【膝足首】 関節痛に悩む人集まれ 3 【股関節】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
関節痛で悩んでる皆さん、情報交換しませんか?
励ましあって痛みを乗り越えましょう。

前スレ
【股関節】関節痛に悩む人集まれ 2【膝足首】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091412960/

過去スレ
【股関節】関節痛に悩む人集まれ〜【膝足首】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1050328964/
2病弱名無しさん:2005/10/13(木) 12:39:33 ID:RShzczBq
<ヽ`∀´>
3病弱名無し三鳥:2005/10/14(金) 00:47:15 ID:ywZaRB8J
3取りー!!!
4病弱名無しさん:2005/10/14(金) 04:19:44 ID:0gsCLiWb
新スレおめage
5病弱名無しさん:2005/10/14(金) 09:57:52 ID:x3awFH02
今年中には手術するぞ。

>>1
乙です。
6病弱名無しさん:2005/10/15(土) 17:42:36 ID:SFZ8yfGt
「なんでもクリニック」を開催しています。
こういう症状にはどんな薬が効くのか、適切に
アドバイスしていきたいと思います。
また外科や内科など診療科を問わず
どんな質問にもお返事していきたいと思っています。

あて先は
[email protected]

私のプログは
http://digitary.exblog.jp/
7病弱名無しさん:2005/10/15(土) 17:52:26 ID:tGo8Mxb4 BE:621043698-
質問
この前朝の特ダネでやってた最先端医療の特集でヘルニアの外科手術で
内視鏡をつかって除去する病院をやっていたんだが、どこの病院か
知ってる人いませんか?どうか教えてください。
8病弱名無しさん:2005/10/15(土) 18:08:52 ID:8bKuwsNF
助言求む・・・・

今朝から左膝の裏が痛い。
どういう時に痛いかというと歩く時や階段を上るときに痛みます・・・
これって何だろう?
病院行った方がいいのか?
9病弱名無しさん:2005/10/15(土) 18:11:50 ID:NP2AwkQ7
10病弱名無しさん:2005/10/15(土) 18:23:31 ID:tGo8Mxb4
>>9
ありがとう
いっぱいありすぎてどこがええかわかんないよ。
特ダネに出てた病院はどこやったか?全然思い出せないよ。
11病弱名無しさん:2005/10/19(水) 22:09:34 ID:/BBWGyEp
>>8
yes
まだ痛いのなら
12病弱名無しさん:2005/10/19(水) 23:00:34 ID:/dNIn32r
昨日の昼過ぎから、左膝が痛かったり治ったり。でも階段を降りる時は常に痛い。今まではすぐおさまったのに、今回はずっと。一体何なんだろ。
13病弱名無しさん:2005/10/20(木) 13:56:04 ID:9JsyCD4z
今日バンテリンと同じ成分でちょっと安いゲルクリーム買ってみた。
膝周りに塗ってみた。
うーん、まだ痛いぞ。ちょっとは良くなった気がするけど。
病院行っても湿布ぐらいしかもらえないだろうからと思ってたけど
やっぱり行った方がいいかな?
14病弱名無しさん:2005/10/21(金) 12:33:22 ID:0TKTJMaM
10日くらい前から膝とかかとの内側が痛かったので病院行ってきた。
膝の内側の隙間が狭くなってて進行すると軟骨がすり減ってしまうと言われた。
歩き癖や体重が重いせいなので装具を作って正しい歩き方ができるように
することにしました。
装具は高いけど背に腹は変えられませんね。
15病弱名無しさん:2005/10/21(金) 22:04:43 ID:GE5aG2tS
屈伸する時に最後までしゃがむと足首の内側が痛いんだが何なんだ・・・
誰か教えてくれ。
16病弱名無しさん:2005/10/21(金) 23:38:54 ID:uLROFBFT
かれこれ2、3ヶ月くらい前から屈伸すると左ひざだけパキパキ音が鳴るように
なったのと、左ひざ周辺に違和感を感じるように・・・
それで病院にいって腰と膝まわりのレントゲンを取ってもらったけど
どこにも異常は見つからず。
セカンドオピニオンを求め違う病院に行ったりしたけれども結果は変わらずで
困ってます。
接骨院とか整体とかって効果あるのかなぁ・・・


17病弱名無しさん:2005/10/22(土) 05:02:32 ID:qAVePmlz
彼氏の膝が凄くかわいそうなんです。
寒い時とか痛がって、歩く時も、3時間も歩けないのです。
時には足を引きずって、必死になる位苦しい顔してます。
とてつもない痛みが襲ってきてるようなんです。

いつも膝のお皿のまわりを私がけっこう強く指圧してます。
それも30分とかやらないと痛みがとれないみたいで…

病院の診断でも『原因不明』。
これってどういう病気なんでしょうか?
同じような方いますか?
ちなみに、足の裏(指のつけねあたり)ももわ〜んと痛いみたいです…。
18病弱名無しさん:2005/10/23(日) 17:33:32 ID:mquS5zxt
17>>の彼氏はいいなぁ(´∀`)
俺も膝痛い(ノД`)シクシク
ジョグ毎日してたら、痛くなった。痛くてもダマシダマシやってたら、ひどくなった(;´Д⊂)ウワァァァン
19病弱名無しさん:2005/10/23(日) 23:58:46 ID:5U/lCb7Y
>>18
無理は良くない。
病院行け。
20病弱名無しさん:2005/10/24(月) 13:28:03 ID:Berlf+HT
とりあえず医者にいったほうがいいよ。いかげんな民間療法は危険。
健康食品はいいかげんなのもが多いし。
21病弱名無しさん:2005/10/24(月) 14:33:35 ID:VcexhKDf
質問なのですが、半月板は多少ヒビが入った程度なら
完全回復するのでしょうか?

2221:2005/10/24(月) 19:04:29 ID:VcexhKDf
↑追記
成長期だと回復が遅いのでしょうか?
23病弱名無しさん:2005/10/25(火) 10:36:25 ID:J83PG5sD
半月板の外縁部なら血行がきているので
直る可能性があるかもしれないそうです。
2421:2005/10/25(火) 11:39:43 ID:93VFYYmW
>>23
なるほど、外縁部なら可能性ありですか。ありがとうございました。
25病弱名無しさん:2005/10/25(火) 12:24:02 ID:VDH8p79F
内側半月板水平断裂で手術暦ありなのですが、
ロッキング(?)したら絶対手術が必要なのですか?
26病弱名無しさん:2005/10/26(水) 10:37:49 ID:5HnFsT8N
手術前よりひどくなっているのでしょうか。
27病弱名無しさん:2005/10/26(水) 11:49:04 ID:Xr+foGPO
>>26
ひどくなったと言うわけではないのですが
今でも曲げ伸ばしをすると「ぽきっ、ぱきっ」
と音がするときがあります。痛みがなければ大丈夫とは
いわれましたが、またあんな目にあうのはいやなので…。
28病弱名無しさん:2005/10/27(木) 09:34:31 ID:NbgK+5HB
半月板損傷している者です。
手術しても治らないなんてイヤですね。
あんな目というのは手術のことでしょうか?
こわい。
このままほっておいたほうがいいのかなあ。
29病弱名無しさん:2005/10/27(木) 15:47:56 ID:9Eio7IWN
>>28
半月板を切除して、たな障害もあったのでたなも切除して
2週間後にめでたく退院となったのですが、
まともなリハビリもしてもらえないまま急に歩いたりし始めたりしたせいか、
炎症が再発し、2ヶ月後、再入院再手術となり、
結局2ヶ月間入院する羽目になりました。
今でも冬場梅雨時は痛みますし、無理をすればすぐ負担になります。
手術しないですむのならしないに限るかも?小さい傷ですむとはいえ
メスを入れちゃうわけですから…。
30病弱名無しさん:2005/10/28(金) 09:51:06 ID:Ii9ztw1K
そんなに長期にわたったのですか。
たいへんすぎる。
手術しない限り治らない、と言われてるけど
手術後具合がよくなるかわからないし
判断難しいです。
31病弱名無しさん:2005/10/28(金) 20:52:04 ID:l3G9qODG
>>30
先生の腕にもよると思いますよ。ベテランの先生なら
うまい具合にやってくれるでしょう。
それから手術しない限り直らないと言われたのなら、
してみる価値アリではないでしょうか。少なくとも
あの痛みからは解放されます…。
32病弱名無しさん:2005/10/29(土) 00:14:43 ID:8QTxQ2zQ
俺もかれこれ半年ほど皿のまわりが痛い。
医者行くなら外科かな?
33病弱名無しさん:2005/10/30(日) 23:22:54 ID:0i40D3dq
左膝の皿の下の骨が出っ張ってます。い
つからかはわからない。痛くはないんだ
が、以前から走ったり、階段昇ると両膝
が痛いが、数年前それで整形外科に行っ
ても異常なしと言われました。痛みを治
したい。
34病弱名無しさん:2005/10/30(日) 23:55:32 ID:7YnjbUxR
>>31
不安だけど決心つきました。
thx!
35病弱名無しさん:2005/10/31(月) 00:05:20 ID:6YbKf7fT
MRI検査してもらった方がいいと思う。
36病弱名無しさん:2005/10/31(月) 18:18:39 ID:toYbA787
一週間ぐらい前から膝の内側が何もしなくても痛く、眠れないし寒気がするしで病院行きました。レントゲンは以上ないと言われましたが痛みが消えません。骨の病気っていうことはないのでしょうか..?
3731:2005/11/02(水) 16:24:17 ID:9t1O1eU7
>>34
手術うまくいくといいですね。あなたも先生治すために必死なんだから
きっとうまくいきますよ。手術の成功を祈っています。
38病弱名無しさん:2005/11/03(木) 19:03:38 ID:NHEzHhxr
関節痛とはちょっと違うのですが、
1年ほど前から右脛が筋肉痛とか打撲ではない、骨の奥からくるような酷い痛みを感じます。
はじめは運動した後とか痛いな程度でしたが、
夜痛んで眠れなかったりなんてことも起こるようになってきました。
そして最近、その痛む場所に赤いあざが浮かんできました。
そのあざを触ると、ひじを打ったときのようなしびれる感じが脛から下全体に伝わります。

一番最後にあげた症状から、どうも神経に悪影響がでているようで気になって仕方が無いのですが、
なんなんでしょうか?
病院行くとしたら何科に診せたらいいでしょうか?
39病弱名無しさん:2005/11/06(日) 21:08:23 ID:0rCrHQpN
アメフトの試合で膝痛めたみたいで、ピンと伸ばして力入れると膝の裏全体が痛くて、あぐらかいたりでずっと曲げていたあと立つと真っ直ぐ伸ばせないくらい痛いです。(しばらくしたら治まる)医者は経腸靭帯炎って言ってましたけど、炎症って感じじゃないような気がする…
40病弱名無しさん:2005/11/07(月) 14:50:18 ID:W1z9N8FU
円盤状半月板が原因の鈍痛があります。
あまりひどい状態ではなく、湿布で様子見してます。
とりあえず膝のサポーターが欲しいんですが
なにかオススメはありますか?
41病弱名無しさん:2005/11/07(月) 23:42:00 ID:e6ep4Hg4
足首の骨棘除去の手術を受けたことがある方いらっしゃいますか?
現在,いわゆるフットボールアンクルと診断され,
オペの選択肢があるといわれています.
ただやはり不安要素があるのでどうしようか迷っております.
リスクってどの程度なものでしょうか?
また,術後はいかがですか?
術後の復帰は?(一般生活&スポーツ)
関節のゴアゴア感(稼動域が小さい感じ)や,
ダッシュ,ジャンプ時の痛みはなくなるんですか?
ちなみに金額はどのくらいになるのでしょうか?
42病弱名無しさん:2005/11/08(火) 23:23:03 ID:WwO6+aUM
サプリのグルコミサンって効果あるの?
43病弱名無しさん:2005/11/12(土) 23:32:57 ID:cG3q+R2U
膝が痛いです…今病院に通ってますが本当にコレで治るのかなと心配です!
もぅヤダ〜〜健康だった頃のように、ちゃんとスムーズに歩けるようになりたいよー(泣)こんなんじゃ買い物にだって恥ずかしくて行きたくないよー(泣)
44病弱名無しさん:2005/11/13(日) 21:25:16 ID:sVg/r0o7 BE:56632695-
あげ
45病弱名無しさん:2005/11/16(水) 18:43:20 ID:vfGEPAVx
age
46病弱名無しさん:2005/11/17(木) 08:28:39 ID:qw2/11xK
歩くと股関節がゴリゴリとなって痛みも少しあります。あと、足を開くとポキっと音がして指をならした時のようなちょっとした痛みがあります。あと、肩も動かすとゴリゴリなります。病気でしょうか?症状は小学5年くらいから出始め今は22です。
47病弱名無しさん:2005/11/19(土) 01:38:19 ID:uMGzPNGH
右膝の関節痛に悩んでます。
横断歩道で信号が変わりそうになった時など、走ると激しい痛みを感じます。
良い対処法はないでしょうか?(T_T)
48病弱名無しさん:2005/11/19(土) 01:42:48 ID:WiXcZ/yk
>46
肩はわかりませんが、股関節は臼蓋形成不全からきているのではないでしょうか?
私も全く同じ症状でした。
このままいくとどんどん痛くなって悪化すると思われます。(放っておいて直るものではありません)
股関節の専門医のいる整形外科で症状を話したらレントゲン撮ってくれると思います。
そうしたらすぐわかります。
49病弱名無しさん:2005/11/19(土) 09:40:33 ID:JOfSmZWj
>42
グルコサミン、一ヵ月ほど飲んだけど、あまり体感するほどの効果はなかったね。コイドロチンと一緒に飲むといいらしいが…。グルコサミン単体で飲んでたせいかなあ?
50病弱名無しさん:2005/11/22(火) 22:17:14 ID:GrFwSJ4x
膝裏が痛い 曲げると痛いです
むくんでるのかと思ったんですが 
見た感じ腫れてもいないし
こんなの初めてです
なんなんだろう特別運動してないのに。
51病弱名無しさん:2005/11/23(水) 09:50:16 ID:nqqWjnt8
膝が良くなった。
時々、膝が痛くなるけど、
痛み無く歩けたり、走れたり出来るようになった。
52病弱名無しさん:2005/11/24(木) 23:46:34 ID:kKgadB3Y
>>51
それは良かったですね!

私も痛みを改善したくて
ストレッチなど出来る範囲でやっているのですが、
痛みが無くなるという感じは今だないです。

よろしければ、何をされて痛みが消えたのかお聞かせ下さい。
53病弱名無しさん :2005/11/25(金) 21:17:01 ID:AYT24PAn
>>50と同じような症状がここ2週間前から出ているのだが、なんなんだろう?
54病弱名無しさん:2005/11/25(金) 23:36:13 ID:f9fOkbh/
ストレッチとは、関節可動域を広げる目的で、
筋肉などの組織を伸ばす運動のことをいいます。
リハビリとは障害者や事故・疾病で後遺症が残った者などを
対象とし、その能力を回復させるために行う訓練・療法や援助。

ストレッチとリハビリがごちゃになってる人が多いですね。
55病弱名無しさん :2005/11/26(土) 00:25:44 ID:BU0GcSSC
ヒアルロン酸を飲むといいらしいのだが…
実際のところどうなの?
56病弱名無しさん:2005/11/26(土) 01:01:25 ID:YsPa2oi2
>>55
膝はよくならなかったけど、何故か肌が綺麗になった気がします。
5756:2005/11/26(土) 01:05:33 ID:YsPa2oi2
私は原因不明の左の膝の痛みにもう2ヶ月程悩んでいます。

病院は3件まわりましたが、痛み止めの注射やシップ、電気治療くらいしか
やっていただけなかったので、完治しません。
スポーツで痛めたこともないので、医者は心配ないとのことですが、
何とかすっきりさせたいです。

下りの階段としゃがむのが辛いです。
サポーターも一見目に行った整形外科で買いましたが、していると
血行が悪くなる気がしてしまうんですが、自分に合っていないのでしょうか?
あと、全然知識がないのでいい加減かもしれませんが、
膝の部分が折れ曲がるようなサポーターだと楽だったりするのでしょうか?
どこの医者に行っても、たいしたことじゃないと言われるので、
自分が少しでも楽になれる方法を考えてます。
58病弱名無しさん:2005/11/26(土) 01:15:39 ID:Vp6OtnIV
>>57
心配なら、お医者さんに頼んでMRIを撮ってもらったらいかがでしょう。
手技テストでも大抵のことは分かるらしいのですが。
関節内に異常がなければ、軽い筋トレなどをして
膝周りの筋肉を鍛えるといいと思います。
59病弱名無しさん:2005/11/26(土) 08:40:29 ID:UXCBrqCL
>>55
病院で患部に直接注射してもらったほうがいいよ。
60病弱名無しさん:2005/11/26(土) 16:31:48 ID:gq/kV5KF
トレーダーズ・ウェブ
http://www.traders.co.jp/index.html
株マップ.com
http://www.kabumap.com/index.html
ダウナスの監視
http://www.e-yourguide.com/finance/
トレーディングスター
http://www.tradingstar.co.jp/
infoseekマネー
http://www.tradingstar.co.jp/
今の時期は、決算スケジュール NIKKEI NETより
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/kessansch/kessansch.cfm
以前、大型株を買っていた時に目安にしていたレーティング情報
(オリの手法は1〜2週間くらい前にレートが発表されて、そこからジリ下げしている銘柄の
リバ狙いをしてますた。今はこの手法は使ってません。というか、大型株は買ってないので。)
http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/attention_rating/attention_rating.asp
http://www.grail-legends.com/contents/rate/rate_index.html
http://www.asset-jp.com/rating/index.php
ランキングが楽しい?StockWeather
http://www.stockweather.co.jp/sw/sec-info
6157:2005/11/27(日) 11:56:28 ID:ZaHP4OPm
>>58
MRIとかって自分から頼まないとダメなのでしょうかね?
あと下りの階段とか、一日の終わりになると痛みが増して
歩きづらくなって困っているのですが何かいい対処法ないでしょうか?

62病弱名無しさん:2005/11/27(日) 23:24:10 ID:b5F900R/
1週間中尾低骨が痛い。
椅子に座ることもできないよ。
今もPCの前に立ってキーボード打ってる。
63病弱名無しさん:2005/11/28(月) 09:05:38 ID:mQWWG59r
>>57
順番待ちがあったりするので、お医者さんが必要だと判断しなければ
撮って貰えないと思います。
そういう場合は、こちらから切り出さないといけませんね。
(もちろん、MRIで全てが分かるわけではありません)

あと、関節については、「使う前に暖めて、使い終わったら冷やす」
というのがひとつの基本だと(私は)思います。
57さんの症状が実際にどういった物なのかは分からないので
断言できませんが、日中はサポーターなどで暖めておいて、
帰宅後にアイシングしてみてはいかがでしょう?
(膝周りに明らかな腫れや炎症がある場合は暖めてはいけませんが)
64病弱名無しさん:2005/11/28(月) 09:52:08 ID:j+PlB9lS
>>60
今日は銀子がダメダね。
日経はどうだろう。
65病弱名無しさん:2005/11/28(月) 23:47:46 ID:WTz3KELX
例えば、
6665:2005/11/28(月) 23:51:54 ID:WTz3KELX
間違いました。
鉄の支柱の入ったサポーターって、本当は皮膚に直接つけるというか、
着用するもんですよね??
67病弱名無しさん:2005/11/29(火) 00:26:47 ID:qZiPueHy
前十字靭帯の再建手術をして5年。
関節が変形し50代の膝だと言われました。
まだ29歳なのに、これからずっと、
この痛みと付き合わなきゃ行けないと思うと鬱になります。
まだまだ現役でスポーツやりたいのに。

なにか良い方法はないのかな?
しょうがないのかなぁ。酷使し続けたもんなぁ。

はぁ。
68病弱名無しさん:2005/12/01(木) 16:36:27 ID:LYWoFfG9
狂牛病
69病弱名無しさん:2005/12/02(金) 01:50:54 ID:FLJskNoZ
関節痛とは違うんですか…
足首内側の骨が普通より長くて
靴が合わないと骨から響くように痛むのです。
パンプスとか、手術して骨を削り落とさないと履けないよ(ノд`)シュジュツハコワイヨ‥
70病弱名無しさん:2005/12/03(土) 11:52:07 ID:E4lc17KR
ヒアルロン酸は飲んで意味があるのかな?
71病弱名無しさん:2005/12/04(日) 22:42:17 ID:N1OgRznw
図書館で読んだ「いきいき」とかいうオバハン御用達の本に
「MSM」とかいうクリームが載ってたので取り寄せてみた。
硫黄成分が効くらしいってのは聞いたことあったけど、
毎日フレックスパワーとクリーム塗って一ヶ月・・
なんか前よりマシな気がするよ。
それよりまだ30なのに膝が痛いってナサケナス・・
72病弱名無しさん:2005/12/05(月) 16:14:58 ID:2CHI+D+O
MSMでググってみた。

けっこう高いな・・
73病弱名無しさん:2005/12/05(月) 20:17:35 ID:J8R6qNTb
私は前十字靭帯を痛めてて、今はずっとサポーターをつけてます。
http://mori-p.hp.infoseek.co.jp/newpage6.htm
ここに載っている一番上の一番右のです。
色は黒ですが。
こんなだから着られる服がなくて困っています。
丸見えはあまりなので、パンツにしようと思っても相当太いのでないと無理だし、
スカートもはけるのはロングになってしまうし。
どんなファッションにすればいいか、参考までに教えてもらえますか?
74病弱名無しさん:2005/12/08(木) 00:38:16 ID:w95unhVS
冬ならコートで隠れるんじゃないの?
75病弱名無しさん:2005/12/10(土) 09:04:15 ID:quGAzn9l
ロングでもラップスカートにしてみるとか。
長めのブーツをあわせれば、サポーターもあまり目立たないのでは?
76病弱名無しさん:2005/12/10(土) 19:28:09 ID:tre+m5Lb
大学病院でMRIを撮っても異常が見つからなかったのに
相変わらず膝の内側に痛み・・・
最近は動かそうとすると「ぱきっ」と音がするようにもなった。

鍼打ったお蔭で、
階段の上り下りや椅子からの立ち上がりでは
痛みは出なくなってきたけど、
普通に立って静止してるところから、
ふっと横移動しようとしたときに膝がずれそうな感じがある。
77病弱名無しさん:2005/12/11(日) 10:03:25 ID:a9lh1YSW
膝が調子良くなった。
78病弱名無しさん:2005/12/14(水) 00:01:40 ID:hCoplI6j
左手の中指と小指の第二間接が
痛くてまがらなくなった。(右手より一センチくらい)

無理に曲げても曲がらないってことは、
骨が変形しちゃったのかな?

三ヶ月たったんだが、血の検査ではリウマチ反応なし
まげなきゃいたくないんだが、
ネットで調べてもそれらしき病気がないw

まげなきゃいたくないんだが、ほっといても平気なのか?
(よくもわるくもならない)

呼吸器科に通ってんだが、かるい空咳が五ヶ月止まらんし、
息苦しいし モウダメポ・・・

こんな状態なのに薬もでないで、
様子見ましょうとしかいわれない _| ̄|○

ちなみに32歳で仕事で手を特に使うわけじゃないので、
腱鞘炎ではないと思います。
79病弱名無しさん:2005/12/14(水) 19:39:02 ID:BcF4+c+N
何にもしていないのに、いすに座っている時、急にピシッと左足首が痛くなり、ビッコひかないと歩けなくなりました。
これはいったいどういう事なのでしょうか。
8018歳女:2005/12/14(水) 19:56:34 ID:1l1wDQT0
右側の腰から足にかけて、かなり痛みます。
内側(骨?)も痛くて、最近は皮膚をさすっただけで激痛orz
これは関節痛でしょうか?
病院に行きたいのですが、何科にいったらいいかわからくて。。
81病弱名無しさん:2005/12/15(木) 10:50:37 ID:CVZYvI3V
整形外科
82病弱名無しさん:2005/12/15(木) 18:37:46 ID:gVsFyRA3
膝痛い(´;ω;`)サッカーやったらいつも痛くなる。今17歳だけどこれから大丈夫なんかな?
83病弱名無しさん:2005/12/15(木) 21:50:09 ID:oiHko4Gq
>>80
関節痛というより坐骨神経痛では?
84病弱名無しさん:2005/12/15(木) 22:36:11 ID:D3OFM25A
>>83
それはどういう病気ですか?
治りますよね・・・?
85病弱名無しさん:2005/12/15(木) 22:47:37 ID:0MwRxjEW
明日は左ヒザのMRI検査です。
さて、どうなることやら…

階段の上り下りがツライよ。
足引きずりながら仕事してるさ。
86病弱名無しさん:2005/12/16(金) 13:15:05 ID:/kBBwlc4
毎年冬になると股関節、かかとに痛みが生じるんですが
何か対策ありませんか?
ていうかまだ二十歳でこの病状はやばいですか?
87病弱名無しさん:2005/12/16(金) 23:10:51 ID:pUYzhKZf
階段を踏み外して、膝を捻ったみたいで
2日ほど家で安静にしてたけど、歩くと膝の内側辺りが激しく痛む。
まるで、鋭利な刃物で刺されるような、、

今日、MRI取って来たんだけど、半月板が折れてかもしれないと言われた。
結果は火曜日です、なんか辛い。
88病弱名無しさん:2005/12/17(土) 01:18:39 ID:BIuig8Cn
小学生のときに膝に水がたまってから約10年。
注射して水を抜いたり、溜まったりを繰り返しつつ、たまに血が溜まってたり。

スポーツをするときに気になるのでサポーターを買いたいんだが、
整形外科に行って処方してもらうのが一番膝には優しいかな?
市販されているのも結構高いので、せっかくなら処方してもらっていいやつがほしい。

みんなはどこのサポーターつけてるの?
89病弱名無しさん:2005/12/17(土) 02:15:42 ID:qY3NH0/q
>>88
ttp://www.sunward-kk.com/supporter/mutoh/hiza.html
ttp://www.oishasan-kneebelt.com/
自分は持ってないんで評価はできないけど・・・。
どこかのスレで紹介されてました。
90病弱名無しさん:2005/12/17(土) 16:34:26 ID:sLC+/Kcw
今年なって初めて膝が痛くなった。
引越屋だから腰や肩は慢性的に痛いのだが、膝は初めてなのであります。
外側の皿横がビックリするぐらいズキーンと痛みますね。
10秒ぐらいたつと治まるが、何もしてなくても2時間に一度くる。
40になるが、年齢的なもんかな(´・ω・`)ショボーン
9188:2005/12/17(土) 18:17:35 ID:BIuig8Cn
>>89
レスサンクス!
どちらもなかなかよさそうですね。
お医者さんのほうが気になりますな
92病弱名無しさん:2005/12/17(土) 23:20:44 ID:UK1KygRh
高校の時に左足首を骨折してからどうやらクセになったようで
何度か捻ったりしてました
今現在は特に痛いとか歩き方が変だとかはないんだけど
内側に曲げたりすると違和感とちょっと痛みがきます
できることなら治したい・・・
93病弱名無しさん:2005/12/18(日) 00:14:04 ID:5T0hEWBE
軽い症状ならこのスレを参考にするか健康サイトで症状が改善されると思うが
重症な場合は素直に医者ですな。
94病弱名無しさん:2005/12/18(日) 01:40:29 ID:YlJDwQzG
>>92
自分は骨折するほどひどい怪我はしてないですが、
発車しそうな電車に乗ろうと階段を駆け降りてる最中に足がもつれ、
「やばい!」と思った瞬間に残り数段を残してジャンプし、
着地した瞬間に「グキ!」っとやりました。
それ以来、ちょっと変な場所を歩くとすぐに「グキ!」っとなるようになりました。
フィギュア用のスケート靴みたいに足首全体を覆うような靴をを履いても、
まっすぐ立てずグラグラしてます。
どうしたらいいんでしょうね・・・。
95病弱名無しさん:2005/12/18(日) 10:09:57 ID:QWQVU6s1
今日の気圧は膝にキテるわ〜
まだ10代なのにぃ…(;´Д`)
96病弱名無しさん:2005/12/23(金) 11:47:01 ID:7S0fIEuH
まだ20代前半なのですが、たまに両膝、肘が痛みます。
酷いときにはレジでおつりを受け取ることも出来ません・・・

どなたかこれを和らげる運動・マッサージなど教えてください
97病弱名無しさん:2005/12/23(金) 20:06:43 ID:yDfQxS5F
リューマチじゃねえの?
98病弱名無しさん:2005/12/23(金) 20:17:23 ID:cQs+n/nH
参考にもならないだろうけど俺は軽度だったんでゼラチンが効いたな。
スーパーでコーヒーゼリーの素とかいうの見て安いと思ったけど、
普通のゼラチンはもっと安かったから買ってきた。
それをこーひーに入れてそのまま飲むとか、味噌汁に入れて飲むとか
、うっかり放置したら固まってこれまた美味しいとかで4・5日で
ずいぶん良くなった
俺のは牛で作ったやつらしいが豚で作ったゼラチンのほうが抗癌作用が
強いんだってよ。ゼラチンに抗癌作用があるなんて知らんかったぞ。
99病弱名無しさん:2005/12/23(金) 22:28:52 ID:G2Fk3Y7m
牛のゼラチン・・・

                                        狂牛病
10096:2005/12/24(土) 16:32:38 ID:s1OzMNK/
>>97
リューマチですか・・・orz
リューマチって腰や肩が痛むものだと思ってたんですけど
膝とかもなるんですね

>>98
ゼラチンが関節痛に効くってことですか?
101病弱名無しさん:2005/12/25(日) 17:19:55 ID:EcUjdIzf
膝がだるい感じに疲れてくる。
階段なんか上ると、膝がだるくなる。
それって、普通の膝痛?
コラーゲンなんか今、よく売ってるけど、そういうの服用した方がいいんですか?
102病弱名無しさん:2005/12/26(月) 08:24:59 ID:KIpj098o
4、5日前から右膝が痛くなりはれてきたので土曜日に救急外来で見てもらったらよくわからないといわれ抗生物質をもらいましたが日曜日我慢できなくなり病院にいったら水が溜まってるといわれ結構太い注射器で抜かれました。そしてこれからまた病院にいってきます。
103病弱名無しさん:2005/12/26(月) 10:33:12 ID:ejlH+zoI
>>102
>結構太い注射器で抜かれました
痛いの?ねぇ痛いの?
104病弱名無しさん:2005/12/26(月) 14:23:52 ID:njXD45RS
ぶっといお注射・・・(*´д`*)ハァハァ
105病弱名無しさん:2005/12/27(火) 07:29:26 ID:LR471hQj
痛いですよ。昨日は二本追加で抜きました。
106病弱名無しさん:2005/12/27(火) 18:37:25 ID:rXRjhteG
一昨日雪の中を歩き回ってたら、昨日くるぶしが痛くなった。
夜に湿布貼って寝てみたけどどうにも効果がないみたいだ。
なんか解決法あるかね?
107病弱名無しさん:2005/12/27(火) 18:39:11 ID:yl/GdJsx
一か月程前から右顎、両脇の下、左手首、両膝の上部、両足の裏等が、
動かすと痛むようになってきました。
生活に支障が出る程では無いのですが
チョットした運動で歯を食いしばったりしてます。
朝起きた時が特にしんどいです
これってなんなんでしょう(;ω;)
因に24歳です。
108病弱名無しさん:2005/12/27(火) 23:26:15 ID:eRhcasZP
>>102
抜かれたあとって痛いの?
抜かれた後の処置は?
固定とかなんとかするの?
帰りはまさか松葉杖とかないよな・・・?
109病弱名無しさん:2005/12/28(水) 04:40:25 ID:JbRY1bpK
抜かれたあとはあまり痛くありません。少し大きな絆創膏をはってギブスではありませんが半分裏からあてて足の付け根から足首まで包帯でぐるぐる巻きですね。
110病弱名無しさん:2005/12/28(水) 13:11:07 ID:FFF2DcDH
右膝の外側が痛みます1ヶ月前から痛かったんだけど
だましだまし過ごしていましたが限界
立ち上がる時がめちゃめちゃ痛い
でも立ち上がった後は普通に歩ける、なぜだ?
同じ姿勢でいた後が特に痛い(こわばる感じ)
病院嫌いだけどこれから行きます。治るといいな
悪い病気じゃないといいな、まだ40才前なのになさけない
111病弱名無しさん:2005/12/28(水) 13:44:56 ID:JbRY1bpK
また今日も水二本抜いてステロイド一本入れました。正月は帰宅許可もらいました。でも痛い。
112さつ:2005/12/29(木) 04:55:39 ID:Kq8zbCkb
私は両膝、半月板損傷して自宅安静中です(T_T)
年明けからは片膝ずつの手術があって本当に絶望中です…( -_-)
リハビリは辛そうだし、折角もらえた内定も取り消されるんじゃないかと思います。
本当に膝は一生左右すると思うのでみなさんは早めに病院行ってくださいね(T_T
113病弱名無しさん:2005/12/29(木) 05:04:59 ID:xRVFIKIf
>>112
いったい何があったのですか?交通事故とか?
114さつ:2005/12/29(木) 05:46:21 ID:Kq8zbCkb
朝方ベットから起き上がるときにロッキングと言う症状があらわれてしまったんです(T_T)
普通すぐに関節を自分で入れなきゃなのですが、あまりの痛みに1時間放置。
結果膝にたっぷんたっぷんに水がたまってしまいましたよ…( -_-)
大元の原因は中学時代の剣道です(X_X;)
ちなみについ3ヵ月前な20になったばかりです(T_T
115さつ:2005/12/29(木) 05:52:03 ID:Kq8zbCkb
と言う訳で、今の私の膝の中は担当の先生によると
「ぐじゃぐじゃ」
らしいですノ(-_-;)
116113:2005/12/29(木) 13:31:04 ID:xRVFIKIf
>>さつさん
それは大変でしたね。
リハビリ大変でしょうが、頑張って下さい。
117さつ:2005/12/29(木) 15:25:36 ID:Kq8zbCkb
>>116ありがとうございます(^-^)g"
118病弱名無しさん:2005/12/30(金) 13:21:52 ID:lw6dCAFw
>>113
う〜ん、すごく痛そうですね。
私も無理な運動がたたって膝を痛めました。
水がたまる一歩手前で病院に行き治療しました
今は運動や立ち仕事していないので痛くはないのですが、
いつまた再発するか不安です。
お大事になさってください。
119病弱名無しさん:2005/12/30(金) 22:25:42 ID:LfZiTh6a
スレ違いでしたのでここで質問させてください。
1ヶ月前の話ですが非常に急いでいたので、廊下を走りながら、右側にある階段を
聞き足ではない左足で勢いよく登り始めたのですが、そのときに左ひざに
痛みを覚えました。でもその後上れないということはなく、なんでもなかったのですが
日が経つうちに左足のお皿左側、膝の左側、その後は左ひざ右側の出っ張り部分
、その後ろ、そしてすねの上方部と日ごとに痛みが移動していました。
1週間後、レントゲンをとったところ骨に異常なしといわれ関節炎といわれました。
その後はずっと内側とすね上方部だけが痛くなりましたが、ケガ後1ヶ月くらいで
治ったと思いました。そころがまた同じところに電気みたいなビリビリという痛みが
走りいつもの鈍痛が襲ってきました。

年齢は30、学生時代は運動部に所属し、社会人になってからは気分転換に
ランニングしている程度で運動不足に入ると思います。体重はやせ気味、
明らかなo脚です。

これって内側側副靱帯損傷とか変形性関節炎ではないですよね?
目立った腫れはないです。

アドバイスをお願いします
120119:2005/12/30(金) 22:27:11 ID:LfZiTh6a
ちなみに痛みにたえるために、二日続けて夜37度前後の熱が出ました。
121病弱名無しさん:2005/12/31(土) 00:48:40 ID:+eQJFaIK
>>119さん
詳しくはわかりませんが…
私は半月板が納まっている窪み(?)が生れつき通常の人よりも浅く、ちょっとした不注意からよく膝骸骨を脱臼してしまいます。そして>>119さんの「痛みの移動」というのが私も毎回おこります。
先生いわく
『お皿を支える膝の内側にある筋が損傷して膝内側が腫れる。
でも、内側にお皿をひっぱる筋が損傷しているのでお皿は膝外側にずれてしまい、最初に痛いのは膝外側。
そのうち実際に損傷している膝内側が痛みだす』のだそうです。骨は大丈夫でも筋や軟骨が傷ついてるかもしれないです

筋の損傷はレントゲンでははっきりわからないらしいです。
あと可能なら、膝関係は普通の整形外科や接骨院にいくよりも、スポーツ障害を専門に勉強なさっている先生に見てもらったほうが絶対にいいです!治り方が全然違いました!

長々とスミマセン。お大事になさってください
122さつ:2005/12/31(土) 01:15:33 ID:PwAiy6lO
>>119詳しくわわかりませんが、多分靱帯を痛めたんじゃ無いでしょうか?
私も靱帯を痛めた時は熱は出ませんでしたが、同じょうな痛みでしたょ。
一度整形外科を受診してみるコトをぉすすめします!
123119:2005/12/31(土) 13:54:33 ID:EEAjFYDi
>>121
>>122
サンキュウです。121さんのいうとおり、膝外側から痛みが始まってぐるっとまわって
内側に痛みが出ていますね。
原因は両手に石油ストーブをもって急いで階段を登った際に、足の向きと
膝の向き(体の方向)が違ったことですかね?足は左斜め前に向いているのに、
階段を登るために膝(体の方向)は階段方向にあったために、膝内側の筋を
いためたのではないかと・・・
いずれにせよ、1ヶ月位していったん治ったかと思っていたら、また痛くなってきて
真剣にO脚の矯正や膝専用のサポーターを考えています。
数日たっても治らなかったら、真剣にスポーツ障害など専門医に
見てもらいます。

ちなみに、この手の損傷を一回でもやると、ずーっと繰り返すものなんでしょうか?
痛みも出やすくなるんでしょうか?
124病弱名無しさん:2005/12/31(土) 14:44:25 ID:esu0tKH+
損傷が本当に治って、更に弱ってる膝周りの筋力を元の強さ以上にリハビリ
すれば大丈夫だろう。
膝を痛めると必ず筋力低下が起こって、筋力低下すると、膝への負担が大きくなる。
125病弱名無しさん:2005/12/31(土) 18:38:22 ID:PwAiy6lO
膝痛めて、フクラハギに痛みが出た方いらっしゃいませんか?
数日前に膝を痛めたのですが、最近フクラハギに激痛が…(ΘωΘ)
歩くと痛くて、体育座りをすると痛みが無くなります。これなんでしょう!?
126119:2005/12/31(土) 19:01:39 ID:EEAjFYDi
>>124
レスサンキュウです。
>>125
ふくらはぎの上方部内側ならあります。
127113:2005/12/31(土) 20:19:14 ID:j6MckPbC
ジョギングで膝痛めて、筋肉が弱いからかもしれないとスクワットして長引かせ、
ウォーキングさえも止めて、やっと階段の昇り降りに痛まなくなったんだけど、
ずっと同じ姿勢をしていてから動いたとき
(朝起きたとき、長時間椅子に座っていてから立ち上がるときなど)には
まだ痛むorz

これが直ったら、スクワット→ウォーキング→ジョギングとステップアップするつもりなんだけど、
とうとう年内は無理だったなぁ・・・・。

このスレの重症の人に比べたら悩みなんて言えないレベルだけど。
128病弱名無しさん:2005/12/31(土) 20:22:33 ID:j6MckPbC
このスレを見ている人は何らかのスポーツをしてる人が多いことでしょうが、
膝関係はほかの故障に比べるとなかなか直りにくいようです。
焦りは禁物ですね。

来年はいい年でありますよう、初詣でみなさんの分も祈願しておきますね(・∀・)
129病弱名無しさん:2006/01/03(火) 01:29:28 ID:qZZ1f+PU
スレ違いでしたらごめんなさい。
エッチをして股関節が痛くなる人いますか?
痛くなったらどれぐらいで痛みはなくなりますか?
130病弱名無しさん:2006/01/03(火) 01:34:56 ID:qZZ1f+PU
書き忘れ。。。
129は女です。
131病弱名無しさん:2006/01/03(火) 02:22:16 ID:vfFQsufJ
ぁるある!終わったとき膝も何故かケィレンして、股関節も痛ぃ!
でも、私は2日もぁれば治ります☆ぉ尻は筋肉痛みたぃになって、それはなかなか治らなぃでしたケドヾ(・_・ )
132病弱名無しさん:2006/01/03(火) 10:45:33 ID:OWUxr26J
>>129
>>131
酷くならないうちに病院に行ったほうが良いんじゃないの?
133病弱名無しさん:2006/01/03(火) 14:23:03 ID:qZZ1f+PU
129です。
約1週間、まったく治らないんです。股関節だから湿布とか貼れないし、塗るのも恐い位置だし…。
病院だと整形外科でいーですか?
134病弱名無しさん:2006/01/03(火) 16:36:25 ID:UtJsfWWl
膝痛めてから1年経ち、激しいスポーツでなければOKと言われてますが、
天気の悪い日や寒い日はかなり痛みます。
昔の支柱付きサポーターがあるのですが、これつけて歩くのはよくないことですか?
135病弱名無しさん:2006/01/03(火) 17:18:09 ID:g8mzZtWC
最近は女性専門の診療してくれる女性の医者がいるみたいだし、そこに行って見れば?
136病弱名無しさん:2006/01/03(火) 23:56:47 ID:vfFQsufJ
>>134
自分は日常生活でも痛い日にはつけるようにしてるよ(^_^)痛い時は使ったほうがいいと思う。
137134:2006/01/04(水) 00:15:57 ID:BKHRthrp
>>136
支柱付きサポーターを使うのって、大袈裟に見られてそうで・・・。
でも、いいんですね!?
138病弱名無しさん:2006/01/04(水) 02:35:14 ID:qv2qciV2
>>137さん
>>136です。私も痛い日は両足付けてます(^_^)
人の目よりも、痛みが増すのはイヤですからね◎
139病弱名無しさん:2006/01/04(水) 02:55:14 ID:ZoDmoHuZ
僕の左膝から下の部分は一旦外側にいってから下に伸びてるんで負担がかかるのか膝を曲げる度にコキコキミシミシ音がするよ。で肋骨左側が出っ張ってるし、左耳は子どもの頃から耳鳴りがする… でもキンタマは左が大きいよー
140病弱名無しさん:2006/01/04(水) 03:32:18 ID:bxbvqEAI
学生の頃にレントゲン見た医師が
「あー君は股関節が人ほどはまってないねー
若い時は筋肉で支えられるけど、老人になったら車イスだよ」
て言われました

最近になって立ち上がるのも苦労したり
歩くのも辛いくらい股関節が痛みます

車イス前の前兆かorz

141病弱名無しさん:2006/01/04(水) 09:11:56 ID:EVUp5y0S
膝を伸ばすときに、痛みはないんですが
引っかかる感じがして「ポキッ」と音が鳴るんですが
半月板に問題がなくて、こういう症状が出ることなんてあるんでしょうか?
やっぱり半月板やっちゃったんでしょうか?
治療となると、手術しかないんですよね?
すごい膝が気持ち悪いんです。
142病弱名無しさん:2006/01/04(水) 23:00:41 ID:852yOP1y
>>140さん
膝に障害持ちな私も『若いうちは筋肉で〜…』を一昨年医者から言われ、それ以来激しい運動やジャンプや平地以外での活動禁止です。まだ19才……orz
わたしも将来は車椅子でしょう。でもいま福祉を街づくりの面から勉強中です。一緒に頑張りましょう!!

