甲状腺ホルモン低下症★4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1T4
甲状腺機能低下症の症状

●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●太ってきた ●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない
●声がかすれる ●鬱 ●咽喉に違和感
●甲状腺が腫れる


前スレ
☆甲状腺ホルモン低下症☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/
甲状腺ホルモン低下症★2★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/
甲状腺ホルモン低下症★3★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/
----------------------------
田尻クリニックHP
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
甲状腺が気になったら・・・(田尻クリニックHP初級参考リンク)
ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/navi_beginner.html
Tosta家へようこそ(乾燥甲状腺末による治療をされています)
ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/
にくちゃんねるで「甲状腺」を検索
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8Db%8F%F3%91B&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on
-----------------------------
http://www.hahoo.jp/~koujyousen/menu.htm

2T4:2006/01/19(木) 16:30:08 ID:A2BxeuqC
2ゲットでみんなが全快へ!!!
3病弱名無しさん:2006/01/19(木) 17:33:05 ID:XtMfz+/h
1さん乙。全快祈願。
4病弱名無しさん:2006/01/20(金) 10:43:47 ID:q2pFBqQ8
4ゲット。低下症なんてぶっとばせ。
5病弱名無しさん:2006/01/20(金) 20:51:58 ID:OlfHlsVl
すみません、静岡県で甲状腺の専門医にかかってる方いらっしゃいますか?
自分は東部なんですが、静岡くらいまでだったら 行きたいと思ってます。
どこかいいお医者さんご存知ですか?
6病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:17:32 ID:WSogV2uL
私は10才の時に首元が腫れて、入院して検査した所
橋本病と分かり、現在まで10年間チラージンSを毎日服用してます

でも日によって体調が全然違うし、自分でも毎日起きてみないと体調が分からないし
抵抗力が低く、細菌感染しやすく高熱を出す事も本当に多くて辛いです

でも、自分が病気だとまったく思われないくらい
人以上に元気な素振りをしていて
体を海で鍛えたり、負けないようにいつも気を張ってるので
自分から病気だって言わないと限り誰も気ずかないし、驚かれるくらいです

でも、どうしても気力だけじゃどうにもならない体に嫌気がしてきていて

ここで見る症状にもピッタリ当てはまったので、
やっぱり側にいる家族だけにも辛い気持ちを理解されたくて訴えているのですが
『そんなものは気の持ち方だ。病気だと怠けてるだけ。
お前よりも辛くても努力している人はいるんだから、努力すればいい』
と毎日のように言われるので
この気持ちを伝えても、私には理解される場はどこにもないので
ここで同じ病気を抱えながら一生懸命生きてる方々に
聞いてもらえるだけで、自分にとってまた明日から頑張る気力に繋がるし
救われるような気がしたので書き込みさせて頂きました
長々と読んでくださってありがとうございました
7病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:26:13 ID:2Q7FiZZw
>>5

静岡県西部は無理ですか。浜松の石垣甲状腺クリニックは
甲状腺の専門病院です。私はいままでいろいろな病院に行きましたが
ここが一番ですね。
8病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:28:05 ID:2Q7FiZZw
これもテンプレにいれてほしかった。
甲状腺機能低下症の身体症状
全部が出るとは限らない。個人差が大きい。
筋強直 肩こり(全身) 寒がり 暑がり 汗が出ない
皮膚の乾燥 むくむ ドライアイ
便秘になる 体重増加
白髪が増加 脱毛 眉の外側3分の1が薄い
難聴 耳鳴り めまい ふらふら 脈が遅くなる
体温が低い 筋力の低下 筋肉がつる
声がかすれる 舌が大きくなる(巨舌症) いびき
まぶたのむくみ(眼瞼浮腫) 関節が痛い
副腎不全 貧血 低血圧 腱反射が遅い
乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
月経異常 不妊
9病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:28:42 ID:2Q7FiZZw
神経の症状
疲労 無力感 思考の速度が落ちる 発話が遅くなる
やる気が起こらない 集中力がない 「ボーッとした」感じになる
いつも眠い(傾眠) 動作緩慢 物忘れ 頭痛

血液検査
総コレステロール値上昇 中性脂肪値上昇
10病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:31:32 ID:2Q7FiZZw
症状はあるのに、血液検査の結果は正常になっていて困っている
人は、甲状腺摂取率試験をやってもらうといい。
私はこれで診断が確定した。
時間がかかって大変な試験ですから、やってくれる病院はすくない。
11病弱名無しさん:2006/01/20(金) 21:46:10 ID:OlfHlsVl
>>7さん、5です。
レスありがとうございました。
浜松ですか・・・。
遠いですが新幹線で行けるので予約してみようかと思います。
12病弱名無しさん:2006/01/20(金) 22:08:08 ID:Zyr2Ggaw
ピル等でエストロゲンを摂取していたら、
血液検査で異常がなくても、低下の症状が
出やすいんでしょうか?
13病弱名無しさん:2006/01/21(土) 22:42:11 ID:sObNAZi3
去年の今頃、橋本病らしい症状が出ていました。
むくみが酷く、とくに脚はぱんぱんで正座もできなかったし。
肩や首もガチガチで、寝ているとよく脚がこむらがえりになり。
髪が抜け、体重が8kg増え、頭がぼーっとし無気力で鬱でした。
ネットで自分の症状を調べて、たぶん橋本病だろうと思ったのですが。
(ちなみに父はバセドウ病です。)
病院へ行こうと思うものの、鬱々としてなかなか行けず。
そんな時、何気なくルイボスティを飲んだんです。
そうしたら、嘘のように上記の症状は消えてしまいました。
ルイボスはアトピー、花粉症、喘息などの自己免疫疾患に効果が
あるようですし。
橋本病も自己免疫疾患なので効いてもおかしくないのかな?とは思ったのですが。
私以外でルイボスが効いたよって方はいらっしゃいますか?
あれからずっとルイボスを飲み続けて、体重も戻りましたし、
かさかさだったお肌もしっとりきれいになりました。
一度病院で検査してもらおうと思ってはいるものの、こんなに症状が良くなって
しまってから検査してもどうなのかな・・・?
都内なんですが、おすすめの病院はありますか?
14病弱名無しさん:2006/01/23(月) 21:35:49 ID:IXFGUQrC
甲状腺が左側だけ腫れてる。これってなんだろう?
15病弱名無しさん:2006/01/24(火) 13:21:12 ID:O+wA0wXH
>>13です。
甲状腺専門の病院へ行って来ました。
検査は採血とエコーで¥7500くらい、高っ!
都内はどこもこれくらいなのかな??
やはり甲状腺が腫れてるそうです。結果は一週間後。
16病弱名無しさん:2006/01/24(火) 14:37:20 ID:EJxklWX1
甲状腺摂取率試験ってヨードを注射かなんかで注入する試験?
血液検査で出ない人って軽度って事なの?
17病弱名無しさん:2006/01/24(火) 17:47:45 ID:6I7pCIX4
>>16
>甲状腺摂取率試験ってヨードを注射かなんかで注入する試験?
そうです。アイソトープでマークしたヨードを注射します。
大がかりな金のかかる検査です。

>血液検査で出ない人って軽度って事なの?
TSHの値だけ見れば、軽度ですが、他の症状は重い場合もあるのです。
18病弱名無しさん:2006/01/24(火) 18:07:26 ID:NQ2eqbEE
金が無い人はとりあえず
個人輸入して薬飲むのもいいのでは?
体調がよくなればあたりだし
変わらなければ又考えるとかして。
19病弱名無しさん:2006/01/24(火) 18:34:31 ID:6I7pCIX4
>>18
>
私もそう思う。甲状腺ホルモン剤は、量が多すぎても副作用はないと
言っている医師もいるくらいだし、個人差の範囲で、量が多すぎれば、
動悸がしたり胸が痛くなったりなどの分かりやすい反応だから
コントロールしやすい。最初は少量で徐々に増やすのが基本だが。
しかし、医師の診断書が絶対必要な場合がある。
20病弱名無しさん:2006/01/25(水) 17:41:12 ID:yhALVur1
ヴォケか。ホルモン剤をコンビニで売ってるサプリメントと一緒くたにすんな。
甲状腺以外の病気だったらどうすんだよ。
>>1にある症状は低下症以外でも当てはまる事があるだろうがよ。
まず病気を特定する事が大事だろ。
金がかかるって言うけど、何十万もするのかよ、デブス。
適当な事ぶっこいてんじゃねえよ!
21病弱名無しさん:2006/01/25(水) 17:49:00 ID:3CXaU8Ll
そりゃ違う病気なら病状はよくならないからわかるべ?w
自分は不整脈とか全然でなくなったよ。
22病弱名無しさん:2006/01/25(水) 17:50:30 ID:3CXaU8Ll
20は藪のぼたくり医者でケテイ!
23病弱名無しさん:2006/01/25(水) 19:06:33 ID:kIx5eKGL
気軽に服用するのはよくないな、と言いたいんだと思うよ。
藁をもすがる気持ちはわかるんだけどね。
24病弱名無しさん:2006/01/25(水) 19:27:38 ID:5BZz8kGG
今日耳鼻科で甲状せんが張れてるかもしれないから内科でみてもらったほうがいいと言われました。張れてるってヤバイですかね?痛くないし違和感もないんですが…誰か教えてくだサィ
25病弱名無しさん:2006/01/25(水) 20:50:05 ID:/bN5+Vgu
症状があって毎日辛い思いしてて 誰も助けてくれなんかしないのに
「気軽」って、どういうことですか?(怒
26病弱名無しさん:2006/01/25(水) 22:40:01 ID:3CXaU8Ll
ホントそうですよ。
ずっと具合が悪くてひどい状態でこのままじゃ死にそう・・・
甲状腺ホルモンが出ないだけで そんな感じで
医者は治療をしたがらなかったり 最も少ない量で抑えて
症状がよくならなくても数値の範囲の上限にきたら
そこを維持しようとする・・・ 
多くても副作用はほとんどないというのに
体調を良くするという考えは無いんだよね。
時間がたてば症状はよくなるなんて言うけれど
すっと悪いままでそのままw
27病弱名無しさん:2006/01/25(水) 23:04:17 ID:kIx5eKGL
>>25
誤解のある書き方だったなら申し訳ない。
ただあくまでも>>20を読んでの解釈という事です。
コンビニで売ってる、という下りがそういう風に受け取れました。

だからって>>20を責めるつもりもないですし
同じように症状で苦しい思いしている身としては
辛いという気持ちが分からない事でもないです。

血液検査すらせず「症状ででるからわかるでしょ」という書込みも
ありましたが、それは今後ここを読む人が参考にした場合
どうなのかな、という疑問はあります。
それはそれで個々それぞれが自分で考えて行えばいい事だとも思いますが
検査の際に聞いてくれない医師の顔みて高いお金払って検査なんて、
と感じるかもしれないですが、一つしかない体ですし
やけを起こさないでできれば慎重に、と感じました。
と、余計なお世話な事でしたら、重ねてすみません。
28病弱名無しさん:2006/01/26(木) 09:00:10 ID:embXJeWf
チラ開始して二ヵ月、いろんな症状がよくなってきているのがわかる。
何よりも、朝の寝覚めがすっきりしてきた。
なんか、うれしい!

チラ、まだ一日25MCだけど増やしてもらえばもっと健康になれるかな
29病弱名無しさん:2006/01/26(木) 09:15:47 ID:oubZOLrm
>検査の際に聞いてくれない医師の顔みて高いお金払って検査なんて、
>と感じるかもしれないですが、一つしかない体ですし

話も聞いてくれない医者になんで金払わなきゃいけないのか
説明してくれませんか?
いっそ検査だけに徹底してくれて過去の症例を公開したら
あとは患者がセルフでやるほうがよほど納得がいく。
30病弱名無しさん:2006/01/26(木) 11:02:25 ID:UWjD/uaX
まだ汗が出ない・・・
汗が出るまでには時間がかかるんですね。
31病弱名無しさん:2006/01/26(木) 11:43:30 ID:mjrhYAou
>話も聞いてくれない医者になんで金払わなきゃいけないのか
禿同
毎回そう思う、数値は診ても患者を診ない医者ばっかり・・・
この病名にたどりつくまででも6ケ所目でやっとわかった
それまでの医者の対応は、見た目健康そうな私をみて「なんで来たの?」的対応で
安定剤でも処方してこの五月蝿い更年期おばさんを追い返したい雰囲気に
みちあふれてたよ、まさにドクハラ。
勉強不足な医者ほど態度デカイのな。
32病弱名無しさん:2006/01/26(木) 13:13:31 ID:PEcYSjg1
最近家族にも理解されなくなりました。
唯一の理解者だった夫は単身赴任になってしまい、
反抗期の子供たちは 何回同じこと言わせるの!とか
(私が聞いてもすぐ忘れてしまうので)
体調が悪くても手伝ってくれなくなりました。
今までは結構家事が出来ない時に手伝ってくれていたので
子供たちもそういう時期だとはわかるのですが、思うように身体が
動かない時は本当につらいです・・・・。
33病弱名無しさん:2006/01/26(木) 14:03:03 ID:cu65nRPI
>>29
なんか絡むね。
自分が言いたい事がちゃんと伝わってないみたいだけど、
自分としても「払いたく無い」と思ってるよ。
ただ数値知りたいから検査受けるだけっていう感じですかね。
下2行は物凄く同意だけど、それが出来ないから仕方ないと思ってるだけ。
あなたを納得させる為に私は居ないし、そういう事はここで私にではなく
自分が診察を受けてきたむかついたであろう医者に言って欲しい。
34病弱名無しさん:2006/01/26(木) 14:53:09 ID:UWjD/uaX
症状がきつく出ていて1日25mcgって少なすぎでは? 
50mcgから始めて増やしていくのが普通なのに。
患者さんは検査適正値より50mcgくらい多目を希望するらしいから
増やしてもらうように努力するべきです!!!

35病弱名無しさん:2006/01/26(木) 14:55:26 ID:UWjD/uaX
藪医者にとっては患者の症状が緩和するのは
けたくそ悪いんでしょうね。
他人の不幸は鯛の味っていうからw
36病弱名無しさん:2006/01/26(木) 15:02:24 ID:sM6GAM5F
甲状腺の検査をしてもらいたいのですが、病院に行ってなんと言えば良いでしょうか?
37病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:18:49 ID:qufbEyNA
はぁ…きつい…全身、倦怠感と眠い。
検査結果出るまであと二日だからがんばろう。
これで橋本病じゃなかったら私、どうなるんだろう?
姉妹で、片一方がバセドウもう片一方が橋本の方いますか?
38病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:19:57 ID:SM1XioF9
私は27.33さんと同じ意見です。
同じホルモン低下症と言えど、橋本病の人あり、無痛性甲炎の人ありです。
個人輸入まで考えに至るという事はすごくつらい想いを年月かけてされた最終手段なのであって(その結果を誰も責任とってくれない)、ここを見て、『じゃ、私も。』とやるものではありません。
書き込むなら慎重に注釈をつけて書いてください。
39病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:21:15 ID:qufbEyNA
↑と同じ人物ですが、あと一つ質問あります。
ダイエットしてこの病気が発病した方いますか?
私は昨年15kgの減量後に今の症状がでました。
今は3kg戻ってしまいましたけど。
40病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:24:31 ID:SM1XioF9
連投すみません。
たとえば、私は橋本病も、バセも抗体を持ってるから勝手な増量など出来ません。だから泣いてでも医者にかけあいます。やはり検査をしながらじゃなきゃ不安だからです。それでチラージン処方してもらうことになり、現在にいたります。
結果。今年はあまり冷えがひどくない・わき毛が生えてきた・脈とびがなくなった・だるい日もあり
41病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:28:39 ID:SM1XioF9
ダイエットしてホルモン異常ありえます。
よく、生理がなくなるとかも聞きますし。。。結果出たらまた教えてね。
42病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:38:03 ID:UWjD/uaX
検査して薬出してもらってそれでよくなれば無問題。
それ以外が問題。
病気のことをよく調べて
薬のこともよく調べて 副作用についても良く調べて
自分で判断するのがいい。

医者の処方する薬を飲み続けて死ぬ人も多い。
医師の処方が安全というわけでもない。
異常を感じたら 即やめる判断力も必要。
43病弱名無しさん :2006/01/26(木) 16:39:04 ID:mjrhYAou
>>36
甲状腺の検査をして下さい、でいいんじゃね?
親戚にバセの人いるんで・・・って嘘言えば必ず検査してくれるよ
44病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:39:47 ID:SM1XioF9
もし、橋本病だったら、治療を始めるだけでダイエットする必要もなくなるかもしれない。太ってたんじゃなくて新陳代謝が悪かったのかもしれない。結果が早く知りたいね
45病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:53:32 ID:sM6GAM5F
>>43
ありがd。そういってみます。
46病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:59:15 ID:FCQI+jQ1
私は昨日医科歯科大病院の、内科の内分泌代謝科で検査してもらいましたよ。
お婆ちゃんが甲状腺機能低下性で薬を飲んでいることもいいました。
あと私は別の病院で以前血液検査したときに、TSHが高かったのです。
遊離T4については正常値でした。
ドクターがいうには正常の範囲内ということですが、念のため再検査してくれるとのことでした。
医科歯科大病院は早くてオススメです。紹介状なくてもかかれます。
47病弱名無しさん:2006/01/26(木) 17:12:08 ID:sM6GAM5F
>>46
詳しくどうもありがとうございます。助かります。
参考にさせていただきます。
48病弱名無しさん:2006/01/26(木) 17:27:02 ID:FCQI+jQ1
47>>いえいえどういたしまして。
東京医科歯科大学病院ホムペ ttp://cmi12.med.tmd.ac.jp/
初診外来受付時間平日のみ 08:30-14:00 
待ち時間は一時間弱くらいです。
49病弱名無しさん:2006/01/26(木) 17:52:37 ID:Psn3t4+q
>>39
現在3+才。
高校時代食べないダイエットを始めて以降、甲状腺が腫れだしました。
10ん年経って昨年
重い腰を上げ、専門病院に行き橋本病+低下症と診断されました。
50病弱名無しさん:2006/01/26(木) 19:27:01 ID:gFJLsXBW
初めまして。今年Rになる♀です。
私は中学二年の健康診断で、甲状腺が腫れ気味だと先生に言われてから毎年神戸の隈病院に通わして貰ってます。
橋本病と診断されてから何年か経ちましたが、薬は服役されてません。
去年の冬に定期診断に行った時も薬は出てないんですが、凄い肥満だったので去年の冬〜今迄にMkg落としました。未だ標準ではありませんが、急激なダイエットで生理は止まってしまいました。
やはりダイエットとかホルモンバランス悪くして病気の悪化にもつながるんですかね?
長文失礼しました。
51病弱名無しさん:2006/01/26(木) 20:38:02 ID:evFQNen9
>>50
年頃の女性の生理が止まったら 主治医は黙ってないと思うんですが。

ダイエットで生理が止まる話は頻繁に聞きますね。
甲状腺は生理にも関与してるから 恐らくダイエットがきっかけで低下も
ありうると思うな。
恐怖や事故や出産とか就職のストレスなんかでも甲状腺疾患発症も
よくききますもんね。
52病弱名無しさん:2006/01/26(木) 21:09:52 ID:UWjD/uaX
橋本病だってわかっててもT4を出さない・・・
そういう医者って本当にくずだね。
53病弱名無しさん:2006/01/26(木) 21:10:17 ID:qufbEyNA
>>41>>43
優しい言葉ありがとうございます(ノ_・。)
早く結果が知りたいです。
今日も疲れたんで寝ます〜おやすみなさい(-.-)zzZ
54病弱名無しさん:2006/01/26(木) 21:45:30 ID:O5H1zuqJ
俺は、男なので、女性のことはわからない。
女性はいろいろなホルモンが複雑にからみあっているようだ。
女性は、このすれも見ろ。
【フテイ】ホルモン・内分泌の病気2【シュウソ】
常駐している女性がいるので、役に立つだろう。
55病弱名無しさん:2006/01/27(金) 18:52:04 ID:Ya3Wsfde
早めにチラージンSを取らないと
そのまま放置すると副腎とか悪くなるのかな?
56病弱名無しさん:2006/01/28(土) 05:38:15 ID:hLXUODZd
甲状腺の薬を飲みだして凄く調子いいです。
57病弱名無しさん:2006/01/28(土) 08:55:25 ID:Dt9xhzIy
マジこの病気かもしれん (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
体温低すぎだし、足は氷のように冷たい。
やる気がでないし鬱かと思ってたんだけど、この病気っぽい。

>>54さんサンクス。男性なのにありがとさん。見てみまつ。

あぁ。女に生まれたくなかった。
将来、子供も欲しくないし、女として生まれた意味ネー(´・ω・`)
58病弱名無しさん:2006/01/28(土) 16:16:20 ID:rR4Q+sA2
>>37=>>53です。
今日、結果がでました。甲状腺には異常がありませんでした。
過剰なアレルギー反応が出ているとの事でした。
それで、全身疲労等の症状が出たとの事でした。
みなさん優しくしてくれてありがとう。みなさんの甲状腺がよくなりますように
59病弱名無しさん:2006/01/29(日) 02:43:16 ID:mY0zMMuz
アレルギーも怖いよね・・・
60病弱名無しさん:2006/01/29(日) 03:01:05 ID:UxCODIDU
なにげなく>>1見たら結構あてはまる…
体温はもとから低いし元々冷え症。鬱っぽいのは昔からだし
無気力なんて本人の気質だと思っていた。
喉の症状もくさいだまがあるものだとおもっていたし、
昔声帯にポリープできてから、ちょっとしたことで枯れるから気にしてなかった。
最近特に喉に異物感がある…
61病弱名無しさん:2006/01/29(日) 04:29:52 ID:xN+nqCd/
うつだと思ってた人が、じつは橋本病だったパターンが多いんだってね。
62病弱名無しさん:2006/01/29(日) 11:43:11 ID:Rmw333Li
甲状腺ホルモン低下は負け組。
俺は勝ち組のバセドー病。
63病弱名無しさん:2006/01/29(日) 12:09:52 ID:Rmw333Li
>うつだと思ってた人が、じつは橋本病だったパターンが多いんだってね。

俺の友達は慢性疲労症候群だってよ。
64病弱名無しさん:2006/01/29(日) 17:46:50 ID:xN+nqCd/
>>62 (゜Д゜)ハァ?
65病弱名無しさん:2006/01/29(日) 18:06:38 ID:jZH/zqDF
非常にアホな質問で申し訳ないのですが、
甲状腺の病気って男の人も罹るの?
66病弱名無しさん:2006/01/29(日) 18:14:19 ID:guXoSWtP
男の人でもなります。
ブッシュ大統領もそうだった。
彼は亢進症だったみたいだが。
67病弱名無しさん:2006/01/29(日) 18:14:47 ID:kIZsgp0M
♂もかかります。
68病弱名無しさん:2006/01/29(日) 18:22:06 ID:Q3OWlrw4
勝ち組・負け組など、ナンセンス。ささっとスルーしましょ。
私は甲状腺疾患になったならば、こう進、低下の両方の症状と治療について勉強しといたほがいいと思ってます。
バセの治療で低下になりうるし、橋本病で低下しても次のシーンではあがる事もあるからです。お友達ですよ。励まし合ってみんなで元気になりましょう!
69病弱名無しさん:2006/01/29(日) 18:56:39 ID:jZH/zqDF
>>66-67
ありがdです。
70病弱名無しさん:2006/01/30(月) 01:34:08 ID:rEwceUHn
質問なんですが
この病気だと診断された場合
タバコを吸っていても、問題ないのでしょうか?
解る方教えて下さい。
71病弱名無しさん:2006/01/30(月) 07:32:01 ID:gVET2Y9J
先日診断されました。まだコブ小さいから経過観察のみで処置なし。
だから延々と不正出血してますが、それでいいものなんでしょうか
72病弱名無しさん:2006/01/30(月) 12:56:14 ID:jex4JXbC
つーかお前ら甘えてるだけの怠け者。ニートと一緒。
きもい。
73病弱名無しさん:2006/01/30(月) 13:32:42 ID:a9f8NMvv
sage
74病弱名無しさん:2006/01/31(火) 05:20:53 ID:u9fH9WJP
私は中1の時バセドウ病になってずっとメルカゾール飲んでたんだけど飲み過ぎで今年の正月位から低下症になった。
バセの時は辛いって思ったけど私は低下の時の方が何倍も辛かった…
動けなくて、アホになって、デブになって…
低下の症状は他人には理解されなくて甘えって言われてる人が多くてびっくりした。
低下症も理解してくれて無理に学校に行かなくても良いって休養させてくれる親がありがたいとつくづく思った。
75病弱名無しさん:2006/01/31(火) 06:25:42 ID:YSjDrHD+
低下スレのみんな、おはよう。
私もメルカで低下になった事あります。中学生というとホルモンももともと上下しやすい時期だから、調整が難しい時期でもあるね。
体がだるいけれど、家族のかたにどんどん甘えていいから、こまめにお医者さんに行って検査して診てもらおう。症状を我慢しないでいおう。辛さをわかる仲間がいますよ。
やさしいご家族、ありがたいね。
76病弱名無しさん:2006/01/31(火) 07:19:00 ID:lSGTO9Pk
甲状腺ホリエモン低下
77病弱名無しさん:2006/01/31(火) 07:53:28 ID:teQck/hJ
甲状腺ドラエモン低下
78病弱名無しさん:2006/01/31(火) 08:24:24 ID:GpHiZqRr
甲状腺ホルモン機能低下症の症状の一つ抜け毛というのは
長い毛が抜けるんですか?それとも短い毛ですか?
79病弱名無しさん:2006/01/31(火) 08:32:06 ID:YSjDrHD+
長い髪も抜けると思います。シャンプーしてて抜け毛に多いのに気が付いたり、朝起きて枕カバーにたくさん抜けてたりします
80病弱名無しさん:2006/01/31(火) 09:11:49 ID:0YUTx0Ek
毛母細胞が完全に働けなくなるんだろうな<抜け毛
甲状腺ホルモンは細胞のエネルギー状態を左右するから
新陳代謝の激しい細胞では変化が顕著なんだろう。
81病弱名無しさん:2006/01/31(火) 12:04:41 ID:gmYgnzls
はじめましてm(__)mあたしも、毎日体調が思わしくなく、昨日病院に行って甲状腺の検査してもらいました。自律神経か又は若年性更年期なのかもって、自分では思ってたけど、先生は甲状腺の方が疑わしいとの事で…早く検査結果でないかなぁ。早く楽になりたいよぉ…(T-T)
82病弱名無しさん:2006/01/31(火) 13:03:00 ID:gmYgnzls
続きですが、あたしも脱毛症もありますょ(T_T)日に日に脱毛が増えていくのが自分の抜ける髪見ていて辛いです…(;_;)
83病弱名無しさん:2006/01/31(火) 13:14:20 ID:zXgx+oQm
>>81
私も体調が思わしくなく昨日病院で検査を受けました。医者は甲状腺を疑っていました。早く結果出て楽になりたい。
84病弱名無しさん:2006/01/31(火) 23:06:11 ID:uEWSmDaE
汗が出るようになるまでは遠い・・・
心臓の不正脈とか足がつるとかは収まった。
朝方から続くめっさ暗いどよ〜んとした感じも軽くなった。

85病弱名無しさん:2006/02/01(水) 00:40:42 ID:rdAGj3wu
低下症でも汗っかきっていうことありますでしょうか?
低下症の症状も当てはまるし、亢進症の症状も当てはまるから、
自分はどっちなのか、どっちでもないのか、すごく気になってます。
先日血液検査をして、エコー検査の予約を入れたのですが、
混んでいて2月の半ばにならないと検査受けれないので、
結果が出るまでしばらくあるし、仕事が手に付かない・・・(;つД`)
86病弱名無しさん:2006/02/01(水) 00:43:08 ID:RHSjgqvN
>>85
自分は動けない時は汗も出ないし、汗がでないから気分悪くなる時もある。
でも、動ける時は滝のように汗がでるよ。ちなみに橋本病の低下症。
症状はひとそれぞれみたいだからあんまり心配しないで、
検査とその結果を待ちましょ。
87病弱名無しさん:2006/02/01(水) 01:20:23 ID:BeCTXZo7
30後半の女 うつ病で2年間、通院中です。 
先週から風邪で体調が悪かったので内科へ
今まで健康診断をして無かったので採血・エコー・脳CT検査をしました。
肝臓の数値は予想してましたが標準の10倍以上でした。

今日、初めて 甲状腺機能低下症(橋本病)の疑いがあると
主治医に言われました、前の検査結果がをして無いので解からず
様子を見る事と3ヶ月や半年に定期検査をする様に言われました。
ショックでヘコんでます。 肝臓の数値は心療内科で相談です(涙)

鬱と甲状腺機能低下症って似てるんですね。 
結婚も考えてるけど・・・どうですかね。
皆さんが回復します様に!!
88病弱名無しさん:2006/02/01(水) 08:18:29 ID:+e7u+cxg
みなさん、おはよう!
橋本病もちです。
インフルから回復して、なんだか元気です。細胞が蘇ってくるような、生還したような感じです。
低下症でも夏は汗っかきです。でも冬は代謝をよくしようとジョギング・ウォーキングしても汗かかないし、『体あたたまったね〜』と皆が言ってても、私だけそんな感覚がありません。
89病弱名無しさん:2006/02/01(水) 14:36:15 ID:Fsy/BUik
>>70普通に喫煙継続中の馬鹿です。7年前の甲状腺の手術時のみ禁煙できましたが
やめられずにいます。今は色々あって本数も増えてます。7年前はTシャツ1枚に
真冬でも扇風機をまわしていたのが、懐かしいぐらい今年は特に寒いです。
90病弱名無しさん:2006/02/01(水) 14:56:09 ID:Fsy/BUik
この季節いつも思うのですが、こっちは薬のみ処方してもらうだけなのに
またはいつもの血液検査だけなのに、インフルの患者でごった返す待合所
での待ち時間が、かなり鬱です。7年間数値がほぼ安定したままなので、
先生に1年分の処方をお願いしても(ry・・・・・チラ裏スマソ
91病弱名無しさん:2006/02/01(水) 17:30:57 ID:+e7u+cxg
一年分の処方、症状が落ち着いてるならお願いしたいとこですよね。ちなみに私は3ヵ月ずつの処方と検査です。
92病弱名無しさん:2006/02/01(水) 18:40:14 ID:Fsy/BUik
>>91さん >>89-90です
やはり同じですね。この3ヶ月ごとの通院が重荷になってます。仕事に
支障が出ないように、就職活動も・ ・ ・OTL すみませんね
さらに2年前に胃癌手術、もう訳がわかりません。の30代後半♂でした。
93病弱名無しさん:2006/02/01(水) 21:37:29 ID:HUF+I0+J
髪の毛って、このまま抜け続けるとなくなるのかな?
すごい勢いで抜けるから、親にグチグチいわれて困る…
9485:2006/02/01(水) 22:13:11 ID:rdAGj3wu
>86
そうですよね、人それぞれとはわかっていながら・・・
質問した私が野暮でした。。orz
私の場合、甲状腺はやや硬くはなっているけど
心配するほどの腫れではないと言われ、
とりあえず一安心といったところです。
あとは血液検査の結果とエコー検査の予約日を待つばかり。

>93
グチグチ言う親って・・・。
おもいきって、「身内が理解してくれないことの切なさ」
みたいのを吐きだしてみたらどうでしょう?
95病弱名無しさん:2006/02/01(水) 23:00:50 ID:+e7u+cxg
92さん、私も30後半♀です。
通院も大変ですが、大きく測定値に変化が見られないのは、考えようによっては有り難い事です。
私もあまり変化がありません。もう少しだけ上がれば体調もいいかな?とも思いますが。
面倒なときもありますがこまめにチェックしてもらいましょう。
胃の手術をされたとの事、その後、体調はいかがですか?どうぞご自愛して下さいね。
96病弱名無しさん:2006/02/01(水) 23:34:09 ID:Fsy/BUik
>>62さん、他スレでも荒らしたり煽ったり何か不安なことでもあるのかな?
俺は、まさかこんなスレがあるとは思わなかったので・・・・
>>68さんの「励まし合ってみんなで元気になりましょう!」だ。
この病気は男も女も共通する所は多々あるから素直になれよ!
お姉さま方、たまに♂が訪れたら温かく聞いてやって下さいな。
ちなみに私の髪の毛は、普通に抜けてますね。
年齢的なものなのか、生え際がヤバイですね
ヒゲも体毛も20代の頃より、さらに濃くなった気が・・・・
家族の中で、なぜ私1人だけが ・ ・ ・ ・だが
ありのまま受け止めるしかないしね、前向きにならないと
では私は自分の板に帰ります。お騒がせしました。さようなら。
97病弱名無しさん:2006/02/02(木) 00:33:31 ID:1d1NkXx5
>>95さん、ありがとうございます。今、私はここの住人に当てはまるのですが
7年前の骨密度検査では、70歳代の数値でした。再就職できれば、また
再検査してもらうつもりです。お察しの通り、歯がボロボロの虫歯状態です。
歯医者が嫌いで、ほったらかしにしたのは自己責任ですが、いまさらですが通院中です。
7年前は、てっきり心臓病だと思ってたら、緊急入院で(ry
骨密度が、どれぐらい回復できているのか、楽しみでもあります。いまさらですが。
私の場合は又、皆様とは違う部類に入るのですが、生きてたらたまに
ロムったりカキコさせていただきます。おやすみなさい、さようなら。
98病弱名無しさん:2006/02/02(木) 08:37:42 ID:SHQNKfj5
おはようございます。
男も女も、成年期も壮年期も、みんなで語ろう。
まず、語って、甲状腺をポピュラーにしたいです。
男の人は、特に『男の人はなかなか甲状腺疾患にかかる人いないしなぁ』と、今の今も見逃されて辛い思いをしてるひとがいるかもしれません。
まずは、知って調べてみることが大事です。
99病弱名無しさん:2006/02/02(木) 14:49:28 ID:zibDSg1u
>>13>>15です。
検査結果は父と同じバセドウ病でした。
やはり、検査をしてみないとわからないものですね。
バセドウスレに逝ってきます。
100病弱名無しさん:2006/02/02(木) 15:27:33 ID:SHQNKfj5
99さんの症状は橋本病っぽいですのにね。
橋本病でもホルモン値が上がって一時的にバセっぽくなる場合もあるので、詳しく見てもらうとよりいいですね。
101病弱名無しさん:2006/02/02(木) 16:44:29 ID:zibDSg1u
>>100
そうなんです。
自分的には、バセドウ病と橋本病の両方があるのでは?と考えています。
今は橋本病らしい症状は出ていなくて、バセドウ病の症状もちょっと脈が速いだけなんですね。
甲状腺ホルモンの値もそれほど高くないので、薬も必要ないそうです。
ただ、血液検査の結果でバセドウ病の抗体があったそうなので、
医師からは「診断はバセドウ病です。」と言われたんですが。
いずれまた橋本病のような症状も出てくると思います。
今後は2〜3ヶ月に一度、血液検査をしないといけないそうなので、
その結果をみて橋本病の方もどうなってるか確かめていくつもりです。
102病弱名無しさん:2006/02/02(木) 16:51:04 ID:SHQNKfj5
たぶん私と同じです。おなかま〜
私はバセ抗体と橋本病抗体両方陽性となりました。
冬はすごく寒がりで新陳代謝が悪い感じ、でも夏は冷房ガンガンかけても暑いです。夏、汗が出ないといいこともなく、暑さが苦手でもないです。
たぶん本格的に橋本病になる移行期かなと思ってるんです。(若い頃は痩せてて、疲れ知らずでした。たぶん軽くバセ気味だったんだと思います)
こまめに検査が一番ですね。ぜひTg抗体も調べてみてもらって下さい
103病弱名無しさん:2006/02/02(木) 16:53:26 ID:SHQNKfj5
〇 汗が出ないということもなく
104病弱名無しさん:2006/02/02(木) 17:37:13 ID:zibDSg1u
>冬はすごく寒がりで新陳代謝が悪い感じ、でも夏は冷房ガンガンかけても暑いです。
>夏、汗が出ないということもなく、暑さが苦手でもないです。

そうそう、同じです〜。
今日は医師から薬は必要ないと言われてほっとしちゃって、
抗体やホルモンの値とか、詳しい検査結果を聞いてこなかったんです。
今度病院へ行った時には、必ず検査結果のプリントをもらってこようと思います。
105病弱名無しさん:2006/02/03(金) 07:47:13 ID:6Q/xHdjD
>104
お薬なしで、身体の症状は辛くないですか?
私は検査結果がまだ出ないので、病名も治療の必要性もわからないのですが、
とにかく全身怠くて筋肉は硬直するし辛いです。
もしも検査結果が良くて「甲状腺は大丈夫です」とか言われちゃったら、
いったいどうやってこの症状を緩和させれば良いのだろうか・・・。
はぁ、今日も会社お休みさせていただこう・・・。orz
106病弱名無しさん :2006/02/03(金) 15:40:40 ID:vMLB+YDp
今日、無痛性甲状腺炎と診断されたんだけど・・・同じ診断された方いますか?
107病弱名無しさん:2006/02/03(金) 17:46:36 ID:QKkU8c8j
196さん
無痛性甲状腺炎はなんらかの原因で甲状腺ホルモンが一時的に上昇する一過性の甲状腺の炎症です。
その後機能が正常に戻るか、低下気味になり慢性甲状腺炎、つまり橋本病になるかは人それぞれです。
            ですので、急性症状は一見バセドウ病のようですが、実は橋本病よりの病気です。どうかご自愛くださいね。
108病弱名無しさん:2006/02/03(金) 19:20:50 ID:gmRVzbUx
>>105
104です。今は身体の調子は良いですよ。
ちょっと疲れやすいかも知れないですけど。
これでバセドウ病の薬を飲んで、甲状腺ホルモンが減ると困ると思ったので、
私の場合はお薬なしでよかったです。
甲状腺ホルモン低下の症状は辛いですよね・・・気合いや根性でどうにかなる
ものではないですし。
どうぞ、お大事にして下さい。
109病弱名無しさん:2006/02/03(金) 20:19:28 ID:NT26JyFF
母の事なのですが相談させてください。
6年まえくらいから橋本病にかかったのですが
薬を飲んでもあまり症状が改善せず(血液検査では規定値の中にはいってますが)
今日、医者の方から薬を変えてみないかと勧められて
チラージンという薬からチロナミンという薬に変更したのですが
何方かチロナミンを飲んでいるかたはいないでしょうか?
飲んでいましたら是非感想をお願いします。
110病弱名無しさん:2006/02/03(金) 23:53:43 ID:0LPFDQL5
チロナミンは T3製剤。
多分T4剤(チラージンS)からT3への変換が
体内でうまく行われていないという判断で変更したんでしょう。
T4T3が混合で含まれる豚甲状腺末(チラージン)
という選択肢も残っていますね。
111病弱名無しさん:2006/02/04(土) 00:14:21 ID:KGSxP1t1
SAS真氣光センター
心と体の悩み氣で解決できますhttp://www.shinkiko.com/






112病弱名無しさん:2006/02/04(土) 00:17:16 ID:Jc9oj2an
橋本病の抗体ってサイログロブリン抗体とtpo抗体ですよね?
私もバセドウの抗体(TSH受容体抗体)と↑の2つすべて陽性でした。
ちなみにバセの抗体のが高い。
これって両方とも持ってるって事なんですかね?
私はそれでか、地元の病院ではバセドウと診断されてもう一つの病院では
橋本病と診断された。橋本病の薬貰って来たんだけどバセドウだったら
どうしようって気になってました・・

113病弱名無しさん:2006/02/04(土) 16:54:23 ID:1aFFfkJr
このスレの皆さん、ご意見を下さい。

病院で慢性甲状腺炎という診断を受け、とりあえず2週間は自宅療養する旨の診断書をもらいました。
その診断書を上司に提出し、2週間後に復職したら、なんと職場の皆が見れるようなところに私の診断書がセロテープで貼られていたのです。
その日は朝からそれを知りながら耐えて勤務しましたが、結局診断書は終日そこに貼られたままでした。

この病気うんぬん依然に、この行為は許されることでしょうか?今日話の分かる責任者に抗議をして、辞めるつもりだったけど、説得され様子をみることになりました。上司との仲は益々険悪に。。

仕事しながらこの病気持ってる方の意見も聞きたいです。皆さん、どうぞよろしくお願いします。
114病弱名無しさん:2006/02/04(土) 17:16:43 ID:KSVzJ4Rg
診断書貼りだした上司はちょっと無神経だったかもしれないけど、
わたしだったら仲間には知っててもらったほうがありがたいな。

別に知られて恥ずかしい病気じゃないもん。

突然2週間も休むと言い出せばみんなだってどうしたんだろうって思うだろうし、
変に心配かけたり、邪推されるより、ずっといいと思う。
115病弱名無しさん :2006/02/04(土) 18:00:51 ID:a7TpHOTK
>>113
私もちょっと無神経な上司だとは思うけど
そんなに大騒ぎするほどでもないと思う
自分の病気を職場の人に知られていないより、
知られている方が何かと便利だし
114さんと同じく、別に恥ずかしい病気でもないし
オープンでいい職場だと思うけど。
113さん、何もそれぐらいで辞めなくてもいいと思うんだけど・・・
116病弱名無しさん:2006/02/04(土) 18:13:31 ID:GTGbALR3
病気だと知った後の様子も大切だと思うよ。
理解のない人ばかりなら病気を知らせずとも
辞めたい職場であったかもしれない。
職場でのこれまでの対応や
その後の対応等をちょっとうかがってみるとか。
こういってしまっては、今回の事で嫌な思いをしているあなたには
失礼かもしれないけど、こういう場合には
「どんな病気なの?」と訪ねやすくなっているかもしれない。
説明によっては今後あなたの具合が芳しくなくとも応援してくれる
人も現れるかもしれないと思ったんだけど、どうかな。
117病弱名無しさん:2006/02/04(土) 21:04:38 ID:/wJB0D/O
113さん、大丈夫ですよ。辞めようと決めるのはまだもう少し先でもいいと思います。
私も皆さんと同意見です。
堂々と出勤され、お仕事されるといいと思います。
しばらくその後の雰囲気をみて、なんだかやっぱり理解ない様子とかぎこちなければまたその時、考えられたらいいと思います。
体調のほうはどうですか?私は二週間で体調が良くなったのかというほうが気になります。ここに仲間がいるので、また来てね
118病弱名無しさん:2006/02/04(土) 23:16:30 ID:/wJB0D/O
自分たちが。私たちが。
この、人目には分かりにくい病気を卑下しない事が大事です。
、、、と自分に言い聞かせています。
119114:2006/02/05(日) 00:54:24 ID:ncmyDrDM
>>113
追記。

働かなくてもなんとか食べていけそうなら、
職場の人間関係がストレスのもとになってるみたいだし、
まずは病気を治す事を先決にして、辞めちゃってもいいんじゃないかと思う。

ただ、無気力、集中力不足、記憶力低下などの症状が強く出ているようなら、
その間は再就職が難しくなるかもしれないから、自分の体とよく相談して。
120病弱名無しさん :2006/02/05(日) 09:52:50 ID:syLsF5AB
慣れた職場で働き続ける方が、精神的には楽だと思う
121病弱名無しさん:2006/02/05(日) 11:55:23 ID:coS9IFFz
113です。
皆さん真剣なご意見をありがとうございます。

「恥ずかしい病気ではない」「卑下しない事」
このことを内面の支えにして、頑張ることを決めました。

体調はだいぶいいです。肉体労働なので身体症状が直結してきついこともあるけど、何より好きな仕事をやってることが自分にとって一番の治療になりそうなので、無理せずやってきます。

病気に詳しい方々の客観的な意見のおかげで、この度自分が過剰反応してしまったのは、病気のこと以上に日頃からの上司の態度に嫌気がさしてたからなんだと気付きました。
幸い、理解ある責任者がしばらく労働時間を短縮してくれることになりました。これを励みに、無神経な上司の戯言に惑わされず目の前の仕事だけに集中したいと思います。

皆さん、ありがとう。
122病弱名無しさん:2006/02/05(日) 13:35:25 ID:h5KpKyGp
感動しました。私もありがとう。ここのみんなが好きです。
123病弱名無しさん:2006/02/05(日) 15:33:10 ID:R/7HNQBs
>121さん
無理せずがんばって下さい
適度な運動(仕事)している方が低下症の場合はいいみたいだし
ストレスは、なるべくためないようにね
124病弱名無しさん:2006/02/05(日) 16:54:05 ID:ObMcncW9
>>121
気負い過ぎず過ごして下さい。
125病弱名無しさん:2006/02/05(日) 21:30:31 ID:pCKu0pZ1
髪の毛が抜けます。
最近はかなり減って頭皮がかなり見えるようになりました。
皮膚科に行ってもどうすることもできないと言われました。
内科に行った時に甲状腺はほっとけと言われたのですが
今度ちゃんとした病院に行こうと思います。
髪の毛が抜ける方は薬を飲んでとまりましたか?
手術を考えているのですが根治は難しいですよね?
126病弱名無しさん:2006/02/06(月) 11:37:03 ID:/3tBvIDR
手術?なんの手術かな?
早まらないで下さいね。
まずは、血液検査ですよ。
もし甲状腺ホルモン低下が見つかれば、治療です。チラージン服用で治らなければ、T3とか、乾燥甲状腺末とか。とにかく、時間をかけ、順序を踏んで様子を診ることだと思います。
127病弱名無しさん :2006/02/06(月) 12:29:09 ID:eqtwVab9
低下症なのに亢進症みたいな症状が時々出る方いませんか?
私は血液検査の結果、低下症と言われたのですが
脈がすっごく早く、安静時でも100〜120くらいになります
あと変な不整脈症状があります、これって亢進症の症状ですよね
低下症の症状は顔と足が浮腫む、体重が半年の間に6キロも増えた
耳鳴りと難聴、軽い貧血、です
得に生理周期によって亢進と低下の症状が毎月似たような時期に出ます
こんな方いますか?
128病弱名無しさん:2006/02/06(月) 13:23:42 ID:/3tBvIDR
います。私がそれです。
私はバセと橋本の両方抗体を持ってます。ぜひ調べてみてもらって下さい。橋本病は微妙にホルモンが上り下りしながらだんだんと低下していくもんかなと思ってます。
129病弱名無しさん:2006/02/06(月) 16:34:50 ID:OaaA7SBb
>>126
血液検査して異常ないと言われたんですが
症状が出まくりなんです。
甲状腺腫を切除する手術があるときいてそれで解決するならしたいと思ったのですが…
130127 :2006/02/06(月) 17:53:46 ID:MKYzTh5g
>128
レスありがとうございます、ところで両方抗体を持っているかどうかは
血液検査でもわかるのでしょうか?
今かかってるお医者さんが耳鼻咽喉科の先生なので、内科的な事を相談しても
軽くはぐらかされて・・・・
131病弱名無しさん:2006/02/06(月) 18:05:38 ID:/3tBvIDR
129さん、私は甲状腺腫について詳しくないので、他のかたからレスつくといいですね。もとになってる病気があるかどうかで、違ってくると思います。
130さん、内科に行ったほうがいいと思います。できれば内分泌科か甲状腺専門。
132病弱名無しさん:2006/02/06(月) 18:39:50 ID:5lkxvbvm
>>127さん
低下症についてですが、

