■◆バセドウ病◆■〜パート15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【主な症状】
食べても食べても体重が減る、脈が速く動悸がする、手がふるえ体温は
上昇し発汗が多い、イライラし落ち着きがない、下痢、生理不順、脱毛、
喉の腫れ、目の突出など‥精神に異常をきたしているのではないかという人も。

★上記症状に思い当たる人は【甲状腺専門】の検査をしてもらいましょう。
通常の健康診断や血液検査ではバセドウ病はわからないのです。

http://ton.2ch.net/body/kako/987/987607652.html(パート1)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1013870846/(パート2)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031701602/(パート3)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045707222(パート4)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054307687/(パート5)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1065535812/(パート6)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1078382561/(パート7)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091202661/(パート8)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102448524/(パート9)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113488910/(パート10)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118168964/(パート11)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123829187/(パート12)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128584940/(パート13)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1134817741/(パート14)
2病弱名無しさん:2006/03/24(金) 09:46:49 ID:49yA7MRq
2ゲット?>>1乙鰈〜
3病弱名無しさん:2006/03/24(金) 14:01:41 ID:nNo9/Jzu
前スレの988です

今日朝から病院行ってきました。扁桃腺炎らしいです。急遽入院する事なりました(>_<)
4病弱名無しさん:2006/03/24(金) 15:45:23 ID:AwKDj+PP
>>3
それって薬の副作用?
5病弱名無しさん:2006/03/24(金) 17:17:23 ID:nNo9/Jzu
そうみたいです(;_;)
6病弱名無しさん:2006/03/24(金) 17:19:09 ID:ppiiJGz0
悲惨だな
7病弱名無しさん:2006/03/24(金) 19:34:54 ID:3g7zhmII
私はメルカ飲んで1週間ぐらいした時風呂はいっててすごい眩暈がして
ぶったおれた事あるよ。病院行ったけど薬との関係は指摘されなかったんだけど
あれも今思うと副作用だったんかな 

>>3とりあえずお大事になさって下さい
8病弱名無しさん:2006/03/24(金) 19:47:52 ID:nNo9/Jzu
ありがとうございます。
私も先日温泉入ってて気分が悪くなっちゃいました。やっぱり、メルカは強すぎるんですかね(*_*)

今は点滴でだいぶノドは楽になりました。
91=989:2006/03/24(金) 20:41:41 ID:0DFwe6Ti
>>3
昨日、病院へ行けって言って良かったです。
お大事に
10病弱名無しさん:2006/03/24(金) 20:42:19 ID:0DFwe6Ti
1000 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2006/03/24(金) 09:29:37 ID:vBHBl9Lx
1000なら世界中のパセドウの人完治
11病弱名無しさん:2006/03/24(金) 20:51:53 ID:nNo9/Jzu
はい。一人暮らしで心細かったけど、このスレ見て勇気付けられました(*^_^*)
みなさんも早くよくなりますように…☆彡
12病弱名無しさん:2006/03/24(金) 21:36:32 ID:0DFwe6Ti
ハハー(´ワ`)
13病弱名無しさん:2006/03/25(土) 03:02:42 ID:087dIy3t
早く病院行ってよかったですね。
温泉や長風呂は数値が安定するまでは消耗するので、辞めておくのがいいですよ。
14病弱名無しさん:2006/03/25(土) 19:26:57 ID:rdbzBnJo
こんど手術することにしました
とても不安です
経験者の方教えてください
後遺症とか痛み、入院中の苦労とかありましたか?

15病弱名無しさん:2006/03/26(日) 00:21:36 ID:N5x2b20g
ハハーワカンネー(´ワ`)
16病弱名無しさん:2006/03/26(日) 17:42:31 ID:N5x2b20g
ワー(´ワ`)
17病弱名無しさん:2006/03/26(日) 18:28:13 ID:W055Buw/
>>14
ググってご覧
経験者のサイトに辿り着けるよ
18病弱名無しさん:2006/03/26(日) 23:30:47 ID:GBYhgagP
うん、ありがとう
19病弱名無しさん :2006/03/27(月) 11:45:51 ID:zgkA7A0t
>>14
バセじゃなかったけど、甲状腺に腫瘍ができて手術した者です
甲状腺の右葉を摘出したんですが、手術直後の痛みはさほど無かったですよ
でもしばらくの間首の手術したあたりが引っ張られるような違和感は術後9ヶ月たった
今でもあります、でもこれも慣れたけどね。
人によっては麻酔がさめた時に吐き気があるそうです

後遺症は今、低下症ぎみです、薬を飲むほどじゃないので様子診です。

入院の苦労と言うほどのものではありませんが、術後翌日起き上がる時にもっと
腹筋つけとけば良かったと思いました、あとサラサラの水分よりゼリー飲料系のものの
方が飲む時にむせないですよ。手術翌日から歩いてトイレに行けますので思ったより
快復も早いですし、他の病で入院してる患者さんより元気なので、なんで入院してるの?って
よく聞かれました、私は自分の症状などから、ずっとバセドーだと思っていましたが
それは腫瘍がホルモンをバンバン出しまくってて亢進みたいになっていたらしいです
よく調べたら橋本病の方でした・・・。
20病弱名無しさん:2006/03/27(月) 19:41:12 ID:v097BKdl
>>14
手術経験者ですが全然緊張しなくて大丈夫ですよー
寝てる間に終わっちゃうし
ただ術後数日は首に負担はかけられないので
起き上がるのとかにちょっと苦労するかもしれませんが
そこらへんもちゃんと看護士さんが教えてくれると思います
食べ物を飲み込むのとかも痛がる方がいるみたいですが
私は平気で購買まで買いに行ってじゃがりこ食べてましたw

あと早くシャワー浴びたくて仕方ありませんでしたね
それに尿管がどうも苦手で早く取ってほしかったです

術後首の痛みがひどい方も多いみたいですがそういった時もちゃんと
痛み止めを出してもらえるそうなので安心していいと思います

手術頑張って下さいね
21病弱名無しさん:2006/03/27(月) 23:23:44 ID:21sJE5ms
ありがとう
ちょっと安心しました
体力つけて脈拍があがらないように落ち着いて
逝ってきます!!
22病弱名無しさん :2006/03/27(月) 23:30:14 ID:YABqNuLz
>>14
言い忘れました、手術する前に美容院へ行っておくといいですよ
理由は術後3ヶ月ほど仰向けの首をそらす姿勢とるのが苦痛なので
しばらくの間髪の毛切りに行けないと思う、あと歯の治療もしばらくはツライかもです
あと、入院する時ストロー持って行くといいよ、お茶飲む時、上向くのがツライからね
23病弱名無しさん:2006/03/28(火) 00:50:28 ID:zexoQc+4
うん
24病弱名無しさん:2006/03/28(火) 07:45:04 ID:Ec2o0kb4
ワー(´ワ`)
25病弱名無しさん:2006/03/28(火) 20:24:55 ID:Ec2o0kb4
最近ずっとダルイ〜(´ワ`)
26病弱名無しさん:2006/03/28(火) 21:34:49 ID:zexoQc+4
春だからこれからたいへん
27病弱名無しさん:2006/03/29(水) 00:36:15 ID:kLQkZ6MY
春なのにダルイ〜(´ワ`)
28病弱名無しさん:2006/03/29(水) 06:19:49 ID:IGxSIBkk
夏までに数値落ち着いて体調楽になってくれ!

猛暑だけなら乗り切れるが猛暑アンドバセじゃきつ過ぎ。
29病弱名無しさん:2006/03/29(水) 14:43:10 ID:Pg/9nkeT
ストレスためちゃいけないのに毎日ストレスだらけ
どうすりゃいいのさ〜(´ワ`)
30病弱名無しさん:2006/03/29(水) 19:44:11 ID:kLQkZ6MY
扇風機をまわしたいサ〜(´ワ`)
31病弱名無しさん:2006/03/29(水) 20:25:39 ID:Ir9HSfVw
私もストレスだらけ
毎日イライラする〜。
32病弱名無しさん:2006/03/29(水) 20:59:11 ID:2+NHGXD1
バセドウ発覚から一年ちょい、数値は安定してきたのに体重が増えたからか不整脈が増えた。
痩せたいよー(◎-◎;)
33病弱名無しさん:2006/03/29(水) 22:40:53 ID:Pg/9nkeT
数値良くなってスポーツしている人いますか?
34病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:47:01 ID:wBzwoKqA
数値に関係なく10年以上ずっとスポーツクラブ通って
エアロビしたり水泳したりしてるYO!
バセドウが発覚したのは去年の夏。
35病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:37:06 ID:pFfm2kj+
前スレで妊娠について質問されてた方へ。私はバセド四年目ですが今年一月に出産しましたよ。数値が安定していれば妊娠は可能です。妊娠しにくいと聞きますが私の場合約半年位で授かりました。
36病弱名無しさん:2006/03/30(木) 17:34:34 ID:iWX9pLnY
妊娠は何とかなるよね。
私なんか妊娠中だけど手術したよー。
37:2006/03/30(木) 21:40:10 ID:9DG8KgwJ
現在薬中。1年半飲み続けてます。
最近、量減らして様子見。
昔からバセドウなのは分かっていたけど、なかなか病院に行くつもりにならなかった。

38病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:11:58 ID:nFfoYxhd
扇風機をまわしたいサ〜(´ワ`)
39病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:51:04 ID:n0pbKekh
>>14
しばらくは首の傷は目立つから、スカーフやハイネックの服などを
用意しておいた方がよいかも。
術後1〜2日は、メスを入れるのでやっぱり痛みがつらいと思うけ
ど頑張って。
40病弱名無しさん :2006/03/31(金) 11:17:15 ID:Pa2ojlRe
>>39
>術後1〜2日は、メスを入れるのでやっぱり痛みがつらいと思う

痛みは人によって違うと思う、私はほとんど痛みを感じなかった
痛みと意識したのではカミソリでちょっと指切った時の痛みに似てたかな
その痛みもすぐに消えたし
41病弱名無しさん:2006/03/31(金) 15:57:22 ID:47Uob8e8
アイソトープ後に出産された方っていらっしゃいますか?
病院から頂いた説明書、主治医、臨時の交代医師の説明が
説明書は4ヵ月後、主治医は2年後、臨時の医師は1年後から妊娠・出産可能と
余りの期間の開きに困惑してます。
2週間前にアイソトープを受けてしまったので、一番長い2年後以降だと安心なのかなとは思ってますが
もし経験者の方がいらっしゃいましたらどのくらいの期間を開けたかお教え下さい。
42病弱名無しさん:2006/03/31(金) 19:44:11 ID:nFfoYxhd
>>41
それは人に聞いても無駄だと思うよ。
奇形の出生の確率で算出されてるんでしょ?
4ヶ月後なら何パーセント
1年後なら何パーセント
2年後なら何パーセント

といったぐあいに、
43病弱名無しさん:2006/03/31(金) 20:58:36 ID:4a2Cxeyg
>>34
へぇ〜すごいね。
私なんて発覚してからジムやめちゃったよ。
またやりたいけどできるのかな・・・
44病弱名無しさん:2006/03/32(土) 05:23:07 ID:lwnU4z47
再発して痩せてきたんだけど体脂肪率はまだ減らないな。
30代女ですが体重48キロで体脂肪率35%って・・・
45病弱名無しさん:2006/03/32(土) 10:41:54 ID:1Ja+7tQC
>>44
機械が壊れてるとか
測定場所に脂肪が集中しているとか
(足から測定するのと手から測定するのでは見ている脂肪の場所が違うって誰かが言ってたよ。)
46病弱名無しさん:2006/03/32(土) 10:51:46 ID:1Ja+7tQC
45 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/32(土) 10:41:54 ID:1Ja+7tQC

                            ↑エイプリルプールだから?
4741:2006/03/32(土) 12:17:20 ID:IgRgjVsC
>>42
余りの期間の開きに混乱してしまったのでお話が聞ければと思いました。
主治医が言うには、
奇形の出産率は半年〜1年経てば健康な人と変わらない
2年というのは…そのくらいがいいんじゃないですか。
という事でした。

再発続きで薬が効かなくなって、たまたま主治医以外の医師に診察された時
親身になって説明をして頂いて選択しましたが、
主治医は質問に対しても曖昧な答えしかしてくれないので
不安から無駄な質問をしてしまって申し訳ありませんでした。
48病弱名無しさん:2006/03/32(土) 13:20:07 ID:swbLKFUR
先日、眼球突出ではないかと眼科を伺ったところバセドウではないかと
内科へ紹介状をかかれました。
そして、内科へいって血液検査をしてもらったところ
T3,T4,TSHは正常値範囲内といわれました。
カルテを除くとTSHが1.0 T3かT4が1.6となっていました。
サイトの正常値範囲内と比較したところ
TSHが低めなきがしたのですがどうでしょうか?
初歩的ですみません。
49病弱名無しさん:2006/03/32(土) 14:59:48 ID:1Ja+7tQC
> 主治医は質問に対しても曖昧な答えしかしてくれないので

当たり前だけど
○○年後なら大丈夫と断言すると
もしものときに医者は責められるし
ここで大丈夫って言うのも無責任だし

放射線を浴びるのではなく
放射能を体内に取り込むのはそれだけリスクがあるって事です。
50病弱名無しさん:2006/03/32(土) 15:01:50 ID:1Ja+7tQC
>>48
医者が疑わしいなら別の医者に聞きなさよ。
素人にきいてどうするつもりですか?
51病弱名無しさん:2006/03/32(土) 17:27:06 ID:swbLKFUR
>>50
ただ、どうなのかなって思って聞いてみただけです。
ここに専門的な方もいるのかなとおもったので。
医者はバセドウではないと断言してました。
スレ汚しすみません。
52病弱名無しさん:2006/03/32(土) 17:34:40 ID:yC6lKghy
抗体の数値は?
53病弱名無しさん:2006/03/32(土) 17:58:50 ID:1Ja+7tQC
>>51
T3,T4が基準値であれば治療の必要はないし治療法がそもそもない。
54病弱名無しさん:2006/03/32(土) 21:07:27 ID:swbLKFUR
>>52
検査結果の数値の紙をもらってなかったのでわかりませんでした。
>1.0と書いてあるものを指しながら、これがマイナスになるとバセドウ病だよ。
といわれました。

>>53
そうですよね。。
自分、神経質なもので・・・。
55病弱名無しさん:2006/03/32(土) 22:31:47 ID:1Ja+7tQC
>>54
気になるなら病院へ行けよ。うっとしい!
56病弱名無しさん:2006/04/02(日) 00:54:48 ID:dBeFPsnw
>>44
亢進して体重がばりばり落ちてる時でも体脂肪率はあまり落ちてなかったよ。
35は測り間違えかもしれないけど…
筋力が激しく落ちてるんだと思った。
57病弱名無しさん:2006/04/02(日) 11:02:13 ID:+JirR3en
筋力が落ちると心も弱るんだよね。
数値が安定してきたからまたスポーツ始めるつもりです。
58病弱名無しさん:2006/04/02(日) 11:33:52 ID:2z6d6WL+
東海村かどっかの原子力発電所の被爆した作業員の画像はすごかったな
あれ見たらアイソトープなんかする気にはならんな
59病弱名無しさん:2006/04/02(日) 13:20:59 ID:lg7zO/vF
自分も筋力落ちてる
ヒッキーだからなのかよく分からないけど
60病弱名無しさん:2006/04/02(日) 13:32:43 ID:WfcXi0Op
バセドウ病の手術費用ってどれくらいかかるの?
61病弱名無しさん:2006/04/02(日) 15:12:30 ID:uOEGk7XL
筋力が落ちて骨がきしみます。
62病弱名無しさん:2006/04/02(日) 15:48:11 ID:kK5ihiUA
あっそ
63病弱名無しさん:2006/04/02(日) 17:33:13 ID:Vq8iEdpH
骨粗鬆症みたいになるよね
64病弱名無しさん:2006/04/03(月) 06:13:59 ID:htysktMI
眠れなくって、気がついたら異常に脈が早かった(125回/分)
気になってここきてみた!3回ぐらい検査してメルカ飲み始めたけど挫折・・・
皆さんを見習ってそろそろ本気で治さなきゃな
6544:2006/04/03(月) 14:32:46 ID:rvS8OS6o
体重48で体脂肪率35の者です。
体重計が壊れてるのかもしれないので今度薬局で体脂肪率測ってきます。
でも体重計は買ってまだ半年くらいなんです。

半年前は51キロで31%くらいでした。
これは前の体重計でもそのくらいの数字でした。

私の場合はメルカ飲むと体脂肪率が高くなります。1%くらい変動します。
メルカ飲み忘れた日は体脂肪率が低くなってます。
66病弱名無しさん:2006/04/03(月) 22:07:22 ID:t4JQrBx7
体脂肪率ではなく水がたまっているのでは?
足とかむくんでませんか?
67病弱名無しさん:2006/04/04(火) 08:50:50 ID:jUxDUuAG
世間はこの病気を難病だと思っているんだね。それじゃあいくら面接しても
落とされるわけだね。一生就職できないかも(涙
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/2006senbatsu/news/20060403ddf041050011000c.html
68病弱名無しさん:2006/04/04(火) 11:16:22 ID:b6KoeEcQ
バセドウ病とは書いてないみたいから
もしかしたらもっと重い病気なんじゃないの?
69病弱名無しさん:2006/04/04(火) 14:32:51 ID:RnUxbvCs
私も体脂肪が肥満の域に達しています。だいぶ症状も落ち着いてコレステロール値も減ってるんですけど、家で体脂肪測ると相変わらずです。やっぱ、むくみなんですかね?
70病弱名無しさん:2006/04/04(火) 15:40:44 ID:7kpkVqge
バセで太るなんて異常だろ
どんなに食ってたって通常は肥満体にはならんだろ
71病弱名無しさん:2006/04/04(火) 17:11:07 ID:RuAbTz+J
就職する時バセドウって言わなきゃいけないの?
72病弱名無しさん:2006/04/04(火) 17:50:55 ID:0wAUmuQD
>>70
確かに亢進状態なら太らない。
でも同時に筋肉は落ちていくわけだから体脂肪は増える。
ましてメルカで抑えた後には推して知るべし。
7367:2006/04/04(火) 18:41:44 ID:jUxDUuAG
履歴書の健康状態の欄に「バセドウ病」と書きました。
74病弱名無しさん:2006/04/04(火) 19:22:54 ID:yImkxW/1
>>70
言う必要はありません。
75病弱名無しさん:2006/04/04(火) 19:23:33 ID:yImkxW/1
>>70
そんな事はない。
お前の思い込みだ。
76病弱名無しさん:2006/04/04(火) 20:39:46 ID:Yrp8WZL8
>>72
> 確かに亢進状態なら太らない。

それは嘘です。
亢進症は体の全てに影響を及ぼすのではなく
ケースバイケースです。
大抵、やせる人は下痢が続きます。
下痢にならない人の中には亢進症の影響で腸の吸収機能だけが良く働き太ります。
77病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:42:58 ID:d0wXQeBQ
メルカゾールの副作用が手の甲から肘まで広がってきた…orz
薬は朝飲む分だから今は飲んだらいかんということだよな?
発疹の事は忘れてかゆみ止め飲んでもう寝よう。
78病弱名無しさん:2006/04/05(水) 01:40:46 ID:8t/kko8E
私の薬疹も手の甲から始まったなぁ…その後
ひじひざに広がっていって蚯蚓腫れみたいなケロイドになって
血が出るくらい掻き毟った
あまり甘く見ない方が良いかもです。
痒みは暖めると出やすくなりますので、なるべく暖めないでね。
79病弱名無しさん:2006/04/05(水) 05:34:14 ID:K9H6Ffn7
バセドウになって2年くらいです。メルカゾールにそんな副作用があるって
知りませんでした。どうりで手の湿疹が治らないはずだわ。
主治医にも手の事を相談したけど、副作用の可能性なんて一言も言わなかったけど?

ところで、うちの父親も昔バセドウで治った人です。遺伝性の事は否定されて
いるようですが、実際家族や親族でもバセドウだ、だったという方はいらっしゃる
のでしょうか?
80病弱名無しさん:2006/04/05(水) 13:04:47 ID:SntqgQLv
副作用でたから病院で見てもらって、注射してもらったが、
効果でてるのかわかりにくい。
ヨウ化カリウム丸だとかいうのを飲み始めたんだが、
赤いのが薄くなったような気はする。
メルカゾールとかって気分落とすような成分あるのか、
疑いたくなるほど精神的に下降中。
仕事にならんよ…
81病弱名無しさん:2006/04/05(水) 15:23:32 ID:Bpf/NplY
>>80
私は現在チウラジール2錠ですが、チラージンを隔日で半錠飲んでいます。
この処方で飲み始めてから、精神症状はとても改善されました。
82病弱名無しさん:2006/04/05(水) 16:50:15 ID:sQNVy8sO
なんかもうどうでもいいワ〜 (´ワ`)
83病弱名無しさん:2006/04/05(水) 18:43:48 ID:FL34lM0h
>>79

ボクは祖母がバセドウでした
84病弱名無しさん:2006/04/05(水) 18:54:33 ID:pzL2+j27
>>79
私は母親もバセ。
母は結婚前に手術したけど子供産んだ後で再発して今はメルカ飲んでます。

このスレか過去スレで親戚にバセな人は誰もいないって人もいたよ。
85病弱名無しさん:2006/04/05(水) 19:56:53 ID:h/ulVtLF
>>84
私の親戚にはバセはいない
けど、みんな早産。
関係あるのかな・・・
86病弱名無しさん:2006/04/05(水) 21:53:57 ID:o2EYraib
>>80
甲状腺ホルモンが減少すると気分が落ち込み
増加すると気分が高揚するよ。

薬が効いて今までカリカリしていたのがシュンっとなんてるんでしょ?
87病弱名無しさん:2006/04/05(水) 21:54:47 ID:o2EYraib
ワハハハお花が咲いてるよ〜 (´ワ`)
88病弱名無しさん:2006/04/05(水) 23:13:47 ID:QtqTQAiq
ID違うけど80です。
文章めちゃくちゃだったよ、すまんかった。

>86のいうとおり今はヨウ化カリウム丸でホルモン抑えられているのか。
発疹は、赤みのない蚊にさされたあとみたいになってかゆみはない。
メルカゾールで発疹出た人で、
ヨウ化カリウム丸を飲んで症状よくなった人いる?
どれくらいで発疹がおさまるってわからないから不安でたまらん。
89病弱名無しさん:2006/04/06(木) 00:15:33 ID:mx7PwpPL
>>84
私の親戚に一人もバセドウがいません。
親兄弟にもいないです。
90病弱名無しさん:2006/04/06(木) 06:41:08 ID:NZiu+l7Y
私は親戚にバセドウ病がいて見事に発病しちゃった感じです…。

薬でアレルギーがでて合わず、金銭的にも余裕がなかったので、
アイソトープ治療しました。

その後は、チラージンを飲んで、甲状腺ホルモンを補ってます。
数値も安定して、やっと落ち着いてきました。

私の場合は、一生飲み続けないとならないけれど、
自分に合った量を飲んでいればいいのだから、
これで良かったなと思ってます。

放射線なのだから、リスクはあるのはもちろんですが、
選択肢の一つとして、もっと考えてみてもいいのでは?
91病弱名無しさん:2006/04/06(木) 12:03:13 ID:ZTRqU7RZ
るん(´ワ`)ふん (´ワ`) わん(´ワ`)  
92病弱名無しさん:2006/04/06(木) 16:20:18 ID:wFbsLKHf
チャン、リン、シャン
93病弱名無しさん:2006/04/06(木) 17:40:17 ID:hCL2vMqo
ただ今、メルカの副作用で入院中。
白血球の増えがすこぶる悪いらし。
今も高熱が出て、辛いっす。
ここのみんな、オラに力を分けてくれ―!
94病弱名無しさん:2006/04/06(木) 17:51:56 ID:Z/9SZ+D9
>>93
つらいねぇ。しかし明けない夜はない。
安静にして頑張れ〜。
95病弱名無しさん:2006/04/06(木) 18:39:40 ID:qlPNPELv
無顆粒球症だっけ?
それってかなりヤバイんじゃないの?
96病弱名無しさん:2006/04/06(木) 19:09:55 ID:Pdq58//t
病院で恋をしてしまいました・・・ワー(´ワ`)  
97病弱名無しさん:2006/04/06(木) 19:35:38 ID:ZTRqU7RZ
医師?患者?(´ワ`)  
98病弱名無しさん:2006/04/06(木) 23:29:20 ID:5hs+HjEb
事務のお兄さんだわさー(´ワ`)  
99病弱名無しさん:2006/04/07(金) 00:03:37 ID:QjpA2IKZ
>93
大丈夫かよっ
同じバセとしても気にかかる。治るものなのか?
大丈夫だよなっ

凄く心配だよ
今後の報告待つ。
100病弱名無しさん:2006/04/07(金) 00:17:25 ID:bqOAUYb2
へんなのが沸いてきてる〜ワー(´ワ`)  
101病弱名無しさん:2006/04/07(金) 00:19:58 ID:bqOAUYb2
無顆粒球症はHIV患者末期と同じような症状に陥る。
102病弱名無しさん:2006/04/07(金) 01:10:31 ID:KgknUji2
>>101
早期発見、早期治療すれば7日から14日で回復するよ。
103病弱名無しさん:2006/04/07(金) 02:35:02 ID:x1b2XtBF
自分で自分の細胞を攻撃するって何か切ない
自分が大嫌いで自己険悪に陥ってた思春期に
自分をあんまり責めるなってこの病気が教えてくれた様な気がした。
私も早く就職出来たらいいな
104病弱名無しさん:2006/04/07(金) 04:23:19 ID:us0ri+FA
>>93
つ【元気】
105病弱名無しさん:2006/04/07(金) 07:21:49 ID:ZqsQZOU9
>>79です。レスくれた方々ありがとうございました。体質が関係してるのかなぁ・・
等と思いました。

そろそろ血液検査に行かないといけないのですが、仕事が忙しくてなかなか
行けません。脈が速くて夜なかなか眠りにつけず、その間、昔の嫌な思い出
等わいてくるので、ますますベッドに入るのが嫌になり、
コタツでウトウトが一番幸せになってしまっているダメ人間です。
前の診察で、事情を話して医者に睡眠導入剤を処方してもらいました。
飲む時間遅すぎて、今度は会社に遅刻したりして・・・・。
何かとうまく行かないのと、何にもやる気が出ないのとで、
落ち込んでます。
10693:2006/04/07(金) 08:28:47 ID:OqEcNl1i
おはようございます。
93です。朝の採血と熱が出てたので座薬を入れてもらいました。
入院して、約7日なりますが、看護士さんの話では、熱が上がる迄の間隔が少し長くなってきてるそうです。
私の場合は一番最悪なパターンで、専門医で見て貰った時点で、
白血球がほぼ0だった事が、時間が掛かる原因だそうです。
みなさんの励ましには、凄く勇気づけらています。感謝です。
携帯からなんで、改行おかしかったらスマソ。
なんとか先が、見えて来たみたいっす。長文スマソ。
107病弱名無しさん:2006/04/07(金) 11:45:04 ID:x2Kxr98Z
>>101
…見たことある…んだよね?HIV末期患者
無顆粒球症は治るから、断言すんのもどうかと思うけど
前者は、切ないよ
108病弱名無しさん:2006/04/07(金) 11:55:15 ID:gHAr6wM4
>>106
とりあえず死にはしないようなので安心した。
回復を祈る。
109病弱名無しさん:2006/04/07(金) 14:46:11 ID:fQ6g96T3
恋したくても、こんな醜い姿じゃできないや〜
脱毛、ギョロ目、薬始めてからの激太り&肌荒れ…アハハハ〜(´ワ`)
ミンナが汚いモン見るみたいな目でワタシを見てるw
110病弱名無しさん:2006/04/07(金) 14:46:51 ID:KgknUji2
>>106
元気そうでよかった。食べたいと思うものを食べて安静に。
早く退院できるよう祈っているよ。



111病弱名無しさん:2006/04/07(金) 14:48:39 ID:fQ6g96T3
sageるの忘れてた〜( ̄ワ ̄)
112病弱名無しさん:2006/04/07(金) 15:34:49 ID:LvVeLoBf
今時HIVは発症しても死なない。
HIVの方がよっぽど研究とかされてるし、バセよりいいかもって思ったりすることもある。
障害者認定とかされるし、補助金とか出るしねぇ・・・。
113病弱名無しさん:2006/04/07(金) 16:31:44 ID:AiVU5OHM
メルカゾールを早や10年程服用してますが、白血球減少、肝機能障害
狭心症等等・・色々と出てきてしまってます いい加減自暴自棄になってきてるんですが
こんな症状の方いらっしゃいますか?
114病弱名無しさん:2006/04/07(金) 17:10:37 ID:QjpA2IKZ
>93
カキコThanks!
復活祈ってるよっ。
引き続き、経過報告求む!くれぐれも無理のないようにね…
115病弱名無しさん:2006/04/07(金) 17:37:14 ID:c++deWs/
>>112
イマドキは死なないかもしれないがね(ほんとかどうか知らないが)
10年前は死んでったんだよ
たまにいるよな、他の病名挙げてバセよりマシとかいうヤツ
116病弱名無しさん:2006/04/07(金) 17:41:30 ID:8n1+wyuf
バセよりあんなのがマシなわけねーよな
117病弱名無しさん:2006/04/07(金) 20:43:36 ID:bqOAUYb2
> たまにいるよな、他の病名挙げてバセよりマシとかいうヤツ

初めてみました。
118病弱名無しさん:2006/04/07(金) 20:45:57 ID:bqOAUYb2
無顆粒球症はHIV患者末期と同じような症状に陥りますなぜなら
末期のHIV患者は無顆粒球症そのものを併発するからです。
119病弱名無しさん:2006/04/07(金) 20:56:43 ID:LvVeLoBf
あんなのとかないだろ。

実際HIVは研究が進んでいて死なないんだよ。
10年前は死んだ、でも今は死なない。今の話だよ、今の。
それ程世界中で研究されているからだよ。
HIV陽性だけでなく発症しても今は死なない。
後進国ならいざ知らず、日本では死なない。
発症を遅らせる薬も発症した後の薬も開発されているからだ。
なのにバセの治療はまったく進歩しない。

10年後HIVは治る病気になっている可能性がある。
バセは?多分今と変わらないように思う。
120病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:03:41 ID:bqOAUYb2
>>119
どーでもいいです。
121病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:30:08 ID:i/PILlXC
バセドウは他人に感染しませんが?
あんな汚らわしい病気と一緒にされたくないね
なんでやたら比較してそっちがマシだと結論づけたいわけ?
お前がそうだからなのか?だったらご愁傷様だね
122病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:39:18 ID:gszMFLEM
無顆粒球症ってメルカの副作用でしょ?
123病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:43:12 ID:gszMFLEM
あとメルカの副作用で肝機能障害ってどんな病気が出る?
124病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:11:30 ID:u1YsyrqU
風邪で39度超える熱がでるんですがチウラジールの副作用でしょうか・・・
この冬39度超えが6回。
ホルモンの数値はばっちり正常範囲内で、白血球もOKなんですが。
125病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:00:46 ID:QjpA2IKZ
そう言えば
肝機能の数値に引っ掛かったことある。メルカのせいだったのか?病院では何も言われなかったが…
126病弱名無しさん:2006/04/08(土) 02:02:53 ID:QakPv0hV
>>124
メルカ飲み出して2週間後、ノドの痛みと38度の発熱。
これが副作用の無顆粒球症か?とネットでしらべまくり
ダンナには、もしかしたら入院になるから子供の世話よろしく!と言いおいて
病院に行ったら…流行も終わりかけのインフルエンザだったよorz
今まで1回もインフルエンザにかかったことなかったのに、こんな時にまぎらわしい…。

インフルエンザもすっかりなおった10日後位にまた採血に行くと
今度は肝機能の数値が高い!
肝機能悪くなったら薬使えないんだって、後は手術か放射線治療になるかも
とダンナに報告するも、1週間後に再度採血に行くと、正常値。
インフルエンザの薬のせいで、数値上がってたのかもってことでした。

こういう奴もいるってことで…。
ダンナ、たびたび大騒ぎでスマソ。
127病弱名無しさん:2006/04/08(土) 07:24:31 ID:+1+EZHSQ
メルカ2週間では肝機能には支障は出ないよーダンナ様と仲良くタミフルでも
飲んでいたらどうかな〜
128病弱名無しさん:2006/04/08(土) 07:39:32 ID:l3xb4E0p
メルカ服用3週間で薬疹出た。
全身かゆかゆの為プロバジールに変更。
2週間前に検査した時より肝機能数値が上がっているので
プロバジールが合わなければ126さんのように手術もしくはアイトソープだと。
129病弱名無しさん:2006/04/08(土) 08:47:53 ID:nuJiEiuH
ナハハハー(´ワ`)
130病弱名無しさん:2006/04/08(土) 14:03:07 ID:umDW3g8F
>>121
汚らしいってそれ言いすぎだよ。
自分のせいで感染したんじゃない人だってたくさんいる。
131病弱名無しさん:2006/04/08(土) 14:12:58 ID:nuJiEiuH
エイズの話題はエイズのスレでやってよー!
132病弱名無しさん:2006/04/08(土) 14:13:07 ID:cNdJexf4
ほとんどが自業自得だろ
同情の余地なし
133病弱名無しさん:2006/04/08(土) 14:14:44 ID:nuJiEiuH
ほら!レスするから調子乗って書き込む人がくるでしょー
134病弱名無しさん:2006/04/08(土) 14:42:34 ID:CTmUQjW1
オマエモナー
135病弱名無しさん:2006/04/08(土) 17:57:06 ID:nuJiEiuH
ナハハハー(´ワ`)
136病弱名無しさん:2006/04/08(土) 18:47:59 ID:nTkO1FKk
病気のこと攻撃するなんて最低。
しかも自分だって病気なのに。
137病弱名無しさん:2006/04/08(土) 19:59:21 ID:eWo+PpOL
いい加減スレ違いの話題はやめろ
この馬鹿どもが
138病弱名無しさん:2006/04/08(土) 20:18:05 ID:nuJiEiuH
カリカリー(´ワ`)
139病弱名無しさん:2006/04/08(土) 20:48:59 ID:dCFFFlCx
>>126
124です ありがとう
バセの数値がよくなっても、発症前とは全然違うカラダになりました
薬が効いて代謝が落ちてるせいとか、免疫が落ちてるとか
そんなことなんでしょうね・・・
140病弱名無しさん:2006/04/08(土) 20:55:22 ID:nuJiEiuH
バセの数値ってなに・・・
141病弱名無しさん :2006/04/08(土) 21:36:26 ID:Fv5FM/dy
メルカゾール飲みはじめて半年ぐらいたつんですが、
とつぜん喉が腫れてせきがでてきました。
熱は37度くらいで高くないし、これって無顆粒球症じゃないですよね?
とりあえず明日の朝になったら病院に電話してきいてみます。
ただの風邪だよっていわれちゃうかな?
142病弱名無しさん:2006/04/08(土) 21:56:46 ID:kJjDnx0P
ちゃん(´ワ`)りん(´ワ`)しゃん(´ワ`)      
143病弱名無しさん:2006/04/08(土) 22:07:19 ID:lmZ80Bh0
sine
nuJiEiuH
144病弱名無しさん:2006/04/08(土) 22:52:06 ID:Mi+vaGRk
>141
うちは飲み始めてから半年位経って喉の圧迫感と微熱が続いた
で、病院に行って検査
結果、風邪だったが薬で体内環境が急激に変わった為に抵抗力が落ちてると言われたよ、

風邪ならまだいいが気になるね。無事を祈る
145病弱名無しさん:2006/04/09(日) 00:08:38 ID:QqaLg6Ap
俺も何度も風邪を引いたよ
146126:2006/04/09(日) 00:22:03 ID:VZbYLH4Z
>>127
結局インフルエンザで大騒ぎだった126です。
ダンナにも子供にも同居のトメにもうつさず、無事インフルエンザは完治しました。
が、初めてのインフルエンザなので、当然初めてのタミフル服用…。
タミフルって幻覚症状出る人もいるんだって、玄関からとびだしてったり
ベランダから飛び降りそーになったら、その時はとめてね!
とダンナに頼んでおきましたが、何にもありませんでした。

スレ違いスマソ。
147病弱名無しさん:2006/04/09(日) 01:30:58 ID:QqaLg6Ap
> タミフルって幻覚症状出る人もいるんだって、玄関からとびだしてったり
> ベランダから飛び降りそーになったら、その時はとめてね!