>>141さん
半月板をやるとかなり痛いはずなので…… 痛みないのですか?なんなのでしょう(´・ω・`)
膝は軟骨とか筋とか水が溜まるとか。。。半月板だけじゃないし今後の人生にも大きく関わるので、一度お医者さんにいったほうがいいですよ!
…できるだけ評価のよい病院へいってください。私は右膝ん時、近所の微妙なトコいったばっかりに……orz
143病弱名無しさん:2006/01/05(木) 02:31:19 ID:1WURyIcn
加圧リハビリって聞いた事ありましたら情報下さい
144病弱名無しさん:2006/01/05(木) 04:49:41 ID:FJM4lZ0m
141
その膝のポキポキは半月板じゃなくて膝の間接の軟骨が刷り減っちゃってるんだよ〜
そのうち「ボギャッ」という音+すんごい痛みがやってくるから早めに医者いけー 僕は医者行かないで一ヶ月くらいパチンコ屋に通ってたら 自然に治ったよ〜 今はスクワットすると「ミシッミシッ」と音がする程度…
145病弱名無しさん:2006/01/05(木) 08:13:19 ID:a0wic6rl
左膝の下の辺りが、しばらく動いていると痛み出します。その状態で階段を昇ると
思わず顔をしかめるほどに痛みます。でも、寝て朝になると治ります。
今までなったことのない痛みなんですが位置的には成長痛で痛むあたりです。
が、私は22ですので今更そんなことはないと思うのですが…
スポーツはテニスをずっとやっていて腰痛持ちです。
やはり医者に行くべきでしょうか?
146病弱名無しさん:2006/01/05(木) 08:47:51 ID:whB3txir
冬になると股関節痛酷くなるから嫌だorz
147病弱名無しさん:2006/01/05(木) 10:16:05 ID:K0HJHGkx
>>143
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1095359247/
血圧計や駆血帯で代用するのが安上がりらしい
148119:2006/01/05(木) 13:17:47 ID:4saU77vH
また最近膝に電気みたいのが走り、それ以来また痛くなってきた・・・・
足を休めたくても引きこもりじゃないと無理だし・・・
149病弱名無しさん:2006/01/05(木) 15:52:47 ID:FJM4lZ0m
145 背が高いんじゃね? 膝に負担のかからないスポーツがいいんじゃね?
150141:2006/01/05(木) 16:49:14 ID:2Li7lGdP
>>142>>144
ありがd
病院・医者板の整形外科スレも見てみたけど、
病院もいろいろあるんだね。
スポーツ整形専門医というのもあるらしいね。
整形外科は各部位に専門が分かれているようで。
病院を探すのも大変だな。
151病弱名無しさん:2006/01/05(木) 20:37:30 ID:D7jaKuAU
靱帯が損傷したかどうかってレントゲンで写らないんでしょ?
となるとどこで判断するの?
痛くても歩けないほどでもない場合の損傷はどこで判断するんだろう?
判断できないならスポーツ整形外科にいってもふつうの整形外科と
同様に電気をびりびりながしたりして、意味があるかわからない治療に
なってしまい、無駄なような・・・
152病弱名無しさん:2006/01/05(木) 22:51:06 ID:yc6UT1iY
>>151
靱帯とか腱はMRIがある病院じゃないときちんとした診断は出来ないよ。
それと一度切れた靱帯は手術で繋がない限り自然治癒は無いよ。

何となく治ったと感じるのは、靱帯の代わりに周りの筋肉が体を支えるからで
歳とって筋肉が衰えてくるとガタガタっとくるよ。
だから自分で判断せずに専門医探してきちんと診断してもらうべし!
153病弱名無しさん:2006/01/06(金) 00:07:50 ID:8V5r2W4t
119さんと同じ状況です。
安静にしろって言われてもそういうわけにいかないんだよね。
ちなみにMRIはとらないと靭帯の具合はわからないよね。
レントゲンは骨しかうつらないから。
154病弱名無しさん:2006/01/06(金) 07:20:48 ID:r20JCwRf
>>151
MRIにしても、経験豊富な先生じゃないと的中率は下がるようだよ。
録った画像見ても診断が難しいんだって。

あと、関節をこねくり回して、どの方向に関節がぐらぐらするかどうかをみて
どの靭帯が逝ってるか検査するのもあるね。

でも一番的中率が高いのは、労力がかかるけど、
関節鏡で直接覗くことだって本で読んだことある。
155病弱名無しさん:2006/01/06(金) 12:42:13 ID:fK90gIgz
大腿骨頭壊死 加圧リハビリで絶対治るって言ってる先生がいるよ ウソくさい
156病弱名無しさん:2006/01/06(金) 13:41:15 ID:NFIOJmvG
半月板が生れつき形がぉかしくて手術受けた方ぃませんか??
157119:2006/01/06(金) 15:36:26 ID:2HYMU/N5
痛みは少し減ったが、今日は昼から歩くだけで膝が笑っているようで病院に今日は
必ず行こうと決意。
しつこくかきこんですまぬ
158病弱名無しさん:2006/01/06(金) 23:42:01 ID:C/MBn6QP
3年くらい前から左ヒザを痛めています
ヒザの周りの筋肉を鍛えたいのですがどのようなトレーニングをしたらいいんでしょうか?
159119:2006/01/07(土) 23:35:41 ID:sbAkcp1E
病院にいきました。
参考になるかもしれませんので、書き込みます。

@通常時 完全なるO脚で拳が1個入ります。運動はしていません。細身。

Aけがの原因 階段で膝が内側に入った模様。

B症状 膝のお皿外側 膝裏外側 膝内側 そして鵞足部分の激しい痛み。
     1週間たっても痛みは消えず、熱が出たくらい。

B1週間後 病院にいきレントゲンを撮り骨に異常はなし。
       関節炎と誤診?される。

Cその後 湿布と関節を包帯で固めて痛みは軽くなっていく。

D最近 暮れにたっているだけで膝内側より下(すねの始まり部分)に電気が
     走ったようなびりびり感を感じ、再び激しい痛み。そこで今回は、
     膝の専門医の整形外科に通院。

<結果>
鵞足炎ととりあえず判定し、注射を直接部位にした。レーザーや超音波を
あて、ついでにo脚を改善すべく中敷きを病院で処方(1個600円)。
今日はぐりぐりされたので痛みも激しく、疲れたので寝たい気分。
 
関節は問題ため包帯で固める必要は全くないとのこと。

いずれにせよ、膝の内側が痛いと膝内側内服靱帯を痛めたのではないかと
いう心配が出てくるが、鵞足炎の可能性もあるから医者には行きましょう。

長文、すいません

      
160病弱名無しさん:2006/01/08(日) 00:37:50 ID:fQ85HMC+
膝が痛いです。曲げるのは何の問題もないのですが、伸ばす事が痛くてできません。レントゲンでも骨に異常ないため半月では?と言われました。半月の場合、手術しかないと言われたのですが、同じような方いませんか?ただの炎症と思いたい
161病弱名無しさん:2006/01/08(日) 09:17:49 ID:0bGYOJy+
>>160
一度MRI検査を受けてみた方がいいですよ
162病弱名無しさん:2006/01/09(月) 02:18:56 ID:DR75s6VT
将来、車イスの女です

私はヒザの靭帯が人より長いのか緩いのか
小学生の頃から、ヒザのロッキングに悩んでます
人よりヒザ関節はグラグラ
そうじゃなくても股関節痛いのに
床に座るとかしゃがむのが怖いです
163病弱名無しさん:2006/01/09(月) 08:47:39 ID:wmqjjNYZ
>>162 検査は受けましたか?私も中学からロッキングに悩まされていて、20才になった今、やっとちゃんとした検査を受けて手術が決まりました。
今は靱帯の手術もあるので検査受けてみても損は無いと思いますよ。
164病弱名無しさん:2006/01/09(月) 14:02:52 ID:DR75s6VT
>>163さん
ありがとうございます
今から7年前に右膝は手術したのです
か、結局同じでした
病院選び間違えたかな・・・orz
165病弱名無しさん:2006/01/10(火) 01:24:45 ID:Ka2Lrqbd
>>164接骨院などに聞いてみると良い病院が見つかりますよ(^^)
スポーツをやっている人が手術をうけて良いと評判のセイロカ病院はとても良いところです。ググってみて下さい☆
お互い膝は大事にしましょう♪♪
166病弱名無しさん:2006/01/10(火) 05:20:44 ID:Owi1t4Mt
質問なのでageさせてもらいます。
特に普段痛いという事はないのですが、膝のどこかのポイントをぶつけると力が抜けて気持ち悪くなってしまいます。
軽くぶつけただけなのにそのポイントにあたるとダメです。
同じような症状の方いますか?
167病弱名無しさん:2006/01/10(火) 10:44:29 ID:RF7geZod
>>166

そこは経絡秘孔のひとつ、膝核訓。
168病弱名無しさん:2006/01/10(火) 11:05:28 ID:1SpgEFDZ
半月板や靭帯を痛めると腫れるものなんですか?
サッカー途中に膝の裏に激痛がはしったのですが
痛みだけで全く腫れがありませんでした。

1週間くらいで痛みはなくなったのですが、このスレを
読んでいたら怖くなってきました・・・・
169病弱名無しさん:2006/01/10(火) 11:17:36 ID:Ka2Lrqbd
>>168私は主に膝の下が腫れたからわかりませんが、腫れてるって事は何らかの炎症をおこしているという事なので早めに医師に診てもらった方がいいですよ◎
このスレには結構重傷の方が多いから少し不安になると思いますが、小さな怪我の積み重ねで重傷になりかねないので、あまり怪我を甘く見ない方が!
早め早めに!だましだまし怪我を放置しないで下さい!
辛い思いをする方が一人でも減ってほしいものです。
170病弱名無しさん:2006/01/10(火) 11:19:44 ID:Ka2Lrqbd
腫れてませんでしたね(-ω-;)
でも痛みを甘く見ないで下さい〜!
171病弱名無しさん:2006/01/10(火) 11:26:46 ID:1SpgEFDZ
>>169
ありがとうございます。俺の場合は腫れがないので逆に不安に
なったんですよね。今までにない痛みが走ったのにもかかわらず
腫れはないし、膝を曲げると痛かったけど、伸ばしても痛くはない・・
気のせいかな・・・
172病弱名無しさん:2006/01/10(火) 13:59:43 ID:Ka2Lrqbd
>>171とりあえず近くの接骨院でも行ってみたら?
そこで診てもらったら結果が何にせよ、安心すると思うし(^^)
173病弱名無しさん:2006/01/10(火) 15:20:02 ID:X6YvRLkG
>>172
ありがとございます!そうしてみます!
174病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:51:38 ID:ILf//SrZ
家の階段からこけて膝を激しく打った。
病院に行ってMRI取ったら医者に
半月板損傷と骨から出血してると言われた。

骨から出血とか普通にあるものですか?
175病弱名無しさん:2006/01/10(火) 23:29:47 ID:So8AjUo+
>>173
接骨院は、医者じゃないぞ
整形外科に先に行け
176病弱名無しさん:2006/01/11(水) 13:49:05 ID:x/Eq/NnG
以前ジョギングのせいで腸けい靭帯炎になった。今度、バイトをして、膝の内側の靭帯が両方痛いです。何て病気だろ?
177病弱名無しさん:2006/01/11(水) 14:08:21 ID:BC2PXMZ0
股関節が動かすとゴキゴキ鳴ったり、少し痛かったりします。
一度診てもらった方がいいでしょうか?
178病弱名無しさん:2006/01/11(水) 18:55:36 ID:PiMOfb/D
>>174
膝が腫れて水抜くと普通に血が混じってる。

179病弱名無しさん:2006/01/11(水) 21:11:57 ID:62yJ+x7S
膝のお皿の上の内股側が、階段の登り下りの時違和感があり
時たま痛みます。

当方スノボを嗜むのですが、膝の角度をロックして滑るぶんにはいいのですが
曲げ伸ばしを伴う滑りをしたり、ギャップなどで膝に衝撃が加わると
上記の箇所が痛みます。
これってどこか怪我してますかね?
180病弱名無しさん:2006/01/12(木) 09:20:23 ID:XPMKayXL
>>179
鵞足炎も疑う
181病弱名無しさん:2006/01/12(木) 17:51:33 ID:/2dB6v/a
テレビで最近アクテージとか軟骨成分のを宣伝していますが効いた方いますか?

みてるとよいような気がしますが(>_<)
182病弱名無しさん:2006/01/12(木) 18:20:10 ID:rzJkgFXl
膝の靱帯を痛めて1週間程ギプスをしているのですが自分で外したらまずいですか?とにかく不便でしかたないです。
183病弱名無しさん:2006/01/12(木) 18:38:12 ID:rzJkgFXl
>>182です。
スノーボードで左膝の内側の靱帯を痛めてしまったのですが、医者はとりあえず一週間ギプスを装着するといい一週間経ちましたが、もう一週間外せないと言われました。
骨には異常はなく痛みも治まったので自分で外しても大丈夫ですかね?
184病弱名無しさん:2006/01/12(木) 18:48:26 ID:TjCoTC49
キブスは骨折したとき以外すべきではないんだけどな。
足を動かせないとあっという間に筋力が落ちてしまうからやばい。

自分で外しても問題ないだろ。
それと多分その医者はやめたほうがいいよ。
185病弱名無しさん:2006/01/12(木) 18:53:20 ID:rzJkgFXl
ありがとうございます。
186179:2006/01/12(木) 19:16:39 ID:vK+HzRwa
>>180
それどんな病気(怪我)?
なんて読むかわからないから検索もできない
187病弱名無しさん:2006/01/12(木) 19:35:10 ID:ykAR3bLB
あのね、靱帯を痛めたって言うけど「痛める」ってどうゆう事か分かる?
靱帯は伸びないし医者の診断でのギブスなら靱帯損傷じゃないの?
損傷なんて遠回しな言い方しているけれど、切れているのよ。
一度切れた靱帯は手術以外治療方法はないんだよ。

幸いな事に関節の靱帯は一方向だけじゃないから、一つの靱帯が切れても
普段の生活には大きな影響はないかもしれない。
年齢が若ければ靱帯の替わりに筋肉が関節を支えてくれるかもしれない。
でも歳取って筋力が衰えたら関節ガタガタだぜ。

まあ、自分に都合の良い解釈してジジイやババアになって後悔しようが
俺には関係ないけどな。
188病弱名無しさん:2006/01/12(木) 19:40:53 ID:rzJkgFXl
↑医者は靱帯は切れてはいないと言ってた。膝に血はたまってるが抜く程でもないとも言ってたな。大体な切れたら尋常な痛さちゃうから自分でもわかるやろ?オレはギプス付ける前も普通に歩いていたぞ。
189病弱名無しさん:2006/01/12(木) 20:36:05 ID:7KYWzxyl
>>186
がそくえん。
ていうか読み方がわからなくても検索できる。
190病弱名無しさん:2006/01/12(木) 21:45:28 ID:t/vzYE2y
>>188
靭帯切ったことあんの?
自分は、切ったけど尋常な痛さなんかじゃなかったよ。
3日も普通に会社通ってたよ。
さすがに腫れがひかないから病院行ったら切れてた。
191病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:18:03 ID:rzJkgFXl
↑へぇーそうなんだ
192病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:22:14 ID:ykAR3bLB
>>188
切れたかどうかなんてMRIでも分からんし
開けてみないと分からんだろ。

それより“ギブス外しても大丈夫!”な自己判断のお祭り騒ぎで
おまえが後々大変な目にあったって俺は痛くもかゆくもないが、
本当に固定が必要なやつがそれを読んで『よし俺も』って
流されたらかわいそうだろ。
193病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:22:39 ID:vK+HzRwa
>>189
サンクスコ
早速ググってみたら鵞足炎よりもタナ障害かなと思えてきた
194病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:30:33 ID:rzJkgFXl
>>192 それは言える。靱帯が切れてるかは内視鏡で分かるよ。切れてるのに普通に出勤なんてまず無理。損傷だったのが出勤などの無理で切れて腫れたと思うな。とにかく安静にするか。
195病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:38:52 ID:vJ4MXBdW
学生の頃、よく捻挫してました。
いわゆる「ししゃも脚」で足首が極端に細い。
捻挫しても、感覚なくなるくらいにテーピングしたりして
とんでもない激痛こらえてスポーツやってました

残ったのは人より硬い足首
伸びた靭帯
レントゲンで見ると小さい骨のカケラ数個

自己診断せず病院行きましょう
196病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:43:14 ID:rzJkgFXl
↑確かに靱帯って伸びるよな、じゃなきゃ膝曲げただけで切れる。
197病弱名無しさん:2006/01/13(金) 00:24:10 ID:P+SQVWtE
足の裏、土踏まずのちょっと上のあたりが歩くと痛い。なぜか左足だけ。
通風とかじゃないよね??
198病弱名無しさん:2006/01/13(金) 07:07:27 ID:E8ZpmWq9
右膝が1ヶ月ほど前から痛く、特に足を伸ばしたときに痛みを感じ、現在サポーターをしているのですが、
ずっーと痛いわけではなく、時々痛む程度です。しかし、ここ3,4日前から太ももが筋肉痛に似た痛みが出てきました。別に筋肉痛になるような
ことはしていないのですが・・・。同じような症状の方いますか?まだ、病院には行っていません
199病弱名無しさん:2006/01/13(金) 10:09:26 ID:0vmgZ+om
文章だけで表現するには限界が
不安なら病院行くべき
同じ痛みと言っても微妙に違うからね・・・
200病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:24:49 ID:E2YHehoD
俺はギプスを自分で外して他の病院に行った。場合にもよるけどギプス付けない方が治りが早いらしい。
201病弱名無しさん:2006/01/14(土) 01:12:50 ID:mp3OHoMS
もう、ギプスネタはいいよ。
外すなら自己責任ってことで。
202病弱名無しさん:2006/01/14(土) 14:52:08 ID:iFFAfCIj
一昨日から左の足首が痛い。肉体労働者なので最初はただ単に疲れて筋肉痛に
なったと思っていた。
で、昨日仕事いったら足をひきずってヒョコヒョコしないと歩けないほど悪化してしまった。
これでは仕事にならん。今は湿布貼って凌いでるけど、土日休んでも痛みが
引かないなら病院いったほうがいいのかな。
203病弱名無しさん:2006/01/14(土) 19:12:47 ID:39Y31Y4C
膝の内側の靭帯が両方痛いから『が足炎』だと思う。
湿布して3日目。痛い。駅の階段の昇り降りや歩くのが…
医者行って抗炎症剤飲んだ方がいいでつか?
『が足炎』の経験者の方情報キボンヌ
204病弱名無しさん:2006/01/14(土) 20:39:31 ID:v+psUW+P
>>203
お答えしよう。
まずケガしてわずかしかたっていないなら、湿布しかくれなかった。
そこではが足炎とは教えてくれなかった。とりあえず、関節周りを
伸縮性のない包帯で固められ、湿布で治療していた。
お金が無駄なので、それ以降は通院しなかった。
自分で湿布を買い、自分で包帯を巻く生活をして、1ヶ月くらい
したら痛みを自覚しなくなった。
しかし、年末の掃除などで普段よりも動きが多くなったせいで
同じところが痛くなった。また熱が出始めた。

そこで、違う病院にいって初めてが足炎と診断され、
治りが遅いということで、膝内側下のが足のところに
注射を打った。ステロイドか麻酔かわからないけれど、
その日はいつになく痛かったが、それ以降は収束している。
ただ、歩きすぎると痛くなるから、油断はできない。

ちなみに今日で2ヶ月が経過している。
医者にも言われたが、治るまでに時間がかかるらし
205病弱名無しさん:2006/01/14(土) 22:35:04 ID:39Y31Y4C
>>204
参考になりますた
ありがとう(^O^)
206病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:59:42 ID:xLw+WPMK
小さい頃からずっとなんだけど
たくさん歩いた日の夜とか雨の日とか、膝を中心に足全体が内側からのようなズキズキする痛みでなかなか眠れない。
たまになる程度なんだけど急にくる。
小さい頃親は成長痛だよって言ってたけど、自分は身長低いし全然伸びてないよ。今二十歳だけど続いてるし。
この痛みはなんなんだろう。
207病弱名無しさん:2006/01/17(火) 14:53:01 ID:XcdzABbt
私は腕、背中、腰が痛い。いつもの筋肉痛とは違うなんなんだろ。。。
風邪かな?
208病弱名無しさん:2006/01/17(火) 22:11:59 ID:o4z3fFAP
>>206
同じような人発見
私も子供の頃、成長痛って言われたけど
26歳の今も治ってません・・
209病弱名無しさん:2006/01/18(水) 10:02:45 ID:a3L3p+vQ
以前から長時間歩いたりすると膝が痛くなるので病院行ってみた。
レントゲン取ったら「皿のここらへんがないですね」と言われた。
日本人は生まれつき皿の成長不足の人が多いそう。
これ以上、皿が浮かないようにこれから毎日、簡単なリハビリです。
210病弱名無しさん:2006/01/18(水) 14:24:53 ID:RUVkR949
膝っていうか関節の痛みには、グルコサミンだったかコンドロイチンとかと
ビタミンCが必要だってテレビでやってたような気がしてぐぐってみたんだ
けど、どこも通販サイトばっかりでうさんくさい。商売抜きのサイト知りま
せんか?
211病弱名無しさん:2006/01/18(水) 16:02:19 ID:D17A7x6k
商売抜きなんてありえないお^^
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=6073&id=5-13-2
212病弱名無しさん:2006/01/18(水) 16:17:38 ID:iiU3YhzF
貝にアレルギーなんです (><;)
213病弱名無しさん:2006/01/19(木) 06:48:10 ID:vN3Jwblh
198です、昨日病院に行ってきました。結果は変形性膝関節症と診断されました。
同じ、病名の方いますか?
214病弱名無しさん:2006/01/19(木) 12:39:56 ID:ZuWP/bpi
>>213
O脚?
215病弱名無しさん:2006/01/19(木) 17:19:58 ID:vN3Jwblh
いいえ、0脚ではありません。普通です。痛み止めがあまり効きません・・・
216病院:2006/01/19(木) 18:23:41 ID:sL+5AaZh
膝関節 軟骨はコンドロイチンやグルコサミンとっても修復することはないです おもいっきりテレビでドクターがいってました

次世代ファームの事件のこともありますが治るっていってる方を怪しんで気をつけて下さいね
217病弱名無しさん:2006/01/19(木) 22:13:34 ID:pNDLJG3K
おしりが痛いんだけど何でだろ…;
あと股関節も痛いです。
218病弱名無しさん:2006/01/19(木) 22:37:40 ID:itdLRr/u
それだけでわかるわけねえだろお
医者行って相談しろお
219病弱名無しさん:2006/01/20(金) 00:56:43 ID:N0k6A2b0
>>216
毎日あれだけ健康法を紹介してても司会者は入院するんですねw
220病弱名無しさん:2006/01/20(金) 01:02:55 ID:5YF8mVpp
みのさんはいろんな所を酷使してるみたいですよね

ある意味すごく尊敬します
221病弱名無しさん:2006/01/20(金) 01:19:04 ID:GppOUUaa
>>217
変形性股関節症でググってみましょう。
しばらく安静を心掛けて快復しないようなら医者へGO!
222病弱名無しさん :2006/01/20(金) 14:22:36 ID:d6omp7Va
私のおばあちゃんが変形性膝関節症で苦労しています。
2週間に一度整形外科でヒアルロン酸の注射を受けているのですが、それでも膝の痛みが取れず苦しんでいます。
いっそ外科的手術をしてはどうかと言っているのですが、入院や術後のリハビリが不安で踏み切れないようです。
どなたか実際に手術を受けた人いませんか?
できればリハビリ内容等教えてください。宜しくお願いします。
223病弱名無しさん:2006/01/20(金) 23:40:32 ID:SqKDmPJQ
先日、始めて行った整形外科で慢性的な痛みのある膝を診てもらっ
たら、事前説明なくいきなり関節注射で水を抜かれてステロイド剤
を注射されたんですが、それから以前から気にしてた血糖値が下が
りにくいんですが、これって一般的にどのくらい持続効果のある薬
が使われることが多いのでしょう?内服薬でもステロイド剤入りの
薬が入っていたみたいですが、一度飲んだだけでその後は怖くて飲
んでません。内服薬はデキサメサゾンが出てました。
224病弱名無しさん:2006/01/21(土) 00:01:04 ID:Q5aXHoWX
どこに書いていいか分からないのでここに書かせてもらいます。
足のクルブシが腫れて血管が浮き出ている状態で、痛いです。これってなんの病気なんでしょうか??
225病弱名無しさん:2006/01/21(土) 04:20:31 ID:PMnBdsZq
膝の後十字靱帯をケガしたらどのへんをリハビリで鍛えたら大丈夫になるの?
226病弱名無しさん:2006/01/21(土) 05:44:39 ID:XBHDphWD
ひねってもいないのに、右の足首が痛いです。歩くと鈍い痛みが走ります。
コレはなんの症状ですか?彼此、3日ぐらい痛いままです。
カカトの上の、指で押すと凹んでいるところが特に痛みます
227病弱名無しさん:2006/01/22(日) 01:09:05 ID:8BVB+gQU
股関節が痛くて病院の先生が加圧リハビリやれば絶対治るって言うからやっても治らないよ〜(ToT)
228病弱名無しさん:2006/01/22(日) 14:47:59 ID:Uu+Iq7Xc
天気が崩れる時はつらいなあ…
229病弱名無しさん:2006/01/24(火) 12:58:27 ID:z6NhmihF
膝痛持ちです。
以前からファンケルのビタミンB群を飲んでたんですが、
ファンケルのビタミンB群はB1の量が少ないようなので
ビタミンB1のサプリも飲むようにしたら、膝痛がかなりましになりました。
230病弱名無しさん:2006/01/25(水) 06:28:50 ID:7ZrGLihL
膝痛も色々あるからなぁ,,,
良かったら、痛みの原因(靱帯or半月板の損傷による痛み、
変形性膝関節症で軟骨がすり減った事による痛み等)を
教えてくれませんか?>>229
231229:2006/01/25(水) 22:50:36 ID:gMGMp9+u
おそらく変形性膝関節症です。
X線写真で異常は無いけど膝から軋轢音が鳴ります。
232病弱名無しさん:2006/01/25(水) 22:52:46 ID:WmisEVhC
基本的な質問なんですが、膝が痛いときは何科の病院に行ったらいいのでしょうか?
233病弱名無しさん:2006/01/26(木) 01:14:44 ID:JVkZxDOD
>>232
整形外科
234病弱名無しさん:2006/01/26(木) 02:16:29 ID:wPVU2TrI
グルコサミンなどのサプリメントは3ヶ月以上飲まないとら効果がありませんよ
235病弱名無しさん:2006/01/26(木) 02:18:00 ID:wPVU2TrI
飲まないとら←『ら』いらないです スマソ
236病弱名無しさん:2006/01/26(木) 13:33:46 ID:1Xls0v/4
自分はジャンピングニーと診断されたのですが治らないんですかね?
いまだに激しいスポーツは無理です。

あと肘と肩も動かすたびにゴリゴリ鈍い音が鳴ったりパキッ!って鳴ったりするんですが普通ですか?
237病弱名無しさん:2006/01/26(木) 15:47:24 ID:iSj8WSEK
12で膝軟骨除去。
24で半月板除去。
今、24なんだが36にはなにが…
238病弱名無しさん:2006/01/26(木) 17:20:26 ID:wPVU2TrI
>>236、自分も肘は鳴ります。この間、癖で首をゴキゴキ鳴らしてたら、ある日朝寝起きに軽くアゴを上げる(上を向く)動作をしたら凄い音で『メキ!!』っといって2日は全くといって良いほど動けなかったです。骨の鳴らしすぎは何時かデカイ怪我(?)に繋がります。
239病弱名無しさん:2006/01/27(金) 20:53:39 ID:Fijbt2px
膝の外側がワケも分からず、突然痛くなって1月経つ。
歩くのも痛い。
階段の昇り降りが激痛。
曲げても、触っても痛みは何故か無い。

整形外科に行って写真をとったけど、骨は異常ないとのこと。
他に病院に行くとすれば、何科に行けばいいのでしょうか?
それとも、他の整形外科に行くべきなのでしょうか。




240病弱名無しさん:2006/01/28(土) 01:41:18 ID:uUtQiumA
>>239
骨に異常が無くても靱帯や軟骨に損傷を受けてることがあるから要注意。
写真って言うのはレントゲンだよね?
MRIを撮って貰ったら更に何か分かるかも知れないです。
整形外科のお医者さんに訊いてみて下さい。
このスレの上の方にも色々情報が見つかるでしょう。
241病弱名無しさん:2006/01/28(土) 14:29:18 ID:Ye4QRHMK
>>238
関節鳴らしは絶対やめたほうがいいよ。

摩擦させてる骨の部位がだんだん変形して隆起してくるし、特に首は隆起部位に圧迫されるとヤバい物が集中してるし。
242病弱名無しさん:2006/01/28(土) 20:30:34 ID:m89dmyxX
骨を鳴らすのが習慣化してしまったorz・・・どうすれば良い?
243病弱名無しさん:2006/01/28(土) 20:36:19 ID:HbFZpxSd
俺もだ。30分毎にケンシロウみたいにポキポキやってるよ。
244病弱名無しさん:2006/01/29(日) 23:34:42 ID:dXCtbhC5
足首ならすのが癖だよ
暇さえあればならしてる


そんな私は変形性股関節症
245病弱名無しさん:2006/01/30(月) 09:48:28 ID:uO5DUGtk
質問なんですが、うちの母親が交通事故にあって、膝を打って以来周期的に膝に水がたまり、歩けないほどの痛みを訴えます
最初のうちは水を抜いてもらえば、当分の間痛みは襲ってこないようでしたが、最近は年をとったのもあるのか、
頻繁に痛みを訴えるようになりました
医者に行かせても、水抜き、注射(痛み止め?)の対症療法しかしてもらってないようです
そして医者のアドバイスは、とにかく動かず安静にしろのみ・・・いつかは動けなくなるんじゃないかと心配です
今回も年末より痛みを訴え始め、また医者に行ってます 医者の対処は上に書いたとおり
注射の影響か、膝が青紫になってて痛々しい・・

何かいい治療方法はないものですかね・・
それと日頃から出来る予防、治療とかあれば、教えて頂ければ幸いです
よろしくお願いします
246病弱名無しさん:2006/01/30(月) 16:19:34 ID:gX5F38zm
足の場合関節痛から麻痺に進行したりしない 俺は膝が痛くてバランス感覚を失いつつあるが
247849:2006/01/30(月) 16:33:17 ID:RXT1SxqG
膝のすぐ下あたりがズキズキ傷む、これって何でしょう
MRI撮影しても特に異常を認められず、けど本人にしては
とてもいたいのです。
痛みを和らげる方法はあるのでしょうか?
248病弱名無しさん:2006/01/30(月) 17:12:42 ID:mKcFao/c
今日半月盤損傷で病院行ってきたんだけど、レーザー治療したいって言われて断ったけど、レーザー治療ってどんなことに効き目あるんだろう?
もう何度となくこの怪我して、毎回血を抜いたり固定して安静にするくらいの治療しかしないで膝だましてきたから、見た目にも歩いててびっこひいてるみたいで、仕事にも支障出てきた。
この先真っ暗だし、そろそろ障害者認定受けたほうがいいかと思うんだけど、実際認定された方とかいますか?
249病弱名無しさん:2006/01/30(月) 18:41:27 ID:ygTgO+qp
>>245
動かさないでいると、関節が硬くなり、どんどん筋力は落ちます。
でも水が溜まって痛いと動かせない。悪循環です。
いつか歩けなくなるんじゃないかと不安になる気持ち、分かります。
(自分は、半月板除去術後のリハビリ中です)

膝に負荷をかけない筋トレやストレッチをするといいです。
ストレッチは、床に座った状態でゆっくり膝を曲げたり伸ばしたりする、
特に伸ばす時は、痛みがなければ膝を押してしっかりと伸ばす。
お風呂の中で正座をする、無理な場合はふちにつかまってしゃがむだけでもいいです。
筋トレは、床に座り足を伸ばした状態で、膝の裏に棒状に丸めたタオルを置き
太ももの筋肉((大腿四頭筋)に力を入れてタオルを押しつけ5秒ほど静止。
テレビを見ながらでもできますし、気長に続けることが大事です。
溜まった水も、ある程度動かした方が吸収されるので良いそうです。
250病弱名無しさん:2006/01/30(月) 21:47:15 ID:xZfrmC5x
仕事柄、かなり重い物持ち上げる事が多く、とうとうヒザにきた。

階段降りたりしゃがんだりする時にヒザが「ググッググッ」と音がする…

たまにしゃがみ時に痛い程度だが、軟骨がかなり擦り減ってるように思える。

手羽先より魚のカレイのほうがコラーゲン量が半端なく多量らしいのでガンガン煮付けにして食おうっと。
251病弱名無しさん:2006/01/30(月) 21:48:59 ID:JHCib2CU
>>249
ありがとうございます
ストレッチは医者に教えてもらったのか、よく風呂上りにやってます
筋トレに関してはあまり気にして見てなかったので良く分かりません・・
書き込み参考にして母親がやってるのと比較してみます
252病弱名無しさん:2006/01/30(月) 23:15:36 ID:5g/VP9On
運動不足で普通にしゃがむだけで膝がカクカクいう
コラーゲン摂取して軽いヒンズースクワットで鍛えてみるかな
253病弱名無しさん:2006/01/31(火) 23:04:15 ID:h/6yIcA4
>>252
スクワットって膝にいいの?
寧ろ、悪そうだけど。
体育でもスクワットやらされたことないんだが。
254病弱名無しさん:2006/02/01(水) 00:32:40 ID:EkpmRMyt
>>253
たぶんスクワットっつっても、高校生が部活でやる激しいやつではなく、無理なくゆぅっくり上下運動するレベルでは?

TVで見たが森光子も毎日かかさずやっているとの事で、映像も映っていたが腰は完全にしゃがみきるまで落とすのではなく、

ヒザが90°ぐらい?曲がる程度までのストロークでゆっくりやってたYo
255病弱名無しさん:2006/02/01(水) 14:54:02 ID:YRC4QPt8
39歳男性です。

先週一週間、測量用の三脚をかついで歩き回る作業をしました。
途中から右ひざに痛みを感じましたが、我慢して歩いていたら
週末には両ひざが痛くて歩くのが困難になりました。(特に右ひざです)

動かさない時は何ともないのですが、
歩行時、特に階段や坂道を下りる時に痛みます。
体重をかけるのが恐いです。(166cm60kgです)

整形外科で診てもらったのですが
レントゲンを見ても骨はきれいで水もたまってないし
医師からは「原因が分からない」と言われました。
とりあえず鎮痛剤と湿布を処方されたのですが
歩行時の痛みは一向におさまらず心配です。

過去レスを読むとMRIを撮って軟骨や靭帯の状態を
診てもらった方がいいのかなと思いますが
それまでの間、安静にしてた方がいいのでしょうか?
お風呂につかってもいいでしょうか?
患部は温めた方がいいのでしょうか?
それとも冷やした方がいいのでしょうか?

どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。






256病弱名無しさん:2006/02/01(水) 17:09:37 ID:e5PURWzi
足の手術って日帰りで出来るくらいのものなの? それとも入院は必要か
257病弱名無しさん:2006/02/01(水) 17:35:59 ID:Nfbd63SI
>>255
病院行って異常ないなら、ひたすら安静
258239:2006/02/01(水) 20:48:30 ID:Ly2GQ1ap
私と一緒ですね。
医者からは異常が無いと言われます。
安静にと言われても、立ち仕事の場合それは無理。

MRI撮って貰うしかないでしょう。
259病弱名無しさん:2006/02/01(水) 22:29:27 ID:K6bfPC0m
255さんへ
MRIを撮ってもらうと原因がわかり安心です。¥7000〜
私も同じ症状ですが、御宅も靭帯の繊維を少し痛めている可能性があります。
お風呂は熱すぎるのは避けた方がいいです。炎症がひどくなるから。
正座と負荷をかける態勢もしばらく避けて、左足など痛みがひどくない方で
かばうようにしてみて。
圧迫のきつくないサポーター(ウールなど)で両膝を保護して下さい。
ただし、痛くない程度の歩行(平坦な道を歩く)など、出来る事は
無理のない程度にやった方が、安静にしてるだけより筋肉の運動量を保持するには
という点で良いようです。
治りがけに無理しないよう気をつけて下さい。
私の場合何がどうよかったのかはわからないけれど、とりあえず発祥してから
約1ヶ月が過ぎました。
上記の方法とアクテージとグルコサミンもずっと飲んでます。
とりあえず、階段の激痛からは解放されてます。全快ではないけどね。
260病弱名無しさん:2006/02/01(水) 22:32:25 ID:K6bfPC0m
発祥×
発症○
261病弱名無しさん:2006/02/02(木) 11:53:38 ID:VUh4/sPb
>>255
なるべく負担かけないようにしてたらいいよ。俺もそれのキツイ版になったけど、階段下りは体横向きで片足(特に痛んだ方から)を次の段にそっと下ろす感じ。

なるべく椅子や段差に座り立ち上がる時も腕メインで立つ感じで。長時間あぐらはしないほうがいい。
極端に冷やしたり温めたりしなくてもいいかと。
262病弱名無しさん:2006/02/02(木) 12:12:15 ID:Grl2RstN
関節内で炎症が起きているかどうかは
どうやれば判るんだろう?
エコーとかMRIとか?
263病弱名無しさん:2006/02/02(木) 15:23:11 ID:c9CROMby
神経痛の可能性は無いか?
264病弱名無しさん:2006/02/02(木) 22:24:39 ID:YPpHd4xl
最近ちょっと右足の太ももを怪我して、びっこひいて歩いてたら、
右ひざの内側がはれてきた・・・。
怪我は治り歩く分には問題ないんだけど、極端に曲げると膝にすごい激痛が走る。
こんな症状の経験ある方いませんか??
265255:2006/02/02(木) 22:26:52 ID:BCrcZXaK
>>257>>258>>259>>261
ご親切にアドバイス有難うございました。
仕事の都合上、どうしても歩かないといけないのですが
皆さんのご意見参考にさせていただきます。
皆様、お大事に。

266病弱名無しさん:2006/02/03(金) 19:10:10 ID:BfaU+RBf
患部は慢性的なものは暖めること

でも、1番は足を酷使しないこと。
これが、1番の問題点か・・・
267病弱名無しさん:2006/02/05(日) 13:39:23 ID:Pvtn0lny
1ヶ月ほど前から右膝・外側が歩くたびに痛み、病院に行ってみたところ、ランナー膝と診断されました。
靭帯がどうのこうのと言われたんですが、いまいち解らなくて…。詳しいかたっていませんか?
268病弱名無しさん:2006/02/05(日) 16:20:11 ID:crGzCeB8
>>267
何で病院でわかるまできかないの?
病院に行った意味ないじゃん。
病院なら正しい答えがでるのに、
ここは嘘か本当かもわからないでしょ?

