのログをよむ気があるなら、がんばってくらさい。
あとメンヘルスレッドでその点はいろいろ出ています。「頚性神経筋症候群」でひくべし。
では、読みすぎて胃痛なんで、ちょこっと経過が出たら、また報告に来ますね。
SO(セカンドオピニオン)でまたMRI代金は痛いね。ではみなさん、めげずに直していく方向で。



291病弱名無しさん:2006/10/08(日) 15:49:48 ID:pjrUTvFl
長過ぎて読む気しない。
292ろくろくび頚椎:2006/10/08(日) 16:50:41 ID:WDSczqjm
ろくろ頚だからね〜 文もながいだよ=w
293病弱名無しさん:2006/10/08(日) 19:27:34 ID:Iubf8z4w
たぶん、放置したほうがいい人だろう。
294病弱名無しさん:2006/10/08(日) 20:11:22 ID:UFyStDtU
うむ。放置推奨で。
295ぜんぜんやさしくない名なし:2006/10/08(日) 22:16:15 ID:WDSczqjm
つまり整理すれば
*リハビリ期間が2ヶ月に制限されている(保険の場合か?)
 病院側が入院を「3ヶ月」指定するのは、それが理由かもという事。
*病院のHPには「保存療法」か「手術が中心」が書かれている場合があり参考になる。
*メン・スレには、「治るよ:頚性神経筋症候群」に関連事項が掲載あり

 だな。親切さんより。
296病弱名無しさん:2006/10/08(日) 22:39:14 ID:BcPhvafS
痛いな・・・頚椎の上が病んでいるのかもしれん。
嵐が過ぎるまで安静にしてるしかないか・・・
297病弱名無しさん:2006/10/09(月) 00:03:51 ID:TeVBmvYX
皆さん首が痛いとき仕事とかどうしてるんですか?
298285:2006/10/09(月) 02:48:37 ID:KE082U04
すまん。あまりに痛みと精神的に追い詰められてた
もんで。他の皆さんはこんなに痛くて、生活は一体どうやってるんでしょう。
歩きすらままならないんだが。
299病弱名無しさん:2006/10/09(月) 03:24:30 ID:pLK+THo8
>>298
とりあえず安静にしてろ。無理するな。
あせるな、あわてるな、落ち着け、精神やられるぞ。
薬を勧めていいものかわからないけど私はデパスが一番効いたぞ。
いまは先のことはあまり考えず楽にしてろ。
かなり辛いようすだな。治療は手術も含めて医師に相談しろ。
私は近々手術だ。イ`よ。
300病弱名無しさん:2006/10/09(月) 10:43:44 ID:4RC1+DAw
>>297
背筋伸ばして椅子に座り
モニターの脚の下に雑誌挟んで高くして
時々休憩しつつ首のストレッチして
仕事してるよ。
301病弱名無しさん:2006/10/09(月) 16:14:31 ID:4NZ0n0q9
私は、てんぴゅーる枕を二つ折りにして、(これが私にはベスト)
可能なときは横になり、(あまりナレナイケド)横になってPCみたり。
PCはモニターの下に雑誌をおいてます。痛みは辛いときは冷や汗を流してます。
丈夫に見えるらしいのでそれも辛いですが、あと寝るときは薬、レキソタンと
レンドルミン。睡眠が足りないと痛みも酷くなるみたいだから。
後は、情報は集めながら。ただ人の痛みの話を読みすぎると余計に痛みが
意識されるので、無理して漫画読んだり。
腰痛で歩くのも辛いけど、でも299さんの言うようにしてみます。
302病弱名無しさん:2006/10/09(月) 16:31:14 ID:4QiCFZYl
腕まで痛い…
今日はすごくしびれる
鬱だ死のう('A`)
303病弱名無しさん:2006/10/09(月) 17:28:41 ID:CcwtE6Ue
私は交通事故で鞭打ちしてヘルニアになりましたが、皆さんどうしてなりましたか
304病弱名無しさん:2006/10/09(月) 17:34:22 ID:ZyTOis+e
普通に姿勢不良&加齢
305病弱名無しさん:2006/10/09(月) 17:40:54 ID:mq3w7VdI
原因などわからぬ。そういう椰子が一番多いのでは?
統計など見たことないけどね。
306病弱名無しさん:2006/10/09(月) 18:48:51 ID:pLK+THo8
原因か・・・私もわからない。これといって思い当たるフシがないな。
>304の言うとおり姿勢不良&加齢なんだと思う。
ずーっと、さかのぼって考えると小学生のときのランドセル。
あれって超重かった記憶がある。あれが大元の原因?
ストーレートネックやらヘルニアの遠因?考えすぎだな
307病弱名無しさん:2006/10/09(月) 19:33:27 ID:SHURcRqi
俺の場合、すごく思い当たるふしがある。
風呂でシャワーの水が耳に入ると、頭を傾けて片足でトントンじゃなく、頭をフン、フンと振ってたからだ。
308病弱名無しさん:2006/10/09(月) 19:59:40 ID:ajwDNObi
私はある日突然、首が動かなくなったんだけど…
もしかして昔ヘドバンしまくってたからなのかなorz
もう何年もしてなかったんだけどね。
309病弱名無しさん:2006/10/10(火) 12:28:38 ID:3hCwq1oI
本日PM9時よりTBSで
「これが世界のスーパードクター5!」という番組内で
ヘルニアレーザー治療を紹介するそうです。
310病弱名無しさん:2006/10/10(火) 13:07:18 ID:OyktBDTc
>>309
おお良い情報聞いた!!
告知age。
なおかつ番組のHP見たら今度診察してもらう医師だ、びくーり。

番組情報
ttp://www.tbs.co.jp/program/tokuban_superdoctor_061010.html
311病弱名無しさん:2006/10/10(火) 13:43:40 ID:7bmLoMyW
レーザーねぇ…
312病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:52:38 ID:mGzimE96
>>252
 252だが、今日退院してきた。
 今日テレビに放映される医師が執刀されました。最近4年待ちだとよ(^-^)。
 確かに食べ物を飲み込み難かったが、ハレが引いてくるにつれ楽になった。
 一時は、つばを飲み込むにも難渋した。チタンプレートが引っかかっている
 のではなさそう!!
313病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:58:06 ID:iv1h5A+y
>>312
退院オメ。
でどう?良くなった?痛みなくなった?手術成功?
やって良かった?
314病弱名無しさん:2006/10/10(火) 16:16:49 ID:mGzimE96
>>313
 自分は元々腕の痺れが出るくらい。MRI画像を見ても神経が白く変質している部分
  はなかったほど軽いもの。取りあえず手の痺れは出ないよ。

 1年間手術を延期し、痺れが酷くてつらい時期も経験しての決断だから悔いはない。
 もう倒れたとき首をかばう必要から解放されると思うと有りがたい。

 患者さんのなかには、手術直後に症状が消えず一週間入院を延ばしている人も
 いたが徐徐に痛みがなくなったと言っていた。

 字が下手になったのは急には戻らないね。
 
315病弱名無しさん:2006/10/10(火) 17:17:03 ID:iv1h5A+y
>>314
報告サンクス
手術おつかれさまでした。
316病弱名無しさん:2006/10/10(火) 17:54:48 ID:7bmLoMyW
>>314
退院オメ
痺れ、痛み消えてよかったね
手術したとはいえ、これからも負担かけないように
お大事に〜
317病弱名無しさん:2006/10/10(火) 20:21:23 ID:mxJmjaPn
よかったね〜。私も今からその番組みるけれど、でも初診まで数年かかる、って
書いてある、そこ。
手術は4年!! それまで耐えられないよ〜。早くみてもらえるわけなんて
ないもんね・・。4年のうちには、また新しい治療法も出るのかな。(泣)
でもともあれ、手術成功はおめでとう。みんな何年も待ったのかな?
318病弱名無しさん:2006/10/10(火) 21:12:59 ID:OyktBDTc
>>314
番組始まりましたね。
自分の自覚症状も腕のしびれと肩の痛みなんだけど、314さんは前方固定術
ですよね。
レーザー手術については考えませんでしたか?
私は可能であればレーザー手術をしたいと思っているんだが、患者の希望
を聞いてくれる先生ですか?
しかし手術4年待ちとはすごいですね。
319病弱名無しさん:2006/10/10(火) 22:26:03 ID:HAjxEsc+
これは素晴らしい。でも費用が気になります
320病弱名無しさん:2006/10/10(火) 22:34:42 ID:N+3LtAqH
最近電話して初診一年待ちみたい。手術はまたそこから待つのかね?
321病弱名無しさん:2006/10/10(火) 22:36:35 ID:N+3LtAqH
100マンくらいで済むならホント早くしたいです。。。
322病弱名無しさん:2006/10/10(火) 22:37:15 ID:JYJToT1W
ヘルニアではないが、頚椎前湾消失と診断され、
消炎鎮痛剤やら筋弛緩剤やら処方され、マッサージしてもらってるが、
なかなか良くならない。数ヶ月。。。
首のストレッチもやってるんだが。。。
早くスポーツしたいよ。東洋医学に行ってみるか。。。
323今しかねぇ:2006/10/10(火) 22:42:12 ID:YEMHAJXP
頸椎ヘルニア治ります!訳あって、ここには載せれません!本当に申し訳ないです!携帯アド教えてくれたら詳しくは教えます!きっとお役に立てられる思います
324病弱名無しさん:2006/10/10(火) 22:49:10 ID:1B2iF5lY
あら323さん、現場作業員さんだ・・・スルー。
テレビみてきました。よさそうなお医者さんですね。でもあと4年はきついな。というか
あと4年たったら、あのお医者さんも、年をとるよね。
ようは髄に穴をあけて、圧力を減らすという手術なんですね。これって
この病院しかやってないんですか? あと、成功例以外はあるでしょうか。
なんか前にご紹介していた人もおられたような。わつぃはレーザー希望者で
ございます。

325病弱名無しさん:2006/10/10(火) 22:59:01 ID:7bmLoMyW
すげ〜よ〜
一旦胴体と頭が離れてるヨ〜(骨的に)
チタンゲージってどれくらいで完全にくっつくんだろ?
326病弱名無しさん:2006/10/10(火) 23:01:22 ID:Uwr/ITcK
わつぃ
327病弱名無しさん:2006/10/11(水) 15:03:41 ID:CrOEFW2W
案の定だ・・昨日のテレビのせいか、全く電話が通じない・・・
全国何万件が、N医院に電話しているんだろうね・・・
>>314 さんは、いつ申し込んだ?その後いかが? 今日みたいな冷える日は痛いなあ。
夜薬のんで眠るからか、なんか昼間も眠いし。 ぼ=
328病弱名無しさん:2006/10/11(水) 18:13:35 ID:cM5Uc4n+
>>327
 手術は今年6月に再再診(半年毎に再診を繰り返して3回目)したときやっと
 手術する踏ん切りが付いたので申し込んだら10月手術でした。
 とくに、なんともないけど、昨日退院時に抜糸したところが腫れている。
 まだつばを飲み込むにもすんなりとは行きません。抜糸というのは表面に張った
 テープを剥がすだけで痛くもありません。内部は溶ける糸で縫ってあるそうです。
 本に書いて歩けどカテーテルの挿入もありませんでした。気管への挿管もなく喉
 のあたりまでで手術後楽です。

 退院時に緊急時の連絡先を教えてくれました。放送後の混雑を見越してのこと
 です。

 >>318
  レーザー手術が可能なのはHPに書いてあるけど、椎間板を包む膜が破れて
  いない人だね。私には無理でした。経済的にも。

 >>325
 先生に質問したら、3ヶ月と言われました。クズ骨を詰めたチタンケージです
 よね。

329318:2006/10/11(水) 19:30:29 ID:cqLZgMXe
>>328
質問に答えて頂きありがとうございました。
私はレーザー治療もやっている別の病院では「手術できる」と言われた
ので、西島先生がレーザー可能と言ってくれればレーザーで治したいと
思っています。
どちらにしても早く治したい!!
330病弱名無しさん:2006/10/11(水) 20:32:07 ID:JWvuMloT
>>328
どうもありがとう。早く喉のほうもうまくいくといいですね。勉強になりました。
>>329 別のレーザー治療って、どちらですか?差しさわりのない範囲で・・
教えてくだされば・・HPには名古屋も出てきますが。
私はN先生は、来年11月が初診ということになった(東京の知人に行ってもらった。。)
ので、手術するまで最低1年半はかかりそう。その間に硬膜がやぶれちゃわないか
心配でつ。(><;) 何より、この肩甲骨の鈍痛と、頚のえぐる痛みに
あと1年半も耐えられるかな・・。なんだか、いらいらしやすい意地悪さんになるし、
でもN先生は緊急連絡先まで教えてくれる配慮など行き届いてますね。
>>328、329様、また、その後の経過など,ぜひ教えてくださいまし。
331病弱名無しさん:2006/10/11(水) 21:33:28 ID:cqLZgMXe
>>330
>>243に書き込んだ所です。
名古屋と同じ先生です。
金額が予想の倍だったので止めました。
先生の事務的な対応がちょっと...でした、あくまで私の印象ですが。
診察日に手術もやっていたようで、目の前で70万円(腰椎患者と思われ)
を支払っている患者さんがいました。
332病弱名無しさん:2006/10/11(水) 22:43:24 ID:JWvuMloT
>>331
 どうもありがとう。名古屋のHP、なんか変で。。というか。。
 数年であんなに大きな病棟を建てる予定があるというのは、つまり
 やはり立地、いやリッチになったからですよね・・。内視鏡も来年から
 できるようになると書いてはあるものの。 なんかN崎医院はとても
 先生が誠実そうで、熱海もですが、先生が身体を壊さないかのほうが心配
 でつ。 しかし100万ーー豊胸手術しようと思ってたのに(笑)
 胸を大きくしたら余計に頚に負担がかかるし、予算上からもアキラメ。
 331さんはNさんの所でやったんですよね? 1年半か2年待つ価値ありかな。
333病弱名無しさん:2006/10/11(水) 22:49:24 ID:hIGt5mxu
299さんは222さんですか?
手術がんばれ!  220より
最近私は少し楽な時間が増えています。
皆さんの症状が少しでも楽になりますように!
334325:2006/10/12(木) 00:03:41 ID:/lzahxeC
>>328
レスありがとうございました
やはり3ヶ月くらいは静かにしてないといけないんですね
お大事にお過しください
335328:2006/10/12(木) 00:43:45 ID:9ombVAmy
>>334
 いや、3ヶ月間静かにしていることはないですよ。
 手術後3日目から外出していました(^-^)。

・リハビリプランでは手術の一週間後から20KGまでの重量物運搬、ストレッチ、
 水泳は許可されています。
・2週間後から上肢下肢の筋力訓練通常の50%許可。
・1ヶ月後から上肢下肢の筋力訓練通常の75%許可、スポーツ種目の練習開始。
・3ヶ月後全ての運動許可。

チタンプレートには4本の十分に長いビスでがっしり上下の骨を9mm間隔で
固定されています。チタンケージは上下の骨から圧迫を受けた状態で挿入され
ていてぶらぶらの感じじゃなかったです。
336病弱名無しさん:2006/10/12(木) 01:24:52 ID:K8mG0/xB
Nクリ、なんで今さらテレビ出るんだろ。
おととしくらいでも、1年待ちくらいになってて、
頚椎ヘルニアといえばNクリってのはもう常識になってたが・・・
(このスレでも常にNクリの話題は出ていたし)
今あの待ち数でテレビに出てもなあ。
これからもますます腰椎の患者が増えるだろうね。
頚椎は、そんなに待てない。
待てるなら手術しなくてもいいくらいの症状だ。
腰椎は、だましだまし待てるケースが多いからね。
337病弱名無しさん:2006/10/12(木) 02:08:30 ID:JQS1zRw3
このスレでは知られていてもヘルニアには外科手術が有効であることを
無知な患者に知らしめるにはテレビで取り上げるべき。
効きもしない治療をいつまでも言われるがままに続けている患者のなんと多いことか。
できればこのような専門病院が各都道府県に増えてもらいたいものだ。
338病弱名無しさん:2006/10/12(木) 02:48:08 ID:dNgr33eQ
ヘルニアで外科的治療があることを知らない人なんているの?
自分がヘルニアで辛いのに「テレビで見るまで知らなかった」なんて人は
ちょっと自分の病気に無知すぎるんじゃないかなあ。
レーザーは頚椎で適用になるのはごく少ないしね、Nクリでも他でも。
あそこまでの脊椎専門病院でなくても、
大規模病院で専門が脊椎の医者は全国にいるよ。
テレビで取り上げることによって、逆に地元の脊椎専門医に目が向かず
「Nクリじゃなくちゃ」と思いこんだり、レーザーで頚ヘルが治るとか
思うのは弊害だろうね。
339病弱名無しさん:2006/10/12(木) 04:49:09 ID:JQS1zRw3
ヘルニアで外科的治療があることを知らないのではなく
その有効性に高さを知らない人は多い。
手術するべきである症状の人がいつまでも牽引やカイロに頼っていたり。
あれを見て治療を外科手術に切り替えようと考える人は増えるだろう
混み合っているのであれば地元で探してみるだろうし。
それすら調べようとしない患者のことまでは知らん。
それからテレビでもレーザーが適用されるには条件があることも報道してた。
そのような誤解や思い込みする人がいるのならそれはヘルニア治療に対する
真剣さが足りないといわざるをえない。
決して弊害ではない。病気で苦しむ人がいる限りあのような番組は必要だ。
340病弱名無しさん:2006/10/12(木) 07:56:13 ID:J5QIzhHM
まだまだTVの影響力は大きいからね
341病弱名無しさん:2006/10/12(木) 12:51:33 ID:K8mG0/xB
>>339
>ヘルニアで外科的治療があることを知らないのではなく
>その有効性に高さを知らない人は多い。

そうなの?
手術があるのは知っているけど、手術に効果はないと思ってるということ?
なんでだろう?
なんでそんな人が、あのテレビ見ただけでやっぱり効果あるんだとなるんだろう?
342病弱名無しさん:2006/10/12(木) 13:46:09 ID:JQS1zRw3
>>341
やけに食いつきいいね。
手術否定派?
343病弱名無しさん:2006/10/12(木) 13:48:55 ID:K8mG0/xB
>>342
手術しなきゃいけない人は手術したほうがいいと思う派。
手術しないでいい人が、手術すれば完治すると思わないで欲しい派。
とにかく安易に決断しないで、自分の病気について
調べまくって欲しいと思う派。
自分は手術経験者。
344病弱名無しさん:2006/10/12(木) 14:12:15 ID:JQS1zRw3
>>343
それはごもっとも。
手術しないでいい人は医師からそう言われるはずでしょ。
頚椎ヘルニアの場合特に手術以外の治療法はあまりマスコミにとりあげられないね。
マスコミ側が取り上げない理由があるのか?
手術以外の治療側のアピール不足か?アピールできない理由でもあるのか?
私はMRI画像も見ないで治療をおこなうことの否定派。
手術待ちの身です。>>343さんの手術経験談をきかせてほしいな。
345病弱名無しさん:2006/10/12(木) 14:56:15 ID:VgV6qW07
MRIみないで整体にかよて悪化させた、あぽです。
医者も、地元の医者・整形・大病院、神戸のさる市立病院、あれこれいきましたが
どこも、頚椎ヘルニアのことはちゃんといってくれませんでした。ましてや
手術なんて・・・。 343さんのいうことは分かるけれど、手が痛いしびれる
、と指の部位まで言っても、腰のレントゲン取り続けた医者もいるのです。
前も書きましたが、「手が痛いなら頚でしょ」といった医者も「治った後が
ある」と言っただけ。 あまりに頚が痛いと訴えていった医者も、カラーを
はめさせてくださいというと(鞭打ち直後ね)、巻いて本当に痛みが楽で
ほっとしたのに「大げさですよ」ととられちゃった。 そんな、あぼーん
したい医者さんが多い中では、やはりテレビは貴重ではあります。
あと、「レーザー治療」が保険外というのを変えたいのでは。まだ医局が
認めてないから高いでしょ・・・
まあ、私も、地元にいい医者がいるか必死で探しますが
なかなか、わからないもんなんですよ。>>喧嘩うってるんじゃないので
今必死に勉強中です。 スレお勧めのWEBTVも見ました。このお医者さんに
神経根症か、脊髄症か聞きにいこうかなと思ったりもしています。
うう、イタイ。私は腰も痛い人(しりもちで頚もやった)。344さんに同意。 
346病弱名無しさん:2006/10/12(木) 18:45:53 ID:tfZu6BYd
ヘルニアの疑いがある者です。
もし手術となった場合首の形が変わってしまう・・
というのはあるのでしょうか・・?

当方女性です。
首が細いとよく言われるので形が変わったり・・と考えると
もう痛いままのほうがいい・・って・・
347病弱名無しさん:2006/10/12(木) 19:46:38 ID:QUJPIMkr
>痛いままのほうが

あまり痛みは強くないんですかね?
私も女だし、まだちょっと若いつもりだけどw
この苦しさから逃れられるなら、傷がごっつり残っても構わない。
ありえない話しだけど、首の骨1個分短くなっても良いわ。
348病弱名無しさん:2006/10/13(金) 08:21:35 ID:BteJNQdc
Nクリのテレビやってるの知らなかった(^_^.)
再放送ってあるのですか?ご存知の方教えてください。
でも、私は関西在住なのでたぶん行けないかな・・・。
関西には、名医いないのかな?

ブロック注射も効かなくなってきたし、そろそろ手術も考えないと
この痛みからは、逃れそうもありません。
349病弱名無しさん:2006/10/13(金) 09:54:07 ID:hH8BFVLd
>>346
我慢できる程度なら>>2見て治せ。
350病弱名無しさん:2006/10/13(金) 12:11:48 ID:hzZan6lB
>348
 関西どころか、北海道からも入院していたぞ。
 ジャカルタの人も手術していったと院長が話していた。

愛知医大が有名
351病弱名無しさん:2006/10/13(金) 13:16:57 ID:LKx5fVQT
>>348
本気で見たいならテレビ局に自分で問い合わせて、
本気で名医にかかりたいなら自分でネット検索しまくれ。
352病弱名無しさん:2006/10/13(金) 23:51:27 ID:1tlwHsPZ
手術いってきます(前方固定術)
過去スレからアドバイス&励ましてくれた人達ありがとう。
353病弱名無しさん:2006/10/14(土) 00:21:48 ID:uErTd2pP
>>352
目覚めて、首・肩痛かったら、湿布貼ってもらいなよぉ〜&座薬注入してもらいなよぉ〜
354348:2006/10/14(土) 11:40:59 ID:oLhoIERl
>>350
レスありがとうございます。
>>351
最近症状が悪化していたので、心配してくれてた友人がビデオに撮って
くれてました。テレビ局への問い合わせは必要ありませんでした。
名医、ネットで検索しまくります。

355病弱名無しさん:2006/10/14(土) 20:35:55 ID:Oy8TC7L2
>>353
 俺も目覚めて、首や肩が痛かった。麻酔医の先生は直ぐ治るといわれた。
 湿布張ったら翌日には直った。
 手術中に首をひねったのかな?

356病弱名無しさん:2006/10/15(日) 07:12:57 ID:JNq/FEX9
>>346
手術しても首の形は変わらないですよ
ただ、自分は首の前方から切って椎間板を切除したので5センチ位の手術跡が残ってます
357病弱名無しさん:2006/10/15(日) 12:20:45 ID:1hudEk4T
確かに死んだら楽になったよ。
358名古屋のオバン:2006/10/15(日) 18:26:04 ID:arqV9r0C
2週間前に首、千切れるような右肩の激痛、針金を刺し込まれたような右腕の激痛と違和感
が続き、寝ると治るのですが、起きて立つだけでマジ痛いので、施設が整った大きな整形外科
専門に行ったら、初診のその日に都合をつけてMRIを取り、「頚椎のヘルニア」と診断された。
ヘルニアなんてシルバーの老年の人の病気だと思っていて関係ないというイメージだった私に
いきなり、これからの私の人生のキーワードになってしまいました。
名前の通り、ヘル:地獄のような痛みです。
何もしなくても立っていたり座っているだけで、40分ほど経つと頭の重みで首が悲鳴を言い始めます。
そのまま寝ると、枕の上で首の後ろが、耳鳴りのように、水道が流れる音というか、鈴虫の鳴き声みたいな
まるで首が「痛み止めの薬でごまかしても、痛くてこれ以上耐えれんかった。安静にさせてくれ」と言っているような
気がします。
ヘルニアの地獄の門を叩いたばかりの者ですが、私の担当医が勧める保存療法で
この痛みはなくなるのでしょうか?
安静とリハビリ、薬などの保存療法で出っ張りはマクロファージとかいう物質が
食べてくれてなくなることって、自然治癒なんて本当にあるのでしょうか?
私は今の激痛がなくなったとしても、出っ張りがあるかぎり、回復し難い脊髄神経の
これ以上のキズが心配です。
心情としては、今の私の症状では手術は担当医は必要ないと言っても、
体力のある年齢のうちに手術を目指そうと思っています。
と言っても、超貧乏なので、ポリネックをしながら首の負担を軽減して仕事を増やして、手術代をなんとか
稼ごうと思います。
ちなみにアリコとかの保険は今から入ってもこの手術に有効なのでしょうか?
359病弱名無しさん:2006/10/15(日) 18:30:09 ID:aBahNzAw
>>358
自然治癒はする人もしない人もいる。
治癒した人はもうこのスレにはこないので、
自然治癒した人の声はこのスレではあまり聞けない。
疾患が生じてから保険に入れるのでは、保険の意味がない。
入れたとしても、いざ保険金を申請してもおりない。
手術+入院代は数十万かかっても、高額医療費還付制度というものがあるから、
一ヶ月8万弱しかかからない。
(必要経費等は個人個人でかかるけど)
360名古屋のオバン:2006/10/15(日) 18:58:51 ID:arqV9r0C
>>359
早速のご回答ありがとうございます。
治癒した人の実話が聞けないのが残念ですが、一般にヘルニアの「自然治癒」という
認識は痛みがなくなっただけでなく、神経を圧迫している椎間板の出っ張りも「自然に」
消失したということなのでしょうか?

民間保険についても、ご回答ありがとうございます。
少しでも経済面での得策というか抜け道はないかと浅はかな考えを
巡らしているのですが、手術は一年くらい後だとして、疾患が生じてないと
ウソをついて保険に加盟して、病院を変えて、手術に踏み切ったとしても、
現病院でのMRIを取ったこととかバレるのでしょうか?
361病弱名無しさん:2006/10/16(月) 04:01:38 ID:8jfGBL+l
>>360
>民間保険についても、ご回答ありがとうございます。
高額医療費還付制度は国の制度だから民間保険の話じゃないよ。

民間の保険について言うと、保険の申請があると通常2年前までは調べられる。
そこで告知義務違反(保険に入る時に嘘つくこと)があるとアウト。
だから1年後ではもらえないでしょう、保険屋さんを甘くみないように。
詳しくは契約前に約款を目を皿のようにして読むか、告知義務違反をキーワード
に調べて見る事をお勧めする。
362名古屋のオバン:2006/10/16(月) 05:24:45 ID:s+Xjv464
頚椎ヘルニアと言えば、やはりNクリかぁ・・・・。
超有名なのに、鼻にかけない、誠実そうな所が、予約の壁を突き抜けて惹きつける・・・。
手術する場所が場所なだけに、失敗は許されないから、病院選びも地元云々関係なく
苦労してでも長い長い予約待ち覚悟で東京に通うべきなのか・・・
Nクリの名古屋進出はないのだろうか・・・。

http://www016.upp.so-net.ne.jp/spine/treatment/c_treatment/c_treatment.htm
のサイトを見つけたが、ここのM医師の自己紹介の
http://www016.upp.so-net.ne.jp/spine/profile/profile.htm
を読んで、レーザーではないが、顕微鏡使用した手術において、自信が
伝わるのだが、ハタからみた評判はどうなのだろう?
このM医師は有名ですか? ご存知の方、教えてください・・・。

また中部労災病院なんかはどうなのでしょうか?
名古屋のヘルニア手術の病院のお勧めについて詳しい方、よろしくお願いします。
363名古屋のオバン:2006/10/16(月) 05:39:21 ID:s+Xjv464
>>361

度々の親切なご回答、ありがとうございます。
高額医療費還付制度で、 一ヶ月8万弱くらいというのであれば
やはり民間保険は当てにしないことにします・・・。
364病弱名無しさん:2006/10/16(月) 13:00:41 ID:/mfmFq/T
自然治癒はあると思うよ。
とりあえず俺は、MRIで頚椎椎間板ヘルニアと診断されてから
今は酷い時の5〜10%くらいの症状になった。
(0%になったらこのスレともお別れだ)

MRIで見ても、出っ張ってたヘルニア部分がほぼ消えている。
基本は>>2だ。

ただ、本当に酷い症状の人は他の方法が必要だと思う。
365病弱名無しさん:2006/10/16(月) 13:26:28 ID:6YGmy93x
そうなるまで、どのくらいかかりましたか?8ヵ月たちました、MRI見ても変化ありません。
366病弱名無しさん:2006/10/16(月) 17:06:04 ID:/mfmFq/T
発症してから3年くらい。
何より気をつけたのは常に背筋を伸ばして顎を引く姿勢でいること。
367病弱名無しさん:2006/10/16(月) 19:20:15 ID:PPvrewGK
あ、やっぱり3年くらいかかったんだ
私もいま3年で5〜20%くらいな感じ
368病弱名無しさん:2006/10/16(月) 19:30:03 ID:6YGmy93x
今症状がひどくなって、安静の為に入院してんだよね。明日退院なんだけどまた左足の親指ズキズキ痛い。この症状あまりよろしくないよね?俺は手術しそうだな。
369病弱名無しさん:2006/10/16(月) 23:48:20 ID:r7JGEGxt
ヘルニアッー!

すごくつらい
何この頭痛とめまいと耳鳴り…
ろくに起きていられないし

鬱ぎみになってしまって
精神科にも行ってきた
370病弱名無しさん:2006/10/17(火) 02:52:17 ID:ecPxK+jQ
自然治癒した(たぶん)者です。
発症してから4ヶ月くらいで症状はとれた。
最初は、寝違え?それにしては痛すぎるというような肩から手にかけての痛み、
指先のしびれがあって病院に行き、MRIとってヘルニア認定。
脊髄圧迫もあったから、手術になるかもと言われてた。
なんとなく足がもやーっとするような感覚もあった。
私がしていたのはひたすら横になること。
仕事もしてなかったから出来たことだと思うけど。
あと、これは民間療法だしこれが効いたという証拠はないし、
はあ?うさんくせえよと思われるだけだろうけど、十字式にちょこちょこ行ってた。
そうこうしてるうちに4ヶ月くらい経って、しびれも痛みも全くなくなり、
MRIとって、終了宣言。
でも今でも怖いのは怖いから、美容院行ってもシャンプーしないとか、
うつむく姿勢を続けないとか、そんな感じで気をつけて暮らしてます。

ところで、私はものすごーく心配性&調べもの好き&ネット好きだったから、
不安で不安でここもROMしまくっていたし、たまに書き込んでたし、
他の掲示板やら、医療関係のサイト見まくってた。
でも、まあほぼ完治状態になったら、たまーにココ覗くくらいです。
こういっちゃなんだけど、私みたいな人って案外多いんじゃないかなと思う。
だからここに「治りました!」なんて書き込みが少なくっても、
実際は私のようにあっさり治ってる人も多いのかもしれないと思うよ。


371病弱名無しさん:2006/10/17(火) 10:40:07 ID:s0PY5UUX
某所の頚ヘルんとこで、筋力テストやデルマトームを取って、
悪い個所の首の可動性を良くすれば良くなるという書き込みがあるんだけど、
ほんとかな…。
可動性って…。動かしていいんかい…。

で、薄くなった椎間板は元には戻らないのは嘘みたいなことも。

これって、エセ・マッサージ師の釣りでしょうか?

