入院の思い出スレッド 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
941病弱名無しさん:2006/01/13(金) 10:05:15 ID:9IXs6Wfr
>>937
少なくともあんたほどヒマじゃない>術後2日目

腹切った時はまだ熱が引いてなかったなー。傷口痛いし飯食えないし。
つか、そもそも大抵の病院は病室携帯禁止だし。
942病弱名無しさん:2006/01/13(金) 12:15:05 ID:bo+YA6p7
教訓
手術の大変さはやった事のある人間にしかわからない。 
943病弱名無しさん:2006/01/13(金) 12:40:34 ID:4HJnqokv
だね

こんな家畜女逝ってよし!〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ
944病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:04:35 ID:N+Lx6T2E
術後は半分死んでいる。
945病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:51:07 ID:UBlsVE92
確かに、身近に手術した人がいないと術後の大変さは分からないんだろうなぁ・・・

意外と知られてないのは、術後に高熱が出る事や完全に麻酔が抜けるまでは
時間がかかる事とかね。

自分の場合は術後2〜3日はメールすら出来なかったよ。酸素マスクを付けたまま
寝続けていたよ。
946病弱名無しさん:2006/01/13(金) 21:29:16 ID:W5NeZEQj
おれは術中の輸血の影響か、術後何日か全身が内側からくるかゆみで辛かったよ
947病弱名無しさん:2006/01/13(金) 22:02:29 ID:GMlOrIKj
俺去年気管支炎で入院した時に、一週間程点滴が取れなくて凄く嫌だった…。
機械式の点滴スタンドだったからトイレに行くのも大変だったし。
看護婦さんに下半身拭かれちゃうし…。
一番嫌だったのは仕事ができなかった事
俺脚本家やってるから入院中も脚本自体は書けるんだが何しろ舞台で役者の動き見れないし。
948病弱名無しさん:2006/01/14(土) 02:40:40 ID:cvdTqTle
>>947
大人の気管支炎も24時間輸液ですか…拘束されるのは大変ですね。
うちは子供が気管支炎になって、やはり24時間輸液ポンプに繋がれた
生活を送り、その付き添いをしたのですが、子供には精神的ショックが
強かったらしく、鬱状態になっていました。
笑顔が消え、とにかく些細なことで泣き、食欲がわかないと言って泣き、
食べられないから点滴も取れず…。
しかし個室が空いたので移らせてもらったら見違えたように元気になり、
当初の予定より若干延びましたが無事退院できました。

冬場は入院する患者が多く看護師さんも手をとられがちで、結局親が
看護師代わりをしなくてはならず、看病疲れで自分が入院してしまうと
いうアクシデントも付いてきましたが。
949病弱名無しさん:2006/01/14(土) 12:12:25 ID:/1v6Ju+i
>>946
多分、輸血の影響じゃなくて、点滴の中に入ってる止血剤の影響じゃないかな?
自分は、その影響で全身が痒くなったよ。

しかし、術後1日目に無事手術が終了したとメールを送ってきた彼氏の思いを
察して欲しかったね。
950病弱名無しさん:2006/01/14(土) 12:51:02 ID:0b6Maa5V
全身麻酔の手術だと次の日位はまだだるいのが普通みたいだけど
俺が次の日の朝起きて、すぐ着替えてたらナースさんが驚いてた。
951病弱名無しさん:2006/01/14(土) 17:35:02 ID:lDydIrfD
>>950
だるいというより、意識がないよ。幻覚を見ながら眠っているよ。
あなた、サイボーグですか? 酒は強い方?
952病弱名無しさん:2006/01/15(日) 09:15:28 ID:2Jjy3BzG
手術の次の日に着替えてたって本当?
普通は点滴が刺さってて、1人じゃ着替えられないよ
953病弱名無しさん:2006/01/15(日) 12:16:14 ID:+HPBbd2c
幻覚を見たのかもね。
954病弱名無しさん:2006/01/15(日) 12:53:15 ID:CF06Yse3
手術の内容にもよるのかもしんない、とは一応言ってみる。

開腹とかだと点滴以外に導尿のチューブとかもくっついてるから無理だとは思うけど。
955950:2006/01/15(日) 12:54:21 ID:qbP+okHW
ちゃんと着替えられたよ。術衣からパジャマだから出来たのかも。
それより意識がはっきりしてたから、ナースさんにチンコ管抜かれて、チンコを
消毒されたのが恥ずかしかったな(笑)。
956950:2006/01/15(日) 13:00:23 ID:qbP+okHW
全身麻酔の手術は病院によって全然やり方が違うよ。
当日、食事していいとこもあれば、水も飲んではダメといとこもある。
手術前に浣腸するとこもあれば、やらないとこもある。その他
病院によってさまざまだから、こうだと決め付けてると戸惑う事がある。注意。
957病弱名無しさん:2006/01/15(日) 18:31:52 ID:va5qzNzb
>>956
全身麻酔の手術のあと(小学生の時の)、オナラが出ないと水さえ飲ましてもらえなかったが、
今でもそうなのかな。そして、それはどういう意味なんだろう。
医学関係者に教えてほしいと思ってました。

