入院するなら絶対持ってけ!な物 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
「これ持ってくといいよ!」
「これはマジで便利」
などなど、 入院生活について情報交換するスレです。




2病弱名無しさん:05/02/07 20:14:28 ID:oheJZJx/
入院するなら絶対持ってけ!な物 (現在見れず)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1025454162/
入院するなら絶対持ってけ!な物 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1059457299/
3病弱名無しさん:05/02/07 20:16:40 ID:oheJZJx/
入院時の注意
    盗難(小型金庫があるところも有)
    食べ物の差入れは極力控える(絶食の人がいるため)
    匂いのする物は避ける(コーヒー、紅茶、芳香剤、煙草、化粧等)
    病院の売店は当てにしない
    PHS使用は許可を貰った方が良い (後述)
 *医師・看護士・同室の方への贈り物は必要無し
   看護士・医師には『感謝の心』、同室の人には『挨拶と会話』
   (入退院時、同室の人に何かしら配りたい人は
    ミネラルウォーターやTVカードが喜ばれたそうです)
4病弱名無しさん:05/02/07 20:17:02 ID:oheJZJx/
快適に過ごすために
生活    あらかじめベットにタオルを敷いておく(シーツ等は週一で交換の所が多い )
       枕に肌触りの良いバスタオルを巻く(安眠しやすい)
       自分の匂いの染み付いているもの(毛布・枕など)があると落ちつく
       カーテン閉めていても良い(日中、窓際な人が開けると部屋が明る)
体力が落ちやすいのでできるだけ起きて過ごすと良い

便利    使い捨てのものを活用する
       100円ショップでそろえる
       便利屋さんの利用(家族に買って来てもらう)
       湯呑みの蓋がない時はサランラップを用いると良い
       シャンプー・薬などは小分けにしておく
        *1回分ずつ小袋と輪ゴムで分けておくと便利

5病弱名無しさん:05/02/07 20:17:12 ID:oheJZJx/
【住】 洗面具(歯ブラシ、コップ、石鹸(洗濯用にもあると良い)
              シャンプー、リンス(リンスインシャンプーだと楽))(50)
                *ドライシャンプーなど水の入らないものがあると便利
         うがい薬、毛穴すっきりシート、トイレ消臭剤(無香料)
         サランラップ(湯呑みの蓋代わりにも)
         ティッシュ、ウェットティッシュ
         耳掻き(綿棒)、爪切り、毛抜き、孫の手
         電話用小銭・千円札(TVカード購入時など)
         アイスノン(名前入り)、団扇(ミニ扇風機)
          *夜中にクーラーを切るところが多い
         S字フック
          *カーテンレールにかけると怒られる事がある

ハンガー、ペンライト、はさみスタンドミラー
         小型置き時計、カレンダー、ぬいぐるみ(クッション・身代わりにも)
         リップクリーム、スキンクリーム・ハンドクリーム・乳液(保湿のため)
         袋(紙、布、ビニール(ゴミ・洗濯物用))
          *ビニール袋は音が結構うるさいので注意  フロシキなら静か
         洗濯ばさみ、洗濯用洗剤、スポンジ、食器用洗剤
6病弱名無しさん:05/02/07 20:17:45 ID:oheJZJx/
時間を潰すために
      CD・MDプレーヤー・IPod(MP3対応がよい)、ラジオ(AM・FM・TV)
      携帯TV(イヤホン付き)テレビは大抵有料なので、例え電波状況が
      悪くても音だけ入るようならそれはそれで有意義
     備え付け有料テレビがある場合、壁から変換プラグで繋ぐと映り良好に。
     
      小型ゲーム機、単三電池、PC、デジカメ
      知恵の輪、ルービックキューブ、折り紙、ペーパークラフト
      ノート・メモ帳、ペンお見舞い・入院記録を付ける)
      本・雑誌等
       (TVガイド、クロスワード等パズル系、4コマ漫画、ポケット辞書、
        通販カタログ、資格取得(勉強用))
         *漫画はかさばるので文庫がおすすめ
         *つまらない本、お堅い本も(就寝用に)
         *図書室や文庫がある場合もあ
7病弱名無しさん:05/02/07 20:17:56 ID:oheJZJx/
【番外】  保険証、印鑑、保証人の住所・勤め先などを書いたメモ、筆記用具
     男…エロ本(あからさまでない物(ex.フライデー、PCに保存)
          女…生理用品、基礎化粧品(匂いのしないものが良い)
8病弱名無しさん:05/02/07 20:18:24 ID:oheJZJx/
・便利グッズいろいろ スレ上で人気の高かったもの
ラジオ(ポケットラジオよりも受信感度いいやつ)
耳せん(大部屋は共同生活。自分が工夫するしかない)
S字フック ・フックハンガー (人気高し)
マグカップのふた・スタバのコーヒーが入れられる蓋が二個ついてる タンブラー 
ポーチ、ウエストバッグ等、財布などを入れられるもの。

・以下いろんなもの
水の要らないシャンプー、ビオレのさらさらシート等でお風呂に入れないときは対処。
ウェットティッシュ、
うちわ、扇子
糸楊枝、置きカガミ、リップクリーム、毛抜き、カミソリなどみだしなみグッズ。
薄手の何か羽織れるもの、膝かけ、靴下(病院内部は暑かったり寒かったり)
腹巻
マジックハンド(動けない場合、重宝)
喫煙室は楽しい
ドリップ式コーヒー
持ち込み枕(感染症、衛生面などから持ち込み禁止もあり)
点鼻薬(病院内への薬の持込は許可を取る必要があります)
9病弱名無しさん:05/02/07 20:20:21 ID:oheJZJx/
・せっかく時間があるのだから、いろいろやってみよう編
       たまには手紙を書いてみては如何。
       ノートと筆記用具。日記、随筆、詩、短歌、俳句、はたまた小説なんぞ
       モノしてみるとか。
      SF小説「デューン砂の惑星」シリーズの著者フランク・ハーバートは
もともと新聞記者で、第一作を入院中のベッドの上で書き上げた。
       編物やネイルケアとかも、ちゃんとはじめるいい機会に。

・お見舞いに持っていくもの
       食べ物は同室に絶食な人がいた場合があるので控えたほうがいいです。
       入院してる人からしたら現金が一番ありがたいですが、お返しが面倒なのも事実。
       そういう場合は漫画、小説、雑誌等、モノの差し入れがお互いにとってよさそう。
    
・入院中の最大の暇つぶしは知り合いを作ること
       同じ世代の人がいたら、思い切って話し掛けて見るのも吉。
       喫煙室や談話室は、なんだかんだでコミュニケーションん場となってます
10病弱名無しさん:05/02/07 20:21:03 ID:oheJZJx/
・保険関連
まずは保険会社に問い合わせること。自分の保険の条項を理解する。
あと一日長く入院していれば額が増えるなどの場合は退院を伸ばしてもらえる。

日帰り入院などの短期間入院で 給付金の支払額が5万円未満かつ手術なしかつ退院後の請求なら
病院の領収書で請求できる。診断書は必要なし。
まずは保険会社に問い合わせてみ
11病弱名無しさん:05/02/07 20:27:52 ID:oheJZJx/
・携帯・PHSの病院内持込みについて
医療機器への影響が影響される携帯電話は、慎重に取り扱いましょう。
このあたりは全面禁止のところもあれば、携帯は自分のベッドや所定の場所なら
利用可能等、かなり病院によって幅があります。まずは看護婦に聞いてみること。
また、利用可能と言えど病室で通話が許されているところはあんまりないと思います。
メールのボタン音も消灯後は気になるものです。大部屋での利用は注意を。

PHSは医療機器への影響は少ないですが、見た目が携帯と同じなので、
やっぱり携帯と同じ扱いにされる場合が多いです。
また携帯電話とペースメーカーの距離ですが「22センチあければ大丈夫」
という説があげられています。

参考
携帯電話による医療機器への影響
http://www.toranomon.gr.jp/gijutuHP/rinshoseiri/topics/phone.html
12病弱名無しさん:05/02/07 20:30:22 ID:oheJZJx/
・パソコン持込について
電子機器の持ち込みは電気料金を請求される病院も(一時間〜一日単位)
AirH、@Freed、京ぽんの持込はまず看護婦に問い合わせること。
ちゃんと説得すれば例外的に使わせてくれる病院もあります。
パソコンとネットが持ち込めたら、あとはキータッチの音に注意して、各々愉しみましょう。
13病弱名無しさん:05/02/07 20:47:21 ID:2TzwPSWw
はじめてこのスレに来たけどとりあえず>>1
14病弱名無しさん:05/02/07 23:56:18 ID:BW2ha8o+
>>1
乙カレー(=゚ω゚)ノ
15病弱名無しさん:05/02/08 08:12:23 ID:4npgdNKM
>>1さん、乙!です。
16病弱名無しさん:05/02/08 10:09:45 ID:ArBz0ZBt
1さんモツカレ
今日から入院してきまつ。扁桃腺摘出です。
このスレ読んで入院グッズ揃えたよ。S字フックも買いました。
でもヤパーリ入院&初めての手術に怖じ気付いて、いま荷物持ったままマックにひきこもり中。
早く行かなきゃ。。と思いつつ腰が重いでつ。
17前スレ990さんのコレ:05/02/08 16:28:05 ID:/897Jb1b
990 名前:病弱名無しさん 投稿日:05/02/07 20:13:44 ID:HI0alAdo
とりあえず
 スレタイに、これまで出て来た 優良持参用品を羅列してみたいな

 @モバイルパソコン(エッジ付き)
 Aアンテナ付き無骨ラジオ(イヤホン付き)
 Bサバイバルツール(ナイフ)
 CS字フック
 D使い捨てスカートハンガー
 Eお気楽漫画本
 F耳カキ・爪切り・小さい鋏
 GT字帯?Tバックショーツ?
 H
 I

 みんな 適当に修正・加算・割り込みで良いから・・・完成させよう 後9スレ・・!
18病弱名無しさん:05/02/08 21:24:10 ID:wBmdNk4J
>>17
>>1さんがまとめてくれた
>>5-9で十分のような気がするが。
19病弱名無しさん:05/02/08 22:56:39 ID:/897Jb1b
いや、30までスレ勧めないと即死の可能性があるから、話題ふってみた。
ってことで俺的ランキング5を

・エッジ付ノートパソコン
そろそろ256の速度の奴がでるらしい。パソコンは出来ればモバイルノート。
外付けHDDとか外付けのDVD-ROMとかあればなおよし。

・PS2&液晶テレビの小さい奴。
なんか俺はこればっかり叫んでますが・・・・。
液晶テレビはこれからもっともっと安くなる。で、PS2とかDVD繋げるやつが
安く買えるようになると思う。

・点滴台につけるポーチ
点滴台は基本的に自分から離れないので、肌身はなさずっていうのに近い。
防犯面からも実用からもコレ。でも財布に大金をいれないのが一番。

・持ち込み枕
抱き枕を持ち込もうとしたが、それはさすがにやめた。普段のまくら。

・携帯電話
これは別になくてもいいんだけど、誰でも持ってて暇つぶしができるツールは
やっぱりこれだと思う。遊べる携帯だと動画とかも見れるし。

あとこんなページ見つけた。
http://www.e-moshimoshi.com/
一日400円でPHSレンタル。ストラップも売ってる。
でも普通の病院ってPHSでも、おおっぴらには持ち込みでいない気がする。
ネット使い放題の携帯ってのがあるから、短期の場合はこれを借りるのも。
20病弱名無しさん:05/02/09 00:19:40 ID:Sbfov5O9
病室でおおっぴらに携帯の電源を入れていい病院なんてあるの?
21病弱名無しさん:05/02/09 02:29:57 ID:MyEy77hH
>>20
個室なんかだとOKだったりするとこもあるよ。
22病弱名無しさん:05/02/09 07:58:36 ID:P+FlTUq0
スレ読むと、ほんと病院によってみたいだよ。
完全NGってところもあるだろうけど、こっそり持ち込んで〜 な人もいるだろうし。
23病弱名無しさん:05/02/09 12:28:30 ID:FMDnZNss
京ぽん持ち込んで
「PHSなんですが」と断って使わせてもらうとか。
24病弱名無しさん:05/02/09 14:36:15 ID:MyEy77hH
>>23
その辺も病院次第だと思う。
携帯とPHSの見分けの付かない患者に難癖つけられるのを避けるために
「医療用PHS」以外は使用禁止って事にしてる所もあると思うし。
25病弱名無しさん:05/02/09 19:42:03 ID:roL9Q6l+
>>24
医療用PHSってものは無いと聞いたことあるよ。普通のPHSと同じとか?
まあ医療用とでも言わないと、皆、携帯使っちゃいそうだからね。
2624:05/02/09 20:24:21 ID:MyEy77hH
>>25
うん。結局「病院仕様になってますよ」って形だけなんだと思うけどね。

医療用PHSの説明が掲示されてるにも関わらず
「医者や看護婦も携帯(だから違うry)使ってるのに何で患者は禁止なんだ」
とか言う人も居るそうなので…
27病弱名無しさん:05/02/09 22:56:57 ID:u8GgHIMe
今入ってる病院は露骨に使わなきゃある程度は寛容っぽいなケータイの扱い。消音でメール&屋外で電話な程度なら黙認状態。

漏れの一押しはポータブルCDプレーヤー。
気分転換にも重宝するし、隣人のイビキ対策に大活躍!
つーか、今まさに大活躍中…右隣のクソじじいめ!
音漏れしない程度の音量で洋楽に慰めてもらってます…。

かさばるかも知れないけど、中長期の入院になるならいろんなジャンルのCD持ってったほうがイイ感じ。
イラついたらメタル。元気ないときはアニソン。起き抜けにはエロゲBGM(w
…偏ってるなorz
ラインナップは人それぞれってことで。参考までにー。
そうそ、電池の買い置きも忘れるなYO!

んじゃおやすみ(・∀・)ノシ
28病弱名無しさん:05/02/11 12:27:33 ID:XP6KDIGQ
>>20
整形外科に2週間入院しましたが8人部屋のうち
6人が携帯をテレビ台の上に置きっぱなしでしたが
誰も注意された人はいませんでした。

退院後の外来診察の時に待合室でメールしてたら注意されましたが・・・
29病弱名無しさん:05/02/11 14:07:22 ID:7+XmOsXz
もうちょっとで30だ。

>>27
音楽にはほんま助けられるよね。
入院中って、自分の世界に旅する方法がほんとないから、
本か音楽は欲しい。音楽はほんと手軽だし。
30病弱名無しさん:05/02/11 14:10:08 ID:Fz0ADvOS
本も時間がたっぷりあるから読めるかな〜?って思っても、文字だけ追っている
って無かった?気楽な雑誌とか、音楽いいよね。考えないでボ〜っとして
いられる。私は、ほとんどH"でネットやってました。こういう時は個室がよかった。

30なりましたね。
31病弱名無しさん:05/02/11 15:57:08 ID:vGZy4ioC
前スレでも話出てたけど、あんまり頭使う本は術後なんかだと
疲れちゃってダメだね。
雑誌とかマンガとかさらっと読めるものがいい。
32病弱名無しさん:05/02/11 21:36:39 ID:LsI82jSC
今 布団に潜って携帯使用中。
九時に寝ろって言われてもねぇ
33病弱名無しさん:05/02/11 22:46:24 ID:7+XmOsXz
短編で、淡々と読めるものってことで赤川次郎とかいいかも。
鬼平は、前スレでも書いたけど、持ち込んだのはいいが食事のシーンが
美味そうで美味そうで、入院後絶食するハメになった俺にはきつかった。

あとあんまり暗いのはよくない。
34病弱名無しさん:05/02/11 23:06:21 ID:Gga5/tp7
俺は、星新一を読んでいる。
気軽に読めるショートショート。マジ、お勧め
35病弱名無しさん:05/02/12 00:23:01 ID:zaTdrH7Y
ボッコちゃん
36病弱名無しさん:05/02/12 00:24:41 ID:zaTdrH7Y
>>27
CDはいっぱい持っていくとかさばるので、
MP3プレーヤー(iPodとか)おすすめ。
この機会に買ってしまえば、いろいろ役に立つかと。
37病弱名無しさん:05/02/12 01:23:04 ID:Oq3tqHXV
ボッコちゃん名作。
読んだの昔だから話忘れたけど、おもしろかった気がする。
38病弱名無しさん:05/02/12 07:34:52 ID:RRNsl+ae
エヌ氏ですが、何か?
39病弱名無しさん:05/02/12 21:33:14 ID:+hK0Nqvn
コンセントに直接ACアダプター類を差し込むと、電気製品使ってるのがバレルので

100均で、安いテーブルタップ買って行くと良いよ

ベッド下で分岐させて・・・携帯の充電とか パソコンや髭剃り機を充電する

病院のコンセントは枕より高い位置に有るので、ACアダプター すぐ見つかるからな
40病弱名無しさん:05/02/12 21:58:14 ID:Oq3tqHXV
ノックの音がした。
41病弱名無しさん:05/02/12 23:23:41 ID:I6eHad4q
>>39
やるやるw
枕元から延びたコードは足元でテレビに繋がってるんだけど、
俺はテレビ観ないんで密かに携帯の充電用電源にしてる。
差額で請求される額なんて微々たるモンだろうけど、ついねw

ちなみに隣人のイビキがうるさくて辟易してたの漏れなんだが、件の患者
転院になった!今宵は静かに眠れそうですw

iPodかぁ…持ち運びラクそうでいいなあ。
でもCDプレーヤーには、お皿差し入れて貰った次の瞬間から即聴ける
ってメリットがあって、捨て難いんよねぇ個人的に。
42病弱名無しさん:05/02/12 23:45:11 ID:26f4NVQJ
 卓上台って言うのかな、枕元のヒラキとか引き出しとか付いてる奴 (TVとか乗っかてるかも)
 あそこの下の、開きの中にビール4〜5本冷やせる卓上冷蔵庫隠したけど、音がウルサクテ見つかってしまった
 やっぱ 冷蔵庫とか温冷庫 欲しいよな〜〜

 TVカード、あまりに高く付くので、液晶モバイル14インチTVチューナー付きを持ち込んで
 TVカードのTVに繋がってた同軸ケーブル引っこ抜いて 割り込み使用した

 もちろん ダイソーの100円テーブルタップ持ち込んでる
 あらかじめ、TVカードTVのと同じ色のコードを選んでるので、ばれてないが
 週一のシーツ交換とかの日は、注意
43病弱名無しさん:05/02/13 09:25:49 ID:CAwj5KJu
スレタイの追加ですね

 ★ 100円均一の テーブルタップ!(同室TVの電源コードと同じ色が良!)

 ★ エッジ付きモバイルパソコンに、TVチューナーを追加!
44病弱名無しさん:05/02/13 16:17:36 ID:pOOBebK5
ポータブルDVD
45病弱名無しさん:05/02/13 16:30:17 ID:Vv6FwsE6
テーブルタップで病院に内緒で電気を使用って犯罪じゃん…

おおっぴらにテンプレに追加して推奨するのはどうよ('A`)
良心の咎めない人だけこっそりやれば?って思うんだが。
46病弱名無しさん:05/02/13 17:06:45 ID:RV4gAMKm
夜のオカズ!病院の売店にも一応使える週刊誌とかあるけど買うのはハズいよちょっと
47病弱名無しさん:05/02/13 17:25:05 ID:4Qu7yVRo
電気普通に使ってたけどなにも文句言われなかったよ
48病弱名無しさん:05/02/13 17:47:08 ID:ALHuWRbL
>>47
その辺は過去レスに何度も出てきてるけど激しく病院による。

電化製品持ち込んだだけで、持ち込み料が発生したとか言うレスもあったし。
49病弱名無しさん:05/02/13 19:52:09 ID:0zgknbnW
耳栓最強!
これあれば隣の人のいびきは気にならないし、
ダイソーの耳栓で充分。特に私は緑のやつがお勧め。
50病弱名無しさん:05/02/13 19:53:19 ID:oQi2XB7J
>>44
この機会だから、ポータブルDVDなんか新調せずに、エッジ付き テレビチューナー付き DVDドライブ付き
モバイルパソコン一台で済ますのが良いとオモワレ!
51病弱名無しさん:05/02/13 21:02:03 ID:m49ccSmp
2ヶ月に一度二週間入院してる自覚症状なし男です
今月24日からまた入院なんだが暇つぶし用で受信機をヤフオクで購入
まぁどんな電波が入ってくるのか・・・普通にラジオ・TVも受信するけど
52病弱名無しさん:05/02/13 21:05:25 ID:2PeZ6aAQ
>>51

盗聴は犯罪だよ。
たまたま電話を受信するのは、不測の事態では有るが。
53病弱名無しさん:05/02/13 23:41:08 ID:hhvFmoPE
>>52
懐かしいなあその言い訳きくのもw
つーかコードレス電話ってまだなんの対策もされずにあるんだの?
54病弱名無しさん:05/02/14 00:15:16 ID:X+OYXTev
しかしよ〜〜〜
あの TVカードテレビ やたら糞高いのはNHK受信料がらみだとオモウテタ・・・けど
そうじゃなかったみたいな。
あの価格で受信料込みじゃないとしたら・・・儲け過ぎもいいとこじゃないか〜〜
相当 荒稼ぎしてるんだろうな
55病弱名無しさん:05/02/14 00:19:36 ID:phRq13de
>>53

パナソニックのコードレス以外は、未だアナログだよ。
56病弱名無しさん:05/02/14 00:25:28 ID:fiOytNOo
ポータブルの音楽プレーヤー。イビキのうるさいばばぁ対策。
自分が爆音ならしてるくせに、人がトイレに行くときの音
うるさいとかギャーギャー言ってんじゃねーよ。
大部屋で一番イビキがうるさいくせに、翌朝「みんなイビキかくのね〜ホホ」
とかいうなよ。私も含めズッコケタヨ!長野のババァ市ね。
イビキは耳栓じゃ増幅しますよ!ヘッドホン必要!
57病弱名無しさん:05/02/14 22:42:11 ID:mGjlF0eL
↑コレは確かに言える!ハゲドー
聴きたくない音をごまかすのには最適なアイテム
イビキもそうだけど、もうヤバイ患者の個室から聞こえる家族の泣き声も(ry
58病弱名無しさん:05/02/14 23:23:06 ID:aVRb1R7b
それは…音ないと堪えるな…<家族の泣き声

あと昼間でも有用。相部屋の住人同士がたいして興味もない世間話してるときとか、ヘッドホンつけてたら、
「私は今おしゃべりに参加したいわけじゃありませんよー」の軽い意思表示になって便利。
ただし、四六時中やってると部屋で孤立しかねない諸刃の剣w
59病弱名無しさん:05/02/15 12:09:35 ID:TVUTBpFN
昨日、フットバスを病院へ持っていった。
ずっと風呂に入れない旦那のために。
看護婦に頼めばいつでもバケツを持ってきてもらえるが、何やら気兼ねがあるらしい。
まあすぐ持ってきてもらえるわけでもないし。
とある足ツボマッサージ屋で売っていたのを見付け購入。
六千円もした。高かった。
退院したら自分で使うつもりです。
60病弱名無しさん:05/02/15 20:14:50 ID:kJAfMlJ3
フットバスは、どこで使う気?
電気は必要だし、終わった後の処理は?
音もするし、こぼしたら誰が清掃するの?

ハッキリ言って、迷惑だね
61病弱名無しさん:05/02/15 20:23:21 ID:YXD62ayw
フットバスて不衛生じゃね?
6259:05/02/15 20:39:16 ID:TVUTBpFN
〉60
電気いらないですよ。いわゆる足湯です。
ふくらはぎまで湯がつかります。
さめにくいように発砲スチロールで出来てます。
底に足刺激用のイボがついてます。
ほんとバケツでもいいんだけどね。
63病弱名無しさん:05/02/15 21:46:15 ID:3yygbgh4
持ち込み可なのかとかそういう問題点はあるにせよ、
俺なら使って見たいな。つぅか入院中、風呂入れないときはお湯を
持ってきてもらってたけど、タオルで体ふくってもねぇ。
ってことで足を洗面バケツの中にいれて足湯として使ってた。

つーか足湯はいいんだよマジで。
64病弱名無しさん:05/02/15 22:58:24 ID:Gu7GxnrJ
>>51
遅レスだけど
病院で聞く消防・救急無線はインパクトありそうだなぁ。

まさかこの板でこの言葉を書くことになるとは思わなかった。
傍受は合法だからご心配なく。
(内容を他の人にもらすのはダメですよ)
65病弱名無しさん:05/02/16 00:40:56 ID:kEsDBr/o
ああそっか、救急無線が聞けるんだ。
それなら退屈しないかもねっていうかそういう楽しみがあるとは。
マニアにはたまらんだろうね。
66病弱名無しさん:05/02/17 12:55:14 ID:jOP/tj1W
あ〜〜失敗した!うちには受信機が2台もあるのに
持って行かなかった。よし、プレート除去手術の時には
持っていくぞ^^
67病弱名無しさん:05/02/17 16:18:33 ID:zGhzYM7K
今入院中です

ノートPCは持ちこみですが
病院から日額150円でLANカードを貸し出してくれるので
ネットしたり日記書いたりDVD見たりしています。


入院の際持ってきて良かったものは
フリース素材で出来た毛布。
軽いのに暖かいのでちょっと寒いときにひざ掛けにしたりしています。
68病弱名無しさん:05/02/18 21:43:21 ID:vZiWnIQ3
入院中は9時消灯なので本当に困った
 一応 大人が9時になんか寝れねぇからなぁ
  しかも 9時ちゅうたら・・・TVも一番良い時間帯だし
   ラジオもつまらんしなぁ
    そんな 中でエッジは救いだったが、天敵ナースが見回りに来るのが・・難!
69病弱名無しさん:05/02/18 22:11:43 ID:aEb5mDEh
天敵と思っている時点でお前の負け。
見方にしないと。
70病弱名無しさん:05/02/19 10:22:52 ID:sZ6HZs3G
夜中までネットしてても何も言わんかった
71病弱名無しさん:05/02/19 10:44:39 ID:CWXjZbjY
見捨てられたのか?

い`
72病弱名無しさん:05/02/21 07:29:15 ID:b4IGGe7Y
0時までTV見てたら、強制的に終了させられた・・・・・パソも同様だった
73病弱名無しさん:05/02/21 09:38:38 ID:LKtnYbK2
オナニーしていたら、強制的に射精させられた....
74病弱名無しさん:05/02/21 22:48:20 ID:g7MQqIQb
GJ!
75病弱名無しさん:05/02/21 23:12:33 ID:Vz01wO/I
風呂に入れないので、シッカロールがあるとなにかと便利。
香りもそんなにしないし。
76病弱名無しさん:05/02/22 01:44:33 ID:YRqiuRlD
入院が三週間なんですけど、
ティッシュってどのくらい持ってくもんなんでしょうか?
77病弱名無しさん:05/02/22 02:21:49 ID:RCINQZ8v
ノート持ってくといいよ
毎日、入院日記を書くと後々おもしろいよ
まぁ同じような毎日でネタが無いかもしれんが、入院中しかできんよーなこととかもあるだろうし
78病弱名無しさん:05/02/22 06:53:51 ID:f/trd0mg
>>76
人によって違うだろ。
鼻炎、花粉症、自慰の回数だって違うし、口拭いたりテーブル拭いたり・・・
79病弱名無しさん:05/02/22 13:21:32 ID:lVV2hFKC
携帯の持込お断りっていうトコなんだけど、
そういう所でも実際は皆もってきてるもんなの?
ちなみに歯科大の付属病院です。
80病弱名無しさん:05/02/23 10:10:15 ID:dvp8X7cc
電源入れなくても持ってきてるって人は結構いるんじゃないかね。
ある程度動けるようになったら、建物から出て携帯使える場所で使ったりも出来るし。
81歩行困難、だけど、歩けます。:05/02/24 00:00:49 ID:a8wGcyLh
入院中って必要な物を家に取りに行ったりしてもいいんですか?
82病弱名無しさん:05/02/24 00:18:49 ID:KqW/PUlJ
歩行困難なのに外出を許可しないかと
83歩行困難、だけど、歩けます。:05/02/24 00:32:14 ID:a8wGcyLh
今のところ病院に行き来してるんですが、診察結果が出た後入院指示が出ると思うんですが・・・。
ちなみに歩行困難と言っても、車椅子も杖も使ってません。
84病弱名無しさん:05/02/24 02:18:26 ID:uhTnYnyE
よっぽどのことがないかぎり出してくれるよ。
一人身だと、入院ですって言われて入院してからモノをとりにいくからね。
85病弱名無しさん:05/02/24 13:04:29 ID:pyy1kprh
>>81
なんでもかんでも主治医の許可が必要です。
86病弱名無しさん:05/02/24 15:24:30 ID:6rQVY1RQ
>>81
週末は家の近い患者さんは
みんな外泊で家に帰っていた。

遠方から入院してる人間だけ
ぽつーんと取り残されていたよ。
87病弱名無しさん:05/02/24 18:35:08 ID:qkxRKaJh
>>81 結核だったので・・・・3ヶ月 幽閉でした 病棟からも出れなかった 辛かった

>>84 結核は強制入所命令だったので、着の身着のまま初診診察室から、直行 会社に行く予定だったのでスーツのまま ベッドイン!

>>85 主治医さま の許可は  神の声  退院すら主治医の胸算用しだい

>>86 結核病棟は 週末でもイパーイ居た 退院間近な人のみ(結核菌を退治できて排菌しなくなった人)週末帰れた
88病弱名無しさん:05/02/24 19:00:08 ID:vHwIKFGL
一時帰宅とか外泊って、保険金に多少減る可能性があるってかも?
きいたけど一人暮らしの人は、自分でしか取りに行けない場合難しい
選択になるんだね。
89病弱名無しさん:05/02/24 19:13:11 ID:qkxRKaJh
>>88

それは、心配ありませんよ
医師は診断書を書くときには、入院期間 平成●●年○○月○○日〜平成●●年○○月○○日 としか記入しません
総入院日数 ●●日間とか、外泊 外出を差し引いたりろかは、しませんから 期間内保険金出ます
 (ただし 保険会社の様式によりますが・・・私が過去に経験したものは、全て期間記入だった)
90病弱名無しさん:05/02/24 20:25:49 ID:OYnTZlWx
そういえば
91病弱名無しさん:05/02/24 22:28:31 ID:uhTnYnyE
そだね。
あくまで「入院してるけど外出します」なわけだもんね。
92病弱名無しさん:05/02/25 01:10:14 ID:9h4YRjjs
つーか、外泊していても入院費はかかる訳で・・・
93病弱名無しさん:05/02/25 09:44:56 ID:Cj8UGGsk
漏れの会社の先輩
 結核に成って3ヶ月半程、強制的にぶち込まれた。
 「風邪みたいなので病院に寄って薬貰ってから出社する」って電話を最後に、そのままぶち込まれ出社出来なかった。
 先輩は、1日一万円出る疾病保険に入っていたので、100万円手にしたよ、しかも結核は入院費・治療費が
 国の助成金から出る法定の病気だから、3ヶ月間事実上生活費¥0だったから、結構な貯蓄出来たみたいです。

 スレタイに戻るけど、入院時には保険の診断書早めに保険会社から請求しておいて、入院の時には主治医に渡しておいた方が
 便利ですよ。
 (退院後、後から持って行くと面倒くさいし、医師も忙しいので中々書いてくれないから、しかも受け取りに二度手間。)
94病弱名無しさん:05/02/25 10:54:54 ID:2F8kVTut
入院していた頃、隣のベットの人と入院保険の話が出た。
その人は入院生活が長く保険が満額出る予定との事。
計算したら250万位と言ってました。
95歩行困難、だけど、歩けます。:05/02/25 23:32:38 ID:ZcrQXedS
教えて頂いたみなさん、ありがとうございます。

>>84
少し安心しました。
入院前に医者に「外出は・・・」なんて聞けないし、正確な答えくれなそうだし・・・。

>>85
許可を得るためには外出の名目も重要そうですね。

>>86
遠方の人、カワイソウ。
自分は自宅までバス2本乗って30分ぐらいなので微妙な感じですけど。

>>87
結核のような、菌に関係しないので絶対幽閉はないと予想してます。
96歩行困難、だけど、歩けます。:05/02/25 23:35:38 ID:ZcrQXedS
>>88
確かに外出による保険の支払いも気になってました。

>>89>>91>>92>>93>>94
かなり参考にさせて頂きます。保険会社にも聞いてみます。
97病弱名無しさん:05/02/25 23:51:42 ID:xemxj2M8
こんなスレできてたんですね。
昨夏癌で入院&手術しまして、今日退院後の通院給付金請求を
済ませたところです。
私が入院してたのは某国立大学病院だったのですが
生花のお見舞いは禁止で(感染をふせぐ為)家族には言ってあったのですが
北海道に住む友達がお花を贈ってくれて気持ちはとっても嬉しかったものの
ナースステーション預かりになってしまいました。
でも前もって「お花はだめなんだって」なんて、かえってお見舞いを
催促してるみたいで言えませんよね〜。
98病弱名無しさん:05/02/25 23:58:44 ID:xemxj2M8
連投してごめんなさい。
ちなみに私は喉の辺りの手術でしばらく声を出せなかったので
担当看護師さんに断わって病室でメールはさせてもらってました。
メールできなかったら家族とも連絡取れなくなってしまうので。
耳鼻咽喉科だったので割りにゆるかったかも。
99歩行困難、だけど、歩けます。:05/02/26 00:33:40 ID:jbhrfJm5
>>97
感染には病院はいろいろと細かいですよね。
漏れが入るかもしれない病院は、食べ物持込禁止。
入院費に食費は含まれてる(?)とは思うんだけど、
それ以外に食べたくなった時に持ち込み出来た方が安く済むのに・・・。

あと、(普通は)メールできないのは俺的にはキツイですね。携帯もダメだから・・・。
メールできれば仕事も多少は続行できるので。
声が出ない人はメールできても、もっとツライのはよく分かりますけど。
100病弱名無しさん:05/02/26 00:54:19 ID:+jl+9ZeL
>99さん
売店はあるんですよね。
旅館なんかでもそうだけど食中毒がからんでくると
面倒だからねぇ。
入院時の食事療養費は大抵の人は1日¥780×日数だよ。
101歩行困難、だけど、歩けます。:05/02/26 01:00:25 ID:jbhrfJm5
1日780円くらいなら安いですね。これも安心しました。
入院費用に含まれてるんですかね?
感染よりも食中毒ですかぁ・・・。旅館と同じ理由なんですね。
というか、旅館の持ち込み禁止は別な理由かと思ってましたけど・・・。
102病弱名無しさん:05/02/26 01:03:32 ID:+jl+9ZeL
>93さん
おっしゃる通りです。早めに出しておけば退院時にもらえますし。
入院日数ですが、私は30日に退院したのですが
診断書は入院初日〜31日になってまして
加入していた医療保険の給付金が1日多くもらえたのですが
普通こういう記入になるんでしょうか?
それともたんなる記入ミス?
103病弱名無しさん:05/02/26 01:13:14 ID:+jl+9ZeL
>歩行〜さんへ(略してごめんね)
食事療養費はいわゆる治療費とは別枠です。
退院時に支払うのは
入院料、指導管理料、投薬・注射・検査・画像診断料
手術があるなら処置・手術・麻酔料などもあり。
で、食事療養費や病衣、診断書の文書料となります。
104歩行困難、だけど、歩けます。:05/02/26 01:26:05 ID:jbhrfJm5
うわっ、お金の種類がいろいろあるんですね。
「入院料」という言葉を聞いた場合、食費は別料金と考えないといけないんですね。

治療・手術費や文書料は覚悟しているんですけど、
「病衣」まで別料金とはツライなぁー。病衣とは、全員が使う物なのか知らないのですが、
利用しなくて済む人も居るなら別料金の方がいいのかも知れませんが・・・。
105病弱名無しさん:05/02/26 01:34:27 ID:+jl+9ZeL
2人でカキコしあってていいんですかね。
病衣は病院にもよると思いますが1日¥70×日数でした。
もちろんパジャマを持参してくれば料金はかかりません。
ただ手術後の処置や汚れ、洗濯などを考えると安いものかなと。
新しい物が支給されるのは曜日などで決まってたりしますが
汚れたり汗かいたりしたら新しい物に取り替えてくれますよ。
106歩行困難、だけど、歩けます。:05/02/26 02:21:56 ID:jbhrfJm5
あっ、なるほど。病衣とは、よく患者さんが着ているパジャマ代わりのものですね。
なんか特別な手術をする人だけが着ているものかと思いました。
貸し出し料が70円なら自前パジャマより良さそうですね。
曜日・・・何日に一回取り替え可能かが病院によって違いそうな予感・・・。

いろいろ情報ありがとうございます。
健康のためにも、今日はそろそろPCを離れます。
107病弱名無しさん:05/02/26 23:14:01 ID:+jl+9ZeL
入院中に未使用のテレフォンカードをバンバン使いました。
NTTの通話料を振り込みにしてる人ならテレカで
支払いができますが、引き落としだと駄目なんだそうです。
で、家の引き出しで使われる事なく眠っていたので
この機会に。携帯で通話してると料金が気になるけど
テレカだと全然気にならない、むしろ度数が0になるのが
嬉しかったりしました。
108病弱名無しさん:05/02/27 01:59:04 ID:bpHCq6rG
テレフォンカードをTVカードの処で、使えれば言う事ないのにね
109歩行困難、だけど、歩けます。:05/02/27 14:21:04 ID:CavMMS9u
>>107
携帯で電話するために病院の外へ、、、というわけにいかないからテレカは必須ですかねぇ。
自分としてはそれもツライっす。

>>108
TVはどこも有料なんですかね。
110病弱名無しさん:05/02/27 16:28:54 ID:PMw13bRq
自分が入院してた病院、1日辺り200円だか300円だかでTV見放題だったよ。
TVだけでなく情報端末になってるのでそういう扱いなんだと思う。
(バーコードが着いてて、点滴のチェックに使ったりとかしてた)
111病弱名無しさん:05/02/27 22:15:12 ID:2QiC7C7N
私が入院してたとこは、夜10時消灯だったけど
玄関前のロータリーは携帯持った人でいっぱいだったな〜。
朝はタバコ吸うおっさんでいっぱい。
そこまで出てこられる=元気ってことかな?
TVカードは残数が現金化できたけど大抵入院中仲良くなった人に
あげてきちゃう。
112ぽてと:05/02/27 23:49:44 ID:GFBETwgl
入院中で、あると便利かな、と思った物は、便せんでした。
紙なら何でもいいと思うけど、メモ帳より大きければなお良いです。
入院という環境で時間はいつもより空くと思います。
普段、手紙を書かない人でも出してみたり、落書きをしたり。
私は手紙の他に、入院中の悩みを言えない代わりに、看護師に書いて渡しました。
携帯は、家族との連絡用に持ち込みました。
病院には知られませんでしたが、夜中にメールをマナーモードで打っていました。
結核だったので、病棟からは出られませんし、建物の外には行けません。
家族もいつも電話に出られる状況でないので、メールがベストでした。
私物は家族に持ってきてもらい、その他の必要な物は、病院内の売店に頼みました。
売店宛に注文の紙があり、専用の箱に入れておくとベットまで来てくれます。
新聞も同様です。手紙も集める箱があって、スタッフが出してくれます。
まあ、こちらが結核で出られない分の配慮です。
でも、売店には売っていない商品がある人は、夜中や早朝にこっそり外出していました。
あと掃除は業者がやってくれるのですが、動ける人は、布巾を渡されて一緒に自分のベット周りを拭きます。
一種の寮みたいな生活ですね。
お風呂の順番とか、洗濯機の使う順番も決まっていたり、譲りあったりしました。
お見舞いのお菓子や、雑誌、テレビのカードは退院の時に欲しい人にあげましたよ。
113病弱名無しさん:05/02/28 13:29:33 ID:UB4suKtU
入院中、昼食が済んで夕食がくるまですご〜く暇でした。
家からちょっと離れた病院にいたので平日はお見舞いも
あまりなく…。
体力回復の為病棟1階から14階を昇降してました。
が、気管切開してカニューレつけてたので呼吸が
いつもみたいにできず苦しかった…。
現在入院中の方お暇ですか?
114病弱名無しさん:05/02/28 14:14:18 ID:e5qbuu4P
はい^^ ぬけだして密会しませんか?
115病弱名無しさん:05/02/28 14:22:42 ID:p00r6dP7
あ、私も混ぜて(´∀`)ノ
116病弱名無しさん:05/02/28 14:59:54 ID:YbP71E1z
前、ある病気のオフやったら入院してる人がきたことあるよ。
凄かった。みんな体調不良でばたばたと帰っていく。
117病弱名無しさん:05/02/28 17:29:33 ID:xUtE/iVN
今おいら個室なんだけど、隣の個室、いやに元気らしい。
朝飯時から消灯まで入れ代わりたちかわり見舞い人が訪れ、
まさに朝から晩までしゃべりたおしてる。
まるでさんま。元気いっぱい。壁ごしににぎやかなのがよく判る。
どうやら手術が近いらしいが、一体なんの病だろう?
この病棟は外科なんだが。
とくに迷惑というほどではないが、ただあの元気さが不思議だ。
118病弱名無しさん:05/02/28 18:10:12 ID:eJtc7LgH
私も個室に入ってたけど、術前〜術後まで面会時間以外もお見舞い沢山
きてましたよ。術後のある日は面会時間の午後2時から9時過ぎまでビッシリ。
よくダブラ無かったと思いました。大体皆さん1時間前後。お見送りをすると
お代わりが・・・と言う感じ。さすがに9時過ぎに来た人(仕事終ってからだから
感謝しなきゃね)には、どうやって入ったの?って聞いてしまいました。
あまりうるさい病院じゃなかったみたい。土日も昼食時は面会NGのはずが、
友達は自分のお昼を持ってきて、一緒に食べてました。
手術翌日から歩いてましたね。
ちなみに、がんの手術の入院でした。
119病弱名無しさん:05/02/28 21:52:50 ID:nBMaxRS3
117の隣の部屋が118と言う事かね
120病弱名無しさん:05/02/28 22:16:24 ID:UB4suKtU
手術後すご〜くしんどい時に義両親がお見舞いに来て
自分達の体調不良自慢を延々していった。
将来寝たきりになったら覚えとけ〜と強く思った。
反対に一番しんどい時に世話をしてくれた実家の親には感謝あるのみ。
退院後母が手術をした時は恩返しとばかりに
毎日病院に行き退院後にも家事をしに行ったりしたけど
恩は返しきれていないと思う…。
121病弱名無しさん:05/02/28 22:35:08 ID:XW3BQBur
>>112

 >でも、売店には売っていない商品がある人は、夜中や早朝にこっそり外出していました

 結核患者が・・・・これは 良くない  感染広げたらどうするのよ

 しかし 簡単に出られるのかね
122病弱名無しさん:05/03/01 00:47:44 ID:wDla/GF+
>>121
同意。
何で隔離されているかを考えて欲しい。
123歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/01 00:54:59 ID:GPFpqTZr
結核患者の外出は危険かもしれませんが、病院の近辺は常に危険なんでしょうかねぇ。
病院がそれほど密閉されてるわけでもないでしょうから・・・。

というか、入院するかも知れない漏れとしては病院の中に居るのが恐くなってきた・・・。
124歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/01 00:56:16 ID:GPFpqTZr
スマソ、持ち物関連じゃないのに、ageながらスレ違いしてますた。
125病弱名無しさん:05/03/01 08:09:51 ID:8rPSX3HK
スレ違いながら、一応おいらも一言  (まあ、この辺で終わりましょう)
結核の空気感染力は、想像以上です。(それゆえ閉鎖隔離と言う試練になるのですが、感染拡大防止の観点からは妥当です)
(  結核  空気感染力  飛沫 結核菌飛散 )これらのいくつかの組み合わせで検索すると、やはり法定伝染病だけあるなって気がします。
まあ、実際は坑結核薬を服用しだして、4〜5週間もしたら大抵の人は排菌も激減して、そうそう【しぶき】に感染力は無いし
保菌者から感染しても、10%〜20%ぐらいしか発病までは、行かない  が   問題は、発病しなくても 保菌者に成る可能性が!大!

