高血圧を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
このスレは高血圧についてマターリと語るスレです。
2妄想屋:2005/04/13(水) 13:57:19 ID:I32bxmou
妄想屋が2げっと

荒れること必至の新スレに乾杯
3病弱名無しさん:2005/04/13(水) 14:17:03 ID:kD/+fBiD
>>1
おつかれ〜
4病弱名無しさん:2005/04/13(水) 15:02:37 ID:q57kSQot
2chで荒れる事を恐れてもどうしようもない。
>>1
5粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/13(水) 15:18:13 ID:Ns6ml/a5
>>1
乙彼でしゅ(^▽^)

新スレはおめでたいのでしゅ(^▽^)

6粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/13(水) 15:20:03 ID:Ns6ml/a5
前スレでしゅ(^▽^)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108737408/

7粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/13(水) 15:22:17 ID:Ns6ml/a5
わたくしは前スレ>>752の日付から4週間経過すれば必ず消滅することを確約いたしましゅ(^▽^)

ご安心ください(^▽^)

解決するのは時間の経過でしゅ。。

ただし、それまでに某コテハンが登場すれば期限は延期されましゅ(^▽^)
8病弱名無しさん:2005/04/13(水) 20:04:17 ID:CBEP3icS
高血圧を語ろうっていうスレタイいいね
9病弱名無しさん:2005/04/13(水) 20:31:44 ID:0GAIjMfS
カリウム摂れってやってるけどさ〜
10病弱名無しさん:2005/04/13(水) 21:00:53 ID:pPxbq2RO
ギャバロン茶を買ってきた。後日報告します。
1110:2005/04/13(水) 21:18:17 ID:F6v0HPE6
   コテハンを語るスレじゃないのでご注意ください
12病弱名無しさん:2005/04/13(水) 21:51:45 ID:8V1ihsJR
>>1
ありがとう!!
13病弱名無しさん:2005/04/13(水) 23:25:39 ID:JEXzRyYA
>>10
買ってきたということは実店舗だと思いますが、何屋さんですか?
韃靼そば茶は、お茶屋や薬局で見かけるようになったけど、
ギャバロン茶はまだ見たことないです。
14tanatril ◆MurssFyE2w :2005/04/14(木) 00:44:37 ID:DG83Vd3q
初めてこのスレを訪れる人のために書きます。

高血圧の数値についての説明
http://www.town.akasaka.okayama.jp/hoken/chishiki/hyoujyun.htm

お薬110番 ハイパー薬事典
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html


過去スレ
島島 高血圧 7 島島
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108737408/l50
島島 高血圧 6 島島
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1100794289/
島島 高血圧 5 島島
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1092761460/
島島 高血圧・低血圧 4 島島
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1077523806/
島島 高血圧・低血圧 3 島島
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061250888/
島島 高血圧・低血圧 2 島島
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045074766/
島島刀@高血圧・低血圧 島島
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1013756837/l50

低血圧の方はこちらをお願いします。
【朝つらい】低血圧スレッド【だるい】其の弐
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1079035589/l50
15tanatril ◆MurssFyE2w :2005/04/14(木) 00:45:33 ID:DG83Vd3q
サイレントキラーと呼ばれる高血圧の関連スレ

★動脈硬化★高血圧★を予防しよう!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077746613/l50

 ★ 脳 梗 塞 と 付 き 合 う に は ★
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1060098510/l50

Yahoo!掲示板 高血圧症
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=2000685&sid=2000685&type=r
16tanatril ◆MurssFyE2w :2005/04/14(木) 00:46:49 ID:DG83Vd3q
高血圧
http://www.lun-lun.com/hyper/hyp1.html

降圧剤の種類と、その副作用
http://www4.kiwi-us.com/~kako/rx/ku05/idx_ku05.html

血圧計
OMRON(上腕式、手首式)
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hem_index.html
テルモ(上腕式)
http://www.terumo.co.jp/healthcare/products_ketsuatsu/
※一般的には上腕式の方が正確ですが、傾向を知っていれば手首式で充分です。
実際、病院でも手首式を使っているところも多いです。
ただ人によっては非常に不正確な場合もあります。
購入前には、お店や病院で事前に調査・確認しましょう。
17病弱名無しさん:2005/04/14(木) 00:52:27 ID:SCirs2Kp
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
18病弱名無しさん:2005/04/14(木) 00:58:35 ID:SCirs2Kp
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼ 
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

19tanatril ◆MurssFyE2w :2005/04/14(木) 00:59:32 ID:DG83Vd3q
>>1
ご苦労さまです。
最近ずっと忙しくて、先週の火曜に書き込みして以来久しぶりにアクセスしましたが、
新スレになっていたのですね。
私は現在過労の感じですが、暖かくなってきたせいか、血圧は正常です。

今後は毎日アクセスできそうですが、高血圧の話題にのみレスします。
ここ1週間の高血圧スレの書き込み内容をよく読めばわかると思うのですが、
私は前スレから名無しで書き込みしたことは全くありません。
20病弱名無しさん:2005/04/14(木) 01:00:27 ID:SCirs2Kp
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
21tanatril ◆MurssFyE2w :2005/04/14(木) 01:02:15 ID:DG83Vd3q
前スレの貼り付けですが、高血圧に関する投稿の方が少ないはずです。

・3月27日(日)の投稿数・・・ 5
・3月28日(月)の投稿数・・・ 4
・3月29日(火)の投稿数・・・10
・3月30日(水)の投稿数・・・ 5
・3月31日(木)の投稿数・・・ 5
・4月 1日(金)の投稿数・・・24
・4月 2日(土)の投稿数・・・32
・4月 3日(日)の投稿数・・・31
・4月 4日(月)の投稿数・・・10
・4月 5日(火)の投稿数・・・44
・4月 6日(水)の投稿数・・・44
・4月 7日(木)の投稿数・・・57
・4月 8日(金)の投稿数・・・16
・4月 9日(土)の投稿数・・・12
・4月10日(日)の投稿数・・・41
・4月11日(月)の投稿数・・・34
・4月12日(火)の投稿数・・・18
22うるせー!!:2005/04/14(木) 01:05:01 ID:SCirs2Kp
                          (ヽ、,/)
                   ,、)     | 〜|       ,-、-、
   ∧ ∧    ,、_,、    (V⌒⌒)  ⊂   つ   / J J  ,、_,、      ∧ ∧
キタ━(*゚∀゚)━⊂( 。__。)⊃━⊂(   )⊃━(   )━⊂(   )つ━(*゚∀゚)━━(*゚∀゚)━!!!!
  ⊂   つ〜(   〈     `´`´    ∨ ∨    `´`´   ⊂   つ  ⊂   つ
  〜|  |    `J J                       〜ヽ、つつ 〜|  |
    ∪∪                                      ∪∪

23tanatril ◆MurssFyE2w :2005/04/14(木) 01:11:34 ID:DG83Vd3q
私の投稿数をカウントしたら、合計8でした。

・3月27日(日)の投稿数・・・ 0
・3月28日(月)の投稿数・・・ 0
・3月29日(火)の投稿数・・・ 0
・3月30日(水)の投稿数・・・ 0
・3月31日(木)の投稿数・・・ 0
・4月 1日(金)の投稿数・・・ 2
・4月 2日(土)の投稿数・・・ 2
・4月 3日(日)の投稿数・・・ 0
・4月 4日(月)の投稿数・・・ 2
・4月 5日(火)の投稿数・・・ 1
・4月 6日(水)の投稿数・・・ 1
・4月 7日(木)の投稿数・・・ 0
・4月 8日(金)の投稿数・・・ 0
・4月 9日(土)の投稿数・・・ 0
・4月10日(日)の投稿数・・・ 0
・4月11日(月)の投稿数・・・ 0
・4月12日(火)の投稿数・・・ 0
24:2005/04/14(木) 01:13:11 ID:c1UYGU1a
嘘つけ!
消えろ!
25病弱名無しさん:2005/04/14(木) 01:20:03 ID:nDzFW6Ut
tanatrilさん大好きです。がんばってください。荒らしに負けないでください。
26病弱名無しさん:2005/04/14(木) 01:53:34 ID:JU/C4jpD
>>23
いくら自分がこれだけしか発言してないとか言っても誰も信用しないって。
それよりも前スレで貴方がネットで調べた知識しか披露してないとか
管理人気取りでウザいって言われたのはスルーですか?
貴方がコテハン辞めればそれだけで荒らしも出なくなると思いますが?

ここは高血圧についてのスレです。>>23のヲナニースレではありませんよ?
正直とっとと消えてほしい、マジで。
27名無し:2005/04/14(木) 01:55:09 ID:Zo3S747b
親父が乖離性大動脈瘤で倒れ、人工心肺を用いた動脈交換手術は12時間かかり、今尚意識なし

自分も高血圧気をつけなきゃ
28病弱名無しさん:2005/04/14(木) 02:19:35 ID:nDzFW6Ut
>>26
あなたひどいですね。氏んでください。
29:2005/04/14(木) 02:41:17 ID:c1UYGU1a
さっさと消えろ!
30病弱名無しさん:2005/04/14(木) 03:03:50 ID:eGK7OUMT
まあ、なかよくやりましょうや、みんなおとたけないぞ
31:2005/04/14(木) 03:16:25 ID:c1UYGU1a
あんた、前スレ全部読んでからモノ言ってるか?
ワシらみんなガマンの限界を超えてるのだよ。
3224=29=31:2005/04/14(木) 03:18:31 ID:c1UYGU1a
急に睡魔が来た。もう寝るわ。ごめん。また明日。
33病弱名無しさん:2005/04/14(木) 04:14:51 ID:Ffgu0wBS
>>27
うちの親父は弓部大動脈瘤で破裂前に手術した。
心臓から出たすぐの箇所で、頭にいく血管やら三又に分かれてる所なので、大手術でした。
まぁ年齢とともに動脈硬化がすすむのは止められないけど、高血圧で促進するのだけは避けたいですな。

粘着、芋引いたくせにまた来たのかよ。
俺はいつでも、かまってやるぞ糞オヤジ。
34病弱名無しさん:2005/04/14(木) 04:37:40 ID:sXoou1r5
>>前スレ998
tanatrilさんは我慢ができなかったようです。出てきてしまいました。
新スレのスタート時はマターリとしたスレになりそうな予感だったのに残念...OTL
せめて名無しでひっそりアドバイスを送ってくださったらよかったのに、tanatrilさん。
ひそかに期待していました。でもやはりコテを続けられるのですね...
なんでコテなのかな。。。?
当分荒れそうな予感(泣)
35病弱名無しさん:2005/04/14(木) 05:11:05 ID:QMBpLvGW
>>7 延期でしゅか?
36病弱名無しさん:2005/04/14(木) 10:40:51 ID:d6Z3xSrA
あー・・・
またきたんだtanatril。
せっかく最近いないなと思って安心してたのに。
なんでコテで来るんだろう。名無しのままでいればいいのに。
名無しでtanatrilがんばれとか言ってるのは自演ばればれだし
もうこないでよー。
37病弱名無しさん:2005/04/14(木) 11:26:51 ID:Ffgu0wBS
↑粘着乙
38病弱名無しさん:2005/04/14(木) 11:34:53 ID:i9GOCZDY
>>33
血圧高い人は年に一回は胸のレントゲンと心電図くらいはとっとくことですね。
39粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/14(木) 11:37:39 ID:ZsXhzQWl
>>7で書いた通り、延期されました(^▽^)

徹底的に戦うことを誓いましゅ!!

某コテが来てどうせ荒れているのだから、私が変なカキコをしてさらに荒れても

もともとでしゅ。。遠慮無く戦いましゅ(^▽^)

電波板の仲間を呼んでくることも検討中でしゅ。。

でもそれは最終手段なのでしゅ(^▽^)
40粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/14(木) 11:43:19 ID:ZsXhzQWl
電波板を呼ぶと缶コーヒースレッドのようになってしまう可能性もあるのでしゅ(^▽^)

危険もあるのでしゅ(^▽^)

ここでしゅ(^▽^)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/juice/1110937032/l50
41粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/14(木) 11:47:20 ID:ZsXhzQWl
ハニーブラウンのスレッドは電波仲間がいたずらをして死んでしまいました(^▽^)

電波板の仲間は下ネタが好きなのでしゅ(^▽^)

ここでしゅ(^▽^)

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1077473823/l50

42粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/14(木) 11:49:31 ID:ZsXhzQWl
>>37

妄想乙(^▽^)
>>36さんは粘着ではないのでしゅ(^▽^)
神に誓いましゅ(^▽^)
43粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/14(木) 11:54:46 ID:ZsXhzQWl
>>23
それは高血圧に関係無いのでしゅ(^▽^)
馬鹿でしゅね(^▽^)
44粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/14(木) 11:57:11 ID:ZsXhzQWl
>>19

>今後は毎日アクセスできそうですが、高血圧の話題にのみレスします。

既に守られていません(^▽^)
守れない約束は書かないこと(^▽^)
め(^▽^)
452:2005/04/14(木) 12:09:16 ID:1tA9lj/D
悪寒的中。

馬鹿どもの頭が冷えるまで新スレは待つべきだったのよ。

tanatrilが出てきたらおしまい。多重人格っぽいから恐ろしい。
46粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/14(木) 12:14:56 ID:ZsXhzQWl
>>45
妄想屋さんこんにちわ(^▽^)

前スレ984の妄想は少し間違えていましゅが概ね同意でしゅ(^▽^)

わたくしは馬鹿ではありましぇん。電波でしゅ(^▽^)

けけけ(^▽^)
47粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/14(木) 12:16:56 ID:ZsXhzQWl
妄想屋さんの1行おきに空白を入れるカキコはわたくしと似ているのでしゅ(^▽^)

自演だと言われそうなのでしゅ(^▽^)

けけけ(^▽^)
48病弱名無しさん:2005/04/14(木) 12:44:07 ID:i9GOCZDY
>>45
樽(略してこう呼ぶ)にスレ立てさせるのだけは阻止したかったのでw
まあいいさ、マターリいこうや
>>(^▽^)
私はいろーんな板の住人なので煽り電波耐性高いですが(それなりに楽しむこともできますが)
ここはそうじゃない人も多いのでほどほどにお願いしましゅ(^▽^)
まあ樽のような天然がいちばん嫌いですがw
49粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/14(木) 13:15:06 ID:WuWDCg9u
>>48
あなたは良い人でしゅ(^▽^)

できるだけマターリいきましょう(^▽^)

某コテハンが出てきたのでついたくさん書いてしまいました(^▽^)

反省でしゅ(^▽^)
50粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/14(木) 13:16:52 ID:WuWDCg9u
やばいでしゅ(^▽^)

いつのまにかIDが変わってました(^▽^)

ADSLのリンクが切れたようなのでしゅ。。

自演ではないでしゅよ(^▽^)
5145:2005/04/14(木) 15:26:09 ID:1tA9lj/D
〉〉48
了解。
52粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/14(木) 15:38:04 ID:WuWDCg9u
電波板で尊敬する人は「ぴころ」という人でしゅ(^▽^)
Windowsに詳しくて下ネタが多いので、多分男の人でしゅ(^▽^)
Windows板で活躍中でしゅ。。

(^▽^)WinXPアクティベーション 総合スレッドPart16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1107657771/

53病弱名無しさん:2005/04/14(木) 16:29:55 ID:i9GOCZDY
>>52
PC上達のきっかけはほとんどエロが目的。
エロ見るための♂ドモの執念は傍観してるとかなり面白いwww
私の常駐板にもすっごい詳しい人たくさんいるのでいろいろ勉強させてもらったYO

スレ違い〜
ごめんなさい〜
54粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/14(木) 16:54:32 ID:WuWDCg9u
ID:i9GOCZDY さんが出てきてくださったので自演の容疑が晴れました(^▽^)

血圧が下がって安定安定でしゅ(^▽^)

今日はここまで。

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

55病弱名無しさん:2005/04/14(木) 18:03:48 ID:d6Z3xSrA
>>48
樽いいですね。
天然っていうかひとつのことにこだわりすぎてキモイや、樽。
コテにする意味ぜんぜんわかんない。

ハッ、まったりしなくては。
56病弱名無しさん:2005/04/14(木) 18:30:53 ID:i9GOCZDY
>>55
つ旦~マターリ茶ドゾー


あまり馴れ合いスレになるのも好きじゃないのでこのくらいにしときます
57病弱名無しさん:2005/04/14(木) 19:01:11 ID:EvLCnW17
樽樽は血圧に悪いらしい。
58病弱名無しさん:2005/04/14(木) 23:30:15 ID:6H3KdUJo
今日会社の検診ですた

110-172 急いで来ましたか?だってびくーりされた
59病弱名無しさん:2005/04/14(木) 23:31:27 ID:auWw75e4
        ,へ_,.-`ー-'-,.-へ__
      / ̄ ,ヘ丶 ∨/〃,ヘヽト、
     / //-‐''"´ ̄ ̄`゙'ー-、| l ヽ
     ,', //,.-‐''"´ ̄ ̄`゙'ー-、l l  ト、
    ,'/ / , /i  |   |  ! l l !|    ヽ
    ,'/ / / /-ト、 !l  ト、 lヽ!-ト! } .::i:::::::i、
   ,.'/.;:.: .,イ/ _,,l_ ヽ!ヽ|`ヽj,,_!ハ|.ノ .::l::;::::::i.
  /,イ.::i.: .:ト!,-=・=- ... 、-=・=-;: レ./ .:::l::i:::ト、!
  !/l.::l.:::.::|l l           './ .:::::l:::l,::l !}  
  {! l.::l.:::ハヽ l    r‐‐┐  //: .::::::l::!i:/ l}  < 樽、泣くな
  ! !::!l::{ iヾi::ヽ、  ヽ_ノ  ,.ィ/:::i .::::::j::// /   
   ヾ!ヾl_,.-‐'"´`丶、, イ / ヾ:::i::リ、:/ /      
      ______.ノ    (⌒)
     //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
    / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
    | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
    レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
60病弱名無しさん:2005/04/14(木) 23:32:34 ID:EvLCnW17
>>58
急いで来たにも程がある
要注意!!
6158:2005/04/15(金) 06:58:18 ID:4Z5QPU7I
>>60

急いでないよー
通院途中で経過観察中だよー
毎朝 100-110/150-160 がデフォだよー うわーーん

会社の検診結果は確実にレッドゾーンだ、、、orz 
62病弱名無しさん:2005/04/15(金) 07:15:53 ID:BiItvlbY
>>61
だから、数値を上下逆に書くなってつってんだろ、ボケッ!
そんなもんカルテに書いたら、オー弁にしばかれるぞ
63病弱名無しさん:2005/04/15(金) 07:41:14 ID:8AP/FHQF
会社の検診で144-88ありました
おととい眩暈でフラフラして倒れるのではと思いました
眩暈そのものは高血圧の症状とは言い切れないそうですけど、今日近くの病院で診てもらうかと思います


で、馬鹿みたいな質問なのですが内科で診てもらえますかね?
64病弱名無しさん:2005/04/15(金) 07:58:57 ID:I5757rKw
>>63
内科でOKだけど、
「内科・胃腸科」は避けて「内科・循環器科」がいいよ。
65病弱名無しさん:2005/04/15(金) 08:12:16 ID:8AP/FHQF
>>64
ありがとうございました
近所の病院に内科と循環器科があるので、とりあえずそこへ行ってみます
66N ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/15(金) 08:27:02 ID:mL+jL4bV
うむ(^▽^)
67病弱名無しさん:2005/04/15(金) 11:05:47 ID:VDoPa5fG
しつこいのもいいけど、そのキャラって飽きられると、ただキモイだけ
68病弱名無しさん:2005/04/15(金) 11:44:31 ID:+Ply9Cdz
>>61
検診結果がレッドゾーンではなくてあなたがレッドゾーンです・・・
早目に医師に相談してください
>>64
内科でも血圧ろくに診れないDrもいるからねー
近所の評判とかも大事だよねー
>>65
レポよろ
69N ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/15(金) 12:45:04 ID:mL+jL4bV
某コテハンのことをわたくしも今日から「樽」と呼ぶことに決めました(^▽^)

70N ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/15(金) 12:47:46 ID:mL+jL4bV
>>67
ご安心くださいでしゅ(^▽^)
このスレ>>23の日時から4週間経過するとわたくしは消滅することを確約いたしましゅ(^▽^)
時間の経過が解決するのでしゅ(^▽^)
ただし、樽が登場すれば期限は延長されましゅ(^▽^)



71N ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/15(金) 12:49:55 ID:mL+jL4bV
名無しの樽は期限の延長に含めません(^▽^)

コテで登場すれば延長でしゅ(^▽^)

樽には名無しでのカキコを推奨いたしましゅ(^▽^)

>>67-68は樽のニオイが漂っていましゅ。。

この調子で(^▽^)
72病弱名無しさん:2005/04/15(金) 13:14:29 ID:+Ply9Cdz
>>71
スルーしようと思ったけどNちゃんのために言っとくね
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108737408/824-826
これと同じことを自分がやっちゃあダメだよ
7363:2005/04/15(金) 13:33:31 ID:IpfdGAPd
今しがた帰宅しました
  一昨日の昼間、フラフラして右側によれたこと
  今週の初め辺りから頭が重くて眩暈がすること
  両耳の後ろ辺りに圧迫感があること
  会社での検診の結果
を伝えて問診をした結果

高血圧のためではなく、筋肉の凝りか脳内のほうではないか、と言われました
(仕事柄、同じ姿勢で長時間いることが多いですし、PCの前にいることも多いですから)
とりあえず入浴時の首裏のマッサージと筋弛緩剤(ミオナール)での投薬で1週間様子を見ることになりました

早い話が、いまの私はスレ違いの人間らしい
ですが血圧が高いことに変わりはありませんのでココをチェックさせてもらいます
74病弱名無しさん:2005/04/15(金) 14:01:44 ID:+Ply9Cdz
>>73
固いこと言わないでいつでも来ちゃってください
筋肉がほぐれると血圧が下がることはよくあるのでうまくいくといいですね
75N ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/15(金) 14:30:24 ID:mL+jL4bV
>>72
わたくしは、過去ログ倉庫に入っているスレは見られません(^▽^)

●を買う気は全くないのでしゅ(^▽^)

樽さんは2ちゃんブラウザや、●をお持ちのようで、何よりでしゅ(^▽^)

2ちゃんねるが大好きなのでしゅね。。

恐れ入りましゅが、該当レスをコピペで貼り付けてくださいでしゅ(^▽^)

後で見ておきましゅ(^▽^)

76粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/15(金) 14:33:10 ID:mL+jL4bV
わたくしは自分で言うのもなんでしゅが粘着でしゅ(^▽^)

しつこいのは当たり前でしゅ(^▽^)

樽がコテを続ける限り戦いましゅ(^▽^)

えっへんでしゅ(^▽^)
77粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/15(金) 14:34:34 ID:mL+jL4bV
77(^▽^)
78粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/15(金) 14:35:34 ID:mL+jL4bV
後でまた来ましゅ(^▽^)

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

79粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/15(金) 16:54:58 ID:mL+jL4bV
ふ〜(^▽^)
また来ました(^▽^)
樽はまだ来ていないようでしゅ。。

わたくしは今日はここまで。
また明日(^▽^)

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

80病弱名無しさん:2005/04/15(金) 19:40:09 ID:I5757rKw
>>72が正論。
81病弱名無しさん:2005/04/15(金) 19:48:49 ID:VDoPa5fG
戦うだとさ( ´,_ゝ`)プゲラ
頭わりぃだけなのはバレバレだよ、とっつぁん。
お前の同級生は既に、子供も成人になってる頃だろ?
早くまともな人間になれよ。
廃人確定だろうがな。
82病弱名無しさん:2005/04/15(金) 20:20:18 ID:T6gqCfnA
自分、あぼーんだらけで粘着電波ゆんゆん発言見れないんだけど、
取り合えず>>81がんがれ!
83病弱名無しさん:2005/04/15(金) 21:27:06 ID:GK6Riooz
足を骨折したんで外科に入院してるんですが
毎日、看護婦さんが血圧はかりにくるたびに
変な顔するんです…orz
28歳で150-100てヤバイ?

しばらく入院なんで、また来ます。
84病弱名無しさん:2005/04/15(金) 21:33:49 ID:VDoPa5fG
>>83
もともと変な顔の看護婦だったとかw

冗談はさておき、立派な高血圧ですよ。
寝てて安静にしてるのに、その血圧なら尚更。
でもかなり痛むのなら、それで高い可能性もあるかも。
とりあえず退院してから、何度か血圧を計ってみて、それでも140-90以上なら内科にかかりましょう。
85病弱名無しさん:2005/04/15(金) 21:36:45 ID:cVxJb7BX
18歳。
大学の健康診断で141-77で
再度測ったら148-76。
んでもう一回測ると151-77。

風邪薬飲んでたわけですが影響あった可能性も・・・?
まぁ再検査もあるんでまたきます。
86病弱名無しさん:2005/04/15(金) 21:37:37 ID:VDoPa5fG
>>82
ありがd
馬鹿を虐めるのは最高のストレス解消になるので、とことん戦いましゅw
87病弱名無しさん:2005/04/15(金) 22:32:26 ID:I5757rKw
>>85
家族に血圧高い人いませんか?
高いのには間違いないですよ…
88病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:45:48 ID:gbn5U77n
        ,へ_,.-`ー-'-,.-へ__
      / ̄ ,ヘ丶 ∨/〃,ヘヽト、
     / //-‐''"´ ̄ ̄`゙'ー-、| l ヽ
     ,', //,.-‐''"´ ̄ ̄`゙'ー-、l l  ト、
    ,'/ / , /i  |   |  ! l l !|    ヽ
    ,'/ / / /-ト、 !l  ト、 lヽ!-ト! } .::i:::::::i、
   ,.'/.;:.: .,イ/ _,,l_ ヽ!ヽ|`ヽj,,_!ハ|.ノ .::l::;::::::i.
  /,イ.::i.: .:ト!,-=・=- ... 、-=・=-;: レ./ .:::l::i:::ト、!
  !/l.::l.:::.::|l l           './ .:::::l:::l,::l !}  
  {! l.::l.:::ハヽ l    r‐‐┐  //: .::::::l::!i:/ l}  < 樽、もがくな
  ! !::!l::{ iヾi::ヽ、  ヽ_ノ  ,.ィ/:::i .::::::j::// /   
   ヾ!ヾl_,.-‐'"´`丶、, イ / ヾ:::i::リ、:/ /      
      ______.ノ    (⌒)
     //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
    / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
    | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
    レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
89病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:50:43 ID:gbn5U77n
        ,へ_,.-`ー-'-,.-へ__
      / ̄ ,ヘ丶 ∨/〃,ヘヽト、
     / //-‐''"´ ̄ ̄`゙'ー-、| l ヽ
     ,', //,.-‐''"´ ̄ ̄`゙'ー-、l l  ト、
    ,'/ / , /i  |   |  ! l l !|    ヽ
    ,'/ / / /-ト、 !l  ト、 lヽ!-ト! } .::i:::::::i、
   ,.'/.;:.: .,イ/ _,,l_ ヽ!ヽ|`ヽj,,_!ハ|.ノ .::l::;::::::i.
  /,イ.::i.: .:ト!,-=・=- ... 、-=・=-;: レ./ .:::l::i:::ト、!
  !/l.::l.:::.::|l l           './ .:::::l:::l,::l !}  
  {! l.::l.:::ハヽ l    r‐‐┐  //: .::::::l::!i:/ l}  < 樽、消えろ
  ! !::!l::{ iヾi::ヽ、  ヽ_ノ  ,.ィ/:::i .::::::j::// /   
   ヾ!ヾl_,.-‐'"´`丶、, イ / ヾ:::i::リ、:/ /      
      ______.ノ    (⌒)
     //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
    / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
    | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
    レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
90病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:51:52 ID:gbn5U77n
        ,へ_,.-`ー-'-,.-へ__
      / ̄ ,ヘ丶 ∨/〃,ヘヽト、
     / //-‐''"´ ̄ ̄`゙'ー-、| l ヽ
     ,', //,.-‐''"´ ̄ ̄`゙'ー-、l l  ト、
    ,'/ / , /i  |   |  ! l l !|    ヽ
    ,'/ / / /-ト、 !l  ト、 lヽ!-ト! } .::i:::::::i、
   ,.'/.;:.: .,イ/ _,,l_ ヽ!ヽ|`ヽj,,_!ハ|.ノ .::l::;::::::i.
  /,イ.::i.: .:ト!,-=・=- ... 、-=・=-;: レ./ .:::l::i:::ト、!
  !/l.::l.:::.::|l l           './ .:::::l:::l,::l !}  
  {! l.::l.:::ハヽ l    r‐‐┐  //: .::::::l::!i:/ l}  < 樽、泣くな
  ! !::!l::{ iヾi::ヽ、  ヽ_ノ  ,.ィ/:::i .::::::j::// /   
   ヾ!ヾl_,.-‐'"´`丶、, イ / ヾ:::i::リ、:/ /      
      ______.ノ    (⌒)
     //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
    / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
    | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
    レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
91病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:59:20 ID:x8kw7LEf
tanatrilは開き直った態度にて、名無しで自作自演を開始したなり。

荒らしをスルーできない>>86のような馬鹿な発言をしている限り、荒らしは去らないなり。



9291:2005/04/16(土) 00:00:18 ID:x8kw7LEf
名前入れるの忘れたなり。

われは妄想屋なり。
93妄想屋:2005/04/16(土) 00:03:48 ID:4MXOevXh
【スレッドを正常化する方法】

・荒らしは徹底無視するなり。スルーできない馬鹿が大杉なり。
・tanatrilはコテハンをしばらく諦めるなり。自分が荒らしを呼んでいるということを自覚すべき。
・自作自演はやめて、自然な対話が始まるのを静かに待つべきなり。
94病弱名無しさん:2005/04/16(土) 00:10:56 ID:zMdN4HHs
>>93
> スルーできない馬鹿が大杉なり。

それは違う。馬鹿は1〜2名だ。
少数の馬鹿のために、みんなが迷惑している。
おっと、折れもスルーできてないか?
いや、これは馬鹿へのレスではないので、だいじょうび。
しかし血圧に関係ないのでだめだな。スマソ。
95病弱名無しさん:2005/04/16(土) 00:13:17 ID:FVVJ0U0u
われは妄想屋なり。…だってさ(^Д^)ギャハハハ
恥ずかしくねぇの?
おめぇのせいで、なんか頭痒くなってきたよ
やっぱあれだよな。歳とってくると羞恥心って薄れてくんのな。
センスのかけらもねぇしな。
文章読んだだけで、鼻糞だってわかるよ。
妄想すんなら、てめぇの皮かぶった可愛いチンポ握ってる時だけにしろよ。
それと、たまには剥いて洗えよ。書き込みまで臭いからよ。
96病弱名無しさん:2005/04/16(土) 00:21:22 ID:zMdN4HHs
↑たくさん書いてる割にはいまいちだな



おっとまた血圧にかんけーないw
寝るか。
97病弱名無しさん:2005/04/16(土) 00:51:12 ID:FVVJ0U0u
>>96
木陰に隠れて、小石投げてる子供みたいで可愛いなぁ、おまえ(^Д^)ゲラゲラ
98:2005/04/16(土) 00:54:43 ID:jefOOCij
名無しのtanatril晒しage
99病弱名無しさん:2005/04/16(土) 01:04:46 ID:cA75VLMP
血圧が高いのは動脈硬化も進んでいるから
その対策も考えないといけないぞ。
10098:2005/04/16(土) 01:10:56 ID:jefOOCij
俺は動脈硬化指数3.2だ。

101病弱名無しさん:2005/04/16(土) 01:11:57 ID:FVVJ0U0u
>>98
で?
そうだとしたら、なんだよ?
tanatrilがどう思われようが知ったこっちゃねぇけどよ、わざわざageて、何が言いてぇんだ?あ?コラ
10298:2005/04/16(土) 01:21:05 ID:jefOOCij
総コレステロールは195だ。
10398:2005/04/16(土) 01:24:24 ID:jefOOCij
しかし血圧だけが少し高めなんだよな。でも薬飲むほどでもない。
食事と運動と減量で努力中(^J^)
104病弱名無しさん:2005/04/16(土) 01:27:00 ID:FVVJ0U0u
なんだよ、気のちっちぇー香具師は変に絡んでくんなよ。
布団に包まって出てくんな。
105病弱名無しさん:2005/04/16(土) 01:29:03 ID:FVVJ0U0u
ageる事が、お前に出来る最高の反撃なんだろなガンガレ
10698:2005/04/16(土) 01:30:02 ID:jefOOCij
このスレは前々スレくらいまではとっても楽しく読ませてもらってたよ。
今はアフォと既知害が煽りあってるだけで駄目スレだね。
10798:2005/04/16(土) 01:32:08 ID:jefOOCij
精一杯言葉を並べて相手を煽ろうと努力しているんだろうが、馬鹿に見えるだけで
同情するのみだよ。あ〜あ、ほんと駄目スレになったね。
108病弱名無しさん:2005/04/16(土) 01:33:21 ID:FVVJ0U0u
煽り入れたくせに、自分は関係ねぇってか?
おめでたい香具師だなw
10998:2005/04/16(土) 01:33:50 ID:jefOOCij
名無しのtanatrilは最凶。これはロムってる人達もみんな感じているだろう。
あ〜あ、ほんと駄目スレになったね。ほんと。
110病弱名無しさん:2005/04/16(土) 01:35:10 ID:FVVJ0U0u
スレはどうでもいいんだよ。
おめぇはスレとしか、おしゃべりできねぇのか?
11198:2005/04/16(土) 01:36:52 ID:jefOOCij
このスレは別人が立てたからうまくいきそうだったのに、あのコテときたら
いきなり初日の夜から出てくるんだから、なんて空気読めないコテなんだと思ったよ。
自分のテンプレ貼りたかったんだよなあ。わかるけど、もう少し考えて欲しかった。
112病弱名無しさん:2005/04/16(土) 01:40:08 ID:FVVJ0U0u
馬鹿じゃねぇの?
誰がスレたてようが、流れっつうもんがあんだろ
それも想定出来ないほど、悩が縮小してんのか?

