糖尿病総合スレッドPart44

このエントリーをはてなブックマークに追加
952コテファン ◆OKU88TLqBI :2006/04/06(木) 23:35:16 ID:1S9ajyWk
なんだ、基礎代謝分位はたべてるんだ。失礼!
でも、運動で全て消費するって、書いてあったからどうするかな?っておもったんだよ。

無理しないよう、体に気を付けて、維持できるようにしてください。

最後に・・・・ガンガレ!
953病弱名無しさん:2006/04/06(木) 23:45:00 ID:wDlMw7IJ
うちも今日、黒豆入り玄米炊いた。ウマー。

電子レンジで、バナナオレンジピールおからケーキも
作ってます。ウマー。
954病弱名無しさん:2006/04/07(金) 00:15:19 ID:Oc88mvSc
>>953

圧力鍋で炊くと、玄米は美味くなるよね。
飽きないように、いろいろなバリエーションで楽しむつもりだよ。
955病弱名無しさん:2006/04/07(金) 00:25:25 ID:AmYsTTyM
もともと固めのご飯が好きだったから玄米最高
956病弱名無しさん:2006/04/07(金) 00:37:09 ID:Oc88mvSc
俺の周りに、痛風のやつが何人かいる。
痛風って、糖尿病にかからない体質のやつがなるのかね?
957病弱名無しさん:2006/04/07(金) 01:03:19 ID:hYLUJ2hW
ゼロカロリー表示のダイエットコークも
実は、カロリーあるんだってな・・。
958病弱名無しさん:2006/04/07(金) 01:22:16 ID:pKaLBHDz
実はある、つったって何十リットルも飲むわけじゃあるまいし。
カロリーってのはall or nothingで少しでもあったらおしまいとでも思ってるんだろうか。
959病弱名無しさん:2006/04/07(金) 01:47:51 ID:9GJEYMpY
960病弱名無しさん:2006/04/07(金) 10:09:06 ID:yBT7YEwP
計測器のこと知りたいことがあるんですけど、
賞味期限が切れたチップ、針は使用しても大丈夫でしょうか?
テルモのGR-101という機種です。
親が糖尿で数年前に購入したらしいのですが、ほとんど使用していません。

チップの期限が、2005-03、針が2006-02 となっています。
共に30個入りでほとんど使用していないので、使っても問題ないなら使おうかと。
メーカーに電話したら滅菌の期限(だったか、そのような事)なので使用できないとの事でした。
チップのほうは無理でも、針のほうは期限が今年の2月なので使用しても問題ないですよね?
961病弱名無しさん:2006/04/07(金) 10:36:26 ID:hTivXdme
ピーマンの種はインシュリンです!食べましょう!!
962病弱名無しさん:2006/04/07(金) 13:36:55 ID:g+WHjDBi
>>960
メーカーはどんどん売りたいし、
事故があっても責任取りたくないから、だめというだろう。
使う使わないは自己責任。
こんなところで聞いても無駄じゃないか?
963病弱名無しさん:2006/04/07(金) 13:42:12 ID:psHRaIZv
964病弱名無しさん:2006/04/07(金) 13:59:35 ID:H3JQ4ZzR
>>957
補足すると定義上は100mlあたり5kcal未満ならカロリーゼロ表示が許される

10Lとか飲むなら別だが500mlペットならば25kcal未満で抑えられるんで問題ないでしょう



965病弱名無しさん:2006/04/07(金) 14:30:31 ID:DYhyvzPk
チップは賞味期限じゃないでしょう・・・・・
966病弱名無しさん:2006/04/07(金) 14:44:43 ID:7tkCaxjE
糖尿病の原因て、そもそも何なんでしょうか?
967病弱名無しさん:2006/04/07(金) 15:31:55 ID:ZXtqxzNY
糖尿病診断基準:http://www.jds.or.jp/shindankijyun/base_j.html
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/index.html
968病弱名無しさん:2006/04/07(金) 16:03:07 ID:yBT7YEwP
>>962
レスありがとうございます。
何かあったら心配なので新しいのを買って来ることにします。