こういう事書くからスレが全然関係のない方向で
荒れるんだとなんで気付かな?気遣わない?
148病弱名無しさん:2006/04/09(日) 06:57:18 ID:GUdzDBFB
カリカリー(´ワ`)
149病弱名無しさん:2006/04/09(日) 10:38:25 ID:ayIr2ZBb
カリカリー(´ワ`)
150106:2006/04/09(日) 13:52:05 ID:0YM0jGWZ
お久しぶりです。入院中の106です。
熱は相変わらず出てますが、薬で下げてから、次に熱が上がる迄の間隔が、長くなって来ています。
ただ、辛いには変わりないですけど。
これから、治療に専念したいんで、退院したら、ここに来ますね。
私も頑張るので、みなさんも病気に負けない様に、頑張れ!!
151病弱名無しさん:2006/04/09(日) 14:33:41 ID:lEKUm9YR
この病気はホントに厄介だよなぁ
傍目には健常者に見えるから仮病呼ばわりされた事もあったよ
152病弱名無しさん:2006/04/09(日) 14:37:04 ID:GUdzDBFB
ナハハハー(´ワ`)
153病弱名無しさん:2006/04/09(日) 14:43:47 ID:ayIr2ZBb
> この病気はホントに厄介だよなぁ
> 傍目には健常者に見えるから仮病呼ばわりされた事もあったよ

まったくその通りですね。殺意すら覚えることもあります。
154病弱名無しさん:2006/04/09(日) 18:50:56 ID:INpR1JK3
この病気って世間では難病扱いって事になってんの?
155病弱名無しさん:2006/04/09(日) 18:54:25 ID:eM6sFk8Z
彼女がバセドウです。恋人がバセドウだとこっちまで泣けてきますよね
156病弱名無しさん:2006/04/09(日) 18:58:51 ID:GUdzDBFB
>>154
おそらく完治しないからだと思います。(寛解はするんですけどね)
157病弱名無しさん:2006/04/09(日) 18:59:39 ID:ayIr2ZBb
直らないし、原因分かっていないし。
158病弱名無しさん:2006/04/09(日) 19:58:33 ID:6KLe5awn
やっぱりタバコは良くないんですか?よく耳にするのですが・・・
159病弱名無しさん:2006/04/09(日) 20:06:47 ID:36fCJMDm
煙草より黄砂の方がこたえる・・・
160病弱名無しさん:2006/04/09(日) 20:23:58 ID:QOkhqTzQ
なんかに載ってたけど非喫煙者の寛解率が大体40%前後あるのに対して喫煙者のそれは18%くらいにまで落ちるらしい
161病弱名無しさん:2006/04/09(日) 20:52:09 ID:ayIr2ZBb
タバコはそもそも体に良くない。
162病弱名無しさん:2006/04/09(日) 22:32:35 ID:vNAmRnmD
タバコは甲状腺眼症になる危険大だからやめた方がいいよ・・・
163病弱名無しさん:2006/04/09(日) 22:35:50 ID:AlWP3j+t
>>156
難病じゃないよ。よく調べろ。
164病弱名無しさん:2006/04/09(日) 22:53:30 ID:ayIr2ZBb
>>163
あなたが言いたいのは
「難病のうち、厚生労働省において特定疾患として指定されている疾患」
を難病といいたいわけでしょうが・・・それは特定疾患ですね。

難病には明確な定義はありません。
165病弱名無しさん:2006/04/09(日) 22:57:59 ID:GUdzDBFB
>>163
164さんの書いていることが正しいじょー、知ったかぶりはカコワルイじょー

ナハハハー(´ワ`)

166病弱名無しさん:2006/04/09(日) 23:08:26 ID:mNxRbO2C
ハハー(´ワ`)ハハハハハハハハハハハハ
167病弱名無しさん:2006/04/09(日) 23:49:34 ID:ajsK7Mj0
|-`).。oO(あぼーんばっかり)
168病弱名無しさん:2006/04/09(日) 23:54:52 ID:hph507dh
難病かどうかは気の持ちよう
精神的に躁鬱が激しい病気だからねぇ
皆も166さんみたいに気楽に笑ってようよ
今すぐ死ぬような病気でもなし
治療の受けられる物質面で豊かな日本に住んで(精神面の豊かさでは西洋に劣る?かも)
ネットできる環境にあるだけでも私は充分に幸せ(´ワ`) ダワー
169病弱名無しさん:2006/04/10(月) 01:05:13 ID:9Lc5xM6m
>>168
難病って
@原因が分からず治療法がない
A介護者に大きな負担をかける

これが定義だと思います。
バセドウは治療が確立されていて
介護に大きな負担がいりません。

170病弱名無しさん:2006/04/10(月) 07:54:57 ID:vCbMapFf
>>169
それは特定疾患の定義です。
171病弱名無しさん:2006/04/10(月) 12:20:03 ID:X8zoZ8xT
じゃあ奇病ってことでいいじゃん
172病弱名無しさん:2006/04/10(月) 13:30:14 ID:OamVEZtY
てゆーかバセドーで瞳孔開く?瞳孔って勝手に開いたりするものなの?教えて下さい
173病弱名無しさん:2006/04/10(月) 17:17:55 ID:mpXDVufx
瞳孔はあまり開かないんじゃないかな?
バセドウ病は白目が目立ってくるよね
174病弱名無しさん:2006/04/10(月) 17:20:32 ID:+5CiteAZ
瞳孔開いたら死んでるんじゃないすか?
175病弱名無しさん:2006/04/10(月) 17:55:17 ID:OamVEZtY
でも生きてる…
176病弱名無しさん :2006/04/10(月) 21:15:03 ID:epDrhKUv
>>141です。
病院に電話したら看護婦さんがでて「風邪じゃない?」といわれ
その後担当医さんから電話をくれましたが、
「もう飲みはじめから半年たってるし薬増やしたわけでもないし
風邪だと思う、でも高熱が出たら一応副作用も疑ってみて」
だそうです。
看護婦さんには半年たってるとか言う前から風邪と即答され
こちらがおおげさのようでちょっと恥ずかしかったです。

>>144さん、>>145さん
ありがとうございました。
177病弱名無しさん:2006/04/10(月) 21:54:49 ID:9Lc5xM6m
>>170
http://www.nanbyou.or.jp/what/index.html
難病については、昭和47年の難病対策要綱に、
「(1)原因不明、治療方針未確定であり、かつ、後遺症を残す恐れが少なくない疾病、
(2)経過が慢性にわたり、単に経済的な問題のみならず介護等に著しく人手を要するために家族の負担が重く、
また精神的にも負担の大きい疾病」

と定義されています

↑しつこいようですが。
医療従事者の間では常識ですから。
178病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:30:11 ID:M5idDd8f
色々調べてるうちにこのスレに辿り着きました。よろしければご意見を聞かせてください。
知り合い急に調子が悪くなって寝込んでいるというので電話してみたところ、
「動悸が激しくてマトモに動くこともできない。右手の筋肉が引っ張られるような感じがしてゴソっと無くなってるみたい」
と言ってたんですが、もしかしてこの病気の可能性があるでしょうか?
179病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:41:12 ID:M5idDd8f
ところどころ日本語が変でした・・・orz訂正します。

×知り合い
○知り合いが

×動悸が激しくてマトモに動くこともできない
○動悸が激しく、また全身の筋肉が痙攣を起こしていてマトモに動くこともできない。

他に目をまともに開けることができない、暑くて眠れない、体重増加などの症状も出ているそうです。
一度甲状腺専門の検査をしてみるように勧めてみた方がいいでしょうか?
180病弱名無しさん:2006/04/11(火) 00:07:35 ID:WhZWKKms
動悸は激しくなるのは確かだし筋肉が引っ張る感じもある。
暑がりもある。
だけど体重増加はあてはまりにくいかな。

心配には変わらないので
病院に行くが吉だと思います。
181178:2006/04/11(火) 01:14:26 ID:0QiAqKtI
体重増加はあまり無いパターンなんですね。
他のサイトにあったのでてっきり典型的な症状の一つと思っていました。
そうですよね、取り敢えず一度受診してみるように勧めてみます。ありがとうございました。
182病弱名無しさん:2006/04/11(火) 03:34:55 ID:nc/tpetR
>>172
瞳孔は分からないけど
光がすごくまぶしく感じるってのは
バセの症状の1つだよ。
183病弱名無しさん:2006/04/11(火) 04:04:57 ID:4laC6upx
>>177
> 医療従事者の間では常識ですから。

嘘ですね。

あなたが言っているのは難病の定義ではありません。
国が難病対策をとるべき疾患の範囲(特定疾患)です。
嘘だと思うのなら、「難病対策要網」をきちんと目を通してください。
184病弱名無しさん:2006/04/11(火) 04:09:18 ID:4laC6upx
ていうか177が上げたURLにもそうかいてあるじゃねーか。

> 「難病」は、医学的に明確に定義された病気の名称ではありません。
> いわゆる「不治の病」に対して社会通念として用いられてきた言葉です。
> そのため、難病であるか否かは、その時代の医療水準や社会事情によって変化します。
185病弱名無しさん:2006/04/11(火) 09:02:02 ID:2/0Q4tEZ
国は何と言おうが一般人はバセ=難病・奇病と思っているという解釈でいい?
186病弱名無しさん:2006/04/11(火) 09:40:01 ID:SP0c1tGs
ok
187病弱名無しさん:2006/04/11(火) 13:41:52 ID:9xG6EsTO
>>177
> 難病については、昭和47年の難病対策要綱に、

そこには思いっきり難病(特定疾患)と併記されており、この場合の難病は特定疾患を
指すことが明記されています。

>難病(特定疾患)とは?

>「難病」は、医学的に明確に定義された病気の名称ではありません。いわゆる「不治の病」に
>対して社会通念として用いられてきた言葉です。そのため、難病であるか否かは、その時代の
>医療水準や社会事情によって変化します。


『 「難病」は、医学的に明確に定義された病気の名称ではありません。 』 読めますか?

188病弱名無しさん:2006/04/11(火) 15:37:09 ID:22knRqYd
バセって髪の毛つるつるになるの?てっぺんは女性ホルモンで耳のあたりの
髪の毛は甲状腺ホルモンって聞いた
最近髪の毛減った気がする
189病弱名無しさん:2006/04/11(火) 16:09:08 ID:9xG6EsTO
>>188
ならないよ。
もちろん個人差はあるけだろうど、つるつるになるまで抜ける話は聞かない。
190病弱名無しさん:2006/04/11(火) 16:14:41 ID:thE6qY2n
俺の場合かなり抜けた・・・さすがにハゲ呼ばわりされる程ではないが。
全体的にボリュームがなくなった感じ
191病弱名無しさん:2006/04/11(火) 18:45:54 ID:SP0c1tGs
専門病院でもつるつるは見ないな〜
192病弱名無しさん:2006/04/11(火) 18:50:47 ID:GXO2xAj6
女だけど、メルカ飲み始めてからすんごい抜けて、髪の毛全体も細くなったorz…
と思っていたら、ここ最近抜け毛が急に減ってきた。
TSHは低値のまま変わらないけどTRAbがやや下がっていた。
関係はあるのかないのか、わからん。
193病弱名無しさん:2006/04/11(火) 20:05:56 ID:qZqrMEJ+
181の方へ。高校時代からバセドウ持ちの現在医学生です。体重増加は急性期の典型例ではないですが、食欲増加>代謝増加とゆう事もありえます。あまり知られてませんが、多くの人は慢性期に太るみたいです。
194病弱名無しさん:2006/04/11(火) 20:07:07 ID:qZqrMEJ+
かくゆう私も慢性期に入ってからかなり太り、他科の先生にはバセドウには見えないねぇ、とかゆわれてます。また、入学後自分とこの大学病院に通うようになったらあっとゆう間に悪化しました。
195病弱名無しさん:2006/04/11(火) 20:09:41 ID:qZqrMEJ+
元の病院に戻したら良くなってきました。大学病院にはヤブ医者が少なくないので、質の良い一般病院に行かれると良いと思います。血液検査ですぐわかりますから救急車使ってでも早めに病院に行かれて下さい。クリーゼだとヤバいです。
196病弱名無しさん:2006/04/11(火) 21:18:17 ID:thE6qY2n
俺はクリーゼ状態に陥ったことがある
確かに死ぬかと思ったわ
197病弱名無しさん:2006/04/11(火) 23:07:34 ID:WhZWKKms
どんな状態が
グリーゼ?なの
198病弱名無しさん:2006/04/11(火) 23:51:46 ID:qZqrMEJ+
元々バセドウ持ちが感染を起こした時(けが・手術・風邪もかな)に急性一過性に甲状腺機能が超上がる→高熱、激しい下痢、嘔吐など代謝活動が異様に活発になる。要するにバセドウの症状の激しい状態になります
199病弱名無しさん:2006/04/11(火) 23:54:32 ID:qZqrMEJ+
この状態がクリーゼで結構死に至ります。今教科書ないですけども、確か50%は死ぬんじゃなかったかと思いますよ。私もクリーゼ的になったことがあります。まさか自分とこの医大のミスでこんな目にあうとは思わなかった…
200病弱名無しさん:2006/04/11(火) 23:58:59 ID:qZqrMEJ+
>>178>>179
はクリーゼの症状にいくつか当てはまってるから可能性はあると思います。とゆうかバセドウやクリーゼかどうかは別として症状がかなり酷そうなんで病院行って下さい
201病弱名無しさん:2006/04/12(水) 00:37:36 ID:H4Kc7CdW
>>193
バセドウ歴30年の父も肥満体型。
今は痩せてるけど、私も太るのかなぁ?やだなー。
って、父の場合は絶対「食事量>代謝」だと思うんだよね、お酒も大好きだし。
でも、バセドウって親子でも全然症状が違いますね。
父の場合はとにかくイライラがすごかった、目もつり上がったし。
子供心に父親には何かが取り憑いてるwって思ってたもん。
でも私は全然イライラしないし、まさかバセドウだとは思わなかった。
202病弱名無しさん:2006/04/12(水) 00:51:58 ID:sazOpgeA
>>178
バセからくる麻痺は緊張ではなく脱力で筋肉がダラーンってなります。そのため筋肉の付け根が痛みます。
203病弱名無しさん:2006/04/12(水) 00:59:31 ID:rbo7Sgkb
>>201
もしコウシン状態で健康時より過食気味ならなるべく控えてないと、機能が正常に戻ってからも過食傾向が残って太る人が多いみたいですよ。
どんな病気もそうですが症状は人それぞれなんで一概には言えないですけども。
私は急性期過食にもかかわらず5キロ痩せて喜んでたら、慢性期10キロ以上太りましたから
204病弱名無しさん:2006/04/12(水) 01:27:51 ID:M71NAa2s
バセドー氏病と反対に数値がやや低めな場合はどうなるのですか?
205病弱名無しさん:2006/04/12(水) 05:06:06 ID:1o5qSSCx
メルカ飲み始めて1ケ月になります
生理が遅れてるのですが、こうゆう事ってあるんですか?
今まで生理不順もなかったし、妊娠するような事もしてないのですが…
206病弱名無しさん:2006/04/12(水) 06:25:06 ID:q/tnmwUz
むかし両足の麻痺症状が時々でてあちこちの整形外科に行ったことあるが、原因がわからず、大学病院でCTやら脳のMRIやら検査してもわからず、精神科に回される直前の問診でバセが判明しました。
その当時は「俺って精神病なんだろうか」ってかなり凹んだ覚えがある
207病弱名無しさん:2006/04/12(水) 08:47:17 ID:rbo7Sgkb
>>204
やや低下だと殆ど生活に支障はないと思いますよ。太る・眠い・むくむなど。コウシン時の逆の現象、代謝低下がやや起こります。
薬物治療もコウシン時はホルモン分泌を抑えないといけないのでコントロールが難しかったり副作用もあります。
一方低下症なら足りないホルモンを補うだけなので副作用がありません。
208病弱名無しさん:2006/04/12(水) 08:50:44 ID:rbo7Sgkb
>>205
薬の副作用による生理不順は大いに考えられます。生理もコウシン症も薬物治療も、全てホルモンの作用によって行われているわけですから。
次の受診時に生理不順のことを伝えて下さい。
209病弱名無しさん:2006/04/12(水) 08:54:28 ID:rbo7Sgkb
>>206
私もセンモウ状態になりました。具体的には睡眠時に叫んだりしてたらしい。
実際精神科外来でバセドウが発覚するケースは少なくないみたいです。
バセドウに限らず心身症はみんなそうですけども。
>>204さん
そう考えると低下症はコウシン症よりも非常に症状が柔らかいですよね
210病弱名無しさん:2006/04/12(水) 10:52:12 ID:cAjKDXrZ
結構太る方もおられるんですねぇ。
当方バセドウ歴25年ですが、私の場合肥満には縁遠いです。

かれこれ24年前に手術後をして、一時期は寛解状態でしたが(3年程度)
その頃になんとか標準体重になった程度で肥満まで至りませんでした。

ただ・・・その頃の太り方にちょっと問題がw(あくまで個人的に)
なんと言うのか、それまで肥満に縁がない生活が長かったせいもあり最初は
体重が増えてくるのを単純に喜んでいたのですが、気付けばウェストの周りに
違和感が・・・orz

運動もせずに急に太ると、肉はつきやすいところに付くんだなぁと実感しました(苦笑
211病弱名無しさん:2006/04/12(水) 11:24:28 ID:rbo7Sgkb
代謝過多による筋肉低下の後に、機能正常化すると筋肉代謝は減ってしまうから脂肪が付きやすくなるのかな、て思ったりしてます。
212病弱名無しさん:2006/04/12(水) 12:25:00 ID:nxD8aoqk
髪の質が変わった
コシがなくなったというか、パサパサしてる
213病弱名無しさん:2006/04/12(水) 13:53:55 ID:gszUPF1Y
バセになって急激に痩せたが、食欲そのままでメルカ服用して一気に太った!
再発してまた同じ事になってしまい、ダイエットしなきゃな…

生理不順はあるね
私の場合、周期が早い。
検査したがバセの再発が影響してるらしい
子供欲しいが、とりあえず正常値に戻さないと。
214病弱名無しさん:2006/04/12(水) 17:03:58 ID:HhynhW9c
>205
亢進してると生理なくなったりするって医者に言われたよ。
215病弱名無しさん:2006/04/12(水) 17:15:13 ID:l76t9i/n
吹き出物がハンパなくヒドクて鬱ってマス…(´O`)
ありえなく大きいのが、顔やら背中にボコボコ出来て気持ち悪いです;
現在かかっている医者には同じ院内の皮膚科に行くように勧められましたが、忙しくてまだ゙行ってません…
後 初期症状の下痢がひどかったせいか、脱肛してきたような気がします。触るとボコっと腫れていて治る気配がありません…現在かかっている医者が若いので、恥ずかしくて言いにくいです…
もう嫌だ…こんな病気( ̄∀ ̄;)
216病弱名無しさん:2006/04/12(水) 17:57:07 ID:Sj4eVBgp
>>215
それってベーチェットの症状に似ている。
バセドウ病でもそんな風になるとは思わなかった。
個人差があるんだね。
217病弱名無しさん:2006/04/12(水) 18:10:23 ID:DX/ZT8DX
こーんなに具合悪いのに血色良さそうにみえるから
仮病扱いだわさ・・・
218病弱名無しさん:2006/04/12(水) 18:27:20 ID:zIFKrowN
細い毛ばっかり抜けまくる・・・。
本当に嫌な病気だ
219病弱名無しさん:2006/04/12(水) 23:23:00 ID:tYk2nT43
最近バセドーが発覚したばかりです。
体力的にもかなり辛いですが、精神面もかなりまいってしまって・・・
昼間は子育てで考える暇もありませんが、夜ひとりになると急に不安定になり辛いです。
「ずっと治らなくって、治療費もバカにならないし、主人に捨てられたらどうしよう」
とか「子供と遊んであげれなくって、子供も不安定にならないか」とか・・・
もともとのマイナス思考が増長しちゃって、どうにも止まりません・・・
不安を和らげる何か良い方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
ハーブ療法とか音楽療法とかカウンセリングとかあるのかなあ?
220病弱名無しさん:2006/04/12(水) 23:33:37 ID:/80d+VsD
心療内科にでも行けば?
221病弱名無しさん:2006/04/12(水) 23:54:46 ID:gszUPF1Y
数値が落ちつけば
気持ちも体も楽になると思うよ。
私からみれば子供が居るのが羨ましい、
計画的にじゃないと無理と言われてるし歳も歳だし…産めないかも知れないからね、ガンガレ
222病弱名無しさん:2006/04/13(木) 00:07:07 ID:RL+4oCiW
219です。221さん、ありがとうございます。励まされて涙が出そうです。やっぱり不安定な証拠です。
子供の件ですが、私以外親族にバセドー病が二人もいます。
病院の先生にも遺伝だけとは言えないが・・・と言われました。と言う事は
遺伝も関係しているじゃないですか?なんか、私の子供にまで遺伝してしまったら
かわいそうで・・・。早く発病の原因が解明されてバセドー病が予防できる
時が来るのを祈ります。メルカゾールじゃなくって、もうひとつの方を
飲んでればいつでも妊娠して大丈夫と、先生に言われましたが、221さんは
計画的じゃないと無理なんですか?がんばってください!!
223病弱名無しさん:2006/04/13(木) 00:09:24 ID:i/tKxNVU
ガキに遺伝したら悲惨だろがバカ
224病弱名無しさん:2006/04/13(木) 00:30:13 ID:zphu6oDj
眠れないよ〜
225病弱名無しさん:2006/04/13(木) 00:31:44 ID:6Ixo2d5D
>>219さん
私は第2子が1歳の時にバセドー病になりました。
病名がわかるまで、なぜこんなに疲れて動けないのかわからず不安でした。
もしかしたら死ぬのかしらなんて思い込んで、1歳の子供の顔を見ながらないてばかりいました。
治療を始めると薬が効いて、どんどん楽になり、子育ても前向きな気持ちでできるようになりました。

その子供も今年高校生になりました。部活頑張ってます。
小さい頃、私が泣いてばかりいたり、イライラしたり、遊んでやらなかったり。
その時はどんな子に育ってしまうのか不安でしたが、温厚な優しい子ですよ。
きちんと治療して健康を取り戻せば、また楽しい育児ができますよ。
226病弱名無しさん:2006/04/13(木) 09:38:15 ID:RL+4oCiW
219です。225さん、ありがとうございます。がんばります!
実は子供の幼稚園の催し物の委員長になってしまってたんですが
最近の体調を考えると無理だと思い、辞退する事にしたのですが
周囲のママ達にどこまで伝えるか・・・。
あるママにバセドーになり動悸や息切れで辛いので辞退したいと
ちょっと話したら、「委員長が負担だったんじゃないの?」と
冗談交じりに言われ、(辞退する事の大変さ、周囲への迷惑等、
すごく悩んだ末の事なのに・・・)
その時は「アハハー」と笑って帰ってきましたが
家で良く考えてみたら、なんだか、だんだん頭にきたというか、
悲しいというか、・・・今は冗談通じないから勘弁して!って感じです。
やっぱり、近所のママ達には「体調を崩してしまったので委員長は
辞退したい」とだけ伝えた方が良いのかなあ・・・。
227病弱名無しさん:2006/04/13(木) 09:47:39 ID:0RKKs32l
>>219
心身症なので精神状態が不安定になるのは当然です。病気なのだから仕方ない、ゆっくり休んで、気を楽に持つことが回復への近道かと思います。気がせいてしまうのも症状の一つですし、治療費もばかにならないですがきちんと通ってきちんと治療してください。
病状がコントロールできるようになってくると気持ちも落ち着きますから。すごくつらいようでしたら、主治医にその旨話して、精神科や心療内科を受診されるのもいいと思いますよ。
ちなみに私は抗うつ薬飲んでます。うつの原因は
バセドウ
バセドウの薬
元々の性格
私生活でのストレス
のどれか、もしくは複数が要因になったのかと思っています
228病弱名無しさん:2006/04/13(木) 09:56:40 ID:0RKKs32l
>>223
今のところ医学上は遺伝性疾患ではないです。
また、子どもが発症したとしても悲惨ってゆうほどではないですよ。
今病院実習で各科を回っていますがもっと重い病気でも幸せそうに暮らしてらっしゃる方はたくさんいます。(病気に優劣はつけられませんが)
私もバセドウでうつ病持ちですが生きててよかったし、病気のことで親や誰かを恨んだこともありません
いかに病気と付き合って生きてくか、それだけです。
229病弱名無しさん:2006/04/13(木) 10:05:32 ID:0RKKs32l
>>224
眠剤使ってますか?
230病弱名無しさん:2006/04/13(木) 12:09:44 ID:00D7gkIZ
躁鬱が激しくて就労が困難になり退社を決めた
バセで障害者年金は無理だろうなぁ…
231病弱名無しさん:2006/04/13(木) 14:01:37 ID:plDTeltz
>>227
バセってやはり心身症なんでしょうか?
私の主治医はそういう件に関していっさい触れません。
ストレスと関係あるのか聞いてみたことがあるんですが、
あるのかもね、程度。

>>230
私も躁鬱が激しくて自分でいやになってます。
周囲はきっと私の扱いにもっとたいへんなんだろうなあ・・・
毎日夜遅くまで残業で体力的にもう限界かとも。
リウマチや膠原病(疑い)も持っているのでいつまで働けるのか不安です。


232病弱名無しさん:2006/04/13(木) 14:24:57 ID:0RKKs32l
>>231さん
バセドウは心身症です。現在医学生ですが、バセドウが心身症(=器質的身体的異常により精神活動も異常となる症候群)なのは常識です。主治医は内分泌代謝科の専門の先生ですか?
233病弱名無しさん:2006/04/13(木) 16:04:57 ID:9RvdCwrt
残業だと夜眠れなくて大変だよね
234病弱名無しさん:2006/04/13(木) 16:29:21 ID:7htgJgxL
症状がバセのように、動悸、瀕脈、手が震えて、眼圧が高くなり眼が浮腫みだしたので
病院で血液検査してもらったら、反対の低下症だって・・・低下でもバセみたいな
症状って出るのかな?
235231:2006/04/13(木) 17:41:51 ID:plDTeltz
>>232
主治医は県内でも甲状腺で有名な総合病院の専門医(しかも主任)です。
リウマチ膠原病科の専門病院にもかかっています。
最近は胃にもきてまして食事もろくにとれない状態。
食道ヘルニアなんでGARDもあります。
潰瘍が心配ですが休みもないし疲れてて
これ以上いろんな病院へは行けないよお(ToT)
倒れるのは時間の問題です・・・・
236病弱名無しさん:2006/04/13(木) 19:02:52 ID:0RKKs32l
>>235さん
専門の先生なら大丈夫な気がします。
んーと…なんだかすごく色んな病気があるみたいで大変ですね。倒れるのも時間の問題ってくらいなら、お仕事とか休まれた方がいいのでは…。
健康に代えられるものはないですし、無理してもっと悪くされるよりは、勇気を出して治療に重点をおかれた方が、長期的にみるといいのではないでしょうか。
237病弱名無しさん:2006/04/13(木) 19:19:26 ID:089gCxSI
>>236
はじめまして。
バセでうつ病だったら両方のお薬を飲んで治すのですか?
兄がうつ病と診断されて、先月とうとう会社を辞めてしまったのですが
母がバセドウ病で手術をし今、低下症で薬を飲んでいるのですが
兄の症状が母にとても似ているのでバセドウ病も発症してるのではないかと思っています。
塞ぎ込んでいる兄を病院へ連れて行くことが今、困難なので
うつ病の薬で症状が良くなってから病院をすすめよかとも思っているのですが
とにかく体がだるくて起き上がれないと言っているので
早めの治療が必要なのではと思ってもいます。
238病弱名無しさん:2006/04/13(木) 19:21:03 ID:089gCxSI
焦ってしまいsage忘れました。スミマセン。
読みにくい長文になってしまったのもお詫びいたします。
239病弱名無しさん:2006/04/13(木) 19:34:10 ID:xOMO6whQ
私も最初はうつ病で心療内科受診してました。
ちっともよくならない。。。そもそもうつ病はすぐには良くならないけど
なので、内科の病院やら婦人科やらあちこち病院に行き
バセドウ発見。
メルカのみ初めて抗うつ剤はすぐにオフになりました。。。

この経過だけだと、どう考えてもうつは護身だったような気がしますが
実際どうだったのか分かりません。

ちなみに、とある心療内科では甲状腺ホルモンをルーチンで検査するそうです。(本で読みました)
最初にそうしてくれれば私も違ったのかしら。。。
と思ってしまいます。
240病弱名無しさん:2006/04/13(木) 19:59:46 ID:089gCxSI
>>239
情報ありがとうございます。
兄も血液検査?は無く
ただ話を聞いてもらっただけだと言っていたので
私は早く兄を専門の先生に診てもらいたいのですが
兄は今、体力も気力もないようです(涙)
241病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:30:34 ID:0RKKs32l
>>240
だるい・起きあがれない・不眠・いらいら・集中力低下
は両方に共通の症状です。
それと気分の落ち込みだけなら純粋にうつ病だと思います。
発汗・過食・痩せ・暑がる
などがあるならバセドウの可能性があります。

ちなみに抗甲状腺薬と抗うつ薬は併用できますよ。(併用してはいけない組み合わせもあるかもしれませんが)
お兄さんはどんな症状ですか?
242病弱名無しさん:2006/04/13(木) 22:21:11 ID:ai25hl+I
バセドウと診断されました。
やたらに喉が渇き、微熱、不整脈が続いていたので
変だなぁと思っていたら…。ははは。
243病弱名無しさん:2006/04/13(木) 22:55:38 ID:L5CeJ03Z
>>241
レスありがとうございます。
兄とは一緒に生活していないのですが
先日会った時の印象は
痩せて髪が薄くなっているように思えました。
その時、胸がドキドキすると言っていた様な・・・
両親から聞いた症状は
手の震えが今では肩上まで上げられなくなっている
頻繁に水分を取っていると言っていました。
244病弱名無しさん:2006/04/13(木) 23:17:14 ID:mjI7GxRv
224です。眠剤は使ったことありません。
お医者さんに言ったら、処方してもらえますか?
245病弱名無しさん:2006/04/13(木) 23:59:56 ID:7ojZNfCw
私はバセ歴4年だけど
今まで鬱だとか心身症だと思った事がなかったよ。
気持ちの浮き沈みが激しかったかなー
と思い返せば思うけど、仕事も普通にこなせてるし。
246病弱名無しさん:2006/04/14(金) 01:59:56 ID:kPwfzdXV
>>244さん
医師に言えばほぼ確実に睡眠薬は出してもらえると思いますよ。効き目は人それぞれです。
私はバセドウがすごく悪かった時は強めの眠剤も効きませんでしたが、バセドウがある程度コントロールされてからはすぐ寝れてしまうようになりました。
寝れなくて辛いなら眠剤使うのいいと思います。

>>245さん
症状の出方は個人差もありますし、ホルモン異常の程度にもよるのでしょうね。
私の知り合いのアメリカ人もバセドウで眼球突出が顕著でしたが弁護士試験通っていました。私は高三の時バセドウのため集中力低下がひどくて受験できなかったので、やっぱ人に寄るんだなぁなんて思いました
247病弱名無しさん:2006/04/14(金) 02:06:02 ID:kPwfzdXV
>>241さん
痩せる・ドキドキ・震え
は鬱の症状でもあるのですが、口渇や水分摂取増加はバセドウぽいかなぁって気はします。
考えてみるとバセドウも鬱も対極的な症状を出す面と似た症状を出す面がありますから難しいですね。
バセドウが原因で失調されてるとしたら抗うつ薬では改善しないはずなので、とりあえず血液検査した方がいいとは思います。
248病弱名無しさん:2006/04/14(金) 03:04:31 ID:u/xSgEZ8
もし、出ている質問だったらスミマセン。
私、発症してから3年経っているバセドウ病持ちで、今まで
ずっとメルだけを飲み続けてきました。

最近、メルでは効果がみられない(一時的には落ち着くが治
る気配がない)ため、アイソトープを進められたのですが、
経験された方はいらっしゃいますか?
やるつもりではいるのですが少し不安なので、経験された方
の話が聞いてみたいと思うのですが…
249病弱名無しさん:2006/04/14(金) 14:49:09 ID:XS8xEgOB
>243
タクシー使ってでも病院に連れて行こう!
バセが原因だったらうつの薬いくら飲んでても調子悪いままです。
250病弱名無しさん:2006/04/14(金) 20:45:43 ID:XvL73ulF
>>247>>249
レスありがとうございます。
必ず血液検査はお願いしようと思います。
251病弱名無しさん:2006/04/14(金) 21:34:25 ID:Jz/DUR+f
バセドウ
3年目です。
昨年から
パニック障害も
発病しました。
バセドウの人はなりやすいそうです。
そういう方、
居ませんか?
252病弱名無しさん:2006/04/14(金) 23:03:30 ID:xUbEnk2u
パニックニャワーハハ(´ワ`)
253病弱名無しさん:2006/04/15(土) 00:27:40 ID:GsMWglem
251さん、知人にもバセドウを3年位ひきずって
その途中でパニック障害にもなったけれど
今はバセドウの方は薬やめれてる人がいます。
バセドウによる動悸なのかパニックによるものなのか
わからなくってそれも辛いんですよね?
がんばってください!
254病弱名無しさん:2006/04/15(土) 00:32:24 ID:d9y16rqO
自分はバセドウっ気あるみたいだけどまだ亢進症には
なって無いらしい。ってか毎回数値はかるとホルモン濃度は
正常なんだよね。
橋本病っ気もあるらしい。バセ持ってる人は橋本病も持ってる
人がいるって医師に説明された。
255病弱名無しさん:2006/04/15(土) 00:38:11 ID:TatR+bue
>>251
いますよ。

>パニック障害も 発病しました。
バセドウの人はなりやすいそうです。

そうなんですか?それは初耳です。
256病弱名無しさん:2006/04/15(土) 00:39:22 ID:TatR+bue
255 ちなみに数値は正常です。
257病弱名無しさん:2006/04/15(土) 00:52:15 ID:OAlB5xDO
医者と喋ってると鬱がヒドクなるのですが…ワタシだけでしょうか?
「女性によくあるビョーキだからね〜」とか、
不調を訴えても「数値はだいぶ安定してきてるんで〜」とか…
胸の痛みや、頭痛の相談をした際も「この病気とはカンケーないですよ〜」など…

普段は温厚な自分ですが
「オマエこの病気になった事あんのかッ!何ヵ月も風邪ひいたみたいにシンドイんじゃッ!病状なんて人ソレゾレだろーうがッ!ボケェッ!!」
と、叫びたくなる…
鬱の相談したらヤレヤレみたいな顔されるし;
今までに専門医2人に診察して貰ったケド、2人とも他人事のようにマニュアルしか言わない…もうオマエら医者ヤメテ下さい(;-_-+
258病弱名無しさん:2006/04/15(土) 01:18:27 ID:z434aiIP
>>257さん
ただでさえバセドウでイライラし易い上に、自分が期待するような反応が来ないと腹が立ちますよね。よくわかります。
ただ、医師は自分の臨床経験と知識からしか診察はできないので仕方がない面もあると思います。
勿論すごく態度が悪い医師は問題ですが、担当の科以外の症状や訴えや悩みまで全てを親身に聞くことは大変難しいです。
したくても時間的に無理なんです。一人一人の患者を懇切丁寧に診たいけれどもそういう状況にないことは患者さんだけではなく医療者側の悩みでもあります。
言い訳のようで申し訳ないのですが…。鬱などの気分障害が辛いなら精神科や心療内科も受診されるのも手かと思います。
バセドウ由来の鬱でも精神科の薬で症状を緩和することは可能かと思いますよ。
259病弱名無しさん:2006/04/15(土) 01:22:02 ID:45IdIVi0
パニック障害も発病したと。書いた者です。スレくれた方ありがとう。
ところで257さん。
別の病院で胸の事と、熱の事診てもらったら?バセの事は伏せて。私も実はパニが分かったのは、別の病院でです。
バセ診てくれてる医者に、
目まいがするんです。気が遠くなる感じかすると。
言っても相手にされず。
美容院で発作起こして救急車で運ばれて判明。私の場合。
手遅れにならない為にも。
260病弱名無しさん:2006/04/15(土) 08:11:50 ID:OAlB5xDO
レスありがとうございます(>_<。

>>258サン、そうですね…医師の事を何でもかんでも解決してくれるドラエモンみたいに期待しすぎてるワタシにも責任があるのかもしれません;
ただ…病状って万人が共通するモノではないと思うので、数値の安定ばかりを基準にするのではなく、短い時間でももっと広い目で診察して貰いたいのです…ジブンの場合このビョーキになって、ヒドイ吹き出物が沢山出来ましたが、コレも「パセドウ病とはカンケーないですね〜」と一刀両断で;
もうどんな症状が出ても、医師には相談したくないってゆうのが正直なキモチです…病院に通う度に欝なキモチになります(´o`;