おめぇみたいに、晒しageとかしてる小物がいたら一緒だろw
11398:2005/04/16(土) 01:42:57 ID:jefOOCij
↑ほ〜ら、やっぱりtanatrilじゃん。www
11498:2005/04/16(土) 01:45:23 ID:jefOOCij
悩って何かな?脳のことだろね。動揺して漢字忘れたなwwwww
115病弱名無しさん:2005/04/16(土) 01:46:03 ID:FVVJ0U0u
( ´,_ゝ`)プッだから、そうだったら何なんだ?って聞いてんだが。
頭わりぃの?目?
じゃあ俺がtanatrilだって事にするよ。
はい、次は?
116病弱名無しさん:2005/04/16(土) 01:48:27 ID:FVVJ0U0u
どうでもいいけど、てめぇで書いた>>106読んでみろよ
おめぇはどっちなんだ?w
117病弱名無しさん:2005/04/16(土) 01:54:12 ID:FVVJ0U0u
しかし>>113の意味も全くわかんねぇな。
おめぇが真の妄想屋だな。
3つも笑って楽しそうだが、妄想癖故にって感じかw
118病弱名無しさん:2005/04/16(土) 02:01:16 ID:FVVJ0U0u
逃げ足の早さだけは、粘着=妄想=98だな
119病弱名無しさん:2005/04/16(土) 09:11:24 ID:2HglgLrU
FVVJ0U0uガンガレ!
12098:2005/04/16(土) 09:56:07 ID:jefOOCij
私の負けでしゅ(^▽^)
121病弱名無しさん:2005/04/16(土) 12:17:27 ID:3AiR6d2W
くだらなく、不毛な荒れがなくなったら、教えて。それまでは、来ないから
こんなクソレスの連続なんて読んでるほど暇人ではない
122病弱名無しさん:2005/04/16(土) 13:01:18 ID:QOis+8fk
樽は自分のサイトでもブログでも立ち上げて
勝手にやっててくれ。
まじで迷惑。
空気読めてれば、粘着や妄想屋がわいてくることは
なかったわけよ。
そのへん、いまどきの小学生でも空気ぐらい読めるよ。
友達いないタイプでしょ。それで、周りのせいにしちゃうタイプ。
あなたと似たタイプ、もやもや病サイトですぐでばっちゃう
自己管理できない上(肥満、高血圧)に空気読めないので有名な
群馬のみ○○んそっくりなんだよな〜。
123病弱名無しさん:2005/04/16(土) 13:24:01 ID:C9W6cl8c
今度出てきたらまじ最悪板にスレ立てする。
ここで樽叩きされると迷惑。
けど叩きたくなるのはわかるし、叩かれてもしょうがない存在。
だからこれ以上樽が挑発してくるなら最悪板へ直行だ。
樽がこのスレを本当に大事に思ってるならやることは簡単。

コ テ つ け る な !!

たったそれだけ、難しいか?
124病弱名無しさん:2005/04/16(土) 13:25:59 ID:QOis+8fk
追加。
何がそっくりって、ネットで調べた情報が最大限だと思っている点、
おせっかいを通り越して鬱陶しい点がそっくり。
人のサイトで空気読めないで、自分の現状を書いちゃう点、
別の人のサイトでしきっちゃう点、

自己紹介で病歴10年ですとか意味不明な自己顕示したり、
普通の病気と違うとか無神経極まりない発言をしてみたり。
まぁ、これは特定疾患されているからそう思っても仕方ないのかも
しれないけれど、難病=特定疾患だとしても、重症とは限らんわけよ。
病院で缶詰でもないわけだし、ある程度は自力で生活しているわけだ
から、そんなに病気の自分をアピールする必要があるのか?って思う。
先輩ぶりたいんだろうけど、すんごい鬱陶しい。

125病弱名無しさん:2005/04/16(土) 13:32:02 ID:FVVJ0U0u
>>121
おぅ、そうしろそうしろ。
俺だって、てめぇとお喋りしにきちゃいねぇんだよ。つうか、じゃあ割り込んでくんなよ。
粘着が消えれば俺も自然に消えんだろ。tanatrilの事は知ったこっちゃねぇよ。てめぇらで適当にやれや。
で?終わったら教えてやるから、早くアド晒せやw

しかしあれだな、もやもや病患者まで来てんのかよ。随分詳しいみてぇだしなw
お大事に(^m^)プッ
126病弱名無しさん:2005/04/16(土) 13:32:21 ID:QOis+8fk
自己管理できてないのに、難病だから、原因不明だからと
嘆くんだよね。
いや、その前にダイエットぐらいしたら?それで成功したら
先輩ぶっても目をつぶるよ?
まずは140台の軽症高血圧を治したら?
医者はモヤモヤ病の場合、血圧は高めがいいとはいうけど
高血圧であれなんて一言もいってませんが?
むしろ、高血圧なんていつ出血しても仕方がないぐらい
リスクしょって歩いてるんですけど?

自己管理できない奴に限って、前面に出ばってくるのは
なぁぜ?

12798:2005/04/16(土) 14:11:07 ID:jefOOCij
おやおやいつのまにかたいへんなことに(^▽^)
128病弱名無しさん:2005/04/16(土) 14:41:56 ID:FVVJ0U0u
なんにも変わっちゃいねぇよ
おめぇのかわりの香具師が、燃えカス突っつきにきただけだよw
129病弱名無しさん:2005/04/16(土) 14:44:23 ID:ox4ikGNW
どうやらスレ自体が高血圧症になっちゃったみたいだな
130病弱名無しさん:2005/04/16(土) 14:48:41 ID:QOis+8fk
自己管理不能者の健康談義は、悪屁に似たり。

よっく覚えとけ。
131病弱名無しさん:2005/04/16(土) 14:54:45 ID:FVVJ0U0u
すげぇw
捨てゼリフなんて見たの、何年ぶりだろ
病んでるねぇ
13298:2005/04/16(土) 15:16:10 ID:jefOOCij
しっかし名無しのtanatrilは真性電波だよねえ
ちょっと頭おかしいよ
異様だよ
相手にしないのがよいかもという気がしてきたぞい
133病弱名無しさん:2005/04/16(土) 15:32:44 ID:FVVJ0U0u
あ?おめぇまだいたのかよ
誰に書いてんだかわかんねぇから、ちゃんとアンカーうてや根性無し
13498:2005/04/16(土) 15:45:30 ID:jefOOCij
煽り方がワンパターンなんだよね。
まだいたとか、逃げたとか、変な顔文字使ったりとかね。
俺はtanatrilの話をしてるのに
なんだか知らないが怒ってる名無しが一匹。
つーことは怒ってるヤシは名無しのtanatrilってことに
なるわけだよ。馬鹿だね〜。
ガクガクブルブル
135病弱名無しさん:2005/04/16(土) 15:52:56 ID:FVVJ0U0u
お前さぁ、また自分が書いた事忘れてんのか?
>>113で自分が妄想してるじゃねぇかよw
記憶障害だよ完璧に。脳外に行ってこいよ。きっと小さい脳梗塞たくさんあるぞ。
お大事に(-人-)ナムナム
13698:2005/04/16(土) 15:55:53 ID:jefOOCij
(-人-)ナムナム ←これ出てきたの何度目かな?前スレから検索してみっか。
少なくとも3回はあったな。www
137病弱名無しさん:2005/04/16(土) 15:56:12 ID:CvFveEPQ
一番最初に測った血圧が異常に高い。
平気で正常高値とか高血圧軽度とかの数値が出る。
で、測り直すとどんどん下がっていく。
病院での話なら、白衣高血圧ってのが考えられるけど
家でもこんな感じ。一応下がると正常値範囲内なので
高血圧ってほどじゃないと思うけど、気になる。
同じような人いる?
13898:2005/04/16(土) 15:58:42 ID:jefOOCij
お、また自演スタートかい。がんがれ。
139病弱名無しさん:2005/04/16(土) 16:01:44 ID:CvFveEPQ
>>138
違うんで。普通に血圧の話したいんで。
140病弱名無しさん:2005/04/16(土) 16:03:22 ID:5kOrvXw4
98さん、あまりにもかわいそうだから、抽出してあげる。
見ながら書込みしなね(ゲラプ

 98 名前:↑ 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 00:54:43 jefOOCij
名無しのtanatril晒しage

100 名前:98 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 01:10:56 jefOOCij
俺は動脈硬化指数3.2だ。

102 名前:98 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 01:21:05 jefOOCij
総コレステロールは195だ。

103 名前:98 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 01:24:24 jefOOCij
しかし血圧だけが少し高めなんだよな。でも薬飲むほどでもない。
食事と運動と減量で努力中(^J^)

106 名前:98 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 01:30:02 jefOOCij
このスレは前々スレくらいまではとっても楽しく読ませてもらってたよ。
今はアフォと既知害が煽りあってるだけで駄目スレだね。

107 名前:98 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 01:32:08 jefOOCij
精一杯言葉を並べて相手を煽ろうと努力しているんだろうが、馬鹿に見えるだけで
同情するのみだよ。あ〜あ、ほんと駄目スレになったね。

109 名前:98 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 01:33:50 jefOOCij
名無しのtanatrilは最凶。これはロムってる人達もみんな感じているだろう。
あ〜あ、ほんと駄目スレになったね。ほんと。
141病弱名無しさん:2005/04/16(土) 16:04:27 ID:5kOrvXw4
111 名前:98 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 01:36:52 jefOOCij
このスレは別人が立てたからうまくいきそうだったのに、あのコテときたら
いきなり初日の夜から出てくるんだから、なんて空気読めないコテなんだと思ったよ。
自分のテンプレ貼りたかったんだよなあ。わかるけど、もう少し考えて欲しかった。

113 名前:98 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 01:42:57 jefOOCij
↑ほ〜ら、やっぱりtanatrilじゃん。www

114 名前:98 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 01:45:23 jefOOCij
悩って何かな?脳のことだろね。動揺して漢字忘れたなwwwww

120 名前:98 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 09:56:07 jefOOCij
私の負けでしゅ(^▽^)

127 名前:98 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 14:11:07 jefOOCij
おやおやいつのまにかたいへんなことに(^▽^)

142病弱名無しさん:2005/04/16(土) 16:04:51 ID:5kOrvXw4
132 名前:98 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 15:16:10 jefOOCij
しっかし名無しのtanatrilは真性電波だよねえ
ちょっと頭おかしいよ
異様だよ
相手にしないのがよいかもという気がしてきたぞい

134 名前:98 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 15:45:30 jefOOCij
煽り方がワンパターンなんだよね。
まだいたとか、逃げたとか、変な顔文字使ったりとかね。
俺はtanatrilの話をしてるのに
なんだか知らないが怒ってる名無しが一匹。
つーことは怒ってるヤシは名無しのtanatrilってことに
なるわけだよ。馬鹿だね〜。
ガクガクブルブル

136 名前:98 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 15:55:53 jefOOCij
(-人-)ナムナム ←これ出てきたの何度目かな?前スレから検索してみっか。
少なくとも3回はあったな。www

138 名前:98 本日のレス 投稿日:2005/04/16(土) 15:58:42 jefOOCij
お、また自演スタートかい。がんがれ。
143病弱名無しさん:2005/04/16(土) 16:08:58 ID:5kOrvXw4
FVVJ0U0u=名無しのtanatrilって妄想してるけど、
粘着屋・妄想屋・98
絶対誰か、かぶってると妄想してる香具師の数の方が、多いと思うが。
14498:2005/04/16(土) 16:13:02 ID:jefOOCij
過去レスをぺたぺた貼るのはtanatrilの悪い癖。
全然進歩してないねえ。ぺたぺた貼ったって誰も読まないって。

頭の血管切るなよ。頼むよ、tanaちゃん。
14598:2005/04/16(土) 16:15:41 ID:jefOOCij
じゃ、俺はこれで落ちるわ。
お決まりの「逃げた」を書いておいてちょうだい。

さいなら(^▽^)

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛





※あまり興奮し過ぎないように。
146病弱名無しさん:2005/04/16(土) 16:19:14 ID:FVVJ0U0u
>>140
おめぇ優しいなw
障害のある人には優しくしなくちゃな
そういやぁ子供の頃、変な人が歩ってると凝視しちゃう癖があって、よく見ちゃいけませんって怒られたよ。
昔から馬鹿は放っておけないんだよな。もちろん馬鹿にするんだけどなw

>>98
で?(-人-)の検索まだ終わんねぇのかよ
検索の仕方すら忘れちゃったか?

>>140の親切を無にしちゃだめだろ?
あっ、それとなぁageってわざわざ書かなくてもあがるんだよ。一つ勉強したな。
夜には忘れてるだろうがなw
147病弱名無しさん:2005/04/16(土) 16:22:36 ID:5kOrvXw4
>>144
あれえ?俺が今度tanaちゃんになったんすか?
さっきまでFVVJ0U0uさんが名無しのtanatrilだって書いてたのに
もう忘れちゃったんですね。
高齢なのかな?いい病院紹介しましょうか?
148病弱名無しさん:2005/04/16(土) 16:23:50 ID:5kOrvXw4
>>145
ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛
自分で逃げのAA貼ってるしw
矛盾しすぎ。そして自分が興奮しすぎwww
149通りがかりの藪:2005/04/16(土) 16:25:07 ID:xTaJkYFd
>>137 自己測定だってそんなもんだよ。緊張すれば上がるし、
一度上がれば時には数時間舞い上がるし。そのうち慣れて
ちゃんと測れるようになるよ。
150病弱名無しさん:2005/04/16(土) 16:27:51 ID:5kOrvXw4
>>137
たぶんほとんどの人が、計るたびに下がると思いますよ。
でも毎回一回目が高血圧なら、受診した方がいいと思います。
正常な人でも、高くなる時はあっても、毎回というのは
少し疑ってかかった方がいいのでは?
151病弱名無しさん:2005/04/16(土) 16:31:25 ID:xTaJkYFd
緊張してすぐ上がっちゃう場合は、正常と高血圧の中間のリスク
と最近ではみなされている。以前は正常扱いだったんだけど。
152粘着 ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/16(土) 17:41:50 ID:+osEjIRp
>>145
ぷ(^▽^)
153病弱名無しさん:2005/04/16(土) 18:24:15 ID:3AiR6d2W
だいぶ我慢してきました。そろそろこのスレを返してもらえませんか?
高血圧に関して様々な情報交換の場として以前のように使わせてください。
よろしくお願いします。
154みなさ〜ん。:2005/04/16(土) 18:25:57 ID:4F13T2dC
真面目に高血圧のお話をしたい人へ

Yahoo掲示板の高血圧トピいいですよ。荒れていません。うざいコテハンもいません。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=2000685&sid=2000685&type=r
155病弱名無しさん:2005/04/16(土) 20:01:49 ID:hqFN1XMY
>>154
そのYahoo!掲示板URLはtanatril氏が>>15に貼っていて既出です。
156病弱名無しさん:2005/04/16(土) 20:55:53 ID:3Kf81pmq
樽に氏をつけるヤツがいたとはw
157病弱名無しさん:2005/04/16(土) 21:48:20 ID:hqFN1XMY
>>156
「樽」って何なのでしょうか?解りません。
158病弱名無しさん:2005/04/16(土) 21:59:40 ID:5kOrvXw4
>>152
ずいぶん地味になったもんですね
打たれ弱いのはわかってたけど・・・。
どうせ粘着を名乗るなら、もう少し頑張らないとコテ付けてる意味ありませんよ。
159病弱名無しさん:2005/04/16(土) 22:14:19 ID:N0kWhxY8
>>157
知ってるくせに尋ねてるんだろうけど、答えてあげるよ。
ログを見ればわかるんだけど、樽っつーのはコテハンのtanatrilに対して誰かが付けたニックネームだね。
タナトリルを『タル』と略している感じかな。
これを読んでる他の人も覚えておいてね。樽=コテハンのtanatrilだよ。
嫌われ者。このスレッドが荒れてる原因の人物ね。
160病弱名無しさん:2005/04/16(土) 22:19:01 ID:JEvXBNHg
>154
そのトピは真面目過ぎておもしろくねーな。
161病弱名無しさん:2005/04/16(土) 22:20:47 ID:5kOrvXw4
>>159
形勢不利になってきたから必死ですね。
162病弱名無しさん:2005/04/16(土) 22:34:31 ID:1jXEopid
本日、定期検診でした。

順調な数値になりましたが、ずーーっとこのまま
通院なんでしょうね?

ま、いいや、楽しんでやれ・・という気分半分です。
163病弱名無しさん:2005/04/16(土) 22:59:28 ID:8852Fohd
樽を擁護してる人は樽本人?
それ以外の人が樽擁護してるとかしんじらんないんだけど。
ああ、擁護してるのは樽の自作自演なのか。納得。
164病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:00:44 ID:3AiR6d2W
だいぶ我慢してきました。そろそろこのスレを返してもらえませんか?
高血圧に関して様々な情報交換の場として以前のように使わせてください。
よろしくお願いします。
165病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:32:49 ID:FVVJ0U0u
>>164
やだね。他逝けよ。

>>163
樽、樽って誰かが使えばすぐ乗っかりやがって、典型的日本人だな。
恥ずかしくもなく、ホリえもんとか言ってんだろw
鳥肌たつよ、おめぇら。

tanatrilなんてどうだっていいんだよ。
すぐバックれるくせに、くだらねぇキャラ作ってくる馬鹿や、
放置しろといいながら、自分も一丁噛みしたくて、中途半端に出ては消える、
おめぇらみたいな弱虫毛虫が嫌いなんだよ。わかったか?鼻糞君。
166病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:39:45 ID:FVVJ0U0u
つうか、おめぇら御題目みたいに自演自演とブツブツうるせぇな。
それしか言えねぇの?
ちゃんと俺に言えば?
>>98がそれで馬鹿っぷりを露呈したからブルッちゃったのか?
どいつもこいつも、他所向いて独り言言ってるみたいで情けねぇな。
167病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:40:35 ID:3AiR6d2W
だいぶ我慢してきました。そろそろこのスレを返してもらえませんか?
高血圧に関して様々な情報交換の場として以前のように使わせてください。
よろしくお願いします。
168病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:57:34 ID:5kOrvXw4
粘着屋さん、妄想屋さん、98さ〜ん
もう少しでIDがかわりますから、出番ですよ〜。
張り切ってどうぞ!
169病弱名無しさん:2005/04/17(日) 00:25:57 ID:AKX+jOBb
よく貼りついてキモ。
どっか逝けよ>FVVJ0U0u
170病弱名無しさん:2005/04/17(日) 00:42:24 ID:LJS+3O+v
あ?なんか言ったか?
弱々しくて、さっぱり目に入らねぇよw
171病弱名無しさん:2005/04/17(日) 00:43:02 ID:nbUwpgIg
樽は気が狂ったようですね。やばいですよ。マジ。
172病弱名無しさん:2005/04/17(日) 00:48:17 ID:flShBrIP
>>159
おめー氏ねよ。馬鹿か。鼻糞。
173病弱名無しさん:2005/04/17(日) 00:48:56 ID:jq4rZNVu
馬鹿みたい
174病弱名無しさん:2005/04/17(日) 00:50:17 ID:flShBrIP
>>171
おめーが基地外だろ。
175病弱名無しさん:2005/04/17(日) 00:51:11 ID:flShBrIP
>>173
誰に言ってるんだよ。独り言ぬかすな。鼻糞。
176病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:03:56 ID:jq4rZNVu
最初から見てるけどさ、これって一人のtanatrilに対する逆恨み君と彼の自演。
そして便乗する数名だけが騒いでるだけじゃん。どっちが自演かは明白。
しかも粘着がでてきたのは、tanatrilのせいだとかいう奴までいる始末。それっておかしいよな?
ただの負け犬根性じゃん。
明らかに矛盾だらけの馬鹿を叩いてるFVVJ0U0u氏を応援しますよ。
177病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:05:16 ID:7QoPEpoP
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
178病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:06:23 ID:BWfzPyLJ
>>177
何が?
179病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:07:22 ID:qeWWu/3y
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
     tanatrilさん        粘着=妄想屋=98
180病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:07:46 ID:BWfzPyLJ
>>176
最初から読み返すと笑えるよね
頭の悪さの具合も似てるしね
181病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:13:53 ID:BWfzPyLJ
tanatrilはいつでも真面目にレスを返してくれていた。
他の誰も返してくれない質問でも、彼だけに答えてもらった人もいるはずだ。
ここまできたら、最後までコテで通してほしい。
本人もそのつもりだろうが。
182病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:22:07 ID:LJS+3O+v
>>181
そういうこった。
俺は真面目な香具師を馬鹿にしたり、茶化したりするのはムカつくんだよ。
正義感ぶってる訳じゃなく、性格的にそういう馬鹿は、泣き叫ぶまで虐める主義なんだよ。
このスレの正常化を望んでる香具師には悪いが、まだだな。
池沼が消えて、もう来たくなくなるまで待てよ。
183179その他:2005/04/17(日) 01:26:02 ID:sg1l94pa
暇なので実験的にIDを変えてtanatrilさんの擁護レスをいくつか書いてみました。w
それに釣られて、(ry
笑ってしまいますね。

楽しい週末です。
高血圧患者のみなさん、ごきげんよう。
184病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:27:19 ID:BWfzPyLJ
あ、それからtanatrilは、そんな事してくれと頼んでないとか
迷惑だとかいうかもしらんが、あんたは関係ない。
あんたの想いとかまで、知ったこっちゃない。
俺のSの血が騒ぐだけね(プゲラ
185病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:32:32 ID:jq4rZNVu
>>183
池沼君乙
186病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:54:53 ID:jq4rZNVu
とりあえず粘着は逃げたようだし、もういいんじゃない?
また来たら来たで対処しましょう。

――――――ここから正常化――――――
187病弱名無しさん:2005/04/17(日) 02:03:20 ID:hdlGFwLI
>>186
そうやって、"逃げた"とか言って刺激するから
駄目なんですよ。馬鹿を刺激してはいけません。
黙って穏やかにスルーしなくっちゃ。
こういうことは何度も書いたんですけどね、解ってもらえませんね。
悔しい気持ちを抑えなくっちゃ。無理っかな〜。
今後も時間はかかるかも。
私はtanatrilさんを支持しますけどね。
188病弱名無しさん:2005/04/17(日) 02:10:50 ID:ZCZEicUM
4月16日(土)の投稿数・・・77
新記録達成です・゚・(ノД`)・゚・
189病弱名無しさん:2005/04/17(日) 02:37:16 ID:LICcQeQi


===================== ここからは高血圧のお話をしましょうね♥ ============================-
190183:2005/04/17(日) 04:05:59 ID:sg1l94pa
高血圧患者のみなさん、再びこんばんは。
私の実験のおかげで収束へ一歩前進しましたね。
おめでとうございます。

実は私の母が高血圧でして、ノルバスクを服用しております。
一度は、医者から「いつぶっ倒れてもおかしくない」と言われまして
心配しておりましたが、今では落ち着いてきております。

高血圧はサイレントキラー、なめてかかってはいけません。
2chで煽り合いをしてストレスをためるのもよくありませんね。
当事者のみなさん、夜はぐっすりと眠れていますか?
穏やかな睡眠を取ることが大切ですよ。
私は昼夜逆転の夜勤生活なので無茶苦茶ですけどね。えへへ。

では今度こそ、ごきげんよう。Good Night(^_=)
191病弱名無しさん:2005/04/17(日) 04:44:48 ID:5PTkG/Ig
tanatrilさんの投稿数

・3月27日(日)の投稿数・・・ 0
・3月28日(月)の投稿数・・・ 0
・3月29日(火)の投稿数・・・ 0
・3月30日(水)の投稿数・・・ 0
・3月31日(木)の投稿数・・・ 0
・4月 1日(金)の投稿数・・・ 2
・4月 2日(土)の投稿数・・・ 2
・4月 3日(日)の投稿数・・・ 0
・4月 4日(月)の投稿数・・・ 2
・4月 5日(火)の投稿数・・・ 1
・4月 6日(水)の投稿数・・・ 1
・4月 7日(木)の投稿数・・・ 0
・4月 8日(金)の投稿数・・・ 0
・4月 9日(土)の投稿数・・・ 0
・4月10日(日)の投稿数・・・ 0
・4月11日(月)の投稿数・・・ 0
・4月12日(火)の投稿数・・・ 0
・4月13日(水)の投稿数・・・ 0
・4月14日(木)の投稿数・・・ 6
・4月15日(金)の投稿数・・・ 0
・4月16日(土)の投稿数・・・ 0

192病弱名無しさん:2005/04/17(日) 05:44:42 ID:rC8FL4E8
だいぶ我慢してきました。そろそろこのスレを返してもらえませんか?
高血圧に関して様々な情報交換の場として以前のように使わせてください。
よろしくお願いします。
193188:2005/04/17(日) 09:25:09 ID:ZCZEicUM
今日は新記録にならないように祈ります。
以前のペースで高血圧の情報交換してくださいね。
せいぜい10レス前後でっす。
194137:2005/04/17(日) 10:57:41 ID:Xa73OJNS
>>149-151
レスありがと!毎回高く出るわけじゃないんだけども
親の片方が高血圧の気があるんで、注視していこうと思う。
195病弱名無しさん:2005/04/17(日) 13:29:07 ID:VLa07Zri
粘着逃げたな(^m^)プッ
196病弱名無しさん:2005/04/17(日) 13:35:50 ID:rC8FL4E8
だいぶ我慢してきました。そろそろこのスレを返してもらえませんか?
高血圧に関して様々な情報交換の場として以前のように使わせてください。
よろしくお願いします。
197病弱名無しさん:2005/04/17(日) 13:43:12 ID:VLa07Zri
粘着必死だな(^m^)プッ
198八兵衛:2005/04/17(日) 14:20:34 ID:rcLUccEQ
最近、やっぱり気温が、高くなってきたせいもあるのか、血圧が、160−90から
120−70まで下がってきた。
投薬止めれるかもしれんなあ。
酒も止めて、4ヶ月で、自転車通勤片道30分やり続けた甲斐があったな。
最近は、それに、風呂に文庫を持ち込んで、最低30分は、風呂に浸かって血管を
伸ばすようにしている。
これは、症状にもよるから人には勧められないけどね。
199病弱名無しさん:2005/04/17(日) 14:59:50 ID:VLa07Zri
八兵衛だとよ(^m^)プッ
200病弱名無しさん:2005/04/17(日) 15:52:42 ID:LJS+3O+v
誰もいなくなってから、のこのこ出て来て何やってんだ?
小者のする事はみんな一緒だなw
お前みたいに器の小ささが如実に顕れる香具師って、今時珍しいって。
粘着以下。相手するつもりもないから、消えろ。
201病弱名無しさん:2005/04/17(日) 18:01:15 ID:GtWuSaDN
内輪モメしてるみなさん、コテハンつけてくれませんかねえ。
そしたらNGワード登録して、不快なレス見なくて済むのですが。
202病弱名無しさん:2005/04/17(日) 18:23:53 ID:VLa07Zri
スルーできない馬鹿がまだ釣れるとは(^m^)プッ
>>200てめぇ粘着だろ?(^m^)プッ
203病弱名無しさん:2005/04/17(日) 18:32:16 ID:Ks8/ya6F
今日、測ってみたら75−160でした。
実は数日後に就職の最終面接と健康診断があるんです。高血圧で落とされるん
ではないかとビクビクしてます。

で、質問なんですが、一時的(健康診断の時)に血圧を下げる裏技って
ないんでしょうか。薬とかではなくて、水を大量に飲むとか、
逆に空腹にしておくとか、果物を大量に食べるとか、何かないでしょうか。

健康診断でおとされたりしたら、まじでガックリです。
204八兵衛:2005/04/17(日) 18:40:35 ID:rcLUccEQ
私の場合は、ちょっと一時的に血圧があがる運動、サイクリングなら一時間ぐらい
して、30分ぐらいあとに計ると血圧の高いときでも、上の方で30ぐらい落ちた
だけど動脈硬化が、進んじゃっている人には、難しいと思うよ。
確実なのは、薬飲んで、2時間後ぐらいに測れば大丈夫だと思うよ。
下の血圧が低いから上の方法、試したら聞くかもしれんよ。
205203:2005/04/17(日) 18:53:47 ID:Ks8/ya6F
>>204
どうもありがとうございます。
ただ、健康診断で尿検査とか血液検査もあるようなので、薬をつかうと
逆にそっちの検査で異常がでてしまいそうなんですよ。だからなるべく
薬以外で、ということなんです。
とりあえず、運動のほうを試してみますね。
206病弱名無しさん:2005/04/17(日) 19:02:58 ID:Xa73OJNS
てか血圧高いぐらいで落とされないっしょ。
それとも今はそんなぐらいで落とすの?
207病弱名無しさん:2005/04/17(日) 19:13:28 ID:8H3wL3xZ
>>205
血圧の薬で尿検査とか引っ掛からないよ
それよりどきどきしながら検査受けると間違いなく血圧上がる
自分のためなんだからもっと体は大事にしなきゃ
208病弱名無しさん:2005/04/17(日) 19:37:28 ID:uP2vSSM7
みなさん家よりお医者さんの方が数値高く出ますか?自分そんな
緊張もしてないのに20ほど高くなる。家で測ると喜んでるんですが
測りかた悪いのかな・・・
209病弱名無しさん:2005/04/17(日) 19:45:22 ID:eEnL1Qyf
>>198
外出したらたかくいんですが、家なら正常です
皆さんこんなもんでしょうか
210病弱名無しさん:2005/04/17(日) 20:00:29 ID:rC8FL4E8
>>203
裏技っていうか、オレが就職時健康診断を乗り切ったやり方教えておくよ。
まずは、深呼吸、これは基本。それと、血圧を測る直前まで、血圧を下げる
ツボを刺激する。オレはこれで乗り切った。やってみな。ツボは下に載ってる
http://www.tubodojo.com/tubo/ketsuatu2.htm
211病弱名無しさん:2005/04/17(日) 20:16:17 ID:V34j/fSX
>>203
白衣性ってことにしたら?
212病弱名無しさん:2005/04/17(日) 23:13:54 ID:5J2KlA5W
福岡市内で高血圧治療について定評のある病院をご存知ないでしょうか?
213病弱名無しさん:2005/04/18(月) 01:32:55 ID:rCD824t3
なあ。粘着よ。
お前の過去に何があったかは知らない。
「お前の気持ちはよくわかる」なんておためごかしを言うつもりもない。
人はそれぞれに、痛みや悩みを抱えて生きているもんだ。
けどな。さみしいのはおまえ自身なんだよ。

なあ。妄想屋よ。
俺はまだ、手遅れじゃあないと思うんだ。
回線を切って、明日のことを考えよう。
太陽の下を歩いてみよう。
太陽の下を歩いてみよう。
太陽の下を歩いてみよう。

雨が降ろうが、雪が降ろうがその上には
まっかな太陽があるんだよ。

下から見上げてばかりの人生って さびしいぞ。
さぁ、飛ぼうよ、あの雲の上までも。


いいか、今度tanatril様が書き込みをされたとき
絶対に、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
などというAAを貼り付けるんじゃないぞ。わかったな。
頼んだぞ。