イミワカンネ
269病弱名無しさん:2006/02/06(月) 20:12:40 ID:KgBbav29
鵞足炎でまた痛くなった。
昨年の11月下旬に痛めてもう2ヶ月。
また痛くなってきた
270病弱名無しさん:2006/02/07(火) 11:13:51 ID:v93OEcif
変形性膝関節炎は寝ているときは痛みを感じることが少ないと聞いたのですが、
私は寝ているときも、ズキーンズキーンという痛みがあります。日によって、痛む
日と気にならない日があったり。。。
2病院を受診しましたが、どちらでも変形性膝関節炎との診断を受けています。
進行すると、寝ているときでも痛みはあるのでしょうか。
他の病気で考えられるものは何でしょうか?
271病弱名無しさん:2006/02/08(水) 06:22:18 ID:E7Jf7FW2
4歳の頃からかれこれ14年間関節痛に悩まされてる。
膝を曲げると痛い・伸ばすと痛いといった症状ではなく、主に夜突然激痛がきて数時間は治らない。
この歳になって痛みで泣くことも・・・

色々な病院をまわったがどこへ行っても「わからない」との答え・・・orz

今現在も痛くて眠れない状況。
どなたか同じような症状の方いらっしゃいませんか?
272病弱名無しさん:2006/02/08(水) 06:32:41 ID:E7Jf7FW2
>>271追加。
また、このような症状の病名を知ってる方いらっしゃいませんか?
273病弱名無しさん:2006/02/08(水) 21:44:26 ID:qcURCmYV
去年から悩まされていた慢性膝関節痛をいつもと違う整形外
科で診察してもらったら半月版損傷と診察され関節鏡検査を
勧められたのですが、これって手術のことを指したのでしょ
うか?その時は生返事してしまって気軽に考えていたのです
が、関節鏡検査って行うと日常生活に支障が出るのかご存知
の方教えてくださいませんでしょうかm(_._)m
274病弱名無しさん:2006/02/08(水) 22:26:43 ID:XDjqFbfA
一般的には手術のことを指すと思います。
膝を2ヶ所切開して(1センチぐらいの幅)カメラや器具を入れて検査して
半月板の不具合があるところを切除したり縫合したりします。
入院期間は病状によって差があるけど、自分は手術前日に入院して3泊4日でした。
(2泊でも帰らせてもらえる雰囲気だった)
しばらくは松葉杖の生活になるかもしれないので、けっこう不便です。
術後は筋力が極端に落ちるので、リハビリも必要です。
自分は術後2ヶ月経ったけど、歩き方がまだぎこちなく、階段の上り下りもぐらつきます。
患部はまだ腫れが残っています。
それと、意外に不便なのが和式のトイレが使えないこと。(「う○こ座り」ができません)
長い目で見れば手術した方がいいとは思うけど、まだ「やってよかった」と
実感できるまでには至っていないのが正直なところです。
275病弱名無しさん:2006/02/08(水) 23:15:16 ID:oIT+6OcU
>>日帰りもあるよ。
何で、ちゃんと先生に聞かないの?
自分のことでしょ。
病院に電話するなりして、自分の場合はどうなのか
確認しろ。
276病弱名無しさん:2006/02/09(木) 15:29:12 ID:8UMwxY2B
股関節炎とは違うかもしれないけど、
右の股関節に変なできものができた、
触った感覚はリンパ球みたいな感じ。
何これ?
277病弱名無しさん:2006/02/10(金) 14:22:34 ID:cmKpOf9z
整形外科にいってMRIに異常なしなら、
次は神経科あたりで診察してもらうのがいいんでしょうか?
278病弱名無しさん:2006/02/10(金) 21:34:34 ID:9H2IlVAp
太ももの筋肉が硬かったら膝痛むよ
足首だったらふくらはぎの筋肉緩めたら痛みはひくよ
鍼がいいかもね
279病弱名無しさん:2006/02/11(土) 20:22:21 ID:KypwCta+
>>275
昨日、病院に行って説明して頂いて来ました。
日帰りで検査していただける先生を紹介して頂けるってこと
でした。ありがとうございました。
280病弱名無しさん:2006/02/11(土) 21:36:17 ID:j6nf2dXS
引き篭もりだった俺が全力で走ったら膝裏がものすごくいたくなって
痛みが和らいでもまた走ると激痛になって、安静にしておけば痛みは軽くなるんだけど
その軽くなってからの軽い痛みがずっと残って、病院いってもなにもいわれないし
また走りたいのにこれもう治らないの?
もう1年以上悩まされてる
281病弱名無しさん:2006/02/11(土) 23:39:10 ID:2n5MFSE3
>>279
日帰りで良かったな。
キツイ言い方だったかもしれんが、自分の体だから
自分で把握しておくべきだと思う。
これからも不安とかあれば、納得するまで話し聞いたりした方が
いいぞ。
282病弱名無しさん:2006/02/12(日) 00:54:46 ID:re2CgQ6l
>>280
筋肉落ちただけじゃね
283病弱名無しさん:2006/02/12(日) 21:45:31 ID:6JiCkHfN
車をMTからATに買い替えることを決意しました。

右足クラッチをやったバカです。

左ヒザをかばうような歩き方をしていたせいで、今度は右ヒザも痛くなりました。
284病弱名無しさん:2006/02/13(月) 07:00:41 ID:f8oDNR+s
>>283
私も一緒です。
左前十字の手術をしてからずっとかばうようにしていた。
そしたら、最近右膝に突然激痛が走って歩けなくなることがある…
あと膝が曲がらなかったり…今日病院行ってみるけど、異常なしって言われたらどうしよぉ… 泣
285病弱名無しさん:2006/02/13(月) 18:55:00 ID:egR/yJ0T
>>282
筋肉落ちでそこまで痛むか?
286病弱名無しさん:2006/02/13(月) 23:20:54 ID:ldszMt0w
おれは骨の痛みを筋肉でカバーしてる 加圧リハビリやってから筋肉着いて骨の痛みも損傷も無くなって普通に歩いてるよ
287病弱名無しさん:2006/02/14(火) 00:25:22 ID:ysUF2uVU
靱帯は切れた直後、激痛が走るものなのですか?最近、膝の靱帯が痛いのですが・・・
ランニングしまくりました。
288病弱名無しさん:2006/02/14(火) 06:42:49 ID:fCWxGr7M
先日、右膝のレントゲンで変形性膝関節症と診断された者ですが、MRI検査をしたら一箇所半月板が薄くなっている箇所と靭帯が薄く写っている箇所があるといわれました。
医師の説明では靭帯の方はもしかしたら機械の不都合でそう写っているかもしれないとのことでした。こんなことってあるのでしょうか?ちなみに今は、週1でヒアルロン酸の注射をしてます。医師からは5回注射をして痛みがとれなければ内視鏡をするそうです。
289病弱名無しさん:2006/02/14(火) 08:22:38 ID:uGcr5lrU
>>286
>>加圧リハビリやってから筋肉着いて骨の痛みも損傷も無くなって普通に歩いてるよ

やり方教えてください
2時間歩くことも出来ません
290病弱名無しさん:2006/02/14(火) 12:33:03 ID:KXFvJa2H
普通の人でも2時間はキツイだろ
291病弱名無しさん:2006/02/14(火) 17:45:50 ID:smAyhiFk
昨年辺りから両膝が痛むようになった。
で、病院で診察受けてみたら、腫れてはいるものの緊急を要する症状ではないとのこと。
始終痛むほどでもないけど、時々痛くなる。大丈夫かね。

あと、街路樹に打ちつけた小指の関節が、2ヶ月ほど経った今でも痛む。
こんなものなのかな?
292病弱名無しさん:2006/02/16(木) 09:38:38 ID:2+WjzocR
>>270

安静時でも痛みがあるようなら
進行してる可能性もある

私の場合もありました
293病弱名無しさん:2006/02/16(木) 23:05:31 ID:p+yzbjzt
インプレッサの重いクラッチを踏んでたら膝が痛くなった。
曲げるのは全く問題なし、伸ばすと痛くて伸ばしきるのは
痛くて困難です。車は先週買い換えましたので治療に入りたいのですが
これってかなりヤバイ症状なんでしょうか?
294病弱名無しさん:2006/02/17(金) 20:54:26 ID:h29jP6oh
慢性的な膝関節痛があるのですが、最近、頻繁に膝がポキポキ鳴る
ようになったのですが、これって中で症状の悪化が進んでいるので
しょうか?特に痛みは感じないです。変形性関節症って言われたり
半月版が痛んでいるって言われたりで先生によって診断が違ってて
湿布でだましだまし状態なのが悪いのでしょうか。。。。
295病弱名無しさん:2006/02/17(金) 21:02:53 ID:AuwiIILo
まず、医者に行った方がいいのではないか。
俺も痛くてどうしようもない。
仕事も辞めてどうしたらいいかと思案中。
296病弱名無しさん:2006/02/18(土) 19:42:31 ID:tS1voQLI
はじめまして、43才の女性です。
変形性膝関節痛で、整形外科に通っていますが、
この病気は体重管理と薬で痛みを緩和させる程度しか対処療法が無い様子で
将来的に不安が大きくなるばかりです。
飲み薬と湿布で、腫れてむくんでいるような痛みからは解放されるものの、
立ち上がる時や歩く際には骨と骨がぶつかり合う痛みが酷くて辛いです。
このままでは車いすの生活になってしまうか、入院して骨きり術か、と
言われています。
栄養失調になっても構わないぐらいの覚悟で、真剣に痩せなければ…、
歩けなくなりそうです。
体重が10キロぐらい減ると、だいぶ楽になるものでしょうか?

297病弱名無しさん:2006/02/18(土) 20:15:05 ID:eVjlbnQm
>>296
食事を減らして、体重を落とすだけだと、関節を守る筋肉まで落ちてしまいます。
関節に負担のかからない、プールでの歩行とか、自転車漕ぎ運動などを取り入れ
食事制限+運動を心がけたらどうでしょうか?ただし、無理は禁物です。
298病弱名無しさん:2006/02/18(土) 20:26:02 ID:lw88h7Jl
>>296
歩行時、膝関節にかかる負荷は体重の3倍とも言われていますので
なので10キロ減ると負荷は約30キロ減ります。
それと>>297さんのおっしゃるように
ダイエットと併せて膝周りの筋力トレーニングも必要かと・・・

かくいう私は股関節が悪く、体重が2キロ増えると痛みで日常生活に支障が出るので
支える筋肉をつけるべく毎日筋トレに励んでいます。
299296:2006/02/18(土) 21:18:14 ID:tS1voQLI
297さん、298さん、レス有り難うございました。
椅子に座ったまま出来るストレッチ運動は行っていますが、
今のところ特に効果は感じられません。
スーパー等の買い物は、膝が痛くて重い物を持ち歩けない為、
歩きは無理で、外出は自転車です。
アドバイス有り難うございました。

300病弱名無しさん:2006/02/18(土) 21:23:20 ID:92Kovt6K
何故か春になると痛くなる
301病弱名無しさん:2006/02/18(土) 23:25:43 ID:cJ2F300e
>>299
ストレッチとは、リハビリのことですか?

効果が目に見えなくても、頑張ってリハビリを毎日続けてください。
私は股関節が悪いのですが、リハビリの効果を感じるのに
四ヶ月かかりました。痩せ型なんですが、これくらいかかります。
299さんも、頑張ってくださいね。
302病弱名無しさん:2006/02/20(月) 12:12:18 ID:TTYupq+x
母の75歳の誕生日に気になっていたグルコサミン?のを注文しようと思っていたのですが、
肝心のチラシもないし、色々と検索しても、みつかりませんでした。赤木春恵さんが宣伝していた、
と言う事しかわかりませんが、どなたか製品名わかる人いませんか?お願いします。
303病弱名無しさん:2006/02/20(月) 19:12:03 ID:ZjUB4oMM
>>302その商品は知りませんが・・・
特別に効果が高いと言うことでもなければ
その商品にこだわらなくてもいいんでは?


と、
MSM・グルコサミン・コンドロイチンのサプリを1ヵ月飲んで
身体に合わなかった(肌が荒れておできまで出来た)ので止めた者が言ってみる。

そして、懲りもせずカルピスのグルコサミン緑茶を最近飲み始めたんですがw
304病弱名無しさん:2006/02/20(月) 22:04:53 ID:TTYupq+x
>>303
有難うございます。色々また検討してみます。
ただ、年寄りには赤木春恵が犬の散歩に行けるようになった
ってのが相当来るみたいで。むずかしい。
305病弱名無しさん:2006/02/21(火) 18:08:42 ID:wyVDQV8R
高校3年から膝が痛い。恐らく部活のラグビーが原因でしょう。
今は何度か膝をポキポキさせてしまったり立ちっぱなしだったりすると痛みが。
大抵はどちらか片方の膝。痛みだすと曲げても痛い。寝れば大体痛みは治まります。
病院行った方がいいかな?これからの人生痛みとずっとお付き合いしたくないし。治る見込みあればいいなあ
306病弱名無しさん:2006/02/21(火) 19:08:20 ID:mJowYrav
行った方がいいよ。
私はこの人生痛みが命取りになりそうだ。
307病弱名無しさん:2006/02/21(火) 19:38:32 ID:8Q7R1zKe
わたしは膠原病内科の患者だけど痛いところのMRI撮ってもらったこと一度もない。
最初はX線写真で骨に異常ありません、でおわり。
でも、何年か経つとそういう個所にX線写真で変形が写るようになる。
本人の感覚はウソではないんだよ。

さらに、繊維筋通称という聞き慣れないなん病も痛みを感じる個所に異常が客観的に認められない
とされてきたけど、どうやら特殊なMRIすると認識できるらしいよ。
308病弱名無しさん:2006/02/21(火) 19:47:45 ID:8Q7R1zKe
繊維筋痛症のまちがい。↑
309病弱名無しさん:2006/02/21(火) 20:27:52 ID:mJowYrav
繊維筋痛症って恐ろしい病気だね。
1時間歩いただけで、膝に激痛がある。
本当にどうしたらよいのか・・・
310病弱名無しさん:2006/02/21(火) 20:39:55 ID:k9t72PE6
>>309
現在杖を使っていないなら、使ってみては?
311病弱名無しさん:2006/02/21(火) 21:32:15 ID:DrYOxyMI
今日、突然両膝がいたくなったんだけど、関節炎ですかね?
あした病院いって診察してもらおうと思うんだけど
関節痛ってこんな急激にくるもんですか?
座る時とか中腰位の位置になると超激痛
軟骨刷り減りまくりとか?
312病弱名無しさん:2006/02/21(火) 21:55:50 ID:wyVDQV8R
>>306
d。来週辺り行ってみるよ
313309:2006/02/22(水) 14:53:35 ID:dxZZJGny
33歳で杖を使用しなくてはならないのか・・・・
膝痛で障害者認定なんかおりないよね?
314病弱名無しさん:2006/02/22(水) 15:00:49 ID:dq9rqBgJ
それだけではおりないだろう。
傷害も例えば脚や腕や手がどれくらいしか開かないとか使えないとか認定されないと
メリットない。
そんなに酷くなって障害者手帳もらっても、どっちがいいのか・・?
315310:2006/02/22(水) 18:55:50 ID:d4Ke/UiR
>>313
安心して!(?)
股関節症の私も、33で杖使用中です
ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ
316310:2006/02/22(水) 18:59:59 ID:d4Ke/UiR
というか、1時間歩けるあなたがうらやまし・・・
杖使っても1時間歩けないし、杖なしは15分限界ですorz

こんなんでも障害者認定は無いです。
317病弱名無しさん:2006/02/23(木) 01:49:15 ID:gFiNsyOI
わたし、10分。

傷害者認定なんて申請する気も起きないや。
変なシステムなんだよね。

でも、タクシー券は欲しい!
318病弱名無しさん:2006/02/23(木) 08:50:46 ID:cZlqXG+g
1時間歩けるって健脚なほうだよね・・
319病弱名無しさん:2006/02/23(木) 09:53:06 ID:4syJj5sp
最近、右大腿骨の股の付け根辺りの関節が歩くたびにいつも
コキコキ鳴るんだけど…なんか情報ありませんか?
ちなみに今まで関節を患ったことはなく、
5時間位はフツーに歩けますし、痛みもないです。
ですがなんか気になってしょうがないので…。怖い病気だったらヤダなぁ。
320病弱名無しさん:2006/02/23(木) 14:03:39 ID:mlfdY7kQ
>>319
普通は関節はならないと考えた方がいいよ。
自分も患うまで股関節や膝関節がなったことなかったし。
悪くなり始めてから、ポキポキ少なくとも1日1回はいうようになった。
念のため、レントゲン撮ってもらえば?
何もなければ、ラッキーと思って安心を買ったと思って。
不具合があれば、早期発見できたと思ってさ。
321病弱名無しさん:2006/02/23(木) 20:35:36 ID:RfijqF3J
去年まで1日に2〜30キロ歩く仕事をしていたのだが、
それを辞めたとたんに膝が痛くなった。
322病弱名無しさん:2006/02/23(木) 20:53:24 ID:LjmfR+fx
>>321
なぜでしょうね?
323病弱名無しさん:2006/02/24(金) 00:48:35 ID:Pp+yF6C/
なぜか、訳わかんないけど
バイク事故で壊しちまった右肩が非常に痛い!!

すれ違い?
324病弱名無しさん:2006/02/24(金) 01:18:14 ID:YU0ENDtI
気功治療で治そう
325病弱名無しさん:2006/02/24(金) 11:37:44 ID:go/gSzGX
今日知り合いが病院に行ったら、将来歩けなくなる確立が一般の人より高いそうです。
その知り合いは腹筋をしたら股関節から音がなったりするそうです。それで関節がすれていくそうです。
これ自分もなんですけど、これから気をつけるべきこととかってありますか・・・?
326病弱名無しさん:2006/02/24(金) 14:50:42 ID:Onmck1tc
歩けなくなる恐怖ってあるよな。
327病弱名無しさん:2006/02/24(金) 19:03:53 ID:SLUefmRv
わたしは、発病した頃は間もなく杖が必要だとおもい、いずれは車椅子だと覚悟してました。

でも、あれから7年くらいたった今も杖ついていないし、車椅子も使っていません。
もちろん、長く歩かない、階段登りが苦しいときは何度も休むなど、常人と同じにはいきませんが。

体重減らすとすこしは楽になるような気がします。

あ、でも痛み止めと湿布薬は欠かせません。
328病弱名無しさん:2006/02/24(金) 19:36:55 ID:Q9vfCgBd
一昨日の朝起きると、右足の内側のくるぶし?が激痛で今も歩くのもままなりません…

痛くなる前の日にストレッチやら筋トレやら、左膝を蒲って右足にばかり重心を掛けていたのが原因かと思いますが、不安です(´Å`)
事情あって病院に行けないので湿布で今は我慢中…
スレチかも知れませんが、同じ人いませんか?
329病弱名無しさん:2006/02/24(金) 20:04:22 ID:Onmck1tc
事情ってどんな事情なの?
まず、医者に観て貰うのが1番でしょう。
330病弱名無しさん:2006/02/24(金) 20:29:17 ID:vGZkGDsa
>>319>>325
股関節スレあります。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137215896/

お二人とも股関節に不安があれば一度専門医に診て頂く事をおすすめします。。。
>>320さんも書かれているように、不具合が見つからなければ安心です

一般整形外科では発見出来なかった不具合を股関節専門医に発見された股関節症患者より。
331病弱名無しさん:2006/02/24(金) 23:21:50 ID:vGZkGDsa
ネットをうろついていたら見つけました。
膝痛・変形性膝関節症・膝サポーター情報サイト→ttp://www.hizatuu.com/




股関節の、どっかに無いかな・・・・
332328:2006/02/26(日) 01:24:24 ID:ySxc/Unn
329〉〉介護をしてまして、なかなか家を空けられないんですよ‥
少しはマシになってきていたんですが、お風呂にはいるとまた痛くなりました(;_;)
333病弱名無しさん:2006/02/26(日) 08:51:55 ID:90VYR4bH
>>332
介護をされていらっしゃるのであれば、なおさら受診しなくては・・・
私の実家でも認知症の祖母の介護をしていたので、他人事と思えません。。

お近くの介護ステーションなどに時間ヘルパーを頼んでみてはいかがでしょう?
それか、近くに民間の託老所(託児所の老人版)のようなものはありませんか?
介護は先の見えないトンネルのようなものですし
今回の足首の事以外でも上手に息抜きをしないと共倒れしかねません・・・
334病弱名無しさん:2006/02/28(火) 02:17:26 ID:GbL4deqs
最近、胸の関節?が鳴ります。
これは何なんでしょう?
こわばったような、妙な痛みもあります。
335病弱名無しさん:2006/02/28(火) 10:28:37 ID:SCrZs4ef
わたしは胸骨痛いですよ。鳴らないですが。
つボルタレン
336病弱名無しさん:2006/02/28(火) 10:34:15 ID:kpM8u+Ti
運動不足なので久しぶりに運動(ウォーキング)を一時間弱したら
股関節と右足首が痛みます。
オーバーワークのせいでしょうか?
この痛みは自然と治りますか?
337病弱名無しさん:2006/02/28(火) 11:50:32 ID:SCrZs4ef
>>336
んなこたあ、あんた自身しかわからないよ。
いたくてしょうがないなら湿布貼るとかするでしょ、ふつう。


ただ、後になって、あれがリウマチの症状だったんだということもあります。
わたしのケースがそう。でも、10年近く経つのにまだ病名わかりません。
痛み止めと湿布薬しかない状態。

気になるなら病院へ行ってください。血液検査すればわかるかも。
その場合は痛みがあるうちに行かないとわからないかも。
338病弱名無しさん:2006/02/28(火) 15:28:34 ID:8uxSfCZQ
リウマチの症状の血液検査も整形外科でいいんでしょうか?
339病弱名無しさん:2006/02/28(火) 15:56:27 ID:SCrZs4ef
リウマチ科も兼ねているならできるだろうけど、
できれば膠原病・リウマチ(内)科がある病院がのぞましいとおも。
関節痛でもリウマチでない膠原病その他のことがあるしね。
最初から有名すぎて患者多すぎる有名病院にいかないほうがいいかな・・。

ふつうの内科では難しい希ガス。
340病弱名無しさん:2006/02/28(火) 18:03:26 ID:s8fX6t0q
関節痛はふくらはぎや太股も痛みますか?
右足一本丸々痛いのですが。
341病弱名無しさん:2006/02/28(火) 18:08:26 ID:EeNCjN9y
>>340
坐骨神経痛では?
342病弱名無しさん:2006/02/28(火) 18:12:56 ID:s8fX6t0q
>>341
ありがとうございます。
それは一体どんな病気なのでしょう?早めに病院に行かないとまずいですか?
343病弱名無しさん:2006/02/28(火) 18:34:39 ID:HtuzZug9
>>342
どんな病気でも早めに対応した方が
よいと思うが。
344338:2006/02/28(火) 19:01:06 ID:8uxSfCZQ
返答サンクス

整形外科に行っって異常なしの診断の場合は、
自分でリウマチを疑って、リウマチ科に行かなければならないのか・・・
初期段階で治療を受けた方がいいと聞いたので、1回整形外科に相談してみることにする。
345病弱名無しさん:2006/02/28(火) 19:08:36 ID:3dKDUTNV
ムチウチスレからおすそ分け

【医学】人気の関節炎治療サプリ「グルコサミン」と「コンドロイシン」、痛み和らげず=米研究グループ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1141025218/
346病弱名無しさん:2006/02/28(火) 19:54:52 ID:SCrZs4ef
はやめに対処したいよね。



でも、早過ぎると医者に相手にされず苦労することあるよ。
347病弱名無しさん:2006/02/28(火) 19:58:39 ID:SCrZs4ef
>>344
おたくの整形外科は新設で良いね。

アレ、連投になっちゃった・・
348338:2006/02/28(火) 20:56:18 ID:8uxSfCZQ
いえ 親切ではないんです。
どこの病院も一緒なんでしょうけど・・・
先日、TVで関節リュウマチについて放送していたんです。
変形関節なども初期段階での治療が効果的とのことでした。

横断歩道すら、軽く走ることすら出来ない痛みで苦しいんです。
仕事にも就けません。
349病弱名無しさん:2006/03/02(木) 06:57:18 ID:FJFRaWSw
>>340
わたしが今そういう状態ですえ。
筋肉も痛いです。

>>348
痛み止めや湿布などは使っていないのですか?
なにも使わないと歩けなかったりしますよ。
350病弱名無しさん:2006/03/02(木) 09:05:47 ID:zT50Ty2e
すいません。
ネットで調べてみても分からずここに来ました。
左足首に腫れなどはないのですが違和感と言うか痛みがあって、回すとゴリゴリと音がします。
それと左足首から下だけがすごく冷たいんです。
何か分かる方がいらしたらお願いします。
351病弱名無しさん:2006/03/02(木) 09:46:39 ID:TfIfmqjs
>>350
ふくらはぎが張っていませんか?
  私は前すねがはって、足首〜足の甲(親指付近)まで痛みがあり、足首回すと
  ゴリゴリしています
  寝ているときは痛くないです
  腱鞘炎のような気もしています  
352病弱名無しさん:2006/03/02(木) 11:58:41 ID:PdBY6ykh
先日(月曜日?)身体中の関節が痛くてうちのなかでも歩けない、手を伸ばして物をとれないなどと
書いたものです。
そのご、筋肉、筋が相当に痛いことがわかりました。

だから>>340 さんや>>351さんのようにもなってきました。
先日血液検査だけしておきましたが、その折、筋肉の痛さ、足首の痛さなど言い忘れましたわ。
右足首若干腫れているかんじ。
全部網羅できないですよねw。

>腱鞘炎
そんなに手足を使ったならば納得ですが、そうじゃあないのでしょう?
ただ、そんな感じの痛さということですよね。
353病弱名無しさん:2006/03/02(木) 17:00:52 ID:zT50Ty2e
351さんありがとうございます。
確かに私も足の甲の親指付近にも痛みがあります。
腱鞘炎ですかぁ…。
何か分かって少し安心しました。
ありがとうございました。
354病弱名無しさん:2006/03/02(木) 18:44:01 ID:mIOtop1g
腱鞘炎ですめばいいけど
355病弱名無しさん:2006/03/02(木) 19:09:42 ID:TfIfmqjs
>>353
明日鍼治療受けるので先生に聞いてきます  1年ぶりだ・・・
ふくらはぎの筋肉(前頚骨筋か長拇指伸筋、屈筋)がかなり張ってるので
そのせいかもしれないし・・・緩んで痛みがなくなったらいいんだけど・・・
足の鍼っていたいんだよね・・・ 長くて太い針だし・・・5センチくらい刺すし・・

あと、腰から来てる場合もあります
坐骨神経痛っていうやつ・・・
356病弱名無しさん:2006/03/02(木) 23:49:51 ID:Af5RosLx
1ヶ月くらい前から、週に3〜4日、一時的に左の膝が急激に痛くなります。
しゃがむと、このままパキっと骨が割れてしまうのではないかという感覚に襲われ
冷や汗が出るほどです。(骨折したことないので、本当に割れそうなのかわかりませんが)
痛くなるところは決まっているようです。これは『関節痛』なのでしょうか?
357353です:2006/03/03(金) 01:14:23 ID:9+8q6388
鍼って未経験なんですけどやっぱり痛いんですね。
ネットで調べてる時に挫骨神経痛も考えられなくもないかなと何となく思いました。
病院に行かれたらまたお話聞かせてくださいね。
お願いします。
358病弱名無しさん:2006/03/03(金) 08:24:03 ID:wWylvLSQ
>>356さんと同じく私も膝が痛い。

1週間前くらいから右膝痛くて歩くのも立ち上がるのも困難。まず膝を曲げられない。

359病弱名無しさん:2006/03/03(金) 12:28:46 ID:4cWERujB
>>355
坐骨神経痛で鍼やられた事ありますか?
鍼やるとしたらどのくらいの回数で治るものなのでしょうか。
坐骨神経痛には。
結構回数行かないと難しいですかね。
360病弱名無しさん:2006/03/03(金) 23:32:52 ID:0IOrJgOw
「膝蓋軟骨軟化症」って診断された方いらっしゃいますか?

ご存じない方に説明すると、膝の関節の軟骨が傷んでる状態。

当方、5年前に診断されて、筋トレとストレッチ位しか対処法が無いと。
何か情報をご存知の方が居れば幸いなのですが。

特に今日はもーれつに痛い。
361病弱名無しさん:2006/03/04(土) 00:02:33 ID:mcP1BpzJ
先月末から右側の太もも付け根(股関節?)が痛みます。
常に痛んでいるのではなく、一回ズキッとくるとしばらく歩いたりするのも痛みがつづいています。

右足を組むくせがあり、必ず座ると長時間まったく組み替えることがなく右足を組んだままです。

普通に歩けるし、座ったりあぐらも大丈夫です。痛むと厳しいですが。。。

特に原因が思い当たらないのですが、病院に行ってみるべきでしょうか?
362病弱名無しさん:2006/03/04(土) 00:05:29 ID:1HGJOgZD
>>356
関節痛って、関節が痛いと書くから関節痛じゃないですか?
今の状態で放置しないで整形外科へ行って下さい。

>>359
坐骨神経痛の事は坐骨神経痛スレでドゾ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141149378/
363病弱名無しさん:2006/03/04(土) 09:58:01 ID:et/00BRa
首の後ろの脊髄?のような少し出っ張っているところが、重いものなどを持ったときに鋭い、骨と骨がこすれたような痛みが走るんですがこれは何かの病気でしょうか?
364名ナシ:2006/03/04(土) 12:00:15 ID:qGnv35m+
>363
それだけでは、全くの診断不可能かと。心配なら素直にお医者さんに
行った方がいいと思うよ。

 単なる運動不足だといいねえ!
365病弱名無しさん:2006/03/04(土) 18:46:12 ID:8kEKL2PF
>>360
それってジャンプ膝とは違うんですかね?
俺は「膝蓋腱の炎症=ジャンプ膝」って診断されました。
同じくストレッチしか対処法がなく難治性のものだと言われました。
両膝なんで大変です。
366病弱名無しさん:2006/03/04(土) 18:50:38 ID:eNYTOmag
>>360
病名もなんかいやですね。
原因はわからないのですね。または医者は調べようとはしないのですね。
炎症でもない?
炎症ならば、せめて消炎鎮痛剤くらい役に立つ。
367病弱名無しさん:2006/03/05(日) 01:35:34 ID:uR4u/Q9I
>>365
>>366
レスありがとうございます。
ネットを調べてると「ジャンプ膝」=「膝蓋軟骨軟化症」って言ってるサイトも有りますね。

痛めたのは左だけです。
消炎鎮痛剤は「タイから個人輸入」して、
ボルタレン25が100錠弱、ロキソニンが50錠弱あります。
その他に、腎臓結石やったときに処方された、ボルタレン坐薬が少々。

原因は、前十字靭帯伸ばした時に当たった藪から、リハビリとか特に指示されず、
趣味の自転車に復帰して、壊れた感じです。

藪から、膝に関しては有名な医者に行き、
その調べ方は、MRIと、膝の皿を押さえられて「ハイ力入れて〜」ってやったら、
俺「うぎゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」って絶叫
「あ、膝蓋軟骨軟化症だ」と言われ、
今の医学じゃ治療法が無い事、
ストレッチと筋トレの指示をされました。

でも、しつこくググってたら、奈良県立大学と、広島大学で、
骨髄液から軟骨を培養して、移植するっていうページを見つけました。
こういう高度先進医療って、家が建つ位かかるんだろうなあ。
無職には無理です。。。。
368367:2006/03/06(月) 21:10:38 ID:NeUm2JxB
今日整形外科に行ってきました。
診察の結果、「変形性膝関節症の初期」言われました。
30前なのに。。。。_| ̄|○

筋肉が緊張しているという事なので、
鍼に行ったら、だいぶ楽になりました。
369病弱名無しさん:2006/03/07(火) 15:51:58 ID:9y9y8pRA
>>368
原因がわかっただけでもよかったじゃん!
中には原因がわからなくて悩んでいる人もいるよ。

俺も今まではリウマチ反応が陰性。
でも関節が痛くて痛くて・・・
最近、ようやく陽性反応が出て気が楽になったばかりです。
370病弱名無しさん:2006/03/07(火) 22:23:10 ID:YXBuxEfx
>>369
>最近、ようやく陽性反応が出て
そういうこともあるのですか・・。
わたしもRA因子は陰性なのでその後だれもテストしてくれませんw
ところが最近炎症反応が強くなってきて、わたしの自覚症状とも一致します。
一部で(股関節、腰椎)ではX線写真に変形が見て取れます。

で、最近ではリウマチもある、などと医者は言っていますが、
病名が10年以上もはっきりしないのは、自分が何ゆえに苦しんでいるのかわからなくて
いやですよね。身体が苦しいのは自分が悪いのだ、みたいな感じになるのです。
371367:2006/03/08(水) 00:11:36 ID:L09zAtpI
処方箋を持って行った薬局で、
関節痛に効くって漢方
ツムラ「桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)」
http://www.tsumura.co.jp/kampo/series/kei/
ちゅうのを見つけて、早速購入してみました。

ボルタレンやロキソニンが気休めにもならなかったから、
これはどうかなぁ。
372病弱名無しさん:2006/03/08(水) 00:18:40 ID:1vzVldWG
私立大学卒の医師は避けたほうがよさそう
http://hand.raindrop.jp/column051213.html
373病弱名無しさん:2006/03/08(水) 10:02:57 ID:tTthxEL2
失礼します
相談したいんですが数日前から関節(特に膝)がぼきばき必要以上にいうようになり膝には凄く痛みがでるようになりました
ひざが形がおかしくなってるような気がするのですがどうでしょうか?
心配で気のせいなのかもしれませんが…
膝の画像はっておきます

http://c.pic.to/4bs5g
374病弱名無しさん:2006/03/08(水) 11:24:14 ID:L09zAtpI
>>373
女性?右?左?
腫れは有る?その場合は水が溜まってるかも。
その場合、変形性膝関節症かも。
骨の形が変という事なら、リウマチとかも考えられるね。
血液検査して、リウマチの抗体を調べれ。

どっちにしろ、レントゲン撮ってくれる整形外科に行きなされ。
それまでの間、RICE処置をしとくと良い。
http://www.cramer.co.jp/care/index.html
375病弱名無しさん:2006/03/08(水) 13:53:14 ID:tTthxEL2
>>374
レスありがとう
やってみます
女で痛いのは両膝だよ
376病弱名無しさん:2006/03/09(木) 17:44:35 ID:CRzKRUPn
私は変形性膝関節症と診断され、1月中旬に左膝の手術を受け、3月上旬まで
入院していました。現在は自宅で療養中です。35歳、男。171cm、63kg。

手術は高位脛骨骨切り術(HTO)です。この手術を受けられた方、他にもいま
せんか?術後の経過など、お互いに情報交換できたらいいのですが。体験談
でしたらお話できますよ。

術後ギプスをしていた事もあり、脚がかなり痩せ細ってしまい、退院時に左
右の大腿部を測定したら、右より4cmも細かったです。

入院中にリハビリを頑張ったので、160度曲がるまでにはなりました。金属プ
レートが入ってるので、曲げ伸ばしの時、少し触り痛みはありますが、気に
なる程ではありません。

ただ形が変わった左膝にまだ馴染まないので、ぎこちない歩き方です。
短パンをはいたらX脚が目立ちますね。

本当に形の変わった脚が体に馴染んでくれるのか不安です。また今の段階では
筋力が落ちてるので、自宅で筋力トレーニングをしていますが、手術前の筋力
に戻るのはもっと先の話でしょうね。

今は階段の昇降もつらく、少し歩くだけでも、今までと違った体重の掛かり方
がして疲れます。1年後にプレートを抜いたら楽になるんですかね?
377病弱名無しさん:2006/03/09(木) 19:42:56 ID:TG4vvWCb
四年前くらいから頭痛と共に全身の関節痛が来る
偏頭痛だと思ってたけど関節痛のほうが最近辛くなってきた
なんなんだろ?
病院行く時間もないし嫌になるな
378病弱名無しさん:2006/03/09(木) 22:59:03 ID:WbyRsU8s
>>377
4年も病院へ行く時間が無いなんて、お忙しいんですね。
ここで「なんなんだろ?」と聞く前に、
お時間を作って病院へ行く事をお勧めしますが。


健康あっての人生ですよ・・・
379病弱名無しさん:2006/03/10(金) 08:51:17 ID:Wgkcihet
>376
自分も変形性膝関節症です、しかも、年齢、体格もほぼ同じです。自分は週1回のヒアルロンサン注射を5回やりましたが、効果がなく内視鏡手術しかないと医師から言われています。
また、この病気は一生ものとの説明を受け、さらに、肉体労働者なので転職を勧められています。
380376:2006/03/10(金) 10:26:10 ID:fAQ4Nuou
376です。私は9年前に、半月板の除去手術を2度も受けており、左膝内側の
半月板が殆ど無い状態でした。最初の手術は噂によると、よく見えない内視
鏡を使ってしたので、上手く行かなかったとか。再手術も同じ病院で受けま
したが、病院を変えた方が良かったのかも知れません。

仕事は肉体労働で、立ったり、しゃがんだりが多く、重量物も持つので、左
膝が長い間に悪化してた様です。

今回は、違う病院で診察して、そこで手術することにしました。私の住んで
いる所は地方都市なので、都会ほど有名な医師がいないのですが、スポーツ
ドクターで、JFLの某チームドクターや、日本代表のユースのチームドク
ターで膝関節専門医がいる病院だったので、3度目の手術はその先生に任せ
ることになりました。

381376:2006/03/10(金) 10:32:00 ID:fAQ4Nuou
つづき

最初は別の部位から腱を移植して、人工半月板にする話で動いてましたが、内
側の移植は殆ど前例がなく、文献などからも今までの実績があるのは外側の方
の移植であることが分かり、安全を考えてHTO(高位脛骨骨切り術)で行く
ことになりました。移植手術の方が、復帰が早いし、脚の形が変わってしまう
と見た目も良くないし・・、と思っていましたが。

私も膝に負担の掛からない部署に異動出来るならした方がよい、または転職を
勧められました。実際に手術を受けて退院しましたが、部署異動は不可能で、
4月からも今までどおりの仕事をしてもらうし、それ以上休むと今後の構想に
も支障が出るので辞めてもらうと言われ、今月半ばで辞めます。

この手術は1〜2ヶ月が勝負の手術ではないので、回復には時間が掛かります
し、ようやく歩ける様になったばかりで、会社側の要求を満たすのは無理です。

年齢的にも、大変だし、今後出来る仕事も限られていくことになりそうです
が、体には替えられませんよね。とにかく日常生活に支障のない状態までに
早く回復して欲しいです。
382371:2006/03/10(金) 16:13:48 ID:oSktZe7c
ツムラ「桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)」
http://www.tsumura.co.jp/kampo/series/kei/

こんな雨の日は痛むのですが、今日はマシですね。
今度は処方して貰って行きたいと思います。
383376:2006/03/10(金) 22:51:06 ID:fAQ4Nuou
>>382

ツムラ「桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)は、薬局で購入できますか?
試して見たいとは思いますが、値段が・・・。
12包(6日分)で2100円だと長期間服用となると、高いですね?
384371:2006/03/10(金) 23:06:47 ID:oSktZe7c
>>383
医療用としても認可されてるので、
http://www.tsumura.co.jp/kampo/ikampo/018/main.html
ドクターに「処方してください!!」とお願いする。
私は次に整形に行ったとき、そうするつもりです。
385病弱名無しさん:2006/03/10(金) 23:19:11 ID:1YNNlM3N
関節痛かどうかは解りませんが、左足首の外側に痛みがあります。
くるぶしの下側から小指に繋がる骨の足の甲の真ん中辺りまでです。
歩くのにもままならない感じで、きちんと足を置けない状態でした。
ここ2ヶ月くらいほぼ毎日走っていて、痛みが出てから約1週間くらい休みましたが、
まだ少し痛みが取れません。痛みが無い日に試しに散歩に出てみるのですが、
途中で痛くなります。また室内で軽い足踏み、青竹(っぽいもの)踏みを
してみるのですが、それでもまだ痛いです。腫れているとかは無いです。
ただの使い痛みだとは思うのですがどうでしょうか?
痛みが出たところには前に腰痛で処方してもらったモビラートゲルを塗っています。
中高時代には左くるぶしの内側でした。
左股関節の内側が抜ける感じがするですがこれは何でしょうか?
「あっ、抜けたな」っと感じたときは左足が何か不器用になった感じがします。
力が思ったように入らず、友人からも走り方が変だと指摘されたことがあります。
特に左足の踵に重心を置いてバランスをとるのが難しくなります。
長文駄文で申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。男28です。
386病弱名無しさん:2006/03/11(土) 00:09:57 ID:6zkwuFl+
>>385
アドバイス:医者板で聞いてみたら?

整形外科の先生に質問スレッド!part10
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1138498755/



青竹踏みは、足(特に足首から下)に問題がある時はやらないほうが良いと聞いたことがありますよ〜
387病弱名無しさん:2006/03/11(土) 08:42:47 ID:9RKn1elH
376さん

膝が悪いと、仕事を見つけるのも大変ですよ。
頑張ってください
388376:2006/03/11(土) 14:37:55 ID:FYEQCISN
>>387 ありがとうございます。退院後ついに無職になりました。35歳。
今年年男。36の誕生日までには何とか・・。

今は水中ウォーキングや筋トレなどやって、復帰に向け頑張ってます。
4月下旬あたりから就職活動です。左膝だけがX脚になり、まだ馴染めませ
ん。しばらく歩いても疲れるし、今までと違ってふくらはぎの外側に体重が
掛かって筋肉痛です。

まだ、関節のこわばりも取れませんよ。
389病弱名無しさん:2006/03/11(土) 19:50:05 ID:Ge9GoRzl
>>367
私もジャンパー膝だ・・・。しかも両側。
サッカーやってて、膝が痛いのを半年くらい放置してたら
だんだん腫れてきて、普通に歩けないくらい痛くなった。
立ってても痛いし寝てても痛い。
整形外科に行ったら、「痛みが引くには
放置してた期間と同じくらいかかるかも知れない」って言われて凹んでたけど
半月で痛みがなくなった。医者も驚いてた。
今は少しずつ練習に戻ってるし日常生活に支障も無いけど
これって一生モノなのね・・・orz
難治性って・・・移植って・・・orz
とりあえず「サッカーやめろ」とは言われなかったけどこれからどうして良いものやら。
390病弱名無しさん:2006/03/11(土) 19:58:23 ID:8tdm6WsL
人工軟骨が実用化されればな〜〜と、つくづく思う。
391病弱名無しさん:2006/03/11(土) 19:58:56 ID:9RKn1elH
サッカーは辞めたほうが良いよ。
足をケアすることを考えよう。
392病弱名無しさん:2006/03/12(日) 07:33:12 ID:GL4hOwvM
>>376さん
初めまして…
半月板の手術のことで御伺いしたいのですが、
2度の術式は“部分整形”か“部分切除”か教えて頂けますか?

