■◆バセドウ病◆■〜パート16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【主な症状】
食べても食べても体重が減る、脈が速く動悸がする、手がふるえ体温は
上昇し発汗が多い、イライラし落ち着きがない、下痢、生理不順、脱毛、
喉の腫れ、目の突出など‥精神に異常をきたしているのではないかという人も。

★上記症状に思い当たる人は【甲状腺専門】の検査をしてもらいましょう。
通常の健康診断や血液検査ではバセドウ病はわからないのです。
2病弱名無しさん:2006/06/01(木) 14:12:51 ID:PV8Q9bef
3病弱名無しさん:2006/06/01(木) 14:28:01 ID:686raJrt
>>1さん乙
4病弱名無しさん:2006/06/01(木) 14:31:22 ID:u84Bt552
板違いです。
ただちにハンディキャップ板に移動して下さい。
5病弱名無しさん:2006/06/01(木) 19:32:48 ID:WErLvWMQ
暑くなって、バセにとってしんどい季節になってきましたね
6病弱名無しさん:2006/06/01(木) 20:07:51 ID:j6nyIXPS
そうですね…。暑さで余計にイライラです。
7病弱名無しさん :2006/06/01(木) 20:53:36 ID:BwVFPIcs
暑くて心臓バクバクしてる・・・しんどい・・暑い・・北極へ行きたい・・
8病弱名無しさん:2006/06/01(木) 21:25:34 ID:hedUwsu5
まじしんどい。心臓早すぎ
9病弱名無しさん:2006/06/01(木) 22:48:28 ID:HFIHgngN
自分の行ってる病院にY社の自販機が入ってるんだが、
海草エキス入りの健康飲料を入れちゃったらしい
今すぐ撤去せよとクレームになったそうだ
院長は昆布ダメ派だもんね
10病弱名無しさん:2006/06/01(木) 23:00:08 ID:hRfUlE9t
暑くて寝れんorz
昼は昼で大量の汗。

6月でこんなんだったら、真夏はもっとすごそう…………

考えるだけで汗が…
とりあえず明日起きれなかったらどうしよう(・ω・;)
11バセ歴半年:2006/06/01(木) 23:58:31 ID:l58yPrj2
仕事や友達と一緒の時、ちょっとした事でイライラする。心配されて話かけられるのもイヤ。誰にもかまって欲しくない。
12病弱名無しさん:2006/06/02(金) 01:06:13 ID:G1SKpWv+
人間て皆平等だと思ってたけど、障害を持ってるとやっぱ不幸な人生だね・・・。
バセって周りからするとただ迷惑なだけの不良品だから・・・。
13病弱名無しさん:2006/06/02(金) 03:09:48 ID:ZHaJ5N/R
>>9
俺ダイエットで昆布ばっか食うみたいな偏食してた時期とバセドウ発症の
時期が重なるせいか、昆布だしなんかは完全に避けてるよ。

止めてから体調が比較的安定しやすくなった気がするし。

ビタミン剤とかに無駄に葉酸入れるのマジで止めて欲しい。
14病弱名無しさん:2006/06/02(金) 03:16:59 ID:WdlZgaBC
>>13
正解。昆布等のヨードを含む食品は避けた方がいいらしいです。

バセドウ病
http://homepage3.nifty.com/mickeym/No.401_500/431basedou.html

ヨード制限食
http://plaza.umin.ac.jp/~harasho/ch/seigen.htm
15病弱名無しさん:2006/06/02(金) 03:17:38 ID:WdlZgaBC
h抜き忘れたorz
16病弱名無しさん:2006/06/02(金) 08:23:06 ID:wiQObUmJ
ダイエットしたら数値が悪くなってた。きちんと薬飲んでるのに、なーぜー?
17病弱名無しさん:2006/06/02(金) 08:57:32 ID:D3wibflB
>>11
ウン、ウン、分かる。
会社の人も30分おきに「大丈夫?」って声掛けてくる。
なんか全てにおいてウザく感じるよね。
バセのせいなのかな?
18病弱名無しさん:2006/06/02(金) 09:02:37 ID:18OuaUMh
数値が正常でも暑くなってくるとイライラするもの?
19病弱名無しさん:2006/06/02(金) 10:26:24 ID:zd6kd8tO
まだ6月なのに寝る時には窓開けて、扇風機つけて、氷枕使ってる。
時にはプラス冷えピタも。
暑くてイヤになる。
20病弱名無しさん:2006/06/02(金) 10:34:20 ID:Cx2p6sMQ
医者によってはヨードOK派もいるそうだ
自分も発症時期めかぶこんぶがウマーだった
ヨードは原料であっても燃料ではないと誰かが書いてくれてたけど
わざわざ食べなくてもいい。
危うきには近寄らずだ
21病弱名無しさん:2006/06/02(金) 11:53:15 ID:cBofj7Ss
夏は暑いんだ〜〜!!自分に言い聞かせると、少しは楽になる。
バセ暦1年強 先は長いよ。
22りお:2006/06/02(金) 14:06:40 ID:BUiEF0Xc
はじめまして。
私は営業をしていて夏場でも外を歩き回っています。
暑くて死にそうになります(笑)
会社には自分の病気をあかしていません。
みなさんはどういう職業についていますか?
23病弱名無しさん:2006/06/02(金) 16:47:59 ID:G1SKpWv+
物凄くイライラしてカレシとケンカしたらカレが「お前最近人相も性格も変わってキモイんだよ!身障が!」ってフラれちゃいました。
早く生まれ変わりたいです。
24病弱名無しさん :2006/06/02(金) 17:00:58 ID:72rVzNJh
>>23
そんな男と別れる事ができて良かったじゃん
25病弱名無しさん:2006/06/02(金) 17:13:55 ID:G1SKpWv+
どちらかと言えばバセと別れたい・・・。
26病弱名無しさん :2006/06/02(金) 17:28:19 ID:72rVzNJh
バセと別れたいのはわかるけど、そのカレシの本性が早くわかって良かったじゃん
あなたがバセでなくっても、たとえば何か別の病気になっても、そんな事言う
大馬鹿男だったって事だし。
27病弱名無しさん:2006/06/02(金) 17:35:02 ID:G1SKpWv+
ありがとうございます
少し気分がラクになりました
28病弱名無しさん:2006/06/02(金) 19:16:21 ID:18OuaUMh
暑くなってきたらイライラするようになったワ
29病弱名無しさん:2006/06/02(金) 20:29:36 ID:+en7Ddaq
最近割りと体調が安定していたので、油断してライヴへ行ったら
翌日丸一日起き上がれなかった…やっぱりまだ大人しくしてなきゃ。
30病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:55:24 ID:wiQObUmJ
バセピーク時は平気で死ねとか軽々と口にしていた。安定している今は落ち着いて素敵な女性になったと思います。ホント、バセって悪霊に取り付かれたように人相変わるよね。
31病弱名無しさん:2006/06/03(土) 00:21:39 ID:TKVi9UdB
筋肉付きにくい体ってバセと関係あるのかな
32病弱名無しさん:2006/06/03(土) 00:27:08 ID:rMUE76Zo
>>22
俺は、肉体労働系。(それ程キツくないと思う)
ただ、自殺行為かも(笑

循環器の先生には、転職を考えた方が良いと言われたけど、
他の選択肢が無かったからね。

やりたい仕事なんで、頑張ってる。 それだけ。
33病弱名無しさん:2006/06/03(土) 00:31:48 ID:GVPdYTmo
メルカはある意味体脂肪増加薬だと思う。脂肪は筋肉より軽いから体重が増えた割に着痩せでごまかしがきくけど、洋服脱いだら見苦しい体付きだ。特にお腹。
34病弱名無しさん:2006/06/03(土) 01:21:14 ID:+bAMZ3ok
発症して約8年。
メルカゾール1日6錠から始まって、4年程前から1日おきに1錠になりました。
なかなか完治するに至らないのですが、皆さんは発症して何年で、何錠くらい
メルカゾール飲んでいらっしゃいますか?
完治した方は何年くらいかかりましたか?
35バセ歴半年:2006/06/03(土) 05:57:59 ID:6edNNwrD
りおさん>
あたしは今、お水をやってるよ(*^_^*)多分普通の人に比べたら、ラクな方だと思う。ずっと座って接客してればいいし。でもその分ストレスは溜りやすい…。チャッチャとお金貯めて辞めて、手術受けるよ(^O^)
36病弱名無しさん:2006/06/03(土) 09:50:48 ID:EOsGIxL9
>>33
おまえが食べ過ぎなだけだよ。
ちょっとは自分の醜い体型を治す努力しろよ。
37病弱名無しさん:2006/06/03(土) 10:27:09 ID:xgFnmxm7
>>34
私は、飲み始めは1日6錠、1ヵ月後に1日3錠に減量
その1ヵ月後に1日1錠、その1ヵ月後には1日おき1錠で
現在も1日おきに1錠です。

主治医からは
結構固く脹れていたのに、薬によく反応した
こんなに早く正常値に戻る人もめづらしい
と言われました。

私自身、それまでの症状が結構辛かったので
すぐに症状がよくなりとても楽になりました。

個人でかかる時間は違うものの
落ち着いて着てよかったですね。

お互い、いい状態が維持できるよう、内服欠かさずストレスためず
頑張りましょう。
38病弱名無しさん:2006/06/03(土) 12:19:31 ID:TtSFu45m
>>31さん

関係あります。
甲状腺機能が上がっている時は、異化代謝が促進します。特に除脂肪代謝(脂肪以外の部分、つまり筋肉が代謝されやすくなる)が促進するようです。
39病弱名無しさん:2006/06/03(土) 12:53:18 ID:uxVIg2nI
抗甲状腺剤を服用している場合には昆布などヨードを多量に含む食品は控えるようにします。
~~~~~~~~~~~~


ヨード制限は間違えです。
WEBサイトに書かれてあるからなんていうから見に行ってみれば
素人が書いた文章だし。

バセドウ病になると極端にミネナルが減ります(汗と内臓の活動活性の為)
そのため神経系の働きがわるくなり、体が動かしにくい。けだるさ。などが症状に出てきます。
海藻類などに多く含まれるミネナルを意図して摂取しないと本当に大変なことになります。
40病弱名無しさん:2006/06/03(土) 13:19:14 ID:wvUiJRRU
今日、表参道の病院に行ってきた。血液検査の結果が判るまでに2週間も掛かるんだな。
41病弱名無しさん:2006/06/03(土) 14:28:34 ID:+bAMZ3ok
>>37
レス有難うございます。
一日おきの服用って結構面倒ですよね。
私は錠剤の裏にマジックで日にちを書いて、飲み忘れに気をつけています。
お互い早く完治したいですね。
42病弱名無しさん:2006/06/03(土) 14:40:00 ID:jTJYlHvd
まぁ、「ミネナル」の時点で>39がド素人なのだけはわかった。
43病弱名無しさん:2006/06/03(土) 16:26:04 ID:CrD02eFR
この病気 完治とはいわないんだよね。 
44病弱名無しさん:2006/06/03(土) 16:50:02 ID:WFZA4RFK
ミネナル知らねぇの?
45病弱名無しさん:2006/06/03(土) 17:28:09 ID:xgFnmxm7
>>43
ですね。
何にも知らない人から「薬を飲めばなおるんだろう」とか言われると
正直イラっときます。

事情を知ってる人でも
「そんなに元気なんだからそのうち治る(=完治)よ」
「もう治ってるんじゃないの?」

といわれると、長い付き合いになるんだよね…
まあ、元気ですけど。

と複雑な気分になります。




46病弱名無しさん:2006/06/03(土) 18:22:46 ID:CrD02eFR
人の名がついた病気(バセ 橋本)は難病なんだよ〜〜と
煙に巻いてやるの、みんな???になるよ
説明もめんどくさいしね。
47病弱名無しさん:2006/06/03(土) 18:28:58 ID:WFZA4RFK
>>46
人の
まで読んだ。
48病弱名無しさん:2006/06/03(土) 22:09:25 ID:NEYZcwJQ
今日は涼しかったせいかあまりイライラしなかった。
暑いとイライラが出やすいのかな?
49病弱名無しさん:2006/06/04(日) 00:53:43 ID:oPA0Cf3e
普通に電解質とかいときゃよかったよ。
50病弱名無しさん:2006/06/04(日) 01:09:28 ID:anvW2gOe
>>39
そうなんですか……
素人目に見て、そういう専門的なサイトが正しいのかそうでないのか判断しかねます。
もしよろしければ、バセドウ病に関するお勧めのサイトを教えていただけないでしょうか?



そういえばここの板、テンプレに関係サイト書いてないな……
51病弱名無しさん:2006/06/04(日) 01:20:54 ID:5leje/A8
やべえ
心身共に落ち着いてたし原宿までいくの怖かったから何ヶ月か通院サボってたんだけど
この間かなり心理的負担があって、数日後から腹下し気味で動悸でてきちゃった
あー都会怖い都会怖い やっぱもろストレスと関係あるのかなあと思った。
52病弱名無しさん:2006/06/04(日) 01:25:10 ID:5leje/A8
心理的にも不安定だよ…orz
53りお:2006/06/04(日) 01:29:29 ID:k/IE67z5
32さん、バセ歴半年さんお答えありがとうございますm(_ _)m
やはりどんな仕事でも大変ですよね。
医者にはストレスもあまり良くないといわれました。

私は眼球突出もあり、人に会うのが嫌で一時期ひきこもりになり死にたいとさえ思いました。
眼球突出の方はいっしゃいますか?

病気の話が出来ずに辛かったのですがこのスレを見て同じバセドウの方と話せて嬉しいです★
54病弱名無しさん:2006/06/04(日) 02:11:44 ID:oPA0Cf3e
55病弱名無しさん:2006/06/04(日) 02:32:00 ID:ftMgw6IN
私も同じで眼症で悩んでます。
人目にも敏感になります。あなたの程度では平気だと言われても気になりますよね..
通っても治療の必要無しなので辞めました。病院に定期的に行かないとまずいかなやっぱり。
56病弱名無しさん:2006/06/04(日) 08:46:02 ID:fNU8iuc8
昨日病院行って、今までの数値データをもらいました。基準値を教えてもらったのですが書いた紙をなくしてしまったのですが、どなたかTSH・F-T3・F-T4の基準値を教えていただけますか?私の知ってるサイトには載ってないので…お願いします。
57病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:17:56 ID:PAwlQREd
私の突出は右1ミリ。
それでもものすごく目を見開いているように見えます。
でもボトックス打てば元の目に戻れるからとりあえずなんとかなってる。
58病弱名無しさん:2006/06/04(日) 09:30:22 ID:j9zEiUGe
検査方法によって基準値は変わりますよ。
自分の手元にあるやつは
   専門の病院↓    普通の病院↓
T3  2.97〜4.51     2.13〜4.07
T4  0.82〜1.59     0.95〜1.74
TSH  0.43〜3.94     0.38〜3.64

59病弱名無しさん:2006/06/04(日) 10:36:36 ID:54ybhYLv
奥菜恵ってバセなのかな?
いつも夏になると感情をコントロールできなくなると
言っていたことがあるけど。それにあの目。。。
60病弱名無しさん:2006/06/04(日) 13:05:33 ID:oi5RaGOT
じゃもしかして西川きよしもバセ?
それと昔テレビ出てた黒人のオバサンで眼球が出たり引っ込んだりする人もそうかなぁ?
61病弱名無しさん:2006/06/04(日) 14:10:54 ID:oPA0Cf3e
>>59
バセドウ眼症の特徴である筋肉肥大の特徴が出ているのでもしかするとそうかもしれませんね。
具体的にいうと眼を覆っている筋肉の一部が腫れ普段から寄り眼になっているのがそれです。
例外も多々ありますが、バセドウ眼症は大抵、鼻よりに黒目がよっていきます。
62病弱名無しさん:2006/06/04(日) 15:23:04 ID:oi5RaGOT
だから奥菜捨てられたのか・・・。
ハズレクジ引いた藤田カワイソス(´Д`)
63病弱名無しさん:2006/06/04(日) 17:33:26 ID:54ybhYLv
芸能人はバセでもカミングアウトしないのかね。
64りお:2006/06/04(日) 17:54:50 ID:k/IE67z5
ボトックスとはなんですか?
高いのですか?
いままで病院で突出は治す方法が無いと言われました。
もし治す方法があるのなら知りたいです。
お願いしますm(_ _)m
65病弱名無しさん:2006/06/04(日) 18:15:17 ID:oi5RaGOT
>>
66病弱名無しさん:2006/06/04(日) 18:36:39 ID:oi5RaGOT
>>>>
67病弱名無しさん:2006/06/04(日) 19:00:02 ID:fNU8iuc8
>58
ありがとうございます。
68病弱名無しさん :2006/06/04(日) 22:06:01 ID:T7qm24fI
>>63
美智子はんもそうだったんでしょ
69病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:54:04 ID:oPA0Cf3e
なぜ公共の場でカミングアウトする必要があるんだ?
70病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:58:01 ID:T7qm24fI
世間にこの病気の大変さを知ってもらった方がいいじゃん
そのためにもカミングアウトは賛成
71病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:35:18 ID:oPA0Cf3e
はぁ?
72病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:52:20 ID:kbgetzh0
暑さは冷えピタでしのいでます。
足の裏と背中に貼ると楽。
再発から半年なのに6錠生活…
そろそろ落ち着いて妊娠したい
73病弱名無しさん:2006/06/05(月) 00:07:08 ID:VePPRpTf
>>54 さっそくブクマしました。
今からゆっくり読んでみます、ありがとうございました。
74病弱名無しさん:2006/06/05(月) 00:39:32 ID:aKGGF/sB
75病弱名無しさん:2006/06/05(月) 08:31:07 ID:jT3vVWPB
バセ発症してから性欲が凄いんです。
したくてしたくて狂いそうです(T_T)。皆さんはどうですか?
19才♀です。
76病弱名無しさん:2006/06/05(月) 09:09:00 ID:C8piKvRt
今日も一日イライラ辛いっす。
電車乗ると、あらゆることにイライラするから家にいたい・・・
77病弱名無しさん:2006/06/05(月) 10:18:53 ID:LoE524/E
けっこう芸能人多いですよね。でもいつの間にか喉の腫れが引いている
78病弱名無しさん:2006/06/05(月) 11:53:57 ID:d2ilWIZ+
最近、咳がよく出て喉が痛いんだけど・・・・
バセの数値は安定してるけど、少し心配だ〜〜
79バセ歴半年:2006/06/05(月) 14:10:19 ID:7Xr2OvsA
わかる!あたしの場合、朝起きて30分ぐらい咳が止まらないよ。息吸うと咳が出て苦しいけん、深く息できない‥┐('〜`;)┌
80病弱名無しさん:2006/06/05(月) 15:49:14 ID:DtHJXKsm
同じだ〜!!
>>79さん!!
私も特に朝がそうなの。
息を吸うとアツアツご飯を食べようとして、
むせて咳が出るような感じになるの。
だから細かく息を吸うしかないの。
一緒の人がいて良かったぁ〜。
誰にもわかって貰えなかったもん。でもなんだろう・・・
81病弱名無しさん:2006/06/05(月) 19:29:05 ID:QjjpdswE
皆さん、汗の方はどうですか?今日もどれくらい汗掻いたことか。これからの季節、これが一番ツライ・・・。
82病弱名無しさん:2006/06/05(月) 20:38:13 ID:sKpNe4zN
>>81
寝汗がすごいです。
バセデトックス!!
83バセ歴半年:2006/06/05(月) 20:54:10 ID:7Xr2OvsA
あたしも寝汗すごいよ。。Tシャツとかぐっしょり↓
そんで体が冷えて起きて、今度は咳が止まらなくなる┐('〜`;)┌
84病弱名無しさん:2006/06/05(月) 21:00:55 ID:jT3vVWPB
ワタシもー!!
彼氏のちんぽフェラしてたら汗ダラダラでカレに「頑張ってるね!」ってホメられたー!!
85病弱名無しさん:2006/06/05(月) 21:07:45 ID:mBfKO7DL
なんか今日は自演臭いレスばかりだな・・・
86病弱名無しさん:2006/06/05(月) 21:34:40 ID:aKGGF/sB
‥┐('〜`;)┌
87病弱名無しさん:2006/06/05(月) 21:49:37 ID:C8piKvRt
働くようになって、こんなに体がきつくなるとは思いませんでした。
神経も外にでると過敏になるし一日終わるとぐったりです。
88病弱名無しさん:2006/06/05(月) 22:45:36 ID:aKGGF/sB
飛行機にのって乱気流に巻き込まれて首や鎖骨の周りがどっくっどっくんしていたかったなー
89病弱名無しさん:2006/06/05(月) 22:47:03 ID:z0g1ZB3x
低下症とは対極的なスレ進行だな・・。
俺もバセドウの頃はこんなだったか・・。
90病弱名無しさん:2006/06/06(火) 01:45:28 ID:ka4Sy1aw
治療を始めてから体重が増えたので最近ジムに通い始めたのですが
体がすぐ攣るのでなかなか長い時間一箇所を鍛えることができません
トレーナーさんには病気の事を伝えているので
ゆっくりでいいと言ってくれますがストレッチでも攣るので
有酸素運動もできません、医者からは運動するときは
ミネラルウォーターかスポーツドリンクを飲むように言われました
やっぱり電解質が必要だということでしょうか?
私のように女でも体中が攣り気味になる方はいますか?
医者には男の人に出る症状だといわれました
91病弱名無しさん:2006/06/06(火) 13:22:34 ID:EF7kAD6S
質問なのですが、バセドウで高齢出産された方っていらっしゃいますか?
発病1年で病状は安定はしてきているのですが、今年で37歳、初産になります。
現在交際中の彼と結婚しようと思ってるのですが・・。
彼は子供が好きですし、田舎の家の長男なので子供のことでいま悩んでいます。
92病弱名無しさん:2006/06/06(火) 13:31:48 ID:qmOxhMYa
>>91
甲状腺疾患って遺伝しやすい病だから子供は産まない方が・・
もちろん気にせず産んでらっしゃる方も多いけどさぁ、私だったら子供はあきらめるわ
田舎の家の長男だったら親とかもうるさいんじゃないの?もし同じ病が出たら
きっと嫁のせいにされるに決まってるじゃん、私の姉なんか子供が近眼になっただけでも
夫の親から責められて嫌な思いしたんだから、田舎の長男なんてやめなよ
せめて田舎の次男か3男だったらいいのに。
まだ結婚していないんだったら、その結婚は考えた方がいいんじゃない?
93病弱名無しさん:2006/06/06(火) 13:52:13 ID:OiGAFL16
>>40
初診だったのかな?表参道、私は毎回当日に結果でてますよ。
ただ、初めていったときはいろんな検査したせいか1〜2週間後に
もう一度くるようにいわれました。
94病弱名無しさん:2006/06/06(火) 14:05:16 ID:OiGAFL16
バセの患者さんで、抗核抗体の数値が正常より高めだったかたって
いらっしゃいますか?私ドライマウスでシェーグレン症候群の疑いで
検査したら160倍だったんですが結局シェーグレンではありませんでした。
ただ、抗核抗体だけ高めだったので、もしかしてバセと関係してるのかなと思いまして。
でも普通は抗核抗体の検査なんてなかなかしないかな(^^;

某病院のサイトに「微量な抗核抗体は膠原病以外の免疫異常の病気でも検出されることが知られています。
当院の調査でバセドウ病の患者さんの約20%に抗核抗体が認められました」と書いてあったこともあり
質問させていただきました。
95病弱名無しさん:2006/06/06(火) 15:27:20 ID:HsAx0q0l
高齢出産頑張って下さい。子供に遺伝しようがしまいが関係ないじゃない!!そう旦那さん(彼氏さん?)が言ってくれる事を願います。義母なんて関係ないよ。そして他人の意見も関係ない。要はあなたが産みたいなら産めばいい。応援してます。
96病弱名無しさん:2006/06/06(火) 16:06:08 ID:bYJCafQk
なりやすい体質は似るかも知れないけど、
遺伝はない。
97病弱名無しさん:2006/06/06(火) 17:56:45 ID:b6JsHS9g
>>95
ハゲ同
98病弱名無しさん:2006/06/06(火) 17:57:20 ID:qmOxhMYa
確実に遺伝するよ、子供に遺伝しなくっても孫やひ孫・・・延々と呪われた血は受け継がれる
子供なんかやめとき、そんなもんいなくっても困らないし
99病弱名無しさん:2006/06/06(火) 18:11:51 ID:LOXVOSoa
他人の幸せを妬んでいるだけ 相手しないでよろしいよ
100病弱名無しさん:2006/06/06(火) 18:14:34 ID:qmOxhMYa
違うよ他人の不幸を心配してるだけだよ
遺伝しないなんてただの気休めはよせよ
ちゃんと現実に目を向けろ!
101病弱名無しさん:2006/06/06(火) 18:33:35 ID:LOXVOSoa
ぱーか 君 ?
102病弱名無しさん:2006/06/06(火) 19:41:36 ID:qmOxhMYa
おまいの方がバ〜〜カだよ、現実から目をそむけるな
103病弱名無しさん:2006/06/06(火) 19:42:48 ID:54AiQ/ns
ID:qmOxhMYa
↑世界で一番心の貧しいかわいそうな人
104病弱名無しさん:2006/06/06(火) 20:09:21 ID:qmOxhMYa
>>103
だから私だって好きでこんな事書いてないよ
ただ実際バセの親から産まれてきてバセになって
産まれて来た事を呪ったね
だから子供を産むのは勝手だし自由だけど
はたして産まれて来た子は喜ぶのかね?
親の自己満足で産んでもらっても子供は迷惑なんじゃね?
103が必死になって私を罵倒したい気持ちはよくわかるよ
言ってほしくない事実をつきつけられると誰だってカチンと来るからね
気分を害したなら悪いけどさ、謝らないよ
それにしてもなんでこんな病気になっちゃったんだろうね・・・
自分の運命を恨むわ・・・でこんな病気になっているのに
ましてや高齢なのに子供を産みたがるのってそこらの犬や猫じゃないんだから
もっと冷静に考えれば?と言ったまで、もちろん産むのは自由だし
無事に健康な赤ちゃんが産まれる事を祈ってるよ、産むなら躊躇無くがんばれよ
でも妊娠する前に一呼吸おいて冷静に考えるのも大切だよ。
大きなお世話だと思うけど、この病気にはリスクがつくんだよ
105病弱名無しさん:2006/06/06(火) 20:29:41 ID:8efVDMvg
でもここのスレでも遺伝の疑われるケースの子どもの立場の人の意見あったけど、
親を恨むとか後ろ向きの意見は少数派で、むしろ同じ症状のつらさがわかるとか
前向きっぽかったと思う。未来では特効薬が発明されるんじゃまいか?
106病弱名無しさん:2006/06/06(火) 20:36:57 ID:qmOxhMYa
>>105
まぁね・・親を恨むのは悪いんだけどね・・・でも健康体で産まれて来たかったよ〜
同じ症状のつらさがわかるから、わが子が同じ症状で苦しむと想像するだけで
子供がほしいって気持ちは萎えちゃうわ・・・・皆が同じ思いをすればいいなんて思わないけど
実際、健康な赤ちゃんが産まれてる人だって沢山いるしね(産んだ勇気はすごいと思うし
ある種の尊敬はしてるよ)
私はいろんな事がありすぎたからすっごくマイナーな事しか考えられないし
ここに集ってる人達みたいに前向きにもなれない(後ろ向きでごめんね・・・)

>未来では特効薬が発明されるんじゃまいか?
それを願ってる、すべての甲状腺疾患で苦しんでる人が、この苦しみから
解放される事を願ってる。
107病弱名無しさん:2006/06/06(火) 20:41:50 ID:OiGAFL16
もともと本人が子供好きかどうかでかなり変わるよね。
リスクおってでも子供がほしいってひとはバセじゃなくたってたくさんいる。
何も病気なくても子供ほしくないひとは何かと理由つけて子供うむことを
反対したり産まない方向にもっていこうとするし。

これについては、本人同士でよく話し合って決めるしかないよ。
他人の意見は参考にならない。
あと、健康な人だって障害のある子産む可能性はありますし。

一般的に遺伝は関係ないって言われてるけどよくわからない。
私はバセになったことで親をうらんだりしてない。
これについても意見はひとそれぞれだと思う。
結局は自分がどう思うか、どう生きるか、だと思います。

病気がない人でも、自分を産んだ親を恨む人がいるくらいですから、
104のような人がいるのもしょうがないですよ。
たぶんよほど症状がひどくて大変な思いしてるんですね。
きっと親の愛情ももらえない環境に育った人なんじゃないかな。
108病弱名無しさん:2006/06/06(火) 20:59:30 ID:fKgdvqHd
さっきからややこしい能書きタレてるけど結局遺伝の可能性があるならあきらめるけどなぁ・・・。親子で障害者て・・・。
109病弱名無しさん:2006/06/06(火) 21:02:53 ID:eLk7wkWt
私もバセですが、バセは難病とか障害なんでしょうか?
110病弱名無しさん:2006/06/06(火) 21:05:20 ID:qmOxhMYa
>たぶんよほど症状がひどくて大変な思いしてるんですね。
ええそうですよ
>きっと親の愛情ももらえない環境に育った人なんじゃないかな。
親の愛情うんぬんよりも母親は身体がツラかったみたいで
子供の事まで気が行かなかったみたい
(今思えばよっぽどツラかったんだと思う)
でも愛情はいっぱい注いでもらいましたよ
勝手に「きっと親の愛情ももらえない環境に育った人」なんて
言わないでくれる?私の母に失礼な事言わないでよ
111病弱名無しさん:2006/06/06(火) 21:25:29 ID:fKgdvqHd
>>107は論点をネジ曲げてイヤミを言ってるだけ
112病弱名無しさん :2006/06/06(火) 21:29:41 ID:qmOxhMYa
イヤミ言える余裕があるなんて、ほんと嫌な人だぬ
113病弱名無しさん:2006/06/06(火) 21:35:18 ID:fKgdvqHd
知りもせず他人の家庭環境を悪く言うのは最低>>107>>110に謝罪すべき。
114病弱名無しさん:2006/06/06(火) 21:53:58 ID:IE68zFAU
こうしてすぐ噛み付き合うのもバセだからでしょーか?

ID:qmOxhMYa さんは>>98
> 確実に遺伝するよ、子供に遺伝しなくっても孫やひ孫・・・
・・・と言い切ってるけど、是非そのソースを教えて欲しいな。
115病弱名無しさん:2006/06/06(火) 22:05:01 ID:EK7xXcWj
自分もバセだけど数値上異常なだけで
普段の生活には何の支障もなし。
フィットネスクラブにも週4回通ってる。
バセ遺伝を恐れず、子供が好きで欲しいなら頑張って欲しい>>91
116病弱名無しさん:2006/06/06(火) 23:07:18 ID:EF7kAD6S
91です。
私のせいで板が荒れてしまったようで申し訳ありません。

遺伝のリスクも承知していますし、やっぱり高齢というのもあります。
それに叔母がバセドウだったので子育てとかに不安もありますが、
友達の子供を見ていると産める内になんとか・・と心の中で思っていたのもあります。
正直彼はバセドウの病気の内容のことはあまり聞いてくれず薬飲めば大丈夫だろう位にしか
考えてくれていません。義母になる人とは仲は良いほうで病気のことは告白しましたが
正直内心どう考えているかがわからない部分があって。
一時彼と別れようかとも思いましたが、精神的にも不安定でどうにもならない感じです。
彼と私自身の問題でもあるのは十分承知はしているのですが、バセで高齢出産された
例がネット上で見つけられなかったので質問してしまいました。
117病弱名無しさん:2006/06/06(火) 23:42:51 ID:OHQS9ZOF
>>116
賛否両論。気にすることはない。
そんな私はもうすぐ36歳になり不妊小梨ですが、半年前に発病してから
いろいろ考えることがあり、やはり子供がほしいとの結論です。
正直なところ遺伝の事が気になるのはありますが、私自身身内にバセ持ちは
一人もいないのに発病してますし・・・。
薬の量が減らないと今はまだ無理!と主治医に言われてますので
まだ先の話になりますが。

せっかく宿った命、どうか116さんはお医者様とよく相談して
元気な赤ちゃんを産んでください。
で、またここに参考になるようなレスしてください。
118病弱名無しさん:2006/06/07(水) 00:00:39 ID:NfIvOeDQ
てか、もう宿ってるの?
119病弱名無しさん:2006/06/07(水) 02:16:09 ID:FM2h7M8u
バセは難病
120病弱名無しさん:2006/06/07(水) 03:23:34 ID:fbg/VfoQ
自分の子供が欲しいと思うことは、自然なこと。

>>90
治療初期の頃は、よく攣ってた。(当方、男)
ただ、体に負担かけ過ぎない方が良いかと・・・。
121病弱名無しさん:2006/06/07(水) 03:50:21 ID:1JG4UnbA
バセは難病指定されてるんですか?
122病弱名無しさん:2006/06/07(水) 05:52:29 ID:OJqujEF8
難病であることは間違いありませんが
国から指定されている難病指定には該当していません。
123病弱名無しさん:2006/06/07(水) 09:32:25 ID:OH0Y61BC
>>健康体で生まれたかった

健康に生まれてきても、癌で死ぬご時世なのに、甘えた事言うなバーカ。そして悲劇のヒロイン演じる程バセは難病ではない。
124病弱名無しさん:2006/06/07(水) 09:52:16 ID:xigS4NZ0
子供が産めるかわからない、となると病気のこともあるし
結婚にためらい(障害)を感じるなぁ。。。
125病弱名無しさん:2006/06/07(水) 09:54:06 ID:Y5DlV97M
ID:qmOxhMYa
みたいな困った人はどこにでもいるけど、ただの悲劇のヒロインになりたいちゃんだね。
演技性人格障害って流行ってるのかな?

私バセ発覚1年だけど、私は遺伝ではありません。
知る限りの血縁関係者(少なくとも父方・母方の曾祖父母)
にはバセは一人もいません。

バセが出産するとバセっていうのがどの程度の確率なのか知らないけど、
バセじゃない子供からだってバセが生まれるんだから、
バセ=生まないじゃなくて、この世の中何があるかわからないから生まないって
言えばこんなに非難されないんじゃない?