明るい人生を送ろうよ。
214病弱名無しさん:2005/04/18(月) 03:03:20 ID:1oaliFwK
とりあえず、来てから書こうぜ
あんまり面白くもないしさ
釣りは(゚听)イラネ
215病弱名無しさん:2005/04/18(月) 03:10:45 ID:rCD824t3
>>214
あな〜たは呼んでいない。
あな〜たはスルーすべき人。
あな〜たは何も書いてはいけないんだよ。ばかだなぁ。
あ〜あ〜あ〜。

tanatril様は命。
216病弱名無しさん:2005/04/18(月) 03:18:52 ID:rCD824t3
粘着は完全に逃げたようだな。意気地無しめ。
217病弱名無しさん:2005/04/18(月) 03:30:54 ID:QhOCZDZt
>>216
釣れたとスルー。この二言で乗り切る厨
218病弱名無しさん:2005/04/18(月) 03:36:09 ID:1oaliFwK
粘着・妄想・98が悔しくて眠れないようだね。
生きてても役にたたないだけならまだしも、迷惑だけはかけるなと。
219病弱名無しさん:2005/04/18(月) 03:40:25 ID:rCD824t3
あ〜あ〜あ〜
今夜はだめだ〜〜
スレッドが荒れていく〜〜〜
220病弱名無しさん:2005/04/18(月) 03:49:17 ID:rCD824t3
(^m^)プッ
221病弱名無しさん:2005/04/18(月) 04:00:41 ID:rCD824t3
なあ。粘着よ。
お前の過去に何があったかは知らない。
「お前の気持ちはよくわかる」なんておためごかしを言うつもりもない。
人はそれぞれに、痛みや悩みを抱えて生きているもんだ。
けどな。さみしいのはおまえ自身なんだよ。

なあ。妄想屋よ。
俺はまだ、手遅れじゃあないと思うんだ。
回線を切って、明日のことを考えよう。
太陽の下を歩いてみよう。
太陽の下を歩いてみよう。
太陽の下を歩いてみよう。

雨が降ろうが、雪が降ろうがその上には
まっかな太陽があるんだよ。

下から見上げてばかりの人生って さびしいぞ。
さぁ、飛ぼうよ、あの雲の上までも。


いいか、今度tanatril様が書き込みをされたとき
絶対に、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
などというAAを貼り付けるんじゃないぞ。わかったな。
頼んだぞ。

明るい人生を送ろうよ。
222病弱名無しさん:2005/04/18(月) 04:34:41 ID:cXvNQ91j
最初は樽叩きに賛同する奴もいたから、調子にのってたけど
形勢逆転したら、ただの荒らしに成り下がったか。
こんなスレどうなろうが構わないが、哀れでしかたないよ。
君がかいた恥は大きいから、その恨みの執念もすごいんだね。
まあ、がんばってくれよ。俺も一緒に荒らしてあげようか?
がんばって今日中に1000まで埋めなよ。
誰もな〜んとも思わないから平気だよ。
嫌がらせのつもりだろうけど、2chの一スレだけの話だしね。
みんないつもと変わらない毎日を過ごしてるよ。
ただ一人だけ血圧上げながら、ここを眺める馬鹿がいるだけ(プ
223お大事に(-人-)ナムナム :2005/04/18(月) 07:57:52 ID:7+oHlcjx
樽必死
224病弱名無しさん:2005/04/18(月) 08:12:10 ID:DEG2LeML
tanatril様って・・・
バカじゃない?
225お大事に(-人-)ナムナム:2005/04/18(月) 08:21:13 ID:7+oHlcjx
危険ですね。
226病弱名無しさん:2005/04/18(月) 08:29:41 ID:boZFKlJ9
深夜の長文って、なんか怖いです
227病弱名無しさん:2005/04/18(月) 09:30:16 ID:rF7qTMGQ
>>212
程度にもよりますよ・・・
よっぽど特殊で合併症とかありありでない限り普通の開業医でOK。
228病弱名無しさん:2005/04/18(月) 10:21:41 ID:1oaliFwK
>>224
アフォ。rCD824t3は粘着だというのは三重三重。
立場を逆転する作戦かもしれないが、わざとらしすぎ。
こうはなりたくないな。
229お大事に(-人-)ナムナム:2005/04/18(月) 11:36:33 ID:7+oHlcjx
樽必死
230病弱名無しさん:2005/04/18(月) 12:48:56 ID:QhOCZDZt
>>229
お前もゆうべからずっと必死杉
やっと粘着らしくなったね
231お大事に(-人-)ナムナム:2005/04/18(月) 12:53:06 ID:7+oHlcjx
妄想乙
232病弱名無しさん:2005/04/18(月) 14:18:16 ID:RgtoVXgN
>>228
自分が樽だからそういうこと断言できる。
第三者には判断不可能。rCD824t3は荒らしには
見えるが粘着だとは判断できない。

名無しにしたことは一度もありませんというのは
嘘800。今までも名無しでたくさん書いている。
根性ばば色。日頃からそういう生活だから血圧上がる。

大うそつき樽の正体が徐々に明らかに。
233病弱名無しさん:2005/04/18(月) 14:23:48 ID:JFxX2ZdU
粘着士ね
234ね ◆lHG3Yzo0a6 :2005/04/18(月) 14:30:44 ID:rF7qTMGQ
とりあえずみんな落ち着くでしゅ(^▽^)
235病弱名無しさん:2005/04/18(月) 14:33:39 ID:/ZYPH1Pk
tanatrilキモ杉
236病弱名無しさん:2005/04/18(月) 15:31:51 ID:QhOCZDZt
>>232
行為でバレバレだろうに・・・。
鈍い香具師だなw
237病弱名無しさん:2005/04/18(月) 15:50:21 ID:/ZYPH1Pk
tanatrilキモ杉
238ぴぴ:2005/04/18(月) 15:58:04 ID:h4WlpXWP
>>234
あんた誰?(^▽^)
239:2005/04/18(月) 16:11:09 ID:nP657MaB
ふ〜(^▽^)
240ぴぴ:2005/04/18(月) 16:13:12 ID:h4WlpXWP
>>239
あんた誰?(^▽^)
241ぴぴ:2005/04/18(月) 16:14:16 ID:h4WlpXWP
電波板にリンクを貼った人はどなたでしゅか?(^▽^)
242病弱名無しさん:2005/04/18(月) 16:27:46 ID:boZFKlJ9
正直コテハンは全員どっか行って欲しい
243ぴぴ:2005/04/18(月) 16:28:43 ID:h4WlpXWP
そうでしゅか(^▽^)
244病弱名無しさん:2005/04/18(月) 16:39:56 ID:Zb6sC37Z
>>242
むしろコテハンでお願いしたい。
NGワードに登録するから。
245病弱名無しさん:2005/04/18(月) 18:06:41 ID:vb63XEl6
だいぶ我慢してきました。そろそろこのスレを返してもらえませんか?
高血圧に関して様々な情報交換の場として以前のように使わせてください。
よろしくお願いします。
246ぴぴ:2005/04/18(月) 18:20:30 ID:h4WlpXWP
>>245
了解しました(^▽^)
お返しいたしましゅ(^▽^)
深く反省しておりましゅ(^▽^)
電波の仲間にはきちんと連絡しておきましゅ(^▽^)
お詫び申しあげましゅ(^▽^)
247病弱名無しさん:2005/04/18(月) 18:59:02 ID:Zb6sC37Z
>>245が「どうぞ荒してください」と脳内変換される点について
248病弱名無しさん:2005/04/18(月) 21:19:08 ID:alnIP+Fh
>>242
キチガイコテが発する言葉をあぼーんにするといいよ。
大抵あぼ〜んになっているw
他のスレに影響しません。
249病弱名無しさん:2005/04/18(月) 21:27:19 ID:/auCKef3
みなさんにお聞きします
明日会社で再検受けるはめになったのですがてっとり早く血圧下げる良い方法なんかないですか?
明日高いと職場変更になるかもしれないのです
ちなみに上は150くらい下は95くらいです
250病弱名無しさん:2005/04/18(月) 21:28:53 ID:/auCKef3
みなさんにお聞きします
明日会社で再検受けるはめになったのですがてっとり早く血圧下げる良い方法なんかないですか?
明日高いと職場変更になるかもしれないのです
ちなみに上は150くらい下は95くらいです
251242:2005/04/18(月) 22:09:45 ID:boZFKlJ9
正直248のような憎悪むきだしの発言がいちばん気分悪い
荒れる原因だからやめて欲しい
252病弱名無しさん:2005/04/18(月) 22:23:59 ID:BipBGQ30
無視できないことが一番の問題じゃん。あなたも似たようなこと言ってるよ。
253病弱名無しさん:2005/04/18(月) 22:26:07 ID:rjUwYma+
>>250
>>203あたりから読んでみたら?
254ぴぴ:2005/04/18(月) 22:32:18 ID:h4WlpXWP
みんな仲良くしましょう(^▽^)
255病弱名無しさん:2005/04/18(月) 22:44:23 ID:lSAYRt0q
ミツカンから出てるリンゴ酢の飲み物、商品名忘れたけど、どうなんだろ?

血圧下げるとかいうヤツ。
一日一本飲むということだけど、いくらだったか?
256病弱名無しさん:2005/04/19(火) 00:08:17 ID:q3SxDWSJ
>>249
死なない程度に出血しろ、出し過ぎると意識も失うがなw
これはかなり手っ取り早い
257病弱名無しさん:2005/04/19(火) 00:50:20 ID:juSIJZmR
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
258病弱名無しさん:2005/04/19(火) 08:02:33 ID:ky1ql/nP
>>255
私はメロディアンからでてる黒酢で元気(リンゴ味)ってのを飲んでます
普通のジュースで売ってるからコレできいてるのかはわからないけど最近調子がいい
上が110台、下は60〜70台になりましたよ
259病弱名無しさん:2005/04/19(火) 13:20:40 ID:GPzxgZ83
>>258
いくつくらいからそこまでさがったの?
黒酢はいいって聞いてるけどまだ飲んだ事ないから興味ある
260病弱名無しさん:2005/04/19(火) 14:11:02 ID:ozTgP31b
>>259
>>258ではないけれど
境界域くらいの血圧の人にはいいかもしれないけど
常時上が140以上/下が90以上の人はまず病院で相談したほうがいいと思うよ。

あと参考スレ:
【健康】黒酢・香酢・もろみ酢【美容】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1105361246/
261病弱名無しさん:2005/04/19(火) 17:19:09 ID:LesfvEba
>>260
>常時上が140以上/下が90以上
漏れは医者公認です。
ttp://aploda.net/dat1/upload210834.jpg

入院してたとき、無理に下げたら、吐くは、意識失うは、トイレでぶっ倒れるはで、
医者も下げようとしなくなりました。
262病弱名無しさん:2005/04/19(火) 19:14:18 ID:b/NDp2UF
>>261
公認てw
高い事には間違いないから、血管ボロボロになるのは早いよ
263病弱名無しさん:2005/04/19(火) 19:47:11 ID:1PZ37IEI
>>261
特殊な血管の病気で血圧下げるとそうなることは稀にあるけど
一般論じゃないね
264261:2005/04/19(火) 20:01:32 ID:LesfvEba
>>262
分かってはいるんだけど、もともと190ぐらいだったんで、
110程度に落したら、吐きながら意識なくなった。
看護士が言うには痙攣してたのことで、怖いっす。
まあ、慣らしながら 少しづつ落す作戦。
>>263
特殊な例ということでw
265病弱名無しさん:2005/04/19(火) 20:27:00 ID:F9tCNHra
>>153 >>164 >>167 >>192 >>196 >>245
その通り
266病弱名無しさん:2005/04/19(火) 20:30:25 ID:F9tCNHra
>>221
そのAAはNGワードにすればよいね。
267病弱名無しさん:2005/04/19(火) 20:34:44 ID:F9tCNHra
このスレの荒らしは中国でデモをやっている人みたい。
>>190
中国ではすでに被害者が出ているけど、荒らしが原因で
このスレを見た人が重大な病気になるかも。
そうなれば、荒らしは刑事責任を追及されるのでは。
268病弱名無しさん:2005/04/19(火) 20:39:01 ID:ZKGKRk/a
もう嵐の話題をNGにしませんか。もう彼らのことは忘れたい。。です。
よろしくお願いします。
269病弱名無しさん:2005/04/19(火) 20:43:08 ID:LesfvEba
そもそも、このスレにいる人って、血圧どれくらいなんですか?
270病弱名無しさん:2005/04/19(火) 20:45:22 ID:1PZ37IEI
>>264
そうだね
人それぞれ体質も違うしそれに合わせて戦略も違うよね
ガンバ!
271259:2005/04/19(火) 20:54:00 ID:GPzxgZ83
先週末、内科で診てもらえるの?と聞いた者です
携帯だから自分のレスno遡るの面倒なので省きます

現在31歳ですが、医者には少し高いけど大丈夫だろうと言われました
まあでもやっぱり気になるんですよね

あとで参考スレも覗いてみます
272病弱名無しさん:2005/04/20(水) 08:46:38 ID:zb1tAxwB
>>271
> 63 病弱名無しさん sage 2005/04/15(金) 07:41:14 ID:8AP/FHQF
> 会社の検診で144-88ありました
の人ですか?

病院でも再測定したかと思うんですか、そのときはどれくらいでしたか?
微妙な値だと治療してほしいようなほしくないような、揺れ動きますよね。
273病弱名無しさん:2005/04/20(水) 20:13:49 ID:bNSpPngo
やっぱ太ってると血圧高いんでしょうか?減量したら低くなりますか??
274病弱名無しさん:2005/04/20(水) 20:42:51 ID:jHajVgfa
>>273
太ってると血管が硬くなって血圧上がる傾向にあります
ちょっと痩せるだけで下がることはよくあるので、
まずは減量お勧め!
275病弱名無しさん:2005/04/20(水) 21:12:14 ID:bNSpPngo
274さん、ありがとうございます!!減量がんばります。あと、それと一緒にするといいこと、食べ続けるといいもの知っていましたら教えてください。
276病弱名無しさん:2005/04/20(水) 21:31:56 ID:4rJ185xT
内臓脂肪が、血圧を上昇させる物質を出すかららしいよ
277病弱名無しさん:2005/04/20(水) 22:38:14 ID:hBg2H8vd
>太ってると血管が硬くなって血圧上がる傾向にあります

それって動脈硬化?
硬くなるっていうか動脈硬化した血管は元にはもどらないってきいたけど。
278病弱名無しさん:2005/04/20(水) 23:01:01 ID:pagJN/DL
高血圧の気があるなと感じたのは17歳のとき。
しぶしぶ治療をはじめたのは28歳。
28歳当時145-90だから、かなり高かった。

覚悟を決めて高血圧薬(ジルテックとケルロング)を毎日飲んで15年。
現在、酒もガバガバ飲むし、アブラっぽいものや塩っ辛いものも平気で食うが
血圧は現在125-75位で完全に安定してる。

高血圧薬は相性があるので、自分にあった薬を見つけられれば
本態性高血圧はまったくこわくない。

コワイのは、高血圧状態を長年放置して血管や内臓に回復不能の
機能障害を及ぼすに至ること。

そのためにも、高血圧治療(といっても薬を飲みつづけるだけだが)は
早めに開始する(少なくとも30台前半から)ことをお勧めする。
279病弱名無しさん:2005/04/20(水) 23:07:15 ID:Kj4R42fX
今日みたいな中途半端な雨の日ってつらくない?
(都内在住だけど)
280病弱名無しさん:2005/04/21(木) 01:40:14 ID:eIbTn/ay
>>277
太ってると血管が硬くなるんじゃなくて、
太ってると血圧上がって動脈硬化になる。
血管ってゴムホースみたいなもので、最初は引っ張っても柔軟性あるけど、
古くなるとヒビがはいって、引っ張るとプツンと切れますよね?
硬くなるというより、柔軟性がなくなりもろくなるという事だと思います。
281病弱名無しさん:2005/04/21(木) 06:53:25 ID:aVaVpsVk
Yes(^^)
282病弱名無しさん:2005/04/21(木) 09:23:08 ID:IBmr+UT0
肥満→動脈の壁に余分な脂肪分や糖分が付着→血管抵抗が上がる(平たく言えば硬くなる)
これが定着するといわゆる「動脈硬化」
血管抵抗が上がる→高血圧→ますます動脈硬化に発展しやすくなる→悪循環

動脈硬化の原因は肥満、高血圧、糖尿病、高脂血症、喫煙、ストレス、とさまざま
不可逆性(元に戻らない)動脈硬化に発展する前に肥満を解消するのは大事です
283病弱名無しさん:2005/04/21(木) 12:27:53 ID:aVaVpsVk
常識(^^)
284病弱名無しさん:2005/04/21(木) 12:39:48 ID:r4pX0mB1
在宅で正常値
外出で乱高下の場合薬飲むべきですか
ずっと高いわけではないので、薬だしてくれません
285病弱名無しさん:2005/04/21(木) 16:33:56 ID:gJ+TlIyB
なるほどなあ不可逆性の動脈硬化になる前のふつうの動脈硬化の段階で
急いでやせろと。
最近へそのまわりだけ両手でぐしゃりと掴めるからなあ。
こりゃ禁酒と運動だな。
286病弱名無しさん:2005/04/21(木) 18:23:49 ID:p5No7g9Y
少し勘違いされている方がおられるようで…。
高血圧による血管の変化には,可逆性の変化である張力亢進と
不可逆性の変化である動脈硬化があります。
動脈硬化は不可逆性の変化です。

以上は調べた結果であります。
私は医者ではありません。
287病弱名無しさん:2005/04/21(木) 19:36:59 ID:/rUyV1Df
>>284
変動の程度にもよるかと
あまり変動が激しいようならそのへん記録して医者に相談
288病弱名無しさん:2005/04/21(木) 20:19:57 ID:spZO+a5Y
>>287
レスありがとうございます
記録つけて相談します
289病弱名無しさん:2005/04/22(金) 20:39:30 ID:wxZT+hCH
緊張すると150/90くらいまで上がってしまいますが
軽い安定剤処方してもらって落ち着きました。
血圧落ち着いたら緊張も減った気がします。
290病弱名無しさん:2005/04/22(金) 21:23:58 ID:WceL9D2k
>>289

降圧剤飲み始めて、緊張してなくてもその数値より余裕で高い漏れ、、、orz
291病弱名無しさん:2005/04/22(金) 23:29:41 ID:rgHGqVAw
高血圧の治療に使われる薬って副作用ありますか?飲み続けたらいつかは薬必要なくなりますか?
292病弱名無しさん:2005/04/22(金) 23:38:56 ID:QaNn14Eq
副作用ぐぐれ
293病弱名無しさん:2005/04/22(金) 23:56:18 ID:yl9oGfjQ
>>291
つーか、副作用の無い薬があると思ってんのか?
294病弱名無しさん:2005/04/23(土) 00:00:59 ID:rgHGqVAw
副作用ない薬はないと思います。高血圧に使われる薬はどんな副作用がありますか?
295病弱名無しさん:2005/04/23(土) 00:20:46 ID:55EJ2eE3
ぐぐりかた知りまへんのか?あきまへんなあ。
296病弱名無しさん:2005/04/23(土) 01:15:02 ID:ypDHM17u
アンギオテンシン阻害剤は、プラセボ(偽薬)と比べて、
出現頻度に有意差のある副作用はないとされています。
(血圧が下がってふらつくなどの副作用は除く)
ただし、開発されてから時間が経っていないので、
何十年も飲み続けると出る副作用がある可能性は否定できません。
ACE阻害剤は空咳。
Ca拮抗薬は、歯肉腫脹、血管浮腫等ありますが、頻度は低いです。
利尿剤は、低カリウム血症、糖尿病、高尿酸血症等を引き起こすことがありますが、
それでも、高血圧を改善する効果が良いので、
アメリカでは第1選択として推薦されています。
βブロッカーは、高脂血症を引き起こしえます。
うつを引き起こすこともあります。

297病弱名無しさん:2005/04/23(土) 01:55:37 ID:Vb5lrLHs
>>289
だから、惚れた女と初めてエッチする前に簡易血圧計で計ってみれ
ビックリするくらい上がってるから
計れば計るほど上がって行くよ
298病弱名無しさん:2005/04/23(土) 02:03:12 ID:TuCu4jsJ
>>297
腹上死、上等。
299病弱名無しさん:2005/04/23(土) 06:58:47 ID:yrmWaFJf
(´〜`;)
300病弱名無しさん:2005/04/23(土) 08:52:01 ID:wYZEpLlN
ここにも置いておきますね。
薬品検索
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
301病弱名無しさん:2005/04/23(土) 09:33:19 ID:mG7PVeGg
副作用ったって「起こることもある」程度だから
それを怖がって薬を飲まないってのは逆に危険だと思うよ。
高血圧を放置して起こる不利益のほうが何百倍も大きいわけだから。
302病弱名無しさん:2005/04/23(土) 13:23:15 ID:QRUmTjuf BE:126417839-
一般に、空腹時と食後ではどっちが血圧高くなりますか?
303病弱名無しさん :2005/04/23(土) 13:46:40 ID:ccGtZBYm
おい
誰かカリウムのスレッド立てろよ
Kのカリウムだぞ
304病弱名無しさん:2005/04/23(土) 17:28:36 ID:5O7/jYPr
>>302
食後上がります
>>303
低カリウムなら血圧は低くなりがちで、不整脈が起こりやすく心筋梗塞に
なるおそれあり
高カリウムも怖いですね
305病弱名無しさん:2005/04/23(土) 17:56:34 ID:0VRvCxJr
>>304
漏れもそう思ってたんだけど良く解らなくなってきた。(´・ω・`)
ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/ketu2.htm
306病弱名無しさん:2005/04/23(土) 21:46:16 ID:fvsUKDZS
カリウムは腎臓で調節されてるから取りすぎても排泄されるだけ
腎臓が正常なら
307病弱名無しさん:2005/04/23(土) 22:51:39 ID:og/dSyVZ
私は18なのに健康診断で高血圧と言われました。
なぜなぜなぜなぜ…
塩そんなとってないのに……
不整脈などもありません
謎です。
308261:2005/04/23(土) 23:04:07 ID:0VRvCxJr
>>307
おれは朝と夜に血圧測ってるんだが、病院行くと明らかに上がってることが多い。
とりあえずデータとってみれ。
309病弱名無しさん:2005/04/23(土) 23:16:35 ID:og/dSyVZ
308
レスありがとうございます。
今一人暮らしで血圧計ないのですが考えてみようと思います
あとおいくつでしょうか??
18で高血圧なる人なんているんですかね…悪い病気隠れてないか心配です。。
310病弱名無しさん:2005/04/23(土) 23:22:33 ID:UogMk9QO
献血逝くと毎度高血圧を指摘されるが、家or健康診断では正常
なわたくしでございます。

吸血茄子が注射器をもってると、あがるらしいです。

311病弱名無しさん:2005/04/23(土) 23:42:16 ID:vRpcM/d+
投薬を初めて一年半、ついに医師から薬のストップを許可された。
みんなも頑張って。
312261:2005/04/24(日) 00:35:38 ID:tySoVuXH
>>309
おれは約40だw 18で高血圧はおれの知り合いでは聞いたことがないな。
あと、今ググッたら、やっぱり病院で測ると血圧が上がる傾向が多々あるようだ。
313病弱名無しさん:2005/04/24(日) 01:25:34 ID:Um0C6A1K
>>306
有難うございます、勉強になりました
芋、果物どしどし食べます
31463=271:2005/04/24(日) 06:32:22 ID:l6lwgQ+p
>>272
初診時に測定することはありませんでした
また一昨日も再び行ってきましたがお話しするだけで帰ってきました
(初診時からそんなに気にする必要ないよといってました)

それでも筋弛緩剤の服用でフラつきはなくなりましたし、暈もだいぶ治まりました
とりあえずは筋弛緩剤の服用をやめて様子を見ようとのこと
食事と運動に気をつけて高血圧にも対応していきたいと思います


病院へ行くと緊張するのが手に取るようにわかるので測定すると高い値がでそう
315病弱名無しさん:2005/04/24(日) 07:41:20 ID:UUIYA9Sy
健康ランドの強烈打たせ湯を頭のてっぺんに当てると気持ちいい。血圧も下がる。不思議だ。
頭のてっぺんに「百会」というつぼがあるらしい。
316病弱名無しさん:2005/04/24(日) 07:51:15 ID:UUIYA9Sy
317病弱名無しさん:2005/04/24(日) 10:51:36 ID:UkJIn1Kt
312
ありがとうございました
とりあえず内科いってきます。。
318病弱名無しさん:2005/04/24(日) 11:06:30 ID:hGgVK5NF

カリウムのスレッドは出来ているのか
早く作れ
319病弱名無しさん:2005/04/24(日) 11:41:46 ID:ANUjUGgc
てst
320病弱名無しさん:2005/04/24(日) 12:39:43 ID:izE/D+mx
一期百会って言葉を高校のとき漢文で教わったような
321病弱名無しさん:2005/04/24(日) 12:56:27 ID:ANUjUGgc
てst
322病弱名無しさん:2005/04/24(日) 13:15:39 ID:6O4faDSY
百期百会だろ
323病弱名無しさん:2005/04/24(日) 13:25:27 ID:ANUjUGgc
てst
324病弱名無しさん:2005/04/24(日) 16:43:14 ID:hGgVK5NF
ハナビラタケで免疫力を強化
血圧低下
325病弱名無しさん:2005/04/24(日) 17:42:06 ID:xKPDHL3c
>>296
tanatril乙
326病弱名無しさん:2005/04/24(日) 22:01:45 ID:l1GxDLjm
若いうちに高血圧になる場合は病院でホルモン分泌検査をしてもらって下さい。街の開業医では駄目です。副腎の異常での高血圧の可能性があります。
327病弱名無しさん:2005/04/24(日) 22:18:02 ID:IXxPY3MH
RVH
328病弱名無しさん:2005/04/24(日) 22:55:59 ID:iid5Wgm/
>>326
それはほんの一例。二次性高血圧でもいろいろあるよ。
http://www.google.co.jp/search?q=%93%F1%8E%9F%90%AB%8D%82%8C%8C%88%B3&hl=ja&ie=Shift_JIS&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
329病弱名無しさん:2005/04/24(日) 23:21:14 ID:z8aWNaZm
22歳です。
検査で141-80だった。何回か測るとどんどん上がって結局この数字になってしまった・・・。

家で測ると125-75位なんだけどねぇ。どうしても検診と香だと緊張してしまう。
それとも本当に高血圧なのかな。
330病弱名無しさん:2005/04/25(月) 00:44:59 ID:UARkg1Ps
>>327
腎血管性高血圧 renal vascular hypertension
331病弱名無しさん:2005/04/25(月) 04:34:36 ID:4fbWvqDF
黒豆食うと血圧下がるぞ
332病弱名無しさん:2005/04/25(月) 06:43:35 ID:fBQdvegO
>>325
妄想乙
333病弱名無しさん:2005/04/25(月) 07:58:45 ID:Pck3+pYu
妄想ならスルーすれば?
334病弱名無しさん:2005/04/25(月) 09:28:45 ID:lah+VEWC
自演乙。>>333
335332:2005/04/25(月) 10:35:14 ID:fBQdvegO
>>334
妄想乙
336病弱名無しさん:2005/04/25(月) 10:41:40 ID:lah+VEWC
なぜにwいいけど。
337病弱名無しさん:2005/04/25(月) 15:42:13 ID:Pi/+xTAe
なまこが、血圧さげるって、インドネシアで流行っているらしね。
338病弱名無しさん:2005/04/25(月) 17:44:54 ID:sGrN4ld6
すべては細胞の免疫力強化に尽きる
免疫力強化にハナビラタケ
アガリクスとか問題外

宣伝です はい
339病弱名無しさん:2005/04/26(火) 19:59:56 ID:LvvcMlIs
>>307 塩と高血圧の関係はそこまでない
人のによっては塩を取ることによっては一気に決あるあがることがあるが
ほとんどの人はそうならない
340病弱名無しさん:2005/04/26(火) 20:27:13 ID:XPV1OzQu
>>339
ピザ食べてチーズで上がりますよ
341病弱名無しさん:2005/04/26(火) 22:00:11 ID:qKJ1I/ic
>>339
取りすぎないにこしたことはないけど、
確かにあまり神経質にならなくていいですね
5g以下にして初めて効果上がるらしいから
342病弱名無しさん:2005/04/27(水) 16:13:50 ID:nBfI0ayA
家庭用の血圧測定器だけど強く巻くと
かなり高い数値にます。
軽くでいいのかな?
343病弱名無しさん:2005/04/27(水) 16:24:08 ID:OsKjtjND
>342

取扱説明書をよくお読み下さい
344病弱名無しさん:2005/04/27(水) 18:10:49 ID:/qmcvYzZ
38才です医者で君くらいの年だと110/70台くらいが普通だよと言われました ちなみに130/85くらいで少し高めだねと言われました もっと下げなきゃいけないんでしょうか?
345病弱名無しさん:2005/04/27(水) 18:32:51 ID:c3anCsjn
>>344
その日本語ならあなたは医者ですね?
低くはないですが、緊張とか考えるとすごく高くもないです。
心配ないかもしれないし、将来上がる可能性あるかもしれないので、
今のうちから時々測ってみるとか気をつけておきましょう。
346病弱名無しさん:2005/04/27(水) 19:08:52 ID:JObjfSDT
あほか
347病弱名無しさん:2005/04/28(木) 05:47:56 ID:5yUjM0a3
>>346
普通でワラタ
348病弱名無しさん:2005/04/28(木) 10:58:56 ID:6hM2mvpp
オルメテック錠を処方されました。効き目は何日後くらいなんでしょう?会社の健康診断が10日後くらいにあるんですが下がるかな?
349病弱名無しさん:2005/04/28(木) 13:26:09 ID:zCoYXfHJ
>>348
だいたい1週間目くらいから、で軌道に乗るのが2週間目くらいから。
ただ十分下がるかどうかは元の血圧とか個人差あるからわからないけどね。
350病弱名無しさん:2005/04/28(木) 13:29:15 ID:KdIWKxvn
いま18歳なんですが、学校で血圧計ったら上が154で下が92でした。
明らかにヤバイですよね?
351病弱名無しさん:2005/04/28(木) 13:58:08 ID:eXvGqvlt
352病弱名無しさん:2005/04/28(木) 19:49:38 ID:eJnEkw4P
高校時代既に200超えの友人がいたが元気だろうか…
353病弱名無しさん:2005/04/28(木) 20:38:04 ID:TMW5lY1+
>>349
d^^
私は運輸業で最近、会社は血圧にうるさいんです。
下手すると下車勤なんですよ。
354病弱名無しさん:2005/04/28(木) 21:46:18 ID:2r/gHzkK
二日前に乾電池が余ってたので久しぶりに血圧測定
175-118 いくらなんでもこれはヤバイと思い減塩に挑戦
低脂肪乳とサツマイモのみの食事にかえ軽くエアロバイクをやった結果
現在109-87まで低下
355病弱名無しさん:2005/04/28(木) 22:23:34 ID:HHi6PNrB
127-85

yeah!
356病弱名無しさん:2005/04/28(木) 22:58:02 ID:eJnEkw4P
電池切れでないの?
357病弱名無しさん:2005/04/28(木) 23:15:26 ID:F0Jauuma
(´-`).。oO(190超えると頭痛がするんだよなあ)
358病弱名無しさん:2005/04/29(金) 00:51:05 ID:l4vGnHLg
漏れは30歳のときから降圧剤(ジルテックとケルロング)を毎日服用しつづけて15年。
今にいたるまでなんの副作用もない。もしかすると副作用はあるのかもしれないが自覚できない。

で、現在125-75くらいで安定してるが、もしも降圧剤を服用しなかったら170-95位は逝ってただろう。
こんな血圧じゃ生きれて50〜57歳まで。ある日突然脳溢血でポックリ逝く。
やはり降圧剤は飲むべき。

降圧剤は種類が非常に多く、相性というか副作用の個人差がある。
漏れの場合もこの薬の組み合わせに辿りくまで5回薬を替えている。
咳が出るとか頭痛がするとか血液検査でヘンな値がでるとか・・、薬が合わないとそんな副作用が出たりする。
ちゃんとした専門医に診てもらえば自分にあった薬は必ず見つかるので、意地を張らずに早い時期から薬を飲むべきだと思う。

血管や内臓にダメージを及ぼしてから慌てて降圧剤を飲んだって手遅れ。
そうなるずっと以前に血管や内臓を防衛することが肝心。
359病弱名無しさん:2005/04/29(金) 00:58:26 ID:O75Fm+Yi
食事を日本食だけにするのが一番良いと悟った。間食は煮干かな
360病弱名無しさん:2005/04/29(金) 04:22:15 ID:6VpRKoPK
日本食っていっても、問題は塩分。
にぼしなんて、しょっぱくね?
361病弱名無しさん:2005/04/29(金) 12:47:54 ID:O75Fm+Yi
煮干は塩分あるかあ。塩分控えめの煮干とかないかな?