当方、5年前に右ひざ内側・内視鏡(部分整形)をしましたが
術前より悪化してしまいました。

どのような状況か説明しますと…
退院後、痛みが引かなかったので、徒歩より自転車での移動を心掛けました。
勿論、膝が余り曲がらないように、サドルを高く設定して乗っていましたが…
膝が曲がるたびに“ゴリゴリッ”とする感じで、無意識で漕いでると
“ガツンッ”と膝がロッキングして、片足で漕いで帰宅したことも度々です。
(ロッキングすると激痛で息が止まりますよ。 アブラ汗キター!状態)

2週間後にMRIを撮ると、今度は外側に怪しい影が写っておりまして
多分これが原因じゃないかと言っておりました… 
その後、間接注射を10回以上しましたが、症状の改善はみられず
現在に至っております。(辛い…)

一度スーパーで、下段の商品を取ろうとしてロックキング…
その場で10分位フリーズ状態でしたよ。
浴槽にしゃがんだ時、寝返りをうった時にもありました。

393392:2006/03/12(日) 07:35:34 ID:GL4hOwvM
【続きです】
今後の生活を考え、先週MRI撮って来ました。
前回手術した同じ病院です… (微妙です…)
病院自体は有名なんですがねぇ… (駅伝によく出るスポーツ系大学J)

MRIには内側・外側に損傷の影アリ、5ミリ大の遊離体の映像もありましたが
バーチャルな画像なので、“実際は内視鏡を入れてみないと解からない”
とのことでした。

自分の気持ちとしては「2ヶ月以内に手術」を目標に調整中です。
今度は絶対に成功して【和式で用を足す!】ことが目標です!(小さい目標です…)

以上、建築系40代のオヤジですた。  長文・乱文をお許しください m(__)m
394病弱名無しさん:2006/03/12(日) 14:26:02 ID:i4B2/SZi
>>393
>今度は絶対に成功して【和式で用を足す!】ことが目標です!(小さい目標です…)

無理をせずに洋式便所にしておいたほうが良いと思うよ。
ただ古い建物などは、いまだに和式だらけの便所だけど・・・

俺も腹痛でウ○コがしたくなって便所に行っても和式だったら
そこは我慢をして洋式便所を探すんだ。
「日本は膝が悪い人のことを考えてない!」とつくづく思う瞬間・・・
395病弱名無しさん:2006/03/12(日) 15:12:56 ID:3s3iaamA
ずっと何年も普通に歩くだけで股関節から音がするんですが、
気付いた点といえばポケット下あたりを押したまま歩くと音が止まるんです
これはなんででしょうか
396病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:45:41 ID:Y6UFllVU
階段降りる時とかたまに膝が伸びたまま。最近間接が堅くなってる気がします…22のオンナです。      何か助言を下さい。
397病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:52:54 ID:qO7958je
サッカーしてて右足の付け根辺りがポキッといってからかなり痛むんだがどうすれば治る?マッサージとかしたほうがいい?
398367:2006/03/13(月) 00:05:22 ID:xLAhYC8C
>>389さん、
とりあえず、ストレッチして、筋トレして、
スポーツ復帰を目指しましょうよ。
長くスポーツしていれば、こんな時も有りますって。

30年後の整形外科の世界に期待!
399病弱名無しさん:2006/03/13(月) 00:07:04 ID:xLAhYC8C
>>396
風呂上りとかに、ストレッチしてみましょう。
http://www.sugisetsu.net/stretch/running.html
400病弱名無しさん:2006/03/13(月) 00:13:04 ID:xLAhYC8C
>>397
腫れてたら、靭帯逝ってるかもしれませんね。
しばらく休んで、テーピング等で固定してみては?
401397:2006/03/13(月) 00:27:42 ID:OogPq+Em
>>400
人体逝ってないようです。てか外見は普通です。明後日大事な試合だから早く痛みをとりたいでふ。
402病弱名無しさん:2006/03/13(月) 00:50:16 ID:xLAhYC8C
>>401
冷やして固定するのが一番でしょうな。
403病弱名無しさん:2006/03/13(月) 00:50:36 ID:ER7fNNrH
>>399さん。       ありがとうございます! 毎日やります!
404389:2006/03/13(月) 02:56:37 ID:oi5HGBZI
>>367さん
ありがとうございます!
今度医者と相談するつもりですが
やっぱり、出来る事ならサッカー続けたいですし。
膝周りの筋肉を鍛えると良いと言われたので
必死で筋トレやってます。
お互い頑張りましょうね。

30年後って47歳だ・・・w
私も期待しときます!
405376:2006/03/13(月) 13:22:19 ID:IVHFh643
>>392 さん

私は2度の手術は、部分切除でした。部分整形というのは、断裂した半月板
を縫合する事ですね?

私の場合、左膝の内側の半月板の断裂だったらしく、内側は血管が殆どない
ため、栄養分が行き届かないので縫合しても直ぐに切れると言う事で、断裂
した部分は切除するしかないと説明を受けました。

前にもカキコした様に、最初の手術でよく見えない内視鏡を使ってたと言う
事を半年後くらいに人づてに聞き、ショックでした。

その半年後くらい、10分くらい立ってただけで痛くて立ってられなくなり、
膝に水が溜まり、ステロイド系の痛み止めの注射を打って様子を見てまし
たが、一向に症状が改善しないため、再手術をしました。

2回目ので手術で内側の半月板を殆ど切除したものと思われます。

手術は97年に2度行いましたが、その当時または、それ以前MRIがある
医療機関は少なく、レントゲンのみの判断で骨に異常なしと言う事で、片
付けられていました。

かなり前から膝に引っ掛かりを感じたり、寒くなったら膝が痛くなったりし
て、手術をする前から膝の状態は気になっていました。たまたま同様の症状
が出て、痛くて脚を引きずって歩いていた所、近くに整形外科があり駆け込
んだら、偶然にもその病院にMRIがあって半月板断裂が確認できました。

しかし、その病院で2度も手術をする結果になったので、良かったのか悪か
ったのか分かりません。
406395:2006/03/13(月) 15:08:54 ID:4lrwV+8N
>>395 です。
なんだか妙に痛くなってきました
整体で治るのかな?
407病弱名無しさん:2006/03/13(月) 15:44:35 ID:UrCiKjwu
>>406
整体に行く前にまず整形外科受診をしてね

整体は何の資格も免許も要らないものです
医療機関とお間違いの無きようおねがいします
408病弱名無しさん:2006/03/13(月) 20:38:11 ID:4lrwV+8N
>>407
うちの近所の整形外科は、半月板損傷(約10年持ってた奴)のときに行ったら湿布渡されて水がたまったらまたきてね、と言われましたので不信なのです。
整体行ったら2ヶ月で痛くなくなった・・・

なんて過去があるのでどこか遠方の整形外科にいったほうがいいですか?
409病弱名無しさん:2006/03/13(月) 20:58:51 ID:UrCiKjwu
>>408
その医者がどうかは知りませんが、少なくとも膝には『半月板損傷』と診断が付いていたんですよね?
でも股関節痛の診断は付いてないですよね?
レントゲンなりMRIなり撮ってもらって診断がついてから
必要なら整体に行ってもいいんでないかと思いますが。

股関節痛 でぐぐってトップにきたページを貼っておきますね
ttp://www.tamagawa-hosp.jp/indi/hip/hip2.html
410病弱名無しさん:2006/03/13(月) 23:20:47 ID:xLAhYC8C
運動しづらいと思いますが、
みなさん、ダイエットとかしてます?
私は膝壊してから15キロは太ったので、
ダイエットしなきゃぁとか思うのですが、
動けないストレスが食う方に向いてしまい。。。。
411病弱名無しさん:2006/03/13(月) 23:37:40 ID:2S6lt4RC
ここでいいんでしょうか、違っていたら誘導願います。

半年程前から右手首が痛いんです。
普段はそうでもないんですが、
力が掛かると(腕立て伏せのように)支えきれず痛みが走ります。
湿布をしても改善されず、かといって病院に行く程は不便してないのですが、
改善策はあるでしょうか。
412392:2006/03/13(月) 23:55:49 ID:yDSSC6j2
>>376さん
丁寧な御回答ありがとうございます。 m(__)m

ちょっと僕の説明が悪かったみたいですね。
僕の場合、部分整形といっても断裂まではいかず
潰れて“ビロ〜ンとはみ出している状態”でしたので
はみ出している部分を削り取って、表面をなめらかにした程度です。
(術後に内視鏡から撮影した写真で確認しました)

376さんの仰る通り、内視鏡手術は最近確立された術式ですので
その当時と現在とでは、考え方も術式も違ってきていますよねぇ…

5年程前は半月板をそっくり取っちゃう事もありましたし…
現在では将来の予測がつかないので、余程の事がない限りやりませんがねぇ…

その当時は半月板の手術をして良くなった人は、半分位と認識しています。
現在 通院中の病院では“ヒザ専門のドクター”が、週2回外来でいますので
少し安心しています。(5年前は不在でした)
憶測ですが、前回 担当医師の技術が怪しいと思っています。

“人間、体が資本ですね” 
>>376さんも復帰に向けて、お互い頑張りましょう!




413病弱名無しさん:2006/03/14(火) 20:53:37 ID:L3rhsQ3m
太ももを上げるとももの付け根が少し痛むんですけどどうすれば治りますか?
414病弱名無しさん:2006/03/14(火) 21:32:28 ID:ET3aPNPJ
はじめまして。
今日、股関節の臼あ性?形成不全と診断されました。
若くて軟骨のあるうちに手術をしたほうが、人工関節をつけるよりいい、と言われてしまって、ただただ呆然としています。
同じような方いますか?
415病弱名無しさん:2006/03/14(火) 21:48:14 ID:x5UcE2cv
>>414
臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)ですね
こちらにいらっしゃいます
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137215896/
416病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:12:02 ID:ET3aPNPJ
>>415
ありがとうございます。
417病弱名無しさん:2006/03/15(水) 20:28:04 ID:RgO6UXfH
初めまして
知人が棚障害になったって言ってたんですが、どのような症状なんですか?
また改善策はありますでしょうか?
418病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:48:14 ID:Oh24N/AO
朝起きる時、自転車に乗っている時に
両足の膝がポキッと鳴ります。
さらには、頻繁に膝の関節とももの付け根の関節が痛くなり、
両足とも動かせないときがあります。
あまりにも痛くて眠れないこともしばしば。
立ちっぱなしの仕事なのでずっと足に負担がかかったまま。
やっぱり負担をかけない方がいいのかな?
419病弱名無しさん:2006/03/16(木) 20:25:59 ID:fMXkafB7
五分ぐらいしゃがんでから立ち上がると、右膝がすごく痛いのですが、
どうすればいいのでしょうか?
420病弱名無しさん:2006/03/16(木) 20:26:52 ID:RqFSp+TX
なんで春になると痛むのだろう
421病弱名無しさん:2006/03/16(木) 21:13:45 ID:9zdAnfP2
>>417まずはググれ 棚障害で検索した結果↓
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E6%A3%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3&lr=

>>418>>419
整形外科へGo
特に痛くて眠れない>>418さんは、明日にでもGoしましょう。
422病弱名無しさん:2006/03/16(木) 23:24:26 ID:54cMzEv4
初めまして
スクワットをしたり膝を曲げたりする度に膝からパキパキ音がするのですがなにをすれば治りますか 教えてくださいお願いします
423病弱名無しさん:2006/03/17(金) 09:55:49 ID:PnFDOOJo
>>422
私の場合は毎日やってたら数週間後には鳴らなくなった。
ただの運動不足だったというパターンです。
でももし痛みを伴うなら病院に行ってね
424病弱名無しさん:2006/03/17(金) 14:51:56 ID:dBOfvKbh
膝痛にはスクワットは危険だろう。
425病弱名無しさん:2006/03/18(土) 00:48:53 ID:9SSbzro5
422です すいません何を数週間したら治ったのですか詳しく教えてくださいお願いします。
426病弱名無しさん:2006/03/18(土) 00:49:55 ID:9SSbzro5
422です すいません何を数週間したら治ったのですか詳しく教えてくださいお願いします。
427病弱名無しさん:2006/03/18(土) 23:59:36 ID:CUvtndqC
はじめまして。
普段あまり歩くことがないのですが、運動不足だなあ〜と思い、2時間ぐらい
用事を兼ねて歩いてたら右ひざに痛みがでました。翌日も少し歩いても痛みを
感じ、その翌日は『さすがに直るだろう』との考えでしたが快方に向かう気配
がありません。初めてですのですごく不安です。半月板あたりが痛いです。
どなたか詳しく教えてくれませんか?お願いいたします。
428病弱名無しさん:2006/03/19(日) 02:31:35 ID:BQoiLRwE
症状が出てどれぐらいになる?
長いならわからないけど、まだ2〜3日なら炎症かも。
湿布を貼って様子みて。
429病弱名無しさん:2006/03/19(日) 06:00:43 ID:ioK/q9lL
>>427
炎症おこしているんだろうね。
そんなのが切っ掛けでリウマチ状態になって10年以上たつよ。
普段運動しない人が急にやりすぎてはだめだよ。
430427:2006/03/19(日) 23:40:46 ID:K4XP4V68
>>428>>429さん

レス、ありがとうございます。
若干、落ち着いてきましたが・・・。
とりあえず、湿布をして様子をみてみます。
リウマチって聞くけどよく分からないです。
自分で調べてみます。
快方に向かいましたら、徐々に運動量を増やし
て行こうと思います。
431病弱名無しさん:2006/03/22(水) 21:22:29 ID:SAjuArV9
膝関節が痛いと思い病院行ったら膝関節の後ろにある筋肉が痛いんだった。。。
432病弱名無しさん:2006/03/22(水) 22:09:09 ID:v7VXUyMx
変形性膝関節症です。

日中、働いてたりで、他の事に気持ちが行ってる時は、
痛みが気にならないのですが、
寝る時のように、何も考えなくて良い時に、
膝の痛みが気になってなかなか眠れません。

近所の心療内科に行って、カクカクシカジカ話した所、
とりあえず、睡眠導入剤と抗不安剤を処方されるに至ったのですが、
この状態は何時まで続く事やら。。。。


433病弱名無しさん:2006/03/23(木) 15:56:26 ID:yRWu4jgC
>>432
私も、最近は夜間痛が辛くて安眠できません。
痛みを和らげたり炎症を抑える薬(オステラック錠)が効かなくなり、
座薬も処方されていますが、座薬は使いたくないので我慢してますが、
どんどん悪化しています。
両膝が痛くて歩くのが辛いため、ほとんど部屋に籠もっている状態です。
434病弱名無しさん:2006/03/23(木) 19:37:10 ID:uXvQ/U6/
>>433
座薬を処方されてるのに使いたくないからという理由で使わないって…
だったら診察室でそう言って処方して貰わなければいいじゃん

その座薬を使えば楽になると思うけどね・・・・
飲み薬のように胃を荒らさないし効き目が早いから座薬っていいと思うけど
435433:2006/03/23(木) 21:50:44 ID:LEQlb68t
>>434
説明不足で申し訳ありません。
初診の際に、2週間分の座薬を処方されましたが、
使ったのは2錠のみで、残りは冷蔵庫に入れてあります。
担当の先生には、もう座薬は使いたくないと伝えています。
436432:2006/03/23(木) 22:11:54 ID:C8p7ojFn
>>433
辛そうですね。心中察します。
私は、慢性疾患には、メンタルヘルス的な補助も必要と考えています。
最近では気分を調整するお薬の分野も発達しているので、
心療内科等を受診されてみては如何でしょうか。

メンタルヘルス板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/
437病弱名無しさん:2006/03/25(土) 17:13:18 ID:RMMtSjCu
はじめまして、こんにちは。38歳、女性です。
最近、変形性膝関節症と診断されました。
すごいショックです。一気に老け込んだ気分。
膝の曲げ伸ばしに時々違和感あるぐらいで、
普通に歩いたりとか、普段ほとんど痛みもないけど、
今後どうなって行くのか、とっても不安です。
幸い半年前に始めたバレエは続けて良いとのことで、
その点は嬉しい反面、本当に大丈夫なのかやっぱり不安。。。
普通に動けるだけにまだまだスポーツしたいです。
でももう激しいスポーツはあきらめるけど(フットサルとかね)。

痛みが出なければ大丈夫って、自分で判断してOKですかね?
運動療法だけじゃ物足りなさ過ぎ。。。

そういえば、グルコサミンとかあんまり効果ないって皆さん書いてますね。
試してみようと思ったけど、やっぱダメ?
438病弱名無しさん:2006/03/25(土) 17:52:21 ID:pTnNi3Ww
>>437
ちわっす。私は20代で変形性膝関節症言われました。
グルコサミン、コンドロイチンは気休めで飲んでいます。
まあ、無いよりかマシかと思い。

全く治療法が無いわけでは有りません。
一部では、膝の軟骨を取り出して培養して戻すなんて治療も始まってるので、
http://www.hiroba-j.jp/advanced/saisei.html

あまり悲観的にならなくて良いとおもいます。
将来の整形外科の世界に期待しましょう。
439病弱名無しさん:2006/03/27(月) 12:23:20 ID:od1Nt/wQ
病院でヒアルロン酸の注射を膝にしたら思いっきり腫れて熱が出た。
翌日その病院に行ったら、注射とは関係ないって言われたんだけど、
明らかに膝の症状が悪化してるし、かなり不安です。

ヒアルロン酸の注射が合わなかった人いますか?
どんな症状が出たのか教えて頂きたいのですが…

いまはやらなきゃよかったと後悔中。
病院側はまだあと4回やろうとしているみたいだけど…
440病弱名無しさん:2006/03/27(月) 13:32:06 ID:lFouFHxp
>>439
うわ、心中ご察し致します
ほかのお医者さんにも一度見て貰った方がいいかもね。
詳しい状況は分からないから判断が難しいけど、
お医者さんもパーフェクトじゃないって云うか
自分の責任にならないような言い方をするDrも中には居そうだし。
441病弱名無しさん:2006/03/27(月) 16:09:41 ID:JBRx2dfq
>439
自分も計5回やりました、少し浮腫むような感じやしびれる様な感じがしましたよ。自分は症状が
改善されなかったため、別の病院に紹介状を書いてもらいいった結果、手術が必要と
診断されました。
442病弱名無しさん:2006/03/27(月) 22:19:49 ID:EKtt5sYx
>>438
前向きなお言葉、ありがとうございます。
少し気が楽になりました。
何事もいい方に解釈したほうが楽ですね。

ところで図書館の本で見ましたが、特定のサプリだけでなく
栄養はバランス良く取るべきだとか。
良質のたんぱく質(アミノ酸)、ビタミン、カルシウム。
関節の組織にはこうしたものも必要だそうで。
まあある意味当たり前でしょうけど。
運動の前後に良くアミノバイタル飲んでたけど、
まだたくさんあるからまた飲んでみよう。
せめてもうちょっとおいしいといいんだけど。。。
443病弱名無しさん:2006/03/32(土) 07:50:02 ID:QOU3GYks
>>427
その後どうですか?

自分も1週間前に急に運動してから、半月板あたりの痛みが取れません
接骨院に行ったら筋肉痛のようなものだから治るよと言われました
湿布を貼って様子を見ていますが、あまり改善しません

444病弱名無しさん:2006/03/32(土) 08:59:58 ID:MwiSdFmc
何故、接骨医が筋肉痛と診断できるのか不思議。
私も最近ですが、膝の調子がいい。
以前は、10メートル小走りしただけで、鈍痛がでた。
ただ、陽気のせいなのか・・・

筋肉痛なら、就職できるかも!
445病弱名無しさん:2006/04/02(日) 00:09:23 ID:niSoBUU8
>>444
文章がちょっと変だぞ

足首の関節炎がだいぶよくなってきて走らなければ痛みもほぼない状態。
完治が待ち遠しい。
446病弱名無しさん:2006/04/02(日) 01:03:03 ID:ZK8jEdUs
今日、デェトだったから、歩き回るの頑張った!
痛みでなかったよ。

しかーし、今頃痛み来た。
睡眠薬で寝逃げしちゃいます。
447病弱名無しさん:2006/04/03(月) 20:39:34 ID:4TOag5Bz
膝痛の人!いまNHK教育見てみて
448病弱名無しさん:2006/04/03(月) 20:48:06 ID:4TOag5Bz
きょうの健康 夜8:30〜45
ttp://www.nhk.or.jp/kenko/

あーぁ、今日も痛かった。
449 :2006/04/04(火) 00:13:32 ID:6jxCfkYq
450病弱名無しさん:2006/04/04(火) 15:57:22 ID:IzSJ1J8k
昨夜の放送は知りませんでした。
新聞の番組欄を見ると、今夜も「ひざの痛み、最新の治療」と載っていますね。
私の場合、この半年間ずっと症状が進行期のままです。
どこかで進行がストップするものでしょうか?
最近は、真っ直ぐに足が伸びない為、痛みよりも膝が硬くて動きにくいです。

451病弱名無しさん:2006/04/04(火) 18:53:03 ID:Jb5YkeMa
怖い
何歳ですか?
452450:2006/04/04(火) 21:44:08 ID:u7+GFJP+
>>451
43歳です。
今日の教育テレビの番組は有意義でした。
453病弱名無しさん:2006/04/05(水) 10:57:33 ID:5CierMbk
2日分見逃した。
再はあるんですかね。
454病弱名無しさん:2006/04/05(水) 12:51:46 ID:49/WGSkQ
膝が痛いにょ
455病弱名無しさん:2006/04/05(水) 17:42:16 ID:Y/lmqbwY
今夜も有りますね。
456病弱名無しさん:2006/04/05(水) 20:14:55 ID:+KuazbvZ
金曜まで有るよ。金曜は8:00〜8:44で再放送なし
>>453
月〜木の分は、翌週同じ曜日の午後1:05〜再放送あるようです
457病弱名無しさん:2006/04/05(水) 22:13:36 ID:mXZhW+Vi
サンクス !
458病弱名無しさん:2006/04/06(木) 00:44:35 ID:7Sb6Bpl2
結構前から右膝の裏が腫れています。寝る時とか痛いしシップ貼っても治らないのですがなんなんでしょうか?

ちなみに16歳で男子です。骨肉腫とかだと思ったりしてなかなか病院に行けません…。
459病弱名無しさん:2006/04/06(木) 03:06:10 ID:ZwUP7oBN
>>458
何だ?背中押して欲しいのか?
ホレ、明日にでも整形外科行って来い!
余計な心配をするのはそれからでも遅くない。

そういえば、中学のとき骨肉腫で亡くなった同級生がいたのを
思い出した。切断までしたのに、結局卒業式の一週間前に。
460病弱名無しさん:2006/04/06(木) 07:34:34 ID:c/KgWsrQ
骨肉腫を疑うようなら、尚更、直ぐに病院に行くべきだよ。
話の内容から、その病気ではないと思います。
もっと、痛いはずです。

再放送は日は分かりませんが、昼にやっていますよ。
461病弱名無しさん:2006/04/06(木) 10:20:18 ID:7s6zd1Nv
えっと、ここに挙げる質問かはわかんないですけど、トリノで話題
になったカーリングって、やりすぎると膝(特に左)痛めますか?

先週、ちょっと調子こいて長時間デリバリー(ストーンを投げる)の
練習してたら左膝の皿付近が曲げ伸ばしするとズキズキ痛み始めました。

湿布やバンテリン、アンメルツ系の塗布薬等、外側からの治療を
施してますが、効果が上がりません。

スレ違い覚悟ですがその辺り詳しい方いらっしゃいますか?
462376:2006/04/06(木) 18:54:35 ID:xu3Kwd56
>>384  >>371さん、ツムラ「桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)」 を
服用されるとの事でしたが、実際飲んでみての感想などを聞かせて下さい。

私は高位脛骨骨切り術(HTO)をしてからあと1週間でちょうど3ヶ月
になります。来週はレントゲンを撮りに行き、骨の状態を確認します。
まだ腓骨を切った部分の傷跡付近に軽い痺れが残り、足の親指が上がり辛い
点はありますが、この手術を受けた中では回復がかなり早い方だと言われて
ます。膝から下の角度がX脚に変わったので、まだ今までと違った体重の掛
かり方には少し違和感があります。
リハビリで通院はせず、自宅で昨日NHKで放送してた様な運動をしています
が、それだけで十分の様な感じです。あと水中ウォーキングでもすればいいかな。
早く中に埋めたプレートを取れる時が来て欲しいものです。
大体、どのくらい掛かるのでしょうか?経験者の方おられませんか?
463376:2006/04/06(木) 18:59:31 ID:xu3Kwd56
>>384  >>371さん、ツムラ「桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)」 を
服用されるとの事でしたが、実際飲んでみての感想などを聞かせて下さい。

私は高位脛骨骨切り術(HTO)をしてからあと1週間でちょうど3ヶ月
になります。来週はレントゲンを撮りに行き、骨の状態を確認します。
まだ腓骨を切った部分の傷跡付近に軽い痺れが残り、足の親指が上がり辛い
点はありますが、この手術を受けた中では回復がかなり早い方だと言われて
ます。膝から下の角度がX脚に変わったので、まだ今までと違った体重の掛
かり方には少し違和感があります。

リハビリで通院はせず、自宅で昨日NHKで放送してた様な運動をしています
が、それだけで十分の様な感じです。あと水中ウォーキングでもすればいいかな。
早く中に埋めたプレートを取れる時が来て欲しいものです。
大体、どのくらい掛かるのでしょうか?経験者の方おられませんか?
464病弱名無しさん:2006/04/07(金) 20:21:19 ID:pQTn0AMn
今、テレビでやってるぞ!!
465病弱名無しさん:2006/04/07(金) 20:22:56 ID:pQTn0AMn
見てるか膝痛の仲間達よ!!
466病弱名無しさん:2006/04/07(金) 20:47:39 ID:vCeopMil
あまり、参考にならん。
467病弱名無しさん:2006/04/08(土) 07:59:15 ID:YfiOPEAQ
医者に行っても原因がわからない
との診断を受けた者はどうすれば良いのか?
468病弱名無しさん:2006/04/08(土) 16:34:32 ID:cl/sg6fo
一年前から股関節痛くて病院でみてもらってたが。その時異常なし。久しぶりにボキボキ
鳴ってる関節をレントゲン写真。。
骨頭壊死。。 
働きすぎはあかん。。 紹介うけて専門外来いって「20代か。。」
痛い時から関節痛の本読みまくったからこうなる事は予測してたが・・
つらい。。  これからどうするの!?  笑 
469病弱名無しさん:2006/04/08(土) 23:16:01 ID:i1oKuOt6
>>468
辛いときは、心のケアも必要。
心療内科に行ってもいいと思うよ。
470439:2006/04/08(土) 23:34:12 ID:ik8PWSB0
>>440-441
遅くなりましたがレスありがとうございます。
その後の注射はやめました。うーん。悩んだっす。
みなさまお大事に。
471病弱名無しさん:2006/04/09(日) 11:59:20 ID:ZngAxALj
1ヶ月くらい膝痛いけど、仕事行けないほどではないんだよな・・・
ただ、車持ってないから、自転車こげないのがつらい。
自転車こぐ動作だけが痛いから、自転車乗りすぎて膝壊したんだろうか・・・
土日って病院あいてないから困るね。
472病弱名無しさん:2006/04/10(月) 11:44:32 ID:0YTAxSGJ
自分最近股関節が痛い・・・
京都市の中京区・下京区でいい医者知らない?

自分の知ってるところ、喘息有るって言ったら痛み止めどころか湿布も出してくれなかった・・・・
インドメタシンもフェルビナクも反応出たことないといっても出せないと言い張った・・・

どこか良いところpls
473病弱名無しさん:2006/04/11(火) 08:26:58 ID:1+0dBtVS
>>472
てきとーな病院に喘息隠して行けばおk
474病弱名無しさん:2006/04/12(水) 00:26:27 ID:pNOfb5Ts
皆様はじめまして。
昨日より突然ひざが痛くなりました。
歩くのも正座するのも支障はないのですが、椅子に座ったりじっとしているとおさらの上あたりが痛くなってきます。
今までぶつけた等以外でひざが痛くなった事がない為、不安でなりません。
湿布を貼るにも冷なのか温なのかもわかりません。
明日も痛いようなら病院を考えておりますが、とりあえず湿布を貼りたいと両方持ってうずくまっております。
どなたか助言をお願いいたします。
475病弱名無しさん:2006/04/12(水) 09:05:34 ID:Ika+SKYC
>>474
助言もくそも
病院行け。
476病弱名無しさん:2006/04/13(木) 14:08:23 ID:bv8LajQU
川崎市の小田切病院で 加圧リハビリやれば 大腿骨頭壊死が治るらしい
477病弱名無しさん:2006/04/13(木) 14:12:42 ID:w1pswxBS
この前背伸びして上の方に置いてある荷物取ろうとしたら膝が外れた?ずれた?んだけど病院行かなきゃまずいかな?
痛みは二日でとれたけど走るとまた膝がずれる?感じがする
478病弱名無しさん:2006/04/14(金) 10:35:18 ID:IxRjPrx0
>>476
んなこたー無い。
アガリクスでガンが治る!と同じレベルだ
加圧トレやると太腿の筋肉がすぐつくから、膝にはすごくいいけどね。
479病弱名無しさん:2006/04/14(金) 15:11:56 ID:KHjvJ8Dw
474様、とりあえず、レントゲンで今の自分の膝を把握して。
で、お宅の症状が何なのか教えてくれませんか?
ちなみに私はぶつけてもいないのに痛くなってきたなーと思ったら
レントゲン写真で「変形性膝関節症の初期」って言われたよ。
関節と関節の隙間がわずかに狭くなってきてるって。トホホ
太もものの筋肉鍛えないt
その場合は湿布は温めるのがよろしいかと、、
480病弱名無しさん:2006/04/15(土) 20:24:22 ID:QnuMcuTk
今日は6時間も歩けました。
痛みも無かったです。

奇跡だ・・・
481病弱名無しさん:2006/04/15(土) 22:38:21 ID:Eq69TkW1
膝が慢性的に痛くてずっと我慢しています。
NHKのはヒアルロン酸が良いように言ってたけど
ヒアルロン酸だけで良くなった人は居ますか?
482病弱名無しさん:2006/04/15(土) 23:33:48 ID:y3wt5KU+
階段の上り下りが凄く膝に悪いのか
仕事でよく階段利用してたけど、ずっと膝が慢性的に痛い。
483病弱名無しさん:2006/04/16(日) 00:21:42 ID:ayEYaIAh
>>482
歩くときに体重の3倍、階段を下りるときには5倍の力が
膝にかかるらしいですよ。
もし、太っているならダイエットをオススメします。
484482:2006/04/16(日) 05:08:38 ID:kQlwPmYg
>>483
そうですか
どうりで膝が痛くなったと思った。
一応痩せ方ですけどあまり無理は良くないようですね。
485病弱名無しさん:2006/04/17(月) 13:39:46 ID:/yMcJKAc
7、8年前から、時々左膝に刺すような痛みが起こるようになりました。
一回につき20秒程度でおさまるうえ、普段はまるでなんともなかったのですが、
脂汗がにじむほどの痛みになることもあり、とりあえず整形外科にかかりました。
レントゲンでは異常は見られず、
「膝の軟骨のところにある脂肪体が炎症を起しているのかも」という診断で、
ボルタレンゲル(塗り薬)を処方されました。ついでに、
「若い女性にはよくあるんですよ」なんて言われました。

その後、マンドクサいのとあまり効果がないのでボルタレンをきちんと塗ることも
なかったのですが、なんだか痛みもそう頻繁ではなくなったので放置して、
以後は平和に暮らしていました。
ところが今月に入ってまた痛みだしてきましたよorz
ここ2週間は特にひどく、刺すような痛みに加え、捻られるような感じまでします。
わめくほどの痛みではないのですが、特に膝を酷使したとかいうこともないのに
膝の中で何が起こっているのか気がかりで、ついでに痛いとき以外は
まったくなんともない、というのが不気味です。
ボルタレン塗っても何の効果もないんですが、
これも炎症が起こってるということでしょうか?
486病弱名無しさん:2006/04/18(火) 07:29:51 ID:b554qxWP
朝起きたら膝がパンパンに腫れ上がってて歩けない。
頑張って病院行ったら水が溜まっていたみたいでぶっとい注射器で3,4回抜きました。
一旦はよくなったものの次の日起きるとまた痛くて、歩けないことはないが100mとか200m歩いたり階段とかはキツイ。
まだ20なのにこんなことで、年取ったらどうなってしまうんだろう・・・
今は消炎剤と湿布を処方してもらってるけど歩くのがきつくて学校にも行けないっす
487病弱名無しさん:2006/04/18(火) 12:28:47 ID:hy+Fg7/E
>>485
普通のレントゲンでは写らない、じん帯・半月板とかが
傷ついているということはないのですか?
488病弱名無しさん:2006/04/18(火) 20:53:48 ID:s2hK7Ky2
お酒飲んだ後だと何もしてない状態なのに体中の関節が痛くなる。寝るのもつらい
酒の力?まぁ酒を飲まなきゃいいわけだが
489病弱名無しさん:2006/04/19(水) 09:35:03 ID:gMEDlzTo
>>488
通風じゃない?つまみに動物性のもの食ってない?
490病弱名無しさん:2006/04/19(水) 11:29:57 ID:OJdH+ZcA
両膝がジャンプ膝になって彼是三ヶ月が経ちました。
ほとんど歩けなかった状態に比べると大分良くなりましたが
今でも思い出したように痛みが出ます。
睡眠中に気付かずに膝を立てて寝た後が一番キツイです。
これって完治せんのかなあ。
491488:2006/04/19(水) 18:40:24 ID:ggWKiVXt
>489
おぉ!痛風のスレ読んだらアルコールうんちくで関節痛って書いてた。サンクス
しかしアルコールは2週間に1日呑むか呑まないかでそれも1杯しか呑まない…動物性も標準的な量を摂取しているんだがなぁ
また痛くなったら病院行くわーありがとよん
492病弱名無しさん:2006/04/20(木) 13:47:41 ID:i+2BhgK/
前からったく邪魔だなコノハゲって思ってた。


そして昨日ついにバイトしてた時その清掃のハゲ野郎が床をモップがけしててそれに足ひっかけられた。


思わず「いっつも邪魔なんだよコノバゲ野郎!テメェの毛根のように俺の膝まで破壊する気か!」


と喉まででかかった…。


右足で全体重支えて持ちこたえたら以来右足の指先が痺れてる…。


なんか神経切れたかな…。

マジむかつくなあのハゲ!
493病弱名無しさん:2006/04/20(木) 22:52:58 ID:fgnDs8CI
>コノハゲ
新種のアゲハ蝶かと思った
494病弱名無しさん:2006/04/22(土) 00:00:17 ID:x4r65rzW
膝がイタイ
階段もユクーリユクーリ降りてまつ。。
495病弱名無しさん:2006/04/22(土) 12:50:44 ID:kuwao6YZ
60代女性。半月板損傷→10日入院。術後一ヶ月になります。
まだサポーターをしています。
 プールでの歩行リハビリはよいのでしょうか?

医者に許可をもらってからにしろっていってるのに プールは大丈夫よといって聞かない。
いけば 年寄りの冷や水、無理にあるってきそうで・・・。

まだスーパー内を歩く程度で痛いといっているのに。聞く耳をもちません。
496病弱名無しさん:2006/04/22(土) 21:07:36 ID:zlF2p0qf
>>495
術後ならやっぱり医者の許可をもらってからの方がよいかと・・・
健康な人にはわからないかも知れませんがスーパー内は冷えるのでよけい痛みが出るのかも。
プールも水温気温によっては温水プールでも冷えますよ。
497病弱名無しさん:2006/04/23(日) 11:59:57 ID:QrgY+sQj
>>496
レスありがとうございます。そうですよね。
医者の許可をもらってからにしろといったけど、
結局行っちゃいました。でも一緒に行く人に「まだ医者から許可もらってないんです。
そしてこの間スーパーでちょっと歩いただけで後で・・・・」といったら
「えー、お医者さんから許可がでてないの?じゃだめじゃない。でもわかった私が監視する」と
その人がセーブをかけてくれたようで助かりました。
30mの歩くプールを2週だけにしたそうです。もちろん本人はもっとやりたかったようですが、
娘の言うことはきかなくても友人の言うことはきいてくれたようで。

次回の医者には私も付き添い、いろいろ聞いて来たいとおもいます。
母は、医者が駄目だといっても 帰ってくるころには「許可がでた」と脳内変換しちゃう性格の人ですから。
498病弱名無しさん:2006/04/24(月) 11:16:56 ID:9Zd3SbaO
股関節痛いよー。
早く骨盤クッション届け!
499病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:44:58 ID:Syb5nTqO
骨盤締めてる?
締めたら痛みが軽減されるかもよ?
500山口利仁:2006/04/25(火) 22:08:53 ID:RvFYOZsl
高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)の院長である山口利仁先生は
患者さんを診察する際に数人並べて行います。隣の人に診察内容が丸聞こえで
プライバシーは全くありません。それどころか注射の際などは女性患者さんでもほか
の患者さんが見ている前で半分裸に近い状態にならざるを得ず、悲惨です。
精神的にショックを受ける人もいます。こんなことが許されていいのでしょうか。
501病弱名無しさん:2006/04/26(水) 07:57:00 ID:il3b6cGm
膝痛のみなさん、
初カキコですがよろしくお願いします。

私は膝痛が半年続き、整形外科で見てもらったら
水が溜まっているとのことで計5〜6本抜いてもらいましたが
なぜか「黄色い水」です。

変形性膝関節症の方で水を抜くと透明だと聞いてますが
自分は違います。

レントゲン異常なし。リウマチに効く薬を飲んでも
特に効果なし。
今度MRIを撮ります。

「黄色い水」に覚えのある方、
アドバイスください。
502病弱名無しさん:2006/04/27(木) 03:53:24 ID:JLMA63HR
左のかかとのみが痛いんですが
これってなんだろ?
ここ半年、ずっと痛いです。
立ち仕事なんですが
負担がかかってるのかな?
足裏が痛いのはよくありますが
かかとって…
同じような人いますか?
503病弱名無しさん:2006/04/28(金) 01:18:06 ID:2SXki57B
504病弱名無しさん:2006/04/28(金) 23:31:02 ID:nyxfByca
原因不明の膝痛なんですが、「水が溜まっている」とはどんな状態なのでしょうか?
505病弱名無しさん:2006/04/29(土) 04:54:15 ID:YSYP8Q2F
歩くと膝が痛いので
椅子に座って足先を水平に上げてみたり
ビニール袋に中身の入ったペットボトルを入れて足先にかけて持ち上げたりしてる
筋肉つけたら膝の負担が減ると思うし
他にも簡単な方法で
膝に負担をかけずに筋トレする方法ないかな?
506病弱名無しさん:2006/04/30(日) 01:59:55 ID:7aMTgZTo
何ヶ月か前から、屈伸する時右膝が曲がり辛いのは何となく感じてたんだが、
先日階段を下りる時に激しい痛みを感じ、それ以来だんだん酷くなってきている。
(階段の上り下り、しゃがむ動きがつらい等)
耳を近づけて聞いてみると、曲げるときコリコリと音がする。
このスレの過去ログを読んでぐぐってみたら、
どうも「変形性膝関節症」でビンゴっぽい。
読んでみたらこれって主に高齢の女性がかかるものじゃないですか。
もう若くはないけど、まだ早すぎないかー。軽くショック。
病院行っても、完全には治らないんだろうなー。
507病弱名無しさん:2006/04/30(日) 02:04:05 ID:7aMTgZTo
肥満の人にも多いらしいけど体型は痩せ形。
でも極度の運動不足かも…
そんなに脚に悪い靴履いてたかなあ?
連投スマソ
508病弱名無しさん:2006/04/30(日) 22:48:59 ID:LQxWqfp2
>>506
まず病院いってみては
俺も最初変形性膝関節症だとおもってたら、鵞足炎だった
ちなみに体型痩せ型、運動不足。
509病弱名無しさん:2006/05/01(月) 03:04:14 ID:Y89u61CR
>>508
そんなのもあるんですね。
連休明けには暇ができそうなので病院に行ってきます。

どうもお風呂につかると痛みが和らぐようです。
しゃがんだ状態から立ち上がることができた。
血行の問題も大か。確かに相当な冷え性だ。(しかも一日中デスクワーク)
510†HYDEDYH†:2006/05/01(月) 10:42:27 ID:GelxqKkk
膝が痛くて立ったり、座ったり出来ず、正座すると膝が割れる痛みが来ます。横になり動かさないとよくなるんですが…。病院は怖くて…。詳しい方教えて下さい。
511病弱名無しさん:2006/05/01(月) 13:10:19 ID:RQ8UitA8
>>501
僕と全く同じですね
痛みというか違和感がずっと続いてて、ある日強い痛みが突然きて病院行ったんですけど。
そこで水抜いたら黄色くて尿みたいなやつでした。
レントゲンや採血でも原因がわからないので同じくMRIを撮るんですが、それでも多分わからないだろうなあと思ってます。

それにしても他の関節なんかに無意識に負担かかってしまって、全身が張ったように痛い・・・
今は膝よりもこっちのほうがひどいかも・・・
512病弱名無しさん:2006/05/01(月) 14:24:50 ID:ls4yyv7z
>>510
怖いといわずに
病院へ行ってください…
513501:2006/05/01(月) 18:19:00 ID:Lhg/JZI7
>>511
私は明日、MRI検査です。
結果は報告します。