わらおもすがりたい人間からするとなんでも飛びつきたいんだけど
真偽の程がかわらない...orz
372病弱名無しさん:2006/10/17(火) 12:43:34 ID:IaK9TlUh
代謝がある限り戻らないってことはないでしょう
ただし、悪い姿勢を続けてれば新しく出来る椎間板も正しい形には戻れないから
見かけはいつまでも治らないんじゃない?
373病弱名無しさん:2006/10/17(火) 16:14:02 ID:mYYAZXOc
>>371
嘘と本当が混ざってる気がする。
軽度なら首のストレッチも良いが、重度だったらまず安静から。

あとは>>372も言ってるように姿勢が重要だと思う。
374病弱名無しさん:2006/10/18(水) 18:55:25 ID:8jvAnbeo
首の痛みにこう鬱剤があると聞いたのですが良い薬は無いでしょうか?
375病弱名無しさん:2006/10/18(水) 20:06:07 ID:HUEbk66R
痛み止めとして抗鬱剤もらってたけど自分はあんまり効かなかったなあ。
副作用(のどの渇き・めまい・倦怠感)だけはすごくて結局止めたよ。
376病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:55:16 ID:mnzcIpOh
俺はロキソが一番良い
377病弱名無しさん:2006/10/19(木) 08:26:52 ID:SCGkg/av
>>376
ロキソは、何錠飲んでる?
378コロボックル:2006/10/19(木) 12:49:53 ID:pSL3SU52
1週間前起きたら寝違えたような痛さがあったのですがヘルニアって初めはどんな感じ?いきなり地獄の痛みが走る?徐々に酷くなっていく感じ?
心配なので聞いてみた
寝違えただけなら普通にしてたら治るだろーって思って放置してたんだけど…治るどころか酷くなってきたし
寝てる時痛みでうなされたり目が覚める感じ
もう少し様子みたほうが良い?ただの寝違えで病院行くほどでもないし…
しかし…いてぇよ!
379病弱名無しさん:2006/10/19(木) 14:54:26 ID:sgS7MiCw
私は寝違えだと思って整形行ったらヘルニアでしたけど…
別に寝違えでも行って良いと思いますよ。
実際それだけ痛いならなおさら。
380病弱名無しさん:2006/10/19(木) 15:19:46 ID:a0s0tU4L
私も寝違えだと思って、湿布を貼ってやりすごしてました。
痛みの程度は、うがいする時に顎が上げられないとか、首が回せないとか。
そのうちに、肩胛骨付近や、二の腕にひどい痛みと痺れがきて、
指先までつらくなってきて、整形へ。
まだ初期でしたが、ヘルニアでした。
早めの通院がおすすめです。
381病弱名無しさん:2006/10/19(木) 18:58:21 ID:D/fXsrmg
65歳の父の話なのですが質問させて下さい。

今年初め頃から、首が特に痛んで手足が痺れてきたそうです。
接骨院や街医者で貰うビタミン剤や痛み止めでやり過ごしていたのですが、
一ヶ月前くらいから手足に力が入らなくなってきたと言います。
痛みや痺れは無いそうです。

形成外科でCTをとって診てもらったところ、「頚椎症性脊柱症」と診断され、
放置しておけば手足が完全に麻痺する、手術しかないと医者に言われました。
今手術しても良くはならない、進行が止まるだけ、とも言われたそうです。

紹介状を書いてもらって、別の大学付属病院へも行ってみても、
同じ事しか言って貰えないようでした。(何の検査も受けなかったようです)

首の手術という事で、下手に手術をして首から下が麻痺したら…等と、
本人がとても不安がっていますし、周りの人に相談してみても
「脊髄なんか絶対に手術するな、失敗したら取り返しがつかない。
安静にして様子を見ろ」という意見が殆どです。

父親いわく、日に日に力が入らなくなっていってるそうで
あまり迷っている時間もありません。

こちらで尋ねていい事かどうか迷ったのですが、このスレには
無事に首の手術を済ませた方も多そうなので書きこませて頂きました。

他の病院を勧めるか、手術に踏み切るか家族全員が判断に迷っています。
何かアドバイスをいただけないでしょうか。


382病弱名無しさん:2006/10/19(木) 19:31:07 ID:bikFdGLh
>>381
ヘルニアもそうだけど、首の疾患というのは
老化現象的な部分も大きくて、
そのくらいの年齢の人で頚椎症を発症してる人は思ったよりは多いよ。
医者のいうとおりほうっておいたらマヒがくるだけだし、
手術以外の選択は難しいんじゃないかな。
首だしヘタに手術をしてという気持ちはわかるけど、
ありふれた疾患のありふれた手術であることも事実。
「絶対に手術するな」という周囲の人は、素人ですか?医療関係者ですか?
日に日に力が入らなくなっているようなケースで、
他の治療法を模索してもしょうがないと思う。
383病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:10:55 ID:OqtUqynz
ヘルニアには温湿布だと思うのだけど、医者は冷湿布しかくれない。なんでだろ〜
384病弱名無しさん:2006/10/19(木) 22:20:37 ID:uCOoU+yZ
うーむ、自然治癒の人が多いのでかきますが、私は、やった直後に安静3ヶ月しましたがMRIとってもらえず
頚椎ヘルニア発見されず、無理して仕事して、3年後に、酷くなりました。
ずっと耳鳴りはとれません。(ころんだ直後から)
東京クリニックにいってきましたる。やはりMRIにくっきり写る、このヘルニア!
そして、脊髄膜の厚くなってるの! こわいよ! 姿勢だけで自然治癒するかどうかは
私はけっこう疑問ですので、私みたいなんもいるからともあれ手術するかどうかは別として
しっかり検査、MRI,CT,そして、経過観察してください!
私は腰もやっているんで、今後の治療方針は、また専門家にききます!
385病弱名無しさん:2006/10/19(木) 22:29:32 ID:bikFdGLh
あ、また放置したほうがいい人がきた。
386病弱名無しさん:2006/10/19(木) 22:54:31 ID:shD5Q0QJ
387病弱名無しさん:2006/10/19(木) 22:55:08 ID:D4+ygKLW
頚椎疾患で町医者の整形外科に行ったらレントゲンのみの診断で頚椎症と言われ
牽引等のリハビリ療法行ったら余計悪化して、数日前に近くの総合病院に駆けこんで
診察を受けたら、医者がレントゲン見ながら30代の若さで頚椎症では無いだろう
今日MRI撮ってきたら症状は頚椎椎間板ヘルニアと同じだがMRIでは異状なかった
星状神経節ブロックで経過観察することになった
388病弱名無しさん:2006/10/19(木) 23:07:24 ID:iqwzEhJi
MRIで異常が見つけられず慢性疼痛扱いを受けてる患者は多い
MRIも判断スル医師の目にかかってくるから100%は信じられない部分もあるかも
389病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:34:05 ID:VZRf2StH
もうやだ・・・
体中痛い・・・
390病弱名無しさん:2006/10/20(金) 00:48:05 ID:mdVUqHBA
歯並びが悪いんで医者に
矯正を進められてるが
先にヘルニア直してからに
したほうがいいよね?
391病弱名無しさん:2006/10/20(金) 01:44:51 ID:7vfFouVW
>>388
確かにMRIではわからない事もある

俺の場合脊髄に造影剤入れてCTやったのだが異常はばっちりわかったよー

これをやる場合1日入院の必要制がある事と検査後頭痛が激しく成り具合が悪く成りました。

392ロキソニン:2006/10/20(金) 14:33:41 ID:HJc3ziPZ
MRIでは椎間板が一部破れて飛び出して、
神経を圧迫していたのが写っていたけど、
脊髄に造影剤入れてCTやったのは、
脊椎には異常が見られなかった、
造影剤で異常があったら、
かなりやばいんじゃないの・・・・
393病弱名無しさん:2006/10/20(金) 15:21:51 ID:D1aF7WVV
MRI撮影でも、脊髄が白っぽく写る部分は損傷しているから、回復が難しい。
394391:2006/10/20(金) 17:53:02 ID:7vfFouVW
当方脊髄が細くて遮断されそうです。

かなりやばいです。

首が激痛

手、足が麻痺して鉛をつけてるように重くて動きにくいです・・・

おまけに目のピントが100%合いません。
395病弱名無しさん:2006/10/20(金) 18:25:22 ID:AbpwITyH
うげっ、頚グルグル回してたら喉が痛っ
396391:2006/10/20(金) 20:51:37 ID:7vfFouVW
これでも毎日バイク乗ってます。

右手の腕の力が弱く成ってるので

アクセル操作が辛いです。

397病弱名無しさん:2006/10/20(金) 22:24:15 ID:ulIkcvcN
ちきしょう、だんだん腕がダメになってきたぽ。手先が異様に狂ってきた
何度も食器を落として割っちまうし、包丁でもよく手を切る!
もう死ぬしかないな!
398名古屋のオバン:2006/10/20(金) 22:32:42 ID:MBwD+pBL
>>370
自然治癒の報告と希望をありがとう・・・。
私も、http://9023.teacup.com/tokumaru/bbs?OF=0&BD=3&CH=5
の術後体験を読んで、一旦首の筋を切ってしまう後遺症が恐くなりました。
ので、今は、自然治癒か、金を貯めてレーザーしかないと思っています。
ところで、終了宣言の時のMRIでの椎間板の出っ張りはどうでしたか?
399病弱名無しさん:2006/10/20(金) 22:38:07 ID:rHVDFtCg
31才なんですが60代のような状態のヘルニアと言われました
4ヶ所飛び出してるそうです。足が重たく感じたり指が痺れるのはヘルニアと言われました。みなさん通院や薬で治療してるのですか?
400名古屋のオバン:2006/10/20(金) 22:40:01 ID:MBwD+pBL
>>394 >>396
バイクが車椅子になってしまう前に手術必須の状態のようですね。
東京なら、みのもんたが掛かった慶応大学病院の先生の腕は
確かのようです・・・。
401名古屋のオバン:2006/10/20(金) 23:02:32 ID:MBwD+pBL
>>399
通院と言っても、痛み止めの処方箋を書いてもらう程度。一番の薬は「安静」と言われるだけで診察料。
痛みがひどいうちは、首だからヘタにリハビリしないほうがいいと言われました。
結局、西洋医学の医者は、保存療法と名付けても、その療法の中身は「我々医者は何も
できません。」という療法のこと。
また、薬といっても、その場限りの対処療法の痛み止めしかない。つまりヘルニアの”治療”
薬というのはないわけだ。私は少しでも安くすむよう、ジェネリックのケンタン錠という痛み止めと
胃薬をもらっている。また、一週間、一日3回飲んでもまだまだ痛い!が、医者からは痛み止めは
常用すると胃に穴があくから、徐々に、「痛くても」減らしたほうがよいといわれた。

≫足が重たい は、重症だとおもいます。脊椎にまで異常が着ているのかも?
MRIだけではなく>>391さんみたいにCT検査も必要かも?
402病弱名無しさん:2006/10/20(金) 23:28:23 ID:AbpwITyH
>>399
すでに脊髄狭窄っぽい感じの症状がでてるようだけど、まだ若いし
痛みが強くならないうちに>>2の基本を守ればわりと早く楽になるかも
403391:2006/10/21(土) 02:10:29 ID:M3h4DxvT
>>400
バイクが車椅子ですかーそんな恐い事言わないでー
実はバイク事故で体が壊れました・・・

病院の先生からは今度又事故ったら確実に脊髄が切れると言われてます・・・・
バイクは止めるようにいつも言われてます。

手術はすすめられましたが手術しても治るとは限らないと言われてます・・・・

おまけに腰や背中も痛めてるのでいつも激痛です。
コルセットはかかせないです・・・

こんな俺でも来年の初夏に四国高知県の四万十川にアカメを釣りにツーリングします。

体の具合が悪いので無理かも・・・・


404病弱名無しさん:2006/10/21(土) 07:44:52 ID:Dd1xh5dJ
MRIが怖い。
405名古屋のオバン:2006/10/21(土) 10:43:01 ID:+8zcq29O
>>403
ゴメンナサイ。別に私は人を脅すほど、痛くて余裕はないのですが、391さんの
>>脊髄が細くて遮断されそうです。
>>手、足が麻痺して鉛をつけてるように重くて動きにくいです・・・
>>おまけに目のピントが100%合いません。
は、すでにとても恐い事を表明されたものですから・・・・
あなたのような重篤な状態でも、自然治癒の光はあるのでしょうか?
私があなただったら、術後、治るか否かよりも、手術も何もしない方が
不安になりますが・・・。視力にまで来ているのならツーリングどころじゃないのでしょうか?
一縷の望みをかけて手術しかないのでは?
何もしないのなら、せめて長くかかるスーパードクターのNクリに予約だけはしておくとか・・・・
406391:2006/10/21(土) 11:53:19 ID:M3h4DxvT
>>405
名古屋のオバンさん大丈夫です

こんな状態が他の方なら絶対自殺してると思う・・・・

自分自身も死にたいと思う時もあるが・・・
死んだら家族が喜ぶので絶対死にません。
家じゃやっかい物です。

手術したいと思いますが、失敗したら恐いです。

スーパークリニックのNクリって何処にあるのですか?

それと寝る時首が懲りまくりで寝れなくていつも不眠症です
寝る前にデパス飲んでます。それでも駄目・・・



407病弱名無しさん:2006/10/21(土) 12:34:04 ID:QG6ddNlz
問題を打開しようとせず、愚痴だけたれてるのってみっともないよ。
安静にする、ということだって問題打開の一手。
それもせず、バイク乗ってツーリング、でも怖いつらい・・・ってアホか。
防寒装備もせずに寒いところにつっ立って、
風邪ひいたつらいよしんどいよって言ってる人と同じだよ。
408病弱名無しさん:2006/10/21(土) 16:37:35 ID:yWbkSWIl
毎度のこととはいえ、いや〜な雰囲気になってきました(>_<)
409病弱名無しさん:2006/10/21(土) 19:02:59 ID:TZ1Bd3xM
確かにいや〜な雰囲気かもしれないが、私も読んでいてバイク乗って
ツーリングじゃね〜だろって嫌な気分になった。自分を大事にできないで
愚痴られてもね…407に同意
410391:2006/10/21(土) 20:02:06 ID:M3h4DxvT
>>407
はい、今日も神戸にバイクをぶっ飛ばして来たぜー

体具合悪くても安静に出来るかよー

貴様より行動的だぜー

411391:2006/10/21(土) 20:05:00 ID:M3h4DxvT
>>407
この馬鹿野郎・・・

体が具合悪いに四国なんて遠すぎて行ける訳無いだろ・・・・

健康な奴でもしんどいだろ・・・・・
412病弱名無しさん:2006/10/21(土) 20:17:14 ID:jh1zK4fE
>>391
手術してきれいさっぱりしちゃいなさいなー。
たいした手術じゃないってー。
そんなに大切にかかえてないで切っちゃえ、切っちゃえ。
413391:2006/10/21(土) 20:36:48 ID:M3h4DxvT
>>407
愚痴ろうがほっといてくれやー

ほんまに具合が悪いんやー
414391:2006/10/21(土) 20:38:48 ID:M3h4DxvT
>>412
レーザー手術を考えてます

切らずにすむし直ぐ退院出来るんですよね・・・・

でも手術代が高いです・・・・
415病弱名無しさん:2006/10/21(土) 21:43:00 ID:QG6ddNlz
>>414
あんたさ、もうちょっと現実直視しなよ。
頚椎でレーザーなんて非現実的なの。
416病弱名無しさん:2006/10/21(土) 22:52:03 ID:Wmp0XHSu
車に当てられ首のヘルニアになった者なんすが医者からは通院で3ヶ月くらい治療にかかると言われました。首のワッカみたいなのは皆さん着けていますか?医者からはあまり意味がないかもと…言われんですが。
417病弱名無しさん:2006/10/21(土) 22:54:44 ID:Wmp0XHSu
入院するかい?と医者さんに言われたんですが入院しても基本的には安静にしてるくらいデスよね?みなさんは通院派ですか?入院したほうが早く治りますかね?長文スンマセン
418391:2006/10/22(日) 00:49:43 ID:tOTgoW5V
>>415
普通の手術ではメスで筋肉や筋を切るから後で不具合が出る可能性があるだろ

レーザーだと患部だけを治療出来るから良いと思った。
419名古屋のオバン:2006/10/22(日) 01:20:16 ID:teSlMceL
>>406
391殿へ Nクリとはここの掲示板で有名でついこのいだTBSのスーパードクター
http://www.tbs.co.jp/program/tokuban_superdoctor_061010.html
で紹介されたヘルニア手術では神業といわれている医者です。
http://www.sekitsui.jp/ippan/clinic/medical.html
で完全予約制で受け付けているそうですが、何せテレビで有名になってしまって
予約は4年待ちという噂があるほどです。
が、当たって砕けろで、電話予約時に重篤度合を訴えれば、優先してくれるかも・・・。
また、頚椎のレーザーにおいてもこの病院は有名ですが、レーザーが対象になるのは
軽度のヘルニアで、重篤は、やはり手術ですが、ここの病院は、腕がよいのか、
普通の大学病院よりも、入院期間が短かく、術後の後遺症や首への負担が軽いそうです
すぐ歩けるようになった例が多いようです。
もし、日帰り可能なレーザーが受けられるにしても、ヘルニアを削る一箇所、55万円で
保険はききません。
ま、とにかく、それほど、手術が心配なら、この神様的、病院しかない・・・・。
予約の電話すら、すぐつながらないかもしれないが、つながるまであきらめないとか、
都内に住んでいるのなら、直接行って、予約だけするとか・・・。
重篤でも、ツーリングを考えられるのなら、それくらいの努力はできるはず。
とにかくヘルニアなぞで死ぬな!
前向きに生きる努力をしろ!
ツーリングのお楽しみは、手術がおわって、無事復帰してからだ!
420名古屋のオバン:2006/10/22(日) 01:23:40 ID:teSlMceL
続き・・・
もし、どうしてもNクリの予約で数年もかかると言われてしまったら、あなたの場合、
そんなに待っていられるほど余裕はないので、事態は急ぐので、
Nクリをあきらめて、みのもんたの腰の手術で有名になった、脊髄の権威、
http://mita.iuhw.ac.jp/の病院の整形外科部門の部長の福井康之先生を訪ねてください
ここの病院も、首に関しての手術もスーパーチームがそろっているそうです。
とにかく頚椎ヘルニアの手術で病院を選ぶポイントは、最先端の病院を選ぶこと。
ひと昔前のやり方の、自分の腰の骨を削って首に補充するような痛くてつらくてとても長い入院
をさせるような病院はパス。このやり方の手術の術後は、後遺症が多く、数年後やり直しが多いようだ。
今、一番、首の手術で最先端なのは、腰の骨を使わない、メスで首を開放したりしない「顕微鏡」を
使った手術です。同じ手術でもこの顕微鏡を使った手術は入院期間も短く、回復も早いそうです。
参照; http://www016.upp.so-net.ne.jp/spine/treatment/c_treatment/c_surgery/c_surgery.htm
頚椎の術後体験の掲示板 http://9023.teacup.com/tokumaru/bbs?OF=0&BD=3&CH=5
の下から5レス目の投稿者:しゅん さんの所を読んでください。
421名古屋のオバン:2006/10/22(日) 01:43:00 ID:teSlMceL
>>407
痛い痛い頚椎ヘルニアを患っている病人が集まるスレで
「愚痴を言うな」はなんのためのスレかと思う。
「痛いよ〜。誰か聞いてくれ」も愚痴ですが、ここでは、”いや〜な雰囲気”という事になるのですか???
422病弱名無しさん:2006/10/22(日) 01:55:40 ID:Mj6ErJGx
>>420
チタンがいいか自家腸骨移植がいいかは意見のわかれるところ。
素人が軽はずみにそういうことを言うものではない。
自家腸骨は後遺症が多く、数年後やり直しが多いなんて、
ソースがあって言ってるんですか?
>自分の腰の骨を削って首に補充するような痛くてつらくてとても長い入院
自家腸骨移植でも、2〜3週間程度のものですよ。
確かに腰から骨をとらないということは、
患者の負担が減ることでもあるが、
その方法は、病院にとってもメリットがある(ベッドが早くあき、回転率がいい)から
採用されているという側面もあるのだから。
メスで首を開放したりしない、っていうのも誤解を生む書き方でしょう。
顕微鏡下の最少侵襲手術でも、メスを使いますよ。

>>421
愚痴をいうのはおおいに言ったらいいんじゃないですか?
ただ、悪くならないための努力をもちろんするべきでしょうね。
423名古屋のオバン:2006/10/22(日) 02:37:55 ID:teSlMceL
私は、今寝ながらパソコンに向かってカキコをしている。
起きてのPCは、首には超負担の一番の毒だ。
「手術だ」「早く削って、神経を解放してやりたい」などと早合点しないで、
私の担当医の言う通り保存つまり自然治癒に専念することにした。
先生は、「それなりに年をとればヘルニアなんて珍しくないって。痛くないだけで
自覚症状がないヘルニアもいくらでもそこらじゅういるんだから。実は僕も首のヘルニア持ちなんだから。
時々痛くなるけどね。」
なんて、言われても、私のように起きていられないほど、そんな激痛でなければ
神経が悲鳴を言ってなければ、気軽に「僕もヘルニアン」と言えども、ヘルニアンのうちには
入らないような気がする。
424名古屋のオバン:2006/10/22(日) 02:40:43 ID:teSlMceL
今、ちょっと、血行をよくする意味で、スーパーの中華コーナーで売られていた
おろしニンニクの瓶詰めを一さじ、水と一緒に飲み込んでみた。
口が臭くなるが、痛みには変えられん・・・。
しばらくして、なんだか、やたらエネルギーがあふれてきた・・・。
なんだか、肩の痛みも少し楽に!
これは、これはン万円もする漢方なんかよりもずっと安い数百円の副作用のない薬だ!
みんなも、口臭くなるtことを覚悟で試して欲しい。にんにくを・・・。
いつまでも処方されている痛み止めの薬に頼っていては、自然治癒が前に進む事には繋がらないと思う。
いくら痛くても・・・。わたしの担当医も、できるかぎり、胃に穴があくから、痛み止めは
減らして常用しないようにと言われた。なにせこの薬は、治す薬ではなく、
痛みからの一時しのぎの「対処」薬なのだから。
私は、これから、我慢できる痛みなら、痛み止めは体に入れないことにした。
副作用のない、漢方や食物で、血行をよくして、痛みと戦うつもりだ。
ちなみに漢方は、ドモホルンリンクルで知られた再春館製薬所の「痛散湯」の
お試しを飲んでみて、ちょっと一時的だが、痛みが軽くなり体が暖かくなり
ホンワカしたような気がした。が、一か月分で一万円以上するのは高すぎる。
やはり漢方は高い。だが、インチキな漢方に引っかからないよう、名の知れた
会社名で、買うとしたら、選びたいものだ。
とにかく、なけなしの金を使う前に、タダの試供品は試してみるのも手。
だが、やはり私としては、みんなにニンニクとポリフェノールが高いチョコを試して欲しい。
あと、歯磨きは歯茎の血行を刺激して、ひいては首の血行にもつながるので
これも、>>2 に書かれていることのほかに痛み緩和の対処になると思う。
また、歯槽膿漏を歯医者に行って直すのも、首の血行につながると確信している。
425病弱名無しさん:2006/10/22(日) 04:03:45 ID:vB1fOlyj
↑なんか怖いんですけど…。
426名古屋のオバン:2006/10/22(日) 04:04:39 ID:teSlMceL
>>422
確かに私は素人です!
が、腰骨を使う手術のことをひと昔前と言ったのも、私独自の意見ではなく
どこのサイトかは忘れましたが、有名な脊髄専門外科が述べていたことを切り取ったもの。
あと「痛くてつらくてとても長い入院」は先に示した術後の体験談をかき集めた結果、私の印象です。
>>自家腸骨移植でも、2〜3週間程度のものですよ。
とありますが、術後の掲示板サイトでは「採骨した所も結構痛む」とか
http://www13.ocn.ne.jp/~tokumaru/keitsui/keitsui_framepage1.html
を読む限り、ちゃんと腰から採取した骨が首を固定するまでにくっつくまで
とても2,3週間ではすまないと思います。
上記サイトでは痛いハローペーストでがっちり固定され寝返りもままならず
入院期間が計40日間だったそうだが・・・
また術後掲示板サイトでは
「この病院では以前、頚椎が十分に固定される前に退院した患者が、自宅でころんで下半身不随になった事例があり、以降、念には念を期して7週間まで退院させないという方針にしたそうです。」
というカキコもあるが・・・。
また、顕微鏡下で私は全くメスを使わないとは言ってません。
メスで大きく切って首を”開放”しないといっただけです。
ソースはhttp://www016.upp.so-net.ne.jp/spine/treatment/c_treatment/c_surgery/c_surgery.htmです
427名古屋のオバン:2006/10/22(日) 04:06:21 ID:teSlMceL
術後掲示板でも顕微鏡下の方の報告は、
『大変だったんですね。同じ手術なのに・・・
 手術一日前に入院、そして手術、麻酔も含めて2時間強だったと思います。当日夜には、もうトイレにいけました。
 首にはガードもなく、普通と全く変わらず違和感なし。二日目には、近所のデパートに買い物、4日目には新宿に遊びに行きました。
 そして8日目に退院して帰りました。もちろん一人で上京一人で帰省です。』
とありましたが、同じ手術でもこの差は何だと思いますか?
病院はベッドの回転とかよりも、手術が原因で重大な後遺症の苦情や訴訟の方を恐れる
と思うのですが・・・。だから退院しても大丈夫という「確信がない限り」、ハローペーストでがっちり固定させて
患者を長い間、自由にさせないのではないのでしょうか?
ベッドの回転なんてそんなヤブ病院が一般的な病院という言い方、書き方の方が大きな誤解を生むのではないのでしょうか?
じゃあ、あのNクリも回転率のメリットで入院日数が早いのですか?
まさか、あの先生は、利益なんかより、患者優先です。
少しでも、重度の患者で治る兆候がみえたら、手術前日でも直前で手術を取りやめて
保存きりかえる、「自然の流れには逆らわないほうがよいでしょう。」とあくまでも患者本位です。
私は、腕のよい外科医は、手術時間も割りと短めで術後も回復が早いため入院も短いと
信じています。
428名古屋のオバン:2006/10/22(日) 04:07:51 ID:teSlMceL
>>422 私はあくまでも、愚痴は愚痴だと思います。
「悪くならないための努力」する、そんな前向きな人が愚痴るでしょうか???
愚痴った人には、ここのスレで同じ痛みを持つ他の誰かが励ますのが、掲示板のよいところではないのでしょうか?
痛い時は痛い。つらい時はつらい。
このスレを訪ねるのも、痛いからなのでしょうけど、自分の番の時は励ましてもらい、
他が愚痴ると「いや〜な雰囲気」とは、勝手で冷酷なような気がします。
一人暮らしのヘルニアのスレでは「トイレの前でカロリーメイトで空腹を満たして
寝ている」のレス(私は不謹慎にも笑ってしまったが・・・)に、一気に多くが心配して、
「大丈夫か」「家族を呼べ」などの反響のカキコがあったが・・・
ここには冷たい人がいるよう・・・。
429病弱名無しさん:2006/10/22(日) 08:33:27 ID:xWynST8x
通勤時間の長い人は、通勤電車の中で寝る人多いと思いますが
頭をカクッと下に向けるのは、非常に首によくないです。
気をつけましょう。
って、このスレで言ってもしょうがないのかな
430病弱名無しさん:2006/10/22(日) 11:42:15 ID:Mj6ErJGx
>>426
有名な脊髄専門外科医の方はそう考えている、というというだけのことですね。
医者によっていろいろ考え方があるから、それぞれの術法があるのです。
ハローペーストではなくてハローベストですが、
あれは相当に特殊な術法で、
ヘルニアではまあ滅多にない術法です。
正直、あの方しか知りません。
例外中の例外です。
7週間というところも、そういう病院も中にはある、という程度で、
一般的な例では決して無い。
なにか特殊な事例を「こういうのもある」ととらえずに、
「こういうことが結構ある」と、ソース的に考えるのはよくないですよ。
それから、ヘルニアの手術は、今はもうほぼ顕微鏡下の手術です。
そしてそれは、メスで首を開放する、という手術ではない。
その術法がスペシャルに最先端、というような考え方もおかしいです。
今普通に採用されてる普通の術法です。
431391:2006/10/22(日) 11:57:26 ID:tOTgoW5V
名古屋のおばんさん、こんにちは手術の件ありがとうございます。
もう予約でいっぱいなんですね・・・・

いろんな手術方法がありますが1番良いのは何だろうか?

僕はPCをしてる時は首が凄く凝るのでトクホンチールを塗ってます。
これはおすすめです。アンメルツヨコヨコだと痛いです。
薬のダイコクで20日の5%引きの時に380円のをまとめ買いしてます。
バイク乗ってる時も疲れたら絶えず塗ってます。
具合の悪い時はソフトの頸椎カラー着けています。
現在も着けてPCしてます。

昨日は神戸迄行ったので本当に疲れました。
行きは大丈夫でしたが帰りはしんどかったです。
帰り道最後は梅田に行くつもりでしたが止めました。

今日は出歩くのは無理なので安静して寝ときます。

いつも愚痴ってごめんなさい(´;ω;`)ウッ…
432名古屋のオバン:2006/10/22(日) 12:23:43 ID:teSlMceL
名古屋の大学病院や名の知れたいくつかの整形外科の受付で同じポスターの下に「ご自由にお取り下さい」
で同じA4の厚紙(きりとり応募はがき付き)がたまたまあったのですが、
「第40回 整形外科 『痛みの教室』」題した内容で
”頚椎疾患による痛み・シビレ・麻痺について” が、今回のテーマで
ちょうど今の我々の首ヘルニアの症状そのものがテーマになっているので
1.日常診療でよく見られる頚椎疾患の症状
2.自宅でできる頚椎疾患に対する理学療法
がプログラムになっているので 入場も無料で、会場も自転車でスグの場所なので、勉強してきます。↓
http://wwwinfo.aichi.med.or.jp/other1.html
433病弱名無しさん:2006/10/22(日) 12:25:12 ID:Mj6ErJGx
>>431
バイクはやめたほうが本当にいいですよ。
こけた時のリスクの話ではないんです。
バイクに乗るときの姿勢が、ヘルニアに相当悪いからです。
434名古屋のオバン:2006/10/22(日) 13:08:39 ID:teSlMceL
>>431
いくつかの大学病院の整形外科の門を叩いて、セカンドオピニオン、
サードオピニオン・・・・と、どの手術かよりも、どこの病院のどの先生に
助けを求めるか、信頼置けるか、自分の足で、パソコン検索を駆使して
半身不随になってしまう前に『早急』に捜して、『早急に』手術するしか
あいrません!
「頚椎で脊髄が障害されると、最悪の場合、車椅子生活になることもあります」
って>>432の勉強会の紙にも書いてありましが、そうなってしまった後、後悔しても遅いです。
でも・・・ちょっと疑問なのですが、「疲れたらトクホンチールを塗ってバイクに乗る」感覚が
頚椎ヘルニアンでは、理解しがたいです。
私の場合ですが、「疲れる」前に、立っているだけで、ただただ激痛で脂汗で、「疲れる」なんて元気な人の言葉のように
聞こえますが・・・。「疲れ」はなつかしいくらいの言葉です。
この激痛は、トクホンチールを塗ってバイクを乗る前にしゃがみこんでしまう痛みだと思いますが・・・
重篤な状態とは、痛みも、麻痺しているのでしょうか?
帰りは痛くて・・・なら分かりますが、>帰りは”しんど”かったは、痛みはどうだったのでしょうか?
もう首も痛みによる悲鳴も上げないほど、麻痺して、車椅子の一歩手前というこtごなのでしょうか?
手術の後遺症の心配ひょり、何もしない心配の方を考えた方がよいです。
虫歯は放っておいて処置なしになっても、抜いて入れ歯にすればよいことですが、
頚椎の脊髄のダメージは、最悪ケースの行き着く先は「車椅子」です。
明日、月曜から、いくつか病院をあたって、手術に身をおくべきです。
435病弱名無しさん:2006/10/22(日) 13:10:01 ID:H+NuG190
352です。無事手術を終え帰還しました。
手術の後>>353の言ってる意味がわかったよ。
私の場合、術後2日は超激痛だった。
他の人は私ほどの痛みはなかったようす。
質問あるなら答えるよ。
436病弱名無しさん:2006/10/22(日) 13:19:16 ID:tEP7vVkO
>>435
無事終了おめでとうございます
で、ヘルニアの今の痛み具合は?なくなった?
437名古屋のオバン:2006/10/22(日) 13:39:08 ID:teSlMceL
391さんへ
一人暮らしの椎間板ヘルニア スレ↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1103085435/501-600
の 520 :多摩の頚椎さん も、左足がどうしてもビッコになり相当重篤な
頚椎ヘルニアで車椅子で通院という状態に至りながらも、医者に手術を
勧められても怖くて逃げていたそうですが、結局、「手術して今はよかった」と
報告してくれてます。
このスレで、多摩さんにどこの病院か、ヒントだけでも聞いてみては?