慢性甲状腺炎(橋本病)の症状として、
無痛性甲状腺炎というのがあるようです。

私も橋本病と診断されて8年ほどたちますが、
バセドウの症状ではないかと思うことが時々あります。
低下ぎみなのに、交互に「亢進/低下/亢進/低下・・・」
と症状が出るのです。
亢進の症状としては、動悸、息切れ、イライラ、活発になりすぎる・・、
などです。低下のときは、どよ〜んとしています。

この交互に症状がでるのが「無痛性・・」です。
特に薬などは必要ないようで、様子をみていて、
もしも急変するようでしたら
医者にいくのでいいということです。

しかし、私もただの患者であるだけで、医者ではないので、
きちんとした診察を受けた方がいいと思います。
いずれにせよ、耳鼻科と甲状腺科は、まったく違います。
甲状腺科(内分泌科)の専門医の診察を受けたほうがいいと思いますよ。
133127 :2006/02/07(火) 10:04:10 ID:4k/upWmz
>>131>>132
レスありがとうございます
実は私、1年ほど前に甲状腺腫瘍がでかくなり、耳鼻咽喉科で半分を切除する手術を
うけたもので、ずっと内科じゃなくって耳鼻咽喉科にかかっておりました、

それと、この交互に「亢進/低下/亢進/低下・・・」という症状は
手術を受ける何年も前からありまして、ちょうど生理周期と同じで生理前後10日は
亢進そして普通しばらくして低下そして亢進して生理のくり返しでした
今でも同じです、しかし血液検査の結果は私が亢進してると感じている時に採取したのは
何故か低下で、低下していると感じている時に採取した血は何故か亢進ぎみでした
微妙に自分の体調と血液検査の結果がズレているので、なんでかな・・と思います

やはり内科的な事は内分泌内科の先生に相談した方がいいみたいですね、アドバイス
ありがとうございます。
134病弱名無しさん:2006/02/07(火) 10:08:27 ID:pFHKSQpo
生理前になると、頭が重たくなり、眠気がひどく、お腹も重たくなり
イライラします。これは月経前症候群だと思っていたのですが、最近甲状腺の事を知り、
よく寝汗をかくし、不妊だしもしや自分も?って思うようになりました。
自分も低下と亢進の症状が両方あします。やはり検査したほうがいいのでしょうか?
135病弱名無しさん:2006/02/07(火) 10:33:05 ID:HPKsY2Rn
133さん、ほんとに私と同じです。ここを探せてほんとによかった。
私も計ったようにピタリと10日前、ドキドキしてきたり、手がわすがに震えたりがあります。そのあと、だるー(笑)が来ます。私だけじゃないとわかると、気持ちを強くもつ事ができそうです。
134さん、血液検査ぜひ行ってみてください。
136133:2006/02/07(火) 11:02:56 ID:4k/upWmz
>>135
私、動悸がはじまると何も手につかなくなってしまい
普段の生活にも支障があるので近所の内科医から
デパスっていう安定剤を処方してもらってます
デパスを半分ほど飲むと少しおちついてマシになります

あとよくコマーシャルで宣伝してる「救心」ってお薬をためしてみようかなと
思っています、動悸息切れに救心・・・って宣伝してるから、どうかなと思って。
137病弱名無しさん:2006/02/07(火) 11:42:04 ID:HPKsY2Rn
甲状腺血液検査が先です。
私、こう進状態の時に
「『救心』飲もうかと思ってたんです」って言ったら、
「飲まなくて良かった」と言われました。
138病弱名無しさん:2006/02/07(火) 12:45:21 ID:4k/upWmz
亢進の時に『救心』って飲んじゃダメなの?どうして?????
139病弱名無しさん:2006/02/07(火) 12:48:16 ID:ERZ0eHYO
「求心」は意外に高額ですよ。効果もそれなり(人それぞれ)
内分泌内科の先生に相談・検査・処方が一番。ですが・・・・・
病院によっては案外、甲状腺に、うとい所もあるので注意汁!
140病弱名無しさん:2006/02/07(火) 13:02:37 ID:ERZ0eHYO
お〜IDがER!
私の場合、亢進の時に『救心』を飲みましたが(この時は心臓病だと思っていた)
まったく、効果がなかったです。仕方なく病院に行くと、検査の結果を待たずとも
即入院でした。いつ意識不明で倒れてもおかしくはない病状だったみたいです。
たぶん禁忌成分が含まれていたのかも?専門の先生に診てもらいましょう。
141病弱名無しさん:2006/02/07(火) 18:27:33 ID:Z8KfcgU6
この病気って治療したほうがいい?
引きこもりなんだが35キロ切った、
142病弱名無しさん:2006/02/07(火) 19:49:24 ID:63xFqI7J
>>132です。
症状について調べたくても、
甲状腺の場合、あまり詳しいサイトがないのですが、
自分の場合、けっこう、ここは役にたっています。
よかったらどうぞ。↓
でも、すみからすみまで読んでも、
結局は、専門医にかかったほうがいいということが
わかるだけですけどね。
症状に負けないで、がんばりましょうね。
ttp://health.nifty.com/cs/catalog/idai_dept/catalog_77_1.htm
143病弱名無しさん:2006/02/07(火) 23:45:14 ID:TweUKGYu
>134
私は1年半前から生理前症候群とパニック障害の治療で
パキシルを服用しているのですが、
主治医に甲状腺の腫れを指摘され、先日、専門医の診察を受けました。
血液検査、エコー検査を受け、木曜に診断が下る予定です。
私と同じような症状のようですし、
是非一度検査されてみることをオススメしたいです。
ちなみに、私の行った病院では、血液検査とエコー検査で
5000円位かかりました。
144病弱名無しさん:2006/02/08(水) 00:24:17 ID:jNKyWxuc
友達が薬を飲んでもまだまだ症状が
でてるようなんですが
薬治療なんてそんなもんですか??
145病弱名無しさん:2006/02/08(水) 01:00:28 ID:rPvAhkQQ
>>144
薬飲み始めて1-2週間で症状が治まる人もいれば
一年以上飲んでいてもそれ程症状が改善されない人もいます。
数値的にも個人差があるようです。
146病弱名無しさん:2006/02/08(水) 10:59:23 ID:XIOeQAaD
>>143
そうですか。ありがとうございます。不妊治療中で、金曜に病院へ行くので一度
聞いてみます。143さんの結果、よければ教えてください。
147病弱名無しさん:2006/02/08(水) 18:34:28 ID:AfO1QrYx
ごきげんよう。
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1129612602/l50
忘れ物が多い奥板から飛んできましたわ。

どうしましょう、かなり当てはまるんですが・・・
148病弱名無しさん:2006/02/08(水) 20:24:05 ID:eIQRW+9b
>>147
奥様方は、みんなそろって病院へGO!
149病弱名無しさん:2006/02/08(水) 20:26:53 ID:rPvAhkQQ
>>147 ごきげんようです。
とりあえず検査受けてみる事をおすすめします。
症状から来るうっかりやだるさ寒さ等でしたら、
対応としては自分の生活に併せて可能なら便利な電化製品に変える、
新しく購入するなどしてしのぐ。
(既婚女性でいらっしゃるようなので乾燥までOKな洗濯機、食器洗浄機等)

だるさはちょっと浮かばないですが、
寒さいつもより沢山着る、入浴剤を利用する、唐辛子や
生姜、ネギ、ニンニク等を常日頃からとる、といった所でしょうか。
女性ならばお気に入りの服や靴下等に変える等が気分転換につながる
場合もあるかもしれません。(あまりに倦怠感が酷くてそれ所でなければ、ですが)

後はスレを読んでいただく、参考になるサイトを見る、等ですかね。
診断が下りて薬を処方されれば飲んで様子を見る等出来ますが
それで症状が緩和されない場合は対症療法を行うしかないようです。
150病弱名無しさん:2006/02/09(木) 19:44:37 ID:pDixDdwE
気の持ちようで、症状がまぎれるのか、
あきらかにこれはおかしいぞ、我慢できないぞ。なのか、
その見極めが大事です。
みんなひとりひとり大事。
我慢しないでね。
151143:2006/02/10(金) 03:46:51 ID:bgWNzaTQ
血液検査とエコー検査の結果が出ました。
結局、甲状腺の腫れはあるが、問題ない腫れ方で、
血液検査の結果もホルモンバランスに異常がないとのことで、
結果、白でした。
それはそれでひと安心なんですが、
だったらこの心身症は何が原因なのか、
また新たな心配事ができてしまいました・・・。
可能性としては、PMSが悪化してPMDDを再発したか、
若年性更年期障害か、ホントの鬱病か・・・。
しかも、エコー検査の帰りにPDの発作っぽいのが出てしまって、
なんか気持ち的にかなり弱まっています・・・(;つД`)

152病弱名無しさん :2006/02/10(金) 11:12:28 ID:2NlT/vVL
>>151
子宮筋腫とかは持ってないの?
153病弱名無しさん:2006/02/10(金) 11:23:25 ID:ztJmHWyF
151さん、ますばお疲れサマでした。まずは検査が第一歩なのです。
異常がないことはすごく嬉しいけれど、じゃあこの不調は何?って気持ちわかります。
ドクターショッピングは疲れますが、消去法で、あきらめずに原因を探しましょう。
甲状腺にしても、診断がついて治療が始まってもいまいちなかたはたくさんいるんです。難しいですよね。
154134:2006/02/10(金) 16:00:33 ID:nm3L1ONK
>>134です。
甲状腺の血液検査今日やってもらいました。
>>143さん結果が異常なしでよかったですね!
でも確かに異常がないとなぜ?って思ってしまいますね・・・
私も、もし検査で異常がなかったら、この症状はどうして治せばいいのか途方にくれそうです
一生付き合っていく症状だとはなかなか割り切れないし・・・

 
155病弱名無しさん:2006/02/10(金) 17:23:08 ID:PMrlaYBE
抜け毛はなんとかならないですか……………

医者に無理って言われたら無理ですよね…

抜け毛の症状の方どうしてます?
156病弱名無しさん:2006/02/10(金) 17:58:17 ID:EeKQfUly
7ケトーDHEAとかええんちゃう
ゲロビタールも
157151:2006/02/11(土) 02:21:23 ID:sED8EunY
みなさん、ありがとうございました。

>152
実は、婦人科系の検査は怖くてやってないんです。
でも、主治医にも勧められているので、覚悟を決めて受けてみるつもりです。
区の検診の時期だと子宮ガン検診とか無料ですし。

>153-154
どうも、お騒がせしました。
声がれ、喉の圧迫等があったので、確実に甲状腺やっちゃってるかなぁって
心配していたので、その点ではひと安心といったところです。
やっぱりこういうのは、みなさんのおっしゃるとおり、ひとつひとつ不安材料を
解消していくしかありませんよね。みなさんも一緒にがんばりましょう!

>155
昨日テレビ東京でやっていましたが、
男性型脱毛症の場合は効果的な飲み薬があるそうですよ。
甲状腺が原因の抜け毛は、ちょっとわからないですけど。
フィナステリドという成分で、薬価は250〜300円だそうです。
158病弱名無しさん:2006/02/11(土) 06:24:42 ID:tuAXDkf8
甲状腺ホルモン低下症で抜ける毛って
髪以外では、どこが抜けやすいんでしょうか?

ワキ毛とか、スネ毛とかも抜けるんですか?
159病弱名無しさん:2006/02/11(土) 08:07:58 ID:e7V2sShx
昨年の8月に亜全摘手術を受けて6ヵ月が経過
手術前のバセドウのときドキドキがとまらずに苦しかったけど、手術して低下気味だけど今低下気味だけど、今の方が疲れやすくって辛い。
いくら寝ても疲れがとれない
そんなものなのかな?
160病弱名無しさん:2006/02/11(土) 21:53:18 ID:8S5QvbAo
橋本病と診断されていますが、特に薬は処方されていない者です。

とくに今日は、もうすぐ生理がくることもあってか、
・いつもより体が重い
・いつもより甲状腺のふくらみが目立つ
・つばをのみ込むのが変な感じ(異物感)
・息が苦しい(脈は80くらいでした)
・起きていられない
  です。

ふだんはそれほどでもなくても、
生理前になると症状がひどい、という
同じような症状になる方、いらっしゃいますか?

こういうひどい時に検査にいったほうがいいのでしょうか?

検査に行くときは、わりと元気なときに行っているので、
薬がもらえないのかもしれません。

でも不調のときって検査にいく気力もないんですよね。
薬もらって楽になりたい・・・
いろいろと考えて鬱になってしまいます。
161病弱名無しさん:2006/02/12(日) 02:04:13 ID:QK/hX3W3
>>158
まゆが薄くなりました。
しかし脛毛は太くなりました。
後はあまり変化なし。

>>159
橋本病の機能低下ですが、同じく疲れとれずです。
病気の最初の頃はホルモンが活発だったので異常な程元気で
動悸は激しかったけどそれでも一応動けていました。
今全然動けない・うまく考えられない、その他の低下症の
症状が複数はっきりでている状態でかなり辛いです。
仕方ないので症状にあわせて何とかしのいでいる感じ。

>>160
生理前なら女性ホルモンの影響も考えられるので
一度婦人科に行ってみてもいいかもしれないです。
162病弱名無しさん:2006/02/12(日) 02:37:29 ID:xbCexRZ7
テーカショーですが、女性ホルモンも出てなかった。
(そんな年齢じゃないよ、あ、戸籍は女だよ)

質問なのですが、
アブラナ科の野菜(キャベツ、ブロッコリーなど)は、
甲状腺ホルモンを阻害するため低下症の人は過剰に摂取してはいけない、
っていろんな本に書いてあったので、
医師に聞いてみたら「たべすぎなきゃ大丈夫だよ」って笑われちゃいました、
どのくらいが食べすぎなのでしょうか?
私、これらが大好きで、今までは毎日キャベツ300gくらい(半玉程度)、
ブロッコリー200g強(1株)食べてて、さすがに食べすぎと思ったので、
今はキャベツ200g、ブロッコリー100gに減らしました。
これでも食べすぎでしょうか?
医師から目安の量とか聞いたことある人いたら教えてください。
何グラムまでいいですか?なんてきいたらまた笑われそうで聞けませんでした。
163病弱名無しさん:2006/02/12(日) 08:36:22 ID:f4mr2m/2
私も同じく脱毛に困っています;; 
大分薄くなりつむじ辺りがハゲかかっています。
過呼吸もちなんで手鏡でつむじ辺りを見るとハゲが酷くて苦しくなります。
皮膚科に行けばいいのでしょうか?
先生には気にしないほうがいいって言われたけど、
気になって仕方ありません。
164160:2006/02/12(日) 09:45:15 ID:uykfQula
>>161
レスありがとうございます。
子宮筋腫(約4センチ)を持っているので、
むくみや便秘がひどくならないように気をつけています。
生理前症候群の症状というより、やはり
のどが苦しくなったり
ふくらんでくるのが気になっています。
ホルモンですから関連はあるんでしょうね。
週があけたら病院に行きたいと思います。
あまり気力もないのですが。。

>>163
つむじあたりのハゲは、私も20代のころにあって
すごく気にしていました。
30歳のころ、過呼吸ぎみで仕事先で倒れ、
半年ほど抗鬱剤を飲んで、仕事を休んだことがあります。
その後、なるべくストレスをためないような生活を送るようになり、
頭のハゲのほうも、気にならなくなりました。
もうすぐ40代になりますが、最近はあまりうすくありません。
生えてきたようです。

私の母も、30代のころからハゲていて、
かつらをつけるほどでした。
もうすぐ70歳になりますが、ずっと薄いままです。
母はほとんど病院に行かないのですが、
バセドウの症状にあてはまることがたくさんあるので、
甲状腺ゆえのハゲだったのではないか?と思います。

甲状腺疾患って遺伝するんでしょうかね。
165病弱名無しさん :2006/02/12(日) 11:47:24 ID:3QM/9nhw
>>160
私も低下症と診断されていますが、特に薬は処方されていない者です
普段の生活ではさほど困ってはいませんが、生理前になると支障をきたしています
低下症なのに何故か亢進症と低下症の症状がチャンポン状態になって襲ってきます
たとえば生理前だけに出る症状として、異常に寒いかと思えばいきなりのぼせる
便秘が続いたあとに下痢になる、顔と目の周りが浮腫む、貧血、吹き出物が一気に
吹き出す、激しい動悸と瀕脈、おちつきがなくなる、筋肉痛・・などなど
で、もうダメ我慢できないって思った翌日、生理が来る、そして3〜4日は身体が楽
になり又翌日5日ほど生理前のようなツライ症状に襲われ、それがすぎると、普通の
体調にもどるのくり返しです、甲状腺ホルモンと女性ホルモンって何処かでつながって
いるのかなと思います。私も子宮筋腫5センチと3センチあります、あと甲状腺
にも3センチほどの腫瘍があり、あと気になるのが乳にもしこりがある事です
病院へ行かねばと思うのですが、なんだかダルくって乳癌検査行くのもしんどいです。
160さんと同じで不調のときって検査にいく気力も出ないですよね。
矛盾してるけど病院って元気な時しか行けないっつーの?しんどい時なんかお家で
寝ていたいですよね。
166病弱名無しさん:2006/02/12(日) 21:14:38 ID:8qSBzt0n
薬貰ってない人ってホルモン濃度の方は正常って人?
167病弱名無しさん:2006/02/12(日) 22:07:16 ID:TmIxBN/G
>>163
私もはげています。
普通の皮膚科に行っても気休めの薬を
くれるだけなのであまり意味はないですよ。
専門病院に行けば効果がある治療法が
あるみたいですが甲状腺腫の場合は
普通のはげとは原因が違う
ようなのでどうなんでしょうね。

円形脱毛症はありますか?
私は円形もあり、全体も抜けてきています…
168病弱名無しさん :2006/02/12(日) 23:35:19 ID:ykFaTO5U
>>166
正常値よりやや出てるって感じです
だから、もうちょっと様子診ましょうって言われて薬は出してくれないんだよ
しんどいんだけど・・・・
169163:2006/02/13(月) 01:44:04 ID:f12WzeaR
>>167
レスして下さって有り難うございます。
気持ちすごくわかりますよ。
私も>>167さん同様につむじ部分が円形っぽく全体に薄くなりました。
やはり皮膚科に行っても意味ないのですね。
私は20代ですが、
もうなんか絶望感で胸がいっぱいです。
こんな頭じゃあ結婚も出来ないだろうと思ったりします。
とりあえず近々先生にもう一度相談に行こうと思っております。
170160:2006/02/13(月) 18:28:50 ID:9DMhqmvC
>>165
レスありがとうございます。
同じような方がいらっしゃって少し安心しました。
安心するだけでも、いくらか快方にむかえるような気がします。

>>163さん
私が髪が薄かったピークは20代でした。
そのときは、例えば階段とかで、上の方から、
自分の頭頂部を見られるのがいやで、
いつも人の下には立たないようにしていました。
頭頂部を鏡でうつすと、まるで男性のようでした。
なんていうか、かつらのCMの「使用前」みたいな。

でも26歳で結婚できました。
当時、主人は私の頭を見て「うすいなぁ」とか言っていましたが、
あまり気にしない人だったので私もあまり気にせずに済んだようです。
悲観しないでください。必ず、髪の毛は生えてきますよ。
今は美容院で、そぐほど生えています。現在38歳ですが。

原因は、甲状腺とストレスと両方あると思いますので、
まずは、甲状腺のほうを徹底的に治療するのがいいのではないでしょうか。
探せば話を聞いてくれるお医者さんもいるようですよ。
その際に、髪が薄くて悩んでいることもよくお話しするといいと思います。
あとはストレスを取り除くことも必要だと思います。
私の場合はとくにこちらのほうが効き目があったようです。
当時、ストレスを滋養強壮剤(リポビタンDとかリゲインとか)を
飲んでごまかしていたことも、はげた原因になったようです。
(男性ホルモンが増えた?←あくまで推測ですが)
元気出してくださいね。
だいじょうぶですよ。
171病弱名無しさん:2006/02/13(月) 19:13:36 ID:TROo+0z6
リポDやリゲインの中に男性ホルモンを増加させる
成分が入ってるって事?
172ひより:2006/02/13(月) 20:19:21 ID:qKL1xiRR
私も低下ショウです…次の検診で薬を飲むか決まるので 薬を飲んだほうがこの体調悪い状態から少しでも抜け出せるならうれしいです!
病って分からなかった時はまだ20代なのに疲れやすくて
この先年とってもっと疲れやすくなるのに…って なかば 長生きするのはあきらめてましたから
近々結婚予定なので 子供欲しいし
早く症状軽くしたいです
痩せられますか?
173160:2006/02/13(月) 20:30:59 ID:9DMhqmvC
>>171
あくまで推測です。
医学的な根拠はまったくありませんので追求しないでくださいね。

ただ、毎日1本ずつ飲んでいた時は(時には2本)、
頭が親父くさかったんです。
家族にも言われたほどです。(あの独特の匂いですw)

あと、寝不足に気をつけるようにしたのと、
早寝早起きしたりして、甲状腺以外の要素(自分でなんとかできること)
を改善したらだいぶよくなりました。
174病弱名無しさん:2006/02/13(月) 21:06:02 ID:kyNX/ORg
強いストレスは甲状腺機能を低下させるよね。
175163:2006/02/13(月) 22:57:36 ID:f12WzeaR
>>170
親切なレス有難うごさいますm(__)m
アドバイス参考にさせていただきます。
いい話しが聞けて少し心が穏やかになりました。
きっと170さんは綺麗な方でいい旦那さんに恵まれたのですね。
最近はよく帽子をかぶったりもしていますが、
やはり髪が薄くなると人間関係や恋愛についても悲観的になってしまいます。
でも中々相談できる人もいないので嬉しかったです。 
今週病院に行くので先生に聞く予定ですが、
先生は気にすることないと言われてしまうとあまり突っ込めなくなってしまいます。
毛によいとされるサプリや薬を沢山飲んでいるのですが、どれも効果無しです。 
小学2の時にも家庭の悩みから円形脱毛になった事があるのでなりやすい体質だと思います。
多分今の自分の場合はストレスと低下症の両方が抜ける原因になっていると思います。
私も170さんのようになりたいです。
因みに>>160の件ですが、私も生理前はいつもより症状が酷く寝込んでしまいます。
以前から甲状腺の値が少し低いと言われた事がありましたが、
たまたま症状が酷い時に病院に行きこの病気が判明しました。
酷い時にも検査してみるといいかもしれませんね。 170さんありがとう。
176病弱名無しさん:2006/02/13(月) 23:17:03 ID:jo4GFqix
こんばんは
低下症の他のBBSいろいろ読んでみてください。
脱毛に悩んでいたかたが改善された話が乗ってました。
低下症は、検査、診断、最初チラージンSによる治療と順を経て進めていきます。
まだ不快なら、そこからが、はがゆく、時間もかかり、希望をなくしそうになるときもあります。
でもでもそれが甲状腺に由来するものならきっと改善されるものだと思います。
私はそう信じてます。
この場所では内容は言えませんが、どうか調べて見てください。
177病弱名無しさん:2006/02/13(月) 23:55:52 ID:ZWpkRfWn
7keto-DHEAはT3を上昇させるみたいですけどどうなんでしょう
あとストレスホルモンのコルチゾールと同じ副腎から分泌されるから
コルチゾールを減らせるとか・・それに普通のDHEAと違って性ホルモンには
転換されないそうです。
でも普通に治療したほうがいいですよね・・
178病弱名無しさん:2006/02/14(火) 08:37:49 ID:MMCHBIHq
>>169
私の他にも同じような抜け方の方がいて
ちょっと安心しました。
これからは美容院行く時は
はげてるのを甲状腺のせいにすることにします笑
私ももうすぐ20代です。
まだまだ新しく色んな人と触れあいたいのに
髪のことが気になりますががんばって治療していきましょうね!
179病弱名無しさん:2006/02/14(火) 11:24:15 ID:kWi46D/8
>>172
わたしの場合どうだったかを、参考までに・・
自分は41歳で低下症と診断され、薬を飲みはじめてから3ヶ月たちました。(50mcg・1錠/日)
スキーにいけるほど、元気になって、自分でもびっくりです。
去年の秋はなにごともおっくうで読書さえまともにできなかったくらいなのに。
体重は1キロくらい減っただけですが(52→51Kg)、体が動かせるようになったせいか、
前よりもずっと軽くなったかのように感じます。
180病弱名無しさん:2006/02/14(火) 13:50:46 ID:2ArK5Wdf
そうそう、その調子!
ストレスじゃないなら何か理由があるはず。
大丈夫ですよ。
179さん、とても参考になります。低下症と診断された時はどれくらいの数値だったのですか?
私は抗体があるのと、T4 0.9で診断されました。
181病弱名無しさん:2006/02/14(火) 18:33:41 ID:XWuJmhhw
>>179
体重といい処方といい薬の効果といい物凄くラッキーだと思う。
182病弱名無しさん:2006/02/14(火) 21:14:55 ID:2ArK5Wdf
元気になった報告や、こう変わったという報告はものすごーく励みになります
183病弱名無しさん:2006/02/14(火) 21:32:31 ID:ePvQaual
一年経ってもあんまりかわらない自分からすると
数ヵ月で良くなるなんてなんでこんなに違うの?だよ。

しかも専門なのに話しを聞いてくんない医者。
ちなみに数件他で受診したけどこんなやつばっか。
薬の処方すら不要だってのが殆どで
唯一薬だしてくれてるからかえるの難しいし。

>>182
励みになるのいいなぁ。
この時期体動かないだけでなくて鬱もでていやんなる。
大丈夫と言われる程不安になるよ。
こんなうじうじうざいのって自分だけだろうか。
184病弱名無しさん:2006/02/14(火) 23:28:37 ID:2ArK5Wdf
183さん、私も同じよ。
なまか(注:仲間。西遊記の見すぎ)
診断はついた。チラージンSも飲み始めた。
だから何って、あんまり変わらない。
お薬、出してくれてるお医者さん大事にね。。

私もいろいろなとこ変えてみたけど、
たとえば『正常値だから薬は出せない、正常値だから元気でしょ』というお医者さんも、
前の病院の診断書(薬治療開始)を持ってったりすると、すんなり処方する。。。
ホルモンを補充することによるリスクの責任を追われたくないのか?そんなことも考えてしまうような、そんなあいまいな世界なのかもしれないね。
なんか、申し合わせでもあるんかと勘ぐりたくなる。
185病弱名無しさん:2006/02/14(火) 23:38:11 ID:pCP69EV1
わたしも橋本病と診断されましたが専門医に薬は必要ないでしょう、と言われました。
ずっとうつ病だと思って通っている心療内科では「今まで鬱の薬を飲んでも
良くならないので、甲状腺の薬をだしてもいいですよ」なんて言われるし・・・。
やはり専門医の方が正しいのでしょうか?

身内は私自身が薬で肝臓を壊したことがあるので 薬を飲まないに
越したことはない、と言いますが、もうこんなに調子悪いのになんとか
して!と専門医に問い正したいくらいです。
186病弱名無しさん:2006/02/15(水) 01:35:44 ID:3vWJ4DAq
昆布が効果あるってさ
187病弱名無しさん:2006/02/15(水) 02:59:27 ID:B/NtTzSj
昆布はよくないよ。
188病弱名無しさん:2006/02/15(水) 03:29:04 ID:HyFS4xrv
>>186
効果は効果でも「低下症が更に進む」効果。
医者で昆布は沢山喰うなと言われる。

ちょっと疑問。
腫瘍等で全摘した場合は攻撃する甲状腺がないから
大丈夫なの?
189病弱名無しさん:2006/02/15(水) 08:22:34 ID:s9S728UY
185さん、橋本病の治療に使うチラージンSは、薬というよりも、体に足りないホルモンを補充しているので肝臓への負担はないと思います。
なんと心やさしい心療医さんでしょう。検査して低下、もしくは低下気味なら早く治療を始めるべきです。
また経過を書き込みしてね。
190病弱名無しさん:2006/02/15(水) 08:26:28 ID:s9S728UY
連投ごめんなさい。
私はこんぶ・のり・海藻・などの大量摂取はしないようにしてます。
そう言えば、小さいときに、よく『おしゃぶり昆布』
191病弱名無しさん :2006/02/15(水) 10:58:25 ID:PdFf2Waa
血液検査でTSHが4.609だったのですが、やや低下ぎみって事で
お薬は必要無いでしょうと言われました、
本当にお薬飲まなくってもいいのでしょうか??
なんだかずっとまぶたのあたりが浮腫んでて、身体もしんどいのですが・・・
あと、発作みたいな感じで変な動悸のような脈が激しく打ってる感覚があり
身体が小刻みに震えるんですが、これって低下症の症状なんですか?
どなたか教えて下さいませ。
192病弱名無しさん:2006/02/15(水) 12:18:12 ID:aD9EGtqi
まさしく低下症です。
193病弱名無しさん:2006/02/15(水) 21:21:00 ID:3vWJ4DAq
海藻類の大量摂取する人いるの?
一応昆布毎日食べてるけど
どのぐらいを基準に大量というのかわからないね。
194病弱名無しさん:2006/02/15(水) 22:21:11 ID:TZh1cRWg
体が、少ないホルモンを振り絞って、正常に戻ろうとする時にも、動悸や震えが起こるそうです。   
195病弱名無しさん :2006/02/16(木) 15:10:08 ID:uFl/ClYg
>>194
191です、そうですか少ないホルモンを振り絞ってるのか・・・
今日、循環器内科へ行ったの失敗だったかな
受付で「動悸がして身体が震えるのですが」って言ったら循環器内科へ行けと言われ
無意味な心電図の検査受けちゃったよ、もちろん心臓には異常無し
内分泌内科へ行くべきだった・・・
196病弱名無しさん:2006/02/16(木) 15:30:04 ID:fVn2afCY
低下がひどいと心肥大を起こすからむしろ、先に見てもらってよかったとオモ。内分泌科に行っても話が早いし。
197病弱名無しさん:2006/02/16(木) 19:46:40 ID:6G1IWe/2
>>195
心電図の異常がなかった事は幸い。
(低下症から来る以外の問題もなかったという事で)
これから改めて低下症の検査をやっちゃって下さいませ。
198病弱名無しさん:2006/02/17(金) 00:46:39 ID:bgfIv/lM
ヨード治療するんならヨード卵ひかり食えば?
199195 :2006/02/17(金) 11:09:44 ID:tQafJff7
>>197
教えて下さいませ、低下症だと心臓に何か問題でもおこるのですか?
一応10日後にホルターと心エコーやるって事になってしまいました
心電図の検査で心臓に問題無いって医者が言うのに、
そこまでやる必要があるのかななどと思っていたので
やった方が良いのかな?
200病弱名無しさん:2006/02/17(金) 11:56:14 ID:mrlGyyt8
やってもらってたほうが安心です。低下症では普通より脈が遅いと言われてますので(そうじゃない人もいる)、心臓に負担がかかってないか調べてもらうんだと思います。本にも書いてあるよ。読んでみてね〜
201199:2006/02/17(金) 12:06:49 ID:tQafJff7
>>200
そうですか、じゃ検査します、アドバイスありがとうございます。
202病弱名無しさん:2006/02/17(金) 18:48:26 ID:51QaHf0F
>>200
低下症のことがよくわかる本の題名を紹介していただけますか?
203病弱名無しさん:2006/02/18(土) 02:51:19 ID:SX0vOpsw
>>202
アマゾン等で甲状腺 病気 で検索すると出て来るよ。
204病弱名無しさん:2006/02/18(土) 07:50:27 ID:4wtZfX4B
甲状腺の本はだいたい医者が出してるから低下症→薬補充→元気になる!って殆どなってるけど実際は薬補充→色々な副作用や元気にならない!もあるから本より、ここの板の人に質問した方が分かりやすいよ!
205病弱名無しさん:2006/02/18(土) 08:43:51 ID:EFza/5Sf
チラージンに副作用なんてあるの?
過剰摂取の症状ならわかるけど。
206病弱名無しさん:2006/02/18(土) 10:07:35 ID:54b02UCh
あるようですよ。人によっては吐き気がしたりします。様子を見てあわなかったらお医者さんに言いましょう。
副作用とは言えませんが、一時的ですが、低下してた状態から飲むわけなので、最初、こう進のような頻脈・下痢などが出ることがあると思います。だから最初は少量から始めます。しばらくしたら体が慣れてくるでしょう。。
ほんとにここは本よりも本音や体験にもとづいた話ができますね。
一歩先いってます。
207病弱名無しさん:2006/02/18(土) 10:12:47 ID:EFza/5Sf
>最初、こう進のような頻脈・下痢などが出ることがあると思います。だから最初は少量から始めます。

副腎が弱ってると機能低下症状があっても飲めないみたいだよ。
極少量でも心臓バクバクになるみたいだね。
ホルモンスレにそういう人がいたよ。耳カキ一杯でバクバク。
でもこれを副作用と言うのは違うんじゃないかなあ。
208病弱名無しさん:2006/02/18(土) 10:59:57 ID:54b02UCh
そうなんだ。メモメモ。
そういう場合は副作用ではなく飲んではいけないね。
副腎低下の場合は、副腎ホルモンが治療の優先順位と書いてあった。本に。そういうことなんだね。
ホルモンはホントに難しいからむやみな自己判断も気を付けないといけないね。
209病弱名無しさん:2006/02/18(土) 12:55:52 ID:qBmWZt+i
ホントにこのスレは、低下症の方々のなまの意見がいっぱいで、
血液検査の数字だけで判断する石たちに是非見てもらいたいと思います。
みんな、頑張りましょうね。
210病弱名無しさん:2006/02/18(土) 16:36:33 ID:SX0vOpsw
アマで探してたら橋本病って本あったからさっき注文してみた。
女性に多いうんたらかんたらってサブタイトルあった。
低下症についてどれくらいかかれてるかわかんないけどとりあえず待ってる所。
211病弱名無しさん:2006/02/18(土) 17:23:37 ID:N3KnbXzL
この前図書館に行ったら結構甲状腺の本がありました。
伊藤先生とかのもあった。
図書館でまず探して見てから購入あうるのも良いんでは?
212病弱名無しさん:2006/02/18(土) 17:31:00 ID:/MhDqsVf
図書館や本屋にある甲状腺の本はたいてい医者むけに書いてあると思うな。
患者として参考になったのはネット上で見れる「甲状腺の悩みに答える本」
それから「医者も知らない甲状腺異常症候群」かな。

どんな症状が甲状腺関係なのかがよくわかる。後者は書いた人本人が
機能低下患者の医者だしね。
213病弱名無しさん:2006/02/18(土) 21:17:41 ID:e20ODUQG
>>212
ありがとう。
「甲状腺の悩みに答える本」を一気に読んだよ。
今まで自分だけの特異な症状だと思ってたことが
(たとえば音に過敏になるとか)
慢性甲状腺炎の症状だとわかってほっとした。
自分がただの神経質だと思っていたから。

今週医者にいって、エコーと血液採取した。
エコー検査した感じでは、今のところ薬はいらないでしょう
と言われたけど、来週出る血液検査の結果次第でどうなることやら。

今日もせっかくの休みだというのに、
何もする気にならず、死にたい気持ちが強まるばかり。
抗鬱剤飲んだら、もっと世の中が明るく見えるようになるんだろうか。
生きていても何もいいことなんかなさそうに思える。
思えば10歳くらいのころから、20年以上、ずっとこんなだもんな。。
214病弱名無しさん:2006/02/18(土) 22:17:22 ID:tVkBn96e
低下の場合は髪もかんそうしますよね
215病弱名無しさん:2006/02/19(日) 00:46:25 ID:2m5BCz9b
します、します。
216病弱名無しさん:2006/02/19(日) 00:56:31 ID:aME7zceG
低下の場合は顔が浮腫んだりしますか?特に目のまわり・・
217病弱名無しさん:2006/02/19(日) 02:19:38 ID:q12ZqGNS
する、する。
他が浮腫む症状が出始めて一年以上、しかも
薬で治療始まって9ヶ月くらいの最近急に浮腫んで
まぶたもぼよよんになってきましたよ。
お陰であます所なくぼってり。
218病弱名無しさん:2006/02/19(日) 03:04:50 ID:L7fOK4RD
治療始めて数ヶ月、髪はちょっとしっとり感が戻ってきたかも。
219病弱名無しさん:2006/02/19(日) 20:21:41 ID:4E66Kkyt
まじ? いいなぁ〜。    
220病弱名無しさん:2006/02/19(日) 20:59:34 ID:axPdbjsw
汗が出てこないよ〜。
221病弱名無しさん:2006/02/19(日) 21:38:05 ID:mqo2iFNY
脈拍早いってやばいの?120もある。

病気になる前の数年前までは70くらいだったのに・・
222病弱名無しさん:2006/02/19(日) 22:31:47 ID:6ggLX211
私も低下症なのに脈拍早いよ〜安静時で115ある
これって亢進症の症状なのにね、なんでだろう
あと目の周りが重いしよく便秘になる・・・
223病弱名無しさん:2006/02/19(日) 23:28:52 ID:ua9iiafV
私も。急に早くなったり、脈が飛んだりすることもある。息を『んっ。』とこらしたりすると治る。
低下症治療の前もいわゆる便秘にはならなかったので、本などに書いてある症状は人それぞれだよね。
224病弱名無しさん:2006/02/19(日) 23:59:18 ID:ua9iiafV
2ちゃんをとおして、オフ会なんてありえないけど、みんなと会いたいくらいだよ。どれもこれも『うんうん』うなづきながら読ませてもらってるよ。
225病弱名無しさん:2006/02/20(月) 01:34:18 ID:6M1/+muD
病気と自分の怠惰のせいで激ぶーちゃんなので
オフ会あっても恥ずかしくて行けないよ〜(涙
226病弱名無しさん:2006/02/20(月) 02:03:28 ID:gCsBlw/t
現在サイロキシン150mcg/1日。
100mcgだと欝症状が出てきて
200mcgだと体が痒くなる。
227病弱名無しさん:2006/02/20(月) 02:31:59 ID:OPRMjLuJ
何この腕と足の筋肉痛は。痛くて眠れないじゃ無いの。
睡眠薬効かない体質だからやめて。
228病弱名無しさん:2006/02/20(月) 06:22:45 ID:0wK6hM9W
筋肉痛。分かります。運動に関係ない意味ない筋肉痛だよね。。
229病弱名無しさん:2006/02/20(月) 14:55:19 ID:OPRMjLuJ
>>228
ビンゴゥ!
薬の効き目だと思うけど、丁度いい具合になった事が無いから
そのバランスが取れる日がまだまだ遠いんだろうな、と思うように
してるんだけど、時々>>227みたいに酷く疼く感じの状態になるから
イヤンです。
何か昼は体が面接で緊張した時みたいに硬直した感じで
大体そんな夜にはこんな風になるな、と今思いました。
でも防げないorz
230病弱名無しさん:2006/02/20(月) 15:21:01 ID:QtjQ/HVx
はじめて書き込みさせていただきます。
バセ手術→低下症のものです。
かなり低下が強かった時も医者に「低下症は症状はほとんど無いもの。あなたの気のせい」
と言われ続けていました。
その後、病院を変えましたがやはり数値でしか判断してもらえず・・・
現在も低下ぎみで、辛い症状のオンパレードです。(チラは内服中ですが・・)
自分でも甲状腺のせいじゃないのかな・・と思っていた矢先にこのスレを見つけました。
同じ思いをされている方がこんなにいるとは・・!
何だかとても心強いです。
今後ともどうぞ宜しくお願いします!
231病弱名無しさん :2006/02/20(月) 15:24:21 ID:NSujNRti
>「低下症は症状はほとんど無いもの。あなたの気のせい」
それってヤブ医者じゃねぇの?
232病弱名無しさん:2006/02/20(月) 15:42:00 ID:gCsBlw/t
低下症の人はチラ余計目にとったほうがいいと思う。
233病弱名無しさん :2006/02/20(月) 17:06:52 ID:/W3SPCuL
チラ余計目にとったら心臓バクバクしないかな?
234病弱名無しさん:2006/02/20(月) 17:11:42 ID:SRsQbQZK
心臓バクバクしたら過剰でしょう。
バクバクしない程度の増量ってことではないのかな?
235病弱名無しさん:2006/02/20(月) 17:15:57 ID:gCsBlw/t
チラ400取っても心臓ばくばくさせるなんて無理w
236病弱名無しさん:2006/02/20(月) 17:41:07 ID:OPRMjLuJ
>>230
効かないと「何で嫌味言われながら変な風にしか
効かない薬に金払って飲んでるんだろう」
と思う事しばしばの1人です。
とにかく効いてくれるまで薬がカットされませんように、と
願いつつ過ごしてます。

>>233
心臓バクバクの経験はまだ無いかな。
薬貰う前からなら「バクンバクン…」みたいな症状はあるなぁ。
237病弱名無しさん:2006/02/20(月) 20:15:01 ID:gCsBlw/t
T4剤 飲む前は 突厥とか動悸とか心臓の痛みとかがあった。
238病弱名無しさん:2006/02/20(月) 20:39:56 ID:56CFGTGE
豚切りすみません。
他のスレから来ました。

この病気って、親子でかかってる方はいらっしゃいますか?
私の母がどうもこの病気だったようで、いずれ自分も??と、
気になり始めました。

239病弱名無しさん:2006/02/20(月) 20:54:18 ID:mK4sjd9v
>>238
親子というか、
おばあちゃんがこの病気だったような気がする。
本とかで見る粘液水腫顔そのものだった。

母はバセドウみたいだな。
すぐかっかして手が付けられなくなるし、頭も薄い。

父系、母系 両方から遺伝もらってる・・鬱だ。
240病弱名無しさん:2006/02/20(月) 20:56:48 ID:SRsQbQZK
>>238
甲状腺疾患は高い確率で遺伝します。
病気というより体質でしょう。先天的に甲状腺が弱い人は強弱はあっても
相当数いるんじゃないでしょうか。一説には人口の4割いるとか。

まして女性は甲状腺に異常を起こすきっかけが多いですもんね。
思春期 妊娠出産 更年期と。

処置が早ければそんなに深刻でもないですよ。むしろ気がつかないほうが
深刻な事態を招きやすいかと。 
241病弱名無しさん:2006/02/20(月) 21:01:45 ID:SRsQbQZK
>>228
筋肉痛か・・・心臓も筋肉だよね。
それで心臓に違和感感じる人がいるのかな?
242病弱名無しさん:2006/02/20(月) 21:06:08 ID:56CFGTGE
>>239,>>240
ありがとうございます。
そうだったんですか…。

いや、私の母は診断を受けたわけではないのですが、
原因不明の病気で亡くなったんです。
足のむくみ、便秘、不安症、うつのような精神症状、から始まって、
血液検査では筋肉系の酵素がちょっと上昇して、甲状腺ホルモンが少しだけ低い。
そのうち、動作緩慢、食欲不振、体重減少、筋力低下、、
さらに、鼻と口がぼてっとしたような顔つきになってきて、
結局、なんの治療もしないまま3年程度で亡くなったんです。

当時は、精神的な病気とか、いろいろ周りから言われて、
私達家族もかなり辛かったんです。
でも、このスレを見て、もしかしたらと思って。
ここの皆さんのように、早く気づいて治療していれば、
今でも元気だったかと思うと、やりきれなくて、思わずカキコしました。
もちろん、決まったわけではないので、別の病気かもしれませんが。
教えてくださって、ありがとうございます。
243病弱名無しさん :2006/02/20(月) 22:10:36 ID:/W3SPCuL
お母さま多分、低下症だったんでしょうね・・・可哀想に
ツラかったでしょうね
私も甲状腺ホルモンが少しだけ低いんですが、何の治療もしてません
医者は薬はまだ必要無いでしょうって言うんだけど
でもしんどい・・・病院かえてみようかな
244病弱名無しさん:2006/02/20(月) 22:36:00 ID:0wK6hM9W
242さん、辛い気持ちよく分かるよ。。
残されたご家族、やりきれない、何にぶつければいいか分からない気持ちでしょう。
この病気の分かりにくさにはがゆい気持ちです。
245病弱名無しさん:2006/02/21(火) 08:14:29 ID:4097II92
>>242
3年ですか、かなり急でしたね。
お母さんがお幾つでいらしたかわかりませんが、
年をとるにつれて普通に気力体力が衰えていくのに
相当に大変だったでしょうね。
亡くなられる事でしか痛みや色々な辛さから解放されない
というのは本当に悲しい事です。
>>242さんもどうぞ御自愛下さい。
246病弱名無しさん:2006/02/21(火) 20:53:27 ID:pJGsCE1J
231さん
あまりに症状が良くならないので、4軒ほど病院をまわりました。
他の病院でも「低下症は、症状が軽いので辛い病気ではない」と言われました。
症状があるのに・・・
はずれ病院ばかり行ってる気がしてきました。

236さん
まさにその通りです。
チラをのみ始めて早3年。
薬の量も何度か変更になりましたが、症状は全く変わりません。
いつになったら元気になれるんでしょうね・・
247病弱名無しさん:2006/02/21(火) 21:14:28 ID:r7pes+ZO
242さんの母上の

>甲状腺ホルモンが少しだけ低い。
>そのうち、動作緩慢、食欲不振、体重減少、筋力低下、、
>さらに、鼻と口がぼてっとしたような顔つきになってきて、

医療機関が見逃す程度の低下でも 粘液水腫容貌になってくるんだろうか。
248病弱名無しさん:2006/02/21(火) 22:57:52 ID:gBjgde7S
>>243,>>244,>>245,>>247さん、ありがとうございます。
昨日は、もしかしたら母は死ななくても良かったんではないか?と
考えてしまい、鬱々としてましたが、温かいお言葉をいただけて、
嬉しいです。ほんと、長文すみません。

>>247さん、
>医療機関が見逃す程度の低下でも 粘液水腫容貌になってくるんだろうか

そうですよね、私もその辺の所は、なんともわからないのです。
ただ、甲状腺の血液検査は、最初の頃に一度やっただけです。
主治医以外の先生から、雑談のような形で「甲状腺が少し低かったけど」と
言われたのです。T3とか、T4とか言っていたような気がしますがうろ覚えです。
主治医の先生にはお伝えしたのですが、気に止める風でもありませんでした。
それから亡くなるまで、特に検査はされなかったと思います。

最初は、足のむくみから始まったんです。おかしいと思って
血液検査をしたら、GOT、GPT、LDH、CPKが、少し高い。
LDHも分画を調べたら筋肉由来とのことでした。
精神的にも暗くて、食事もほとんど取らなくなってきていたので、
てっきり鬱だったのかなと思ってました。
筋力が落ちたのも、食事を取らないためだと思ってました。
鬱にしては、最初の血液検査の結果も異常値だったし、
納得できないものがあったんです。
「粘液水腫顔貌」なんて初めて聞いたのですが、
インターネットに載ってる写真を見て、
なくなる一年ほど前の母の顔そっくりだと思いました。

もちろん、甲状腺機能低下症と言われたわけでもありませんし、
わかった所では葉が帰ってくるわけではありません。
もちろん、甲状腺機能低下症の人が、みんな3年で亡くなることは決してありませんよね。
私の書き込みで不安に思われた方がいたら申し訳なく思います。
もし、何かご意見がいただけたら嬉しいです。
249病弱名無しさん:2006/02/22(水) 00:04:56 ID:G+IoaG/d
粘液水腫という言葉自体あまり意識してなかったので気が付かなかったです。
確かに驚きましたが、いつかは何処かで出逢う情報だと思いますから
私自身はそんなに気にしてないのでお気になさらずに居て下さい。

自分の体について色々分からない感じで正直困るを通り越して
怖くなる事もあります。
(鬱症状から来る不安なのかもしれないですが)
しかしこうやって何かしらの情報を得られる事はネットが普及しては
いてもその多さの中から、ぼーっとする症状が酷い状態だと
うまく探し出す事が難しかったりします。
興味深いので今後色々読んでみようと思います。
もしまた何か思いだした事などあれば書込んでいただけると嬉しいです。
250病弱名無しさん:2006/02/22(水) 07:51:47 ID:4KoFbvQR
甲状腺剤を服用してるのに症状が残る人は T3併用を検討してみては?
ハゲヅラ板の甲状腺スレのチラージンはT4T3両方を含んでる豚さん末
で改善してますよ。資料↓
http://www.j-tajiri.or.jp/source/translation/d/06.html

>ぼーっとする症状が酷い状態だと うまく探し出す事が難しかったりします。

そうなんです。目の前にあるものさえ取るのも億劫になっちゃいますから。
この感覚は健康な人にはなかなか理解されませんね。
例えていうなら全身サウナスーツ着て圧をかけて動きにくくなってるような感じです。
しかも脳の中までもです。
>>248の母上はあらゆる点からいって低下症の疑いが強い。

>>248は血縁関係者に気をつけておいたほうがいいですよ。低下は音もなく
始まりますが兆候は判明してますから。処置が早ければなんていうことはないです。
母上は親族一同の警報装置の役割をしてくれたのですよ。
251病弱名無しさん:2006/02/22(水) 08:22:21 ID:Exm6k01c
親族一同の警報装置。。ほんとですね。みんなを守ってくれますね。悔しいですけれど。私も母を同じようになくしてます。そう思うようにします。お母さんを亡くされたかた、友達になりたいです。警報装置と言ってくださったかたとも友達になりたいぐらいです。
あぁ、こういう時、ネットって連絡とりあえないから辛いね。でもここでみんな会えるね。がんばらずに頑張ろう!
252病弱名無しさん:2006/02/22(水) 08:29:07 ID:TPWXLOtM
ここには仲間がイパーイ(´ω`)
良かった。皆さん生き抜こうね。
253病弱名無しさん:2006/02/22(水) 08:47:32 ID:4KoFbvQR
コラコラ。>>252>>251
こっち↓に反応してくださいよw

>甲状腺剤を服用してるのに症状が残る人は T3併用を検討してみては?