「コキコキ」音がするので、
半月版に問題があるのかな、と考えています。
その場合、手術する覚悟はできています。

他の部位に弊害が出ているところも一緒です。
腰が痛くなり、下半身を切り離したい!
そんな衝動に駆られるほどです、ほんと。

また以前のように散歩したり、ジョギングできる
体にしたいと日々願っております。

514病弱名無しさん:2006/05/02(火) 08:41:21 ID:XK5E53sD
変形性です。病院に行ったら保存療法で良いが、
靭帯や半月板といった軟骨を支える
太ももの筋肉を鍛えろと言われました。
確かに痛くなってから約4ヶ月、足をかばう生活をしていたので、
太ももは以前よりもぶよんぶよん。
これじゃぁ痛くなる一方だーね。
図書館で膝痛の本借りて、家で筋トレやり始めたけどきついっす。
根性がいるけど、ライフワークだと思って続けるよ
515病弱名無しさん:2006/05/02(火) 10:21:38 ID:MpiXkRP6
筋肉が落ちてていきなり無理すると
とくに関節には悪いよね。
516病弱名無しさん:2006/05/02(火) 14:21:20 ID:XK5E53sD
↑…で、年を考えず、
いきなりウォーキングを始めて半月板痛めて後、
変形になったってわけ。
リハビリの筋トレも無理せず、
徐々に強度をつけていかないと心配だなー。
椅子に腰掛けて片足上げ5秒20回2セット他をやっていますが。
517病弱名無しさん:2006/05/02(火) 16:16:00 ID:5+vOQn2Q
そーだよな〜。10年前スキーで半月板損傷、保存療法でその後ほとんど痛むこともなく
安心してたけど中年になって筋肉落ちてきたとこでちょっと深く正座したら、また歩くのも難儀な状態
一生モンの病気だと思って筋トレは欠かせないね。
518病弱名無しさん:2006/05/08(月) 00:29:18 ID:ZEBvRYfD
はじめてここに来ました。
ダンス(バレエ、ジャズ)にはまって、ほぼ毎日レッスンを受けていたら3ヶ月前ぐらいから膝が痛くなり、病院に行きレントゲンを取ったら骨には異常なし、膝蓋腱を痛めているのだろうと言われました。
炎症を抑える飲み薬を処方されましたが、飲みませんでした。膝が痛いのに飲み薬というのに抵抗があって・・・。
少しレッスン量は減らしましたが、でもやっぱりほぼ毎日やってしまっています。

運動をしばらくやめればいいのは分かっていますが、発表会も近くて、休めません。
どうしたらいいんでしょうか。
歩けないほど痛いというのではありません。ただ、いつも、寝るときも、軽く痛痒いような痛いような。ほんの少し、膝のお皿の下部分が腫れている感じです。
また、結構ひんぱんにポキポキ鳴るのですが、なぜなのでしょうか。
519病弱名無しさん:2006/05/08(月) 01:25:46 ID:FOzJNdXq
>>518
膝蓋腱に炎症が発生してるからじゃないでしょうか?
ちゃんと診てもらって薬を処方されたなら飲んだほうがいいと思いますよ。
私も膝の炎症抑えるのに飲み薬を処方してもらっています
520病弱名無しさん:2006/05/08(月) 11:31:15 ID:rciefpet
膝が痛く以前に病院に行ったんですが、鵞足炎と診断されました。
レントゲンの結果は問題なしということで、注射をして痛みを抑えました。
それから4ヶ月が立ちましたが、確かに鋭い痛みは取れましたが、
未だに痛むときがあり、最近はしびれが膝からふくらはぎにかけてあります。
また、幹部付近をおすと痛いです。

鵞足炎はこんなにも長引くものなのでしょうか?
521左半身だけかよ:2006/05/08(月) 18:52:01 ID:M0P48DtP
20年ものの関節痛が最近悪化してきた・・・。
高校生のときはじまったのが、左股関節にいわゆる成長痛みたいなのがあって、しかも
長時間しゃがんでいると抜けそうなイヤな感じも。
ほぼ時期を同じくして、左ひざが逆に曲がりそうな不安定な感触。
ちょっとひねるだけで簡単にボキボキ鳴る。

んで20代中盤からは左肩・肘に脚と類似の症状が。
肩は力抜いて重いものをぶらさげると、あきらかに抜けそうになる。
痛みはそれほどでもないけど、湿気や寒さでジクジクする。
肘は力の入れ具合で簡単にボキボキ鳴る。

重いものを持つ仕事と加齢のせいか、脚は常に違和感と軽い痛みあり。

同様の症状の人いますか・・・?
522病弱名無しさん:2006/05/08(月) 21:28:26 ID:ZEBvRYfD
> 519さん

518です。ありがとう。
飲み薬、利きますか?
処方箋、もう1ヶ月経ってしまったので、週末にもう1回病院に行って、薬はちゃんと飲んでみようと思います。

水がたまってるんじゃないの、とかって今日会社の人に言われました。水がたまるとクセになるらしいよ、と。
水がたまるとどんな感じになるんだろう。単に腫れてるだけに見えるんだけど。
ダンスができなくなるのが一番いやだ・・・
523病弱名無しさん:2006/05/08(月) 21:42:27 ID:0BrC+r3X
すみません。
質問させてください。


ここ一週間くらいに
右の膝を曲げ伸ばしするときに「ぐちゃ」っという音がするようになりました。

痛みはまったくないのですが、水でもたまったのでしょうか?
どういったことが考えられるのでしょうか・・。

思い当たるのはジャンプのしすぎとか、打ち身とかくらいなんですが・・
524病弱名無しさん:2006/05/08(月) 23:01:08 ID:FOzJNdXq
>>522
私の場合ですと一回目にもらった薬はそれほど実感はわかなかったのですが、
その旨を伝え薬を変えてもらったところ、効いているなという実感はあります。
炎症を抑えるわけですからおそらく根本的な治療ではないのでしょうけれど。
まずは病院を信頼してみましょう。
525病弱名無しさん:2006/05/10(水) 16:30:03 ID:0qjQiCZz
母の膝に水が溜まっているんですけど、
歩行革命というサプリメントは、膝に何か良い効果があるのでしょうか?
飲んでいる方がいましたら是非教えてください。
526病弱名無しさん:2006/05/10(水) 17:11:02 ID:hJd+xvW4
最近腰の下、股関節の外側(体の側面)辺りが激しく痛みます。
警備員をしていて、毎日立ちっぱなし、歩きっぱなしなので、
市販の痛み止めを飲んでごまかしてますが、
良く効くものとかないでしょうか?
ありましたら、是非教えて欲しいです。
527病弱名無しさん:2006/05/10(水) 18:19:30 ID:GHKKfM1O
CM関節炎てなんですか?
528病弱名無しさん:2006/05/10(水) 23:00:56 ID:z4ybvvQx
> 534さん
ありがとう。週末に病院に行って、もう一度薬処方してもらってきます。
とりあえずサポーターはして運動することにしました。
529病弱名無しさん:2006/05/10(水) 23:13:11 ID:uqLf3RtA
>>206みたいな症状が1ヶ月前からしてる・・・。
インターハイ前なのに・・・。

530病弱名無しさん:2006/05/11(木) 00:19:26 ID:HTOt3wem
>>526さん
股関節の痛みを訴える病気には、重大な治り難い病気(骨頭壊死、変形性股関節症など)があるので、
股関節の専門医のいる整形外科のある病院(出来れば大学病院など)を受診して、レントゲンやMRIを撮って、
どんな症状・病気かを調べて治療をした方が良いかと思います。

激痛とのこと、自己判断の薬で無理をして仕事を続けると症状を悪化させることがあるかと思います。
531病弱名無しさん:2006/05/11(木) 12:03:33 ID:ug3OnlFZ
>>530
ありがとうございます。
一度病院で診てもらううことにします。
532病弱名無しさん:2006/05/11(木) 20:49:29 ID:HTOt3wem
>>531
激痛とのこと お気持ちお察しします。
一過性の症状ですぐに良くなるといいですね。
533病弱名無しさん:2006/05/12(金) 00:49:14 ID:vGVMb8UC
うちの母(60代)の膝や足の関節痛が治らない。
電気治療やプール歩きや飲み薬やマッサージ通い、ずーーーっとしてるのに
今も痛くて眠れないでいる。
見てて涙が出る。
私が心配すると「大丈夫だがあ、いいがら寝ろ」って言われる。
前回のレントゲンでは異常なしだったのに・・・ヤブ医者!!!
明日他の病院に再検査に連れて行くぞ

534病弱名無しさん:2006/05/12(金) 02:13:34 ID:67C/oWgY
左膝の裏の少し上あたりが痛い…
535病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:01:16 ID:OukNaq79
膝が痛いとつらいよね。。
階段や歩くのがつらすぎる
536病弱名無しさん:2006/05/13(土) 02:49:50 ID:ei24JibD
>>533 うちのおかんもそうだよ。最近は膝がコキコキ鳴ってる。年輩の膝痛ってどうすれば痛みが和らぐんだろ?
537病弱名無しさん:2006/05/13(土) 19:40:32 ID:PZH8ZqQA
先日椎間板ヘルニアの治療に通っている病院で、
先天性の股関節変形だといわれました。
体重を減らしたいと思い、
エアロバイクをやろうかなと思うのですが
これって股関節には良いのでしょうか?


538病弱名無しさん:2006/05/13(土) 20:10:21 ID:oM2Nkoga
>>537
水中ウォーキングいいよ。
股関節にも膝関節にも腰にも負担がかからないよ。
有酸素運動だし、水泳と交互に行なえば脂肪燃焼効果もある。
自分は膝が悪いので負担が掛からない水中ウォーキング専門だけど。
539病弱名無しさん:2006/05/13(土) 22:23:06 ID:2uWNozDG
>>537
まずは股関節で整形外科受診して、進行状況などを調べて貰ってください。

自転車(エアロバイク)や水中ウォーキングは股関節に負担を掛けないからおk。
540537:2006/05/14(日) 00:11:32 ID:weOUobCY
レスありがとうございます。
運動と食生活改善で減量しようとその気になっていたところ、
股関節変形が発覚し、何にもできないのかとブルーになっていたんですが、
ちょっと元気が出てきました。
541コブリータ:2006/05/14(日) 02:28:05 ID:R4tSqfCg
兎に角、右膝が「だるい」のです。
痛みはまるで、ありません。
動かせないのではなく、じっとしてられません。
動かすと「ミシッ」「パキッ」と音がすることが多々、あります。
車の運転中などや、最近では夜中にだるくって目が覚めます。
以前はボクシングをしていましたが、最近は筋トレとジョギング5キロ程度です。
同時に、ふくらはぎの中心部辺りが同じように、だるいです。
こんな症状は、何が原因でしょうか?
防御策等、お教え下さい。
また、どんな治療院に行けば宜しいのでしょうか?
542病弱名無しさん:2006/05/14(日) 09:35:58 ID:U+SiQcDb
>>541
>こんな症状は、何が原因でしょうか?
運動しすぎなんじゃないですか?

>また、どんな治療院に行けば宜しいのでしょうか?
治療院じゃなくて整形外科へ行って下さい。
543病弱名無しさん:2006/05/14(日) 11:49:37 ID:3WhKmK2f
仕事は勿論、真面目な話、正上位がキツい…
544コブリータ:2006/05/14(日) 17:51:03 ID:R4tSqfCg
542さん、有難う御座います。
早速、整形外科に相談してみます。
「運動しすぎ」とありますが、プロ選手なども同じ症状が出ているのでしょうかね?
何か、対策があればいいのですが。
545病弱名無しさん:2006/05/14(日) 20:12:17 ID:L5H++wAB
膝の内側が痛くて重くてだるいし疼くしで
辛かったけどソルボのO脚用の靴底を試したらかなり楽になりました。
靴底のへりぐあいでだいぶ膝には負担になるみたいです。
546病弱名無しさん:2006/05/14(日) 20:46:44 ID:lknatnpC
またバネ指になった・・・。痛い痛い゚(゚´Д`゚)゚。
呑み会の後に酷くなるのは気のせいか?
547病弱名無しさん:2006/05/14(日) 21:36:19 ID:vD+Ui33/
誰か半月板イッた奴いる? 語らない? 俺は縦に割れてる。
548病弱名無しさん:2006/05/14(日) 21:53:08 ID:86pEWCyB
半月板縦断裂で血行部で検査鏡で受傷後九日目に
見た時は自立で塞いでました
後は同時に受傷した後十字靱帯部分断裂です
549病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:01:00 ID:vD+Ui33/
辛いっすねぇ……。 イッちゃってる方に体重かけて軽く膝曲げたぐらいで鈍い痛みが走る事でお馴染みの縦断裂ですか。 でも貴方はまだ良い方だと思います。まだ俺十代なのに…。 でも仕事あるから手術無〜理。 ストレッチとかしてます?
550病弱名無しさん:2006/05/16(火) 01:12:33 ID:3Lg1JhbG
あたしは前から膝をまげるとポキポキ音がしてたんですけど、最近痛みがでてきました。

ウォーキング中とかに膝から下は前に進んでるのに膝は後ろに行ってる感じがするってゆーか外にずれる感じがするというか。
上手く説明できないけど痛みがあります。

もしかして膝の関節がおかしいのかと不安です。

こんな症状のあるかたいますか?
551病弱名無しさん:2006/05/16(火) 22:54:45 ID:u+JBMAa7
先月
半月板(左内側)切除したんだけど。
40日たったんだけど、まだ切ったとこ痛い。
手術する前の5倍くらい痛いー

手術した人は。
どの程度で痛みとれましたか?
552病弱名無しさん:2006/05/16(火) 23:25:14 ID:SC6QKV7n
膝が歩いたり屈伸するたびにポキポキなるんだけど音がなるのって身体にはよくないんだよね。どうやって改善したらいいですか。教えれ。
553病弱名無しさん:2006/05/16(火) 23:55:31 ID:3Lg1JhbG
550です。
あたしも知りたいです。
教えてください。

やっぱりよくないのかなぁ。
554552:2006/05/17(水) 08:06:23 ID:UF1e6Flh
>>550
僕の場合は昨日レントゲンとってもらったところ骨には異常はありませんでした。ちょっと安心したのですがそれでもなんだか違和感あるんだなあ。
555病弱名無しさん:2006/05/17(水) 17:14:11 ID:wrpcZ9xC
550です。
あたしも多分レントゲンでは異常ないだろうなぁ。って思って病院には行ってないんだけど、異常なくてよかったですね。

いつも痛いわけじゃないからついつい病院に行きそびれてます。

でも膝がポキポキ鳴るのは何年も前からで、痛みが出てきたのは最近です。
気になるなら病院行けよって思うでしょうが、なかなか行けずじまいです。

まだ病院行かなくても我慢できてるから、軽傷なのかな。
556messiah:2006/05/17(水) 17:44:11 ID:EOWEG6eg
557病弱名無しさん:2006/05/17(水) 18:11:43 ID:PxZCnI/7
>>550
>>552
自分も、何年も前から膝がポキポキ鳴って、歩きすぎたりすると痛くなってた。
でもある時腫れてきたから、思い切って病院行った。
診断は半月板損傷。
半月板だとレントゲンじゃ写らないから、MRIがある病院行った方がいいよ。

>>551
術後2ヶ月ぐらいは腫れが引かなかった。
日常生活は、手術する前より不便になったよ。
558病弱名無しさん:2006/05/17(水) 19:58:02 ID:wrpcZ9xC
550です。
半月板損傷??
普通に生活しててもなるもんなのでしょうか?
運動しすぎたとかなんか思い当たる原因はありますか?
559病弱名無しさん:2006/05/17(水) 23:41:02 ID:R/LoUgGP
大腿骨骨董壊死患者やけど、膝、股関節、腰。
ちゃんとMRIとりや。とくに股関節。
膝なんとも無くても、腰なんともないと、MRIとでても
股関節ではきちんとでるから。。
やはり痛いは体のシグナルです。
医者が何ともないと言っても、体は嘘ついってなかったです。
無理をせぬよう。。
560病弱名無しさん:2006/05/18(木) 02:37:27 ID:d61V8QTi
最近(一ヶ月以内?)ひざ痛が始まった者ですが未だ病院行けてません。

連休明けくらいから、いつの間にか
階段を下りる時の刺すような痛みが気にならなくなっている。
何もしてないのに何故だろう?
でも相変わらず屈伸はしづらい。
今どんな状態なのか想像すると怖い。
561病弱名無しさん:2006/05/18(木) 03:37:14 ID:k8/bPFbd
>>558
スポーツが原因のことが多いけど
日常生活でも何かの拍子に膝をひねって痛めることもあるらしい。
痛みがあるならちゃんと検査した方がいいよ。
自分は、特に思い当たる原因はないんだけど、執刀医には
「ずいぶん長い間放置してたでしょ、ボロボロだったよ」と言われた。
562病弱名無しさん:2006/05/18(木) 14:26:34 ID:fQcgDhBD
痛みというか、違和感といったほうがいいのかも。

どっちにしてもなんかあるから痛みや違和感あるんだろうから病院行ってみたほうがいいですよね。

自分からMRI撮ってくださいって言ってみたほうがいいですよね。
椎間板ヘルニアのときもMRIで確定したし。
563病弱名無しさん:2006/05/18(木) 15:15:51 ID:qwTrfu9q
「膝から音がするんです…」って人いつも多いな。俺もそうだけど結局病院行かなきゃ正確なことわからないよね…。
564病弱名無しさん:2006/05/18(木) 17:43:08 ID:ybtzTk1R
47歳男性です。
先月の初めに気が付いたのですが、右膝がポキポキ鳴ります。
@正座して立ち上がる時、体重をかけて膝を伸ばした時。
A椅子に座って右膝を腕で抱え込んで、膝を伸ばした時。
B体操で屈伸した時。
必ず『ポキッ』と来ます。
痛みはありませんが気持ち悪いです。

心配なので整形外科で診てもらったところ、
@軟骨が若い頃の半分に減っている、しかたないね。
  私:え〜?何でしょうか、それは?
Aポキは筋肉の中でガスがはじける時の音響のもの。
  私:膝の中から鳴るのでそうとも思いませんが...
Bしかし原因は明確ではない。
C痛みがなければこのままでよい。
Dレントゲン上では軟骨の老化以外は問題ない。
私:え?老化?
E筋肉トレーニングで膝を保護した方がよい。
F47歳か、ちょっと早いかな〜。老化ですね。
G膝の中が磨耗してきたらカスが溜まるので、その時は関節鏡で
 使って(手術)中を綺麗にしないといけないが、今は必要ない。
  私:ほっとしました。

との事でした。老化....
565病弱名無しさん:2006/05/18(木) 18:47:44 ID:fQcgDhBD
564さん。レントゲン撮ったんですか?
MRIは撮らなかったのですか?
あたしも膝が鳴るんですけど、この歳で老化なのかなぁ。
今までポキポキいってて、いつか膝の関節がずれるかも...って思ってたんですけど、そんな感じでしたか?
56616才のサッカー小僧:2006/05/18(木) 20:36:50 ID:17oUmvci
僕も半月板損傷してる感じで、23日MRI撮ります。もし、本当に損傷していたらどんな治療するのでしょうか?知ってる方いたら教えてください。初めてなので少し恐いです。
567病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:45:29 ID:wU0PbvUV
半月版損傷してる場合ってどんな症状なの?激しく痛い?
568病弱名無しさん:2006/05/18(木) 23:03:30 ID:tkIsD8pN
>>557レスありがと
>551です。
術後2ヶ月ぐらいは腫れが引かなかった。
日常生活は、手術する前より不便になったよ。

今日、病院に行ったら。
内側の靭帯が損傷してるってことでした。
やっぱり、痛みとか引くの2ヶ月くらいかかるんでね。
569サッカー小僧:2006/05/18(木) 23:04:47 ID:17oUmvci
レスありがとうございます!今の状態は、普通に歩いたり、走ったりするのは大丈夫なんですけど、屈伸したり、自転車の重いギアでこぐと、ズキッと痛みがきます。やはり手術受けないといけないんですかね?
570病弱名無しさん:2006/05/19(金) 00:56:34 ID:HS69q4Ga
普通に歩いたり走ったりできても半月板損傷してる可能性とかあるんだ?
怖いね。
571ポキポキポッキ-:2006/05/19(金) 05:13:35 ID:s911qsMC
>>565さんへ
564です、おはようございます。
名前をポキポキポッキーとしました(笑)。
MRIは撮りませんでした。
靭帯とか切れると相当痛いらしいですが、痛みはありませんので、
心配ないとの診断です。
今朝も屈伸運動でポキポキです。
昔から手の指とかポキと鳴らす癖はありますし、足の指も
つま先にぐっと力を入れて曲げるとポキポキポキ〜と
鳴ります。これと同じかな。
572病弱名無しさん:2006/05/19(金) 12:25:06 ID:PJi6YuHm
膝周辺がだるく、最近は腰の横の出っ張っているところの骨周辺が痛い。
病院にいくかな
573さく:2006/05/19(金) 16:07:14 ID:8vRMi8JP
565です。
レスありがとうございます。
治療はとくになしって事ですか?
痛みはないんですか?
今の所大丈夫って判断なのかなぁ。
574ポキポキポッキー:2006/05/20(土) 07:46:10 ID:Tuu//0pp
>>565さんへ
そうみたいです。
投薬、治療、リハビリ一切ありません。
痛みはないですね、今のところ。
ただ、変形性膝関節症の始まりに近いような
事も言ってましたね。しかし今のところ問題は
ないようですが。
575さく:2006/05/20(土) 13:39:37 ID:krEDkmP2
ポキポキポッキーさん。
レスありがとうございます。
変形性〜にこれからなる可能性があるってことですね。今んとこ治療しなくていいって事は、変形性〜にならない方法とかあるのかなぁ。こんな事に気をつけてればいいとか。

何かみなさん知ってたら教えてください。
576病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:27:14 ID:1VM12gM7
膝の後ろが歩くと痛いのですが、なぜだかわかる人教えてください!
577病弱名無しさん:2006/05/21(日) 23:09:42 ID:4uAY0wpM
椅子に座っていると、右膝が痛くなってきます。
特に激しい運動をしたわけでもなく、
膝を深く曲げると痛むようです。

座るだけで膝が痛む事もあるんですか?
578病弱名無しさん:2006/05/22(月) 12:03:41 ID:0BFGJnKd
左膝が以前から痛かったのですが歩いたりジョギングすれば治まってました。
ここ一週間前から左のくるぶしの下が痛くて歩きにくく階段の降りるときには激通がくるぶしに走ります。これて何の症状というか病気でしょうか。ご存知の方よろしくお願いします。
579病弱名無し:2006/05/22(月) 13:17:30 ID:jBZ1AJI2
リウマチ・関節炎なら
http://www.ch-j.net/chanpin.asp?fl1_id=22&fl2_id=95&fl1_name=
雲南白薬の名を聞いたことある人分るはず
因みに中国スポーツ代表チーム指定専用痛め止めもこのメーカだ
580病弱名無しさん:2006/05/22(月) 18:57:45 ID:OtwDEZ56
>>576-578
まとめて皆さん、整形外科を受診しましょう!

ネット越しに病名を言い当てるのはどんな名医でも不可能です。
581病弱名無しさん:2006/05/22(月) 19:41:28 ID:SLNm1tON
この間子供が手首の捻挫で整形外科学会認定医にかかったけれどピンキリだな、最低の医者だった。
待合室に入って、治療を待つ患者がお年寄りが多く、リハビリの順番待つ患者が多い病院は
日頃外傷などの治療件数も少なく、トンチンカンな受け答えしかできない医者が居るのを初めて知った。

質の高い治療を受けるには患者側もある程度の知識も必要、後は専門医の情報だな。

俺はバイクに乗っていて教えて貰ったサイト。
外傷に対する専門分野の指導医を探せるサイト、ここの足の外科で探してみるとイイよ。
足の外科の専門医はスポーツドクターされている先生も多いから、
部活でスポーツしているこの親として重宝してるよ。

ttp://rise-prod.com/rmij/
582病弱名無しさん:2006/05/22(月) 20:08:17 ID:UMcJ3cZM
どなたか詳しい方がいたら教えて下さい。

知人が手根管症候群と言われました。
とにかく体中の関節が痛いそうです。
どのような病気なのでしょうか?
また完治する可能性はありますか?
583病弱名無しさん:2006/05/22(月) 20:33:08 ID:SLNm1tON
584病弱名無しさん:2006/05/23(火) 06:26:13 ID:P07780lw
膝の内側が痛い。
585病弱名無しさん:2006/05/23(火) 12:28:34 ID:vwZPO5w0

カウンター症候群の人いる?
586さく:2006/05/24(水) 22:49:05 ID:EYB3wW78
サッカー小僧さん。
MRI撮ってきた?
どうだったのかなぁ?
587病弱名無しさん:2006/05/24(水) 23:52:22 ID:RXHuIVIC
質問です。私は29歳男。19年前に事故で左膝前十時靱帯断裂、外側側副靱帯、半月板損傷の怪我をしてます。今は、グルコサミンを飲み、日常からザム●トのKW-7を使用してます「これも良いよ」と言う、サプリ&サポーターが有りましたらお願いします。
588病弱名無しさん:2006/05/24(水) 23:54:36 ID:RXHuIVIC
19年前に←× 10年前にの間違えでした。orz…
589じゅんくん:2006/05/25(木) 01:41:27 ID:rX/uvEds
膝痛くって円盤状半月板の切除手術したんだけど余計おかしくなり歩けなくなってしまいました。数か月前に東京の大学病院に行ったらリハビリで治ると言われ頑張ったら歩けるよーになり感動です!有名な先生に見てもらって良かった
590病弱名無しさん:2006/05/26(金) 01:38:38 ID:ds92gHwR
膝の内視鏡手術ってどう?
っておかんに言われた。
おかんは太って年とって膝がやたら痛いらしい。
内視鏡手術は普通の切開手術よりリハビリが少なくていいらしいが
どなたか知ってる方はおられませぬか。
591病弱名無しさん:2006/05/26(金) 08:57:55 ID:PRr544rw
この板の感想見てると手術して良くなったって書いてる人は、あまりいないような・・・。
それとも良くなったら、こんなスレには来ないのかな?
592病弱名無しさん:2006/05/27(土) 20:16:59 ID:aJxEGux+
実際に手術したわけではないのですが、
内視鏡とかは、高い手術技術が必要なので
症例数の多い出来るだけ名医の元で手術した方がよさそうですね。

593病弱名無しさん:2006/05/27(土) 20:45:39 ID:sNBeFJv/
膝が腫れ、水がたまってMRIの検査をしたら滑膜というところに炎症を起こしているということでした。
ステロイドを注射して今は回復傾向にあります。原因は膠原病、リウマチと言われました。
これでまたひどくなるようなら内視鏡手術も、というように説明を受けましたがなんとか大丈夫なようです。
ただリウマチ自体一生ものの病気なのでこれからを考えるとちょっとつらいです・・・
594病弱名無しさん:2006/05/29(月) 00:44:43 ID:iR00Uf35
ヒキっているので普段ほとんど動いていなかったんですが、ダイエットの為に踏み台昇降を始めたら、
膝を伸ばすときに手で触るとポキポキするようになりました。音は出ません。

このまま昇降を続けても大丈夫でしょうか?台の高さは15pくらいです。
595ポキポキポッキー:2006/06/02(金) 21:55:04 ID:X/J+zg0X
先月、右膝が屈伸運動で膝を伸ばすとポキポキ鳴ることなんですが、
先週からなんとなく痛みを感じるようになって来ました。
ちょうど右膝のお皿の内側や、お皿の上あたりなんです。
脚を放り出して力を抜いているとジワ〜と痛みを感じます。
お風呂で温めると良くなるのです、一時的ですが。
天気悪いからでしょうかね。
歩行や走りは今のところ支障ありませんが、この先は
わかりません。
何でしょうね。
596病弱名無しさん:2006/06/04(日) 01:04:46 ID:ZnhMtEPb
元々、膝がポキポキなる体質です。
ジョギングを始めて1年ほどになりますが、昨年の暮れあたりから膝に違和感
があり、2ヶ月ほど前から走るのに支障がでるほど膝の違和感というか痛み
が強くなってきました。
痛み自体は動かせないほど激痛とかではなく、圧痛というかズキズキする痛みです。
痛みの箇所はお皿の下です。

同じような症状の方いませんか?

597ポキポキポッキー:2006/06/04(日) 07:25:42 ID:u2ifXNAg
四年前ほど、ジョギングと水泳にこってしまい結構スイミングに
行きました。
中年で膝が硬いのに平泳ぎで競泳選手がやっているウイップキック
(ムチの様にしなるキック)、膝を中心に脚を回転させる...
これを練習していました。これで膝をジワリジワリ捻挫させたように
なり、やがて激痛!歩けなくなり整形外科へ。
@両膝の同じところが痛い。
A膝のお皿のすぐ下や、左右の筋に激痛。
Bレントゲン、MRI異常なし。
Cジョギングもやっていたので、腸けい靭帯を痛めた可能性あり
 との診断。
D温湿布と痛み止め服用し、やく四ヶ月で治まりました。
無理なキックはやめて、ガニマタキック、蛙足キックに
変えました。

腸けい靭帯:両膝の横に腸のような形の縦の靭帯があり、ジョギングなどで
      で骨とこすれて炎症を起こす。整形外科の先生からもらった
      パンフレットに書いてありました。
お大事にして下さい。
598病弱名無しさん:2006/06/04(日) 19:26:41 ID:Z/66a/NI
おじさん、また半月板やっちまたぜ!MRIで水平断裂おまけに骨壊死の疑いも、もうガクブルだぜ。
599ぽりんきー:2006/06/05(月) 09:46:56 ID:bzEXD8Uy
去年から左膝のみ、曲げ伸ばし(階段・椅子やベッドから立ち上がる時)痛む20代♀です。
1度だけ膝に熱を持ち腫れた事もあるのですが、いつも数日で痛みは治まります。
が、痛くなる頻度が
2ヶ月に1度→1ヶ月に1度→2週間に1度→・・orz
と徐々に短くなってきています。
最近はやたらとポキポキ音&激痛がし、更に左股関節も痛いような気もする為、
そろそろ病院へいこうと思うのですが、左膝&左股関節のMRIを撮るのにいくらくらいかかるのでしょうか?
600病弱名無しさん:2006/06/05(月) 11:54:19 ID:JpxvXcwC
俺のときは結構大きい病院だけど2週間待たされたよ。曜日指定して希望してたのもあるんだけどね。
まあMRI撮るにしろ撮らないにしろ、激痛っていうほどなら早く病院行くことをおすすめする。レントゲンで済むかもしれないし。
601病弱名無しさん:2006/06/05(月) 12:06:32 ID:JpxvXcwC
あ、勘違いしてた。いくらって金額のことかな
1万円ほどかかりました。
602ぽりんきー:2006/06/05(月) 12:30:56 ID:bzEXD8Uy
>>600
レスありがとうございます。
「いくらくらい」→(´Д`;)金額ガ知リタカッタ・・・

今は座ったままなので痛みは全くナシですが、ここから立ち上がる瞬間に痛みが走るんですよ。
激痛の時なんかはそのまま転んでしまいます(そしてしばし床で動けず・・発見されず・・・)。
痛いときと痛くないときの差がありすぎるせいか、治ってしまえば「ま、いっか」と毎回病院へ
行くのをやめてしまうんですよね。

以前膝に熱が出て腫れた1週間後、大学病院の整形でレントゲンを撮って貰った際、その日は全く痛みが
なかったせいか「異常なし。実際に痛い時検査しないとわからない」と言われました。
勿論痛んでる時に病院行きたいけれど、うまく都合がつかないのが現状。
『痛みがあるとき検査しないとわからない』って・・・そんなもんなんでしょうか????
603ぽりんきー:2006/06/05(月) 12:36:08 ID:bzEXD8Uy
>>601
あっ、ありがとうございます!
1万・・・膝だけでですか?
今月金欠状態ですが・・なんとかして病院行ってみます(ノ д`)ウェェン
604病弱名無しさん:2006/06/06(火) 13:03:36 ID:oZfpFuMz
age
605病弱名無しさん:2006/06/07(水) 10:20:28 ID:6GcoIeJM
age
606病弱名無しさん:2006/06/07(水) 15:19:28 ID:bVT5u4Dp
ムチウチスレから出張
ためしてがってんで膝通講座だって


00 ためしてガッテン「ラクラク改善!ひざ痛最新対策」
安静の誤解痛み物質が消える体操軟骨再生!? 
有馬稲子 立川志の輔 小野文惠

607ポキポキポッキー:2006/06/07(水) 22:04:39 ID:fMiYrNYf
○HK見ました!
@膝を伸ばしたままで膝アゲ運動。
  腰痛を起こさないようコツ、注意事項あり。
A膝に酸素を与え軟骨を元気にさせる。
やってみましょう。

608病弱名無しさん:2006/06/07(水) 22:50:01 ID:ky29q3fJ
膝が痛いので安静にしてたけど
それが悪いということが分かった。
609606:2006/06/08(木) 00:52:32 ID:P+nKEEkS
動かすといいって言ってたね
いままでは

・軟骨は再生しない
・使うと磨り減る

みたいにいわれてたのに

まとめもUPされたみたい
俺も痛いけど動かしてみよう
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q2/20060607.html
610病弱名無しさん:2006/06/08(木) 01:31:22 ID:RE8ykDUG
こないだレントゲン撮ったら、年齢のわりに骨が角ばってますねって言われた。
やはり運動不足で動かしていないとよくないんですね。
611病弱名無しさん:2006/06/08(木) 22:10:51 ID:A4ffNHfB
普段一日中あぐらでいるため、長時間歩くと股関節が痛くて歩けなくなるのですが
何か良い直し方はありますか?
612病弱名無しさん:2006/06/08(木) 23:34:53 ID:MoRTFwFR
軟骨がすり減って痛い、とよく聞きますが…
漏れの場合軟骨が隆起してます。
コレはコレで痛い!!

手術が必要だそうで…テラコワス
613病弱名無しさん:2006/06/09(金) 04:32:03 ID:sRmeZSSl
鬱っぽくなってほぼ一日中寝てる生活(寝てる時間のほうが起きてる時間より長い)が
しばらく続いてたら膝の痛みが出てきた。
やっぱり動かさないから駄目だったんだな。
痛いから屈伸とかしゃがむ動きをしなくなって悪循環だったかも。
体操してみる。
614病弱名無しさん:2006/06/10(土) 12:25:54 ID:h+9jqYZR
ウォーキングを始めたのですが
最近になって足の甲の部分、足首等が
歩いたり、階段を下りるたびにズキズキします。
歩いてる途中に捻った覚えはありません。
湿布を貼っても痛さがなくならないのですが、
この痛みはなんの痛みなのか…。
615病弱名無しさん:2006/06/10(土) 17:01:15 ID:Y/SqvMb6
>>614 俺も同じ感じですよ。ただし+膝もですが。
運動らしい運動は10年近く何もしてなくて最近になってジョギングを
始めたのですが、捻ったとか特に覚えが無いのにある日を境に急に痛み始めました。

湿布貼ったりしつつ1週間ほど放置して痛みがほとんど引いたので、
さっき走ろうとしたらまた痛みが現れた…素直に医者行ったほうがいいのかな。
616病弱名無しさん:2006/06/10(土) 17:19:42 ID:zfK9Xat7
足の甲だったら靴が合ってないとかも考えられるのかな?
617病弱名無しさん:2006/06/10(土) 21:15:59 ID:ZYi14HKE
>>614
過負荷で腱や関節が炎症起こしてるのかもしれないね。
とりあえず、痛みが引くまで中止して、直ってから
歩く距離を少なくするか、何日か間隔をあけて歩くといい。
無理すると治りが遅くなるよ。

>>615
ジョギング前に、少しウォーキング(1qぐらい)して関節、筋肉等を慣らしてからやった方がいいよ。
1qぐらい歩くと、ちょうどいい感じにほぐれて、足首や膝の関節の動きも滑らかになるから痛くなりにくい。
それでも負荷が強いようならウォーキングのみで様子を見た方がいい。
618病弱名無しさん :2006/06/10(土) 22:43:09 ID:Sw/FnOml
>>606-609
ヒアルロン酸注射はそれほど効果無いですね。1回2000円超えますし。

その番組放送後朝、夕の上げ下ろしは効果が出ているみたいです。
右膝を痛めていますが、膝の内側の痛みが少なくなりました。
619病弱名無しさん:2006/06/11(日) 00:38:12 ID:QBXQ7x4m
>>613
世界一受けたい授業でやってたけど、君は体内時計が壊れてるんだよ。
寝る時間と起きる時間、三度の食事時間を毎日一定にすれば
いろいろと症状が改善されるんじゃないかな。
620病弱名無しさん:2006/06/11(日) 01:56:16 ID:wUrFN34z
右膝が痛くなって三週間。医者に通ってるが一向によくならない。
レントゲン等ではそんなに悪い感じじゃなさそうだったんだけど
一度だけ水を取ってもらって痛みトメとミオナールとノイロトロピンを処方された
湿布も1日三回張り替えてるし、薬も飲んでるんだけど。。
病院の湿布があんま効かないんで今日アンメルツを塗ったら、すげー
火傷みたくなって皮膚がただれた、、泣
三週間湿布張り続けて肌が参ってたんだ。
んもーーー。通勤も風呂もトイレも痛くてたまらん。
昔の年寄りは和式トイレなのによくがんばったものだとこないだ医者と
話したけど。。私って根性ないんだろうか?
泣きっ面にハチだわ。愚痴すまん。
621病弱名無しさん:2006/06/11(日) 04:24:15 ID:0xxNzpSQ
>>615
走る前にストレッチは十分に行なってますか?
また、走るフォームは正しいですか?(前かがみになってませんか?など)
それと走るコースで、アップダウンが激しい・斜面にになってるなど膝や足首に
負担をかけてませんか?

もし、これらに思いあたるなら改善をして、治らないようなら病院に行った方がいいです。
622病弱名無しさん:2006/06/11(日) 04:47:51 ID:z13L8bFm
右肘の関節が痛いです。とくに右腕をのばした時に激痛を感じます
たすけて
623病弱名無しさん:2006/06/11(日) 12:22:03 ID:eehdAYwu
脚上げ体操、20回目でもう脚がへろへろ、相当、脚が弱ってたことを痛感。
1キロの重り付けても楽勝な位になるまで頑張るぞ。とりあえずしゃがんで作業出来るまでにはなってきた。
夏には軽い登山が出来るまで回復出来たらいいな。
624病弱名無しさん:2006/06/11(日) 14:19:17 ID:N7As5MdJ
足あげ体操まだはじめて1週間なので効果は分からないけど
>>622さんはしゃがめるようになり効果が出てきてるんですね!
私も続けてがんばろう。
スクワットとかしたらすぐ痛くなるので、膝が治るまではやめておいた方がいいですよね。
膝に負担のかからない運動をしながら治療に専念します。
625病弱名無しさん:2006/06/11(日) 18:34:43 ID:QBXQ7x4m
ためしてガッテンのホームページを印刷保存した。
4種類の運動を朝晩1セット、できれば朝昼晩なんて
忙しくてなかなかできないよー
626614:2006/06/14(水) 18:36:19 ID:3uSQjZJn
>>615
痛いですよね。私も一週間程湿布をしましたが
痛さが一向に取れなかったので病院に行きました。
615さんも念の為病院に行かれた方がいいかもしれないですね。

>>617
レスありがとうございます。
病院にいって診てもらったところ腱鞘炎と診断されました。
薬と湿布を貰ったので暫く様子をみます。


627病弱名無しさん:2006/06/14(水) 22:34:14 ID:fe+WjFrD
一定以上走ると膝関節あたりが痛くなって走れなくなる怪我をもってる者です。
自分はサッカーをやっているのですけど、大体1試合プレーするのが限界です。
この怪我は、試合で思いっきりシュートを打ったときに膝が抜けるような感覚が
一回あったのですけど(結構激痛でした)それ以降、一定以上走ると痛くなります。
その足は右足だったのですけど、大学に入ってまたサッカーをしたら今度は
左足も同じような感覚で痛み出しました。ちなみに高校の時に接骨院に
行ってみたのですが、原因は分からないとのことでした。
誰かこのような感じの怪我が何なのか分かる人いませんか?
接骨院ではなく、大きな病院に行けばいいのかもしれないのですけど・・・。
628病弱名無しさん:2006/06/15(木) 18:57:36 ID:mBLOjTLX
>>627

あたしと症状似てる。バドミントンやってて症状とかももらえる位頑張ってたけど今は膝が怖くてできない。医者にも止められてる。
あたしの場合は生まれつき関節が緩いらしい。それで膝の関節が上手く噛み合わないから軟骨がすりへるし、腱が変にひっぱられるから運動すると炎症起こしていたくなる。

これからの季節だと膝の痛さ倍増だし……orz
629病弱名無しさん:2006/06/16(金) 06:28:08 ID:DbZFCDll
一昨日の夜から急に左膝に激痛が。歩くのも階段の上り下りもトイレも座るのもなにもかもがきつい…原因はわかりません
仕事も休ませてもらえず救急車呼ぼうかとマジで思ったりするほど限界です
630病弱名無しさん:2006/06/16(金) 22:32:34 ID:UiEF8yzU
>629
 なんとしても病院へ。
 レントゲン撮って、原因解明。痛み止めのお注射と、痛み止めの薬と
胃薬を処方してくれます。
631(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2006/06/17(土) 00:52:30 ID:BwaoMRSU
学生時代、自転車暴走で膝を痛めた者です。
病院に行きましたがレントゲンでは異常なし。
膝の内部で炎症が起こっている と言われ、炎症止めの薬を飲んでいますが、回復しません。
むしろ、悪化してる感じです。

病院を変えた方がいいのか考え中です。
632病弱名無しさん:2006/06/17(土) 01:26:32 ID:JFfbxeuW
股関節がいたいよぉ><
明日、仕事終わったら足痛くならない靴、かってこよう。。。
明日一日もつカナ・・・
お仕事、迷惑かけたらいかんしね
633病弱名無しさん:2006/06/17(土) 10:59:33 ID:DELO2pIv
>>631
MRIなど精密検査をしてもらえるように頼んでみては。
私もレントゲンでは何もなくて、その後MRIで原因がわかりましたよ。
634(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2006/06/17(土) 22:34:09 ID:J+8Es8dl
MRIか…。明後日行ったら頼んでみよう。
635病弱名無しさん:2006/06/17(土) 23:43:45 ID:ZX/o5fUS
右膝の皿の上がなんか「ざわざわ」します。
痛いわけではないんですが、気になります。
これは一体なんなんでしょうか?
636病弱名無しさん:2006/06/18(日) 00:19:14 ID:jCJQUcAO
↑むずむず足かも
僕も時々寝れなくなる
637635:2006/06/18(日) 00:39:37 ID:PA/zSSnI
>>636
おお!回答ありがとです。
「むずむず足」でググると結構ヒットしますね。
私は寝られないほどではなく、また起きているときもなりますが、
むずむず感は似たようなところがあります。
関連サイトで勉強します。
ありがとうございました。
638病弱名無しさん:2006/06/18(日) 01:07:33 ID:aSVQFIUU
膝が痛いんで病院に行きたいんですが、一体何科に行けばいいんでしょうか?