それでも肉・油・スナック菓子はやっぱりやめようと思う今日この頃
362病弱名無しさん:2005/04/29(金) 13:09:37 ID:6254UP82
かたくちいわし 煮干し100g当たり
たんぱく質64.5g 塩分4.3g

五訂食品成分表より


363病弱名無しさん:2005/04/29(金) 13:40:55 ID:6VpRKoPK
干物類って基本的に水分抜く為に、塩漬にしたり、塩分濃度高い漬け汁に漬けたりしてから干すもんじゃね?
364病弱名無しさん:2005/04/29(金) 14:53:53 ID:T8TcR3FH
>>361
カリウムもたっぷりだから煮干食べても影響ないけど効果もないと思う
365病弱名無しさん:2005/04/29(金) 18:12:38 ID:jlcR/cDb
血圧計で脈拍数を計ったら120…
これって常に一分間脈拍数が120ってこと?
自分で一分間脈拍数計ったら67くらいだったんだけど…
366病弱名無しさん:2005/04/29(金) 18:30:42 ID:YI66sXrV
>>365
何回か測ってみたら?
たまたま速い時やたまたま不整脈出た時を器械が拾うこともあるから
それに脈拍数は変動してるから常にってのはない
367病弱名無しさん:2005/04/29(金) 20:43:59 ID:pUuhyJyK
大学生だけど、学校の健康診断で3年連続で血圧が
160-80ぐらいだったけど、やっぱり病院行ったほうが
いいかなぁ…。
べつに太ってないし痩せてるんだけど何でこんなに
高いんだろ。
368病弱名無しさん:2005/04/29(金) 20:51:56 ID:tQXD+JMK
>>367
本態性高血圧症だったとしても、ちょっと高すぎ。
酷な言い方で申し訳ないが君のためを思って言うので勘弁してほしいが、
放置すると40歳代であの世に召されるだろうから速やかに大学病院に逝け。
ちゃんと、適切に治療すれば、年をとっても完璧に普通の人と変わりない状態を保てる。

ああ、それとヘンな自己療法に奔らないこと。
ともかく、その道の専門家に診てもらって適切な助言を受けることが大切。
369367:2005/04/29(金) 21:05:48 ID:pUuhyJyK
(((( ;゚Д゚))))アワワワ…。
>>368
GW過ぎたら医者に診てもらいます。
370病弱名無しさん:2005/04/29(金) 21:18:15 ID:NNlVeL/E
降圧剤飲んでるが、、、やっぱ飲酒しちゃ駄目?

生ビール飲みたいよ〜
371病弱名無しさん:2005/04/29(金) 23:05:40 ID:Vlsu2qwU
>>358
ジルテックは花粉症の薬なのだが、
なぜ、誰もつっこまない?
372病弱名無しさん:2005/04/30(土) 00:29:31 ID:v4ip9Veu
ヤクルトのプレティオ試した人いますか?
373病弱名無しさん:2005/04/30(土) 00:35:34 ID:Yize/d/d
ぷっ!w
↓それではいつものセリフをどうぞ!↓
374病弱名無しさん:2005/04/30(土) 01:04:51 ID:qjMz4iF3
俺は海賊
海の男
ポロリ
375病弱名無しさん:2005/04/30(土) 07:35:36 ID:dHHHYE57
>>371
花粉症だけじゃなくていろいろ使える抗アレルギー剤
いちいち突っ込むほどでもない
376病弱名無しさん:2005/04/30(土) 12:11:12 ID:/dwegsqJ
他人の薬をいちいちネット検索して調べて
突っ込むほどの阿呆&暇人は少ないと思われ。
医師か薬剤師なら話は別だが。
377病弱名無しさん:2005/04/30(土) 13:22:23 ID:oi58XEy7
>>370
飲みすぎなきゃいいでそ
378病弱名無しさん:2005/05/01(日) 02:12:01 ID:K2xZNdXV
ナトリックス錠(白)を処方してもらいましたが、この薬は強いですか?
29才の女です。副作用は今の所ないですが…
379病弱名無しさん:2005/05/01(日) 02:15:27 ID:b4Rosy+2
age
380358:2005/05/01(日) 06:57:33 ID:FX3MbDPl
なんか漏れが薬を書き間違ったせいで荒れてしまってスマソ。
ジルテックは確かに花粉症の薬で、これも服用してます。
で、血圧の2種類の薬はケルロングとノルバスクだった。
381病弱名無しさん:2005/05/01(日) 08:24:04 ID:ab8WxX+d
>378 そんなに強くはないです。踏めばくだけます。
382病弱名無しさん:2005/05/01(日) 08:36:58 ID:HgOtbifw

なんでそんなにツマラナイの?
383病弱名無しさん:2005/05/01(日) 09:35:17 ID:H6+sJW05
血圧の薬に強いとか弱いとかの説明はできないよ
その人にとって合うか合わないか、でしょ
高確率で危険な副作用が出る薬もないし
384病弱名無しさん:2005/05/01(日) 23:30:14 ID:pjX/T3Wk
あのー、血圧ちょっと高くて、高血圧の人が親戚にいっぱいいて、
眼科で眼圧高いって言われたんですが、病院できちんと検査してもらうべきですか?
どういう症状になったら受診したらいいのかわからなくって。
その際には内科に行けばいいんでしょうか?それとも眼科で高血圧の治療もしてもらえるの?
ちなみに眼科の医師からは眼圧とは関係ない目薬を処方され、2週間後に来いと言われただけです。
385病弱名無しさん:2005/05/02(月) 00:52:26 ID:Z+5IB5F1
33歳ですが、160-100くらいあります。
父方が血圧の高い家系なので、遺伝なのかもしれないけど
いつも健康診断で引っかかります。
精密検査では異常は出ないので、体質だと思っていいのでしょうか?
386病弱名無しさん:2005/05/02(月) 01:39:08 ID:JBOcw3Tq
>>385
常時その数値ですか。
夏は下がる方多いと思いますが。
387病弱名無しさん:2005/05/02(月) 07:07:57 ID:e217NDK1
>>384
眼科にかかった時に、それらの疑問を質問するコミュニケーション能力も無いかたなんですか?
眼圧が高くても命に別状はありませんから、心配ありません。
せいぜい視野が狭くなったり、失明するくらいです。
388病弱名無しさん:2005/05/02(月) 07:22:01 ID:Dd49TgF2
意地悪なヒトだね

人生寂しくないですか?
389病弱名無しさん:2005/05/02(月) 08:19:21 ID:J/qb3oqT
あほか
390病弱名無しさん:2005/05/02(月) 09:24:46 ID:Pfpisw0R
>>384
基本は高血圧だから内科。
眼科はどれくらいの周期で受診すればよいか、2週間後に確認する。
それ以前に眼科は病院ではないのか??
>>385
いつもひっかかってるのならちゃんと内科にかかった方がよいよ。
体質には逆らえないが、体質だからと放置するのはよくない。
あと身長体重食生活の見直しとか、他に改善すべきとこがあればまずそちらから。
391病弱名無しさん:2005/05/02(月) 12:28:50 ID:jwholD9y
23歳で183センチ95キロで160の110ぐらい常時計ってもこれくらいあるってやっぱりヤバイですよね?

健康診断で言われたのが薬飲んででも40代の人とかなら血圧下げないと脳梗塞とかで倒れるよっていわれました。。。
とりあえず体重を落とそうと思ってるんですけど体重落とせば確実に血圧は下がりますか?
あと血圧高いせいか毎日頭とか顔が熱っぽくてすぐに汗をかいたり顔が血圧のせいか赤くなるんですけど血圧落とせば
治るものでしょうか?すごい健康について不安になってきました。
392病弱名無しさん:2005/05/02(月) 12:38:51 ID:jwholD9y
後、水を一日かなり意識して飲んでるんですけど大丈夫でしょうか?
393病弱名無しさん:2005/05/02(月) 13:14:46 ID:cCetVpQ7
内臓脂肪を落とす減量をすれば、他の病気が原因でない限り、下がると思います。
あと水の飲み過ぎは、血圧があがるので注意。
運動で汗もかかないのに、大量に摂取してたら、確実にあがりますよ。
こまめに適量が大事。
394病弱名無しさん:2005/05/02(月) 14:22:38 ID:Pfpisw0R
>>393
汗をかかなくてもおしっこで出ていくから問題ない。
血流改善のためにも水分多めに摂取することはいいこと。
ただし心不全、腎不全のある方は注意。

あ、たしかに一気に2〜3Lがぶ飲みとかはよくないですが。
395病弱名無しさん:2005/05/02(月) 14:27:41 ID:mHmiF3Dc
ポカリみたいな物が良いですよね
396病弱名無しさん:2005/05/02(月) 16:30:38 ID:3qEMDL/8
心不全 腎不全のある人は水分摂取は多めは危険?
397病弱名無しさん:2005/05/02(月) 16:40:38 ID:fjzw3VvU
頭が痛くて脳外科に行ったら、原因は血圧でした。
検診では大体120/64位が多かったのに、今日は130/90でした。
血圧だなんて思いもしなかったので、ここを探して来てしまいました。
ネバネバ系が全く食べられず、梅干もダメなのでどうやって健康体にしていこうか
悩んでいます。
やはり皆さん運動したりして下げましたか?運動も正直苦手なのですが、
動脈硬化になると怖いので、まずは散歩程度から始めようと思っています。
さっき、貰った薬(ロキソニンとムスコタ)を飲みました・・なんだか不安。
398病弱名無しさん:2005/05/02(月) 19:30:58 ID:N25sRkWq
30男ですが、去年あたりから数日に、または一日に何回か気分が悪くなる事があり
医者にしつこく行ってもどこも悪くないと言われ諦めてました。今日また
気分が悪くなり、思い付きで血圧を測ってみたら大体180-100ぐらいありました。
これって高すぎですよね・・・。これまで病院でも何回も測りましたがその時は
130-(下は忘れました)ぐらい異常無しでした。何なんでしょうこれは・・・。
ちなみに気分が悪くなる時は胸が息苦しいです。酸素が体に行き渡らない感じで。
私は軽い喘息も持っていて、呼吸量を測る測定器で測っても異常はないので、胸苦しさと
喘息は関係ないかなと思っています。
どなたかアドバイスお願いします。
399病弱名無しさん:2005/05/02(月) 20:12:16 ID:Ik5sRQfs
>>396
程度にもよる
400病弱名無しさん:2005/05/02(月) 21:34:18 ID:CpZm2srK
>>398
おれの場合、高血圧、吐き気、判断力の低下、横になると息が苦しくなる、脚のむくみ
などの症状で腎不全だった。
おれとはちょっと違うみたいだけど、もしまだなら血液と尿の検査をすすめる。
401病弱名無しさん:2005/05/02(月) 22:28:31 ID:N25sRkWq
>>400
有難うございます。去年今年と大きく体調を崩して病院に何度も通い
徹底的な検査を受けました。その中で血液検査、尿検査も何度となく受けましたが
異常無しでした。ただ心電図など心臓系の検査は受けていないので
そちらになにかあるのかなと不安になっています。
ちなみに私の場合、しばらく横になると楽になります。今は苦しさは消えていて
血圧を測ると138-85でした。なんなんだろう・・・。GW明けに病院へ行ってみますが
変な病気じゃありませんように・・・(´・ω・`)
400さんは腎臓の方は良くなられましたか?400さんの健康をお祈りします(−人ー)
402病弱名無しさん:2005/05/02(月) 22:48:43 ID:qDw5l+Hv
>>398

33♂ですが漏れも似た感じですた
治療前は朝でも下は105-110。2週間血圧測定汁言われて測定して
高血圧症確定されますた。
で心電図、採血、尿検査。2次性高血圧か調べたほうがいいでしょうと言われて
ホルモンの検査もしてもらいますた。結果はありふれた本態性ですた。
ノルバスク毎朝飲んでます。

血圧は朝晩決まった時間に測定したほうがいいです。
日中は上がりますので。
測定器は上腕式のが精度でます。
403病弱名無しさん:2005/05/03(火) 01:00:52 ID:Oo8I7TPQ
>>401
検査でやっぱり異常なければ、精神的なものかもしれませんよ。
私も酸素が足りないように感じて、何度も深呼吸したり、めまいや動悸などあって
いろんな病院に行きましたが原因不明。
それで最後に行った心療内科で、神経不安症といわれました。
自分がまさかと思いましたが、その薬で治っているようなので、どうやらそのようです。
病気で不安な気持ちが続くと、精神的にまいる場合がありますからね。
404385:2005/05/03(火) 05:06:09 ID:6+zKsWBS
>>386
肥満体なので、ジムに行っているのですが
帰宅前に毎晩計ると、160-100という結果が毎回出るのです。
もう1年以上前から計ってますし、季節は関係ないようです。

>>390
そうですね。近日中に内科に行くつもりです。
食生活は拙い点がたくさんあります。
脂モノは好きだし、ラーメンやうどん・そば類の汁は全部飲んでいたし…

ところで、やっちゃいけない食生活はわかるのですが
「これを摂ると高血圧対策になる」
という食材はあるのでしょうか?
405病弱名無しさん:2005/05/03(火) 10:10:55 ID:edHtrgTB
>>404
バナナは良いみたいです。
ただし腎機能が悪くなければ
406病弱名無しさん:2005/05/03(火) 11:24:53 ID:0S/V9iQ4
>>404
いい食べ物とか悪い食べ物とか考える前に
摂取総カロリーを減らして適性体重に近付けること、だと思うが
407病弱名無しさん:2005/05/03(火) 11:33:59 ID:UhpHT2Ri
体重が重い人はやっぱり、とりあえず体重軽くすれば血圧は低くなるものでしょうか?

みなさん、やはり体重重いかたが多いのでしょうか?
408398:2005/05/03(火) 11:46:49 ID:K4U/JBby
>>402
有難うございます。今朝は144-87、すぐに二回目を測ったら129-81でした。
GW明けるまで毎日朝晩測ってメモって病院に持っていこうと思います。

>>403
>精神的なもの
その可能性が大きいかも知れません。去年今年と体調崩して病院へ行きまくった
のですが、結局最後はデパスを渡されたりしました(´・ω・`)
今回も「上がるかも、上がるかも」なんてかんがえてながら血圧を測ってる
部分があります。厄介な性格です。なんにせよとりあえず病院ですね。
有難うございました
409病弱名無しさん:2005/05/03(火) 11:48:16 ID:NYeWznkm
10年以上前に腎炎になり、血圧の薬をずっと飲んでいました。
今30代で子供が欲しいと思っていて、医者と相談して先月やっと断薬することにしました。
でも薬を飲まないとやっぱり高くなってしまいます。
病院に行くと「高くなったらどうしよう」と思ってしまうのも原因のひとつみたいです。
先生もそれは理解してくれていますが、今薬を再開するかどうかの瀬戸際です。

私は薬を飲まずに妊娠したい。先生も薬を出すのは簡単だけど、自力で下がったほうがいいと
言っています(当たり前だけど)。幸い腎機能は異常なかったので、血圧さえさがればいいのですが・・・。
先月までは130−88くらいだったのですが、昨日の診察では1回目160−100でした。
太目なのでダイエットしていて、その他に週2回ほど仕事で2時間半くらい早歩きで歩いてます。
サプリとか何か摂れば下がるというものがあれば何でも試したい気分です。
何かお勧めはありますか?
410料理長:2005/05/03(火) 12:43:58 ID:4h6JlXNz
>>398
俺の場合、最低血圧が高いときに苦しくなる。(110以上)
なんていうのか、喉元を指で押されているような、胸に食べ物が引っかかっているような
そんな感じだ。
現在、ノルバスク、セロケン、リーゼ、セボチールを服用。
最近、めまいがひどくGW明けに病院に行く予定。
俺も不安神経症かなぁ。。。
411病弱名無しさん:2005/05/03(火) 14:08:19 ID:0S/V9iQ4
>>409
無理して薬止めるほうが妊娠中毒症になる可能性があったりして胎児にも悪いです
妊娠したら産婦人科の先生にもよく相談したほうがいいですよ…
412病弱名無しさん:2005/05/03(火) 18:24:13 ID:ODm28wmm
home BP
413病弱名無しさん:2005/05/04(水) 11:14:12 ID:/9yiwbu0
中々血圧って下がらないな。毎日二キロくらいはしてるんだけど。
朝起きると160の100くらいはかならずある。。。

食事もかえてきてるんだけどね。
414病弱名無しさん:2005/05/04(水) 11:34:40 ID:CGi0sa/R
>>413 毎日4キロ エキササイズウオーキングにしてみたら。
415病弱名無しさん:2005/05/04(水) 12:03:22 ID:l3szY5e9
私の場合、妊娠中でも中毒症で血圧の薬を処方されるので、いま妊娠しても問題はないと、主治医に言われていますよ。
416病弱名無しさん:2005/05/04(水) 12:33:06 ID:W8DlOfLf
すぐには結果出ないよ
血圧だって長年かけて上がったんだから、下がるのにも時間と忍耐が必要
417病弱名無しさん:2005/05/05(木) 10:55:15 ID:1sUx+YqK
これまで(最後の測定が3ヶ月前)は血圧はずっと全く問題なかったのに、
先週の婦人科の検診で測定した際に、上145/下110と出て、担当医から
体調や疲れの場合もあるから、日を改めて再度測定しに来なさいと言われ、
4日後に再度行ったらなんと上178/下125と出ました。
婦人科の病気のため、血圧が多少は上がると言われている薬を十年以上服用していますが、
それは極端な高血圧を引き起こす副作用は症例がないとのことなので、
原因が全くわかりません。体重も適正範囲内です。
高血圧の専門医に行くように紹介状をもらい、数日後に行く事になっていますが、
かなり心配です。これまでなんの予兆もなくても、3カ月くらいで一気に
高血圧症になったりするのでしょうか?
418病弱名無しさん:2005/05/05(木) 14:01:08 ID:CLc1fEaF
最近、新書でウォーキングの本とか糖尿の本とかすごく出てる。2冊くらい買ってきた。
血圧が140くらいだと調子いいね。暑くなってきたからかな。今日は下が83で久しぶりに下がった。
飲み会とか、人とコミュニケーションをとるのもいいかもしれないね。
419病弱名無しさん:2005/05/05(木) 19:05:41 ID:zZVn8Znw
いや、そこで飲んじゃ負けだろw
420病弱名無しさん:2005/05/05(木) 20:38:59 ID:hEzxXclE
417 2ndary HT
421病弱名無しさん:2005/05/05(木) 22:04:25 ID:34gvmfpG
>>417 専門医に行くように紹介状貰ったんでしょ。2Chで相談すると余計心配になりますよ。
422病弱名無しさん:2005/05/06(金) 21:15:08 ID:W85399PE
本気で心配なやつは2ちゃんでなんか相談しないよ
423病弱名無しさん:2005/05/07(土) 12:14:27 ID:/NO5yxGr
ビタミンEのガンマ・トコフェロールが高血圧にイイらしいです。
424病弱名無しさん:2005/05/07(土) 12:29:59 ID:IVpA29YC
425病弱名無しさん:2005/05/07(土) 13:07:50 ID:/NO5yxGr
>>424
いや、単なる生活習慣病を抱えたユーザーだよ。
海外のサイトで色々調べて自分で買って試してる。
肝臓は完璧に良くなった、
血糖とコレステロールは段々良くなって来てる。
コレステロールはもう少しで正常値。
血糖値の正常化はもう少し時間がかかりそう。
最大の難関が高血圧なんだよね、なかなか良くならない。
426病弱名無しさん:2005/05/07(土) 15:44:51 ID:WtERumAL
血圧計って便利なの少ないよね、外出する時に手首に巻くような小さめ
のタイプ欲しいけど充電式ってないよね?
携帯みたいに帰ってからガチャって充電できればいいのに・・

上腕巻タイプも充電式少なそうだし、充電時間も長そうだし
427病弱名無しさん:2005/05/07(土) 18:20:19 ID:s0v7X4Ls
↑充電式電池を使っているよ。長い間はかることになっているから.
メモリー付きは便利。まとめて記録できるから。
428病弱名無しさん:2005/05/07(土) 18:22:41 ID:s0v7X4Ls
 こりネールと、ミカルディス。130^80をうろうろ。
429病弱名無しさん:2005/05/07(土) 23:35:52 ID:5BbxxZmc
ここ10年ずっとケルロングを飲んでいたのだけど、かかり付けのお医者さんから
「ケルロングもトーワミンも同じ作用のβ遮断薬だけど、ケルロングは古い薬だし
値段も高くて服用してる人は最近少ない。ずっと安価なトーワミンにしたら?」
と薦められましたが10年来の付き合いの薬で安心してるので「今月分はいつものとおりで」と
ケルロングにしてもらいました。

ケルロング10rは、174円/錠
トーワミン25mgは、10円/錠

ですから、トーワミンに替えれば劇的に薬代は安くなります。
薬品検索で調べたところ、これといった副作用もなさそうです。
やっぱり、お医者さんの薦めるとおりトーワミンにしたほうがいいのでしょうか?
アテノロール系(製品ではトーワミン、テノーミン・・など沢山あるようです)の
高血圧薬を服用してる方、調子はいかがですか?

http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
430病弱名無しさん:2005/05/08(日) 00:04:57 ID:xKOXnTkA
テノーミンを使っています。ただし脈は少なくなります。大体60前後です。カルシウム拮抗薬よりはいいです。
あれは頻脈になるのでよくないです。テノーミン、いいと思いますよ。
431病弱名無しさん:2005/05/08(日) 01:26:05 ID:qW55pzgg
私もテノーミン服用中。頻脈を伴う高血圧なのですが
血圧も頻脈も両方改善するのでかなり楽になりました。
脈拍だけ正常な人には使えないようですね。
432病弱名無しさん:2005/05/08(日) 17:45:34 ID:3hcbC8yE
リラックスしてベットでくつろいだりしてると上が130〜140台なんだけど
パソコンとかしてると170〜180くらいの時が結構ある・・
そういうのは大丈夫なの?
433病弱名無しさん:2005/05/08(日) 19:42:05 ID:CN4uSUjP
私も株のトレードしていると170−80になるから、全然心配ないよ。
434病弱名無しさん:2005/05/08(日) 22:50:40 ID:zxgI4WSy
>>432>>433
どっちも問題!
435病弱名無しさん:2005/05/09(月) 07:10:26 ID:MwFTJv2r
いろいろサプリを試した結果、一番効くのを教えてやろう。
紅麹が一番効いた。毎日血圧計って、関連調べてるけど、紅麹食べてるときは
下がっているよ。今日の朝の血圧は84だった。久しぶりのいい数字。
436病弱名無しさん:2005/05/09(月) 09:33:23 ID:EgF7qGii
>>435
低すぎじゃないの?
437病弱名無しさん:2005/05/09(月) 11:06:20 ID:dxXaVBYv
>>435
上が84と下が84で意味がじぇんじぇん違う。どっちか書けよな。
438病弱名無しさん:2005/05/09(月) 11:57:20 ID:gTI6j3S0 BE:70232235-
来週いよいよ学校の健康診断の再検査だ。
もし、再検査でもダメだったら病院の紹介状書かれるのかなあ・・・
439病弱名無しさん:2005/05/09(月) 19:33:32 ID:lNaNjaxk
学校の健康診断で再検査もらってきた…。
上134−下108 の立派な高血圧。

検査した日は風邪引いてて一番体調悪いときでロクに寝てない・食べてない状態で
ちょっとテンションもおかしかったので看護士さん?に
「風邪引いてるせいかは計られると思うと緊張してきた」と言って計ってもらったら
「血圧にはそんなの関係ない。でも確かに脈は早いね」だって。
だって。たしかに去年も高かったけど正常範囲。緊張で少しくらい上がりますよね??
440病弱名無しさん:2005/05/09(月) 19:52:02 ID:i6Hds/9f
>>439
熱あれば脈は100前後になります。
血圧も150-100位になりますよ、なぜか?
441病弱名無しさん:2005/05/09(月) 20:11:09 ID:XNxGeo8R
俺は今32歳なんだけど上が150位で下が80位の高血圧で医者に通って薬を
飲んでいるんだけど全然血圧が下がらないよ。
薬は「スパシオール」なんだけど全く効かないよ。
あと普段から健康の為にお茶で高血圧を下げようと思って「カキのお茶」を
飲んでいるんだけどこれも血圧は下がらないよ。
誰か良いアドバイスをお願い致します。このままじゃ将来は・・・。
442425:2005/05/09(月) 22:34:58 ID:E+4kOgCF
>>435
へえ、そうなの。
今度試してみるよ。
でも紅麹は、コレステロール減少とか、どっちかと言えば
心臓系のカテゴリーだと思ってたよ。
443病弱名無しさん:2005/05/09(月) 23:56:04 ID:O4dYMdNR
風呂入浴前 125-78
風呂入浴後 154-100 半浴ダイエット15分
風呂入浴後10分後 128-81

変動します・・・。
444439:2005/05/10(火) 00:08:14 ID:THjQlCaK
<<440
それを聞いてちょっと安心しました。
再検査までに風邪引かないように気をつけておこう。
445435:2005/05/10(火) 07:03:26 ID:aqu5mQmF
下が84だよ。書かなくてもわかると思った。今日の朝は83−150。
あと、キリンのフラットb、新しく発売されたと思うんだけど、これ飲み始めてから下がってるよ。アミール、
マインズよりも効く感じがする。毎日血圧のデータとってるから。
下が下がったね。10弱。90をコンスタントに切れるようになった。
>441
それくらいの数字なら、薬は飲む必要はないと思う。
446病弱名無しさん:2005/05/10(火) 07:38:37 ID:xYRyQtlx
自分で脈拍数える時って脈の打つ数を数えるの?脈を打つ波を数えるの?なんか俺の脈…
ドーックン ドーックン
って伸び縮みするリズムたからドーで一回、ックンで二回なのか
ドーックンで一回なのかわからん
447病弱名無しさん:2005/05/10(火) 08:26:14 ID:rhYlrGh8
もちろんドーックンで一回
448病弱名無しさん:2005/05/10(火) 12:57:18 ID:AQ4PwUxJ
>>441
言っちゃなんだが・・・・
もちっとマシな薬出してくれるところに変わったほうが(ry
449病弱名無しさん:2005/05/10(火) 21:20:18 ID:DE7dDrv4
心配性な俺、ここ読んだら一気に血圧脈が下がったw
www7.plala.or.jp/machikun/kokoroto7.htm
450病弱名無しさん:2005/05/10(火) 21:24:22 ID:69IGt5nm
今朝眩暈と速脈を感じて病院へ行ったら、立派な高血圧症だと言われますた。
血圧170-110ですた。
また有酸素運動始めます。
とほほ…
451病弱名無しさん:2005/05/10(火) 21:33:32 ID:DE7dDrv4
自分はそういう時200-115位になりますよ。さっきw
所がネットサーフ中に見付けた上のページ読んだ瞬間いっきに
150-90まで落ちました。

今までは血圧が高いからフラフラするという発想でしたが
逆なんですね。
452病弱名無しさん:2005/05/10(火) 23:02:25 ID:Jw1m7OvH
高血圧が原因で鬱病になった人いる?
453病弱名無しさん:2005/05/11(水) 01:49:26 ID:Rea8XjnA
最近、突然鼻血が出たり痔の出血が酷いのですが高血圧のせいでしょうか?
454病弱名無しさん:2005/05/11(水) 02:14:12 ID:9S0KgYXE
>>453
血液凝固系の異常ですね、骨髄抑制か肝機能障害の可能性があります。
ていうか超能力者じゃあるまいし、その程度の情報でわかるわけねーだろ。
さっさと病院で検査してこい。
455435:2005/05/11(水) 02:32:28 ID:wOnuGz4X
449を読んだよ、いい話だ。命に関わるのは低血圧であり、低血糖なんだね。
低血糖で死ぬことあるけど、高血糖ではないからね。
456病弱名無しさん:2005/05/11(水) 02:44:46 ID:SenMWSEE
コメ焼酎ちょっとだけ飲んだら下がるんとちゃうかなって思うけど
457435:2005/05/11(水) 07:57:40 ID:RHfsizQ1
キリンのフラットb、ブナハリタケが効くらしい。ACE阻害薬とか。
軽程度の人に実験したところ、下か゛4、上が6の血圧低下が認められた。
キリンのホームページに載っている。俺の場合、上が3、下が8くらいの血圧低下が認められた。
マインズ、アミールよりも効く。アミールは古いので駄目だろう。効いた人聞いたことない。
458病弱名無しさん:2005/05/11(水) 16:33:30 ID:OiQkfU/2
思いついてトイレ(大)前後で体重を計って比べてみた。
0.5kg減っていた。
こんなものなのか,初めてのこころみだったのでわからない
次は
食事の前後
トイレ(小)の前後
も比べてみたい
459病弱名無しさん:2005/05/11(水) 18:36:31 ID:soxPio8m
自分は血圧はかるときに緊張してドキドキしてしまうんですけど、これって値に影響ありますかね?あと同じようにドキドキしちゃう人います?
460441:2005/05/11(水) 20:21:27 ID:lCbPwM8I
>>445,>>448
レス有り難う。何か知らないけどここ2年位で血圧が上昇しているんだよ。
仕事が夜勤の勤務が多いんでそのせいかも知れないよ。
薬は飲みたくないけど医者が飲めってうるさいんだよ。
スパシオールなんて全然効かないよ。本当に医者代えようかな。
461病弱名無しさん:2005/05/11(水) 21:36:55 ID:zPh0r+vG
上がちょっと高め程度で下がすごく高いって良くないですよね。
下を下げるにはどうすればいいんでしょう?
138−96くらいです。病院にいくともっと高くなります。
462病弱名無しさん:2005/05/11(水) 22:10:39 ID:9RxvqjaC
463病弱名無しさん:2005/05/11(水) 23:23:18 ID:wzGs0b1S
>>461
年齢は?肥満?体脂肪率は?
下が高いのは動脈硬化がすすんでる時とかいうの見たけど…。
464病弱名無しさん:2005/05/12(木) 02:00:26 ID:IJ2aLr9w
30代で上が147、下が108って高血圧?
465病弱名無しさん:2005/05/12(木) 02:37:50 ID:15bjYZYO
>>464
60代だろうと30代だろうと高血圧だ、ボケッ!
お前のような無知人間は勝手に逝け
466病弱名無しさん:2005/05/12(木) 04:16:44 ID:IJ2aLr9w
>>465
そうなのか・・・
血圧って、20代が120-80、30代が130-90、40代が140-100って感じに
自然に上昇するものだと思ってたわ。
467病弱名無しさん:2005/05/12(木) 08:24:21 ID:j4tbh2CO
↑こいつ真性だねw
468病弱名無しさん:2005/05/12(木) 09:21:40 ID:DbHtPz9H
>>466
20年くらい前までは医学界でもそういう風潮でしたがね。
ちなみに今でも年寄りの医者の中はそういう説明をしたりするw
469病弱名無しさん:2005/05/12(木) 13:23:54 ID:q4LEw7ac
年齢+100=正常血圧(上)

と俺のじいちゃんは信じているよ。昔はそういうこと言う人いたんじゃないかな。
470病弱名無しさん:2005/05/12(木) 13:38:20 ID:sAHTG3Hf
ttp://www9.ocn.ne.jp/~taramihp/faq12.htm