つまりID:qmOxhMYaはものすごく後ろ向きでネガティブな被害妄想炸裂の
悲劇のヒロインちゃんだってこと。

バセじゃなかったら○○だった、
バセじゃなかったら○○出来たのに・・・って
何事も全てバセのせいにして生きてるんだろうね。

バセ云々以前に本当にかわいそうな人っているんだね。同情する。
126病弱名無しさん:2006/06/07(水) 10:15:47 ID:WLcnKLXu
私もバセでしたよ。薬があとたのか二年間飲み続け完治しました。一生バセってことはないかも…(なんでも早期発見がいいってことで…)
ただバセは治っても再発する可能性もあるとは聞きましたよ。

127病弱名無しさん:2006/06/07(水) 11:51:44 ID:UCjibxyo
子どもを生みたいと思ったなら生めばいいんだよ。

病気になっても自分の人生を肯定してるから、子どもを生みたいと思うんだろ。

生まれてくる子どもの苦労も肯定してやれ。病気や愛する人との死別。
人として生きる以上苦しく辛い思いは何度もするんだよ。そういうものまで
全部含めて子どもの人生を祝福してやらなきゃ。

"Life's Rich Pageant"ってね。

納得して幕を引けるかどうかは、意思に掛かってるんだよ。
128病弱名無しさん:2006/06/07(水) 12:45:26 ID:UDXyUxfi
>>127
子供を・・・ まで読んだ
129病弱名無しさん:2006/06/07(水) 12:51:06 ID:Drx/ziLA
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。
130病弱名無しさん:2006/06/07(水) 13:24:00 ID:UDXyUxfi
>>129
どこで笑えばいいですか?
131病弱名無しさん:2006/06/07(水) 14:07:49 ID:l/Q+599B
91です。
みなさんどうもありがとうございました。
妊娠はまだです。間際らしい書き方で申し訳ありませんでした。
遺伝に関しては、彼は軽くしか考えてませんし、もし結婚して子供ができないようなら
離婚は確実なお家なので、高齢でも出産されているかたがいればご意見を
いただきたかったのです。それにうちは母を10年位前に亡くし育児に協力してくれる
人も周りにいません。
いまは結婚前提という形ですが、彼のほうが若いのでこのまま別れを今のうちに
選ぶか・・
結婚して子供を産めたとしても経済的に私は働かないといけないってこともあって。
最近こんなことばかり考えてしまって。
発病してからマイナス思考ばかりです(;_:)
132病弱名無しさん:2006/06/07(水) 19:13:57 ID:JO5EZpEE
遺伝に関しては、軽く考えてよろしいよ
バセなし家系で私一人バセです
遺伝するかどうかもわからないし、確率もはっきりしてない

産婦人科の先生に
「障害のある子は生まれてきてはいけませんか?」
「怪我で障害者になることもありますよ」
「赤ちゃんがあなたをお母さんにえらんだんですよ」
こんなふうに言われて私は目が覚めましたよ

何も気にせず赤ちゃんができたら産んだらいいですよ
おかあさんと呼ばれる喜びを知ってほしい
133病弱名無しさん:2006/06/07(水) 19:26:16 ID:JO5EZpEE
追伸
HIVの人だって妊娠出産にチャレンジしてるご時勢です
医学は日進月歩ですわ
自分で自分の人生を狭めてはいかんですよ
134病弱名無しさん:2006/06/07(水) 20:10:11 ID:OH0Y61BC
生理前なんだけど、微熱、怠さで一日寝てましたorz
135病弱名無しさん:2006/06/07(水) 20:30:37 ID:+v3qZ7Ks
私の父もバセだった。
三人兄弟で私一人だけバセが発症してしまった。
私がバセだとわかった時、父はとても悲しそうだった。
でも父は私の治療してくれる病院を探してくれたり、
辛い時は見守ってくれた。
そんな父を恨むなんて一切ありません。
136病弱名無しさん:2006/06/07(水) 21:04:35 ID:8tIrT7IF
>>114で遺伝について聞いたけど、丸一日返答がないということは
やっぱり出鱈目だったということかな。
ちなみに自分も、知っている限り血縁にバセの人は居ない。

>>131
病状は安定しているとのことですが、それは自己判断ではなく
主治医に妊娠してもOK、という太鼓判をもらっているのでしょうか?
もしそうなら、バセの影響に付いてはそんなに心配しなくて良いと思う。
 「子供が授かるかどうか」 「出産後も働かないといけない」
この2つの問題点は、バセ発病してるかどうかには関わらず必ず生じるもの。
一度バセという要因を除外して考えてみてはどうでしょう?
137病弱名無しさん:2006/06/08(木) 02:46:08 ID:bU83j9qW
はじめまして。皆さんのご意見頂きたく投稿します。

バセ暦5年でメルカ6錠からはじまり減っていたのですが首の腫れがひどく
去年アイソしました。首の腫れは消えましたが、肝心の数値がよくないのです。

FT3:6.0
FT4:2.0
TSH:0.01
TSAB:348

ちなみに突眼あり(20ミリ前後)で原宿の眼科にも通院しております。
内科の主治医は2回目のアイソを検討してるみたいなんですが。
どう思われますでしょうか?
138ぁー:2006/06/08(木) 03:51:47 ID:x7eiJ/4m
バセ歴B年デス!
薬ゎ一日一回C錠でずっと変わらないんですがゃっぱり煙草吸ってると治りにくいんですかね?
禁煙した方がィィでしょうか?
139バセ歴半年:2006/06/08(木) 08:55:19 ID:iMLrtyKz
私もタバコ吸うよ(;^_^A
いちお医者からは控えるように言われたので本数は半減したけど止めれない‥。
健康な人でもタバコは害があるので、禁煙した方がいいやろうけどね。

あとは、バセが悪化した時にタバコのせいにするかどうかだと思うよ┐('〜`;)┌
私は禁煙する事でストレスが溜まるけん止める気はないけどね☆
140病弱名無しさん:2006/06/08(木) 09:39:31 ID:B9YCFBZT
>>129
いきなりなぜ高卒が出てきたのかわからないけど

>高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。

高卒の人と大卒の人の差ってやっぱりあるよね。
話をしていても、理論づけて話せるか・直情的かの違いがあると思う。
スレ違いごめん。
141病弱名無しさん:2006/06/08(木) 09:41:12 ID:QlWgjdMp
私バセ歴13年。父がバセ。兄弟の中でバセは私だけ。でも恨むわけがありません。
両親を愛してますよ。わがままでひねくねたりもしてた私に
精一杯の愛情をくれましたし。親のせいだとかバセのせいだとか、
何かのせいにするしかないほど不幸な人生送ってる人がいるのですね。

原宿の病院のサイトにこんな質問がありました。
Q2; 何故この病気になったのか?原因は?遺伝しますか?
A2; 病気の中には大きくわけて
1)遺伝子があまりかかわらない病気
2)遺伝子を持っていると必ず発病する病気
3)遺伝子が関係するが、それだけでは発病しない病気
の3種類があります。

親子、兄弟・姉妹などがバセドウ病ということが時々あります。
これは遺伝的な素因があることを意味しています。
しかし、一人がバセドウ病になっても、もう一人がバセドウ病にならない
一卵性双生児もありますので、3)のタイプということになります。
発病のきっかけはよくわかっていませんが、病気になる前に強いストレスが
あったという患者さんがいることも知られています。
142病弱名無しさん:2006/06/08(木) 11:03:22 ID:b0gPWp7N
要するにバセ家系なら生まれてくる子供に無理をさせないような環境を両親が作らないといけない。
健常者も含めみんなバセになる遺伝子を持ってる。それを発症するか否かは ストレス次第だと思う。
143病弱名無しさん:2006/06/08(木) 11:12:05 ID:U8QCiEDt
やっぱり発症はストレスが原因ってことでよいのか。
でもノンストレスで生きていくってできないから
どれだけストレスをスルーできるかが大切なわけだ。

おととい1ヶ月ぶりの診察。数値あがっちゃったよ。心臓バクバクしてるし。
144病弱名無しさん:2006/06/08(木) 15:10:02 ID:HMfUzIDf
>>138みたいな人ってストレスなさそうだけどね。
高卒ってより中卒みたいだ。
145病弱名無しさん:2006/06/08(木) 15:43:03 ID:9RvM3O3f
私の通ってる病院の医者は、バセは遺伝しやすい病だから妊娠は勧めないと言いました。
でも子供を望む人にやめておけとは言えないとも言っていた。
結論としては、産みたいなら産んでもいいけど、甲状腺疾患になりやすい体質は似る可能性はある
でもすべて自己責任だから医者は責任持つ義務は無い、かな
まぁね、産む人は自分がどんな状況であっても産んで育ててるんだから
子供がほしいなら産めばいいと思いますよ、たとえ同じバセになったとしても
親がそうだったから気付いてあげられるのも早いと思うし対処もできるだろうし
142さんがおっしゃるようにストレスがなるべくかからない環境を提供してあげられる
財力やら時間の余裕のある親であるように努力すればいいと思う。

>>131
>もし結婚して子供ができないようなら離婚は確実なお家なので
今どき珍しいお家柄ですよね、子供のいない夫婦なんて沢山いるのにね。
>結婚して子供を産めたとしても経済的に私は働かないといけないってこともあって
そんな甲斐性の無い男と結婚したいの?!貧乏して苦労しそうで嫌だな・・・
146病弱名無しさん:2006/06/08(木) 17:37:11 ID:cvLWZBp2
仕事のストレスでバセ発症しても会社にはなんの責任もないんでしょうね・・・
147病弱名無しさん:2006/06/08(木) 17:41:16 ID:B9YCFBZT
神経がピリピリだよ・・・ストレスに対する耐性が弱くなったし
すごく神経質になりました。
148病弱名無しさん:2006/06/08(木) 20:45:49 ID:JZOeQd9n
>>138
喫煙者は歩く公害です。さっさと肺ガンで市ねよ( ゚д゚)、ペッ

しかし最近ここは格好の釣り堀と化してるような気がする・・・・・・
149病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:24:01 ID:iMLrtyKz
↑お前みたいなヤツが一番のストレスの原因なんじゃ(^ .^)y-~~~
まずはお前が氏ねよ
150病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:49:58 ID:HMfUzIDf
タバコ吸ってる人にまともな人なんていないからいいんじゃない?
10年前ならいざ知らず今時吸ってるのなんて社会のゴミでしょ。
151病弱名無しさん:2006/06/08(木) 23:15:43 ID:JZOeQd9n
>>149
嫌煙者が喫煙者から受ける理不尽なストレスはどうしてくれるんですか?
自己中心的な考えしか出来ない厨か・・・・・・ますます社会から要らないじゃんw
152病弱名無しさん:2006/06/08(木) 23:55:11 ID:QlWgjdMp
喫煙者は存在自体が公害。間違いない。
人のいないところで吸え。
153病弱名無しさん:2006/06/09(金) 00:02:06 ID:iMLrtyKz
ここはバセスレなんやから、喫煙者に文句あるならタバコスレで熱く語れば?
154病弱名無しさん:2006/06/09(金) 00:09:03 ID:1Cqnew+L
梅雨になってきたせいか、ホルモンバランスが崩れ
イライラするようになりました。
みなさんはこの時期体調悪化しませんか?
155病弱名無しさん:2006/06/09(金) 08:06:20 ID:J40aL3jP
低下してるのでウツ状態。
156病弱名無しさん:2006/06/09(金) 08:09:57 ID:3tzVUIgy
夕べから頭痛がし始めたよ私orz…
バセのせいかなぁ。数値安定してきて9月の検査結果が良ければ投薬中止して様子を診る事になるんだけど。今のとこ体重増加した分を少しずつ取り戻したい。
157病弱名無しさん:2006/06/09(金) 11:26:37 ID:pWI7Lkjj
>>153
バセスレだからこそタバコの害を語るべきなんだよ
タバコがバセドウ病に影響するかどうか様々な研究がなされてきました。
今のところ唯一関係があると考えられているのがタバコです。
タバコを吸うとバセドウ病が起こりやすく、治りにくく、
突眼がおこりやすいと言って良いでしょう。
タバコは慢性甲状腺炎で甲状腺機能低下症をきたしやすいとも
言われていますので、甲状腺には極めて害が多い嗜好品です。
タバコは絶対にいけません。禁煙をお勧めします。

遺伝について語られていたけど、バセドウ病の遺伝因子については、
その病因遺伝子としてHLA遺伝子、CTLA-4遺伝子、TSHレセプター遺伝子などが
発症に関与することまで研究でわかってきてるらしい、数年後の未来には今よりも
遺伝しにくくする方法だって出て来るかもしれないね。

>>154
梅雨時って言うか、低気圧になって来るとイライラします。
158病弱名無しさん:2006/06/09(金) 13:38:38 ID:g2vkyhId
障害者はもっとタバコいっぱい吸って早くこの世から消えて下さい。
159病弱名無しさん:2006/06/09(金) 17:22:23 ID:pWI7Lkjj
>>158
あなたは今呪われたので誰よりも先に逝くでしょう、南無阿弥陀仏
160病弱名無しさん:2006/06/09(金) 17:37:33 ID:g2vkyhId
>>159さん レスありがとうございます。
貴方の言葉で決心がつきました。。
先に私が死なないとダメですよね。
さようなら
161病弱名無しさん:2006/06/09(金) 17:44:23 ID:pWI7Lkjj
>>160
さようなら〜
162病弱名無しさん:2006/06/09(金) 19:28:29 ID:BHuwIUUv
2年ぐらいメルカゾールのみ続けて1年くらい血液検査の結果も正常だから勝手に放置してたら
先月から体調テラワルス


で今日、検査結果。
TSH  0.02以下
FT3  12.4
FT4  5.83

orz...

以前ひどいとき四肢麻痺とか出てたけど、出ないといいな・・・
163病弱名無しさん:2006/06/09(金) 20:20:02 ID:ER3Lqf58
伊藤病院の前にある灰皿、アレどうにかなんないかな。
臭過ぎる。
アレって区で置いてるの?それとも表参道の商工会とか?
164病弱名無しさん:2006/06/09(金) 21:19:33 ID:XXiTHiP9
3ヵ月に1度、診察を受けてます。
そんなに腫れは認められないけど
何だか首が苦しい。
首を絞められて息苦しいような感じ。
バセのせいなのか
他の原因か、精神的なものかわからない。
そんな症状がある人、いますか?
165病弱名無しさん:2006/06/09(金) 21:34:08 ID:UZqK7rnW
>>164
自分は上を向いて寝ようとすると、首を絞められて
苦しい感じがする。息ができないような感じ。
でも横を向いて寝ると、少しは苦しくなくなる。
166病弱名無しさん:2006/06/09(金) 21:59:12 ID:SvYDyCyK
彼女がバセドウ病と診断されました。彼氏として何ができるのでしょうか?
167病弱名無しさん:2006/06/09(金) 22:03:08 ID:Z0W7cTGT
バセになってから、まともに働くこともできず困ってます・・・
数値は正常になってますが、疲れやすかったり、その日その日で体調が変わります。
みなさんはどうですか?
それと、バセは難病ですが障害者手帳なんかは申請できないのでしょうか?
168病弱名無しさん:2006/06/09(金) 22:12:32 ID:fOktnDlw
そういやバセでナマポってもらえるの?
169病弱名無しさん:2006/06/09(金) 22:22:00 ID:WcJabP/t
バセごときでナマポは無理ポ・・・
170病弱名無しさん:2006/06/09(金) 22:25:17 ID:Z0W7cTGT
やっぱり無理なんですねwww
大変な病気なのにね・・・
バセの辛さはバセにしかわからんのよね〜〜
なかなか理解してもらえないのがやだ〜〜!!
171病弱名無しさん:2006/06/09(金) 23:02:04 ID:WcJabP/t
>>170
マジレスしちゃおう
数値が正常になっているのにまともに働けない状態、というのはちょっと異常だと思う
基礎体力が著しく落ちているとか、全く別の病気が関わっているとか・・・
かくいう自分も発症以来めっきり筋肉が減ったのを痛感してるorz
172病弱名無しさん:2006/06/09(金) 23:08:49 ID:1Cqnew+L
>>167
同じく正常値だけど、疲れやすかったり環境に対して
イライラ過敏になったりストレスに対する我慢というものが
できなくなって社会生活が辛いです。
通勤や立ち仕事において筋力低下でとても疲れやすいし。
短い時間でも辛いのに周りからなかなか理解されず
それもまたストレスなんですよね。。
173病弱名無しさん:2006/06/09(金) 23:09:37 ID:Z0W7cTGT
170です。
たしかに数値が正常なのに働けないのはおかしい・・・
自律神経のほうかと思われます。。。
病院で言われましたwwwいろんなところに不具合が出てくるようです。
174病弱名無しさん:2006/06/09(金) 23:15:19 ID:1Cqnew+L
正常値でも季節的にイライラがでたり状況によって体調や精神状態が
悪化しますよ?症状までがスパっとなくなるというわけではないと思う。
175病弱名無しさん:2006/06/09(金) 23:50:13 ID:J40aL3jP
>>164
同様の症状で半夏厚朴湯飲んでます。
ヒステリー球ってやつらしいよ。
ついでに神経性胃炎や不眠もあったらバッチリです。
176病弱名無しさん:2006/06/09(金) 23:51:54 ID:1Cqnew+L
バセのイライラで精神安定剤飲むとしたら何がふさわしいの?
177病弱名無しさん:2006/06/10(土) 00:18:37 ID:Sf4o7dSW
>>176
デパス
178病弱名無しさん:2006/06/10(土) 01:26:01 ID:scaE78M0
私は営業をしてるんですが上司にバセになってストレスや暑さが非常に辛いので辞めたいと相談したトコロ「バセなんていっぱいいる私の友達もいる、みんな仕事してる。バセを逃げ道にするな。ちょうど辞めたかっだろ?バセになってラッキ〜って思ってるんじゃないか?」
と言われました。
179病弱名無しさん:2006/06/10(土) 01:28:24 ID:2fx4p5fe
ニートとアタイは今更働くなんてムリポ。
180病弱名無しさん:2006/06/10(土) 06:23:48 ID:mgBSAWBo
デパス欲しいなあ。

薬局で売ってねーかなw
181病弱名無しさん:2006/06/10(土) 06:37:50 ID:mgBSAWBo
>>178
それは理解ある上司だよ。

基本的に長く付き合ってくしかない病気だから、辛い時期は我慢して耐
える他ない。薬飲んでりゃいずれ数値は安定する。

仕事辞めたら再就職大変だよ。キャリアアップの前向きな転職なら
受け入れ先はいくらでもあるけど、履歴書に長い空白期間ができる
と社員としての就職は難しい。

バセというだけで切りたがる理解のない人の多い中、辞めるなと言って
くれる上司はできた人物だと思うよ。

ちょっとしたストレスで乾燥した藁が一瞬で燃え尽きるようにカッとなるし、
とにかく頑張りが利かなくなる病気だけど、何とか体調回復するまで
堪えられないものかな。

182病弱名無しさん:2006/06/10(土) 08:43:15 ID:tksxczC+
デパスなんて処方してもらえばいいのに。
月に40錠くらい処方してもらってるよ。
自分で飲まないことが多いけど。
183病弱名無しさん:2006/06/10(土) 09:07:45 ID:mgBSAWBo
>>182
俺デパスでオーバードゥーズしたアホだから医者がくれないんだw
安全な薬だけど、酒飲みにはある意味危険な薬だw

月40錠はうらやましいな。でも依存性はある薬だと思うよ。
極力飲まないに越したことはない。
184病弱名無しさん:2006/06/10(土) 12:50:03 ID:bM9XTVpO
ニートは社会に不必要だが
バセは人類に不必要だな
185病弱名無しさん:2006/06/10(土) 16:24:29 ID:BDKjYK1W
>>170
同感!!!
見た目は普通の人と変わらない。
だから健常者には、この大変さはわからないよ。
 わたしは3月に発症しメルカゾールを1日6錠のんでました。
いまは、2錠だけだけど、疲れやすさ、高血圧がなかなか
とれません。
医師に聞いたら、あと1年くらいかかるとのこと。
1年も!!鬱です。
186病弱名無しさん:2006/06/10(土) 17:05:08 ID:YkzudEzc
>>185
あと一年?!バセじゃないんじゃ・・・・
何年たっても値は安定しないぞ。
亢進してはイライラし、低下してはうつになり
一生このつかみどころのないやな精神状態とつきあっていく・・・

>>176
デパスは甲状腺の専門医でもらってるんですか?
187病弱名無しさん:2006/06/10(土) 17:19:50 ID:ZdOZsOj0
俺も、亢進したりー
低下したりー
太ったりー
痩せたりー
恋したりー
振られたりー


ワー(´ワ`)
188病弱名無しさん:2006/06/10(土) 17:24:29 ID:A3WgmWX3
私は、発症1年チョイだけどメルカ日/1錠で安定してるよ。
抗体がなくならないんでメルカ飲んでるけどネ。
189病弱名無しさん:2006/06/10(土) 18:12:51 ID:tksxczC+
>>176
甲状腺専門医に処方してもらっています。
眠れないとか精神安定ではなく私の場合動悸の酷い時に飲むように
もらっています。
190病弱名無しさん:2006/06/10(土) 18:13:36 ID:tksxczC+

×>>176
>>186
191176:2006/06/10(土) 18:30:58 ID:k21GEb4e
デパスもいいんですか?自分はパキシルを処方されました。

>>183
オーバードゥーズって何ですか?
192病弱名無しさん:2006/06/10(土) 20:46:08 ID:Ix7FHTtL
>>191
決められた処方量より、大量に摂取すること。
193病弱名無しさん:2006/06/10(土) 21:04:06 ID:35oiR3rq
デパスもパキシルも似たような薬かも
デパスは近所の内科で「夜眠れなくて動悸がするんです」って言ったら
「精神的なもんでしょう、デパスを処方しときます」って言ってくれた
ちなみにそこの病院では私がバセだとは未だに知らない
町医者って甲状腺疾患にはうといみたいよ・・・。
194病弱名無しさん:2006/06/10(土) 22:52:10 ID:SGR0f5eM
私の場合はβ遮断剤でも振るえ動悸が治らないので、
リーゼをバセの主治医から処方してもらってますがー
マイナートランキライザーは依存しやすいからと、
調剤薬局の薬剤師からは乱用しないようにと毎回注意されてます。
195病弱名無しさん:2006/06/11(日) 11:31:56 ID:sMYPypWd
私はインデラルを処方されたのですが、これを飲むと悪夢を見るとの噂に恐くって未だに飲んでません
飲むと本当に悪夢を見るのでしょうか?飲んだ方教えて下さいませ!
196病弱名無しさん:2006/06/11(日) 11:36:42 ID:5kWP6XuY
>>195
飲めば分かるだろ?お前は人を馬鹿にしてるのか?
197病弱名無しさん:2006/06/11(日) 11:41:47 ID:x2ZJBr0F
”持病”
喘息
甲状腺疾患
アレルギー性鼻炎
ニキビ肌かぶれ肌すぐ肌荒れる
胃弱

198病弱名無しさん:2006/06/11(日) 12:23:34 ID:u0yULBsz
安定剤とか初めての人はリーゼで十分だと思いますが
私はデパスが体に合わないのでリーゼたまにもらってます
昔は山のようにいろいろ飲んでました
199病弱名無しさん:2006/06/11(日) 13:09:48 ID:MSNlmU+S
ちょっwww オメェらwww キチガイばっかじゃねぇか!!wwwww
200病弱名無しさん:2006/06/11(日) 13:17:39 ID:9AI+L4Qb
メルカゾールは1週間分だけしかもらえないので今度専門の神戸のくまびょういんで
1ヶ月分貰ってきます。
201病弱名無しさん:2006/06/11(日) 13:40:57 ID:MSNlmU+S
バロスWWWWWWWWWWWWWWW
腹いてぇよ!!WWWWWWWW
きめぇぇぇー!!WWWWWWWWWWWWWWWWWW
202病弱名無しさん:2006/06/11(日) 21:55:15 ID:fv6VbQj1
ID:MSNlmU+S
偽vipper、乙
203病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:02:32 ID:MSNlmU+S
↑糞↓糞
204病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:27:53 ID:Acmlr3G2
メルカ、プロパジールが合わなかったらしく、副作用で体中に蕁麻疹が発生。
激しいかゆみと神経痛で歩く事すら困難な状態です。
同じ様な副作用を経験した方っていますか?

地元のお医者さんに見限られ、市外の市民病院に写る事になりました。
早くバセ治したいけど、他の薬を飲むのが怖いです。
205病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:56:16 ID:NYZFsiFX
眠れないんですって言ったらリスミーていう睡眠薬くれた。
2ヶ月に1回なのに10錠だけ・・・
ぜんぜん効かなかったので、それ1回だけで終わったorz
私も精神的にきついから安定剤飲みたいなあ・・・・
今度言ってみよう。
206病弱名無しさん:2006/06/11(日) 23:24:58 ID:T+Ug0viM
導眠剤ならレンドルミンくれたよ。
効果ありました。
207病弱名無しさん:2006/06/12(月) 01:51:15 ID:xUE7/G0/
バセで救急車ではこばれた方っていますか?
208病弱名無しさん:2006/06/12(月) 03:13:45 ID:i6Ia8O8D
>>207
(そんなの聞いて何がしたいのって聞きたいけど・・・)
周期性四肢麻痺を併発した人は運ばれるかもしれないねー
体が全く動かなくなったりしたら確実に救急車で運ばれるだろうねー
209病弱名無しさん:2006/06/12(月) 03:14:28 ID:4lfmyakz
バセ患者は歯の抜糸は避けた方がいいのですか?
210病弱名無しさん:2006/06/12(月) 06:53:54 ID:EfB4fna1
メルカ飲んでもそんなに太らなかった人っている?
211病弱名無しさん:2006/06/12(月) 10:41:53 ID:TsGbTDC3
>>209
歯医者にちゃんとバセだってこと言った方がいいですよ。
麻酔などするにも専門医からOKが出ないと簡単にはできないそうです。
212病弱名無しさん:2006/06/12(月) 10:50:03 ID:4lfmyakz
歯医者と医者ってやってる内容違うじゃないですか、バセでメルカ飲んでますってつうじるのかな? 昨日から歯が痛い(泣)
213病弱名無しさん:2006/06/12(月) 11:35:07 ID:TsGbTDC3
甲状腺疾患がある人は専門医の確認なしに麻酔などしては
いけないみたいですよ。麻酔や抜歯以外ならわからないけど。
自分の場合、歯科医から伊藤病院に連絡して確認をとってから麻酔しましたが。
214病弱名無しさん:2006/06/12(月) 11:42:42 ID:aPgrLdYG
亢進症と診断されて一ヶ月
ここ最近いきなり頭痛がする回数が増えたのですが、
これも症状のなのでしょうか?
215病弱名無しさん:2006/06/12(月) 11:46:47 ID:i6Ia8O8D
>>214
バセのせいかせいでないかなんて考えるのは良くないよ。
疑心暗鬼にかかるだけで何も良いことはない。
216病弱名無しさん:2006/06/12(月) 12:55:22 ID:4lfmyakz
抜歯はないけど、麻酔は必須だと思う。麻酔ってバセには良くないんですか?教えてチャンでスマン
217病弱名無しさん:2006/06/12(月) 14:49:37 ID:sLe/nGFR
>専門医の確認なしに麻酔などしてはいけないみたいですよ。
骨折で下半身麻酔したけど、特にこんな事無かったよ。
218病弱名無しさん:2006/06/12(月) 15:54:14 ID:4kFVMxr2
他科にかかるとき、現在使用の薬 病気の告知は
常識でしょう。
219病弱名無しさん:2006/06/12(月) 17:29:54 ID:IPAwpPWv
代謝が激しいので麻酔がききやすいのでは?
アルコールがまわりやすいのと同じ原理
220病弱名無しさん:2006/06/12(月) 17:58:51 ID:+B974QLl
歯の治療に局所麻酔を使うことがあります。薬の中には出血を抑える成分が
微量に含まれていますが、それには脈を速くする作用もあります。
そのため機能亢進時に使いますと脈がますます速くなり、具合が悪くなることが
ありますので、麻酔を必要とする治療は機能正常時にしてください。

伊藤病院のHPには↑って書いてあるよ。
221病弱名無しさん:2006/06/12(月) 18:51:16 ID:5CJjw628
「暗呪病暗陰狂死苦死疫戒」








読んじゃダメだよ。
222病弱名無しさん:2006/06/12(月) 19:05:20 ID:4lfmyakz
と言うことはバセピーク時の麻酔の治療は避けろと言うことで、メルカで数値が安定している時は特に注意する事はないでOKですか? 明日痛みに耐えたいと思います。みんな有難う
223病弱名無しさん:2006/06/12(月) 19:34:14 ID:TsGbTDC3
>>216
自分は歯科大で虫歯の治療をした時、自己申告で「数値も正常で大丈夫です」と
言っても、いざ麻酔をして何かあったら病院側として困るとのことでしょう、
(大学病院では特定の病気にかかっている人に対する規定があるみたいです)
歯科大側から伊藤病院の担当医師に連絡をして、OKの返事をもらった上で
麻酔科にて麻酔専門の先生がついている上で治療してもらいました。
つまり伊藤病院のOKが出るまで治療してもらえませんでした。
そのくらい慎重に虫歯の治療がなされました。
ちなみに麻酔薬は多少普通より薄めでした。(麻酔は脈を早める作用があるらしいです)
どこの歯医者でもバセだということは伝えといた方がいいと思いますよ。
224病弱名無しさん:2006/06/12(月) 19:41:57 ID:i6Ia8O8D
麻酔がダメなのか?
出血がダメなんじゃなかったっけ?
敗血症になるとかなんとか・・・
225病弱名無しさん:2006/06/12(月) 21:23:22 ID:ix+G56Lu
あ、うちの歯科もそうだった。小さな個人医院の歯科だけど、
伊藤病院の先生に確認とってから麻酔したよ。
そういうところのほうが何かと安心だと思う。
もうここ数年ずっと正常値なんだけどねぇ。
226病弱名無しさん:2006/06/12(月) 22:39:51 ID:5Qn005JD
大阪府摂津市周辺(ここを中心に電車で1時間以内)くらいでいい病院ないですか?
突然引っ越さなきゃならなくなって探してるのですが、ネットじゃよく分かりません。。。
すいた駅前に一つあるのは発見したんですが・・・
227病弱名無しさん:2006/06/13(火) 03:46:25 ID:tzjsZwuV
バセ持ち(数値安定抗体↑)だけど
数年前歯科矯正
で8本歯抜いた事ある
ホルモン濃度が正常なら問題ナスなのかな
228病弱名無しさん:2006/06/13(火) 12:27:33 ID:EqntMxl+
↑歯科医にバセ告知してからの処理?それとも病気になってたけど バセとは知らずに治療したった系?
229病弱名無しさん:2006/06/13(火) 12:42:30 ID:uOa8+TBC
>>226
神戸のクマ病院は凄く良いらしいけど遠いよね
230病弱名無しさん:2006/06/13(火) 13:31:01 ID:M4kWU8hR
>>226
近畿の甲状腺専門病院リスト
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html
231病弱名無しさん:2006/06/13(火) 14:05:08 ID:RUn9SZ3v
皆さん、腋のリンパが痛くなるときってあります?
今メルカ7錠飲んでます。
232病弱名無しさん:2006/06/13(火) 15:56:14 ID:3sdC9KI7
初めて書き込みます。
私は1年前から「自律神経失調症のパニック障害」で、最近になって、食べても
体重は減る一方で、足が貧乏ゆすりの速い感じで痙攣があって、レスを読んでて、
皆さんの症状と一致してるんです!
昨日掛かりつけの医者でバセドウ病の血液検査をしました!結果が1週間くらいかかって、、、
その間不安で、書き込んでみました。この病気で足が貧乏ゆすりの速い感じの痙攣って
ありますか??
233病弱名無しさん:2006/06/13(火) 16:38:46 ID:M4kWU8hR
>>232
あるあるある
あとお腹のあたりが低周波治療器をあててるみたいにジンジンブルブルして来る
234病弱名無しさん:2006/06/13(火) 16:45:18 ID:3sdC9KI7
>>233
ありがとうございます!
やっぱり…バセドウ病なのかなぁ。。。
実は母親も「甲状腺腫」で甲状腺の手術をした事があって。。。
検査結果早く出ないかなぁ。。。
235病弱名無しさん:2006/06/13(火) 17:00:37 ID:VwUJ+9wg
大阪の阪大病院の内分泌内科いいですよ〜^^
私もそこ通ってます。
神戸のくま病院いいらしいけど、待ち時間とか長いみたいね・・・
236病弱名無しさん:2006/06/13(火) 17:09:50 ID:VwUJ+9wg
>>232
私も最初はパニック障害とか鬱とかに間違えられてて・・・
2年くらい苦しんでました。
心臓がバクバクなったりしませんか?
遺伝性もあるらしいので、早く結果わかるといいですね。
237病弱名無しさん:2006/06/13(火) 17:11:29 ID:dtoyYzLd
341 :マジレスさん :2006/05/12(金) 12:09:31 ID:F2rS3Gcw

 竹石圭佑ってウチの学校の野郎だ…ちょくちょく名前聞いたことある
ホモとかゲイだったってウワサ聞いたけど、女好きでもあったのか?
じゃあ女にフラれて自棄になって男に手を出したとか
それともどっちでもよかったんか?
頭おかしかったんか素なのか、、
つうかそんな奴の友達とか側近もホモ野郎なんだろうか、やっぱ


509 :マジレスさん :2006/05/12(金) 21:51:04 ID:Ok1dgUFT

>>341
いや、実際にハゲ石が男をハメたっつう噂はあったぞ。
だからきっと、ハゲ石と一緒にいる野郎は既にケツを掘られた野郎だ。
というのもハゲ石に友達がいるとは思えんが、同じような人種の奴なら自然と集まるって言うしな。
「類は類を呼ぶ」というか「ゲイはゲイしか呼ばない」というか…。
何にしろ、最低な野郎だ。
238病弱名無しさん:2006/06/13(火) 19:15:22 ID:3sdC9KI7
>>232です

>>236さん
ありがとうございます!たまに脈が速かったりします…
あと脳みそがグルグル回っているような目眩、立ちくらみがしょっちゅうあったりと…
可能性ありですか??
239病弱名無しさん:2006/06/13(火) 20:56:45 ID:VwUJ+9wg
>>236です^^
貧血みたいな感じになることはありましたね。
ひどい時は家から出れなくて・・・買い物行くのも大変でした。
あとは、眠れなかったり、下痢はあたりまえwww
検査結果を待つのみですかね。
もしバセでも薬飲んでたら楽になってくるからね^^
240病弱名無しさん:2006/06/13(火) 21:03:12 ID:3sdC9KI7
>>239
本当にありがとうございます!