>>259サン、ワタシも気になる事は別の病院で1度検査をして貰おうと思います。
後、パニックとは関係ないかも知れませんが人が沢山ウロウロしている場所に行くと虚ろなキモチになる時があります…
レストランでバイト今までにない心労が続くようになって辞めてしまいました…
周りからはただのグウタラ病にしか思われてませんが;
>>259サンも治療ガンバッテ下さい。
長文失礼しました/(´3`)
261病弱名無しさん:2006/04/15(土) 08:18:11 ID:OAlB5xDO
ゴメンナサイ、↑誤字脱字は見逃して下さい( ̄д ̄;)
262病弱名無しさん:2006/04/15(土) 08:31:03 ID:K3prRLx0
医師への信頼感がそこまで落ちているなら転院するべきじゃない?
そこでも同じ対応だとは思うけど、納得できるまで病院探せば?
私は転院より心療内科を進めるけどな…
今の先生への不満を心療内科の先生に話すだけでも気持ちは救われますよ。
心療内科の先生は話を聞くプロなので、専門外だとか思わず何でも話せば良いんです。
263病弱名無しさん:2006/04/15(土) 09:29:57 ID:z434aiIP
>>261さん
病気のしんどさからくるストレス→吹き出物
ならあり得ると思います。医師はつい病気と直接関係のある検査値や症状ばかりを気にしてしまいますよね。
その中で患者さんの全体的な不安を和らげることにも目を向けるべきなんですが、なかなか難しいです。本当に時間が足りない。激務の割に給料や休日少ないし…てのは医療者側のグチですが。
ただどんな職業でもそうですが、ピンキリですし探せば>>262さんの言うとおり合った医者いるとは思います。それに医師との信頼関係は治療にあたりすごく大事です。
しかしバセドウでしんどいのにいろんな病院を探し回るのも簡単では無いですよね。262さんの言うように心療内科を利用されるのは一つの方法かと思います。
あと誤字脱字気にされないでください。私は受験期に発症し当時のノート見たらハチャメチャです。終始気分が高ぶっていて、今思えば主治医を含めて人のちょっとした態度に苛ついていました。
気分障害はバセドウの立派な症状なんですから、しっかり治療して付随する吹き出物やら鬱やらも退治しちゃってください!
264病弱名無しさん:2006/04/15(土) 09:32:20 ID:OAlB5xDO
>>262サン、そうですよね…きっと転院してみても医師の対応に大差はないと思う;
どうしようもない事だって解ってるんだけど、テキトーに扱われてるみたいで病院に行くのが苦痛になってます…
心療内科は行った事がないのでキンチョーしますが、このままグチグチしてても仕方ないので、1度行ってみて話を聞いて貰いたいと思います(´o`;

アドバイスをくれた皆さんアリガトウゴザイマシタ(>_<。
265病弱名無しさん:2006/04/15(土) 09:43:54 ID:OAlB5xDO
>>263サン、既にココで皆さんに話を聞いて貰って、いろんな話をして貰ったおかげで、幾分かキモチが落ち着きました(;^_^A
心がちょっと軽くなったチャンスを活かし、重い腰をあげて近くの心療内科を探してみようかと思います!
吹き出物も治らなければ皮膚科に行ってみようと思います。
イライラで書きなぐったカキコミにレス頂いて嬉しかったです(^д^)
鬱々モードに少し幸せな時間が出来ました。
266病弱名無しさん:2006/04/15(土) 09:53:40 ID:z434aiIP
バセドウの症状は多彩・個人差が大きい・気分が高ぶりイライラしたり不安になりやすい

@だからこそ、様々な症状全てをフォローし、患者一人一人の話をよく聞く、相談にのることもバセドウを診る医師の仕事
とゆう面と
Aだからこそ、全ての症状に対処してたらきりがない
とゆう面があります。
@Aのジレンマにほどほどの兼ね合いをつけられるのが名医だとは思うんですが…そんな芸当はなかなかできないのは想像に難くないでしょう。
擁護したいのではなく、医療者の都合も少し分かっていた方が受診時にイヤな気分になりにくいかなと思って書きました。
自分もいまだに患者なので気持ちはすごくよくわかります
267病弱名無しさん:2006/04/15(土) 10:36:09 ID:hEVbZiZf
なんか最近、皆さん長文ですね・・・
268病弱名無しさん:2006/04/15(土) 10:43:43 ID:hEVbZiZf
足がつって目が覚めました・・・アイタタタ
269病弱名無しさん:2006/04/15(土) 12:03:54 ID:5Ath6WbI
ホント長い・・・・
改行もなくて読みづらい。
270病弱名無しさん:2006/04/15(土) 15:42:02 ID:gmRTmSLP
機種依存文字は使うなよ
271病弱名無しさん:2006/04/15(土) 16:53:43 ID:QlbXhJp7
掲示板で皆の症状聞いてバセドウ病の症状なんだとやっと
わかったことがたくさんあったけど
見てなかったらいろんな細かな症状はバセドウのせいだとわからず
年取ったかな〜とか精神病なのかな〜とか思って主治医には
相談できなかったよ
272病弱名無しさん:2006/04/15(土) 16:55:39 ID:hEVbZiZf
>>271
掲示板で判断するなんてナンセンスだよ。
ちゃんと医者にきかなきゃ!
273病弱名無しさん:2006/04/15(土) 16:58:57 ID:QlbXhJp7
うん、でも聞くまでもないかなっと思ってて
医者も何も聞くなって雰囲気だし
274病弱名無しさん:2006/04/15(土) 17:21:29 ID:RIDcHc6E
自分は何で体調が悪いのか分からなくて、ネットで調べて
症状が当てはまるのでバセドウかも、と母親に言ったら
馬鹿じゃないのー?そんな事ありえなーい、と女子高生みたいな
口調で否定されたよ。
病院で調べてもらったら、『ずヴァりバセドウだね』と
ドクターに言われ、『おらっしゃー!』とガッツポーズを
とってしまった。
他にも持病がイッパーイあるし、何も嬉しくないんだけどね。
275病弱名無しさん:2006/04/15(土) 18:08:49 ID:hEVbZiZf
>>274
なんかしらないけど、病名をつけられるとうれしいよね。
そのうちそれに苦しむ事になるんだけどね。
276病弱名無しさん :2006/04/15(土) 19:42:12 ID:jKU1gaL5
甲状腺疾患持ってる人ってパニック障害やしつこい吹き出物や頭痛持ちの人が多いよ
277栄養士:2006/04/15(土) 20:09:12 ID:FCR6swL8
私も昨年8月にバセが発覚した者です。
今はホルモン値も安定し、かなり体調は良くなりました。
でも、やっぱりストレスで体調がすごく左右されるのがわかります。
今も時々パニック障害になりそうな時がありますね
そんな時のためにデパスを処方されており、飲むとすぐに効きすごく落ち着きます。
家族、彼、会社、上司もすごく理解があり、周りの環境に恵まれたのも本当に良かったと思います。
今は病院に行くのでも500メートル歩いただけで動悸と暑さで死にそうになってた時に比べて、自分一人で会社にも行けて、仕事もできて、彼ともデートできて、当たり前の日常がこんなに幸せなものだったのかと感じます。
まだ治療中だけど、これからも前向きに頑張ります。
278病弱名無しさん:2006/04/15(土) 21:01:47 ID:GsMWglem
バセを発症しとても辛いので子供の幼稚園の催し物の委員長を
おろさせて貰う事にしたのですが・・・
おりるのに際し、皆さんに迷惑かけてしまうので
言う迄に凄く悩みました・・・
勇気を持った(つもりで)皆さんに
「体調を崩し通院が必要なためおりたい」と話したところ
日ごろお付き合いのある同じクラスの皆さんは
何も詮索することなく、すぐ承知して下さり
「そんな事より体を大事に」と言ってくれ本当に涙がでるほど
感謝感謝でした。
でも・・・日ごろお付き合いのない隣のクラスのごく一部の
人たちなのですが・・・
私がバセとはなかなか言う勇気がなかったせいなのですが
(バセは心身症で、なんとなく偏見で「あの人精神病?」とか
「あの人弱い」とか思われたくなかったので)
私が委員長をやるのが嫌だから体調崩したと嘘をついているのでは?
といっているらしいのが耳に入り・・・
本当に凄くショックで心臓が普段以上にドキドキ・・・
凄いストレス・・・凄く悲しかったです・・・
他人って冷たいなーと・・・
でも、日ごろお付き合いのある方々にその件で凄く励まして頂き、
人の温かさも同時に感じる事ができ、それはそれは凄くうれしかったです。
バセになる前から、なるべく人の痛みをわかる人間になりたいと
思っていましたが、バセになったお陰?で、より一層そう思います。
279病弱名無しさん:2006/04/15(土) 22:23:32 ID:QlbXhJp7
私は人に理解されるように説明できないのもよくないんだけど
バセになってから人の冷たさばかり感じたな
親にも心無いこと言われて傷つけられるし
この病気になってから、もう苦手な人とは無理してまで
付き合わない、がんばりすぎないようにしようと思ったよ
280病弱名無しさん:2006/04/15(土) 22:27:47 ID:hEVbZiZf
病人は基本的に足手まとい。
281病弱名無しさん:2006/04/15(土) 22:35:38 ID:Ugy3dMCJ
>>279
僕も、パニック障害で髪の毛が全部抜けちゃった。
ある意味僕も近所の奴らのせいでこの病気になった、近所のゴミなんかきにするな。
心無い奴らのせいでへこんでないで頑張ってください。
でも、頑張りすぎないようにね。同じように悩んでる人はいっぱいいるから。
282病弱名無しさん:2006/04/15(土) 22:50:13 ID:QlbXhJp7
ありがとう
283病弱名無しさん:2006/04/15(土) 23:02:01 ID:45IdIVi0
お願いがあります。
最近、三重県に
引っ越してきたのですが
甲状腺を診てくれる
病院を探してますが
見つかりません。
かかってる方、
知ってる方居たら
教えて欲しいです。
お願いします。
284病弱名無しさん:2006/04/15(土) 23:28:32 ID:oQUPJGjp
なんか嫌だなー
バセ=精神病みたいなのは…。
私はメルカしか処方された事がないよー
脈が早くてインデラルはあるけど精神安定剤なんかないぞ
285病弱名無しさん:2006/04/15(土) 23:50:28 ID:GsMWglem
バセ=精神病とは思ってないけど、ママ達っておばさんだから
井戸端会議で話を100倍にして人の不幸を面白がる人がいるから・・・
私の事もそうやって楽しまれそうで・・
なんか、バセが発覚したばかりで動揺しててマイナス思考なもので・・・
すいません。
286病弱名無しさん:2006/04/16(日) 00:04:38 ID:5/98ZXFl
俺、もう寛解して5年位立つ。伊藤病院で年に1回位の検査のみ。
半年ぶりにこのスレ思い出して来てみた。
で感想なんだけど

「深刻に考えすぎじゃね?」

俺も発覚した当初はショックで家庭の医学とか見て余計落ち込んだりしたけど
医者に笑いながら「別に生死に関る病気でも無いよ、薬飲んでれば治るから」
って言われてからは言われた通りにしかしなかったよ。

寛解=完治では無いが定説だけど俺の中ではもう病気のことも半年に一回思い出すかどうかで
自覚症状も無いから治った思ってるよ。
医者も「貴方は治ってるから普通に生活してください」って言われるしね。

病は気からじゃ無いが、寛解した俺からアドバイスさせて頂くと
必要以上に神経質にならないやつの方が治りも早い気がするよ。
287病弱名無しさん:2006/04/16(日) 00:06:38 ID:abBot/gB
>>286
人によって症状はさまざまだし、深刻度もちがうだろう。
いちいち人の意見を真っ向から否定するのはやめなさいよ。
288病弱名無しさん:2006/04/16(日) 00:09:17 ID:5/98ZXFl
真っ向から否定してる意見にどうやったら見えるんだ?
俺の単なるアドバイスなんだけどな。
どんな病気でも必要以上に神経質になってたら治らないでしょ。
289病弱名無しさん:2006/04/16(日) 00:11:23 ID:XaabzgS4
>>287 そうやって噛み付いてるから治らないんだよ。
290病弱名無しさん:2006/04/16(日) 00:28:29 ID:6S9bg1l2
病気は辛いものだけど不必要に重く考える事もないんだよね。
自分はリウマチと乾癬を持ってて、さらにバセドウにも
なってしまって、笑い話にもならないけど
落ち込もうが泣こうが発症してしまったものは
仕方ないと割り切ったよ。
病気が悪化して入院した時に、いろんな患者さんを見たよ。
癌や心疾患等の大きな病気に罹って苦しんでいる人や
事故や災害にあって深い傷を負った人もいる。
自分は生きて歩いてるだけで儲けモンかなと。
291病弱名無しさん:2006/04/16(日) 00:44:43 ID:abBot/gB
>>288
無神経と言ったほうが分かりやすかったか?
292病弱名無しさん:2006/04/16(日) 00:45:14 ID:LWWlDAgk
>>285
私にも幼稚園のコドモがいるから気持ちは解るつもりだよ。
自分だけならどう思われてもいいけど、コドモが絡むと神経質にもなるよね。
実際、下世話な人というのはどこにでもいるし。

今は体のことを最優先に考えて無理しない、気にしないで乗りきってね。
安定してくれば、この先いくらでもコドモ達のためにボランティアできる機会はあるんだから。
293病弱名無しさん:2006/04/16(日) 01:35:40 ID:5yCIE5Al
人の不幸が好きな奴は哀しい事に、どこにでもいる。
病気だろうと旦那の左遷だろうと、面白おかしく喋る奴は
何でもネタにするもんだ。
必要以上に他人の目を気にする事はない。
やれる事をやれる時に精一杯やれば良いんだよ。
良くも悪くも自分が思うほど、他人は自分の事なんか
気にしちゃいないよ。
294病弱名無しさん:2006/04/16(日) 02:00:50 ID:Gk+++6k9
前の職場にいたなあ。
人の悪口ばかり言ってる人。

ついこないだまで仲良くても何かのきっかけで悪口言いまくるようになったりしてた。

旦那が失業したとか離婚したとか遊びすぎだとか働きすぎだとか、何でも悪口のネタに
なるんだなあと感心したよ。

横から見てて思ったのは、人の悪口や不幸話が好きな人は自分で自分を不幸だと
思ってるんだよ。
自分の生活や環境に不満があるから人を攻撃するんだよ。
自分より美人だとか男受けがいいとか何か羨ましい部分がある人を特に攻撃してたね。

その人の性格を変えるのは難しいからかかわらないに限るよ。
陰口叩かれてても気づかないフリしてるのがいい。
言われた相手が気づいておろおろしてるのを見たいから陰口を言うんだよ。
295病弱名無しさん:2006/04/16(日) 02:18:51 ID:FIKt3D0Q
うちは逆に親が何かあるとバセドウから来てるんじゃない?
とか言って来るから、忘れたくても不安になる。
病気の事説明してもいまだによく理解してない癖に
私の場合数値は安定してるカラ
治療しなくていい範囲だから、でもいらいらしてたり
生理不順とかで悩んでたりしてると言うし
後は前に、内科でバセ分かった時にした治療で低下しすぎて
怖い思いしたのがトラウマになってる
あの医師熱心で信用してたからショック大きい
296病弱名無しさん:2006/04/16(日) 02:23:49 ID:FIKt3D0Q
ちなみに私も伊藤病院先月初めて行きました。
私も半年後再検査って感じです。
あと不安なのが甲状腺の腫瘍。
バセドウの人で腫瘍ある人います?
もしかしたら低下した時に出来た様な気がするんだけど
前は無かったので、バセでコブ見たいのって出来るのかな
297病弱名無しさん:2006/04/16(日) 02:58:17 ID:QePGcsG1
>>296
まれにいるみたいですね。
ただ甲状腺腫瘍自体は、あまり悪性になることはなくて
切除するだけで済む事が多いそうです。
298病弱名無しさん:2006/04/16(日) 11:27:36 ID:tUiLD5Kl
>>279
>この病気になってから、もう苦手な人とは無理してまで
付き合わない、がんばりすぎないようにしようと思ったよ

禿同。いままでそれをしすぎていたyo・・・
299病弱名無しさん:2006/04/16(日) 15:36:44 ID:6Ree47ma
私も!!そうだったー・・・
バセになったばかりで落ち込み気味だったがさっき辛い中
ふと、「病は気から」という言葉が頭に浮かんだら
なんだか辛さも減った気が?????
気のせいかもしれないけど、、、
なるべく気楽に家族と楽しくやっていきたい。
300231です:2006/04/16(日) 18:57:11 ID:pM2ijSOm
>>290
自分はなんでこんな?って思ってたけど、
ここへ来てバセとリウマチ併発してる人がけっこういるんだなあって
時々元気づけられます。
がんばろうね。

>>236
ご心配ありがとうございます。
でも仕事やめたからって治る病気じゃないし
一生この病気達と一緒に生きていかなくちゃいけないので。
病院代もかかるし仕事やめたら生活できません。
それに職場も今たいへんなときですし・・・・
こんなこと言ってるから治らないんだろうけどね(笑)

バセも膠原病も内臓疾患も治すというより
私はこいつらと一緒に(できるだけ仲良く)生きていくつもりです。




301病弱名無しさん:2006/04/16(日) 20:58:55 ID:XMH6cLjL
先日病院行ったら数値が下がりすぎたらしく、薬の量を減らす事になりました。
数値の低下が続くと具体的にどのような危険性があるのでしょうか?
次に診察まで不安なので…
302病弱名無しさん:2006/04/16(日) 21:12:20 ID:tUiLD5Kl
バセ患者には、何か嫌なことがあったとき
人を責めるより自分を責めるタイプが多いのではないでしょうか。
303病弱名無しさん:2006/04/16(日) 21:33:21 ID:9OZlu6EF
精神安定剤について

私の場合は、以前かかっていた病院ではその手の話は聞いたことがなかったのですが、
仕事の都合で引っ越し(転勤になり)それに伴い病院も移ったのですが、初診の際に
医師から「精神安定剤は処方しますか?」と聞かれ、「は?安定剤ですか? なんの
ために?」と聞き返したところ、対人関係や仕事でイライラが募って仕方がないと訴える
患者さんが結構いるので処方しているとの話でした。
304病弱名無しさん:2006/04/16(日) 21:35:06 ID:Z6D27Pg9
283さん
三重県のどの辺に引っ越してこられたのでしょうか。
南部のほうなら、伊勢市の山田赤十字病院の耳鼻科で診てもらえますよ。

三重県は甲状腺の病気は耳鼻科で診察することになってるって内科の先生に
言われたので、耳鼻科で探されたらどうでしょうか。
305病弱名無しさん:2006/04/16(日) 22:35:19 ID:pM2ijSOm
私の知ってる総合病院でも耳鼻咽喉科で手術してるって。
内分泌科医が開業していなくなっちゃったから。
なんかやだなあ・・・・
306病弱名無しさん:2006/04/16(日) 22:39:31 ID:pM2ijSOm
>>303
デパスがいいよって言われたことある。
でも処方してくれない・・・・
精神面でのことを気にかけてくる医師っていいね。
307病弱名無しさん:2006/04/16(日) 23:17:56 ID:P7iBj6zR
304.305さん。
ありがとうございます。
保健所に問い合わせたり、探してました。
保健所でも耳鼻科の紹介があり、
なぜ?と思いましたがそういう理由があったんですね。
308病弱名無しさん:2006/04/16(日) 23:26:38 ID:qIqIKFyZ
>>301さん
どの程度低下しているか、また個人差もありますが、バセドウと逆の症状になります。
代謝低下なので、やる気が起こらない・食欲低下・太る・ぼーとしやすくなる
などなどです。

コウシン症よりは強い症状は出にくいのであまり心配しなくていいと思います。
薬でのコントロールははじめのうちは上がったり下がったりして、段々ちょうどいい用量を見つけていきます。
数値が上下するうちはこまめに受診された方がベターかと思います
309病弱名無しさん:2006/04/16(日) 23:29:22 ID:qIqIKFyZ
>>306さん
デパスはよく使われる抗不安薬です。
イライラが強いので抗不安薬を出してください、と言っても処方してくれないのですか?
310病弱名無しさん:2006/04/17(月) 00:01:32 ID:XMH6cLjL
>>308さん。ありがとうございますm(__)m
確かに急に食欲が落ちてあまり食べてないのに、激太りしてしまい、しかもやたら眠いです…

マメに検査して早く安定するようにしたいです。
311病弱名無しさん:2006/04/17(月) 00:16:41 ID:MZynHlul
体調崩す前=バセの症状が出る直前は性欲が凄かったんです。
症状が出たとたん、信じられないくらい枯れてるんですけど
(常に疲れてる状態だからあたりまえだけど)
皆さんそうでした?
312病弱名無しさん:2006/04/17(月) 00:16:56 ID:1Aw59RXS
>>310さん
そうですね。眠くなったり、あと寒がりにもなるかも。
私もコウシンと低下両方経験しましたけど、低下時のがマシと感じました。
まあ正常値に越したことはないですがコウシン時は汗ダラダラでいつもいきり立ってたので低下時は穏やかにぼーっと過ごしてました。

大事にされてください
313病弱名無しさん:2006/04/17(月) 02:06:29 ID:ZNLZv+hV
俺はバセ関係なく普通の内科で「ストレスで胃の具合がおかしいんで」
って頼んだら普通にデパス出してくれたがなぁ。
314SHK:2006/04/17(月) 13:24:57 ID:fp1gPW79
妻の事なんですが、出産して丁度1年位で受信したところ、バセドウと診断されました。
今は薬を飲み始めて1ヶ月位、諸症状も軽減して薬の名前はすみませんけど忘れましたが6錠から4錠に減りました。
個人差や薬の強さにもよると思いますが、次の子供を授かることを考えると、どの位改善すれば大丈夫なのでしょうか?
出産後に予後が悪くなる場合もあると聞き心配になりますが、子供もまだ一人なので、せめてもう一人とお互いに考えてます。
またかゆみがひどいらしく、基本的には内科に受診していますが、こういう場合はまた皮膚科にかかり直しになるんですか?
後、出産が原因だろうと言われたみたいですが、他にはどの様な事が起因になりますか?精神的な事とかもあるのでしょうか?
長文ですみません。携帯のため、過去スレが見れないのでよろしくお願いします。
315病弱名無しさん:2006/04/17(月) 13:39:32 ID:lVLMgxGp
>>300
リウマチ・膠原病も、かなり厳しいよね。
しかも免疫疾患は、他人の理解を得る事が難しいからなぁ。
複数の病気があると、医療費も馬鹿にならないし、病院だけで
丸一日が潰れてしまう。
体が辛くても、将来のことを考えると仕事もしなきゃいけない。
体が痛むと動悸も激しくなって硬直する程辛いよね。
考えれば考えるほど、落ち込みそうになるけど、気持ちが前向きに
なれば、体も少しは楽になる感じがするし。
お互いにQOLの向上を目指して明るくやっていきましょう。
316病弱名無しさん:2006/04/17(月) 14:13:50 ID:cLOJqot2
>>314
私も出産後1年のときにバセドウ病になりました。
育児をしながら通院は体力的にきつかったです。
出産が原因の場合も多いそうですが、育児疲れ、ストレスも原因だと思います。

次のお子様のことを考えるよりも今も奥様を支える事のほうが大事だと思います。
血液検査のデータをもとに主治医と相談して次の妊娠は考えられたらいかがですか。
317病弱名無しさん:2006/04/17(月) 14:43:40 ID:xHROc7Pg
>314
メルカだったら1日1錠くらいには減ってないと妊娠は難しいんじゃ?
本人もそのくらいに薬減るくらいじゃないと体しんどいよ。
318病弱名無しさん:2006/04/17(月) 16:16:15 ID:MZynHlul
以前、子供の幼稚園の催し物の委員長をバセの為おりた事を書いた者ですが、
やはりママの世界だけあって、話が広まるのは早く今日早速他のママに
「体調悪いんだって〜?」聞かれたので
「日によって体調がちがくて、今週末はほとんど寝ていた」と話したら、
「元気でも週末は結構寝るよね〜」とか
「自分の友達もバセだった子がいたけど、あれって薬だけ飲んでればすぐ治るよねえ」とか…
なんか本当に体調悪いの?と疑われてるようだったし、バセの辛さを全然
知らないくせに知ったような事言って、凄くいやでした。
元々の性格からして、うまく切り返せない私自身の問題でもあるのですが…
今住んでる所は1年前に越してきたばかりで、なるべくママ関係は
ドライに距離を保ってやってきたのですが、今回の委員長辞任騒動で
他人の冷たさを痛感したり、病気だと嘘ついてるんじゃないの?と
疑われたり…人間不信です…。昔からいろいろ気にしてしまう方でしがた、
なるべく前向きにやってきたのですが、今回はきつくて…
他人の発言を気にしすぎてるだけ、相手は悪意はない、と自分に言い聞かせてる
のですが、時々崩れそうになる。
319病弱名無しさん:2006/04/17(月) 16:50:53 ID:1Aw59RXS
>>318さん
うんうん、すごくよくわかります。
私は鬱病なんですが鬱状態の時は他人のちょっとした一言が響きまくりでした。
バセドウで辛い時は気分も落ち込みやすいですもんね。ネガティブな気持ちにはどうしてもなりがちだと思います。
だけど、他人からどう思われても自分がしんどいのは事実。
委員長辞任は本当はしたくないけど実際体がついていかないのも事実。
病気になったら休養するのが常識。
間違ったことはしていないんだから胸をはって休んだらいいと思います。
私は鬱の時は休むことにも罪悪感ありましたが、今は薬が効いて冷静なので当然のことしたまでだよな〜って思ってます。
「みんなに迷惑かけちゃったからなるべく早く治して埋め合わせしようと思ってるよ」
って態度でいいんじゃないでしょうか。学生なのでママさん事情はわからないですが…良識のある人は理解してくれると思います。
ママさんたちから的外れなツッコミが入った時に、笑ってごまかすより、どう見えるか分からないけど本当に辛いんだ、ってちゃんと伝えた方がいいと思います。
320病弱名無しさん:2006/04/17(月) 16:52:58 ID:9nvQtXFL
>>318
言いたい放題言う人って残酷ですよね。
私も言い返せないタイプだからわかります。
無理に前向きに考えようとかする必要ないと思いますよ、
そんなふうに言われたら誰だって嫌な気持ちになるから。
321病弱名無しさん:2006/04/17(月) 17:28:30 ID:jRZ9ggia
>>314 つーか、女性って産後一時的に亢進症になる人いるらしいからそっちじゃ無いの?
産後の一時的亢進症は自然に治るはずだよ。
322病弱名無しさん:2006/04/17(月) 18:13:39 ID:MZynHlul
>>319、320さん
318です。早速ありがとうございます!!
電車男じゃないけど、顔は知らないけど仲間がいるって感じで
凄く励まされます。いつも的外れなツッコミにも我慢して
(ママ関係ってちょっとした事が100倍にも200倍にも大げさになって
うわさで広まるから)笑ってごまかしてました…
子供の頃から一歩外にでると”良い子”を振舞ってたんです…
本当は傷ついたり頭にきたりしても相手には伝えられず
自分の中でフツフツと…ってタイプです。
もーいい加減、バセになったのをきっかけに?
他人の目はどーでもいー、気にしない!と
開き直れそうなところまで、あと1歩?10歩?…100歩?くらいです。
323病弱名無しさん:2006/04/17(月) 19:00:18 ID:/XtCJ2tB
お気楽極楽でいいんだよーん
あなたの超テキトーが、ママ友のフツーぐらいだよほんとに。

おきらくにね(^^)
324病弱名無しさん:2006/04/17(月) 19:17:06 ID:k6IlEiMe
>>322
一歩外に出ると良い子を振舞う・・・
他人の目が気になるような、気配りしすぎの人、バセドーに多いよね。
私もそうだったけど、バセドーになって、無理して頑張るのやめました。
陰口言う人もいるけど、こんな私でもいいよって言ってくれる人とだけ付き合ってるよ。
幼稚園ママ全員と仲良くする必要なんてないよ。
数少なくても、自分を信じてくれる人がいれば、それでいいじゃない?
私も役員できない時があって、「暇そうなのに・・・」って言われて傷ついたけど、
「気にするな」って慰めてくれる人もいたし。なんとかなるよ。
325病弱名無しさん:2006/04/17(月) 20:01:14 ID:9nvQtXFL
バセになった以上、ちょっとワガママ?ってくらいが
丁度いいのかもしれない。もともとが几帳面すぎたのだから。
326病弱名無しさん:2006/04/17(月) 20:44:29 ID:0dwj23Lj
幼稚園の関係って送迎の関係で毎日顔を合わせないわけにいかないからハードですよね。
去年は係だけど頑張りすぎたから今年はひたすらうつむいて役員をスルー。
実際、バセで役までならともかく、長のつく役はできません、て。確実に倒れます。
327病弱名無しさん:2006/04/17(月) 20:52:26 ID:+Ag5CsB+
>>326
小学校のPTA副会長です。
倒れるかな?
コントロールがうまくいってるので頑張ってみる。
328病弱名無しさん:2006/04/17(月) 23:30:19 ID:/oTCelyW
新入社員がなかなか仕事覚えてくれなくてイライラする・・・。
イライラしすぎて爆発しそう。
329病弱名無しさん :2006/04/18(火) 00:57:14 ID:YxFd7e3j
質問させてください。
バセになってから(というか判明してから)はじめて会社の健康診断を
受けるんですが、バセということは黙っていたほうがよいのでしょうか?
症状は落ち着いていて元から軽症だったこともあり、また事務仕事で
体力いらないし普通に仕事もできてますので周囲に言ってはいません。
私自身は持病のひとつやふたつあるからって何か?という気持ち
なのですが、上に難病と偏見があるという話題がありましたので
職場でカミングアウトしたらどうなのか気になっています。
医者に言ったら会社に伝わるのかは不明です。
それと、血液検査があるので医者にはバレる気がします。
どうかアドバイスをお願いします。
330病弱名無しさん:2006/04/18(火) 01:02:14 ID:f9y060FK
ここの皆さんは痛みをわかってくれるので皆さん優しくってホッとします。
明日から人に気を使い過ぎない訓練?はじめます。
人にどう思われようと、その人は私の人生をどうにもしてくれませんもんね。
そんな人たちに自分の幸せを左右されるなんて悔しいですもんね。
331病弱名無しさん:2006/04/18(火) 01:26:30 ID:FLlC4oS5
>>329さん
血液検査の内容にもよります。甲状腺ホルモンまでチェックしなければ医師にもわかりません。
肝機能に異常が出ればバセドウを疑うくらいのことはあるかもしれませんが。

あと触診で甲状腺腫大があると疑われるかもしれないですね。
診断結果はプライバシーなので会社に漏れることはないと思うのですが、会社の社員要項に診断書提出とかあるのでしょうか…分からないです。

私なら医師に既往を全て話し、会社には秘密にしたいと願い出るか、もしくは投薬コントロール良好で日常労働に差し支え無しと一筆書いてもらいます。

ちなみに私個人の意見では、治療法も確立しているし、難病と考えてる人が多いという印象もありません。
332病弱名無しさん:2006/04/18(火) 02:20:41 ID:79QTId0q
バセドウってあまり理解されてないし、逆に大した事ないと
思われる事が多々ありますね。
目ん玉飛び出るだけなら別にいいじゃんとか
食べても太らないなんていいねーなどと
言われる時がありますよ。
ただ、悲しいかな持病があるとあっさりクビを切る会社も存在します。
クビまでいかなくても、出世の道は閉ざされるパターンが多いです。
バセドウに限らず、丈夫で健康じゃなければ仕事を任して
もらいにくいのです。
持病は言わない方が良いかと。
333病弱名無しさん:2006/04/18(火) 02:38:03 ID:/JHLCDUk
入社してからの発病なら言っても問題ないと思いますが、隠して入社したのなら
言う必要はないと思います。
334病弱名無しさん:2006/04/18(火) 03:51:49 ID:+4ELoIcH
自分はバセの他に喘息なんかもある。
肝機能異常ってバセの薬でなるの?
335病弱名無しさん:2006/04/18(火) 08:26:07 ID:snS/+OgW
>>327
PTA活動がものすごく熱心な園なのでせめて係でも。と引き受けたのですが、卒園年だったこともあり、非常にハードでした。
でもインフルやら腎盂炎やらで寝込むことが多くて迷惑かけてしまうことが多くて今年は体を休めることにしました。
副委員長頑張ってください。
336病弱名無しさん:2006/04/18(火) 10:33:24 ID:kp0DkUj0
PTA話はもういいや
337病弱名無しさん:2006/04/18(火) 11:00:25 ID:IdzNJnin
>>329
答えになるかどうか解らないけど。
バセではないかと感じながら(脈が速い・体重が20キロ減・とにかく疲れる・手が
震えて茶碗を両手で持たないと汁物などこぼしてしまう)が4年近く続きました。
だけど健康診断や風邪などで医師に診断してもらう機会が何度もあったけど
詳しい検査が必要と言われたのは1回だけでした。(今は通院しています) 
 もし会社にばれても仕事に支障があるかどうかしか上司は気にしないので
気の利いた先生なら、仕事に支障はないなどの診断書を書いてくれると
思いますよ。
 でも家族にはきちんと相談したほうが良いし、自分の体のことを一番解っている
のは本人なので最後は自分で最良の判断をしてください。
無理をせず体を大切にして下さい。
338病弱名無しさん:2006/04/18(火) 12:04:51 ID:a2RhJ5CX
>>329
331さんも書いてるけど、血液検査の内容にもよる
会社の健康診断くらいだったら、一般性化学検査ジャネ?
そういう私は先日、雇用健康診断で病歴には触れてないし、一般性化学検査だったから
甲状腺は調べてないけど、触診でバレたよ
コントロールできてるからってお医者に言って、余計なことは書かれないで済んだけどね

あとは健康診断で発覚したようにしたら?
それが理由で解雇できないんじゃなかったかな?←これはうろ覚えだが



339病弱名無しさん:2006/04/18(火) 15:30:04 ID:z8koyuiL
自己申告しなくても、肝機能異常。心電図・脈拍・低コレステロール・白血球異常
やらで、即再検となりしかたなくカミングアウトしました。
通院してないただの健康診断指定病院に言いたくないのが本心ですが・・・
会社に報告されたら侵害だしさー
340病弱名無しさん:2006/04/18(火) 19:23:19 ID:rKScf1W9
バセの肝機能障害
ってメルカの副作用じゃないの?
よくわかんないんですけど…
私も検診で肝機能障害で要精密検査と出ました
特に治療しなかったけど、次の年にはひっかかりませんでした
341病弱名無しさん:2006/04/18(火) 20:58:00 ID:rnUmPWLv
>>340
なんか甲状腺機能あがると
肝機能も上がる人がいるみたいよ
私は血糖値もあがったよ
342病弱名無しさん:2006/04/18(火) 21:11:00 ID:j7kSTUGq
なんかもうどうでもいいワ〜 (´ワ`)
343病弱名無しさん:2006/04/18(火) 23:28:12 ID:mhYN074z
自分をいじめないでいこ〜(´ワ`)
344病弱名無しさん:2006/04/18(火) 23:51:05 ID:rKScf1W9
341
ありがとう。
そうなんだ、知らなかった。肝機能の数値が正常値の3倍だったから普通の内科で肝臓癌の疑いをかけられ一時大変でした。
今は不整脈で引っ掛かる位になり一安心?ですが…
345病弱名無しさん:2006/04/19(水) 00:22:55 ID:49UvZRoO
肝臓の数値高いと肝臓に負担掛けてる→本当に肝臓病になったりもするの?
346病弱名無しさん:2006/04/19(水) 11:10:23 ID:vXZRvbp5
>>345さん

勿論です。あとバセドウでは心臓にも負担がかかるので、数値が高いまま放置したり無理して活動してると肝臓や心臓に負担がかかってボロボロになってしまいます。あと骨も溶けちゃいます。

