姿勢・背筋・猫背を治すスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
猫背はなにもいい事なし。
みんなで情報を収集し、残り5ヶ月、残された時間は少ないと思ってがんばりましょ!!

姿勢・背筋・猫背を治すスレ4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136318553/

猫背スレ3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106542422/

猫背スレ2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1073320569/l50

猫背スレ1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045898889/l50

>>2-10あたりに詳細アリ
2病弱名無しさん:2006/07/31(月) 20:31:16 ID:0dHv+WfE
治療の場合1--------------------------------------------------------------

まずは整形外科へ
レントゲンを撮ってもらう事。
ただし整形外科で必ず治るとは限らない。

-----------------------------------------------------------------------

良いカイロ・整体を選ぶこと。。
(理由)
カイロも整体も流派や考え方が様々にわかれていて、各治療所で異なる。
更に、カイロも整体も免許制でないため、各治療師の質もバラバラ。

------------------------------------------------------------------------

歪みが慢性化している人は、カイロや整体に行っても治らない場合が多い。
(理由)
歪んだ状態で、部分的な筋肉が退化もしくは凝ってしまっている。
さらにその歪んだ状態で体のバランスをとることに慣れてしまっている。
(対策)
筋トレ、ストレッチ、体操をやる。
筋トレとストレッチは逆に身体を壊す恐れがあるため、注意が必要。
体の歪みを治す体操で前スレで評判の良いもの
・操体法
・自力整体
・ゆる体操
・TV「スパスパ人間学」http://www.tbs.co.jp/spaspa/
・TV「あるある大辞典」http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
・その他各種体操は前スレに色々出てるので根気よく参照
3病弱名無しさん:2006/07/31(月) 20:31:47 ID:0dHv+WfE
2----------------------------------------------------------------------

体の歪みについて保険が効くのは、整形外科のみ。
整骨院・接骨院などは、体の歪みを治すところではないので、保険は適用外。
仮にそれを行なっている整骨院などがあっても、それは資格を持った上での
治療行為ではないので、カイロや整体と変わらない。
にもかかわらず、保険を適用した場合は違法行為。

(過去スレより抜粋)
整骨院、接骨院は柔道整復師という資格で開業しているのですが、
そこで健康保険を使って治療を受けれるのは、
「急性又は亜急性の外傷性の骨折及び不全骨折並びに脱臼、打撲、捻挫」に
限られています。

柔道整復師は経営上不正と知りつつ、打撲や捻挫などの診断名をつけて
保険請求しています。
保険組合では調査の上、不正が明確となれば支払いの停止を行い、
過分は患者さんに支払っていただくことになる場合もあります。

http://www.tcm.co.jp/kenpo/topics/3-4.html
より以下一部抜粋

次の場合健康保険は使えません。自費診療となります。
外傷性ではなく内科的原因の疾患の治療(施術)対象とはなりません。
(1) 五十肩、肩こり、腰痛、ヘルニア、坐骨神経痛、頚腕症候群、
変形性膝関節症、変形性脊椎症、変形性腰椎症、腰椎分離症、
腰椎辷り症、腰椎椎間板症、肘内障、膝内障、腱鞘炎、関節炎など。
4病弱名無しさん:2006/07/31(月) 20:32:43 ID:0dHv+WfE
7 名前:病弱名無しさん メェル:sage 投稿日:04/01/06 02:00 ID:rIO14WAs
--------------------------------------------------------------------------------

一部カイロで「厚生大臣認可法人」を名乗るところがあるが、勘違いしては駄目。

(過去スレ『続(弐)体の骨が歪みまくっている骨格の治し方』より抜粋)
厚生大臣認可法人というのは昭和32年に施行された
環境衛生関係営業の運営の適正化に関する法律に基づいてるんだけど
この厚生大臣認可法人に適用されるのは飲食店・理容・クリーニング・
公衆浴場・美容・旅館・興行場であって 医療とは全く関係ないんだよ。
だいたい国はカイロと整体は医療機関として認めてないんだよ。
まあここのカイロの場合は美容という意味で認可してもらったんだろ。
身体の歪みを治すという意味で認可をもらってるわけじゃない。
こういった誤解を招くような真似をして信憑性を持たせようなんて考えてること自体、
怪しいと思う。

------------------------------------------------------------------------
5病弱名無しさん:2006/07/31(月) 20:33:14 ID:0dHv+WfE
・ぶらさがり健康器
・姿勢矯正ベルト(100均にもあり、)
・骨盤矯正ベルト
・骨盤ざぶとん
・バランスチェア などの猫背矯正グッズもあります

体操などのフィジカルな部分だけではなく精神的なメンタルの部分の
矯正も大事ではないかという情報も多々ありました。
元々猫背の原因は高身長などの体のコンプレックスからきている人が多いので
メンタルの部分も大事かと思います。
6病弱名無しさん:2006/07/31(月) 20:34:18 ID:0dHv+WfE
  988   病弱名無しさん Mail : sage 2006/07/31(月) 19:21:09 ID:amliFBrX
今日、面白い事に気が付いたから、おまえらにも、教えてやる。

「猫背になりたくなければ、腕(手から肩まで)を、体側より1mmたりとも前に出すな!」

                 以上

990   病弱名無しさん Mail : sage 2006/07/31(月) 19:35:03 ID:amliFBrX
>>989
ターザンなんか知らん。
腕も振らん。
ただ、何をするにおいても、腕を、体側より後ろにするだけだ。
ためしに、なるべく、腕を腰の後ろで組んで、生活してみるといい。
ただ、PCやるときや、机に向かって勉強するときは、腕が前に出ざるを得ないので、なるべく、PCや机の近くに座り、少しでも前に出さないようにする。

             以上
7病弱名無しさん:2006/07/31(月) 20:34:51 ID:0dHv+WfE
  913   病弱名無しさん Mail :  2006/07/24(月) 23:49:27 ID:QytgUQC2
顎をひけ





呼吸筋がゆるみ、呼吸が深くなり肩、腰の負担が軽くなり
すべてが改善する。
8病弱名無しさん:2006/07/31(月) 20:35:21 ID:0dHv+WfE
  927   病弱名無しさん Mail :  2006/07/25(火) 23:43:28 ID:ddUnVi68
>>923
ポイントでもありこれがすべてでもある
しかし誰も知らない奥義。


効用

・呼吸が深くなり上半身がゆるんでまっすぐになる
・でっ腹が治る。
・腰痛が治る
・肩こりがなおる
・鼻筋が通り目がすっきりする。
・鼻呼吸ができる
・2重顎がなおる
・首のこりがなおり猫背も改善される
・ハゲがなおる
・その他効果多大
9病弱名無しさん:2006/07/31(月) 20:37:11 ID:0dHv+WfE
いろいろなやり方があるもんだな
俺はさっき>>998さんの言うとおり今ネットやってるときも常に腕より体が前に出てる状態なのだが
これがかなり聞いている。
肩甲骨の辺りが痛いがw

ためしに立って歩いてみた
いい感じだ
10病弱名無しさん:2006/07/31(月) 23:36:59 ID:yAwa9vm9
脱力鍛錬の錬気柔心法なら猫背が一発で直るかもしれない。
要素を抜粋するから今すぐお試しあれ。

1.スワイショウ
  身体を腰から中心に左右に回す。でんでん太鼓のように。
  中心軸を意識して腰と肩を同時に廻し、腕がそれにからみついてくるように。
  (15分ぐらい 終わる時はスピードを少しづつ落として)

2・腕落とし
  腕を上にあげて一気に力を抜くだけ。腕は片方で3キロあるため、傍から
  見ると脱力した腕は叩きつけてるように見える。が叩きつけては駄目。
  ただ腕をあげて一瞬で脱力するだけ。
   (錬気では様々な角度から腕を落とす)


まず、これだけを今すぐにやることを勧める。
きっとその効果に驚くに違いない


 
  
11追加:2006/07/31(月) 23:38:27 ID:yAwa9vm9
2・腕落とし
腕は片方づつ落とす
12病弱名無しさん:2006/08/01(火) 02:29:55 ID:/OkGuJxW
乙〜
13病弱名無しさん:2006/08/01(火) 17:36:29 ID:ICn9QiPn
腕を1oたりとも体より前に出さないことに気を遣ってたら
首がめっちゃ出てた・・・きめぇ。
あと腹筋と尻に力入れて尻を引っ込めることも忘れずに。
14病弱名無しさん:2006/08/01(火) 19:37:10 ID:y/VC1rHK BE:227102382-2BP(777)
今日はいい情報ないのか?
俺は毎日みてるぞ
15病弱名無しさん:2006/08/01(火) 19:42:06 ID:y/VC1rHK BE:496786875-2BP(777)
俺は今日、歩くとき腕振るよね?
それを後ろで振る感じで歩いてみたら見事にいい感じで歩けたよ
16病弱名無しさん:2006/08/01(火) 19:57:22 ID:gjhc3MgZ
>>15
日本語でおk
17病弱名無しさん:2006/08/01(火) 20:28:45 ID:SwwDu4S7
>>15
やってみる
>>16
理解力おk?
18病弱名無しさん:2006/08/01(火) 22:55:05 ID:j0q60PHz
>>15
前スレ見てみ
>>719ぐらいからいいこと書いてるよ
19病弱名無しさん:2006/08/01(火) 23:15:39 ID:a64+0iLC
つーか>>10でほとんどこの問題解決するんじゃないか?
20病弱名無しさん:2006/08/01(火) 23:23:35 ID:5hJwd7Tu
腕を前に出しても別に良いんだよ
後で肩甲骨周りを伸ばすの(いわゆる肩下げってやつ。バレエ関係の頁見れ)が出来れば。
首が出てたらそれも、天井からぶら下がる感じで持ち上げれば引っ込められるし

上半身引き上げて、下半身を肋骨でぶら下げる感じ。
気づいた時にしばらく続けるだけでも良いんじゃないかな
キープするだけでも結構エネルギー使うよ
21病弱名無しさん:2006/08/01(火) 23:52:51 ID:/757Ml8U
巻き込み肩がずっとひどくて色々体操やってきたけど、>>10は今までで一番効果ありそう
まだ二日やっただけだけど、続ければ治りそうな感じです
>>10を前スレで書いてくれた人ありがとう
22病弱名無しさん:2006/08/02(水) 07:28:19 ID:vBrTJcXw
>>21
俺は、前スレから見ているけど、「・・・良さそう。」とか、「・・・いいね。」というのを一杯見てきた。
しかし、「・・・で完治した。」というのを見たことがない!
アマゾンのレビューもそうだが、目新しいものは、良く見えるもんだ。
だいだい、毎日15分も運動できるような奴が、このスレに来ないだろw
23病弱名無しさん:2006/08/02(水) 10:25:15 ID:DVa2Vmja
おぉ!これいい、続けよう。と思っても続かないんですよ。
結局根気が足りなくていつまでたっても猫背な俺。
24病弱名無しさん:2006/08/02(水) 10:36:58 ID:CcMC+Tyh
根性なしが多いな猫背は

お前ら、気合入れてやるから一列に並べや!
25病弱名無しさん:2006/08/02(水) 12:46:21 ID:lJ6b15Ln
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
26病弱名無しさん:2006/08/02(水) 13:47:33 ID:e3o/sEGx
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
27病弱名無しさん:2006/08/02(水) 20:00:25 ID:fx9S/LFc
効果抜群だ…っ!
28病弱名無しさん:2006/08/02(水) 20:17:35 ID:hTyARqXC
29病弱名無しさん:2006/08/03(木) 18:27:47 ID:OfP8bEAJ
今日は書き込みないんだな
ではひとつお前鼻炎じゃないか?
それも原因のひとつだと思う
30病弱名無しさん:2006/08/03(木) 18:34:27 ID:vrRmGLC7
俺様が、いいことに気が付いたから、お前らに教えてやろう。

「歩く時は、目線を水平より下げるな!」

               以上
31病弱名無しさん:2006/08/03(木) 19:25:53 ID:TwivVLHO

「ママーッ、ヘンなヒトがいるよ。
 どうしてあのひとは、上を見ながら歩いてるの?」
32病弱名無しさん:2006/08/03(木) 19:26:49 ID:I7DZiR/u
きっと妖精と会話してるのよ
みちゃダメよ。
33病弱名無しさん:2006/08/03(木) 19:37:27 ID:vrRmGLC7
あほんだらどもがっ。
誰が、上見ろつったんだよ!。よく読め。
34病弱名無しさん:2006/08/03(木) 19:54:50 ID:OfP8bEAJ
>>30
アホはほっとけw
でも試してみたがなかなかいいじゃないか
35病弱名無しさん:2006/08/04(金) 12:21:10 ID:Y7ct+8Bl
疲れた時は上くらい見せろ
36病弱名無しさん:2006/08/04(金) 12:34:40 ID:iznncxz+
>>35
しょうがねーなぁ。でも、疲れたときだけだよ。
37病弱名無しさん:2006/08/04(金) 14:31:53 ID:0Cu8JOtu
美容院でずっと姿勢よく座り続けることを試みたんだがかなりきつい。
変に力が入ってたのか肩こるわ頭重くなってくるわで大変だった・・・
38病弱名無しさん:2006/08/04(金) 18:24:13 ID:vMx+0m/o
歩いてる時にとにかく良い姿勢を意識して長時間歩いたら、
いつもだったら腰にくるのに腰に来ないで足にきた。感動した。
意識するしかないね。
39病弱名無しさん:2006/08/05(土) 15:43:52 ID:GsY+r2Ba
とりあえず、何も持たないで、グッドモーニングを1分ほど毎日やるのは、どうよ。
あと、モモあげか。
俺の推測だけど、しりとモモ裏の筋肉と、大腰筋を鍛え上げれば、土台である骨盤を長時間安定させることができる。その結果、上にある背筋が伸びると思うのだが。
40病弱名無しさん:2006/08/05(土) 17:21:31 ID:4P0inDsx BE:454204984-2BP(800)
>>39
グッドモーニングはやめとけ
デットより腰を痛める可能性大だから
41病弱名無しさん:2006/08/05(土) 21:43:36 ID:eJrDl2mm
まずは上半身だけ調整してから全身
42病弱名無しさん:2006/08/05(土) 22:45:31 ID:92FYjqac
上半身だけなら>>10のスワイショウと腕落としで十分
43病弱名無しさん:2006/08/05(土) 22:55:09 ID:92FYjqac
「ゆる」とは
高岡英夫が考案した体をゆする体操です。
体をゆすると体がゆれます。すると、体がゆるみます。
その結果、次にゆすったとき、体がゆれやすくなります。
そうすると、ますます体がゆるみ易くなります。
このようにして、「ゆする」「ゆれる」「ゆるむ」を繰り返していきます。
ゆる体操は700種類以上あります。
詳しくは『体をゆるめると必ず健康になる』『仕事力が倍増するゆる体操超基本9メソッド』


ゆるの効果(※1)
・体の奥深くの細かなところまですみずみほぐれます(※2)
・血やリンパがよく流れ、コリ改善、基礎代謝アップ
・呼吸がラクに深くなり、全身に酸素がいきわたります
・関節がよく動くようになり、体の動きが自由になります
・リラックスして日常生活ができるようになります
・熟睡できるようになります
・背骨や骨盤や内臓がととのいます
・腰痛や肩こりの治療や予防になります
・すばやく反応できるようになり、どんな状況でも柔軟に対応できるようになります
・体の感覚がするどくなり、健康管理がじょうずになります
・スポーツがうまくなります

※1 ゆるがうまくなるほど、効果が上がります。
※2 とくに、背骨や肋骨まわりまでよくほぐれます。
ストレッチでは背骨や肋骨まわりまではほぐれません
44病弱名無しさん:2006/08/05(土) 22:57:52 ID:92FYjqac
32 :病弱名無しさん :2006/08/05(土) 15:45:10 ID:AglSgX3r
すねぷらぷらが超きく。
仙骨がムズ気持ちいい。
あー、久しぶりに幸せを実感した。
今日の夜寝る前が楽しみ。
ありがとう。


33 :病弱名無しさん :2006/08/05(土) 15:49:49 ID:AglSgX3r
お、座って仕事してるのに背中の固まり?が実感できた。
力みを実感しながら力を抜いて背筋をただすように前後にゆっくり小刻みに揺らしていったら猫背が直った。
猫背とは一生のつきあいだと思ってたのに一瞬だけかも知れないけど治った(^_^;
なんという即効性。
信じられない。
マーベラス
アンビリーバブル
デリシャス


34 :病弱名無しさん :2006/08/05(土) 15:50:26 ID:AglSgX3r
神様、ゆる様、ありがとう。


45病弱名無しさん:2006/08/05(土) 23:04:42 ID:92FYjqac
11 :な〜たそ ◆BYrcj9t0cY :2006/08/03(木) 09:14:17 ID:zbEV5mVO
首ジワ〜クネクネ体操は、首筋をゆるめてから頸椎をゆるめる体操だと思いますが、
首の筋肉をゆるめる効果でみれば、前スレで紹介した首回しのほうが上だと思います。
何度もやってみましたが、ぼくの場合は首回しのほうがよくゆるむようです
(頸椎をゆるめる効果は首ジワ〜クネクネが上だと思いますが)

再掲
首を垂らすようにした状態を保ちながら、ぐるぐる回すとしますよね

このとき、トロトロくびが〜とけていく〜、と言い、
首の気持ちよい感覚に集中しながら、
8秒くらいかけて回します。
一回転したら、次も同じように。
じんわりくびがのびてゆく〜、もいいですね笑
首が後ろに来たとき吸うのが自然です

こうすると、だんだん意識がぼんやりして、潜在意識にメッセージをすりこませることができます笑
さらに、この首回しには、次の効果も狙ってます
・呼吸と動作を一致させると集中効果があります
・呼吸をリズミカルにやるので集中効果があるし、洗脳効果を倍加します
・たんに首の感覚を感じるのではなく、首の気持ちよい感覚に集中すれば、
首がゆるもうとするのを後押しできます
・首の重さを利用した動的ストレッチなので、一般的なストレッチ理論から考えても安全かつ効果的です
46病弱名無しさん:2006/08/05(土) 23:13:25 ID:GsY+r2Ba
>>40
無負荷なら、大丈夫だと思うのだが。
47病弱名無しさん:2006/08/05(土) 23:14:12 ID:GsY+r2Ba
>>43
ゆるは、本読んだけど、よくわからんかったなぁ。
48病弱名無しさん:2006/08/06(日) 04:05:32 ID:+GHuzVIk

猫背の人って、うつぶせに寝られる?

俺は仰向けばかりで寝てる。うつぶせになると背筋結構使っていいかも。
49病弱名無しさん:2006/08/06(日) 04:36:57 ID:+GHuzVIk
うつぶせ寝=「腹臥位療法」というやつ。猫背とは直接関係ないけど。

寝たきりをなくすために最近取り入れてる病院もあるみたい。
ttp://www.hospital.kasai.hyogo.jp/kango/02_fukugai.htm

個人的には普通のベットだとどうしても首に負担がかかるし
それ専用の寝具じゃないと長時間うつぶせは難しいと思うけど
30分くらいならいいかもと思ってる。
50病弱名無しさん:2006/08/06(日) 07:29:51 ID:VoQ1ci6M
>>49
へー、俺は、ガキのころ、うつ伏せで寝るのが好きだった。
今は、そんなことしたら、翌日、首・肩が凝って大変だよ。
51病弱名無しさん:2006/08/06(日) 09:43:45 ID:5LewZYoK
>>50
子供の頃は猫背でしたか?

「腹臥位療法」って昨日初めて知ったんだけど
10分ぐらいやってると腹部近くの肋骨が体の重さで痛くなってきて
自然に背筋を使って肋骨への圧迫を避けるようになるので
寝ているだけでも背筋が鍛えられる感じがする。

寝たきりとかの人はウエイトトレーニングなしで姿勢筋が
鍛えられるから効果高いのかもしれないね。
52病弱名無しさん:2006/08/06(日) 10:33:33 ID:VoQ1ci6M
>>51
子供のころは、猫背かどうか考えた事すらないなぁ。あと、肩こりとかも記憶にない。
多分、受験勉強するようになってから、猫背、肩こりが始まった気がする。
53病弱名無しさん:2006/08/06(日) 15:46:26 ID:nbBMTp0P
89   無記無記名 Mail :  2006/02/03(金) 12:00:38 ID:ZTk+h7/j
姿勢を正す筋肉って遅筋だろうからウエイトじゃ意味なさそう。
自重で腹筋、背筋が一番じゃね?


↑これホントか?
じゃデットよりも普通に自重のほうがいいってことか?」
54病弱名無しさん:2006/08/06(日) 15:58:33 ID:VtSPhRiq
>>48
俯せでは寝ないけど仰向けでは寝れない。
なんか息苦しくなる。いつも横向き。
55病弱名無しさん:2006/08/06(日) 16:26:38 ID:VoQ1ci6M
>>53
あれ、それ俺のカキコじゃんw
どこで見つけたの?
56病弱名無しさん:2006/08/06(日) 17:10:55 ID:1krr0PcP
姿勢を良くするための筋トレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1117828228/l50
57病弱名無しさん:2006/08/06(日) 17:54:05 ID:VoQ1ci6M
>>53
すまん、今、見てきたけど、どうも俺のカキコじゃないみたいだ。
58病弱名無しさん:2006/08/06(日) 20:48:34 ID:qfF7Ou2d
後ろ向きで歩く生活をすれば猫背って治るんじゃね?
59病弱名無しさん:2006/08/07(月) 01:16:49 ID:nwyEbjds
>>58
おまえ天才だな
60病弱名無しさん:2006/08/08(火) 09:44:03 ID:zCuQuINf
猫背直してからウンコめっちゃ出るようなった!
61病弱名無しさん:2006/08/08(火) 10:21:50 ID:DzfZk5M8
>>60
マジかよ。やったな!
62病弱名無しさん:2006/08/08(火) 10:46:26 ID:N7VZXfji
うんこまみれの>>60に乾杯!^^
63病弱名無しさん:2006/08/08(火) 11:16:48 ID:Lc1T8yb4
オレも最近調子いい
64病弱名無しさん:2006/08/08(火) 11:17:05 ID:94qhRF1T
宿便5キロの>>62に乾杯!
65病弱名無しさん:2006/08/08(火) 12:10:53 ID:DzfZk5M8
長州力のように、腕をクロスさせる動作をしばらくやったら、肩甲骨がほぐれて気持ちよかった。
スワイショウだと気持ち悪くなる人にお薦め。

でも、このスレみてて思うことは、

「猫背は、治らない」

ということですね。

ここで紹介されている方法論は、有効なのでしょうが、いかんせん、日常の癖が抜けないと、焼け石に水。
逆に、その癖が抜ければ、ここで紹介されている運動などする必要なし。
まさに、猫背のジレンマですね。
66病弱名無しさん:2006/08/08(火) 18:08:35 ID:KkjUNSA2
ゆる体操+ボディブレードでなおったお
67病弱名無しさん:2006/08/08(火) 23:07:40 ID:MZZvG9tV
>>66
ゆる体操の本、いっぱい出てて
どれを読めば良いかわかりません。
一番最初に読み、具体的なやり方が
書いてある本を教えていただけませんか?
6866:2006/08/09(水) 05:28:46 ID:4/EBhRA1
私が最初に読んだのは
仕事力が倍増する“ゆる体操”超基本9メソッド―「身体経営術」入門です。
先生は理論小出しにする傾向あるので気に入ったら図書館へいって片っ端から読んでくださいませ。

参考URL
ttp://muffin-net.com/special0505/index2.html
ttp://health.goo.ne.jp/column/fitness/f001/0017.html
69病弱名無しさん:2006/08/09(水) 16:05:10 ID:gXCaLrTL
猫背だとウエスト太くなるもんでしょうか?
特に太ってるわけじゃないのにウエスト75です
7067:2006/08/09(水) 16:39:12 ID:/9pS4+m0
>>68
ありがとうございます。
書店で色々見ましたけど、
みな同じ感じだったので
すすめていただいた本にしようかと
思ってます。

余談ですが
高岡先生が表紙の雑誌があったので
何かな?と思い手にとると
雑誌名が月刊秘伝!
目的を忘れて買いそうになってしまいました。
ちなみに5月号でした。
71病弱名無しさん:2006/08/09(水) 17:42:08 ID:WZQNqUrG
>>69
猫は、ウエスト細いよ。
72病弱名無しさん:2006/08/09(水) 18:59:53 ID:w+ZIP7q8
やっぱり大腰筋じゃねえの?
73病弱名無しさん:2006/08/10(木) 01:03:03 ID:0LB28E7j
>>70
高岡氏は今はゆる体操で馬鹿みたいことやったりしてるが、
昔は現代最高の武術家と自分で宣伝していた
74病弱名無しさん:2006/08/12(土) 20:54:28 ID:0kxNraJ+
まほろば会っていう空手組織やってた。
明治大学の斎藤孝教授が門下生。思想も
もろに影響受けてるね。
75病弱名無しさん:2006/08/12(土) 23:43:21 ID:F2g+ZgM/
書き込みが減ったのは>>10とゆる体操でみんな治ったんだね
76病弱名無しさん:2006/08/13(日) 09:29:18 ID:FzqONgsa BE:510981449-BRZ(1667)
そんなんで直ったら苦労しないぜw
今必死に筋トレ中だ
77病弱名無しさん:2006/08/13(日) 14:43:47 ID:GRj+T73M
直る→治る
78病弱名無しさん:2006/08/13(日) 15:05:16 ID:25FAU/eL
○直す → 矯正する
×治す → 治癒する
79病弱名無しさん:2006/08/13(日) 17:15:39 ID:GRj+T73M
あれスレタイにあわせたんやが?なおすの漢字を。
80病弱名無しさん:2006/08/13(日) 20:13:18 ID:Nz+vgezD BE:198715627-BRZ(1900)
今日もデットリフトやった
いい感じだが明日になったら元に戻ってるんだよなw
81病弱名無しさん:2006/08/13(日) 22:51:33 ID:0Pf5JID6
今日も死体持ち上げやった
いい感じだが明日になったら既に腐ってるんだよなw
82病弱名無しさん:2006/08/14(月) 03:04:09 ID:tX9kpsfV
正座するのいいな
83病弱名無しさん:2006/08/14(月) 08:46:00 ID:Qdi772gd
正座すると背筋伸ばしやすいけど
正座は座り方として体に掛かる負荷が大きいんだよな。足腰にはよろしくない。
84病弱名無しさん:2006/08/16(水) 14:01:39 ID:s9Iv1Xgo BE:198715627-BRZ(3400)
書き込みねえな
85病弱名無しさん:2006/08/16(水) 23:45:17 ID:uOkggV9c
椅子に長いこと座ってると尻痛いし息しにくくてかなりきついんですが猫背のせいですかね
自習室とかで12時間同じ体勢で居る人見ると次元違いすぎて焦る
86病弱名無しさん:2006/08/17(木) 00:12:36 ID:M0dn9Uss
あけ
87病弱名無しさん:2006/08/17(木) 00:32:43 ID:M0dn9Uss
>>10を終えたがこれスゲーw
一発で猫背直った!(一時的かもしれないが)
やってる最中肩ポキポキなるし酔うけど毎日続けるわw
スゲーw
88病弱名無しさん:2006/08/17(木) 02:50:39 ID:PPY+OMrI
猫背にならないようにがんばってるけど、あぐらかいたりすると
猫背状態にしないとすげー疲れる。
酷い時は立て膝しないときつい。
こりゃ猫背直す前に腹筋背筋鍛えるのが先ですかな
座椅子ばっかり使ってたのが悪かったようだ
89病弱名無しさん:2006/08/17(木) 18:49:47 ID:UuGJuEAw
>>85
息苦しいのはやはり大腰筋あたりが寝てるからだと思う!
90病弱名無しさん:2006/08/18(金) 08:35:07 ID:hp+9+qeW
>>85
俺と同じだ。尻の骨あたりが痛くなるし、長時間座って勉強しても、呼吸浅いせいか、すぐ集中力がなくなる。
91病弱名無しさん:2006/08/19(土) 12:54:41 ID:NoTK60wV BE:425817656-BRZ(4100)
                   / ̄ ̄\
                  / 直    ヽ
                  |  し 猫   |
                  |  た 背   |
                  |  い を   |
                  |  で     |
                  |  す     .|
                  |   :     |
                  . ヽ、_______ ノ
         ,ュョニ
         ゞ' 丿
______  _____ / ⌒~~\____________  ,,,,,                 ,,,,
   f~j   .{     ヽ     i. ,...t__r..,    ,pqi,_       _f_,ノ_
  .iilllllllli;  |`i   /  丶   l!.i;;;;;;;;;;;;;;i   .l_`" ,_i    k:j. ( /i_/;(
  |,{lllllll|{ .} {_  {    l.   l! |,l;;;;;;;;;l.}  _,,,{l  {.i   {`'" .{ {;;;;;;;;;;
  i.|lllllll|.} ゝ.,L._,i'_______ノ   | {,i;;;;;;;;;;l/ (iiiilllヽ‐、}.}.   |,|  |.|;;;;;;;;;;
___ .fL.,..、」__.{:;:;:;i.i.ii):;:;:;:;:;/________i. |;;;;;;;;;;; /llllllllllllllllllヽ.   l,ト-‐/イ.,_r_,.
____ | |.__{ |__ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;/____________ {;;;;;n;;; {lllllllllllllllllllllllヽ_____.トr't |_} /_|
  ,{ }  {.l、 '{:;:;:;:;;:;:;:ノ,i      _};;;;i i;;/lllllノillllllllllllllllllヽ  {,| .| l | | `
  '‐‐'  '¬ }:;:;:;:;:;/'       `¬,,,,ノiill/iilllllllllllllllllllllllヽ '-' ,.-' j
        i:;:;:;:;:;ゝ        (ll||||||||||lli`‐r-、..,,____}     ̄
         `¬‐‐'         ""'''''''''''''''''`¬' `‐'
92病弱名無しさん:2006/08/19(土) 13:04:04 ID:NoTK60wV
>>85
でも確かに息苦しいよな!
なんでかな?
93病弱名無しさん:2006/08/19(土) 13:41:47 ID:INtmaLXi
大腰筋の硬化が一番やっかい。
俺はプロで格闘技やってて腹筋背筋はかなりつよいほうだけど、猫背で腰痛持ちでした。
あるカイロの先生に診てもらったら、大腰筋の硬化による歪みが元だと指摘された。
カイロ治療を5〜6回受けて、教わった立ち方や座り方・ストレッチを頑張って続けていたら、いつの間にか猫背も腰痛も、だんだん矯正されてきたよ!
前より普段の生活で疲れにくくなったし、格闘技の練習もなんとなくいい感じ!体の軸がしっかりした感じ。
たしかに金はかかったけど、体が楽な生活には変えられない!心も軽くなる。
もう自分である程度矯正できるようになったから、月に一回しかいってない。
猫背もいやだったし、ひどい腰痛で自殺も考えたから、ホントに嬉しい…
みなさんも、腕のたつカイロや整体の先生を探してみてください。俺は本当に、人生を救われました。
94病弱名無しさん:2006/08/19(土) 15:32:49 ID:eKLA+Xsa
おれも、最近、大腰筋を鍛え始めた。
「腰を入れる」「仙骨を入れる」で、検索してみると、興味深い記事が見つかりました。
95病弱名無しさん:2006/08/19(土) 15:48:09 ID:eKLA+Xsa
http://www.genshu-juku.com/web_action/base/shi-sei/index.html
ここなんかいいと思うのだが。
96病弱名無しさん:2006/08/19(土) 16:15:41 ID:cb0xs9dc
>>95
武道でもやるのかよW
だが猫背には大腰筋がぽいんとだよ
レッグレイズ毎日やればいいのか?
97病弱名無しさん:2006/08/19(土) 17:35:32 ID:eKLA+Xsa
>>96
いや、そうじゃないけど、普段から、「腰を入れた」状態を意識すればいいのかなーと思って。
俺、飽きっぽいから、トレーニングってなっちゃうと、やらなくなる。普段の姿勢で治したい。
98病弱名無しさん:2006/08/19(土) 18:15:06 ID:ZkpoXAWp BE:212908853-BRZ(4100)
>>97
普段の意識なしでも猫背にならなくなるトレーニングすればいいじゃん
まあ人それぞれだが
99病弱名無しさん:2006/08/19(土) 20:05:42 ID:0NVIwE55
悪い姿勢でPCを長時間やってると腹痛になるんだね
夏休みでPCを長時間やってたら、突然ずっと腹痛に襲われるようになって怖かった
正しい姿勢を取るように努力しつつ、PCも長時間やらないようにする
100病弱名無しさん:2006/08/19(土) 21:20:45 ID:YO00trAd
バランスボールを椅子代わりにして座ると、姿勢が自然に良くなる。
最初のうちは背筋が筋肉痛になるけど。
101病弱名無しさん:2006/08/19(土) 23:11:05 ID:eKLA+Xsa
>>98
いや、その「トレーニング」自体が続かないw