> 「年齢 +100」が血圧の理想といいますが?
>
> 以前はそう言われていたこともありました.しかし,現在では収縮期血圧 140
> mmHg未満,拡張期血圧 90mmHg未満が,年齢に関係なく理想であるとされていま
> す.さらに,かつては140〜160/90〜95mmHgの血圧を境界型高血圧といって,
> これくらいの高血圧は治療をしてもしなくてもよいといっていた時代もありま
> した.しかし,その後の研究でこの血圧でも将来的に高血圧合併症がやはり発
> 生する頻度が高くなっていることが明らかになりました.したがって,現在で
> は WHOでも年齢に関わらず基本的には血圧を 140/90mmHgよりも低く保つこと
> を勧めています.
> ただし,高齢者でとくに脳梗塞や一過性脳虚血発作などの既往がある場合は,
> 脳の血圧をあまり低くすると再発の可能性が高くなるので,収縮期血圧を160
> 〜170mmHgに保つようにすることが勧められています.
>
471病弱名無しさん:2005/05/12(木) 16:25:10 ID:paRP4YYB
>>460 睡眠不足とか、睡眠のリズムに問題ありかも。睡眠時間を多めにして様子見たほうがいいよ。
472病弱名無しさん:2005/05/12(木) 20:36:17 ID:Y+qI+kCd
質問なんですが…
血圧が170の120ってヤバイの?
473病弱名無しさん:2005/05/12(木) 20:38:56 ID:dveIjhd4
>>471
適当なアドバイスよりまず信頼できる医者を探すべき
>>472
大あり!
474病弱名無しさん:2005/05/12(木) 22:11:30 ID:FWqr4c3A
>>472
リラックスしてる時にはかってみ。
緊張状態ではかってない?
475病弱名無しさん:2005/05/12(木) 22:14:36 ID:z1t56+mu
>472
高杉! すぐ治療しる!
476病弱名無しさん:2005/05/12(木) 23:38:15 ID:dx5ixGc6
180-120が薬とウォーキング1年で120-80まで落ちました。
でも、朝が辛くなった。orz
477病弱名無しさん:2005/05/13(金) 00:02:06 ID:GI6+chE4
皆さん、お家で血圧は測っていらっしゃいますか?
家族が高血圧で家でも血圧計で測っていたのですが、
最近、数値がおかしい、壊れた、と言っています。
数年前に買った腕に巻いて測るタイプのものなのですが、
ありえない数値(めちゃめちゃ低い)が出るので
買い換えたいと言っています。
軽く電器屋で見てみたのですが、手首に巻いたりするのも
出てたりしてもう訳わかりません。。
しかも試してみたら、またあり得ない数値が出たらしく、
結局、そのままになっています。
数値に関して、私はあまり詳しくなくてよくわからないのですが
使用方法は説明されている様にきちんと試したつもりなのですが。
あまり高額な物は買えませんが、おすすめの計測器って
ありませんでしょうか?
478病弱名無しさん:2005/05/13(金) 01:49:29 ID:khP+VrHI
>>477
手首式は心臓より上か下どっちに手を持っていき計測するかで、すごい違いでる
家庭の血圧計との違いを把握するために何回も手首で測るべき

ただでさえ、手首式は上下とも家庭計測機より高く計測します
でも何回計測すれば誤差がわかり便利です
479病弱名無しさん:2005/05/13(金) 02:14:27 ID:qo5FFDXl
>>478さん、レスありがとうございます。
手首式の数値は不安定そうですね。
お店なので立ってはいましたが、
書かれている説明通り測ったつもりだったのですが、
これがホントなら病院通いなんてしなくていいのにって位、
低い数値だったようです。
う〜ん、難しい。。。
やはり今まで使っていた腕にまくタイプが一番無難なのかな。

ただ、普段は家で座り仕事をしていて完全に運動不足な人なので
買い物などで歩いたりして血圧下がってるんでは?と
血圧に知識のない私は思ったりしたのですが、
本人がガンコにありえない数値だ、と言い張るもので。。
でも新品の機械を疑っても話は進まないので腕で測るタイプに
決めようと思います。
480病弱名無しさん:2005/05/13(金) 08:22:20 ID:Zr0/jqwl
>>479
昔、医者に「血圧計を持ってくれば、誤差がどれくらいあるか見ますが」
と言われたことあります。
市販のものは多少誤差があるので、病院の血圧計と比べて、どれくらい違うか見るというのです。
一度は医者に相談してはどーでしょうか。
481病弱名無しさん:2005/05/13(金) 11:01:25 ID:kuIHOZl1
ふと思ったんですが、血液を(死なない範囲で)抜いたら(=献血したら)
血圧って下がらないんですか?
482病弱名無しさん:2005/05/13(金) 11:08:19 ID:lE4Xi3U3
>>481
貧血になるくらい抜けば(出血すれば)当然下がります。
出血性ショックと呼ばれる即救急病院行きの状態です。
483病弱名無しさん:2005/05/13(金) 16:44:54 ID:STiVpAq7
シイタケ酒ってのを作って一週間ぐらいちびちび飲んでたら、血圧が正常値に戻った
梅酒の瓶に洗った干し椎茸150gを入れていいちこ一升注いで一日おくだけ。
味も結構いける。高血圧でもお酒止められないひとは試してみれ
484病弱名無しさん:2005/05/13(金) 16:53:48 ID:MXIGX0Vm
血圧を標準値にしたけりゃ、体脂肪なんかも標準にしないとな・・・
最近思った。
485病弱名無しさん:2005/05/13(金) 17:05:58 ID:d86Kwkw1
降圧剤って副作用あるんですか? くせになるから(できれば)のまない方が
いいという俗説が怖くて、医者にのむように勧められているんですが、未だに
のんでません。

上が140〜160、下が100〜120くらいです。泳いだり、長く散歩したりした後は
上が120〜130、下が80〜90くらいに下がりますが、毎日はやっていないので、
基本的には常に高い状態です。

煙草は吸いません。お酒はたしなむ程度。塩辛いモノは好きです。太っています。
身長167cmで体重80kgですが、ボディビルをやっていたので、体脂肪率は15%くらい
です。今は筋肉が落ちないていどに筋トレをするくらいです。
486病弱名無しさん:2005/05/13(金) 17:12:08 ID:lE4Xi3U3
>>485
くせになる=田舎のジジババの伝説。
それを信じていると日本人の国民病、脳血管障害まっしぐら。
降圧剤の副作用より、ほったらかしの弊害のほうがはるかに怖い・・・
487病弱名無しさん:2005/05/13(金) 17:19:03 ID:b4JXu8D5
>>485
さすがボディビルダー。頭の中まで筋肉の発言ですなw

488病弱名無しさん:2005/05/13(金) 17:27:09 ID:b4JXu8D5
このサイトを見る限りでは、各種の薬にそれぞれ副作用が
あるみたいだね。
http://www.ihealth.co.jp/main/ages/senior/003.html

489病弱名無しさん:2005/05/13(金) 18:02:10 ID:e/MwvfwP
最近ストレスが激しかったのですが血圧があがってます。
もともと低血圧ぎみで、朝など上が90いかないため、いきなり立ち上がったら
ぶっ倒れるし、目覚まし4つなりっぱなしで意識不明状態、目が覚めてから
30分は布団の中で体操して血流改善しないと起き上がれませんでした。
昼間も上が110位、下が60位。
だったのに〜。
最近安静時に上130位、下90位。
医者へ行ったら159とかでて、ショックですう。
下が高いって細い血管に影響でてるという認識でいいんでしょうか?
なお、主人が8年前に冠動脈つまらせて手術していらい、料理はしょうゆ、塩とも減塩体制でした。
なんでだよお。ショックだよお。死にたくねえよお。
490病弱名無しさん:2005/05/13(金) 18:05:37 ID:e/MwvfwP
>>482
あ、それ知ってる。50年ほど前、主人の祖母が脳卒中繰り返してたとき、
泡ふいてぶっ倒れても田舎のことゆえ(?)救急車など呼ばない、
往診の医者がきて、洗面器いっぱいに血を抜いて終了だったそう。
491病弱名無しさん:2005/05/13(金) 18:07:31 ID:TBaZ9h6K
高血圧の人でバイアグラ等の精力剤を飲んでいる人いますか?
それ系の薬には必ず心臓病または疾病がある方、高血圧の方も
避けてくださいと書いてありますが本当にだめなのでしょうか
492病弱名無しさん:2005/05/13(金) 18:46:17 ID:GvYidpha
>>491 心筋梗塞または脳梗塞に対し危険 大。
 現在漏れはアムロジン5mg フルイトラン アスピリン 毎日服用
140−75の状態 合掌 最近肺レントゲン および MRIにて検査
  状タイ 医師判断中  なおグレープジュース類は飲用しない事
    マジ
493病弱名無しさん:2005/05/13(金) 19:07:03 ID:TBaZ9h6K
>>492
ありがd
漏れはノルバスク5とテノーミン50のんでます
130−90位ですが飲まないと170−120位になります
心筋梗塞または脳梗塞も怖いがあっちも勃たたせたい
494病弱名無しさん:2005/05/13(金) 23:55:54 ID:rIdyr+C2
前は、ジュース類を買うときには値段を見て買っていたが
今は栄養成分を見て、ナトリウムが少なくてカリウムが多い物を買っている。
495病弱名無しさん:2005/05/14(土) 00:12:13 ID:9uf11jZO
数時間前に普段と違うと思って血圧測ったら
162-98で、脈は121あって唖然とした。
496病弱名無しさん:2005/05/14(土) 00:19:04 ID:9psKsOKk
>>468
>ちなみに今でも年寄りの医者の中はそういう説明をしたりするw
医者も免許60才定年制とか,5年に一度更新試験とかが必要だよな
不足した分,タイとか,シンガポールの医者を日本に呼ぼう
497病弱名無しさん:2005/05/14(土) 20:57:18 ID:ifRiyePT
はじめてなのですが、今日お店等に置いてある血圧測定器で計った所上が160下が110程ありました。私は血圧の事は全然わかりません。スレをざっとはみてみたのですが病気の可能性もあるのかな?と不安です。年齢は21なのですが病院に早めにいった方がよいのでしょうか?
498病弱名無しさん:2005/05/14(土) 21:32:07 ID:dLA14vla
>497
継続的にその数字が出るならら医者いかないとね
499病弱名無しさん:2005/05/14(土) 22:23:28 ID:kXKuprN5
>>497
店においてある血圧計だから、人目を気にしてちょっと緊張して高めに出ることは
あるかもしれないが、それをさっぴいても高い。
月曜にすぐ医者に行ったほうがいいな。
500病弱名無しさん:2005/05/14(土) 22:46:50 ID:NzJDRqfi
普段は脈が80〜90bpmなのに、機械に腕突っ込むと毎年120bpmまで跳ね上がってしまう俺はどーすりゃいいですか?
この間は上腕式で測って1回目141−84、2回目はなんと146−87ですた。

orz
501病弱名無しさん:2005/05/14(土) 23:01:28 ID:jz9Ohf7P
脈だけならHolter、血圧もみたけりゃABPM。
502病弱名無しさん:2005/05/15(日) 02:02:19 ID:IawMBoev
>>501
ABPMてなんですか、教えてください
503病弱名無しさん:2005/05/15(日) 02:19:54 ID:Cxt1A4SZ
>>502
ググレ、ボケナス
504499:2005/05/15(日) 09:06:54 ID:BxPHbhoK
レスありがとうございます。明日か明後日に病院にいく用事があるのでみてもらいます。後循環器科と内科どちらにみてもらった方がよいのでしょうか?
505病弱名無しさん:2005/05/15(日) 17:34:18 ID:lr2RnpAX
あの〜質問なんですけど、このスレの人ってほとんど肥満が原因
じゃないんですか?
ダイエットスレに言った方がいいような気がする…。
506病弱名無しさん:2005/05/15(日) 17:36:23 ID:Ba80oBTI
私は循環器科に行ってます。
今34歳ですが妊娠中だった8年前から高血圧に
なってしまいました。薬も飲んでますが
この歳で降圧剤なんて友達とかには言えない・・・
507病弱名無しさん:2005/05/15(日) 19:40:23 ID:VZOORqYB
>>505
私なんかはずばりその通りだが、ここには違う人もいる様子。
あと単に太り気味なだけで高血圧にはならないです。
根本原因が判っている人は該当スレも並行して見ているはずだよ。
508病弱名無しさん:2005/05/15(日) 19:53:18 ID:uKYz+mjI
>>495 ですけど
>>505 身長171cm 体重49Kgですが、
私も肥満でしたか・・・ダイエットしよう。
そうすれば治りますかね?
509病弱名無しさん:2005/05/15(日) 20:15:29 ID:Ba80oBTI
>>505
>506ですが、私はまったく太ってないです。
まさに原因不明。ただ遺伝はあるかな。
510病弱名無しさん:2005/05/15(日) 21:52:23 ID:lr2RnpAX
そっか〜、肥満なんて言ってすみませんでした…。
うちの職場で高血圧を言い訳にして、仕事をちゃんとこなさないヤツがいるんで
同じ感覚で書き込んでしまいました…。
その人は身長170cm/110kgなんですが、ラーメン焼肉ハンバーガー寿司で身体が
出来ているような人で、本当に高脂肪・高塩分食で困った人なもので。
こういう原因がわかっているのに、自分で改善しようとせずに降圧剤を職場で見
せてまわり、自分は病気で大変なんだと暗に訴えているような人なんです。
その悪のイメージが強くて失礼な発言をしてしまいました。
全然肥満でもなくて困っている人もいるのに、自分で改善のための努力をせず
職場の他の人に負担をかけているアイツがまた憎くなってしまった…。
511病弱名無しさん:2005/05/16(月) 00:28:53 ID:2jggUaG3
私怨と妙な自分語り混ぜこぜの書き込みなんかいらないよ。
512病弱名無しさん:2005/05/16(月) 06:05:00 ID:kKlEl3Ba
まぁ生活習慣病だから、俺みたいにだらしの無い人も多いのは事実だが、そうでない人も多いのだよ。
要因はいろいろあるからね。
513病弱名無しさん:2005/05/16(月) 07:54:02 ID:ZAa3rBlD
朝89-143だった。紅麹入りの酢とサプリを飲むようになった。かなり効くと思う。
514病弱名無しさん:2005/05/16(月) 13:20:09 ID:IKwy8pbl
少なくとも、太ってて血圧高い人は痩せれば必ず落ちる。
515病弱名無しさん:2005/05/16(月) 19:37:49 ID:CIHoag94
お茶で高血圧を治そうと思うんだけど柿の葉茶かどくだみ茶が良いと聞いたんだけど
どうなのかな?高血圧に効くお茶を知っている方教えて下さい。
516病弱名無しさん:2005/05/16(月) 19:48:27 ID:TMBL/4iO
>>515
どの程度の高血圧かにもよるけど
あまり期待しないほうがいいよ
517病弱名無しさん:2005/05/16(月) 20:08:40 ID:c689UfW9
塩分少なめにしてウォーキングで軽い運動。
あとは高血圧サプリをググって適当に試す。

これで効果ないようなら、さっさと医者に行くが吉。
518病弱名無しさん:2005/05/16(月) 20:46:13 ID:vMnC4qYL
医者に逝っても適当に薬処方されるだけ…
その薬が合っていたら別だけれど。
519515:2005/05/16(月) 20:46:44 ID:CIHoag94
>>516
サンクス。確かにお茶を飲んでいるだけで血圧が下がるんなら苦労はいらないよね?
ちなみに血圧は上が150位で下が80位。年齢は32歳。もう若くないしね。
520病弱名無しさん:2005/05/16(月) 22:51:08 ID:DiuL7KsP
みんなは塩分3.8g以下にするダッシュダイエットを試したことあるの?
私は本当に4週間試してものすごく血圧下がったよ。
521病弱名無しさん:2005/05/16(月) 23:14:32 ID:bW713C7b
なんていうか、精神的なものが最近おおきような気がしてきた。
精神的に病んでると血圧って上がったりしない?

デブとか食生活とかも関係あると思うけど、けっこう精神的なものがおおきいと思う。
522病弱名無しさん:2005/05/16(月) 23:26:58 ID:5T8+EY35
私の場合、脂肪肝のせいで高いんですよね
だから脂肪肝スレとダイエット関係スレも見てる・・・ orz
523病弱名無しさん:2005/05/17(火) 00:13:34 ID:8Zm+jmHP
>>521
私はモロそれです。
降圧剤より抗不安剤のほうが効きます。
524病弱名無しさん:2005/05/17(火) 00:27:43 ID:OULA5/4A
救急車で運ばれている最中に血圧を計られた上が150と言われて高いんですか?と聞いたら少しってホントかよっ
少しどころじゃない気がする
525病弱名無しさん:2005/05/17(火) 00:43:01 ID:wr+HClje
1ヶ月ほど前から急に血圧があがってるというのは
2次性高血圧ってやつでしょうか?
なにか内臓などに問題があるから上がってると考えるべきかな。
526病弱名無しさん:2005/05/17(火) 00:47:32 ID:B0Wjx/uc
>>521
よくデブの高血圧患者が、運動もできずダイエットも続かず、自分は精神的な問題が
起因してるのではないかと思い込み、現実逃避する香具師が多い。
まず痩せろと。
527病弱名無しさん:2005/05/17(火) 00:54:11 ID:sA9O/jWj
>>521
前に書きましたが、昨日の変動値報告

入浴前120-81
入浴後170-105 脈110デパス0.5一錠投与で20分後に128-82脈64に下がる
まったく精神的変動タイプです
降圧剤だしてくれません
528病弱名無しさん:2005/05/17(火) 01:16:45 ID:8Zm+jmHP
>>527
降圧剤(抗不整脈剤)と抗不安剤の同時服用は最初は怖いよ。
デパスとロプレソールの同時服用で、驚くほど血圧と脈が下がった。
夜だったら下がり方が激しいので、今はまだ頓服程度で様子を見てます。
ちなみに私は痩せすぎです。
529病弱名無しさん:2005/05/17(火) 01:19:48 ID:B0Wjx/uc
つうか、入浴後に計る必要あんのか?
平常時に測定が原則じゃねぇの?
いちいち入浴後の高い血圧見て、精神的に悪くなるようじゃあ、悪影響だ罠orz
530病弱名無しさん:2005/05/17(火) 02:04:33 ID:wr+HClje
入浴後ってあったまってる間は血管広がって血圧下がるんじゃなかったの?
冷えたら収縮して血圧上がって脳溢血という常識だったんだが、違うのか?
531病弱名無しさん:2005/05/17(火) 08:53:17 ID:kfvHRe63
>>528
徐脈になるみたいですね、怖いです
>>530
温もったら下がる場合と、温度が高ければ上がる場合とあります
足を暖めてからシャワーが必要ですね

>>529
すみません、すぐ気にする性格なもんで
532病弱名無しさん:2005/05/17(火) 09:23:00 ID:fvf4m8wm
>>528
個人差あり
>>529
まあ、悪い時を知るのも悪くないw
>>530
血圧は血管の収縮拡張だけが関係しているわけではないですが
急激な温度の変化がいけないのはとりあえず間違いないですね

そういえば銭湯で二人入浴中に心筋梗塞で亡くなってましたねえ・・・
533病弱名無しさん:2005/05/17(火) 10:22:35 ID:Lq1W0EhC
サウナってどうなの?
534病弱名無しさん:2005/05/17(火) 10:27:36 ID:mjORD4sJ
サウナは心臓に負担はかけないって言うけど、血圧にはどうなんだろうね。
サウナ、血圧でぐぐってみれば?
535533:2005/05/17(火) 10:44:03 ID:Lq1W0EhC
さんくす
今見たら色々な説がある、心臓には負担かかるって書いてある所が多いね
血圧は「重度の高血圧症、動脈硬化の人。最高血圧が160mmHg以上で、最低血圧が100mmHg以上の人は、サウナ浴は要注意です」
てな感じです・・・あまり気にしなくて良いのかな
動脈硬化の方が気になる
536病弱名無しさん:2005/05/17(火) 16:57:50 ID:kfvHRe63
>>534
サウナなんか高い人が、入れば200まですぐ上げるよ
537病弱名無しさん:2005/05/17(火) 17:44:32 ID:8MMwkDnU
おすすめのサプリありますか?
やっぱり紅麹が一番効くのかな?
藁をも掴む思いです。
538病弱名無しさん:2005/05/17(火) 18:07:07 ID:fvf4m8wm
>>537
立派なロープがあるのに好き好んで藁を掴む必要もないでしょうw
539病弱名無しさん:2005/05/17(火) 21:16:44 ID:REhjW2Fg
>>538
溺れてもいい覚悟だろw
540病弱名無しさん:2005/05/18(水) 03:43:52 ID:ZLL6i6W6
>>532
そうか、風呂上りの脱衣所で寒いから血管縮んであぼんするから
年寄りの入浴は脱衣所もあたためておきましょうとかよく書いてあるけど
実際年寄りがあぼんしてるのは風呂の中が多いな。
541病弱名無しさん:2005/05/18(水) 04:11:30 ID:iYOppzJz
>537
フラットBがいいよ。キリンのホームページ見てみな。
542病弱名無しさん:2005/05/18(水) 04:15:06 ID:iYOppzJz
あと、小林製薬の健圧流茶がいい。杜仲茶の強力なやつ。普通の杜仲茶は効き目がない。
543病弱名無しさん:2005/05/18(水) 10:52:52 ID:teRNDeeh
肥満で血圧高いのは脂肪のせいですよね? ボディビルやってるもんで
172cmで体重88kgなんですけど体脂肪率は現在8%です。それとも筋肉も
落とさないと血圧下がらないですか?

現在やや高め(95-135)です。
544病弱名無しさん:2005/05/18(水) 11:27:44 ID:Xn/2iRuK
内臓脂肪が血圧上げる訳だから、筋肉は関係ないと思う。
だけどボディビルはやってる最中、一番血圧上がるよね。
545病弱名無しさん:2005/05/18(水) 13:10:17 ID:H1ULPJ0j
ボディビルは血圧高い人はやってはだめでしょう。やっている最中に
血圧上がって、血管切れて、あぽーん、あぽーんだね。さようならー
546病弱名無しさん:2005/05/18(水) 18:26:42 ID:Duagn853
そうそう。強度の高いウェイトトレーニングは高血圧の人はやっちゃいけないよね。
トレ中に突然倒れられたり、死なれたりしたら周りに迷惑だし。

>172cmで体重88kgなんですけど体脂肪率は現在8%です。
これって本当なら全日本レベルなんだが…。見てみたい。
547病弱名無しさん:2005/05/18(水) 19:47:44 ID:dq9mUWWI
2〜3日前から急に血圧が高くなり継続しています。
97−155です。
肥満で37歳なのですが
もしも、肥満が原因だとして、急に上がったりするのでしょうか?
他に考えられる原因はありますか?
548病弱名無しさん:2005/05/18(水) 20:33:25 ID:y6CUNa+i
血圧神経症かもしれませんよ、気にしすぎてませんか?
549病弱名無しさん:2005/05/18(水) 21:05:46 ID:hbLusf12
でぶは百害あって一利なし
550病弱名無しさん:2005/05/18(水) 22:34:31 ID:bCojIZra
>>544
>>545
>>546
ありがとうございました。

でもバルクばっかりでシンメトリーが悪すぎるので勝てません・・・orz
551550:2005/05/18(水) 22:35:16 ID:bCojIZra
>>550=543でした。すみません。
552病弱名無しさん:2005/05/18(水) 23:10:21 ID:KsJGjJZv
私、体脂肪率計で測ると不整脈が出て
高血圧も悪化します。そんな事ってあるの?
553病弱名無しさん:2005/05/19(木) 05:06:55 ID:dFkvWkp9
関係ないんじゃないかなぁ。
精神的なもんなら当然ありうるけど。
554病弱名無しさん:2005/05/19(木) 07:33:19 ID:FQYTedkq
寝不足というか、徹夜すると血圧はあがりますか?今日再検査なんですが・・・
555病弱名無しさん:2005/05/19(木) 07:33:46 ID:pET8meXc
上がります。
556病弱名無しさん:2005/05/19(木) 07:40:25 ID:FQYTedkq
じゃあ今日計るとまた高い可能性が大きいんですよね・・かなり精神的にもまいってます
557病弱名無しさん:2005/05/19(木) 12:30:19 ID:dFkvWkp9
心療内科もしくは精神科も受診してみれば?
誰でも緊張したりすれば多少あがるけど、過度に不安をおぼえたりするなら、
自律神経が血圧のコントロール出来ない状態にあるのかも。
気分がほぐれる安定剤とか飲めば、治る場合も多いですよ。
558病弱名無しさん:2005/05/19(木) 19:21:43 ID:ib8Qo9VG
>>541
遅くなったけどありがとうございます。
フラットbは近所には売ってなかったです。
アミールはあったんだけどな。
あとお茶も探してみます。

なんか私の場合、精神的なものも大きい気がしてきました。
どうすれば下がるか、常に考えてる状態なので。
559病弱名無しさん:2005/05/19(木) 20:08:31 ID:dFkvWkp9
素直に薬飲めば?
そんなあれこれ考えてても効果も出ず、そうしてる間にも動脈硬化はすすんでいる。
560病弱名無しさん:2005/05/19(木) 20:48:26 ID:FQYTedkq
>557参考にします。ありがとうございます
561病弱名無しさん:2005/05/20(金) 13:13:55 ID:zoktamD6
自分の場合、食事よりもウォーキングが血圧降下に効く事が判明。
562病弱名無しさん:2005/05/20(金) 13:49:33 ID:ldaMQXko
》561
何分くらい歩いてますか?
563病弱名無しさん:2005/05/20(金) 14:35:32 ID:+Pc6f+U+
大学の検診で、再検査決定…。
就活用に診断書が必要だったんで受診したが、血圧が150-105という数値。
『緊張してるかな〜?』と言われ何度かトライするも、上は130台まで下がったが、下は90を切らなかった。
その後の問診で、半年で10Kgのダイエットを命じられ(78→68)、それでもダメなら要検査だと言われた。
とりあえず、ダイエットとともに、夏くらいまで何回か測定しようとのこと。
肥満はマズいとは分かってたけど、現実を見せ付けられた気がする。
てか先生、半年で10Kgも痩せれるのか?体に悪く無いんかい!
まぁ、やるけど。
さっそく、今日からランニング&筋トレ&食事制限にチャレンジ!
564病弱名無しさん:2005/05/20(金) 14:40:10 ID:I+gHoCCb
>>563
太ってるのは体に悪くないんかとw
ただし無理なダイエットは禁物だからねー
ってかそのくらいの血圧数値なら2〜3kg痩せたら改善しそうな気がする。
けど頑張れや〜(^^ /~~
565病弱名無しさん:2005/05/20(金) 14:56:28 ID:OGuL3xAV
大学の再検査決まった
やっぱり肉中心、運動しない、はマズイのですか
566病弱名無しさん:2005/05/20(金) 15:10:19 ID:EzWLDGHd
マズイですねえ
既にマズイことになってる私が言うのだから確かです・・・

でも若い人なら、その辺を改善すると痩せ易いような気もする(無責任)
おっさん年齢になってしまうと厳しいですが
567病弱名無しさん:2005/05/20(金) 15:16:09 ID:OGuL3xAV
体型は普通くらいなんですが体脂肪がやはり高いです
それって血圧と関係あるんですか
568病弱名無しさん:2005/05/20(金) 16:05:03 ID:EzWLDGHd
その様子だと内臓脂肪の量が多いのかもしれません。
見た目は普通でも実は肥満気味だったという状態です。

内臓脂肪が肝臓に貯まると肝臓の働きが悪くなり、結果的に
高血圧の症状に結びつくらしいです。

詳しいメカニズムは専門的でよくわかりませんが・・・
「内臓脂肪 高血圧」で検索するといろいろ出てきます。
569病弱名無しさん:2005/05/20(金) 19:16:31 ID:YXpQ5H1K
>>562
自分の場合、ゆっくりな歩行で40分〜50分くらいです。
2日にいっぺん歩いてます。
歩く前より顕著に数値に表れます。
先月は腰を痛めてお休みしてて、上下ともにが5〜10くらい高かったのですが、
また昨日から始めたら血圧が低くなってました。
570病弱名無しさん:2005/05/20(金) 19:25:05 ID:pkS+HBfM
今までヒキで夜食にポテトとアルコールなんて生活してたから
いざ3食間食なし 適度な運動 決まった睡眠時間ていう生活になったら
2週間くらいで上も下も10くらい下がったよ。
副作用で体重が落ちて、肌がきれいにもなったし生活習慣病の名前の意味を
思い知らされた感じだ
571病弱名無しさん:2005/05/20(金) 21:15:15 ID:M3MZ+YXW
>>570
それは副作用とは言わないw
572病弱名無しさん:2005/05/20(金) 23:16:42 ID:cP0u3LtF
>>542
そのお茶は本当に効くのかな?是非そのお茶で高血圧を治したいんだけど。
573562:2005/05/20(金) 23:46:26 ID:ldaMQXko
569
私もできるだけやってみます
574病弱名無しさん:2005/05/21(土) 00:03:10 ID:icfCFyar
脈拍が多くて、ダルイ。
頭や筋肉とかはしんどくないのに、心臓あたりだけ苦しい。
575病弱名無しさん:2005/05/21(土) 00:06:22 ID:3TkZ0A9Z
痩せればこのスレの住民の7割くらいはいなくなりそうだな。
それはそれで寂しいが、みんな頑張れ。
576病弱名無しさん:2005/05/21(土) 00:24:22 ID:MGtGw9Do
>>572
わかってる事だとは思うけど、飲めば痩せるってのは薬しかない。
当然運動・食事などの生活改善をしたうえで飲めば、効果を上げる効き目があるという事だろね。
577病弱名無しさん:2005/05/21(土) 04:30:28 ID:90cqfQmj
血圧はバランス良い食事とか運動とかストレッチとか自分の努力次第ですぐ血圧はさがるよ!水泳とかおすすめだな全身動かすしね(^-^)
578病弱名無しさん:2005/05/21(土) 09:24:54 ID:6+7XLfFT
>>574
内科または循環器科へ。
甲状腺機能も要チェックですよ。
579病弱名無しさん:2005/05/21(土) 19:01:36 ID:90JHEFdh
本日は定期検診でした。126−63 メッチャいい数字。
一年前は200に迫ろうという数値でしたが・・・

最近、血圧の事を調べる事が増えました。
本日、「ルーズベルト 血圧」 でググってみたら、面白い事がいろいろ。
一つ引用。

「ニューディール政策のアメリカ大統領」
フランクリン=ルーズベルトが患っていたのはビンスワンガー病。
高血圧のためにおこる脳血管性痴呆である。
ヤルタ会談のときには血圧が300を超え、既に痴呆は進行していた。
このため、アメリカはチャーチルのイギリスを援護できず、
スターリンのソ連に有利な条件を呑まざるを得なくなった。
次のトルーマン大統領以後、大統領の健康問題によって
国策が影響されてはならないとの観点から、その任期は2期までとなった。
ちなみにルーズベルトの主治医は耳鼻科医だったため、
高血圧を専門とする循環器医に地位を奪われてはかなわないと、
保身のために大統領の健康状態を知らせなかったといわれている。

恐い話ですね。いい薬が無かった時代の事ですから・・・ ハイ


580病弱名無しさん:2005/05/21(土) 20:06:58 ID:LomGtMHI
>>574
β遮断薬処方されたら血圧も少し下がった。
「テノーミン」
581病弱名無しさん:2005/05/21(土) 23:55:28 ID:I5laks4W
突然、早朝に血圧が跳ね上がったときは、どうしたらいいのだろうか。
普段クスリは飲んでいますが。
582病弱名無しさん:2005/05/22(日) 17:40:18 ID:bI0Dt22v
合唱部に入ってから、高血圧が和らいだんだけど、呼吸に仕方とかでも
影響するんだろうか・・
583病弱名無しさん:2005/05/22(日) 17:54:49 ID:ZO/G+ayP
>>582
おおあり。
深く長くゆっくりと吐くのが良い。
逆は副交感神経が刺激され血圧が上がる。戦闘モードに突入するには良いけど。
584病弱名無しさん:2005/05/22(日) 19:12:07 ID:FOG5LrFk
>>583
血圧上がるのは交感神経じゃないの?
585病弱名無しさん:2005/05/23(月) 00:23:27 ID:vh1EnW8K
そう、交感神経の間違い。
「血圧 呼吸法」でググると良いよ。

由美かおるが年の割に若々しいのも呼吸法のおかげとか。
586病弱名無しさん:2005/05/23(月) 17:23:12 ID:U8tyIVAQ
風邪薬を飲むと血圧は上がりますか?
風邪気味で測りました。34歳で上が148下が83でした。
587病弱名無しさん:2005/05/23(月) 18:46:27 ID:OXaSMGoq
>>586
薬のせいじゃなくて風邪のせいだと思われ。
588病弱名無しさん:2005/05/23(月) 21:01:05 ID:my+JOMcE
20歳・♀です。
大学の健康診断で120/90で再検査になりました。
それでこの前再計測したところ140/92という結果。
最近食事もコンビニや外食ばっかりだった上に運動不足・・・。
時間のあるときにかかりつけの病院で診てもらってと言われたんですが
早めに言ったほうがいいんでしょうか。
心当たり(上に書いたこと)はあるのである程度生活改善してから行こうかなと
思ってるんですが、遅いですか?
今まで血圧を測ったことが無かった&気にしたことも無かったので
いまいちよくわかりません。
589病弱名無しさん:2005/05/23(月) 21:10:40 ID:CwJybCQ9
>>588
心配なら、とりあえず血圧計を買って、このスレに書いてある生活改善をしながら、
毎日数値を記録する事をお勧めします。
それでも下がらないようなら、受診しましょう。
当然、年に数回は血液検査などの健康診断はしましょうね。
590病弱名無しさん:2005/05/23(月) 22:56:46 ID:ax+9ziYm
>>588
その程度で大騒ぎすんなって
それだと新十両クラスだよ、ヌルイよ。
幕内に入ってから書き込みなよ。
591病弱名無しさん:2005/05/23(月) 23:06:52 ID:5FxI1oIE
中年男性ならともかく、
20歳の女なら、十分、幕内でしょうね。
592病弱名無しさん:2005/05/23(月) 23:27:32 ID:7m60YiZJ
高血圧を甘くみると恐いですよ。下手すると、脳疾患・心筋梗塞などに繋がる場合もあります。
593病弱名無しさん:2005/05/23(月) 23:28:31 ID:vouAFnP5
>>581
深呼吸してもう一度測ってみては?