冬場の寒さは夏場よりも、痛みが増しやすいそうですね。
私は湿布の上にホカロンで暖めています。
また、パソコンは、http://hernia.orz.hm/index.php?eid=167でもありましたが
私もこのサイトと同感なのですが、下にうつむく姿勢は、相当な首への負担なので、
ディスプレイを目線の高さまで、台か何かで高くあげるか、机においたまま
椅子に座らないで、床、畳の上に正座して、画面を顔の位置にしてのPCの方が
首の負担に軽減されて、いいと私は思います。正座で足がシビレますが・・・。
438病弱名無しさん:2006/10/22(日) 14:22:07 ID:H+NuG190
>>436
私の場合、ヘルニア2ヶ所、そのうち1ヶ所は頚椎変形により
神経圧迫が酷かったとのことで同時期にやった他の人より回復は遅れぎみ。
術後一週間目でようやく痛みが引き始めた感じ。
術前は安静にしていても常に痛みがあったが今は安静にさえしていれば痛みはほとんど無い。
本格的な回復までは数週間〜数ヶ月かかるとのこと。
術前の痛みは首から肩、背中、両腕まで雷が走るようなビシィー!という激痛。
いまは動くとボワーッとしたマイルドな痛みに変わっている。
治るような気がしてきたところです。
439病弱名無しさん:2006/10/22(日) 15:10:56 ID:16md3s5i
>>438
無事ご帰還おめでとうございます。早く直るとことを願います。
どこで手術したの?やっぱり、Nクリかな〜。
440病弱名無しさん:2006/10/22(日) 15:16:23 ID:16md3s5i
>>433
自転車(ロードレーサー)に乗っているのですが、やっぱこれもやめた
ほうが良いかな・・・。姿勢がかなり、前傾です。5.6番のヘルニアです。
星状ブロック注射、10回目ですが酷い肩こりは取れません。
運動は、軽いジョギングとラジオ体操ぐらい良いでしょうか?
441391:2006/10/22(日) 16:12:41 ID:tOTgoW5V
>>434
名古屋のおばん様
僕の首の痛い箇所は首の真ん中と首と頭の繋ぎ目です。

症状的に悪いのが真ん中ですが1番痛いのは繋ぎ目です。

凄く激痛ですが我慢して乗ってます。
乗ってしまえば簡単です。

タオルで首を縛ってさらなる激痛が来ないようにしてます。

痛みはトクホンチールでは治りません
いつも懲りが激しく限界に来てるので塗ってます。
すっとして気持ちいいのでまぎまわれます。

痛みが頂点に達した時は運転なんか出来ないので
バス停のベンチで横に成って休憩します。
いつもしています。

バイクに乗るのはスリルです。
もうバイクは止めた方がいいですね・・・・

442391:2006/10/22(日) 16:27:31 ID:tOTgoW5V
病院は近所の整形外科と3ヶ月に1回大阪赤十字病院に行ってます。

大阪赤十字病院では手術はすすめられてます。

手術しても治るかはどうかはわからないと言われてます。
しびれは残るそうです。

確実に治るならしたいです。
443391:2006/10/22(日) 16:41:47 ID:tOTgoW5V
神経ブロックについて教えて下さい。

近所の整形外科の診察でいつも神経ブロックをすすめらますが断ってます。

初めて行った時に強制的にされましたが
首の痛みはましに成ったが首が固く成って違和感がありました。

恐いので2度としてません。

本来首が痛い方はした方が良いでしょうか?
444病弱名無しさん:2006/10/22(日) 17:39:42 ID:QzfhiBKx
人間は本来身体の不調を自分で治せるようになってるんだよ
自然治癒力を極限まで高めろ
俺は独自であみ出した方法で完全復活したよ
詳しくは言うつもりが無いがヒントを教えよう
「成長ホルモン」と「呼吸法」を組み合わせた
独自のトレーニング方法で人間本来持ってる力を引き出すことに成功したのだよ
その結果10代の頃のような元気と逞しさ手に入れた
20代は頭痛、首痛、不眠、鬱、抜け毛などで毎日辛い日々送ってたよ・・。
そんな俺が今はまったく疲れも無く首痛もなく鬱もなく超健康体になれたのも
この特殊な方法を独自であみ出したからだ!
何よりうれしかったのが薄くなった髪が嘘のようにふさふさになった事
病気になるって事は病気を治せるって事だ
世の中一方通行はないのだよ
どんな物も裏と表がある
そう、病気も自力で治せるんだよ
ただその方法を知らないだけだ・・いや、知る努力をしてこなかったのが悪い
まぁ1億積まれても詳しく教えないけどね
誰も知らない事を知ってる事が嬉しくてねw



445病弱名無しさん:2006/10/22(日) 18:42:39 ID:+VUl66pb
結局、何を言いたいの?
446多摩の頚椎:2006/10/22(日) 19:05:35 ID:g+zgXTHh
391さん
はじめまして、レス読ませて頂きました、親身の名古屋さんからも良きアドバイスを
と立ち寄りました。私の事は、一人暮らしの椎間板ヘルニアのレス520にて、長々とカキコ
してありますので、是非参考にして頂ければ光栄です。相当悪いみたいですね。
私の症状と良く似ていますので,お話しますね。椎間板飛び出しの圧迫による脊椎神経損傷にて
今,現在の首以下の激痛,シビレ,等あるのだと思います。なのにバイク乗り・・分かりますょ
その気持ち,私の場合は既に左足に来ていたので,歩くより全然楽だったし,私もバイク乗ってました。
ですが、頚引、カイロ、整体、鍼灸すべてやりましたが,どんどん悪化進行して行き,とうとう
最後に整形外科へ行きました,もう足にまで症状出て来たので先生からもう限界だと手術進められました。
今後オペしなければ、私の場合,段々下肢からヤラレて遅くとも2、3年でほぼ100%歩けなくなり一生,車椅子
生活+介護のお世話になりますよって,自信持って言われました。391さんもこれに近い所まで来ている様におもいます
ので、一日でも早くオペして下さい。怖くないですょ!現代社会の最新医療技術によって99%セント失敗は無いと先生は
言ってましたので,戦いへと挑みました。成功で、正解でした。術前より首の痛み〜肩の凝りは少し良いみたいですけど,シビレ,歩行時の
左足などは変わりませんが,ゆっくりだけど歩けます。日常生活も掃除,洗濯,飯支度,買い物など出来ます。しかし仕事まではまだ無理
です。仕方ありません、ここまで悪くなってのオペ!先生よりハッキリと言われました。完治オペでは無く進行を食い止めるオペだと・・
こうなる前に早くオペして下さい。まだまだ人生これから楽しい事も沢山あります。後退せず前進のみで病に立ち向かい勝利しましょうよ!
お互いに頑張りましょう!ではまた。長文にて失礼します。名古屋さんも気合いで行きましょう!!
447名古屋のオバン:2006/10/22(日) 19:54:53 ID:teSlMceL
391さんへ
大阪の方だったのですか・・・。
大阪赤十字病院では手術を勧めておきながら「手術しても治るかどうか分からない」と
心もとないことを言われては、私も、その病院で手術に身を任せる気がしせんよね。
でも、「確実に治るならしたいです。」は男のくせに弱気すぎるといか、現実打開には、完璧に
この時点で戦う前に負けの白旗をあげていることと同じことです。
別にヘルニア問題に限らず、(人それぞれの生き方がありますが・・・)、
何かを始める前に「成功を”前もって”保証されないとやらない」では、何もしないまま
年をとっていき、世間からどんどん置いてけぼりになってしまいます。
それをしたら、その後どうなるか・・・・なんてそんないい加減な先の予言みたいなこと
細木数子じゃあるまいし、どの医者も、術後、絶対こうなるなんて予言はできません。
たた、手術の場数を踏んだ経験豊富な医者は、経験上、手術したほうがよいとか、
術後の”予測”はできますが、医者は水晶玉を持っているわけじゃないので、
未来はこうなるという保障と確定なぞはできません。
結局は、何事も、あなたの「勇気」次第ではないでしょうか?
誰も、パーセンテージの度合は人それぞれ異なりますが、やはり、厳しい現実の前では、臆病になってしまいがち
です。391さんの場合は、バイクですが、目をそむけたり、現実逃避は誰にでもあります。
偉そうなことを言っている私も、現に今PCに逃避している類です。
ヘルニア宣告だけでもヘコむのに、391さんみたいに「手術しても治るかどうか」と言われちゃ
よけいに、人間、弱くなってしまうものです。
>>432でカキコしたように、今度11月に名古屋の第一赤十字病院の大澤先生が
頚椎疾患の講演を行います。
大阪がダメなら、名古屋も近いので名古屋の病院と、積極的に、手術に関して
信頼(経歴)と安心感を与えることのできる先生が見つかるまで、少しだけ
「勇気」を振り絞ってみては?
術後、治る治らないは、宝くじを買わないで、当たる、当たらないを論じるようなもので、
手術をしてみて、治る治らないの確率が、一億円などの米粒の低い確立だったのか、
300円の誰にでも当たりやすい高い確率だったのかが分かると思います。
448病弱名無しさん:2006/10/22(日) 20:18:12 ID:tEP7vVkO
>>438
レポートありがとうございます
本格的な復帰まで数週間〜数ヶ月
完全復活をお祈りしております
無理しないようにお過しください
449名古屋のオバン:2006/10/22(日) 21:10:04 ID:teSlMceL
>>446
多摩さん、とても心強い、ご訪問、ありがとうございます!m(._.)m
450病弱名無しさん:2006/10/22(日) 22:31:12 ID:yjnLz9pW
この10月で4-6間の2頸椎間の前方固定術(顕微鏡下・チタンケージ・チタンプレート使用)
を受けて丸一年が経過する私が言わせてもらいます。

名古屋のオバンさん、ちょっと五月蠅いですよ。
とうか頭を冷やされ、ご自身のヘルニアと正対されますよう。
451病弱名無しさん:2006/10/22(日) 22:46:11 ID:1sOAMcsa
450さん、ぜひ「経過」を教えてたもれ。アーンド、名古屋のおばさんは一生懸命なので、
とりあえず、ぜひ「講演」の結果を教えてたもれ。よろしくでおま。
ほんま痛いよって、ついついきつうなったり、一生懸命なったりするんや思いますわ。
452病弱名無しさん:2006/10/22(日) 23:37:38 ID:mCKzvCT2
この病気で嚥下障害などは出ますでしょうか?
それに伴い背骨の痛みや胸骨部がやたらポキポキなるのですが。
MRIで確かL5,6?にヘルニア確認出来ましたが排尿、便が困難では無いので
手術は無用と某大学病院の整形外科の診断で半年が過ぎています。
茶碗を持つのにも料理するにも力が入らず、歩くのもスローが精一杯です。

何よりも寝ている時が一番苦痛です。仰向けで、頸椎の高さ等フルオーダーした枕に
したのにも関わらず、圧迫されている感じで。
他の病院で診察してもらいたいのですが、歩くのも限界にきております。

タクシーでも使い何処か違う病院で診察してもらった方が宜しいのでしょうか?
453病弱名無しさん:2006/10/23(月) 00:23:58 ID:rQs3OJ3J
オバンと391は、ぬるーい気持ちでヲチするしかない。
454名古屋のオバン:2006/10/23(月) 00:26:34 ID:Z0K+UF4g
>>450
「他人のことより自分の心配をしろ」の心暖かい?ご心配はありがたいのですが、
保存療法のキーワードは安静ですので、「ご自身のヘルニアと正対」と言われても
寝てるしかない療法に、何か、力んで、がんばって正対することもないし、
あえて言うなら、>>2を守る程度でしょうか・・・。

昨日のおろしニンニクにが効いて、血行がよくなり過ぎて、熱くなりすぎたかな?
10日間、ぶっ通しで風呂と寝てばかりいたせいもあるのか、昨日の夜から
痛み止め薬はゼロなのに、起きて動いる最中で気が付いたのだが、カラーも付けてないのに
痛みがとてもほんわりマイルドな感じに気づいて期待でワクワクしてます。
ヘルニア宣告からまだ10日なので調子に乗り過ぎて再びあの激痛が戻ると思うと油断、大敵ですが・・・
医者の言った通り、おおげさにしないでも一週間くらいで、安静にしておれば、痛みは和らいでいくという
見込みは当てにしてよかったんだねぇ・・・・。病院では激痛と耳慣れないヘルニアという病名で聞く耳も持たず
手術、手術と私は先生の前でうるさかったが・・・。
ヘルニアとはたった十日で治るわけがないし、まだこの半月間ほどの連続の痛みが薄らいだだけですので、
今後私の自然治癒がどうなるか分かりませんが、自然に治ることに希望をもっていこうと思ってます。
もし、もし、自然治癒で痛みがゼロに近くなって、将来久々の2度目のMRIでよい結果が出ていたら、
その2度目のMRIと初めのMRIを比較してネットにアップします。いっそブログこしらえるべきかな。
とにかく、薬なしで、ちょっと痛みが引いたのも一瞬のことだけかもしれないし、
調子に乗り過ぎないようまだ安静にします・・・・。
455多摩の頚椎:2006/10/23(月) 00:31:23 ID:JGRyv8YI
どういたしまして,名古屋さん。この位の事(経験談)としかお話出来ませんが
このレスに訪問して来る皆さんも苦痛と戦ってる事と思います。
気持ち少しでも和らげられたらとカキコしましたしだいです。自分も含め
皆さんも出来れば完治、悪くても最低,現状維持(今の私ですが)それ以上悪化
させないようにして頑張って欲しいと願います。
456病弱名無しさん:2006/10/23(月) 00:38:30 ID:rQs3OJ3J
>ヘルニア宣告からまだ10日

・・・・
そうね、この頃が一番テンパって頭でっかちになる頃かもしれんね。
457病弱名無しさん:2006/10/23(月) 01:06:18 ID:1dKjVBu/
ヘルニア初心者が数名いるようですね。
ニンニク?漢方?ポリフェノール?塗布薬?
まだヘルニアの真の苦しみが訪れていないようですね。
本当の地獄はまだまだ先にある。
保存療法を選択?治療放棄じゃなきゃいいが・・・

痛みを伴うヘルニアでバイク?論外だよ。そのうち車イスにも乗れなくなるぞ。
458名古屋のオバン:2006/10/23(月) 01:21:06 ID:Z0K+UF4g
>>456
痛む病人スレにいやがらせに来てんの?
少しは、多摩さんを見習ったら?
ヘルニア卒業者が励ましやアドバイスをもったいぶって、わざわざ大きな顔するためにだけ
このスレににたち酔うるなんてほんといやらしい性格だし、そんなにひねくれた年寄りでいると
血行が悪くなって、せっかく手術したヘルニアも再発しちゃうよ。
いちいち反応する私もバカだけど・・・。時間もてあましすぎかな
459名古屋のオバン:2006/10/23(月) 02:04:27 ID:Z0K+UF4g
>>457
頚椎ヘルニアと言っても、症状はひとそれぞれ・・・もともとヘルにアになっているのに
痛くなくて長年気づいてない人も世の中の中年にはわんさかといるらしい、担当医の話では。
このように本当の地獄がすべてのヘルニアンに来るとは限らない。
が、ともかく、もうちょっと、お互い励ましあうとか広い心を持つ余裕もないくらい
今、それほど、あなたはつらい地獄なのでしょうか?
460病弱名無しさん:2006/10/23(月) 02:42:29 ID:1dKjVBu/
いいかげんな情報を垂れ流すヤツを励ます気など無い!
なにがニンニクだ!自分で言ってるように自身のプログでやれ!
461病弱名無しさん:2006/10/23(月) 08:48:36 ID:LLiroELR
カラー?首のあのワッカみたいのは装着しておいたほうが良いですか?ヘルニアと診断されました全治3ヶ月くらいと…。何かアドバイスあればお願いします。
462病弱名無しさん:2006/10/23(月) 10:12:39 ID:hkZsrlai
名古屋のオバンさん
気持ちはわかりますが、ここは大勢の人が読んだり書き込んだりするスレ
そんなに自分の思いだけを書きたいならいまどきなんだからblogでも立ち上げてくださいよ
頚椎症、頚椎ヘルニアのblogはいっぱいあってそこでも情報交換は盛んにされてますよ
ここは「名古屋のオバン」スレじゃないんで
463病弱名無しさん:2006/10/23(月) 10:17:33 ID:jRO25KWw
>>459
自分のブログ開設をおすすめします。

>>461
>>2
464病弱名無しさん:2006/10/23(月) 10:19:22 ID:rnf5h9+X
kubiitexe
465名古屋のオバン:2006/10/23(月) 11:07:51 ID:Z0K+UF4g
>>460
「なにがニンニクだ!」と怒られても、事実、私の場合、効いてしまったので
感動して、共有しようと思い、カキコしたまでです。
ニンニクだったら、単なる野菜ですし、別に何かの薬の宣伝でもないし、、
お金かからないし、副作用ないし(一時的な口臭はあるが)、情報を流すというより
>>2と同様、少しでもよいことは、害がなければ、「これよかったよ」を掲示板で話しては
ダメなのでしょうか?
466名古屋のオバン:2006/10/23(月) 11:33:14 ID:Z0K+UF4g
>>461
461さんもヘルニアと診断されて、間もないのですが?
私は、おとといから、痛み止めの薬はいっさい飲んだりしていないのに
あの、右腕がぶらさがっているだけで右肩の根っこがちぎれるような激痛から
解放されています。
病院でヘルニアという原因が分かり、カイロとか聖体とかウロウロするより安静しかない
と分かり、首をいたわるようになって、痛いときは逆らわずとにかく何もせず寝る、無理をしない
とにかく、寝に寝続けて10日目で、回復の(MRIの画像はどうなるか分からないが)兆候、という
か、激痛だけでも、逃れられることができています。一切痛み止薬なしで・・・。
今は、起きているときも、カラーがじゃまなくらいです。(ネットで2つも買って浪費して後悔しているが・・・)
今回、ヘルニアの門をたたいて、自分(人間)の首がどんなにがんばっていたか、考えさせられました。
せっかく購入したカラーは、痛くなくても、首を休めさせるためにつけていこうと思います。
今朝は、起きていられなかった激痛が筋肉の激コリに変化してます。やはり2週間も連続で激痛が続いたので、
激痛が引いても、台風の後のように、コリに変わったのでしょうか?
油断は禁物ですが、私なりの考えですが、ヘルニアに限らず、何の病気でも
かかった初期が肝心だと思います。
初期に無理をするとやはり後がこじれると思います。
やらなければならない事は沢山あるでしょうが、後がこじれないためにも、
人間の回復能力を最大限に引き出すためにも、初期段階こそ安静に安静をし続ける
jことが、一番の手術以上の治療のような気がします。
「何をヘルニア初心者が」とお怒りのかたも多いようなので、またまた生意気を言って
すみません。
467病弱名無しさん:2006/10/23(月) 11:49:57 ID:jRO25KWw
日記はブログへ。
468391:2006/10/23(月) 12:04:06 ID:5NxnNwsO
>>447
大阪市内です。
名古屋のおばんさんは厳しいですね・・・・

文読んでなんかよけいに首の具合が悪く成りました。
精神的な事も作用します。

けつこう落ち込んでいます。
469病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:05:42 ID:LLiroELR
名古屋のオバンさんレス有難うです。私は車に衝突されヘルニアにかかり半月くらいです。仕事をするとやはり痺れたり痛みがでます。何にも安静にしてると体は楽です。仕事休みたいですが休めず…。妻も子供もいますから(汗)
470病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:08:47 ID:LLiroELR
首のカラーはやはりしておいたほうが良さげですね。周りからも首は気をつけなさいと…よく言われます。しっかり、治したいです。病院からは入院を勧められましたが…入院しても安静にしてるくらいですよね?
471病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:26:03 ID:5NxnNwsO
首のカラーは着けた方がいいですよー

当方は病院で買うと5000円もするので

ヤフーオークションで1000円のを買いました
472病弱名無しさん:2006/10/23(月) 12:37:12 ID:RvnuGvTy
首と肩が痛い(>_<)。
473名古屋のオバン:2006/10/23(月) 12:39:55 ID:Z0K+UF4g
>>468
391さんへ
私より、多摩さんの方が、あなたにより近い経験者で、あなたの感覚を分かってくれる方だと思います。

昨日の夜、 「明日、手術に行ってまいります。」 の391さんのレスがあった”夢”を見てしまいました。
夢の中で、思わず、私は391さんに「オーやった!」と拍手していました。
やっぱり、単に夢だったのかな?
474391:2006/10/23(月) 12:50:17 ID:5NxnNwsO
>>473
名古屋のおばん様

そんなに僕の事を気にして下さって夢に迄出て来るのですね・・・・

475391:2006/10/23(月) 12:53:48 ID:5NxnNwsO
>>446
多摩様
ありがとうございます。
一人暮らしの椎間板ヘルニアのレス520はどうやってみるのすか?
476名古屋のオバンl:2006/10/23(月) 13:54:04 ID:Z0K+UF4g
>>469
ヘルニア激痛の中、一家の大黒柱としての激務は、本当に大変なお立場ですが、
せめて、仕事中は首のカラーを装着して(見た目は目立ちますが)頭の重さを支える首への負担を減らして、
家に帰ったら、奥さんに協力してもらって、即寝る、後もう少しで正月休みですが、
家族サービスも勘弁してもらって、帰宅後、週末、正月休みは、寝に寝続けて
なんとか安静確保できるよう、祈ってます。

私は、2日に一度くらいの割合で、チューブ入りや瓶詰めでスーパーで売られている
生のおろしニンニクを一舐めして、口の中で味わずに水と一緒にゴックンして激痛を和らげていました。
病院が処方した痛み止め薬は、ごまかしだし、副作用があるし、
処方した医者も「なるべく痛いときだけ」と常用は勧めないし、
でもニンニクも生のおろしだと、大量に一気に取れば刺激が強すぎて胃に悪いそうですが・・・
なぜあのたかが野菜の臭い物が激痛をマイルドにしてくれたのか、
不思議だったので、検索してみました・・・・↓
http://www.natary.co.jp/page56.html
http://www.kaneso22.co.jp/seasoning/ve031.html
http://www.millionpower.co.jp/arekore.html
477病弱名無しさん:2006/10/23(月) 14:11:58 ID:hkZsrlai
や、マジで名古屋のオバンさんと391さんで無料掲示板でも借りて立ち上げては
いかがですか?
ここにいる人たちは名古屋のオバンさん以上に長く苦しんでる人も多く
オバンさん以上に勉強してる人はいっぱいいます
でもいろんな方が見に来るのでこのようにズラズラとは書かないんですよ
ご自分で調べた情報を少しでも多くの人に伝えたい気持ちはわかりますが
情報発信中心にしたいならblogや掲示板の開設をお勧めします。
リンク貼れば見たい人は見ますよ

とにかく愚痴りたいのも情報集めたいのもみんな一緒
良識ある対応をお願いしたいです。
これはヘルニア療法の議論以前の問題だと思いますんで
478名古屋のオバンl:2006/10/23(月) 14:16:04 ID:Z0K+UF4g
>>475
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1103085435/l50
です。
391さんも、多摩さんの後に続いて、第二の多摩さんになるよう
いい外科医が見つかることと、早い手術の決心を祈ってます。
479名古屋のオバンl:2006/10/23(月) 14:36:47 ID:Z0K+UF4g
>>477
いろんな人が見に来るからこそ、たくさんの情報のほうがよいのでは?
首に負担がかかる頚椎ヘルニアなら、関連するブログの検索に時間を費やすのも大変な人もいます。
私より詳しい人も見に来るかもしれないことを意識して遠慮してちらっと顔出すだけで、伝えたいことを押さえるべきなんて
それこそ、ちまちました島国根性じゃないのですか?
そんな村役場臭い良識って誰が作った良識なのですか?
480病弱名無しさん:2006/10/23(月) 14:54:53 ID:hkZsrlai
俺が悪かった。
もう少し話がわかる人かと思って書いた。
さいなら。
481病弱名無しさん:2006/10/23(月) 15:04:52 ID:9lRHqAFW
聞く耳持たない様なので、今後どうする?

今の状態では専ブラの人はNGワードで対処できるけど、
携帯から見てる人にはきついと思う。
このまま居座るようなら避難スレ立てる?
482病弱名無しさん:2006/10/23(月) 15:06:16 ID:rQs3OJ3J
しばらく誰もレスしない、相手しないで様子見てみては?
誰かがレスすると、それに長文レスが返ってくることになるし。
483病弱名無しさん:2006/10/23(月) 15:09:46 ID:9lRHqAFW
そうだね、しばらくは大人の対処で行きましょうか。
484病弱名無しさん:2006/10/23(月) 15:16:08 ID:1dKjVBu/
完全無視でいきます。
485多摩の頚椎:2006/10/23(月) 15:21:27 ID:94lYXCzO
391さん
どーもお待ちしてました。レスの件ですが、まず一人暮らし@2ch掲示板へ
行って,このレスの下の方に有る,[スレッド一覧はこちら]をクリックして
沢山ある一人暮らしレスに入ります,その中の(191)一人暮らしの椎間板ヘルニア
の項目が有りここクリックすれば,私の520レスにたどり着きますょ!名古屋さん
とも頚椎ヘルニアの病について数々語り合うメールし合っていますので,是非訪問して
下さいな。多分391さんに(頚椎)の件で,当てはまる事が沢山あると思います。本当に
私が9年も前に発症した状態に良く似てます。気持ち切り替えて見てはどうですかな?
私も今現在でも毎日のシップ,痛む時のインテバン外用液(病院より処方)されてる物で
トクホンチ−ルと変わりませんが、色々と試した結果,私にはこのインドメタシン10r
の方が効いてる気がしましたので使用してます。夏にはエアーサロンパスなども愛用してます。
後毎日の投薬、もうオペは終わっていますので、病院での外科的治療は無く,一日1〜2回
(体調見て調整)良い時は1回のみで服用してます。約9年間飲み続けているクスリの種類
をお教えましょう,ロキソニン,ミオナ−ル,デパス,メチコバール(B12),ムコスタ(胃薬)の
5種類と寝る前にハルシオン0.25r(睡眠導入剤)などです。友達からはクスリ屋さん開ける
ねーって冗談言われる位,今になっては1つの笑い話です。391さん、とにかく大事にして下さい
よー!この病気は進行性が高いので,悪くなり始めたら(首動かす度にどんどん擦れて)圧迫〜激痛
伴う強いシビレ,下肢からの麻痺による歩行困難,目のかすみ,耳鳴り,動悸(冷や汗)や膀胱障害
神経なので運動神経,末梢神経とうも侵されますので,怖いですょ,今のままでは391さん!今カキコ
した内容は全て私自身経験してきた事ですので,自分の人生良く考えてみて下さいな。
ではまた何かありましたらいつでも訪問しに来て下さい。用が無い時以外は自宅に居ますので・・・
486病弱名無しさん:2006/10/23(月) 15:44:10 ID:9lRHqAFW
>>470
私も入院しましたが、プロスタグランディン製剤の点滴
(髄液の循環を良くする薬)&安静でずいぶん楽になりましたよ。
もし10日間程の入院を勧められているなら多分これだと思います。
難点は全身の血管が拡張してしまうので、体中が痛くなってしまう場合が
有るようです。
私は体がだるい&点滴されている腕が痛い程度で済みましたが、
お年を召した方の中には痛さのあまり点滴を中断された方もいました。
不安や疑問が有る場合はお医者様に相談される事をお勧めします。
487名古屋のオバンl:2006/10/23(月) 15:56:45 ID:Z0K+UF4g
長文、大賛成!
いつまでも沈黙が美なんて、ホコリのかぶった古い考えのままで、何考えてんのか伝えられないようじゃ、
土着民族の村の中で大人ぶっていても、そのうち、国際社会の世の中に出たとたん、
自分の考えを前に出す訓練がなされていないから、蚊帳の外の置いてきぼり・・・
ま、そんなに若くないから、村の中に閉じこもったままでもよいのだろうけど・・・。
「いろんな人が来るんだよ」って言うのなら、村感覚を知らない人も来るし、
いろんな人が来るわけだから、自分達の作った物差しを無理やり押し付けないで欲しいね。
アメリカの掲示板じゃ、テーマからはずれて、長文の詩を書く常連さんがいても、
茶化したりせず、ちゃんとその自家製の詩を評価したレスの反応があったり、素直に感動したり、
長文云々で、とやかくいうレスは見たことがないが・・・
伝えたいことがあればそっちも遠慮しないで書けばいい、それが掲示板!それだけのこと。
488多摩の頚椎:2006/10/23(月) 17:07:34 ID:NkwxJ8GW
また訪問に来ました。確かに私の場合カキコ長文になってしまう傾向が有ります。何でかって?
それだけ真剣だからです。こちらに立ち寄る皆様にも、「題名の如く」何らかの頚椎ヘルニアの
疾患があり訪問に来られている事と思います。名古屋さんの言う通り、アドバイス、経験体験談
等の意見交換の場あると思います。なので長文批判する方など居たら、立ち寄らず静かに見守る
気持ちを持って欲しいです。チャチャ入れる位の方はカキコ読んで頂かなくても結溝、それだけ
真剣では無いと、私的に思いますので・・・でも皆さん助け合いの心は同じ病、同じ人間として大切な事だと思います。
最後に生意気言ってすみませんでした。
489病弱名無しさん:2006/10/23(月) 17:18:51 ID:jRO25KWw
長文ではない人は真剣ではないとでも?
同じ病気で苦しんでる人にそんな無神経な事を書き込める神経を疑う。
数人の時分語りの長文が他の人を排除している事に気づかないか?
自分の描いた文章が他人に取って押し付けになっていないか?
意見交換を阻害しているのは自分たちの方じゃないのか?
490病弱名無しさん:2006/10/23(月) 17:21:29 ID:9lRHqAFW
>>489
>>481-484
気持ちは痛いほど分かるが、今は餌を与えないで耐えてくれ。
491名古屋のオバン:2006/10/23(月) 17:22:28 ID:Z0K+UF4g
まだ、起きていて、体の水分が足りなくなると、首のつけ根のこりが、ひどくなりますが、
水やオレンジジュースを飲むと、ホンワリしてきます。
水分は重要なのか・・・・。
492名古屋のオバン:2006/10/23(月) 17:31:48 ID:Z0K+UF4g
>>489
長文がどのように他のカキコを排除するのか、訳分かりませんね。
あれをするな、これをするなの「非難・攻撃」が勝手な価値観の「押し付け」なら分かりますが、
長文を書いただけでどうのように押し付けて他人を排除しているのでしょうか?
単に、いじけて被害妄想なのでは?
嫌なら、読まなきゃいいんじゃない?
この板でどうやって、押し付けるのか、自由を束縛することこそ、押し付けなのでは?
493名古屋のオバン:2006/10/23(月) 17:52:34 ID:Z0K+UF4g
それと、我々は、ちゃんと、ニックネームを付けて、毎回名乗ってますからね。
名無しでカキコすれば、他人の振りをして遠慮なくカキコできるという土壌自体
陰険で根性がまがってるんじゃない?
多摩さんもそこが真剣じゃないと言っているのだと思います。
名前付の長文だけで邪魔されたなんて、そんな事でいらいらするなんて、よほどいじけているというか閉鎖的なんでしょうね。
だれも阻害なんかしてませんよ。被害妄想です。
あなたも遠慮なく、割り込んで (別に私としては割り込まれた感覚はないが、
そちら側に合わせるとこういう表現になる) この頚椎ヘルニアについて、
よかったこと、つらいこと書けば良いじゃん。
494病弱名無しさん:2006/10/23(月) 18:26:21 ID:nQNMc2lA
>名古屋のオバンさん
僕は常日頃、いかに血行をよくするか、いかに首と背中の筋肉をゆるませるか
考えていましたので、にんにくの話はおもしろかったです。
せっかくいいことを書いているのだから、もっとコンパクトな書き込みが
増えると個人的に嬉しいです。 頭弱いためか長文は苦手なのです。
495多摩の頚椎:2006/10/23(月) 20:01:57 ID:iB+7gZC5
489さんへ
長文だから良い,短文だから悪い何て一言も,言ってませんよ!無神経だって?
そう言うお宅の方が無神経では・・・。本当に同じ病気で悩んで居る人はあなたの
ような解釈する訳は無いと思う。大人なら、もっと器の大きな人間になる事,望みますねー!
排除,押し付けだと,言葉は良く選んで書き込みしなきゃ駄目だょ!そう言う次元の低い
発言じたい、他の方を傷付けている事に気が付きなさい。その様な心では,良くなる病も悪くなってしまいますょ。
今度立ち寄る時には、名を名乗って来て下さいな!病弱名無しさんじゃなくよー。

496病弱名無しさん:2006/10/24(火) 09:35:02 ID:7yb7mkma
はじめまして。
自分も首の痛みで何年も悩んでいます。何ヶ所か病院にも行きましたが
どこに行っても、レントゲンを撮っては首に負担がかからないよう安静にしてろと
3種類ほど薬を処方されるのみで解決どころか悪化していくのみです。
医者にも分からないような難しい病気になってしまったのではと妄想が始まり
病院に行くのも怖くなってしまいました。最近は、これがヘルニアなのかなとも思いましたが、
ココの皆さんの書き込みを見ていたら分とだいぶ症状が違うみたいで余計不安になってきました。
ヘルニアだとしたら必ず手の痺れはあるものですか?
お医者さんも必ず真っ先に手の痺れがあるかを聞いてくるんですが
自分の場合、痺れは全くといっていいほどないんです…。
それに皆さんのように、動けない・起き上がれないほどの激痛というのは経験がありません。
その変わり、首の痛みがヒドイと、連動するように眼球の神経が非常に痛みます。
今では首の痛みより悩みが大きいくらいです。ただ、首が元凶なのが分かってるので
眼科に行っても無意味かなと思ってます。何をどうしたらいいのか分からず途方に暮れています…
497病弱名無しさん:2006/10/24(火) 12:37:54 ID:tkO/OgoB
次スレから
「名古屋のオバン&多摩の頚椎 の個人BLOGスレ【長文・コテハン限定】」
でよろ。
498病弱名無しさん:2006/10/24(火) 13:07:50 ID:vTxvKnoK
>>496
一度、頭痛外来のある病院で診てもらうといいかも。
これでケロッと肩こりや首こりが改善されちゃうこともあるからね。
首から後頭部の突っ張り感やコリが酷い人には特にお勧めします。
こちらのHPを参考にどうぞ。
http://www.shesmile.net/
499病弱名無しさん:2006/10/24(火) 14:34:01 ID:0rxMrTPn
>>496
何年も悩んでるとのことですがMRIは?
まだでしたら早急にMRIを撮り正確な診断をしてもらってください。
目の痛みがあるとのこと。頭部&首の両方撮ってみてください。
頚椎ヘルニアと診断されても程度、症状は人それぞれです。
私の場合、痺れはまったく無く激痛のみでした。
あちこち痛くて心配だったので頭から腰まですべてのMRI&CTを撮りました。
妄想するより診断が先ですよ。
500病弱名無しさん:2006/10/24(火) 15:44:59 ID:7yb7mkma
>>498 >>499
助言ありがとうございます。
CTとかMRIってのはやったコトがありません…いくらくらいかかるものでしょうか?
このままズルズル引っ張っても仕方ないので、近いうち大きい病院に行ってみます。
501病弱名無しさん:2006/10/24(火) 18:29:57 ID:j0I/11al
あらしはさったの?
502病弱名無しさん:2006/10/24(火) 18:32:29 ID:z2+2yxgI
baka yobuna!!
503病弱名無しさん:2006/10/24(火) 19:38:47 ID:PPXRcjHc
>>500
首のMRIだけ撮った時は¥7000くらいだったよ。
撮影する範囲や病院によって違うんだろうけど。
なにはなくともまずはMRIから。できるだけ早く行った方がいいよ。
504病弱名無しさん:2006/10/24(火) 22:15:18 ID:4yHkvQDv
>>500
MRIの無い整形外科に通ってるのですか?