バセドウに限らず一つ病気すると体のいろんなところにガタが来ることがありますから原因疾患治療はすごく大事です。

投薬中は生命保険加入が難しかったり、病気を理由に雇用されなかったりするにはそれなりに訳があるんですね

だから今の生活・仕事を犠牲にしても治療に専念した方が得策とゆう場合もあるかと思います。
347病弱名無しさん:2006/04/19(水) 16:59:45 ID:kM19caNW
あたしなんか病院何ヶ所も行って2年くらい散々肝臓が悪いって言われて
入院して肝生検とかいう検査したんだよ
長さ30cm太さ5mmくらいの棒を肝臓に刺して採取して検査するやつ
そしたらじつはバセドウ病が原因で肝臓が悪くなってたって
むかついた
だから、血液検査なんかしたってバセかどうかわかんないの
肝臓が悪いから酒飲むな、肝硬変かも知れないのでよく検査しましょう、とか言われる
バセだとわかって、メルカ飲み始めたのが半年前で
今では肝機能も良くなってきた
伊藤病院に月一回行って、6錠だったのがこの前3錠になった
先生に、たまに飲み忘れた?そのお陰で数値下がり過ぎなくて良かったね、
って言われて、なんっだよ?って思った
医者って信用できない
あたしの親も医者だけどね
348病弱名無しさん:2006/04/19(水) 17:24:31 ID:VOyrJdk/
自分薬で低下しすぎた時車なのにジェットコースター乗ってる感覚に
なったりしてた。あれ何だったんだろう
普通の低下症の人でもそこまでならんよね・・
349病弱名無しさん:2006/04/19(水) 18:11:32 ID:qpdHtRG/
あ、でも車の運転下手になった
運転するのがこわいよ
動体視力が落ちてるのかなと思ってる
350病弱名無しさん:2006/04/19(水) 22:58:26 ID:crPTNS1X
亢進してる時はよく物を落とす気がします。
持ってるつもりが落としてる。
筋力落ちてるとか手が震えてるとかが関係してるんかな。
351病弱名無しさん:2006/04/19(水) 23:01:04 ID:owv0Hx2H
突眼症状出てないですか?
私は片目だけに症状が出て複視で気付いたんですが、
眼の中の組織が腫れて動きが悪くなってました。
動体視力は極端にダメになりましたよ。
動くものというより、自分が動いて景色が変わることにも目がついていけませんでした。
おかげで常に乗り物酔い状態で歩くのもしんどかったです。
運転はプリズム眼鏡使用で近所にお買物程度しかできなくなっていました。
特に車庫入れが怖かったです。
現在は治療の効果があって、走っても大丈夫、長距離の運転もできます。
352病弱名無しさん:2006/04/19(水) 23:51:50 ID:uOmrxiiP
ワハハハ〜 ワハハハ〜 (´ワ`) 頭ガ クルクルパーシテルー
353病弱名無しさん:2006/04/20(木) 00:26:24 ID:ppIAxlhv
>351
そうそう、目がむくんで動きが悪くなるんだよね
私349だけど突眼症状でてるよ
ホント遠出は難しい
疲れるし
354病弱名無しさん:2006/04/20(木) 01:01:46 ID:vRaulNMd
>>351
突出は別(というか稀)として複視はバセドウ病の方によくでる症状です。
鏡でみた自分の見た目は気にするが、自分が見ている像に対してはあまり疑問をもたず
複視になっていることに気付いていない方も多いようです。
他人から目の向いている方向がおかしいと指摘されて始めて気付く方もいるようです。
355病弱名無しさん :2006/04/20(木) 02:00:09 ID:N5AcpIMb
>>329です。
たくさんアドバイスいただきありがとうございました。
とても参考になりました。
血液検査で甲状腺ホルモンはみないようなので黙っておきます。
難病って言われるっていうのは考えすぎかもしれなかったです。
自分がなるまで私はバセドウ病が何かしらなかったし・・・

先日病院いったときに「私は眼球突出してますか?」ってきいたら
そんなの自分がいちばん分かるでしょう、見た感じしてないんじゃん?
ってちょっと不親切な答えだったんですけど
バセになってから目が疲れることは多いですね。
最近はすごく疲れると物が二重に見えたりします。
356病弱名無しさん:2006/04/20(木) 02:05:51 ID:XatVZt7W
ダイエットしてるのに体重がガンガン増えていく…
もう死ぬまでデヴでもいいや〜(´ワ`)
357病弱名無しさん:2006/04/20(木) 06:56:34 ID:LgLC8fZr
普通バセで太るかよ
358病弱名無しさん:2006/04/20(木) 08:37:00 ID:xNnmqdMP
藤森夕子さん妊娠だって、この人もバセだったよね。
359病弱名無しさん:2006/04/20(木) 09:53:06 ID:HmRnXIvy
>>355

眼球が飛び出てなくても、複視が出てるなら眼症状でそ
私の病院では目ん玉サイズ(?)測ってくれるけどな
会社の健診も大事だけど、眼科行った方がいいよ
ガンガレ
360病弱名無しさん:2006/04/20(木) 10:24:59 ID:zTd+ScNg
>>357
半年ロムれ
361病弱名無しさん:2006/04/20(木) 14:33:52 ID:/NLIwqbA
自分はすごい汗っかきです。
先日、人から手が震えてると指摘されました。
自分では気づかなかったんですが、言われてみるとたしかに震えてるようです。
その人にバセドウ病じゃないかと言われて、ちょっと調べたら「高血圧」「大便の回数が多い」という症状もあてはまってます。
やっぱりバセドウ病でしょうか。
ただ自分では異常な汗っかきという以外に困ることはないのですが。
みなさんもやっぱり汗っかきですか?
ちなみに自分は男です。
362231です:2006/04/20(木) 16:01:30 ID:tFJlpG6I
仕事中に病院送りになって病気が発覚した私です。
直属の上司が社長に(小さな会社なので)言っていいかっていうから
別にそんな重大なこととは思わず、いいですよ、と答えました。
健康診断でもちゃんと治療中と申告しましたが、
最後の医者の話のときに
健康診断の値ではわからないから治療中の病院でよく見てもらうように
といわれただけでした。
ちゃんと治療して安定していれば健康診断でも何もひっかかりませんよ。
363病弱名無しさん:2006/04/20(木) 18:03:16 ID:i2L2jYe8
目が出てて複視だけど目の特別な治療はしてません
眼科に行くとどんな治療するんですか?
それで少しは視力も良くなりますか?
364病弱名無しさん:2006/04/20(木) 22:00:00 ID:H0TOiQu2
はじめまして。私は血液検査をして、今度結果が出るんですが、バセドウ病かもしれないと言われました。何か普段から気をつけた方がいいことなどあれば教えてもらえますか?医者に聞きそびれてしまってι
365病弱名無しさん:2006/04/20(木) 22:28:28 ID:OrUaSZuU
バセドウと診断を受けてから気をつけることを聞いたほうがいいよ
366病弱名無しさん:2006/04/20(木) 22:29:12 ID:FMqA1eEO
351です。
複視のことですが。
私の場合は眼がおかしいと気付いてすぐに地元眼科へ。
最初は乱視?と言われたんですが、左右の高さと角度が違う!と訴えたら、
CTを撮ってもらうように、大きな病院へ紹介してもらいました。
それでも何もわからず(甲状腺の血液検査も何も異常がないと言われた)
結局大学病院で、やっと炎症を起こしてることと
甲状腺抗体の数値が高いことがわかって治療が始まりました。
今はほぼ普通です。
治療までの時間はかかったけど、遅くはなかったんです。
本当にうれしかった。ちゃんと見えることが。
別の先生に、治ってラッキーだったねと言われました。
おかしいと思ったら放置せずに甲状腺眼症の治療ができる病院へ行った方がいいですよ。
炎症がおこってるときならステロイド治療ができます。
367病弱名無しさん:2006/04/20(木) 23:20:56 ID:vRaulNMd
仕事つかれましたー(´ワ`)
368病弱名無しさん:2006/04/20(木) 23:54:47 ID:xxkYfa4Q
お久しぶりです。以前メルカの副作用で入院していた者です。
本日無事に退院しました。
約3週間の入院中に40℃近い熱が2週間以上続いて、大変でしたが
白血球が増え始めてからは回復が早く、なんとか今日を迎えられました。
励ましてくれた方々、ありがとうございました。
長文スマソ。
369病弱名無しさん:2006/04/21(金) 00:09:23 ID:EB6seRYb
>>368
おめでとう!40度が2週間もなんて大変でしたね。ゆっくり静養して下さい。
370病弱名無しさん:2006/04/21(金) 00:21:04 ID:hlocAzrC
>>368
無事に退院できて本当に良かったねー(´ワ`)
371病弱名無しさん:2006/04/21(金) 00:33:40 ID:KvMHhhNj
368
ほんと退院おめでとう!
暫くは自宅療養なんでしょうか?
完全復活を祈っておりますね。


ところでみんなに質問
メルカは空腹時飲むのは良くない?
顔に湿疹が出たんだが…
すぐ治まったけど。
372病弱名無しさん:2006/04/21(金) 01:52:58 ID:P5ijVDdb
>361
血液検査でバセかどうか確かめてみ。
もしバセだったら、治療したら汗かきもましになるかも。
373病弱名無しさん:2006/04/21(金) 18:41:37 ID:WBKyPXoO
>>364
とりあえず心臓に負担がかかるような運動は控えた方が。
374病弱名無しさん:2006/04/21(金) 19:02:44 ID:RTjK7VYA
>>372
血液検査だけではバセか分からないよ
375病弱名無しさん:2006/04/21(金) 20:33:18 ID:Nx/yAJ01
>>374
ん? 普通は、通常の診断(問診・触診等)と血液検査でわかるのでは?
画像診断までするのがベストだけど、そこまでしなくても判断つくのではないかい?
376病弱名無しさん:2006/04/22(土) 00:52:41 ID:JyM6Mng/
>>375
私の主治医の説明では。。。
血液検査で甲状腺機能亢進症がみつかった。
原因としてバセドウ病と慢性甲状腺炎を疑っています。
ヨードシンチを行い、集積が認められればバセドウ病で
メルカゾールを飲みます。
集積なしなら、慢性甲状腺炎の治療のためステロイドを短期間投与します。

。。。と言うことでした。
なので、バセドウ病の診断にヨードシンチは必須なのかと。

ちなみに小さな病院では、いきなりメルカゾール投与したりしてるらしいですが。。。
377病弱名無しさん:2006/04/22(土) 00:58:26 ID:JyM6Mng/
>>376
無痛性甲状腺炎でした
378病弱名無しさん:2006/04/22(土) 01:28:59 ID:JfmnQCQh
ヨードシンチって何?
私は血液検査しかしたことなくてメルカ飲んでるよ。
379病弱名無しさん:2006/04/22(土) 03:53:35 ID:9Uk4k2O/
体にヨード入れてバセドウだと甲状腺にたくさん集まるってやつ?
380病弱名無しさん:2006/04/22(土) 07:54:55 ID:3k9yMwiu
ヨードシンチのヨードは唯のヨードではないよ。
381病弱名無しさん:2006/04/22(土) 08:56:52 ID:qz43sTC+
血液検査だけでわかるよ。
ただ、普通の健康診断の血液検査じゃダメ。
382病弱名無しさん:2006/04/22(土) 11:05:53 ID:JyM6Mng/

【バセドウ病の診断ガイドライン】

a) 臨床所見
1. 頻脈、体重減少、手指振戦、発汗増加等の甲状腺中毒症所見
2. びまん性甲状腺腫大
3. 眼球突出または特有の眼症状


b) 検査所見
1. 遊離T4、遊離T3のいずれか一方または両方高値
2. TSH低値(0.1μU/ml以下)
3. 抗TSH受容体抗体(TRAb, TBII)陽性、または刺激抗体(TSAb)陽性
4. 放射線ヨード(またはテクネシウム)甲状腺摂取率高値、シンチグラフィでびまん性
1) バセドウ病
a)の1つ以上に加えて、b)の4つを有するもの
2) 確からしいバセドウ病
a)の1つ以上に加えて、b)の1、2、3を有するもの
3) バセドウ病の疑い
a)の1つ以上に加えて、b)の1と2を有し、遊離T4、遊離T3高値が3ヶ月以上続くもの

***************************

4がヨードシンチでは?

私の主治医も触った感じで「バセドウとは思うけど。。。」と言ってました
しかし、無痛性なら治りがめちゃ早いらしいですので
ヨードシンチで確定診断つけたみたいですよ。

383病弱名無しさん:2006/04/22(土) 12:48:45 ID:3k9yMwiu
基本的にバセだろうが橋本病だろうが
甲状腺ホルモンがですぎている場合の治療法は同じだから
何病かきっちり判定する必要はないんだと思うが・・・
384病弱名無しさん:2006/04/22(土) 14:42:09 ID:JyM6Mng/
>>383
無痛性はステロイド投与らしいですが。。。

まあ何でもいいですよ。自分の治療法が自分にあってればいいんではないですか
385病弱名無しさん:2006/04/22(土) 15:14:01 ID:3k9yMwiu
>>384
無痛性の場合は、症状により治療法は変わります。
386病弱名無しさん:2006/04/22(土) 15:27:12 ID:JyM6Mng/
はいはいそうですね。
387病弱名無しさん:2006/04/22(土) 18:05:36 ID:3k9yMwiu
甲状腺機能亢進症または甲状腺機能低下症に対しての治療をしているだけです。
388病弱名無しさん:2006/04/22(土) 18:57:16 ID:NCKYclj0
バセでいそじん(ヨードの塊)アレルギーの人いる?
いそじんでうがいすると呼吸が苦しくなるんだけどバセドウと関係あんの?
だからたぶん私ヨード検査出来ない気がする・・
389病弱名無しさん:2006/04/22(土) 18:59:03 ID:NCKYclj0
でも食べ物の海藻とかは平気なの何故か・・
390病弱名無しさん:2006/04/22(土) 19:05:23 ID:PQDLzbqU
>>388
私も聞いたことがあります。
体質によっては安全とはいえない検査だと。
喘息の人も危ない、アレルギーの人も。
391病弱名無しさん:2006/04/22(土) 21:27:26 ID:33la6iDC
バセ発覚直前 わかめこんぶめかぶ
うまくて食べたくてたまらなかったよ
392病弱名無しさん:2006/04/22(土) 23:03:59 ID:4NmraFxH
健康いいと思ってめかぶを毎日のように食べてた時期がありました。
その後しばらくしてバセドウ病になったけど、関係あるのかな。
393病弱名無しさん:2006/04/22(土) 23:22:12 ID:1O9XEYMb
>>392
ないです。
394病弱名無しさん:2006/04/22(土) 23:32:07 ID:XM1wkCHq
あたし未だに
カミカミ昆布が好きでよく食べるよ
お医者さんにも特に食事について言われてないし…バセも落ち着いてきてる。
395病弱名無しさん:2006/04/23(日) 01:26:36 ID:/hGI1SBD
バセと海草は関係ない事は科学的に立証されてる既知の事実だが
何で何度もその話題が出てくるんだ?
396病弱名無しさん:2006/04/23(日) 05:52:36 ID:xyFrS1qy
自分は医者に海藻類は沢山食べないように言われてますケドー?
食べてもイイのか(^ワ^)/



……やっぱ止めとこう(´д`;
397病弱名無しさん:2006/04/23(日) 09:09:12 ID:A3Ot4hAo
主治医は
日本人は海草なんか食べるから馬鹿なんだよ
って言った。・・・先生第三国人?
398病弱名無しさん:2006/04/23(日) 10:44:03 ID:3ZW6sln+
読売新聞の医療相談コーナーで
「ダイエットのために1日乾燥わかめを50グラム食べたら亢進症になった」

医師の答え
「そんだけ食べたらヨードの摂取過剰で甲状腺がおかしくなっちゃいます」

とかいてあった。。。

本当のところはどうなのかな??
399病弱名無しさん:2006/04/23(日) 10:55:34 ID:g+MHQwTR
ヨード摂取について

海藻類を非常に多くとるある地域に頻発していて、ヨード過剰摂取とバセドウの関連性は示唆されてます。
けれど、普通の日本人の食生活での摂取量なら問題無いとされてます。
400病弱名無しさん:2006/04/23(日) 11:13:01 ID:Fd6CXeSo
なるほど〜。
私の田舎は南の方なんですが、バセの人が多いんですよ。魚介類とか頻繁に食べるからですかね。あとは狭い島なんで遺伝なんかでも目に付くんでしょうか…。
病院の待合室でも花粉症のチラシの横にバセドウ病のチラシも、当たり前のよ〜に貼ってあったりします。
地域性ってありそうですよね。
401病弱名無しさん:2006/04/23(日) 12:20:59 ID:/hGI1SBD
バセドウ病とヨード摂取量は関係ありません。
10数年前まで信じられていた迷信です。
402病弱名無しさん:2006/04/23(日) 12:27:46 ID:/hGI1SBD
>>398
まずバセドウ病と甲状腺亢進症を同一視することが間違っています。

あなたが上げた症例は、バセドウ病ではなく、単に一時的に甲状腺亢進症になっただけです。
逆にヨード摂取を極端に減らした場合も甲状腺亢進症になってしまうケースもあります。
検査目的などで意図的にヨード摂取量を調整するように医者が指示をしないかぎり
自己判断で適当なことをするのは辞めたほうが良いです。

バセドウ病に食事療法などありません。生活習慣病とは別物です。
403病弱名無しさん:2006/04/23(日) 12:35:43 ID:/hGI1SBD
> 海藻類を非常に多くとるある地域に頻発していて、ヨード過剰摂取とバセドウの関連性は示唆されてます。

それは甲状腺亢進症との関連性です。
適当なWEBサイトでも見たか。読み手、または聞き手が勘違いしたと思われますね。

上記一文から見ると周期性四肢麻痺のことを言っているのではないかと思われます。
周期性四肢麻痺は甲状腺亢進症と併発する病気でとくに上記の記述にしめされる地域に頻発します。
逆に言えば周期性四肢麻痺になれば甲状腺亢進症と直ぐに分かるので
発見率が高くなると思いえます。

「示唆」なんて書くのはメカニズムはわからないけど、関係しているね程度の問題です。
海藻類は周期性四肢麻痺に関係している
周期性四肢麻痺は甲状腺亢進症に関係している
甲状腺亢進症はバセドウ病に関係している
だから
海藻類はバセドウ病に関係していると示唆できる

程度のことです。上の論理展開は全くのでたらめですが。。。
404病弱名無しさん:2006/04/23(日) 12:36:21 ID:3ZW6sln+
多量のヨード摂取が
自己抗体を刺激してバセドウになることはあるのですかね…
405病弱名無しさん:2006/04/23(日) 12:38:19 ID:3ZW6sln+
>>404
403読んでませんでした。よくわかりました。ありがとう。
406病弱名無しさん:2006/04/23(日) 15:53:03 ID:yrUQ+XjD
>バセドウ病ではなく、単に一時的に甲状腺亢進症になっただけです。
>逆にヨード摂取を極端に減らした場合も甲状腺亢進症になってしまうケースもあります

要するにヨードの摂取量によって、甲状腺の状態が影響を受けるのは事実という事ですよね?
だったら医師が治療中の患者に対して海藻類の摂取を控えめにするよう助言するのは当然なのでは?
投薬治療においては血中ホルモンの状態に合わせて投薬量をコントロールするのが何よりも重要なポイントですから、
その基準となるホルモン測定値に予測のつきにくい影響を与える可能性は少しでも排除するのは当たり前だと思いますよ。
407病弱名無しさん:2006/04/23(日) 16:32:59 ID:3ZW6sln+
ヨード多量摂取→甲状腺機能亢進→バセドウ
の可能性あり。
けれど、ヨード多量摂取→バセドウというにはエビデンスが足りない…

ということですよね?

けど、ヨード摂取は多少なりとも甲状腺機能に影響を与えることは事実と思います。

食べたければ食べればいいし、食べなくなければ食べなければいい。
ちなみに私は全く気にせず食べてますし昆布でだしもとってます。

詳しくは主治医に直接聞いた方が安心ですよ。
408病弱名無しさん:2006/04/23(日) 16:42:50 ID:/hGI1SBD
> ヨード多量摂取→甲状腺機能亢進→バセドウ
> の可能性あり。

は、ありません。

> ヨード多量摂取→甲状腺機能亢進
> の可能性あり。

は、あります。

ヨード摂取を極端に多くすればもちろん体を壊す事はあります。
喰えば太ると同等の意味で関係があります。
409病弱名無しさん:2006/04/23(日) 16:47:21 ID:/hGI1SBD
>>406
変な解釈をしないでください。

ヨードプールを空にしなければ、出来ない検査があるというだけの事です。
私はあなたの言葉遊びにつきあうほど、お人よしではありません。
分からないなら自分で調べてください。

それと、あなたが「当然」と言っていることは唯の「人体実験」です。
410病弱名無しさん:2006/04/23(日) 16:53:15 ID:/hGI1SBD
バセドウ病に関係する抗体値は甲状腺の機能とは関係なく変動するものです。
この抗体の数値が高いからホルモンの分泌異常がでているわけです。
ホルモンの原料がヨードだからと言って、
原料をとればとるほどホルモン値が比例して多くなる訳ではありません。

ただし、ヨード摂取量が少ないと、甲状腺の体質がかわり
甲状腺に対して小さな刺激(抗体でもTSHでも)でも過剰にホルモンを生成しようとする傾向がでてきます。
よってヨード摂取量を自己判断で極端に少なくすると大変な結果になります。気をつけろよ。本当。
411病弱名無しさん:2006/04/23(日) 21:04:27 ID:KPC5UXFE
バセの専門病院で、JOYから酷いドクハラにあったんで
それ以降行ってないです。
症状も現在は出ていないんですけどね。


あのJOYは今でも嫌味を言いつつ診療しているのかな。
もう相当な婆だと思うけど。
412病弱名無しさん:2006/04/23(日) 23:24:15 ID:A3Ot4hAo
JOYもバセだったのかも?
おらの主治医もドクハラ。言動からバセ疑惑よ
バセだからバセ医者になったってこともありよ
413病弱名無しさん:2006/04/23(日) 23:50:59 ID:/hGI1SBD
更年期障害じゃねーの?
414病弱名無しさん:2006/04/24(月) 08:38:10 ID:bwZ6DEC8
ジョイって、すごく感じがよくさばさばした人と、ねちねち嫌味で二度と顔みたくないんじゃ氏ね!
という両極端だというのが個人的イメージだな。
415病弱名無しさん:2006/04/24(月) 10:53:07 ID:nIUr4U5d
406みたいなバカは消えてほしい。
416病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:51:31 ID:GUvHxWkE
俺の彼女が一年位前にこの病気になりました。今はアイソトープと言う治療を2ヶ月程前に行い、結果がでるのを待ってます。前は薬により吹き出物でかなり精神的にも参ってしまいましたが、今は薬を変更したせいで吹き出物はでませんが痕が残り悩んでるみたいです。
417病弱名無しさん:2006/04/24(月) 17:03:13 ID:GUvHxWkE
416の続きです。
俺はこの病気になった訳ではないので、みなさんに対して失礼があるかもしれませんが、この病気は長続きする場合もあると聞きました。病気のせいで別れるつもりはないけど彼女が時々自棄を起こして…それが辛いです。でも支えてあげたい。だから悩みを聞いていいですか?
418病弱名無しさん:2006/04/24(月) 17:22:34 ID:tYkm4hIf
>>417
長続きするかは人によりけりですが、寛解はしますよ。

まぁ私みたいに不摂生(肉体的にも精神的にも)をしていると、治まったり悪化したりで
病歴25年とかもありますけど、真っ当に治療をして病気と付き合っていけば、そうそう
深刻にならずとも、寛解なされると思います。
419病弱名無しさん:2006/04/24(月) 17:38:14 ID:w7pTQAYi
不摂生やりたくてやってる訳じゃないんだけどね
特に精神的な不摂生ってどうしたらいいのか
420病弱名無しさん:2006/04/24(月) 17:48:40 ID:vpSOWxEt
416
私の彼氏に病気について、ある程度理解を示してくれていてそれだけで満足だけどな…
あまり彼氏に深刻になられても辛いし。
421病弱名無しさん:2006/04/24(月) 18:00:11 ID:tYkm4hIf
>>419
こればっかりはねぇ・・・

要するに気の持ちようとは言え、当たり前の話ですが社会生活を営んでいれば
(生きていれば)ストレスは避けられませんし、そのうえ病気持ちなんですから
ストレス感じない人の方が稀ですわな。


あくまで私の経験上の話ですし、実践できているわけでもないですが・・・

ストレスを、如何に受け流すか、消化(昇華?)するかなんですが、それがわかれば
苦労はないわけで、ですからせめて肉体的な不摂生は極力避け、その上であまり
気負わずに  「 死の病でもあるまいし、それなりにこの病気とつきあっていくんだ 」 
程度に割り切ってしまうしかないような気がします。
422病弱名無しさん:2006/04/24(月) 18:18:53 ID:b5n56yvU
ドトールコーヒーに2時間ほどいたら喫煙空気で目が痛くなり今も気持ち悪い…。
喫煙席と禁煙席ときっちり空間が分かれてる(ガラスなどで)飲食店でないと安心していれない。
423病弱名無しさん:2006/04/25(火) 01:16:24 ID:b6gtIZPW
pest
424病弱名無しさん:2006/04/25(火) 03:08:20 ID:uJ4r4uQl
>417
体が疲れやすいから気をつけてあげて。
たいてい男性の方が体力あるし、パンプス履いてる女性は足が疲れやすいから
彼女が病気じゃなくても気をつけるべきところですが。

それと原因不明でイライラした彼女に八つ当たりされることがあるかもしれません。
425病弱名無しさん:2006/04/25(火) 05:49:47 ID:OO9keG+0
バセドウって出目金なんでしょ?
こわくね?
426病弱名無しさん:2006/04/25(火) 10:18:11 ID:qmrUqSI7
見つめてあげようか〜
睨んであげようか〜
凄いよ〜
鬼顔よ〜
427病弱名無しさん:2006/04/25(火) 17:06:33 ID:oKV0orbj
ワ〜(´ワ`)
428病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:45:51 ID:l5QksuAv
バセドウ病になる前から一気に体重が増え43キロ。
必死にダイエットに励んでいたのですが全然効果なし
さらにバセと診断されてからはさらに食い気たっぷりになってしまいました。
運動を禁止されているので、ダイエットも中止。
でも食べる割に体重の変動はまったくなくなった
病状でよく言われる痩せるというのは、変動しないという意味もあるのかな
429病弱名無しさん:2006/04/25(火) 21:04:50 ID:oKV0orbj
> 一気に体重が増え43キロ

やせすぎでしょ?
430病弱名無しさん:2006/04/25(火) 21:45:59 ID:l5QksuAv
>>429
いえ、増えた分の肉が全部腹に着いちゃったんです
今までのパンツが全部入らなくなってしまって。
治療費も掛かるから、困っています
バセドウなのに全然減らないって事もあるんですね
431病弱名無しさん:2006/04/25(火) 22:11:13 ID:oKV0orbj
昔がやせすぎだっただけでしょ。
432病弱名無しさん:2006/04/25(火) 23:32:44 ID:+4ImiQs8
私も病気発覚前は
元体重からマイナス6`一気に落ちた
それからメルカ飲みだしてプラス10`
徐々に落ちて元に戻り、再発発覚前にはマイナス4`
またメルカ多量に飲みプラス6`だよ…
メルカ飲むととにかく短期間で体重が増える。
今、食事制限でダイエット中ですが二週間で何とかマイナス3`です。
数値が落ち着いて薬の量が減ればそれなりにまた効果あるかな?なんて思ってますが…
433病弱名無しさん:2006/04/25(火) 23:42:21 ID:t+gUo1iI
バセが発覚してから2回目の通院の日でした。
先生が言うには抗体が普通の10倍位あるから薬を飲む期間が長くなるかも
という事でした。ちょっとがっかりして帰ってきたのに
主人ったら「まだ治らないの?」「もう体調よさそうジャン」なんて・・
なんどもバセの病状の説明はしているんですが、
なかなかわかってくれず・・・
もう私の事面倒くさくなったのかな・・・
結婚する時はすごく元気な私だったし・・・
病気の私なんて想像すらしてなかったんだろうな・・・
434病弱名無しさん:2006/04/25(火) 23:59:56 ID:oKV0orbj
> 主人ったら「まだ治らないの?」「もう体調よさそうジャン」なんて・・

分からないのではなくて、認めたくないんだと思うよ。
435病弱名無しさん:2006/04/26(水) 00:04:03 ID:plIslNMr
432ウザイ
そんなにやせたきゃ2ヶ月くらい絶食すれば?
436病弱名無しさん:2006/04/26(水) 00:04:46 ID:FFRTDWIC
>>433
薬飲んでりゃ治ってると思ってる人多いよねー。
疲れやすいとか、だるい(特に朝ダメだ。)とか、その他もろもろ他人ならまぁ仕方ないけどさー。
家族に理解されないのは辛いよね。
仕舞にはバセドウだった〇〇さんは手術して大変な力仕事を毎日やっても平気なのに、なんで?すぐ横になりたがる?とか言われて凹んだ。

理解するつもりないなら正直もうほっといてほしい。最近はもう「私は怠け者です。」って開き直ってるけど。
一緒に医者に行って説明してもらうのも有りだと思うけど。病気になったあなたは全面的に悪くないよ。
長文スマソ。
437病弱名無しさん:2006/04/26(水) 00:25:26 ID:V+pwwoMV
>>432さん+体重変化で悩むみなさん

バセドウのコントロールで、太ったり痩せたり…悲しいですよね
皮膚が割れちゃうこともあるし

あんまり気にし過ぎてストレスにならないようにされて下さい

ホルモン値が正常化してしばらくすれば食欲やら代謝やらも落ち着いてくると思うので養生されてください!
438病弱名無しさん:2006/04/26(水) 00:47:17 ID:MocLwbN7
この病気の症状って人によって違うよね。
前いたバイト先にバセのオバサンがいたんだけど、その人毎日メルカ6錠飲んでて目もギョロってたけど、体のダルサはなかったらしくピンピンしてたよ…
ワタシはメルカ2錠で数値も安定してきてたんだけど、体が思うように動かなくなってバイト辞めた;
当時は病名言ってもそのオバサンと比較され、ナマケモノ扱いされて嫌な思い沢山したよ…
今でも家族の理解があまりなく、「病人はそんなに太らんやろッ?動いてダイエットせー」とか言われて目眩がヒドクて辛い日でも、家事を全部押しつけられる…

も〜消えちまいたい…w
439ノナ:2006/04/26(水) 00:58:07 ID:TDrO2OdC
初めまして!私はバセドウにかかって1年です。現在、高校生2年です。病気で部活を休部しているのですが、なかなか病気を理解してもらえず辛いです。サボりのように思われています。もう退部したほうがいいのでしょうか↓悩む毎日です。
440病弱名無しさん:2006/04/26(水) 02:48:26 ID:UpSwIHM1
辞めて楽になったほうがいい
そのまま続けてたって体にも精神衛生上もどちらにも良くない
この病気にストレスは大敵だからな
441病弱名無しさん:2006/04/26(水) 09:05:37 ID:0aoWBnlv
神経過敏で多少の騒音でもイライラするしな
ホントに難儀だわ
442病弱名無しさん:2006/04/26(水) 10:00:02 ID:qKPzQg6b
横になるのさー (:D)┼─┤

昼寝するのさー (:D)┼─┤
443病弱名無しさん:2006/04/26(水) 10:38:35 ID:ULjZ/xrR
>>439
何の部活かわからないけど、サボりとか以前に現在高二で休部してるのなら
高校の部活動期間を考えると、それこそここ数ヶ月で寛解するんじゃなけりゃ
実質部活復帰は無理なのでは?
444病弱名無しさん:2006/04/26(水) 10:42:12 ID:ULjZ/xrR
ちなみに、私は最初の発症が中学二年の三学期初めでした。
当時運動部に所属してましたが、中学生活での復帰は無理と判断して
退部させてもらいました。
445病弱名無しさん:2006/04/26(水) 11:59:07 ID:LuZ6RIp4
医者に手術を勧められた…不安だ(;-_-+
446病弱名無しさん:2006/04/26(水) 15:13:40 ID:4dJsZS4m
>>445
うーん、そうですね。
私はバセ歴10年、チウラジールを一日5〜6錠飲んでましたが
思い切って亜全摘手術しましたよ。(まだ術後一週間です)
手術前は不安一杯、術後二日位はツラいけどね。
今は全く薬無しで経過を見ているとこだけど、
あの苦いチウラジールから解放されてサッパリした感じです。
447病弱名無しさん:2006/04/26(水) 15:28:03 ID:HvD0ukDc
439
キミは私かwww私も高2で休部中wうーん、やっぱ退部したほうがいいのかなー(・ω・`)
448病弱名無しさん:2006/04/26(水) 17:48:27 ID:SASG8kjQ
バセなのに太る奴ってどれだけ大食いなんだよ
449病弱名無しさん:2006/04/26(水) 18:00:38 ID:P8D6seQb
私の母もバセで太ってましたよ。
メルカ飲んでても太る。
結局何しても太る。
バセじゃなくても太る体質かと思います。

娘の私はバセで激ヤセしました。
メルカ飲んで太ってきました。
450病弱名無しさん:2006/04/26(水) 18:11:23 ID:ULjZ/xrR
>>448
確かに多くの場合は痩せますが、太るのもあり得ない話じゃありません。
メルカを飲んである程度数値が落ち着いて、総コレステロール値が下がった状態になっても
惰性?で以前と同じような食生活をしていれば、確実に太りますから。

私の場合、ここ半年の総コレステロール値がこんな感じです。

11月   12月   2月   4月
122 → 135 → 155 → 192 (mg/dl)

ちなみに他の数値は・・・

T3 13.35 → 2.34
T4 3.72 → 0.84

TSH <0.01 → <0.01 
TRA 5.7 → 5.4
451病弱名無しさん:2006/04/26(水) 18:13:44 ID:ULjZ/xrR
>>450
間違えた・・・orz

総コレステロール値が下がった状態になっても  ×

総コレステロール値が上がった状態になっても  ○
※正常値の範囲になっても
452病弱名無しさん:2006/04/26(水) 18:16:25 ID:LuZ6RIp4
446さん、手術受けたんですね。リアルな感想ありがとうございます。
とりあえず今日からメルカの量が増えて1ケ月後にまた検査なので、GWにでも親と相談してみようと思います(^^ゞ
453446:2006/04/26(水) 23:16:37 ID:4dJsZS4m
>>452さん
もう一つアドバイスです。
手術したとしてもバセが完治する訳では無く、色々リスクが有ります。
ほとんどそうだと思うのですが、外科では再発がコワいので
低下症になるのを覚悟でほんの少ししか甲状腺を残しません
上手くいけば全く薬無しでいけるし、
低下症になったとしても、
ホルモンを抑える薬より補う薬の方が副作用も無く、
コントロールし易いそうです。
あと、手術跡が残るのも結構深刻な問題ですよね。

手術を勧めた先生って内科医なのかな?
ならば一度外科医の診察を受けて話しを聞いてみるのもイイかもね。
長文になりましたが、
自分で納得した上で治療法を選べばよろしいかと思います。
454病弱名無しさん:2006/04/27(木) 00:09:46 ID:nucCHBSp
今日定期検査にいく予定だったけど雨だったからやめた
雨の日は特にだるい…
455病弱名無しさん:2006/04/27(木) 00:59:50 ID:ZWyQo6KL
定期検査の結果。
TSH 0.01↓から0.02
TRAb 81から71

微妙すぎる…こりゃ喜べないなー。
456病弱名無しさん:2006/04/27(木) 10:23:03 ID:x7CILowI
>>439
診断書は提出したんでしょ?
先生に相談して、先生から話して貰えば?
保健の先生でもいい。
もし顧問が糞だとやっかいだけど・・・
457病弱名無しさん:2006/04/27(木) 19:23:10 ID:sBoaizWK
私も家族の理解がなくて辛い。
去年の夏も暑くてグッタリしてたら、父親に「おまえのは
怠け病だ!」と言われて、日中クーラー禁止になったし、
「ダラダラしてるから体力がないだけ」
「気合が入ってないから病気になった」
みたいな事を常に言われてる。
病院に行った日は「治ってたか?」と聞かれる。
なんかもう全てがイヤ…そんな簡単に完治しないって
と思いつつ、そう言ったら今度は
「そんな弱気が病気を招いた」とか言われるし。
それに自分でも、そう言われればそうなのかもなと
納得している部分もあるんだよな。。
458病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:58:18 ID:iG84erxm
>>448
理解不足、半年ロムれ。
459病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:01:09 ID:hoEW9isP
発病の原因は

お父さん

ではないでしょうか?
460病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:33:07 ID:XXDW1uDT
みなさん目の突出してますか??
私、何故か片方だけ突出してて左右1ミリの差があるみたいなんです。
461病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:55:44 ID:V+HvgE5F
>457
うちの親もそんなカンジ
毒親もってる人が結構なりやすいかも
462病弱名無しさん:2006/04/27(木) 23:11:02 ID:hoEW9isP
親の直撃をうけぬ術を開発せねば ・・・私
463病弱名無しさん:2006/04/27(木) 23:50:39 ID:FcHc/oDI
直撃回避は必要だけど、それで無理しなくてもいいかと。
自分も仲間入りした頃はいろいろ考えてたけど、
もういい、自分を甘やかしていいんだと思ったらちょっとだけ楽になった。
弱気とか怠けじゃなくて病気なんだもん、甘やかしてしまえ〜。
464病弱名無しさん:2006/04/28(金) 00:02:31 ID:ERnBD+Sn
もう達観したよ
周りが何を言おうが気にもならなくなった
465病弱名無しさん:2006/04/28(金) 00:24:57 ID:gYnjM+oz
数値さえ落ち着けば
何てなくない?
後は自分の持った性質次第じゃん。
466病弱名無しさん:2006/04/28(金) 02:29:38 ID:4UuSmBOu
自分を客観的に見ても(自分が)怠け者に思えてしまうw
でもいいんだよな、病気のせいなんだよなと思ってみても
やっぱり何も出来てない自分がいるわけで、楽にはならない・・・
今は薬をきちんと飲んで症状が良くなるのをひたすら待つのみです
467病弱名無しさん:2006/04/28(金) 02:39:05 ID:fnACA/Ns
私は精神科、診療内科でバセを見つけてもらったので、そこの先生に話してもらった。親はそれでかなり理解してくれたよ
あとは旦那。体が動かない日や、朝があるといつも喧嘩になるんだ…
一番近くにいる人に理解されないのは辛いですね
468病弱名無しさん:2006/04/28(金) 05:22:53 ID:Z0Zw0Rdz
そんな奴とは別れろ
469病弱名無しさん:2006/04/28(金) 11:07:53 ID:fnACA/Ns
>>468
そうなんですよね-
私の病気のせいにして子供もなし。そんなダラダラした生活じゃあ、育てれない。子供がかわいそう。と。
470病弱名無しさん:2006/04/28(金) 12:20:52 ID:yQdx8qE4
他人はどーでもいいとしても家族に理解してもらえないのは辛いよね。怠け者とか仮病とか軽々しく言うなって感じ。そういう奴にかぎって、ただの腹痛や頭痛だけでも大げさに喚くからホント笑えるよ。
471病弱名無しさん:2006/04/28(金) 12:28:55 ID:Pw5G/P2c
バセに限らず病気の辛さはなった人とか分からないって事さ
同じ目に遭って初めて理解するんじゃないの
472病弱名無しさん:2006/04/28(金) 13:02:38 ID:FgjaYaGd
私は父親もバセだから、家族は分かってくれてる。
でも会社がね…