実際血縁関係者には 警報装置の役割を果たします。
だから治す方法、対処法に通じておくのはそのあと発症するかもしれない
親族に素晴らしい贈り物になるんですよ。

254病弱名無しさん:2006/02/22(水) 09:39:50 ID:TPWXLOtM
そっか、他の血縁者の警報装置になるんだね。
甲状腺の病気って普通の検査ではわからないもんね。
実は私も昨日分かったんだよ。
ここ数年ずっとダルくて年々酷くなってるんだ。
そしてこのスレ見てこれだって思った。
症状がほとんど当てはまる。
何でもっと早く甲状腺に気付かなかったんだろう…。
産婦人科行っても異常無しで、おかしいと思ってたんだ。
原因不明のしんどさに悩まされてた。
最近はバイトとか用事の時だけ起きて、後はほぼ寝たきり状態。
バイトもしんどくて休みがちで、
迷惑かけるからもう辞めようと思う。
3時間だけなんだけど、本当にしんどい。
昨日は本格的な検査に出すために血を抜いたよ。
結果は2週間後に出るらしい。
はあ。。
風呂入るのもしんどくて調子の良いときだけしか入ってないよ。
255病弱名無しさん:2006/02/22(水) 12:56:30 ID:Exm6k01c
254さん、気付いただけ、まずははじめの一歩が踏み出せたね。血液検査、また結果が出たら、ここに来てね〜
256病弱名無しさん:2006/02/22(水) 13:14:39 ID:LmRBYGRD
242&248です。249〜254の皆さま、温かいお言葉をありがとうございます。

>>250さん、
>母上は親族一同の警報装置の役割をしてくれたのですよ
この言葉に救われました。

亡くなる直前は、原因不明の病気と言うことで、
お祓いのお札まで持ってきた親戚のものもいて、
なんともやりきれない思いでした。
が、このスレにきて、やっと母の病気の結論が出せそうで、
墓前で落ち着いて手を合わせられそうな気がします。

それにしても、甲状腺機能低下症って、本当に辛い病気なんですね。
目の前にあるものを取ることも億劫になると書かれていましたが、そこまで辛いとは…。
母は、筋力低下を気にして、しきりに歩行練習をしていたようです。
どんなに辛かったか。

今後は、娘である私も甲状腺の検査をして、母が警鐘を鳴らしてくれたことを
無駄にしないように生きていきたいと思います。
時々はこのスレにお邪魔するかと思いますが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
257病弱名無しさん:2006/02/22(水) 14:14:54 ID:TPWXLOtM
>>256
お母さん辛かったでしょうね…。
私も原因不明のだるさでしたから…。
256さんも気をつけて下さいね。
258病弱名無しさん :2006/02/22(水) 14:15:50 ID:qy99EYxO
私は甲状腺腫瘍の手術で右葉を切除した者です、ゆくゆくは低下症になるが亢進症より
治療が簡単だから・・みたいな事を言われ、のんきにしていたのですが、考えが甘かったです
私の考えもですが、医者の考えも甘いと言うか・・ただホルモンさえ補充すればなんて
そんなに簡単なしろものではなかったです、第一このツラさが医者には理解できないはがゆさがあります
少しだけ低下でも、かなり不快な症状があり、それを医者に説明しても「?」って感じで
このツラさが医者に伝わらない、悔しいです。
「Tosta家へようこそ!」っていう低下症で苦しんでおられる管理人さんが運営するホームページの
甲状腺機能低下症専用BBSの書き込み読んでて、私はなんとややこしい病になっちゃたんだろうと
ちょっとショックをうけてしまいました、ここでカキコされてる皆様の悩みが、そのまんま私の悩みと
同じなのです、数値的には問題無い人でもツラいみたいで・・・
ここで書かれてた乾燥甲状腺末をためしてみたいなと思ったのですが、
乾燥甲状腺末ってどうなのでしょうか?ためした方いませんか?
259病弱名無しさん:2006/02/22(水) 14:31:56 ID:TPWXLOtM
低下症ってこんなに辛いのに
何で医者は分かってくれないんですかね。
バセドウばっかり…なんかムカつく。
260病弱名無しさん:2006/02/22(水) 17:24:15 ID:G+IoaG/d
いつも何か背負ってるというか、
いつも下の方に強くひっぱられてるという感じというか。
ギュウギュウの鮨詰め状態の高速エレベーターで
上の階へ移動する時に体にかかる重力が常に続いてる状態というか。
上記のようにサウナスーツ来て頭がぼーっとするのも似てる。

「気のせいだ」と言う高速エレベーターや
レースの訓練とかで使う様な重力体感装置(なかったっけ)
に固定して半日でいいから体感させたい。
遊園地にある遠心力で回る乗り物でもいいかも。
夏でも半日とかずっと風浴びてたら寒く感じるだろうし。

嫌だと思ってもそこから抜けられない状況で生活している
患者の声を体感してそれでもなお
「気のせい」で済むかどうか判断してほしい。
261病弱名無しさん:2006/02/22(水) 17:54:48 ID:4KoFbvQR
>>258
tosutaさんも豚さん末でよくなったんじゃなかったっけ?
ハゲズラ板のチラージンさんも(甲状腺ハゲで検索)医者との長い論戦の末
豚さん末を出してもらって改善してるんだよねえ?

あなたがT4剤で症状が改善してないのなら試す価値がありますよ。
T4剤で症状が改善してるなら必要ないですけどね。

お医者さんに出してもらうなら少し論争するかも知れないですね。
すんなり出ればいいですが。
もしそれでだめなら市販のがありますよ。
262病弱名無しさん:2006/02/22(水) 20:31:03 ID:XMeMGhHm
甲状腺からはT4だけでなくT3もある程度出ている。
甲状腺の機能が悪くなるとそのT3が出なくなるので
T4を補充してもT3が出なくなる分足りなくなる。
もしT4をT3に変えて使う酵素?の働きが悪いと
ますます現場で使う甲状腺ホルモンT3が足りなくなる。
263病弱名無しさん:2006/02/22(水) 20:47:23 ID:4KoFbvQR
>もしT4をT3に変えて使う酵素?の働きが悪いと

副腎の働きが悪いとT4をT3に変換できないそうだ。
低血圧の人は副腎の機能も低下してる人がおおいそうですよ。

低血圧の人でT4で効果が出ない人は要検討。
264病弱名無しさん:2006/02/22(水) 21:30:12 ID:gXMTm8d8
わたしも数値が安定してるのに体調がよくならなくて担当医と喧嘩になった。
「気のせい」「精神科にいけ」って言われて、ブ千切れました。
ちなみに大阪高槻の専門医院だよ。

医者を変えてT3飲んでる。T4からT3に変換する酵素が足りないのでは、という見立てだった。
体調回復。今のお医者さんに会えてよかったー
265病弱名無しさん :2006/02/22(水) 22:19:27 ID:RrAhXGW+
>>264
>今のお医者さんに会えてよかったー
そのお医者さんは何処の病院にいらっしゃるんですか?
ぜひぜひ教えて下さいませ、私も関西地方に在住なため
何処の病院へ行けばいいのか悩んでおります
今の先生は耳鼻科の先生なので体調の事を言っても、軽くかわされてしまって
真剣に聞いてくれません、数値もそれほどひどくないので、薬もくれない・・
その大阪高槻の専門医院へも行ってみようかと考えたのですが
行かなくて良かった・・・。
266病弱名無しさん:2006/02/23(木) 03:33:45 ID:X4DbbilP
>>263
確か肝臓だと読んだ記憶があって、もう一度調べたら

>肝臓や腎臓においてT4が脱ヨード 酵素によって
>脱ヨウ素化されてT3へ変換

とあった。腎臓もとは知らず肝臓ばかり気にかけていた。

とりあえず↑のソース
ttp://xakimich.hp.infoseek.co.jp/pharmacology/node14.html
のページのまん中下あたり「甲状腺ホルモンの合成」の項目

ついでに副腎について
tp://bunseiri.hp.infoseek.co.jp/fukujin.htm
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%AF%E8%85%8E
wikiの方が簡潔。
267病弱名無しさん:2006/02/23(木) 04:04:05 ID:aZ1e2ee1
>>264
専門の先生なのにひどいですね。
>>265さんにぜひ教えてあげてください!
268病弱名無しさん:2006/02/23(木) 06:24:54 ID:gQkdDySN
266さん、まさに『肝腎かなめ』ってこの事ですかね?(正しい漢字は、肝心かもしれませんが。。)
ここはほんとに勉強になります。皆さん、ありがとう。
269病弱名無しさん:2006/02/23(木) 09:29:47 ID:gQkdDySN
続きまして。。
かさぶたや傷のなおりが遅いって方いらっしゃいますか?
ちなみに私は橋本病です
270病弱名無しさん:2006/02/23(木) 09:52:16 ID:7f6Ths+I
>>269
昔から傷口など直りが悪いです。
何回か手術してますがその後もみなケロイド状態です。
271病弱名無しさん:2006/02/23(木) 09:58:16 ID:gQkdDySN
、、、ですよね。年のせいもあるだろけど、とにかく遅いです。跡が残ります。
血が出ても止まりにくい(血小板などの検査はしました。)
272病弱名無しさん:2006/02/23(木) 10:27:23 ID:aZ1e2ee1
橋本病とこの病気って一緒って聞いたけど本当?
あとネット見てたら粘液水腫顔ってのがあった。
鼻と唇が肥大するんだって。
私もだんだんそんな顔になってきた。
元は唇薄かったんだけど。
273病弱名無しさん:2006/02/23(木) 10:32:16 ID:gQkdDySN
正確に言うと、一緒じゃないです。橋本病の症状の中ににホルモン低下があるし、ホルモン正常の場合もあるし、上り下りするひともあるし。
274病弱名無しさん:2006/02/23(木) 10:45:09 ID:aZ1e2ee1
そうなんですか〜!ありがとうございます。
275病弱名無しさん:2006/02/23(木) 11:07:04 ID:eE++x2aQ
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/physician/05.html


>>265
この中からみつけました。
人間だものお互い相性があるし、信用ができなかったらさくっと次に行く事は大事かな。
お医者さんは美容師と変らない気がする今日この頃。

ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/ht_basedow/teikalink.html
とすたさんちの甲状腺リンクも読んでおいた方がいいよ
276病弱名無しさん:2006/02/23(木) 11:10:08 ID:eE++x2aQ
今もう一度見てみたら、高槻の医院てふたつあるね。
そのうちのどっちかが、私には相性が悪かったけれど、
それは私だけだったかもしれないから。
他の人には名医かもしれない。
念のため。
277病弱名無しさん:2006/02/23(木) 11:37:48 ID:4uWJySMN
粘液水腫=成人期以後に発症した甲状腺機能低下症。
◎皮膚及び他の組織にムチンの異常な蓄積を来たし、乾燥した蝋様の腫脹を特徴とするもので、甲状腺機能低下症を伴う。浮腫は加圧してもへこみを作らない(漢方でいう実腫)型で、顔貌は特異で腫脹した口唇と肥厚した鼻が特徴的です。


らすぃ
278265 :2006/02/23(木) 11:54:33 ID:8Bxi6FK4
>>275
ありがとう!ありがとう!感謝します!!!!

>お医者さんは美容師と変らない気がする
同意です、この病気になってつくづくそう思うようになりました・・・
数値だけ診て患者の話(不調をうったえても・・)を
聞いてくれないお医者さんが大杉・・・・
279病弱名無しさん:2006/02/23(木) 20:46:31 ID:Q+Y0hWzh
みなさんの爪、どんなですか?
私の爪は乾いててよく割れます。
甘皮はささくれてめくれている感じです。
甘皮も均一に生えるのでなく、
生えるところと生えないところがあります。
レジで店員さんに手を見せるのが恥ずかしいほどです。
低下症と関係あるんでしょうか。
280病弱名無しさん:2006/02/23(木) 21:34:02 ID:X4DbbilP
新陳代謝がおかしくなるから関係あると思う。
私も結構割れやすくて困ってはいたけど、
最近とくに爪バキバキで短いのに割れて来る。
甘皮もよくめくれるから常にむしってます。

後、爪ではなくて髪だけど、
ぱっさぱさで酷いから、頑張って気分転換にパーマした。
でもボソボソでかかってないみたい。
かける前よりぱさぱさ感が…。
281病弱名無しさん:2006/02/24(金) 00:19:54 ID:dE96AVBL
私も髪の乾燥がひどかったけど、つばき油を
使うとしっとりしました。
282病弱名無しさん:2006/02/24(金) 02:02:52 ID:Y+ZHFArL
甲状腺の機能低下が確認された人は
医師が薬を処方してくれなかったら個人輸入がいいのでは?
機能低下をほっておくと
肝臓腎臓やられて薬を飲んでも効かなくなるよ。
283病弱名無しさん:2006/02/24(金) 09:03:46 ID:Jh2sKcxx
男でなる人はいない?
284病弱名無しさん:2006/02/24(金) 09:12:51 ID:fKNnzcHl
私も小さいころから蚊の虫食いあとが翌年までなおらなかった。
一番新陳代謝がいい子供のころなのに。
傷の治り具合は遅かった。でもそれが当然だと思ってたよ。

それが当然ではなかったと気がついたのは 甲状腺剤を服用して
傷の治りが早くなったこと。いま44歳。明らかに子供ころよりは
傷の治りが早い。

それから肝臓もよくなったみたいだね。お酒が残らないもの。
他には黄色みを帯びて浅黒かったがかった肌が白くなった。
285病弱名無しさん:2006/02/24(金) 09:46:17 ID:qVA4ALVg
やっぱり。。傷も治り遅くかゆみもあるので、きっぽになってあとが残ってるので、スーパー銭湯にも行きにくいのです。チラージンを服用して一年、うまくいけば新陳代謝もよくなるかな?

男性もなりますよ。こないだテレビ番組の中で健康診断があり分かった『Tるちゃん』や、サイトで見たのは〇ール・ルイ〇さんなど。Tるちゃんは、冷え性がひどくてカイロを何個も使っていたそうです。
286病弱名無しさん :2006/02/24(金) 10:00:36 ID:DkTr7nrj
>>283
「Tosta家へようこそ」の人は男性だよ
287病弱名無しさん:2006/02/24(金) 14:32:25 ID:Jh2sKcxx
みなさんどうも。

色々当てはまる部分があって、原因不明辛いので
今度、病院に行ってみます。 

たまたま、県内に甲状腺専門の個人病院があるんですが
いきなりそこに行くより、大病院の内分泌代謝科みたいなとこの方がいいですか?
288病弱名無しさん :2006/02/24(金) 16:00:44 ID:DkTr7nrj
私なら甲状腺専門の個人病院の方へ逝く
理由:大病院の内分泌代謝科は初診料が高いと思われるから
   専門の先生の方が詳しいから
   大病院の内分泌代謝科ってたいがい糖尿病専門の先生ばかりだから・・
289病弱名無しさん:2006/02/24(金) 20:26:48 ID:JZF5EzTU
>>283
上の方のレスにあったTostaさんもだけど
禿ズラ?かどっかに行ってしまったけど
2ー3年前このスレにいらしたコテハン
「チラージン」さんも男性だと思った。
違ってたらすいません。
290病弱名無しさん:2006/02/24(金) 20:32:28 ID:JZF5EzTU
>>287
私も専門をおすすめします。
子供を内分泌科で調べて貰おうと連れていったら
「まず内科で、”必要があると先生が感じたら”内分泌科にて
 検査をする事になると思いますので。」
で、見て貰ったけど結局は「必要ない」と判断されて調べられなかった。
(数値が知りたいだけでもダメなのか!と聞いてもはっきりしない態度)

最初から専門で多少低いですねと言われた場合こういう症状で
実生活ではこんな風に非常に困っている、等を訴えかけた方が
処方して貰いやすいと感じました。
(もしそれでもダメでも諦めず、他の専門や内科等いくつか
病院を回ってみる事をお勧めします。)
291病弱名無しさん:2006/02/25(土) 00:50:22 ID:cJ0+hlVw
抑うつ・眠気がひどくて、たまたま行った内科で初診時に「甲状腺から来ることあるんで調べましょう」ってことで検査したら低下症だった。
で、総合病院を紹介されてそっちでエコー・細胞診の後ホルモン補充開始。

こういうのは運がいいのかな?
292病弱名無しさん:2006/02/25(土) 04:58:36 ID:fhFz7W+y
>>291
ラッキーなのでしょうね。このスレ見ていると、医者との相性等で
苦労しているかたたちがたくさんいらっしゃるように思いますので。
自分のケースもラッキーだったんだと思います。
在米なのですが、こちらの健康診断で発覚して、より詳しい検査をしました。
いま服薬しています。(TSHを調べるのが、こちらの健診の項目に入っている)
低下症の症状はずっとあったものの、この病気の事をそれまで知らなかった。
トシが不惑を越えたのでプレ更年期なんだと思っていました。
薬も合っているみたいで、波はあるものの以前よりずっと体調がよくなりました。
293病弱名無しさん:2006/02/25(土) 09:03:30 ID:TZYv2JBL
50こえたらホルモン系はもれなく低下するんじゃないかなあ。
その中でもともと低下な人は人より早く老化する。
年よりはたいてい寒がりで 新しいことが覚えられなくて新陳代謝悪いよね。

どんな人も無縁ではいられない本当はね。
294病弱名無しさん:2006/02/25(土) 10:01:36 ID:P7R5G5Dg
age
295病弱名無しさん:2006/02/25(土) 10:25:06 ID:f8WCQDwg
sage
296病弱名無しさん:2006/02/25(土) 22:31:00 ID:yz9yRVEI
>291

 前スレ798の者ですが、お互いラッキーだったケースのようです。

 本当に、みなさん、苦労されてるようです。

 職場の同僚のケースでは、
  ・肌乾燥
  ・低体温
  ・低血圧
  ・だるい
 といった症状に悩んで、内科に通ってるらしいのですが、
 甲状腺の「こ」の字も出てきたことはなく、今の季節は毎年
 アレルギー検査と称して、パッチテストされてるみたいです。

 きっと、この病気のこと知らずに、ムダな検査漬けにされていて
 一向によくならないで、つらい症状に耐えてる人多いのでは。

 開業医さんにとっては、診断さえつけば定期的に通院してくる慢性患者なんだから(--;
 もうちょっと、積極的に甲状腺の検査してくれてもいいのに、と思います。
297病弱名無しさん:2006/02/25(土) 22:35:30 ID:yz9yRVEI
チラ開始(25mc/日)して、もうすぐ3か月です。

 相変わらず、冷えやすいし、浮腫は消えないし、症状は消えないですが、
 先月の時点で、TSH、T3、T4とも基準値内に収まってしまいました。

 基準値内に入ってしまうと、もう薬の量って変わらないものなのでしょうか。
 数値は正常でも症状がある場合は、懇願すれば増量してもらえるものなの
 でしょうか?

 
298病弱名無しさん:2006/02/25(土) 22:51:26 ID:f8WCQDwg
職場のかたにはアドバイスしてあげたのでしょうか?
299病弱名無しさん:2006/02/25(土) 23:41:05 ID:yz9yRVEI
教えてあげたけど・・・(^0^;;
彼女、人の話を聞かない性格なんで・・・。
いつか思い出してくれればいいなぁ、と。
300病弱名無しさん:2006/02/26(日) 03:35:23 ID:0ySrz77q
>>299
また気になって来た時に気が向いたらメモに
病名と症状と検査の方法書いて渡すとかでいいと思う。
そんなの聞いてないなんて言われた日には何だかなー…だし。
301病弱名無しさん:2006/02/26(日) 09:20:15 ID:sVxptLM3
自分も前大学病院行ったら総合(初診で診る医者)にやな顔?された・・・
それから大学病院って何か行くのコワイ・・
302病弱名無しさん:2006/02/26(日) 12:22:40 ID:k19QpZSJ
私も、近所の開業医で1年前に甲状腺の検査してもらった時は正常範囲内だったため
ストレスでしょうって言われて安定剤のみ処方してもらった、でもどうしても
体調が良くならないので1年後にももう一度、甲状腺の検査をお願いしたんだけど
甲状腺は1年前に調べて君は問題無かったじゃないか!って怒鳴られた。恐くなって
別の病院へ行き、甲状腺の検査をお願いして調べたら低下症になってた
前の開業医は甲状腺の数値はそんなに変動しない!と断言したから、今回の検査数値見て
変動したじゃん!って言い返したかったよ。
303病弱名無しさん:2006/02/26(日) 15:43:01 ID:gZrSyr0K
私なら電話して知らせる
304287:2006/02/26(日) 17:28:52 ID:9eaB518C
みなさんご意見ありがとうございます。


いきなり自己判断で甲状腺専門の病院に行くのは、なんとなく気がひけて
総合病院の方に行こうかなと考えてました。

やはり、きちんと見てもらいたいので、専門の方に行ってみます
本当にありがとうございました。
305慢性甲状腺炎:2006/02/26(日) 22:57:41 ID:ZY+fV70M
甲状腺を悪くして11年になります。
甲状腺腺腫もあり

T3とT4はなんとかかろうじて正常範囲ですがTSHが高く
マイクロゾームの抗体が102400もあります。医者には膠原病の疑いもあるから検査するように言われました。
体重も二ヶ月で20キロも増えてしまい
うつ病まで併発してしまいました。
今はチラーヂンSを朝と夜に飲んでますが
体重は減らず手足も冷たくて寒がりで代謝が悪いのがよくわかります。
確かに傷はケロイドになるし治りにくい
治療しはじめて七年になるけど恋愛すらもできなくなり太ってしまった身体が嫌でうつになるし薬増やして貰った方がいいのかな?

最近腎臓の調子もよくないし
毎日が憂鬱です。
306病弱名無しさん:2006/02/26(日) 23:47:48 ID:0ySrz77q
T3剤の検討をお願いしてみてはどうでしょう。
腎臓が調子悪いとの事ですが、腎臓や肝臓が悪くても
T4からT3の変換がうまくいかないみたいですよ。
307病弱名無しさん:2006/02/27(月) 01:47:26 ID:ypD/caGi
心療内科に行っていたのですが、
物忘れ、無気力、眠たい、やたらに筋肉がつる、鬱っぽい、
という症状で、この症状、甲状腺機能低下なんでしょうか…
やたらに筋肉がつるってのが気になっています
腕を上げるだけで脇腹がつることがあります…

308病弱名無しさん:2006/02/27(月) 01:56:18 ID:KAbDD66c
>>307
大いに疑わしいので専門病院で検査してもらったら?
309病弱名無しさん:2006/02/27(月) 02:11:32 ID:ypD/caGi
やっぱり疑わしいですか。検査に行こうと思います。
310病弱名無しさん:2006/02/27(月) 09:11:03 ID:JU6CtmCq
305さん、ホルモン値は正常でも、TSHは高いと、潜在性ホルモン低下症といい、治療の対象になるそうです。チラージンの量、考えてもらえるといいですね。
311病弱名無しさん:2006/02/27(月) 09:37:03 ID:ypD/caGi
この病気は、ノドの腫れは症状として必ず出るものですか?
>>1の症状がいろいろ当てはまるのだけれど
ノドの腫れは出ていません。
312病弱名無しさん:2006/02/27(月) 10:07:21 ID:JU6CtmCq
かならず出ないと思います。私、腫れてる時期もあったけど、今、腫れてません。
313病弱名無しさん:2006/02/27(月) 10:33:11 ID:ypD/caGi
そうですか有り難うございます
おとなしく検査に行きます…
314病弱名無しさん:2006/02/27(月) 11:14:38 ID:JU6CtmCq
313さん、行っておいで。そしてまた報告待ってます
315慢性甲状腺炎:2006/02/27(月) 17:03:43 ID:Pb2OeldE
305さん

やはりT4やT3が正常でもチラーヂンだけでは駄目なんですねっ。

もう一度医者と相談してみます。

310さん
TSHの値が高いとそうなるんですか?
あたしも本を読んで勉強しましたが勉強不足ですね。
今はチラーヂンS50を朝と夜に一錠づつ飲んでますがTSHの値が高いのでチラーヂンは増やして貰う方がいいんですかねっ?
316病弱名無しさん:2006/02/27(月) 19:46:02 ID:rQ2DbS/U
本当に初心者的な発言で申し訳ないのですが、甲状腺ってどのあたりに
なりますか??
いろいろなサイトで図入りの説明を見ているのですがよく分かりずらくて…
男性の方が下とかって書いてあったりするのですが、喉仏のすぐ下じゃないって
ことでしょうか?

317病弱名無しさん:2006/02/27(月) 20:52:31 ID:JU6CtmCq
てすと
318病弱名無しさん:2006/02/27(月) 21:50:27 ID:MCSDY67R
305さん膠原病の疑いってどのような判断で医者がそう思ったんですか?
319病弱名無しさん:2006/02/27(月) 22:38:48 ID:INkrhliM
>>316
Yes
のど仏があるので女性よりは下という事です。
首の付け根すぐ上あたりくらいかな。
320慢性甲状腺炎:2006/02/27(月) 22:53:28 ID:Pb2OeldE
316さん
マイクゾーム抗体が
高いから膠原病の疑いがあるかもって
詳しく検査しないとわかりませんが・・・
321病弱名無しさん:2006/02/27(月) 23:23:06 ID:JU6CtmCq
sageてね。
322sage:2006/02/27(月) 23:44:47 ID:rQ2DbS/U
>>319

初歩的な質問答えてくれてありがとうございます。
323病弱名無しさん:2006/02/27(月) 23:56:04 ID:INkrhliM
sageはメール欄におながいします。
324病弱名無しさん:2006/02/28(火) 00:15:15 ID:4r4JxeYI
>>323
すみません。間違えてしまいました。
325病弱名無しさん:2006/02/28(火) 23:05:45 ID:k0s+4r3l
橋本病です。渋谷の病院では、TSHがやや高めだったのですが、T3とT4が正常
範囲だったので、1年に1度の検査でよいと言われています。
3ヶ月ほど前に、掛かりつけの医院で血液検査をしたところ、T3とT4はやはり
正常範囲だったのですが、TSHが↑ということで、チラージンS25/日の処方
を受けました。服用1ヶ月後の血液検査では、T3は正常範囲を少し↑、T4は正常
範囲、TSHも正常範囲を少し↑という結果でした。T3の↑が気になるのですが、
TSHが↑だと、このまま服用したほうがよいのでしょうか?

なるのですが、チラー
326病弱名無しさん:2006/02/28(火) 23:52:08 ID:5cpLdYTV
sageようね。荒らされるのイヤなんで。マターリ進行でね。
327病弱名無しさん:2006/03/01(水) 02:14:39 ID:GHsbuu/K
低下症なんですが、ちょっとお訪ねさせて下さい。
頭に霧がかかったような時に、時々ぼやーっとした感じで
鈍痛というか凄く鈍い嫌な頭痛がする方おられます?
なんか、頭の中が浮腫んでいくみたいな妙な感じなんですけど…。
328病弱名無しさん:2006/03/01(水) 05:56:45 ID:Hofs0Los
私もなります。どんより重く、頭の回転が超遅く、からだも鈍行列車という感じです。ホルモン値はどんな感じですか?
329病弱名無しさん :2006/03/01(水) 10:27:15 ID:qMUmHC9m
私は目の周りが浮腫んだようになってどんより重いです・・
330病弱名無しさん:2006/03/01(水) 19:28:53 ID:aU9TYf9z
>頭に霧がかった、時々ぼやーっとした感じ
>鈍痛というか、すごく鈍い嫌な頭痛
>頭の中が浮腫んでいくみたいな妙な感じ
あー、僕と一緒だわ。
しかし表現がうまいなぁ、実にうまい。
331病弱名無しさん:2006/03/01(水) 19:40:49 ID:rHDD/p+u
>頭の回転が超遅く、体も鈍行列車
そう!そう!そう!
皆さん表現にセンスがおありで。
332病弱名無しさん:2006/03/01(水) 19:45:22 ID:OdCBqJyh
それ脳の障害かもしれないよ
333病弱名無しさん:2006/03/01(水) 20:38:22 ID:GHsbuu/K
みなさんレスありがとうございます。
>>332
ドキッとして焦っておりますが、何となく調子のいい時には
頭もすっきりして他の症状も殆どないのと、
いつも他の症状と同時にこんな風になるので、
多分脳は脳でも症状から来る思考の緩慢だと思います。
(でも一度ちゃんとした検査はした方がいいと思ってます)

>>328
そうなんですよね、頭の回転が激しく遅くなっていきます。
数値的にはそんなに低い方ではないんですよ。
でも症状が酷くて正直薬を飲んでいてもまだあまり効果が
見られずなので腎臓や肝臓等に気を使いつつも、時には
腹が立ってしまう。(腹が立つとコルチゾール増えるとかであまり
身体には良くなさそうなので極力穏やかな気持ちを
心掛けてますが無理な時もあり…。)

天気が崩れていく時や低気圧が来てる時に結構なります。
何だか少しづつ身体や頭の機能がうずくまっていくような。
そんな時は可能なら必要最低限の事だけして横になってますが、
動物が冬眠に入る時はこんななのかなーと思いを馳せて
丸くなって「自分は熊だ、熊なんだ」等と思って気が紛れる時は
紛らしたりしてます。もっと酷いと思考停止に近くなるので
成す術もなくぼーっとしてます。
垂れ流しの文章すいませんです…。
334病弱名無しさん:2006/03/01(水) 20:52:50 ID:Hofs0Los
328です。そうなんです。何度も脳の病気を疑いました。CT.MRI.脳波まで受けました。結果、異常なし。
今年は調子いいですよ。
低下症でも、動悸がするし、その度に『心臓か?』と思うし、ほんとにまわりの人・医者のみならず患者本人でもなかなかそうだと確信できない病気ですよ。
335病弱名無しさん:2006/03/02(木) 01:58:54 ID:J2eqXCVA
頭痛の人います?

 私も低下症ですが、よく言われる症状の他に、
 「雨が降ると頭痛」という症状に、物心ついた頃から悩まされています。

 同じような方、おられますか?
336病弱名無しさん:2006/03/02(木) 02:50:58 ID:KzRfqtL7
>>335
数値的には予備軍なので参考にならないかもしれませんが、
ほとんど毎日頭痛に悩まされています・・・。
頭痛薬が手放せません。
337病弱名無しさん:2006/03/02(木) 03:21:10 ID:c9nmoR3+
>>335
>>333は天気が崩れて行くと、とある。
低気圧が関係してるのかも。
338病弱名無しさん:2006/03/02(木) 09:23:27 ID:BzG8sdL4
思春期のあたりから(当方女性)雨降り前とか台風が来る前から
頭痛がひどくなります。脳波、MRIの検査もしましたが異常なし。
薬は飲んでませんが橋本病です。

でも次男がやはり雨振り前とかひどい頭痛がおきる時があって
調べてもらったら蓄膿症の気がありました。
頭痛は色々な原因もありますから いちがいに橋本病だからとは
言えないかもしれませんね。
339病弱名無しさん:2006/03/02(木) 11:36:31 ID:LL6HNXeJ
低下症の方ってあっつい東京の夏でも寒がりになるんですか?
340sage:2006/03/02(木) 13:05:23 ID:d0YROKF9
私も低下症。
雨降り前には、脳みそを塩でもみもみされてるような頭痛です。
伯父もそうだったらしい。
母は、バケツをかぶらせれてそのバケツを金槌でがんがんたたかれているような頭痛らしい。
母も低下症だった。
341病弱名無しさん:2006/03/02(木) 18:44:20 ID:Wv/l2ttP
天気が悪いと眠気が・・・
342病弱名無しさん:2006/03/02(木) 18:57:12 ID:c9nmoR3+
>>339
夏は汗がかけないので体に熱が篭ってしまい気分が悪くなります。
時にはそれで吐いたり。状態悪ければ、夏は夏でほぼ寝たきり。

>>340
し、塩で揉まれるというのがわからない。初耳です。
(ギュウギュウ締め付けられる感じとはまた違いますか?)
バケツでガンガンは時々あるけど、低下症症状が酷くなる前の頃から
あったのでわからない。
ただ小さい頃から寝起きが非常に悪くいつも頭痛があったなぁ。

唯一低下症になる前の亢進状態の時、寝付きが悪く眠りは浅いままだけど
ぱっと起きられて頭の回転も早くて色々な事(家事1日分)が1時間半
とかで終わってしまったり、あまり眠っていないのもあって
体重が二週間で10kg落ちる等、信じられない人生経験が出来た。
(その時は倒れて即入院だったけど)
今は恐ろしい程脂肪を貯蔵してしまう憎い体質になって…ああ…。
343病弱名無しさん:2006/03/02(木) 19:02:25 ID:hIdDp1P9
>今は恐ろしい程脂肪を貯蔵してしまう憎い体質になって…ああ…。

わかるよ〜。玄米コーヒーを飲見始めて 少しは体重がへったのだが
この腹!体脂肪計に乗るのがこわい・・・・。
344病弱名無しさん:2006/03/02(木) 23:05:21 ID:c9nmoR3+
玄米コーヒーか、良さそうな感じ。
カフェインの多いのも副腎によくないんだっけか。
コーヒー好きだったけど、低下が酷くなっていった時に
コーヒーのむと頭痛が酷くなっていったから
デカフェとかカフェインレスとかいうのしか飲めなくなって
つまらないな、と思う事があったからそれ試してみようかな。

今ちょっと見てみたらブラックジンガーという名前。
ブラックジンガーは生姜の紅茶だと思ってたorz
345病弱名無しさん:2006/03/02(木) 23:28:44 ID:AZsmF3fi
玄米コーヒーいいですよ!
苦いのでココアと一緒に飲んでいる(それでやせない)
でも一度に飲み過ぎてちょっと胃をやられました。
ネットで買うなら楽天のケントクというお店が一番安いです。

以前は玄米を食べていましたが 子供のお弁当に玄米は
かわいそうなので(でも胚芽米にはしてます)。
ちょっとは寒さを感じなくなったかな?
346病弱名無しさん:2006/03/03(金) 00:22:04 ID:LE34leIN
>>345
うちの医師は玄米・精米はあまり食べないようにと言います。
体の状態が継続して運動が難しい状態なので、
体重を落とす意もあると思いますが、最初の説明の際に
必要な栄養の吸収を妨げるので、と言われました。
(葉酸・銅・亜鉛とかだったかな)
なので今は食べても1日に小さなお茶碗半分とかになってますorz
食欲少ないとはいえ、おかずの準備が結構大変なので何ともかんとも。
(しかも体重殆ど減らない)長いスパンでの減量だろうけど
あまりに減らない体重に首をかしげられてます。
ま、食べてないのにもっと減らして下さいと言われていた頃よりは
幾分ましな対応になったとは思いますけど…先は長い。
347病弱名無しさん:2006/03/03(金) 00:37:23 ID:LE34leIN
連投すいません。
>>345
教えて頂いた所、かなり安いですね。
ただ他に欲しい物が見つからなかったので送料を考えて
他の所になってしまいました。(すいません)
先程色々ショップを見て生姜の紅茶と併せて購入できる所が
あったのでそちらにしました。(どちらもお試しサイズ)
汗ばむ季節になっても多分夜はまだ手足が冷えるので生姜紅茶で対応、
コーヒーを飲みたい時はブラックジンガーで様子をみてみようと思います。
348病弱名無しさん:2006/03/03(金) 09:11:28 ID:jw0+ytlR
今日検査に行ってきました。1週で結果が出るとのこと…
此処で調子が悪いと書き込んでいる皆さんは
ホルモンの投与では良くなっていないということなのでしょうか?
349病弱名無しさん:2006/03/03(金) 12:24:25 ID:A4DE4iGy
人それぞれだから、『ホルモンを上げるのが良し』とも言えません。
こう進はまたそれで辛い症状出ます。
上がれば、逆にすぐこう進症状が出る人もいるし、数値も上がらない人もいるし、全然症状がよくならない場合もある。
ここは参考にはなるけど、それぞれ試行錯誤(病院を変えるなり、ホルモン治療の量を変えてもらうなりする)するのは、他の誰でもない自分。
がんばれ、自分。動いてみよう、みんな。
350病弱名無しさん :2006/03/03(金) 14:55:29 ID:bABS2vcz
自分に最適な病院探して動こうって気力がもう無い・・・疲れたよ
351病弱名無しさん:2006/03/03(金) 15:11:53 ID:A4DE4iGy
私も実はボロボロだったんだ。理解のない医者ばっかで、帰り道悲しくて、気のせいですよって言われて。
絶対、気のせいなんかじゃない、って思った。精神的なもんじゃないと思った。
『人それぞれで、症状が強く出ることがありますからね。』やっと出会えたんだよ。今の先生。
がんがれしか言えない。だけどあきらめないで。私も同じ。
352病弱名無しさん:2006/03/03(金) 16:54:25 ID:lwazi8yx
甲状腺低下症で抜け毛に悩んでると言う方にお聞きしたいのですが
低下症と言うことですから皮脂腺の機能低下による乾燥しすぎの抜け毛が
多いのではないかと思いますが抜け毛の毛根に乾燥ふけの様な物はついていますか?
353病弱名無しさん :2006/03/03(金) 17:15:26 ID:bABS2vcz
私は女なのにスネ毛が多いですよ、まだ頭皮の抜け毛までは行ってませんが、弾力が無くなった感じ
あと場所によって吹き出物と乾燥したパサパサの皮膚・・・・もう嫌・・・
354病弱名無しさん:2006/03/04(土) 01:15:20 ID:Q6FktuAj
>>351
>理解のない医者ばっか

近所に何件も内分泌科がある病院があるのかい
選択肢があるだけうらやましいが。
355病弱名無しさん:2006/03/04(土) 01:26:28 ID:8sH9b3DM
>>354
近所じゃなくて遠方に出向いてる人もいるよ。
羨む前にそうして御覧。
356病弱名無しさん:2006/03/04(土) 02:43:23 ID:ICN0QBRN
流石に病院行くだけで半日潰すとか
そういう気力は残ってないな…
357病弱名無しさん:2006/03/04(土) 03:13:49 ID:ICN0QBRN
ttp://www.jisapp.com/hormone.htm
T4はこちらで買えます、いちおう
358病弱名無しさん:2006/03/04(土) 05:01:49 ID:dUBoU2IB
… 今自分が買ってるところよりず〜っと安いね。
359病弱名無しさん:2006/03/04(土) 05:58:54 ID:rrL9znsn
男性はもともと代謝が高く筋肉の量が多いからなりにくい
360病弱名無しさん:2006/03/04(土) 06:51:32 ID:9n8WIBrQ
351です。おはよう。
私がやっとたどりついたのは、近所の内科です。待ち時間、15分。今までなんだったのって感じですが、決して無駄じゃない。同士よ。あきらめないで。
361病弱名無しさん:2006/03/04(土) 07:53:14 ID:8sH9b3DM
>>359
ホルモンのバランスが崩れると他の色々なホルモンにも影響する。
女性は年令に従ってもあるけど女性ホルモンのバランスが
崩れやすい職場の環境(冷房やストレス)や社員用の制服
(薄いブラウス・スカート、あってもベスト)、さらに
寒い格好の服の流行等が多いので必然的に多くなってしまう。
362病弱名無しさん:2006/03/04(土) 13:02:24 ID:g8IY3yM5
医者はもっと勉強しる!
363病弱名無しさん:2006/03/04(土) 15:58:13 ID:7dqSZzsz
私も自己免疫疾患自体女性に多いのは女性ホルモンと関係があるのではと
聞いた事あります
364病弱名無しさん:2006/03/04(土) 18:14:28 ID:8sH9b3DM
>>345
玄米コーヒー届いたので早速飲んでみました。
苦く無かったです。ただ凄く笑ってしまった。
香りがお餅を焼いた時のお焦げの香りというか、
しるこや雑煮に焼いた餅を入れた時の芳ばしいいい匂い。
中華のお焦げにも似てますね。
私はこの味は結構好きです、楽しみが増えました(ありがとう)。
(紅茶はまだですが、たまに凍るように手足が冷えるので改善されたい)
365病弱名無しさん:2006/03/04(土) 19:16:27 ID:n/v2H7r7
橋本病ですが、薬を飲むほどではないと診断されました。

むくみや冷え、生理前の鬱症状が
特にひどいこと(死にたくなる)を訴えたら、
当帰芍薬散という漢方を処方してもらえました。
2、3回飲んだあたりから、
手の中心や、心臓のあたりが
内側からあったかくなってきました。
そして、いちばんうれしかったのは、
体重が1週間で2キロも減ったんです。
悪い水分が排出されたのかなーって思ってます。

鬱で悩んでいる方、いかがですか?
私も不調の原因がわからずずっと心療内科にかかり
抗鬱剤をもらっていたのに少しもよくならなかった過去があります。
便秘にもよく効きます。
ほんと毎朝どっさり出るようになりました(笑)。

病院で薬を出してもらえない方も、
これなら薬局でも買えると思いますよ。
試しにどうでしょうか。
366病弱名無しさん:2006/03/04(土) 21:19:03 ID:8sH9b3DM
生理前という事は女性ホルモン関連でしょうね。
私は何年も医者におかしい所はないけどねぇと言われていたので
婦人科に激しい抵抗があるのでホルモンに関する事では
極力行かないようになってしまいました。
また、医者に行く気力は甲状腺関係で使い果たしてしまう。

自分の症状と照らし合わせてプロゲステロンクリームを購入して使っています。
私の場合ですと激しいイライラや鬱症状と異常な身体の浮腫みは
改善された感じです。(塗っていないと特に鬱が顕著)
男性の方にはすいませんが、血量も異様な排出だったのが
安定した感じになり、毎月ある程度の間隔で順調に来るようになりました。

甲状腺から来る方のもあるので、そっちの浮腫みや鬱感は
薬が効いてくれず困ってます。足がつる・筋肉の強ばり等、効いているのか
元の症状なのか判断つけにくい症状がでややこしい。
1日50を1錠と25を1錠、併せて75(μg?)を飲み始めて
もうすぐ一年過ぎるけど症状が治まらず。
昔の状態から判断すると一番健康だった頃は数値が高めな状態と
いう感じだったのでT3や甲状腺末を入手して試したい。
でも頭がうまく働かないのでまだまだ本を何度も熟読して理解
する必要があるな、と思ってます。(自己責任故の怖さというか…)
367病弱名無しさん:2006/03/05(日) 00:17:43 ID:aJ1hhpcd
T3のやつ、上に出てる通販のとこにあるじゃん
368病弱名無しさん:2006/03/05(日) 00:25:04 ID:2+O1V7wx
うん、それは知ってる。
昨日サイト内みたらありましたです。
ホイホイ試す気分でなく何かあった時に
ちゃんと自己責任だとなっとくしてないとだめでしょ。
そういう意味でということ。
369病弱名無しさん:2006/03/05(日) 00:32:33 ID:nmz1nHhF
抜け毛が増えた人にお聞きしたいのですが、特にどこが抜けやすいとかありますか?
最近モミアゲとその周辺(側頭部)が少し引っ張るだけで抜けまくって怖いです…
何か引っ張れば必ず抜けるって感じで…
370病弱名無しさん:2006/03/05(日) 00:40:46 ID:aJ1hhpcd
http://www.shiseido.co.jp/biyou_dic/contents/dic14020.htm

髪の悩みのトップは抜け毛です。
平均10万本といわれる毛髪のうち、1日70〜120本の抜け毛は自然現象ですから心配ありません。
抜け毛の本数が増えてしまうようであれば入念なケアが必要です。
371病弱名無しさん:2006/03/05(日) 02:28:01 ID:HsBej1tg
>>368
個人で違いがあるから一概には言えないけど
低下症の場合側頭部の脱毛は典型と読んだ記憶が。
372病弱名無しさん:2006/03/05(日) 02:38:04 ID:HsBej1tg
>>371です、自分はどうだったか書いてなかった。
全体に薄くなって、とくに抜けたのは分け目とつむじでした。
お風呂上がりは地肌が丸見えでそっとしといてくれればいいのに
母に痛々しいと言われたorz
373369:2006/03/05(日) 03:54:31 ID:JDIYiofe
>>370-372
レスありがとうございます。参考になりました。
仕事と甲状腺の事とでこんな時間までパソコンしてました…^^;
サプリは上記のでよろしいのでしょうか?他に(特に抜け毛に対して)改善策があったら教えてください!