一応、デパスやら精神安定剤の薬は飲んでいるので
調子良い時はあります!
不安はありますが、検査結果をおとなしく待ってます!
241病弱名無しさん:2006/06/13(火) 21:03:47 ID:mPqXAJvn
すみれ病院HPの 甲状腺電子ブック読むのもよいかも。
いろいろ項目別になっていてわかりやすく解説してくれてます。
242病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:20:39 ID:5RclhQJ6
すみれ病院は良かったよ、あの病院の近所に引っ越そうかと思った
243病弱名無しさん:2006/06/14(水) 01:37:29 ID:OGxOtw+a
>>226
すみれ病院、城東区だから近いですよ
244病弱名無しさん:2006/06/14(水) 02:31:15 ID:zJZeGYJ3
教えて頂きたいのですが神奈川県内にはいい病院ないですか?
245病弱名無しさん:2006/06/14(水) 11:23:09 ID:F3e3POW4
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
246病弱名無しさん:2006/06/14(水) 15:29:25 ID:Ye62Yv73
みんな家から病院まで何分?もう面倒くさい…
247病弱名無しさん:2006/06/14(水) 16:46:05 ID:Hh6KOlKl
徒歩10分の場所にある、でもそこ甲状腺専門病院じゃなくってただの内科
248病弱名無しさん:2006/06/14(水) 16:47:42 ID:TnlWLUNw
暑いー!!!今日は風がないから余計暑い。
そして朝からずっと眠い。頭が重い。

>>246
引っ越して遠くなった。車で50分ぐらい。
249病弱名無しさん:2006/06/14(水) 17:41:39 ID:zJZeGYJ3
245
キモいんだよ
250病弱名無しさん:2006/06/14(水) 19:38:00 ID:gWUYlxw5
>246
「何分?」とかって程度の距離で贅沢言ってんじゃねぇ!
俺は電車で2時間、待合も同じくらいかかる病院に10年通い続けた。
251病弱名無しさん:2006/06/14(水) 19:58:52 ID:5UYp3+K9
ワの顔文字なくなったね
252病弱名無しさん:2006/06/14(水) 20:55:52 ID:Krbc873y
ワーする気力もないワー(´ワ`)
253病弱名無しさん:2006/06/14(水) 21:22:54 ID:ow//fJpn
メルカ6錠からなかなか減らないワー(´ワ`)
これ以上無職生活続ける資金もなくなったのでバイト始めたワー(´ワ`)
254バセ歴半年:2006/06/14(水) 21:29:33 ID:R4ZJKDcD
今日コンタクトを買いに行ったら、かなりドライアイだからオススメしないって言われた┐('〜`;)┌
いちおバセの事も話したら、ますますメガネにしとくように言われた‥
255病弱名無しさん:2006/06/14(水) 21:46:26 ID:t5fnJAf2
全然暑くない
むしろ寒がりだから社内のクーラーがツライ
バセの症状が全くなく、自分がバセだという実感ないヽ( ´ー)ノ
256病弱名無しさん:2006/06/14(水) 22:28:32 ID:ioLHSEAX
高校時代にこの病気にかかって今は寛解してるんだけど、
最近生理が頻発気味…婦人科と甲状腺専門医、どちらにいくべきかなー。
ちょっと大学の課題が忙しい&病院が家からも大学からも遠いんで、両方すぐってわけにはいかないんだ。
婦人科の方がまだ近いけど、完璧初診だし、何か恥ずかしいし…

みなさんならこういうときどちらに行きますか?
257病弱名無しさん:2006/06/14(水) 23:04:04 ID:Krbc873y
俺に聞かれてもわかねーけど
産婦人科じゃね?
258病弱名無しさん:2006/06/14(水) 23:55:44 ID:OGxOtw+a
>>255
私も同じです!冷え症でクーラー苦手。夏は家族がクーラーつけるけど私は少し室温下がったら消して欲しい…が無理なんで他の部屋に避難する。汗で困ることは真夏だけ。この季節過ごし易いです!本当にバセ?
259病弱名無しさん:2006/06/15(木) 00:23:45 ID:K2BNylYT
バセドウ病の場合エッチしたらいけないんでしょうか?子どもができたら遺伝するとか聞いたんですが、エッチが病気に影響するんでしょうか?
260病弱名無しさん:2006/06/15(木) 00:31:09 ID:jdoQkl0Q
釣り乙
261病弱名無しさん:2006/06/15(木) 15:28:58 ID:pny7ArpS
>>207
パパンの同僚の奥様。
バセだと気付かず何年も放置してた結果、
心臓にキてそのまま倒れ救急車でICU行き。
262病弱名無しさん:2006/06/15(木) 15:30:23 ID:NchcPWnB
↑荒らしのゴミクズ乙
263病弱名無しさん:2006/06/15(木) 20:29:47 ID:kn8PEVGb
>>261
ほっとくと心不全で名Kなる人がいるとか、医師にきいたよ。

メルカ一日2錠にへったけど、症状が全部なくなったわけではなく、
温泉、熱い風呂はだめ。
はやく温泉いきたい。
264病弱名無しさん:2006/06/16(金) 00:15:12 ID:S693XVfp
>>259
私の母はバセかどうか判らないけれど、私が生まれる前に甲状腺の手術を
しました!!私はバセかどうか検査結果待ちだけれど、遺伝もあるらしいね…
兄は健康!だから、何とも言えないです…
265病弱名無しさん:2006/06/16(金) 08:41:52 ID:GshiezKn
夏が嫌いになったぜw
266病弱名無しさん:2006/06/16(金) 10:21:20 ID:UXW6wZOt
温泉って行っちゃ駄目なんですすか?
バセになって2週間。
判らない事だらけです。
267病弱名無しさん:2006/06/16(金) 10:30:01 ID:Lc8i7klz
昨晩は蒸し暑く、全身汗だくで寝付くのが大変でした。
これがバセ症状の一つなのかと。
発症後初の夏を迎えるのが不安。
268病弱名無しさん:2006/06/16(金) 12:02:37 ID:zQrC2KMu
夏は最悪、真夏だけ北海道へ移住したい・・・
269病弱名無しさん:2006/06/16(金) 12:56:31 ID:92HFUB3Y
>>266
一度ドクターの言いつけを破って、温泉にいったら、
禁忌に皮膚病、心臓病、バセドー氏病と書いてあった。
普段でも動悸や血圧がたかいので、心臓にくるよ。

湯船にはいらず、体だけ洗ってきた。
270病弱名無しさん:2006/06/16(金) 13:27:23 ID:UXW6wZOt
>>269
そうなんですか。
温泉大好きだからショック。
これから暑くなるから温泉にもあまり行かなくなると思うけど、
寒くなるまでには落ちつきたいです。
271病弱名無しさん:2006/06/16(金) 18:33:36 ID:n0ipANyU
知らんかった〜!
普通に温泉も岩盤浴も行ってた…
272病弱名無しさん:2006/06/16(金) 18:48:52 ID:wz/ePyfc
確かにサウナは苦手かも。加藤あいってバセドー氏病なんだってね。知らなかった。
273病弱名無しさん:2006/06/16(金) 23:09:47 ID:CZRU57Ae
そうなんだぁ〜
確かに痩せてる…
274病弱名無しさん:2006/06/17(土) 00:16:34 ID:Rl38V1eU
最近汗がわきがっぽくなってくさい
ホルモンに関係あるかな?
275病弱名無しさん:2006/06/17(土) 12:51:25 ID:DgFrLIDI
キモい女はバセ。
276病弱名無しさん:2006/06/17(土) 15:05:32 ID:K+7pIkY0
バセって美女がなりやすい病気だよ
277病弱名無しさん:2006/06/17(土) 15:09:04 ID:+o53m+u0
俺男なんだが珍しがられる。そりゃ女のほうが多いだろうけど、珍しいほど少ないわけでもないような気がするのだが。
278病弱名無しさん:2006/06/17(土) 15:27:29 ID:K+7pIkY0
>>277
君は美男なのだ、選ばれた男なのだ
279病弱名無しさん:2006/06/17(土) 15:29:45 ID:DgFrLIDI
では>>276がデブで出っ歯なのは何故だ。
280病弱名無しさん:2006/06/17(土) 22:54:17 ID:CRiESF7x
最近雨の日が多くってかなり精神的にイライラモード。
はじめての夏なのですが、やっぱり梅雨や夏って違いますか?
会社はクーラー効いているので大丈夫だとは思うのだけど。
281病弱名無しさん:2006/06/18(日) 00:02:00 ID:0/Ir3Qwb
>>261,263
私は不整脈まで出ていたので心拍数の検査までしました。
酷くなると心臓が止まることもある様です<医者談 ので、大事にしましょう。
282病弱名無しさん:2006/06/18(日) 01:13:51 ID:Hxz5n5+T
私は胸がチクチク痛くて検査したら不整脈だと言われました。
しばらくほってあったんだけど、親が医者に「ほっといたらどうなりますか?」
と聞いたら「間違いなく心不全で死にます」と言われたらし〜ガクブル
それ以来しっかりメルカ飲んでます!
283病弱名無しさん:2006/06/18(日) 03:02:39 ID:lcSPI+Cg
メルガからプロパチール飲んだら眠気が凄い酷くなった気がするんだけど。
284病弱名無しさん:2006/06/18(日) 04:19:39 ID:81618NOh
気にしすぎ!!
285病弱名無しさん:2006/06/18(日) 16:08:48 ID:O9XXItRq
私は不整脈あるけど循環器内科医に治療する必要の無い不整脈だって言われた
治療する必要の無い不整脈って本当にあるの?最近医者の言う事が信用できない・・・
286病弱名無しさん:2006/06/18(日) 17:51:47 ID:yGH4JOMM
あると思う。
不整脈あり、要追加検査で安静時と運動しながらの心電図、末梢血液の採血、心エコーなどやったけど、特に異常なかった。
287病弱名無しさん:2006/06/18(日) 21:12:20 ID:rEemubU6
>>280
昨夜の大雨と気圧の変化?で頭がボーっとしてる。
食欲もないしスッキリしないよ。
288病弱名無しさん:2006/06/18(日) 23:01:21 ID:HtXny+ue
明日病院だ…
289病弱名無しさん:2006/06/19(月) 12:16:35 ID:k+RPerWE
横浜の方にバセの良い病院ないですか?
290病弱名無しさん:2006/06/19(月) 15:28:45 ID:29Fx+byO
285さん私も小さい頃から不整脈持ちです
ちなみに不完全右脚ブロックという名前でした
同じですか?
私の場合も詳しい検査して異常が無いので治療しなくてもいい
と言われました
心電図の時にはこれで毎回ひっかかりますが何も言われません
291病弱名無しさん:2006/06/19(月) 21:04:56 ID:Hlzu0gxn
バセになってから胸が痛むことがよくあります
内科でレントゲンと心電図をとったのですが異常はなくて
筋肉痛だろうといわれました
286さんの様な運動しながらの心電図はとらず、安静時だけでした
不整脈といわれたことはないのですが
1、2時間程度胸が痛くなることがよくあります
結局原因はわかりません

292病弱名無しさん:2006/06/20(火) 04:57:58 ID:3t/k0oc7
>>291
自分もよくなりますよ胸が痛くなるというより
心臓を強く握られてるような感じ
それが間隔をおいて何度かなる
脈を取ってみると握られてる感じのする時は心臓が止まってます

手の震え、頻脈、動悸、脱毛、異常な多汗、その他いろんな症状を1年近く放置してしまった。
医者に行き血液検査をしたら、こんなにひどい状態の人は初めてと言われてしまった
293病弱名無しさん:2006/06/20(火) 15:58:00 ID:E4VvXfzu
心臓痛くなるし、よく不整脈出るけど医者は問題無いと言います
本当に放置してて大丈夫なのか心配・・・
294病弱名無しさん:2006/06/20(火) 22:53:30 ID:GS25VRqq
知り合いのバセの人もいつも胸が苦しいって言ってました。
でも何でもないってデパス出されてるみたい。
私は首のあたりに何か違和感ある。腫れてるわけじゃない。
ヒステリー球といって神経的なものらしいです。
最近一人前の心療内科患者になってきた希ガス。
295病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:21:26 ID:FMs+0eXP
今日とうとうバセと診断され仲間入りすることになりました。今の状態で自分がバセだという実感がわきませんし、症状もまったくありません。これからひどくなるってことはあるのでしょうか?
296病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:41:44 ID:UsHsKe8/
イライラしてヒステリー起こしている時と平常に戻った時とで
体温が10度以上違うんだけど…これふつう?
297病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:49:25 ID:ppYz7cuf
はぁ?
298病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:51:25 ID:/ntZ51mX
薬を飲み始めて一ヶ月、FT3、4が正常値に戻りましたが
TSHは0.01↓ です。変わらずです。
TSHが正常値に戻るのって時間がやっぱりかかるのでしょうか?

299病弱名無しさん:2006/06/20(火) 23:59:47 ID:3t/k0oc7
>>296
いくらなんでも10度はないのでは?
300病弱名無しさん:2006/06/21(水) 01:05:20 ID:kRtEzguz
私はただひたすら心臓が痛い。
脈も早くてつらい。
痛過ぎて通勤途中に電車降りた瞬間、駅のホームで立てなくなった。
301病弱名無しさん:2006/06/21(水) 01:38:09 ID:pO7ILPKm
>>295
ひどくなるかもしれないし、今のままかもしれない。
とにかく薬の飲み忘れに注意。
症状がないとどうしても薬忘れやすくなる。
302病弱名無しさん:2006/06/21(水) 08:36:36 ID:NOSoUUd1
私はたまに薬を飲み忘れてしまうのですが
なかなか治らないのはきちんと薬を飲まないせいですか?
303病弱名無しさん:2006/06/21(水) 10:20:28 ID:WAALyCXP
でも薬を飲んだからって完治する病気じゃないし、気長にいきましょう
304病弱名無しさん:2006/06/21(水) 11:14:04 ID:MMGvqpll
>>295
わたしは診断されるまえ、異常に汗かきで、食欲も旺盛でした。
でも食べてもたべても痩せていく。
おかしいなとは思ってたけど、喘息の吸入薬が切れたので
病院にいったら、甲状腺が腫れてるね、といわれあわてて
紹介書をもっって専門の病院にいったら、すぐにバセと
診断されました(血液、エコーの結果)

ひとりひとり症状は違うので、主治医にやっていいこと、
悪いこと(たとえば無理なことしないとか、温泉はだめ、
もちろん仕事も)をよく納得いくまで聞いたほうがいいですよ。
305病弱名無しさん:2006/06/21(水) 14:12:40 ID:fVya/QSG
>302
薬で抑えてるから飲み忘れはよくないyo
100均に行くと曜日別ピルケースが売ってるから
それに入れておいて食卓にでも置くと忘れないよ
306病弱名無しさん:2006/06/21(水) 21:33:27 ID:z8ihlDRf
295ですが、自分は太っていますし、仕事もかなり重労働で病気のかけらも感じさせないと思います。あまり重労働の仕事を続けていると病状がひどくなったりしますか?どんなことをしてしまうといけないんでしょうか?
307病弱名無しさん:2006/06/21(水) 22:43:10 ID:gMId2xig
自分は一日おきに薬飲んでるからカレンダーに印つけてるよ。
そうしないと忘れるw
308病弱名無しさん:2006/06/22(木) 07:52:02 ID:Ie0XSkMC
インデラルって何の薬?心臓?
309病弱名無しさん:2006/06/22(木) 13:48:14 ID:HXdH1b3m
>>308
β遮断剤っていうやつだよね。

動悸は収まるが、漏れは全身倦怠感でテンション↓になったよ。去年の今頃飲んでますた…今は治療してない、七ヶ月放置。

そろそろ具合いがヤバイ…
310病弱名無しさん:2006/06/22(木) 15:39:36 ID:yAoOxskf
薬飲んでも太るだけでどうせ一生治らないし 子供作っても障害が遺伝するし イライラして人に嫌われるし 働くの辛いけどクビになると再就職できないし 薬代も払えなくなるし はぁ〜・・・
311病弱名無しさん:2006/06/22(木) 16:38:51 ID:HXdH1b3m
>>310
低下気味なんですか?

私は5キロ痩せて、6キロ太って最近2キロ痩せました。満腹中枢もある程度たつと正常に戻るし、気楽に過ごすのがイチバン!

悲観的になってストレスためるといくないですよ。
312病弱名無しさん:2006/06/22(木) 17:27:36 ID:biyoQ6O1
>>309
放置仲間〜
自分もそろそろ行かなくてはやばいけど原宿怖いよ
あと親知らずも放置してる
来月になったら行   きたい
313病弱名無しさん:2006/06/22(木) 17:30:37 ID:RRoY0HCN
>>310
お互い ストレスためないようにしましょうね
私バセ発症のとき胃と十二指腸の潰瘍も見つかりました
薬もたくさん飲んでましたよ いま日/メルカ1錠で落ち着いてます。
314病弱名無しさん:2006/06/22(木) 20:41:27 ID:HXdH1b3m
>>312
漏れも神経ナイナイした虫歯の治療を数ヵ月放置してます。痛くないけど、こちらもヤバイ…

>>313
ストレスをためやすい環境なのかな?何か好きなことを見付けると違ってくるよ。嫌なときは思いっきり逃避しちゃう。免疫異常系の疾患は見た目が元気だから、なかなか理解されないときもあるけどナカーマいっぱいいるしガンガロウ!
315病弱名無しさん:2006/06/22(木) 20:51:02 ID:puyrqvAz
>>310
気持ちわかるわ〜。
私ついでに高齢だし子供ほしいけどリスク多すぎだし。
でも子供産まないと彼氏の母に嫌味タラタラ。
高齢&バセ&初産って本当に難しいのに(>_<)
ついでに最近太ってきたし、会社はイライラするし。
同棲している彼氏は仕事はしてるけどヒモ状態でお金は入れてくれない・・
来年結婚予定だけど、これからずっとお金の苦労もあるなんて。
結婚して仕事辞めるのも絶望的だし・・・
思い切って別れたほうが良いの判ってるのに情があって別れられない。
なんか人生悪い方向にしか向かってないよ・・。
316病弱名無しさん:2006/06/22(木) 21:58:53 ID:HXdH1b3m
>>315
かならずしも子供に遺伝するとは限らないよ。うちは母も婆ちゃんも違う。母の姉がバセ。

うちはどうやら知障が父方の家系にあるみたいなんで、きっぱり子供は諦めた。高齢+知障+自己免疫(私はバセだけではないのです)ったら自分のことだけで精一杯…
317病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:28:22 ID:puyrqvAz
>>316
高齢だとダウン症の確立も高くなったりなんです(>_<)
バセ以外の障害のことも考えてたり流産も多いというので・・・。
316さんはきっぱりあきらめたとのことなんですが、そう簡単に諦められますか?
という、私もいまいっぱいいっぱいで、子供欲しいけどもし出来たらまた大変だとは思うのですが・・。
318病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:30:03 ID:FmP54vzy
>>315
彼は稼いだお金は全部自分のお小遣い?
そんな男とは結婚しない方がいいかと。
319病弱名無しさん:2006/06/22(木) 22:42:03 ID:5jc4V1/K
指圧→腰から下をしっかり揉むのが良い。

…というのは、既出?
320病弱名無しさん:2006/06/22(木) 23:19:14 ID:HXdH1b3m
>>317
もともと子供は好きだけど、飽きっぽい性格だし子育てに自信もないからまったく悩まずあっさり諦めましたよ。

母も時代が許せば独身でいたと言うくらいの人なんで、その事に関してはなにも言われないし。
321病弱名無しさん:2006/06/22(木) 23:39:59 ID:puyrqvAz
>>318
彼氏は一応自営業みたいな感じで働いてはいるけれど、なかなか自分の給料
までは出なくて・・恥ずかしい話毎月赤字です。
私がおこづかいをあげているような状態です。
本当なら辞めて他に仕事に行って欲しいんですがプライドもあってダメみたいで。
話しませんが借金もあるみたいです。
ただ、別れるのも結婚前提状態で3年同棲しているので難しいんですね。
私がもっとスパッとした性格なら良かったんだけど。


>>320
自分も正直子供はあきらめていましたが、周りからのプレッシャーが多く、彼と
結婚するなら子供を生まなきゃいけないって感じなんです。
やっぱり周りの理解もありますね。

322病弱名無しさん:2006/06/23(金) 02:09:45 ID:T+HJikNG
12年前に手術で甲状腺摘出され、その後は暑さとストレスには弱いながらも大病知らず。But今、ぎっくり腰が…。また、理性的判断よりその場限りのセツナ的思考が勝り、若い頃より堪え性が激低に…心の問題か?摘出後遺症なんてまさか無いですよね?
323病弱名無しさん:2006/06/23(金) 10:04:11 ID:O0D1yLUW
手術される方も多いですね
自分の場合はメルカとインデラルを飲んでます
眠くなるのはどっちかの薬によるものですかね?
324病弱名無しさん:2006/06/23(金) 11:25:49 ID:DplgGaLa
メルカを飲み始めて一ヶ月が経ちました。
昨日いきなり背中が痒くなり、
少しブツブツとしたものが出て
なかなか痒みもおさまらず眠れなかったのですが
一ヶ月経ってからこのような副作用が出てくる事ってあるのでしょうか?
副作用なら病院に行かなければならないし・・・
325病弱名無しさん:2006/06/23(金) 12:19:10 ID:fOSpj9I+
>>324
メルカが体にあわないかもしれないね。
即刻病院へ行くべし
326病弱名無しさん:2006/06/23(金) 12:42:26 ID:d84iDSEI
>>324
私もかゆかゆでたよ 発疹はなかったけど
体中かきむしってまっかか、かゆみ止め
処方してもらって収まったよ 今メルカ1錠のんでる。
1年前のことです。
327病弱名無しさん:2006/06/23(金) 13:05:23 ID:DplgGaLa
>>325&326
アドバイスありがとうございます。
今は痒みはおさまっているんですけど、
昨日から1日6錠飲んでいたメルカが一日4錠に減ったのです。

順調なのかな?と思っていたところに痒みが出て来て
なんだか焦りとへこみが。
今日も出るようなら病院に行ってみます。
328病弱名無しさん:2006/06/23(金) 17:33:08 ID:KXs6jCao
気圧のせいか朝から頭痛や吐き気で一日体調悪くて寝ていた。

早く梅雨終わって欲しい。。。
329病弱名無しさん:2006/06/23(金) 22:19:53 ID:0ESTcjYG
こんなにつらい病気だったなんて知りませんでした。。。
本人(彼)は、いつも 大丈夫だと言っていましたから。。。
何も わかってあげる事が出来ず、無理ばかりさせていたと思います。。
とても後悔しています。。悔しいです
330病弱名無しさん:2006/06/23(金) 22:53:15 ID:5DxIDgIF
私も飲み始め1週間くらいにわたってかゆみが出て、
医者に言ったら「これが一番キレのいい薬だから、できれば我慢して欲しい」って言われた。
その時に6錠から4錠に変わったんで、それ以降は何ともない。
331病弱名無しさん:2006/06/23(金) 22:53:54 ID:usgLW57c
バセって全然気づかなくて体重が55キロまで(身長178)減ったし、脈も100くらいあったけど
別につらくはなかったな・・・
夜になると四肢麻痺がでて、なんでだろ? とか思ってましたが。


初めて病院に言ったとき先生に怒られましたがw
332病弱名無しさん:2006/06/24(土) 00:20:01 ID:BIMH54Jg
最初、朝起きたら顔がむくんで目がはれぼったくて驚いた
それが何日たっても治らなくて、そのうち首の腫れが大きくなった
薬を服用してても、目や首の腫れは治らなくて悲しいです
333病弱名無しさん:2006/06/24(土) 05:41:20 ID:a0ACYrh7
>329
いや、ほんとに彼氏は大丈夫だと思ってるんだと思うよ。
俺も医者が大丈夫だと言うから大丈夫なんだと思ってたら悪化して酷い目にあったが。


334病弱名無しさん:2006/06/24(土) 07:37:59 ID:XpQwlZc5
本人は大丈夫なつもりでも脈速いと心臓に負担かかってるし
335病弱名無しさん:2006/06/24(土) 09:12:14 ID:0TxFJVdk
1週間くらい前に耳の下が腫れて熱が出ました。風邪ひいたんだと思い薬を飲んでいましたが治らず、日に日に声がかすれ喋るのも大変になりました。
すると今度は咳と痰が止まらなくなり、トローチを舐めてもうがいをしても治らず咽頭科に診察してもらいに行きました。すると声帯が腫れてるし、少し甲状腺も腫れてると言われ血液検査をした方がいいかもと言われました。
貰った薬を飲んでますが咳は治ってないし首の下がフクロウみたいになってきました。みなさんは発症した際どんな感じでしたか?似た症状の人はいますか?体重は変わりなし脈も普通
336病弱名無しさん:2006/06/24(土) 12:33:00 ID:/LZ6TR3w
暑くてたまらないので、職場冷房全開…

幸い、暑がりばかりなんでみんな歓迎してくれてる。楽だ…
337病弱名無しさん:2006/06/24(土) 12:40:13 ID:gOWtX2kS
>>335
首が太くなってきたというのは同じ。
それ以後、食べているとき喉につっかえるような
感じがしてた。

ところでみなさん。
体臭はどうでした。
わたしはすえた脂のような体臭になり、一日5回
シャワーを浴びてもくさかった。
だからバスなどにのるとなんだか気になって・・・。

メルカを一日6錠飲むようになり、2ヶ月でとまった。
この間、いくら体をごしごし洗っても、湯がすーと
体表から流れなかった。
338病弱名無しさん:2006/06/24(土) 12:51:00 ID:4vRxQGg7
>>337
俺もワイシャツが切れなくなってしまいましたよ。とほほ。ネクタイもムリポ。

339病弱名無しさん:2006/06/24(土) 22:33:17 ID:1kAJ8JeB
私は一日インデラルとメルカを6錠ずつ飲んでます
340病弱名無しさん:2006/06/25(日) 00:33:46 ID:mr+qGDe1
昨年兄弟が亡くなり、それから5ヶ月位してバセ発病
治療始めて半年になります。
なかなか良くならず、体もだるくつらいです。

子供の習い事など、どうしても外せない用事の時は無理しても
外出するようにしていますが、それ以外はなるべくなら
ゆったり過ごしたい。
でも今日旦那に「随分都合のいい病気だなぁ」って言われて
しまいました。
兄弟を亡くした悲しみもまだ完全に癒えていないし、
昔のように元気になりたいと一番思っているのは私なのに。

どうしても周囲には理解されない病気なのでしょうね。
寂しくなってまたここ覗いてしまいました。
皆さんのレスいつも読んで一人じゃないんだって励まされます。
長文すみません。
341病弱名無しさん:2006/06/25(日) 01:25:13 ID:wsY9NOZv
脈拍が128あります。
みなさんはどうですか?
342病弱名無しさん:2006/06/25(日) 03:09:56 ID:4LWrpbw4
>>341
自分は150あるよw
343病弱名無しさん:2006/06/25(日) 05:04:46 ID:fNioB8XB
>>340
あなたのお気持ちよくわかります…
本当にお辛いですね
なんか泣けてきてしまいました
344病弱名無しさん:2006/06/25(日) 10:18:54 ID:SSJz4P7+
元気よさそうに見えるから 仮病扱いされること多いです
すごく具合悪くてもね
345病弱名無しさん:2006/06/25(日) 10:36:39 ID:PfxWXHW6
>>341
わたしもその位かな
スーパーにいって重いものを買って帰ると
全身が心臓になったみたいでバクバク
懸命に働いているのが分かります。
ときには道端にしゃがむこともありますよ。
346病弱名無しさん:2006/06/25(日) 10:58:14 ID:OVe11nX+
自分はまだ独身だけど、理解のない配偶者と結婚すると
辛そうですね。いたわってほしいですよね。
347病弱名無しさん:2006/06/25(日) 16:02:40 ID:zYHPMf8n
脈が150だの120だのと自慢げに書くものじゃないよ
そんなに高いと寿命がものすごく縮まって
本当に心拍数が早くならなければならないときに
脈が上がらなくならなくたってポックいっちゃうよ・・・
348病弱名無しさん:2006/06/25(日) 17:02:15 ID:4LWrpbw4
>>347
で? 何が言いたいの?
349病弱名無しさん:2006/06/25(日) 17:33:34 ID:QkVez7w6
>>347の母です。
ウチの子が訳の分からない書き込みをして申し訳ありません。
後でキツくいい聞かせますから許してあげて下さい。
350病弱名無しさん:2006/06/25(日) 20:41:08 ID:rr/NpUGw
彼女の病症を調べてみると、ハゼドウ病の可能性が高いってことが分かりここに来ました。
検査結果は水曜日に出るってことですが、甲状腺腫れてるし、
手の振るえ、体温上昇なども見られるのでほぼ決まりだと思います。

おっとりした子なんでイライラとかはないのですが、
このスレを見て難病である、遺伝する、治りにくいなどと書かれており、
まだ気持ちの整理がついていません。

彼女には「海藻類は控えたほうがいいらしいで」くらいしかまだ言ってない・・・
どうすりゃいいんだ
351病弱名無しさん:2006/06/25(日) 20:47:23 ID:PfxWXHW6
>>347
自慢げにかいてる?ぼけ
とうの本人は不安なんだよ。

想像力のかけらもない椰子だな
352病弱名無しさん:2006/06/25(日) 21:17:21 ID:zYHPMf8n
脈が150を常にキープすると立っていられない。
めまいや吐き気の症状がでるはずだ。
大げさに書いているのは直ぐに分かる。

薬を飲めば直ちに下がる。ボケでも分かる事だ。
353病弱名無しさん:2006/06/25(日) 21:17:33 ID:Stj03qNS
自分は薬で治療中ですが、
手術や放射線治療をした方達はいますか?
手術は怖いし放射線もなんとなく気が重くて。
354病弱名無しさん:2006/06/25(日) 21:21:19 ID:SldbZbAV
無理はできない病気だから配偶者選びは慎重です。苦労するくらいなら独身でいようと覚悟はできてます。
355病弱名無しさん:2006/06/25(日) 22:07:49 ID:Ca9HST3o
独身の方が病気持ちの身には気楽ですよ
下手に配偶者なんかいたら、気を使って疲れる・・・。
356病弱名無しさん:2006/06/25(日) 22:32:47 ID:1Wj3p5KF
>>352
勝手に決めつけるなよ
俺が最初に病院に言った時も
脈拍が150で血圧も155あったぞ
動悸と息苦しさはあったけど
普通に生活できたよ

さらに検査結果待ちで
何日か待たされたけどな
357病弱名無しさん:2006/06/25(日) 22:58:13 ID:S6znHlk9
自分は軽度だけど、診断されてはじめて、そういえば脈が…ってのがあった。
毎週、サークルで運動する前脈を測っていた。1分で100以下なら運動可。
それが発祥したと思われる時期から、何もしてなくて100以上が常。
終わったあとにも同じように測って、脈が元に戻ったか確認するんだが、
気にせずやってたら戻るどころかもっと酷いことになっていて、動けなくなったりした。
運動中は物凄い疲れと、胸が苦しいのでフルに動けない。
当時は、運動不足で筋力が落ちたからもっと頑張らないと、と思ってたな。
今は薬を飲んで落ち着いているので、運動している間も苦しくならないし
前後も脈は平常(80〜70)に戻る。ただし大量発汗だけは未だに収まらない。
358病弱名無しさん:2006/06/25(日) 23:34:40 ID:uCkSvH1e
薬で皮膚に異常が出たのでDrも[手術だナ]と甲状腺摘出/12年前なのでホルモン数値は憶えてないが、看護師もDrも[体に必要な所だから]とオペは嫌っていたが…どう必要なのか、摘出によるハンディなどの詳しく聞いとけばよかったなー
359病弱名無しさん:2006/06/26(月) 00:17:40 ID:wYyjDcqe
最近調子イイな、なんて思ってオーバーワークしてたら
ダウンしてしまいました。検査したら今までで最悪の数値。
メルカも3錠だったのが、9錠にもどってしまった!
病院から戻ったら早速鬱になった… なんかもうイヤ…
360病弱名無しさん:2006/06/26(月) 02:33:44 ID:y7PvmJH7
この病気で何が一番辛い?
調べても、
「症状は薬を飲めば2ヶ月以内に効果が出る
ただし2年ほどは飲み続けること
目がつっぱってくる人が全体の3割くらい
それは手術しないと治らない」
くらいしか書いてなかったけど
361病弱名無しさん:2006/06/26(月) 03:45:09 ID:giJ5+K65
私は血圧は60の120で脈拍が130ありました。
インデラルをのんでも下がりません。やっぱり辛いです
362病弱名無しさん:2006/06/26(月) 04:40:36 ID:aBInWB2d
雨なのでかなり体が思いしイライラ状態。


>>350
あなたに包容力があって、金銭的にも性格的にも苦労させないような人なら
付き合ってても問題ないよ。ストレスが最大の敵だから。
しょっちゅうケンカするような付き合いなら彼女さんのためにも考えてあげないとね。
体は薬である程度大丈夫だよ。薬の合う合わないもあるししばらくは様子見てあげて。
遺伝に関してはねぇ、子供もバセの可能性は高いけど
出産は若いなら薬でコントロールすれば大丈夫。
出産でバセ再発が高いけど、若いと体力もあるしまだまし。
もし30歳超えてるのなら、他のリスクもあるし子供は産まないほうかいいよ〜。
同じ病気の友達同士で見ても流産しやすいし不妊症になってたりもある。
人によっても違うと思うけど、みんな言ってるように独身が楽だったりします。

363350:2006/06/26(月) 06:19:52 ID:/qjTjTmf
>>362
丁寧にありがとうございます
私はまだ学生で、彼女が2歳年上なんで今年から働いています
やはり金銭的には厳しいのでしょうか?

付き合ってまだ一年ですがほぼ喧嘩はありません。
彼女はおっとりというかゆっくりした性格なんで、イライラしているところは見たことがありません
半年前には異常がなく、最近発症したばかりなので、まだわかりませんが・・・
364病弱名無しさん:2006/06/26(月) 10:16:41 ID:PCUuquOp
メルカは1日何錠まで飲めるの?