外科、整形外科、接骨院…いまいちそれぞれがわからないです…。
639病弱名無しさん:2006/06/18(日) 01:17:10 ID:pYQeB0cI
脳外科
640病弱名無しさん:2006/06/18(日) 02:33:43 ID:/A4Pm10j
>>638
整形外科で膝関節を専門としている医師を受診して画像検査すれば、
おそらく病名がわかります。
641病強名無しさん:2006/06/18(日) 09:01:38 ID:qmeOgezc
接骨院は絶対行くな。いんちきだから。
642病弱名無しさん:2006/06/18(日) 09:43:33 ID:aSVQFIUU
>>640-641
わざわざありがとうございます。
近くの良さげな整形外科を探して、診てもらう事にします!
643病弱名無しさん:2006/06/18(日) 14:07:56 ID:aM4XKmz6
内側側副靭帯損傷という怪我をしてしまいました。自身2度目。
柔道やってるんですが良いサポーター知りませんか?
644病弱名無しさん:2006/06/18(日) 17:01:13 ID:mrpWWf2k
3日前から右膝が歩く時ポキポキなるようになりました。
膝を曲げたり、階段の上りおりしたり、和式トイレの時膝が痛くてつらいです。膝の裏側も痛みます。
前にもこんなふうな膝の痛みがあって湿布貼ってたら、一週間くらいで治りました。
645病弱名無しさん:2006/06/18(日) 17:20:41 ID:UxdsXcgd
>>643
ワイヤーの入ったサポーターは大手スポーツショップで売ってる。
でも整形外科医に頼めば特注のやつを作ってくれるかも。保険効くはず

柔道の競技中はゴツいサポーターは着用不可だよね?
テーピングのやり方を教えてもらうと良いよ。
646病弱名無しさん:2006/06/18(日) 18:39:06 ID:MXyvntMz
最近、母が「右足の親指だけがジンジン痛む」と言っているのですが、ただの神経痛でしょうか?詳しい方、対処方など教えてください
647病弱名無しさん:2006/06/18(日) 19:24:24 ID:Pnu7aTC0
パソのやりすぎか指の関節が痛いです。
やる時間を減らしてはいるのですが一向に直りません。
入力作業などを主にしているので、それが原因かと思うのですが、
何かいい塗り薬なり食品でどうにかする方法を知りませんか?
648病弱名無しさん:2006/06/18(日) 20:09:44 ID:aM4XKmz6
>>645
感謝します。店に行ってみます。
腫れがなかなか引かないんですよね。
たぶん癖になっているらしいです。柔道どうしようか迷っています。
年とったとき苦労するかも...
649病弱名無しさん:2006/06/19(月) 22:26:32 ID:GH9J7Ql5
>>647
普通に関節痛に効く塗り薬でいいんジャマイカ?

鎮痛消炎剤には3種類あって

冷感系(インドメタシンとか):普通の痛みに効く
温感系:慢性の痛みに効く
即効系(フェルビナク):急激な痛みに効く

症状に合わせて使ってみては?

あと、俺も指ポキポキならしすぎて痛めたとき、整形外科に行って
電気治療してもらったら治ったよ。
650病弱名無しさん:2006/06/19(月) 22:53:55 ID:RNBijJcp
>>646の回答もお願いします
651病弱名無しさん:2006/06/19(月) 23:01:28 ID:GH9J7Ql5
>>646
クツが足に合っていないのでは?
とりあえず整形外科へ
652病弱名無しさん:2006/06/20(火) 00:37:22 ID:EyqnEXRO
なるほどですね 病名とかわからないですかね?
653病弱名無しさん:2006/06/20(火) 11:00:51 ID:boWhjtNi
>>652
あのさあ、少ない言葉数で患部も見ずに病名なんか分からないよ。
生活習慣なんかも含めて問診して、場合によってはレントゲンやMRI撮って。
悪い事言わないから病院に行きな。出来れば複数の整形外科医が居る病院。
それでも不安なら、つ ttp://rise-prod.com/rmij/
ここのサイトで足の専門医見つけてそこに行って診察して貰いな。
654病弱名無しさん:2006/06/20(火) 12:11:26 ID:EyqnEXRO
>>653ありがとうございます
655病弱名無しさん:2006/06/20(火) 12:55:51 ID:QFdxoN1b
>>646
それ痛風じゃない?
656病弱名無しさん:2006/06/21(水) 01:01:38 ID:FAGg1MBE
足の指先がジンジンするのは

・痛風
・糖尿病
・骨折
・圧迫によるしびれ
・捻挫

などなど。痛風、糖尿病は内科、それ以外は整形外科
657病弱名無しさん:2006/06/21(水) 08:50:02 ID:njI51CYa
中学の時サッカーやってまして 左膝の軟骨がぼっこり飛び出てきました。左膝の軟骨は少しでもブツけると凄く激痛。
お医者さんいわく もう軟骨が飛び出たまま固まっちゃったので あとはストレッチや筋トレで周りに筋肉つけるしかないそうです。

同じような人、良い治療方法などありますか?
658病弱名無しさん:2006/06/21(水) 14:21:01 ID:UDsCpvQg
ジョギングとか自転車とか登山で痛めたって場合、安静にしておけば治るもんなの?
659病弱名無しさん:2006/06/21(水) 14:48:00 ID:lOPPlyyo
あえてここで書かせてください。
私は変形性股関節症で以前手術をしました。4年間働いていません。
今では、外出時は杖をつきますが、屋内ではなくても平気です。

今度、パートの面接に行きます。屋外では杖をつくということから、
杖はむき出し状態で面接に挑むことになりそうですが、やっぱり、杖を
隠して面接に挑むべきなのでしょうか。ブランクを、療養期間だったと
言うと、採用からは遠のいてしまうのでしょうか。メンヘルだと隠せますが、
この病気はそうはいかない。この病気の人、どう考えるか、アドバイス
くださりませんか?
660病弱名無しさん:2006/06/21(水) 16:02:57 ID:w8vGShd/
>>659
雇う立場の人間としては、やって貰う作業の内容に因って
身体機能も判断基準にしますが、病気が他人に伝るとかじゃないから
隠す必要ないでしょ、面接はほとんどその人の性格を把握するためですから
正直にされた方がよいかと思われます。

良い結果になるとイイですね、頑張って下さい。
661病弱名無しさん:2006/06/21(水) 17:27:20 ID:qz2sGrJ6
>>659
>外出時は杖をつきますが、屋内ではなくても平気です。
これを面接の時に言えばいいだけのことだよ。
雇う側が心配するのは業務に支障が出ないか、ってことなんだから
最初に正直に言っておいた方がいい。
採用した後になって「それじゃ困るよ〜!」なんてことになったら迷惑かかるし。

目が悪いから眼鏡をかける、脚が悪いから杖をつく、ただそれだけのこと。
なぜ隠そうという考えになるのか、分からない。
662病弱名無しさん:2006/06/21(水) 18:10:45 ID:lOPPlyyo
>>660
>>661
ありがとうございます。なんだか辛くて、涙ながらに読んでしまった。
それだけ、悩んでたんです。
ある人から、「隠したほうがいい」と言われました。採用側は、健康な
人を採りたい。さらけ出すことが、いいとは思わない
そんな甘いもんじゃない、と言われ、揺れました。

でも、問題なく働けるのなら、私はありのままで、と考えたのです。
でも、自信がない。だから、コメント読んで勇気がでました。
ほんとうに、ありがとうございました。関係ない話で失礼しました。
663病弱名無しさん:2006/06/21(水) 19:58:43 ID:bksQfAHR
>>662
>>661の最後の1行は、ちょっとキツイ言い方だったかもしれません。
ごめんなさい。
でも、隠したってきっといつかはバレるよ。その時お互い気まずくならないためにも
さらけ出しておいた方がいいと思う。
それで不採用になったなら、それはしょうがない。縁がなかったって事で。
きっとありのままのあなたを受け入れてくれるところはあるはずですよ。
自信持って下さい。
664病弱名無しさん:2006/06/21(水) 23:50:13 ID:OR17LzGe
膝の激痛で病院行ったらほうかしき炎て言われた…今は大分痛み取れたけど、足が不自由な人の気持ちがちょっとわかった
階段とか段差がほんときつかった
665病弱名無しさん:2006/06/22(木) 02:38:04 ID:8GZMxWYL
オーウェン膝十字靭帯損傷だってね。
666病弱名無しさん:2006/06/22(木) 04:47:02 ID:vi6HCh2b
どうして私が当直なのかわかりませんが、

さて、膝痛ですね
●最近、激しい運動(そうでなくても久しぶりの運動)等後、膝、カカトが痛くなった方

すぐにその運動を止めてください 仕事でも無理してでも休んだほうが結果、自分のためです 
安静第一で、時間を置けば必ず治ります

ストレッチも効果的です(カカトは劇的に痛みが引く場合が多いです)

痛みが引いたら今後のために筋力を養いましょう スイミング、水中歩行が良いでしょう

ランニングを始めて痛くなったという方は、痛みが引いてからヲーキング(二週間)から始めましょう
無理、あせりは禁物です


市販の湿布薬、サプリメントは気休め程度と思ってください
667病弱名無しさん:2006/06/22(木) 09:50:44 ID:82lJTD3Z
膝の痛みってそこらの医者逝ってもハッキリ診断できないことも多い?
668病弱名無しさん:2006/06/23(金) 00:04:20 ID:DBfawFXb
>>667
町医者でも専門医なら大丈夫じゃね。確定診断出来なければより精密に検査出来るとこに
紹介してくれると思われ
669病弱名無しさん:2006/06/23(金) 08:12:03 ID:Z4O70qgG
この前まで無理をしなければ調子が良かった膝が、梅雨のせいかまた痛みはじめた。
梅雨時期の対処方法ってないものだろうか?
670病弱名無しさん:2006/06/23(金) 20:04:41 ID:dD/MFvXX
こちらも股関節痛に悩む人たちのスレです。ご参考に。大腿骨骨頭壊死。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144862283/
671病弱名無しさん:2006/06/26(月) 04:19:49 ID:oSW6sKDd
大学4年の男なのですがもう4年以上悩まされ続けてる痛みがあります
足首より下の関節痛なのですが3、4ヶ月に一回のペースで立つこともできないくらい痛くなります
なぜ「足首より下の関節」という書き方をしたかというと、この痛みは次々に隣の関節に転移するからです
最初は内側のくるぶしの下が痛かったはずなのに踵の上が痛くなって外側のくるぶしに回り内側のくるぶしに帰ってくるということもあります
原因は初めて痛くなる前日に足首をポキポキ鳴らしまくったことだと思います
そのときのことを今ではものすごく悔やんでいます
足首がポキッと鳴ってしまった時が痛くなる前兆です
病院は何件か回りましたが最初は必ず捻挫で片付けられてしまいます
体重減らして足の筋肉をつけろくらいしか医者に言われません
同じような症状の方がいたら是非お話聞かせてください
672病弱名無しさん:2006/06/26(月) 15:27:39 ID:bTM1mMEC
教えてください、右膝の半月板を傷めてしまい、内視鏡での手術をすすめられています。
入院は4,5日だそうですが退院後、何日ぐらい松葉ずえを使用するのでしょうか?
また、費用は大体いくらくらい掛かるのでしょうか?個人差があると思いますが経験のある方、
教えてください
673病弱名無しさん:2006/06/27(火) 18:51:41 ID:Z+8JelEa
>>672
半年前に右膝半月板の手術をしました。
費用は、3泊4日で8万円くらい。
松葉杖は、完全に取れたのは1ヶ月後でしたが
その間、場所や状況によって使ったり使わなかったり。
ちなみに私は女で、もともと筋力がなかったのと
術後の腫れがなかなか引かなかったので
人によってはもう少し短くて済むのかもしれません。
674病弱名無しさん:2006/06/28(水) 00:45:57 ID:VH93eY9j
左足に違和感がっっ><
痛くはないんだけど、ムズムズする・・・ これってまさか・・・!?


まだ10代なのに。゚(Pд`q。)・゜・。
675病弱名無しさん:2006/06/28(水) 05:46:42 ID:xejs4RLs
今日も当直です

>>667
はっきり解る患者も居れば、どこがどう悪いのか解らない患者も居ます
これはレントゲン、MRI、触診、問診してもそうです
ポイントはスポーツで痛めたと思われるのならスポーツ医がいる病院
そうでなければ普通の整形外科でしょう

>>671
踵骨棘ではなさそうなので捻挫あたりが妥当だと思います
一月ほど安静にしていれば必ず治ります
痛いからといって無理に動かしたりしないでください

とりあえず痩せましょう 痛みが引いたら歩き始めてください
もう痛くないからと運動しないとまたなります

>>647
鉄分を採りましょう かなり効果があるはずです
それでも眠れないほどならまた返事を下さい
676病弱名無しさん:2006/06/28(水) 10:00:50 ID:++iyc8sR
母親が膝が痛いと良く言っています。週末誕生日という事もあり
薬局で売ってる関節痛に良い薬をプレゼントしようかなと思っています。
所で薬局で売ってる薬って効果があるのでしょうか?
医者には関節が磨り減って痛くなると言われているようです。
677タカ:2006/06/28(水) 17:40:05 ID:0n149J5M
膝を曲げたり伸ばしたりするとパキッと音がするんだけど あれって膝によくないの?
678病弱名無しさん:2006/06/28(水) 18:03:19 ID:LUlb16cu
>>676
まったく効果無い 気休めにしかならない カネの無駄

どうせならサポーター買ってあげなさい
スポーツ用だけど、選ばれているだけの効果は絶対にある

http://www.wacoal.co.jp/sight/jsp/WacoalServlet?Event=Detail&LastTimePage=&ArticleNumber=HXO509&StaticBrand=91

ちなみに膝痛は運動する事(膝周りに筋肉を付ける)によって治るケースが多い
運動に関しては「ためしてがってん」をぐぐれ
679病弱名無しさん:2006/06/28(水) 18:37:14 ID:K7LjE5F3
ありがとうございます。
自分はMRIを半年おきに2回ほどやったのですが、モヤモヤした影が写っています、
2回目のほうが大きくなっているようだし、モヤモヤが濃くなっているようです。
医師からは半月板損傷とだけ言われていますが、損傷でモヤモヤした影らしいものが写るものなのでしょうか?
わかる人、教えてください。
680病弱名無しさん:2006/06/28(水) 18:49:59 ID:zTF5Joxv
>>678
グルコサミン、コンドロイチンのサプリをこの前買いました。
これも効果ないのかな?
1ヶ月ためしてガッテンの運動もしてるけど、あまり効果がわかりません。
スクワットしたらすぐ痛みがきます。
681病弱名無しさん:2006/06/28(水) 20:09:48 ID:WwhlJ67Q
左ふくらはぎの裏(膝関節の直下)が痛むんですが、何科を受診すればいいのでしょうか?
特に運動などはやってないです。
682病弱名無しさん:2006/06/28(水) 20:25:08 ID:KGmuCfyF
膝が腫れぼったくてストレッチすると軽く痛むので病院行ってきました。
水が溜まっているとのことで、注射器で水を抜いて原因究明のためレントゲンとMRI検査を受けてきました。
結果半月板などには異常は無かったとのことで安心してります。
毎日5〜7km程度をジョギングしているのが膝に無理が来たのではないかということでしたが・・・。
これってランナーズニーなんでしょうかね?サポーターでも巻いて走るしかないか。。
683病弱名無しさん:2006/06/29(木) 20:07:20 ID:XPHpojmy
>>680
痛いのにスクワットしたらアカンでしょ!

サプリ飲んで治れば医者は要らないし、誰も膝が痛いなんていいませんよ
飲まないより、飲んだほうがマシ ぐらいに考えましょう
勿論、飲み続けてもかまいません

というより、今まで定期的に運動していて膝が痛くなったのなら他の原因ではないでしょうか?
684680:2006/06/29(木) 22:34:32 ID:qDm52PWM
>>683
レスありがとうございます。
そうですよね、やっぱりスクワットは膝にきますよね。
痛くなった原因は急に太ったから膝に負担がきたのだと思います。
ダイエットしようと踏み台やスクワットとかしてたら痛くなりました。
病院でレントゲンとったら膝の内側の方の隙間が狭くなっていると言われました。
ガッテンに出てたような体操をするようにと指導されました。
サプリもせっかく買ったのだし飲んでみますね。
685病弱名無しさん:2006/06/30(金) 00:57:00 ID:dWZjXQv8
>>684
なら話は簡単ですね
しばらく安静にしていて痛みが引いたら徐々に歩く距離を伸ばしていくと良いですね

脂肪が気になりだしていきなり走ったりして膝を痛める人が多いです

>>681
整形外科

>>682
どれくらいの期間走ってらっしゃるのか解らないのでなんともいえませんが
カカトの高い靴にしたら治った と聞いたことがあります
またフォームをビデオに撮るなどして見直してみてはどうでしょう?
普通、5-7kmのジョグ程度では膝は痛めませんよ
686病弱名無しさん:2006/06/30(金) 14:53:13 ID:gwwV82R5
例え3,4kmでも痛めることはあるだろ・・・
高校や大学の部活、自衛隊でも5km前後で痛めるって普通にあるよ
687病弱名無しさん:2006/06/30(金) 21:09:43 ID:arxzyxUZ
昔から三時間も立ち続けると足の裏の骨(かかとと足指の付け根)が痛み出し、コンクリートの上を骨で歩いてるように痛みます。
そのまま我慢して立ち続けているとふくらはぎや太ももがパンパンになり(筋肉痛みたいな感じです)、毎日足をひきずるようにして暮らしています…。
ひどくなると頻繁に足がつったりするのですが、これはなにが悪いんでしょうか…。
医者には足の裏が地面についてないからだとしか言われず、湿布を出されるだけ。
これから先仕事を続けていけるか不安です
688病弱名無しさん:2006/07/01(土) 00:22:09 ID:+33PcbTt
関節痛じゃないんですが・・・・
最近、身体の節々の関節が鳴るのですが、何が原因なのですか?
特に階段を下りる時に「ボキボキ」と両足とも一足毎に鳴ります。
将来、関節痛になるんじゃないかと心配になります。
どなたかご教授の程、よろしくお願いします。
689病弱名無しさん:2006/07/01(土) 02:35:36 ID:ogyaWhqB
@年前整形外科では職業柄では?と言われ痛みが強いので先日、整骨院に行くと股関節からの痛みがふくらはぎにきているのではないか?との事でした。整骨院で『治療した方が…』と言われ…整骨院の治療で完治しますか?!
690病弱名無しさん:2006/07/01(土) 10:32:52 ID:4CoCb2AN
>>688
間接が炎症を起こしているか、硬くなってるからですね

関節炎でないとすると運動不足による硬直(実は違うんですが)ですね
毎日軽い運動をしてのちにストレッチをすることをおススメします

とにかく、間接は使っていないと不具合が生じやすい場所なので毎日の運動を心がけましょう
歳を重ねてから大きな違いが出てきます
691病弱名無しさん:2006/07/01(土) 19:17:45 ID:6H/mgR7U
膝痛がここのとこ辛いので知り合いから紹介された整形外科に行ってきたよ。
朝7時には着いてないと・・って言われたので7時に着いたら既に20人以上並んでた。
平日は私、バイトしてるから通えるか微妙だけど、早く治したい。
知り合いは他で手術と言われたそうだけど、今日行ったとこだと必要ないって
言われて実際にだいぶよくなってきてる。
場所は都内、荒川区だよ。
692病弱名無しさん:2006/07/01(土) 20:18:18 ID:k0gEIOe8
ごくたまーに(半年〜1年に一回ぐらいの割合)で、夜寝てる間に
左ひざが曲がらなくなることがある。
最初は寝てる間に変な姿勢になってたのかもと思ったけど、どうも違う。
まるで一本の捧になったように強張ってびくともしない。
どんなに曲げようと思ってもダメ。
失礼な例えになってしまうけど半身不随の人はこんな感じなんだろうな
ってぐらい、足に命令が全く届かないというかいうことをきいてくれない。
(曲がらないことを除けば触るとか当たるとかの感覚は普通にあり)
痛みはあまりないけど、曲げられないことのストレスでいらいら。
その状態が大体半日ぐらい続いて、いつのまにかまた曲がるように
なっている。それまで歩く時はびっこひく。

これってなんなんでしょうね。同じような経験された方いますか?
これまでの足のケガ歴は、右ひざ捻挫、左足首捻挫です。
(上記のような状態になるのは毎回左ひざ)
思い当たるものを強いてあげるなら、昔少し横ジャンプやしゃがんだり
立ったりの動きのあるダンスをしてたことがありますが、関係あるのかな。
693病弱名無しさん:2006/07/01(土) 21:10:36 ID:QC+Us1O9
3日前くらいから膝の違和感が取れません
痛いまでは行かないまでも重くて鈍い感じがずっと続いてます
ジョギングを5年続けていてその疲労かと思いますが、歩くの軽く走るのには支障ありません
ただ場所が場所、それに今まで経験したことのない感覚なので不安です
医者に行くレベルなんでしょうか?
整形なんてほとんど行った経験ないので教えてほしいのですが、初診保険適用でどのくらい見ておけばいいですか?
694693:2006/07/01(土) 21:12:32 ID:QC+Us1O9
そういえばストレッチで膝、大腿部を伸ばすと足先に軽くしびれが出ます
695病弱名無しさん:2006/07/01(土) 21:52:58 ID:Y13mqq8d
>>693
膝に違和感があれば、半月板の損傷を考えてもいいかも。
整形外科でMRIをとってもらえばはっきりするよ。
俺は、左膝に違和感があったのでMRIをとってもらったら、内側の半月板を少し損傷したことが分かった。内側は血管がほとんどないため、もう治らないようだけど、ランニングする際は、それなりのサポーターを付けて走っている。
寒い時期は、無理せずゆっくり走って膝を温めてから加速しているが、今は暖かいので、割とすぐにスピードを出しても違和感はないよ。
ただし、終わってから数時間後に違和感が出ることはたまにあるけどね。
参考になるか分からないけど、とにかく整形外科で見てもらった方がいいよ。
696病弱名無しさん:2006/07/01(土) 23:47:33 ID:kkoT7jXl
不安な気持ちがあると、実際には全然何ともないのに違和感や痛みを覚えるって事はある?
697病弱名無しさん:2006/07/02(日) 18:18:53 ID:gII7RweM
>>696
そういうのあるみたいだよ
心療整形外科、だったか、そういう症状をみてくれる科があったような
698病弱名無しさん:2006/07/02(日) 22:24:39 ID:lfyzpivA
ためしてガッテンの足上げ体操が効かない…orz
699病弱名無しさん:2006/07/03(月) 00:09:20 ID:npM3ylNB
昔、水が溜まって抜いてもらうときに、人の噂から、かなり痛いと
聞いていたんで、麻酔をしてもらって抜きました。
また今回膝が痛くなり膝の上が腫れてきて、前のように膝に水が
溜まったような状態になってしまいました。
水を抜く注射の痛みにたえられそうにないので、麻酔をして欲しい
のですが、さすがに大人になったいま、麻酔をしてくれとも言えず、
病院に行かずに水を引かせることは出来ないのでしょうか。
700病弱名無しさん:2006/07/03(月) 00:18:11 ID:tTdovzQW
膝の皿を叩き割ったくらいの痛さくらいだから大丈夫
701病弱名無しさん:2006/07/03(月) 08:58:33 ID:vYa8xMVl
昨日突然、家で立ち上がったら、膝に痛みが走り、
今、湿布を貼っているんだけど、やっぱり
病院に行った方がいいですかね?
702病弱名無しさん:2006/07/03(月) 18:33:54 ID:2nIfZK8Q
>>690
688です、ご教授ありがとうございます!
間接の炎症は、自覚症状は一切無くて、痛いとか違和感は殆どない状態で、階段でポキポキなるのが最近になって頻繁に、
しかも一段下りる毎に鳴るのに気付いて意識する様になって、違和感を感じ始めた程度なんです。
ここ数年、運動らしい運動をしてないので、運動不足が原因なら運動を始めたいと思いますが、ボキボキ鳴ってても
無視して運動してもよいのでしょうか?鳴り癖が付くのが嫌なので、今現在、階段を下りる時にも工夫して下りる様に
してるのですが、そんなに気にする必要はないのでしょうか?
一応明日、別件で病院いくので、序でに診察して貰おうかと思うのですが、何科が一番妥当でしょうか?
総合受け付けにお任せして、振り分けられた科にいけばすむ話なのですが、最近他の間接も時々なる頻度が増してきてる気がして、内科的疾患とかで
ボキボキ間接がなるなんてのはないかな?とか不安感が増長してきたりしてますが、そこまで心配する必要もないですかね?
質問ばかり申し訳ありませんが、引き続きご教授願えれば幸いです。
703病弱名無しさん:2006/07/04(火) 04:47:42 ID:XTzAsSgq
>>698
続けてください 痛みが無ければ歩いても結構です

>>699
小さい頃でしたらとても痛く感じたかもしれませんが、大人になった今だと我慢できる位だと思います
自分で抜き取るのは危険なので必ず医者に見てもらってください

>>701
湿布にも暖めるのと冷やすのとあります 症状によって悪化させる原因になるりますので医者にかかるのが一番です
ちなみに私は気休めにしかならないと考えています

>>702
あまりポキポキ鳴るようでしたら骨が変形する可能性があるので 負担の無いくらいに歩く事から始めてはどうでしょか?
ともかく、病院にいかれるそうなので、そこで聞いたほうが100倍確実だと思います
やはり整形外科が一番妥当だと思います

今日は酔っ払いが搬入されただけでした
704701:2006/07/04(火) 13:31:23 ID:5MQ7M73A
>>703
やっぱりそうですか。薬局でも湿布や塗り薬は
痛みを和らげるだけで、症状を直したりしない。
と言っていたので、病院に行く事にします。
有り難うございます。
705病弱名無しさん:2006/07/04(火) 17:06:43 ID:QGRA72CQ
私も最近膝関節を痛めたのですが、関節痛は難しいですね。

先日、私の母を小一時間問いつめたところ、

私の母は、子供の頃から膝が悪く、何度も手術をしていました。
今は、階段の上り下りはほとんどできません。
私の母のいとこも同様です。
私の兄も、最近膝の手術を2年おきぐらいに繰り返しているようです。

私だけは、同じようにならないよう、最近いろいろ手をうっていますが
すごい不安...
706病弱名無しさん:2006/07/04(火) 17:24:51 ID:5rot1azA
>>705
あなたの言いようじゃ遺伝のせいで病気になったと母親を責めているようだが
707病弱名無しさん:2006/07/04(火) 18:39:20 ID:J+eGL025
関節にいいというサプリを飲んで2週間。
朝起きるとき、つかまり立ちしないと立てなかったり、
階段も手すりにつかまらないと歩けなかったりした症状が明らかに緩和しました。
気のせいか時間の経過のせいかも知れないけど、結構嬉しい。
708病弱名無しさん:2006/07/05(水) 01:47:37 ID:UU9kKWbU
先週から左太腿の付け根というか股関節のあたりが
足を動かすと筋肉痛のような感じで痛みます

骨がというより肉とか筋の痛みっぽいんですが
股関節痛の症状の一つに筋肉痛のような痛み、と記述もあって
怖くなってきました
709病弱名無しさん:2006/07/05(水) 01:56:12 ID:t2NmkY/7
>>697
んで、気のせい気のせいとかいって酷くなっていくって事もありそうだな
710病弱名無しさん:2006/07/05(水) 04:11:40 ID:dan2VYqL
質問なのでageます。
昨夜、いつもの癖で指の関節をポキポキ鳴らしてしまいました。
しばらくして右の中指に異変を感じました。
その指だけ、痛くて曲げることが出来ないんです。
グーに握ることもできず、力も入りにくいです。
何となくですが、右手中指付け根辺りが腫れてるような気もします。
突っ張ったような感じもあります。

こんなこと初めてなのでとても不安に思って書き込みしてしまいました。
これは一体何なのか、解る方いますか?
711病弱名無しさん:2006/07/05(水) 08:08:30 ID:W7sWBqTl
>>701
捻挫じゃねぇか?つか、ポキポキ鳴らすなんて馬鹿だろ。
指ならまだしも首とか鳴らしてると神経圧迫して麻痺するぞ。
ま、軽い捻挫だろうから安静にしてればそのうち痛みも引くだろ。
これからは馬鹿みたいにポキポキ鳴らすんじゃねぇぞ。
712病弱名無しさん:2006/07/05(水) 08:17:08 ID:x3kxFdtK
711は口は悪いが実は親切にレスを行ってるところをみるとツンデレだな(´ー`)
713710:2006/07/05(水) 10:38:00 ID:dan2VYqL
>>711
アンカー違いますけど、私宛てのレスですよね?
ありがとうございます。
捻挫と聞いてホッとしました!
しばらく待って変わりないようだったら、病院行こうと思います。
つい癖で鳴らしてしまうので、これからは止めるよう努力します。
本当にありがとう。
714病弱名無しさん:2006/07/05(水) 15:26:23 ID:F+n3K4Hl
>>708
>恐くなってきました
…で?

心配なら整形外科へ行ってくださいな。
何でもなければラッキー
万一股関節症だとしたら早期に発見・対策するのが得策です。
715病弱名無しさん:2006/07/05(水) 19:46:27 ID:85KUlbHd
私の祖母(75)なのですが30年程膝痛を患っています。この春から、
5年ぶりに実家で暮らす事になって、祖母の膝の状態の悪さを目にし
見ているだけで苦しくなってしまいます。「イタイイタイ、早く死にたい」
ばかり言っています。
おそらく末期でこの先には寝たきりしか待っていないと思われます。
ガッテンでやっていた足上げ体操も、一カ月ほどやってみましたが、
やっている最中も痛みに絶えられず、20回続けることもできません。
もはや手術しか道は残っていないと思うのですが人工関節手術を
受けられた方の「あーだった、こーだった」等色々なご意見を伺いたいです。
これまでの治療は湿布、飲み薬、注射等の治療です。現在の筋力は著しく
低下しています。歩くのも激痛に耐えながら数メートルずつといった感じです。
過去に手術の話しがあったそうですが、本人が嫌で話しを断ったそうです。
716病弱名無しさん:2006/07/05(水) 20:50:49 ID:crIc+RPW
最近は正座可能な人工膝関節もあるらしい
717(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2006/07/06(木) 00:50:48 ID:beJPKJ0Y
明日MRI検査…。
凄く不安で眠れない。
ただでさえ、不眠症なのに更に眠れない。
不安過ぎて一昨日自殺未遂。

板違いなのは承知だが、膝だけは鬱発病前に痛み出してる。
不安で不安で…。
(つД`)
718718:2006/07/06(木) 18:51:54 ID:sB1kvk5J
半月盤切除の手術をして二年が経過しました。いまだに膝の前の方
がつかまれているような違和感(麻痺)と、膝を曲げたときにゴリゴリなる感じが嫌
でたまりません。先生は時間が経てば治ると言っていたけど、本当かな?
不安でたまりません。どなたかこんな症状があって完治した方いらっしゃいますか?
719(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2006/07/06(木) 20:06:21 ID:DnNt/Ela
MRI検査結果…、異常全く無し。
ただの筋力不足による炎症だそうだ。
4年引きこもってた結果がこれ。
運動不足でこんな症状が出るのは初めて聞いた。
明日から自転車暴走ができる。
目標速度:平地で時速80km
69までしか出せなかったから、膝が壊れるまでやるぜ!

膝壊れたらまた来ます。
(´・ω・`)ノシ
720病弱名無しさん:2006/07/07(金) 00:47:38 ID:Goe668lT
>>719
はぁ?お前アフォ?馬鹿?PC持ってるけど全然、役に立ってなさそうだな。俺にくれよ。
それともあれか?日本語、十分理解できないのか?

筋力不足から来る関節の炎症って言われているんだから、炎症が治まるまで、痛みが引くまで安静にしとれ。
んで、痛みが引いたら軽い運動から一ヶ月かけてゆっくり運動量を増やしていけやボケェ。
あわてて運動して、しまくって炎症悪化させて取り返しがつかなくなるくらいが馬鹿にはいい薬かもな。

まずは徒歩一日30分からだ。
721病弱名無しさん:2006/07/07(金) 07:42:18 ID:kcjDpBBF
>>720
ツンデレ(*´д`*)ハァハァ
722病弱名無しさん:2006/07/07(金) 17:38:33 ID:BedxxspA
>>719
ジョグの方がいいよ。
723病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:31:35 ID:2bvTUSXv
両方半月版損傷で手術して今は右膝が炎症して治らない。
かがんだり、力仕事もあるからどうすりゃ治るやら。
仕事はやりがいあるから辞めたくないんだが。
今は整形外科でリハビリしてるけど何とかならんもんかな。
自然形体療法で膝の治療をしたが今ひとつ。
724病弱名無しさん:2006/07/08(土) 15:38:03 ID:MG/3cWEa
外側半月板の手術をして三ヶ月。
階段ののぼりおりは相変わらずキツイ状態が続いています。
で、今日
ふつーに歩いていて 膝裏下内側のあたりがカクカクなる。
これって、、よくないですよねぇ?
725病弱名無しさん:2006/07/09(日) 02:28:51 ID:MRMq7iUB
自然形体療法とは、
どのような治療なんですか?
726723:2006/07/09(日) 09:19:59 ID:CIzTDvjj
>>725
ググッテ見て。

まあ、片足懸垂とかキツメの筋トレとかしてたから上に書いてあるように
徒歩30分からやって筋肉を付けようかと思う。
727723:2006/07/09(日) 09:27:47 ID:CIzTDvjj
左膝半月版やってからあんまり動けなかったから。
整体は何度か行かないと効かないかもしれんけど、
行く金が諸事情であまり無いのでまた金が貯まったら行きますよ。
何で自然形体療法でやってもらったかググレバ分かりますよ。
728723:2006/07/09(日) 09:32:33 ID:CIzTDvjj
文章ちょっとおかしかったスマン
左膝半月版痛めてから経過があまり良く無くて運動とかが出来なかった
って意味。
術後は膝に水が良く貯まってたり、屈伸するだけでも痛みを感じたりしていました。
歩く事からやってれば良かったんだね。
足にいいインソールとかも買ったからこれからは歩く事を増やして、5km以上走れる
ようになりたい。
729病弱名無しさん:2006/07/09(日) 20:28:36 ID:CIzTDvjj
ガンガレ!!
730病弱名無しさん:2006/07/09(日) 23:38:08 ID:PLuB0NVj
オスグットの人話聞かせてください!!!!
731病弱名無しさん:2006/07/09(日) 23:44:20 ID:v6NtChsG
>>719
自転車で膝を壊した俺様が来ましたよ

先日MRI撮りました。半月板損傷だそうです
内側の三日月に沿って2cmほど切れて、外側が浮いてしまってます
そうとは知らずに標高差1500mほどの峠を3本ぐらい登ってしまいました

治るのにどのくらいかかるんでしょうかね
732(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2006/07/11(火) 06:49:03 ID:2yzyWbol
かなり言葉足らずでした。
医者が言うには
「太股の筋肉を付けないと痛みは続く。運動しなさい。」
との事です。
733病弱名無しさん:2006/07/11(火) 15:33:47 ID:BuEQfx/v
>>732
ヒンズースクワットしる。
膝に負担無く大腿筋強化できる。
734病弱名無しさん:2006/07/12(水) 01:14:53 ID:EBNKQ/kJ
膝関節や股関節が疲労でギスギス痛いのですが
整形外科と整骨院、どっちの病院に行くのが効果があるでしょうか
735病弱名無しさん:2006/07/12(水) 11:14:53 ID:+BjyYFr3
左膝内側半月板損傷で入院手術する事になったのですが、健康保険3割負担で総額幾ら位かかるものでしょうか?
入院は4・5日だそうです。
736病弱名無しさん:2006/07/13(木) 15:58:26 ID:5vG2Hxnb
10万は超えないと思う。
737735:2006/07/13(木) 17:31:22 ID:ocgZ0v7p
>>736
ありがとうございます。
診断は重症ですが、筋肉がフォローしてくれていて歩行に支障が無いので、9月に
仕事が暇になる時期に入院します。
738病弱名無しさん:2006/07/13(木) 20:01:03 ID:noWB+frC
>>734
まずは、整形外科のある病院で病名を診断してもらいましょう。
739734:2006/07/14(金) 23:41:46 ID:uBBX85Af
整形外科に行ってきました
特に異常なし
疲労からくる炎症では?との診察でした

ただ体がかなり固いことや筋肉が強張ってると指摘され
しばらくリハビリに通って整体してみましょうと言われました

>>738さんありがとうございました
740病弱名無しさん:2006/07/15(土) 11:25:18 ID:D2eiT4QY
>>733
スクワットって膝に負担かからないの?いいこと聞いた!
他に太腿トレーニングありますか?
741病弱名無しさん:2006/07/15(土) 15:46:39 ID:WDNHrTjR
>740
スクワットはめちゃくちゃ膝に負担がかかるから痛みがあるうちは
やめた方がいいよ。
まずは、寝た状態で膝の裏側にクッションか枕を当てて
それを押す程度の軽い運動から始めたほうがいい。
膝を曲げるような運動はある程度筋肉がついたあとにしないと
炎症が進むよ。
742病弱名無しさん:2006/07/15(土) 17:41:22 ID:7U1cJRD3
先日、注射器で水抜いてもらったばかりなのに・・・
また水が溜まったw

痛くないから放っておこうw
743病弱名無しさん:2006/07/15(土) 19:49:08 ID:kRyyKjbp
>>730
オスグッド痛いよね
なにかが軽くコツンとあたっただけで、涙がドバドバ出るよね
744病弱名無しさん:2006/07/15(土) 19:50:04 ID:rBAFvbEo
水がたまるんだよ…
745病弱名無しさん:2006/07/15(土) 20:26:56 ID:7iUphz7u
夕方から膝の関節の一部が腫れて、内側から圧迫されるような感じになっているのですが
これは水が溜まっているのでしょうか
今は全体的に腫れてきて曲げると痛みがあります。
746病弱名無しさん:2006/07/15(土) 21:31:45 ID:7U1cJRD3
>>745
膝に水が溜まる世界へようこそ!
747病弱名無しさん:2006/07/15(土) 23:05:24 ID:YQ17LmPh
私も左膝が痛くて整形外科へ行ったところ、太腿の筋肉が硬くなっているのが原因だと言われました。病名もありましたが忘れてしまいました…若い女性に多いんだそうです。

治す方法として、太腿のストレッチをすすめられました!足首を持って、かかとをお尻にくっつける方法と、座った状態で片足ずつ前屈する感じの方法です。
太腿の前面と後面を伸ばすといいみたいです。
それと塗り薬を処方されました!
今はまだ痛いですが、ぼちぼち頑張ります〜
748病弱名無しさん:2006/07/16(日) 01:51:39 ID:YvPKQyHN
>>741

普通のスクワットをやって膝に負担がかかるってことはフォームが間違ってる。
749病弱名無しさん:2006/07/16(日) 21:03:23 ID:BRam1oRf
↑正しいスクワットってどういうのなのかなあ。
俺はあるあるでやってた股にクッションとか挟んでスクワット
するやつやってるんだけど、炎症になりやすいんだよねえ。
750病弱名無しさん:2006/07/16(日) 22:34:40 ID:1gRifwiR
スポーツ障害の本で膝のリコンディショニングのページからスクワット
のやり方を引っ張ってくると、
「膝の関節がつま先よりも出ないように、お尻を突き出すようにしながら
体を沈めていく。このとき、前傾が深くならないように注意する。大腿部
が床に対して平行になったら元に戻す。このとき背筋を伸ばした状態を
維持すること」
と書いてある。
751病弱名無しさん:2006/07/17(月) 01:45:15 ID:p4uSF5vz
スクワットのコツは
●へっぴり腰を意識して出す とにかくかっこ悪いくらい出す
●顔をやや上 ややってのがポイント 上げすぎると背中が沿ってしまう

ま、コレは重いウェイト使った場合だけど 無加重でも気をつけてるとステップアップした時にいいよ
鏡を見ながらチェックしよう

が、膝に痛みがある時には絶対にやらないように 悪化させるだけ
752病弱名無しさん:2006/07/17(月) 01:48:44 ID:p4uSF5vz
痛みがある人は>>747でも書かれている通り、ストレッチが有効