自分もお風呂上りはひどいです。まだ髪型でごまかせますが、クシをいれると側頭部だけ抵抗がないというか…
薄くなったんだなぁと実感しますorz
374病弱名無しさん:2006/03/05(日) 04:35:19 ID:HsBej1tg
私は明日(もう日付け変わってしまった)日曜で
観たかったDVDをぼやーっと見てました。

髪について自分の知っている事は銅や亜鉛等のミネラルが必要、
後、ヨウ素も髪の材料となるそうですがこれはヨードで
甲状腺機能低下症の場合あまり取り過ぎると良くないと
言われているものです。
が、多量にとるのは良くないとの事ですから、昆布等を沢山ではなく
昆布以外にヨードを含む食材を適度に取るでいいかと思います。
昆布の次ぎに沢山ふくんでいるのがひじきだったような…。
(アイソトープの検査等で医者からまったく取るなと言われている
場合はダメだと思います。)

ビタミンもミネラルもバランス良く適量を摂取する、
頭皮を清潔に保つ、お酒・タバコをとりすぎない、等で
全くではないけど多少の抜け毛は軽減、あるいは抜けても生えて
きやすい体の状態は保てるかと。
代謝機能が低下している病気なわけですから、健康な状態と同じ
わけにはいかないでしょうけれど、もし薬を飲んでいるなら
効いて来た時に生えやすいかと思いました。
375病弱名無しさん:2006/03/05(日) 12:36:49 ID:WJcaA0xt
鬱とかはないんですが体がつる、足のむくみ
ダイエットしても体重が減らないなどは甲状腺の低下が原因でしょうか?
少し前までバセだったけどこないだ検査したら
値が正常値になってたのでメルカ中止しました。
そしたら最近になってこんな症状に…
低下症の薬もらいに行くべきかな…
376病弱名無しさん:2006/03/05(日) 14:53:55 ID:vM7Cx0Vk
抜け毛はそれほどでもないのですが、白髪がすごいです、
まだ若いのにおばぁさんみたいに白くなってビックリです
377病弱名無しさん:2006/03/05(日) 15:01:27 ID:K9UAs7MT
それって甲状腺と関係あるの?
378病弱名無しさん:2006/03/05(日) 15:10:16 ID:vM7Cx0Vk
甲状腺の本で亢進症の人に若白髪が多いって書いてたけど、私は低下症なのに・・
美智子さんの息子の秋篠宮だったけ、あの人も若白髪すごいけど美智子さんってたしか
甲状腺で手術してるよね、関係あるのかね。
379病弱名無しさん:2006/03/05(日) 17:06:34 ID:RCcVCdgu
>>374
非常に参考になりました。ありがとうございます。
380病弱名無しさん:2006/03/05(日) 18:59:03 ID:UjFKRapO
今日はなーんにもやる気がおきなくてだらだら寝てました
本屋へ甲状腺の本を見に行ったけど、田尻クリニックの情報以上のことは書いてなかった
本屋行って帰ってきてぐったり、また寝てしまった
381病弱名無しさん:2006/03/05(日) 23:33:20 ID:su30ZpiH
はじめまして。質問させてください。
私は最近1ヶ月ほど前から喉の痛みが続き微熱が続いていました
内科で見てもらった所、扁桃腺が腫れているからと薬を貰いました
でも一時期良くなっただけで今も同じような症状があります
それに加え、高血圧(食生活などの不摂生はしてません)、動悸、頻脈
があり、以前より代謝が良くなったのか?体が熱いと感じる事が多いです

ネットでこのような症状を調べていたら甲状腺の病気に辿り着きました
あきらかに甲状腺の病気でしょうか?
また、初めて病院に行く場合は何科から受診するのが良いですか?

何も分からず不安です。お願いします
長文失礼しました
382病弱名無しさん:2006/03/05(日) 23:50:33 ID:UjFKRapO
>>381
[喉の痛みが続き微熱]

ってのはちょっと違う気がするが…
少なくとも「低下症」ではない。低下症だと体温は下がる方向だから。
のどの痛みというのもあまり聞かないような…
383病弱名無しさん :2006/03/05(日) 23:55:52 ID:F6A3CdNH
>>381
内分泌内科か甲状腺専門病院
遠くても甲状腺専門病院の方をお勧めします。
普通の内科だとただの風邪ですって診断になりかねない悪寒がする
亜急性甲状腺炎で検索してみて下さい、あなたの症状と似てませんか?
もし違ってたらごめん!
384病弱名無しさん:2006/03/06(月) 00:14:11 ID:brnjZ4Ox
>>381
とりあえず
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094051693/
こっちのほうが合ってるかも
385病弱名無しさん:2006/03/06(月) 01:01:25 ID:XKwdmS64
低下症はヨードを制限しなきゃいかんと言われてるのに、海草類が大好きな自分・・
とろろ昆布、めかぶ納豆、わかめ、ひじき・・

だって美味いんだもん!
ストレス溜まってる時に好きなもん食べることでしか発散できんでよ。
386病弱名無しさん:2006/03/06(月) 08:37:00 ID:zARZ3nco
甲状腺関係の病気(バセドウ病、橋本病、低下症などなど)を最近
知って、いろいろと調べているのですが、どうも根本的な原因を明確
にされていないように見受けました。
どなたか根本的な原因をご存じないでしょうか?できたら元から治し
たいです。

数値に振り回されて、薬漬けにされるのは嫌だから。
387病弱名無しさん:2006/03/06(月) 08:57:18 ID:i7vLB2Pu
原因の原因ってことかい?
あなたの書いている事はつまり「インフルエンザウイルスが発生した原因は何ですか?」
みたいなことでしょ。それはちょっと分からないかと。
388病弱名無しさん:2006/03/06(月) 10:02:38 ID:NF5YLa+S
普段の食生活を改善、血液さらさら。
ストレスを少なくする。
細胞免疫を丈夫にする工夫。
適度な運動十分な睡眠。
等など。
389病弱名無しさん:2006/03/06(月) 11:07:34 ID:kKvvIIIX
386さんは、荒らしではないと思いたいですが。
数値に振り回されて薬漬け?
ほんとに本読まれたのですか?
数値に振り回されて→目安として数値は必要でしょう。糖尿病には血糖値を測るのが大事なように。。。
薬漬け→薬ではなく、足りないホルモンを補充してるのですよ。
原因うんぬんよりも、検査は受けられたのですか? からかいなら来ないでね。
390病弱名無しさん :2006/03/06(月) 11:28:20 ID:VRzTnFOt
>>389
何もそんなに喧嘩腰にならんでも・・・・388さんは荒しじゃないですよ

根本的な原因ねぇ、原因不明あるいはストレスで発症叉は遺伝的なものって
たいがいの本に書いてたけど・・・・根本的な原因は自分でもよくわからない
ただ私の場合はオヤジの親戚筋にこの病気になってるのが多いしオヤジも同じ病
だから私の場合は遺伝かなと思ってる。
391病弱名無しさん:2006/03/06(月) 11:45:55 ID:zARZ3nco
すみません。軽率な投稿でした。

ちょっとウツ関係の薬による副作用に苦しんだ時期が長かったので
投薬に過剰反応してしまうところがあるのです。

もう少し勉強してから出直します。
392病弱名無しさん:2006/03/06(月) 11:58:00 ID:kKvvIIIX
そうでしたか。欝の症状があるなら検査もして十分甲状腺のほうも疑ってみてください。
低下症治療のチラージンには体にその必要性があるなら大きな副作用はないですよ。
正しく診断されて少しでも体調良くなるといいと思います。
393病弱名無しさん:2006/03/06(月) 12:14:41 ID:kKvvIIIX
軽はずみなことは言えませんが、
欝の薬で副作用、、は、もしかして本当の欝ではないからかも知れません。
病院にかかって話をするのも勇気がいります。
「違ってたらどうしよう」とか「軽んじられたらどうしよう」とか思います。
私もそうでした。
でもひとりひとり「大事な私」です。
またここに来てください
394病弱名無しさん:2006/03/06(月) 15:16:57 ID:YxbdkCNZ
私も遺伝かなって思ってる。うちの母方の叔父の兄弟がバセドウだったらしく
おばあちゃんは甲状腺が腫れてるだけの甲状腺腫?らしい。
もしかしたら身内に他にもいるかもねと主治医に言われました。
もともとなりやすい体で発症したのはストレスって感じなのかも
395病弱名無しさん:2006/03/06(月) 15:53:25 ID:xS5WEybk
>>382
>>383
381です。レスありがとうございました
亜急性甲状腺炎の症状をググってみたら自分の症状と似ていました
一番気になる症状は動悸とのぼせ(熱っぽい)で、のぼせは夕方から夜に
起こることが多い気がします。のぼせから頭痛(耳痛?)やダルさに移行
したりも良くします

気のせいかイライラも酷いような(生理前に似た症状)気もして・・・
とても怖いですが診察受けます。どんな検査をするのでしょうか?
396病弱名無しさん:2006/03/06(月) 18:08:10 ID:ivWU8CQa
>>395
亜急性甲状腺炎に似た物としては橋本病の急性憎悪もあります。
(橋本は慢性甲状腺炎です)
橋本病は症状が出ない場合の方が多いそうで、かかっていて
も気付かずに生活しておいでの方もおられるようです。

検査の方法は詳細まではわかりませんが、甲状腺の検査の場合は
採血をして甲状腺に関わるホルモンの数値をはかります。
その数値から甲状腺のどの病気に該当するのかを医師が診断します。
検査は病院によってその日に結果が分かる場合もあれば、
一週間後になる事もあります。私の場合ですと2週間かかりました。
検査の費用は大体5000円から8000円くらいのようです。
怖いかもしれませんが、知識を得る内に段々治まる怖さもあるので
頑張って検査を受けてみて下さいね。

ttp://www.nagara.com/thyroid/index.html
もう調べた際に御覧になったかもしれませんが、
一応甲状腺の病気が書かれたページですのでURL残しておきますです。
397病弱名無しさん:2006/03/08(水) 12:46:02 ID:iHr1YSTf
>>396
395です。親切に教えて頂き本当にありがとうございました。
さっそく病院へ行ってみます。
また報告に来ますね☆ありがとうございました
398病弱名無しさん:2006/03/08(水) 15:26:34 ID:1D+3atuM
FT4の数値0.99だったんですが低いですか?
399病弱名無しさん:2006/03/08(水) 19:23:36 ID:eKYUHd+/
甲状腺機能低下症の精神症状で躁うつ病のような
激しいアップダウンがある方いらっしゃいますか?

400病弱名無しさん:2006/03/08(水) 19:28:15 ID:XEqGKXbd
みなさんご自分で薬を按配して治療していられるのですね。そういうの知らなかった。
医者(膠原病内科だけど内分泌もOK)にまかせておけばよいのかと思ってました。
「チラ-ジン」しか服用していません。

ちなみに橋本病ですが、ホルモン値が正常範囲内として放置されていたころ、身体のほうは
もっともつらい状態でした。あの「範囲内」というのはどうも?です。

抜け毛はずごいですが、もう10年にもなります。でも、禿げてきたのは前頭と中央です。
401病弱名無しさん:2006/03/08(水) 19:44:43 ID:XEqGKXbd
躁鬱ではないわな。鬱だそうです。
抗鬱剤もらってます。

1日中ろくな仕事できない。
で、なぜか2ちゃん中毒。orz
402病弱名無しさん:2006/03/08(水) 19:49:27 ID:0ai/W66Q
>>399
今は鬱か普通な状態だけど、
昔は凄く活発で元気で向こう見ずな感じの時もありましたよ。
(元の性格が凄く活発でしたから)
その時はたから見たらそういう風に感じられていたかもしれない。
あんまり参考にならないかorz
403病弱名無しさん:2006/03/08(水) 21:37:14 ID:eKYUHd+/
>>401>>402
レス、ありがとうございます
躁うつ病のラピッドサイクラーと甲状腺機能低下と関係あるみたいです

ttp://www32.ocn.ne.jp/~yasuragi/tokushu.html




404病弱名無しさん:2006/03/08(水) 21:40:41 ID:eKYUHd+/
もう一つ
ラピッドサイクラーの20歳女性例の治療について
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/Researcher.html#F

405病弱名無しさん:2006/03/08(水) 22:15:07 ID:0ai/W66Q
>>403
私もこういうの探してたー!
ラピッドサイクラーという言葉は始めて知りました。
どうもありがとう。
406病弱名無しさん:2006/03/09(木) 02:00:03 ID:GfSTB8ba
首が腫れたまま数値は正常って人います?
私はホルモン数値正常なのに首が腫れたままなんですがエコー検査でも
医者は大丈夫って言って薬の処方が無いのでこのままにしてます
どっかでチラは首の腫れを抑えるって書いてあったので購入しようか迷ってます・・
407病弱名無しさん:2006/03/09(木) 03:56:20 ID:aTRCQTwr
>>406
橋本病初期にそうでした。
本人自覚症状としては「盛嬢範囲内」の頃がいちばん辛かった。
408病弱名無しさん:2006/03/09(木) 12:56:52 ID:8wfXnyIK
低下症はβカロチンからビタミンAに変換されにくいそうですね
これも肌荒れに関係あるんでしょうか
409病弱名無しさん:2006/03/09(木) 13:20:24 ID:soTA6N/9
>>406
私も首が腫れて息苦しく、食べ物も飲み込みにくいぐらいになったのに、数値は
正常と言われて、処方なしの状態で1年過ごしました。抜け毛がひどくて耐えら
れなくて今は海外の豚甲状腺末個人輸入して飲んでます。喉の腫れは引きました。
脱毛も緩やかになりましたが、生理不順と汗をかけない体質はまだ治りません。

ところで月経時の経血量が異常に少ない人っていますか?普通は亢進の症状で
低下症では月経過多になると思うんですが、私はずっと以前から月経過少です。
白髪も多くて、亢進と低下の症状が入り交じるのが気になってしまって…
豚甲状腺末を飲む前から続いてる症状なので、飲み過ぎによる亢進ではないと
思うのですが。もし月経過少や無月経の方がいらっしゃったら教えて下さい。
410病弱名無しさん:2006/03/09(木) 17:03:54 ID:hdqdJvQI
うつ状態は多くの場合、10月から11月頃に始まります。
うつ状態の程度は比較的軽度で、ゆううつ、悲哀感、意欲の低下、
日中や夕方の眠気、睡眠時間の延長、過食、糖質・炭水化物に対する渇望、
体重増加といったうつ病としては非定型的な身体症状を伴うことが多いようです。


________________

うわああ。 この症状、低下症の治療してなかった頃の漏れ様だよ。
411病弱名無しさん:2006/03/09(木) 17:53:17 ID:kqq0CXFn
>>409
月経過少でした。
私の場合は生理前にイライラが激しかったり腰痛や頭痛も酷かったので
女性ホルモンも関係してると思い、上の方のレス(>>366)でも書きましたが
プロゲステロンクリーム使用しはじめたら酷い鬱等多少緩和されて経血量も
増えましたです。
甲状腺末を購入してらっしゃるようですが、クリームの方はどうでしょう。
※ちょっとアレな話しですが、夜の営みの際に低下症の症状のせいか
かなり痛かったのと酷くだるいので殆どありませんでしたが、
プロゲステロンを塗り始めてからあまり痛いと感じる事はなくなりました。
また排卵が無い場合が多かったのですが、だいたい排卵が起こるようになりました。

後、夏になると亢進症状が出る時もあります。(特に異常な汗)
白髪は最近また人目にも分かる程にかなり増えてきました。
月経に絡む場合は女性ホルモンからの影響も疑った方がいいかもしれないです。
飲んでいる薬はチラ50/25を1錠/dayに1年程です。
(数値はそれほどでも無いと言われましたが、凄く体重が増えたので
その薬の量です。)
橋本病なので喉の痛みがたまにあります。痛むという事は落ち着いて
ないという事なのか、どうしたらいいのかと考えていた所です。
症状もまだ生活に支障が出ている部分があるので>>366を書いた後
もう少しして温かくなってからも頭が霞みがかかったままな感じなら
T3か甲状腺末試そうかなと家族(夫と子供)にも相談して決めました。
後半はあまり関係ないレス内容になってしまいましたね、すいませんです。
412病弱名無しさん:2006/03/09(木) 18:08:22 ID:YIHNj/AB
>>410
>うつ状態は多くの場合、10月から11月頃に始まります。
>うつ状態の程度は比較的軽度で、ゆううつ、悲哀感、意欲の低下、

この症状あったあった。自分で「冬季うつ」と名前付けてた。
気温がさがるのと歩調を合わせて悲観的になっていったなあ。
でもそんなに低体温てわけでもないのだけど。

いまは豚さん末使ってるから大丈夫。最初に飲んだ日に「頭の中の曇り空が晴れて来た」
感じがしてそれから人が怖くなくなった。(それまでは人嫌い)
413病弱名無しさん:2006/03/10(金) 01:29:45 ID:7qA04KSN
25歳女 7歳時に急激に太り病院→そのまま入院。それからチラーヂンS毎日3錠飲んでます。年中冷え性なのに暑がり、ムクミ、肩凝りヒドイです
414病弱名無しさん:2006/03/10(金) 01:31:15 ID:7qA04KSN
続き 今は3ヵ月に一度内分泌へ、私の場合、陽性の腫瘍があり、それが視神経に影響するかもという事から眼科も行ってます。
415病弱名無しさん:2006/03/10(金) 01:32:32 ID:7qA04KSN
続き 昔からダイエットして華奢になりたくても中々体重も落ちずチラーヂン飲み忘れてると、食べてなくともどんどん太ります。
416病弱名無しさん:2006/03/10(金) 01:34:41 ID:7qA04KSN
続き 将来的に不妊等にも心配あります。血圧も75 50ぐらい。新陳代謝も絶対悪い。ガリガリになりたいですよ。
417病弱名無しさん:2006/03/10(金) 05:59:21 ID:oPfFUtXW
「冷え性なのに暑がり」同じくです。矛盾してるのにどうしてなんでしょうね。とにかく外気温とかちょっとたことに体が左右されにくいですよね。
同じ低下症のかたでも汗が出にくく、クーラーが苦手なかたもいれば、私などは夏はクーラーの吹き出し位置の席確保、汗は洋服にしみが分かるほどです。
一概にこれが症状と言えないのが余計にこの病気を分かりにくく、人にも理解されにくく(泣)するね。
小さい頃からかかっているかたは、その年令により、必要とされるホルモン量が変わってくると思うから、あまりに辛かったら投薬量を主治医に調整してもらいたいね。またここで語ろう。
418病弱名無しさん:2006/03/10(金) 06:01:51 ID:oPfFUtXW
間違えたっ。
×…左右されにくく
○…左右されやすく
反対だし。
419病弱名無しさん:2006/03/10(金) 10:07:50 ID:7qA04KSN
415です。417さんありがとう。甲状腺機能低下症という病気だけど普通に生活出来るし表に障害がある訳でもないから自分自身、病気と忘れてしまう時あります。
420病弱名無しさん:2006/03/10(金) 10:09:07 ID:7qA04KSN
甲状腺関係の病気だとダイエット薬のゼナドリンとかやっぱり飲んじゃダメかな?甲状腺かかっててゼナドリン飲んでる方いたら教えて下さい。
421病弱名無しさん:2006/03/10(金) 12:25:08 ID:hmyxwtLb
アミノ酸とってミネラル補給に気をつける。
材料足りないままで治るわけがないからね。
422病弱名無しさん:2006/03/10(金) 14:15:50 ID:H3INR2gr
>>420さんはまだ試していない段階でしょうか。
単体のビタミン剤やミネラル剤の補充はしてるけど、
ゼナドリンは初めてきいたので調べてみました。
色々と入っているようで

ttp://www.eseven.jp/diet.com/xenadrine/ 等など
沢山の通販サイトに上がってますね。

ビタミンC、ビタミンB6、パントテン酸、マグネシウム、l-チロシン、緑茶エキス、
ブドウ種子エキス、dl-メチオニン、ショウガ根、ダイダイ、ココア、
ガラナ、ケルセチン、フィセチン

l-チロシンというのが気になる響きなので調べたら
ttp://kenko4u.com/archives/2006/02/l-_10.html
↑こちらでは
”フェニルケトン尿症は、フェニルアラニンをチロシンに変化する酵素の遺伝子の
完全欠損により、血中にフェニルアラニンが異常に蓄積される。 ”

とあるので、無いと困るのはわかりましたが、一方

ttp://www.topnet.gr.jp/Hsiori/SUPLLE/amino.htm
↑こちらでは
”また、甲状腺機能亢進症の人では症状を悪化させる可能性がある。”
ともある。

機能亢進の場合は状態によって禁忌に含まれるみたいだけど、
低下症でも医師に処方された薬を飲んでいる場合には気を付けた方がいいのかもと思った。
甲状腺機能に絡んで来る事には変わり無しと思います。
全体的にとても魅力的な成分が沢山で正直試してみたいけど、
自分は今後T3か甲状腺末を使用する予定もあるのでそういう物はさけてます。
423病弱名無しさん:2006/03/10(金) 14:21:38 ID:H3INR2gr
すいません、なんかL-チロシンについてちょっと的外れだったかも。

ttp://www.star-line.co.jp/a2/naturany/ltyrosine.htm
↑ここだと
”L-チロシンは、神経伝達物質ドパーミンやノルエプネフリン、
エピネフリン(アドレナリン)、甲状腺ホルモンの先駆物質でもあります。
感情、精神機能、性的衝動をつかさどる神経伝達物質。
成長ホルモンの生成を促します。”
となってますね。

頭うまくまわらないのですが、これって甲状腺に働きかける成分
以前の物質という事になるんでしょうか?
(御存知の方説明いただけると有り難いです)
けどこれを読んで>>403,404のラピッドサイクラーに関連するのかなと
思いました。(こういう物が原因で活発になったり、服用止めたら
活発でなくなる事も考えられるならば不自然な気もします。
やはりあまり利用したくない…かな。)
424病弱名無しさん:2006/03/10(金) 15:45:28 ID:ICcM+Xvk
なんだか昼の2時から夕方にかけてずっと眠たいのですが、こんな事ってこの病気には
よくある事なんですか?今も眠い・・・
425病弱名無しさん:2006/03/10(金) 16:26:28 ID:H3INR2gr
>>424
酷いと一日中眠いよ。というか起きられない状態の時もあった。
食事の後もそうなるし、そういう人も多いみたい。
デンプンの量を減らして野菜を増やしたらそれは軽減されました。
多分食事の後で糖を分解するのが大変で副腎が疲弊してると思う。

食事内容に関係なくそうなるならば、多分そういうタイプの
疲労パターンなんだろうね。可能なら眠った方がいいかも。
仕事先等で無理な場合はコーヒー等は減らして
ちょっと多めに休憩とった方がいいんだけど、それも無理と
なると頑張って下さいと声をかけるしか出来ない…ごめんよ。
426病弱名無しさん:2006/03/10(金) 17:18:28 ID:7qA04KSN
420です 422さん有り難うございます。まだ試してはいませんが通販しちゃって近々届きます。正直飲むのためらいましたが…とりあえず頼んでしまいました。また報告します。
427病弱名無しさん:2006/03/10(金) 17:43:55 ID:H3INR2gr
>>426
あくまでも私個人の意見なので>>426さんが
充分に注意しながら服用なさるという事で良いと思います。
(封を切らずに健康で興味のある方に等価で譲る等の選択肢もありますし)
私自身が自分の理由で験せない、また、
他の成分は体に良さそうな感じでしたので
私だけでなく興味のある方は他におられると思いますし、
何か変化があって報告下されば大変参考になります。
御自愛下さいね。
428病弱名無しさん:2006/03/10(金) 18:10:29 ID:oGgjqKFD
低下症ですが
ゼナ飲んでます。
副作用としては動悸がしますが、あとは別段これといって何も感じません。
てか、飲んでも効き目が
いまいちかも
NRG一日3粒
ノーマルタイプはさらに効きません
429病弱名無しさん:2006/03/10(金) 21:34:18 ID:7qA04KSN
426 427さんご丁寧に本当にありがとうございます。428さんのノーマルタイプというのはエフェ無しの事ですか?ちなみに体重変化ありましたか?
430病弱名無しさん:2006/03/11(土) 00:01:31 ID:IqSiAq9x
>>409
私は無月経で婦人科へ行き、ホルモンの検査をしたときに
甲状腺ホルモンも足りないことがわかりました。
431病弱名無しさん:2006/03/11(土) 00:23:13 ID:PhoWNDJ+
>>430
亢進の症状とされているものが低下症で出ることもあるんだね


この病気
症状が多岐にわたっていているんだけど、専門の病院なら
婦人科系、精神症状系、整形外科系等どの症状にも対処して
もらえるのかなあ?
432病弱名無しさん:2006/03/11(土) 01:39:30 ID:CdSfGetu
>>431
私の通う甲状腺専門の医師は症状が酷い場合は
それぞれ専門の科と連携して対応します、と言っていた。
薬が効かない人や薬の処方の無い人の場合は対症療法するしかないし、
医師が他の科に行って下さいと言わない限り、
多分自分から行く事になると思います。
言うかどうかは医者それぞれによって違うかも。

他の医師はどうなんだろう。
自分の所の医師は訴えても何も言わない。
体重を減らせ、とそっちばかりに話しを摺り替える事が多い。
それも分かっているし当たっているけど、鬱は痩せたからと言って
消えるとも限らないし、ぼやけた思考も機能低下から来ているなら
なんだか見当違いな気もする。
一番嫌なのは、自分の思考が追い付いていないだけで
実は医者は色々な事を言っているのでは、自分が頭回ってないから
期が付いていないだけなのでは、と自分を責めるほど鬱っぽいとき。
(そんな時は何も考えないようにして鬱期を過ごすようにしてます)
433病弱名無しさん:2006/03/11(土) 02:48:35 ID:oTVbHCWD
ゼナドリンの話が出てたみたいだが
T4、T3供に海外通販で買えるから
変なものに金をつぎ込まないように
434病弱名無しさん:2006/03/11(土) 03:14:30 ID:h+ByODtR
>>429
エフェなしです。エフェ入は4〜5年前飲んでいました。効果はありましたが、売っていませんね。

チラ50を飲んでいたのですが鬱は改善されても代謝が改善されないのでゼナ使用を始めました。
効果がイマイチなので
甲状腺末にチャレンジするつもりです。
435病弱名無しさん:2006/03/11(土) 08:35:40 ID:PhoWNDJ+
>>432
>鬱期を過ごすようにしてます

うつ期と季節は関係ありますか?
436病弱名無しさん:2006/03/11(土) 12:54:30 ID:o16rPAt7
不妊検査をしたらT4だけが基準より低い数値でした。
甲状腺専門医を紹介され再検査しましたが、結果を見て
う〜〜〜ん…ま、それほど心配ないでしょうね、嚢腫が3つあるけど
気にしないでね。←と有無を言わせず追い返されてしまいました。
投薬も何もありません。
低下症の症状がバリバリにあるのですが(冷え、太った、声かすれ、鬱など)
T4のみ低いというのは問題ないのでしょうか。
それより、の、嚢腫って…(涙)
気にしないでと言われたものの、去年は流産もしたので
余計に怖くなってしまっています。
437病弱名無しさん:2006/03/11(土) 15:06:58 ID:CdSfGetu
>>435
私個人の鬱が、という事でしょうか?
だとしたら1年を通してありますが
特に冬は動きが鈍くなるから鬱様になるのか
鬱っぽいので動けなくなるのか鶏たまごな感じで
よくわからないですが、関係無いとも言い切れないです。
(ごめんなさい、今日驚く程頭が回らないorz
このレス書くのに30分以上かかってしまった…なんなのコレは…)
438病弱名無しさん:2006/03/11(土) 15:17:49 ID:2w+Pgy2w
鬱と季節はおおいに関係ありますよ。
特に冬は鬱になりやすいです。

以前鬱が発症したときには海外に住んでいたのですが
そこは雪深いところで現地の人も冬は鬱になる人が多いと医者に
言われました。
甲状腺機能低下症は寒さに弱いので余計に冬はつらいですね。
439病弱名無しさん:2006/03/11(土) 15:36:08 ID:PhoWNDJ+
季節とうつの件のレスありがとうございます

>>432
春が近くなってきたよ
動くの楽になっていくと良いね
440病弱名無しさん :2006/03/11(土) 15:47:38 ID:nBr/yXu5
私は毎年、春先に鬱になる
ちょうど桜の頃に・・・頭ドンヨリ
441病弱名無しさん:2006/03/11(土) 17:25:39 ID:jDdCoUzO
それは花粉症ジャマイカ
442病弱名無しさん:2006/03/11(土) 19:18:31 ID:CdSfGetu
>>438>>439
ありがとうございます。
温かい言葉とはいい物だなぁと久しぶりに実感しています。

>>438
夏でも鬱になる事はありますが、多分エアコンのせいだと思います。
冬でも夏でも体温調節がうまく出来ない状態の時に
服を脱ぎ着し、部屋の温度もそれに合わせられるように
成るべく一定にしてるのですが、それでも調子狂う場合は
うまく合わせられずになり、結果冷えると鬱になります。
体温が上がらない程冷たいままの時も困りますし、
体温が上がっても調節出来ないままでも吃驚する程
頭が回らなくなるのでこれはほんとに困りますね。

最近はお風呂に浸かる事で回避出来る場合も出て来ました。
冷えに関係なく気が付いたら鬱になっている事もありますが、
こればっかりは仕方ないと諦めています。

春先、鬱の状態によっては辛い時期もあったので
ほんとにもう少し医師が考えてくれたらなぁと思います。
辛い時は体が春について行けてないような感じになってました。
気分悪くなって吐く事もしばしば。
1日のうちにクルクルと症状が変化したり重なって出たりで
個人的に薬買って飲んでみようかと思っているので何か
変化があれば書込みたいと思います。(血液検査等もしながら)
ありがとうございました。
(やっぱり今日は頭がおかしなままなのでうまく書けない感じですorz スミマセン)
443病弱名無しさん:2006/03/11(土) 21:56:35 ID:dUKHUptS
冷え、あまり強烈なときはなにやってもだめだけど多少和らいできたらお風呂にツムラの
バスクリン要れてゆったりすると暖まるよ。ああいうの嫌いでしたことなかったけど
薬屋さんがサービスで呉れたので使ってみた。効果ある気がする。
皮膚も滑らかになる。


ひどーい冷えのときは脚を膝から下切り落としてしまいたいような苦痛だもんね。
そんなときは風呂もバスクリンもへったくれもない罠。
444病弱名無しさん:2006/03/12(日) 11:17:45 ID:gPs9zhxq
チラージンを飲んでいるけれど、よくならない人は
それがアレルギーになっているかもしれない。
アレルギーは、発疹やくしゃみなどわかりやすいものだけでなくて
わかりにくい症状の場合も多い。
アレルギーになっているかどうかは、Oーリングテストでわかります。
445病弱名無しさん:2006/03/12(日) 13:02:30 ID:IKpqAVcv
検査受け、数値は正常範囲内…だけど症状あるんだけどな。
甲状腺詳しい医者に行ったけど、やっぱ数値しか見てくれない。
何だかなあ。
446病弱名無しさん:2006/03/12(日) 13:12:40 ID:nBlGrYnE
>>445

低血糖症で ググってみて。
該当する症状あるはず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

甲状腺疾患と自分で思っていたら 実は・・・ということも多い。
447病弱名無しさん:2006/03/12(日) 14:24:44 ID:P3+Yw0Xq
低血圧症とか
448病弱名無しさん:2006/03/12(日) 15:57:40 ID:4W/j7Iwt
複数の症状の中に30才で白髪が急激に増えるのもあれば
甲状腺の機能低下症の疑いが濃厚に思う。

慢性疲労というのもあるみたいだけど、
機能低下との関係がわからない。
449病弱名無しさん:2006/03/12(日) 17:41:39 ID:ANnvDETM
初カキコです。

男ですが低下症でかれこれ3年。
30手前で急激に太り、白髪も増えました。
チラーヂン50を2錠服用していますが、だんだん聴かなくなるようです。
数値はよいようですが...。
主治医が「チラーヂンは4錠まで増える可能性アリ」と言っていましたが、
そんなに飲んでいいんですかね? 誰か教えてください。

やる気がまったく起きない日がけっこう多いですね。
しかし仕事はなんとか続けています。
このまま改善されなかったら、どうしよう...と不安になることもありますが。

ちなみに椎ヘル板の新住人でもあります。と書いてセルフ鬱。
450病弱名無しさん:2006/03/12(日) 19:03:14 ID:5LuNKGDZ
で薬飲み始めると綺麗に治るもんなの?
みんな元気モリモリ?
451病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:57:31 ID:4W/j7Iwt
>>450
このスレだけでも最初から読むとわかると思うよ。
452病弱名無しさん:2006/03/12(日) 21:34:11 ID:dKbGckTY
伊藤病院の患者である、めめたんとかいう奴、頭がおかしく、
一夜で自作自演し、伊藤病院のスレッド1000レスになった。
453病弱名無しさん:2006/03/12(日) 21:43:51 ID:wP1sM7qP
>>446
…残念だけど精神的な症状以外は、低血糖症と症状がカブってないね。
そもそもお菓子もロクに食べないし、飲むのは無糖のコーヒーやお茶
甘いものは嫌いじゃないけど、じぶんからデザートやお菓子を買う事は
月に数回あればいいほう。
そもそも乾燥肌や、こむらがえり、寒がり等の症状は低血糖症では出ないよね。
454病弱名無しさん:2006/03/12(日) 21:54:01 ID:HVCXkou7
>>449
わたしはチラ−ジン50m×2を1日2回くらいがちょうどいいかな。
でも、試行錯誤で1日2錠だったり3錠だったり。2錠では数値が全てLOWになった。

>やるきが全くおきない日
それ、ほとんど毎日。
甲状腺ホルモン低下のせいとはしらなかった・・・。
455病弱名無しさん:2006/03/12(日) 22:04:33 ID:HVCXkou7
連投ゴメン。

乾燥肌の件だけど、冬になると脚の毛穴がぶつぶつと痒くて掻くと血だらけになるので
毎年困っていたけど、今年は暖冬ともおもえないのにそいつにほとんど悩まされなかった。
例の○○ラのバを入れたお風呂のせいじゃないかと思うのだけど、ちがうかな?
456病弱名無しさん:2006/03/12(日) 22:25:52 ID:3SrUeYPY
いや乾燥肌は乾燥肌なのだから乾燥肌対策の薬とか何とか使えば
それなりに効果は出るでしょ
○○ラのバが何だか知らないけどサ。

何か対策をしないと健康を保てない=健康ではない
457病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:03:21 ID:HVCXkou7
乾燥肌の薬なんて貰ったことないし、買ったこともない。役に立つものがあるんですか?
なまじの乾燥じゃないですけど・・・。

バは入浴剤です。上のほうに掻き込みしたんですが。
458病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:16:53 ID:4W/j7Iwt
>掻き込み
タイムリーな文字だ〜

入浴しないよりはした時、入浴後に安い化粧水でも何でも
手入れが出来た方が出来なかった時よりは乾燥や痒さは軽減する方です。
(ただし高いクリームや乳液系はむず痒くなるので不可)
冷えについては効き湯?とかの入浴剤使った方がやはり持続する感じ。
自分にあった物じゃないとダメだと見つかるまでぐったりするけどね。
459病弱名無しさん:2006/03/13(月) 00:12:53 ID:dIP8ZZB2
>>457

>例の○○ラのバを入れたお風呂のせいじゃないかと思う
乾燥肌の症状が無くなる入浴剤の類も、一種の乾燥肌の治療薬だと思うのだけれど?
クリームだけが乾燥肌の薬ではないでしょう。
もっと言えば、食べたり飲んだりするようなものでもそう。

あなたにとっては、
例の○○ラのバ = 乾燥肌の薬
でしょう?
460病弱名無しさん:2006/03/13(月) 01:11:31 ID:k+7wBNmA
>>459
いや偶然ね。
たぶん血行も良くする効果がるのかな。

商品の宣伝するつもりはないけど、こういうケースもある(?)ってことで参考までに
掻いたwだけ。

>ただし高いクリームや乳液系はむず痒くなるので不可
わかる感じ。
461病弱名無しさん:2006/03/13(月) 01:21:22 ID:YmG+RoAs
>>460
世の中の薬ってのは

使ってみたら偶然効いた → いろんな人に試したら効いた(もしくは動物実験)
→ 最終的に安全と認められれば薬としてデビュー

てのが結構ある
462病弱名無しさん:2006/03/13(月) 01:30:09 ID:pvHgNED1
数値が正常なのに症状が悪化するなんてことあるのか?
数値が正常なら甲状腺機能はまともってことになるのでは
他の病気の可能性ないの?
463病弱名無しさん:2006/03/13(月) 02:21:51 ID:WY3vFeTM
>>462
数値が少しだけ低い、あるいはとても低い→甲状腺機能低下症

投薬→数値が戻る・症状が治まる→効く→薬止め→様子見→低くなればまた投薬

けど、投薬で数値は範囲内に戻っても
症状が治まらない→でも一旦止める→たまったもんじゃないorz
というパターンもあると思う。
で、その中には症状が悪化する人もいると思う。
他の病気ではないとおもう。
(女性だと女性ホルモン等の影響で他の病気から起因する事はなきにしもあらず、かも。
で、女性ホルモンからもアプローチしてみて治まる事もあれば治まらない事もあるかも)

ちなみに日本の大体の医者は>>462の考え方なので
同じ症状が出ていて苦しくても再処方無しで「気のせい」と言う人もいる。
(このスレや前スレ内にそういう対応された人が出て来ていた)
他の病気の可能性があるなら「気のせい」にはしないだろうね。
464病弱名無しさん:2006/03/13(月) 02:58:40 ID:BHihGPIv
>>462

10 :病弱名無しさん :2006/01/20(金) 21:31:32
症状はあるのに、血液検査の結果は正常になっていて困っている
人は、甲状腺摂取率試験をやってもらうといい。
私はこれで診断が確定した。
時間がかかって大変な試験ですから、やってくれる病院はすくない。
465病弱名無しさん:2006/03/13(月) 03:04:27 ID:2siIwiuk
サイロキシンって何でしょうか?
466病弱名無しさん:2006/03/13(月) 04:13:43 ID:pvHgNED1
鬱ってか確かに無気力ではあるんだけどこりゃ低下症(治療済み)のせいなのか?
ちなみに母親が同じ病気だが毎日寝てる。
ていうかモリモリ働きたいよ
なんかいい方法無いのかな
運命だと思って諦めるしかないのか
467病弱名無しさん:2006/03/13(月) 07:10:37 ID:CEf3N026
>>465
サイロキシンは甲状腺ホルモンでT4剤 チラージンSと同じ。
468病弱名無しさん:2006/03/13(月) 12:57:36 ID:pH2WywKH
466さん、低下症治療済みとあるけれど、そこがポイントかもしれません。『正常範囲になりました』と医者が言っても症状は治らない。私も経験ずみです。辛いよね。
正常範囲も結構幅があり、私たちは大体の人が絶好調だった発病前の数値を知らないのだから、まだまだ調整の余地があると思うのです。
469病弱名無しさん :2006/03/13(月) 13:21:11 ID:n5ZB2U9W
私も低下症ぎみでもお薬の必要は無いでしょう様子を診ましょうと言われて
3ヵ月たつけど毎日眠くって仕事にならない、鬱も出てきてツライ
なんとかしてくれ!先生よ!!
470病弱名無しさん:2006/03/13(月) 13:22:17 ID:NgTIkYV0
>>468
わたしも「正常範囲」が曲者という派です。



どうなんだろう?今も身体中痛いしだるいくて2ちゃん以外なにもできない。
思い切ってチラ−ジンの量ふやしてみようか・・・?
471病弱名無しさん:2006/03/13(月) 14:38:45 ID:pH2WywKH
私の考え。一時的な増量では解決にならない。ひとりよがりでも解決にならない。
悲しいけれど、現状の医者は患者の気持ちにたった治療が出来てないことがよーくわかった。悲しいけれどそれを思い知らされた。でもあきらめない。
私の体だから、私の責任で少し増やしてみたいことを医者に言うこと。しばらくして検査すること。どうなるかわからない。変わらないかもしれない。でも現状を打破したい。これは年月をかけて思ってきた私の気持ち。
勿論、他の病気もあるかもしれないから視野を広くすることも大事。
あきらめないこと。
472病弱名無しさん:2006/03/13(月) 15:03:09 ID:CEf3N026
つ(個人輸入)
473病弱名無しさん:2006/03/13(月) 15:15:09 ID:pH2WywKH
検査をしないで個人輸入して飲むことは私にはできません。
474病弱名無しさん:2006/03/13(月) 16:05:11 ID:WY3vFeTM
検査については否定してないと思うよ。
それに私も検査は受けた方がいいと思う。
症状が改善された時の数値に変化があるなら
それを自身の今後の参考として念頭に置いておける。
数値が変化がないけど症状が改善されたなら
それは「やはり数値にのみ頼り切るのはどうか」と
医者に申告できるし、またそれが一石を投じる事になる。
そういう人が増えれば医者の意識改善(見直す必要があるのかも)
という事に繋がるのではないかと思う。

ただ私はまだ自分の医者に個人でも試す事を言おうかどうかは迷っている。
何故かと言うと、変化が出なかった時に「ほらね」という流れになるのが嫌だから。
それ以外には、専門の医者なのでプライドを傷つけてしまう事になると
その後の受診に何か支障が出たりしないか心配。
もしもの時の転院先がまだ探せてないのでそれを探さないとならない。
475病弱名無しさん:2006/03/13(月) 16:07:24 ID:WY3vFeTM
あ、書き忘れ。
個人でも薬をしようしている事を言わずとも、
検査のオーダーは可能だと思うので言わずに服用する事も可能。
医者と相談しながらしない人はそれでいいかもしれないですね。
476449:2006/03/13(月) 16:54:31 ID:iw3p2f0m
>>454
ありがとうございます。
50×2×2もアリなんですね。というか、このスレでは自己判断での増量も場合によって可という方が多いようですね。
私の場合、医者には「飲み過ぎは逆に亢進症につながり、心臓や肝臓に負担がかかるので勧められない」と言われているのですが、正直いって今の処方で改善されているとは思えない。
保険の利かない個人輸入よりも、まずは医者に相談して増量、なのかなぁ。

仕事中に激しい眠気に襲われるし、よくミスるし....。仕事仲間から「やる気のないヤツ」とか思われるのがすごく悔しいです。なんとかしたい。
477病弱名無しさん:2006/03/13(月) 17:22:05 ID:pH2WywKH
なんにしろ、ここにきた人みんな仲間。
少しでもよくなりますように。
みかけに分からない症状ここならわかってくれるね。
478病弱名無しさん:2006/03/13(月) 18:11:48 ID:4FdSm1GR
>>476
仕事中の激しい眠気と言うと低血糖起こしてるのかな?
食べ方には問題はない?
479病弱名無しさん:2006/03/13(月) 18:55:01 ID:WY3vFeTM
>>476
>「やる気のないヤツ」とか思われる
人事ではない悩み。
症状が穏やかな時はある程度頑張れるし、それによって普通っぽく
出来るので、なおさら「気分屋なのでは?」となる事も
ありました。なので辛さが身にしみる。
ホント何とかならないかってふと気が付くと考えてる。

ホルモンから来る体調の変化を説明しても、結局は
自分がなった事ないからよく分からないという事で
「性格」として判断されてしまう傾向が強くてかなり困る。

今はミス以外の症状もあって仕事やめざるをえずで仕事は諦めるしかないけど
仕事してる時自分でも不思議なくらいミス連発で嫌になってばかりだった。
(今はいつになったら仕事出来るのかわからないから余計悔しいし
将来への不安が大きいです。お金ためないといけないのにorz)
ちなみに私は>>474で、薬を個人輸入で購入して試すつもりですが、
こんな理由から個人で試す事を考えるようになりました。
(他にも理由はありますが、主な理由の一つです)

まず、お医者さんが薬の量増やしてくれるといいですね。
もしくはT3について交渉してみるのもいいかもしれないですよ。
却下されてしまったら個人で購入する決断になるかもしれないし。
480病弱名無しさん:2006/03/13(月) 19:23:04 ID:pvHgNED1
てゆか感情が無くなるのはこの病気の特徴ですか?
我ながら、アルツハイマー患者並に無表情なんだけど
481449:2006/03/13(月) 19:25:02 ID:iw3p2f0m
皆さんありがとうございます
なんか涙出てきた

>>477
ほんとに励まされますよ。
日本中に同じ悩みを抱えてるひとがこんなに多いとは...。

>>478
実はすぐ太る体質になってしまい、食事の量はかなり制限しているんです。
きついダイエットで10キロくらい落としました。でもまだ太り気味。
脂肪肝で肝臓の数値が悪いのもあって、これはかなり切実。
だから低血糖気味になっちゃうのかもしれません。
食事のバランスをもちょっと考えた方がよいのかな。
昼食の炭水化物を増やすとか。
いずれにしても、いろいろ試してみます。
ありがとうございます!