本人は菌を貰っているだけで、結核は発病してないが、弱者に対して菌を感染させる可能系もあるからだ。
その、最も怖いのが、、、、順番に巡って、赤ん坊とかに感染させると、、、、命が 危ない!!!

もう一つの懸念は、最近徐々に増えてきてる、坑結核薬耐性菌!だ
これは、マジで怖い。
結核は、何十年か前に厚生労働省の前身である、旧厚生省が愚かにも【結核終息宣言】なんぞ出した為、治療法が進まなくなり
1965年に開発された特効薬【リファンピシン】を最後に新薬が開発できて無いのが、実際!!
その間に、密かにそれら坑結核薬に耐性菌が出来てきて、、、、今 アメリカなんかで大問題になってる
 (もちろん日本でも厚生労働省が、今頃青くなって大騒ぎし、最近【結核非常宣言】をぶりかえして慌ててる)

まあ112さんを、責めてるわけではないが
 気の毒とは思うが、結核患者さんは、、、、なぜ!隔離されてるのか!  そこを自覚して欲しい!!!!

売店の店員さんが、仕事を終えて帰宅したら、その自宅に、、、、赤ちゃん、、、居る、、、、、、、とは 考えられないか!!?
126病弱名無しさん:05/03/01 10:53:22 ID:Je5BmaY8
もちろん 入院必携品に携帯充電器は、入ってるよな
127病弱名無しさん:05/03/01 11:38:53 ID:Pnn5bsmi
2週間ほど入院することになりました
このスレ参考になります
128病弱名無しさん:05/03/01 22:05:26 ID:sBz0faCE
本来の内容に戻りましたね。
バスタオルはかさばるし乾かすにも時間がかかるので
フェイスタオルかハンドタオルの方がいいですよ。
お風呂のついでに手洗いして病室で乾かせば乾燥も防げるし。
私は手術後鼻から管が出ている状態が2週間程続いたので
タオル生地の小さいハンカチ(100均で売ってる)は
顔を拭いたりするのに便利でした。
129病弱名無しさん:05/03/01 23:08:18 ID:K8fxwPvu
バスタオルは荷物に余裕があるなら何枚か持って行くと便利ではあるけどね。
自分は病院のマクラが合わなかったので、バスタオル畳んで、フェイスタオルのせて枕にしたり
汗をかくのでシーツの上に敷いたりしてた。
後、コインランドリーだと余り関係ないかもしれないけどガーゼ地のバスタオルだと薄いので
荷物減ってよかったかも。
130病弱名無しさん:05/03/02 00:43:00 ID:7itO6OwW
目覚まし時計を持っていかれる方も多いと思いますが
数字が見やすい物を選んで下さい。
私は術後しばらく首を動かしてはいけないと言われてたのですが
時計が見にくい…。しかもバックプリントに絵が描いてあったので
時間がじぇんじぇんわかりませんでした。
看護師さんが気のつく方だったのでTVの位置を変えてくれて
TVで時間を知るようにしてました。
131病弱名無しさん:05/03/02 08:00:29 ID:y/YKewkv
>>129
父が入院した病院では、
シーツの上に持参のバスタオルを敷かなければならなかったので、
結構枚数が要ったよ。
途中で買い足して持っていった。

(自分が入院した病院では、そんなところは無かったんだが)
132病弱名無しさん:05/03/02 08:39:25 ID:MN3q4sQa
ベット柵にも咬ませられる大き目の洗濯バサミも忘れずに。バスタオルなど濡れたものを干せるから。
133病弱名無しさん:05/03/02 09:04:59 ID:Vuiw/RT7
蜜柑の皮(皮のしっかりしたいよかんやオレンジが◎
)ヽ(´∀`)ノ
病院特有の匂いが気になった時
皮を折ってささっと振ればよい香り
香水とかアロマーはダメだから苦肉の策
かなり効果アリでリフレッシュできるよ!
プリン等の空き容器をキレイに洗って入れると良いよー
134病弱名無しさん:05/03/02 10:48:15 ID:+IzMSx9c
香りの出るものは大部屋だと周りの人が嫌がる可能性もあるのでその辺は注意。
>>133のような自然な香りで一瞬なら大丈夫だと思うけどね。

どうしても臭いとかに敏感になってるから、普段では気にならないような香りでも
(シャンプーや歯磨き粉等でも)不快に感じちゃう人もいるので。
135病弱名無しさん:05/03/02 17:21:36 ID:LzSXacuV
縦隔腫瘍摘出のため2週間入院、一昨日退院しました。
このスレは大変参考になりました。有難うございましたl。

病気の種類や病院が違うと必要な物や便利なモノも違ってきますが...

私の場合、術後からなるべく歩き、(多分)筋力が落ちる前に体を動かすように指示されたので、
(血栓防止もありそう、いわゆるエコノミー症候群対策)
入院時に履いていった運動靴が院内の散歩を楽にしてくれました。
(スリッパは100円)

その他に特にお世話になった小物は...

>ポケットラジオとiPod(朝はNHK総合TVのニュース、夜は音楽を耳栓代わりに。
ラジオは念のためロッドアンテナ付も持って行った。)、
>ポストイットと手のひらサイズのリング手帳(欲しい物とか、医師への質問など思いついたらすぐにメモ)、
>ステレオ延長コード(イヤホンのケーブル短いので、あとで家族に持ってきてもらった。)
>赤ちゃん用ストロー蓋持ち手付きコップ(寝起きが大変だったので、夜の水分補給に便利。)
>ビオレパウダーシート(風呂はいれなかったから、汗臭くて...)、
>クマザサ茶ティーバッグ(水分補給にゴクゴク飲んだ。血がサラサラになるというウワサも)、
>お見舞いにもらった玩具「ひだまりの民」(太陽電池で首がこっくりこっくり動く置物?癒されましたw)

頑張って元気になろうゼ!
136病弱名無しさん:05/03/02 21:11:34 ID:+IzMSx9c
>>135
退院オメ。
退院後ってアレもこれもしたくなってつい動き回っちゃうんで無理しないようにねー
137病弱名無しさん:05/03/02 22:34:45 ID:7itO6OwW
>135さん
久し振りのシャバの空気はいかがですか?
わたしは約1ヶ月の入院でしたが退院した夜は
(昨日の今頃は病院にいたんだなぁ)なんてちょっとせつなくなってた。
>136さん
ほんと、そうですよね〜私は2人の子持ちなので
退院後すぐから送り迎えしたり、家事したりだった。
病院ではほとんど睡眠を取ってなかったので
家に帰ってきたらやたら寝てた気がする。
これは産後にも言える事だけどね〜男子の皆さん将来子どもが生まれたら
家事は手伝うようにね、自分の事は自分でするように!
138125さんへ:05/03/03 00:10:43 ID:5T8IDeOU
112です。私は入院中は誓って一度も外出していませんyo。
一部の不良な若者の患者がしていたことです。
その人達の担当看護士が何らかの処分を受けたと聞いています。
あと、医師の公認で、日帰りの外出をする(仕事の理由など)人がいました。
他にも公的手続きを本人がしなければいけない場合もあって、
外出許可をとる人だっていました。
結核で隔離される理由は患者によく説明されるので、
ほとんどの人は立場をわきまえていますよ。念のため。
どうしても仕方がない時は医師でも許可せざるを得ないのでしょう。
ちなみに私は同じ部屋の医学的に結核が治っていても
「社会的入院」をしている老人に、「結核がうつる」と言われ、
精神が滅入ってしまった時に、担当医師のほうから「一時帰宅するか?」
と聞かれました。隔離といっても、厳重にされているわけではありません。
結局、その老人を違う部屋にしてもらうよう、病院に言って帰宅はしませんでした。
「社会的入院」の老人が多く、結核と診断されてから入院まで10日ほど
かかりました。いくら、法定伝染病といえども、すぐには入院できませんでした。
日本の病院が抱える問題がここにも。。。。
自宅待機の間は、家族が仕事(夜勤ある)のため、
買い物など行かないわけにもいかず、具合が悪い状態で外出して、
帰ってからは布団の中、という生活でした。
「感染を防ぐため、外出は控えるように」はもっともです。
でも、好きで外出しているんじゃないです。
私だってずっと家で寝ていたかったのですよ。
139病弱名無しさん:05/03/03 01:21:59 ID:olOOIuxz
>>138

長文ウザ
140病弱名無しさん:05/03/03 07:03:19 ID:/qGjHBJq
>>138
誰もあなたを責めてる人は居ないと思われ。
125氏も書いてるじゃないですか
112さんを責めてるわけではないと。
一部不良患者のおかげで多くの人が誤解を受けるのは、たまんないですね。
実を言うと私も結核療養したのですが、迷惑な人居ました。
★排菌してるのに、他の経過満了の人の外出を嫉んで、大騒ぎ喚きたて、ゴネにゴネ捲りN95マスク着用を条件に無理外出したが
 病院出た処でマスク外してるのを見つかった遁走したオジイサン。
★お散歩時に、わざとお散歩に行くか行かないか保留にしておいて、後で遅れてお散歩行く様な振りしてどちらからも監視の無い
  ドサクサに紛れて、買い物とか喫煙に行ったオバサン。
こんな人のおかげで、私達まで外出制限とかされましたしね。
こんな人は、自分は被害者意識で一杯でしたが、自分が加害者とは思って無いのですね。
療養中の皆さんも、辛いでしょうが、この辺を意識して頑張ってくださいね。
一部の馬鹿な人の行動を、ここで読んで「誰でもやってるんだ自分もやろう」なんて思わないで下さいね。
141病弱名無しさん:05/03/03 09:01:38 ID:wzHWqsqB
はい  では  終了

  スレタイに戻りましょう
142病弱名無しさん:05/03/03 19:22:20 ID:os/PoUqH
明日片目手術した仲間の見舞いに暇つぶしになるモノを差し入れようと思うのですが、手ごろのモノだと小説とか読み物ですかね?
143病弱名無しさん:05/03/03 20:15:02 ID:QpdDWLXD
>>142
目の手術のあとなら、小説は大丈夫なんだろうか?目が疲れそうだけど…
だからといってCDとかだとプレーヤーがないとなぁ…
せめて活字の少ない雑誌とかの方がいいのではないでしょうか?
懸賞付きパズルの本とか
144病弱名無しさん:05/03/04 00:03:19 ID:EAqZbBJV
>>142
小説は、疲れる。
本なら4コマ漫画ぐらいにとどめておけ。
145病弱名無しさん:05/03/04 10:05:05 ID:nrTTipwQ
写真の多い雑誌とか、「眺められる」ものもいいね。
146病弱名無しさん:05/03/04 19:23:19 ID:CB+lfII6
112です。皆様、私のスレ違いな会話に付き合って頂き、有り難うございました。
139さんが125さんかしら?と推察しますが、長文でうざくてごめんなさい。
スレ違いだから、余計にそんな書き込みをされたのだと反省しています。
140さん、私にとって文字だけで人の気持ちの様子を読むのは難しいです。
125さんに対して考え過ぎました。気分を害されたなら謝ります。
スレタイに戻らなければ。。。
私の義母が目の手術をした時は、本人が雑誌や小説を持ち込みました。
周囲がやめなさい、と言ってもきかず、案の定、目に負担がかかりました。
小説より音楽が良いと思います。プレーヤーがあれば。
懸賞付きパズルの本も義母は楽しんでいました。
答えが分からない時は、私達に聞いていましたが。
14751:05/03/04 20:42:45 ID:VCFZga4d
外泊で帰宅してます
受信機をニヤニヤしながら聴いてますが、つまらんです。
ナスステなんかのやりとりはコードレスホンですが聴いてもつまらんです。
現在はトーキョーショーボーをヨコハマで聴いています、がつまらんです。

やはり音楽ですなぁ。
148病弱名無しさん:05/03/04 23:43:40 ID:rmssRVt+
>>142
その人がお笑い好きなら、鉄拳とか、「悲しいとき」の本とかいいんじゃないの?
149病弱名無しさん:05/03/05 10:17:42 ID:aAfMa0cW
>>148
朗読や落語とかのテープやCDもいいかも。
150142:05/03/05 14:06:39 ID:nTAbsobO
昨日はいけなかったので今日いくことになりました。

大変参考になリマした。どうもありがとうございます。
書店をぶらりとさがしてみますね。
151135:05/03/05 18:34:48 ID:h439GaSR
>>136, >>137
ありがと!
たった2週間なのに、ずいぶん久しぶりに家へ帰るような気がしました。

風邪ひくと命取りになりかねませんよ、という医師の言葉におびえつつ(笑)、
人ごみは避けて、マスクして家のまわりを散歩してます。
家では、入院前にしこたま買い込んだのに、ほとんど読まなかった本を読んですごしてます。
もっとも、一昨日はレンタルビデオ屋へ散歩したので、読書のペースが落ちてしまった。
個人差が大きいと思うけど、入院中はマンガくらいが丁度いいのかなぁ。

お見舞いの品、先にも書きましたが、「ひだまりの民」おすすめ。
玩具屋さんで売ってるそうです。(>>142には遅すぎたね)

ちなみに血栓予防について:
足の指の曲げ伸ばし、ジャンケンのグーとパーをするつもり、でも効果あるそうです。
某大学病院の医師たちは、血栓による入院中の事故(?)をすごく気にしていました。
152歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/05 23:44:38 ID:JABKD3Vx
入院の案内みたら、コンセント使うものは(火災予防のため)禁止って書いてありますが、
こういう病院の場合、病室ベッド近辺にコンセントは無いんでしょうか?
またはトイレなどの洗面所にもコンセント、無いのでしょうか?
153歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/06 00:06:08 ID:NeIeG3lF
あっ、本題から外れてる感じになってしまってスマソです。
どうしてもコンセントが無理そうなら電池でうごかしたり充電したりするための
アダプタなどを買って持参しようと考えているので・・・。
154病弱名無しさん:05/03/06 00:16:45 ID:kiQTIdu6
>>152
いやー、それは不便だな。
全くないってことは、テレビとか見れないの?

自分の入院した病院は、
まず掃除のおばちゃんが掃除機かけにきたり、年に2回ワックスかけがあったりして、
病室(ベット周り以外)と廊下には幾つかコンセントがあったよ。
あと、ロビーにはテレビがあるので、コンセントもあるんじゃないかと。
155歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/06 00:21:59 ID:NeIeG3lF
TVカード買い方が書いてあるのでTVは部屋にありそうです。
個室じゃ無い場合は一人一台TVは無いですよね?
一人一台ならTV用のコンセントが使えそうですけど・・・。
156病弱名無しさん:05/03/06 00:30:00 ID:jO7985mg
コンセントはあっても、入院患者が勝手に使えるとは限らない。
病院に聞くべし。
157歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/06 00:34:20 ID:NeIeG3lF
入院の案内にコンセント使うものは使用禁止って書いてあるので病院に聞いたらまずくないですかね?
コソーリ使おうと思ってるんですが・・・。コンセントがあれば、ですけど。
158病弱名無しさん:05/03/06 01:07:18 ID:qVJFfsWz
一番良いのは自分が入院する病室を実際に見学する事だけど、
それもなかなか難しいですよね。
そういった病院では直接使うのは諦めて、コッソリ
充電する方法を考えた方が良いと思います。
体の自由がある程度きいて、看護師さんの行動パターンが
分かるようになれば余裕ですよ。
159病弱名無しさん:05/03/06 01:18:14 ID:Scak5hZ9
歩行〜さん別スレでもお会いしましたね。
いつから入院なのでしょうか?
私が入院してた某国立大学病院は個室でなくても1人1台TVあったよ。
コンセントの件は、常時差しっぱなしになるものが駄目なのでは。
ドライヤーとか短時間で利用する物ならいいと思うけど。
156さんが言われたように病院に聞くのがBESTでしょう。
何を持っていくつもりかわかんないけど、こっそりと書くとこを
みると却下されちゃうかもね〜。
歩行〜さんちょっぴり遠足前状態かな?
おやつは¥200以内にして下さいね。
160病弱名無しさん:05/03/06 02:24:29 ID:Scak5hZ9
歩行〜さん、ごめんスレ間違えた。
入院&手術に関する質問、体験談スレッドPart2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1082218830/
っていうのがあるんだけど
そちらも読んでみると参考になると思います。
161病弱名無しさん:05/03/06 09:11:05 ID:fQOizUga
入院日が決まったら一度、下見することをお勧めします。
見舞いの振りして病室まで入って、コンセントの位置とか
荷物入れとかを確認してきました。
もし看護師さんに 何してるんですか? と言われたら
今度、入院するんで下見にきましたと ハッキリ言うつもりでした。

ナースセンターに今度、入院するんで見学させて下さいと言えば快く見させてくれるのかな?
162病弱名無しさん:05/03/06 14:40:00 ID:pOvt8m2C
たいがいは、快く見学させてくれるとは思うが
近年 泥棒が多いので黙ってウロチョロしない方が疑われないだろうな
163病弱名無しさん:05/03/06 15:59:59 ID:Scak5hZ9
私も外来のついでに病棟見に行ったよ。
入り口から入院する科のフロアまでだけど
家族にお見舞いや付き添いの話をする時、平面図が頭に入ってると
説明しやすかった。
入院中は「盗難に気を付けましょう」というアナウンスが
よく流されてました。鍵つきの引き出しに貴重品を入れ
その鍵は常に身につけるようにしてました。
今の病院は個室や重病の方でもない限り病室の戸は夜でも
開けっ放しですもんね。
164病弱名無しさん:05/03/06 16:16:38 ID:jO7985mg
>>162
そうだね。
出来れば見学時看護婦さんとかに一緒に回ってもらえるといいんだろうけど、
あの人たちも忙しいからそこまでは無理かもね。
165病弱名無しさん:05/03/06 17:34:33 ID:qVJFfsWz
自分が退院した後、通院時に同じ部屋の仲間を
見舞いに行ったら「盗難があった」と言ってたよ。
ちゃんと貴重品入れにいれて、鍵もかけて、その鍵も
肌身離さず持ち歩いていたのに、盗まれたらしい。
166病弱名無しさん :05/03/06 17:52:10 ID:uDsYCpIL
現金は持って行かない方がいいね
167病弱名無しさん:05/03/06 20:19:10 ID:mXA3yYJd
ふりかけ
168病弱名無しさん:05/03/06 20:20:33 ID:jO7985mg
>>166
現金はないと困るよ。
大金は持ってる必要ないけど。
169病弱名無しさん:05/03/06 20:25:58 ID:IUrB4lRB
3ヶ月前事故→救急車→入院→転院→手術2回→退院
・・・・したてほやほやの怪我人♀です。

☆用意してはあったのに結局一度も使わなかったもの
 ○コップ以外の食器。
    病院食には不要。コンビニで買ってもスプーン等はついてくる。
 ○基礎化粧品以外のいわゆるメーク用品。
    お見舞いの人に対しても誰にも、顔の美醜なんてどうでも良くなってしまった〜。
 ○携帯
    最初は規則通り使わなかった、ところが無くても全然困らず。
    むしろ有り余って処分に悩んでいたテレカを大量消費できてラッキー。
☆必要にせまられ持ってきてもらったもの
 □スティックタイプの電気シェーバー。
    顔はもちろん、リハビリ、手術、診察と露出(!)が多かったので。
 □布製の袋(ファスナー無し。大中小巾着さまざま)。
    中身を見られず軽いしコンパクトにたためる。ビニールのガサガサ音がない。
 □ファイル(透明ビニールが50枚綴じられているモノ。何ていう商品?)
    同意書、領収書等々、増えてくる書類をひとまず投げ込め、整理もラク。
170歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/06 21:11:12 ID:NeIeG3lF
>>169
商品名、クリアーファイルってやつです。
買うの忘れたーw。病院売店には無さそう。。。
171病弱名無しさん:05/03/06 21:31:47 ID:Y/Xhyhc1
このスレ長文が大杉。なんで?
172病弱名無しさん:05/03/06 21:56:19 ID:IFCSyBuX
大杉って言うほどじゃないだろ。
携帯から見ているのか?
173病弱名無しさん:05/03/06 22:17:57 ID:Scak5hZ9
あんまり1行が長い文章は読みにくいでしょ。
で、読みやすく改行すると縦には長くなる、と。
それが、長文に感じるのかな?
あ、でも携帯で見てる人には関係ないのか。
174病弱名無しさん:05/03/06 22:35:30 ID:qVJFfsWz
>169
私も少し前に外出中に階段から転落。
骨折で緊急入院と手術を経験した者です。

・コップ以外の食器は、私もほとんど必要ありませんでした。
でも整形外科だった事もあって、いただき物が多く
それらを分ける時用に、割れないプラスチックのお皿と
使い捨てスプーンを100円ショップで買ってきてもらいました。
使い捨てスプーンや割り箸は食事中にうっかり落とした時、
誰かに拾ってもらうのを待たずに食事を続けられ、
そういう意味でも便利でした。

・メイクは回診時に顔色を見てもらう意味もあり、
私は薄く眉を描き足す以外はしませんでした。
しかし退院を考える時期になると、退院に適するかどうか
試す意味でも何度か外出や外泊を求められ、そんな時の為に
最低限のフルメイク道具は必要でした。

・携帯はベッドから動けない期間が半月あった事もあり
家族との連絡用に、昼間は最低限の通話。
メールは迷惑のかからない程度に看護師さんから
許可をもらって使っていました。

・布製の袋は本当に便利ですよね。
これと小さなポーチやウエストバッグは
入院するまでは便利さに気付けない逸品でした。
175病弱名無しさん:05/03/06 23:14:38 ID:YV39eavT
入院中 使わなかった物・・・替えのブラジャー!

 長い入院中の ノーブラ生活に慣れてしまい
 退院しても ブラするのに窮屈感が有ったよ

 パジャマだけの生活って・・・・楽だよね!
 メイク無し ブラ無し 食事の準備・後片付け無し 掃除無し
 
    楽チン 楽チン
176歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/06 23:19:24 ID:NeIeG3lF
男が楽するとしたら、ノーパンぐらいか・・
177病弱名無しさん:05/03/06 23:25:18 ID:qVJFfsWz
寝たきりになれば、女でもノーパンでT字帯生活が待ってるよ_| ̄|○
あれは人間としての尊厳を奪われた気分になるね。
入院生活が楽しいのは最低限、自分でトイレに行けて
お風呂に入れる状態になってから。
178病弱名無しさん:05/03/06 23:26:09 ID:Scak5hZ9
毎日の献立考えなくていいのが楽だった。
退院したら早速おさんどんが始まる日々…。

主婦ってこんなもんです。
179病弱名無しさん:05/03/06 23:31:33 ID:Scak5hZ9
連投ごめん。
手術の翌日カテーテルを抜く前に処置室で診察しますと言われ
尿バッグを持って歩かされた方がつらかったよ。
ただ、出産を経験すると大抵の事はスルーできる気がする。
ノーパンでT字帯、なんてもんじゃないもんね。
180病弱名無しさん:05/03/06 23:38:39 ID:qVJFfsWz
尿バッグに幼稚園で使う布バッグみたいな
カバーをつけてた人を入院時に見かけたけど
長期入院や入院慣れしてる人かな?
私は寝たきりの時にベッド脇にかけられた
そのバッグが死ぬほど恥ずかしくて
ベッドの柵にバスタオルをうまくかけて隠してました。
綺麗な色や気に入った柄のタオル類は
気持ちまで癒してくれる気がして、女性なら特にお勧めです。
181歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/06 23:40:22 ID:NeIeG3lF
俺の場合、普通に歩くと3歩に一回コケるのが恥ずかしい。
しかも、なかなか立ち上がれないし・・。
182病弱名無しさん:05/03/06 23:54:06 ID:Scak5hZ9
歩行〜さんは、その治療で手術することになったんですね。
手術がうまくいって、コケないで歩けるようになることを
祈ってます。
ところで、まだ入院はしてないんですよね?
183歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/07 00:26:22 ID:0H5AsSeN
>>182さん
応援ありがとうございます。
手術じゃなくて「治療」みたいです。入院後、しばらくしてから細かい方針が決まります。
今はベッド待ちなので入院スタンバイ状態です。
買い物は困難なのでこのスレ見て「買ってきてもらうの忘れたー」という物もいくつか・・
184病弱名無しさん:05/03/07 00:47:24 ID:6wyEsh1O
182です。
じゃあ結構入院は長くなるのかな、外来でやりましょうなんて
なると、通院大変そうだよね。
私は手術の日が先に決まってたのに入院する日がなかなか決まらず
自分から病棟に電話して聞いた。主治医が連絡してきたのは
入院日の2日前だったよ。子どもを預ける手配とかあって大変だった。
で入院したら手術の日が変更になってて、
付き添いしてもらう予定の人&子どものお世話係りのスケジュールが
合わなくなって、これまた大変だった。
ホント急に「入院して下さい」と言われるので荷物をまとめておきましょう。
185病弱名無しさん:05/03/07 01:07:04 ID:ovSQSyGw
病棟は入退院の患者に合わせてのベッドの都合があるから
必然的に入院の連絡は直前になってしまうな。

事前に聞いても入院日に関しては確定的に言ってくれないのが普通。
186病弱名無しさん:05/03/07 09:01:35 ID:k7wx7AE7
男は、いつもノーブラでノーメイクなのは
ひょっとして、楽チン生活なんだろうか?
187病弱名無しさん:05/03/07 10:22:23 ID:OK1+5eLF
>186
YES!生理も無いしな。
188病弱名無しさん:05/03/07 11:05:56 ID:mcOUnB7N
>>186
代わりに
毎日の髭剃りがあるよ。
189病弱名無しさん :05/03/07 12:52:57 ID:uUNEM2+B
ナプキンは必ず用意しておいた方がいいと思う
190病弱名無しさん:05/03/07 12:59:19 ID:ysz3d6EN
>>189
生理用品は女の人は絶対必要だよね。夜ベッドに漏らしちゃって、
朝になってしみがついていたら大変だしね。
191歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/07 14:06:23 ID:0H5AsSeN
>>184 の 182さん
そうですね。治療は手術と違うので何週間か入院すると思います。
確かに、通院大変だから入院しましょう、というふうに言われました。
連絡来るのは前日になる感じなので、荷物はほぼ準備完了してます。
みんな持ち物の量はカバン一つ分くらいなんですかね?
しかし、子供いる人はいくらないでも2日前や前日連絡だと大変ですよね。
192病弱名無しさん:05/03/07 15:22:53 ID:tc66fWQC
歩ける人は、大抵の売店にはナプキンが置いてあるから、
数個持ってけばいいんじゃないかな?
でもうちの行ってる病院は、売店員がおじさん…。
ナプキン買いにくかった。・゚・(ノД`)・゚・。
193歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/07 16:06:51 ID:0H5AsSeN
俺もナプキン(男だから不要だが)とか病院内で売ってる物の買い物くらいは歩けるんだけどなぁ・・・。
食べ物持込禁止と書いてある病院って、ドリップ式やインスタントのコーヒー持参して飲むのはOK?
自分でお湯沸かす環境はあるんですかね?

「湯のみ」持って来いとは書いてあるけど、あれは食事と一緒に配給されるお茶専用ですかね?
194病弱名無しさん:05/03/07 16:16:03 ID:U5vBleIa
>>193
自分のいたところは別に「食べ物持ち込み禁止」ではなかったけれど
熱湯は給湯器があってそこまで取りに行ってた。
ただ、禁止されていなくてもコーヒーなんかは香りが強いので、大部屋だと
気になっちゃう人がいるかもね。入院中ってその辺特に敏感になるから。
自分は紅茶党なので、ティーバッグ持って行ったけど動けるようになったら
デイルームまで行ってお茶飲んでたよ。

持ち物は2週間いたけど小さめの旅行鞄2つ位になった。
足りない分は後から持ってきてもらったりもしたし、結構な量になったと思う。
自分は家族に車で送ってもらったので楽だったけどね。
この辺も病気によっても違うとは思うけど。
過去スレではスーツケースとかでもって行った人もいるみたいだし、量が多いと
宅配便で送っちゃったり出来る所もあるみたいだからその辺は上手く使うといい。
195歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/07 16:37:12 ID:0H5AsSeN
>>194さん
有力情報ありがとうございます。
確かにコーヒーや紅茶の香りについてはこのスレにも書いてありましたね。
給湯器まで取りに行っても紅茶やコーヒー持ってると歩けないので、
歩行困難でもティールームまで行けば液体運ばなくて済むので楽かもしれませんね。

漏れは小さ目のカバン1つの予定なんですよねー・・・。
下着の着替えは3泊くらいの旅行と同じくらいしか持って行かない予定だけど、
病院生活だと毎日は着替えないような気がするから平気かな?とか想像してます。
196病弱名無しさん:05/03/07 17:05:19 ID:RS4HcOZB
大病院だったからか知らんが、温かい味噌汁なんか1度も
飲めなかった。入院も10日を過ぎたあたりから、無性に
カップラーメンが食べたくなったので売店で買って給
197病弱名無しさん:05/03/07 17:07:33 ID:OqlBXmGH
着替えは例えば、自分や家族の誰かがこまめに
洗濯出来る状況であるなら
必要最低限で良いと思いますよ。
ただ思いもよらぬ寝汗や、服に血がついたりして
一日一回以上、着替える必要があるかもしれません。
タオルも入浴以外に使う事が非常に多く
私は一週間の入院の為に用意した荷物の半分は、タオルと着替えでしたw
それから私は足の手術でしばらくは車椅子や歩行器の
お世話になりましたが、小さい洗面器があると
これをお盆がわりにしてお湯の入ったコップを
給湯室から運べて便利でした。
198病弱名無しさん:05/03/07 17:11:40 ID:p0PHSTLZ
横レスすみません。
このスレ助かります。
僕は近々入院&手術を控えてますが、入院前提に(その気配がある人も含め)やっておくべきことって、意外に多くありませんか?
そういうコトに、このスレ使うのは不味いですか?
確かにケースバイケースなことが往々にして登場するとは思います。
例えば極端ですが、不治の病の患者に愛人がいて、遺産をどうのこうのとか…、手術を受けたいが、会社にとどまり、退院後でも相応な仕事に就けるよう相談するとか。
私は死に関わる病気、手術、というわけではありませんが、無職貧乏です。
ただ私の病は特定疾患という奴で、申請すればそれなりの恩恵もあるらしい(まだ医師にきいてないので、なんともいえませんが)、手術をすれば障害認定にあたります(わずかですが)。
高額療養費だとか、しっておくと有利なこともあります。
緊急入院の方には無駄かも知れませんが、入院前に活用できる知識について、このスレ使うのはどうですか?意見きかせてください。
もしそのようなスレがあれば誘導してください。別スレ作るほうがいいですか?うまく説明できなくてスマソ。
199病弱名無しさん:05/03/07 18:11:42 ID:ovSQSyGw
>>198
こちらでどうっすか

入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1082218830/l50

あるいは(ちょっと離れるけど)

入院の思い出スレッド 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106313115/l50

これ以上入院スレを増やすのはやめた方が良いと思われ。
このスレでさえ、かつて(前スレで)不要かどうか議論したくらいなので。
200病弱名無しさん:05/03/07 19:35:47 ID:p0PHSTLZ
レスありがとうございます。両スレとも知ってますが、このスレならと思ったのです。
過去ログはみてないので安易なレスだと思われたらすみません。
蒸し返すようなら申し訳ありませんが、よかったら、教えてくれませんか?
スレに戻す意味で、ガムテープって使えませんか?落としたもの拾ったり(重量制限あるけど)、すみません。入院経験少ないので
201病弱名無しさん:05/03/07 19:56:05 ID:ovSQSyGw
>>200
う〜ん…
ガムテは貼ると跡が残るからなー。病院のものに貼るのはNGでしょ…
「とめる」という用途に使うなら輪ゴムとか、ビニールワイヤーとかの方が便利ですね。
べたつかないしね。
落としたものを拾うのにはいいかもしれないけどね。

自分が入院したときは、
マジックハンド(棒の先にハンドアームがついてて、手前側を握ると先端のアームが開閉するおもちゃ)
が人気でしたよ。
カーテンをしめたり、掃除の人がゴミ箱を遠くに置いていってしまったときに
引き寄せるのに使ったり、もちろん落としたものを拾ったりしてました。
202病弱名無しさん:05/03/07 20:02:37 ID:R9xnfIHD
重い雰囲気だな・・・
203病弱名無しさん:05/03/07 21:12:48 ID:OqlBXmGH
>198
過去ログも読んでない上にスレ違いとは、ネチケがなってませんね。
不治の病の患者に愛人がいて、遺産をどうのこうの
↑弁護士さんに相談してください
手術を受けたいが、会社にとどまり、
退院後でも相応な仕事に就けるよう相談する
↑病院によっては担当者がいる場合あり。
特定疾患・障害認定・高額療養費
↑全部まとめてスレ違い。
ふさわしいスレを自分でお探しください

緊急入院でないのなら尚更、動けるうちに自分でなんとかするべき。
204病弱名無しさん:05/03/07 21:19:44 ID:OqlBXmGH
それから落とした物は、頑張って自分で拾わない。
いちいちナースコールで呼ぶのもウザがられますが
そのまま放置して看護師さんや掃除に来た方
家族やお見舞いの方に拾ってもらってください。

何故なら病院側としては拾おうとして転んだり
車椅子やベッドから落ちたりされたら、オオゴトだからです。
怪我はなくとも、各種始末書や報告書が乱れ飛びます。
現に私は車椅子から落ちた事がありますが
こっぴどく看護師から注意されました。

マジックハンドで簡単に拾える程度の物だけ拾い、
あとは元気な方に任せましょう。
入院とはそういうものです。
205病弱名無しさん:05/03/07 22:52:40 ID:oCJeOyOs
>>193
痔だとナプキンが便利。
男でもナプキン使う用はありますよ。
206病弱名無しさん:05/03/07 23:58:44 ID:AvjGZGKX
マジックハンドで看護婦さんのスカート捲ったら・・・退院になるかな?
207病弱名無しさん:05/03/08 00:06:41 ID:ktJTbXgO
まーだ寒いし、懐炉と冷えピタはまだまだあると助かるよね
夜中の冷え込み、急な発熱(病棟備え付けの氷枕・水枕は数に限りがあったりする)、
腹痛時におなかを温めたり、不安なときにぎゅって握っとくだけで
ほんわり心強いし、地味ながらお勧めー

逆に、秒針がカチカチ音の気になる目覚まし時計はやめとくが吉
お隣さんの持参した時計、消灯後の静寂に意外と耳障りだったな
間違えてベル鳴らすのはドジな萌えっ娘だけ許可w (嘘
208病弱名無しさん:05/03/08 00:08:40 ID:ktJTbXgO
ヒント:現行犯
209歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/08 01:07:53 ID:TqUDn84z
>>196
自分も大病院なので、不安です。
>>197
着替えの量、考え直します。
名前の通り↑、車椅子は借りる予定なので、湯のみ等は洗面器に乗せ、
その洗面器を車椅子に載せて、その車椅子を押して歩いてみます。
洗面器を自宅から持参するのは邪魔なので、借りれるか聞いてみないと。
>>205
男がナプキン買うのも勇気いるなぁ。漏れにとっては不要だと思うけど。
>>206
漏れが行く病院には、「院内はセクハラ禁止」って書いた紙がイッパイ
貼ってあったので、漏れは我慢する予定です。
210病弱名無しさん:05/03/08 01:10:54 ID:Q8JFR4Ry
私が入院してた時途中から2人部屋になって
アデノイドの手術をする小学生の男の子と一緒だったんだけど(耳鼻科病棟)
いびきが…。アデノイド肥大の症状にいびきのひどさがあるのは
知ってたので我慢はできたけど全然眠れなかった。
でも手術したら、いびきかかなくなったので
同じ年頃の子を持つ母として「手術頑張ってやってよかったね〜」
と心から思いました。
でもその子を見てると自分の子を思い出しちゃってつらいとこも
あったけど、2人部屋だから子持ちと一緒にしたのかな?
子どもいない人には騒ぐ声が癇にさわるもんね。
211歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/08 01:17:41 ID:TqUDn84z
>>210
大部屋予定の漏れはもっとヤバイ予感がしてきた。
大部屋とは何人くらいなんだろう?
耳栓もって行くか、イヤホンで音楽聴いて代用するか・・・。
212病弱名無しさん:05/03/08 01:25:37 ID:Q8JFR4Ry
食事の件ですが、私のいた某国立大学病院は各フロアーに食堂があって
体調のいい人は、そこで食べてました。
展望のいい食堂で、学食のようになってまして
汁ものもあたたかいし、ご飯の量も調節してもらえてよかったです。
部屋で食べる時も配膳車が保温&冷蔵になってるみたいで
適温で配膳されてました。
お誕生日の祝い膳とかもあったみたいです。私は誕生日直後の
入院だったので、食べられませんでしたが。
食事に関しては病院で差があるでしょうね。食費は同じなのに。
213病弱名無しさん:05/03/08 01:34:09 ID:Q8JFR4Ry
また歩行〜さんと2人のやり取りになってきたような。
私が今まで入院した事のある病院は4人が最高だけど
友達が婦人科にいた時は6人だったよ。
で、TVが1台だったらしく部屋の主にTVカードを上納し
チャンネル権、音量設定権も剥奪されたらしい。
私は元々睡眠時間が短くても平気なタイプなのでよかったけど
しっかり寝ないとだめな人は耳栓は必需品でしょうね!
214歩行困難、だけど、歩けます。:05/03/08 01:45:48 ID:TqUDn84z
>>213
この前のかたですね。
そうです、TVの台数については気になってました。一部屋一台だったらマズイなあ。
TVそのものよりも、TVのコンセント抜いてコッソリ携帯充電したいので一台しかないと大変な予感です。

部屋の主ってのは俺だったら許しませんねぇー。TVカードも買ってくれるなら我慢するけど。
その主の人はベッドがTVに近かったとか・・・?