紹介状書いて貰って行くと良いですよ。
505病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:55:27 ID:FP1S6o0Q
☆皆様☆
頚椎は何番目がヘルニアですか?
私は3・4・5番です。
辛い日々を送ってます。事故【突然追突され】で6ヶ月が経ちます。
今の体調だと就職先を探すのも心配で不安になり鬱です。
今後保険会社の対応はどうなるのか??選んだ整形外科がいけなかったのかなぁ?
リハビリ(牽引・肩首腰の低周波治療)してますが ぜんぜんです。
右手の握力も落ちて辛いし!背中や時々左眼球にびっくりする程突然痛みが走ります。
少しでもラクになりたい!!焦ってます。本当に焦ってます。
506病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:39:24 ID:OYuifWr8
>>505
発症から半年経っても改善なしですか。
これはもう本格的なヘルニア患者の可能性あり。
私見ですがヘルニアに牽引・低周波の効果は期待できませんよ。
これまた私見ですが牽引・低周波は筋肉のコリをほぐす程度のもの。
牽引は悪化の恐れさえあり。
MRI画像で椎間板の飛び出し具合はどんな感じですか?
507病弱名無しさん:2006/10/25(水) 03:49:38 ID:qkVhTle4
>>505
俺は第7頚椎と第1胸椎の間のヘルニアなんだけどこのスレでもあんま見ないな。
みんなだいたい5〜6か6〜7が多いみたいですね。
505さんは事故だからまた事情が違うのでしょうか。お大事にして下さい。

俺も発症から半年くらい経ったけど、良い時期と悪い時期が繰り返し。
首の痛みと右手の軽い痺れくらいなのでマシな方みたいだけど、この先もずっと付き
合うかと思うと鬱になるね。
508病弱名無しさん:2006/10/25(水) 04:56:11 ID:9tpdkj+K
頚椎椎間板変性症と診断された
ヘルニアとどう違うの?
509病弱名無しさん:2006/10/25(水) 05:14:23 ID:OYuifWr8
>>505
第7頚椎と第1胸椎の間のヘルニアですか。初めて聞いたな。
胸部出口症候群とは症状が違うのかい?
治療はどうしてるのですか?
510病弱名無しさん:2006/10/25(水) 05:29:28 ID:OYuifWr8
レス間違えた>>507
511病弱名無しさん:2006/10/25(水) 10:57:16 ID:Q2+h6j6J
頸肩腕症ってのも、ヘルニアの仲間なんですか?
512病弱名無しさん:2006/10/25(水) 12:56:03 ID:pO/DBdZ3
頸肩腕症候群ってタレントの柏原君も患ったヤツで心因性(ストレス)で
痛みが出るヤツじゃない?
513病弱名無しさん:2006/10/25(水) 20:13:40 ID:9mMWis9J
505です
506さん507さんお返事どうもありがとうございます
牽引・低周波治療はおっしゃる通り効果はないようです
保険会社の方が病院の治療の仕方に不審を感じているようで
MRIの画像を保険会社の担当医が診てこれからのことを判断するそうです
少しでもよくなりたいので 病院を替えることも考えてます
皆様はどのような治療をしてらっしゃるんでしょうか?
わたくしは今の整形外科にて ロキソニン・カミショウサン(漢方薬)を服用してます
精神的にも辛くなってしまい 都内の大学病院の精神科で安定剤と睡眠導入剤を
処方して頂き服用しております

ここのレスを発見してよかったですわ
これから一雨ごとに寒さが増しますから辛くなりそうですね  
皆様ご自愛下さいませ 
514病弱名無しさん:2006/10/25(水) 20:58:39 ID:OYuifWr8
>>513
うーん、まさにヘルニアンの王道をいってる気がするなあ。
ヘルニアの激痛から鬱発症。ロキソ&デパスかあ・・・
整体、カイロ、鍼、牽引etc。散々さまよって最終的に二者択一。
保存か手術か・・・
首のヘルニアを甘くみないでね。真剣に向き合わなきゃダメですよ。
私は術後10日目。急速に回復してきて正直驚いている。
515病弱名無しさん:2006/10/25(水) 21:20:34 ID:pO/DBdZ3
痛い orz
516病弱名無しさん:2006/10/25(水) 22:21:31 ID:r7hqCIYe
>>514
ヘルニアの王道、じゃないよ。
慢性疼痛系の王道だ。
ヘルニアだけがその道をたどるわけじゃない。
517病弱名無しさん:2006/10/25(水) 22:40:28 ID:OYuifWr8
>>516
ミョーなトコ食いつくなあ。過疎ってきてるから体験談なり聞かせてくれよ。
518病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:06:17 ID:jWn8E1gE
関西で、頚椎ヘルニアに強い病院ないですかね?
519病弱名無しさん:2006/10/26(木) 17:59:40 ID:9o2YTEGi
>>518
あるよ。
520病弱名無しさん:2006/10/26(木) 20:17:39 ID:MLjN7SNH
何処ですか?
521病弱名無しさん:2006/10/26(木) 20:45:16 ID:jWn8E1gE
>>519
答えたくないなら、スルーしろや、クズ
522病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:42:06 ID:vAQ6PRNt
そうじゃねーんだよ。
特定の病院名を出して誹謗中傷の対象になることを避けているんだよ。
病院に迷惑がかかる場合も考えての話ですよ。
ここにはいろんなヤツがくるからな。病院くらい自分で検索しろよ。
ここに書き込みできるくらいならできるだろ。

上のほうにあったやつだ。ここで調べて問い合わせしてミソ。やさしいだろオレ。
日本脊椎脊髄病学会
http://www.jsrs.jp/jsrs_web/html/index.html
523病弱名無しさん:2006/10/26(木) 22:19:54 ID:07ox87+s
>>521
jWn8E1gE、市ねや。
524病弱名無しさん:2006/10/27(金) 09:14:39 ID:7qfJZOQO
>>521の首が折れますように。
525病弱名無しさん:2006/10/27(金) 11:02:43 ID:ni4iW15v
>>521のすべての頚椎の椎間板がヘルニアになりますように。
526病弱名無しさん:2006/10/27(金) 11:19:27 ID:foLJLesr
神経ブロック注射10回目になりましたが、あいかわらず肩こりは、首の付け根あたり
の痛みは続いています。体操やかるいジョギングを続けてがんばってましたが、主治医からは、
手術を勧められています。4,5,6のヘルニアです。自骨を使った
手術です。Nクリのようなチタンゲージを使った手術が仕事の休みも少なくて良いような
気がします。無理なのかな?。手術するタイミングって、どう判断されました?
527病弱名無しさん:2006/10/27(金) 12:56:27 ID:Qxi7lStP
>>526
私はチタンゲージを使った前方固定術を受けました。
術後一週間は違和感がありましたがその後は首に異物がある感覚は全くありません。
体操や軽いジョギングをされているとのことですが症状が軽い方なのでしょうか。
私は絶対安静と言われてました。実際痛くて動けなかった。
手術のタイミングは病院の空き次第。個人的には夏じゃなくて良かったと思いました。
手術の方法は病院次第。決めるのはあなた自身ですよ。
仕事よりも治療を優先させたほうがいいと思いますよ。
528病弱名無しさん:2006/10/27(金) 14:22:09 ID:lgh33fHL
時々書込みに出てくるけど、ジョギングなんかして平気?
上下動や振動が潰れた椎間板を余計潰すような希ガス。
俺は酷いとき歩くだけでも具合が悪くなってたからジョギングなんて信じられない。
ジョギングは酷い肩こりとかが続くような頚椎症初期状態の人の話じゃないかな。
529526:2006/10/27(金) 20:54:08 ID:MVXKF7pw
>>527 >>528
レスありがとうございます。
酷い肩こりに悩まされていたので、体操とジョギング(ほとんどウォーキング)
をして、痛みが改善されればと思って続けています。
527さんのおっしゃるとおり、症状が軽いほうなのかも知れません。
今日仕事を休んで、セカンドオピニオンのつもりで指導医のおられる大学病院で診察して
もらいました。朝から行って、診察受けれたのが夕方6時でした(T_T)/~~~
 その先生の診察によるとヘルニアは、まだ手術するほど神経を圧迫していないとのこと。
酷い手の痺れなどの症状も感じていないので酷い肩こりは、他に原因があるのでは・・・、
とのことでした。
 どれが正しいのか。やっぱり、私自身で決めないといけないのですね。
530病弱名無しさん:2006/10/27(金) 21:55:08 ID:jxXp0KB0
手術勧められたのに、他の医者はまだ手術の必要ないって?それは困るね。
俺は症状がひどくなって紹介状とMRI持って大きい病院行ったけど、まだ手術は勧められなかった。実は期待してたのに。いい加減何とかしたい。
531病弱名無しさん:2006/10/27(金) 22:43:40 ID:Qxi7lStP
>>529>>530
MRI画像による神経の圧迫具合はあくまでも確認にすぎない。
問題は患者がこの病気によってどれぐらい苦しめられているかですよ。
仕事や生活に支障が出てないか。耐えられる痛みか否か。
大事なのは日々の生活を楽しく送れているかだと思います。
手術に積極的な病院、消極的な病院、いろいろあります。
最後にものをいうのは本人の決断と医師の技術です。
他に原因があるのでは?と言われたそうですがそれならばその原因を
つきとめるのが医師の仕事ではないでしょうか?
散々待たされたあげく得た答えがそれだけではあなたはまだまだ甘い。
症状が軽いからでしょうが頚椎ヘルニアはそんな甘いものではありませんよ。
私も手術を勧められませんでしたがこちらから強くお願いしてやってもらいました。
きつい言い方しかできなくて申し訳ない。
532病弱名無しさん:2006/10/27(金) 23:18:35 ID:EFFMe0uG
>>531
確かにその通りですね。
手術かどうかの分岐点として的確なアドバイス
だと思います。
533病弱名無しさん:2006/10/27(金) 23:30:12 ID:Tgeb81Gk
>>531
でもね、痛みと画像診断が、本当に直接関係しているかどうかっていうのは
やはり難しいところだと思う。
いわゆる慢性疼痛というか、実は本当はヘルニアが原因ではない痛みというのを
感じてるいる人は実際にたくさんいて、
だから、たまたま小さなヘルニアが見つかったからといって、
本当にそれが原因かどうか。
手術してみて、ヘルニア自体は治ったとして、
痛みがおさまらない、実はヘルニアが原因でなかったから、というケースはありうる。
だから、医者は安易に手術をすすめられないというのもあるよ。
じゃあその原因を探るのが医者の仕事であるというのは、まあ理想論ではあるけど、
なかなか難しいことだしね。
だから代替医療みたいなものが栄えるんだよね。
534528:2006/10/28(土) 01:39:33 ID:lUOnTCaa
>>526
あ〜ごめんごめん
ちょうど酷い肩こりとかが続くような状態だったんですね
それだったら医師の指導に従って運動しちゃうかも
その状態って私が髄核パンクさせる1年くらい前の感じかもなぁ…
でもまだそこなら >>2 を守って姿勢に注意したり、横になって安静にすることを
増やしたりするだけでもかなり改善される可能性があると思うよ。
でもスパっとすぐ楽になりたいなら当然手術も否定はしないけど。
535529:2006/10/28(土) 10:51:20 ID:6Qs3Yh4y
>>531,533
ありがとうございます。参考になります。
昨日行った病院では、20分ぐらいの診療でした。今行っている整形でとったMRIと
レントゲン写真持参で行きました。
 MR見ながらいつから痛むのかとか仕事の内容とかの質問などでした。
特に仕事は、PCを1日6時間程度使う仕事なので勤務状態等(特に人員削減、コストダウンなどで)
最近は特に厳しい環境で仕事をしていることなど話しました。VDT障害?からくる肩こりもあるので
そちらのほうも疑ってみたらとのことでした。この場合ヘルニアとっても、治らない場合があるとのこと。
産業医に所見の手紙かくから、仕事環境変えてみたらとのことでした。そんなに大きな会社ではないので、
産業医がいるのかわからなかったので職場で聞いてみますと返事しました。
 手術は、症状がもう少し顕著になってから考えてもいいとのお話でした。
手術の話もしましたが、自骨を使うのあまりすすめないとのこと。最近のトレンドは、後方から行うもの
ということでした。手術にも、トレンドがあるのか・・・。^_^;
536病弱名無しさん:2006/10/28(土) 14:12:22 ID:n25HYNBG
>>533
同じような事を医者が言ってました。
痛みって単純じゃないですね。
537病強名有りくん:2006/10/28(土) 17:12:39 ID:Btih8/9e
ワシは後方固定より手術経験した者じゃが、あまり変わらんぞ
人にもよるじゃろうが、痛み、しびれ取れない。色々意見交換も
大事だけー、ゴチャクチャ脳ガキたれてる暇があるなら、早よー
病院へ行け!自分じゃ治せんじゃからな!その為に専門医が
居るんだろうが,俺らは,しょせん素人じゃろ!良く心して,悪い頭の中
入れとけーこの方が参考になるけんのー(“±”)プンプン?
538病弱名無しさん:2006/10/28(土) 18:15:14 ID:Xy1+3ppA
痛み、肩こりはなし
でも右手の神経弱ってる
箸が持ちづらくなったりメール打ちにくくなったり、自転車に乗ってもふらふらしたり

生活に支障無いけど滅入るわ…
539病弱名無しさん:2006/10/28(土) 19:09:08 ID:ZD6sG04B
後方からやる手術って昔の話じゃないのかな。
今は前方固定術が主流だと思ってたけど。
新しい術法でも開発されたのかな。
>>535さん。後方からやる首の手術の正式名称教えてよ。

>>538
それが生活に支障が出てるってことじゃないの?
540病弱名無しさん:2006/10/28(土) 19:31:11 ID:N4iGqlAJ
後方からが昔ってことはないよ。
その症状によって医者の考えによってわかれるだけで。
ヘルニアが一箇所だとまず前方固定だと思うけど、
数箇所あるなら後ろから開いたほうがいい場合もあるし、
脊柱管狭窄も併発してる場合とかも後ろからのケースが多いんじゃないかな。
541病弱名無しさん:2006/10/28(土) 19:31:46 ID:N4iGqlAJ
あ、後ろからのは椎弓形成術とかいうね。
542病強名有りくん:2006/10/28(土) 19:34:54 ID:ImEIJaGr
お前らーアホかー!前方も後方も,そいつの病状によって違うんじゃー!
神経への圧迫の度合いでなー,MRI見て先生が決める事なんじゃー!
主流だって,今も昔もなんて関係ねぇー,流行のジーンズじゃねえーんじゃからのー
頭本当に悪いなー,だから先に言ったじゃろ!ゴチャゴチャ素人の脳ガキ
言ってねーで病院行けってじゃー!分かったかー???
543病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:04:40 ID:hveMZOGP
脳の病気を併発してる方がいらっしゃるようですね
544525:2006/10/28(土) 21:01:27 ID:Rinqid6T
いろんな、意見ありがと。
この数ヶ月、暗くて悲しい気分ですごして来たけど気持ち楽になれたよ。
小さな子ども、まだ3人居るし、がんばらなないとね。
この板のみんなとがんばるよ。
でも、不安な気持ちは正直あるよ。
545535:2006/10/28(土) 21:02:46 ID:Rinqid6T
ごめん、535でした。
546病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:23:49 ID:ZD6sG04B
>>540
>>541
へえーそれは知らなかった。ひとつ勉強になったよ。ありがと。
>>544
がんばり過ぎないようにがんばれ
547病弱名無しさん:2006/10/28(土) 22:17:49 ID:MH8uwKAR
私も子供の頃、頚椎の椎間板ヘルニアになって13年・・・
点滴や投薬は効かなかったので後は、ブロック注射か手術以外無いと言われてたんですが

最初に注射も首に打つ訳だから、危険が無いわけでは無いと脅され?wたのが原因で
未だに注射すら試していませんでしたが、このスレ見るとバンバン打ってますねw
なので今度一度試してみようかと思ったのですが>113さんの

>のど仏あたりがキューンと傷む。
これって打って数時間とか数日程度で収まるんでしょうか?
548病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:15:20 ID:BfVHcWi4
>>547

ブロック注射にもいろいろある。
星状神経、硬膜外、斜角筋
全部やったよ。
549病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:37:21 ID:N4iGqlAJ
>>546
素直に「勉強になった」って言ってくれてるのに
重ねてこんなこと言うのも感じ悪いと思うけど、
自分の中で確度の高い知識があるならいいけど、
思い込みで「昔の話では」みたいなことは書かないほうがいいと思うよ。
550病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:03:31 ID:SgeqCcHV
肩こりがひどいんだけど、磁気ネックレス着けたり市販の電気治療器を
首や肩に当ててもいいのかな?
551優しい名無しさん :2006/10/29(日) 08:01:11 ID:sg1tvQRY
ヘルニア初期です。当初足のしびれのみでしたが、最近腰がいたみます。外出時はコルセットを常用してますが、コルセット付けすぎはよくないのですかね?
552病弱名無しさん:2006/10/29(日) 12:04:06 ID:kNka/R1K
腰椎でしょうか?
553優しい名無しさん :2006/10/29(日) 17:24:13 ID:sg1tvQRY
>>551
そうです。来年から社会人になるのですが、早く治そうと汗っています。
554病弱名無しさん:2006/10/29(日) 18:30:41 ID:DKvZ+IF5
>>553
スレ違い。
555病弱名無しさん:2006/10/29(日) 19:31:03 ID:53mTVbyb
整形外科からもらった薬
ロキソニン錠
テルネリン錠
メチコバール錠
ムコスタ錠

良かった事
少しは腕の痛みが気にならなくなった。
悪かった事
眠くて眠くてたまらない。
556病弱名無しさん:2006/10/29(日) 22:56:30 ID:faSAV2gD
頚椎のヘルニアって顔面にも麻痺ってでるの?
557病弱名無しさん:2006/10/29(日) 23:20:00 ID:F2FCake0
>>556
出ないよ。もし顔面に麻痺あるなら脳梗塞を疑ったほうがいい。
558病弱名無しさん:2006/10/30(月) 02:19:38 ID:EJG1nEgG
私の医者から処方されてるのが
ギャバロン錠
メチコバール錠
デグレトール錠
ですが、酷い痛みと痙攣は無くなりました。
ただ握力の低下はそのままです。


559病弱名無しさん:2006/10/30(月) 07:54:46 ID:9iIyYXR6
>>547
私のは、星状ブロックですがキューンと痛むのは注射を打っているとき
だけです。
560病弱名無しさん:2006/10/30(月) 07:59:05 ID:9iIyYXR6
>>557
私も整形外科で頚椎ヘルニアと診断を受けています。
鼻の上あたりが痺れるのですが脳神経外科へも行ったほうが良いですか?
561病弱名無しさん:2006/10/30(月) 21:49:12 ID:eipnCl4I
頚椎ヘルニアですが左の目の下あたりから
上唇あたりまでぷるぷるしてます。
医者はヘルニアとは関係ないといいますが
けっこう気になる。
562病弱名無しさん:2006/10/31(火) 03:53:38 ID:E1ufHTdC
>>561
糖尿病の可能性がありますね。
一度代謝関係の内科に行って血液検査してもらうといいですよ。
563病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:30:11 ID:TeJZChUr
7月末にテレビの先生に手術してもらいました。
4年待ちは腰患者で首は1年強でしたよ。現状はわかりませんが・・・
実費で4万円ほどかかりますが、脊椎ドックの予約からのスタートで手術
まで半年という患者さん(もちろん首患者)いましたよ。
564病弱名無しさん:2006/10/31(火) 19:03:09 ID:rhDv1ZCO
自分右目の下、右頬、右上唇にかけての神経が弱ってるみたいなんだけど
食うとき違和感感じるし
565547:2006/10/31(火) 21:37:54 ID:CwG12WId
>>548.559
レスありがとう〜
これで注射打つ決心がつきました。
でも、すごい遠くの大きな病院迄行かされるのが面倒・・・
ブロック注射って大きな病院でしか、打たないんでしょうか?
566病弱名無しさん:2006/11/01(水) 01:22:36 ID:LiA05qMv
固定しても直りません、つらい
567病弱名無しさん:2006/11/01(水) 10:39:00 ID:hKTvkJwr
>>565お近くにペインクリニックないですか?
私はそこでしてます。大病院で注射一本のために数時間は費やせません。
568病弱名無しさん:2006/11/01(水) 14:09:58 ID:obE7MFL/
喉仏や喉周辺の筋肉が一瞬、電気がはしった様にピキンとするのですがこの様な
症状の方いらっしゃいますか?(嚥下障害もあります)
因に私も頸椎部のヘルニア(MRI済み)があるのですが、決まって首が年中痛いです。
耳鼻科で精密検査を受けてから消化器系で食道、胃カメラを撮ってそれで
異常なければ、又整形外科で再度診断してもらうといった順序でしょうか?
569病弱名無しさん:2006/11/01(水) 18:13:25 ID:OPVcurYb
>>568
感じ方、表現が人それぞれなので該当するものかどうかわかりませんが
喉周辺の筋肉がピキッとした経験は過去にはありました。
でも私の場合は一時的なもので、通常は喉が詰るような違和感がほとんどです。
喉が詰るような違和感は頚椎症の一般的な症状だと思えるので、そんなに
心配はいらないと思いますが、念のため検査を受けられるのが一番安心ですね。
570病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:25:18 ID:obE7MFL/
>>569さん
アドバイス有り難うございます。念の為に胃カメラの予約入れようと思っております。
571565:2006/11/01(水) 22:26:30 ID:A7cHJnrh
>>567
レスありがと〜
今検索してましたが一件だけ有りました!
そこへ、撮ったMRI持っていけば注射してもらえるんですよね?
今週か来週の土曜日にでも行ってみます。
572病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:55:00 ID:sTy7cCcJ
俺の京左入と尽きんは年中ピキピキ言ってる

きょうさにゅうとっきんだと思ってたぜ・・
573病弱名無しさん:2006/11/02(木) 08:05:46 ID:gDP2viM4
質問させて下さい。
頚椎6、7番間のヘルニアで痛みはないのですが、左手の指先が鈍い感覚に
なっており、最近ではだんだん左手に力が入らなくなってきました。
医者は将来手術が必要になるかもと少しあいまいな説明でしたが、自分は
職人の自営をやっておりますので手術となるといろんな覚悟が必要です。
同じような症状の方アドバイスをお願い致します。

574病弱名無しさん:2006/11/02(木) 09:15:18 ID:mUHgR19h
まずこのスレを全部読んでみてはどうでしょうか。
体験談も豊富だし、勉強になりますよ。
575563様へ:2006/11/02(木) 16:14:29 ID:9tY9/LJH
563さま
 ぜひ経験談を聞きたいです。7月末とその後でいかがですか?
 今、手術しようかなと思ってます。でも明らかに1年以上まつし
 その間に悪化させないようにするのが大事なんでしょうか。
 よろしく。みなさま。
576病弱名無しさん:2006/11/04(土) 21:18:21 ID:IlmLhvfs
>>566>>575頚椎椎間板ヘルニアの手術は治すためじゃなく、これ以上悪化させない意味合いで手術するらしいですね。
577病弱名無しさん:2006/11/04(土) 23:25:55 ID:/rFUccOP
今日、確定しました、新参者です。
自分では 寝違え→肩こり→神経痛(腕が痺れる)と思ってたので
目が点でした。
病院で症状言った時点で「ほぼ、ヘルニアですね」と言われ
MRIで確定。

今からロムってきます。
578病弱名無しさん:2006/11/05(日) 00:44:45 ID:lt/8tIoZ
サッカーしたい ゴルフしたい テニスしたい スノボーいきたい
バッティングセンターいきたい ジェットコースターのりたい
ギターひきたい(左手しびれてムリ) ピアノひきたい
orz
579病弱名無しさん:2006/11/05(日) 11:14:14 ID:/IKDzpUp
腕が痛いときの湿布は 腕?首?先生に聞き逃したので どなたか教えてください。
580病弱名無しさん:2006/11/05(日) 19:37:48 ID:frnseWrn
>>576

確かにインフォームド・コンセント時に主治医が書いてくれた説明書の最後には
「手術は現症状をこれ以上悪化させないために行うのであって
改善するために行うものではありません」
という文言が明記してあったよ。
まあ、完治を期待されても困るっていう医師の保険だろうね。
事実、前方固定術から一年経過した今でも、腕の痺れは術前の8割くらいは残って
これが結構つらいので、先日の一年検診時にメチコバールを出してもらった。
あんまり効果は期待してなかったけど、飲み始めて2週間経過して、少し痺れが和らいだ気もする。
それでも、多分この痺れとは一生付き合っていくんだろうなあ。
まあ術前の症状では、事務職とはいえ、とても勤務に耐えうるような状況ではなかったので
それを考えれば、治ったと言えるんだろうけどね。

581病弱名無しさん:2006/11/06(月) 00:51:50 ID:5GK9nkZs
こんなスレッドあったんですね。はじめまして。

2年前に首をやられました。
パソコンに向かう作業が死ぬほど集中していた時期でした。
左腕がビリビリとしびれて、肩こりかなぁなんてノンキに考えていたら
こうなっちゃいました。1ヶ月ほどの首輪生活で、そのくらいで済んで良かったと言えば良かったのですが。
首輪にすっかり慣れてしまい、最近でもちょっと疲れると首輪巻いてキーボード叩いています。
パソコンのモニターはある程度目線の高さまで持って行ったほうがいいようですね。
ノートパソコンでの作業はある意味、自殺行為かもしれません。
若い人でパソコンしすぎで首をやられる人が少なくないって医者も言っていました。
ノートPCで今これを読んでいるあなた、くれぐれもご自愛のほどを。
582病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:50:25 ID:h56idfOu
名古屋のババアいなくなったな。
痛みが無くなると書き込みが無くなるなるのが当然なのがこのスレの特徴だもんね。
583病弱名無しさん:2006/11/07(火) 00:42:37 ID:vuldYWme
本当だー!たかが10日のヘルニアンだったてかー!
あれだけ大騒ぎし毎日書き込みしててさー、今ピンピンしてるってかー!
冗談じゃねーよな。いまだに俺はしびれと激痛に苦しんで3年も過ぎたのによー。
584病弱名無しさん:2006/11/07(火) 00:55:43 ID:I5mm3WU7
すべり症もあって、後方椎体固定術して脚の痺れはかなり取れたけど、運動するのが億劫になっていた。
で、食欲は変わらず。かてて加えて晩酌して食っちゃ寝。
みるみる20キロ太った。
現在、ウォーキングからはじめて、ジョギングに移行。
3ヶ月で20キロは何とか帳消しに出来た。
色々な意味での体力は、最盛期を100としたら、手術前で両脚が痺れてたときが20程度。
現在は50か60くらいだな。
585病弱名無しさん:2006/11/07(火) 02:01:11 ID:F9vBCbLK
レーザーで直ります。費用は保険が効かないので高い
586病弱名無しさん:2006/11/07(火) 09:25:13 ID:4Wvw11HV
>>585
勉強不足
587病弱名無しさん:2006/11/07(火) 10:57:31 ID:rqmft6rA
>>586
だよね
588病弱名無しさん:2006/11/08(水) 01:00:17 ID:M/t4fGbN
>>584
ジョギングだと首の上下動がはげしいからアレなんじゃないかな。
おれならずーっとウォーキング続けるけどな。
589病弱名無しさん:2006/11/08(水) 01:18:14 ID:6s/dixsk
椎間板ヘルニアの治療・手術を考えているのですが、千葉県内でいい病院はありませんか?
レーザーは高いので、今のところ考えていません。
色々探してみているのですが、なかなかいいところが見つかりません。
できれば北西部でどこかいいところがあったら、ぜひ教えてください。
難しいかと思いますが宜しくお願いいたします。
590病弱名無しさん:2006/11/08(水) 09:42:30 ID:GUHHwjZJ
「俺んちの近くでいい病院・いい医者教えろやスレ」と勘違いしてる人が多いな。

>>522に誘導すればいいのか。
591病弱名無しさん:2006/11/08(水) 13:26:59 ID:wAp6x/0O
>>589

日本脊椎脊髄病学会 指導医名簿から探したら
https://www.jsrs.jp/jsrs_sys/shidoi/listInitTop.do



592病弱名無しさん:2006/11/08(水) 21:08:23 ID:N+Gk+9Fo
何年か前から首が痛くって
顎関節症もあるのでそれの影響の肩こりかな?なんて思ってたんですが
肩の筋肉じゃなっくて骨のとこだけいたいんです。
アンメルツヨコヨコとか塗っても効果が無くって・・・

18歳なのでヘルニアとかいまいち
ピンとこないのですが、可能性ありますか?
また、何科でみてもらえばいいんでしょうか?