今日一日、腰を入れた状態を意識してみたが、良い感じだ。多少、腰が疲れるが、それは、俺が、大腰筋より、広背筋下部を使っているからだと思う。
特に、歩いているときは、力がスムーズに地面を蹴っているのが、よくわかった。
K−1とかでも、痩せているやつがマッチョを倒すことあるけど、それは、腰を入れてパンチ・キックを出しているかによるのだね。
102病弱名無しさん:2006/08/20(日) 10:46:58 ID:FApLWxqg
猫背ってヘルニアを誘発するよね?
猫背な自分を見て将来が怖いなぁと感じたので。
103病弱名無しさん:2006/08/20(日) 20:59:12 ID:1sX7CtaN
>>102
腰が曲がったじいさんばあさんがみんなヘルニアかと言われるとそんなこともなかろう。
イメージ的にはそんな気はするが、医学的根拠もしくは強い関連性は特になさそうな気もする。
104病弱名無しさん:2006/08/21(月) 01:36:12 ID:IVAsDabw
105病弱名無しさん:2006/08/21(月) 11:36:29 ID:gd9/ucWO
>>104
そのエクササイズって一時的な物でしょ(T_T)
106病弱名無しさん:2006/08/21(月) 15:14:59 ID:0BDhDwdY
俺腰の辺りの背骨が完全に曲がっちゃってるんだけど治せますか?
ついでにお腹に二本の皺ができてる
107病弱名無しさん:2006/08/21(月) 18:12:48 ID:9T8DxyJM
椅子に座ると息苦しくなるのはんあんでだろ
108病弱名無しさん:2006/08/21(月) 18:41:25 ID:9T8DxyJM
■姿勢の改善

息苦しい症状のある方は、猫背の方でも平背の方でも肩が上がっている方が多く見られます。肩が上がりっぱなしということは、肋骨も上がりっぱなしになっているんですね。

上がりっぱなしの肋骨や肩は、息を吸っている状態で固定されているのと同じです。
ですから、息を吐く時は、意識的に最後まで吐ききるように心がけてください。
息を吐ききると同時に、肩と肋骨を下げるような感覚も持ち、それと同時に段々とおなかがペッタンコになるように意識してください。

肩を下げると呼吸も楽〜にできるようになりますので、日頃から意識して肩を下げてくださいね。。

姿勢を正しく保てば、呼吸も楽になります。

10995:2006/08/21(月) 18:51:32 ID:y5+FqFt+
前にも書いたけど、「腰を入れる」状態をキープするのが、とてもいい感じです。
http://www.genshu-juku.com/web_action/base/shi-sei/index.html

座っているときも、立っているときも、意識しているのですが、下半身に力が「グっ」と入り、上半身の無駄なリキミが抜けます。気功でいう上虚下実の状態ですかね。

はじめは、骨盤を前傾させるものと勘違いしていたので、すぐ腰が痛くなりました。
しかし、上リンク先の写真のように、仙骨を前下方に引っ張られる意識をすると、全く腰が痛くなりません。
見た感じも、背骨が、綺麗なS字になっているようです。

これまで、色々試してみましたが、長続きしませんでした。それは、土台である腰が入ってないのに、他の箇所を正しい位置にしようとしても、単なる対症療法に過ぎなかったんだと思います。
逆に、土台を治せば、他の箇所も、自然に正しい位置になるようです。

歩いているときも、力が、上手く地面に伝わっているのを実感できます。体重が、前足にスムーズに乗る感じです。
110病弱名無しさん:2006/08/21(月) 20:42:15 ID:9T8DxyJM
腰を入れるって腰に力入れるのか?
111病弱名無しさん:2006/08/21(月) 20:57:55 ID:y5+FqFt+
>>110
違います。
うまく伝わらないかも知れませんが、仙骨を、前方下方向へ、引っ張られる感じです。仙骨上部と、尿道口を結んだラインです。
詳しくは、上のリンク先見てください。
112病弱名無しさん:2006/08/21(月) 22:01:20 ID:lO7Lam9L
>>106
俺も長年お腹に線入ってたけど姿勢矯正ベルトするようになったら薄くなってきたよ。
とりあえずこのスレに書いてる事だけでも実行してみよう。
113病弱名無しさん:2006/08/22(火) 00:01:41 ID:21Qzepeb
>>105
>>10の体操はもともと重力に適応し、自然に即した立ち方のために
作られたものです。人類はまだ進化の途上で2本足でキチンと立ててない
そうです。自然に順応した体の使い方をマスターするための脱力体操で、
縮まる性質の屈筋主導の身体から伸びる広がるといった伸筋主導の身体へと
変わっていきます。それは心にも大きな作用を及ぼします。そのため
続けるうちに自然の法則に適した正しい姿勢になり能力も格段にアップしはじめる
そうです。
114病弱名無しさん:2006/08/22(火) 00:11:47 ID:+Kyz1stT
>>113
高岡乙
115病弱名無しさん:2006/08/22(火) 01:42:58 ID:21Qzepeb
島田明徳の錬気。高岡より先に脱力ブームを作った
116病弱名無しさん:2006/08/22(火) 10:40:05 ID:PpROZRx0
おお!懐かしい練気!!
117病弱名無しさん:2006/08/22(火) 23:26:04 ID:uMM/DZbW
練気は簡単な体操で骨格修正できるね。
118病弱名無しさん:2006/08/23(水) 00:31:13 ID:7w2oypNE
ストレッチポールがすげーいいよ。
せいぜい7−8分ですむし、本物じゃなくても
ニッセンの通販だと2980くらいで買えるし、それで充分。
胸郭が広がり、姿勢も良くなり、呼吸もふかくなる。
119病弱名無しさん:2006/08/23(水) 01:12:16 ID:Q6KMaLX5
>>10の腕落としの効果が良く分からないんだが…
120病弱名無しさん:2006/08/23(水) 09:35:51 ID:PnYHRrel
練気はきちんと習わないとできません。
鞭手も間違ったやりかたしても効果はでません。
121病弱名無しさん:2006/08/23(水) 09:40:02 ID:FMEnr3dW
>>120
そんなむずいもん紹介されてもな・・・
もっと、簡単なのない?
122病弱名無しさん:2006/08/23(水) 12:25:03 ID:zjCReNt5
>>118
ニッセンで買うと安いよな!俺売れ残りで買ったから1000円で新品の買えた!
123病弱名無しさん:2006/08/23(水) 18:48:04 ID:3WRf7AS0
ニッセンの業者がいるな
124病弱名無しさん:2006/08/23(水) 20:23:22 ID:l1DjbZbM
>>119
あくまでも想像だが
腕を上に→自然と胸を張り、背筋が伸びる
腕の力を一気に抜く→胸を張って背筋が伸びたまま腕を下ろす
で、正しい姿勢になるって感じじゃないか?
確かにこれやった後は自然と姿勢が良くなる。むろん短期間だけど…
125病弱名無しさん:2006/08/23(水) 20:46:51 ID:3WRf7AS0 BE:255491036-BRZ(4100)
精神的に猫背になってしまうのだが。

たとえば大勢人がいるときとか、緊張したときとか気がついたら背中が丸くなってる。
今日帰るとき自分ではまっすぐのつもりがガラスに反射した姿見たら、かなり丸まってた
慌てて修正、今に至る

精神的に猫背になるメカニズムを教えてくれ。
確か人間って自分を守るために丸くなると聞いたことがあるのだが
126病弱名無しさん:2006/08/23(水) 20:50:15 ID:FMEnr3dW
>>125

> 確か人間って自分を守るために丸くなると聞いたことがあるのだが

よし、明日から、ノーガード戦法で行け!
127病弱名無しさん:2006/08/23(水) 21:20:15 ID:zjCReNt5
>>118
ちなみにどうやって使ってる(・・?)使い方がイマイチよく分らないんだが
128病弱名無しさん:2006/08/23(水) 22:20:24 ID:Kz/FcUXO
>>125
恐怖を感じると屈筋が緊張して伸筋が弛緩する。
膝がブルブル奮えたり、腰が抜けて立てなくなるのも同じ。
129病弱名無しさん:2006/08/23(水) 22:26:53 ID:3WRf7AS0
>>126
全員敵に回せって?w
130病弱名無しさん:2006/08/23(水) 22:27:52 ID:3WRf7AS0
>>128
なるほど、だからおかしくなるんですか・・
恐怖を感じたら維持でも胸張っていれば直るんですかね・・
131病弱名無しさん:2006/08/23(水) 22:55:40 ID:3WRf7AS0 BE:454204984-BRZ(4100)
大腰筋とかいわれてるけど肩甲骨が丸まっていると猫背になりますてサイトで見たんだがどれが一番正しいのかわからん

肩甲骨が丸まっていると猫背になります。しっかりと肩甲骨を動かし寄せましょう。
肩甲骨を寄せることにより、背中の筋肉を使い、背中全体の血液循環が良くなります。

試しに肩甲骨を寄せてみたらいい感じなんだが
132病弱名無しさん:2006/08/24(木) 00:47:42 ID:q5fmZD9L
133病弱名無しさん:2006/08/24(木) 03:01:10 ID:HCWrhFzA
>>127
文章では非常に説明しにくいなあ、どっかスポクラでクラスあるような
きがする。
おれが知ってるのは、一番基本的なベーシックセブンとかいうルーティン。
でも猫背だけなら、手のひら上にして90度くらいに広げて
胸が広がる感じを味わいながら深く呼吸を繰り返す。
これだけでもけっこう効果あると思う。
134病弱名無しさん:2006/08/24(木) 03:18:43 ID:GRfKZZ/9
生正座だと辛いから正座椅子なるものがあるんだね
ケツのあたりに挟む感じの、使ってる人いる?
135病弱名無しさん:2006/08/24(木) 07:55:55 ID:37csxDmR
136病弱名無しさん:2006/08/24(木) 11:08:12 ID:qNIw4wxF
>>133
ありがとう!俺は一日に1分程度しか使ってないから猫背が全然改善されないのかもしれない
>>137
これって全部やるべきなんでしょうか?凄い時間掛かりそうな気が・・・
137病弱名無しさん:2006/08/24(木) 19:46:56 ID:OJd3YIjM
椅子に座りながらネットやると息苦しいのだがなんで?
138病弱名無しさん:2006/08/24(木) 23:10:55 ID:bES9ZReI
猫背で肺が圧迫されてる為でないの
139病弱名無しさん:2006/08/25(金) 21:03:15 ID:d2kjS3lY
>>137
お前と似た悩みを抱えた人間が前半に一杯いる
140病弱名無しさん:2006/08/26(土) 09:49:11 ID:US0juFue
ストレッチポールの高いのと安いのって何が違うの?
長さも変わんないのに五千円のと一万円のがあるんだけど…
141病弱名無しさん:2006/08/26(土) 11:50:42 ID:SXjJ0Sx8
>>140
高い方はハーフとかに別れる奴じゃん?

っと言うかNissenの通販で3000円以内で買えるよ
142病弱名無しさん:2006/08/27(日) 00:40:22 ID:h1R3wfK5
クリームのテレビでゆる体操をやってたらしい。
見た人いる?
143病弱名無しさん:2006/08/27(日) 15:34:11 ID:+L22qXx4
俺休みの日ネットほとんどやってるのだが姿勢って丸くなるかな?
144病弱名無しさん:2006/08/27(日) 16:13:24 ID:5pbrY1J0
どんなに努力しても猫背にしないと眠れない
145病弱名無しさん:2006/08/27(日) 16:23:47 ID:N4Icu2qI
>>144
 寝る時の猫背ってどんな体制なの?
146病弱名無しさん:2006/08/27(日) 16:34:16 ID:4EZScn2y
胎児みたいな感じじゃね?
147病弱名無しさん:2006/08/27(日) 22:50:41 ID:BJtNV4V1
>>144
仰向けで寝る努力を!!
148病弱名無しさん:2006/08/27(日) 23:17:24 ID:/sZgJp7N
>>144
満腹だったりすると、仰向けで寝れないこと多い。
少し空腹で寝ると、疲れも取れるよ。
149病弱名無しさん:2006/08/28(月) 09:00:25 ID:q3X+g/o0
>>143
頭悪杉
150病弱名無しさん:2006/08/28(月) 13:45:52 ID:l3rg6k51
>>143
姿勢に気をつけてるつもりになってても絶対丸くなってくるものだから1時間毎に休憩など入れて姿勢の再確認をすべき
151病弱名無しさん:2006/08/28(月) 13:54:50 ID:zt/7N1PR
女はヒール履いたり男はバッチリオシャレしたりしたら無意識でまっすぐ立てると思うよ!
あと布団は固めがいいよ!
152病弱名無しさん:2006/08/28(月) 13:54:51 ID:Gn+NLGFH
1週間に2回、計8回カイロプラクティック行ったら
猫背完全に治ったよ
金は3万ぐらいかかったけど
それからは気をつけて背筋と腹筋して筋肉つけてる
長期間猫背の奴は骨が歪んでるから
猫背のまま背筋と腹筋しても意味ないって言ってた
上手いところ探せば猫背は完全に直る
153病弱名無しさん:2006/08/28(月) 14:11:55 ID:/LXFZZhx
ジムに3ヶ月ほど通って週2〜3回ほど筋トレしたらほぼ猫背は直った気がする。
もっとも、今度は腰が反り気味になってしまったので頑張って腹筋つけてるとこ。
154病弱名無しさん:2006/08/28(月) 14:35:39 ID:u6xk7Jj0
>>152
ストレッチポールの上で5分ほど寝た後、筋トレすれば、OKじゃない?
155蟹グラタン:2006/08/29(火) 11:03:09 ID:BxzHZ2gz
仮説の集まり
真実は俺(僕)しかしらない
みんな汚い人間
馬鹿な変な人間
仮説を流して金を稼ぐ

1000以上の人間が
違う論理並べるんだから

俺しか真実はしらない
156病弱名無しさん:2006/08/29(火) 11:13:03 ID:dGMivDPD
誤爆?
157病弱名無しさん:2006/08/30(水) 01:58:11 ID:VxtOPg1C
座禅を続けようと思うのだけど
猫背改善に効くかな?
158病弱名無しさん:2006/08/30(水) 07:49:04 ID:89ZeYeA3
武道やってたけど猫背の俺がやってきた

猫背は猫背でメリットもあったけど日常生活はメリットなんて皆無だから直したいね
159病弱名無しさん:2006/08/30(水) 19:24:09 ID:6bXsWXaS
きんちょ猫背はどう直りますか?
160病弱名無しさん:2006/08/30(水) 21:01:27 ID:6bXsWXaS
息苦しくなるとき

椅子に座ったとき
自転車の乗ったとき
緊張したとき

なんで?
161病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:30:19 ID:ofw8R4GY
さっき由美かおる(54)がテレビで>>10のスワイショウを実演してた。
ウエスト周りが細くなるらしい。
162病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:45:43 ID:lRPii4Bs
猫背で座禅しても猫背のままの座禅になるから意味ないよ
背筋ピンと延ばして座禅すると3分ぐらいできつくなって猫背の座禅になる
一番悲しいのが背筋ばかりに気がいって座禅による効果がまったくなくなる
163病弱名無しさん:2006/08/31(木) 07:52:24 ID:OWN9//rd
猫背は骨盤の歪みからも考えられますよ
164病弱名無しさん:2006/08/31(木) 12:47:43 ID:LlMRfiU8
歪んでるのが普通で正しい姿勢が分からんorz
165病弱名無しさん:2006/09/01(金) 00:39:31 ID:+P+RPHvn
猫背直せば世界が変わるよ
166病弱名無しさん:2006/09/01(金) 02:12:49 ID:XLD7cQrM
懸垂で猫背治るかな? やってるといい感じがする
167病弱名無しさん:2006/09/01(金) 09:05:09 ID:Ut7Y9NIs
私は以前猫背だったけど、ほぼ治ったよ。
私の場合、一番大きな問題は骨盤が後ろに傾いていることだったみたい。
私が取り組んだときはまだピラティスがブレイクする前だったけど、
ピラティスの基礎運動みたいなことをやりながら、毎日正しい骨盤の位置を探していたら、
ある日、ピタッとはまって安定した。
あと、もう一つの原因は肩が前に傾いていることだったんだけど、
これについては力をいれて肩甲骨の間を縮めるより、
みぞおち、胸あたりの筋肉を緩めるように意識したほうが、
楽だし気持ち良いし効果が高いと思う。
168167:2006/09/01(金) 09:11:13 ID:Ut7Y9NIs
ちなみにピラティスでの正しい骨盤の位置は、
左右の腰骨と恥骨を結んだ三角形が、地面に対してまっすぐ立っている状態です。
169病弱名無しさん:2006/09/01(金) 09:41:05 ID:z0t8L1wo
背中の下の背骨があるところの皮膚が、黒くなってるんですが、これって猫背関係ありますか?
170病弱名無しさん:2006/09/01(金) 10:47:40 ID:J8/TZ3JE
>>167
ピラティスは、いいと思うが、続かない・・・orz
171病弱名無しさん:2006/09/01(金) 11:11:34 ID:SxrGcDpi
仙骨を立てる意識汁
172病弱名無しさん:2006/09/01(金) 12:31:44 ID:J8/TZ3JE
結局、仙骨立てるのって、大腰筋が必要なのかな?
167さんが、「毎日正しい骨盤の位置を探していたら、ある日、ピタッとはまって安定した。」って書いてあるけど、
それは、探して見つかったというより、毎日のピラティスで、大腰筋が鍛えられたからではないだろうか?

ところで、ピラティスで、これだけは、やっとけ!っていう運動ある?
ステファンメモルンのDVDレベル1持っているけど、35分が長い・・・
173病弱名無しさん:2006/09/01(金) 13:12:24 ID:5me8oO65
仙骨を入れるの意識しながらミドルキックを打つ動きを繰り返すと、正しい状態が分かるよ。
正しい姿勢で蹴ると楽に安定して力が伝わるのが自分で分かる。
174病弱名無しさん:2006/09/01(金) 13:58:18 ID:cavxUPfi
しかし人間ってうまいことできてるね
175病弱名無しさん:2006/09/01(金) 14:14:48 ID:J8/TZ3JE
>>173
なるほど。

>>174
どういうこと?
176167:2006/09/01(金) 18:22:40 ID:Ut7Y9NIs
>>172
私もピラティスの運動を毎日続けていたわけではないんですよ。
ただ、どんな場所でも思い出したらすぐに骨盤の前後運動をして正しい骨盤の位置でキープするという運動を、
ひたすらやっていました。

なーんだそんなことか、と思うかもしれませんが、
今まで猫背を直そうと思い出す度に胸を張ったり、背筋を伸ばしたりしても、
まったく定着しなかったのに、骨盤の位置に関してはなぜか定着が楽でした。
はっきりとは覚えていませんが1ヶ月も経たないうちに「その日」は来たと思います。
177病弱名無しさん:2006/09/01(金) 18:48:10 ID:J8/TZ3JE
>>176
そうなんですか!
ちなみに、「骨盤の前後運動」って、ピラティスの基本動作と言われているやつ(名前忘れた)ですか?
仰向けになって、膝立てて、Cカーブとかいうやつ?
178167:2006/09/01(金) 20:02:06 ID:Ut7Y9NIs
>>177
そうそう、それです。
ただ、日中は寝転がってはできないので、
座ったり立ったりしている状態で行うほう(名前は忘れました)をやってました。

あと、気をつけていたのは、上半身の力をなるだけ抜くことと、
気がついた時に猫背に戻っていても、自分を責めたり失敗だと思わないようにしました。
なんというか、自分を責めても挫折感を刷り込むだけで良いことない気がしたので。
猫背に戻っていたら、何も考えずにまた同じように骨盤を軽く前後に揺らして正しい位置に。
それだけを考えていました。
179病弱名無しさん:2006/09/01(金) 22:20:49 ID:J8/TZ3JE
>>178
ああ、やっぱ、そうですか。立ってやるのは、知らないなぁ。
とりあえず、Cカーブだけ続けてみます。
180167:2006/09/02(土) 11:26:08 ID:aIJOyMMu
>>179
立ってやるのもまったく同じですよ。
骨盤を軽く前後に動かして、腰骨と恥骨がまっすぐになる場所でキープ。
最初は自分が変な格好してるんじゃないかと気になりますが、
案外、骨盤を軽く動かす程度では人からはわからないようです。
電車の中でも仕事中でもどこでもできますよ。
181病弱名無しさん:2006/09/02(土) 11:40:46 ID:Bn8jUlFH
>>180
なんか骨盤を前後にやるってSEXみたいだなw
182179:2006/09/02(土) 11:45:59 ID:O5outiqT
>>180
ああ、なるほど。なんとなく、できました。
私は、ガニ股なせいか、左右の膝をつけてCカーブをやると、膝の内側の靭帯(?)が痛くなります。
まぁ、無理しない範囲で、続けてみますね。
183病弱名無しさん:2006/09/02(土) 11:47:00 ID:Bn8jUlFH
あ、猫背になってる→意識する→余計変になるってパターンもあるんだけど骨盤運動でなおるもんなの?
184病弱名無しさん:2006/09/02(土) 11:56:24 ID:Bn8jUlFH
あと。椅子に座ると息苦しくなるのはなんで?
ネットやってるときなんか特に
185病弱名無しさん:2006/09/02(土) 15:21:58 ID:r4BfaDDj
【骨盤を床と平行にしてから自然に腰を反らす】って書いてあったんですが、【骨盤を床と平行に】の意味がよくわかりません。普通に寝転がった状態の事でいいんでしょうか?
186167:2006/09/02(土) 17:14:16 ID:aIJOyMMu
>>182
確か両膝の間はオレンジ1個分ほど空けて良かったと思います。
どうぞ気楽に長続きさせてみてください。

>>183
専門家ではないので、詳しいことはわかりませんが、
骨盤の位置の調整が良かったのは、それが一番土台になっているからだと思います。
猫背になっていると思って、胸を張ったり、背筋を伸ばしても、
結局土台である骨盤が正しい位置にないから、重心のバランスが取れておらず、
体の上のほうだけで無理やり力んで正しい姿勢にしようとしているため、余計変になるんだと思います。
土台を正しい位置で安定させれば、猫背を治すために、胸を張ったり背筋を伸ばしたり無理に力を入れることは必要ないと思います。

あと、いすに座ると息苦しくなるのは、
椅子に座る時に特に骨盤が後ろに傾き、バランスを取ろうとして猫背の状態が酷くなり、
胸が縮こまっているからではないでしょうか。
私も昔はよく同じように感じていました。

>>185
骨盤を床と平行にというのは、
【左右の腰骨と恥骨を結んだ三角形の面】が床と平行にということです。
立ち姿勢の場合は、同じくこの三角形の面が床と直角にということです。
私の場合は普通に寝転がっただけではこの状態にはなりませんでした。

187病弱名無しさん:2006/09/02(土) 17:28:44 ID:ZZtTQKqR
背筋を限界まで真っ直ぐ伸ばしてみても背骨が前傾している・・・
これの治るのかな?
188183:2006/09/02(土) 18:56:52 ID:eU55Mxpi
>>186
なるほどお答えありがとうございます!
ようやく椅子に座って息苦しくなる謎がわかりました
ならその骨盤を正しい位置に戻せば座ろうが苦しくなくなるんですかね?
189病弱名無しさん:2006/09/02(土) 19:00:30 ID:UabDs/Xk
骨盤を戻すのはどうすればいいの?
190167:2006/09/02(土) 20:25:56 ID:aIJOyMMu
>>188
座ってらっしゃる状態を見ていないのでなんとも言えませんが、
それが原因であれば楽になると思います。
191183:2006/09/02(土) 20:28:42 ID:eU55Mxpi
>>190
サンクス!
192病弱名無しさん:2006/09/03(日) 01:07:08 ID:lcV7dHdq
猫背だけど今のところこれといった支障はない。(見た目が貧相に
見えることくらい)
50〜60才くらいになると猫背の弊害が出てきそうで、ちと怖い。
193病弱名無しさん:2006/09/03(日) 09:11:32 ID:YGeDfXrF
たぶん猫背のせいだと思うけど、この2〜3年は肩凝りと腰痛に悩まされてきた。
さらに最近になって、背中全体がどうしようもなく痛い。
カイロとか整体とか、あちこち行ったけど治らない。50万円くらい使ったんじゃないかな?

で、このスレで見かけた骨盤揺らし(?)やってみたけど、なかなか良いね。
鏡見ながらやってるけど、すらりと背中が伸びてるよ。
194病弱名無しさん:2006/09/03(日) 10:33:34 ID:Mrdpcorv
>>184
バックバランサーというのを使うといいと思うよ。
195病弱名無しさん:2006/09/03(日) 11:21:36 ID:hx5snBM1
私は朝起きたら背中がバキバキに凝っている状態が長い間続いていたんだけど、
「うつぶせ寝健康法」の本を読んでうつぶせに寝るようにしてから、
朝起きたときすごく楽になりました。
慣れるまで寝つきが悪かったですが、慣れてくればすぐ寝れるようになりました。
ただ、うつぶせに寝るとヨダレが出やすいので、ヨダレ用にタオルを敷いて寝ています。
196病弱名無しさん:2006/09/03(日) 20:28:33 ID:NqRM1AHa
既出かもしれないけどバランスボールを椅子代わりにしてPCしていると、
姿勢が自然と良くなるよ。たった時も同じ姿勢を維持するようにすれば、猫背も何時の間にか解消している。
197病弱名無しさん:2006/09/03(日) 20:48:24 ID:tHkw4Mml
「うつぶせ寝健康法」ってどんな効果があるの?
198病弱名無しさん:2006/09/03(日) 21:59:30 ID:Mrdpcorv
うつぶせ寝健康法、ぐぐってみたけど、面白そうだな。
199病弱名無しさん:2006/09/04(月) 17:31:17 ID:XowVfWYi
どうしよう、、すぐ寝転がってしまう、、
ご飯食べた後だと逆流なんとかになるらしいから最近から気を付けてるけど、
椅子に座りきれないから斜めになって布団にもたれかかってるよぉ〜
でそのうち意識なくなると寝てトドになる。
200病弱名無しさん:2006/09/04(月) 18:17:14 ID:f4bdGyD1
>>188
骨盤を前後にする運動をすればOKですか?
201病弱名無しさん:2006/09/04(月) 22:07:28 ID:qHq1A+tz
仕事上座椅子に座り続けなきゃいけないんですけど、どんな姿勢が一番良いんですかね
今は腰のところにクッション入れて背が反るようにしてます
強制ベルトをしてみましたが、圧迫感がどうにも耐えられずやめてしまいました
なにぶん座椅子なので特に足をどうしたらいいのか分からないです
あぐらをかいてもいいのか、伸ばした方がいいのか・・・
202病弱名無しさん:2006/09/04(月) 22:36:52 ID:9cnsFwg5
>>201
バランスチェアの座椅子版(名前忘れた)を試してみては。俺使ったことないけど。
あと、昔、うちのバアちゃんが、正座するとき、尻の下に置く小さな椅子みたいなのを使っていたよ。正座が楽になるそうだ。
ちなみに、ヨガでは、長座とか言って、足の伸ばして地べたに座れ方法が基本のひとつとしてある。現代人は、固いから長時間は難しいらしい。
203病弱名無しさん:2006/09/04(月) 23:17:36 ID:qHq1A+tz
>>202
どうもです、とっても為になりました
とりあえず下から順に試していこうと思います
204病弱名無しさん:2006/09/05(火) 11:00:07 ID:4iDIHYgD
整体で猫背ってなおるんですか??
205病弱名無しさん:2006/09/05(火) 17:08:08 ID:105pX2Pu
長座は短時間なら筋刺激になるけど、長時間すると、体育座り同様悪いよ
206病弱名無しさん:2006/09/05(火) 17:59:39 ID:sjCKnXwI
>>205
かもしれないですね・・・
昨日今日試みましたが、柔軟な人でないと長座で正しい姿勢をとる事が事態難しそうです
207病弱名無しさん:2006/09/05(火) 18:05:40 ID:CUAtVngI
http://www.asics.co.jp/pressrelease/2006-07-20.html

これなんかどうですか?さっきテレビでやってました
208病弱名無しさん:2006/09/05(火) 18:21:38 ID:MbDL09yL
>>207
俺も見てたけどよさそうだね
209病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:33:22 ID:KvXe8skD
既出だったらすみません
最近通っているゲルマニウム温浴のスタッフの方から聞いた話です

縄跳びをして、ぴょんぴょん跳んでいるときの姿勢こそ
背筋が自然に伸びてリラックスしている綺麗な姿勢だそうです
なので猫背を治したいなら、縄跳びをしなさいと勧められました

ちなみに私はバランスボールで後ろに反り返ったりして
猫背を改善中です
あと、眠るときは固めの布団に仰向けになりバンザイのポーズをして寝ます
そしたら巻き肩が伸びるし、背筋も伸びてとても気持ちがいいです
そして何よりそれが、体に癖つくような気がするからいいです

210病弱名無しさん:2006/09/06(水) 23:58:47 ID:In+WkEMb
首猫背はなんでなるん?首の筋力弱いから?
211病弱名無しさん:2006/09/07(木) 00:12:06 ID:31cEuC4K
猫背にしないように意識して座ってると
胃が気持ち悪くて、腰と肩甲骨の下が痛い…
これは最初だけ?ずっとちゃんとした姿勢にしてれば
気持ち悪くなくなる?
212病弱名無しさん:2006/09/07(木) 03:47:25 ID:alX1PUqW
分かる、ちゃんとした姿勢事態とってられないよなぁ
姿勢が直る前に体壊しそうな気がしてくるもん
213病弱名無しさん:2006/09/07(木) 11:40:17 ID:hQS4hsCv
>>211
続けてるとだんだん正しい姿勢でいられる時間が長くなるよ
214病弱名無しさん:2006/09/07(木) 20:24:17 ID:apHxJrrc
やっぱり大腰筋じゃねえの?
215病弱名無しさん:2006/09/08(金) 00:49:40 ID:DdlYWlSv
長い時間椅子に座る人は、
ゴルフの練習用のやわらかいボールの上に
尾てい骨と肛門の間がくるようにして座れば、
猫背解消。
216病弱名無しさん:2006/09/08(金) 01:21:36 ID:9sj44gf2
まだいいよ
俺なんか
マジ
猫背、猫舌、猫耳、猫っ毛だよ
217病弱名無しさん:2006/09/08(金) 01:36:47 ID:O5v46zO+
猫耳?
218病弱名無しさん:2006/09/08(金) 07:19:06 ID:8NTeU7kO
首猫背を直す為にうつぶせで寝ようと思ってるんだけど体に悪影響はありませんか?
219病弱名無しさん:2006/09/08(金) 07:26:54 ID:R1WTj7pM
>>216
JR東のファステックさんですか?
220病弱名無しさん:2006/09/08(金) 09:35:54 ID:cL2yR4O+
>>216
我輩なんか猫だぞ
221病弱名無しさん:2006/09/08(金) 12:17:46 ID:IAHwmwY6
パソコン長時間やる猫背の人はモニターを背筋伸ばした時の目線の高さに持っていくといいよ。
モニターとプリンターの位置入れ替えたら一発で猫背が直った。
222病弱名無しさん:2006/09/08(金) 20:50:17 ID:Gs1s1NEq
朝起きるとすげー猫背になってるんだけど直らないすか?
223病弱名無しさん:2006/09/09(土) 02:18:19 ID:7zhhcW80
>>221
目の高さに持っていくとドライアイが進行した・・・
224病弱名無しさん:2006/09/09(土) 03:54:13 ID:dVuP+KQu
意志とか、エクササイズの力で治すのは難しいと思う。
大体視力とか他のものにしてもああいうのはうまくいった試しがない。
よく回復スパスパなんちゃらとかあるある辞典とかテレビでやってるあれ。
あんな面倒くさいことじゃなくて、どっかの腕のいい整体師に一発で治してもらうとか、
クオリティの高いベルトとかアイテムを使って治す方が確実性、即効性が高い。
225病弱名無しさん:2006/09/09(土) 15:06:30 ID:gaNMFAID
とりあえずお前らはなにやってるの?
俺はバクスエクステーション毎日やってみようと思う!
226病弱名無しさん:2006/09/09(土) 17:30:28 ID:geca/ssH
>>225
・姿勢矯正ベルト10時間(仕事中)
・ウォーキング1時間(毎日)
・水泳2時間(週1回)
・クランチ・シットアップ・バックエクステンション各20回×3セット(毎日)
・スワイショウ15分(毎日)
・ストレッチ15分(毎日)
・なわ跳び500回(週3回)