少し前から出社時間早められて、本当に辛い。
バセ発覚する少し前から休み半休遅刻も増えだして、
いろんなとこに迷惑かけてるのは分かるよ、でも辛いんだよ…
473病弱名無しさん:2006/04/28(金) 23:22:03 ID:qCzI/qh7
私も手術予定です。全身麻酔に耐えられる程度に心臓が良くなるのを待ってます。早く受けて良くなりたいな
474病弱名無しさん:2006/04/29(土) 00:59:59 ID:mh9Cri6u
手術後のレポお願い!
475病弱名無しさん:2006/04/29(土) 01:00:36 ID:3CgHRc1V
バセドーと”寝ちがい”って関係ないですよねぇぇぇ・・・??
今朝起きたら右側の首筋に激痛が・・・・・
バセドーになって、体質変わったり、栄養不足、運動不足だったりするからかなぁ。
痛〜い・・・
476病弱名無しさん:2006/04/29(土) 01:10:59 ID:BdcSr2yT
伊藤病院ってGWのあいだずっと休みなの?
477病弱名無しさん:2006/04/29(土) 01:38:48 ID:0a6Xc2ps
>>476
普段土曜日でもやってるのに?
478病弱名無しさん:2006/04/29(土) 02:19:42 ID:Z051w+Ih
メルカ、増えた〜。(ついでに心房細動)
最近、仕事忙しくなってきて無理してたのかな。
自分では、調子良かったんだが・・・。

>>466
うむ。
良くなろうと思う気持ちは、忘れません。
479病弱名無しさん:2006/04/29(土) 02:28:33 ID:cZQArEmf
もう一年ぐらい薬が減らない
バセドウの人はこの時間でも冴えてないかい?
480病弱名無しさん:2006/04/29(土) 02:43:25 ID:hbueaup+
勃起しまくりで困る
性欲が余りまくってる感じだ
481病弱名無しさん:2006/04/29(土) 03:00:15 ID:BdcSr2yT
>479
冴えてる。夜型になってしまったよ。。
482病弱名無しさん:2006/04/29(土) 03:05:07 ID:dtLpiKHB
女もこの病気になるムラムラするの?
常にマンコ汁垂らしまくりなのかね?
483病弱名無しさん:2006/04/29(土) 03:05:33 ID:ESsaiO3w
ウラヤマシス。中折れが激しいんだが
低下症の嫁との間に子供は出来るのだろうか
484シャック:2006/04/29(土) 03:06:16 ID:A3k8lreq
485病弱名無しさん:2006/04/29(土) 03:41:30 ID:0a6Xc2ps
高校生活始まってからずっと人と同じ量のことがこなくせなくて、
指震えるねって悪意はないけど笑われて皆が冷房寒がってても一人だけ凄い暑くて、
朝は起きれない、帰ってきたらもう何も手につかない位ぐったり。
受験終わる前位学校行かなくなってから病気が判明したけど、周りに怠け者っていうイメージは定着しちゃったんだろうな。
卒業した今、なんか先生とかに白い目で見られたのが悔しい。
もっと早く検査して薬飲み始めておけば良かった……
と今になって思ってるよ。
薬一日三回から朝だけで良いまでに回復してきてるんだけど、
皆大抵メルカゾール呑んでるのかな?
486病弱名無しさん:2006/04/29(土) 14:35:44 ID:e/nrRaQk
友達にうつの薬もらって飲んだらすごくよかった。
(本当はしてはいけません)
欲しいけど、なんて言ったらもらえるのか・・・
やはり精神科にかかるのがいいのでしょうかね?
自分ではうつとかは感じてはいないんだけど・・・・
487病弱名無しさん:2006/04/29(土) 17:08:37 ID:M9PJeYRW
>>486
心療内科でもくれるよ
安定剤なら普通の内科でもくれる
「憂鬱な気分になって身体がダルくってやる気がおきない」
とかなんとか言うと安定剤くれたよ。
488病弱名無しさん:2006/04/29(土) 19:40:32 ID:pbe80Byl
最近、ず〜と首が痛いニャー(´ワ`)
489病弱名無しさん:2006/04/29(土) 21:36:35 ID:BdcSr2yT
GWだにゃー(´ワ`)
490病弱名無しさん:2006/04/29(土) 21:42:55 ID:pbe80Byl
上司にGWは寝とけって言われたニャー(´ワ`)
寝て直るなら、いくらでも寝てやるなニャー(´ワ`)
491病弱名無しさん:2006/04/30(日) 02:48:08 ID:L4ibMdyX
一昨日のとあるテレビ番組でパニック障害になった女優が言ってたんだけど
「パニックになると頻脈になり、体が揺れる。初めは自分が揺れているんじゃなくて地震かと思っていた。」
って・・・ワシ。夕方ごろになると体が揺れる症状が出るんだけど・・・これって実は頻脈だったんじゃろか?
医者には頻脈なんてでた事ありまへんよ〜って言っていたんだけどサー。ハハハ
492病弱名無しさん:2006/04/30(日) 02:59:58 ID:1+kwVjwD
私は突然、息を吸った瞬間、心臓の鼓動が早くなって大きくなって、そのまま治らなくなるんじゃないかと
不安になり、死ぬんじゃないかと思う。
呼吸の仕方がわからなくなるんだよねー
493病弱名無しさん:2006/04/30(日) 03:00:30 ID:1+kwVjwD
↑ちなみに私もバセ
494病弱名無しさん:2006/04/30(日) 03:26:54 ID:xi6NdqFu
ヴァセと牛
495病弱名無しさん:2006/04/30(日) 03:55:31 ID:1+kwVjwD
寝れない(´ワ`)ワァァ
496病弱名無しさん:2006/04/30(日) 04:44:18 ID:9G66C86G
欝薬飲むと腹痛になったり動悸したりするから飲むの怖い
497病弱名無しさん:2006/04/30(日) 05:25:40 ID:VfSRUJrO
寝てると心臓がバクバクいってるのが分かる
長生きでねぇんだろな・・
498病弱名無しさん:2006/04/30(日) 07:56:03 ID:VSNcQM6Z
昨日、あんまり疲れたから2時間昼寝したら、同居義親に家事さぼって気楽ねー。といやみ言われた。
午前中参観で疲れたんだよ。昼寝くらいさせろ。ヴァカ
499病弱名無しさん:2006/04/30(日) 07:59:25 ID:hsH47C9u
理解のない馬鹿が傍にいると病気が悪化する
500病弱名無しさん:2006/04/30(日) 08:17:05 ID:xUxkZfie
鬱な気持ちになりやすいが、妙な度胸が生まれた。
バセドーと診断され安定してきてから楽になり
動きたい衝動にかられシャカリキに動いて仕事も順調だよ。
その代わり早寝しないと体力もたないがいい睡眠ができる
501病弱名無しさん:2006/04/30(日) 12:15:59 ID:fYsRfaZn
体力もたないから早寝するがちっとも眠れない。
眠くもないのに早寝するからよけい眠れない。
悪循環ですっかり睡眠薬なしでは眠れない体に・・・
(実際は睡眠薬飲んでも熟睡感はない)
502病弱名無しさん:2006/04/30(日) 14:27:12 ID:UAp0Zuyg
1回の再発後、メルカを飲んで半年ぐらいで数値が正常に戻りました。
また再発してしまう恐怖もありますが、とりあえず元気になって太って
きたのでダイエットを始める事にしました。
バセの苦しさと、健康である事の幸せがよく分かりました。
病気の時は気が弱くなってしまいがちです。投げやりにならずに、
自分の体と向き合って大事に生きてゆこうと思います。
503病弱名無しさん:2006/04/30(日) 14:37:25 ID:L4ibMdyX
(´ワ`)ワァァ
504病弱名無しさん:2006/04/30(日) 14:46:32 ID:Wyymwnyw
デブになったから運動したい
頻脈も収まって来たんでちょっとづつやりたいんだけど大丈夫かな
505病弱名無しさん:2006/04/30(日) 15:31:40 ID:1+kwVjwD
>>501睡眠導入剤飲んでも、熟睡できないよね?!私は今のところ何飲んでもダメ。
一日脳がボーッとして、たまに禁断症状みたいに無意識に体が暴れる。
もう何年も熟睡した記憶がない。
でも家事も仕事もしないといけない。ダルー
これもバセの症状かな
506病弱名無しさん:2006/04/30(日) 23:26:01 ID:PleS4DOP
バセだしヒッキーだし腐女子だしどうしようも無い
507病弱名無しさん:2006/05/01(月) 01:11:28 ID:0QKr8nvz
ニャー(´ワ`)
508病弱名無しさん:2006/05/01(月) 03:01:14 ID:PFRi0VCq
普段は導入剤だけで、無問題なんだけど、日中にトラブったりした日や不安な日は
中期タイプの眠剤と安定剤も組み合わせて、あとは好きなアロマオイルをお守り代わりに枕に付けて寝てる。
疲れやすいからかまとめて活動して、まとめて眠るというのが難しい。夜は冴えてるのだが。
509病弱名無しさん:2006/05/01(月) 15:50:46 ID:mthhG3Nd
>>506
ワタシの事ですか〜(´ワ`)?
510病弱名無しさん:2006/05/01(月) 19:09:44 ID:0QKr8nvz
ハハハー(´ワ`)
511病弱名無しさん:2006/05/01(月) 19:54:55 ID:0QKr8nvz
首が超イテー(´ワ`)
512病弱名無しさん:2006/05/01(月) 21:00:22 ID:Uxhb6p1S
ココのスレ見ていると、バセと判らず過ごした数カ月、
診断がついても甲状腺が大きくなかなか薬が減量できず、
手の震え・動悸・倦怠感・周囲の理解に悩んだ日々を思いだします。
薬を10年続けましたが、思い切って亜全摘しましたよ。
不思議とあれほど悩んだ震えや動悸は消えました。
バセが完全に消えた訳ではないけれど、上手く付き合いたいと思います。
513病弱名無しさん:2006/05/01(月) 21:44:13 ID:Jdqktasw
TSHが0.01だったよ(ToT)!
連休明けから通院します。
みんな大体どれ位?TSHの数値?
514病弱名無しさん:2006/05/01(月) 22:45:59 ID:N7afB9Et
バセ暦二ヶ月の男です。
メルカ一日3錠飲んで、現状はだいぶ楽になりました。
副作用と思われる全身の痒みと、日夜戦っています。
 全身の関節の動きが悪く、固まっている感じです。
無理に曲げると痛みが走ります。
これもバセの症状でしょうか?

ご存知の方いませんか?
515病弱名無しさん:2006/05/01(月) 23:11:46 ID:OAPR1uGD
0.003
みなさんはメルカゾールの副作用のかゆみがでたらどうしていますか?
もう痒くて眠れない!
516病弱名無しさん:2006/05/01(月) 23:22:30 ID:TIA83fF3
薬の服用を中止して医者に相談汁
メルカは案外蕁麻疹の薬疹が出やすい薬
517病弱名無しさん:2006/05/01(月) 23:31:08 ID:dAXhklBf
アレロックやアレグラ処方してもらえば嘘みたいに痒みが止まる。
518病弱名無しさん:2006/05/01(月) 23:40:34 ID:OAPR1uGD
アレグラとアタラックスpを飲んでるんだけど
止まらない。
519病弱名無しさん:2006/05/02(火) 00:01:55 ID:t2gfOGEU
0.003。
再発でメルカ6錠飲んで、三ヶ月。T3もT4も回復しつつあるのに
脳からでるホルモンがまだついてきてないらしい
どうしたもんだか…
先生も悩んでたよ

痒みは初めて飲んで一ヶ月位のときありました
普通に耐えた。
すぐ消えたし。今の医師には痒みあれば薬変えますと言ってたが、我慢すれば問題ないのでは?
520病弱名無しさん:2006/05/02(火) 00:09:19 ID:OsJGStPb
>>515
俺はアレルギーを抑える薬と一緒に飲んでいるけど
他にそういう人いているのかな?
もう大丈夫と思って薬を止めたら
2.3日したらまた痒くなるし
ずっと一緒に飲まないとだめなんだろうな俺は・・・
521病弱名無しさん:2006/05/02(火) 01:48:46 ID:xHDiwt4J
>515
私はTSHは0.003 これでも5段階のうちの低から2番目なんだけどね
T4が1番低く0.8 自分がどれだけの異常値か基準がよく分からなかったりもする
522病弱名無しさん:2006/05/02(火) 03:26:25 ID:AicFu0Qz
>>519
副作用なら、主治医に相談。
自分の経験値上げつつ、主治医の経験値も上げてしまおう。

>>521
数値で判断した方が良いですかね〜?
結構調子良いと思ってたら、酷くなってたからな・・・。
ちょっと亢進気味の方が、やる気出る人が多いって聞いてたけど、
みなさんは、どうですか?

俺は、ちょっと納得した。
523病弱名無しさん:2006/05/02(火) 10:13:58 ID:YYQYz3gs
起きると首が超イテー曲げられないニャー(´ワ`)
524病弱名無しさん:2006/05/02(火) 12:52:05 ID:m6La3Jv0
メルカゾール2錠くらいの時ならやる気も出るけど
3錠以上になるとつらいね
525病弱名無しさん:2006/05/02(火) 15:45:02 ID:FWRiksxC
3年前に放射線治療して以来去年やっと数値が正常になったんだけど、
体力と言うか精神力みたいなものが未だに他の人と比べると極端に少ない気がする・・・
今21歳で、バイトや大学から帰ってきたら疲れすぎて何も出来ない
毎日が大体が何も出来ないで1日が終わってしまう。洗濯物もたまりっぱなし
これはただ私が怠け者なだけなんだろうか
でもしんどくて何もする気になれないんだ。本当なんだ
普通の人はこんな感覚ないのかな
526病弱名無しさん:2006/05/02(火) 16:08:24 ID:9voJbm5z
>>525
低下症になったとか・・・
低下症でも疲れやすくなるし何もする気がおきなくなっちゃうよ
527病弱名無しさん:2006/05/02(火) 16:43:11 ID:976wpO3T
学生でバセになった人はたいへんだったろうな。
社会人が数年無職でも経済面以外はどうってことないが、中学や高校で何年も
ろくに勉強出来ないのは損失大きいよな。
528病弱名無しさん:2006/05/02(火) 17:01:50 ID:FWRiksxC
>>526
今低下症の症状を検索してみたら見事に自分の状態に当てはまっていました・・・
連休が明けたら病院にいってみようと思います
病気なのか自分の怠慢なのか判断しかねるのが辛いところです
レスありがとうございました

>>527
私が発病したのは中3なんですが
勉強に集中できず塾も辞めてしまい入院で勉強も遅れるししんどくて学校通えずで散々でした
病気のせいなのか自分のせいなのか今となってはわからないけど、もうあきらめはつきました・・・
今の心配はこんな不安定な状態で社会に出れるのかどうかです
学業もバイトもろくにこなせていないので
ただ>>527さんのように理解してくれる人がいるのが幸いです
529病弱名無しさん:2006/05/02(火) 20:48:30 ID:47qBRcXk
あんまり気にしないでいいよ
気力体力があるときに、とりあえず目の前にあることを
片付けるくらいでいいよ
だんだんでいいですよ(^^)
530病弱名無しさん:2006/05/02(火) 21:48:09 ID:YYQYz3gs
世界中のみんなが少しだけ優しい気持ちになるますようにニャー(´ワ`)
531病弱名無しさん:2006/05/02(火) 22:06:19 ID:WsKeaquZ
歯の治療で麻酔をしたりするのはホルモンに関係するのでしょうか?
そのあと精神不安定になったのですが。
532病弱名無しさん:2006/05/03(水) 00:35:48 ID:s8cdvxni
>>531
一体誰に質問してるのでしょうか?
ココは病院じゃないよ・・・。
533病弱名無しさん:2006/05/03(水) 03:54:55 ID:PxEnRMbM
>>524
今、朝3錠って言われてるんだけど、2錠飲んでます。(自己判断なので、どうかと思うが)
やっぱ、ホルモン分泌量って重要ですね。

俺は、一生付き合っていく病気なんだから、まったり行くベ〜と思ってます。

>>530
同意
534病弱名無しさん:2006/05/03(水) 18:22:23 ID:1xv40xnS
私は治療して1年くらい経ちますが、いまだに症状が辛いです・・

体が本当に疲れやすくてバイトもできず、ただ大学と家を往復する毎日です。

でも周りの友達は私がバセってことを知らないので、
バイトしないでダラダラしてばっかで羨ましいとか思われてるんだろうな〜・・・・

辛い。
535病弱名無しさん:2006/05/03(水) 23:49:32 ID:9qjjhT1r
質問ですが、バセドウがわかる前に体のかゆみがあった方はいますか?
また、メルカでも痒くてやめてヨウ化カリウムの見始めましたが
皮膚科の薬を飲んでいても、まだ強烈に痒いです。
かゆみがあった皆様はどうやってこれをのりきりましたか?
先生には皮膚科でなんとかしてもらえ・・と言われてしまいました。
536病弱名無しさん:2006/05/04(木) 00:02:40 ID:v2WAX0lW
>535
つい先日までヨウ化カリウム飲んでたよ。
体のかゆみはなかったけど、メルカで発疹が出た。
いちおう一週間以内には落ち着いていたかな。
駄目なことだとわかっちゃいるが、
残りまくりのかゆみ止めを送ってあげたいよ。
537病弱名無しさん:2006/05/04(木) 00:18:35 ID:U73OF1qn
その気持ちありがとう☆それはなんていう薬ですか?
私はアレグラって薬とアタラックスpを使っていましたが効かなくて
睡眠薬のんでやっと寝ている状態です。
538病弱名無しさん:2006/05/04(木) 06:54:02 ID:6OzNYW5w
>>535
アレルギーもホルモンバランスが悪いと出易いから
バセと関係あるのかも知れない。
539病弱名無しさん:2006/05/04(木) 09:10:07 ID:t6j9m6ZJ
>>535
>質問ですが、バセドウがわかる前に体のかゆみがあった方はいますか?

夏だけですが、じんましんが出ましたよ。皮膚科で強い薬をもらっても
全然治まらず眠れませんでした。夏が終わったら治まったのですが、
その後バセだとわかりました。皮膚科はバセと関係ないといっていたけど
私はバセから来ていたと思います。
今年は数値が正常になったからどうだろう?出るかな?といったところです。
540病弱名無しさん:2006/05/04(木) 10:02:55 ID:ytyB1rgz
寝起きがだるくてなかなか布団から出られない。
朝、さわやかに起きれないのはこの病気の特徴なのかな?
541病弱名無しさん:2006/05/04(木) 14:07:30 ID:Y3q9ed2d
最近セクシー写真集出して少しだけ話題になった元ルーガちゃん、こと小出由華。
彼女がバセドウ、って噂を某所で見たんですが、この話題について知ってる方います?
542病弱名無しさん:2006/05/04(木) 15:57:45 ID:4wwL/Wmd
>>541
だから何?
543病弱名無しさん:2006/05/04(木) 16:28:21 ID:cc3kCKFm
伊豆大島出身の友達のおかんバセぽい顔してる
ちなみに顔引越しおばさんに似てるw
544病弱名無しさん:2006/05/04(木) 18:56:37 ID:CgUy4nzs
やぁ このレスを見た君に一生バセで苦しむ呪いをかけたよ もし呪いを解きたければ「バセです氏にます」と唱えるんだ
545病弱名無しさん:2006/05/04(木) 19:42:59 ID:SpvIN6Zi
以前ココで医者にテキトーに扱われてるのではないかと悩んでた者ですが、気持ちが最近落ち着いてきたせいか、受け止め方が変わってきました。






よく考えると、「頭痛い、胸が痛い」って言う患者に対して、度合いも解らないのに、無闇に検査を勧める訳がないんですよね;
検査をすればお金もかかるし…
「バセドウ病とは直接関係ないので、もう少し様子をみましょう」って言ってくれたお医者サンの判断は間違ってなかったと思います。
実際ほっといても治りました。
これからも気持ちを落ち着けて、お医者サンと相談しながら治療を続けていきたいと思います。
54625歳:2006/05/04(木) 22:09:38 ID:Ji9eS80t
バセドウです…眼球出てます汗多いです…最近インポになりました…全部甲状腺のせいですよね?
547病弱名無しさん:2006/05/05(金) 01:04:31 ID:vs9AJ3kF
>>546
そういうのは医者に聞くべきだと思うけど
548病弱名無しさん:2006/05/05(金) 03:48:46 ID:hVmaqy+b
バセです 死にます
549病弱名無しさん:2006/05/05(金) 04:12:52 ID:7msD8iVT
>>548死にません!!
550病弱名無しさん:2006/05/05(金) 19:06:48 ID:/eXmh/eF
イライラしすぎて離婚したい。

551病弱名無しさん:2006/05/05(金) 21:15:57 ID:OLi+6HW1
はやまらんがよかぞ
552病弱名無しさん:2006/05/05(金) 22:15:37 ID:yxcAUiyv
私も理解のない夫と離婚したい。
病気になっても看病してくれたことが一度も無い。
そのうえ私が具合悪いと機嫌悪くなる。
老後が激しく心配。
553病弱名無しさん:2006/05/05(金) 22:56:23 ID:/eXmh/eF
私は亢進して機嫌悪いと夫に当たり散らかす
バセのおかげで小梨。
それを夫の親戚に責められると体中が震えて汗が出る。
そして離婚したい。
554病弱名無しさん:2006/05/05(金) 22:56:59 ID:/eXmh/eF
結婚してなきゃ悩まなかったよ…
555病弱名無しさん:2006/05/06(土) 00:23:53 ID:Go9WWtHS
不安定ですな…

看病が必要な病気ではないと思うが、今はしっかり薬飲みなさい、数値を下げたら妊娠だって問題なくできる。
心も安定してきますよ!
相手を責める前に身体を気遣かって下さい

とマジレスしてみる。
556病弱名無しさん:2006/05/06(土) 04:25:30 ID:qI1nra7I
>>540私もですよ。おまけに寝られない…
薬も上手く効いてくれないしさ。
557病弱名無しさん:2006/05/06(土) 08:46:05 ID:eEW5QHb5
勃起しまくりになるよな
絶倫になっちまったよバカ!
558病弱名無しさん :2006/05/06(土) 12:28:46 ID:9D+G4X1Z
結婚なんか最初からしなきゃいいんだよ
結婚は対人関係のストレスたまりやすい制度だもんね
559病弱名無しさん:2006/05/06(土) 14:08:34 ID:2ig9f9Ek
美知子様とブッシュ夫人がバセって本当?
560病弱名無しさん:2006/05/06(土) 14:18:19 ID:O3sd1+Hj
側迷惑なキチガイが集うスレはがあると聞いて飛んできました
561病弱名無しさん:2006/05/06(土) 14:21:32 ID:qI1nra7I
最初のうちは、わかったフリして優しかった旦那も、喧嘩したりすると出来ない事を責める。
結局解ってないね。
周りの奥さん達と比べて「それくらいしてほしい」とさ。
究極は「うちの奥さんは朝起きないんだ」と言い
周りは旦那を「かわいそう」と言い、
私を「悪い嫁」と言う。
562病弱名無しさん :2006/05/06(土) 14:40:00 ID:9D+G4X1Z
>>561
仕方無いじゃん、嫁なんて結局は都合のいいお手伝いさんみたいなもんだし
病気になった事無い人に、この病の苦しさを理解できるハズ無い
561さんも主婦としての仕事を満足にこなせないんだから、旦那と喧嘩は
なるべくしない方がいい、可愛いくて病弱で気弱な嫁を演じた方が得だよ
家族だから病気の事をわかってくれる理解していたわってくれるなんて
甘えは捨てた方がいいよ、離婚されずに嫁さんでおいてくれているだけマシだと
思いなよ。世間は病人には冷たいもんだよ
563病弱名無しさん:2006/05/06(土) 14:49:13 ID:RV/uUCV1
ここでグチって狂気を振り撒くのは辞めてくれよ。
ものすごくイライラする。
564病弱名無しさん:2006/05/06(土) 15:57:37 ID:NUorTX9g
勃起しまくって困る
565病弱名無しさん:2006/05/06(土) 18:39:57 ID:O3sd1+Hj
ギョロ目+イライラ+デブ+30才以上+独身=糞バセ
566病弱名無しさん:2006/05/06(土) 18:49:40 ID:HejQnHL9
ブッシュは夫人ではなく、
元大統領自身が湾岸戦争の時
バセになったそうです。
567病弱名無しさん:2006/05/06(土) 20:35:45 ID:nUMNjUmD
皇后さまもバセ
村上ファンド よしあき氏?もバセっぽい
568病弱名無しさん:2006/05/06(土) 20:56:55 ID:O3sd1+Hj
な訳ねぇーだろ!
てめぇはバカか!?
569病弱名無しさん:2006/05/06(土) 21:44:33 ID:fv3x9Mk5
>>559>>566
パパブッシュとバーバラ夫人、両方ともバセドウだよ。
ttp://www.j-tajiri.or.jp/source/patient/029/03.html

美智子様は、当時ご病状についてだいぶマスコミが騒いだって、
うちの母が言ってた。
夏目雅子さんは手術したんだよね。
570病弱名無しさん:2006/05/06(土) 21:59:58 ID:O3sd1+Hj
必死
571病弱名無しさん:2006/05/06(土) 23:04:50 ID:vltdzRc7
本当に、バセになると何事にも必死になってしまう
しんどいぜ
572病弱名無しさん:2006/05/07(日) 03:05:41 ID:vIJj6mwC
10人に1人がなる病気だよ
573病弱名無しさん:2006/05/07(日) 03:30:29 ID:jQSvLKKJ
バセが会社にバレてから仮病だとかデメキンとか言われて皆から白い目で見られてクビ寸前です 何故理解してくれないの? オマケに精神異常者とまで言われました
バセは精神異常者じゃありません!!
身体障害者です!!
574病弱名無しさん:2006/05/07(日) 04:31:44 ID:eFfr5rbv
カタワと同列扱いなのかよwwwwww
575病弱名無しさん:2006/05/07(日) 08:01:11 ID:KQepMCYv
安定剤飲みすぎて、もぅドーデもいい〜(^д^)

ァハハ〜♪ヮーィ♪ヮ-ィ♪
☆彡\(^ワ^ )( ^ワ^)/ミ★
576病弱名無しさん:2006/05/07(日) 09:07:13 ID:+IdayD06
568=570みたいな人は精神異常者ですね☆
577病弱名無しさん:2006/05/07(日) 10:16:17 ID:WVuDfpA5
バセが
障害者みたいな括りは止めておくれ。
他の病を疑ったほうが絶対良いよ?
578病弱名無しさん:2006/05/07(日) 12:01:00 ID:dTrZaGpt
昔は精神障害者扱いで部屋のカーテン全部締め切って
隔離されてたみたいだよ
579病弱名無しさん:2006/05/07(日) 12:51:54 ID:jQSvLKKJ
本当バセは一ヶ所集めて隔離した方が良いですね
社会のゴミだからo(^-^)o
580病弱名無しさん:2006/05/07(日) 14:31:24 ID:dTrZaGpt
オッ!!来たきた
アホが1人
581病弱名無しさん:2006/05/07(日) 14:56:27 ID:KINYlINb
o(^-^)o
582病弱名無しさん:2006/05/07(日) 15:15:01 ID:jQSvLKKJ
ゴミとか言ってゴメンネ
カスだね!
(;゜;ж;゜;)
583病弱名無しさん:2006/05/07(日) 15:16:00 ID:zH20t/F+
>>579
コラコラ。自分もバセだろ?悲観的になっちゃダメだよ。会社の人に言われて嫌だったなら、自分を異常者と認めるなよ。
58419:2006/05/07(日) 15:56:36 ID:ILyjxmct
自分は、高校2年のときにバセドウになりました。メルカゾールを毎日服用してましたが、
湿疹が出たのでプロパジールに切り替えました。眼球異常など、精神的にもキツイときは
あったけど、薬の服用を続けることで大分よくなりました。
病院もめんどくさくて、行かないときもあったけど、自分に負けなければ次第に症状は軽く
なっていくとおもいます。女性の方だと妊娠とかに問題があるんじゃないかと思うかもしれ
ないけど、数値が安定していけば、問題はありませんよ。
そんな自分も妊娠6ヶ月で、生まれてくるまでは不安があるけど、お医者様を信じて治療し
ていくつもりです。
585病弱名無しさん:2006/05/07(日) 17:56:51 ID:KINYlINb
o(^-^)o
586病弱名無しさん:2006/05/07(日) 18:15:07 ID:nSO7Zd4x
すみませんが、相談させて下さい。    バセになってから眼球突出や対人恐怖と辛い事ばかり..最近ヒキ気味で自分でも情けないです。
家族から嫌がられて孤立してて生きる価値無しですよね。
587病弱名無しさん:2006/05/07(日) 18:54:23 ID:dTrZaGpt
>586
私も同じような時もあったよ
そのときはバセのせいだとわからずに自分を追い詰めて辛かった
けど今はあきらめや開き直りが出来て精神的に楽になった
年のせいかもしれないけど
588病弱名無しさん:2006/05/07(日) 19:25:35 ID:KINYlINb
o(^-^)oニコポン
589病弱名無しさん:2006/05/07(日) 23:21:34 ID:KQepMCYv
手足が震えて困るォ…
ィラィラ〜(´ワ`)
590病弱名無しさん:2006/05/07(日) 23:42:57 ID:KINYlINb
手が震えることはないんだけど
どんな感じで震えるんでしょう? o(^-^)o
591病弱名無しさん:2006/05/07(日) 23:47:50 ID:g4FegCE6
>>586
私は自分から家族といるのが嫌になってます。
きっと家族もいやがってると思う。
物音のしないところで一人で暮らしたい。
592病弱名無しさん:2006/05/08(月) 00:13:28 ID:EDE+yFFD
>>590手震えないの?この症状ってバセのおきまりだと思ってた。
私は手先を使う仕事なので大変困る…あと汗も。
593病弱名無しさん:2006/05/08(月) 00:23:50 ID:semmsMbc
もうすぐメルカ飲んでから3ヵ月になる者ですが、1日4錠飲んでます。
寝てて起き上がったり、座ってて立ったり、上向いたりすると
頭がガンガンと脈を打つように一定のリズムで痛くなるんですが、
これって副作用なんでしょうか?
喉も痛いです。つばを飲むと耳まで痛くなります。。
594病弱名無しさん:2006/05/08(月) 00:57:05 ID:EDE+yFFD
>>593病院へ…ノシ
595病弱名無しさん:2006/05/08(月) 00:59:51 ID:semmsMbc
>>594
やっぱり行った方がいいですかね(´・ω・`)
ありがとうございました
596病弱名無しさん:2006/05/08(月) 01:18:59 ID:ghLRj2sU
バセドウの目の突出になればほとんど複視になるのでしょうか??
597病弱名無しさん:2006/05/08(月) 01:55:42 ID:EDE+yFFD
>>595私もメルカ飲んでちょうど三ヶ月くらいで突然、扁桃腺が恐ろしく腫れ、高熱で入院しましたよ。
あやうく、扁桃腺を切除する所でした。
今はチウラジール五年目です。チウラ飲んでる人ってあまりいないのかな?
598EsTReLlA:2006/05/08(月) 03:12:34 ID:rrej2Yr4
チウラ飲んでるよ。
バセなって半年。チウラ 6錠飲んでるんだけど最近、めまいがひどい。めまいの症状でてる人っていますか?
599病弱名無しさん:2006/05/08(月) 03:17:32 ID:CJIMihSp
症状悪化した・・・

なんか悪いもん食ったかなあ。キノコってヨード多いんだっけ?

しばらく体調よくて運動しまくりだったのに体うごかね。筋肉痛来てるから
そろそろ震えだすかも。

だんだん体重くなってきたわ。
600病弱名無しさん:2006/05/08(月) 03:26:04 ID:/CYnHqTQ
> なんか悪いもん食ったかなあ。キノコってヨード多いんだっけ?

関係ないでしょ。

単に薬とTSHのバランスが崩れて悪化しただけでしょ。
TSHの反応は遅いので薬の量が多かったり少なかったりすると
勢いよく甲状腺亢進症または低下症になりますよ。
601病弱名無しさん:2006/05/08(月) 03:38:21 ID:CJIMihSp
>>600
そうなのか。

それにしてもまいったなあ。明日から仕事忙しくなりそうなのに。

602病弱名無しさん:2006/05/08(月) 04:08:12 ID:EDE+yFFD
>>598いろいろ症状ありすぎてわからないがその中の一つでめまいもするよ。メニエルは?
>>599雨で湿度が高かったり、暑くなってくると体が重く、悪化する。
辛い季節が来ましたね。バセの皆さんノシ
603病弱名無しさん:2006/05/08(月) 06:05:42 ID:Ae18eAq5
>590
本人が震えてるという自覚がなくても震えてる時あるよ。
発病前と同じように字や絵が書けますか?
きれいに線や円が書けますか?

字がヘタになってたら手震えてるよ。
604病弱名無しさん:2006/05/08(月) 06:51:22 ID:tKT7OKrB
>>591
物音に敏感になったりするのでしょうか?
私は、変に音に敏感になり夜中に音で目が覚めるのですが他の方は、
どうでしょうか?筋肉も痛くなります。
605病弱名無しさん:2006/05/08(月) 07:27:14 ID:32A5dKJd
神経が敏感になるよね
音にも光にも。
寝てる時でもちょっとした揺れにも反応しちゃう

でも1番眩しいのが苦手
606病弱名無しさん:2006/05/08(月) 09:49:32 ID:tSKsbbn6
イライラして彼氏とケンカばっかりだったから彼氏にバセを告白したら、ネットで調べられて? 連絡取れなくなってフラレました。結婚間近だったのに・・・
不幸な男の人を作らなかっただけマシかな
607病弱名無しさん:2006/05/08(月) 10:06:49 ID:F5ZQnVZH
>>606さん そんな男と別れて正解です!
人として男として最低な男だと思います!
そいつと結婚してたら606さんが不幸になりますよ
そんな男は一生幸せになってほしくない
608病弱名無しさん:2006/05/08(月) 11:29:50 ID:/CYnHqTQ
>>606
それってバセとどう関係があるの?
アンタの気質でしょ?
609病弱名無しさん:2006/05/08(月) 12:07:12 ID:EDE+yFFD
>>608なんでもバセのせいにしてたらいいんだよw
610病弱名無しさん:2006/05/08(月) 12:29:21 ID:/CYnHqTQ
「バセドウ病を理解してくれない」
なんてバカチンな発言してる奴をみると虫唾がはしる。
バセドウ病を理解するって一体どういうことだよ?
実際は病気だから自分の都合の良いように振舞えっていってるだけだろ!バカチンども!
611病弱名無しさん:2006/05/08(月) 13:02:46 ID:gOhF2MLQ
バセドウ氏病か〜。
俺、手術したよ。
もう10年くらい前かな。。
612病弱名無しさん:2006/05/08(月) 16:05:00 ID:dRC1OTga
発症3ヶ月。
あまり経過がよくないため、仕事辞めたいんだけど
上層部が保留の連続。

やる気というか、根気がなくなってるんだよな〜。
613病弱名無しさん:2006/05/08(月) 16:10:21 ID:pLMtMbPv
>>612
ゴメソ、贅沢だなぁ…が第一印象。
どんだけ辛い仕事か分からんけど、根気強くがんばれ!!
614病弱名無しさん:2006/05/08(月) 16:24:53 ID:Ae18eAq5
>612
最初は辛いだろうけど、治療始めたんだから薬が効けばだんだん体調もましになって来ますよ。
引き止めてくれるのなら居残りなさい。
病気なくても仕事続けたくても辞めさせられる人もいっぱいいるんだから、辞めちゃうのは
もったいない。
615病弱名無しさん:2006/05/08(月) 17:53:01 ID:7PF1QIwx
もともとイライラしすぎの人ってストレス貯め易いから
それでバセドウになった可能性もある
616EsTReLlA:2006/05/08(月) 18:13:58 ID:rrej2Yr4
602
メニエルかと思って耳鼻科行ったんだけど違ったんだよね。でも、バセ色々症状あるしね。めまいがでても仕方ないか。ありがとう。
617EsTReLlA:2006/05/08(月) 18:18:58 ID:rrej2Yr4
602
メニエルかと思って耳鼻科行ったんだけど違ったんだよね。でも、バセは色々症状あるしね。めまいがでても仕方ないか。ありがとう。
618病弱名無しさん:2006/05/08(月) 19:44:19 ID:tSKsbbn6
ろくいちぜろ は
ちえおくれ
619病弱名無しさん:2006/05/08(月) 22:00:06 ID:DF4TE3qW
身内のバカのせいでストレスからバセになり、そのバカのせいで病気が悪化中ッ!