>>479
ほんとにそうですね。
この病気に限らず、「根性でなんとかなる」みたいなことを押しつけられる場合がまだまだ多いと思います。
まだまだ戦わないといけないようです。
個人輸入試されるとのこと。私はまたそこまでいかないのですが、T3については相談してみたいと思っています。もちろん個人購入も選択肢の一つです。
ありがとうございます!
482病弱名無しさん:2006/03/13(月) 21:04:54 ID:hTM12yxE
低下してると肝臓が悪くなるものなのかな?
私も甲状腺末摂取以前は 顔が浅黒いというか黄色くて肝臓悪い?って顔色だった。
お酒も残りがちだった。
ところが肌が白くなってきたんですよ。そして以前とは違い酒が残らない。

こういう人います?
483病弱名無しさん :2006/03/13(月) 23:10:08 ID:X6z6IIGu
甲状腺の手術して半分摘出してます、で、低下症ぎみになってしまいました
そういう場合もお薬とか飲むものなんでしょうか?
なんだか最近、すっごく眠いし、変な吹き出物が胸と背中にいっぱい出てきたし
白髪もドバッと増えて、ひさしぶりに会った友人からは老けたね・・・って言われます
484病弱名無しさん:2006/03/14(火) 01:04:26 ID:1W0b/T1m
>>483
手術した後定期的に通院・検査してる?
手術の時に低下症の説明は?
処方して貰えるかどうかとりあえず受診して血液の検査すると思います。
で、その後はその医者の考え方次第かと。
485病弱名無しさん:2006/03/14(火) 02:38:40 ID:rDSbYiim
医者ってホントなんで症状:原因を一対一でしか考えない奴が居るのかな。
やたら眠いと言ったら、無呼吸症候群とか言われるし
鬱っぽいと言ったらストレスだと言われるし
こむらがえりと言ったら運動不足と言うし。

そんなGoogle検索だけで分かるような答えは求めてません。
486病弱名無しさん:2006/03/14(火) 07:53:58 ID:k/shp1pA
みなさん、おはよう!
うんうん、『こう来たらこう答えろ』みたいなね。逆に言えば、そんな共通した体験談を持つ我らはやっぱり、低下症でしょう。
『低下症からくる症状』でピンポン!でしょう。
甲状腺ホルモンは女性ホルモンすら作用させ、体の活動すべてにかかわるホルモンです。
あちこち、微妙に辛いけれど、改善されだすと一気にいろんなところが良くなりだすのでは?
ちっちゃな希望は忘れずにやっていこう。
487483 :2006/03/14(火) 11:46:01 ID:p8VYfCbF
>>484
手術した後定期的に通院・検査してもらってます
で、血液検査で低下症範囲に入ってるのに、もうしばらく様子みましょうって
薬の処方無しです。手術の時に低下症の説明はうけてました。
その手術してくれた先生が耳鼻咽喉科の先生でして・・甲状腺の事にうといのではと
思ってしまいます、手術前から軽い亢進症みたいな症状と低下症みたいな症状が
生理周期とかさなって出たりすっこんだりしてたので、動悸がすごかったです
その事を術前にも相談してみたのですが、軽くかわされてしまいました。
今後もこの先生にずっと診てもらうのですが大丈夫なのかと不安になります。
488病弱名無しさん:2006/03/14(火) 15:29:20 ID:1W0b/T1m
>>487
不安を拭う為にも一度専門で受診した方がいいと思います。
あくまで耳鼻咽喉科であってホルモンに詳しい知識があるとは限らない。
検査して貰った数値も甲状腺の医者に見せるのがいいと思う。
489病弱名無しさん:2006/03/14(火) 16:44:59 ID:M9NKyWdA
>>485
こむらがえり、辛ーいんですよね。

これも低下症の一部だったのか・・・。
490病弱名無しさん :2006/03/14(火) 19:48:00 ID:p8VYfCbF
>>488
487です、専門で受診した場合、今の担当医に嫌な顔されないか心配です、
こういう場合、他の病院へ行ってもいいのかな
491病弱名無しさん:2006/03/14(火) 21:03:19 ID:1W0b/T1m
>>490
一番自分が安心して受診出来る所がいいと思うですよ。
492490 :2006/03/14(火) 21:31:02 ID:p8VYfCbF
>>491
なるほど・・・
493病弱名無しさん:2006/03/15(水) 07:59:42 ID:lOjdpTk5
合成のT4製剤と乾燥甲状腺を同時摂取すると、例えばお互いに吸収を阻害してしまう
ということはありませんでしょうか?
494病弱名無しさん:2006/03/15(水) 09:05:20 ID:6DNgHSyt
それよりも単純に摂取量が多くなりませんか?
乾燥甲状腺末にもT4が含まれてますよ。
495病弱名無しさん:2006/03/15(水) 09:11:28 ID:7WvntB+K
>>493
つーかそれは、ミカンと砂糖を同時に摂って、互いの砂糖が打ち消しあいますか?
って言ってるのと同じだと思うけど…。
496病弱名無しさん:2006/03/15(水) 10:52:28 ID:bUOQ8GsM
のどに違和感がありちょっと息しづらくて苦しい時があります
横になって寝るとより息しづらいです
のど仏より下、調べてみたんですが甲状腺かな?と思います
皆さんもこういう症状はありますか?それからこれは甲状腺に疾患の疑いは考え
られるでしょうか?
497病弱名無しさん:2006/03/15(水) 11:01:47 ID:bUOQ8GsM
いい忘れましたが痛みはありません
498病弱名無しさん:2006/03/15(水) 11:04:51 ID:bUOQ8GsM
何度もすみません!あと若干声がだしづらい感があります
499病弱名無しさん :2006/03/15(水) 11:30:33 ID:dMWfJCPL
>>496
気になるなら耳鼻咽喉科か甲状腺専門病院へ行くように、お大事に
500病弱名無しさん:2006/03/15(水) 15:29:15 ID:6MMyn+vT
甲状腺機能低下症の疑いがある、またはそう診断された人で
フケが異常に出る(出た)人いますか?
501病弱名無しさん:2006/03/15(水) 15:47:08 ID:vQR6TI/H
最近やけにねむたい人いますかぁ〜ふわぁ。ちょっと今から寝ます。
502病弱名無しさん:2006/03/15(水) 16:17:33 ID:eMKc7RPz
>>500
フケは出やすくなった方かな

>>501
いつも眠い
ふわぁとか今から寝ますとか要らないんじゃない?
503病弱名無しさん:2006/03/15(水) 22:01:33 ID:ft4aaTSL
うわっフケ異様に出ます!!やはり低下症の症状だったか
504病弱名無しさん:2006/03/15(水) 22:02:50 ID:ft4aaTSL
そ!そそそ!声も出ずらい。やはり低下症の症状だったか
505病弱名無しさん:2006/03/15(水) 22:59:28 ID:s4FwIv1Z
めめたんは消えろ
506病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:31:36 ID:vLR9hj1G
歯の治療跡の
銀歯(水銀含有)とると

身体みるみる 元気になるよ。
兄弟がそうでした。甲状腺機能低下症が
歯治療で 軽減したらしいです。
507病弱名無しさん:2006/03/16(木) 01:38:06 ID:+Vp7OGrl
>>506
もう少し詳しく聞きたい。
何時頃(何年前くらい)の治療の銀歯でしたか?
機能低下はその何年くらいですか?
歯の治療の後どれくらいで軽減がわかりましたか?

質問ばかりですいません、虫歯になりやすいので
銀歯かなりあるんですよ。
きちんと治療し直したいと思ってるけど、
予約の日時に具合悪い事が多いので中々すすまず、
このまままたしばらく断念した方がいいかと思ってました。
508病弱名無しさん:2006/03/16(木) 02:18:10 ID:nMZJWJQp
水銀含有の銀歯って何時の話だよ…

歯の咬み合わせは体のいろいろな所に影響する。
入れてた銀歯が咬み合わせをズラしていたとしたら、
体に不調が出る事は在る。


ところで甲状腺の話だが、
これに限らず、現代医学では、分泌物や体内の含有物質については、
平均値周辺を正常値とする“習慣”がある。
しかし、ホルモンに関してもその“習慣”を適用すべきなのだろうか?
ホルモンというのは体のいろいろな部分をコントロールする物質だ。
そして体には個体差というものがある。筋肉量や脳の重さや血液の量…。
体をコントロールする指令物質であるホルモンが、
誰でも同じような量でやりくり出来るという考え方に無理がないだろうか?
医者はあたりまえの如く「正常値」という言葉を使うが、
それは結局平均値から算出された値だろ?

そもそも、平均値周辺が正常値だという考え方が正しい理由は何だ?
甲状腺の疾患のはなしを読んで居ると、
そもそも、統計から算出された正常値という考え方自体に疑問が出てくる。
T3やT4やTSHには、誰にでも適用できる、
正常値という概念自体が通用しないのではないか?
509病弱名無しさん:2006/03/16(木) 03:20:24 ID:+Vp7OGrl
>>508
>水銀含有の銀歯って何時の話だよ…

ttp://www.ginza-dental.com/allergy-test.html
ttp://www5.famille.ne.jp/~ekimae/sub7-22.html

心配になってちょっと検索してみたけど、
「現在使用不可能となりました」等が無いから
気にしない歯医者は使うんだろうかと思った。

ついでに↓ここのまん中辺り、
「有害ミネラル」の銀のトコでは
健康障害の兆候
うつ状態、皮膚炎、眠気、しびれ、情緒不安定 
主な原因の中には「銀歯」がある。

http://72.14.203.104/search?q=cache:vJDICYkvou4J:www.naturalweb.co.jp/shopping/life/mouhatu/index1.html+%E9%8A%80%E6%AD%AF%E3%80%80%E6%B0%B4%E9%8A%80%E5%90%AB%E6%9C%89&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=5&ie=UTF-8&inlang=ja

ちょっとひっかかったページをそのまま何も調べずにURLはったので
全く気にしなくていいものかどうかはまだ分からない。
510病弱名無しさん:2006/03/16(木) 08:20:28 ID:c+jF3MNY
Tosta家さんの
バセドウの説明で、薄毛の原因が、毛髪成長サイクルが短くなるためって部分、
橋本病ではないんですかね
早くなりすぎるためとかだったら分かりますが・・間違いではないんですよね?
511病弱名無しさん:2006/03/16(木) 09:08:43 ID:HwMa0Lex
>>509
水銀といっても水俣病の原因となった水銀とは異なります。他に銀、スズ、銅などを含有しています。健康保険適応ですが、

現在ではほとんど使用されていません。


と書かれてるが
512病弱名無しさん:2006/03/16(木) 13:52:04 ID:+Vp7OGrl
>>511
ありがとう、思いきりちゃんと読めてなかった。申し訳ないです。
(普段から文字頭に入れるので苦労するので
こんな風にレスで注意促して頂けると有り難い)。

金属アレルギーも持っていてアクセサリーは勿論
腕時計もダメなので、頭回らない上にそっちの事でも
頭一杯で、結局一つの事もまともに出来ない。
どうしようも無い頭です。
(金属を統一したら余計な病気背負い込まなくて済むのに、
結局またお金かけて治療しなくてはならないのがやるせない。)
513病弱名無しさん:2006/03/16(木) 16:12:12 ID:ADWJWzMx
アマルガムがそんなに悪いとはしらなかった・・・
514病弱名無しさん:2006/03/16(木) 18:50:18 ID:nB+horEk
>>511
>
本当にアレルギー治療をしたいのなら
NAET JAPANでぐぐれ。
ちゃんとしたアレルギー治療はここしかないはず。日本では。
515病弱名無しさん:2006/03/16(木) 20:41:55 ID:ycIrK84r
症状として手足のしびれがあるようですが、みなさんはどうでしたか?
自分は左足の親指だけ軽くしびれがあります。この程度でも低下症の疑いありでしょうか?
516病弱名無しさん:2006/03/16(木) 21:30:01 ID:fL1kCro+
会社の健康診断で、コレステロール値が低くて再検査したのですが、
再検査で、遊離T4も低いことが分かり、医師に遊離T4が低いとコレステロール値が高くなるのが普通だと言われました。
私の場合どちらも低いのです。
医師にも甲状腺の病気かもしれないと言われました。。

来月あたり、大きい病院で検査をするのですが、
具体的にどういった検査をするのでしょうか?
教えて下さい。
517病弱名無しさん:2006/03/16(木) 22:06:07 ID:+Vp7OGrl
>>514
ありがとうございます。
今見ましたが、今はまだ頭回らないので
症状が落ち着いたら読ませて頂きます。(深謝)
>>515
それだけの症状だと正直わからないけど、
気になるなら不安を拭う意味で検査受けてみてはいかがですか。
>>516
検査は血液検査と、後は状態によって変わるかと。
私は目に見えて腫れていたので血液検査と触診、エコーしました。
(結果は慢性甲状腺炎で低下症の発症)
腫れは腫瘍の可能性があれば、細胞診等があったと思います。
そこから先は詳細はよく分からないです、すいません。
518病弱名無しさん:2006/03/16(木) 22:27:57 ID:U3uFFv1f
>>516
ハイポでもコレステロール値が140mg/dlの人もいます。
検査としては、TSH,FT4の検査以外に橋本病を疑うのであれば、自己抗体試験と超音波エコーやCT等の画像検査をすると思います。
甲状腺に腫瘤等があれば細胞診を行うでしょう。
519518:2006/03/16(木) 23:14:45 ID:U3uFFv1f
自己レス。
>>518は
「甲状腺に腫瘤等があれば超音波エコーやCT等の画像検査や細胞診を行うでしょう。」に訂正。
520病弱名無しさん:2006/03/17(金) 09:30:54 ID:dFN9WSEu
黒酢、なかなか良いよ
病気が治るわけじゃないけど
体がいくぶん軽くなる感じ。売れてるだけの事はある。
20倍くらいに薄めて、ストローで飲むと楽。
521病弱名無しさん:2006/03/17(金) 11:04:12 ID:WUH+j5GY
私もや〇やの黒酢飲んでます。いいです。
522病弱名無しさん:2006/03/17(金) 12:21:49 ID:UfE0siS8
症状が悪化してきて日常がつらいから病院に行ったら
久しぶりなので血液検査して、1週間後の今日行ったら、
正常範囲になってて薬は必要なしのこと。(普段はチラ100)
っていうか低下症歴長いし、正常値で薬なしなんて・・・。
声は出ないし、むくみはひどいし、便秘は2週間。
症状は数値低いときと変わらないのに。鬱・・・。
523病弱名無しさん:2006/03/17(金) 12:23:42 ID:WnLQxKyI
バセドウ歴10年の者です。
ちょうど1年前くらいに急に鬱病になり、抗鬱剤+気分の安定させる薬(リチウム)を
飲んでいました。

やっと、鬱が良くなってきて、減薬もスムーズに行き、やったー!!と思った途端
急にバセドウの症状が・・・。
髪の毛も、ばっさばっさ抜けて(私の場合、いつも禿げます)、真冬なのに汗だく
体重1週間で3kg減、”また再発かよ!”と思ったのもつかの間、次の検査では
思いっきりホルモン値逆転していて低下症と言われてしまいました。

鬱から脱出できて、”これからジョギング!”→足つりますからダメです
食べなくても太ります、禿げますって・・・。

もう激鬱です OTL
せめてもの救いは、髪が抜け出した時に、”今回はかつらはいやだから、可愛い
帽子でいこう!”と、帽子をたくさんネット買いした事くらいです。
長文でごめんなさい。
524病弱名無しさん:2006/03/17(金) 12:25:28 ID:WnLQxKyI
↑原因はリチウムの長期摂取という事なので、鬱の方気をつけて下さい
525病弱名無しさん :2006/03/17(金) 17:13:13 ID:euldmjeA
低下症で胃が痛むようになった方いますか?
私低下症になった頃から明け方に胃がムカムカチクチクして吐くように
なってしまいました、これって低下症と関係あるの?
526516:2006/03/17(金) 21:29:54 ID:0L203mNI
皆さん、どうもありがとうございます。
不安だったのですが、解消されました。
頑張って来月病院行ってきます。

昨年から体調が悪く、病院行くも原因不明で苦しんできたのですが、
ようやく辿りつきそうな病気が分かったので、頑張ります。
527病弱名無しさん:2006/03/17(金) 22:55:53 ID:QdA9rFjW
ゼナドリン飲んでみました。二錠飲むとこを一錠で様子見ています。飲まないよりは代謝が良くなるのか少しの事で汗をかいたり体もポカポカしている気がします。今のところ副作用と言われる頭痛等はありません。
528病弱名無しさん:2006/03/18(土) 02:26:49 ID:LEskPAn3
私は、体が寒くって手足がとにかく痛くて辛いんです。
取りあえず血液検査をして即「橋本病」と診断されました。甲状腺ホルモン低下で甲状腺機能数値が10倍まで上がってたらしく…
チラーヂンって薬を一生服用するしかないとか…つまり完治はしないらしいです!約1カ月服用しましたが…
体の筋肉が代謝が悪いせいか痛くて痛くて(T_T)
あまり体動かず辛いです。
529病弱名無しさん:2006/03/18(土) 04:17:04 ID:raFYf900
>>528
症状辛い出てると何するにも億劫でたまらないよね。
けど、対症療法しないともっと辛いから
何とか頑張って日に何度か熱めのお湯で足湯や手湯したり、
体の温まる物飲むようにしてるよ。(生姜湯とか)
入浴も辛いけど、上の方のレスに出てるように温まる効果が持続する
入浴剤使って入るようにしてる。
(それすると同じ睡眠でも多少良い睡眠になる)
筋肉の強ばりが常日頃あるから寝る前に湿布貼ったり
タイガー○ーム塗ったりもしてる。
冷えから鬱が酷くなる時があるから、内側から温めるように心掛けてる。
530病弱名無しさん:2006/03/18(土) 11:38:40 ID:XxZnb/WQ
バセドウ歴(10年・寛解中)→パニック障害→鬱→急に甲状腺機能亢進
→結果的に鬱治療薬(リチウム)により低下症 になった者です。

低下は初めてなので、この間まで汗だらだらだったのが、いくら着込んでも
寒〜〜い状態にびっくりしてます。

あと、夕方から夜になると体中が膨張してます。(特に指は痛いくらいです)
このむくみの解消法はありますか?

少し歩いただけでも足がつるのは、しょうがない事なのでしょうか?
531病弱名無しさん:2006/03/18(土) 14:48:26 ID:YJ/yN9T1
みなさん、血圧どのくらいですか?
どうもつらいとおもったら上75下40でした。
532病弱名無しさん:2006/03/18(土) 18:56:21 ID:JjQq5Rjk
チラージンを飲めば、あまり食べない・運動というダイエットをしても代謝は維持してくれるのでしょうか?? 摂食障害も兼ねているので、もうどうしたらいいのかわかりません・・・携帯からごめんなさい
533病弱名無しさん:2006/03/18(土) 21:20:39 ID:AQoOq1N2
チラージン、個人輸入できるサイトを知りたいのですが。
引越しで病院かわってから、検査数値がギリギリで処方してもらえません。
症状は出まくりで辛いです。
534病弱名無しさん:2006/03/18(土) 21:46:16 ID:aKSRHM7q
甲状腺の腫れや眼球の突出など、特徴的な症状が無い場合(甲状腺が原因かあいまいな場合)、
まず初めにどんな病院で何科に行けば良いのでしょうか?

ちなみに23歳♂で、集中力の欠如・脱毛(側頭部や襟足だけ)・声がかすれるなどの症状があります。
首の違和感もありますが、仕事の影響も考えられるのでよくわかりません。
535病弱名無しさん:2006/03/18(土) 22:11:50 ID:dFiwRwes
はじめまして!
出産後喉に違和感があり耳鼻科にいったら血液検査をし、結果慢性甲状腺炎てした!!来週の木曜日にはエコーをとる予定です。
この病気はどのような病気でしょうか?また、出産によりなったのでしょうか?
536病弱名無しさん:2006/03/18(土) 23:06:47 ID:8QrBf1Xf
>>533
このスレに
537病弱名無しさん:2006/03/18(土) 23:32:40 ID:beb4c7l+
>>533

357 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/04(土) 03:13:49 ID:ICN0QBRN
ttp://www.jisapp.com/hormone.htm
T4はこちらで買えます、いちおう

358 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2006/03/04(土) 05:01:49 ID:dUBoU2IB
… 今自分が買ってるところよりず〜っと安いね。

538533:2006/03/19(日) 00:02:46 ID:AQoOq1N2
>>536>>537
助かりました。ありがとうございます!
539病弱名無しさん:2006/03/19(日) 01:10:27 ID:9MRPnOq1
>>534
とりあえず甲状腺機能低下でないかどうかを調べるのに
お近くの甲状腺専門の病院へどうぞ。
レスにある症状からではわからない。
(そうであるとも思えるけど医者じゃないからわからない)
首の違和感というか喉なんだけどね。

>>535
とても元気が良さそうですが、調子が良いのであれば
このスレに書いてある事も読まないのはスレの人に失礼。
>>8>>9
慢性甲状腺炎は別名橋本病と言います。
出産がきっかけの場合もありますが、そうでない場合の割合の方が高いです。
このスレ最初からや関連リンクを読むと色々わかりますよ。
また他にもその語句で検索すると詳しくわかるかと思います。
540病弱名無しさん:2006/03/19(日) 10:35:18 ID:lXi0a86A
このスレには、薬の副作用で低下症になられた方は
いらっしゃらないようですね・・・悲しいです。
541病弱名無しさん:2006/03/19(日) 11:21:21 ID:9C2ZEK0o
甲状腺ホルモン分泌は急に亢進や低下を頻繁に繰り返すことは
あるのでしょうか?
542病弱名無しさん:2006/03/19(日) 15:20:48 ID:Y2bhFvXz
有ります。
543病弱名無しさん:2006/03/19(日) 17:18:26 ID:9MRPnOq1
544病弱名無しさん:2006/03/19(日) 19:56:26 ID:KcBe1BtV
眼球が出るってどのくらい出るんだろう…
合わせ鏡で目を見開いた自分を横から見たらけっこう出てた…
545病弱名無しさん:2006/03/20(月) 01:59:58 ID:e9Z80XS/
数値的には正常で追い返されたんだけど
自分でT4買って飲んだら、やっぱ症状緩和するよ...
だけど調整が難しいんだよなあ

サイロキシン1錠だとアタマが痛くなる、半錠だと症状が出てしまう。
この小さな錠剤を3/4で飲めと…?
なんかいい計量器具ないかな
546病弱名無しさん:2006/03/20(月) 06:33:36 ID:KFWZtQXc
ピルカッターで検索してみそ。
547病弱名無しさん:2006/03/20(月) 21:08:45 ID:/6Wi9LK+
2年ぐらい前に橋本病と診断されました。
様子を見ようって感じで投薬はなく、まめに検査には来てくださいと言われました。
けど、そのままほったらかしにして今に至るわけですが、
最近、風邪でもないのに体調不良が続いてかなり辛い・・・。
1のような症状の他に、朝になると血のまじった鼻水が大量に出て
花粉症かなとちょっと調べてみると「血管運動性鼻炎」というものっぽい・・・
これは自律神経過敏症が原因らしいのです。

甲状腺(ホルモン)と血管運動性鼻炎(自律神経過敏症)って
なにか関係してくるんでしょうか?
甲状腺外来に行くか耳鼻科に行くか迷ってます・・・
548病弱名無しさん:2006/03/21(火) 00:04:11 ID:ZLCd7yI7
>>545
サイロキシンの半減期は6日から7日だから
その間は自由に調整できるよ。
だから一日おきに1錠のめばいいと思う。
549病弱名無しさん:2006/03/21(火) 00:32:20 ID:kPZ5C8JX
どっちも行った方がいいように思う。
550病弱名無しさん:2006/03/21(火) 04:59:49 ID:bVn9DBXw
薬を増やしたり、減らしたりで8ヶ月の試行錯誤を経て、ようやく数値が安定
しますた。1年分の処方箋を書いてくれた、せんせーありがとう。血液検査&
通院の時間をつくらなくてすむことがうれしいっす。
551病弱名無しさん:2006/03/21(火) 06:16:34 ID:w6xqhkhx
報告ありがとう。良かった。これからもまた変動あるかもしれないが、そこの病院なら対応ダイジョブそうだね。その病院いいなぁ
552病弱名無しさん:2006/03/21(火) 10:09:12 ID:uzY2bTY/
>>546
thx.
楽天で見つかったヨ
553病弱名無しさん:2006/03/21(火) 10:33:29 ID:bVn9DBXw
>>551
550です。コメントさんくすです。DRは甲状腺専門医ぢゃなくって
かかりつけの一般内科の先生なんですよ。
「あたり」だったんだと思います。
554病弱名無しさん:2006/03/21(火) 10:59:58 ID:uzY2bTY/
>>548
体の症状(乾燥肌とか)はすぐには治らないけど
眠気とか精神的な症状ってわりと飲んだその日に改善が出ない?
プラセボかなあ…?
555病弱名無しさん:2006/03/21(火) 12:39:54 ID:SDyluzLT
↑そうそう私も飲んだその日に眠気や精神的な事が改善される。何でなんだろう?
556病弱名無しさん:2006/03/21(火) 14:59:00 ID:rkEnEMib
>>554,>>555
何を服用したの?
T3だっけ?血液中ですぐお役に立つか達のホルモンならすぐ効くかも・・。

プラセボー効果はあるかもね。
557病弱名無しさん:2006/03/21(火) 15:09:53 ID:rkEnEMib
橋本病だけど、以前に、朝起きても全身活きてないみたいな苦しさで医者に行くために早起きしても
どうしようもなく椅子に座ったままだった。
なにかが足りない、何かが必要と、まったくの思いつきで痛み止め(鎮痛消炎剤)を飲んだ。
期待もしなかったが、なんと、それが有効。身体がふつうに動けて頭のボ−ッも晴れて来る。
そうやって遠くの医者まで行ったりしていたよ。

たぶん、甲状腺の炎症に効いたのかなとおもう。最初は錠剤に含まれている無水カフェインというのが
効いたのかなと思っていたけど・・・。で、痛み止め常用者。

あ、今はチラ−ジンのんでるけど。医者は少なめ少なめに処方する。いやなんだよね。
558病弱名無しさん:2006/03/21(火) 15:22:44 ID:kPZ5C8JX
似てる。消炎解熱剤なら時々飲んでる。
頭痛・足腰の痛みがよくあるから酷い時に飲まないと
余計ぼーっとして過ごせない。
市販の薬なんだけど医者にはきついからあまり飲まない方がいいとは言われた。
(意識して飲まないように心掛けてるけどでも全く飲まないのは無理)
559病弱名無しさん:2006/03/21(火) 15:52:41 ID:ZLCd7yI7
>>545
ごめん間違えた。3日で2錠で丁度だね。
560病弱名無しさん :2006/03/21(火) 16:15:09 ID:SNDjAywP
うちの父親が甲状腺疾患じゃないけどチラージンを飲んでる
14年前に脳下垂体に腫瘍ができて手術してからだからかれこれ14年間飲み続けてる事になる
そこで何故か薬(チラージン)が40日分もあまってるそうな、その薬もらって飲んでみようかと
思ってるんだけど、ちゃんと医者に処方してもらった方がいいのかな、私は低下症だけど
薬を飲むほどの重症ではないと言われ3ヶ月おきの様子診るだけになってる、でも薬ほしい・・
561病弱名無しさん:2006/03/21(火) 16:20:21 ID:rkEnEMib
>>560
教科書的には医者に処方してもらう、が正解。
ホルモン多すぎると危険なバセドー病になってもっと厄介。

でも、医者はホルモン値「正常範囲内」として放置が曲者だから
自分で増やしたい気がするよね。こっそりやってみそ。
ただ、血液検査をどこかでやってみるほうがいい。
562病弱名無しさん:2006/03/21(火) 16:22:02 ID:rkEnEMib
ああ、3ヶ月おきに検査してるのね。ゴメン
563病弱名無しさん:2006/03/21(火) 16:48:30 ID:ZLCd7yI7
チラージンS(T4)は安全性が高い薬だから
相当量飲んでも昂進症にはならないはず。
大体昂進症になるほどなら
心臓不整脈でまくり大汗かきまくり凄い疲労感で
飲み続けるなんてとてもできないし 
そんな風になる確率はめっちゃ低いし・・・・

普通はサイロキシンを1錠(100mcg)〜2錠(200mcg)のめば
改善される。
その時々によって適正量が変動するから
欝っぽく体が動かない感じになるときは少ないので
ちょっと増やすとかすればオケ。
564560 :2006/03/21(火) 17:08:39 ID:SNDjAywP
>>561
>>563
やってみるっ!
565病弱名無しさん:2006/03/21(火) 17:40:04 ID:kPZ5C8JX
薬って身長体重とかも関係してなかったっけ。
私は数値そんなではないけど体重がかなりあるのと
甲状腺が腫れてるのもあって50x1day25x1day。
約1年続けて来て、ここ1-2ヶ月くらいの間で
やっと6kg減った。(しかしそれでもスズメの涙程度の減り)
相変わらず他の症状は出たまま。(頭ぼー・鬱・気力無し・混乱等など)

>>564
なんにせよ効果が現れるのにも個人差あるから
少量から始めて一週間から2週間ずつ様子みるとか
していったほうがいいよ。
飲み過ぎてたら体から飲んだ分が無くなるまで一週間前後
不整脈だの何だのの副作用が出る期間にもなるだろうから。
(多分言わずとも大丈夫と思うけど念のためレス)
566564:2006/03/22(水) 00:01:10 ID:gAo3Mob4
>>565
アドバイスありがとう!ガンガル
567病弱名無しさん:2006/03/22(水) 00:50:55 ID:+EZUaQHZ
足がむちゃくちゃだるい。すごい冷え性。よく足がつる。
鬱傾向で精神科通院中(現在投薬無しで経過観察中)。
精神的に落ち込むというより心身ともに動けなくなる感じ。
もともと抗核抗体陽性なのもあって、橋本病も気になってます。
甲状腺も調べてもらった方がいいんでしょうか。
こんなこと考えること自体心気症じみてるのかなとも思わないでもなく、
迷ってます。精神科の医師はとっくに除外診断してるんだろうか。
考えがまとまりません、スマソ。
568病弱名無しさん:2006/03/22(水) 01:03:08 ID:nmOODaGL
>>567
内分泌科のある病院に行って、ドクターにこれこれの自覚症状がたいへんなのですが看て頂きたい旨
ていねいに話してみたらいい。最初から敢えて精神科のことは言わなくてもいい。
けど、無理に隔すとそれもまた警戒されるw ビミョウだけど上手にやってね。

わたしはそれで良い先生に当たったよ。おかげで橋本病が証明できた。ただし、ホルモン補充はまだなかった。
569病弱名無しさん:2006/03/22(水) 01:42:33 ID:+EZUaQHZ
ありがとう、精神科も総合病院なので一回相談してみます。オヤスミナサイ
570病弱名無しさん:2006/03/22(水) 05:31:07 ID:Z8PVeXkv
みんな、おはよう。
ぽかぽかに温かい春の日に、手は異様に冷たいので手袋していったら、『暑そう!こんなにいい天気なのに。』と不思議がられました。
ちょっと前は、人と違うことに悲しくなってましたが、最近は笑い話にしたり、親しい人にはカミングアウトしていくことにしてます。
そんな気持ちになれるのも前より体調が改善されてきてるからかもしれません。
ほんのちょっとの差で体調にすごい影響があることがわかりました。
投薬始めてもイマイチなかたはもう少し足りないのかも。あるいはACTH も調べて見てください。
571病弱名無しさん:2006/03/22(水) 10:39:50 ID:Xdbj0Rxw
おはようございます。

ずっと、バセドウ病だったのに、急に低下症になったので仲間入りさせて下さい。
だんだん暖かくなってきて、バセドウの時は、夏がつらくてつらくて、水をいくら飲んでも
喉はカラカラ・・・。寝ている間も、常に1リットルポカリスウェット置いてました。
10m歩くのにも、心臓バクバクで死ぬかと思った。
去年の暮れも、みんなが寒そうにしてるのに、一人で汗かいて、家では半袖だったりして・・・。

それが、な・な・なんと急に寒い!!!!!いくら着込んでも寒くてたまらん!!!!!
夕方くらいから、体は浮腫みっぱなしで、苦しくてたまらん!!!!!

しかも、低下症とは別に、1年前から欝で治りかけてたのに、低下症って鬱の症状が
出ると聞いて・・・orz なんか神様から見放されてるみたいです〜〜〜〜
572病弱名無しさん:2006/03/22(水) 10:51:34 ID:FaHS+QFx
薬の量に関して。
便秘気味、便が硬くなる、薬(T4)の量が少ない。
便が柔らかく、1日2回以上便が出る、薬やや量が多い。
みたいな感じがあります。
573病弱名無しさん:2006/03/22(水) 11:08:14 ID:d+Pp0xce
私は量が多いと軟便になるから、正常値になった時わかるよ
病院に行って薬を休ませてもらう
私の場合薬が効きやすいみたい
先生によっては「この薬が効きすぎるなんて事は有り得ない」と言う
574病弱名無しさん:2006/03/22(水) 18:43:23 ID:6rzoOeKo
ああ、検査正常値だった・・・これでは薬出せないって・・・

自己責任で海外通販試してみるかな・・・

症状的にはかなり当てはまっているのだが・・・
575病弱名無しさん:2006/03/22(水) 23:29:37 ID:EVfkAlDL
>>571
私も今年頭からバセ→低下になりました。
薬飲むほどじゃないって言われて投薬無しの様子見だけど
体がむくんだり、攣ったり、落ち込んで無気力だったり
皆が暑がってる時も手足が冷えて辛い。
こんな事言うのは良くないけど
バセの時の症状の方が方がまだマシだったな…
576病弱名無しさん:2006/03/23(木) 08:57:19 ID:OWU1Obns
電気毛布使ってても寒い。これで5日め。辛い
577病弱名無しさん:2006/03/23(木) 10:02:48 ID:hRvkhsYg
バセ→低下になって、まだ1週間の初心者なので色々教えてください。

確かに、異常に暑がりだったのが、少し寒がりになりました。
でも、>>576 さんほどではありません。

あとは、すごい汗っかきで、水中毒だったのが、汗が出ないせいか
喉が渇かなくなりました。

今、一番つらいのは、お腹がカエルみたいにパンパンに張って
臨月の妊婦みたいになっている事です。

↑この症状は、普通にありますか?

他に、皆さんがつらい症状を教えてください。 心構えしたいので・・・。
578病弱名無しさん :2006/03/23(木) 10:40:03 ID:wdmnM3cI
>>577
私も今年から低下症の仲間入りしました
お腹がカエルみたいにパンパンに・・って症状は無いけど、
身体の変化としましては胃の消化が悪くなったみたいで、胃痛と
今まで1日3回ウンコが出てたのに、今では2日に1回に
耳鳴りがするようになった、顔が浮腫みます、得に目のまわりが浮腫む
胸に吹き出物が出るようになった、除脈と瀕脈が交互にやって来るみたいな・・
生理の出血量が増えた、無性に眠い、今の所それくらいかな、目の浮腫が一番ツライです。
579病弱名無しさん:2006/03/23(木) 14:43:47 ID:5cCfw5a6
>>577
水はけと腸の運動が悪くなってる。
本当は少し余計目にT4を取ったりそれでも改善されないときは
T3を取ったり豚甲状腺末を取ったりする必要があるかも?
580病弱名無しさん:2006/03/23(木) 16:02:25 ID:5xzp/0kV
とにかく、からだを冷やさ無い様に気をつけるしかない。
体調が良くなったらウォーキングとか軽い有酸素運動をした方がいい。


私は体中かさかさだしフケもすごい。
6市タンのシアバターが手放せない。
581教えて下さい(>_<):2006/03/23(木) 16:14:19 ID:IDAhJlfF
携帯から失礼します m(__)m
20歳の♀です。去年の秋頃から体調が悪くなり太り始め、喉に何かができたような違和感があります。咽喉科で調べても異常なしでした。順調だった生理も2ヵ月止まったり、耳鳴り・肌荒れもひどくて…。
甲状腺ホルモンの影響でしょうか??
582病弱名無しさん:2006/03/23(木) 16:37:21 ID:AZuQvbYH
>>581
近所の内科で「甲状腺ホルモンの検査してください」って血液検査してもらえ。
話はそれからだ。
583病弱名無しさん:2006/03/23(木) 18:35:50 ID:aFIbxHHi
7年前に内科で
「慢性甲状腺炎症」と診断されました。
4年前までは3ヵ月に一度
尿検査、血液検査、レントゲン、内診をしていましたが
妊娠が発覚してから(4年間)検査をしていません。
最近になって、喉の右側が全体的に腫れた感じがするのと
喉が痛みだしました。
前に通っていた内科は今住んでいる街から遠く
通うのが困難なので
地元で新しく病院を探そうと思ってますが
何科に行けば良いでしょうか?
ちなみに前に行ってた内科は
「甲状腺疾病研究所」というような看板を出していて、風邪で行ったら偶然病気が見つかりました。
584病弱名無しさん :2006/03/23(木) 18:46:15 ID:dZ+QbEOb
>>583
内分泌内科
甲状腺専門病院
近所の内科で甲状腺疾患持ちなので診て下さいと言ってみる
585病弱名無しさん:2006/03/23(木) 22:43:49 ID:OWU1Obns
今日初めて病院行ってきた。
だいぶ待ったけど文句言うつもりはさらさらなかったし、気力もなかった。
だけど医者が切れていて「今日の新患担当はいないの!」と叫んでるのが聞こえた。
うんざりした。新患診たくないのもわからないでもないけど、でもねえ…。
せめて患者に聞こえないところでやってよ…。
新患で時間とられたくないんだなって思ったらろくに話せなかったよ。
結果を聞くのは他の先生にしてもらうつもり。余計疲れた。愚痴ゴメソ
586病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:33:54 ID:RP6HVqkY
>>585
乙カレー
初めて行く病院とかって、ただでさえ
色んな面で気疲れするのに、更に大変でしたね。
次回は別の先生に結果を聞くほうがいいと思う。
私も病院行きたいけどしばらく日曜休みしかないや・・・orz

冬って低下症の症状が顕著に出やすいですか?
毎年冬になると決まって、浮腫みがひどくなったり
そんなに食べてないのに太ったり、体のあちこちが攣って
のたうちまわってる事に気付きました。
毎年冬に撮った写真見ると、顔がパンパンヽ()´3`()ノブヒー
やっぱり冷えから低下症が悪化するのかな。

ビタミンEとカルマグ毎日飲んだら、攣る回数が激減しました。
冷え→血行不良→攣りやすくなる状態だと思うので
体が攣ってつらい人にオススメです。
以上、長文スマソ。
587病弱名無しさん:2006/03/24(金) 06:09:05 ID:CvheDU4Y
>>585オツカリ〜
ひどい病院もあるもんだねえ。裏で話せばいいのに。

ところで皆さんTHSの数値はいかほど?私は基準値の上限の倍近くあるんだけど…
588病弱名無しさん:2006/03/24(金) 08:59:37 ID:WSbpEeFu
低下症と診断されて、1週間たちました。
顔を除く、体中が浮腫んでいるようなのですが(特に夕方から)
特にお腹が臨月の妊婦さんみたいで苦しくてたまりません。

食事は朝のみ(オールブランに無糖ヨーグルト掛)のみで
昼、夜は、ダイエット用の120kcalくらいのバランス食品を食べてます。

次の診察日が1ヶ月先で、大病院の為、診察日以外に相談という事も
できないため困っています。

低下症の人は新陳代謝が遅いから、食べなくっても大丈夫なんでしょうか?
っていうか、苦しくて食べる気もしないけど・・・。

>>587 スル-してごめんなさい・・・。動揺してTSHも何もデータの
     コピー貰うのわすれてた・・・_| ̄|○
589病弱名無しさん:2006/03/24(金) 09:00:07 ID:3RLtZWww
愚痴おおいに結構
590病弱名無しさん:2006/03/24(金) 09:01:21 ID:4uPE3L4o
久しぶりに会った知人から10`太ったんじゃない?と言われました。
事実そうなんだけどW
食べると言えば食べるけど人が思う程食べないのに
大飯食らいに思われるのが嫌><。まわりってデリカシーないよね〜
591病弱名無しさん:2006/03/24(金) 09:13:39 ID:VCYPbr9x
鬱とか太ってきたとかは無いけど、今年の冬はカサカサで冷える。
こんなにカサカサするのも冷えるのも初めてだ
なんか心配になってきた…
592病弱名無しさん:2006/03/24(金) 10:25:24 ID:5gDvmEIs
甲状腺ではないんですけど、
私は副甲状腺機能亢進症です
どなたか同じ人いませんか?スレ違いでしょうか?
593病弱名無しさん:2006/03/24(金) 20:05:26 ID:91/l1Tnm
死ぬ前にチラーヂン百錠飲んで見るか
どうなるんだろう
594病弱名無しさん:2006/03/25(土) 09:02:49 ID:e2KyiQcC
イ`。どうしたの?
595病弱名無しさん:2006/03/25(土) 14:53:07 ID:oHa9gAL4
>>587
>
甲状腺だけでなく、他もかなり悪いと思う。腹が膨らむのは
栄養失調の症状の一つだ。
病院を変えるべきだ。食べ物と栄養の勉強もしなさい。
果物と野菜を食べなさい。
596病弱名無しさん:2006/03/25(土) 15:49:57 ID:fbkfyqqK
>>595
>>588へのレスだよね

あと、野菜は茹でると量(かさ)も減るし生より食べやすくなる。
細かく切らなくてもスープにして少し火を通す時間長くしたら
柔らかくなるから手間もそれ程かからない。
食欲ない時はよくコンソメスープにして食べるよ。
597病弱名無しさん:2006/03/25(土) 21:40:53 ID:L0uhqYRP
あくの少ない野菜ならレンジでチンという手もあるよ〜
キャベツとかは、ビタミン壊れるかもしれないけど甘味が増して美味しい。
甲状腺のスレだけど…
598病弱名無しさん:2006/03/25(土) 22:42:04 ID:6GsYBAhc
甲状腺のスレだけど医者に薬貰えない人や薬飲んでも
まだまだ効いて来ない等、なかなか症状の緩和しない人もいるし
頭まわんない時(時期)にはこういうレスもいいのでは、と思う。
1人で暮らしている人は特に仕事しながらだと帰宅する頃は
既に気力使い果たしてそうだし、子育てしてる人も結構大変そうだし。
体を温める方法もいくつか自己流のレスくれる人もいるから
アイデアは色々あって助かるかと。

ついでに書くと>>596のスープに生姜とニンニク入れると
風邪の予防と温める効果が増すのでよかですよ。
599病弱名無しさん:2006/03/25(土) 23:55:04 ID:EdickLDn
スーパー銭湯にいってサウナで体をあっためて
マッサージしてもらうだけでも楽になるよ
できたらリンパの流れを良くしてもらえるタイプの
マッサージにした方がいい
600病弱名無しさん:2006/03/26(日) 12:13:28 ID:G873Mlw0
リンパマッサージいいのですか?体調の悪いときは無意識に
首を優しくマッサージしています。少し楽になる気がしてた。
でも強くすると逆効果・・・・・余計酷くなるときもあった。
601病弱名無しさん:2006/03/26(日) 13:35:39 ID:EL0uxx7w
過ぎたるは・・・っていうのは何にでも言えるんじゃないかな。
程ほどが一番いいよ。
602病弱名無しさん:2006/03/26(日) 14:30:01 ID:OV1lWWUV
とろろとか梅昆布とかふじっこのしそ昆布とか都こんぶとかをいっぱい食べたいよ〜
603病弱名無しさん:2006/03/26(日) 14:51:20 ID:EL0uxx7w
昆布の佃煮はもう夢に見る程愛してますよ。
叶わぬ恋を人以外で体験するなんて思いもしませんでした。
604病弱名無しさん:2006/03/26(日) 15:22:00 ID:0rK8rQbv
機能低下症の女性です。
昔から肌荒れがひどく、皮膚科を何件もまわったのですが
完治することがありません。皮膚科的な問題というよりも、
低下症に原因があると思われるのですが、同じように肌荒れという
症状がおありの方はいらっしゃらないでしょうか?
605病弱名無しさん :2006/03/26(日) 15:53:07 ID:dQM2XF3Q
お肌カサカサですよ
でも何故か胸一面にニキビがすごいんです
汚らしいし、胸のあたりが広い夏服とか着れません
胸にできるニキビって男性ホルモンの影響なんだって
私女なのに・・・あとスネ毛も濃いです、オッサンの足みたいで嫌・・
606病弱名無しさん:2006/03/26(日) 16:02:15 ID:2pncmeqN
肌荒れは去年の冬すごかったけれど、甲状腺ホルモン値とはかんけいなかったみたい。
とにかく忙しいというか、普段できないはずの仕事を続けたからだと思う。
化粧品やではじめて売り手の言う事きいて基礎化粧品すこしだけグレードアップして
毎日せっせとケアした。w

肌が荒れたというより、首とか身体の肌が10歳年取ったよ。しわくちゃ度が。orz×2.