とりあえずこれくらい。
デスクワークでパソコン使ってるから、どうしても猫背になるんでこれくらいやってるけど
なかなかいい姿勢は維持できないね。
ストレートネックで首のこりも酷い。
227病弱名無しさん:2006/09/09(土) 18:13:57 ID:ucMCpkcG
>>226
すげーなw
それで直らなかったらおかしいだろ
228病弱名無しさん:2006/09/09(土) 22:03:40 ID:LlIu49a8
>>226
そこまでやって治らないなんてショック!
229病弱名無しさん:2006/09/10(日) 07:47:16 ID:JE0LlrJi
猫背でハト胸(?)のひといますか?
自分は姿勢を正そうと肩を後ろにひくと、胸が凄い前に出て、普通の人が思い切り胸を張ったような状態になってしまうんですが…
何かいい解決策とかありませんかね?
230病弱名無しさん:2006/09/10(日) 07:53:22 ID:DRtwYALa
>>229
ハト胸でマイナスになることあるの?最高じゃん。
231病弱名無しさん:2006/09/10(日) 08:55:02 ID:SHZoD+uH
>>229
ハトの生まれ変わりなんだよ。諦めろ。
232病弱名無しさん:2006/09/10(日) 18:34:34 ID:rSzyabgA
>>229
ノシ
ヲレも解決策が知りたいところだ
市井を正そうとすると、胸筋が引っ張られるような感じになっちゃうんだよな
233病弱名無しさん:2006/09/11(月) 01:44:17 ID:VRqcc3OJ
>>230
Tシャツとか着ると太ってみえるし、猫背を直そうと正しい姿勢をとろうとすると、胸がめちゃ盛り上がり、突っ張って何か明らかに無理してる感じに見えちゃうんだよっほい。
あー猫背だけのヤツがうらやましーぞ。
234病弱名無しさん:2006/09/11(月) 07:37:30 ID:TaDwS+uQ
鳩胸ってどれくらいのレベルの人間の事を言うの(・・?)
235病弱名無しさん:2006/09/11(月) 08:21:17 ID:GHG/p20H
ガチで鳩と見間違われるぐらいのレベル。
236病弱名無しさん:2006/09/11(月) 14:03:54 ID:nzzVPiLu
>>233
わかるww
俺も猫背、鳩胸だよ。鳩胸だと痩せてても太ってみえるんだよね。
237病弱名無しさん:2006/09/11(月) 16:38:10 ID:jGZw/AAk
さらにいかり肩でオール阪神
238病弱名無しさん:2006/09/11(月) 18:55:29 ID:fVwZJlVJ
なかなか直らんのう。。。
239病弱名無しさん:2006/09/11(月) 23:38:19 ID:06RvJHxP
ハトムネ ゲンマイ つきみそぉ〜

爽健美茶
240病弱名無しさん:2006/09/12(火) 10:28:09 ID:YJGgbVtl
ハッキリ言って猫背なんかより鳩胸の方が厄介だよ(´о`)。鳩胸のせいで胸が張るから猫背直ったとしても今度は『胸がメッチャ張ってるよ』って思う様になって胸を張らないように意識してたら猫背になってもう一生猫背のままだよ
241病弱名無しさん:2006/09/12(火) 18:19:08 ID:rQHliA9Q
猫背を治したいわぁ
242病弱名無しさん:2006/09/12(火) 20:20:46 ID:SHiFVhSV BE:454205748-BRZ(4546)
243病弱名無しさん:2006/09/12(火) 20:37:55 ID:SHiFVhSV
パソコンやるときって椅子に座ってやるのと、座椅子に座ってやるのとじゃ姿勢はどっちがいいんだろ?
244病弱名無しさん:2006/09/12(火) 21:54:30 ID:y1osdhmJ
ハトムネと猫背は・・・・・
245病弱名無しさん:2006/09/12(火) 23:28:48 ID:YJGgbVtl
アイラブュ〜(^З^)-☆Chu!!
246病弱名無しさん:2006/09/12(火) 23:53:51 ID:1Czgdjgw
>>207のって普通の小さいスポーツ店でうってます?
やっぱ大きいとこいかないとダメかな?
247病弱名無しさん:2006/09/13(水) 00:15:33 ID:GuQibnVz
>>246
おまいはネットショッピングというものを知らんのか?
まぁ、実際見て買いたい気持ちもわかるけどさ。
248病弱名無しさん:2006/09/13(水) 05:48:58 ID:01XhJZku
>>240
俺は小さい時にハト胸が嫌で、なんとか誤魔化そうとして猫背になっちゃったクチだよ
今になってすごく後悔してる…
まぁハト胸はどうしようもないと思うので(それとも何か直す方法ありますか?)、今は猫背を直そうとしてます。
猫背の方が身体に悪いと思うし。
249病弱名無しさん:2006/09/13(水) 07:28:46 ID:nSSWqizv
>>248
240の者だが、鳩胸は手術するしか治す方法がないらしい...。だがポジティブに考えれば胸郭が広いって事はその分有酸素運動に強いと捕らえられると思う。だから俺は頑張って生きる!
250病弱名無しさん:2006/09/13(水) 08:04:37 ID:01XhJZku
>>249
そっか手術かぁ〜。
有酸素運動は得意ではないけれど、まぁ自分もハト胸を気にしないように頑張るよ。

ところで姿勢気にしてる人は自分の正しい姿勢ってわかってる?
俺、いまいちよく分からなかったから、整体(だったけ?)行って正しい姿勢(肩の位置とか腰の入り方?とか背骨の形)を教えてもらって、ついでに写真とってきて、いつもそれを見ながら鏡でチェックしてます。
自己流で直すと間違った姿勢になりそうだったから、そうしたんだけど結構いいと思うんだ。
251病弱名無しさん:2006/09/13(水) 17:19:34 ID:dNsVlQLp
>>247
今すぐほしいんで・・・
ネットだと日にちかかりそう・・・
252病弱名無しさん:2006/09/14(木) 20:26:14 ID:kXv9lN8+
>>250
> 正しい姿勢(肩の位置とか腰の入り方?とか背骨の形)を教えてもらって、ついでに写真とってきて、いつもそれを見ながら鏡でチェックしてます。

あ、それいいね。
今度整体行ったら、聞いてみよう。
253病弱名無しさん:2006/09/15(金) 01:20:59 ID:DHROqEVb
知恵マットっていうの今日から使ってる。
朝日新聞とか色々メディアで紹介されたらしいんで買ってみた。
確かに座ってるときの姿勢は一貫していい状態を保てる。
254病弱名無しさん:2006/09/15(金) 09:58:01 ID:5h6+6zzB
正しい姿勢で立ったり座ったりしてると息苦しくなってくるんだけど
整体とか行かないと自然に治らないの?
苦しくても姿勢維持を続ければ慣れますか?
255病弱名無しさん:2006/09/15(金) 19:54:52 ID:O2MxHMsn
骨盤傾いてると苦しくなるじゃねえ?
256病弱名無しさん:2006/09/15(金) 20:05:05 ID:wT2ZN7DT
とりあえず顎を引くことを意識するだけでも随分違うね。
257病弱名無しさん:2006/09/16(土) 12:06:23 ID:ZdQyRVZk
http://www.asics.co.jp/category/bebody/index_A1.html
ここの「大腰筋強化スパッツ」っていうのも良さそうだね。
効果あるなら使ってみよっかなぁ。
258病弱名無しさん:2006/09/16(土) 12:10:45 ID:yUuILu1h
>>257
まあ、普通にもも上げ300回とやれば十分でしょう。
負荷が足りなければ、足首にウエイト付けるなりすればいいし。
259病弱名無しさん:2006/09/16(土) 14:51:41 ID:avmjEuya
姿勢的には座椅子で座ってネットやるのと椅子に座ってやるのとじゃどちらがいいのだろうか?
260病弱名無しさん:2006/09/16(土) 15:06:52 ID:24P6Lp0p
>>259
つ バランスボール
261病弱名無しさん:2006/09/16(土) 18:19:56 ID:vc5O/0EX
>>260
俺の経験だけとバランスボールは慣れると猫背で座れてしまう。
普通の椅子に姿勢矯正ベルトして座る方が効果あった。
262病弱名無しさん:2006/09/16(土) 23:20:11 ID:8AD+KEm+
>>257
なんだか宣伝臭がしてたまらないが、
乗せられて>>207のと一緒に今それ使ってる。
知恵マットを敷きながらな。姿勢は驚くほど良くなった。
アイテムなしでも姿勢は維持できるかはまだ分からんね。
263病弱名無しさん:2006/09/16(土) 23:33:21 ID:79DCeNbr
>>207
>>253
>>257
全部に釣られたのか。笑ったけど逆にかっこいいわ。
264257:2006/09/16(土) 23:40:45 ID:3oDWwXde
今日スポーツショップでスパッツ試してみたけど、いまいち効果がわからなかった。
スパッツ慣れしてないのもあるし、大腰筋の強化を意識できなかったのもあるし。
>>207のもの自体はなくて他のメーカーの試してみたものの、
あれを四六時中着るのはしんどいかも。スポーツ中も競技によっては運動を制限しそう。
265262:2006/09/16(土) 23:56:41 ID:8AD+KEm+
>>263
俺253なんで知恵まっとは釣られてないですよ!

しかし確かにasicsグッズは締め付け激しいなあ。効く。
266病弱名無しさん:2006/09/17(日) 01:11:14 ID:WVFtNkTO
>>265
> 朝日新聞とか色々メディアで紹介されたらしいんで

これを、一般には釣られたと言う。
267病弱名無しさん:2006/09/17(日) 02:19:36 ID:v6+QHqB2
>>261
買ったその日から猫背で座れてしまいましたよ
268病弱名無しさん:2006/09/17(日) 13:54:37 ID:Cqo2osG3
ところでお前らどういう姿勢でネットやってるの?
椅子派?座椅子派?
269病弱名無しさん:2006/09/17(日) 13:57:48 ID:nioPZez9
>>268
普通の椅子に胡坐
270病弱名無しさん:2006/09/17(日) 14:11:35 ID:At62khyJ
畳に座布団敷いてあぐらに近い形(足を組まない状態)で腹や腰に力を入れて座ってる。

間違っても正座してはいけない。膝や足首を傷めてしまうからな。
271病弱名無しさん:2006/09/17(日) 16:49:21 ID:Cqo2osG3
              ,、-―-、
             丿   <`)       __
        ,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・    |   \_
        /  、     !__'、_┌´     │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
      フ,||,     / / /      │        │
      ''´ | |   _ノ  /.          │        │


お前らこんな感じだろw
272病弱名無しさん:2006/09/17(日) 17:08:07 ID:IhCJFq33
俺はイスに座っててケツが前に行ってる感じが多い
273病弱名無しさん:2006/09/17(日) 19:20:19 ID:v6+QHqB2
背筋を伸ばしてたらすぐ疲れてしまうし、
かといってずっと猫背してると背中が痛くなるし、なんかもうどうしろと。
274病弱名無しさん:2006/09/17(日) 19:36:27 ID:y1Td2x3h
>>53
自重トレってよりコアトレーニングがいいと思うよ
まだこのスレ見始めたばかりだけどアゴ引き大事だね
いつも鼻詰まってるアゴ上がって呼吸してると、すごい喉渇く
だから余計に水分とって滝汗かきになった
だから汗かき直そうといろいろやってるが、まずは俺はアゴ引きの習慣化だな
275病弱名無しさん:2006/09/18(月) 01:22:47 ID:y7q45ieR
>>268
椅子に↓つけてる。

 ttp://www.hsc.or.jp/kigyo/chiro/goods.htm

でも、すぐに>272さんみたいになっちゃうので、あまり意味が無かったりする( T_T)
276病弱名無しさん:2006/09/18(月) 10:33:05 ID:LrxxP+Eb
>>275
昔、似たの持ってた。
けど、ふんぞり返って、テレビとか見るにはいいが、机に向かうのは、駄目ぽだった。
277病弱名無しさん:2006/09/18(月) 10:37:58 ID:kqOJuY3G
>>274
コアトレーニングってどういうの?
278病弱名無しさん:2006/09/18(月) 20:18:06 ID:kqOJuY3G
うつぶせになりながらDSやってるんだけどこれって姿勢に悪いの?
279病弱名無しさん:2006/09/18(月) 20:51:05 ID:PFzhRi6d
関係あるかはわかりませんが、猫背を直そうと思い
顎を引き、姿勢よく生活するようにしていたら
肺に穴が開きますた。プギャー
280病弱名無しさん:2006/09/18(月) 22:19:13 ID:RQ3r23kz
鳩胸って手術しないとどうにもならないの(?Д?)


横から見ると胸と背中が膨らんでて腹が凹んでてみたいになってる(ToT)
281病弱名無しさん:2006/09/19(火) 03:46:00 ID:CDXy2Gqi
仰向けで頭の下に枕を置いて寝ると、
首などの骨は歪みますか?
282病弱名無しさん:2006/09/19(火) 08:28:30 ID:cPs/U5qD
>>277
代表的なものにピラティスやパワーヨガ。それにバランスボールエクササウズ
283病弱名無しさん:2006/09/19(火) 20:30:01 ID:RurPW669
一体どの方法が一番いいのかよくわからんな
人によってこれは効くとかあるし


で、今一番効果のありそうなやつは>>7>>8の顎ひくか?
284病弱名無しさん:2006/09/19(火) 20:34:32 ID:RurPW669
腕立てフラフープはどうなん?
285病弱名無しさん:2006/09/19(火) 20:42:20 ID:9GPXwvSb
まずはヘソの下に力入れて、腰を入れて過ごす。
とにかくクセにする。
286病弱名無しさん:2006/09/19(火) 20:51:12 ID:rlrTiGLF
すまん、顎を引くってのが分からない
おもいっきり二重顎になるけどあってるのかな?
287病弱名無しさん:2006/09/19(火) 22:56:39 ID:kGstf6IF
>>279
気胸?
288病弱名無しさん:2006/09/19(火) 23:06:03 ID:QBejyUuf
>>286
俺も体脂肪率13%あるせいか顎引くと首と90°で交わって完全に【顎】自体なくなる
289病弱名無しさん:2006/09/20(水) 00:25:07 ID:a3AoVBYP
鳩胸を気にしすぎて、猫背になった(;_;)
スレ違いだけど、筋トレでどうにかなんのかなぁ・・・
鳩胸が気にならなくなったら、猫背が直る気がします
290病弱名無しさん:2006/09/20(水) 01:27:56 ID:zB7b1TeZ
>>289
その場合、ほぼ確実に足腰が弱っている筈なので最悪、全身の筋肉バランスが崩れて骨(特に骨盤)が歪んでいる可能性もある。

その状態では幾ら筋トレしたとしても片寄った筋肉の付き方しか出来ないのでかえって逆効果になってしまう。
従って、弱い所を自覚しながら徐々に強くしつつ全身のバランスを整える事から始めた方がいい。

まずは腕の良い接骨院とか(但し免許のある所に限る)を探してみる事を勧めるよ。
291病弱名無しさん:2006/09/20(水) 17:51:41 ID:bjRzgySu
そうだお。
292病弱名無しさん:2006/09/20(水) 17:53:55 ID:bjRzgySu
291は287へのレスです(´ω`)
293病弱名無しさん:2006/09/20(水) 19:24:47 ID:a3AoVBYP
290さん、ありがとうございます
294病弱名無しさん:2006/09/20(水) 20:42:19 ID:/gQ6yLwT
質問なんだが、俺はよく背筋をそらす感じにして
背中の骨をポキポキと鳴らすんだが(指ならすやつの背骨版みたいな)
それって背骨の形おかしくなって姿勢悪くなったりとかするのかな?
295病弱名無しさん:2006/09/20(水) 21:08:35 ID:Ja5DsyQC
それはだめだろw
腰を痛める原因になるぞ
むやみにならさないほうがいい

首の骨も同様だ
296病弱名無しさん:2006/09/21(木) 04:49:03 ID:65ZjnQ/5
ヤフオクで買った猫背矯正ベルトを使って4ヶ月、ゴムが伸びきって肩がイタイ。

整形外科のコルセットを使ってる人のレポ希望ッス
297病弱名無しさん:2006/09/21(木) 13:28:03 ID:/0+JpvlW
>>289と同じ状況なのですが、学生と言う事もあり接骨院にもいけそうにありません。そういう場合自宅でできる骨盤矯正の方法ってあるんでしょうか!?
なんか顔に肉がつきやすいです
298病弱名無しさん:2006/09/21(木) 20:32:18 ID:KNVBJDYE
299病弱名無しさん:2006/09/22(金) 00:59:50 ID:Iax6i+sQ
顎を引く場合は力んで駄目と思う。肩や首を緩めてから、
力を入れずに軽く引く程度で十分と思う。
300病弱名無しさん:2006/09/22(金) 12:21:50 ID:2MPoH92s
猫背矯正ベルト(6000円ぐらい)以前やってたが、効果なし。
それどころか、肩圧迫してたようで腕にまで痺れが
301病弱名無しさん:2006/09/22(金) 16:37:39 ID:lpz2Juyz
座り方が間違ってる事にやっと気付いた。お尻の肉がべたっと椅子に付くように座ってたけど、
尻の下の方だけ付けて足の付け根で座る感覚で座ると上半身が自然に真っ直ぐになる。
腰の姿勢を正せば猫背が直るのは立ってる時や歩く時にも応用できそうだ。
302病弱名無しさん:2006/09/22(金) 20:49:00 ID:PXuXMjKI
>>299
それは言える
最近はどれが一番いいのかわからなくなってきたw


・肩の力を徹底的に抜く
・腰の力をいれる
・へその下の力を入れる
ETCあとなんだ?
303病弱名無しさん:2006/09/22(金) 22:29:52 ID:xY3gEeL+
>>302
極端な話、少し胸を張り腰周りと足の親指辺りに力を入れてバランスを取りながら思いっきり背伸びした後ゆっくり戻せば正しい姿勢にほぼ近くなる。

後は普段からその状態をなるべく維持する様にすれば良いかと。
304病弱名無しさん:2006/09/23(土) 09:53:22 ID:JHgDgQPK
俺は精神的に不安になると猫背になり、歩き方も左右にぶれる歩き方になる
どうにか直し方を教えてくれ!!
305病弱名無しさん:2006/09/23(土) 22:49:28 ID:MmsSFQFv
>>301
その座り方いいね。 姿勢がよくなるだけでなく、尻の体重のかかるところが変わるので
長時間座っててもあまり尻がいたくならない。

その座り方をするまでは、姿勢を意識して座ろうとすると、上半身に無理に力をいれてる
かんじで時間がたつと背中がだるくなるし、さらに椅子と密着してる部分の骨がかなり
いたくなったもんだ。
306病弱名無しさん:2006/09/24(日) 04:31:18 ID:v/ixL9Vr
ただ、仕事で長時間座る環境だと
どうしても変な(自分にとって楽な)座り方になっちゃうんだよな。
なんとかならんものか。。。
307病弱名無しさん:2006/09/24(日) 12:03:09 ID:FzGqze62
>>109
1ヶ月かかって「仙骨を立てる」感覚が掴めた。最初は今までではあり得ない腰の姿勢で、
痛みと息苦しさがあるので正しい姿勢かどうか半信半疑だった。
ベッドに寝てる状態で仙骨を立てる腰の動きを繰り返してたら楽にはまるポイントが見つかった。
「胸を張る」とか「背筋を伸ばす」意識は無意味な事がよく分かったよ。
308病弱名無しさん:2006/09/24(日) 15:55:18 ID:V4bi9lGh
背骨矯正コルセットは使い始めは良かったよ、ゴムが伸びると駄目駄目だけど。
309病弱名無しさん:2006/09/24(日) 17:23:03 ID:MiV+FfE7
>>307
仙骨を立てるってのがよく聞いたことがある
でも感覚がつかめないんだよ
310病弱名無しさん:2006/09/24(日) 17:31:47 ID:4oZ92SCt
ちんぽたつくせになんで仙骨はたたないんだ
311病弱名無しさん:2006/09/24(日) 17:36:11 ID:it1wcsLW
座るときに坐骨で座れば自動的に仙骨は立ってるんじゃないの?
312病弱名無しさん:2006/09/24(日) 18:25:44 ID:vlsditIc
>>309
オナラをした時に後方水平に噴射するイメージで腰を反らす
313病弱名無しさん:2006/09/24(日) 20:03:04 ID:uheqMac2
>>309
少し前まで猫背で下腹ぽっこり、長時間立つと腰が痛くなるのが、大分改善された。

骨盤の上側が前方に、下側が後方にと、横から見ると骨盤の角度が曲がっていたのが悪かった。
骨盤の角度をまっすぐにするつもりで、骨盤の上側はそのままに、下側をぐっと前にだすようにした。

このことを「仙骨を立てる」とか>>168がいっている「左右の腰骨と恥骨を結んだ三角形が、地面に対してまっすぐ」とか
>>109が紹介している「腰を入れる」といった表現になってるかと思われ。

表現は違うがみんな同じことをいっていて、かなり重要なポイントだと思う。
自分にとってわかりやすい表現を探して感覚をつかむしかないだろう。
314病弱名無しさん:2006/09/24(日) 20:16:35 ID:MiV+FfE7
>>313
なるほど。
でもそれって骨盤が歪んでるってことだよね?
じゃ歪み体操かなんかやれば自然にはまるよね?
315病弱名無しさん:2006/09/24(日) 20:28:24 ID:ud/ytvXn
>>313
俺も立っているときは骨盤上が前方にいってて(腰が反りすぎている)
座ってるときは骨盤上が後方(腰が丸まって猫背になっている)

これを地面に対して垂直に立てればいいということなんでしょうな。
316病弱名無しさん:2006/09/24(日) 20:32:14 ID:MiV+FfE7
要するに腰に力を入れればいいんじゃないの?
317病弱名無しさん:2006/09/24(日) 21:27:48 ID:WE6wW13b
>312
めっちゃイメージしやすいw
318病弱名無しさん:2006/09/24(日) 21:40:59 ID:009gZcUC
>>316
それだと、疲れるので長く続かないし、腰痛になるよ。
仙骨立てるには、多少は、腰にも力入るかもしれないけど、メインは、大腰筋や、おしりの筋、もも裏の筋じゃないだろうか。
319病弱名無しさん:2006/09/24(日) 22:32:59 ID:Q32e30oT
>>312
超わかりやすくてウケタ
ありがとう。
320病弱名無しさん:2006/09/24(日) 23:22:25 ID:WE6wW13b
>312のイメージを意識して立ってみた。
そしたら>307の最後の行がすごく理解できたよ。
腰を入れて立つと、上半身は自然と正しいかたちになるんだよね。
321病弱名無しさん:2006/09/25(月) 19:13:16 ID:tpzUebeN
>>312
なんか俺には難しいな
もっとポイントないすか?
322病弱名無しさん:2006/09/25(月) 19:13:57 ID:tpzUebeN
この仙骨を立てれば胸張るとか背筋を意識して立つとかわずわらしいの消えるの?
323病弱名無しさん:2006/09/25(月) 19:31:49 ID:aSG866ur
>322
自分が試してみた感想だけど
仙骨を立てれば自然と正しい姿勢になる。
極端な話、わざと猫背にしようと思ってもできない。
だから胸を張らなきゃとか背筋を伸ばさなきゃとかいう意識は不要だし、
土台の腰をおろそかにして胸や背筋にだけ意識をやることの無意味さもわかったよ。
324病弱名無しさん:2006/09/25(月) 19:44:47 ID:tpzUebeN
>>323
精神的に猫背になる人いるじゃないすか?
精神的に猫背になる人って恐怖と不安から丸まるみたいですけどそれも改善されるんですか?
僕なんすけどね

たとえば人が大勢いるところなんか自然に猫背になるんですよ
325病弱名無しさん:2006/09/25(月) 19:59:05 ID:aSG866ur
「仙骨を立てる」と「猫背」は体勢的に両立できないものって言えばいいのかなあ。
土台の形が決まってれば、その上に乗るものの形もおのずと決まるという感じ。
不安や恐怖の中でも「仙骨を立てる」状態をキープできるなら猫背にはならないと思う。
でもそういう人って、そういう場面では腰もふにゃってなっちゃうんじゃない?
そしたら当然猫背にもなるだろうね…。
326病弱名無しさん:2006/09/25(月) 20:02:18 ID:tpzUebeN
>>325
そうですね
腰も引けてる感じです
327病弱名無しさん:2006/09/25(月) 20:03:46 ID:2SNNIHVr
>>321
サタデーナイトフィーバーの決めポーズを左右繰り返す(出来るだけお尻をプリッとさせて)
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B0000ABABK.09.LZZZZZZZ.jpg
>>324
猫背が直ると肉体的な緊張が取れて精神的な不安が柔らぐ事はあるかも。
328病弱名無しさん:2006/09/25(月) 20:03:58 ID:2XIDsK2R
仙骨立て続けられない・・・
329病弱名無しさん:2006/09/25(月) 20:06:37 ID:tpzUebeN
>>327
それはありますよ
緊張してるときに背筋伸ばす意識はするものの、どうも呼吸が苦しい
やはり無理して意識すると駄目ですね

やはりポイントは仙骨みたいですね
330病弱名無しさん:2006/09/26(火) 07:59:33 ID:N/OWxJJf
すいません。
仙骨ってどの骨ですか?
331病弱名無しさん:2006/09/26(火) 10:49:32 ID:ik60/p9D
デューク式
ttp://www.alkali.jp/style/vol01/m01.html

>>330
ttp://www.lumbar.jp/f_bjoint_hip.gif

仙骨でイメージ検索したら一番最初にエグいのが出てきてビビった
興味がある方はグーグルで是非www
332病弱名無しさん:2006/09/26(火) 11:37:54 ID:bK/aYQ1P
「仙骨立てる」って、左右の寛骨とやらは動かさないで、仙骨だけ立てるのか?
左右の骨も動かすと、反り腰になっている気がするんだが。
333病弱名無しさん:2006/09/26(火) 13:52:32 ID:cXE56XZJ
>>332
反り腰でいいんじゃない?やり過ぎは良くないけど。
334病弱名無しさん:2006/09/26(火) 22:59:05 ID:3bgkwtFt
>>324
ゆる体操
335病弱名無しさん:2006/09/27(水) 20:23:33 ID:tPpfaZBh
高岡乙
336病弱名無しさん:2006/09/27(水) 21:44:33 ID:dukkd1oV
↓こんな椅子使っている人いる?
ttp://pics.livedoor.com/u/whoami_from1967/1605710

どんな感じなのか知りたい
337病弱名無しさん:2006/09/27(水) 22:06:15 ID:hqJMUZib
>>336
踏ん反りかえる分にはいいが・・・
338病弱名無しさん:2006/09/28(木) 16:55:47 ID:tbIsc8p8
猫背矯正グッツを買ったら背中がポキポキ鳴る様になった。

息が楽になって、デスクワークの疲れも軽減。
だけど肩の骨が少し痛い。

今の所はメリットの方が勝ってるけどもう少し使ってみる。
339病弱名無しさん:2006/09/28(木) 17:14:13 ID:GbRFLys7
今日一日、腰を立てようと思って意識してたら、
今頃になて首が寝違えたみたいにズキズキしてきた・・・
気をつけている時は動きも呼吸も楽で、「いい姿勢」と思っているのに、
後でどこかが痛くなるというのがいつものパターン。
今日も、首とか肩に力が入ってたんだろうなー・・・その時は気が付かないんだよな。
340病弱名無しさん:2006/09/28(木) 18:19:18 ID:Cw13637O
>>337
やっぱり、お尻が前にずれて座っちゃう人には、意味無いのね
341病弱名無しさん:2006/09/28(木) 20:29:01 ID:X/BUp7uT
首猫背はどう直る?
342病弱名無しさん:2006/09/28(木) 21:00:22 ID:G1NQHRMp
>>341
言わんとするところはわかるが、ちょっと日本語変じゃないか?

所謂、ストレートネックだと思うが猫背が直れば首も治るんじゃね?