イライラ〜(`3´)=3
620病弱名無しさん:2006/05/08(月) 22:13:40 ID:Npz94elk
薬が効いてきたせいか、食べた分だけ体重・体型に反映するように
なっちゃって、、。
絶対太りたくないけど、ダイエットとかしてまた体調崩したくもないし・・・
元々の太りやすい体質に戻ってきちゃったッッ
皆さんはどう対処してますか?
621病弱名無しさん:2006/05/08(月) 22:57:45 ID:+rudU9it
あたしもすごい太った気がする・・・
運動したり食事気をつけたりするしかないよね
622病弱名無しさん:2006/05/08(月) 23:20:21 ID:Npz94elk
そっか症状が落ち着いてきたら運動して良いんだ〜
なんか疲れたらまた頭痛やら何やら再発しそうで
ちょっと怖いような・・・
でも、やっぱりいくつになってもオバサン体型にはなりたくないから
(今32歳)がんばろー

主人に「太りたくない」って話したら
「お医者さんにバセの症状の”太らない”っていうのだけ残す方法あるか?」
聞いてみれば??と言われました、、、。
でもホントにそんなのあったら、いいのになー
623病弱名無しさん:2006/05/09(火) 00:23:06 ID:z8+aGGo3
眼球突出してるひとはだいたいどのくらい突出してますか??
624病弱名無しさん:2006/05/09(火) 00:24:46 ID:iPBEKuzW
>>612
現在症状は落ち着いているのですが
私も体調悪くなるとこまるのでパートにしてほしいといったのですが
全くとりあってくれず・・・・
今日も11時まで仕事してました。
亢進してるからハイで頭パキパキ、寝てなくても平気で
思い切り使える奴になってます。
だけど元気なわけじゃないのよ。
このままでは治るものも治らない。
625病弱名無しさん:2006/05/09(火) 00:45:59 ID:Y9PMBUoW
確かに太るよね
私は再発。薬飲み始めて二ヶ月で5`増えた
不整脈と血圧が高かったのもあり激しい運動禁止令が出てしまい食事制限で少し落として、血圧も落ち着いたので三ヶ月かかりでウォーキングも加えて戻しました。
とにかく、前もそうだったし、薬が増えたら即食事制限をかけないとヤバイ事を悟ったよ
626病弱名無しさん:2006/05/09(火) 01:15:57 ID:np0cEl/x
発祥して何年か経ってから眼球突出することありますか?
627病弱名無しさん:2006/05/09(火) 02:53:37 ID:9gMTDZAo
↑ 突出したらオリンピアへ行ってください。
眼症を診れるのはここだけと聞いてます。
628病弱名無しさん:2006/05/09(火) 02:59:14 ID:pBZ2Qk+v
やっぱ太るよね〜。私も、薬飲み始めから太った。前、通院してた病院に太りすぎて糖尿病になっちゃった人いたから気をつけた方がいいかも。大変そうだったし。
629病弱名無しさん:2006/05/09(火) 12:18:03 ID:3oZgaf/U
>>627
北海道からオリンピアに行けるようにがんばって旅費貯めるよ
630病弱名無しさん:2006/05/09(火) 18:33:50 ID:dd1bEV/o
再発しはじめは、また痩せるんでしょうか?
631病弱名無しさん:2006/05/09(火) 19:44:10 ID:Y9PMBUoW
私は再発で痩せてきましたよ。食欲も旺盛な割に…

体重維持できるように
治療と並行して食事を制限して太るのを阻止ですよ
632病弱名無しさん:2006/05/09(火) 20:03:35 ID:wT4l1/HE
ココはフキダマリスレですねwww
バセは全身に色々な症状がでるだけど、
ある意味ちょっと不調になるとバセのせいに言い訳出来る都合のいい病気。
きちんとコントロール出来ればそんなに悩む事は無いですよ。
633病弱名無しさん:2006/05/09(火) 20:07:29 ID:tbIdiwAu
大した病気じゃないけど
「たいしたことないんでしょ」と言われると悲しい
それなりにしんどい思いしてるんだけど・・・
伝えようがないもどかしさ
634病弱名無しさん:2006/05/09(火) 21:47:22 ID:UGP22fa3
>>632
で、君はバセなの?
635病弱名無しさん:2006/05/09(火) 22:18:27 ID:wT4l1/HE
>>634
そうです。
薬(PTU)を10年、そして亜全摘した身なので、決してバカにしている訳ではありません。
636病弱名無しさん:2006/05/09(火) 22:29:33 ID:q8S2gFKe
メルカ飲んで発疹が出たのでヨウ化カリウム飲んだ。
落ち着いたので今度はチウラ飲みはじめて約3週間が経過した今、
前回とは違う部分がかゆくなってきているんだ。
これが副作用だった場合、すぐに手術は受けないといけないんだろうか?
しばらく休みの取れない状態だから盲腸を散らすように、
薬でなんとかなって欲しいと思うんだが。
637病弱名無しさん:2006/05/09(火) 22:31:45 ID:M8iBKV7T
今年の夏はもう駄目かもしれんねー (´ワ`)
638病弱名無しさん:2006/05/09(火) 22:38:10 ID:UGP22fa3
>>635
人によって症状は違うってわからない?
いいたいことはわかるんだけどね、自分で思うだけにしてないと。
ww←これは馬鹿にしてるようにしか見えないし。
639病弱名無しさん:2006/05/09(火) 22:39:14 ID:np0cEl/x
ムシムシ
するねー(´ワ`)
640病弱名無しさん:2006/05/10(水) 00:01:19 ID:M7KXfBRw
最近バセ発覚して、メルカ飲んで2日目なんですが、熱が出始めました。医者に聞いたら薬が効き始めて一時的に、甲状腺機能が抗進してるって言われたんですが、こんな症状出たことある方いらっしゃいますか?
641病弱名無しさん:2006/05/10(水) 00:24:01 ID:B73/BjuI
急激に薬で甲状腺ホルモンを抑えようとするから
身体はそれに反応してるだけだよ、
私の場合は薬が効いてきて体内環境の変化に身体がついていかずに
やたらと風邪を引きやすくなったり熱でたり、下痢したりあの時は大変だった
順応すれば楽になる

バセはとにかく小まめに数値計って調節ですよ
怠って再発させると大変ですからね…
642病弱名無しさん:2006/05/10(水) 00:34:12 ID:5utqio5V
>>640
俺は、薬の量を増やすと、大抵数日熱がでるよー(´ワ`)
643病弱名無しさん:2006/05/10(水) 00:37:42 ID:ZcNcUbJw
>>637
何、弱気になってのー!
前向きに行くベ〜。
644病弱名無しさん:2006/05/10(水) 00:37:51 ID:FCcnYO3t
ホント、病気のせいなのか元の自分の素質のせいかわかんない
病気だよね
でも、バセドウになってから性格が変わったよ
ちょっとしたことで力が入らなくなって忍耐力が弱くなるよね
645病弱名無しさん:2006/05/10(水) 01:00:47 ID:GqGvN5tU
どうもありがとうございます!少し安心しました。頑張ります!
646病弱名無しさん:2006/05/10(水) 01:46:00 ID:LyaXOugl
来週あたり神戸のKM病院に行ってきます
病院の近くに旅館があるらしいのでネットで調べてるけど全然見つからない_| ̄|○

帰りにモダン寺おまいりに行こう
うまいモンでも食べて帰ろうっと
647病弱名無しさん:2006/05/10(水) 12:41:24 ID:molEKL2v
薬飲みだして体重がAヵ月でN`増えた
病気や副作用を理由にした、開き直りデヴはみっともないので、ガンバッテAヵ月でI`戻したよ
医者に「数値が下がりすぎてて太りやすい時期によく頑張ったね」って言われて嬉しかったョ
実際体に負担がかかる為、激しい運動とかは出来なくて大変だけど、これからも頑張る☆彡
648病弱名無しさん :2006/05/10(水) 12:42:40 ID:GOX0tL5Q
>>646
以前神戸のK病院に行った時にもらってきたチラシの中に
近所の旅館やホテル情報が載っていたよ
K病院近辺だと「豊福(料理旅館)」 「鈴江旅館」
少し離れて「ペアーレ神戸」元町近辺では「神戸プラザホテル」です
モダン寺はK病院へ行く途中にあったよ、あと元町の中華街も楽しかったです
649646:2006/05/10(水) 16:01:11 ID:LyaXOugl
>>648
「ペアーレ神戸」予約しますた(゚∀゚)
決め手はおしゃれな外観と値段の安さ!しかもフィットネスもある!
ありが糖ヽ(d^)ノ


一泊でもいいんですけど二泊予約しちゃいました。
一日は中華街で食いまくるぞ
650648 :2006/05/10(水) 17:11:09 ID:GOX0tL5Q
>>649
予約できて良かったね、二泊するなら
異人館あたりも、おしゃれな感じで、いいですよ
K病院予約せず行くならけっこう待ち時間あるかも
でもリニューアルしてきれいになったみたいです
カフェも病院内にあるみたいですよ
私はリニューアルする前に行ったから新しくなったK病院見てみたいです。
651病弱名無しさん:2006/05/10(水) 21:19:21 ID:gCZeSMAA
 >>647さん
2ヶ月で10キロ落としたって、運動無しにどうやったんですか?
食事制限?
詳細教えてください!!
652病弱名無しさん:2006/05/10(水) 22:25:28 ID:5utqio5V
なんだか5月も越せそうにない気がするーうわはははー(´ワ`)
653病弱名無しさん:2006/05/10(水) 22:29:26 ID:9wUwOTA4
足の付け根がイライラ気持ち悪いです
力が入りましぇん
654病弱名無しさん:2006/05/10(水) 23:40:16 ID:fHt/rEcf
私は肩から腕がイライラ気持ち悪いヮ。
寝られない
なんだこれ?
655病弱名無しさん:2006/05/10(水) 23:50:09 ID:5utqio5V
>>654
俺もそれだー首から肩がイライラ気持ちわる〜
656病弱名無しさん:2006/05/10(水) 23:52:38 ID:4bgSLbz2
のどがだんだん腫れてくる
爆弾かかえてるみたい
657病弱名無しさん:2006/05/10(水) 23:58:28 ID:6Qmsu7WD
みんな、辛いのよね。
けど、ここのカキコ見ると私だけじゃないと、
励まされてれるんだよ。

発病してから、会社のおばちゃんに母親ズラされて
心配されてて、なんでか知らないけど
とっても気に障る。だけど気にしない事にする。
658病弱名無しさん:2006/05/11(木) 00:11:28 ID:XaB8Oru1
>>655
肩の骨の中に、たくさん虫がはってるような感じで夜中目が覚める。
気が狂いそうになって自分を刺したくなる、、
って変?やっぱり精神異常者に思われても仕方ないか。
659病弱名無しさん:2006/05/11(木) 00:46:11 ID:h3h7wuxK
>>658
その症状を、主治医に聞いてみては?

それと、自分を追い込むなよ〜。
660病弱名無しさん:2006/05/11(木) 00:56:24 ID:1RE8Vcok
私も来週神戸のK病院に行く予定。
初診なので、どれだけ待たされるか不安だ。
ミルク嫌いの赤ん坊がいるから、
出来たらヨード検査受けたくないな…。
661病弱名無しさん:2006/05/11(木) 01:43:47 ID:Fc0SOk2e
赤ん坊がいるならヨード検査なんてできないでしょ・・・
662病弱名無しさん:2006/05/11(木) 01:44:55 ID:XaB8Oru1
>>659ありがとー
大丈夫。肩トントンしてるだけだから(^^)
主治医はあまり症状に関して取り繕ってくれませんね;
たぶんそんなバセの人多いのでは?
663病弱名無しさん:2006/05/11(木) 03:07:27 ID:tmccN4P6
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
         ,-、               ,.-、
        ./:::::\           /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ
    /    ●                 ヽ
    l   , , ,             ●      l   バセかぁ・・・
   .|        (_人__丿  、、、      |
    l                      l
    ` 、                     /       どんなんだろ・・・?
      `ー 、__              /
         /`'''ー‐‐─────‐‐‐┬'''""´
         /          |



664病弱名無しさん:2006/05/11(木) 09:51:59 ID:4nkElI10
でもこの病気本当に死なないのかな。

時々朝起きたら心臓止まってるんじゃないかと心配になるんだけど。

あと体調いいと思って散歩してる最中胸が苦しくなった時とかも死ぬかと
思う。

痺れも体の震えもひどいと本当に怖い。
665513:2006/05/11(木) 11:22:09 ID:49S4LyYM
今日から僕もメルカ飲みマース。
とりあえず朝2錠、夜2錠。
どんな副作用が出るのか楽しみだーー!!
666病弱名無しさん:2006/05/11(木) 12:29:51 ID:XaB8Oru1
神戸かぁ。いいな
大分やめて神戸にしようかな
667病弱名無しさん:2006/05/11(木) 14:10:39 ID:0IbcMwaK
>664
まぁ、治療を一切しないで放置し続けると死ぬ。
つまり医師の下で何らかの治療を受けているのであれば、
よっぽどの事(クリーゼとか)にならないかぎり、バセが原因で死ぬ事はなかろう。
668病弱名無しさん:2006/05/11(木) 14:16:36 ID:25gepbwA
>>664
心房がけいれん?した時はこのまま逝ってしまうのか?と思ったよ。
安定してからもしばらくうつぶせで寝れなかったり、苦しかった。

救心のコマーシャルをみるたびに、こんな症状の人バセかもしれないのに…
と思ってしまう。
669病弱名無しさん:2006/05/11(木) 16:03:16 ID:rtt3P6Ja
教えていただきたい事があるので、カキコ失礼します。

この病気になっている疑いがあるので、診察を受けに行きたいと思っています。
初診の場合はどのような検査を受け、初診料はどのくらいかかりますか?また、治療費は毎月かなりの額になりますか?

一人暮らしなので金銭面がネックで、なかなか病院にも行けない状態だったりします。
参考までに教えていただけますか?お願いします。
670病弱名無しさん :2006/05/11(木) 16:39:28 ID:fYgZ59Uw
>>669
血液検査でわかります、医者に甲状腺機能を調べる血液検査してください!って
言わないと調べてくれない、きちんと言う事「身内に甲状腺疾患がいるので」って
言うと調べてもらいやすい。
初診料は血液検査してもらって首をエコーで診てもらって
4千円〜5千円くらいだったような気がする(もっと安いかもしれない、間違っていたらごめん)
毎月の費用はそんなにかからない
671病弱名無しさん:2006/05/11(木) 16:51:03 ID:PbMJE4fk
>>669
自己負担額は、貴方が使っている健康保険によっても違うのでは? 社会保険?国保?
初診料や自己負担額については、WEBで確認できるサイトがありますので、お調べに
なったら如何でしょう?

ちなみに私の場合社会保険ですが・・・
月々の診察料は数百円、薬価も一ヶ月分なら千円程度ですが、血液検査を行うとその
検査代が5千円弱ほどかかります。
672病弱名無しさん:2006/05/11(木) 16:52:27 ID:v0fOsPcu
昨年末に発症して、順調に回復して薬の量も減っていたのに
なぜだか悪化して薬増やされてしまった。

なかなかうまくいかないなぁ・・・
薬増えると蕁麻疹がひどくなるからいやだー。
今日は雨だし蒸し暑いし調子わるい。あたってごめんよ娘。
673病弱名無しさん:2006/05/11(木) 17:59:16 ID:IVlT/ro/
>>651サン
自分の身体に負担がかからない運動をしましたョ
ゆっくり加減しながら出来る軽めのダンベルとかウォーキングです
でもやはり長時間は無理なので主に食事制限です







私の場合お菓子を一切やめてオヤツはフルーツのみにし、ご飯はマンナン(コンニャク)ライスでカロリーカット、
オカズは野菜中心(主に温野菜)とゆう、シンプルダイエットです
自分に合うダイエットが@番ですョ
頑張って下さいネ
674病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:14:57 ID:4nkElI10
>>667
放って置くと死ぬのか((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

完全に再発しちゃったよ。大人しく医者行くか・・・。

>>668
>心房がけいれん?した時はこのまま逝ってしまうのか?と思ったよ。

まじコエー(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

もしあんたが死んでも俺だけは忘れないから。668さんねφ(..)メモメモ...っと。

体傾けるとつらいんだよね。ひどい時は体横にしててもつらい。
救心飲んだら楽になるのかな。試してみるか。



・・・そっか。大した事ない病気だけど死んじゃうこともあるんだな。危うく油断して
死んじゃうところだったよ。アブナイ、アブナイ。
675病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:21:53 ID:xry3qNwB
寿命は短くなってそう
人の倍くらいの勢いで身体が消耗してるから
症状が酷いときは肌もしわしわになったよ
676669:2006/05/11(木) 18:22:37 ID:rtt3P6Ja
>670さん >671さん
レスありがとうございます。大変参考になりました。

疑いを持ち始めてから、ずっと放置していたので、きちんと見てもらおうと思います。
ありがとうございました。
677病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:39:35 ID:a5GJofog
朝起きれなくなりすぎてクビになった私が来ましたよ…
678病弱名無しさん:2006/05/11(木) 20:36:28 ID:Dl7VXzep
大変だたね。思いっきり眠りんしゃい
679病弱名無しさん:2006/05/11(木) 23:58:06 ID:Gbg4Xykh
某専門病院に勤務しています。
672さん
メルカ内服中ですか?
症状も増悪して錠数増えてるのですか・・。
お薬で蕁麻疹でてるのならアイソトープ治療も
考えてみてはいかがでしょう?御存じかも知れませんが
放射性ヨードカプセル(見た目はふつうの飲み薬みたいなサイズ)
を一回飲むだけでいいし、(施設があるところなら外来で投与可能。)
半年以上経てば妊娠も可能です。
通院もその後の医療費も安くなると
思いますが。そのかわり機能低下症になりますが・・。
機能亢進しているのを押さえるより不足しているホルモンを
補う補充療法のほうが身体は楽ですよ。副作用もないですし。
通院も半年に一度くらい。
日本では放射能・・というと悪いイメージがありますが
(確かに被爆はするけど期間が経てばふつうの生活ができるし。)
アメリカでは多くのが人この治療を選択しています。
機能亢進を押さえていくか、RI治療で甲状腺機能低下にして
補充していくか、はたまたオペであわよくば無投薬か、同じく機能低下か・・。
選択が難しいところですね〜。
680病弱名無しさん:2006/05/12(金) 00:23:41 ID:t+4LAGRz
連書きすみません。
あと過去スレ読んでて気になったですが、バセドウでメルカや
チウラジールを飲みはじめて熱が出たりのどが痛くなったりして
風邪のような症状が出たら必ず近くの病院でいいので行って
白血球の血液検査をしたほうがいいですよ。確率は低いですが
白血球減少症という怖い副作用がありますから。
WBC(白血球)はたいていどこでも測定できます。
即日結果がわかるはず。・・っていうか即日わからなきゃあ、ヤバい。
681病弱名無しさん:2006/05/12(金) 00:30:02 ID:IDwfWmt2
くじけそう(´ワ`)
682病弱名無しさん :2006/05/12(金) 02:51:05 ID:FLlZR3hn
まだ甲状腺に関係あるのかわからないけど声がでなくなっちゃった・・・
朝起きたら喉がちょっと痛い気がして風邪かなって思ってたら
次の日まったく声がでなくなった。

内科にも行ったけど、メルカゾール切らしそうだったから
内分泌科も行ったら「甲状腺機能低下したら声かれることもあるけど」
ってことで薬を減らされました。(実際少しだけ低下気味だった)
でも医者も声が出ない原因は分からないみたいで
耳鼻科にもいってみてって言われました。

ネットで低下の症状調べてみたら「声枯れ」はあるけど
「まったくでない」は見当たらない。
内科と耳鼻科では消炎とかの薬をくれましたがもう一週間もたつのに
いっこうに治る気配がありません。

長くなってしまいましたが、甲状腺機能低下で声がでなくなった人は
いますか?
683病弱名無しさん:2006/05/12(金) 11:15:54 ID:XFuTW/bq
>>679
>そのかわり機能低下症になりますが・・。
>機能亢進しているのを押さえるより不足しているホルモンを
>補う補充療法のほうが身体は楽ですよ。副作用もないですし。

不足しているホルモンを補う補充療法は決して身体が楽に
なるとはかぎりません、低下症も亢進症とは違ったツラさがあります
某専門病院に勤務されているのなら低下症の事をもっと知るべきです
どれだけ数値しか診ない医者の無知さ加減に多くの低下症の患者が苦しんでいるか
知るべきです、ホルモンを補うだけなんだけど個人個人によって適切な量が違い
俗に言う医療機関が提示した甲状腺ホルモンの正常範囲内のいい加減さは
患者になってみてはじめて気付くもんです、よく医者はこのくらいの数値だと
そんな症状は出ないハズだとか、そんなにしんどいハズはない!と
数値だけ診て言うのだけど「あんたも同じ病気になってみろ!」と言いたくなるのです
どれだけこの正常範囲内の数値で泣いている患者が多い事か・・
684病弱名無しさん:2006/05/12(金) 11:25:31 ID:XFuTW/bq
>>682
低下症の症状は教科書にも載っていないようなさまざまな体調不良が次々と
出てきます、少しだけ低下気味でも体調の変化にあらわれるので注意して下さい。
中には声が出なくなった方もいるかもしれませんバセスレより低下スレか
低下症の患者さんが集う掲示板で同じ質問をしてみる方がいいかもです。
私は声がれはしますが声が出なくなった事はありません、耳が聞こえなくなった事は
あります、あと皮膚疾患、婦人科疾患、循環器疾患と身体の様々な部分で一気に
不調が襲ってきました。
685病弱名無しさん:2006/05/12(金) 12:42:22 ID:NKRQSVfX
>>683
ドウイ
亢進状態が長く続いてると尚の事、低下の症状が生みの苦しみに匹敵することもあるorz
私の場合は、“やや亢進気味”がベストな体調です。
686病弱名無しさん:2006/05/12(金) 13:07:59 ID:1iYQ9A0D
低下症は低下症でつらい症状があると思うし・・・
俺は亢進症だけど>>679さんが言ってるみたいなアイソトープやって
低下症気味になろうか悩み中。

躊躇する一番の理由は「抜け毛」
亢進症でも抜け毛が多くなってきたのに低下の場合はもっと多くなりそう・・・
687病弱名無しさん:2006/05/12(金) 13:37:31 ID:3W8/MKJc
>>248
すんごい亀で申し訳ないです。まだ見てるかな…
私もその状態で決断するまでに5年もかかりました
気が付けば再発の繰り返しをしながら最初の診断から8年経ってました
一時的にでも落ち着くのであれば、決断はいつでも良いんです
ゆっくり悩んでも即命の危険ってのが無い限り大丈夫ですよ

私がした事は、
2週間ほど前に甲状腺のエコーを撮る
(ここで腫瘍が発見されると手術で一緒に取ったほうがいいと判断されるみたい)

問題無ければ1週間前から1週間後まで食事制限
(ヨード禁止とはいっても海藻類(昆布だしも)取るなとしか言われなかった)
メルカは5日前〜5日後まで中断

つづく
688病弱名無しさん:2006/05/12(金) 13:38:11 ID:3W8/MKJc
当日朝9過ぎ  妊娠の可能性は無いか確認され
          白い結晶の入った透明カプセルを飲む→14時頃に戻れと言われ釈放
   14時頃   摂取率測定の為のレントゲン 甲状腺あたりに5分くらいを1回
          歯医者にある筒状のレントゲンで甲状腺1分くらいと右足の膝1分くらい
          3枚とも動くなとの指示 (動くなと言われると動きたくて少し辛かったw)
   14時半頃 決まった摂取率の放射線ヨードを飲む カプセルは不透明で中身ワカラン
          たいしたことの無い普通の薬のカプセルだった。
          飲んですぐ放射線の測定機械を目の前に置かれて測定
          注意事項
          1、ガキに接触するな(1週間ほど)
          2、トイレは2回流せ(3日ほど)
          3、3日間早く放射線を抜くために水分補給をまめにしてシッコしる
          4、風呂は最後に入るか1人で入ってすぐ抜いてシャワーで洗え(ここ期間忘れた)
          5、えっちぃ事は1週間我慢してね
          を説明されて終了

当日払った金額は15000円弱、
神経質な私は病院から直行で1週間親の持つリゾートマンションに引きこもったけど、
普通の生活しててもガキとの接触が無ければ大丈夫だと思う
ガキとの接触と言っても15分以上触ってたらダメって事なのですれ違うとかはOKらしい

終わっての感想として、直前・直後は不安だったけど取り越し苦労
案ずるより産むがやすし?まさにこの事ダナ ってとこです
ただ、その後の経過についてはまだ2ヶ月ほどしか経ってないのでまだワカリマセン
低下症のスレ覗きましたがみなさん辛そうです
やって良かったかどうかはまだまだ判断つきません
これからの経過でやって良かったかどうかの判断がつくのでしょう

長文スマソ
689ムーミン:2006/05/12(金) 14:04:43 ID:zLyq83vp
携帯から失礼します。私も今年になってから調子悪く三月にバセドウ病と言う事で一日メルカを6錠のテノーミン2錠と高血圧の薬と飲んでます 目玉は出てるし疲れはナカナカとれないですね〜明日病院なので下がってれば良いけど…
690病弱名無しさん:2006/05/12(金) 14:43:38 ID:CkiuxSb5
私はバセの治療を始めて1年になります
4年ほど前から首の腫れはあったのですが、引越しが多かった事と
いい先生に出会えなかった事で3年ほど通院に踏み切れずにいました
いま通っているのは甲状腺の専門ではありませんが、
私にとってとてもいい先生なので、今の病院に来てよかったと思ってます
病院や医者を選ぶということを今までした事がなかったので
病気なって医者選びが大事だということが初めてわかりました
691病弱名無しさん:2006/05/12(金) 19:10:50 ID:Zx9GcZBR
アイソトープって自分が治療を始めた十年位前は、
将来妊娠の可能性がある女性に対しては禁忌と言われてたけど、今はそうでも無いの?
692病弱名無しさん:2006/05/12(金) 19:54:30 ID:C6wKaWky
>病気なって医者選びが大事だということが初めてわかりました
激しく同意
私も今まで健康で風邪ひいて医者にかかる程度だったので、
医者なんて誰でもいいと思ってたけど、こんなやっかいな病になって
つくづく病院選び医者選びの大変さを思い知った
それにこの病だと診断されるまで7ケ所目でやっと病名がわかった
それまでは私の年令が46才って事もあり、何処の病院でも
「更年期」でかたずけられ安定剤のみ処方され追い返されてたから
いかにヤブ医者が多いか思い知った。
693病弱名無しさん:2006/05/12(金) 23:05:18 ID:pEawEpF7
飲み会にて夏目雅子に似てるって言われたけど、素直に喜べなかったな。
694病弱名無しさん:2006/05/13(土) 00:25:56 ID:4fXUQ1Si
菅野美穂ってバセドウ病?
目が大きくなって整形って言われてるけど病気のせい?
695病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:00:54 ID:jJUZyQA8
>>694
化粧です。
696病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:04:05 ID:4fXUQ1Si
そうかぁ
697病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:11:31 ID:dS3MiBMo
自分もバセドウ眼症の者です。私個人の意見ですが夏目さんや菅野さんは違う様な気がします..。
気になる方は唐沢さん、フットボールの後藤さん、バナナマンの日村さんなどと思います。あくまでも個人の意見です。
勝手に申し訳ありません。
698病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:30:04 ID:jJUZyQA8
バセドウ眼症になると黒目の位置がずれるので
一目でわかると思います。
699病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:42:17 ID:jJUZyQA8
奥菜恵がバセかどうかは分かりませんが
目の焦点がずれると、あのような黒目の配置(中心による)になります。
ただし単純に片目だけでものを見る癖がある人もそうなるので一概に判断はできませんが。。。
700病弱名無しさん:2006/05/13(土) 02:40:16 ID:FYYWWmQZ
700
701病弱名無しさん:2006/05/13(土) 08:43:56 ID:IpFwNK1e
唐沢さんはバセっぽいよね
702病弱名無しさん:2006/05/13(土) 09:29:53 ID:847FvGWK
リバウンドした〜(´ワ`)
703病弱名無しさん:2006/05/13(土) 10:21:54 ID:XbwDURCs
>>683
やはり正常値の範囲内でも症状はでるのですか?
主治医には気のせいと言われつづけて4年。
今年も暖かくなると共に悪化してきた。
手の震えがばりばり出る状態で受診しても、また気のせいって言われるんだろうな。
こういったことに取り合ってくれる病院はあるんでしょうか?
704病弱名無しさん:2006/05/13(土) 10:32:33 ID:8gnt8OV2
つ 本態性振戦では?
神経内科へ
705病弱名無しさん:2006/05/13(土) 11:10:01 ID:J6sJNZUV
ttp://www.j-tajiri.or.jp/source/translation/a/05.html
ここ↑を見ると、甲状腺機能亢進による眼症状と、バセドウ病眼症は別のものなんだね。
甲状腺を刺激する抗体とバセドウ病眼症を引き起こす抗体は違うらしい。

夏目雅子さんがバセドウ病だったことは有名だけど、彼女の場合
甲状腺機能亢進によって目が大きくなることはあっても、バセドウ病眼症は
なかったんじゃないかな?
706病弱名無しさん:2006/05/13(土) 11:23:28 ID:XbwDURCs
>>704
ぐぐってみた。
でも違うんだ・・・体調も悪いんだ。
手のふるえってわかりやすい症状の代表選手だから書いただけで。
707病弱名無しさん:2006/05/13(土) 11:27:55 ID:YMKRjpxu
バセ持ち患者と橋本病持ち患者の皆さん!
我々の苦しさをわかってくれる専門医なんていないんじゃないかな
そこで、我々患者の中で頭脳明晰な方、ぜひ君が医者になってくれ!
甲状腺専門の医者になってくれ!
甲状腺疾患患者による甲状腺疾患患者のための甲状腺専門病院設立を願う!
708病弱名無しさん:2006/05/13(土) 13:47:18 ID:Btrb7g0Q
私も数値は落ち着いてるけどしんどいよ〜
医師も「数値は問題ないんだけどねぇ。だからこの病気とは関係ない」と。じゃあ何なんだよ!
有名な病院のたぶん有名な副院長だったのに。
709病弱名無しさん:2006/05/13(土) 14:22:10 ID:rqMM1uOS
太るし高橋ムカツクよ
でもしゃあない
付き合っていくしかないんだね
でも殺せるものなら殺してしまいたいわけではないけど、でも関わりたくないけど
そういうのに限ってかかわりが出てくる門なんだよね
食べ過ぎにいつも悩んでどんどん太るよ
あいつに馬鹿にされるのが一番精神的苦痛
だってあいつは俺よりもあきらかなレベル低いしね
なのになんで俺を馬鹿にするんだよ?
お前バカ?
殺す殺す殺すこる祖ぢぽさJNふぇzmvlkfどぁ:;vしrふぉじぇ2あwP<VFwa
710697:2006/05/13(土) 14:48:44 ID:dS3MiBMo
>709どうしたの?
バセの事何か言われたの?それとも眼症の事かな。
711病弱名無しさん:2006/05/13(土) 16:15:06 ID:vrbRFbJK
芸能人でバセの人っているんですかね〜??
712病弱名無しさん:2006/05/13(土) 16:47:02 ID:Btrb7g0Q
>>709大丈夫?そういうレベル低い馬鹿は、関わらない事だよ。
「可哀相な人(馬鹿)だなぁ」と思って哀れんであげてw
私もあるけどさ、
レベル低い馬鹿、殺しちゃったら、そいつよりもレベル低い馬鹿になっちゃうんだよ。
ねp(^-^)q
713病弱名無しさん:2006/05/13(土) 17:56:26 ID:IpFwNK1e
眼圧が高くなったのはバセによる眼球突出のせいだったんだー
714病弱名無しさん:2006/05/13(土) 19:37:54 ID:8nxxd+ZF
暑くなって悪化すると先生に
薬飲んでないんでしょっていやみのように言われる
そりゃたまに忘れることもあるけど・・・
原因はそれだけじゃないでしょ
715病弱名無しさん:2006/05/13(土) 20:25:22 ID:Btrb7g0Q
今日はしんどいな。
震えるし、(低血糖?)
汗出るし、(多汗症?)
↑手のひらと、脇。
やだなぁー
716病弱名無しさん:2006/05/13(土) 21:01:24 ID:2ivsqf79
今日はどんより曇ってたのに目が痛かった
何見てもひかひかする
717病弱名無しさん:2006/05/13(土) 22:51:13 ID:VFoTUqY2
14年間バセだよ。メルカとチラーヂン飲んでる。
718病弱名無しさん:2006/05/13(土) 23:19:21 ID:2DRWQw2a
やせるぅ〜(´ワ`)
719病弱名無しさん:2006/05/14(日) 01:39:10 ID:xpAa5kWe
ふとるぅ〜(´ワ`)
720病弱名無しさん:2006/05/14(日) 13:33:05 ID:r9ckQx45
まさに生き地獄
(;゜;ж;゜;)
721病弱名無しさん:2006/05/14(日) 14:05:40 ID:ci8D1tz3
バセ民にとっては嫌な季節がやってきましたね。
今年もなるべく涼しいところに居る予定。
722病弱名無しさん:2006/05/14(日) 15:54:32 ID:FdJvOr2P
汗出やすいで酢よねー
俺短髪似あわないからナイナイの矢部ぐらいの髪型してるんだけど夏場はちょっとうっとしい。
女性の場合はなお大変だろーね

夏になったらあの扇風機付きのジャケットでも買おうかな(・∀・)
723病弱名無しさん:2006/05/14(日) 20:13:39 ID:HbfAwB46
もうやだ。
今年も具合悪くなった。
でも医者は数値が合ってるから気の(ry
と取り合ってくれない。
具合が悪くなってるみんなは数値も悪いの?
取り合ってくれる病院はあるの?

今地方の代謝科に通ってるんだけど、かの有名な伊藤病院は
どうなんだろう。
だれか教えてください。

724病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:02:00 ID:fn+lCIOW
具合が悪いと訴えても前の血液検査の結果で
判断されて取り合ってもらえないよ
で、次の診察ではさらに悪化している
725病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:21:43 ID:xpAa5kWe
>>724
それ以上の事はわからないんでしょ。
俺は取り合ってもらって色々検査して結局なにもわからず無駄にどぶに金をすてちゃったよ・・・。

まー分からないにしても、話だけでも聞いてくれると嬉しいことは確かだとおもうけどねー
医者はひまじゃないからねー
726病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:23:07 ID:HbfAwB46
>>724
伊藤病院でもですか?

ネットの記事では結構見かけるのにな。
アメリカとかだけど。

私は精神症状が酷くて精神科にかかっています。
精神科でもバセドウの症状だと言われているのにもかかわらず
バセドウの主治医は取り合ってくれない・・・
精神科の先生のほうが詳しかったよorz
727病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:35:07 ID:yTIqwehH
暑いといらいらするねえ〜
>>723
数値にしか興味のない医者が多くてやだよね。
「なんだうつか?亢進状態のときはならないよ。更年期だろう」
だと。
まだ更年期じゃないって!
728病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:37:28 ID:HbfAwB46
>>725
それはどこの病院ですか?
来週中にどこかの病院を受診して白黒つけたい。
729病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:45:18 ID:DqMBvNNr
伊藤病院ね。私は去年手術をしてきたよ。でもね、医者は、あくまでも数値を見るからね。症状あるのにツラいよねぇ…
730病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:56:49 ID:HbfAwB46
症状があっても数値が正常値の場合やはりどこも野放しなんですね・・・
春先から秋口までは人間の生活が送れないのに。

この病気ってこういうことがあっても、ほとんどの人は最低量の薬は
の飲みつづけてるから死んだりしない。
誤診や責任問題とかに発展しないから医者も怠慢な気がする。
731病弱名無しさん :2006/05/14(日) 22:57:44 ID:kRmU9COt
医者ってほんとうに数値しか診ないよね
甲状腺専門医になるなら一度自分の身体をバセ状態にしてみたり低下症状態にしてみたりして
患者の痛みを経験してからなってほしいよ。
数値が正常範囲だから体調がいいとは限らないっちゅうねん!
732病弱名無しさん:2006/05/14(日) 23:20:43 ID:M8iMrtYf
地方の総合病院で二年メルカで治療してて、有名専門病院に転院した。
初診でアイソか手術を勧められてびびった。
手術はともかく、いつ妊娠してもおかしくないし、幼児の世話もしてるのはアンケで答えてるから、カルテを見れば解る筈。
なのにアイソのデメリットは告げずにメリットばかり強調して勧めてきたのはなんだったんだろう?