3時間や4時間半睡眠だとダメなタイプなんですよ、自分。
同室する人によっても必要な物が違ってくるとは、何でもかんでも持って行くか、
入院生活入ってから買う物も避けられない感じですね。
215病弱名無しさん:05/03/08 07:35:00 ID:etXQi9L2
なんかチャット状態だなw
216病弱名無しさん:05/03/08 17:43:29 ID:DI+uT675
>>196
食事がマズすぎて…って程でもなく、バランスの良い食事だったけど

体調が戻ってくると私も無性にラーメンが食べたくなった。
他の患者さんも売店でラーメン買ってデイルームで食べてたし。
なぜラーメン欲しくなるんだろうね。
217病弱名無しさん:05/03/08 18:15:32 ID:waszru8h
>>216それは塩味!
まじ?あんな味の無い味噌汁なんて・・・・おかずも・・・醤油は必需品だったよ
218病弱名無しさん:05/03/09 01:29:13 ID:redUxThT
>>214
漏れが入院した病院では、大部屋(6人部屋)でもTVはひとり1台だったような気が・・・
頼んだ人だけTVが台ごと持ってきてもらえたのか?
もともと置いてあって、観たい人がTVカード入れて使うんだっったか?
自分がTV観ないんで、よく覚えてないが・・・・・

>ラーメン
塩分に制限のある人は食べちゃダメ(w
219病弱名無しさん:05/03/09 20:51:14 ID:tkz5l10H
日常 いかに塩分を取り過ぎてるのかが、よくわかる。
入院してると・・・・味気無いよね

入院食は健康に良いように、調整されてるので・・・キチンと守れば健康になれる!・・筈だが・・

殆どの香具師が、『ごはんですよ』 『イカの塩辛』 『キムチ』 『ふりかけ』 『佃煮』 『塩昆布』
等々を持ち込んでる為・・・・意味無し
  おまけに 『ラーメン』を喰らい 『かっぱえびせん』をかじる・・・・塩分取り過ぎ!!
220病弱名無しさん:05/03/09 20:59:54 ID:KR4SiIvR
言えてる。
更に私のように整形外科病棟に入院したりすると
食事制限はほとんどないから、お見舞いの品や
差し入れが乱れ飛ぶ。
日常より豪華な食事になる時もw

ケーキやプリンは長期入院になればなるほど、有り難みがなかったなぁ。
甘い物は食べ飽きてるから、たこ焼きや
ケンタッキーの差し入れの方が嬉しかった。
221病弱名無しさん:05/03/09 21:53:38 ID:r0O2uxvC
食べてるあなたはいいけど、ケンタはすごくニオウんでは。
食事制限があるような病棟では気を付けないとね。
222病弱名無しさん:05/03/09 22:29:31 ID:nL0EkQrg
>>219
自分は持ち込み塩分0でやっていたら、
尿崩症起こしてたんで
低ナトリウム血症になって
先生飛んできたよ。

…で、先生の指示で塩買ってきた。w
223220:05/03/09 23:23:52 ID:KR4SiIvR
>221
整形外科だから全然大丈夫でしたよ。
給湯室でお湯を入れたカップラーメンを持った
車椅子や歩行器の男性が廊下を行き交い、
病室ではみんな思い思いにマイ調味料やおかずを取り出す。
それが整形外科クォリティw

そう言えば窓際のベッドは、意外と日光が降り注ぐもの。
女性は真冬以外は、弱い日焼け止めを持っていくと良いかもしれません。
真夏だと日焼けしちゃいますから。
224病弱名無しさん:05/03/09 23:36:50 ID:jWC00dZo
上の方で電気製品を持ち込むことについて、電気代取られる云々・・・
で思い出したんだが、電気式の髭剃りを使う場合はどうなの?
電気を使わない安全カミソリを使う手もあるんだが、たいていの男性は電気式でしょ?

ちなみに俺の場合、確認したら黙認のようだったので、そのまま使ってた。
だからテーブルタップ使って携帯やノートPCの充電もやってたけど。w
225病弱名無しさん:05/03/10 20:36:41 ID:cEWFKxTs
明日から初めての入院です。
めっちゃ緊張してます・・・
このスレ読んでると充電等の電気の使用が病院によって結構違うみたいですね。
入院する病院はどういう管理なのか心配です。
226病弱名無しさん:05/03/10 21:31:24 ID:+TuSo5Bg
入院中です
時計の秒針の音はものすごく気になります
隣のベッドの人の時計の音が大きくて眠れないorz
音が小さい時計で蛍光塗料の物が良いですね
私の持って来た時計は蛍光塗料付きじゃないので消灯後は見えません・・・
227病弱名無しさん:05/03/11 00:05:48 ID:F+M8M//5
>>226
蓄光型(ルミネッセンス)は駄目だよ! 病室の場所によっては充分に蓄光出来ないし、深夜には無くなって見にくくなる

電池からのライティング方式が良いよ

漏れは、電波時計でソーラー式の腕時計を持参した
228病弱名無しさん:05/03/11 01:46:00 ID:UwkMkrAl
私は眠りが浅いので、夜中のラウンドの度に目が覚めて
その後眠れず、しんどかった。
ナースステーションの出入り口と向かい合う部屋で
夜中もドアが開けっ放しで、音がしてたのもある。
何かの機械がずーっと動いてて(洗濯機がまわってるような音)
気になったら駄目だった。
ちょうどオリンピックをやってたのでイヤホンで見てた。
看護師さんは私が眠れないのを知ってたので、怒られなかった。
同部屋の子は朝がきても起きない小学生とその子が起きても
起きない母親だったので、苦情も出ず助かりました。
カーテン閉めてても明かりは漏れてしまうので。
229病弱名無しさん:05/03/11 12:18:50 ID:jAc2oJij
やっぱりイビキだろ…これだけは耐えられん。
しかもそういう奴に限って数秒で爆睡&些細な事では起きないの二連コンボ。
耳栓の威力無し。
230病弱名無しさん:05/03/12 00:48:58 ID:9hFJBEe1
入院の一番辛いところは、6人部屋とかだと、どうしても同一環境下では、合い入れない事が有る・・・
前述 イビキの問題も、しかりだが・・・
なんと言っても室温問題・・・・これは もう 大変!
寒がりジジィは、窓閉め捲って 暖房を強にするし
暑がり若者は、窓開け放して 冷房ガンガンいれるし
6人が6人 妥協点は少ない
まあ 日中は、衣料で調節するしかないが、夜など暖房入れ過ぎで 蒸し風呂みたいな環境下で
 ジジィはスヤスヤ・・・・・・耐えられんよ 暑くて!
231病弱名無しさん:05/03/12 01:47:08 ID:+bjHrd2w
そうなんですよ。
私は整形外科に入院してましたが、その暑い寒いが
病状に影響したりする場合もあるから、尚更タチが悪い。
骨折後や手術後は体温が上がってしまうものなんだけど
同じ部屋に寒がりの人がいたりすると、暑くて大変。
大変なだけならまだマシで、傷の治りが悪くなったり
酷い時は化膿する場合もある。

良くなってきた人はそういう重症の人を気遣えばいいのに
逆に入院が長くなってきた分、部屋の主みたいになって
エアコンの調節権を乱用しがち。

こんな時の為に、もし真夏の入院だったとしても上着は必要です。

うちわは必須。
扇風機は病院によっては電化製品の使用や持ち込みに
許可や制限がある場合があるので、確認してから持ち込みましょう。
232病弱名無しさん:05/03/12 07:46:52 ID:5/795aA2
自分は真夏に入院したけど
そこの大学病院は
夜11時に全ての空調が止まるので
熱帯夜は眠れなかったです。orz

まだ窓際のベッドだったことが救いでした。
233病弱名無しさん:05/03/12 09:14:50 ID:NeoRFDAZ
窓際は、唯一自己環境を有る程度調節出来るから良いのだが、真夏は日中ジリ焼けになるからなぁ

とりあえず良い環境は、真夏は北側病室の窓際、真冬は南側病室窓際(寒がりさんは廊下側の方が良い)

音の静かな電池式の豆扇風機は良いよ・・・そして夏場は アイスノン! 冬場は安価なアンカ!

 ん にしても ジジィはだいたいが寒がりなので・・・部屋割り振りの時に看護主任は患者に
 寒暖対応を事前に聞いて欲しいよなぁ・・・この差はデカイ・・・治る病気も治らん!
234病弱名無しさん:05/03/12 11:17:17 ID:9qs7XESX
結核で入院してたが、結核の入院は長期になるのでベッドの位置や同室者の組み合わせは
正直言って療養に影響を及ぼすぐらい天国・地獄だった。
一応ベッド移動は有ったが(退院者が出ると、入院した順番に窓際に移動してくれる)
結核がなかなか治らない免疫力の低い爺サマが、長期入院してる為そう言った爺サマと
同室になると窓際は絶望的だった。
おまけに昼間は良いが(日当たり有るから)夜になると窓際は結露する程寒く成るので
昼間ヌクヌクを独り占めしてた爺サマが「寒い 寒い」と喚く為 看護婦さんが暖房を
強くするが、おれらはこんな暑い環境では蒸れちゃうよ。

ここで室温の喜怒哀楽言ってる人達なんか、まだいいほうだと思うよ、結核の入院は
最低でも3ヶ月は掛る。
その間、入れ替わりも少ないから同室者次第の環境だ。
235病弱名無しさん:05/03/12 12:45:34 ID:+bjHrd2w
「まだいい」とは言わないで欲しい。
みんなそれぞれ色んな意味で大変なんだよ。
ごめん、その言い方にものすごい引っかかってしまった。
236病弱名無しさん:05/03/12 13:37:06 ID:FQbLzAAY
なんか定期的に結核至上主義者が湧いて出てくるな

237病弱名無しさん:05/03/12 13:53:51 ID:AEuLmnoP
>>236
保険のパンフレット読むと、今は入院なんて一週間ぐらいが普通みたいです
1カ月以上もの入院を必要とする病気なんて、数えるぐらいしかないみたいですね
たしか、脳血液障害 脳腫瘍 悪性転移癌 脚部主幹骨骨折 この辺が2ヶ月級で、重い部類
慢性疾患関係は長いらしいが適時自宅に戻される、例えば 老人性痴呆  糖尿病
本当に長期の入院に成るのは、結核がエース級だとか  80日〜120日 長い人は2年とか
 入院体験的には、結核体験者が長く重いものを持ってるかも
238病弱名無しさん:05/03/12 14:12:46 ID:FQbLzAAY
>>237
いや、そりゃ入院期間が長いだろうけどさ。
長いからって特別でもないでしょ。
入院期間が短くても、奇特な、あるいはツライ入院体験をした人はたくさんいる。
なのになんで「他の病気ならいいさ。結核患者なんて…」っていう書き込みが多いのかってこと。
239病弱名無しさん:05/03/12 14:22:59 ID:+bjHrd2w
スレタイの「入院するなら絶対持ってけ!な物」
とは逆になっちゃうけど、そういう感覚は
入院する時は持っていかない方が良いよね。
心で思ってても、絶対に言葉に出して言わない事。
240病弱名無しさん:05/03/12 16:40:18 ID:re9GWkoN
結論が出たところで、話を変えよう。
241病弱名無しさん:05/03/12 17:04:48 ID:SVzUfFD4
前の病院は付き添いの人でも泊まれたが、今度入院する大学病院はダメみたい
みなさんとこの病院はどうでした?
242病弱名無しさん:05/03/12 17:15:37 ID:+bjHrd2w
私が入院してた公立整形外科では駄目でした。
面会時間は10〜21時と長かったのですが。
夜の付き添いに関してのフォローは一切なし。
痴呆症状のある患者さんの娘さんは、
近所にアパートを借りてらっしゃいました。
その娘さんだけは特例が認められ、
夜もたまに残っていましたが
パイプイスに座ったまま夜を過ごされていたようです。

一応完全看護をうたってはいましたが、
基本的な事をなんとかやってもらえる程度。
寝たきりだった時期は、私も夜は非常に不便な思いをしました。
243病弱名無しさん:05/03/12 20:54:08 ID:wsz6xpzu
完全看護を謳ってる病院だったのに、重症だった頃は
「夜も親がちゃんと付いてて下さい! 面倒見切れません」と言われたらしい
みんな嘘っぱちだぁ

コンセントは1日いくらの病院だった
ノートパソに音楽いっぱい突っ込んでヘッドホン(イヤホン)と共に
持っていったから、音には不自由しなかったな

あと、暇な時、ルービックキューブが欲しいと思ったこともあったが、
実際にあったら「うきーーーっ」ってなってたかも
244病弱名無しさん:05/03/13 00:56:25 ID:d5LWfGj4
完全看護だったけど、ちゃんと付き添い用の寝具の貸し出しがあったよ。
付き添いを希望する人は相談して下さいって事でした。
手術経験者から言わせてもらえば、せめて手術当夜は気心の知れた人に
付き添ってもらうのが一番いいです。
私は実母&夫が付き添ってくれましたが、いろんなお願いがしやすい。
ナースコール押すのもな〜っていうような事が術後はできなかったりして
もんもんとしてしまうし。
ためらいなくナースコールできる人がうらやましい。
夜中に痰の吸引してもらおうとコールしたら
看護師さんが夜食中だったらしく、リスのように食べ物で口をふくらませた
まま、やってきて以来時間帯まで気になっちゃった。
245病弱名無しさん:05/03/13 01:07:35 ID:S6L4yiUu
リスのように・・・(w
246病弱名無しさん:05/03/13 01:18:57 ID:tk9iMgDH
>>244
リスか、言えてるw
247病弱名無しさん:05/03/13 09:35:34 ID:YXTyom//
うちは完全看護と言いながら夜は看護師は
二人だけで、家族がいてくれたら嬉しかったなぁ。
でも手術の夜だろうと、家族は消灯一時間前に帰されてしまっていた。
この辺が矛盾なんだけど、家族を帰すならちゃんとやれ!と。
で、入院中には結構「言った」「言わない」という事があって
もし用意出来るなら、音の静かな録音機材があると良いかも。

看護師から薬の服用説明をされたり、治療計画について
説明される時に録音しておけば、あとで証明出来る。

それから自分は寝たきりだった時に、ある看護師から
言葉の暴力を受け続けていたんだけど、
録音しておけば家族や公の場で証明出来る。

みんながみんなそうだ…とは言えないけど、
私みたいにいじめられたり、ちょっとした物を盗まれたり
する場合もあるから、皆さんもご用心を。
248病弱名無しさん:05/03/14 12:56:24 ID:6SBItIqY
で、録音機材を盗まれる訳だ
249病弱名無しさん:05/03/14 13:30:52 ID:GNBBwD0w
>248
お前にとっては、録音機材は「ちょっとした物」なのか。
金持ちは良いなw
250病弱名無しさん:05/03/14 13:35:29 ID:4dErXgoM
今居る病院だと医師⇔⇔看護師⇔患者間の意思が伝わらないので、自分で何でもメモ取る様にしてます。
手術直前にレントゲン撮った撮らない無くしたでとか揉めたりします、原因は看護師がすぐに忘れる事かなぁ
これでも市立病院でつ。
251病弱名無しさん:05/03/14 14:33:41 ID:GNBBwD0w
メモは大事だよね。
自分の入院中には、内服薬を患者自身では管理しきれないからと
わざわざ毎食後、看護師が配って回る方式にしてるのに
もう飲まなくて良いはずの薬をまた持ってくる事もあった。

ちゃんと自分で治療計画・薬・リハビリについては把握して
メモに書き留めておく必要があると思う。

看護師も万能ではないから忘れたり、間違った事も言ってくる。
自分の体は自分で守らないと。
252病弱名無しさん:05/03/14 21:32:03 ID:qizO+bFr
病院にもよるかもしれませんけど、
備え付けのテレビが有料なので
ポータルブル液晶テレビを持ち込みたいと思ってます。

実際に持ち込んでる人っていますか?
253病弱名無しさん:05/03/14 21:43:39 ID:UdbLMbZ8
知り合いはポータブルな奴を、自分はポータブルでないやつを持ち込みました。
備え付けのテレビに壁からアンテナ線がつないであるので、それを変換部品つかって
ポータブルのテレビにつないでました。小さくても画面はきれい。
254病弱名無しさん:05/03/14 22:02:46 ID:qizO+bFr
>>253
やっぱり、病院側に使用許可等必要でしたか?
勝手に電気使うと怒られそうな気がしないでもない
255病弱名無しさん:05/03/15 00:10:37 ID:BSAAS9ey
コンセント使用は有料でしょ?
256病弱名無しさん:05/03/15 00:53:40 ID:oPDWbMTU
以前入院した時にもらった案内には
「個人のテレビの持ち込みはご遠慮下さい」
って書いてあったよ。
コンセントの使用料てなものは、明細には載ってないなぁ。
使用料っていってもメーターが個別でついてるんでなければ
わからないよね。
257病弱名無しさん:05/03/15 01:39:08 ID:c1BNXKy2
>>256
いや、電気製品使う人は、1日いくらで請求された。使用量関係なし。
258病弱名無しさん:05/03/15 01:59:51 ID:oPDWbMTU
病院によって違うのは当然か。
でもちょっと使うだけの人と1日中使ってる人が同じなのは
腑に落ちないね。
電気製品ていっても、病室で使える物なんてしれてる気がするけど。
259病弱名無しさん:05/03/15 07:06:41 ID:oCFhFh6F
自家発電機を持ち込めれば、電気代は不要。
260病弱名無しさん:05/03/15 10:04:01 ID:gwa3JICm
>>254
うちは持ち込みとかも自由で、なんもいわれませんでした。
PS2も持ち込んだけど何も言われなかったよ
あげくにゃタップを持ちこんでたこ足配線・・・・・・
261病弱名無しさん:05/03/16 01:15:35 ID:cAU+PnJL
冷蔵庫持ち込んでもOK?   なわきゃないか
262病弱名無しさん:05/03/16 07:57:37 ID:X6EkfA+6
缶ビール6〜7本冷やせる 石油ファンヒーターぐらいの大きさの冷蔵庫有るよね。
あれが有ると、ありがたいよね・・・・・眠れない夜 枕元の冷蔵庫から1本
 プシュ〜!! とね・・・・
263病弱名無しさん:05/03/16 08:34:09 ID:dOs8M26s
作動音が五月蝿いらしいよ>ポータブル冷蔵庫
264病弱名無しさん:05/03/16 17:24:48 ID:HVEV4Bu6
>>263
その前に、看護婦さんから撤去命令が下るだろ!!!
265病弱名無しさん:05/03/16 17:37:21 ID:aFEFoekk
マジレスするなら、クーラーボックスと冷却剤を使うべきだろうね。
冷却剤には全て名前(場合によっては部屋番号も)
書き、病棟備え付けの冷凍庫で冷やす。
ただし、床に物を置く事自体が禁止されてる病棟も
あるから、持ち込む前に必ず確認する事。
ちなみに私が入院した病棟では頭床台やテーブルに乗る
小さな物は許可されたけど、床に置くような
ちょっと大きい物は禁止だった。

理由は緊急時の処置の邪魔になるから。
266病弱名無しさん:05/03/16 22:15:34 ID:2nHd9Ftt
>>262
飲酒発覚次第、強制退院です・・・
267病弱名無しさん:05/03/17 16:35:44 ID:g0Q8XRc7
質問です。
テレビのイヤホンって、ステレオ、モノラル、どちらですか?
100円ショップで両方あって迷ってます。
268病弱名無しさん:05/03/17 16:40:44 ID:IHgDQ2k/
病院によるだろうが、たいていモノラルだろ
269病弱名無しさん:05/03/17 16:46:44 ID:CQ05Au72
大部屋ならば14型のモノラルでしょ
個室ならばステレオかもしれんな。

くれぐれも病院の売店では買わないように
300円位するからね。
270病弱名無しさん:05/03/17 16:49:20 ID:8dSDUUb6
ステレオのやつ買えばモノラルにも対応できるんじゃ?
271病弱名無しさん:05/03/17 17:07:44 ID:EXfyTi56
病院に電話して聞くか、入院した後で何かのついでに
誰かに持ってきてもらえば良いのでは?

個室じゃないならモノラルだとしても、
ステレオが使えるならそっちの方が良いかも。
両耳がふさげて好都合。
例えば同じ部屋にお見舞いが来てもロビーへ行けない人が居て、
自分も点滴等の事情で動けない時は、テレビを見て
イヤホンで耳を塞ぐのが相手への気遣いになる。
自分もうるさい思いをしなくて済むし。
272267:05/03/17 17:16:28 ID:g0Q8XRc7
ありがとうございます。
ステレオタイプのイヤホンでモノラルテレビだと
片側しか音声が入らない場合があります、と書いてあったので
両耳タイプのモノラルイヤホンを買いました。
273病弱名無しさん:05/03/18 23:08:09 ID:X30nIWHH
>>269
病院によるでしょ。市立病院は100円でした。
274病弱名無しさん:05/03/18 23:38:45 ID:Nh1MFpPh
271さんみたいな人が同室だといいよね。
自分の事しか見えてない人が一緒なのはつらい。
275病弱名無しさん:05/03/19 08:49:15 ID:+OK00V/Q
>>269
私が入院した大学病院は、入院時に無料で配布でした。
そうしないとイヤホンしないでTVつけるDQNが出現するとかで
あと 衛生問題も含めて

そのかわり 退院時に回収 その場で破棄でした (病院は雑菌の巣窟なので、家に持ち帰らないほうが良いとか)

看護婦さんが言うには、どんな菌を貰うかわからんので、入院中の物は なるべく破棄したほうが良いそうです
 (まあ 洗濯できる物とかは 目をつぶるとしても 入院中使用の持ち帰り備品は 直射日光で1〜2日 天陽干ししたほうが良いとか)
276病弱名無しさん:05/03/19 18:44:21 ID:0o6W/FHb
長期入院といえば結核だけじゃなく、整形も。はぁ〜。やっと退院しました。
食事制限皆無な長期の入院患者、最初こそは、レストラン状態で届けられる
アツアツ、冷え冷え、できたての豪華メニューに狂喜したものの
当病院のメニューは2ヶ月でサイクルを迎える事もあり、後半は飽き飽き。
マヨ、ケチャ、塩コショウ、七味、焼肉のタレ、とんかつソース、
チューブカラシにチューブおろししょうが、コチジャン、ラー油
買い足した調味料が増えた増えた!毎食、味付け変えてましたよ。
277病弱名無しさん:05/03/19 18:49:10 ID:0o6W/FHb
また、女性ならではの暇つぶしグッズは「毛抜き」
普段はシェーバー使用でも、カーテンしめて眉から脇、手足まで根元から全身脱毛。
膨大に時間がつぶれるし、お肌もつるつるでし。
278病弱名無しさん:05/03/19 22:49:30 ID:iJvQ4bEk
>277
私もそれやってたんだけど
婦長がノックもなしに急に病室(個室)に入ってきて
すご〜くあせった。
いや、ノックはしてたかもしれないけど、しながらドア開けてる感じ。
病院ってプライバシー全然ないもんね。
279病弱名無しさん:05/03/20 08:20:39 ID:7668FIVq
>>278
病院のコンセント使用して、バイブレーターなんか使ってるから急に入られて焦ったんだね。
280病弱名無しさん:05/03/20 12:08:35 ID:CaW+vPk3
バイブって、コンセント使うタイプもあるの?
281病弱名無しさん:05/03/20 13:03:57 ID:GsJ95LkP
>>280

おまい 詳しいな! さては持ってるな! このスケベ女!

俺の彼女がやった・・・・・肩凝り用のマッサージャーを、あそこに当てて  ヨガル!!!

看護婦さんに見咎められても、現場を見つからない限り  肩凝り用で誤魔化せるからな。
282病弱名無しさん:05/03/21 01:04:58 ID:1vSiz45K
だいたいの女性は持ってるよ
ただし人には言わないだけ
283病弱名無しさん:2005/03/21(月) 08:03:49 ID:dxRrMFP3
んじゃ
スレタイに従い、コンセント使用しない●●●と言う事で   入院時持参しましょう。
284病弱名無しさん:2005/03/21(月) 11:35:37 ID:7NFBdbNp
漏まえらAVの見過ぎ
285病弱名無しさん:2005/03/21(月) 12:14:09 ID:CEwlqvTt
おっ!男性諸氏 よからぬ妄想で盛り上がってますね〜。

>>278さん、本当にプライバシー無いですよね。でも、個室だったのに?
私は大部屋だったので、カーテンだけを頼りに毛抜き露出(!)してました。
ただ、右も左もお向かいも、ご高齢の婦人だらけ。
オシモは毎回、全身は2日おき、看護婦さんに堂々と洗浄してもらっているのを見ると、
自分の羞恥心はかなり薄れてしまいました。
286病弱名無しさん:2005/03/21(月) 14:43:26 ID:HPLCS7pN
イヤホンは基本だけど中にはすっ呆けてしないオヤジどもいるんだよね。
自分は音楽聴くのにヘッドフォン、TV用にイヤホンを用意してた。
読書、新聞読むのが一日の大半占めていたので、イヤホンしないで漏れてくる
ラジオやTVの音が気になってしかたがなかった。

プライバシーかどうかは分らないけど、サッカー中継見てて
いつもはゴール決まると家ではガッツポーズ決めまくりで、よっしゃぁぁ!
とか思わず口にしちゃうんだけど、病室だとそれが出来なくて歯がゆかったっす。
287病弱名無しさん:2005/03/23(水) 00:29:31 ID:Kj9mNkLs
保守あげ
288病弱名無しさん:2005/03/23(水) 01:01:47 ID:wj5ObHm7
記念パピコ。
役にたったもの。音の鳴らない小さくたためるお買物カバン。
洗濯物入れたり売店の買い物袋にしたり。
四つくらいあって家と病院を洗濯物と移動。
外泊の時の薬入れになったり。
本などいれてみたり。柵にひっかけとく。マガジンラックみたい。
退院時にも活用予定だが、なかなか退院にならない…欝。
289病弱名無しさん:2005/03/23(水) 01:11:10 ID:7/HhY001
>288さん
どこのスレで見たか忘れたけど
入院中に使ってた物は、いろんな意味でばっちいので
退院後に家で使うのはやめた方がいいかも。
外界は現在花粉の嵐なので、
桜が咲く頃退院できるといいですね、ってこんな時間にカキコして
眠れないの?私も病院では全然眠れませんでした。お疲れさまです。
290病弱名無しさん:2005/03/23(水) 01:16:19 ID:9bX8Yj4Q
291病弱名無しさん:2005/03/23(水) 09:22:08 ID:OvANtwnS
入院生活と日常生活を気持ちの上でも切り離したいから、入院中のものは使いたくないな
292病弱名無しさん:2005/03/23(水) 10:23:31 ID:GgXGX4ja
そこで100均活用ですよ。
買い物袋も売ってるよー
293病弱名無しさん:2005/03/23(水) 21:32:49 ID:evRC3ViA
入院中に使ってた物をうちに持ち帰らないように…
と言っても、整形外科では無理な話だよね。
杖、装具、仮装具、傷テープ、テープ、包帯、ワタ包帯等々
自分は持ち帰らざるをえなかったよ。
294病弱名無しさん:2005/03/24(木) 07:03:06 ID:sJyXDliH
漏れは、入院中に病院の物をかっぱらって    ・・・・・   持ち帰りました  懺悔

看護婦さんの処置ワゴンに乗ってた  使い捨て注射器各サイズ 10本
                  同注射針各サイズ    20本
                  電子体温計       1本
                  伸縮包帯        2本
                  
  欲しかったけど断念した物    洗濯物置き場にあった 看護婦白衣
295病弱名無しさん:2005/03/24(木) 07:17:49 ID:kQ5f2GYd
294は、あびる優
296病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:00:09 ID:BRdpIiq7
>>294
シリンジは盗まれてももどうってことないかもしれんが、針も一緒となるとヤヴァイな
それで事故(自殺とか)が起きたら責任重大だな。
その病院、管理がずさんすぎ。
しかし、あんなもん盗んで何に使うんだ?

針のキャップを抜くときにうっかり手に刺さないように気をつけろよ。
297病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:38:57 ID:AugrfsOp
ヤクザ関係では、使い捨てシリンジ+針 は、高く売れるそうです
                   シャブ とかの付属品として重宝される

298病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:55:40 ID:3d69jsA3
>>294
氏ねDQN
299病弱名無しさん:2005/03/24(木) 19:30:36 ID:O2kYY+vy
注射バリとセットの注射器は、高く売れるらしいね。
ってもダンボール丸ごととかいう単位でだろうけど。
300病弱名無しさん:2005/03/24(木) 20:27:27 ID:UDXQixaD
俺は、看護婦さんの心を盗みたかった
301病弱名無しさん:2005/03/24(木) 21:30:49 ID:E+qpyJ2I
>>300  ワロタ
302296:2005/03/24(木) 22:32:45 ID:BRdpIiq7
>>297.299
針って一般人は入手困難なのか?
シリンジは医療器材屋でふつーに全サイズ売ってるよ?
針はさすがに売らないのか。
303病弱名無しさん:2005/03/24(木) 23:07:39 ID:O2kYY+vy
わしのは裏モノJAPANかなんかからの受け売りなんで詳しくはしらん。
針はしらないけど、ハンズとかでいろいろ売ってるよね。

304病弱名無しさん:2005/03/25(金) 07:57:20 ID:cPMThlcz
洗濯物乾燥室の隣に、リネン室が有りシーツとか看護婦さんの白衣とかの洗濯上がり品が吊るされていた
おきにいりの看護婦さんの白衣  これはもう馬の目の前に 人参ものだった
何度、戴こうかーーー衝動に負けそうになったけど、理性を総動員して抑えたよ。
看護婦さんの白衣着てみたかったなぁ
305病弱名無しさん:2005/03/25(金) 12:53:15 ID:y3eHFUcN
変質者スレだな
306病弱名無しさん:2005/03/25(金) 14:05:32 ID:phgVkS4J
鼻クソは持ってったほうがいいと思いますよ。
夜のおつまみとして食べれますしね。
307病弱名無しさん:2005/03/25(金) 18:07:05 ID:8loEJJDm
つまんね
308病弱名無しさん:2005/03/25(金) 19:22:45 ID:UMiFmCKF
マジ ツマンネ
309病弱名無しさん:2005/03/26(土) 00:15:34 ID:NzEMsep/
294は306と一緒に師ね
310病弱名無しさん:2005/03/26(土) 01:37:37 ID:uQvgJqEw
あれ、このスレタイ
「入院したなら絶対持ってけ!な物」
じゃなかったんですね。
311病弱名無しさん:2005/03/26(土) 01:38:52 ID:sLe5ZZUf
死なせるなんて生ぬるい。
頭ひとつ動かせない寝たきり状態1ヶ月の刑に処すw
312病弱名無しさん:2005/03/26(土) 16:18:48 ID:pN19t/xu
2週間足を固定するため動けません。何か持っていったほうがいいものありますか?
313病弱名無しさん:2005/03/26(土) 18:46:05 ID:45C5A1XL
これは絶対といえば果物とかは?元気になるし。
314病弱名無しさん:2005/03/26(土) 20:15:13 ID:Tvh68n4l
ペットボトル入りの飲み物。
目の前にあっても喉が渇いていても、手が届かない恐れあり。
ベッドの上になんでもおいておけ。
315病弱名無しさん:2005/03/26(土) 20:37:07 ID:0B6+5CxL
マジックハンドがあると、落としたティッシュとか拾えて便利だ
316病弱名無しさん:2005/03/27(日) 00:05:16 ID:UD90O5dF
病院によっては柵に色々かけてはいけない場合もあるけど
ヒモ等で小物を柵に結んでおくと便利ですよ。
私もやってましたが、特に筆記用具にはこの作戦が有効です。
ヒモをたぐれば、手元に来るので。
あとはこの際だから、思い切り家族や友人に甘えて
しょっちゅうお見舞いに来てもらいましょう。
そしてこきつかわせていただきましょうw
完全看護だとしてもあてにはならないですから。
317病弱名無しさん:2005/03/27(日) 14:03:16 ID:b1BESyVO
そうそう。
総合病院で公立だと最悪。ナースコール呼んでも夜は来ない。
318病弱名無しさん:2005/03/30(水) 09:53:04 ID:KpYmLz5V
>>313
割と多いのが、果物ナイフを持ってこない事  特に男性

持ってきても皮を剥けない男性
319病弱名無しさん:2005/03/30(水) 18:08:17 ID:sFrojIkI
果物ナイフはちょっと前に「果物の皮をむくから」と言って買ってきてもらったヤツが
病院職員と同室の患者刺しちゃう事件があったな。

まあ実際生果物は保存も面倒だし食べるにも面倒なので、本人が欲しがった
場合を除いてやめといたほうがいいぞ。
食事制限無ければ常温で保存できる果物ゼリーとかの方がいいな。個人的には。
320病弱名無しさん:2005/03/31(木) 03:05:07 ID:ILdnkgJe

マグネットフックは便利だよ
見えないところにお財布入れたミニバックをかけておくのにイイ!
321病弱名無しさん:2005/03/31(木) 05:46:45 ID:3ygwJTL5
>>318
真性包茎なら手術しないと
322病弱名無しさん:2005/03/31(木) 12:25:00 ID:SdMKJMVl
>>320
そんな風にしたら、盗難が心配なのでは?
私はお財布は必ず鍵ねかかる貴重品ボックスに入れるか
体につけられるウェストポーチに入れてました。
それでも盗難が心配なので、大金は持たないようにしてました。
323病弱名無しさん:2005/04/02(土) 10:10:43 ID:ZDBe+N9Y
自分で動けない時に整理になってしまった場合ってどうするんですか?
324病弱名無しさん:2005/04/02(土) 13:56:33 ID:LDNx5LFW
>>323
マルチポストはヤメレ
325病弱名無しさん:2005/04/04(月) 00:02:51 ID:e5iSZKEP
>>323
スレタイ無視する香具師は動けなくなれ
326病弱名無しさん:2005/04/04(月) 19:26:44 ID:X8UceH5F
メンヘル悪化(パニック)で入院です。親は遠方の為内緒。
友人にも鬱は話してないです。
個室は無理ですし、が他人と過ごすのが苦痛です。
他の人の見舞い客が男性の場合もある訳で、それも苦痛です。
見舞いもなく。TVは見る気もなく。
毎日屋上でぼーっとしていたいのですが
許されるでしょうか。
皆さんのように、手術や痛い治療もないのに入院となるとは・・
情けないです。退院しても希望はなく。
ここを読んで必要なものを用意してみました。お箸だけでいいと思ってましたが、
カップ・歯磨きを忘れてたので助かりました
本・MD・ノート・レターセットを買って来ました。
327病弱名無しさん:2005/04/04(月) 19:51:15 ID:g34C1P+V
>>326
それもアリなんじゃないの。
もっとも屋上出られるかどうかは病院によるとは思うけど。
担当医や看護婦さんとかに分からない事不安な事はどんどん相談するといいよ。
入院生活に慣れるまでには数日かかるかもしれないけど、しばらくマターリしておいで〜
328病弱名無しさん:2005/04/04(月) 20:51:11 ID:T2pX11zC
テレビのカード(1000円)一枚で何時間テレビを見ることができますか?
329326:2005/04/04(月) 21:29:53 ID:X8UceH5F
327さんありがとうございます
泣けてきた。。皆様も元気になってください。
皆様の治療が、あまり痛くないですよう祈りますね。
330病弱名無しさん:2005/04/04(月) 22:36:37 ID:30PZZVi7
>328
アタシが入院してるとこはテレビカード一枚で23時間40分。
331病弱名無しさん:2005/04/05(火) 10:21:43 ID:0OkfRJhD
>>326
マターリしてくるといいよ。
入院と思わず休暇のつもりで(*´ー`)ノ
私もメンヘルで入院したことあります。趣味のもの色々持ってったな。


>>328
私がみたなかでは、千円で20時間のトコが多かったですよー
332病弱名無しさん:2005/04/05(火) 16:05:12 ID:07uuLOAa
趣味のもので、看護婦陵辱のゲームを持っていき、冷ややかに見られますた
333328:2005/04/05(火) 17:20:46 ID:AQfNewT6
>>330>>331
ありがとうございました。やはり女性はやさしいですね
334病弱名無しさん:2005/04/06(水) 17:31:05 ID:SX3Lqm+0
パチンコ玉2個。
下手な耳栓より効果がある。

果物ナイフも病院によっては必要だね。
335病弱名無しさん:2005/04/06(水) 21:46:02 ID:/kTI53M/
>>326
私も痔で10日入院してたけど、過呼吸持ちでいつ発作が起こるか怖かったよ。
だから入院前に院長や看護婦さんに相談に行って、当日も薬や発作について話しました。
意外に病院では発作は起こらず、いつでも看護婦さんがいると思うとリラックスできました。
なるべくリラックスできるように色々持ち込んでおくのもいいと思います。
336病弱名無しさん:2005/04/07(木) 01:27:18 ID:WWh+vOyG
明日(今日)、検査も兼ねて入院…1週間ないくらいの予定。
前に入院経験はあるものの、ひとり暮らしを始めてからは初。実家遠いし、今彼氏も体調悪いので、荷造りはすべて一人で。
病院へも多分一人で乗り込むw
ここ見ながら荷造りしてみたけど、約一週間という微妙な期間を考えると一体どれくらい物を持っていけばいいのか悩んでしまう…特に服。
どなたかアドバイスをm(__)m
337病弱名無しさん:2005/04/07(木) 02:59:05 ID:GhMlki+W
>>336
洗濯が出来る病状・環境なのか、
何科に入院するかによっても違いますが
基本的には多めに持っていくのがお勧めです。
私も誰も来られない一人暮らしの状況で
骨折の抜釘手術で8日間入院した事がありますが
行きと帰りは同じ服でしたw
足の手術だったので、入院中は短パンが指定されてましたが
ハーフパンツでオシャレしてましたよ。

もし病院から宅急便が出せるのであれば、
あえて病院で洗濯せずに自宅に送ってしまうのも手です。

私もTシャツ・タオル・ハーフパンツは
1日1枚見当で大量に持っていきましたが
入院後半はほとんどを自宅に送ってしまいました。
338病弱名無しさん:2005/04/07(木) 07:48:58 ID:7E4tavMX
洗濯物は、期日指定で(退院日の後)宅急便で送るのが一番便利です。

今の季節・・・非常に微妙なんです  暑さ寒さが!
  暖房フル回転の時期は終わってますから、自分が寒がりか?どうか?で持って行く物に気をつけたほうがいいです
思いのほか病院は暑かったりしますから・・・・・(寒がり老人多いから)
339病弱名無しさん:2005/04/07(木) 08:31:07 ID:K+dRsm9Y
暑さ寒さも彼岸まで
340336:2005/04/07(木) 11:16:51 ID:WWh+vOyG
アドバイスありがとうございますm(__)m
取りあえず荷造り終わりました。
足りなかったら、病院から歩いてすぐにスーパーがあるので外出して買おうと思います…

行きに百均に寄って少し買いたします(ポケットラジオとかお箸を)。
ありがとうございました!
341病弱名無しさん:2005/04/07(木) 18:17:19 ID:bAPleBls
>>340
お大事にねー
342病弱名無しさん:2005/04/11(月) 18:45:22 ID:UJV3Qv2/

【医療】キーボードが院内感染を拡大も=米研究(04/11/2005)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1113203595/
343病弱名無しさん:2005/04/12(火) 15:01:31 ID:r0vc+n7A
今度整形外科に1ヵ月入院するんですが・・・
携帯持ってったらまずいの?
メールとかしてたら医療器具に影響あったりするん?
344病弱名無しさん:2005/04/12(火) 15:04:21 ID:J0ATW1nI
オセロゲーム、トランプ。
友達を作るには意外に役立つ。
345病弱名無しさん:2005/04/12(火) 16:10:59 ID:nGRd1Qog
>>343
だから病院によって色々だから確認しろ、と。
346=336=340:2005/04/12(火) 21:59:58 ID:qrh2OnDH
明日で退院(・∀・)
私が入院して役立ったもの、いらなかったものは以下のものです。

【役立ったもの】
・百均の小さなプラ籠(洗面用具やタオルを入れて持ち運ぶのに便利!)
・髪ゴム(貴重品庫の鍵にゴムを通し、手首につけてた。温泉のロッカー鍵にゴムがついてるのを思いだし、応用。持ち運ぶのが大変な時に便利!)
・百均の使い捨てパンツ(トイレでナプキンやおりものシートごとポッと捨てられて便利)
・雑貨屋で千円で買ったガーゼ地のパジャマ+ベージュの下着(院内は暖かいので結構寝汗をかく。ガーゼ地は薄くて肌触りサラサラ!だけどその分透けるので、下着はベージュのキャミにパンツが必要)

【役立つ筈だったのに結局必要なかったもの】
・箸、スプーン(毎食、病院食についてた…やっぱり衛生面の問題から?)
・百均ポケットAMラジオ(病院内は電波弱すぎた…)
・テレカ(全部携帯で済んだから)
347病弱名無しさん:2005/04/12(火) 22:17:11 ID:gbBdyrOh
>>346
退院オメ( ゚∀゚)ノ!
貴重品庫の鍵をゴムに通して携帯するのはいいね。
今度入院したらやってみよう
348病弱名無しさん:2005/04/12(火) 22:35:13 ID:XnmDNhQb
>>347
私が入院してたところは、最初からゴムがついてた気がする。
夜寝る時も手首につけてたよ。
個室以外は病室のドア終日開放だったから
基本的には貴重品の出し入れ以外は身につけてた。
349病弱名無しさん:2005/04/12(火) 23:12:19 ID:nGRd1Qog
>>346
退院オメ。

箸とスプーンついてきたんだ。親切な病院だね。
自分が入院してたトコはこなかったよ。
350病弱名無しさん:2005/04/13(水) 01:31:13 ID:du662u4U
>>344
でも整形外科では、落としたカードやオセロの駒を
拾えない人が居るから遊びにくいw

鍵は私が入院した病院では、首から下げられるように
最初から長いヒモがついてました。
しかし使い回し感たっぷりで気持ち悪かったので
私は首から下げられる携帯用ストラップを
買ってきてもらい、使ってました。
351病弱名無しさん:2005/04/13(水) 02:36:27 ID:yJfBbNF4
>>343
手とか足とか折ってるだけの人ばっかりなら関係ないかもしれんが、
中にはペースメーカーつけてて骨折して入院してる人もいる。
電波が影響を及ぼす医療器具使ってて、でもたまたま整形に入院してる人もいる。

だから、基本的には、ダメ。
屋外で電源入れてメールする、等なら許されるかもしれんが
352病弱名無しさん:2005/04/13(水) 11:02:32 ID:utdrt9Hh
カードゲーム類は賭け事の対象になるからダメってとこもある
353病弱名無しさん:2005/04/13(水) 23:36:08 ID:aVgPydMz
>>352
精神病院はダメだったな
354病弱名無しさん:2005/04/14(木) 21:30:44 ID:1F/3YAqE
病理検査の結果、摘出した腫瘍が悪性と分かり化学療法のために再入院中。
同じ病院なので、スリッパ、S字フック等便利なものは百均で揃えた。
偶然「小さな桐すのこ(400x300mm)」に目が留まり購入。

病室の床に物を直接置きたくないが、そうは言っても収納スペースには限りがある。
そこで「すのこ」をしいて、そこを臨時荷物置き場として使用、
使わないときはロッカーのすきまに立てかけておく。お勧めです。

その他、役に立っているものは、百均チョークバッグや似たようなバッグ。
手すりに掛けて小物入れとして利用。
ちなみにそこに入れてる小物:TVリモコン、イヤホンと延長コード、ラジオ、ヴァセリン、
リップクリーム、ペンライト、ポケットティッシュ、飴、耳栓、アイマスク。

ひだまりの民、最高!(メーカーの回し者ではないが・・)

元気になるぞ、負けてたまるか!
355病弱名無しさん:2005/04/14(木) 21:41:31 ID:zZTAl8fg
>>354
ががががんばれ!!!負けるなよ(`・ω・´)

ひだまりの民はいいかもしれないね。
なまけたろうも結構和むかも。

すのこもいいよね。
こないだ緊急入院したとき、運ばれた病院が汚くて
掃除も行き届いていなかったので、床頭台の引き出しにものを直接入れるのやだったんですよ
そのときは急遽スーパーのふくろを敷いたんですが…
356354:2005/04/15(金) 06:35:08 ID:F3g9XGqL
>>355
ありがとう('〜')ノ がんばるよ!

