糖尿病総合スレッドPart44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1YHWH=YOSHIHIRO ◆YHWHmvmnDo
糖尿病になってしまったあなた、なりそうなあなた、ご家族、親類、友達、恋人に
糖尿病患者がいるあなた、ここでマターリ糖尿病について語りましょう。
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・疾患による糖尿病、妊娠糖尿病
の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を浴びせるのも
逆切れされたり荒らされる元ですので放置でお願いします

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに■専門医の診察を受けること■をお勧めします。
専門医は血液検査と尿検査、糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================
         ヽ  _
 アノコ ユデタラ (/ ̄ `ニ ー 、
 プリッ トシテ ///    \ \
  オイシイカナ. | |i ! i|.| i ! .i ! ルi l
   _メ、__|i .」l」ェト| |」斗| j ミ!..|
ー‐┘  o ,-ヘリ┴': : :r立刈7!,-、
      ∧ .iヘ、 _   リ/
     /  \_Yヽ`ニイ ̄`>
    /\ _  - ´ _ -ヘ r'―‐
   /   ̄    _ ィ7´ r-―'----
  {_  _ - ´  |jー'ノ
    ̄
前スレ
糖尿病総合スレッドPart43
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139287533/

スレ主は精神科で出されたジプレキサの副作用で糖尿病になりました。
2YHWH=YOSHIHIRO ◆YHWHmvmnDo :2006/03/08(水) 12:40:41 ID:52jK5Wne BE:152833695-###
3YHWH=YOSHIHIRO ◆YHWHmvmnDo :2006/03/08(水) 12:41:22 ID:52jK5Wne BE:27171124-###
過去スレ:

糖尿病を克服するには? http://ton.2ch.net/body/kako/1006/10069/1006923985.html
糖尿病のことで質問 http://cocoa.2ch.net/body/kako/986/986282388.html
糖尿病総合スレッド part3 http://ton.2ch.net/body/kako/1018/10184/1018436658.html
糖尿病総合スレッド part4 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1024408085
糖尿病総合スレッド part5 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1032503452
糖尿病総合スレッド part6 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1042023762
糖尿病総合スレッド part7 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047477746
糖尿病総合スレッド part8 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052521755
糖尿病総合スレッド part9 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055395670
糖尿病総合スレッド part10 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058086523
糖尿病総合スレッド part21 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1094818313/
糖尿病総合スレッド part22 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1096551405/
糖尿病総合スレッド part23 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1099116752/
糖尿病総合スレッド part24 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101853629/
糖尿病総合スレッド part25 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104481344/
4YHWH=YOSHIHIRO ◆YHWHmvmnDo :2006/03/08(水) 12:41:35 ID:52jK5Wne BE:61133292-###
糖尿病総合スレッド part26 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107026790/
糖尿病総合スレッドpart27 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108980569/
糖尿病総合スレッドPart29 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111410172/
(PART28 および PART30 は欠番です)
糖尿病総合スレッドPart31 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114304586/
糖尿病総合スレッドPart32 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118157052/
糖尿病総合スレッドPart33 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1119688485/
糖尿病総合スレッドPart34 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121006129/
糖尿病総合スレッドPart34(ホントはPart35)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122709006/l50
糖尿病総合スレッドPart36 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1124090229/-100
糖尿病総合スレッドPart37 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126004916/
糖尿病総合スレッドPart37(ホントはPart38)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127411338/
糖尿病総合スレッドPart38(ホントは39)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128748994/
糖尿病総合スレッドPart39(ホントは40)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130007003/
糖尿病総合スレッドPart41
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1132575350/
糖尿病総合スレッドPart42
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135788602/
5YHWH=YOSHIHIRO ◆YHWHmvmnDo :2006/03/08(水) 12:41:51 ID:52jK5Wne BE:40756234-###
■よくある質問■

尿が泡立つ時は糖尿病?

尿が非常に泡立つと言って検査に来られる方がいます。
異常がなくても、尿は濃くなると排尿中に泡立ちます。
しかし、通常はしばらく便器の中の尿を見ていると泡
が消えます。毎回泡立ちがあり、泡がなかなか消えな
い場合には尿に蛋白が混ざっている可能性があります
から検査を受けて下さい。
http://plaza.umin.ac.jp/~kidney/ijohnanyo.html


尿糖検査で糖尿病かどうかわかるの?

尿糖検査は市販の試験紙を使って、誰でも手軽に測れ
るので、一番身近な検査となっています。ただ、尿糖
は通常は、血糖値が170mg/dL以上にならないと検出さ
れません。空腹時には糖尿病でも170 mg/dL 未満にな
っていることがあり、とくに高齢者の場合は腎機能の
低下で、170mg/dLよりさらに高くなっても尿糖が出な
い ケースもあります。
このため尿糖が出ていないことだけで、糖尿病がよく
なったとか、血糖コントロー ルが上手くできている、
などの判断はできません。
6YHWH=YOSHIHIRO ◆YHWHmvmnDo :2006/03/08(水) 12:42:51 ID:52jK5Wne BE:122267366-###
ミスタードーナッツの製品情報
http://www.misterdonut.jp/menu/eiyou/eiyou.pdf
日本糖尿病学会の「糖尿病の状態の表現」
インスリン依存状態 インスリン非依存状態
http://www.jadce.or.jp/top/06_faq/type.html
バナナは血糖値を急速に上げ、長時間持続させる特殊な果物。
http://www1.odn.ne.jp/aaf07950/banana.htm
http://www.jff.co.jp/eiyouka0527.htm
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1996q3/19960904.html
糖尿病性神経障害…アキレス腱反射の低下、しびれ感、足がつる、起立性低血圧
http://www.nipro.co.jp/sawayaka/12/12_02.html
網膜症のレベル
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/ophthalmology/node18.html
食品の成分検索
http://food.tokyo.jst.go.jp/selectFood/sel_top.pl
糖尿病性腎症のレベル
http://www.technomics.co.jp/asusin/pdf/kihon_file2003.pdf
糖尿病でも長寿の人
http://www.lilly.co.jp/CACHE/index_newspage_newsobj120.cfm
α−グルコシダーゼ阻害剤と低血糖
http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~pharm/di/adr140b.htm
7YHWH=YOSHIHIRO ◆YHWHmvmnDo :2006/03/08(水) 12:45:15 ID:52jK5Wne BE:183400496-###
ダイエットコカコーラやダイエットペプシにはカロリーあるの?
答え:尿糖試験紙では色が変わって糖がでています。カロリーは若干あるようです。
8病弱名無しさん:2006/03/08(水) 13:06:06 ID:sa0AvVBU
>>1
スレ立てモツカレー
9病弱名無しさん:2006/03/08(水) 13:27:03 ID:pwtxVmIH
>>1
乙華麗
糖尿男だか君だかのチラ裏飽きた〜w
10病弱名無しさん:2006/03/08(水) 13:52:24 ID:eQeD5i3B
>1
乙!

>9
参考になっていいよ。
11病弱名無しさん:2006/03/08(水) 15:12:03 ID:pwtxVmIH

         ヽ  _
 アノコ ユデタラ (/ ̄ `ニ ー 、
 プリッ トシテ ///    \ \
  オイシイカナ. | |i ! i|.| i ! .i ! ルi l
   _メ、__|i .」l」ェト| |」斗| j ミ!..|
ー‐┘  o ,-ヘリ┴': : :r立刈7!,-、
      ∧ .iヘ、 _   リ/
     /  \_Yヽ`ニイ ̄`>
    /\ _  - ´ _ -ヘ r'―‐
   /   ̄    _ ィ7´ r-―'----
  {_  _ - ´  |jー'ノ
    ̄
これは余計だな>1
12糖尿男:2006/03/08(水) 17:21:35 ID:1hJQZxvY
今戻りました、帰りは歩いてしまいおそらくかなり低血糖になってる。
疲れた。。
さて、ブドウ糖キャンディー(ドイツ産)でもなめるとしよう。
あ〜なぜかディズニランドのカレー味ポップコーンが食いたい!
バケツパンパンのを。。
13糖尿男:2006/03/08(水) 18:50:17 ID:1hJQZxvY
夕食前68。。
それでも6タンイを食事前に注入。
ゆっくり噛んでと思いながらもあっとゆうまに撃破!
先日嫁からの差し入れで4カロリーのもずくスープも飲んで落ち着きました。
わかっちゃいるけど早くもリバウンドが心配です。
今日はかなり歩いたので寝れそう。
ここ数日頭は毎日下半身(おっきしない)と飯の事でいっぱいなわけで。。
早く出たい、なんせここから出たい。
14病弱名無しさん:2006/03/08(水) 20:54:59 ID:eQeD5i3B
>13
退院のめどはたたないの?
個室って高くない?
15糖尿男:2006/03/08(水) 21:17:37 ID:1hJQZxvY
退院のめどはたってません、個室は高い・・・。
現在眼の裏が痛く、頭痛がします。
今180でした。
だるいです
16病弱名無しさん:2006/03/08(水) 22:12:40 ID:eQeD5i3B
血糖値って不思議だね。
200あっても300あっても元気な人は元気だし
17病弱名無しさん:2006/03/09(木) 00:57:07 ID:ea8ZQGJR
血糖値・・・。
もう惑わされないぞ!
俺が信じるのは、ヘモのみ!


って、平均値じゃん。。。orz
18病弱名無しさん:2006/03/09(木) 02:44:28 ID:RDtOH7Xr
おまえ、馬鹿だろw
HBA1c愚繰り直せよ。
19病弱名無しさん:2006/03/09(木) 08:57:53 ID:RDtOH7Xr
あげ
20病弱名無しさん:2006/03/09(木) 08:59:02 ID:RDtOH7Xr
馬鹿連中が気づきますようにナムナム
21起床時血糖150:2006/03/09(木) 10:28:47 ID:8d9NTeYV
のどが渇くってどれぐらい?
俺、仕事中500mlペット10本はいくんだが
あとチンコかゆいって何処がかゆいの?
俺は玉袋さんが猛烈にかゆい
おせーて
22起床時血糖150:2006/03/09(木) 10:38:42 ID:8d9NTeYV
あと、酒はどのぐらい飲まれますか?
俺は週にワンカップに、三本ぐらい・・・
ときどき仕事のストレス発散するために
バカ呑みするときはある
毎日ビールとか飲んでる強者いる?
23糖尿男:2006/03/09(木) 12:49:24 ID:Tu7KrJWV
おはようございます。
昨夜は久しぶりに爆睡しました。
相変わらず注射が打てないビビリです。。
朝6タンイ、夜4タンイになりました。
本日食事についてパンと牛乳はパスと看護士さんに伝えました。
パンは食べても腹もち悪いのと牛乳は中毒になってきからです。
頭痛は治りましたが眼がまだ痛い。。
24病弱名無しさん:2006/03/09(木) 13:03:29 ID:B1qeuLyS
>>23
糖尿男さん、昨晩は具合悪そうで心配したよ。
(´・ω・`)ところで牛乳の中毒って 何ですか?
25病弱名無しさん:2006/03/09(木) 13:43:18 ID:1UDAN0Vv
オリゴのおかげという甘味料がありますが、これは血糖値を上げますか?
乳果オリゴは血糖値を上げないと聞いたので
使ってるんですが。
26糖尿男:2006/03/09(木) 14:35:20 ID:Tu7KrJWV
ダルイ。。
なんせだるい。。
牛乳中毒は僕が勝手に命名しただけですが牛乳とゆうか乳製品は絶対飲みだすと止まらないとゆうか飲みたくなっていまう。
入院前は牛乳のみの日もあったぐらいです。

今窓を全開にし暖房もMAXにして換気中です。
27糖尿男:2006/03/09(木) 15:49:44 ID:Tu7KrJWV
皆さんシャバの世界はどうですか?
旨い物食べてますか?
退院したら何がお勧めでしょうか?
ローカロリーで満たされる皆様お勧めの食事って何がありますか?
教えて下さい、きゃべつ、キノコ、以外でお願いします。
28病弱名無しさん:2006/03/09(木) 16:24:33 ID:PFx44/5l
一つお聞きしたいんですが、バナナって本当に血糖値を上げるんですか?
ある情報では下げるから食べたほうがいいとか言われてるんですがどうなんでしょう?
29病弱名無しさん:2006/03/09(木) 16:32:06 ID:ZHgameyL
>>28オレも聞いた、下がるってばなな。上げるって
本当なの?
30病弱名無しさん:2006/03/09(木) 16:34:05 ID:DpSkloW9
バナナ、カリウム、血圧降下
31病弱名無しさん:2006/03/09(木) 17:01:50 ID:HW9xL9oR
バナナじゃないが、
バナ茶が血糖値を下げるとかいう宣伝を見たことはある。
飲んだこと無いが。
32病弱名無しさん:2006/03/09(木) 17:12:23 ID:LUVQurj+
33病弱名無しさん:2006/03/09(木) 17:14:26 ID:HW9xL9oR
あ、そうそう、バナバだった。スマソ
34病弱名無しさん:2006/03/09(木) 17:23:50 ID:LUVQurj+
何だか頼れる物がないとだめで、バナバ茶がいいと聞くと毎日飲んでるよ。
35病弱名無しさん:2006/03/09(木) 17:26:41 ID:LUVQurj+
>27
トコロテンはどう?
部屋の隅に塩を盛ったら幽霊を追い払えない?
36糖尿男:2006/03/09(木) 17:29:24 ID:Tu7KrJWV
バナナは朝飯で二日に一回は出ます!
でも果糖は多いはずですよ。
37糖尿男:2006/03/09(木) 18:40:36 ID:Tu7KrJWV
やりました、独りで打てました!
インシュリン注射克服しましたあぁ〜!
看護婦さんに退室してもらい病室には自分しかいない状況をつくり、目の前に待望の夜飯。
打たないと食えない、食いたい!けど打てない。。
しかしヨダレがやたら出てくる。。
ヘソの横辺りの皮下脂肪があつそうな部分を見ないよーにしながら『スブリッ!』
あれ?
『痛く無い!!』
嬉しいさのあまりまたもや夕食も秒殺。
良かったー。。


くだらない内容でスミマセン。

ところてんメモりました。
38糖尿男:2006/03/09(木) 18:42:15 ID:Tu7KrJWV
>>35 ありがとうございます、塩はきくんでしょうか?
今のところ部屋には出ません。。
39病弱名無しさん:2006/03/09(木) 19:11:28 ID:buev+QrS
糖尿男さん
祝 発自己接種 良かったっすね!
こんにゃく、海藻(寒天/ひじき/切り昆布とか多様に)、きのこ類
なんでもブチ込んでお腹の足しにしてますよ。

キッコーマン
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/doctor/gokaku/12.html
ここ1800calだけど、食べもの見て空腹をしのげるならチェック。
食べもの見て余計に苦しくなるならスルーして。
40糖尿男:2006/03/09(木) 19:37:57 ID:Tu7KrJWV
>>39
早速みました、ここのサイト素晴らしいです。
嫁にメールで教えてときました。
本当にありがとうございます!
41病弱名無しさん:2006/03/09(木) 19:40:33 ID:LUVQurj+
糖尿病に効くツボ
「腕骨」小指の側の手首に近いところの骨の端
人指し指の先で押す。軽くつねるのでもよい。
5秒を10回。朝晩。


かぼちゃを切って電子レンジでチンして食べたらどうかな。
水を少しと塩少々。
4239:2006/03/09(木) 19:46:47 ID:buev+QrS
>>40
奥様がお作りになるのならこっちで「こんにゃく」とか検索語を
入れて低カロリー順に表示を入れ替えて献立を考えた方が冷蔵庫の
残り物でご飯作れるから便利ー。

ダイエー ttp://www.daiei.jp/sukoyaka/recipe/index.html
ヤフーグルメ ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/
味の素 ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/
43糖尿男:2006/03/09(木) 20:01:45 ID:Tu7KrJWV
もう消灯です・・・。
みんなが教えてくれた食材全部食べたいです!
あと夕方ココを見た知人から電話きました。
以前入院した時に知り合った同じ糖尿患者です。
『あなたでしょ?』と。
恐ろしいです、にちゃんネラーは病気なみに浸透してます。。
44病弱名無しさん:2006/03/09(木) 21:54:15 ID:wU1RFPA/
無職で元リフターで筋肉落ちるのがイヤでドカ食いと筋トレのみを
繰り返してたら26歳で糖尿病イェーイ
45糖尿男:2006/03/09(木) 23:19:02 ID:Tu7KrJWV
こんばんは、やっぱり今日は寝れないです。
今入口で喫煙中、夜勤の看護婦さんが続々と出勤してます。
看護婦同士挨拶もせず(なんでかな?)エレベーターに乗り越んでおります。
救急は今夜暇っぽい。
久々に自販機でお茶買いました。
寝る前の血糖値180。
今夜は長くなりそうです!
46糖尿男:2006/03/10(金) 04:13:51 ID:0SDxEftH
うううううウウウやっぱり寝れない。。
しかも廊下から悪臭がしてきてクサ過ぎ!!
どうしよう。
47病弱名無しさん:2006/03/10(金) 07:00:18 ID:3DSZFdm4
盛塩が必要だよー
48病弱名無しさん:2006/03/10(金) 07:01:25 ID:3DSZFdm4
転院はできないの?
49病弱名無しさん:2006/03/10(金) 07:16:03 ID:Y+axYmTI
かぼちゃはアカンやろ
高でんぷんなので血糖値上がるよ
50病弱名無しさん:2006/03/10(金) 08:30:32 ID:P0WYqjCn
電子レンジでチンならキャベツ
酢醤油少々でウマー
51病弱名無しさん:2006/03/10(金) 08:32:58 ID:P0WYqjCn
>>46 ここにも書き子したら?
みんなの入院日記
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137407081/
52糖尿男:2006/03/10(金) 09:00:51 ID:0SDxEftH
おはようございます、今朝入院以来初めて朝飯がまずく感じました。
朝一血糖値148
昨夜遅く仕事関係の人間が来て自分のいない現状を聴いたらイライラして、もう完全にストレスです。
糖尿はストレスでも血糖値上がりますよ、間違いない!
そっから一気に寝れなくなり沢山の患者の寝言やうめき声や室外機の音も気になり起きたら朝飯が置いてありました。
6時過ぎまでは記憶があるので2時間も寝てないですね。。
>>51
ここ知ってますよ、でもなんかあんまり受け入れてもらえない気がして・・・。
ここで続けても良いですか?
53糖尿君:2006/03/10(金) 09:19:05 ID:dmAnkQ22
昨日病院の検査の結果がでました インスリンはでてるんだけど
やっぱちびちびで やがてはひからびるとはっきりいわれた すい臓に負担をかけないように
注射を増やすんだって いままで空腹時も血糖値高くないし ヘモも6.0 ランタス4(他の穂とよりはるかに少ないと思ってた)
なのでいつかは...
とがんばっていたから 精神的に死を宣告されたみたいにショック
ペプチがなんやらかんやらで14.8だそうだ 24〜118の範囲らしい
でおいらの年頃だと80 はあるらしい はるかにでてない
でもこれって残り14.8?? 増えることはないの?? 体の作り出す機能が戻った場合だけど
 なんかむなしくなってきた ばいばい
54糖尿男:2006/03/10(金) 09:40:22 ID:0SDxEftH
糖尿君おはよう!
ペプチがなんやらかんやら僕は15と言われたよ。
現在スイゾウからチロチロ出ているならまだ可能性はあるよ!
インシュリンの量が増えてもチロルスイゾウが復活してきたらまた元に戻るかもしれないしさ?
とりあえずチロチロならまだ可能性はあるよ、僕も同じだから。
55病弱名無しさん:2006/03/10(金) 09:59:50 ID:/DDqk8V0
みなさんおはようです。フジテレビで「糖尿病との闘い」なんてのやってますね。
56糖尿君:2006/03/10(金) 10:55:56 ID:dmAnkQ22
もうこないつもりだったけど やっぱり きてしまった
糖尿男君なにからなにまで同じだと 世の中に自分に似た人が....
ってなんか不思議に思っちゃう すげ---またがんばっちゃるに....数%可能性がある限り

なんかもう1個同じスレがあるようなきがするな----
57:2006/03/10(金) 10:57:24 ID:5e2z1XLg
教えて下さい。

ダイエットコークは飲んでも大丈夫でしょうか?
58糖尿君:2006/03/10(金) 10:58:49 ID:dmAnkQ22
ていうか ここじゃなく たてた人の名前があやしいから 違うほうへいきます
糖尿男君へ
59糖尿男:2006/03/10(金) 11:51:38 ID:0SDxEftH
↑どうゆう意味?
60病弱名無しさん:2006/03/10(金) 12:48:11 ID:/DDqk8V0
>>57猫さん
>>7参照
考えて下さい
61:2006/03/10(金) 13:05:54 ID:5e2z1XLg
>>60
読みました ありがとう。
62病弱名無しさん:2006/03/10(金) 15:17:39 ID:GfVQmXJl
>>22
毎晩缶ビール(350cc)2本程度のアルコールはのみます。
サワーは、カロリーが高いので翌日高血糖がでます。つまみも注意。

結局、焼酎(いいちご等)の氷割りでつまみなしが、翌日の血糖がいいみたい。
63病弱名無しさん:2006/03/10(金) 16:39:56 ID:/DDqk8V0
糖尿君どうしちゃった?今日ナンカ変だよ…
(゚Д゚)?
64糖尿君:2006/03/10(金) 16:49:45 ID:dmAnkQ22
昨日病院へいって もうすい臓がひからびていくだけだといわれて
かなり精神的動揺があるかも おなじようなスレが2つあったから イライラしてたんだよきっと
インスリンも順調にいってるのにふやされたしね ヘモは6.0からふえて6.2
食後2時間の値もはかれっていったくせに 聞きやがらんし ....
65病弱名無しさん:2006/03/10(金) 16:55:24 ID:ixd1AONi
>>64
元気出してよー。人間の身体なんて科学の実験みたいにいつでも
予測可能な数値が出てくるわけでもないんだから。
2chでストレス発散するもよし、気持ち早く切り替えられるといいね。
66病弱名無しさん:2006/03/10(金) 17:58:44 ID:/DDqk8V0
>>64
そうだったんだ。あっちのスレは[過疎]って書込みあったね。私は1型専用のスレと平行にチェックしてた。
ちなみに、膵臓も同じ境遇です…まだ3カ月でA1c10→8。明日は病院。
いずれ機能しなくなるけど、頑張りましょっ。
67病弱名無しさん:2006/03/10(金) 18:01:47 ID:3DSZFdm4
>49
カボチャは中国の一部地方で糖尿の民間薬として使われているそうです。
食後の血糖値の上昇をおさえると糖尿の本に書いてあります。
68病弱名無しさん:2006/03/10(金) 18:16:56 ID:3DSZFdm4
ヘモ8.7
自分で思っているより悪いのかな。
今日左目が5秒ぐらい急に痛くなったよ。
69病弱名無しさん:2006/03/10(金) 18:31:06 ID:ixd1AONi
>>67
間違いだらけの糖尿病の常識
著者大森 安惠/著
この本もいがいに面白い。
70糖尿男:2006/03/10(金) 20:44:49 ID:0SDxEftH
むこうに書いてたよ、糖尿君大丈夫?
僕はもう『男』になれる自信がないよ。。
71病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:08:42 ID:/DDqk8V0
スレがいっぱいあって、わからなくなった〜明日病院だから寝よ
(*ρω-)。・゚
72糖尿男:2006/03/10(金) 21:33:35 ID:0SDxEftH
僕の書き込みにより不快感を与えた方々、申し訳ありませんでした。
全く悪意はありません、入院中とゆう環境の中ここに書く事によってかなり僕自身かなり救われました。
今までお付き合いいただきましてどうもありがとうございました。
73病弱名無しさん:2006/03/11(土) 00:19:00 ID:Plmp/Zvd
>72
誰も迷惑なんてしていませんよ。
どうぞ今まで通り書いてください。
74病弱名無しさん:2006/03/11(土) 00:58:05 ID:Plmp/Zvd
75糖尿君:2006/03/11(土) 07:47:44 ID:b7ZIN8xl
みなさんグッモー いろいろありがとね 今は携帯からで朝の散歩中 だいたい休みの日は午前中で1万歩いっちゃうよ どんどんあるけ〜 ちなみに嫁はん まだねてる
76糖尿君:2006/03/11(土) 07:53:31 ID:b7ZIN8xl
本趣味は競艇なんだけど競輪場まで歩いて 全部おなじ数字を11レース分 100円ずつ買ってくる 歩いた努力はいつかむくわれると思ってたら 前に2万円になったよ それいらい当たってないけど
77病弱名無しさん:2006/03/11(土) 08:31:54 ID:9v+9Ie8y
>>糖尿病男
甘えすぎていませんか?
今の状態をしっかり受け止め自分の将来をしっかり考えてください。
今しなければならないことをちゃんと理解してください。
インポは精神的な影響が大きいので今の精神状態では治癒しません。
朝立ちは起きるのですか?
起きるのであれば精神的にしっかりしてくれば直ります。
意識のないときにたつこともありますので
覚醒中に確認できない場合は医師に相談して計測具をつけて寝てください。

10年近く自己注射をしている36歳2型患者です。
きついかもしれませんが同様の経験があるため書かせていただきました。
元気になって退院されることを願っています。

>>糖尿病男、糖尿病君
bulogでもたてられたらいかがですか。
全く関係のない日記的なことを長期に書き込むのは
どうかと思います。
78糖尿君:2006/03/11(土) 08:52:02 ID:b7ZIN8xl
この77って 誰が誰にむかってかいてんだ もし 糖尿男君にいっているんであれば ゆるさん! とっととまぎらわしい名前の糖尿病男だかは でてけ さいなら〜
79病弱名無しさん:2006/03/11(土) 13:13:20 ID:gcbYTSlT
ただいまです。病院行ってきました。A1c10.3→9.2→8.4→8.1まで下がりましたが、朝の血糖値が高くて就寝前のNが3→5単位に増えました。あと、めまいを抑える薬をもらいましたが、インスリンとは関係ないとの事で、ちょっと安心。
でも先生はお馬鹿?針が足りません。
80病弱名無しさん:2006/03/11(土) 14:12:24 ID:7NV9/hqw
糖尿病男、糖尿病君ってだれよ?
ま、飽きてはきたけど、スルーすればいいじゃん。
書き込むのは自由だし
81病弱名無しさん:2006/03/12(日) 00:25:39 ID:np4in5mN
>>77
bulogって、
DebuのLogで、bulog
か??
趣味悪いな!!
82病弱名無しさん:2006/03/12(日) 08:11:50 ID:QXsOiQ9g
糖尿男支持派のスレ もんくいうやついっさい 無視 アドレス 速 NG指定とかできないの?
83病弱名無しさん:2006/03/12(日) 09:25:47 ID:AnjTsXrf
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1142005954/l50
1人じゃ寂しいから来てね。
84病弱名無しさん:2006/03/12(日) 14:33:59 ID:ERFa6jjp
ナイス♪
>>83
帰ってきたね。
85病弱名無しさん:2006/03/13(月) 13:30:49 ID:JTIV2lC0
このスレ終わったな
86病弱名無しさん:2006/03/13(月) 16:52:22 ID:K/rpZ9XC
なくなる 寸前だな これ廃止したほうがいいね 馬鹿どもが
87病弱名無しさん:2006/03/13(月) 17:11:40 ID:C2Jtho8t
馬鹿どもは別のところにいったのでこのままでいいんじゃない?
88病弱名無しさん:2006/03/13(月) 19:11:22 ID:sdH2Tjti
ドクターもそうだったけど
コテが続くと、追い出すやつが出てくる。
このひがみ根性は糖尿病のせいか?
89病弱名無しさん:2006/03/13(月) 20:51:17 ID:hR/Qcvrs
もう一つのスレも読み直したけど
どっちもどっちだよ。今回のは。
コテ側も注意受けただけであそこまで切れんでも。
双方とも糖尿病性ひがみ症候群なんだろうけど。
90病弱名無しさん:2006/03/13(月) 21:15:25 ID:eT1EqTLN
入ってくるのも出てくのも自由
それが2ch
ドクターにしろ糖尿男にしろ最後は自分で出て行ったんだし仕方ないんじゃね?
まぁ寂しくはなるけど(´・ω・`)
91病弱名無しさん:2006/03/13(月) 23:21:23 ID:N2mo8+/m
みんなも日記へたまにはおいでね!
コテじゃなくても参加は自由だから。
92病弱名無しさん:2006/03/13(月) 23:40:58 ID:4b11ChQB
いや。
あんなひがみ連中と話したくねー。
常識的なことすらわけわかめになってるし。
お互いに傷なめ合っとけ。かってに。
糖尿病に必要なのはなれ合いじゃなく強い意思。
だいたい、なれ合ってる奴らはてめーのせいで糖尿になったって自覚がない。
人の所為にしてだらだら生きてる奴ばっか。
担当してる医師のほうがかわいそう。

死に直接関与した病気とか身に覚えのない病気になった人の方が
よっぽど自分をわかってる。
あんな奴らよりよっぽど不幸なのに。
93病弱名無しさん:2006/03/13(月) 23:53:44 ID:JTIV2lC0
あんた素晴らしい人間だよあんた凄いよ。
>>92
あんたみたいのがいるからこのスレッドは不滅だわ。
期待してるぜ!ry
94病弱名無しさん:2006/03/14(火) 01:23:00 ID:ZpUgjkUQ
>>93
ryをどういう意味で使ってるのか聞きたい。
95病弱名無しさん:2006/03/14(火) 07:48:50 ID:fvOqyZy/
やっぱり この馬鹿スレどうしようもないな とつぜん 人の話題にけちつけたり まず自分の糖尿は語ろうとはしない 患者かどうかも さだかじゃない 死ね ぼけ
96病弱名無しさん:2006/03/14(火) 07:58:50 ID:o4t1bnh+
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1142005954/l50
強い意志があったらここまで(78キロ)太らなかったヨ
お互いに支えあうことも必要だと思うよ
同病相哀れむでさ。情報交換にもなるし。
97病弱名無しさん:2006/03/14(火) 10:09:56 ID:iAmGgKHz
わかんないかな?
見下してるだよ。
>>94
98病弱名無しさん:2006/03/14(火) 11:21:32 ID:xo7qTlM5
糖尿病なんて聞いたこともない小学校中学年の頃に2型発覚した俺様がきましたよ。

> だいたい、なれ合ってる奴らはてめーのせいで糖尿になったって自覚がない。
> 人の所為にしてだらだら生きてる奴ばっか。

誰のせいでもない。
俺は仕方がなかったと諦めてる。
99病弱名無しさん:2006/03/14(火) 11:56:31 ID:fvOqyZy/
てめーのせいだ〜 やっぱり知識のない このスレの集まりはこまるな〜 しわゃ〜1型はどうなんだ まあ 正常なやつらが糖尿ぶって書いて いちゃもんつけてるだけなんで すぐぼろがでるな だから糖尿なんやらとか君もでてくわな
100病弱名無しさん:2006/03/14(火) 13:03:04 ID:6jWOO2Iy
タバコは一箱吸っているだけで死亡率1.5倍でつ
血糖と共同して血管を痛めつけて合併症を進めるでつ。
医者行ってnicotineシール療法すれば苦しまずに止められるでつ。

糖尿は治らない、は嘘でつ。
脂肪をそぎ落とせば全然違うでつ。正常化することもあるでつ。
治らない、っていういいかたは患者のやる気をそぐ悪い言い方だと思いまつ。
だいたい放置していたらどんどん重症化して血糖上がっていきまつ。
体脂肪計買って体脂肪15%をキープするでつ。
101病弱名無しさん:2006/03/14(火) 13:21:00 ID:5H22QpnH
そのしつこい「でつ」口調のアナタはもしや…。
102病弱名無しさん:2006/03/14(火) 14:34:14 ID:Grnb2Ni5
>>97
今回だけ、特別に教えてあげるね☆
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A3%C1%2D%A3%DA%A1%E4#i160
103病弱名無しさん:2006/03/15(水) 11:30:30 ID:yslZuGj2
どうでもいいけど、ここは重複スレだったのね。本スレは以下の模様
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141845350/
104病弱名無しさん:2006/03/15(水) 15:02:31 ID:6ubprWQI
>>100
「治らない」は本当だよ。
その「やせる」とか食餌/運動「療」法で「血糖値を長期にわたってコントロールする」とか言っても
たとえばそのあとで暴飲暴食すれば、高い血糖値が持続する時間は発症前のそれではない。
NIDDMは明らかに「発症」の閾値が(個人ごとに)存在し、それを超えると
どんな厳しいコントロールを長期にわたって続けようが、発症前のような血糖をすぐ下げるような体に戻ることは決してない。
105病弱名無しさん:2006/03/15(水) 15:04:22 ID:6ubprWQI
したがって、IDDMもNIDDMもβ細胞を移植するとかでもしない限り、「治療法」というものは存在しない。
106病弱名無しさん:2006/03/15(水) 15:28:36 ID:l6eiGfoy
減量すれば同じ暴飲暴食でも血糖の上昇は少なくなる。
血糖さえ上がらなければ何がどうなっていても問題ない。
107病弱名無しさん:2006/03/15(水) 15:32:59 ID:fFinTv0a
世の中デブ2型ばかりじゃないから
108病弱名無しさん:2006/03/15(水) 18:09:45 ID:6ubprWQI
> 血糖さえ上がらなければ

だからそれは糖尿じゃないっての。
糖尿の奴は運動・食事療法で長年コントロールした末に
グルコースの負荷試験とかしてみたら、やっぱり速やかに血糖値は落ちない。
速やかに落ちるなら、糖尿ではない。
109病弱名無しさん:2006/03/15(水) 18:13:03 ID:6ubprWQI
II型DMに関して病理学的・分子生物学的な知識があれば、運動や食事や薬物によるコントロールは
あくまでコントロールであって「治療」ではないことは容易に理解できるはず。
110病弱名無しさん:2006/03/15(水) 19:20:22 ID:DvbTGZyI
重複スレだなんて知らなかったよ〜〜〜。
111病弱名無しさん:2006/03/15(水) 19:37:42 ID:l6eiGfoy
ほとんどデブ2だべさ。
112病弱名無しさん:2006/03/15(水) 19:40:08 ID:l6eiGfoy
インスリン抵抗性を減少させるのは治療だと思ふ。
減量だけで治療域脱出できたらその体重では顕性の糖尿とは呼べなくなるべさ。
113病弱名無しさん:2006/03/15(水) 19:43:04 ID:DvbTGZyI
時間的には向こうが重複みたいだけど、44の1、44の2でオキニにしたよ。
114病弱名無しさん:2006/03/15(水) 20:42:04 ID:2spQpD+j
まぁ発症前ほど膵臓のランゲルハンス島が復活するわけじゃないから完治はしないとも
いえるし、
インスリン抵抗性がなくなって治療が必要な域を脱することもあるから
治るともいえる。

一つだけ言える事は頑張れってことだけさ。
115病弱名無しさん:2006/03/16(木) 21:54:52 ID:ioTNC2df
あげ
116病弱名無しさん:2006/03/16(木) 22:02:36 ID:KxutGvnD
腰の後ろ左右が痛くなってなかなか治らないんで検査してみたら腎症発症してたよ。
30代で透析開始だよ。。。
最初NIDDMの診断受けたときよりさらに余命が短くなりそうだ。
今の仕事続けるのは無理そうだし、蓄えはないし、頭痛いな。
先が短いことが唯一の救いか。
117病弱名無しさん:2006/03/16(木) 22:09:09 ID:KxutGvnD
足や手は違和感ないし、眼底検査でも異常あったことないし、
最初に現れる合併症は人それぞれなんだな。
脚や視力失うのもきついから、それ考えたら自分のことながら何とも言えんなあ。
透析が、単に時間奪われるだけならまだいいけど、人の話聞くと体も結構しんどいらしいから。。。
118病弱名無しさん:2006/03/16(木) 22:09:48 ID:KxutGvnD
あと、食事制限が格段に厳しくなるのも痛い。
119病弱名無しさん:2006/03/17(金) 02:29:33 ID:TUQDfVKF
その人の弱いところに出るとはいいますが、そうは言っても、
いきなり腎症は思いつきませんよね。運が悪いとしか言いようがないです。


120病弱名無しさん:2006/03/17(金) 11:22:56 ID:SPVTGpOW
まともな医者なら腎所見は細心の注意を持って見守っているはずなんだがな。
今までなんか言われてなかったの?
ACE blockerという種類の降圧剤と、強力な降圧療法で相当に腎症の発症は遅らすことができる。
はっきりとした蛋白尿が出る前から始めるべきと言われているんだけど。
121病弱名無しさん:2006/03/19(日) 22:52:36 ID:1eYUscqO
>>116
障害年金とかあるんでない?
ケースワーカーにでも聞いてみれ
それと、30代なら透析しながらでも先は長いと思うよ
自分は28から透析してるが食事制限はたしかにきつい。
腹膜透析なら制限は緩いし(特にカリウム制限が格段に楽)通院も少ないから検討してみては?
年齢考えるとできれば腎移植を進めるが
122病弱名無しさん:2006/03/20(月) 00:03:30 ID:z3fLjNVs
123病弱名無しさん:2006/03/20(月) 10:49:04 ID:1m5KD7aO
>>121
>年齢考えるとできれば腎移植を進めるが
これって、スゲー高くつくんだろ〜〜な。
124121:2006/03/20(月) 16:54:32 ID:EuGgH/8+
>>123
ほとんど自己負担なし
献腎移植の場合は斡旋料が10万円くらいだったはず
透析の合併症が出る前に家族が提供を申し出てくれるなら生体移植を勧める
ネットワークに登録しても宝くじで3億当てるより確率低い
125病弱名無しさん:2006/03/23(木) 17:12:30 ID:bMyRAPrL
>>22
オレは若かったころ、500ml缶ビール(最近はやりのダイエットビール)を3本。
それも毎日飲んでたよ。
さらにおつまみはイカにサラダに肉入りのオカズにお漬物などを食していた。
そのときは毎日運動していたので、今もピンピンしておるぞ。
中年以降、生活習慣病に罹るタイプの人間ですな。自覚してます
126病弱名無しさん:2006/03/23(木) 22:31:34 ID:DltIwSxy
昨日と今日のまったく同じ時刻にいきなり右足の一部分足首がめっちゃ痛くなって、
すぐおさまったんだけどとっさにネットで「足首」、「突き刺すような痛み」
って調べたら糖尿病のページが出てきてめっちゃびびってる。不摂生な生活
してるけど、10ヶ月前の大学の健康診断では空腹後2時間の血糖値は109
だった。一年で糖尿病になることってあんのかな?
 それから大学の健康診断で紙コップのおしっこにリトマス紙?みたいなの
つけてたんだけどあれって薬局で売ってるの?もし売ってるとすると精度
は大丈夫なんでしょうか?