593病弱名無しさん:2006/11/08(水) 21:39:18 ID:fX2TXTns
姿勢が悪いと中学生でも頚椎症や頚椎ヘルニアになるみたいだから
可能性は充分にあるんじゃないの
診てもらうのは一般的に整形外科
594病弱名無しさん:2006/11/08(水) 21:42:03 ID:fX2TXTns
姿勢が悪いと中学生でも頚椎症や頚椎ヘルニアになるみたいだから
可能性は充分にあるんじゃないの
診てもらうのは一般的に整形外科
595584:2006/11/09(木) 00:05:04 ID:0xMutdKQ
俺が固定術したのは腰でした。ラブ法とあわせると、手術は二度やってます。
擦れ違いだったけど、手もちょいと痺れるし、お仲間ということでお許しを。

>>588
最初、ウォーキングである程度勢いをつけて体重落とすと、後はその運動強度じゃまるで落ちなくなってきて、持久力もついたことから走りに移りました。
速く歩行するにも一定の限界を感じ、距離を伸ばすと時間が掛かることから、効率を考えて走りに。
走りの比重をだんだん多くするやり方です。
上下振動を抑えるよう、摺り足に近い走法を意識してます。靴もクッション性の高いのを買いました。
自分の場合、運動に取れる時間は日に2時間が限界なので、その中で効率を考えました。
596病弱名無しさん:2006/11/09(木) 18:24:34 ID:OO6ma61J
563です。
退院後、肩こりに相当悩まされました。
ただ、右足の感覚の鈍さ(風呂の熱さがわからない。)は術後すぐに
よくなりました。
痺れはまだあります。ただ、ひどかった時よりはマシですね〜。
ゴルフ1Rしても体調に変化は無くなっていますので、私は手術に踏み切って
良かったと納得してますよ。
私は1年半(電話予約から手術まで。)待ちましたが・・・・・
待ってる間に悪化はしましたよ。
でも、どうすることもできず、鬱陶しい毎日を過ごしてました。
その鬱陶しさからかなり開放されたことに喜んでます。
ちなみに、入院中、知り合いになった方で肉体労働の方がいまして
その方は仕事復帰されてますよ。参考まで。
597病弱名無しさん:2006/11/09(木) 21:01:52 ID:EGHrlEoJ
初めまして、こんばんは。
私は5年以上前に頚椎ヘルニアだと言われ自分でもそう信じていましたが
最近引っ越しで病院が変わりそこで診断されたのが頚椎側わん症と変形性頚椎症でした。
どなたか同じ病気の方で完治した方いらっしゃいますか?
スレズレでしたらすみません。
598病弱名無しさん:2006/11/09(木) 22:53:06 ID:c8av1nwz
>>597
変形に伴って椎間板が突出してヘルニアになるのが多いから
はっきりとした線引きはないと思うんだけど…
ヘルニアっぽくなってても本人が痛みを訴えないと
変形性頚椎症にという名前にされる可能性大
599病弱名無しさん:2006/11/10(金) 01:03:58 ID:RdPPQq2S
598
そうなんですか。
お医者様の説明では変形性頚椎症は骨が尖って神経に触れて痛み、ヘルニアでは椎間板が潰れて神経に触れて痛む…ってことでした。
全然別の病気かと思ってたけど、このまま併発することもあるってことですね?
やっぱり明日大学病院で診てもらってきます。
600598:2006/11/10(金) 13:44:55 ID:Uj395ICh
>>599
病院や医師によって呼称、考え方にバラツキがあるようなので
正確な事はいえませんが、逸脱した状態をヘルニアと言うので
そういう意味ではどちらもヘルニアじゃないかなぁ?
変形性ってのは本来の生理的湾曲が崩れて変形してることを
指すと思うのでその説明はちょっと変な希ガス

併発するというか、悪化させれば頚椎の変形が進んでますます椎間板が
飛び出してくる恐れはあるのではないかと思う。
まあ、信頼する病院で納得のいく説明を聞くのが一番かも
601病弱名無しさん:2006/11/10(金) 20:31:29 ID:RQDEeDvl
Nクリの術後1ヶ月検診を受けてきた。
のどの違和感は人によって治る期間が違うということだ。

現在、予約待ち6年先とか。TVの力恐るべし!
602ヘルニア持ちの弱虫:2006/11/11(土) 03:23:06 ID:sGSmEjSe
私は4月に右足が痺れ、5月に病院で診察してもらい頸椎椎間板ヘルニアと診断されました。
今は右半身全体が痺れて歩行もままならない状態です。
手術しか進行を止める手だては無いと聞かされ受けることに決断しましたが、手術内容を
聞いて怖じ気づいています。その内容は、首の後ろ側を切り開いて中枢神経を逃がす方法なのですが
その前に左右の米噛みのあたりの頭蓋骨にドリルで穴を開け、ボルトで頭部を固定すると言われました。
手術を受けられた他の方も同じ方法なのでしょうか?
首を切り開くよりも怖くて・・・
誰か教えてください。
603ヘルニア持ちの弱虫:2006/11/11(土) 04:14:56 ID:sGSmEjSe
追記ですが、愛知の西三河方面で優秀な医師を誰かご存じではないですか?
604病弱名無しさん:2006/11/11(土) 07:24:59 ID:kYUEZcwf
>>602
原則、2椎間までは前方固定でできるそうだが3椎間でもやっているようだ。
何椎間ですか?

 確か、愛知医大が有名だったような。
 別の病院でセカンドオピニオンを聞いてみたら。
605ヘルニア持ちの弱虫:2006/11/11(土) 10:15:53 ID:sGSmEjSe
何椎間?というのは部位ですか?
4/5/6番目の三カ所です。
特に6番がひどくて痺れの症状を出してる根元のようです。
606病弱名無しさん:2006/11/11(土) 12:29:20 ID:e95eV98+
>>602
こめかみ当たりにボルトを固定するのは、事故で頚椎骨折したりすると
大抵やっていると思います。
「ハローベスト」という奴で、短いベストのようなものと頭部を固定する
金属の棒やらリングやらがくっついています。

特に痛くはありません。邪魔ではあります。
首を曲げられないので、いろいろ不便です。
痛くないと入っても時々は傷口が傷んだり、頭痛したりはします。
ただ、手術の前にやるということだと、長期に亘りずっと着けっぱなしなのとは
違うものなのかも知れません。

「ハローベスト」で検索してみてください。
607病弱名無しさん:2006/11/11(土) 12:48:51 ID:kYUEZcwf
>>605

4-5間と5-6間なら、2椎間ということになりますが。

昔は後方からが多かったそうです。
608病弱名無しさん:2006/11/11(土) 17:10:33 ID:Bg6QQCy4
>>602
ヘルニアでハローベストってのは、珍しいのは珍しいよ。
後方からのアプローチだとしても。
元凶が下のほうの椎体だからなのかな。
でも手術しなかったら本当に麻痺してしまうんだから、
手術しないわけにもいかないでしょう?
とにかく自分が納得できるように、いろんな病院をまわってみたほうがいいですよ。
609ヘルニア持ちの弱虫:2006/11/11(土) 21:35:39 ID:sGSmEjSe
皆さん、アドバイス深謝です。
手術すると心には決めていますが、医師の信頼が満足できない状態では
他の病院を探すしかありません。
西三河で良い病院はないですかね?
610病弱名無しさん:2006/11/12(日) 10:20:46 ID:YELZe5VN
俺はいつも首の体操してます。

うつぶせに成って首を上下にゆっくり振ります。

首が楽に成ります。

自己流だけどいいのでしょうか?
611病弱名無しさん:2006/11/12(日) 16:03:49 ID:t4NYMJpn
590 名前:病弱名無しさん 投稿日:2006/11/08(水) 09:42:30 GUHHwjZJ
「俺んちの近くでいい病院・いい医者教えろやスレ」と勘違いしてる人が多いな。

>>522に誘導すればいいのか。



591 名前:病弱名無しさん 投稿日:2006/11/08(水) 13:26:59 wAp6x/0O
>>589

日本脊椎脊髄病学会 指導医名簿から探したら
https://www.jsrs.jp/jsrs_sys/shidoi/listInitTop.do
612病強名有りくん:2006/11/14(火) 20:32:32 ID:im+Wclog
自分の事は自分でヤレやー!
ゴタゴタ言わんでじゃー!分かったかー!もたもたしてると脊髄切れて終わりになるぞ!!
613病弱名無しさん:2006/11/14(火) 21:04:17 ID:YdXLkn2G
紹介状も持たず(MRIは持参)、意見を求めて専門家に診てもらって来た。
やっぱり、箸が使えないとか歩けなくなったりした場合に手術のようだ。でもMRI見ると脊髄が白く写って傷んでる所があるらしい。三ヶ月後MRIに来るよう言われた。
614病弱名無しさん:2006/11/15(水) 00:25:31 ID:VsnM42j7
車を追突され頚椎ヘルニアになり半年が経過
右手(特に中指薬指)・右腕が感覚が鈍く
とうとう握力も8`に・・・利き手ですし治るのか?少しはよくなるのか?
と鬱になりますわ。
皆さんは握力とかはどうですか?鍛えたりしてますか?
615病弱名無しさん:2006/11/15(水) 01:04:30 ID:k0XxFQ7x
>>614
測ったことないけど、どこ行けば測れますかね?
616病弱名無しさん:2006/11/15(水) 11:33:32 ID:RDJ+rBEo
というか、腕の筋肉鍛えても筋肉を動かす指令を流す信号線が
途中でトラブル起こしてるから数値は上がらないんでないの?
首の状態を良くすることを考えないと
617病弱名無しさん:2006/11/15(水) 12:39:12 ID:OsEoRpbJ
上腕の痺れが酷く仕事になりません。日によっては「手の三里」あたりが疼くかんじでやっぱり仕事に支障が…。毎日牽引して 毎食後レキソニン飲んでるんだけど。なんかいい方法 あれば教えてくださいませんか?
618病弱名無しさん:2006/11/15(水) 15:36:23 ID:VsnM42j7
整形外科で診察時に握力を測定してます
ロキソニンを処方され服用してましたが腕の痺れや首コリには効きませんね。
胃の調子が悪くなるだけのような・・・私はロキソニンは辞めました。
今服用しているのは 漢方薬(カミショウヨウサン)とハイトコバミン(ビタミン剤)です。
右腕・指の違和感辛さにより鬱にも 
精神科にも通い安定剤と睡眠導入剤も服用してます
どんどん悪くなってる感じです 少しでもラクになりたいです
皆さんもお辛いんでしょうね お大事になさって下さい
619病弱名無しさん:2006/11/15(水) 16:11:13 ID:3YwQBYdR
椅子をバランスチェアーに代えてみた。
体重を膝と尻に分散することと、背筋と腰がまっすぐになるので効果あり。
椅子から立ち上がるのも楽。
4千円代で買える。
620浪速の頸椎:2006/11/15(水) 21:36:38 ID:7RMhNdon
>>614
握力は左右とも最大で頑張って35kg位です。

以前は60kgはありました

5年前引っ越しの時34インチのTVを一人で運んだのですが
今ではびくともしません・・・・



621病弱名無しさん:2006/11/16(木) 00:10:10 ID:zA1yJsyQ
知合いが、11/7頚椎の手術をしました。頭蓋骨と首の付け根だそうです。経過は、順調だそうですが麻酔のせいで喉の違和感と口が、半分しか開かないと言ってました。どなたか経験の在る方アドバイスを下さい。
622病弱名無しさん:2006/11/16(木) 00:53:49 ID:6DKv9DhJ
>>619
参考までに購入されたバランスチェアを教えて下さいませんか?
自分も探しているとこなんで…
623病弱名無しさん:2006/11/16(木) 11:42:17 ID:faGQKPyY
頚椎でいいですか?頸椎とは何ですか?同じですか?
624病弱名無しさん:2006/11/16(木) 14:50:26 ID:yS45IToI
治るんですか?
625病弱名無しさん:2006/11/16(木) 15:56:27 ID:LPs/nz+e
バランスチェア、私も気になってたところだったので、
今朝>619の書き込みを見て、思い切って車すっ飛ばして買ってきた。
確かに背筋と腰にはすごくいい。
でも調整が上手くできてないのか、スネの下方ばかりが圧迫されて痛い。
これで長時間PCの前に座ってるのはきついかも。
参考までに価格は4980円。レザー張り。サイズ調整はネジ式。キャスター付き。
626774号室の住人さん:2006/11/16(木) 16:28:09 ID:bQc61UJC
元気が一番なのだょ皆さん頑張れ!
627病弱名無しさん:2006/11/16(木) 17:49:14 ID:a6a9UGqq
そんなに痛いの辛いなら、手術も考えたらいいのに
628病弱名無しさん:2006/11/16(木) 18:22:35 ID:yfBfUK1o
>>621
全身麻酔で、気管まで挿管されると覚めても喉がひりつくらしい。
 自分の場合、気管挿管ではなく喉の手前あたりまでだったからそういった違和感
 ははなかった。病院によって違うようだ。
629病弱名無しさん:2006/11/16(木) 21:29:36 ID:TwECKWjn
バランスチェアはすぐには手に入らないので とりあえず今日一日「腰を立てて座る」ようにしてみた。
時々痛いなりに一日PCで仕事できた。痛みが出だして以降、初めてのこと。

明日もやってみる。
630病弱名無しさん:2006/11/17(金) 00:25:57 ID:EKT0IuUm
>>628さん、ありがとうございます。詳しく話しを、聞いたところ肺まで管を入れた
見たいです。先生は時期によくなるといってるみたいですが?
631病弱名無しさん:2006/11/17(金) 22:44:55 ID:WmxZs//c
先月、頚椎椎間板ヘルニアと診断されました
二年前まで五年間、某局でカメラマンをしていたので、たちの悪い肩凝りがずっと続いていると思って放置していたのが間違いだったみたいです
朝目覚めたら背中から首に激痛と痺れが走りが起き上がれなくなりました
一年前には65`あった握力も今では13`になり、箸は上手く使えなくなった右手を見て涙出てきました
今は絶対に休めないのであと二ヶ月だけ耐えられるよう頑張ります
632病弱名無しさん:2006/11/17(金) 23:54:42 ID:LfvOKowE
名古屋のオバンっていう人親切な人みたいだね
私がその人だろ?とヘルニアスレでかかれたんだけど
633病弱名無しさん:2006/11/17(金) 23:58:58 ID:LfvOKowE
名古屋のオバンさんの気持ちも良く分かりますよ
私も、自分がよくなったんでいろいろ情報を発信したいっていうタイプです
苦しんでる人が死んでもいいや、って思うときもあるけど
ちょっと良心の呵責が痛む。名古屋のオバンさんも熱心すぎて逆に
攻撃受けてしまったようですね。自分で掲示板やブログってなるとめんどうだし
そこまでめんどうなことはしたくない。もしくはそういう技術や才能がない
自分はブログとかできる以前に無料掲示板で作成したことがありましたが
素人っぽくてどうしようもないとか、おかしな知障が作ったようなHPだなとかかかれて
やる気なくしました。目立つとどうしてもだめですね。
634病弱名無しさん:2006/11/18(土) 00:17:36 ID:pllC6is7
なんで今名古屋のオバンの話?
あの人は、自分が頚椎ヘルニアにかかって、てんぱってる時期に、
ざっと調べて自分に入ってきたごく一面的な知識を、
さも「これが常識」とばかりに吹聴しまくり、
自分が治ってきたらもうこのスレにはこなくなった、という人でしょ。
635病弱名無しさん:2006/11/18(土) 09:15:00 ID:fLnZtsyL
頚椎の手術で入院
それから5年
手足のしびれ残ったまま
介護度5の母と2の父を
面倒みている。

なにか明るい話題を求めている毎日
夜みる夢だけが楽しみ
636病弱名無しさん:2006/11/18(土) 18:45:54 ID:oB63vEtz
ダンナが、頚椎ヘルニアと診断されました。
肩こりや手のシビレは残るものの、重症ではないので手術は必要ないとのコト。
バイクに乗ることについて質問したところ、
「長時間のツーリング、仕事で乗ることはNG。レースについては、健常者でもヘルニアでも転倒すれば同じだから、禁止しない」と言われたそうです。
バイクの耐久レースって、時速100キロ以上でサーキットを何周もするんですよ。
高速による負荷はもちろん、カーブを曲がる時の「G」は、日常生活ではありえないレベルです。
たぶん、医者はそのことを知らないで「転倒が云々」と話したんだと思いますが、
本人は、トンチンカンな答えだとわかっていて、
「禁止されていないし、筋トレで鍛えて筋肉をつければ大丈夫」と張り切っています。
今すぐの話ではありませんが、本当に筋トレで鍛えればバイクの耐久レースに出ても平気なんでしょうか?
637病弱名無しさん:2006/11/18(土) 19:00:11 ID:5my9pa2q
>>636
自分の好きなことやって死ぬのはしょうがないと思いますよ。
638病弱名無しさん:2006/11/18(土) 19:04:00 ID:yU6Lq8H2
>>636
平気な訳ないけどそれ覚悟でやるんでしょ?
639病弱名無しさん:2006/11/18(土) 22:59:56 ID:G5nGqi1D
ヘルニアまではいかない頚椎症の診断。
安静にと言われたが、リハビリにも行かず、今までと同じ生活、
バイクにも乗り続け、夏には1500キロのロング行ってきた。
9月に指先の痺れがひどくなり、シャツのボタンも留められなくなったが、
10月後半、痺れが軽くなってきた。
そして、今、ほとんど痺れを感じなくなっている。
このまま、直ってくれるのだろうか。
640病弱名無しさん:2006/11/18(土) 23:26:59 ID:89qwsy0b
>>639
そのカキコだとヘルニア>頚椎症だと思ってるみたいだね。
誤解してるよ。よく調べたほうがいい。
脊椎の病気、特に頚椎。軽く考えてると大変なことなるよ。
バイク好きにバイクやめろと言っても無理かもしれないけど頚椎には最悪だよ。
痺れでボタンが留められないというのは重大なことですよ。
あなたの場合、引き返すなら今しかないと思う。
思わずカキコしてしまった。おせっかいスマンな。
641病弱名無しさん:2006/11/19(日) 00:06:39 ID:ssEANCLL
>>640
死んだっていいじゃん
ほっておけばいいよ
642病弱名無しさん:2006/11/19(日) 01:19:46 ID:MPKGbpXI
スルー進行で
643病弱名無しさん:2006/11/19(日) 08:28:41 ID:glw1vMZw
今日はとりわけ痛い…
周りには怠け者にしか見られないのも辛い
首吊りたい
644浪速の頸椎:2006/11/19(日) 11:10:06 ID:0QvRdEf+
どれくらいひどくなれば手術しないといけないのですか?

ボタン掛けはまだ大丈夫です・・・・

645病弱名無しさん:2006/11/19(日) 20:07:10 ID:JuRX6riE
646病弱名無しさん:2006/11/19(日) 20:44:44 ID:Lto6Il4F
647病弱名無しさん:2006/11/20(月) 02:08:39 ID:iUvFKUD9
>>643イ`

この週末、大人しく安静にしてるだけだった(´・ω・`)
動くと首どころか内臓まで押さえつけられる感じがして
しんどくて気持ち悪かったし。
怠け者に見えちゃうんだよねぇ。この苦痛は体験しないと
わかってもらえないかも。
寝違えただけでしょ?って言われるのが一番ツライ。
そんな痛みじゃないんだってば…。
648病弱名無しさん:2006/11/20(月) 11:33:37 ID:2wdORLVu
>>646 ありがとうございます。同じですか、ややこしいです。
649病弱名無しさん:2006/11/20(月) 17:58:24 ID:dPdI5LJX
私は最初 寝違えとおもった。今日は久々に首、肩、腕全部痛いけど 歯医者で 歯を削られてる間は 痛み忘れた
650病弱名無しさん:2006/11/20(月) 21:47:25 ID:XiGn+8eF
楽なのはほんと横になってる時だけだなぁ。
上半身全部痛いしだるい。
もう医者に通うのも面倒になってきた。
651病弱名無しさん:2006/11/20(月) 23:55:37 ID:dPdI5LJX
一日おきに480円(牽引+注射)。貧乏人には財布も痛い
652病弱名無しさん:2006/11/21(火) 02:16:01 ID:pH1RtG4q
私は1日おきに540円+交通費520円だ(;´-`)

ところで、>楽なのはほんと横になってる時だけだなぁ
と、ありますが… 横になってるのが苦痛っておかしいですかね?
じっと仰向けでいると頭痛(首痛?)がするし、横向くと腕が痛いです。
最近、寝不足。布団に入って2時間悶えて、今諦めて起きちゃった。
デパスって、お願いしたら出してもらえるんでしょうか。
653病弱名無しさん:2006/11/21(火) 03:15:28 ID:r04pEkFL
>>652
ナカーマ!
横になると 首から腕に激痛で 寝つけなくて 起きました。
654病弱名無しさん:2006/11/21(火) 20:54:45 ID:PplgHg/B
歯医者行ってきました。
歯より首が痛くて悶絶してました(涙)
ぐぐぐ…って声出したら、痛かったですか??って
いえ、歯はなんとも…首がorz
655病弱名無しさん:2006/11/21(火) 21:11:11 ID:SCIdW6iQ
7月後半ぐらいから両手の指先、手のひら、両足の親指、土ふまず辺りがしびれが出ています。
現在痛みはありませんが、肩こりは15年以上前からあり、同時期からたまにめまいのを伴って
後頭部が締め付けられる様な症状、吐き気の様なものが不定期にありました。
何度か医者に行って頭部のMRIや眩暈の薬などもらいましたが、治りませんでした。
(長年猫背で姿勢も悪かった)

最近医者に行きまして、近々頚椎MRIを撮ることになったんですが、
痛みが無く、両手足がしびれる、筋力低下もあると思われ(両手とも握力30k)
この症状は脊髄症状の頚椎症と予想出来るのでしょうか?

正直もし手術した方が良いと言われても、怖くて踏ん切りがつかないと思われ、
今も不安な気持ちで書き込みをしています。
656病弱名無しさん:2006/11/21(火) 23:03:02 ID:kFMeDPZs
>>655
病名が確定してからきてください。
657病弱名無しさん:2006/11/22(水) 01:31:53 ID:HiiAvAvx
首が凝りまくりなので散髪の時辛いです。
658病弱名無しさん:2006/11/22(水) 01:32:24 ID:aXoKpBZp
>>643さんの気持ちよくわかります
私も首つりたい気分です
いつもいつも首の付け根に激痛を感じ、横になっても同じ
治療に通ってもさっぱりよくならないし
何をするのも苦痛で
誰にもわかってもらえない
659病弱名無しさん:2006/11/22(水) 01:33:44 ID:wRyXn3FE
美容院では洗髪の時が一番ツライ。
みんなどうしてる?
660病弱名無しさん:2006/11/22(水) 10:43:27 ID:LdqWQux3
>>659
我慢してる。
でもときどき痛くて「うっ」とか声が出て不審な目で見られる。
あと髪切ってる最中に首がガクっとずれる感じがする時があって
また「うっ」とか声が出る。正直怖い。
661病弱名無しさん:2006/11/22(水) 12:32:32 ID:ozeIIGDy
>>659
シャンプーしないでもらってる。
あの体勢はすごく良くないってきいたから。
662病弱名無しさん:2006/11/22(水) 14:22:32 ID:QUEPjnKI
みなさんにお聞きしたいんですが、最初に症状が出たときどんな症状で、どの位のペースで悪化していきました?
神経根症状、脊髄症状それぞれどんな風だったのか教えていただけないでしょうか?
663病弱名無しさん:2006/11/22(水) 15:24:39 ID:jpIyyBJK
上のほうで プロック注射5回で楽になった、ってあったと思うんだけど
今、通っている病院は 牽引で悪化させない+レキソニンで痛み止める、
という処方です。(全く効果なし。ずーっと痛みありです)
患者から「ブロック注射って何?打って」って頼んでいいものでしょうか?
664病弱名無しさん:2006/11/22(水) 15:29:46 ID:ozeIIGDy
>>662
まずあなたは。
665病弱名無しさん:2006/11/22(水) 19:56:11 ID:G/xkxu3V
首のスレを探していて見つけたんで
ちょっと聞かせてください...
首がたまぁに震える感じがします(頭も)肩も一緒にたぁに
スロットをやるときレバーを叩くんですが、その振動が直線首などに響いてくる感じがして気になって仕方がありませんでした
今日は食べ物食べてたら少しなりました
あと
高校からずっと6何年くらい同じ枕使ってきたのに 最近は なんか寝付きにくい時が多く 枕とって寝たり 常に動かしたりなど 日々変えてます

これは ヘルニアなんでしょうか?
666病弱名無しさん:2006/11/22(水) 21:54:59 ID:GoSxaW4g
美容院式の上向きシャンプーは気持ちいいから好きだ
667病弱名無しさん:2006/11/22(水) 23:26:25 ID:Z8NxtdB9
首の中がミシミシと鳴って目眩、吐き気が頻繁にします。特に下と上に動かすと・・・
MRIではヘルニアがL5.6にみつかりましたが加齢によるもので大した事は無いと
整形の医者に言われました。
ロキソニン、ボルタレンゲル、座薬、ミオナールと薬では何も解決せず
最近では首筋、喉(喉仏)全般に痙攣?の様な症状も出て来ました。
嚼む力も低下しておりまして、四肢にも力が入りません。鬱でも何でも無いのに・・・
病院を変えてみても同じ結果なのでしょうか?
ちょっとキツいです。
668病弱名無しさん:2006/11/23(木) 00:25:42 ID:TFc0QRu7
今年の初めに両腕の痺れから整形外科へ。
MRI撮って「軽いヘルニア」と言われたが、その時は痺れのみだったので、
気楽に今まで過ごしていた。
先月より両腕を上げるのもしんどくなり、肩こり、頻尿、上半身のだるさに耐えられず、
今日またMRIを撮った。(結果まち)
本音は手術をしたいけど、医者はもっとひどくならならいと駄目とのこと。
今よりひどくなるまで待つってどういうこと?
女だけど筋肉はあるので「筋力ありますね〜」と言われたけど、
まだまだ大丈夫って事なのかな?
この痛みが夫には伝わらないのでなまけ病みたいで辛い。
669病弱名無しさん:2006/11/23(木) 01:33:26 ID:8L3askeY
>>667
ヘルニアより後弯変形による脊椎狭窄症状の方が強いんじゃないの
670病弱名無しさん:2006/11/23(木) 01:52:52 ID:zw9+xIqA
>>666
気持いいならいいんだろうけど、
あの体勢は良くないと医者に言われたよ。
671病弱名無しさん:2006/11/23(木) 04:40:07 ID:yIVV8JvG
>>661
シャンプー無しもツライなあ。
俺は前向きで出来ないかと聞いたら椅子が前向きにならないと言われた。
なのでなるべく座面を高くして頭を支えてもらった。首が反らないように。
そんでもツライ体勢あることは間違いないが。
672病弱名無しさん:2006/11/23(木) 16:22:55 ID:7xd/b0bj
デパス貰って飲んだけど、頭が痛くて眠くなっただけで
首肩の痛みが緩和されないや、自分には効かないのかな?
抗不安剤なんだねデパスって。
673病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:03:03 ID:RRqAzHpJ
手術しなければいけない可能性があるんですが、今の脊髄手術って大抵の病院は顕微鏡下でやるものなんですか?
それとも顕微鏡下でオペするのは限られた病院だけなんでしょうか?
674病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:06:33 ID:zw9+xIqA
675病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:30:22 ID:RRqAzHpJ
>>674

同じ人物?という事ですか?
676病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:59:44 ID:nRmS/vwU
>>667
自分も5番6番がヘルニアです。
目眩、吐き気がしたとき医者に聞きましたが、この場所のヘルニアで目眩、吐き気はしないと言われました。もっと上がヘルニアだと脳へと続く血管があるため目眩などが起こるそうです。
その時は痛み止めの副作用だったみたいで、薬をかえてもらったたら治まりました。参考までに。
677心配性:2006/11/24(金) 00:04:59 ID:BNCuR3dU
う〜〜ん、久しぶりにこのスレを見ました。
以前、私もこのスレにカキコをしていました。全部読んで頂ければ分かると思うのですが。
本当に頚椎椎間板ヘルニアは体も精神も病む病気です。(他人からわからないのがツライ)
あれから約3ヶ月・・・当時は手の痺れ、肩の痛み等いっぱいありましたが。。。
今はほとんど何もありません!!かといって特別に何もしてたわけじゃありませんが・・・
私が、この3ヶ月間やり続けていた事をカキコしようと思います。(治るわけじゃないですよ・・・可能性の追求です)
私はカラーを風呂に入るとき以外はず〜〜〜と着けていました。(寝る時も仕事中も)
なるべく首に負担をかけずに生活する方法です。お陰さまで首が少し細くなりましたが・・・
次に一番気をつけていたのが、「マクロファージ」を活性化させる食物を食べ続けた事です。
バナナ、納豆、海藻類等・・・嫌になるくらい食べました。
なぜかと言うと、マクロファージと言う奴が椎間板を食べてくれると医者から聞いたからです。
おかげさまで、MRIを撮りましたが、綺麗に元通りになっていました。
食べてくれる場合と食べてくれない場合があるみたいですが、皆様を試して見ては?僕は約3ヶ月頑張りました。
みんなのヘルニアが治りますように!!!!!
678病弱名無しさん:2006/11/25(土) 08:41:08 ID:Km/NhKuJ
朝、起きていきなり首が痛いんですが
679病弱名無しさん:2006/11/25(土) 09:15:29 ID:ZaoPkQyJ
枕があってないんじゃ
680病弱名無しさん:2006/11/26(日) 07:45:16 ID:SiOhWUs+
>>677
マイクロファージを活性化する食べ物ってほかにどんなものあるのですか?
681病弱名無しさん:2006/11/26(日) 23:20:31 ID:6AMXmAh+
>>677
カラーって病院で買えるんですか?
682677じゃないけど:2006/11/27(月) 02:25:57 ID:5Foxm4IH
>>681
買う気でドクターにカラー下さいっつったら
無料で新しいのくれたよ。
別室で看護士さんに首(?)のサイズ測られ取り扱いの説明つき。
683病弱名無しさん:2006/11/27(月) 11:34:20 ID:GjByvCTL
第4〜5の頸椎が狭くなっているらしく肩、背中、右腕が痛み、指が痺れます。明日MRIの検査なんですが費用ってどれくらいかかるんでしょうか?
684病弱名無しさん:2006/11/27(月) 12:51:03 ID:7m6m4yC5
>683
3割負担で7千円ほど。
685病弱名無しさん:2006/11/27(月) 16:09:18 ID:GjByvCTL
383です。
384さんありがとうございます。
686病弱名無しさん:2006/11/27(月) 16:10:47 ID:4TORagmb
この病気で自律神経やられますか、不定愁訴がキツくて。
687病弱名無しさん:2006/11/27(月) 17:29:32 ID:lSzetzkn
カラーください ていったら サイズ合わせしてくれたけど7000円といわれ 手持ちがなかったので 帰ってきました。

市販のでも やれば楽になりますよ、とのこと。

薬は デバスが処方されました
688病弱名無しさん:2006/11/27(月) 21:24:51 ID:IjzvHlDw
>>686
とりあえず デパス 処方してもらって飲んでみたら
いくつかの症状は楽になると思うけど
689病弱名無しさん:2006/11/27(月) 21:44:13 ID:WpA1ZYoy
あさって手術です。腰から骨を取って、チタンの枠と併用しての前方固定術です。
憂鬱です。朝、目覚めたら「すべて夢だった〜」ってなことにならないもんです
かね〜・・・・怖いですよね、なにせ首を切るんだもんね・・・・痛いんでしょう
ね・・・・・本当に手術でこの痺れと痛みがなくなるのかな〜・・・・
あ〜あと1日!やだな〜・・・・こわいよ〜・・・・・か〜ちゃ〜んんん・・・・

690687:2006/11/27(月) 23:46:56 ID:k7G8ZU9H
>>689
がんばって、としかいえない。
退院の日をイメージして 日々耐えていってください。

私は今日、処方されたデバスのんだら、昨日よりは少し楽かも・・・
痛くて耐えられないときの ボルタレン座薬もでましたが、
つかわなくてもいいみたい。この状態が続けばいいな。

ネックカラーはピップフジモトの通販で2000円ほどで買いました。
691病弱名無しさん:2006/11/27(月) 23:49:28 ID:PHRSpf4Y
>>689
とりあえず
> 朝、目覚めたら「すべて夢だった〜」
って感じには痛みは消えているはず。
目が覚めた当日も麻酔が残ってて痛みはないはず。
目先の安楽を思うだけでも手術に前向きにならないかい?