水さえ飲ましてもらえないので、口の中にだ液を溜めて飲み込んだものだ。
958病弱名無しさん:2006/01/15(日) 21:01:06 ID:2Jjy3BzG
>>957
全身麻酔で意識がもうろうとしてるのと同様に内臓も麻酔から覚めていないので
ガスが出たのが、麻酔から覚めて動き出した目安になるんですよ。
麻酔が効いていて、動きが鈍い内臓へ食べ物を放り込んだらダメなの位は
分かるよね?

しかし、最初の食事は「おもゆ」って言って、味噌汁の上澄みみたいのと
お粥の上澄みみたいなものは最悪だよね。。。
腹が減っていたけど、全然食べれなかったよ。

959病弱名無しさん:2006/01/16(月) 05:27:38 ID:TB0TqBgI
>>957
少なくとも漏れは、そんなこと言われなかったな。全身麻酔後。数年前だけど。
960病弱名無しさん:2006/01/17(火) 12:08:05 ID:x0njOHmr
>>942
いや、普通は経験なんてなくても手術の大変さや必要とされる配慮は十分に想像できる。
961病弱名無しさん:2006/01/17(火) 12:21:02 ID:6azOf1/a
盲腸はオナラだ出ないとダメって言うよな。
962病弱名無しさん:2006/01/22(日) 01:00:14 ID:vfoh6+8B
冬はボーボーがポリシーなのでボーボーにしてたら
ある日ぶっ倒れて救急車で運ばれた。
気がついたらICU、着衣は病院専用のパジャマ。
完全に見られとる_| ̄|○
検温の時も脇毛が邪魔で邪魔で…

それでも懲りずにボーボーだけどね(*´∀`)
963病弱名無しさん:2006/01/22(日) 01:28:05 ID:xuIDwoCM
>>950 私なんか手術終わって数時間後に点滴つけて廊下うろうろしてたら看護婦さんに
「あなた普通じゃないわ」
といわれちゃったい!
964病弱名無しさん:2006/01/22(日) 09:03:57 ID:Va7rMCtJ
だ〜か〜ら〜。手術といっても色々で、盲腸から術後ICUに入らなくちゃいけないような大手術も
あるので、手術の種類が分からないと。。。
965病弱名無しさん:2006/01/22(日) 11:46:01 ID:eRykClNw
>>963
すごいw
966病弱名無しさん:2006/01/22(日) 12:07:36 ID:0IRmD8WL
>>963は部分麻酔だろ。
967病弱名無しさん:2006/01/22(日) 14:23:43 ID:XeBWyxdL
私がいた市立病院の精神科は、メシが踊り狂うほどうまい。
朝は洋食か和食か選べて、夜は魚か肉か選べる。
和洋中、様々な料理が出て、量もわりと多い。
鯖の味噌煮とカレーはそこらの店より百倍うまかった。
米も白米じゃなく五目とか栗とか、色んな種類あったし。

今思えば天国だったなあ、看護婦も若い人多いし、良い人ばっか。
968病弱名無しさん:2006/01/22(日) 14:50:28 ID:0IRmD8WL
>>967
いいなぁ(´Д`)
逃げこみたいw
969病弱名無しさん:2006/01/22(日) 16:40:19 ID:Gu9CIX4f
>>967
精神科だからかな。他の科は?
970病弱名無しさん:2006/01/22(日) 20:56:56 ID:11RQ+gGr
>>967
飯が踊り狂うほど旨く感じる薬を出されてないか?^^