スレ見た限り9錠の人もいるのね。
365病弱名無しさん:2006/06/26(月) 10:52:45 ID:udNWFyKA
>>359
そこまで極端じゃないけど、順調によくなってきて抗体が上がりかけていたのに、梅雨っぽくなってからいきなり体調わりー。
と思ってたら今月の検査でまた薬増えたよ。
寝てても呼吸が浅くて胸がくるし〜。
366病弱名無しさん:2006/06/26(月) 13:05:45 ID:9kx8o6rb
バセと診断されて6日目です。
皆様、ヨロピク。

367病弱名無しさん:2006/06/26(月) 13:35:26 ID:fknD3t09
>>366
自分は10日目ですヨロピク
368病弱名無しさん:2006/06/26(月) 15:29:08 ID:Zo9is497
ひさしぶりに寄ってみた。
薬飲んでんのに最近あきらかに喉に圧迫感が出てきた。
肥大してんのかな。
切るの怖いぜ…。
369病弱名無しさん:2006/06/26(月) 16:34:55 ID:XC3vsWZk
>360さん
動悸がやっぱり辛いです。少し動いただけではぁはぁして
苦しい。汗もすごい。めまいもします。そして疲れやすい。
来客などがあって無理すると翌日起き上がれません。
あと朝が弱くなった。前の日早めに寝ても必ず寝坊してしまう。
発病前はどんなに睡眠不足でも目覚めスッキリだったのに。

個人差あると思いますが自分の場合こんな感じです。
370病弱名無しさん:2006/06/26(月) 18:55:26 ID:6UPTCJlj
薬以外でなんとかする方法はないでしょうか?
371病弱名無しさん:2006/06/26(月) 19:34:09 ID:xhDeHhXB
ない!!
372病弱名無しさん:2006/06/26(月) 19:37:02 ID:fknD3t09
>>370
放射線治療と手術もあるけど薬は飲まないとダメだろうね
経過がよければ薬に頼らなくてもよくなるかもしれないけど
しばらくは薬は手放せないだろうね
373病弱名無しさん:2006/06/26(月) 19:59:38 ID:p3PIffAt
>>370
アイソトープ療法にせよ、手術にせよ、まず、薬で正常範囲内に
することが必要です。
374病弱名無しさん:2006/06/26(月) 20:55:26 ID:6UPTCJlj
>>371-373
ありがとうございました。
375病弱名無しさん:2006/06/26(月) 22:52:48 ID:LBwtbwhr
>>360
やっぱり動悸が辛い
何をするにも動悸がするので気力が湧かない
将来に希望を持てなくなってる弱気な自分・・・はぁ・・・
生きてるのも辛い・・・・
目の膨張感も辛い
下痢ぎみなのも辛い
働きに行くのも辛い
辛い事だらけ・・・・・
376病弱名無しさん:2006/06/27(火) 00:07:03 ID:yI1Dko4x
最近、会社に行くと妙に緊張してご飯食べるときとかタバコ吸うときに手がすごい震えちゃうんだけどバセのせいかな?バセ暦7年だけどこんな緊張するのも震えるのも初めて。。欝になりそう・・・
377病弱名無しさん:2006/06/27(火) 00:36:06 ID:D30HDmsI
結局のところまだよくわかってないんだよなバセドーって。
肥大した甲状腺て切除以外小さくできんのかな。
のど切開して声帯やられるのは勘弁してもらいたい。
378病弱名無しさん:2006/06/27(火) 00:50:23 ID:noTAd90I
手が震える症状は薬で治りました。
仕事もしてるけど、思考能力がなくなったと思われ辛い
働かないと生活に困るし、手術は避けたいし。
でも手術か放射線治療で早く治したい気持ちもあります。
379病弱名無しさん:2006/06/27(火) 05:12:37 ID:0KOmH0vE
>>376
私は初期のころがそうでした。
看護師をやっているので、手の震えは処置ミスなどに
つながる恐れがあり、やめて自宅療養してます。

震えがあると、パソコンのキーを打つのも大変。
ドクターに相談したら、β遮断薬がいいのだけど(震えに)
喘息もちのひとには使えないといわれました。

あくまで参考に。

主治医に相談されたほうがいいと思います。
380病弱名無しさん:2006/06/27(火) 05:53:52 ID:0qgghEo8
薬が効かなくて、もしかしたら手術になるかもorz
術後って、声になんか差し支えあったりするのかなぁ…?
381病弱名無しさん:2006/06/27(火) 06:02:51 ID:0KOmH0vE
>>380
反回神経を傷つけたら声がでにくくなる。
現在の主治医で心配ならセカンドオピニオンに
みてもらったら。
大抵のドクターは紹介状を書いてくれるよ。
382病弱名無しさん:2006/06/27(火) 06:03:33 ID:T0Todj3K
昨日1ケ月ぶりの検査だったんですけど、その時の採血の時いつもより痛くて、それから一日中二の腕が痛いんですけど、みなさんもこうゆう事ってあるんですか?腕を伸ばしても曲げても痺れるような痛みが走るんですけど…(T_T)
383病弱名無しさん:2006/06/27(火) 10:23:38 ID:SWbkJeB6
>>382
あぁいるいる採血の下手なやつにやられたら一日中最悪なんだよな
血を抜かれたあとがドス黒くなっちゃって腕をまげられないほど痛い・・。
今通ってる病院にめちゃくちゃ採血の上手な人がいるんだけど
その人以外は初心者っつーの、ド下手でさぁ、採血の順番待ちしてる時なんか
下手な人に当たりませんようにって祈っちゃうし順番が近付いて来ると
動悸が激しくなる、どうか下手な人に当たりませんようにって・・・
私の血管って採血しにくい血管らしい、でもその上手な人なんかスッと
腕の血管を触っただけで「はい、わかりました」って言ってうまく採血して
くれる、まるで神業だよ痕なんかぜんぜんつかないし内出血も無い
おまけに全然痛くない、ああいうのがプロって言うんだよな・・・。

バセも辛いけど低下症も別の意味で辛いよ〜
医者は簡単に「薬でコントロール可能」なんて言うけど、あれは真っ赤な嘘やね
384病弱名無しさん:2006/06/27(火) 10:31:37 ID:gKZ4N+Zi
夏は禿辛い
喘息で湿気多いと酸素薄く感じるし
最悪だわ
385病弱名無しさん:2006/06/27(火) 15:29:47 ID:D30HDmsI
知り合いは喉切って声やられちゃったんよね。
ミスじゃないってのおかしくね?
そういうの回避できないんかな。
386病弱名無しさん:2006/06/27(火) 15:37:35 ID:wpRrr2my
>>385
やられちゃったって完全に声を失ったって事?
やっぱりそういうリスクは覚悟しないとだめなのか…
387病弱名無しさん:2006/06/27(火) 15:51:06 ID:EHwUsZdq
喉の腫れは回復と同時に治まるもん?
それとも手術しないととれないの?
388病弱名無しさん:2006/06/27(火) 17:45:51 ID:SWbkJeB6
喉切って声やられちゃったなら医者の腕が未熟だったんだよ
自分も手術したけど声は普通に出るもん、でも低下症になっちゃったが・・涙
389病弱名無しさん:2006/06/27(火) 18:10:03 ID:A+co4Ddv
質問です。彼女がバセドウ病なんですが、状態はかなり安定してます。ただメルカゾール、チウラジール、ヨウカカリウムを服用してましてその結果副作用で顔に薬疹がでて消えないんですが、その治療をしてる方いませんか?よければアドバイスください
390病弱名無しさん:2006/06/27(火) 19:00:16 ID:t9h1sBi3
先日、妻がバセドウ病と診断されました。
専門医のいない総合病院で検査を受け、
メルカゾール3錠とβ遮断薬を処方されましたが
3週間後にまた来てくださいと言われました。
私の調べでは2週間ごとの血液検査が必要なはずなのですが・・・
どなたか福岡で良い病院をご存知ありませんか?
391病弱名無しさん:2006/06/27(火) 19:05:07 ID:wpRrr2my
>>390

甲状腺 専門 福岡

ぐぐったらいっぱい出てくるよ
392病弱名無しさん:2006/06/27(火) 22:04:12 ID:ECfcqJdG
薬の量が増え、円形脱毛になった。メルカのせいだ泣
393病弱名無しさん:2006/06/27(火) 22:13:51 ID:uxuvl5vv
↑そうそう。おれは一時期三つもハゲが!
んでも三ヶ月ほどで生えてきたよ。白髪だけど…
それより最近、精神的に安定しません。なんかビクビクしてる…
394病弱名無しさん:2006/06/27(火) 22:34:11 ID:D30HDmsI
>>386
ガラガラ声になっちゃったんよ。
俺の担当医もやはりその危険性はあるっつってたからさ。
本来は回避できるもんなんかな?
いや、そうであってほしいが。
395病弱名無しさん:2006/06/27(火) 23:19:48 ID:ECfcqJdG
円形脱毛になった女です。調べたらメルカの副作用に脱毛ありました。女性なので外見に異常が見られるのは正直キツイです泣
396病弱名無しさん:2006/06/28(水) 04:46:28 ID:cBLQcEYI
症状は違いますが私も外見の悩みありますから。
目なんですが..専門病院行ったばかりです。行っても診察だけだし看護師さん達に何故か嫌がられるし「キモイ」って言われてる気がするから行くの辛い。
気にならなくなる方法あればいいのにと思います。
397病弱名無しさん:2006/06/28(水) 07:30:40 ID:X+osrtLQ
外見の悩みも辛いですよね、自分も目と顔のむくみが。
バセになってからは、写真が大嫌いになりました。
写真で見た自分の顔はとても恐いんですよね。
398病弱名無しさん:2006/06/28(水) 10:06:57 ID:3og5KKOO
>>394
手術したけど声は普通に出るよ
399病弱名無しさん:2006/06/28(水) 10:42:01 ID:YyAYPXzD

声がかすれる場合があるんだ
完全に声が失われるってケースはないのかな?

万が一かすれるのは仕方ないとあきらめて覚悟するか
400病弱名無しさん:2006/06/28(水) 14:29:03 ID:F0zJs6g1
暑いですね〜
熱計ったら37,5もあってびっくりです。
冷房まだ点けられないので氷水を飲むしかないかな。
401病弱名無しさん:2006/06/28(水) 16:42:23 ID:Q1J7hLaR
1日過ごして家に帰ると、ふくらはぎが疲労感というか倦怠感というか、
眠れないくらいすごく痛くなっていたりしませんか?
最近は金縛りにも合うようになり、困っています。
このような症状の方っていらっしゃいますか?
402病弱名無しさん:2006/06/28(水) 17:00:56 ID:zCrgRTSz
ほとんど皆さんメルカゾールですか?
私は妊娠希望って伝えたら、チウラジールに変えられました。

全く正常範囲に入らず、妊娠許可はおりていませんが。
403病弱名無しさん:2006/06/28(水) 17:07:43 ID:zCrgRTSz
>401
同じです。
ふくらはぎ冷やすとマシになりますよ。
404病弱名無しさん:2006/06/28(水) 17:08:01 ID:/M0jD0Cy
>>401
なります。夕方から夜が酷くなりますね。
シップをはったりしてやり過ごしています。
膝下のむくみも酷くて、正座できなくなるし。
405病弱名無しさん:2006/06/28(水) 17:31:09 ID:F0zJs6g1
クーラーつけたいワ
406病弱名無しさん:2006/06/28(水) 20:23:44 ID:H0EkL55t
とりあえず除湿モード入れた。
暑くて寝れないとダメージでかい。
407病弱名無しさん:2006/06/28(水) 20:24:16 ID:Q1J7hLaR
ありがとうございます。
なんか必要以上に疲れますよね・・・。
シップ貼ってみます。
408病弱名無しさん:2006/06/28(水) 20:26:50 ID:3og5KKOO
氷枕して眠ると涼しいよ
昼間は身体にヒエピタクール貼ってる、ひえひえしていいよ
409病弱名無しさん:2006/06/28(水) 21:51:41 ID:4sH4LU3z
ここには伊藤病院に通われている方が多そうなので、ちょっとお尋ねします。
HPを見るところ、診察時間が来院時刻によって午前午後に分かれるそうですが、
血液検査などにはそのような時間制限はないんでしょうか?
例えば、12時に着いたとして、診察前検査がある場合は14時まで待たず直ぐに検査できるのでしょうか?
今度初めて行くのですが、何時頃に行こうか迷っています。。。
410病弱名無しさん:2006/06/28(水) 22:12:55 ID:F0zJs6g1
>12時に着いたとして、診察前検査がある場合は14時まで待たず直ぐに検査できるのでしょうか?

血液検査を先に済ませて14時の診察を待つ、という感じです。
411病弱名無しさん:2006/06/29(木) 00:40:34 ID:4Xge7jF7
私も目が嫌です。もともと大きかったんですがバセで突出してしまいとても気になります。人の視線が怖いんです。
412病弱名無しさん:2006/06/29(木) 05:45:45 ID:Cheo0pdY
容姿の問題は辛い事ですよね。眼症が軽い場合なら治療はしないそうですが気になりますね。前のスレにもありましたが悩んでる方多いと思います。私も眼症で悩んでます。
少しずつでも気楽に頑張りましょう。
413病弱名無しさん:2006/06/29(木) 05:58:20 ID:h7jlJnG0
>>401
疲労感は私も激しいです。
スーパーで重いものかって帰る途中、きつくて
しゃがみこむこともありますよ。

激しい運動はしないでくれ、とドクターに言われており
体力もかなり落ちているみたい。
414病弱名無しさん:2006/06/29(木) 12:19:09 ID:ktWU9W2Y
首が腫れるのはわかりますが、なぜ眼も出るんですか?
自分も何年たっても眼は治りません、鏡見るたび悲しいよ
415病弱名無しさん:2006/06/29(木) 12:38:36 ID:bC9ezriD
416病弱名無しさん:2006/06/29(木) 13:34:57 ID:3SR6+YVW
>>402
メルカは副作用が出た為、プロパジール(チウラジールと一緒?)
に変更しました。やっと4錠に落ち着いたけど、まだ妊娠許可は出ません。

お互い気長にいきまっしょい。
417病弱名無しさん:2006/06/29(木) 13:37:45 ID:pejOkcBa
暑い…もうダメぽ…

漏れは治りかけて、また戻ったのだが今度は痩せない…
418病弱名無しさん:2006/06/29(木) 16:13:26 ID:OMQeOvBZ
暑い・・・暑すぎる・・・室内温度34度・・・もうあかん・・・
419病弱名無しさん:2006/06/29(木) 18:07:14 ID:SJuR9Wzz
>>416
402です。レスありがとうございます。
自分はまだ6錠です。気長に・・・ですね。
420病弱名無しさん:2006/06/29(木) 19:16:57 ID:7u7q0eD+
今日、ずっとだるくて、痩せたりしたので
糖尿病を疑い病院に行きました。

もちろんバセドウ病です。
いきなり、入院できます?と言われ
リーマンなので無理ですと答えると
事務職なら安静にしてれば
薬(メルカとメンテート)でOKとのこと。(ビビラせやがって)

初めて聞いた病名ですが、
調べると長い戦いなんだな
大雑把なO型なので薬飲むの忘れそうだ
421病弱名無しさん:2006/06/29(木) 19:40:59 ID:vjk0+OZY
扇風機つけてるけど、早くクーラー・・・!(苦)
422病弱名無しさん:2006/06/29(木) 21:02:54 ID:+VBNY5sR
私は最近クーラーの風に当たると強烈に寒くなります。
消すと暑いし、つけると寒いし。
設定温度29度にしても寒い・・・。
423病弱名無しさん:2006/06/29(木) 21:26:59 ID:GvuYcOV6
今の若い子は副作用がめちゃくちゃ出る痩せる薬を飲んででもダイエットに必死なのに、メルカを飲みその副作用でどんどん太る自分の姿を見て悲しくなる。 あぁ、いつになったら蝦ちゃん体型に戻れるのかな。
424病弱名無しさん:2006/06/29(木) 21:31:24 ID:DSUvn8ce
>>410
409です。レスありがとうございました。
検査は診察時間に関わらずできるのですね。
425病弱名無しさん:2006/06/29(木) 21:32:58 ID:OMQeOvBZ
蝦ちゃん体型、そんなにいいか?痩せ過ぎてて福が無さそうじゃん
426病弱名無しさん:2006/06/29(木) 22:30:41 ID:EKhSIyW1
私はヨウ化カリウム丸を飲んでいるのですが、
メルカゾールの副作用には太るのがあるのですか?
そのわりには伊藤病院でみかける人はみんな細い人ばかり。
427病弱名無しさん:2006/06/29(木) 23:10:30 ID:9n28OnLY
ふとるったって相対的なものでしょ
428病弱名無しさん:2006/06/30(金) 03:29:05 ID:DB3nRB7G
>>420
O型ナカーマ('A`)人('A`)ノ
一緒にガンガろう
429病弱名無しさん:2006/06/30(金) 10:17:36 ID:78dEl0sC
痩せてるやつに限って太った太ったって言うんだよな〜
本当に太ったやつが聞いたらムカつく事このうえ無しじゃて
430病弱名無しさん:2006/06/30(金) 11:13:06 ID:+nIzPv0S

>>ホントに太った奴〜
太ったのは自己管理が悪い。太っている人程「食べてないのに太るんだよね!」と自慢げに言いますが、実際人の何倍もの量きっちり食べてますから、、、残念
431病弱名無しさん:2006/06/30(金) 11:20:57 ID:78dEl0sC
>>430
ホルモンの病気でも太るし
薬の副作用でも太っちゃうよ
すべてが自己管理が悪いとかたづけるのはいかがなものかと・・・
まぁドカ食いして太ってしまった方もいるけどさ
満腹中枢が異常をきたしてる人だっているし、ある種の病気だよ
432病弱名無しさん:2006/06/30(金) 12:30:14 ID:pCCKs1cF
はじめまして。
ここ半年程ずっと痩せてきて、異常に暑がりになり
生理不順になったので婦人科で検査したら甲状腺ホルモンが
高値で表参道の病院を紹介されました。
バセドウ病なのでしょうか…
投薬治療だと思うのですが、副作用はきついものなのでしょうか?
433病弱名無しさん:2006/06/30(金) 12:48:19 ID:d4UIQ7KT
>>432
まずは受診されることをお勧めします。
ここであなたがバセドー氏病かどうかなんて
判断はできません。
あくまで診断するのは医師なのですから。
434病弱名無しさん:2006/06/30(金) 13:41:50 ID:TUFUIiFi
>>432
副作用は出る人もいれば出ない人もいます。
病院に行った時に医師に副作用が心配なのですが。って聞いてみて。
435病弱名無しさん:2006/06/30(金) 14:08:00 ID:MUe0ykL9
(´ワ`)
436病弱名無しさん:2006/06/30(金) 14:08:32 ID:MUe0ykL9
↑失敗w 前の可愛いワの顔文字ができにゃい。
437病弱名無しさん:2006/06/30(金) 17:28:39 ID:zwv8DFAD
4月〜5月に一気に10キロ痩せて脈拍も100近くあり病院に行きバセドウとわかりました。
最初はメルカ4錠/日、今は3錠/日。
体重もほとんど元に戻りました。
数日前から腕やわき腹、首などあちこちが攣るんですが
メルカの副作用でしょうか?
もう攣ってから5分10分もだえ苦しんでます。
今は脈拍60〜65前後に落ちてます。
薬が効きすぎてるのかな〜?
438病弱名無しさん:2006/06/30(金) 19:26:15 ID:8qJ5IyW7
>>437
カリウム不足と思われます
自分はつったりしないけど医者からカリウム不足になるから
バナナとかジュースを取るように言われましたよ
439病弱名無しさん:2006/06/30(金) 19:48:01 ID:ywxHWTvq
ジュース?
440病弱名無しさん:2006/06/30(金) 19:55:52 ID:zuPnpgqG
カリウム不足なら野菜ジュースかなぁ
441病弱名無しさん:2006/06/30(金) 20:47:21 ID:1kFSwrx9
眼球突出で美容形成受けたかたいらっしゃいませんか?
顔の変形は治らないとは聞いていたけど、医者にハッキリ言われるとショック…
いくらぐらいかかるんだろう
442病弱名無しさん:2006/06/30(金) 21:37:43 ID:Toa6ltHe
最近、眼球ではなくまぶたが突出してきたような気ガス
443病弱名無しさん:2006/07/01(土) 09:01:54 ID:9UzUOwzU
超寒がりで、暑さにめっぽう強い俺には丁度いい病気だったなw

まあ、薬で落ち着いてるので、今年の冬は死ぬかと思いましたが・・・
444病弱名無しさん:2006/07/01(土) 09:04:20 ID:9UzUOwzU
>>438

俺も3錠飲んでたコロは体中がつりまくってた。苦しいよね。
2ヶ月でほとんどなくなったけど。
445病弱名無しさん:2006/07/01(土) 11:33:03 ID:c4xWKWec
>>437
薬が効いてる事だから少しの間我慢してって 先生に言われた
苦しいけど、長くは続かないからね。
446病弱名無しさん:2006/07/01(土) 11:39:18 ID:iaWU+18V
俗に言う正常範囲内の数値、私にはあてはまっていない事がわかりました
今かかってる病院のTSH正常範囲は0.35〜4.52となっていますが
私の正常範囲内は2.80〜3.90が一番ベストな範囲、それ以下では亢進症の
症状が出るし、それ以上だと低下症の症状が出る、薬でうま〜く調節するの
医者まかせじゃダメだと思ったので自分で薬の量を微妙に調節してる。
447病弱名無しさん:2006/07/01(土) 15:27:51 ID:2lw8t2Og
>>438>>440>>444>>445
ありがとうございます。
病院に連絡したらしばらく2錠にして様子を見てくださいと言われました。
薬が効いてる証拠みたいです。
2錠に減らしたら今日は攣らなくなりました。
バナナと野菜ジュースとスポーツドリンクも買ってきました。
448病弱名無しさん:2006/07/01(土) 16:25:07 ID:w04p75Q5
すみません質問させてください。

バセドウになって2年くらいたちます。
今は少し亢進気味な数値なのですが
先日、突然、心臓がドキドキしておかしいと思い
血圧計で脈拍を診てみると
心拍数が170もありました。しばらく休んでいると
突然、脈が戻り70でした。
10分くらい脈が速い状態だったと思います。
脈が速いときの血圧が普段より上の数値が20も下がっていました。

こういう症状が出ている方いますか?
それともこの症状は別の病気なのでしょうか?
上のレスを見てみると脈が速いと書いている方もいらっしゃるようですが
私のような症状なのでしょうか?
もしよろしければレスお願いいたします。
449病弱名無しさん:2006/07/01(土) 19:27:00 ID:8Qud66E+
私は遺伝ではないのでですが
子供の頃に海苔や昆布を食べ過ぎたかな
450病弱名無しさん:2006/07/01(土) 23:30:34 ID:3i19bXg3
>>449
海苔や昆布のせいじゃないよ。
ほとんどの甲状腺機能亢進症は、甲状腺細胞の表面にある甲状腺ホルモン受容体という
部分に対する抗体(甲状腺受容体抗体)というものができることによって起こる「自己免疫
疾患」です。

 自己免疫疾患というのは、例えば体内に異物(ウイルスなど)が入ってきたとき、体の
免疫機構が働いて、異物を攻撃するんだけど、どういうわけか正常な細胞を攻撃するの
が自己免疫疾患です。
451病弱名無しさん:2006/07/01(土) 23:57:07 ID:H2o4WrB5
>>450
その自己免疫異常の原因が海苔や昆布かも知れない、って話では?
現時点では原因はまだハッキリ分かってないんでしょ?

俺も数年前に何故か乾燥ワカメにハマっていた時期があって、その直後に発症した。
その頃に他に変わったことといったら、キノコにあたったこと位しかないなぁ・・・
452病弱名無しさん:2006/07/02(日) 00:06:01 ID:9Edeec8X
>>443>>446
へ〜けっこう人によって差があるんですね

>>448
170って初めて聞いた。主治医に話したほうがいいと思うんですけど
怖くなかったですか?
私はヘタレなんで、普段は70前後で急に140に数十秒上がっただけで
このまま心臓麻痺してしまうんではとびびりました。
453病弱名無しさん:2006/07/02(日) 00:12:18 ID:9Edeec8X
そういえばバセの症状が強くなる1年位前、
今思えば明らかにガチインチキの「痩せるドリンク」って新聞のチラシにあったので頼んで
1本飲んだら急激に脈が上がって腹下した。
あれがきっかけだったのかなって思ってたけど
考えてもしょうがないから忘れるようにしてた
若かったんだけど、我ながら酷い馬鹿だな…
454病弱名無しさん:2006/07/02(日) 00:31:44 ID:9o0+0gPT
病気になる前は、海草類やクロレラをよく摂取してたよ
455病弱名無しさん:2006/07/02(日) 01:06:10 ID:a8utynAO
怪しい痩せ薬で、甲状腺低下症の人が飲む成分が入ったものを見つけた事があり。
わざわざ私たちのような状態にするって事だろな。怖い怖い
456病弱名無しさん:2006/07/02(日) 01:40:03 ID:kaa+XIMY
>>452
起こってる間はあまり驚きはしませんでした。
後になってビビりましたけどね。

血圧計で最初に計ったときは
ERRORがでてしまいました・・・早すぎてはかれなかったのだろうか・・・
突然起きたので何が何だか分からなかったのですが
首の辺りの血管が物凄い勢いでピクピクしていたので
脈が物凄く速くなっていることに気付いたのです・・・

ただ部屋の掃除をしていただけなのに・・・こわいわー
457病弱名無しさん:2006/07/02(日) 02:58:15 ID:m30+EkXT
甲状腺の検査をする時って内科に行けばできますか?
458病弱名無しさん:2006/07/02(日) 06:26:40 ID:SOtg0SSw
>>457
うん。医師に甲状腺が心配と言えばいいよ
459病弱名無しさん:2006/07/02(日) 10:05:16 ID:2fpSSi9N
>>457
できたら臨床検査部がある大きい病院に
いくといいよ。
採血して2時間くらいでわかる。(混んでるときで)
460病弱名無しさん:2006/07/02(日) 11:53:29 ID:HISkF0QJ
メルカ1日3錠飲み始めて2週間経過。昨日から吐き気と
体がだるくて起きていられない。
これが副作用?病院予約が5日後なんだけどどうしよう
461病弱名無しさん:2006/07/02(日) 11:54:48 ID:kaa+XIMY
日赤系だと1時間で結果がでるよ。
流石、血の病院だよ。
462病弱名無しさん:2006/07/02(日) 11:56:59 ID:HISkF0QJ
すまん。メルカは1回2錠の1日3回飲んでます@460
463病弱名無しさん:2006/07/02(日) 13:01:52 ID:8DcklHp+
>>460
そんな時は予約なんか無視して早めに行った方がいいんじゃないかな
とりあえず電話入れて病院へ行ってみれば?
464 ◆mEWtsYEsKA :2006/07/02(日) 14:05:50 ID:wOKfZcm3
吐くのはバセドウの症状だと思うよ。あたしは最初の方メルカを6錠飲んでたんだけど数値は正常じゃなかったんで良く吐いてました。副作用は湿疹くらいだからアレルギー薬と一緒に飲んでますよ。
465病弱名無しさん:2006/07/02(日) 14:52:09 ID:x5UbaidL
昨日メルカを飲み忘れた。今朝の体重昨日より−0.7`減。ダイエットをしてる為食べる量は少なめ。ダイエットの邪魔は確実にメルカのせいだと確信しました。
466病弱名無しさん:2006/07/02(日) 15:29:05 ID:NxOy8V6p
>461
最近はそうなってるのか…、漏れが広尾の日赤通ってた頃には1週間待たされた。
467病弱名無しさん:2006/07/02(日) 16:03:16 ID:72Ev5w8a
すみませんが、以前ボトックス治療の話があったのを見ました。
詳細を忘れてしまったので、もし知っていたら場所と料金を教えて頂けないでしょうか?お願い致します。
468病弱名無しさん:2006/07/02(日) 17:42:21 ID:rdTS6Yeg
薬にアレルギーが出てるんだったら危険。吐気+喘息みたいな軽い咳、全身倦怠感があるなら即刻服用をやめて病院行くべし。
アナフラキシーショックや呼吸困難になるぞ。
469病弱名無しさん:2006/07/02(日) 20:45:57 ID:B1/8utJ1
滅茶苦茶精神不安定なんだけど
理不尽な世の中だ
470病弱名無しさん:2006/07/02(日) 22:02:22 ID:0nUWSDRw
アレルギー出たらマジで使わないほうがいい。
自分、無顆粒球症で死に掛けたんで・・・
471病弱名無しさん:2006/07/02(日) 23:48:32 ID:b/i/wo9l
再発時に一日12錠飲んでも副作用が無かった私は珍しいのかな。
今では1錠で正常値だけど、一生飲む覚悟。
彼氏ができたらいつ告白すればいいのかな、と皆さんに比べたらぬるい心配。
472病弱名無しさん:2006/07/03(月) 00:21:05 ID:db5/bkTv
夏でだるくても栄養ドリンク飲むと体がカッカしておかしくなります。
バセの人は夏ふらふらしてもエネルギー補給しすぎないほうがいいのでしょうか。
473病弱名無しさん:2006/07/03(月) 01:00:36 ID:VP9yPM4a
バセになった頃は異常に喉がかわいて
頻繁に水分補給しないと息苦しかったな。
メルカ飲み始めてからはふつうに戻った感じ。
474病弱名無しさん:2006/07/03(月) 01:00:43 ID:2fP61Puy
すみませんι伊藤病院って朝何時からやってるか教えてもらえますか??
475病弱名無しさん:2006/07/03(月) 02:29:04 ID:FV9P3oti
先週バセドウ病と診断されました
眼球突出ありです(´・ω・`)
出たままだったらどうしよう、ってすごく不安です…
476病弱名無しさん:2006/07/03(月) 03:14:10 ID:NSfgX+oV
自分は昆布だしの採り過ぎでバセになりました。
一時期、麺類が好きな私は「うどん」でも「そば」でも「インスタントラーメン」でも
何でもスープに昆布を入れてだしの旨みをプラスして食べてました。
477病弱名無しさん:2006/07/03(月) 03:23:52 ID:OrUr376Y
> 自分は昆布だしの採り過ぎでバセになりました。

そんな迷信を信じるなよ。
甲状腺とヨードは密接に関係しているが
自己抗体とヨードは全く関係ない。
もしヨードとバセドウ病が密接に関係しているなら
日本のように海産物を多く取るような食文化の地域に
バセドウ病が多発するはずだ!
しかし、そんなデータは全くない。
478476:2006/07/03(月) 06:10:11 ID:bQQTdYUL
昆布だしを急に食べまくったのはバセになる前の1ヶ月だけです。
凝り性にはまると、これでもかと探求するタイプなので・・・
子供のころから好きで、多めにとっていたといのではありません。
479病弱名無しさん:2006/07/03(月) 08:45:54 ID:cpfpzc04
呼子の海産土産売りのおばちゃんが 漁師町はバセドー多いのよって
お客と会話してた
証明されていなくても実感として関係大と思う
自分も発症前こんぶめかぶわかめがぶがぶ食ってた
480病弱名無しさん:2006/07/03(月) 09:30:42 ID:koD2laHW
ヨウ素ということでは、ワカメは大したことなく殆ど昆布がヤバイ。
あと、イソジンうがい薬はヤバ過ぎるらしい。うがい薬としての効能では
微量の塩素が含まれた水道水の方が有効というデーターもあるくらいで。

ゆえに、俺みたいにだし昆布の食いすぎ、根昆布健康法なんかもっての外、
イソジンうがい薬でのうがいのし過ぎ等など・・・
バセのスイッチが入ってしまうんだろう。
481病弱名無しさん:2006/07/03(月) 11:13:14 ID:f7GZ4Qd7
子供がバセかもしれないと検査を受けることになった知り合いがいます。
子供に昆布海草類をあまり食べさせてなかったからだろうかと私に相談して来たっけ。

当時の私は食べない方がいいんじゃなかったっけ??と曖昧な答えしかできなかったけど。

バセ発症と昆布海草を食べたかどうかは関係ないんじゃないですかね。
482病弱名無しさん:2006/07/03(月) 11:46:57 ID:U3kdd4q3
>>473
わたしもそうだった。
一日3,4lはのんでたかな
483病弱名無しさん:2006/07/03(月) 11:57:12 ID:rw809Mgp
>474
8時から(診察は9時)だよ。
これは伊藤病院のHP見たほうが早いんじゃない?
484病弱名無しさん:2006/07/03(月) 13:11:11 ID:r8nEcqz0
最近体重計に乗るのがちょっと恐い
485病弱名無しさん:2006/07/03(月) 13:56:58 ID:BL2nff7+
↑同じく。
486病弱名無しさん:2006/07/03(月) 17:24:32 ID:z0j/5ZlN
体脂肪はどう?リバウンドしてから脂いっぱい
おおとろだよ〜〜。
487病弱名無しさん:2006/07/03(月) 20:40:48 ID:VvEA8G1S
FT3、FT4、TSHに異常なくTSH受容体抗体が陽性の場合
甲状腺疾患以外の病気が関与していることはありますか?
488病弱名無しさん:2006/07/03(月) 21:32:25 ID:db5/bkTv
生理遅れまくりなんだけど!カリカリ〜
489病弱名無しさん:2006/07/03(月) 22:34:39 ID:BL2nff7+
とりあえず巨大化したwww
490病弱名無しさん:2006/07/03(月) 23:46:29 ID:y+u3wOTj
昨日喉が痛いのか甲状腺が痛いのか首全体が痛くて、物飲み込むのも辛く、首が腫れてるようになり、次の日治ったと思ったら一日中両手がしびれてました。バセの症状にありますか?
491病弱名無しさん:2006/07/04(火) 00:00:30 ID:tPQHRsOp
腹筋鍛えようとしたら、首が痛くなった
甲状腺を刺激したのだろうか

症状を悪化させずにできる方法を模索
492病弱名無しさん:2006/07/04(火) 02:35:59 ID:kdjsQURz
> 証明されていなくても実感として関係大と思う
> 自分も発症前こんぶめかぶわかめがぶがぶ食ってた 

ただ思い込むですね。
思い込みが激しい方は心理的にナイーブな面をお持ちなので
そういったバックグラウンドが元で病気を発病してしまう可能性があります。

いまのところストレス説が濃厚です。
メカニズムは分かっていませんが、一般的に自己抗体による疾患は
ストレスが原因になることが多いですしね。
あと遺伝的要素もあるといわれています。
493病弱名無しさん:2006/07/04(火) 03:06:11 ID:XjpbDmhw
バセは癌になりにくいって本当ですか?