>>965
賞味期限じゃなくて使用期限でした(汗)
969病弱名無しさん:2006/04/07(金) 16:10:16 ID:158AQZOt
967
空腹時127以上(食後10時間以上・朝食前)、食後2時間後200以上、しかも数日間の間に2回以上記録して、突発的変化ではないことの証明。

血糖値での正確な糖尿病の判断基準を有難うございます。
また正常値とされるのが食前110以下、食後2時間が140台以下まで、ということも参考になりました。
970病弱名無しさん:2006/04/07(金) 16:42:40 ID:ZXtqxzNY
>>969
熱心な人なら必読↓

血糖コントロールと合併症に関する大規模臨床試験
(熊本スタディ)
http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm

気になる検査値の見方・読み方
http://www.ningen-dock.jp/public/mikata/mikata.html
971病弱名無しさん:2006/04/07(金) 17:02:47 ID:JTwGtIs/
>>967
昼食後約6時間の空腹時のつもりで、夕食前に計測した時の血糖値は116。
その後の食後2時間経過後の、血糖値の測定値は164でした。
後日同様に測定した時には106の152でしたが、その後もだいたい±5前後です。
低い時でも90台の140台はあります。

糖尿病領域までには達していなさそうですが、こんな私は境界型といえるのでしょう?
また運動と食生活の見直しだけで、大丈夫でしょうか?
972病弱名無しさん:2006/04/07(金) 17:16:50 ID:UlpgZMNg
大丈夫かどうかは医者に聞け。
973病弱名無しさん:2006/04/07(金) 17:37:57 ID:JTwGtIs/
>>972
すみませんでした。
以前に病院での検査で同様の数値が出た時は、心配する段階ではないという判断でした。
ただ今もどうも腑に落ちない気がしています。
974病弱名無しさん:2006/04/07(金) 18:02:56 ID:1l4sH6pl
医者がそう言ったのなら心配ないんじゃない?
ここでは医者の言うことは絶対なんでしょ
975病弱名無しさん:2006/04/07(金) 19:04:27 ID:UjLEo7fb
医者もいろいろいるからなぁ。
気になるなら糖尿病に強い病院を
セカンドオピニオンとして選択してみたらどうよ。
976病弱名無しさん:2006/04/07(金) 19:06:51 ID:UlpgZMNg
いずれにしても普通の人の血糖値じゃなって感じじゃね?
だったら食事に気をつけて運動をきっちりやる。どっちにしても、薬なんて
つかわねーと思うぞ。
977病弱名無しさん:2006/04/07(金) 19:14:13 ID:JTwGtIs/
>>974 >>975 >>976
サンクスです。
実はこんな数値を晒して相談すると、たいしたことないとバッシングされないかと心配でした。
相談してみて気がかなり楽になりましたが、このまま気になるようでしたら違う病院に行くことにします。
978病弱名無しさん:2006/04/07(金) 19:57:31 ID:g+WHjDBi
血糖値だけじゃ、わかんないし。
HbA1cはどうなんだ?