ちなみに伸ばす時には息をゆっくり吐きながら無理の無い程度で行う

何事もあせると逆効果を招く

半月板やって水が溜まってしまう人は・・・ウウ・・・カワイソス・・・
753病弱名無しさん:2006/07/17(月) 10:45:01 ID:xlPbcTLP
とりあえず、ビニールに氷水入れてアイシングしてみるといいよ。
半月板や筋に異常があったらアレだけど大概の場合はこれで2〜3日後に腫れがひく。
んで、スクワットでも何でもすればいい。
754病弱名無しさん:2006/07/17(月) 11:17:45 ID:Q7gNeTOa
右脚内側半月板がアレなオレが来ましたよ。リハビリしてても右足が痩せてくる。
気づかないうちにかばってるんだろうな。
もー飛んだり跳ねたりは出来ない、せいぜい早歩き位しかできない脚になっちまったよ。。
755病弱名無しさん:2006/07/17(月) 12:05:27 ID:v//L6+Jz
スレの流れをぶった切って申し訳無いですが

ttp://www.prele.jp/

↑って効果あるんでしょうか?見るからに…ですが。
756病弱名無しさん:2006/07/17(月) 14:33:21 ID:7KjRkNPy
業者乙
757病弱名無しさん:2006/07/18(火) 19:41:03 ID:0hARMOcx
>>754
俺は両膝内側だよ。走ると衝撃受けたりしてあまり走れないけど、何とかしたいと
今は毎日30分歩いたり軽いスクワットとかで膝の筋肉を強くしている。
片足なら走る事も十分出来るようになるよ。頑張ろうよ。
758病弱名無しさん:2006/07/18(火) 20:27:14 ID:GDliPKBe
膝のちょい下の外側か゛くるぶしみたいに出てるんだけど、これは普通なのか?
759病弱名無しさん:2006/07/18(火) 20:36:59 ID:f8/NjkiU
スレ違いかもやけど本屋で立ち読みなど
すると背中の肩甲骨が熱くひりひりしてきてぴりぴり痛みを感じるんですが
これは関節痛?神経痛?
760病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:19:42 ID:Uk/XhzWM
>>759
それはガンです。

by本屋
761病弱名無しさん:2006/07/19(水) 03:20:46 ID:x1gwCNZH
>>758
ネタにマジレスだが、みんなガンだ

>>759
肩こりと一緒 適当に肩甲骨回して血行よくしれ
762病弱名無しさん:2006/07/19(水) 03:23:39 ID:quo0FHXV
股関節痛いー。
763病弱名無しさん:2006/07/19(水) 13:41:40 ID:opavW7og
足湯ってのは膝の関節に効果あるのかな。
やってる人いますか?
764病弱名無しさん:2006/07/19(水) 23:36:27 ID:Odt+30Z+
30代半ばに急に運動をはじめたせいで膝が痛くなった。
2,3ヶ月しても痛みがとれずに医者へ行ったら関節の炎症と言われたが、
その後も1年以上歩くのも痛かった。だが、色々本を調べて
次のような運動をしたら6、7割回復したので報告。
1.毎日、シャワーを浴びた後についでに風呂場で行う
2.暖かいシャワーを痛い膝に当たるように壁にかけておく
3.両手で風呂壁の手すりにつかまりながら膝の屈伸運動←負担をかけすぎないため
  回数は1234、2234位で止める←負担をかけすぎないため
  回数を数えるときは息を吐く感じで、はっきり声にだす←息を吐きながら行うため
4.その他の運動(膝を回す、膝裏を伸ばすなど)のときも、痛い部分に
 シャワーを当てながら行う。手すりなどにつかまり負担をかけすぎない。
 回数も上記くらい本当にごく少なめにする。回数を数えるときに息を吐くように
 声に出してカウントしながら運動する。
以上のような「シャワー当て、声だしカウント、ほんのちょっとだけ運動」を
毎日シャワーの後にやっていたら、1ヶ月くらいで歩くときの痛みがほぼなくなった。
膝への違和感はまだ少しあるが、歩くのに苦痛がなくなったので本当によかった。
以上、報告でした。
765病弱名無しさん:2006/07/20(木) 13:58:25 ID:fCjUp8Cc
足指の関節痛い
766病弱名無しさん:2006/07/20(木) 15:25:14 ID:PyV3Zf3w
>>765
それは痛風では?
767病弱名無しさん:2006/07/20(木) 18:36:45 ID:Flil36A5
数年前に膝が痛くて駅の階段を普通に上がれなかったことが
あって、数日後に痛くなくなったんですが
それから1年ぐらいしたらじっと長いこと立ってたら膝が
がくっとなるし、まっすぐ立った状態で膝のところを触って
左右に動かしたら膝の骨らしき部分が左右に動きます。
あと、O脚になってます。なんでこうなったんだろ?
どうやったら治るんだろ?アクテージなど関節痛の市販薬を
飲んだら治るのかな?ちなみに首と肩が凝ってます。
肩は13年ぐらい前からで首はここ数年凝ってます。
あと、トイレ近い
768病弱名無しさん:2006/07/20(木) 21:01:09 ID:Flil36A5
>>97
おさる羨ましい・・・
769病弱名無しさん:2006/07/20(木) 23:37:46 ID:6x3ItPZj
椅子や地べたに膝を曲げて座った時、
伸ばした瞬間、膝に痛みが出ます。
歩ったり階段の上り下りでは全く痛みが出ません。
病院へ行ってレントゲンを撮って見てもらったのですが、
以上無しで医者も原因がわからず、取りあえず一か月安静にして
様子を見てとの事。
その時に貰った、痛み止めの薬を飲んだら痛みが
和らいだのですが、胃に負担がかかる薬なので
なるべく飲まないようにしてます。
一体原因は何なのでしょうか?運動はしてません。
ここ2か月こんな状態で辛いです。
どうしたら治るのでしょうか?誰か詳しい人がいたら教えて下さい。
770病弱名無しさん:2006/07/21(金) 00:51:30 ID:V4xlyBOg
>>769
とりあえず>>764みたいな運動してみれ

大切なのは最初からぶっ飛ばさないように
初日は一分、ゆっくりゆっくり時間をかけて運動量を増やす
あせると炎症を悪化させる

二ヵ月後には一時間歩ける位まで回復してるだろう
ま。その頃には歩くことや走ることに喜びを感じてるかもしれない

多くの人は30〜40才で体を壊してそれからリハビリ → 運動にはまる
771病弱名無しさん:2006/07/21(金) 08:24:54 ID:1UvVIE91
769です。
770有り難うございます。
歩く分には痛みは全く感じません。
余裕で一時間歩けますし、
膝を曲げて伸ばす時のみしか痛みは出ません。
やはりこれも運動不足からなのでしょうか?
とりあえず764の運動をしてみますね。
772病弱名無しさん:2006/07/21(金) 09:24:32 ID:2aXyTzh+
いちおあげとく
773病弱名無しさん:2006/07/21(金) 23:25:57 ID:C6xjsIVs
>>769さん

膝痛といっても年齢や性別、普段の生活(主婦、仕事持ちならは肉体、ホワ
イトでも外回り、内勤など)、運動経験とかで個人差あり過ぎますからね。
医師はそのあたりどれだけ聞いてくれました?またはあなたがどのくらい
説明しましたか?
レントゲン見ただけで判断下せるほど優秀な医者なんでしょうが・・・
774病弱名無しさん:2006/07/23(日) 08:18:40 ID:bniGSl81

775病弱名無しさん:2006/07/24(月) 08:50:34 ID:15bHCKbU
767
見事にスルー
776病弱名無しさん:2006/07/24(月) 15:42:00 ID:KfLISVTc
>>775
え〜っと…
どんな回答を期待してるのかわかんないけど>>767には
「整形外科を受診して下さい」しか言えないよ…
777病弱名無しさん:2006/07/24(月) 15:45:18 ID:SfmJe44F
767は変形性膝関節症では?
778病弱名無しさん:2006/07/24(月) 15:45:55 ID:HXaqCqZD
>>767
老衰です
779病弱名無しさん:2006/07/24(月) 17:26:02 ID:15bHCKbU
変形性膝関節症を直す市販薬ある?>777
780病弱名無しさん:2006/07/24(月) 17:26:23 ID:XwnTbDPF
私が中学2年生の時です。私はバレーボール部に入っていました。
そして、バレーボールの練習中に股関節を脱臼してしまったんです。
練習を中止して家に帰り、保険証を持って地元の小さな接骨院に行きました。
相手は男の先生だったのでとても言いにくかったです。
先生が「じゃあスカートを脱いで」と言いました。私はスカートを脱いで
ブルマ姿になりました。すると先生が「君の学校はブルマなんだねぇ」と
ニヤニヤしだしました。そして診察台に仰向けに寝かされました。
そして股間のマッサージをされました。30分ぐらいマッサージされた後
別室に連れて行かれました。そこはかなり狭い部屋でとても照明が明るかった
のを覚えています。そして別のマッサージをするからブルマとパンツを脱ぐ
ように言われました。そしてうつむけに寝かされ、膣に冷たい器具を入れな

(省略されました・・全てを読むには ここ を押してください)
                       ̄ ̄
781病弱名無しさん:2006/07/24(月) 21:36:27 ID:KfLISVTc
>>779
変形性関節症のことを知ってて言ってます?
市販薬はもちろん処方薬にも未承認薬にもありません
782病弱名無しさん:2006/07/24(月) 22:08:50 ID:eXV9bIb1
階段を下りる時の鋭い痛みが始まったのが半年くらい前。
病院に行かず放っておいたら、一時治まったと思った痛みが最近ぶりかえし、
ものすごく痛い。降りる時だけじゃなく昇りも痛いししゃがむ事も出来なくなってきた。
そして膝上が明らかに腫れてぽこっと飛び出ている。
痛みがある方のふくらはぎのむくみもすごい。
膝に水がたまっているのか?
病院怖いよ。
783病弱名無しさん:2006/07/25(火) 14:33:20 ID:PgcAA4LH
782さん、レントゲン撮ってもらったほうが良いよ。
腫れているのは炎症が起こってるからかもしれないけど、
自分の骨がどんな風になっているか解っていると少し気が楽でしょ。
痛いときは痛いほうをかばうようにして動いたほうが良いよ。

784病弱名無しさん:2006/07/25(火) 18:05:12 ID:UFNW2OIT
変形関節症はアクテージなどの市販の関節痛の薬では治らんと
いうわけか>781
整形外科に行くしかないわけだな?
レントゲンなど時間も金もかなりかかるんだろうなあ
金ないのに・・・。
1ヶ月以上毎週病院に通うのはつらいなあ
でも直したい
785病弱名無しさん:2006/07/25(火) 19:46:32 ID:G/mQ7aUU
>>784
残念ながら変形性関節症は進行性の病気で、内服薬や湿布等で治る病気ではありません。
もちろん、毎週病院へ行って治るものでもないです。
対処療法として筋トレだったり鎮痛剤使用したりになり、もっと進行したら人工関節などになります。
それほど重大な病気なのです。
正確な診断には、やはりレントゲンやMRIなどが必要です。
命に別状のあるものではありませんが、今後の人生にかかわる問題です。
整形外科受診する時間とお金は無駄ではないと思いますが?

なにより検査をしないことには変形性膝関節症と診断されるとも決まっていないですよ。
ぜひ病院へ行ってください。
786病弱名無しさん:2006/07/26(水) 09:29:39 ID:7Wsee8kn
そうか
やはり病院行くしかないか
でも貧乏だからな
変形なんとかでなかったらいいんだけどなあ
薬もらって飲むだけで治ったらなあ
787病弱名無しさん:2006/07/26(水) 09:58:06 ID:hcBCsOHj
30代半ば♀です。
週末に旅行先でエアコンをLOWでつけたまま寝ました。
ばっちり羽根布団を被ってましたが、朝起きたら体が冷え冷え。
日を追うごとに膝痛と手首と手指が痛くて、特に膝は階段の上り下りが激痛です。
(逆にそこ以外は痛くないです。足指も痛くない。)

やっぱり病院行きでしょうか?様子を見てたら治った方いますか?
788病弱名無しさん:2006/07/26(水) 16:27:05 ID:nKFwopBS
関西で半月版の手術が上手な名医ってご存知ですか?
膝関係に強い病院とか…。
789病弱名無しさん:2006/07/26(水) 20:09:35 ID:CMRueBFs
最近頻度が多くなってきたんですが、右腕の付け根、関節、手首の関節がひどく痛みます。
その上指先の痺れもあります。
本当痛くて軽く動かすだけでももの凄い激痛があります。

成長痛かと思いましたが、痛みが半端じゃありません。
痛みがひどい時はカゼ薬を飲んで痛みを穏和してます。

やはり病院へ行ったほうがいいでしょうか。
790病弱名無しさん:2006/07/26(水) 20:34:37 ID:KpQRLsWQ
りうまちではないでしょうか
791病弱名無しさん:2006/07/26(水) 21:13:51 ID:+1vOq26m
>>787
日が経つにつれて痛みが増すなら、様子見している場合じゃないと思いますが…
>>789
軽く動かすだけでものすごい激痛があるのに病院に行った方がいいのか判断できない?


つか、日常生活に影響がある時点で躊躇せず病院へ行くのが
正しい病院のかかり方だと思いますよ。
792病弱名無しさん:2006/07/26(水) 21:55:51 ID:N0GS25eX
グルコサミンて実際膝にいいの?
磨り減った軟骨って戻らないんだよね?
793787:2006/07/27(木) 00:48:03 ID:I5zZXYX9
>>791 レス有難う御座います。
やっぱり行ったほうが良さそうですね。どうも病院は苦手で・・・(-_-;)
仕事が休めないので、週末まで頑張ってみます。
794病弱名無しさん:2006/07/27(木) 21:27:31 ID:QJ81x2tf
788に誰か答えてやって!!
795病弱名無しさん:2006/07/28(金) 00:21:23 ID:Y0HUM0JN
>>792
鰯の頭程度
俺は3年前に自転車レースで落車して腰の軟骨がつぶれたまま
今も歩くと筋が引っかかるのがわかる 
でも自転車の姿勢では引っかからないから無問題
796病弱名無しさん:2006/07/28(金) 10:23:50 ID:7ToHg74O
すいません、クーラーの使いすぎで関節痛になるってことありえますか?
797病弱名無しさん:2006/07/28(金) 16:06:17 ID:nq7KHYaS
ないと思う
798病弱名無しさん:2006/07/28(金) 16:57:19 ID:k+0M+mHD
自覚が無くても、もともと関節が悪くて極度に冷えたら関節痛誘発するっしょ

体を冷やすと関節痛が悪化するのは、関節が悪い者には常識ですよ。
799病弱名無しさん:2006/07/29(土) 10:57:40 ID:UOwnXm6j
左半身の関節のみ、最近痛みます。
手首、足首、膝、肩…左のみ。
病院に行きたいのですが、何科を受診すべきでしょうか?
800病弱名無しさん:2006/07/29(土) 11:01:54 ID:UYCeffZS
関節痛になる】食物
http://hazakura.jp/3.htm

貴方の大好きな砂糖と乳ですよぉぉ
801病弱名無しさん:2006/07/29(土) 18:04:59 ID:zLkd4RfY
>>799
たぶん整形外科
802病弱名無しさん:2006/07/29(土) 21:07:26 ID:Xfwjf+jP
膝が軟骨軟化症になったんだが、どんな症状なんだ?
803わかん:2006/07/29(土) 21:22:49 ID:rBdEdPN8
関節炎にはピーナッツオイルでの入念なマッサージが大変によく効く
豚肉や白米は食べてはならない
804病弱名無しさん:2006/07/29(土) 22:36:58 ID:ru4tXSax
グルコサミンて高い純国産の奴でも駄目なんかな?
お灸はどうなんだろう?
805病弱名無しさん:2006/07/30(日) 09:39:03 ID:yRWOL0eh
>>804
飲む奴は殆ど効かない
806病弱名無しさん:2006/07/30(日) 17:00:57 ID:iknDzmCd
体中関節痛くて頭痛いorz
夏なって夜も窓全開で風邪なのか知らんがもうずっと治らん
807804:2006/07/30(日) 20:52:42 ID:QtT94E9l
>>805
効かないんですか。ガックシ
808病弱名無しさん:2006/07/31(月) 03:30:36 ID:TM7kn10A
最近、10分位歩くと
右足首の外側(くるぶしあたり)が痛くなります。
我慢して歩いてると、ふくらはぎの外側まで痛みが響いて広がってきます。

2〜3日、長く歩くのを控えていると治るのですが、
同じように、一定以上歩くとまた痛みが出てきます。
スニーカーだと痛むけど、ヒールのある靴だと割と平気だったり。
やはり関節痛でしょうか?
扶養手続きの関係で、保険証を会社に預けてあるので、病院にも行けずじまいで。
809787:2006/08/01(火) 16:48:07 ID:6tlSDsEs
泣きたくなるほどに膝やら関節が痛くて、家族に散々大騒ぎした挙句、
「大人のりんご病」でした。関節痛が大きな症状だそうです。
今では殆ど傷まないです。

検索するとすぐに出てくるので、気になる方は見て下さい。
手足の関節痛、しびれ、膝痛による歩行困難。

ごくまれに大人もかかるようです。ちなみに私は小学校の保護者会が
感染原な気がします。
昨日、子供がりんご病を発症した事から私が伝染元だった事が発覚しました。

スレチでごめんなさい。一応ご報告までに・・・。
810病弱名無しさん:2006/08/01(火) 16:56:19 ID:6tlSDsEs
ちなみにうちの母は50代後半から膝痛が酷くて、片足ひきづって歩くほどでした。
医者に行ったら軟骨が減ってるから鉄板を入れるのに手術しないと駄目って言われました。

しかし、入院する時間が無かったので飲み薬を探した所、
ジンジャロンっていう生姜エキスのカプセルを試しました。
パンフレットに載ってる人達は2ヶ月とかで治ったとか書いてますが
母は2年近く飲んでやっと治りました。

今は64歳ですが、階段の上り下りも2,3時間の散策も全然OK。
スポーツ選手も利用しているらしいです。が、高価なのが玉に傷。
長〜く飲んでこそ、やっと効く事もあるそうです。
811病弱名無しさん:2006/08/01(火) 17:10:35 ID:NgowssnH
マルチ商法乙
812787=809=810:2006/08/01(火) 17:34:24 ID:6tlSDsEs
>>811
どこが私に利益がある文面でしたか?
もう少し人の意見を素直に読みましょうね。
外国の方でしたら、ごめんなさいね。日本語って難しいんですってね。






あぁ、夏休厨か。
813病弱名無しさん:2006/08/01(火) 21:08:41 ID:3uW6LiMZ
腱鞘炎てなかなか治らないもん?
814病弱名無しさん:2006/08/01(火) 21:59:52 ID:973guteN
自然形体療法で半月版損傷とか変形性膝関節症とか治した人っているのかな?
815病弱名無しさん:2006/08/02(水) 00:17:39 ID:/mAFOwlj
>812
うん。気になさらないように。
 無視しましょう。

 しつけの出来ていないワンコロが、電柱さえ見ればマーキングしたく
なるのと同じですから。
 ワンちゃんに失礼だと言われそうだ。(イヌ以下ってコトだぞ!)
816病弱名無しさん:2006/08/02(水) 14:43:24 ID:xVicKVOp
>813
うん。私も腱鞘炎って診断されてから2ヶ月経過しているけど痛みは治らず・・・。
MRIとることになったよ。つらいね。
817病弱名無しさん:2006/08/02(水) 15:41:15 ID:djCdlkzZ
オナヌーを止めなさい!!
818病弱名無しさん:2006/08/02(水) 19:03:17 ID:uDsKFEt0
膝を真っ直ぐにすると出ないけど自転車こいだり膝を曲げたりするとお皿の直ぐ下に出る縦に堅いのって何?
819病弱名無しさん:2006/08/02(水) 19:55:26 ID:NHIEQQGO
膝蓋靭帯(しつがいじんたい)
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kikusima/yamashiro/rice.htm
820病弱名無しさん:2006/08/02(水) 20:14:26 ID:uDsKFEt0
靱帯はほっとけば直るのかなぁ?
821病弱名無しさん:2006/08/02(水) 22:13:48 ID:ZRW8aQ64
直らないけど、痛くなければ問題ないでしょ。
靭帯切れまくりでも普通の生活してる人もいるし。
822病弱名無しさん:2006/08/03(木) 11:33:38 ID:ozONIzJC
手首、足首、指、肘などの関節が半日から1日くらいづつ
ランダムに痛むのですが、なんなのでしょうか?しばらく
ガマンすれば直るのですが。
823病弱名無しさん:2006/08/03(木) 13:34:26 ID:GdzACCFx
今 佐藤成約のビタミネアとかいうの飲んでるけど
ましになってる
このまま飲めば1ヵ月後には治るんだろうか
824病弱名無しさん:2006/08/03(木) 19:49:32 ID:2y8DOY40
どなたか東京もしくは埼玉あたりで膝の関節鏡日帰り手術を受けた方いませんか??
半月板損傷のため日帰り手術を受けたいのですがググッても八王子の病院しか出てきません…
ここしかないのでしょうか??
825病弱名無しさん:2006/08/04(金) 18:41:56 ID:BXbpC5Ad
教えてください、
普通に歩行していて急に人をよけるような時に膝を軽くひねった時に、膝が抜けるような
事が数回ありました、痛みはあったりなかったりです。
簡単に言うと膝カックンをされた時のような感じです。
当方、半月板損傷の疑いがあります、半月板損傷でこのような事は起こるのでしょうか?
次回の診察予約が1ヶ月も先なもので心配なもので教えてください。
826病弱名無しさん:2006/08/04(金) 18:52:20 ID:m1GRnoZ2
このスレに医者はいない。
827病弱名無しさん:2006/08/04(金) 19:00:25 ID:dn2JwTc3
坐骨神経痛でもそういうのならなかったっけ
828病弱名無しさん:2006/08/04(金) 20:04:12 ID:ngTH8Eqj
>>824
自然形体療法やってからでも遅くないかもしれん。
軟骨削るとやっぱ弱くなるから。
経験者より。
829病弱名無しさん:2006/08/04(金) 21:44:25 ID:i1vtnV6W
>>825
病院に問い合わせるのが1番かも。

ちなみに私は半月板損傷で手術歴ありますが、
手術から10年以上経った今も、そういう症状はあります。
膝周りの筋肉鍛えるの怠ってるもんで。
830824:2006/08/04(金) 22:50:25 ID:KKJPxVQ4
>>828さん
レスありがとうございます
>自然形体療法
とは筋肉や体力をつけてから…ということでしょうか??
831病弱名無しさん:2006/08/04(金) 23:06:23 ID:nsBYk+Nd
>>825
1ヶ月先なんて医者変えた方がいいですよ。半月板はMRI撮って判断するもの。
疑いがあるのにMRIをすぐ撮らない医師なんて逝っていいよ。
どうせ、1ヶ月先には痛みも引いてるだろうと思ってんでしょうね。
832病弱名無しさん:2006/08/05(土) 05:22:20 ID:RNXxhCUV
829,831、
レスありがとうございました、
病院に連絡して診察を早めてもらうか、他の病院に換えるか検討してみます。
833病弱名無しさん:2006/08/05(土) 10:43:21 ID:ACxhqwTf
こんにちは
僕は週3日程ウォーキングを10`しています。
たまに気が向くとジョギングに切り替えるのですが
ジョギングに切り替えると3`位走ると、左膝の外側
が痛くなり始め、走れる状態では無くなってしまうんです。
骨なのか?じん帯なのか?
回復は早く次の日には何にも傷みは感じなくなっています。
なんなんでしょうか?同じ症状出る人いますか?
834828:2006/08/05(土) 15:10:02 ID:2M1vbDQR
>>824
自然形体療法てのは新しい整体!?の一種です。
理論から言うと切れた半月版が施術によってくっつくらしいです。
実例はあるらしいですが、真偽の程は分からないです。
しかし、半月版を切除(もしくは縫合。内側だと基本的に切除)すれば
どんな名医が手術しても変形性膝関節症になりやすくなります。
検索すればHPに行くので824さんがいいと思ったらやってみたらいいかと
思います。治るかどうかは分からないので。
俺は両膝内側半月版損傷なので左膝の時に気付いていたら
結果はどうであれ行ってたと思います。
835828:2006/08/05(土) 15:12:13 ID:2M1vbDQR
一応アドレス置いときます。

http://www.shizenkeitai.co.jp/#行頭

しかし、山田先生の理論はすごいなと思う。
836病弱名無しさん:2006/08/05(土) 23:49:08 ID:PcfCih2X
膝を曲げたとき、痛いほうの膝の内側の骨がボコッとでてます。
でもレントゲンでは異常無いそうです。
ヤブ医者ですか?
837病弱名無しさん:2006/08/06(日) 01:01:47 ID:Pm5oMGcZ
>>836
で、原因はなんだったの?
838病弱名無しさん:2006/08/06(日) 05:27:29 ID:4c519W9p
>>837
わかりません。
痛みどめもらっただけです。
あまりに痛いのでまたいきます
839病弱名無しさん:2006/08/06(日) 11:06:31 ID:FmEn+KgN
>>838
何が原因なのか、はっきり聞いた方がいいですよ。
こんなパターンでしたか?
患者「膝が痛いんです」
医師「レントゲンには異常ないですね。まあ、関節炎でしょ。痛み止めの
    飲み薬出しますので飲んで様子見てください」
患者「そうですか・・・」

自分の場合、いろいろ聞いたら医師はしどろもどろなっちゃって、しまいに
は整形外科なんて本人が痛いって言ったら痛いから病気なんだよとか言
うしまつ。MRIも撮らずに「半月板損傷」の診断されてしまった(所見では想
定されるがこの医師は確認してない)。
医者変えてMRI撮ったら、半月板も軟骨も特に問題なし。関節の隙間は歳
相応。原因は扁平足・O脚気味なところにスポーツの負荷が加わった関
節炎。日常生活上問題なかったことがスポーツの負荷で障害に発展した
とのことで、理学・運動療法で改善させることになりました。
840病弱名無しさん:2006/08/06(日) 12:04:19 ID:9HwBMQC9
いい加減な医者もいるんだねえ。
軟骨削るってことは患者の人生も変わってくるってことなのにねえ。
841病弱名無しさん:2006/08/06(日) 20:29:12 ID:4c519W9p
>>839
私はMRIもやりましたが原因はわかりませんでした。
触ると明らかに痛いほうの膝だけ骨が出てるのに…
842病弱名無しさん:2006/08/06(日) 21:04:25 ID:wWORuHVK
自然形体療法てのはトンデモ療法だろ?
843病弱名無しさん:2006/08/07(月) 19:08:49 ID:eVyxwUwl
数ヶ月前から足首がなんか痛い・・・
関節を動かさずにいると痛みが増して
運動をしてると楽なんだけどこれって何ですかね?
844病弱名無しさん:2006/08/08(火) 01:48:58 ID:smu0jqpf
http://t.pic.to/4f6wc

>>836のでてるてこです。 矢印ないほうは正常なほうで痛みもありません
845病弱名無しさん:2006/08/08(火) 17:10:18 ID:QRZRDO7p
左ひざが1週間に一度くらい、「つる」ように痛むことがあります。
といっても筋肉の痛みではなく、確実に膝の骨が痛い。
例えにくいのですが、何かの拍子に骨が「あ、ハマった!」という感じで
激痛が走り、足を曲げながら1分ほど安静にしてると嘘のように治ります。
その日は二次的な痛みが膝を動かすと続きます。

もう10年ほどのお付き合いなのですが
以前は痛くなったときにすぐ足を伸ばせば膝から「ポコン」という音とともに
痛みが引きました。ここ最近は足を伸ばしても「ポコン」がなく激痛。
これは関節が磨り減っているのかな?
ちなみに正座が長時間できません。
スレを見直してもいまいち同じような症状の方がいらっしゃらないので
どなたかアドバイスいただけませんか?
846845:2006/08/08(火) 18:19:03 ID:QRZRDO7p
申し訳ありません。自己解決しました。
半月板損傷の疑いが強いとのことで、近々病院に行ってきます。
847病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:56:58 ID:W6WAwed/
>>846
プロセスの違いは多少あっても、スレでいっぱい語られている変形性膝関節
症と診断されると思います。
音やロッキングから、確かに半月板損傷が疑われますけど、変形性膝
関節症によって半月板が押されて炎症起こしてるんじゃないかな。
年齢的にも最初の症状から10年とか正座という言葉からご年配とみれますし。
その程度なら手術とか必要なく、多分痛み止めの飲み薬、湿布の処方と低周波、
マイクロ波の理学療法と大腿部鍛えましょうねの運動療法が施されると思います。


まあ、自分は医者じゃないんで違ってても恨まないで下さい・・・
848病弱名無しさん:2006/08/09(水) 21:55:39 ID:c88/V8I1
>>842
トンデモ療法なのか?自然形体って。情報プリーズ!!
849病弱名無しさん:2006/08/10(木) 14:17:53 ID:frITb1rs
将来的には9割の人間は関節痛になるんだってさ!

ここに、色々書いてあったよ!
http://www.kenco-navi.jp/kansetutuu.htm
850病弱名無しさん:2006/08/10(木) 15:52:39 ID:cQy3MQKS
半月板損傷の保存治療中です!筋肉つけるためな病院に通ってます。1ヵ月たちますが、足が曲げのばしできるようになってきた。毎日痛みに耐えながら生活さてます!
851病弱名無しさん:2006/08/10(木) 19:36:07 ID:barH/bKC
俺も半月板損傷と言われたけど正座出来る
でもしばらく経つと膝の内側が痛くなってくる
852病弱名無しさん:2006/08/10(木) 23:25:32 ID:kLiSjOM2
屈伸、仰向けに寝て足をのばしたっきりの状態の時、
階段の昇り降りや歩く時、たまにじっとしている時でも
膝が痛むため病院にいきました。

レントゲンでは異常なしでしたが、ベッドに横になって触診?で
膝のお皿の上から押さえた際に痛みがでることから
膝蓋軟骨軟化症という診断がつきました。

過去のレスでちらっと見ましたけどやっぱり足の筋力をつける事が
第一のようなんですけど、毎日ストレッチ・筋トレを行ったとして
どの程度で良くなるものなんでしょうか。
先生に聞いてもなんとも曖昧で・・・。

屈伸の時メキメキ嫌な音がするしこのまま崩れそうで恐い。
853病弱名無しさん:2006/08/11(金) 18:08:21 ID:ijG8WGGY
悩む前に、まず鍛えよう!継続は力なり。
854病弱名無しさん:2006/08/11(金) 18:45:25 ID:+mTd+RLN
工場で5時間以上立っているせいか、足が痛いです。
曲げて伸ばすときにパキパキいうし・・(これは前からですが
855病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:26:01 ID:q6D1sOHX
>>852
フットボールとかプロレスの選手なのですか?
膝蓋骨の軟骨がそう簡単に壊れるとは思えない。もともと運動不足で膝
頭でもぶつけたかなんかしてません?記憶にないなら寝ているときかも。
医者だって曖昧に答えてるってことは「わからない」ってことです。
あと、音はたいていの人はしますし崩れそうになるのは運動不足のせい
です。逆に運動を激しくしてる人ならオーバーワークで脚に疲労が溜まった
せいで休息とればいい。
多分すぐよくなると思いますが、筋トレ・ストレッチはその後も続けた方が
いいですよ(ほかの部位のためにも)。
856再発:2006/08/12(土) 00:29:31 ID:Nz5SY0Tj
膝痛が再発してしまいました。

4年前に運動しすぎで膝が痛くなり(運動後に皿の下に内出血)医者に
行ってMRIを撮ったが異常なし。(半月板はとてもきれいとのこと)
そのときは膝にアルツ(ヒアルロン酸+鎮痛消炎剤)を2週間おきに
3本打ってもらってひとまず沈静化。
先生からは「膝周りを鍛えろ・・・」
「次に痛くなったら内視鏡で覗くしかない」

内視鏡って入院はどのくらい必要なんでしょう?
どなたか経験者いらっしゃいますか。
あといい医者ありませんか?検索すると八王子のが
出てくるのですが・・・


857病弱名無しさん:2006/08/12(土) 05:50:30 ID:KemxfUsi
はぁ〜。朝のストレッチ完了です!涼しくて気持ちいい。激しい運動が無理なので、軽めの運動です!私は朝、仕事休憩中、寝る前の3回してます。少しずつ筋肉が付いてる気がします!
858病弱名無しさん:2006/08/12(土) 07:51:23 ID:AKQ44Te6
>>855
激しい運動経験のない20代後半女です。運動不足なのは確かですね。
最近では心当たりが無いですけど9年程前には
現在痛みのある側の膝のお皿をしこたま打って気を失いかけた事はあります。
今頃になって影響が出だしたのかな。
日常的に車椅子を押したりする事があって坂道では踏ん張れないのでしんどいです。
はやく良くなるよう頑張ってストレッチします。ありがとう。
859病弱名無しさん:2006/08/12(土) 09:35:19 ID:eswj+FnK
>>856
内視鏡なんて診察と検査受けてから使うかどうか決めるもんですよ。
仮に半月板に損傷があってもそうそう手術するもんでもない。
今回はまだ医者にも行ってないんですよね。まずは診察受けて、内視
鏡の話しが出てから心配して下さい。そこで内視鏡検査受けるのが嫌
なら医者変えればいいだけのことです。
あと、運動で再発ですか?スポーツでの故障ならスポーツ医がいるとこ
がいいかと思います。
860病弱名無しさん:2006/08/12(土) 18:54:07 ID:yirQ9XMh
自転車に乗ると翌日から3日くらい膝が痛くなるのですが、4日目には大方元通りです。
病院に行く時はあらかじめ自転車に乗って膝を痛めてから行かないと症状を理解してもらえないですか?
痛くない状態で行ったりしたら門前払いされそうな気がして、なかなか通院に踏み切れません。
861856:2006/08/12(土) 22:39:43 ID:R1oOntTp
>>859
そうですね。
まず医者に行ってみます。
運動での再発です。痛みがでて半年休んで復帰2ヶ月後に
再発です。なんとなく皿が引っかかっている感じで
階段を下りるときに痛みがでてます。

腰痛の時の経験ではいい医者に当たらないと
どうせシップを貰って、リハビリに通ってで
終わりそうな・・・
東京でスポーツ医がいる評判なとこありませんか?
862病弱名無しさん:2006/08/13(日) 00:35:32 ID:QFwtg+rt
>>860
自転車板で聞いてみたら?
あっちには1日200キロ乗る人がごろごろしてるから。
863病弱名無しさん:2006/08/14(月) 01:58:35 ID:L3FG+hfb
二週間後に入院手術します
半月板損傷してる所を取ってしまう手術です
内視鏡の簡単な手術ですが四日も入院はちょっと長いように思います
入院、手術した方どんなかんじだったか教えて下さい
864病弱名無しさん:2006/08/14(月) 02:52:05 ID:J8EYB9Z7
>>863
俺が手術した所は同じ事したけど1泊2日だった。
手術前に点滴と注射を一本。
手術台で横になって脊椎に麻酔の注射。
手術は40分くらいだったような気がする。音楽を流してくれた。
麻酔が切れた時は痛すぎ。
しかも麻酔が切れるまでの8時間身動き出来なくて背中、腰が痛かった。
尿が出せなくなって危うく管を入れられそうになった。
退院して何日間は膝全体が物凄く腫れた。

手術して1年ちょっと経つけど何かまだ痛い。
手術前とは痛い場所と痛みを感じるタイミングが違っている。
痛みは手術前より少しましになった。
865病弱名無しさん:2006/08/14(月) 21:24:40 ID:72bCsWzA
医学は日々進歩してるんだね。
10年前に手術した自分は、一週間入院だったよ。
あの頃はMRI検査なんてなかったし。
右膝の傷は4箇所。今も多少クリック音と、ロッキングのような症状がでてる。
年取って筋肉が衰えるのが正直怖い。
866病弱名無しさん:2006/08/14(月) 23:30:58 ID:uJHNhQID
>>822
同じような症状でかれこれ 2年たちました
捻挫や腱鞘炎のような腫れ痛みがあります
今だ普通もどりません
大きな病院いったりして血液検査などで調べてもらったけど
リウマチなどの膠原病の反応はでませんでした
867病弱名無しさん:2006/08/15(火) 06:01:05 ID:118kmjr8
ここ1週間、右ひざが屈伸するたびにポキポキなります。
痛みはほとんどありません。何か問題があるのでしょうか?
今まで鳴ってなかったのに、ここ1週間でいきなり鳴るようになったので不安です。
868病弱名無しさん:2006/08/15(火) 22:51:16 ID:EOy6GDy4
>>866
多分、心因性ですね。痛いかもしれませんが、気にせず生
活しましょう。そのうち治りますよ。

>>867
まったく問題ありません。
そもそも痛くもないものを問題にする必要ないんですよ。
869病弱名無しさん:2006/08/15(火) 23:08:51 ID:pycV702y
ひざの水を前に病院でとってもらいましたが、また溜まってます。放置したばあい、自然に水はなくなりますか?今回は痛みが少なく、我慢しようかと思ってます☆
870病弱名無しさん:2006/08/15(火) 23:42:57 ID:3a0JWuS+
リウマチで歩くと膝が痛いのですが、サポーターとか使うと痛みが和らぎますか?
871病弱名無しさん:2006/08/16(水) 09:30:59 ID:wg9UCY8m
うん。楽になるよ。ただ、腫れている時は、血行を悪くして逆効果になる
時もある。
872病弱名無しさん:2006/08/16(水) 13:22:20 ID:BxF1uQ41
>>871
血行悪くなるので買うの迷っていました
使ってみます!ありがとう
873病弱名無しさん:2006/08/16(水) 17:27:52 ID:1i+X2Wzn
膝が屈伸すると痛くて整形外科行こうと思いますが
何をされるのでしょうか?診察料はいくらぐらいでしょうか?
874病弱名無しさん:2006/08/16(水) 20:13:05 ID:0SQubiVb
>>873
まずはレントゲンで触診して必要に応じて薬、注射、シップとかくれる
と思われ。
診察料は初診で3000前後位かと。
875866:2006/08/16(水) 21:06:37 ID:HPVTToNM
>>868
あ ありがとうございます(>_< )
>そのうち治りますよ・・・なぜかとても 安心しました
876病弱名無しさん:2006/08/16(水) 22:20:53 ID:1i+X2Wzn
>>874
ありがとう。
87730女:2006/08/17(木) 11:39:47 ID:Cd8ByRhg
はじめまして!

13日、身体全体が筋肉痛のようになって起き上がりにくくて、
その2ヶ月くらい前は2週間くらい首が回らなくて、

一昨日指が曲がりにくい事に気がついたんです。
30歳の女ですが、リウマチ?って思って心配ですが
怖くて病院にいけなくて。

グーをするのに違和感があるんです。
そうなるともう、
人差し指の関節、こんなにでっぱってたっけ?とか色々不安になってきて、、、

結婚、しない方がいいかと思いはじめてます…彼の家族に悪いかなと。。。

昨日は歩くのも痛くて、しゃがむのも痛くて、ちょっと熱っぽいけど
はかると36.85しかないんです。
でも、平熱が低いのでこれでも暑い。。。

一体何の病気なのでしょうー?
どこへいけばいいのでしょう??

あんまり痛かったので頭痛までしてきたので、生理痛の時の
エキセドリン飲んで、

心配なのでフレックスパワー買ってきて昨晩から飲んでいます。。。

87830女:2006/08/17(木) 12:01:34 ID:Cd8ByRhg
↑のスレ読んだら
筋肉なくて炎症出たって人がいて、
確かにここ半年以上、全然運動していない。。。

このままじゃ骨のカルシウムが溶け出すかと思う程。
家の家事をするだけ。
自転車漕ぐのも疲れると思って、ちょっと10メートルくらい走ったら
走ってるんだか早足なんだかわからないスピードになってて
びっくりしました!!!!