494病弱名無しさん:2006/07/04(火) 04:32:40 ID:lXBq7wQk
内分泌の医者でも、検査の数値ばっかりもちだして、ぜんぜん患者の訴えを
聞こうとしない医者は多い。
最初に懸かっていた専門医が、こっちは再発で苦しくてしょうがないのに
数値的に問題ないと言って薬も出してくれなかった。
それでしょうがなく別の医者に行くと別の検査により自分の訴えを理解して
くれたというう経験がある。その医者は、何よりも患者の訴え優先が医者の
あるべき姿だと語っていた記憶がある。
とにかく、バセにはいろいろな症状と甲状腺との因果関係など、まだまだ解っていない
ことが多いというのがバセ歴9年の自分の実感だ。
ここでの昆布大量摂取とバセ発症の関係についても、それを否定する意見は
解っている範囲内でしか思考できないタイプの人間、数値だけで診断して
触診もしない医者の言い分と共通する感じをうけるのだが・・・
495病弱名無しさん:2006/07/04(火) 05:19:50 ID:kdjsQURz
> 最初に懸かっていた専門医が、こっちは再発で苦しくてしょうがないのに
> 数値的に問題ないと言って薬も出してくれなかった。

何薬がほしかったんですか?

> 昆布大量摂取とバセ発症の関係

関係のないものを関係ないと証明するのは難しいことです。
関係のあるものを証明しない限り、その説は否定できないからです。
ただし統計上関係ないことを示唆するデータはすでにそろっています。
496病弱名無しさん:2006/07/04(火) 05:51:47 ID:BQBUUf4A
>>495
朝から粘着きもいよ
497病弱名無しさん:2006/07/04(火) 10:29:52 ID:NsXSkeUE
>>494
患者の話を聞かない医者は、ぜひ土曜の夜NHKでやってる韓国ドラマ「チャングム」を
見る事をお勧めする、医術とは医者とはこうあるべきだって事が表現されてて
患者無視の医者に見てもらいたいと思った。
498病弱名無しさん:2006/07/04(火) 10:30:03 ID:RfXc6F1d
命に係わる病気じゃないから医者もヌルイんですよ。 自分の身体は自分にしかわからない。数値だけで判断する医者は問題外ですよ
499病弱名無しさん:2006/07/04(火) 11:48:56 ID:66BUE5Sf
君子危うきに近寄らず のこころなのだ
500病弱名無しさん:2006/07/04(火) 12:35:55 ID:R9JwFvno
最近体調悪く、体力、気力低下中。
血液検査の結果
TSH 0.05
FT3 3.9
FT4 1.75
で、薬は処方されませんでした。
この数値じゃ薬は処方してもらえないのかな?
一年まえまでプロバジールを飲んでました
501病弱名無しさん:2006/07/04(火) 13:17:51 ID:/BaqIaPW
煙くて臭くて体に悪いから彼氏にタバコ止めてって言ったら『お前も吸えよ』だって
直接バセには悪影響は無いかも知れないけど体には良くないよね。
502病弱名無しさん:2006/07/04(火) 13:28:13 ID:BQBUUf4A
>>501
メカニズムがよくわからないバセの症状のなかで
タバコが症状を悪化させる事だけは間違いないんだってどっかに書いてあったよ
眼に来るらしいよ
503病弱名無しさん:2006/07/04(火) 13:54:51 ID:/BaqIaPW
タバコやっぱり良くないんですかぁ・・。
平気でとなりでスパスパ吸われるとイライラして・・・。
504病弱名無しさん:2006/07/04(火) 14:17:45 ID:rppJBY21
>>503
タバコ、テラスとかベランダですってくれ、と言えばいい。
室内だと受動喫煙といって、タバコをすっているのと同じ。

ちなみに外でタバコを吸う人を”蛍族”という。
その心は?
505病弱名無しさん:2006/07/04(火) 15:24:48 ID:xoT9oYk5
>504
夜にベランダ等でタバコを吸っているのを他の人が見ると、タバコの火だけが蛍の様に見えるから。
506病弱名無しさん:2006/07/04(火) 15:46:02 ID:yYPw0V2v
>>493 過去スレで2回位ソースも出して書き込んどいたよ。
どっかの文献で一般人の1000分の1だったかな。
詳しくはにくちゃんねるで過去スレ見てくれ。

体温が通常より高めなのが奏功してるとか何とか書いてあったな。
507病弱名無しさん:2006/07/04(火) 16:15:53 ID:rppJBY21
>>505
ぴんぽ〜ん

メルカゾール1錠進呈します。
508病弱名無しさん:2006/07/04(火) 17:21:33 ID:iKEZWTiP
今懸かっている医者もどちらかと言えば、数値を基準にするタイプに近い。
自分は現在、一般的にバセの尺度とされるデータの数値的には正常の範囲にあるようだが
2日に1錠の割りでメルカゾールを処方してもらっている。
その1錠をカッターナイフで割って、1日1錠、チビチビと服用している。
現在でも、“うっかり”風邪をひいてしまった後とか、花粉症の時期とか、薬を飲み忘れたとか
何らかの要因でバセ特有の症状の“スイッチ”が入ってしまうことがある。
一旦このスイッチが入ると、短くても2週間、長いと2ヶ月は症状に苛まれることになる。
頻脈とか手が痺れるとか、バセ初期にも経験した特有のそれであると訴えても、他のことが
原因で生じることかも知れないと医者に反論されることがある、しかし目の奥の眼球を動かす筋肉が
グビグビ痛いというのは、バセ症状以外にありえないと、こちらも言いかえす。
暑い夏時も症状が出やすい時期なのだが、ある夏、あれこれ何時ものように症状を訴えていて
医者もいつものように大したことないのだろと聞き流していたのだが、私がそのために
「旅行を取りやめた」と事実を述べると、急に医者の態度が変わった。
また、自分のように家族や知人の前で「しんどい」とか「辛い」とか同情を求めるがように
病気の症状を訴えることを人間として男としてダサイ行為と思っている人間にとって
医者の前で症状を訴えることは、この病気において唯一の救いであるのだが・・・
509508:2006/07/04(火) 17:24:54 ID:iKEZWTiP
>その1錠をカッターナイフで割って、1日1錠、チビチビと服用している。
訂正・・・1日半錠
510病弱名無しさん:2006/07/04(火) 21:40:52 ID:WZjPENHy
バセドウ病の症状、眼球突出とか動悸とかは治るものなんですか?
511病弱名無しさん:2006/07/04(火) 22:00:44 ID:BQBUUf4A
数値が正常になると
ほとんどの場合で動悸は治まるけど
眼球突出はそのままの人が多いみたい
512病弱名無しさん:2006/07/04(火) 22:27:18 ID:V9Dd68ED
出てるね。そして汗かきまくり。
513病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:03:38 ID:Kvb3P468
手が両手痺れます(;_;) バセがひどくなったと思っていいんでしょうか? 半日ぐらいで治りましたが。皆さんはこういうことありませんか?その時はどのように処置されてますか?質問ばかりですみません。
514病弱名無しさん:2006/07/04(火) 23:14:02 ID:WZjPENHy
>>511

そうですか、わかりました。レスありがとうございます。
515病弱名無しさん:2006/07/05(水) 00:00:47 ID:RfXc6F1d
正常範囲内だと、大分汗の量減りますよ。
516病弱名無しさん:2006/07/05(水) 00:21:48 ID:XKEDGE+k
眼球突出を治したい
本当に鏡を見るのも嫌で昔の自分に戻りたいです
517病弱名無しさん:2006/07/05(水) 02:26:54 ID:ZY+k4aHO
>>475
お医者さんが本人に言わないとわからないけど
私441で、眼球突出で、眼科にかかってみないと何ともいえないと言われて
それでも治らなかったから
医者に「美容形成をお勧めします」といわれた…
一度出た目は治らないんだって

でも普段わからないんだよね。私は片目が出て一重になったけど
元々ガチャ目の人はいるし、(ただ自分が元々そうでなかったというだけで…orz)
ふいに黒目が目の中に隠れてしまって白目だけになったりする
ただ瞼が下りず、普段目が乾いてしまってしょうがない。これだけで手術したい気持ち
518517:2006/07/05(水) 02:45:19 ID:ZY+k4aHO
形成をお勧めしますと診断したのは、バセを診断した甲状腺のお医者さんです
519病弱名無しさん:2006/07/05(水) 07:53:52 ID:574EacXy
おちついても眼球突出は治らないと言われますが
突出具合が以前よりよくなってる人を何人か知ってます。
今でも出てるとは思うけど前はもっとひどかったのよ、と言ってました。
私は全く眼球突出ものどのはれもない。瞼はむくんでます。
これはバセドウというのですか?ただの甲状腺機能亢進症ですか?
シンチも出たしTRAbもかなり高いです。
520病弱名無しさん:2006/07/05(水) 11:35:08 ID:/Ey4Tez3
ホルモンバランスが崩れ易くなっているのか
三半規管が弱くなっているのか
電車でちょっと揺れるだけですぐ気持ち悪くなり一日調子悪いままです。
風邪もひきやすくなり、ちょっと嫌なことがあるとイライラくよくよと
明らかにメンタル面でも耐性が弱くなりました。死にたい・・・
521病弱名無しさん:2006/07/05(水) 12:30:53 ID:G5JyVNzM
>>520
一緒だ がんばって生きろ
522病弱名無しさん:2006/07/05(水) 13:45:51 ID:Hlm9TCoc
http://www.hahoo.jp/~koujyousen/basedou/p3.htm
バセドウ病 眼球突出について

甲状腺の病気で、たいへん気になるのが容貌の変化ではないでしょうか。症状の軽い人方には、顔つきがきつくなったり、
眼の輝きが強くなったり、まぶしく感じるなどの症状がでますが、病気が進行すると眼球突出の症状が現れます。

バセドウ病に特徴的な眼球の突出は、バセドウ病の3割の人に出て、特に喫煙している方に多く禁煙することが重要です。
この眼球突出は、薬で甲状腺ホルモンをコントロールしても元には戻りません。

しかし、最近はリニアックにより放射線を照射して眼球を突出させている脂肪および外眼筋の腫大を縮小し、目立たせなく
する事も可能になっています。

 眼球突出の治療方法

 内科的治療 : 点眼液や副腎皮質ホルモン剤の投与
 リニアック放射線照射 : 後眼窩組織への球後照射手術
523病弱名無しさん:2006/07/05(水) 14:15:18 ID:C40WPdVk
二年前からバセです。現在メルカを一日一錠。
発病当時は周りから 目が出ている と言われていました。
紹介状もらったけど眼科には行かずにいましたが、眼球突出は治まった
ようです。
524病弱名無しさん:2006/07/05(水) 14:45:02 ID:ZlyLjwn3
ギョロギョロ目玉だけはイヤ!! 煙草吸ってなくてヨカッター!!心臓にも悪いし!!
525病弱名無しさん:2006/07/05(水) 15:25:34 ID:Etv8zJ2j
>522
あ、私が行ってる病院ら。
526病弱名無しさん:2006/07/05(水) 16:24:17 ID:Y6jMZUGy
正常範囲内でも亢進寄りだと動悸とか震えとかでますか?
私は正常範囲内だったのですが動悸と震えが治まりません
どうすりゃいいんだ!医者に言っても、この数値ではそんな症状は出ないで
放置されています・・・本当の亢進症じゃなく亢進一歩手前なのでずっと放置
このままじゃ夏に倒れそうです・・
527病弱名無しさん:2006/07/05(水) 17:18:58 ID:Hlm9TCoc
水分不足?
528病弱名無しさん:2006/07/05(水) 20:16:50 ID:nY7tS0YO
私も、「息切れして苦しい」と医者に言ったら、
「数値は正常範囲内なので、別の原因では」と言われただけで終わった。
別の原因を調べてくれようともしなかったな。
529病弱名無しさん:2006/07/05(水) 21:07:26 ID:cVTJ2gLW
バセドウ病の眼球突出専門の医者がいるって聞いた
もし引っ込まなかったら行きたいな…
530病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:18:38 ID:574EacXy
>>520
私も片道1時間の通院(電車)で毎回気持ち悪くなってます。
自分の運転でも酔うんだよね・・・

>>526>>528
専門医は数値にしか興味の無いことが多い。
動悸、手のふるえ、苦しいなどは精神的なこともあるのかも。
なんせストレスと大いに関係あるといわれている病気だから。
私ものど違和感があったのですが、なんでもないと言われてしまいました。
他の内科医で安定剤のような漢方薬(半夏厚朴湯)もらいました。
どこも悪くないといわれて心療内科にもかかってる人いますよ。
安定剤ですごく良くなったみたいです。
甲状腺の病気にはどうしても安定剤がついてまわる気がする。

531病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:27:31 ID:G5JyVNzM
メルカ1日6錠で3週間経過

ジンマシンきた ぼすけて orz
532病弱名無しさん:2006/07/05(水) 22:43:17 ID:IA/WISGe
メルカ チウラ 原材料知ってる人教えて下さい
気になって夜も眠れないw
牛馬豚ならいいけど 献体なら怖い
胎児かもなんて妄想がよぎる・・・
533病弱名無しさん:2006/07/05(水) 23:00:02 ID:Ow91aWch
観月ありさ完璧バセだな
534病弱名無しさん:2006/07/05(水) 23:02:02 ID:c9vn034L
>>533
多分それはない。
535病弱名無しさん:2006/07/05(水) 23:12:25 ID:Ow91aWch
ドラマで首めちゃ腫れてるよ
536病弱名無しさん:2006/07/06(木) 00:01:20 ID:TAp84YYW
来月、新宿の女子医で手術が決まりました。
二年前に病気が判明、現在までメルカ副作用のジンマシンに 泣かされ続けてきました。手術した方はオペ時間どの位、かかりましたか?
537病弱名無しさん:2006/07/06(木) 00:10:24 ID:jD3WIbtI
>>522
放射線治療があるのか、最悪の場合試してみればいいしなんか希望が出てきた。
前に眼科形成外科にも行ったが、手術しても再度進行する場合があるので
やっても無駄だとのこと。
金もかかるし、ホント辛いよバセ
538病弱名無しさん:2006/07/06(木) 00:26:49 ID:Gnx2X3Oo
バセと診断され6ヶ月の中年♂です。発覚する1年くらい前から症状があらわれ
あちこちの病院で検査するも、癌とか糖尿を疑われ検査結果はいずれもシロ。
わしの体は一体どうなっちゃったんだぁ!と、嘆いていたが、近所の病院の女医さんに
相談したらホルモンの検査をしてくれてやっと原因がつかめた!
中年♂がバセってのは珍しいそうで、普通の医者はまず念頭に無いそうだ。
そういえば専門医に行くと、やたらスリムできれいなネーチャンばっかりだもんな。
539病弱名無しさん:2006/07/06(木) 01:16:43 ID:tZVrbH6H
手術時間は一時間もかからないと言われました。私は7/24に甲状腺専門医で手術します。手術は怖くないけど低下症になってしまったら辛いです。
540病弱名無しさん:2006/07/06(木) 01:20:01 ID:Zjpki0mT
24分の7ほど摘出とはまた正確に出したものですね。
541病弱名無しさん:2006/07/06(木) 01:21:57 ID:tZVrbH6H
私は治療5年目ですが最初の頃は瞼の腫れと眼球突出がかなり酷く写真撮るのも嫌だったけど二年程で多少は治まりました。今は瞼が腫れてるかな?位です。
542病弱名無しさん:2006/07/06(木) 09:07:12 ID:imsjl41y
寝るときに目が閉じられないほと突出してるんだったら、大変だが・・・
そうでもないなら、気にするな。ということだな。
543病弱名無しさん:2006/07/06(木) 09:10:37 ID:E+6HwXN7
最初、原因不明の腹痛と微熱があり
総合病院で検査など受けました、結果は異常なし
違う病院にも行っても原因不明でした
四件目でやっとバセと診断され、治療中です
544病弱名無しさん:2006/07/06(木) 11:43:41 ID:tcXd07+/
>>538
私の親戚のおばちゃんは51歳の時バセになったよ
更年期だと自己判断して病院にも行かず我慢していたら
心臓弁膜症になってしまって、やっと病院へ行ったら
なんでこんなになるまで放置してたんだ!家族は何やってたんだ!と
医者に叱られたそうだ、で行ったその日に入院させられたみたい
今は74歳になってるけど心臓はあれ以来悪くしちゃったみたい
時々手が震えて無理な体力使う仕事すると翌日はグッタリするみたい
538さん、早くバセだとわかった良かったですよ、心臓を悪くすると
一生大変だから、中年の女性が甲状腺疾患になるとたいがいの医者は
更年期と勘違いして間違った治療をする事が多いし未だに自分が
甲状腺の病気になってると知らない中年女性も多いんだって。
545病弱名無しさん:2006/07/06(木) 14:47:22 ID:eIo0EF5I
発病してから保険に加入出来た方いますか?薬服用してても大丈夫?
546病弱名無しさん:2006/07/06(木) 19:29:44 ID:agbMtGeK
生保加入できましたよ
3年間は甲状腺のたぐいの事では保険降りないけど
甲状腺とは関係ない病気、怪我なら保険ききます
現在バセ1年目で保険に入ったのは半年ほど前です
547病弱名無しさん:2006/07/06(木) 19:42:58 ID:x2d29rzH
メルカゾール3錠を飲み始めて2週間半経ちました。

バセドーの代表的な症状、暑がり、汗、手の振るえなどはないのですが、
5月初旬頃から異様に疲れやすく、脈が増えているのが不思議で6月の初めに
病院へ行きましたところ、血液検査でおそらくバセドーだろうと診断されました。

かなりの量の運動が長い間習慣になっていて、平常時の脈拍は40〜42くらいしか
打たなかったのが、55〜60くらい打つようになってきて、
不思議で仕方がなかったのと、
ウェイト・トレーニングをしていておかしな筋力低下(運動を行っているにもかかわらず筋力が低下した)
があったので、病院へ行くことにしました。
体重も2kgほど減りました。

質問なのですが、私は、疲れやすくなり、脈が増えた頃に一致して、
大きな声が出せないようになりました。喉元に違和感があるというか、
声が出しにくいというか・・・
医師によればバセドーの症状ではないそうなので、
耳鼻咽喉科にもかかったのですが異常はないといわれました。


どなたか似たような症状の方はいらっしゃいますか???
548538:2006/07/06(木) 20:18:44 ID:aEZ80Xfb
>>544さん、ありがd!そーなんですよ、治療前は心臓バクバクで
死ぬかとオモタ。
それと、>>547さん。自分は声とかは変わらないけど、食べ物がよくひっかかる
ようになってしまった。気道が狭くなった感じで、今まではそんな事無かったんだけど…
病院で相談しても関係は無いって言われて、食事の時は注意してます。
でも関係ありそうだよね。
549病弱名無しさん:2006/07/06(木) 20:27:31 ID:x2d29rzH
レスありがとうございます!

私はもう2ヶ月も声が出しにくい状態で、声がかすれたりする時もあります・・・
首の前に圧痛も感じるし。
扁桃腺とかの位置じゃないんだよなぁ・・・どう考えても甲状腺の位置だし。

でも、目で見て甲状腺が腫れて大きくなってるわけでもないし、医師の触診によれば
さほど大きいわけじゃないみたいです。

>でも関係ありそうだよね。
私もそう思います・・・
550病弱名無しさん:2006/07/06(木) 20:28:12 ID:x2d29rzH
すみません・・・

上の549のレスは>>548さん宛てです。
551病弱名無しさん:2006/07/06(木) 22:57:29 ID:cKhzxl0h
>>549
今春から異常に疲れやすく、先月バセドウと診断されたばかりの者です。
私も常に喉が少し詰まっている感覚がします。
でも触診はもちろん、超音波検査やアイソトープ検査も受けたけど肥大や炎症はみられないと言われた。
ちなみに私はまだ軽症ということで、メルカゾールではなくヨウ化カリウム丸を処方されました。

もしかして、受けられたのは血液検査だけでしょうか・・・?
きちんと他の病気の可能性を除外した上でバセドウだと診断されたのなら、余計なお世話になってしまいますが
甲状腺ホルモンが増えるのはバセだけではないですし、
何か引っ掛かる点があるのなら、医師にどんどん質問した方が良いと思います。
552病弱名無しさん:2006/07/07(金) 00:26:13 ID:/ER3fA8M
あげ
553病弱名無しさん:2006/07/07(金) 00:32:01 ID:H1yCCilv
アイソトープ検査とはどういう検査なんですか?
私は血液と超音波検査だけでしたので気になります。
554病弱名無しさん:2006/07/07(金) 01:08:39 ID:mFBxNeL2
>>553
こまったときのgoogle
まず、自分で調べよう。
それでも分からなかったら、聞いてください。

ごめん、いまいらいらしてる。
555病弱名無しさん:2006/07/07(金) 03:11:51 ID:v1Gpz8KU
アイソトープは検査じゃなくて「治療」でしょ。
投薬・アイソ・手術が治療法です。
しかしアイソは、する前が大変だね。採血・エコー・シンチ・食事制限と。。。
556551:2006/07/07(金) 06:26:15 ID:s2VAZ8cE
おまいらおはよう
>>552
アイソトープ検査は「放射性ヨード検査」とか「甲状腺シンチグラム」とも呼ばれてるみたい
放射性ヨードのカプセルを飲んで、数時間〜1日後に放射線を感知する特殊なカメラで首の辺りを撮影する
バセドウだと放射性ヨードが甲状腺に集まるので、甲状腺の像がばっちり写る・・・そうで。
検査の一週間前から体内のヨード蓄積を減らすためのヨード制限がある(食事制限など)←これが面倒臭い
参照URLはここら辺とか↓
ttp://www.ito-hospital.jp/03_tokuchou/04/b.cfm

私は血液検査の結果が微妙(TSAb、TRAbがギリギリ陰性)で、橋本病の可能性もあるからと
この検査を受けるよう言われました。
血液検査だけで明らかにバセと診断できる人は受けなくても良い検査なんでしょうね・・・
557病弱名無しさん:2006/07/07(金) 08:25:29 ID:mFBxNeL2
バセドー氏病をしるために、参考にしてください。

メルカゾールを安全にお使いいただくために
中外製薬
http://www.chugai-pharm.co.jp/di/mer/index.html

田尻クリニック(熊本)
情報量がすごい、質問回答も充実している。

http://www.j-tajiri.or.jp/source/patient/new.html
558病弱名無しさん:2006/07/07(金) 11:14:59 ID:H1yCCilv
>>555>>556
ありがとうございます
よくわかりました
559病弱名無しさん:2006/07/07(金) 19:15:15 ID:lwBUItV9
>>551>>556

>>547>>549です。親切なレスありがとうございます

>もしかして、受けられたのは血液検査だけでしょうか・・・?

エコーも受けて、怪しい画像?が出たのですが、その時点ではバセドーと確定されませんでした。
私も、橋本病かバセドーかどちらかだと言われたのですが、
血液検査の結果を見て1週間後に診断されて薬を飲み始めました。
ヨード検査というのはしてないです。

甲状腺の病気で喉の痛みを伴う、「亜急性甲状腺炎」というものがあるらしいのですが、
その病気の症状である高い熱が出たりしたことはありません。

私もどちらかと言えば軽いほうなのか、疲れやすい他はあまり症状を感じません。
疲れるので運動を止められているのが不満です・・・
脈も多い時で60程度。明日あたりから運動再開しようかなぁ
560:2006/07/07(金) 20:55:01 ID:6CzEZKRj
バセになると,肌の色黒くなりますか??
561病弱名無しさん:2006/07/07(金) 21:01:04 ID:khtz6uEB
バセになってから生理不順になることが多くなりました。
その遅れる事1〜2週間の期間、ずっと頭もやもや、吐き気がしたり
イライラしたり最悪です。
これじゃいつ妊娠しても不順すぎてわからないよ。
562病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:11:42 ID:s2VAZ8cE
>>559
551&556です。いえいえこちらこそ結果的に余計なお世話ですみませんでした。

大変強靭な身体をお持ちのご様子、羨ましい限りです。
559さん程の基礎体力でしたら、運動しても大丈夫なのかも・・・と思わされてしまいます。
でも、くれぐれもご無理はなさらないで下さいませ。

私も数年前からジム通いしてましたが、都合で冬の数ヶ月間休んで今春再開したらバテまくり。
その時は甲状腺ホルモン異常だなんて全然考えも至らなかったし
運動不足のせいだと思い込んで、疲れた身体に鞭打つように闇雲に筋トレしてました。
あの2ヶ月で心臓の寿命を5年ぐらい縮めてしまった気がする・・・
現在はジム通いは中断。身体は良くなってから改めて鍛えればいいや、と半ばヤケクソな心境です。
563病弱名無しさん:2006/07/08(土) 10:55:37 ID:t3Mc9BTp
質問させて下さい。

ここ数ヶ月酷いイライラと異常な食欲、大量の寝汗、集中力の欠如、生理不順などがあります。
バイトもまともに出来なくなってきました。

でも首の腫れはないし、精神が安定していないだけなのかもとも思います。

心配なら病院行けって思われるかもしれないですが、「心配だから一応」って言う理由で病院行けるほどお金がありません。
病院行くために親を説得しないといけないんです…

皆さんははじめどういうきっかけで受診なさいましたか?
教えてくださいm(_ _)m
564病弱名無しさん:2006/07/08(土) 11:44:35 ID:0sOSN1V6
ここ数年、検診で医者に甲状腺が大きいって言われている
甲状腺の大きさとホルモンの分泌量は、必ずしも比例しないからむやみに心配することはないとのことだが、軽度のバセドウ病の可能性もあるから一度検査した方が良いとのこと
もしかしたらここのスレのお世話になるかもしれないですm(__)m
565病弱名無しさん:2006/07/08(土) 14:42:38 ID:KLs7bMLt
>>563
首腫れてなくてもバセになる人はなるよ
橋本病の人でも首腫れる事あるし

>「心配だから一応」って言う理由で病院行けるほどお金がありません
そんな事で病院代ケチってると、取り返しがつかなくなる事だってあるんだよ
バセは心臓悪くするから、病院行くなら早ければ早いほどいいよ、我慢して行かないで
いると、外出する事すら難しくなるし・・・夏なんか体力ますます落ちるし
歩けるうちに、お金があるうちに病院へ行った方がいいよ。

>病院行くために親を説得しないといけないんです…
どんな親やねん?
説得しないと病院へも行かせてくれない親なんて・・・本当の親?
親から虐待でもされてるの?
とにかく病院へ行ってなんともなければ良かったねと言えるし
もしバセだったら、早くわかって良かったねと言えるんだから
食費切り詰めてでも診察代金作って、すぐに病院へ
甲状腺なら専門病院の方が最終的には安くつくよ
とにかく、おだいじに
566病弱名無しさん:2006/07/08(土) 15:35:23 ID:IThiPRMK
>>563

バイト先で「年に一度定期検査を受けるべし」と指示が出た
食い物関連のバイトならなお良し
世間体を気にするタイプの親なら「バイト先のみんな受けたんだよ〜
私だけお金無いから………」とか言うと出してくれる
まあそれでゲッツ出来るのは5千円程度だろうが、ここから
「お医者さんが精密検査受けなさいって」という流れには持ち込める

まあそれで「まだ若いから大丈夫金の無駄無駄無駄ァァァ!!!」
とおっしゃる親ならまともではないので、言うだけ無駄
金貯めるかローンするかどっちかだね

私はローンしたよ
薬隠してたら留守中に勝手に部屋荒らされて「薬をもらってくるなんて!」
と祖母と母に責められたw


567病弱名無しさん:2006/07/08(土) 15:57:04 ID:gq5np2Kz
>>563
それらの症状言っても首の触診しない病院もあるし、自律神経失調症
といわれたり、すぐバセと発見してくれるとは限らない。
私も何件目かの病院で、歩くと息が苦しくなるほどにならないと発見されませんでした。
極端な腫れ方でもないと見慣れた医者じゃないと首の腫れって見てもわからないよ。
大学病院とかたくさんの症例見てる先生のいる病院に行くことをお勧めします。
自分から「甲状腺の血液検査してもらえますか?」と言った方が早いかも。
(ただの血液検査では甲状腺機能はわからないので)
568病弱名無しさん:2006/07/08(土) 18:58:49 ID:LuJ0UKTj
首が腫れてきたので外科に行ったら、筋肉が前に出てるだけ
と言われ筋肉をほぐす薬を渡され飲んでました
今考えると内科外科耳鼻科でいろんな薬を・・怖い
569病弱名無しさん:2006/07/08(土) 21:26:45 ID:DA4h0cHb
>>562
>くれぐれもご無理はなさらないで下さいませ。

ありがとうございます。
今日、以前の60%程度の運動をしてきました。
エアロバイクを1時間とウェイト・トレですが、バイクを漕ぎながら示される脈拍数も
最大で118程度(以前はかなりの負荷をかけても95くらいまでしか上がらなかった)
でしたので、この程度なら運動しても大丈夫だと思います。
お気遣いありがとうございました!

実を言うと、バセドーと診断されてからも副業のエアロビクス・インストラクターは
週に一度やってまして・・・(メンバーさん相手なのでいきなりやめるわけにも行かなかったので)
初級のエアロビクスですからまったく負担はありませんでした。

医者によると、運動することがバセドー病に悪影響なのではなく、
運動することによって脈拍が上がることや、疲労感がよくない。とのことなので、
明日の疲労感によって、加減しながら運動していこうと思いました。

いろいろとありがとうございました。
570病弱名無しさん:2006/07/09(日) 01:11:50 ID:R4XgINTf
最近職場で仲良くしてる子が、話の輪に入ってこずに
いつも一人でぽつんといるから話しかけていったり、体調悪そうにしてるから
まめに「大丈夫?きつかったらいつ言ってもいいよ」と言ったり薬もっていったりしてた

今日「バセドウ病って知ってます?私そうなんです」と言われた

ネットでいろいろ調べたりここみたら>>17みたいな事もあるのね、反省
571病弱名無しさん:2006/07/09(日) 01:42:13 ID:uCh2+Djx
> 「大丈夫?きつかったらいつ言ってもいいよ」

正直、言われて困る発言ですね。
世の中、話せば分かるなんて幻想を抱いている人もいるけど
口で言わずに何らかの形で楽をさせてもらう方が断然助かります。
572病弱名無しさん:2006/07/09(日) 02:20:48 ID:0pTznV7U
>>565-568
どうにかして病院行ってみます…
ありがとうございました。
573病弱名無しさん:2006/07/09(日) 07:18:55 ID:CypojP9D
バセなんてありふれた病気なのに、頻脈とか体重減少があったら、喉の腫れとか目が出てなくても調べろよって思うのだが、、、
調べないってどんな医者なんだろうね・・・? 俺も症状を訴えて半年、主治医無視して、自分で調べて甲状腺専門の病院にいってバセ判明したくちですが。
574570:2006/07/09(日) 08:57:22 ID:R4XgINTf
>>571
書きたい事が伝わってなかったな、スマソ
言ってどうかなるとは思わないが、仕事が肉体労働系でシビアに
仕事してもらわないと自分だけじゃなく、多くの人の命に直結するような事やってるのよ

本人は大丈夫、って言ってるけど顔色が青白かったり、突然座り込んだりするから
無理なら交代するよ、後ろにさがってな、って意味です
575病弱名無しさん:2006/07/09(日) 11:30:19 ID:INYjNbKG
>>570
私はしんどい時にみんなに心配してもらったりいたわりの言葉もらって
とってもとってもうれしかったです。
返事するのもしんどい時があるけど、病気の時って心細いし情けないし、
人の気持ちがよりあたたかく感じるもんです。
576病弱名無しさん:2006/07/09(日) 11:30:26 ID:mUZYAU5P
>>573
私は瀕脈と動悸で病院へ行った(体重減少じゃなく体重増量だったし)、
年令見るなり調べもしないで「更年期」と言われ放置
あまりにも辛いので病院のハシゴ、どこの病院でも、更年期か自律神経失調症との事
で、6ケ所の目の病院でやっと血液検査してもらって、バセと貧血だってわかった
医者なんて信用できひんわ!
577病弱名無しさん:2006/07/09(日) 11:34:11 ID:mUZYAU5P
>>570
私の時は、まさか自分がバセになってるとは知らず
最近サボりになっちゃたなと自己嫌悪の毎日でした
友人からも、ダラダラしてるとかナマケ者的な言われ方
されて、ますますヘコむ日々、だって身体が動かないんだもん
おまけに少し動くだけでも心臓バクバクだったし
自分が落ち込んでる時「いたわりの言葉」かけてもらう事は素直に嬉しいですよ。
578病弱名無しさん:2006/07/09(日) 12:04:13 ID:R1K3aTmq
自分の知り合いに甲状腺専門医で働いていた
看護師さんがいるんだけど、何年も甲状腺だと判らずに
治療をしていなかった人が多いと言っていた。
普通の内科じゃよほどの事がない限り甲状腺の事を調べてくれないんだって。
喉が腫れているとか、目が出ていると判れば検査を
すすめてくれるらしいけどそうじゃないと検査もしないらしいよ。

579病弱名無しさん:2006/07/09(日) 13:20:52 ID:8hjxh2I8
ねぇねぇ!私達みんなで避妊手術して無人島行こうよ!
で、キチガイ島って名前つけてヒッソリ暮らすの!そしたら世の中少し良くなるから!
580病弱名無しさん:2006/07/09(日) 13:36:58 ID:fcp2Fedm
>>579
気を付けていってらっしゃい
581病弱名無しさん:2006/07/09(日) 14:10:28 ID:8hjxh2I8
キチガイは簡単に釣れるWWWWWWWWWWW
582病弱名無しさん:2006/07/09(日) 14:14:36 ID:JGre1LwD
>>579,581
このやろーーーーーー、ぶっ殺してやるから、




お金かしてください、おねがい。。。
583病弱名無しさん:2006/07/09(日) 14:52:20 ID:8hjxh2I8
↓↓3日以内に心臓破裂で死亡↓↓
584病弱名無しさん:2006/07/09(日) 15:07:01 ID:Lfge2zip
ついに先生からもぉ大丈夫だよと言ってもらいました。
クリニックの先生が病気を見付けてくれて、紹介状を持って病院に行ってから…5年
ただ妊娠は計画妊娠で、と言われました。
元々太ってた自分は最初に15kgくらい痩せてちょっと嬉しかったけど…
あの苦しみはもぉイヤだ。
585病弱名無しさん:2006/07/09(日) 20:07:37 ID:m87g5H56
584さん、よかったですね。
治療はお薬で頑張ったんですか?