692病弱名無しさん:2006/11/28(火) 00:16:20 ID:h2E/Ovmw
>>689
麻酔であっさり意識無くなるから、首を切る痛みとかは…。
問題は麻酔から、目覚めた後。
術中、首を反らす体勢で数時間いるので、術後、首・肩に猛烈なこり・痛みを感じます。
「首・肩痛かったら、湿布貼ってもらいなよぉ〜&座薬注入してもらいなよぉ〜」、です。
あと、気管挿管したら、その影響で術後数日は「飲み込む」という作業が苦痛です。
おかゆにしてもらうのもひとつの手です。
693病弱名無しさん:2006/11/28(火) 16:40:19 ID:WA1pk5ep
去年の7月に前方固定術を行い、その後は痛みから解放されていました。
しかし最近また首が痛くなってきてしまいました。術後1年の検査の時に頸椎7/胸椎1
に軽いヘルニアがあると言われたのでそれが原因ではないかと心配です。横になると痛み
がきつくなります。今日病院に行ってきました。またMRIを撮ることになってしまいました。
最近仕事でストレスをためているので、そのせいでしょうか?
694病弱名無しさん:2006/11/28(火) 16:57:46 ID:wqdk4J7j
私も頚椎の前方固定術を今年行いその部分の痛みからは解放されました。
しかし>693さんと同じように頚椎7/胸椎1のあたりに痛みが残っており
肩こり、首から背中にかけての痛み、両腕のだるさ及び軽い震えがあります。
頚椎7/胸椎1の治療としてはなにがあるでしょうか?ブロック注射ですかね?
アドバイスお願いします。
695病弱名無しさん:2006/11/28(火) 17:58:28 ID:pqJe0PkU
TMS・・・どう思います??
696病弱名無しさん:2006/11/29(水) 13:45:14 ID:+iuAu3ye
初めまして。今日MRIをしたのですがやはりヘルニアとのことで…ただ今日は痺れはあっても痛みが幾分楽なんです。日によって変わるものなのでしょうか?
697病弱名無しさん:2006/11/29(水) 14:20:27 ID:S2IeZhMO
脊髄症の場合痛みは無いけど、しびれだけはあるんですよね・・
眼も疲れ目みたいな症状もあるし。
痛みがあっても重症じゃない神経根症と、痛みは無いけど重症な脊髄症状。
まだ運動症状ははっきりと出てないけど、感覚症状はある、
感覚症状から運動症状に悪化するのってどのくらいの期間で悪化するんだろうか?
698病弱名無しさん:2006/11/29(水) 18:27:50 ID:UnXbms3p
689さん 大丈夫かな?
他人事とは思えない
699病弱名無しさん:2006/11/29(水) 20:21:47 ID:9jRQUAZO
頚椎や椎間板の造影剤検査で医療ミス 
【動画あり】
http://www2.knb.ne.jp/news/20061129_9414.htm
平成15年、当時の富山医科薬科大学付属病院で、注射針から黄色ブドウ球菌に感染したため手足がまひするなど日常生活が困難になったとして、
新潟県の男性がおよそ1億1000万円の損害賠償を求める訴訟を起こしていたことが分かりました。
訴えを起こしたのは、新潟県糸魚川市の63歳の無職の男性です。
原告の弁護士によりますと、この男性は平成15年11月、左肩が上がらなくなったため地元の病院の紹介で当時の富山医科薬科大学付属病院を受診し、
頚椎や椎間板の検査のため造影剤の注射を受けました。
注射から数日後に微熱や手足がまひするなどの症状が出たため手術したところ頚椎周辺がMRSA・黄色ブドウ球菌で化膿していたということです。
主治医は家族に対し口頭で注射針から感染した可能性もあると説明したということです。
男性には手足がマヒするなどの後遺症が残り、日常生活が困難になったとして今月11日、富山大学を相手取りおよそ1億1000万円の損害賠償を求め新潟地方裁判所高田支部に訴えを起こしました。
富山大学附属病院はKNBの取材に対し「訴状を受け取ったばかりなので現段階ではコメントできない」としています。
700病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:15:30 ID:lDUpd55m
先日MIR検査しまして頚椎椎間板ヘルニアとわかって
リハビリを開始したのですが、タバコってヘルニア治療に
悪いんでしょうか?
701病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:40:39 ID:9jRQUAZO
>>700
私の手術した病院では、首に装具を巻いた人たちが、病院の敷地外でスパスパ吸ってました。
無理すると良くないし、止めるつもりとかはないのでしょう。
702病弱名無しさん:2006/11/29(水) 23:05:29 ID:n/vpcC1w
>>700
タバコは椎間板に悪影響を与えるという説もあるようですよ。
後悔先に立たずですね。私もかつてはヘビースモーカーでしたから。
703にゃん吉 :2006/11/30(木) 09:54:25 ID:9HRG+NHf
11月の頭に前方固定術の手術を受けて現在入院中です。左腕の麻痺がまだ残っているのでリハビリしながらという感じです。12月25日に退院予定なので頑張ります(=^_^=)
704病弱名無しさん:2006/11/30(木) 10:16:52 ID:ZCXd6msd
当方はタバコ吸いませんが首が悪いです。
705病弱名無しさん:2006/11/30(木) 11:53:38 ID:MNRoU0Cn
>>703

そしてがんばれ。
706病弱名無しさん:2006/11/30(木) 23:51:14 ID:SzIftm0K
>>659
オレは、発症後最初に行ったときに事情を話した
707病弱名無しさん:2006/12/01(金) 10:36:07 ID:qkgWl/pZ
来月半ばに顕微鏡を使った手術が決まった・・・
レーザーは首にはとんでもないとのこと。
今、痛みでここに立ち寄る余裕などない。
しかしながら、術後も、痛みからさようならしたら、ここに立ち寄ることもないだろう・・・
人って、痛みも喉もと過ぎれば、他人事になってしまいがちだもんね・・・。
708病弱名無しさん:2006/12/01(金) 10:37:09 ID:qkgWl/pZ
↑訂正
来月半ばでななく、今月半ばでした。
709病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:52:26 ID:ewdqZaff
>>707
何が言いたいのかサッパリわからん。
710病弱名無しさん:2006/12/01(金) 13:31:16 ID:lAs6I/Dy
手術って頚椎を固定すると、固定してた上の頚椎が変形したり、ヘルニアになりやすくなったりするって
聞いたんだけど、本当でしょうかね。
711病弱名無しさん:2006/12/01(金) 15:14:02 ID:KEhEBeVr
本当ですよ。
712病弱名無しさん:2006/12/01(金) 18:23:26 ID:lAs6I/Dy
>>711
そうですか。
手術の可能性が高くなってきたのでかなり不安です。
後方からの手術の場合背中の筋肉をかなりとる?事になり、
首が安定しなくなるとも聞いたんですがこれは本当なんでしょうか?

不安すぎて若干鬱気味になりそうです・・
713病弱名無しさん:2006/12/01(金) 19:02:48 ID:aIaP8equ
>710
 昔は腰から移植した骨で前方固定していたから余計上下に負担がかかったのでは。

 最近はチタンプレートで固定するが、後でプレート除去する病院もある。
 
714病弱名無しさん:2006/12/01(金) 19:48:27 ID:lAs6I/Dy
>>713

聞くところによると今も大半の病院(50%ぐらいらしい)では移植された骨をつかっているそうです。
715病弱名無しさん:2006/12/01(金) 20:08:29 ID:kvCYj372
689です。ご心配おかけいたしました。手術は無事に済みました。今夕からコルセットを
はめて座っていいとの許可がでましたので、やっとパソに向かえるようになりました。手足の
痺れはのこっていますが、あれほど痛かった肩甲骨と指がうそのように楽になり
ました。

手術後の痛みのほうも、このスレを読んで覚悟していたのですが、それが幸いした
のか思っていたよりも楽でした。手術3日目の今日は、のどが扁桃腺が腫れた
ような痛みとものを飲み込むときの違和感、骨を取った腰はズキズキ痛いです。
でも、今のところは「思い切って手術をしてよかった」というところです。

ひとつおもしろい話を・・・・手術後に下半身の息子に管をつっこんで尿をたれ
流すんですが・・・・手術日の夜に実は、その息子が何を思ったのか立っちゃい
まして、手術の痛みよりもそちらのほうがもっと痛くて・・・・管はテープで体に
貼り付けられてるし、看護婦さんを呼ぶのも恥ずかしく、ひとりで七転八倒して
おりました。腰は痛い、息子はたけり狂ってる、頭は動かせない・・・・・・
皆さん、こんな経験は?・・・医者に話しても笑われただけでした。
716病弱名無しさん:2006/12/01(金) 20:27:22 ID:HW2quWS4
もぅボルタレン座薬も効かないんだけど‥
手術しかない?
717病弱名無しさん:2006/12/01(金) 20:32:19 ID:QyxrBqYc
デバスはもらった?
私はボルタレンより効いたけど。
718病弱名無しさん:2006/12/01(金) 20:35:46 ID:HW2quWS4
デバスって何ですか?
719病弱名無しさん:2006/12/01(金) 21:00:05 ID:ewdqZaff
>>718
睡眠障害から肩こりまで効く万能抗不安薬。
私の場合、確かに効いたがやめたとききつかった。(急にやめないこと)
詳しくはメンヘル板のデパススレまで。
720病弱名無しさん:2006/12/01(金) 21:08:13 ID:ewdqZaff
>>715
気になってました。うまくいったようで良かったですね。
私の場合、術後辛かった・・・術前以上の痛み(思い出すのもイヤ)
3日目から引きましたが。今は両腕に軽い痺れが残っている程度です。
チン管はしなかったです。
721病弱名無しさん:2006/12/01(金) 21:33:08 ID:lAs6I/Dy
>>715
>>720

採った骨の部分(腰骨?)は時間がたつと元に戻るんでしょうか?
722病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:11:02 ID:30GT6wVi
>>721
もどりません。
私は結構乱暴に取られたのか(外科なんてそんなもんよと看護婦に言われた)
何となく、とがった跡がそのまま残っている感じで10年たっても時々ちょっと痛い。
723病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:25:26 ID:lAs6I/Dy
>>722

あらら。
10年たっても痛いのは辛いですね。
724病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:30:54 ID:h2N7V92J
>>722
10年もですか…
で、10年経った頚の方はいかがですか?
725病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:36:44 ID:ewdqZaff
>>721
私の場合はチタンカラー&プレートでした。よって腰の骨は使用しませんでした。
726病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:37:37 ID:Y+4u0qIY
医者に「何とかギリギリ、神経が駄目にならずに持ちち堪えてるんだねぇ」と言われた。この神経って脊髄の事かな?
727病弱名無しさん:2006/12/01(金) 22:39:56 ID:30GT6wVi
>>724
実は以前の手術は頚椎骨折で、今は頚椎椎間板ヘルニアで悩んでたりする。
だから>>710の言ってるのはもしかしたら当たっているかもしれない。
といっても、最近までずっとなんでもなかったんだけど。
728病弱名無しさん:2006/12/01(金) 23:24:01 ID:eDD6IeLn
来週、MRI撮って その結果と「貴女の決意次第で」手術かどうか決まります。
1週間入院して、首の後ろに穴をあけて、麻酔液をいれていく とか・・
これって、みなさんがおこなわれている手術とは違いますよね?
なるべくしたくないなぁ。

今は、上レスにあったカラー嵌め続け バナナ・海藻を食べまくってます。
ロキソニン・ボルタレンで引かなかった痛みは デバスとノイロトロピンで
かなり楽になりました。
729病弱名無しさん:2006/12/02(土) 00:32:27 ID:bSI2BGGt
>>715
導尿のカテーテルは挿入されませんでしたよ。それをHPで確認したから手術を
 決意したんです。恥ずかしいですからね。
 チタンプレートで固定するので、全身麻酔が覚めたら直ぐトイレに立てるんですよ。
 浣腸も無しでした。手術3日で外出していました。

730病弱名無しさん:2006/12/02(土) 00:43:13 ID:bSI2BGGt
>729
 全身麻酔中も尿が膀胱に溜まった形跡はなかったな。
 T字帯付けていたけど。腸のぜん動運動も止まるので水分が吸収されない
 のかも。
 麻酔が覚めた後も看護婦がお腹に触って腸の活動を確認してから水を飲む
 許可が出た。
 
731病弱名無しさん:2006/12/02(土) 00:51:35 ID:+rqSbAYz
皆さん、手術の話が多いのですが、頚椎ヘルニアになったら手術しないと直らないんですか?
732病弱名無しさん:2006/12/02(土) 01:04:45 ID:8xE6TWpk
>>731
手術する人はごくごく少数派。
でもこういうスレには重症の人が集まるという道理があるから、
手術や重症が多数派という印象が残るだけ。
733病弱名無しさん:2006/12/02(土) 04:58:11 ID:C+/7fv6g
バイク事故で変形性頚椎症と腰椎椎間板ヘルニアに・・・。
ほんとに後からくるんだねこういうのって。
数日後からの全身の猛烈な痺れと倦怠感は凄かった。
たってても横になってても辛くて眠れもせず不安が増大。
痛みが無かったのは救いなんだろうけど。

事故から4ヶ月たってなんとか回復傾向にあるけど、精神的に壊れた・・・。
734病弱名無しさん:2006/12/02(土) 09:23:21 ID:bSI2BGGt
>>731
 ヘルニアが自然消滅したなんてお話が出たけど、ごく稀な事例。
 手術しない限り治らないよ。大半は我慢している。
 医者によって直ぐ手術を勧める病院もある。むやみに勧めない病院は、前方固定
 した上下が影響を受けてダメになるからとよほど痛くて我慢できない場合を除い
 て慎重なスタンスさ。
 一週間の入院で済むようになると手術は手軽な方法。
735病弱名無しさん:2006/12/02(土) 17:13:02 ID:HolCt0tN
みなさん デパスは一日に何回服用してますか?
私は2〜3時間位しか効かなくて一日に4錠は飲んでます。
減らしたいのに増えていく感じです・・・。
736病弱名無しさん:2006/12/02(土) 17:15:52 ID:Psi/tQMF
神経根症状なら手術の必要性は無いでしょうが、脊髄症状ならいずれ手術せざるをえないんじゃないですか?
737病弱名無しさん:2006/12/02(土) 18:26:08 ID:QhhdVKRq
↑間違ってると思います
738病弱名無しさん:2006/12/02(土) 19:25:38 ID:5fMVirgx
デバスは一日三回食後 で処方されてますが、やはり飲んで5時間くらいたつと 痛みを感じます。
ただ今までが どーしよーもないくらい痛かったので我慢できるくらいの痛みですが。

今日一日カラーつけて仕事しましたが 調子よかったです。回りは引いてましたが。
739病弱名無しさん:2006/12/02(土) 19:42:48 ID:NVG2FRUc
ご心配おかけいたしました、上の方(689)で手術が怖いと弱音をはいていた
おじさんです。手術後3日、おかげさまで絶対安静から抜け出しまして、
さきほど、息子につっこまれていた管も抜いてもらい、やっと自由に
なり座れるようになりましたので、今、看護婦さんから隠れてパソに
向かってます。
痛みのほうは、事前にこのスレで情報を得て覚悟していたほどでもなく
済みました。執刀医が上手だったのですかね・・・?ただし、さすがに
骨をとった腰のあたりはズキズキと痛みますが、これは日にち薬で治る
はずです。のどのほうは、ものを飲み込む時の違和感程度です。扁桃腺が
腫れた時の痛みに似た感じです。
両手両足の痺れはあまり変わってないかな〜・・・ちょっとましになった
程度です。一番うれしいのは肩甲骨あたりと指にあった激痛がかなり
緩和されてます。ま、この先ゆっくりリハビリしていきます。

ところで、いまとなってはおもしろい話ですが、その時点では七転八倒の
経験です、・・・実は手術直後の術後観察室で、こともあろうに夜中に
私の愚息がチューブをつっこまれたまま何を思ったか、立ち上がりまして、
地獄の痛みでありました。チューブはテープで留められてるし、息子は
直立しだすし、はずかしくてナースコールもできないし・・・・何より
これが一番痛かったです。脂汗ものです。過去スレにもこのような警告
はなかったように思いますが・・・・・どなたか経験された方います?
740病弱名無しさん:2006/12/02(土) 19:47:41 ID:NVG2FRUc
ご心配おかけいたしました、上の方で(689)手術が怖いと弱音をはいていた
おじさんです。手術後3日、おかげさまで絶対安静から抜け出しまして、
さきほど、息子につっこまれていた管も抜いてもらい、やっと自由に
なり座れるようになりましたので、今、看護婦さんから隠れてパソに
向かってます。
痛みのほうは、事前にこのスレで情報を得て覚悟していたほどでもなく
済みました。執刀医が上手だったのですかね・・・?ただし、さすがに
骨をとった腰のあたりはズキズキと痛みますが、これは日にち薬で治る
はずです。のどのほうは、ものを飲み込む時の違和感程度です。扁桃腺が
腫れた時の痛みに似た感じです。
両手両足の痺れはあまり変わってないかな〜・・・ちょっとましになった
程度です。一番うれしいのは肩甲骨あたりと指にあった激痛がかなり
緩和されてます。ま、この先ゆっくりリハビリしていきます。

ところで、いまとなってはおもしろい話ですが、その時点では七転八倒の
経験です、・・・実は手術直後の術後観察室で、こともあろうに夜中に
私の愚息がチューブをつっこまれたまま何を思ったか、立ち上がりまして、
地獄の痛みでありました。チューブはテープで留められてるし、息子は
直立しだすし、はずかしくてナースコールもできないし・・・・何より
これが一番痛かったです。脂汗ものです。過去スレにもこのような警告
はなかったように思いますが・・・・・どなたか経験された方います?
741病弱名無しさん:2006/12/03(日) 03:06:13 ID:8O1kvQJY
性欲はどうなんの?
742病弱名無しさん:2006/12/03(日) 08:02:59 ID:704Q+ikP
苦しむこと半年。
寝ることもままならずクシャミや咳をするたびに肩に激痛が走る、手や足が痺れる。
通院していた総合病院の担当医は『投薬で様子見ましょう…』
しかし状況は変わらず…
毎日、座薬で痛みをごまがしながら生活をしていたが我慢できず手術を決意!

と…
その前に違う先生に診てもらおうと同病院の部長先生に診てもらうことに。
『良くなる確率は三割程度ですがブロック注射してみますか?』
藁にもすがる思いで『お願いします!』と、即答!

当日、首の前の方からチューブの先に針がついた物をレントゲンモニターを見ながら患部へ届かせて薬剤注入。
針が患部に届いた時は今まで味わった事が無いな電気ショックのような痛み。

家に帰って安静にしていたが痛みは特に変わらず…

『あぁダメだったか…』と、感じながら生活をしていると三日目くらいから調子がよくなり一週間後にはほぼ普通の生活が出来るようになりました。
疲れている時などは首が重かったりで辛い時もありますがしっかり休めば調子良くなります。
そんな訳で私はブロック注射をしたことが無い方は一つの方法としては良いのでは?と、思います。
長文すみませんでした。
743手術後:2006/12/03(日) 09:02:40 ID:Zblv2dHf
なぜか書き込めない・・・・・
744病弱名無しさん:2006/12/03(日) 11:48:13 ID:gy4UlvhU
何回も同じこと書き込めてますよ。
745病弱名無しさん:2006/12/03(日) 15:47:16 ID:5LRfRM0a
手術では以下の点に留意

1)導尿用のカテーテル挿入があるか?
  無ければ精神的にも楽
2)呼吸のための気管挿入があるか?
  無ければ術後の食事が楽
3)入院期間は1週間で済むか?
  即、職場復帰出来てが楽


746病弱名無しさん:2006/12/03(日) 19:36:10 ID:CtGg5mYU
ブロック注射は入院施設がないような個人の整形外科でもできますか?それとトリガーポイント注射もブロック注射の一種でしょうか?
747病弱名無しさん:2006/12/04(月) 16:37:59 ID:8px6k7iA
>>746ブロックは町医者レベルじゃ無理じゃないですかね?
私が受けた病院はかなり大掛かりな機械でしたよ。
その機械に最初は立って乗り、横にしたり斜めになったりしながら造影剤を移動させながらレントゲン画面を見てポイント注射してたみたいですから…
誓約書も書されました。

もし、近所の整形で診てもらってるだけなら一度はセカンドオピニオンで大きい病院で診てもらってはいかがでしょうか?
藁にも縋る思いで行った私の場合はそれが[吉]と出ました。
748病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:04:40 ID:+tlPo7OE
開業医でも、ブロックできる名医はいるよ。
長野県 市の整形外科は星状神経節ブロックが上手。
珍しいよね
749病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:10:55 ID:+tlPo7OE
南信のす、が付く市ね。
750病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:38:47 ID:o5RVDdr9
ブロック注射は麻酔医がいる病院でできる と聞いたことがあります。
ところで、ブロック注射て 上のほうで書いてあった 「首から麻酔いれて 入院一週間」ていうぶん?

腰骨を移植とは 違いますよね?
751病弱名無しさん:2006/12/05(火) 03:58:40 ID:UvvAOM4m
>747
同意
自分は小さな病院に入院していましたが、神経ブロックの時は大きな病院から2人くらい先生が来ました。
なんか実験台(練習台)にされている感じがしなくも無かったのですが、結局症状が改善せず大きな病院に転院して手術を受けました。
いまは快調です。
752病弱名無しさん:2006/12/05(火) 05:47:03 ID:jHNCXIGC
脳神経外科の名医による頚椎症(骨自体の変形による出っ張り)と頚椎ヘルニア近々手術日迫る・・・・。
第6、7を顕微鏡下の手術でチタンで固定する予定。腰骨は一切削らないそうです。
9日間で退院、退院後すぐ歩けるとのこと。まだ若いから回復も早いことを期待する。
頚椎ヘルニアになって、一人暮らしの自分のためにこんなに家族、親戚がおおげさに入院の手続きだけのために
あちこちから車で仕事の合間をぬって駆けつけるなんて、自分が心配されていた事に気づき、私一人で生きているんじゃないだ・・・・・と感じた
・・・・ウグッ(感涙)。私の周りのみんなThanks!!!
753病弱名無しさん:2006/12/05(火) 11:31:42 ID:/J7WId+o
脳神経外科医が腰から骨採るわけがない。
754病弱名無しさん:2006/12/06(水) 00:10:59 ID:5B9Ktg62
今日、ぷちっとやっちゃって激痛に半泣きで家に帰ってきたら
頭下向けてPCの電源入れた瞬間、ぐぐぐ…って首から変な音して
激痛が消えたんだけど、なんですかこれ(汗)
もっとも激痛が消えただけで、首そのものの痛みが消えたわけじゃ
ないんだけれど…マジで青くなりました。

近日中に病院行こうと思いますが、大きな病院行ってMRI受けたほうが
いいんですよね?
もう何年も折り合いつけながら付き合ってきたけど、さすがにこんなこと
はじめてて怖くなってきました…。
755病弱名無しさん:2006/12/06(水) 01:49:28 ID:B4VwrRP3
>>753
 脳を手術するときは頭蓋骨削って穴を空けるくらいだから慣れてはいるはず。

 脳外科で頚椎も脳の一分として守備範囲を広げたのは最近のことだからといって
 最初からチタンプレート使っていたとは思えない、骨の移植はあったのでは?
 そりゃ顕微鏡下の手術はお手の物だろうよ。

 胸椎も腰椎も脳の延長と見れるが。脳髄液漏れなんて腰椎近辺だというし、脳神経
 外科の守備範囲は何処までだろう?
756病弱名無しさん:2006/12/06(水) 02:55:07 ID:h2bWmhTy
>>754
近日中などと悠長なこといわないですぐにMRIを撮り診断してもらったほうがいいよ。
MRIのある病院にかたっぱしからTELしてすぐに撮ってくれるところに行ったほうがいい。
予約がうまってても強く希望すればその日に撮ってくれるよ。
文面からはただの寝違えのようなものだと思うけど・・・
頚椎を甘くみちゃ絶対ダメ。
757754:2006/12/06(水) 10:53:13 ID:W0U/V/LN
>>756
あ、いえ、数年前に一度ヘルニアの宣告受けてて
それからはなるべくこういう動きをしないとか、痛くなったら
こうやり過ごすとか自分なりに工夫してきたんだけど
今年に入って、常に左腕の痺れ、最近では内臓も違和感、
左足もかすかな痺れ出てて、ヤバイなと思ってたところで…。
さすがに一瞬で痛みが消えるような、変な音(と振動)は初めてで
いったい何が起きたのかと恐ろしいです。

で、一晩寝返りを打つたび目が覚めて、起きようとしても
起き上がれず、今は苦痛堪えて会社きてます。
早めに、病院探して行ってこようと思います。
アドバイスありがとうございました。
758病弱名無しさん:2006/12/06(水) 17:04:23 ID:CxrgDglm
はじめまして
今日、5番目の頚椎ヘルニアと診断されました。
4・6も少し危険な状態です。
かなり大きいらしく腰骨を移す手術を勧められました。

大きい場合は手術しかないのでしょうか?
759病弱名無しさん:2006/12/06(水) 17:43:12 ID:h2bWmhTy
>>758
症状は?痛みは?症状が出てからの期間はどれくらい?
日常生活に不都合は?それらのことをよーく考えて。
治療方法の選択はご自身で決めることですよ。
手術ならばチタンプレートを使う方法もありますよ。
760病弱名無しさん:2006/12/06(水) 21:33:04 ID:iNl55UjX
>758
「かなり大きいらしく・・・」
MRIはとりましたか?
手術が心配ならばセカンドオピニオンで確認してみては?
761病弱名無しさん:2006/12/06(水) 21:45:33 ID:CxrgDglm
レスありがとうございます。
>>759
2週間前から左肩から左腕にかけて激痛があります。
座薬の痛み止めを使用しないと夜も寝れない状態です。
>>760
MRIの写真で、そのように診断されました。
別の病院で診察をしてきます。そこでも手術を勧められたら
受けるしかないかな・・・
762病弱名無しさん:2006/12/06(水) 22:21:09 ID:h2bWmhTy
>>761
次の病院の診断にかかってる気がする。
保存メインの病院は保存を勧めたがるし
手術メインなら即手術となりそう・・・
病院選びは慎重に。
とりあえず痛みを抑えるならデパスかな?
763病弱名無しさん:2006/12/06(水) 22:41:52 ID:s7m5Amoz
自分の経験だと、同じ大学出身の医者は同じ意見だと感じた。
764病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:58:25 ID:1VDTF53G
確かに デバス飲み出したら痛みはかなり軽減されたけど 一生飲み続けるの?と暗くなってきた。

手術をしてない方、飲み続けてますか?
765病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:58:54 ID:QlQIBvHV
先日から左の腕が異常な脱力感で、寝返りを打つとグルグル眩暈が
うがいで上を向くと首がズキーンと神経に触った様になり 目の違和感が酷いです。

外科を受診、首を上から押さえたり色々触診し、レントゲンでは
ストレートネックだけで、首の牽引をススメられました。

自律神経にも影響あるんでしょうか?

MRIは撮ってませんが、これって頚椎症なんでしょうか?

766病弱名無しさん:2006/12/07(木) 05:16:04 ID:QkbozIKk
>765
レントゲンには写らないものがたくさん有るのでMRIをとってもらってください。
767病弱名無しさん:2006/12/07(木) 05:37:55 ID:cjLgUFTa
カイロプラクティックに行った・・・。
マッサージベッドの上で麻酔をかけられそうになった・・・。
「ここで手術するんですか?」「そう・・・。」
「えっ?カイロで手術なんか承知してませんっ!勝手にしないでっ!」自分の叫び声に今目が覚めた・・・。
自分の部屋だった・・・。 夢でも危うく首にメスを入れらる所だった・・・。
もうじき控えている実際の手術に無意識に神経質になっているのだろうか?・・・
768病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:01:33 ID:+1FeRiua
上の方にあったマクロファージですが、サプリで採ることは
可能ですか?
アガリクスが良いと聞きましたが、最近発ガンの可能性があるとわかったらしい
から何か他のもので・・。
コエンザイムQ10とかもいいのですか?
769病弱名無しさん:2006/12/07(木) 18:33:59 ID:k3wsUViu
毎朝のバナナ一本、 毎夜のワカメの味噌汁じゃあ足りないかな?
770病弱名無しさん:2006/12/07(木) 21:01:16 ID:XyW+Y9oW
処方箋にデバスないんですけど・・・
普通は処方されるモノなんですか?

一応、処方された薬でも痛みは軽減されてますけどね
771病弱名無しさん:2006/12/07(木) 23:25:55 ID:kMl2DIHQ
症状はここに書かれている方々とよく似ています。
首の付け根に痛みがあり、左右に動かすとジョリジョリ音がします。
また四肢に痺れがあり、朝両腕の痺れで目が覚めます。
3名の医師ともMRIには痺れが発症するほどの所見は無いと
言い、糖尿病や更年期、痛風、甲状腺の異常もないそうです。
痛みや痺れは徐々に増しています。どうしたものでしょう?
772病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:17:16 ID:z/aRpWgM
>>771
>3名の医師ともMRIには痺れが発症するほどの所見は無い
がんばってるね。必死さが伝わってくるよ。
ヘルニアスレにはMRIも撮らずにわめいてるだけの人もいるからね。
提案だけどCTスキャンを撮ってみたらいかが?
私の場合MRIではよくわからなくてCTで判明。
症状から第7頚椎と第1胸椎の間があやしいな。試してみて。
773病弱名無しさん:2006/12/08(金) 00:24:04 ID:uPCYKJ4m
MRI取ってきた。所要時間15分 費用は5000円程でした。膝のときは一時間近くかかったので 今回「おやすみなさい」と言って入って恥かいた。

今日は久しぶりに痛くて座薬いれました。
774病弱名無しさん:2006/12/08(金) 08:01:04 ID:rpz/kPGS
>>772
貴重なアドバイスありがとうございました。
早速撮ってもらいます。多謝
775病弱名無しさん:2006/12/08(金) 20:43:21 ID:nWHjFtCn
>>770
デバスじゃなくてデパスなんだけど、
別に普通は処方されるってもんでもないよ。
デパスは精神科の範疇の薬でもあるし、
整形で扱ってない場合もかなりある。
776病弱名無しさん:2006/12/08(金) 22:33:43 ID:8WWRJqVI
大変ためになるスレですね。
腱鞘炎で整形外科に行ったら、念のためと首、肩周辺のレントゲン取りました。
C6-7間が軟骨が擦り減り、狭小化が進んでいるようです。いずれは頚椎ヘルニアになるかもしれない、と診断されました。
できれば今後の為に、大学病院でMRIを撮って詳しい状態を確認した方がよいと、薦められました。
リハビリ学校に通ってる私ですが、まさか自分が…の思いです。
この医師の指示とこのスレを参考にこれ以上悪化しないように努力していきます。
777病弱名無しさん:2006/12/09(土) 00:29:16 ID:Sw3tTFBi
3週間前MRIで5〜6にヘルニアを確認、右腕と手が痺れ痛みがあり不自由でも身動きはとれます。担当医は様子見ましょうで特に治療はなし…カラーを着けての生活…いつまで続ければ?
778病弱名無しさん:2006/12/09(土) 15:16:49 ID:HIGd4QTt
>>777さん

私も同じような症状です。一度普通の生活まで戻りましたがまた再発しました。
とにかく時間があればカラーをはずして安静にする。これを続ければ時間が
かかりますが、軽度であれば少しずつですがよくなると思いますよ。時間をかけてゆっくりしか
ないみたいです。

調子がよいからと動くとまたすぐにぶり返すので要注意です。
779777:2006/12/09(土) 17:44:24 ID:Sw3tTFBi
そうなんですか…私は以前、腰椎分離症で腰を痛めた経験もあり、腰と一緒で上手く付き合っていくしかないんですね…ご意見ありがとうございました
780病弱名無しさん:2006/12/09(土) 22:43:12 ID:OoUn9jjG
いつも拝見させて頂いて降りますが 最近の私の体験です。
朝起き首に骨が刺さった様な痛みが同時に左小指・薬指に来ました。
医者に言うと関係ないとの答え‥痛み止めと例のリハビリ
その後右の同じ指に又痛みが‥ それを伝えるとそっけない感じでビタミン12
追加 ※いつものリハビリ(顔引っ張られるとムンクの叫び見たいになり嫌!)
実は首が痛くなるより前に痛む所があったので とりあえず聞いてみた。
あの〜以前から足の指が左右痛い所があるのですが・・・?
あぁ 関係ないよ! 相変わらず感じ悪いな〜〜〜
私がフト気がついたのは指の先の痛みですが、足の指は親指・人差し指・中指左右
 手の指は薬指・小指左右 これはなんか神経と通じるものがあると…
それでネットで毎日足の指先でググってみた所ありました!!
足の指から始まる悲惨な体験!!まったく過程が一緒で途中冷や汗物でした。
とりあえずお知らせいたします。
まずそこのホームページ痛みの過程 足指〜首〜手の指先(順序)
●手の指が揃わない ●ボタンがかけられない ●歩行困難 ●痙攣 ●排尿・便困難
●胃痛〔こういった症状になった場合は手術しか方法がないと思います〕
私は見事に順番通りになってしまったのです!!!
痙攣と足の縺れが一気にきた時にはもう手術を覚悟していました。
(温度差のあるお風呂に入ったとたんです 気をつけて下さい)
次の日私立病院に行きましたが とても親切に長時間聞きいれてくれ又
私が言う事を全て把握してくれてホットしました。
まずレントゲン見ましたが私の真っ直ぐな姿勢は立ってパソコンしている姿勢
でした??類猿人? 悲しくなりました・・・
この数年間この姿で殆ど生きてきたのだから(正直PC80%位)
先生も頚椎専門の先生に委ねますとの事でURI?明日行きます。
結果は月曜日になります。
781病弱名無しさん:2006/12/09(土) 23:09:55 ID:NPfBfDvl
>>780

日本語でおk。

ってか●手の指が揃わない ●ボタンがかけられない ●歩行困難な時点で、
どこの整形外科、神経内科行ってもすぐわかると思うけど。
URI?(MRIじゃなくて?)
782病弱名無しさん:2006/12/09(土) 23:35:40 ID:wF5MqWkv
ヘルニアの疑いでMRIの結果待ちの状況です。
先日 握力計ったら 左24 右4 でした。
で、質問ですが、ヘルニア特有の首 肩甲骨の痛み 上腕の痺れに加え、
右の肘から下にピンポイントで痛む部分があるのですが、
これって 握力低下で 腕に負荷がかかった筋肉痛 でしょうか?