127病弱名無しさん:2006/03/24(金) 13:30:55 ID:Vy0JeWWW
>>126
尿検査だけでは分からないよ。
俺は尿検査で正常値だったのに血液検査で糖尿病が判明。
128病弱名無しさん:2006/03/24(金) 16:52:49 ID:OpHbF3nB
>>126
薬局で売ってるし、そんなに高くないはず
血糖がある程度以上になると尿に糖が出るようになるらしいので
尿糖反応が出た時はかなり血糖が高い状態と思われる
それと、1型糖尿病はある日突然発症することがあるらしい
病院を受診する以外に診断方法はない
それしかない
129126:2006/03/24(金) 19:27:15 ID:fbwjnwZp
今日、検査薬使いました。結果はタンパクが左から二つ目の正常範囲
当分はおしっこかけても全く変化しませんでした。一安心ですが
とりあえず4月に大学で血液検査してもらいます。
それまで食事制限をし一食3杯だったご飯を2杯にし、週一だった10
キロ程度の走り込みを毎日しておきます。ご心配おかけしました。
130ゴリラ松井:2006/03/25(土) 06:04:47 ID:13i388fL
ご飯3杯て…そんなに食べてんの? 食べ過ぎだよ。
131病弱名無しさん:2006/03/25(土) 15:05:53 ID:MdsXtdyl
動いてるみたいだからいいんじゃないの?
まだ若いみたいだし
132病弱名無しさん:2006/03/25(土) 20:45:41 ID:RR8t4m44
毎日10キロ走るって凄いな・・・
133126:2006/03/25(土) 22:36:57 ID:TjFrcBUk
自分体重102キロありますが9年間柔道やってたんで体力が有り余ってます。
10キロくらいのランニングなら毎日やってもあんまし疲れません。
デブですが動けるデブなんですwwwwwwww

>>130
ちなみに高校時代一食で9杯食べたのが最高記録です。
134病弱名無しさん:2006/03/25(土) 23:00:41 ID:Ccw1g0wZ
おまえは俺か!
つってもおいらは柔道じゃなくて重量挙だけどな。

食って鍛えてたら気が付いたら糖尿病ってことも有り得る(っつーか俺がそうだ)
ので気をつけるにこしたことはないぞ!

まぁ俺の場合は何も症状がなくて絶好調だとおもってたら
いきなり血糖値300オーバーとか言われてビビったクチなんだけどな。
135病弱名無しさん:2006/03/27(月) 02:41:11 ID:JjUXlMHb
糖尿病って気のせいらしいよ
136病弱名無しさん:2006/03/27(月) 16:02:38 ID:QKvKkZPT
死ね
137:2006/03/28(火) 05:59:58 ID:1n1MD7yF
先程死亡しました

今夜から毎晩伺います…


138病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:56:12 ID:ON1d6aH+
食事と運動療法でやってる者です。いつも病院で空腹血糖値しか計らないので自分
で食後2時間後に計ってみたら280もありました。ヘモグロビンの値がずっと6.
1ぐらいならこんなんでも合併症の心配とか無いのでしょうか。
139病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:23:40 ID:YCEfMHRI
>>122
食事の量を減らしてダイエットしないと。
第一段階は二ヵ月で一割ダウン(多い人のダウンは容易だから)。

>>126 >>127
確かに糖尿は尿検査だけでは判明しない。血液検査が全て。
どれだけ大丈夫との印籠をもらっても心配になるループに陥らないこと。

>>138
突発的な上昇は誰にでもある。
毎回のように200を大幅に越えるようなら石と相談して対策練り直したら。
140病弱名無しさん:2006/03/30(木) 08:41:39 ID:PEv3M1p/
糖尿病の症状ってなんですか?
141病弱名無しさん:2006/03/31(金) 03:06:37 ID:TzQshEeC
高血糖でつよ
142病弱名無しさん:2006/03/31(金) 08:11:37 ID:Fe78DVfv
>>141
そうですか
143 :2006/03/31(金) 18:56:15 ID:RybFObrB
144病弱名無しさん:2006/03/32(土) 08:49:51 ID:rsUvIyQ9
   ?
,\;_/⌒ヽ
  ‖∪・・∪
∧ \\=●=)
んっ?

145病弱名無しさん:2006/03/32(土) 18:20:57 ID:QwrFeiKu
>144
2006/03/32(土) ってオイ
146145:2006/03/32(土) 18:22:22 ID:QwrFeiKu
あ、やられた・・・
147病弱名無しさん:2006/04/02(日) 15:37:21 ID:T3jfhHY8
テスト
148病弱名無しさん:2006/04/03(月) 15:34:22 ID:zWeaW7F6
あら
149病弱名無しさん:2006/04/03(月) 15:59:33 ID:8TDxHxzJ
だれかおしえてください ロッテのゼロっていうチョコレ−ト
カロリはいくつなの?
150病弱名無しさん:2006/04/03(月) 16:02:19 ID:QrINnP2F
151病弱名無しさん:2006/04/04(火) 14:54:27 ID:cIMyytMO
ここ10年で20kgも激太りし、
最近妙に汗かくし、疲れ安いんです。
手足の痺れもあったので、病院へ行くと
ビタミンB2不足による抹消神経の異常と言われました。
血液検査も無く、「休肝日作って野菜食べたら治るよ。」
と、言われましたが、心配です。
糖尿の検査というのはどんなのでしょうか?
152病弱名無しさん:2006/04/04(火) 17:58:35 ID:3z5KaB3N
>>151
とりあえず血液検査で血糖値とHbA1c測ってもらうんじゃないかなあ。
153病弱名無しさん:2006/04/04(火) 18:46:12 ID:jjmtSu3u
>>151
問診だけでその診断なのかな
不安を煽る訳じゃないけど
神経障害は糖尿病の代表的な合併症のひとつだよ
心配なら血液検査をしてもらったらどうかな
154病弱名無しさん:2006/04/04(火) 19:04:55 ID:XiWneHdU
尿ぐらいは調べてるでしょ?
神経障害が出るくらいなら尿に糖が出てるはずなので
それが出てないのでビタミン不足と判断したのジャマイカ。

とりあえずおしっこ引っかける試験し買ってきたら?
それもって病院行け。
155病弱名無しさん:2006/04/04(火) 21:28:32 ID:9C3Thh0t
>>151
まだ若くてデブを維持できていることで、DMを発症していない、
あるいはしててもごく初期段階だから、DMによる末梢神経
障害ではない、と判断されたんでは?

定期健診してないんですか?
156病弱名無しさん:2006/04/05(水) 15:50:49 ID:gxRarcSD
>>152-155
レスありがとうございます。
問診だけで、血液も尿も検査なしでびっくりしました。
やぶ?

前の健康診断で、γGTP?が300くらいで、
あと、コレステロールや脂肪肝とか注意されていたことを、

言ったったっただけです。

37歳173cm90kgです。
157病弱名無しさん:2006/04/05(水) 16:36:38 ID:dAQe6fSg
>>156
危険です。すぐ別の医者行くか尿試験紙買ってきて調べる事!
158病弱名無しさん:2006/04/06(木) 14:12:04 ID:r3m41ezl
糖尿病っぽいけど医者にいくな痩せて自然にダイエットできるのだから
甘いものとらなければいいんだよ
医者なんか行く必要がない
心配でもいくな
159病弱名無しさん:2006/04/06(木) 20:34:26 ID:DO+mn+Oc
誰かいませんか?糖尿病と診断されてから妊娠!出産した方いませんか?
160病弱名無しさん:2006/04/07(金) 00:42:37 ID:mEZzIej4
>>157
肝臓がやばそうなんですよね。アル中入院歴ありですが、
また、最近飲み始めて、一日缶ビ−る500×6本くらい飲んでしまいます。
医師が言うには、アルコールによってビタミンが破壊されているから
飲むのを辞めれば大丈夫というだけでした。
ただし、検査なしでしたから、糖尿と肝硬変で数年の命ですか。

甘いものは食べてません。
161病弱名無しさん:2006/04/07(金) 00:50:20 ID:5fhl8GRb
>>159
本スレはこっちだよ↓
糖尿病総合スレッドPart44
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141845350/l50

162病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:43:33 ID:3axSX6vN
本スレはこっちだよ↓
糖尿病総合スレッドPart45
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144424101/
163病弱名無しさん:2006/04/08(土) 15:08:11 ID:jXTGKbnS
乱立させんな阿呆。

現在身長173 体重88 体脂肪率21
とりあえず体重80まで落としたいなぁ。
粗食一ヶ月超も続けたもんで
自慢の筋肉もだいぶ落ちた。

なんとかまた食って筋肉つけても大丈夫な身体に戻りたいのぅ。。。
164病弱名無しさん:2006/04/08(土) 16:51:22 ID:pV+w4fsw
tesuto
165病弱名無しさん:2006/04/09(日) 01:32:32 ID:sEBZlhHv
血糖値について質問があります。
3ヶ月ほど前に医者にかかった事があり、この時に太り過ぎだから痩せなさい
との指導がありました。その後2ヶ月ダイエット(ウォーキング&ジョギング、
食事は量を減らした事と徹底して糖分を取らなかった −7kg減)にもかかわらず
中性脂肪は劇的に減ったが、なんと血糖値は90→125に上がってました。
糖分は砂糖、菓子類、炭酸飲料類全て口にしてません。
なんで?
166病弱名無しさん:2006/04/09(日) 02:00:09 ID:yOSQTClW
>>165
血糖値はそのときの体調によっても変わるからあまり気にするな
A1Cは改善されたか?そちらのほうが重要
167病弱名無しさん:2006/04/09(日) 03:03:05 ID:TeSWtI9+
初期の糖尿病と診断されてる男性って普通にH出きるのかな?
糖尿病は立たないと聞いた事が有るんだけど、
知ってる方いたら教えて下さい。
168病弱名無しさん:2006/04/09(日) 06:08:50 ID:wM9fa7fX
>>156
血圧やら動脈硬化やら糖尿やらいろいろ危険だから
せめて70kg台に減量した方が・・
(筋肉太りなら別だけど)
169病弱名無しさん:2006/04/09(日) 07:54:52 ID:onubcbRE
重いほうが、仕事のやりがいがある
ttp://wind.ap.teacup.com/markun/timg/middle_1134224696.jpg
170病弱名無しさん:2006/04/09(日) 09:44:07 ID:aigu6Daa
先日病院で、糖尿予備軍?みたいな診断をされてきました
とりあえず悪化しないよう、糖分油分を控えようと思うのですが
糖分ゼロのコーラやチョコって、普通に食べる分には大丈夫でしょうか?

甘モノ油モノ大好きですorz
171病弱名無しさん:2006/04/09(日) 10:58:40 ID:Ho/WlbuT
>>170
血糖値やHbA1Cはどのくらいですか?
172病弱名無しさん:2006/04/09(日) 14:26:25 ID:WUKbCc5+
リンパ腺のしこりを取って念のためしこりを検査したら糖尿病の染色をしたと言われました…
四月で大学生になり一人暮らしを始めたので心配です
体重減少、喉が渇く、多飲などが症状と書いてあったんですけど当てはまる場合は可能性が高いですか?あと治るんでしょうか?
長レスすいません…
173病弱名無しさん:2006/04/09(日) 14:57:22 ID:XpVSkVMB
糖尿病で医者からインスリンをうつように言われました
どうして単位数は偶数なのですか?
174病弱名無しさん:2006/04/09(日) 16:12:56 ID:VJ/JlJdL
たいした意味はないよ
175病弱名無しさん:2006/04/09(日) 18:04:17 ID:pp/Hf0zx
>>163
氏ね筋肉馬鹿w
176病弱名無しさん:2006/04/09(日) 18:43:24 ID:HuzqCHfk
だいぶ筋肉落ちたっつーの。
ファック
177170:2006/04/09(日) 18:45:37 ID:aigu6Daa
>>171
すみません、覚えてません
検査自体、半年くらい前だったので。。。
178病弱名無しさん:2006/04/09(日) 19:20:40 ID:hpDm7muU
>>170
カロリー0のコーラは糖分油分ほとんどゼロだが、チョコは油の塊。

つーか、まず太ってるなら痩せるためにも甘もの、油ものは最優先でひかえないと。
179病弱名無しさん:2006/04/09(日) 20:35:09 ID:HuzqCHfk
カカオ70%以上のチョコはいいとも聞くな。
カカオの油分は結構健康にいいらしい。

だが添加物多いものも多いし
カロリー自体はめっさ高いので
質と量には充分注意しる!
180病弱名無しさん:2006/04/09(日) 21:00:05 ID:BPRAku/j
焼き肉を馬鹿食いした・・・・
足が痺れてきたよ。

10日間節制してきたけど、
今日くらいは良いだろう・・・・

明日から、また粗食で頑張ろうっと!
181病弱名無しさん:2006/04/10(月) 00:24:59 ID:v8Wq7Cwq
>>165
あなたの言う糖分って甘いもの?

白米やパン、うどんなどの炭水化物も糖質ですよ
白いパンやご飯を食べると血糖値は爆騰します

でんぷんは口で噛むだけで唾液のアミラーゼと反応して口の中で麦芽糖になります
精製した白い小麦粉は砂糖と変わらない急激に血糖を上げる力を持っています
イモ類、コーンなども大量にでんぷんを含みます

これらを抑えないと、甘いものを控えただけでは血糖は落ちませんよ
まぁお米を絶対食べるなというのはつらいので、朝や昼は小さい茶碗に1杯くらいはいいでしょう
夜は炭水化物を摂る必要はありません

炭水化物だけで食事が完結してしまうような菓子パン、チャーハン、ラーメンなどは控えましょう
ラーメンライスや立ち食いのうどん天丼セットなど炭水化物のカタマリですな

ダイエットとして痩せる痩せないはともかく、血糖を急激に上げる行為は「すい臓」にとって酷使され
続けることとなり、糖尿病患者には良くはないことですよね
インスリン注射をしている人は低血糖に注意して下さい
182病弱名無しさん:2006/04/10(月) 03:55:54 ID:x2nX20/0
>>1
m9(^д^)プギャー
ニュー速のみならずこんなとこにも湧いてたのかwwwwwwwwww
YHVHだってのwwwwwwwwww
( ´,_ゝ`)プッ
183病弱名無しさん:2006/04/10(月) 04:43:13 ID:ut8pQron
さっき、釜まるごとめし3合にバターたっぷり乗っけて
醤油に浸したノリでくるんで、かきこんで食った。
コーンスープも何杯も流し込んだ。

脂たっぷりの大トロも死ぬほど食って
さらにビール1リットル一気飲み。
もうサイコーだぜぇ!!

・・・

さて、血糖値測ってみるか・・。
184病弱名無しさん:2006/04/10(月) 08:56:54 ID:KfVDhIBQ
糖尿病総合スレッドPart45
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144424101/
185病弱名無しさん:2006/04/10(月) 12:41:56 ID:0mkVJqD3
玄米がいいって思ってたけど、ある本に玄米は食後血糖を急激に上げるって書いてあって。どうなのかな?
186病弱名無しさん:2006/04/10(月) 19:06:48 ID:pwpCIVg9
どんな炭水化物でも食後血糖を急激に上げる。
要は比較の問題。
白米と玄米ではどちらが「より急激に」血糖値を上げるかと言えば
それは絶対に白米。
187病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:47:33 ID:0mkVJqD3
そうですか、ありがとうございます!
188病弱名無しさん:2006/04/11(火) 23:40:08 ID:4uuM4f01
DMになって一つ良かったことは、やせたので、
いろんな服が似合うようになったこと。
身体が軽くて調子がいい。下腹が引っ込んだんで、
食べた後に座った時のお腹がつらさがなくなった。

やせたのが、節制のせいか、DM進行のせいか、
その両方なのか、イマイチわからないのが、ちと
不安だが。
189病弱名無しさん:2006/04/12(水) 10:59:00 ID:rCGnZqe5
やせたら尻の肉が落ちて公園のベンチとか堅い椅子に座ると尻が痛い
190病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:23:22 ID:HDLqaTdn
>>189
それって、単に糖尿で褥瘡等が発生しやすくなってるのかもな・・。
191病弱名無しさん:2006/04/14(金) 02:19:18 ID:cbxR8T5L
太ってる方で低血糖の人はいらっしゃるんでしょうか?
対外太ってる方は高血糖が多いみたいな感じですけど・・・
192病弱名無しさん:2006/04/15(土) 04:05:49 ID:5CFaF6dp
太っていてもクスリの使い方や体調によっては
低血糖になる
193病弱名無しさん:2006/04/15(土) 07:21:30 ID:d9b09Pvn
米、うどん、そば
炭水化物の多い順はどうなのでしょうか。
米飯を半分以下にしたら、かなり痩せました。
194病弱名無しさん:2006/04/15(土) 07:49:56 ID:/Wt+B+TT
よくわかんないけど、そばはうどんより血糖値が上がらない希ガス
自分で採血してみると。

そばはうどんより食物繊維がおおいからかなあ
195病弱名無しさん:2006/04/15(土) 12:01:07 ID:IZ+TwZAe
うどんが一番血糖値を上げやすいね
粉にした小麦はアミラーゼにさらされる表面積が桁違いに大きいので
血糖を上げる能力は砂糖に近いものを持っている
白いパンも同じ

白米は粒である分、時間はかかるけど胃で完全に消化されるから時間の問題
そばは10割そばなら玄米と同じ様なものだが、普通のそばはつなぎに
小麦粉を使っているからねぇ

いずれにせよ食べた炭水化物はかなり早い時間で、ほぼ100%血糖になるから
どれも似たようなものです。

たんぱく質や脂肪はいずれは消化、分解されて糖にもなるけど、たんぱく質は
5割、脂肪は3割しか血糖にならない
しかも時間がかかるので急激には血糖値を上げない
急激に血糖値が上がるとすい臓からインスリンが放出される
インスリンにより各細胞のグルコースの取込みが行われるから脂肪細胞も膨らむ

食後血糖を急激に上げない食生活をすれば、すい臓にも負担をかけずに済みますし
脂肪代謝サイクルになれば痩せられますよ
196病弱名無しさん:2006/04/15(土) 20:28:18 ID:d9b09Pvn
炭水化物の摂取は一日何グラムが目安でしょうか?
ちなみにポテトチップス一袋で40グラム近くあります。
197病弱名無しさん:2006/04/15(土) 20:38:25 ID:br/xYkxc
ずいぶん久しぶりに食品成分表を見てみると、
海草類もこんにゃく類もいつのまにやらちゃんと
カロリーが掲示されていた・・・・・

むかしはこんにゃくやワカメなんて、カロリー0だったはずなのに・・・
198病弱名無しさん:2006/04/15(土) 21:05:32 ID:1VkZsIbB
確かにうどんが一番跳ね上がるかな。
そばが一番急上昇はしない。
米は雑穀入れたりする技で跳ね上がるのをセーブ出来る。
もし手間ではなければ、米をクロで買い、
八分〜5分つきくらいでで食べるのをお勧めする。
八分ならその辺の精米機で出来るよ。
完全な白米は美味いがやはり跳ね上がりやすい。
あと中華そばはやけに上がる。要注意。
199病弱名無しさん:2006/04/16(日) 00:09:15 ID:KEjcxKL6
そうめんは?
200病弱名無しさん:2006/04/16(日) 00:50:23 ID:ESHtOzYu
>>199
あまりお勧めできないかもしれない。
大体、そうめん食べる時はぶっ掛けや具沢山なニュウ麺でない限り、
たんぱく質や食物繊維などバランスの取れたメニューにしにくいものだし。
神経質に考えるなら、炭水化物だけのメニューは
たとえカロリーはそれほどではなくとも血糖値の上昇についてはあまり良くない。
ついでにパスタは極めるなら全粒粉のパスタがある。
でも、そんな神経質にならんでもいいかもしれないけどね。
ただ、上で中華そばは注意としたのは、単位にあわせると思ったより食べ応えや腹持ちがないから。
やはり食べ応えでや腹持ちでは米が一番。
ウチでは何気に麺類は昼飯に限定しとります。夜は米のほうが個人的にもいい。
201194:2006/04/16(日) 01:32:37 ID:PWW7zO9b
そばは、そば湯も飲める十割そばしか食べていません。これ(・∀・)イイ!!

>>199
そうめんの作り方知ってる? 相当な油を使っているから、血糖値は跳ね上がるは、
高血糖が長時間続くは、いいことなし。麺類の中でも、そうめんとUFOだけは食べた後、
気分悪くなるので、なぜかなあと思っていたけど、作るところを見て納得しました。
202YHWH=YOSHIHIRO ◆YHWHmvmnDo :2006/04/16(日) 04:00:24 ID:F4cy7bq9 BE:47548272-###
新スレできました。
瀬野川病院(医療法人せのがわ) PART5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1145126951/
203病弱名無しさん:2006/04/16(日) 08:53:14 ID:isxgplps
外食では定食類を食べたほうがいいんですね。そこで白飯を半分にします。
もう、ラーメン屋やうどん屋には行きません。
204病弱名無しさん:2006/04/16(日) 09:38:48 ID:m+JRbb/s
>>201
つなぎをまったく使わずにソバを打つのは不可能だという説もあるよ。
つまり、十割ソバなんて誇大広告、成分表示に嘘がある。
まあ、宗教として信奉するならなんでもいいけど。
205病弱名無しさん:2006/04/16(日) 09:49:18 ID:wvaUcEBd
そうめんって罠食品だよな・・。
206病弱名無しさん:2006/04/16(日) 14:34:42 ID:PFBp99RR
まぁ十割は香り以外の面では二八に劣るからなぁ。
手間と技術がいるわりに食感はボソボソになるし。

考え方を逆にしてみれ。
二八だとしても小麦粉の割合は2割だけ。
ソバ1食分の2割なんかを気にしても
気にしすぎじゃね?

腹一杯ソバを山ほど食うってワケじゃねぇんだから。
207病弱名無しさん:2006/04/16(日) 17:28:53 ID:LJIRB+UN
まぁそばも炭水化物だからねぇ
そばだけで腹一杯になるほど食わないならいいんでない

オレもUFOはめっちゃ血糖値上がる
昔は昼一食でカップラーメン+焼きそば+おにぎりとか平気でやってたもんなぁ
無知って怖いわ
208病弱名無しさん:2006/04/16(日) 18:48:26 ID:xDIiELEM
干しソバ干しそうめんは計算しやすいから助かっている。
一食あたり85gで約300kcal。ソバは茹でるのに約5分、そうめんなら
アッちゅうまに茹であがる。

二八やら十割やら考えても仕方ない。スーパーの安売り1パック98円とか
一束198円とかの安物。そうめんはあまり安物だと食感が落ちるから
三輪そうめんを奮発するけど。
一日一麺主義。いつも掛けソバか掛けそうめん。だし汁は以前はスーパーの
生パックを利用していたが、砂糖が入っているのが怖くなったから、
じぶんで昆布・にぼし・鰹節で取るようにした。(甘みがやっぱり欲しいから
砂糖替わりにオリゴ糖はすこし入れるけど)

うだうだ細々考えても意味なかろうと。
209病弱名無しさん:2006/04/16(日) 23:53:20 ID:9jQOFONW
十割そばは、干しそばで売ってるのを自分で
ゆでるタイプは大しておいしくない。ぼそぼそ
して、香りもあまりないし。でも蕎麦湯まで
飲めるから、二八よりはこちらを食っている。
のど越しは二八の方が好きだけどね。

店で挽き立て打ちたての鮮度のよい十割そば
を食ったら、香りもよく、別物のようにうまかった。
挽き立ては、粉に粘りがあり、小麦をつなぎに
入れなくてもいいそうな。時間が立つと、
ぼそぼそしてくるんだって。

たまには、贅沢しる。
210病弱名無しさん:2006/04/18(火) 21:24:37 ID:BMwmdUwT
一年前の血糖値は107で正常値だったけど、ここ一週間なんか両足が妙にしびれる。
明日大学の健康診断で血液検査で糖尿だったらと思うとガクブルです。糖尿病って一年でなんの
かな?しかももし糖尿だったら合併症まで一年で出てしまってるとはorz
211病弱名無しさん:2006/04/18(火) 22:36:26 ID:ZpP9PKp8
あのシビレってなぜ起きるんだろ?
血管詰まって血行障害?
長時間正座したときのシビレとまったく同じ感じだよね。
212病弱名無しさん:2006/04/19(水) 18:57:07 ID:TIULKX9P
正座のシビレとは違うだろ・・。
むしろ、布越しの鈍い感覚とかじゃない?
213210:2006/04/19(水) 20:10:05 ID:tOo6DKD0
今日大学で血液検査がありました。
食後二時間後の尿糖は正常であとは血液検査の結果待ちです
214病弱名無しさん:2006/04/20(木) 00:15:44 ID:u2nFwPzX
>>212
え?違うの?
炭酸飲料水が皮膚の下でシュワシュワしてる感じなんだけど・・・
215病弱名無しさん:2006/04/20(木) 10:29:41 ID:vYyFwP9O
【医療】緑茶・コーヒーに糖尿病予防効果 全国1万7千人調査 大阪大[4/20]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145484911/
216病弱名無しさん:2006/04/20(木) 11:56:11 ID:AMEBxCv2
>204
いや、食感はともかく、打てるし。うちでそば粉買って来て打ってゆでて食ってるよ。

それはともかく。
今日は検診。なまけてたから数値の上がるのが恐ろしい。
217病弱名無しさん:2006/04/21(金) 01:19:01 ID:aMOFcZEy
>>214
私のもそれ。言いえて妙だね。
218216:2006/04/21(金) 14:05:02 ID:txTA1RgB
Hba1c下がってたよワァーイ
よかった…
219病弱名無しさん:2006/04/21(金) 19:39:10 ID:eeYhLnao
そうか・・・
そうするとシビレの感じ方って人によって
シュワシュワ感だったり、麻酔かかった感じだったりするみたいですね。
220病弱名無しさん:2006/04/21(金) 19:48:58 ID:tQg7KU9p
まぁ人によって末端の感覚が鈍くなったり、痺れたりするからね。
壊疽して、切断な方も結構いるし気をつけなさいな・・。
221病弱名無しさん:2006/04/21(金) 20:49:09 ID:qlSDMXpe
BG薬飲んでるけど、食後に運動したらヤバイのかな?
222病弱名無しさん:2006/04/24(月) 01:02:48 ID:ONfZTXJG
age
223病弱名無しさん:2006/04/24(月) 17:17:26 ID:BGxB1BzN
シビレは放っておくと、どんどん上にあがってくる
というか、その時点ですでにふくらはぎとかが妙に辛くなってるはず。
それでも構わずに2年ぐらい放置すると、ふくらはぎまで慢性のシビレがきて
足に血を送るメインの血管が詰まり始める。
そうなればHbA1Cは軽く10を越えてるはずです。
224病弱名無しさん:2006/04/24(月) 19:49:37 ID:oqYmONg2
血行が悪いのが原因だったらとりあえずマッサージとかはいいのかなぁ。
血管の内壁を改善しなきゃいけないのはもちろんだけど。
225病弱名無しさん:2006/04/25(火) 00:27:41 ID:DYi+2hTJ
手足のしびれって、緊張したり、食事するとひどくなります、
私の場合。
226225:2006/04/25(火) 00:28:35 ID:DYi+2hTJ
で、歩いたりすると軽くなる。血流がよくなるからでしょうね。
227病弱名無しさん:2006/04/25(火) 16:32:51 ID:Hl8YJNXj
糖尿病の人はよく腹がものすごく減ると聞きますがどんな感じなでしょ?
自分も昼飯食って(カツ丼&ラーメン等)小一時間で腹が減ってカレーパン3個とか食ってしまいます。
のども渇くし、小便も多い。今週末病院行く予定なんですが、こんな感じの腹の減り方ですか?
よかったら教えてクサイ。
228病弱名無しさん:2006/04/25(火) 17:02:03 ID:tcpU3r2S
過食症か何かとカンチガイしてませんか?
229病弱名無しさん:2006/04/25(火) 19:53:38 ID:1VBNVHhJ
>>227
ヤバイと感じてるなら、一応気をつけるんだおwww
けどその程度の食事量、普通レベルww

毎日のように飲みに行って、焼肉&ラメーン屋行き
さらに別の処で茶漬け等食って、また飲むとかやると
インシュリンのお世話になれるけどねww
230病弱名無しさん:2006/04/25(火) 20:36:51 ID:KoUvk5tJ
>>227
4年くらい前かな まだ治療開始前のころ 
徹夜続きで、ある3日間  
21時 ラーメン&半チャーハン 0時コーラ&あんまん 4時牛丼&カレーライス(松屋であわせて580円) 7時帰宅 8時新横浜でてんぷらうどん→
新幹線で寝る→名古屋へ 12時きしめん 18時みそかつ→新幹線で寝る→21時うなぎ 3時3件はしご(浜松泊)
7時朝食→新幹線で寝る→東京へ 12時寿司 19時ラーメン 0時アンパン&コーラ 6時退社 
みたいな生活をしていたことがあった 
1年半続けて、空腹時330 食後539 ヘモ12 立派な2型糖尿病になりました 
現在はインシュリン治療中 よければ参考にしてください 
231病弱名無しさん:2006/04/25(火) 21:59:34 ID:4CIcXe0P
>>227
食欲が増すというより、既に発症しているとすれば、
食べてもインシュリン不足のために、糖がうまくエネルギーに変換されず、
脳が糖分不足になり、更に糖分を求めて食べ続ける事もある。
膵臓癌なんかの膵臓疾患などでよくある話。
その場合、苛々しすぎて周りが相当迷惑する。
まあ糖尿病だけが怪しいわけでもない。
心配なら医者に行けってこと。
232病弱名無しさん:2006/04/26(水) 09:30:30 ID:wmzqMeEB
227ですが皆さんレスありがとうっす。
自分はまだ腹の減り方が軽いようですね・・・とりあえず頻尿気味だし
週末病院行ってきます。でわ
233病弱名無しさん:2006/04/27(木) 01:26:03 ID:oto/5hj/
おから、マービー、ラカント、小麦ふすま等を使って、
血糖値の上昇を抑えたつもりのケーキを作ってます。
実際、どのくらい血糖値が上がるのか、誰かにテスト
してほしい。。。
234スリムななし(仮)さん:2006/04/27(木) 01:33:23 ID:4R+JddA2
大食いで糖尿になりそうです。父親は、糖尿だし、私も、なりそう。
235病弱名無しさん:2006/04/27(木) 02:56:57 ID:khY2sblF
>>234
親とかが糖尿だと、子供も気をつけたほうがイイらしいね・・。
まぁ、食いすぎたら吐いて凌げ(ちょww
236病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:06:26 ID:JJU0o11G
キャベツとこんにゃくが主食のような食生活を毎日送っていると、
どうにもこうにも甘いものが欲しくてしようがない。

甘い、といっても別にケーキや菓子が食べたいわけではないが。
ま、これが生活習慣病といわれる所以だろうか。
いままでの食後デザートの定番は、炒り豆。大豆を煎っただけの
ものでもポリポリ囓ると、その甘さで腹が落ち着いてくれる。
でも、炒り豆もすこし飽きた。最近のヒットは、はったい粉。
知らなかったけど、はったい粉はどうやら大麦を煎って粉にしたものらしい。
これも炒り豆同様100gで400kcal弱のカロリーがあるので、いわゆる高カロリー
食品の一種だろうが、どうも止められなくなった。

ふつうはお湯で練って食するらしいが、あまりに食べやすくてつい食べ過ぎる
危険性があるので、わたしはそのまま粉のまま、パルスイートを加えてスプーンで
口に入れる。粉のままだと一度にたくさん口に入れるとコホコホッむせてしまうから、
ちょっとずつちょっとずつ。
パルスイートの甘さとはったい粉の懐かしい風味がたまらない・・・・

はったい粉200gの袋をおおよそ4〜5日で消費しているから、一回分それでも約200kcalは
食べちゃっている勘定か・・・・・食べ過ぎかなあ。
237病弱名無しさん:2006/04/27(木) 20:25:40 ID:xpF/VmWs
>>236
血糖値を上げるのは甘いものだけだと思ってない?
大麦の粉って、モロに炭水化物じゃんよ…
甘みだけパルスイートにしても焼け石に水じゃ。
238病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:20:47 ID:otBO4MgI
>>236
まぁそれで満足するってことは血糖値を上げてるってことだわな
大麦は知らんが小麦粉は砂糖なめているのと大して変わらないんだよ
カロリーではなく炭水化物(糖質)の量をもっと気にするべき

大豆は豆類の中ではたんぱく質が多く、炭水化物が少ないので
「きなこ」にしたら?
239病弱名無しさん:2006/04/27(木) 21:53:26 ID:abIDTcU/
豆をラカントで甘納豆みたく甘く煮るとすごく甘くなるで。
美味いのでよく作っては食べている。
間食には間違いないが良質な蛋白質だな。
あと豆乳にココアで甘味料少々、寒天で固めたり飲んだりして。
その他、百%果物ジュースなど甘み足してゼラチンで固めてもいい。
プリンも甘味料で作るよ。
意外なとこで思い切り炭水化物だが、ソバガキも作る。
とりあえず少なくても美味いものを食おうぜ。
240病弱名無しさん:2006/04/27(木) 22:24:54 ID:otBO4MgI
お酒ができるものはすべて血糖値を上げるものだと思っていいよ
日本酒は当然「米」
焼酎は「麦、いも、そば、米」
ビール、ウィスキーは「大麦、小麦」
バーボンは「とうもろこし」
ラム酒は「さとうきび」
ワイン、ブランデーは「ぶどう」

まぁ大豆からも第3のビールが造られるようになったけど、それは
醸造学の賜物
昔の技術ではできなかったからね
241病弱名無しさん:2006/04/28(金) 09:52:29 ID:EHDCCelf
あれほどジュース飲むなっていっただろバカちんが
242病弱名無しさん:2006/04/28(金) 14:27:07 ID:ARvhmMgL
最近モヤシが美味いw
その日に安売りしてる野菜とモヤシと貝類とワカメが定番になりつつある。

ちょっと疑問なんだけど、食品成分表の炭水化物の量ってその内容まで考慮した数字なのかな・・
たとえばデンプンとセルロースじゃえらい違いだと思うんだけど。
243病弱名無しさん:2006/04/28(金) 16:27:50 ID:FF3h1R0E
>>242
人間はセルロースを消化できないから食品成分表の炭水化物には入れてないと思う。
蒟蒻のグルコマンナンもほとんど消化されないし人間が消化できない多糖類はカロリ
ーブックの栄養成分には計上されてませんね。
244病弱名無しさん:2006/04/29(土) 09:34:24 ID:+Fetss8w
体全体で触覚だけが感覚鈍くなるのは、糖尿病の合併症なのかな?