薬の副作用で一時的に白血球の数が普段の5分の1とか6分の1とかになってる。
感染を防ぐために、マスク、うがい、手洗いで対抗。
そばで咳とかされると殺意をおぼえますヽ(`Д´)ノ

ところで、
尿道炎とか嫌だから、クマザサ茶をごくごく飲んでたら、下痢気味に・・
昨日から甜茶に変えたんだけど、ティーバッグになってて、お腹にやさしくて、
多少の薬効もありそうなものないかな?

スレ違いかな? 申し訳ない(´・ω・`)
357355:2005/04/15(金) 07:47:07 ID:WjOW3Hm4
>>356
尿道炎には果物のクランベリーがいいらしいよ。
自分もちょっと前に膀胱炎に悩まされて知りました。
キナ酸とかいうものが入っていてそれがかなり効くらしいのだが
結構摂らないととダメなんだそうで、
できればサプリメントか、果汁100%ジュースがいいみたいだけど…
デルモンテの果汁40%ジュースなら結構アチコチで売ってますよ
358病弱名無しさん:2005/04/19(火) 15:27:18 ID:GLXaQuxW
術前含めて3週間入院しました。
その時に、一番私なりに薬にたったのが、消毒用アルコール(エタノール)でした。
上の方にも書いてありましたが、基本的に病院の備品ってかなりキタナイのに、濡れた雑巾で
拭くだけで次の人が入るから、気持ち悪くて・・・

100均で小さいタッパーと化粧の時に使うコットンパフを買って、パフをアルコールに浸して
おいて、目に付く所全部拭いてから使用しました。

私は、床に落ちたものでも食うダラ人間なのですが、基本的に何の病気を持ってるかわからない
人が使用したものはちょっと嫌だったので。
359病弱名無しさん:2005/04/19(火) 20:43:37 ID:hFgkM25c
>>358
退院オメ。
私は、左足首のテグロービング損傷の移植手術で、
明日から3週間の予定で入院です・・・
ここを参考に色々と、揃えました、
もちろん、ひだまりの民(ピンク)も!!

でも、転勤したての一人暮らし、(実家遠い)
松葉杖状態じゃ、荷物もてねーよ〜(´・ω・`)
360病弱名無しさん:2005/04/19(火) 20:46:05 ID:zwooJTzn
>>359
おお。しっかり休養してくてくだされ
荷物、どーしてもダメそうならタクシーしかないかもな…
361359:2005/04/19(火) 21:53:11 ID:hFgkM25c
取りあえず荷造り終わりました。
しかし、荷物が重て〜よ!
タクシーを呼ぶ予定なんですが、
明日、一階まで無事に荷物を下ろせるか・・・・・
362病弱名無しさん:2005/04/19(火) 22:01:19 ID:0wuy+eQG
>>361
宅配便はダメですかね?
今日の分はもう終っちゃったかな。
それじゃなきゃ、タクシー呼ぶ時チップを出して理由を言って、運転手さんに
荷物を持ってもらうとかはダメかな?
入院前に怪我しないようにね〜〜
363356(354):2005/04/20(水) 09:12:49 ID:LgYJp1DS
>>357
情報有難う!(遅レス、ごめん)
抗がん剤の影響で尿道炎になることもあるそうなので、残り5コース、
ジュース飲んで頑張るよ。

それとは別に、病室は乾燥しているから、水分補給は忘れずにしています。
薬を使う前は平気だったクマザサ茶(100%ティーバッグ)で下るようになったので、
甜茶(100%ティーバッグ)>どくだみ入り養健茶(クマザサや甜茶やら数種類のブレンド、
ティーバッグ)にしました。(ケンコーコムで購入)

明日2コース目を入れて、土曜日退院予定。一ヶ月入院してますが、
一番のひまつぶしに役立ったのはPCとエッジカードかな。
ネット通販であれこれ買えたしね。
# ただし、病院によっては使用禁止のところもあるみたいだから要注意ね。

入院中の方、これから入院する方、頑張って元気になろうゼ!
364病弱名無しさん:2005/04/20(水) 18:49:47 ID:0wbO1+mg
>>359
>>362さんも書いてあるけど宅急便で送れば?
あて先に「○科、○月○日から入院予定の○○」って書いておけばいいし。
連絡先(送り主)は自分の住所と名前、携帯番号を書いておけばOK。
部屋まで取りに来てもらえるしね。
市内なら当日届いたりするよ。最近は。
365病弱名無しさん:2005/04/25(月) 10:39:43 ID:JtpoxLcF
>>363
遅レス&横レスになってしまいますが……。
私は、がんの再発が見つかり今月20日まで入院していたものです。
(私のがんは、抗がん剤にも放射線にも感受性が悪いタイプで、今回は外科手術で切除しました)
私は、偶然『ジェイソン・ウインターズ・ティー』のことを知り、アメリカから取り寄せて飲んでます。
日本でネットワークビジネス(?)で購入すると高いのですが、アメリカから取り寄せると安いのです。
(私は上記の名前でぐぐって、一番安いところで買いました)
免疫力を高めるそうで、とても飲みやすいお茶で美味しいですよ。お試しください。

なお、化学治療中は水分をなるべく多く摂るのが、副作用が少なくてすむコツだそうです。
お大事にしてくださいね!
366病弱名無しさん:2005/04/25(月) 13:40:40 ID:xNpgNadI
不整脈で近く検査入院する者です。
凄く新しい、綺麗な病院なので気分的には悪くないのですが
やはり初めての入院という事もあり少し緊張気味です。
個室に入るのですが、テレビにゲームって繋いでも怒られないのでしょうか?
今一番気になってる事です(^^;

あと、消灯時間が来たら全ての電気が消されてしまうのですか?
元々夜に仕事をしている昼夜逆転人間なので厳しいなぁと・・・
367病弱名無しさん:2005/04/25(月) 14:25:20 ID:cllcAyxQ
>>366
病院に確認した方がいいよ>TVにゲーム
個室なら多少の融通は効くと思うけどね。

自分も夜型だったけど、どうせ朝も強制的に起されることになるので、
嫌でも規則正しい生活になります、はい(´Д`;)
大部屋だったから電気消された後で眠れない時はイヤホンで音楽聴いてたな。
368病弱名無しさん:2005/04/25(月) 14:36:59 ID:PXj+l9Mj
>>366
個室に入院した時は、夜の12時までテレビ見てました。しかし、手術した当日だったので、
さすがにナースに消されてしまいました。術前はノーチェックと言う感じ。

大部屋の時は、夜型でこんなに早く寝る習慣がないと言ったら、部屋から出てもいいよ
と言ったので、ナースステーション前のソファでネットやってました。でも、そのうち
慣れます。夜寝られるようになりましたよ。

病院によって違うでしょうから、確認しましょう!
369病弱名無しさん:2005/04/25(月) 15:31:22 ID:q2FODYV2
>>366
消灯時刻になるともちろん電気は消されます。
ただ病院によって違いますが、22〜24時くらいまでは
枕元のライトだけは点けていても大丈夫かも。
テレビも24時くらいまでは、私が入院してた
病院では見ていても平気でした。
ただ、大部屋の場合はほかの方への
迷惑になる事も配慮して行動するのが大事です。
私は耳栓が重宝しました。
夜型で眠れない場合は、入院時に
看護師や医師に伝えておきましょう。
安定剤をもらう事も出来ます。
テレビゲームについても、入院前に聞いてみてください。

私が入院した経験から行くと、病院側はとにかく
相談なしに勝手な行動をとられるのが一番困るようです。
束縛感や不自由さを感じるかもしれませんが
入院中はなんでも看護師に伝え、相談しましょう。
370363:2005/04/25(月) 18:42:08 ID:M4W6x92I
>>365
有難う。調べてみます。
一昨日、予定通りに退院しましたが、ちょっと散歩してもかなり疲れ、
社会復帰はなかなか大変そうです。
2月にした手術のリハビリも、ある意味これからだし(´・ω・`)


>>366
病院によってかなり違いがありそうなところですね。
さらには、同室の人によっても反応が違いそうな気がします。

私は二人部屋だったので、宅配便のダンボール箱を売店で買って、
ベッドとサイドバーの間に挟みこんで壁を作っていました。
消灯後はこの影に入って、読書灯?で本を読んでいました。
もっとも、最初に壁を作ったのは、お互いの「イビキ対策」なんですが・・
お見舞いにもらった、おしゃれなイラストのバスタオルでダンボールは隠していたので、
違和感はそれほどなかったと思います(´・ω・`)

みんな!頑張って元気になろうぜ!
371366:2005/04/25(月) 21:14:32 ID:LZR7fPUN
皆さんご丁寧にありがとうございます。
そうですね、一度電話して聞いてみようと思います。
新しい病院で、携帯も持ち込み可の所なので結構自由はきくかな?と
少し期待気味です。

あと、もう1つ・・・
↑の方でコンセントを使うと料金加算といった感じの事が書かれていますが
これは個室で差額を支払っている場合も同様なのでしょうか・・・
あ、これも電話で聞けばいい事かな。
あと当方女なので、追加で色々と持ち物が増えそうですね。
動ける内にリストアップしておこう・・・
372病弱名無しさん:2005/04/26(火) 06:33:50 ID:OxvLOG+u
素敵な出会いがあるかもしれないからゴムだけは忘れるなよ。
373病弱名無しさん:2005/04/26(火) 17:43:46 ID:r+fbzAOH
入院中の耳栓、ダイソーの、アメリカ生まれの耳せんがお薦め。
看護師に起こされるまでぐっすりなんだそうだ。
今は私へのいびき対策で使われております。
374病弱名無しさん:2005/04/26(火) 19:11:59 ID:qgHU36Hn
>>372
そんな元気な奴が入院するな
375病弱名無しさん:2005/04/26(火) 23:47:09 ID:jWKX+PfS
明日ちょっと検査をしに行くのですが、即日入院になったら誰に相談したらいいでしょうか?
親や友人には言いにくい事で、一人で行くつもりなんですが、
帰宅許してもらえますでしょうか?それとも貸し出しや買取用品病院に用意してますかね?
それともそれを見越して付添い人頼んだ方がいいのでしょうか?
376病弱名無しさん:2005/04/27(水) 10:03:43 ID:0Mo0nA9m
>>375
よっぽど身動き取れないとかキケンな状態で無い限り、必要な物を準備するのに
一時帰宅の許可は出るんじゃないのかなあ。

病院でも最低限の物は用意してもらえると思うし(買い取りかレンタルかは色々)
大きい病院なら売店もけっこう色んな物置いてあるから、入院してからでもなんとか
なるとは思う。

どーーーしても親や友人に頼めないなら便利屋頼むとか。
377病弱名無しさん:2005/04/27(水) 16:59:35 ID:xQlerpA8
即入院の状況にもよります。
手術が決まってるような状況だと、私の入院した病院では、
風邪等の感染を避ける為に、外部との接触を嫌うところがありました。
どうしてもという場合は病院から自宅までタクシーを使い
途中の寄り道なし。自宅からは一歩も出ないという
誓約をさせた上で、特別に一時帰宅を許された患者さんがいました。

とりあえず病院に直線聞いてみてください。
本当に病院によって違うので。
378病弱名無しさん:2005/04/27(水) 21:47:02 ID:WWIgBWUE
>>377
> とりあえず病院に直線聞いてみてください。

直線・・・・・
379病弱名無しさん:2005/05/01(日) 13:43:07 ID:fBpUCz5K
直線番長
380病弱名無しさん:2005/05/02(月) 20:19:39 ID:/sxgZNKv
検査受けたら即入院、を喰らったことがありました。一時帰宅も許してもらえなかった。。
381病弱名無しさん:2005/05/03(火) 08:37:25 ID:NA7ZiwqF
>>380
そう言うのって 結核とかの法定伝染病だろ  やばいよ オ毎
382病弱名無しさん:2005/05/03(火) 13:13:27 ID:Dq9J8dds
切迫流産のときそうなったよ
すぐ入院してください、ここから家族に電話すればいいから!て言われた
383病弱名無しさん:2005/05/13(金) 02:25:51 ID:nNgpurYz
なんだこのスレ 旅行にでも行くみたいに楽しそうやな。俺入院したことないけど楽しそう。
384うさぎ:2005/05/13(金) 04:04:20 ID:3HjT/0gS
病気にもよるが、
かがみ。歯ブラシ。毛抜き。耳せん。ふりかけ。漢字辞書。水のいらないシャンプー。あぶらとり紙
お風呂に入れないと油っぽくなるので洗顔やあぶらとり紙は大事。暇な時は毛抜きをする。
辞書は以外と飽きないし、勉強になる。
385病弱名無しさん:2005/05/13(金) 04:11:11 ID:cIq24teD
ぺぺとコンドームとエネマグラとチチマグラ
これ最強
386病弱名無しさん:2005/05/13(金) 06:18:54 ID:7LefhDew
今さらかもしれないけど・・・
>>5の ぬいぐるみ(身代わり)って何???
病を身代わりに煩ってくれるとでも言うのだろうか・・・だったら持っていこうかな
387病弱名無しさん:2005/05/13(金) 06:39:23 ID:joPmDaTE
>>386
ベットのなかに入れて寝てるように見せかけるんじゃない。
そしてこっそり外出。
388病弱名無しさん:2005/05/15(日) 03:31:30 ID:rXAnicSk
>>387
わはは。ずいぶんデカいぬいぐるみがいりますね
つか、こっそり外出っていいんでしょうか・・
389病弱名無しさん:2005/05/15(日) 14:07:59 ID:ZB0LLgCS
結構ばれる。
390病弱名無しさん:2005/05/16(月) 15:38:05 ID:YoS9y9rJ
入院前に病棟を見学した方いらっしゃいますか?
また、その時の看護士などの対応はどうでしたか?
これから初めて入院で不安でいっぱいです。
教えていただけるとありがたいです…m(__)m
391病弱名無しさん:2005/05/17(火) 13:12:57 ID:VAxPntFm
携帯から失礼いたします。
来週生まれて初めての手術・入院予定(卵巣の手術です)で今このスレをみながら準備しています。
質問なのですが、女性の方は入院中はブラはしないものなのでしょうか。
上のほうのレスでずっとノーブラとあったのですが、男性もいる病院でノーブラで過ごすのはちょっと抵抗があるような…
どなたかアドバイスくださいまし。
392病弱名無しさん:2005/05/17(火) 14:28:02 ID:VxWbmYUB
>>391
私はノーブラでした。手術の場所にもよると思うのですが(乳房・胸ならブラ
邪魔ですよね)、私は寛ぐ時にブラは好きじゃないので。
391さんは卵巣という事ですので、ベットサイドでの診察時にブラが邪魔に
なる事はないかもしれませんが、胸部レントゲンなどでは外す必要がありますよね。
男性の目が気になる時は、病室外だと思うのですが、パジャマは色の濃いもの
や、柄物を選び、上にカーディガンやガウンを羽織っていました。
スエットを着ている人もいらっしゃいましたよ。

入院中、困った事や不便な事などあったら、看護師さんに相談するといいですよ。
氷枕をもらうと寝やすかったりします。
お大事に。
393病弱名無しさん:2005/05/17(火) 14:37:01 ID:OFQCVjkK
>>391
私は喉の手術で術後も首を動かしちゃいけなかったり
鼻から管を通してたりで、ブラをつける動作ができなかったので
しばらくはノーブラでした。
回復してきてからは、ちゃんとつけてました。
つけると気持ちがシャキンとしてよかったです。
ノーブラ期間が気になるなら、羽織るものを用意しては?
実家の母が婦人科手術で入院したときは
ブラのついたスリップみたいなのを(素材は綿)着てたよ。
ブラだと締め付け感が術後気になるかもしれないね。
手術うまくいくようお祈りしてます。
394病弱名無しさん:2005/05/17(火) 15:30:45 ID:W/1ANNrL
ユニクロ行ってみたら、カップ付のタンクトップやキャミソール売ってた
んだけど、そういうのじゃダメ?
395病弱名無しさん:2005/05/17(火) 15:49:36 ID:jxrIgtgD
>>390
自分は事前見学は行ってないけど、申し出たらOKの所が多いのではないかな?
不安なことはどんどん病院のスタッフの方に聞いてしまった方がいいと思う。
入院中は>>392さんの言うように看護婦さんが色々相談にのってくれるはずです。
遠慮しないで色々聞いてみ。

>>391
自分は筋腫の開腹手術で入院してたけど、前開きのワイヤーナシの楽なブラしてたよ。
入院中専用のつもりで通販で3枚幾らとかで売ってる安いヤツを買いました。
流石に手術後2日ぐらいはノーブラだったけど、その時点ではどうせベッドからも
殆ど動けないから必要ないしね。
後、羽織るものは下着の有無に関わらず、1枚あったほうがいいと思う。
396病弱名無しさん:2005/05/17(火) 18:09:47 ID:hUZsMCVv
>>391
先々週子宮内膜症の手術を受けてきましたが、私もずっとノーブラでした。個室でトイレも室内にあったので全く気にしませんでしたが、男性もいる病棟だと気になるかもしれませんね。

寝る時用のブラというのを店頭で見かけたことがあります。ぐっすりブラという名前だったかな?そういうものやユニクロで売ってるノンワイヤーのリラックスブラを用意していったらいかがでしょうか。どうぞお大事になさってくださいね。
397391:2005/05/17(火) 18:10:26 ID:VAxPntFm
レスをくださった皆様、ありがとうございますm(__)m
とても参考になりました。
退院して落ち着いたら、私もこのスレのお役に立てたらなぁと思います。
398病弱名無しさん:2005/05/17(火) 18:42:10 ID:goWqUnOj
入院のときに必要なもの?
ほんの少しの勇気かな・・・
399病弱名無しさん:2005/05/17(火) 18:46:21 ID:twaDgBdB
>>398
上手い!
400?a?a?1/4?3?μ?3?n:2005/05/17(火) 23:58:19 ID:Oq93MZoE
「ヌーブラ」いいよ、締めつけ感無いし、乳首がパジャマに浮き出ないし・・・。
401病弱名無しさん:2005/05/18(水) 01:17:17 ID:pveCbl6T
始めまして、来週から整形に入院です・・・。
入院経験はあるんですが、ヤヴァイ状況だったので意識朦朧だしあまり入院の実感がなかったけど、
今回は整形だから意識もはっきり・・・。
お聞きしたいんですが、病室って飲食はして大丈夫なもんなんでしょうか?
あと差し入れてもらった物を食べて病院食を食べないってのも大丈夫なんでしょうか?
病院によって違うのは分かっていますが、普通はどんなもんなのかお聞きしたいっす。
402病弱名無しさん:2005/05/18(水) 02:14:36 ID:KJIxZJsy
一番使ったのはティッシュ・洗面道具などだけど、意外といるのが筆記用具、はさみなど、つめきり等、日数が長くなると気になるのでいる。あとイヤホーン必須!携帯など持ち込み良ければ、携帯用イヤホーン。
403病弱名無しさん:2005/05/18(水) 08:37:00 ID:AGLUd6CI
>>401
整形はみんな持ち込み・差し入れ食べまくり。
404病弱名無しさん:2005/05/18(水) 09:49:14 ID:48wzWTxH
おれは点滴棒に必ずお守りを下げてる。
あるいは、かわいいキャラクターなんかも下げておいたりすると看護婦ウケも良いかも。
ジブリ系がおすすめ。
405病弱名無しさん:2005/05/18(水) 10:28:24 ID:YX7eAeCm
大部屋に入る人へ。

僕は音が結構気になると思う。
いろんな生活音ね。

なので少しでも神経質な方は、耳栓を持参した方がいいよ。

406病弱名無しさん:2005/05/18(水) 11:41:01 ID:zfBh5UeD
布製のでかい巾着。
下着など着替え入れるのによかった。
普通のバッグとかレジ袋だと
ガサガサ音がしてうるさいかなあと
おもって作っていきました。
術後、熱出したとき看護師さんが
ありがたくもそこから
勝手に着替えだしてくれました。
407病弱名無しさん:2005/05/18(水) 16:30:58 ID:tZZBtAt5
>>401
整形は>>403の言うように食事に関しては結構自由だと思うけど、
大部屋の場合、香りの強いものとかはちょっと気をつけたほうがいいかもね。

部位にも寄るけど、あまり動けないのにさしいれ食べ過ぎて太る危険性もあるので注意w
408病弱名無しさん:2005/05/18(水) 20:40:25 ID:iDcqiisL
>>401
病室内じゃ他の人が気になるから出来れば
食堂とか休憩室で食べた方が良いよ。
あと病院食は食べなくてもいいけど、食事代1日700円ぐらい
どんどん取られちゃうんだからもったいないかも
409病弱名無しさん:2005/05/19(木) 06:24:39 ID:D4+9Sgai
整形外科大部屋入院中、友達が、差し入れに焼餃子を持ってきてくれたんだけど部屋中餃子臭で参った・・・・悪気はなかったんだろうけど。
410病弱名無しさん:2005/05/19(木) 07:12:01 ID:6NtI/c/W
盲腸手術でエロ本。手術直後の夜に読んでも何も出来ず、ムラムラして目がさえた。
411病弱名無しさん:2005/05/21(土) 21:15:53 ID:VWPyeqHO
今朝から入院開始しました
大部屋が満室なので大部屋の料金で個室。
キタ――(゚∀゚)――!!!
トイレシャワーもポットもあって最高の部屋。
ノートパソコン持って来たけどネットはできず…
MP3プレーヤーもゲームもアニメや映画のDVDも持ってきたけどやっぱりなんだかヒマだ…

と、ケータイからカキコ
412病弱名無しさん:2005/05/21(土) 23:03:44 ID:nNj8syBg
PDAでネット三昧。
413病弱名無しさん:2005/05/22(日) 00:32:45 ID:IewMfZUz
>411 病院によるけど日曜は見舞いないともっと暇だよ。
414病弱名無しさん:2005/05/22(日) 13:38:17 ID:V6HVGrx0

抱き枕!!これに限る!!
415病弱名無しさん:2005/05/22(日) 13:43:14 ID:ei9c3vMW
コンドーム
看護婦を妊娠させちゃやばいからな
416病弱名無しさん:2005/05/22(日) 16:17:40 ID:qPVW5xfn
痔根治手術で2週間近く入院してたんだけど、パジャマやタオルって
持ち込んでも、病衣やタオル大小1本づつ分別料金取られて損した気分。
それも保険適用でなく自費負担扱い。3つセットだけで1日2500円
取られるからボッタクリだよ。うっすいボロタオルなのに治療の一環で
何回も風呂に入るからいつもびしょびしょでキモい。せいぜい500円
位にしてほしい。入院長引けばけっこう負担だよ。そのくせタオル倉庫
からの洗濯済み品の持ち出しはけっこうきびしい。
持ち込み品と併用してたが、そんなら最初から病院のは借りたくないよ。
入院日は有料とだけ書かれて、料金書いてないし。
話しがづれるが、退院は午前中で朝飯しか食ってないのに食費は1日分
請求される。1日780円って決まってる。昼飯・夕飯食ってから退院
してやればよかった。飯は調味料制限無いのでけっこううまかったから。
入院日はしょうもない流動食の夕飯1食だけでやっぱり780円。
流動食ってすごいね。りんごジュース・重湯・さかなのだし汁・茶だけ。
417病弱名無しさん:2005/05/23(月) 20:39:40 ID:JDGXZ5wc
熊さんのぬいぐるみ、癒されます。
418病弱名無しさん:2005/05/24(火) 15:26:58 ID:ZZRvdruA
入院したときはもう暇で暇で、Hな事しか考えてなかった
419病弱名無しさん:2005/05/25(水) 18:31:24 ID:l9xPjiZW
>>411
大部屋料金で個室に入れてもらったなんて、良心的な病院だね。
私はこの間、大部屋が開いてなかったとき、当日になって「一日1万4000
円です」言われた。トイレも風呂もあるでもなく、料理も大部屋と一緒で
なに一つメリットのない部屋。ただ、2人、というだけで。
幸い一日で大部屋に移れたけれど、(そういう約束でしぶしぶ承諾してたから)
どうしようもない金取りだな〜。と、思うよ。
420病弱名無しさん:2005/05/25(水) 18:44:57 ID:Df9lmY80
濡れティッシュ。
何かと役立つよ。
421病弱名無しさん:2005/05/26(木) 00:13:23 ID:onRo5iPr
>>415

童貞は妄想豊かだな
422病弱名無しさん :2005/05/28(土) 18:59:57 ID:fQz96k74
ヌーブラ、見舞い客が来た時や売店へ行く時など、あると便利だよ
423病弱名無しさん:2005/05/30(月) 11:07:44 ID:iWURnOnV
病院パジャマって白っぽいから透けて
困るんだ。黒いジャージズボンあるといい。
424病弱名無しさん:2005/06/02(木) 20:44:48 ID:UMLQ+sqU
オナニーできないから夢精してしまった。
あと左足骨折で一人で風呂入るのは危険だからと
おばさんがついてきて俺の短小チ○コ見られたのが嫌だったな。
425病弱名無しさん :2005/06/03(金) 14:42:39 ID:Cu6QEeBE
>>424
そんな時用に、生理用ナプキンあてとくといいですよ。
426病弱名無しさん:2005/06/03(金) 15:08:35 ID:voV1RPI6
ナプキン当てたまま風呂はいるの?
風呂水吸っちゃうじゃん。
427425 :2005/06/03(金) 19:16:55 ID:Cu6QEeBE
>>426
夢精用に使用すればって書いたのですよ。
428病弱名無しさん:2005/06/03(金) 23:48:04 ID:07OAfeT6
入院するとき相当暇なのだろうと切り抜きとか本とかCDとか大量に
持ってったケド見たのは入院してから3日くらいでした。
結構一緒の部屋のおばあちゃんとかとも優しい感じで、話したり、
私の部屋に40代・50代・高校生などの若い人もいたので
先生がかっこいいとかそういう話とかで盛り上がってました。。
429病弱名無しさん:2005/06/04(土) 01:23:11 ID:IAni6Ocm
夏場は天花粉があると何かと便利。
430病弱名無しさん:2005/06/10(金) 21:01:43 ID:k/yj/lwD
ジョンソン&ジョンソンの寝付きの悪い赤ちゃん用のベビーパウダーの香りには癒された。
431病弱名無しさん:2005/06/18(土) 22:44:20 ID:p39ORb1l
これから暑くなるけど、病室内は冷房効きすぎて寒かったりするのかな
432病弱名無しさん:2005/06/19(日) 05:53:33 ID:y0n6MBLo
>>431
その可能性は大きい。
羽織るものが一枚あると違うよ。
433病弱名無しさん:2005/06/19(日) 12:11:19 ID:kKoDGmjh
夜11時以降はエアコンを止められる病院に
7〜8月入院したときは、
暑くて眠れなくて
エアコンの効いている昼間に寝ていたよ…。orz
434病弱名無しさん:2005/06/20(月) 00:56:11 ID:mfXIxpre
何度ろくでなしブルース全巻欲しいと思った事か…
435病弱名無しさん:2005/06/20(月) 02:05:23 ID:9P7dnq47
やっぱ入院時はマンガ読み倒ししかないよな。
俺は入院したときに買った本が今もたくさん本棚にある。
次に入院したときにまた読み返すぜ。
436病弱名無しさん:2005/06/20(月) 23:59:06 ID:I9RsW4If
ユーモアセンスはあった方がいいな。
新人ナースにドッキリって他の患者を共犯にし入ってきたら全員丸出しでナーズの反応を見る。
っていたずらした人しってる。
437歩行困難、だけど、歩けます。:2005/06/22(水) 11:32:26 ID:IvU7EoUn
車椅子の人は特に、なんですが、

歩けるはコップで水くんで来れるけど、車椅子だと手が足りなくて。
そこで、ポットが重宝。
こぼれなくて運びやすいし、一度氷水や熱湯を入れてくれば、
1日じゅうベッドでドリンク作れます。

こうやって(一応周りを確認してから)飲み食いしていると
本やPC無くても過ごせてます。

あとは時々病棟内や庭に車椅子でドライブw
歩行者と違って、椅子いらずなのでどこでも休憩できます。
首からぶら下げるポーチも車椅子で出かける時に便利。
438363:2005/06/24(金) 15:01:20 ID:jjA9a5HG
>>365
かなーりの遅レスですが、「ジェイソン ウィンターズ ティー」(JWT)が昨日届いて、今飲んでいます。
ウーロン茶がベースなので飲みやすいです。もしかして別物かも(苦笑)

昨日5回目の化学療法を日帰り入院でしてきましたが、これまでで一番こたえました。
ひたすら水分取ってトイレに通っています。やっと落ち着いてきたのでスレ違い承知で報告しておきます。

日本のネットショップでは、ティーバッグ30個入り一箱6000円とか、訳の分からぬ価格設定がしてあるので、直接アメリカのネットショップから試験購入してみました。二箱買ったら送料込みで一箱15ドル程で済みました。
ttp://store.yahoo.com/southnatural/e105965.html
カードの請求がまだなので、実際にどれほど取られるかはあとのお楽しみです(´・ω・`)
試してみようという方がもしいらしたら自己責任でお願いします。

みんな、頑張って元気になろうぜ!
439病弱名無しさん:2005/06/30(木) 02:16:08 ID:ckZf8v2D
PS2とか持ってった人いますか?やっぱさすがにアレかな…
440病弱名無しさん:2005/06/30(木) 02:42:39 ID:ugGZ+lW/
個室ならたいがい許可出るだろうけどねえ。
ゲームはボタンをかしゃかしゃ押す操作音が
相部屋だと周囲にはけっこう煩いと思うよ。
441病弱名無しさん:2005/06/30(木) 08:30:08 ID:yMRNXLRr
ファンの音がうるさいよ。
442病弱名無しさん:2005/06/30(木) 08:48:43 ID:9E/ljeX4
PSoneはディスクのシーク音が意外とうるさい。
PS2はファンの音が普通にうるさい。
443病弱名無しさん:2005/07/01(金) 02:04:18 ID:JnTzOvQ9
弟がPS2持って行ってたよ。
個室だったから、気にならなかったが。
444病弱名無しさん:2005/07/01(金) 02:45:32 ID:hPFjkYiD
みんな、パソコンどれぐらいの大きさ持っていった?
俺の30×30aぐらいなんだけど・・・・・
病室の机、どれぐらい広いのだろう・・・・・
445病弱名無しさん:2005/07/01(金) 22:50:11 ID:iSQiAhwt
>>444
食事のトレーを乗せてぴったりって感じだから
そんなに奥行きはないよ。
でも正方形のパソコンって珍しいね。
446病弱名無しさん:2005/07/02(土) 08:13:01 ID:bwfjzbJe
今ニューイン中!
S字フックまじ便利
スレに感謝です
447439:2005/07/04(月) 08:43:23 ID:FJMzvRdU
4人部屋ですが事前に聞いたらおkでした!
新しいPS2だからかファンの音はほとんどしませんが操作のカチャカチャ音は気を付けてます。

いよいよ明日心臓手術…コワイ(´・д・`)
448病弱名無しさん:2005/07/04(月) 17:59:34 ID:c2JDcV/i
>>447
明日手術かー!
頑張ってこいよ〜
449441:2005/07/04(月) 18:32:46 ID:GTQu1ycV
がんばれ!がんばれ!がんばれ!がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!がんばれ!がんばれ!がんばれ!

450:2005/07/04(月) 18:46:24 ID:y4SaC9KR
がんば
451病弱名無しさん:2005/07/04(月) 21:10:25 ID:ZuUtFxVm
がんばれq(q^▽^*)ガンバレ♪
452病弱名無しさん:2005/07/04(月) 21:28:06 ID:+FNjfHma
ガンガレ!きっと成功するよ!
453病弱名無しさん:2005/07/04(月) 21:35:45 ID:zx8s6iFA
一週間の入院(手術あり)を終えました。
B5ノートPC、結局ほとんど使わなかった。
使う気力なかったといおうか、家と違ってすごく目と頭が疲れるんだよね。
コンセントとかはめたりすんのもダルかったし。
無駄な荷物を増やしただけのような…。

結局ブックオフで買った100円小説とか、病院にあった漫画(おそらく退院時の寄付類)を
読み倒してた。自分も読み終わった小説はそのまま病院に寄付。

耳掻きは必需品だった。
耳掻きフェチな人は一週間ぐらいならあえて持っていかずに
退院後のお楽しみにするのもありかもw

ちなみにここの病院はなぜかテレビゲーム類は禁止みたい。
(書かれてるだけで実際には黙認なのかもしれないけど)
ノートPCやDVD類を持ち込んでる人はいたけど。
携帯は、通話は所定の場所で、メールぐらいなら部屋でやっても黙認でした。

>>439
超がんがれ!
自分も子どもの頃心臓手術したことあるよ。
(あ、今回の入院は心臓とは全く関係なし)
だからおまいも絶対大丈夫なのだ!
454439:2005/07/05(火) 01:00:55 ID:Oh7+G1UG
ウワァァァン(ノд;)゜。;
皆ありがとう!がんがります!でも睡眠薬貰ったのにまだ寝れない…

これだけではスレ違いなので
自分的にはなめ茸が手放せません!食事制限ない方限定だけど。
455病弱名無しさん:2005/07/05(火) 02:07:57 ID:OZJcMLZG
手術前日の夜か・・・夜中までテレビ見てたなぁ。
>>439 手術上手くいくように祈ってるよ!
がんがれ〜〜&寝ろ〜〜
456病弱名無しさん:2005/07/05(火) 02:32:20 ID:NGqkLLZJ
なめ茸 (°д°)ウマー!
457病弱名無しさん:2005/07/05(火) 16:01:16 ID:ZjsxPM1W
今ごろがんがってるかな。
治ってネットできるようになったらまた書き込んでね。
なめたけが出きるだけ早く食べる事が出来ますように・・・
458病弱名無しさん:2005/07/05(火) 18:42:39 ID:0vAV4n1b
>>454お前絶対治る!!!!
459病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:07:54 ID:npNSJq9W
「なめ茸」よりも「ゆかり」好きな俺は、このスレ不要ですか?
460病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:19:01 ID:ge50PIdi
>>455
同じくテレビ見てましたw

私はMDと漫画は絶対。
私の場合食事が重湯とかだったから塩とか醤油とか持ってきてもらいました。

461病弱名無しさん:2005/07/06(水) 06:52:39 ID:T4c+vB3u
まだ全身麻酔でボーッとしてるかな?
462454:2005/07/06(水) 20:52:19 ID:ykXB+e5O
皆マジ感謝です。すごい気弱になってるからやたら嬉しかったです。

全身麻酔で気付いたら終ってました。昨日1日は集中治療室で死にそうですた。胸切ったから寝返りうてなくてツラスwww
463病弱名無しさん:2005/07/06(水) 21:20:21 ID:3358EYy6
>>462
無事生還オメ!手術上手くいったんだよね?
もうネットが出来るんだ!
傷が痛いだろうけど、がんばね〜〜。あ、痛いと言うのは無理する必要ないと思ふ。
寝苦しかったら「氷枕」を要求すると寝やすくなるかも。
体位を変えられなくって腰が痛くなったら、ベットの形を変えてもらうとか、
それが不可能なら、タオルを腰にいれてもらうとか・・兎も角、過ごしやすい体位に
してもらいましょう!