ウチの主治医は必ず二度測るのだけど…
「もう一回」って、その度深呼吸、リラックスを意識。

でも、一回目の測定結果を教えてくれないのです。
再測定の結果もイマイチなのですが(藁
594病弱名無しさん:2005/05/23(月) 23:32:21 ID:7m60YiZJ
白衣性高血圧ってのもありますよ。今から血圧を測るんだ〜って意識しすぎると、血圧が上がってしまう。
595病弱名無しさん:2005/05/23(月) 23:38:09 ID:U30W+Rdc
血圧計買うといいよ。
スーパーに血圧計があってためしに測ったら140/90だった。
びびって血圧計買ってきて家で何度も測ってみた。
最初はドキドキして高い数値。心拍数なんて安静なのに100オーバー。
二週間も続けたら慣れてきて115/65になった。
あがり症の人にはお勧め。
596病弱名無しさん:2005/05/23(月) 23:39:10 ID:ldWIs5BM
そうそう漏れは白衣っす。医者の前に行くと上が〜る。
心臓は1日に10万回ほどぱくぱく脈を打ってるわけで、
血圧は1日に10万通りあるわけっすね。
その10万回の平均が高いとやばいわけっすよ。
医者の前に出た数回だけ高いなら問題はな〜いわけっす。ふ〜
597病弱名無しさん:2005/05/23(月) 23:47:22 ID:CwJybCQ9
まあ若いうちからこのスレに来てるって事は、多少なりとも健康に気を使っている証拠だから、まだいいですよ。
自分の血圧もわからず、ポックリ逝く可哀相な香具師にはならんでしょ。
心配性な性格が仇になる場合もあるけどね。
598病弱名無しさん:2005/05/24(火) 00:05:19 ID:uyeT+tlo
別に脅かすわけじゃないけど、
白衣性高血圧の人は、そうでない人に比べ、
日常生活でプレッシャーがかかる場面で
上がったり下がったり繰り返している可能性があるので
β遮断薬を使用するべきだ、という考え方もある。
599病弱名無しさん:2005/05/24(火) 00:08:12 ID:4RXkFOa6
医者と相談して断薬したんだけど、家で測ると高くなる。
慢性腎炎は最近落ちついてるんだけど、また悪くなると困るし、残念だけど
薬出してもらおうかな。
できれば薬なしで妊娠したかったけど、しかたないか。orz


600病弱名無しさん:2005/05/24(火) 08:31:43 ID:AwICv1/t
昨日、夕食後に計ったら148.98でした
今朝、朝食前に計ったら138.88でした
安心してよいのでしょうか?

ちなみに統合失調症で精神面はボロボロです
601病弱名無しさん:2005/05/24(火) 08:43:42 ID:Pjmih033
>>599
妊娠すると蛋白がおりたり、血圧が上がったりすることもあるから
ある意味、薬に頼ったほうがいいかもしれないですね。
どうかお大事に。
602病弱名無しさん:2005/05/24(火) 13:25:35 ID:mq+xr2xJ
>>601
ありがとうございます。
自分はともかく子供に影響が出たら・・・と思うと躊躇していて、先生もわかってくれてたんだけど
やっぱり血圧高いのは怖いので、次の診察の時に相談したいと思います。
603病弱名無しさん:2005/05/24(火) 23:09:51 ID:PgsXYtq2
>>600

気長に毎朝測定してください。
薬は出されないレベルですので。安静になさってください。
よくなったら体を動かしてくださいね。
604病弱名無しさん:2005/05/25(水) 06:12:25 ID:prKcHTXA
血圧は幾分、高めになることが多いのですが薬は未使用です。

エレベーターから降りると動いているようなフワッとした感覚があるのですが血圧が高いことと関係ありますか?
605病弱名無しさん:2005/05/26(木) 15:52:42 ID:kkDZw3RN
下手すると、脳血管疾患と関係あり
606604:2005/05/26(木) 16:08:18 ID:1vw6uoQy
>605詳しくおしえて下さい。
607病弱名無しさん:2005/05/26(木) 17:16:04 ID:U8fL/c0s
水分とりすぎると血圧ってあがります?

「クラスターを小さくして吸収を良くした水」(詳細不明)というのを家内が
勧めるままに飲んでます(ジカハイとか言うやつ)。たしかに、胃やお腹に
溜まることなく、500mlくらい平気で飲めて、すーっと吸収される感じです。

その分、トイレに行く回数も多いのですが、「そうやって血管中の老廃物を
排出させるから身体にいい」と言われて、基本的に水を飲むのは嫌いじゃ
ないので、1年くらい飲んでますが、それで健康が改善されたかどうかは
不明です。

でも考えてみたら、普通より多く水を取り入れるわけですから、血圧が
あがるんじゃないかなーって。
608607:2005/05/26(木) 17:17:24 ID:U8fL/c0s
>>607
追記。500mlというのは1回の分量で、毎日2〜3リットルは飲んでます。

それに加えてコーヒーやお茶、さらには晩酌のビールですから、毎日
大量の水分をとっていることになります。
609病弱名無しさん:2005/05/26(木) 17:33:06 ID:DsfA0d4d
ミネラルウォーターダイエット?
とりあえず医者に「水をもっと飲むように」と言われたことはないので、
あまり信用してない。
↓で、ホントのとこ、どーよ?
610病弱名無しさん:2005/05/26(木) 17:44:08 ID:UrLufqfE
>>604
関係ない。
>>607
上がらない。
611604:2005/05/26(木) 19:54:49 ID:1vw6uoQy
>610関係ないのですね、良かった!
すると脳血管疾患なんだろうか?
こちらは、ちょっと心配です。
612病弱名無しさん:2005/05/26(木) 21:07:06 ID:/qXso7Sb
>>607
コーヒー、お茶、酒、ビールなどは水分と換算せず、一日2gはむしろとった方がいいらしいです。
もちろん、とっても排出しなければ血圧は上がりますが、健康体なら無問題でしょう。
613病弱名無しさん:2005/05/26(木) 21:57:05 ID:WBG8q3wL
>>611
今何才か知りませんが脳血管障害気にする前に
高めの血圧何とかしたほうがいいですよ
614病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:12:11 ID:WC0NPk5E
どうすれば下がるんだろう。
ダイエットしてるし、塩分控えてるし、ウォーキングしてるのに。
やっぱり薬かな。
615611:2005/05/26(木) 23:14:01 ID:1vw6uoQy
43才♀です。
普段は130位で緊張したり動きがあるとバーンと上昇。
医者には薬は飲まないで様子見と言われました。

体重は正常値です。

サプリかなんかでいいものはないでしょうか?
616病弱名無しさん:2005/05/26(木) 23:16:32 ID:uHhMI0lx
血圧計はどこのがいいですか?前、ヤマダデンキに行って各機械で計ったら結果が50ぐらいちがいました。どれが一番正確なんでしょうか?
617病弱名無しさん:2005/05/27(金) 00:13:40 ID:9RaQ6Avl
>>616
テルモの穴に腕を通すやつが良いよ。
618病弱名無しさん:2005/05/27(金) 02:01:46 ID:CK4bggT/
穴に腕を通すタイプは、あの穴の角度があわなかったりして使いにくかった。

オーソドックスな上腕でも良いとおもう。
619病弱名無しさん:2005/05/27(金) 04:55:12 ID:a4GtDf6V
>>616
( ・∀・)つ水銀血圧計
620病弱名無しさん:2005/05/27(金) 07:06:51 ID:i1zNRre9
>>607
水分の過剰摂取による体のむくみは無いのでしょうか?
体がむくむと血管が圧迫されて
血圧が上がると聞いたことがあります。

そーいうのを改善する為に降圧利尿剤ってのがあると聞きました。
621病弱名無しさん:2005/05/27(金) 09:25:13 ID:07UOehzw
>>620
腎臓と心臓が正常なら大丈夫。
余ったものは出る。
ホルモンのアンバランスとか関節炎、血行障害でむくみやすい人もいるけど
その場合多くは血圧とは無関係。
利尿剤は医師の処方で正しく使いましょう。
622病弱名無しさん:2005/05/27(金) 12:12:09 ID:XZpwJNy5
高血圧のおじさんが来ましたよ〜
623病弱名無しさん:2005/05/27(金) 14:53:22 ID:w7xEN3de
高血圧に良いお茶ありますか?お茶は毎日飲むから出来れば高血圧に良いお茶を
教えて頂きたいのですが・・・。
624 :2005/05/27(金) 14:54:53 ID:PKiCQLVe
どなたかプレティオの臨床レポートお願いします。
625病弱名無しさん:2005/05/27(金) 21:01:01 ID:kHKLiufX
自分でやれば?
626病弱名無しさん:2005/05/29(日) 16:36:50 ID:sl52YOYj
あげ
627病弱名無しさん:2005/05/29(日) 21:16:54 ID:4f6hEh/c
お茶は空腹時に飲むと胃が荒れるから
最近はミネラルウォーター飲むようにしてる
628病弱名無しさん:2005/05/29(日) 22:57:22 ID:cT6k+nnZ
>>627
変わった体質だなあw
629病弱名無しさん:2005/05/29(日) 23:00:44 ID:Gfx5omKj
ウーロン茶などは空腹時に多量に飲むと
胃が荒れるって聞いたことある。
630病弱名無しさん:2005/05/30(月) 06:08:26 ID:O4QY4WFa
>>628
君が無知なだけだよ
631病弱名無しさん:2005/05/30(月) 09:23:10 ID:Kmx5Ul4W
なるほど、空腹時に紅茶飲むと気持ち悪くなるのは
胃が荒れてるからなのか!
賢くなった、ありがとう。
632病弱名無しさん:2005/05/30(月) 10:28:46 ID:avl4Tncb
気持ち悪く感じるのはカフェインのせいかも
633病弱名無しさん:2005/05/30(月) 10:59:02 ID:Kmx5Ul4W
確かに緑茶でもコーヒーでもだめだった!
ありがとう!
そしてスレ違いごめん!
634病弱名無しさん:2005/05/30(月) 14:39:59 ID:6pSGRfh7
なんて軟弱な胃だ・・・
635病弱名無しさん:2005/05/30(月) 15:23:58 ID:OgQpARd2
空腹時にお茶を飲んだくらいで胃が荒れるのは変人
636病弱名無しさん:2005/05/30(月) 17:49:00 ID:uMCAmptV
酒を2日も抜けば速攻で平常血圧に戻るんだけどな〜
2日抜くってのが至難の業なんだよな〜
637病弱名無しさん:2005/05/30(月) 18:30:07 ID:O4QY4WFa
本当の空きっ腹には、冷水だってよくないんだよ。
そんな事も知らないほど、健康に対して無頓着だから高血圧なんかになるんだよ(^m^)プッ
このスレにきてるお前もだろ?とツッコミたいんだろうが、
残念ながら、俺は120-70の健康体だよバカタレ。
638病弱名無しさん:2005/05/30(月) 19:20:59 ID:LtGoJ3fi
↓スルー
639病弱名無しさん:2005/05/30(月) 20:35:16 ID:ci+xgXiO
「利尿剤は年寄り向け
「利尿剤は儲からないから処方したがらない」」
は本当でしょうか?

既出だったらスマソ、スルーして下さい。
640病弱名無しさん:2005/05/30(月) 21:16:13 ID:nOzhd8g5
最低血圧が高いというのはどういう事ですか?ちなみに仕事中にはかったら141/110、次々測って130/98、120/88なんですけど。上下差がないのは良くないって…
641病弱名無しさん:2005/05/30(月) 22:23:10 ID:+ckIRyLV
>>636
そっかぁ...
酒 2日抜けば良いのかぁ...
やって みよっと...
 
642病弱名無しさん:2005/05/30(月) 23:55:17 ID:F2xhpZYd
>>639
年寄りは、脱水になりやすいから、利尿剤は出しにくい。
利尿剤は、糖尿病になりやすくするとか、尿酸を上げるとかの
副作用があるとされているから出しにくい。
あの医者の出した副作用で糖尿病や痛風になったなどという
話を周りに言いふらされれば、開業医にとっては大きなダメージになる。
高血圧の人はそうでなくても、もともと、糖尿病や痛風になりやすいから、
利尿剤の副作用のせいにされたらたまらない。
643病弱名無しさん:2005/05/31(火) 09:25:30 ID:XcJ2jhBg
>>639
お年よりは心不全や腎不全も合併している人が多く過剰な水分が蓄積しやすいので
そういう方には利尿剤はよく出されます。
けどイコール年寄り向けってことはないです。
ARBと利尿剤の併用でよりよい降圧効果が得られるというのもよく知られてますし。
>>642さんのおっしゃるように、使い方を間違えると脱水になるので
あくまでも医師の指示通りが基本でしょうね。
儲からない、これはないでしょう。
っていうか、今の世の中、薬で医者が儲かるのはほとんどないです。

あと利尿剤の最大の欠点は午前中トイレが近くなること。(個人差ありますが)
働いてる人には出しにくいですね。
644639:2005/05/31(火) 17:06:07 ID:8SF1uSfX
>642-643

ありがとうございます。

自分は医師に「足むくみますか?」「いいえ」で
AT2拮抗剤処方されたから、ひょっとして安い利尿剤でも
良かったのかなと思った次第です。当方年齢35です。
水飲む割にトイレに行かないもので…
645病弱名無しさん:2005/06/01(水) 23:16:33 ID:CnW/oyIu
>572
色々お茶試したけど、一番効果あると思う。30袋入りで1200円くらいする。
高いけど効くと思う。
646572:2005/06/02(木) 01:10:42 ID:ym+q8WMP
>>645
貴重な情報ありがとうございます。是非購入してみます。本当にありがとう
ございました。
647病弱名無しさん:2005/06/02(木) 01:13:35 ID:o29tnlsg
薬が無くなって3日経ちます。
なかなか病院に行けない・・・・。
でも血圧は薬飲んでる時と同様に下がっている。
もう飲まなくても大丈夫なのかしら。
648病弱名無しさん:2005/06/02(木) 01:26:43 ID:18BZ6hxw
血圧の薬は2〜3日は効果が残るものが多い。
そして本当に効果がきれた時に、リバウンドでグンッと上がり血管がプチッといって突然死。
病院に行く暇がないというのは、子供の言い訳。
薬が切れるまでに、いったい何日あったんだと。
命を粗末にする香具師には、薬さえも意味をなさないな。
649病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:56:46 ID:DLU6mq4z
げ!?
650病弱名無しさん:2005/06/02(木) 07:21:16 ID:vUgsoQul
>>640
私も最低血圧が高いのです。5月30日は121ー84、31日は
119ー83、昨日は朝130ー85、123ー84でした。長年
の飲酒が原因みたいなのですけれども。
651病弱名無しさん:2005/06/02(木) 07:59:07 ID:9fjHzheK
>>616
水銀式血圧計です。正しく覚えるのが少し難しいのですが、覚えてしまえば
正しい測定値を常に得られます。下の値を聴診器で聞き取るのが少し面倒で
す。親切な医師なら説明してくれます。私は十数年来、中山式水銀血圧計を
使っていますが、2、3年に一度ぐらいはメーカーに点検して貰ったほうが
いいと思います。
652病弱名無しさん:2005/06/02(木) 08:46:12 ID:c2g7+snp
俺は週に3日のワイン(一人で約ボトル2本)を週2回の本格焼酎(2合弱)に
変えたら血圧下がったよ。
毎朝、起床時に計って130−95だったのが、120−70まで下がりました。

もちろん運動も大切で、毎日1時間のウォーキングしてます。
653病弱名無しさん:2005/06/02(木) 09:10:40 ID:mx/Xley8
最高血圧が低いのに最低血圧が高いのは、炭水化物の摂りすぎと運動不足が関係しているの
かも知れませんね。今度主治医に聞いてみましょう。

最高血圧と最低血圧の差が小さいと、どこか身体に異状があるのでしょうか。ちょっと不安
になってきました。
654病弱名無しさん:2005/06/02(木) 09:29:28 ID:5HYyXUXr
最高血圧と最低血圧の差が大きいと問題ありらしいよ。
小さい分には、どうなんだろ。
655病弱名無しさん:2005/06/02(木) 09:47:12 ID:X7oUAHiU
>>647
そう思って安心してたら入院するはめになった おれ様が来ましたよ。
656病弱名無しさん:2005/06/02(木) 21:49:07 ID:ym+q8WMP
俺今高血圧の治療で病院に通院しているんだけどスパシオールと言う薬は
全然効かないよ。病院代えようかな?
657病弱名無しさん:2005/06/02(木) 22:00:34 ID:uftxSZ7P
>>656
医者も気にしてるならまだしも
出しっ放しで何も言わないなら変えるのもいいかも
658病弱名無しさん:2005/06/03(金) 00:23:59 ID:L8KTasJj
スパシオールのようなアンギオテンシン系の薬は、
効いてくるのに時間がかかります。(月の単位)
(すぐに血圧が下がる薬だとふらつく人も居るので、
必ずしも欠点とは言えない)

また、塩分制限など生活習慣の改善が不十分だと
効きが悪くなります。
作用機序から言って、利尿剤を追加すると効きが良くなります。

とは言え、何ヶ月も飲んでいて効かないのなら
薬が合わないのでしょうから、
変えた方がいいかもしれません
659最低血圧高値:2005/06/03(金) 09:06:04 ID:z9Z6nJOa
今朝起床後5時28分、血圧126ー82。
上下差44。まあ正常に近付きつつあります。
660病弱名無しさん:2005/06/04(土) 17:18:43 ID:kQFKVA4S
昨夜10時、血圧115-71。
上下差。まあ正常になったかも 50歳ばばあでつ
薬が一種減るとうれしいんだけど 何年も140-80くらいだったけど何が効いたか考えたらまた上がりそう
661病弱名無しさん:2005/06/04(土) 19:30:03 ID:hAFvsPX4
>>660
見事に正常範囲ですね、ちなみにどれだけ服用してその血圧を保ってるんですか?
662病弱名無しさん:2005/06/05(日) 08:54:33 ID:S4Gv1t7/
今朝79−125。アロマオイルを焚いて寝たら、ぐっすり寝れて血圧が下がった。やはり、フラットb・紅麹はいいみたいだ。
健圧流茶いいと思う。塩分を排せつする機能が強いという。
あと、南瓜オニオンというのが血圧低下に顕著な効果があるらしい。
昨日、2つ買った。
663病弱名無しさん:2005/06/05(日) 10:59:00 ID:65zXCLzG
ここで紅麹を知って飲んでみたけど、確かに下がりました。
フラットbは探したけど売ってなかったのが残念。アミール飲んでみようかな。
健圧流茶も買ってみようと思ってます。
664病弱名無しさん:2005/06/05(日) 11:12:55 ID:GU4Z9uOD
>>660
50歳でばばあなんて言わないで下さいよ。私の方が少し年上なのに。
私は今朝は血圧124−84でした。不眠症なので寝る前にネルボンを10mg飲んでいます。
ベンゾジアゾピン系統睡眠薬のネルボンは、血圧を下げる効果があるようです。

50歳から54歳女性の正常血圧の平均値は141−86ですよ。
665病弱名無しさん:2005/06/05(日) 11:36:14 ID:Cr7YjQpl
俺は30歳。
170−110です。
高血圧で何年も悩んで、色々と試してみた。
でも、どれも効果が得られなくて。
で、ダメ元で気功治療してもらったら、
改善された!!
こういうの信じてなかったが、まさかね。
友人に気功師いるから、定期的にお願いしてるよ。
666病弱名無しさん:2005/06/05(日) 11:39:31 ID:b1koquPj
>>664
今は血圧の正常値に年令は関係ないと言われてます
667病弱名無しさん:2005/06/05(日) 12:48:48 ID:zE1kT2/Z
ハナビラタケで正常値
668病弱名無しさん:2005/06/05(日) 13:08:04 ID:aDr2RJOA
>>665
治療して170-110ってかなり重症の高血圧だと思うが・・・
降圧剤も効かなかったのか?
669病弱名無しさん:2005/06/05(日) 14:13:56 ID:Cr7YjQpl
>>668
降圧剤は飲んでないよ。
医者は直ぐにでもっていうが。
一度、服用したら、一生続けなきゃいけない
のが面倒で。
670病弱名無しさん:2005/06/05(日) 14:16:43 ID:uJOWTsux
一生続けなきゃいけないってのは嘘
俺もそれを信じて放置、結果脳出血で現在半身麻痺です
今の脳神経外科の主治医は薬は減らせる、辞められるって言ってる
671病弱名無しさん:2005/06/05(日) 14:38:51 ID:aDr2RJOA
>>669
放置すると動脈硬化が進むので直ぐに降圧剤を処方してもらえ。
外気功で170-110なんて何も治療していないのと同じだよ。

>>670
どのくらいの血圧を放置してそうなったのでしょう?
672670:2005/06/05(日) 15:57:12 ID:uJOWTsux
いつも160〜110くらいでした
倒れた時、救急車の中では上220と聞こえました。
下は聞きそびれましたが、想像するよりけっこう意識はあるものです。
一日のうちで相当変動するんですね、2年前の寒い冬の日の事です。
幸い口が利けて、利き手が使えたので助かりました。
確かに薬の副作用は気になるところですが、脳卒中の後遺症に比べたら
大したこと無いですよ。どうかみなさん気をつけて下さいね。
673病弱名無しさん:2005/06/05(日) 16:24:59 ID:s40tH2NR
そのくらいの高血圧で血管が切れるなんて。。
動脈硬化が進んでたんですかねぇ。
674670:2005/06/05(日) 17:19:09 ID:uJOWTsux
それが怖くて先日動脈硬化の測定をしてもらいました。
手足同時に4カ所で血圧測定するんですね、初めての経験でしたが、
結果は年齢相応か若干若いくらいでした(私は32歳)。
とにかく半年入院してわかったのは、脳出血、脳梗塞、くも膜下
全て若い人に多くなってるって事でした、10代の女性も居ましたよ。
675病弱名無しさん:2005/06/05(日) 17:23:32 ID:b1koquPj
高血圧放置して得なことは何もない
降圧剤飲んで損なことは何もない
676病弱名無しさん:2005/06/05(日) 17:43:26 ID:Pf8GaOJK
おいらは腎臓がやられた。
今は週に3回透析を受けてます。
後悔先に立たずだな。
677病弱名無しさん:2005/06/05(日) 20:12:52 ID:Cr7YjQpl
>>670
160-110で・・。
用心に越した事は無いんですね。
ご回復をお祈りします。
678病弱名無しさん:2005/06/05(日) 21:03:37 ID:b1koquPj
んだ
みんなまさか自分がって思ってる
あっ!と思った時は手遅れだ
679病弱名無しさん:2005/06/05(日) 21:58:18 ID:G68u80cW
30歳で脳出血起こす人って動脈硬化よりも
もともと動脈奇形があった人なんじゃないの?
もちろん高血圧も引き金になったんだろうけどさ
680病弱名無しさん:2005/06/05(日) 21:58:26 ID:q7I7/+2W
>>675
ACE阻害剤とかの降圧剤って結構高いんだよねぇ〜。
681病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:10:52 ID:OrKTgtJy
高血圧以外に煙草とか酒の飲みすぎとかも脳出血に関係あるのかな。
あと不規則な生活とか。
血圧高くてもなんともない人もいるんだよね。
682病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:17:12 ID:RF7beNfq
>663
紅麹を薦めた張本人ですが、紅麹のどういうものを飲んだのですか?
血圧はどれくらい下がりました?
683病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:18:45 ID:RF7beNfq
フラットbは徐々に売り出されると思います。アミールは効かなくて有名ですよ。全く効果なしです。
684病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:25:03 ID:RF7beNfq
>670
倒れる前、何か前兆はありましたか?
麻痺は治る見込みあるのでしょうか?
仕事の方はどうなりましたか?
685病弱名無しさん:2005/06/05(日) 23:22:13 ID:jdaY9xhm
>>669さんみたいな考えの人って、今の時代にもまだいるんですねぇ。
もしかして結構年齢上の方なのかな?
命を大事にしたいのなら、すぐ薬を飲みましょうね。副作用が心配なら身体に聞いて、合うやつを探しましょう。
このままなら確実に短命ですよ。日に日に動脈硬化がすすんでますよ。
686病弱名無しさん:2005/06/05(日) 23:51:16 ID:bRnV8/cf
>685
30歳って書いてあるよ。

手間なんて、死ぬかもしれない危険を冒すにはあまりに軽いことだと思うなぁ。
薬を飲み続けることに対する嫌悪感もあるだろうけど。
687670:2005/06/06(月) 01:41:41 ID:tPRaN4dL
>>679
先天性の動脈奇形の女性は確かに居ましたね、その子は17歳でした。
それ以外ではストレスも相当影響あるみたいです。
>>684
一切ありませんでした、仕事先の家でケーキを出してもらい
食べようとしたら何だか貧血のような目眩がして・・・
それでもトイレを借りに階下まで歩いて行きましたから。
痛みは一切ありません、くも膜下だと激痛で意識が無くなるようですが。
688病弱名無しさん:2005/06/06(月) 17:01:31 ID:NHsYQTW7
駄目だ!薬、変えてもらったけど下がらない。146−98 もっと強い薬に変えてもらおう。
689660:2005/06/06(月) 18:11:44 ID:dBYcs4EW
>>661
同じ薬を2年のんでたが、病院へ行くと設定されてるみたいに上138か140、下78か80ときまっていたが、風邪をひいてたみたいで下が89だった
先生は何にも言わなかったけどあわててカルテめくってたよ 心配だから家でもはかってみたら、あれよあれよという間にありえない数値が・・・ もうすぐまた病院の日だけど設定されてるからなあ
690病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:21:31 ID:N/9bDRyH
>>688
何飲んでるか知らないけど1〜2週間は様子見たほうがいいと思う
>>689
・・・誰か通訳してくれ
691病弱名無しさん:2005/06/06(月) 19:57:55 ID:wUsMDBct
家に血圧計があるんですが、
指を入れて計るやつなんです。
この機械の数値はあてになるのでしょうか?
692病弱名無しさん:2005/06/06(月) 20:10:30 ID:CkG9uNLk
>>691
参考にはなると思う。
693病弱名無しさん:2005/06/06(月) 20:53:30 ID:wUsMDBct
>>692
レス有難うございます。
自分の家の近くにある生協に腕入れて計る血圧測定器があるのですが、
それなら、上140〜160、下90〜80なんですよ。

でも指で測るやつは、上120下75なんですよねぇーー。
694病弱名無しさん:2005/06/06(月) 21:25:51 ID:CkG9uNLk
>>693
じゃあ、当てにならないかもw
695病弱名無しさん:2005/06/06(月) 21:32:49 ID:VD6rV07U
>>693
動脈硬化が進むと指と上腕で差がでるみたいですよ。(−人−)
696病弱名無しさん:2005/06/06(月) 21:35:47 ID:EfPMrGVH
サラッと怖いこと言いましたね。
697684:2005/06/07(火) 03:33:58 ID:rlA/v0wC
>670
医者にはなぜ、脳卒中になったのだと説明されたのですか?
698病弱名無しさん:2005/06/07(火) 08:52:20 ID:+eBTaHVo

699670:2005/06/07(火) 10:25:52 ID:9Whfz7W8
>>697
ずっと高かった状態で、商談の緊張とストレスがきっかけでは?
と言われました。寝不足もいけないようですよ。
それと周囲でタバコを数人で吸われた事が最後のきっかけのような気もします、私は吸いません。
みんな今思えばって感じですが。
麻痺は自分で歩けるようになりましたが、完全には難しいでしょうね。
仕事は自営だったので家族の手伝いを借りてやっています。
一人倒れると周囲には多大な迷惑がかかりますね。
700693:2005/06/07(火) 10:37:02 ID:RZGEljSL
>>695
動脈硬化!!!
そろそろ遺書書かないと駄目ですかね?

でもうちのおかんも上130下80(腕で測るやつ)で、
指にすれば、上110下70になるんですが。。。
おかんも動脈硬化進んでるのか!!?
701病弱名無しさん:2005/06/07(火) 12:17:15 ID:vwFh0+9v
人間誰しも動脈硬化にはなる。
それが始まる年齢と進み具合が問題。
おかんの年齢ならなっててもおかしくないよ。
702病弱名無しさん:2005/06/07(火) 18:01:05 ID:tG0TbzOc
一睡もしないで健康診断を受けたら下が92で高血圧判定
だされました。
やっぱり睡眠をとらないと血圧ってすごい上がるものなんですか?
703病弱名無しさん:2005/06/07(火) 18:16:09 ID:7v4Skbww
>>702
はい
704病弱名無しさん:2005/06/08(水) 07:18:15 ID:9EC2aY+v
20歳の健康診断で初めて血圧を測ったとき150-100くらいで
以後、高い血圧をズット放置してきたのだが、
30歳になったのをきっかけに病院に行ってみた。
医者からは「このまま放置してたらあと5年で働けない体になっている」
って言われた。
またまた大袈裟な・・・と思っていたのだが
実際670のような人が居るんだな。
薬飲みはじめてよかった。
705病弱名無しさん:2005/06/08(水) 09:45:50 ID:TRGKG5Uy
ヒント:製薬会社
706病弱名無しさん:2005/06/08(水) 09:51:29 ID:OCkkGyQ0
>>702 >>704
病院で血圧を測る時に緊張する人は、血圧がぐんと上がる場合が多いのです。それを高血圧と診断されて
しまわないように注意しましょう。またカプセル式の血圧降下剤は避けましょう。輸入牛のゼラチンが使
用されています。BSEは隠匿されているものもかなりある可能性がありますし、これから増える可能性
もあります。V-CJD(変異型クロイツフェルトーヤコブ病)になったら高血圧どころではありませんから。
707病弱名無しさん:2005/06/08(水) 14:53:30 ID:/SQqBeJ9
血圧ってどんなところで測ってもらえるんですか?
内科ってイメージがあるんですが。
無知ですいません、教えてください。
708病弱名無しさん:2005/06/08(水) 15:10:11 ID:i5iaO2fw
>>688
効果、副作用の有無を見るには最低一ヶ月必要。
709病弱名無しさん:2005/06/08(水) 15:53:43 ID:/P8gu1f1
病院で診断をしてもらったら190-130の脈が115でした
今26です
高血圧を意識しだしたら頭が痛くなってきました
710病弱名無しさん:2005/06/08(水) 16:04:06 ID:N7vVk9GI
>>707
薬局とか保健所とかスポーツセンターとか、最近は結構置いてある所も多いから、
ただで測ってもらおうと思ったらそういうところを利用するといいです。
職場に置いてあるところもあるし。
もちろん内科では測りますが。
>>709
血圧高い→頭痛→ますます血圧上がる
の悪循環に陥る前に適切な対処を。
ってか頭痛が酷いなら既に(ryかも・・・
711684:2005/06/08(水) 16:22:26 ID:XztJRJFh
>670
完全には難しいって、どのへんの回復の見込みがなさそうなのですか?
長島監督が復帰されるようで、どの程度回復しているのか。
北京で監督できれば、すごいですけどね。オリンピックで相当ストレスが
あったのでしょう。
712病弱名無しさん:2005/06/08(水) 16:26:40 ID:AquMZ5Nr
>>709
一刻も早く高血圧治療をする事  

            ニセ医師
713670:2005/06/08(水) 16:51:09 ID:eScBOJGn
>711
私の場合は左麻痺(右視床下部出血)です、やはり手が遅いですね。今でも指先はほとんど自由になりません。
足は何とか杖をついて歩けるレベルになりましたが、足首は動きません。
言葉は問題無かったのですが、右麻痺(左脳出血)の場合の方が言語の障害が出やすいようです。
それでも顔の左半分は歯医者で麻酔をした後のように感覚がありません、今はもう馴れましたが・・・
人によって視覚が欠けたり、記憶障害が起きる「高次脳機能障害」で苦しんでる方もいらっしゃいます。
714病弱名無しさん:2005/06/08(水) 18:22:01 ID:/P8gu1f1
>>710-712
今朝は診断前から疲れがピークでフラフラしてました
検尿時の尿が濃ゆくて臭いのなんの(笑
今度から仕事柄3交代という不規則生活になるのですが病院の先生と語る内に不安になりここのスレを覗きました。
以前から肩凝り持ちでは無いのですが後頭部が重かったです以前事故を起こした時にムチウチにでもなったのだろうとほうっていたのですが…orz
前レス見て緊張でも上がるとありますが本人が意識できなくても上がる事はあるのですか?
後、人に聞く話ではないのですが親元に定時の仕事があるのですがソチラに動いて26でも大丈夫ですかね?
片親で煙草・酒に煩い親父だったから飛び出したんですが…
なんか体が悪いって聞いたら不安なってきた
715病弱名無しさん:2005/06/08(水) 18:37:20 ID:TSbmFIaZ
>>714
今の仕事を辞めて昼勤の仕事をお勧めする。
金にはならんかもしれないが。
716656:2005/06/08(水) 20:35:13 ID:Ci0jORIe
>>657,>>658
遅くなって御免なさい。レス本当に有り難う御座います。

その例の医者の病院に昨日行って来た。薬を換えて貰うように頼んだら何ととんでもない事に
なりましたよ。

スパシオールは継続で新たに1つの薬を追加されました。その薬の名前は「ラリルドン」と言う
薬です。この薬とスパシオールを一緒に飲んでくれと言う事です。
こんな薬を2つ飲んで大丈夫なんでしょうか?本当に高血圧に効くんでしょうか?
アドバイスをまたお願い致します。宜しくお願い致します。
717病弱名無しさん:2005/06/08(水) 21:59:34 ID:Z/moNMDR
別に二種類処方されるのは珍しくはない。
症状が改善されれば、また一つに減らされるでしょう。
その二つの組み合わせは、どうか知らないけど。
718病弱名無しさん:2005/06/09(木) 00:09:25 ID:4c3mQP/g
何方か教えて頂ければ幸いです。

血圧、どの程度になったら
薬を飲むべきでしょうか?
自分は31才。150ー88です。
医者に行こうか、かなり迷ってます。
719病弱名無しさん:2005/06/09(木) 00:40:06 ID:KbBzoUMp
>>718
家で測った場合、病院より低く出るので 135-85 で高血圧。
720病弱名無しさん:2005/06/09(木) 01:02:34 ID:6hyIoJQ0
>>716
さっさと卒中か心筋梗塞で死ねばいいのに
721709:2005/06/09(木) 01:11:59 ID:rZKk1cdz
母親が高血圧で苦しんでました
3年前に妹もろとも音信不通になって判らないのですが母親は自分達と別れる前に吐いたりしてました。
父方の祖父は脳の血管が詰まったとやらで旅行中に死にました
父親の従兄弟も薬が手放せかったりして頭が割れるとかいいます。昨日病院で俺26で30中には危ないと言われましたが本当に家系とかもあるんですか?
ガンの告白を正式に言われた様で昨日一日で鬱気分になりました。
恐いです
昨日の診断結果は190-130です。
昨日は緊張してたんだと自分を慰めてます
そんなに血圧だけを見て気にする事ないですよね?
なんか精神が疲れた……orz
722病弱名無しさん:2005/06/09(木) 01:14:11 ID:rZKk1cdz
>>720
そんなん冗談でも言わないでください
本当に死にそうです
723病弱名無しさん:2005/06/09(木) 04:26:06 ID:5caNVc5f
>>718
立派な高血圧患者ですよ。
早めに対処しないと、こうしてる間にも動脈硬化はすすんでます。
たいした事ないかなぁくらいに思う程度でも、何年もその負担が血管にかかってたら、どうなるかわかりますよね?