245病弱名無しさん:2006/04/29(土) 15:14:50 ID:or9SmHe4
>>242
たいていは食物繊維という表示になってると思う
246病弱名無しさん:2006/04/29(土) 19:00:40 ID:KxmDZDDk
明日葉食べようぜ!
247病弱名無しさん:2006/04/30(日) 09:56:37 ID:AJszJQ7S
食事制限はしていますが、日に日に指先の痺れが強くなります。
マウスをクリックしてもビンビン、爪の色も血の気がなくなってきたような。
何か救済措置ないでしょうか?
248病弱名無しさん:2006/04/30(日) 13:12:18 ID:lkPOi2oD
運動するとか
痺れたところをマッサージするとか
食事の内容を再考するとかやってみれば?
249病弱名無しさん:2006/04/30(日) 14:28:39 ID:tzZYTDiO
あと、ビタミンB群も取ってね。神経障害に効く。
250病弱名無しさん:2006/04/30(日) 20:10:28 ID:dhqM5DHj
>>248>>249
ありがとう。毎日5Kmは歩いているけど、息を切らすほどの運動や汗だくになる
仕事はしばらくしていませんでした。今日、菜園を耕し、裏山を歩いて汗をかいたら
体が軽くなり、痺れも癒えました。やはり、運動ですね。頑張ります。
それとメチコバールでも飲んでみます。
251YHWH=YOSHIHIRO ◆YHWHmvmnDo :2006/05/01(月) 16:06:59 ID:9uNxXdU9 BE:71322473-###
瀬野川病院(医療法人せのがわ)の社員旅行は生意気にハワイのようです(^^:
       . -- ─ - 、
    /         |l
     !      __ リ── < ト._
       . --< /    ´ ̄`ヽト. _
    ィ7´   /      ´ ̄`ヽ \〉
    /   / / /  ヽ.  \  ヽ  V〉
.   /  l l /    i   ヽ   i  ト.〉
   |  /.l ´「`! ト、  !  i   l   |/j 〉
   レハ ll〃)ヘ.N \´! ̄l`ヽl   |/j 〉
     // |{::i| ヽ、 rテ〒く j   |/jく 、
.    /⊂⊃ー'    |{;:::;:::jハ  ハノ ヽ\
    i /.\      ゞ== '/  /) ノi.  i  i
    |' / \  _   ⊂⊃ /イ ./   |  |
    |l/-──'>r┬‐ ´// / ノ /l    乂ノ
  /´ ̄\>  ,. -く /.| 〉 // /- 、/ `f´ ̄
. 〈_〈 rァ ノー'´  トー'___〉レ'  〉/   !
   |H|    /`ー‐( 〈\_/ i    .|
  (_.ー'_.)  /     `ー'-< |    !
   |i l|  /  /    \  | \  |
   |i l|  〈.  /   、   \!  \j
   |i l|.  \i  l  ヽ __ノ 、
   |=1   _t____j__Vrァ水へ
   |i l|  /水> ノ    `ヽf´  ヽ
.    ヒj  (__ __ノ       t ____ノ
金の亡者「津久江一郎」が作った錬金術強制入院システムで儲けた金は、社員を院長&理事長ヽ(´ー`)ノマンセーに
するべく社員旅行はハワイに行くようです。そんな金があるなら瀬野川病院(医療法人せのがわ)のトイレを
ウォシュレットにするとか、娯楽を充実させて欲しいなwww

で、岡島和夫の妄想診断で4回も強制入院させられてジプレキサで糖尿にされて家族や本人の同意なくイソゾールで
強制睡眠の後、電気ショックで拷問!や入院時、統合失調症の薬を大量投薬で拷問!とかその他いろいろ謝罪と賠償
するべきことをやってないのは何故?wwwwww
252病弱名無しさん:2006/05/01(月) 21:08:13 ID:MXBeyX9E
だからジュース飲むなっていっただろ
253病弱名無しさん:2006/05/02(火) 18:23:09 ID:TOixp+Iy
血糖値が上がると膵臓(すいぞう)の細胞がインスリンを分泌する新たなメカニズムを
自然科学研究機構・岡崎統合バイオサイエンスセンター(愛知県岡崎市)の富永真琴教授(分子細胞生物学)らが発見、
2日までに欧州分子生物学機構雑誌に発表した。

インスリンを分泌する膵臓のベータ細胞で、ブドウ糖からできる「環状ADPリボース」という物質が、
細胞膜の「扉」の役目をするタンパク質に体温下で結び付くと扉が開き、インスリン分泌が始まる仕組み。
インスリン分泌に異常があって起こる糖尿病の治療法開発に役立ちそうだ。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006050201001904
254病弱名無しさん:2006/05/02(火) 22:05:19 ID:ciXU41ff
>>248
痺れたところをマッサージするのは単なる回避処置で
血行は一時的に良くなるかも知れんが根本治療じゃないだろ?
255病弱名無しさん:2006/05/03(水) 14:47:17 ID:BvX72yqj
私は、今まで運動しなかった人間だが、糖尿病に一念発起、といっても
駅や会社で階段を使っている程度だが、これが実にいい。わざわざ運動
するのは億劫だが、これだと、日常生活に取り込める。

基礎代謝が上がったせいか、体重も減り、まさに身体が軽くなって調子いい。
手足の痺れがなくなればバンバンザイなんだが。。。
256病弱名無しさん:2006/05/03(水) 20:41:16 ID:zusL9SJ8
>>255
体重減って良かったですね。BMIは現在どれくらいですか?
    BMI=体重(kg)÷身長(m)2
    身長170cm・体重70kgなら、70÷1.72=24.22です。
痺れはパソコンや指先を使う仕事の場合、ダメージ大きいですよね。
糖尿病は一生付き合うとしても痺れは何とか克服していきましょう。

257病弱名無しさん:2006/05/03(水) 23:04:31 ID:BvX72yqj
>>256
今は16.5です。発病当時も19で、元々太ってはいません。
痺れはBMIが低い程出る、いうことをどこかで読みました。

尿糖が定期健診で発覚してから5年も放っていたので、
「まあしょうがないか」と思ってます。一応、ビタミンBを飲んだり、
指をもんだりしてますが、気休めに。

体重が軽いがゆえ「糖尿病とは無縁だ」と高を括っていた
のが致命傷でした。
258病弱名無しさん:2006/05/05(金) 19:09:23 ID:GycVfRAX
BMIが40以上ある筋金入りのデブです。
空腹時血糖値が300近く出たのですが、
体重と体脂肪を落とせばかなり効果はあがるでしょうか?
259病弱名無しさん:2006/05/05(金) 20:30:56 ID:BbqqjQJf
間違いなく下がる。
下げられるうちに下げれ!
今が超改善できるラストチャンスだ!

ほっときゃ勝手に体重落ちるけどそんときゃ手遅れだ。
今苦労して落とせば必ず効果が出る!

今すぐガンバレ!今すぐにだ!
260病弱名無しさん:2006/05/05(金) 20:40:39 ID:iGFxPi9g
でもねぇ、それだけ太ってると少しくらい痩せても効果はないよ。
本気で痩せる気があるのなら、BMI25以下を目指すこと。

と、昔30以上で、今26の俺が言ってみる。
261病弱名無しさん:2006/05/05(金) 21:01:12 ID:BbqqjQJf
少しくらいでも効果あるよ。
ようはインスリン抵抗性を叩き落すのが目的だから、
運動する習慣だけでもものすごい改善する可能性ありですがな。
262病弱名無しさん:2006/05/05(金) 21:16:50 ID:B0NaVhvg
ケータイから失礼。インスリン抵抗はできたらなくならないんじゃないの?
263病弱名無しさん:2006/05/05(金) 21:25:34 ID:u+8l1/bb
新しい筋肉を作ればいい
264病弱名無しさん:2006/05/05(金) 21:53:05 ID:iGFxPi9g
>>261
俺は昔内科医に体重が90kgを切れば血糖値は下がると言われたんだけど、
現実には90kgを切っても血糖値が下がることはなく、今は立派な糖尿病患者。
現在の体重が80kgをちょっと切るくらいで、当面の目標が74kg。

258は運動して痩せるとは書いていないよ。絶食して痩せるつもりかもね。
265病弱名無しさん:2006/05/05(金) 22:13:49 ID:B0NaVhvg
新しい筋肉を作るって、ピザにしか通用しない技だよね?俺は自然に体重落ちて手遅れになったタイプ。痩せれば改善できるうちなら今苦しめー!俺みたいに一生苦しみたくないなら今すぐ歩き始めれー!
266病弱名無しさん:2006/05/05(金) 22:26:35 ID:u+8l1/bb
痩せていても新しい筋肉作る事は可能ではないか?
白でも赤でも筋肉増やせば基礎代謝は上がるわけだし、糖の取り込みも
やらないよりはぜんぜん良いんじゃないかな?
267病弱名無しさん:2006/05/05(金) 22:32:11 ID:B0NaVhvg
どっちにしても運動だよね。痩せるにも筋肉作るにもインスリン分泌を促すのも糖質を燃やすのも脂肪を燃やすのも全ては運動。。。運動 is lifeやー!
268病弱名無しさん:2006/05/05(金) 22:39:20 ID:iGFxPi9g
>>267
今日の運動はエアロバイク1時間と山歩き1時間半だった。
毎日運動するっていうのは、かなりのプレッシャーだよね。
269病弱名無しさん:2006/05/05(金) 22:56:14 ID:B0NaVhvg
ハッキリ言って俺には無理。。。だって糖尿になって10年近く経つけどつい最近まで(2週間前くらい)腹減ったら食べたいもん食って寝たい時に寝ての生活してたしw(マジです)
270病弱名無しさん:2006/05/05(金) 23:13:22 ID:iGFxPi9g
>>269
2週間前から何が変わったの?
271病弱名無しさん:2006/05/05(金) 23:27:41 ID:B0NaVhvg
わかんないw今まで全く気にしなくて病院も教育入院から退院して10年くらい行ってないけど急に行く気になったし。俺の周りに糖尿患者が増えてきたからかな…本当はこのスレも最近見出して10年ほったらかした結果を初カキコミにしよーかと思ってたけど。。。
272病弱名無しさん:2006/05/05(金) 23:51:26 ID:iGFxPi9g
>>271
2週間前に10年ぶりに病院に行ったってことかな?
それにしても、教育入院から10年間も放っておくなんて凄いね。

俺は通院していて、一時的に良くなったので数年間放っておいたんだけど、
それでも初期の合併症が出始めてるよ。
273病弱名無しさん:2006/05/06(土) 00:00:58 ID:B0NaVhvg
病院はまだ行ってないよ。。。月曜日に行ってきます。初期の合併症ってどんな?
274病弱名無しさん:2006/05/06(土) 00:18:39 ID:Iia8cG4t
>>273
病院に行く気になったのは神のお告げかもね。
でも、10年もの間に血液検査や尿検査は一度もしなかったの?

俺の合併症は日常生活には問題のないレベルだよ。
糖尿病の治療はしてなかったけど、その間に眼底検査はしたしね。
275病弱名無しさん:2006/05/06(土) 01:09:28 ID:GjyuUX/t
神にお告げされるくらいならず〜っとほったらかしでバカみたいに血糖値上がって気付いたらショック死…のがよかったかも…学校とかの尿検査とかで引っ掛かってたけどスルーしてた。。。症状も何もなかったしw今頃内臓や神経、血管はボロボロだろーね(^^)
276病弱名無しさん:2006/05/06(土) 01:15:47 ID:l/kYFwPN
>糖尿病の治療はしてなかったけど

食事療法や運動も全然してなかったの?
普通にお酒や甘いもの食べたり。
277病弱名無しさん:2006/05/06(土) 01:30:20 ID:Iia8cG4t
>>275
尿検査で引っ掛かったって、蛋白(+)のことかな?
これってかなりヤバいよ。透析も覚悟しといたほうがいいかもね。
278病弱名無しさん:2006/05/06(土) 01:36:53 ID:Iia8cG4t
>>276
そのとおり。

病院にも行かず。血糖値も測らず。運動もせず。
おまけに、暴飲暴食。

失明が怖くなったので、眼底検査は1回だけしたけどね。
279病弱名無しさん:2006/05/06(土) 01:43:41 ID:GjyuUX/t
蛋白は出た事なかったよ。。今はどうかわかんないけどw10年間食べたいもん食べて好きなようにやってきたしそれで今まで不自由なくやってこれたからもう結果は最悪でもいいってカンジ(^^)てか、入院した時から透析くらいの覚悟はできてたw
280病弱名無しさん:2006/05/06(土) 02:28:37 ID:Iia8cG4t
>>279
蛋白(-)ということなら、糖(+)だったのかな?
いずれにしても、入院の準備をして病院に行ったほうがいいのでは?
281病弱名無しさん:2006/05/06(土) 03:32:07 ID:iI+Pizly
HbA1cが5.0%だったんですけど、これってどうなのでしょうか?
282病弱名無しさん:2006/05/06(土) 08:15:21 ID:Iia8cG4t
>>281
正常値。糖尿病患者なら血糖のコントロールがうまくいっている。
283病弱名無しさん:2006/05/06(土) 09:44:01 ID:tLkuYpzH
糖尿になる前から時々蛋白が出てたので、蛋白出てもあまりあせらないな。
+++となったとき、主治医の方があせっていたがw
284病弱名無しさん:2006/05/06(土) 10:22:01 ID:Iia8cG4t
>>283
まあ、蛋白が出ただけで腎症だと断定することはできないけどな。
285病弱名無しさん:2006/05/07(日) 17:16:12 ID:cr2oqEt4
検査で血糖値260って、糖尿病ですよね。
 この数値って、重い方?軽い方?
 ご飯、半分に減らすと改善しますか?
 食後の運動は、部屋の中でしたいのですが、どんなのが良いですか?
歩くのは、どうも長続きしないと思うので。
 気分が、滅入る今日この頃です。
286病弱名無しさん:2006/05/07(日) 17:41:17 ID:Yo6NulAH
>>285
空腹時ならかなり重い 2時間後でも十分にどっぷり糖尿病 期間にもよるが症状は出てるんじゃないのかな 
ごはん半分っていっても通常の量がわからんから 医者か栄養士の指導を受けてカロリーを決めたほうがいい 
つうか、とりあえず何かの治療しないとまずいんじゃない? 

運動は部屋の中では フィットネスバイクを使っているよ 
夕食後30分してから30分間 ゆっくりこいで汗がでたとこで風呂あびてさっぱりしてます 
リビングにおいてあるんでテレビ見ながらしたり、2chしながらしたりしてる 
287病弱名無しさん:2006/05/07(日) 18:48:16 ID:FmI5ZvGb
>>285
家の掃除は?運動にもなって、部屋もきれいになって一石二鳥。
ストレスがあると血糖値も上がるから、家がきれいになると、
血糖値にもいいんだよ。
288病弱名無しさん:2006/05/07(日) 22:40:48 ID:cr2oqEt4
>>285>>287
  ありがとう。どっぷり糖尿ですか、、。検診で要検査が5年間程、ほっていました。
  医者要らずの健康体でしたが、先日風邪で医者行き、尿、血液検査で
  糖が出て、翌日の再検査の結果で、糖尿病と診断された次第。
  治療は糖の吸収を抑える薬を貰いましたが、副作用で屁が凄いから飲めません。
   営業で出張が多く、ホテルの部屋で食後運動したいと、、。
  ですから、エアロバイクは、ムリです。掃除もムリです。
   勝手言ってすみませんが、こんな私に運動はありますか
289病弱名無しさん:2006/05/07(日) 22:42:12 ID:cr2oqEt4
>>286さんでした
290病弱名無しさん:2006/05/07(日) 22:52:08 ID:qPrEb5LP
>>288
つか薬飲みなよ。合併症怖いよ
291病弱名無しさん:2006/05/07(日) 23:28:25 ID:3z4IxA30
>>288
屁の出る薬、オレも飲んでる。同じパターンで発覚して3年。
屁を我慢するのは辛いが、そのうち慣れる。抜き所も見えてくる。
派遣の若い女の子に挟まれた席で鍛えられたよ。。。

運動は、とにかく歩く。一日一万歩。
外回りなら、一駅手前で降りるとか、出張時は、街中俳諧するとか、、、

騒がしい町中なら、歩きながら「ブッブッブッ」ってやっても誰も気付かん。
ガンガレ。
292病弱名無しさん:2006/05/07(日) 23:46:23 ID:cr2oqEt4
>>290>>291
営業は、歩きではありません。車で移動です。
 薬は、明日から、飲みます。やはり、経験者の言う事は聞いておいた方が
 良いと思いますから。
  貴重な意見を有難う。一日一万歩は無理と思いますが、出来るだけ
  食後に歩いて見ようと思います。
 屁も商談中は、我慢所のツボを見つけます。なんか、元気が出た様な、、。
  見知らぬ他人に、アドバイス、、。
  本当にありがとう、、。へタレたら、又来ます、、。
293285:2006/05/08(月) 00:32:02 ID:ACKIFobE
>>292
ベイスンを支給されているなら専門医か少なくとも内科医の処方だね 負荷検査をしていないようだけど
ひとまずインシュリンは出ているみたいだから薬は飲んでがんばるほうがいいよ 
食前に飲むんだけど簡単に言うと糖分の吸収を遅らせる薬なので糖分が小腸でなくて大腸にいってしまうんで大腸内の動きが
活発になって屁が出る 慣れるまでは大変だと思うよ あとは熱っぽくなったり眠くなったりすることもある 
車で営業だから大変だとは思うけどね 
ホテルでというか、本来は適度な負荷の有酸素運動をすることが一番なので歩くこと 営業中はともかく、それ以外はただ歩くことだね 

検診で尿糖が出ていて要精検を4年ほっておき、その後も仕事が忙しくてさらに4年 
現在はインシュリン注射を打つようになってます 
それでも食事制限とかには気を使っていたつもりですが、私の場合はすい臓からのインシュリン量が少なめということもあり病状がすすみました 
自己インシュリンが出ているうちにちゃんとしたほうがいいですよ 
あとはあなた次第です 
294病弱名無しさん:2006/05/08(月) 00:32:57 ID:ACKIFobE
↑ 書いたのは 286です すみません 間違えました
295病弱名無しさん:2006/05/08(月) 07:38:44 ID:bZV9vZq4
朝起きて何も食事を摂らずに測った値って空腹血糖値ですか?
自分も285さんと同じぐらいあるな・・・
296病弱名無しさん:2006/05/08(月) 17:14:50 ID:3+rWILxK
朝食前で血糖値260?
夕飯から何も食ってなければ
空腹時の血糖値と思ってイイけど
ちょっと高杉ですねぇ
通院投薬はされてますか?
297295でつ:2006/05/08(月) 17:44:58 ID:bZV9vZq4
おそらく通院投薬になると思います、HbA1cも9%以上ありました。
検査結果を聞いたのは先月末ですが、糖尿病の専門医が居ないのでGW明けにまた来てくれと言われました。
糖尿病関連のスレを読んでると、同じぐらいの数値で入院された方も居るみたいで、大丈夫なのかと不安になります・・・
最近足がピリピリ痺れる・・・念のため眼科にも行こうと思います。
298287:2006/05/08(月) 21:35:48 ID:fpYrosSx
>>292
ホテルで、エレベーターを使わずに非常階段を使うとか?
あとは、エスカレーターも階段にかえる。これは私が会社の
ビルでやってる手です。気軽にできるのでお勧めです。
299病弱名無しさん:2006/05/08(月) 21:44:32 ID:fpYrosSx
私も尿糖が出て5年放っておいたら手足の先がピリピリしてきました。
ここ5年、毎年の定期健診で、尿糖はほぼ毎回、A1cは5.5から5.8でした。
どっちかというと、一念発起して節制しだしたら、ピリピリが始まりました。
300チラシのウラ:2006/05/10(水) 00:02:59 ID:N9BZ+ENp
帰宅したらウチの親父が倒れてて、救急車を呼び、そのまま入院になった。
精密検査は明日以降になるが、
どうも糖尿がらみくさい。
ウチの親父みたいに、糖尿なのに朝からビール飲んでるような、親を持つ奴にいう。
殴り付けてでも止めさせろ!
当直の看護師に「酔っぱ、うるさい!」という理由でさっきまで付き添いしてた。
んで親父に対し無性に腹が立ったのでカキコした。
今は反省している。
301295:2006/05/11(木) 23:50:30 ID:xrHfiL8+
薬を出されたけど特に日常生活での制限の話しは出なかった。
食事は油ものと甘いものは控えめにして野菜類を多く食べるように、
あと体重も落としてっていつもの健康診断で言われてた程度。
時間にして10分もなかったと思う。
目の検査もこっちから言わないと薦められなかったし。
いろいろ質問だとか栄養指導だとかされると思ってたのになんか…拍子抜け。
薬で改善しなかったらまた変わってくるのかな。
302病弱名無しさん:2006/05/12(金) 00:14:48 ID:OxY8k9pG
>>301
病院を変えたほうがいいんじゃないの?
A1cが9以上なのに、栄養指導さえないのはおかしいよ。
腎臓と神経の検査もやっていないんでしょ?

合併症が出てから後悔しても遅いよ。
303295:2006/05/12(金) 18:34:33 ID:q4xAjZzL
>>302
ご忠告ありがとございます。
やっぱりおかしいですか?

一応次は3週間後にまた血液と尿検査をする事になってるんですが、
尿から蛋白も出てたんですよね。
改善しなければ腎臓内科の受診になると言われました。
尿蛋白が+3からマイナスにまで改善したという人の書き込みも見かけましたが、
血糖値やHbA1cを下げていけば改善していくものなのでしょうか。

今の病院は家から非常に近くて通いなれた所で先生もとても良い人なのですが、
不安な点も大きいので様子を見て糖尿病の専門病院での受診に切り替えようかと思います。
304病弱名無しさん:2006/05/12(金) 18:41:40 ID:+l7yvpS0
腎臓は降圧剤を選んで下げるの。
タンパク出てて降圧剤出さないのは特別な理由があるとき。
305病弱名無しさん:2006/05/12(金) 20:24:40 ID:OxY8k9pG
>>303
クレアチニン(CRE or Cr)の数値は分かる?
306295:2006/05/12(金) 21:04:17 ID:q4xAjZzL
クレアチニンですか?
一応高くも低くも無く基準値以内でした。
307病弱名無しさん:2006/05/12(金) 21:18:45 ID:OxY8k9pG
>>306
それでは次の尿検査で蛋白が(-)になることを祈ろう。
308病弱名無しさん:2006/05/13(土) 18:48:30 ID:T0Z0Pk2I
糖尿病になっているってのは一回の血液検査だけで判断できるものなんでしょうか?
たとえば糖尿病になっているのを知らずそのまま生活をしていて、たまたま
その人がダイエットなど食事療法をして血糖値がいい状態になったところで
病院で血液検査をした場合、血糖値は標準でその人は糖尿病になってないと
勘違いすることはないんですか?

自分の場合、3ヶ月前に検査して異常なかったんですけど最近、暴飲暴食が続いたのか体中がやたら
かゆかったり、手がしびれたりします。だからすでに僕も糖尿になってるか
不安になります。来週また検査してもらおうと思います。
309病弱名無しさん:2006/05/13(土) 19:58:18 ID:F2zLYR7t
「ヘモグロビンA1c」を測ってもらえばよい
これは過去2ヶ月の血糖を反映するものなので検査の前日だけ取り繕って
血糖値を抑えても医者にはバレバレ

つうかこのスレ頭から読んでないだろ
読んでいたらこんな質問出るわけがない
310病弱名無しさん:2006/05/13(土) 20:55:27 ID:WIQ4UWUD
311病弱名無しさん:2006/05/13(土) 23:58:02 ID:mq0Wr/Dd
100%果汁ジュースって飲んでますか?
飲んじゃ駄目って医者と控えめにって医者が居るみたいだけど。
月イチか週イチでコップに軽く1杯程度なら大丈夫かな。
312病弱名無しさん:2006/05/13(土) 23:58:43 ID:xK2i+ge+
糖尿病初心者ですが、夕食後は30分歩く様にしてますが、
朝食後、昼食後は運動が出来ません。
 皆さんは運動はどうしてますか?
313病弱名無しさん:2006/05/14(日) 00:18:31 ID:LKaaykZN
>>312
普段の暮らしの中で、ちょっと工夫するのみ。
エレベーターより階段、自転車より徒歩で買い物、など。
314病弱名無しさん:2006/05/14(日) 08:21:40 ID:exHYIEUS
>>313
ありがとう。極力その様にしてます。
 朝、昼食後は、リーマンには、無理ですよね。
 摂生で、3週間で、4キロ弱、体重が落ちました。
  身長171p、体重70`→66`です。
   あ〜、ビール飲みたい、、。飯を腹一杯食いたい、、。
 くじけそうになっては、ここ見て頑張ってます。 
315病弱名無しさん:2006/05/14(日) 16:14:57 ID:lQBXxuoJ
>>314
朝食後は、会社に通勤することそのものが運動では?
ここでも、途上で、駅や会社の階段を使う。

昼食後も、会社のデスクに戻るまで階段。休み時間が
余ってたら、階段を上り下りする。買い物に出る、など。

ちょっとしたことでも、しないよりずっとまし。血中の糖の総量は
知れているし、その範囲での微量な糖濃度の上がり下がりの
話なので、ちょっと運動すれば、20〜30はすぐ下がる。
316病弱名無しさん:2006/05/14(日) 19:12:52 ID:SplwJZvB
>>314
元々デブならともかく、それほどでもないのに糖尿になっているみたいだが
血糖値、HbA1c、治療内容はどんなもんですか? 

運動ですが、朝は30分早く起きて、一駅分歩くだけでおつりがきますよ 
営業職なら昼食べてから次の得意先にまわるときに一駅分歩く 
食事時間を短くすれば量も減ってW効果です 
317病弱名無しさん:2006/05/15(月) 08:31:31 ID:pUaxOk1Z
糖尿になったらジュースやめろよ
318病弱名無しさん:2006/05/15(月) 22:06:31 ID:sCfV1To4
糖尿病になって11キロ痩せた。っつーか、発覚前に痩せた。スリムになって喜んで
いたんだが、実は病気のせいだとわかって、すっごいショック(当然だ)
んで、血糖コントロールしてるんだけど、こんどはコントロール良好になって
太り始めて、ショック。59キロから48キロに下がり、今52キロに。
もう太りたくないよ〜。
なのにおなかがすいて、飢餓感で気が狂いそうじゃ。
319病弱名無しさん:2006/05/16(火) 00:47:41 ID:fQFfd3Vr
太ってても空腹時血糖低い人いるよ。両親がそう。甘いものを食べないのが大きいのでは。
320病弱名無しさん:2006/05/16(火) 00:54:27 ID:yORf7SXo
>>319
× でぶ=糖尿  
× でぶ=高血糖  
○ 高血糖=糖尿もしくは予備軍 
おまえただのアホだな
321病弱名無しさん:2006/05/16(火) 00:57:35 ID:0WgEMXmi
>>319
甘いものなんか糖尿になる前から嫌いでほとんど食べてませんでしたが何か。
322病弱名無しさん:2006/05/16(火) 00:58:54 ID:kQ9FZZrS
>>319
私も甘いもの嫌いです。お酒も飲みません。強いて言えば運動苦手。
323病弱名無しさん:2006/05/16(火) 01:32:18 ID:V6Ob/uC3
相談があります。
父はデブで糖尿病なんですが、焼き肉、揚げ物、ケーキ、アイスなどよく食べているし食べる量もかなり多いんです。
ちなみに父の空腹時血糖値200ぐらい、A1c10ぐらいだったと思います。
これって結構高いですよね・・・?
今まで2回入院したことがあるし、医者に「このままの食生活を続けてたら絶対合併症になる」とも言われたのに食事改善してくれないんです。
父の体が心配だし改善させたいのですが、母や私が注意してもきいてくれません。
本人は自分がどうなってもいいと考えてるみたいで・・・。
合併症になってからじゃ遅いし、どうしたら改善してくれるんでしょうか・・・orz
あと質問なんですが、父の足に黒いアザみたいなのがたくさんあるんですが腐ってきてるとゆうことなんでしょうか??(´;ω;`)
324病弱名無しさん:2006/05/16(火) 01:45:17 ID:gtEt9CuD
医者よんだほうがいいよ
325病弱名無しさん:2006/05/16(火) 03:49:09 ID:CmcJLMeC
コピペの推敲が上手になりましたね
326病弱名無しさん:2006/05/17(水) 08:10:11 ID:Ofw1Yw8o
実験報告!
朝6;00血糖181 採血後すぐダイエットコーラー300ml摂取
7時測定200、  すくなからず血糖値は上がった!
俺はコーラーやめるよ!
327病弱名無しさん:2006/05/17(水) 08:50:41 ID:pqnHsyo4
一回切りじゃ何もわからんと言うに。
順番変えて二桁ランダム施行してみてよ。
328病弱名無しさん:2006/05/17(水) 17:31:31 ID:Z0sWysge
同じ条件で水飲んでやってみれ
329病弱名無しさん:2006/05/17(水) 17:43:31 ID:rYJofWfk
ダイエットスーパードライ?でねーかな
330病弱名無しさん:2006/05/17(水) 21:39:00 ID:UtlGOo7+
ダイエットカツカレー食べたい
331病弱名無しさん:2006/05/17(水) 23:49:18 ID:ja+Z5dLp
ダイエットドーナツも!
332病弱名無しさん:2006/05/18(木) 02:18:36 ID:J2i88zMq
じゃあダイエットミックスピザをハーフ&ハーフで。

どうせすぐ落ちるだろうがvip板で糖尿病スレ見つけた
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1147874198/l50
333病弱名無しさん:2006/05/18(木) 02:20:02 ID:GHAwNTzc
ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ vsぶるつり

3月上旬、アロエがぶるつりの生活保護不正受給疑惑に決着を付けるべく、
上申書、告発状をそれぞれ役所、横浜地検に提出すると宣戦布告。
                    ↓
当初は、上申書の中身を公開してくれると約束するも、
ぶるつりに情報が漏れるのを嫌って未公開に
                    ↓
上申書は、計3通提出すると発表。一通目はすでに提出済。3通目の上申書は、
pdfで公開すると約束
                    ↓
告発状は、現在、横浜地検と協議中で、後何回か協議したら
提出する模様
                    ↓
この対決の続きは、どうなるのか。
告発でぶるつりの豪華生活あぼーん→(・∀・)ニヤニヤ
告発空振りor断念でアロエあぼーん→(・∀・)ニヤニヤ

続きは、こちらのスレで
生活保護受給者ぶるつりの豪華な生活☆15(ニュース議論)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1147776294/


334病弱名無しさん:2006/05/18(木) 11:42:18 ID:LamEGJpc
制限制限でストレスがたまって精神的にきていたので、インスリンを打って
ドーナツドカ食いした。荒療治。
気持ち悪い。
考えてみればDMになってからいつもおなかがすいて、気持ち悪くなるまで
食べたことなんてなかった。いつも足りない足りない。でも怖い。
これでようやく諦めがつくヨ。今晩からまたがんばるぞ。
335病弱名無しさん:2006/05/18(木) 11:52:29 ID:/xsE/TTV
腹一杯食べたいなら三木治療やってみればいいじゃん。
336病弱名無しさん:2006/05/18(木) 13:28:19 ID:LamEGJpc
三木治療?なんだい?ぐぐってみる。
337病弱名無しさん:2006/05/18(木) 15:28:45 ID:/xsE/TTV
書いといてなんだけど、
三木先生より、江部 康二先生の本でも読んでみたら?
338病弱名無しさん:2006/05/18(木) 16:43:24 ID:LamEGJpc
糖質制限食の本なら読んだ。
なるほどと思ったけどあそこまでカンペキに糖質を絶つことは
無理そう。
せっかく薦めてくれたのにごめんなさい。
339病弱名無しさん:2006/05/18(木) 17:02:25 ID:J2i88zMq
野菜は1日3食必ず食べないといけないの?
もちろんビタミンや繊維質を取れるからいいんだろうけど、
ローカロリーで満腹感を得る為って理由が大きいのなら、
腹八分目さえ心がければ大丈夫なんでない?

同じ理由で3食バランス良くというのも、
時間が空きすぎると空腹でつい食べ過ぎてしまうという理由なら、
食べ過ぎなければ良いだけの話しで1日2食でもだいじょぶなのでは?

と糖尿病ビギナーがほざいてみました。
340病弱名無しさん:2006/05/18(木) 17:17:01 ID:LamEGJpc
2食で八分目(もしくは野菜で腹いっぱい)だったら血糖値は下がったよ。
朝食抜きにしただけなんだけど。
341病弱名無しさん:2006/05/18(木) 17:27:54 ID:/+OJhSRo
2  一日3回規則正しく食べましょう

 血糖値を安定させるためには、食事の時間と量をできるだけ毎日一定にすることが大切です。
 一日2食にすると、一回当たりの食事量が増え、食後の急激な血糖の上昇につながったり、
空腹の時間が長くなることによって栄養素の吸収が増し、体脂肪がつきやすくなったりします。
 典型的な悪い食べ方として、「朝抜き、昼そば、夜大食い」があげられます。気をつけましょう。

http://www.byouin.metro.tokyo.jp/osirase/eiyou/tounyoubyou.html
342病弱名無しさん:2006/05/18(木) 18:47:45 ID:GnK9OdQA
独身の人は食生活どうしてるの?
野菜ってさ結構調理大変でしょ?バランスの取れた食事ってもねえ、独身だと大変だよ。
もう夜はレタスだけにするとかやってみるかな・・・
343病弱名無しさん:2006/05/18(木) 18:56:54 ID:bIK9o+qk
part46から移動して来るからこのスレも一気にレベルがあがってくるんじゃないかな
344病弱名無しさん:2006/05/18(木) 19:34:06 ID:LamEGJpc
野菜はめんつゆで炒めるだけでなかなか食えるよ。
345病弱名無しさん:2006/05/18(木) 20:04:11 ID:ExDz+/LC
冷凍のホウレン草は電子レンジでチンするだけで食えるよ。
346病弱名無しさん:2006/05/18(木) 20:13:16 ID:ExDz+/LC
>>343
既にPart47が立ってるし、どうなるかな?
このスレは早く埋めるためにage進行にしない?
347病弱名無しさん:2006/05/18(木) 20:30:00 ID:LamEGJpc
了解。ではageます。

雨の日の運動ってどうしてます?
348病弱名無しさん:2006/05/18(木) 20:32:10 ID:ExDz+/LC
>>347
俺はジムに通ってるから、雨は関係ないよ。
349病弱名無しさん:2006/05/18(木) 20:45:13 ID:LamEGJpc
>>347
毎日ですか?
言葉遣いを悪く書いていたんですが、実は女です。
家で出来る筋トレってスクワットとダンベル体操?と
腹筋背筋と他にありますか?
痩せ型なのでウォーキングよりも代謝よくするために
筋トレがいいって主治医に言われたけど全然つかないのです。
350病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:00:06 ID:ExDz+/LC
>>349
ジムには毎日行ってるよ。休館日は別のところへ。
エアロバイクを75Wで1時間やって、時間があれば冷やかしでエアロビクスとかね。
ほとんどが有酸素運動で筋トレはやってないなぁ。
351342:2006/05/18(木) 21:00:18 ID:GnK9OdQA
>>344
めんつゆは甘味料含んでるでしょ?
>>345
冷凍だと添加剤含んでいませんか?


朝飯はご飯2杯くらい、夜は食パン2枚にレタス半分で済まそうと思ってる。少しだけマヨネーズ使って。朝はまあおかずにもよるんだろうけど、これどう思いますか?
352342:2006/05/18(木) 21:04:46 ID:GnK9OdQA
運動は戦国武将のように手を使わず座って立つを片足10回ずつ。これ効果的と遥か昔テレビで観た気がする。それと腕立て伏せ20回やろうかと思っています。って、これがなかなか続かんのよなあ・・・
353病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:05:18 ID:Mm0LDuHy
朝 ご飯1杯、昼 冷凍日本ソバめんつゆ付け 夜 冷凍トリササミ5本冷凍ムキエビ少々
冷凍コーン少々生キャベツ多めにノンオイルドレッシングをかけて食べる。
354病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:05:58 ID:+vwemdcG
添加物や甘味料まで気にしてるのにゴハン2杯パン2枚って…炭水化物は気になんないの?(汗)
355353:2006/05/18(木) 21:06:17 ID:Mm0LDuHy
朝 豆腐一丁追加。
356病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:08:36 ID:ExDz+/LC
>>351
添加剤については何にも書いてなかったよ。

マヨネーズはカロリー30%かクォーターね。
357342:2006/05/18(木) 21:23:46 ID:GnK9OdQA
ふーむ、ご飯2杯は、昼食わないしまあ良いかと思って。
でも、ご飯2杯は批判されるかもと思ってたけど、食パン2枚でさえもやばいっすかあ・・・

マヨネーズは30%のやつか、ノンオイルドレッシングを考えます。でもやっぱりマヨネーズおいしいよねえ・・・

禁煙も考えてて(2日で挫折。しかしまだ諦めていない)ですね、タバコを吸わないと妙に口が寂しいんだよねえ。禁煙と食のコントロール同時進行とはかなり厳しい戦いです・゚・(ノД`)・゚・。
358病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:25:39 ID:LamEGJpc
>>351
味付程度の量だから神経質にならなくても大丈夫だと思うよ。
>>350、352
ありがとう。
今日はドカ食いしちゃったから動かなくちゃ。
この「なくちゃ」がストレスなんだよなー。
359病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:28:45 ID:LamEGJpc
例のブログのコメント欄にブログ主の妻とブログ主の家内が。
なんだなんだ?一夫多妻かい?(宣伝ちゃうよ。今みてもネコの
写真しかなくてつまんないよ)
360病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:56:14 ID:+vwemdcG
俺は1日2食でゴハン1杯に止めてる。コンビニおにぎり1つ程度。パンは6枚切りなら2枚にする。タバコは普通に吸う。。。1日一箱くらい。最近怖くて火ー付けてすぐ消す事が多いけど。ちなみに21才
361病弱名無しさん:2006/05/18(木) 22:05:01 ID:QocFn5fe
>>359
毎日宣伝乙
362病弱名無しさん:2006/05/18(木) 22:10:26 ID:QKvHhQSk
あー・・・明日検診だっつうのにドカ食いしちまった・・・
ドイツパン2枚、プチフランスパン2個、ナチュラルチーズは何枚か覚えてねぇ。
しかも昼飯の弁当もガッツリ食ってるし。

60分連続で早歩きしたけど、夕食前の血糖値308(汗
今月は爆弾低気圧ならぬ爆弾食欲との戦いに明け暮れ、負けまくりorz
こんな辛さを味わい続けるくらいなら、合併症でとっとと死にてぇとマジで考えちゃうよ・・・

とりあえず、明日は先月に引き続き怒鳴られに逝ってきまつ・・・
363342:2006/05/18(木) 22:10:27 ID:GnK9OdQA
>>360
そうですかあ。6枚切りなら2枚でもいいか。その分俺も朝飯はご飯1杯だけにするか。
おかずは豆腐(好物なのでそう早くに飽きはこないと思う)とほうれん草とインスタント味噌汁。
まあしばらく辛抱したら胃も小さくなって食が細くなるだろう。ってのを期待して頑張るか。
364病弱名無しさん:2006/05/18(木) 22:19:10 ID:+vwemdcG
でも、俺はちゃんと血糖値測ってるワケじゃないし個人差もあると思うからわかんないよ?俺のじゃ栄養的に少ないかもしんないし…運動は、晴れてれば毎食後1時間半(ウォーキングの前後15分はストレッチ)かなり歩くのは早いペースみたい。。。
365病弱名無しさん:2006/05/18(木) 22:21:17 ID:+YKjVm3D
1
366病弱名無しさん:2006/05/18(木) 22:26:27 ID:+vwemdcG
俺がドカ食いする時はもっと派手だから大丈夫wにしても、ドイツパンってのが気になった…おいしそうな響きだけど、どんなの?
367病弱名無しさん:2006/05/18(木) 22:58:49 ID:QKvHhQSk
>>366
これより派手ってどんなんだろ(w
レスtnx。ちょっと気が楽になったよ。

ドイツパンっつーのは、ライ麦の入ったパン。色で言うと茶色っぽいやつです
ちょっと癖があるけど噛み応えもあるしウマいよ。

368病弱名無しさん:2006/05/18(木) 23:07:18 ID:LamEGJpc
八分目食事をがんばって続ければ胃って小さくなる?
どのくらいガマンすればほどほどの量で満足できる?
ドカ食いがやめられないんだヨ。
どうしたらいいんだろう。食べるたびに目が見えなくなるんじゃないか
って思ってしまう。
369病弱名無しさん:2006/05/18(木) 23:11:23 ID:enoAEJ5p

あんたらその若さで終わってるね・・・・。
恋とか結婚とかどうすんの?
370病弱名無しさん:2006/05/18(木) 23:18:40 ID:+vwemdcG
俺のドカ食いは延々と食べ続けるよ。家で焼肉とかドカ食いする時は3パックくらい軽くいく。米は食べないけど。たま〜〜に間食で惣菜パン3つか4つくらい食べる時もある。
371病弱名無しさん:2006/05/18(木) 23:26:53 ID:LamEGJpc
>>370
今まさにそれやったとこ<パン
寝ようとしてるのに158になって下がらん。あたりまえだけど。
このまま寝ると朝の血糖が怖いな。
なんで毎回後悔するのにやめられないんだろう。
372病弱名無しさん:2006/05/19(金) 00:34:12 ID:ey352sEv
1日1800kcalでメニュー組んでるが
朝は六切り食パン2枚ですよ
パンのミミ一つ分くらいオーバーですが…
プラス 煮野菜に目玉焼きと牛乳が朝飯です