ちなみに俺の通ってる整骨院の先生によると、なで肩と猫背は違うものらしい。
野球の野茂は、なで肩だからこそ腕の振りが速いそうだ。
(詳しくは聞いてないが肩の前側の筋肉が発達しているので、なで肩になり
腕を巻き込む動作を強く行えるので速球が投げれるのだと想像)





343病弱名無しさん:2006/09/28(木) 21:07:01 ID:DoCLlFD9
携帯からスマソ
私は14才男、身長150cm、体重約30kgです。
走るとひざの関節が痛む事がしょっちゅうあります。
そこで脚の形状を見てみたら、ひざの関節のところで脚のパーツが左右にずれていました。
これが原因かどうかわかりませんが、何か知っている方アドバイスを下さい。お願いします。
344病弱名無しさん:2006/09/28(木) 21:17:26 ID:G1NQHRMp
>>343
>>ひざの関節のところで脚のパーツが左右にずれていました。

これの意味が、わからんが成長痛じゃねーかな?
14歳くらいだと急激に骨格や筋肉が成長するのでバランスが崩れて痛む事がある。
特に部活なんかで激しい運動をやってると、よく起こる。

まずは整形外科か整骨院を受診するのが一番いいと思う。

治った後の予防方法としては
運動前後は、ストレッチなり柔軟体操なりを「これでもか?!」ってくらい、しっかりする事だな。
345病弱名無しさん:2006/09/28(木) 21:17:34 ID:Cw13637O
>>343
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158722704/ へどうぞ。

ちなみに、150cmで体重30kgは痩せすぎじゃないか?
346病弱名無しさん:2006/09/28(木) 21:34:42 ID:DoCLlFD9
>>344
貴重なご意見ありがとうございます。
今度整形外科or整骨院へ行ってみます。
>>345
はい、結構痩せております。
347病弱名無しさん:2006/09/29(金) 12:51:44 ID:hTpVtwI9
初めてきたんですが 当方誰もが認める猫背で直したいのですが一番いいのは整体か整形外科か整骨のどれなんでしょう?
348病弱名無しさん:2006/09/29(金) 12:58:03 ID:n+ZJW8HF
整体でパキポキやったけど、姿勢が良いままなのは持って半日だな

頻繁に通えないからオリには無理っぽ
349病弱名無しさん:2006/09/29(金) 15:44:19 ID:R7+6GwNa
>>347
基本的に>>1->>10を見ろ。
姿勢が悪いやつは基本的に腹筋、背筋、大腰筋が弱ってるヤツが多いから
なんか運動しろ。
350病弱名無しさん:2006/09/29(金) 17:34:09 ID:SRvMb9/W
寝る時に腰の下に二つ折りにした座布団を敷いてみたらいい感じだった
351病弱名無しさん:2006/09/30(土) 00:54:45 ID:3/uQECk0
>>350
それをやって朝起きた時に身体に大した痛みが無いなら重症の猫背ではないと思うが
極端に曲がった人がやると腰を痛めるからやらない方がいい。
やるとしても寝る前のストレッチ的に使って眠る前には必ず外すようにしないとダメ。
352病弱名無しさん:2006/09/30(土) 06:46:38 ID:1OuBhhZQ
姿勢と言う事なのでココで質問させてください。私は鳩胸だと思うのですが、一般的にはどの位胸が出てる状態で【鳩胸】と言うんでしょうか?
353病弱名無しさん:2006/09/30(土) 08:53:20 ID:4zNRyRez
>>352
グーグルで調べろぼけ
354病弱名無しさん:2006/09/30(土) 11:16:57 ID:4ZU0J1Ut
355病弱名無しさん:2006/10/01(日) 08:31:14 ID:P767zZxQ
朝起きると自然的に猫背になってるのだがどうにかならんか?
356病弱名無しさん:2006/10/01(日) 08:56:51 ID:MguVg1ZB
>>351
俺は350じゃないけどその通りだった
治るまでの痛みだろうと思ってずっと続けてたらそのうち痛みはなくなったけど辛かった
357病弱名無しさん:2006/10/01(日) 13:11:03 ID:L775I6jT
>>354
gj
358病弱名無しさん:2006/10/02(月) 18:15:02 ID:RGLyKOFt
まあ人それぞれやりやすいってものもあるだろ

俺は腹の下に常に意識しながら力入れて行動する
これが一番やりやすかった

他の方法、背中を常にまっすぐとかあごを引くのを意識するとかやるとどうも変な動きになるからだめだ
359病弱名無しさん:2006/10/02(月) 21:56:51 ID:A2Mht8Mn
バランスボールに座っても猫背になるからやめてたんだが、仙骨を立てるコツを掴んでから座ってみたら
楽に真っ直ぐ座れた。
もう20年以上猫背だったから猫背でバランス取る様になってたんだな。
今考えると異様な姿だった。このスレに出会って良かったよ。
360病弱名無しさん:2006/10/04(水) 13:01:47 ID:PTlHNcVP
けっこう猫背なんですが寝るとき仰向けに寝ると背中が痛くなります
これはどうなんでしょう?
361病弱名無しさん:2006/10/04(水) 18:29:58 ID:p3VYIlcg
書き込みがないとさびしいもんだな
362病弱名無しさん:2006/10/04(水) 20:04:53 ID:VD20hwlP
新入りが来ましたよ
363病弱名無しさん:2006/10/04(水) 20:08:43 ID:Yzpd7Sxa
猫背直ったらこのスレにいる必要ないもんなあ
364病弱名無しさん:2006/10/04(水) 20:18:37 ID:Yu5TqUZS
座っているとき、自然に姿勢がよくなる椅子を探しています。
なにかお勧めありませんか?
365病弱名無しさん:2006/10/04(水) 20:32:38 ID:4W492MKH
>>364
バランスチェアを買うか、尻の下に傾斜ついたクッションひくか、どっちかじゃない?
でも、これらやっても、机の上でモノ書きとかするときは猫背になるよ。PCとかなら比較的キープしやすい。

ところで、最近思うのだが、人間、骨格的に、多少は背中が丸くてもいいのではないかと思う。
366病弱名無しさん:2006/10/05(木) 01:32:41 ID:C3ji8vHl
バランスチェアってどうなんだろ。
使ってる人いないのかな?
367365:2006/10/05(木) 07:48:20 ID:oz9wo2fk
>>366
俺様の言っていることが信用できないのでつね。もういいです・・・
368364:2006/10/05(木) 08:52:25 ID:2D+1/qKy
>>367さん
>366は私とは別人ですよ。
レス遅れましたが、アドバイスありがとうございます。
369病弱名無しさん:2006/10/05(木) 13:37:34 ID:e3H5HXVH
>>364
前のめりになると引っかかるようにヒモを張るといいよ。
職場だと難しいだろうけど。
370病弱名無しさん:2006/10/05(木) 18:50:21 ID:2D+1/qKy
>>369
釣りかな?と思いつつ、反応してみる。
首輪をつけて、紐を椅子の背にくくりつけるの?
かなりSMちっくですな。
371病弱名無しさん:2006/10/05(木) 20:27:01 ID:e3H5HXVH
>>370
リンボーダンスのように横に張り渡すだけ
372病弱名無しさん:2006/10/05(木) 20:28:35 ID:rFQHXRJi
>>370
首にかけたらHIDE(X Japanの方)みたいになるから危ないってw

肩に掛かるように紐で2個わっかを作って、それをややきつめに紐でつないで(簡易姿勢矯正ベルトw)
椅子の背から出した紐にくくり付けたりすればいいんじゃね?

あとザックや背嚢に重量物(2gペットボトルに水や砂を詰める)を一杯いれてウォーキングってのも効果的
かなりキツいが家の中でもザック背負って生活すると一気に背筋、腹筋ついてオススメw
373病弱名無しさん:2006/10/05(木) 20:45:14 ID:N13bLFAO
バランスチェア使って3時間で物置送りになった。

背筋を伸ばす為に腰に負担が掛かって痛くなる、そして膝も痛い、さらに意識しないと前のめりになる。

今は普通のイスに背筋伸ばしコルセッドを巻きつけてる、デスクワークで疲労度が全然違うから今んトコ満足。
374病弱名無しさん:2006/10/05(木) 22:27:47 ID:yw/Rd7BI
バランスチェアスレによると
本家で作ったバランスチェア以外の
バッタモノは使えないらしいぞ
375病弱名無しさん:2006/10/05(木) 23:20:35 ID:2D+1/qKy
本家はここの商品みたい↓
 ttp://www.muratakagu.co.jp/muratakagu/balans.html
高い!
HAGなら買えないこともないけど、未知のものに36K円出すのはつらいなぁ。
376病弱名無しさん:2006/10/06(金) 00:13:21 ID:3Czv5XcW
>>375
PC板の椅子スレではバランスチェアは、すこぶる評判悪かった覚えがある
377366:2006/10/06(金) 00:51:35 ID:K7KC6s/r
>>367
混乱させてすいませんでした。

>>373-376
そうなんだ!楽天で安い奴でも買おうかと思ってたから危ない所だった!
それにバランスチェアスレもあるのですね!
情報ありです!
378病弱名無しさん:2006/10/06(金) 02:28:59 ID:3Czv5XcW
>>377
バランスチェアは姿勢の歪みを防止するものであって(猫背含む)矯正するものではないと思う。

>>365
遅レスだが背中が丸まってても、大丈夫ってのは肯定できんね。
4足歩行動物なら構わんだろうが
人間は直立2足歩行動物な上に頭という一番の重量物が一番上にくっついている。
背中が丸まれば頚椎が真っ直ぐになったり(ストレートネック)して骨格が歪む元だと思うが

379病弱名無しさん:2006/10/06(金) 06:54:58 ID:EIPBwX+G
>>378
でも、勉強に集中しているときは、やっぱり猫背なのだ。
姿勢を意識しているときは、集中できないのだ。
380病弱名無しさん:2006/10/06(金) 18:37:19 ID:10j64KrQ
バランスチェアなんか一時的だろ?
それよりトレーニングして直そうぜ!

仙骨立てるってどうやりゃいいんだよ?
381364:2006/10/06(金) 19:12:31 ID:n03LlBz8
家具屋でHAGのバランスチェアを試してみました。
結果、特に気を配らずに座ると背中は丸まっていました。(T.T)
長年の猫背で、丸まっている状態で体のバランスが取れている
のかも。。。

背筋を伸ばそうと思えば伸ばせるんですけど、たぶん長時間は
無理でしょう。

もうちょっとあちこち探して見ます。
382380:2006/10/06(金) 19:13:28 ID:10j64KrQ
まあとりあえずネットで調べたら、
バスタオルを折って、椅子に座っているお尻の下に置いておくと意識しなくとも仙骨が立ってくるって書いてあったから
それを実践している

いい感じだね
383380:2006/10/06(金) 19:14:09 ID:10j64KrQ
>>381
椅子の上にバスタオル引いてその上に座ってみなよ
いい感じだよ
384380:2006/10/06(金) 19:52:55 ID:10j64KrQ
ところで仙骨付近鍛える種目ってなんすか?
レッグレイズですか?
385病弱名無しさん:2006/10/06(金) 20:11:01 ID:073KlbVr
「腰を痛める」と「腰が筋肉痛」の違いを教えてください。
3日程背筋を伸ばしたまま生活したら腰が痛い。
関節が痛いとか腰を曲げると激痛が走るとかじゃないから大丈夫かな。
386381:2006/10/06(金) 20:29:37 ID:n03LlBz8
>>383
後ろのほうを高くするとかの細工は必要ですか?
387病弱名無しさん:2006/10/06(金) 22:42:23 ID:EIPBwX+G
>>382
それは、厳密には、仙骨を立てたんじゃなくて、単に骨盤を前傾させただけだよ。
しばらくはそれでもいいと思うけど、そのうちね・・・フフフッ
388380:2006/10/06(金) 22:44:03 ID:10j64KrQ
>>386
いや、普通に高く折りたたんでやれば平気

>>387
そんなの?
その辺くわしく!!
389病弱名無しさん:2006/10/06(金) 22:56:17 ID:EIPBwX+G
>>388
いや、俺も詳しくはないんだけど、バランスチェアやバスタオル敷く方法だと、続かないかと。あと、腰が鍛えられる前に痛めるかと。
自分の推測だけど、本当の意味で「仙骨を立てる」というのは、腰骨はそのままで仙骨のみ立てるのではないかと思う。
といっても、腰骨と仙骨の間の仙ちょう間接はほとんど動かないので感覚的なものかもしれない。
前にこのスレで紹介されていた、ピラティスの「Cカーブ」をやっているとその感覚がわかる気がする。Cカーブで使う筋肉を鍛えて、その感覚で椅子に座るのが一番ではないかと思う。
でも、これはあくまで推測なので、もしバランスチェアやバスタオルで続けられるならそれでいいと思う。俺は、どちらも続かなかった・・・。
あくまで推測なので、違ってたら訂正してください。
390380:2006/10/06(金) 23:05:41 ID:10j64KrQ
>>389
骨盤を軽く前後に動かして、腰骨と恥骨がまっすぐになる場所でキープ。ってやつですか?
391病弱名無しさん:2006/10/07(土) 07:19:04 ID:RYT/rbpU
>>390
↑ではそんなふうに紹介されてた気もするけど、本やDVDに書いてあるのとはちょっと違うかな。
おそらく、本やDVDでCカーブを学んでしまえば、そのやり方でいいと思うけど。
392病弱名無しさん:2006/10/07(土) 10:43:55 ID:09YT/XSf
ピラティスのCカーブやってみた。気持ちいいね。
ttp://www.sugoipilates.com/04/c.html
393病弱名無しさん:2006/10/07(土) 14:19:11 ID:afL+9X96
字の説明じゃよくわからん
絵はないのか?
394病弱名無しさん:2006/10/08(日) 18:53:39 ID:TNJ8Jf9o
誰かいないのか
395病弱名無しさん:2006/10/09(月) 01:39:49 ID:YNVnzXXl
>>394
いるがネタ切れなんじゃね?
猫背なんて運動不足が原因なのはわかってるしね。
396病弱名無しさん:2006/10/09(月) 07:30:10 ID:9GAlVCaF
一日5時間くらい、野山を駆け回って、果物とったり、鹿を追いかけたりしていたら、すぐ治るんだろうなぁ。
397病弱名無しさん:2006/10/09(月) 18:41:21 ID:FdqTlZOt
猫背だと思ってたが、医師に猫背じゃないと言われた。性格が後ろ向きなだけでした。
398病弱名無しさん:2006/10/10(火) 02:44:40 ID:hn4Zsq+Y
針治療とかやったろーかと、半ば自暴自棄


猫背は疲れて仕方ない
399病弱名無しさん:2006/10/10(火) 03:04:55 ID:p6m7NLRf
猫背のせいでやる気がないように見られる
なんで猫背なんやろうか
学生の頃は顔のこと言われて大人になったら
今度は姿勢かよ・・・もう死のう
400鬼教官:2006/10/10(火) 14:23:50 ID:33kKesvb
>>399
そこのブサ顔!

まだまだ打つべき手はあるはずだ。
やるべきことをやってから、あとはは好きにしろ。

まずは
>95 >109 >110 >111 >307 >309 >312 >313 >315
>316 >317 >318 >319 >320 >322 >323 >325
あたりを参考にして、仙骨を立てる感覚をつかんでみろ。

一回や二回の失敗であきらめるな。継続は力なりだ。
一足先に猫背とおさらばした方々が実際にいるんだ。
401病弱名無しさん:2006/10/10(火) 14:25:01 ID:33kKesvb
あとはは→あとは
402病弱名無しさん:2006/10/10(火) 18:10:49 ID:OS/yoPzG BE:1149706499-BRZ(4546)
>>400
俺にもアドバイスを
403病弱名無しさん:2006/10/10(火) 18:54:51 ID:r99l/Ioz
下半身を意識して歩くといいような気がする
腰を使って歩く感じ
こうすると骨盤がよい位置と傾きになっている感じがする
404病弱名無しさん:2006/10/10(火) 18:57:28 ID:0ktPrSaV
起立筋てなに?おせーて
405病弱名無しさん:2006/10/10(火) 20:47:50 ID:OS/yoPzG
デっとリフトとかさ初心者には難しいよな
フォームとか

だから初心に帰ってスクワットやってみた
(背中で引き上げる感じで意識する)

どうやら俺の場合は骨盤が歪んでるとか腹筋が弱いとか以前に背中がすごい弱いみたい
406病弱名無しさん:2006/10/11(水) 12:18:40 ID:ZPXwzis2
たすきがけしたら確実に猫背直るよ
407病弱名無しさん:2006/10/11(水) 15:36:30 ID:LdeO4Oge
正しい姿勢(のつもり)をすると、全然背筋に力が入りません。
背筋というか、腰の筋肉。
少し前傾させると力が入りますが、これって「正しくない姿勢」なのでしょうか?
408病弱名無しさん:2006/10/11(水) 18:26:19 ID:+r3up3LH
>>407
どこかが疲れるなら正しくないと思う。
人間の体って基本的にラクなほうへ走りたがるから、座り続けたり、立ち続けたりして、自然に落ち着くのが正しい姿勢なのでしょう。
そして、これを実際試すとわかると思うのですが、座り続けたり、たち続けると、自然に体を動かしてしまいます。
つまり、自然に体を動かすことが、体にとって、「正しい姿勢」なのです。
まるで禅問答ですw
409病弱名無しさん:2006/10/11(水) 19:33:25 ID:WkfrAyk0 BE:141939825-BRZ(4546)
今日はヒップレイズを矢やってみた
410病弱名無しさん:2006/10/14(土) 00:30:47 ID:PynRomTG
このスレでウォークフリーっていう
靴の下敷きみたいの使ってる人いますか?
411病弱名無しさん:2006/10/14(土) 05:57:11 ID:fpWzh7sG
>>410
欧米人と日本人じゃ足の骨格からして違う(欧米人は幅広で甲が低い、日本人は幅が狭く甲が高い)
から欧米人用に作られたモノ使っても効果ないか下手すりゃ余計に悪くなる。
あの深夜CMでは足は身体の土台って言ってるけど
だからこそ、日本人にあった靴なりインソールじゃないと
全身の骨格も違うんだからダメなんじゃない?

日本製でも似たようなのあるし、よっぽど安い
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_753182.html

足には土踏まずと言う縦のアーチがあって重要視されるが(無いと偏平足)
実は横のアーチもあって、上記はそれを保護なり矯正する器具だとは思うが人種によって
極端に言えば個々人で足の形なんて全然違うのに一種類のインソールで対応するのは
無理があると思う。まぁ例のヤツは3段階に高さ変えられるらしいけどね。

器具なんかに頼るより
ちゃんとした靴屋でウォーキングシューズ買って仙骨を立てて腹、背筋を意識して正しい姿勢で
しっかり歩くクセつける方がよっぽどいい。
歩かないことには土踏まずを支える筋力もつかないからね。
412病弱名無しさん:2006/10/14(土) 09:59:48 ID:e8oVfzFg
個々人の足にあわせて、熱整形でつくるインナーソールもあるよ。
ttp://www.conformable-jp.com/hotnews/

スキーをやっているから、それように作ったことはあるけど、タウンユースでの効果は不明。
それにもし作るとしたら、ちゃんとした技術を持っている店でないと、しっかり足にあった型が
とれないから注意したほうがいいね。
413病弱名無しさん:2006/10/14(土) 15:37:23 ID:cB0Hdj9/
最近仙骨を立てるのを意識しながら歩いてるんだけど、
地面をしっかり踏んで歩いてる!って感じがすごくするね。
いままでいかに歩くことに無頓着だったかを実感してる。
姿勢が良くなるとかを別にしてもこの歩き方は気持ちがいいよ。
414病弱名無しさん:2006/10/14(土) 21:08:44 ID:XKqhlSRl
猫背すぎてお腹に線が出来てる人いる?
415病弱名無しさん:2006/10/14(土) 22:02:16 ID:x8dOCc4x
ttp://www.oleg-oasis.com/Kotuban/Kyaku.htm
骨盤の前傾、後傾と猫背について調べてたんだけど、ここの説明が納得出来る感じがした
ttp://www.oleg-oasis.com/Meka/Omeka.htm
O脚についての説明は、筋肉や骨の名前が多くてよく理解出来なかった…
販売してるマニュアルがいろんな意味で気になる
416病弱名無しさん:2006/10/15(日) 02:46:19 ID:0GShWvQJ
>>414
172の53の男だけど腹だけ出てて腹に線が2本入ってます。
腹筋やってるけど直りません
プール行きたいなー・・・。
417病弱名無しさん:2006/10/15(日) 04:22:13 ID:Bt1OOvZt
>>414

それと、背中に肉割れが出来ているが、腹とは逆に猫背で皮膚が引っ張られたからかも。
418病弱名無しさん:2006/10/15(日) 10:15:25 ID:ZhTsPYiu
俺も腹に二本せん出てるよ。
標準より体重軽いのにorz
あと猫背とあんまり関係ないけど骨盤傾いてる
ジーンズはいた時右の裾だけ地面に擦れるorz
419病弱名無しさん:2006/10/15(日) 22:45:54 ID:kueSHslm
毎日腰が痛くなる。鏡見ると背骨が完全にS字で、胸が出て尻も出てる。
病院行こうと思うんだが、整形外科ってトレーニングとかも教えてくれるのかな?
420病弱名無しさん:2006/10/16(月) 00:58:44 ID:nQWxuFx7
>>419
>>鏡見ると背骨が完全にS字で、胸が出て尻も出てる。
胸と尻が出てるのは極端すぎかも知れんがS字なのは正常じゃね?

>>病院行こうと思うんだが、整形外科ってトレーニングとかも教えてくれるのかな?
トレーニング方法とかは理学療法科の仕事だ。
まず整形外科で診てもらって痛みを取ってもらい→痛みが無くなるor痛み続けるなら
理学療法科を紹介してもらえ。

後は評判のいい整骨院に行くのも良いかも知れん。
421病弱名無しさん:2006/10/16(月) 01:20:16 ID:+Rzpb86U
>>420
レスありがとうございます。
S字っぷりがハンパなく、家族に見てもらってもみんな「異常」と言われました。
整骨院というのは整体院や接骨院とは違うのでしょうか?
422病弱名無しさん:2006/10/16(月) 07:02:27 ID:nJhjtzo5
423病弱名無しさん:2006/10/16(月) 11:22:39 ID:PSTQu7/X
>>414
腹の上部と真ん中に2本ある。でも猫背にならないように気合で2週間過ごしたらかなり薄くなった。
真ん中の左半分は完全に消えたから、一ヶ月で全部消えるのを期待している。
424病弱名無しさん:2006/10/16(月) 11:57:40 ID:ADlj5EA4
>>414 418
・・・・・・懸念があるが、聞きたい?
425病弱名無しさん:2006/10/16(月) 17:06:59 ID:zkdxGDtD
上の方で猫背で鳩胸とか言ってる人いるけど
それって姿勢が悪くて肋骨が開いてしまった状態なんじゃないの?
オレもなってるよ。だから胸と背中がでまくり。

鳩胸ってのは生まれつきでなるものなんじゃないのかな。



で、この肋骨はどうやって治せばいいのだろうか・・・
426病弱名無しさん:2006/10/16(月) 17:32:52 ID:nQWxuFx7
>>421
一般的には
整骨院、接骨院(骨つぎとか書いてあるとこ)=保険○
整体院、カイロプラクティク=保険×

保険○の所でも、保険外治療を施術してるとこもあるし(鍼治療等)
保険×の所でも、保険内治療だけって言えばやってくれる所もある。
その辺は要確認。

つーか、まず整形外科行って医者の指示を仰いで来た方が手っ取り早い。

>>425
姿勢の変形は殆どが筋肉の強度バランスが崩れてるのが問題
肋骨が開いてるなら閉じるように身体の前側の筋肉を鍛える。
427病弱名無しさん:2006/10/16(月) 17:37:42 ID:+Rzpb86U
>>426
ありがとうございます。近いうちに整形外科行って見ます
428418:2006/10/17(火) 21:14:25 ID:DkqinMla
>>424
聞こうじゃないか
429病弱名無しさん:2006/10/18(水) 06:54:47 ID:9qFMOdGJ
風呂上りにうつ伏せになって、背中の上に乗って貰うと バキバキ と気持ちええ

何か体に悪そうだけど
430病弱名無しさん:2006/10/18(水) 12:42:51 ID:rWQHsM3/
ベッドやソファで仰向けに寝てTVや雑誌を見てたのを、うつ伏せに変えるだけで猫背改善されるよ
431病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:53:00 ID:rQ8MUXAE
ついに腰に来てしまった
あうち
432病弱名無しさん:2006/10/20(金) 19:25:53 ID:mpnbioSZ
ああ・・毎日猫背で呼吸が苦しい。。
直そうとしてもなかなかうまくいかない
いつになったら
433病弱名無しさん:2006/10/20(金) 21:50:08 ID:XCea3fWb
>>432
まだまだ初心者だな。真性猫背は背筋伸ばしてると息苦しくなるんだぞ。
434病弱名無しさん:2006/10/20(金) 22:48:59 ID:tlq2eyS1
>>433
あ、ほんとだ (^_^;
435病弱名無しさん:2006/10/21(土) 06:14:28 ID:84gclqJy
真性猫背って直らないの?
436432:2006/10/21(土) 09:36:12 ID:1Tw9wSo1
じゃどうすれば?
437病弱名無しさん:2006/10/21(土) 09:47:13 ID:XpItBInP
>>436
ウルトラブレスとか呼吸筋を鍛えるグッズで、呼吸筋を鍛えるといい。
438病弱名無しさん:2006/10/21(土) 13:37:50 ID:4zaxe4lz
骨盤クッションって、いっぱいありすぎてどれを選べばいいかわかんないですけど、
何かおすすめできるものってありますか?
439病弱名無しさん:2006/10/22(日) 11:52:12 ID:FLaAD9J9
このスレを参考に仙骨を立てる感覚を掴みつつあるけど、街頭でショーウインドーとかにうつった自分の姿見るとまだ首が少し前にでて巻き肩ぎみになってます。
背中下部を自分で触ると真っ直ぐになってるので直りかけてると思ったのですが…。まだまだ時間がかかるのでしょうか?
440病弱名無しさん:2006/10/22(日) 12:20:33 ID:YI0YZo4m
>>439
あと1週間くらいじゃないかな?
441病弱名無しさん:2006/10/22(日) 12:27:41 ID:FLaAD9J9
>>440
その回答は真に受けてよろしいんですか?空気読めなくて申し訳ありません・・。
442病弱名無しさん:2006/10/22(日) 13:58:11 ID:JOxL7kkd BE:198714672-BRZ(4546)
足上げ腹筋はどう?
443病弱名無しさん:2006/10/22(日) 15:02:00 ID:3qUdWSu/
>>439
首が斜め前に向かって伸びてるんでしょ。
首が胴体からまっすぐ上に伸びるように、胸の上部を反らせて胸を張るべし。
444病弱名無しさん:2006/10/22(日) 15:17:04 ID:YI0YZo4m
>>441
他人の言う事が信じられない奴は、はじめから質問しないほうがいいね。
445病弱名無しさん:2006/10/22(日) 16:52:46 ID:DTSU/h8d
>>439
それは首猫背(ストレートネック)だから仙骨を立てても直らない。
首猫背を直すにはバラタナティヤムを練習するといいよ。
446病弱名無しさん:2006/10/22(日) 17:27:41 ID:QN6fo8fj
439
じゃないがなんだ?バラタナティヤムって?あとストレートネックも
用語がわからん
447病弱名無しさん:2006/10/22(日) 19:06:35 ID:DTSU/h8d
分からない言葉を調べる時
PC用
http://www.google.co.jp/
ケイタイ用
http://www.google.co.jp/mobile/
448病弱名無しさん:2006/10/22(日) 19:45:39 ID:bZ+yA52/
>>447
せっかくだからこのスレで紹介して欲しいところだが。既出ネタ?

踊りか。どうも振り自体はすぐに見つからないところを見ると、体操みたいなもんじゃなくて
それぞれに本なり先生なり探して習得するとといいってことか。
449病弱名無しさん:2006/10/22(日) 22:24:05 ID:FLaAD9J9
>>445
猫背と首猫背はまた別物なのですね?知りませんでした。
450病弱名無しさん:2006/10/22(日) 22:42:11 ID:flav6aiS
力抜いてると猫背になるから力入れてると疲れて仕方が無い
451病弱名無しさん:2006/10/22(日) 22:43:34 ID:wqtK5bNL
猫背には「首猫背」「背中猫背」「腰猫背」があるけど「首猫背」と「腰猫背」さえ直せば美しい姿勢になるよ。
仙骨を立ててアゴを引くだけでいいんだ。簡単だよ。
452病弱名無しさん:2006/10/22(日) 23:19:20 ID:335d2v12
宣伝ではないが、KF(略称)という首と腰のバランスを調整してくれて
骨と筋肉を少しづつ強制してくれるマッサージ?整体?のチェーン店に
半年通った。
一回5000円で月に2万。12万以上かかったが猫背が直った。
歩くのが楽、視界がとても明るくなった。
猫背になっているときはその姿勢が自然だから、まっすぐにしようとしても無理。
プロの力を借りてよかったと思ってる。
453病弱名無しさん:2006/10/23(月) 05:27:14 ID:Q1vAYBjh
二宮和也Wikipediaより抜粋
・背中に入れた定規を折ったことがある程の酷い猫背で、矯正を強要されたこともあるが
 治らなかった(母親が猫背矯正ベルトを買ってきたが、結局使わなかったらしい)。
 しかし、後に演出家の蜷川幸雄から「背中に哀愁があっていい」と言われ、初めて自分の
 猫背を褒められたと喜んだ、というエピソードも。
454病弱名無しさん:2006/10/23(月) 19:07:55 ID:WaLXMjcO
>>451
仙骨を立てるってのがよくわからん
455病弱名無しさん:2006/10/23(月) 19:26:07 ID:rnf5h9+X
一日背筋伸ばしてたら背中がすげーいてー
無理
456病弱名無しさん:2006/10/23(月) 21:25:39 ID:wjS5Xr+J
>>454
>400を参考にしてください。
始めは感覚がよくわからなくてもいいんです。
仙骨を立てる意識を続けることが大切。
いずれわかる時がくる。

>>455
上半身は出来るだけリラックスすること。
下半身(腰)を充実させる。
457病弱名無しさん:2006/10/23(月) 21:43:01 ID:WaLXMjcO
俺はどっちかというと椅子に座るとすぐ疲れる
筋力ないのだろうか
458病弱名無しさん:2006/10/23(月) 22:51:41 ID:5eVKizAT
椅子は疲れるね。すぐべたーってつっぷしちゃう
459病弱名無しさん:2006/10/23(月) 23:13:07 ID:r7LV2zh7
「座る」は「立つ」より疲れる
ttp://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000493.html
460病弱名無しさん:2006/10/24(火) 06:22:33 ID:Xs9t18C0
>>457
俺は、椅子に座ると猫背になる。
461病弱名無しさん:2006/10/24(火) 12:29:46 ID:pWUv5rZl
姿勢を正しく意識したままくつろぐにはどうすればいいんだろう
せっかくのトレーニングや普段の意識も1回くつろぐことで台無しになっている気がする
元々正しい姿勢の人は背筋を伸ばしたままでもくつろげるんだろうけど、無理だわ
なにかオススメのくつろぎポーズとかないかな?
462病弱名無しさん:2006/10/24(火) 13:44:42 ID:o+9P8SwZ
>>461
姿勢の悪いやつに基本的にくつろぐ姿勢なんて無いw
無意識で良い姿勢になるまでやり続けるしか無いってのが実情じゃね?
>>458->>460でも言っている様に座るより立つ方が姿勢に関しては楽なんだし
これ以外でくつろぐ方法つったら、うつ伏せで寝っころがるくらいかな?w

腰に座布団を敷いて仰向けで寝るとか同じ様に腰に座布団を当てて椅子に座るとか

中山式快癒器なんかもあるが高い上に効果も謎だしwwww
463病弱名無しさん:2006/10/24(火) 14:50:23 ID:bnjJxVIe
>>461
毎日ストレッチをして体を柔らかくしてみたらどうだろうか?ゆる体操でもいいかも。
正しい姿勢を追い求めるより、少しでも体の緊張=こわばりをなくしたほうが、健康になれる気がする。
464病弱名無しさん:2006/10/24(火) 20:36:23 ID:tkgbPsXp
最近首がムチウチになってますます首や背中が
丸まって凝り固まってる感じがしたので
ジムに行って全身の筋肉を鍛えて猫背を直そうと計画
が、半年しっかり通ったが変に筋肉がついた感じがするし
一向に猫背が治らない
やっぱり前スレに出てた通り全身のバランスが
ちゃんとしてないから効果ないのかな
仙骨を立てる練習してみるよ
465病弱名無しさん:2006/10/25(水) 09:39:17 ID:rUiAmDyW
最近首がガチムチ

まで読んだ
466病弱名無しさん:2006/10/25(水) 16:32:36 ID:or27xfko
>>465
はいはいわろすわろす
467病弱名無しさん:2006/10/26(木) 15:31:06 ID:+D0n0iiw
すみません、すごい基本的なことなのですが、
「顎を引く」って正確に言うとどんな感じなんでしょう?
468病弱名無しさん:2006/10/26(木) 15:40:11 ID:1iQIAUFS
スパスパ人間学でやってたバスタオルを二枚使って首猫背矯正枕の作り方ご存じの方いらしたら教えて下さい
469首猫背:2006/10/26(木) 21:42:28 ID:79C3Jkti
イス座ってる時に背中にクッションはさんで、深く腰掛けるといいそうな。(^^)v
今やってるよ!(・_^)

だれか首猫背治す方法知ってる人いたら教えて〜(>_<)
470病弱名無しさん:2006/10/26(木) 22:42:57 ID:1iQIAUFS
>>469
アドバイスありがとうございます。でも学生なんで学校のイスにクッションは
471病弱名無しさん:2006/10/27(金) 12:11:12 ID:nfLLNzd8
>>469
首ブリッジやれ
472病弱名無しさん:2006/10/28(土) 11:26:54 ID:S9oeJ8Y8
背筋まっすぐ伸ばしたまま深呼吸すると首の付け根あたりにズーンと痛みがくるのは自分だけかな?
473病弱名無しさん:2006/10/28(土) 18:47:51 ID:lxL2d2KG
スリムクッションと知恵まっとはどっちがいい?
474病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:02:51 ID:w0u0u7gI
意識して一ヶ月たったけど
寝てる時にも緊張してるのか首が痛い
475病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:12:30 ID:nOIt9loJ
>>474
寝るときくらいリラックスしたほうがいいよ。疲れ取れないでしょ。寝つき悪くならない?
476病弱名無しさん:2006/10/29(日) 07:28:20 ID:OlgK6IWj
まだ40台半ばぐらいなのに背骨がすごく曲がっている女のひとって「せわし」?
477病弱名無しさん:2006/10/29(日) 08:59:13 ID:uqDeLH7M
のび太の孫の孫がどうしたって?
478病弱名無しさん:2006/10/29(日) 11:07:40 ID:BlzXqYzM
>>476
どれくらい曲がってるとか、40台だからってこともないんじゃないかな。

「せわし」も方言なのかな?
うちの親は「せむし」って言うよ。
479病弱名無しさん:2006/10/29(日) 11:38:06 ID:qnNmdGbl
せわしない奴じゃのう。
480病弱名無しさん:2006/10/30(月) 18:44:32 ID:JYaqwYxS
http://l.pic.to/810es

おい学生のおまいら、古い大学の机、これキツくね?
全員身長同じじゃねっつーの
481病弱名無しさん:2006/10/30(月) 19:25:36 ID:JYaqwYxS
>>457-460
にある「座る方がしんどい」ってのは、椅子が低いんじゃないかな

ヒザが90度、腰が90度に保ってればスッと姿勢が伸びるはずだ
高さ調節できるオフィスチェアで試してみて

俺も低い椅子はつらいから電車とかは立ってる。
482病弱名無しさん:2006/10/30(月) 20:01:37 ID:jFdzR/H1
>>481
なるほど、いわれてみれば、そうかも。
今、座っているを高くしてみたけど、姿勢が良くなったよ。いつまで続くかわからないけど、サンクス!
483病弱名無しさん:2006/10/31(火) 14:55:24 ID:vPmov4Qe
長時間のデスクワークをしています。
猫背で肩と首のこりが酷く、ストレートネックとも診断されています。
最近姿勢が酷いので、意識的にいい姿勢を保とうとしています。

調子がいいときは、尻に力が入ってきゅっと締まって、いい姿勢が保てるのですが、
しばらくすると、お尻に力が入らなくなり、悪い姿勢になってしまいます。
頭ではいい姿勢を保とうとしても、しんどくて力が入らないのです。
これは筋力が弱ってるのか、メンタル面が弱いのか、それとも別の原因なのでしょうか。
いい姿勢をとろうとしても、だるくて維持できないのが歯がゆいです。
484病弱名無しさん:2006/10/31(火) 15:15:00 ID:zMXnFQ7m
>>483
えーっと、いつもどおり椅子に座る動作をしてみてください。
んで、けつが椅子に付く1cm手前くらいの姿勢で止まって見てください(空気椅子状態)。
そのまま、出来るだけ我慢してみてください。
暇みて、毎日続ければ、下半身の「座るために必要な筋肉」が鍛えられるでしょう。

メンタル面のせいにするのは、やめましょう。
485病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:29:17 ID:vPmov4Qe
>>484
アドバイスありがとうございます。やってみたらかなりしんどいです。
筋力不足なんでしょうね。
486病弱名無しさん:2006/10/31(火) 19:56:20 ID:MZB4BS1y
普通なかなかできないだろw
487病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:12:21 ID:A489DpwO
精神的にも鍛えられそうだな
488病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:22:09 ID:0Ypbl45N
質問
首長い人っているけどあれ、
なんであう言うふうになるの?