783病弱名無しさん:2006/12/10(日) 00:11:05 ID:D+trofim
長文すまそ780です

帰り道泣きました…泣いた はたから見るとバカみたいだったと思う!
うちに帰ってすぐにPCに顎上向きで座り出品商品約300点削除した!
今までこんなに執着してきた事がこんなにもすんなりと決心がつくなんて…
PCももちろんオフ(今までフルでした)
その後下を向かない事にしました。徹底して… なぜかというと私の痛みは下から始まったわけで
次は普通の姿勢で2日間 上はちょっときついかなと思い
食べ物はレスにあるものを中心としバナナ・海草・納豆中心です(ありがと)
水は私自身いつも欠かせなくて日に2リットルなど摂取しておりました(進め)
まだ胃の調子が悪く米が駄目でウイダーインゼリーを飲んでいました。

聞いてください!
今朝起きたら あんなに何ヶ月も痛がらせた足の指が無痛です。
腫れが引かない手の指もちゃんと5本くっつきます。
恐怖の痙攣もなし!! 昨日までが嘘のようです。
今まで酷使してきた皆は たった3日間で私を許してくれたんだと思いました。

でも明日MIRです。






784病弱名無しさん:2006/12/10(日) 00:19:57 ID:VEB252hK
ガクガクブルブル・・・ヘルニアが頚椎の上に転移している人がいるみたいでつね。
785病弱名無しさん:2006/12/10(日) 01:04:22 ID:eRBzdEb9
ヘルニアからくる痺れは常に痺れるものですか?
786病弱名無しさん:2006/12/10(日) 01:10:24 ID:HfNd5Ht8
>>783
>でも明日MIRです。

なんだ釣りだったのか。
レスして損した。
787病弱名無しさん:2006/12/10(日) 01:54:35 ID:9KVSy5Iy
>>785
とにかくヘルニアの症状は人による。
100人いれば100通りの症状がある。
「私とあなたは同じ症状だ」という話はありうるが、
この症状が普通だ、という話はありえない。
788病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:35:18 ID:k8Mpvj6V
>785
>787
自分の場合は左右まったく均等に症状(痺れ)がでた、
というより左右の症状の違いが判らずにしばらくは原因不明だった。
医者が言うには普通どちらか片方に寄るものらしい。
MRIの結果を見て自分でも感動するくらいど真ん中だった。
789病弱名無しさん:2006/12/10(日) 04:52:41 ID:o8BNQkWJ
とにかく痛い!
この痛みはなった者にしか分からない。孤独な痛みだ。
手術ベテランの医者ですらも、こっちの毎日続く切羽詰まった拷問のような痛みに関しては他人事のよう・・・。
(どうせ医者なんて、いいとこ育ちの金持ちのボンボン達・・・他人の苦しみが伝わるほど苦労しているか疑問。)
鋭い刃先の斧で右肩を根元からたたっ切られて、半分千切れかかった右腕がぶらぶらしたまま誰も処置してくれないままの究極の痛み。
その悪魔のヘルニアの門へようこそ・・・という世界だ。ヘルニアは。
これは病気などではない。単に目に見えない者による拷問だ。
こんな永遠に続く痛み、世の中にあるのだろうか・・・・・。
今年も終わりが近づいている。もういくつ寝ると、手術だ。
790病弱名無しさん:2006/12/10(日) 05:13:18 ID:VTtiVwp7
痛みで結局寝れない…痛みが引いてくると痺れが…もう朝だ…
791病弱名無しさん:2006/12/10(日) 06:00:36 ID:VEB252hK
>>789
手術を決断されたようですね。
それまでに整体・整骨・カイロ・鍼灸などには通ってませんでしたか?
もし通っていたのならばどうでしたか?
792病弱名無しさん:2006/12/10(日) 06:01:14 ID:b1eUihnf
7年前に首のヘルニア。
5年前に腰のヘルニア。
ヘルニアって治るのかな?年になんどか酷い痛みや痺れが襲ってくるんだけど。
20代なのに…orz
793インチキ博士:2006/12/10(日) 07:11:01 ID:iROzEXWW
頸椎ヘルニア大変苦しいよね 手や足の痺れ!でも瞬間無痛治療で治ります!詳しくは携帯アド載せて下さい!メール送りますから!必ず治ります!信じない方はシカトするべし!経験者語る!33歳の現場作業員より
794病弱名無しさん:2006/12/10(日) 08:20:58 ID:o8BNQkWJ
>>791
私は何でも中国由来のものイコール怪しいというイメージをもっているので
信じていないので、お金がもったいないので、一切通ってませんでした。
795病弱名無しさん:2006/12/10(日) 10:41:44 ID:9490sJ+q
みなさんは何科に行ってますか?
796病弱名無しさん:2006/12/10(日) 10:53:44 ID:9490sJ+q
連レスすみません
首から肩にかけて筋肉痛のように痛くて、一週間くらい経っても痺れなかったら頸椎ヘルニアの可能性はないですか?
797病弱名無しさん:2006/12/10(日) 12:32:14 ID:VEB252hK
>>794
大正解です!
798病弱名無しさん:2006/12/10(日) 12:37:30 ID:NSwrBgSV
2ヶ月とにかく安静で結構よくなっていた状況が、きっかけもわからず
また再発しました。もしかして鍼治療後少しマッサージしたから?
針治療で悪化ってあるのかな?

今度は足先にもしびれがありますが、医師は発症したときほどの状態ではない
と言います。
手術するほどでは全然ないとも。
足先のしびれ、足の痛みは悪化のイメージがあるのですがどうなのでしょう
か?首痛、手のしびれやだるさは中程度です。

手術検討するべき?


799病弱名無しさん:2006/12/10(日) 15:17:23 ID:LojQ0/xT
>>795
整形外科。せぼね外来とか脊椎外科とかあるとこがいい。
自分が診てもらった病院は整形の医師が13人いて、内10人が専門分野に脊椎をあげていた。学会の指導医もいるし、手術となった場合はここしか無いと感じた。
800病弱名無しさん:2006/12/10(日) 21:05:23 ID:EgxGVuJ2
痺れが無い頚椎ヘルニアってありますか?
目の奥の違和感、足の筋肉痛みたいな、そして倦怠感

首の違和感、動悸 パニック障害があります。
宜しくお願いします。
801病弱名無しさん:2006/12/10(日) 21:52:41 ID:dZ2TBc0a
ヘルニアかな?

そう思ったら、自己診断よりも、まずMRI撮影、すべてはそれからです。
802病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:39:00 ID:gW6DyCey
ヘルニアって進行性ですか?
なるかもしれないと言われても回避できますでしょうか?
803785:2006/12/11(月) 00:32:27 ID:wYGX9cEi
>>787
>>788
そうですか・・・
数日前から右手親指などに数分おきでジーンと痺れが2秒ほどくるんですよね。
だいぶ前に首を動かした時ボキッという音とともに右ひじから指先にかけて
電気が流れた感じの痛みがあったのでそれが今になってひびいてきたのかなぁと思ったり。
アルバイトなので金銭的な面で結局病院には行かずじまいで・・・
804病弱名無しさん:2006/12/11(月) 00:52:58 ID:dIttC6A3
>>788は男性?女性?
女性だったらリウマチの可能性もあるかも。
左右対称に同じ症状が出て、頸の関節(?)が変形して
脊髄症状が出る場合もあるみたい。
MRI撮ってるみたいだから大丈夫なのかな。
805病弱名無しさん:2006/12/11(月) 03:06:55 ID:UlVrI8iF
>804
♂です
先生に左右の痛み・しびれの違いを触診されるのだけれどどっちも同じで「解りません。」って言ってた。
結局、MRIで確認後、手術して今は問題なし。

いろいろありがとう。
806788:2006/12/11(月) 03:12:17 ID:UlVrI8iF
>804
連投してすみなせん。
最初は針・灸・マッサージ全てやったけど効き目なしでした。

ROMっている人の参考になればと思い買い込みました。

自分の判断だけで決め付けないで
早めに専門医の診断を受けたほうがいいですよ。

余計なお世話でしたか?スレ汚しすみません。
807788:2006/12/11(月) 03:13:26 ID:UlVrI8iF
>804
たびたびすみません「買い込み」ではなく「書き込みね。」
808病弱名無しさん:2006/12/11(月) 11:23:38 ID:gEFrYHPu
>>799
田舎には絶対にない規模の病院ですね・・・
809788:2006/12/11(月) 12:01:38 ID:UlVrI8iF
>808
中規模の総合病院(整形外科)

大規模の総合病院(整形外科)紹介状をかいてもらう。

この場合、先生の出身医大系列で紹介されることが多いと思われるので
できれば事前に調べてから行くようにしたらいかがでしょう?
810病弱名無しさん:2006/12/11(月) 13:53:52 ID:S4Zn4jAW
頸椎は冷やすのと暖めるのとどっちが理想的なんだろ
一応両方試したりしたけどどっちも効果なし
お酒は良くないみたいだね
飲んでた間に忘れてた痛みが寝起きに一気にくるみたい
とりあえずこれから病院行くので聞いてきます
811病弱名無しさん:2006/12/11(月) 15:05:04 ID:BD1rXCNp
>>800
私そのタイプ
パニックみたいな症状について過呼吸とかまではないんだけど
意識飛びそうになることは度々ありました
発症後3年近く経った現在は不定愁訴系はかなり減った。
その代わり頚部の痛みが少々強くなったケド
812病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:14:47 ID:MtJ2huGR
>>811
頚椎症と診断されましたか? 不定愁訴が無くなったのはよかったですね。

頭がモヤモヤするしメマイもするんで、最近脳外科かなって思ってます。
脳外は頚椎も見てくれますよね。

最近マスコミで脳脊髄減少症ってやつかも知れません。
813病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:20:27 ID:iRxwcg5B
私も頸椎ヘルニアしてから目眩があります。
自律神経が乱れてしまって目眩があるみたいです。今は安定剤服用で肩や首の緊張感がほぐれてて目眩が減りました。
814病弱名無しさん:2006/12/11(月) 19:05:10 ID:BPMs+kz2
肩甲骨から腕までがズキズキして、親指と人差し指の間接が曲がらなくなりました。今日病院に行ったら、ヘルニアの可能性が1番高くて3日後MRIを撮ることになったんですけど、レスを見てどうもあたしはみなさんと同じ症状ではない気がするんですが…
首は全く痛くないし、痺れもないです。あたしと同じような症状でヘルニアの診断受けた方いますか?
3日後になれば分かることなんですが…^^;
815811:2006/12/11(月) 22:07:05 ID:BD1rXCNp
>>812
ご心配いただいて、ありがうございます。
当時のMRIではみごとに髄核パンクしてるのが写ってました。
頚椎の変形(後湾)もあるし、若干の脊髄狭窄も見られ
めまいが酷くて半年近く休職しました。
当時の整形外科での診断名は頚椎症とは書かれず、頚椎椎間板症と
なってましたね。
他の病院サイトなどの説明などによれば脊髄狭窄症とか神経根症と
言ってもいいような画像でしたけどね。
その後はあの手この手でなんとかめまいや不定愁訴が出ないところまで
こぎ着けましたが、あと少しのこの頃は痛みの方が強くなってきて
ちょっとビビってます。とは言ってもここの皆さんのような激痛では
ないのですが。
816名無し:2006/12/11(月) 23:16:00 ID:YPM8kcUP
814さん
私もおなじような症状で、色々検査した結果(CT、MRI、ブロック注射、ミエロ検査等)
椎間板ヘルニアと診断されました。現在、手術待ちの状況です。
817病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:28:43 ID:H6yfL537
問診、触診 レントゲンでは何も分からないのですか?
行き成りMRIを撮った方が、いいですか?
818病弱名無しさん:2006/12/12(火) 00:16:36 ID:a6aV7gr6
>817
通常
問診-触診-レントゲン-CT-MRIの順番でしょうね。
症状だけでは病名(原因)が判断できないから、医者はできることからやります。
CTやMRIは予約が必要なのでイキナリは無理だとおもいますよ。
819病弱名無しさん:2006/12/12(火) 00:22:24 ID:a6aV7gr6
>817
書き忘れましたが、レントゲンには写らないものがMRIには写ります。
首の場合は良くわかりませんが、腰だったら造影剤でレントゲンという方法もあります
(造影剤のリスクがあるので今はあまりやっていないかも・・・。)
820病弱名無しさん:2006/12/12(火) 01:45:33 ID:/Od3SiRU
>>818>>819
有難う御座いますm(0)m
不眠症もあって今も眠れません。

首から来る症状は、色々有る様ですね
今まで内科ばかりドクターショッピングしていました
無知って怖いですね
821病弱名無しさん:2006/12/12(火) 01:59:47 ID:GO9hHNAX
首からの症状は様々みたいですよ。
だから目眩もあったりするし不安になりますよね。
ひどかったから入院してましたが 今だに時々痛い時や目眩も時々あります。
寒い時期は特に不安を感じます。
822>>814:2006/12/12(火) 02:03:21 ID:w+lFhA56
>>816さん
そうですか…レス読んでて自分は違うんじゃないかって、ちょっと安心してました…
ほとんどの人が完治はしてないようなので、これからずっと指の麻痺が治らないんじゃないかって不安になってきました
823病弱名無しさん:2006/12/12(火) 10:03:23 ID:SntLRGBx
首が痛い腕が痺れるめまいがする肩が凝りすぎて気持ちが悪い眠れない
しかし今週出張で飛行機のエコノミークラスに12時間座り続ける事に‥‥。
考えただけでさらに具合が悪くなる。

腰のヘルニアで出張免除されたやつはいるのに首のヘルニアは
理解してもらえない。鬱。
824病弱名無しさん:2006/12/12(火) 13:53:13 ID:hE9VFh0R
無事に手術も済んで現在退院待ちとなりました。
左腕にまだ麻痺がありますがリハビリで戻ってくると思います。
治して下さった先生、ナースの皆さんに感謝します。ありがとうございました。
825病弱名無しさん:2006/12/12(火) 14:38:17 ID:uLVe/SKZ
>>824

乙、そしておめ。
826病弱名無しさん:2006/12/12(火) 14:58:00 ID:ZEKwxrZe
>>824
お疲れ様です。私も今年、頚椎ヘルニアの手術をしました。
(チタンプレートによる前方固定術。しかも2椎間)
ようやく激痛から開放されました。右肩に若干痛みが残っていますが
順調に回復しているところです。できれば手術に至った経緯などお聞かせ願えませんか。
手術経験者の意見は貴重。ここの住民の参考になると思います。
827病弱名無しさん:2006/12/12(火) 16:46:40 ID:hE9VFh0R
レスありがとうございます。自分は腸骨移植による前方固定術でした。
9月の中頃に首の酷い寝違えの様な症状が出て近所の整形外科に通いましたが痛みが段々酷くなり、左腕全体に激痛が走り昼夜問わず眠れなく、左腕が麻痺してお茶碗も持てなくなり現在入院中の病院を紹介され検査、緊急入院となったのが経緯です。
828病弱名無しさん:2006/12/12(火) 19:45:06 ID:a6aV7gr6
>824
おめ
リハビリがんばって。
829病弱名無しさん:2006/12/12(火) 21:20:16 ID:WBOQn7BS
>>815
 めまいは椎間板の異常からくると病院のHPに書いてある。
830名無し:2006/12/12(火) 22:54:45 ID:AXhsdviR
>>822
自分の場合、小指、薬指に痺れ、肩甲骨横、腕に痛みがありました。
神経根の部分に異常がるとの事で、この部分がわかるまで何件か医者をはしごしました。
頚椎の縦割りのMRIでは確認できない症状みたいですので、判断が難しいようです。
何度かブロック注射を行い、痛みが無くなった場所での診断、その後のセカンドオピニオンで確定しました。
831病弱名無しさん:2006/12/12(火) 23:02:16 ID:uLVe/SKZ
>>830
MRIって輪切りの映像もありますけど、それでも確認出来ないものなのですか?
832名無し:2006/12/12(火) 23:05:48 ID:AXhsdviR
一応頚椎専門医にみてもらったのですが、輪切りの方は、主に見ないようです。
これは、自分のかかった主治医だけ間も知れませんが・・・・
833病弱名無しさん:2006/12/13(水) 10:26:36 ID:HZrW/ESW
人の話なんかも含めての印象ですが、MRI画像を見て的確に判断できてる
医師が案外少ないような希ガス。あくまで私的印象ですけどね
機械の能力、技術だけが先走り
834病弱名無しさん:2006/12/13(水) 12:40:34 ID:JDoB6i2J
>>833

最初神経内科に行ってMRI撮った時は、異常の有無は別な専門家がチェックして、
その結果だけが神経内科の診断の時に送られてきているって感じはしたな。
835病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:39:06 ID:HZrW/ESW
おお、確かに神経系の科とかはそのあたりがしっかりしてるかもね。
836病弱名無しさん:2006/12/14(木) 10:15:39 ID:95HUCN/r
今日は肩甲骨のへんが痛い・・泣きそう
デパスのんだのに・・・

837病弱名無しさん:2006/12/14(木) 13:53:54 ID:+wej3/pY
俺はデパスとバキシル飲んでるのに最近右肩が激痛・・・

838病弱名無しさん:2006/12/14(木) 14:42:30 ID:Kj5/4vAp
寝起きとかの首の付け根の激痛が最近ヤバイ…
痛くてすっと起きれん、最悪そのまま昼間で寝たままとか…('A`)
839病弱名無しさん:2006/12/15(金) 03:29:49 ID:rHzBL+WF
こないだレントゲン撮ったけどレントゲンだけじゃわからないんだよね・・・?
首を固定するやつさせられてヘルニアの一歩手前的なこと言われて、でもレントゲンしか撮ってないから信憑性に欠けますよね
首固定するやつが実費で高いうえにダサくて道歩けないし
運転しても左右向けないし!
840病弱名無しさん:2006/12/15(金) 06:04:38 ID:fVYsYSfJ
>839
レントゲンは骨の形(変形)、骨と骨の間隔などは判るので、その段階で判断できることも有ります。
椎間板はレントゲンには写らないので、骨に異常が無くても椎間板に異常があるという恐れはあります。

医者もレントゲンで骨の変形・間隔異常を認めたのかもしれません。
良く聴いてみてください。
841病弱名無しさん:2006/12/16(土) 01:10:00 ID:hmv6rRNW
この病で、立ちくらみって有りますか?
終日 頭がモヤモヤします、ダルイです。

頚動脈が狭窄しているのだろうか?
脳えの血流量が悪いみたいな感じです。
842病弱名無しさん:2006/12/16(土) 01:14:51 ID:Z7qfGjYO
>>841

ここで聞いても診断は出来ません。
病院へ行きましょう。
843病弱名無しさん:2006/12/16(土) 22:48:37 ID:Z7qfGjYO
病院前で患者が抗議の焼身自殺
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1166275863/

こんな医師もいます。
お気を付けください。
844病弱名無しさん:2006/12/17(日) 08:37:47 ID:HOzI9J23
>>771です。
その後の経過を記しておきます。
造影剤を入れ再度のMRI撮影を行いました。
しかし、映像には多少の狭窄はある物の
痺れを発症するほどの異常箇所が無いとのこと。
医者からは思い当たる病名なしと宣告されました。

翌日、ぼっとしている時にふと
医師は否定していましたが、「男性の更年期障害」では・・・
閃きました。ぐぐって見ると思い当たる症状多数あり
今度ホルモン量を検査してもらいます。(ここまで半年以上かかった orz)
841氏等に参考になれば。

845病弱名無しさん:2006/12/17(日) 21:09:16 ID:zFqeqAUK
>>844
ストレスとかは大丈夫?
ストレス性の頸肩腕症候群みたいなやつ
846カリスマ医学博士:2006/12/17(日) 23:35:38 ID:uJJTvpYA
頸椎ヘルニアは治ります!詳しくは携帯アド載せて下さい!メール送りますから 頸椎ヘルニア患者を助けたいです  信じない方はシカトするべし 宗教でも何でもないんで
847病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:10:56 ID:wgKVkCEU
ここに詳しく書けよこのハゲ
848病弱名無しさん:2006/12/18(月) 00:13:17 ID:LGCDAYvp
>>847
相手にしないほうがいいよ。
849病弱名無しさん:2006/12/18(月) 02:46:15 ID:omePNmST
ヘルニアになる前なら治るみたいですね
850病弱名無しさん:2006/12/18(月) 12:33:29 ID:35LgsBqP
私はMRI単純撮影でL5.6の小さなヘルニアが2月頃確認出来ましたが、最近
歩く度に頸椎が響いて頭ら辺がカチカチと鳴ります。嚼む力も無くなりました。
手足の距離感も鈍感になりよく、コっプや茶碗をこぼしたり、躓いたり(右足)
します。腰は(L4.5にヘルニア有り右足座骨神経痛も有ります)
もう一度詳しく再検査した方がよろしいでしょうか?
痺れ、目眩、嘔吐感、指先の鈍さ等増してきております。
歩くのがやっとで踏ん張る事なんて夢の様です。
今の大学病院ではミオナール、痛み止めしかくれません。
又胃潰瘍になるのもイヤですし・・・
専門の病院に行った方が宜しいのでしょうか?
長文御許し下さい。

851病弱名無しさん:2006/12/18(月) 13:18:45 ID:E73aiQWR
>>850
即入院レベルの症状だと思うんだが。
専門病院はどうゆう病院があるのかはよくわからないけど、
とにかく別のでかい病院に行ったほうがいい。
852病弱名無しさん:2006/12/18(月) 16:12:46 ID:8RgW4x1k
俺も咀嚼能力が弱く成ったし上顎に違和感があります

指の力が弱いので物も良く落とします。

冷蔵庫に玉子を入れる時は落とした事があるので慎重に成ります・・・・
853病弱名無しさん:2006/12/19(火) 13:31:05 ID:qVmwvWxO
>>851さん
850です。
最後の力を振り絞って明日都内の大学病院に行ってきます。
有り難うございます。
>>852さん
私はこの病気のせいでは無いかもしれませんが、噛み合わせ違和感や非定型歯痛
嚥下障害の症状等も併発しております。
口腔外科では、顎や歯そのものにはレントゲンの結果では異常無しと
診断されました。
854病弱名無しさん:2006/12/19(火) 15:48:53 ID:rP/mrg0S
MRIの結果みてきました。先生の説明が要らない程
はっきりくっきり でていました。
今後は、デパスとノイロトロピンの服用で様子見です。
カラーは「自分でつけてた方が楽ならつけていいよ」とのこと。

「痺れが足にきだしたら手術を考えましょう」だそうです。
855病弱名無しさん:2006/12/19(火) 21:06:30 ID:GEWy/izM
え、私すでに足しびれてる・・・( ´Д⊂ヽ
856カリスマ医学博士:2006/12/19(火) 22:36:34 ID:nFX2Ris3
ここには詳しく書けません!悪いね ちにみに私はハゲではありません!現場作業員の普通の社会人です!現代医学では残念ながらヘルニアは治らない でたらめです
857病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:03:26 ID:t4ylbNgo
そだな
ここに書くとインチキだとかボロクソ言われるからね
しかたないわな。
858病弱名無しさん:2006/12/20(水) 00:45:03 ID:ZrB4Pz9u
19日の読売新聞に載ってました。

頸椎の内視鏡の手術もあるのですね
どうでしょうか?

http://www.joa.or.jp/jp/frame.asp?id1=34
859病弱名無しさん:2006/12/20(水) 01:02:45 ID:A+sGgr10
読売新聞は18日(月)から頚椎症のシリーズ記事載せてるよね。
読売新聞の人は要チェック!
860病弱名無しさん:2006/12/20(水) 02:38:02 ID:m4yGGubW
一週間前にC5/6の頸椎間板ヘルニアと診断されました。
MRIでは素人目にもはっきりと神経が圧迫されてるのがわかりました。
今はボルタレン、ミオナール、ガスターを飲んでます。
一年ぐらい前からたまに眩暈があって、脳外と整形でレントゲンやらCTやら撮りました。
結果は異常なしで、肩こりもひどかったんで緊張性頭痛じゃないかって話になってたんですが、
今となってはあのときから徐々に進行してたのかもしれないなぁと思ってます。
一日中PCの前に座ってる仕事に就いて8年弱、そろそろ限界かも…
861病弱名無しさん:2006/12/20(水) 15:40:21 ID:FNq0mVdo
>>860
>一年ぐらい前からたまに眩暈があって、脳外と整形でレントゲンやらCTやら撮りました。
>結果は異常なしで、肩こりもひどかったんで緊張性頭痛じゃないかって話になってたんですが、

私と似てるなぁ。
一年前にレントゲン、CTなどという事ですが、その時は頚椎のMRIは撮らなかったんですか
862病弱名無しさん:2006/12/20(水) 15:42:25 ID:KX1VfDiY
さっき日テレでやってた・・・
ttp://vista.rash.jp/img/vi6659673790.jpg

【社会】 レーザー治療受けた男性死亡、警視庁が捜査…東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166593469/l50
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000069-jij-soci
863病弱名無しさん:2006/12/20(水) 15:42:48 ID:FNq0mVdo
>>860

失敬、途中で書き込んでしまいました。

>一年ぐらい前からたまに眩暈があって、脳外と整形でレントゲンやらCTやら撮りました。
>結果は異常なしで、肩こりもひどかったんで緊張性頭痛じゃないかって話になってたんですが、

私と似てるなぁ。
一年前にレントゲン、CTなどという事ですが、その時は頚椎のMRIは撮らなかったんですか?
一年前にCT撮った時は神経を圧迫されてなかったんですかね?圧迫してたらCTで発覚しててもおかしくないですよね。
864病弱名無しさん:2006/12/20(水) 16:40:52 ID:FgIbdNZN
>>860
私とまったく同じ。私は仕事をやめました。
頚椎ヘルニア持ちにPC業務は無理。
その生活を続けているとそのうち激痛が襲いますよ。

>一日中PCの前に座ってる仕事に就いて8年弱
これはマジでヤバイですよ。
865病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:02:01 ID:S4Q083nX
 オペしてその後状態が急変しても市販の解熱薬を飲んでくださいと放置
その患者がオペの傷周辺の感染で死亡しても(退院)後の事は知らないと
責任を認めないクリニックはここですか?
866病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:08:20 ID:TaealeB6
 すみません865です。上記訂正です。

 ×ここですか
 ○どこですか
 でした、大変失礼致しました。

 さっきTV見たけれど最後のちょっとで、殆ど家族からの又聞き
で家族も病院名よく聞いてなかった。教えて下さい。
 まさか明日午後かかろうかって考えてた所じゃないだろうなと、
行く前に確認したいものですから。

 
867病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:10:21 ID:41BAo3wv
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/03/post_5048.html

夕刊フジ大絶賛。
結果は・・・>>862
868病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:11:44 ID:41BAo3wv
869病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:24:12 ID:S4Q083nX
 867さん 868さんありがとうございました。

 862に書き込みあったんですね。
 あわてて先の書き込みを読まずに書き込んでしまいすみませんでした。
 今リンク先読んできました。
 あたりでした。

 もう少し時間かけて情報集めしてかかり先考えようと思います。

870860:2006/12/21(木) 01:46:58 ID:7LNzmWfG
>>863
>一年前にレントゲン、CTなどという事ですが、その時は頚椎のMRIは撮らなかったんですか?
はい、MRIは撮りませんでした。記憶があいまいですが、薦められもしなかったと思います。
>一年前にCT撮った時は神経を圧迫されてなかったんですかね?圧迫してたらCTで発覚しててもおかしくないですよね。
CTは脳外で撮ったんですが、脳を中心に見て頚椎までは撮らなかったのかもしれません。
当時写真は見たのですが、頚椎まで写ってたかはよく覚えてないです。
>>864
>その生活を続けているとそのうち激痛が襲いますよ。
書き忘れてしまいましたが、11月下旬に自宅で風呂上りに激痛に見舞われて病院に駆け込みました。
他にもいくつか「死なないけど激しい痛みを伴う」持病持ちなのですが、
他の持病と比べると痛みの強さはともかくこの持続性と違和感は最悪ですね。
>>一日中PCの前に座ってる仕事に就いて8年弱
>これはマジでヤバイですよ。
ですよね…とはいえ、比較的自由に席を立ったりもできる業務なのでまだ何とかなってるのかもしれません。
コールセンターとかだったら仕事やめるしか選択肢がなかったかも。
871病弱名無しさん:2006/12/21(木) 18:28:25 ID:tatOMJN9
頚椎前方固定術の手術から40日、明日やっと退院出来ます。執刀して下さった先生をはじめ、看護師、スタッフの皆さん本当にありがとうございました。
872カリスマ医学博士:2006/12/21(木) 22:48:52 ID:AbRkNACO
別にインチキではありません!皆さん苦しいので助けたいだけです!騙すとか業者や宗教とか一切関係なし!携帯アド載せて下さい!頸椎ヘルニアはいい治療があります 本当です
873病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:14:23 ID:ZjwHi9NU
私の場合だけど
近くのスーパー銭湯700円に行き
まずジェットバスに3分入りそして遠赤外線サウナ(100度)に10分入る
横になったりしながら気分はヘルニアを焼き殺すそしてマイナスイオン風呂3分
次にミストサウナ10分そして休憩5分そしてゲルマニウムサウナ10分そして
マイナスイオン風呂2分これを2回繰り返し
電気風呂に入浴
そして休憩
最後に岩盤欲でヘルニアの解毒30分終了です
かなり楽になります
あくまでも私の場合です。
遠赤外線サウナはかなり効くような気がします。
874病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:17:36 ID:ZjwHi9NU
サウナには、ポカリの1.5を持って行って飲みきって帰ります。
875病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:04:51 ID:RzU2LI4S
整形外科など病院で、漢方薬を処方されてる方いらっしゃいますか?
今までリンラキサーもらってたんだけど、次回から漢方薬にしましょうかと言われてる。
ちゃんと効くのか心配です・・・。
876病弱名無しさん:2006/12/22(金) 08:58:59 ID:m+sEVXSB
ヘルニアって毒だったのか…
877病弱名無しさん:2006/12/22(金) 09:24:41 ID:3Tf1oq6m
>>875
ツムラの牛車腎気丸を処方されてます。
効果は実感できません。
878病弱名無しさん:2006/12/22(金) 10:30:28 ID:U8TBS6y2
大阪府立大学附属病院で手術かれた方、
または評判をご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんか?
879病弱名無しさん:2006/12/22(金) 15:15:37 ID:omI/SReV
>>871
退院おめでとうございます。
カラー装着でしばらくはたいへんだとは思いますが、どうかおだいじに。

わたしも、年明け入院して同様の手術(頚椎前方固定術)やる予定だったりします。
病院なんて長い間お見舞いくらいでしか縁が無かったのに、
この2ヶ月余りで病院4箇所・MRI5回、さらに手術することになるとは…
880病弱名無しさん:2006/12/22(金) 19:29:48 ID:B3xT9a/O
>>2は参考になるね…けど、仕事がPC使うんで、長時間向かったり、同じ姿勢で居ると肩こりや首が痛いや…('A`)
やはり負担があるからか、単なる癖なのか姿勢は前屈みになっていく事が多く、途中で気がついて慌てて直すの繰り返し_| ̄|○

オマケにクラクラするし、貧血みたいになる時だってある。
あの瞬間は気持ち悪いよなぁ。
先日病院へ行き、訴えかけたがテルネリンとモーラス貰っただけで終了…。
病院変えた方がマシかもな…(´-ω-`)
881病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:14:51 ID:9kgOD+PK
>873電気風呂に入浴
電気風呂はヤバイヨ
882病弱名無しさん:2006/12/23(土) 11:50:14 ID:tDoeTxFn
>>879

ちなみに病院4箇所・MRI5回で頚椎症判定見過ごされた病院てありました?
883病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:14:06 ID:r4xg1B0s
さんざん騒ぎまくったコテハンおばさん
別スレで「自然治癒した」って疾風のように去っていったけど
結局手術受たみたいだよ
ttp://9023.teacup.com/tokumaru/bbs?OF=0&BD=3&CH=5
もちろん成功は祈ってるけど、年末年始は嵐の再来の予感w
884病弱名無しさん:2006/12/23(土) 18:27:02 ID:pOE5czKI
レーザー治療受けた男性死亡=警視庁が捜査

東京都内のクリニックで首のレーザー治療を受けた都内の40代の男性が、治療後に
発熱するなど体調を崩し、別の都立病院に入院後、死亡していたことが20日、分かった。

警視庁築地署は業務上過失致死の疑いもあるとみて、治療や治療後の管理に問題が
なかったか、クリニックと病院双方の関係者から事情を聴いている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000069-jij-soci
885病弱名無しさん:2006/12/23(土) 22:40:35 ID:i8ChyMjM
>>883
な、なにぃー!彼女が・・・伝説の彼女が帰ってくるというのか!
【身体・健康板】隔壁閉鎖せよ!ヘルニア関連スレを完全隔離!
ヘルニア患者の避難を急げ!総員第一種戦闘準備!
衛生兵!衛生兵!「誰か男の人、呼んでぇ〜!」
886病弱名無しさん:2006/12/23(土) 23:12:14 ID:VSGR2UqT
>>885
ピカデリー梅田のように男の人呼ぶと、もれなく
>>391と多摩の頚椎が付いてきますが、よろしかったでしょうか??
887病弱名無しさん:2006/12/23(土) 23:29:38 ID:04/Iq/WR
会社が休みだと、痛みがない。
ま、今日1日ゴロゴロしてたからかもしれないけど。

痛くないときでも デパス 飲み続けたほうがいいのかな?
888病弱名無しさん:2006/12/23(土) 23:44:11 ID:UagzIJYX
デパスって安定剤じゃないの?
ロキソニンとかの痛み止めの方が・・・
889病弱名無しさん:2006/12/23(土) 23:58:29 ID:04/Iq/WR
>>888
個人病院でレントゲンで「頚椎ヘルニア」と診断され、処方された
ロキソニンが全く効かなくて 総合病院に転院して デパス がでて
これが劇的に効いたので、飲みつづけています。

890391:2006/12/24(日) 00:12:19 ID:jE7t8tSl
>>886
はい 毎日みてますよ・・・・
891病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:22:30 ID:hy+Hn2OO
>>888
筋肉の弛緩効果もあるから緊張がとれて痛みが和らぐよ
892病弱名無しさん:2006/12/24(日) 06:57:32 ID:O74Os66P
>>887
デパスやロキソニンは頓服薬として、症状がひどい時だけ飲むように言われたよ。
頚椎症の場合、薬さえ飲んでれば治るって病気じゃないから、
痛くないならなるべく飲まないようにしたほうがいいんじゃないかな?