なめ茸を美味しく食べられるのももうすぐだよ!がんがれ〜〜〜!!
464病弱名無しさん:2005/07/06(水) 21:45:51 ID:81qmw3sB
>>462
手術無事済んでよかったですね、早く回復してナメタケたらふく食べてくださいねw

私も今月末心臓(ペースメーカーうえこみ)手術をする予定です。恐い。
入院前にこのスレ読んでよかったです(>_<)
465病弱名無しさん:2005/07/06(水) 21:51:36 ID:d6Nr+cAL
>>462
おかえり〜
最近は集中治療室でるの早いんだね〜
自分の時(20年前)は、ICU三日、ナースセンター脇看護室?に四日ぐらいいて、
一般病棟に戻れたのは一週間後だった。
胸の傷は縫合じゃなくて接着剤タイプかな?
しばらくは胸(というか肋骨)が痛くて息苦しいだろうけど、そのうち慣れるよ。
466病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:47:11 ID:nk337mQG
>>464
がんがれ!!
私はチョコレート嚢腫の腹腔鏡手術だったけど、関連スレ読みまくって行ったから
落ち着いた入院生活だったよ。シャープのムラマサB5ノートだから、2ちゃんの面
白そうなログためて持っていった。

入院中の朝ごはんには必ず牛乳がついていたから、アイスココアの素やミルメークが
必需品。鮭のソフトふりかけもおかゆ食べる時に重宝したよ。
467病弱名無しさん:2005/07/07(木) 00:08:16 ID:7OEgqmFe
>>462
乙。カキコできる元気があるなら回復も早いだろw
他の人も言うように無理せず痛いときは遠慮せず医者や看護婦さんに言うんだぞー

>>464
がんばれ!

PC持ち込み可の病院は増えるといいね。
自分は大部屋だったのもあってダメだったから、暇でずっとCD聞くかTV見るかだったな。
後、紅茶飲めないと嫌だったからティーバッグで持っていって、動けるようになったら
デイルームで飲んでた。朝ごはんの牛乳飲まずに取っておいて、それ入れたりとか。
468病弱名無しさん:2005/07/07(木) 05:25:34 ID:bofyOqyW
>>462
おめでとう。
チンコ管取れた?俺は手術した時、ナースさんにチンコ見られて恥ずかしかったなぁ。
469病弱名無しさん:2005/07/07(木) 11:12:47 ID:QJtyZYS/
      88彡ミ8。   /)
     8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) イエ〜イ!!
      |(| ∩ ∩|| / /  <<462 おつかれ!
     从ゝ__▽_.从 /   <<464 がんばれ!でもペースメーカーだと
      /||_、_|| /         近くでPCやケータイ使われると困るねぇ。 
     / (___)  
    \(ミl_,_(   
      /.  _ \
    /_ /  \ _.〉
  / /   / /
  (二/     (二)
━━━━━━━━━━━━━━
470病弱名無しさん:2005/07/07(木) 13:46:33 ID:tIf8RwWD
氷枕貰いました。大分楽ですね〜!
今傷口にいれてあるホースの点検があり泣きそうに痛かった…。麻酔無しで傷口縫うんだもん


ICUは1日で出られました。溶ける糸を使ったそうです!

チンコはありませんがw、管はまだ入ってます(つд`)


>>464 がんがってください!隣のベットの方もペースメーカーで術後良好でした!絶対大丈夫ですよ(・∀・)
471病弱名無しさん:2005/07/07(木) 15:39:11 ID:rQoCWPnL
>>470
氷枕作ってもらって楽になったのですね。よかったよかった。
一度お願いしておくと多分看護師さんの申し送りで言われるのか、翌日の夜勤
看護師さんはこちらから頼まなくても作ってきてくれました。
次のお願いは、体を拭いてもらうや髪を洗ってもらうでしょうかね?
お風呂はまだでしょうから、体は既に拭いてもらっているのかな?

回復も早そうですね!
ガンバ!!(*^ー゚)v
472病弱名無しさん:2005/07/07(木) 15:45:23 ID:rQoCWPnL
(連投失礼しまつ)
でも体にいろんなものがついている状態なら、まだ体をふけないのかな?

ところで、入院は循環器病棟だと思うのですけど、ネットが出来るのですね。

464さんも大変でしょうけど、心を落ち着けて挑んでくださいね。
ふぁいと〜〜!
473464:2005/07/07(木) 21:33:14 ID:HOMGdo6Q
>>466
ありがとう。ノートパソコンいいですね、私のデスクトップだからなぁ↓
IPODシャッフル持っていこう(`・ω・´)
ミルメークも鮭ソフトふりかけもいいねぇ、私も買ってこよう(*´ρ`*)
チョコレート嚢腫の腹腔鏡手術ってどんな感じなんですか?(聞くの失礼かな、ごめんなさい)

>>467
ありがとう。やっぱ牛乳って病院食に出るとこ多いみたいですね。紅茶やコーンスープも用意しておくと良さそうですね。
電車で病院まで行くのに結構大荷物になるかもですw

>>469
ありがとう。PCは大丈夫らしいです、携帯電話は22センチ、ペースメーカーから離せば普通に使うことも可能らしいです。
携帯電話依存症の自分にとっては使えなくなる事はありえないです(苦笑)通勤電車が恐いけどまぁ、何とかなるでしょう・・・

>>470
ありがとう。回復早いですね、いいことですね。
麻酔無しで傷口縫・・・っ、駄目だ↓ヘタレな私には我慢できないかもです・・・痛さに免疫がないから、手術阿智の傷口とかも考えると痛そうで(⊃д`)
お風呂は入れないのは嫌ですよね。

>>472
ありがとう。入院までまだ20日弱ありますが、不安だらけです。
採血も恐かったので入院生活を考えるとぞっとします(汗)あと手続きとかもめんどくさいんですよね↓
入院ギリギリまでは仕事にも行くし退院してからもすぐ仕事に戻りつもりなので、あまり考え込まないようにしようと思います。
474病弱名無しさん:2005/07/07(木) 22:34:46 ID:8NEeXpx8
>>473
>退院してからもすぐ仕事に戻りつもりなので

えええええ
少なくとも胸は切るわけだし、一週間ぐらいは自宅療養したほうがいいんじゃない?
それか退院を一週間伸ばしてもらうとか。
(病院からの指示ってことにすれば職場にも言い訳できるし)

牛乳はうちの病院も出てました。パン食のみならず、ご飯食でもついてたなw
出されるときにはぬるくなっちゃってる&おなか一杯ですぐには飲めないので
名前をかいて共同冷蔵庫に入れてました。
で、おやつの時間とか小腹がすいた時に前日の出して飲んでました。
(もちろん賞味期限は全然大丈夫)

これだけでは何なので、個人的に持っていってよかったと思ったものは
アイマスクでした。
隣の人が遅くまでテレビつけててカーテン越しに光がチカチカして
結構邪魔だったもんで。
475464:2005/07/07(木) 23:29:02 ID:HOMGdo6Q
誤字多くてごめんなさい(汗;)
>>474
先生が退院してすぐ仕事も出来るって言ったんですよ〜。
手術してから1週間ちょいは入院続くと思うので、その間療養する予定です。
私試雇用期間終えて7月から正社員(転職)になれたばかりであまり休むわけには行かなくて。
有給が今回でほぼ無くなっちゃいますし(涙)
476病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:00:55 ID:5oJ413lA
>>475
先生がすぐ復帰しても大丈夫っていっても、自分で無理っぽいと判断したら休んで下さいね。
無理して出勤してもっと大変なことになるほうが怖いでしょ。

自分(婦人科系)も、「退院後は1〜2週間休む人もいれば、すぐ復帰する人もいる。
結局は自分次第」って言われたのね。実際自分はすぐには無理ダターヨ。
すぐに復帰できる人って超人じゃないの??て思ったぐらいw
477病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:34:15 ID:wLxlXghO
手術とかの傷もさることながら、ベッドに寝てるだけの生活ってそれだけで
結構体力落ちるからね。退院後は無理しないのが一番だよ。
478病弱名無しさん:2005/07/08(金) 01:40:33 ID:gZVL9Xrm
>>473
>携帯電話は22センチ、ペースメーカーから離せば普通に使うことも可能らしいです。

物理的にはそうかもしれないけど、
ペースメーカー使ってる人の中には精神的に臆病な人もいるのだから、
(実際、電車内で自分の付近で携帯使ってるのを見ただけで身体的に変調を来す人もいるくらい)
電車内での携帯使用は絶対、やめて下さい。

それとも、他人のことはどうでもよくて、自分のことだけが可愛いか??
479病弱名無しさん:2005/07/08(金) 01:47:34 ID:7cqwQRmi
その議論についてはいろいろあるんだけど、電車内で携帯電話の電源を
切る人はほとんどいないので、結論からいうと「ペースメーカーしてるなら乗るな」
ってなると思うよ。国で法規制や啓蒙運動がとられていない現段階では、
すんごくひどい言い方かもしれないけどこれが一番いいです。

つか、いろいろ自分で調べてみるといいよ。とても興味深い。
ペースメーカー使ってない人が、想像妊娠みたく泡吹いて振った折れた例もあるw
PHSがなんで影響を与えないかとか、各国での法規制はどうなのかとか
とても面白いから調べてみ。結論からいうと「おおむね今のPMは平気」だ。
480病弱名無しさん:2005/07/08(金) 03:14:08 ID:7cqwQRmi
ああ、なんかすごく冷たい感じになっちゃった。書き直そう。

ペースメーカーに携帯電話が影響を及ぼすということは事実。
でも今の日本では携帯電話をアレなところで使うことについて、
法規制されていないし、第一電車では携帯の電源をきらないと無意味。
であるなら、携帯電話で誤動作するようなPMを使っている人は
電車なら優先席に極力近いところにいるとか、自衛をしなければ危険だ

優先席でたまにいじってる人いるけど、そういう人を見ると太いなあ、と思う。
いや知らないだけかもしれないけどさ。
481468:2005/07/08(金) 05:09:28 ID:TQRsBED6
>>470
じょ、女性ですか!?失礼しました。ゲーマーで、なめ茸好きというイメージで勝手に
男だと思ってましたw
482470:2005/07/08(金) 10:12:46 ID:bDHND/om
>>478 473タソ自身がペースメーカーを入れるのでは?
ちなみに循環器系のこちらの病棟で事前に看護婦さんにたずねた所「夜中に大声で会話されるのは困りますがそれ以外なら…」と。
隣のベットがペースメーカーの患者さんなんだけど別にアレでした。今は個室に移ってますが。


481>>ゲーマー&なめ茸=男ですかwww
入院様に買ったはじめてのドラクエをぽちぽち進めてます(・ω・)


啖が上手く出せなくて死にそうになります
483病弱名無しさん:2005/07/08(金) 12:17:57 ID:5oJ413lA
>>482
術後の痰ってしんどいよね。
思わず咳き込んじゃったりした日には傷にひびきまくって泣けてくる。
個室ならおもいきって カーッ てやってしまいましょう。そのほうが全然楽。
私は個室ではなかったので、いかに音をたてずに痰を出すか研究に
余念かなかったですw

一週間の入院だからボックスティッシュも一つで足りるだろうと思ってたけど
術後に痰出すので消耗しまくり。
短期間入院でも、全身麻酔での手術の予定がある人は二箱用意
しといたほうがいいかも。
484病弱名無しさん:2005/07/08(金) 17:06:13 ID:vSrwbDNB
>>478
>>電車内での携帯使用は絶対、やめて下さい。

 これは正しい。

>>それとも、他人のことはどうでもよくて、自分のことだけが可愛いか??

 バカ?
485PM:2005/07/08(金) 22:14:14 ID:ljevyzGw
473です。なんだか誤解を招いたようで申し訳ないです。ややこしいから名前PMにします(苦笑)

>>4476・477
そうですね、無理しないように手術後の状態を見てからよく考えて復帰したいと思います。
お気遣いありがとうございます。

そういや学生時代も給食がご飯の時も牛乳出てたもんな〜(関係ないですけどw)。

>>478
473のレスは私が書いたものでペースメーカー手術するのは私自身です。が、電車の中では携帯電話使うなんて言ってないですよ、通勤電車がコワいって書きこみしたから
ややこしかったですね、ごめんなさいです。ただ単にペースメーカー(→めんどくさいので以下PMとします)入れた後でも、携帯電話の利用はするつもりだと言いたかっただけで電車とか利用規制があったり
又は利用しない方がいいところでは今でも利用してません。

>>479
毎朝電車乗っていますが、携帯電話電源切っていない人がほとんどみたいです、普通にメールしたり見てる人も多いですし。私の会社は主に電車通勤なので(車の通勤はだめで私も免許なくて)、これから先も電車は
乗り続けます(汗)

>>482
はい、私自身がPM(ペースメーカー)入れます(汗)。咳をするのも気を使うものなんですね(汗)術後はちょっとしたことでも上手くいかないこといっぱいありそうですね。私ドラクエ一度もクリアしたことが無いですw

>>483
ボックスティッシュ1箱で充分だと思ってました・・・。私も普段からよくティッシュ使うから余分に持って行こうと思います。いかに音を立てずに咳する・・・めちゃくちゃ難しそうですね。

>>484
実際自分や身内や知り合いが病気とかにならないと気付かない事って多いですよね。病気発覚してからは、まだ手術してない今でも人ごみが恐いと思います。
486PM:2005/07/08(金) 22:23:35 ID:ljevyzGw
>携帯電話は22センチ、ペースメーカーから離せば普通に使うことも可能
↑私の担当医師も言ってました。私の場合は心臓の下辺りにPM植え込む予定なので、
通話することも可能だそうです。
487病弱名無しさん:2005/07/08(金) 23:56:13 ID:Q1s+Ai2g
>>473 = PMさん
腹腔鏡手術の466です。手術は卵巣内にできたのう腫を摘出する
手術で、臍下たて3cm、両脇腹に横1.5cmの切れ目から内視鏡と
操作管をつっこんで、ごそごそ切ったり切った奴を吸い取ったり、
洗浄したり、という手術でした。DVDを見せてもらいましたが、面白
かったヽ(´∀`)ノ
手術、入院というだけで筋力落ちてしまうものなので、外界に慣れ
るためにも1週間ぐらいは自宅療養したほうがいいと思いますよ。

これだけではスレ違いなんで。

全身麻酔を受けられる方は、管を喉に通すときに傷付く場合がある
ので、のど飴があると助かりますよ。小さな咳でも結構傷に響くもの
です。私はリコラのアルペンフレッシュというハーブキャンディーを
4箱ほど持っていきました。輸入菓子の取り扱いが多い店なら結構
置いていると思います。
488482:2005/07/09(土) 00:36:12 ID:hFCVPdUa
のど飴!
私の場合横向きに寝たままの手術だったため気管の都合で特別太い管を通されていたらしくなかなか声が出ませんでした。
喉飴は思いつかなかったな〜早速明日買って来てもらいます(*´∀`)
489病弱名無しさん:2005/07/09(土) 11:25:05 ID:GciNWPFN
電磁波が問題なら、電車自身が電磁波を放出している訳だが
490病弱名無しさん:2005/07/09(土) 15:01:16 ID:6X12ZhW7
もういいよ。
491PM:2005/07/10(日) 22:41:31 ID:ZyHS1nhe
>>487
DVDなんてあるのですね(汗)・・・面白かったのですか?(汗w)
手術のことも教えてくれてありがとうございました。

のど飴、病院内にコンビニあるから手術前に買います☆
今日100均で色々買って来ました。これが旅行なら最高なんだけどなw
テレビカードは16時間1000円らしいです。
微妙です( ̄〜 ̄)
492469:2005/07/11(月) 05:23:15 ID:ZPDd6LVy
>>PMさん
病院内にコンビニあるなら、たいていの物は買えるよね。
俺の時も、わざわざ家から大変な思いして(バッグ2個)持って行って
損した記憶がある(笑)。
493PM:2005/07/11(月) 22:51:39 ID:guZJf35J
>>492
さんつけなくていいですよ。
私も結構大荷物になりそうです(汗)
洗面器とかティッシュとかかさばりますよね(>_<)
コンビニで買うと高いものもあるし。

家から病院は遠いからお見舞いもあまり来ないと思います。
友達も少ない方だしわずかな人にしか入院のこと言っていないので。
あ〜、どんどん入院日が迫って来る・・・(+_+)
494病弱名無しさん:2005/07/12(火) 00:32:58 ID:nhtahSl8
>>359です
3週間の入院予定が、皮弁移植がうまくいかず、
再移植となり、2回の手術を受け、先日やっとこさ退院できました。

ここで、気になったものを、用意しておいたおかげで
それなりに快適に過ごせました、ありがとうございました。

これから、入院する人がんばれ〜!
495PM:2005/07/12(火) 00:42:44 ID:jd3kNwFy
>>494
退院おめでとうございます。
入院伸びたのは辛かったと思うし手術も大変だっただろうけど無事退院できて
良かったですね☆

私も入院前にこのスレ読めて良かったです。
496病弱名無しさん:2005/07/12(火) 01:09:06 ID:BEdqZpB7
どこで聞いていいのかわからないのでここで質問させてください。

友人が癌の疑いで入院することになりました。
友人には親兄弟がなく、入院するに当たって保証人がいないため、
「保証金を20万円払わないと入院できない」と言われたそうです。
病院は保証金を入れないと入院できないものでしょうか
497病弱名無しさん:2005/07/12(火) 01:42:28 ID:NQHAhPKq
保証金なんて取られるの!?私大学病院に入院してたけど、サインだけだったはず…
498病弱名無しさん:2005/07/12(火) 02:06:11 ID:Iyd+whCW
病院(2カ所)の決まりの中に、CDプレイヤーの項目がなくてむかつく。
電気器具はダメ、テレビゲームなどはダメ。この2つをつなげると
CDプレイヤーはダメみたいに思えてくるだろ。
電気器具は電気代がかかるからダメなのだ。テレビゲームなどはうるさい。
大きなラジカセもあまりよくない。

ところがウォークマンとかディスクマンなら音が外に出ないし、電気代もたいしたことがない。
実際入院前に尋ねると、簡単にOKが出る。
499病弱名無しさん:2005/07/12(火) 02:16:03 ID:Iyd+whCW
>>491
> テレビカードは16時間1000円らしいです。
> 微妙です( ̄〜 ̄)

一週間入院したんだけど、テレビカードは買わなかった。
病室では私以外みんな使って見ていたけど。
イヤホンは売店で買え!と言われたので、頭に来て意地で買わなかった。
(入院のマニュアルに書いておけよ、イヤホン持参せよと。)

また、洗濯機もそのカードがないと使えないのだと。
パンツ1枚洗濯で1000円かよ。頭に来て意地で買わなかった。
洗面器を借りて手洗いし、病室に干した。
500病弱名無しさん:2005/07/12(火) 05:21:27 ID:tnr3TGZG
>>496

>>496さんが保証人になればいいじゃん。友人ではダメなの?それと
保証金は退院する時、たぶん返してもらえるよ。
501病弱名無しさん:2005/07/12(火) 11:26:14 ID:zdPqWnlS
>>499 そんなにカッカしない方がいいですよw

ちなみにうちの病院は入院時に使い捨てイヤホン配布。



洗濯はうちもテレビカードですがパンツ一枚どころかバスタオルやパジャマの洗濯もするので全然おk。
ちなみに洗濯一回でテレビカード1000円分も使わないですよ。100円分消費。

冷蔵庫やいろいろで結局週に一枚は買ってマス。
502病弱名無しさん:2005/07/12(火) 11:36:30 ID:+PP06h6B
>>496
友人は働いてなかったの?職場の上司とか頼めなかったのかな。

私の入院した病院では、保証人は患者本人と生計を別にする人(できれば住所違う人)
をって言われた。
私は当時一人暮らしだったから、実家の親に保証人になってもらったんだけど
実家暮らしの人は、実家の人以外(離れて暮らしてる兄弟とか親戚、または友人知人)を
書いてくれって言われるみたい。
503真面目人間ギャートルズ:2005/07/12(火) 16:19:25 ID:eht5Dfde
私は、PS1もちこみました。
NITENDO DSいかがでしょう。
504真面目人間ギャートルズ:2005/07/12(火) 16:20:31 ID:eht5Dfde
>>503
つづりまちがえた。
505病弱名無しさん:2005/07/12(火) 18:58:13 ID:EJWLSKtZ
                √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              / ̄          |
             /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| 久〇良木社長
        ビシッ  |   /         |
     _______|_ /  `      ´ |
  、/ ┏━━━━┓ ..\ _     _ |    _____
  ノ ) ╋┃PSP  ┃・.・ |     つ.   |  /
 / |\ ┗━━━━┛ /    ___    | < これはどう?
. '   ̄ ̄ ̄ ̄う ̄ ̄ ̄|     /__/   |   \
λ     ノ ̄      |________/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
' \__ノ__── ̄  \ \ ◇、/ |\
506病弱名無しさん:2005/07/12(火) 23:33:39 ID:BEdqZpB7
入院する前に保証金なんて必要なものなの?
507病弱名無しさん:2005/07/13(水) 00:04:00 ID:rc+5HJoj
コンドーム
508病弱名無しさん:2005/07/13(水) 00:22:07 ID:aV9dTC0M
とりあえず有料テレビ高すぎ。明日ドライバーセットを持ってきてもらいます。
509病弱名無しさん:2005/07/13(水) 08:03:34 ID:DCdGZuFy
入院しても、全員が元気になって退院できるとは限らないから・・・
保証人がいなけりゃ、保証金を預からないと
後々、医療費の問題が起こるんでしょう!!
510病弱名無しさん:2005/07/13(水) 13:10:14 ID:pGKpSlfX
テレビなんか見るなよ
511病弱名無しさん:2005/07/13(水) 17:12:23 ID:v2X6yg4m
>>501
> >>499 そんなにカッカしない方がいいですよw

あっそう。

> ちなみに洗濯一回でテレビカード1000円分も使わないですよ。100円分消費。

だから、洗濯一回するのに1000円出費するからカッカしてるんですけど、
痛みが通じなかったみたいね。
一週間入院にそんなに洗濯もしないけど、血と便が激しく出て、
予備の下着などがなくなったので洗濯したいだけだけど。
カードの残りはテレビ見ろ!って? 見たかねーよ。
512病弱名無しさん:2005/07/13(水) 18:16:29 ID:e3U6o9YZ
>>496
保証人が無い人は、そりゃ保証金が必要だと思いますよ。
513病弱名無しさん:2005/07/13(水) 18:18:37 ID:pGKpSlfX
>>512
出産したらそのまま逃げちゃう人いるみたい
514病弱名無しさん:2005/07/13(水) 18:23:49 ID:tAAMIerQ
つか、テレビカードって最近は残数を清算できるはずだけど。
515病弱名無しさん:2005/07/13(水) 21:33:24 ID:DCdGZuFy
どっかの病院のHPに
保証金として、
交通事故・自費治療20万、出産30万
てのが、あったよ〜!

オイラの入院していた病院の、
テレビカードの清算は100円単位でした。
516歩行困難、だけど、歩けます。:2005/07/13(水) 22:51:31 ID:JmnqMBPx
俺の所10円単位で精算できるけど
それでもキリの良い残高にしようとケチなこと考えてます。
517テレビカードにカッカしている香具師:2005/07/14(木) 02:17:21 ID:0a/KzSO0
>>514,516
そうなんですか、知らなかった。
じゃ、次から利用させてもらいます。
518病弱名無しさん:2005/07/14(木) 17:43:01 ID:TY5bW5/O
小さなノートとペン。回診の時間がはっきり分からなくて。のんびりしてると先生があっという間に来てあっという間に去ってゆく。聞きたいこと書いておいて確認するようにした。前に出てたらスマソ。
519病弱名無しさん:2005/07/14(木) 18:06:54 ID:0brno6NO
imonaかクラシックメニュー(最小文字、50スレ位の読み込み仕様)、
またはibis blowserを入れてるFOMA90Xシリーズ以降のケータイ
もちろんパケホーダイ
520病弱名無しさん:2005/07/15(金) 09:11:12 ID:oM/TwGQm
>>519
定額ならウィルコムの京ぽん最強。
PHSだから医療機器への影響も少ない。
PCにつないでも定額。
単独でもPC用のサイトも見える。
521病弱名無しさん:2005/07/15(金) 20:59:20 ID:iCmf2h5p
>>511
精算出来るの知らなかったのね。
今度からはマターリ書いてね〜
522病弱名無しさん:2005/07/15(金) 23:38:49 ID:ViPmKD72
>>521
はい。
523CAPD:2005/07/16(土) 18:34:30 ID:SrAEbT9p
今、外泊許可貰って自宅で書き込んでいますが、俺の入院している病院(民間)では、
携帯持込OKで、TVは、カード式(千円)ノートPCと300GBのハードデスク持ち込んでますが
特に注意もされてません(グラストロンも持ち込んでますがさすがに出せずにいます。)
、エッジカード買って帰ろうかと思いますが、恵まれた環境みたいですので、
これからも目立たない様、良い子(患者)でいようと思います。
524病弱名無しさん:2005/07/18(月) 18:02:37 ID:nxYnpXKs
持ち物じゃないけど、パジャマの裾にゴムいれとくと、トイレ行く時等、裾が床に付かない為…捲る手間が省けて良い☆産後体が思うように動かない時に重宝しました!
525病弱名無しさん:2005/07/18(月) 19:29:20 ID:ki4gYYMG
先月の8日から交通事故で整形外科に入院してまつが、ギブスの隙間に突っ込める細い棒は痒い所掻くのに便利です。
あと、この病院のテレビカードは10時間1000円です。他と比べると高いな。
526病弱名無しさん:2005/07/18(月) 21:26:18 ID:BAHzm5Am
私が入院した病院は個室だとテレビ見放題だったわ

それにしても…こう言うスレがあるの知らなかったわ
もっと早く知っていれば…
527病弱名無しさん:2005/07/18(月) 21:45:23 ID:ki4gYYMG
消灯時間になりましたが、隣りのベットの脳内ヤンキーDQNがうるさくてまいってます。
ゲップしまくって下品過ぎる。それが終わるとイビキが始まりやがる。
もう、歩けるなら退院しろ!ダボがぁ!
明日耳栓買うか…。
528病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:27:27 ID:OHEZTYo6
>>527
売店に耳栓売っていた。
529病弱名無しさん:2005/07/18(月) 23:28:02 ID:ki4gYYMG
527です
528さんありがとう。
やっぱ多いのかな隣りとか同室がうるさいって事が、だから売店で売ってるのかな?
入院前にこのスレ知ってたら絶対に買ってたなぁ。
でも、交通事故なんで入院の準備もなかったヨ。
530病弱名無しさん:2005/07/18(月) 23:43:26 ID:ug6RMEpg
どうしても大部屋だと他人の生活音が聞こえちゃうからね。
耳栓欲しがる人は多いと思う。
自分は持って行ったものの使わずじまいだったけど。
531病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:32:19 ID:s72Simm8
耳栓でなくても、MDなんかをイヤホンで聴くといいよ。
好きな音楽を聴けば周囲の煩さが多少は気分的にマシになるし
夜はおとなしめな曲を選んでボリュームを小さくし聴く内に熟睡。
大きな音量で聴いてると検診のお知らせなんかに気づかない罠
532病弱名無しさん:2005/07/19(火) 01:29:49 ID:sU5wQJaq
メガネとメガネケースは必需品。
点滴の名前は確認しないと、私は名前が違ってた・・・il||li _| ̄|○ il||li

ケースに入れてメガネは常に手元に置きましょう。
533PM:2005/07/19(火) 22:39:24 ID:9+c3lW2x
お久しぶりです、PMです。輪ゴム持っていくと良さそうですね(謎)。
はぁ・・・、どんどん入院日が近づいてきて恐いです(>_<)
来週の月曜日に病院から電話があるとです(入院の時間の詳細のことで・・・)
534病弱名無しさん:2005/07/20(水) 11:58:25 ID:vh5ZgDlo
9月に入院します(痔瘻)
着る服で少々悩んでいます。
病院内は半そでのTシャツでも大丈夫ですか?
中途半端な時期だから、一応長そでTシャツも持って行った方が良いでしょうか?

スレとずれてしまうかも試練が、持って行く予定品(嗜好品の場合)
・文庫版『お父さんは心配性』全4巻
・ビーニーベイビーズ(ぬこの縫いぐるみ)一匹
・綾小路きみまろの中高年漫談全集(iPod miniに落として持参)

パソコンは外来フロアの一角に有料で使えるサービスを見つけた。
535病弱名無しさん:2005/07/20(水) 12:06:57 ID:LnQesEva
>>534
9月なら半袖で大丈夫だと思うけど、1〜2枚長袖の羽織る物を持っていくと
調整が効いていいよ。
536534:2005/07/20(水) 12:10:51 ID:vh5ZgDlo
>>535さん
レスどうもありがとうございます。
カーディガンと薄手のブルゾン二着程探してみます。
537病弱名無しさん:2005/07/20(水) 12:24:41 ID:KhIriyIk
>>534
9月の入院2度経験ありまつ。
羽織るもの必需だと思います。
バスタオルなんかもひざ掛けに利用できます(車椅子で移動の時など)。
お大事に。
538病弱名無しさん:2005/07/20(水) 12:33:58 ID:UCAcSTIA
おばけが恐くて寝れそうもないんですがどうしたらいいですか?
539病弱名無しさん:2005/07/20(水) 14:12:43 ID:7LVRN9L4
>>538
ナースに事情を説明して、夜だけナースステーションに入れてもらう!
ただし、おばけより怖いナースがいるのでご注意を!!!
540病弱名無しさん:2005/07/20(水) 19:27:55 ID:uwUkC8Hv
ナースステーションの横の部屋は、かなり霊が多いかと



これから入院する人、熱帯夜対策考えて入院しろよ
特に、クラー付けて寝てる人
541492:2005/07/20(水) 19:29:29 ID:tZmH8WvW
>>533 PMさん
 
PMさんは手術するの初めてですか?
542PM:2005/07/20(水) 21:20:22 ID:I56yfz3e
霊かぁ・・・幽よりオペの方が恐かったり・・・(苦笑)
最近は無いけど金縛りは結構かかってた方なのですが(謎)。

>>541
ハイ、初めてです。私へタレなんですよね(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
検査とかも恐くて。
543541:2005/07/21(木) 05:17:08 ID:JKy3H8dv
>>542
俺は2回ある。1回目は俺もすごく怖かったけど、2回目はもう余裕。付き添いもなしに1人で入院して
1人で手術受けたよ。一日中テレビつけてたので、テレビカードがすぐなくなったなぁ。

544PM:2005/07/21(木) 23:21:47 ID:Xl14povD
>>543
二回目は落ち着いて手術受けれたんですね、ある意味良かったですよね。
恐いと思うと精神的にもキテしまうし。
二回も入院となるとお金もかなりかかって大変だったでしょうね。
親とか来て貰わないほうが、楽だったりしますよね。

消灯が多分午後10時だったはず・・・来週と再来週の電車男が見れなさそう(汗)
ドラマは電車男しか見てない・・・ww
545359です:2005/07/22(金) 00:04:19 ID:8+mK+OeI
オイラも連続で2回の手術受けました、
親が高齢のうえ、遠方で一人暮らしをしているので、
見舞いに来るのも大変なので、怪我をしたのは伝えましたが、
入院、手術は、黙ってました。
手術室に入る時も出る時も、付き添いは看護師さんだけ・・・・
PMさん、がんばれ〜!!
今から怖がってると、ナースステーションの横に入れられるよw
546病弱名無しさん:2005/07/22(金) 00:42:59 ID:Jyhmxh8G
>>538 夜中に暗闇の中で女の白い顔が・・・・寝ぼけマナコでも正気に戻ったよ〜〜
    おまけに・・・悲鳴まで上げてしまい 同室&近隣の部屋の人を起してしまった〜〜

   おいらが見た白い顔の女は・・・・・深夜巡回の・・・看護婦さんだった〜〜

   翌日は・・・悲鳴でたたき起こされた人たちの視線が辛かった
   
   オバケと間違えられた看護婦さんも・・・なんだか不機嫌そうだった
547病弱名無しさん:2005/07/22(金) 05:22:21 ID:nfPrr8kl

            おもろい          まあまあ         つまらん
             <■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<
      88彡ミ8。   /)
     8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
      |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
     从ゝ__▽_.从 /
      /||_、_|| /
     / (___)
     \(ミl_,_(
       /.  _ \
     /_ /  \ _.〉
   / /   / /
  (二/     (二)
548543:2005/07/22(金) 05:25:35 ID:nfPrr8kl
俺の入院してた病院は9時消灯だったよ。でも、みんなテレビ見てたけどね。
病院で夜中にバイオハザードやったら楽しそうw
549病弱名無しさん:2005/07/22(金) 13:19:10 ID:NLoqRuaw
9時消灯でも談話室にテレビ有ったらそこで見れるでしょ
11時頃まで見れるんじゃないの

俺は、昼は、見舞いの患者が使うから
談話室でテレビ見ないようにしてたけど
夕食後から寝るまでそこでテレビ見てたよ
イヤホンしないでいいし、金使わんでいいし、ソファーで横に成って見てたけど
550病弱名無しさん:2005/07/22(金) 13:22:38 ID:NLoqRuaw
ちなみに、病室居るより談話室か廊下の椅子に座ってる時間の方が長かったな
ほとんど、昼間は、病室に居なかったな
551病弱名無しさん:2005/07/22(金) 14:20:41 ID:so+Zr/N7
「もーぉ550さんたら、検診なのにいつもいないんだからぁ」
というナースのぼやきをまったく知らない550さんであった。
552病弱名無しさん:2005/07/23(土) 05:22:41 ID:BZEXbAvS
ID:NLoqRuawさんみたいな患者はどの病院にも必ず1人はいる。
いわゆる主というやつだな。
553PM:2005/07/23(土) 14:35:51 ID:EwqBATTH
>>545
ありがとう。ナースステーションの横だけはカンベンですねww
早く退院できるように挑んできます。なるようにしかならんよね(`・ω・´)

>>543
バイオハザードやったことないけど、リアルに恐そうで(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
午後9時消灯ってめちゃ早すぎですね、小学生でも起きてるよね( ̄ω ̄;)!!