たまのドカ食いは満腹するまで食っても
量は減りましたね
だらだら食ってるとそうでもないけど
バイキングなどで一気に食おうとしても
通常の二食分くらい?です
ドカ食いするにも肉野菜を中心にしてご飯や麺類は控えてます

なんとなくですがー
空腹感には身体の飢えと頭(脳内)の飢えがあるような気がします
身体の飢えは我慢出来ませんが案外少量の食べ物でおとなしくなります
頭の飢えは常時MAXの満腹を狙っているので
なんとか手なづけて下さい
373病弱名無しさん:2006/05/19(金) 01:43:33 ID:I3hiOkLD
雨の日の運動についてだけど自分は部屋で好きな音楽かけて身体動かしてる。
見よう見まねでダンスっぽい動きをしたり、知りもしない中国拳法の構えとか。
決して人には見せられない姿だが結構面白いよ。
日課にしたら体重も落ちた。

通称玉吉体操。
漫画家の桜玉吉知ってる人なら判るかな?
やる時の正装はパンツ一丁が好ましいらしい。

>>362
怒鳴ったりすんの?
うへー
374病弱名無しさん:2006/05/19(金) 02:00:47 ID:Qo8h1F6/
>>368
胃袋小さくならない。
自分は、まだすき屋のチャレンジセット10分で間食する自信はある。
でも、半分喰った時点で苦痛になるんだよな。
375病弱名無しさん:2006/05/19(金) 02:25:25 ID:9CY2U7Lb
惣菜パンたくさん食べても158なんてうらやましすぎ・・・
3日前、朝食に5枚切りのパン半枚を素トーストにして、
コーンスープとサラダレモンかけて食べただけなのに、
食後1時間半の血糖値が235。。。orz
そうかと思うと脱力感あって夕食前血糖値計ると62だったりする。
頑張ってるのにコントロールうまくいかない。
もう凹みまくりだけど暴飲暴食する勇気すらないよ。情けな・・・
376病弱名無しさん:2006/05/19(金) 05:30:58 ID:LnGmiS7b
おしっこ 凄く近くて、泡立ちもあります。
何分ぐらいで普通泡消えますか?
377362:2006/05/19(金) 06:29:30 ID:OtGoubyB
>>373

いや、流石に怒鳴ったりはしない(^^; <主治医
むしろ温厚なほうかな。
ただ、結果が悪くて指導するときもポーカーフェイスなのがかえって怖い。

>>372

漏れの空腹感は多分、というかばっちり後者だと思うんだけど
……そっかぁ、やっぱ『何とかする』しかないいんやね。頑張ってみるよ。

自分のドカ食いはチーズが多いなぁ
退院してから肉はあまり欲しくなくなって、ほぼ毎日魚になった。
パンも菓子パンから食事系ばっかり食べるようになった。
この調子で胃袋とか脳味噌も簡単に切り替わってくれれば嬉しいんだけどなぁ(w
378病弱名無しさん:2006/05/19(金) 08:47:56 ID:s1tH+Etg
>>357
栄養指導でカロリーハーフのマヨネーズを使っていると言ったら、
もっとカロリーの低いタイプにするように言われたよ。
ノンオイルのドレッシングやポン酢でもOK。

でも、教育入院中の病院食で普通のマヨネーズが出たのにはビックリ。
379病弱名無しさん:2006/05/19(金) 09:06:25 ID:s1tH+Etg
炭水化物のドカ食いをする人って多いのかな?
俺は今朝も食パン1枚だったよ。ご飯のときは1/3杯程度。
病院ではご飯が180gも出ていつも残してた。
380病弱名無しさん:2006/05/19(金) 09:36:49 ID:9fzQ6+Ne
先日職場で、急に動悸が激しくなり手足がしびれ、字が書けなくなり
めまいがし血圧が高いので脳梗塞でも起こしたのかと思い、同僚に
救急車を呼んでもらい、病院に搬送された。
結果 低血糖の症状だった。ブドウ糖を点滴され1時間後には何も無かった
ように歩いて会社に戻った。
グリクミンという薬であったが、よく薬の説明書を見たらそういう症状が
出たらすぐ糖分を補給しろと書いてあった。
自分ながら恥ずかしい。
381病弱名無しさん:2006/05/19(金) 09:43:26 ID:9fzQ6+Ne
訂正
グリミクロン
382病弱名無しさん:2006/05/19(金) 10:36:51 ID:ChwRftIZ
美容板行ってみたんだが

コンデンスミルク缶一気飲み
カルピスは薄めず原液を飲む
カップヌードルはマヨ大量bukkake
カレーは飲み物
おかずがないときは丼飯大盛にマヨ醤油
蕎麦は飲み物
豚肩ロースのコカコーラ煮込み
ケーキは飲み物
・・・・

読んでて恐ろしくなった
383病弱名無しさん:2006/05/19(金) 12:45:14 ID:mONy6CzH
病歴8年の2型です。

昨年夏に子供が産まれたのもあって、遅ればせながら本格的に病気と向き合う決心が出来ました。

1月より自分を変えるべく通院先も換え、運動療法&食事も気にしはじめました。
3ヶ月前の検査より少しづつ改善がみられ
(3/15 A1c10.2→8.9、空腹時血糖値260→150、その他中性脂肪&γ−GTP他正常値に)
明日の検査が少し楽しみになってきました。

皆さんにお聞きしたいのですが・・・
最低30回噛むことを最近はじめたところ、食事中に舌が痺れるっていう感覚に襲われるようになりました。
これって何か合併症の症状のひとつなんでしょうか?

ちなみに現スペックは
173cm 82Kg→68Kg 体脂肪29%→18%
です。
384病弱名無しさん:2006/05/19(金) 13:22:29 ID:5X5herMR
>>380
遠い親戚の人が、車運転中に低血糖になって死にました。
低血糖は怖いよね。
385病弱名無しさん:2006/05/19(金) 13:56:39 ID:s1tH+Etg
>>383
A1cが6.3の俺より痩せてるじゃないか。
明日の検査結果に期待しよう。

舌の痺れは経験がないから解らないな。
386病弱名無しさん:2006/05/19(金) 13:59:13 ID:s1tH+Etg
>>384
薬物治療中の糖尿病患者は車の運転をするなってことかな?
387病弱名無しさん:2006/05/19(金) 14:37:15 ID:I3hiOkLD

●糖尿病治療へ応用可能か  

 膵臓(すいぞう)をつくる遺伝子につくる場所を指示する別の遺伝子が欠けると、
本来の場所とは別に胃や十二指腸に「異所性」の膵臓ができるとのマウス実験結果を、
川口義弥京都大助手(外科)らがまとめ、米医学誌(電子版)に19日、発表した。
川口助手は「この方法を応用し体内に人工的に膵臓をつくることができれば、
インスリンができない糖尿病の治療に役立つ可能性がある」と指摘。

[共同通信社:2006年05月19日 07時55分]


うほっ
388病弱名無しさん:2006/05/19(金) 14:59:29 ID:VW57SL1K
1週間前くらいに学校の尿検査をしました。足も手も痺れるし
糖尿病とずっと思ってたのに・・・結果まだ届いてないのかな・・・
389病弱名無しさん:2006/05/19(金) 15:17:27 ID:s1tH+Etg
>>388
痺れの原因は糖尿病だけじゃないと思うけどね。
390病弱名無しさん:2006/05/19(金) 15:40:14 ID:kNXxjcjM
俺は車にブドウ糖とハチミツ飴とスティックシュガーを常備している。
391病弱名無しさん:2006/05/19(金) 17:36:01 ID:s1tH+Etg
>>390
備えあれば憂いなしってか?

俺は無投薬だから低血糖の経験がなくてよく解らないんだけど、
運転中にヤバいと思ってからブドウ糖などを飲んでも間に合うものなの?
392病弱名無しさん:2006/05/19(金) 18:31:58 ID:I3hiOkLD
すかいらーくでハンバーグステーキセット食ってしまった。
ライスにコンポタ&トッピングで目玉焼きとチーズつき。
どうしてもデザートが欲しくなって、
アイスの乗ったヨーグルト(100キロカロリー以下)を追加。
全部あわせて1519キロカロリー…

夕食は81キロカロリーしか摂れないよ。
(´・ω・`)
393病弱名無しさん:2006/05/19(金) 18:53:47 ID:x21nL5Gq
>>391
とりあえず、少し休む
394病弱名無しさん:2006/05/19(金) 19:04:11 ID:LrJr3cML
今日の昼食は「すき屋」で牛丼(ミニ)サラダセット&オクラを食べました。
メニューにカロリー表示がして無いのでちょっと心配(^^;
今日は雨で夕食後のウォーキングが・・・
近くのショッピングセンターの中を歩いてこようかな・・・。
フッフ〜ン♪
395病弱名無しさん:2006/05/19(金) 19:13:01 ID:NPUvrRnY
私は今日節制のストレスが一時的に強迫神経症を引き起こしてるせいで
過食がひどくなっていると診断されて、薬出されたよ。
飲んですぐに過食が止まるとは思わないけど、なんだかホッとしたよ。
396病弱名無しさん:2006/05/19(金) 21:35:14 ID:29SkR+S5
>>375
サラダにオリーブ油をかけてみては?
食パンはもちろん、コーンスープはとうもろこしに加えてとろみも
小麦粉だろうから、いかにも速攻で上げそうだよね。
397病弱名無しさん:2006/05/19(金) 21:45:49 ID:h1VrW3dJ
糖質一日60グラムってとりすぎですか?
398病弱名無しさん:2006/05/19(金) 21:48:52 ID:vSc0UJtB
一日130〜150gとらないとかえって糖代謝能力が落ちるって記事を
以前ここで紹介してもらったことがある。
といっても、野菜にも糖質は含まれてるわけだし、130ってけっこうすぐだけど。
399病弱名無しさん:2006/05/19(金) 21:57:18 ID:NPUvrRnY
100g程度の玄米ごはんと野菜とひじきや切干大根のおかず食べて、
食後に筋トレして、2時間後血糖値は160。
いくら数値に一喜一憂しちゃいけないとわかっていても、
泣きそうになる。
400病弱名無しさん:2006/05/19(金) 22:07:03 ID:29SkR+S5
>>383
舌は聞いたことないけど、今まで使ってなかった舌を急に
動かすようになって、筋肉疲労のようなものが起こってるのでは?
下地に糖尿の末梢神経障害がややあって、相まって症状
として出たのかも。
401病弱名無しさん:2006/05/19(金) 22:12:09 ID:h1VrW3dJ
>>398
ありがてうございますm(__)mコーンフレークいっぱい食べてるんで
心配になりました。あとごはんってあまり食べない方がいいのですか?
402病弱名無しさん:2006/05/19(金) 23:16:59 ID:s1tH+Etg
>>392
81kcalで何を食ったか白状しなさい。
あんなことを書き込んで、カロリー制限を守る香具師なんかいねえよ。
403病弱名無しさん:2006/05/19(金) 23:23:38 ID:s1tH+Etg
>>394
俺も雨の日にショッピングセンターの中を30分くらい歩いたことがあるよ。
不審人物と間違われたりしないかなぁ・・・
404病弱名無しさん:2006/05/19(金) 23:44:57 ID:TerLJU94
ちょっと質問です。
ここの住人で「ナイシトール」を飲んでいる人いる?

まぁ、ヤセはしないと思うけど
便秘に効くってことで
当方は今日から飲み始めましたが
まだ効果はわかりません。

専用スレがあるのは知っているんだが
DMの方で既に飲用している人がいたら
効果があったかどうかなどを教えてほしいです。
405病弱名無しさん:2006/05/20(土) 00:57:59 ID:dZtk7WMy
>>398
炭水化物をほとんど取らないようにしているけどー
膵臓の機能が落ちるって事?

>>399
血糖値のみをきにするなら、手っ取り早い方法あります。
お風呂の最後に10分くらい時間かけてシャワーを温水から水にします。
体温の低下に伴い、全身の糖が筋肉に取り込まれますので簡単に血糖値は下がります。
2型の人は低血糖の心配が無いのでお勧めします。(1型の方は絶対にしないでください。低血糖をおこします。)

406病弱名無しさん:2006/05/20(土) 00:58:15 ID:edaUwVxF
>>402
夕食は笹かまぼこ1個にワカメと茄子の味噌汁を茶碗に1/2でつ。
ちなみに昔(発症前)はあれにドリンクバーとライスのおかわりとポテトフライをつけて、
チョコレートパフェでしめてピザを持ち帰るぐらいの勢いだったよ。
407病歴8年2型 ◆5/w6WpxJOw :2006/05/20(土) 02:20:10 ID:ORqzk1mS
>>383です。

>>385
>>400
レスありがとうございます。

本日の血液検査でどう出るかちょっと不安半分楽しみ半分です。
さぁそろそろ寝ろうっと!
408病弱名無しさん:2006/05/20(土) 06:50:48 ID:PcR/kcIl
一日にトイレ十回って多いですかね?だいたい発症直前って一日に
トイレ何回くらい行ってたか教えてくださいm(__)m
409病弱名無しさん:2006/05/20(土) 07:55:47 ID:dZtk7WMy
>>408
夜に2回以上(寝ている間)
410病弱名無しさん:2006/05/20(土) 08:27:09 ID:4XMgAO/A
>>406
本当にカロリー制限を守ったの?
あんたは偉い。糖尿病患者の鑑。
411病弱名無しさん:2006/05/20(土) 08:29:32 ID:4XMgAO/A
>>407
検査結果が出たら書き込んでね。
チラシの裏歓迎。
412病弱名無しさん:2006/05/20(土) 11:53:59 ID:XX/QyA4O
A1Cが6切ったし、食後血糖値も100程度で安定。


俺治ったんじゃね?
413病弱名無しさん:2006/05/20(土) 11:56:53 ID:oiYtWu2B
自分は4台だけど、治ったとは思ってないな。

って、自分釣られた?w
414病弱名無しさん:2006/05/20(土) 12:52:38 ID:v0Nc1ZXK
>>412
あんぱん3コ食べても食後血糖値が低いならおk
415病弱名無しさん:2006/05/20(土) 12:55:20 ID:XX/QyA4O
うム、恐くて無理!
416病弱名無しさん:2006/05/20(土) 13:04:36 ID:xg1qqMgV
417病弱名無しさん:2006/05/20(土) 13:20:09 ID:4XMgAO/A
>>415
あんパン3個が恐いのなら、まだ治ってねえな。
418病弱名無しさん:2006/05/20(土) 14:29:39 ID:Ushs9ZLO
401さん、私は主食を食べなくなってから1ヶ月です。主食(炭水化物)によって
上がっていた血糖値は上がらなくなり、ほっとしてます。食後2時間値も140出ることは
ありません。ただし、これは腎臓に負担がかかるらしいので、腎臓に障害のある人は
できません。「主食を抜けば糖尿病は良くなる」(江部康二)という本に
詳しく載ってます。
419病弱名無しさん:2006/05/20(土) 14:46:18 ID:4XMgAO/A
あんパン3個負荷試験の合格ラインはどれくらいなんだろう。
2時間後で140未満かな?
420病弱名無しさん:2006/05/20(土) 14:56:32 ID:n3De9wlw
実際問題として、健常者で測ってみると何食べても2時間後はもう80〜90に戻ってるけどね。
421病弱名無しさん:2006/05/20(土) 15:34:56 ID:aCUjShUF
水のんでも血糖値あがた><
422病弱名無しさん:2006/05/20(土) 15:39:44 ID:m/3FeRdw
まぁ、糖尿は完治は難しいけどー
結局のところ、合併症が出なければいいだけの事。

癌なんかに比べればぜんぜん怖くはないし、
家の爺さんは900越えた時もあったみたいだけどー90まで生きていたよ。
423病弱名無しさん:2006/05/20(土) 15:54:12 ID:JaaIS+ta
タバコは関係ないですか?
424病弱名無しさん:2006/05/20(土) 16:28:25 ID:vbxVh7O3
>>423
大有りだ。
まずは禁煙!
話はそれからだ。
425病弱名無しさん:2006/05/20(土) 16:36:00 ID:mv6LIthG
うちの夫、糖尿病発症して5年くらい経つけど、
空腹時血糖300近くて、先日から薬が増えました。
でも、一度も食事の指導を受けたことがありません。
ビールも飲むし、ポテチも一袋完食。
一日4食は軽く食べてるし、いくら薬が増えても
飲まなきゃ効果はないですよね。

教育入院を勧められても、忙しいから無理、と。
忙しいから、と言ってるうちは、ダメなんでしょうね。
426病弱名無しさん:2006/05/20(土) 16:44:27 ID:m/3FeRdw
>>425
空腹で300ならー確実にHbA1cは12を越えています。
まず、眼科に行って眼底検査進めます。進行すると失明の可能性あり。

10年放置すると合併症は確実に起こると思います。
長生きしたいのであるならば、入院して意識改革が必要です。


427病弱名無しさん:2006/05/20(土) 16:46:46 ID:JaaIS+ta
>>424
タバコも糖尿と関係あるんですか?ちょっと考えますね。
428病弱名無しさん:2006/05/20(土) 16:47:19 ID:n3De9wlw
>>425
ご主人、合併症のことはどの程度知ってるんだろう。
というか、あなたももう少し危機感を持って煽るくらいしてやらないと
5年後にはご主人は毎日ヒマなご身分になっていて、
あなたのほうは介護と生活費・治療費稼ぎに大忙しかもよ。
429病弱名無しさん:2006/05/20(土) 16:53:24 ID:hZFh6YB4
アダムよくやった
430病弱名無しさん:2006/05/20(土) 17:38:46 ID:OlghA7s2
年にもよるんだろうけど、合併症の事をよく知れば変わるんじゃない?俺はほったらかし歴10年程(11才から21才現在)にして腎症と網膜症の恐怖で意識改革。。。とりあえず血液検査では血糖値とA1cが高いだけだったけど、精密検査したら既にヤバイかもしれないし…不安
431病弱名無しさん:2006/05/20(土) 17:46:16 ID:mv6LIthG
>>426
Hba1cは11くらいです。
眼底検査は半年に1回くらいやっていましたが、
今はしばらくやってないですね。

>>428
合併症については、いろいろ勉強はしたようです。
3台合併症くらいは知っていると思いますが…。
私も散々危機感を煽ることはやりましたけど、
本人がやる気にならないなら、私はどうしようもありません。
>>428さんは、どなたが糖尿病なのですか?
どのようにして、危機感を持って管理するようになったのか、
差し支えなければ教えてください。他の方でもかまいません。
私は、考え付く限りのことをして、協力してきたつもりですが、
どんなことも夫の気持ちを変える効果には結びつかず、
途方にくれています。お願いします。

ちなみにやせるためには、「絶食」が一番良いと思っているようです。
耐え切れなくなると、>>425に書いたようなものを食べます。
432病弱名無しさん:2006/05/20(土) 17:59:17 ID:n3De9wlw
>>431
自分自身が糖尿病です。
結婚してから発病した人間として、自己管理の最大の原動力は配偶者への責任感なので
合併症のことを勉強しているにもかかわらず、それが危機感に結びつかないとすると
ちょっともう思いつかないっす。
失明したら仕事や家族をどうするつもりなのかとか、そのへんを話し合ってみるとか。
糖尿病による壊疽の写真なんかを見せるとかかなあ。
433病弱名無しさん:2006/05/20(土) 18:04:20 ID:mv6LIthG

>>432

ありがとうございます。
食事療法は、不思議なことに、治療を始めてから
一度も受けるように医師から勧められたことはありません。
見よう見まねで発症当時、カロリーを1600くらいにして
やっていましたが、1ヶ月で私のほうが根をあげました。

と言うのは、私がカロリー計算をした食事に文句をつけ、
食後に他のものを食べるようになってしまったので、
カロリー計算の意味がなくなったからです。

本当にもうどうしていいかわからないんです。
いろいろご意見いただけたら助かります。
434病弱名無しさん:2006/05/20(土) 18:04:57 ID:m/3FeRdw
>>431
とりあえず血糖値計れる器械を買ったほうがいいです。(既に持っていますよね?)
眼底検査は3ヶ月おきには行きましょう。
血糖値が急激に下がると、眼底出血が起きやすいみたいです。

自分は3年位前に一時血糖値が700越えていました。
即時緊急入院、色々検査しましたが、2型という診断でした。
現在は食生活を特に気をつけています。
炭水化物の摂取に非常に気を使っています。
甘いものは基本的に食べません。
調理用の砂糖は羅漢かを使っています。

絶食は生理的に反動がでて、ドカ食いをするのでやめた方がいいでしょう。

痩せるには運動が一番ですよ。
体脂肪が男性で15パーセント以下になれば2型でしたらインシュリン抵抗性も
かなりなくなってくると思います。


435病弱名無しさん:2006/05/20(土) 18:26:05 ID:MUER8hXC
>>431
入院して足を切断したり失明した患者を目の当たりにすれば
少しは自分の立場を思い知るんだろうけどねえ。
436病弱名無しさん:2006/05/20(土) 18:56:33 ID:4XMgAO/A
>>433
俺は教育入院で初期の合併症が見つかってから食事に気を遣うようになったよ。
あと数年放っておいたら、大変なことになっていたと思う。
437病弱名無しさん:2006/05/20(土) 23:22:33 ID:LeGNGztw
1月に検査したが、空腹120・1時間後290・2時間後250・・・
なんとか4`痩せたが、それ以上うまくいかないな。
食後の30分間の散歩は必死でしているけど、数値が下がっているんかな。
ちなみに医師は、8月に検査するから来いと言われてますが。
438病弱名無しさん:2006/05/20(土) 23:47:20 ID:0P4s+4w9
>>431
とりあえず離婚届け書いたら?
それ見せて脅すことだね。
先行って苦労するのあなたなんだから。
439病弱名無しさん:2006/05/21(日) 00:47:08 ID:PKsuN2xi
>>431
まず、犬でも飼って散歩に行かせる。
或いは夫婦で散歩に強制連行(妻の夜の散歩の護衛として)
ホテルなどで糖尿病の為のフルコースなど食べにいく。
子供をだしに使う。
不動産購入の為の保険に入るには血糖値を下げなきゃ入れないと脅す。借り換え時なども有効。
教育入院が一番。
確かに糖尿病も透析や壊死失明などの合併症も怖いけど、
実は慢性や急性の膵炎になったら更に悲惨。
糖尿病から急性膵炎〜慢性〜膵臓繊維化〜透析〜膵臓癌あぽん。
慢性になってしまったら癌までのリスク二年くらいの早さだ。
詳しくはぐぐってみそ。
440病弱名無しさん:2006/05/21(日) 09:03:32 ID:N0otPL/z
上の奴は相当淋しい人間ですね?
441病弱名無しさん:2006/05/21(日) 09:28:26 ID:ymhkEysW
>>437
まずはテンプレ嫁 
体重の増減書くときは 元の体重と身長(体型)書かないとコメントできん 
1月検査で8月に来いということは 6ケ月経過観察か、そんな数値かな? 食後2時間200超だろ? 
 
442病弱名無しさん:2006/05/21(日) 10:53:21 ID:dvyI7eOa
>>433
そんなに空腹時血糖値が高いのに、食事指導をしない病院は変えるべき。
HbA1cも、7.5以上あるなら、インスリン打ってでも下げることを
勧めるのが良い医者です。
「糖尿病専門医にまかせなさい」っていうこの3月に発売されたばかりの
本を読みましょう。
443病弱名無しさん:2006/05/21(日) 10:58:39 ID:dvyI7eOa
>>433
インスリン抵抗性なくなるって、男性体脂肪15パーセント以下?そんなに低い数値なんですか?
ちなみに女性は?知ってたら教えてください〜。
もっと痩せないキャならんのかな。
ロッテのゼロに出会ってから、微量糖質があると知りながらついつい食べちゃう。
最大に痩せたときからまた2.5キロリバウンド。ううっ。箱買いしたからなー。
444病弱名無しさん:2006/05/21(日) 11:28:36 ID:3SMjO01K
15%まで下げられたらいいねぇ、ていうのが理想の話だよ。
とりあえず肥満から太り気味の境である25%
太り気味と通常の境である20%
このあたりを目指すのがいいんじゃない?

あとは、体重を7%低下させるだけで
目に見えて効果が出るとかも
聞いた事があるし、一歩ずつがんばろうぜ〜
445病弱名無しさん:2006/05/21(日) 11:30:39 ID:68gfjqSa
>>425,>>431,>>433です。
皆様ありがとうございます。

血糖が高いことは、本人も問題と感じているようですが、
どのようにして改善したらよいのか、正しい知識を持っているか、は不明です。
でも、他人に教えを請うのはまっぴらごめん、と言った感じです。

ただ、先月から、スポーツクラブに入りまして、
週3回程度ジョギングをするようになりました。
ですが、1ヵ月後の検査でも血糖値もHba1cも、逆に上がってしまったので、
本人もかなり落ち込んでいました。
が、その後もなんとか続けています。やるのはジョギングです。
運動はもともと大嫌いなようで、「運動を楽しむ」などという意識は
とても持てないそうです。

教育入院は、私はぜひともしてもらいたいのですが、
夫が受診しているのは、企業内の診療所の医師なので、
仕事の状態がわかるためか、あまり強くは勧めないようです。
ちなみに、丁寧に指導してくれる医師の診療所は、
「あの医者はうるさい。薬だけ出してくれればよい。」と
夫が通うのをやめてしまいます。

本を読むことは好きなので、>>442さんの勧めてくださった本を探してみたいと思います。
また、血糖測定器は持っていませんでした。
>>434さんありがとうございます。早速購入するようにします。

皆様のアドバイスの中で、できることからやってみたいと思います。
ありがとうございました。(長文失礼しました)
446病弱名無しさん:2006/05/21(日) 16:47:11 ID:AtBP/J2J
今各方面で取り上げられ、あの作家・投資家の邱永漢先生も大絶賛している
糖尿病特効漢方薬「愈消散」をご存知ですか?
--アマゾンドットコム「驚異の漢方「愈消散」」紹介ページ--
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766206924/qid%3D1030281338/250-1157158-5664214

「現代病」「成人病」と呼ばれ、治すのが難しい厄介な病気とされる糖尿病に対して、
非常に高い効果を発揮する夢の漢方薬です。

あきらめてしまっていた方も是非お試しください。もう糖尿病とはさよならしましょう!
この「愈消散」をどこよりも安いネット最安価格でご提供しております。
あなたの健康ライフをお手伝いします。

http://www.kanpouya.com/
447病弱名無しさん:2006/05/21(日) 17:27:26 ID:xLKd68bs
自転車で60キロ走ったら消費カロリーが850kcal
さて御褒美に何食べよう(・∀・)
448病弱名無しさん:2006/05/21(日) 17:32:39 ID:fRV6JjI5
『爆弾食欲』と戦闘続行中の糖尿一年生でつ。
一昨日、二度目の検診に逝くってきました。
自己管理ノートをみつつ主治医に愚痴りまくってしまいましたが
「たまに来るのはしゃぁない。あんましガチやってもしんどいから、たまには仕方ないけど
慣れろよ」と一笑されました(苦笑

食後2hの血糖値は262と高かったものの
A1cは先月の11.2から8.7に下がっており、何とかお説教は逃れました。

体重をネタにできる人テラウラヤマシス
175cm55kg、BMIは多分18くらい。
腕とか太腿とか血管出まくりです(w
449病弱名無しさん:2006/05/21(日) 18:54:40 ID:bAemzkAU
糖尿と診断されて(2型)、最初にガッツリと節制している人って
ある程度すると正常な人と同じように食べても血糖が安定している
けれども(ネットで何人かいたし、本でもそう書いてあった)
それって治ったということなのですか?
450病弱名無しさん:2006/05/21(日) 18:57:41 ID:TB/D9kBz
>>445
運動して血糖値が上がったので、やる気が失せた部分も
あるのでしょうね。やりすぎ、あるいは嫌いなので、それが
ストレスとなり血糖値が上がっているのかもしれません。

私も運動嫌いなので、スポーツクラブにはそもそも入る気も
しません。店を見て回るのが好きなので、散歩を兼ねて
ウィンドウショッピングをしてます。

ご主人の好きなことと軽い運動が結び付けられれば、
それが一番いいと思います。苦しみながらやるのは
血糖値も上がり、逆効果です。
451病弱名無しさん:2006/05/21(日) 19:07:09 ID:zSj7UnT5
>>449
治るって話聞いた事ない。沈静化してるだけで、潜在的に隠れただけでしょ。


ちょっと二つほど質問です。前レスで夕食食パン2枚とレタスにするって言ってたやつですが、レタスはどんぶり一杯にしても大丈夫かな?
レタスもなんか甘そうだなあと思って。
んで尿検査でタンパクが出るってのは何を意味してるの?
452病弱名無しさん:2006/05/21(日) 19:13:23 ID:noKphTMg
みなさんに聞きたいんですが内科の尿検査で糖尿病か分かりますか?自分は痛風で尿検査したんですが、ソノ尿検査で糖尿病か分かるんですかね。 おねがいします。
453病弱名無しさん:2006/05/21(日) 19:24:11 ID:TTFfaSZa
タンパクが出るのは腎臓が悪い時だよ。それが糖尿病の影響かどうかはわかんないけど。
454病弱名無しさん:2006/05/21(日) 19:29:03 ID:wX7zK3C7
血糖値が170を越えていれば、尿中に糖が出ます。

食後であれば正常な方でも糖は出ます。
455病弱名無しさん:2006/05/21(日) 19:36:43 ID:TTFfaSZa
それどこで仕入れた知識なワケ?正常な方なら糖は出ないっつーの
456病弱名無しさん:2006/05/21(日) 19:39:02 ID:4uQENO+2
そういえば、尿検査の直前まで酒を飲んでいて糖が出た人がいたな。
457病弱名無しさん:2006/05/21(日) 19:44:56 ID:UqaNpk3E
>食後であれば正常な方でも糖は出ます。
これって本とか?
健康ならどんなにたくさん炭水化物を食べようと食後1時間2時間でも
140以上は上がらないよね。ここが原点だから再度確認させてもらいます。
ご指導お願いします。
458病弱名無しさん:2006/05/21(日) 19:54:59 ID:3SMjO01K
日本人は膵臓が弱いから
体質によれば分泌できるインスリンの限度を越えちゃうと
血糖値が際限なく上がる人もいるらしいな、糖尿じゃなくても。

だから有り得ない話ではないと思うが、
既に糖尿病のおいらにはどーでもいい話だ。
459病弱名無しさん:2006/05/21(日) 20:08:12 ID:7pAOlHSE
さて インシュリン注射もしたし ビール飲むか〜w
460病弱名無しさん:2006/05/21(日) 20:51:12 ID:wX7zK3C7
>>455
大学の授業で習いました。
糖は分子量も小さいので尿として出ます。

食後200超えれば当然出ます。
だからといって糖尿という訳ではありません。

糖尿の診断にはブドウ糖付加試験が一番診断つきやすいですね。
体調の管理にはHbA1cが有効と思います。
461437:2006/05/21(日) 20:51:35 ID:5a/gBDFy
>>441
サンクス。食後の散歩してきました。
1月時点で、身長164a体重78`で、今は食事制限と散歩で73`までになりました。
確かに悠長な医師だなと思いましたが、検査を受けた病院で、人間ドックの先生が
「私が糖尿病ならこの先生に診察してもらうよ」との勧めでしたので・・・。
だけど不安はありますね。なんせA1Cすら調べたことないから。
他の病院にこっそり検査に行くかな?
462病弱名無しさん:2006/05/21(日) 20:51:37 ID:68gfjqSa
>>450
レスありがとうございます。>>445です。

>苦しみながらやるのは 血糖値も上がり、逆効果です。

と言うことは、今のやり方でのスポーツクラブは
やめた方がよいと言うことでしょうか。
用事がなければ、一日中家に閉じこもっている人なので、
「好きなこととと軽い運動が結び付けられる」と言うのは、
難しいように思うのですが。
463病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:00:29 ID:mtdNtPlx
>>460さんに伺います。
正常な人(糖尿病でない人)でも、食後の血糖値200越えたりするんですか?
464病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:00:47 ID:cy5EjD+q
>>460
>食後200超えれば当然出ます。
>だからといって糖尿という訳ではありません。

随時血糖値が200超えたら糖尿確定だよ。
465病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:26:04 ID:4uQENO+2
>>461
その医師で本当に大丈夫なのかな?
466病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:30:53 ID:wX7zK3C7
>>463
食後200越える人はいますよ。
しかし、2時間以内に正常に戻ります。

>>464
空腹時は当然200以下ですよ。正常なら120以下でしょ。

467病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:43:39 ID:UqaNpk3E
腎性糖尿は別として
健康な状態で食後2時間以内に血糖値140を越えることがあるの?
468病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:43:42 ID:4uQENO+2
>>462
ご主人に必要なのはスポーツクラブではなく、教育入院です。
5年前から今のような血糖管理が続いているとすれば、残された時間はあと僅かです。
469病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:47:38 ID:cy5EjD+q
>>466
随時血糖値というのは、食事時間も採血時間も関係ないってことだよ。
いつだろうと200超えたら糖尿病(診断確定は2回目だけど)
「随時血糖値とは」でぐぐってみ。
470病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:50:10 ID:reBBrRwx
>>466
血糖が200超えた時点(食後すぐであっても)で耐糖能異常あるってことだよ。
診断基準では、随時血糖値≧200mg/dlってのがあるでしょ。
471病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:50:13 ID:zSj7UnT5
>>453
腎性糖尿ってやつなのかな。腎臓は大丈夫そうだ。

俺はまだ自己尿糖検査なんだけど、食前までは最高レベルの色つきまくり。食前(朝と夜)には正常値に戻ってるけど、これはどうなんでしょう?真の糖尿は常時出てるんですよね?
472病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:54:26 ID:cy5EjD+q
>>471
真の糖尿でもコントロールがうまくいってれば糖なんて出ないよ。
ってか、それもう自分で検査してる場合じゃないと思うよ。
473病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:55:58 ID:wX7zK3C7
>>470
あくまでも随時血糖値≧200mg/dlは診断の目安だよ。
食後一時的に200超える人でも空腹時100以下
HbA1c5.5って人もいる。
当然、付加試験でも200越えてもすぐに戻る。
インシュリンの質が日本人と欧米では違う様に、個人差はあるよ。

 
474病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:56:54 ID:ymhkEysW
>>461
空腹時120というのがまだ悠長に構えている理由かも 
4ヶ月で5kg落としたのはすごいと思います がんばっていますね 

食後2時間250というのは一過性とは思えない数値であることは確かなので、
もし、自覚症状(のどの渇き、多尿、頻尿)があるようなら他の病院を受診するのもいいと思います 

時期的に会社とかで健康診断ありませんか? 
まあ、空腹時なので当然尿糖は(−)になるから目安にはならないかな 
 
症状がなければそのまま70kg切る所まで継続してがんばって8月に受診でもいいと思います 
 
475病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:57:11 ID:wX7zK3C7
<<471
血糖値が170を越え無ければ、尿中には糖は出ないカラー
476病弱名無しさん:2006/05/21(日) 22:01:25 ID:cy5EjD+q
>>473
診断の目安が「糖尿病か正常か」を判断する基準なんですが。

>食後一時的に200超える人でも空腹時100以下
>HbA1c5.5って人もいる。

これって普通にコントロールうまくいってる患者だと思う。
477病弱名無しさん:2006/05/21(日) 22:03:35 ID:zSj7UnT5
>>472
ふーむ、危険度大かなあ・・・
>>475
食前には正常値に戻ってるので危険度はいかほどなんかなと思って。
478病弱名無しさん:2006/05/21(日) 22:07:36 ID:cy5EjD+q
>>477
尿糖出ない=正常値じゃないから。
たとえ血糖値160でも尿には出ないけど、食前160ってもう完全にアウトだから。
479病弱名無しさん:2006/05/21(日) 22:16:02 ID:68gfjqSa
>>468
そんなことは、とうの昔にわかっています。
480病弱名無しさん:2006/05/21(日) 22:22:06 ID:68gfjqSa
>>468
連続カキコすみませんが、
せっかくアドバイスをしてくださるのなら、
どのように教育入院を勧めるべきか、
具体的にアドバイスしていただけませんか?

今日明日中に何が起こっても良いように、
数年前から既に覚悟はしているつもりです。
それでも、何かよい方法がないかとここでお聞きしているのです。
481病弱名無しさん:2006/05/21(日) 22:23:26 ID:4uQENO+2
>>479
それじゃ、合併症がでるまで待つしかないね。ご愁傷様。
482病弱名無しさん:2006/05/21(日) 22:24:40 ID:zSj7UnT5
>>478
ああそうかあ、そうなんだあ・・・
483病弱名無しさん:2006/05/21(日) 22:25:32 ID:68gfjqSa
>>481
あなたは、一体何がおっしゃりたいのですか?
アドバイスができないのなら、
私に向けての書き込みはやめていただけませんか?
484病弱名無しさん:2006/05/21(日) 22:32:08 ID:4uQENO+2
>>483
ついに切れたか。
2ちゃんねるは何を書こうが自由なんだよ。
485病弱名無しさん:2006/05/21(日) 22:33:05 ID:68gfjqSa
>>483
では、どうぞご自由に。
486病弱名無しさん:2006/05/21(日) 22:37:45 ID:7pAOlHSE
さて インシュリン注射もしたし ビール飲むか〜w
487病弱名無しさん:2006/05/21(日) 22:38:30 ID:U/meGDNv
>>480
アドバイスしようにも糖尿病患者自体に危機感が無い場合は何をどうアドバイスしていいのかわからないよ…(´・ω・`)
488病弱名無しさん:2006/05/21(日) 22:45:07 ID:QWm9QQ5a
>>483
妻失格だからって八つ当たり見苦しい。
ちゃんと健康管理してあげてね。
489病弱名無しさん:2006/05/21(日) 22:48:18 ID:fRV6JjI5
>>468

私は481じゃなくて、ただの糖尿病1年生だけど
旦那さん、あなたや周りの状況や自分の体に対して甘えてるだけだと思うから
あなたが色々世話を焼こうとするだけ無駄だと思う。

…世話を焼いても骨折り損にしかならないと思うので
旦那さんとの離婚も考えたほうが良いのでは?

