何の病気か分からない症状質問スレPart16

このエントリーをはてなブックマークに追加
442現在のNGIDはID:EoTrcjL8
>>440
メンヘルは戻りなさい。メンヘル回答者が不足みたいですよ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#80
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153930933/l50
【確率】薬から病名を判断するスレ10【30%】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1152792686/l50
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1139317140/l50
443病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:37:47 ID:B0B3Un2H
>>441
肝炎とはどういう病気なのか把握していますか?
肝炎や肝硬変の症状の一つとして鼻出血があります。
出血が繰り返し起こっていますので
必ず医療機関を受診してください。
444病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:39:28 ID:B0B3Un2H
>>442
ヤツの巣はガングリオンスレの様だね。
445病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:42:55 ID:nhbRm2xR
>>443
ありがとうございました。
446病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:43:22 ID:EoTrcjL8
>>442

万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc=ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
あなたこそ控え室辺りにでも行ったら良い!

>>441

普通に、「耳鼻咽喉科!」、に行って下さい!
と言いますのも、アレルギー性鼻炎があるとか、
もともとそういう鼻疾患があるかでも違ってきます!
生理と鼻血が関係する場合もありますし、皮膚科の領域の時も有ります!

どうぞお大事に!
447病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:47:00 ID:B0B3Un2H
>>445
市役所や役所には、どこにでも必ず無料法律相談の窓口があります。
電話でたずねて予約すれば1時間程、弁護士が相談にのってくれますので
何かあったらそういう制度もあるということを知っておいてください。
また、女性をかくまってくれる駆け込み寺的機関も某機関にありますので
何かあった時のためにご承知ください
448病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:56:38 ID:QgB+jxII
【聞きたいこと】 火傷の跡が残るか
【年齢】26  【性別】男  【身長】178cm  【体重】70kg
【一番気になること】 火傷の跡が残るか残らないか
【症状の経緯】先ほどタバコに火をつけたら、手の甲に黒い火のついた葉っぱがついて、やけど?しました
       一応見た感じは跡はついてないんですが、気になって仕方がありません
       大きさは本当に小さいです
【今かかっている病気】パニック障害、手掌多汗症
【タバコを吸うか】1日5本程度
【酒を飲むか】飲まない
【テンプレを読みましたか】はい
449448:2006/08/08(火) 20:58:45 ID:QgB+jxII
外にいて風でとばされました
450病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:59:29 ID:EoTrcjL8
>>448

熱傷の初期治療は冷やすことです!
冷水で五分ほど冷やし、局所の安静を保ちそのまま外来を受診することです!
1.冷却
2.安静
3.あわてない
4.予め時間外の場合は電話にて手のひら何枚分のやけどか通知
5.自己治療・判断は しない!
6.熱傷の深度判定は24時間前後必要なときがある!
上記を参考にして外来を受診してください!

勿論、「皮膚科!」、です!
火傷の跡に関しては、其処で詳しく聞けば良いでしょう!

どうぞお大事に!
451病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:06:50 ID:B0B3Un2H
>>448
・清潔な流水で数分間洗い流すこと

跡が残るか気になるとの事ですが
ステロイド剤入りの市販の傷薬を
絆創膏に盛って患部に張り付けること
傷が消えても少なくとも1ヶ月はその部分を
紫外線にさらさないこと
以上です。
452病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:07:23 ID:QgB+jxII
>>450
ありがとうございました
453病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:08:37 ID:QgB+jxII
>>452
ありがとうございます
454病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:09:57 ID:QgB+jxII
アンカー間違えた

>>451
ありがとうございます
455:2006/08/08(火) 21:12:11 ID:MFYVJJju
5月くらいから息がうまくできなくて苦しくなります。常にじゃないけどほぼ毎日一回はなります(>_<)
なんの病気かわかる方教えて下さいm(__)m
456病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:14:57 ID:B0B3Un2H
>>455
【聞きたいこと】
 【年齢】  【性別】  【身長】  【体重】
 【一番気になること】
 【症状の経緯】(いつから、どこが、どのように を意識して書く)
 【今かかっている病気】(薬を飲んでいるならそれも忘れずに)
 【今までにかかった病気】
 【タバコを吸うか】吸う(何本×何年)・吸わない
 【酒を飲むか】飲む(何をどれくらい)・飲まない
 【生理周期】  【生理の順・不順】
 【テンプレを読みましたか】はい・いいえ
457病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:18:40 ID:EoTrcjL8
>>455

いわゆる「過換気症候群!」のように思われます!
これは、主には不安やストレスなどで呼吸が速くなることがきっかけで起こります!
肺では、血液と空気が、酸素と二酸化炭素を交換しています
が、二酸化炭素は、酸素の何十倍も、早い速度で交換されます!
何かのきっかけで、呼吸が速くなった場合、血液の酸素の量は
変わらないのですが、二酸化炭素の量が、どんどん減ってきます!
二酸化炭素の量がある程度以下の減ってしまうと、口の周りや、
手足がしびれたり、また、息が吸えないように感じられる症状が出てきます!
患者さんは、息ができない感じにおそわれるのでますます
呼吸が速くなり、ますます、二酸化炭素の量が減ってしまいます!
というわけで、よく、紙袋を口にあてて、吐いた息を吸いなさい、といわ
れますが、これは、口から入る二酸化炭素の濃度を上げて、呼吸が速く
なっても血中の二酸化炭素の量が、減らないようにすることが目的です!
血中の二酸化炭素の量が、増えてくれば、徐々に症状は治まり、呼吸回数も減ってきます!
患者さんによっては、症状が激烈にでて、救急車で運ばれてくることもまれではありません!
このような場合には、鎮静剤を使うこともあります!

あまりにも頻繁に、発作が起こるようなら、心療内科などを、受診されるのがよいと思います!

どうぞお大事に!
458病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:21:14 ID:B0B3Un2H
>>457
ガングリオン患者、邪魔だ
459病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:27:38 ID:EoTrcjL8
>>458

見苦しいですよ!
あなたは病気をその様な視点で見て居るのですね!

「ヒポクラテスの誓い!」、「ナイチンゲール誓詞!」
などの医療の基本からやり直した方が良いですよ!
460病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:42:47 ID:mqeZLTaL
>>458
おやおやー!>>457はやっぱりヤツだ。
元巣は>>442が書いてる辺りに生息してたようだ。
>>446でいきなりコテ回答者を書き込むあたりはもしや粘着荒らしだったのか。
メンヘル板にだいぶ出入りして迷惑がられてたみたいだからなw
行くとこなくて今度はこっちに来たのか。
こいつ結構厄介。