もこみちとか
489488:2006/10/31(火) 20:22:38 ID:0Ypbl45N
首長いほうがなんかスタイルよく見えない?
490病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:01:50 ID:HuNhWRcn
491病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:14:53 ID:MZB4BS1y
俺首長いけど全くいいことないよ。
体の中心線からずれが大きいほど頭が重くなるわけだけど、
同じ角度だけ傾いていても、長い人の方が重くなるわけだ。
バイク乗るとき前傾姿勢をとるけど、頭が重くてしょうがない。
492病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:54:55 ID:ARQ8aGjC
>>491
俺も長いが、いいことない。
言われるように前傾すると、すぐ肩が凝る。
襟のない服を着ると、首の長さが強調されて、華奢に見られる。
493病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:57:22 ID:MBGZyk0c
首が長いと体が歪んだ時の影響がモロに出やすい。

従って少しのズレが生じただけでも致命的ダメージ(特に自律神経などに)を受けてしまう。

でか俺の事なんだけどね・・・orz
494491:2006/11/01(水) 00:24:45 ID:JTyLEfYG
>>493
詳しくお聞きしたい。
自律神経系に影響するとは?
首の神経に触れるということか?

>>492
同じく襟のない服は避けてる。

見た目はどうでもいいからこの首の痛みから解放されたい。
495491:2006/11/01(水) 16:24:41 ID:7sThbKnJ
>>494
体(主に骨盤)が歪む事によってバランスを取り直そうとして首周りに負担が掛かる。

それによって頚椎がズレて脊髄を圧迫し首コリ、頭痛や目眩がしたり酷い時には統失などの精神障害に陥る事もある。

簡単に書くとこんな感じ。

極端に言えば首をやられると脳や身体の殆どの機能が低下する。
496病弱名無しさん:2006/11/01(水) 16:31:42 ID:7sThbKnJ
私は491じゃ無くて493ですた、スマソ・・・。
497病弱名無しさん:2006/11/01(水) 19:27:35 ID:TkIApYGE
>>8のような効果は何をすれば良いのですか?
498病弱名無しさん:2006/11/01(水) 20:08:04 ID:CUzozuPY
ヨガで頭立ちのポーズかなりいいよ。高度なのでいきなりはやらないほうがいいかも
499病弱名無しさん:2006/11/01(水) 20:50:10 ID:QT6oHcvS BE:567756858-BRZ(5006)
やっぱり筋トレだよ
猫背になるやつは背筋がすごく弱いからなるんだよ
お勧めはチンニング。
今日やったんだが悩んでいる首猫背も直った(一時的かもしれんがw)

2日おきにチンニングやれば強い背筋ついて猫背もふっとぶぜ
500病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:48:31 ID:JTyLEfYG
筋力とはあまり関係なかったりする。
501病弱名無しさん:2006/11/01(水) 21:50:50 ID:QT6oHcvS
そうなんか?
よく姿勢よくするにはレッグレイズとかデットリフトとかやるやついるけど俺には効果ないな
ガリ系猫背だから背筋弱いんだよね
だから俺にはチンニングが一番効果ある

やっぱり人それぞれかな
502病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:01:03 ID:WL+UDnSZ
俺は今呼吸法を試している。
簡単に言うと胸式+腹式だが、これで胸郭が広がるようになれば、ラクに姿勢をキープできる気がする。
内臓の調子は良くなった。
503病弱名無しさん:2006/11/01(水) 22:57:09 ID:QT6oHcvS
パソコンとかやってるときは呼吸浅いからな
504病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:02:21 ID:2mAJLTAk
今頑張って背筋伸ばしてるんだが、1時間ほどで背中が痛くなってきた。
これは今までの猫背の代償?ガマンして続けてたら鍛えられて改善してくる?
505病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:06:23 ID:QT6oHcvS
>>504
慣れてないってのもあるけどやっぱり背筋弱いんじゃない?
506病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:25:45 ID:ftbeprhb
胴長やから猫背
507病弱名無しさん:2006/11/02(木) 03:33:56 ID:DYtjmMCj
長身すぎて鬱。座る椅子すべてが低い鬱。
低い椅子じゃどう頑張っても背筋伸びない鬱。
机低い鬱。設置モニタ低い鬱。
おう、このインフラじゃ治る見込みないぜ〜

アメリカに2週間ほど滞在したとき、便座が高くて感動した。
508病弱名無しさん:2006/11/02(木) 13:03:07 ID:ubawd0Ky
「猫背もふっとぶぜ」って表現かっこいいね^^
509病弱名無しさん:2006/11/02(木) 20:03:02 ID:TsNee4kF
首猫背で悩んでたが仙骨立て散歩してみた。丹田に意識を集中して斜め後ろにけりだすかんじ
若干アゴをひく。効果抜群だった。T.T 仙骨立てレス感謝
510病弱名無しさん:2006/11/03(金) 01:28:56 ID:OxZ6q7+D
俺も首長族だ。このスレやたらと共感出来るレス多いな。
511病弱名無しさん:2006/11/03(金) 03:27:19 ID:I0oee0xX
内臓が弱いから猫背なんでしょ。
逆はあんまり考えられないな。背筋が衰えるケースよりも砂糖やジュースや
辛いものや牛乳、冷たいものなんかといった内臓に悪いものを摂って
猫背になるケースの方が絶対に多いと思う。まあ筋トレしても内臓筋を
間接的に鍛えることはできるみたいだから効果はあると思うけど。
本気で直したかったら食生活を改善して筋トレだな。
体が歪む原因もこのケースの方が絶対多い。
骨盤が歪むのは胃腸の疲れからっしょ。それを放置して胃腸から栄養を吸収できなくなって
すべての内臓が機能低下すると首まで歪んじゃうんじゃないかな。
だから首まで歪んだ人には重症の病気の人が多いって感じで。
カイロなんかで直すんなら食生活も改善しないと元に戻るよ。
ま、カイロで矯正された間に内臓に与える影響はかなり短いものだろうけど。
食生活の改善+歪みを治す筋トレが良いと思う。
食生活を改善しないで筋トレやカイロしても強制的に内臓を痛めつけてる事になるよ。
猫背の人はおそらく甘いものが好きとかコーヒー大好きとか、水飲みすぎてる
人が多いんじゃないかな。無理に姿勢を自分なりに正すことよりは
内臓に負担をかけない食生活を心がけてたら自然に姿勢も良くなる。
512病弱名無しさん:2006/11/03(金) 13:51:09 ID:jWyBDCsG
なげえ文章だなw
用は内臓悪いと猫背になりやすいって事か?
513病弱名無しさん:2006/11/03(金) 16:46:17 ID:pHCFEHjU
内臓悪いな俺
それも原因だったのか
514病弱名無しさん:2006/11/03(金) 17:57:30 ID:OEcVakg8
姿勢の悪さと内臓の悪さは、鶏と卵みたいなもんじゃね?
515病弱名無しさん:2006/11/03(金) 23:16:06 ID:dS4NCsDG
俺は昔の写真見ると、嫌になるくらいの超猫背だったけど、
ウェート・トレーニング始めたら、気が付くと治ってた。

背中の筋肉を鍛える「ラット・プル」「ベントオーバー・ローイング」
胸筋を開く「ダンベル・フライ」を行い、
腹筋や下背部も適度に鍛える。
これで治る。

あと猫背さんは筋肉が硬いので、ストレッチもする。

516病弱名無しさん:2006/11/04(土) 08:01:39 ID:OGO+W40T
甘いもの大好き!水大好き!お茶大好き!

猫背です…
517病弱名無しさん:2006/11/04(土) 08:38:54 ID:inA0A0x1
>>516
お前らしく生きればいいじゃん。
518病弱名無しさん:2006/11/04(土) 09:16:17 ID:W2DKwi8O
学生の時分、体育の着替えの際『汎用人型決戦兵器』と言われる位に痩せ形胴長猫背。
治りますかね?
519病弱名無しさん:2006/11/04(土) 09:24:12 ID:inA0A0x1
>>518
少なくともお前自身が治ると信じられないと治らないだろうな。
520病弱名無しさん:2006/11/04(土) 09:45:03 ID:0nc+In1+ BE:212909235-BRZ(5006)
>>515
その意見に同意!

長年悩んでた首猫背が直ってきた
おかげであごの辺りが引き締まってきたよ

今日もチンニングやるつもり
521病弱名無しさん:2006/11/04(土) 13:01:37 ID:Zn4tkZ6J
515に書き込みした者ですが、とりあえず全身を鍛えて下さい。
そして前にカキコした種目を念入りに行ってください。
関係ないと思うが、スクワットもやってください。

筋肉が硬いと、筋トレしても効かせにくいので、先にかならず
ストレッチしてください。
メンドーだけど筋トレ後もストレッチしてください。

猫背の人は、背中の筋肉が特に硬く、後ろへの引っ張りも弱いので、
これらのトレで「柔らかく、強い筋肉」を造れば、
ほとんどの人は治りますよ。
522病弱名無しさん:2006/11/04(土) 13:06:39 ID:lioFHtGB
以前スパスパで見た8の字体操、意外と効き目あったよ
523病弱名無しさん:2006/11/04(土) 13:36:25 ID:ALNNalKW
手のひらを尻につけて胸をそらすといい感じ
524病弱名無しさん:2006/11/04(土) 18:38:18 ID:gC1OgiTp
俺もウエイトトレ一通りやってるけど、普通の背筋運動が一番効く気がする。
足首持ってもらって反るやつ。
525病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:20:47 ID:hIhvYtQ8
姿勢的には座椅子でPCやるのと椅子に座ってPCやるとじゃ足の負担はどちらがかかるのでしょうか?
526病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:44:32 ID:gVHSI08P
ストレッチは体の暖機にはならないのでご注意
527病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:46:26 ID:gVHSI08P
つか自己流で筋トレは良くない
怪我のもと。

筋トレしたいなら専門家のもとで。
528病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:46:55 ID:Zn4tkZ6J
整体で曲がった背骨を「グッ」と押し込んだり、「ボキッ」とやって
もらえば、背骨が「ピーン」と真っ直ぐになる・・・・・
これは大きな勘違い。骨に直接アジャストしても無意味だし、
下手な整体師がやれば危険です。

一部例外もありますが、骨の位置を決めているのは筋肉であり、
筋バランスが悪いので、猫背になるのです。

確かに整体に行くと、背中の筋肉をほぐすので、一時的に筋肉が
柔らかくなり、多少背骨が真っ直ぐになった気がしますが、それだけでは
「背中の筋肉の、後方への引っ張りの弱さ」は改善されてません。
これでは、すぐに元に戻ってしまいます。
つまり、いい姿勢を長時間保つことができない、弱い筋肉のままなのです。

整体に高い金をつぎ込むよりは、良いインストラクターのいるジムで
筋トレ、ストレッチを行い、強くて、柔らかい筋肉をゲットする方が
効果的です。
先天的でなければ、必ず治ります。
529病弱名無しさん:2006/11/04(土) 21:30:12 ID:qIwn1lSV
猫背が治れば肺活量上がりますか?
530病弱名無しさん:2006/11/04(土) 21:34:29 ID:yRa7x3vM
???
531病弱名無しさん:2006/11/05(日) 00:58:30 ID:fXD4N+yG
人生初めてアルバイトをした時、接客業だった事もあって
背筋を伸ばす&お腹を意識して引っ込めるを2ヶ月やってたら
気づけば猫背が治ってた時があった。
でもそれに気づいてからは気が緩んで暫くしたら元通りに。
そして今現在…背中のお肉が凄い。凄い掴める。
しかも胸までタレて来たよ(´・ω・`)
何とか治さねば…
532病弱名無しさん:2006/11/06(月) 19:14:31 ID:1B2lyHfy
>>480
それ学生時代、腰やってたから身動きがとれなくて氏んだ
533病弱名無しさん:2006/11/07(火) 12:23:18 ID:dWj9JAzj
猫背なおそうと思って 腰の辺りが痛くなるのを我慢して
2時間ぐらい背筋を伸ばして座ってたら 今度は股関節が痛くなり始めたんだがこれって大丈夫?
534病弱名無しさん:2006/11/07(火) 12:41:58 ID:xabhbFaR
>>533
俺の場合がんばり過ぎて、起き上がるだけで激痛が走るようになったけど3日くらい耐えたら適応出来た。
535病弱名無しさん:2006/11/07(火) 18:26:17 ID:BX8chG3E
猫背の人には肩や首の力を抜けと言うより足腰に意識を集中して力を入れろと言った方がいい。

猫背に限らず痛い箇所に力を抜くよう意識しようとすればする程むしろ筋肉が緊張してしまい余計に悪化するだけ。

それに腰が入ってくると相対的に頚椎が湾曲せざるを得なくなるので首猫背の予防&改善にもなる。

何事にも肯定的に考える事が大切。
536病弱名無しさん:2006/11/07(火) 18:49:13 ID:D5bjDd9t
>>8>>923って何のこと?
537病弱名無しさん:2006/11/07(火) 18:58:19 ID:069JYNks
>>535
座っている場合は、どうしたらいい?
脚に力入れにくいので、つい腰・背中に負担がかかるんだが。
538病弱名無しさん:2006/11/07(火) 18:58:37 ID:spf1OwTk
首猫背は下半身を意識しただけじゃ治らないと思うんですが、どうするべきでしょうか?
539病弱名無しさん:2006/11/07(火) 19:00:20 ID:qW7PTA9u BE:510981449-BRZ(5006)
>>535
それは同意だな
猫背をまっすぐしようとすればするほどへんなところに力が入って余計泥沼になる
やはり意識しなくてもまっすぐ保てる筋力を身に付けた方がいい

俺は2日おきにサイドベンド、チンニングをやっている
だがまだまだ
540病弱名無しさん:2006/11/07(火) 19:02:00 ID:qW7PTA9u BE:766471469-BRZ(5006)
>>538
首猫背は肩甲骨の筋肉付近が弱いとなるからチンニングで鍛えたほうがいい
首猫背直るとあごのあたりが引き締まってくるな!
2重あごに最適
541病弱名無しさん:2006/11/07(火) 19:03:23 ID:qW7PTA9u BE:496787257-BRZ(5006)
>首猫背は肩甲骨の筋肉付近が弱いとなるからチンニングで鍛えたほうがいい

言い忘れたけどあくまで俺の意見だから本当かわからないけど。。
でもチンニングでいい感じになってきたよ
542病弱名無しさん:2006/11/07(火) 19:38:38 ID:3AhXHH7l
僧帽筋、広背筋などを鍛えるには最強だとは思うけど、
懸垂を回数できる人は少なくないかい?特に女性は、
一回も出来ない人が多そう。
543病弱名無しさん:2006/11/07(火) 19:48:54 ID:qW7PTA9u BE:397429474-BRZ(5006)
女性で猫背の人って多いのかな?
ブラジャーがよく猫背修正ベルトの変わりになるってきくけど
544病弱名無しさん:2006/11/07(火) 20:03:37 ID:PPu56whF
俺懸垂連続10回出来るけど首猫背だ。
どんだけ鍛えればいいんだよ。
545病弱名無しさん:2006/11/07(火) 20:19:32 ID:3AhXHH7l
>>544
肩が自然に開いてるんだったら、別の原因なのかねえ。
俺は右肩の開きが弱いんだけど。
546病弱名無しさん:2006/11/07(火) 20:22:31 ID:mbsrn2UW
懸垂といっても、体力テストで行うような回数を競う懸垂ではダメ。
あれでは上腕二頭筋を主に使ってしまうし、反動も使ってしまう。

もし懸垂をやるなら、手幅を広くして、なるべく反動は使わないこと。
そーすると背中に効く。

しかし、女性がこのやり方でやるのは、とても難しいので、
ジムで「ラット・プルダウン」を行う方が簡単に効かせられる。
547病弱名無しさん:2006/11/07(火) 20:24:17 ID:qW7PTA9u BE:198714672-BRZ(5006)
俺なんぞ家に懸垂用の台あるしw
筋トレにかける情熱は負けん
548病弱名無しさん:2006/11/07(火) 20:25:03 ID:qW7PTA9u BE:510980966-BRZ(5006)
[懸垂]チンニングを愛する者が集うスレ 19[超好き]
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1162389976/

ここ詳しくみなよ
549病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:43:09 ID:mbsrn2UW
筋肉が長年にわたり、覚えてしまった癖なので、
すぐには治らないけど、時間をかければ治るよ。

あとは、「見られている」という意識も大事ですね。
550病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:45:50 ID:069JYNks
>>549
それは難しい。誰も俺のこと見てないからなぁ。
551病弱名無しさん:2006/11/07(火) 21:49:34 ID:Jn6bV4mx
俺背筋伸ばしたら座高91あるからそれも原因だな
身長でかくて猫背は恥ずかしい
552病弱名無しさん:2006/11/08(水) 01:47:08 ID:xC+T71Dh
首猫背って何スカ?
553病弱名無しさん:2006/11/08(水) 01:50:39 ID:xC+T71Dh
>>537
前にも書いてるが椅子が低いとダメ。
調整できる椅子で、ヒザの角度90度、腰の角度90度を保てる位置を探す。
そのとき足の裏がぴったり接地してなければならない。
だから高すぎてもだめ。

この状態だと足に適度な荷重がかかります。
554病弱名無しさん:2006/11/09(木) 20:05:12 ID:CJvTQJ9o
>>535
下半身も鍛えたほうがいいってことか?
555病弱名無しさん:2006/11/09(木) 21:27:28 ID:YFwssrZ2
R25でインナーマッスルがどうのこうので
姿勢が良くなるって記事があった気がする

知ってる方いますか?
556病弱名無しさん:2006/11/10(金) 19:17:03 ID:L9r27BM5
>>543
胸が大きい人は大変そう。自分は小胸&チビっ子ですがとても猫背…。
背筋力が本当にない…!
557病弱名無しさん:2006/11/12(日) 13:08:10 ID:2rRZ9uJC
首猫背ってなんですか?
558病弱名無しさん:2006/11/12(日) 13:25:05 ID:r5dvOcE4
亀創造しろ
559病弱名無しさん:2006/11/12(日) 23:02:58 ID:M5ZVecOu
>>555
R25に載ってたね
おれも気になって買いに行ったが、売ってなかったためCW-Xの通販で買ったよ
まだ届いていないが、結果はレポするよ

インナーマッスル、よかったら使ってみてレポしてね
情報交換しましょう
560病弱名無しさん:2006/11/14(火) 16:11:01 ID:78VfGS41
なんだよ首猫背って プ

561病弱名無しさん:2006/11/14(火) 21:06:32 ID:dXtwmgqi
首が前に「ピョコッ」と出てる奴か?
562病弱名無しさん:2006/11/14(火) 21:11:30 ID:eRiusziN
数年前のもらい事故のとき病院で診てもらったら
事故によるけがはないけど
あなた首猫背ですねと言われました。
レントゲンをみたら確かにへぇと思いましたが、
なんでなるのか覚えていません。
563病弱名無しさん:2006/11/15(水) 06:10:39 ID:xPHEqStB
アーユルチェア ってどうよ?
各メーカーかれ出ているみたいだけど。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%A5%A2%A1%BC%A5%E6%A5%EB%A5%C1%A5%A7%A5%A2&x=0

ただ、調べていると、これはトレーニング用の椅子で長時間座ると痛いという話もあった。
http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/4074660.html
564病弱名無しさん:2006/11/15(水) 12:23:28 ID:R0yZnem0
自分と出会った人が急に姿勢を良くしようとしだすとむかつくな。
「ああいう風になってないだろうな」相手の心境はこんなもんだろう。
皆も同じ経験あるだろ?
565病弱名無しさん:2006/11/15(水) 12:53:58 ID:UTK4R4mf
>>564
確かに、お前らみたいな猫背が視界に入るとつい俺も背筋のばしちゃうよw
566病弱名無しさん:2006/11/15(水) 13:15:46 ID:R0yZnem0
>>565
呪いをかけておけました。
数日後必ず不幸が訪れます。
567565:2006/11/15(水) 13:26:57 ID:UTK4R4mf
>>566
あっ、ホンマ・・・(絶句)
568病弱名無しさん:2006/11/15(水) 18:27:09 ID:7DVm4rWQ
              ,、-―-、
             丿   <`)       __
        ,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・    |   \_
        /  、     !__'、_┌´     │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
      フ,||,     / / /      │        │
      ''´ | |   _ノ  /.          │        │


お前らこんな感じだろw
569病弱名無しさん:2006/11/15(水) 18:30:11 ID:4A3bxi1f
床に座ってネットやれば猫背直るんじゃね?
570病弱名無しさん:2006/11/15(水) 19:56:05 ID:/CpsXXkz
>>569
いいとこ突いた。やっぱ日本人は座椅子だな。
571病弱名無しさん:2006/11/15(水) 20:54:19 ID:7DVm4rWQ
前スレでジョギングが良いって書いてあったけど効果はどうなん?
でもめんどくさいよな外に出て走れって
572病弱名無しさん:2006/11/15(水) 21:01:51 ID:OmvU/0cz
>>571
ここ三年ほどジョグを趣味にしてるが猫背なおらNEEEEEEEEE
573病弱名無しさん:2006/11/15(水) 21:07:30 ID:JIAIGdsG
>>572
ジョギングじゃ治らないって
走るのに必死になっちゃうから姿勢が乱れる。

ちゃんと仙骨を立てる意識して姿勢を気にしながらウォーキングしてみ?
短距離でも猫背だとスゲー疲れるからw
574病弱名無しさん:2006/11/15(水) 21:10:45 ID:7DVm4rWQ
>>573
仙骨を立てるってどういう風にすればいいんですか?
いまいちつかめない。。
575病弱名無しさん:2006/11/15(水) 22:09:53 ID:yDIqP7cu
設備の整ったジムで、まともなトレーナーの指導受けて、
ウェートトレーニングやれば治るよ。
そこでヨガやストレッチもやれば、さらに良い。
576病弱名無しさん:2006/11/15(水) 23:32:43 ID:K6oTnmIz
仙骨が前に傾いている人(反り腰の人)は、右手をお腹に左手を腰にあてて
右手を上に、左手を下にすることで仙骨をまっすぐにできる。 へっぴりごしにならないように
けつの穴を体の下に入れる感覚だな。
仙骨が後ろに傾いている人はその反対ね。
577病弱名無しさん:2006/11/16(木) 00:25:26 ID:SAxmnuEe
>>574
膝小僧が無くなるようにすること。
腰を動かすのではなくちょっと膝を前にしてみ。
578病弱名無しさん:2006/11/16(木) 17:37:46 ID:JVJHcyZK
背を伸ばすスレとかあったら誰か誘導して下さいです。。。
579病弱名無しさん:2006/11/16(木) 18:34:39 ID:mg+dSK7E
580病弱名無しさん:2006/11/16(木) 22:45:41 ID:xxHE2yUu
>>578
肩幅と身長をUPさせたいスレ2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1155890109/l50
581病弱名無しさん:2006/11/16(木) 22:56:37 ID:JVJHcyZK
>>580
ありがとうーー!!
優しいな!
582病弱名無しさん:2006/11/18(土) 21:54:30 ID:n88HEgjY
>>568
前傾だけど背中から頭までまっすぐだよ
583病弱名無しさん:2006/11/19(日) 12:57:30 ID:fyWt/yek
背が低い人も猫背になるのか
584病弱名無しさん:2006/11/19(日) 16:41:11 ID:yvn085mO
私はまだ17なんですがかなり猫背気味です
中学の時から曲がって来て周りにも注意されたりしてかなり気にしてるんですが
直そうと思ってもなかなか…お父さんが猫背なので、たぶん遺伝かと思われます
身長も目に見えて縮んできているし辛いです
もう開き直ろうかな…
585病弱名無しさん:2006/11/19(日) 18:48:55 ID:fyWt/yek
@なにか怖い・抑うつA背が高いことを気にしている・男の子からからかわれる
授業中うしろの人が見えないんじゃないかってビビってる
B胸の発育を隠そうとする
Cこの一年間急激に背が伸びた

586病弱名無しさん:2006/11/19(日) 19:26:52 ID:mUg03fk9
>>584
なんでも良いからスポーツしろ。
筋トレも忘れずにね。
587病弱名無しさん:2006/11/19(日) 19:30:40 ID:gxXRma4Z
>>584
もしかして、筋肉も脂肪も少ないガリガリタイプですか?
588病弱名無しさん:2006/11/20(月) 00:17:36 ID:SS7wSRuD
なんでそんな聞き方するの?
童貞ですか?
589病弱名無しさん:2006/11/20(月) 01:19:19 ID:ux2oWzHP
17に言われるとしんどいです...
590:2006/11/20(月) 01:26:02 ID:YBLcwHUV
猫背は悪いのかニャ?
591病弱名無しさん:2006/11/20(月) 01:57:10 ID:SS7wSRuD
チビも猫背になるの?
592病弱名無しさん:2006/11/20(月) 02:36:18 ID:hYVM9Lmj
スポーツするといいの?
サッカー・バスケしてもまったくなおらなかったなぁ
593病弱名無しさん:2006/11/20(月) 04:02:17 ID:ZAatsF7q
ヨガ結構良いわよ
594病弱名無しさん:2006/11/20(月) 06:24:17 ID:xGQjRLz7
ヨガは、もともと長時間正しい姿勢で瞑想するためのモノだからね。
595病弱名無しさん:2006/11/20(月) 08:14:34 ID:i0CrY4Q9
>>592
スポーツがいいってのは、通常、スポーツをすれば筋力が鍛えられるから。
サッカーやバスケをしてても、姿勢を意識せず猫背の姿勢でサッカーやバスケをやってたのなら
結局筋力は鍛えられないから意味がない。意識の差だよ、惜しかったな。
596病弱名無しさん:2006/11/20(月) 10:04:44 ID:MEG3Ow9z
>>584
開き直るってのはどゆこと?猫背キャラで生きていくとか?
597病弱名無しさん:2006/11/20(月) 16:53:48 ID:k0owpsVq
鳩胸、猫背は鳩胸の勝ち
598病弱名無しさん:2006/11/21(火) 18:47:57 ID:zW6rJUiT BE:170326962-BRZ(5050)
今日は書き込みないじゃん!
お前らどうよ?それからいい感じになったやついるか?
599病弱名無しさん:2006/11/21(火) 23:52:31 ID:xq7W3PBk
ヨガっていいのか?
600病弱名無しさん:2006/11/22(水) 00:01:10 ID:Kzi5D8G9
ヨガってる人たちって、姿勢いいよね。
601病弱名無しさん:2006/11/22(水) 07:01:02 ID:8i4NwcTH
なんか変な意味で聞こえるからやめてw
602病弱名無しさん:2006/11/22(水) 08:03:23 ID:YZwbFvmt
俺猫背で姿勢悪いねん。東急ハンズで見てきた。
17万のイスがあった。やっぱこれぐらいのイスを買わないとよくならないよな。
603病弱名無しさん:2006/11/22(水) 15:39:50 ID:PXNEX9zU
>>602
明日、アーユルチェアを買いに行きます。楽しみです。

ただ、最高の椅子は、こんな感じかと。
http://www.corpus.jp/line_up.htm
604病弱名無しさん:2006/11/22(水) 21:47:23 ID:9f3SwmdU
605病弱名無しさん:2006/11/22(水) 22:30:27 ID:o/LO5vrU
もう27で人生3分の一過ぎたしどうでもいいかな・・・

606病弱名無しさん:2006/11/23(木) 04:57:02 ID:4vnZhPp9
>>312を意識してたらまじで直ったかも・・
607病弱名無しさん:2006/11/23(木) 09:18:35 ID:4ek4ej7k
>>604
そこまで高くない1500円のがスーパー地下に売ってたんやけど
効果あるかな?
608病弱名無しさん:2006/11/23(木) 09:23:48 ID:4ek4ej7k
>>602
ハンズにありました、、?
609病弱名無しさん:2006/11/25(土) 21:18:53 ID:C497l/RK
逆猫背の姿勢を意識してやってみたら疲れるから自然にまっすぐな姿勢になった。
これいいかも。
610病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:13:32 ID:u85q25Ai
整体に行った方がいいかも
611病弱名無しさん:2006/11/25(土) 23:00:12 ID:ViLltq5X
2ちゃん中はバランスボールに乗る
612病弱名無しさん:2006/11/26(日) 07:11:10 ID:spYYfEnz
バランスボールのると姿勢よくなるの?
613病弱名無しさん:2006/11/26(日) 08:24:22 ID:S6yQsZxR
今日、アーユルチェアが届くよぉ!
超楽しみだぁ。

アーユルチェア、知っている?
614病弱名無しさん:2006/11/26(日) 09:57:59 ID:6JP2VeCY
>>613
調べてみたけど
ケツ割れそう
615病弱名無しさん:2006/11/26(日) 12:58:32 ID:S6yQsZxR
>>614
割れねえよ。切れ痔の俺でも問題なし。