490病弱名無しさん:2006/05/21(日) 23:02:33 ID:ymhkEysW
素朴な疑問です 
スポーツクラブに行って運動すると血糖値があがるというのは、たとえばどういう運動をしたらなるんだろうか

運動していて、血糖値があがるというのは、下がったつもりでもっと食べたりとか酒飲んじゃって結局かえって上がったという経験は
あるんだが、そういうことなのか?
491病弱名無しさん:2006/05/21(日) 23:04:03 ID:bAemzkAU
毎日甘いもの食べちゃう・・・
492病弱名無しさん:2006/05/21(日) 23:07:24 ID:3SMjO01K
>>483
このスレ旦那に見せて何かカキコさせてみるってのはどうよ?
本人に危機感なければ本気でどうしようもない。
493病弱名無しさん:2006/05/21(日) 23:21:02 ID:syB9FLUM
朝食前、夕食前6単位注射でインシュリン始めてから早4ヶ月。
3月、4月は夕食前に血糖値測定すると100きってたのに、5月
に入ってからは300前後・・・・。

何故だろう?あるとすれば勤務が在宅になったことか・・・・。
494病弱名無しさん:2006/05/21(日) 23:29:15 ID:3SMjO01K
運動量の低下による抵抗性の増大なのかな?
とりあえず食後の散歩とかやってみたらどうよ。
495病弱名無しさん:2006/05/21(日) 23:32:05 ID:syB9FLUM
>>494

レスサンクス。そうだね運動量がかなり低下したと思う。出社時は南北線の通勤
で体力消耗してたからね。そういえば在宅になってからだしね。
496病弱名無しさん:2006/05/21(日) 23:33:08 ID:ymhkEysW
>>493
間食していない? コーヒーに砂糖入れて飲んでいない?
食事量増えていない?
運動量は減っているよね 
それと、在宅になると時間不規則になり、夜更かしして何か食べちゃうとか酒量増えるとか 
497病弱名無しさん:2006/05/21(日) 23:37:21 ID:syB9FLUM
>>496

間食はしてないけど、在宅でついつい徹夜してコーヒー飲むこと増えたかも。
砂糖入りで。まぁ酒は飲まないけど。
498病弱名無しさん:2006/05/21(日) 23:42:05 ID:hTkQnsjn
>>490
私は運動して血糖値があがることが多いです。
おそらく、私が1型で基礎分泌もほとんどないことに加え、ジムでやる運動がウエイトトレーニング中心だからでしょう。
激しい運動で体が興奮状態になれば、アドレナリンなどにより血糖値を挙げようとしますが、自己分泌がないとあげた血糖値を下げることができません。
最近では、これに備えて、トレーニング前に数単位注射してから運動しますが、それでも運動後に300超えることがあります。
499病弱名無しさん:2006/05/21(日) 23:45:59 ID:cy5EjD+q
>>490
運動後に食べるとか、そういう話は関係ないと思うよ。
自分もウェイトトレーニング1時間近くしてから2000m泳いで
まっすぐ帰ってきて測ったら血糖値が上がってたことがある。
498さんの言うとおり、やっぱりアドレナリンのせいだと思う。
500病弱名無しさん:2006/05/22(月) 00:23:59 ID:c7KO+9DH
>>498
なるほど・・・ 

>>499
あなたも1型ですか?

とりあえずぐぐってこいつがでてきた 
ttp://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000365.html

運動でアドレナリンが出て、ということとイコールではないが、
強い運動→低血糖化→運動によるアドレナリン+低血糖脱出のためのアドレナリン→血糖値あがる→ 健康人なら血糖値下がるが糖尿病患者は下がらない 

というような考え方でいいのかな 

運動はしないでも数値があがる暁現象も、原理は同じみたいだね 

上がった血糖値がそのままでは下がらない そうなると過度の運動は悪い影響がでるときもあるのかな 
501病弱名無しさん:2006/05/22(月) 00:54:01 ID:t435etEf
>>500
激しい運動だけで、低血糖をはさまなくてもアドレナリンは出るよ。
2型でも、上がった分を下げるだけの代謝が働かなければ
1型の人よりはマシかもしれないが、なかなか下がらないのは同じ。
502病弱名無しさん:2006/05/22(月) 03:44:35 ID:czcUieAV
>445
外出かもだけど、、
ヘモが11あったら、運動しちゃダメだよ
せめて、8になったらじゃなきゃ。歩くぐらいに押さえとかなきゃ

>442じゃないけど、私も出てすぐ読んだ

糖尿病は糖尿病専門医に任せなさい/作者/牧田善二(題名違ったらごめん)

もう買ってるかも、だけどおもしろくて一日で読みました

なんか、ほっとけなくてカキコしちゃった。スルーでお願いします

503病弱名無しさん:2006/05/22(月) 08:18:15 ID:lllC6wqm
なんでA1c11あったら運動ダメなの?俺血液検査の結果が10.9で走ったりはしないけど毎食後1時間のウォーキング張り切ってやってた…
504病弱名無しさん:2006/05/22(月) 10:00:47 ID:ROmaY44M
体脂肪率本気でやってもなかなか超えられないのは一桁の壁だよ。
男の15%位ならそんなに難しくないよ。それくらいの気合いは入れないと。
505病弱名無しさん:2006/05/22(月) 12:06:05 ID:czcUieAV
>502
>503
なんでだろ?
でもヘモが8以上でも、歩くぐらいだったら、いいみたいだよ

医者に、階段の登り降りはダメだと言われた、もちろん運動も、、

多分だけど、血がドロドロ状態で運動すると、血栓とか出来やすいからかなぁ?
知ってる人いたら、教えて下さい

それを知らなかった時は、ヘモ11で階段の登り降りをしなって彼に言ってた、、
そんな自分です、、orz

506442:2006/05/22(月) 12:53:58 ID:EiZka43b
>>445
本、見つけられましたか?とても良くわかる、いい本でしょ。
これとあと「主食を抜けば糖尿病は良くなる」(江部康二)もいいですよ。
ご主人が腎臓に異常がなければ、主食を抜くことでかなりHbA1cは改善します。
ご主人に自覚がない、それも望めないなら食事を準備する奥様にかかってます。
1ヶ月ためしに朝晩の主食を抜くことを宣言してみてください。教育入院といっても、
たいていの病院は伝統的糖尿病食で、主食も出ますから、カロリー制限ばかりで
食事の量が少なくてつらいばかりです。(食事量を減らすことになれる、という意味は
あると思うけど)仕事も忙しい、入院もいや、説教も嫌なら、それがベストではないかと。
ちなみに「糖尿病専門医にまかせなさい」でも、著者の牧田先生が「我々医者は
患者に説教をしてはいけないことを肝に命じるべきだ」と最後の方で書いてます。
東京在住なら私がこの先生にかかりたいよ。


507病弱名無し:2006/05/22(月) 12:55:35 ID:jBZ1AJI2
禁煙、ED、性病検査、女性用媚薬、花粉アレルギー、中華食材、水虫、ダイエット・・・・・・
なんでも
業界最安値を目指しています!
値段を見て!!!!!!
http://www.ch-j.net
508442:2006/05/22(月) 12:58:03 ID:EiZka43b
それから、牧田氏も「カロリー計算しない食事療法」つまり、主食を極力
減らすことをこの本で書いてます。糖尿病患者は主食は1日1回くらいで
いいとか。
江部サンの本とあわせて読むと納得いきますよ。
509442:2006/05/22(月) 13:02:27 ID:EiZka43b
牧田氏も「カロリー計算しない食事療法」として、糖質(炭水化物)=主食を
減らすことを上記の本に書いてます。江部さんの本と合わせて読むといいですよ。








510病弱名無しさん:2006/05/22(月) 13:08:47 ID:pAgMaecO
宣伝必死だな
511病弱名無しさん:2006/05/22(月) 13:24:55 ID:QiqbT9vV
阿部進の糖尿病からの生還も参考になる。
512病弱名無しさん:2006/05/22(月) 13:28:35 ID:lllC6wqm
明日病院だから詳しく聞いてくるね。運動の仕方とかいろいろ。歩くくらいっつっても俺けっこう散歩程度じゃないかも…計算したら毎食後1時間で8キロ弱のウォーキングだし。ペースちょっと早いみたい
513病弱名無しさん:2006/05/22(月) 14:03:35 ID:xRerrRqh
>>512
10年放置君だよね。
明日が総合病院の初診かな?
514病弱名無しさん:2006/05/22(月) 14:08:25 ID:lllC6wqm
そうですたい。もう気分最悪…今昼ゴハン食べた。レトルトカレー(ルーのみ)、トースト1枚、ひじき、おから、野菜ジュース、無糖ヨーグルトにシュガーカットとシナモンかけたやつ…食べ過ぎた。だって超ハラ減ってたんだもん(涙)
515病弱名無しさん:2006/05/22(月) 14:13:11 ID:czcUieAV
>512
是非、聞いてきて下さい!

実は、私の彼を無理矢理?牧田先生の所に連れて行きました(教育入院後)

ちょっと遠いけど、HPを見て信頼出来るなぁ。って、、
そしたら、岡山や広島からわざわざ飛行機で来てる方もいるみたいです

だからって本を宣伝なんて思ってないです
ただ、体験談とか載ってて読みやすいし、合併症が出たら、治療で治ってる方がいるからです

立ち読みでも、いいと思います
糖尿と向き合うって事を考えるなら、、

なんか、宣伝っぽくなっちゃうのかなぁ?そしたら、ごめんなさい

私は、どの糖尿専門医でも、素晴らしい先生方だと思っています

長文、乱文すいません

516病弱名無しさん:2006/05/22(月) 14:13:18 ID:vcnkJG8z
A1cの数値が11ある場合、個人事業の大工やってますが仕事を休んでる方がいいですか?
今、ベイスン投薬中です。
新築の戸建専門なので、高所作業や納期の関係でゆっくり仕事が不可能です。
血糖値は空腹時110、食後125です。
合併症は投薬後、出てません。
517病弱名無しさん:2006/05/22(月) 14:35:16 ID:lllC6wqm
なんか他に聞いてきてほしい事ある?まー先生によって考え方とかも違うだろうし患者によっても変わってくると思うけん参考程度にしかならんと思うけど。俺もできるだけいろいろ聞きたいけん。
518病弱名無しさん:2006/05/22(月) 14:46:59 ID:xRerrRqh
>>516
A1cの検査は何ヶ月前なのかな?
急激に数値が良くなっているみたいなので、眼底出血のほうが心配。
519病弱名無しさん:2006/05/22(月) 14:51:44 ID:xRerrRqh
>>517
そんなことより、自分の治療方針を聞くのが先だよ。
520病弱名無しさん:2006/05/22(月) 15:07:44 ID:lllC6wqm
自分の治療方針を聞くのが先なのは当然の事じゃん。自分の事を聞かずに他人の事だけ聞く患者がおるなら紹介してほしいね。あくまでついでにだよ
521516:2006/05/22(月) 15:27:25 ID:vo9+Ld/O
>>518
A1c検査は1ヶ月前です。
眼底検査は異常なしでした。
522病弱名無しさん:2006/05/22(月) 15:33:51 ID:0/MRUTw3
>>516
>血糖値は空腹時110、食後125です。

ならA1cの数値は6.0前後ですよ?
急激に血糖値を落とし過ぎたか数字を間違えてると思われ
A1c11で何ヶ月も病院行かないのも不自然だしね
523病弱名無しさん:2006/05/22(月) 16:16:20 ID:VrcII0pX
インスリン注射になって一年
10`も太ってしまいました。はァ・・・・・
524516:2006/05/22(月) 16:29:17 ID:vo9+Ld/O
>>522
2ヶ月前血糖500、A1c16 合併症、頻尿、多飲、疲れ、足のツリ、オデキ(排膿切開)
カカトひび割れ激痛、立ちくらみ、目のかすみ。

近所の内科で糖尿病と診断され毎食前にベイスンと朝食後に他1錠。
果物、酒、脂肪類、油物、ジュースをやめる。(すぐ眼科で検査したが異常なし)

2週間前、食前血糖110、A1c11
調べたら1ヶ月前では無かったですね。

近所の内科は3ヶ月経過を診るから、頻繁に血液検査はしないと言われました。
A1cも3ヶ月に一回しか計らないのでとのこと。

現在は体の調子がいいので仕事を再開したいのです。




      
525516:2006/05/22(月) 16:38:25 ID:vo9+Ld/O
41歳、男です。
4日前、手の外来手術を受ける際、血液検査(昼食後すぐ)したら血糖120でした。
手術検査はA1cは計りません。
526おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 16:44:18 ID:JzVL6Gf7
A1cは過去2〜3ヶ月の血糖値の上下を示す数値ならば、1ヶ月後に調べてもあまり意味はないのかな?
527516:2006/05/22(月) 17:12:18 ID:vo9+Ld/O
A1cが高いと激しい運動も×だと書かれてたので。
新築戸建の大工は吹き抜け天井も一人で施工しないとダメなのです。
2ヶ月無収入なのでアセリがあります。
ただ、あせって糖尿病がひどくなって将来、合併症(失明、壊疽)がでてしまったら
正直言って大工が出来なくなったら,生涯無収入になるので自殺しなくてはなりません。
528病弱名無しさん:2006/05/22(月) 17:32:52 ID:czcUieAV
>527
何度もカキコすいません、しかも携帯から、、

そんなに悲観する事はないと思います

私も、合併症が恐くて色々調べました
けど、初期だったら治るみたいです。

レスを読んでると、すぐに下げちゃった感じだけど、
合併症が出て、すぐ下げると合併症が悪化するみたいです

もし合併症が出てれば、ゆっくりと下げれば平気なんじゃないのかな?

糖尿で大工さん、知り合いにもいます。糖尿歴10年で、今も現役です
身体を動かすから、糖尿の方にはいいと思います
頑張って下さい!

私も、自分で色々調べたので、分かる範囲で答えたいと思います
失礼致しました、、

529病弱名無しさん:2006/05/22(月) 17:45:58 ID:JGMj9Hj+
>>524
いわゆるペットボトル症候群でしょう。
もう治ったんではないかい?
530病弱名無しさん:2006/05/22(月) 19:44:25 ID:9ykuz2rP
>>527
失明したら、障害者年金か生活保護受けられるよ。
今から、そんなに先の心配ばかりしない方が精神的に良いように思うよ。
531病弱名無しさん:2006/05/22(月) 20:17:16 ID:o0xyhJHB
そんな金額で生活はできません。
壊疽なら、もっともらえないのでは?
532病弱名無しさん:2006/05/22(月) 20:35:57 ID:xRerrRqh
>>524
眼底検査をしたのが2ヶ月前で、その後急激に血糖値が下がったようだから、
もう一度眼底検査をしたほうがいいと思うけどね。
533病弱名無しさん:2006/05/22(月) 20:45:24 ID:9ykuz2rP
>>531
生活できませんって言っても
どうにもならないでしょ。
他に何か良い方法があるのですか?
534病弱名無しさん:2006/05/22(月) 20:50:33 ID:Rc3V4elI
ま、どっちにしろ現在の血糖値ならバリバリ仕事できるから
気にしなくていいんじゃない?A1Cは急には下がらないんだし。

で、A1Cと随時血糖値が下がったら多分特別料金はつくと思うけど
生命保険には加入できると思うから
高度障害で保険金が出るヤツとかに入っておけば万一の場合の
生活も成り立つんじゃね?まぁこれはよっぽど回復したらだけどさ・・・
でも今の数値を維持できたら多分おk。
まぁそこまでなったら多分失明とか足切断とかならないだろうけどさ。
535病弱名無しさん:2006/05/22(月) 20:57:37 ID:9ykuz2rP
>>534
糖尿病の宣告受けてからでも
数値が健康な人と変わらない数値になれば
疾病保険は入れますか?
536病弱名無しさん:2006/05/22(月) 21:02:44 ID:6KwYIBgT
>>535
数値が正常なら黙ってればいい
537病弱名無しさん:2006/05/22(月) 21:07:36 ID:xRerrRqh
>>536
薬物を使って数値を下げた場合でも黙ってればいいのかな?
538病弱名無しさん:2006/05/22(月) 21:08:46 ID:Rc3V4elI
疾病保険は微妙。
病歴があるだけで謝絶の可能性高し。
おいらのもってるマニュアルによると
数値によれば加入できる可能性アリらしい。

>>536
それはバレると保険料払った挙句お金は出ないという
非常に馬鹿らしい結果になる可能性タカスなので
お勧めしない。
539病弱名無しさん:2006/05/22(月) 21:09:24 ID:9ykuz2rP
>>536
保険契約の告知違反で
必要な時に保険金の支払い拒否されませんか?
540437:2006/05/22(月) 22:44:18 ID:8HNbW3bZ
>>465
>>474
ありがとう。せっかくのアドバイスなので、
会社近くの病院に行って検査したら、A1Cが5.1で
空腹時95でした。ひょっとして直ったかなと思ったら
医師は、「これからもずっと食事制限と散歩を頑張りましょう、
できたら1日のiは、1600iが望ましいですね。あと食事後の
検査も又しましょうね」と言われました。
帰り道、軟骨の唐揚げ買ったよ。自分にご褒美として・・。
541病歴8年2型 ◆5/w6WpxJOw :2006/05/22(月) 23:24:01 ID:uvHrPFqF
今日突然医者から直接電話がかかってきました。

結果が出たので来てくれとのこと。
今まで電話かかってくることなんてなかったし、
土曜日採血の今日ですからビクビクしながら病院へ行ってきました。

なんとHbA1c47 空腹時血糖43でした。
完全に低血糖状態・・・どうもここ最近フラフラすることが多いなぁと思ってましたが
まさか自分が低血糖状態だったとは・・・舌の痺れもこれが原因だったようです。

今までオイグルコン2.5を朝2+夜1とベイズン2を毎食1づつ服用してましたが
これからはベイズンのみでしばらく様子をみるようにと言われました。

半年前に比べてHbA1cは半分以下の数値・・・素直に喜んでいいものか・・・
とりあえず土曜日眼科逝ってきます。
ちなみに中性脂肪・肝臓・腎臓すべて正常値でした。このまま頑張っていこうと思います。

以上・・・チラシの裏でした。
542病歴8年2型 ◆5/w6WpxJOw :2006/05/22(月) 23:25:06 ID:uvHrPFqF
>>541

HbA1c43→HbA1c4.3
でした。
543病弱名無しさん:2006/05/23(火) 00:08:23 ID:VUF0jQVK

ぶったまげた。
544病弱名無しさん:2006/05/23(火) 02:16:19 ID:vaMmtjTu
素直な疑問なんですが、皆さん、お幾つですか?
どうして糖尿病だって自覚できたんですか?健康診断ですかね?
食生活で無茶してきたからそうなったんですか?

私は喫煙飲酒の日々で年の割りに疲れてます 43だけど
痩せってどうなんでしょうか?骨皮筋衛門になえいそうです
545病弱名無しさん:2006/05/23(火) 04:51:26 ID:2hgiWHcw
>>529
糖尿病発症の原因がペットボトル症候群なら、治る可能性あるの?

>>540
軟骨の唐揚げおいしいよね。

>>544
自覚したのは口渇と頻尿、そして異常な眠気とだるさ。
健康診断で血糖値が精密検査必要と出ていたのに、
半年近くほったらかしてた。
あの時検査してればまだ・・・
なんの為に健康診断受けてたんだか。

食生活はたまにドカ食いしてたのと、
炭酸飲料や缶コーヒーを水代わりに飲んでた。
(?´^?∀^?`)?アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

歳は貴方よりもずっと若いです。
546病弱名無しさん:2006/05/23(火) 06:09:02 ID:qzAvsa/u
誰かインスリン(ノボリンN)とキネダックを安価で買ってくれぃ!
547病弱名無しさん:2006/05/23(火) 06:13:45 ID:2ruPzK48
>>544
>痩せってどうなんでしょうか?骨皮筋衛門に
筋衣文ワロス
漏れもこの手の表現を使うけど
若い子相手だと引かれてしまうのがめちゃカナシス

食生活は今考えるとかなり無茶してたかなぁ
一つ前の職場にいた時は特にひどかったと思う。
一日5hの仕事中に、家から持参した水2lと、足りない分はジュースを水代わりに。
帰り道には必ず何か食ってた。それも菓子パン一個とかいうレベルじゃなくて
コンビニ弁当一個とかそれプラスお菓子とか…
それで晩飯、昼飯もしっかり食ってた。学生時代から馬鹿やってたけど
結局上に書いたやつがトドメだったような気がする。
548病弱名無しさん:2006/05/23(火) 10:19:43 ID:HBsz5Ifh
でもさ、そういう食生活してても何でもないデブとかいるよね。
私の友人の子(女の子)なんてまさにそうだよ。
ガリの私がこんな病気で食事制限・・・。
神様は本当に不公平だと思う。
549病弱名無しさん:2006/05/23(火) 10:44:34 ID:vhVS090Y
なってしまったもんは仕方ないよね〜( ´∀`)

自分は1型だけど友達凄いよ
食生活とか見てて絶対将来2型とか発症しそうだけどならない人はならないんだよね

さ〜コントロール頑張ろうかね
550病弱名無しさん:2006/05/23(火) 12:43:42 ID:Ry8EWS4A
>>548
現代の日本に生まれてきといて、「神様は不公平」だとか言いなさんな。
次回もっとすごいところに飛ばされても知らないよんw

>>544
食生活も体格も、まあほんと人並みだったけど、それでもなるときはなるので仕方ないっす。
551病弱名無しさん:2006/05/23(火) 13:02:59 ID:2hgiWHcw
伊集院だとか松村だとか石塚とかあんだけ太ってて大丈夫なんだろうか。
デブネタで笑い取れなくなるから公表はしてないとか?
中尾彬なんかあの歳であの体型で更に酒だ美食だ言ってて糖尿病じゃなかったら許せん。
552病弱名無しさん:2006/05/23(火) 14:08:09 ID:AKeUweAY
>>551
古くは高木ぶーなんかもそうだよね 
テレビでよく見る大食いの連中もどうみてとカロリー取りすぎ 
遺伝とストレスで発症したんでどうしようもないが、ならない人は確かにならないもんなあ
553病弱名無しさん:2006/05/23(火) 14:31:11 ID:2dSRv7zO
>>552
以前テレビで見た、アメリカのベッドから起きられない
超デブでも糖尿病じゃなかったのかな。
554病弱名無しさん:2006/05/23(火) 14:33:08 ID:Ry8EWS4A
>>553
そもそも、糖尿病になったらそこまで太れないw
555病弱名無しさん:2006/05/23(火) 14:39:06 ID:AKeUweAY
今日医者に行ってきた 
朝の空腹時血糖119 
A1cは先月7.7→7.1 
このところ空腹時血糖は二桁も出てき始めた もう少しがんばる 
そのあと病院でたら以前入院していたときに一緒だった人をみかけた まだ入院しているようだ 
元々そのときにかなりやせていた 注射は当時は1回24単位を3回とかいう話だった 
さらに顔はやせてきたが、おなかだけ、まるで妊娠しているような膨らみ方してた 
何かの病気だろうか 怖くなった 
もっとがんばってコントロールしよう
556病弱名無しさん:2006/05/23(火) 16:53:39 ID:2dSRv7zO
>>554
ごもっともw
557病弱名無しさん:2006/05/23(火) 21:55:57 ID:OBmB9/Ep
痩せていても糖尿病の人結構いるよ。うちの職場のおやじにも痩せの糖尿病2人ほどいる。
昔怪我で入院していたとき、糖尿ですぐに手術できないと言っていた痩せのおやじも見た。
痩せているのにとか、子供の糖尿とかもいるので一概には不公平とは言えんだろうね。
ああでも、食いたいだけ食えてるデブ見ると裏ましいのは確かに同意。でも俺の場合そんなのだったら絶対に減量できなかったと思うし、まあ微妙ですな。
558540:2006/05/23(火) 22:23:55 ID:db9851I6
>>545
缶コーヒーは、おいしいね。糖尿病と言われる前は、一日3本のんでた。
今思えば、同僚から止めろと言われていたのに・・。
>>548
私も若干、太っているけど、医師から病気のこと言われた時は、落ち込んだな。
食べ放題にいけないし、バイキングにいっても楽しめないなあと考えたよ。
ただここまできたら、症状が進まないように頑張るしかないね。

559病弱名無しさん:2006/05/24(水) 01:44:30 ID:rt/a0m6m
>>540
インスリン注射始めるとたまにハメ外せるからバイキングも行けるよ。
普段は毎食前8単位だけど、
今日は32単位を16単位ずつ時間差で打って食いまくりました。
ジュースも飲んじゃいましたw
このくらいの息抜き無きゃやってられん。
560病弱名無しさん:2006/05/24(水) 02:21:34 ID:gJTCjoN2
>559
私の彼もそーだよ
ピザだけど、たまにはって言ってインスリン打って食べてるww

でも本当、これぐらいが楽しみっぽいよね〜。だから、許しちゃうよ

561病弱名無しさん:2006/05/24(水) 07:33:48 ID:cZoHUd6f
たまににしないといけない理由は本当はない
結局は血糖さえ落ちて体重管理がそこそこできれば
別に食うのはまったく問題ない
なのでインスリンを自由に使いこなして理解さえすれば
使えば別に普通に食べれるから落ち込む必要もまったく無し

まあ健康の為にはたまにが良いけどね
562病弱名無しさん:2006/05/24(水) 08:37:17 ID:a7BeGZFL
それってインスリン注射を打つ必要がない場合でも、
打てば気にせず食べれるって事?
一応今のところインスリン注射にまでは至ってないですが、
定期的にでなくその時だけ打つって事も可能なのでしょうか?

学生時代の友達なんかと年に数回ぐらいのペースで飲みに行くけど、
そん時だけはたまの息抜きと思って割と気にせず飲んだり食べたりしてしまうんだよね。
もし事前にインスリン注射を打つ事でハメ外せるなら考えてしまうな…。
563病弱名無しさん:2006/05/24(水) 08:49:28 ID:crQlRaWK
とはいえ無投薬で5%台だったりするとなかなか処方してもらえないと思う。
なしでやっていける人に、たまのハメ外しのために処方はできないでしょう。
いや、自分も10割払ってでも手に入れたいとは思うけど。
564病弱名無しさん:2006/05/24(水) 09:02:35 ID:XqojgLDO
何一つ治せない西洋医学 2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1145056361/
565病弱名無しさん:2006/05/24(水) 09:06:10 ID:15qGe5Hv
俺はインスリンを打たずにバイキングに行ける体になりたい。
無投薬で5%台でもダメかなぁ・・・
566病弱名無しさん:2006/05/24(水) 10:56:20 ID:Zfe/Yb8K
初めてで失礼します。
入院している父が1週間ほど前から糖尿病が重度のためインシュリン注射しなければならなくなったのですが
インシュリン注射は打ち始めてしまったらずっと今後1生うち続けないといけないみたいなことを
聞いたのですが、血糖値がおさまったらインシュリンをやめて薬にしていくとかはできないものなのでしょうか。
インシュリンがかなり高価なのでそのことも気になってます。1月に数万必要になりそうで・・・。
567病弱名無しさん:2006/05/24(水) 12:57:55 ID:GVQ7/4mO
>>541

おめでとう!
すげー数値だな。羨ましいぞ。
なんか特別のことしてたのか?黒魔術とか
568病弱名無しさん:2006/05/24(水) 14:05:57 ID:RX5zhLaD
>>556
自分は空腹時血糖値が150以下で薬に
チェンジした
569病弱名無しさん:2006/05/24(水) 16:09:28 ID:IoGHj3Cq
>>565
そこでukkunの断食ですよ。2型は治りますから。
570病弱名無しさん:2006/05/24(水) 16:17:42 ID:pzqasTco
>>569
ukkunの断食ってなにそれ?
571病弱名無しさん:2006/05/24(水) 17:03:16 ID:cZoHUd6f
>>562

そうゆうこと
まあ563の言う通りなかなか処方してくれないけど
探せば何とか見つかる
ただし多少医者を騙す必要もあるけどねw
まあDMの治療法をまったくしらなくても治療している
医者もいるわけだからそんな程度の騙しは問題なし

>>566

投薬になんて変えずにインスリンをずっと処方してもらいましょう
投薬なんてすい臓に負担かけるだけ
我慢の一生を強いられる
再びインスリンを処方してもらうのは大変だし簡単に処方
してくれるならそれはDMがかなり進行してる証拠
「投薬して一般人とは違う我慢の生活を送る」のと
「インスリンを打って一般人と同じ生活を送る」のと
どっちが良いかだ
もちろんインスリンの知識を勉強して体重管理はする前提ね
572病弱名無しさん:2006/05/24(水) 17:25:15 ID:05voAWE/
サウナ15分3セットして楽に運動量こなそうとしてみたが
血糖値前後変化なす
みんなはどうよ?
573病弱名無しさん:2006/05/24(水) 17:27:21 ID:XqojgLDO
サウナが運動?なにそれ
574病弱名無しさん:2006/05/24(水) 17:34:24 ID:Q584fuPq
まじで血糖値だけを気にして、下げたいなら絶対に冷水シャワーがお勧め。
はじめは30度くらいから15分ぐらいかけて徐々に水のみに切り替える。
2型の人なら低血糖にはならないから、食後、就寝前に運動できない時には有効。
軽く2桁になるよ。
冬はきついけど今の季節ならそんなに苦ではないよ。
575病弱名無しさん:2006/05/24(水) 17:52:13 ID:cZoHUd6f
>>574

そういえば猪木が氷風呂に入ってたね
冷水で血糖が落ちるんだ!
今度もう少し暖かくなったらやってみるよ

でもどうゆう理屈で血糖が落ちるの?
576病弱名無しさん:2006/05/24(水) 17:58:16 ID:XqojgLDO
猪木もインスリン注射をするようになってからはあんまり強気なことは言わなくなった。
577病弱名無しさん:2006/05/24(水) 17:59:22 ID:Y7McMpnW
なんか心臓とかに悪そうだw<冷水。
578病弱名無しさん:2006/05/24(水) 18:14:04 ID:Exr9tptO
安易にインシュリン注射に頼って、今までどうりの食事や飲み物を管理してなかったら、
投薬でガマンして食事管理してる人と比べた場合、投薬及び注射止めたら
後者は数年後、糖尿に逆戻りすると思う。
579病弱名無しさん:2006/05/24(水) 18:15:22 ID:Exr9tptO
後者=インシュリン
580病弱名無しさん:2006/05/24(水) 18:16:22 ID:29yHKdbS
冷水についてのレスは前なかった?なんか体温を上げるために筋肉が糖を取り込んで血糖値を下げるだとかなんとかかんとか。。。
581病弱名無しさん:2006/05/24(水) 18:29:07 ID:Q584fuPq
詳しくは説明出来ないがー
簡単に言うと、体温が落ちるのを防ぐため、発熱作用が起こる。
その時、全身の筋肉に血中のグルコースが急激に取り込まれる。
よって、血糖値が一気に下がる。
この前、焼肉(炭水化物抜き、サンチュ・カルビ中心)でも2時間後(シャワーを浴びた直後)の
血糖値は80でした。

582病弱名無しさん:2006/05/24(水) 18:35:15 ID:crQlRaWK
>焼肉(炭水化物抜き、サンチュ・カルビ中心)

こんなもともと血糖値が上がらない食事を例にあげられても・・・
たとえば天丼とか食った後にやってもらわないと
本当に効果があるのかどうかはわからん。
583病弱名無しさん:2006/05/24(水) 19:07:44 ID:2b3diea1
空腹時の血糖値102って、普通の人と同じ?
584病弱名無しさん:2006/05/24(水) 19:21:54 ID:+GLFvpAC
馬鹿に血糖値の低い人の投稿が増えたね。心配ない人が
どうして、投稿するのかな。
散歩命でがんばっているけど、人間ドックどうかなあ、、、
585病弱名無しさん:2006/05/24(水) 19:27:42 ID:2b3diea1
>>584
健康な人は100以下が普通と糖尿病のサイトでみたもので
586病弱名無しさん:2006/05/24(水) 20:03:14 ID:cZoHUd6f
>>578

インスリンを打ってても一生糖尿病だよ
逆も何も無い
ただ意味も無く我慢したり落ち込んだりする事は無いってこと
何度も言うけどインスリンの知識と体重管理をしっかりするのが前提ね


>>581

たしかに582の言う通り焼肉だと効果がわかりませんね(笑)
でもそうゆう理屈なら真冬は飯くったら薄着で外にでれば
良いんですね
シャワーはちょい手間だから今年の冬にでもやってみよう、、、

>>584

別に空腹時が低くてもまったく安心できないでしょ?
587病弱名無しさん:2006/05/24(水) 20:35:07 ID:a7BeGZFL
冷水シャワーで心臓止まって死んだら元も子もないぞ。
お湯のですら心臓に遠い手足の先からかけるもんなのに。
588471:2006/05/24(水) 20:39:50 ID:f8BhwTN3
>>472>>478
今日病院行ってきた。朝食抜きの午前の検査で血糖値114だった。A1Cは3ヶ月ほど
前に他の病院で測ってもらったのだが6.0を告げて、まあこれなら食事改善と適度な
運動を心がけるようにせよということだった。明日には今日測ったA1Cも分かるけど、
まあとりあえずほんのちょっとだけ一安心。
今日測ったA1Cが6.0超えてても医者が悠長だったら、もうちょっと脅してくれる医者探
そうと思う。やっぱ随時脅してくれないと自己意思では限界もあるだろうし。
589病弱名無しさん:2006/05/24(水) 21:40:30 ID:WwTkUXwH
年令解んないけど、60越えの年寄りでなければ6.0は高いね。 がんがれ
590病弱名無しさん:2006/05/24(水) 22:29:33 ID:SzY039+X
イノキは2冊糖尿病闘病記を書いてる。
一冊目はひどいもんだっで、冷水浴・キャベツの馬鹿食い等等。
二冊目はすごく真っ当。>>576さんが言ってるのはこっちのほう。
591病弱名無しさん:2006/05/24(水) 22:40:10 ID:SzY039+X
コントロールがよくなってるので、ということで75gOGTTを初めてしてみた。
飲んだのは普通の炭酸飲料より甘くなく感じなかった。
液体の量も一缶分より少ない。
でもあれでブドウ糖75g=4単位弱=320kcal弱もあるんだね。

結果もよくて120分で100以下になったが、30分値、60分値は140を越えていた。
健康人はどんなときでも140以上にはならないんだったよね、、、、orz。

ここらの中間測定値とか30分ΔIRI/BSの指標、みたいなものってあるのかな?
592540:2006/05/24(水) 22:47:55 ID:iA6HbQWC
>>559
やはりどこかで息抜きしないと疲れるよね。
593病弱名無しさん:2006/05/24(水) 22:50:03 ID:cZoHUd6f
>>健康人はどんなときでも140以上にはならないんだったよね

160以上の間違いでしょ
その値なら優秀も良いとこだよ
よかったね
594病弱名無しさん:2006/05/24(水) 23:57:46 ID:f8BhwTN3
>>589
35才。15の時に尿検査で出た。今まで何度か血液検査もしてきたけど全
然出なかったし、今までの医者も忠告はしてくれたけどのん気な感じだっ
たしね。自分なりには昼を抜くとかしてたつもりだったけどその分朝に馬鹿
食いとか、寝付き悪いほうなんでついつい夜食とってしまったり・・・これから
は自己意思をしっかり持って頑張りたい。ポクッと逝かせてくれるならまだし
も、こいつは蛇の生殺し見たいな殺し方してくれるしね。
>>591
頑張った甲斐あったね!でも勝って兜の緒を締めてね。
595病弱名無しさん:2006/05/25(木) 12:16:37 ID:yXoJ7seP
19:30 クローズアップ現代 ▽あなたは大丈夫?隠れ糖尿病

だってさ
596病弱名無しさん:2006/05/25(木) 12:24:35 ID:Kuj0CLd7
既になっちゃってるから見ないよw
597病弱名無しさん:2006/05/25(木) 15:50:58 ID:rUiGtl1v
インスリン大目打ちでたまにハメ外しの皆さん、
どのくらいのペースですか?
自分は現在週一くらいなんだけど、
Hba1cは変わりませんが体重が少々増加してきたので、
月2回くらいにした方がいいのかなと悩み中。
598病弱名無しさん:2006/05/25(木) 19:32:01 ID:reXFtQyw
散歩を楽しむしかないんじゃないかな。
599病弱名無しさん:2006/05/25(木) 19:45:29 ID:fiXEb6+D
>>597
今、ハメはずしすぎて2日連続でやってしまって後悔していたところ。
ガリガリなので体重はあまり心配していなかったのだけど、習慣に
なるのが怖いです。
インスリンは昔処方されていた分で今は投薬なしなので、このインスリン
が終わったらやめようかな、と(依存症みたいになりつつありやばい)
600病弱名無しさん:2006/05/25(木) 19:56:17 ID:p5qDczR9

男性救助せず登山続ける
 エベレスト登頂めぐり議論

 
【キャンベラ25日共同】
15日に、両足を切断した人で初めて世界最高峰のエベレスト(8、850メートル)
登頂に成功したニュージーランド人のマーク・イングリスさん(47)ら約40人が、
頂上付近で倒れている男性に気付きながら救助せず、登山を続けていたことが分かった。
男性はその後、酸素欠乏で死亡した。(共同通信)

601病弱名無しさん:2006/05/25(木) 20:32:02 ID:Z4swLpke
>>600
エベレストの頂上付近から一人の人間を救助するのは
たいへんなリスクがあると聞いたよ。
エベレストは自分が生きて帰るだけで精一杯の極限の地なんだよ。
602病弱名無しさん:2006/05/25(木) 20:36:20 ID:p5qDczR9
約40人が、
頂上付近で倒れている男性に気付きながら救助せず、登山を続けていたことが分かった。
603病弱名無しさん:2006/05/25(木) 20:46:30 ID:Z4swLpke
>>602
40人がエベレストのピーク直下にいたとは考えにくいな。
本当に40人もの団体さんでエベレストのピークに向かってたのか?
エベレストクラスになると、普通なら40人のパーティーで
頂上にアタックするのは2〜3名が普通のパターンなんだけどな。
604病弱名無しさん:2006/05/25(木) 20:47:22 ID:p5qDczR9
605病弱名無しさん:2006/05/25(木) 20:57:06 ID:Z4swLpke
>>604
このソースから見て、40人がピーク直下にいたわけではないよ。
40人のパーティーだと思うよ。
ほとんどの人間はベースキャンプに残ってると言うこと。
ピーク直下300メートルと言えば、まずアタックしている少数の人間で
救助が出来るところとは思えない。
逆に二重遭難になりかねない場所だと思うよ。
多分現場にいたアタック隊は2〜3人か多くて4〜5人程度と思われる。
この人数でエベレストのピーク直下から人を救い出す事は困難と思われる。
606病弱名無しさん:2006/05/25(木) 21:09:45 ID:p5qDczR9
ナニが正しいのか判らないけど
何だか考えるものが有った

607病弱名無しさん:2006/05/25(木) 21:11:26 ID:5nsECgO4
迷惑な登山者だよね。
死んで当然。
608病弱名無しさん:2006/05/25(木) 21:29:05 ID:p0YgLa+i
両足を切断した人って糖尿病なの?
609病弱名無しさん:2006/05/25(木) 21:37:26 ID:EK7wtbpT
登山をしない一般人が「それはひどい!非人道的だ!」とか思っても
逆にピーク直下で死んだ本人は「そら助けられんだろw」と納得してそうな希ガス。
てか、ものすごいスレ違いだけど。
610病弱名無しさん:2006/05/25(木) 21:42:48 ID:p5qDczR9
遠うからずスレ違いとは思わないが・・・
登山に限定しなけりゃ糖尿患者は・・・・・orz
611病弱名無しさん:2006/05/26(金) 00:27:46 ID:niR0mjYp
インスリンの代わりに内服薬でハメ外しとかできないのかな。
612病弱名無しさん:2006/05/26(金) 00:28:41 ID:niR0mjYp
ていうか皆ハメ外しの時ってどのぐらい食べたり飲んだりするの?
613病弱名無しさん:2006/05/26(金) 00:54:49 ID:Xxwj9z4U
>>612
普通にバイキングでお腹いっぱい食べる。
デザートも。
カロリーにすると2000kcalオーバーくらいかな。
月に1回ケーキ1個とかじゃ自分にとっちゃ何の息抜きにもならないよ。
614病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:03:04 ID:N1lH4L17
>>611

出来なくは無いけどすい臓に負担かけるから良くない
615病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:06:01 ID:D1XeLr+B
>>588
尿検査で蛋白が出ていた件は、大丈夫だったんですか?
616病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:10:58 ID:1k9pFCoF
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
これを見てしまったら、もう逃れることはできません。
このメールの伝言は西洋は北欧のスウェーデンからやってきました。
セックスを司る天界からの暗示がこめられていて妖精と悪魔がこのメールに
宿っています。私は236番目に受け取った日本人で現在暗示の使命を
委ねられています。このメールを見て無視した人は、すでに30人以上の
男性が勃起不全の呪いをかけられ苦しんでいます。その上かなりの人数の
人間たちが学業や仕事が急にうまくいかなくなるというこのメールの
呪いに苦しめられています。この悪魔の性的呪いから解き放たれる方法は
ひとつしかありません。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この下記のアドレスに
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146007289/l50
 「晶子さん下半身だらしない淫乱で複数のパトロンに抱かれてる淫婦テラキモスwwwwww」
以上の文章を貼り付けるだけで呪いは解かれます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
わたしも最初このメールを軽視して放置してしまったために突然、勃起不全になり
二週間も苦しみました。どの医者も原因不明の診断を下しました。
しかし、このメールの指示通りしたら突然完治するどころか勃起力が以前とは
比べものにならないほど硬く持続力もUPしました。
ぼくの恋人にはベッドで「もう、体力の限界よ」と拒否されるほどの絶倫になったのです。
このメールは指示を守るものには天使のメールとなるのです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
617病弱名無しさん:2006/05/26(金) 02:02:10 ID:9VrL3bd7
冷水って、
寒いから、自分の志望をエネルギーに変えるからじゃない?
食べてすぐ冷水→食べた物をすぐにエネルギーにする

だから、冬の方が血糖値下がる人が多いんじゃない?
ただそんだけ
冬に出れば、志望も燃焼するから痩せるのも、そうじゃない?