>>549
談話室でも気を使いますよね、個室で入院できたらいいのになと思いますが・・・(汗)。
病室に長時間いるのはキツそうですね( ̄д ̄)

文庫本とかも買わなきゃな・・・。
554病弱名無しさん:2005/07/23(土) 21:07:19 ID:Yjgo1bWV
ナースステーションの横は、天国に一番近い部屋だもんな
あの部屋は、入りたく無いわ

相部屋→個室→ナースステーションの横→地下の特別室
555病弱名無しさん:2005/07/23(土) 21:14:52 ID:Z4bcn3qU
2泊3日の入院生活
もっててよかった,あったらよかったモノを過去ログを見ずに書いてみる
たぶん禿げしくがいしゅつ
病院から持参するよう指定されたもの(浴衣など)は除外

もっててよかった
釣用のベスト ポケットがたくさんあって便利すよ
耳栓 大部屋に入るなら必須と言える
ヘッドホン 100円ショップで買えるので充分す
ノートパソコン もれはmp3プレイヤー代わりにつかってた ディスクが大量にあるならDVDも
ただし,病院によってはコンセントから電気を取ると怒られます(差額ベッドの場合はわからんけど)

もっていけばよかった
名刺 お気に入りの看護師さんに
話のネタ これも看護師さんにたいして
556病弱名無しさん:2005/07/23(土) 21:17:25 ID:Z4bcn3qU
霊はイヤになるほど見ました
わりと霊感つよくて日常なんで,怖くはないけど
あんだけたくさん一度に見るとびびります
557病弱名無しさん:2005/07/23(土) 22:45:29 ID:qsdqCcM8
>>555
看護師は仕事中であって、ブサヲタの名刺をもらっても迷惑
2泊3日で話のネタが尽きるような香具師が、何を期待しているんだか。
558病弱名無しさん:2005/07/23(土) 23:07:44 ID:OP7oQ88y
>>557
するどいなぁ。感心した。
559病弱名無しさん:2005/07/25(月) 07:12:17 ID:JJgk3mQY
今入院中の漏れが来ましたよ

テレビはカードがいると聞いていたんで
テレビつき携帯電話を入院前に買いました。
FMとミュージックプレイヤーついているんでウマーです。

あとスリッパなんですが
夏場なので畳が入ってるものが
とっても足が気持ちよくていいですよ。
560PM:2005/07/26(火) 07:53:48 ID:QeD4+hhd
覚悟を決めて出陣してきます(-_-;)
では。
561病弱名無しさん:2005/07/26(火) 08:27:57 ID:X7mo+i1W
畳スリッパ同意。あれは全シーズンOKと思う。

開腹手術受ける人は、お腹を締め付けないヘソ上までくるデカパンツ必要。
おばちゃんパンツでもいいんだけど、ユニクロ通販で買ったやつが伸び伸び柔らかで
看護婦さんにも好評だった。
でも今サイト確認したら、もうないんだねぇ。おすすめだったのに遅すぎてすいません。
562病弱名無しさん:2005/07/26(火) 14:14:50 ID:Eoj7cRUt
>>561
T字帯でいいんではないの?
T字帯ってフンドシと同じなのかな? 女性も使うの?
563病弱名無しさん:2005/07/26(火) 14:22:43 ID:yA1c2qxi
>>560
イッテラ〜お大事に。

>>562
女でもT字帯使うけど、大抵動けるようになったら普通の下着になるよ。
特に婦人科系で開腹手術する場合、下腹部を切るからヘソの上まである
デカパンじゃないと傷に当たってイクナイ。
後、腹帯も巻くからワンサイズでかいのじゃないとのびのびになって泣く事になるw
564病弱名無しさん:2005/07/26(火) 15:07:22 ID:0LTjRLF6
私はダイソーでLLサイズのデカパンかってったよ
565562:2005/07/26(火) 22:31:38 ID:rDAbP2Z6
>>563
わーい、女性もフンドシするんだ。るんるん

想像して、失礼しました・・・
566病弱名無しさん:2005/07/27(水) 05:17:10 ID:5fClcF4a

      88彡ミ8。   /)
     8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) 
      |(| ∩ ∩|| / /  
     从ゝ__▽_.从 /   <<PMさん がんばれ!
      /||_、_|| /       でも台風大丈夫だったかな。
     / (___)  
    \(ミl_,_(   
      /.  _ \
    /_ /  \ _.〉
  / /   / /
  (二/     (二)
━━━━━━━━━━━━━━
567病弱名無しさん:2005/07/28(木) 17:25:27 ID:OsJpd2Wh
あげ
568病弱名無しさん:2005/07/28(木) 17:36:28 ID:E78zavvv
一年に一度は入院しています。
女性なら、開腹手術時は、パジャマでなく前開きのネグリジェタイプの物の方が処置しやすくていいですよ。
後ふりかけ・水等かな。
569病弱名無しさん:2005/07/28(木) 18:22:46 ID:5t6GFQJ4
毛抜き・鏡。体調いいときは暇つぶしになるよ。
イヤホン。
気兼ねなくテレビみれるよ。
570病弱名無しさん:2005/07/28(木) 20:02:42 ID:Q7PwKKOP
畳スリッパの話で思い出したけど、
活性炭入りのサンダル持ってったら
看護婦さんにコレいいねっていわれました。

あと、引き出しの中に爪切りとか小物入れると
バラバラときたなくなるんで、
百円ショップなんかで売ってるアクリルの道具入れみたいなの。
入退院時も簡単にかたづけれる。
何回も入院してると、とっても便利です。
571病弱名無しさん:2005/07/30(土) 11:12:16 ID:82HWQJyD
前回の入院から半年もたってないのにまたお勤めだぜ!
ヒャッホウ!
572病弱名無しさん:2005/07/30(土) 11:58:07 ID:oxJ6yT8H
おめ!
573病弱名無しさん:2005/07/30(土) 14:19:36 ID:zgbTRKKY
遺書
574病弱名無しさん:2005/07/31(日) 23:00:21 ID:Ft1Vsjre
聖書・数珠・遺書などを持ってけ。
いつ死体で退院してもよい覚悟で池。
575病弱名無しさん:2005/07/31(日) 23:19:39 ID:EIqRFa2I
薄い黒いごみ袋
消灯後テレビに貼ると光があまり漏れずに見れるよ
576名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 17:23:46 ID:+yGwjQmc
前出スマソ
ハンガー使える。
577病弱名無しさん:2005/08/05(金) 17:26:15 ID:8xfnMRMj
病院に入院する時は、必要最小限で入院しろよ
冊子に書いてあるの全部持っていっても使わないよ
578病弱名無しさん:2005/08/06(土) 00:13:37 ID:r5M0QfXa
心臓手術をする人間と検査入院する人間が同じ入院生活していると考えるアフォでつか?
579病弱名無しさん:2005/08/06(土) 00:33:01 ID:MML11vOw
>>577
一泊二日の入院と何ヶ月間続くかわからない入院とでは
荷物の量に差が出て当然だと思いませんか?
580PM:2005/08/06(土) 17:14:34 ID:vNpk2Lua
560です。
本日退院いたしました。
全身麻酔は危険なのと、ペースメーカーの調子(電流や拍数など)が合わせられないためということで局部麻酔でオペしました。
オペ翌日に心臓のPMのリードがズレた為再度手術しました(汗;)。恐怖で恥ずかしながらもいっぱい泣いてしまいました。
まだ腕や傷口は傷むし、片腕は1〜2ヶ月間は激しく動かせないのですが。

カテーテル検査も恐ろしかったです。

一生の間に最低5回は手術(ペースメーカーの本体の入れ替え→電池がきれてしまうので)しなきゃいけないし、
定期健診も年二回は行かなきゃいけないので
病院とは一生お付き合いしないといけません・・・

とりあえず報告まで。
581病弱名無しさん:2005/08/06(土) 20:34:39 ID:vxqO7sNw
>576
ハンガーをコマネチの形(わかるかね?)でトイレットペーパーホルダーにしてまつ。

   .∩_∩
  ( ・(エ)・) < クマネチ !!
  (_(    )_)
  (_( ̄)_)
582病弱名無しさん:2005/08/07(日) 05:18:23 ID:WzTXkjTL
>>PMさん
退院おめでとうございます。
生きるという事はたいへんだよね。お互いに。
583病弱名無しさん:2005/08/07(日) 23:39:09 ID:pqDbvZ05
スリッパは捨てても惜しくない100円ものにする。
病院で使ったスリッパなんて気持ち悪くて自宅で使いたくない。
584病弱名無しさん:2005/08/08(月) 00:01:01 ID:2RRVNYDW
一年に一度入院する私が来ました。毎年全身麻酔です(涙)
確かに入院期間によって揃える物が違いますね。術後なかなかシャワーに入れないので、とにかくタオル。
枕カバー等に。ウェットティッシュ(顔や頭拭く)、後、シャンプー出来ない時のドライシャンプーというのよく使いました。歩ける迄はリステリンも必要。
585PM:2005/08/11(木) 21:02:14 ID:xnJbPxLw
入院期間は12日ほどでしたが、モニター心電図を入院初日からつけてたため、病棟からは出れず病院内のコンビニにも行けず、お風呂もほとんど入れず病院食はまずくて、
手術後は左腕を固定されてた日が6日ほど続きストレスがかなりたまっていました。
検査や手術の後は3〜6時間くらい寝たきりでトイレも我慢してたので苦痛でした。
ボランティアの人や看護婦とかの出入りが激しい病院だったので昼間もあまりゆっくりできず、
テレビも本も思ったよりも見なくて(しんどくて見れなかった)、ボーっとしてることが多かったです。
片腕がほとんど使えなかったので、うがいするときには紙コップが役に立ちました。

>>582
ありがとうございます。
二回目の手術のときはこんな思いまでして生きてる意味があるのかなとか思ったりして、精神的にも辛かったです。
586病弱名無しさん:2005/08/19(金) 22:27:24 ID:cPZSN3Ap
保守(ノ-_-)ノ
587病弱名無しさん:2005/08/23(火) 08:12:47 ID:FcQPf44h

age
588病弱名無しさん:2005/08/23(火) 08:52:21 ID:OrSkTB/C
ナースステーションの真横→相部屋→個室→相部屋とゆう流れで退院できました。天国に一番近い部屋に1ヶ月近くいました…orz
589病弱名無しさん:2005/08/23(火) 11:10:56 ID:NI95OPNz
>>588
ここは持ち物のスレなんですが
これは持っていったほうがいいものありましたか?
590病弱名無し:2005/08/24(水) 03:00:56 ID:E8MBzT3b
子供の夜間付き添いで何年も入院しました。
小児科は消灯が早く、消灯後のTVは病室中チカチカして、気が引けて見られませんでした。
そこで、高価でしたが、SONYのグラストロンというめがね型TVディスプレイを買いました。
売り文句とおり、3m先の30インチTVを見ているのと同じ感覚、、そんな感じです。
軽量でイヤホンもついてて周囲にはまったく迷惑がかかりません。
病院から通勤していたので、夜のTVが十分見られたのは本当に助かりました。
今は生産中止で、オリンパス社とアジアメーカー(安い)が同様製品を販売していますね。
病室のTVアンテナコンセント→TVブースター→病室TV&VHSデッキ→グラストロン
という大仕掛けを、目立たぬようにカバンなどに仕込んで暮らしていました。
ブ−スタは必須ではないですが病院内ではTV信号が多く分岐されているので、
ベッドサイドで再分岐する場合はブースタかませないとザァザァかもです。
591病弱名無し:2005/08/24(水) 03:25:39 ID:E8MBzT3b
590への自己レスです。
メガネテレビのアジアメーカー品は
ニッセンの”家電・AV機器・パソコン”のなかの、
”こっそり液晶モニターグラス”で22000円で売られてます。

http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2005fal%2Fsho_item%2F0510%2F0510_87104

592病弱名無しさん:2005/08/24(水) 03:35:04 ID:Dpx+C/ut
と。
こんなんどーすかね 7インチ液晶テレビだいたい一万円
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=53181371&p=y#body
593病弱名無しさん:2005/08/24(水) 03:36:42 ID:Dpx+C/ut
つか591の詳しいレポ希望。
できれば、他の人で。
こういうサイバーな製品は大好きだ
594病弱名無しさん:2005/08/24(水) 17:06:23 ID:st/h5Bzd
入院→相部屋→手術→天国に一番近い部屋→相部屋→個室→天国に一番近い部屋→地下の特別室→帰宅
595病弱名無しさん:2005/08/24(水) 17:12:40 ID:st/h5Bzd
>>588
天国に一番近い部屋に1ヶ月も居て良く帰れたな
596病弱名無しさん:2005/08/24(水) 17:24:03 ID:w9jUHRCt
地下の特別室・・・○○置場かな。
597病弱名無しさん:2005/08/24(水) 19:01:26 ID:8FmzL721
入院→天国
598病弱名無しさん:2005/08/28(日) 21:20:06 ID:KGd/haL1
耳掻き!これ最強!
599病弱名無しさん:2005/08/29(月) 18:18:39 ID:cPfMRS4K
ラジオ。
大沢悠里のゆうゆうワイドと若山弦蔵のバックグラウンドミュージックには励まされた。
600病弱名無しさん:2005/08/29(月) 20:39:59 ID:gDjTKNUq
俺も入院した事あるから、気持ちは分かるけど何かワロタ。
601病弱名無しさん:2005/08/30(火) 01:34:31 ID:lfz1xRke
耳掻きは、入院して3日後ぐらいに売店で買う。
溜まったのを採掘するのが快感なり。

俺は、ノートパソコンもって行ってた。(カシオペア)。
沢山メーリングリストに入っておいて一日、一回ISDN電話に
繋ぎに行ってたなぁ。かれこれ5年前。
でも寝転んで使うと、やっぱり腕がだるくなる。
602病弱名無しさん:2005/08/30(火) 10:30:54 ID:m5w+dXpK
>>534
お父さんは心配性にワロタw
私もあーみん作品は入院のたびに持参していきます。

自分が大好きなもの、笑えるものは持てる体力があれば重くても持参するべし
精神的にまいると…もう…肉体にも影響するしね
603病弱名無しさん:2005/08/31(水) 20:22:28 ID:0k+Jba9T
個室じゃない限り、耳栓(イヤーウィスパーは必需品だな
一昨日まで入院してたが、脱走してまで買いに行った位だ
イビキなんか当たり前、屁はブーブーこく野郎がいるし、
これ入手する迄眠れなかったよ
604病弱名無しさん:2005/08/31(水) 23:24:30 ID:pDVuyY3x
前十字靭帯断裂やらかして、靭帯再建手術のため
10月から整形外科に1ヶ月入院予定の女ですが、
寝間着はパジャマとかジャージとか「長ズボン系」でないとNG?
長ズボン系が生理的にダメで(足にぴったりくっつくあの感覚が)
自分、ネグリジェしか持ってないんですが。
足に装具つけたりする関係もあるし
オペ後しばらくはトイレ行くのも大変みたいだし
絶対パジャマよりネグリジェの方が楽だと思うんだけど、
同じ手術した人(女)のサイト数件見ても
「寝間着は太ももあたりまでファスナーで全開するジャージが良」
とか書いてあって、ネグリジェについては全然触れられてないんで
もし何か問題あるんだったら教えてください(マジレスで頼みます)
605病弱名無しさん:2005/09/01(木) 00:11:19 ID:60Dd1Rg1
>>604
う〜ん、どうだろう?
病院に問い合わせるのが一番スッキリすると思う。
そーいうことはきちんと答えてくれるよ
606病弱名無しさん:2005/09/01(木) 00:12:19 ID:nUXMnqXn
>>604
マジレスすると、看護士さんに相談汁

自分は開腹手術だったんで、寝間着の種類からパンツの形態まで
どんなのがいいのか相談した。
607病弱名無しさん:2005/09/01(木) 10:45:00 ID:155HM+qu
開腹手術だと、術後しばらくはチューブ付いてたり患部の消毒とかがあるから
前開きのネグリジェとか浴衣タイプの進められる事が多いけどね。

ただ、ネグリジェみたいなのは丈があるから、トイレで用を足すとき気をつけないと
裾をすってしまいそうな感じがした。
608病弱名無しさん:2005/09/01(木) 18:45:45 ID:+ZH1R1cC
病院には、どんな細菌が潜んでいるかと思うと・・・
609病弱名無しさん:2005/09/01(木) 20:37:37 ID:vmfOs5Ez
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
610病弱名無しさん:2005/09/01(木) 20:55:57 ID:KtrKDQUp
病衣を貸してもらえばいいのでは?
汚したらすぐ換えてもらえるし。

>>608
最近はウォシュレットのついたトイレも多いけど
自宅以外のは怖くて使えない。
自宅のはノズル掃除ができる製品だけど
結構汚れるもん。ビデなんて言った日にゃあ…
611604:2005/09/01(木) 22:57:12 ID:MS3pFf6k
>>605-607
thanx
明日MRIのため病院に行くんで、
時期的にまだ早いかもと思いつつもちょっと聞いてみます。

しかし、その答えが「パジャマかジャージを用意してください」
とかだったら、自分壊れるかも(爆
612病弱名無しさん:2005/09/01(木) 23:11:02 ID:60Dd1Rg1
>>611
私はズボンが苦手なのでネグリジェをと思ってるんですが、
ネグリジェだと何か治療に不都合なことはありますか?

ってきけばいいんじゃないの?
613604:2005/09/02(金) 01:20:54 ID:joAWfyre
今気付いたけど、仮に寝間着としてはネグリジェが許されても
リハビリをネグリジェやスカートでやるわけにいかないから
どの道これからの季節ジャージが必須だ……(爆
614病弱名無しさん:2005/09/02(金) 01:42:03 ID:rMmTwrWb
リハんときだけジャージは我慢汁
ってか、ブルマとかにしたらw
超気合い入った人みたいじゃん
615病弱名無しさん:2005/09/02(金) 17:02:52 ID:9+tr5h5Z
おかしいね、このコンビ ↑
そうだね、お昼ごろネグリジェで歩いていたら、おみずの人みたいだ。
616604:2005/09/02(金) 23:55:04 ID:UsOZlUa/
今日、病院行って「入院のしおり」もらってきたが、
入院のとき持ってく物が全部指定されてて
それ以外は一切持ち込み禁止だった……
ノートPC、携帯などの電気製品はもちろんのこと
しおりに書いてない私物は全部不可らしい。
どうやら院内で盗難が発生した直後らしくて
病院側も神経過敏になってるみたいなんだけど、
それにしても小学校の遠足じゃないんだから……
あんまりだ、S大学病院。
私物一切なしで1ヶ月もどうやって過ごせというのだ。
体が治る前に心が壊れる(苦爆

ネグリジェは一応OKだったけど、
確かに昼間からネグリジェ着て歩くのも怪しいんで
寝間着は院内の売店で売ってる浴衣にしようかと思いまする。
617病弱名無しさん:2005/09/03(土) 02:55:32 ID:u4/gWPsa
みんなはノートPCを持ち込んだ場合、
どんな方法で盗難防止してますか?
618病弱名無しさん:2005/09/03(土) 05:13:04 ID:KmiZErEU
俺の入院してたとこはノートPCも携帯も禁止だったなぁ。
ネット出来たら退屈しないけどね。
619病弱名無しさん:2005/09/03(土) 21:25:24 ID:Xd2UyGrX
漏れのとこは携帯OK
首から堂々とぶらさげていた
国立病院ね
ただし禁止の場所に行くときは
ベットの金庫にいれていました
620病弱名無しさん:2005/09/03(土) 22:53:26 ID:U86CHXbL
携帯・PHSはICUや手術室以外は基本的に持ち込み可。
病室ではメールの送受信、サイトの閲覧OKで通話不可。
待合室ではALL OK。

だったよ。最近の機器類は携帯やPHS如きで影響はでないようになっている
とのこと。ちなみに循環器病棟。

私も自動ポンプ式の点滴器の真横でメールしたり電話したりしてたよ。


621病弱名無しさん:2005/09/03(土) 22:56:45 ID:wOC1iLfC
PCの持込っていくらくいお金とられましたか?
622病弱名無しさん:2005/09/03(土) 23:12:34 ID:3x8L6S+7
>>621
> 私も自動ポンプ式の点滴器の真横でメールしたり電話したりしてたよ。

キチガイか。点滴に専念しろよ。
623病弱名無しさん:2005/09/03(土) 23:16:52 ID:U86CHXbL
>>622
一時的な点滴だったらそうかもしれないね。
私は終日点滴しっぱなし(輸液が切れたら交換するだけ)だったからね、
残念ながら専念は出来なかったんですよ。
624病弱名無しさん:2005/09/04(日) 11:46:21 ID:R3rLjJHU
>>622
キチガイか。レス先を確認しろよ。
625病弱名無しさん:2005/09/04(日) 21:34:24 ID:wAVgMAx4
>>623
まあ、マジレスしなくてもw
普通は分かってる。

でも実は看護士がぼやいてた。
あなたの様に終日点滴する場合は動けるよう処置するんだけど、
最近はそれを見てか、当たり前の様に短い点滴でも動いたり
動けるよう注文つけるヤシが多いらしい。。。;
626病弱名無しさん:2005/09/07(水) 01:44:53 ID:eKBrvSBv
あげ
627病弱名無しさん:2005/09/08(木) 00:19:43 ID:9y/uiiHT
>動けるよう注文つけるヤシが多いらしい。。。
うん。注文する。トイレ行くとき片手が使えないと不便だし。。
てか自動ポンプ式のやつ重すぎ。トイレ移動がメンドイ。

病院でネグリジェの人みても色気を感じない。。。。
目をキョロキョロさせている看護学生にはドキドキする。


628病弱名無しさん:2005/09/08(木) 16:43:51 ID:Jba0Z9w2
14日から入院します。あと一週間もないですね。
何だか怖気づいちゃって・・・・。ガクブル状態です。
タクシーにぐっちゃり砕かれた膝。
バラバラになった骨を寄せ集めている蝶番状のプレートとボルト4本。
ざっくり切ってごりごり掻き回してごっそり出してぐさぐさ縫って
ぎゃーーーーっやめろーーーっひとでなしぃーーーっうわぁーーーーっ

今日始めて入院用の持ち物、準備し始めました。
みなさんの言葉、全てがありがたいです。真剣に読んでいます。
2chにこのスレがあってよかった。
629病弱名無しさん:2005/09/08(木) 17:04:03 ID:EdjHnRz4
>>628
おお!がんがってこいよ( ゚∀゚)ノ
整形はオペさえ終わっちゃえばまったり生活が待ってるぞ〜
630>>628:2005/09/08(木) 21:41:30 ID:CASyLFJw
>>629さん ありがとうね。じーんと染みますた。
うんうん。オペさえ耐えればいいんだよね。がんばる!
ホントは多重人格になりたいくらいだけど。
今度切られるのは私じゃなくて別人格の●●。。。なんて。
私をひき潰したグリー○キャ○の運転手さん。
減点だけで、翌日から元気にお仕事だそうで。
性格ゆがんだなぁ・・・。←自分。

程度にもよりますが、整形は長期入院になる場合がありますよね。
私は丸々3ヶ月でした。去年が今年になり、冬が春になり。
そうなると病室が住居状態。そこが生活の全て!で、
最終的には、ありとあらゆる物が必要になってしまったという感じでした。
要らなかった物を数えた方が早いくらい。

というわけで、用意したのに使わなかったもの
お箸、フォーク、ストロー等の食器類。(毎食ついてくるもので充分)
薬類(内服、外用共に、求めれば全て同種のものを処方してもらえた) 
ドライヤー、爪切り、ハンドソープ、ペーパータオル、ポット、お茶、紅茶など
(ご自由にどうぞ。。。と共有スペースに備え付けられているものは、全て利用)
631病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:16:22 ID:eWRIR9r8
うん、「用意したのに無駄だったもの」を書込もう!

>爪切り

看護婦さんに声をかけるためにも、持っていくのをやめよう。<--おいおい
632病弱名無しさん:2005/09/09(金) 09:52:48 ID:BitxnPeb
それつかえるな マジで
来週から入院だから確信犯でいく
633病弱名無しさん:2005/09/09(金) 10:07:37 ID:Ak8beL/d
一昨日退院してきました。

使わなかったもの・・・、
@寝巻きの上にはおるもの→皆パジャマのままでうろうろしてた!
ATV用にと思って持っていったイヤホン→リーステレビに新品のが付いていた
B本や雑誌→症状や人にもよるが、自分は読む気にならなかった
C爪きり→入院期間が短かったので(10日間)、入院前に切っておけば十分だった

私がいた病院は、お箸等は食事に付いてこないので絶対必要でした。
ドライヤーも確かにあるにはありましたが、使い勝手や衛生面を考えると持って行って良かったです。
ティーバッグのお茶や紅茶等は病院のそれらは不味いし、回復期には結構使いましたね。
ここで知って持って行ったS字フックは便利でしたYO!

634病弱名無しさん:2005/09/10(土) 09:17:26 ID:SsvwnbyR
604さんへ
遅いかもしれないけど、自分も前十字靭帯に手術をして一昨日退院しました!!!
みんなTシャツ、タンパンみたいなカッコでした!
635病弱名無しさん:2005/09/10(土) 12:21:39 ID:eI6Mn3wc
オナーニグッズとか持ってった椰子いる?
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:08:51 ID:3GUkj+An
入院の日が迫ってきた怖えええ

ところでS字フックですけど、買いに行ったらいろんなサイズがあって迷う。
どのぐらいの大きさの物が重宝しましたか?
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:30:23 ID:Xe61Jqrx
>>636
大小セットになって入ってるやつ持って行ったけど、自分には大きいサイズの方が使いやすかったかも。
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:14:44 ID:0LyFraxT
鼻フックみたいなものですか?
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:56:51 ID:YBcEUSI7
S字フック、私は長さ10cmくらいのを持って行った。
大きいサイズというと果てしなく大きいのとかあるから、
637さんの言う大きさはどのくらいなんだろう。
少なくとも、小さすぎたら使いにくい、
ベッドの柵に引っ掛けられる程度が目安だと思う。
640637:2005/09/11(日) 19:15:30 ID:H6Mh94uI
大きいのは12センチ位、小さいので7センチ位かな。プラスチックのヤツです。
ベッド横のTV台のタオルかけ部分に引っ掛けて使ってない時はコップをぶら下げて
乾燥させたり、イヤホンのコード纏めておいてひっかけたりするのにも使ったりもした。
641639:2005/09/11(日) 19:27:20 ID:YBcEUSI7
>647
なるほど。

私のS字フック利用方法は
ベッドの柵にひっかけて携帯入れたバッグをぶら下げたり、
カーテンレールに引っ掛けてハンガーを掛け
ガウンやタオルを掛けたりしてました。
誰が気付いたのか知りませんが、S字フック教えてくれてありがと!
642636:2005/09/11(日) 21:21:13 ID:+UmcZNhW
今日ダイソーでS字フック買ってきました。
長さ10cmぐらいのプラスチックのやつ。4本入100円。
手術がんがってくる、聞いてみてよかった、情報ありがd!
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:36:50 ID:dW+K7yQb
S字フックと鼻フックは別物だろ?
644病弱名無しさん:2005/09/12(月) 00:33:14 ID:GCuNkYiz
>>638
釣れましたね
645病弱名無しさん:2005/09/12(月) 01:45:04 ID:484b/Z5Z
カーテンレールにものかけたら
怒られない?
昔婦長に怒鳴られた
646病弱名無しさん:2005/09/12(月) 08:44:51 ID:aqjJO+vx
>645
私がいた病棟では怒られませんでしたが、
やはり、重いものは駄目だと思います。
647病弱名無しさん:2005/09/12(月) 10:55:22 ID:zBjYDUyY
>645

>5に書いてあるように
カーテンレールにかけていると怒られることもある
ま、病院によるってことで
648病弱名無しさん:2005/09/12(月) 11:45:33 ID:a9jo74ev
自前のカテーテルはNGですか?
649病弱名無しさん:2005/09/15(木) 17:17:47 ID:qtdZuQga
現在入院あげ
650病弱名無しさん:2005/09/15(木) 19:43:25 ID:EalXAgPh
>649
御見舞申し上げます。
持ち物、書き込みよろ〜!
651649:2005/09/15(木) 21:00:19 ID:qtdZuQga
<<650

ありがトン
ここの備え付け端末、入力が専用リモコンなのでちと辛いです。
s字フック最強ですよ
あ、消灯だ
652病弱名無しさん:2005/09/15(木) 21:15:34 ID:ZJ+Y17Su
このスレの1ですが俺も入院中w
暇な間に、簡単でもいいからこのスレのまとめサイトとかつくれたらいいなあ
653病弱名無しさん:2005/09/15(木) 21:18:07 ID:ALiBBeXj
>>649
消灯が21:00か〜早いね。
私も去年1ヶ月位入院してて夜型なんで辛いな〜と思ってたら
消灯22:00でした。
個室にいたので消灯後もイヤホンでテレビ見てても怒られなかったし
オリンピックやってたので夜勤のナースがよく覗きにきてたよ〜。
654病弱名無しさん:2005/09/15(木) 21:47:14 ID:Savk6wqY
病院によって消灯、起床時間違うからね
食事も早いところは夕食5時とか
大晦日は消灯が遅くなるけど
朝一の寝起き採血は嫌いだ
655病弱名無しさん:2005/09/15(木) 21:52:54 ID:r3lO1tkF
>>653
自分のいた病院も9時消灯だったよ。
だたし、TVは11時までOKだったんでみんなそのまま見てたけど。
早く寝たいときは大部屋だとカーテン通して隣のTVの明かりが
結構漏れてきてたから、アイマスクがあっても良かったかな?とも思った。
656病弱名無しさん :2005/09/16(金) 11:37:46 ID:VkslJbJ8
家で時々イビキをかいてると言われるから、ブリーズライトを持って行く!
個室は高くて絶対無理なので〜。
657病弱名無しさん:2005/09/16(金) 13:13:14 ID:hLeibzlN
気にするな
658病弱名無しさん:2005/09/16(金) 13:56:31 ID:GtHBBETv
一泊入院だと最低限のものでいいですか?(コップ・はし・すりっぱ・ティッシュ)
入院初めてなので・・・すみません教えてください。
659病弱名無しさん:2005/09/16(金) 14:03:07 ID:Hkj3nyxC
>>658
+歯磨き粉、歯ブラシ、石鹸、バスタオル、ハンドタオル、
1日だけならそんなもんでいいじゃない?
大きい病院は売店もあるし。
660病弱名無しさん:2005/09/16(金) 19:19:00 ID:TSOV15Df
>>659
ありがとうございます。
なんだかお風呂は入れなさそうだ。
暇だろうなあ。
661656:2005/09/16(金) 20:25:28 ID:Oy0IRYMd
>>657
ありがとう
優しいー、泣けてきます

なんだか気になって、いっそのこと耳栓配る?と考えてました。
662病弱名無しさん:2005/09/17(土) 17:45:47 ID:cWBy5rel
彼が入院します…
まずは一泊で検査入院、
結果を見て脳の動脈榴の手術になると思います。

彼の家族はあまりあてになりませんので、
私が彼と相談しながら色々そろえる予定です。

このスレ最初から読みました。
ラジオ大好きな彼のためにイヤホンの長いのつけてあげます。
私の代わりにパウダービーズのちいさいクッションを渡します。

このスレの皆さん、家族や恋人の皆さんにおーきな愛を!(*^_^*)
663病弱名無しさん:2005/09/17(土) 17:56:40 ID:ct9oAadW
>>662
ご飯のお供を忘れずに
唯一の楽しみだから・・・
664病弱名無しさん:2005/09/17(土) 18:49:34 ID:V4S7yHjE
あと耳栓
665 662:2005/09/17(土) 20:24:06 ID:cWBy5rel
↑お二人ともありがとうございます!

夜なんか物音やいびき、気になりますよね…
それにもともと神経質で不眠気味、好き嫌いの多い彼です。
必ず用意します!

力付けてもらったようで、有り難いです(T_T)

携帯から長々とすみませんでした。
666病弱名無しさん:2005/09/18(日) 10:17:11 ID:hBQfhIah
おめぇら  俺が良い事を教えてやろう

 持っていって良いものじゃなく、入院中に取得した技だが

なにが辛いって・・・大部屋のプライバシーだよな
自宅では、なに遠慮無く出来た、咳払い・くしゃみ・おなら・・・・・これが出来ないのが大部屋入院だ

特にオナラは、何も言われないけどヒンシュク買ってるのは間違いない!!!!
入院患者って身体動かしてないから夜寝れないんだよな・・・そんな時静かな病室に、オナラを響かせなくない
やるなら 犯人が特定し辛い・・・・スカしっ屁!!!!

普通の屁は、肛門が丸く開くから・・・音が出る!!  口笛と同じ原理・・・そこでだ
屁が出そうになったら、ぎりぎりまで我慢しておいて、最後にパンツの中に両手入れて
両横から両お尻を適度に歪めるように押さえ込む(完全に均等に左右から抑えてはダメ! 出なくなる!)
 適度の緩みを持たせつつ、お尻の穴を開かせながらやる その時に肛門の穴が真ん丸ではなく
 ゆがませて楕円とかになってるのを意識する事が・・・・大事!!

そうすると、音は出ず・・・ぷすぅ〜〜って感じで静かに出て行く・・・ある程度の時間、押さえ込んで
 出残しが無いように完全に排出しておかないと・・・余震が前ぶれも無くでてしまうから注意!

大部屋には芳しき香りが立ち込めるが、無視!!!  
この、すかしっ屁を排出作業時は、あらかじめパジャマ・パンツ丸捲りにしておき
 尚且つ尻側の布団も肌蹴て・・・丁度お尻丸出しの格好にしておく事!
 これは、パジャマ・パンツ・布団そのままでかますと、匂いがこもってしまい犯人特定の目安にされるから
 尻丸出しだと、比較的早めに拡散するからバレナイ!!!
 あと、排出後 あらかじめ用意しておいた団扇で天井の方に、音をたてず静かに追い立てるのも必要

尚 これらの作業を一連でやると、挙動不審音から嫌疑が掛るので・・・布団捲り等は 排出5分位前から
音をたてず、衣擦れにも注意を払い、静かに行うこと (誰かがイビキをかいてる時が最高に良い イビキに同調させてやる!)
 
667病弱名無しさん:2005/09/18(日) 10:19:09 ID:hBQfhIah
この作業は、夜間カーテンが閉まってるのを前提に書いてるからな・・・念の為
668病弱名無しさん:2005/09/18(日) 10:19:53 ID:wzM+szhF
そういう手があったか
669病弱名無しさん:2005/09/18(日) 11:08:55 ID:GF/JqV5g
ふうむ、そんな苦労が・・・。
私はおならの頻度が極度に多いが、幸い臭わないんだよね。
いつも便秘ぎみだからかも。
音は一人なら遠慮なくするし、バイクに乗っていて力一杯すると快感だ。
人前ではそっとそっと小出しにする。

消音は、せき払いと同時にする。
あるいは、冷蔵庫をバタンと閉める瞬間にする。
私みたいに臭わない人なら、タオルを丸めて肛門に押しつければ音はしない。
670病弱名無しさん:2005/09/18(日) 11:24:49 ID:TYJE3BNU
女性みたくトイレですれば?
周りのオサーンはみんな平気でぶっこいてた
671病弱名無しさん:2005/09/18(日) 11:26:00 ID:9qK7Adgz
おならか。
どうしてたんだっけ?
多分、トイレに行ってしてたんだろうな。
深夜は豪快にやっちゃってもみんな寝てるからいいかなーなんて。
672病弱名無しさん:2005/09/18(日) 11:43:08 ID:zWJjjIWY
666、テンプレにいれますか?w
いらないですか?でもためになるな。
673病弱名無しさん:2005/09/18(日) 12:44:21 ID:GF/JqV5g
>>671
> 深夜は豪快に

6人部屋にいたとき、あるじいさんは昼間、付き添いの奥さんが横にいるのに
全身の力を込めてものすごく豪快に、何発も放っていたな。
あの奥さん、「やぁねぇ〜」(また始まったって感じで)なんて笑っていたが、
同室の人にそれぞれ土下座して回って謝れば、あのじいさんも懲りるのになぁ。

あのような迷惑を意図した屁に、何か犯罪名はないものか。
674病弱名無しさん:2005/09/18(日) 13:01:53 ID:rwGBhMvf
屁害罪w
675病弱名無しさん:2005/09/18(日) 13:39:31 ID:h7qVkbEY
>673
死ねばいいのに。
676病弱名無しさん:2005/09/18(日) 13:49:59 ID:Xgn575CL
666だが   このスレ番 良くねぇな、、悪魔のスレ番だったのかw
        まあ 入院してない人には理解出来ないよ!
        でも大部屋入院で、夜中に皆が寝てるようで寝てないだろうなぁ〜?ちゅう時に限って何故かもよおしてくる。
        
>>669 小出しは、しんどいし不完全燃焼で余震の元
    咳払いは、かえって不自然だし・・・・そもそも咳払いちゅうのは、これから悪い事をするざ!って時の人間の本能的疑惑消し行動w
    タオルを尻に押し付けるのも・・・やったよ・・・効果は有るが・・・豪快に出ちまう奴には消音まで出来ない!
     そして・・・貴重なタオルが・・・屁専用タオルと化してしまい・・他には使えないw
>>670 冬場とか、わざわざ屁ごときの為に、トイレに行くのも寒いし面倒・・・そして静かな夜中 トイレでぶちかましても近隣の部屋に聞こえる
    消音の為に水とか流すのも・・・騒音!
>>671 深夜でも起きてる奴は多いし、でかいのぶちかますと、その音で起きる奴もいる 翌朝冷やかされた
     「いやぁ〜豪快でしたねぁ〜思わず飛び起きちゃいましたよ 何が起きたのかとぉ〜」
>>672 役立つモノと認めてくれて ありが豚!
   でも 恥ずかしいからいいや!

 
677病弱名無しさん:2005/09/18(日) 13:52:35 ID:Xgn575CL
続き

言っておくが、俺も修練して身に付けた・・・・退院した今でも 非常に社会で役立ってる
  会議中時や、通勤電車の中や、社長訓示中や、資格試験の試験場中や・・・おまいらこんな時
    窮地を感じた事は無いか????wwww   
       俺は、修練したこの技で切り抜けてるぞ・・・・匂い拡散は無理だが、どんなデカイ奴も消音は100%!!! 
          人生 苦しい入院中の苦しい環境下での逆境切り抜けは・・・人間を大きくしてくれるwww
ここの書いてあるのを
 読んだからって、直ぐには出来ないぞ・・・相当練習しないとダメ  簡単じゃない 俺も最初は失敗だらけだった
  今入院中の香具師も、これから入院する香具師も、ぼちぼちやってみるかじゃなく、今から必死に練習しろ! じゃないと習得は無理!

(やろうとすれば判るが、この練習簡単じゃない   練習省と思えば思うほど 屁ってもよおしてこない!!!)
(その気になった時に、一発一発を入魂込めて 大事に練習しないとダメ・・・面白い物で、こうなると練習したくて 屁 が待ち遠しい)

じゃ みんな 
頑張れよ


678病弱名無しさん:2005/09/18(日) 14:07:58 ID:Xgn575CL
俺は長期入院(3ヶ月)だったから、特に周りに気遣いが必要だった
なぜ、入院中に 屁 が多いかと言うと
やはり運動不足なのと、寝て喰ってばかりだから、お腹の動きが少なく
ゲップが少ない分 屁 に成るとか・・・・

秋から〜冬場の入院だったので、屁をこくと、換気が迷惑に成る(寒いので)
特に夜は空気がこもる(窓を開けられない)・・・度々やると 後ろ指差されるw

従って、最低でも誰がやったか?状態にしないと、大部屋では・・迷惑人間のレッテル貼られ
 何時も回りに人に、謝罪し捲らないといけなくなる ・・・・部屋内の立場が弱まり
  居心地悪くなる・・・・・・・
    何が何でも、屁 犯人を????にする必要が有った!!!  ひと月以上大部屋に入院すれば
      俺の言葉を実感できるだろうよ
679病弱名無しさん:2005/09/18(日) 14:23:36 ID:WY3IsMNB
活性炭を布袋に入れて、それを尻に挟んで屁をこくのはどうだ
680病弱名無しさん:2005/09/18(日) 16:02:24 ID:TYJE3BNU
>>679
そんなパンツがアメリカにあったな
問題は音
681病弱名無しさん:2005/09/18(日) 16:40:10 ID:9qK7Adgz
おならの話は微妙にスレ違いだから
いい加減によそでやってくれんか?マジで。
682病弱名無しさん:2005/09/18(日) 17:11:03 ID:wzM+szhF
入院の思い出スレッドでたのむ
683病弱名無しさん:2005/09/18(日) 17:15:17 ID:cxh9+DEI
ゲームボーイミクロが欲しい。
個人的に入院時の必須アイテムになりそうな気配。
684病弱名無しさん:2005/09/18(日) 17:17:26 ID:cxycRCry
既に通院時の必須アイテムになってる
685病弱名無しさん:2005/09/18(日) 20:53:04 ID:WVb40GrK
でも、実用屁殺し話、役に立ちそう。
686病弱名無しさん:2005/09/18(日) 22:10:14 ID:A4nD/Oy0
うん
入院するなら持って行け      の技術だね
687病弱名無しさん:2005/09/19(月) 05:28:11 ID:LXORNTZ/
今日は入院生活から一転、外泊中の身です。
女性大部屋ですが、オナラはブースカしている人が多いです(おばあちゃんばかりだし)
まぁ無臭なので私はあまり気にしておりませぬ。
というか、私も腸の病気なのでオナラが出やすいので結構してます。
ですが私自身が18歳だからなのか、自然とおばぁちゃん達が犯人とされていますw

それに、周りはお年寄りばかりなので聞こえていないことが多々ある模様…
またテレビやラジオ、読書、睡眠などに集中していて聞こえていないことも案外多い。

あー今日帰るの面倒だ。
688病弱名無しさん:2005/09/19(月) 07:28:39 ID:ORlV7ldk
>>687
オナラは、マジ深刻に考えるよ    嫌だ

だって他人のウンチの成分 (蒸発気化成分) を吸い込んで時分の肺の中に入れてるわけだよね。
689病弱名無しさん:2005/09/19(月) 09:28:13 ID:096AP7/j
気にしすぎ

690病弱名無しさん:2005/09/19(月) 10:00:07 ID:dZvAWjQ3
屁も気になるが、俺は、いびきがひどい(らしい)だから、周りの人は、耳栓持っててほしい。

てめえの屁や、夜中までテレビの光我慢してやってるなに、看護士にアイツは、いびきがうるさくて、夜寝れないって…
しばくぞ(;_;)
691病弱名無しさん:2005/09/19(月) 10:05:04 ID:WJlpvqEu
家族でも、ウンチガスとかは吸い込みたくない
家族でも、いびきは聞きたくない

ましてや赤の他人の集まりの、病院の大部屋で汚いジジババのウンチガス成分なんか、飲み込みたくない。
692病弱名無しさん:2005/09/19(月) 10:33:11 ID:rfSIvJ1R
>>691
お前は個室送り
693病弱名無しさん:2005/09/19(月) 15:41:41 ID:VYmYHSCk
去年大腸がんの手術で10日間入院しました。生還!
10日間の入院で、サムソナイトにぱんぱんに荷物詰めて逝きました。
荷物持ちすぎでしたけど。役立ったものは

◆マグネットフック、◆マグネットクリップ
病室って、スチール製の備品が多く、マグネットがくっつけられるとこあちこちあり。写真とか書類とか
紙をクリップにはさんだりもできる。

◆洗濯バサミ、ぶら下げるプラスチックのひも付きタイプ。これも、ベッドに引っ掛けて、ミニタオルとかぶら下げられてとても便利。

◆保湿用にベビーオイルかスクワランなど顔に塗れるもの
手術の後、なぜかくちびるやお肌がかわく。点滴の針止めてる絆創膏をずっとつけてると肌がばりばりになる。ちょいちょいと塗れると安心よ。

◆曲がるストロー
500MLのペットボトルにさせば、吸い飲みいらず。パックで買って都度取り替えれら
れるから、ボトルや吸い飲みにに口つけるより清潔♪

◆ウエットティシュは:これとティッシュボックスは、高品質のものを勧める。
お勧めは「あかちゃんのオシリふき」というのがある。ドラッグストアにどこでも売っている。
これは赤ちゃんのオシリをふけるくらいやさしい、やわらか、サイズが大きくて
使いやすい。もちろん口もふける。肌だけじゃなく、テーブルとかそのへん手で触るとこもちょいちょいふく。
ティッシュボックスも、このときばかりは、1箱200円台の高級品を!200円でじぶんをいたわれ。

◆シーブリーズ:ウエットティシュに含ませて顔や手をふいたらすっきりします。

とにかく病室生活って、まわりの空気が気になり、風呂に入れないこともあり、せいけつでありたい、
さっぱりしたい、っていつも気になっちゃいました。
694病弱名無しさん:2005/09/19(月) 17:50:26 ID:096AP7/j
ありがとう参考にします
たしかにスチールなもの多いすね
695>>628:2005/09/20(火) 22:25:33 ID:sKrRV9HD
今日、抜釘手術を終え、退院してきました。
>>629さん、メッセージありがとうございました。
前回冬→春3ヶ月の長期。今回残暑の一週間の短期。という事で、
持ってけーな物にも、要らない物にも、さまざまな違いがありました。

今回役にたったのは、ありとあらゆる使い捨て系。
スリッパは国際線の飛行機に載るとくれるやつ。
コップはフタつきのあき瓶。
下着、パジャマも「どうせ誰も見てない日」(←面会無し、回診手術なしの日っす)用の
このチャンスに最後のご奉公、くたびれたヤツで過ごして、ポイッ!
寄付してOKビニール傘。単行本じゃなく雑誌。
入院グッズを入れるバックやトランクも無しにして、
大きな紙袋と大きなビニール性ショップ袋で。
退院の日、使い捨て系オンリーで身軽になったため、余った分はそれごとポイっ。
おかげで退院もすっきり。家もかたづいてすっきり。

タクシーに轢かれ、救急で直行し、帰れなくなってしまった前回と違い、
今回はあらかじめ数ヵ月後に・・・・と予定されていた入院でしたので、
「捨てようかどうしようかまだいけるかもうだめか」的、微妙な物品を
ジョジョに備えておく事ができました。
あまり嬉しい話ではないのですが、今後私のように先々入院のご予定のある方は、
<入院中使って、捨ててくる物>の貯蓄をお勧めします。
696病弱名無しさん:2005/09/20(火) 22:50:32 ID:UUxTAzkS
GJ
697629:2005/09/20(火) 23:07:21 ID:1SZY1wjw
>>695
おかえりー
バッテイはさすがに早いね。ナイスやりくりでしたw
698病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:33:28 ID:5cEBhG1g
はじめまして。テンプレかなり参考になりますね。

今度、人生初入院することになりました。
病院によって違うこともたくさんあるようですが、
いくつか質問させて下さい。

@シャンプーとか持ってったとして、風呂とかシャワーは自由に使えるのでしょうか?
Aタオルは貸してくれないんでしょうか?
Bドライヤーって持ってって使っていいのでしょうか?
C就寝時間はだいたい何時ぐらいでしょうか?
D就寝時間になったら電気は消えますよね。そしたらライトつけて勉強とかしてもよいのでしょうか?
E酒とかタバコは病院内で買えますか?
F恋がはじまる可能性は何%でしょうか?