それはさておき、とても良かったです。ラクに姿勢が伸びて1発で猫背卒業しました。腹も伸びて内臓圧迫しないし、朝から凝っていた左肩の痛みもなくなりました。

これまで、ストッケのバランスチェア、知恵マット、ハイバックチェア、ソルボマットと渡り歩いてきて、やっと求めていた椅子に会えた感じjです。
616病弱名無しさん:2006/11/26(日) 18:09:38 ID:BmfbrSfM
業者うぜえ
617病弱名無しさん:2006/11/26(日) 18:23:50 ID:99YvPGlM
あからさまな宣伝ですね
618猫背卒業しますた:2006/11/26(日) 19:14:50 ID:S6yQsZxR
ごめんな。あまりにも良かったんで、勢いで書いてしまった。
このスレ的には、高価な買物だよな。安くて18000円。これくらいだと出せない人もいるよね。
本当にごめん。そこまで気が回らん買ったわ。
もう、書き込みません。
さようなら。
619病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:02:46 ID:p6N44lm5
こういうやつって何食わぬ顔でまた宣伝カキコするよね
絶対買わない
620金村:2006/11/28(火) 09:28:36 ID:njbjwFcK
絶対に許さない!
621病弱名無しさん:2006/11/28(火) 11:54:02 ID:Sf6vSZp7
>>618
こないだ、ハンズで試し座りしてきたけど、悪くないと思った。
良かったら、今後もレポして欲しいが、もう見てないかな。
622病弱名無しさん:2006/11/28(火) 15:31:53 ID:uFl+EI9e
骨盤前傾しすぎ、または反りすぎの場合はどうなおせばいいですか?
623病弱名無しさん:2006/11/28(火) 19:17:00 ID:k402Bw1J
猫背で腰痛い人は、背を伸ばそうとして腰反ってるだけじゃない?
これだとまっすぐな姿勢にはならないし、腰痛めるだけで猫背の矯正にならない。
んじゃどうするかっていうと逆に腰は少し丸める意識をもつ。
で、背だけをまっすぐにするのだけど、どうしても腰を反ってしまうだろうから、
背ではなく首と背の間あたりを反るようにしてあごを引く。
力を入れるのは、首筋、腹、かかと。腰は力をいれない。
624病弱名無しさん:2006/11/28(火) 21:34:34 ID:PQOmS9c/
座ってやるゆる体操をやれば、各人の自然な姿勢を見つけられますよ。
625病弱名無しさん:2006/11/28(火) 22:06:13 ID:0GYIqFJG
>>621
読点の打ち方でバレバレですよ?w
626622:2006/11/29(水) 09:36:04 ID:klbwwucc
>>623
ありがとうございます。
やってみます
627病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:40:02 ID:EPrCr7SR
>>621 ちょ句読点多すぎwww
628病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:46:44 ID:9fL3qBFt
息が続かないんでしょう
猫背治して呼吸を深くね
629病弱名無しさん:2006/11/29(水) 23:15:23 ID:lAaXy/S4
>>10
のスワイチョウ口あけてやったら肺の中から「スコースコー」って空気音が聞こえて気持ち悪いんですが
みんなも同じ症状になります?
630病弱名無しさん:2006/11/30(木) 03:06:49 ID:D9Hix8dP
アシックスの肩バランスアップアンダー注文してみた
631病弱名無しさん:2006/12/02(土) 03:23:40 ID:ZrPfoYKp
ヘンなこと言ってるかもしれんが
ケツでモノ(電池とかパチンコ玉)挟んでると、自然に姿勢が良くなるぞ
エネマグラとかいいんじゃないの?w
632病弱名無しさん:2006/12/02(土) 09:11:32 ID:xICVyJ12
アッー!
633病弱名無しさん:2006/12/02(土) 12:20:23 ID:vK3yux62
今日レントゲン撮ってもらったら四度傾いてるって言われた。
もう駄目かな俺は?
634病弱名無しさん:2006/12/02(土) 20:05:59 ID:Evlh/Ydp
>>肩バランスアップアンダー


これよさげだが高いなぁ^^;
635病弱名無しさん:2006/12/02(土) 23:17:36 ID:flEGf/lX
猫背でできたお腹の線って一生消えないよね・・・
636病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:30:11 ID:mmJnsfs8
>>635俺もくっきりある・・・まじ消したい・・
その前に猫背を治さないと駄目か・・・・
637病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:42:29 ID:hgEwvteh
猫背が治ると顔の肉もすっきりとれると聞いた
顔デカ軽減のためにがんばるぜ
638病弱名無しさん:2006/12/03(日) 02:06:58 ID:WrTsiD03
>>635
太れば消えるんじゃね?
639病弱名無しさん:2006/12/03(日) 13:28:49 ID:57NtCW2g
>>635
猫背直せば消えるよ
640病弱名無しさん:2006/12/03(日) 15:51:43 ID:CVkxApYt
肩バランスアップアンダー たのんじゃった
641病弱名無しさん:2006/12/03(日) 19:11:17 ID:dkJQqVDM
>>635
マジですか。
頑張らないと
642病弱名無しさん:2006/12/03(日) 21:24:59 ID:VEXjjsOF
>>629
僕もなります!
それ続けてるうちに息しなくてもねじるとなる
643病弱名無しさん:2006/12/03(日) 21:36:12 ID:1T1MGTEC
後の武蔵である。
644病弱名無しさん:2006/12/03(日) 22:33:12 ID:HmnW6fXt
過去レス何も読まない書き込みで悪いんですが、包茎、冷え性、下っ腹の肉、運動能力が低い、赤ら顔、顔の肉、肩幅が広い、は猫背治せばいくつか治りますか?
645病弱名無しさん:2006/12/04(月) 01:34:17 ID:IOWvdN6l
>>629
むしろ、それが正常
大胸筋と腹筋、背筋が弱ってるから肺が収縮できなくなってるから音がでない

>>644
冷え性、下っ腹の肉、運動能力、顔の肉は治る。

包茎は年齢による。w

肩幅が広くてなんか問題あるか?
646病弱名無しさん:2006/12/04(月) 17:03:43 ID:KnudJwSz
>645 サンクス
いちおう、歳は16
包茎はあきらめますかw

今のうちに猫背治さないとえらいこっちゃになりますよね?
もう遅いですかね?
647病弱名無しさん:2006/12/05(火) 15:28:56 ID:dxXwY8WF
女性化乳房でどうしても猫背になってしまう・・ 本当に泣きたい

胸張ると対話してる相手の目線が胸に・・ 

猫背は顔が老けやすいみたいだから治したい。まずは手術からかな
648病弱名無しさん:2006/12/05(火) 16:40:14 ID:Wj1vFQfM
>>646
全然、遅くない煙草バカバカ吸ってなけりゃ成長期なんだから治る。
包茎もなww

まず、運動するかテンプレ良く読んで実践。
包茎は専用スレがあるから、そっちにいけw
あと書き込むときはsageろ。

>>647>>647か?
成長期のホルモンバランスの問題だから時間が経てば治る。
野郎の胸がデカいからって、いちいち見る方がおかしい。(・ε・)キニシナイ!!
あと運動しろwそれで多少はホルモンバランスも落ち着く。
649病弱名無しさん:2006/12/05(火) 18:22:02 ID:VLA+g4li
>>646
課題は仙骨。
このスレを見直せ。
1〜2年かかったとしても君の未来は明るい。
650病弱名無しさん:2006/12/05(火) 21:43:48 ID:vng1ysA0
仙骨派と筋トレ派がいるんだな
651病弱名無しさん:2006/12/05(火) 21:44:19 ID:vng1ysA0


仙骨ーーーーー




筋トレーーー背中


ストレッチーー


みたいな
652病弱名無しさん:2006/12/05(火) 22:55:55 ID:NwC84Z8R
仙骨を立てるって尻をひっこめる感じ?
全然違う?
653病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:07:38 ID:Wj1vFQfM
>>652

出しまくって水平に放屁できる感じにする。
654病弱名無しさん:2006/12/06(水) 10:00:05 ID:rXBMfeZH
水平に放屁てw

いや、バッチリ伝わったけどワロス
655病弱名無しさん:2006/12/06(水) 11:46:33 ID:XFnmDmAJ
肩バランスアップアンダー とどきました。
評判どおりシャキッとして自然に姿勢が良くなりますし、きつくないです。
矯正ベルトよりもいいと思います。
けっこうピチッとしているのでサイズえらびは慎重にしたほうがいいと思います。
もう一着買うかも。確かに高いですけどね。
656652:2006/12/06(水) 17:30:37 ID:dU3+/rAT
>>655
矯正する以上、きつくない訳ねぇだろうがよw
ageといてからに宣伝臭さ満点ww

姿勢を保持するのをサポートする器具は、その性質上(当たり前だが)姿勢を保持する筋肉が弱る。
猫背や姿勢の悪さに伴う体調不良を軽減させる効果はあっても根本的な治療にはならん。
まぁ、ずっとデスクワークで肩こりとかに悩んでる人には良いかも知れんが、せめてsageろよ。
クソ業者

>>654
別に俺の考えではないw
>>312で、すでに述べられてる。
判り易かったから引用した。w
657病弱名無しさん:2006/12/06(水) 19:29:02 ID:XFnmDmAJ
宣伝じゃないよ・・・
肩バランスアップアンダーがほんとにいいと思ってるから、みんなに教えてあげてるだけ。
あと、これスポーツ時でも使えるモノなので、矯正ってほどでもないと思う。
658病弱名無しさん:2006/12/06(水) 21:12:18 ID:+y9BHKYA
肩バランスアップアンダーは売り切れ続出で売れまくりだから
宣伝する必要無い罠w
659病弱名無しさん:2006/12/06(水) 21:53:00 ID:7kn20o6k
仙骨を立てるってのも結局は筋力だろ?
やっぱり筋トレしないと話ははじまらないんだよはげ
660病弱名無しさん:2006/12/06(水) 23:01:52 ID:6FjGOnRF
今日買ったnonnoには猫背のひとは背筋より腹筋のきくって書いてあったお
661病弱名無しさん:2006/12/07(木) 20:53:45 ID:Xin/GbdV
>>660
その発想はなかったわ
662病弱名無しさん:2006/12/08(金) 11:03:42 ID:5JYFbYKF
そんなの有名じゃんw
663病弱名無しさん:2006/12/09(土) 14:35:03 ID:YceaHtpO
筋トレをして少し背筋がついてきたけど、猫背はともかく、
いつもの冬と比べて気のせいじゃなく背中が温かい。背筋
がつくとそこから発熱すると前にTVでやってたけど、実感
した。
664病弱名無しさん:2006/12/09(土) 22:09:32 ID:a272V/wX
例えば、コタツの中で座椅子の上に座ってネットやるのと
パソコンデスクにパソコン置いて椅子で座りながらネットやるのとではどちらが姿勢的にはいいのだろうか?

あとこれは↓
148   無記無記名 Mail :  2006/12/04(月) 22:31:57 ID:+Tfa3/xG
座椅子に座る習慣のある人は、不良姿勢により骨盤が過後傾していって
確実にガニ股になる。


本当ですか?
665病弱名無しさん:2006/12/10(日) 00:41:41 ID:BM8OK7Wo
>>663
反対に胸あたりがすーすーしない?
漏れは胸から喉あたりがすーすーして、ちょっと寒い
背中は暖かくなっていいけどね
666病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:09:28 ID:qMroGf+6
>>664
骨盤よりもその上の脊椎が後ろに曲がりつつある
667病弱名無しさん:2006/12/10(日) 04:48:08 ID:5A5GwUnT
たった今、首を横に捻ったら首の右後ろから『ゴキイ』って感じの音と同時に首を右に捻った時にくる激痛に見回れてるんだけど首の骨の一部が欠けたりしちゃたのかな?

以前たけしの本当は怖い家庭の医学でやってたんだけど・・・。
668病弱名無しさん:2006/12/10(日) 17:28:12 ID:oOh2LSy7
バランスボールに座るといいよ。
669病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:03:57 ID:fO45LKaP
仙骨はめたらすっげー血が走る
体ポッカポカ みんなも早く治るといいね
670病弱名無しさん:2006/12/12(火) 21:00:23 ID:LhVLRg6i
バランスボールに座るとすっげー血が走る
体ポッカポカ みんなも早く治るといいね
671病弱名無しさん:2006/12/12(火) 22:54:32 ID:gDLflzaM
俺バランスボールに座って時間が経つとありえないくらい猫背になってしまう。
妖怪せむし男みたいな。
672病弱名無しさん:2006/12/13(水) 00:43:04 ID:aV4ZLDuf
君は、他人からいつも見られてる。という意識が重要。
これほんと。
673病弱名無しさん:2006/12/13(水) 01:02:37 ID:9PZBz4V1
そんなの自意識過剰なってきょどりそう
674病弱名無しさん:2006/12/13(水) 02:02:19 ID:B0UpXM5M
流れを読まずに長文下記子。
筋トレも良いけど、無駄な力を抜くことも大事だよ。
肩回したり、伸びをして前後左右をストレッチしたり、
あと、意外と手首や脚もストレッチするといい。
ストレッチというよりは、無駄に入っちゃってる力を抜いてく感じ。
普段は、首の上のほうの筋肉と、肩を前に出す筋肉を緩めるように心がける。
そうすれば、自然と顔の位置も良くなる。

と、自力整体・アレクサンダー・ゆる体操あたりを適当に取り入れてるうちに
猫背がほとんど治っちゃった私からアドバイス。
675病弱名無しさん:2006/12/13(水) 07:49:21 ID:HQ4zqrF8
自力整体とゆる体操は知ってるが、アレクサンダーってなんだ?
676病弱名無しさん:2006/12/13(水) 08:53:26 ID:0q4sn55l
>>629
以前、別のトレで同じように気道から音がして、すごくびっくりして恐かった。
677病弱名無しさん:2006/12/13(水) 22:04:59 ID:vk27tz5D
両肩の高さが少し違うんですが原因はなんでしょうか?
右肩が少し下がってる…
678病弱名無しさん:2006/12/14(木) 00:04:26 ID:4loL2x0y
>>675
アレクサンダー・テクニークです。
679病弱名無しさん:2006/12/14(木) 03:12:03 ID:WWxmgtCm
ああアレクサンダー・テクニークか。
680病弱名無しさん:2006/12/14(木) 14:44:52 ID:Kj5/4vAp
機能ニュースでやってたが肩甲骨を正常な形に戻すような作用するシャツってのが
あるみたいだけど、ここに使ってる人って居る?
ニュースだと誇張してるのかも知れんが着て2日目とかからかなり改善されてるような
表でてたし。
かなり高価だから使ってる人いれば感想聞いてから買おうかどうするか決めようと思うのだけも。
681病弱名無しさん:2006/12/14(木) 20:12:41 ID:DBC1Ud/i
猫背で血行不良とかになりますかね?
682病弱名無しさん:2006/12/15(金) 15:22:00 ID:TCutsLhh
血行不良どころが猫背は万病の原因だよ
683病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:04:34 ID:0n1mk3WJ
仙骨を立てた状態で正拳突き(見よう見まね)をTV見ながら1時間繰り返してみた。
その後普通に歩いたらすごい事が起こった。何が起こるかは試してください。
684病弱名無しさん:2006/12/15(金) 23:09:35 ID:hG9OkTAa
仙骨が爆発した
685病弱名無しさん:2006/12/16(土) 08:17:20 ID:bQcwstAx
>>683
筋肉痛
686病弱名無しさん:2006/12/17(日) 01:16:13 ID:ZnCl3OzI
整体通って猫背治るのかな。
687病弱名無しさん:2006/12/17(日) 04:11:01 ID:0zt6WIw+
このスレに書かれてる事やるだけで猫背治るよ。
688病弱名無しさん:2006/12/17(日) 11:15:56 ID:VGvvn+UG
俺背中は曲がってないが首が前に倒れて曲がってるんだ。どうにか矯正できんか?
689病弱名無しさん:2006/12/17(日) 14:48:39 ID:Jeo8RTVe
>>688
漏れは矯正しつつあるぞ。

意識して仙骨を立てて歩いてみる。
上半身は緩めてみる。特に首回りの力は抜け。重力を感じるくらいに。

首前傾のタイプでも、体は楽になり周りの印象も変わってくる。
すぐに効果がなくても、継続は力だ。
690病弱名無しさん:2006/12/17(日) 15:11:12 ID:kPTOeRWf
あのう自分はアヒル尻(突き出てる)です。

これを直す方法はありますか?
691病弱名無しさん:2006/12/17(日) 15:26:28 ID:5bLN8jxw
w(゜o゜)w オオー!、漏れも中学生くらいの頃から出っ尻りで悩んでた。
太ってるわけでもないのに尻だけ後ろに出ててからかわれた。

これは、仙骨が前傾(上部が下部より前に出ている)ので尻が出ている感じになるのだと思う。
このタイプの仙骨を立てるためには、仙骨上部を後ろに下部を前に出す意識が必要だね。
尻の穴を体の真下か前方に向ける感じ。

夜寝るときに、ももの下に2つ折りにした座布団を敷いて仰向けに寝ると感覚をつかみやすい。
692病弱名無しさん:2006/12/17(日) 18:46:40 ID:vtLWd2U+
仙骨ってどこの骨ですか?
693病弱名無しさん:2006/12/17(日) 19:49:32 ID:UGc/obzd
694病弱名無しさん:2006/12/17(日) 19:52:48 ID:j7Z+bH/H
695病弱名無しさん:2006/12/17(日) 20:47:36 ID:1lXXN875
仙骨立てたら自然と胸もはる?
696病弱名無しさん:2006/12/17(日) 21:05:50 ID:uJJTvpYA
307 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2006/09/24(日) 12:03:09 ID:FzGqze62
>>109
1ヶ月かかって「仙骨を立てる」感覚が掴めた。最初は今までではあり得ない腰の姿勢で、
痛みと息苦しさがあるので正しい姿勢かどうか半信半疑だった。
ベッドに寝てる状態で仙骨を立てる腰の動きを繰り返してたら楽にはまるポイントが見つかった。
「胸を張る」とか「背筋を伸ばす」意識は無意味な事がよく分かったよ。

320 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2006/09/24(日) 23:22:25 ID:WE6wW13b
>312のイメージを意識して立ってみた。
そしたら>307の最後の行がすごく理解できたよ。
腰を入れて立つと、上半身は自然と正しいかたちになるんだよね。

322 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2006/09/25(月) 19:13:57 ID:tpzUebeN
この仙骨を立てれば胸張るとか背筋を意識して立つとかわずわらしいの消えるの?

323 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2006/09/25(月) 19:31:49 ID:aSG866ur
>322
自分が試してみた感想だけど
仙骨を立てれば自然と正しい姿勢になる。
極端な話、わざと猫背にしようと思ってもできない。
だから胸を張らなきゃとか背筋を伸ばさなきゃとかいう意識は不要だし、
土台の腰をおろそかにして胸や背筋にだけ意識をやることの無意味さもわかったよ。
697病弱名無しさん:2006/12/19(火) 15:30:23 ID:314DvQST
疑問なんだけど、バランスボールにすわると仙骨が自然に立つようになる?
698病弱名無しさん:2006/12/19(火) 17:49:02 ID:oKant4zk
>>697
自然には立たない。トレーニングには役立つよ。
699病弱名無しさん:2006/12/20(水) 04:30:10 ID:GbFA+Fgc
猫背だと下っ腹に肉がつきやすい‥
自分は小学生頃からずっと猫背なんだが治るかな本当に
700病弱名無しさん:2006/12/21(木) 22:01:47 ID:pJZb+Xk1
腹に赤いラインが三本できてるんだが
これって猫背のせいだよな?
オレ漏斗胸だからしかたないけどorz
701病弱名無しさん:2006/12/22(金) 10:23:16 ID:9zg7FikT
>>8 で、927さんが言ってる奥義ってなんですか?
手を前に出さないこと?
あごを引くこと?
切れてるからわからない…
702病弱名無しさん:2006/12/22(金) 12:26:18 ID:HxynMpsn
>>701
手を出さない事だよ。
703病弱名無しさん:2006/12/22(金) 12:38:27 ID:9zg7FikT
>>702
どうもありがとうございます。
704病弱名無しさん:2006/12/22(金) 20:53:15 ID:xcS6M1ba
不安になるとどうも猫背になる
どうにか解消方法教えてくれ!

不安になる→息苦しくなる→いつの間にか猫背に。。
705病弱名無しさん:2006/12/23(土) 03:25:26 ID:KfH63bFH
>>704
不安にならなければok
706病弱名無しさん:2006/12/23(土) 07:39:20 ID:6MiKOnlM
>>704
・気づいたら姿勢よくする。
・なるべくよい姿勢をし続ける(気づき続ける)。

猫背になってることに気がついたら、
「今まで猫背だった」時間を悔やむの(マイナス思考・減点思考)ではなく、
気づいた時点で「今からいい姿勢だ」と、プラス思考(加点思考)にとらえる。
自分に対して減点主義は、まったくの無益。メリット<ゼロ>。

要は、「今」猫背かどうかが問題。
たとえ過去ずっと猫背だっだだろうが、
もっと言えば、将来猫背がずっと続くとしても、
「今」いい姿勢であることが重要。
今いい姿勢であるには…(一番上に戻る)

今猫背で悩んでいるということは、「気づいている」と言うことですよね。
それだけでいいんですよ。
そういう「今」の連続……って大げさすぎたか(^^;
707病弱名無しさん:2006/12/23(土) 12:30:35 ID:LwJncioj
そのとーりですね。いくら筋トレ、ストレッチなどやっても
それだけではよくならんよ。絶対にね。
上の人が書いたことが一番大事だと思う。


708病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:41:25 ID:CLJ+fWpD
最近気づいた・・姿勢が悪いと(猫背?)腹がポコンと出てる癖つくよね?
鏡の前に横に立って見たら、すげぇ姿勢悪いんだよね。肩の後ろあたり、背中が出てるというか。で、腹がでてる。
意識して鏡見ながら真っ直ぐにしてみると、腹の出方がマシになる。だから姿勢が影響してる気がしてきた。多少は。
しかし姿勢を保つのが無理・・orz
709病弱名無しさん:2006/12/23(土) 23:08:17 ID:5xp8GbcP
>>708
323 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2006/09/25(月) 19:31:49 ID:aSG866ur
>322
自分が試してみた感想だけど
仙骨を立てれば自然と正しい姿勢になる。
極端な話、わざと猫背にしようと思ってもできない。
だから胸を張らなきゃとか背筋を伸ばさなきゃとかいう意識は不要だし、
土台の腰をおろそかにして胸や背筋にだけ意識をやることの無意味さもわかったよ。
710病弱名無しさん:2006/12/23(土) 23:50:44 ID:wRrQvbdJ
>>709
これは確かにいい。
なぜならこの方法は正しい姿勢の形が固定され無理に意識する
必要がない上に、疲れないから。一方で意識して胸を張ったり、
背筋を伸ばしたりするのは正しい姿勢の形が固定されないので、
どのくらい胸を張って、背筋を伸ばせばいいのかわからず不安になり、
無理に力を入れ、疲れてしまい、結局続かない。
711病弱名無しさん:2006/12/24(日) 07:08:58 ID:9oEa+iEx
>仙骨を立てる
仙骨は具具ってだいたいの位置わかったつもりなんだけど、「立てる」とは?
712病弱名無しさん:2006/12/24(日) 08:43:47 ID:oLRiA5Ab
>>711

このスレは仙骨に関する情報の宝庫です。
とりあえず、>>400を参考に。
713病弱名無しさん:2006/12/24(日) 19:18:40 ID:+iIRHp8G
初めて仙骨を立ててみた。
尻がきゅっとしまってつりそうな感じなんだけど姿勢は良さそう。これでいいのかな?
714病弱名無しさん:2006/12/25(月) 02:48:14 ID:RcPz0I0A
思いっきりバンザイしたら仙骨立つだろ
715病弱名無しさん:2006/12/25(月) 11:38:43 ID:z/K9ksvD
立腰道
http://www.geocities.jp/bmngg787/rituyoudou.htm

外出だったらすまん
716病弱名無しさん:2006/12/25(月) 13:36:29 ID:vo/7mn1q
日舞とかバレエとか歌舞伎役者とかやっぱり体が綺麗だよな
717病弱名無しさん:2006/12/25(月) 13:51:16 ID:m6vVv7yi
全部よんでも実行してみても仙骨たてる感覚がわからない
読解力ないか人間でないかどちらかだな
718病弱名無しさん:2006/12/25(月) 18:45:41 ID:ro/81geC
仙骨なんぞ筋トレしてれば自然に猫背なんぞ治るだろ!
719病弱名無しさん:2006/12/26(火) 17:02:42 ID:xI6d+Hrt
仙骨を立てる事と骨盤の前傾が混同してしまう。幼少の頃より猫背で腰痛に悩むようになってしまってここに辿り着いた。俺にも読解力がないのか?やはり猫背を治すなんて猫の俺には無理か…
720病弱名無しさん:2006/12/26(火) 17:34:08 ID:Wkn8pwus
整体で保険が利かないのは分かっていたが、レシートや
領収書も出ないとは知らなかった。普通?
721病弱名無しさん:2006/12/26(火) 19:40:14 ID:xI6d+Hrt
>>720それ普通だよ。
>>312>>315の言ってる事が逆な気がする
722病弱名無しさん:2006/12/26(火) 20:13:40 ID:g+Db1uQy
仙骨を立てようとするのはケツの筋肉がぎゅっと引き締まった感じに
なるようにすればいい?
723病弱名無しさん:2006/12/26(火) 20:23:31 ID:r35FUM1w
普段無意識の状態で、仙骨が前傾してるか後傾してるかで
仙骨を立てる方法が変わってくると思う。
724病弱名無しさん:2006/12/26(火) 21:44:46 ID:g+Db1uQy
>>723
普段は猫背気味で腹がちょっと出てる状態は仙骨は前傾でokかな?
725病弱名無しさん:2006/12/26(火) 23:51:43 ID:gV3pSH/J
整体行けば猫背治りますか?
726病弱名無しさん:2006/12/27(水) 01:16:49 ID:kWsao20J
>>723
仙骨が前傾してる場合は腰から猫背で、仙骨が後傾してる場合はへその上辺りから猫背になるのかな。
後者の場合が多そうだけど。
727病弱名無しさん:2006/12/28(木) 10:25:01 ID:JrJiKq6q
ケツの穴よりも意識は上じゃない?
肛門じゃなくてあくまでも仙骨

脚を肩幅くらいに開いて腰(感覚的にはチソチソ)を突き出す運動をすると感覚が掴めるかも
728病弱名無しさん:2006/12/28(木) 11:27:46 ID:hGz0qXA7
チソチソないんですけどその場合は?
729病弱名無しさん:2006/12/28(木) 13:51:22 ID:FA6bY9U2
マソマソを
730病弱名無しさん:2006/12/28(木) 20:18:52 ID:BDIzaoLz
ttp://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/youtuu.html
ここの下のほうにある図で不良姿勢1が仙骨が前傾で2が後傾?
俺は1だから727のような感じでやるとケツの筋肉がややキュッと引き締まり
出てた下腹が凹み背中がやや真直ぐになる。
731病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:51:38 ID:rNKBpuqt
>>730
そうだね。1と2でアゴを引く意識は同じだけど仙骨の立て方は逆だ。
732病弱名無しさん:2006/12/30(土) 23:03:44 ID:g0PVx48f
733病弱名無しさん:2006/12/30(土) 23:09:05 ID:g0PVx48f
734病弱名無しさん:2007/01/02(火) 14:34:52 ID:4cIXykWW
うつぶせになりながらネットやってるんだけど姿勢的には問題ありますか?
腰は痛くなるけど。。
735病弱名無しさん:2007/01/03(水) 03:30:42 ID:aUx5+dF+
姿勢をよくすると呼吸困難になる・・・
736病弱名無しさん:2007/01/04(木) 23:18:05 ID:zr+jj0VU
身長たかい奴って猫背率が高いよね
俺は長年調理職で、キッチン台が
低いから、仕事中は前屈み
737病弱名無しさん:2007/01/05(金) 15:55:55 ID:NuUy8VPu
あるあるの呼吸筋ストレッチが気持ち良い・・
やった後に胸の辺りが温かくなって(吐く息も)
血が巡ってるって感じが実感出来る、ってか血が巡ってないような
状態が異常なんだよね・・

ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search3/aru101/101_4.html
このスレ見てる人なら九割方知ってると思うけど一応リンクをば
738病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:55:20 ID:kXRatCPc
首が前傾してるんだけどこれはどうしたらいい?
739病弱名無しさん:2007/01/05(金) 23:46:20 ID:B71EBLlf
740病弱名無しさん:2007/01/06(土) 10:21:25 ID:hMbZgkyu
姿勢が悪いから太るっておかしねえ?
姿勢悪い→呼吸が浅くなる→栄養が全体的にいきわたらない→ガリになるってのが正しいと思うが
741病弱名無しさん:2007/01/06(土) 12:22:55 ID:XaaIRdSw
つまり姿勢が悪いと、太ったり、ガリったりして
いい体にならない、ということか?
742病弱名無しさん:2007/01/06(土) 15:37:19 ID:q8WQlmrF
いいことなんかひとつもねえだろ
743病弱名無しさん:2007/01/06(土) 15:41:35 ID:Hvide56I
姿勢が悪いと変な所に肉が付くって事かねえ
あと新陳代謝が悪くなるから太る、とか?
744病弱名無しさん:2007/01/07(日) 03:34:55 ID:PrKqgHfN
>>716
一年間だけ日舞やってたことがあるんだけど
基本姿勢(顔目線上げて上半身姿勢良く、おしりは突き出す感じ←仙骨立てる?)を教わったときに
講師が「袴を履いたときに綺麗に見せる姿勢だから、一般に言う正しい姿勢とは違う」ようなことを言っていました。
袴履くときは必ず台座っていう物を帯の部分に差し込むのですが
それ使って猫背だと常に腰に当たって痛いので、基本姿勢意識しやすかったです。
…あの頃はよかったのに。はぁ。

常に誰かに見られてるっていう意識と
>>706の「気づいたら姿勢よくする」意識を大切にしてました。
745病弱名無しさん:2007/01/09(火) 07:58:37 ID:d7I7pzfj
>>743
姿勢が悪くなると、背中の筋肉が緩んで弱くなる。そして背中の筋肉が弱くなり、使われなくなる事により脂肪が消費されず背中に脂肪がつく
746病弱名無しさん:2007/01/09(火) 15:03:12 ID:8nuAEZpr
夜行バスで寝る時、腰にタオルケットを挟んで寝たら凄く寝やすかったの。2日後、軽いギックリ腰になった・・・
747携帯でゴメンネ:2007/01/09(火) 22:20:37 ID:oruhXlHp
巻き肩で背中コリが酷くて、このスレにたどり着いたんですが…。

仙骨が前傾しててヘルニア餅、頚椎もずれてて右足外反拇子。カイロに週一通ってはいるんですが一時しのぎ。
仰向けで寝ると心臓が痛くなるし、何より無呼吸になる。太ってもないし、結構柔軟な体。筋力もソコソコ。
仙骨を立てると股関節が引っ掛かった感じで、前がわ太股筋肉が痛いんですが、やり方間違ってるんですかね?

子供二人生んでるけど、スポーツドクターから「男の骨盤に近いから出ッ尻は治らん」と言われたんですが、仙骨前傾どうにかせんと背中痛くてたまらん!(>Σ<)

どなたかエロい人知恵貸してー
748病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:26:20 ID:H8ikDoxw
>>747
痛くなるまで仙骨を立てない方がいいと思いますよ。
何ヶ月か後、何年か後の健康を意識して、
気長に少しずつ仙骨周りの筋肉を鍛えていったらいいと思います。

前傾した仙骨を立てるのは、お尻を引っ込める意識とか
恥骨を前に突き出す意識が効果的です。
仰向けに寝て、膝のあたりに2つ折りにした座布団を敷くと
恥骨を前に突き出しやすいです。

体操としてはスワイショウがお勧めです。
体の力を抜いて、両手をだらりとして、でんでん太鼓のように振ってください。
筋肉を鍛えるのではなく、体の緊張を解きほぐすのが目的です。
体のセンターの感覚も養われます。

仰向けに寝られないということですが、気長に直していきましょう。
体に歪みがあるとどうしても横向けが楽ですが、
健康のためには仰向けが一番です。
私も意識していても横向けになってしまいがちですが、
少しでも長時間仰向けでいることを心掛けています。

カイロに週一ですか。
もしあなたの体の歪みの原因が、頭蓋骨の回旋歪みにあるなら、
調整しておいてもらいましょう。初回2万とお高いですが一生ものです。
1回受けるだけでも、効果は大きいです。
大本の歪みを取れば、ゆっくりと時間をかけて体の歪みが取れていきます。

頭蓋骨の回旋歪みのない方には効果はありませんが、
事前の歪みのチェックは無料でできます。
ttp://www.kobe-chiropractic.com/main.html
749747:2007/01/10(水) 22:03:36 ID:CwcsPvPY
早速のアドバイス有難うございます!