>>721
家系はあると、私も医師から聞きました。
それがわかってるのですから、普段の生活の注意や医師への相談などをして、
血圧を保つ努力は人一倍必要かもしれませんね。
724病弱名無しさん:2005/06/09(木) 09:50:35 ID:zNOQDdT/
>>716
はっきり言って二つとも同じ薬。
ありえない。
医者変えれ・・・
725病弱名無しさん:2005/06/09(木) 13:29:49 ID:XeQbs3S1
採血用の試験管半分くらいの出血で血圧って変わる?
普段はどんなに低くても130-80はあるのに、今朝は117-65だった
たまたまかな?
726病弱名無しさん:2005/06/09(木) 15:04:33 ID:f/26vgqa
オルメテック(四週間飲んでも下がらない)→アムロジン(四週間飲んだが下がらん)→今度は何だろう? 薬飲んでも140−90台です。
727病弱名無しさん:2005/06/09(木) 17:41:43 ID:4zcVaz4E
薬以外で血圧を下げる方法は、痩せる、適度な運動をする、塩分控えめの
食事を取る、という感じでしょうか。
他に気をつけることはありますか?
728病弱名無しさん:2005/06/09(木) 18:00:21 ID:budVsuJK
塩分は本物の天然塩(天日干し)にかえると良いよ
729病弱名無しさん:2005/06/09(木) 18:11:14 ID:RpIU8Jlh
俺の場合

まいにち歩く
しょくじは腹八分目
ぬるめの風呂にはいる
豆乳をのむ
ウコンのサプリをのむ
アルコールは適量に
たばこは×
つぼマッサージ
2ちゃんは適量に(藁)
730病弱名無しさん:2005/06/09(木) 19:01:53 ID:PTom2urn
血圧計買って、定期的に家で血圧を測った方がいいと思った
病院に備えてある血圧計を初めて自分で測ったら、使い方が分からず
いきなり腕が圧迫するもんだから、びくびくしてしまい、異常に高い値が出てしまってびっくりした
ここにカキコしている人たちはもちろんマイ血圧計所持者がほとんどだろうけど
731病弱名無しさん:2005/06/09(木) 21:17:29 ID:5caNVc5f
要は同じ血圧計で同じ時間帯に同じ状態で比較できる事が大事。
732病弱名無しさん:2005/06/09(木) 21:24:43 ID:OXx0UzRY
>>719

なこたーない。血圧計の個体差もありうるし、測る時間にもよる。
漏れは朝一で測定して下が90-95くらいまでしか薬飲んでても下がらず焦ってたが
医者で測定したら80以下だった。718タンの数値は要注意レベルだろうが、
食事運動なんかで下がる場合もあるだろうし、、、一度内科を受診すればすむことでしょう。

733病弱名無しさん:2005/06/09(木) 21:53:46 ID:RpfBrerR
病院で測ったほうが低く出る人もいるしね
でもいちばん悪いのは自分の都合のいい数値だけしか見ないこと
変動激しいのは既に危険信号だから
734病弱名無しさん:2005/06/10(金) 01:01:06 ID:dXcLP4nQ
頭痛い
辛い
ダルい
735病弱名無しさん:2005/06/10(金) 05:28:00 ID:f7X5lUru
薬は四週間分もらえますか?今は、二週間分しか処方されないのでその度に診察代1300円位と薬代1300円位の合わせて2600円位払っているので。低所得の身としてはきついんです。
736病弱名無しさん:2005/06/10(金) 05:43:03 ID:ZiKf7dso
>>735
今はしばりが無くなったので、何ヶ月分でも処方出来ます。
ただ、医者の考え方の違いにより2週間しか出さない人もいます。
737病弱名無しさん:2005/06/10(金) 05:54:58 ID:4PHz60MR
>>735
うちの近所では、○○医院という名前のところでは
薬は2週間しかくれないようだ。
○○病院という名前のところだと、4週間、あるいは
56日、あるいは60日。
738病弱名無しさん:2005/06/10(金) 07:04:10 ID:CqDdIgxf
くみすちん茶飲んでる人います?
自分はこれだけで結構落ち着いてきました。

まだ180から150まで下げただけなんだけど。
下が100あるってのがネック。
739病弱名無しさん:2005/06/10(金) 09:07:19 ID:RcUfEYaN
私は総合病院ですが、8週分もらえますよ
740病弱名無しさん:2005/06/10(金) 09:12:38 ID:M1drElHm
最初は2週間で様子を見て入るとの事。で、だんだん間をあけると。
で、医者も金が欲しいから、2週間間隔なんでしょ?そんな医者は
変えたら?
741病弱名無しさん:2005/06/10(金) 10:20:44 ID:zr2k/7ZN
>>738
そのお茶は本当に高血圧に効くのかな?いやあまり聞かないお茶なんで。
血圧を下げる代わりに副作用とかが心配なんで。
俺は健圧流茶を飲んでいるよ。このお茶はまあまあ良いと思う。
くみすちん茶の副作用的な事がなければ俺も購入して是非飲みたいんだけど大丈夫なんだよね?
742病弱名無しさん:2005/06/10(金) 12:11:01 ID:LuskOUPt
735です。みなさん、ありがとう。今度医者に行った時、先生に多めに出してくれるように頼んでみます。
743病弱名無しさん:2005/06/10(金) 12:41:32 ID:Juq8y996
>>742
あくまで血圧が落ち着いていれば、の話ね。
安定してるのに長く出してくれない医者も困るが、
波があるのに2〜3ヶ月も出す医者はもっといい加減。
744739:2005/06/10(金) 13:30:32 ID:RcUfEYaN
私の場合2年半くらい服用してますが、最初の2ケ月間は2週間ごと。
その後血圧も安定して1ケ月ごと。
1年越えたあたりに、どうします?2ケ月分出しましょうか?と聞かれたので、今は2ケ月ごとに通院しています。
まともな医者なら、その間隔も当然考えているでしょうから、相談してみてダメならダメで理由も説明してくれるでしょうね。
745病弱名無しさん:2005/06/10(金) 16:05:26 ID:v7Il1uV5
俺は血圧170 118 脈拍64 高いな血圧(T_T)
746病弱名無しさん:2005/06/10(金) 16:17:21 ID:lvG3EgkS
初めて書き込みします。失礼があったらすんません。

ひとつ教えてほしいのですが
私の血圧の平均値、上は120〜130台なのですが
下が90〜100あります。
下が高いのも良くないと聞いたのですが
具体的に何が良くないのでしょうか?
747病弱名無しさん:2005/06/10(金) 16:20:14 ID:/CIviA8d
↑下が高い・・・血管やられてるって言われてるケド
748746:2005/06/10(金) 16:26:50 ID:lvG3EgkS
>>747
返答ありがとうございます。
血管がやられてる・・・ですか。
マジっすか。
どこか特定の部位ではなく全身の血管がダメージを受けてるってことですか?
749ミミちゃん:2005/06/10(金) 16:28:24 ID:VTvO6Zo7
高血圧の人は、病院の薬しか飲まないのですか?
750病弱名無しさん:2005/06/10(金) 17:27:17 ID:1e+7JA7o
少しだけど酒くらい飲むよ。
751病弱名無しさん:2005/06/10(金) 19:19:33 ID:v7Il1uV5
血圧 109 85 脈白65 低いかな?
752病弱名無しさん:2005/06/10(金) 22:28:00 ID:M1drElHm
薬はどのくらいで効いてくるのかな・・・木曜日は160/110でした。その後、
薬を貰って、一日一回、ディオパン80mgを服用しています。

今、現在(金曜日10:30)に136/91まで下がってきました・・・今だ、高いですが。
753704:2005/06/10(金) 23:11:18 ID:d4VV+AkY
病院に行き色々検査をした結果、
原発性アルドステロン症の疑いがあるから
ACTH負荷副腎静脈サンプリングという検査を薦められました。
調べてみるとなにやら腿の付根からカテーテルを挿入するような検査で
入院の必要性もあるらしいのですが
この検査をされた方っていらっしゃいますか?
具体的にどのような検査で、本当に必要な検査なのでしょうか?

ちなみに今まで病院でやった検査は
血液・尿・眼底・心電図・フロセミド立位負荷試験・CTスキャン(副腎)
てな感じです。
立位試験でなんかの分泌が少ないことが解ったんですが
その原因と見られる副腎はCT等では異常無しでした。
754病弱名無しさん:2005/06/10(金) 23:21:46 ID:qTOf93kh
>>752

効果あればジワジワ下がるよ
160/105(投薬前)⇒140/95⇒130/85 2週間毎でこんな感じ


>>753

採血でホルモン検査やって2次性高血圧の疑い濃厚⇒精密検査なのれすよね?
いきなりカテーテルはないと思うので
755病弱名無しさん:2005/06/11(土) 09:19:14 ID:tk0uBiOK
参考になります:

札幌厚生病院循環器科

http://www.gik.gr.jp/~skj/
756病弱名無しさん:2005/06/11(土) 09:20:53 ID:tk0uBiOK
下が下がらない・・・90で止まってしまったようだ。高脂血症だから、
動脈硬化が進んでいるのか・・・
757病弱名無しさん:2005/06/11(土) 11:30:01 ID:1CPlUrIh
風呂は血圧下がりませんか?

薬を飲んでいて120−85なんですが、
風呂上りにフラフラで血圧測ったら100−70になってました。

758病弱名無しさん:2005/06/11(土) 12:01:37 ID:FzE0h4Ow BE:180384948-###
25歳の者なんですが、2ヶ月ほど前の健康診断で
158-90とかいう怖い数値出されました。
それから塩分減らしたり運動したり、色々やった結果
135-80ぐらいまでは下がったのですが、これ以上下がらないんですよね…
やっぱ医者に行ったほうがいいのでしょうか。

759病弱名無しさん:2005/06/11(土) 12:06:01 ID:2Um2bDHC
入浴は血管が膨張するので下がります
ただ冬場など入浴前に浴室が冷えていると一時的に急上昇
高血圧の人は家族の入浴後、または浴室を暖めてから入りましょう
760病弱名無しさん:2005/06/11(土) 12:24:15 ID:uOU3je7U
俺カルブロック16飲んでいます。あと1つ名前わすれた。やく1ヶ月135-80くらいです。
昔はノルバスク5でした。その前は2.5。身長174-87です。昔最高160-100。乱文すいません
761病弱名無しさん:2005/06/11(土) 13:07:41 ID:f+B9Pifc
>>758
家で測って135-85以下なら大丈夫ですよ。
762病弱名無しさん:2005/06/11(土) 13:43:13 ID:8XLwlS9a
>>758
その年齢のわりにはやはり高目。
今はまだよくても将来立派な高血圧になる可能性あるので
今のうちから食生活、運動には気をつけたほうがいいよ。
あとは太らないように気をつけること。
偶然にしろそういう怖い数値が出たと言うことは注意信号には間違いない。
763716:2005/06/11(土) 21:41:35 ID:qzjfk20C
>>724
レスありがとうございます。少し遅くなって御免なさい。確かに薬の説明にも2つの薬とも
同じ説明が書いてあるよ。
「スパシオール」と「ラリルドン」なんだけど。
もうはっきり言って医者を変えるよ。この医者は旧帝の医学部の大学院卒のだか何だか
知らないけど本当に酷いよね。本当に高血圧の専門医なのかな?
高血圧に定評のある良い医者が見つかれば良いんだけど見つけ方が分からないし・・・。
いや本当に有り難うございました。アドバイス非常に助かりました。
764病弱名無しさん:2005/06/11(土) 23:12:21 ID:N0+qVR26
>741
健圧流茶を薦めた者ですが、血圧はどれくらい下がりましたか?
765病弱名無しさん:2005/06/11(土) 23:49:45 ID:N0+qVR26
桑麦健という青汁がすごく効くみたい。楽天で共同購入するとたくさん売れると、安くなるので、
みんなで買おう。
くみすちん茶も調べたけど、血圧降下に効果あるみたいです。
この2つがいいみたいです。桑麦健は10000円くらいします。
766病弱名無しさん:2005/06/12(日) 10:19:35 ID:jCfRNFP+
昨晩も付き合いで激しく記憶なくなるまで呑みました
どうなるんだろ俺
きっついわ
767病弱名無しさん:2005/06/12(日) 18:15:51 ID:sgKVfMx4
31才。
150−115、ずっとこんな数値でした。
意を決して、生活改善してみた。
そしたら1週間で
135−85まで落ちた。
嬉しかった。もっと下げるよ!
768病弱名無しさん:2005/06/12(日) 22:18:57 ID:5Y0M9bH2
あるあるで寒天やってたけど、血圧を下げる効果もあるみたいだね。
ちょうど便秘気味だし、ダイエットもしてるので期待しないで試してみようかな。
ところてん大好きだからちょうどいいかも。
769病弱名無しさん:2005/06/12(日) 22:29:37 ID:58pekG0I
>>768

tp://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/
770病弱名無しさん:2005/06/12(日) 23:41:50 ID:EHiQguPN
ところてんや蜜豆もいいんだよね。
大好物ばっかでラッキー
771病弱名無しさん:2005/06/13(月) 01:47:11 ID:faUxO/UD
飲尿も血圧下がるよ、といわれてもやっぱり抵抗あるな。
それならおとなしく薬を飲むよ。

いまはサプリに挑戦中。
772病弱名無しさん:2005/06/13(月) 15:38:12 ID:zIDK9VZ1
↑何のサプリかおせーて
773病弱名無しさん:2005/06/13(月) 18:33:46 ID:KvogyLtK
今日母さんが「調子が悪い、頭が痛い」とか言って病院に行ったんだけども…。
血圧、下は聞いてないけど上は180くらいあったって言ってたんだけど、
これってまずいよね?母さん曰く遺伝らしいが…。
さっきさらに体調悪くなったみたいで母さん寝ちゃったんだけど、
何かしてやれる事とか気をつける事とかあります?
774病弱名無しさん:2005/06/13(月) 19:26:58 ID:7cX3VysK
私はカルシウム拮抗剤とACE阻害剤を飲んでいます。
775病弱名無しさん:2005/06/13(月) 19:28:30 ID:7cX3VysK
>>773 何歳かによる。高齢だとゆっくり下げるし。
若いと急いで下げるらしい。更年期高血圧は頭痛がひどいらしい。
776病弱名無しさん:2005/06/13(月) 19:30:52 ID:CsMpqgu8
>>773
明日も具合が悪ければ一緒に病院ついてってよく話を聞いてくる
777病弱名無しさん:2005/06/13(月) 19:42:51 ID:KvogyLtK
>>775
40代半ば。恥ずかしい事にちゃんとした年齢は知らない…。

とりあえずさっき様子を見てきたら、多少元気みたいだった。
でも心配だ…明日までゆっくり様子を見てみます。ありがと。
また状況が変わったら(余裕があったら)書き込みにきます。
778病弱名無しさん:2005/06/13(月) 20:27:48 ID:7cX3VysK
>>777 更年期は 50歳プラスマイナス5歳らしいよ。

45〜55。
779病弱名無しさん:2005/06/13(月) 20:44:09 ID:B/rNHoO6
高血圧だと勃起力が弱くなるって本当ですか?
780病弱名無しさん:2005/06/14(火) 05:40:22 ID:iHAdzbWu
>>779
はい!32歳既婚者の俺がそうです。夫婦生活にも問題が出て来そうなのでバイアグラを処方してもらおうと考えてますが高血圧者にも処方されるだろうか?バイは高血圧者には出さないと聞いた事がありますが、ご存知の方、教えてください。
781病弱名無しさん:2005/06/14(火) 09:12:51 ID:R8JndyHK
2週間に一度、内科に通院しているのですが
上は150前後で、下は80から110まで変動しています。
循環器科の看板あげてる所で診察してもらったほうがいいのでしょうか?
3年くらい前から、ニバジールとカルデナリンを処方されていますが
いっこうに下がりません。
782病弱名無しさん:2005/06/14(火) 09:17:18 ID:t1t4CvFR
>>780
薬飲んで血圧がコントロールできていれば問題ないです
ただ降圧剤によっては併用できないので医師に相談のこと
個人的にはバイよりレビトラがお勧め
>>781
ニバジールは作用時間も短く効果が弱いです(ずいぶん昔のいい薬w)
783病弱名無しさん:2005/06/14(火) 09:27:51 ID:iHAdzbWu
>>782
ありがとうございます。闇?みたいので医者に行かなくとも手に入るみたいなんですが、自分みたいな高血圧患者は医師を通したほうがいいですね。
784781:2005/06/14(火) 09:29:17 ID:R8JndyHK
>>782
ありがd
今通院しているのは、60歳以上の町医者です。知識が古いのですね。
785病弱名無しさん:2005/06/14(火) 15:41:26 ID:WwA7x0Y8
父は高脂血症もあるということで、カルデナリンという薬です。
786病弱名無しさん:2005/06/14(火) 15:44:24 ID:aNAJXew7
高血圧症は薬でコントロールしないと長生き出来ない。
長生きしたかったら薬を飲もう。
787病弱名無しさん:2005/06/14(火) 19:09:47 ID:0wkU+7D2
小学6年生なんですがこの間血圧を測ったら
血圧高が140血圧低が90なんですが
体型は凄くやせていて、体重は32キロです
朝は低血圧起きれないんですけど
問題はないんでしょうか?
788病弱名無しさん:2005/06/14(火) 19:27:01 ID:58oAFvmc
>>787
おつむが小学6年生ってことか?
789病弱名無しさん:2005/06/14(火) 20:02:48 ID:cROWZoyj
790病弱名無しさん:2005/06/15(水) 09:45:07 ID:Zmw+baEf
カルデナリンとバイアグラは、どう違うのですか。
どちらもファイザー製薬の薬で、血管を広げる作用があるということなのですが?
791病弱名無しさん:2005/06/15(水) 09:54:08 ID:xpc+I1GR
>>790 カルデナリンはただ単に高血圧の薬です。
ネットで調べてみると、α遮断薬と言って。高血圧+高脂血症や糖尿病で
使うみたいです。副作用として(勃起持続やインポテンス)があるみたいです。
792病弱名無しさん:2005/06/15(水) 10:08:27 ID:MdaTcXiW
カルデナリン飲んで2年ですが、ビンビンに元気です
793病弱名無しさん:2005/06/15(水) 12:41:13 ID:LE2GeV5e
俺もカルデナリン飲んでるけどビンビンにならないなあ。
ドグマチールも飲んでるからかな?
794病弱名無しさん:2005/06/15(水) 13:27:46 ID:xpc+I1GR
ランデル飲んでいるけど朝ぴんぴん。
β遮断の分はだめなんだった?
795ミミちゃん:2005/06/15(水) 13:56:14 ID:jbSGu/67
高血圧の方は、どうやって自分が高血圧だと分かるのですか?やっぱり、病院に行かないと発見できないのですか?
自分で見つける方法はありますか?

796病弱名無しさん:2005/06/15(水) 14:09:48 ID:5SnmUcpJ
>>795
病院行かなくても今はいろんな所に血圧計置いてあるから測ってみればいい
797病弱名無しさん:2005/06/15(水) 15:17:26 ID:+1XzzPh0
高血圧は怖いよ
798病弱名無しさん:2005/06/15(水) 19:13:47 ID:nUGezarj
高血圧に効く漢方薬って何がありますか?
799病弱名無しさん:2005/06/15(水) 19:15:33 ID:hGjlszve
漢方薬は知らないが,毎日,梅肉エキスをお湯に溶かして飲んでみな
確かに血圧は下がる。
日々実行中だ。
800病弱名無しさん:2005/06/15(水) 22:20:14 ID:VJnyECX3
116 90 脈76だった どう低いかな?
801病弱名無しさん:2005/06/15(水) 22:51:10 ID:9ucPdue9
あやしい数値
802病弱名無しさん:2005/06/15(水) 23:28:43 ID:3qvyM4Jf
高血圧に日々悩める俺なんですけど、

遺伝ってかなり影響は大きいんでしょうか?
803病弱名無しさん:2005/06/16(木) 06:15:29 ID:MskR5NWs
>>799
うちのおふくろは梅肉エキスを溶かさず飲んでます。俺も挑戦してみましたが俺には無理でした。 俺は粒状の梅丹飲んでます。 高血圧親子です。
804病弱名無しさん:2005/06/16(木) 12:39:54 ID:jXsAl6lZ
 
酢を40ml飲んで、1時間後、上が20〜15下がった。
気のせいか?...
 
805病弱名無しさん:2005/06/16(木) 15:39:45 ID:y6dGT1X1
身近にある食品とかで高血圧に効くものってあります?
ちなみに、自分は
上 190 下 140
です。保険はいってないんで病院もつらいし、どなたか教えてもらえませんか?お願いします。
806病弱名無しさん:2005/06/16(木) 16:04:12 ID:7jVSjfGC
>>805
やばい数字だ。ネタじゃないならマジやばい。重症高血圧。
放置すると体がボロボロになるぞ。
間違いなく早く死ぬ。食品で下げるなんて悠長なことを言ってたらだめ。
ネタであることを祈る。
807病弱名無しさん:2005/06/16(木) 17:06:39 ID:YVto6+vs
本当にその数値なら、まず薬で下げろ!
その後食事や運動で薬を減らせ。
808病弱名無しさん:2005/06/16(木) 18:17:12 ID:8qj6fdL4
>>805
保険とは健康保険のことですか?生命保険のことですか?
健康保険なら即入ってください。
でないと倒れたら数百万〜数千万単位の請求がきますよ。
あなたが死んだら家族に請求が行きいい迷惑です。
ほっといてくれと言われても、必ず病院に運ばれ必ず治療されますから。
809病弱名無しさん:2005/06/16(木) 19:17:28 ID:DjOtddmw
>>805
それがどれぐらいヤバいか、教えてやろう。
漏れが腎臓やられて緊急入院したときの数字とほぼ同じだ。
810病弱名無しさん:2005/06/16(木) 19:19:37 ID:y6dGT1X1
血圧190とか書いたものですが、そんなにやばい数値なんですか!
いやーかなりヘコみました・・・・・。
どうしよう・・・・。
あぁ・・・・まだ26なのに・・・。       とりあえず少し落ち込んでから考えます。アドバイスありがとうございました。
811病弱名無しさん:2005/06/16(木) 19:31:05 ID:0HkhB4mE
>>810
自分も上200の下140って昨日内科の先生に言われたよ
ディオパン1粒飲んで、今日は上181下113まで下がった

役所に行ったらその場で即、国民健康保険証貰えるよ
早めに行ってらっさい
812病弱名無しさん:2005/06/16(木) 20:25:32 ID:Rs3d7vzL
ディオパン・・・効くね・・・160が3日で125ですわ。
813病弱名無しさん:2005/06/16(木) 20:52:56 ID:YVto6+vs
200って言ったらミリステープ持たされる
814病弱名無しさん:2005/06/16(木) 22:25:27 ID:aL5BXsVe
 高血圧 → 腎不全・脳梗塞・心筋梗塞 → あぼ〜ん (^^)
 
漏れは、210-140。
ネタではない...
 
練炭は要らない...
 
815病弱名無しさん:2005/06/16(木) 22:58:04 ID:UMLwo6z0
腕の血管がけっこうでてるのだが、高血圧と関係あるのだろうか?
816病弱名無しさん:2005/06/16(木) 23:04:35 ID:SOkyF89L
モーツァルトの曲を一生懸命に
聞いてるんだが、最近。
高血圧が少しでも改善されないかな〜。
817病弱名無しさん:2005/06/16(木) 23:06:15 ID:YaWhd2z5
足ツボマッサージは血行効くよ
818病弱名無しさん:2005/06/16(木) 23:06:17 ID:0HkhB4mE
>>816
逆に血圧上がらないか?
819病弱名無しさん:2005/06/16(木) 23:13:45 ID:Ru4UNGkq
>818自分は>816じゃないけど、健康雑誌の見出しにモーツァルトで下がるとか書いてあったの見たよ。

内容読んでないから何とも言えんが、そんなんで 血圧が下がるんだろうか?
820病弱名無しさん:2005/06/16(木) 23:24:41 ID:6grIUH2J
献血して血を減らしたら、少しは血圧下がるかね。
821病弱名無しさん:2005/06/17(金) 00:50:43 ID:in+Ge4HH
>820
単純に数値だけが下がったところで無意味でしょw
822病弱名無しさん:2005/06/17(金) 03:14:24 ID:5lvu14sS
116 98 脈50だった どう?低いかな?
823病弱名無しさん:2005/06/17(金) 04:46:11 ID:Gnj4quNi
>>822
うるせえ、ボケ、ここは数値診断スレじゃねえんだよ
>>14-16あたりのリンク先で勉強してこい、この低脳野郎
他人任せの奴はさっさと死ね
824病弱名無しさん:2005/06/17(金) 06:53:44 ID:S5ReltuV
勉強しろだって( ´,_ゝ`)プッ
825病弱名無しさん:2005/06/17(金) 08:18:09 ID:in+Ge4HH
>824
これも一応勉強だろ?
自分の体に大いに関係のあることなんだから
知っておいて損はないと思うが。
826病弱名無しさん:2005/06/17(金) 10:29:34 ID:AfbR2yWm
シドニー五輪柔道男子100キロ級金メダリストで、アテネ五輪同級代表の
井上康生さん(27)=綜合警備保障=の長兄・将明さん(32)=会社員=が
16日、くも膜下出血のため出張先の大阪市内で急逝した。康生さんは1999年
6月21日に亡くなった母・かず子さん(享年51歳)と同じ病で肉親を失った。

康生さんにとって将明さんは、故郷宮崎の実家を守るだけでなく、地元後援会の
まとめ役もこなす頼れる存在だった。将明さんの長女・美優(みゆ)ちゃん(2つ)を
まな娘のようにかわいがる康生さんを、将明さんも自慢の弟として応援。
離れて暮らしていても、兄弟の信頼は厚かった。

ソース・詳細はttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/jun/o20050616_60.htm
827病弱名無しさん:2005/06/17(金) 15:35:08 ID:bClBilSJ
>>823
まあまあ。
おじいさん落ち着いて。
血圧が上がりますよ。
828病弱名無しさん:2005/06/17(金) 15:37:54 ID:bClBilSJ
>>798
遅レスだけど (´∀`)つttp://www.sakamotokanpou.com/gosoudannkamoku/kouketuatu/sairo/index.html

試したら、経過報告ヨロシコ。
829病弱名無しさん:2005/06/17(金) 21:00:24 ID:EMewNIzK
レスがないところを見ると、 823 はお亡くなりになったらしい。
ナムナム・・・
830病弱名無しさん:2005/06/17(金) 23:36:07 ID:yYLzilLx
高血圧ってストレスためるとすごく悪いらしいね。
よーし、今から大量に酒飲んで大量に味の濃いもの食ってやるぜ!!!!
831tanatril ◆MurssFyE2w :2005/06/18(土) 02:52:12 ID:MXcD4QQC
2ヶ月以上アクセスしていませんでした。
日本から離れたりしていたので。
>>23以来の書き込みとなりますが、このスレももうすぐ終わりそうですね。
832tanatril ◆MurssFyE2w :2005/06/18(土) 02:58:58 ID:MXcD4QQC
今日、2か月分の書き込みを一気に読んだのですが、事故とかカルシウム拮抗剤の
ニバジールの書き込みが、どこかでありましたね。
私もかつて自動車事故にあって、後ろの座席に乗っていた時に頭を打ったせいか、
それ以降めまいがしたり頭がふらふらすることがあったのですが、ニバジールを
飲んでからは、そういう症状はなくなりました。
833病弱名無しさん:2005/06/18(土) 03:23:55 ID:LR+yIJ65
おかえりなさい。
834病弱名無しさん:2005/06/18(土) 07:34:59 ID:SIR4lZA0
おかえりなさい!
またいいアドバイスお願いしますね。

昨日初めて日サロに行ったんですが、サウナのように暑くて汗が下にたまるほどでした。

私はニューロタンを2年ほど服用してますが、お風呂で浴槽につかって温まると、3時間くらいは具合が悪くなります。(ふらつき、吐き気など)
なので、ずっとシャワーしか使ってませんが、日サロの後同じ症状で苦しみました。
この状況の時って血圧が下がって具合が悪いんでしょうか?
計れる所にいなかったので、すごく気になります。
やっぱり行かない方がいいのかなぁ。
835834:2005/06/18(土) 07:51:50 ID:SIR4lZA0
書き忘れましたが、血圧の方は上が120〜130。下が70〜80と、しばらく安定してます。
暑さによる、のぼせなんでしょうか?
836病弱名無しさん:2005/06/18(土) 14:32:52 ID:Xue/oGzj
>>831,832
空気嫁よ…
837病弱名無しさん:2005/06/18(土) 17:20:26 ID:SIR4lZA0
>>836
案の定出てきたかw
執念深いね。個人的怨みは他でやってちょ。
838病弱名無しさん:2005/06/18(土) 17:54:23 ID:wYYUtHTP
馬鹿が煽ってる
839病弱名無しさん:2005/06/18(土) 18:48:16 ID:q0hMhDRt
釣れますか?
840病弱名無しさん:2005/06/18(土) 20:57:27 ID:ArXqOMsp
出てきたら荒れるんだから出てくるなよな、、、オマエ。
オマエも。
そしてオマエも。
俺もかw

しかし間違いなく一番の馬鹿は最初に出てきたコテハンだ。
841病弱名無しさん:2005/06/18(土) 22:32:38 ID:D1MebAfo
あぁ、平和だったのに一瞬にしてこの有り様かよ・・・
もうさ、別スレ建てる?これキリがないよ。
842病弱名無しさん:2005/06/18(土) 22:33:42 ID:y9zLhA9f
なんか一昨日と比較して、今日劇的に血圧下がった。
体調も良い。