それで筋肉痛?
でも手の指にも筋肉痛ってあります?
手首も降るとめっちゃくちゃ痛くて。

今日は昨日ほど痛くないけれど。。。。

リウマチじゃなきゃ嬉しいんだけど。。。。。。
879病弱名無しさん:2006/08/17(木) 16:24:22 ID:3Grifzsl
二ヶ月ほど前から左手の人差し指の第二関節が痛み曲げることができなくなりました。
指も全体に腫れてるようで不安になり外科へ行ってみたのですが
レントゲンでは骨に異常は無し。怪我をした覚えもないので関節炎かと思います。
テーピングをして様子を見ましょうと言われていますが、
良くなる気配が見えず不安です。

実は1年程前にも右手の中指のやはり第二関節が痛み、レントゲン血液検査をしましたが
リウマチではない。ということで消炎剤をもらい動かさないようにしていましたら
1ヶ月ほどで良くなり今はまったく問題ありません。
今回も同じような症状ですが期間が長く前にはなかった腫れもあり不安です。
今はとりあえずインドメタシンの入った塗り薬をしてテーピングをしていますが…。
ネットで調べてみても関節炎といっても広義すぎて判断がつきません。

できればアドバイス、あるいは同じような症状の方お話伺えないでしょうか。
880病弱名無しさん:2006/08/17(木) 23:02:14 ID:XtYHYtmt
>>879
そんなずっとテーピングなんかしてたら余計患部が(運動不足で)固まっ
て治癒を遅らしちゃうし、長い間塗り薬とテープ貼ってたら皮膚がただれ
ちゃって関節が痛いんだか皮膚がヒリヒリして痛んでるだか判らなくなっ
ちゃうじゃん。

と医者に言ってみたらどうです?
881879:2006/08/17(木) 23:24:35 ID:PWwOypfv
やっぱりテーピングずっとは良くないでしょうか。
患部は動かさない事と言われたのですが、
自分も固まりそうで怖いと思い夜はテーピングをはずし、曲がるところまで
そっと指を曲げてみたりしてます。
それが実は良くないのか??と悩んだり…。
まったく動かさないか、少し動かしてみた方がいいのか、は関節炎の種類によって違うのでしょうか。
882病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:59:39 ID:j9dt3Xet
右側の関節、肩と股間、指が違和感、鈍痛を生じています。
もう半年くらい経ちます。
何か病気でしょうか?
883病弱名無しさん:2006/08/18(金) 11:48:58 ID:I+KPGGiN
>30女さん
大丈夫ですか?やっぱり病院に行って検査してもらうのが一番だと思います。
不安を抱えて自己流の対処をしていても余計につらくなっちゃいそうで。
私も両膝の手術を行い、痛みとは長い付き合いの29歳の女性です。
結婚のこととかも、悲観的に考えないで欲しいです。
1人で悩むよりも、彼や家族と一緒に戦うつもりで頑張ってください!
私も、絶対治ると信じ前向きに頑張りますから♪
884病弱名無しさん:2006/08/18(金) 16:07:54 ID:MRhiu0lG
関節リウマチの診断基準↓

(1)1時間以上続く朝のこわばり
(2)3個所以上の関節の腫れ
(3)手の関節(手関節、中手指節関節、近位指節関節)の腫れ
(4)対称性の関節の腫れ
(5)手のエックス線写真の異常所見
(6)皮下結節
(7)血液検査でリウマチ反応が陽性
の7項目からできています。

このうち4項目以上満たせば関節リウマチと診断します。
ただし、(1)から(4)までは6週間以上持続することが必要です。

ttp://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm400/rm400-2.html#ryuma4
885病弱名無しさん:2006/08/18(金) 19:13:29 ID:uVbPS9q3
関節が痛いのか肉が痛いのか神経が痛いのか自分でも
よくわかりません。
886病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:21:40 ID:zpcRTG6m
>855
健康系のサイトでちょっと調べて、症状と照らし合わせてみたら?
http://www.kenco-navi.jp/hiza.htm
887病弱名無しさん:2006/08/18(金) 21:16:35 ID:G0cj5CHg
>>886
ヒアルロン酸ですか?面白い宣伝の仕方ですねww

>>885
こっちが妥当だと思われ
ttp://www.hizatuu.com/
>30女さんも↑ここに関節リウマチの自覚症状とか載ってますよ
888病弱名無しさん:2006/08/18(金) 22:31:45 ID:xaa47sAo
>>881

医者が異常ないって言ってるんだったら、異常が出るまで動かし
てみたらどうですか、普通に。痛いかもしれませんがそれで異常
がでるなら原因がわかるかもしれません。
一方、それで治っちゃったら、それはそれはラッキーということでい
いじゃないですか。
889病弱名無しさん:2006/08/19(土) 14:43:28 ID:jdLANo0V
小学1年からサッカーをしていたのですが、
中学3年のときから右ヒザに時々激痛が走るようになりました。
靴ヒモを結ぼうとしてしゃがむと激痛が走り、
これ以上は絶対に曲げられない、と言う感覚になります。
痛いのは皿(?)のあたりです。
痛み自体はだいたい1日経つとひきます。
当時は週一間隔くらいで痛かったのですが、病院にはいきませんでした。
20歳になり再びスポーツをはじめたのですがまた痛みが気になる様になりました。

これは右ヒザに何か異常があるのでしょうか?
890病弱名無しさん:2006/08/19(土) 15:45:53 ID:WhdcaPD2
とりあえず、こんな本でも買って読んでみたらどうでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4789920976/sr=1-2/qid=1155968791/ref=sr_1_2/503-4048836-1237537?ie=UTF8&s=books

痛かったのはスポーツしてた中学までで、高校以降今まで平気だったんで
しょ。それなら半月板も軟骨も靭帯も心配ないでしょう。成長期は運動に体
がついていかず痛むこともありますから、今の痛みとは関係ないかも。
多分痛むのは気のせいか、やり過ぎ、筋力不足による筋肉痛(久々でしょ?)、
アップ不足、アフターケア不足、なんのスポーツか知りませんがフォーム等が
無茶苦茶なこと(基本がなってない、また無視している)によって痛みが発生
する場合もあります。心配ならスポーツ医がいる整形外科で診察してもらう
ほうがいいですよ。
891病弱名無しさん:2006/08/19(土) 17:38:32 ID:jdLANo0V
>>890
説明不足でした。
高校に入ってスポーツをやめた後も同じ場所に同じ痛みに月1くらいで痛みました。
この痛みが筋肉痛という事はないと思います。

今後も痛みが続くようでしたら診察に行ってみます。
本も大変参考になりました。どうもありがとうございます。
892病弱名無しさん:2006/08/19(土) 23:38:38 ID:i0l6R/gd
足首の関節が赤くなって腫れてるのに足首の上のほうの骨が痛い
関節炎と言われたが違うような気が・・・
893病弱名無しさん:2006/08/20(日) 01:21:29 ID:SZwFd/s4
はじめまして。43歳男性です。
14年前に交通事故で左足に大けがを負い現在に至ります。
怪我の内容は脛を30pくらい裂傷し、頸骨2カ所、腓骨粉砕骨折で、
怪我自体は完治しているものの、左足が1p短く極端なO脚になっています。

今年の4月くらいから時折膝に激痛が走るようになり、医者に行ってみたところ
変形性膝関節症と診断されました。
現在では当時の激痛はなくなったものの、歩行中にたまに膝がずれるような
感覚でグキっとするときがあり、その時には体が驚くのか、足が動かず掴まるものがなければ
前のめりに倒れる状況です。

医者には運動をして筋肉をつけるように言われたのですが、前職は足に負担のかかる仕事で、
転職後も通勤で毎日15分は歩き、立ち仕事なのですが一向に筋肉がつかず、医者の言うように
筋トレくらいでどうにかなるものなのでしょうか。
894.:2006/08/20(日) 01:35:00 ID:jVJwz3Hr
元々関節が鳴りやすくバキボキと鳴るんですが、右膝を曲げるとパキパキパキと乾いた音が鳴って若干痛いです。足首が悪くてその影響もあるんでしょうか?治す方法はありますかね?
895病弱名無しさん:2006/08/21(月) 06:23:33 ID:mx4t3ZZF
膝から下が自分の足じゃないみたいな感じで
ずっと立ってると痛い
アグラしてても足痺れたりするしなんなんだろ
896病弱名無しさん:2006/08/21(月) 06:59:05 ID:4/9/0ewZ
>>895
神経痛か脳の病気を疑った方が・・・
病院いきなよ
897病弱名無しさん:2006/08/21(月) 09:09:44 ID:mx4t3ZZF
自分の足て感じするようになったし
前よりは痛みよくなったんでもうちょっと様子見てみる
ありがとう
898病弱名無しさん:2006/08/21(月) 13:33:13 ID:aGh3TuBj
母親の膝に指を当てて足を動かしてもらうと指先に骨がこすれる振動が伝わるんだけど
こういうのって最近売ってる膝のクッションのようなのを増強する薬を飲むと改善するような症状ですか?
899病弱名無しさん:2006/08/21(月) 17:46:05 ID:VbTJj3dr
足を思いっきりピンと伸ばすのって膝に悪かったりする?
900病弱名無しさん:2006/08/21(月) 19:12:01 ID:d2rMUEEu
前屈の運動で足が弓なり状態になると膝が痛いんだけど
これって普通?
901病弱名無しさん:2006/08/21(月) 20:04:15 ID:3EeKgr+3
>>898
そんな薬は無いので、多分グルコサミンやコンドロイチン(健康食品)の事だと思うけど
あれ飲んでも膝のクッション(軟骨)は増えないよ。減るスピードが今までより落ちるだけ。
お母さんはそうやって膝を曲げると痛いのかな?
痛いとすれば、改善するには病院へ行って膝の関節に注射してもらうしかないよ
902病弱名無しさん:2006/08/22(火) 03:00:00 ID:444fu+Jf
膝を伸ばすと膝の裏側が痛いのって何?
903病弱名無しさん:2006/08/22(火) 03:32:48 ID:7qldDUEj
>>895は椎間板ヘルニア。
激しいスポーツをしている10代は故障が多いが、女性の場合は意識して鍛えていなければ、閉経と共に膝腰に来る。
若くても体重が膝上筋肉強度より弱いと、捻ったとたん障害が出る。日頃から体重を減らしてスクワットなど大腿筋を鍛える運動をする事。

904病弱名無しさん:2006/08/22(火) 05:09:59 ID:DDSrXpYr
>>903
ちょっとずつでもやってみるよ
ありがとう
905病弱名無しさん:2006/08/22(火) 06:48:47 ID:048RS1Kq
>>903
すごい良い事聞いた。
ありがとう!
906病弱名無しさん:2006/08/22(火) 15:27:28 ID:5LAjt8qX
>>903
ちょっと調べてみたけど
・加齢による変性
・慢性的な悪姿勢
・生活スタイル、日常習慣
・食習慣、喫煙、運動不足
全部当てはまった('A`)

腰は痛く無いから足悪いんだと思ってたのに
907病弱名無しさん:2006/08/22(火) 23:45:55 ID:YVjGgsxY
>>906
ヘルニアがあったとしてもあなたの症状と因果関係はないです
よ。歳とりゃ誰でも変形して椎間板ヘルニアが見られる。ただ、
あくまでも加齢による変形でそれが痛みの原因ではない。
まあ、気をつけろって体のサインで生活習慣の改善で治りますよ。

あと、大腿部ばっか鍛えてもバランス欠きますから他も鍛えま
しょうね。特定のところばかり鍛えると結局鍛えてないところに負荷
がかかり故障の原因になります。広く浅くでいいんですよ、バラン
ス良く全身運動。スポーツクラブもいいですよ。数年通っても
ぶくぶくから抜けだせない連中が多くいて、要は場所じゃなくて
本人の努力しだいだ!ってよくわかりますから。
908ムズ:2006/08/23(水) 11:37:26 ID:eLs71+ki
ここ2週間、ひざに違和感を感じています。
痛みではなくムズムズした感じです。
お風呂に入って体が暖まると症状が重くなるみたいです。
どういう事なのでしょうか?
909病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:03:49 ID:qlC8kLlL
>>908

同じ症状!お風呂入ると重くなる。でもすぐ普通に戻る。
自分の場合はダンスダンスレボリューションで運動してたら膝に
違和感を感じて、それから膝を曲げ伸ばししたらポキポキ音が鳴る
ようになった。
で、歩いたり階段を上ったりすると左膝に違和感感じる。たまに軽く
痛む。でも家で安静にしてると治るんだけど。
病院行ったら一つ目では、レントゲン撮って骨に異常が無いから何を
してもいいよ。と言われた。でも違和感があるから、また行ったら
大丈夫。しか言われない。だから二つ目の病院に行ったらまたレントゲン
を撮られ骨に異常はないけど違和感が続くようならMRIで撮影してみよう
と言われた。ちなみに膝周り全てに違和感を感じる。
毎日、歩いてるし最近は足を鍛える運動をしてる。
なんだろう・・・軟骨磨り減ってるのか、原因不明か・・
910病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:07:57 ID:VeSrmE+5
膝が痛い…
悪くなりすぎて医者に行く勇気が出ない。
911病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:37:19 ID:l59oC+Bk
>>910
>悪くなりすぎて医者に行く勇気が出ない。

おもしろい症状ですねwwww
医者に行かずに、自分で治そうと思っているんですか?
自然治癒は無理でしょうよwwwwwww
912病弱名無しさん:2006/08/26(土) 01:33:26 ID:FsTWjr7C
でもさあ、医者行ったって、レントゲン撮ってMRIやって、目だった異常はな
いですが炎症ありますのでと言われ湿布と痛み止めの飲み薬もらって、時
にはヒアルロン酸かステロイドぶち込まれて、電気と低周波やって、膝回り
と大腿部の筋肉つけて負担へらしましょうってオチだろ。オマケに装具でも
つけるかなって。
あと診断は決まり文句の変形性膝関節症。誰でも歳とりゃ関節も狭まるし
軟骨もうるおいをなくすし、半月板も綺麗ではいられない。でも痛くない人
が沢山いるのも事実。

>>910
とりあえず、医者行って変形性膝関節症って言われてきて下さい。
誰でも言われることなので安心です。痛みはじきに引きます。
913病弱名無しさん:2006/08/26(土) 15:05:54 ID:7fZijFv9
足首の関節症なんだが立ち仕事な上に100キロ突破の体重なもんで
痛みが引きゃしねぃぜ
ちょっとずつ減量はしてるんだけど
歩き方がかっくんかっくんなもんで大丈夫な方の足まで痛くなって来ちまってますよ

しかしどっちかというと足首よりかかとと土踏まずの間あたりのが痛いですよ
足の裏にボルタレンテープ?貼って装具で固定ですよ
飲み薬も飲んでるんでにょーがまっ黄っ黄だーよ
絶対腎臓に悪いよなこれ
914病弱名無しさん:2006/08/26(土) 19:01:20 ID:6LLzhODo
>>913
>尿がまっきっき
チョコラ飲んでもまっきっきですが。

ところで杖は使わないの?
その体重だとロフストか松葉になると思うけど、関節への負担は激減でつよ。
915913:2006/08/26(土) 23:40:07 ID:7fZijFv9
杖使うほどでもないというか
使えば確かに楽なんだろーなとは思うが
両手のべつ幕なしに使いまくり&一日立ちっぱなし歩きっぱなしなんで
杖いちいち使ってたら仕事になんないんですよぅ
916病弱名無しさん:2006/08/26(土) 23:53:24 ID:jkJjlOCp
6月に膝を捻って内側靭帯を痛めたが全然完治しない。
病院には忙しく行ってません。
正座は出来るようになり、膝が外れる感じはないけど、痛みがとれず、無理したら病む・・・
半月版損傷かな???
半月版だとしたら、手術した場合はどのくらいでスポーツできるようになるのですかな?
917病弱名無しさん:2006/08/27(日) 11:30:32 ID:R99aB2MX
>>913
うん、今日から何も食うな。
918病弱名無しさん:2006/08/27(日) 11:52:52 ID:PPVUbRcW
>>916
>内側靭帯を痛めたが全然完治しない。
この時には医者に行ったの?もし自分の判断なら早く医者にかかること。

半月版損傷だと膝も外れる感じがするし、水も溜まる時もあるし、何よりも最初にかなり痛みが出る
。忙しくても病院にいきたくなるくらいに。。。

2chで聞くよりも暇作って医者行ってくれ。
レントゲンで分からんならMRIやって軟骨が切れてれば手術。
大体、内側なら縫合じゃなくて切除式手術になる。
切れてなきゃ経験無いから分かんないけど、半月版切除するなら
確実にスポーツの制限は出てくると思った方がいい。
筋肉鍛えても変形性膝関節症にはなりやすくなるから。
半月版損傷じゃないことを祈ってるYO。



919病弱名無しさん:2006/08/27(日) 11:55:30 ID:PPVUbRcW
マジで軟骨再生注射とか早急に研究進めて欲しい。
体動かしたくても膝が痛くて億劫になるのがすごい嫌だ。
920病弱名無しさん:2006/08/27(日) 11:59:15 ID:PPVUbRcW
クローン技術なんかやるよりかはこちらに力を入れて欲しい。
体力が落ちて体が動かなくなるのは分かるが、膝の軟骨の磨り減り
によって体が動かせなくなるのが辛くて仕方ない。
921病弱名無しさん:2006/08/27(日) 12:50:35 ID:ZGinIIkL
>>915
>杖いちいち使ってたら仕事になんないんですよぅ
甘えるな。気持ち悪い。

どうするかはあんたの勝手だけど
悪化して歩けなくなってしまってはその仕事も出来ませんが。
922病弱名無しさん:2006/08/27(日) 13:41:34 ID:4RojAOJC
>>913
100キロってBMIで適正範囲に入る身長は2メートル5センチ位
ですけど、まさかそんな身長ありませんよね。仮にボディビルとか
しててマッチョでも関節が耐えられないなら控えるしかないかな。

体使う仕事ですから基礎的な筋肉はありますよね。となると余分な脂肪
減らすには有酸素系の運動がいいです。足首が痛いのと体重が重いの
を考慮するとランニング、ウォーキングは避けて水泳とかバイク漕ぎマシ
ンがいいですね。バイク漕ぎは軽めの負荷で心拍数が130〜140ぐらい
になるまでペダルの回転数を上げます(個人差があるのでインストラクタ
ーと相談して下さい)。よくスポクラで重い負荷のペダルを力入れてゆっく
り漕いでる人見かけますが、あれは有酸素運動じゃなく、脚や脹脛を太く
する筋トレです。本人がわかっててやってるならいいんですが・・・。
あと、おしゃべりしながらやってる人は論外。まったく運動の効果なし。
有酸素運動っておしゃべりが続かないくらいの状態から始まるもんですから。
923病弱名無しさん:2006/08/28(月) 14:17:41 ID:mWCVkYN/
先日左の半月板を全摘出しました
ロッキングが酷いので病院に行くとすぐMRI検査を受け半月板が傷んでいる事が発覚
通常よりも大きい半月板なのでひっかかる感じがあったとのこと
手術は腰椎麻酔でTv見ながらやりました
とにかく寒くてガクガク震えました
Tvには私の半月板がゴロゴロ動いてました
普通はツルツルらしいのですがボロボロで仕方なく全摘出に
手術がおわり24時間動けなくなりました
血抜きの管や尿を取る管、点滴でガリバー状態でほんとに疲れた
麻酔後は頭痛が酷くて寝込みましたょ(>_<)
また経過カキコします
924病弱名無しさん:2006/08/28(月) 18:07:55 ID:cYOtn8ig
全摘出もあるのか。
こわい。
925:2006/08/28(月) 19:43:18 ID:/5Q1xajQ
最近、左膝の外側が痛みます。歩こうと足を踏み出すと、カクッ・ズキッっていう感じ。
市販の湿布を貼ってはいるのですが、あまり良くなってるとは思えません。
こういう場合、どの部分が悪くなっているんでしょう?
忙しくて病院に行く時間が取れず、だいぶ辛いです。。。
926病弱名無しさん:2006/08/28(月) 22:27:56 ID:zdfI2Mnf
>>923
なんかスポーツの選手ですか、それとも事故やケガですか?

>>925
年齢や性別、職業(ホワイト、ブルー、主婦他)など書いて貰わないと、
反応しようがないと思いますが・・・
スポーツなら腸頚靭帯炎が疑われますが、スポーツしてるなら専門板
に障害スレがあるのでそちらで聞いたほうが親身に答えてもらえますよ。
927病弱名無しさん:2006/08/28(月) 23:06:13 ID:mWCVkYN/
923です

>>926さん
元クラシックバレエをしていました
辞めてから10年経つんだけど。
バレエしてる時から違和感はありました
当時は自分でカコンと直せたんで気にしてなかったんです
最近ジムに行くようになって膝に水がたまり、病院に行った次第です
928925:2006/08/29(火) 02:12:33 ID:THBPzABr
>>926
すいません、ありがとうございます。
スポーツは特にやっていないのですが、歩き作業の多い牧場勤務の♀20歳です。
学生時代は陸上をやっていたけれど、特に故障はありませんでした。
929病弱名無しさん:2006/08/29(火) 13:09:02 ID:vZb2mIZR
軟骨痛めたんですけど、どれ位で鎮痛薬無しでも普通に歩けるようになりますか?
薬が効いてる間は、何とか普通に歩けないことも無いのですが
930病弱名無しさん:2006/08/29(火) 14:00:44 ID:U5n0XP7z
2ケ月ぐらいずっと痛くて鎮痛剤飲んでたけど
痛みを押さえるだけで根本的には治らないからと
漢方薬を5日程前から飲みだしたら、
鎮痛剤なくても大丈夫になってきました。
処方されたのは水分の取りすぎが招く水毒を改善する薬です。
病院の鎮痛剤だけで不満な人は漢方薬局に相談にいってみては?
931病弱名無しさん:2006/08/29(火) 18:28:20 ID:vZb2mIZR
>>930
ありがとうございます
処方された期間分で済まないんですね
932病弱名無しさん:2006/08/29(火) 21:40:34 ID:GHe93wd4
軟骨再生手術てのが将来的に出来るらしいので早く一般人でも受けれるレベルに
して欲しいけど、軟骨の細胞を摂取してそれを培養して軟骨を作って、
それを移植するらしいけど、時間かかるみたいだし、傷も結構残るよね。
軟骨入れ換えするんだから。でも背に腹は変えられないんだよね。
膝痛めてると。速く研究して欲しい。。。
933病弱名無しさん:2006/08/30(水) 10:34:21 ID:XMn/ggvY
質問なのですが…ここのところ友達が手首の関節の痛みを訴えていて、腫れたりしたので病院に行かせました。
両腕の手首の関節が腫れていて、日に日に腫れてくるのでリウマチかと思っていたんですが血液検査の結果、リウマチではないそうです。

医者は原因がまだわからないと言っていましたが…そのような関節痛には、どのような病気があるのでしょうか?
リウマチ以外に知らなくて…長文すいませんm(__)m
934病弱名無しさん:2006/08/30(水) 12:35:07 ID:uewzq826
>>932

培養軟骨移植は臨床段階だけど大学病院などで、ほぼ実用化されてます。
骨髄液を採取して培養するのに3週間、それから移植手術のための入院が2週間ほどで、松葉杖は1ヶ月以上必要らしいです。

事故で膝軟骨が欠損してるので、骨軟骨移植するか培養軟骨移植するか迷ってます。
それぞれに一長一短あるので…
935932:2006/08/30(水) 21:35:06 ID:tEyYmmtl
>>934

事故で欠損してしまいましたか。正直、軟骨欠損するなら
脚の骨折る方がマシですよね。こっちの方が痛いらしいですが、軟骨は症状が進むだけですから。
培養手術は結構時間が掛かりますよね。
軟骨に注射を打つだけで軟骨が培養されるものが出来たらノーベル賞もの
なんでしょうけどね。

骨軟骨移植は先程ググッテきましたが、骨軟骨柱を移植するらしいですね。
こちらは培養移植よりも、時間はかからない(ちょっとググッただけなんで自信がないですが。)
みたいですが、まだ実績が浅いのと、負担のかからない場所とはいえ骨軟骨柱
を取っていいのかな?とは思います。

良く考えて選択してくださいね。あなたの成功を祈っています。
936病弱名無しさん:2006/08/31(木) 02:40:28 ID:eTAaQEyi
両膝の内側が痛いけど
O脚用の靴底いれて
毎食山芋を食べるようにしたら少し良くなった
ヒアルロン酸注射とかのほうが効き目あるだろうけどね
937病弱名無しさん:2006/08/31(木) 18:46:29 ID:n+dVVQXv
>>935

そうなんですよね… 骨軟骨移植はそれがマイナスポイントです。
培養軟骨移植はその心配はありませんが、骨軟骨よりさらに実績がまだあまりないので不安です。
今は杖を併用しながら歩ける状態ですが、あと何年歩けるか考えると、この冬には移植手術に踏み切ろうと思います。
主治医やセカンドオビニオンの医師と相談して決めたいと思います。

ホントに膝に注射レベルの治療で軟骨が再生する日がいつかくると思いますが、年齢も30代後半で待ったなしの状態です。

秋は膝の調子もよい日が多いし、お互いリハビリ頑張りましょうね(^^)
938病弱名無しさん:2006/09/01(金) 18:55:48 ID:rCN5tfAW
小さいときから右の足首がポキポキと音がして、それは痛みがなくて別に
気にしてなかったのですが、1年ぐらい前から右ひざが間接がずれる感じで音を
鳴らせば痛みが取れるみたいな感じになってしまい、最近左手首が痛み出しました。
病院に行ったら骨に異常はない、膝は半月盤にひびが入っているかもしれないけど
ほっといても大丈夫、手首は使いすぎて筋を痛めているだけ。
といわれましたが、手首はスジをいためたというより骨がゴリゴリして痛いんです。
塗り薬もぜんぜん効かないし、ほっといても直るものなんでしょうか?

939病弱名無しさん:2006/09/03(日) 10:14:15 ID:yRdTJtsL
歩いたり曲げるたびに膝がパキパキ・・・最近たまに痛い。
何でた
940病弱名無しさん:2006/09/04(月) 13:08:38 ID:ju7eD5d0
今日の朝、ベッドから起きて立ち上がろうとしたら、
左足がなくなったような感覚で、倒れてしまいました。

2回目に立ち上がろうとしたときに、どうやら、膝に
力が入らない感覚に見舞われ、やはり立てませんでした。

しばらくは軽い放心状態になったのですが、しばらく
時間を置いた3回目で立つことが出来、それ以後は
今の時間まで、特に問題ないのですが、一体なんだったのか
気になってしょうがありませんw

そなたか分かる方おりますか?
941病弱名無しさん:2006/09/04(月) 15:36:21 ID:Tn/0yxmm
>>940
マジに心配するなら関節痛より、脳とか神経系を疑った方がい
いんじゃないですかね。
心配したくないなら、寝相が悪かったため脚が酸素不足になって
しばらく動かなかったことにしておきましょう。
942病弱名無しさん:2006/09/04(月) 18:31:44 ID:69ydKwHM
体中の関節が痛いから病院いったら
乾癬性関節炎ていわれた…

これって怖い病気?
943病弱名無しさん:2006/09/04(月) 22:19:28 ID:f58VlHSJ
944病弱名無しさん:2006/09/04(月) 22:55:33 ID:vkcC9F0Z
MRIは撮るのにいくらぐらいお金がかかるのですか?
945病弱名無しさん:2006/09/05(火) 00:35:05 ID:+F+U1rO+
膝蓋軟骨軟化症と診断されました。今日二回目の膝の注射してもらったんですけど痛みが治まらず熱っぽいです。 おかげで寝れません…
946病弱名無しさん:2006/09/05(火) 12:28:10 ID:pIMRd+Z/
スレ違いだったらすみません。
去年妊娠して今年の初めに出産したのですが
妊娠中は足の裏が痛くて歩行困難(特に寝起き)
で出産後は足首の痛みがひどくて歩行困難・・。
足首の痛みはしばらく歩いてると治りますが
寝起きや座ってた後なんかはすごく痛いです。
赤ちゃんを抱っこしての移動が痛くて痛くて。・゚・(ノД`)・゚・。
妊娠中に20`太ったせいもあると思うのですが 
これも関節炎なんでしょうか?
病院行った方がいいのかなぁ・・。
947病弱名無しさん:2006/09/05(火) 22:47:35 ID:DGldGlkF
>>945
熱があるなら就寝前や風呂あがりにアイシングとかはどうです?
アイスノンや丸い蓋のついた氷嚢(スポーツ選手がよくつかってる
やつです)で冷やします。
また湿布は布に熱がこもるし皮膚呼吸を妨げるので、塗るタイプ
の消炎剤を使ってみたらどうでしょうか。
根本治療にはなりませんが、痛みを紛らわし睡眠がとれて精神的
に楽になる効果はあるかと思います。
948病弱名無しさん:2006/09/06(水) 00:52:17 ID:JJQFsBUz
>>944
去年、腰のMRIを公立の総合病院で撮ったけど3割負担で5500円ぐらいだった。
949病弱名無しさん:2006/09/06(水) 03:08:39 ID:r5ORzxlC
>>946
寝起きにイタイっつー事から、ただの運動不足だね 体重が増えたのも原因

直すのは簡単 軽い運動から初めればいい

まずは一日30分の歩き(朝と晩で一時間)から あせって激しい運動すると膝を痛めるからゆっくりね
軽めの運動で軟骨に刺激を与えて新陳代謝を活発にすることで痛みは無くなるよ

ただね 妊娠中に20kg増量ってアンタ・・・お尻の皮が伸びきってるはずだよ
一生、伸びたままだよ 一生垂れ尻のままだよ・・・オッパイも垂れ垂れだよ・・・

妊娠中に運動するとか必要以上に太らないよう努力しなかったのね・・・
二人目も同じようだと本当に垂れ垂れ星人になっちゃうよ
950病弱名無しさん:2006/09/06(水) 06:16:34 ID:4H4V5bC2
>>944 俺は股関節で、1万チョイだったけど?>>948が、安いのか、俺が高いのか?やっぱ場所かなぁ?それとも、時間かな。俺は30分だったけど?誰か頼む。
951病弱名無しさん:2006/09/06(水) 19:42:54 ID:q0Al/Rhk
父の膝が赤黒く腫れ上がってます。その前は、やたらこむら返りが
起こるとも言ってました。
階段昇る時ぐらいしか痛みないからと言い病院にも行きません。
市販の関節痛薬は買ってきた様子。
でもあの腫れは異常です。膝だけでなく膝下全体までもパンパンに
見えてきました。因みに父は55歳で170cmで72kgぐらいだから
太り気味ではあります。なので多少膝に負担はあると思いますが、
普段膝痛をお持ちの方からしてみれば、放置しといても大丈夫な症状
なのでしょうか?
952病弱名無しさん:2006/09/06(水) 21:19:33 ID:peHBO5Cl
>>950
去年股関節のMRIを撮りましたが、3割負担で6500円でした。
5年ほど前にも頭部MRIも撮りましたがその時も1万円は超えてません。
1万超えるって他の単純レントゲンや診察代も入ってませんか?
もしくはMRIで造影剤を使ったり、スライス幅が狭かったりって事はなかった?
953病弱名無しさん:2006/09/06(水) 23:01:15 ID:3bNNfXJ4
>>951
放置していいわけない!!
すぐに病院に無理やりでもいいから連れていきなさい!!
半月版断裂とかで内出血してる可能性があるよね。
医者じゃないから分からんけど、俺が半月版損傷した時は水たまってて
正座も出来なかった。あなたの父上もそんなに腫れてるなら
出来ないはずだ。
しかし、何であんまり痛くないからってそんな腫れ上がった状態で
医者行かないのかね。楽天的にも程があるという。。。
膝の疾患はなめてかからない方がいい。
954病弱名無しさん:2006/09/06(水) 23:36:59 ID:81hWJWt6
>949
レスありがとうございます。
やっぱり運動不足のせいですよね・・。
妊娠してから仕事(立ち仕事)を辞めたのと禁煙のストレスで
お菓子ばっかり食べててあっとゆう間に20`増え
産院でも毎回怒られました・・・。
これからしばらく頑張って歩くようにしてみます・・orz
955952:2006/09/06(水) 23:47:04 ID:peHBO5Cl
ちなみに、撮影時間30分は特別長くもないし短くも無い時間です。

気になったのでMRIの保険点数を調べてました。
ソースが2002年のものなので改定があったと思いますが・・・
>保険点数は頭部、躯幹、四肢に別れています。
>1回の検査料は頭部1140点、躯幹1220点、四肢1160点です。
>これ以外に診断料450点、特殊MRI撮影を行った場合、頭部1760点、躯幹1880点、四肢1790点です。
>造影剤を使用した場合は250点加算されます。(2002. 04 現在)

股関節って躯幹?四肢?素人なので医学的にどっちか判りませんが
領収書が残っていたので・・・・・この日はMRI撮影のみでした。
保険点数の内訳:再診72点、画像診断:2096点です。
956病弱名無しさん:2006/09/07(木) 03:19:36 ID:UMdbcdXo
軟骨の再生手術ってどれぐらいお金がかかりますかね?
957病弱名無しさん:2006/09/07(木) 08:09:53 ID:YO5c0WEV
かなりの運動不足だったのに、急にウォーキングやら踏み台昇降やら水泳やら始めたら
右の股関節が痛むようになってしまった…
動かすと痛くて普通に歩くのすらちと辛い。
鏡で体ななめにして見てみても、触ってみても、骨盤の右側が明らかに左側より出っ張ってるんですが
これは股関節の痛みと関係あるんでしょうか?
958病弱名無しさん:2006/09/07(木) 09:05:53 ID:2YoHVoH9
>>952
>>954ありがとうございました。細かく調べもらってm(_ _)mとう。理由がわかりました!あの時総合病院のMRIが、予約で一週間空かないと言われ、他の病院に回されたんでした。多分初診療が、入ってたんでしょう。 orz
959病弱名無しさん:2006/09/07(木) 16:55:08 ID:O8PVEJoW
十日くらい前から右足の股関節が痛いです。
寝ている状態では右足伸ばした状態では上げられません。
階段おりるときもズキンと痛みます。
初めてなったので不安です。病院行くとしたらやはり整形外科でしょうか?
携帯からなので見づらかったらすみません。
960病弱名無しさん:2006/09/07(木) 18:18:57 ID:1JxittQ1
私は先天性の円盤状半月板ってやつに悩まされてます。中学の時にバレーを始めたのがきっかけで痛みだして、今高2で吹奏楽をやっていますが、体育も見学が増えました…。円盤状半月板の人いますか?
961病弱名無しさん:2006/09/07(木) 18:51:50 ID:mLH6qrkJ
>>959
明日にでも整形外科へ行ってください。
もしかしたら痛みはそのうち治まるかも知れませんが
治まっても放置しないで必ず病院へ行ってください。
可能であれば股関節専門医に診てもらうことをお勧めします。
962病弱名無しさん:2006/09/08(金) 01:19:07 ID:q8NdT8xF
>>961さん
アドバイスありがとうございます。股関節専門医なんて初めて知りました。
整形外科ですね。行ってみます。
963:2006/09/08(金) 14:42:45 ID:OOPnfzmv
1年前ぐらいからジムいって鍛えだして、
左ひざいたくてそのあと膝の裏、皿の周りがいたくなり、
下肢の裏側がいたくなり、
負担がかかる右足もいたくなり
定評のある膝の先生のところにいきました。そしたら半月板損傷との診断。
それまでいろいろいってたのですが、異常なしや変形性膝関節
などさまざまでした。

先生の指示にしたがっていまは座りながら筋トレしてます。
それでもいたみ引かない場合は手術とのこと。
このふたんがかかって痛くなったのはどうやったらなおるのですか?

先生は体固いから柔軟体操しろとのことですが
964病弱名無しさん:2006/09/10(日) 13:45:22 ID:kl8+4cSy
足首がなんだか痛いのが続いてて、近所の整形外科(スポーツ系もやってる)に行ったら
靭帯が無いですよって言われました(くるぶし部分)
普通に歩いてこれてるし、最近の傷では無いですねということなんですが、
思い当たるのは16年前体育の授業中に足首をひねって、ヒビということでギプスをしたときのこと。
思い返してみると、そのあとから足首の柔軟体操をするとゴリゴリグリグリ変な音がしてました。
でも普通にそのあと少林寺とか習ってたし、特に今不自由は感じていないのですが…

痛みは関節痛ってことで、来週もう一度行くんですが、先生に何を聞いておくべきか検討がつきません。
これを聞いておいた方がいいよ、ってことがあったらアドバイスください。
965病弱名無しさん:2006/09/10(日) 13:46:03 ID:kl8+4cSy
あ、関節痛じゃなくて関節炎だった
966病弱名無しさん:2006/09/10(日) 16:01:22 ID:z/qpv0hT
>>963
どういったジム、トレーニングしてるか知らないけど、up後、トレ後のストレッチは怪我を未然に防ぐ為には常識だよ
キチンとした人はかなり時間をかけてストレッチしてるはず

ちなみに痛みがあるのだったら無理せず安静にすべし 落ちた筋肉なんかマッスルメモリーですぐに元通りになるから休むべし
967:2006/09/11(月) 15:45:21 ID:PUzkIvW3
>>966
最近はジムにはいってないんですけど、
足にコリがあってそれをかばって歩くからまた違う部分もいたくなって
の繰り返しなんです。
968病弱名無しさん:2006/09/11(月) 23:36:43 ID:bsY5dszJ
>>967
今はジム行ってないみたいだし、痛みがなくなるまで安静にしてるといいかもね

私は三ヶ月そのような状態でした だましだまし、なんとか治しました
それから三ヶ月かけて元の筋力まで戻しましたよ
969:2006/09/12(火) 02:14:40 ID:eM7Bjgdg
>>968
どのようにだましだまし治したんですか?
今は私は病院に1ヶ月に2回通院してて
最近接骨院に通いだして電気かけてもらってマッサージしてもらってます。

もうこんな状態が1年ぐらい続くのでなんかイライラしますよ
970病弱名無しさん:2006/09/13(水) 19:16:58 ID:grDsrlip
自分も2年前から膝の関節痛で悩んでいたんだが今年の4月ぐらいから手首、肘、踵等が痛くなり
7月からは肩、背中、腰等々あらゆる関節が痛むようになった。
精神的にも追い詰められて7月29日に整形外科に行ってきた。
関節リウマチだろうと腹くくって行ったがそうじゃない感じで
その他の膠原病でもないらしい。
現時点では肩はこってるし、腰痛もそこそこあるが、なんとかよい方向に戻ってる感じもする。
はっきり言って人生でここまで追い詰められたのは初めてだ。
今年の夏は、一人だけ苦しみの海に沈んでいたような気がする。
シュノーケルでヒューヒュー。

関節痛は膠原病の前兆ということもあるので要注意。

971病弱名無しさん:2006/09/13(水) 19:31:45 ID:grDsrlip
書き込みを読んでいると色々気になるのがあるので追記

多くの関節が痛むのならリウマチで検索するといいです。
http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm120/rm121-b.html

あと線維筋痛症という知られてない病気もあるので検索するといいかも。

972病弱名無しさん:2006/09/14(木) 02:08:51 ID:Ruhbk2jT
>>969
膝を痛めた原因はハードな縦走 最終日、10時間の下りを20kg背負って走ったのが悪かったみたい

で、風呂に入ってる時から右と左の大きさが完全に違う位腫れあがっていた
腫れは一週間で引いたものの、膝を伸ばすと痛むし、力を入れても痛んだ
三週間くらいでだいぶ痛みも引いてきたけどスクワットなんかするとテキメンに痛くなった

この頃、ストレッチすると良い と聞いたので、朝と風呂上り、トレ後に行うようにした

一ヵ月半位目に自重のみのスクワットを始めたが少し痛んだので一週間休ませてレッグカール、エクステンションに切り替えた
スクワットと比べ痛みはあまり感じず、少しずつウェイトを増やしていった
この頃になると登りで痛くなる事は無く、下りで少し痛むくらいまで回復

三ヶ月くらいからスクワットを再開したが、激痛無し 徐々にウェイトを上げていった

まぁ因果関係は全く不明だが、ストレチとマシントレをやりだしてから効果が感じられた気がする
弱った関節は筋力でカバーする っていうが頭にあったので少しくらい痛くても筋トレしてた

だけど、一年も治らないって私とは原因が違うかもしれませんね
ちなみに、私の行くジムにも万年膝イタに苦しんでる人がいますよ
彼の場合、スクワットはOKなんだけど走る系のショックで痛みが出る と、言ってました
973病弱名無しさん:2006/09/14(木) 04:27:24 ID:hMhOMUCL
アクセル踏みすぎて右膝が痛い…
974病弱名無しさん:2006/09/15(金) 09:25:43 ID:dYLWHgcB
レントゲンって料金はいくらぐらいなんでしょうか?
股関節の痛みが無視できないほどに強くなってきた…
でも経済的にかなり厳しい現在。
975病弱名無しさん:2006/09/15(金) 20:17:46 ID:Z1bcc8OW
>>974
単純レントゲンだけなら初診料込みで5000円くらいかな?
MRIは>>950>>952>>955>>958のやり取りをみてちょ。
976病弱名無しさん:2006/09/16(土) 01:22:53 ID:Ip5sHu8x
階段を降りる時や長く歩いている時、右膝に痛みがあり、
(前に転んで膝を強く打ち、外側の傷が直った後に
新たに痛みが出た。)整形外科でMRIを撮ってもらうと、
右膝外側の半月版に横の傷が付いているとのことでした。

比較的症状が軽度のもので、筋トレをするように言われたため
毎日膝体操してますが、これで本当に良くなるのか不安です。
階段や歩くときの痛みは我慢してますが、日常生活で他に避けたほうが
良いことはありますか。
977病弱名無しさん:2006/09/16(土) 05:12:01 ID:EeAgqENA
>975
レスありがとうございます。
なるほど5000円…くぅ、厳しい。
とりあえずは安静を心掛けて様子を見ようと思います…
978病弱名無しさん:2006/09/16(土) 08:58:31 ID:QF/xQQyL
>>976
半月板は再生しないので傷はそのままです(人によっては再生論を
唱える人もいますが)。ですが、損傷が軽い場合筋トレやストレッチで
膝の負担を分散することで痛みを回避できると言われてます(回復トレ
の効果ではなく時間がたったから痛みが引いたという場合もありますが)。
まあ、そもそも歳とったら誰でも半月板って傷がついてるものなのであ
まり気にしても仕方ないです。
あとトレーニング・ストレッチですが、膝回りばかりやっても体のバランス
が崩れてしまうので体全体をやった方がいいです。方法はいろいろ本が
出てますのでそれらを読むのもいいですし、スポーツなどに詳しい療法
士や接骨院の方に聞くのがいいかと思います。
医者は・・・、医者の中には、運動してない方も多いですよね。そんな人
の言うことがあてになるわけありませんので・・・。
979病弱名無しさん:2006/09/16(土) 09:10:06 ID:sdClAPQF
>>978
ありがとうございます。
まだ20代ですが、傷はそのままなんですね・・・
トレーニングは一度詳しく調べてみようと思います。
980病弱名無しさん:2006/09/16(土) 16:11:38 ID:PL7Amou5
セサミンE飲むようになったら膝も調子いいんだけど気のせい?
まあ、体自体が軽くなったような気がするから膝も良くなったとい
う錯覚なんだろうなあ。
981病弱名無しさん
昨日今日と歩き回ってたら左膝に痛みが。
なにもしてなければ痛くないが歩くと結構痛い。
何もしないで治るかな。
足首の軽い捻挫は自力で治した経験がある。