完治した方々のお話をも色々聞きたいので。
586病弱名無しさん:2006/07/09(日) 22:11:15 ID:aagYNVn+
この病気って人に説明しずらいですよね。
症状も自分でさえわかりにくいし・・・
一人で生きていくしかないんじゃないかと思うことがあります。
587病弱名無しさん :2006/07/09(日) 22:49:41 ID:PfJFK7Gw
さっきから喉が渇くような、痛いような感じなんだけど
これって甲状腺機能亢進と関係あるの?
588病弱名無しさん:2006/07/09(日) 23:26:57 ID:/OBiXag8
以前にもカキコした中年♂ですけど、バセドウ病が判明するまでホント長かった!
バセドウが判ってから自分で色々調べたら、いつも医者に伝える問診とほとんど同じ。
当時は知識が無くて気がつかなかったが、自分でバセドウですって言ってるみたいなモン。
でも、最後の女医さん以外全てダメ!血液検査っていっても、ホルモン系の検査しないと
わからないみたい。なにしろ判明してすぐに緊急入院だったんだからかなり悪かったんでしょう。
そんなに容態が悪かったのにアンタはどこも悪くないですよっていつも検査のみで帰らされてた。
あの医者いつかヌッコロス!
589病弱名無しさん:2006/07/09(日) 23:50:12 ID:onAP6ywa
>>588
私も同じ経験した、甲状腺の知識すら無い医者大杉・・・
この病名にたどりつくまで支払った医療代返してほすぃい
更年期だと適当な事言った医者いつかヌッコロス!
590病弱名無しさん:2006/07/10(月) 00:04:51 ID:K/wzYOH/
>>585
ありがとうございます。
薬のみですよ。
最初は薬を飲んでも辛かったけど、だんだん嘘みたいに良くなり
体重も少し戻りました。
591病弱名無しさん:2006/07/10(月) 01:33:26 ID:fS45UZ/H
私は生理がこなくて産婦人科にいったんだけど、
2回目の検査で「甲状腺の検査もしてみようか」って言われて発覚
指がぶるぶるするのが恥ずかしい…
592432:2006/07/10(月) 15:34:39 ID:a+CKs1Qk
先々週にバセドウか気になって書き込みさせてもらった者です。
表参道の病院で結果が出て、やはりバセドウ病との事でした。
腫瘍もあって良性とは言い切れないが、針を刺して組織をみる
検査は、数値が高過ぎるので落ち着いてからでないと
甲状腺が破裂する危険があるので、まずは投薬からになりました。
メルカ1日6錠です。蕁麻疹とか出来てもよっぽど酷くない限り
我慢する様に言われました。
これから長い治療になると思います。このスレもちょくちょく
参加させてもらいます。
593病弱名無しさん:2006/07/10(月) 17:28:32 ID:R32yzDJz
甲状腺は破裂する場合もあるなんて知りませんでした
594病弱名無しさん:2006/07/10(月) 17:30:29 ID:YFQHtvrn
正常値でほぼ治ったといわれていますが、ちょっと晴れた日に外出すると
どっと疲れすぐ熱が37度以上になります。
動いては横になり、ゆっくりしか歩けないし暑いのって辛いですね。
595病弱名無しさん:2006/07/10(月) 17:32:00 ID:IOcfKzDY
私もバセドウです。おなじ苦しみをわかってくれる人がいるのが嬉しくて書
きこみしました。私はなぜか最近、ポリポリかいた所が爪あとで赤くなって
数時間きないんです。肌が敏感になってるかのようで..。今までこんなこと
なかったのに><蕁麻疹とかではないかゆみだし…。こんなことありますか??
596病弱名無しさん:2006/07/10(月) 23:58:18 ID:+OA92DPA
>>595
自律神経が乱れていませんか?自律神経が失調している人は爪ですーっと
腕の内側を軽くひっかくとなかなか赤い線が消えないと医者が言っていた
のを思い出しました
597病弱名無しさん:2006/07/11(火) 00:30:05 ID:xkuJVyKp
内側だけでなく全身どこでもなんです…。一度主治医にきいてみますね!!
ありがとうございます
598病弱名無しさん:2006/07/11(火) 00:37:52 ID:S/WZHOYM
バセと診断されてからというもの、急に体がめっきり弱くなりました。風邪も引くし両目ものもらいになるし、やっぱり細菌に対しての免疫力の低下でしょうか?
599病弱名無しさん:2006/07/11(火) 00:46:46 ID:/vIW5zrl
メルカを飲み続けて、そろそろ6年ぐらい経ちました
首の腫れやまぶたの腫れも全然変わらずです
正直、手術かアイソトープ治療受けるとすれば大変なのはどっち?
600病弱名無しさん:2006/07/11(火) 00:58:22 ID:mXfVnlVg
>>597
肝臓の数値がわるくても痕が残りやすいよ
601病弱名無しさん:2006/07/11(火) 01:27:27 ID:Tr3wPsrf
メルカ飲み始めて2ヶ月くらいですが、暑くなってきたせいか、たまに眩暈がしたり、身体がよくつったりします。あと、目がぼやけて視力がすごく落ちた気がするんですけど、そういうことって皆さんありましたか?
602病弱名無しさん:2006/07/11(火) 05:45:18 ID:LQOoObPE
私は2ヶ月前にバセの診断を受けました♀です。メルカ服用で以前よりちょっとは具合がいい
のだけれど、バセになってからあの辺の臭いがキツくなった感じがします。変ですよね?
ちなみに産婦人科では異常は無かったです。
603病弱名無しさん:2006/07/11(火) 07:21:24 ID:ls70G9dv
目がかすむのは神経が過敏になってるかららしいよ、私も悩みましたが、数値が落ち着いたのと同じくらいで治りました。
604病弱名無しさん:2006/07/11(火) 13:45:20 ID:Tr3wPsrf
そうなんですか〜。よく目がかすんでクラッとするので、これも症状なのかなぁと悩んでましたιありがとうございます!最初に比べて数値はかなり落ち着いてきたんですけど、落ち着いてからの方が身体の調子が悪いって、おかしいですよね‥ι

605病弱名無しさん:2006/07/11(火) 13:46:45 ID:NzPM2lC1
>>602
ウホ!(ry
606病弱名無しさん:2006/07/11(火) 14:39:26 ID:nr91kMmC
連続放火魔 くまぇり こと平田絵里香容疑者がバセだと聞いて飛んで来ました!!
607病弱名無しさん:2006/07/11(火) 16:35:22 ID:/Qs/SA2L
>>606
君は心臓病の人が放火したら心臓病スレに
肝臓病の人が放火したら肝機能障害スレに
眼病の人が放火したら眼病スレに行くのか?
見に来るだけなら何も言わんが
ぬ速+の、微々たる情報を根拠に知らない人叩きまくりのノリで
何が「くまぇり〜飛んできました!!」だ。
持病を持つ人の苦しみが騒ぐためのネタのひとつだとでも思ってるのか?
病気になっちまえお前なんか
608病弱名無しさん:2006/07/11(火) 17:01:50 ID:nr91kMmC
キチガイ必死キモッwwwwwwwwwwwwww
609病弱名無しさん:2006/07/11(火) 18:51:32 ID:kNwVkt+Q
10人に1人がこの病気なんだから犯罪者のなかに
たまたま含まれてるからって騒ぐことでもないでしょ
610病弱名無しさん:2006/07/11(火) 18:59:46 ID:/Qs/SA2L
>>608
なんかここがメンヘル板だと思ってないか?>そのノリ
別に心臓病云々は「精神の不調もそれと同じ」と比較してるわけじゃなく
バセドウ病は最後には心臓にくる、肉体の病気だから言うのだが
ちなみにここは身体健康板だ。キチガイ扱いしておかしいのは君だ。
あと くまぇり がバセだったってぬ速+に載ってないんだが
どこにあるか案内してくれないか

611病弱名無しさん:2006/07/11(火) 20:14:20 ID:crd5YhVw
バセ歴2年ほどのものです。
現在メルカ飲んでいます。
生理が終わらないのですが(1〜2日おいてまた普通に始まった)
これってバセ関係ありますかね…?
7日+もう5日目です。。
612病弱名無しさん:2006/07/11(火) 20:44:13 ID:TJFhyYwH
父者と自分がバセで、今ママンもバセ疑惑…
ていうか限りなくクロだけど検査結果待ち段階。

家族揃ってバセかよorz
613病弱名無しさん:2006/07/11(火) 20:53:20 ID:pw4tQGMv
そこで昆布疑惑・・・
614病弱名無しさん:2006/07/11(火) 21:03:55 ID:1veI/VuV
昆布を悪者にしないでー。

そういう私も、薬ストップ半年たった元気時に
茎ワカメの大量一気食い4日後に大再発。関係あったかは知らないが。
615病弱名無しさん:2006/07/11(火) 21:33:24 ID:nr91kMmC
キンモッ!!だから>>610は嫌われるWWWWWWWW
616病弱名無しさん:2006/07/11(火) 21:45:43 ID:vqXlX6sx
今思うと、ご飯にこんぶを2センチくらい入れて炊き出したころから
調子が悪くなって気たきがする。同じ頃から運動できなくなったし。

それはそうと、現在メルカの分量調整中なんだけど、逆に低下症になってしまい、
ここ1週間くらい仕事がままならないほど、疲れるのが早くて動きがスローに…
上司連中からは、病院を変えるように煩く言われている。
専門医がいない地域だし、変えても分かってくれるかどうか不安だし
なかなか踏み切れない。
617病弱名無しさん:2006/07/11(火) 22:02:54 ID:/vIW5zrl
病院からは海草類を食べないように言われました
バセになる前は昆布だしをよく使い、海草サラダなど大好きでしたね
618病弱名無しさん:2006/07/11(火) 22:09:16 ID:/Qs/SA2L
610です
すみません今後一切無視します
どうかこういう奴が、本来なら幸せなときに酷い病気で苦しみ抜いて
死にますように。
オカ板住人なので十分な装備で呪っておきます。
619[sage]:2006/07/11(火) 23:00:31 ID:12CuJ8z3
バセ歴一年ちょいの大学生♀です。メルカ1錠で四ヵ月に一回検査してます。
検査に行きました。
汗出るし、動悸酷いし、朝夜逆転だし、不安になるしで悪くなってきたかなーと思ったら、正常値。
担当医には、「正常値なんだし、具合悪いのはバセは関係ないね。朝起きられない?小学生じゃないんだから自分で管理しなよ。」
と言われました。
不安強いのでデパスもらっていたのですが、
「こんなのに頼ってるから良くならないんだ」
とも言われ、嫌々二ヵ月分処方されました。

診察室で暴れなかった自分を褒めてやりたいです。

…あたしが悪いんですかね?正常値でも後追い症状出る人いませんか?

長々すみません
620病弱名無しさん:2006/07/11(火) 23:03:42 ID:iJxvWaZt
自分はおつまみ昆布を一日一袋食べるような生活をしていた時も
あったんだけど、その時は発病しなかったな。
それから、十年以上たって極普通の食生活をしている時に発病した。
だから、自分の場合は昆布は関係なくて、ストレスだと思う。
621病弱名無しさん:2006/07/11(火) 23:08:37 ID:12CuJ8z3
あっ下げの入れ場所間違えました。すみません。
622病弱名無しさん:2006/07/12(水) 00:08:18 ID:wNV8XrQL
>>619 人それぞれだろうが俺は医師にそう言われるとほっとするのと同時に信頼するタイプ。

おかげで寛解6年目だよ。検査も一年に一回になったし、ほとんどバセも忘れちゃってる。
甘えを指摘した上でバセは必ず良くなる、治るからって自信満々で答えてくれたからかも。

623病弱名無しさん:2006/07/12(水) 01:49:56 ID:ts4XxSha
お聞きしますが、
放射線治療って高いのでしょうか?
624病弱名無しさん:2006/07/12(水) 02:53:08 ID:3Xc5Zph/
なぜバセと昆布が関係あるなんて思うバカがこんなに多いのか理解できない。
625病弱名無しさん:2006/07/12(水) 08:41:41 ID:iuBtqnbt
原因がはっきりしないのに、バカと言い切れないんじゃないの。
626病弱名無しさん:2006/07/12(水) 09:23:43 ID:Yi9U9qMp
でたな昆布の味方 酢こんぶ君
昆布擁護に必死なのは 昆布問屋だから?
証明はまだでも昆布があやしいと実感している人が多いのは事実じゃ
627病弱名無しさん:2006/07/12(水) 13:19:50 ID:8ZCr/Vyn
てか>>618の呪いまだ〜??
早くしろよ!! ゴミ屑が!!
628病弱名無しさん:2006/07/12(水) 13:44:25 ID:g5vdwdQq
正常値ってホルモン値だけであって、抗体自体死んでないからイライラするのでは?
629病弱名無しさん:2006/07/12(水) 16:11:07 ID:3Xc5Zph/
>>625
ヨードと関係のない事は完全に証明されています。
 @ヨードを大量摂取してもバセドウ病は悪化しません。
 Aヨード摂取量が多い日本(欧米 2〜3倍)でもバセドウの発生率は変わりません。

あなたの言い草では食物全般と関係あるかもしれませんから食事は制限されます。
だから、バカって言われても仕方ありません。

ただしヨード制限は判定や治療の為に必要な場合があります。
それと話をゴチャゴチャにしているだけです。
だから、バカって言われても仕方ありません。
だから、バカって言われても仕方ありません。
630病弱名無しさん:2006/07/12(水) 16:27:28 ID:EUBufl+d
医学界での「常識」や「定説」なんて数年とか数10年くらいのサイクルでどんどん変化するよ。
漏れがバセで治療受けてた20年前からしてもバセに関する「常識」は大きく変化してる。

現在の「定説」が数年後には完全にひっくり返されてる事だって充分ありうる、
医学関係に少しでも興味があるならこういう基本認識を持ててるはずなんだけどねぇ…。
631病弱名無しさん:2006/07/12(水) 16:42:33 ID:3Xc5Zph/
事象は何年、何十年経ても変わりはしない。
説などというものとは別の話だ。
632612:2006/07/12(水) 17:16:08 ID:vgLLvEfX
我が家に関しては、昆布は関係ないと思います。
別に昆布愛好家も居ませんし、父者に至っては海藻サラダとか酢昆布は寧ろ嫌いですし。
多分ストレスと遺伝でしょう。
633病弱名無しさん:2006/07/12(水) 17:35:34 ID:n4OW+g2n
遺伝じゃなかったらストレスが原因?
634病弱名無しさん:2006/07/12(水) 22:04:18 ID:8ZCr/Vyn
>>618が逃げている件
十分な装備の呪いてWWWWWWW
キモオタちゃんWWWWWWWWWWWWW
635病弱名無しさん:2006/07/13(木) 00:14:18 ID:Sn3OA/8Q
正常値?っていうのかな、薬飲まなくて良くなって数年、
検査の結果も毎年正常値だけど、相変わらずからだがすごく疲れやすい。
同じようなかたっていらっしゃいますか?
636病弱名無しさん:2006/07/13(木) 06:17:20 ID:jj0+n3Fc
喉が痛痒いorz
仕事が忙しくて、がんばるぞと思ってはいても、体がシンドイ
気持ちだけが空回り…
637病弱名無しさん:2006/07/13(木) 07:45:13 ID:LGjdF/ay
>>628
それはあるよね。
ホルモン正常だけど、やっぱり発症前みたいには無理もきかないし、いらいらしやすい。
酒もまったく飲めなくなった。
638病弱名無しさん:2006/07/13(木) 09:56:43 ID:qjiJu1ex
>>637
ずっと正常値だけど抗体めちゃ高い。
バセ発覚から性格変わった気がするし、疲れ易い。
全部原因はストレス〜ストレス〜にしとこう。
639病弱名無しさん:2006/07/13(木) 14:49:45 ID:RyXYSJVj
私なんか TSH1.510 でも心臓バクバクでした
今 TSH3.509 でやっと落ちついたって感じです
どちらかと言えば、私の場合は低下症寄りの数値の方が
体調いいです。
640病弱名無しさん:2006/07/13(木) 14:59:01 ID:RyXYSJVj
甲斐智枝美さん不整脈があったって言ってた
甲状腺の病気だったのかな?
641病弱名無しさん:2006/07/13(木) 17:29:21 ID:hnP/HVaa
>>628
>>637
ああーそうなんだ。どおりで。
お医者、数値は平常ってだけしかみてない希ガス。
最近イライラ絶好調だよ
642病弱名無しさん:2006/07/13(木) 18:06:46 ID:6fvx2dEV
イライラ自体は病気ではないし
甲状腺機能亢進症によるものでなければ放置されるのは必死だと思うよ。
甲状腺機能亢進症によるイライラは神経性ものだから心臓などにも同様に症状が現れる。
これは体に負担が物凄くかかるので医者も対処してくれるんだけどねー

イライラ自体は病気ではないしねー
643病弱名無しさん:2006/07/13(木) 19:25:27 ID:yyHNsTZq
>>640のその人バセを苦に自殺?
644病弱名無しさん:2006/07/13(木) 21:14:07 ID:8pAJvbHG
血液検査表
FT4 9.7は平均値の5倍ってわかるけど
FT3 GT20ってなんだろ?
平均値の単位は、2.2〜4.1ってなってんだけど・・・・

入院は回避出来たけどさ
645病弱名無しさん:2006/07/13(木) 21:32:53 ID:v5oIgWju
バセドウ女って淫乱ってホント?
646病弱名無しさん:2006/07/13(木) 23:33:42 ID:LGjdF/ay
>>641
頓服に安定剤もらえればもらってみては?
いらいらするときは私の場合、結局オーバーワークで疲れ果ててる時。
安定剤飲んで30分ぐらい横になると普通に戻る。薬が嫌なときはアロマとかもいい感じ。
バセ医にそんなこと言ったって打てば響くような答えがかえってくるとは私は最初から期待してない。
全部まるっと症状を看てくれる医者がいたら転院したいぐらい、症状が多様だよねー。
647病弱名無しさん:2006/07/13(木) 23:41:49 ID:9LpkT5A0
私も不整脈って聞いたとき甲斐さんバセドウ?て思っちゃった。
ウツっぽくなるし、体調悪いし、不整脈だし
648病弱名無しさん:2006/07/13(木) 23:59:14 ID:CgIsil+e
メルカの他にインデラル飲んでるけど、すごく眠くなって辛い
649病弱名無しさん:2006/07/14(金) 00:05:55 ID:xLQ50RdR
バセドウの甲状腺の腫れで喉に圧迫感を感じることはありますか?
650病弱名無しさん:2006/07/14(金) 00:25:44 ID:aj27LjCC
バセは暑さに弱いって本当?最近イライラがすごいんですけど
651病弱名無しさん:2006/07/14(金) 00:28:27 ID:opSz1evW
バセじゃなくったって最近の暑さにゃ参るがな
652病弱名無しさん:2006/07/14(金) 09:44:20 ID:4xPBUmTw
イライラするわけじゃないんだけど、
なんか安定剤とか飲んだらいいのかなあと思うんですけど・・・
と言ってみたらすんなりデパスくれました。
あ〜そうなんだ、って感じ。
>>648
血圧下がりすぎてるのでは?下がると眠くてだるくなるよ。
インデラルは頻脈にも高血圧にも使うから。
653病弱名無しさん:2006/07/14(金) 10:51:38 ID:PdxCGmxu
バセドウ女って肉便器って本当?
654病弱名無しさん:2006/07/14(金) 13:00:04 ID:r4Dx08yY
>>653
は?
何をもってしてそう言うの?
エピソード詳しく
655病弱名無しさん:2006/07/14(金) 13:39:29 ID:uEwG/RiV
暑い暑い暑い・・・・ハァ〜心臓バクバクしてしんどい!!
656病弱名無しさん:2006/07/14(金) 14:19:11 ID:WtyQKAv7
>>653暇人乙
657病弱名無しさん:2006/07/14(金) 14:20:57 ID:uGkt5Ngq
安定剤飲んでてもイライラする。クーラーないといられない。

平熱が37,2って普通?
658病弱名無しさん:2006/07/14(金) 15:05:16 ID:qKinacp0
ここは見え見えの煽りにマジレスするイソターネッシですね。
659病弱名無しさん:2006/07/14(金) 20:56:23 ID:RER7PcO+
>>652
ありがとう、インデラルを飲まないと調子良い
飲むと1日中眠気とダルさと戦かってました
血圧が低くなり過ぎてる可能性大なので、担当医に話してみます
660病弱名無しさん:2006/07/14(金) 23:37:19 ID:MGIbITUy
この病気って、数値どれくらいですか?
微熱続きで心臓バクバクです。
色々検査したが原因不明。
甲状腺ホルモンの検査でいいのですか?
661病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:11:33 ID:qCcCwSnu
>>660
普通の血液検査だと甲状腺ホルモンの値は検査しないので、
内分泌科か甲状腺外来などの看板を掲げている病院で
「心臓ばくばくでバセドウかもしれない」と伝えれば
甲状腺ホルモンを含めた血液検査をやってくれるはず。
普通の内科でも頼めば血液検査をやってくれるけど、結果がでるまで
日数がかかりがち。

すでに甲状腺ホルモンの検査をしているのであれば、検査結果の中で
TSHが基準値より低くてFT3、FT4という項目が基準値より高ければ
だいたいバセドウ病だろうという感じですね。

662病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:17:52 ID:r60gp6qj
数値が上がると常に腹壊し状態になる
663病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:18:46 ID:r60gp6qj
>>660
そう早く病院いったほうがいいっすよ


腹こわす…orz
664病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:22:17 ID:8JEPScYy
目出てなおらないんですけど どぅしたらいいわけ ? 5年以上たったけど出たまま
665病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:31:20 ID:W5rBCN0a
>>645
まあ、性欲は旺盛にみたいだね
666病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:32:43 ID:W5rBCN0a

なるみたいだね
667病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:41:08 ID:2C8m5Bpk
661さん
ありがとうございます。
来週病院行きますね。
とにかく体がツラいです。
668病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:53:25 ID:Qjz+uJ6y
俺は性欲あり過ぎて困る
入れる穴がねーってのに意味ねーだろ
669病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:56:12 ID:ikJcmYKC
バセって人の顔まで変えてしまう。
670病弱名無しさん:2006/07/15(土) 01:21:01 ID:Qi6vaDN1
目がギョロギョロして人相が明らかに悪くなった
671病弱名無しさん:2006/07/15(土) 01:58:47 ID:Nfnll3zX
いらいらが鬱状態に変わって死ぬことしか考えられなくなって来たので、明日心療内科に行くことにしました…
672病弱名無しさん :2006/07/15(土) 06:08:57 ID:DfHSi4Y5
オナニー、セックス控えたほうがヨイヨ。
甲状腺を活発させるだけだから
673病弱名無しさん:2006/07/15(土) 10:39:53 ID:NU1MzDNP
前スレで話題になってたけど
性欲モリモリになるなる人と、減退しまくる人両極端じゃないのかな
私はまーーーーったくその気なくなった。
もう一生しなくていいやーヽ( ´ー`)ノ
674病弱名無しさん:2006/07/15(土) 13:31:04 ID:73wtbZ77
>>668さん 私の臭いオマンコで良ければオチンポグチャグチャに入れまくって下さい 中出しOK
675病弱名無しさん:2006/07/15(土) 14:27:26 ID:ztFLbMlu
( ´,_ゝ`)プッ
676病弱名無しさん:2006/07/15(土) 15:27:00 ID:K4Q192+o
>>671
自分も同じ。
暑い→イライラ→何もしたくない→鬱→寝る
677病弱名無しさん:2006/07/15(土) 15:43:59 ID:dtM0EXDu
性欲0になったお〜(´ワ`)
678病弱名無しさん:2006/07/15(土) 16:29:09 ID:73wtbZ77
バセドウのような障害者になると本能が子孫を残さないようにする為性欲が無くなる
私はヤリたいけどデブで目玉ビョ〜ンでブサデッパで誰にも相手されないからオマムコにキュウリ入れてズボズボしてる
そして終わったらそのまま味噌付けてポリポリ食べる
679病弱名無しさん:2006/07/15(土) 18:41:15 ID:cp8yJaG0
バセでピザデブって終わってるな
680病弱名無しさん:2006/07/15(土) 19:16:05 ID:6v672UFK
あああ副作用の蕁麻疹出たああああかゆいいいい!!orz
681病弱名無しさん:2006/07/15(土) 20:04:58 ID:73wtbZ77
>>679てめぇオナニ〜終わったらブチ殺してやるから待ってろ!!
682病弱名無しさん:2006/07/15(土) 20:19:42 ID:GI7gHEx/
ピザデブって生きてて楽しいの?
683病弱名無しさん:2006/07/15(土) 21:29:11 ID:73wtbZ77
ピザデブが楽しい訳ねぇだろ!!てめぇはそんな事も分かんねぇのか!?ん?ん?
しかもキチガイ病のバセだよ?ん?ん?
てか今からキュウリでアナルオナヌ〜するからちょっと待っててね
684病弱名無しさん:2006/07/15(土) 21:35:34 ID:GI7gHEx/
オメーは女じゃねーだろ
ネカマは失せろ
685病弱名無しさん:2006/07/15(土) 21:43:37 ID:CywBimFh
かゆくて肌をひっかくと、すぐ赤く残ったりする方
いませんか?ちょっと引っ掻いただけなのに
内出血みたくなっちゃうんですけど。
686病弱名無しさん:2006/07/15(土) 21:44:59 ID:VX05TBUw
それバセと関係あんのか
687病弱名無しさん:2006/07/15(土) 21:59:58 ID:UWnrcXc4
痒すぎて気にせずボリボリかいてたら アトピーの人のような肌になりました。皆さん我慢ですよ。
688病弱名無しさん:2006/07/15(土) 22:00:15 ID:73wtbZ77
いやぁ
ここは噂以上によく釣れるよ
バセドウのキチガイ共はすぐムキになるからという情報は正しかったなWWWW
689病弱名無しさん:2006/07/15(土) 22:06:47 ID:MiGYeLdr
良い人生送ってるな
池沼君はw
690病弱名無しさん:2006/07/15(土) 22:17:50 ID:73wtbZ77
もういいよ 飽きちゃったよ しつこいよ
てか反応いいからここに住んじゃおうかな
691病弱名無しさん:2006/07/15(土) 22:20:48 ID:kGRLtIl4
お前は精神を病んでるな
692病弱名無しさん:2006/07/15(土) 22:54:18 ID:fJL5WGy3
しかし精神病んでる人って多いね
社会人になってしみじみと分かる
昔の人間関係とか思い出すと「あの人頭があれってより、もしかしてバセ?」
と思うこともある
ただの人格障害とはちょっと違う感じ>バセのいらつき
ストレスが溜まった感じに近いよね
>>688も甲状腺見てもらったほうが良いよ。
案外他人事じゃなかったりするから
693病弱名無しさん:2006/07/16(日) 00:59:54 ID:2W5WNBYD
私は字を書くだけでもイライラして集中出来ません。
ほかには裁縫や細かい作業とかもイライラして出来ません。
バセになってからはボタン付けさえも出来ず情けないです。
694病弱名無しさん:2006/07/16(日) 02:08:04 ID:pvpY3hxY
最近、脈が早くなってきて気持ち悪いなりーワー(´ワ`)
695病弱名無しさん:2006/07/16(日) 03:09:12 ID:/Oaxh+ez
横になったときに動悸があって苦しい…
あと、お風呂はいってお湯をかけてるときも動悸が(´・ω・`)
696病弱名無しさん:2006/07/16(日) 03:40:22 ID:HvHIzJu2
同じく。今はマシだけど、薬飲み始めるまで夏場のシャワーの湯気でさえ、どきどきして息が苦しかった。湯槽に入るなんてトンデモ。
うつ伏せ寝も仰向け寝も胸が苦しくて、抱き枕が必須アイテムだった。
今つらいのは背伸びして手をうえに上げてる状態。
息ができん。シンゾーがどきどきするー。
踏み台が必須アイテム。
697病弱名無しさん:2006/07/16(日) 07:04:39 ID:4Ckwak1f
薬飲んでてもイライラとか動機でますか?
自分は症状なさすぎかな。
月一位で気持ちが落ち込む日はあるけど。
698病弱名無しさん:2006/07/16(日) 07:16:54 ID:YmTfta9s
精神病んでない人のほうがむしろ珍しいよ
699病弱名無しさん:2006/07/16(日) 07:41:34 ID:e5y7raoO
1ヶ月くらい前にちょっとショックな事があって、それがきっかけになったみたいに
どんどん体調が悪くなりました。
口内炎ができて、体だるくて、動悸息切れがひどくて、体がすごく熱い!
手や体全体がぶるぶる震えて、常に汗がだらだら出て、食欲もなくなって、髪の毛がごっそり抜けます。
もうちょっと立って数歩歩くだけでハァハァするんで、ずっとベッドに寝ています。
それで今日病院に行ってきたんです。
循環器系の病気かなと思いました。重篤な不整脈とか、もしかしたらこんなに苦しいんだから、白血病とかエイズ
かもって思いました。バカでごめんなさい・・・。
でも、心臓などには異常がなくて、今日わかる分の血液検査にも異常なかったんです。
甲状腺亢進症の疑いありって言われて今度結果が出るそうです・・・。
で、今調べてみたら・・・
症状ぴったりですね・・・。顔つき変わるとか、遺伝するとか、大変な病気ですね。
どうしよう。
700病弱名無しさん:2006/07/16(日) 09:31:45 ID:+aaq63QC
>>699
つらいですね。
わたしも似たような症状でした。
落ち着くまで3ヶ月かかりました。

まずは体に負担がかかるようなことを
しないで、きつければ休職なども考え
ることも必要です。
701699:2006/07/16(日) 10:12:23 ID:e5y7raoO
>>700さん
うう〜(TдT)くるじー。。。
つらいです。ぜえぜえして苦しいのが度々襲ってきます。
あと全身を這うようなイライラ感!掻き毟りたくなります!きー!
まだはっきり診断おりてませんが、体の辛さと、これからの不安で
母の前でめーめー泣いてしまいました。
再求職中なんですけど・・・やる気でないです。
とりあえず、はっきりした病名出たらまた来ます!(`・ω・´)
どうもありがとう、700さん!700さんもご自愛くださいね!祈ってます!
702病弱名無しさん:2006/07/16(日) 10:13:31 ID:Tp+rlFWS
(´ワ`) この顔文字に癒される・・・

3連休だけど特に予定なし!だるいだるい。
703病弱名無しさん:2006/07/16(日) 10:46:33 ID:36ShJPAd
3連休後の仕事スタートのことを考えて
今から欝になっているorz
704病弱名無しさん:2006/07/16(日) 14:53:59 ID:pvpY3hxY
もうダメポ〜ワー(´ワ`)
705病弱名無しさん:2006/07/16(日) 16:11:48 ID:KIaz0mMU
バセ男です。
自分は、バセドウの主な症状に加えて歩いていると膝がカクンとなることが
あるのですが、皆さんそのような症状はないでしょうか?
バセドウの患者さんで、足とかが麻痺してしばらく動けなくなる人も
いらっしゃると聞いたことがありますが、僕の場合は特に麻痺するでもなく
一瞬カクンとなるだけなんです。
別の病気なのかな。。。orz
706病弱名無しさん:2006/07/16(日) 16:19:20 ID:f7GBGhC1
>>705
なるなるw
ちなみに自分も男です
707病弱名無しさん:2006/07/16(日) 18:37:37 ID:5CcO2brP
>>705
おいらもなる
特に階段上がる時
708病弱名無しさん:2006/07/16(日) 18:45:28 ID:KIaz0mMU
>>706 >>707
別の病気じゃないってことかな。
ちょっと元気出てきた。ありがとう。
709病弱名無しさん:2006/07/16(日) 21:13:43 ID:qQG3cKg/
>>685
自分も肌の痒み・みみず腫れがあったので、内分泌外来受診の際に聞いてみた。
医師:メルカゾール飲む前からですか?
私:いいえ
医師:バセドウとは関係ないですね(キッパリ

ちなみに、肝臓の数値も異常なし
710病弱名無しさん:2006/07/16(日) 22:42:11 ID:pvpY3hxY
>>705
周期性四肢麻痺をわずらっていますが、
膝がかっくと落ちる事はありません。
麻痺と言うのは骨や膝にくるのではなく
筋肉そのものが動かなくなります。
それは全然別の症状だとおもいます。
711病弱名無しさん:2006/07/16(日) 23:34:04 ID:5obLc2Bo
ひとつ聞いてもいいでしょうか
自分は生まれつき目が大きい(赤ちゃん時代から出目)です。
今までの職場には恵まれたのですが、最近入った職場は人の近くでタバコを
吸います。裏口がないしあまりモラルがありません。
(私自身は喫煙しません)
しかも喫煙する人が多いので休憩中はたいがい受動喫煙となります。
喫煙は目の突出を促進させると聞きました。
自己責任ならともかく、人の嗜好品が原因で目が出るのは嫌なのですが、この
場合職場を辞める正統な理由になるでしょうか。
712病弱名無しさん:2006/07/16(日) 23:36:24 ID:d7Sxc2Av
辞める覚悟あるなら分煙を提案してみたら?
吸ってる本人にそこまで影響与えてるという自覚ないだろうし
713病弱名無しさん:2006/07/16(日) 23:55:09 ID:dIIvKLYp
主人が医師です(内科)
ずーっとしんどい言っていたのに放置されてました。
「血液見て!」と訴えたらエライ数値でのけぞりました。
そのあと田舎大学の助教授にバセの診断受けてメルカ6Tとβブロッカー開始。
初診で「こんなん病気と違う、すぐ楽になるで」って言われましたが
1ヶ月たっても
TSH 0.01以下  T3 22.5 T4 9.0
なんですかこの値!!!
さすがに助教授驚いて、ステロイドも処方されました。

思うんですが医者って、患者がどんなにしんどくても、
検査の数値でものを言いますよね、正常値でしんどくても
わかってくれませぬ。
あんたがバセになったらわかるよ!
・・・と言いたくなります
714病弱名無しさん:2006/07/17(月) 02:46:24 ID:30hnXzDs
>>713
あなたにとって「医者がわかる」って何ですか?
気持ちの問題ですか?
715病弱名無しさん:2006/07/17(月) 03:30:20 ID:xvMEDS+D
ここんところ暑さのせいか異常に疲れる。数値も悪化してメルカも増えますた。
朝、起きたら全身がつったようになって、動けなくなってベッドに伏せてたら
「お前は、なまけ病だ!」って母に言われた。悲しくなった…
716病弱名無しさん:2006/07/17(月) 07:46:06 ID:kwZjaCPT
最近、バセドウ病を患ったんですが、その原因としてヨード(海藻)の過剰摂取でなったりするものですか?