16日は196−124
17日は215−116
今日はなんと157−119


何が原因か解らないけど、一応俺がやった事書いとくよ。

@ディオパン朝1粒
A鍼灸院で血圧下げるツボと針。今も耳に4個位置き針してる。
Bトマトのちから+青汁(リンゴジュースに溶かして飲むと青汁の味は皆無。お勧め)+アミール

あと、一日に1回は立ち食いソバ屋でソバ食ってる。
間食にらっきょ。
甘いものが食いたい時は大福。

ちょっとこれ継続してこうと思う。
また変化があったら報告するよ。
843病弱名無しさん:2005/06/18(土) 23:25:38 ID:w77ZilAX
つうかさ、tanatril出てきても別に何もしてねぇじゃん。
途端に過剰反応してる頭悪い椰子は、また前の馬鹿か?
ご苦労さん。
844病弱名無しさん:2005/06/19(日) 00:52:07 ID:Mw7kp7si
843=tanatril
845病弱名無しさん:2005/06/19(日) 01:19:46 ID:xG6DRjl2
コテもウザイが
それに反応する奴も相当ウザイ
846病弱名無しさん:2005/06/19(日) 01:34:28 ID:G/a8rICW
>>842
継続することは大変だけど、頑張って。

同じくディオパン一錠。
847病弱名無しさん:2005/06/19(日) 01:48:34 ID:Mw7kp7si
845=tanatril
848病弱名無しさん:2005/06/19(日) 02:45:44 ID:sKFqN8dY
数ヶ月前から病院に通ってます。
その頃の血圧は 100〜120/170〜180。
最初にランデル(20)を一日一回処方されました。
95〜110/150〜170くらいまで下がったのですが、停滞。
次にアダラートに変えましたが、副作用がひどくあまり数値も
変わらなかったので、ランデルを1日2回に変えました。
それでもほとんど変わりません。今、2錠飲み始めて6週間くらい
たちますが、次回は新しい薬を加えると言われてます。
新しい薬を飲むのは副作用の辛さ(頭痛、ほてり)でちょっと
怖い気がします。必ず効き目があり副作用も少ない薬に出会えるのか
非常に不安です。
849病弱名無しさん:2005/06/19(日) 11:52:36 ID:NDKCx73N
色々処方されたけどブロプレスは良いと思うよ
850病弱名無しさん:2005/06/19(日) 15:45:26 ID:rD+n8A6T
高血圧で、脳梗塞ってなるの?
851病弱名無しさん:2005/06/19(日) 15:52:25 ID:52IQoEOW
>>850
なる
852病弱名無しさん:2005/06/19(日) 16:04:51 ID:dZs6mcy3
高血圧をほっとくと心臓に負担かかるし
853病弱名無しさん:2005/06/19(日) 16:30:45 ID:rD+n8A6T
循環器で診察してもらった方がいいかな?
854病弱名無しさん:2005/06/19(日) 17:59:19 ID:dZs6mcy3
心配なら行ったほうがいいよ
855病弱名無しさん:2005/06/19(日) 17:59:48 ID:52IQoEOW
心配ならそれがいいよ
856病弱名無しさん:2005/06/19(日) 18:01:03 ID:52IQoEOW
>>854
857?:2005/06/19(日) 20:13:17 ID:iRDhKLuz
私は25歳ぐらいの時の健康診断で最高血圧が150あり、医師から
若年生高血圧だと言われました。27歳ぐらいの時に最高血圧が17
0となり、コレステロール1000近く、中性脂肪10000近くに
なりました。

食生活を菜食にして、酒をひかえたところ正常にもどりました。
858病弱名無しさん:2005/06/19(日) 21:05:42 ID:NYLasdbN
遺伝性の高脂血症ですか?
コレステロールで1桁、中性脂肪で2桁も多いなんて・・・・
859病弱名無しさん:2005/06/19(日) 22:22:55 ID:52IQoEOW
遺伝なら生活改善では下がらない
数値はちょっと疑問
特に中性脂肪はアル中でも2000を超えることはまれ
860病弱名無しさん:2005/06/20(月) 02:12:39 ID:jfN9Hcjr
父親が小脳出血で倒れて二ヵ月起ちましたが、幸い後遺症もなく、今は普通の生活をしています。
そこでお聞きしたいのですが…
高血圧には、塩分を控えるのは大前提ですが、よく食品に入っているナトリウムとはずばり塩分なのでしょうか?
100グラム辺りで言えば、何ミリグラム位なら構わないでしょうか?
すいませんが、ご存じの方がいらしたら教えてください。
861病弱名無しさん:2005/06/20(月) 04:03:00 ID:GPkhEY2/
×2.5
ナトリウム100gなら塩分250g
862病弱名無しさん:2005/06/20(月) 04:15:58 ID:BW3W7vi/
塩分の量は高血圧の方では重症度にもよりますが1日6〜8g以下に控えましょう。高血圧のない方でも10g以下が理想的です。

食品の栄養成分表示にはナトリウム量として記載されているものも多く見受けられます。ナトリウム量から食塩相当量への換算は

ナトリウム量(g)×2.54

で計算されます。たとえば食パン100gにはナトリウムとして0.5g含まれますが食塩相当量としては

0.5×2.54 = 1.27 g
となります。

ttp://www.gik.gr.jp/~skj/ht/salt.php3
863病弱名無しさん:2005/06/20(月) 12:31:34 ID:2eRGuAb/
日本の学力低下もすごいね
食塩とNaの換算も出来ないなんて
864病弱名無しさん:2005/06/20(月) 14:29:01 ID:x7PVadxz
ていうかtanatrilウザ過ぎ
865病弱名無しさん:2005/06/20(月) 14:42:49 ID:B5Vsnmeh
最近の研究では塩分は一日6g以下に制限しないと意味ないというのが主流。
摂り過ぎない程度に気をつければ厳密に計算する必要もない。
ただし腎不全のある人は塩分制限必須ですが。
866病弱名無しさん:2005/06/20(月) 16:26:22 ID:gi5eSph1
ていうかtanatrilウザ過ぎ
867病弱名無しさん:2005/06/20(月) 20:49:54 ID:OwHO1/yE
そこでカリウムとの関係ですよ
868病弱名無しさん:2005/06/20(月) 22:22:22 ID:IEHZ6x13
今朝は血圧140ー95。51歳男性。

完全菜食。炭水化物(糖質)、脂質、塩
分を極力減らし、小食、夕食を早めに摂
るようにしたら、血圧が110ー70ぐ
らいに下がったことがあります。

勿論禁酒、禁煙を守り、睡眠時間を十分
取ってのうえです。
869病弱名無しさん:2005/06/20(月) 22:24:02 ID:SRpptc4U
以下、読んで妙に納得したんですが。

塩分と高血圧
http://www.kenkoigaku.or.jp/html/health/health1101.html

食料備蓄は、生きる知恵。
確かに生まれた地方は、冬を越す為保存食が多かった。
それがなければ、喰うものがなかったのも事実だし。

さて、塩分をどう減らすかな ?
薬飲んで 130−70ですが、出来たら薬を減らしたいと
思っています。


870病弱名無しさん:2005/06/20(月) 22:48:11 ID:EHxcrw8G
塩分を摂らなきゃいいんだ!って、妙に納得しました。
でも落ち着いて考えると単純なことなのに現代人には難しすぎる。
871病弱名無しさん:2005/06/21(火) 00:33:58 ID:oA7Yy2a0
そこでクミクスチン茶ですよ
872病弱名無しさん:2005/06/21(火) 01:18:28 ID:zz83QYbj
クミクスチン茶、飲んだことがあるけど、
1週間位飲み続けていたら、
倦怠感が出始め、時々頭痛がしたり、息苦しくなったりした。
飲むのをやめたら、1週間くらいで、治った。
体に合わなかったのかなぁ?
873860:2005/06/21(火) 01:21:12 ID:VpDz99X4
ありがとうございます。
気を付けながらやっていきます。
874病弱名無しさん:2005/06/21(火) 02:11:40 ID:+wB6kQqJ
tanatril乙
875tanatril ◆MurssFyE2w :2005/06/21(火) 03:08:00 ID:cThV/vLH
>>831,832以来、書き込みます。
私は現在、法律を学習していますが、悪質な煽りに対しては、名誉毀損で
訴えようかと考えています。
また、刑法でも罰することができないか調査しようと思っています。
876病弱名無しさん:2005/06/21(火) 03:17:48 ID:YdQs8r1I
勝手にやれ!www
877病弱名無しさん:2005/06/21(火) 03:19:22 ID:p7zIKQH0
ちょこっとかじった奴の考えそうなことだなw
878病弱名無しさん:2005/06/21(火) 03:28:01 ID:2qBmoTeu
名誉毀損?!
禿藁!!
腹いてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
ぎゃははははははははははは。


さ、俺を訴えてくれ。
879病弱名無しさん:2005/06/21(火) 04:07:32 ID:37bFj6cA
とりあえず訴訟をおこせば、勝訴といかなくても、どこの誰かはわかるんでねーの?
頭の未発達なおっさんの面、漏れも拝みたいねw
880878:2005/06/21(火) 04:27:03 ID:2qBmoTeu
>>879
やってくれ。3日以内にやってくれ。頼んだ。藁藁藁
881病弱名無しさん:2005/06/21(火) 05:07:00 ID:PVJ1qTOa
ママ〜 2chであおられたよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 大丈夫よ、名誉毀損で訴えますからね
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
882病弱名無しさん:2005/06/21(火) 05:24:48 ID:+tErre0o
それが糞コテクオリティwwwwwwwwwwwwwww
883:2005/06/21(火) 05:27:44 ID:PVJ1qTOa
あなたは訴えられますwwwwwwwwwwwwwww
884病弱名無しさん:2005/06/21(火) 09:29:44 ID:lJdESggo
>>870
塩分を(必要以上に)摂取しない動物に高血圧は存在しません。
ただし最近はペットに人間の食べ物与えて
手作りの高血圧犬とか腎炎猫が急増している模様。
885病弱名無しさん:2005/06/21(火) 09:54:22 ID:37bFj6cA
>>880
アホ、俺にはそんな無駄な銭はあまってねーよ
886病弱名無しさん:2005/06/21(火) 10:13:51 ID:oA7Yy2a0
だったん蕎麦茶を飲むんだよ。
血管が柔らかくなるからね。
887病弱名無しさん:2005/06/21(火) 10:49:40 ID:mpjx4noo
あ〜あ、また出てきたのかよ。ほんと空気嫁ないやつだね…
名無しで書けばよいものを…
888病弱名無しさん:2005/06/21(火) 12:34:33 ID:oNCNy4MJ
昨日の朝のNHKの番組で酢は血圧を下げることが実証されたとのこと。
一日大匙いっぱいの酢を薄めて飲んだら数週間で劇的に血圧は下がるとのこと。

ただし飲むのを止めると元に返る。

結局血圧の薬も血圧の治療薬でなく飲んでる間だけ血圧を下げるのだなと妙に納得。

しかし病院に行って高い薬を飲むより同じ効果なら酢を飲むのがいい。第一安い。
889病弱名無しさん:2005/06/21(火) 14:49:15 ID:LHnTJR/V
>875
しかし法律を学習?しているわりにはわけわからんな。
そもそも名誉毀損自体が刑法であるにもかかわらず
>また刑法でも罰せられないか調査しようと思っています。
となる訳だ!
通常刑法で罰を与えなおかつ民事でもってその精神的苦痛を金に換えるものだが。
890病弱名無しさん:2005/06/21(火) 15:32:24 ID:CJ6BqAug
>>889
マジレスしなくていいですよ。
高血圧の話をしてください。
891病弱名無しさん:2005/06/21(火) 15:43:09 ID:uFeiNUQz
>>19

>今後は毎日アクセスできそうですが、

うそつき!
日本を離れて2ヶ月アクセスできなかったとか書いてるし・・・・


>高血圧の話題にのみレスします。

うそつき!
煽りに対して、もろ反応してるし・・・・
892病弱名無しさん:2005/06/21(火) 16:18:33 ID:YrUrvS8E
高血圧症で投薬しながら、妊娠→出産された方はいらっしゃいますか?
母子ともに健康でしたでしょうか?
医師からのアドバイスなどはありましたか?
薬はなにを飲まれてましたか?
893病弱名無しさん:2005/06/21(火) 17:12:37 ID:D2QeFfMv
>>891
w
894病弱名無しさん:2005/06/21(火) 18:42:25 ID:tk8bXg59
6年前に、高血圧で出産しましたよ。妊娠前は薬飲んでなかったけど、妊娠わかった時点から
[小児用バファリン寝る前1錠、カルシウム剤毎食後1錠、食前漢方薬(名前忘れました)]
を出産まで飲み続けました。無痛分娩で産みました。無事出産、五体満足でしたよ。大丈夫!赤ちゃんは強いよ。
895病弱名無しさん:2005/06/21(火) 20:01:08 ID:BSP1gu8+
>>892
妊娠キボンの方ですか?
私は今断薬中ですが、悲しいけどやっぱり飲まないとダメみたい。
>>894さんが裏山しいな。
896病弱名無しさん:2005/06/21(火) 22:10:17 ID:aGqkLQ5t
>>894-895
892です。
レスどうもありがとう。

今、ノルバスクの5mgを飲んでます。
体重もあるので、体重がもう少し落ちたら妊娠を考えています。

当初(半年くらい前)、内科の先生と婦人科の先生は「妊娠したら薬変えた方がいいかも。」と言っていたのです。
が、最近になって内科の先生が、ノルバスク5mgでも最近では安全だという事で、薬変えなくてもいいって言うのです。
内科の先生は心臓専門の医師にも聞いてみてくれたらしく、その先生も大丈夫と言ってるらしいのです。
けど、ネットでノルバスクと妊娠の関係を調べたら、妊婦には禁忌とあって心配なのです。
内科の先生にその点を申し上げるのも申し訳なくて。。。
来月の通院時に、婦人科の先生にもノルバスクで大丈夫か聞いてみようと思います。

>>894さんは、具体的になんというお薬飲んで出産迎えられましたか?
質問ばかりで申し訳ないです。
897病弱名無しさん:2005/06/21(火) 22:27:00 ID:PJ0f42ay
>>896
ネット情報に振り回されたら後悔しますよ…
898病弱名無しさん:2005/06/21(火) 23:05:46 ID:huhZUF/8
そうでもない
899病弱名無しさん:2005/06/22(水) 00:52:45 ID:iCd+rONu
>>896
スンマセン。ただただ気になったんですが。
普通にチョット調べただけでノルバスクは

妊婦への影響 妊婦には投与しない。
授乳を避ける

とかなってます。
ワタクシはノルバスク2.5mg処方されてますが
それだけで大分血圧が変わります。
ノルバスクって結構強い薬だと思われるんですが。

・・・えっと、釣られたんなら小者ですので。あはん。
子持ちなので「妊娠・子供」って言葉に弱いのです・・・orz
900病弱名無しさん:2005/06/22(水) 01:23:33 ID:pzhKNdAK
小児用バファリンと、カルシウム剤と、食前に飲む漢方薬(名前忘れました)
だったよ。出産後は本格的な降圧剤アタラックス?だったかなぁ、を飲みました。もちろん母乳はNGだけど…
901病弱名無しさん:2005/06/22(水) 02:55:12 ID:vuY+TSqO
酢は血圧下げるんだってね。
今度葡萄酢に挑戦してみます。
ジュースみたいな味で飲みやすいそうですよ。
902病弱名無しさん:2005/06/22(水) 06:32:45 ID:Sar2Q/og
↑  
>888
903病弱名無しさん:2005/06/22(水) 07:36:02 ID:ZaKeYrPT
>>899
なぜ釣りだと思われたのか分かりませんが、お答えしておきますね。
医師いわく、他の薬に変えると血圧があまり下がらなくて
結果、ノルバスクの方がいいとの事らしいです。
ノルバスク→妊婦にも比較的安全 とは、最近の事らしいです。
でもやっぱり気になる。
904病弱名無しさん:2005/06/22(水) 08:29:32 ID:rPXktX9A
私の場合、妊娠をきっかけに高血圧になりました。
もともと家系的に高血圧なのですが。
30代で全く太っていませんが薬飲んでます。
905899:2005/06/22(水) 09:00:25 ID:iCd+rONu
>>903
釣りとか書いてスンマセン。

私の実兄が生まれた時の話ですが
私の母がやはり高血圧で、妊娠をきっかけに頭が割れるようなほどの
頭痛になったらしく、そのとき病院で投与された薬の影響かは解りませんが
結局兄には知的障害(ダウン症ではないです)が出てしまいました。
何の薬を投与されたのか、ホントに薬の影響なのかは解りません。
過去にそんな事があったもんで、妊婦への投薬ってのに敏感に反応してしまいました。

ノルバスクは36時間効目が持続するって医師から聞いていたので
強い部類の薬なのかと思っていましたが
医師の判断で処方されているのなら問題無いのかもしれませんね。
もし不安ならばやはり婦人科の先生に聞いてみるとか
薬を処方されている薬局で薬剤師に聞いてみるとかどうでしょう?
906病弱名無しさん:2005/06/22(水) 09:15:34 ID:RXsKnSQQ
薬の影響より高血圧の影響の方が母体、胎児共に悪いわけですが・・・
薬は内科のDrより産婦人科のDrに影響を確認した方が確実。
907病弱名無しさん:2005/06/22(水) 10:39:38 ID:QjL2xEZG
ノルバスクの添付文書より

妊婦、産婦、授乳婦等への投与

1.妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないこと
[動物実験で妊娠末期に投与すると妊娠期間及び分娩時間が延長することが認められている]。

2.授乳中の婦人への投与は避けることが望ましいが、やむを得ず投与する場合は、
授乳を避けさせること[動物実験で母乳中へ移行することが認められている]。

主治医にきちんと確認した方が後悔しないと思いますよ。
908病弱名無しさん:2005/06/22(水) 10:57:51 ID:oiuzX+fn
↑素人はスッコンでてくださいね。
909病弱名無しさん:2005/06/22(水) 11:13:11 ID:Hw12In2j
じゃー、医師の降臨きぼん
910病弱名無しさん:2005/06/22(水) 11:56:48 ID:JDfjj34T
サイト「お薬110番」より
http://66.102.7.104/search?q=cache:WeFFokLM5ukJ:www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2171022.html+%E9%AB%98%E8%A1%80%E5%9C%A7%E3%80%80%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E3%80%80%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%AF&hl=ja
>【妊娠・授乳】
>基本的に妊娠中は禁忌です。
>けれど、特別に危険性が高いわけではありません。
>他の降圧薬が効かない場合など、医師の判断で用いることがあるかもしれません。

だってさ。
911病弱名無しさん:2005/06/22(水) 20:03:38 ID:XFIEMgdM
知的障害とは薬の影響で出るものなんですか?
912病弱名無しさん:2005/06/22(水) 20:06:20 ID:iRiJZXop
>>911
遺伝子レベルの問題がほとんど
染色体異常とか
913病弱名無しさん:2005/06/23(木) 00:55:37 ID:yBJz55FE
>>875
訴訟の準備は整いましたか?
914病弱名無しさん:2005/06/23(木) 11:13:53 ID:OCfg7gPL
実害が無ければ無理だよね?
例えば名誉毀損によって、金銭的に被害があったとか。
しかも、本名でもないコテハンで書いた書き込みに対して、
馬鹿にされたというのでは相手にされないのでは?とマジレスしてみる。
915病弱名無しさん:2005/06/23(木) 11:23:51 ID:iX5X+Vbn
>>875は「考えてる」「思ってる」だけ。
そしてそれは誰にも止められないw
916病弱名無しさん:2005/06/23(木) 16:40:45 ID:tbAYNkQn
>>875
早く訴訟の準備を進めてください。
917病弱名無しさん:2005/06/23(木) 17:10:47 ID:po9xhCCY
今日からここは“訴訟板”となりました。
これより法板・法律板・司法板の専門家
をワンサカと送り込みますので。
↓ではドゾー。
918病弱名無しさん:2005/06/23(木) 18:05:26 ID:tbAYNkQn
>>875
私を訴えてください。早くしてください。
919261:2005/06/23(木) 20:35:22 ID:8JTgh2Fx
この間、夜測ったら、124-84とか108-75とかだった。
でも全然吐き気もないし、貧血で倒れたりもしなかった(・∀・)!!
だいぶ身体が慣れてきたようだ。
血圧の薬も一種類に減ったし、なんか嬉しー。
920病弱名無しさん:2005/06/23(木) 20:56:12 ID:dHi+Cq0x
>>919
おめ!
921病弱名無しさん:2005/06/23(木) 21:48:43 ID:wTIukaLi
酢がいい
っていうけど、どの種類がいいのかなぁ?
922病弱名無しさん:2005/06/24(金) 00:14:33 ID:I1s55DOi
>>921
一番安い酢で十分。
 
923901:2005/06/24(金) 00:23:25 ID:+jKj8MkG
今日葡萄酢が届いたんで早速試してみた。

今日は170の104だったけど
今日は152の97
確かに下がってるね。てか下が90〜なんて何年ぶりだろう。

葡萄酢は葡萄ジュースみたいで飲みやすかった。全然酢の感じがしない。お勧めです。
こればっかりじゃ飽きちゃうだろうから、他の酢はあるかな?「果実酢」でググったところ
あるわあるわ・・

リンゴ酢、柿酢、紅芋酢、白ワイン酢、赤ワイン酢、梨酢、いちじく酢、ざくろ酢、
ブルーベリー酢、マスカット酢、アセロラ黒酢、ゆず酢、シークワーサー酢、
さくらんぼ酢、もも酢、山葡萄酢、パパイヤ酢、レモン酢、かぼちゃ酢、
黒豆酢、イチゴ酢、マンゴー酢、ミックスベリー酢、グレープフルーツ酢、プラム酢、
人参とオレンジの酢・・・きりがない!
イチゴ酢なんか超おいしそーだ。ハマりそう。ハチミツなんかで割ってもいいかも。

↓酢ムリエさんが居るそうです
ttp://www.uchibori.com/oaks/oaks_pro.html#1

変わったのではカシスとライチの果実酢酒とか。
ttp://www.mercian.co.jp/vivian/
924病弱名無しさん:2005/06/24(金) 07:23:02 ID:6zR3iEuq
↑おいおいたった一日ではそんなに下がらないよ。
NHKの放送でも飲み始めて最初の2〜3週間は変化なしでそれ以後劇的に下がり始めている。

君の場合、心理的な影響が大きいと思われる。
と言うことは君の過去現在の実際の血圧は150台/90台と思われる。

ただこの酢の効果は血圧の薬と同じで飲み続けなければ元に戻る。


925病弱名無しさん:2005/06/24(金) 08:23:37 ID:dF0SGyE+
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>875裁判まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
926病弱名無しさん:2005/06/24(金) 11:58:15 ID:R23mzTy7
酢がいいってことは、毎日すし酢をご飯にかけて食ってれば無敵だね!
927病弱名無しさん:2005/06/24(金) 12:11:11 ID:wbkB6ShP
 
プラシーボでも、血圧が下がれば それで良い。
 
928病弱名無しさん:2005/06/24(金) 16:48:30 ID:DERvLb8S
2ちゃんで煽られて訴訟?
もしかしてリア厨?(´ ,_ゝ`)プッ
929病弱名無しさん:2005/06/24(金) 22:24:15 ID:/nS2iYjN
ここに来なければいいだけの話
930病弱名無しさん:2005/06/24(金) 23:09:24 ID:3ZC69MU4
あいかわらず約一名がんばってんのなw
血圧相楽んのは性格故だな
931病弱名無しさん:2005/06/24(金) 23:35:55 ID:pHGINnQf
喧嘩すんなよ。血圧あがるぞ。
932病弱名無しさん:2005/06/24(金) 23:37:26 ID:zenZzppU
スーパーとかで売ってる「薄めなくても飲めるリンゴ酢ドリンク」
みたいなやつでも効き目あるかな。
自分で薄めて飲んだほうがいい?
933病弱名無しさん:2005/06/25(土) 00:39:10 ID:Uu0YoNPX
リンゴ酢、水で薄めて飲んでます。

結構好きです。
この方が安上がりだろうけど、
ウマ〜と飲めて、続けれるものがいいだろうね。

黒酢は、もっといいらしいけど、
苦手です。

934病弱名無しさん:2005/06/25(土) 00:54:04 ID:Xl9z69QZ
>>875
裁判はいつ始まりますか?
刑法はどうなりましたか?
935病弱名無しさん:2005/06/25(土) 02:40:00 ID:aIjisTf2
馬鹿乙
936:2005/06/25(土) 02:42:36 ID:Xl9z69QZ
早く裁判をしてください。裁判は嘘ですか?
937病弱名無しさん:2005/06/25(土) 05:52:22 ID:ZsN18qZk
喧嘩上等
938 :2005/06/25(土) 06:36:16 ID:ZZaZtv14
 
939 :2005/06/25(土) 10:28:32 ID:ZZaZtv14
940病弱名無しさん:2005/06/25(土) 10:40:30 ID:ScXfclJk
>>936
氏ね
941病弱名無しさん:2005/06/25(土) 16:57:19 ID:GLc4gvdy
>932

結局、酢酸の量が問題だからりんご酢ドリンクは大匙一杯の酢の量に相当するのは
コップ2杯ぐらいではないかな。それより大匙一杯のりんご酢に蜂蜜は砂糖をたっぷり加えて
自分の好みに薄めて飲めばいいのでは?
942病弱名無しさん:2005/06/25(土) 19:42:24 ID:tx3bbVKL
高血圧と、酢酸と、クエン酸の関係について。
943病弱名無しさん:2005/06/25(土) 22:27:30 ID:mj1DEGcc
ミツカンのマインズ(毎飲酢)気になるけど、これは一日一本ずつ飲むタイプなのかな?
割高になりそうなんで、りんご酢を、一本買って作って飲むことにしようかと。
944病弱名無しさん:2005/06/25(土) 23:45:20 ID:7zQYAQV7
毎日同じ味の酢だと飽きるな
バラエティに富んでる方が長続きすると思われ
945病弱名無しさん:2005/06/26(日) 05:30:35 ID:t57GhtWb
苦しい思いをしてお酢を飲むより、毎日の散歩の方が効果的ですよ。
946病弱名無しさん:2005/06/26(日) 15:27:21 ID:VCuo//Wv
ということは酢を飲んで歩けば劇的な効果があるということ。
947病弱名無しさん:2005/06/26(日) 15:40:31 ID:2V3o5WJ/
>>945

大匙一杯の酢は副作用のない血圧降下剤。(ただし薄めないと胃をこわす)
NHKの放送では効果が実験で確認されたとのことだから安心していいのでは。

毎日の散歩はやったほうがいいけど勤めの身ではなかなか時間が取れない。
948病弱名無しさん:2005/06/26(日) 15:51:18 ID:iv2g+3t+
酢は、塩分の変わりに結構使っているよ。
醤油に半分酢を混ぜて使っている。
かなり減塩効果でていると思うな。
949病弱名無しさん:2005/06/26(日) 18:00:57 ID:17UlucLo
高血圧で体温が上がるんでしょうか?
950病弱名無しさん:2005/06/26(日) 19:07:07 ID:17UlucLo
首筋から肩、腕にかけて熱を帯びてます。
これは高血圧なんでしょうか?
951病弱名無しさん:2005/06/26(日) 21:57:35 ID:WWVgjQ2e
先週から、なぜか血圧が正常値になった。
2日前は116-75で今日も116-76だった。
今までは140-86前後だったけど、こんな血圧10年ぶりに見た気がする。
今は血圧と不整脈の薬も飲んでないのになぜ?
特に生活を変えた訳でもないから逆に不安になってる。
952病弱名無しさん:2005/06/26(日) 23:59:32 ID:OnzjERnB
19で高血圧って診断されました。
しかも目のこめかみん所にデキモノみたいなんが出来る。
Dr.コトーたまたま読んだら高血圧の人に出来るやつらしいじゃないすか…。
何か漫画と同じような症状があるんだけどむっちゃ心配…。
953病弱名無しさん:2005/06/27(月) 01:05:44 ID:af23nojE
>>951

暑くなったからじゃない?
夏は血圧下がるし。
脱水には注意ですよー。
954↑(´ ,_ゝ`)プッ:2005/06/27(月) 01:16:26 ID:gdxb2Nvb
 
955病弱名無しさん:2005/06/27(月) 20:25:33 ID:aIVSroHx
>>945
果実酢はうまいんだってば
一度試してみ
956病弱名無しさん:2005/06/28(火) 00:31:18 ID:K8s9ZIUx
暑いと流石に低いね〜
957↑(´ ,_ゝ`)プッ:2005/06/28(火) 01:33:17 ID:8cgUCNlR
958病弱名無しさん:2005/06/28(火) 01:39:12 ID:3RXlHtbS
俺はバーモント酢を割って、ペットボトルに入れて、常に冷蔵庫に置いてある。
ダイエット用って書いてある、カロリーをおさえた方にしてるが、あれは飽きないなぁ。
959病弱名無しさん:2005/06/28(火) 06:54:30 ID:7zoBVAdN
俺のおふくろ(63歳)は血圧が高い(160台/110台)くせに医者の薬は副作用(頭痛、カラ咳など)
あると言って飲もうしなかったけど一年前老人会で酢が血圧に効くと聞いてきて飲みだした。

今では120台/70台で酢は副作用がなく肌がきれいになったとほいほい(?)としている。
確かに酢を飲みだして年の割には肌がつやつやとなり若返った。

960循環器専門医:2005/06/28(火) 09:19:53 ID:6VKZROFV
メチルドパ
ヒドララジン
961病弱名無しさん:2005/06/28(火) 11:20:36 ID:cinGWSyx
↑なんですか?
962病弱名無しさん:2005/06/28(火) 11:46:40 ID:2muLdUWn
>>923みたいにぎょーさん酢の種類あんだから
日替わりで飲めば飽きる心配は無いと思われ
963病弱名無しさん:2005/06/28(火) 21:06:59 ID:SToofKrH
たくさん種類あるのに驚き!です。
何の酢が一番、効果あるのか知りたい。
やはり、りんご酢?
964病弱名無しさん:2005/06/29(水) 02:27:28 ID:XjpzGaUd
酢が効くのであって、自分が飲みやすいのを選べば桶。
黒酢がいいってよく聞くけも、俺は臭いが駄目だから、甘いしか無理。
きついのは胃によくないから、おいしく飲めるっていうラインが結構大事かも。
965病弱名無しさん:2005/06/29(水) 03:14:48 ID:YNjm0jGq
>>961
このスレにいながら、アルドメットやアプレゾリンを知らんとはけしからん
966病弱名無しさん:2005/06/29(水) 04:31:57 ID:ayE+hsxH
>>963

酢の中の成分である酢酸が血管の中に入り血管を拡大させる作用がある。
酢を飲み続けると血流がよくなり血圧を正常にする働きをする。
血流が良くなるので結果的に血圧だけでなく美肌、ダイエットにも効果があると言われている。


酢の種類は関係なくなんでもいいが酢酸の量は酢の分量で一日大匙一杯が適量。
したがってドリンク酢を飲む場合、その中の酢酸の量が酢大匙一杯になるよう
に飲まなければ効果がない(コップ1〜2杯?)。
967病弱名無しさん:2005/06/29(水) 04:38:18 ID:ayE+hsxH
↑以上は過日放送されたNHKの朝の番組の抄訳です。
968病弱名無しさん:2005/06/29(水) 06:41:06 ID:m5fR40Y1


高血圧で飛蚊症の人いますか?


ノシ
969923:2005/06/29(水) 06:46:10 ID:PJtGNL0E
葡萄酢続けてます。
美味いんでついつい飲みすぎて胃が痛くなってしまいますた。
てかもう残り少なくなっちゃったよママン・・・orz 流石に飲みすぎだ。
今さっき測ってみたら、やっぱり154の95でした。病院行かなくてもいいじゃん。

自分が飲んでる葡萄酢は
元々ハチミツとかローヤルゼリーとかも混ざってるタイプなので
酢の味はほとんど無いって言ってもいいです。むしろ甘いです。
これをミネラルウォーターと混ぜて、ペットボトルに入れて持ち歩いてます。
冷やした方がより美味しいよ。

お給料が出たら、柿酢に挑戦してみようと思います。
970963:2005/06/29(水) 12:04:00 ID:K1zi+Ow2
>966すごく解りやすい説明で感謝です。

ドリンクタイプにするか自分で酢そのものをドリンクにするか検討します。

たしかに黒酢は何故か効果あるようなイメージがありますね。
971病弱名無しさん:2005/06/29(水) 12:22:54 ID:zEQiF8Ff
971
972病弱名無しさん:2005/06/29(水) 15:02:00 ID:OjkMcgNp
同じなんとか酢と名前がついていても、酢酸とクエン酸では効能が違うような・・・
973病弱名無しさん
973