でも氷り水は危険
血管が縮むから、ボロボロになる恐れ大じゃない?

618病弱名無しさん:2006/05/26(金) 03:37:35 ID:TybMBZGQ
質問です。石蓮花というサプリ?は、糖尿にきくのでしょうか?誰か飲んでる方はいますか?
619病弱名無しさん:2006/05/26(金) 03:41:07 ID:N1lH4L17
>>618

糖尿に関して言えば民間療法は聞かないと思ったほうがいい
620病弱名無しさん:2006/05/26(金) 04:13:27 ID:5ecI6Q64
食事制限して散歩に行く以上の
効果は無さソ
621けなしさん:2006/05/26(金) 04:25:55 ID:DctKo0MM
うちのアホ兄貴が最近糖尿になりヘモグロが6.5なんで怖がらなくて良いと
普段は押さえているが休みの日は500キロカロリーはオーバーしてる食べ方を
するんだが
翌日減らせば良いんだろうとまるで体重のような感覚で制限カロリーを見ている
これをやり続けたらどうなるんだろう?
622病弱名無しさん:2006/05/26(金) 06:10:55 ID:f3tPJxMp
>だから、冬の方が血糖値下がる人が多いんじゃない?

夏のほうが下がるってよく聞くし、自分もそうだけど。
冬は生物としての防衛メカニズムが働いて、血糖値下がりにくいらしいよ。
623566:2006/05/26(金) 15:02:05 ID:iq1w1a2i
レスありがとうございます。
なかなか難しいですね。
でもインスリンだと我慢生活からは解放されそうですが、インスリン代が高いのがネックです。
参考にさせて頂きますm(_ _)m
624病弱名無しさん:2006/05/26(金) 19:16:52 ID:pi6iLLK4
散歩をまじめに始めて、もったのが、たった、3日間。木曜日には、もう、
だめだった。でも、また、がんばるぞ。散歩さえしていれば、問題ないし、
食事もうまい。

625病弱名無しさん:2006/05/26(金) 19:40:21 ID:aaJ9wOHR
私が歩かなくなったのは車い凝ったからだ。
高級車の静かさや乗り心地に。
そして今、糖尿病になった。
いい車に乗ると歩かないことに気づいた。
絶対に次は軽4に乗り換えて、電車を使う。
626病弱名無しさん:2006/05/26(金) 20:54:41 ID:MjTJ9Tbn
みなさんは下痢の症状はどうですか?
627病弱名無しさん:2006/05/26(金) 20:59:42 ID:N1lH4L17
>>621

カロリーが血糖を上がるわけではないから
カロリー制限に関しては兄貴の言う通りで良い
ただそれで糖尿病の治療になっているかは
食べている内容によるのでなんとも言えない
628病弱名無しさん:2006/05/27(土) 02:58:31 ID:jKGLEoUn
629病弱名無しさん:2006/05/27(土) 04:33:47 ID:7RdFTNuf
キリ番取れて良かったネ〜

ハイ 次↓
630病弱名無しさん:2006/05/27(土) 08:43:36 ID:QZdIWgLr
>>629
次は >>800 か?
631病弱名無しさん:2006/05/27(土) 08:52:03 ID:QZdIWgLr
一昨日は焼肉、昨日はバイキング、今日はステーキ。
これで来週のA1cが5%台だったら笑いが止まらん。
632病弱名無しさん:2006/05/27(土) 09:12:10 ID:QZdIWgLr
>>626
そういえば、俺も一時下痢がひどくなったことがあるな。
糖尿病が原因かどうかは判らんが。
633病弱名無しさん:2006/05/27(土) 09:37:20 ID:NS2mBI20
>>626
糖尿発覚前は下痢がひどかったです。
治療を始めてからはあまりなくなったな。
糖尿のせいかのかはいまだ分からず。
634病弱名無しさん:2006/05/27(土) 11:27:46 ID:Jm/MefZm
固形のうんこなんてしばらく出てないな。
いつも固形と下痢の中間ぐらい。
食生活気使ってるつもりでもまだバランス取れてないのかも。
635病弱名無しさん:2006/05/27(土) 13:54:33 ID:mUdZEHi3
高血糖=下痢ですね。
何でこんなに下痢をするのか、と思っておりました。
昨年随時血糖240でひかかって治療しておりますが、現在は下痢は改善
でも、硬い太いのにはまだ、あれ依頼お目にかかっていない。
不思議な感じだね。
636病弱名無しさん:2006/05/27(土) 17:07:24 ID:YW2/w08p
私は既に手足に神経障害が出ている患者ですが、雑穀と押し麦を入れたご飯を
主食にして野菜と蒟蒻を多めに摂るようにしていると以前にはない快便に恵まれます。
酒飲むとやはり下りますが・・・
637病弱名無しさん:2006/05/27(土) 18:12:34 ID:rO8t3dlu
就職できますか?

障害者になりますか?
638病弱名無しさん:2006/05/27(土) 18:56:05 ID:V1e586zf
若いのに糖尿病になった人はいますか?俺今27歳。
639病弱名無しさん:2006/05/27(土) 19:37:51 ID:PDz8bopv
小中学生でなっている人いるよ。年齢ではなく生活習慣、体質による。
640病弱名無しさん:2006/05/27(土) 20:00:09 ID:T3u78IKd
絶食9時間で空腹時の血糖値を出すのが普通ですよね?
絶食5時間では空腹時の血糖値の結果は変わってきますか?
641病弱名無しさん:2006/05/27(土) 20:32:36 ID:JPHE9RlN
空腹時とは食前30分前だ
642病弱名無しさん:2006/05/27(土) 20:49:08 ID:UNcSsHt6
大好きな焼肉食べてさぁビール飲んでさぁ、食後にフルーツいっぱいの
パフェを食べてさぁ って夢を見たんだけどなんだかとても幸せな気分に
なったよ。
643病弱名無しさん:2006/05/27(土) 21:32:05 ID:f1+jcIly
>>642
泣きそうになっっちゃった。
私もそういう夢見ます。
あと、「治った!」っていう夢。
644病弱名無しさん:2006/05/27(土) 21:56:02 ID:F3qBuiEK
質問させてください。
自分の友人が糖尿病で、ポテトチップスなどが好きなのですが、どうしても止めきれずに
口の中で味わってから飲み込まず、そのまま吐き出す、ということを繰り返しています。
これは大丈夫なのでしょうか?

よろしければ、ご指導をお願いします。
645病弱名無しさん:2006/05/27(土) 21:58:41 ID:23wp7ORT
>>644

問題ないよ
646病弱名無しさん:2006/05/28(日) 00:09:50 ID:BMcXnG85
>>644 よくないよ ポテチはほとんど油だから、固形物を飲み込んでなくても
油は胃に行ってるよ あと、吐き出せばいいよね、という発想は精神衛生上まずいし。
そうやって過食症はできていく。。。。。
647病弱名無しさん:2006/05/28(日) 00:44:43 ID:FTDwlwGm
ふと思ったんだけど、運動による成長ホルモンの分泌って
どうなんだろう?

成長ホルモンは抗インスリン作用があるから出しすぎると
血糖値が高くなると思うのは素人考えかな。
逆にインスリン分泌が高い状態だと成長ホルモンは出にくいみたい
で、これも問題のような。
648病弱名無しさん:2006/05/28(日) 01:06:44 ID:+1+qa/SY
赤ん坊がかわいくてさ。
この子のせいで糖尿病になっちゃったんだ…という
気持ちを打ち消す笑顔。
オカアチャンもう過食はやめるよ。
あんたが20歳になるまでがんばるよ。
649病弱名無しさん :2006/05/28(日) 01:30:47 ID:zm/5f028
ポテトチップス1枚ぐらいなら俺食っちゃうよ。
ちっちゃいチョコの袋詰めの中のひとつとか。
アイスだとピノ1粒だけとか。

どうしても食べたくなった時は100キロカロリー以下のものと言われたから、
カロリー的には問題ない筈なんだけどね…
もともと量食って満足するタイプじゃないからほんの少量でも味わえれば満足。
650病弱名無しさん:2006/05/28(日) 01:33:45 ID:BMcXnG85
>>649 少しで我慢できるあんたは偉い!
油系はなかなか血糖下がらないから、いくら100以下でも気をつけてね!
651病弱名無しさん:2006/05/28(日) 02:58:11 ID:46XV+bww
>>646

それで我慢がきくならいいじゃん
全部を我慢して一生を過ごす方がばからしいよ
652病弱名無しさん:2006/05/28(日) 03:17:54 ID:JwY07laU
>>627
今後もっと積極的に改善するように説得するつもりです。
今知人からノニフルーツをすすめられているのですが
今の兄貴の感覚では仮にノニフルーツが良くて改善しても
安心して食事量を増やすだけだと思うので大変です。
でもあなたの返信ですぐには危機的状況にないのがわかりかなり
安心しました。
返信ほんとにありがとうございました。       

653病弱名無しさん:2006/05/28(日) 03:55:41 ID:rZHefcQ4
>>648
私も妊娠糖尿病→糖尿病、のコースをたどったんだけど、

>>この子のせいで糖尿病になっちゃったんだ…

これは一度も思ったことないなー。自分の体質や生活習慣の
せいだと思ってた。そういう考えもあるのね。

でもほんと、子供のためにも、きちんとしていきたいですね。
654病弱名無しさん:2006/05/28(日) 10:17:35 ID:3qp01hQN
>>615
たんぱくは出ていないよ。尿検査紙にタンパクの部分もあったからそういえばタンパクが出るとどうなるんだろうと思って聞いてみただけ。
昨日病院で血液検査の結果聞いたらA1c6.7だった。「これはもう糖尿病だ!」とキッパリ言われた。
問題は合併症があった。動脈硬化だ。
もう生きた心地がしません。油断すれば(しなくてもかな)こいつは俺の頭や心臓に総攻撃を仕掛けてくるんだろう。これから何十年間もやっていけるのかなあこんなの。
俺の人生全然いいことないなあ・・・
655病弱名無しさん:2006/05/28(日) 11:42:20 ID:BMcXnG85
>>654 6.7なら、今からの心がけひとつでかなりいい感じになるのではなかろうか
あとは、データが足りないので、なんともいえぬが。
ホンジャマカの石塚とかの食い方見てると、明日死んでもおかしくなさそうだし
糖尿=終わり、というのは違うでしょう。
ただ、戒めとして、頭の隅っこにちょっとでもおいとくと、いろいろ節制できるかも
ともに頑張りましょう
656病弱名無しさん :2006/05/28(日) 11:45:02 ID:GOLxhOOB
502あたりから話題になっていた牧田医師のHPを読むとAGEという物質が出てきますね。
これはぐぐってみても中々引っ掛からなくて正体が分かりません。
次のような記述がみつかりましたがこれで合っているのかなあ。
〜〜〜〜〜
ぶどう糖が蛋白質の一種であるコラーゲンと結合すると、結合ぶどう糖を介して、
他のコラーゲンが結合し、結果として、複数個のコラーゲンが架橋され、糖化最
終産物(AGE)が生じます。
AGE を形成している架橋は老化架橋と呼ばれます。
果糖やガラクトースも、ぶどう糖と同様に、老化架橋を形成します。
AGE は硬い黄褐色の物質であり、皮膚の肥厚、硬化および黄褐色化、動脈肥
厚、関節硬直、筋力減退、臓器不全などを引き起こします。
〜〜〜〜〜
AGEを測定してどうのこうのというのは一般的ではなく牧田医師などの一部の医師がとり
あげているような気がします。
詳しい人解説して頂ければ有り難い。
657病弱名無しさん:2006/05/28(日) 13:08:02 ID:sxICpCzM
質問です。
食後1時間の血糖が103だったんですが、これは低血糖なんでしょうか?
なんか頭クラクラする気が・・・
658病弱名無しさん:2006/05/28(日) 14:18:04 ID:VS/X+ePJ
>>654
血圧脈波検査をしたのかな? baPWVの測定値は?
俺は右が1483cm/sで、左が1465cm/sだった。
659病弱名無しさん:2006/05/28(日) 14:59:00 ID:b+Urg9J7
>>656
>>2の糖尿病ソリューションにあるよ。
http://www.somos.co.jp/solution/064.htm
660病弱名無しさん:2006/05/28(日) 15:25:08 ID:3qp01hQN
>>655
データと言うか、今回の6.7が最高値です。3ヶ月前に6.0だったのでちょっと暴飲暴食が過ぎたとしてもかなり早いのではないかと思います。

>>658
そんなの測ってないです。血圧脈波だとかbaPWVなんて初めて聞いた。
普通の血圧検査だったけど、その日は低かった。
661病弱名無しさん:2006/05/28(日) 15:40:04 ID:HCf8AwGI
A1c8以下は書き込むな、うっとうしい。
662病弱名無しさん:2006/05/28(日) 15:45:36 ID:b+Urg9J7
>>660
だったら、本当にいいタイミングで検査できてよかったじゃん。
急激に上がりはじめた、その上がりぎわで発見できたんだから。
ここで聞かなかったらまだ自己尿糖検査でお茶濁してたかもしれないんだし。

で、>>658さんの聞きたいのは、どうして動脈硬化がわかったかということなのでは。
663病弱名無しさん:2006/05/28(日) 15:55:03 ID:t/SEX+31
A1c8以下は書き込むなって、バカじゃねーの?A1c低くても糖尿病は糖尿病だしA1cが8もあるんなら書き込みなんかしてねーでできる事なんでもして叩き落とせっての。
664病弱名無しさん:2006/05/28(日) 16:10:16 ID:1cXd+cS4
質問です。糖尿病発覚時、A1C11.0から一年で5.0まで下がったんですが、急激に下がるのよくないって本当ですか?
665病弱名無しさん:2006/05/28(日) 16:10:26 ID:3qp01hQN
>>662
そうだね、なるべく前向きに考えよう。資格取得に向けて勉強中なのに全然身が入らない・・・

動脈硬化が分かったのは総コレステロール値が高かった(274)のと、足が痺れると訴えて検
査したからです。
コレステロール値が高いのは以前からだった。分かってはいたがタバコなかなかやめられなか
ったし、意識が糖のほうにいってた。


そこで別に愚痴るわけじゃないけど、確かに医者も忠告はしてくれるんだけど、もっと脅してくれ
ないものかと思ったりするね。さらりと「気をつけなさい、はい次」くらいで済んでた。それとも普通
はこれくらいの忠告でも十分に気をつけるものなんだろうか?自分の小便と同じで俺が甘かった
のかな。。。
666病弱名無しさん:2006/05/28(日) 17:15:10 ID:GOLxhOOB
>>659
レスサンクス。糖尿病ソリューションは興味のあるところは読みましたが全部は目を通して
いませんでした。糖尿病の解説ページであまり触れてないのは比較的新しい研究成果だから
かな。
667病弱名無しさん:2006/05/28(日) 20:16:47 ID:VS/X+ePJ
>>665
俺の場合は、総コレステロールが正常値(169)になったし、
足の痺れも気にならないんだけど、動脈硬化が進んでるんだよね。
実際の年齢よりかなり上らしい。

医師のタイプもいろいろだから、脅すのが必ずしもいいとは思えない。
俺の主治医は放任するタイプかな。
668病弱名無しさん:2006/05/28(日) 20:31:06 ID:WUUq6IsB
>>663

IDがSEX
669病弱名無しさん:2006/05/28(日) 20:40:08 ID:o5ez8JLB
A1c4.7 総コレステロール170 動脈硬化指数2.1(基準値0.6〜5.6)
しっかし!それでも網膜症と白内障でメクラになりかけの私がいる・・・・ハア(ため息)
670病弱名無しさん:2006/05/28(日) 20:49:23 ID:VS/X+ePJ
>>669
レーザーと手術で何とかならないの?
671病弱名無しさん:2006/05/28(日) 20:54:16 ID:3qp01hQN
>>667
あなたも動脈硬化か。これ改善は出来るって言ってたけど、何十年も持たせる事出来るんかな?
672病弱名無しさん:2006/05/28(日) 21:38:30 ID:VS/X+ePJ
>>671
動脈硬化って緊張感がないよね。
心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こす可能性もあるのにね。

とりあえず、血圧を下げて、肥満を解消すればいいのかな?
673病弱名無しさん:2006/05/28(日) 22:37:28 ID:+1+qa/SY
>>669
なぜそんな良コントロールで網膜症が出てしまっているのですか?
なんだか我が事のようにショックです。
がんばってもダメなのかって。
674病弱名無しさん:2006/05/28(日) 23:40:23 ID:46XV+bww
>>673

網膜症になる前にがんばればOK
網膜症になる寸前もしくはなってからでは
がんばっても網膜症に関しては遅いという事になる
ただ網膜症になったからってがんばりをやめたら
他の合併症も起こるわけだからがんばってダメ
って事は無い
675病弱名無しさん:2006/05/28(日) 23:50:07 ID:AJEWGjAJ
もういっそのこと死ん…
676病弱名無しさん:2006/05/29(月) 00:10:34 ID:Jz6blVi1
止めてほしいの?
677病弱名無しさん:2006/05/29(月) 00:22:20 ID:WdIyBO36
そーだろーに、、、、、、

678病弱名無しさん:2006/05/29(月) 01:11:28 ID:Jz6blVi1
そうか、、、
んじゃ誰か止めてやってくれ、、、
679病弱名無しさん:2006/05/29(月) 02:03:34 ID:HXm8gEDv
いや、止めないほうが本人のためだろ。
680病弱名無しさん:2006/05/29(月) 02:50:20 ID:PknZHMob
ま、どう考えても死ぬ方が楽。人生の65%は厳しさでできてんのよ。糖尿病患者(てか糖尿病に限らず完治不可能や困難な病気もち)は諸事含めて80%くらいか。な俺も最悪な結果になった場合の自殺法考えたりするけどとりあえず今んとこ実行の予定ナッシー
681病弱名無しさん:2006/05/29(月) 09:04:41 ID:HXm8gEDv
どんなに頑張っても合併症の進行を止められない糖尿病患者もいるからね。
厳しい食事制限と合併症の恐怖で精神を病んでいる人も少なくないのでは?

俺は緩やかな食事制限と軽いスポーツでHbA1cを6%前後に維持して、
健康的で楽しい糖尿生活を送ろうと思っているのだが・・・
682病弱名無しさん:2006/05/29(月) 10:19:36 ID:olwo95il
痛んだ血管に汚れた血液を流してるんだから無理。
683病弱名無しさん:2006/05/29(月) 10:25:12 ID:hyGNmkmu
今病院に、栄養士に初めて話を聞きに行った。まだ若いしこれからの頑張りでどうにでもなるよと言われた。ちょっと癒された。
そして先週はキッパリと「糖尿病だ!」と医者は言ってたのに、栄養士がカルテを見た限りではハッキリと糖尿病と書かれてないらしい。俺に強く警告を促すつもりだったのかな。これだけならちょっと一安心だったんだけど、動脈硬化がでてるからなあ・・・
>>672
動脈硬化指数いくらでしたか?俺は7.4だった。
684病弱名無しさん:2006/05/29(月) 10:33:15 ID:0tiTQGp0
朝おきぬけで血糖値115、玄米80グラム、豆腐一丁、納豆、小松菜の味噌汁一杯の
朝食後120分・・・測ってみると100だったヽ(´Д`;)ノ
どう解釈すればいいんだこの変化は!?
685病弱名無しさん:2006/05/29(月) 10:44:19 ID:Xjoy4i3A
>>683
きっと今のうちに医療保険に入っとけってことなんだよ。
686病弱名無しさん:2006/05/29(月) 11:42:27 ID:/YMA9frL
>>684
測定機械の故障です
687病弱名無しさん:2006/05/29(月) 14:05:43 ID:LJxP56Ls
アマリールとベイスン飲んでるけど、すごくフラツクな。
688病弱名無しさん:2006/05/29(月) 15:45:31 ID:fGx1WB80
>合併症があった。動脈硬化

動脈硬化ってどうやって判ったの?
血液検査の数値?
689688:2006/05/29(月) 15:46:55 ID:fGx1WB80
スマソ
その下に書いてあった。

ちょっくらコーラ一気飲みしてくるわ。
690病弱名無しさん:2006/05/29(月) 16:41:07 ID:wc/RQ+M2
つらいよ・・・・死にたい。
691病弱名無しさん:2006/05/29(月) 16:47:31 ID:Xjoy4i3A
自殺するなとは言わんが、他人に迷惑かけるなよ。
692病弱名無しさん:2006/05/29(月) 17:44:16 ID:VleC/Jdj
>>687
低血糖おこしてるんじゃないですか?
693病弱名無しさん:2006/05/29(月) 19:05:53 ID:HXm8gEDv
>>683
俺は動脈硬化指数1.9で良好になるんだよね。

でも、教育入院中の血液脈波検査解析結果では、

 動脈がやや硬くなっていると思われます
 また同年齢の平均レベルを超えています

と出てるんだよね。

どっちを信用すればいいのやら・・・
694病弱名無しさん:2006/05/29(月) 19:42:51 ID:R1f6tcLd
4月の終わり頃からトイレが近い…授業出れない↓
695病弱名無しさん:2006/05/29(月) 20:14:28 ID:ErX+ROVF
糖尿病って
手がカサカサになったり
唾液がどろりってしてたりする?
つめが伸びるのも早い
696病弱名無しさん:2006/05/29(月) 20:34:47 ID:HXm8gEDv
>>695
糖尿病になると、湿疹などの皮膚病が治りにくくなるね。
俺の手も湿疹でカサカサになってるよ。

唾液と爪は知らない。
697病弱名無しさん:2006/05/29(月) 20:37:55 ID:Q+yvPeGU
698病弱名無しさん:2006/05/29(月) 21:40:42 ID:35d6cHkL
唾液は風邪だと鼻水とかでなるよな
糖尿と唾液って関係ないと思うけど、聞かれるとわからん
699病弱名無しさん:2006/05/29(月) 22:35:07 ID:D6JDvaHx
つめは伸びやすいような気がする←私の場合。
あと、皮膚も全身炎症状態で、皮もポロポロ剥ける。これは違う病気か?
700病弱名無しさん:2006/05/29(月) 23:02:15 ID:fL4xZQhN
投薬、食事療法してA1cも血糖値も正常ぐらいに戻ってきてるのに、足を清潔にしてるのに水虫は
ひどくなってきてる。
将来、壊疽になるのか??
701病弱名無しさん:2006/05/29(月) 23:38:05 ID:+itmgDdd
HbA1cを正常ぐらいにしても最低でも1年はようすみないと何ともいえない
702病弱名無しさん:2006/05/30(火) 00:06:56 ID:vWHRfBmW
というか水虫は水虫で皮膚科行かないと。
703病弱名無しさん:2006/05/30(火) 10:27:05 ID:RmxBRQPN
>>695
>唾液がどろりってしてたりする?

はい。 その通りです。
血糖値が200〜の状態が長時間続いていると、唾液も粘ついてきます。
704病弱名無しさん:2006/05/30(火) 10:28:58 ID:M/j8QgXZ
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
このメールの伝言は西洋は西欧のフランスからやってきました。
セックスを司る天界からの暗示がこめられていて妖精と悪魔がこのメールに
宿っています。私は666番目に受け取った日本人で現在暗示の使命を
委ねられています。このメールを見て無視した人は、すでに80人以上の
男性が勃起不全の呪いをかけられ苦しんでいます。その上かなりの人数の
人間たちが恋愛や仕事が急にうまくいかなくなるというこのメールの
呪いに苦しめられています。この悪魔の性的呪いから解き放たれる方法は
ひとつしかありません。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
この下記のアドレスに
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148949586/l50
 「外山気色悪いホモ、お尻専門テラキモスwwwwww」
以上の文章を貼り付けるだけで呪いは解かれます。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
わたしも最初このメールを軽視して放置してしまったために突然、勃起不全になり
四週間も苦しみました。どの医者も原因不明の診断を下しました。
しかし、このメールの指示通りしたら突然完治するどころか勃起力が以前とは
比べものにならないほど硬く持続力もUP!しました。
ぼくのセフレにはベッドで「もう、硬くて大きすぎるわよ」と拒否されるほどの
絶倫になったのです。ペニスもコンクリートみたいにカチカチになりました。
このメールは指示を守るものには天使のメールとなるのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

705病弱名無しさん:2006/05/30(火) 11:32:13 ID:Weu/ci1/
糖尿病だと唾液があまり出ないで喉が渇くんでない
706病弱名無しさん:2006/05/30(火) 11:38:56 ID:tDhp9luw
俺は、食べ過ぎると口の中が荒れたようなヒリヒリ熱い感じで
飲み物に手が伸びる。
707病弱名無しさん:2006/05/30(火) 12:34:18 ID:gGxeeztg
無投薬でHbA1cが5.0、食後1時間半の血糖値が133になった。
3ヶ月ちょっとで10kg以上痩せたから当然かな?

俺の場合、この状態を何年間も継続すれば、眼底出血、腎症、神経障害の
合併症は全て正常に戻るらしい。
透析なんかは考えなくてもいいと言われた。
708病弱名無しさん:2006/05/30(火) 12:42:19 ID:fs2afeZG
>>687
薬のサイズはいくつ?
私はアマリールが1rでベイスンは0.2です。

リュック・ベイスン
なんちって。
709病弱名無しさん:2006/05/30(火) 13:06:25 ID:UXg8fFIM
全て正常に戻るらしいって、すでにどれかの合併症が出てたの?
710病弱名無しさん:2006/05/30(火) 13:07:56 ID:gGxeeztg
>>709
全部出てるよ。軽いけどね。
711病弱名無しさん:2006/05/30(火) 13:25:43 ID:UXg8fFIM
眼底は進行を止める事が可能、神経は症状を改善可能、腎症は2期くらいまでなら回復可能、それ以降は進行を止める事が可能って聞いてたけど、ホントにちゃんと回復するんだ。。今のとこ血液と尿と眼底では異常ナシだけど俺も頑張る!
712病弱名無しさん:2006/05/30(火) 13:33:53 ID:gGxeeztg
>>711
腎症の2期を発見するには、尿中アルブミン検査が必要だからね。
普通の血液検査や尿検査では無理。
713病弱名無しさん:2006/05/30(火) 13:56:39 ID:UXg8fFIM
畜尿だね。尿検査の中にそれも含んでる。検査は一通りやったけど大丈夫だった。
714病弱名無しさん:2006/05/30(火) 14:12:13 ID:gGxeeztg
>>713
そう、そう。
蓄尿といえば間違いないんだけど、
定期検診のときの尿検査で大丈夫だと思っている人もいそうだしね。
715病弱名無しさん:2006/05/30(火) 14:16:36 ID:UXg8fFIM
俺が行った総合病院では畜尿も負荷試験もなかったから無理矢理頼んでやってもらった。バカな医者だ。。。あのピザ医者が糖尿になればいいのに。
716病弱名無しさん:2006/05/30(火) 16:47:04 ID:mUq+plxo
それは病院を変えたほうがよかったんじゃ?
717病弱名無しさん:2006/05/30(火) 17:18:13 ID:gGxeeztg
>>715
蓄尿も負荷試験もしないで、膵臓からインスリンが出ているかどうか判るのかな?
718病弱名無しさん:2006/05/30(火) 17:27:32 ID:UXg8fFIM
まー基礎分泌があればとりあえず膵臓はいいと思ってるんじゃない?食後にどうなってるかはわからないだろうね。
719病弱名無しさん:2006/05/30(火) 17:34:40 ID:yYPFToUA
俺は手足が妙に冷たくて困ってる
OH・・・みんなはどう?
720病弱名無しさん:2006/05/30(火) 19:01:04 ID:+a2WCp0Z
>>708
アマリール1mg、ベイスン0.3です。
721病弱名無しさん:2006/05/30(火) 19:19:01 ID:Il4KGFya
インスリンって、海外から個人輸入できますか?
722病弱名無しさん:2006/05/30(火) 23:20:11 ID:d+VTB2KP
糖尿病の検査を受けたいんですが、普通の市立病院もしくは入院患者を受け入れてるくらいの大きさの病院なら大丈夫でしょうか?
>>1に専門医の診断と書いてあったんですが、近くに専門医がいる病院があるのかどうか分かりません。
とりあえず、空腹感、疲労感、眼精疲労感、頻尿、口臭、喉の渇きなどの自覚症状があります。
少し前からこんなふうだったんですがが、以前普通の病院で尿検査を受けた時は
特に何も言われませんでした。(その時は血液検査はしませんでした)
723病弱名無しさん:2006/05/30(火) 23:20:41 ID:d+VTB2KP
すいません。あげさせてもらいます。
724病弱名無しさん:2006/05/30(火) 23:45:09 ID:gvL2KGne
>>722

それだけの自覚症状が本当に糖尿病のものなら
普通の病院でも見つかるから普通の病院で
「糖尿病が心配なので血液検査してください」
でOK
検査の時は朝食は抜きで行けば良いよ
厳密に医学的な空腹時にしなkてもOK
725病弱名無しさん:2006/05/30(火) 23:54:15 ID:d+VTB2KP
>>724
早速のレス、ありがとうございます。
以前から症状があったので、怖いですが何らかの原因が見つかればと思います。
不安ですが、近場の病院に今週中にも診察を受けに行くことにします。
726病弱名無しさん:2006/05/30(火) 23:58:35 ID:GT2qQzSW
今日のレディス4で糖尿病の話ししてたけど
「私の友人が目眩がするからと、病院に逝ったら糖尿病って診断でした
それから、2ヶ月もしない間にインスリン治療が始まったみたいでびっくりしました」

って、言ってたけど。めまいやふらつきって自覚症状のないと言われる
糖尿病かも・・・って、言うことですか?自己検査できる市販のも紹介されてたけど
お勧めのものがあったら教えてください。
検査に病院に逝くのが懸命なんだろうけど、病院嫌いなんです・・・
727病弱名無しさん:2006/05/31(水) 00:07:33 ID:NJMbksap
>>726
ヘンテコなゴーヤカプセルはいらん。
あの番組a1cより血糖重視だったね。
728病弱名無しさん:2006/05/31(水) 00:42:17 ID:XuJP7UVb
地井武男がCMやってる保険って、
病院の検査不必要とか言ってるけど糖尿病でも入れるのかな。
729病弱名無しさん:2006/05/31(水) 03:52:07 ID:xf/Pqt50
>>728
告知ってのがあるんではないかな

ところで、ここでは
西式や三木療法については
みんなどう考えてんの?
730病弱名無しさん:2006/05/31(水) 07:17:01 ID:uvYRlRcr
炭水化物の量
うどん>中華そば>日本そば
これって本当ですか?
731病弱名無しさん:2006/05/31(水) 07:41:00 ID:7fpsVO3e
>>722
近所の内科だけ行くのは止めたほうがいい。
糖尿は合併症で色んな科へ紹介してもらえる市立クラスの総合病院が安心。
A1cをその日に結果を確認して薬なり注射を処方や話し合いが出来る。
血液検査の結果はその日に知ろう。
732病弱名無しさん:2006/05/31(水) 11:52:34 ID:gs/jivjY
>>731

DM決定してからで遅くないから722は近所の内科で十分
733病弱名無しさん:2006/05/31(水) 13:38:39 ID:UcCmzBlY
>>731-732
722は入院設備のある市立病院に行く予定だから問題なし。
734病弱名無しさん:2006/05/31(水) 13:46:08 ID:AWP3AdUc
大きい病院を勧めるもう一つの理由は、孤独にならないこと。
糖尿病より悪い色んな科に来てる患者が見れる。
私はまだ、マシなんだと思えるよ。
735病弱名無しさん:2006/05/31(水) 16:01:25 ID:UcCmzBlY
>>734
検査のときの話なのか、入院のときの話なのか、よく解らん。
まあ、大きい病院に行けば、足を切断した糖尿病患者や
失明した糖尿病患者がいるかもしれんが。
736病弱名無しさん:2006/05/31(水) 17:24:33 ID:rD2+y2qg
今朝、4時に目が覚めた
なーんか足とかがだるい いくら寝返り打ってもだめ



・・・もしかして、と思って血糖計ったら30だった がーん
こんなん初めて。

あせって、ファンタグレープ500mlとカロリーメイト半箱一気食いしました

かるい低血糖は何回かあったけど
30はこわい

ほんとこわかったよ
737病弱名無しさん:2006/05/31(水) 17:57:54 ID:BOBUxDVN
血糖値が下がらない人間にとって、あなたがうらやましい・・
738病弱名無しさん:2006/05/31(水) 18:03:49 ID:to2DUBqL
いやぁ・・・Σ・・;そのまま死ってのもあるから怖いぞ
739病弱名無しさん:2006/05/31(水) 18:07:06 ID:JfT8BgIO
低血糖でしょっちゅうぶっ倒れてるひとは
運転していいもの?
740病弱名無しさん:2006/05/31(水) 18:57:18 ID:to2DUBqL
>>739
おk!
741病弱名無しさん:2006/05/31(水) 19:13:37 ID:UcCmzBlY
>>740
恐いな。他人に迷惑を掛けるなよ。
自分が死ぬのは勝手だが。
742病弱名無しさん:2006/05/31(水) 19:26:44 ID:to2DUBqL
>>741
俺は問題ないよ

いいか悪いかってレスだから免許あったらいいんじゃねってこと

たしかに運転中パニックなるやつ想像したら怖いよな
743病弱名無しさん:2006/05/31(水) 19:31:06 ID:UcCmzBlY
>>742
で、実際にパニックになったことはないの?
744病弱名無しさん:2006/05/31(水) 19:38:23 ID:Wl+WQyST
http://www.hosp.pref.okinawa.jp/hokubu/dm/4-10.html

>低血糖でしょっちゅうぶっ倒れてるひと

の場合は免許停止になったり、取り消しになったりするみたいよ。
745病弱名無しさん:2006/05/31(水) 19:39:59 ID:to2DUBqL
>>743
俺はないですよー
ってかなかなか低血糖にならない><
インスリンは朝20夜12
血糖値平均170;;<たか〜Σ・・;
運転手の仕事してるから腹へって食べすぎ;
746病弱名無しさん:2006/05/31(水) 19:47:36 ID:to2DUBqL
>>744
自己申告ってことだからなかなか普及してない制度だよね
免許はできれば手放したくないって人おおいからね
問題ではあるが・・・・
現在の法では取り締まり自体がムズイ!!
まあ皆・・・・気を付けましょう<私も含む!
747病弱名無しさん:2006/05/31(水) 19:50:02 ID:Wl+WQyST
>>746
なんかあったときに「申告しなかった」という非が加わると思う。
あと、「いいか悪いか」の問題なら、取り締まりが難しいからって
他人に「おk!」はまずいっしょ。
748病弱名無しさん:2006/05/31(水) 19:51:22 ID:UcCmzBlY
>>745
低血糖で倒れることがないのなら、運転してもいいんだろうね。
でも、インスリンを打って運転手の仕事をするって大変そう。
749病弱名無しさん:2006/05/31(水) 19:52:27 ID:to2DUBqL
>>747
運転していいか悪いかなら個人のかってだからおkじゃね
750病弱名無しさん:2006/05/31(水) 19:54:48 ID:UcCmzBlY
>>749
倒れそうな人は免許があっても運転自粛だな。
751病弱名無しさん:2006/05/31(水) 19:56:38 ID:to2DUBqL
>>748
昼飯は12時に確実に食うようにしてます
遅くなりそうなときは飴ですねw
確かにきついですが生活あるし・・・・
血糖高めでもしかたなすってとこで諦めながら
低血糖ならんように(´・ω・`) がんがってま〜><
752病弱名無しさん:2006/05/31(水) 20:00:04 ID:to2DUBqL
>>750
ですね!!