今はまだメルカで粘ってます。
733病弱名無しさん :2006/05/15(月) 00:11:36 ID:q69hZH/v
>>732
その医者、アイソの実験したかったんじゃないの?
データを沢山収集したいとか・・・
734病弱名無しさん:2006/05/15(月) 01:57:48 ID:ZyQG/4YW
野口病院はどうなんでしょか?
735病弱名無しさん:2006/05/15(月) 03:17:47 ID:8BZ1TQWF
野口も同じかもね。
有名と言われる医師もとりあってくれないよ;
わざわざ県外から行ってるのに。
736病弱名無しさん:2006/05/15(月) 03:22:37 ID:k26DrAuE
伊藤病院もドクターによる。
話をちゃんと聞いてくれるドクターもいれば、
何を言っても「長い目で見る病気ですから数値を見て一喜一憂しても仕方ない」
というドクターもいるし、どこにどんな症状が出ることもありうる病気だから
って言って、「そのうち治ります」と流されたり。
伊藤病院に限ったことじゃないけど自分にとっての当たりハズレはあると思う。
737病弱名無しさん:2006/05/15(月) 07:01:27 ID:KZP3Qy6k
だいたいお前ら仮病なんだよ!こっちは、他の患者診るのに忙がしいんだよ!!
もう病院来んじゃねぇ!!
738病弱名無しさん:2006/05/15(月) 08:54:44 ID:+rRJjQDg
>>736
伊藤病院、お勧めのドクターはいますか?
ちゃんと聞いてくれるドクターにめぐり合いたいです。
739病弱名無しさん:2006/05/15(月) 09:14:36 ID:J0TpzZZy
>737
あぁ、医者こんなかんじ
他の患者に忙しいから時間とらせるなって雰囲気
740病弱名無しさん:2006/05/15(月) 10:34:10 ID:k26DrAuE
>>738
ちゃんと聞いてくれるドクター、っていうか、
私にとってのいいドクターならいるけど、今産休中。
伊藤病院の色々なドクターに見てもらったけど、
イヤな人もいるから、そのドクターになった日には変えてもらう。
でもあそこって中待ちに人がワンサカいて、声聞こえるから話しにくいよね。
741病弱名無しさん:2006/05/15(月) 12:09:00 ID:ezMX5Vz7
今メルカを1日4錠飲んでいます。
先日、病院に行って妊娠してもいい位の数値を聞いた所、
別に今すぐにでもいいと言われました。
もっと数値が落ち着いてからだと思っていたので、ビックリしました。
742病弱名無しさん:2006/05/15(月) 12:31:57 ID:5I0Z7oGV
こんにちは。
バセドー歴10年です。
インデラル1錠、メルカ6錠飲んでます。
ちょっと前までメルカ4錠ですんでたんですけどね。
インデラルも1錠で十分だったのに、最近ドキドキまた始まって・・首も増大する一方です。
目の症状も目立たないけどある。
仕事もしてるんですけど、仕事終わったらヘトヘトです。
この状況から脱出したくて、病院変えました。
でも、変えた病院からもメルカでコントロールできているなら、
手術の必要はなしと言われました。
もう、この首いやなんだけど。。
この病気と一生のお付き合いなんですね。改めて実感しました。
はぁ。
743病弱名無しさん:2006/05/15(月) 14:20:57 ID:/k9iLi6l
>741
私の主治医は妊娠する予定なら薬はチウラに変えるか、メルカ飲み続けるなら
1日1錠までに減ってからって言ってたよ。
744病弱名無しさん:2006/05/15(月) 16:16:29 ID:ezMX5Vz7
>>743
レスありがとうございます。
チウラに変更するんですか! それは初めて聞きました。
ネットでは、もう少し減らしてからという書き込みを見ていたので
あっさりいいと言われて、びっくりでした。
婦人科の先生にも相談した方がよさそうですね。
745病弱名無しさん:2006/05/15(月) 16:31:46 ID:ZyQG/4YW
>>735
そぅですか(-ι_- )
どこの病院に行こうか…悩むぅ
746病弱名無しさん :2006/05/15(月) 17:44:54 ID:707A9QyQ
遺伝性の病なのに子供をよく産もうと思いましたね、
すごく勇気ある人だと思う。
子供に同じ苦痛を味あわせたく無いから
私は子供はつくらないようにしてる
人それぞれ考えは違いますよね・・・
747病弱名無しさん:2006/05/15(月) 17:56:13 ID:ssRL8wlz
バセになると耳が遠くなったりする?
748病弱名無しさん:2006/05/15(月) 18:06:59 ID:bXEUrdOn

バセが関係してるか分かりませんが、小声の方や早口の方には聞き返す事が多いです。
749病弱名無しさん:2006/05/15(月) 19:27:34 ID:EAXXXeNo
低下症に難聴の症状があるみたいだけど
750病弱名無しさん:2006/05/15(月) 19:42:00 ID:K2AlVTRL
>>746
命に関わる病気じゃないし、不規則に遺伝するんですよね?
しかも遺伝したとして、発病は10人に1人じゃなかったっけ??

規則性を持って遺伝する不治の病なら躊躇いますけど。
私の友人は筋ジスのキャリアでしたが先日女の子を産みましたよ。
人それぞれですよ、考え方って。

私もどこからか遺伝してきたんでしょうが、親族にバセはひとりもいませんし
誰のことも恨んでません。
751病弱名無しさん:2006/05/15(月) 19:50:23 ID:EAXXXeNo
私の場合はもう10年もバセやってきたから
どっか悪くなってそうで子供にも影響ありそうで
産むのコワイ
752病弱名無しさん:2006/05/15(月) 20:21:32 ID:XwtXTifw
2ヶ月位前にバセが発覚し2キロ程減った(医者に早い時期に来院したと
言われました)のですが、最近日に日に0.2キロづつ順調に増え始めちゃって・・
皆さん薬が効き始めた頃って体重の変化、どうでした?
動悸やら何やらは落ち着いてラクなんですが、
女だし、太るのは異常に嫌だし・・・
もしかして低下症気味になって体重増えてるのかなぁ?
753病弱名無しさん:2006/05/15(月) 20:39:44 ID:PlJarukM
>>751
私は12年のバセ歴で子供3人みな健康です。
>>746には悪意を感じるのだけど…。
754病弱名無しさん:2006/05/15(月) 21:34:14 ID:OXOtv/gG
父はバセ歴30年くらいで、子供は3人。
そのうち私だけがバセになりました。
でも、そのことで父を恨んだことは一度もないよ。
昔から父にバセの話を聞いていたから、自分が発病した時にはすぐに
バセだってわかったし。
それで、早めに病院に行って治療をはじめることができた。
今はメルカ飲まなくてもいいくらいに安定してる。
これがもし、非家族性バセドウ病(身内にバセの人がいない)だったら、
バセに関する知識がないから、ものすごく悪化するまで病院へ行かなかったと思う。
755病弱名無しさん:2006/05/15(月) 22:15:54 ID:k26DrAuE
>>752
太るの異常に嫌だし…

って誰でもイヤに決まってるでしょ。
私なんて元々42キロの体重が69キロ。
ごはんなんて1日1回コンビニのおにぎりの半分も食べてなくて
野菜中心の生活なのに全然痩せない。
5号だったスカートなんてどれも入らない。
それでも未だに運動禁止で運動も出来ない。
ああ、イヤですよ、異常に太った自分が異常にイヤですよ。
756病弱名無しさん:2006/05/15(月) 22:25:08 ID:bXEUrdOn
バセって激しい運動しちゃいけないみたいですけど、私はジムに入会し キックボクシング60分→筋トレ30分→ジョギング40分してます。これくらい頑張らないと元の体型には戻らない気がして。
757病弱名無しさん:2006/05/15(月) 22:28:58 ID:ZrTXdjeg
>>753
子供のうちは元気だけどね・・・
40才越えた頃に出て来る可能性はあるし
あなたの孫、ひ孫、ひーひー孫の代にだって出る可能性はあるよ
でも身内にバセがいたから早くこの病に気付いて対処できて良かったと思ってる
ものは考えようだと思う、この病になったおかげで人の痛みもわかるように
なったから、わたしも754さんのように祖父を恨んだ事は一度も無い
でも子供は絶対に産まないよ。
758病弱名無しさん:2006/05/15(月) 23:29:52 ID:OLVl+8yK
自分伊藤のY田先生担当
知ってる?
759513:2006/05/16(火) 16:06:14 ID:l3QWJ5KE
>>757
オレはバセだし色弱だが子ども作ったぞ。
バセは確実に遺伝するとは限らないんじゃないのか?
しかし色弱のほうが確実に遺伝するぞ。(いろいろなパターンがあるけどね)
ttp://www.wakaba-hp.or.jp/eye/eyesick_f/eyesick_13.html
760病弱名無しさん:2006/05/16(火) 16:34:10 ID:1sH1YXOa
私の場合親戚一同誰もバセの人がいません。
叔母が嫁いだ旦那のお姉さんくらい。
それでも遺伝なのですか?
761病弱名無しさん :2006/05/16(火) 17:14:36 ID:c0KXbQJL
子供つくるやつはどんな状況であっても子供つくってるから、あまり気にすんな
病気になるときゃなるんだし、そうなるのも運命だよ
自分が病気でもエッチしたい本能と欲望は誰にもとめられんし、仕方無いじゃん
762病弱名無しさん:2006/05/16(火) 20:23:19 ID:NsR1ItIw
一昨日バセドウと診断されました。
生理不順もあり、今日は体が凄くダルくて仕事を休んでしまいました。
父親に「このサボり野郎が」とか「怠け者」と 罵られイライラが募り鬱になりそうです…orz
母親にも「人の痛みや不調なんて分からないからね」なんて言われて…
家族の理解を得られないのは凄く辛いですよね(つД`)
長文チラ裏でごめんなさいorz
763病弱名無しさん:2006/05/16(火) 23:15:16 ID:kdwgG+xl
仮病扱いされること多いですよ
どーでもいいやーって開き直れたら数値も落ち着いてきますぜ
お気楽になー
764病弱名無しさん:2006/05/16(火) 23:42:32 ID:04yKCCcE
バセドウ暦5年で、先日医者にアイソトープ治療を薦められました。
受けた方がいらっしゃれば、どんな風か教えてください。
低下症になる可能性が高いんですよね?
765病弱名無しさん:2006/05/17(水) 00:18:53 ID:E+CMtYjv
バセって何十年も治らない病気なの?
ダルー(´ワ`)
766687-688:2006/05/17(水) 11:35:24 ID:N1Sicy12
どんな風かは名前欄のレス見てくれ
アイソって言葉入れなかったから引っかからなかったのかも スマソ

低下症になる確立は年を追うごとに高くなるみたいだね
手術は低下症になる確立もあるけど、良い状態になる可能性がアイソより高い
ただその状態でもいつバセ再発するかわからんみたい
知り合いが手術して良い状態が何年か続いたけど再発した
癒着しちゃうから2回目の手術はキケンらしい。アイソするかどうかは私の経過を見てとか言ってるよw
手術もアイソもメリット・デメリットがあるから、どっちが正解ってのは無いよ

低下症になるかならないかはあなたの運次第
誰もあなたがそうなるかどうかわからないからね
低下症のスレ覗かせてもらって、覚悟ができればすればいいし
無理そうだったらやめとけ
長い人生の大博打、ゆっくりじっくり考えて答え出せばいいよ

今の私の状態は、
アイソ前 メルカ6錠で亢進状態維持
アイソ後 メルカ6錠で正常範囲
下がり方が遅いから効いてないのかもって事で検査するらしい
767病弱名無しさん:2006/05/17(水) 11:59:28 ID:rgCx76nV
野○病院ってどう?
いい医師いる?
768687-688&766:2006/05/17(水) 12:13:27 ID:N1Sicy12
766は>>764です。
とぼけてレス番書くの忘れてた。(今気づいた)
ああ…私って天然...ハズカシーorz
769病弱名無しさん:2006/05/17(水) 15:10:59 ID:JIgOaGnZ
はぁ・・・。 確かにこの病気は仮病とか怠け者
770病弱名無しさん:2006/05/17(水) 15:15:18 ID:JIgOaGnZ
はぁ・・・。 確かにこの病気は仮病とか怠け者とか言われて叩かれるよね・・・ どうしたらいいんだろ?・・・
あっ! 一つだけいい方法がある!!











お前ら日本から消えろ
771病弱名無しさん:2006/05/17(水) 15:55:18 ID:Mj1QKKl7
数か月前に妊娠しましたと書いたものです。
母も叔母2人も祖母も、親戚も女系ばかりバセです。
一番上の娘を出産した時は健康な身体でした。そして3年前に震えと激やせ。母たちがバセだったので、すぐバセ専門医の所へ行き発覚しました。
惜しくも流産しましたが、何人でも子供は欲しいです。
772病弱名無しさん:2006/05/17(水) 17:41:04 ID:kkyFSTBs
あーやっぱり日に日に体重が増え始めてるー、、、
水分だけでも体重増えちゃう感じです。
体重の事ばかり気になって、体重計乗った後は
イライラして子供にあたっちゃったり・・・
「他の症状が消えてきただけで幸せ」と思おう!と
自分に言い聞かせるのですが、少し前の状態
(食べても食べても体重が減る)って生まれて初めてで
今までどんなにダイエットがんばっても痩せにくかったので
体重が減るっていう現象は、凄くうれしかったんです。
今までいろんなストレスに耐えてきたから、神様がご褒美くれたのかも!
って思うほど。
だから今はその逆の状況になってしまって、凄くピリピリイライラ・・・
あーもー嫌。どこまで増え続けるのだろう・・・
食べる量も凄く気にしてるのに、・・
生きてるだけで体重が増えちゃってる感じ・・・
医者にはメルカ4錠って言われてますが、
勝手に今日から2錠にしちゃいました・・・
もし低下症になってたら来週の通院まで待ってたら、いったい何キロ増に
なっちゃう訳!?と思うと薬のみたくない・・・
773病弱名無しさん:2006/05/17(水) 17:43:43 ID:HWKtLHek
とりあえずウォーキングから始めてみては?
774messiah:2006/05/17(水) 17:45:33 ID:EOWEG6eg
775病弱名無しさん:2006/05/17(水) 18:03:53 ID:b3bZCwUc
>>734<<734
776病弱名無しさん:2006/05/17(水) 22:52:49 ID:pd1BLykk
>>772
10歳でバセになって、激やせ栄養失調状態を10年も経験した身としては
贅沢な悩みだよ・・・。
低下症になると太りやすいんだよね。
勝手に二錠にする前に、医者にいきなよ。
777病弱名無しさん:2006/05/18(木) 02:06:25 ID:xryPe1Jb
人と比べてもしかたがない。
また
不平不満をこぼしてもしかたがない。
778病弱名無しさん:2006/05/18(木) 11:15:20 ID:/Njh9WVy
>772
亢進してるままだと体がしんどくないですか?
自覚症状なくても動悸早かったりしたら心臓に負担かかるし、薬はきちんと飲んだ
方がいいよ。

私のバセじゃない友達にも年中ダイエットしてて少食で、お菓子も食べないし外食も
めったにしない人いるけど、ずっとぽっちゃりなままです。

痩せない体質なんだろうから、発病前のあなたが正常なあなたなんだよ。
779病弱名無しさん:2006/05/18(木) 13:03:13 ID:PtaQg41M
>>772

数値が落ち着いてくれば、少しずつ運動してったらいいよ

67キロまで太った私でも、一年近くかけた長期戦で今やっと52キロ

メルカも一日一錠、通院も3ヵ月に一回。

何とかなるさ。大丈夫。

体重よりも、まずは健康第一だよ
780病弱名無しさん:2006/05/18(木) 15:08:20 ID:h5hThKpH
もう薬も検査も嫌。躁鬱にも疲れた。体力ないから希望の仕事もできない。周りの理解もない。もう消えたい。
781病弱名無しさん:2006/05/18(木) 15:24:35 ID:iEU1hIgA
>>780
みんな薬飲んでるから。健康な人でもやりたい仕事してる人少ないよ。
理解ない人はほっとけ。近い人ほど理解してくれないものだよ。
ダラダラしてたらいいんだよ。消えないで。
782病弱名無しさん:2006/05/18(木) 16:00:39 ID:h5hThKpH
ダラダラしてたら生活できない。肉体労働しかできないのに、心臓バクバクで仕事できない。社会不適合…検査費用、薬代きつい。いつまで続くのか…どうせ治らないなら病院行く意味ないような気がして来た。
783病弱名無しさん:2006/05/18(木) 16:51:40 ID:r1GO/ZZK
>>772
勝手に薬減らしてはいけません。
不完全な治療はクリーゼのリスクでもあり下手したら死んでしまうこともありますよ!

イライラは症状の一つですし

それと薬を減らしたことは医師にきちんと伝えてください

ちゃんと4錠飲みました、とか言ってしまうと処方を増やされるかもしれませんし正しく診療できません
784病弱名無しさん:2006/05/18(木) 16:57:06 ID:r1GO/ZZK
>>782
本当にお金に困っているならRIを考えてみてください。
アメリカで投薬よりもRI治療が盛んなのは医療費が安くすむからです

治療を放棄した場合、病状は増悪し、心臓がボロボロになってしまったりクリーゼを起こす危険もあります

コツコツ治療を続けないときっと後悔すると思います

イライラや投げやりな気持ちもバセドウが良くなれば緩和すると思います!!
785病弱名無しさん:2006/05/18(木) 19:09:25 ID:h5hThKpH
RIって何ですか?専門医がいないので、投薬治療しか説明してもらった事がありません。
786病弱名無しさん:2006/05/18(木) 19:17:50 ID:TuEREgkY
体重増えるのが嫌で医者に相談無く勝手にメルカ減らした者ですが
昨日1日減らしはじめた矢先に生理になったんですが、
今日は薬減らしたせいか、生理になったせいかわからないんですが
体重が少し落ち着きました。今日は増えてません。
生理前で体に水分溜まりやすい時期だったんでしょうか?・・・
787病弱名無しさん:2006/05/18(木) 23:07:43 ID:UPnuC1zM
>>786
私は生理前はかならず1〜2`位は太りますよ。
体質にもよるかもしれませんが、女性の身体ってどんどん変化しません?
太ることをあまり気になさらず、現段階ではちゃんと治療してからダイエットしましょうよ。

って、自分にも言い聞かせてるんだが・・・。腹が、腹が・・・。
788病弱名無しさん:2006/05/18(木) 23:28:47 ID:TuEREgkY
787さん
786ですが、生理前に1−2キロ肥る様になったのは
バセになってからなんですか?
私もそういう体質になったのかなー?

確かに出産前を思い出すと体の変化はありますね・・・
出産前は不定期だった生理が2人目出産後はぴったり28日周期に。
生理前むくみはあったけど、体重が増えたりはした事なかったのに・・・
789病弱名無しさん:2006/05/18(木) 23:43:39 ID:i0tEeZb5
>788
>787の人じゃないけれど、
バセになる前から生理前は2キロほどの増減があった。
むくみのせいもあり腹肉の質量も増えるけど、
終われば体重も腹肉も通常に戻ったよ。
出産は未経験だからそのへんは不明。
790病弱名無しさん:2006/05/18(木) 23:59:45 ID:xryPe1Jb
バセドウ病のせいとかせいでなとか
根本的にドウでも良い話だね。
791病弱名無しさん:2006/05/19(金) 00:04:57 ID:r1GO/ZZK
>>785さん
放射線治療のことです。専門医じゃなくても知っているはずです。

あと、慢性疾患は専門医に診てもらうほうが一般的にはいいと思います!
792病弱名無しさん:2006/05/19(金) 00:32:45 ID:XJMMKxGK
ハゲドウ病に激しく同意
793病弱名無しさん:2006/05/19(金) 01:20:18 ID:t25NH/8k
この病気になったら本格的なスポーツは諦めなきゃだめかな。

骨粗しょう症も怖い。

胸は痛いしいつ悪化するかわからんから人と一緒に練習できない。

もう見切りつけないとだめそうだな。
794病弱名無しさん:2006/05/19(金) 02:27:33 ID:NOmkMXuX
体重よりも腹の肉がヤバイ 脂肪吸引したいです
795病弱名無しさん:2006/05/19(金) 02:29:23 ID:I6ZWzRlc
>>793さん
コントロール良好ならスポーツ大丈夫なはずですよ!

ホルモン値あんまり安定しませんか?

ちなみに骨粗鬆症に関してはスポーツしている方がいいんですよ
796病弱名無しさん:2006/05/19(金) 09:24:00 ID:xBzMTJbQ
>>788
787ですが、バセは発症して半年。
体重増加は30歳すぎてからです。ちなみに出産未経験ですが。

ちょっとスレ違いになりそうなので、この話題はこのへんで。

自分ネタですが、先日診察の際に「数値は安定してきたけど、肝臓(GOT・GTP)が
高すぎる」ってことで、再来週に肝臓の検査をすることになりました。
薬のせいなのか、脂肪肝なのか、はたまた肝炎なのかを調べるようですが
一番最初のデータが投薬前で、もちろん正常値なわけで。

メルカは副作用が出てしまい現在プロバジール3錠です。
投薬のせいだったら、手術かアイソを検討するようにとの事なので
とても不安です。
797病弱名無しさん:2006/05/19(金) 12:50:34 ID:EnfPFaL9
バセ発覚して二年、やっとメルカなしになりますた。
通院はまだしばらく必要そうですが、、、
798病弱名無しさん:2006/05/19(金) 16:12:51 ID:WQ6nh4qm
>>797
とりあえずおめでとう。
定期的に通院して検査受けてね。
私は治療→寛解→放置→悪化→(初めに戻る)の繰り返しで
発病からそろそろ20年になりますよ('A`)
799ムーミン:2006/05/19(金) 17:32:48 ID:peXultA/
バセになって二ヶ月…メルカは六錠飲んでるけど昼過ぎからゾクゾクし今熱は38,8度副作用なのかな?喉は痛くないけど飯作れないよ
800病弱名無しさん:2006/05/19(金) 18:45:10 ID:swj4HgQs
>>799
それって、すぐ病院行かなきゃっていう症状じゃないの?
801病弱名無しさん:2006/05/19(金) 19:11:10 ID:NOmkMXuX
走れ病院に
802病弱名無しさん:2006/05/19(金) 19:22:47 ID:Y5+4tEyJ
体重増加が嫌で勝手にメルカ減らした者ですが
お騒がせしました。皆さんの言うとおり、やっぱり薬はちゃんと飲みます。

今日、AMためしに2駅分位往復歩いてみました。
PMは子供の付き合いでずっと公園で立ちっぱなし。
帰ってきたら、いつもより体重落ち着いてました。

これからは薬はちゃんと飲み、体重管理は心臓に負担のかからない程度の
優しい運動でします!

当たり前の事なんだけど、身をもって体験しないとわかれない愚か者で・・
皆さんありがとうございました!!
803病弱名無しさん:2006/05/19(金) 20:37:45 ID:jBPNrv8I
湿気が多くて〜
だるいね〜

二駅分よく歩くね〜
私数値落ち着いて薬も1錠だけど、階段昇っただけで体が燃え尽きそうになる〜
804病弱名無しさん:2006/05/19(金) 21:20:11 ID:ff7qTsME
今、メル3日に1錠まで減って、でも2ヶ月に1度検査。専門医じゃないので、メルを減らすタイミングがわからないみたいで…私が言って減らしてもらいました。数値は安定しているのですが、メルを止める事はできないと言われました。本当に飲み続けなければいけないのでしょうか?
805病弱名無しさん:2006/05/19(金) 21:45:30 ID:I6ZWzRlc
>>804
疫学では三割程度の患者で寛解し薬の中止をしても大丈夫と言われています

主治医自身が専門じゃないのでわからないと言うならば専門医に紹介状を書いてもらって転院するのはどうですか?

主治医は専門じゃないので薬の減量・中止による悪化を恐れているのかもしれませんよ
806病弱名無しさん:2006/05/19(金) 23:27:43 ID:ff7qTsME
それが聞く所によると、甲状腺専門の病院が市内に1軒しかないらしく、物凄く混み合っていて、予約もなかなか取れない上、午前の予約でも診察は午後になるようなんです。私が診ていただいてる先生は内分泌専門の先生なんですけど。
807病弱名無しさん:2006/05/19(金) 23:55:08 ID:jBPNrv8I
>>806
県外まで通ってるよ〜
808病弱名無しさん:2006/05/20(土) 00:01:42 ID:t25NH/8k
>>795
やってるの格闘技・・・orz

1年ぶりに症状が出た。

そんなでちょっと怖くなってる。
809病弱名無しさん:2006/05/20(土) 00:18:01 ID:aHiBwZl7
>>806
市内に病院があるならいいじゃない。
私も電車で2時間かけて県外まで通ってる。
往復の値段は6000円。
混んでるくらい贅沢な悩み
810病弱名無しさん:2006/05/20(土) 00:23:35 ID:mjLAcjd3
再発ーメルカ6錠生活三ヶ月半
数値は下がってきた。
早く落ち着かないかな…
妊娠を望んでるのですが、ゴーサインはまだ出ず〜
出産された方は大きな病院で出産される人が多いのでしょうか。

普通の産婦人科は不安…
811病弱名無しさん:2006/05/20(土) 00:37:43 ID:gwqhEWHf
県外まで通院されてる方、仕事はされてるんですか?
812病弱名無しさん:2006/05/20(土) 01:05:17 ID:hnBGcAtd
通院の日は休みとってる。
813病弱名無しさん:2006/05/20(土) 01:33:08 ID:VT4DCjex
>>811
どうして?仕事してるから病院行けないとか?
814病弱名無しさん:2006/05/20(土) 01:35:47 ID:gwqhEWHf
月〜土曜のうち、2日しか診察してないみたいです。
815病弱名無しさん:2006/05/20(土) 02:11:42 ID:VT4DCjex
>>814だからなに?
816病弱名無しさん:2006/05/20(土) 09:20:22 ID:rqoRzhPO
私は運良く県内に専門医があったけど、一時間半かかる!笑
市内にあるなんて本当に運良いし羨ましい

診察時間は確かに長いけど仕方無い
読書時間と割り切って、本2冊持ってく。そして読み終える。笑
817病弱名無しさん:2006/05/20(土) 09:23:42 ID:aHiBwZl7
ホント2日しか診察してないから何?って感じ。
イヤならみんなみたいに県外まで行けば?
818病弱名無しさん:2006/05/20(土) 11:38:03 ID:WstUJkw2
今週旦那が甲状腺亢進症と診断されました。
専門医に掛かり今週は検査のみで検査結果が
出次第治療方針を決めるらしいです。
海藻類を食べては駄目だと姑が言うのですが
海草類全てが駄目なのでしょうか?

食事を作る身としてはもしも食べては駄目なものがあれば
教えて貰いたくてここに書き込みをさせて貰いました。
よろしくお願いします。
819病弱名無しさん:2006/05/20(土) 12:40:38 ID:gwqhEWHf
検査受けるお金もないのに、仕事休めません。よく、状況もわからない人に対して、だから何?とか言い放つような言い方できますね?私だって通える余裕があるなら通いたいです。
820病弱名無しさん:2006/05/20(土) 12:50:33 ID:aHiBwZl7
私だって市内に病院があったら時間的にも経済的にもどれだけ楽か。
状況もわからない人に対してって言うけど、
みんなだって仕事休めなかったりお金なかったりするんですよ。
あなた以外の人が裕福だって思ってるんですか?
なのに市内にあっても2日しか診察してないとか混んでるとか贅沢言うから
いろいろ言われるのでは?
仕事休めなくてもバセは病院に通わないといけない病気だから
仕事休んででも仕方なく病院に通うんです、しかも県外まで。
821病弱名無しさん:2006/05/20(土) 12:55:23 ID:u7a5y9+a
>>818さん
お姑さんはヨードの過剰摂取を心配されてるんだと思いますが、普通の日本人が食べてるような量なら海藻食べても大丈夫です
822病弱名無しさん:2006/05/20(土) 13:01:30 ID:Ww/Y0qlk
海草は平気ですね。心配だったら表参道にある甲状腺の専門病院 伊藤病院のHPみると良いですよ。
ググって見て下さい
823病弱名無しさん:2006/05/20(土) 13:02:57 ID:gwqhEWHf
そうですね。みなさんお大事に。
824病弱名無しさん:2006/05/20(土) 13:30:16 ID:VT4DCjex
私の言いたいことも>>820と同じですよ。
>>819はしんどくて病院通いたいなら、文句言う前に考えろよ。
仕事変えるとか。
女なら時間が融通きいて金もいい水商売でもしろ。
825病弱名無しさん:2006/05/20(土) 13:37:08 ID:VT4DCjex
>>818検査の前日は厳密に言うと、味噌汁もダメみたい。(ダシがかつおだったりするため)
普段は海藻類、魚介類、食べ過ぎなかったらいいんじゃない?
病院でも詳しく説明してくれると思います。
826病弱名無しさん:2006/05/20(土) 13:45:16 ID:aHiBwZl7
>>818
検査って普通の血液検査ならOKだよ
海藻がNGなのはアイソとかの場合じゃなかったっけ?
827病弱名無しさん:2006/05/20(土) 13:55:12 ID:gwqhEWHf
肝機能検査もあるのに、水商売しろって…頭悪いんですか?
828818:2006/05/20(土) 13:56:13 ID:WstUJkw2
教えて下さった皆様ありがとうございます。
食べ過ぎなければかまわないと言う事で良いんですね。

海草類を使わない料理って難しいなと思っていたので、
なんだか気が楽になりました。
829病弱名無しさん:2006/05/20(土) 14:07:54 ID:VT4DCjex
>>827誰が酒飲めって言った?お前はアホか。
文句ばっかり垂れるな。
830病弱名無しさん:2006/05/20(土) 14:16:01 ID:gwqhEWHf
お酒飲まなくて水商売は勤まりません。仕事をなめてるんですか?それと、女だったら…とか、傲慢な言い方何とかなりませんか?
831病弱名無しさん:2006/05/20(土) 14:20:18 ID:VT4DCjex
>>830勤まりません。って勤めた事あるのかよ。
「女だったら」と言ったのは、ちなみに私女ですが。水商してますが。酒飲まなくてもかなり売り上げてますが。
努力もしないのに文句言うなよ。他にも仕事あるだろ。
832病弱名無しさん:2006/05/20(土) 14:29:45 ID:aHiBwZl7
私もキャバ嬢やってましたがアルコールアレルギーで全然飲めません。
が、売り上げはありました。
お酒飲まなきゃ仕事が勤まらないなんて本気で思ってるんですか?
会話で楽しませたり出来ない…っていうかそういう努力をしない人ですもんね。

あなたが嫌われるのは、自分ひとり仕事が休めないみたいなこと言うからですよ。
誰だって仕事を持っていれば、いえ、勤めていない主婦だって、
通院に1日かけるなんて大変なことなんです。
「検査受けるお金もないのに休めません」ってことですが、
それって日雇い労働者ってことですよね?
だったらきちんとした職を得ればいいのでは?
1日も休めない会社なんてありませんよ、あなたの勘違いです。
あなた一人いなくなっても会社は困りません。
ここにいる人はみんなそういうことを乗り越えて病院に通っているんです。
なのに市内に病院が一軒『しか』なく、週に2日『しか』診察しておらず、
午前の予約でも診察が午後になる程度のことでグダグダ言ってるから
嫌がられるんです。
一生文句言ってて下さい、ただしここ以外の場所で。
833病弱名無しさん:2006/05/20(土) 14:41:32 ID:VT4DCjex
>>832あなたもやっぱり水商やってたんだ。
やった事ない人は偏見があるんでしょうね。ボロ会社に勤めているより、タメになる事もある。
ボロ医師も来ますねw
『仕事休めない。金ない』人は、もし事故などで生死をさまよっていても『仕事があるので。金がないので。』
と言って帰るのでしょうねw
せっかく二人が教えてあげてるのに聞く耳ないなら。
ま、自分の体なので好きにしてよ。
834病弱名無しさん:2006/05/20(土) 14:52:19 ID:aHiBwZl7
どっぷりキャバ嬢をやっていて、その後航空会社に就職しました。
偏見っていうよりバカには勤まらない仕事だと思います。
飲まなきゃ仕事にならないなんて思ってるようなバカは一生ヘルプです。
航空会社からその後某外資系企業に転職し、多忙な会社のサラリーマンやってましたが、
どれだけ忙しくても時間は作るもの。
ポテンシャルの低い人に限って忙しいから○○出来ない、時間がないってのたまう。
自営業の人だったらどうするの?それでもみんななんとかして病院に行ってるっつーの。
835病弱名無しさん :2006/05/20(土) 15:15:48 ID:m58ioXFm
自分の身体なんだから、しんどかったら病院へ行って治療すれば?
お金が無いならサラ金以外から借りる、たとえば親兄弟友達から借りてもいいじゃん
通院する日は、仕方無いけど仕事は途中で抜けるか休むかしか無いじゃん。
お金無い、仕事も休めない、って言ってたら、いつまでたっても治療できないじゃん
836病弱名無しさん:2006/05/20(土) 16:25:08 ID:gwqhEWHf
お水も風もやってましたよ。でも鬱、多汗、瀕脈、振戦が悪化したから辞めました。いろいろなお言葉ありがとうございました。
837病弱名無しさん:2006/05/20(土) 17:10:03 ID:DVDKhoor
眼圧高くなったのは病気が関係してますか?
838高木泰三:2006/05/20(土) 17:24:00 ID:kwjVJySa
高木泰三&山崎泰男投資金詐欺(名前+詐欺で検索せよ)
■高木泰三&山崎泰男(金持ち逃げ投資詐欺師)
下記のものは、儲かるからといって投資をすすめ、頃合をみて計画倒産し、
合法的に投資金を猫糞持ち逃げする「利殖商法」の常習犯です。
利殖商法(金持ち逃げ投資詐欺)とは?警察HP
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd2009.htm
■高木泰三(利殖商法詐欺マルチリーダー) 東京都目黒区鷹番2-7-19-102
計画倒産持ち逃げ未登記投資会社 さちほこ株式会社
東京都中央区東日本橋2−14−1藤和東日本橋ビル2階
http://yms.pos.to/wbc.html/  http://yms.pos.to/zaitaku5.html/
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/7206/yu-rin/
(騙し企業名)信頼獲得実践工房・神命水詐欺・ロムランド(計画倒産)
ANBSアンチネットワークビジネスシステム・シアターグループ
世界健康センター・ミトラヴィクトリープロジェクト(詐欺仲間)神命水ビジネスに注意
■山崎泰男 覚せい剤中毒投資金持ち逃げ詐欺計画倒産常習犯
東京都多摩市豊ヶ丘1−60−7YMSオフィス山崎 泰男 office@yms
E-Mail [email protected] URL http://yms.pos.to/world-1/
<スタッフ>★二村榮子★前園輝美の詐欺利殖商法のサイト
http://yms.pos.to/world-1/ http://yms.pos.to/whc/pr1.htm
■宮本隆寛覚せい剤中毒詐欺師★(日経新聞の読みどころ)
有限会社リバイバル代表 東京都品川区小山台1丁目29番10号ルナ小山台201
http://www.tmiyamo.com/profile.html (妻ブログ) http://plaza.rakuten.co.jp/oluolu/
■阿部将英どりーむろっじ★マルチ詐欺フルフィルメント瞑想
http://d-lodge.com/dream1-a.html 顔写真入りHP
★2ちゃんねる従業員宗教板運営担当阿部将英(覚せい剤中毒)
阿部将英の住所〒242-0021神奈川県大和市中央4−14−24−806在住
839病弱名無しさん:2006/05/20(土) 17:30:05 ID:WxID2OP9
私はお酒飲めないから良かったけど、タバコもダメなの?
840病弱名無しさん:2006/05/20(土) 18:15:31 ID:u7a5y9+a
>>837さん
バセドウによる眼圧上昇はありえます

>>839さん
バセドウ増悪因子として喫煙はあります。
アルコールは増悪因子ではありません。(肝機能低下時の飲酒は良くないです。あと飲みすぎはバセドウに限らず良くないです。とゆう話です)
841病弱名無しさん:2006/05/20(土) 20:36:37 ID:W41a/CMG
ここ数日蒸し暑かったせいか、体もしんどいし、微妙に短気になっている
自分に気付いて、あ〜まだ治ってないんだな…と実感しました。
ホントに辛い季節がやって来る前に、涼しいワンピースを買わなくちゃ。。

体重ですが、私も一時期五キロ以上太って、なかなか痩せなくて
どうしようかと悩みましたが、薬を飲み始めて、症状も食欲も落ち着いた
と同時にスーッと元の体型に戻りました。
あと目のギラギラ感というか、変な輝きも殆どなくなりました。
今はスポーツもして良いとお医者様に言われたので、水泳をやってます。

842病弱名無しさん:2006/05/20(土) 21:19:44 ID:DVDKhoor
眼科医に騙される所だった。眼圧上昇はバセの症状なんですねー。視野検査しろだとさ。まったくうざい無知医者だ。
843病弱名無しさん:2006/05/20(土) 21:58:02 ID:ahtApl07
>仕事休めない。お金ない。

それはだれにだって同じだよね。
薬代安いけど、バセは検査代かかるから・・・
有給だって年に何日ももらえるわけじゃないからねえ。
病院によっては検査して数日後に結果聞きに行ってやっと薬の量が決まる
ってとこもあるし。月に2回も3回も休めない。

私も遠くて交通の便が悪いところにあるけど
半日待つとその日に結果教えてくれるので
県内の専門科のある大病院に行ってます。

あ〜早く数値が落ち着いて長期投与になって
「近くの病院で薬もらっていいですか」って言いたい。



844病弱名無しさん:2006/05/20(土) 23:06:07 ID:B4PbZjOu
質問です。オペ後に声が出しづらくなった人いますか?
845病弱名無しさん:2006/05/21(日) 00:10:51 ID:7pHzYTwO
イライラしてると悪化するお〜(´ワ`)
846病弱名無しさん:2006/05/21(日) 00:44:40 ID:l7YwMj8y
私も貧乏暇なし生活をしていて県外の病院への通院サボッてた、
後に痛いメに遭いましたよ…働けなくなり、数値落ちるまで時間かかったもん
近くの内科であってもきちんと診てくれる所は必ずありますから、
薬をしっかり飲んで安定させる事を考えたほうがいいですよ。
仕事の代わりはいても、自分の身体は誰にも代わって貰えない
847病弱名無しさん:2006/05/21(日) 00:46:26 ID:ZHBmOx9U
>>836
お水だったら昼に時間あるでしょ。
風俗なら労働時間少ないじゃん。
なんか言ってることおかしいよ。
病院の診察時間中ずっと働かなきゃいけないお水って?
生理中も働かなきゃいけない風俗って?
発言すればするほど矛盾ばっかり。
結局現実を受け入れられなくて文句言ってるだけみたい。
848病弱名無しさん:2006/05/21(日) 02:31:49 ID:5vrQnx9t
ここを不満の捌け口にして
鬱を振り撒くのは辞めてください。
849病弱名無しさん:2006/05/21(日) 03:23:32 ID:zCdY2ji+
多汗に欝に瀕脈に…?それくらい普通にあるけど。汗拭きながらでも
精神科通いながらでも
お水してますが。
もっと大変な人はいっぱいいるんだよ。
>>836は現実を受け入れたくないのか、
病気をナメてるのか、、
甘い。
850病弱名無しさん:2006/05/21(日) 03:30:42 ID:5vrQnx9t
お水お水ってウゼーな!自己アピールが超ウゼーよ。
851病弱名無しさん:2006/05/21(日) 03:47:28 ID:zCdY2ji+
>>850自己アピールなんてしてませんが?
852病弱名無しさん:2006/05/21(日) 03:56:35 ID:nEivTDqC
検査の結果、メルカ3錠/日から、朝3夜3の6錠/日になりました。
自分の思うようにいかないな〜。
体調が良いから数値も良いとは、限らないんですね〜。

>>848
少しだけ、大目に見ませんか?