肥りと甲状腺ホルモンの関係はあまりなかったなあ。
痩せが好きでなかったので痩せたいと思ったことなかったけど、2年くらい前はじめて
やせてみようかと考えて仕事でエネルギー消費するのに対して食べるのを控えたら
痩せたよ。今も痩せ気味。
607病弱名無しさん:2006/03/26(日) 17:26:56 ID:vrP+rIT2
お肌の件で便乗です。
橋本病と診断されてますが薬はまだいいでしょうと言われてます。
お肌かさかさでこれも症状の一つでしょうがないと思っていたら、
最近顔一面に蝶のように細かい湿疹が出てきました。
膠原病の一種にこんな症状が出ると聞いたことがあるのですが・・・・。

低下症で膠原病って方はいらっしゃいますか?
608病弱名無しさん:2006/03/26(日) 17:32:53 ID:2pncmeqN
>>607
是非膠原病内科へ。
その紅班が出ているうちがいいですよ。写真撮っとき。

橋本病持っている人は膠原病もつこと多いです。
だるいだるいというのも甲状腺ホ低下のせいだけではないそうですよ。

ちなみにわたしは膠原病内科に席置いてますw
609病弱名無しさん:2006/03/26(日) 18:19:05 ID:vrP+rIT2
>>608
早速レスありがとうございます。
膠原病を持って入る友人にどこに通院しているか聞いてみます。
610病弱名無しさん:2006/03/26(日) 18:39:41 ID:EfY3EK3d
1年半くらいバセドウの治療をしていたのですが今までの病院が嫌で
違う病院で血液検査をしてもらいました。
結果3種類ホルモンの値は平均値なのですが脳からの指令物質(名前を覚えられず)
40までが平均数値のものが53だったので完全に治ってませんでした。
新しく行ったお医者さんからは慢性甲状腺炎か結節性甲状腺炎のうたがいもあるので
このまま1ヶ月お薬飲まないで再検査しましょうとの事。
体調が鬱っぽくてすごく寒くてこたつに一日中潜りっぱなし。やる気が起こらないので
橋本病の症状みたいですよね。
前に精神科で鬱のお薬もらってたときは行動できていたのにそれを飲むのをやめて1年、
だんだんひきこもりになってしまって。

耳鼻科で鬱のお薬って処方してもらえますか?ホルモンが平均値だとチラウジール
飲まなくても良いんですよね!?
611病弱名無しさん :2006/03/26(日) 18:54:36 ID:dQM2XF3Q
>>607
>蝶のように細かい湿疹
それって腫れの形状が蝶が羽を広げたような形じゃないですよね
顔面の左右対象にちょうど蝶が羽を広げてとまってるような形だったらヤバイです
もしそうなら急いで皮膚科へ行くように。
612604:2006/03/26(日) 18:57:02 ID:0rK8rQbv
>>605
<<606
レスありがとうございます。
私も顔の肌は乾燥していて常に突っ張る感じがするのですが、
にきびが常に出来ている状態です。
チラージン毎日きちんと飲んでいるのですが、今度病院を
変えることになったので、お医者さんにちょっと聞いてみたいと
思います。
613病弱名無しさん:2006/03/26(日) 19:34:56 ID:OV1lWWUV
>>611具体的にどうやばいのですか?
614病弱名無しさん:2006/03/26(日) 20:29:33 ID:uNy3Vt3v
本当に膠原病の可能性があるってことでそ
615病弱名無しさん:2006/03/26(日) 20:34:30 ID:2pncmeqN
>>611,>>607
皮膚科よりも膠原病内科がベスト。
通常、その顔に左右対症に蝶のかたちの紅班が出るのは全身性エリトマトーデス(SLE)だと
いわれています。でも、専門科が見ないとなんともいえませんから。
616病弱名無しさん:2006/03/26(日) 21:36:13 ID:vrP+rIT2
607です。

只今 鼻をはさんで左右対称に紅班が出てます。
こんなの出たの初めてなので 驚いてどこの医者に行けばいいのか
迷っていました。
膠原病持ち(彼女は肝臓が悪いそうな)総合病院に通院しているそうですが
とりあえず 膠原病とは看板を出してないけど、膠原病を専門にしていた
医師のいる内科に行ってみます。
ありがとうございました。
617病弱名無しさん:2006/03/26(日) 22:59:59 ID:iAV/Kviq
アゲ
618病弱名無しさん:2006/03/26(日) 23:00:32 ID:iAV/Kviq
アゲ
619病弱名無しさん :2006/03/26(日) 23:43:37 ID:M316gDJN
>>616
「全身性エリトマトーデス」でググッてみ、616さんと似たような症状が記載されてるよ
明日、病院へ行くように、1日でも早い方がいいよ、お大事にね。
620病弱名無しさん:2006/03/27(月) 02:04:26 ID:si5v6Sx0
>>619
あー手塚治虫のブラック・ジャックで鼻のところにチョウチョみたいなアザ?のできてる女の人の話あったね。
エリテマトーデス。

私も橋本病と腺腫様甲状腺腫のダブル判定くらいました。
なのに最初、薬出さないで様子見ましょうとか言われた。眉毛抜けるし体重増えるし寒いしで
症状でてるのに、ホルモン値がまだ正常だからって。

食い下がってチラージン50出してもらい、一日一錠飲んでますが、全然変化無し・・・
勝手に2錠飲んでみたい気がするんだけど、やっぱりやめといたほうがいい?
621病弱名無しさん:2006/03/27(月) 02:40:53 ID:M09Tvben
2錠飲んでも大丈夫。
4錠くらい飲んでもオケ。
622病弱名無しさん:2006/03/27(月) 03:23:03 ID:si5v6Sx0
>>621
どうもありがとう。まず2錠試してみます。
623病弱名無しさん:2006/03/27(月) 08:16:38 ID:NhwZTupY
まさにそのエリテマトーデス?そのものみたいな症状なんだが‥
616さんと驚く程同じ症状で鼻を挟んで左右対象に蝶のような紅斑が出来てる‥。死ぬのか?
624病弱名無しさん:2006/03/27(月) 08:27:15 ID:DDREP+FZ
SLEは治療すれば死ににくい病気になってきている。難病サイトをぐぐってみ?
蝶形紅斑だけならSLEではなくてDLEってこともあるしね。いたずらに悲観すべからず。
625病弱名無しさん:2006/03/27(月) 13:38:05 ID:NhwZTupY
死ににくい病気って‥まぁいいか。
しかし本には頬に紅斑が出来るとあったぞ。
低下症との関連はあるんかね
626病弱名無しさん:2006/03/27(月) 14:37:41 ID:Dq9hJKAT
低下症とは直接関係わからない。
どちらも自己免疫疾患だということ(橋本病なら)が共通項。

わたしはどうやら関節リウマチらしいけど、それ以前に橋本病発見されている。
入院していたとき、膠原病の全然違う病気の3人がみなチラ−ジン呑んで足り、
カリウム補給のスローケー呑んでたりだったよ。

顔の紅班のこともまだ受診もしないうちから死ぬだのなんだの煽るなよ。
SLEは若いひとに好発して、腎臓とか内臓もやられることがあって気の毒な病気みたいだけど、
それこそ必ずしも死に至らないwらしい。というより、その病気かかえて年をとっていくみたいな印象だよ。
今日明日に死んじゃうなんてことないから、ちゃんとした医者につけば。
627病弱名無しさん :2006/03/27(月) 16:27:14 ID:zgkA7A0t
バセドウや橋本病になったらこんな病気にも注意しようって項目があって
そこには、アレルギー、自己免疫疾患や膠原病、副腎不全、卵巣炎、
副甲状腺機能低下、下垂体炎、貧血や血液の病気で悪性貧血など、
あと若白髪と書かれてました。
628病弱名無しさん:2006/03/27(月) 16:57:45 ID:NhwZTupY
そっか死ぬのか‥
さもなくとも長くはないと‥。
629病弱名無しさん:2006/03/27(月) 17:35:03 ID:0U5UjMlK
膠原病だけど10年生きてます。
膠原病スレみてみそ。死なないよ。

人はいつか死ななきゃならないけどね。
630病弱名無しさん:2006/03/27(月) 17:46:47 ID:RdriEix8
わたしはT3を週に2錠飲んでる。

最近低下症の症状がすすんできたので
週3に増やしていいか主治医に聞いてみた。

飲んでいるホルモン薬をむやみに増やすと
TSH T4 T3のバランスが崩れる可能性が強くなるそうだ。
体がホルモンを出さなくなる可能性があるから
体調を崩さないようにストレスをためないなど
なるべく薬に頼らないようにしたほうがいいらしい。

このスレの人は個人輸入をすすめたり安易に服用量をふやせと書き込んでいるが
まず話を聞いてくれる医者を探すのが先ではないだろうか。
ホルモン薬を栄養補助薬品くらいの気持ちで飲んではいけない。
質問する人も「わたしは橋本病でしょうか?」などという書き込みの前に
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html
ここから自分の住んでいる地域の専門医をさがして受診してほしい。
医者の答えに納得がいかなかったら、すぐに別の医者を探して
シロウト療法で済まさないで欲しい。
631病弱名無しさん:2006/03/27(月) 20:54:18 ID:7BwoVPxv
>飲んでいるホルモン薬をむやみに増やすと
>TSH T4 T3のバランスが崩れる可能性が強くなるそうだ。

初めて聞いた話。これに関する研究と研究者の名前を教えてください。
632病弱名無しさん:2006/03/27(月) 21:40:21 ID:M09Tvben
元々作るべきホルモンを作らなくなるから問題なんです。
体が作ってれば無問題。
それとT4は体がT3に変換して使うんで危険性は非常に低いといわれています。
T3は細胞の代謝を上げるので多いと細胞が疲弊します。
多すぎるT3は細胞毒といってもいいでしょう、パセドウ病の人がこれに当たります。

アメリカの研究ではTSHの正常範囲でも
上の方はすでに低下症である、というような結果が出ているようです。

あとホルモンを補充すればT4T3TSHのバランスが崩れるのが当たり前で
崩れないとすればその方が異状と思われます。

とにかく低下症の諸症状をほっておけば免疫も弱体化し
肝臓等の内臓疾患から将来重篤な状態になることも考えられると思います。
それに対してT4の少々の取りすぎは体にとって何の害も無いと言われております。
633病弱名無しさん:2006/03/27(月) 22:05:23 ID:RdriEix8
>このスレの人は個人輸入をすすめたり安易に服用量をふやせと書き込んでいるが
まず話を聞いてくれる医者を探すのが先ではないだろうか

一番いいたかったのはこれ。

>T3は細胞の代謝を上げるので多いと細胞が疲弊します。
>多すぎるT3は細胞毒といってもいいでしょう、パセドウ病の人がこれに当たります。

となると、やはり乾燥甲状腺末を自分の判断で飲んでいる人は要注意なのでは?
定期的に血液検査は必要だ。
634病弱名無しさん:2006/03/27(月) 22:26:52 ID:M09Tvben
血液検査では正常でも体調は不良、というのが問題になっています。

T3の取りすぎはものすごく異常な体の疲れが出るし
大汗、心臓の極端な不調が伴いますので
検査しなくても判ります。
というか そんなに大量に豚甲状腺末を飲み続けたら
飲んでる本人がこのまま飲み続けたら死ぬ という感じになると思います。

つまり体調の不良がなくなるというのを目安にすれば問題は無いと思います。
医師の判断でずっと体調不良を続けるか
自己判断で平穏な体調を手に入れるかということです。

もちろん医師によっては平穏な体調を手に入れる患者さんもいるとは思いますが
医師が検査結果にこだわる限り無理ではないかと思います。

635病弱名無しさん:2006/03/27(月) 22:46:17 ID:36Y7VLRG
T3じゃなくてT4をとるようにすればまだいいの?
T4もとりすぎたらやっぱりだめなの?
636病弱名無しさん:2006/03/27(月) 23:06:49 ID:7BwoVPxv
>多すぎるT3は細胞毒といってもいいでしょう、パセドウ病の人がこれに当たります。

この「多すぎるT3」という表現があいまいな気がします。
たしかに多すぎれば毒でしょうが、多すぎれば自覚症状として現れずにはおかないと
思いますが。自覚症状に出れば患者自身が気がつかないはずがないです。

>>633
患者に注意を喚起するあまりに 作り話する医者もいるから具体的な根拠を
ちゃんと抑えておかないとね。
637病弱名無しさん:2006/03/28(火) 17:26:14 ID:Cz2rfaOu
デビューしたばかりの者です。
食べなくても、ものすごく太る(むくむ)ので、1日1食(しかもカロリーメート)とかに
してます。
昨日から、口内炎がたくさん出来てすごく痛い・・・。
口内炎も免疫疾患(口の中じゅうに出来て、半年くらい治らなくて入院経験あり)と
言われたので、関連してできたのか、それとも、ちゃんと食べてないからなのか・・・。

低下症の方は、太るのを気にして食べないという事はないのですか?
638病弱名無しさん:2006/03/28(火) 17:49:29 ID:xX5T9YOD
肥満とむくみは違うんだよヴォケ
カロリーメイト喉に詰めて氏ね
639病弱名無しさん:2006/03/28(火) 18:18:36 ID:ZTufUTE0
太るの気にして食べないと低血糖起こす。
また、頭がぼーっとするのにはビタミンやミネラルが欠除するので
ジュースや甘い物でしのげない。(気分が悪くなる)
御飯は沢山は要らないけど野菜や魚等のおかずメインで食べます。
私の場合は食べない事で痩せる事には繋がらない。
ちゃんと体に必要な栄養を取らないとよけい代謝機能が悪くなる。
食べられない事もしばしばあるので食べられる時はきちんと
食べるように心掛けてます。
浮腫みも水分とあまり関係ないので、結構お茶飲んだりしてます。
体を温めるのに温かい水分が一番手っ取り早いから。
640病弱名無しさん:2006/03/28(火) 18:40:24 ID:91yqk6PT
なんか少ない量から始めるってあれどうなんでしょうね?
自分は欝薬のとき1日ぶん飲んでたら副作用がひどくて一時やめて
それから欝が再発してきたので今度はほんの少量を取るようにしたら
結構良く効いたんですが治るとやめて出ると少量でオケになりましたが
T4も最初からある程度を投薬して疲れるとか多い時の症状が出たら
少しずつ減らしていく方が体に優しいような?
つかドンピシャのところで止めれるような気がします。
641病弱名無しさん:2006/03/28(火) 23:36:37 ID:iqOLnzYF
循環器系にとってはストレスになるらしいよ>ホルモン増加
642病弱名無しさん:2006/03/29(水) 01:22:39 ID:b3eeuQJS
ホルモンが少なすぎる場合だから、どうなんだろ?
少ないときの方が不整脈が出まくった。凄かったよ。
T4150mcg/dey で今は調子いいよ。
643病弱名無しさん:2006/03/29(水) 09:57:24 ID:razam1my
例えば、だけど血圧も200あってもいきなり120とかにはしない。段階を追う。
治療目標も正常値ではなく140あたりをめざすのが普通。
何故ならカラダは200に今までずっと適応してきているから。
急激な変化はカラダの他の組織に負担をかける。血糖もそう。段階的に下げていくもの。

なんて書いても納得しない奴は納得しないよな、とは思うけど一応書いてみた。
644病弱名無しさん:2006/03/29(水) 12:57:16 ID:otVxanlZ
http://d.pic.to/43w7x これを一日2錠飲んでいますが、少ないですか?
645病弱名無しさん:2006/03/29(水) 15:01:05 ID:wpE7F8sI
低下症になってから、みなさんどれくらい太りましたか?
また、服薬してどれくらい戻りますか?
646病弱名無しさん:2006/03/29(水) 15:04:13 ID:b3eeuQJS
自分の体験では甲状腺ホルモンは量が普通になって
ショックを受けるとか、そういう感じは無いけど?
大体T4はある程度量が多くても
危険性はほとんど無いということになってるし。w
647病弱名無しさん:2006/03/29(水) 15:08:52 ID:b3eeuQJS
>>644
見れません、泣
薬の名前で検索して内容量を確認してください。
200mcg以内で体調は戻ると思いますので。
ちらーじんS の50なら2錠で100なので様子見でしょうね。
改善しないようなら増やすという感じでしょうか?
648病弱名無しさん:2006/03/29(水) 15:14:13 ID:b3eeuQJS
前は食べなくても太るので節食が大変でした。
その上食べるとダメージがひどくて立ってられませんでした。
心臓も運動したときのように動悸がしてました。
今は普通に近いくらい食べても体重はやや増えるくらいで
心臓にも影響がありません。
体重は気をつけると元に戻ります。
649病弱名無しさん:2006/03/29(水) 15:26:13 ID:Ebupg7YC
久しぶりです
バセになる前は、風呂屋の体重計、振り切り計測不能
バセで緊急入院時65`
首の手術3ヶ月後90`
胃癌手術前86`
胃癌手術1ヶ月後83`
胃癌手術約1年後の今82`
650病弱名無しさん:2006/03/29(水) 15:35:23 ID:Ebupg7YC
ちなみに1日チラ2錠×7年です。
ジェネリックでどこかないかなぁ。
651病弱名無しさん:2006/03/29(水) 15:49:04 ID:Ebupg7YC
あまりに数値が安定してるので、わざと薬を
飲まないで、薬の量を多めに処方して貰う
裏技は5年前から使ってます。
それでも効果はプラス3ヶ月分しかないです。
薬は飲まないと、やはりつらいですから。
652病弱名無しさん:2006/03/29(水) 16:17:06 ID:b3eeuQJS
個人輸入で外国からT4を手に入れるしかないでしょう。
一番安いT4はサイロキシンみたいです。
上の方に張られていたサイトが安いみたい。
100mcgX200で3000円弱、自分が買っているサイトは
3400円なのでそこは安いと思います。
T4は各種あるみたいですが効果は差が無いそうです。
653病弱名無しさん:2006/03/29(水) 17:25:21 ID:otVxanlZ
>647チラージンS錠25 と書いてあるので、毎日3粒ずつ飲んでみます!有難うございます! 病院で薬を処方されなかったので、自分で仕方なく買ってみたものの、わからなくて・・・
654病弱名無しさん:2006/03/29(水) 17:45:35 ID:Ebupg7YC
>>652 ありがとうございます。
655病弱名無しさん:2006/03/29(水) 18:02:20 ID:Ov6QPgNh
>>651
わたしは死命線的な病気で医者騙すと間違った処方が戻ってくるのが怖いのでしないw

それって、まだ機能している甲状腺が機能をやめちゃうから増量しても追いかけっこなんじゃない?
やばいとおモ。
656病弱名無しさん:2006/03/29(水) 18:22:15 ID:4u7HcwNC
ここでチラ増量とか個人輸入の話を読むと、橋本病だとわからなかった5年前にいった心療内科でパキシルをすっごい薦められた事を思い出す。副作用などなくて、気持ちを上げるお手伝いをする薬ですっていう説明だったよ。
657病弱名無しさん:2006/03/29(水) 18:25:00 ID:b3eeuQJS
体調が良くならない方が問題。
大体医師の経験報告では検査数値が適正のT4の量より
50mくらい多い量を患者は好むといいます。
多分薬剤で調整する場合は自分の体が作る場合より
効率のようなものが悪いのではないでしょうか?

つか甲状腺が弱くなるのは自己免疫疾患の場合が多いので
免疫関係の改善が必要でしょう。
免疫は漢方の方が効きますが肝臓に負担があるので
長年きちんきちんと服用するのはイクナイです。
舞茸などのきのこ類が細胞免疫を上げます。
抗体免疫が自己免疫疾患を引き起こすので
細胞免疫を強くすることが自己免疫改善のひとつの方法です。
ステロイドなどでは副作用がますます生命力を奪っていくからです。
658病弱名無しさん:2006/03/29(水) 18:58:55 ID:Ov6QPgNh
パキシル、まいたけ、  φ(..)メモメモ
659病弱名無しさん:2006/03/29(水) 19:10:50 ID:4u7HcwNC
660病弱名無しさん:2006/03/29(水) 19:12:24 ID:4u7HcwNC
こっちのほうがよかったね
■パキシル統合情報スレ 36■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141409607/
パキシル減薬・断薬情報交換スレ15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143059797/
パキシル減薬・断薬スレ14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140346806/
661病弱名無しさん:2006/03/29(水) 19:41:11 ID:Ov6QPgNh
パキシルって抗鬱剤なの?

セロトニンかー。いろいろな作用ありそうだな・・。
むかし凄い頭痛持ちで苦しんでいたけど、その頃読んだ本に頭痛とセロとニンが関係ありそうなことが
書いてあったため、悪いイメージ持ってるw
662病弱名無しさん:2006/03/29(水) 21:10:15 ID:4u7HcwNC
パキ汁とチラを一緒にするわけではないけど
5年前わたしがいった心療内科の医師は、
「副作用もないし依存性もないし、アメリカで今一番人気の薬」などと言ってた。
でも減薬断薬するときにすっごい副作用があったり問題が色々あるっていうことも
今になっていわれてる。
だから、自分で勝手にチラを増量すればいいじゃん、ていう書き込みが
この医師みたいで嫌な感じがするんだよね。
663病弱名無しさん:2006/03/29(水) 22:23:18 ID:Hwab2+e7
ちょ
664病弱名無しさん:2006/03/29(水) 22:28:54 ID:Hwab2+e7
ごめん、ミスった。

私も>>662の医者と全く同じ説明をされたよw
アメリカで〜、ってね。そういえば安心するとでも思ってるのかなwww
665病弱名無しさん:2006/03/29(水) 22:49:32 ID:SB5BtuqN
ごめんなさい。俺はただ、この7年間ずっと
数値が安定したままだったので・・・・死ぬまで2錠と想定したとして。
保険証が使えなくなる状況になった時に(リストラ等)
何か薬の入手方法がないかと、書いたまでです。なんせ不況ですから。
まったくのチラシ裏でした。すみません。
666病弱名無しさん:2006/03/29(水) 22:56:16 ID:SB5BtuqN
>>665>>651です。ID変わってました。
病院へ行く負担を減らしたかっただけ。
667病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:39:55 ID:OxbZHrxB
こんにゃくと自動車を比べるような話は参考にならないんだが。
668病弱名無しさん:2006/03/30(木) 11:28:55 ID:WlbXWBSA
バセドウから低下デビューです。

TSH 0.014→224.900
T3 7.2→1.1
T4  2.8→0.2

今、チラージン50mg飲んでます。
急激な変化で、体型が、ややぽっちゃり→普通→巨デブ
になって参ってます。
マタニティー洋服買いまくり・・・しかも鬱病・・・逝ってきます
669病弱名無しさん:2006/03/30(木) 11:30:01 ID:WlbXWBSA
↑ちなみに、これは、たった1ヶ月での変化です。orz
670病弱名無しさん:2006/03/30(木) 15:56:16 ID:ywzQymNR
急激過ぎる・・・
体重以外にもいろんな症状出たんじゃないですか
心理的な負担も大きそう
671病弱名無しさん:2006/03/30(木) 18:19:06 ID:bAsR2X4J
座ったままで色々手に届く範囲に置く等しておくと楽かと。
後は体がどの程度動くかわからないのですが、
冷やさない様に体を温める事を心掛ける等
辛いとは思いますがやってみて下さいね。
こちらは東海地方ですが本日雪が降りました。
手足から冷えが来て腿やお尻の筋肉が引きつって痛みます。
皆さんもどうぞ御自愛下さい。
672病弱名無しさん:2006/03/30(木) 19:13:35 ID:vILaVTJk
私はすごい冷え性になった更年期?って感じで総合病院の産婦人科に行ったんですが‥血液検査の時に先生が「ついでに甲状腺もしとこうね」で引っ掛かり
内分泌科で「橋本病です」だったんです。
体中の筋肉が冷えて痛い!チラーヂン飲んで約1カ月ですが…
ちっとも効いてない感じ…痛みは治りますか?
673668:2006/03/30(木) 22:12:15 ID:WlbXWBSA
バセドウを10年ほ患っていたので、冬でも汗だくでした。
最近、ちょっと汗引いてきたと思ってきたけど、そんなになっちゃうの〜〜〜(ノД`)
674病弱名無しさん:2006/03/31(金) 03:34:56 ID:816319I1
体重40キロ増、体脂肪65%。女。
675病弱名無しさん:2006/03/31(金) 08:13:59 ID:FOhGpYNE
私も体重の増加激しい。低下症になる前はガリガリだったのに。
もう着るものない。久しぶりの知り合いに会っても私と気付かれなかった・・・。
676病弱名無しさん:2006/03/31(金) 08:23:20 ID:+7sL+e3Y
うわ〜〜〜〜〜ん。・゚・(ノД`)・゚・。
せっかく、鬱が治って、春夏新物のお洋服もたくさん買って
春から、ルンルンしようと思ってたのに、ゴロクミちゃんになっちゃうの?
(現在7kg増)

逝きます・・・_| ̄|○
677病弱名無しさん:2006/03/31(金) 10:12:57 ID:b8749fsk
低下症でわたしはとくに肥らなかったなあ・・。

むしろ、精神科でもらっていた薬のせいで肥ったみたい。
今は薬も調節して、本人もやせてみようかと思ったので洋服は9号維持。
ほんとうはたっぷりした女性が好きなんだけど・・w
678病弱名無しさん:2006/03/31(金) 11:33:39 ID:J5UVphmy
体重はとにかく急に太ってぜんぜん落ちず…
橋本病と診断されチラーヂン服用開始して2週間位で 3Kg痩せました。
679病弱名無しさん:2006/03/32(土) 15:26:27 ID:qRu1CSto
医者に聞くの忘れちゃったんだけど、お水ってたくさん飲んでもいいの?
それとも、たくさん飲むと、もっと浮腫んじゃう?
680病弱名無しさん:2006/03/32(土) 18:52:12 ID:GhB/5eP6
医者とかそういう人たちが書き込んでないか?

T4が危険だなんて書いてる人がいるし・・・w

悪い人殺しの病院は多いからね。
安楽死を利用して勝手に殺人してるからね。
ここに書き込んでるお医者様、あなたは知ってますよねェ w

681病弱名無しさん:2006/03/32(土) 22:42:00 ID:YguJhG13
>医者とかそういう人たちが書き込んでないか

是非ともお医者さんからのご意見も伺いたいものだ
682病弱名無しさん:2006/03/32(土) 22:46:34 ID:9s3RJHB2
今日は3月32日w

全身倦怠感等で検査しました。
TSH、FT3、FT4正常。TPO 0.2(基準0-0.1)で橋本病と診断されますた。
検査機関によって測定法、基準値が違うんだろうけど、
ググっても、基準値TPO 0.3未満というのしか見当たらないんだけど、
自分は本当に橋本病なんだろうか。
ちなみに、びみょ〜に甲状腺が腫れているらしいので、
総合判断で橋本病、ってことなのかなぁ。
TPOってみんなどのくらいですか?
683病弱名無しさん:2006/04/02(日) 01:00:34 ID:nZiiWI2e
>>680
むしろこういう所を読んで欲しい…
数字しか見ない医者ども
684病弱名無しさん:2006/04/02(日) 01:35:29 ID:wkyyPlAh
私も長年橋本病です(∋_∈)皆さんチラージン一回にどの位飲んでますか?私は毎日1錠なんですが…
685病弱名無しさん:2006/04/02(日) 01:42:09 ID:2SY5j00/
>>682
橋本病だといわれたのが随分前(10年以上?)で検査結果がみつからないので忘れたけれど、
甲状腺自己抗体みたいなものを検査された。ふつうの抗核抗体検査でも甲状腺ホルモンの検査でもなくて。

橋本病は慢性甲状腺炎だからすすむと甲状腺からのホルモン分泌が足りなくなり、
いわゆる「正常値」の範囲をも大きく下回るようになります。そうなるとホルモン補充がおこなわれる。
というのがわたしのプロセスでした。
686病弱名無しさん:2006/04/02(日) 02:00:49 ID:FTccvwPt
682>>
総合的なのかは解らない
でも私はTSHが10倍あって FT4はかなり少なかったんです。
先生は即決で橋本病だと、でっ その日から見切り発車的にチラーヂンS50を半錠ずつ服用その後、喉のエコーとったら大きいですねで終わりでしたよ
687病弱名無しさん:2006/04/02(日) 02:15:42 ID:2SY5j00/
TPOってなんだっけ?
688病弱名無しさん:2006/04/02(日) 02:49:48 ID:2SY5j00/
正確には自己免疫疾患の慢性甲状腺炎だということが証明できなければ橋本病と断定できないのでは?
689病弱名無しさん:2006/04/02(日) 09:36:20 ID:wvjJCENV
どのサイト見ても、いまいち良く分からない。
医師も、ちゃんと説明しないし・・・(総合病院で他の科との連携があるから変えられない)
一応、内分泌の専門医だから、ヤブリンじゃないんだけど、口数が少ない。
一体、どういう生活して、どういう物食べて(太りたくない)、注意する事があれば言ってくれ!!

完治はなくて、難病なんだったら、一生付き合わなきゃいけないわけでしょ?
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

誰か助けて・・・。
690病弱名無しさん:2006/04/02(日) 09:56:56 ID:jD2jU0VW
みんなありがとん。自分の症状が甲状腺機能低下の症状そっくりだったんで、
病院で薬もらう→ラクー(´ー`)
というのを期待して、検査したわけだけど、
甲状腺関係検査(触診、エコー、TSH、FT3、FT4、抗TPO)
→抗TPO抗体陽性、甲状腺微妙に腫れてる
→橋本病ケテーイ→でも機能正常なのでチラージン処方されず(´・ω・`)
で、半年に1回検査してね、だそうだ。

私の場合、症状のしんどさ加減には日によって波があるんだけど、医者によると、
「橋本病ではそういうことはないので原因は他にある」、といわれますた。

TPO:抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体(TPO-Ab)
0-0.1が基準で0.2って、誤差範囲じゃん?とか思っちゃう。
TSHとか、FT3、FT4はモロに正常範囲内なんだよねぇ。

自分が橋本病であることだけが判明して、でもまだ薬もらえないからラクになれない、
というなんだかイケてない展開。
体がダルいのを取り去りたい、ただそれだけなんだけど。 長文スマソ
691682:2006/04/02(日) 10:04:05 ID:jD2jU0VW
すみません、690=682です。
689さん>何の病気かわからないですが、
689さんが橋本病からくる甲状腺機能低下症なら、
確かに一生付き合わなければいけない病気のようですが、
薬を飲めば、普通の人と全く変わらない生活をすることができる
ということらしいです。<にわか勉強
気長に、マターリといきましょう。
692病弱名無しさん:2006/04/02(日) 11:28:37 ID:EepQHAxy
>678
むくむのは、新陳代謝が正常でないからで、水分が多いからではない。
水を飲むことと甲状腺ホルモンとは関係はないが、
たくさんの健康法の本には、水をたくさん飲むと新陳代謝を促進すると
書いてある。
693病弱名無しさん:2006/04/02(日) 11:34:22 ID:EepQHAxy
>689
医師に口で説明するのが難しい場合には、紙に自分の症状を
大きく具体的に書いて、読ませるのも一つの方法です。
症状の例は、前スレなどを参考にしてください。
眉毛はどうなっていますか。
694病弱名無しさん:2006/04/02(日) 13:06:48 ID:FTccvwPt
私は完治はありません。
一生チラーヂン飲んでれば普通に生活できます。って言われ、一ヵ月たちましたが、体が寒く冷たく痛くって辛くって(;_;)
あまり動けません。
チラーヂンS50は一日一錠です、ずっとこのままなのでしょうか?
次回は5日に診察なのですが、先生にうまく伝わらない気がする…病名分かってもゆうつな日々です。
みなさんはどうですか?
695病弱名無しさん:2006/04/02(日) 13:18:29 ID:qAJYIzKl
>>694
私は低下症暦1年ですが、当初チラ50μgからスタートして
現在チラは125μg/1日です。
血液検査の数値は正常値になったのですが冷え性が酷くて、
今年の1月から内科で「当帰芍薬散」処方していただいてから
かなりラクになりましたよ。

担当の医師には、ツライ症状を告げていますか?
一生モノの病気なので、
医師の協力は不可欠ですよ。
お大事にね。
696病弱名無しさん:2006/04/02(日) 13:31:45 ID:hdeFmfEP
>>694
ホルモン補充系の治療は短期間での劇的な改善ってあまり期待できないよ。
改善の自覚がでてくるまでには、せめて3ヶ月は待ったほうがいい。
低レベルのホルモン量で曲がりなりにもとりあえず安定して機能してたものを、
いきなりホルモン量を上げて今までの数倍のパワーを出させようってんだから
身体が慣れるまで時間もかかるだろうし。
発病直後の焦りや不安も分かるけど、生涯付合う病気だから、気長にね。

しかし、個人的な感想だけど、チラは日に1回経口だからマシだと思う。
摂取を忘れても半減期が長いからあまり影響無いし、死なないし。

橋本病の他に、膵臓のランゲルハンス島細胞への自己免疫も発病して、
インスリンも処方されてるけど、このホルモンは経口摂取できなくて
半減期もはやいんで、日に何度も皮下注射が必要なんでやりきれない。
発病から3ヶ月目でようやくこちらも改善の兆しが見えてきたところ。ま、気長に。
697689:2006/04/02(日) 16:27:08 ID:wvjJCENV
>>694
説明はできるのですが、とっつきにくいというか親切じゃないんです。
10年間バセドウで診てもらっていて、今回、他の病気で飲んで薬の
副作用で、いきなり甲状腺機能低下→橋本病って言われて・・・。
おまけに、昏睡になって死ぬ事もありますとか言うし。

眉毛も髪も抜けてません。
低下になる直前に、一気に亢進状態になって、その間ばさっと髪が
抜けたので、バセドウが再発だとばかり思ってたのに・・・。

橋本病の症状に、髪や眉毛が抜けるってありますけど、バセドウで
抜ける私は、橋本病で、また抜けちゃうのかなぁ・・・?
みなさん、髪の毛抜けてます?

あと、バセドウで暑がりだったのに、みなさん冷え性になってるので
びびりです。

筋肉痛がひどいのですが、これも橋本病の症状ですか?
698病弱名無しさん:2006/04/02(日) 16:28:32 ID:FTccvwPt
ありがとございます!
そうですよね!3カ月はかかりますよね!
あまりの体の痛みに焦りすぎですよね(>_<)

次回は先生に冷えと痛みをキチンっと伝えます。

漢方かぁ〜!良いこと聞いた言ってみよう!

ありがとうm(__)m
699病弱名無しさん:2006/04/02(日) 16:59:13 ID:wkyyPlAh
697
私ゎ7年間ヤブリンの医者にバセドウと診断され診察のみを受けてました
ある日内分泌専門医に行ってみたら,橋本病と診断されました…
始めは三ヶ月に一度の診察だったのですが、2年後からチラージン服用してます。その頃は抜け毛ひどかったです…また2年がたちますが今はあまり抜けませんょ
長文スマソです
700病弱名無しさん:2006/04/02(日) 18:50:38 ID:ByJodZKN
私は男性なんですが冷え性乾燥肌に抜け毛に浮腫‥etc等がひどくて大学病院の内科に行ったら甲状腺疾患は男性には少ないから違うね!と言われて帰され違う甲状腺専門医院に行って血液検査したら橋本病でした…医者が信じられない…
701病弱名無しさん:2006/04/02(日) 19:10:55 ID:mriyZ4rc
浮腫って具体的にどうなったんですか?首元の腫れ?
702病弱名無しさん:2006/04/02(日) 20:29:37 ID:EepQHAxy
>699
今まで無知な医者の例をこのスレで見てきましたが、それは最悪ですね。
その大学病院の医者は、日本語がわかっていませんね。
そんな大学病院は名前をさらしてもいいと思います。
解説、「少ない」ということはゼロではない。
703699:2006/04/02(日) 21:00:31 ID:wkyyPlAh
702
やっぱり…ちょっと有り得ませんょね。愛知県のs市にある結構大きな病院ですょ。小児科医だったんですけど、7年間あの毎回の血液検査はなんだったんだって感じです…
704病弱名無しさん:2006/04/02(日) 21:50:50 ID:3+3DAQlJ
>>697
筋肉痛はちがうような。

橋本病なら自己免疫病だし、同時に膠原病など持っちゃうひと多いみたいですよ。
わたしの医者は、甲状腺機能低下のひとは他の病気ももっているからだ、と言ってましたけど。
あ、だるいだるいということについてですが。筋肉痛というのもそうかなあと。
705病弱名無しさん:2006/04/02(日) 22:06:56 ID:J+WDDAyT
全身筋肉痛です。
706病弱名無しさん:2006/04/02(日) 22:24:28 ID:ByJodZKN
700の橋本病の男性です。病院は私は京都に住んでるんですけど京都府○大学病院です。
707病弱名無しさん:2006/04/02(日) 23:04:42 ID:aEtQMO93
>>700
男性にすくないからって除外するのは科学的ではないですよね。
実際わたしの知人(男性)はわたしと同じ頃は下と病がわかっています。
この人の場合は甲状腺ホルモンがほとんど一滴もでてない状態まで医者にいかなかったんですけど。

信じられない医者について。
そんなのザラです。DQN医師をさらすスレでもあればいいとおもいますけど・・・

>>701
浮腫って、むくみのことじゃないですか。

>>705
それはなにか違う病気を疑った方が良いのでは?
とはいえ、診断がつくまでたいへんそうですが。とりあえず膠原病とか。
繊維筋痛症なんてのもありますが・・。
708病弱名無しさん:2006/04/02(日) 23:14:33 ID:ByJodZKN
たびたびすいません700です。浮腫は瞼と下半身がパンパンの状態で普通のムクミとは明らかに違うムクミ方なのに医者に(最初の大学病院の)言ったら「塩分の取りすぎでしょう。」だけでした…病院選びは1番重要とこの時分かりました。
709病弱名無しさん:2006/04/02(日) 23:31:54 ID:J+WDDAyT
>>707
>>705です。病院巡りはかなりやりました。
瞼のむくみ、全身の倦怠感と筋肉痛、極度の寒がり。
リウマチ因子は陽性ですが、どの医師も無視でした。
甲状腺腫の痛みで駆け込んだ外科でT3が低いと言われチラを服用。
ずいぶんと症状が緩和されたのでそのせいだったのかと。
あいかわらずリウマチ因子は陽性ですが。
710病弱名無しさん:2006/04/02(日) 23:49:52 ID:aEtQMO93
瞼のむくみ、そういえば思い出しました。ありましたよ。

足のむくみもずーとありましたけど酷くなかったのですかね、だれも歯牙にもかけてくれなかったw
ソックスのゴムとか下着の跡とか、衣服の繊維の跡とか身体についていた。
最近あまり気付かなくなりましたが。

>>709
リウマチ因子陽性ならリウマチとは決らないそうですが、気をつけて信頼できる医者みつけて
観察つづけてほしいですね。

わたしの場合は筋肉痛は関節痛とともに後ででてきたです。別の病気のようです。
今、リウマチらしくて全身痛いです。毎日痛み止め飲んで眠ってばかり・・・。
711病弱名無しさん:2006/04/03(月) 04:27:05 ID:dKG4rhsY
ところで甲状腺、検査で触られただけでハイ血液検査→発覚、だったんですが。
自分で触っても異常さがわからない…いまいち実感がわかない…
皆さん、自分で触って違ってたりします?
712病弱名無しさん:2006/04/03(月) 04:28:53 ID:ssZmOUD+
>>711
それは向こうがプロだからじゃない?
713病弱名無しさん:2006/04/03(月) 05:56:18 ID:2SbFRFRx
太るのは薬のせいですか??
714病弱名無しさん:2006/04/03(月) 06:09:06 ID:2SbFRFRx
わきげとかも生えてこないのですか?
自分は足の毛が前より薄くなった気がします。
しかもダイエットしてるにも関わらず、2キロ太っていたし・・。
前の整理から、二週間しかたってないのに生理きたし・・・。
715病弱名無しさん:2006/04/03(月) 09:28:22 ID:OTWtJs+h
ここの所体調が悪く、甲状腺が悪いのではないかと疑っているものです

のどの片側が痛い(3ヶ月ぐらい前からです)
手が異常に冷たい
手足に力が入らない(特に左側)
ここ1週間前から、後頭部が痺れる感じがする
(発作みたいな感じで襲ってきます。これになると倒れそうになるので
 横にならないと我慢できません。)

甲状腺の病気でこんな症状の方いらっしゃいますか?
716病弱名無しさん:2006/04/03(月) 10:38:29 ID:L7QfiLeE
>>715
全身の検査した方がいいんじゃないでしょうか?
脳とかも・・・。 左側っていうのが気になるし。

とにかく、いろんな検査をした方がいいですよ。
私も、甲状腺異常が発見されるのに、10年以上かかって
しかも、円形脱毛症が多発で皮膚科の医師が、見つけて
くれたんで。

ちなみに、普通の人間ドックには甲状腺は入ってません。
717病弱名無しさん:2006/04/03(月) 10:56:47 ID:MTSax00E
>前の整理から、二週間しかたってないのに生理きたし・・・。
それ、甲状腺とは関係無いじゃないか

脱毛はわたしもひどいなあ。甲状腺ホルモン不足のせいなの?
腋毛は脱毛の手間はぶけていいじゃんw
718病弱名無しさん:2006/04/03(月) 11:30:31 ID:r0Pl6PYA
>>697
筋肉痛というか筋肉がつることはよくありますね。
こむらがえりとかよく起きます。

>>711
甲状腺って柔らかい組織だから、普通なら外から触ってもどこにあるのか
わからないのよ。
でも、腫れていると触るとわかる。

>>713
太るのは甲状腺ホルモンが低下していて、代謝が落ちているから。
チラージンは足らないホルモンを足しているだけだから、それで太るのは
考えにくいと思うけど。

>>715
検査を受けた方が良いですよ。左側とか発作というのが気になる。

>>717
低下症だと生理の間隔が短くなって、逆にバセドウだと間隔が長くなる
(酷いと生理がなくなる)ことがあるようですよ。
719病弱名無しさん:2006/04/03(月) 11:49:18 ID:MTSax00E
低下症と生理と関係あるとはしらなかった。
生理はきちんとあったから。
でも抜け毛は酷かったし、いまも酷い。
720病弱名無しさん:2006/04/03(月) 11:53:10 ID:MTSax00E
足や手がツル。いまでもある。
こむらがえり、これ今もある。苦しいね。

>甲状腺って柔らかい組織だから、普通なら外から触ってもどこにあるのか
>わからないのよ。
そうなの?すこし硬いんだけど、やはりホルモン足りてないのかな?
721病弱名無しさん:2006/04/03(月) 12:34:57 ID:r0Pl6PYA
>>719
人によって症状はいろいろだから、生理が狂わない人もいると思いますよ。

>>720
健康な人でも痩せている女性なら、唾をゴクンと飲み込むと外側から
甲状腺が動くのが見えるという話も聞いたことがありますが。
普通は触ってもわからないらしいですよ。
私は身内にバセドウの人がいて、昔から自分の甲状腺を触って
唾をゴクンと飲んでみて腫れているかどうかチェックしていました。
それで、硬くなってきた(見た目の変化はわからなかったけど)のがわかったので、
すぐに甲状腺専門の病院へ行って病気がわかったのですが。
発見が早くて医師もびっくりしてました。普通はもっと酷くなってから来るみたいです。
722病弱名無しさん:2006/04/03(月) 13:15:18 ID:OTWtJs+h
715です。

明日にでも、病院に行ってこようと思います。
近所の病院で明日、内科が内分泌科の先生が担当になって
いるので検査をしてもらってきます。

やっぱり、脳の検査もした方がいいんでしょうか?
723病弱名無しさん:2006/04/03(月) 15:13:09 ID:/ylRTAFD
722さん 不安だよねぇ
まず、 医師にキチンと症状を言う事だよ。
ちゃんと伝われば全部必要な検査してくれると思う。総合病院なら脳外科にまわしてくれるのでは?
724病弱名無しさん :2006/04/03(月) 15:43:14 ID:9kLOih1+
>低下症だと生理の間隔が短くなって

あぁ納得、今年に入って低下ぎみ、で今まで生理周期28日だったのが
今では24日周期に・・・ナプキン沢山いるじゃまいか・・
725病弱名無しさん:2006/04/03(月) 17:14:29 ID:HUxJg/HL
>>724
そうなんだよね。
私も28日から24日、とうとう今月21日周期になったよ。
年中生理みたいで気分悪い。
726病弱名無しさん:2006/04/03(月) 17:29:25 ID:ssZmOUD+
>>725
ああ、それやだね。
あたしは生理重かったから早く鳴くなりゃいいとおもてたwつうか、子宮が無かったらいいのになんて考えていた。
だいたい生理関係の周期はほとんど乱されない性質だった。
727病弱名無しさん:2006/04/03(月) 18:45:38 ID:h31Ub6zi
私は逆に月経軽くなったよ。2日か3日で終わるし経血量もかなり少ない
これはこれで生理がなくなるんじゃないかと心配するけどね
728病弱名無しさん:2006/04/03(月) 19:05:02 ID:ssZmOUD+
なんでそんなにいろいろな作用するんだろう?>生理
729病弱名無しさん:2006/04/03(月) 20:35:54 ID:qJYHyadK
田尻さんのHPに 甲状腺と生殖機能の関係について書いてなかった?
730病弱名無しさん:2006/04/04(火) 11:33:12 ID:+NzzCU2d
うぁそうなんだ!
チラ飲む前は生理ひどくてまたぁって感じだったけど服用はじめてから少し楽になった‥って思ったら
先月からいままで無い…
何でと思ってた(>_<)
731病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:41:39 ID:HqQIjw7J
アレルギーのサプリ飲んだら2週間後に生理が・・
このサプリは飲まないほうがいいのでしょうか。
732病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:42:35 ID:OkliXOsK
喉ぼとけ辺りに違和感があります。これは甲状線の病気ですかね?
733病弱名無しさん:2006/04/05(水) 17:25:42 ID:SC8YAklp
>>732
鬱でも喉に違和感があります。
医者に行ってください。
734732:2006/04/05(水) 19:53:36 ID:YFR2BnKn
>>733
情報ありがとうございます。まず何科に行けばよいですかね?
735病弱名無しさん:2006/04/05(水) 20:25:36 ID:SC8YAklp
>>734
わたしは心療内科に行きました。
そこでも甲状腺の検査をしてくれましたが・・・。
736病弱名無しさん:2006/04/06(木) 02:17:56 ID:iAqPfCqB
>>718
>低下症だと生理の間隔が短くなって、

私もそうです!前は31〜33日周期だったのに、最近は27日。>>727さんも書いてるように量も減った。
年齢(39才)も年齢だし、出産してないから更年期が早いのかなーとまで思ってたけど
甲状腺だったのかー。スッキリした。
737病弱名無しさん:2006/04/06(木) 09:40:41 ID:kgMQWRBb
田尻さんのHPから、生理に関するところをコピペしておきますね。

---橋本病と甲状腺機能低下症の生理不順について---
甲状腺ホルモン不足を治療しないでいると、生理の間隔が短くなったり、
量が多くなるなど、月経に異常のおこることがあります。
きちんと治療していても生理が不順である場合は、甲状腺とは別のことが原因です。

---バセドウ病の生理不順について---
甲状腺ホルモンの過剰が続いていると、生理の間隔が延びたり量が少なく
なったりすることがあります。
738病弱名無しさん :2006/04/06(木) 16:17:02 ID:LS/i3cX9
甲状腺ホルモンと女性ホルモンって深く関係しあっているのかな・・・
実は私、低下症で甲状腺にも腫瘍があって、おまけに子宮にも大きな筋腫が4個もあります
最近気になるのが、胸にもシコリがあるんで、これも甲状腺と関係あるのかな
739病弱名無しさん:2006/04/06(木) 21:15:48 ID:/aaPtxnh
ちょっといいですか?自分男なんですけど甲状腺が腫れる原因ってなんですかね?寒気・吐き気がひどくて病院行ったら甲状腺が腫れてたみたいなんですけど…
740736:2006/04/07(金) 05:55:37 ID:TlXpXDHr
>>737さん、ありがとう。
私低下症なんで量が増えるはずなのに減ってるのか。
まあホルモンバランス狂って今までと変わったのは事実なんだろうな〜。
741病弱名無しさん:2006/04/07(金) 14:28:28 ID:HcedQUMH
738さん私も筋腫と胸にしこりが有ります…
橋本病って診断されるまで更年期?っておもってた。で、チラージン飲み始めて2カ月ですが、多くて間が短かった生理急にが無いんです。
医師は甲状腺は関係無いって言われましたが…
どうなんでしょうかね?
ちなみに、甲状腺の値が安定したら子宮筋腫を手術予定です。
742病弱名無しさん :2006/04/07(金) 14:35:59 ID:QVZ5UVME
甲状腺、子宮、乳腺にシコリ(良性腫瘍)の3連発はよく聞く、
ホルモンと関係あるのかね
743病弱名無しさん:2006/04/07(金) 16:50:48 ID:f0ZnLTSn
寿命が延びたの?短くなったの?どっち??
それによって、これからの計画変わるんだけど・・・。
744病弱名無しさん:2006/04/08(土) 11:16:01 ID:XhR40wnB
ちょっとーーーーーまじで体中筋肉痛が毎日続くんだけど
これは、低下症の症状なんですかーーー???('A`) 
745病弱名無しさん:2006/04/08(土) 13:06:09 ID:E2L+A2aU
>>744
筋肉痛はちがうんじゃない?
膠原病とか併発していないか調べた方がよさそう。
746病弱名無しさん:2006/04/08(土) 13:45:47 ID:sZoipMtB
全身筋肉痛、私も続いたよ。
チラ服用で治まったけど。
747病弱名無しさん :2006/04/08(土) 21:35:21 ID:l7QwQ9xx
先日、人間ドッグのオプションで甲状腺機能も調べてもらったのですが
TSHが7.13  T3が3.0  T4が1.00 でした。
これって低下症なんでしょうか? 最近なんだか体調が変なのです
どこがどうって聞かれたらあっちこっち変なんで、医者にどう説明すればいいのか
今まで各科にかかっていて、目の視力が極端に落ちてきて眼科にかかれば緑内障と眼圧が高いと言われ
最近になって難聴になり耳鼻科にかかったら突発制難聴と言われ、ニキビがすっごく出て
肌荒れもひどくなったので皮膚科にかかり、生理もおかしくなってきたので婦人科にかかり
貧血ぎみで内科にかかり、筋肉痛もツライので整形外科にかかり、鬱ぎみなので精神科にも
かかり、心臓の不整脈も出はじめ循環器内科にかかり、それ以外にも便秘ぎみになり、白髪もドッと増え
3キロも体重が増え、おまけに毎日眠くって、頭ボ〜っとして、もうめちゃくちゃ変なんです・・・
これじゃぁいくらお金があってもどんどん病院代に消えて・・・いったい何科に行けば
これらの症状をまとめて診てくれるのか困っています。
748病弱名無しさん:2006/04/09(日) 02:36:56 ID:4TM19edT
>>747
T4T3が、FreeT4とFreeT3だとすれば、TSH高目だけど
“様子みましょうね〜”で薬だしてもらえなさそー。
薬が直で買えるサイトはこのスレの過去ログ
749病弱名無しさん:2006/04/09(日) 06:38:49 ID:5McMDONS
>>747
低下症の症状の総動員だね。
内分泌の問題点の見本みたいな話だ。

ホルモンの影響は全身に出るから 各科対応してても埒があかない。
しかも要治療なほどの数値がでないとなとなると・・・・気の毒
750747 :2006/04/09(日) 11:45:37 ID:1317fjil
>>748
>>749
こんなにツライ症状なのに薬出してもらえないなんて・・・最悪です
どなたか関西で薬出してくれそうな病院や医者知りませんか
で、内分泌内科にかかればいいのかな
病院で薬出してもらえないんだったら、普通の薬屋さんなどで
甲状腺ホルモン剤とか売ってませんかね・・・・・。
もう毎日が憂鬱で最悪で何をしてもすぐに疲れて、もう死んでしまいたいです。
751病弱名無しさん:2006/04/09(日) 12:55:29 ID:KTiW/tIN
>>750
辛そうですね、お気持ちお察しします。
自分も数値は違うけどそれ程数字に現れないのに症状が重くて困ってます。
ただし、薬はチラージンを処方して貰ってから1年になります。
T4(チラージン)からT3への変換がうまくいっていないせいか、
今年になってからさらに白髪増えるは、筋肉痛は酷くなるは、
他の症状等に至っては殆どかわらずでした。
現在、最近T3を個人で購入して飲み始めましたが、
量を少なく飲んでいるせいかまだしゃっきりとした変化はないです。
(とはいっても、自分では多少の違いは感じていますのでそのうち
ここに書こうと思っています。ちなみに上の方でも購入して飲んでみて
何かあれば書こうと思いますと書いた者です。)

また、薬に関してはこのスレを読めば個人輸入でT3・T4各々、
あるいは両方合わせた物が購入可能ですよ。
ただずっと飲み続ける必要がある分、薬代がばかにならないです。
まず薬だしてもらえそうな医者を数件あたってみて
それでもダメなら、にした方が購入の度に
「医者が薬出してくれさえすえれば・・」みたいな
気持ちもある程度納得して購入できるようになるかも。
自分で購入して飲んである程度動けるようになってから病院探しはじめたと
しても多分その頃には数値も上がって余計精神科とか紹介される可能性も。
どうされるかは>>750さん次第ですのであまりに辛い状態の中、
無理に探せとは言え無いんですけどね。
(体は勿論金銭的にも負担は少しでも軽い方がいいかと思い書いてみました)
752病弱名無しさん:2006/04/09(日) 12:56:06 ID:KTiW/tIN
うわ、やっぱりやってしまったorz
分けるつもりでいたのにそのまま投稿、長レスすいません。
753病弱名無しさん:2006/04/09(日) 16:40:34 ID:5McMDONS
>>750
ちょっとまって。生理があるって女性だよね?
白髪がどっと増えてきたってことは30代?40代?
しかも最近急に体調変わってきたっていえば、ひょっとしたら
前更年期かもしれないよ。
754病弱名無しさん:2006/04/09(日) 18:04:25 ID:QT0Njm75
>747
京都市中京区高倉通御池下る Sクリニック 一度受診してみて。
ゆっくりと話を聞いてくれる先生です。
勝手に自己判断でチラ飲んだらだめだよ。
755病弱名無しさん:2006/04/09(日) 18:06:43 ID:QT0Njm75
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html

各地の甲状腺専門医リンクです。
絶望するのはまだ早いぞ。
756747 :2006/04/09(日) 21:26:27 ID:vNAmRnmD
皆様、親切なアドバイスありがとうございます
>>751
今は身体がダルくって近所の病院しか行けそうにありませんが、数軒、薬を出してくれそうな病院を
探してみようと思います、私的には薬で治る症状なら心配いらないなと軽く考えていたのですが
簡単に薬を処方してくれるかどうかわからないなんて・・・ちょっと病院へ行く前からショックです
甲状腺の薬は保険で購入すると比較的安いと聞いていたのに、闇のルートで入手すると高くつきそうですね・・
>>753
更年期も疑って女性ホルモンも調べてもらったのですが、バンバン女性ホルモンは出てるみたいでした
低下症の症状と更年期症状ってよく似てるらしいので間違った診断されてる女性もいるみたいで
ましてや40代は低下症と更年期がダブルで出る人も意外に多いと聞き、
適切な治療もされないまま放置の女性も多々いるとか・・
そのうちの1人に私もなってしまいそうで恐いです
>>754
ありがとうございます、京都ですね、少し遠いですが体調が少しでもマシになった時に、
がんばって行ってみようかと思います
>>755
ありがとうございます、やはり普通の内科より甲状腺の専門病院へ行った方がいいのでしょうか?