でも糖尿病ってホントにつらいね><
みんながんばろう〜〜
俺もココ見ながら皆に励まされてます!
753病弱名無しさん:2006/05/31(水) 20:09:00 ID:Wl+WQyST
>>749
道交法で決まってる(平成15年の改正)から個人の勝手ではない。
754病弱名無しさん:2006/05/31(水) 20:14:40 ID:to2DUBqL
>>753
じゃあ君は運転しないでね!
俺はするよ
755病弱名無しさん:2006/05/31(水) 20:28:19 ID:UcCmzBlY
>>754
だから、アンタは運転しても大丈夫でしょ?
危険な人が運転してはいけないのは法律以前の問題。
756病弱名無しさん:2006/05/31(水) 20:33:54 ID:to2DUBqL
だから本人<個人>の問題<自粛>ってことだろ
757病弱名無しさん:2006/05/31(水) 20:50:18 ID:UcCmzBlY
道交法で何を定めたところで、
低血糖で倒れそうな人が皆免許を返納するとは考えられないので、
所詮は努力目標にしかならないと思う。
758病弱名無しさん:2006/05/31(水) 21:03:27 ID:xG6rWxbu
最後通告
759病弱名無しさん:2006/05/31(水) 22:17:56 ID:KSyzl8Zm
細かいことを言うと、「免許を与えず、または(略)免許を保留することができる」となっているだけで、低血糖を起こすからといって即運転していけないわけではない。
実際に低血糖で事故を起こしてしまったら、免許剥奪される可能性は高いね。
某患者会が警察庁なんかに文句言っていたらしいけど、事故で殺される被害者のこと考えれば、運転するときには低血糖昏睡だけは起こさないようにするのは患者の義務だと思うよ。
俺は1型でブリットルだから低血糖もよく起こすけど、運転前には必ず測定して安全だと確信するようにしている。
760病弱名無しさん:2006/06/01(木) 00:54:33 ID:CnUftjOS
この日だけは低血糖を絶対に起こせない!って日が仕事上たまにあるのですが、
朝とかにあらかじめコーラとかブドウ糖入りのジュース飲んでおく事で避けられるでしょうか。
761病弱名無しさん:2006/06/01(木) 05:32:42 ID:OLixILdE
>>760

持続型を打ってなければ可能と思うが
持続型を打ってるなら「絶対」は難しい
762病弱名無しさん:2006/06/01(木) 06:24:15 ID:ltKDz3Ul
>>759
概ね同意なんだけど、最後の行、事前の測定だけで万事OKってことは
ないでしょう。
それに健康な人でも突然何かが起こることだってあるんだし、我々が
安全と確信するのは危ういと思うな。ブリットルなら尚更じゃない?
確信というのは100%のことだよ。
>>760
血糖値は不規則に変動するものなので、低血糖対策としては事前の高血糖
よりもその都度補食する方が堅実だと思う。
やや高めキープにするのはアリだけど、それでも下がるときは下がるから。
763病弱名無しさん:2006/06/01(木) 08:11:30 ID:JSaMIYEa
薬物の効果で低血糖が起こるのならその可能性がある時に運転を開始してはいけない
酒酔い運転、過労運転と同様に扱われます
フラフラ蛇行運転してたら停められるしね
事故を起こした時に言い訳には使わない方がいいよ。余計面倒なことになるから

運転するときは人の命も握っているくらいの気構えでいて欲しい
血糖値を測ってから運転を開始するとか、自分の血糖値より他人の命ということで
高血糖側に傾くのを承知で運転中は常に飴を舐めるとかすればよい

病気とはいえ、自分がフラフラになる可能性を承知しながら運転を開始するのは
酒を飲んだけどちょっとくらい大丈夫だろうと飲酒運転をする人と何ら変わりはない
764病弱名無しさん:2006/06/01(木) 08:24:59 ID:swVCPw0c
おまわりも検問で血糖値検査しねーと駄目だな
765病弱名無しさん:2006/06/01(木) 09:34:58 ID:9SVz2RBC
フラフラ蛇行運転で停められたらどうなるの?
おまわりが血糖測定器を持っている訳がないから、休んでいけと言うだけ?
それとも、医師に連絡して血糖値を測るのかな?
766病弱名無しさん:2006/06/01(木) 09:45:27 ID:swVCPw0c
>>765
フラフラに成りそうになったら
自分でとまって休もうよ
767病弱名無しさん:2006/06/01(木) 10:21:38 ID:EsE2ITJK
>>765
よほど酷く無い限り注意だけで済むと思われ。
768736:2006/06/02(金) 01:02:19 ID:LQmlOloA
低血糖の危険性と運転をあきらめるかどうか討論するなら、その前に
年齢制限の話や、その他もろもろいろんな話がでてくる 不毛な気がする

私のお世話になっている先生は糖尿専門なんだけど、他の科のこともびっくりするくらい
良く知ってて、人間的にも、知識的にも良い先生です

その先生が言ってたのには
「寝てるときに低血糖になったときは、100%とはいえないが、まず目が覚めるよ
へんな時間に目を覚ましたら、血糖測って、低血糖になりそうなときの感覚を
覚えておこう」と教えてくれた
起きてるときも(もちろん運転中も)その感覚は同一人物ならだいたい似たり寄ったりだそうです

だから、例えば、血糖測る器具をたまたま持ってなくても、そんな症状が感じれたら
躊躇せず近くのコンビニか自販機でコーラとか(人によっては違うけど)飲んじゃいなさい、
と言われました

要は、急に意識混濁するほどのものじゃなければ、前兆があるので、気をつけましょう

急のときは?って、そこまでいわれたら、心臓に疾患があっても、脳に疾患があっても
とにかくみーんな運転は禁止に限る、となるし。

769名無し募集中。。。:2006/06/02(金) 01:33:24 ID:cWXIMcX1
最近、尿が臭いんですけど糖尿の兆候ですかね?
770病弱名無しさん:2006/06/02(金) 01:44:20 ID:wMIe85Jn
尿検査紙買って試してみ。色が付いたら病院へ。
771病弱名無しさん:2006/06/02(金) 03:40:06 ID:5BqV9wem
>運転免許の欠格事由の見直し等に関する運用上の留意事項等について
ttp://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20020516.pdf

免許の発行停止や取り消しが出来るようです。
色々条件はあるみたいですが、難しくてよく分かりません(苦笑
772病弱名無しさん:2006/06/02(金) 04:07:04 ID:gmlZpOGv
>>769

ここはDMすれなんだから低血糖の危険性と運転をあきらめるか
の議論でいいじゃん。
年齢制限やその他いろいろはスレ違い

768の担当医がどんなに優秀かしらんが
低血糖で倒れる人がいるいじょうそれに対する対策を
するのはあたりまえ。
対策に対して隙間を縫って運転しつづけるか運転を止めるかは
モラルの問題。
モラルのないやつは殺人者になってはじめて気がつくでしょ
773病弱名無しさん:2006/06/02(金) 07:29:50 ID:pjo2ux8m
つーかインスリン打ちなら一度は低血糖を経験してるだろ
コーヒーシュガーや飴玉は必ず持ち歩くし
貧血みたいにいきなりフッと意識を失うことはないので運転はできるよ
準備の足りない奴はしない方が自分のためだとは思う
774病弱名無しさん:2006/06/02(金) 09:25:35 ID:v5KrZ2h8
低血糖で意識失う前に奇声をあげたり暴れたりすること多いらしいが
体験談で自分は飛べると思い込んで2階から飛び降りようとしたり、
ドアをかじって意識が戻ったら歯が折れてたとか読んでガクブルになった
無自覚性低血糖は怖いがかといって高目キープして合併症も怖い
早く常時血糖モニターできる機械できないかな
775病弱名無しさん:2006/06/02(金) 11:32:24 ID:FVs06k8r
口渇と頻尿って1度は改善されても血糖値が高くなると何度でも起こる?
776病弱名無しさん:2006/06/02(金) 12:14:29 ID:/p3bjtLl
>>775
血糖値が高い状態が長いと再発しますよー
777病弱名無しさん:2006/06/02(金) 13:48:51 ID:LcY91unr
糖尿病になってから、何かスポーツを始めた人っている?
俺は明日からテニス教室。

食後の散歩が効果的なんだろうけど、そんなものやってられん。
778病弱名無しさん:2006/06/02(金) 13:53:21 ID:5xzXdgGm
やってられんっつったって体のタメだし。そんものやってられんなんて言ってられんようになる前にテニスでもなんでもひたすら頑張れ
779病弱名無しさん:2006/06/02(金) 13:54:57 ID:dCOb0/Ss
手が痺れます。コーラも飲みたい
これって糖尿ですかね
780病弱名無しさん:2006/06/02(金) 13:56:24 ID:/JCsVjea
医師がウォーキングを推奨するのにはそれなりの理由がある。
781病弱名無しさん:2006/06/02(金) 14:02:22 ID:D+vZAJpT
球を打つときに力んで血管ブチッといかないようにねー。
782病弱名無しさん:2006/06/02(金) 14:36:45 ID:LcY91unr
食後の散歩がいいのは食後の血糖値を上げないためだよね。
でも、俺は無投薬でHbA1c5.0だから、
食後の血糖値を必死に下げる必要もないんじゃないかと思ってる。
783病弱名無しさん:2006/06/02(金) 14:41:35 ID:LcY91unr
>>781
血管ブチッとってどういうこと?
俺はジムやスポーツクラブに行ったときは筋トレを避けてるんだけど、
テニスもヤバいのかな?
784病弱名無しさん:2006/06/02(金) 14:52:46 ID:8rahwz7N
糖尿病にお薦めのお茶がありますよ
http://www.usahon.com/shop/detail.cgi?code=O31
785病弱名無しさん:2006/06/02(金) 14:52:52 ID:z6qQkOw3
>>782同感
自分もほぼ同じ値。血糖は食後二時間で110前後だし
油断は禁物だけどここにいる異常禁欲的クラほどの摂生は
必要ないと感じてるよ
786病弱名無しさん:2006/06/02(金) 15:08:27 ID:LcY91unr
>>785
俺はカロリー計算なんかしたことがないよ。
暴飲暴食を避けて、バランスに気を遣ってるだけ。
787病弱名無しさん:2006/06/02(金) 15:11:01 ID:dgpYWxlu
食後二時間で110前後の君が、ここにいることが理解に苦しむ。
全くの健康体を病に仕立てる神経質は、百害あって一利なしだ。
体の悪い箇所を導く精神状態を創るような、生活パターンの改善が急務では?
788病弱名無しさん:2006/06/02(金) 15:25:13 ID:LcY91unr
>>787
このスレの住人である以上、昔は数値が悪かったと考えるのが普通。
コントロールが良好な患者を追い出そうとしているのか?
789病弱名無しさん:2006/06/02(金) 15:44:58 ID:dgpYWxlu
気分を害したら、すまない。
数値からして自分としては、病院での検査からの認定若しくは予備軍の指摘を受けたかが、疑わしかったためのレスでした。
実際には糖尿ではないのに、自覚症状の酷似から病を疑うトラウマから、抜け出せない場合も多いと感じてのものです。
糖尿認定領域からの改善であれば、喜ばしいことで失礼を致しました。
790病弱名無しさん:2006/06/02(金) 15:49:55 ID:z6qQkOw3
788さんが代弁してくれたけど、一時は空腹時で470もあったのよwww
791病弱名無しさん:2006/06/02(金) 18:47:49 ID:aCIDsdFD
例のブログの人が炭水化物を大量に食べても正常な人と同じなのは
デブが痩せてインスリン抵抗性がなくなったからというのでいいのかな。
いずれ悪化するんだよね?
792病弱名無しさん:2006/06/02(金) 20:39:49 ID:b2bhhD7l
>>791
そりゃあやっぱどこかでセーブしないと元に戻るでしょ。俺が思うに、食事の問題もあるんだろうがやはり体質が一番の糖尿の原因ではないかと思っているんだよ。大食漢デブみんなが若いうちから発症するわけでないのを見るとね。
食事改善や運動を一生懸命頑張ってそんな体質を変えたつもりでも、やはりはめをはずすのは恐ろしい気がする。
俺らは所詮痩せの大食いにはなれないと思うよ。
793病弱名無しさん:2006/06/02(金) 20:43:35 ID:E1A3u0vc
いずれ悪化するかどうかはわからないけど
発症前の生活に完全に戻っちゃうと悪化するだろうね。

例のブログのURL知らないし貼られてもわざわざ見にはいかないけど
デブが痩せてインスリン抵抗性おちたなら
その状態キープしてれば問題ないんじゃない?
    ↑ここ重要
794病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:14:39 ID:aCIDsdFD
>>793
じゃあさ、痩せていて糖尿になった人はデブよりも改善しにくいのかな。
795病弱名無しさん:2006/06/02(金) 21:28:15 ID:LcY91unr
>>794
そういうことになると思う。
俺はデブだったから、かなり改善したよ。
796携帯からスマソ:2006/06/02(金) 21:45:46 ID:sNaTXWvS
明日から自己注射デブーします。
朝のみ2単位ですが、やっぱり緊張します。
ちょっとみなさんから背中を押してもらいたいので、ageます。

ちなみにワタクシのスペックは
163センチ・70キロ
ヘモ5.5です。
境界型から妊娠糖尿病となりましたです。
797病弱名無しさん:2006/06/02(金) 22:25:38 ID:/p3bjtLl
>>796
支持医かえたほうがいいおとも
798病弱名無しさん :2006/06/02(金) 22:50:33 ID:FVs06k8r
>>795
かなり改善したというのは無投薬で普通程度ぐらいになら食事できる状態?
799病弱名無しさん:2006/06/03(土) 00:31:43 ID:b2I9wWB/
>>796 A1c5.5でインスリン注射始まるのか・・・なんか腑に落ちんなあ
自己インスリンの出が悪いのかな?
きちんと理由を医者に聞いたほうがいいかも ちょっとデータ足りない

800病弱名無しさん:2006/06/03(土) 00:41:12 ID:xC74mw6D
>>799
妊娠糖尿病って書いてあるっしょ。それが理由だと思うよ。
妊娠中はものすごく厳密にコントロールしないと胎児に悪影響があるし
かといって栄養も普段より必要だし、激しい運動もできないから。
自分もいま5%台だけど、妊娠したらまず100%インスリン導入と言われてる。

>>796
というわけで、大変だと思うけど
がんばって元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
801病弱名無しさん:2006/06/03(土) 01:31:53 ID:trKxvRGu
うん、元気なあかちゃんを産むために
現代医療なんて、過信しないで気楽にしてた方がいいと思う
リラックスしてね。病は気からって言うし・・・>>796さん、がんばんべ〜
802病弱名無しさん:2006/06/03(土) 02:06:36 ID:SEzjXsFz
>>799

全然良い治療じゃん
投薬で引っ張るだけ引っ張られたらそれこそ
コントロールが大変なだけ
アホみたいに我慢の生活を強いられる
本当はもっと早くても良い位
803病弱名無しさん:2006/06/03(土) 02:10:35 ID:SEzjXsFz
>>796

注射自体は3日で慣れるよ、別になんてこと無い
インスリンさえ打ってれば投薬、無投薬なんかより全然
自由に生活できるからむしろインスリンを処方されて喜ぶべき
背中なんかドンドン押してあげるよ!
健常者とDMの違いはインスリンが足りない"だけ"
それが手に入ったんだから"普通"の生活をしてください。
ただし低血糖"だけ"は気をつけてね!マメな測定で回避してください。
804病弱名無しさん:2006/06/03(土) 02:12:33 ID:UAMxcaOM
これからの外食産業は値段が手ごろで低カロリーでおいしくて
食べ応え満天メニューを作れば大繁盛間違いなしだが
関西では飯屋が種類が多くてカロリー表示もあり糖尿患者
にはありがたがられてるのだろうが味とボリュームの割りに
値段が割高なので大繁盛まではいっていない
それにカロリーも見た目そのものだからその辺工夫が足りない
805799:2006/06/03(土) 02:39:50 ID:b2I9wWB/
ふ〜ん、そうか、妊娠中は経口薬はまずいので
インシュリン注射になるんだ

ひとつ勉強になりました

ところで背中押せって言うけど
ちょっとどきどきするのは最初の数日だけかも


丈夫な赤ちゃん産んでね!
806病弱名無しさん:2006/06/03(土) 03:26:17 ID:HSJGzZVj
1ヶ月ほど入院してました。
入院20日くらいまでインシュリンを打ってましたが、徐々に安定してきて今は経口薬になっています。
しかし、運動不足の時はやはり血糖値もあがりますね。
私の実感ですが、食事も大事ですが日々の運動が一番大事なんじゃないでしょうか。
神経障害のきつい方にはつらいかもしれませんが、低血糖に気を付けつつ、軽くでもいいので体を動かしてみると
良いのではないかと思います。
あと、境界性の方でも家族に糖尿病の方がいる場合は、注意が必要だと思います。

長々と失礼しました。
807病弱名無しさん:2006/06/03(土) 06:16:54 ID:6gip2GeS
糖尿病は腱鞘炎バネ指になりやすいらしい。
なってしまった。
808796:2006/06/03(土) 07:54:08 ID:sJ5CfsXP
おはようございます。
朝起きて見てみたら、みなさんからのカキコにモーレツに
感動してます。うれしすぎです。

運動できたら、インシュリン打たなくてすみそうなんですが切迫気味でもあるのと
朝だけ食後血糖高かったので打つことになりました。
もうじき朝ご飯来るので、準備してきます。
本当にありがとうございました。

ちなみにわたしのインシュリンは、超即効型だそうです(ノボラピッド?)。
809病弱名無しさん:2006/06/03(土) 08:11:11 ID:2QuSFbRb
>>798
昨日は焼肉でばらカルビ用の牛肉を200g以上食った。
アルコールもビールと発泡酒を合わせて700mlで、いつもよりちょっと多め。
食事だけで判断すると、俺は不良患者ということになるんだろうな。

さて、昨日の分を取り戻すために、今日はエアロビクス、バイク、ミル、
ステッパー、テニスで汗を流すとするか。
俺の場合、これくらいやらないと無投薬でA1c5.0はキープできん。
810病弱名無しさん:2006/06/03(土) 12:59:43 ID:XYtWhxoB
>>803
>健常者とDMの違いはインスリンが足りない"だけ"
それは1型患者の話。
2型はそれに加えてインスリン抵抗性が生じるから大変なわけ。
>>805
妊娠中は、DMの薬に限らず薬を飲むのは避けた方がよかったはず。
>>808
ガンガレ。超ガンガレ。
811病弱名無しさん:2006/06/03(土) 13:19:38 ID:SEzjXsFz
>>810
>2型はそれに加えてインスリン抵抗性が生じるから大変なわけ

そんな事は分かってるよ
分かってインスリンが足りない"だけ"と言ってるんだよ
その言い方だと1型の方が楽ととれそうだけどそんな事は無い
812病弱名無しさん:2006/06/03(土) 13:28:42 ID:SEzjXsFz
>>808
>ちなみにわたしのインシュリンは、超即効型だそうです

その処方が正しいと思うよ
813病弱名無しさん:2006/06/03(土) 13:59:07 ID:do3BH5e+
814病弱名無しさん:2006/06/03(土) 15:04:36 ID:SEzjXsFz
>>813

ん?俺に言ってる?
だから分かってるって
815病弱名無しさん:2006/06/03(土) 15:16:35 ID:XQXxQfOV
いやそういうわけじゃなくて
知らない人もいるだろうから一応リンクです。

結局このタイプの人が急増してきてるわけですね。
816病弱名無しさん:2006/06/03(土) 15:27:45 ID:SEzjXsFz
>>815

ごめんごめん
この手の話題は結構攻撃対象になるから
構えちゃったよ
悪かったね
817病弱名無しさん:2006/06/03(土) 15:34:33 ID:XQXxQfOV
>>816
いえいえ、いいんです。
こちらこそ、タイミング考えないでごめんなさい。
818病弱名無しさん:2006/06/03(土) 16:00:29 ID:0zR1GwEj
今日大学の健康診断の結果が来て、
空腹血糖値が89(食後9時間)でした。2次検査は必要なしと書いてあった
のですが、最近足のかかとから心臓の鼓動?的な感覚がしてきになりました。
最近はなんとも無いのですが、念のために検査を受けたほうがおいでしょうか?
ちなみにHbAlcの結果は何故か書いてありませんでした。
819病弱名無しさん:2006/06/03(土) 16:09:36 ID:EUNFBek/
Alcではなくエーワンシーな

何故かではなく通常は測らないよ
空腹時血糖が120くらいないと再検査に引っかからないだろ
血糖値で再検査になって初めてヘモグロビンA1cを測る
820病弱名無しさん:2006/06/03(土) 16:34:43 ID:4YmXZDWI
>>813
インスリン抵抗性って初めて聞いたけど、
肥満を解消すると改善されるのはその為か。

糖尿病と診断されてからひと月で10s以上落としたので次の血液検査に期待。
10s落としても平均体重には全然足りないほどの巨デブだけどね…

ヤフー掲示板の激ヤセで完治したって人を目標にしてます。
821病弱名無しさん:2006/06/03(土) 17:34:06 ID:2c+u+ucE
よい心がけだね
822病弱名無しさん:2006/06/03(土) 18:01:59 ID:uhnqTilZ
な〜んかようやく分かった。
いままでどうも「検査入院で」とか「どこそこが痺れるんですう」とか
時間を取られる細かい雑事や食事療法にやたら口うるさいひとやら
お菓子類を喰って良いかとかカキコするひとが多い、多すぎると思っていたが、
つまり十代なのか二十代なのか、50代のわたしなんぞからすると若者というより
ホッペの赤い子供さんたちが多いところだったんだなあ。

う〜む、さすが2ちゃんだ。
823病弱名無しさん:2006/06/03(土) 18:21:11 ID:sWWdXsyW
痩せたら改善するのに痩せない人ってもったいねー。
こっちは痩せてるからこれ以上ムリだ。

824病弱名無しさん:2006/06/03(土) 18:40:17 ID:XaYmThEp
年取ると気が付くのもとろいんだな
825病弱名無しさん:2006/06/03(土) 18:52:04 ID:uhnqTilZ
若いって、それだけで良いよなあ、ヒマで時間が有り余ってるんだろうなあ。
うらやましっす。
826病弱名無しさん:2006/06/03(土) 18:58:27 ID:SEzjXsFz
そうゆうあんたも暇そうだが?
827病弱名無しさん:2006/06/03(土) 19:03:20 ID:MhKEqnmp
発症が若いと体を保たさなきゃいけない期間も長いから真剣にならざるをえないわけで。
あと20年かそこら、だましだまし行ければ御の字の人とは違って。
828病弱名無しさん:2006/06/03(土) 19:10:02 ID:gwe0sdBQ
ここって20代30代がメインなんでしょ?2ch自体がそうだろうけど。
829病弱名無しさん:2006/06/03(土) 19:16:14 ID:uhnqTilZ
な〜んの。貧乏暇なし年がら年中時間に追われている零細自営業の
おっちゃんがどうにもこうにも具合が悪くなってから行った病院で
突然「あんた、糖尿」と宣告されたのと比べりゃ、ぜんぜん余裕だろな、
きみらの場合。うらやましっす、正味。

わたしも日々の仕事や老後の生活資金の苦労さえなければ、正直、
検査入院やら教育入院でちやほやしてもらいたいわん。
いまさらこの年になって、老後は福祉の乞食に落ちぶれるわけにも
いかんしなあ・・・。ま、なんとか頑張れるとこまでぎりぎり頑張ってみる
つもり。
830病弱名無しさん:2006/06/03(土) 19:35:18 ID:MhKEqnmp
老後の心配してんのは自分だけ、大変なのは自分だけって?w
お気楽なもんだ。
831病弱名無しさん:2006/06/03(土) 19:36:20 ID:gwe0sdBQ
糖尿病と言うお墨付きをもらった若者なんかどこが羨ましいんだか。煽ってるんでしょうか。
50代にもなれば糖尿じゃなくても何かの病気や症状が出る可能性大きいし、別にあなたは限られた部類に入るわけじゃない。こんな飽食の時代で糖尿病の診断食らったのが50代ならまだ幸いなほうだと思いますよ。
832病弱名無しさん:2006/06/03(土) 19:38:51 ID:uhnqTilZ
だって、現にホイホイ入院なんか出来ちゃってるぢゃん。
833病弱名無しさん:2006/06/03(土) 19:46:10 ID:uhnqTilZ
ま、ひとんちの子供さんらのことはどーでも良いけど。

糖尿を宣告されて減量の指示。
いままでず〜っと3LかキチキチのXLサイズで暮らしてきて
まったく服が合わなくなった。
あわててユニクロ(バカにすんなよ・・・)でMサイズの
夏服を調達。
いやあ、Mサイズが入るようになると快適ですわ。
これからはスーパーのワゴンセールで安く洋服が調達できるな。
糖尿になってこれだけは良かったと思える。コレだけだけど・・・
834病弱名無しさん:2006/06/03(土) 20:27:53 ID:HsVAXnLC
何が若いから暇だ羨ましいだよ。病気になった以上(糖尿に限らず)大変なのはみんな同じだと思う。自営業が何だっつーの。子供抱えて散歩してる人だっているのにいい年こいて何自分の都合に甘えてんだか
835病弱名無しさん:2006/06/03(土) 20:40:50 ID:uhnqTilZ
>>834
なんでそんなに攻撃的なの?
みょうにヒステリックだなあ。おんなのひとかな?
だれもあなたを貶めているわけではないよん、冷静にね。
836病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:00:05 ID:HsVAXnLC
網膜症きてんのかな?てめーのレス読みなおせよ。若者に向けていやらしく攻撃してんのはどっちだか
837病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:11:33 ID:uhnqTilZ
>>836
>いやらしく攻撃してんのはどっちだか

あなたっすよ、あなたデス。なんでそんなに攻撃的なの?
生理の日なの?
838病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:16:15 ID:uhnqTilZ
ん? 閃いたデス。

836君へ
”ソソ、そうだねえ、きみが世界でいちばん不幸なひとなんですう”とね。
ほ〜ら、もうご機嫌なおったかな。フフ
839病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:20:16 ID:f+CeSCYv
糖尿病の疑いが愛でたく晴れて今日寿司と焼肉食い放題行ってきた俺から
見れば、お前ら目糞鼻糞なんだけど(笑
2週間ほどこのスレにお世話になったけどもう来ません。
840799:2006/06/03(土) 21:23:42 ID:LICJJvdL
>>829
こいつのあまりにデリカシーのないカキコ見てると、すげえ!ってたぶんみんな思う
入院できる、ということが相当うらやましいようだね

ヒステリーようだ、女性?とか、ホイホイ入院とか、ひとんちの子供はどうでもいいとか
急に自分のサイズのこと(チラ裏)カキコしてみたり・・・・生理の日とか・・・
もう、久々にキテクレタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

そりゃ、零細自営業にもなるだろう・・・・このお方なら。

正直、面白いので、煽りたいのが本音ですw


俺もそんな若くないが、こーいうおやじにだけはならないように
生きていこう、と今決意したよ!

841病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:32:35 ID:HsVAXnLC
ちなみに俺は男。まーどうでもいいけど俺もそんな年寄りにはなりたくないし何か気持ち悪い。
842病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:33:55 ID:XaYmThEp
>>840
反面教師ってことでw
テラ同意しま
843病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:34:37 ID:xC74mw6D
なんというか、「無駄に年をとる」の生きたサンプルを目のあたりにしてしまったような気がw
844病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:35:30 ID:XaYmThEp
>>838
レスみずらいだろ
アンカーくらい打てよ
845病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:51:37 ID:sWWdXsyW
私は女。妊娠をきっかけに発病してまさに赤ん坊抱えて散歩している毎日。
授乳中なのに空腹で倒れそうだし。
年とってからの発症の人の方が正直羨ましいです。あと痩せれば改善する
太った人と。
育ち盛りの子供抱えてこれからどうしようと気が狂いそう。
846病弱名無しさん:2006/06/03(土) 22:18:43 ID:gwe0sdBQ
50代まで服が3Lって事は、俺らの人生の倍は自分の好きなように飲み食いできたわけでしょ。それが我々は、20代30代でその楽しみが大きく制限されたわけです。
入院の件は、我々だっていつ自分で商売するか分からないし、我々が50才の頃はあなたよりも忙しい人はいるでしょう。
847病弱名無しさん:2006/06/03(土) 22:21:58 ID:6FNCuu+u
仲間なんだから、仲良くしようや。
若くしてなった者も年をとってからなった者も、
同じように病気と闘っているわけだからさ。
848病弱名無しさん:2006/06/03(土) 22:28:09 ID:33E7pP3Z
旬の空豆がおいしくて、塩ゆでしたのを、ついつい食べ過ぎてしまう。

いかにも糖質の多い風情が気になり調べたら、やはり多かった。
しかし、たんぱく質も豆では大豆の次に多く、ビタミンB2や葉酸も多い
とわかって、やはり、ちょっと食べ過ぎてもいいや、と思った。
皮に食物繊維が多いので一緒に食べている。
849病弱名無しさん:2006/06/03(土) 23:21:41 ID:T4zqtxym
土日もなく働いて給料手取りで10万チョイ。
26歳で糖尿発症の俺様がきましたよ、と。

今時の若いのが暇があると思ってるのか?
土曜の夕方から2ちゃんねるに張りついて煽り続けられるおっさんには
想像すらできんのだろうけどさ。
850病弱名無しさん:2006/06/03(土) 23:23:15 ID:RPioZp2o
空豆、うまそー。
糖質多かったのは知らんかったが。
でも、結局トータルバランスだから、「過ぎない」ように食べればね。

私はちょっと蛋白出てきたので、やめといたほうがいいかな(;;)
851病弱名無しさん:2006/06/03(土) 23:39:10 ID:HSJGzZVj
かなり食事に神経質になってしまっていつもひもじい思いしてます。
どうしても腹が減ったときの間食とか皆さんはどうしてます?
852病弱名無しさん:2006/06/03(土) 23:48:08 ID:HaZvCWGR
コンビニで、明治製菓のPERFECT PLUSっていうゼリー飲料を見つけました。
カロリー0で腹持ち 燃系ダイエット って書いてあって
思わず二個買ってしまった。『カロリー0で腹持ち』←特にここが魅力的
飲んだ感想は、まず固くて吸えねー。味はよくあるダイエット甘味料&
なんかよくわからんフルーツっぽい味。

こんなのどう?

853病弱名無しさん:2006/06/04(日) 00:09:18 ID:V8IxK0Vi
シロップ漬けの寒天かな
もちろんザルに上げてシロップは切る
ちょっとだけ甘味も残ってるから満足はする

もう少しボリューム欲しいときは寒天に「きなこ」をまぶしてくず餅のようにして食べる
854病弱名無しさん:2006/06/04(日) 00:14:01 ID:tswtcYC0
ダイエットコーラ

折れ的にはペプシのNEXが美味いと思ってたら
7・11から消えて、今度はペプシダイエットになってた 

コカコーラのダイエットコークは、のめるけど美味くない気もする

ちなみにカロリーは0(に近い)ので安心。

炭酸で腹も膨らむので、低カロリーのものと一緒に食べても
結構満足感。
855851:2006/06/04(日) 00:20:47 ID:0/aIEbrk
>>852-854
参考にさせて頂きます。
有難う御座いました。
856病弱名無しさん:2006/06/04(日) 00:34:23 ID:Xs0BxCsf
今までお茶派でジュースとか飲まなくてもよかったのに食事制限始めてから妙にダイエットコーラ飲んでしまう…不思議なもんだよね。カロリーゼロのゼリー、飲む前にギュギュっとつぶしたりしてもダメかな?俺も買ってみよ。
857病弱名無しさん:2006/06/04(日) 02:00:23 ID:yGGSlgxk
>>840
高齢DQNは相手にするだけ時間の無駄。
生温かい目で最後を見届けてあげましょう。
858病弱名無しさん:2006/06/04(日) 02:28:13 ID:KN6g+Oev
>>857
DQNなんて死後ですよw


それより、糖尿病の自覚症状って、一般的に 喉の渇き・頻尿・手足のしびれとありますが
血圧はどうなんですか?なー、そこの、若い人、教えろよ
859病弱名無しさん:2006/06/04(日) 02:35:56 ID:tswtcYC0
>>858
聞く態度というものを教わってきなさい

つうか、こいつは、IDは違うが、もしやあのおやじ?

なーーーーーーーーーーーんか質問のまとがびみょうーーにすれてるし。

860病弱名無しさん:2006/06/04(日) 08:42:11 ID:AGK5r/OE
ネタでしょ。とても50代の自営業者には見えん。
861病弱名無しさん:2006/06/04(日) 11:37:56 ID:JObPXLq5
糖尿と診断され投薬開始して2カ月経ちます
ヘモグロビンは10.8から9.1に
食後2時間血糖値は320から195に
尿糖(+++)尿蛋白(+-)から両方(-)に
血圧もちょい高めから平均になりました。
朝食後アマリール1錠、毎食ベイスン1錠服用
正直体重も減っていないし運動もしていない。
食事量もあんまり減っていません。
したとするならば、膵臓を休ませるために
1日3回の食事時間を守っただけです。
おやつが食べたい時はごはんを食べてすぐに食べました。
その時間以外は水とお茶以外口にしません。
ただそれだけだったのに。
なんだったんだろう。
もっとゆっくり治すつもりなのに。
眼底出血や腎臓が心配。
862病弱名無しさん:2006/06/04(日) 13:00:33 ID:+WXq4F3b
聞きたいのだけど血糖負荷試験の採血って 指から採る
やつじゃなくて
注射器で採るんだよね。
863病弱名無しさん:2006/06/04(日) 13:13:49 ID:RdKlZC5f
指からとるのと注射のやつって違うのかな?
指の方は数秒で結果わかるのがいい
864病弱名無しさん:2006/06/04(日) 13:22:48 ID:pI8d7F+f
>>861
よくなってきたじゃん よかったね。
今までが悪すぎたんだと思われ。
まだA1c9.1なら、下げる必要あるから、これからも今の治療を続けよう

眼底出血の件だけど、
急激にA1cが下がるような治療だと逆に網膜症を誘発する可能性もあるようです(実は、俺がそうだったorz)
1ヶ月0.5ぐらいの下降がよいのでは、といわれました。
でも、2ヶ月で10.8から9.1ならまあまあ大丈夫なんじゃないかなあ

察するに体重が減ってない、というくらいだから、太めですか?でしたら血圧の方が心配。

以上、ぜーんぶ医者からの受け売り等ですが、改善はいいことです。
素直に喜んで、また明日につなげましょう がんばってねー



865病弱名無しさん:2006/06/04(日) 17:12:25 ID:k0kkj7t9
>>840
うん。ほいこら入院できる人が羨ましくってしかたないなあ。
羨ましくもあり、ある意味、さぞや優秀なひとらなんだろうと
尊敬の念すら抱きますよ。

現在は、50代の貧乏自営業ですがね、わたしも30前半までは
会社勤めをしていた。その時代を思い返すと、どう考えても
きみらのように、糖尿発覚デチ、ホイホイ検査入院デチ、教育入院デチ
なんてできなかったもの。
んなもんお気楽にやったが最後、仕事に復帰するにもまずじぶんの椅子が
残ってないのは目に見えていただろう。
それは貧乏自営の今でも変わらない、廃業覚悟なら別だけどねえ。

当時にしても、社会保険もありの組合もありので、建て前では
入院するなら勝手にどうぞだったが、代わりの人間なんていくらでもいる
わたしのような有象無象・十把一絡げの中のひとりでは、とうていきみらの
ように、ほいこら入院なんて無理ですよ。

若いきみらのことだから、べつに足が腐り始めただの、脳梗塞で
ぶっ倒れただのの合併症で病院に担ぎ込まれたわけではなかろ。
たぶん「検査したら血糖値が高かったのよ」「入院するの当然でしょ」
くらいのことでしょ。

そのきみらが、後先なしの健康ヲタクでもなく、ゴロ寝上手の専業主婦でも
ないのなら、たぶんさぞや替えの効かない至極優秀な人材か、あるいは
福利厚生のよほどしっかりした超一流企業にお勤めのエリートさん
なのだろうと想像できるので、そりゃ尊敬もしますよ。はい。

若くして糖尿になったことは残念ではありますがね、もっともっときみらが
いかに恵まれた環境にいるか理解せんといかんよ。
866病弱名無しさん:2006/06/04(日) 17:43:12 ID:pI8d7F+f
お、今度はえらそうに説教し始めたよw

つうか、入院してる人=親のすねかじり、くらいに決め付けて話してるところが
50も超えてるくせに、いたいなあ。

零細自営か・・・・あんた、自分の仕事が零細なのも周りが悪いと思うタイプでしょうw

あんたには入院したくても金がないということなわけね。だったら、飯なんか食わず
ホイホイ通院などしないで、自分の感覚だけで糖尿なんか治して見やがれ、ホイホイWWWW
867病弱名無しさん:2006/06/04(日) 17:58:48 ID:Jh4Y9I3p
そんな糖尿と関係ない人生の部分で僻まれても('A`)
自分に検査入院する甲斐性がないからって
できる他人にしつこく嫌味を言い続ける神経がわからん。
環境は恵まれてなかったけど、発病は遅くて恵まれてたな、
と思って満足してればいいのに。
ここは糖尿病という病気のスレッドなんだから
病気をコントロールするために検査入院推奨なのはあたりまえ。
その上で、各自自分のできる範囲で最善を尽くしてるだけ。
自分にそれだけの余裕がなくても、それは他人のせいじゃない。
そういう捻じ曲がった怨嗟みたいなもんはチラシの裏にでも書いとけば?
868病弱名無しさん:2006/06/04(日) 18:10:04 ID:pI8d7F+f
今、867がいいこといった。
869病弱名無しさん:2006/06/04(日) 18:11:37 ID:JObPXLq5
>>864
ありがとう。
素直に喜びます。
173センチ65キロとややピザです。
58ぐらいまで落とすべくがんばります。
血圧もやや高めだったのが最近は標準なかんじですよ。
870病弱名無しさん:2006/06/04(日) 18:32:19 ID:k0kkj7t9
>>867
べつに僻んでいるわけではない。
たんに羨ましくも恵まれたひとらだなあと思っているだけですがね。


ちゅうか、どっちが >>しつこく嫌味 で >>捻じ曲がっ ているのだか。
871病弱名無しさん:2006/06/04(日) 18:32:30 ID:Xs0BxCsf
173センチ65キロでピザ!?俺175センチ69キロで細いって言われるけど…
872病弱名無しさん:2006/06/04(日) 18:39:03 ID:fXv9A+v2
>>870
ちゅうか、どっちが >>しつこく嫌味 で >>捻じ曲がっ ているのだか。


おまえだよ
873病弱名無しさん:2006/06/04(日) 18:45:34 ID:6y5up/UP
>>864 エッツ, 漏れより、痩せてる。身長同じなのに。
   しかも、運動せずに改善するなんて。
   うらやまシッス、、。 
874病弱名無しさん:2006/06/04(日) 18:57:54 ID:pI8d7F+f
>>870 たぶん昨日から来てる例の50代おやじへ

なんで、なりたくもなかったDMになって、検査や教育や治療の入院をして、
いきなりどこかのおやじに「君らはほいほい入院かい、恵まれとるなあ」などといわれなければならない?