ただ、自分が決めた事には責任持ちましょう。
853病弱名無しさん:2006/05/21(日) 04:26:35 ID:UnEjr4DG
>>844
術後半日位は声がかすれて出しづらかったけど、元に戻りましたよ。
ずっと治らないなら反回神経が傷ついたかも。主治医にご相談を。

ところで、皆さん通院には苦労されてる様で大変ですね。
幸いに私の住んでいる県は甲状腺治療は活発でして、
車で10分もかからない公立総合病院に専門外来があるので、助かっています。
地域によって随分格差があるようですね。
854病弱名無しさん:2006/05/21(日) 06:52:50 ID:tKVA7kPO
847さんへ あなた、視野と心の狭い方ですね。
855病弱名無しさん:2006/05/21(日) 10:43:39 ID:ZHBmOx9U
>>854=仕事休めない、お金ない、病院行けないって人ですか?
856病弱名無しさん:2006/05/21(日) 12:44:06 ID:aMvPRYSl
つまらない喧嘩はやめようよ・・・。
857病弱名無しさん:2006/05/21(日) 12:51:46 ID:b11UcfDf
そうだよ・・・。
社会にとって迷惑な者同士仲良くしようよ・・・。
858病弱名無しさん:2006/05/21(日) 13:43:24 ID:7pHzYTwO
リラックスするのら〜(´ワ`)
859病弱名無しさん:2006/05/21(日) 14:30:22 ID:5vrQnx9t
イライラする
860病弱名無しさん:2006/05/21(日) 16:52:39 ID:fIS/wZNv
喧嘩してる人たち、マターリ汁
病院行かないと治るものも治らないしイライラするから、行かなきゃだめだよー。
そんな私は今日も仕事でしたorz…疲れた。
861病弱名無しさん:2006/05/21(日) 16:59:44 ID:b11UcfDf
このスレ荒れたらもう何処も行くとこ無いから・・・。
862病弱名無しさん:2006/05/21(日) 18:58:17 ID:4j+PYI1A
> このスレ荒れたらもう何処も行くとこ無いから・・・。

そりは大変にゃ〜(´ワ`)
863病弱名無しさん:2006/05/21(日) 19:29:09 ID:bfukt9Cw
バセドウ〜ン
864病弱名無しさん:2006/05/21(日) 19:43:32 ID:aBT9CUDU
イライラちゅる〜(´ワ`)
865マリー:2006/05/21(日) 19:57:19 ID:HLO/wOws
いきなりすいません↓今、高校生なんですが医師から水泳と長距離を禁止されてるんです…みなさんも休んでましたか?ちなみに私は、数値が下がってきて少しの運動が許されてます!
866病弱名無しさん:2006/05/21(日) 20:34:39 ID:4j+PYI1A
長距離・・・自分の足以外でも新幹線、飛行機でも超距離移動すると物凄く体調が悪くなるよ。
867病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:06:42 ID:fSLXxaej
自分で運転してても車酔いするよ〜
868病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:48:35 ID:/RtLyI+W
>>867
私もー!!
車降りたときにふらふらする。電車にも酔うようになってきて・・・
遠い病院はつらいよー
869病弱名無しさん:2006/05/22(月) 08:30:49 ID:+KITL2bH
人生オワター♪
オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) |    |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))

870病弱名無しさん:2006/05/22(月) 10:19:46 ID:B2t10Udg
>>844
> 質問です。オペ後に声が出しづらくなった人いますか?

私は手術後、声が出し辛くなりました。
当時の外科担当医によると、切る場所が場所なので多少影響が出る?のは
避けがたいとの話でした。

ただ私の場合は、遥か昔の話ですので(24年前)あまり参考にならないかも(汗
871病弱名無しさん:2006/05/22(月) 10:25:52 ID:B2t10Udg
>>865
私は中学3年で発症し最初は内科治療、その後結局高1の夏に手術をしましたが
術後安定するまで(高1の秋口まで)体育の授業は全面禁止、電車バスを利用する
学校行事全面禁止でしたよ。

当時医者から貰った「心臓病患者管理表(だったかな?)」によると、軽い運動も禁止
遊戯器具の使用(ブランコ・滑り台なんかねw)まで禁止、自転車も禁止、電車・バス
通学も禁止になってました。
872病弱名無しさん:2006/05/22(月) 11:50:56 ID:+KITL2bH
人生オワター♪
オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) |    |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))

873病弱名無しさん:2006/05/22(月) 21:57:26 ID:EQU/paUQ
この病気は声かすれる事ってありますか?
874病弱名無しさん:2006/05/22(月) 22:14:33 ID:6QPi+DXl
車に乗った後ハンパない頭痛がするお(´ワ`)
乗ってるだけで疲れるし〜
875病弱名無しさん:2006/05/22(月) 23:19:49 ID:4I3yNnrL
子供の頃からがんばりすぎた
ので、今後はだらりんと生きていくのだ
876病弱名無しさん:2006/05/23(火) 02:35:26 ID:fdF6KxxM
メルカ飲み始めて約3週間です。飲み始めた次の日に熱が出ましたが今はもう体調はよく首の腫れも治まってきたんですけど今度は精神的に参ってます…何もかもが嫌になってしまいます(T_T)みなさんは飲み始めて、どれぐらいで首の腫れ小さくなってきましたか?
877病弱名無しさん:2006/05/23(火) 04:06:31 ID:9hjAdtuN
人生オワター♪
オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) |    |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))

878病弱名無しさん:2006/05/23(火) 11:14:51 ID:fQQH6QmL
頭が痛いおー
首も肩も痛いおー
上半身熱っぽくてだるいおー
そろそろロキソニンも仲間入りさせるよー
879病弱名無しさん:2006/05/23(火) 13:35:21 ID:+NUX2HTY
今病院の待合室です。10時に来て採血まで終わってるに、かれこれ3時間待たされてます(;-_-+しかも、後1時間くらい待たされるそうです…いいかげんイライラします( ̄□ ̄;)!!
880病弱名無しさん:2006/05/23(火) 13:35:24 ID:9hjAdtuN
人生オワター♪
オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) |    |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))

881病弱名無しさん:2006/05/23(火) 14:31:38 ID:JLZsqJr5
人の不幸を笑うお前。呪われた
882病弱名無しさん:2006/05/23(火) 14:38:25 ID:y+E5mIf/
伊藤病院で採血した時おもいっきし内出血した
他のとこでは無かったのに
誰かも同じ事言ってたのみたけどあそこってそうなの?
883病弱名無しさん:2006/05/23(火) 17:02:26 ID:Lnf4pQxd
眼圧上昇とバセって関係あるの?と聞いた者ですが 昨日先生に聞いてみた所 関係ないとの事でした。でもバセが発覚してから眼圧が高くなった身としては納得がいきません!?
884病弱名無しさん:2006/05/23(火) 17:17:11 ID:SYNWNwcn
>>882さん
採決後、採決部位の抹消側を抑えるようにしてみてください。静脈は手の側から肩の側に流れてますから、それで内出血はしにくくなるはずです
885病弱名無しさん:2006/05/23(火) 17:38:21 ID:SYNWNwcn
>>883さん
眼圧関係あるって言ったものです。
眼かの脂肪組織が膨らむのが眼球突出の本態なのでよく考えたら関係ないかもしれないです。
調べたらまた書き込みますね

>>879さん
待たされるとイライラしますよね。
逆に言うと医師もそんだけ長い時間働かされてる訳なので、患者さんはなるべくのんびりしていましょうよ。
暇つぶしになるもの持ってくのがお勧めです
886病弱名無しさん:2006/05/23(火) 19:42:28 ID:qqAXNcDE
>882
通って二年経つけど、私は一度も内出血は無いヨ
887病弱名無しさん:2006/05/23(火) 19:46:23 ID:9hjAdtuN
人生オワター♪
オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) |    |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))

888病弱名無しさん:2006/05/23(火) 20:04:27 ID:SYNWNwcn
>>883さん
専門書によると
甲状腺眼障害の症状は
眼瞼後退
眼瞼腫脹
結膜鬱血
結膜充血
結膜浮腫
結膜炎
乾燥性の角膜炎や潰瘍
外眼筋運動障害(線維化による)
視神経の圧迫による視力障害
だそうです
眼球突出、眼圧上昇や緑内障の記載はありませんでした
889病弱名無しさん:2006/05/23(火) 20:05:27 ID:9hjAdtuN
シネ ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 ||   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
 
890病弱名無しさん:2006/05/23(火) 21:01:26 ID:DHfKxJ8S
>>882
こないだ行った時に前で採血後、たくさん出血してる人がいましたね。
同じ看護士?さんに採血されてる最中だったのでちょっとびびりましたが、私はなにもなかったです。
ちなみに私は血管がみえづらいみたいで、よそで差し直しやら、
血管に入ってないのに無理矢理血を抜かれて内出血やらしょっちゅうですよw
特に伊藤病院がへただと思わないです。
891病弱名無しさん:2006/05/23(火) 22:49:30 ID:Lnf4pQxd
>>888
ご丁寧に有難うございますとりあえず眼科に逝ってきます
892病弱名無しさん:2006/05/24(水) 00:25:27 ID:3/BwZFaB
>>888
ごめんなさい。書き間違いです

×眼球突出、眼圧上昇や緑内障の記載はありませんでした

○眼圧上昇や緑内障の記載はありませんでした

眼球突出は勿論バセドウの眼症状です
893病弱名無しさん:2006/05/24(水) 07:17:27 ID:cG7XRjOX
>>883
発覚後に高くなったってのが気になるけど、どうなんだろ?
ただ私はバセの症状が出だした頃から眼圧が高くなり
緑内障かもと言われて検査
緑内障では無いな…何故眼圧が上がってるのか…
などと言われつつ原因不明でお手上げ後
何年かしてやっとバセ発見。症状が落ち着くのに比例して眼圧も下がり
眼圧はバセのせいだったんだなとバセの主治医&眼科の主治医が言ってたよ。
眼圧測る空気の出る機械キラーイ
894病弱名無しさん:2006/05/24(水) 09:19:32 ID:cKAnewjB
883です。コンタクトを使用してる為 眼科での診察が免れない状態で、空気が出る機械(眼圧測定)私も大嫌いです。私の場合バセ発覚後眼圧が高くなり(と言っても範囲内ギリギリ)今度視野検査を受ける事になりました。異常がないといいのですが、、
余談ですがこの空気が出る機械の前に座ると心臓がバクバクします。 携帯から長文失礼しました。
895病弱名無しさん:2006/05/24(水) 14:13:14 ID:MOi00l2J
私は健康診断で眼圧が高く緑内障を疑われたけど
検査した結果緑内障じゃなかった
その健康診断する半年前から心臓バクバクしだしていて、
てっきり亢進症かと思って病院へ行ったところ
低下症で甲状腺に大きな腫瘍持ちだと判明した。
低下症でも眼球突出ってあるのかな?
896病弱名無しさん:2006/05/24(水) 18:52:46 ID:KhL/oZR9
人生オワター♪
オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) |    |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))

897病弱名無しさん:2006/05/24(水) 22:38:00 ID:o6Y0TzPe
発症前から汗かきだったが、以前にも増して汗ダラッダラ。
一日中だるいし…
10キロ太って最近やっと痩せだしてきた。

仕事中はハンカチ常備………ひとりで汗かきまくってる。
この時期キツイけど、皆さんがんばりましょう!!
898病弱名無しさん:2006/05/25(木) 01:40:34 ID:XZ8Fp/Dq
ヨウ化カリウムのんで3週間。食べても食べても減っていた体重が
一気に増えだした。昨日も今日も夕ご飯かるくしたのに、歩いたのに全然
減ってない。太っちゃったら太ったというストレスでバセドウが悪化
してしまいそう。飲んで三週間なのにこんなことってあるの?
899病弱名無しさん:2006/05/25(木) 02:31:11 ID:jw6ZDlNc
私は眼圧(突出)のお陰で眼科医がバセを見つけてくれた
で、病院を紹介してもらって…の流れ
でも目だけは未だに落ち着いてません。
今は緑内障ということで目薬を処方してもらって様子を見ていますが

視力がどんどん落ちていく場合もあるので、検査はやっておいたほうがいいです
私は突出は片目だけでしたが、その目だけ視力が落ちています
900病弱名無しさん:2006/05/25(木) 08:10:08 ID:LZCmebRL
 ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 ||   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
 
901病弱名無しさん:2006/05/25(木) 10:14:38 ID:PYxdhFs6
>>899
緑内障の治療をしていると言う事ですが、視野が欠けたのですか?私も片目が突出しており、その目だけ眼圧が高いです。
902病弱名無しさん:2006/05/25(木) 12:49:27 ID:alZiZjUn
@眼球突出+眼圧上昇
A眼球突出のみ
B眼圧上昇のみ
C(バセドウが寛解しても眼球突出は不可逆的だが)眼圧上昇は可逆的なのか

上記をバセドウ患者で統計取ると関連性がわかるかもしれないですね

現段階の医学ではバセドウと眼圧上昇との関連は否定されてるようです
903病弱名無しさん:2006/05/25(木) 15:21:09 ID:TvN006ev
現段階の医学なんてアテにならん
904病弱名無しさん:2006/05/25(木) 15:57:49 ID:LZCmebRL
人生オワター♪
オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) |    |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))

905病弱名無しさん:2006/05/25(木) 18:05:27 ID:PYxdhFs6
>>903同感
医者達よ、金儲けばっかり考えてないでもっと勉強しろよ!と言いたい。
906病弱名無しさん:2006/05/25(木) 19:15:23 ID:QbOAWj8O
仕事がきつくて体調劣悪。
見た目なんともないから使われ放題。
メルカ飲みだしてから太り、そのうえ現在低下中なのに5キロもやせた。
休みの日には寝たきりだよ。
転職したいけど、病人て就職ないよね・・・
907病弱名無しさん:2006/05/25(木) 19:57:03 ID:Ic34U712
明日は伊藤病院&オリンピア通院日。
14時の予約なのに家を出るのは10時半…。
考えただけでもウンザリです。
明日は涼しいといいなぁ、伊藤病院からオリンピアまでの道のりが怖い。
908病弱名無しさん :2006/05/25(木) 20:11:20 ID:TvN006ev
明日は今日よりも気温低いらしいよ、良かったね907さん
909病弱名無しさん:2006/05/25(木) 20:33:45 ID:7Fipl572
この病気には、マグネシウムを摂取する事が良いそうです。イライラの穏和
などにミックスナッツ。
910907:2006/05/25(木) 21:45:44 ID:Ic34U712
>>908さん
ありがとうございます。10度くらい一気に下がって欲しい感じです。
伊藤病院まで遠い・・・更にオリンピアまで遠い…。
>>909さん、穏和→緩和ですね。
911病弱名無しさん:2006/05/25(木) 22:58:56 ID:alZiZjUn
>>905さん
本当に金儲けに走る医師はそんなにいないと思いますよ

じっくり勉強できるような環境にない医師が多いんだと思います

激務・薄給は当たり前。医学研究にも莫大なお金と時間が必要なのに政府の方針はそうではないですから

1日24時間で研究も治療も下の医師の教育もしろ、なんて無理です

病院での待ち時間の長さや患者の数を考えてみてください
912病弱名無しさん:2006/05/26(金) 00:30:50 ID:pj7lbrjs
でもさ、うちの医者なんて手術して低下症になることを
勧めるんだよね。
方法によっては、ほどほどに切って薬を飲まなくてもよくなる人
もいるのに・・・
最善を尽くして低下症になるならしかたないと思うけど
ほんとに治す気があるの?って思ってしまう

913病弱名無しさん:2006/05/26(金) 00:46:56 ID:cGVyDULZ

バセ→投薬→手術→低下症→投薬
これであなたも永遠に病院通いですね。医者の懐が温まり、ベンツE→S買い替え、もしくはそれとは別にポルシェを買っちゃうかもしれませんね。
914病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:29:16 ID:VHVsZGOI
>>912さん
私は逆の経験があります

抗甲状腺薬は副作用(長期投与した後副作用が出る人もいます)があるが、甲状腺ホルモン投与は副作用がないとされてます
手術でうまくいけば投薬治療いっさい無しになり、生命保険にも入れる
以上より手術をしたいと言ったんですが、主治医は内科医だからか、いや薬でいきましょうと言いました
他の内分泌科医に会う度に聞いてみてますが誰も手術をすすめません

そんなわけで現在も投薬治療を受けていますが、手術はなんで誰も勧めないのか未だに不思議です

912さんは投薬コントロールが上手く行っていないなどの理由があるのでしょうか?
915病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:33:03 ID:VHVsZGOI
>>913さん

わざわざ低下症にするために手術を勧める医師が本当にいると思っているんですか?
冗談だと思いたいです…

そんなことしなくても内科外来は患者だらけですよね??
冷静に考えてみてください
916病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:38:17 ID:VHVsZGOI
>>912さん

ほどほどに切るってのは難しいんですよ
私も聞いてみたんですが、ほどほどに切って、切り足りなかったとしますよね?
そうするとその手術の意味が無くなります。
じゃあもう一度ほどほどを目指して再手術すればいいじゃないかと思ったんですが、一度切ると癒着などの問題から二回は切れないらしいんですよね

だから低下症覚悟で多めに切って、もし低下症になっても副作用の心配のないホルモン投与でコントロールしましょう、とゆう理屈らしいです
917病弱名無しさん:2006/05/26(金) 02:11:36 ID:pj7lbrjs
説明では亜全摘より全摘のほうを重点的に説明されてて
100%低下症になるような話だったよ
先生も再発を避けるためって言ってた
918病弱名無しさん:2006/05/26(金) 02:26:35 ID:VHVsZGOI
>>917さん
低下症決定で全摘

再発・または低下症の可能性ありで亜全摘
とどっちがいいかってのは難しいとこですもんね。自分が手術するんでもされるんでも悩むと思います

けど治す気ない医者だったらどっちも勧めない気がしますよ こんな悩ましい選択はせずにマニュアル通り投薬治療しかしないんじゃないでしょうか…
919病弱名無しさん:2006/05/26(金) 08:06:50 ID:pj7lbrjs
そんで、亜全摘をして欲しいようなことを話したら
むきになって「どうして、医学界では低下症になってもいいんだよ!!」
って怒鳴られた
選択の余地なしってかんじ
やっぱ医者は選ばないと
920病弱名無しさん:2006/05/26(金) 10:49:32 ID:VHVsZGOI
>>919さん
それは…私もその医者の態度はまずいと思います

医者を選んだ方がいいのは確かだと思います

大体の医者は良心に従って働いてると思うんですが、たまに変な人がいるのも事実ですもんね

919さんの主治医も忙しいとか何かでイラついてたんでしょうけどプロなんだから怒鳴ったらだめですよね
921病弱名無しさん:2006/05/26(金) 11:16:53 ID:Xwa7F6jO
私は女バセですが、夫の周囲には男バセが4人もいる。
バセに囲まれてる夫カワイソス
922病弱名無しさん:2006/05/26(金) 12:24:48 ID:cGVyDULZ
低下症のスレを覗いてみては?アイソトープや手術等で低下になった方が多いし その方がたは投薬治療を薦めていますよ。
923病弱名無しさん:2006/05/26(金) 12:54:53 ID:pj7lbrjs
ありがとう
覗いてみるよ
924病弱名無しさん:2006/05/26(金) 20:15:24 ID:OudoZsfP
イライラちゅる〜(´ワ`)
925病弱名無しさん:2006/05/26(金) 20:39:55 ID:WAm44hw8
>>919
虚勢を張る医師は腕がたいしたことなくて、自信がないんじゃないでしょうかね。
変なことを言う医者だし。
絶対そんな人に執刀してほしくないわー。
926病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:14:16 ID:XNxe9XHG
イライラしゅる〜(´ワ`)
927病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:14:57 ID:XNxe9XHG
> バセに囲まれてる夫カワイソス

あーそれカワイソー。俺も男だけどー
928918です:2006/05/26(金) 23:12:15 ID:VHVsZGOI
>>925さん

同感です。あと検査データのコピーくださいとゆうと、その医師の人柄がわかるかもしれません
嫌な顔したら古い考え・患者とともに治療を考えようとゆう姿勢の無い人だと思います
929病弱名無しさん:2006/05/27(土) 00:43:56 ID:xSKtfqYb
体調不良age
930病弱名無しさん:2006/05/27(土) 13:40:40 ID:pKqzo6c2
人生オワター♪
オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) |    |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))

931病弱名無しさん:2006/05/27(土) 13:43:46 ID:kMVzt6SZ
ブタブタちゅる〜(´ワ`)
932病弱名無しさん:2006/05/27(土) 13:53:30 ID:tKt5iGPQ
半年で10sほど痩せ先週甲状腺亢進症と
診断されたと書き込みをさせてもらった818です。

旦那はメルカ1日6錠、ジセタミン1日6錠を月曜から飲み始めました。
体重が元のように増え始めるのは、まだまだ先の事でしょうか?
自営なのですが、どこに仕事に行っても色々と言われるらしく
本人もかなり凹んでしまっていて。

今現在は183p67sです。
全体的に二回りほど萎んでしまっていて・・・

つまらない書き込みをしてすみません。
旦那のぼやく事を聞いてあげる事しかできなくて、辛いです。
933病弱名無しさん:2006/05/27(土) 14:26:54 ID:aqX5JAJ8
バセ歴約1年、メルカ一日1錠、数値は標準値です。
が、汗とドキドキがひどくて一向に治まりません。
医者に聞いたらもうバセのせいじゃないよってことで、
心療内科を勧められています。自律神経がおかしいから汗と動悸が・・・ってことらしい。
そういう人いますか?
本当にこれはバセのせいじゃないのでしょうか?
934病弱名無しさん:2006/05/27(土) 16:23:29 ID:+FjII5Qc
>>933 確かに自律神経がみだれると汗をかいたり動悸とかバセに似ている症状はでます。
標準値なら可能性もあると思う…
935病弱名無しさん:2006/05/27(土) 19:13:26 ID:aqX5JAJ8
>>934さん、ありがとうございます。
もう半年以上前から標準値なんですが、汗と動悸だけは投薬前から
全然変わらないんです。
医者の説明だと自律神経が乱れる原因もバセだろうということでした。
だとするとまた科に通わなければならないということですね…はぁ。
936病弱名無しさん:2006/05/27(土) 22:20:24 ID:gJzbq5Wh
932

人それぞれだとは
思いますが、私は薬が効き始めるまで一ヶ月はかかりましたよ。
それから体重も増えてきました、代謝を抑える効果がメルカにはありますから、数値が下がり始めれば増加するはずですよ。
ダイエットしなきゃと悩む位に。
悩む気持ちはわかりますが、気長に向き合ってあげてくださいね
937病弱名無しさん:2006/05/27(土) 22:26:18 ID:jtH/RXUE
>> 916
うちの母は2度切ってますが・・・・
今でも疲れると腫れるとか言って心配で検査に行ったけど
大丈夫だった見たいで薬は飲んでないよ。
938病弱名無しさん:2006/05/28(日) 00:10:26 ID:02YUyeLC
>>933 正常値ってホルモン値、抗体値も正常ですか?
939病弱名無しさん:2006/05/28(日) 09:02:51 ID:a0W65sLM
>>938
どれがどうなのか詳しくわからないのですが、
伊藤病院での検査結果の紙の上では白血球以外は全部正常でした。
目に関する数値(伊藤病院では通常測らない数値)についてはわかりません。
ホルモン値、抗体値というのがどういう名称のモノか宜しければ教えて頂けますか?
自分でもよくわかってないので・・・すみません。
940病弱名無しさん:2006/05/28(日) 10:58:58 ID:MisNuiZt
T3、T4 甲状腺ホルモン、高い(多い)と亢進状態。
    T3のほうが活動(T4からT3ができる)
TSH  甲状腺刺激ホルモンT3、T4を出させるホルモン、
    T3、T4がいっぱいありすぎすぎたら出さなくてもいいって体が判断するから
    亢進状態だと0に近くなります。

この3つは教えてもらえるし、薬で調整して正常値になります。
が、やっかいなのはTRAb(TSH受容体抗体)TSAb(TSH結合阻害抗体)など
TSHを過剰反応させている奴らです。
こいつらが勘違いして自分を攻撃しています。(自己免疫疾患)
専門医や大病院でも外注(病院外の検査機関に頼む)が多い。
そのせいか医者もあまり教えてはくれないし毎回は検査してないみたい。
この勘違いヤローたちが正常値に(というか0)にならないと
T3、T4、TSHは正常になってもメルカやめたらまた症状悪化、てことですね。
専門医じゃないと「正常になってるからやめてみようか」なんて言うから注意。





941病弱名無しさん:2006/05/28(日) 11:19:24 ID:02YUyeLC
抗体値が下がらないとバセは治った事にはなりません。 ちなみに私はT4が少し範囲から出てますが、抗体値が17(正常値は15まで)なので汗も動悸もまったくありません。
942病弱名無しさん:2006/05/28(日) 11:42:40 ID:W0ywNdyV
ライライちゅる〜(´ワ`)
943病弱名無しさん:2006/05/28(日) 12:12:40 ID:CGWoZwnX
カリカリしゅる〜(`ワ´)
944病弱名無しさん:2006/05/28(日) 12:19:40 ID:pRAE5Rew
ねえ、メルカゾールで治療中ってもしかしてダイエットしても効果薄い?
945病弱名無しさん:2006/05/28(日) 13:06:35 ID:VuGnAmD3
先日病院で甲状腺機能こうしんしょう?って言われましたが、これはバセドウ病と一緒ですか?体はとっても元気ですが、どんどん悪くなったりするんでしょうか?完治はないのですか?
946病弱名無しさん:2006/05/28(日) 17:09:30 ID:ytvgk4py
ところで君たち・・・・。 生きてていいの?
947939:2006/05/28(日) 20:09:30 ID:a0W65sLM
T3、T4、TSHは標準値で、TRAbが高いのかもしれません。
TRAbだけは眼科の方で検査していて、伊藤病院では今までに2度程計測しただけです。
TRAbは動悸や汗にも関係するのでしょうか?
100以下でないといけないところ前回900程あったと思います。
948病弱名無しさん:2006/05/29(月) 00:00:34 ID:IK+QQjKe
亢進はまだしてないけどバセ持ちで基本やせ体質
バセっ気あるからかなって思ってたけど
病院で判明したのが胃下垂・・
949病弱名無しさん:2006/05/29(月) 00:03:10 ID:/eHG6E48
あたしは抗体値40.0もあるよorl
でもまだ亢進した事が無い
950病弱名無しさん:2006/05/29(月) 00:06:19 ID:SHLVslA3
新入りです。先輩方よろしくorz

このスレでは金○病院の名前が全然出ませんね
もし通っている人いましたら是非評判をお聞きしたいです
951病弱名無しさん:2006/05/29(月) 10:28:16 ID:R2czaao3
>>936
ありがとうございます。
今現在もまだ体重が減っているようで
そんなにすぐに薬効かないんじゃないの?と
旦那には言っているんですけど。

担当医にも時間は掛かるよと言われているので
のんびり待つように言います。
ストレスが大敵なのでと担当医も言っていたので
考え込まないようにして貰わなくちゃ。
952病弱名無しさん:2006/05/29(月) 13:20:38 ID:bDjosjyT
金玉病院?
953病弱名無しさん:2006/05/29(月) 15:56:00 ID:QL5id4pJ
('A`)ツマンネ
954病弱名無しさん:2006/05/29(月) 18:49:18 ID:fgf9xa7f
>>949
私もTRAbが85、TSHは0.01↓なのに、なぜかFT3・FT4ともに基準値だよ。
だから、まだメルカはいらないって言われてる。
955病弱名無しさん:2006/05/29(月) 21:01:43 ID:rZJd1Npg
暑い!!!!
956病弱名無しさん:2006/05/29(月) 21:55:18 ID:IHaX7Mv4
>>950
前に聞いたときも無反応でした>金地病院

半年ほど通ったことがあります。
月1で採血と診察があるので、月二回通院しなければなりません。
一定期間通院しないと葉書がきます。
慢性疾患なので放置を防ぐ目的みたいです。
土曜は10時に受付締め切りなのと医療費が馬鹿にならないので
きつかったです。
ここでは伊藤病院にいかれてる人が多いみたいですね。
957病弱名無しさん:2006/05/29(月) 22:21:55 ID:fRe2RMN9
>>954 それ危険。抗体値が正常にならないと再発しますよ。ホルモン値F3、4しか見ない医者は駄目ですね。
958病弱名無しさん:2006/05/29(月) 23:26:26 ID:fgf9xa7f
>>957
954です。
TRAbが高くても、FT3・FT4が基準値に入っている場合って治療の方法が
あるのでしょうか?
これでメルカ飲んだら、きっと低下症になるでしょうし・・・。
私の場合、TRAbはかなり高いのにFT3・FT4は基準値という状態が
ずっと続いているんです。
たま〜に亢進っぽい症状も出るんですが、そんなの十年以上前からあったし。
まだ一度もメルカを飲んだことがなくて、いずれ飲むことになるだろうと覚悟して
月1くらいで通院してるんですが、血液検査の結果はほとんど変化なしです。
959病弱名無しさん:2006/05/29(月) 23:47:35 ID:sM7RjW2X
> TRAbが高くても、FT3・FT4が基準値に入っている場合

治療の必要はないし、治療方法がそもそもありません。
960病弱名無しさん:2006/05/30(火) 00:18:57 ID:jfJmh2ix
>>959
954です。
そうですよね。治療方法はないですよね・・・。
私にできることは、ストレスをためないで穏やかに暮らすことくらいかなと
思っているんですが。
今後ずっと今の状態が続くのか、いずれTRAbが消えてくれるのか、
はたまたFT3・FT4が上がってメルカが必要になるのか・・・不安もありますが。
結果を焦ってもしょうがないので、気長に通院しながらバセドウと仲良くやっていきます。
961病弱名無しさん:2006/05/30(火) 01:16:29 ID:G+QMg5pH
> はたまたFT3・FT4が上がってメルカが必要になるのか・・・不安もありますが。

車に乗っている人が
自分は事故を起すかもしれないと
不安がるぐらい意味のない不安ですね。
もちろん安全運転していればの話ですが・・・
962病弱名無しさん:2006/05/30(火) 02:15:42 ID:jfJmh2ix
>>961
そうですか。
普通に暮らしていれば、そんなに不安がったり心配する必要はないんですね。
わかりました。ありがとうございました。
963病弱名無しさん:2006/05/30(火) 02:23:41 ID:G+QMg5pH
>>962
追記です。
ストレスをためないことも大事ですが
それよりもストレスに耐性を着けることが大事です。
些細なことでナイーブになっていたらどんどんストレスがたまってしまいます。
964病弱名無しさん:2006/05/30(火) 09:10:35 ID:wuCcGQOM
抗体(病気の元)が高いのになんでホルモン値が正常なんですか?不思議でならない。
965病弱名無しさん:2006/05/30(火) 09:12:13 ID:2hB9RxwJ
バセドゥ〜ン(;゜;ж;゜;)プゲラWWWW
966病弱名無しさん:2006/05/30(火) 09:27:35 ID:HI1ZmHdJ
疲れやすく、しかも疲れが抜けにくいワ(´ワ`)
967病弱名無しさん:2006/05/30(火) 15:02:53 ID:XCagKa67
携帯から失礼します。数値はいいし、他の症状もいいのに、手の震えだけがおさまりません。手の震えを抑える薬とか飲んでる方いますか?
968病弱名無しさん:2006/05/30(火) 16:12:17 ID:2z9IwCK2
質問お願いします。
バセドウ病の男性との間に妊娠したものの、流産してしまった場合は、流産の原因は男性側にもあるのでしょうか?
969病弱名無しさん:2006/05/30(火) 16:28:36 ID:FGqBGEm7
>>964
それがバセド-クオリティw
ってか珍しいことじゃありませんがな
抗体が正常値になるまで投薬

>>967
つ【アルコール】

>>968
関係なし
続くようならお互いに検査汁
970病弱名無しさん:2006/05/30(火) 17:14:24 ID:+j3Qup7f
かかりつけの病院で甲状腺疾患をうたがわれ、大学病院を受診して
バセドウ病であることが判明しましたorz
けど、抗体があるだけでホルモン値は正常だから、今は下手にいじらない方がいいといわれました。
ひとまず病院通いはおわりです。ほっとしつつ、今後何かあったらすぐに専門医のところに行かなきゃいけないと
気に留めながら生きていくのかと思うと('A`)マンドクセ
971病弱名無しさん:2006/05/30(火) 17:14:34 ID:2hB9RxwJ
バセドゥ〜ン
バセドゥ〜ン
バセドゥンドゥン♪♪
プゲラ〜プゲラ〜
プゲプゲラ♪♪
972病弱名無しさん:2006/05/30(火) 17:59:52 ID:jm1dLwSr
>>967
つ β遮断薬
それでもダメならマイナートランキライザー
973病弱名無しさん:2006/05/30(火) 19:54:00 ID:RucO49Xu
これって何年くらいメルカ飲めば完治するの?
もうかれこれ2年くらいになるんだけど。
974病弱名無しさん:2006/05/30(火) 20:03:10 ID:sD44Gc98
>>973
そんなの個人差があるから誰にもわかりません。
とりあえず2,3年くらい飲む人が多いんじゃね?
再発する人も多いよ。
まあ一生ものの病気だと思ってください。
正常値になってからも定期的に検査行くことになりますし。
975950:2006/05/30(火) 21:10:57 ID:HEmJ6t1/
>>956
金地病院の情報どうもありがとう
956さんは半年通われた後どうなさったのかがちょっと気になります…
寛解されたのか、それとも色々と不満で病院を変えられたのか。
…もし通うならヤパーリ表参道の病院にしとこうかなぁorz

現在通っているのが「バセドウの治療経験アリ」という程度の近所の内科なんですが
このままいくか、念のため遠くの専門病院に変えた方が良いのか、悩み中…
976病弱名無しさん:2006/05/30(火) 23:00:19 ID:IsXKwI5L
>>975
>>956です。
通うのをやめたのは引っ越しの為です。
ご心配なく。

症状が落ち着いてるなら今のままでもいいんじゃないかな。
慢性疾患なんだから、半永久的に通うんだし近くが一番。
女性で妊娠中とかなら話は別ですが。
977病弱名無しさん
今日も混んでるな。
これみんなバセ患者かと思うとなんか笑えてくるwwwワラ