757病弱名無しさん:2006/04/09(日) 21:38:44 ID:5McMDONS
>更年期も疑って女性ホルモンも調べてもらったのですが、バンバン女性ホルモンは出てるみたいでした

いや。それとは違う概念の前更年期です。
女性ホルモン(恐らくエストロゲン)の不足のことを指しているのではなく
プロゲステロンの不足のことです。35歳くらいから始まる甲状腺機能低下症に
良く似た症状を起こします。

「医者も知らないホルモンバランス」スレで詳しく紹介してます。
よかったらそちらもみてください。実践中の人もいますから。
758病弱名無しさん:2006/04/09(日) 21:43:25 ID:5McMDONS
>ましてや40代は低下症と更年期がダブルで出る人も意外に多いと聞き、

しかも私はそのダブルででた例です。
前更年期8割 低下症2割といったところでしょうか。
759病弱名無しさん:2006/04/09(日) 21:48:38 ID:gXmpJUhJ
甲状腺専門医がいいと思うよ
760病弱名無しさん:2006/04/09(日) 22:22:37 ID:5McMDONS
問題は>>747の症状がどういうきっかけで始まったのかですよ。
35歳から徐々に症状が出てきたと言うなら プロゲステロン不足。

なにか精神的にショックなことが起きた後、または仕事や家事で過労気味な
何年かを経て出てきた症状と言うなら甲状腺機能低下。
或いはシックハウス。有機溶剤暴露。

体力が限られているのですから 可能性の高いところから探ることです。
761病弱名無しさん:2006/04/09(日) 22:37:55 ID:gXmpJUhJ
ID:5McMDONS
うざいよ。 医者も知らないスレから出てくんな
762病弱名無しさん :2006/04/09(日) 22:56:50 ID:vNAmRnmD
>>761さん
あの・・喧嘩しないで・・・お願い・・・
ID:5McMDONSさんは親切にアドバイスしてくれているんだし・・

>>760さん
747です、ごめんね、私の質問に答えていただいてるだけなのに、うざいなんて言われちゃって・・・
どういうきっかけでと聞かれましても、もう何十年も前からと申しましょうか・・
たまたま市がやってる健康診断のオプションで甲状腺検査があって、父も甲状腺に疾患を持っていたし
自分の症状もなんとなく父と似ていたのもあって、はじめて受けてみたところ低下症の数値でして・・
病院からは要検査との印がついて送られて来たのです。
緑内障と突発制難聴とニキビと不整脈は去年からジワジワと出て来た症状です。
最初は更年期を疑っていたのですが、甲状腺の数値にやや異常があったもので、甲状腺かなと思ったのです
でも生理とかも変ですから更年期もあるかもですね。
変と言えば、子供の頃からほとんど汗をかかない体質でしたし、体温も低くひどい時は34度しかありませんでした
あとすっごく低血圧です、まぁ思いつくのはこれくらいです。
可能性の高いところから探りたいのですが、はたして何から探ればいいやらです・・。
763病弱名無しさん:2006/04/09(日) 23:16:48 ID:5McMDONS
>>762大丈夫。毎度のことだからw

>変と言えば、子供の頃からほとんど汗をかかない体質でしたし、体温も低くひどい時は
>34度しかありませんでした
これならベースに甲状腺機能低下があったと言えるでしょうね。むしろこちらの比重が
高いような・・・・更年期に指しかかってそれを加速させてしまったような形なんでしょう。

>緑内障と突発制難聴とニキビと不整脈は去年からジワジワと出て来た症状です。
少なからず前更年期の影響もあるとは思いますよ。甲状腺機能を加速させたような
感じです。

>可能性の高いところから探りたいのですが、はたして何から探ればいいやらです・・。
その出た数値で甲状腺医が治療対象としてくれるのかどうかですよね。
一応医者の指示を仰いでみたらどうですか?

それで問題解決しなければ 自然なホルモンを検討してみてくださいな。
こちらは一生の問題と腹をくくってますからいつも待機してます。





764病弱名無しさん:2006/04/10(月) 13:03:19 ID:s9ZatxFz
また体中が痛い。 ひどい筋肉痛・・・。
毎日、自分でマッサージオイルで、足とか腕とかマッサージしてる。
アロマ全身マッサージは、高いから毎日なんて行けないし、整体って
なんだか抵抗あって行きたくないし。

ここに居る人たちは、筋肉痛はないの?
765病弱名無しさん:2006/04/10(月) 14:42:34 ID:6zEKkEi6
筋肉痛あるけど甲状腺ホルモン不足のせいとは思ってないんです。
炎症反応高くて、抗核抗体陽性なのでほかの病気だと思っているのです。
リウマチもあるので・・。

どうなんでしょうね。他にも筋肉痛訴えてる方がありましたし・・。
766病弱名無しさん :2006/04/10(月) 14:58:57 ID:D2+k8qiC
>>763さま
762です、今日の午前中に近所の病院へ健康診断の結果データを持って行ったのですが
T4とT3の数値が正常だから、甲状腺はちゃんと機能してると言われ、今回は薬無しでした・・ショボン
医者が言うには、緑内障の方がヤバイとのこと、あと健康診断で尿に血が出ていたので
再度、採尿したところ、またもた血のまじった尿が出て、医者はそっちの方が気になるみたい・・
緑内障って眼圧が高いって事なので、きっときっと甲状腺からの影響が出てると思うんだけど
肝心な眼科医が病気で今週出てこられないみたいでこっちの診察は来週です

はぁ〜〜やっぱり、お薬出してくれそうにないわ・・・この先の事考えるとドンヨリだわ・・
何か食品とかで、甲状腺ホルモンの代用になるものって知りませんか?
767病弱名無しさん:2006/04/10(月) 17:11:05 ID:dw4gfVKX
>>766
甲状腺ホルモンの代用になる食品なんてないな。

>T4とT3の数値が正常だから、甲状腺はちゃんと機能してると言われ、今回は薬無しでした・・ショボン
あなたが決めることだけど今後どうするのですか?甲状腺剤を出してくれる医者
を探し続けますか?

眼圧が高いとか突発性難聴とか 浮腫んでないですか?
プロゲステロンで浮腫み解消できたら少しはいいんじゃないかしら。
本にはプロゲステロン効果の一つに緑内障の改善があるよ。
後は「医者も知らないホルモンバランス」スレに書いておく。
768病弱名無しさん:2006/04/10(月) 18:11:20 ID:XrzL/BSA
>>766
残念ながら無いみたい。(あったらすでに出てると思う)
焦る事ないんだからちゃんとこのスレや過去スレ、関連スレを読んだほうがいいよ。
経験から言うと、もっと酷い状態(本当に寝たきり)になる可能性もゼロじゃない。
今の内に出来る事はやっておいた方がいいよ。改善に繋がるかもしれないし。

プロゲステロン関係は甲状腺専門医を数件回ってからにするか
それとも先にやってみるかは自由だけど、ただ両方一度に始めるのはお勧めしない。
(何がどんな風に効果があったか分からないから、その後の変調に対応
する為の判断基準がないと困ると思うから)

それから、他の治療大変だけど頑張ってね。
緑内障も血尿も低下症の症状ではあまり読んだ事ないです。
(これは知識が無いだけかもしれないけから、知ってる人が現れればレスくれるかも)
ただ血尿はストレスからも出るから、嫌な事考える時間は関連サイトや本等を
読む時間に当てた方がいい。(疲れたら直ぐ休む。焦らないように。)
低下症は対症療法との長い付き合いだから。
769病弱名無しさん:2006/04/10(月) 18:19:01 ID:OamVEZtY
石にやや低いと言われました それと最近の動悸と瞳孔が開いてしまってるのは関係あるのかな
770病弱名無しさん:2006/04/10(月) 18:34:11 ID:258ZkBvL
そのものずばりの甲状腺剤なら手に入るけどね。

軽度の低下でもそれが長期間続けば 蓄積して何らかの病状として
現れてくるものだと主張してるのがバーンズ博士の研究ですね。

私は検査に現れ様もない軽度な低下ですけど 甲状腺剤服用して5年あまり
毎年 夏がすごしやすくなってきてます。肌の質も変わって汗が出るようになってる。
「低下ではない」体を維持すれば それだけ病気を寄せ付けないですむとおもってる。
771病弱名無しさん:2006/04/10(月) 18:43:37 ID:B7Ep5glh
ネットよりもリアルに会えて相談できる人を探そうね
772病弱名無しさん:2006/04/10(月) 19:06:14 ID:+EVMrlna
甲状腺の病気でコーヒーや牛乳、カリウムもだめなのですか?
773病弱名無しさん:2006/04/10(月) 19:46:54 ID:WkISnIk4
プロゲステロン駐車は更年期障害に劇的に効くという本を10年くらい前に読んだなあ。
女性ホルモンを微量補いつづけるのとは違い、比較的短く期限を切って(何回かと)投与すると
揺るんだネジが締まってしゃんとするような効果だということだったな。

甲状腺ホルモンと関係あるとはしらなかった。
774病弱名無しさん:2006/04/10(月) 20:06:27 ID:258ZkBvL
>>773
関係はある。プロゲステロン不足(=エストロゲン優性)は甲状腺機能を
低下させる。もともとの機能低下を持ってる人はそれをさらに酷くする。

女性はこれをダブルでもつこともあり どの症状がどっちなのか判然としないことがある。
或いは相乗的に悪化を招いてることもありかと。
プロゲステロン 甲状腺剤をどちらか単独でとって改善した症状を確認しないと
どっちがどっちの症状なのかわからない。
775病弱名無しさん:2006/04/10(月) 21:22:30 ID:aUGzMxqX
この症状で吐き気とかありますか?
776病弱名無しさん:2006/04/10(月) 21:28:57 ID:WkISnIk4
吐き気はないよ。

カリウムが不足していると吐き気あったりするみたい。
なにせ、この病気持っているひとは他のいるいろな病気もつ可能性あるから、
わからに症状あるよ。
777病弱名無しさん:2006/04/10(月) 21:31:18 ID:WkISnIk4
>吐き気

そう言えば、常時吐き気していたことあった。
ただ、胃が悪いなど本当に吐くことはない。
たぶん、喉に違和感があったのは甲状腺の腫れのせいだったと思っている。
ほかに、心理的緊張が加わったりするとなおさら。
778病弱名無しさん:2006/04/10(月) 21:36:04 ID:aUGzMxqX
なるほど。甲状腺に少しでも腫れがあると症状は出るんですかね?自分少し腫れてるらしいんですけど、悪寒 吐き気 眠気 脱力感が半端ないです。
779766 :2006/04/10(月) 21:42:37 ID:qbee9G9m
>>767さま
>甲状腺剤を出してくれる医者を探し続けますか?
それしか、この不調からよみがえる方法は無いみたいだし、身体が少しでも動く今
なんとかしておきたい
もっとひどくなってきたら、病院行くどころか外出すらできなくなりそうな悪寒がします
今でも、近所の病院へ行くだけでも異様に疲れる・・
中途半端に甲状腺に詳しくって難くせつけて処方してくれない医者より
甲状腺に詳しく無い医者へ行ってホルモン剤を処方してもらうか
それとも専門にやってる医者をあたった方がいいのか・・・悩むわ・・
今日行った病院の医者も中途半端な本で学んだだけの知識をふりかざすような医者だった
こっちの話しなんか聞いてもくれず更年期と決めつけやがった、ほんとにツライのに
>眼圧が高いとか突発性難聴とか 浮腫んでないですか?
あるあるある・・・プロゲステロンやってみようかな。

>>768さま
医者は亢進症の方には力入るみたいだけど、低下症って雑にあつかわれてる感じがします
忠告とアドバイスありがとうね。

>>770さま
>そのものずばりの甲状腺剤なら手に入るけどね。
どこで入手可能なのでしょうか?
日本のバーンズ博士っていないの〜〜〜?プリーズヘルプミー〜〜!!だわ

>>773さま
子宮筋腫持ちなんですが婦人科に行ったらプロゲステロン駐車打ってくれるかな?
780病弱名無しさん:2006/04/10(月) 21:59:14 ID:WkISnIk4
そもそもプロゲステロンどこで手に入れるのかなと思って・・

>>778
内分泌科で苦しい状況を話してそれへの対症療法でもいいからなにかしてもらったらどう?
医者と気が合うといいね。

わたしのときは先生とは仲良かったけれど、ホルモン投与は当然ながらなし。
でも、そういえばなんだかあちこち痛いと言っていた。痛み止め出してもらっていたな。
血液検査も毎回してくれていた。
それから、膠原病科何かじゃないかと自分が席を置く本院に紹介しようとしてくれた。
結局それはいろいろな事情で実らなかったけど。
781病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:17:09 ID:258ZkBvL
>>779
>>780

「医者も知らないホルモンバランス」スレに書いておきました。
782病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:17:15 ID:aUGzMxqX
体調の激変のせいか強いストレスを感じます。血液検査は結果待ち。おまけに風邪なのかなんなのか……咳が止まりません。最悪の状態です。健康な人が羨ましい…
783病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:19:18 ID:VV+awSnb
知人の奥さんが、甲状腺機能低下で亡くなりました(東京女子医大で)。

症状は、段々筋力が低下して、ついには寝たきりになり、亡くなったと聞いております。

決して脅すつもりはありませんが、この病気で亡くなった方もいるので、治療は慎重に、
また油断をなさらずに頑張ってください。
784766 :2006/04/10(月) 22:25:34 ID:qbee9G9m
>>783
その奥さんはきちんと治療は受けてなかったのですか?
なんだか将来の私を見てるようで恐いです・・・生命線がやけに短いし・・・
785病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:41:50 ID:jLuZZu7p
>>784
申し訳ありません。
私が知人と知り合ったのが、その奥さんが亡くなってからです。
ですから詳しい闘病生活については、お聞きしておりません。

ですが亡くなることもある病気だと聞きましたので、簡単に考えずに
治療して頂きたい思い書き込みました。
786病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:45:01 ID:WkISnIk4
>>784
あなた、もうすこし理性的でないとこれから大変だわ。
この病気の人はこのスレみただけでも沢山いるんだし、そんなこと言ってチャ駄目。
生命線なんて気にするとかも。
787病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:48:54 ID:258ZkBvL
>簡単に考えずに 治療して頂きたい思い書き込みました。

この流れでは簡単に考えてるのは医者のほうだと思うけど。
>>784は低下症の治療してほしがってるのに数値だけで「正常」と
されてしまってるんですから。


788病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:58:08 ID:qbee9G9m
すんません、784です
787さんがおっしゃるように、私は治療したいのです、それも真剣にこのツライ症状から解放されて
再び働いて税金を納める普通の人間になりたいのです、それも1日も早く・・
じゃないと身体もだけど財布もツライ状況になりつつあります。
無意味な検査で無駄にお金ばかりが出て行くばかり・・
根本的(甲状腺)な治療をしたいのに、
皮膚科や循環器内科や婦人科や耳鼻科で無駄な遠回りしてます
肝心要の内科医が治療を放棄してるんですから・・・どうしようもありません
明日もう1ケ所、薬を処方してくれそうな病院をあたってみます・・
789病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:15:27 ID:WkISnIk4
>>766
やはり血尿はだれでも心配するよ。それに緑内障も。軽視しすぎ。
とりあえずはその医者にまかせたら?
そのうち、なにか違う繋がりが出てくるかもしれない。
>>784をみても少し落ちついた方がいい。
自己免疫疾患はどうしてそうなるのか解明されていないのだから、
対症療法しかない。いまのところ。

橋本病だけでパ肉っていたらやってられないよ。膠原病があるかもしれないからね。
生命線なんか見てセンチになってる場合じゃないだろ。
790病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:28:42 ID:n/INw6kX
あのさ 医者も知らないの本の最後に載ってる
プロゲステロンクリームを販売してる業者さんて 1社だけなんだよね。

難病指定されてるマイナーな病気持ちの人達を金づるにするようなことやめてよね。
まず、信用の置ける医者を見つけることが一番だろ?
なんでもかんでもプロゲステロンさえ使えばOKみたいなレスここでやるなよ。

甲状腺ホルモンは本来なら生まれてから死ぬまで分泌される、
基本中の基本ホルモン。
でも女性ホルモンはある一定の時期しか必要とされないホルモンでしょ?
そんなホルモンを栄養補助食品みたいに個人の判断で使っていいのか。

ここも読んどけ。
ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~cancerit/nci/clinicaltrialr/documents6.html
「プロゲステロンが乳癌細胞の増殖を促進するというデータが出されているため、
この試験のみでこういった患者群における臨床的処置が変わるとは思えません。」
とEng-Wong医師は述べた。   (エリザベス 訳・Dr.Saru 監修)   
791病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:36:22 ID:258ZkBvL
>「プロゲステロンが乳癌細胞の増殖を促進するというデータが出されているため、
>この試験のみでこういった患者群における臨床的処置が変わるとは思えません。」

ここで試験されてる「プロゲステロン」が本当に「プロゲステロン」かどうか
良く確認してね。通常医療でいってるプロゲステロンは「酢酸メドロキシプロゲステロン」と
いって生体内にあるプロゲステロンとは別物です。
さもなきゃ医者も知らないスレでは具合の悪くなる人が続出します。

こういう欺瞞がまかりとおっているから問題にしてるんです。
人工のプロゲステロンを使わされてる患者こそ食い物に されてる実態があるのです。
792病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:39:28 ID:258ZkBvL
>あのさ 医者も知らないの本の最後に載ってる
>プロゲステロンクリームを販売してる業者さんて 1社だけなんだよね。

2ちゃんが出来る人なら 何十社からだって選べますよ。
通常あの本が必要になる年代で ネット環境が整ってる人は多くはないです。
入手先も乗せてなかったら 読者は手に入れる方法がないじゃないですか。

793病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:41:06 ID:zRdITXzf
>>764
遅レスで申し訳ないんだけど、私も筋肉痛ひどいです。
熱が出てるときの痛みに似てて、繊維筋痛症かな・・・と自己判断。
医者に言っても「橋本病はいろんな痛みでるからね〜」で片付けられちゃった。
リウマチの検査もしてくれない┐(´ー`)┌
794病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:41:08 ID:n/INw6kX
【女性】医者も知らないホルモン・バランス
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142104669/
きのことり ◆JkVcjijANg sage New! 2006/04/10(月) 23:25:11 ID:258ZkBvLはもう
ここに来なくていいです。
795病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:45:14 ID:WkISnIk4
>>793
鎮痛消炎剤いただけますか?のんでもいいでしょうか?と効いてみたらどうかな。
熱も毎朝毎晩測ってみて。
かんたんにはリュウマチにしてくないよw
血液炎さでリウマチ因子陽性に出ればわいと簡単だけど出ないひともあるから。
796病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:46:01 ID:258ZkBvL
>甲状腺ホルモンは本来なら生まれてから死ぬまで分泌される、
>基本中の基本ホルモン。
>でも女性ホルモンはある一定の時期しか必要とされないホルモンでしょ?
>そんなホルモンを栄養補助食品みたいに個人の判断で使っていいのか。

個人の判断以外なにがあるのですか?他人の許可でも要るんですか。
もっと酷い目に会いたくないので自己解決しようとしてるだけじゃないですか。
しかもスレ内では現実によくなってるし。
797病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:50:35 ID:WkISnIk4
>>788
>根本的(甲状腺)な治療をしたいのに
それは腫瘍とかそういうものではないのでしょ。
何度も言うけど橋本病なら根本的な治療がどれだか必ずしもわからないんじゃないか。
血尿なんて腎臓やられているかもしれないじゃん。それが橋本病の典型症状なわけ?
緑内障ってのもわたしは知らないけど。

もっとでかい病気の可能性があるのだから。
やたら焦ったって医者だって困るよ。
それか、もう甲状腺専門病院にいきなさい。あるはずだから。
798病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:56:21 ID:n/INw6kX
604 :きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/29(水) 23:17:31 ID:09F3dS/i
>お勧めはどこのメーカーでしょうか?

お勧めと言うほど種類を試してるわけじゃないんです。
本の巻末にあるとうりのものを 愚直に使いつづけてて。
選ぶ労力が惜しくてそうしてます。
多分間違いはなかろうから、という単純な理由で使ってます。

最大手のものならちょろまかされる心配はないんじゃないですか?
(たくさんの人が使いつづけてる)
ttp://www.google.co.jp/search?complete=1&hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%B3+%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%8A&lr=
799病弱名無しさん:2006/04/11(火) 00:06:46 ID:B6xiCyhp
>>798
それがどうかしたの?
私がはじめて買ったときはネット環境なくてねえ。

田尻HPでは低下症では性ホルモンの比率が変化してプロゲステロンが低くなるそうだ。
つまりエストロゲン優性になって生理過多や筋腫などが育つ。
以上 甲状腺機能低下とプロゲステロンの豆知識でした。
800病弱名無しさん:2006/04/11(火) 00:18:23 ID:eB8mD0OQ
亡くなる事がある とは不安になりますね
症状はないものの 低めとは言われました
問題ある数値ではないといわれました
それでもここのスレみると不安になりますね
緑内障とはどんな症状ですか?
801病弱名無しさん:2006/04/11(火) 01:39:30 ID:NUSA+RkL
怒濤のレスすいませんが…
プロゲステロンについてはそっちのスレでやって下さい。
あの方が出て来て荒れるので落ち着かなくなってストレスです。

>>786
何故低下症と緑内障が関連していると思ったのか教えて頂けますか?

それからこの病気が辛くて心細くて色んな事考えてしまうのはわかるけど、
だからといって手の平切りつけて生命線を長くした所で寿命が長くなりますか?
とりあえず最低限スレと関連サイト読む、そして時間かかって仕方ないのだから
3〜4ケ所専門科へ訪れてみるとかして下さい。
根本的な治療(薬の処方)を始めた所で直ぐによくなるとは限らない事は御存知でしょうか。
このスレや過去スレをきちんと読めば3年以上も薬を飲んでいても良くならないという
方もおいでだったように思います。
また薬を飲み始めても症状全てが改善されるとは限らないので対症療法は必要です。
多分あなたは愚痴を言う以前の事を行っていないような無い様のレスなので、
厳しいレスが付くのだと思います。
802病弱名無しさん:2006/04/11(火) 01:42:05 ID:NUSA+RkL
私は薬飲んでますが今でも寝たきりになったり一日中色々な症状で辛かったりします。
けど仕方ないのでとにかく何かいい方法はないか探して時間潰してます。
この病気と分かるまで10年単位で色々な病院へ行き、その度に初診代・血液や
レントゲン等の検査費・薬代を随分使いました。腹が立つ気持ちも良く分かります。
また、症状が酷い人はそういう方が殆どなんじゃないかと思いますよ。
生活費だって楽じゃないけど、もしもこの先国が援助してくれた所で検査費と薬代が
かからなくなる事はとても有り難いけど、仕事に行けるようになるわけでなし、
今の自分を受け入れてこの病気とどう向き合っていくか折り合いを見つける事の方が
大切だと思うのです。

最近筋肉痛や関節痛も酷いし、もしかしたら膠原病かもしんないけどだったら尚更
受け入れて折り合いをつける事をしないと、膠原病の治療でそちらの薬を服用する
ようになったら副作用でもっと大変な事になるかもしれない。
そういった事もちゃんと調べて受け入れていって下さい。(時間がかかると思います)
私もここまで来るのに1年以上かけてパソコンや本から情報を得ましたので、
焦らなくとも良いと思います。

焦った所で理解力低いし覚えが悪い状態なのでゆっくりでいいと思います。
今日明日命が消えるという事では無い病気ですから。
悲しいけど自分の体を理解出来るのは自分しかいないのですよ。
(多分、段々弱って寝たきりになり食事も取れない、さらなる新陳代謝低下により、
栄養の吸収すらままならない状態になったらではないかと思います。)
他の症状まで出てしまっているのですから、悲観してストレスで状態を悪化させるより
何かして嫌な考え事をする時間を減らす事の方が大切だと思うんですよ。
もしかしたらまだそこまで辿り着く前の段階の精神状態なのかな、とも思いますが
レスの内容(あるいは書き方)によっては不快に感じる人がいる事まで忘れてしまうと
そのままそれが自分に反映される事にも繋がります。
そういう事も含めて御自身を大切にして欲しいと思います。
803病弱名無しさん:2006/04/11(火) 01:43:42 ID:NUSA+RkL
>>800
ttp://www.kusuriyasan.org/byoukitoyobou/ryokunaisyou.htm

今日私がググって読んだトコはここです。
また>>786さんの言う低下症が緑内障にも影響しているのではないかというのは
多分ここにある赤字の「原因」の中にある新しい原因説として、という部分みたいな
感じなんじゃないかと思いました。
視神経に栄養を供給している血管が何かしらの原因で詰まる事によって云々、
という事で、機能低下する事によってコレステロール値があがり血管が詰まる、
また代謝機能も低下するので栄養も悪くなる、といった所?かなと思いました。

でも思いきり違っているかもしれないので、違うと思われた方、
随時ダメだしお待ちしておりますので、すいませんがよろしくお願いします。
804病弱名無しさん:2006/04/11(火) 02:58:35 ID:NUSA+RkL
だるいのはわかるけど、医者探しもしないで向こうのスレで
108の展開では正直この先アドバイスする気が失せた。
もう少し早く気が付いて読んでいれば、怒濤のアホレス展開して
皆さんのお目汚し・気分汚しせずに済んだかもしれないと思うと
申し訳ないです。
805病弱名無しさん:2006/04/11(火) 05:07:54 ID:eB8mD0OQ
結局は低下症とは動けなくなり死んじゃう病なの?
806病弱名無しさん:2006/04/11(火) 07:02:49 ID:NUSA+RkL
大勢いる人の中には症状が重篤になれば体が耐えられなくて
・・・と言う具合に可能性は否定出来ないかも。
他にも何か発症するのかもしれないし。
体にいい事を何にもせずに放置かましてたらどうだろうかとは
思うけど、医者じゃないから正直わかんない。
そのあたりは気になるので詳しい人いらしたらレスお願いします。
807病弱名無しさん:2006/04/11(火) 11:35:02 ID:OcFI0LNR
>>804
申し訳ありません、しかし医者探しは何年も前からやっておりました
ただ今まで甲状腺を疑ってくれた医者がいなかったのです
体調の悪い原因を知りたかったのです、最近になってやっと数値に出るようになり
今まで甲状腺が何処にあるのかどんな役目をはたすのかも知らずに生きてまいりました
私は無知でした、でも医者も無知なのです想像力に欠ける医者が多いのです
検査の数値のみ見るくせに、自分のわかない事はすぐに気のせい、根性が足らないなどの
曖昧な単語でうやむやにするのです、今まで使った診察代やら治療費は私にすれば
膨大な金額なのです、それなのに原因がわからなく、さまざまな医者による
暴言やドクハラによってさらにストレスがかさんでしまって、もうボロボロなんです
医者の悪口の1つや2つや3つはどうか許して下さい。
明日もう一ケ所行ってみます、さっき理由を話して予約を取る事ができたので
今度は総合病院です、お薬いただけるかな・・・不安です
気分を害された方がいるのならお許し下さい、申し訳ありませんでした。
808病弱名無しさん:2006/04/11(火) 11:51:11 ID:VVVWXV+o
病気が甲状腺ホルモンの低下だってわかってるんなら
薬なんて自己輸入で手に入れればいいだけ。
0〜200mcgの間で適当に調子のいい量を見つければいいんじゃない?
医者だって本読まなきゃわからないよ、みんなだって忘れちゃうしょ。
だったら患者だって色々読めば医者にそう劣らないってこと。
809807:2006/04/11(火) 11:59:16 ID:OcFI0LNR
>>808
自己輸入の仕方がわからないですよ・・・英語まったくわからないし・・・
それに自己判断で勝手に薬飲んでも大丈夫なのか、不安もありますし
とりあえず薬を処方してくれそうなお医者さんを探してみます
甲状腺の事も勉強していきますとりあえず「医者も知らない甲状腺異常症候群」
って言うタイトルの本をネットで注文しちゃいました。
810病弱名無しさん:2006/04/11(火) 12:21:47 ID:VVVWXV+o
個人輸入はここが安いみたいです。

http://www.jisapp.com/hormone.htm

自分はサイロキシンっていうT4(チラージンS同等)を買ってますが
調子いいです。
特徴的な橋本病の症状がほとんど消えました。
まだ汗は出ませんが。
飲み始めて3ヶ月半です。
811病弱名無しさん:2006/04/11(火) 12:27:59 ID:VVVWXV+o
個人輸入は自己責任です。
輸入できる量は一人に付き3ヶ月分です。
自分は100mcg(サイロキシン1錠)摂取してます。
鬱っぽくなると少ないみたいなので1日150mcgに増やします。
この薬は半減期が6日くらいなので
一遍に6日分とっても大丈夫と言われてますが
自分の場合は2日で3錠とって1日150mcgと言う感じです。
大丈夫とは言ってもやはり1度に6日分は多すぎると思います。
812病弱名無しさん:2006/04/11(火) 12:30:55 ID:VVVWXV+o
どこかのHPで太った医者がやせるためにT4製剤を400mcg/日 採った話が出てましたが
汗ばかりかいてやせなかったとか… おなかが減るからその分食べたんでしょうね。
813病弱名無しさん:2006/04/11(火) 12:31:33 ID:WiEyCyYB
東洋医学で診察してくれる病院もいいんじゃないですか?
漢方薬が内分泌の病気に効果があるって何かの本で読んだことが
あります。
814病弱名無しさん :2006/04/11(火) 13:21:54 ID:OcFI0LNR
個人輸入の事が気になって検索してみたのですが
なにやら怪し気な会だったので、ちょっと引いてしまいました・・・
おまけに入会費や年会費などがいるらしくって・・・ちょっと考えてしまいます
最悪、お薬を処方してくれるお医者さんにめぐり会えないなら、
そこに頼るしか方法はないのでしょうか・・・。
815病弱名無しさん:2006/04/11(火) 13:31:14 ID:VVVWXV+o
それって豚甲状腺末をアメリカから手に入れる会とか言うのでしょ?
豚はT3が無いと駄目な患者さん向きだから
まず自分の買っているサイロキシン3ヶ月3000円内外のを試した方がいいのでは?
自分の場合はよくきいてますし効かなくてほかしても安いからダメージ無いし。
816病弱名無しさん:2006/04/11(火) 14:57:54 ID:37RPD2zx
>>807
お気持ち、禿げ同です。
おなじ苦労をしてきました。



むこうのスレとやらな見ていないので、そっちは別ですが。
もし、血尿、緑内障の方だったら、それを放っておく医者のほうが信用できないです。
817病弱名無しさん:2006/04/11(火) 15:00:37 ID:NUSA+RkL
>>814
ネットはパソコン使ってますか?
818病弱名無しさん:2006/04/11(火) 16:40:40 ID:q6uLAbt6
英語だめとかどういう事?
ちゃんと読んでる調べてる?
ここには医者いないよ?
スレ読むこともせず似たように辛い人に
おんぶに抱っこ?
辛い気持ちは共感するけど自分に無責任だと思わない?
819病弱名無しさん:2006/04/11(火) 20:18:29 ID:U67DEm0j
自分も甲状腺機能低下症なんだけど
他にマヌカ蜂蜜食べてる人は〜? …あ、いなさそうだなぁ。

甲状腺機能低下は免疫力落ちるそうだから
感染症予防のハーブなんかいいと思いますよ。
自分は膠原病もあるんで。

近所に自然なホルモン補充療法をやってる病院を発見しましたので
ちょっくら1滴待つ。
820病弱名無しさん:2006/04/11(火) 21:56:22 ID:eB8mD0OQ
低下症と逆でバセドー氏病は数値が高いて事ですよね?
質問ですいません
低下にはビタミンDとカルシウムがいいと聞きましたが
821病弱名無しさん :2006/04/12(水) 12:42:41 ID:hDthBvxt
807です、今日さっそく総合病院へ行ってきました
そこで、アッサリとお薬チラージンを処方していただく事ができ、ホッとしております
それもお薬を処方して下さったのは耳鼻咽喉科の先生でした。
最初受け付けの人が内科へ行くように支持して下さり、内科の先生が私のデータと首を触診して
「君の首にグリグリの塊があるんだけど、今まで気付いてましたか?」と聞くので
そんなのはじめて聞き「いえまったく気付きませんでした」と答えると
すぐにエコーをとるようにと言われ、エコーをしてもらった所、甲状腺に
大きなシコリがあって、すぐに耳鼻咽喉科にまわされました、先生がおっしゃるには
結節性甲状腺腫と言うそうです、来週に細胞の検査をするそうですが
そのシコリを小さくするのにチラージンと言うお薬を飲むそうで、そこで
甲状腺のお薬を簡単に処方していただける事になりました。
甲状腺はしっかりと機能しているけど脳下垂体が一生懸命がんばっているらしく
少しだけ脳下垂体を助けてあげましょうねと言ってくれました、
なんて優しい先生なんでしょう、この前かかったお医者さんは触診もしなかったし
データを見ただけで、必要無いよ君の甲状腺は機能してるだろ!と横柄に言い放って
おまけに「更年期だろ?」とロクに調べもしないで勝手に決めつけてしまうような
医者でした、この医者はダメだと思ったら迷わず別の医者を探した方がいいみたいです。
822病弱名無しさん :2006/04/12(水) 13:06:18 ID:hDthBvxt
>>820
>低下症と逆でバセドー氏病は数値が高いて事ですよね?
どの数値の事ですか?
TSHの数値でしたら正常範囲が0.35〜4.52(私のかかってる病院では)となっていて
0.35よりも低ければ機能亢進及びバセドーで4.52より高い数値だと機能低下及び橋本病
T4(サイロキシン)の数値が高いと機能亢進

副甲状腺に自己免疫が影響を及ぼすと体内のカルシウムがたりない状態になるので
ビタミンDとカルシウムがいいみたいです。

823病弱名無しさん:2006/04/12(水) 15:58:18 ID:DSdLIWGW
低下症で脳下垂体の脳腫瘍の疑いはあるのですか?
824病弱名無しさん:2006/04/12(水) 16:09:29 ID:1d4FyrWU
結節性甲状腺腫自分も甲状腺に2個あるけどエコーだけでほっとかれてる・・
825病弱名無しさん:2006/04/12(水) 18:57:17 ID:KM3COx8g
何か悲観的な人が多いが低下症が原因で死ぬなんて聞いた事ないぞ
ちゃんと薬飲んでれば普通に生活できると思うが。
826病弱名無しさん:2006/04/12(水) 19:02:29 ID:6Lqj8w/v
明日、大学病院の内分泌科で甲状腺の検査をしてもらおうと思ってるのですが
いきなり「甲状腺の検査おねがいします」って行っても大丈夫でしょうか?
体がだるい、日中の眠気、気力がない等の症状があるのです。
827病弱名無しさん:2006/04/12(水) 19:13:38 ID:Aiskes48
>>825
紹介状無い場合には最初に総合診療科に行かされるかも。
あるいは直接でもなにか疑う根拠もっていったほうが受け入れやすいかも。
どこかで行った血液検査の結果とか。
気がよくてすんなり受け入れてくれるかもしれないけどね。まあ、当たってみて。
結果おしえてくださいね。おだいじに。
828病弱名無しさん:2006/04/12(水) 19:25:32 ID:7dQQ1SDy
>>825
普通ってどういう状態の事いってるのか教えて欲しい。
痛みとかあまりに失敗ばかりで正直叫びたいくらい辛い時多いんだけど。
そんな気力ないから唖然とするばかりで叫べないけどね。
症状緩和させる事ばかり探してて疲れるし。
みんな同じに薬が効いてたらとうの昔から処方して貰ってる人の
愚痴なんかないと思うよ。
829病弱名無しさん:2006/04/12(水) 20:00:20 ID:Aiskes48
だから、その痛みは甲状腺じゃないかもしれないっていうの。
わたしにもわからないけど、その頃痛み止めもらっていた。
思えば、関節などのカユミや痛みもすでに出ていたようです.
自宅で家事や料理ができなくて、ヘルパーさんを頼んだことを思い出しました。

今は膠原病内科に通っています。膠原病や原因不明の難病(繊維筋痛症とか)っていうこともあるわけです。
橋本病もっている人は同時に他の自己免疫疾患やわけわからん病もあることが多いって
前にもかいたんですけど・・。

そっちの対応するしかないんじゃないですか?
すぐには解明されずに苦しい年月がつづきますけど。対症療法と病気がなんなのかを
探る努力と療法していくしかないみたいですよ。

おだいじにね。
830病弱名無しさん:2006/04/12(水) 20:18:32 ID:QpMW0S84
私は、甲状腺を手術で採って薬はチラージン飲んでます。
特に、今年の冬は寒くて辛かったです。
皆さんは、何かサプリメント飲んだりしてますか?
私は、プロポリスとロイヤルゼリーとCOQ10飲んでます。
831病弱名無しさん:2006/04/12(水) 20:32:19 ID:Aiskes48
サプ?はお金かかるから特にはとらないです。
でも、今日は頑張って仕事しなきゃとか気合入れて外出しなきゃというときはQPコーワ
ゴールドのみます。おまじない程度には利きますw。
あと、経済的に余裕ある時はビタミンC。
食事をちゃんとしていれば要らないのでしょうが、買い出しや料理も思うようにいかないので。
医者からはV・Dももらっていますがなかなか呑めない。
他にも病気があって欠かさず呑む薬がたくさんあるので。
832病弱名無しさん:2006/04/12(水) 20:41:54 ID:YlFSdBFL
>橋本病もっている人は同時に他の自己免疫疾患やわけわからん病もあることが多いって
>前にもかいたんですけど・・。

それは他のホルモンの低下は関係してないのかな。
甲状腺だけが異常ってことはないよ。

833病弱名無しさん:2006/04/12(水) 20:57:59 ID:Aiskes48
>>832
わたしの場合はちょうど更年期にあたったので誰もが更年期障害だろうと言ったのです。
自分ではちょい違うかなとおもったのですが年令的に疑ってもいいので婦人科にいきました。
訴えのうち冷えは更年期障害にある症状だからというので、まだ生理はあったのですが
ソフトランディングのお手伝いということでホルモン補充療法を始めました。
黄体ホルモンとエストロゲンとを期間を分けて摂取するのですが、なんと薬を間違えて呑むべきで無いときに
のんでしまったらしく、生理がめちゃ早くきちゃって参りました。
どうやら、薬のシートの色(薄黄色)と薬の色(白)が似ている精神安定剤セルシンと間違えてホルモン剤を
のんでしまったようでした。
以前なら絶対ありえないことでした。色は似ているけれど粒の大きさやシートの様子も違いが気付かれるはずです。
ことほど左様に疲れ果てていたのでしょう。
いずれにせよ、そのことに懲りて早々にホルモン補充は止めました。
婦人科医も、あなたの場合は内科でしっかり見たもらうほうがよいとの意見でした。
834病弱名無しさん:2006/04/12(水) 21:11:22 ID:fSV1E8lf
>ソフトランディングのお手伝いということでホルモン補充療法を始めました。
>いずれにせよ、そのことに懲りて早々にホルモン補充は止めました。

この場合にはホルモン補充療法には罪はないですねw

しかし更年期に指しかかってる女性の場合には甲状腺のほかに考慮すべきホルモンは
あるはずです。甲状腺だけをみていては他疾患の発症を許してしまうでしょう。
田尻HPには 甲状腺機能低下(或いは亢進症)には性ホルモンに影響を与える
とあったはずです。
835病弱名無しさん:2006/04/12(水) 21:16:54 ID:KM3COx8g
痛み?低下症の症状に痛み何かあるの?
また、仕事で失敗するのは低下症のせいとは限らないのでは?
大体失敗しない人間は居ない訳で
眠いのも単に暇なせいかも知れんよ
836病弱名無しさん:2006/04/12(水) 21:42:33 ID:fSV1E8lf
>>835
男性と女性は違うので その辺考慮してね。
837病弱名無しさん:2006/04/12(水) 21:54:59 ID:Aiskes48
>>834
でも、女性ホルモン糖よ続けなくてそれでよかったと思います。
子宮筋腫があったのですが、閉経すれば小さくなるということでしたので。
おかげで今現在まで手術していません。

若い方ならエストロゲン分泌が多すぎると乳がんになったりするでしょうから対策
必要かもしれませんね。

更年期では女性ホルモン(エストロゲンも)減ってくるので敢えて男性ホルモン投与を
つづけたりする必要は無いしまずいんじゃないでしょうかね。禿げちゃったりしてもこまるw
ホルモンの神秘について詳しくはありませんが。
838病弱名無しさん:2006/04/12(水) 22:09:25 ID:fSV1E8lf
>若い方ならエストロゲン分泌が多すぎると乳がんになったりするでしょうから対策
>必要かもしれませんね。

そう。乳がんになってしまうようなホルモンバランスの崩れが他疾患の発症にも
つながってくるんですよ。

>更年期では女性ホルモン(エストロゲンも)減ってくるので敢えて男性ホルモン投与を
>つづけたりする必要は無いしまずいんじゃないでしょうかね。

その辺のホルモンバランスの新しい考え方をしてるのが「医者も知らない」スレです。
ちなみに禿げになるようなホルモン投与はありえません。w
839病弱名無しさん:2006/04/12(水) 22:21:16 ID:lEhYBDq0
だから、おまえらもうここに出張ってくんな
840病弱名無しさん:2006/04/12(水) 22:22:07 ID:lEhYBDq0
ID:Aiskes48 きのことりのところだけに書き込んどけ
うぜえよ
841病弱名無しさん:2006/04/12(水) 22:25:36 ID:fSV1E8lf
あのね。甲状腺機能低下だけ診断されたからって すべての現象を
甲状腺だけに帰着してたら 混乱するだけです。

女性の場合はとくに。
842病弱名無しさん:2006/04/12(水) 22:55:15 ID:lEhYBDq0
男もいるんだよ
843病弱名無しさん:2006/04/12(水) 22:57:36 ID:fSV1E8lf
女性もいるんですよ。

どちらかと言えば男性仕様ですから。医学はね。
844病弱名無しさん:2006/04/12(水) 23:18:50 ID:lEhYBDq0
じゃあおまえコテハン付けろ
あぼん設定するからさ
845病弱名無しさん:2006/04/12(水) 23:23:28 ID:fSV1E8lf
>若い方ならエストロゲン分泌が多すぎると乳がんになったりするでしょうから対策
>必要かもしれませんね。

閉経後の乳がんもありえます。
女性特有のホルモンバランスの崩れを無視すればそれだけ当人の損です。
男性にしても無関係ではないですね。身内に女性がいれば。

846病弱名無しさん:2006/04/12(水) 23:35:15 ID:Aiskes48
>>840
Aiskes です。w
きのことり、ってなんですか?