経験談でも推測でもいいのでよろしくお願いします。
699病弱名無しさん:2005/09/20(火) 23:59:09 ID:1SZY1wjw
>>698

ざっくりと。

1.病棟の方針や病状によると思う。自分が入院してたとこは担当医がダメって言ってなければ自由にどうぞって感じ。
2.基本的には貸してくれなかった。でも救急車で運ばれたときは氷枕用に貸してくれたこともあった。
3.ドライヤーは病室で使っている人いたよ。病院によっては電気製品持ち込みにお金を取るところがあるので注意。
4.病院によるが、自分の経験では21時が多い。
5.病棟の方針によるが、今までどこの病院でもダメって言われたことない。消灯後もテレビを見ている人多し。
 でも、あまり眩しくならないように同室の人に配慮したほうがいい。
6.普通は不可だと思う。大学病院でも売っているのを見たことないよ。タバコは以前は見かけたけど。
7.医者看護師とはほぼ0%・患者同士は結構あるらしいよ。
700病弱名無しさん:2005/09/21(水) 00:07:04 ID:gXF7VfTF
ちょっとスレ違いだけど。

今日、大学病院に行ったんだけど、レントゲン室の前で待ってたら、
レントゲン室からベッド(ストレッチャーじゃないよ)が出てきたのさ。
ふと寝かされている人の顔を見たら、
きれいな茶髪のおねえさんで、でも完全に意識がなくて、植物状態のようにも見えた。
気道確保の為か、あごが上がってて口が大開きになっちゃっててさ。

あのおねえさんも、何があったか知らないけど、
数日前までは普通に生活してたんだろうなと思ったら、何か複雑な気持ちになっちゃったよ。

入院セットって普段から紙袋か何かに入れて、
いざってときに誰かに持ち出して貰うようにしたほうがいいのかもね。
701病弱名無しさん:2005/09/21(水) 00:22:16 ID:s9mTeYQC
喘息の重篤発作で入院したとき初めの10日間酸素マスクと点滴流しっぱなしでトイレもポータブルでした。
家族にトイレ用の消臭スプレー頼んだよ。
702病弱名無しさん:2005/09/21(水) 00:36:52 ID:cradm5fn
>>699
丁寧にレスありがとうございます。

電気製品持ちこみに金とるところがあるなんてビックリだ。俺の入院する病院がそうじゃないことを祈る。
ってか就寝21時か、早過ぎ……


あ、すいません。質問追加なんですが。
着替えとか洗濯はどうしてるんでしょうか?
パンツとか。たくさん持ってくべきですかね?
703抜釘帰り:2005/09/21(水) 00:47:07 ID:dU5mZGZc
>>697たん ただいま!またまたありがと!らぶっ。

>>698さんへ。イチ病院例としてお役に立てれば幸いです。退院ほやほやでし。
@石の許可があれば、風呂シャワー使用は本人の自由。
 当日、病棟ナースに使用時間を予約する階と
 勝手に自分で覗いて「今、空いてるんで使いまーす」というだけの階があった。
Aタオルはレンタル会社が入っていたので、入院時契約をすると一枚105円。
 だが、処置や手術のどさくさにまぎれ、タダでごっそり渡してくれる事が多々ある。
 別に返せとも言われないので、退院時までみんな借りたままだった。
Bドライヤーは備え付けが2種。くるくるタイプとターボのタイプ。
 マイナスイオン好きストレートアイロン好き系の人は自分のを自由に使用。
C21時。
D消灯台を利用しカーテン閉めて何を何時までしようが、それは果てしなく自由。
 ただし「音」と「臭い」はダメ。翌日すぐに恐怖の苦情が。。。。。
E買えない。喫煙所での喫煙はOK。飲酒はばれたら強制退院。
F期間が長いほどUPするため、整形はおすすめ。男女同階で出会いが多い。
 内臓丈夫。慢性疾患無し。伝染性無し。喋る口は異常に達者。
 それでも100人の患者や看護士、石と出会えて、
 その中の同世代の、そのまた波長の合う会う人って、1人くらいいるかなぁ?
 1%ってとこ?
704抜釘帰り:2005/09/21(水) 00:52:31 ID:dU5mZGZc
おっと追加でつか。
クリーニング業者を頼めば、数枚のローテーションで足りる。
家族の洗濯待ちなら、そのサイクルで。
705病弱名無しさん:2005/09/21(水) 01:13:27 ID:QUVa+Mgi
病棟の消灯時間は、あくまでも最も重症の患者、
つまり本日手術したような人を対象にしていると思えばいい。
睡眠は薬ですからね。

だからその時間に眠る患者なんて、ほとんどいない。
11:00頃まで電気つけている人も多いし、私みたいに一睡も出来ず
夜中じゅうごそごそしている人もいる。
ライトは極力枕元だけを照らして本を読んだり、
CDを聴いたりして、絶対にまわりに迷惑にならないようにして。

そっとナースの部屋に行くと、真夜中の彼女らは小声で話すためか、
みんな色っぽい。おっと、病室でこんなこと思い出すなよ!!
706699:2005/09/21(水) 01:23:25 ID:gXF7VfTF
>>702
洗濯もこれまた病院によると思うが、自分のいた病院には
各病棟にコイン式洗濯機&乾燥機があった。
ホワイトボードに名前を書いておいて、順番に使用。テレビカードも使える優れもの。

小さい病院だと洗濯機がなくて、洗濯物は家族お持ち帰りコースになるかもね。

あらかじめ病院に聞いてみてから、プランを立てて下着や寝間着、タオルの数を考えてみては?
手術前後など洗濯が出来ないときもあるから、
普通の旅行より多少多めに持っていくのが良いと思うよ。
707病弱名無しさん:2005/09/21(水) 01:26:07 ID:cradm5fn
>>703
ありがとうございます。
大変参考になります。
そして退院おめでとうございます!!

ドライヤー備え付けあったら荷物が減っていいなぁ。703さんのいた病院はよいですね。

>>消灯台を利用しカーテン閉めて……
って、どーゆーことなんでしょうか?
入院の部屋とか見たことないんですが、個室じゃなくてもカーテン閉めて個室になれるってことですか?

酒は強制退院なら諦めとくか。
眠るタイミング逃すと延々眠れなくなるので軽く日本酒でも飲んで勉強して眠くなるのを待とうと思ってたんですが。
朝、酒が残ってるのバレてもヤバそうだし。

自分20代前半で、整形外科入院ですが、20代の方って多いですかね?
割と誰とでも話せるので、病院でも友達ができたら素敵だなぁなんて。
708病弱名無しさん:2005/09/21(水) 01:33:47 ID:cradm5fn
>>705
ありがとうございます。
なるほど。
夜中じゅうごそごそしてる人もいるのか。
まぁ人様の迷惑にならないように気をつければよいわけですね。

>>706
ありがとうございます。
コイン式かぁ、やっぱ病院によって色々違うんですね。
プランを立てて下着とかの枚数考えてみることにします。
709病弱名無しさん:2005/09/21(水) 01:58:43 ID:QUVa+Mgi
>>708
> 夜中じゅうごそごそしてる人もいるのか。

うん、付け加えると、眠れなくて、それが悲しくて、やむを得ずごそごそ・・。
原因は、酒が飲めないから。
710病弱名無しさん:2005/09/21(水) 02:08:17 ID:/VNObz90
>>707
整形はいいよ。
折れてるとこ以外は元気だから。
私もいっぱい友達できた。
ポイントは、喫煙所。いつも煙草吸う人は、なんとなく自然に友達になる。
711病弱名無しさん:2005/09/21(水) 02:53:17 ID:cradm5fn
>>710
なるほどなるほど。
スモーキングがポイントか。
たしかに職場でも喫煙室で仲良くなった人はいるな。
タバコたくさん買っとこう。

なんかこのスレ読んでると入院が修学旅行みたいに楽しみになってきますね。
唯一の懸念は手術。人生初手術です。足首靭帯つなげるとか超怖いです。
そしてその後両足で普通に歩けるようになるまで時間がかかるってのが鬱。
712病弱名無しさん:2005/09/21(水) 03:26:46 ID:Y/ywUfXP
怖いかも知れないけどガンバレ。
応援するょ。
713病弱名無しさん:2005/09/21(水) 06:35:30 ID:eBnE4OXq
うちの病院では消灯は22時だな
電気の追加料金は取られない
病院によって様々だから
前もって見学がオススメ

電話で聞いたら
電気製品どころか携帯ダメと言われたけど
実際はみんな堂々と使ってるし
病院によって違うんだろうけどw
714病弱名無しさん:2005/09/21(水) 10:10:26 ID:eBnE4OXq
果物ナイフみたいなもの
715病弱名無しさん:2005/09/21(水) 11:05:45 ID:tmj5jYUM
電気製品っていろいろあるからな。
ヒーター持ち込んでいろいろ煮炊きされたら、電気代はかかるし
火事も心配だ。ラジカセでガンガン鳴らされたら困るし。
しかしウォークマンタイプのCDプレイヤーなら、簡単にOKだよ。
716病弱名無しさん:2005/09/21(水) 12:32:26 ID:7fgupPgt
自分が入院してた病院は喫煙室の前に自販機があった気がする…
煙草吸わないんであんまりちゃんと覚えてないから気のせいかもしれないけど。

ドライヤーは持ち込みも出来たけど、ナースステーションでも貸してもらえた。
717病弱名無しさん:2005/09/21(水) 14:44:50 ID:i406FMll
洗濯機なんだが・・・
以前入院してた時に血のついたタオルを大量に洗ってんのを見た。
あれから病院では極力洗濯せずに家で洗って持ってきてもらうようにしたよ。
718病弱名無しさん:2005/09/21(水) 18:38:48 ID:DPvQDByO
>>717
俺が見たのは、もう認知症の爺さんの、糞・小便まみれの下着や衣服を介助に来てる家族が
わざわざ病院の,入院患者専用の洗濯機で洗ってた
  その洗濯機は、自分で洗濯が出来る様な人専用で、そう言う認知症の人の汚物まみれや術後の血まみれの物は
  洗ってはいけない事になってるにも関わらず、ババァと娘か?中年のオバハンが看護婦の目を盗んで使用してた
  しかも予約の順番も割り込んで洗濯機の前に陣取り
  まあ、自宅に洗濯機で洗いたくない気持ちは判らんでもないが、酷い事しやがるよ
  看護婦に何度注意されても、看護婦が昼食交代とかで少ない時を狙って、実行しやがる確信犯。

  
719いやぁぁぁぁあ!:2005/09/21(水) 22:03:50 ID:cwMbwnOt
↑ひどい!!

最っ低!!
720病弱名無しさん:2005/09/21(水) 22:22:23 ID:dU5mZGZc
>>703さんへ 退院メッセージありがとうございました。
入院前は全てが不安ですよね。私もこのスレのおかげで助かりましたよ。

>>個室じゃなくてもカーテン閉めて個室になれるってことですか?
その通り。165センチ?くらい?から上だけが格子になっていて、
石や茄子が背伸びすれば覗けるけれど、普通に歩くと見えない・・・・というカーテン。
ぐるりと締め切ると、大部屋の中で即席プライベート空間のできあがり。

>>酒は強制退院なら諦めとくか。
眠れないと一言言えば、100%!ほぼ確実!に眠剤(睡眠誘導剤)を渡してくれます。
誰もが不慣れな入院生活、普通に保険適用できます。
ビクビクしながらお酒を飲んで、その上、治癒も遅れて、。。。というよりは
是非こちらをご利用下さい。
私は、今日は見たいテレビもないし〜という日は、1錠頂いてコロッと。
あっという間に朝でした。
退院したら美味しいお酒が待ってますよ!

>>20代前半で、整形外科入院ですが、20代の方って多いですかね?
多かったですね。小児科を卒業した10代から、お年寄りまでいろいろでしたが。
友達沢山できますよ!整形は特別ムードが明るい♪
退院しても、処置やリハや外来で、すぐ再会できるしネ。大切な宝物です。
721病弱名無しさん:2005/09/22(木) 00:07:39 ID:7nbCYujJ
>>720
707ですが、703じゃなくて707へのレスかな?
とにかく、俺の質問に答えてくださっているのでありがとうございます。

そうですよね、
考えてみたら個室じゃなくてもさすがにプライベートは空間が作れないのはキツイですよね。

眠剤かぁ、飲んだことないけど、ためしにもらってみよっかな。
お酒は、まぁアル中ってわけじゃないので大丈夫です。

そうか、整形外科は明るいんだ。
あまりに騒がしいのも嫌だけど、暗くてジメジメしてるよりいいね。
722病弱名無しさん:2005/09/22(木) 00:28:54 ID:nGA4NE5r
>>711
> なんかこのスレ読んでると入院が修学旅行みたいに楽しみになってきますね。

そうだよそうだよ。翌日の行程はないけれど・・・orz
723病弱名無しさん:2005/09/22(木) 07:56:23 ID:b5yL2Xkf
入院は楽しいけど
手術が終わるまでは恐怖…
724病弱名無しさん:2005/09/22(木) 08:37:11 ID:MHySmvzY
そっか〜、整形は明るいんだ。
口腔外科は暗かった。
洗濯の件、小さな病棟だったけど、入院患者用洗濯機&乾燥機が2台ずつありました。
使用は無料、洗剤は持ち込みしないと(自販機も売店もない)いけなかったけど。
ボケ老人とか死にそうな人はいない病棟だったから、洗濯機利用者に不安&不満はなかったな。
術後体調が良くなってからは、暇ゆえ洗濯を毎日の日課にしてた。
2週間以内の入院で、下着の替えは4セット持って行ったけど、私の場合はそんなにいらなかった。
電子機器の件もそうですが、入院前の説明時に色々よく確認した方がいいよね。
病院によってシステムが意外に違う。
725病弱名無しさん:2005/09/22(木) 19:31:15 ID:0qKoLllY
>>711
家に帰るまでが入院です
726病弱名無しさん :2005/09/22(木) 19:36:55 ID:zRHYgxQy
>>723
言えてる
入院生活は楽しかったが
手術前後の3日間は憂鬱だった
全身麻酔はもうコリゴリだと思った
727病弱名無しさん:2005/09/22(木) 20:40:15 ID:9pQZ35Jf
まだ先の話だけど、股関節の手術をします。
術後の寝たきり期間も長いようで、かなり憂鬱。

ところでCDラジカセは邪魔でしょうか?
728病弱名無しさん:2005/09/22(木) 20:52:32 ID:b5yL2Xkf
普通に持ってきている人いるよ
729病弱名無しさん:2005/09/22(木) 23:58:40 ID:oCJWmacD
今日2週間の入院から帰ってきました
とりあえず漫画・雑誌は持っていった方がいいと思う
ヒマでヒマでたまらんかった・・・
730病弱名無しさん:2005/09/23(金) 00:11:01 ID:4ivf6fHJ
>728
そっか、MP3プレーヤー買おうか悩んでた。

>729
退院おめでとう!
私は入院3ヶ月の予定。気が遠くなる…。
731病弱名無しさん:2005/09/23(金) 00:43:22 ID:XoZOvIpG
今は普通にMP3プレイヤー安いから、
ラジカセ持ち込んでCDだけ聞くよりは、大きさの面で
そういうの買うほうがいいんでねーかと思うだよ
732病弱名無しさん:2005/09/23(金) 10:10:52 ID:wTYSGipC
ラジオも聴くし時計もついてるからラジカセが便利かと。
ただ、FMと時計は携帯でも間に合うのでラジカセが邪魔になるようなら
MP3を買おうと思ってた。
携帯OKの病院です。
733病弱名無しさん:2005/09/24(土) 14:35:14 ID:AWnZi+Wd
そういえば、通っぽい?患者さんのところにある、「ドナルドダック」のぬいぐるみカッコいいす。
不在のときは、ちょんとベットの上においてあり、その他のときもさりげなく目立ち、マストアイテムになってました。
734病弱名無しさん:2005/09/24(土) 14:48:43 ID:+gWzpCrQ
なんすかそれ?
735病弱名無しさん:2005/09/24(土) 15:11:25 ID:4M67DciZ
長期入院の患者さんで、ちょっと病室を空けるときに
「今不在だよーん」の意味で代わりに人形をベッドに
座らせとくってことかと。
736病弱名無しさん:2005/09/24(土) 15:20:48 ID:Y9qX4A8R
マスコットあると看護師のうけがいいな
退院間際に「くれ」といわれる
ナースステーションの受付に今でもおいてある
737病弱名無しさん:2005/09/24(土) 16:58:17 ID:0Rg6XXF8
>>735
> ちょっと病室を空けるときに

トイレタイムとかは違うでしょう? どうかな。
738病弱名無しさん:2005/09/24(土) 17:04:03 ID:4M67DciZ
>>737
トイレぐらいなら置かなくてもいいような。
もし自分が置くとしたら、売店に買い物行く時、誰かお見舞いにきて談話室に行く時、
検査やリハビリに行く時(看護師は把握してると思うけど)かな。
739病弱名無しさん:2005/09/24(土) 18:34:50 ID:/xgGvaMk
整形で入院したとき手以外は元気だったから院内を探検ばかりしてた。院内放送で呼び出された事、10回以上の俺が来ましたが・・
740病弱名無しさん:2005/09/24(土) 20:28:27 ID:pYNmUNoW
いいこと聞いたな。
ケロロのプラモあるから作っておいとこ
741病弱名無しさん:2005/09/24(土) 21:13:24 ID:TmDrAEUc
>>740
基本的に、壊れたりなくなったりしたら困るものはやめとけ
742病弱名無しさん:2005/09/25(日) 13:37:25 ID:9m46D3Ki
つ【プリキュアのフィギュア】
743病弱名無しさん:2005/09/25(日) 14:45:42 ID:k2G2zIML
見かけが重要な女です。自分も入院患者のくせに、いかにも「病人!!」くさく見えるのがいやで、ルックスにこだわりました。
特に、検査室の待合とかで、入院患者と外来患者が一緒に待っているときとか、入院患者のパジャマ姿が
どうも弱弱しくていかん。わしは、そういう場で入院患者になるべく見えないような服装にこだわった。

パジャマ:
女は、花柄はゼッタイX。ネル地特に病人くささ倍増のため厳禁。病院は暖かいので、冬でも薄地でOK.
無地で、男女兼用っぽい柄、スポーティな感じがよい。
そしてちょっとでも病室から出るときは、パジャマっぽく見えない工夫。
わしは点滴は付いていたが、足は自由だったので、パジャマの上に、ユニクロの
黒(色重要)のジャージっぽいパンツを着用。
上には、テニス用の薄手のウインドブレーカをはおり、ファスナーを閉めて、パジャマが見えないように。
カーディガンは羽織っても、襟元から病人くさいパジャマがのぞくとだめだ。

靴下:常に黒 
履物:スリッパをはいているのは入院患者の証明。
おしゃれは足元から。わしにはスリッパはゆるせなかったので、モカシンのようなドライビングシューズで
かかとの部分がなくて、スリッパのように引っ掛けて履ける靴を購入して愛用。
ヨーカドーで2980円也。

こんな涙ぐるしい努力をして、腰をかがめて点滴カートをよろよろ押して歩いて、
痛々しかったか、かっこよかったのか・・
 
744病弱名無しさん:2005/09/25(日) 15:14:40 ID:zrgJF8zE
誰も君を見てないってw
745病弱名無しさん:2005/09/25(日) 15:31:54 ID:WAsB7PSF
女を主張するくせに一人称が「わし」なのが痛い(ノ∀`)
腐女子ですか?
746病弱名無しさん:2005/09/25(日) 15:37:36 ID:ld9gswMU
ケータイの充電器があればなんとか過ごせる
747病弱名無しさん:2005/09/25(日) 15:40:34 ID:ld9gswMU
>>743
ういてそう
748病弱名無しさん:2005/09/25(日) 15:46:44 ID:ose8nkxJ
>>743
麻酔、あれは病人くさいから拒否したほうがいい。そして、
手術中も化粧をして、Vサインしてほほ笑むぐらいの演出を。
749病弱名無しさん:2005/09/25(日) 16:09:05 ID:kJnxw+9z
いかにも女子運動部の合宿スタイル、ってカンジのTシャツ女の子も多いね。
寝巻きにくらべて、ちょっと場違いな感じがすることもアル。
750病弱名無しさん:2005/09/25(日) 16:37:24 ID:PveX33Ff
>>743
わらかすなw
傷が裂けるだろwもちょっとで退院なのに。
751病弱名無しさん:2005/09/25(日) 17:39:55 ID:PolpOT6i
おれパジャマ嫌いだから普段の部屋着の膝下カーゴと
サンダル持っていった。
見舞いの人と見分けが付かないのも問題だろうから
上はTシャツの上にパジャマを羽織っていたけど。
752病弱名無しさん:2005/09/25(日) 17:40:47 ID:ImGodS4u
根釜がいるんですね
753病弱名無しさん:2005/09/25(日) 18:22:28 ID:lGdxItfQ
自分が入院してたトコだとパジャマとそうでない人は半々位だったかな。
開腹手術だったので術後は病院指定の前開きのネグリジェにしてたけど
自力で着替えや移動が出来るようになったらTシャツにイージーパンツで
(ルームウエァセットとかで安く売ってる奴)売店行くときはパーカー羽織ってた。
元々家でもパジャマはTシャツとかスウェットだったんで、わざわざパジャマを
何着も買うのが嫌だったんだよね。
そしてネグリジェは退院後一度も使っていない…
754病弱名無しさん:2005/09/25(日) 18:56:20 ID:zrgJF8zE
漏れはジンベエ
755あつ:2005/09/25(日) 19:11:14 ID:cuzxC/jk
社会保険で年間10万以上の医療費があったんですけど、少しぐらい返ってきますかね?
756病弱名無しさん:2005/09/25(日) 20:06:33 ID:9m46D3Ki
>>743
点滴カートを押している時点で、いかにも「病人!!」くさく見えますよ
757病弱名無しさん:2005/09/25(日) 20:50:13 ID:tlh4Dwaw
紙ナプキン(食事の時におはし、スプーン、フォークを置いておく)
台所洗剤&スポンジ
耳栓(もしも相部屋でいびきをかく人がいたら、用意するのがヨロシ)
使い捨てカメラ(40枚撮りのを1個、これで窓から見えた雲や風景や出た食事などを
取りまくり、あとでアルバムを作る)
ミニ裁縫セット(悪寒アート作成の時にくす玉を作るときに使用)

現在入院中です。
点滴カート押してみたかったなー。
手術の次の日の午前中に点滴外されたからそれだけが心残り。
ちなみに外科です
758病弱名無しさん:2005/09/25(日) 21:03:36 ID:yBEQMbom
同じく入院中。お互いお大事にということで>757

ちなみにS字フックは、点滴台につるして、
ドレーンをぶらさげるときに便利と看護婦に教わりました。
759病弱名無しさん:2005/09/25(日) 21:42:48 ID:AAEgXDk5
>>755
1人分の晩御飯・外食分ぐらいは戻ってくると思います。
我が家も今年は10万越えしそうなんで頑張って取り返すぞ!
760病弱名無しさん:2005/09/25(日) 21:52:09 ID:zrgJF8zE
カメラ

退院の記念に
看護婦さんと2ショト
あと外の景色とかいろいろ
761病弱名無しさん:2005/09/25(日) 22:14:30 ID:WAsB7PSF
カメラはいいよ。重宝する。
病室の人と一緒に撮ったり、自分のベッドを撮ってみたり。
あとから見ると懐かしいな〜って思う。
762病弱名無しさん:2005/09/25(日) 22:22:06 ID:0gUlXyqJ
手術中に切り開いた体内を撮ってもらったり・・・
あとから見ると懐かしいな〜って思う
763743:2005/09/25(日) 22:37:04 ID:k2G2zIML
わし、もとい、わたくしは根釜ではありません。
急激におばさん化がすすむ現実を拒む39歳女です。
手術の前、麻酔や手術後に苦痛に顔をゆがめて顔のシワを増やしてはならぬと、
アイクリーム、美容液をたっぷりお顔に塗り、ツヤツヤしっとりお肌で、手術に臨みました。
世間では立派なおばさんだが、外科病棟では、最若でした!!
あとは60-70代のじじばばばかり・・若いムスメさん扱いされてウレシかったな・・

あ、マスコットが出ていましたが、小型のものを、点滴カートにつるすのもいいですよ。
病室でも歩いている時もかわいい。
764病弱名無しさん:2005/09/25(日) 22:45:49 ID:zrgJF8zE
神降臨age
765病弱名無しさん:2005/09/25(日) 23:06:06 ID:EqpayHDR
39歳は、オバサン化が進むとかどころじゃないだろ そのまんまオバサン!!!

   むしろ お婆さん化が進むと言った方が妥当

    25歳過ぎたら、オバサン化が始まると言われてるからな

      女子高生から言わせたら、20歳はオバサンとか
766病弱名無しさん:2005/09/26(月) 00:46:56 ID:3Y6HIxvD
なんでおまいら入院してんだよ。ホームレスだからか?
767病弱名無しさん:2005/09/26(月) 00:57:24 ID:cpkCXt/I
>>763
いい歳こいて自分のことを「わし」なんて呼ぶババアがいるなんて。
夜釣りですか?
768病弱名無しさん:2005/09/26(月) 01:49:30 ID:h+vHzec9
リアルに「わし」っていう業界人のおばちゃんいる…
769病弱名無しさん:2005/09/26(月) 06:08:09 ID:BlGuaY2J
>>763
子供が入院していた時、母がアフラックのアヒルのおもちゃを息子の
点滴台(カート)にぶら下げてくれた。
可愛いけど、ボタンを押したら「よーく考えよ〜」と歌い出すのが
ちとやかましかったかなと(個室じゃなきゃ鳴らせない)。

点滴台には他に、吊るせるタイプのティッシュケースをぶら下げていた。
移動中、急にティッシュが必要になった時すぐに使えて便利だったし、
ティッシュを抜いて遊びたがる子供からティッシュを守ることもできた。
770病弱名無しさん:2005/09/26(月) 09:22:12 ID:Bvr0xL8n
空気清浄機まだでてないよな?
771病弱名無しさん:2005/09/26(月) 10:03:57 ID:OeP0B0mC
463号室の子がかわいくてかわいくてかわいくてかわいい!
どうしてくれるんだ
772病弱名無しさん:2005/09/26(月) 11:46:08 ID:gkx9w6cb
看護婦さんに相談しる
773771 AirH"なのでID違:2005/09/26(月) 14:30:38 ID:ukRlHyLh
書いた直後に退院してた;;;;;;;;;w
774病弱名無しさん:2005/09/26(月) 14:39:55 ID:gkx9w6cb
月曜に退院ってありえるのか?
775病弱名無しさん:2005/09/26(月) 14:42:06 ID:RPSEsKAj
>>774
何で?
776病弱名無しさん:2005/09/26(月) 15:10:22 ID:zQz+9vWV
>>774
私は木曜入院の月曜退院でしたが?
ちなみに数ヵ月後に入院した友人も同じく月曜退院。
777病弱名無しさん:2005/09/26(月) 15:16:38 ID:gkx9w6cb
日曜の休み前の金曜に退院する人多いから
土日の診察がないのに月曜まで引き延ばしは
ないのかなーと思いまして
勘違いでスマソ
778病弱名無しさん:2005/09/26(月) 16:07:36 ID:IY2vPvF4
ねぇねぇ、看護婦さんとHなんて実際にあるの?
779病弱名無しさん:2005/09/26(月) 17:34:22 ID:Y4IMg65W
>778
まず無い
そういうつもりの患者さんには
オバタンナースが担当します
780病弱名無しさん:2005/09/26(月) 17:44:03 ID:VVp0j/9y
>>779
お好きな方にはたまらないですね。
781771 AirH"なのでID違:2005/09/26(月) 22:50:33 ID:zdMOXuhT
どうやらネタと思われてたようだなw
看護士に聞くと、よく彼氏が来てたそうだ・・・orz

>>778
3年くらい前に、他の病院で
「患者と看護婦がへんな事してたらしいよ」とうわさを聞いた事はある。
(自分じゃないので)

そのせいで厳しくなったらしく、他色々あって、当時の恋愛も・・・
思い出すので詳しくは書かない
絶対書かないので。
まだ完全に消えては無いと思うけど。
悪いけどそういう事でよろしく
782病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:19:20 ID:gkx9w6cb
変なことってHなことか?
漏れは手紙渡したりしてるけど
ほんとーは不味いのかな?
手紙っても旨い店の情報交換だけど
783病弱名無しさん:2005/09/28(水) 04:22:34 ID:iDfY4252
普段、1日3リットルくらい水を飲むんですが
病院の入院案内を見たら飲食物の持込禁止と書いてありました。
食事時の茶だけではのどがかわいてひからびそうです。
水のペットボトルもだめな所ってあるんでしょうか?
784病弱名無しさん:2005/09/28(水) 07:52:48 ID:rngA//iF
看護婦に相談しる
785病弱名無しさん:2005/09/28(水) 11:39:24 ID:ba2t8+65
前にS字フックのことで質問した者です。無事退院しました。
このスレのリストを参考に取捨選択しつついろいろ持ってったけど、
どれも役に立ってて感心感謝した。

病棟は思ってた以上に静かなんで、
>*ビニール袋は音が結構うるさいので注意  フロシキなら静か
これは痛感しました。

大部屋でコソーリ看護婦さんとHとか、絶対ありえないと思った。
隣りのベッドの人の寝返りの音や寝息まではっきり聞こえるもん。
隔てるのは薄いカーテン一枚なんだから、考えてみりゃ当たり前なんだが。
786病弱名無しさん:2005/09/28(水) 14:59:33 ID:n+AoXGmZ
>>785

だからこそ・・・・おなら消音技が、入院するなら持って行け技術なんだよ
787病弱名無しさん:2005/09/28(水) 15:19:15 ID:/g6SSOqg
いや、「物」じゃないから。
788病弱名無しさん:2005/09/28(水) 16:48:56 ID:UXIF9CEW
来月、3泊4日だけど入院します。4人部屋になるだろうと言われましたが、
いびきはともかく、おならのことは思いも寄らなかったです。
けっこう出るんだよね・・・。どうしよう。
789病弱名無しさん :2005/09/28(水) 17:34:31 ID:JVlve3bP
私の場合は女ですが「おなら音」が、やけにデカいため
泣く泣く、個室入院にしてもらいました
部屋代換算して一日10パツこくとして
一発おいくらなんでしょうかね・・・
790病弱名無しさん:2005/09/28(水) 17:56:45 ID:rngA//iF
500円
791病弱名無しさん:2005/09/28(水) 18:26:16 ID:Doa0SOhu
>>789
ああ、あなたを知ってます。デカいから廊下ごしに響いています。
個室ももっと隔離したところにしてもらってください。
792病弱名無しさん:2005/09/28(水) 21:30:09 ID:AFzzNh+B
>791
イジワル言わないの。そんなに789のことが好き?w
793病弱名無しさん:2005/09/28(水) 22:01:57 ID:KlCDqcaC
>>788
>>789

そんな、あなた達の為に     

このスレの 666〜677 を読むのをお勧めします。
794病弱名無しさん:2005/09/28(水) 22:23:36 ID:WB7nuTPb
>>666は本を出すべきだ。
そして、その本がテンプラの持ってく物リストに・・・
795病弱名無しさん:2005/09/28(水) 22:40:42 ID:Doa0SOhu
>>794
病院の売店での売上げNo.1
その他での売上げランキング外
796病弱名無しさん:2005/09/30(金) 12:41:59 ID:GVIg82KW
bQ 音の出ない電動コケシ
797組長:2005/10/01(土) 16:54:13 ID:2m/lWIYZ
入院するまでは、あの点滴スタンドを引きずって歩くのをかっこいいなと思って見ていた。
中には、早足で、しかもタバコを吸いながら歩く人もいた('とても病人には見えない)。
で、自分が入院したとき、点滴スタンドに片足を乗せてスケーティングで走ってみた。
心筋梗塞での入院だったが、外観的には絶対に病人には見えなかったはず(点滴をのぞいては)。
廊下のカーブで助走を充分につけて思いっきり体を傾けてスタンドに飛び乗って曲がってみた。
ギャラリーには受けたが、婦長にみっちり怒られた。
798組長:2005/10/01(土) 16:59:02 ID:2m/lWIYZ
組長です。
スレ間違いました。
出直してきます(務所から?)。
799病弱名無しさん:2005/10/01(土) 18:20:34 ID:rqIYsJlU
>>798
お勤めご苦労様です(ー_ー)>
800病弱名無しさん:2005/10/03(月) 06:49:06 ID:pFbVCCMn
今椎間板ヘルニアの手術で整形外科に入院中携帯は部屋のベランダで使用可、メールとネットはベッド上で使える、充電器持ってきて良かった。
801病弱名無しさん:2005/10/03(月) 16:58:42 ID:ndk91HKo
長期入院に成りそうなので、13インチのくたびれたショボイTV見たくないしTVカード業者儲けさせたくないから
13インチの液晶TV購入したよ・・・・今は、恐ろしく安く成ってるな¥3万2千円(旧品番落ち今年の冬製品)
デジタルチューナー無しだが、コンパクトで軽いし病院のTVの前にも置けるしTVゲームモニターにも
持ち込みパソコンモニターにも使える。
それに、これなら病気治って退院したら子供部屋用に使えるしな。
それ見て同室の連中が、欲しがったので購入配送手間賃込みで納得ずくで一台3万8千円で手配した
5台売れた・・・・他の部屋のジジィも欲しがり出した・・・・
しかも、電気店で5台まとめ買いする配送も要らんちゅうて交渉したら一台3万1千円になったらしい。
大学生の息子が、車に積んで来て設置までやった・・・・利益は息子に全部やる!ちゅうたら大張り切りで
半日で、5台・・・良い小遣い稼ぎだ!