医者っていってもいろいろあるし。
親父は糖尿病で10年町医者にかかっていた。
飲み薬だけ。
ある晩、胃潰瘍で倒れたとき、総合病院に運ばれ、
潰瘍より糖尿病が悪化しているってことで即入院
しばらくインスリンポンプだったよ。
979病弱名無しさん:2006/04/07(金) 20:10:43 ID:6e2XnemB
>>960
両方とも大丈夫に決まってる。10年も前のもんじゃないんでしょ。
メーカーが一日でも期限の切れたものを「問題ない」というわけないじゃん。
内心は「まだ大丈夫」と思っていても。
980967:2006/04/07(金) 20:45:11 ID:ZXtqxzNY
>>971
まぁ、境界型といえばいえるかもしんないけど、
自費購入の血糖値計で計ってるのかい?
食前(空腹時)110以上、食後2時間140以上ならまずは専門医の判定を…。
病院で血液検査すれば、HbA1cの値で血糖コントロールの状況(=DMの進行程度)が
すぐに分かるよ。
981病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:23:20 ID:HyPks7c1
バナナを喰っても血糖値は上がらんというのは、ホントだろうか?
どうも信じられん・・・・あれだけ甘いのに・・・・
982病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:28:36 ID:pKaLBHDz
>>981
上がるよ。
食って測ってみな。
983病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:54:53 ID:UlpgZMNg
>>981
上がるに決まってんじゃん。どこにそんな情報があるわけ?
984病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:07:53 ID:HyPks7c1
>>983
ここに書いてあったんだお・・・・
ttp://www.rakuraku-cooking.net/sozai/banana.html
985病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:08:29 ID:EtVe4snP
>>960
針は気になるのなら煮た上でアルコール綿でも使って拭けばいいのではないかと思う。
紙は、新品を買って古いのと誤差があるか確かめてみれば。
誤差がないようならさほど重要じゃない時間帯で使うとか。

>>981
上がるどころかバナナ最強説ってなかったっけ。
986病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:16:24 ID:Oc88mvSc
炒り大豆ってどうなの?
空腹を紛らわせるために、
少しずつ食べているんだけどさ・・・
987病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:21:36 ID:hTivXdme
ばんそうれい茶は値段が高いよね!ドラッグストアにグァバ茶100%のティーパック売ってるよ!
48包980円♪1包で2リットルできるよ味はばんそうれい茶と同じだよ♪
988病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:35:14 ID:EtVe4snP
>>987
ダイソーにもあるよ。1g分x20ケだったかな?
効果は知らんが普通に飲める味。
989病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:46:22 ID:UlpgZMNg
>>984
食べたあと自分で血糖値はかってみろ。上がり方は個人差があるから、
例えバナナがいい、とか何とか都合のよいことが書かれていても、
人によっては高くなる。凄い事になる。
それと、「・・と言われています」って書いてあるだけで、DM患者数百人
単位で実験したわけじゃない。
ま、一度1本と言わず、4本くらい食って血糖値計ってみろや。その方が
こんなところでぐちゃぐちゃ言うよりよく分かるはずだ。
990病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:53:40 ID:Oc88mvSc
俺も、毎日バナナ1本食っているな。
夕食代わりで、運動の前に食している。
栄養士からはリンゴを食べろと言われたんだけど、
運動の前はバナナの方が良いように思えるんだよね。
やっぱ、リンゴにすべきかな・・・・・・
991病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:57:25 ID:mQqBKHXl
俺、キュウリとハムで生活してる
ハムはまずい?
992病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:58:07 ID:Oc88mvSc
>>991

ハムは、要注意食品だぞ。
993病弱名無しさん:2006/04/07(金) 23:00:58 ID:UlpgZMNg
リンゴって、俺、すっげー血糖値上がるよ。だから食わない。
でも、ハムくらいなら食ってるぜ。
994病弱名無しさん:2006/04/07(金) 23:03:37 ID:mQqBKHXl
>>992まじで?二枚だけだよ?
995病弱名無しさん:2006/04/07(金) 23:48:27 ID:1l4sH6pl
ところで次スレは?
996病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:03:27 ID:8LGGuXlc
>>986
自分も炒り大豆はだいすきだが、20gで一単位を忘れぬように。
997病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:04:05 ID:wmEm2YpA
>>991きゅうりは血糖値に影響無いって聞いた事あるがハムはダメでしょハムは…
998病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:08:24 ID:wmEm2YpA
>>991きゅうりにマヨはダメよね
最近ノンオイルマヨ発売されたけどどうなんだろ?
999病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:17:00 ID:Wws49gxA

>>998
> >>991きゅうりにマヨはダメよね
> 最近ノンオイルマヨ発売されたけどどうなんだろ?

粗食を始めてから、野菜もそのままで美味く感じるようになったよ。
だから、マヨが欲しいとは思わない。

今だけかもしれんが・・・・
1000病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:19:25 ID:48jU0wyB
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。