>>841
おっしゃるとおりで。
わたしは、膠原病のような病気を併発しているケースが多いそうなので
身体がだるい、痛い、とか熱があるとかいう症状はそちらにも気配りが必要なんじゃないかと言っているのです。

ホルモンの不思議についてはよく知りません。機会があったら勉強します。

それから、乳がんにかぎらず、閉経後は癌の危険はふつうです。
あした癌が見つかってもあまり驚かないです。、
847病弱名無しさん:2006/04/13(木) 00:01:56 ID:HsnSNEq8
で、簡単に言うと閉経後の女性の甲状腺機能障害はホルモン的にはどうすればいいの?
848病弱名無しさん:2006/04/13(木) 00:07:53 ID:oFQzfSBu
>>835
ありますよ。
医者に言っても「そういう人もいるね、症状だから仕方ないね」
で終わりましたが。
気をはっている分仕事ではあまりないです。
その分帰宅するとどっとミスでます。
失敗しない人間がいないのと失敗を頻発するのは
比べるに値しない事だと思います。
暇ではないですね、とろくなった分忙しさが増えました。

膠原病については現在近い所にあるか数件調べて連絡はしましたが
初診は見て無かったり、他がかなり距離があるので自分の予定と
診察の日を照らし合わせて行く予定です。
膠原病から来る物だったとして薬の副作用が強いらしいので
正直複雑ですが、何もせずに文句言っても始まらないので
それなりの事はしていますし、今後もする予定です。
849病弱名無しさん:2006/04/13(木) 00:56:04 ID:PjngvQ2R
石からはただ甲状腺の数値がちょっと低いよ
バセドー氏病を疑ってたんだけど 違ったね
と言われて問題ないとそのまま帰された
これって大丈夫なの?
低下症とは具体的にどんな症状がでますか?
850病弱名無しさん:2006/04/13(木) 01:03:09 ID:Emis3/Ye
親友が甲状腺ガンになって手術した。女性だけど、術後の経過が今一らしい。
前々から甲状腺ホルモン低下症があったと言う。かすれた声で電話してくると
辛い。早くみなさんも良くなって下さい。
851病弱名無しさん:2006/04/13(木) 01:10:15 ID:HsnSNEq8
>>849
低下症の初期はバセドーみたいに過剰になるんだそうな。
医師がおもっただけでそのとき検査してなかったからはっきりしないけど、
低下症なんじゃないの。

で、苦痛がなければしばらく放置でいいけど、
ホルモン値が正常範囲内なのに低下症状や苦痛が出るひとが多いというのが
このスレの重大関心だから、どうなんでしょうねえ・・・。
852病弱名無しさん:2006/04/13(木) 07:45:03 ID:39mlrDMq
>>847
閉経後に限らず全体的なホルモンバランスを調べるべきです。
人それぞれなのだから 一まとめには出来ません。
ある人が甲状腺機能低下以外の症状を訴えても それを即他の
人に当てはめることは出来ません。

甲状腺はいろんなホルモン、臓器に影響を与えています。
女性は二つのホルモンのバランスが崩れると(主にプロゲステロンの欠乏)
見た目は甲状腺機能低下みたいな症状が出ます。
それが「数値はそれほどではないのに酷い症状が出る」原因の一つじゃないかと。

さらに甲状腺剤を服用しても あまり改善しない理由でもあるかと。
853病弱名無しさん:2006/04/13(木) 07:49:09 ID:6IwBWrbO
このスレと関連サイト読むといいよ。
あと潜在性機能低下症も。

どんな症状があるかはそれで解るけど
あなたはどんな症状でてんの?
854病弱名無しさん:2006/04/13(木) 07:52:39 ID:6IwBWrbO
じゃあ甲状腺ね治療もプロゲステロンもどちらもやっていても
改善されないとなると何が原因だろうね。
いや何となく聞いてみただけ。
855病弱名無しさん:2006/04/13(木) 07:53:11 ID:39mlrDMq
>それから、乳がんにかぎらず、閉経後は癌の危険はふつうです。
>あした癌が見つかってもあまり驚かないです。、

エストロゲンがガンの促進要素であるのは知ってますよね。
エストロゲンは閉経後低下していきますが プロゲステロンが欠乏してると(ストレスなどで
使われると)低いエストロゲンでもガン促進要素になります。

リー博士はプロゲステロンが良好ならガンにはならないといってますし バーンズ博士も
甲状腺ホルモンを適性値に保った患者にガンはいなかったといってます。
嘘か本当か確かめ様もないですが 実感として自然なホルモン投与以前の
「調子が良くない状態」が続けば ガンにもなるだろうなという感じです。

856病弱名無しさん:2006/04/13(木) 07:55:22 ID:39mlrDMq
>じゃあ甲状腺ね治療もプロゲステロンもどちらもやっていても
>改善されないとなると何が原因だろうね。

そんな例はあってから考えたらいい 。
プロゲステロンはだいたいの人には未知のはずですよ。
857病弱名無しさん:2006/04/13(木) 09:55:07 ID:Wb2rmjfl
>甲状腺ホルモンを適性値に保った患者にガンはいなかったといってます
ソノ的聖値ってなんなの?プロゲステロンはどうなっちゃったの?

癌は女性器官だけじゃないから、いま直腸癌心配されてる(たぶんポリープくらいだと思うけど)。
男性にも女性ホルモンあるわけで、そちらはどうなるのかなー?
858病弱名無しさん:2006/04/13(木) 10:01:47 ID:2Q5sPwaw
>>854
感染症です。特に性感染症。
菌を検出するのは難しいそうですが。
859病弱名無しさん:2006/04/13(木) 10:17:06 ID:Wb2rmjfl
よくわからないなあ。
あらゆる病気や症状が性に関係しているの?
かなり変わった考えだね。
860病弱名無しさん:2006/04/13(木) 10:38:44 ID:nPHvC0ig
甲状腺ホルモンは細胞の活性をつかさどる訳です。
ホルモン低下は冬眠と同じです。

冬眠状態では免疫がきょくたんに低下します。
ガンを攻撃する細胞免疫の細胞も不活性になります。
だからガン細胞が発生しても壊せません。
結果ガンで死ぬ事になります。

橋本病なのにT4を処方されなかったり
少ない量のT4だったりすればからだ具合が悪い状態・・・
つまり免疫細胞が不活性の状態で ガン死につながります。
861病弱名無しさん:2006/04/13(木) 10:49:37 ID:Wb2rmjfl
>>860
甲状腺ホルモンなら分らないでもないけれど、性ホルモンとくにプロゲステロンが
必要だという話しだったでしょう?
それともプロゲステロン不足が甲状腺機能低下を起こすという説なのですか?
862病弱名無しさん:2006/04/13(木) 11:15:31 ID:nPHvC0ig
>バーンズ博士も
>甲状腺ホルモンを適性値に保った患者にガンはいなかったといってます

この部分にたいしてのレスです、
もちろん女性ホルモンのバランスは大事でしょうがそれに付いては詳しくありません。

甲状腺ホルモンは全体的に顆粒球免疫を上げてガンを予防します。
つまり女性ホルモンバランスが崩れても甲状腺ホルモンが活発なら
ガンを予防破壊できるわけです。
863病弱名無しさん:2006/04/13(木) 11:32:54 ID:Wb2rmjfl
なんかめちゃ錯綜している。
もう、ワカンナイヤ
864病弱名無しさん :2006/04/13(木) 13:30:36 ID:7htgJgxL
甲状腺疾患は女で6人中1人、男だと12人中1人がかかってる
ポピュラーな病なのに、どうして無知な医者が多いんだろう
それに研究もあまりされてないみたいだし・・・すぐに死なないから安直に
あつかわれてるみたいですね、中には自分が甲状腺疾患になったお医者さんだって
いるはず・・・その医者ならこのツラさが理解できるだろうに・・・。
865病弱名無しさん:2006/04/13(木) 14:54:32 ID:ijD9Cz3e
エストロゲンが多いと他ホルモンの数値が、
高く血液検査で出るとどこかど読んだ。
実際低いのに高く出たら困る。
866病弱名無しさん:2006/04/13(木) 16:04:38 ID:2Q5sPwaw
↓産婦人科医師のブログ
  甲状腺にはブロッコリーだって

アロマセラピー診療日誌
http://daimon-michiko.com/aroma/archives/2006/02/97.html
867病弱名無しさん:2006/04/13(木) 16:54:25 ID:5OsTtTQ4
このスレもうだめぽ  
団塊のフェミ臭い
868病弱名無しさん:2006/04/13(木) 18:16:39 ID:J8D90zpC
みんなさぁめちゃめちゃ!ここは甲状腺ホルモン低下で橋本病です。
甲状腺機能低下はバセドウ氏病!
更年期のホルモン低下とは別ものです。
冷静になってよ…
869病弱名無しさん:2006/04/13(木) 18:59:54 ID:7FGLeO6+
フェミでもいいんだけど理解できていないわ、わたし。
代表的な論文を読まないとわからないね。
870病弱名無しさん:2006/04/13(木) 19:23:40 ID:nPHvC0ig
橋本病に直接関係があるのは自己免疫疾患です。
更年期のホルモンバランスの崩れにより自己免疫疾患が起きる事も考えられますが
あくまで2次的なものなので自己免疫的な症状が出てから考えればいいでしょう。

と言う事で最初はぐー ではないですけれど
甲状腺ホルモン減少が疑われたら 値が上限ちかくなら
すでに発症していると見ていいので 早急なT4ホルモン補充がベターでしょう。
871病弱名無しさん:2006/04/13(木) 19:36:07 ID:ijD9Cz3e
>>868で合ってる?
間違って無い?
甲状線ホルモン低下は橋本病だけ?
生来の低下や甲状線腫瘍、
脳腫瘍にも見られるよね。
甲状線機能低下はバセドー?
バセドーは機能ホルモン共に亢進、
橋本病は病態により
亢進低下のケースありと認識してますが。
誰かご教授下さい。
甲状線機能低下とホルモン低下を分けて正解なの?
872病弱名無しさん:2006/04/13(木) 19:59:51 ID:7FGLeO6+
>甲状腺ホルモン減少が疑われたら 値が上限ちかくなら
>すでに発症していると見ていいので 早急なT4ホルモン補充がベターでしょう。
ここんとこだよね。
経験的にも頷ける。医者はみとめないけどw。
あるいは、初期には特にそうなのかもしれない。
今はチラ−ジン50ミリを3−4錠/dayですが多少の増減はさほど響きません。


873病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:05:51 ID:TcG3CLFd
age
874病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:14:32 ID:oFQzfSBu
>>871
場を和ませる為の冗談かなんかだと思ってた。

ホルモン低下の状態は機能低下。(機能低下症や橋本病など)
ホルモン亢進の状態は機能亢進。(バセ・亢進症等)

バセは機能亢進の症状で機能低下と逆。
(バセの抗体の有無で、無ければ亢進かと)

橋本病は自己免疫疾患なので時には一時的にホルモン過剰に
なる場合もあって、その時に亢進症状がでる等。
基本的には機能低下。

また甲状腺ホルモン不応症というのもある。
ホルモンは沢山あるのに働きが鈍くなる物。
(亢進症状が出るはずが、低下症状がでる珍しい病気で難病指定疾患)

他の種類は割愛。

ttp://www.j-tajiri.or.jp/thyroid/term/index.html
ttp://www.sanshu.org/kenkou-kyousitu04-6gatsu.html
↑ここの機能亢進と機能低下を読んでみてちょとここを読んでみそ。
↓甲状腺ホルモン不応症はこちら
ttp://www.nanbyou.or.jp/sikkan/035.htm
875病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:41:22 ID:oFQzfSBu
バセの治療後に機能低下になる事はあるから
もしかしてそれと混同してたのかな。
876病弱名無しさん:2006/04/13(木) 21:18:38 ID:ijD9Cz3e
>>874
ありがとう!
良かった、認識間違いじゃなかった。
私は下垂体炎からの
甲状線機能低下だけど、
このスレでいいよね。
877病弱名無しさん:2006/04/13(木) 21:47:51 ID:oFQzfSBu
甲状腺そのものだけでなく他の病気が原因で甲状腺機能低下症に
なった方もいらしてるので何にも問題ないと思うですよ。
下垂体炎てたまに目にしてはいたんですが改めてちょっとだけ
ですが検索して読んでみました。
何やら複雑なんですね、確立された治療法がなくて
必要に応じたホルモン剤の投与をするとかでてきました。
関連スレを読んでみたいと思ったのですが下垂体では出て来なかったので
もしよかったら教えていただけると嬉しいです。(お手数かけてすいません)
878病弱名無しさん:2006/04/13(木) 22:40:55 ID:ijD9Cz3e
すいません、私もあんまり詳しくないのですが、
妊娠か出産で発病したみたいです。
今は甲状線ホルモンだけの低下です。
他のホルモンも今後低下するなら補充だと
言われました。
879病弱名無しさん:2006/04/13(木) 22:41:17 ID:J8D90zpC
私は血液検査で甲状腺機能が10倍位の値まで上がってホルモンが低下してるから橋本病って診断され、
チラージン投薬されてますが…50mg1錠です。
効いているのか分からないでも、なぜか数値はいま正常値で主治医は体が寒く痛いと言っても「わかりません」で終わりです(;_;)
痛い!!
880病弱名無しさん:2006/04/13(木) 23:15:15 ID:6IwBWrbO
何処か他の医者へいってみるしかないだろうね。
ガンガレ。
881病弱名無しさん:2006/04/14(金) 02:48:58 ID:QIHTOUHQ
甲状腺低くて わけもなく顔がいきなりむくんだり 目がはれたり することありますか?あとめのしたのシコリはがん??ですか
882病弱名無しさん:2006/04/14(金) 10:32:30 ID:CIp2iI0W
>>876
うちのオヤジが、下垂体炎じゃないけど脳下垂体に良性の腫瘍ができてて
それを切除する手術をして以来、甲状腺が機能しないらしくって
毎日チラージンを2錠ずつ飲んでるよ、手術から14年たつけど
体重15キロ増えて兄弟ですら父ってわからなくなるくらい太った事と
手や顔や足がすっごく浮腫んでパンパンに膨れてます、まぶたは垂れ下がってきて
目が半分しかあかない状態、あと難聴になってて、いつもしんどいみたいで、
見てて気の毒なくらいです。
そんな父を持つ私は低下症・・・今、父の辛さがわかるようになりました
私は頭痛と浮腫みがきついです・・・
883病弱名無しさん:2006/04/14(金) 10:39:16 ID:CIp2iI0W
>>881
> わけもなく顔がいきなりむくんだり 目がはれたり することありますか?
私はあります、でも浮腫んで辛いなって感じは3〜4日ぐらいで治ったりしますが
ある一定の周期があるみたいで、毎月生理と生理の間くらいに3〜4日の割りで
ある事に気付きました(私は毎日、自分の体調カレンダーをつけてます)

>めのしたのシコリはがん??ですか
私は目のまぶたの部分にシコリが10ヶ月前から出てきてます、
徐々にデカくなってきてますが、これっていったいなんなんでしょうね・・
癌だとは思わないんだけど、なんか気になります、皮膚科へ行けばいいのかな?
884病弱名無しさん:2006/04/14(金) 20:28:37 ID:SRYs2d+j
低下症を疑って受診したけど低下じゃなくて
甲状腺腫だったらしい。。

じゃあこのむくみはなんなんだろ?
アレルギーの先生に捕まって、点滴して池って
ステロイド入れたことあるくらい浮腫んだりするのにorz
885病弱名無しさん:2006/04/14(金) 20:41:12 ID:CIp2iI0W
>>884
TSH ↑→(正常範囲より高いか正常範囲内)
FT3 →(正常範囲内)
FT4 →(正常範囲内)
TRAb →(正常範囲内)
TPOAb ↑(正常範囲より高い)
TgAb ↑(正常範囲より高い)

こんな感じだと、橋本病(慢性甲状腺炎)の疑い有り
すべて調べてもらいましたか?
私の最初に行った病院なんてTSHしか調べてくれず、正常範囲内だったため
問題無いと言って追い返された、でも体調が悪かったので
別の病院(専門病院)へ行って、調べてもらったら橋本病だった。
886病弱名無しさん:2006/04/15(土) 07:02:15 ID:EmVWVcZJ
>>885
ありがとう。884です。
血液検査は大丈夫だったけど
エコーでひっかかったらしいんです。

問題ないけど経過観察したほうがいいとのこと。
血液データってすぐに変動するものなのかな?
だとしたら今度は一番調子の悪いときを
狙って行ってみようと思います。
自分、結構波があって、今回は回復しかけてから行ったから、
なんて思ってるけど、どうなんだろう。。
一定の量のお薬をずっと飲んでる人が多いところを見ると
そんなに変動することはないのかな。

低下症じゃなかったのにお邪魔シマスタ。。。
887病弱名無しさん:2006/04/15(土) 13:43:55 ID:H93CJWI8
薬飲んでいても波あるよ〜。
ちなみに橋本病。甲状腺とこがよく痛む。
急性憎悪とかいうのかな。
検査は半年に一度。
しかも数字は手書きメモで催促。
TSH・T3・T4だけ。あとは何か甲状腺と関係なさげな物が数種類。
FT3・FT4だとかいうのは勿論のこと、
ここで他の数値がででいて
なにそれ?状態。
専門だけど、そんな数値計測してないくさい。
詳しい説明何かないから自分で調べてるけど、
他の人もそんなかんじ?
888病弱名無しさん:2006/04/16(日) 14:41:25 ID:8daXXtLm
>>887さん 私も橋本病と診断され、医師はそんな感じです、ただ内分泌科なので甲状腺の専門医にかかろうかって悩んでいます。
血液検査TSHとT4 T3とコレステロール関係位です。
チラーヂンだけ出して、今は「正常値になりました」で「筋肉が冷えて痛い!動けなくなるから痛みを何とかできませんか?」と訴えても「痛み?」って感じです。橋本病が原因じゃ無いのなら検査してその専門科に回してほしい!
今、何科に行けば良いかもわからず悩んでいます。
889病弱名無しさん:2006/04/16(日) 14:46:10 ID:cCKdV39o
低下症の場合薬は適量より50mcgくらい大目が体調にはイイ。
余計出してくれるようにお願いしたら?
もしくは個人輸入で追加して飲むとかが正解。
890病弱名無しさん:2006/04/16(日) 15:04:49 ID:KpGflxWr
数値だけ見て「治した気満々」な阿保な思考の奴なんて
正直医者と思えない。患者の症状の原因を探るのが医者じゃない?
それで飯食ってんだしその為に医学学んだ訳だよね。
気のせいとかで済ますチキンは何か欠落してる。
891病弱名無しさん:2006/04/16(日) 16:18:05 ID:iWJKKWxR
↓よそからもらってきたんだけど、

◆慢性疲労症候群が記憶系と内分泌系に及ぼす段階的な影響

・記憶系
社会的ストレス→免疫異常→ウィルス感染の再活性化
→サイトカイン(TGF−β、IFNなど)の上昇→2−5AS経路の活性化
 →RNasaL活性の上昇
  →セロトニン系・ドーパミン系などの脳・神経細胞の機能異常

・内分泌系
TGF−βの異常産出→神経ホルモン(DHEAS)の低下
 →脳局所のアシルカルシニチン代謝異常
  →グルタミン酸・GABA(γーアミノ酸)などの主要アミノ酸伝達物質の低下継続
   →慢性の疲労感

だそうです。要するに脳に栄養が足りないと疲労する(痛みを感じる)。
その状態を改善するのは普通は砂糖だけれども、慢性疾患患者の場合は
飲んでいる薬の副作用や何やらで流通ルートが塞がっている。

そこでトレハロースですよ。トレハロース入りの御飯を食べると
ころっと寝てしまいます。朝も目覚めすっきり。
892これがトレハロース:2006/04/16(日) 16:32:26 ID:iWJKKWxR
893病弱名無しさん:2006/04/16(日) 20:46:35 ID:L4UIzYcN
低下症オフでもやりませんか?
894病弱名無しさん:2006/04/16(日) 22:15:54 ID:adLLFr9q
なんかいんちきサプリ業者・宗教・マルチが混じってそうでヤダ
895病弱名無しさん:2006/04/16(日) 23:22:52 ID:JJ8kzXFi
何年も前から、ノドの違和感や仕事できない程のだるさで、病院まわったけど
風邪やストレスって言われてた。
近年、ムクミや眼球突出してきて、バセドウかと思ったけど
TSHは正常、FT3 FT4は低め、TgAb陽性で慢性甲状腺炎と診断。
薬は出してもらってないけど、のむと調子いいのかぁ。
ところで、低下の人で突眼症状がでた人っていますか?
やっぱ、この症状、すごくツライんですけど…


896病弱名無しさん:2006/04/17(月) 00:40:11 ID:9JiXTz5P
低下症オフ!いいねっ!

 賛成っ!
 みんな、検査データ持ち寄ったりして?
897病弱名無しさん:2006/04/17(月) 07:05:33 ID:OKpxgUpy
どうやら私、この病気らしいです。もっと詳しく検査受ける予定…

自分の何がいけなかったのかわからなくて辛いです。
確かに海藻類は好きでよく食べていましたが、同じ食生活の家族はそんなことないみたいです。
どうやら治ることがないみたいですね。悲しい。
898病弱名無しさん:2006/04/17(月) 08:23:12 ID:bP5inUh2
原因がわかっても何にもならない。治らないけど薬はある。そう捨てたものじゃないよ。
899病弱名無しさん:2006/04/17(月) 08:55:59 ID:aHC1fbTw
T4でも症状が残る人もいるようだけど、薬が効いてないか(T3の欠乏か?)
他の原因がまだあるかだね。

それにしても数値と症状が一致してない人が結構いるね。
900病弱名無しさん:2006/04/18(火) 15:52:03 ID:CqepPuuD
話豚切ってごめんなさい。
昔甲状腺機能亢進症で手術をして、現在低下症でチラージンを一日一錠飲んでます。
一生飲まなきゃいけないのですが、先日医療保険に入ろうとしたところ入れませんでした。。。
特に今後悪化するとも思えないのですが、みなさんは医療保険入れてますか?
901病弱名無しさん:2006/04/19(水) 02:38:05 ID:sGeLNj8k
医療保険に入れない意味がわからんのだが?
一生薬飲み続けるっていっても
おかねに関しては健康保険のほうの範疇でしょ?
902900:2006/04/19(水) 03:32:58 ID:+lb+9KkW
>>901
そうなんですよ・・・まだ一社にしか聞いてないので他のトコはどうかわかんないけど、
頼んだトコ曰く「今後、低下症による合併症云々・・」みたいなこと言われました。
要するに、今病気なんだからムリですよ、という事でした・・・
903病弱名無しさん:2006/04/19(水) 03:40:17 ID:qclDdkV4
医療保険て、将来ガンになったら何万円もらえます、とかそういうやつでね?
904病弱名無しさん:2006/04/19(水) 11:23:12 ID:TbFJ0fFZ
診断ついて、チラ飲むことで数値が正常維持できてるなら、一般人と同じでしょ?
むしろ定期的に血液検査してるから、健康管理しやすいし。
体調不調なのに、この病気と気付いてない人のほうが高リスクだと思うのだけど
905病弱名無しさん:2006/04/19(水) 12:18:50 ID:2xqAnTHD
テスト
906900:2006/04/19(水) 14:44:26 ID:+lb+9KkW
>>903
そうです。まぁガン以外でも入院したら給付金とか色々ですが・・・
>>904
私もそう思います。それでも知らない人は薬飲んでる=病気 なんですよね・・・
社会的にこの病気の認知の低さがあることに憤りを感じます・・・
907病弱名無しさん:2006/04/19(水) 14:48:38 ID:95pWjI8H
>>900
私はバセドウ(今は低下症)だったけど、大手の医療保険全滅だったよ。
今、よく宣伝してるような保健会社は分かんないけど。
908病弱名無しさん:2006/04/19(水) 14:48:51 ID:+r+qkJhN
病院で診断が出てなければオケなので
高確率で疑わしい場合はまず保険に入ってから受診するか
個人輸入で薬を飲みながら保険に入るのがべた。
909900:2006/04/19(水) 15:06:09 ID:+lb+9KkW
>>907
やはりダメでしたか・・・
33歳独身(バツイチ小梨)で将来に不安を感じる毎日です・・・
910病弱名無しさん:2006/04/19(水) 22:35:34 ID:2mQ06n2t
2年前ぐらいから甲状腺が張っていて、
1年前ぐらいに病院で検査してもらった時は異常無しだったんですが、
最近時々甲状腺のあたりがビキッと痛くなるんですが、何か悪化したりしているんでしょうか?
911病弱名無しさん:2006/04/19(水) 22:51:03 ID:S2Plsaw0
亜急性甲状腺炎か慢性甲状腺炎の急性憎悪か
寝違い。

甲状腺の専門でその症状話すとよいかと。
ついでに甲状腺の血液検査してもらうとモアベターよ。
結果はもらっておく。
912病弱名無しさん:2006/04/20(木) 08:24:23 ID:TyNfQ3Qs
>>906
もしかして日本の歴史ある有名どころばっかり当たってる?
いまやそういう所って別に信頼性があるわけじゃないから。
知ってるでしょ、不払いとか、ほかには不払いとか、あとは不払いとか、
特に不払いとかね。
913病弱名無しさん:2006/04/20(木) 08:33:02 ID:rvhxs3Jm
わたしもいつか他の病気で手術したあと(薬害からの肝臓病、胆石で胆嚢摘出)
保険会社のおばさんと大喧嘩して「やめてやる!!」と啖呵を切ったものの、鼻で
笑われた。
確かに薬を飲んでいると他の保険には入れないんだよね。
わたしが聞いたのは、Oセイ、生協、県民共済くらいだけど。
外資系なんかで薬を飲んでいてもは入れるところもあるみたいよ。
ネットで検索してみたら?
914病弱名無しさん:2006/04/20(木) 16:09:22 ID:NCVKfQDR
保険の話題に便乗させてください。
私は橋本病なんですが、一番初めに加入を考えた保険会社には
一番安い掛金のコースにしか入れませんと言われ、
次の会社には上乗せ金が必要だと言われました。
皆さんが言うようにきちんと薬飲んでいれば恐ろしい病気では
ないのに、正直に告知してたらやっていられません・・・
今もいろいろと探しているのですが、いい情報お持ちの方
いらっしゃったらお教えください。
915病弱名無しさん:2006/04/21(金) 00:12:58 ID:6Xeif1dQ
一番安くてイイから入りたい。
入れるところに3箇所くらい掛け持ちで入ればいいんじゃね?
916病弱名無しさん:2006/04/21(金) 00:27:52 ID:HpOCerlB
917病弱名無しさん:2006/04/22(土) 08:52:06 ID:4DgBkgG/
http://www.ito-hospital.jp/index.cfm

ここで勉強しんしゃいw
918病弱名無しさん:2006/04/22(土) 09:56:10 ID:ssyiJl3u
一昨年昨年とひどかった。
汗が出ない、食うと倒れる、鬱がひどくなって風呂だめ部屋から出れない。
歩くと腰骨の辺りが痛い、走るとひどい動機がする、普段でも胸痛、突厥がひどい。
でT4を1日100mcg取るようになって改善、調子はひどくイイです。
919病弱名無しさん:2006/04/22(土) 10:56:06 ID:QRnZSrMp
教えてください。
このスレを読んで甲状腺ホルモン低下症ではないかと
思ってます。
その症状のひとつとして、赤ら顔になる、
ということはありえますか?
920918:2006/04/22(土) 11:10:47 ID:ssyiJl3u
赤ら顔はもしかしたら自己免疫かもしれません。
自己免疫で橋本病にりますし。
ほかの症状も良く調べて疑わしければ診断を。
結果低下症なら投薬を受けるか
薬を出してくれなければ個人輸入で取るとかでしょう。

自己免疫膠原病は細胞免疫系の強化が必要と思います。
リンパ抗体免疫が自己細胞を攻撃するために起きますから。
細胞免疫強化にはキノコ類まいたけアガリクスたけなどがいいです。
あと乳酸菌を煮て飲むのもイイです。
921病弱名無しさん:2006/04/22(土) 20:50:22 ID:gY2dr1l1
あと乳酸菌を煮て飲むのもイイ

?????????????????
922病弱名無しさん:2006/04/22(土) 21:09:27 ID:zCGrvbMh
結局、保険は病院に行って医者の診断が下る前に
若いうちに、元気でピンピンな状態で入っておくのが、正解でしょうね。
私も、もう入れないクチですから!
その為の保険なのですから ・ ・ ・
923病弱名無しさん:2006/04/23(日) 12:58:25 ID:iw4PTfPA
>>921
そっち方面詳しくないのであれですが、菌を殺して菌の部品だけを飲んで、体の免疫をUpするのでしょう。
たぶん、腸内細菌をふやす方向ではないということです。
924病弱名無しさん:2006/04/25(火) 14:39:44 ID:LEW0sK/1
筋肉痛がひどかったのが、今度は関節に力が入らなくて、ポキポキ言ってる。
不安と動けない恐怖と、これからどうなっちゃうの?って思いで、パニックになってるよーーー!!!!
925病弱名無しさん:2006/04/25(火) 15:21:12 ID:OFwAl9Ki
>>924
甲状腺ホルモン補充しているの?
そのうえでの筋肉痛なのね。
それはなにか別のものじゃないのかな。

かく言うわたしもそこらじゅう痛くて、あるいは痛くなくても疲れて疲れてなにもできない。
泣いているよ。
926病弱名無しさん:2006/04/25(火) 19:57:05 ID:r9w5sskn
症状の一つにかゆみと言うのがありますが、
異常な程のかゆみになる事ありますか?
927病弱名無しさん:2006/04/25(火) 21:31:25 ID:Dp7YN8Ob
なるねえ。
928病弱名無しさん:2006/04/25(火) 22:14:17 ID:LEW0sK/1
>>925
チラジン50mg飲んでまつ。飲み始めて、1ヶ月かな?
前は、亢進症だったんだけど、他の薬の副作用で低下症になりました。
亢進の時も辛かったけど、こっちは死ぬほど辛いです。

内分泌の医師に「2ヵ月後にまた血液検査+診察」って言われてるけど
整形外科とかに行けば、なんか良い事ありますかね〜?
これじゃ、日常生活無理です・・・。

かゆみはないです。
929すごく疲れる:2006/04/26(水) 04:19:26 ID:95luAJng
>>928
うーん、整形外科ね。

そういわれてみれば、むかし腕の筋肉が痛くて引き戸があけたてできなかったとき
整形外科にいったっけ。骨はなんともないが、筋肉が骨についているところが炎症起こしてるって。
その段階ではリウマチの話は遠い遠いことだった。あとで考えるとつながらなくもない。
結局痛みどめ(ロキソ二ン)もらっただけだった。

原因がわからないと原因療法してくれないよ。
928さんは橋本病ではないのですか?
この病気でもはじめホルモン過剰、のち低下となったりするそうです。
内分泌の医者なら、そうなる原因を聞いてみてもよいのでは?

橋本病なら、ほかの自己免疫疾患も出てもおかしくはありません。
わたしの痛みはリウマチらしい。よくわからないものもありますが。
930918:2006/04/26(水) 11:13:03 ID:tlAPhr/5
接着部分が炎症ですか?
自分は腱が炎症を起こします。
睡眠不足なんかはてきめんですよね。
931病弱名無しさん:2006/04/26(水) 13:08:48 ID:5EKxyLKT
関節へろへろで力が入らないのも、かなり辛いんだけど
お腹が張ってパンパンで死にそう・・・。
一度、数値がドーンと上がって、ドドーンといきなり下がったから
筋肉痛も、激太りもしょうがないって言われたけど、太ったと
いうより、内臓が腫れてる感じなんだよね。

医師、何言っても全然反応ないし、スルーされてうざがられて
家で泣いてるよ・・・。(T T)
932すごく疲れる:2006/04/26(水) 14:28:44 ID:95luAJng
>>931
お腹が蛙のように膨らんでしまうのは医者はなぜかわからないでしょう。
看護婦さんが温シップをしてくれて、なんと治りました。(入院中のこと)
熱々の大きいタオルをポリなんかで包んで腹に巻くとあら不思議です。
自宅ではなかなかそれをハイとしにくいんですが、有効です。

皆さん肥る肥るといわれますが、そんなに急に肥るのは不思議です。むくんでいるんじゃないですか?
933病弱名無しさん:2006/04/26(水) 15:27:51 ID:GVnitAMV
>内臓が腫れてる

感染症を疑え。
934918:2006/04/26(水) 17:24:59 ID:tlAPhr/5
腹が膨れるのは腸の細胞がホルモンが足らず動かないと言うのも原因の一つです。
全般にホルモンが足りないのでカラだ全体が不調になります。
医者にチラージンを出させるようにホルモンが足りない症状を訴えましょう。

それでも駄目な場合は個人輸入で補充しましょう。
医療関係では最初はまずチラ50から始めるように指示されているみたいですが
安全性が非常に高い薬なのに、チラ50では少なすぎますよね。
症状が出てる場合は100が最低線です。
935病弱名無しさん:2006/04/26(水) 17:35:52 ID:95luAJng
>>934
50を朝晩で3−4錠飲めばいい?
たしかにT4とT3は同じようになってくれない。片方が足りなかったり。
それでいいのかな?医者は少なめ少なめを指示します。過多になるのを恐れているようです。
936918:2006/04/26(水) 18:26:11 ID:tlAPhr/5
チラSですよね?
チラージンSはT4剤なので朝晩にわけなくて大丈夫です。
半減期が6日なので。
自分の場合 鬱、腹ぼうまん、食事時のひどいダメージ、心臓不整脈(突厥)
        足のつり、不眠、汗がぜんぜんでなくなった、その他色々・・・

個人輸入でサイロキシンと言うT4剤を手に入れて
最初は100mcgから始めてすぐ200mcgに増やして暫くしてから150mcg
にへらし、今は100mcgで安定してます。
 
自分の体調を見ながら適量を判断するのがいいかと思います。
多分チラS50なら2〜3錠で安定するのではないでしょうか?

      
937病弱名無しさん:2006/04/26(水) 18:44:31 ID:95luAJng
>自分の場合 鬱、腹ぼうまん、食事時のひどいダメージ、心臓不整脈(突厥)
>足のつり、不眠、汗がぜんぜんでなくなった、その他色々・・・

おんなじだあー。

ちなみに、わたしの不整脈は脈が飛ぶ、よわーくなる、です。ふと吐き気がしたりしてました。
医者からはなんの手当ても受けていません。
あと、狭心症がでましたね。こちらは薬使ってます。

チラSでT4採るとT3も変わってくるのね?
938病弱名無しさん:2006/04/26(水) 23:08:25 ID:4YEnmyNI
この病気になってから旅行に行かれた方いますか?
来週から一人で北海道ツアーに参加する予定なので不安になってきました・・。
939病弱名無しさん:2006/04/26(水) 23:32:18 ID:95luAJng
>>938
大丈夫ですよ。でも十分余裕持った計画で、自分が危ないかなとおもったらやめる。

わたしは外国まで行きました。ストレス満載でしたが忘れがたい旅でした。
薬籠もってねw。
940931:2006/04/26(水) 23:43:57 ID:5EKxyLKT
>>932
お腹の温湿布ですか。なんだか良さそうですね。早速やってみます。
症状がひどくて、入院されたのですか?

チラSは50mg出ているのですが、なんだか、勝手に増やして飲むのは怖いなぁ・・・。

結構、みなさん、色々と症状出てるんですね。自分だけかと思って、死ぬのかなぁと
思ってました。 特に、腹ぼうまんで、低体温、脈弱になって胸の辺りが苦しいので
時々、”このまま死ぬかも・・・”とかなり不安になります。
でも、このスレで、自分だけじゃないし、死なないんだなと分かって安心しました。


旅行は、私も行きたいけど、こんなひどい症状では、隣のコンビニにも行けない状況
です。 >>938さんは、症状がなければ大丈夫なのでは?
941病弱名無しさん:2006/04/27(木) 00:22:08 ID:WReqg2L3
>>938
北海道ではまだ寒いんじゃないですか?
寒さはよくないから、くれぐれもお気をつけて。
942病弱名無しさん:2006/04/27(木) 07:22:59 ID:MfDCvtwj
>>940
チラージン飲んで低体温が改善しないのっておかしいんじゃないかな。
T4剤だけじゃダメな例じゃないのかな。田尻さんHPじゃ甲状腺末ではじめて
症状改善した例があるでしょ。

もしくは性ホルモンの方からの甲状腺機能低下とか。
943病弱名無しさん:2006/04/27(木) 08:16:43 ID:vxtsr+ev
性ホルモンも少ないなら下垂体機能低下症じゃないかな?
944病弱名無しさん:2006/04/27(木) 08:51:04 ID:xMRGU5SB
>943
それってどれぐらい一般的なのかな
945病弱名無しさん:2006/04/27(木) 17:20:46 ID:MdHaAVs7
5年生のときに発病したらしく中3で発見そして薬飲みはじめて3年間。
体重が減らない、筋力がつかない(50m走10秒以上)、集中力が無い、
理解されない、笑うことしかできない、こんなことで進学できるのか不安。
何より発病の原因がわからない。
946テンプレ案:2006/04/27(木) 19:17:24 ID:9wOHslCK
甲状腺ホルモン低下症★5★
___________________

甲状腺機能低下症の症状

●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●太ってきた ●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない
●声がかすれる ●鬱 ●咽喉に違和感
●甲状腺が腫れる
関連>>2-5
947テンプレ案:2006/04/27(木) 19:20:13 ID:9wOHslCK
続き

甲状腺機能低下症の身体症状

★全部が出るとは限らない。個人差が大きい。
@筋強直 肩こり(全身)@ 暑がり@ 汗が出ない @ ドライアイ
@白髪が増加 @脱毛 @眉の外側3分の1が薄い
@難聴@ 耳鳴り@ めまい@ ふらふら@ 脈が遅くなる
@体温が低い@ 筋力の低下@ 筋肉がつる
@ 舌が大きくなる(巨舌症)@ いびき
@まぶたのむくみ(眼瞼浮腫)@ 関節が痛い
@副腎不全 @貧血 @低血圧 @腱反射が遅い
@乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
@月経異常 @不妊
948テンプレ案:2006/04/27(木) 19:21:10 ID:9wOHslCK
★神経の症状
@疲労@ 無力感@ 思考の速度が落ちる@ 発話が遅くなる
@やる気が起こらない@ 集中力がない@ 「ボーッとした」感じになる
@いつも眠い(傾眠) @動作緩慢 @物忘れ @頭痛
★血液検査
@総コレステロール値上昇@ 中性脂肪値上昇
949テンプレ案:2006/04/27(木) 19:23:34 ID:9wOHslCK
リンク
前スレ
☆甲状腺ホルモン低下症☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/
甲状腺ホルモン低下症★2★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/
甲状腺ホルモン低下症★3★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/
甲状腺ホルモン低下症★4★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137642460/
----------------------------
田尻クリニックHP← 必 読 !
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
各地の専門医
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html
甲状腺が気になったら・・・(田尻クリニックHP初級参考リンク)
ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/navi_beginner.html
Tosta家へようこそ(乾燥甲状腺末による治療をされています)
ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/
にくちゃんねるで「甲状腺」を検索
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8Db%8F%F3%91B&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on
-----------------------------
http://www.hahoo.jp/~koujyousen/menu.htm
950病弱名無しさん:2006/04/28(金) 17:24:47 ID:w0oeCjSn
<<944
ググッてみたらどうですか。

みんな知らないのかな。まず、間脳→脳下垂体→甲状腺ていう順番でホルモンは作られるんだよ。
下垂体がうまく機能してなかったら、甲状腺だけでなく副腎のホルモンも性ホルモンもちゃんと分泌されないの。
一回検査された方がよいと思います。原因は遡った方にある場合も多いので。
951病弱名無しさん:2006/04/28(金) 17:36:23 ID:w0oeCjSn
また、もし脳下垂体の方に原因があった場合、甲状腺ホルモンの補充より先に副腎皮質ホルモンを補充しなくてはなりません。
逆だと、副腎に負担がかかり危険なので。

血液検査でわかります。
952病弱名無しさん:2006/04/28(金) 17:45:07 ID:VBZsC568
>>945
私は現在パセドウ病で、
薬飲んでたら手の震えや異常な倦怠感とかの少女は薄れてきました。
発病の原因は私も分かりません。
元々疲れやすい体質ではあったんですが、高校入ってから皆と同じ量のことをこなせないし勉強しても集中できない、
体育なんかだと異様に汗かいてすぐばてる、階段も二階以上はもう凄い息切れがしてなんで私はこんなんなんだろうって思いつつ、
耳鼻科の先生に甲状腺腫れてない?ってふとした時にいわれて、表参道にある某甲状腺専門病院(某、の意味ないかな)に通院して少しずつ治しています。
ただ甲状腺がホルモンを異常に分泌するパセドウ病なのか、
ホルモンが低下するタイプかなのか分かりませんけど根気よくちゃんと治す事に専念していればいつかきっと治ると思います。
私は完治までにあと二年位かかるって言われましたが、ちょっとずつだけれど改善しています。
定期的に採血したりは正直めんどくさいですよね……
953病弱名無しさん:2006/04/28(金) 18:02:01 ID:I4A2JBvz
甲状腺ホルモン低下症★5★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146214654/

新スレ立てました
954病弱名無しさん:2006/04/28(金) 18:33:24 ID:B3au1GCP
脳下垂体と甲状腺と副腎の関係は良くわからない。
わかりやすいサイト教えてください。
955病弱名無しさん:2006/04/28(金) 18:46:49 ID:5VFpGDXX
脳下垂体機能低下症で治療を受けてる人はいますか?
やっぱり甲状腺剤で治療するんだろうか?

それとも脳下垂体の腫瘍が出来て 低下症になってるって話かな?
いるのかなそんな人が。
プロラクチン血症の人なら別スレだけど 治療は甲状腺剤じゃないよね。
956病弱名無しさん:2006/04/28(金) 23:04:22 ID:w0oeCjSn
下垂体の機能が何らかの原因で低下します。それは腫瘍とは限りません。

そんな人がいるから病名があるんですよ。

治療は不足してるそれぞれのホルモンの補充や、腫瘍があれば外科的な処置です。

甲状腺の異常の原因は他の場合もあるということを認知させたくレスしました。
957病弱名無しさん:2006/04/28(金) 23:47:01 ID:5VFpGDXX
知りたいのはそれがどれぐらいの確率で起るのかということだ。

稀な症例にも名前はついてるだろうがそれをひっぱってきて 余計な心配しても仕方ない。

少なくともこのスレではいないよね。
958病弱名無しさん:2006/04/28(金) 23:57:59 ID:JZDzeoXZ
通りすがりのつもりだったんだけど
>>1の症状全部当てはまる…。
去年耳鼻科にかかった時に医者に甲状腺診て貰ってね、と言われたの思い出した。
これはまずい。
959病弱名無しさん:2006/04/29(土) 00:08:52 ID:aItYZuj2
下垂体機能低下症でぐぐッたら結構ヒットしました。
ここいらを見ると基本的に理解できます。

http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec13/ch162/ch162c.html

自己免疫などでもおきるらしいですよ。
自分の予想と一致しました。

自己免疫で甲状腺がやられてその結果免疫力低下
そして下垂体腫瘍などの発生みたいな逆発生の可能性もあるのでは?

兎に角リンパ抗体免疫が自己免疫の引き金なので
日光にあたらない、細胞免疫を強くするなどが必要です。
960病弱名無しさん:2006/04/29(土) 05:28:16 ID:6XHbGOnX
>下垂体への血流低下のように、ホルモン欠乏症の原因を取り除けない場合、
>治療は欠乏しているホルモンの補充、一般的には標的ホルモンの補充を重
>点的に行います。たとえば、甲状腺刺激ホルモンが欠乏している人には甲
>状腺ホルモンを、コルチコトロピン欠乏の人はヒドロコルチゾンのような
>コルチコステロイド薬を、黄体形成ホルモンと卵胞刺激ホルモンが不足し
>ている人にエストロゲン、プロゲステロン、テストステロンを投与します。

下垂体機能低下症では複数のホルモン分泌低下がある、と。
でそんな複数のホルモン投与を受けてる人がここにいるのか?と。
またはそんな人たちが集ってるスレがあるのか?と聞いてる。

稀な症例を引っ張り出してむやみに人に不安感を与えてるんじゃないだろな。

961病弱名無しさん:2006/04/29(土) 06:30:37 ID:WwoysfcE
>>959

下垂体機能低下症はまれな病気で、下垂体腫瘍や下垂体への血流低下を含む多くの
因子によって起こります。

稀な病気の心配する必要なんかないな。きりがない。
962病弱名無しさん:2006/04/29(土) 08:17:53 ID:r6f80HtK
稀な症例をひっぱりだしてむやみに人に不安感を与えてるんじゃないだろうな
って。そんなことわざわざしないでしょ。頭の角にでも置いとく。自分はないと思うならそれでいいんでは。
963病弱名無しさん:2006/04/29(土) 11:54:07 ID:mOOdIxmn
まれな麗だってあることを市ってもいいのでは?
964病弱名無しさん:2006/04/29(土) 13:32:23 ID:aItYZuj2
まずサイトで研究して症状が疑わしければ
検査を病院でやってもらえばいい。
保険が利くし結果で病気の種類がわかるから。
それから考えればいいんでない?

965病弱名無しさん:2006/04/29(土) 13:34:14 ID:aItYZuj2
下垂体の方は稀な例だっていうしさ。
検査結果でだいたいわかるべ。
966病弱名無しさん:2006/04/29(土) 13:36:09 ID:aItYZuj2
兎に角甲状腺ホルモン低下をほっておくと
それが原因で筋肉やいろんな臓器に病変が現れるから
まず出来る事からやっていけばいいんでは?
967病弱名無しさん:2006/04/29(土) 15:52:20 ID:y9c4twUJ
お腹がパンパンにむくんでいた物ですが、>>932さんの
「お腹蒸しタオル療法」みたいな事(同じことは出来ないので
オーストラリア製の長細い羊のぬいぐるみの中に、豆が入って
いて電子レンジで温めて使うグッズ)をお腹に巻いていたら
ずいぶん良くなって来ました。

教えてくれてありがとさんでした。

968病弱名無しさん:2006/04/29(土) 18:20:07 ID:ehLU7Nlh
子供の頃からこれまでそれなりに健康で生きてきたつもりなんだけど
数年ぐらい前から、
・肩こり(肩甲骨のあたりにすごい張りがある)
・くしゃみをしただけで上腕の辺りにしびれるような痛みがある
・最近はあまり感じないが、朝起きると土踏まずのあたりにむくみがある
・あきらかに思考力が低下した、ボーっとする時間が長い
などを感じ出した。

これって疑ったほうがいいのかなぁ。
969病弱名無しさん:2006/04/29(土) 22:58:16 ID:SliWe3d2
甲状線ホルモンは副腎機能低下の人には
注意して投与しないといけないらしい。
代謝を上げて、少ない副腎ホルモンを使いすぎて副腎不全を起こす事があるから。
逆に甲状線ホルモン低下の人に副腎ホルモン投与は
代謝が遅いから半減期が長くなり副作用が出やすくなる。
下垂体機能低下症では甲状線や副腎、性ホルモンの指令ホルモンが機能低下するから、
甲状線ホルモン投与で調子の良くない人は検査してみてもいいと思う。
970かな:2006/05/02(火) 11:57:35 ID:3NpQbKZP
私は静岡市に住住んでいる女性です最近喉の詰まりと息苦しさとなどの症状がでていて甲状腺の検査に行きたいのですが初めてパニック症候群の発作がでたのが病院なので怖くていけません診療内科的な所も分かってくれるような病院はありませんか教えて下さい
971病弱名無しさん:2006/05/02(火) 16:06:34 ID:9voJbm5z
総合病院なら心療内科もあるよ
病院行く時に安定剤飲んで行くとかすればいいんじゃないかな?
972病弱名無しさん:2006/05/02(火) 16:25:53 ID:E2kN9aIt
>>970
パニック症候群発作のほうは別の病院のほうがよいかも。
最初にそれがわかってしまうと、喉の息苦しさはそちらのせいにされて、まともに検査してくれない
可能性がある希ガス。

医者はわかりにくいものはみなそっち系にまかせようとする。
まあ、良い内分泌医に出会えればいいけど・・・。
973病弱名無しさん:2006/05/02(火) 21:19:05 ID:LSTrbtEW
>>970
だいたい(って勝手に決め付けるのもなんだけど)免疫系等の病気持ってる人って
メンタル系も持ってる事多くね? そういう私もパニ持ち、うつ経験あり。
もし、初めての病院なら、パニの事は言わないでおいて、甲状腺の血液検査だけ
受けた方がいいかもね。

確かに>>972の言うとおり、全部心の病で済まされる事がないとは言えない・・・。
普通の内科で大丈夫だと思うよ。 発作出そうだったら、安定剤飲んでから行けばOK。
974病弱名無しさん
薬飲んで、薬持って、付き添いしてくれる人探して、
これならある程度いけそうな気がする。
ついでに持ってて落ち着く物(鞄に入る程度の物で)も
持参しておくといいかも。