病院側はいい顔しとらんが、こんなクタビレタぼろTVじゃ金ドブに捨てるようなものだし、目も悪くなりそうだしな。
802病弱名無しさん:2005/10/03(月) 17:15:18 ID:ZoDhdqfl
>>801
> 病院側はいい顔しとらんが、

今後の冷たい対応がじわじわと押し寄せ、傷口にもじわじわと・・・・・・
803病弱名無しさん:2005/10/03(月) 17:17:38 ID:2cu7ziFb
家電製品持ち込んだら電気代請求されたなあ。一日50円。
テレビカードよりは安く上がったけど。
804病弱名無しさん:2005/10/03(月) 17:23:57 ID:K3dw6cQT
病院にとって一番イヤな患者だな。
入院中に院内で商売するなんてすげー非常識。
俺が入院したときも、病棟で変なアイマスクみたいなのを売りさばいていた患者が
強制退院になってたぞ。

絶対、病棟のスタッフで対応を協議していると思う。
そのうちやんわり警告が入る悪寒。
805病弱名無しさん:2005/10/03(月) 19:35:39 ID:ZoDhdqfl
>>804
同感。
本人が「長期入院に成りそうなので」なんて言えるのは今のうち。
「なぜか退院させられました」とカキコある確率80%。
3万1千円賭けてもいい。どうだ、この賭に乗らないか? と、小遣い稼ぎ。
806病弱名無しさん:2005/10/03(月) 21:58:56 ID:mSTq4Qm5
801が電気屋ならともかく、
単に同じ物を欲しがった奴に代理で購入手続きした程度でしょ?
交渉の差額7k×5を息子にピンハネさせるのはどうかと思うが、
買物の手伝いして退院させられることはないだろう。
807病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:03:22 ID:vVKw59Ah
入院初なのでお聞きしたいのですが
テレビカードはいくらするのでしょうか?(何分テレビは見れるんですか?)
808病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:13:20 ID:vvKDDeqS
>>807
普通は千円
4つの病院で入院経験があるが
それ以外は見たことない
時間は1分1円か2円
809病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:21:04 ID:C5vWWRrk
漏れのとこは27時間1000円
810病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:24:57 ID:vvKDDeqS
>>809
その27時間って何?1620分?
811病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:39:49 ID:C5vWWRrk
まさにその分数。
7月までは24時間だったんだけど
812病弱名無しさん:2005/10/03(月) 23:51:42 ID:vvKDDeqS
>>807
病院にもよるけど
テレビカードで病棟の洗濯機の支払する
ところもあるから千円札多い目に
持って行った方がいいよ
病院内で1万円崩すとこない
テレビカード販売機は千円札以外使えないから
813病弱名無しさん:2005/10/04(火) 00:35:58 ID:oTwBA1y4
>>806
いや、普通は>>801くらい派手にやったら問題になると思うよ。
病院側だって、そんなに皆がテレビを持ち込むシチュなんて想定してないでしょ。
814805:2005/10/04(火) 00:49:18 ID:243zAAFt
>>813
そうだね。耳掻きとかS字型フックを売って歩くのとは大違いだもんね。笑

815病弱名無しさん:2005/10/04(火) 09:45:10 ID:aTDFiJdK
>>806

801 だが、実際その通りだよ

最初は面倒起きたら嫌だから、断ってたけど
 何千円か上乗せは当然だろ、その方がお互い納得出来る
 (購入出張り・病院までお届け・配線設置・動作確認・操作法教習・これだけやれば普通の電気店でも1万円は取ると思う、ましてや儲けにならんバーゲン品)

最初は隣の爺さんが、頼むので・・・・
 (つれが婆さんしか居ないので、購入も分からないとかだし、月に万円単位でTVカード買ってて可哀想だったから)
 そこで、その話の交渉・説明をしてたら、同室の奴3人と隣室の知り合い1人が、我も我もと懇願してきた。
  (まあ皆さん、月に1万円はTVカードボラレテルからな)

あまり話が大きくなって、病院に嫌がられたらマズイので、隠密に話してたんだが・・・・・暇人が多いから直ぐ噂になった

まあ出入りのTVカード業者は、打撃だろうな(内心 ざまぁみやがれ 弱い患者に便乗して、暴利貪りやがって)
病院は持ち込みのポータブル小型TVは認めてた(まあ7〜8インチぐらいのDVD再生機の事だろうが)

816病弱名無しさん:2005/10/04(火) 09:49:59 ID:aTDFiJdK
>>806

 >交渉の差額7k×5を息子にピンハネさせるのはどうかと思うが

俺は一文も儲けてないよ・・・息子が全てやったので、息子の小遣い稼ぎにしてやった
 まあ、息子は大喜びだろ・・・半日汗かいて運び込み・設置・ゴミ処理とか大変だったが
  3万5000円に成ったんだからな
817病弱名無しさん:2005/10/04(火) 13:17:09 ID:UUtDT+vt
>>816
息子ごくろうさんで、顰蹙を買っている(このスレで)のに気づいていない。
きっと、病院内での冷たい視線にも気づいていない。
818病弱名無しさん:2005/10/04(火) 15:15:16 ID:m3Npela7
まあ別に、いいんでないの。どうせ他人のことじゃん。
カッカしすぎ。ってか、みんながみんなテレビ持ち込んだら
業者も商売あがったりだよな〜。
819病弱名無しさん:2005/10/04(火) 17:16:17 ID:oTwBA1y4
非常識な人に限って自分のやったことを自慢げに触れ回るよね
隠密に話してたなんて書いてるけど、
こんなところでまで自慢するくらいだから
病院での態度もしれたもんだよ。
820病弱名無しさん:2005/10/04(火) 17:44:50 ID:UUtDT+vt
>>818
どうせ他人のことだからカッカしようがどっちでもいいじゃん。
ってか、レスするまでもないじゃん。
商売あがったりの業者なんてどうせ他人のことじゃん。
821病弱名無しさん:2005/10/04(火) 17:50:46 ID:m3Npela7
俺は知らんおっさんが病院から追い出されそうが冷たい視線で見られようが
「どうでもいい」わけで。

まあイライラしたいんならそりゃ君の自由じゃね?w
病気には悪そうだけどな。

822病弱名無しさん:2005/10/05(水) 00:31:04 ID:FprM7mDx
禁止されてなければなにをやってもいいと思う人増えたなあ・・・
823病弱名無しさん:2005/10/05(水) 00:59:52 ID:wLJo4voK
>>815
そんなに元気なら入院する必要ないじゃん
何するために入院してんの?
824病弱名無しさん:2005/10/05(水) 01:06:51 ID:35SJbW+h
>>808
>>812
教えて頂きありがとうございました☆
明日から入院なので大変参考になりました。
825病弱名無しさん:2005/10/05(水) 08:25:26 ID:6/0rGjj8
でも、病院のTVってTV業者の独占だし、しかもかなり割高だよね。
あんな小さいTVで、一分一度数って、ちょっとねぇ〜
寝たきりに近い手足の自由が厳しい老人なんか、TVカード浪費しちゃうんだよねぇ
寝てしまったりする人も、業者喜ばせだけだよね。
TVのリモコンって、なんで「切る」タイマーが付いてないのかなぁ
826病弱名無しさん:2005/10/05(水) 15:57:58 ID:3kuk8513
自分の入院してたトコはTVが一日2〜300円(詳しくは忘れた)で
見放題だったのでむしろ気楽だった。
827病弱名無しさん:2005/10/05(水) 18:03:04 ID:lcvj5wBd
俺のこの前入院した病院は、マイTVが無かった・・・orz
電車男の最終回、見れなかったw
828病弱名無しさん:2005/10/05(水) 18:19:21 ID:N5VM1yI/
だからこそ液晶テレビ持込なわけですよ。

えーっと http://www.akibaoo.co.jp/ こんなの
829病弱名無しさん:2005/10/05(水) 18:26:11 ID:9rH3Qggo
>>828
キムチチゲ風ごはん?
830病弱名無しさん:2005/10/05(水) 18:26:44 ID:wLJo4voK
液晶テレビ厨キタ━━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
831病弱名無しさん:2005/10/05(水) 18:49:56 ID:5bM61DAJ
1カ月以上入院するなら、液晶TV買って持って行けで正解
4万円以内ならTV買った方が良い
TVカードなんか糞
832病弱名無しさん:2005/10/05(水) 18:59:08 ID:N5VM1yI/
サンマ一年から。じゃなくてURL張り忘れた。
興味ある人は探してみてください。ってな感じで。
833病弱名無しさん:2005/10/05(水) 21:26:27 ID:PwTvBbBJ
キタ━━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!
834病弱名無しさん:2005/10/05(水) 22:26:03 ID:kGf+RPQP
6年前に入院した時、今彼女いないって言ったら、
お節介の看護助手ババァが『あの看護師今彼氏いないから付き合ってみたら?』
って言われて無理ヤリ付き合わされそうになった。
一ヶ月入院して何も無かったが外来来た時、またお節介の看護助手が来て、
ちょっとかわいいなって思ってた看護師が『あの娘が好きだって言ってるよ!』
って言われて病棟に連れて行かれて番号交換した。
それから何回か電話で話したけど性格合わなかったので付き合う事無くそれっきり。
今考えたら付き合ってHくらいしてれば良かった…
835病弱名無しさん:2005/10/05(水) 22:58:21 ID:pMFpkV3x
>>834
すれ違いでございます
836病弱名無しさん:2005/10/06(木) 15:27:32 ID:ePKttvJX
大部屋はTVカード制だったけど、
おいらは個室にしたから見たい放題だった。
つけっ放し。
837649:2005/10/06(木) 18:46:46 ID:0N4Jxbi0
症状改善はなかったんですが、今日退院しました。

持って行って便利だったもの
・ガラスのビン(風邪薬とかの空きビン)。綿棒と爪楊枝入れに
・スーパーのビニール袋(少し大きめ)。洗濯物を一時的に入れておくのに
・紙コップ20個入り。うがい用、飲み物用に毎日交換なので清潔

日中暇だったので、ボールペン回してました。
結構上達したと思いますw
838病弱名無しさん:2005/10/06(木) 21:04:35 ID:mS+JjvWi
癌々行こうぜ
ttp://www.geocities.jp/armisael95/goods.htm

この人逞しいなあ…
839病弱名無しさん:2005/10/06(木) 21:28:41 ID:mS+JjvWi
たくましいというよりは、精神的にしっかりしてるのかな。
失礼だったかも。反省…。
840病弱名無しさん:2005/10/06(木) 21:46:41 ID:mS+JjvWi
>>837 遅くなりましたが、退院おめでとうございます!
情報ありがとうございました。
841病弱名無しさん:2005/10/06(木) 22:12:05 ID:n+jdrGsu
>>840
とりあえず、個室じゃないならスーパーの袋はやめといたほうがいい
ガサガサうるさい
842病弱名無しさん:2005/10/07(金) 00:03:29 ID:fEUKOb6K
スーパーの袋ガサガサやってた人が、隣のベッドの人にうるさい言われてた。
100均で売ってる滑らかなナイロン(ポリエステル?とにかく音がでないやつ)の
バッグや巾着袋が激しくおすすめ。
843病弱名無しさん:2005/10/07(金) 13:54:32 ID:caZkrrKK
この前入院したときは夢精してしまった。
しかも処理してくれたのが美人の看護婦さんで、
さらにはずかしい、でも病院じゃ抜けないな、プライバシーないし。
今回も長期の入院になりそうだしどうしよう・・・・
844病弱名無しさん:2005/10/07(金) 13:56:16 ID:0h8IE2dI
トイレで抜けばいいじゃん。
845病弱名無しさん:2005/10/07(金) 16:46:21 ID:RxQk8Noi
トイレで毎日抜いていた漏れがきましたよ

同じ病棟のトイレでするのはなんか嫌だったので
外来のところのトイレを使ってやってた。
夕方から人が少なくなってちょうどいいのだ

すれ違いスマソ

強いて持っていくなら
音が出ないようなオナホールだな
これならベットでできるんじゃないか?
846病弱名無しさん:2005/10/07(金) 17:12:48 ID:KKEO1wpU
深夜に女子トイレで抜け。
興奮度も増すだろ。
隣に誰か入ってきたら音も聞こえておかずになるし
がんがれ!
847病弱名無しさん:2005/10/07(金) 18:56:33 ID:xJwjSMZA
>>841
とりあえず、>>837に言うべきだと思った
848病弱名無しさん:2005/10/07(金) 19:13:46 ID:XD2HP5Os
>>847
布類なんかはきちっと入れると音はしない。
ビニール?袋でも扱い方による。
だいたいやかましいのはお年寄りが夜中にいつまでも(ry

おもし」みたいの併用すると空袋もだいじょぶ。
便利な物は便利に使おう。
849848:2005/10/07(金) 19:15:45 ID:XD2HP5Os
アンカーは適当なのでw
850病弱名無しさん:2005/10/07(金) 19:26:17 ID:kIwPoaD3
>>846
> 深夜に女子トイレ

この手があったのか。で、女子は男子トイレで・・・
851840:2005/10/07(金) 19:49:56 ID:xJwjSMZA
>>848
適当すぎだよw
852病弱名無しさん:2005/10/07(金) 21:08:15 ID:RxQk8Noi
>>850
女子トイレはいいけど
婆さんばかりのところだと嫌だな
せっかくだから産婦人科のほうがマシかw
853病弱名無しさん:2005/10/07(金) 22:17:55 ID:xJwjSMZA
テレビについて ttp://gan-abc.hp.infoseek.co.jp/column05.html より。
消灯が9時でしたのでそれ以降のテレビが見られません。そんな時に便利だったのが、
子供の部活の試合を撮って見せていたビデオカメラです。カメラを直接家のテレビに接続して
9時以降の番組を録画、次の日病室のテレビで再生してみせる事ができました。

↑まだこっちの方がいいんじゃないかな?
854病弱名無しさん:2005/10/07(金) 22:53:32 ID:fPJs92I8
>>847
>>837に言おうと思ったんだけど、もう退院した後だったから遅いかなと。
んで、837を参考にしようとする人(>>840)がいたから改めてレスした。
855840:2005/10/07(金) 23:38:40 ID:xJwjSMZA
アンカーミスかと思っていました。すみません。
紙コップと空き瓶が意外だったのでレスしたのです。
スーパーのはガサガサしますし…。
856病弱名無しさん:2005/10/07(金) 23:51:10 ID:Cjsf5c/Y
入院の思い出スレッド 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106313115/
857840:2005/10/08(土) 13:45:20 ID:LjofoA+l
858病弱名無しさん:2005/10/08(土) 13:50:25 ID:LjofoA+l
行く予定はないんだけども、お見舞いで貰って嬉しいものって何?
痛まなくて、いくつあっても困らない、減るものかな?
実用性のあるものより、夢があるものの方がいい?

バスタオル・フェイスタオル・ガムテープ・リップクリーム・ハンドクリーム・のど飴・
ウエットティッシュ・毛抜き・爪磨き・洗剤・洗濯バサミ・紙袋・便箋、ポストカード
とか?考えてみたけどわからない…
859病弱名無しさん:2005/10/08(土) 14:00:55 ID:kWnLnSn+
テレビカード一択。
使えば減るし、邪魔にならんし。
860病弱名無しさん:2005/10/08(土) 14:03:37 ID:LjofoA+l
なるほど。テレビカードならそれなりに高いし、
もし余っても同室の人にあげられるしね。
861病弱名無しさん:2005/10/08(土) 14:06:55 ID:shZpEBac
テレビカードは堅実だね
入院経験者しか気づかないだろうけど
とりあえずもらって困るのは
食べ物と、退院時に持って帰るのに苦労する物
862病弱名無しさん:2005/10/08(土) 14:13:29 ID:LjofoA+l
食べ物は困りますよね。ミネラルウォーターはどうですか?
内臓疾患だったら、負担がかかるのかな。

生物つながりで、切花も困りますよね。
水替えが面倒だし、鉢植えなんて縁起が悪いし。
ぬいぐるみも不潔になりそうだし、捨てにくそうだし…

>退院時に持って帰るのに苦労する物 とは
具体的にはどういったものですか?
863病弱名無しさん:2005/10/08(土) 14:39:47 ID:shZpEBac
>>862
手術前でない限り、飲み物系は別にいいと思う
冷蔵庫に入らないようなでかいのは駄目
花が一番困る
個室でない限り置くところがないから
手のひらサイズのぬいぐるみを持ってくる
ひとは以外と多いね

退院時に苦労する物
生もの、大きな物、病院で捨てられない物
病み上がりの人には持てない重さの物

一番いいのは患者の人に必要な物を聞くこと
当然都合のいい時間も聞いておく
見舞いに来てから
「じゃあちょっと買ってくる」
でもいい
864病弱名無しさん:2005/10/08(土) 14:41:40 ID:pCL89NOk
お見舞いはテレビカードが最強。

このあいだ、見舞いで100均の子供のおもちゃをデカイ袋一杯持ってきた人がいるが
あれほど迷惑な見舞い品はなかったw
まったく要らない上に置き場所が無いくらいかさばる。

865864:2005/10/08(土) 14:44:03 ID:pCL89NOk
ちなみに俺28歳。
サッカーゲーム(両脇から棒を引っ張って玉を操作するヤツ)なんて、
どうやって楽しめとw
866病弱名無しさん:2005/10/08(土) 14:59:52 ID:LjofoA+l
レスありがとうございます!

>>863 詳しくありがとうございます。
確かに。重いものは疲れますよね。
具合が悪いと、自分の体だけでも重いですし。
仲がよければ当人に聞くのが一番ですね。

>>864 大荷物ご愁傷さまです。
サッカーゲームってあのボードみたいなやつですよね?
何故そんな微妙なものを大量に。疑問です。
「せんせい」だったらまだメモに使えそうなのになw
体の方、お大事に。

>飲み物
念のため。500mlPETは冷蔵庫に入りますか?
867病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:24:50 ID:shZpEBac
>>866
病院によって冷蔵庫の有無、大きさが違うから
一概には言えないけど、500_gは一応入る
が、横置きで2本が限度
残りは常温保管なので
私は食事兼薬用1本、それ以外の時に飲む用1本を
冷蔵庫に入れる事を考えて、購入していた

868病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:29:07 ID:LjofoA+l
大きさに違いがあるだけではなく、無いところもあるのですね。
色々教えていただき、参考になりました。ありがとうございます。
869病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:44:33 ID:iE1vKrZT
ミネラルウオーターは食事制限ないならありがたいけど、軟水のヤツで頼む。
硬水だと腹に来る人もいるし、それで薬飲むと影響出ることもあるらしいんで。

自分は冷蔵庫借りてなかったから、常温で保存できないものはとても困った。
870病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:49:54 ID:kWnLnSn+
病気によっては水分制限やらカロリー制限をされることもあるから、
お見舞いの品で口に入れる物を選ぶのは難しいのではないか。

水分制限中にポカリ1ケースの差し入れをいただいたことがあります…。
同室の人へも配ったり出来なくて。。。
871病弱名無しさん:2005/10/08(土) 17:11:22 ID:LjofoA+l
レスありがとうございます。
やはり、ミネラルウォーターはあまりよくないのですね。
頼まれたとしても、軟水にしようと思います。

>>862 病院の設備を調べればいいと思っていたのですが、
冷蔵庫があっても借りない人も居るんですね。盲点でした。
本人に聞けなければやめた方がよさそうですね。

>>870 ポカリ1ケース…お気の毒でしたね。
入院するのは飲食を管理する目的もあるわけですものね。
やはり、食べ物は避けるべきですね。

うちの父は太りすぎで入院していたのに、
堂々とおやつを食べていたそうです。
帰って来たのに難聴が悪化してるわけですよね…(´∀`;)

872病弱名無しさん:2005/10/11(火) 17:33:35 ID:Mh681x/e
>>857
非常に助かります^^d
873病弱名無しさん:2005/10/14(金) 07:22:05 ID:/LQLtSwr
保守
874病弱名無しさん:2005/10/14(金) 09:18:53 ID:NiZLDqB/
現金とテレビカード
875病弱名無しさん:2005/10/14(金) 15:51:50 ID:gRGMEQMr
病院のご飯微妙だからふりかけは絶対いる!あとは他の患者のイビキや話声が気になるから音楽ききながら就寝してたよ(-_-)zzz
876病弱名無しさん:2005/10/14(金) 16:06:56 ID:2FpQOD8t
これだけはゆずれねー!
・PS2/ニンテンドーDS/PSP
・3板DLPプロジェクター
・120インチスクリーン
・9.1チャンネル大型スピーカー
・高級サラウンド用プリアンプ
・高級サラウンド用パワーワンプ
・DVD/ハイブリッドレコーダー(BSD/地上波デジタルチューナー内蔵)x3
・大型冷蔵庫
・大型洗濯機
・高性能電子レンジ
・コミック20000冊
・高性能ノート型PC
・無線LAN対応ルータ
・大型薄型TV50インチ以上
877病弱名無しさん:2005/10/14(金) 17:48:58 ID:9cduN924
塩分などの食事制限がなければフリカケやごはんですよなどの佃煮など。
入院先が食事が不味いところにぶちあたった患者さんから聞いたし、実際重宝した。
病院食うす味だから。
878病弱名無しさん:2005/10/14(金) 21:14:55 ID:Pn3V6Shu
お見舞いで嬉しい物は
テレビカードと雑誌や漫画。
体調が優れないときに細かい字を追うのが辛いので文庫はいや〜。

大部屋に入院したけど、いびきがひどい人が
一日で個室に移された。
879病弱名無しさん:2005/10/15(土) 01:34:41 ID:yxIpafvp
>>876
あなたは病院に何しに行ってるんですかw

>878どうも。
>体調が優れないときに細かい字を追うのは辛い
わかります。
880病弱名無しさん:2005/10/15(土) 09:35:28 ID:IyI+yL6X
入院前にこのスレに来てよかったー\(^o^)/
881病弱名無しさん:2005/10/15(土) 15:53:48 ID:RAvkiukb
>>880さんも入院生活を送って「絶対持ってけ」という物が
見つかったら、また書き込みにいらしてください。
早く治って戻ってこられるといいね。お大事に。
882病弱名無しさん:2005/10/15(土) 16:11:47 ID:fKtYq5FO
そうだなあ。
再入院で戻ってきて欲しくはないよなw
883病弱名無しさん:2005/10/15(土) 23:17:56 ID:lawthMqX
漏れの場合三食お粥だったので、持ってて良かったものは
醤油と鰹節だった。
朝飯はお粥とサラダと牛乳だったので
醤油と鰹節がなければ厳しかったな
884病弱名無しさん:2005/10/16(日) 01:52:47 ID:oC3vQ8JX
お粥に牛乳はきついな
漏れだったら吐きそうだ
885病弱名無しさん:2005/10/16(日) 09:15:49 ID:A0rudqTF
そもそもお粥が食べられない・・・
886病弱名無しさん:2005/10/16(日) 11:36:24 ID:o6lfZPkL
>>884
お粥さえ出ない段階、つまり水か重湯かジュースのものが
ある日お粥に“進化”したときの感激を体験したことがあるか!?!
なんちって。
887病弱名無しさん:2005/10/16(日) 20:13:22 ID:dSwuPczK
このスレ読んで、三島食品(広島)の海苔香味を持っていくことにしました。
888病弱名無しさん:2005/10/16(日) 20:16:49 ID:NpXK7KrI
退院するときは先生に菓子箱かなにか渡すものなのですか?
889病弱名無しさん:2005/10/16(日) 20:52:57 ID:nC0JJDP5
>>888
今は受け取らないところが多いと思うよ
890病弱名無しさん:2005/10/16(日) 22:08:37 ID:Jh9IQJZF
迷惑なのかはしらんが、ナースステーションにおかしさ仕入れしたかな。
891病弱名無しさん:2005/10/17(月) 10:43:22 ID:6h6iibd2
>>887

入院患者の見舞い品としては、嬉しいと思います

私が入院中、味気無い食事にうんざりしてた (周りの連中は、佃煮とか、御飯ですよ、とか喰い捲りでかって塩分取り過ぎ)

そんな中で、薄味の味付け海苔をお隣さんからおすそ分け戴いて

本当に美味しく御飯が食べられました
892病弱名無しさん:2005/10/17(月) 12:46:05 ID:ldEwawEq
入院慣れした方が参考になった。
前にも出てたけど尿袋を隠す紙袋。
丸見えはいやだものね。
あと、よく深夜に外で喫煙する人
だったけど、カーディガンじゃなくて
ポンチョみたいなのを羽織ってた。
点滴管が邪魔にならずあたたかそう。
893病弱名無しさん:2005/10/18(火) 18:40:48 ID:CyGBRNBo
辛いものが好きなら、
デスシリーズの中の好きなものを。
流動食やミキサー食にちょっと入れたら、
食が進んだよ。
894病弱名無しさん:2005/10/18(火) 21:50:11 ID:rw8Kg0L+
病院て禁酒ですよね?
でも、睡眠薬よりお酒のほうが身体によいと思いませんか?
睡眠薬代わりに軽く一杯ってのもダメ?でしょうね。やっぱり。orz
895病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:00:24 ID:vu3+cpr8
>>889
なるほど。じゃ、そんなに気を遣わなくてもいいのですね。
896病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:01:05 ID:djcF0wFL
病院からバスタオルを持ってくるよう指示された場合は
白、またはパステルカラーの物が良いそうです。

なぜならベッドに敷いておいて、嘔吐した場合に内容物を見るから。
知らずに最も困るとされる赤のド派手な物を持って行ってしまった〜。
897病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:14:41 ID:rw8Kg0L+
>>896
そうだったんですか。知らなかった。
今から白いの買ってきます。
教えてくれてありがとうございます。
898病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:17:58 ID:2hnjeiGS
>>894
退院後の1杯を美味しく呑む為にも我慢(`・∀・´)

>>896
へ〜
特に色指定されてなかったから、家にある物適当に持って行ったよ。
次があったら色も気をつけておこう。
899病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:28:42 ID:9Nq5tCPE
>>896
> 赤のド派手な物を持って行ってしまった〜。

わっはっは。
900病弱名無しさん:2005/10/19(水) 13:10:06 ID:GBYOJsCS
派手な色やストライプなどの模様入りはチカチカして、
病人にとって心理的にも負担があると聞いたことがあるよ。
他の患者さんのためにも、タオルやパジャマは
パステルカラーがいいんじゃないかな。
901病弱名無しさん:2005/10/19(水) 14:22:50 ID:iYOpA9Nx
>>896
自分も指示されなかったけど、看護士さんが話しているのを小耳に挟みました。
赤は血の色ですもんね。

>>900
老人ホームなんかでもヘルパーさんは負担にならないように
黒や、赤などの原色を避けるみたいですね。

普段健康だと色なんて気にしないけど、大事なんですね〜。
902病弱名無しさん:2005/10/19(水) 15:07:40 ID:J6qNoq0t
そういうわりには病棟の無機質で不健康そうな色合いが…なんなんだろう?
903病弱名無しさん:2005/10/19(水) 15:29:49 ID:fjFr2oi4
淡い緑色なんかにしたらいいのにね
904病弱名無しさん:2005/10/19(水) 21:15:28 ID:2weo89mj
わしも100円ショップで、水色と淡いグリーンと薄いピンクのタオルを買ってきたよ。
そのくらいの配慮は当然のこと。
どうせ使い捨てなんだから引出物のサンローランのタオルなんか持ってくるのは
愚の骨頂。汚れたら捨てるくらいのものでよい。
905病弱名無しさん:2005/10/19(水) 22:06:38 ID:vwLYtszS
配慮が当然だと思ってるならこのスレにもう用事はないだろ
906病弱名無しさん:2005/10/19(水) 22:32:38 ID:26MV7mea
そうそう楊枝も必要ですよね?!
食堂には備え付けでも入院病棟には備え付けられていない。
このスレに来ないと、なかなかそこまでは気が付かないんだよな。
ありがとう>905
907病弱名無しさん:2005/10/19(水) 22:38:04 ID:AIWmj3ly
>>894
見つかれば強制的に追い出されますよ。
908病弱名無しさん:2005/10/20(木) 14:47:14 ID:8DzDkd2O
>>907
そうか?
漏れは外出許可もらって
飲み会いってきたことがあるぞ。
当然門限の10時までには帰ってきたが
909病弱名無しさん:2005/10/20(木) 14:56:14 ID:34plKhgk
>>908
病室内での飲酒の是非を問うているのであ。
910病弱名無しさん:2005/10/20(木) 15:44:18 ID:GlaY6bFY
軽めの眠剤出してもらえばいいじゃん。
911病弱名無しさん:2005/10/20(木) 21:42:09 ID:uXS5RTSZ
外に出て一服、みたいに、外に出てカップ酒一杯ってのもダメだろうか・・やっぱり。orz
912病弱名無しさん:2005/10/20(木) 22:52:14 ID:kq5arfK0
>>911
アル中か?
我慢しろよ
913病弱名無しさん:2005/10/21(金) 00:48:54 ID:5tpOFcPc
>>911
自分の命と酒とどっちが大事なんだよ。
914病弱名無しさん:2005/10/21(金) 07:14:40 ID:y06TOxh2
やっぱりそっちの治療も必要みたいですね。依存症。orz
915病弱名無しさん:2005/10/22(土) 08:21:30 ID:pJeFHE01
ところで、この季節、
パジャマの上に着るカーディガンとか要りますよね?
916病弱名無しさん:2005/10/22(土) 09:05:41 ID:OjPDLDmc
>>915
袖無しのちゃんちゃんこが汚れなくて(・∀・)イイ!!
917病弱名無しさん:2005/10/22(土) 10:57:00 ID:Zb5rLS34
ちゃんちゃんこはいいよね。
あと、終日点滴してた時には大きめのショールが便利でした。
918病弱名無しさん:2005/10/22(土) 12:30:03 ID:amEakiET
自分の持ち物は小学生みたいに全て名前を入れないといけないのでしょうか?
919病弱名無しさん:2005/10/22(土) 12:31:30 ID:ABCpz7yh
盗られたくなかったらね
肌身離さず持っているなら別だけど
920病弱名無しさん:2005/10/22(土) 12:56:03 ID:+PRubBg0
T字帯、でも使わなかったな、パンツかわりに履いてみようかな(笑)
921病弱名無しさん:2005/10/22(土) 13:24:07 ID:QXUQoado
>>918
俺のものは俺のもの
お前のものは俺のもの
以上!
922病弱名無しさん:2005/10/22(土) 13:38:33 ID:3YDjEti9
>>918
基本は(財布等の貴重品を除き)盗られて困るものは持って行かない。
貴重品または貴重品を入れたセーフティボックスの鍵は肌身離さず持ち歩く。
923病弱名無しさん:2005/10/22(土) 13:40:43 ID:jSXZBIvH
パジャマは前開きのものでないとまずいでしょうか?
トレーナーとかではダメ?
924病弱名無しさん:2005/10/22(土) 13:48:09 ID:QXUQoado
何で入院するのかによる
切開手術するなら前開き
925病弱名無しさん:2005/10/22(土) 13:48:31 ID:jSXZBIvH
>>922
たとえばスリッパだって、なくなれば冷たい廊下を裸足で歩かなければなければ
ならないしわけだ、貴重品といえば貴重品ですよね。
やっぱり大きく名前を書いておいた方がいいみたいですね。
926病弱名無しさん:2005/10/22(土) 13:49:11 ID:ABCpz7yh
いろいろ不便だと思うよ。
持ってないなら貸してもらえば?
927病弱名無しさん:2005/10/22(土) 14:15:43 ID:3YDjEti9
>>925
私が書いた「盗られて困るもの」ってのは、思い入れのあるものとか
他で代用できないものであり、貴重品は財布やお見舞い金、携帯、時計など。
スリッパは盗られてもまたすぐ買えるじゃない。
新しいスリッパを準備するまで入院時に履いて来た靴をはくこともできるし。
まあ、名前を書けるものは書いておくにこしたことはないですけどね。
928病弱名無しさん:2005/10/22(土) 15:25:14 ID:Q5cQfZPp
冬に腕を骨折した時、役にたったのは男性用の大きめのコートでした。
あとは、自分の使用している生理用品。
病院では、おいてあるところもあるけど、入院していた病院、おいてなかったので。
929病弱名無しさん:2005/10/22(土) 22:04:49 ID:ABCpz7yh
止血に使ったと考えた自分ってorz

自動販売機ついてないんですね
930病弱名無しさん:2005/10/23(日) 20:07:15 ID:hIpmQ3u0
今、入院中です、寝たきりです。針金ハンガーを縦に伸ばしたやつが有ると便利よ
931病弱名無しさん:2005/10/24(月) 07:37:48 ID:42NtiyM4
お疲れ様です
寝ながらは携帯で2ちゃんできるのかな?
932病弱名無しさん:2005/10/24(月) 09:11:09 ID:Xm+gKyVA
携帯から2ちゃんやりたい人は
http://c-others.2ch.net/
これをブクマクしとくよろし。
933病弱名無しさん:2005/10/24(月) 11:53:17 ID:AlA8vTyW
掃除用のコロコロ(粘着テープの。名前がわからん)を持っていけば良かった。
シーツ交換が週一だったので髪の毛を手で拾うのがメンドイ。

あと御存知の方、教えてください。
携帯用の時計でバイブ機能のあるものはありますか?
昔の携帯(電波入らず)を目覚まし代わりに使ってたけど
充電が切れるのが早くって。
病院は携帯禁止だし、音は他の人に迷惑だし・・・。
934病弱名無しさん:2005/10/24(月) 13:33:36 ID:oTjlrO7s
>>931-932タン
有難う〜
都立病院に居るんだけど…メール、充電okらしい。会話は控えて欲しいらしい。
トイレがアレだけど…快適です
935病弱名無しさん:2005/10/24(月) 13:45:23 ID:BvzNqlJp
ウェットティッシュの身体拭くヤツ
白十字社から出てるんだけど、あれは重宝したよ。
60枚入りで石鹸のかほり〜

あと、概出かな?水のいらないシャンプー。
936病弱名無しさん:2005/10/24(月) 20:45:27 ID:FMTO28P7
既出かもしれないけどフタつきのマグカップ二つ。
お茶と水を両方いれてもらえる。
一つしかないとどちらかしか選択できないので。
937病弱名無しさん:2005/10/24(月) 22:16:57 ID:6Rj0uWZf
術後動けない時は「マジックハンド」が大活躍。
あと大部屋だと耳栓とアイマスク。
いろんな人がいるので毎回入院すると勉強になります。
って本音は入院イヤだけど・・・来月からまた3ヶ月入院だす〜
938病弱名無しさん:2005/10/26(水) 11:30:24 ID:62oiI8Vj
使い捨てマスクは既出かな?
隣のババアに風邪うつされたよ(`Д´)ノウワァァン!
939病弱名無しさん:2005/10/26(水) 17:17:05 ID:+6ovf6r3
>>938

マスクは病院でもらえると思うんだけど。
そうでないとこもあるのかな?

>隣のババアに風邪うつされたよ(`Д´)ノウワァァン!

風邪ひいてるヤツほどなぜかマスクをしないんだよねえ。
940938:2005/10/26(水) 22:36:15 ID:62oiI8Vj
>>939
え?そうなの?知らなかった…orz
そう!隣のババアもマスクしてない!!(`へ´)
他人にうつしたら悪いって考えないのかなぁ?!
941病弱名無しさん:2005/10/27(木) 07:15:28 ID:sk3Gd7BK
そういえば、別に自分の「薬箱」持ってる患者さんいたなあ。
お袋の見舞い行ったとき、熱っぽいって言ったら、
その人がロキソニンくれた。w
942病弱名無しさん:2005/10/27(木) 09:37:08 ID:0VPhyPf4
病院に持っていく物として、「薬」というのは盲点であった。

レストランに醤油+ソースを持っていくようなものか?
943病弱名無しさん:2005/10/27(木) 10:17:24 ID:sCGoSIUP
>942

そうか?
私は婦人科の病気で入院するときには
持病のアレ鼻炎がでたら大変だと思って
薬持って行った、アレ結膜炎用の目薬も

もちろん主治医と薬剤師にOKもらって服用しましたよ
944病弱名無しさん:2005/10/27(木) 10:17:56 ID:VuKVUlIC
>>942
他に持病がある人にはS字フック並みに必須用品なんだけどね>薬
意外と忘れちゃう人多いのか、病院から貰った入院時の持ち物リストにも入ってた。
945病弱名無しさん:2005/10/27(木) 12:13:38 ID:Wcc1XKmc
S字フックっていまいちわからないのですが
鼻フックみたいなものですか?
946病弱名無しさん:2005/10/27(木) 19:29:12 ID:BvK9Ql6T
床に水こぼれてて
スッテンと転んじまった。スリッパより
裏に滑り止めがあるサンダルの方がいい
947病弱名無しさん:2005/10/28(金) 00:00:28 ID:LUr0w3ai
>>937
お大事に。変な人に当たらないといいね!
948病弱名無しさん:2005/10/28(金) 12:25:12 ID:m4RHuHiz
>>945
頭お大事に。

1日、手術が決まりました。
プレッシャーがかかるので「がんばれ」って言うのはご勘弁w
医者にがんばってもらいます。
949病弱名無しさん:2005/10/28(金) 12:27:44 ID:VR20FA/8
医者がんばれ。
950病弱名無しさん:2005/10/28(金) 13:00:33 ID:Dhjn4tOF
ここのテンプレ見て一通り揃えて
今日、入院なんだが・・・・・。
S字フック掛けるトコがない(^-^;
ケド磁石付きフックが使えるんで
ヨカッタ。
951病弱名無しさん:2005/10/28(金) 23:26:34 ID:i1cPmvDY
鼻フックでも使っておけ
952病弱名無しさん:2005/10/28(金) 23:50:31 ID:8WFNzSjn
>>945

医者がんばれ!パート2
953病弱名無しさん:2005/10/29(土) 09:18:14 ID:wGkxo8Jo
>>950
入院お疲れ様です。
早く良くなって下さいねー
954病弱名無しさん:2005/10/29(土) 10:52:47 ID:wGkxo8Jo
と言う訳で、次スレ立てました。
不足分などありましたら、追加よろしくです。

入院するなら絶対持ってけ!な物 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130549967/
955病弱名無しさん:2005/10/29(土) 11:14:11 ID:hKffYdf8
愛、勇気、希望
956病弱名無しさん:2005/10/29(土) 15:21:43 ID:JqZMPpc7
>>955
愛?・・・そんなものアテにしちゃいない。
勇気?・・・全身麻酔かけりゃ、どんな手術も痛くない。
希望?・・どんなものとっくの昔に捨てちまったぜ。( ̄ー ̄)ニヤリ
957病弱名無しさん:2005/10/29(土) 18:07:28 ID:malMyYWS
そろそろ肌寒い季節。
ユニクロメンズの大きめのフリースが羽織り物として重宝した。

あと、入院慣れしてる同室の人が持ってきていた
プラスチックのフック付き籠がすごく便利そうだった。
自分はS字フックで布袋をつるしてたけど、
籠の方がすっきりして物も取り出しやすそうだった。
958病弱名無しさん:2005/10/29(土) 18:17:58 ID:oyp8ZcLI
スレチなんでうざかったらスルーしてください
父の付き添いで病室にいるのですが隣のベッドの人のテレビ
の音がめちゃくちゃうるさいのですがこれって注意しても大丈夫ですかね?
入院中でピリピリしてるかもしれないからきれられても困るし
どうしよう
959病弱名無しさん:2005/10/29(土) 18:34:05 ID:6jTIwoxI
>958
大部屋でのTVはイヤホン使用がデフォだろ?
直接言うと入院しているお父さんが気まずくなるだろうから
看護師に相談して、看護師から言ってもらえ。
960病弱名無しさん:2005/10/29(土) 21:12:51 ID:oyp8ZcLI
>>959レスありがとうございます。
イヤホン無しの大音量で歌歌ってたりするんです。
明日看護師に言ってみます。
961病弱名無しさん:2005/10/29(土) 22:15:57 ID:SIoQlvjj
退院しました。
病院の売店でダイソーのペンライトを発見したのにはちょっとショックを覚えました。

200円で売るなよ。
962病弱名無しさん:2005/10/30(日) 00:29:19 ID:lW+kBXXD
>>961
200円ならまだ良心的なほうかも
963病弱名無しさん:2005/10/30(日) 15:33:46 ID:a8xU0SaB
年内に入院する事になると思います。
マジックハンドは何処のメーカーのモノがお勧めですか?
このスレを読んだ当初はマジックハンド?( ´,_ゝ`)プッ って感じだったけど
よ〜く考えれば必要だなぁ〜と心改めました。笑ったスマソ。
百貨店の玩具コーナーにあるのですか?
どんな種類のモノが良いのか伝授して下さい。お願いしますm(_ _)m
964病弱名無しさん:2005/10/30(日) 17:00:32 ID:Kd0HfEvw
>>961
退院おめでとうございます。

>>963
「マジックハンド」でぐぐったら一番上に通販サイト出てきますよ。
安いので1000円位からあるみたいですね。
965病弱名無しさん:2005/10/31(月) 07:15:36 ID:Zr5AMqCO
退院したら「マジックハンド」で、スカート捲りを楽しめますよ。
966病弱名無しさん:2005/10/31(月) 19:29:25 ID:+ctGPeAZ
無事マジックハンドを買いました。
皆様、色々アドバイスありがとうございました。
967病弱名無しさん:2005/10/31(月) 20:36:29 ID:Gf8z15e6
>>965
それだったら、入院中も看護婦さんのスカート捲りができるのではないの?
まあ、病院を追い出される危険を伴う両刃の剣ではあるけれど・・・
968病弱名無しさん:2005/11/01(火) 12:36:22 ID:RTczEOjI
…俺もこのスレにお世話になりそうだ…

自分椎間板ヘルニア持ち
969病弱名無しさん:2005/11/01(火) 16:39:55 ID:u6OUA8ch
>968
個室ならベッド上で余暇をいろいろ楽しめるぞ@椎間板ヘルニアでlove法手術済み
970病弱名無しさん:2005/11/02(水) 04:37:19 ID:UlkSsApy
でも、看護婦さんていきなり入ってくるから危ないよ。(何が危ないんだ?)
971病弱名無しさん:2005/11/02(水) 19:27:34 ID:vpgKrmOQ
入院中、やたら元気なガキンチョが居て、いつも走り回りながら「エイヤァー」って後から看護婦さんの
スカートを腰まで捲り上げたりしてはしゃいでた、
けど5歳ぐらい子供のやる事なので、看護婦さんも「こらー イタズラばかりしてー」って程度で済んでた。
そこで、その子供と友達になり「うまい棒」で釣って
 お気に入りの若い看護婦のA子ちゃんを指差し、
 「ボク! あの看護婦さんのスカートもエイヤァーやってみなよ」
 「そしたら 【うまい棒】 3本あげるからさぁ」
 そしたら欲張り坊主が、【うまい棒3本】握り締めÅ子ちゃんの後ろににじり寄った。
 漏れは携帯カメラを構えて、ワクワクドキドキ至福の習慣を、固唾を飲んで見守った。
 ところが、【うまい棒3本】を片手に持ってた為片手で捲る羽目に成り、しかも半分捲ったところで
 若い俊敏なA子チャンに捕まってしまいやがった。

坊主は拉致されナースステーションで尋問を受け、不審な3本の【うまい棒】のいわれを問いただされ
 いともたやすく【うまい棒】の出処・依頼人をゲロってしまった。

それからの漏れの入院生活の残りは、非常に肩身の狭いものになってしまったのは推察の通り
 
972病弱名無しさん:2005/11/02(水) 20:28:01 ID:YEwJJEwT
>>971
報酬は後払いにすべきだったなw
973病弱名無しさん:2005/11/03(木) 00:17:34 ID:0SK18U+D
涙がとまらん
974病弱名無しさん:2005/11/03(木) 00:59:31 ID:Axw6+G9w
>>971
で、「入院するなら絶対持ってけ!な物」というのは
【うまい棒】だということを暗に言っているのでつか?
975病弱名無しさん:2005/11/03(木) 01:14:21 ID:k9INyrvq
うまい棒が売店にある病院どこ?
976病弱名無しさん
ローソンとかセブンイレブンが入っているでかい総合病院だな。