頭蓋骨は確かに赤ンボの頃から歪んでます。神戸まで通えんしなぁ…。(広島住み)ググってはみたんだけど整顔しかないし、美容目的じゃないし。何せ怪し過ぎる

事情が許せば神戸まで行ってみよ。それまでは気長にスワイショウとか取り組んでみます。

あぁ〜今日も背中が張る(>_<)
750病弱名無しさん:2007/01/13(土) 20:56:40 ID:Y2As+LR1
スワイショウ自体ものすごく高度なものですよ。
しっかりした知識のある人に教えてもらったほうがよい。
751病弱名無しさん:2007/01/14(日) 12:48:35 ID:bUx02mXI
超亀なんだけど

自分>>169と同じだ!
腰の辺りの皮膚が黒ずんでかさかさしてます。
同じ症状がある人います?
やっぱ猫背のせいで椅子と擦れて皮膚が固くなっちゃったのかな?
752病弱名無しさん:2007/01/14(日) 23:21:00 ID:seUhq7Xf
>>750
googleで上位から2番目の検索結果です。
ttp://www.c-naikaken.com/seminar/suwaisyou.html
そんなに問題あるんですか。
753病弱名無しさん:2007/01/16(火) 20:32:06 ID:3Cq1ZLeo
体がまっすぐになっても猫背期間が長かった人はなんかオーラが出てるな。
最近やっと猫背が治ってきたけど人から言われて自分で鏡見てそう思った。
とりあえずこの姿勢を長期間続けないといけない。
754病弱名無しさん:2007/01/16(火) 21:00:18 ID:Y9m+J3ug
どんなオーラが出てるの?いいオーラだよね?
755病弱名無しさん:2007/01/16(火) 21:08:55 ID:2JDyb1NC
灰色のオーラです
756病弱名無しさん:2007/01/16(火) 21:13:09 ID:pHpfeoiL
悪いオーラなんじゃないの。

なんか無理に良い姿勢を維持してるって感じで、どこかぎこちないというか・・・

自分の経験上、良い姿勢を作れるようになっても、それが楽で自然になるまでは
結構大変。
757病弱名無しさん:2007/01/16(火) 23:01:17 ID:NtnDTNhc
猫背との関係はわからないが扁平足に気をつけて
歩いていたら姿勢良くなったよ







うな気がします
758病弱名無しさん:2007/01/17(水) 17:35:36 ID:G78jyoOx
仙骨姿勢講座という本が良かった。
私は腰が反りすぎていて痛くなるタイプの猫背なんだけど、
その腰を「うんこ我慢」の姿勢にすることで良くなるよ!とわかりやすく書いている。
私は今日からうんこ我慢の姿勢で頑張ることにしました。
759病弱名無しさん:2007/01/17(水) 18:07:21 ID:jXVbg9F+
>>758
ttp://www.itempress.com/cliants/okubo/topics13.html
これのスウェイバック型だからペンギン型2の姿勢をすれば矯正されるってことかな。
俺はペンギン型2だからスウェイバックすればいいのか。
760病弱名無しさん:2007/01/17(水) 19:05:15 ID:uKMkWVtQ
扁平足trってなんだ?
761病弱名無しさん:2007/01/17(水) 19:10:57 ID:JXp9yVRk
>>758
わかりやすくていいね。
ヨガや空手や腹式呼吸系の本なんかでも肛門を絞めるのは
結構重要視されてるからね。

今試しにウンコガマンポーズしてみたけど確かに
前に傾き過ぎず後ろに傾き過ぎず、
結構床にたいして垂直に骨盤が立つね。
762病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:14:57 ID:G78jyoOx
>>759
私は放っておくと顎が上をむくんで猫背型なのかな。
正常型の姿勢をする方がいいような気がするけど、
早く治したい人は反対の姿勢をとったほうがいいんだろうか。
763病弱名無しさん:2007/01/18(木) 19:24:20 ID:bKP7/OOd
オレ今22で昔から猫背なんだが
最近気づいたことがある。
猫背を直そうと背筋を伸ばそうとしたり
ずっと動かずに背筋を伸ばして直立したままでいると
胃がいたくなる・・・。これって猫背と何か関係あるのかなあ?
764病弱名無しさん:2007/01/18(木) 20:53:37 ID:t5ZU1Hnb
>>763
ありえるなー。

慢性腰痛がきついので、仙骨立てを意識してやるようにしてみたら、
疲れからくる痛みは減ったものの、ヘルニア様疼痛がくるようになった。
レントゲンで弯曲が見られるし見てわかるような変形もあるので、
どこかにヘルニアが出たのかもしれん。

ヘルニアだと内臓に響くこともあるらしいから、
あまり無理しないほうがいいかも。
765病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:16:33 ID:H0OjgFyJ
これは↓
148   無記無記名 Mail :  2006/12/04(月) 22:31:57 ID:+Tfa3/xG
座椅子に座る習慣のある人は、不良姿勢により骨盤が過後傾していって
確実にガニ股になる。


本当ですか?
766病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:13:45 ID:eIz2BvP4
>>763
分かる気がする。
猫背だと腰が痛くて、姿勢維持してると胃がいたくなる。
767病弱名無しさん:2007/01/20(土) 19:17:37 ID:0Tk7vWVp
自分もそうだわ・・・
あと長時間椅子とかにすわってるとおなかにガスがたまる
768病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:57:52 ID:p3p0h26c
仙骨立てて姿勢が良くなり健康になったのはいいんですけど、
チソチソまでやたら元気になりました><
どなたか鎮めて〜(><;)
769病弱名無しさん:2007/01/21(日) 10:40:43 ID:3kdvRa86
運動したらどうかな
770病弱名無しさん:2007/01/21(日) 12:52:45 ID:QebjGCTa
>>768
何カト大変デスネ。
朝一番ノオシッコハ、ドウシテマスカ?
ttp://lake.kir.jp/es/kore.html
771病弱名無しさん:2007/01/21(日) 18:21:51 ID:Pjv8Hs2S
 ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あ゛〜、ハラいてぇー
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)
772病弱名無しさん:2007/01/21(日) 21:33:39 ID:7CNc1n2T
>>770
下品だな。くだらねぇ。


…お前、俺も腹痛で殺す気か?マジ腹いてぇ。
773病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:28:22 ID:hjDSnBb7
age
774病弱名無しさん:2007/01/27(土) 12:34:58 ID:3Q1XFEk3
左右の踵をくっつける。
775病弱名無しさん:2007/01/28(日) 01:22:28 ID:v5nLYpDH
幼い頃から猫背で、今22。
背筋を伸ばしたら、とうとう背骨が毎回コキッてなるようになった。
あと肩こりが半端なく、右肩をまわすだけで外れてる様な音が・・・orz
776病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:48:38 ID:fhTOp9ox
椅子などに座っている時も立っている時と同様に仙骨を立てれば良いんでしょうか。
なんか座っている時は難しい・・・
777病弱名無しさん:2007/01/29(月) 09:05:24 ID:0pL+59Hq
普段長時間椅子に座るから、リクライニングする座り心地のいい椅子使ってたんだけど、
固くて平たい椅子に変えたら姿勢良くなったよ。ちゃんと座らないと疲れるから。
778病弱名無しさん:2007/01/29(月) 23:33:26 ID:V/Av+sbK
バランスボールを買ってみた
PCの前にいる時は常にそれに座ってるんだけど
座ってるだけで「腰を立てる」ってのを意識できていいね。
変な姿勢でももちろん座ってられるけど、“良い姿勢を意識できる”ってのがいいとオモタ。
普段の生活でも意識せずに、姿勢が良くなった気がする。
でも冬場はいいけど、夏はお尻がムレちゃってキビしそう。
779病弱名無しさん:2007/01/30(火) 00:06:17 ID:wsK2GsW3
>>776
へそと肛門の位置を意識すると立てやすい
780病弱名無しさん:2007/01/30(火) 12:39:21 ID:e/gPVXZM
>>88
会陰を地面に付けて座ると骨盤が起きあがり、猫背にしなくてすむよ
781病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:53:23 ID:4Yy0s9fj
バランスボールってあちこちからでているけどどれでもいいのん?
782病弱名無しさん:2007/01/31(水) 01:31:54 ID:9cvVUFz8
知恵まっとってどう?
783病弱名無しさん:2007/01/31(水) 20:30:01 ID:GGkgeCL6
>>781
どれでもいいよ
784病弱名無しさん:2007/01/31(水) 22:56:15 ID:pRooxOBr
右左に背中を反ってボキボキ鳴らすやつあるじゃないですか、
あれは正しい姿勢をしている人でもボキボキ鳴るものなんでしょうか。
785病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:07:50 ID:gQGWdFFd
なるよ
786病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:20:13 ID:wMG/7Meb
そもそも鳴らして良いのですか?左右に回しても鳴るよね?

ね!
787病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:43:38 ID:Mp2Ajvt1
俺なんかトイレで力んだら腰あたりの骨がなったぜwww
788病弱名無しさん:2007/02/02(金) 11:02:33 ID:ZBohLug3
あるあるwww
ボキボキ鳴るぜwww
789病弱名無しさん:2007/02/02(金) 17:29:44 ID:eUbavdVB
私、前傾姿勢なんですがここ矯正すれば1cmぐらいは身長伸びますかね?
790病弱名無しさん:2007/02/02(金) 18:51:06 ID:kII+lOFD
>>789
伸びるし実際以上に高く見える。
791病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:43:24 ID:Ktx/5+eR
>>789
俺もそうなんだけど、背筋伸ばすとすげーよ!6pくらい高くなった気する!
まだ治そうと思って2日目なんだけど、良い感じに固定できてきた気がする。仙骨立てて背筋伸ばし続けても疲れなくなってきた
792病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:44:48 ID:77YL99f6
背骨が背中から若干出てるんだけどこれって病院いかないと治らない?
>>10のやつとか背筋とか毎日必死にやってんだけど
793病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:48:54 ID:YxRVozOn
最近すごい猫背が気になりだした。どうやったら真っ直ぐたてるんだ?座れるんだ?気張ってても気づいたらまた元通りの丸い背になる…
何かいいバンドとかなぃんかな?誰か教えてチャソ
794病弱名無しさん:2007/02/05(月) 09:42:52 ID:/PqK/Cub
>>793
自分も姿勢が悪くて、姿勢をよくしているつもりでも
ただ腰をそらせているだけで腰を痛めたりしていた。
バンドも使ったけど、あまり意味なかった。

でも、体験無料のヨガ教室で骨盤の正しい位置をしって、
そのあと腹筋背筋を自重トレで鍛えていたら、
一ヶ月くらいで肩の付け根の位置が変わった。
自分でもびっくりした。
795病弱名無しさん:2007/02/05(月) 09:59:06 ID:sNpS8pEh
>>793
柔軟とかやってから、会陰を地面に付ける。
そこから真っ直ぐ上に伸ばすような感じで。
下手に腰を反らそうとか、胸を張ろうとかしない方が良い。
直ぐ疲れちゃうし。

794さんのようにヨガ教室などで少し習って、
トレーニングしていくのが一番良いかも。
796病弱名無しさん:2007/02/05(月) 13:04:10 ID:YxRVozOn
>>794->>795
有り難うございます。では早速風呂アガリにでも試してみたいと思います!あとヨガ教室もネットで体験など探してみます!! バンドは意味ないんですね!危うく買うところでした。
797病弱名無しさん:2007/02/05(月) 15:36:22 ID:esH+SUt6
>>795
会陰てなんやねんオマンコのことか?と調べたら肛門と性器の間の部分だったんですね。
798病弱名無しさん:2007/02/05(月) 21:28:42 ID:IUv9KbD/
>>792
病院行っても治らない。

筋肉トレーニングは雑にやっても治らないと思う。
どこの筋肉や柔軟性が足りないか自分で判断してやってかないと。

判断つかない場合は、ヨガみたいなものを色んな種目を大量にやるのがいいと思う。
799病弱名無しさん:2007/02/08(木) 20:12:56 ID:oFytRiak
親も猫背で
自分もよく友達に猫背だと言われます。

ただ、猫背を直そうとしても
ついくせで背中が丸まってしまいます・・・

猫背を直せる方法を教えてください
お願いします
800病弱名無しさん:2007/02/08(木) 20:59:59 ID:tawSXFkh
とりあえずこのスレ>>1から嫁
話はそれからだ

俺の場合はやはり筋トレだがな
801病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:27:24 ID:vpyTpb75
>>800
詳しく聞かせてちょうだいな!!!
802病弱名無しさん:2007/02/08(木) 22:10:06 ID:nC4/xNMt
こんなの見つけた。
仙骨前傾の人にはいいかも。
ttp://www.c-naikaken.com/siryou/one_point/lesson-01.html
803病弱名無しさん:2007/02/09(金) 19:53:17 ID:xo8cT7oq
腰ベルト最近買ったんだけど、背中から肩にかけてするサポーターとかより
腰ベルトの方が腰がしっかり支えられて楽になって
背筋を自然な感じで伸ばせられるからいいすよ〜。
なんか背伸ばさなきゃってつねに意識する感じになるし、
姿勢悪い人は試してみて。重度の猫背だと意味ないかもしれないけどね。
直接すると肌にこすれてかぶれるから肌着の上にするのがいいよ。
苦しくなったらすぐ緩められるし。留めるところがマジックテープになってて
調整出来るのが便利で良い。
804病弱名無しさん:2007/02/12(月) 01:35:17 ID:oiYtI+6r
肋骨が開いて前も後ろも出てるのですが・・・と
外科に行ってきたのですが「そんなに開いてないと思うけどなぁ。かっこいいと思うよ。」
と言われた。ふざけてるのだろうか・・・オレはこんなに悩んでるのに。
「仮に開いてるとしてももう骨が出来上がってるからどうしようもない」と言われた。

そんなばなな(・ω・`)
805病弱名無しさん:2007/02/12(月) 23:10:31 ID:gjJEj4NL
806病弱名無しさん:2007/02/13(火) 15:24:43 ID:NgTbmDEP
猫背線って何にゃ
807病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:57:54 ID:7Yf+EvyJ
>>806
猫背線という名前は聞きなれないけど、
635、636、700あたりのことでは、ないかにゃ。
808病弱名無しさん:2007/02/14(水) 00:11:51 ID:flRKrKTu
自分に自信がなかったら猫背になりやすいって聞くけどどうなんだろう?
809病弱名無しさん:2007/02/14(水) 08:15:46 ID:8pQwQKVo
猫背線って、腹にも背中にもあるぞ。
腹は皺のあとみたいで、
背中は妊娠線?みたいなの。急激に太ったときにできるやつ。
腹の線は消えそうな気がするが、背中は無理だろうな・・・。
810病弱名無しさん:2007/02/14(水) 20:01:40 ID:cx7C7dLk
誰か筋トレやってるやつはいないのか?
811病弱名無しさん:2007/02/15(木) 15:24:19 ID:OFL2Nieu
やってるよ。
812病弱名無しさん:2007/02/15(木) 19:19:40 ID:iLRlLGaQ
>>811
どういうやつを?
KWSK
813病弱名無しさん:2007/02/16(金) 10:12:38 ID:BeKWCIoA
>>811
おまたせ。
自分は♀なんで、そんなにガシガシじゃないけど。

腹筋は↓の左欄にある「下腹〜」「わき腹〜」「くびれ〜」の3種類
http://genkisupplement.com/finessstomach.html

背筋は↓のlesson10の自重トレ
http://e-fitness.jp/index.html

あとはダンベルベンチプレス
http://icofit.net/gym/resistance/items/chest/dumbbell_bench_press.html
ジムでやったらよかったので、ベンチとダンベル購入。ジムはもう行ってない。
あとスクワットはやっている。

一番下のは器具を使わないトレーニングも出ているからいいかも。
自分が好きなトレとやりにくいトレが出てくると思うから、好きなのをやるといいと思う。
続けていくと筋肉の動かし方がわかってくるから、普段の生活から気をつけられるよ。


814病弱名無しさん:2007/02/16(金) 23:12:26 ID:Ls8gU3+I
腰が真っ直ぐというか、S字カーブがほとんどない状態なんだけど、
猫背が直ったら、自然にカーブって出てくるもの?
815病弱名無しさん:2007/02/17(土) 22:51:11 ID:PIzZNbOe
>>808
自分の場合それ、あたり。猫背で背中苦しくて死にそう。どうしたらいいんだろ…
816病弱名無しさん:2007/02/18(日) 01:15:19 ID:jIzZ52qW
意識して内股歩きで足の内側を地面に着地するように歩くとかなりしんどいね。
でもこれが正常な歩き方なんじゃないかな?
817病弱名無しさん:2007/02/19(月) 03:35:45 ID:KkIiMcw/
仰向け寝は悪いみたいなのでうつ伏せ寝を実行してみました。
胸があるため(♀)圧迫されて苦しい…。
あと、何故か苦しくて鼻呼吸が出来なくなりました。
鼻がつまる感じ。
818病弱名無しさん:2007/02/19(月) 06:37:48 ID:LqsXdOw4
スワイショウ始めたら腰痛は軽減したんだが、
本気で気持が悪い!
酔いまくり…。
続けていいのだろうか。
819病弱名無しさん:2007/02/19(月) 12:51:54 ID:TAoGLdNB
>>817
タオル枕にしたら?
ttp://pksp.jp/3751/alb.cgi?&o=1
820病弱名無しさん:2007/02/19(月) 18:10:17 ID:xGhoIXph
>>818
慣れだろうね。振りが速過ぎるか、力んでるか、回数が多すぎるとかはあるかも。
私は左右往復100回→1〜2Km位ウォーキングを毎日3〜5セットやってる。
歩き始めが体が軽くてとても気分がいい。気分がいいから半年続いてる。
回数と歩く距離は適当に決めてます。お好きなように。
821病弱名無しさん:2007/02/20(火) 01:17:27 ID:ovGidnoE
>>816
内股以外ダンスでは普通
重心が足の親指と人差し指の間の線を通れば良いんでないの
脚上げる時もこれを意識してるとちょっと楽になる
822病弱名無しさん:2007/02/20(火) 12:13:33 ID:LGGffV4L
>>817
仰向けってよくないの
823病弱名無しさん:2007/02/20(火) 12:19:26 ID:L9kXN1DD
>>822
姿勢の悪い人はうつ伏せ、横向きで寝るらしいけど、どうなんだろ?
骨盤の本に載ってた。

ちなみに自分はうつ伏せとか横向きが寝やすかったけど、頑張って仰向けで寝てる。
824病弱名無しさん:2007/02/20(火) 14:53:36 ID:LGGffV4L
ここで顔の歪みを治す方法に仰向け寝ってのがあったから
仰向けで寝るほうが猫背改善にいいと思ってがんばってたんだが
http://smile.poosan.net/dearniceguy/way.html
825病弱名無しさん:2007/02/20(火) 18:09:51 ID:MOrsqnaK
>>823
たしかに以前はかならず左側に横向きにならないと、なんだか感じが変で寝れなかったが、
ヨガやストレッチで歪みがとれて姿勢が良くなってからは、仰向けのほうが寝やすくなった。
826病弱名無しさん :2007/02/20(火) 23:56:46 ID:JQMnJdsp
猫背はどうも腹筋が原因らしい。と目黒の気功院のおやじが言ってた。
実際猫背気味だったけどそこに行ってからはよくなったよ。
仰向けで寝るのがつらくて横向きになるのも腹筋が硬いかららしい。
適度な運動はいいけど腹筋の鍛えすぎは逆効果かもね。
827病弱名無しさん:2007/02/21(水) 01:02:40 ID:nBrxIqzr
背中が凝るんだ
828病弱名無しさん:2007/02/21(水) 16:07:36 ID:LRPzzmgV
俺も仰向けがつらいよ
寝付けない
829病弱名無しさん:2007/02/21(水) 23:55:42 ID:PABb5y4d
スタイリッシュマジック バストアップソフトキャミ
って試してみた人いる?
買ってみたんだけど、猫背が少しでも改善するかな・・・
830病弱名無しさん:2007/02/22(木) 08:15:55 ID:KM5csi25
俺、仰向けの方が寝やすいんだけど、仰向けだと起きたとき肩こってて、
あんまり寝た気がしない・・・
うつ伏せだと寝にくいんだけど、ぐっすり寝られる。
でも寝てる間にで苦しくて仰向けになっちゃうんだよな・・・
どうしろと・・・
831病弱名無しさん:2007/02/22(木) 20:58:37 ID:5Mk+fZNz
背中を張るんじゃなくて腰を張るノが正しいんだな。
今日歩いてるときに発見した、足で歩くんじゃなくて腰を先に動かす感じで歩いたら、
鳩胸にならず自然な感じで歩けたよ!

座るときも背中を伸ばすんじゃなくて腰を前に出す感じで座ったらいい姿勢になった!
となるとつけるべき筋肉は背中の筋肉というよりも、尻のちょっと上の筋肉ではないか?
832病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:25:09 ID:r9ybhrRk
大腰筋(だいようきん)を鍛える。
ttp://ces55.com/kotuban-fitness.html
833>>816:2007/02/23(金) 10:29:23 ID:YEs3ZGBi
自分はXO脚なんだけど、姿勢がやっぱり意識しないと猫背だし、がに股。

足裏の重心が内側に行くようなインソールとかあるかな?
見たところ、アーチを意識したものが多いけど。
834>>816:2007/02/23(金) 10:33:26 ID:YEs3ZGBi
とおもったら普通にこれもそうなんだね。。
http://www.kenko.com/product/item/itm_6821030072.html
835病弱名無しさん:2007/02/23(金) 11:37:50 ID:YOIF5gTC
俺は背中というと
首がまがってるかんじなんですけど・・・
直りますか?
836病弱名無しさん:2007/02/23(金) 15:06:00 ID:Y8HxORPX
>>835
首猫背になっていませんか?
パソコンや事務作業など首が前に傾く作業が多いと、なりやすいです。
生活改善をしないとなかなか治りませんけど、時間をかければ治せないことはないと思います。
ただ、しびれとかあれば頚椎に異常がある可能性もありますので、
心配であれば整形外科で調べてもらうのもいいでしょう。
どうか、お大事に。
837病弱名無しさん:2007/02/23(金) 18:06:43 ID:YOIF5gTC
たぶん首猫背です。
やはり姿勢正しくをこころがけてるしか方法はないのでしょうか?
838病弱名無しさん:2007/02/23(金) 18:17:49 ID:NIlYGkW8
>>837
首猫背はヨガの太鼓橋のポーズを正しくやれば、めちゃ効く
839病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:02:01 ID:YOIF5gTC
>>838
それってどんなのですか・・・?
よろしければ教えて下さい。
840病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:46:57 ID:53kiSsF9
::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ    _゙__,,!、
                            F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
                       ,;-‐'′     ゙i i  i
                         /        ,!,!  ,!、
                     /        _,,ノノ   ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、
841病弱名無しさん:2007/02/24(土) 12:21:19 ID:FQ37mOrx
>>839
ttp://t-konomi.cocolog-nifty.com/therapy/2007/02/post_610c.html
↓効能はずいぶん違うけど図がわかりやすい。
ttp://www.yooga.info/2007/01/post_99.html

>>840
大笑いして、元気をいただきましたw
842病弱名無しさん:2007/02/24(土) 15:29:32 ID:fho6TzOz
あの…
さっき椅子に座って居たら、
急に背筋が痛くなって曲げるのが辛いんですが、これは猫背と関係ありますか?
私は猫背気味なんです。
843病弱名無しさん:2007/02/24(土) 17:20:57 ID:WjZlXWgJ
猫背、特に首猫背の人には髪が薄い人が多い気がするんだがみんなはどう?
844病弱名無しさん:2007/02/24(土) 17:35:58 ID:qcAXLave
髪かなり多いよw
845病弱名無しさん:2007/02/24(土) 18:39:30 ID:A1vp/zhd
俺も多い。すかないと横の広がりがハンパじゃない。
846病弱名無しさん:2007/02/24(土) 21:05:00 ID:BA7lN3xr
俺薄いよorz
847病弱名無しさん:2007/02/25(日) 04:37:07 ID:qHn/6Z3w
血行が悪くなるからじゃないかな。
848病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:21:26 ID:kTs9C1CY
髪、多いけど白髪・・・orz
849病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:55:12 ID:GK7c7lEO
>>848
自分も小さい時から白髪多いけど猫背で血行が悪いせいなの?
遺伝だと思ってたけど。
850病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:59:25 ID:+HxEAnOK
仰向けになって右足を左足の左にもってきてそのまま上半身をゆっくり左に向けるストレッチをやって
背骨付近の骨をボキボキ鳴らしてるんだが、これって骨に悪影響かな?
骨をならしたあとすごく気持ち良いんだが
851病弱名無しさん:2007/02/26(月) 08:42:19 ID:1brcqd3w
今日このスレを見つけました
職場に行くときに肩甲骨を意識してみたら、右側の方が柔らかい感じがしたのですが、他の人もそうなのでしょうか?
852病弱名無しさん:2007/02/26(月) 11:24:33 ID:JAM9sAUB
>>843
俺も多いな。しかも硬いらしい。

>>850
ときどきやるよ。外出しているときも、ときどき体を捻ってボキボキする。
気持ちいいよねー。
ボキボキがいいのか悪いのかわからないけど、↓に興味深いことが書いてあるよ。
 ttp://blog.goo.ne.jp/kuyasuhiro_2005/e/a83ca2e1367e1fdaa19953e1eaedd044
853病弱名無しさん:2007/02/26(月) 18:54:02 ID:NiYbG1lj
このスレでも何回か話題に上ってるバランスボールだけど、
↓このエクササイズやってみたら結構いい感じに効いてるみたいです。
ttp://balance.aucnavi.com/040/ent24.html

ただ座るだけだとどうしても猫背の状態でも座れるように慣れてきてしまうし。
854病弱名無しさん:2007/02/27(火) 19:23:06 ID:vLGX4R6S
初歩的なことだけど猫背って意識して胸を張るとかして治るものじゃないよね。
猫背だけっだったら一時的に姿勢良くみえるかもしれないけれど、
首猫背だったら胸を張っても余計首が疲れるだけ。
このブログのおくちゃんって人も首猫背だと思う。
それを猫背ピンッって言われて無理に姿勢を良くしても肩こり腰痛が酷くなったりして辛いと思うんだけど。
なかなか分かってもらえないんだよね。
多分自分が猫背って分かってる人なら他人に言われるのはうっとうしいと思う。
そんな簡単に治るものじゃないんだよね。遺伝ってこともあるし。
http://www.jesusdiamante.com/privateroom/romantic/
855病弱名無しさん:2007/02/27(火) 20:26:32 ID:TtofyPrw
だから筋トレしかねええだろ
意識しなくても自然に治る
856病弱名無しさん:2007/02/27(火) 20:45:48 ID:NcHOl/hE
>>854首猫背って背中なのか首なのか分からんな。

ビックカメラのCMの女の人みたいな感じか?顔が前に出てるみたいな。


>>855腹筋より背筋鍛えた方が良いんだよね?
857病弱名無しさん:2007/02/27(火) 23:27:53 ID:vLGX4R6S
>>856
ビックカメラのCMの女の人みたいな感じか?顔が前に出てるみたいな。
これがよく分からないけど、
横から見て首が突き出てるんだよ。
こんな感じ・・・
○←頭
 】←背中かた首にかけて。
858病弱名無しさん:2007/02/28(水) 21:42:46 ID:S4yRJr0X
どこを集中して鍛えれば
普通の格好をキープしても疲れなくなるんだろうか

結局、猫背の姿勢が一番楽だから続かないんだな
859病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:01:18 ID:W90Quefo
脊柱起立筋
つまり背中の柱だよ
860病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:17:03 ID:c40Hxwb3
>>858
ジョギングして全身を鍛えるのが一番手っ取り早いと思う。
背筋が伸びてないと長距離は走れないし。
861病弱名無しさん:2007/03/01(木) 00:10:39 ID:tT0EfDTA
>>858
腰周り・背中・腹・肩・首
862病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:43:36 ID:sFjQbJee
ジョギングなんかまんどくせえ
もっと効率のいい方法ないかな
863病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:46:02 ID:D57+DtvN
急がば回れかもしれないぞ
864病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:49:27 ID:8SiDVTMb
俺、毎日75分走っているけどモロ猫背よ(^_^;)
865病弱名無しさん:2007/03/01(木) 19:00:14 ID:sFjQbJee
なんだよそれw
話が違うじゃん
866病弱名無しさん:2007/03/01(木) 19:25:18 ID:sFjQbJee
257   病弱名無しさん Mail : sage 2006/09/16(土) 12:06:23 ID:ZdQyRVZk
http://www.asics.co.jp/category/bebody/index_A1.html
ここの「大腰筋強化スパッツ」っていうのも良さそうだね。
効果あるなら使ってみよっかなぁ。


これはきかないのか?
867病弱名無しさん:2007/03/02(金) 09:42:05 ID:cJtO4MaL
ボクサーなんて毎日運動しまくっているのに、みんな猫背じゃん
868病弱名無しさん:2007/03/02(金) 10:08:33 ID:C1AB8vs6
やはり大腰筋だな
脊柱起立筋だと長年思ってたが昨日大腰筋鍛えたら骨盤がすごいまっすぐになった
869病弱名無しさん:2007/03/02(金) 12:50:54 ID:A4cJFeOM
>>868
大腰筋鍛えるにはどんな種目やればいいの?
870病弱名無しさん:2007/03/02(金) 16:42:49 ID:C1AB8vs6
>>869
レッグレイズだね
俺の場合はチンニング台でぶら下がって足をあげるやつ
すごい効く
871病弱名無しさん:2007/03/02(金) 16:45:31 ID:C1AB8vs6
やはり猫背は骨盤が歪んでるんだなって実感した
872病弱名無しさん:2007/03/02(金) 22:21:26 ID:XT/PFqV1
>>867
あれはあえて背中を丸めているだけで、普段は猫背じゃないんじゃないのか?
873病弱名無しさん:2007/03/03(土) 00:50:56 ID:LFCEMJ7A
開いた肋骨は元には戻らないのかな?(´・ω・`)
874病弱名無しさん:2007/03/03(土) 01:00:16 ID:19vIT7jC
フィギュアスケートごっこやる為に大腰筋は必須
キャッチフットやキャメルスピンのポジションで大腰筋が無いと
まともに姿勢が保てません
そもそも脚上がんないし
875病弱名無しさん:2007/03/03(土) 04:25:55 ID:UcKb5C89
マイク・タイソンなんて普段でもモロ猫背じゃん。
亀田も猫背だよ
876病弱名無しさん:2007/03/03(土) 15:32:42 ID:19vIT7jC
ボクサーは綺麗に踊れない
877病弱名無しさん:2007/03/04(日) 18:06:02 ID:fW+3G2b+
たい-かん【体幹】
 動物体の主要部分。胴。

どう【胴】
@動物体の頭・頸・四肢・尾以外の部分。内部には内臓諸器官がある。
                   引用元:岩波書店 広辞苑 第五版

大胸筋も体幹の筋肉だと思うよ。
Web等では「姿勢を保つ為に」「バランスを強化する為に」
体幹の筋肉を鍛えましょうっていう説明が多いね。
その場合には体幹の中でも腹筋・背筋(背筋の中でも脊柱起立筋)が意味されてると思う。
胸筋は、上に挙げたような目的においては該当し難いので体幹の筋肉とは認識してない人がいるのかもしれないね。

でも体幹の筋肉の役割は、「姿勢を保つ為」「バランスを強化する為」だけではないね。
体幹部に繋がる肢を動かすのも体幹の筋肉。
その場合には大胸筋・広背筋も体幹の筋肉に含まれるよ。