自分できっちり稼いだ金で入院したり、自分で稼いだ金で自分の家族を入院させるのだ
仕事を休んで収入減らす奴だっているけど、そいつは健康をきっちり選んで入院するんだ

恵まれてるんじゃなくて、そういうときに対応できるように生きてきたし、行動しただけ。
そういう風にきっちり行動している人に「ほいほい入院」なぞと間違っても言うな、ばか者!

おまいさんは、恵まれてないんじゃなくて、糖尿になったから、ちゃんとした検査や教育のための
入院をするための余裕すらない職業のしかた、たくわえの仕方を50過ぎてまでだらだらやってただけ。
お前さんの30代の頃の限定話を、昔の世の中の道理のように話すのも勘弁しろ。
みんな、思ってるよ、「ああ、確かにこいつなら、若い頃、(糖尿に関わらず)病気で入院とかしたら、
やめさせられるだろう」って。
もひとついうと、ここは若者だけでなく、結構幅広い年齢層がいろいろいる 俺は40代だが
中年〜老年がみんなあんたみたいだと誤解されるとはげしくいやだ!

どうせ、いくらいっても、頭の中は被害意識だけなのだろうか
だったら、とっとと出てってください。不愉快極まりないよ!

それならまだしも、2ちゃんにきてぐちゃぐちゃぐちるとは・・・・

貴様なんぞに、貧乏餓鬼のように「いいなあいなあ、恵まれてるなあ」なぞといわれる筋合いはまったくない!
感謝しなさいよ、なんて説教される筋合いもまったくない!

出てけ!
875病弱名無しさん:2006/06/04(日) 18:59:35 ID:hcD8vY3k
>>865
ゴロ寝上手の専業主婦ねえ・・・。

妊娠前までは兼業で、妊娠して糖尿、その後出産で
コントロールと赤ん坊の世話でゴロ寝どころか夜も寝てないけど
主婦=DMはみんなゴロ寝で間食だと思っているんだろうね。

ちなみに私の周りではそういう人の方がDMじゃない。不思議。
876病弱名無しさん:2006/06/04(日) 19:20:54 ID:Xs0BxCsf
俺も貧乏フリーターで免許取るためにバイトして貯めた金を病院で使ったよ。こんな俺なんでおっさんを悪く言える立場じゃないけど、好印象は持てない。
877病弱名無しさん:2006/06/04(日) 20:23:07 ID:a/AOTmEx
ここのみんなは健康を第一に考えてるよ。
みんながんばって正常値めざしてるよ。
体あっての仕事だと思うけどなぁ。
878病弱名無しさん:2006/06/04(日) 20:28:50 ID:Azy8MI1u
そんなおっさんが、足切断だら透析だらになって妻の介護受けたりして
おまけに「おれはおまえらを食わせてきた」とか言うんだよね
妊娠中にも夜中で三時間も連続寝れない新生児時代も
明日は仕事なんだから静かにさせろとか言うんだな
何でも仕事のせいにするのは学生が勉強をダシに使うのとそうは変わらない
健康でいる努力は周りの人の為でもあるし、自分の為だ
それが常識だよ。たとえ、入院が長引いても待つ企業は一流でなくったってある
それは個人の努力による信頼だから
病気に対して真面目に取り組めないのは、仕事にも無責任だと思う
879病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:20:08 ID:k0kkj7t9
結局のところ、50代のわたしより若年のひと(自己申告を信用するなら)しか
おらんのかあ。なんだかなあ・・・・。

わたしの通っている内科、並んでるのは皆、わたしより年上ばっかりだぞ。
毎回ざっと見渡しても、私が一番若いほうだ。「糖尿の家系だから仕方ないか」
「ま、さんざ不摂生な日常だったしなあ」と諦めてきたが、しっかし、
そのわたしより遙かにはるか〜に若いきみらが発病するっちゅうのはなんだろね?
いったいどんな無茶苦茶な生活を送ってきたんだろ?

それこそポテチやウマか棒を主食にモニターやテレビの前で一日座り続けてたとかか?
(いや、べつに煽っているわけではなくて、ホントに疑問、不思議だわ)
880病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:28:39 ID:EuxK1Jxq

ネタですね。
881病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:31:06 ID:kGb5o+e1
>>879

膵臓の機能については個人差があるんだから、
不摂生がどうのこうの煽っても仕方ないだろう。
アメリカ人なんて、平気で200kgとか300kgのデブがいるしね。
糖尿病患者なら、これくらいの基礎知識はあるはずなんだけどね。
君は、本当に50代なのか?
そもそも、糖尿病を患っているのか?
実は中学生くらいじゃないのか?
882病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:34:45 ID:5Zgq3eBr
ってか、かまって欲しいだけの、とっても寂しい老人なんだろ。
憎まれ口たたいてでもかまって欲しいんだろうな。
非難されても無視よりマシ・・・ってトコか。
可哀想に。
883病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:40:18 ID:fXv9A+v2
(いや、べつに煽っているわけではなくて、ホントに疑問、不思議だわ)

勉強不足にもほどがるし・・・2チャンのスレみなおしてくれ
年寄りがえらそうにレスしても 共感できんとおもう
ここは ホントに悩んでる人が集まってるスレだし年上だから敬えとか<そう聞こえる>
あんたは同年代の俺としても痛すぎですよ

俺はとしなんて言わずマジに糖尿病と向き合ってる人の話し聞きながら生きてるけど
あんたはなんだか・・・・恥ずかしいよ・・・
884864:2006/06/04(日) 21:51:44 ID:JObPXLq5
女子なんですよ。
だからねぇ、ちょっと…
いまのままでは女子としてマズいのです。
885病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:53:00 ID:Xs0BxCsf
今日バイト先で気になる物発見。『脂質、コレステロール0、カロリー8分の1』…でもね、『15gあたり炭水化物3g』。他のマヨの約6倍…どうするべきか迷ったけどとりあえず買うのやめた。
886病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:54:35 ID:Xs0BxCsf
↑ごめん。気になる物ってそれマヨネーズなんだけど。
887病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:57:45 ID:0Q6E0cbg
>膵臓の機能については個人差があるんだから、
>不摂生がどうのこうの煽っても仕方ないだろう。

でたw 糖尿U患者の言い訳w
ほとんどの患者は無知と食べすぎで糖尿になってるのが現実。
まともな両親の元に生まれてれば糖尿予防の知識くらい身につくよ。
よっぽど育ちが悪かったとしか思えない。
もしくは知識はあったけど食欲を抑制できなかったのかなw

糖尿となんか付き合う人ほとんどいないし結婚も無理だね。
気持ち悪い。
888病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:59:30 ID:kGb5o+e1
>>885

サラダで摂れる野菜なんて、たかが知れている。
俺は、ジューサーミキサーでそのままミキシングして飲んでいる。
「人参・ゴーヤ・ピーマン・青汁粉末」
これで、だいぶ摂取できるようになった。
食物繊維の摂りすぎなのか、
おならが出て困るけどね。
だから、マヨネーズなんてここ2ヶ月以上食ってない。

889病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:02:57 ID:tQOI/oSl
>>853
シロップ捨てるのは勿体無い。

粉寒天で、水だけで作った無味寒天を簡単に作れるよ。
うちでは、鍋で作って放ったらかし。なくなったらまた作る。
890病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:04:30 ID:kGb5o+e1
>>889

どのくらいの比率?
粉寒天:水
作り方は?
891病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:05:27 ID:Xs0BxCsf
サラダにしかマヨネーズをかけないんならそれでいんじゃないの。マヨネーズ=サラダのみ。て考え方が俺には全く理解できない。
892病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:16:10 ID:tQOI/oSl
>>890
粉寒天2gに対し、水200g(みつ豆に入ってる寒天位の固さ)から
500g(ゆるゆる。喉越しがいい)。

鍋を火にかけて、かき混ぜ、1−2分沸騰させたら終わり。
放っておけば、常温で自然に固まる。

粉寒天買うと説明書あよ。
893病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:28:18 ID:bncW8hvr
>>887
>ほとんどの患者は無知と食べすぎで糖尿になってるのが現実。

それでもならない人もたくさんいるわけだから
個体差なんだよ

まるっきり育ちの悪い奴の意見だなw
おまえの言うまともな両親に育てられなくてよかったよw
894病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:31:39 ID:bncW8hvr
>>883
>勉強不足にもほどがるし

そちらももう少し勉強してくれ
DM知識としては中の下って所だから
ここで偉そうに言いたいならもう少し知識つけてからにしなよ

ちょっと恥ずかしいよ
あまりにも教科書通りのことしか言わなすぎだよw
895病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:38:06 ID:hcD8vY3k
>>887
遺伝でも食べすぎでもなんでもない。妊娠しただけだよ。

なので、

>糖尿となんか付き合う人ほとんどいないし結婚も無理だね。
>気持ち悪い。

気持ち悪いかもしれないけど、デブではない。
結婚してて家族も増えた。離婚の予定もないよ。

あと、ホイホイ入院させてもらったよ。妊娠〜出産中に3回も。
896病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:03:06 ID:5Zgq3eBr
>>894

>>883 は >>879 に対して「勉強不足にもほどがある」って言ってると思う。
あなたと同じ意見なんじゃ?
897病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:06:25 ID:qbDcXdmF
>>895
大事にされてるんだね。お幸せに。
898病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:12:14 ID:bncW8hvr
>>896

レス番号間違えた
つーわけで

>>894>>879宛ね


>>883

すまん
899病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:14:40 ID:RdKlZC5f
煽りあうなよ・・・
900病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:16:24 ID:hcD8vY3k
>>897
ありがとう。
でもやっぱりできることなら元の体に戻りたい。
901病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:17:06 ID:bncW8hvr
>>899

こっちはどうせ消えるスレだからいいんじゃない?
真面目な話するには残り100じゃ少ないしさ
せっかく面白いおっちゃんが現れたんだから
残り100楽しもうよw
902病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:20:12 ID:bncW8hvr
>>900
>元の体

まあそれはココにいる人全員でしょw
今は良いインスリンもあるしあと10年がんばれば
DM治療は結構なところまで行くよう気もするから
お互いがんばろう!
子育てしてれば10年あっというまだよ
903病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:28:19 ID:hcD8vY3k
>>902
そうだね。毎日ちょっとずつ慣れるように
がんばるよ。
どうしても育児優先になってしまい、食事+運動が
ままならなくて過剰反応してしまった。
女にありがちなランチもできなくて。
私だけじゃないんだよね。
みんながんばってるんだもんね。
904病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:29:39 ID:RdKlZC5f
おっさん面白いかなー
結婚できないとか言ってて、正直俺はドキッとしたよ。再度落ち込んだ
905病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:31:41 ID:Jh4Y9I3p
>>904
それはおっさんとは別の人。ID見なよ。
906病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:34:22 ID:RdKlZC5f
おぉそうだ。おっさんゴメン
907病弱名無しさん:2006/06/05(月) 00:02:26 ID:fz8JgdJ7
糖尿になってから結婚した私が来ましたよ
908病弱名無しさん:2006/06/05(月) 00:23:50 ID:0LcmAuY+
もはやなにがなにやらワケワカランヨ・・・
つまるところ、やっぱりポテチでテレビに居座ったっちゅうクチか。
グジグジ愚痴を書き連ねてるのは女子だろな。いずれにしてもヒマなひとらだ。
きみらは若いぶんだけ、まだ引き返せるカモとかの(むなしい)希望をもっていると。

わたしのばあい、亡母が糖尿で最後は片足切断、脳梗塞で寝たきりコース。
手術の承諾書にハンコを押したバカ息子のわたしが自宅に引き取ったが、
もうね、寝たきりをひとり抱えるのは、(例え話ではなくて)人間を
常時ひとり背負って寝暮らしするのといっしょ。おふくろも無念だったろうが
介護するほうも地獄ですよ。

しかし、その3年半の介護生活で親からとてつもなく大事なことを教えてもらった気がする。
親とはありがたいもので、なにより人の死、死ぬことがさして恐ろしく逃げなければならない
ものではないことを身をもって教えてくれた。そして、それらは付き添い添い寝をし、
寝返りを打たせ、おむつ交換ではウンコをなめ、じぶんでも寝不足から血尿を出しながらの
3年半という時間がなければとうてい分からなかったことだろう。

だから、もう帰り道のない特攻隊だということは分かっている。
今更だが、じぶんでもぎりぎりの努力はするし、しているつもりだが
しょせんは特攻隊だな。
おふくろのことがあるから、残るひとに”なるべく”迷惑のかからんような
散り方を模索している。残せるものは残してやりたいしね。
909病弱名無しさん:2006/06/05(月) 00:26:12 ID:x+nPEuWV
>>908

メンヘル板へ行けば?
910病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:05:50 ID:p2gD/z4T
>>908
わからなかったら黙ってろ。
911病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:12:02 ID:YcY4CbCy
>>908
つチラシの裏
912病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:15:35 ID:ioj+Ce0V
>>887
でたW 何か知らんが狭い了見から来る変な自身を持った2ちゃんだけでえらそうなやつ。
無知と食べすぎでDMになるやつもいればそうじゃないのもいる

わざわざ、スレ対応者にけんか売ってパソコンの前でにたにたしてるやつは結婚どころか
友達もいねえべW
お気の毒に。
913病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:19:39 ID:ioj+Ce0V
なんか、このPart44スレ、後半に来て面白げにもりあがってきたなあ。
ところで>>908はあの例の50代じじいですか?
914病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:20:29 ID:x3ALDqfd
>>908
だから何?
苦労したら人を馬鹿にしていいということかい?

最近の若いのは人の気持ちを考えることができないというけれど
最近のおっさんはそれ以上に人の気持ちがわかんねぇんだろうナ。

それとも40年前に一人だけ先取りでゆとり教育でもうけてたのかい?
915病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:28:21 ID:p2gD/z4T
>それとも40年前に一人だけ先取りでゆとり教育でもうけてたのかい?

いや、普通に悪名高い団塊の世代の教育を受けていたかと。
916病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:37:46 ID:CRfZJM+D
自分は品性のない50男にならないように気をつけるよ
917病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:50:12 ID:yqLXoe3E
大丈夫。おっさんみたいになろうと思っても俺達には明日から1週間で糖尿を完治させるくらいに無理難題だと思う。現におっさんに同意してる奴はどこ見渡しても見つからない…50代って年齢層がここにいないだけかな?
918病弱名無しさん:2006/06/05(月) 04:21:55 ID:tn31KOU6
俺の親父も50代だけどパソコンは職場でしかやらないみたい。
50代はまずいないと思われ、、。
919病弱名無しさん:2006/06/05(月) 09:50:09 ID:XqiMaCiZ
お口が寂しいからフリスクばっか食べてる
920病弱名無しさん:2006/06/05(月) 11:41:56 ID:gk/K85kk
もうおっさんはスルーしましょうよ。
有益なことなど何も書いて無いんだからレス読むだけ無駄。
921病弱名無しさん:2006/06/05(月) 15:08:59 ID:96lTgvK6
別にこのスレは裏スレのようなものだから良いんじゃない?
残り80!もっと恥さらしてもらいましょw
922病弱名無しさん:2006/06/05(月) 19:44:53 ID:VuQx0CBl
例の断食ブログに新たな展開が!
弟子入り志願者続出。

tp://blog.goo.ne.jp/ukkun_2005
923病弱名無しさん:2006/06/05(月) 20:21:02 ID:bVMK6p0B
質問なんだけど、大学の血液検査は空腹時血糖を基準に検査する。って言われて、
15時間なにも食べずに、血糖値が89だったんだけど、これってヤバイの?
ヤパーリ沢山食べてから抜いたほうが良かったかな?
924病弱名無しさん:2006/06/05(月) 20:29:35 ID:J1bfm8Jw
>>923
まあ飯を抜いたり食ったりしてその日の数値はごまかせてもA1Cはごまかせないからさ。俺なら飯食わずに検査に行けばどうかと思うよ。
食っていくなら食後何時間何十分ですと医者に言ったほうがいい。
925病弱名無しさん:2006/06/06(火) 23:01:53 ID:YjCeHkOJ
甲状腺がどう悪いと血糖値あがるのだろう。
今、自覚症状はないけど数字上悪くなってる。
運動も食事もせいいっぱいがんばっても食後160以上が続くんだ。
926病弱名無しさん:2006/06/07(水) 01:21:38 ID:YnkmDnP2
糖尿病は自覚症状がない病気だと聞きます。教えてちゃんで申し訳なのですが、
少ない自覚症状の中に、足がしびれる、、、ってあるけど、
足のどこがしびれるんですか?私は、ひざ下がしびれてます

言葉では伝えにくいけど、ひざ下の骨回りジンジしてるんだけど
これも糖尿病が原因の足のしびれですか・・・?
927病弱名無しさん:2006/06/07(水) 01:30:54 ID:MjFGT+8o
>>926
足がしびれるのは比較的後から出てくる自覚症状(というか合併症)なので
その前に倦怠感とか多飲頻尿とか体重減少とかがあるのが普通ですが
心配だったらまずは病院で検査を受けてみてください。
血糖値とHbA1cを測ってみないと、「しびれがありますが糖尿病ですか?」
の問いに答えるのは専門医でも不可能です。
928病弱名無しさん:2006/06/07(水) 01:55:44 ID:YnkmDnP2
>>927
ありがとう・・・やっぱ病院に逝った方が懸命ですかね・・・
病院嫌いなので、血液を指から採取して、検査するのもあると知りました
・・・・・・・・・・あぁぁ、、どっちも面倒で悩んでます

糖尿病の危険さは理解してるんだけど・・・でも、このままじゃいけないので
1日の勇気で検査しに病院に逝ってみます。。。
929病弱名無しさん:2006/06/07(水) 02:09:38 ID:YnkmDnP2
追記


倦怠感とアルコールによる多飲頻尿・体重減少はあります。
930病弱名無しさん:2006/06/07(水) 08:29:54 ID:zYs6cvpy
>>928
私も病院嫌いで、自覚症状あるのにずっと行かなかった。
家族に背中を押されていやいや行って、やっぱり糖尿病。
ちゃんと病院に通って専門医にかかり栄養士の指導を受けて、
生活を改善しつつあるところです。数値もだいぶ改善してきた。

もっと早く病院行けばよかったと思ったよ。
どうなんだろ〜糖尿なのかな〜と思いながらこのスレ見てたことも
あったので、そういう人は2ちゃん見てる暇があったらとっとと
病院行った方がいいよ!!
931病弱名無しさん:2006/06/08(木) 11:41:17 ID:7fPfwrgN
はじめまして。

23♀なんですが、最近夜中限定で喉が乾きます。寝起き体がだるい時も
でも日中は喉の乾きはありません

これって糖尿なんかなと思いつつ早2ケ月

過食拒食繰り返してきているので糖尿になってもおかしくない体だと思うんですが、20代でも発病する病気ですか?

あまり知識が無くて申し訳ないんですが、1型以外、糖尿=40代ぐらいなイメージなんで。

でも喉が乾く症状と言ったら、糖尿ぐらいしか思いつかなくて、このスレに書き込ませてもらいました。

家は祖母も父も糖尿なんでやはり黒でしょうか・・・・・・・

病院行こうか迷っているんですが、内科でなんて言えばいいんだろう
932病弱名無しさん:2006/06/08(木) 11:49:01 ID:RxiywTdy
東京、千葉で2週間の教育入院やってる病院ってないですか?
知ってるかたがいたら教えてください
933病弱名無しさん:2006/06/08(木) 14:10:30 ID:wUFX78sz
>>931

いいからとっとと病院行きな。
診察室へ入って、先生に質問されたら
気になる症状とか状態を正直に言えばいいよ。あとは先生が判断してくれる。

糖尿に年齢は関係ないよ。最近は2型の発症年齢もがんがん下がってて
20代、30代の患者さんも珍しくないそうだよ。現に漏れも34だし。

まぁ何にせよ、心配なら早めに医者へ行くべし。
934病弱名無しさん:2006/06/08(木) 20:12:46 ID:OVhHVGyM
>>931
そうそう。ついでに血液検査もしてもらうのを忘れずに。そして糖尿じゃなくても何か基準値を超えた数値があったら悠長に構えずに改善するように。実際に病名のつくものが判定しない限りちょっと数値が高いくらいじゃ暢気な医者多いから気をつけてね。
935病弱名無しさん:2006/06/09(金) 00:39:21 ID:qSU9UryK
>>933>>934
亀ですいませんがレスありがとう。

やはり病院行くべきですよね。

何となく自覚症状はあるのに、自分が「糖尿病」と診断されるのが怖くて逃げていました。

でも放置して悪化して・・・のがよっぽど怖いしよっぽど悲惨ですよね。

と言うか、目に不快症状(糖尿の合併症なんですかね?)があるので明日は眼科行くのですが、総合病院なら内科と両方見てもらえるのかな・・・?

とりあえず明日じゃなくても近いうちに行こうと思います。
936病弱名無しさん:2006/06/09(金) 06:03:36 ID:Y/Qqzt1D
>>935
総合病院の内科なら糖尿病の尿検査や血液検査もできるけど、
眼科で眼底検査だけ先にしてもらってもいいかもね。
937病弱名無しさん:2006/06/09(金) 11:41:09 ID:qSU9UryK
>>936
病院行ってきました!(眼科ですが)
とりあえず眼底、眼圧検査、瞳孔開いて先生に見て貰ったけど、目は異常ないみたいでほっとしました。

肝心の気になる糖尿の方がまだなんで、また時間がある時行こうと思います。

もし糖尿病だった場合、体重は落とした方がいいのですよね?
158/50なんですが、摂食障害治りかけなんで、今食事制限すると過食してしまうので、断食(野菜ジュースや豆乳のみ)で落としても、体には悪影響はないですか?
無知ですいませんが、知ってる方いましたら教えて下さい。
938病弱名無しさん:2006/06/09(金) 12:38:53 ID:yDjYFv74
>>937

標準より落す必要は無いよ
標準に落として血糖コントロールが出来ないならそれは
治療方針が間違っているから。
標準なのに落せという医者なら変えたほうが良い
939病弱名無しさん:2006/06/09(金) 20:20:53 ID:qSU9UryK
>>938
いつも亀ですいません。

摂食になる前は43キロだったんで、そこまで落としたいと考えてました。

とりあえず今の体重より落とす必要はないんですね。

65キロ〜43キロあたりを行ききしてて、今やっと過食が落ちついた感じなんで、過食しないように維持頑張ります。

ありがとうございました。
940病弱名無しさん:2006/06/09(金) 20:32:02 ID:LoD8qDOS
>(野菜ジュースや豆乳のみ)で落としても、体には悪影響はないですか?
色々とあなたの都合もあるだろうけど、それでは駄目だと思う。適度に炭水化物(飯類や麺類など)を取らないと。
941病弱名無しさん:2006/06/09(金) 20:32:09 ID:8uuNRSwC
根拠も何もないんだけど、遺伝素因のある人が
きついダイエットとリバウンドを繰り返すと
結果として標準体重あたりを前後していても発病が早まるような気がする。
親戚に1人、糖尿病教室の知り合いで2人、そういう人がいた。
942病弱名無しさん:2006/06/09(金) 20:36:06 ID:yDjYFv74
>>840

仮にDMでも合併症がなければ問題ないでしょ
もちろん長期間やれば問題だけど合併症がないorDMじゃなかった
を条件に摂食障害優先の治療でいいと思う
ただしそれが摂食障害の正しい治療法なら、、、

#摂食障害の治療法はよく分からないので
943病弱名無しさん:2006/06/09(金) 20:38:02 ID:yDjYFv74
>>941

きついダイエットでDMになるとは思えないけど
リバンドの時にかなり負荷がかかってると思うからね〜
早まってもおかしくないと思う
944病弱名無しさん:2006/06/09(金) 20:47:32 ID:dD3nHT9/
945病弱名無しさん:2006/06/09(金) 20:47:36 ID:8uuNRSwC
>>943
うん。リバウンドの負荷はきっとすごいだろうね。
あと、途上国なんかで栄養不足(偏り?)が原因で糖尿になるケースとか
炭水化物を極端に絞りすぎると糖代謝能力が落ちるという説も読んだことがあるので
そういうのもちょびっと関係あるのかも、と思っている。
946病弱名無しさん:2006/06/09(金) 21:08:42 ID:yDjYFv74
>>944

「2型糖尿病を治すぞ!」はここで知ってがんばってるな〜と
見ていたけど「1型完治おめでとう」って、、、_| ̄|○

今まで何を勉強してきたんだ、、、(ーー;
947病弱名無しさん:2006/06/09(金) 22:13:46 ID:dD3nHT9/
てか、このランゲルハンサーまさとは何者なんだろうか。
悪徳商人としか思えない。
948病弱名無しさん:2006/06/09(金) 22:29:21 ID:LoD8qDOS
2型にしても完治はしないよね。ただ痩せて長期間血糖値を安定させれば少し食事制限、運動を緩和させてもよいという事でしょ?
患者たちに夢と希望を持たせるために言葉のマジックを使うのは気持ちは分かるけど。
949病弱名無しさん:2006/06/09(金) 23:00:06 ID:dD3nHT9/
>>946
がんばってるなーと思えたあなたは心の澄んだ人だ。
自分は空回りしてバカみたいだなーとしか思えんかった。
950病弱名無しさん:2006/06/09(金) 23:26:57 ID:yDjYFv74
>>948
>少し食事制限、運動を緩和させてもよいという事でしょ?

そゆことですね
ここにいる人たちは治らないのを知っているから良いけど
知らない人から見たらあのタイトルは勘違いさせますね
まあ8ヶ月もやってあの程度の数値だとちょっと治った
と言う言葉を使うには無理っぽいですね

>>949

そうかな?
治る治らないは別としてあれだけの測定回数は誉められる
物だと思うんだけど?
測定回数ふやせばふやすほど良いコントロールになるからね〜
測定回数多い=がんばってるって感じで見てたよ
951病弱名無しさん:2006/06/10(土) 16:26:19 ID:pgGjghhf
1ヶ月くらい前に尿検査をして異常ありあませんでした
それから1ヶ月たったのですが、足の痺れや、よくのどが渇きます
1ヶ月前に検査したけど、この1ヶ月間で糖尿病になる場合あるんですか?
952病弱名無しさん:2006/06/10(土) 18:06:08 ID:CcOYdUxV
>>951
血液検査しろよ。
953病弱名無しさん:2006/06/10(土) 18:56:36 ID:wCK0ybJt
>>951
怖くて行きにくいんだろう?わかるなあ・・・でも、現実から目を向けたら更に恐ろしい結果が絶対に来る。
早期であれば自分の意志で何とか出来るんだから頑張って行ってこい。
954病弱名無しさん:2006/06/10(土) 19:35:05 ID:cBpeaWvi
私ではなく職場の人なのですが、1日にミディペットボトル(1L)を1本、清涼飲料水(350mL)を1本、
プラスアルファで紙コップのコーヒーを1、2個くらい飲んでる人がいます。
痩せ型でおそらく30歳ちょっと過ぎ、ここ1週間くらいから急に昼飯を抜くようになりました。眠いそうです。
これは何か伝えた方がいいでしょうか?
955病弱名無しさん:2006/06/10(土) 20:33:13 ID:mu3mkl9t
>>954
仕事に影響あるから夜遊びはほどほどにって言っておけばいいじゃん
956病弱名無しさん:2006/06/10(土) 21:13:11 ID:PUxiVnCZ
>>954 ペットボトルでも、カロリーないお茶とかなら、まだしも・・・
まあ、なんともいえないけど、カロリーのある飲料1L+350ml+コーヒーならなんか合ってもおかしくない
ペットボトル症候群、でググって、またはぐぐらせてみては?
957病弱名無しさん:2006/06/10(土) 21:52:32 ID:cBpeaWvi
>>956
1Lはお茶だったので何とも言えず分かりませんね。
ペットボトル症候群なんて初めて聞きました。
自分も気をつけるようにしないと。
958病弱名無しさん:2006/06/10(土) 21:57:31 ID:0OSAf+CZ
果物って1単位分を1日3回にわけてたべてもいいのかな?
959病弱名無しさん:2006/06/10(土) 22:03:44 ID:u3h1Gket
>>958
問題無し。別におやつにまわしてもいい。
しかし最近の果物は糖度が高いのが流行りだ。
一応気をつけて。特に糖度が売りなのは表示してあるはずだ。
960病弱名無しさん:2006/06/10(土) 22:31:42 ID:0OSAf+CZ
果物へのレス、ありがとう。糖度とは盲点でした、成分表にもそこまでは書いてないしね。果物をバランスよく食べたら、甘いものがほしくてたまらないってのが緩まるかな、と思ってさ(^-^)
961病弱名無しさん:2006/06/10(土) 22:40:51 ID:vj0dtcFJ
>>957

1Lがお茶なら除外してOK
つーことは1日ジュース一本tコーヒー1〜2杯だから
普通の健常者ならまったく問題なし

ペットボトル症候群はペットボトルに入ってる飲み物すべて
じゃなくて砂糖、果糖入りのジュースやスポーツ飲料のことね
ペットボトルに入っているからと言って水やお茶はまったく
関係無し
962病弱名無しさん:2006/06/11(日) 00:59:07 ID:MCF0i76Q
オレンジやリンゴの果汁100%ジュースって飲んでも良いの?
砂糖が入ってないやつ。
963病弱名無しさん:2006/06/11(日) 01:01:59 ID:dz0mk1KL
砂糖入ってなくても果糖が入ってるからやめといたほうがいいかと。
ジュースの形だと固体で食うより量が多くなりがちだし。
964病弱名無しさん:2006/06/11(日) 01:15:57 ID:0Y8+NvIm
多めに飲んで大丈夫なのは、水、お茶、無糖コーヒー、ダイエットコーラなど
カロリーないから
でも、お茶は胃を荒れさせることもたまにある コーヒーのカフェインも同じ 
なんか、ダイエットコーラは、あの味を味わうと、「ほんとにこれ、飲んでいいの?」と思うくらい甘みを感じる
まあ、人口甘味料なのでしょうが。なんかこわい。でも飲むけど。
牛乳は腎症ある人はほどほどに(ノ∀`)アチャー俺だ
965病弱名無しさん:2006/06/11(日) 01:21:23 ID:ViiJ4nB2
あくまで補助的ならいいんでない?
それと100%とは書いてあってもよく見ると「濃縮」と書いてある筈。
そういうのはよく調整で果糖が足されてるのが多いよ。
これまた注意。
因みに果物が苦手なら生野菜などその分増やせばいい。
ビタミンCだけの事だし。(勿論他もあるがトマトなんかで代用できるし)
966病弱名無しさん:2006/06/11(日) 03:03:22 ID:5KH+fkSS
トマト大好きなんだけど、トマトも最近は糖度の高いヤツが多くて
気をつけて買わないと果物くらいの糖分摂ってしまいそうで厄介。
うちの近所のスーパーなんてさ、普通のより糖度高いほうのが多いんだよね。
甘くない大きいトマトかえせー
967病弱名無しさん:2006/06/11(日) 12:17:46 ID:pKKc15k5
>>966
トマトの分少しお米減らせばいいんじゃねえの
当然、トマトには何もつけないでそのまま食べてるんだよな? 
968病弱名無しさん:2006/06/11(日) 14:32:28 ID:0Y8+NvIm
>>967
厳密に言うとトマトと白米では交換できません
が、まあ、おおよそ967のいうとおりかもね
969病弱名無しさん:2006/06/11(日) 19:34:45 ID:NsX/Z3JD
家族に、
白飯は少しだけ!漬物はダメ!せんべいもダメ!もちろん辛いものや果物もダメ!
と言われノイローゼになりそうです。助けてください。
970病弱名無しさん:2006/06/11(日) 19:36:41 ID:NsX/Z3JD
もちろん、うどんやラーメン、パンも止めるように指導されています。
代わりに、野菜や魚などのおかずを食べろと。
971病弱名無しさん:2006/06/11(日) 19:45:21 ID:NsX/Z3JD
上の者ですが、飲み物はコーヒーのミルクのみ、ほかは、お茶だけ。脳梗塞や高血圧、脚の痛みも併発しています。
972病弱名無しさん:2006/06/11(日) 19:50:27 ID:0Y8+NvIm
>>969
我々に 助けることは できません
973病弱名無しさん:2006/06/11(日) 20:01:01 ID:W7Svp5z5
>>969
>脳梗塞や高血圧、脚の痛みも併発しています

んじゃ従った方がいいよ
これらが深刻になれば全部家族の負担だからね
974病弱名無しさん:2006/06/11(日) 21:04:25 ID:TjuR6Rhv
食事療法は、
「その食事を取ったときの血糖値を上げない」
「脂肪を落としてインスリン抵抗性を下げる」
の2つの目的を同時に達成するのがタイへん。

前者志向が強い説を取る人なんかは、けっこう美食志向のような気がする。

インスリン抵抗性は取れてないような体格でも、HbA1cが6.0%以下なら
おkというのがいいのだろうかという気もするが。
975病弱名無しさん:2006/06/11(日) 21:19:49 ID:3Za06odY
なんか、最近
起きた時足が痺れてるし

1時間くらいでトイレ行きたくなるし
試験が試験にならない・・・
椅子とかに座るとなんかむずむずするって言うか・・・
椅子に30分も座ってると尿意を覚える
だけど、実際にトイレに急行するとあまり出ない

これって糖尿病の症状かな?
どうしよう・・・
976病弱名無しさん:2006/06/11(日) 21:28:23 ID:s40DwhOT
体型はそのまんまで体重だけおちてるんですけどこれは?(のどの渇き等はありません。)
977病弱名無しさん:2006/06/11(日) 21:56:05 ID:W7Svp5z5
>>974
>>けっこう美食志向のような気がする

この時点で食事療法になってないじゃん(笑)
食事療法とは!単位を測ってカロリーを決めて!と
事細かに、、、を言うんじゃないのか?
DMになって勉強したらそんな事がどうでもいいことが分かったけどw
標準体重になったら血糖を上げない食事にすれば良いんじゃない?
標準体重になってもインスリン抵抗性があるのであればある程度は
妥協して高インスリン状態にするしかないから、、
標準より体重を下げる必要は無いし
978病弱名無しさん:2006/06/11(日) 21:59:15 ID:W7Svp5z5
>>975

どうしようったって、、、、
病院に行けとしか言えませんが、、、
糖尿病の症状関係なく体がおかしいなら病院に行け


>>976

何キロ落ちたか書かないと分からん
979病弱名無しさん:2006/06/11(日) 21:59:35 ID:R2BKf3Q7
>>975
気になるなら病院いきなよ。
相談しても誰も答えは出せないんだし、病院で数値で示してもらうのが一番だよ。

>>876
採寸して比較した?体型の変化というのは、毎日自分の体を見ている本人には気づきにくいものです。
980病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:31:23 ID:3Za06odY
というか、糖尿病で
「座ってると30分で尿意を催すが
実際に尿がたくさん出るわけもなく
しかも、便した後でもすぐに尿意を覚える」という
症状が出るものなのか・・・
981病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:57:30 ID:0Y8+NvIm
今気づいたけど>>615 マルチかきこはやめようね

糖尿スレP44で、おんなじカキコみつけた(゚A゚)
982病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:58:23 ID:0Y8+NvIm
書き込むスレまちがった↑ごめん
983病弱名無しさん:2006/06/11(日) 23:06:29 ID:s40DwhOT
976ですが4〜5`減った
984病弱名無しさん
>>983

減った原因がまったく見つからないの?
糖尿は食べても食べてもどんどん痩せるから、、、
知ってると思うけど理由無く体重減って糖尿より
怖い病気はいっぱいあるから病院行け