>>888
私は急性期の首の痛みのあと、激肩こりによる痛みを訴えたら
「肩こりに激的に効く薬がありますから」ってデパス処方されたよ。
893病弱名無しさん:2006/12/24(日) 23:00:08 ID:m8UU7vDb
ここ数ヶ月、疲労が蓄積してくると左半身の痺れに襲われて
背中が痛く目がチカチカします。
頚椎を調べたほうがいいと内科に言われたので明日、整形外科に
行ってきます。
ヘルニアだとすると大変なことなんですね。
でも病名がわからないともっと不安だ。
894病弱名無しさん:2006/12/25(月) 00:31:08 ID:GZD0zF3g
だいたい、ひわき医院を含め、ああいう立場の人は女性、特に若い女性をなめてかかったりしています。
ご両親がおられたら、特にお父さんについてきてもらったり、面と向かっていいにくければ、手紙にしたりして、思しをかけるといったらいいすぎですが、そういう一面を見せたらがらっと変わったりします。
895病弱名無しさん:2006/12/25(月) 23:27:15 ID:epuWEFgj
>>894
誤爆?

お風呂入って 暖めるといい、てよくいうけど 毎晩 風呂上がりのあとから 激痛な私みたいなのは 変わり者?
896893:2006/12/25(月) 23:34:59 ID:Xo4sGwsN
レントゲン撮ったら新年にMRIとることになりました。
首の骨が変だそうで。
欝な年末です。
897病弱名無しさん:2006/12/26(火) 09:25:02 ID:Kqto1ejG
>>895
オイラは激痛まではいかないけど温めると痛みが強くなる時期はあったよ
その時のヘルニアの状態によってだと思う
898病弱名無しさん:2006/12/26(火) 22:06:02 ID:5L71srnk
>>895
筋肉の炎症がある時は、確かに一旦風呂入ると改善されたように思えるが、逆効果になる事も少なくは無い。
ただ冷やさないようにしなければ駄目なので、風呂上がりは早めに湿布を貼る事をお勧め汁。
余程の痛みの場合、デパス処方してもらうのが良いでしょう。

後は炎症を長引かせないように。
首の痛みから、自律神経、若しくは内耳への神経症が現れたりもするので、首鳴らす事はせず、定期的にストレッチをすると少しは改善すると思われ。
899病弱名無しさん:2006/12/27(水) 04:10:48 ID:HZrq4x2R
>>871
退院おめでとうございます。
術前と術後の痛みは、術前の脊柱管狭小率によって回復は異なりますが、
その後、痛みはどうですか?
900病弱名無しさん:2006/12/27(水) 13:31:35 ID:ej75xkRo
>>899
ありがとう御座います。
お蔭様で手術後は痛みは全くなくなりました。
しかし左腕の痺れと麻痺がまだ残っています。
術前には全く腕が挙がりませんでしたがリハビリで
少しずつ回復しています。焦らずに頑張ります。
901病弱名無しさん:2006/12/28(木) 02:24:06 ID:+bwIroMZ

頚椎ヘルニアと診断されて、季節の替わり目に痛み等の症状が
出る人はいますか?

902病弱名無しさん:2006/12/28(木) 09:29:25 ID:bdpDXcSb
車に追突されヘルニアと診断され…はや3ヶ月。痛みと痺れがまだ治りません。握力も下がってます。先生から気長に治すしかないね。と言われました。長引く病気なんですね。
903病弱名無しさん:2006/12/28(木) 14:17:50 ID:TkVGdNli
>901
俺もそうだったよ。
>902
 3ヶ月ぐらいで自然消滅するケースが多いからしばらく様子を見る必要から
 だと思います。まして事故によるものなら尚更。
904病弱名無しさん:2006/12/29(金) 00:22:18 ID:+M06BSEv
両手足がしびれて(手足の裏など)、眼がチカチカする(極度の疲れ目の様な症状)、
最近は股間辺りもしびれてきたんですが、11月に頚椎MRIとったんですが、
特に神経に触れている個所は無いと言われました。
頚椎以外の(胸、腰などのヘルニア)神経圧迫で、手や足同時にしびれがくるってありえますか?
しびれは7月終わりぐらいにはじまって、いまだに改善する気配すらありません(むしろ悪化しています)

症状から考えて頚椎の脊髄圧迫以外無さそうに思うんですが・・・
905病弱名無しさん:2006/12/29(金) 00:49:46 ID:3UudpUPN
>904
胸や腰では手はしびれないけど足は可能性ある。
 複数の病院に当たってみることだね。
906904:2006/12/29(金) 20:47:22 ID:+M06BSEv
>>905

やはり一つの病院でMRI白判定をうけても、他の病院で黒になる事もありますもんね。
907病弱名無しさん:2006/12/31(日) 00:56:59 ID:ffDLkuvS
今日昼に起きて立ち上がったら
いきなり痛み再発
一年くらい痛みがなくて左手の痺れだけだったのにぃ
精神的に辛い
最悪な年末年始になりそうだ
病院も休みじゃん
もうだめぽ
908 【ぴょん吉】 【1953円】 :2007/01/01(月) 19:42:47 ID:YIGPAfeh
謹賀新年!
今年は痛みの無い幸せな年でありますように。
皆さんの健康をお祈り致します。(^_^)
909病弱名無しさん:2007/01/01(月) 23:51:03 ID:KK2zU2MH
年末、嫌な感じの頭痛がして 今朝から首&肩が久々に激痛。

今年はうまくつきあいたい、と思ってたのに 正月早々裏切られた気分
910病弱名無しさん:2007/01/02(火) 23:06:34 ID:MJ/dC+zo
デパス飲んでも座薬いれても効果なしの痛み

成す術なし?
911病弱名無しさん:2007/01/03(水) 01:14:03 ID:vRYjkGdb
もう、どうしようもないかと思ってましたが、
改善しつつあるので、ご報告を。

一年くらい前から痛み出して、
半年前にレントゲン写真により第五頚椎が変形しているとのこと。
地震が起きたようなめまい、首の痛みと酷い肩こりがありましたが、
ピアノを弾いている時のくせで、腰と首が左寄りになっていることにようやく気づいて、
>2を意識して、身体の中心に修正するように心がけました。
てっきり、猫背が原因と思っていたので、横側とは盲点でした。
整体は2ヶ月ほど、マッサージのみやってました。
(別の整体ではカイロとマッサージでしたが、施術師によって酷くなったりしたので、
そこには行かないようになりました。)

#あまり参考にはならないかもしれませんが・・・。
912910:2007/01/03(水) 17:52:29 ID:+SXOGL4/
休日診療所でキシロカインをブロック注射してもらいました。
おかげで 首と肩は痛みとれましたが、その反動か、右腕の激痛がつづいてます。

今から新年会なのに…
幹事なのに…
おしゃれする気力もない(・_・、)
913病弱名無しさん:2007/01/04(木) 11:34:53 ID:PhEVYZ3y
医者から手術を勧められています。
首の後ろから麻酔薬を流し込む、
入院期間は1週間程度 とのことです。
この手術?の体験者の方、体験談等 お聞かせくださいませんか?
914病弱名無しさん:2007/01/04(木) 23:56:35 ID:gGcOxGKm
>>913
意味が判りません??
915病弱名無しさん:2007/01/05(金) 02:42:09 ID:M7G3MRPt
>>913
手術では無く痛みを和らげるだけのような・・・
どんな症状で医者から何を言われたか書いてくれなきゃ答えようがないぞ!
916病弱名無しさん:2007/01/05(金) 03:21:56 ID:SMlH8rem
そーいや元XのYOSHIKIもヘルニアだったけど治ったのかな?
917病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:20:29 ID:WScL1Tj8
>>913
入院してブロック注射?
918病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:58:43 ID:N4DvNVf7
遅レスで悪いが
>>2
5:PCのモニターは高めに置いて、うつむかない態勢を取る。ノートPCはできる限り使わない。

何の冗談だ?

いい加減なテンプレなら貼らん法がましだぞ。
919913:2007/01/05(金) 20:47:16 ID:qDwQ1+sj
動揺していて支離滅裂でした。
頚椎5&6番が飛び出ている913です。
今日、病院で入院手続き&詳しい説明を受けました。
917さんのおっしゃるとおり、手術ではなく
「硬膜外ブロック注射」とのことでした。
肩のあたりからカテーテルを入れて、一週間かけてゆっくりと
薬を入れていく、とのことでした。
15日から1週間の予定ですが、15日までの激痛は
デパスとボルタレンで「乗り切ってください」と言われました。

スレ汚し、申し訳ありませんでした。
920病弱名無しさん:2007/01/05(金) 21:57:20 ID:gd+17eJ3
皆さん、頭がモヤモヤしたり、ふわふわ、クラクラしませんか?
頭部CT撮ったが、異常なしでした。

体もフラつくし、気持ち悪いです。
921病弱名無しさん:2007/01/05(金) 22:53:01 ID:M7G3MRPt
>>919
頚椎5,6番のヘルニアで自分は手術しました。昨年の11月です。
左腕に痺れと麻痺がまだ残ってますが順調に回復に向かっています。
ブロック注射は痛みを取る方法なので根本的な原因は治りません。
自分も最初は色々な治療方法を試しましたが結局手術になりましたので
早めの外科手術を受けることをお勧めします。頚椎の専門医は結構
多くいらっしゃるので大きな病院へ行かれる事をお勧めします。
お大事にしてください。
自分の場合入院から退院まで85日かかりました。(左腕の麻痺が重く
リハビリ等があった為)

922病弱名無しさん:2007/01/06(土) 01:11:16 ID:n/d2Jb3+
>>918
何があったの?
923860:2007/01/06(土) 01:36:46 ID:9ni9XDDY
>>920
私の場合は>>860のような症状でした。
約一年前の頭部CTでは異常無しでしたが、昨年末の頚部MRIでヘルニア確定でした。
924後方手術体験者:2007/01/06(土) 15:39:45 ID:xKYEGBL5
私は半年程前に、某大学病院で後方除圧手術をしました。
2ヵ月後に脊髄を圧迫していたヘルニアは消滅しましたが、
今でもタバコや過度の飲酒は翌日に相当こたえますね。
しんどい時は、0.5mgのデパスを半分にして、1日1.5錠
くらいで何とか楽になっています。これは数年いろいろな科に
通って、内科の医師に処方されたものです。ちなみに、発症
(5年位前に、急に片足に力が入らなくなり、そのまま原因
不明で1週間入院)以来整形も含め、様々な科で受診しましたが、
自分でMRIを申請するまで正しい診断を下せた医師は皆無でした。
925後方手術体験者:2007/01/06(土) 15:45:43 ID:xKYEGBL5
長年ひどい肩こり首の痛みに悩まされ、最後の数年は歩行中にふらつく、
血の気がひく、呼吸がしずらくなる、顔面に痙攣が出る、声がかすれる、
嚥下に違和感を感じる、舌がうまく回らなくなる、手指がつったり文字を
書くのに力が入らなくなる、本を読むのが億劫になる、寝起きが辛い・・・
など様々な症状に襲われ、心療内科や脳外科にも行きましたが、典型的な
手足のしびれと激しい肩、首の凝りを訴えても、整形外科ですら頚椎ヘルニア
の可能性は少ないとの診断。レントゲンでもわからず、自分でMRIを指定した
次第です。その時にはかなりの圧迫で、数年前に手術していてもおかしくない、
と言われました。この手の症状がある時は、すぐに自らMRI撮影を申し出る
べきだと思います。長引けば快復は遅れる、または困難になりますから。
思い余って長文になり、申し訳ありません。m(__)m
926後方手術体験者:2007/01/06(土) 16:52:54 ID:xKYEGBL5
ところで、手術を経験された方でその後体力快復のために何かされている
方はいらっしゃいますか?私もそろそろ水泳やジムなどで体力快復をはかり
たいと思っているのですが、外来通院していても、リハビリの方法や運動
制限については特に指導してもらえないので。
927病弱名無しさん:2007/01/07(日) 00:53:49 ID:6ldF105C
>926
 私は前方固定です。
 手術後一週間で退院し、そのときのリハビリ計画書には、水泳、20kg以下の
 荷物の運搬を許可、運動は50%許可とあります。

 手術から3ヶ月経ち、100%の運動を許可になります。

928病弱名無しさん:2007/01/07(日) 00:57:35 ID:6ldF105C
>927
 禁止事項として、首を過度に後方へ反らすこととあります。

 水泳では結構首を反らすので、手術後一週間で水泳はどうかと思いました。
929病弱名無しさん:2007/01/07(日) 01:17:04 ID:qFcn3bJR
>>928
正しい泳法なら、後ろに首を反らすことはそれほどないですよ。
930病弱名無しさん:2007/01/07(日) 09:36:10 ID:RpQZs+64
みなさん、痛みや痺れが酷い時、仕事を休んでますか?
病院の先生は診断書を書いてあげるから病休で休みなと言ってくれてるんですが、
会社の上司がはんこを押してくれないので、休めません。肉体労働なので、本当に辛いです。
どうすればいいんでしょう!?
931病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:16:46 ID:zbYqfMh7
元旦から腕と肩に違和感があり、昨日朝に激痛が!
頚椎椎間板ヘルニアでした…
とにかく布団から起きたら激痛としびれ。ボルタレンの坐薬も効かない…。
ずっとこのまま?!
皆さんは安静にしてたのはどの位の期間でしたか?
寝返りをうてないせいか腰まで痛くなってきたよ…
932後方手術体験者:2007/01/07(日) 11:18:58 ID:jVA/Yu+7
>927
私はまだ水泳やランニングは控えていますが、現在の経過はいかがですか?
発症からどれくらいで手術に至ったのでしょうか。また、手術直前の症状に
ついてもさしつかえなければお教えください。
933病弱名無しさん:2007/01/07(日) 18:18:38 ID:6ldF105C
>932
 手術後、3ヶ月たって普通に生活しています。傷跡も目立たないです。
 左手の痺れは出ませんが、足のもたつき感はそのままです。
 右手も上げにくいです。手術直前と違うのは痺れが出ないことです。

 足のもたつき感は2年前からで、雪道でつるっと滑って尻餅をついたり、
 駅の階段を降りるときに足がもつれるような感じが出て手術を覚悟しました。
 右手が上げ難くなったのは1年前からです。

 左手の指先や腕がが痺れたりするのは5,6年前からあったように思います。
 発症はその頃でしょう。
934病弱名無しさん:2007/01/07(日) 18:46:48 ID:ftnNaijl
>>933

5,6年前からしびれがあったとの事ですが、いつぐらいにMRIを撮って頚椎症であるという事が分かりましたか?
935病弱名無しさん:2007/01/07(日) 21:36:46 ID:pF8L8b7+
>>930
会社または上司に恵まれなかったですね。診断書出して病気で休むのに何で拒むかね。
自分は症状がひどくなった時に入院したりして、三週間休みました。他にも通院で休んだから、冬のボーナス少なかった。でも、しょうがない、体が一番。
パソコン仕事も大変みたいだけど、肉体労働も首にきます。
936後方手術体験者:2007/01/07(日) 22:34:25 ID:jVA/Yu+7
>933
そうですか。私は未だに首の後ろのつけねあたりが凝ったりつっぱたりで、
頭の重さを痛感しています。前方と後方はどのように選択するのでしょう
ね。快復度は大して変わらないのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいまし
たらレスを・・・。
937病弱名無しさん:2007/01/07(日) 22:53:49 ID:6MNhJzrS
去年の3月にDSを徹夜でならんでいて頚椎椎間板ヘルニアになってしましました。
一ヶ月くらい肩甲骨の周辺が痛み出して、その後腕のしびれ、頭痛、耳鳴りに悩まされました。
最近ようやく腕のしびれと肩甲骨の痛みがなくなりました。
でも耳鳴りと頭痛が時々起こります。
938病弱名無しさん:2007/01/08(月) 14:25:52 ID:IFlOSKA5
>DSを徹夜でならんでいて頚椎椎間板ヘルニアなった。

あんた、どんな頚椎してんのよ?
939病弱名無しさん:2007/01/08(月) 19:18:39 ID:gHnKayCO
DSを徹夜でならんでいてよりゲームを毎晩ジャマイカ?
940937:2007/01/08(月) 19:39:56 ID:eTL3AkGV
徹夜で並んでいた日、ものすごく寒い日だったんですよ。
寒くて首を縮こまった時にやっちゃったみたいです。
941病弱名無しさん:2007/01/08(月) 22:47:31 ID:gHnKayCO
>>940
今は痛みは大丈夫ですか?
徹夜で並ぶ前から兆候はあったと思いますヨ。
お大事に!痛みや痺れが酷くなったら大きな病院で診察して貰いましょう。
942病弱名無しさん:2007/01/08(月) 23:10:09 ID:K/UOlLi8
交通事故でケイツイヘルニアになったんですが事故後、約半年経ちますが肩のダルサと指の痺れが、まだ治りません。握力が20くらいしか…。通院して薬を飲んでますが治るもんですかね?
943病弱名無しさん:2007/01/09(火) 00:26:55 ID:X4Q+HTG7
腕から肩にかけて、痛くて眠れない(・_・、)
944病弱名無しさん:2007/01/09(火) 05:06:22 ID:XOuPWvIX
>>942
オカマほられました?
痺れが弱くなったり、範囲が狭くなってきてます?
945病弱名無しさん:2007/01/09(火) 12:30:00 ID:hXPLoKbt
オカマされました。痺れの範囲はあまり変わりません。手と指先が痺れますね。痛みは少しマシになった感じなんですよ。握力は20キログラムまで落ちました。利き手の三分の一くらいです。
946病弱名無しさん:2007/01/09(火) 19:39:19 ID:+AJK4NyK
>>945
ヘルニアが腕の神経を圧迫していますヨ。
MRIで検査はしましたか?まだでしたら大きな病院での検査をお勧めします。
947病弱名無しさん:2007/01/10(水) 01:19:54 ID:x9eBmyDZ
大きな病院で診察はしてもらいました。ドクターも痺れはヘルニアの影響ですよ、と言われました。地道に治すしかないね!と言われましたが日数ってかかるもんなんですかね?
948病弱名無しさん:2007/01/10(水) 02:41:25 ID:TSgcGLYx
>>947
治らないでしょうね。
痺れを伴う頚椎ヘルニアが自然治癒したという話は聞いたことが無い。
一時的に楽なときがあっても。
半年、一年後にこの意味がわかりますよ。
949病弱名無しさん:2007/01/10(水) 02:53:14 ID:DOp9d7M2
>>945
事故から半年で痺れの範囲や強さがあまり変わらないなら薬だけじゃかなり厳しいんじゃないかと。
特に交通事故による外傷って事で、一気にダメージ受けたわけですから。
でも医者は手術するほどではないって判断なんですかねぇ・・・。

俺は車(相)とバイク(俺)の右直事故で、手足の痺れと首のコリが発生してMRIとって
軽度の変形性頚椎症と腰椎椎間板ヘルニアって画像診断ではあったけど
あきらかな神経圧迫はないということで投薬はじめてメチコバール・ミオナール・ユベラN出されて飲んでる。
そんな俺でも手足の痺れが4ヶ月目でやっと引き始まった位なので・・・圧迫が明らかなら相当かかるんじゃ。
今5ヶ月目で回復も微々たる物になりつつありますが・・・一時期右手の握力が同じ風に20まで下がったり
薬指と小指がうまく動かなくなったり手足の痙攣が止まらなくなったりと色々な症状がでたりしたですよ。
950930:2007/01/10(水) 06:54:16 ID:AacZnEyh
上司いわく「普通、鍼や灸、マッサージ等行くはずだ。薬を飲んで安静にしてるだけでは治す意欲が感じられない」とのこと。
整形外科以外に何か治療をしていますか?
腕の痛みと痺れが辛く、今日からでも病休で休みたいくらいなんですが…。
最近は、精神的にも辛くなってきて、仕事から帰ると泣きたくなる時もあります。
本当に辛いです。
951病弱名無しさん:2007/01/10(水) 10:43:31 ID:zBCU9YDK
>>934
MRI撮ってわかったのは2年前。

>>936
 普通前方固定は2箇所までと医者から言われた。
 自分の場合、1箇所だし前方から圧迫されているので前方から掘り進む
 のが妥当と思います。

# 返事が遅くなってスマン。アクセス規制がかかってしまって。
952病弱名無しさん:2007/01/10(水) 10:49:37 ID:x9eBmyDZ
やはり完治は…。難しいですかぁ。医者は手術するほどではないよ。と、言っていました。5と6番目のやつが何とかと言ってました。65才くらいの老人の首の状態と言ってました。神経を圧迫してるとも言ってました。
953病弱名無しさん:2007/01/10(水) 12:05:39 ID:5ltpLFYk
>>950
医師に書いてもらう診断書に「要安静」とか書いてもらえないのかな?
相談してみれば
954935:2007/01/10(水) 13:46:23 ID:rvh5SN0j
自分は安静の為の入院でした。安静が一番の治療と思います。ただ、ヘルニアがどうにかなるわけじゃなく、症状を押さえ込むだけですけど。
955949:2007/01/10(水) 17:39:39 ID:DOp9d7M2
>>952
やはり圧迫ありですよね・・・。
俺は567の狭小化?で当初は痺れが酷くて1週間くらい眠れ無いような状態でした。

追突事故で半年だとそろそろ保険屋が何か言ってくるかもしれない時期ですよね。
状態の改善が殆ど無いようなら他の専門医を探して
保険屋に他の専門医の診断も聞きたいと言ったほうがいいかもしれません。
保険には詳しくないのでその辺は専門のスレで聞いたほうが良いと思いますが。


話は変わるけど、薬飲み始めてからフケが凄い・・・。
956病弱名無しさん:2007/01/10(水) 20:48:09 ID:VMRZVm2k
C5,6の頚椎椎間板ヘルニアの手術を受けて2ヶ月経過しました。
術前の激痛は無くなりましたが左腕に痺れと麻痺がまだ残っています。
上腕二頭筋が特に落ちてしまったので自分の腕の重さでもしんどい状態です。
神経根が圧迫されている状態が長かった為、麻痺が残ってしまいました。


957病弱名無しさん:2007/01/10(水) 22:27:07 ID:7cKo5L4N
昨年末あたりから胃が痛むので、処方されてたボルタレン、ミオナール、ガスターの服用を今朝から止めてみた。
そしたら夜になってから頭やら肩やらすげー痛い。足元もおぼつかなくなって自宅でこけた。
痛いのもつらいけど、薬が無いと生活に支障が出るくらいに悪くなってたことのほうがショック。
958病弱名無しさん:2007/01/10(水) 23:31:09 ID:8t+3TuEh
来週から入院する>>919ですが「有給休暇が余ってるからそれ使うように」て上司に言われました。
休めるだけ マシですが、入院している間の一週間分の仕事は全て今週末までに仕上げて休むよう、言われて泣きそうです。
959病弱名無しさん:2007/01/11(木) 03:07:48 ID:sVuBvFHb
>>958
頑張って下さいね!
他人の痛みは中々理解してもらえないのが現状ですね。
親身になってくれる人間は稀にいるぐらいです。
何を言われても健康でなければ何も出来ないので
先ずは体を治す事だけ考えて!
上司も自分が病気にならなければ解らない人なのでしょう。
自分は3ヶ月間入院でした。
960950:2007/01/11(木) 13:24:02 ID:6HhDZEg3
休む→人が居なくなる→売り上げが落ちる→自分の成績が下がる。
というのが上司は嫌みたいです。やっぱり自分が一番なんですかね!?
いくら文句言われても、休ませてくれればいいんですが…休んだ方は上司に小言とか言われませんでしたか?
最近は右側だけ腰が痛いです。薬の副作用とか関係あるのかな?
961病弱名無しさん:2007/01/11(木) 18:22:01 ID:krNNEEMf
頚椎症でヘルニアが、自律神経圧迫するって事も
あるんでしょうか?
自律神経やられている方は、居ますか?
962病弱名無しさん:2007/01/11(木) 19:26:28 ID:xRaojwgg
>>961
ttp://member.webdoctor.ne.jp/cgi-bin/WebObjects/101adef4170.woa/wa/read/1028b9e348e/?past=wdp

頚椎症性脊髄症
症状は肩周りから手指までの上肢症状と、脊髄のやや中心よりの臀部から足までの回路も圧迫された下肢症状があります(四肢マヒ)。
同時に頚部自律神経も障害されて顔面や目の症状を伴う場合があります。
膀胱や肛門の神経も障害され排尿障害(オシッコが出にくい)や排便障害(自力で排便できない)などをきたす場合があります
963病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:29:16 ID:9rQmoPaZ
先日MRI撮って頚椎椎間板ヘルニアと診断下りました。
今はとにかく左腕〜左肩にかけて激痛のため寝たきりです。
先生は早ければ3週間くらいで軽減はされるでしょうと言ってたんですが…
ホントにこの激痛が治るのでしょうか?
もーヤダ… まだ子供も小さいのに…
964病弱名無しさん:2007/01/12(金) 02:29:04 ID:KH2BiI6f
>>960
いいかげんしつこいよ。
いつまでビクビクしてんだ。小心者にもほどがある。
とっとと治療に専念しろ。
965病弱名無しさん:2007/01/12(金) 08:39:45 ID:9zwXAAXs
>>961
自律神経圧迫って…?
脊髄狭窄みたいな状態で脊髄が圧迫されれば自律神経失調症状は出るんじゃない
966病弱名無しさん:2007/01/12(金) 17:59:16 ID:/ICthGwW
月曜に前方固定の手術を受けてきます。
生きて帰れたらいいなあ。
いってきます。
967病弱名無しさん:2007/01/12(金) 18:59:19 ID:52bije/c
>>966
目覚めて、首・肩痛かったら、湿布貼ってもらいなよぉ〜&座薬注入してもらいなよぉ〜
968966:2007/01/12(金) 21:46:47 ID:/ICthGwW
>>967
ありがとう。本当は怖いのです。
969病弱名無しさん:2007/01/12(金) 22:00:43 ID:hhyRGeTh
968>
手術なんてあっという間だから平気だよ〜
頑張れ
970病弱名無しさん:2007/01/12(金) 22:33:00 ID:NRBvMUGb
>>966

成功を祈る。
手術成功しても2chが無くなってるかもしれないがw
971病弱名無しさん:2007/01/12(金) 22:47:07 ID:jCIXTsDc
>>966
ガン( ゚д゚)ガレ オレも昨年前方固定術受けたヨ。
6時間ぐらいで終わったよ。術後一週間が辛いけどね・・・。
972966:2007/01/13(土) 00:16:05 ID:Z0qm7niQ
>>all
本当にありがとう。みんなイイヤツだ。
がんばってきます!
973病弱名無しさん:2007/01/13(土) 01:25:33 ID:A3LKQ02k
これってどう言った動作が原因でなるんでしょうか?
今日の昼から首(耳の斜め後ろ辺り)の左側から肩に掛けて痛みが走ることがあるんですが
親に言うと筋違い?ってよく分からない言葉が出で来たので質問させて頂きました
974病弱名無しさん:2007/01/13(土) 01:35:38 ID:5g9FJFDd
>>973
原因は人夫々だと思うヨ。自分の場合は頻繁に寝違えることがあり
段々と痛みが強くなって最終的には痛くて寝られなくなったよ。
975病弱名無しさん:2007/01/13(土) 02:39:54 ID:A3LKQ02k
様々な原因があるんですね…寝違いと思っていたらヘルニアだった!って文を見たので少し怯えてます。

が、筋違いとやらに症状が酷似しているので、しばらく様子を見てみます。
深夜にお答え頂いてありがとうございましたm(__)m
976病弱名無しさん:2007/01/13(土) 17:06:11 ID:YEA8Y6ti
日テレNEWS24
レーザー治療後に死亡 執刀医会見「適切」
2006-12-21 19:51:00
東京・銀座ファーストクリニックで1月、首にレーザー治療を受けた男性(当
時47)が発熱などを訴え、11日後に東京・府中市の都立神経病院で死亡し
ていた問題で、21日夜、同クリニックの執刀医が会見し「治療もその後の処
置も適切だった」などと話した。
977病弱名無しさん:2007/01/13(土) 17:10:49 ID:YEA8Y6ti
978病弱名無しさん:2007/01/14(日) 19:19:38 ID:qEXG1+Ue
足が麻痺まで行かなくて、
両足がピリピリジワジワするのですが、
(動きに問題は無い)そんな症状ある人いますか?

主治医に話したら頚椎ではあり得ない。
それは腰が原因だね。
調べましょうかって言われたけど...
979後方手術体験者:2007/01/14(日) 20:08:35 ID:fu3ukYdy
>978
私は寝る前に足がむずむずとほてりでなかなか寝付けず、ふとんをはいで
いた時期がありました。
ところで、後方手術を受けて半年になりますが、まだ肩凝りと貧血感、
首のだるさで悩まされています。特に、下を向いて作業を続けると頭
がどうにも重くなってきます。これって、首の筋力を鍛えるしかないの
かな。





980病弱名無しさん:2007/01/14(日) 20:30:19 ID:BB8t8bsr
>>978
私も、頸椎の椎間板ヘルニア発症した頃から
足の痺れ、ザワザワ、チクチク感が、常にあります。
診断受けてから、十年くらい、今だにその感覚はあるので
多分、頸椎からくるものだと、私自身は自己解決しています。
981958:2007/01/14(日) 23:23:24 ID:mPoFlocw
明日から硬膜外ブロック注射のため、入院します。
手術のような大変さはなく、御気楽気分ですが・・・
>>966
大変だろうけど、がんばってくださいね。
982病弱名無しさん:2007/01/14(日) 23:31:15 ID:h3+b+vpQ
>>981
痛みが少しでも和らぐと良いですね。
頑張って下さい。
>>966
寝ている間に手術は終わっちゃいます。安心して!
983978:2007/01/14(日) 23:57:24 ID:qEXG1+Ue
レスありがとう!
今まで頚椎からくるものと信じてただけに、
主治医の話を聞いてちとびっくりしました。
もしかして私の主治医はヤブかもしれん...

他の医者にもかかってみようっと。
984病弱名無しさん:2007/01/14(日) 23:57:47 ID:ri1QnSnE
>>980
頸椎の椎間板ヘルニアはMRIで発覚ですか?
985病弱名無しさん:2007/01/15(月) 00:23:05 ID:H1/QOj4y
>>984
はい、そうです。
986病弱名無しさん:2007/01/15(月) 10:21:29 ID:7xxebDIq
>>980

診断受けてから10年という事ですが、10年間のうち年々目でMRIとって
ヘルニアとわかりましたか?
987病弱名無しさん:2007/01/15(月) 10:33:25 ID:7xxebDIq
>>986
×10年間のうち年々目で
○10年間のうち何年目で
988病弱名無しさん:2007/01/15(月) 11:40:23 ID:0szMVnBn
頚椎ヘルニアは首から下はどこでも症状出るみたいですよ。自分も足にも症状きてるけど原因は首です。腰のMRIも撮ったけど何も無かったです。
989病弱名無しさん:2007/01/15(月) 14:06:52 ID:JzM4kArm
>>986
私の場合、首の痛みよりも、腕の痛みと痺れ感が顕著で
それと並行して足の痺れもありました。
徐々に、不調を感じ始めたわけではなく
ある日突然、これらの症状に襲われたので
すぐに、MRIを撮って、頚椎椎間板ヘルニアと診断されました。

症状が悪化したら手術と言われましたが
まだ19歳くらいと若かった事もあってか
それ以上悪化する事もなく、現在に至ってます。
手足の痺れは、その時からの付き合いです。
990病弱名無しさん:2007/01/15(月) 14:54:57 ID:7xxebDIq
>>989

ということは脊髄症状ではなく、神経根症状という事ですか?
991病弱名無しさん:2007/01/15(月) 19:33:14 ID:lERL+/rt
低周波治療って本当に効かないのですか?
992病弱名無しさん:2007/01/15(月) 20:26:34 ID:9271Uorm
痛みの緩解目的だから痛みが和らげば効いてると言えるんじゃない
993病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:28:35 ID:0D6Ai7rn
低周波治療は逆効果の場合もあるので注意して下さい。
じぶんは低周波治療で急激に悪化して入院、手術となりました。
最初から通っていた整形外科が誤診していましたが・・・。
994病弱名無しさん
スレ違いかもしれないが、
漏れは近所の整形でMRIとって何も映らず、医者にずっと放置されてた。ある日、痛みが首の角度によって違うのに気づき、べつの頚椎の専門医にCTをとってもらったら、頚椎に変形があり、それで、神経を圧迫していたらしい。MRiだけでなく、頚椎の変形も疑うべし。