717病弱名無しさん:2006/07/17(月) 08:45:21 ID:Asm+NsDx
(´ワ`) この顔文字なつかしーワー
718病弱名無しさん:2006/07/17(月) 08:49:15 ID:Asm+NsDx
数値はいたって正常なんだけど暑い日は平熱も高いししんどい。
この場合、水泳などして体力づくりしたほうが、してもいいものなのか?
719病弱名無しさん:2006/07/17(月) 09:11:32 ID:8s0cV8sZ
>>718
暑い日は平熱も高いししんどい。

といいながら運動したいというのは
なぜなの?

自分の体調と相談しながら運動を
したほうがいいよ。
720病弱名無しさん:2006/07/17(月) 09:17:22 ID:Asm+NsDx
>>719
しんどいから寝てばかりだと、どんどん抵抗力が弱っていくし
体力も弱ってしまうと思うからです。
ただ熱が高いのに運動していいものか・・ゆったりした徒歩やヨガ・
水泳をしようと思っていますが。
伊藤病院では数値は安定しているから何しても言いと言われていますが・・・
721病弱名無しさん:2006/07/17(月) 10:57:05 ID:BAYcuudT
再発してもうた〜(´ワ`)
722病弱名無しさん:2006/07/17(月) 12:09:39 ID:hARNAahW
>>721
おかえり〜
気長に一生付き合っていかなければならない病気だから
皆マターリストレスなく過ごせればいいね〜(´ワ`)
723病弱名無しさん:2006/07/17(月) 12:44:27 ID:IoSvg/p4
>>715
身近に患者がいないと、怠け病って誤解されるよね。

うちは母の姉が酷いバセでアイソとかしてるから、過剰に心配します。
724病弱名無しさん:2006/07/17(月) 12:48:06 ID:IoSvg/p4
>>705
私も転んでばかりなんで検査したら、重症筋無力症にもかかってたよ…

周期性四肢麻痺とかリュウマチとか合併する人もいるから、医師に相談してみてください。
725713:2006/07/17(月) 15:00:18 ID:0Sj5GZ3/
>>714さん
長文まずいかなと思って書いてて大事な所削ってしまったかな。

「気持ち」をわかって欲しいのはバセだけでなく、
どんな疾患の方でも、医者にも、周囲にもそうだと思います。
ここはバセドウスレなので、バセの多岐にわたる辛い症状の事を
言ったつもりなのですが、、、わかり難くてごめんなさい。

713に加筆しますが、
全部の医者が「検査値だけの治療」みたいになってました、すみません。
決してそうではなく、患者の訴えを聞いてくれる医者が多いと信じています。
今回自分の場合、どうやら周囲が「検査結果」で「しんどさ」を測ろうとするかなっと、
ちょっと鬱になってました。
(数値と体感って一致しない事もあるし、タイムラグもあります。)

皆さんがお書きのように、周囲にわかってもらえない事が
一番辛い病気ですね。
726病弱名無しさん:2006/07/17(月) 15:13:53 ID:7xx5Wngq
>数値と体感って一致しない事もあるし

それそれ! 医者ってそれがわかって無いんだよね
自分がそういう病気になった事が無いから理解できないんだよね
全部の医者が「検査値だけの治療」ですよ、私が今までかかった医者はそんなヤツばかりだったよ
患者の訴えを聞いてくれる医者がもしいるなら、教えてほしい!その医者にかかりに行くから

健康なやつには一生かかっても理解してもらえないと思った方が、気が楽だよ
理解してほしいと思うだけ無駄だと思う。
727病弱名無しさん:2006/07/17(月) 15:39:08 ID:09Z25oKQ
>>724
マジすか。。。今週バセ病院にいくから其の時に医者に相談してみます。
齢30近くで次々と体に異変が見つかるなんて。
凸眼でタバコもやめる羽目になるし、もういやぽ。
728病弱名無しさん :2006/07/17(月) 15:43:44 ID:c0UCo2uM
バセで筋力が落ちたり、筋肉が萎縮したりするって本当?
729病弱名無しさん:2006/07/17(月) 16:09:25 ID:IoSvg/p4
>>727
アセチルコリンレセプター抗体の検査と膠原病の検査はした方がいいですよ。私も30齢発病です。

バセでも筋力低下はおこるので、あまり心配してストレスためないようにしてくださいね。
730病弱名無しさん:2006/07/17(月) 16:17:32 ID:BAYcuudT
>>722アリガトー☆゙ガンガルー(´ワ`)
731718:2006/07/17(月) 16:19:05 ID:Asm+NsDx
数値とは関係なく筋力がかなり低下しているのか、
ちょっと近所に買い物がてら歩いただけで足がふらふらで、ぐったりと寝込んだ。
あぁやっぱりいきなり運動なんて無理だわ(><)
732病弱名無しさん:2006/07/17(月) 16:41:08 ID:30hnXzDs
>>731
一度、筋力が落ちるとなかなか元に戻りません。
当たり前の事です。

ただしフラフラするのは別かもしれませんね。
たとえばメルカゾールの飲みすぎで
耳に近いリンパ節が腫れたりすると平行感覚が失われます。
耳の下が赤く腫れたり、耳の後ろが腫れたりしているなら医師に相談してみてください。
733病弱名無しさん:2006/07/17(月) 17:21:33 ID:E/1F9gyY
>>705
膝カクン、なります!!バセのせいかはわかりませんが…。
734病弱名無しさん:2006/07/17(月) 17:52:29 ID:t/PoeFUF
自分はカクンと言うか…しょっちゅう膝がペキってなります…。
735病弱名無しさん:2006/07/17(月) 18:12:43 ID:LyMLpgWb
>>723
ナカーマ。
オカンが昔バセで手術してるからすごい心配してくれてる。
トーチャンはオカンの手術の時のこと思い出して必要以上に怯えちゃって
二人そろって「動くな起きるな外出るな!」ってうるさい。
ありがたいけどさすがにその生活は無理w

それにしてもやっと連休明けだ。
ここ3日蕁麻疹で苦しんだから明日即行で病院行くぞ
736病弱名無しさん:2006/07/17(月) 21:36:05 ID:KTvsMRM7
薬疹の痒みはアレルギー薬で楽になるよ。

>>713
素人が変に専門用語を並べても、逆に意味が通じないと思うよ。
737病弱名無しさん:2006/07/17(月) 22:32:06 ID:L51pnqPI
>>736
1ヶ月でさがらないのは多いと思います。
助教授が何故ビックリしてステロイド処方したか
理由が知りたいものですね。
738病弱名無しさん:2006/07/17(月) 22:54:57 ID:Asm+NsDx
>>732
やっぱり筋力回復には時間がかかるのですね。
歩いていても足腰がすごく弱ったのがわかります。
回復に1、2年かかると本に書いてあったし。
毎日少しずつでも歩くようにはしていますが。
739病弱名無しさん:2006/07/17(月) 23:11:03 ID:hARNAahW
ヨガがオススメ
740713:2006/07/17(月) 23:24:10 ID:0Sj5GZ3/
>>736さん ごめんなさい。
素人ではないんです。専門用語並べ立てたつもりもありません。
鬱鬱としてて文章が攻撃的だったかも知れません、ごめんなさい。

>>737さん
助教授は内分泌では百戦錬磨でしょう。
私の初診の段階での「見立て」は、「1週間メルカゾール飲んでたら楽になる」でした。
「こんなの病気のうちに入らない」と断言されました。
それが後日益々動けなくなりました、数値も変らず。
ステロイドを使うとメルカの効果も上がるだろう、とのこと。
入院も打診されました。
ですが737さんの問いの一番の答えは、私たち夫婦が同業者だったからじゃないかなと。

書いてて悲しくなりました。
イライラしてして書き込んで後悔しています。
イライラする自分。こんなことなかったのに。自分が嫌いです。
741病弱名無しさん:2006/07/18(火) 00:21:21 ID:Mv0KUvsc
>>740
あなたの書き込み内容をみると
あなたの性格は「思い込みが激しい」という印象を受けざるを得ません。
文章構成をしっかり書くならともかく肝心なところが自分の印象でしか語られて
いないので他人から反感を買ってしまう文章になりがちとも受けます。

もう少し落ち着いてから書き込みをされるほうが良いと思われます。
そのほうが他人から批難を受ける事もなくなるでしょうし、
見る側も攻撃的にならずにすむはずです。
742病弱名無しさん:2006/07/18(火) 00:31:47 ID:4Chgk5MZ
助教授さんほんとに内分泌の先生なの???
743病弱名無しさん:2006/07/18(火) 00:47:18 ID:bJTk/wMp
ど〜でもいいや〜(´ワ`)
744病弱名無しさん:2006/07/18(火) 01:21:45 ID:nabBCNUF
>>729
ありがとう〜。
体を壊すといつもよりも気にかけてくれる言葉が胸に染みます。
本当はいつもそうでないといけないですね。

僕の場合確実にストレスでこの病気になったので、
あまり考え込まないようにしないといかんです。

膝カクンは筋力低下のせいなのかなぁ。
でも膝カクンになっている人はレスを読んだ限りでは皆さん男性の気がしますが、
女性はいらっしゃらないのかな?
兎に角、早く治す為にも早く寝ようっと。
おやすみなさい〜
745病弱名無しさん:2006/07/18(火) 02:20:28 ID:LaqMh1tO
バセ 突眼でハルバル仙台からO眼科へ行きましたが
「今は減圧のオペはしてないんです。。。」って言われました。
何かあったのでしょうか?日本で突眼のオペできるのはここぐらいだと
思ってたんだすが、他にオペできる病院あれば教えてください。
746病弱名無しさん:2006/07/18(火) 07:38:25 ID:iR8oB7jC
>>744
膝かくん は椎間板ヘルニアでもなりますよ。
主治医にはなして、整形受診も考えてみては?
747病弱名無しさん:2006/07/18(火) 09:55:18 ID:fb+WClY/
バセドーの人とキスをしたり、一緒に生活しても感染したりしませんか?
不安です

748病弱名無しさん:2006/07/18(火) 10:48:02 ID:iR8oB7jC
>>747
人から人への感染はしない。
ただ、動悸が激しい相手だったら、sexなどはソフトに
749病弱名無しさん:2006/07/18(火) 12:41:49 ID:iaTIjlbA
お酒飲んだら脈拍すごい上がる方いますか?
いつもは130くらいなのに
飲んだら170くらいになります。
750病弱名無しさん:2006/07/18(火) 13:15:03 ID:FrPraIdw
>>749
なるお^^
飲んだら死ぬ可能性あるお
751病弱名無しさん:2006/07/18(火) 13:47:13 ID:KShhjgLG
なんだ?? ここは
ひどいな・・・
かかってはいけない病気だという事は理解できたが 君達の居場所はハンディキャップもしくはメンヘルではないのか??
752病弱名無しさん:2006/07/18(火) 16:15:09 ID:9rBVL7FZ
>>740
私はあなたの気持ちわかりますよ
別に攻撃的な文章でもないし、そう感じる人の方が変だと思うけど

この病になって医者不信になる気持ちわかりますよ
私も散々病院めぐりしてやっとわかった病名がこれだったから
治療しても、なかなか良くならずイライラしたし
気長に治療しないとね、イライラするのも良くないみたいだし
ゆっくりと治療して行こうね。
753病弱名無しさん:2006/07/18(火) 17:47:22 ID:6JketSGz
752に禿同!
754病弱名無しさん:2006/07/18(火) 18:04:28 ID:YB93NpKh
バセドーピーク時(まだ自分では認識していなかった時)に富士急ハイランドのアトラクションに乗って死にそうになりましたwww 今だから笑える話だけど 皆さんもお気を付けて。
755病弱名無しさん:2006/07/18(火) 19:32:32 ID:Der1UXXT
バセになって頭も悪くなりました、最悪
756病弱名無しさん:2006/07/18(火) 20:02:26 ID:iaTIjlbA
>>750さん、ありがとうございます。
死ぬ事もあるなんて知りませんでした!
バセの方はお酒は全く飲まないですか?
私はつい飲んでしまいますが以前より飲めなくなりました。
757病弱名無しさん:2006/07/18(火) 20:19:39 ID:4Chgk5MZ
今 たけしの番組で甲状腺のこと放送してる
金地病院の院長先生かな?
758病弱名無しさん:2006/07/18(火) 20:39:55 ID:bJTk/wMp
たけしの番組見るの忘れた〜
見たヒト内容教えて欲しいです〜(´ワ`)
759病弱名無しさん:2006/07/18(火) 20:39:56 ID:iNVurVRh
どんな内容でした?
760病弱名無しさん:2006/07/18(火) 21:08:40 ID:3yHY8Anp
甲状腺癌がメインでした。
761病弱名無しさん:2006/07/18(火) 21:14:09 ID:iNVurVRh
>>760
ありがとうございます。
番組HPにもアップされてました。

でも、甲状腺ガンメインなのにチェックテストが橋本病やバセドウ病なのは
どうしてなんでしょう?
762病弱名無しさん:2006/07/18(火) 21:21:23 ID:4Chgk5MZ
甲状腺癌から変化する分化癌の事も追加。
763病弱名無しさん:2006/07/18(火) 21:55:24 ID:Fq1twdfT
>>756
アルコール飲むと酔いやすくなったよ、心臓バクバクになるし
恐くって飲めなくなった
764病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:16:50 ID:3yHY8Anp
>>761
あの番組は見たことが無かったので、毎回のパターンが分かりませんが、
ゲストにはエコー検査で全員甲状腺癌の疑いが無いと判明したので
チェックテストは甲状腺つながりでやった感じでした。
765病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:00:27 ID:iNVurVRh
>>764
ありがとうございます。
私も番組の流れがわからなくって・・。

甲状腺つながりですか・・。
バセを変な病気と勘違いされないか心配だったので。
766病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:15:44 ID:TgnrNpMK
自分は最近バセドウ病ということが分かったのですが、
1週間ちょっと前から薬を飲み始めて、心拍数も一時は100を超えていたものが、
今では80を切るか切らないかまでになり、外に出て歩くぐらいなら
ちょっと息苦しいかなといった程度になりました。

なので、これから薬を飲み続けて2−3ヶ月たてば、
なんら常人と変わらない程度までは回復できると思っていたので、
皆さんの落ち込みっぷりが気になって仕方ありません。
お酒を飲んだり、ちょっと出かけたりしただけで、そんなにヤバイのですか?
やっぱ個人差があるのかなぁ。。。
767766:2006/07/18(火) 23:19:19 ID:TgnrNpMK
ちなみに、さっき泡盛をダブルで1杯飲んだのですが、
心拍は90弱ぐらいだったので、自分では大丈夫かと思いましたが。。。
768740:2006/07/18(火) 23:25:28 ID:U85QST5n
>>752さん、
>>753さん ありがとうございます。

正直今日はしんどかったのですが、こちらの拙い文章から気持ちを読み取って頂けた事、
感謝しています。
でも>>741さんのご指摘も、真摯に受け止めました。
思い込みが激しいというのとはちょっと違うかなと思ったけれど、

>もう少し落ち着いてから書き込みをされるほうが良いと思われます。
>そのほうが他人から批難を受ける事もなくなるでしょうし、

批難されてたのかとショックでしたが、確かに何が言いたいのか滅茶苦茶でした。
苦しくて、2chに当たっていたみたいなものです。すみませんでした。
まだバセドウになって数ヶ月、
自分自身この病気の知識はあっても「なんで私?嫌だ!」と
受け入れる事が出来ていませんでした。

752さんの仰るとおり、気長に、イライラせず、ゆっくり頑張っていきます。
752さん初め皆さん、ありがとうございました。
769病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:33:06 ID:3yHY8Anp
>>766
私は発病(再発)してメルカ2ヶ月程度で正常値に安定し、副作用も無く
体調も問題なく、スポクラも仕事も旅行もお酒も楽しんでいます。
なかなかよくならない方は多いようですが、私のような者もおります。
悲観的にならないでくださいね。
今は一日1錠です。
ただ、安定後も薬はきちんと飲んでください。再発はドッカーンと来ます。
770病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:35:54 ID:LQkWM05z
>>768さんは本当にいい人なんだと思う
病気(しかも本人には非がないタイプ)で多少イライラする反応を
取り上げて批判するほうがどうかしている。
人を安易に叩くやつはまず己の短気さをどうにかすべき
771病弱名無しさん:2006/07/19(水) 01:26:39 ID:+5SIK44x
お酒は心拍数が高い人は気を付けないと心停止する可能性があるらしいです^^
自分は医者に怒られましたw
772病弱名無しさん:2006/07/19(水) 01:26:58 ID:WWSB5lB3
>>770
それを自分がしちゃ意味ないでしょ・・・

> 取り上げて批判するほうがどうかしている。
> 人を安易に叩くやつはまず己の短気さをどうにかすべき
773769:2006/07/19(水) 01:40:30 ID:Be/15Vdg
補足ですが、正常値になったのでいきなり元の生活に・・・
ってわけじゃないので、>>766さんもご無理なさいませんように。
774病弱名無しさん:2006/07/19(水) 02:24:08 ID:WWSB5lB3
>>773
自分はドウだったから大丈夫なんて意見を見ると
正直、腹が立ちます。
775病弱名無しさん:2006/07/19(水) 02:33:41 ID:letTOoOZ
はい 大きく息を吸って〜〜はい はいて〜〜
深呼吸して見ましょ〜。
776病弱名無しさん:2006/07/19(水) 04:57:10 ID:IXicsjbl
自分はバセドウ病なのかもしれない・・・
出目気味なので気になって調べてたらこの病気に行き当たった
眼球突出以外にもいくつか症状当てはまるし・・・
病院で検査してもらおうと思うんだが何科へ行くべきでしょうか?
目が気になるからやっぱ眼科でしょうか?
777病弱名無しさん:2006/07/19(水) 05:35:19 ID:WWSB5lB3
>>776
> 目が気になるからやっぱ眼科でしょうか?

いいえ。
778病弱名無しさん:2006/07/19(水) 08:15:13 ID:npbq6SK5
>>774
自分は早く治った人の事なんかを聞くと希望が持てるな
率先して聞きたいくらい。

意外な治療法とか、自分にはこれがあってましたみたいなのも聞きたい方。
例えその人にあった治療法が自分に合わなくても聞きたいし。
779病弱名無しさん:2006/07/19(水) 08:36:57 ID:C2h81Yr1
私も治った人の話をいろいろ聞きたいですね。
薬で治った人、アイソトープや手術で治った人など沢山いると思うから。
780病弱名無しさん:2006/07/19(水) 10:56:55 ID:WWSB5lB3
楽観的というより
そうやって自分を奮い立たせてようとしてるんですね。
でも、そういうのって体に負担になりますよ。
781病弱名無しさん:2006/07/19(水) 11:51:12 ID:rrm2Xn9R
私は手術で治ったけど低下症になりました・・・

>>768さん、あなたいい人だと思うよ
あまり人の顔色とか気にしすぎない方がいいよ
おたがい、辛い病になっちゃたけどさ、亢進してる時のしんどさは
なった人でないと理解できないんだよね・・・
782病弱名無しさん:2006/07/19(水) 13:15:18 ID:iPXfmEKm
手術で治したい気持ちはあるけど、低下だけは避けたいからやっぱり投薬治療継続すると思う。
783病弱名無しさん:2006/07/19(水) 16:05:22 ID:A0iVtk3R
メルカほしい
784病弱名無しさん:2006/07/19(水) 18:25:08 ID:S51EG4Ax
電車で倒れてもーたorz
785病弱名無しさん:2006/07/19(水) 18:29:45 ID:6nqiieYf
ここ最近微熱が続いて常に頻脈(100〜130)、ちょっと動いただけで暑くて発汗、そして動悸…家にある本で調べたらバセドウ病に当てはまるんですが、内科に行くと自律神経失調だからと言われます。失調とバセって症状似てるんですか?
786病弱名無しさん:2006/07/19(水) 18:40:31 ID:gz1g1uHd
>785
私も最初自律神経失調症って診断され、薬飲んでも治らなかったから別の病院で喉の腫れを指摘され血液検査でバセ発見されたよ。この二つの病の症状は似てるみたい。血液検査してみれば違いは一発だって。
787病弱名無しさん:2006/07/19(水) 18:58:29 ID:48fnGPek
>>780
>楽観的というより
>そうやって自分を奮い立たせてようとしてるんですね

奮い立たせるほど頑張るわけじゃないけど、悲観的になってもつまんないし、
何も生まないじゃんw
悲観的になる意味がない。
788病弱名無しさん:2006/07/19(水) 20:18:32 ID:WWSB5lB3
>>787
感情というものは言葉で書くほど簡単にコントロール出来るものではない。
789病弱名無しさん:2006/07/19(水) 20:32:04 ID:g0N7XbE2
自分の感情をコントロールできないってすごく悲しい事だね
バセになって心からそう思う
奥菜恵の気持ちが分かる気がする・・・
790病弱名無しさん:2006/07/19(水) 21:02:26 ID:q7iEt+E0
初めておりんぴあ眼科に行こうと思うのですが、11時半ごろ受付したら
何時ぐらいに診察になりますか?どのくらい混んでいますか?
791病弱名無しさん:2006/07/19(水) 21:10:47 ID:rrm2Xn9R
>>785
血液検査もしないで自律神経失調症って言う医者なら完全なヤブ医者だから
別の病院へ行った方がいいよ。
私の最初に行った病院の医者も検査もせずに私の年令みただけで更年期って
言いやがった、ちゃんとした病院へ移ったら、きちんと血液検査してくれて
そこでバセだってわかった。
792病弱名無しさん:2006/07/19(水) 22:01:56 ID:fZWFwI0U
>>788
コントロールできない人は無理しなくて良いんじゃない?
病気の時ぐらい自分を甘やかしていいと思います。
だけど、コントロールしようとする人をどうこう言う必要もないと思うよ

早くコントロールしようとする気持ちが生まれるといいですね
793病弱名無しさん:2006/07/19(水) 22:09:19 ID:WWSB5lB3
> コントロールできない人は無理しなくて良いんじゃない?

コントロールできているなんて思うのは幻想ですね。
できているなんて思っているとストレスがどうどんたまってるんですよ。本当。
794病弱名無しさん:2006/07/19(水) 22:15:40 ID:zb9WPNbb
私はバセドウと分かり10ヶ月前から治療していますが、最近脱毛が気になってきました。
ネットで調べたらバセドウの症状に脱毛と書いてあったのできになります
4ヶ月前にチラージンを飲み始めてから、きになってきました
薬が合わないとかあるのかな?同じ悩みの人いませんか?
ちなみに歳は20代後半です
795病弱名無しさん:2006/07/19(水) 22:25:31 ID:fZWFwI0U
774 :病弱名無しさん :2006/07/19(水) 02:24:08 ID:WWSB5lB3
>>773
自分はドウだったから大丈夫なんて意見を見ると
正直、腹が立ちます。


>>793さん、お大事に。
早く眠ったほうがいいんじゃないかと・・・
796病弱名無しさん:2006/07/19(水) 22:32:10 ID:X8exNnZG
>>794
メルカですが、私もホルモン値が落ち着いてきた頃に大量に抜けましたよ。
一年ぐらい経って、抜毛は落ち着いてきたのでずーっとたくさん抜けっぱなしってことはないと思います。
とはいえ、脱毛って結構凹みますよね。
797病弱名無しさん:2006/07/19(水) 22:36:25 ID:+Xc5ZKJh
>>794
症状が落ち着いてきたら、脱毛も収まってると
思います。

 思います、と書いたけど、わたしの症状が
ほかの人にもあてはまるわけじゃないので。

 わたしは、発症して3ヶ月は脱毛が多かった。
風呂場の排水溝が、3日もすれば髪の毛で
つまるほどだった。
 
798病弱名無しさん:2006/07/19(水) 23:13:27 ID:letTOoOZ
私のは脱毛とともに汗が出にくくなりました(発症一年くらいの時)
メルカを1錠/日に減らしてから収まりました。
799病弱名無しさん:2006/07/19(水) 23:26:00 ID:WWSB5lB3
> 早く眠ったほうがいいんじゃないかと・・・

心の中でカッとなってももちろん表面には出しません。
でも、イラつきや怒りなどはは誰でも起こることです。
問題なのはそのイラつきや怒りがほんの些細な事で起きたり頻発する事が問題なのです。
無意識に起きる事をコントロールするのは本当に難しい事です。

といいたかっただけです。寝ます。
800病弱名無しさん:2006/07/20(木) 00:54:52 ID:8bJGyeUZ
>>799
自分が世界一正しいと思ってるでしょ?
「アテクシバセ患者なの!」と自分に酔ってるみたいでキモい
こういう人には何言ってもダメポ、と周りから敬遠されてそう…
801俺は病弱だ。文句あるか?:2006/07/20(木) 01:13:08 ID:WqC0QkAd
ハードな仕事で自分の時間が殆どなかった頃に、バセドウで病み始めたと思います。
以降、たまに精神的に辛い時期がありました。
これ以上考えるとおかしくなりそうで、あまり考え込まないようにして乗り切ったつもりです。
でも、心と体のバランスはやっぱり取れていなかったんですね。
その歪みが自己免疫疾患につながったんだと思います。
なってしまったことにあれこれ言っても仕方がないので、
寛解した後に再発しないようにこれから準備しておきたいですが、
やっぱりストレスは溜まるものなので、発散できる環境を作らないといけないですよね。。。
(嫌でもつづく)
802病弱名無しさん:2006/07/20(木) 07:07:16 ID:CTCq/Ol3
>>799

>>773もあなたが書いたんでしょ?
あなたが書いてるものを読んであなたと一緒にしてほしくないバセの人は
多いかもねw
朝の5時半まで起きてて>>777みたいなレス書いたり

>心の中でカッとなってももちろん表面には出しません

思いっきり出てるよw
自分の書いたものを読み返してごらん
「正直腹が立つ」とか書いてることだしさ。
バセの人がみんなあなた「ほど」後ろ向きで感情のコントロールがきかない
わけでもないと思うよ
803病弱名無しさん:2006/07/20(木) 07:09:32 ID:CTCq/Ol3
>>799
次に文章書くときは自分から逃げないで「私は」って主語をはっきりさせて書いてよ
自分のためにもその方が良いよw

「私は」ってはっきり書けば「ああ、私がこういう状態なんだ」
ってよく自覚できるから。
804病弱名無しさん:2006/07/20(木) 10:36:06 ID:squyKlsB
皆さんはバセと断定されてから薬を何錠で始めてどういう経過をたどったのですか?
安定するまでどのくらいかかったのですか?

もちろん病気は人それぞれなのはわかるけど、
その中でも一般的な経過ってあるのかな。
805病弱名無しさん:2006/07/20(木) 11:22:30 ID:VOXzonuf
>>801
私もだなー。発祥した当時全然自分の時間なかった。
精神的にも辛かったこともある。
806病弱名無しさん:2006/07/20(木) 11:38:13 ID:squyKlsB
>>801
>寛解した後に再発しないようにこれから準備しておきたいですが

そうですね。
それと、もし再発したときの事も考えて、再発してもできるだけ軽くすむように
準備できることがあったらしたいです
807病弱名無しさん:2006/07/20(木) 11:55:11 ID:VQUVjJgq
>>804
お答えします。ちょっと長くなるかもしれません。

診断以前 1,食欲旺盛で、ラーメンの大盛り、チャーハンの大盛りを
         食べてもすぐにお腹がすいた。だが、太ることはなく、
         逆に痩せた。90キロ台→62キロまで痩せる。
       2,多量の発汗、飲水、微熱の持続、倦怠感
       3,精神症状、とてつもない不安感。うつ病と診断され、
         抗うつ剤、抗不安剤開始となる。

診断    1,近所の内科医にかかると、首の腫れを指摘され、代謝内科に
         かかるようにいわれ、その足で別の病院受診。
       2,首の超音波検査、血液検査で、バセドー氏病と診断される。
       3,あと2週間遅かったらどうなっていたかわからないといわれる。
         等の本人より、ドクターがあせっていた。
       4,プレゾニン1錠(1週間)、メルカゾール6錠(1日)開始。

症状は3ヶ月で少し治まり、メルカゾール2錠→1か月後1錠(現在も)

このあいだ1ヶ月に1回、血液検査と診察をうけてました。
疲労感が強く、温泉はだめ。休職をすすめられ、現在も休職中。

長文すみません。
分からないこと、知りたいことがありましたら質問をどうぞ。
808病弱名無しさん:2006/07/20(木) 12:06:35 ID:NkqH7XDx
私も2年前の発症当時、仕事で一杯一杯だった。
昨年からうつ症状が酷くなり、亢うつ剤と眠剤を
常用しています。
809病弱名無しさん:2006/07/20(木) 16:34:14 ID:FpAKNKOu
>>807さんわざわざレスありがとうございます

ドクターがあせっていたなんてスゴイですね・・・w
それでも良くなるなんてますますスゴイ!
810病弱名無しさん:2006/07/20(木) 16:42:44 ID:MHSLI/Vq
オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) |    |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))

811病弱名無しさん:2006/07/20(木) 17:04:25 ID:lC8V7vFI
俺、1日メルカ6錠だけど
ぜんぜん通常状態。

こんな文章でもピリピリしちゃうのかな
そんなんじゃ何もレスなんてできやしないよな・・・
812病弱名無しさん:2006/07/20(木) 18:11:47 ID:Ciwl7s/l
バセの人がピルを飲むのってどうなんでしょうか?
特に問題はないですか?


813病弱名無しさん:2006/07/20(木) 19:04:14 ID:b65fAVGy
脈拍が速いというか強い。それに、喉にしこりがあるし…。
まさかバセドウ?orz
814病弱名無しさん:2006/07/20(木) 19:55:44 ID:MHSLI/Vq
↑↑オメデトウ ソシテ シネ
815病弱名無しさん:2006/07/20(木) 21:12:15 ID:VR19Y3CM
>>812
http://www.ladies-tsunezawa.com/piru.htm
ここに2に他の選択肢とありました。
816病弱名無しさん:2006/07/20(木) 21:30:02 ID:KwfA2ikN
>>802

> >>773もあなたが書いたんでしょ?

いいえ。違いますよ・・・。
普通に働いているので、そんなニートみたいな生活は出来ません。

でも、そんなに怒らなくても良いとおもうんだけど・・・なんでそんなにむしゃくしゃしてるの?
感情のコントロールは出来ないっていうのが分からなければ、カントの本でも読んでください。
817813:2006/07/20(木) 21:39:57 ID:b65fAVGy
≫814
お前が書いたことは全部、お前にはね返る。
818病弱名無しさん:2006/07/20(木) 22:42:50 ID:mUvawAYl
自分は最初からメルカ3錠、6年目の現在も3錠です。
病院とか症状によって薬の量が違うんですかね。
819病弱名無しさん:2006/07/20(木) 22:49:44 ID:R7GibtPv
私は6錠スタート、3年目だけど2.5錠からなかなか減らない。
増えないだけマシか…
820病弱名無しさん:2006/07/20(木) 23:23:01 ID:1o8EH6XA
私は2年目2ヶ月過ぎたところ、ココ読んでると
自分は幸せだ〜って思えるよ。半年くらいは大変な思いしたけど
手抜きしながらでも 仕事も主婦業もできる。今はメルカ1錠で
発症前の生活に戻ってる. 長文ごめん。
821病弱名無しさん:2006/07/21(金) 02:03:41 ID:9fMvi8qu
脈拍が早いというのは、24時間ずっと早いのでしょうか?
822病弱名無しさん:2006/07/21(金) 03:04:02 ID:GCA9TGSH
オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) |    |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))

823病弱名無しさん:2006/07/21(金) 07:27:00 ID:HUSEyEk4
ずっと早いです
824病弱名無しさん :2006/07/21(金) 07:48:44 ID:D6p1eqLI
目の下の隈が下へ大幅にラインされて凄いです・・・
目は突出していないけど目を大きくして見る癖が出てきました。
生理不順の揮発月経型で便通が良すぎて日に多い時で2〜3回。
汗が凄い、イライラ、凄く怒りっぽくなってます1のスレの体温上昇と喉が腫れている
以外当てはまりますがこれってパセdo気味でしょうか??

825病弱名無しさん:2006/07/21(金) 08:11:50 ID:wI2XhPiX
更年期障害かもしれないけど
脈拍数上昇、不眠があったらさらにdoぽい。検査汁。
826病弱名無しさん:2006/07/21(金) 13:53:48 ID:a/9R23qO
ナンダヨここ丘板と住人かぶってるの?w
>>817とかwwwだいじょぶか?
827病弱名無しさん:2006/07/21(金) 13:54:40 ID:GCA9TGSH
オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) |    |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))

828817:2006/07/21(金) 16:22:15 ID:gsLvj0CQ
≫826
シネって煽られたから。「バセドウかもしれない」って書いただけなのに。
829病弱名無しさん:2006/07/21(金) 19:53:11 ID:pr8rAnVf
きもちわるい…
830病弱名無しさん:2006/07/21(金) 20:54:39 ID:/cdass5x
>>828
よくわかんないけど、レスアンカーの付け方覚えなよ。
831病弱名無しさん:2006/07/21(金) 22:51:05 ID:hCmHcLqL
メルカ6錠飲み始めて13日目です。
痒くはないのですが腕に小さな赤い斑点がぱらっと出来ました。
これも副作用の蕁麻疹なのでしょうか?