>>963
点滴に廊下で踊り狂いたくなる成分が混入していたのだろう。

>>ボーボー
わし、ボーボーの方が好き。グラビアデビューしてください。

俺が行きつけにしてた病院も鰆の味噌煮が抜群に旨かった。しかも減塩食で。
食事が異常に不味いor嫌いなものが主菜の日は本当に生きる気力をうしないそうになる。
971963:2006/01/23(月) 02:43:24 ID:YRSc+XxR
>>966 全身麻酔だよ。 といっても、生えてこれない親知らず四本抜き。4時間かかった
術後みんな一応ICUにはいるんだけど麻酔切れてスタスタ歩いて病室戻った。
熱はでるわ、激痛でじっとしてられんかった。
972病弱名無しさん:2006/01/23(月) 08:14:10 ID:cyySp5YB
>>971
「スタスタ歩いて」の意味を知ってますか?
フラフラとスタスタは雲泥の差ですよ。
973病弱名無しさん:2006/01/29(日) 17:51:34 ID:ndzgLEOb
>>972m9(^Д^)プギャーッ
見事にスレ止まっちゃった件wwwwwwwwwwwwww
974病弱名無しさん:2006/01/29(日) 20:41:47 ID:ZLAWxtXe
顎関節の手術の後、個室で寝てたら目が覚めた。
真っ暗で「あぁもう夜なんだな」って思った瞬間、布団がビタビタしてて
?と思ってスタンド点けたら、血だらけで尻該当凹みは血溜まり状態。
焦って確認したら、点滴のジョイントが外れて、チューブの先から血が逆噴射。
看護婦さん呼んで処置してもらって、ベッドごと交換してくれたけど、
あれ気付いてなかったら死んでたのかな。
975病弱名無しさん:2006/02/04(土) 04:26:16 ID:5gUFuaNE
ナースコールを押しても1時間も誰も来ない。点滴してるのに薬の水はトイレまで行って汲ませる。入れ歯もつけさせて貰えずご飯を食べた。薬を配って貰えず何週間分をまとめて渡され自分で管理するように言われた。90歳の痴呆の老人なのに。
976病弱名無しさん:2006/02/05(日) 22:07:31 ID:4JS2MTTo
二年も前に入院してた看護士さん忘れられない・・
977病弱名無しさん:2006/02/05(日) 22:52:06 ID:edy9QVVA
IVH入れるとき、カテーテルが奥までいきすぎて、カテが心臓まで行って、不整脈起こして
マジ苦しかった…。後はー、同室の糖尿病のおばちゃんチョーうるさくてムカついた。こっちは抗がん剤で苦しんでるんだよ!!
てか、白血病患者がいる部屋に糖尿病患者入れんでほしかった…。
978病弱名無しさん:2006/02/05(日) 23:06:33 ID:z5mP98/2
ここのスレは過去の話ですよね。
現在入院している方のためのスレが出来たようです。↓

みんなの入院日記
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137407081/l50
979病弱名無しさん:2006/02/06(月) 00:25:27 ID:ciqnnNvV
>>977
IVHを入れて、抜き忘れられて、5年間入れっぱなしだった漏れが来ましたよ。
980病弱名無しさん:2006/02/06(月) 09:45:52 ID:JzjeDXCD


入院の思い出スレッド 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139186643/
981病弱名無しさん:2006/02/06(月) 10:32:59 ID:SKeeInbH
アイ ブイ エイチって何なの?
982病弱名無しさん:2006/02/06(月) 20:54:01 ID:t1Qa3hyH
>>979
それ、マジですか?すごいね、大丈夫だった?

>>981
IVHはintravenous hyperalimentationといって、中心静脈高栄養のこと。
心臓の近くの血管に、細い柔らかいカテーテルを挿入して、そこから高カロリーの点滴や、
薬剤などを投与します。
983病弱名無しさん:2006/02/07(火) 01:33:10 ID:V59DWM9h
イエローピーポーが迎えに来た
984病弱名無しさん:2006/02/08(水) 01:07:20 ID:pLnz8s9T
>>977
UDで薬できるまで耐えてくれ。
985979:2006/02/08(水) 01:30:40 ID:59Hd95lu
>>982
マジ話です・・・orz

幸い(かどうか知らんが)、本来丈夫な身体なので、5年後に別の病院でレントゲン撮るまで
まったく知らずに過ごしてました o.....rz
986病弱名無しさん:2006/02/08(水) 01:46:18 ID:N7mOEMJ+
先月検査入院し、今月13日に手術の為に再入院するものです。オレが入院生活で嫌なのは、医師の回診だね。朝いきなり仕切りのカーテン開けてくるから焦る。
987病弱名無しさん:2006/02/08(水) 02:14:07 ID:/c+3fJ7R
988982:2006/02/08(水) 18:11:59 ID:7KET8+0A
>>985
カテーテルまだ入ったままなん?しかし、抜き忘れるなんて、どうしたらそんなことが起こるんだか…。
恐ろしい…

989979:2006/02/08(水) 21:26:51 ID:7VRJlNuE
>>988
気付いてからすぐ抜いてもらいましたよ。
内科的治療?(他のカテで引っ張って抜こうとした)では抜けなくて、
結局、腹切って外科的に取り出すしかありませんでした。

そこはどうも、地元では有名なヤブらしい。
しかし救急車で担ぎこまれた漏れには選択の余地はなかったので。
990病弱名無しさん