だから目的を限定した場合には、体幹の筋肉を意味する部位も限定されてしまう。
ただ単に「体幹の筋肉」と言った場合には勿論、胸筋も含まれる。
878病弱名無しさん:2007/03/04(日) 18:22:39 ID:IoNlB1tZ
ボクサーはあごをひく癖がついてしまって猫背になるんだと思う。
879病弱名無しさん:2007/03/04(日) 19:33:12 ID:HjFMt6Zn
相手のパンチをもらいにくくするため、前かがみに構えるんだよ。
880病弱名無しさん:2007/03/05(月) 00:01:16 ID:DKJBVHVO
ボクシングの防御技でスウェイバックがあるくらいだからな
881病弱名無しさん:2007/03/06(火) 01:28:55 ID:FG4Vb+qg
http://akinasu.paslog.jp/article/10558.html

ちょっと面白いもの発見。しかし信じていいものか。。
882病弱名無しさん:2007/03/06(火) 10:55:37 ID:Ptqv6sAJ
ロデオボーイみたいなのっていいのかな?
883病弱名無しさん:2007/03/07(水) 05:46:47 ID:f3atL6t/
抱き枕って、寝るときの姿勢にいいんでしょうか?私よく横向けに寝てて肩を脱臼することが多くて…
884病弱名無しさん:2007/03/08(木) 10:35:17 ID:FbykcLZ2
エロ画像注意。こういう姿勢って美しいの?外人女性に多いんだけど。
ttp://www.metmodels.com/covers/845.jpg
885病弱名無しさん:2007/03/08(木) 12:14:54 ID:e5at0nRr
何事も普通がいいと思われ…
886病弱名無しさん:2007/03/08(木) 13:24:42 ID:j2chTEeR
>>884
でっちりはダメなんじゃない?
887病弱名無しさん:2007/03/08(木) 14:32:46 ID:P1RGY8ez
俺自分の体を横から鏡で見ると首が前に曲がってるんだが、力を入れれば真っ直ぐになるがな、これって首の筋肉が無いんだよな、ここ鍛えれば身長伸びると思うか?
888病弱名無しさん:2007/03/08(木) 17:07:16 ID:2Ta2BNdS
175センチで53キロくらいのガリガリだけど
腹の肉だけはあるんだよな・・・
極度の猫背だから
治したいが
背中まっすぐにするだけで
内臓が圧迫されてしんどい・・・
猫背にしててもしんどいし。
ホント良い事無いな。筋トレしても筋肉つかないし・・・
889:2007/03/08(木) 22:38:49 ID:thIFCoeX
やっぱり筋トレ以外方法はないだろ
俺も長年猫背に悩まされてるガリだが未だに色々試してる
890病弱名無しさん:2007/03/09(金) 02:37:52 ID:TkglFBsr
このスレで仙骨法(?)を1時間ちかく耐えてやってたら、めちゃくちゃ背中痛いし息苦しかったけどいい感じでした。
肩ひいて胸を張り、顎を引くとすごく変な格好でどうしようもなかったんで、助かりました。
とりあえずこのまま持続するよう努力していこうと思います。
筋トレも並行で。
891病弱名無しさん:2007/03/11(日) 06:18:39 ID:ZmE+q7Hh
ちょっとききたいんだけど正しい姿勢で立つとき何処に筋肉いれればいいのか分からなくなる時ないですか?腰をぐいっと曲げてたつんですよね?
892病弱名無しさん:2007/03/11(日) 06:26:52 ID:ZmE+q7Hh
ちなみにうちは青山の某接骨院経験があるんだけどロデオ見たいなのあったからあれは正しい筋肉つくとおもうよ。
893病弱名無しさん:2007/03/11(日) 17:45:35 ID:E6lh+vlm
ロデオいいのか〜
ドンキにあったから乗ってこようかなw
894病弱名無しさん:2007/03/11(日) 22:11:27 ID:Ws5ugE3h
895:2007/03/12(月) 18:51:33 ID:Maezvnwi
猫背って本当難しいな
用は筋肉が弱いから丸まるんだけど完璧になる日には遠い日々。
896:2007/03/12(月) 21:25:13 ID:Maezvnwi
あと疑問なんだけど椅子座って足組むと背中まっすぐになるよな
なんで?
897:2007/03/12(月) 22:23:58 ID:Maezvnwi
じゃ姿勢をよくする種目ってなんだ?
ダンベル ロウイング
チンニング
腹筋(捻るやつも含む)
サイドベンド
バックエクスステーション

とかかな?
898病弱名無しさん:2007/03/12(月) 22:39:18 ID:Q4/XisY5
猫背?簡単に治るよ。余計なこと考えるなよ。
http://www.geocities.jp/bmngg787/rituyoudou.htm
899病弱名無しさん:2007/03/13(火) 00:06:46 ID:A6g3xcFU
チューブトレーニングでサイドレイズ
900病弱名無しさん:2007/03/13(火) 00:12:27 ID:A6g3xcFU
10s加重でスターナムチンニング
901癒されたい名無しさん :2007/03/13(火) 00:13:29 ID:LRCqW7Ht
バックマジック5800円
902猫背:2007/03/13(火) 02:33:32 ID:fpq4/zBe
都内で、猫背の治療もしてくれる良い整体を教えて下さい!
探しています…。
903病弱名無しさん:2007/03/13(火) 07:40:53 ID:KXlux5P1
>>898
それ1日やったら3日間動けなくなった
904病弱名無しさん:2007/03/13(火) 08:23:54 ID:6nZaUUPa
>>903
てか猫背ってそんな頑張って治す必要あるのか?
いいじゃないか
905病弱名無しさん:2007/03/13(火) 08:50:19 ID:JqmcxWiP
>>903
休み休みやれ。そこにも、「はじめは辛いが慣れれば簡単」って書いてある。鏡見ながら自分なりに丁度良いポジション見つけるのも大事だお。
坐骨の下にタオル等ひいて少し高くするのも良い。

猫背なんて単なる筋肉・筋力不足なんだから、鍛えるしかないし鍛えれば足りる。

わざわざ、スレ立てる必要なし。

           以上!
906病弱名無しさん:2007/03/13(火) 09:44:43 ID:mwZcT0wZ
>>904
疲れやすい体になる
907病弱名無しさん:2007/03/13(火) 12:03:17 ID:SY9STCEc
>>904
会う度親に怒られる
908病弱名無しさん:2007/03/13(火) 18:01:33 ID:mwZcT0wZ
どうやって鍛えればいいんだ?平滑筋
909:2007/03/13(火) 18:59:26 ID:Jvfix/A1
>>905
そう、簡単に直らないからこそこのスレの存在意義があるのだよ
910病弱名無しさん:2007/03/13(火) 19:01:46 ID:qVS5wPjK
>>907
いい親じゃないか。
911病弱名無しさん:2007/03/13(火) 20:30:40 ID:sAspqXZQ
根性なしのニャンコ共は、いつまでもああだこうだ言いながら猫のままでいろ。
俺は猫背、腰痛持ち、首こりの三重苦だったが、半年以上、仙骨を意識した生活と
スワイショウを続けて、すっかり卒業しつつあるぜい。筋トレらしきものは
一日もやらんかったなあ。
912病弱名無しさん:2007/03/13(火) 22:03:41 ID:JqmcxWiP
>>909
そうか、俺、即日で治ったけど。もちろん、腰が疲れたらストレッチしたり休めたりしているが、基本的に1日中、立腰道の姿勢だ。
てか、理屈は仙骨立てるだけだろ。あとは筋肉・筋力の慣れの問題。そこには努力が必要よ。
みんな、その努力が嫌で魔法のような方法を求めているだけにしか見えない。
そして、そんな魔法の方法はない。だから、こんな糞スレが延々続くのだよ。おまいら本気で治す気ないだろ。単にここでグダグダ愚痴を言いたいだけだろ。
スポクラに来ているオバちゃん連中と同じやな。
もし、本当に猫背治したいなら、このスレ見ないで、仙骨立てろや。
じゃあ、俺は消えるは。さいなら〜。

http://www.geocities.jp/bmngg787/rituyoudou.htm
913病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:09:39 ID:wTkbtO0p
>>912
それ仙骨前傾猫背には何の役にも立たないな
914病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:10:26 ID:z30cqEfs
下向いて歩いちゃうのは猫背ですか?
915病弱名無しさん:2007/03/14(水) 07:32:15 ID:zYcTkHvU
>>841のヨガの太鼓橋のポーズもかなり効果的な感じです。
www.yooga.info/2007/01/post_99.html

それプラス仙骨立てで猫背はほとんど改善できるかも・・・。
ttp://www.geocities.jp/bmngg787/rituyoudou.htm
916病弱名無しさん:2007/03/14(水) 08:53:17 ID:6pNbYkwY
ぎっくり腰で、腰が痛いのですが病院行ったほうがいいですか?よかったら教えてください
917病弱名無しさん:2007/03/14(水) 10:41:20 ID:IOnIuZXP
>>914
それはただ単に暗い人です
とりあえず曲がっている根性を真っ直ぐにしてみて下さい
918病弱名無しさん:2007/03/14(水) 10:57:39 ID:6pNbYkwY
ぎっくり腰の治療について教えてください
919病弱名無しさん:2007/03/14(水) 12:06:12 ID:07Bfg5wH
>>918
激痛がある間は、安静が一番。
落ち着いたら腰を鍛え、腰痛を起こしにくい生活習慣を心がけるといい。
ttp://www.xn--x8jc3d5hz552b.jp/
920病弱名無しさん:2007/03/14(水) 12:09:15 ID:07Bfg5wH
921病弱名無しさん:2007/03/14(水) 12:19:02 ID:6pNbYkwY
>>919
919さんどうもありがとうございます
シップ貼って安静にします
922病弱名無しさん:2007/03/14(水) 12:25:52 ID:smSuMlUx
>>920
それ、日常生活でいつやればいいの?俺、別に太極拳やってないし。

>>915
太鼓橋は、脊柱起立筋より、ハムストリングス・臀筋の運動率のほうが高くないか?素直にバックエクステンションやったほうがいい気がするが。
923病弱名無しさん:2007/03/14(水) 12:41:50 ID:GuOAkZ0l
仙骨前傾猫背は、常に肛門を締めと腹を引っ込めを同時にするといいと思う。
忘れてしまっても気がついたらまたやればよい。
924病弱名無しさん:2007/03/14(水) 17:20:28 ID:vkSzfFQx
姿勢を直す体操は一回につき、何分すればいいですか?
925:2007/03/14(水) 19:09:54 ID:Xn8pAmp8
いろいろ議論されてるな
俺は緊張する→猫背になる→呼吸が苦しくなる→挙動不振になる
の繰り返しで長年悩んでる
926病弱名無しさん:2007/03/14(水) 21:06:03 ID:PDh8qrNE
>>922
何も武術として太極拳をマスターしろとは言いません。
仙骨前傾猫背について書かれた文献は少ないのでこのページを紹介したまでです。
武術に関する記述は適当に無視して、健康法として取り入れたらいいと思う。

「収臀」のポイントはHPにも書いてあるように、
○後ろ足に重心を乗せ、骨盤をやや後ろに傾け、肛門を前に向けるような感じにすること。

○またこの姿勢は腰痛が心配な人には腰椎の負担を減らす訓練になる。
つまり健康法の最重要項目でもある。

行うタイミングは、日常は意識し続けるのは難しいし、思いついたときでよい。
ウォーキングの時は集中しやすいので、組み合わせてやると意識しやすい。
<<収臀を自覚する単独練習>>は俺はやってない。
たまにスーパー銭湯などで、お尻の辺りがすらっとまとまり全身の姿勢もいい人を
見かけるが、日常的に自然体として収臀が身に付いているんでしょうね。
927病弱名無しさん:2007/03/14(水) 21:08:32 ID:PDh8qrNE
>>925
緊張しない癖をつける体操と、呼吸を深くする方法を紹介します。

「スワイショウ」 上体の力を抜いてリラックスして振ること。
ttp://www.c-naikaken.com/seminar/suwaisyou.html

「全肺式呼吸法」 腹式呼吸と胸式呼吸をゆっくり交互に行うのがコツ。
ウォーキングしながらやると、意識しやすい。
ttp://www.hw.kagawa-swc.or.jp/mental/dai81.html
928病弱名無しさん:2007/03/14(水) 22:24:15 ID:smSuMlUx
>>926
つまり、仙骨前傾猫背に収臀が役立つってこと?
ちなみに、俺は、立った状態では収臀とやらをやると良い姿勢になる。座った状態では立腰道がいいんだが。

>>927
下のやつは完全呼吸法と同じ?
929:2007/03/14(水) 23:16:41 ID:Xn8pAmp8
>>927
おお、わざわざサンクス!
実践してみます
930病弱名無しさん:2007/03/14(水) 23:59:45 ID:RJvFJSGv
>>898
結構良いかも
931病弱名無しさん:2007/03/15(木) 00:04:29 ID:ZlSrW3wK
>>903
俺の場合、肘掛けのついた椅子に座ると良かったです。腰の負担が減ります。
椅子を引いて、机に肘ついてもいいのでしょうが、どうしても前かがみになりがちでした。
932病弱名無しさん:2007/03/15(木) 03:20:54 ID:+NMC8PTa
靴のかかとがすぐ擦り減るのって猫背と関係ある?
933病弱名無しさん:2007/03/15(木) 09:40:36 ID:DTugpZD7
猫背の上に呼吸がめちゃくちゃ浅いんです
鼻呼吸だけど

インナーマッスルが弱ってるせいか腹式呼吸ができない
ペットボトルを吸っても凹ますことすらできない
934病弱名無しさん:2007/03/15(木) 09:51:59 ID:bjUPFDU8
>>933
【内側の筋肉も】パワーブリーズ【鍛えよう!】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1140779122/
935病弱名無しさん:2007/03/15(木) 11:45:23 ID:bjUPFDU8
俺は本当に仙骨を立てているのか!?下記を読んで心配になりました。
http://blog.goo.ne.jp/o-chika/e/ff3ff36f1513357297cf0e88a229ed7b
特に、↓の図を見ると
http://www13.plala.or.jp/itukamachi/page058.html
・骨盤が後傾すると、体のバランスを維持しようとして仙骨自体は前傾しようとするのではないか?
・だから、腰骨は後傾しているが仙骨は前傾している人が立腰道をやると、一時的かもしれないが益々仙骨が前傾してしまうのではないか?(腰痛の原因?)
>>926の収臀をやることによって、骨盤の角度を変えずに仙骨だけ後傾させることができるのではないか?(結果、仙骨は垂直になる)
936病弱名無しさん:2007/03/15(木) 12:13:51 ID:+P2kkh9D
力を抜いてうつ伏せで寝てる時って仙骨は真っ直ぐな状態なの?
937病弱名無しさん:2007/03/15(木) 15:32:56 ID:QZJ0+ozK
固い床とかにうつぶせで寝ると腰が痛くなることがある
938病弱名無しさん:2007/03/15(木) 16:55:45 ID:8FGWnpRx
ずっとこのスレ見てるけど、開いた(出っ張った?)肋骨を治す解決法・治ったという報告は一切出ないね。
自分も肋骨開いてるからどうにかして治したいんだけど…。
整骨院には通ってるけど現状は変わらず。

とうとう開いた肋骨をベルトで締め上げて閉じさせる荒療治を始めてしまった。
また効果あったら書き込みます。

今年の夏こそビキニが着たいんだ!
939病弱名無しさん:2007/03/15(木) 17:34:36 ID:SJTYkqHJ
>>938
失礼だけど、開いた肋骨って閉じるもんなのか?エラの張った人が手術しないと治らないのと同じじゃないのか?
940病弱名無しさん:2007/03/15(木) 17:39:24 ID:8FGWnpRx
>>939
生まれつきではないからいつか閉じると思ってるんですけど…。
整骨院の先生も治る見込みはあると言ってますし。
941病弱名無しさん:2007/03/15(木) 18:10:46 ID:SJTYkqHJ
>>940
頑張ってください!
やっぱ、猫背や姿勢と関係あるんですか?
942病弱名無しさん:2007/03/15(木) 18:22:52 ID:aYcAEsIL
>>928
俺は収臀する意識で仙骨前傾の猫背を治したよ。
座った状態は結構腰に負担がかかるし、立った姿勢とは異なるのかも。
俺は座ったときも仙骨をやや後傾させることを意識して立ててるけど。
やりすぎると猫背になるかもしれないね(^^;


完全呼吸法は知らなかったな。ちょっとググるとヨガの呼吸法で
腹式呼吸…横隔膜呼吸法
胸式呼吸…肋骨呼吸法
肩吸呼吸…鎖骨呼吸法
の3つを組み合わせたもので、全肺式呼吸法とは別のものみたいですね。
943病弱名無しさん:2007/03/15(木) 18:23:56 ID:aYcAEsIL
>>932
仙骨後傾の猫背じゃないかな。
944病弱名無しさん:2007/03/15(木) 18:25:04 ID:aYcAEsIL
>>933
俺が>927の全肺式呼吸法を始めたのは、腹式のみの呼吸よりやり易かったから。
しかも腹式も胸式も深い呼吸になった気がしたから。
945病弱名無しさん:2007/03/15(木) 18:32:27 ID:aYcAEsIL
>>935
仙骨と寛骨をつなぐ仙腸関節は、解剖学的には動かないとされ、可動であるといってるのは
カイロやAKA治療のようですね。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%E7%C4%B2%B4%D8%C0%E1

まあここは動くと仮定しておいて、骨盤を動かすのではなく仙骨を動かすイメージを
鍛えておいた方が良いかも。まず仙骨がどこの骨かしっかりイメージしておきましょう。
背骨の腰椎の先にあって、左右のお尻の間で上部の方にあるみたいです。
ttp://www.lumbar.jp/f_bjoint_hip.gif

・>926の収臀をやることによって、骨盤の角度を変えずに仙骨だけ後傾させることが
できるというか、収臀の姿勢が仙骨を立てることにつながると思いますが、仙骨前傾と
仙骨後傾で収臀の姿勢をとるのに異なる意識が必要かも。

仙骨前傾の猫背なら自分の経験では、「骨盤をやや後ろに傾け、肛門を前に向けるような感じ
にすること」、で特に問題はなかったけど。

仙骨後傾の猫背なら>312のイメージが良いんじゃないかな?

312 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2006/09/24(日) 18:25:44 ID:vlsditIc
>>309
オナラをした時に後方水平に噴射するイメージで腰を反らす
946病弱名無しさん:2007/03/16(金) 08:46:24 ID:/A4ox5E6
背筋(はいきん)のストレッチってあるじゃん?あれ一ヶ月ぐらいやれば治んないかな
947病弱名無しさん:2007/03/16(金) 10:13:44 ID:LXpQCHr6
もし治ってもやめたら元に戻りそう
やるんなら一生やり続けなさい
948病弱名無しさん:2007/03/16(金) 12:00:49 ID:4S6d9G/7
議論が盛り上がっているみたいだけど、俺はめんどくさがりやなので、これひとつでOKというのが欲しい。
949病弱名無しさん:2007/03/16(金) 20:08:52 ID:4S6d9G/7
そんな訳で、スワイショウをやりこんでみることにしました。目標は1日に100回×10セット。
950病弱名無しさん:2007/03/16(金) 21:44:58 ID:a3PkKCvv
>>935のサイトで少し紹介されてるストレッチポールって使ってる人いる?
体の歪みを治すのにはなんとなくよさそうな感じがするけど
いたら使用感とか教えてください。
951病弱名無しさん:2007/03/16(金) 22:20:39 ID:4S6d9G/7
>>950
はい、使ってます。
使用感はとても良いと思います。しばらくゴロゴロするだけで背骨周りの筋肉が弛みます。やった後そのまま布団に横になると体が沈み込む感触を味わえるくらい弛みます。
これやって寝ると目覚めが良いことが多いです。
歪みが治るかはわかりません。普段の姿勢が悪いと焼け石に水かもしれません。
ついでに、この上でダンベルプレスもやってます。
使っているのは本家の高い奴です。
952病弱名無しさん:2007/03/16(金) 22:41:53 ID:Rd3hRFqW
固い床に仰向けに寝ると腰と床の間に隙間が出来るんだけど、これって仙骨前傾気味で
腰椎の過前湾なのかな…?
キレイな姿勢だと腰と床の間には隙間は出来ないって、聞いたことあるけど本当なのかな!?
隙間のない人ってここにいる?
953病弱名無しさん:2007/03/16(金) 22:48:08 ID:6y66Wjfb
>>952
隙間がありすぎると骨盤前傾の反り腰、隙間がないと骨盤後傾で腰丸まってる。

どっちもだめで、床と腰との間にはぎりぎり手のひらが入るくらいがいい。
954病弱名無しさん:2007/03/17(土) 08:31:46 ID:bc0S16Wm
ギリギリでも手のひらが入ると隙間があり過ぎだろww
955病弱名無しさん:2007/03/17(土) 12:08:20 ID:C3ZMZzSB
死ねばおk
956病弱名無しさん:2007/03/17(土) 16:00:05 ID:CKt5pD/T
参考までに↓
スワイショウを往復100回×3セット

1カ月続けてみたら
ヘルニア痛が軽減したのと心なしか太りにくくなったみたい!
+αでストレッチもしてました。続けてみます!
腰割も入れてみようかな。難しいけど…
957病弱名無しさん:2007/03/17(土) 19:22:48 ID:NaqxQezV
>>950
おれもポールやってるよ、なかなかいい感じ、おれは毎朝ヨーガも一時間近く
やってるけど姿勢はずいぶんよくなったとおもう。
958病弱名無しさん:2007/03/17(土) 20:07:06 ID:IRLqhoM1
姿勢よくなると座高伸びるって事?
959病弱名無しさん:2007/03/17(土) 23:47:47 ID:7Swap2+M
そら座高が伸びる
960病弱名無しさん:2007/03/18(日) 02:43:50 ID:y7gpl4Dp
身長も高くなるってこと?
961病弱名無しさん:2007/03/18(日) 15:14:27 ID:q+Bsw8QQ
座高が伸びて身長が伸びない事なんてあるのか?
脚が縮んだりするのか?
962病弱名無しさん:2007/03/18(日) 15:47:03 ID:eWPoXFCP
たすけて猫背に殺される!!!!!
963病弱名無しさん:2007/03/18(日) 19:36:17 ID:pzDEFBp8
とんでもない事に築いてしまった…

ドュークダンスって
スワイショウ基礎にしてね?
964病弱名無しさん:2007/03/18(日) 20:16:26 ID:yuR3hgwg
>>951>>957
レスサンクス。ストレッチポール早速購入してみました。
さきほど試してみたところ、肩甲骨の下あたりの背骨に当たってちょっと痛いです・・・。
やはりこれは自分が猫背で背骨が歪んでいるからなのでしょうか?
普通の人はこんなことないのですよね?

使用後は背中の接地面が広くなったような感じでとても調子がいいです。
965病弱名無しさん:2007/03/18(日) 23:50:35 ID:1PfzgC3+
椅子に座ってて姿勢よくすると肩が上がるというか
すくむような感じになってしまってカッコ悪いんだけど
これは直らないのかな?
胴長だから直しようがない?
966病弱名無しさん:2007/03/19(月) 00:34:30 ID:qYvx1CMs
自分は猫背にならないように仙骨とおなかにつく猫背線が
つかないように意識しています。
不意に猫背になってたりしたら
猫背なんかに負けるかおんどりゃーっ
と気合を入れなおして頑張ってます
967病弱名無しさん:2007/03/19(月) 02:16:50 ID:chRdLxGe
>>966
その気持ちがあれば直ると思う。

そういや私も負けるかおんどりゃーっ
で6ヶ月で30kダイエット成功w
968病弱名無しさん:2007/03/19(月) 08:40:04 ID:rS+07gXg
スワイショウ一週間やつても
友達に治ってないって
言われたぜ

自分じゃ分からないもんだな
969病弱名無しさん:2007/03/19(月) 09:24:37 ID:uBZP2NU1
>>968
1日にどのくらいやったの?
あと、足腰はあまり回さないほうがいいらしいよ。その分上半身とのヒネリが大きくなる(?)
でも、1週間は短いのでは?もう少し続けてみたら。
970病弱名無しさん:2007/03/19(月) 09:25:25 ID:uBZP2NU1
>>968
あと、スワイショウやって凝った筋肉をほぐして、その上で良い姿勢を心がける必要があるかと・・・・
971病弱名無しさん:2007/03/19(月) 09:44:42 ID:rS+07gXg
>>969>>970Thanks

1日一セット三分ぐらいで
平日は10回ぐらい
休みの日はヒマがあれば
ずっとやってました…
姿勢は気にしてないです。
無理して正してても
意味ないと思うので…
972病弱名無しさん:2007/03/19(月) 10:40:49 ID:uBZP2NU1
>>971
おお、結構やりこんでますね。
それだけやってれば、そのうち無理しなくてもちょっと意識するだけで姿勢を正せるようになるのではないですか。
でも、やりすぎで逆に筋肉固くなっているとか・・・
短期で沢山やるより、少しずつ継続するほうがよいかと・・・
973病弱名無しさん:2007/03/22(木) 08:15:11 ID:AHhMIuaN
スワイショウの効果がみられないので
普段骨盤が傾いてるからか、
上半身が以上に後ろに傾いてるので
骨盤を上半身がピッと伸びる位置に
意識しながらスワイショウをしたところ、
朝起きたら腰に激痛が走りました。
痛いです
974:2007/03/22(木) 18:32:22 ID:5/onxJHm
用は猫背になってるとき骨盤が傾いてるんだろ?
975病弱名無しさん:2007/03/22(木) 19:25:32 ID:AHhMIuaN
>>974Yes

猫背のせいか知らんけど
重度の鼻炎+血のけがなく
テカテカニキビだらけ&また今年もインフル
かかってしまいしぃた

4、5年こんな感じですたい(´・ω・`)
976病弱名無しさん:2007/03/22(木) 19:40:13 ID:DA2K0goV
>>975
とりあえず鼻うがいは鼻炎に効果絶大だよ。呼吸が良くなれば猫背も直るかも。

鼻うがいで鼻炎を直すスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1111990188/l50
977病弱名無しさん:2007/03/22(木) 19:46:54 ID:AHhMIuaN
>>976どうもです(´・ω・`)

でも鼻炎を直そうと昔必死になり
鼻うがいや漢方板いろいろまわって
一年ほど試しましたがダメした…

それで最終的に姿勢が全ての原因?
と思いましてね(´・ω・`)

978病弱名無しさん:2007/03/22(木) 20:19:23 ID:5/onxJHm
鼻呼吸で猫背が直ったら苦労はしないべよ
やはり筋トレしかないんじゃないか?

背中が立派な人に猫背の人いるか?
979病弱名無しさん:2007/03/22(木) 20:23:41 ID:WhhO/MpQ
>>977
俺は長年鼻炎で苦しんだけど、繊維のサプリ飲んでしっかりウンコ出すようにしたらほとんど薬飲まなくて良くなった。
あと、消化酵素のサプリ飲んで未消化のものが腸に行かないようにも気をつけている。
まあ、原因は色々あるのでしょうが、自分の場合、腸を傷つけてそこから異物が入り体が緊急事態と勘違いして鼻水出していたみたい。
980病弱名無しさん:2007/03/22(木) 20:25:59 ID:5/onxJHm
横隔膜に無用なテンションがかかり、呼吸がしにくくなり、苦しくなることじゃないんだ?

http://www.jiritunavi.com/syoujou_breath/index.html



981病弱名無しさん:2007/03/22(木) 20:36:05 ID:8f/5wHaz
ウェートトレーニングやってる奴は猫背少ない。
自己流じゃなく、ちゃんと研究して行ってる人ね。
背中の筋肉の、後ろに引っ張る力が強くなるからだと思う。

それからウェートトレやると、変に自信がでてきて
『俺ってどーよ、みんな見てくれ』という気持ちになり、胸を張り、
背筋を伸ばすことが楽しくなる。
そーすることで筋持久力もついてくる。

982:2007/03/22(木) 20:41:28 ID:5/onxJHm
>>981
なるほど、やっぱりそうか。
俺も筋トレやってるがほとんど胸はやってないな
猫背の人って胸の筋肉が強いから引っ張られて猫背になるってよく聞くけど俺の場合は背中が弱すぎるからだろ

俺なんぞ後ろが気になってしょうがないw
やはり自信ないからなのだろ
983:2007/03/22(木) 20:42:46 ID:5/onxJHm
背中の筋トレやってる人って種目何やってるの?
ホームトレの人に聞きたい!
984病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:06:22 ID:WhhO/MpQ
俺は胸と背中を同じ日にやっているけど、胸はあまり追い込まないようにしたら姿勢が楽になった気がする。
以前は胸にバリバリ筋肉痛出てて引っ張られていたのではないかと思う。
985病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:07:18 ID:WhhO/MpQ
>>983
チンニング、ダンベルロー、バックエクステンションやってます。
986:2007/03/22(木) 21:20:47 ID:5/onxJHm
おお、同じだ

バックエクスステーション
サイドベンド
レッグレイズ
チンニング
ワンハンドロウ


胸なんぞ猫背治ったらやるかなーみたいな感じだなw
とにかくでかい背中を作りたい

987病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:32:45 ID:8f/5wHaz
俺は筋トレやる前は、もっそく猫背だった。昔の写真みると恥ずかしいよ。
でも筋トレでかなり改善した。他人から「姿勢がいいね」と言われる
ことも。

ホームトレーニーだけど、ベンチとラットマシーンがあり、
ほぼ全身を鍛えてる。

猫背に効果的なのは、広背筋鍛えるラットプルダウンや、
べントオーバーローイング。
腰を鍛えるバックエクステンション。
それから大胸筋が縮んでいるので、ダンベルフライも効果的。
あと、ふくらはぎを段差を利用してストレッチすると、
なんだか『スラッーー』と身体が立つ気がするので、
1日3回くらいやってる。
988病弱名無しさん:2007/03/22(木) 21:32:57 ID:n14Trx4y
背中の筋トレ、ラットプルダウンとプーリーを使ってやったが
たしかに猫背に効果的だった。

あと忘れてならないのが、大胸筋のストレッチ。
背中の筋肉を鍛えると同時に、前側の大胸筋は伸ばさないと
姿勢はよくならない。

長いあいだ猫背だった人は大胸筋を伸ばすとかなり突っ張って痛いが
しばらくやっているとすぐ伸びるようになる。
989:2007/03/22(木) 21:36:36 ID:5/onxJHm
自宅にラットマシーンあるってのもすげえな
ダンベルとバーベル、チンニング台しかないw
そのうちベンチは買うけどね

ダンベルフライ効果的なのか?
全然知らんかった。てか胸なんか全然やってないやw
990病弱名無しさん:2007/03/23(金) 00:10:45 ID:D8aujYrS
あと自分の感覚なんだけど、僧帽筋を鍛えるシュラッグは
フロントじゃなくリバース、つまり背中側でやると効果的だった。
猫背の人って肩が前に出てるので、フロントでやると
余計に身体が丸まってしまう感じがした。

あと猫背の人は背中の筋肉が凝り固まっているので、
トレの前後は背中のストレッチもやると、筋トレが効きやすくなる。

手と手を後ろ側で組み、上に持ち上げていく。コントラクト30秒
そして手と手を前で床と平行に組み、柱をかかえる。ストレッチ30秒


991病弱名無しさん:2007/03/23(金) 00:46:20 ID:epFQuJKN
姿勢・背筋・猫背を治すスレ6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1174578352/

あとはテンプレよろ
992病弱名無しさん:2007/03/23(金) 00:55:36 ID:iELyV3LZ
テンプレ貼ってきたけど、あれでいい?
993病弱名無しさん
ダンベルフライはやらないほうがいいんじゃないか?ストレッチ系種目は筋肉痛になりやすい。筋肉痛が出ると筋が収縮するのでより猫背になる。
もちろん、限界までやらないとか、あくまでストレッチのためだけならいいけど。
逆に、背中をガンガンにトレして筋肉痛を起こし猫背の反対に引っ張られるくらいでいいのかも。