832病弱名無しさん:2006/07/21(金) 23:27:24 ID:UTufz8iS
>>831
私も薬飲み始めて2週間過ぎに
副作用の蕁麻疹が出たから可能性はあると思う。
かゆみが出たら早めに病院行ったほうがいいよ。
かゆみの何が辛いって不眠の上に精神的にくるのが辛いw
833病弱名無しさん:2006/07/22(土) 00:22:25 ID:d+6VfOaC
>>831
俺も薬の量を増やしたタイミングでそういうのが出来るよ。
834病弱名無しさん:2006/07/22(土) 00:46:08 ID:VHEQkydp
ちょっと愚痴ゴメソ。
嫌な人はスルーしてください。
朝がどうしても起きられず、無理矢理起きても死人。
というか目覚ましが鳴りはじめて15分ぐらいしないと起きれないから、その間ずっとスヌーズで鳴ってるらしい。
子供が学校へ行く準備のあいだだけ起きて二度寝してたら旦那に切れられた。
一番むかつくのは目覚ましを鳴らしっぱなしにしてることだってのがクダラネ。
ちょっとづつ寝ないととにかく体がもたなくて、しなくちゃいけないことがある時間にはきちんと起きてこなしてたつもりだったのに…
理解があるふりしてたけど結局旦那も古くさい考えの染み付いた普通の男だったか、とがっくりきた。
義父からは17時を少しでも過ぎて帰ってきたら、「主婦が台所にいなきゃいけない時間に間に合うように帰ってこい」とねちねち言われるし、
映画もライブも飲み会も結婚してから何年もいってないのに調子にのってどんどん仕事量増やされて、家に縛られてうんざりしていたところだった。
今日一日、離婚、家出、自殺などのネガな思考に取りつかれて脈があがりっぱなしで散々だ。だめだこりゃ。
長文スマソ。
835病弱名無しさん:2006/07/22(土) 02:29:18 ID:nHdo6mGd
ポワワ〜(´ワ`)
836病弱名無しさん:2006/07/22(土) 09:06:37 ID:9Xe8ufi7
>>834 それはテメェがアマイだけダロ!!なんでもかんでもバセのせいにしてんじゃネーヨ!まったくテメェみたいなのがイルからバセが仮病扱いされんダヨ!!
837病弱名無しさん:2006/07/22(土) 09:31:41 ID:d+6VfOaC
大抵、「理解しろ」とか「分かってくれ」なんていう人は
他人を自分の思い通りに動かしたいだけだからねー
838病弱名無しさん:2006/07/22(土) 09:46:16 ID:yqzwQFuh
>>836
なんでもかんでもバセのせい、なんです。
あたしだって仮病扱いされる事にも腹が立つよ、っていうか、
あなた>>834の気持ち全然わかってないじゃん。

ほんとネガティブになりますね。
でも必ず楽になるときがくるからって信じましょう。
楽になった時は「あん時はゴメンね」ってみんなとうまくやれるよ。
839病弱名無しさん:2006/07/22(土) 09:58:27 ID:3HtCLTDl
>>834
これはバセスレに書いただけの、普通の兼業主婦のグチじゃないのか?
それともバセなのか?
840病弱名無しさん:2006/07/22(土) 10:48:09 ID:pefl/uSW
>>834
前半=いや目覚ましが毎日15分もスヌーズで鳴ってたら普通は切れます。
健康な人だって疲れてるんだよ………
後半=バセに理解がない、以前にその扱いは酷いね。
841病弱名無しさん:2006/07/22(土) 12:23:24 ID:9PJfnuYY
バセドウ病って遺伝するんですか?
僕はバセドウ病になっているのですが、親、祖父、祖母、弟、親戚中
で誰も甲状腺疾患になった人はいないのですが?
どうして 僕は発病したのですか?
842病弱名無しさん:2006/07/22(土) 12:51:55 ID:9Xe8ufi7
>>834>>838バセ患者に嫌な思いさせられた人間もココ見てんだよ!!テメェらみたいなヤツがいるからバセ患者が迫害ウケんだよ!!
バセでも弱音吐かずに強く生きてるヤツもいるんだよ
843病弱名無しさん:2006/07/22(土) 14:08:30 ID:/JDy9Xab
・今は「遺伝」という言い方はしない。
・因子はあっても発病するかどうかは別。
・多大なストレスが爆発すると発病することが多い。
ってかかりつけの医者が言ってたけど諸説あるから実際はシラネ。
ヨードだって迷信だと言い切ってたけど肯定派の医者もいるわけだし。

レジで金払うときに意識が遠のくの治ってくんないかなあ…orz
844病弱名無しさん:2006/07/22(土) 14:14:38 ID:RL4Pesrq
>>834
パソコンにむかってそういう愚痴かけるうちはまだまだ大丈夫でしょ
845病弱名無しさん:2006/07/22(土) 14:18:01 ID:JXn6VCKq
>>834
結婚して家庭持った女は普通映画やライブや飲み会なんかに行く暇なんてありません
家の仕事に縛られてって言うけど、結婚とはそういうもんですよ
家事など気にせずに遊べるのは独身者か大金持ちで家政婦雇える余裕のある人だけです
結婚をなんだと考えているのですか?甘えすぎていますよ、そんな暮しが嫌なら離婚すれば?
そういう事したいなら結婚なんかしなきゃいいのです。
846病弱名無しさん:2006/07/22(土) 14:21:40 ID:JRoIQwyt
>>834
もっと早く寝れば、そんな時間まで起きてれば
早起きは無理じゃ。
847病弱名無しさん:2006/07/22(土) 14:32:23 ID:NkXLqwUv
これまで診てもらってた医師が開業のため、別の医師(院長)の診察となった。
メルカゾール1日3錠だったのが、それに加えてチラージン1錠の追加。
これって普通の処方なの?それに次回エコー入れられた。
なんか今後検査増やされそうだ。開業した先生についてこうかな。
848病弱名無しさん:2006/07/22(土) 17:33:12 ID:d+6VfOaC
> ヨードだって迷信だと言い切ってたけど肯定派の医者もいるわけだし。

自己抗体が発見されるまで
ヨード説とTSH説が有力と信じられていた為です。
849病弱名無しさん:2006/07/22(土) 17:47:48 ID:9Xe8ufi7
このスレの中には家族は勿論職場や友人にバセを告白してる人もいるんだよ!
バセを知った人が簡単に検索出来るこのスレ見て攻撃的な書き込みや>>834みたいなワガママな書き込みを見たら他のバセ患者まで嫌な思いするんだよ
ココに時々現れる嵐も職場や日常生活でバセ患者に嫌な思いさせられた人だろぅよ!
850病弱名無しさん:2006/07/22(土) 18:15:37 ID:LR+2SsLC
>>849
とりあえずもちつけ
851病弱名無しさん:2006/07/22(土) 18:23:29 ID:9Xe8ufi7
俺 釣られたのか・・・。
852病弱名無しさん:2006/07/22(土) 18:34:50 ID:s4PqA8Ly
本に書いてあったけど、バセによる筋力低下は回復するのに
1〜2年ほどかかるそう。あいかわらず持っているものを落としてしまったり
歩いていても足が弱って、心臓の事考えると日中の暑い時間では無理なので
少しずつ夜に散歩でもしようかと考えています。
853病弱名無しさん:2006/07/22(土) 21:12:03 ID:nHdo6mGd
もう ど〜でもいいや〜(´ワ`)/
854病弱名無しさん:2006/07/22(土) 22:07:32 ID:s4PqA8Ly
体が重くてふらふら〜(´ワ`)
855病弱名無しさん:2006/07/22(土) 22:19:16 ID:NUEp9bEw
はぁ〜(´ワ`)/
856病弱さん:2006/07/22(土) 22:19:55 ID:dtJM2Cqe
昨年秋頃から動悸が激しく、歩いていると脳がふわふわした感じで心臓外科を受診。
その際お医者さんが甲状腺の検査も念の為しておきましょうね。とのことで
血液検査と24時間の心拍計の検査をしました。そのまま年あけて仕事も
忙しくずっとほったらかし・・・。
その間テニスに打ち込み元気ですごしていました。
しかしなぜか3キロくらいやせました。
そして先日腎臓あたりの腹痛があり昔昔に右水腎症をしたことがあるため、
泌尿器科へ。そして去年の検査の結果を今ごろ聞きに。
すると先生は変わっていて心電図は少し期外収縮はあるが大丈夫とのこと。
そしてたしか血液検査もしたんじゃあなかった?といわれそうだったかな〜?
となかなかデータは出ませんでしたが、やっとおっちらとだしてくださった結果が
な、なんと!!TSH 0.002 T3 244H FT4 2.9 ですって!
今度は内分泌科へ行ってきてくださいとのこと。わたしってたぶんというか
絶対バセドウ・・・ですよね?この値って重いですよね?来週あたりまた病院へ
行かなければいけません。脈もはかってみると90もあるし・・。どなたか御意見
くださいまし。 


857病弱名無しさん:2006/07/22(土) 23:04:06 ID:/JDy9Xab
>>856
結果を待てとしかいえないけどとにかくお大事に。
でも脈拍90なんてまだまだ甘い。俺は140だぜ!orz
858病弱名無しさん:2006/07/22(土) 23:04:45 ID:NF2bjqby
お大事に。無理しないでね
859病弱さん:2006/07/22(土) 23:44:33 ID:dtJM2Cqe
857さん、858さんありがとうございます。
来週早速検査行ってきます。
860病弱名無しさん:2006/07/22(土) 23:57:00 ID:Q2GY1dfR
薬を服用してから太ったな〜むくんでるのかな?
861病弱名無しさん:2006/07/23(日) 00:45:04 ID:Jp5qmoxZ
>>856
先週も書き込んでたろ?
862病弱名無しさん:2006/07/23(日) 00:45:16 ID:U4R817l/
>>834です。
皆さんがおっしゃるとおり私のわがままですね。
気を悪くされた方すみませんでした。
私は兼業ですが、家事は完璧ではないまでもほとんどやっていると思います。
しんどいのは家業の仕事のほうで、肉体労働でキツイです(それでお金は貰ってません)、が、それはいいわけにならないと自戒しています。
今日あまりにも体調がへんなので病院へいったら数値がすごく悪くなっていました。それも言い訳にはならないでしょうが、これからはもう少し効率よく色々とできるよう考えたいと思います。
>>838
慰めてくれてありがとうございます。嬉しかったです。
>>840
耳クリップ式目覚ましというのを見つけて注文してみました。
>>845
完璧な主婦をされているようですね。確かに正論ですが、保護者間の親睦と称して飲み会やバーゲン等に出ている主婦はたくさんいますよ。もちろん旦那さんに子供を預けてです。

映画やライブと書いてしまいましたが(本音ですが)その前に子供といろんなところに遊びにいくことも叶わない状況です。
0時頃まで細々と仕事があり、疲れすぎからくる不眠でいらいらしていました。
確かにすべてが病気のせいではないですね。
お騒がせしてすみませんでした。
日曜からもっと早く寝ることにします。
863病弱名無しさん:2006/07/23(日) 00:47:19 ID:Jp5qmoxZ
>>852
治療しながら、筋トレしているうちに
かなりの筋力が身についた。
あとは骨密度回復のために、長期にわたってカルシウムの補給必須だな。
864病弱名無しさん:2006/07/23(日) 01:43:23 ID:X7K78Kxr
疲れた
865病弱名無しさん:2006/07/23(日) 02:24:11 ID:jaruRp8g
>848
それはつまり、「今は」自己抗体説が有力と信じられているだけ、って事ですね。
数年もすればまた「有力な新説」が登場しない保証はなにもないわけです。
866病弱名無しさん:2006/07/23(日) 03:47:46 ID:9WGVVNoE
>>865
貴方は私から得た情報のみで、言葉遊びをしているだけです。

自己抗体説というのは仮説ではありません。
自己抗体という事実に基づいて観察された事象です。
観測されている自己抗体を否定する事は絶対にありえない話です。

あんまり無知さここでぶちまけても仕方ないと思いますが・・・>>865
867病弱名無しさん:2006/07/23(日) 11:42:22 ID:ajptODOR
>>862
私の書き方がキツかったみたいですね、ごめんなさい
私は独身ですよ、家事とか子供の世話する気、まったく無いので
結婚なんか絶対にしません。人の世話より自分の事だけで精一杯です
862さんの体調の悪さ、どんな具合なのかよくわかります
そんな中での家事や仕事の手伝い子育てダンナの無理解・・イライラする気持ちも
よくわかります、きつい書き方してごめんなさい、そして病状が早く快復します事
祈ってます。
868病弱名無しさん:2006/07/23(日) 11:58:18 ID:i3kFjKCJ
バセ同士が結婚すれば理解あって上手くいくんじゃねぇ?
869病弱名無しさん:2006/07/23(日) 12:42:52 ID:Jp5qmoxZ
>>866
>自己抗体という事実に基づいて観察された事象です

あまり意味の通らない文章を使わないように。
870病弱名無しさん:2006/07/23(日) 12:54:49 ID:Whjvyqx3
(´ω`)あーあ…
871病弱名無しさん:2006/07/23(日) 14:15:29 ID:TB+xmFUG
>>868
氏ね
872病弱名無しさん:2006/07/23(日) 15:35:49 ID:gBoiwwA4
なんでこんなにギスギスしてんだ
873病弱名無しさん:2006/07/23(日) 15:42:19 ID:8EPMXtF+
ギスギス〜(`ワ´)♪゛
874病弱名無しさん:2006/07/23(日) 18:02:04 ID:7CdmATC5
それは君達が
キ チ ガ イ
だからさっo(^-^)o
875病弱名無しさん:2006/07/23(日) 22:15:11 ID:23MKwsfU
>>862
あんまり思いこまないほうが良いよ。
生活や仕事の中に、少しでも幸せなこと見つけることができると変われると思うよ。
あんまりネガティブにならないでね。
876病弱名無しさん:2006/07/24(月) 05:32:43 ID:JRnPXMMv
(<●><●>)(<●><●>)
(<●><●>)(<●><●>)
(<●><●>)(<●><●>) (<●><●>)(<●><●>)
(<●><●>)(<●><●>)
(<●><●>)(<●><●>) (<●><●>)(<●><●>)
(<●><●>)(<●><●>)
(<●><●>)(<●><●>)
877病弱名無しさん:2006/07/24(月) 08:19:17 ID:ttDiGuhK
俺は勝手に薬やめて3年以上経つけど別に問題ねーな
酷かった時は四肢麻痺とかにもなってたのに
878病弱名無しさん:2006/07/24(月) 11:31:15 ID:2G35UEM2
あんなに平気でしてたブリッジができなくなってた。
よっぽど筋力落ちたんだと自覚。
879病弱名無しさん:2006/07/24(月) 11:44:40 ID:g3wDlkSB
神経の働きが完全にくるっちゃったよ〜(´ワ`)
880病弱名無しさん:2006/07/24(月) 12:33:57 ID:2G35UEM2
も〜なんでもいいやっ(´ワ`)
881カエルに親近感:2006/07/24(月) 12:37:43 ID:tfgE4Eqz
17歳発症バセ歴12年です。
メルカ維持量までいったことが一度あるが、一年ももたなかった。
6錠の時に子供産みました。二人。
現状はバセの人なら想像出来ると思う。
周りに申し訳ない。
理解されない苦しみもキリがないくらい味わった。
酷い事もたくさん言われた。
親に理解されない。医者にも理解されない。泥沼人生。
田舎の町医者に診てもらって、やっとバセと向き合う気持ちになれた。
なんであんな所でってよく言われるけど、医者との信頼関係がなければ、
こんな長期戦と戦えない。
町医者先生、やってない検査とかに驚いていた。すぐ検査。
人間関係とか昼夜逆転の話をした時は、
なんで言わなかったんだと、悲しい顔された。
すぐに心療内科を紹介してくれました。
今は精神科レベルですが・・・。
専門医も紹介してくれると言ってましたが、今の先生の元で頑張る。
って、あと何年診てもらえるかな。先生、六十歳越えてる。
この町医者は一応バセの手術経験有り。
旦那の痔の手術経験も。ワラ
十年も一緒に闘病に付き合ってくれてる旦那に頭が下がる。
携帯で長文スマソ。
882病弱名無しさん:2006/07/24(月) 12:48:22 ID:AW7wE7+t
毎度詩人気取りがウザイな
883病弱名無しさん:2006/07/24(月) 13:02:09 ID:IVb4SZ9E
>>868
オソロシス
884カエルに親近感:2006/07/24(月) 13:06:09 ID:tfgE4Eqz
ウザイですかぁ〜。ま、確かに。
んじゃ、詩人気取りはやめて、普通に質問しますね。
手の震えは、おさまってますか?
私、メルカ2錠で安定していても震えてます。軽く。
癖になったのか、筋力が無いだけなのか。
アルコールは飲みませんよ。
手の震えで、美容師、ネイリスト諦めました。
見てる客は怖いと思うだろなきっと。
885病弱名無しさん:2006/07/24(月) 14:22:00 ID:Hvm8fZrO
>>881
いい先生に出会って良かったね
町医者の中には意外な場所に名医がいるよね
886病弱名無しさん:2006/07/24(月) 18:15:46 ID:GAJIML9m
>>877
検査はしてる?
私も勝手に薬やめて、ひどいめにあったから気をつけてね。
887病弱名無しさん:2006/07/24(月) 19:14:42 ID:g3wDlkSB
>>881
オロロ〜〜〜ン(´ワ`)
888病弱名無しさん:2006/07/24(月) 19:43:52 ID:fpCQ9seo
884
何が言いたいかいまいち良くわからないのですが…
日本語で大丈夫ですよ☆
889病弱名無しさん:2006/07/24(月) 20:14:59 ID:2G35UEM2
梅雨おわらないかな〜(´ワ`)
890病弱名無しさん:2006/07/24(月) 21:15:39 ID:AJdi7nAP
ホントに病院行って払う額もバカになんないよなぁ
難病認定かなんかして負担を軽減させるなりしてくれてもバチは当たんないだろ
891病弱名無しさん:2006/07/24(月) 21:52:57 ID:oXtPm1af
>>890
幾らぐらい?
俺は2週間に1回で血液検査して4220円
あと薬代2週間分で1520円の計5740円だけど
892病弱名無しさん:2006/07/24(月) 21:59:06 ID:ZUJ71d2j
診療所や小さい病院だと、さらに値段が高くなるんだよねぇ…。
893病弱名無しさん:2006/07/24(月) 22:03:18 ID:LbXvO8LY
7200円だけど3ヶ月おきに検査とお薬だから
1ヶ月あたり2400円
症状安定してくればそんなに高くないと思う
894病弱名無しさん:2006/07/24(月) 22:09:48 ID:LCkz/0eX
今のNHK
▽今夜は女性の“うつ”がテーマです
▽実際にうつを経験した女性達がスタジオで体験談と回復へのヒントを
語り合います▽
895病弱名無しさん:2006/07/24(月) 23:31:30 ID:XZs5iXp6
眼球突出になってから斜視になるひとはいますか??
896病弱名無しさん:2006/07/24(月) 23:38:17 ID:LbXvO8LY
軽くゆがんでる
897病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:57:53 ID:/DzgEEZ2
斜視は無いけど、左右の目の大きさが違います。
鏡の顔に見慣れてるから、写真の顔は違和感あるわ。
898病弱名無しさん:2006/07/25(火) 01:08:56 ID:dUb+hjQa
オリンピア眼科に行こうと思っておりますが、
本院みたいなのと分院?(オリンピア井上眼科)みたいなのがありますが、
どっちに行くのがよいでしょう?
分院に行くと結局検査機器が無くて本院に行く羽目になるんではないかと思い、
それなら最初から本院に行こうと思って伺うしだいです。
よろしくお願いいたします。
899病弱名無しさん:2006/07/25(火) 07:26:43 ID:nTONL/C/
バセと診断されてひと月、やきう観戦に行っても大丈夫だろうか…
900病弱名無しさん:2006/07/25(火) 09:30:10 ID:2U9N+B8H
>>899
それが体に負担になると思えばいっちゃだめだろうし
行かないと不満がたまるなら行けば良いじゃない?
901病弱名無しさん:2006/07/25(火) 10:03:56 ID:DXK0kofF
運動無し、食事制限だけで−5`減!!しかし数値は悪化してました。なぜ??
902病弱名無しさん:2006/07/25(火) 10:15:24 ID:7XgI0urE
IDがなんとなくカッコイイから
903病弱名無しさん:2006/07/25(火) 12:27:07 ID:cZvIOn8d
>>901
夏だからぢゃないかな??
ばせったーに夏は辛いもの…
904病弱名無しさん:2006/07/25(火) 13:04:19 ID:Y4BsSuG4
メルカ飲み始めて約3ヶ月で、6錠から4錠に減りました!数値もかなり早いペースで落ち着いてきてるんですが、数値が落ち着いてきてからの方が、目がぼやけたり視力落ちたり、体中がすぐつったり、いろんな新しい症状が出てきましたι
905病弱名無しさん:2006/07/25(火) 14:23:38 ID:nTONL/C/
>>900
トンクス!翌日起き上がれないと思うけど、行ってきます!
バセの病院、バセ眼の病院、バセイライラの病院、全て地元なんだけど、
通院の翌日は起き上がれない…。
あぁ洗濯物が……orz
906病弱名無しさん:2006/07/25(火) 17:40:03 ID:DXK0kofF
あと一つ質問!
バセ時の歯の矯正は大丈夫だよね?抜歯がダメなんだよね?
907病弱名無しさん:2006/07/25(火) 19:56:14 ID:7XgI0urE
そうだね、プロテインだね
908病弱名無しさん:2006/07/25(火) 20:15:17 ID:2U9N+B8H
>>906
出血とかするとそこから細菌感染して敗血症になるからって何かに書いてたよ。
909病弱名無しさん:2006/07/25(火) 20:43:32 ID:bXufUdah
>>906
矯正でも抜歯が必要になってくることあるよ。
それにかなり痛いよ。相談してからのほうがいいんでは?
910アンケート:2006/07/25(火) 21:39:34 ID:/EzNtAO3
お時間ある方お願いします。

【質問】
@あなたはバセドウ病になって突眼の症状がでましたか?(はい・いいえ)
Aバセドウ病が判明する前、あなたは喫煙者でしたか?禁煙者でしたか?(喫煙者・禁煙者)
Bバセドウ病が判明した今のあなたは喫煙者ですか?禁煙者ですか?(喫煙者・禁煙者)
C突眼の方に伺います。突眼の症状は治ったか、治りつつありますか?(治った・治りつつある・治っていない・突眼ではない)
DCで突眼が完治した方は、その時期を教えてください。(投薬開始後2年・不明)

【回答例】
@はい
A喫煙者
B禁煙者
C治りつつある
Dまだ完治していない
911病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:48:56 ID:mG1s7tEv
何に使うの 目的は? 君の身元は?
先に書くべきだな〜
912病弱名無しさん:2006/07/25(火) 22:31:58 ID:xet5ku0c
バセって首が腫れるのは仕方ないとして、
眼球突出って悲しいよね、集合写真の自分の顔が大キライ
913病弱名無しさん:2006/07/25(火) 23:09:03 ID:7XgI0urE
>>911は釣られてるのにまだ気付いてないゾッwwww
しかもチョット上から目線なのがwwwww
914病弱名無しさん:2006/07/25(火) 23:50:01 ID:Om5ptJFM
初診時に書く紙に喫煙者ですか?という項目は多いのに
職場での喫煙環境についてなぜ項目がないのか不思議
バセだけじゃなくてたいていの病気に悪いのに。
915病弱名無しさん:2006/07/26(水) 00:25:02 ID:cHFC5cyH
ラララ〜〜〜ン(´ワ`)
916病弱名無しさん:2006/07/26(水) 10:33:50 ID:NTKZQJh6
喫煙者⇔非喫煙者であって禁煙者ではない。
917病弱名無しさん:2006/07/26(水) 11:06:59 ID:pxoitei7
メルカ飲み初めて二ヶ月半の旦那。
熱が出て、病院に行くと白血球が1200まで下がっていて即入院しました。
まだ3日目なのですが昨日は600まで下がってしまいました。
熱の方は微熱まで下がったのですが、
白血球が元に戻り退院するまでには日が掛かるのでしょうか?

担当医曰く、4、5日で注射や点滴が効きはじめるらしいのですが
もの凄く不安です。

メルカを飲んでいる方は白血球は安定していますか?
918病弱名無しさん:2006/07/26(水) 12:19:57 ID:C3Numta4
>>916がご迷惑かけて申し訳ありません・・
>>916も悪気があった訳ではなく、ただ ただ 皆さんと仲良くしたかっただけなんです。
暑さで狂ったバカだと思って是非温かい目で見てあげて下さい。
919病弱名無しさん:2006/07/26(水) 13:50:28 ID:NTKZQJh6
ヒント:華麗にスルー
920病弱名無しさん:2006/07/26(水) 14:15:50 ID:C3Numta4
華麗に?スルー?WWWWWWWWWWWWWWWW
ヒント?WWWWWWWWWWWWWWW
この障害児WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW アンタなんか産まなきゃよかったよっ!WWWWWWWWWWWWWW
921病弱名無しさん:2006/07/26(水) 15:10:54 ID:3dLn3B0c
脈は80ぐらいだけど動悸がすごく気になる。
不整脈っぽいけど。
これは医者に言ってもスルーされるだけかな?
それともなにかお薬貰ってる人いますか?
922病弱名無しさん:2006/07/26(水) 15:30:30 ID:/Dh0N12/
>>921
動悸がすごくって辛いって言ったら、インデラルって薬くれたよ
923病弱名無しさん:2006/07/26(水) 16:14:38 ID:uTg0fkFG
わけもなく涙が出て止まらない人いますか?
924病弱名無しさん:2006/07/26(水) 18:18:13 ID:3dLn3B0c
>>922
レスありがとう。
瀕脈のときにケルロングっていう薬貰ってたんだけど、もうすぐ通院日なので、聞いてみます。
全身心臓みたいな感じで脈打つ度にコワイ…
925病弱名無しさん:2006/07/26(水) 19:53:49 ID:Lq/zelxm
>>921
拍動というやつですね。
気にしないことです。
926病弱名無しさん:2006/07/26(水) 20:49:26 ID:bfHPcZTg
メルカを勝手に飲むのを辞めて5年目。
最近、むくみと手の震えが出始めた・・・。
メルカ漬けの生活に逆戻りか。。
自業自得だわなorz

甲状腺疾患があると保険って入れないって本当?
927病弱名無しさん:2006/07/26(水) 20:55:47 ID:TVae3dSd
>923
私が今そうですよ
訳もなくイライラもしてます

こんなにイライラが治まらないのは初めてで、困惑してます
けど、体は呼吸が早いだけで、落ち着いてます
イライラを病気のせいにしたくはないんですけどね
928病弱名無しさん:2006/07/26(水) 21:00:46 ID:Lq/zelxm
>>926
再発すると薬が効きにくくなるのよ・・・
929病弱名無しさん:2006/07/26(水) 21:49:35 ID:fjlbGQGW
タバコやめたら兎に角食いすぎるようになって、腹がはじけそう。
もう吸っちゃおうかな。
やばいかな?タバコ。。。突き出てくるかな。
930病弱名無しさん:2006/07/26(水) 23:38:22 ID:DK8gHRky
>>926
住宅ローンも組めないしらしいね。
931病弱名無しさん:2006/07/26(水) 23:59:58 ID:8KS4e7RV
>>926 930
他の疾患は知らないけど、バセは保険もローンも普通にOK
てか、釣られたのか?
932病弱名無しさん:2006/07/27(木) 01:45:24 ID:0G4oKwWm
暑くて眠れません・・・
933病弱名無しさん:2006/07/27(木) 06:08:22 ID:V9UjZnr+
>>931
あれ?保険、新規は入れないことない?
新規だと条件付きとかだったような。
934病弱名無しさん:2006/07/27(木) 09:23:22 ID:ffG777Ld
>>933
保険の種類とか会社によるでしょ?
935病弱名無しさん:2006/07/27(木) 10:47:56 ID:ITUn5oyb
保険の勧誘されて「バセなんですが入れますか?」って聞くと
脱兎のごとく勧誘員が去って行くのは何故?
936病弱名無しさん:2006/07/27(木) 11:35:41 ID:w3fjJdrY
体臭がキツイから
937病弱名無しさん:2006/07/27(木) 17:12:58 ID:mZ/bzCn+
不感症になった
938病弱名無しさん:2006/07/27(木) 18:05:46 ID:HFtrO1pi
鬱病になったかも…暇さえあれば自殺の事考えてる自分がいる…バセの人って精神病にもなりやすかったりする?
939病弱名無しさん:2006/07/27(木) 18:35:54 ID:098pjO0G
>>938
欝こじれると治り悪いよ。
家族の理解も得られにくい病気だし。
初診料とか薬が高いけど、一度心療内科に行ってみたら?違ったらそれで安心料だし。
安定剤だけでも精神的にはまったく楽だよ。
低下のほうが欝になりやすいと本には書いてあるけどバセでもなりますた…
940病弱名無しさん:2006/07/27(木) 18:44:47 ID:HFtrO1pi
そうしてみる。真面目にありがとう…。こんな些細な返事で泣きそうになる自分がいる…。
941病弱名無しさん:2006/07/27(木) 19:44:03 ID:yJnl+qTp
>>940









自殺はダメだおッ!
今は辛くても将来は笑って生活してるョ(´ワ`)
うちの伯母もそうだったし♪゛
不安なら思いつめる前に、絶対に心療内科に行くべし!
ワタシも心療内科にお世話になってる…いい先生に会えるといいネ★
942病弱名無しさん:2006/07/27(木) 22:33:41 ID:0ARjXdRO
正直な話、自殺はダメとは言えないな。
たいていの人には、生きてると言うことに大した価値もないのは事実。
ただ死ぬ前に好きなことやったれって気はするけどね。
自殺を考える人は、本当に人生を楽しんだことが一度もないのは
よくあることだ。
943病弱名無しさん:2006/07/27(木) 23:00:24 ID:9XZcn4ZL
次スレどうする?
944病弱名無しさん:2006/07/28(金) 00:38:01 ID:WWdRbnc2
> 自殺を考える人は、本当に人生を楽しんだことが一度もないのは

今から楽しめば良いだろ!?
945病弱名無しさん:2006/07/28(金) 00:52:28 ID:iJ7wiQpR
>>944
いい人だなぁ。ジーンときたよ。
946病弱名無しさん:2006/07/28(金) 00:54:18 ID:LT5zAHIh
↑誰か通訳してちょwww
947945:2006/07/28(金) 01:15:34 ID:iJ7wiQpR
えっ?これ以上どう訳せばいいのか・・・
948病弱名無しさん:2006/07/28(金) 02:21:47 ID:WWdRbnc2
相手にしちゃダメゆ。
949病弱名無しさん:2006/07/28(金) 07:07:24 ID:FA2t/XLJ
毎日朝一で両目がゴロゴロ
最近、眼力があると言われる
嬉しいやら、悲しいやら
950病弱名無しさん:2006/07/28(金) 09:24:24 ID:KAY2dSU8
ギョロ目って怖いよな
糸目とかのがまだマシ
951病弱名無しさん :2006/07/28(金) 16:27:58 ID:7OFaPBdE
マカとかのサプリ飲んでる人いる?
ホルモンのバランスを整えるらしいけど・・・
飲んでみようかなと思って、飲んでる人がいたらレス下さい。
952病弱名無しさん:2006/07/28(金) 16:44:53 ID:BUNG+hRp
バセの人ってサプリ飲んでもいいの?
953病弱名無しさん:2006/07/28(金) 17:56:17 ID:WL3FEwLB
サプリ?月9でも観れば
954病弱名無しさん:2006/07/28(金) 18:07:42 ID:Hsu6yLf8
根拠はないがカルシウムのサプリなら飲んでいる。
955病弱名無しさん:2006/07/28(金) 18:21:44 ID:jtbr72GS
>>951
サプリもビタミンとかカルシウムとかの栄養補助系は問題ないと思うけど、ダイエット系やバストアップのは
要注意!
バストアップのプエラリアでマジ死ぬかと思った。
ホルモンに働きかけるのはやめたほうがよいよ。
956病弱名無しさん:2006/07/28(金) 20:03:14 ID:79lnfsW6
周期性四肢麻痺が酷く出て椅子から動けなくなっちゃった・・・どないしょー(´ワ`)

今日、朝から何も食べていない・・・
はぁー
外はなんか祭りしてるんだけど・・・アダマ痛い・・・やめてちょー



トイレ・・・行きたい・・・
957病弱名無しさん:2006/07/28(金) 21:07:51 ID:3qFYlmVp
私は中2の時に親から『喉腫れてるけど、痛くないの?』から最初は近くの県立病院など行きましたが、口コミで神戸の隈病院に通って、3年くらいは毎日薬を飲んでましたが、今は半年に1回再発していないかの検査に行くだけになりました。
958病弱名無しさん:2006/07/28(金) 21:54:37 ID:8LdW47zc
質問させてください。
4ヶ月ほど前からだるくて何をする気力もわかない・微熱が続く・
足が痛む・首が腫れる・肌が黒っぽくなった・ちょっとした動きで
心臓がドキドキする・髪が抜ける・イライラする・高血圧
等の症状があり
血液検査では甲状腺ホルモン数値が高いかも? とのことで
医師に勧められ甲状腺の血液検査を受けたのですが正常値でした
(内科)。
レントゲン・心電図・頭と胴体のCTでは脂肪肝しか異常はなし。
脂肪肝と高コレステロール血症って、よっぽど酷くなけりゃ症状
出ませんよね………?

甲状腺の血液検査で異常なしだったら、絶対に甲状腺に異常はないのでしょうか
………?
959病弱名無しさん:2006/07/28(金) 22:15:04 ID:79lnfsW6
> 甲状腺の血液検査で異常なしだったら、絶対に甲状腺に異常はないのでしょうか
………?

なんか見るからに関係あるって言ってほしい質問内容ですね。
もう少し冷静になられる事が大事と思います。
960病弱名無しさん:2006/07/28(金) 23:05:29 ID:ZFGIncQm
>>958夏の疲れで似たような症状が出る事もあるよ。
後、年令によるけど更年期とか…;
961病弱名無しさん:2006/07/28(金) 23:09:12 ID:BUNG+hRp
歌を歌うと喉が痛むよ 甲状腺と関係アリ?(´ワ`)
962病弱名無しさん:2006/07/28(金) 23:40:45 ID:8LdW47zc
>>960
20代なので更年期はないかと………;
あと三ヶ月前からなんで夏バテでもないかと思います。
じゃあ自律神経のほうなのかな。どもです。
963病弱名無しさん:2006/07/28(金) 23:56:30 ID:HNkD1W24
若年性更年期
964病弱名無しさん:2006/07/28(金) 23:58:32 ID:4JFNX8da
>>958
20代で脂肪肝?食生活乱れてない?栄養のバランスが
悪くても、そういった症状出るんじゃないかな・・。
965病弱名無しさん:2006/07/29(土) 01:10:33 ID:zt8XwMBA
バセの人で数値が大分落ち着いてきたのに『ふぁ〜っとした眩暈・動悸・不整脈・胸部が重く痛む・手足の痺れ』などの症状で悩んでる人いますか?
私は今日上記の症状が酷く病院に行ったらあっけなく帰されました┓('〜`*)┏
このまま逝っちゃうかと思った位辛かったのに…
心療内科に行った方が良いのかな?
966病弱名無しさん
>>965
運動したら?